1: 2019/10/17(木) 19:19:58.83
信州又はバイクに関係あることなら何でもOKです。
ツーリング、観光、温泉、食べ所、交通情報などなど何でもOK
「ゆっくり走ろうさわやか信州」
オフ会は適度に開催、いきなり参加も大歓迎です
しっかりとおもてなしをいたします。
基本的にはsage進行でお願いします。
沈みすぎ、カキコが24時間以上無い場合は保守ageお願いします。
★★バイクやツーリングに無関係な雑談は禁止です。★★
前前スレ
【長野】 信州 Part70 【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563976485/
【長野】 信州 Part71 【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567342960/
ツーリング、観光、温泉、食べ所、交通情報などなど何でもOK
「ゆっくり走ろうさわやか信州」
オフ会は適度に開催、いきなり参加も大歓迎です
しっかりとおもてなしをいたします。
基本的にはsage進行でお願いします。
沈みすぎ、カキコが24時間以上無い場合は保守ageお願いします。
★★バイクやツーリングに無関係な雑談は禁止です。★★
前前スレ
【長野】 信州 Part70 【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563976485/
【長野】 信州 Part71 【信濃】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567342960/
2: 2019/10/17(木) 19:23:55.11
アルプス>>1乙女
3: 2019/10/17(木) 19:39:44.98
>>1(いち)もつ
12: 2019/10/18(金) 00:48:47.22
>>1乙
>>11
諏訪から高原美術館までは通行止め箇所は無いけど 美術館から上田側は通行止めになってるね
ビーナスラインまで上がる途中も砂が浮いてると思う
>>11
諏訪から高原美術館までは通行止め箇所は無いけど 美術館から上田側は通行止めになってるね
ビーナスラインまで上がる途中も砂が浮いてると思う
4: 2019/10/17(木) 19:44:19.31
乙!
5: 2019/10/17(木) 20:41:01.34
不要!
6: 2019/10/17(木) 21:08:05.21
六文銭。
7: 2019/10/17(木) 21:32:57.61
平成23年度 冬季交通不能区間 規制情報
http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/toukiheisa23.pdf
長野国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/
長野道路公社
http://www.ndoro.or.jp/
県内の道路情報-長野県ホームページ
http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/0170.htm
(携帯版はこちら→ http://www.pref.nagano.lg.jp/i/doro.htm )
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
■長野県内の天気予報
気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/yoho/322.html
Yahoo!:http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/
長野県内の山の天気
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/M07003/20/
ビーナスラインの現況確認はこちらのライブカメラをどうぞ
http://www.lcv.jp/area/life/road/index.html
http://www.kurumayama.com/
http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/toukiheisa23.pdf
長野国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/nagano/
長野道路公社
http://www.ndoro.or.jp/
県内の道路情報-長野県ホームページ
http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/0170.htm
(携帯版はこちら→ http://www.pref.nagano.lg.jp/i/doro.htm )
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
■長野県内の天気予報
気象庁:http://www.jma.go.jp/jp/yoho/322.html
Yahoo!:http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/
長野県内の山の天気
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/M07003/20/
ビーナスラインの現況確認はこちらのライブカメラをどうぞ
http://www.lcv.jp/area/life/road/index.html
http://www.kurumayama.com/
8: 2019/10/17(木) 21:33:15.07
■ビギナーライダーさん達へ
ビーナスラインや志賀高原などの気温を安易に聞く前に自分でも大まかな計算は可能です。
①湿度の低い季節は、標高が100m上がるごとに約1℃下がる
湿度の高い季節は、標高が100m上がるごとに約0.6℃下がる
②自分が行きたい場所の近くにある市町村の当日の天気予報を確認する。
③地図で、天気予報を確認した市町村の役場付近の標高と自分が行きたい場所の標高を調べる
④その標高差を、1.より山道の予想気温を計算する
例)松本市(標高600m)とビーナスラインの美ヶ原(標高2000m)の標高差は1400mあるので、
気温差は約8.4度あるとわかります。
松本市が気温30度であれば美ヶ原の気温は20度くらいとなります。
これは基本的な計算ですので風の強さや天候によって多少変動します。
計算した気温を元に、自分に必要な服装を考えましょう!!
ビーナスラインや志賀高原などの気温を安易に聞く前に自分でも大まかな計算は可能です。
①湿度の低い季節は、標高が100m上がるごとに約1℃下がる
湿度の高い季節は、標高が100m上がるごとに約0.6℃下がる
②自分が行きたい場所の近くにある市町村の当日の天気予報を確認する。
③地図で、天気予報を確認した市町村の役場付近の標高と自分が行きたい場所の標高を調べる
④その標高差を、1.より山道の予想気温を計算する
例)松本市(標高600m)とビーナスラインの美ヶ原(標高2000m)の標高差は1400mあるので、
気温差は約8.4度あるとわかります。
松本市が気温30度であれば美ヶ原の気温は20度くらいとなります。
これは基本的な計算ですので風の強さや天候によって多少変動します。
計算した気温を元に、自分に必要な服装を考えましょう!!
9: 2019/10/17(木) 22:07:02.38
平成23年度なんちゃらのリンクとか、令和の時代なんだから次から修正しようぜ、乙。
10: 2019/10/17(木) 22:33:18.97
スレ立て乙!
11: 2019/10/17(木) 23:17:48.18
諏訪から美ヶ原までのビーナスラインで通行止めある?
13: 2019/10/18(金) 02:07:18.82
上信越道、まだ佐久の所止まってるんか?
週末長野行こうかと思ってたのに!
週末長野行こうかと思ってたのに!
14: 2019/10/18(金) 02:59:34.90
>>13
峠は18号で恋よ
峠は18号で恋よ
15: 2019/10/18(金) 06:20:44.61
信州方面のツーリングシーズンはもうすぐ終了。
今年も家庭と仕事の諸事情で信州ツーに行けなかったと言うより
ただの一度も宿泊ツー(ドライブも)に行けなかった。
そこそこの距離を走る日帰りツーも10回ぐらいしかできなかった。
諸事情の内容は割愛するが、己の時間を削りまくるのは本当にきつい。
今年も家庭と仕事の諸事情で信州ツーに行けなかったと言うより
ただの一度も宿泊ツー(ドライブも)に行けなかった。
そこそこの距離を走る日帰りツーも10回ぐらいしかできなかった。
諸事情の内容は割愛するが、己の時間を削りまくるのは本当にきつい。
16: 2019/10/18(金) 06:40:27.51
えー話題の穂保住民だが、バイク3台水没したわ。
ご多分に漏れず、こってり泥だらけ。
ヘッドランプの中で泥水がチャプチャプしてるわ。
トネガワの社長には連絡済だが、いまはそれどころではないw
ご多分に漏れず、こってり泥だらけ。
ヘッドランプの中で泥水がチャプチャプしてるわ。
トネガワの社長には連絡済だが、いまはそれどころではないw
17: 2019/10/18(金) 06:56:01.14
>>16
穂保なんて話題になってねーじゃねーか
穂保なんて話題になってねーじゃねーか
18: 2019/10/18(金) 07:56:11.90
ニュース見ない人でつか?
19: 2019/10/18(金) 08:03:53.55
水没か、御愁傷様ですとしか言えん
川の水量がヤバそうになったら職場が高台にあるからそこへバイクを避難させるかな
てか、どしゃ降りの雨の中でバイクを動かす気にはなれないから無理か
川の水量がヤバそうになったら職場が高台にあるからそこへバイクを避難させるかな
てか、どしゃ降りの雨の中でバイクを動かす気にはなれないから無理か
20: 2019/10/18(金) 10:16:09.76
車、車検対応で純正サイズのスタッドレスにしたんだけど、2ヶ月このまますり減らすか、夏タイヤに戻すか悩んでるんだぜ。
軽自動車でパンタジャッキでのぼっち作業。
軽自動車でパンタジャッキでのぼっち作業。
22: 2019/10/18(金) 10:19:36.98
>>20
走行距離にもよるけど、500km以下なら、むしろ皮むきができて良いんじゃないの?
スタッドレスに皮むきが必要なのは知ってるよな?
走行距離にもよるけど、500km以下なら、むしろ皮むきができて良いんじゃないの?
スタッドレスに皮むきが必要なのは知ってるよな?
21: 2019/10/18(金) 10:17:37.46
★ 長野の移住について ★
長野は、移住したい県としてここ数年統計でこそ首位クラスになっていますが、
反面、「長野 移住 後悔」で検索すると
さまざまな移住者(婚姻による移住も含む)の悲痛な声も聞かれます。
基本的に長野は保守的で、排他的です。自然だけに惹かれて、
近所づきあいを軽視するととんでもないことになります。
また、地域で気質も町内会の考え方も全く異なります。
よく調査されることをオススメします。ある人の評価を参考に載せます。
1位 佐久 東京へのアクセスが抜群に良い。駅周辺や郊外の開発が急速に進み、店も多い。夏の避暑、ウインターレジャーもできる人気エリア。
2位 長野 県内で一番人口が多く栄えている街ではあるが、気候は良くない。冬は雪が多く暮らすには覚悟が必要。水没要素も出てきた。
3位 松本 県内で二番目に人口が多くそこそこ栄えているが、住民の気が荒く、運転マナーが悪い。山に興味のある人以外は勧められない。
4位 茅野 特急列車の本数は少ないが、東京へのアクセス時間は短い。周辺に店が多い。セカンドハウスの定番なので、価格帯が高めなのが難点。
5位 軽井沢 観光客向けの店ばかりで、地元民向けの店は少ない。冬の寒さは北海道並の厳しさ。予算に余裕があり、軽井沢ブランドにこだわる人以外はオススメできない。
6位 上田 駅周辺はそこそこ栄えていているが、駅から1km離れると店はほとんどない。市域が広く、よく調査する必要がある。
7位 飯田 信州の中で一番暖かいので過ごし易い。住民の気質もおおらか。ただし、交通の便が悪く、周辺に店は少ない。マイカーは必須。
8位 塩尻 市民交流センターなど公共施設は整備されているが、周辺に店は少ない。中都市ながら、ムラ社会的な感じが強い。
9位 諏訪 道路が狭く、車での移動が大変。諏訪湖と観光業で持っている街だが、年々寂れている。近年、温泉を利用した老人ホームが急増している。
10位 岡谷 信州の中でも面積が小さい市。駅周辺でさえ閉店が続いて、年々寂れている。
11位 小諸 昔は東信の中心だったが、今では完全に沈黙。浅間山の山麓の街で、市内は坂だらけ。 老人にはきつい。
12位 大町 開発から完全に取り残されている。
長野は、移住したい県としてここ数年統計でこそ首位クラスになっていますが、
反面、「長野 移住 後悔」で検索すると
さまざまな移住者(婚姻による移住も含む)の悲痛な声も聞かれます。
基本的に長野は保守的で、排他的です。自然だけに惹かれて、
近所づきあいを軽視するととんでもないことになります。
また、地域で気質も町内会の考え方も全く異なります。
よく調査されることをオススメします。ある人の評価を参考に載せます。
1位 佐久 東京へのアクセスが抜群に良い。駅周辺や郊外の開発が急速に進み、店も多い。夏の避暑、ウインターレジャーもできる人気エリア。
2位 長野 県内で一番人口が多く栄えている街ではあるが、気候は良くない。冬は雪が多く暮らすには覚悟が必要。水没要素も出てきた。
3位 松本 県内で二番目に人口が多くそこそこ栄えているが、住民の気が荒く、運転マナーが悪い。山に興味のある人以外は勧められない。
4位 茅野 特急列車の本数は少ないが、東京へのアクセス時間は短い。周辺に店が多い。セカンドハウスの定番なので、価格帯が高めなのが難点。
5位 軽井沢 観光客向けの店ばかりで、地元民向けの店は少ない。冬の寒さは北海道並の厳しさ。予算に余裕があり、軽井沢ブランドにこだわる人以外はオススメできない。
6位 上田 駅周辺はそこそこ栄えていているが、駅から1km離れると店はほとんどない。市域が広く、よく調査する必要がある。
7位 飯田 信州の中で一番暖かいので過ごし易い。住民の気質もおおらか。ただし、交通の便が悪く、周辺に店は少ない。マイカーは必須。
8位 塩尻 市民交流センターなど公共施設は整備されているが、周辺に店は少ない。中都市ながら、ムラ社会的な感じが強い。
9位 諏訪 道路が狭く、車での移動が大変。諏訪湖と観光業で持っている街だが、年々寂れている。近年、温泉を利用した老人ホームが急増している。
10位 岡谷 信州の中でも面積が小さい市。駅周辺でさえ閉店が続いて、年々寂れている。
11位 小諸 昔は東信の中心だったが、今では完全に沈黙。浅間山の山麓の街で、市内は坂だらけ。 老人にはきつい。
12位 大町 開発から完全に取り残されている。
23: 2019/10/18(金) 11:22:21.50
軽のタイヤなんか安いから履いとけばいいじゃん。
24: 2019/10/18(金) 11:35:46.51
例年だとあと1ヶ月くらいで初雪だしな
25: 2019/10/18(金) 12:35:33.51
うちの軽トラは年中スタッドレスタイヤ履いてるぞ
26: 2019/10/18(金) 12:39:47.62
ボランティアに行った人、どんなもの持ってったらいいのかな
軍手、ビニール手袋、雑巾、マスクは用意したがあとはなんだろう
食事と水は当然として天気が悪いからカッパぐらいしかわからない
移動は自分の車でいいのだろうか
軍手、ビニール手袋、雑巾、マスクは用意したがあとはなんだろう
食事と水は当然として天気が悪いからカッパぐらいしかわからない
移動は自分の車でいいのだろうか
27: 2019/10/18(金) 13:20:44.43
>>26
長野市のサイト参照
長野市のサイト参照
28: 2019/10/18(金) 16:12:47.10
ボランティア行った者ですが、長靴のインソール固いの入れたほうがいいよ ガラス混じりの土泥でしたから あと行政のボランティア募集もパニクってたから、自治体当てにしないで自主的に動ける覚悟 ゴミ出しの手伝いとか粗大ゴミの積み降ろし等… 指示待ちでは意味ないです。
39: 2019/10/19(土) 15:57:21.59
>>28
助かる。長靴は踏み抜き防止にしたわ
またこの雨は心配だな
助かる。長靴は踏み抜き防止にしたわ
またこの雨は心配だな
40: 2019/10/19(土) 16:22:27.96
>>39
今日親戚の家の片づけに行ってきたわ。コレ↓報道のイメージよりもっと酷い
https://i.imgur.com/MLk8Zws.jpg
https://i.imgur.com/6U75N1N.jpg
やっと道とかの泥がなくなったけど、場所によっては重機が入れないから1週間経ってもこれ
マジで飛散したガラスは危険なのと、高性能なマスクは必須です。
今日親戚の家の片づけに行ってきたわ。コレ↓報道のイメージよりもっと酷い
https://i.imgur.com/MLk8Zws.jpg
https://i.imgur.com/6U75N1N.jpg
やっと道とかの泥がなくなったけど、場所によっては重機が入れないから1週間経ってもこれ
マジで飛散したガラスは危険なのと、高性能なマスクは必須です。
45: 2019/10/19(土) 22:55:37.87
>>40
津波と変わらんな
津波と変わらんな
29: 2019/10/18(金) 16:37:26.59
軽井沢→小諸 田中→上田
車混んでて動かないよ!
コンビニのトイレすら渋滞。
車混んでて動かないよ!
コンビニのトイレすら渋滞。
30: 2019/10/18(金) 21:56:59.89
R299 麦草峠から先(西側)は通行止め
32: 2019/10/19(土) 06:30:18.52
>>30
通行止め解除されたね
通行止め解除されたね
31: 2019/10/18(金) 23:36:30.89
佐久ー碓氷軽井沢が通行止めのせいで
軽井沢18号にトラックなどが侵入しているので
大渋滞起こしている
小諸ICから浅間サンラインの終点の18号まで行こうとすると
その終点を起点に大渋滞
よって、佐久ICまで行くのがいい
逆に、軽井沢から長野方面に行くなら
碓氷軽井沢で降ろされたあと、18号使わないで御代田あたりを通って
佐久ICに行くような道を考えるべし
軽井沢18号は、なるべく迂回してくだされ
軽井沢18号にトラックなどが侵入しているので
大渋滞起こしている
小諸ICから浅間サンラインの終点の18号まで行こうとすると
その終点を起点に大渋滞
よって、佐久ICまで行くのがいい
逆に、軽井沢から長野方面に行くなら
碓氷軽井沢で降ろされたあと、18号使わないで御代田あたりを通って
佐久ICに行くような道を考えるべし
軽井沢18号は、なるべく迂回してくだされ
33: 2019/10/19(土) 06:37:59.47
残り少ない週末が雨で潰されてゆく
34: 2019/10/19(土) 06:51:48.45
ニュースにもなってないが神津牧場が孤立してたよ
道路がぐちゃぐちゃになってそこに沢の水が流れてた
アイス食べに行ったんだけど営業してなかった
牛も心配だ
道路がぐちゃぐちゃになってそこに沢の水が流れてた
アイス食べに行ったんだけど営業してなかった
牛も心配だ
35: 2019/10/19(土) 10:57:55.47
中央道の通行止め解除されたから中央道で長野行った方がいいね
36: 2019/10/19(土) 11:57:56.31
めっちゃ晴れてるwww
誰だ曇り予報したの
誰だ曇り予報したの
37: 2019/10/19(土) 14:20:55.28
道の駅やまのうち
土砂降り
また合羽か…
土砂降り
また合羽か…
38: 2019/10/19(土) 14:26:43.86
今日急ぐことはない、明日
41: 2019/10/19(土) 16:34:13.37
側溝脇に掻き出した土砂と枝葉がこの雨でまた側溝に逆戻りなんだぜ。
泣けてきますね。
泣けてきますね。
42: 2019/10/19(土) 20:22:13.86
ホットスタッフじゃねーかwww
43: 2019/10/19(土) 20:52:25.29
決壊した堤防はどうなってる?
台風また来てるけど増水に耐えられそうかな?
台風また来てるけど増水に耐えられそうかな?
44: 2019/10/19(土) 21:04:36.23
決壊した堤防より流入河川の川底がかなり上がってるのが怖い
46: 2019/10/20(日) 09:11:04.89
思ったより天気は微妙
明日に期待!
明日に期待!
47: 2019/10/20(日) 10:47:56.62
長野は曇ってて風はあるが所々青空が見えるし走るには良さそうだね
48: 2019/10/20(日) 10:52:42.75
ツーリング先はもちろん旅行先として長野は、当分の間避けた方がいい
49: 2019/10/20(日) 11:04:25.68
この災害時にツーリングなど不謹慎だなどの声が聞こえてきそうだね。
通常営業している観光業も大打撃をこうむる、とてもうるわしい慣習だ。
通常営業している観光業も大打撃をこうむる、とてもうるわしい慣習だ。
50: 2019/10/20(日) 11:06:34.17
麗しいザマスね
51: 2019/10/20(日) 11:20:28.80
不謹慎厨になんと言われようが俺はツーリングに行く
今日も野沢温泉で一泊だぜ
ただ言うほど天気よくねーわ!
信州新町の道の駅、ソバはウワサ通り美味しいけど、天ぷらは普通~普通以下だな
今日も野沢温泉で一泊だぜ
ただ言うほど天気よくねーわ!
信州新町の道の駅、ソバはウワサ通り美味しいけど、天ぷらは普通~普通以下だな
52: 2019/10/20(日) 11:22:12.87
そうだ、あと言い忘れてたけど、R361の権兵衛トンネルが今 通行止めらしいよ
伊那~木曽の通り抜けできないみたいだから注意してね
伊那~木曽の通り抜けできないみたいだから注意してね
55: 2019/10/20(日) 11:59:35.05
>>52
まさに今日権兵衛通るルート組んでたけど通れなくて断念したわ・・・
まさに今日権兵衛通るルート組んでたけど通れなくて断念したわ・・・
53: 2019/10/20(日) 11:29:27.08
千曲川とその支流は顕著な被害になってなくても
護岸が削れて危険な状態なところが結構あるな。
護岸が削れて危険な状態なところが結構あるな。
54: 2019/10/20(日) 11:44:19.38
火曜日から都内出発で白馬行こうと思うんだけど、上信越道の迂回って2時間位余計に見とけば大丈夫かな?
56: 2019/10/20(日) 12:07:03.64
>>54
白馬目的ならもともと中央道通ったほうが早いんじゃ
上信越道経由ならそのくらい余裕見ておけばだけど
白馬目的ならもともと中央道通ったほうが早いんじゃ
上信越道経由ならそのくらい余裕見ておけばだけど
59: 2019/10/20(日) 15:59:30.37
白馬直行なら>>56の通り中央道が早いけど、ツーリングなら万座/渋峠も考えては
万座入口手前の144号が通行止めだけどすぐ側に迂回路あり
万座入口手前の144号が通行止めだけどすぐ側に迂回路あり
66: 2019/10/20(日) 22:41:38.13
>>56、59
ありがとう、埼玉で1人合流するから関越で行きたいの
ありがとう、埼玉で1人合流するから関越で行きたいの
57: 2019/10/20(日) 15:31:58.48
今、佐久まできたけど神津牧場見に行くか、電車が殆ど来ない野辺山みにいくか風呂入って帰るか悩むぜな。
60: 2019/10/20(日) 18:54:34.65
昼過ぎに行ったけどビーナス空いてなかったわ。
61: 2019/10/20(日) 18:58:21.45
そらそうやろ
62: 2019/10/20(日) 19:06:23.46
ナイスロードはマジでナイス。高遠スケッチロードとの親和性もいい。
来年はもっとツーリングルートに組み込みたい。
来年はもっとツーリングルートに組み込みたい。
64: 2019/10/20(日) 19:49:57.58
>>62
あれツーリングマップルがフザけて名前つけたんかと思ってたけど、正式名称なのか
あれツーリングマップルがフザけて名前つけたんかと思ってたけど、正式名称なのか
63: 2019/10/20(日) 19:07:59.53
65: 2019/10/20(日) 20:48:58.45
道の駅山ノ内に来てみたが
夜間瀬の川沿い崩落してて地肌が見えて怖くなったわ
夜間瀬の川沿い崩落してて地肌が見えて怖くなったわ
67: 2019/10/20(日) 22:54:21.43
初めて災害ボランティア行ってきたけどやっぱり現場行って見るとニュースとは受ける印象違うね
力を合わせて頑張ろうって思ってやってきた
帰りに善光寺の前で車とバイクの事故を見てきたわ…
車はジジイだったけどライダーは救急車で運ばれたんだろう
道路にヘルメットとブーツが揃えて置かれていたのが何やら良くないことを想像させる…
力を合わせて頑張ろうって思ってやってきた
帰りに善光寺の前で車とバイクの事故を見てきたわ…
車はジジイだったけどライダーは救急車で運ばれたんだろう
道路にヘルメットとブーツが揃えて置かれていたのが何やら良くないことを想像させる…
68: 2019/10/20(日) 22:56:38.47
>>67
お疲れ様!
お疲れ様!
70: 2019/10/20(日) 23:09:57.78
>>68
ありがとう!
ツーリング楽しんでくれ!
ありがとう!
ツーリング楽しんでくれ!
69: 2019/10/20(日) 23:08:24.33
>>67
ありがとうね。
またよろしくお願いします。
ありがとうね。
またよろしくお願いします。
71: 2019/10/20(日) 23:12:54.65
>>69
微力ながらまたお手伝いさせてもらいます!
微力ながらまたお手伝いさせてもらいます!
72: 2019/10/21(月) 07:56:51.56
>>71
どこに住んでいるんだよ?
その地区で今度災害あったら逆にボランティアで行くから居住地を言え
このやろう
どこに住んでいるんだよ?
その地区で今度災害あったら逆にボランティアで行くから居住地を言え
このやろう
73: 2019/10/21(月) 08:42:07.26
道路一本分 川沿いかどうかで、浸水するかどうか別れてたりするよね
やっぱ家買うときはちゃんと調べないといけないな
やっぱ家買うときはちゃんと調べないといけないな
74: 2019/10/21(月) 12:29:00.71
>>73
せっかく各自治体がネットでも防災ハザードマップを出しているんだしな
「警告はしておいた、後は自己責任で」とも取れるが
せっかく各自治体がネットでも防災ハザードマップを出しているんだしな
「警告はしておいた、後は自己責任で」とも取れるが
75: 2019/10/21(月) 12:38:29.01
新幹線のところも浸水地域だったみたいだね
76: 2019/10/21(月) 13:52:10.23
新幹線のところは建設当時、ハザードマップが存在していなくて
JRでは越水しても予想水位は1.6mと計算して、2.0mかさ上げした。その後ハザードマップが完成したが
そのハザードマップでは5.0mと記載されていた。
実際に罹災してJRは「そっちかー」とバイク王のCMのような感じ
JRでは越水しても予想水位は1.6mと計算して、2.0mかさ上げした。その後ハザードマップが完成したが
そのハザードマップでは5.0mと記載されていた。
実際に罹災してJRは「そっちかー」とバイク王のCMのような感じ
78: 2019/10/21(月) 17:15:29.30
>>76
新幹線のところって川面より低かったって本当?
新幹線のところって川面より低かったって本当?
77: 2019/10/21(月) 16:55:01.08
権兵衛トンネルが通行止めになったから南信ツーリングも厳しいな
79: 2019/10/21(月) 17:55:59.71
権兵衛トンネル使えないから、
木曽民どうやって伊那市付近に通勤するんや
木曽民どうやって伊那市付近に通勤するんや
80: 2019/10/21(月) 18:14:13.68
地図上では旧道っぽい峠道があるが…凄そうな道だなw
81: 2019/10/21(月) 18:22:06.39
>>80
権米峠はとても走れないぞ
権米峠はとても走れないぞ
86: 2019/10/21(月) 20:49:11.98
>>80
普通の舗装林道だよ。
どってことないよ。
普通の舗装林道だよ。
どってことないよ。
82: 2019/10/21(月) 18:30:36.87
雨で橋脚の土台が崩れた(崩れそう?)だかで工事通行止めだよな
長引きそうなのかなあ
長引きそうなのかなあ
83: 2019/10/21(月) 18:45:31.89
昨日権兵衛行こうとしてナビ操作ミスってナイスロード行った者ですが
通れなかったんですね。姥神峠もですか?
通れなかったんですね。姥神峠もですか?
84: 2019/10/21(月) 19:32:40.31
権兵衛旧道とか懐かしいな
1.5車線の道を延々と伊那~木曽まで1時間ぐらいかかったかな?
流石に徒歩の旧道を歩いたことは無いけど
1.5車線の道を延々と伊那~木曽まで1時間ぐらいかかったかな?
流石に徒歩の旧道を歩いたことは無いけど
85: 2019/10/21(月) 19:43:24.82
個人的には奈良井ダム脇の県道493通行止の方が痛い
あの荒れてボコボコの舗装路面を走るのが楽しいのに
あの荒れてボコボコの舗装路面を走るのが楽しいのに
87: 2019/10/21(月) 21:17:05.06
そうそう
フラットフラット
フラットフラット
89: 2019/10/22(火) 00:10:13.21
ハロウィンのコスプレツーリングやらねえですか。
軽井沢→佐久→白樺湖→霧ヶ峰→美ヶ原→上田のライダーズカフェ
軽井沢→佐久→白樺湖→霧ヶ峰→美ヶ原→上田のライダーズカフェ
90: 2019/10/22(火) 00:11:14.78
信じなければ今頃ばあちゃんまだ元気だったんだろうな…
91: 2019/10/22(火) 00:20:31.65
>>90
婆ちゃんはスキーヤーに「初心者向けのコース」だと言われて、そこで帰らぬ人になりました
婆ちゃんはスキーヤーに「初心者向けのコース」だと言われて、そこで帰らぬ人になりました
92: 2019/10/22(火) 00:41:14.00
長野に別荘を買わなくて良かった・・・
まんまと
してやられるとこだった
まんまと
してやられるとこだった
93: 2019/10/22(火) 01:50:13.93
>>92
骨折したところは前より強くなるって言うし。
骨折したところは前より強くなるって言うし。
97: 2019/10/22(火) 09:08:03.81
>>92
川沿いの平地に別荘地なんてねーよ、ほとんどが農地
まー、だから逆に被害が深刻なんだが
別荘地は、地元民の居住地より高いところにあるから、
寒いけど水害の心配はない
川沿いの平地に別荘地なんてねーよ、ほとんどが農地
まー、だから逆に被害が深刻なんだが
別荘地は、地元民の居住地より高いところにあるから、
寒いけど水害の心配はない
94: 2019/10/22(火) 05:23:46.00
最近別荘情報ニキおらんくなったな。
この前の台風でやられたのかな
この前の台風でやられたのかな
98: 2019/10/22(火) 09:39:48.62
>>94
そんなこと言うから~ほら
また湧いちゃったw
そんなこと言うから~ほら
また湧いちゃったw
95: 2019/10/22(火) 07:56:09.03
権兵衛トンネルが通行止めなら今年のツーリングはオワタ
迂回路ないからな
迂回路ないからな
96: 2019/10/22(火) 08:04:40.43
以前にいつも権兵衛じゃマンネリだと思い、辰野から牛首峠を走ってみたが大型バイクじゃかなり辛かった
99: 2019/10/22(火) 09:51:16.41
>>96
クロスカブやセローなら楽しそうだよね
でも車も走ってるじゃん
クロスカブやセローなら楽しそうだよね
でも車も走ってるじゃん
100: 2019/10/22(火) 10:06:52.63
四輪ならすれ違いは大変だけど滑ったり転倒の危険はないので
釣りや地元の人とかで交通量はそこそこある
釣りや地元の人とかで交通量はそこそこある
101: 2019/10/22(火) 10:20:41.18
しめしめ、スレ住人が権兵衛峠道路に夢中になってる間に
おいらはバイトに行ってくるべ
おいらはバイトに行ってくるべ
102: 2019/10/22(火) 10:31:12.53
>>101
休みじゃねーのかよ
休みじゃねーのかよ
103: 2019/10/22(火) 11:44:56.36
しかも全然しめしめじゃない…
104: 2019/10/22(火) 11:58:46.73
じめじめ、外は雨だぜ
105: 2019/10/22(火) 12:03:20.80
雨はあがったよぉ~
曇り空だけどぉ~
曇り空だけどぉ~
106: 2019/10/22(火) 12:09:10.89
雨止んだし 天気予報大外れ
107: 2019/10/22(火) 12:26:59.27
しめしめ厨は嘘しか書かない
話し相手のいない構ってちゃん
しめしめをNG推奨
話し相手のいない構ってちゃん
しめしめをNG推奨
108: 2019/10/22(火) 12:44:05.91
知ってると思うけど
都民の高級別荘軽井沢
大昔は人の住めない沼だらけだった
都民の高級別荘軽井沢
大昔は人の住めない沼だらけだった
109: 2019/10/22(火) 12:47:44.71
マクドがすげー並んでるんだけど、今日なんか安売りの日なの?
110: 2019/10/22(火) 13:00:03.13
長野でも マクド っていうんだ
111: 2019/10/22(火) 13:08:05.74
北信・東信はマックだな
中南信は知らん
中南信は知らん
117: 2019/10/23(水) 07:26:15.45
>>111
ックドってうちのじいちゃんは言ってた
ックドってうちのじいちゃんは言ってた
112: 2019/10/22(火) 14:48:10.90
30年くらい前は普通に通れたが、トンネルが開通した直後に行ったら
峠の伊那側に崩落箇所があって通行止めで、治す気が無い放置状態だったが、
今は通れるようになったの?
峠の伊那側に崩落箇所があって通行止めで、治す気が無い放置状態だったが、
今は通れるようになったの?
114: 2019/10/23(水) 00:03:31.85
>>112
さっきストリートビューでみたら、この先土砂崩れで通行止めって看板出てた
あんなとこ積極的に直す気なんか無いだろうし、今も通行止めなんじゃないだろうか
さっきストリートビューでみたら、この先土砂崩れで通行止めって看板出てた
あんなとこ積極的に直す気なんか無いだろうし、今も通行止めなんじゃないだろうか
113: 2019/10/22(火) 15:56:33.39
牛首峠をR19から登ったけど落葉が凄くてヌルヌルだった
115: 2019/10/23(水) 00:37:58.63
旧権兵衛はかなり前から通行上 牛首も交通量かなり少ないからアスファルトに苔生えてる せっかく越えても小野に出るだけなんで微妙
116: 2019/10/23(水) 01:57:59.63
贄川宿から塩尻寄りに県道254で牛首峠、小野へ出る道があるな。
道は悪いけど。
道は悪いけど。
119: 2019/10/23(水) 09:08:25.00
権兵衛通行止め、木曽方面はR361だけじゃなくr493からも止めてるね
120: 2019/10/23(水) 10:46:48.90
マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・習志野支部の者の者です
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!
同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!
121: 2019/10/23(水) 11:49:44.26
マクドなんて呼んでるのは名古屋圏の深南信だけだろ
122: 2019/10/23(水) 12:10:38.54
マクドフライポテトください、とか言うの?
123: 2019/10/23(水) 12:27:36.27
アメリカだとミク・ダナオス、ミとダにアクセント。これ豆な。
124: 2019/10/23(水) 12:29:39.15
マクドナルドという店をマクドと略すかマックと略すか問題と、
「マックフライポテト」という正式名称の商品をどう呼ぶかは全く別問題
マック(笑)とか言ってる頭マックのバカどもはそんなことも分からないんだよな
早いとこマクナルという知性あふれる略称を使うようにした方がいいぞ
「マックフライポテト」という正式名称の商品をどう呼ぶかは全く別問題
マック(笑)とか言ってる頭マックのバカどもはそんなことも分からないんだよな
早いとこマクナルという知性あふれる略称を使うようにした方がいいぞ
125: 2019/10/23(水) 12:42:07.53
この話題の時にマクドフライポテトの話をすると、決まって熱くなりながらこういう回答する人が来るんですよ
それより千曲川がまたやばそう
それより千曲川がまたやばそう
128: 2019/10/23(水) 15:09:34.36
>>125
なんだかんだこの前の洪水以降も普段より水位高い状態が続いてるように見えたからな
ちょっと激しめに雨降ったらまたすぐに危険な水位になりそうな
なんだかんだこの前の洪水以降も普段より水位高い状態が続いてるように見えたからな
ちょっと激しめに雨降ったらまたすぐに危険な水位になりそうな
126: 2019/10/23(水) 13:00:44.11
クッソ晴れてるやンけい
仕事のときにかぎって晴れてくンだよなー
仕事のときにかぎって晴れてくンだよなー
127: 2019/10/23(水) 14:15:13.44
んで明日の夜から日曜にかけてまた雨
土曜に北信へ行く予定なのだけど
ぐるぐるマップ見たら通行止め箇所多いね
国道406号は問題ないけどそこへ至るまでが大変そう
碓氷軽井沢ICから下りも通行止めだから
迂回渋滞もしそうだし
土曜に北信へ行く予定なのだけど
ぐるぐるマップ見たら通行止め箇所多いね
国道406号は問題ないけどそこへ至るまでが大変そう
碓氷軽井沢ICから下りも通行止めだから
迂回渋滞もしそうだし
134: 2019/10/23(水) 21:07:36.32
>>127
通行止は解除になってなかった?
通行止は解除になってなかった?
129: 2019/10/23(水) 15:40:44.75
しめしめ皆がマクドナルドの略称で盛り上がってる間にひとっ走りしてきたぞ
130: 2019/10/23(水) 18:31:33.16
権兵衛峠 R19神谷セブンイレブン交差点から規制 奈良井ダム経由でR19鳥居トンネル入口交差点に出れますが、奈良井ダム前で謎の片側パイロン規制でした 権兵衛トンネルも伊那には抜けられないケド… 途中までは行ける 住民がいますので←警備員談
133: 2019/10/23(水) 20:55:01.10
>>130
入るときに「この先に自宅があるんです」って言って、
出るときに「この奥に自宅があってそこから来ました」って言えば、
実質 通り抜けができるのでは?
入るときに「この先に自宅があるんです」って言って、
出るときに「この奥に自宅があってそこから来ました」って言えば、
実質 通り抜けができるのでは?
131: 2019/10/23(水) 19:13:36.72
住人いるね
そのうちポツンの取材が来るような山奥に
そのうちポツンの取材が来るような山奥に
132: 2019/10/23(水) 20:24:15.94
shimeshime スレ住人がマクドナルドに夢中になってる間に
おいらは仕事に行ってきたぜ
おいらは仕事に行ってきたぜ
135: 2019/10/23(水) 21:20:43.61
こんな状況じゃ今年の締めツーリングするのに迷うなあ
136: 2019/10/23(水) 21:23:12.18
>>135
どこもかしこも道路が汚れてたり壊れてたりで良い感じに走れる状況じゃないもんなぁ
どこもかしこも道路が汚れてたり壊れてたりで良い感じに走れる状況じゃないもんなぁ
137: 2019/10/23(水) 21:31:58.73
オフ車を買えば汚れたり壊れたりした道路にむしろ行きたくなるよ
138: 2019/10/23(水) 21:56:22.39
>>137
友人が崩壊しかかった林道とか旧道を探索してて心配になってくるわ
友人が崩壊しかかった林道とか旧道を探索してて心配になってくるわ
139: 2019/10/23(水) 22:39:43.27
酢飯め、スレ住人がオフ車に夢中になっている間に
今日の晩飯は酢飯で巻き寿司だった
今日の晩飯は酢飯で巻き寿司だった
140: 2019/10/23(水) 23:40:43.04
権兵衛トンネル手前の橋崩落 さらに悪化 orz
141: 2019/10/23(水) 23:46:41.08
へえー
1年くらいかかりそう
1年くらいかかりそう
142: 2019/10/24(木) 00:12:12.05
権兵衛陥落はかなり痛手だなぁ
143: 2019/10/24(木) 00:50:08.90
>>142
信毎web見ると橋台が湧水に洗掘される状態で橋の崩落まではしていない
そのまま車両の通行があったら崩落してただろうけど
対策としては盛り土して湧水をどう止めるか?になると思う
信毎web見ると橋台が湧水に洗掘される状態で橋の崩落まではしていない
そのまま車両の通行があったら崩落してただろうけど
対策としては盛り土して湧水をどう止めるか?になると思う
144: 2019/10/24(木) 01:58:58.20
145: 2019/10/24(木) 03:31:25.07
土壌中の円柱状の基礎が一部露出してるだけで、下まで全露出してる訳ではない
おそらく、谷までコンクリ吹いて固めるから、長期間掛かるだろう
おそらく、谷までコンクリ吹いて固めるから、長期間掛かるだろう
146: 2019/10/24(木) 06:24:00.42
信州毎日って流行ってんの?
147: 2019/10/24(木) 08:33:57.09
信州のローカル情報に比重高い地方紙だから。
159: 2019/10/24(木) 16:43:28.66
>>147
お前リアルに信州毎日って思ってんの?
お前リアルに信州毎日って思ってんの?
175: 2019/10/25(金) 01:00:14.89
>>159
>>161
信濃毎日か。w
長く愛知民で数年前に木曾住みの長野県民だよ。
信濃毎日って、愛知での中日新聞のポジションだわね。
にしても、権兵衛トンネルで伊那方面に行けないのはつらいわ。
(Googleマップでトンネル出口伊那側の崩落場所を左側の小沢川谷筋取付き道路で追っていたら自衛隊だかの低空飛行訓練しているC130輸送機写ってたわ。w)(権兵衛峠の尾根で自衛隊のC130輸送機が低空飛行訓練しているのは見たことある。)
>>161
信濃毎日か。w
長く愛知民で数年前に木曾住みの長野県民だよ。
信濃毎日って、愛知での中日新聞のポジションだわね。
にしても、権兵衛トンネルで伊那方面に行けないのはつらいわ。
(Googleマップでトンネル出口伊那側の崩落場所を左側の小沢川谷筋取付き道路で追っていたら自衛隊だかの低空飛行訓練しているC130輸送機写ってたわ。w)(権兵衛峠の尾根で自衛隊のC130輸送機が低空飛行訓練しているのは見たことある。)
161: 2019/10/24(木) 17:11:46.05
>>147
長野県民じゃないでしょw
長野県民じゃないでしょw
148: 2019/10/24(木) 09:13:06.85
151: 2019/10/24(木) 12:15:33.62
>>148
うわー、これは相当掛かりそうだな
うわー、これは相当掛かりそうだな
154: 2019/10/24(木) 12:59:44.38
>>151
それでなくても長野は道直すの遅いもんな…
それでなくても長野は道直すの遅いもんな…
162: 2019/10/24(木) 20:02:34.88
>>148
うわぁ…
そろそろ冬だし、どんなに早くても来年の春以降だよね………
うわぁ…
そろそろ冬だし、どんなに早くても来年の春以降だよね………
149: 2019/10/24(木) 09:32:57.09
毎日新聞社とはなにも関係ないぞ
150: 2019/10/24(木) 09:53:45.69
そろそろツーリングシーズンも終わろうかという時期なのが不幸中の幸いか
152: 2019/10/24(木) 12:51:10.96
友人が木曽から伊那へ毎日出勤してるけど通勤時間半端ないからアパート借りるらしい。
せめて浅川ループ橋みたいに旧道通れれば違うのに
せめて浅川ループ橋みたいに旧道通れれば違うのに
153: 2019/10/24(木) 12:54:15.16
どうみても半年はかかるから
権兵衛峠旧道復活させればよくね
権兵衛峠旧道復活させればよくね
155: 2019/10/24(木) 13:01:16.04
>>153
トンネル開通前から冬季通行止め区画だし、
今開通させたところでな…
トンネル開通前から冬季通行止め区画だし、
今開通させたところでな…
156: 2019/10/24(木) 14:30:12.72
>>153
そもそも橋治すのと権兵衛峠治すのとどっちが早いのか問題
橋に全力注いだ方がマシなんでねぇの
そもそも橋治すのと権兵衛峠治すのとどっちが早いのか問題
橋に全力注いだ方がマシなんでねぇの
157: 2019/10/24(木) 14:38:34.97
こんな災害があったときは旧道の方がえらいことになってそうだな
158: 2019/10/24(木) 16:01:53.51
旧道は廃道になってないの?
160: 2019/10/24(木) 16:57:42.96
163: 2019/10/24(木) 20:12:32.14
俺北信民だけど
その権兵衛トンネルって良くは知らないが
県外から来るのに必要な道なの?
その権兵衛トンネルって良くは知らないが
県外から来るのに必要な道なの?
164: 2019/10/24(木) 20:15:05.76
>>163
地図見たら判らないか?
地図見たら判らないか?
165: 2019/10/24(木) 20:29:28.64
北信に行くのには全く必要ない
木曽と伊那を結ぶ重要なトンネル
>>163も必要ないと思われる
木曽と伊那を結ぶ重要なトンネル
>>163も必要ないと思われる
166: 2019/10/24(木) 20:50:00.48
千曲川の決壊でキノコ屋のホクトの工場も浸水して、
エリンギの生産に大打撃を受けたらしい
エリンギの生産に大打撃を受けたらしい
168: 2019/10/24(木) 20:58:51.77
>>166
新幹線の基地の近くにホクトあったよね
頑張れ長野
新幹線の基地の近くにホクトあったよね
頑張れ長野
167: 2019/10/24(木) 20:55:02.62
権兵衛通行止めで、ドル箱ねずみ取り路線の県警は涙目だな
169: 2019/10/24(木) 21:07:07.73
南堀ホクトの等級Aのマイタケをよく買うが、静岡県産だよ
170: 2019/10/24(木) 22:32:21.77
ライバルの、雪国マイタケはほくそ笑んでいるでしょうね
171: 2019/10/24(木) 22:58:13.79
くだらねえ事言う前に、災害ボランティアに参加するか募金しろ
ゴミ
ゴミ
173: 2019/10/24(木) 23:16:49.44
>>171
ゴミが一丁前にしゃべった!
ゴミが一丁前にしゃべった!
172: 2019/10/24(木) 23:16:09.56
都内から白馬行って来たけど、関越から上信越道で更埴まで行って19号でオリンピック道路と抜けたけど
このルートだと氾濫箇所からは遠いから大きな被害は感じなかったな
ただ千曲川の河川敷は凄い濁流の後で、台風が凄かったんだなってのは分かった
このルートだと氾濫箇所からは遠いから大きな被害は感じなかったな
ただ千曲川の河川敷は凄い濁流の後で、台風が凄かったんだなってのは分かった
176: 2019/10/25(金) 01:01:28.49
>>172
その千曲川渡った所の土手でも越水してる
18号の周り篠ノ井地区も床上浸水多数だよ
その千曲川渡った所の土手でも越水してる
18号の周り篠ノ井地区も床上浸水多数だよ
174: 2019/10/24(木) 23:18:07.45
すさんでるなぁ
177: 2019/10/25(金) 01:55:17.96
20年前になったね、伊那が生活圏になるなんて思ってなかったしね 買い物しに塩尻、がんばって中津川 結局木曽路はすべて山の中 まぁ病院とイオンはあるからR19止まらなければいいね
178: 2019/10/25(金) 04:22:19.30
きのこツーリングに行きたいな
林道とかにもどかすか入り込んでさ
天然のマイタケ、タマゴタケどこにあるかな
林道とかにもどかすか入り込んでさ
天然のマイタケ、タマゴタケどこにあるかな
179: 2019/10/25(金) 05:43:27.59
>>178
やるよ。
っベニテングダケ
やるよ。
っベニテングダケ
181: 2019/10/25(金) 09:09:42.15
>>179
ベニテング、毒抜きすると食えるらしいね
ベニテング、毒抜きすると食えるらしいね
180: 2019/10/25(金) 08:46:48.39
まーた股間のキノコの話か
182: 2019/10/25(金) 09:18:43.79
あ、いやシメジは結構ですぅ
183: 2019/10/25(金) 11:56:13.55
長野人は、新潟人に次いで「東京志向」が強い
だから、「関東・甲信越」などと言い始めた
だから、「関東・甲信越」などと言い始めた
184: 2019/10/25(金) 13:49:38.15
俺の休日は何故に雨が降るのか
186: 2019/10/25(金) 16:19:15.26
>>184 貴方のせいだったのですね⁉︎
185: 2019/10/25(金) 14:10:31.46
258 774RR 2019/10/22(火) 19:06:41.71 ID:rXVmGNfT
長野に行ってきたけど、千曲川沿いがひどい有り様だな
昨日今日の雨で千曲川の支流になってる川が既に氾濫してたわ
259 774RR 2019/10/22(火) 22:59:07.09 ID:Sd0ZXT5Q>>261
俺も昨日行ってたんだ
こんな天気いいなら泊まり込みゃよかったと思ってたが、あっちはやっぱ降ったのか
http://dotup.org/uploda/dotup.org1976603.jpg
決壊地に近い赤沼って集落に行ったんだけど、
りんご畑も民家も壊滅で、”七人の侍”の村みたいになっちゃってた
片付けったって、何から手をつけて良いやら…
260 774RR 2019/10/23(水) 18:19:55.60 ID:gqUMu1v9
車も修理&内装全取っ替えするくらいなら、新車にするよなぁ・・・
ボンネット開けた時の顔が目に浮かんで悲しい
261 774RR 2019/10/24(木) 21:30:42.26 ID:zETzvlUL
>>259
ボランティアで行ってきたの?
262 774RR 2019/10/25(金) 09:17:37.10 ID:0FI5/xtx
やじうま根性で行ってきますた!
長野に行ってきたけど、千曲川沿いがひどい有り様だな
昨日今日の雨で千曲川の支流になってる川が既に氾濫してたわ
259 774RR 2019/10/22(火) 22:59:07.09 ID:Sd0ZXT5Q>>261
俺も昨日行ってたんだ
こんな天気いいなら泊まり込みゃよかったと思ってたが、あっちはやっぱ降ったのか
http://dotup.org/uploda/dotup.org1976603.jpg
決壊地に近い赤沼って集落に行ったんだけど、
りんご畑も民家も壊滅で、”七人の侍”の村みたいになっちゃってた
片付けったって、何から手をつけて良いやら…
260 774RR 2019/10/23(水) 18:19:55.60 ID:gqUMu1v9
車も修理&内装全取っ替えするくらいなら、新車にするよなぁ・・・
ボンネット開けた時の顔が目に浮かんで悲しい
261 774RR 2019/10/24(木) 21:30:42.26 ID:zETzvlUL
>>259
ボランティアで行ってきたの?
262 774RR 2019/10/25(金) 09:17:37.10 ID:0FI5/xtx
やじうま根性で行ってきますた!
187: 2019/10/25(金) 21:08:50.03
やらない善よりやる偽善
先週に続き、明日も災害ボランティアに行ってくる
先週に続き、明日も災害ボランティアに行ってくる
188: 2019/10/25(金) 22:29:32.94
この偽善者めが!!
ご安全に。
ご安全に。
189: 2019/10/26(土) 00:28:39.54
ボランティアの方々には、頭が下がるわ
どうかお気をつけて。
しかし阿部知事さんは一度でも現場に行かれたのかな?
どうかお気をつけて。
しかし阿部知事さんは一度でも現場に行かれたのかな?
190: 2019/10/26(土) 00:35:10.77
偉い人の視察は現場の負担がいたずらに増えるだけだからな
191: 2019/10/26(土) 02:21:07.08
てめーら今日明日は雨降らない予報だぞ
いつもならデッパツしろというところだが今回はボランティアしとけ
ワイもボランティアに行くぞ
いつもならデッパツしろというところだが今回はボランティアしとけ
ワイもボランティアに行くぞ
192: 2019/10/26(土) 05:29:18.18
平日にボランティアって皆んな無職?
193: 2019/10/26(土) 05:53:26.94
>>192
有給休暇やシフト制の平日休みの仕事の人達だと思うよ
有給休暇やシフト制の平日休みの仕事の人達だと思うよ
194: 2019/10/26(土) 06:11:20.68
冬季終了迄と週末天気を考え今日は走る。伊那から飯田方面行くかな。
195: 2019/10/26(土) 06:40:24.52
イーナちゃんバスみにいくだよ
196: 2019/10/26(土) 06:41:52.82
土日にツーリング行ったときに働いてる人っていつ休日なんやろね
197: 2019/10/26(土) 07:59:42.57
わしは24時間仕事も遊びも全力投球やっ!
甘ったれてんじゃねえぞ!!
甘ったれてんじゃねえぞ!!
198: 2019/10/26(土) 12:07:10.44
長野の被災状況でも視察に行くかな
199: 2019/10/26(土) 15:23:04.34
今、穂保地区でのボランティア作業終了。
ひたすら泥すくって一輪車に載せて近くの農地に置く、家の中は全滅だから全てゴミとして外に出す
冷蔵庫やタンス、電子レンジの中迄、泥でビッシリ詰まっている。
報道のイメージだと「復旧に向け徐々に」みたいなイメージあるけど
そんな空気間は0、完全復旧が100だとしたらやっと1ぐらい
あと泥棒が横行していて、ケルヒャーとか置いておくと一晩でドロンだとさ
ひたすら泥すくって一輪車に載せて近くの農地に置く、家の中は全滅だから全てゴミとして外に出す
冷蔵庫やタンス、電子レンジの中迄、泥でビッシリ詰まっている。
報道のイメージだと「復旧に向け徐々に」みたいなイメージあるけど
そんな空気間は0、完全復旧が100だとしたらやっと1ぐらい
あと泥棒が横行していて、ケルヒャーとか置いておくと一晩でドロンだとさ
200: 2019/10/26(土) 17:06:47.73
>>199
ボランティアありがとうね。
今日はあちこちからとんでもない数の人が来てた。
思わず写真撮ったわw
ボランティアありがとうね。
今日はあちこちからとんでもない数の人が来てた。
思わず写真撮ったわw
201: 2019/10/26(土) 19:27:21.98
雨降ってきやがったじゃねーか!
今日はボランティアで明日は爆走しようと思ってたのにフザケンな!しね!
今日はボランティアで明日は爆走しようと思ってたのにフザケンな!しね!
202: 2019/10/26(土) 20:49:22.08
軽井沢→横川の旧国道18号、水と砂と葉っぱとでなかなかワイルドだったんで、すげーお気をつけて走って下さい!
横川のスタンド、信州よりも安いのね。
上州の話題でごめんなさい。
横川のスタンド、信州よりも安いのね。
上州の話題でごめんなさい。
203: 2019/10/26(土) 21:32:57.81
>>202
ところで横川の越後屋のじいさん元気かな?
また食べたいな
ところで横川の越後屋のじいさん元気かな?
また食べたいな
242: 2019/10/28(月) 20:02:34.08
>>203
火事で店はなくなったよ
火事で店はなくなったよ
243: 2019/10/28(月) 21:11:56.18
>>242
だからまた食べたいって...
永井食堂もいいが、やっぱりあのじいちゃん
セルフサービス?、そしてあの味
復活してほしいよな。
だからまた食べたいって...
永井食堂もいいが、やっぱりあのじいちゃん
セルフサービス?、そしてあの味
復活してほしいよな。
244: 2019/10/28(月) 22:13:28.32
>>243
そんなに>>242のレスはおかしいか?
俺も、>>203は「越後屋さんはまだ元気に営業してるかな」という意味に読めたが
そんなに>>242のレスはおかしいか?
俺も、>>203は「越後屋さんはまだ元気に営業してるかな」という意味に読めたが
258: 2019/10/29(火) 18:14:48.45
>>244
おかしくないと思う。
>>243が一面的にしか考えられないアスペなんだと思う。
おかしくないと思う。
>>243が一面的にしか考えられないアスペなんだと思う。
204: 2019/10/26(土) 21:58:16.14
被災した片付けで2週間もバイク乗ってねぇ~
あ”~禁断症状がぁ~
あ”~禁断症状がぁ~
205: 2019/10/26(土) 22:03:23.43
俺はバイク水没して10年くらいバイク乗れねー
206: 2019/10/27(日) 08:55:37.91
ハロウィンの小悪魔女子見に行きたいんだけど、どこに行くのがオススメとかありますか。
観光地世界の軽井沢
戦国乙女増加中上田
二輪の聖地ビーナス
信濃の繁華街は長野
山女子憧れの街松本
インバウンドの白馬
この辺りで。
観光地世界の軽井沢
戦国乙女増加中上田
二輪の聖地ビーナス
信濃の繁華街は長野
山女子憧れの街松本
インバウンドの白馬
この辺りで。
207: 2019/10/27(日) 08:57:30.23
長野と松本のキャバクラでいんじゃね?
208: 2019/10/27(日) 09:09:06.98
>>207
お菓子貰わないでイタズラしたくなるから却下です。
お菓子貰わないでイタズラしたくなるから却下です。
209: 2019/10/27(日) 09:46:38.39
長野のボランティア来たけど先週と比べて全然人いないな
受付もすぐだしバスも余りまくってる
こんなに人減るのか…
受付もすぐだしバスも余りまくってる
こんなに人減るのか…
214: 2019/10/27(日) 12:57:23.97
>>209
TVで報道する機会も減るし、だんだん減ってくのはしょうがないよ
働いてる人は、休み削って来るわけだし
TVで報道する機会も減るし、だんだん減ってくのはしょうがないよ
働いてる人は、休み削って来るわけだし
210: 2019/10/27(日) 09:49:46.23
各地で災害発生してるから分散してるんだろうな
自衛隊の数も少ないし
自衛隊の数も少ないし
211: 2019/10/27(日) 10:07:28.14
千葉が被災してるからな
長野はもともと人口少ないし
長野はもともと人口少ないし
212: 2019/10/27(日) 10:27:12.35
持っててよかったタイヤチェーン!
まさか今役に立つとは
まさか今役に立つとは
213: 2019/10/27(日) 10:27:21.84
ボランティアとかに積極的に関わる人は、地域の行事とかでも手伝うから忙しいんじゃないのですか。
215: 2019/10/27(日) 13:24:25.12
ボランティア頼みでは駄目だろ。自治体も日雇いで人を募集するなりしないと
216: 2019/10/27(日) 14:24:31.84
>>215
自治体は道路堤防・上下水・公共施設・ゴミとかで手一杯
個人宅には一切こない。自衛隊も
自治体は道路堤防・上下水・公共施設・ゴミとかで手一杯
個人宅には一切こない。自衛隊も
217: 2019/10/27(日) 14:34:16.37
ちょっと降られたぞボケ予報め。
218: 2019/10/27(日) 15:15:31.40
被災地以外は日常があるし
そんなに時間使えないし
なによりもボランティアはSNS映えるー
そんなに時間使えないし
なによりもボランティアはSNS映えるー
219: 2019/10/27(日) 17:17:35.11
自分もボランティアはできる人がやればいいと思うよ
以前に比べればみんなに浸透してると思うしね
日常生活も大事だと思うよ
以前に比べればみんなに浸透してると思うしね
日常生活も大事だと思うよ
220: 2019/10/27(日) 17:22:12.36
大弛峠にいくとこ?
通行止めになってた
つらたん
通行止めになってた
つらたん
221: 2019/10/27(日) 19:31:01.33
自力でやれ 他人を頼るな それが信州人だったろ
222: 2019/10/27(日) 19:39:27.53
無理、穂保辺りの長沼の古いりんご農家は300坪10LDKみたいな無駄にデカい家ばかり
軽トラも流されて片付けもできない。爺と婆だけの家はもう復興諦めてる。
軽トラも流されて片付けもできない。爺と婆だけの家はもう復興諦めてる。
223: 2019/10/27(日) 20:01:10.23
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000682pi.html
せっかく北海道行っても1.5kmで旅行どころか人生終了とか、交通ルールは守らんとなあ
せっかく北海道行っても1.5kmで旅行どころか人生終了とか、交通ルールは守らんとなあ
224: 2019/10/27(日) 20:27:25.85
これ道幅広いから一見すると優先走ってるように感じるんよね
そのまま走ってても交差点毎に一時停止有り無しが切り替わるとこもあるし
冬は雪降るにしても道路にも『止まれ』って書かれてれば気付きやすくなると思うの
そのまま走ってても交差点毎に一時停止有り無しが切り替わるとこもあるし
冬は雪降るにしても道路にも『止まれ』って書かれてれば気付きやすくなると思うの
225: 2019/10/27(日) 20:42:02.60
昨年仕事で同じ場所でレンタカー借りて同じ道を通ったから洒落にならんわ
何処へ行っても安全第一
何処へ行っても安全第一
226: 2019/10/27(日) 21:26:34.12
ストビューも見たけど、確かに十勝型起きやすいとこだな
路面に「止まれ」の表示がないのは、危険な交差点と認識してたにしては配慮不足……
路面に「止まれ」の表示がないのは、危険な交差点と認識してたにしては配慮不足……
228: 2019/10/27(日) 21:56:16.44
>>226
こないだ某所で一旦停止無視で捕まったとき、
4差路のうち3方向は路面にも「とまれ」って書いてあって、
俺が捕まった1方向のみ路面表示なかったのよ
ここでお巡りさん張ってるってことは危ない交差点だって知ってるんでしょ?
なんで路面にも停まれ書かないんすか!?って詰めたけど、
それは行政の仕事なので警察としては知りませんって返事だったよ
こないだ某所で一旦停止無視で捕まったとき、
4差路のうち3方向は路面にも「とまれ」って書いてあって、
俺が捕まった1方向のみ路面表示なかったのよ
ここでお巡りさん張ってるってことは危ない交差点だって知ってるんでしょ?
なんで路面にも停まれ書かないんすか!?って詰めたけど、
それは行政の仕事なので警察としては知りませんって返事だったよ
229: 2019/10/28(月) 07:59:43.11
>>228
路面表示無くっても、縦の一旦停止の標識はあったんだろ!? じゃあ言い逃れ出来ないよ。
な、みんな?
路面表示無くっても、縦の一旦停止の標識はあったんだろ!? じゃあ言い逃れ出来ないよ。
な、みんな?
238: 2019/10/28(月) 17:25:10.56
>>228
一時停止しないバカスケが大杉。
タヒんで欲しい。
一時停止しないバカスケが大杉。
タヒんで欲しい。
227: 2019/10/27(日) 21:52:59.36
76歳とか79歳じゃなあ
免許あるから運転出来るけどねえ
免許あるから運転出来るけどねえ
230: 2019/10/28(月) 08:02:08.24
連投スマソ
でもケーサツも汚いよな!
一番一時停止を見落とし易いところで張ってたんだろ?いつまでたってもケーサツは汚いよな。
でもケーサツも汚いよな!
一番一時停止を見落とし易いところで張ってたんだろ?いつまでたってもケーサツは汚いよな。
231: 2019/10/28(月) 09:54:07.02
お巡りさんちーっす!
って言えるくらいの余裕が必要なんだよ。
って言えるくらいの余裕が必要なんだよ。
233: 2019/10/28(月) 12:22:55.81
気持ちはわかる。どうせ人件費使ってるなら待ち伏せじゃなく目立つとこ立って警戒してくれてたら意識も高まるとは思う。
234: 2019/10/28(月) 13:27:44.64
ウチの近所でも、見通しが良くて、完全停止しなくても減速だけで十分
安全が確保できるような場所で取り締まりしてるもんなあ
そして、視界がきかなくて、まともなドライバーなら確実に一時停止する
ような危ないところでは取り締まりをしていないという
これじゃ点数稼ぎと言われてもしかたないわ
安全が確保できるような場所で取り締まりしてるもんなあ
そして、視界がきかなくて、まともなドライバーなら確実に一時停止する
ような危ないところでは取り締まりをしていないという
これじゃ点数稼ぎと言われてもしかたないわ
235: 2019/10/28(月) 13:52:25.38
取締の目的は違反常習者を検挙することなんだよ
一時停止しない奴は、見通しが良かろうが悪かろうが踏切だろうが、どこでも違反する
それと見通しの良い場所で捕まるような奴は、左右の確認をしてないからチェックしている警官を見れてない証拠で、非常に危ない
そういう奴を1台でも多く検挙して道路上の危険を取り除くことが、結果的に事故予防になる
だから、危険分子を取り除くことが第一で、取締場所ありきではない
一時停止しない奴は、見通しが良かろうが悪かろうが踏切だろうが、どこでも違反する
それと見通しの良い場所で捕まるような奴は、左右の確認をしてないからチェックしている警官を見れてない証拠で、非常に危ない
そういう奴を1台でも多く検挙して道路上の危険を取り除くことが、結果的に事故予防になる
だから、危険分子を取り除くことが第一で、取締場所ありきではない
236: 2019/10/28(月) 14:27:02.35
>>235
これは本当に言える
ウチの横にある公園の交差点なんて、
酷いと日に10台前後は捕まってる
ブレーキに足乗せただけと止まるを一緒にしてるボンクラいっぱい
これは本当に言える
ウチの横にある公園の交差点なんて、
酷いと日に10台前後は捕まってる
ブレーキに足乗せただけと止まるを一緒にしてるボンクラいっぱい
239: 2019/10/28(月) 17:41:13.73
>>235
スゲエまともなレスで納得したわ
その通りだな
スゲエまともなレスで納得したわ
その通りだな
260: 2019/10/30(水) 05:24:08.30
>>235
あなた丸Pですね。お疲れ様です!
あなた丸Pですね。お疲れ様です!
240: 2019/10/28(月) 19:35:37.75
いまさっきもバカが俺の目の前の交差点でどうどうと一時停止無視して出て来やがった
煽りくれてやったわ
一時停止無視と右左折ウィンカー無しと右左折逆に膨らむやつは煽り対象
煽りくれてやったわ
一時停止無視と右左折ウィンカー無しと右左折逆に膨らむやつは煽り対象
241: 2019/10/28(月) 19:40:08.42
止まれで止まらん連中って危ないとか考えないんかね?
考えないから止まらんのか!
考えないから止まらんのか!
245: 2019/10/28(月) 22:19:55.79
群馬の永井食堂ほど有名ではないけど
長野はもつ煮の美味い店は多いな。国界、イナリ、ひさりな、とら食堂、萬宝とか
長野はもつ煮の美味い店は多いな。国界、イナリ、ひさりな、とら食堂、萬宝とか
407: 2019/11/07(木) 17:44:46.48
>>245
伊那と飯田のおたぐりはどうなのよ?
伊那と飯田のおたぐりはどうなのよ?
410: 2019/11/07(木) 18:49:01.70
>>407
おたぐりって臭いんでしょ。
ビビッて食べられない。
おたぐりって臭いんでしょ。
ビビッて食べられない。
411: 2019/11/07(木) 19:09:22.69
>>410
伊那の板屋と千田で食べたけど、下処理に手を掛けているんだろう、臭みはなくて旨味が引き出されて美味かったぞ。
飯田はまだ行ってないが、〆清は地場産というネット情報もあるな。
伊那の板屋と千田で食べたけど、下処理に手を掛けているんだろう、臭みはなくて旨味が引き出されて美味かったぞ。
飯田はまだ行ってないが、〆清は地場産というネット情報もあるな。
418: 2019/11/08(金) 01:40:13.87
>>411
次回、捨てるつもりでトライしてみます!
次回、捨てるつもりでトライしてみます!
246: 2019/10/28(月) 23:09:24.44
今週末
松本~裏ビーナスをピストン~武石~美ヶ原~ビーナス~白樺湖
って考えてるけど、武石から美ヶ原って通行止め?
松本~裏ビーナスをピストン~武石~美ヶ原~ビーナス~白樺湖
って考えてるけど、武石から美ヶ原って通行止め?
249: 2019/10/28(月) 23:37:54.32
>>246
松本側の武石峠~番所ヶ原スキー場入口間は通行止めのようだ。(土砂崩落)
武石から美術館は工事通行止め。
ビーナス周辺の山道はことごとく通行止めになってるから、相当迂回しないと美術館までは辿り着けないな
https://www.pref.nagano.lg.jp/ueken/doro/joho-02/tsukokisei.html
松本側の武石峠~番所ヶ原スキー場入口間は通行止めのようだ。(土砂崩落)
武石から美術館は工事通行止め。
ビーナス周辺の山道はことごとく通行止めになってるから、相当迂回しないと美術館までは辿り着けないな
https://www.pref.nagano.lg.jp/ueken/doro/joho-02/tsukokisei.html
251: 2019/10/29(火) 00:04:09.36
>>249
ありがとう
今シーズン最後のツーリングって思ったけど
他ルート考えるかな…
ありがとう
今シーズン最後のツーリングって思ったけど
他ルート考えるかな…
247: 2019/10/28(月) 23:15:51.85
とら食堂は浸水したと聞いた
256: 2019/10/29(火) 09:37:11.94
>>247
さっき前を通ったけど水没ラインがよく分からなかった
ファミマも営業してるし10cmくらいじゃないかな?
さっき前を通ったけど水没ラインがよく分からなかった
ファミマも営業してるし10cmくらいじゃないかな?
248: 2019/10/28(月) 23:27:36.94
もうないが、大岡ドライブインのもつ煮は最高に旨かった
417: 2019/11/07(木) 22:56:16.81
>>413
>>248だが、馬だったのか
食後に入口のアイスを買うのが定番だった
>>248だが、馬だったのか
食後に入口のアイスを買うのが定番だった
250: 2019/10/28(月) 23:57:33.11
当分、長野には
近づかないようにしよう
通過するのもできるだけ避けよう
近づかないようにしよう
通過するのもできるだけ避けよう
252: 2019/10/29(火) 05:19:06.82
山ノ内の人気過ぎるドライブインには牛、豚二種類のもつ煮がある!
257: 2019/10/29(火) 09:47:41.38
>>252
関栄ドライブインだな、3代目が店継いでメニュー増やして繁盛してるな。
もつ煮は爺ちゃんの頃からの伝統の味を継承したとかなんとかとTVで
関栄ドライブインだな、3代目が店継いでメニュー増やして繁盛してるな。
もつ煮は爺ちゃんの頃からの伝統の味を継承したとかなんとかとTVで
253: 2019/10/29(火) 06:00:38.39
また雨か
今年は秋晴れの日とか本当に少なかったなあ
今年は秋晴れの日とか本当に少なかったなあ
255: 2019/10/29(火) 08:53:55.62
>>253
そうか?スカッと晴れた日も結構あっただろ
ただし平日にな 平日の晴れなんざ意味ねーんだよボケコラ
そうか?スカッと晴れた日も結構あっただろ
ただし平日にな 平日の晴れなんざ意味ねーんだよボケコラ
254: 2019/10/29(火) 08:46:00.62
明日からしばらく秋晴れ続くよ この晴天に紅葉狩りに出かけないと 渋峠も行っとかないとね
259: 2019/10/29(火) 21:51:47.77
中年アスペ
261: 2019/10/30(水) 06:03:36.92
ビーナスラインの霧ヶ峰富士見台のお土産物屋さんは以前からありましたか?
5年位前に訪れたときは、ただの駐車場だったような気が
5年位前に訪れたときは、ただの駐車場だったような気が
262: 2019/10/30(水) 18:33:26.12
テレビの特集でやっていたが、
上田電鉄が空前絶後のピンチだそうだ
上田を出てすぐのトコで鉄橋が破壊され
別所温泉への観光客を運べない状況
このまま廃線になるのか
上田電鉄が空前絶後のピンチだそうだ
上田を出てすぐのトコで鉄橋が破壊され
別所温泉への観光客を運べない状況
このまま廃線になるのか
263: 2019/10/30(水) 18:49:05.74
本当に必要なら行政入るやろ
264: 2019/10/30(水) 19:37:34.88
ぶっちゃけバスで代用できそうな路線
そもそも別所温泉ってそんなに集客力あったっけ?
なんか旅館がバタバタ廃業してなかった?
そもそも別所温泉ってそんなに集客力あったっけ?
なんか旅館がバタバタ廃業してなかった?
265: 2019/10/30(水) 20:59:52.98
明日も秋晴れ秋晴れ!
くぅ~ッ!休みの日に秋晴れてくれやッ!
くぅ~ッ!休みの日に秋晴れてくれやッ!
266: 2019/10/30(水) 22:53:18.07
あと数回しか乗れなくて
4ヶ月冬眠だぜ
4ヶ月冬眠だぜ
267: 2019/10/30(水) 23:15:05.14
去年は12月前半で冬眠した
冬眠開けは3月下旬
真冬でも、最高気温が10℃くらいになる「暖かい日」なら
10時~14時くらいまでなら乗れる
冬眠開けは3月下旬
真冬でも、最高気温が10℃くらいになる「暖かい日」なら
10時~14時くらいまでなら乗れる
268: 2019/10/31(木) 00:13:17.72
つ融雪材
269: 2019/10/31(木) 10:34:30.36
バスでいいだろうな
270: 2019/10/31(木) 23:05:26.81
日曜日はなんだか天気が怪しいなぁ
windyだと午前中雨っぽいし
windyだと午前中雨っぽいし
271: 2019/11/01(金) 15:21:00.62
平日なのにビーナス結構居るわ
272: 2019/11/01(金) 16:50:46.32
今朝、野辺山で何かあったのか?
https://i.imgur.com/dUSNHfd.jpg
https://i.imgur.com/dUSNHfd.jpg
273: 2019/11/01(金) 22:02:25.77
県外者なんですが、権兵衛トンネルの迂回路は無いもんなんだろうか?
282: 2019/11/02(土) 12:47:29.70
>>273
ある
ある
284: 2019/11/02(土) 14:37:18.84
>>282
どこよ?
どこよ?
274: 2019/11/01(金) 22:04:11.55
明日群馬からローメン食べに行くんですけど地元の人のお勧め店ありますか?
277: 2019/11/02(土) 04:45:18.75
>>274
地元じゃない長野県民だが
ローメンって好きだな。
美味しい店は知らないけど楽しんでくれ!
地元じゃない長野県民だが
ローメンって好きだな。
美味しい店は知らないけど楽しんでくれ!
275: 2019/11/01(金) 22:28:08.98
あんなまずいもん地元の人間も食わねぇよ
276: 2019/11/01(金) 22:52:08.94
明日、長野県からフライングガーデンに行くのですが
おすすめのメニューはありますか?
と聞くのと同じ
おすすめのメニューはありますか?
と聞くのと同じ
278: 2019/11/02(土) 08:13:17.23
無難なのは、伊那市駅近くのうしお。
伊那のラーメン大学でもいいかも。
初めての方でも、ほぼ大丈夫。
個人的にはシャトレのローメンが好き
伊那のラーメン大学でもいいかも。
初めての方でも、ほぼ大丈夫。
個人的にはシャトレのローメンが好き
279: 2019/11/02(土) 08:15:20.40
ソースローメンなら好き嫌いが出にくいけど、2回目(件目)は本来のスープローメンを食べてほしい
280: 2019/11/02(土) 10:59:07.35
明らかに 「冷やかし」 「高みの見物」 が増えてきた
三連休もいっぱい来るんだろうな
三連休もいっぱい来るんだろうな
281: 2019/11/02(土) 11:15:29.14
乗鞍スーパー林道 紅葉は今が見頃だな!雪の乗鞍と合わせて超キレイだったわ
林道もタカ見台の峠付近はそろそろ終わりって感じだった
奈川で新ソバ食って帰る
林道もタカ見台の峠付近はそろそろ終わりって感じだった
奈川で新ソバ食って帰る
283: 2019/11/02(土) 14:13:49.11
乗鞍ってもう雪なの?
287: 2019/11/02(土) 18:45:16.91
>>283
山頂付近の話よ
山頂付近の話よ
285: 2019/11/02(土) 14:47:24.64
県道254
286: 2019/11/02(土) 14:56:51.45
ま確かにう回路だが厳しい道だなこれ
288: 2019/11/02(土) 22:58:10.61
ローメンで思い出したが、
俺も川香菜房デビューっすっかな
メニューも豊富だし飽きそうにない
俺も川香菜房デビューっすっかな
メニューも豊富だし飽きそうにない
289: 2019/11/03(日) 00:14:03.72
知事の呼びかけでボランティアが多く来たってTVでやってたけど
ありがたいこっちゃな、俺は行けないんでドラえもん募金でちょこちょこ募金してる
ありがたいこっちゃな、俺は行けないんでドラえもん募金でちょこちょこ募金してる
290: 2019/11/03(日) 11:54:07.37
美ヶ原暖かいよ
空気の読めない県外車が多くてトロすぎ。
バイクは沢山いる
今年は最後のビーナスかなあ
空気の読めない県外車が多くてトロすぎ。
バイクは沢山いる
今年は最後のビーナスかなあ
291: 2019/11/03(日) 13:45:49.81
普通、のんびり景色を楽しみながら走ると思うんだけど。
家族、友達、ツーリング仲間と
飛ばしまくってる独り身おじさんが空気を読んでないのでは?
家族、友達、ツーリング仲間と
飛ばしまくってる独り身おじさんが空気を読んでないのでは?
292: 2019/11/03(日) 13:55:44.43
そもそも有名な観光道路で土日なんだから
流れが遅いとか当たり前なんだけどね
流れが遅いとか当たり前なんだけどね
293: 2019/11/03(日) 14:18:52.62
マイペースで走りたければ平日とか早朝かねぇ
294: 2019/11/03(日) 14:25:51.46
昨日、ブラタモリでやっていた草津に行きたくなってしまったが
この3連休で激混みだろうね、日帰り温泉は
しめしめ、ビーナスの走行マナーでスレ住人が激論たたかわせている間に
おいらは明日、草津温泉日帰り入浴に行くぜ
この3連休で激混みだろうね、日帰り温泉は
しめしめ、ビーナスの走行マナーでスレ住人が激論たたかわせている間に
おいらは明日、草津温泉日帰り入浴に行くぜ
295: 2019/11/03(日) 15:01:07.86
つか、二輪通行止めだけどな行きたくても360度大回りしないと行けないわ
今日は皆んな乗り納めかな かなり見かけたわ
俺もずく出してバイクで出かければよかった
今日は皆んな乗り納めかな かなり見かけたわ
俺もずく出してバイクで出かければよかった
296: 2019/11/03(日) 15:38:39.38
昨日の夕方まで南信は雨予報だったからグダッてたが、すっかり天気予報に騙されたわ
297: 2019/11/03(日) 15:53:30.12
つかれた街
あるインフラ整備会社から依頼されて
長野のある町に行ったことがある
その町全体であるライフラインがダウンしたようなのだが
その調査のためだ
それがとんでもない出張になるとは
出発前には思いもしなかったのであった・・
あるインフラ整備会社から依頼されて
長野のある町に行ったことがある
その町全体であるライフラインがダウンしたようなのだが
その調査のためだ
それがとんでもない出張になるとは
出発前には思いもしなかったのであった・・
301: 2019/11/03(日) 19:02:31.33
>>297
ゴチャゴチャ言ってないで仕事しろよ
ゴチャゴチャ言ってないで仕事しろよ
298: 2019/11/03(日) 17:10:09.79
憑かれたと疲れたを掛けたタイトルとか止めてね
299: 2019/11/03(日) 17:18:52.40
オチ言うなバカァ
300: 2019/11/03(日) 18:44:00.22
急所をつかれた
302: 2019/11/03(日) 19:55:14.35
虚をつかれたな
303: 2019/11/03(日) 21:00:17.92
明日で走り納めかな
寒すぎるかも
寒すぎるかも
304: 2019/11/03(日) 21:04:40.04
路面が凍るまでは行けるだろ
305: 2019/11/03(日) 21:14:32.77
融雪剤を撒かれたら諦められ
306: 2019/11/03(日) 21:15:31.15
今日は美ヶ原に行ったが、天気が良くて気持ち良かった
上田方面て通行止めの区間があるので注意が必要だ
上田方面て通行止めの区間があるので注意が必要だ
307: 2019/11/04(月) 01:21:42.86
土曜に、遠出して糸魚川から富山、高山経由で日が落ちた道の駅朝日村通り高根、日和田の361号線、長峰峠を通ったが寒かった。
4゚だったか。
4゚だったか。
308: 2019/11/04(月) 05:11:47.47
白馬に今回は車で行ったか、そこで原付スクーターのソロを2回も見た
ナンバーは、中区とか港南区だった
信号待ちの度に降りてケツをしきりに揉んでたからケツが痛いのだろう
つまり原付スクーターオンリーで中型以上のギア車に乗った事がないから、
膝で閉める習慣がなくケツが痛くなる
昔に比べたら時間はあるが貧乏な奴が増えたな
彼らには悪いが痛々しい人生だ
ナンバーは、中区とか港南区だった
信号待ちの度に降りてケツをしきりに揉んでたからケツが痛いのだろう
つまり原付スクーターオンリーで中型以上のギア車に乗った事がないから、
膝で閉める習慣がなくケツが痛くなる
昔に比べたら時間はあるが貧乏な奴が増えたな
彼らには悪いが痛々しい人生だ
314: 2019/11/04(月) 09:11:33.30
原付ツーに対してさえ「痛々しい人生」とか言っちゃう>>308みたいな奴から見れば、自転車や徒歩旅なんて乞食以下なんだろうなあ
319: 2019/11/04(月) 09:52:22.17
>>308
快晴の日に車(笑)
どんだけ衰えてるんだ
快晴の日に車(笑)
どんだけ衰えてるんだ
329: 2019/11/04(月) 20:17:56.55
>>308
ゴミカスの自転車よりいいんじゃない?
楽しそうじゃん。
ゴミカスの自転車よりいいんじゃない?
楽しそうじゃん。
380: 2019/11/05(火) 19:52:00.07
>>308
真面目に書いてるとしたら頭悪すぎて寒気がするな
真面目に書いてるとしたら頭悪すぎて寒気がするな
309: 2019/11/04(月) 07:07:00.68
クルマで行っといて何言ってんだ お前と違って彼らには若さがあるんだよ
310: 2019/11/04(月) 07:16:03.43
出川の番組の影響か知らんけど、女子とかで原付スクーターでのツーは最近たまーに見る
血圧上げてスピード出すオサンよりむしろ楽しそうな感じだ。
血圧上げてスピード出すオサンよりむしろ楽しそうな感じだ。
311: 2019/11/04(月) 07:27:39.56
ナンバーからして横浜から来てると思うけど、長野までなら半日かかるでしょ
これでケツが痛くならないなら異常な肉体だな
もう少し常識を知ろうよ
これでケツが痛くならないなら異常な肉体だな
もう少し常識を知ろうよ
312: 2019/11/04(月) 08:27:26.13
原付厨は何を言ってるんだ
中型大型乗って半日程度乗ったくらいで尻が激痛で乗ってられないなんてないよ
原付しか乗らない視野の狭さで他人を攻撃するとか馬鹿じゃね
中型大型乗って半日程度乗ったくらいで尻が激痛で乗ってられないなんてないよ
原付しか乗らない視野の狭さで他人を攻撃するとか馬鹿じゃね
313: 2019/11/04(月) 08:38:37.49
学生の頃、既に大型乗っていたけど5~6人ぐらいでの原付スクーターでツーリングしたな
往復400Kmぐらいで2ストオイル積んで、ただ清里行ってジャガイモ食べるという目的だけで
地獄過ぎて逆に楽しかったな
往復400Kmぐらいで2ストオイル積んで、ただ清里行ってジャガイモ食べるという目的だけで
地獄過ぎて逆に楽しかったな
315: 2019/11/04(月) 09:21:15.42
125ccになれば一気に快適になるよね
330: 2019/11/04(月) 20:19:53.93
>>315
125は高速に乗れなくて地獄見る。
ゴールデンウィークに月山に行ったけど高速以外は冬季閉鎖。戻ったらいつ着くか分からんから、125の三角マークとフロントフェンダーの白いところにガムテ貼って高速を通ったよ。
125は高速に乗れなくて地獄見る。
ゴールデンウィークに月山に行ったけど高速以外は冬季閉鎖。戻ったらいつ着くか分からんから、125の三角マークとフロントフェンダーの白いところにガムテ貼って高速を通ったよ。
331: 2019/11/04(月) 20:32:38.59
>>330
すげぇーなデルタゾーンに前貼りかw
だけどナンバープレートの色は・・・
すげぇーなデルタゾーンに前貼りかw
だけどナンバープレートの色は・・・
335: 2019/11/04(月) 21:24:35.56
>>331
前貼りw
なんとかバレずに通過出来ました。
これを教訓にセロー250買った。
前貼りw
なんとかバレずに通過出来ました。
これを教訓にセロー250買った。
337: 2019/11/04(月) 22:39:53.41
>>330
オマエ、そんなこと堂々と言っちゃっていいの?
オマエ、そんなこと堂々と言っちゃっていいの?
369: 2019/11/05(火) 16:53:06.09
>>337
今も黒いガムテ付けたままだよ。
リアフェンダーはタイヤと干渉して無くなっちゃったw
今も黒いガムテ付けたままだよ。
リアフェンダーはタイヤと干渉して無くなっちゃったw
355: 2019/11/05(火) 13:10:33.10
>>350
出た、正義おじさんw
料金所の係員ごときに何期待してんだよ、工事現場の交通整理係とたいしてかわらんのに
彼らの仕事は、車種に応じた料金を徴収することで、違反の取り締まりではない
違反の取り締まりは警察の仕事
>>352
>>338がネタだろって言ってるから、十分あり得る話だろってレスしただけだけど
俺自身は、>>330の違反行為を肯定も否定もしていない
出た、正義おじさんw
料金所の係員ごときに何期待してんだよ、工事現場の交通整理係とたいしてかわらんのに
彼らの仕事は、車種に応じた料金を徴収することで、違反の取り締まりではない
違反の取り締まりは警察の仕事
>>352
>>338がネタだろって言ってるから、十分あり得る話だろってレスしただけだけど
俺自身は、>>330の違反行為を肯定も否定もしていない
358: 2019/11/05(火) 13:43:21.29
>>355
見苦しいからやめとけ、アホ
見苦しいからやめとけ、アホ
359: 2019/11/05(火) 13:47:08.12
>>358
流れを読み違えて見苦しいのは、オマエのほうだ
流れを読み違えて見苦しいのは、オマエのほうだ
360: 2019/11/05(火) 13:48:51.06
>>359
お前に同調してる人、誰もいないじゃんw
まあ、頑張って1人で踊ってろよ
お前に同調してる人、誰もいないじゃんw
まあ、頑張って1人で踊ってろよ
361: 2019/11/05(火) 14:06:40.48
>>359
勝手にオマエの流れにするなよw
勝手にオマエの流れにするなよw
364: 2019/11/05(火) 14:30:19.23
>>355
> 彼らの仕事は、車種に応じた料金を徴収することで、違反の取り締まりではない
> 違反の取り締まりは警察の仕事
おまえさんの理論だと、
「一般人は空き巣の犯人を見ても警察に通報なんてしない
犯人捕まえるのは警察の仕事だから、知らんぷりですよ」
って言ってるようなもんなんだけど。
世の中そんなに甘くねーぞ?
> 彼らの仕事は、車種に応じた料金を徴収することで、違反の取り締まりではない
> 違反の取り締まりは警察の仕事
おまえさんの理論だと、
「一般人は空き巣の犯人を見ても警察に通報なんてしない
犯人捕まえるのは警察の仕事だから、知らんぷりですよ」
って言ってるようなもんなんだけど。
世の中そんなに甘くねーぞ?
366: 2019/11/05(火) 16:21:42.25
>>364
[一般人は空き巣の犯人を見ても警察に通報なんてしない
犯人捕まえるのは警察の仕事だから、知らんぷりですよ」
って言ってるようなもんなんだけど]
例えが飛躍しすぎ、通報はするけど捕物はしない
[一般人は空き巣の犯人を見ても警察に通報なんてしない
犯人捕まえるのは警察の仕事だから、知らんぷりですよ」
って言ってるようなもんなんだけど]
例えが飛躍しすぎ、通報はするけど捕物はしない
367: 2019/11/05(火) 16:44:16.06
>>366
一般人は空き巣を見張るのが仕事ではないけど、
料金所の方は正しい料金を徴収するのが生業。
どちらの方がより対象を注意深く観察して、異常を見つければ通報に至りやすいのか
お分かりになりますか?
一般人は空き巣を見張るのが仕事ではないけど、
料金所の方は正しい料金を徴収するのが生業。
どちらの方がより対象を注意深く観察して、異常を見つければ通報に至りやすいのか
お分かりになりますか?
316: 2019/11/04(月) 09:23:52.60
「楽しさ」ではなくて「楽」を求めるツーリングほどつまらないモノはないんだよなぁ
アクシデント(シャレにならないものは除くw)は思い出のアクセントだと思う
アクシデント(シャレにならないものは除くw)は思い出のアクセントだと思う
317: 2019/11/04(月) 09:25:32.39
サザンじゃないけど「思い出はいつも雨」ってそういうことだよな
辛いツーリングほど記憶に残るという
辛いツーリングほど記憶に残るという
318: 2019/11/04(月) 09:37:25.99
>>317
晩秋の大雨でガクブルになりながら飛び込んだ東北の海の家
ずぶ濡れ唇真っ青のオレを見て「まぁ大変!いいから早くお風呂に!」と、季節外れの客を受け入れてくれた
翌朝も大雨、トイレ掃除なんかによく使うゴム手袋をくれて、「これでもいくらかしのげるかもしれないから・・・」と
それ以来、ツーリングにはお守りがわりにゴム手袋を持っていくようになった
ボイラー室で乾かしてくれてあったカッパが熱でちょっと溶けてたのはいい笑い話
晩秋の大雨でガクブルになりながら飛び込んだ東北の海の家
ずぶ濡れ唇真っ青のオレを見て「まぁ大変!いいから早くお風呂に!」と、季節外れの客を受け入れてくれた
翌朝も大雨、トイレ掃除なんかによく使うゴム手袋をくれて、「これでもいくらかしのげるかもしれないから・・・」と
それ以来、ツーリングにはお守りがわりにゴム手袋を持っていくようになった
ボイラー室で乾かしてくれてあったカッパが熱でちょっと溶けてたのはいい笑い話
320: 2019/11/04(月) 10:11:20.33
台風ボランティア数に地域差 アクセス困難、準備遅れの自治体で人手不足も
11/3(日) 20:46配信 毎日新聞
10月に上陸した台風19号などの被災地で活動するボランティアが延べ8万人を超えた。
昨年の西日本豪雨とほぼ同じ水準だが、被災地域が東日本の広範囲にわたり、
人手不足が指摘されている。
公共交通網の寸断でアクセスが難しくなったり、
受け入れ態勢の整備が遅れたりした自治体では特にボランティアが足りない傾向にあり、
地域によって人数の差も出ている。
(中略)
県別では長野県が延べ2万2573人で最も多く、福島1万2001人▽栃木1万87人▽茨城8972人
▽宮城7384人▽埼玉4628人▽岩手3976人▽千葉3833人――と続いた。
市町村別でみると、千曲川が決壊した長野市が延べ1万4943人で、
これに続く福島県本宮市、栃木県佐野市、水戸市の3市が3100~3300人台だった。
長野県社協によると、長野市では台風上陸の4日後にボランティアセンターを開設し、
長野駅から被災地区への直通バスを運行するなど移動時間の短縮に力を入れた。
気持ち良く過ごせるように休息所を設け、入浴施設の利用を割り引くなどの対応も取る。
対象者を限定せずに県外からも広く受け入れており、繰り返し参加する人も多いという。
県もボランティアを対象に松本空港発着便を使ったツアーを4日から開始する。
3連休初日の2日は長野市内で約2300人が参加。県社協は「冬になると雪が降り、
ボランティア活動自体が難しくなる。なるべく多くの人に来ていただきたい」と呼び掛けている。
(後略)
11/3(日) 20:46配信 毎日新聞
10月に上陸した台風19号などの被災地で活動するボランティアが延べ8万人を超えた。
昨年の西日本豪雨とほぼ同じ水準だが、被災地域が東日本の広範囲にわたり、
人手不足が指摘されている。
公共交通網の寸断でアクセスが難しくなったり、
受け入れ態勢の整備が遅れたりした自治体では特にボランティアが足りない傾向にあり、
地域によって人数の差も出ている。
(中略)
県別では長野県が延べ2万2573人で最も多く、福島1万2001人▽栃木1万87人▽茨城8972人
▽宮城7384人▽埼玉4628人▽岩手3976人▽千葉3833人――と続いた。
市町村別でみると、千曲川が決壊した長野市が延べ1万4943人で、
これに続く福島県本宮市、栃木県佐野市、水戸市の3市が3100~3300人台だった。
長野県社協によると、長野市では台風上陸の4日後にボランティアセンターを開設し、
長野駅から被災地区への直通バスを運行するなど移動時間の短縮に力を入れた。
気持ち良く過ごせるように休息所を設け、入浴施設の利用を割り引くなどの対応も取る。
対象者を限定せずに県外からも広く受け入れており、繰り返し参加する人も多いという。
県もボランティアを対象に松本空港発着便を使ったツアーを4日から開始する。
3連休初日の2日は長野市内で約2300人が参加。県社協は「冬になると雪が降り、
ボランティア活動自体が難しくなる。なるべく多くの人に来ていただきたい」と呼び掛けている。
(後略)
321: 2019/11/04(月) 10:17:56.65
北海道に自転車で学生時代に2度行ったが、一瞬で坂道を駆け上がっていくバイクを見て「いつかバイクで来よう」 と思っていた
その後免許を取って、オフ車や大型ツアラーで北海道を回ったでも一番記憶に残っていて楽しかったのは自転車で行った時のことだな
また自転車で行きたくなって30過ぎてから1度行ったけど、「バイクだったらこんな苦労しなくていいのに」と思った
まあ、若い時は何やっても楽しかったってのもあるだろう
今もほぼ毎年バイクで北海道に行ってるが、結局は昔の記憶のトレースと現状確認になっちまってる
その後免許を取って、オフ車や大型ツアラーで北海道を回ったでも一番記憶に残っていて楽しかったのは自転車で行った時のことだな
また自転車で行きたくなって30過ぎてから1度行ったけど、「バイクだったらこんな苦労しなくていいのに」と思った
まあ、若い時は何やっても楽しかったってのもあるだろう
今もほぼ毎年バイクで北海道に行ってるが、結局は昔の記憶のトレースと現状確認になっちまってる
322: 2019/11/04(月) 10:33:56.15
>>321まったく同じ。
バイクに乗る前は、自転車で北海道ツーリングしてたけど、そのときのことは
道の状態まで鮮明に覚えている
特に、毎日雨に降られて辛かったときのツーリングが、いまではもっとも
印象深い思い出
バイクに乗る前は、自転車で北海道ツーリングしてたけど、そのときのことは
道の状態まで鮮明に覚えている
特に、毎日雨に降られて辛かったときのツーリングが、いまではもっとも
印象深い思い出
323: 2019/11/04(月) 12:30:16.95
原付のナンバーは様々なデザインの物があって正直羨ましい
324: 2019/11/04(月) 14:04:11.39
バイクでも楽しいけどね。自転車の脳内麻薬の快感はそれをはるかに凌駕する。
325: 2019/11/04(月) 14:11:04.12
オレはチャリもバイク(オフ車)も両方乗るので、それぞれ思い出の持ち方が違うのも分かるけど
旅の相棒として好きなのは断然バイクだな
チャリは自分との闘いのアイテム的存在だけど
バイクは生き物的な存在感で寄り添っててくれるから一層いとおしいというか。
飯食ったあとに戻れば「待たせてゴメンね~」とか思っちゃうし
雨降りの日に車体が収縮音でキンキン鳴ってるのとか見ると「カワエエ~・・・」てなる
林道でコカして生傷が増えれば「男っ振りが上がったね~w」と誉めてやりたくなったり。
キモいこと言ってすまんの。
旅の相棒として好きなのは断然バイクだな
チャリは自分との闘いのアイテム的存在だけど
バイクは生き物的な存在感で寄り添っててくれるから一層いとおしいというか。
飯食ったあとに戻れば「待たせてゴメンね~」とか思っちゃうし
雨降りの日に車体が収縮音でキンキン鳴ってるのとか見ると「カワエエ~・・・」てなる
林道でコカして生傷が増えれば「男っ振りが上がったね~w」と誉めてやりたくなったり。
キモいこと言ってすまんの。
326: 2019/11/04(月) 14:11:31.83
まあね、車に比べたらバイクははるかに楽しい
個人的な定番ツーリングコースの杖突峠から美和湖までを、一度、車で走ったことが
あるんだけど、バイクだとあれほど楽しい道がクソつまらなかったわ
個人的な定番ツーリングコースの杖突峠から美和湖までを、一度、車で走ったことが
あるんだけど、バイクだとあれほど楽しい道がクソつまらなかったわ
327: 2019/11/04(月) 15:10:57.17
一番の問題は積載だな
武器や工具を仕込んだり、買い物したり採集したりスペースが欲しい
武器や工具を仕込んだり、買い物したり採集したりスペースが欲しい
328: 2019/11/04(月) 19:50:52.98
なんだ武器って
332: 2019/11/04(月) 20:38:11.74
リアの三角マークは有名だけどフロントタイヤカバーにも印があったのか知らなかった
336: 2019/11/04(月) 21:34:14.85
>>332
タイヤカバーじゃ無くて「フェンダー」な
ちなみに白枠や三角は法で定められた事ではない
タイヤカバーじゃ無くて「フェンダー」な
ちなみに白枠や三角は法で定められた事ではない
333: 2019/11/04(月) 20:55:41.91
youtubeで塩尻から宗谷岬まで原付下道で行った人居たよね
素直に尊敬するわ
素直に尊敬するわ
340: 2019/11/04(月) 23:06:55.84
>>333
凄えなw
凄えなw
334: 2019/11/04(月) 21:05:04.74
間違えた、ニコ動だった
塩尻から宗谷岬まで下道で2日間で走破とか変態だわ
塩尻から宗谷岬まで下道で2日間で走破とか変態だわ
338: 2019/11/04(月) 22:57:25.75
ネタだろ
係員のいるゲートはナンバーの色でどうにもならん
他車種のETC装着で突破なら可能性あるけど
係員のいるゲートはナンバーの色でどうにもならん
他車種のETC装着で突破なら可能性あるけど
339: 2019/11/04(月) 23:05:40.72
普通バレないだろ、というか後追われるようなことでもない
金払ってるんだし
金払ってるんだし
341: 2019/11/04(月) 23:18:37.01
>>339
>後追われるようなことでもない
>金払ってるんだし
いや、完全なる「違反」ですから
しっかり高速道路交通警察隊に追われて、キップ切られる案件ですよ
>後追われるようなことでもない
>金払ってるんだし
いや、完全なる「違反」ですから
しっかり高速道路交通警察隊に追われて、キップ切られる案件ですよ
342: 2019/11/04(月) 23:23:22.30
昔、知り合いが原付で間違えて首都高に入ってしまった際には
係員に料金は取られたけど次のICで出るよう言われたそうな
係員に料金は取られたけど次のICで出るよう言われたそうな
343: 2019/11/04(月) 23:30:24.49
>>342
そいつ、もしかしてマグナ…
そいつ、もしかしてマグナ…
344: 2019/11/05(火) 00:46:52.76
大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし
345: 2019/11/05(火) 09:40:44.35
昔、750で彼女と2ケツで60キロ制限の知多半島道路に入ったら、直後に料金所員から制止されてUターンさせられた。低速道路も2ケツ禁止だったのね
346: 2019/11/05(火) 11:24:41.00
係員のおじさんだって、そんなにバイクに詳しい人はいないだろうから、
十分あり得る話じゃないの?
警察じゃないんだから、料金さえちゃんともらえれば、125か250かなんて
そこまできちんとチェックしてないだろうし
料金払って走り去るバイクのナンバープレートなんていちいちチェック
してないさ
十分あり得る話じゃないの?
警察じゃないんだから、料金さえちゃんともらえれば、125か250かなんて
そこまできちんとチェックしてないだろうし
料金払って走り去るバイクのナンバープレートなんていちいちチェック
してないさ
350: 2019/11/05(火) 12:17:51.89
>>346
バイクに詳しい詳しくないって問題じゃないだろ
ナンバーの色見て判断できる、係員として超基本的なことだろ
私道の有料道路ならまだしも、車両区分が厳格に差別化されている公共道路を管理する側の立場で、それ黙認してたら大問題だわ
そもそも、免許取得しているならばそういう区分はしっかりと頭に入ってるはずだが、「金払ってりゃ問題ないだろ」とか思っちゃうあたり、ちゃんと免許持ってるの?
バイクに詳しい詳しくないって問題じゃないだろ
ナンバーの色見て判断できる、係員として超基本的なことだろ
私道の有料道路ならまだしも、車両区分が厳格に差別化されている公共道路を管理する側の立場で、それ黙認してたら大問題だわ
そもそも、免許取得しているならばそういう区分はしっかりと頭に入ってるはずだが、「金払ってりゃ問題ないだろ」とか思っちゃうあたり、ちゃんと免許持ってるの?
347: 2019/11/05(火) 11:46:50.38
覆面との遭遇とか考えないのかね
351: 2019/11/05(火) 12:19:14.37
>>347
CBR600RRより排気量の大きい軽自動車すらぶち抜いた俺のマグナなら、
覆面ブッちぎるぐらい余裕っすよ!
CBR600RRより排気量の大きい軽自動車すらぶち抜いた俺のマグナなら、
覆面ブッちぎるぐらい余裕っすよ!
348: 2019/11/05(火) 12:03:28.79
いや、昔150ccのスクーターで西湘バイパスの料金所に着いたら、
料金所の中から徴収員が出て来て、俺のバイクの後ろに回ってナンバーを確認していたよ
やはりきちんとしていないと、通してはいけない車両がその先で仮に事故を起こしたら
通してしまった徴収員にも責任が及ぶから
料金所の中から徴収員が出て来て、俺のバイクの後ろに回ってナンバーを確認していたよ
やはりきちんとしていないと、通してはいけない車両がその先で仮に事故を起こしたら
通してしまった徴収員にも責任が及ぶから
349: 2019/11/05(火) 12:10:51.02
>>348
それは、スクーターだったからじゃないか?
スクーターの大半は125cc以下だから
普通のバイクだったら、いちいちそこまで確認はしないはず
それは、スクーターだったからじゃないか?
スクーターの大半は125cc以下だから
普通のバイクだったら、いちいちそこまで確認はしないはず
352: 2019/11/05(火) 12:22:06.30
>>349
根本的なとこでズレてる
捕まらなければ何やってもOK派?
根本的なとこでズレてる
捕まらなければ何やってもOK派?
353: 2019/11/05(火) 12:37:50.05
バイク狩りの頻発したという峠に行ってみた
確かにあまり車通りはないし
わざわざ通るのは物好きなバイク乗りだけだろう
小悪党どもが暗躍するには適当な峠かもしれない
チョイ緊張した
確かにあまり車通りはないし
わざわざ通るのは物好きなバイク乗りだけだろう
小悪党どもが暗躍するには適当な峠かもしれない
チョイ緊張した
354: 2019/11/05(火) 13:02:31.12
マグナキッズが喜ぶスレですね
356: 2019/11/05(火) 13:34:43.11
料金所のオサンは工事現場の交通整理と違って、直接金を扱うから
退職した学校の先生とか、警官とか固くて真面目なのが多いんだけどな
退職した学校の先生とか、警官とか固くて真面目なのが多いんだけどな
357: 2019/11/05(火) 13:36:17.14
お前ら今どきの監視カメラをなめてちゃ困るんだが・・・
オービス無いからってぶっ飛ばしてもちゃんと監視カメラで記録されてる
また、幹線のトンネルやNシステムなら速度も同時に記録されている
※しかも、報道される監視画像より遥かに鮮明
近辺に覆面が”暇してるか”否かでロックオンされるかは運しだい
米子道の例だと途中相当飛ばして江府のHシステムだけ回避しても、米子ICでETC封鎖されて
切符切られた奴を知っている
オービス無いからってぶっ飛ばしてもちゃんと監視カメラで記録されてる
また、幹線のトンネルやNシステムなら速度も同時に記録されている
※しかも、報道される監視画像より遥かに鮮明
近辺に覆面が”暇してるか”否かでロックオンされるかは運しだい
米子道の例だと途中相当飛ばして江府のHシステムだけ回避しても、米子ICでETC封鎖されて
切符切られた奴を知っている
362: 2019/11/05(火) 14:17:26.70
ここまで全員マグナ君だね
当サイトのルール通り、君をアク禁にします
当サイトのルール通り、君をアク禁にします
363: 2019/11/05(火) 14:19:29.35
もっとやれ
365: 2019/11/05(火) 14:32:30.74
てか、どういうつもりでガムテープとか言っちゃってるわけ?
368: 2019/11/05(火) 16:51:54.81
なんか俺のせいで荒れてるなw
月山のところって無料区間だからか、誰もいなかった気がする。
山形市側から入って庄内側で出たよ。
125だからETCなんて付けてない。
月山のところって無料区間だからか、誰もいなかった気がする。
山形市側から入って庄内側で出たよ。
125だからETCなんて付けてない。
371: 2019/11/05(火) 18:03:39.25
>>368
料金的には無料区間でも、歴とした「高速道路(山形自動車道)」なんだから、未払い(道路整備特別措置法違反)にはならないとしても、道交法違反にはなるでしょ
料金的には無料区間でも、歴とした「高速道路(山形自動車道)」なんだから、未払い(道路整備特別措置法違反)にはならないとしても、道交法違反にはなるでしょ
382: 2019/11/05(火) 22:17:54.36
>>371
もちろん違反だよ。
それがどうかしたかい?
もちろん違反だよ。
それがどうかしたかい?
386: 2019/11/06(水) 11:16:01.51
なに話すり替えてんだよ
正義おじさんwって書いた俺は、>>382とは別人物だし
係員の制止を振り切って料金払わず遁走なら悪質だけど、
>>368みたいな状況だったら、誰にも迷惑かけてないだろ
ビーナス暴走するより、はるかに軽微な違反だと思うわ
正義おじさんwって書いた俺は、>>382とは別人物だし
係員の制止を振り切って料金払わず遁走なら悪質だけど、
>>368みたいな状況だったら、誰にも迷惑かけてないだろ
ビーナス暴走するより、はるかに軽微な違反だと思うわ
388: 2019/11/06(水) 11:34:27.94
> 正義おじさんwって書いた俺は、>>382とは別人物だし
へ~。そうなんですか ハナホジ(´- `*)
へ~。そうなんですか ハナホジ(´- `*)
392: 2019/11/06(水) 18:14:31.60
>>388
俺は382だけど、正義おじさんなんて書いてないよ。
もちろんそう思ってるけどw
俺は382だけど、正義おじさんなんて書いてないよ。
もちろんそう思ってるけどw
370: 2019/11/05(火) 17:49:43.20
安房トンネルゲートの料金所も無人だから金さえ払えば原付でも走れるのか?
372: 2019/11/05(火) 18:11:06.91
>>370
安房峠道路は自動車専用道路だから、125未満は通れない
金を払うことと道交法違反は全く別の問題だから、普通に捕まる
安房峠道路は自動車専用道路だから、125未満は通れない
金を払うことと道交法違反は全く別の問題だから、普通に捕まる
373: 2019/11/05(火) 18:26:48.06
こうやって、正義おじさんがわらわらと湧いてくるのを見ると、
バイク板の高齢化も末期的だなあと思ったり
バイク板の高齢化も末期的だなあと思ったり
374: 2019/11/05(火) 18:31:30.48
せっこい犯罪自慢とかいい歳して中二かよ
375: 2019/11/05(火) 18:42:36.34
やっぱバイク乗りってカスだわ🤮
376: 2019/11/05(火) 18:46:25.54
>正義おじさん
犯罪自慢こぞうよりマシかと。
犯罪自慢こぞうよりマシかと。
377: 2019/11/05(火) 19:05:02.73
たまーに店で違法自慢聞くことあるけど
その場では合わせてるけど皆内心こう思ってるんやな
その場では合わせてるけど皆内心こう思ってるんやな
378: 2019/11/05(火) 19:13:37.18
長野は雪さえ降らなきゃ本当にいいところなんだよなあ
雪さえ降らなきゃ(´・ω・`)
雪さえ降らなきゃ(´・ω・`)
379: 2019/11/05(火) 19:50:23.53
>>378
逆に雪が降るから冬は絶対乗らないし
屋根下やガレージで保管するから、バイクが劣化しないし錆もないのよ
逆に雪が降るから冬は絶対乗らないし
屋根下やガレージで保管するから、バイクが劣化しないし錆もないのよ
381: 2019/11/05(火) 21:40:00.52
雪降るから潔くバイク降りれるしスキースノボを楽しめる
383: 2019/11/05(火) 22:57:58.77
384: 2019/11/06(水) 10:12:02.10
正義おじさんって何気に軽微な違反してるよね
385: 2019/11/06(水) 10:44:43.31
軽微な違反は誰でもしてるだろうが、料金所ブッチは軽微じゃねえし
料金所ブッチ突っ込まれて「正義おじさんw」とか言って開き直ってる奴はどんな無法社会を夢見てんだ?
料金所ブッチ突っ込まれて「正義おじさんw」とか言って開き直ってる奴はどんな無法社会を夢見てんだ?
387: 2019/11/06(水) 11:22:42.61
ああ、なんか昨日から基地っぽい奴が騒いでると思ったら、以前からしつこく「ビーナス暴走」とか言ってた奴か…
どうりで…くわばらくわばら…
どうりで…くわばらくわばら…
389: 2019/11/06(水) 12:15:18.65
こういう話題は冬になって乗れなくなってからやれよ
今はまだ走り納めはどこに行くかが主題になる季節だろ
今はまだ走り納めはどこに行くかが主題になる季節だろ
390: 2019/11/06(水) 15:25:56.86
JR東日本は、長野豪雨で水没した所有新幹線車両8編成96両をすべて廃車すると述べた
391: 2019/11/06(水) 17:56:47.37
>>390
まあそりゃそうだろ
使える部品がどこまで残ってるかなー、て感じだし
まあそりゃそうだろ
使える部品がどこまで残ってるかなー、て感じだし
393: 2019/11/06(水) 19:33:19.21
先月末に白樺湖付近の北からの県道で、
カレーと蕎麦のログハウス&宿泊って所で昼食。
出てくるまで時間は掛かりましたが、
ボリュームもあって良かったです。
カレーと蕎麦のログハウス&宿泊って所で昼食。
出てくるまで時間は掛かりましたが、
ボリュームもあって良かったです。
394: 2019/11/06(水) 19:46:06.41
水没車両なんて修理しても怖くて乗れないけど
買いたい人は多々居るかと
買いたい人は多々居るかと
399: 2019/11/07(木) 08:42:27.35
>>394
技術盗みたい隣国とかね
技術盗みたい隣国とかね
400: 2019/11/07(木) 12:49:14.18
>>399
鉄道車両は廃車するとき部品に還元して使える部品はストックするんだぜ
そのままキロいくらで売り飛ばしたりしない
鉄道車両は廃車するとき部品に還元して使える部品はストックするんだぜ
そのままキロいくらで売り飛ばしたりしない
395: 2019/11/06(水) 22:52:32.71
高速の4000円プランは今月までか
中信の腐れライダー共は、伊豆箱根へ行くなら今のうちだぞ
中信の腐れライダー共は、伊豆箱根へ行くなら今のうちだぞ
396: 2019/11/06(水) 23:33:17.97
>>395
伊豆箱根は台風でボロボロだよ
伊豆箱根は台風でボロボロだよ
397: 2019/11/06(水) 23:40:35.25
台風後何度も行ってるが、伊豆スカへ行く峠道と仙石原の一部だけ通れないだけで
他は全く問題ないよ
他は全く問題ないよ
398: 2019/11/07(木) 00:12:47.22
>>397
バイパラのところが通れないのが問題でしょ。
バイパラのところが通れないのが問題でしょ。
401: 2019/11/07(木) 12:53:38.87
構造行程は盗めても製品の精度が追いつかない
液晶に欠かせないフッ化水素みたいにね
液晶に欠かせないフッ化水素みたいにね
402: 2019/11/07(木) 13:11:45.62
倉庫用に車両売ってくれんかな
403: 2019/11/07(木) 13:16:52.48
JR貨物で中古コンテナ売ってるぞ
404: 2019/11/07(木) 13:21:21.32
海はこっち山はこっちの看板みたいに奇特なヒトが一両くらい買いそう
405: 2019/11/07(木) 15:06:39.75
週末は被災地に行ってるから今シーズンはもう街乗りぐらいで終わりだな
406: 2019/11/07(木) 17:26:35.53
小海線って全線運転再開してたんだ、鉄道は結構復旧早いんだな
R361は今年は無理そうですかね
R361は今年は無理そうですかね
408: 2019/11/07(木) 17:48:01.20
胴じゃなくて腸だよ
414: 2019/11/07(木) 22:01:22.05
>>408
旨い旨すぎる
旨い旨すぎる
415: 2019/11/07(木) 22:18:25.76
>>414
埼玉銘菓「十万石饅頭」 ふくさや
埼玉銘菓「十万石饅頭」 ふくさや
409: 2019/11/07(木) 17:53:01.17
おたぐりはメキシコ産
馬刺しはポーランド産、カナダ産、アルゼンチン産
馬刺しはポーランド産、カナダ産、アルゼンチン産
412: 2019/11/07(木) 19:48:57.86
松本だけどおたぐり近所の店に売ってるから、よく仕事終わりに買って家で一杯やってるわ
413: 2019/11/07(木) 21:13:10.12
大岡の道の駅となりにあったこだま食堂のモツ煮も馬モツだった
419: 2019/11/08(金) 06:42:46.73
>>413
何なに?こだま食堂?って今はないの?
美味しいおたぐり食べたい!
大岡食堂ってのとは違うの?
何なに?こだま食堂?って今はないの?
美味しいおたぐり食べたい!
大岡食堂ってのとは違うの?
416: 2019/11/07(木) 22:19:36.98
420: 2019/11/08(金) 08:11:17.56
こだま食堂はジンギスカン鍋で焼いたホルモン定食じゃなかったかな? ホルモンは下茹でしてあってなかなか噛み切れず飲み込むのが大変だったけどうまかったな
421: 2019/11/08(金) 11:31:52.46
単品550円のもつ煮もあったよ
あんな場所で夜もやっててくれて重宝した
安曇野に泊まった時は夜必ずあそこまでバイク飛ばして食いに行ってた
夜の19号は大型トラックが80kmのまま、対向車線の路肩まで使ってカーブを曲がってくる道だったが
あんな場所で夜もやっててくれて重宝した
安曇野に泊まった時は夜必ずあそこまでバイク飛ばして食いに行ってた
夜の19号は大型トラックが80kmのまま、対向車線の路肩まで使ってカーブを曲がってくる道だったが
422: 2019/11/08(金) 16:34:35.82
バイクも終盤です、昨日この時期定番の湯ノ丸高原・嬬恋を目指しました
先日の台風の影響で、湯ノ丸高原先が通行止めです
先日の台風の影響で、湯ノ丸高原先が通行止めです
423: 2019/11/08(金) 19:46:39.02
小布施は?
424: 2019/11/08(金) 20:32:02.80
こだま食堂ではいつもジンギスカン定食ご飯大盛りに単品でモツ煮を注文してたな。
店のテレビはよくメジャーリーグの試合が流れてた。
店のテレビはよくメジャーリーグの試合が流れてた。
428: 2019/11/09(土) 09:25:08.49
>>424
どうやらこだま食堂って今は営業してないんだな。
ボクは北信住みの地元民だが、是非とも美味しいおたぐりが食べたい。
どこか美味しい店を知っていたら、誰か教えてちょんまげ。
どうやらこだま食堂って今は営業してないんだな。
ボクは北信住みの地元民だが、是非とも美味しいおたぐりが食べたい。
どこか美味しい店を知っていたら、誰か教えてちょんまげ。
425: 2019/11/08(金) 21:12:18.51
11月2日に新潟側から関田峠越えを目指したのですが
光が原手前で通行止め表示在り(新潟側で不通の様です)
なお、11月11日から冬季閉鎖に入ります。
光が原手前で通行止め表示在り(新潟側で不通の様です)
なお、11月11日から冬季閉鎖に入ります。
426: 2019/11/09(土) 06:18:57.99
とっくに奥志賀通行止めか・・・
427: 2019/11/09(土) 08:30:25.28
奥志賀林道ってこの間の台風ですでに通行止めじゃなかったっけ
429: 2019/11/09(土) 11:10:34.83
アマリング作り上げのためビーナス来てるけど流石にバイクは少ないなあ
430: 2019/11/09(土) 13:16:02.01
ビーナス辺りの路面状況はどうっすか?
431: 2019/11/09(土) 14:14:23.60
>>430
路面はキレイ
落ち葉なし
路面はキレイ
落ち葉なし
432: 2019/11/09(土) 14:16:58.45
来週ビーナス走り納め行こうかな
433: 2019/11/09(土) 15:10:13.69
今年の走り納めしてきたわ
今年はもう仕事が建て込んで乗れそうに無いので
今年はもう仕事が建て込んで乗れそうに無いので
434: 2019/11/09(土) 15:53:28.24
信州は寒いですが、冬季保管中はバッテリーは車体から降ろしますか?それともマイナス端子だけ外してますか?
442: 2019/11/10(日) 01:02:50.53
>>434
バッテリーの端子は外さないなぁ
一応週一車庫ででエンジンかけて15分ほどアイドリングさせてるだけだわ
家の3台はそれで春まで持ってる
バッテリーの端子は外さないなぁ
一応週一車庫ででエンジンかけて15分ほどアイドリングさせてるだけだわ
家の3台はそれで春まで持ってる
452: 2019/11/10(日) 09:29:14.71
>>442みたいな越冬ってダメなのか?
それなら今年はバッテリー外してみようかな
それなら今年はバッテリー外してみようかな
435: 2019/11/09(土) 15:54:48.84
バッテリー外してたまに補充電しておく派です
436: 2019/11/09(土) 16:09:14.58
立ち上がってんじゃないのか
437: 2019/11/09(土) 20:43:59.34
長野市駅前近くのホテルにいるけど、オススメの居酒屋ありますか?(´・ω・`)?
ホテルの人に勧められた居酒屋行って「オススメ何か有ります?県外から来たので!」
って言ったら「野沢菜と馬刺しだね!」って野沢菜←旨かった 馬刺し←冷凍
を出されたが…こちらは珍しいのを食べたいのです!(*`・ω・)ゞ
ホテルの人に勧められた居酒屋行って「オススメ何か有ります?県外から来たので!」
って言ったら「野沢菜と馬刺しだね!」って野沢菜←旨かった 馬刺し←冷凍
を出されたが…こちらは珍しいのを食べたいのです!(*`・ω・)ゞ
438: 2019/11/09(土) 20:44:11.57
今日、長野市の穂保で災害ボランティアしてきたけど悲惨過ぎてマジで言葉にもならん
物見遊山でバイクで通る奴もいて、人によっては不謹慎だろ?と思うかもだが
逆にあの悲惨さを感じてSNSで拡散してほうがいいかもとオモタ
物見遊山でバイクで通る奴もいて、人によっては不謹慎だろ?と思うかもだが
逆にあの悲惨さを感じてSNSで拡散してほうがいいかもとオモタ
439: 2019/11/09(土) 21:00:45.86
通りかかるのすら不謹慎はさすがに言いがかりw
440: 2019/11/09(土) 21:14:24.49
ボランティアはしませんが、信毎の82銀行の口座に
1万寄付振り込みしたら、カタカナで名前が載りますた
1万寄付振り込みしたら、カタカナで名前が載りますた
441: 2019/11/09(土) 23:04:46.66
そうだ、不謹慎だ。今こそチャンスだ。長野の観光を潰せ!!
443: 2019/11/10(日) 01:06:51.17
それ一番やっちゃいけないやつワロタ
444: 2019/11/10(日) 01:58:17.44
15分も空吹かしとか近所迷惑すぎる
445: 2019/11/10(日) 06:52:23.97
ムダどころか悪影響なだけでなく迷惑まで掛けるとは流石です
460: 2019/11/10(日) 12:31:02.42
>>445
今日もだけどうちの近所無駄に吹かす車多すぎ
アイドリングくらいいいじゃないか
今日もだけどうちの近所無駄に吹かす車多すぎ
アイドリングくらいいいじゃないか
446: 2019/11/10(日) 08:18:13.46
俺はたまに乗るからな
完全冬眠はしない
完全冬眠はしない
448: 2019/11/10(日) 08:38:56.42
>>446
飯田周辺だろ
飯田周辺だろ
447: 2019/11/10(日) 08:32:00.39
昨晩から長野に来てるで。
今日はビーナスや。
俺のエルグランドでトロトロ走るでー。
今朝は最低気温0.6℃やった。長野は寒いのぉ。
今日はビーナスや。
俺のエルグランドでトロトロ走るでー。
今朝は最低気温0.6℃やった。長野は寒いのぉ。
459: 2019/11/10(日) 12:29:30.59
>>447
たこやき焼いてくれ
たこやき焼いてくれ
461: 2019/11/10(日) 12:34:49.73
>>459
たこ焼きと言えば
ラムーのたこ焼きってコスパ最強だな
たこ焼きと言えば
ラムーのたこ焼きってコスパ最強だな
449: 2019/11/10(日) 08:42:53.27
日差しがあって停まってる分には気温ほどは寒くない。
450: 2019/11/10(日) 09:08:20.84
麦草峠路面凍結あるらしいから気を付けて
451: 2019/11/10(日) 09:10:50.14
麦草は来週中頃から冬季閉鎖だっけか
ビーナスより早いんだよな
ビーナスより早いんだよな
453: 2019/11/10(日) 09:41:36.63
バイクにもよるけど
長時間のアイドリングは油圧低下での潤滑不良でヘッド逝かれるのもあるしな
長時間のアイドリングは油圧低下での潤滑不良でヘッド逝かれるのもあるしな
454: 2019/11/10(日) 09:45:21.03
そもそもアイドリング程度では充電されないのでは
455: 2019/11/10(日) 10:05:55.82
>>454
確かに
しかもバッテリーはそこそこ温まる迄充電しねえし
確かに
しかもバッテリーはそこそこ温まる迄充電しねえし
456: 2019/11/10(日) 10:34:11.51
箕輪から飯田圏内なら真冬でも乗れるよ
火山峠レベルなら行ける 塩カル有るけど
火山峠レベルなら行ける 塩カル有るけど
457: 2019/11/10(日) 11:36:41.05
最低気温マイナス18度程になるのでバッテリーを外し室内保存
2V-OHVの純正バッテリーはタイトで取外し・取付けに難儀
今年からサイズが少し小さい純正外バッテリーにしたので楽になりそう
2V-OHVの純正バッテリーはタイトで取外し・取付けに難儀
今年からサイズが少し小さい純正外バッテリーにしたので楽になりそう
458: 2019/11/10(日) 12:05:13.43
今、電力買取がほぼ絶望的になって
太陽光パネルが多数市場に出回り安く買える
売電とか家の電力を全部まかなう本格的なのではなく、
パネル1枚でスマホ充電とか
ポータブル電源に充電して
災害に備えるとかが流行している
バイクのバッテリーフロート充電にも使えばいいだろう
ただし、長野は悪天候が多いのが致命的
最近のパネルは曇りでもある程度発電力が得られるとはいえ
かなりキツイ
太陽光パネルが多数市場に出回り安く買える
売電とか家の電力を全部まかなう本格的なのではなく、
パネル1枚でスマホ充電とか
ポータブル電源に充電して
災害に備えるとかが流行している
バイクのバッテリーフロート充電にも使えばいいだろう
ただし、長野は悪天候が多いのが致命的
最近のパネルは曇りでもある程度発電力が得られるとはいえ
かなりキツイ
462: 2019/11/10(日) 12:37:36.95
ソーラーで効率がいい地域は佐久やで
サクサク充電するなんてさすがやで
サクサク充電するなんてさすがやで
463: 2019/11/10(日) 12:57:44.21
うちの市のラムーのたこ焼きにお客さんは全然居ない
マジレスするとトイザラス入り口が最強伝説だね
マジレスするとトイザラス入り口が最強伝説だね
467: 2019/11/10(日) 15:44:28.15
>>463
宗教臭いのが難?
宗教臭いのが難?
464: 2019/11/10(日) 13:15:32.70
ひばかりなんてとなりの畑の岩陰に潜んでるのが分かってるので同居してる気分
飼う気せんな
飼う気せんな
465: 2019/11/10(日) 13:57:59.03
冬の3ヶ月 エンジンかけないでいたら 当然oilがみんな落ちちゃうよね。 で、春に始動する時はドライスタートになっちゃうけど…皆さんはそれは気にならないの?
来年は旧車と呼ばれてる古いバイクをを買うので 調子維持の為に時々始動してoil回した方がいいかと思うんだけど…
来年は旧車と呼ばれてる古いバイクをを買うので 調子維持の為に時々始動してoil回した方がいいかと思うんだけど…
468: 2019/11/10(日) 17:33:32.38
>>465
1974年と1993年の2V-OHV 乗りだけど気にしたことは無いな
冬眠明けは暖機と最初は回転数を上げない事は心掛けている
1974年と1993年の2V-OHV 乗りだけど気にしたことは無いな
冬眠明けは暖機と最初は回転数を上げない事は心掛けている
489: 2019/11/11(月) 22:05:53.57
>>465ですがレスくださった皆様、ありがとうございましたm(__)m あまり神経質にならなくても大丈夫そうですね。じゃあバッテリーのマイナス外すだけにしとこっと
466: 2019/11/10(日) 14:32:39.50
トラクターとかコンバインとかSSの方がマジパネェドライスタートやで
昔よりオイルもイケイケになってるから3カ月程度なら問題ないで
昔よりオイルもイケイケになってるから3カ月程度なら問題ないで
469: 2019/11/10(日) 18:54:00.55
BMWって書けばいいのに かっこつけちゃって Rの何なんだ?
470: 2019/11/10(日) 18:58:54.26
アルミの板とかにエンジンオイル塗ってそこら辺に立て掛けても
半年でも1年でも油膜は切れないから、しばらく放置してメタルとか逝くエンジンは
サイドカムとかオイルの圧送・循環の設計に問題があるとかじゃねえかなと思ってる
半年でも1年でも油膜は切れないから、しばらく放置してメタルとか逝くエンジンは
サイドカムとかオイルの圧送・循環の設計に問題があるとかじゃねえかなと思ってる
471: 2019/11/11(月) 00:03:06.50
ビーナス寒かったな。
夕方に美ヶ原に着いたけど、日没前で3℃。
それでもバイクいたのにビックリ。
和田峠のキノコ汁って値上げしたんだね。美味しかった。
夕方に美ヶ原に着いたけど、日没前で3℃。
それでもバイクいたのにビックリ。
和田峠のキノコ汁って値上げしたんだね。美味しかった。
472: 2019/11/11(月) 06:08:40.68
車乗りの軟弱者はスレチ
474: 2019/11/11(月) 08:38:03.11
>>472
今週末はバイクで行くよ。たぶん。
今週末はバイクで行くよ。たぶん。
473: 2019/11/11(月) 07:41:56.77
いつまでも
スレチスレチとレスするが
そういうお前がスレチだぞ
心の俳句じゃ
スレチスレチとレスするが
そういうお前がスレチだぞ
心の俳句じゃ
475: 2019/11/11(月) 08:54:00.65
金曜日に強い寒気南下 ビーナスは雪化粧だろう バイクで行けよ
476: 2019/11/11(月) 10:46:08.77
>>475
えっ?((((((゜ロ゜;
中止や~!
えっ?((((((゜ロ゜;
中止や~!
477: 2019/11/11(月) 12:08:42.14
>>476
嘘だぞ騙されるな
嘘だぞ騙されるな
478: 2019/11/11(月) 12:19:55.08
>>477
あなたがウソでしょw
さっきネットニュース見たら、渋峠が吹雪で真っ白だった!
あなたがウソでしょw
さっきネットニュース見たら、渋峠が吹雪で真っ白だった!
479: 2019/11/11(月) 12:23:40.74
ここまで全部うそ
480: 2019/11/11(月) 12:35:30.36
481: 2019/11/11(月) 12:39:21.33
今、スタッドレスに交換済ませた
信州今週は初雪になりそう
来年の4月までさらばじゃ
信州今週は初雪になりそう
来年の4月までさらばじゃ
482: 2019/11/11(月) 13:03:24.92
渋峠は5月の連休までスキー出来るんだぞ。
確かにニュースに間違いはないけど
そんなとことビーナスを比べちゃいけないよ。
ビーナスは今の調子なら走れると思うよ。
確かにニュースに間違いはないけど
そんなとことビーナスを比べちゃいけないよ。
ビーナスは今の調子なら走れると思うよ。
483: 2019/11/11(月) 15:16:13.94
風、霧の通り道はそこだけ霜が降りている事があるから油断は禁物ですね。
484: 2019/11/11(月) 17:19:02.49
渋峠とは標高がまるで違うとはいえ、ビーナスも11月中旬過ぎたら、
いつ降雪や凍結があっても不思議じゃないんだけどね
とくに、美術館まで上るなら、11月の第1週が限度だと思っておいたほうが良い
いつ降雪や凍結があっても不思議じゃないんだけどね
とくに、美術館まで上るなら、11月の第1週が限度だと思っておいたほうが良い
485: 2019/11/11(月) 19:17:56.34
長野の車文化
これは地に根ざした文化に起因するのかもしれない
先日、信号のない横断歩道に人が立っているとき
停車する地域は長野県が全国で一番割合が高いという結果が出た
これは、いろいろな原因がある
長野県は、車を停める、車から降りることをいとわない文化である
地方に行くと地域によっては、さまざまなドライブスルーがあるが
これは、つまるところ車から降りる手間を省いている
また、一時停止は標識にかかわらず見通しの悪い所では停まって安全確認が基本であるが
標識があるのにほとんどの車が平気で停まらないという場所もある
自転車はもちろん、動力付きの車でも停まるのがおっくうという人が多いのである
だが、長野はよく停まる
そして、場合によっては車から降りる
なんらかの異常やトラブルを認めると降りる
これは、山道で木が倒れていたり石が転がっているのが多く見かけ
車から降りて点検したり、どかしたりする経験が多いこと一因である
異常ではないが、親しい人を見かけると車を停めてあいさつする
時間があれば降りて話しかける、話し込む
山道で人が手を広げて合図していたら停まってくれるのである
二輪車も走っていて人垣があれば、徐行し、停まる
こういう点も原因かもしれない
これは地に根ざした文化に起因するのかもしれない
先日、信号のない横断歩道に人が立っているとき
停車する地域は長野県が全国で一番割合が高いという結果が出た
これは、いろいろな原因がある
長野県は、車を停める、車から降りることをいとわない文化である
地方に行くと地域によっては、さまざまなドライブスルーがあるが
これは、つまるところ車から降りる手間を省いている
また、一時停止は標識にかかわらず見通しの悪い所では停まって安全確認が基本であるが
標識があるのにほとんどの車が平気で停まらないという場所もある
自転車はもちろん、動力付きの車でも停まるのがおっくうという人が多いのである
だが、長野はよく停まる
そして、場合によっては車から降りる
なんらかの異常やトラブルを認めると降りる
これは、山道で木が倒れていたり石が転がっているのが多く見かけ
車から降りて点検したり、どかしたりする経験が多いこと一因である
異常ではないが、親しい人を見かけると車を停めてあいさつする
時間があれば降りて話しかける、話し込む
山道で人が手を広げて合図していたら停まってくれるのである
二輪車も走っていて人垣があれば、徐行し、停まる
こういう点も原因かもしれない
486: 2019/11/11(月) 19:26:53.01
謎のポエム
488: 2019/11/11(月) 20:40:56.82
>>486
長いの読んだの?
乙!
長いの読んだの?
乙!
487: 2019/11/11(月) 19:42:30.05
京都と栃木とアドレス
490: 2019/11/11(月) 22:11:45.33
信州に実家がある東京在住者だけど、長野県が横断歩道で止まる率全国一位、横断者に優しい県No1というデータは、何か引っかかるんだよね…
そもそも、信号の無い横断歩道が少ないというか…、律儀に横断歩道で待つ歩行者が少ない&みんなテキトーな場所で渡ってるというか…、統計の分母そもそも公平なん?という疑問
そもそも、信号の無い横断歩道が少ないというか…、律儀に横断歩道で待つ歩行者が少ない&みんなテキトーな場所で渡ってるというか…、統計の分母そもそも公平なん?という疑問
491: 2019/11/11(月) 22:25:23.77
お前らいいことなんだから素直に喜べ
492: 2019/11/11(月) 22:34:37.68
愛知だと歩行者がいたらむしろ威嚇のために速度上げるまであるからな
それに比べたら天国天国
それに比べたら天国天国
493: 2019/11/12(火) 00:09:31.26
何に対する威嚇なンだよ
494: 2019/11/12(火) 00:54:02.84
思いやり 乗せて信濃路 咲く笑顔
495: 2019/11/12(火) 02:19:00.62
現実は 甘くないよと 知る濃尾
496: 2019/11/12(火) 12:30:15.53
下手にスピード落とすと割り込まれたり歩行者に渡られるスキをつくるからな
497: 2019/11/12(火) 12:34:03.55
そうそう、ウィンカーなんかも出したら逆に車間詰めて入れないようにされるから出さない方がいいし、
ヘッドライトも俺が見えてる限りはつける必要ないな、だいたい早々とライトつけるのダセーし
ヘッドライトも俺が見えてる限りはつける必要ないな、だいたい早々とライトつけるのダセーし
498: 2019/11/12(火) 16:11:24.00
>>497
お前みたいなやつがトンネルでライト点灯しないやつなんだな
そのダサイって感覚わからんから教えてくれよ
お前みたいなやつがトンネルでライト点灯しないやつなんだな
そのダサイって感覚わからんから教えてくれよ
500: 2019/11/12(火) 19:16:28.14
>>497
ライト点灯はお前が見えるか見えないかなんて関係ないんだよチンカスw
ライト点灯はお前が見えるか見えないかなんて関係ないんだよチンカスw
499: 2019/11/12(火) 16:42:15.06
まさかのマジレス
501: 2019/11/12(火) 19:30:32.42
まあまあネタにマジレスしちゃうごちゃん初心者には優しくしてあげましょうよ、みなさん、ね?
507: 2019/11/12(火) 22:33:33.02
>>501
基本ロム専14年舐めんな
基本ロム専14年舐めんな
502: 2019/11/12(火) 20:09:58.77
既存のコミュニティに
新しい人が入ってきているのは最近感じている
新しい人が入ってきているのは最近感じている
503: 2019/11/12(火) 21:33:36.91
自分は住人歴1年くらいかな?
504: 2019/11/12(火) 21:59:29.48
霧ヶ峰にメガソーラー作る話ってマジなの?やめてほしいんだが
505: 2019/11/12(火) 22:23:27.88
霧ヶ峰と言えば、エアコンのCMに出ている三四郎とかいう長野だけで見かけるタレントって人気あるの?
なんかヤカラっぽい見た目で、なんでこんな人が?と思うんだけど、こっちに来ると良くテレビで見かけるんだよね
なんかヤカラっぽい見た目で、なんでこんな人が?と思うんだけど、こっちに来ると良くテレビで見かけるんだよね
509: 2019/11/12(火) 22:44:04.63
>>505
人気があるのかはともかく、ローカル芸人ってこった
しかし、CMで「長野県のみなさーん」とあたかもローカルCMみたくやっているが
声の部分だけその県名にするだけなので、CMのアレンジ費用はそうかからないだろうけど
三四郎の出た霧ケ峰の宣伝が、あれが長野限定なら
まじで金かかってるけどな
人気があるのかはともかく、ローカル芸人ってこった
しかし、CMで「長野県のみなさーん」とあたかもローカルCMみたくやっているが
声の部分だけその県名にするだけなので、CMのアレンジ費用はそうかからないだろうけど
三四郎の出た霧ケ峰の宣伝が、あれが長野限定なら
まじで金かかってるけどな
510: 2019/11/12(火) 22:55:13.09
>>509
ああいうのって全都道府県分撮るんだろうなw
ああいうのって全都道府県分撮るんだろうなw
511: 2019/11/12(火) 23:01:23.23
>>509
いくらなんでも三四六が全国版CMに出るわけないから、あれは長野ローカル限定CMだろう
それにしても、長野といえば三四六…というキャスティングが悲しい…
乙葉あたりのほうが1000倍いいわ
いくらなんでも三四六が全国版CMに出るわけないから、あれは長野ローカル限定CMだろう
それにしても、長野といえば三四六…というキャスティングが悲しい…
乙葉あたりのほうが1000倍いいわ
513: 2019/11/12(火) 23:29:18.11
>>511
そこでなるみちゃんですよ
そこでなるみちゃんですよ
535: 2019/11/13(水) 23:22:31.07
>>513
オトメコーポレーション、、
オトメコーポレーション、、
945: 2019/12/05(木) 12:46:50.49
>>535
暑いときにもラーメンやカレー食ったりするわけだし、
寒いときに好んで冷たい蕎麦食っても別にいいんでない?
オレは年中ザル蕎麦で、暖かい蕎麦はどん兵衛に限って好きだな
暑いときにもラーメンやカレー食ったりするわけだし、
寒いときに好んで冷たい蕎麦食っても別にいいんでない?
オレは年中ザル蕎麦で、暖かい蕎麦はどん兵衛に限って好きだな
512: 2019/11/12(火) 23:02:27.25
>>505
三四六ね。
長野での知名度は何故か高いけど、人気は無いと思うよ。
この人自身、東京出身・東京在住をしきりにアピってるので、言うほど長野への愛着も無さそう
三四六ね。
長野での知名度は何故か高いけど、人気は無いと思うよ。
この人自身、東京出身・東京在住をしきりにアピってるので、言うほど長野への愛着も無さそう
506: 2019/11/12(火) 22:28:27.56
あの計画生きてんの?マジ景観損ねまくるし、環境ダメージもデカイからやめてほしい。ソーラー作るくらいなら裏ビまで道繋げてくれ
508: 2019/11/12(火) 22:41:10.70
> ソーラー作るくらいなら裏ビまで道繋げてくれ
それも充分に景観損ねまくるし環境ダメージデカイわけですが。
それも充分に景観損ねまくるし環境ダメージデカイわけですが。
514: 2019/11/13(水) 00:02:31.79
三四六、グルフラの第一回目
盛大に長野ディスってて
なんじゃコイツって思った。
金魚のほうが良かったって思った…
長野を離れて10年以上経つけど
「まだやってるんだ」と同時に
妙に懐かしい気持ちになる
盛大に長野ディスってて
なんじゃコイツって思った。
金魚のほうが良かったって思った…
長野を離れて10年以上経つけど
「まだやってるんだ」と同時に
妙に懐かしい気持ちになる
515: 2019/11/13(水) 07:50:00.43
三四六は芸達者じゃん NACK5でラジオ番組やってたのになくなった ラジコプレミア入って聴くほどではないが
ものまね上手いし話術もある 長野芸人として頑張っているのは評価したい 教育熱心でどっかの客員教授もやってる
ものまね上手いし話術もある 長野芸人として頑張っているのは評価したい 教育熱心でどっかの客員教授もやってる
534: 2019/11/13(水) 22:42:30.48
>>515
彼の講演を聴いたことがあるが坊さん顔負けの結構良い話だった。
意外とインテリだぞ。
彼の講演を聴いたことがあるが坊さん顔負けの結構良い話だった。
意外とインテリだぞ。
516: 2019/11/13(水) 09:42:06.31
三四六は顔や表情がチンピラみたいで嫌い
517: 2019/11/13(水) 09:55:41.47
長野で活躍する地方芸人だと、三四六、下島兄、こてつぐらいかな?
昔は劇団ひとりとかツッチーも、全国ブレイクする前はよく長野のローカル番組にでてたな
昔は劇団ひとりとかツッチーも、全国ブレイクする前はよく長野のローカル番組にでてたな
518: 2019/11/13(水) 10:58:54.06
手相占いの島田とか
519: 2019/11/13(水) 11:43:54.41
>>518
あいつはメガネ屋の下僕に成り下がっただろ
あいつはメガネ屋の下僕に成り下がっただろ
520: 2019/11/13(水) 12:25:23.15
おめー島田シューへイこそ長野ローカルの走りだろ
どンだけ前からナガタのCMやってンと思ってンだよ
どンだけ前からナガタのCMやってンと思ってンだよ
521: 2019/11/13(水) 12:34:03.58
>>520
長野ローカルというか長野出身なだけでは?
長野ローカルというか長野出身なだけでは?
522: 2019/11/13(水) 12:49:15.81
鉄拳も忘れないでいて
523: 2019/11/13(水) 15:38:06.84
末吉くんも忘れていた
524: 2019/11/13(水) 15:44:58.64
もう中学生とか
525: 2019/11/13(水) 16:39:26.96
長野は全般的にマナーが悪すぎる
527: 2019/11/13(水) 18:16:18.47
>>525
横断歩道は日本一止まるのに?
横断歩道は日本一止まるのに?
526: 2019/11/13(水) 16:46:35.05
峰竜太もよくでてくるな
528: 2019/11/13(水) 19:57:03.56
水島裕さんを忘れないで
529: 2019/11/13(水) 19:57:44.33
出身芸能人の面子見ると、ホント長野は地味で陰湿で変わり者の集まりなんだな~って思うわ
どれもこれも変わり者や小物ばかりで華やかさのかけらも無い
まぁ、オレ自身もクソクソ地味キャラですが、長野でバイクに乗れることは幸せ感じてます
こんな県住むの嫌だってしょっちゅう思うけど、バイクの楽しさが比類無いので引っ越したくないし
どれもこれも変わり者や小物ばかりで華やかさのかけらも無い
まぁ、オレ自身もクソクソ地味キャラですが、長野でバイクに乗れることは幸せ感じてます
こんな県住むの嫌だってしょっちゅう思うけど、バイクの楽しさが比類無いので引っ越したくないし
530: 2019/11/13(水) 20:02:59.00
グレート無茶とラーメン屋の塚田も
よろしくお願いします
よろしくお願いします
531: 2019/11/13(水) 20:05:37.12
諏訪出身で親父がエプソンの社員の人いたじゃん
あっちゃんカッコいいの人 名前忘れた
あっちゃんカッコいいの人 名前忘れた
532: 2019/11/13(水) 20:36:46.16
諏訪の星 チャラオ藤森も忘れないで(>_<)
533: 2019/11/13(水) 20:57:29.33
なるみちゃんでいいよ
苦労してるんだろうけどね
応援したくなる
苦労してるんだろうけどね
応援したくなる
536: 2019/11/14(木) 00:08:52.89
夕方の安房峠で5度 松本に降りて9度
翌日、聖高原12度 長野東IC付近 昼頃で17度 野尻湖付近の紅葉は
微妙な寒さで色が悪く黄色から茶色、恐らく週末が限界
上越経由富山まで気温は17以上、快適ではあるが海岸沿いは虫がひどい
翌日、聖高原12度 長野東IC付近 昼頃で17度 野尻湖付近の紅葉は
微妙な寒さで色が悪く黄色から茶色、恐らく週末が限界
上越経由富山まで気温は17以上、快適ではあるが海岸沿いは虫がひどい
537: 2019/11/14(木) 01:29:16.32
>>536 いつの記録か明記が無いのですが
安房峠(旧道)は11月5日から通行止めのはず
安房トンネルですかね?
安房峠(旧道)は11月5日から通行止めのはず
安房トンネルですかね?
538: 2019/11/14(木) 02:09:42.57
もう数ヶ月ハルピン食えてねえ
流石に禁断症状でてきたわ
流石に禁断症状でてきたわ
539: 2019/11/14(木) 06:14:15.82
新蕎麦食わなきゃ
540: 2019/11/14(木) 06:59:53.00
ヘルシーテラス佐久南に行くっきゃないな!
541: 2019/11/14(木) 08:45:49.43
別所温泉に行きたいけど、宿泊費高いんだよな。
キャンプ場も離れた山の中にしかないし。
ゲストハウスも高いし。
ユースホステルですら素泊まり4100円もする。
なんか安く済ます方法ないかね?
上田に泊まっても別所までの往復電車賃高いし、落橋してるし。
別所温泉で吞んじゃうから、近辺に泊まらざるを得ない。
キャンプ場も離れた山の中にしかないし。
ゲストハウスも高いし。
ユースホステルですら素泊まり4100円もする。
なんか安く済ます方法ないかね?
上田に泊まっても別所までの往復電車賃高いし、落橋してるし。
別所温泉で吞んじゃうから、近辺に泊まらざるを得ない。
542: 2019/11/14(木) 10:19:24.80
車中泊
543: 2019/11/14(木) 12:18:15.40
>>542
シートの上で寝るのか?w
仮に車で行っても、別所温泉って車中泊する場所もないよね。
シートの上で寝るのか?w
仮に車で行っても、別所温泉って車中泊する場所もないよね。
544: 2019/11/14(木) 12:25:15.43
4100円でも高くて出せねーってんなら、道の駅で車中泊するくらいしかないだろ
別所温泉で呑むから車動かせねーってんなら、道の駅あおきにでも車置いて歩くんだな
別所温泉で呑むから車動かせねーってんなら、道の駅あおきにでも車置いて歩くんだな
545: 2019/11/14(木) 12:28:18.63
別所温泉に行きたくてそこで一杯楽しませてもらいたいのに現地に宿泊費落としたくないなんて奴、別所温泉の方から願い下げだわ
546: 2019/11/14(木) 12:31:12.48
温泉街から森林公園まで3km
どうしてもケチりたかったらキャンプかねぇ
もっとも素泊まり4000円を高いといいつつ温泉街で飲む金銭感覚は理解しがたいが
どうしてもケチりたかったらキャンプかねぇ
もっとも素泊まり4000円を高いといいつつ温泉街で飲む金銭感覚は理解しがたいが
547: 2019/11/14(木) 12:33:05.91
そもそも、上田からの電車運賃が高いって文句言ってるような人が、温泉地で一杯飲んで楽しみたいって…
550: 2019/11/14(木) 13:50:36.14
>>547
食堂みたいなところで本当に一杯だけなんだろ
食堂みたいなところで本当に一杯だけなんだろ
548: 2019/11/14(木) 12:33:23.01
まぁ素泊まり4000がビジホなり旅館だったら格安だけど、
ユースホステルとかゲストハウスみたいなとこだったら高いという感覚は分かる
鍵無し相部屋だろ?素泊まり2000円ぐらいじゃないと使う気ならんわ
ユースホステルとかゲストハウスみたいなとこだったら高いという感覚は分かる
鍵無し相部屋だろ?素泊まり2000円ぐらいじゃないと使う気ならんわ
549: 2019/11/14(木) 12:34:42.41
>>548
ゲストハウスで鍵なんて掛けられたらそれこそ危険だわ
男同士、密室、1晩。何も起きないはずがなく…
ゲストハウスで鍵なんて掛けられたらそれこそ危険だわ
男同士、密室、1晩。何も起きないはずがなく…
551: 2019/11/14(木) 16:49:39.58
被災地での宿泊に補助金出すって話まだだっけ?
552: 2019/11/14(木) 16:53:51.84
道の駅で闇テン上等の俺もケチ臭さに引いてます
553: 2019/11/14(木) 18:32:37.86
駅で野宿でもしてろよ
長野にはなぜ浮浪者が居ないのか身を以て体感出来るぞ
長野にはなぜ浮浪者が居ないのか身を以て体感出来るぞ
554: 2019/11/14(木) 19:03:01.87
みんな金持ちなんだね。
ビジホに6000円なら出してもいいけど、温泉旅館に泊まりたい訳じゃないし、一部屋に6人の二段ベッド宿泊で4100円は出したくないしね。
毎年行くからお店の人に覚えてもらってたけど、このスレ民が来るなっていうから、もう別所温泉は止めておくわ。
ビジホに6000円なら出してもいいけど、温泉旅館に泊まりたい訳じゃないし、一部屋に6人の二段ベッド宿泊で4100円は出したくないしね。
毎年行くからお店の人に覚えてもらってたけど、このスレ民が来るなっていうから、もう別所温泉は止めておくわ。
566: 2019/11/15(金) 00:23:45.76
>>554
> 毎年行くからお店の人に覚えてもらってたけど
あまり良い客としては覚えてもらってないだろうね、こんな人は
> 毎年行くからお店の人に覚えてもらってたけど
あまり良い客としては覚えてもらってないだろうね、こんな人は
555: 2019/11/14(木) 19:54:55.68
バイバイ
556: 2019/11/14(木) 20:23:31.62
ドミトリーみたいなところに平日泊まれば相部屋でも自分一人って可能性が高いぞ
557: 2019/11/14(木) 20:28:57.97
温泉旅館に泊まらないなら日帰り以外ノーサンキュー
558: 2019/11/14(木) 21:00:38.86
ていうか、行きたいならちょっと金貯めて普通に宿に泊まればいいだけじゃん
優先順位が「とにかく安く、金使いたくない、そして得したい」が全ての奴に「アドバイス」求められてもなあ…
自分で工夫ができない奴に限って、そういう利ばかり求めるんだよな
優先順位が「とにかく安く、金使いたくない、そして得したい」が全ての奴に「アドバイス」求められてもなあ…
自分で工夫ができない奴に限って、そういう利ばかり求めるんだよな
559: 2019/11/14(木) 21:24:00.93
質問者はどんな答えを期待してんだ?
ユースは高え、電車も高え、車中泊はヤダ、当然キャンプも面倒くせえ
温泉街で呑んでそのままタダ同然で快適に泊まれるところありますか?ってこと?なんかの裏ワザ?
それとも誰かが「俺んち泊れよ」って言ってくれるの待ってた?
で、挙げ句の果てに、このスレの連中のせいで行くのやめたわー、かい
ユースは高え、電車も高え、車中泊はヤダ、当然キャンプも面倒くせえ
温泉街で呑んでそのままタダ同然で快適に泊まれるところありますか?ってこと?なんかの裏ワザ?
それとも誰かが「俺んち泊れよ」って言ってくれるの待ってた?
で、挙げ句の果てに、このスレの連中のせいで行くのやめたわー、かい
560: 2019/11/14(木) 22:24:49.01
今年の10連休GWで、長崎まで行ってきたが
7泊すべて車中泊だった
夜10時くらいに車とめられる場所探して、本当に寝るだけだったけど
どうせビジネスは空きがないし、あってもかなり割高になるので
7泊すべて車中泊だった
夜10時くらいに車とめられる場所探して、本当に寝るだけだったけど
どうせビジネスは空きがないし、あってもかなり割高になるので
561: 2019/11/14(木) 22:29:21.55
民泊なら、2000円台で泊まれないか?
しかも個室だし、カギはあるか分からんが
長野には、北海道にあるようなライダー簡易宿泊所はないの?
実質的にユースホステルみたいなもんだが
別所温泉?温泉なんか腐るほどあるし、別所にこだわる必要があるのか?
しかも個室だし、カギはあるか分からんが
長野には、北海道にあるようなライダー簡易宿泊所はないの?
実質的にユースホステルみたいなもんだが
別所温泉?温泉なんか腐るほどあるし、別所にこだわる必要があるのか?
562: 2019/11/14(木) 22:54:44.97
563: 2019/11/14(木) 22:57:44.77
562がみんな泊めてくれた上に松茸もご馳走してくれるってよ!!
598: 2019/11/15(金) 14:33:16.71
>>563
まぁ いやらしい( 〃▽〃)
まぁ いやらしい( 〃▽〃)
564: 2019/11/14(木) 23:03:14.08
ユースホステルは、値段はともかく、同室にイビキが五月蝿い奴がいると最悪だね。バイクの旅だと寝不足は命に関わる
たまに個室のユースもあるけどね
個人的には、旅先ではビジネスホテルに泊まって、そこから飯や温泉に行くのが好き
キャンプよりそっちの方がワクワクする
たっぷり無茶してガッツリ寝れるっていうのはバイクの旅には大切
たまに個室のユースもあるけどね
個人的には、旅先ではビジネスホテルに泊まって、そこから飯や温泉に行くのが好き
キャンプよりそっちの方がワクワクする
たっぷり無茶してガッツリ寝れるっていうのはバイクの旅には大切
565: 2019/11/15(金) 00:15:16.69
役に立たないクソ長野県民はどうでもいいわ。
9月から9泊の東南アジア旅行、1泊の伊豆旅行2回、家族連れて2泊の長野旅行、家族連れて1泊の長野旅行したから節約したいだけだけど、クソ長野県民には理解出来ないんだろうな。
1泊2食4000円の長野県にある会社保養所に行くわ。
9月から9泊の東南アジア旅行、1泊の伊豆旅行2回、家族連れて2泊の長野旅行、家族連れて1泊の長野旅行したから節約したいだけだけど、クソ長野県民には理解出来ないんだろうな。
1泊2食4000円の長野県にある会社保養所に行くわ。
568: 2019/11/15(金) 00:26:15.68
>>565
そんなにクソクソ言うくらい嫌いなんやったら、旅行にも来なくていいんやで
クソまみれやんけ、オヌシ。
てか、聞いてもないご家族の旅行履歴教えて頂いてゴクローさんやで
そんなにクソクソ言うくらい嫌いなんやったら、旅行にも来なくていいんやで
クソまみれやんけ、オヌシ。
てか、聞いてもないご家族の旅行履歴教えて頂いてゴクローさんやで
567: 2019/11/15(金) 00:26:13.46
勝手に飲み物も料理も出してくれるよ。
女性店員が、言わなくても分かるからって言ってくれる。
女性店員が、言わなくても分かるからって言ってくれる。
569: 2019/11/15(金) 00:27:40.02
しかし、長野県民は本当にクソだな。
さすが虫を食うだけあるわ。
我々都会民の納税から1940億円もめぐんでもらっている乞食だから仕方ないよな。
さすが虫を食うだけあるわ。
我々都会民の納税から1940億円もめぐんでもらっている乞食だから仕方ないよな。
571: 2019/11/15(金) 00:32:39.87
>>569
俺もだが、ここは長野県民ばかりじゃないし
そもそも、長野県民に限らず、あんたのこと理解できる日本人なんか少ないんじゃね?
西成とか山谷に行って乞食テクでも伝授してしてもらったら?
俺もだが、ここは長野県民ばかりじゃないし
そもそも、長野県民に限らず、あんたのこと理解できる日本人なんか少ないんじゃね?
西成とか山谷に行って乞食テクでも伝授してしてもらったら?
572: 2019/11/15(金) 00:35:44.45
>>571
お前、長野県民なのバレバレやで。
お前、長野県民なのバレバレやで。
573: 2019/11/15(金) 00:40:09.09
>>572
で、このスレでダントツにケチでクソで、しかも逆ギレしてるあなたは何処の人なの?
で、このスレでダントツにケチでクソで、しかも逆ギレしてるあなたは何処の人なの?
574: 2019/11/15(金) 00:41:05.15
>>572
そんなに嫌いなとこに今年だけで少なくとも3回も行こうとするとは。
無類のクソ好きやね
そんなに嫌いなとこに今年だけで少なくとも3回も行こうとするとは。
無類のクソ好きやね
570: 2019/11/15(金) 00:28:26.73
偉そうな口をきくなら地方交付税交付金を辞退しろや!
575: 2019/11/15(金) 00:41:19.25
神奈川県民やで。
当社の保養所を長野県に置いて、長野県民乞食に金を落としてやってるんだから感謝しろや!
当社の保養所を長野県に置いて、長野県民乞食に金を落としてやってるんだから感謝しろや!
579: 2019/11/15(金) 00:51:36.57
>>575
なんつーか、寛容な会社やね
頑張れよw
なんつーか、寛容な会社やね
頑張れよw
583: 2019/11/15(金) 00:55:14.18
>>579
頑張る必要なんかないわ。
もう働いても働かなくても年収1000万円以上だわ。
頑張る必要なんかないわ。
もう働いても働かなくても年収1000万円以上だわ。
576: 2019/11/15(金) 00:42:34.62
乞食なんだから、ひざまずいて額を地面に擦り付けろ!
それが嫌なら地方交付税交付金を辞退しろや!
それが嫌なら地方交付税交付金を辞退しろや!
577: 2019/11/15(金) 00:47:49.38
面白いなこいつ
もう二度と来ないように、もっとキレさせようぜw
もう二度と来ないように、もっとキレさせようぜw
581: 2019/11/15(金) 00:52:23.51
>>577
お前らみたいな乞食じゃないから切れないわ。
県財政を分析してやったから、乞食は己のあさましさを認識して恥じろや。
クソ県民だから、恥じる心すらないかw
お前らみたいな乞食じゃないから切れないわ。
県財政を分析してやったから、乞食は己のあさましさを認識して恥じろや。
クソ県民だから、恥じる心すらないかw
578: 2019/11/15(金) 00:50:56.21
長野県予算8700億円のうち自力財源は3600億円しかないやんけ。
恵んでもらってるくせに乞食は盗人猛々しいな。
恵んでもらってるくせに乞食は盗人猛々しいな。
582: 2019/11/15(金) 00:53:43.37
>>580
お前みたいなお上りさんは相手にしとらんわ。
田舎に帰ってシーツ咥えて泣いてろ!
お前みたいなお上りさんは相手にしとらんわ。
田舎に帰ってシーツ咥えて泣いてろ!
584: 2019/11/15(金) 01:59:27.17
ホテル代も払えない奴が真っ赤になってるスレはここですか?
585: 2019/11/15(金) 07:23:23.83
はいそうです。
そもそも平安時代から続き、長野の鎌倉とも称される有名な温泉地で
温泉旅館には泊まりたくないとか、不思議ちゃんがブチ切れてます。
そもそも平安時代から続き、長野の鎌倉とも称される有名な温泉地で
温泉旅館には泊まりたくないとか、不思議ちゃんがブチ切れてます。
586: 2019/11/15(金) 07:28:12.74
年収1000 万なのに返戻品目当てでふるさと納税してるケチ臭いくれくれ乞食が居るスレってここですか
587: 2019/11/15(金) 07:41:38.82
神奈川県民の品性を貶めただけだったっていう
591: 2019/11/15(金) 11:34:49.60
>>587
お前それ葉山さんの前でも同じこと言えんの?
お前それ葉山さんの前でも同じこと言えんの?
588: 2019/11/15(金) 07:52:10.32
えっ、葉山君?w
592: 2019/11/15(金) 13:03:28.93
>>588
俺もそう思ったw
葉山君って、別人格になるときはエセ関西弁使うんだよなあ
俺もそう思ったw
葉山君って、別人格になるときはエセ関西弁使うんだよなあ
589: 2019/11/15(金) 08:05:11.09
そもそも選択肢が激シブ爺婆向けの別所温泉なんだろ?
スキースノボで有名な白馬や野沢温泉、地獄谷の猿の湯田中・渋温泉とかなら
外人のバックパッカー向けの安宿は幾らでもあるのに
スキースノボで有名な白馬や野沢温泉、地獄谷の猿の湯田中・渋温泉とかなら
外人のバックパッカー向けの安宿は幾らでもあるのに
590: 2019/11/15(金) 10:26:23.76
山北町の湘南ボーイですけど長野県民の皆さん来年もよろしくお願いします🥺それでは良いお年を🤗
593: 2019/11/15(金) 13:48:46.81
神奈川県も政令指定都市の横浜以外は寄生虫以下のチンカスばかりw
599: 2019/11/15(金) 17:42:03.66
>>593
知ったかするなよ。
神奈川県に政令指定都市いくつあるか知ってるか?
知ったかするなよ。
神奈川県に政令指定都市いくつあるか知ってるか?
602: 2019/11/15(金) 19:50:45.52
>>599
政令指定都市の意味知ってるか?
政令指定都市の意味知ってるか?
605: 2019/11/15(金) 20:56:14.96
>>602
お前が知らんのだろ。
政令指定都市が一つも無いド田舎民が知ったかして恥ずかしいのぉ。
お前が知らんのだろ。
政令指定都市が一つも無いド田舎民が知ったかして恥ずかしいのぉ。
600: 2019/11/15(金) 18:02:47.24
>>593
横浜は中区と西区以外は田舎と大差無いじゃん
横浜は中区と西区以外は田舎と大差無いじゃん
595: 2019/11/15(金) 14:19:55.03
長野県民は無駄にプライドが高い。これはまぎれもない事実!
596: 2019/11/15(金) 14:23:43.75
陰湿も追加で
597: 2019/11/15(金) 14:29:23.89
釣れそうですか?
601: 2019/11/15(金) 18:59:32.14
神奈川にも山はあるしな
603: 2019/11/15(金) 20:05:43.23
みなとみらい以外田舎じゃん!
604: 2019/11/15(金) 20:19:44.37
神奈川の政令指定都市は横浜、川崎、相模原と神奈川県民がマジレス
615: 2019/11/16(土) 08:55:05.33
>>604
相模原市は人口100万人以下だからな~wお情けの政令指定都市
相模原市は人口100万人以下だからな~wお情けの政令指定都市
625: 2019/11/16(土) 14:10:51.22
>>615
合併以来激減中の静岡市「…」
合併以来激減中の静岡市「…」
629: 2019/11/16(土) 19:43:52.71
>>625
静岡市は広すぎ!
静岡市は広すぎ!
606: 2019/11/15(金) 21:03:46.55
どうでもいいことで荒れるスレに冬の近付きを感じるね
607: 2019/11/15(金) 21:13:20.00
明日はどこ行こうかなあ?
608: 2019/11/15(金) 21:54:17.55
ここ湘南は海も山もある田舎だよ。
長野は田舎というよりは山勝ちの土地柄。
長野は田舎というよりは山勝ちの土地柄。
609: 2019/11/15(金) 22:26:39.55
神奈川にツーリングいけば良いんじゃね
610: 2019/11/15(金) 23:35:44.88
車だらけの都会なんか行きたくないよ
611: 2019/11/16(土) 00:15:00.58
また葉山くんが暴れてたん?
612: 2019/11/16(土) 05:41:32.99
さーて、早起きできたから別所温泉に行くぞー。
613: 2019/11/16(土) 06:05:35.22
shimeshime、スレ住人が神奈川に夢中になってる間に
おいらは小布施に繰り出すべ
おいらは小布施に繰り出すべ
614: 2019/11/16(土) 06:33:01.84
アップルラインは災害復旧車両優先で土埃まみれだから迂回しろよ
616: 2019/11/16(土) 10:26:18.52
ここまで山北町は湘南じゃねぇのツッコミ無し神奈川民以外が多いな😓長野スレは他県民8割ぐらい?
619: 2019/11/16(土) 11:03:22.99
>>616
分かってたけど、定番の「そこ湘南ナンバーなんかい!」ネタなんでいちいち突っ込まんかったわ
分かってたけど、定番の「そこ湘南ナンバーなんかい!」ネタなんでいちいち突っ込まんかったわ
617: 2019/11/16(土) 10:50:59.93
山北町て、神奈川人以外は99%知らんだろ
618: 2019/11/16(土) 10:53:45.44
道の駅があるところだろ、俺でも知ってる
623: 2019/11/16(土) 12:07:56.09
>>618
道の駅 しょうなん?
道の駅 しょうなん?
639: 2019/11/17(日) 08:12:00.55
>>623
そこって千葉の我孫子とか柏あたりじゃない?
そこって千葉の我孫子とか柏あたりじゃない?
644: 2019/11/17(日) 10:30:51.38
>>637
甲信越は八地方区分(地理上の区分)では全て中部地方
>>638
地理上の区分とは別に行政・経済的には関東圏だね
中部圏知事会には参加してないし、首都圏整備法の対象地域だし
>>639
柏(元沼南町)の外れ、手賀沼の畔にある
沼の対岸は我孫子だね
誤解を狙ってなのか平仮名で書くのが正式名称
ライコ柏が近くにある
甲信越は八地方区分(地理上の区分)では全て中部地方
>>638
地理上の区分とは別に行政・経済的には関東圏だね
中部圏知事会には参加してないし、首都圏整備法の対象地域だし
>>639
柏(元沼南町)の外れ、手賀沼の畔にある
沼の対岸は我孫子だね
誤解を狙ってなのか平仮名で書くのが正式名称
ライコ柏が近くにある
620: 2019/11/16(土) 11:23:50.49
地図みたら海じゃなくて山ん中だな、これは面白いなw
621: 2019/11/16(土) 11:36:12.07
まあ、湘南ナンバーネタは山北よりも、あの箱根駅伝で有名な箱根がなんで湘南ナンバーやねん!標高874mやぞ、の方が食い付きいいかも
ちなみに鎌倉は湘南っぽいイメージが強いけど横浜ナンバー
ちなみに鎌倉は湘南っぽいイメージが強いけど横浜ナンバー
622: 2019/11/16(土) 11:43:22.26
鎌倉、葉山辺りは湘南ナンバーになるの猛反対したからね。そもそも湘南は大磯だしな
624: 2019/11/16(土) 13:35:08.64
しょ、しょうなんですか?
627: 2019/11/16(土) 17:18:15.36
タダで泊まれてしっかりした温泉で和牛とか食べ放題で若女将が朝まで接待してくれる宿ないですか?
628: 2019/11/16(土) 18:55:58.36
ありますん
630: 2019/11/16(土) 19:52:13.03
海抜0mから3000mまで選り取り見取りだぜ
649: 2019/11/17(日) 15:59:54.01
>>630
富山市「お?呼んだか?」
富山市「お?呼んだか?」
650: 2019/11/17(日) 16:33:55.28
>>649
おめー 2999mじゃねーか!
おめー 2999mじゃねーか!
631: 2019/11/16(土) 21:54:48.14
マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・群馬熊谷支部の者です。
現在、長野支部の設立を目指しています。
参加希望の方はお申し出ください。
現在、長野支部の設立を目指しています。
参加希望の方はお申し出ください。
632: 2019/11/16(土) 22:12:25.63
>>631
マクドは関西、マックは関東。
マクドは関西、マックは関東。
633: 2019/11/16(土) 22:19:58.10
そしてその中間である中部甲信エリアでは『マクナル』が正式名称だぞ
マクドだのマックだのタワケた言い争いをこの神域に持ち込むな
マクドだのマックだのタワケた言い争いをこの神域に持ち込むな
634: 2019/11/16(土) 22:24:31.12
>>633
そうなの?
それは知らなかった。
そうなの?
それは知らなかった。
635: 2019/11/16(土) 23:36:21.32
申し訳ない
長野は田舎過ぎて、マクドナルドがないんだよ
島根と一緒で
長野は田舎過ぎて、マクドナルドがないんだよ
島根と一緒で
636: 2019/11/16(土) 23:49:41.85
>>635
そうなの?
初耳!
そうなの?
初耳!
645: 2019/11/17(日) 10:59:30.37
>>635
島根にマクドナルドはありまーす
島根にマクドナルドはありまーす
646: 2019/11/17(日) 11:50:55.77
637: 2019/11/17(日) 00:46:23.24
関東でもない東海地方でもない甲信越
638: 2019/11/17(日) 01:18:05.82
山梨って、区分けによって関東だったり甲信越だったり中部だったり首都圏だったり色々だよね
640: 2019/11/17(日) 08:27:05.84
クソ寒いけどビーナス納めしてくる
凍結とかないよな?
凍結とかないよな?
641: 2019/11/17(日) 08:42:30.87
>>640
昨日夕方、霧の駅から美ヶ原まで走ったけど問題なし。
農の駅の前にある温度表示が5℃だった。
美ヶ原は3℃くらいな感じ。
昨日夕方、霧の駅から美ヶ原まで走ったけど問題なし。
農の駅の前にある温度表示が5℃だった。
美ヶ原は3℃くらいな感じ。
642: 2019/11/17(日) 08:43:36.31
和田峠の農の駅は今日で営業終了。
キノコ汁を飲んで来て下さい。
キノコ汁を飲んで来て下さい。
643: 2019/11/17(日) 09:56:48.27
昨日上がったけど八島湿原から北側の日陰は霜が降りてた 特に日当たりの悪い橋の上は気をつけてね
647: 2019/11/17(日) 15:52:25.66
前スレで薦められたまつくぼの特製カツ丼、美味しゅうございました
蓋にカツを移して食べるんやね、知らんかったわ
ただ腹ん中パンパンだぜ状態でもみじ湖の紅葉があまり楽しめないという罠
蓋にカツを移して食べるんやね、知らんかったわ
ただ腹ん中パンパンだぜ状態でもみじ湖の紅葉があまり楽しめないという罠
652: 2019/11/17(日) 17:54:40.95
>>647
他のとこと比べてどう?
他のとこと比べてどう?
684: 2019/11/18(月) 20:44:49.01
>>652
初ソースカツ丼で他を知らないんだわ、申し訳ない
ただボリュームは言うこと無し、甘めのタレが好みならオススメできる
あとおかわり自由の味噌汁もうまかった
初ソースカツ丼で他を知らないんだわ、申し訳ない
ただボリュームは言うこと無し、甘めのタレが好みならオススメできる
あとおかわり自由の味噌汁もうまかった
648: 2019/11/17(日) 15:55:13.73
もはや何のスレかも分からん
651: 2019/11/17(日) 16:43:17.52
ここはとても地理的情報に富んだスレッドですね
653: 2019/11/17(日) 19:04:12.49
ケンチキは日本全国共通の略称
異論はない筈
異論はない筈
654: 2019/11/17(日) 19:57:40.28
>>653
ケンタ
ケンタ
655: 2019/11/17(日) 20:47:52.20
>>653
ケンタ
ケンタ
656: 2019/11/17(日) 21:38:27.72
>>653
ドンキ
ドンキ
657: 2019/11/17(日) 22:54:21.65
>>653
どこの人だよ
どこの人だよ
658: 2019/11/17(日) 22:59:30.73
ごめん、長野県は田舎すぎて
鳥取とともに、ケンタッキーはないんよ
鳥取とともに、ケンタッキーはないんよ
664: 2019/11/18(月) 05:49:48.40
>>658
大正時代の人ですか?
大正時代の人ですか?
659: 2019/11/17(日) 23:05:50.17
ケンタッキー食うなら山賊焼きで良くね?
660: 2019/11/18(月) 00:16:00.11
別物だろ…
661: 2019/11/18(月) 00:31:49.28
ケンタは一応、オリジナルの製法レシピで独自性を保っているが、山賊焼は単なるニンニク味の竜田揚げだからなあ
ファミマで売ってる山賊焼は、ファミチキの味違いみたいなもんだし
ここ最近、色んなところで山賊焼と銘打って出してるから、有り難みも減った
ケンタはときおり無性に食いたくなるけど、山賊焼じゃ代わりにならないなあ
ファミマで売ってる山賊焼は、ファミチキの味違いみたいなもんだし
ここ最近、色んなところで山賊焼と銘打って出してるから、有り難みも減った
ケンタはときおり無性に食いたくなるけど、山賊焼じゃ代わりにならないなあ
662: 2019/11/18(月) 01:38:21.06
山賊焼のが旨い
663: 2019/11/18(月) 03:46:14.62
他県の鶏肉を使って山賊焼とか、馬鹿じゃね
665: 2019/11/18(月) 08:44:20.98
>>663
信州焼きとか長野焼きじゃないから他県産でも問題ないだろ、お前馬鹿じゃね
信州焼きとか長野焼きじゃないから他県産でも問題ないだろ、お前馬鹿じゃね
666: 2019/11/18(月) 09:06:04.47
>>665
山賊だから他県から盗んで来るんだろ
山賊だから他県から盗んで来るんだろ
668: 2019/11/18(月) 10:24:14.41
>>663
仙台牛タン「おっそうだな」
仙台牛タン「おっそうだな」
667: 2019/11/18(月) 09:13:35.67
それ言ったらケンタッキーはどこがケンタッキー産なの?
669: 2019/11/18(月) 10:49:14.50
>>667
創業者がケンタッキー州生まれなんだろ、適当だけど
創業者がケンタッキー州生まれなんだろ、適当だけど
670: 2019/11/18(月) 10:54:58.27
ケンタッキー味ですが何か
671: 2019/11/18(月) 11:13:44.43
山賊焼きって何がいいのか分からない。
いくつかの店で食べたけど、特に美味しくもないし。
いくつかの店で食べたけど、特に美味しくもないし。
692: 2019/11/18(月) 23:18:07.84
>>671
食堂の山賊モドキしか食ってなくね?
隣りの○○村の山賊焼きしか作ってない店のしか食わないが
山賊モドキとは別モノだと思ってる
食堂の山賊モドキしか食ってなくね?
隣りの○○村の山賊焼きしか作ってない店のしか食わないが
山賊モドキとは別モノだと思ってる
698: 2019/11/19(火) 00:54:52.19
>>692
NRM屋かい?ニンニク効いてるよね
NRM屋かい?ニンニク効いてるよね
704: 2019/11/19(火) 08:31:55.28
>>692
専門店あるのかw
探してみるわ。
専門店あるのかw
探してみるわ。
713: 2019/11/19(火) 19:26:17.90
>>671
塩尻の正和食堂の山賊食ってみ
塩尻の正和食堂の山賊食ってみ
672: 2019/11/18(月) 11:31:13.35
要は鶏の唐揚げだからな
673: 2019/11/18(月) 11:55:50.20
逆にただの鶏の唐揚げなのに何が良いか分からんとか美味くないとか変わってるな
それもう鶏肉自体 嫌いなんじゃないの
それもう鶏肉自体 嫌いなんじゃないの
674: 2019/11/18(月) 12:14:35.79
いやいや、鶏の唐揚げは好きだよ。
ブラジル産の鶏肉を山賊が奪っ来て作った鶏唐揚げにしては高過ぎるから、良さが分からないって言ってるんだよ。
ブラジル産の鶏肉を山賊が奪っ来て作った鶏唐揚げにしては高過ぎるから、良さが分からないって言ってるんだよ。
675: 2019/11/18(月) 13:06:43.67
山賊焼きも、鳥唐のバリエーションの一つだろ
基本は、モモ肉かムネ肉を、ニンニクと醤油で味付けして大きいまま揚げたもの
別に信州産鶏肉じゃなきゃいけないなんてしばりはない
どんなレベルの鶏肉を使うかは、ふつうの鳥唐と同じで各店の自由
値段も高いのから安いのまでバラバラ・・・観光客向けは概して高いってだけで
基本は、モモ肉かムネ肉を、ニンニクと醤油で味付けして大きいまま揚げたもの
別に信州産鶏肉じゃなきゃいけないなんてしばりはない
どんなレベルの鶏肉を使うかは、ふつうの鳥唐と同じで各店の自由
値段も高いのから安いのまでバラバラ・・・観光客向けは概して高いってだけで
676: 2019/11/18(月) 15:22:39.23
飲食店も鶏肉を問屋から仕入れるより、
業務スーパーでブラジル産モモ肉2kg700円を買ったほうが、全然安上がり
山賊焼はボロ儲け
国産肉使用と書いてない店は避けるべき
業務スーパーでブラジル産モモ肉2kg700円を買ったほうが、全然安上がり
山賊焼はボロ儲け
国産肉使用と書いてない店は避けるべき
677: 2019/11/18(月) 15:26:56.45
それは、世の中のチェーン店の安い焼き鳥屋とか
量の多い唐揚げ屋に言うべきだな
量の多い唐揚げ屋に言うべきだな
678: 2019/11/18(月) 15:30:12.97
トマト味噌 オメーだけはダメだ
679: 2019/11/18(月) 17:14:51.91
長野人は、自覚がないけど
かなり なまってる
さすがに ずら とか言う奴は
おらんけど
かなり なまってる
さすがに ずら とか言う奴は
おらんけど
681: 2019/11/18(月) 18:45:28.81
>>679
オレは大学で上京するまでガチで「ズク」が方言だと知らなかった
「?」みたいな顔してる友人に「はぁ?辞書で調べろよw」と、マジで言ってた
まぁ、それもイイ思い出だわ
オレは大学で上京するまでガチで「ズク」が方言だと知らなかった
「?」みたいな顔してる友人に「はぁ?辞書で調べろよw」と、マジで言ってた
まぁ、それもイイ思い出だわ
680: 2019/11/18(月) 18:30:03.64
ずらとか
それは方言な
それは方言な
682: 2019/11/18(月) 19:01:45.86
岐阜に馬籠宿を取られたのなら、代わりに白川郷を貰えばいいじゃない
683: 2019/11/18(月) 19:40:44.30
>>682
野尻宿辺りから生活圏が中津川市になるから
馬籠宿は岐阜県でいんじゃね?
野尻宿辺りから生活圏が中津川市になるから
馬籠宿は岐阜県でいんじゃね?
685: 2019/11/18(月) 21:05:10.12
>>682
よろしい、ならば綱引きだ
よろしい、ならば綱引きだ
686: 2019/11/18(月) 21:32:11.13
>>682
取ったんじゃない
住民の生活圏が岐阜県だったのさ
取ったんじゃない
住民の生活圏が岐阜県だったのさ
687: 2019/11/18(月) 21:46:56.56
てか実は馬篭宿だから岐阜がもらいますた
688: 2019/11/18(月) 21:54:58.17
逆に嬬恋や妙高は長野県に編入していただきたい
689: 2019/11/18(月) 22:26:00.60
嬬恋が嫌がると思う
690: 2019/11/18(月) 22:35:03.19
シイタケと間違え 家族食中毒
11/18(月) 21:17
福井新聞ONLINE
福井県は11月15日、福井県勝山市の10~70代の家族3人が
毒キノコ「ツキヨタケ」を食べて食中毒を発症したと発表した。
3人は嘔吐(おうと)や下痢の症状が出て一時入院したが、既に回復した。
親族がシイタケと間違って採ったという。
ツキヨタケによる食中毒は10月、県内で5年ぶりに発生しており、
今年2件目、計6人となった。
長野人に任せれば、こんなことにはならなかった・・・!
11/18(月) 21:17
福井新聞ONLINE
福井県は11月15日、福井県勝山市の10~70代の家族3人が
毒キノコ「ツキヨタケ」を食べて食中毒を発症したと発表した。
3人は嘔吐(おうと)や下痢の症状が出て一時入院したが、既に回復した。
親族がシイタケと間違って採ったという。
ツキヨタケによる食中毒は10月、県内で5年ぶりに発生しており、
今年2件目、計6人となった。
長野人に任せれば、こんなことにはならなかった・・・!
691: 2019/11/18(月) 22:42:29.68
長野以前に、流石にツキヨタケ取って喰うのはアホすぎるんじゃね?
椎茸と間違えてって、どんな状況なんだろw
椎茸と間違えてって、どんな状況なんだろw
693: 2019/11/18(月) 23:21:47.43
いや長野でも毎年のようにツキヨタケ中毒のニュースが出ていたような気がするが・・・・
694: 2019/11/18(月) 23:47:54.09
長野県人でもキノコの区別が出来ない馬鹿が大勢いるよ
712: 2019/11/19(火) 19:24:35.38
>>694
いや、さすがにキノコ見分けつけらんないくらいでバカ言われてもねぇ・・・
いや、さすがにキノコ見分けつけらんないくらいでバカ言われてもねぇ・・・
695: 2019/11/18(月) 23:53:27.66
キノコは、同じ品種でも植生の環境によってけっこう見た目が変わるからなあ…
あからさまな毒キノコならまだしも、多少でも似てる品種はマジで見分けが難しい状態のことがある
だから図鑑なんてアテにならない、「少しでも迷ったら食わない」が鉄則なんだよね
あからさまな毒キノコならまだしも、多少でも似てる品種はマジで見分けが難しい状態のことがある
だから図鑑なんてアテにならない、「少しでも迷ったら食わない」が鉄則なんだよね
696: 2019/11/19(火) 00:46:06.97
時々、道の駅で間違って毒キノコ販売なんてニュースやってるくらいだから
キノコは難しいって事だわな
キノコは難しいって事だわな
697: 2019/11/19(火) 00:47:37.96
ツキヨタケを夜テーブルに載せ、部屋を真っ暗にして光るのを観察したことがある。
ムキタケと間違えてというなら十分理解できる。状態によってはよく似ている。
オラは秋田のキノコ採り。
ムキタケと間違えてというなら十分理解できる。状態によってはよく似ている。
オラは秋田のキノコ採り。
699: 2019/11/19(火) 07:20:21.85
今週木金茨城から長野方面にツーリングに行きます。
軽井沢~長野~白馬~日本海~白川郷~飛騨~(野麦峠は有料で回避)松本~高速で茨城といった2日の予定ですが峠は凍結大丈夫でしょうか?
道路のライブカメラで見たらギリギリ大丈夫かな?といった感じなので。
水曜からの予定でしたがそちら方面天気悪いので木曜からにしました。
軽井沢~長野~白馬~日本海~白川郷~飛騨~(野麦峠は有料で回避)松本~高速で茨城といった2日の予定ですが峠は凍結大丈夫でしょうか?
道路のライブカメラで見たらギリギリ大丈夫かな?といった感じなので。
水曜からの予定でしたがそちら方面天気悪いので木曜からにしました。
703: 2019/11/19(火) 07:46:58.08
>>699
昼間は大丈夫だと思うが、朝方は注意しないと
トンネルやシェッドで水の出ているところは怖いよ
昼間は大丈夫だと思うが、朝方は注意しないと
トンネルやシェッドで水の出ているところは怖いよ
700: 2019/11/19(火) 07:28:53.98
山賊とか海賊は盗賊と同類の犯罪者集団だったというのに
それをわざわざ料理名にしてまで売り出そうとするセンスが全く理解できない。
それをわざわざ料理名にしてまで売り出そうとするセンスが全く理解できない。
705: 2019/11/19(火) 08:33:28.92
>>700
本物の犯罪者がやってる専門店があるらしいので見てみる |ω・`)ちら
本物の犯罪者がやってる専門店があるらしいので見てみる |ω・`)ちら
701: 2019/11/19(火) 07:35:20.64
それ少年ジャンプにも言えよ
702: 2019/11/19(火) 07:35:28.32
烏賊焼きなら
706: 2019/11/19(火) 08:49:00.25
小淵沢の駅そば「山賊そば」が一番美味いと思った ボリューム満点で生姜の下味が効いている
長野じゃないが隣接地ということで
長野じゃないが隣接地ということで
707: 2019/11/19(火) 09:01:03.93
年3で長野にキャンツーに行くが長野にはいい想い出しかない。長野民がクソだとか言ってあるが、親切な方々が多かった。
708: 2019/11/19(火) 12:17:32.98
>>707
○○民がクソとか言う奴は、大抵そいつ本人が嫌われてるのに気付いてないだけだ
○○民がクソとか言う奴は、大抵そいつ本人が嫌われてるのに気付いてないだけだ
709: 2019/11/19(火) 12:23:03.52
まあ、よくクソクソ言ってるのは、キングオブクソの葉山くんとかだからな
710: 2019/11/19(火) 14:04:46.40
似ているようで、
信州側と飛騨側で大きく違う文化的ギャップがよく語られる
かつては、筑摩県として同じ仲間だったのに
信州側と飛騨側で大きく違う文化的ギャップがよく語られる
かつては、筑摩県として同じ仲間だったのに
711: 2019/11/19(火) 14:19:04.02
6年しか続かなかったし
文化交流があった訳ではないからな
文化交流があった訳ではないからな
714: 2019/11/19(火) 19:36:40.08
山賊焼きを、ただのから揚げの派生とか肉揚げただけじゃん
と言われればそれはそうなんだけど、名前からして山賊でしょ?
なら食べる側が山賊になりきって久々のうめェもンだと思って食べればいいんだよ
と言われればそれはそうなんだけど、名前からして山賊でしょ?
なら食べる側が山賊になりきって久々のうめェもンだと思って食べればいいんだよ
715: 2019/11/19(火) 20:13:30.59
海無し県なら尚更、凶悪犯罪者集団だった山賊の末裔が腐るほどいるはずなので
単に鶏を揚げただけの料理を何の抵抗もなくご当地料理名にしてしまったのだろうな。
単に鶏を揚げただけの料理を何の抵抗もなくご当地料理名にしてしまったのだろうな。
716: 2019/11/19(火) 20:21:16.31
ていうか、山賊焼という変わった名称で得してるだけなんだよな
ニンニク味の竜田揚げなんて、実際は今までも全国どこかで存在してたんじゃね?
それをブランド化的なもんにまで持ち上げられるんだから、ネーミングとかイメージの差別化って凄えなあと思うわ
ニンニク味の竜田揚げなんて、実際は今までも全国どこかで存在してたんじゃね?
それをブランド化的なもんにまで持ち上げられるんだから、ネーミングとかイメージの差別化って凄えなあと思うわ
717: 2019/11/19(火) 20:24:15.05
ちな山賊焼きの商標は日本食研な
718: 2019/11/19(火) 21:23:32.18
山賊焼はニンニクの苦味がキツくて鶏肉の旨味がわからん
イランわ
イランわ
719: 2019/11/19(火) 23:30:31.57
山賊焼は旨い
サバ缶入りの味噌汁は旨い
鯉の旨煮は旨い
鯉こくも旨いしざざ虫も旨い
田舎飯は最高だ
サバ缶入りの味噌汁は旨い
鯉の旨煮は旨い
鯉こくも旨いしざざ虫も旨い
田舎飯は最高だ
721: 2019/11/20(水) 08:08:08.27
長野県なら山賊組やら山賊会やら山賊倶楽部やら当たり前のように有りそうだ
722: 2019/11/20(水) 10:29:24.76
あるわけないだろ
子供か?
子供か?
723: 2019/11/20(水) 12:48:42.02
県民だが虫は食べたことないな
724: 2019/11/20(水) 12:51:00.44
県民失格
725: 2019/11/20(水) 19:28:54.01
みどり湖PAで蜂の子の瓶詰め見たが高いわ
15年ほど前までは地元のイオンにも蚕のサナギの瓶詰め売ってたが、今はもう無いなあ
鯉の切り身もスーパーから消えたし、画一化された食文化になるのは時代の流れだね
15年ほど前までは地元のイオンにも蚕のサナギの瓶詰め売ってたが、今はもう無いなあ
鯉の切り身もスーパーから消えたし、画一化された食文化になるのは時代の流れだね
726: 2019/11/20(水) 19:34:50.99
鯉の切り身はツルヤに売ってるね
727: 2019/11/20(水) 19:53:44.56
ツルヤは地元の食材や食品、地ビールやワインが豊富で重宝してるよ
728: 2019/11/20(水) 21:58:54.05
筍汁が長野のみと聞いて大学時代本気で驚いた記憶ある
誰か美味しい筍汁食べれる店あったら教えて
誰か美味しい筍汁食べれる店あったら教えて
729: 2019/11/21(木) 16:19:21.77
しかし、たら汁食ったら
あっさり世界観が変わるんだろう
あっさり世界観が変わるんだろう
730: 2019/11/21(木) 16:37:03.47
>>729
富山でたら汁食べたけど生臭かった
富山でたら汁食べたけど生臭かった
731: 2019/11/21(木) 18:16:53.67
俺も魚介類の鍋は生臭すぎて全然駄目だわ。
たとえ会社や町内会の宴会だろうが、知人友人の集まりだろうが
無理に食べたら吐くのが分かり切っているので絶対に食わない。
しっかり味がしみ込んだ魚介類の煮込み料理は大好きだけどね。
たとえ会社や町内会の宴会だろうが、知人友人の集まりだろうが
無理に食べたら吐くのが分かり切っているので絶対に食わない。
しっかり味がしみ込んだ魚介類の煮込み料理は大好きだけどね。
732: 2019/11/21(木) 18:40:21.33
鍋に魚や鶏肉入れる時は、霜降りして下処理しないとな
733: 2019/11/21(木) 18:45:01.05
銀タラなどの白身魚であれば鍋に入れても全く臭くならない
734: 2019/11/21(木) 18:45:31.65
>>733
じゃあ富山でたら汁食べてみなよ。
生臭いから。
じゃあ富山でたら汁食べてみなよ。
生臭いから。
745: 2019/11/21(木) 21:50:40.80
>>734
ぶつ切りで肝まで入れば臭いに決まっている
白身だけなら臭くない
ぶつ切りで肝まで入れば臭いに決まっている
白身だけなら臭くない
735: 2019/11/21(木) 18:46:58.71
石狩鍋とかシチューとか、牛乳入れてるだろ。
対応する知恵はある。
対応する知恵はある。
736: 2019/11/21(木) 19:11:54.11
やっぱり生臭いんじゃん・・・
737: 2019/11/21(木) 19:16:48.83
それは、個人の感性と嗜好の問題だから
仕方ないな
たとえば、ウニにしてもイクラにしても
生臭い、磯臭いと嫌う人もいる一方で
潮の香りがたまらない魅力と評する人もいる
普段の生活から
信州人はそういう香りに慣れていないというのが大きい
実は、炊きたての米の飯だって、
日本人はかぐわしい香りと思う一方、
西洋人は硫化水素のニオイがすると言って嫌う人もいるさ
仕方ないな
たとえば、ウニにしてもイクラにしても
生臭い、磯臭いと嫌う人もいる一方で
潮の香りがたまらない魅力と評する人もいる
普段の生活から
信州人はそういう香りに慣れていないというのが大きい
実は、炊きたての米の飯だって、
日本人はかぐわしい香りと思う一方、
西洋人は硫化水素のニオイがすると言って嫌う人もいるさ
738: 2019/11/21(木) 19:29:23.63
つか下処理しろよ
鍋に生魚入れる時は、漁師汁じゃあるまいし
鍋に生魚入れる時は、漁師汁じゃあるまいし
739: 2019/11/21(木) 20:13:08.63
俺は出身はバリバリ海沿いの静岡民だけど、
カキ鍋なんか煮詰めた潮だまりの味だとしか思わないよ
絶対エノキと豚肉の方が美味い
カキ鍋なんか煮詰めた潮だまりの味だとしか思わないよ
絶対エノキと豚肉の方が美味い
740: 2019/11/21(木) 20:16:07.13
舌が安いのか高いのか
(´・ω・`)
(´・ω・`)
741: 2019/11/21(木) 20:20:50.02
魚粉と海苔でも後掛けしてろ!
おれはおたぐりを食う!
北の方は知らん。
上越と繋がってるから鮭文化じゃないのかねえ?
おれはおたぐりを食う!
北の方は知らん。
上越と繋がってるから鮭文化じゃないのかねえ?
742: 2019/11/21(木) 20:45:22.05
12月になったらサンタコスで皆でケーキ食べに行こうぜですよ。
土日にケーキバイキングやってる所教えて下さい!
土日にケーキバイキングやってる所教えて下さい!
743: 2019/11/21(木) 20:57:35.06
サン・タコス?
744: 2019/11/21(木) 21:29:37.08
12月はタコスパーティか楽しそうだな
746: 2019/11/21(木) 22:59:15.98
長野は田舎すぎて、青森とともに
日本でケーキバイキングがない県なんよ
日本でケーキバイキングがない県なんよ
747: 2019/11/21(木) 23:18:30.11
たら汁は、栄食堂や、その周辺の食堂(何軒か固まっている)によく食べに行く。
美味いと思うが、小骨も多いし、まあ昔ながらの洗練されていない地方グルメを味わう気持ち。時期によるがいつも一緒にホテルイカも頼む。
生臭いと言う人もいるが、それは人それぞれ。自分は別にそんなもんだと思って気にならない。
それを許せないという人もいるかもしれないが、少しでもネガのあるものを「ダメ」「排除」と判別して、公約数の大きいものばかりが残っていく現代の風潮に危機感を覚える。
なんでもかんでもコンビニみたいになったら面白くないですよ。
美味いと思うが、小骨も多いし、まあ昔ながらの洗練されていない地方グルメを味わう気持ち。時期によるがいつも一緒にホテルイカも頼む。
生臭いと言う人もいるが、それは人それぞれ。自分は別にそんなもんだと思って気にならない。
それを許せないという人もいるかもしれないが、少しでもネガのあるものを「ダメ」「排除」と判別して、公約数の大きいものばかりが残っていく現代の風潮に危機感を覚える。
なんでもかんでもコンビニみたいになったら面白くないですよ。
748: 2019/11/21(木) 23:32:01.28
たら汁美味いじゃん 淡白な白身で美味しくて体が温まる スーパーの切り身で十分 あれもこれも鍋に入れない
749: 2019/11/21(木) 23:48:32.43
新鮮なタラは臭くないって言ってたが
信州人だとあの匂いが堪らんのよ タラ汁は大根だけでみそじたてが好きだな
富山で長ネギ入れたの食べたが無しだわ
信州人だとあの匂いが堪らんのよ タラ汁は大根だけでみそじたてが好きだな
富山で長ネギ入れたの食べたが無しだわ
750: 2019/11/22(金) 07:45:26.42
近年は流通網が整備され過ぎて
スーパーに金沢や新潟漁港直送!なんて新鮮な丸魚が売ってるのが逆に腹立たしい
魚は粕漬けの銀タラだけでいいのだー
スーパーに金沢や新潟漁港直送!なんて新鮮な丸魚が売ってるのが逆に腹立たしい
魚は粕漬けの銀タラだけでいいのだー
751: 2019/11/22(金) 07:53:40.61
>>750
そんなことでイチイチ腹立てるなよ
てか、いくら流通が発達してても金沢でくう魚と長野の魚って完全別物だぞ
そんなことでイチイチ腹立てるなよ
てか、いくら流通が発達してても金沢でくう魚と長野の魚って完全別物だぞ
754: 2019/11/22(金) 08:21:52.11
>>751
北信だと当日に直送で午後には店頭に並ぶ
ガスエビとか地元しか知らない珍品も売る時あるな
北信だと当日に直送で午後には店頭に並ぶ
ガスエビとか地元しか知らない珍品も売る時あるな
757: 2019/11/22(金) 17:57:22.29
>>751
上田に「きときと寿司」があってビックリした
上田に「きときと寿司」があってビックリした
761: 2019/11/22(金) 20:49:16.95
>>757
長野のきときと寿司に親戚がいったがやはり新潟に比べて良くなかったそうだ
長野のきときと寿司に親戚がいったがやはり新潟に比べて良くなかったそうだ
763: 2019/11/22(金) 21:24:14.38
>>761
きときと寿司は富山だよ
きときと寿司は富山だよ
752: 2019/11/22(金) 07:57:58.72
いま、魚って反社の資金源になってるからな
753: 2019/11/22(金) 08:14:04.75
どのスレでも無駄に空行したがる輩は
人と違ったことをやって自己主張が激しいし
承認要求が異常に強いので本当にウザい
人と違ったことをやって自己主張が激しいし
承認要求が異常に強いので本当にウザい
755: 2019/11/22(金) 11:23:28.76
金沢じゃガス海老は朝獲れで午前中なら生食
午後には黒くなるから火を通して食べるって言ってた
午後には黒くなるから火を通して食べるって言ってた
756: 2019/11/22(金) 13:06:33.73
内陸の信州等、利便性のない地方にある賃貸向け保険会社みたいなもんだな
都市部の不動産会社と組み、年間1万円ずつぷちぼったくり商法で
少しずつ集金するタイプと同じ性質
入居時強制加入で不動産は確定利鞘を得、提携保険もコバンザメできる
軽微な補償案件なら企業体裁で取り扱うけど、
いざでかい災害級案件が出たら絶対に手を上げる前提の、
小規模補填キャパな保険会社っつー
それらは文字通りの「気分を売る」ことで成立するが、
中でもISPセキュリティは情弱向け搾取型商売の極み
ひょっとしたら年配者へ超絶型落ちしたパソコンを周辺機器と抱き合わせで売る擬似詐欺、
深夜通販番組と同レベルかもしれん
都市部の不動産会社と組み、年間1万円ずつぷちぼったくり商法で
少しずつ集金するタイプと同じ性質
入居時強制加入で不動産は確定利鞘を得、提携保険もコバンザメできる
軽微な補償案件なら企業体裁で取り扱うけど、
いざでかい災害級案件が出たら絶対に手を上げる前提の、
小規模補填キャパな保険会社っつー
それらは文字通りの「気分を売る」ことで成立するが、
中でもISPセキュリティは情弱向け搾取型商売の極み
ひょっとしたら年配者へ超絶型落ちしたパソコンを周辺機器と抱き合わせで売る擬似詐欺、
深夜通販番組と同レベルかもしれん
758: 2019/11/22(金) 18:54:25.08
かっぱ寿しは長野発祥だしな
759: 2019/11/22(金) 20:19:19.37
そうだよ
そしてカッパ寿司の登場とともに長野からカッパはいなくなった
理由は…わかるな?
そしてカッパ寿司の登場とともに長野からカッパはいなくなった
理由は…わかるな?
760: 2019/11/22(金) 20:46:02.00
え?どういうこと?
762: 2019/11/22(金) 20:54:43.81
>>760
それ以上知るとかっぱ寿司に、、、知らない方がいい
それ以上知るとかっぱ寿司に、、、知らない方がいい
764: 2019/11/22(金) 21:48:22.35
富山のきときと寿司、期待して氷見まで行ったが、たまたまかもしれないが子供の客がうるさくて非常に不愉快だった
味は普通かな
まあ、きときとは中途半端に手頃な価格で、名前だけ異常に売れてしまったし
そういう店は、有名になると、特に地方だと清濁入り混じってファミリーレストラン化してしまうんだよね…
美味しい寿司を静かに食べたいなら、やはり小さな敷居の高そうな店がいいのだろう
きときとはレジャー施設だね
味は普通かな
まあ、きときとは中途半端に手頃な価格で、名前だけ異常に売れてしまったし
そういう店は、有名になると、特に地方だと清濁入り混じってファミリーレストラン化してしまうんだよね…
美味しい寿司を静かに食べたいなら、やはり小さな敷居の高そうな店がいいのだろう
きときとはレジャー施設だね
768: 2019/11/22(金) 22:25:47.51
>>764
きときとって元からファミレス系回転寿司でしょ…
その割に美味いってだけで
きときとって元からファミレス系回転寿司でしょ…
その割に美味いってだけで
774: 2019/11/23(土) 00:53:45.47
>>764
敷居じゃなくハードルだってば!!
敷居じゃなくハードルだってば!!
819: 2019/11/25(月) 00:02:01.99
>>764
富山はきときとより番屋のすし、祭ばやしが良いと現地民から聞いた
>>769
脈絡もなくすぐ愛知や名古屋ディスりに勤しむ土民は迷惑
富山はきときとより番屋のすし、祭ばやしが良いと現地民から聞いた
>>769
脈絡もなくすぐ愛知や名古屋ディスりに勤しむ土民は迷惑
820: 2019/11/25(月) 10:46:25.19
>>819
>>771東海にセブンイレブンが出店したのは2000年代の初頭な
名古屋はサークルK/ユニーが早かった 今はドンキユニーの嵐
>>771東海にセブンイレブンが出店したのは2000年代の初頭な
名古屋はサークルK/ユニーが早かった 今はドンキユニーの嵐
765: 2019/11/22(金) 21:51:21.46
紳士服のAOKIも、長野に1号店が出来たんだけどな
766: 2019/11/22(金) 21:58:16.87
養老の滝は松本発祥なんだよな
767: 2019/11/22(金) 22:03:38.78
富山できときと寿し食ったけど都心の回転寿司レベルでがっかりした
富山は寿司がうまいって聞いてたのにい
富山は寿司がうまいって聞いてたのにい
769: 2019/11/22(金) 23:10:22.56
お前らが子供の頃から普通にあるセブンイレブンなんか
愛知県だと10数年前は1店舗も無かったんだぞ
愛知県だと10数年前は1店舗も無かったんだぞ
770: 2019/11/22(金) 23:31:49.69
>>769
しれっと嘘をつくでない
しれっと嘘をつくでない
771: 2019/11/22(金) 23:42:25.76
東海にセブンイレブンが出店したのは2000年代の初頭な
772: 2019/11/22(金) 23:50:50.67
むかし愛知の友達が遊びに来た時
セブンイレブンを見て喜んでたな
セブンイレブンを見て喜んでたな
773: 2019/11/23(土) 00:01:24.58
ヤングイレブンとかジュニアイレブンとかの偽物があった
775: 2019/11/23(土) 00:53:49.50
沖縄と勘違いしてるんでね
776: 2019/11/23(土) 00:58:28.87
東海は岡田のイオングループが強くて出店してなかったんだっけか
777: 2019/11/23(土) 05:39:32.91
780: 2019/11/23(土) 06:47:18.64
>>777
無力ってことは通行止めになるんか?
使えない道路は要らないな。
無力ってことは通行止めになるんか?
使えない道路は要らないな。
778: 2019/11/23(土) 06:43:20.05
無力化って爆破でもしたの?
779: 2019/11/23(土) 06:47:01.06
無力化て 人は弱いものよ~♪(アタマが)
781: 2019/11/23(土) 09:49:23.65
新和田トンネルはいつ?
782: 2019/11/23(土) 10:07:32.92
あーーーースッゲー混むなこれは
無料化は嬉しいけどクソみてーなゴミドライバーがわんさか押し寄せるとなると地獄と化すわ
無料化は嬉しいけどクソみてーなゴミドライバーがわんさか押し寄せるとなると地獄と化すわ
783: 2019/11/23(土) 11:06:56.75
無理化は散々既出
今頃になって自慢げに書き込むとか馬鹿じゃね
今頃になって自慢げに書き込むとか馬鹿じゃね
784: 2019/11/23(土) 11:10:42.82
無力化とか無理化とか、なぜお前らは書き込み前に推敲するということが出来ないのか
785: 2019/11/23(土) 11:38:28.20
無粁化したって本当ですか!?
786: 2019/11/23(土) 11:49:10.43
いや無重力化らしいぞ
787: 2019/11/23(土) 12:26:55.52
ネタにマジレスするようなにわかは半年ロムってろ
788: 2019/11/23(土) 16:14:22.94
まだwin7使ってる?
来年でサポート切れるんだけど新しいpcにしようか
どうしようか
来年でサポート切れるんだけど新しいpcにしようか
どうしようか
789: 2019/11/23(土) 16:15:16.36
言うほど良い天気じゃなかったよな?今日
790: 2019/11/23(土) 17:17:54.88
>>789
分厚い雲があったな。降りはしなかったが。
明日走り納め(仮)してくるわ。来週末以降は氷点下突入でいつ雪が降り出してもおかしくないな
分厚い雲があったな。降りはしなかったが。
明日走り納め(仮)してくるわ。来週末以降は氷点下突入でいつ雪が降り出してもおかしくないな
791: 2019/11/23(土) 17:35:23.83
群馬に走りに行ったら霧の中だったよ鹿沢嬬恋。
792: 2019/11/23(土) 18:24:53.56
明日くらいか、今年最後のツーリング
793: 2019/11/23(土) 18:31:53.87
南信は風がちょっと強かったけどいい天気だった
794: 2019/11/23(土) 19:51:51.55
来週末は平年通りかなんなら平年以下の気温になるようなので、
季節外れの陽気になる明日がラストチャンスだろうな
季節外れの陽気になる明日がラストチャンスだろうな
795: 2019/11/23(土) 21:17:52.39
ちょっと早いけど塩カルまかれる前にガソリン満タンにしてきてバッテリー外してしまった
天気見ながら乗れる時は乗るけど
天気見ながら乗れる時は乗るけど
796: 2019/11/23(土) 21:30:08.77
凍結防止で塩カルを撒くのは仕方ないけど
撒き過ぎで、4月ぐらいまで白く残っているのはマジ止めてほしいわ
撒き過ぎで、4月ぐらいまで白く残っているのはマジ止めてほしいわ
797: 2019/11/23(土) 22:11:57.35
鹿さん猪さんたちのために撒いてるんだゾ
798: 2019/11/23(土) 22:12:55.88
権兵衛復旧はよ
799: 2019/11/23(土) 22:40:52.79
権兵衛トンネルは今年中に仮鉄橋を掛けるんだってさ
正直上田電鉄や海野宿橋よりこっちの方を優先して直さないといけない
正直上田電鉄や海野宿橋よりこっちの方を優先して直さないといけない
800: 2019/11/24(日) 07:11:59.81
おーいてめーら今日は走ってエエんか?
801: 2019/11/24(日) 08:06:18.07
いいぞ!
天気あげぽよ!
天気あげぽよ!
802: 2019/11/24(日) 08:15:06.25
鍋は鶏肉が最強!!
だろ?(´・ω・`)
だろ?(´・ω・`)
803: 2019/11/24(日) 08:46:14.65
SCWだとこの晴れも13時か14時ごろまでぽいけど、当たるも八卦当たらぬも八卦
804: 2019/11/24(日) 09:15:49.58
今期ラストかな
805: 2019/11/24(日) 09:58:28.15
おーうてめーらめっちゃ晴れてきたぞ!
山の上はがすってるけどこりゃあいっちゃうしかねえーべえがあ?あ?
山の上はがすってるけどこりゃあいっちゃうしかねえーべえがあ?あ?
806: 2019/11/24(日) 10:10:35.80
冬ウェアで来たら暑いのなんの
アイスコーヒーが飲みたくなる暑さ。
アイスコーヒーが飲みたくなる暑さ。
807: 2019/11/24(日) 10:50:17.76
11月後半でこれは異常だっちゃ
808: 2019/11/24(日) 11:38:22.36
クッソ快晴やぞ!
爆走日和やぞ!
爆走日和やぞ!
809: 2019/11/24(日) 14:08:19.02
10月上旬並みの暖かさだねえ
今年も暖冬なのかなあ、そうだと良いけど
今年も暖冬なのかなあ、そうだと良いけど
813: 2019/11/24(日) 19:28:37.97
>>809
そういえば咋シーズンは路上の除雪作業を一回もやらなくて凄く楽な冬だったわ
今年もそうなって欲しいわ
そういえば咋シーズンは路上の除雪作業を一回もやらなくて凄く楽な冬だったわ
今年もそうなって欲しいわ
810: 2019/11/24(日) 14:41:12.50
電気系の故障だわ
エンジンかからん
エンジンかからん
811: 2019/11/24(日) 17:41:59.43
雪が遅ければボランティアもはかどるんだがな
812: 2019/11/24(日) 17:47:40.02
県道12号走ってきて爽快だったが
長野盆地の詐欺集団、ライオンズにかまれて意気消沈
長野盆地の詐欺集団、ライオンズにかまれて意気消沈
815: 2019/11/24(日) 20:36:12.23
>>812
なにそれ?
なにそれ?
817: 2019/11/24(日) 22:12:59.43
>>815
パチンコのライオンズで負けますた・・・
パチンコのライオンズで負けますた・・・
814: 2019/11/24(日) 19:45:26.15
隣県民だが今年の長野走り納め終了
また来年お世話になります
また来年お世話になります
816: 2019/11/24(日) 20:44:22.35
農業の生活道路でありセンターラインのない県道12号は、爽快に走る道路ではない
暴走ばかりするから地元から嫌われる
暴走ばかりするから地元から嫌われる
818: 2019/11/24(日) 23:03:48.07
ライオンズマンションやライオンズクラブって、西武ライオンズの関係者だと思ってたわ
821: 2019/11/25(月) 12:21:52.52
当時は愛知にセブンイレブンが出店でニュースになったな
839: 2019/11/26(火) 14:24:18.79
>>821
長年進出無かったからな
ただ長野には未だにミニストップが無い
今まで一度も出店無いんじゃないか?
最寄りが中央道の屏風山PAくらいだろ
長年進出無かったからな
ただ長野には未だにミニストップが無い
今まで一度も出店無いんじゃないか?
最寄りが中央道の屏風山PAくらいだろ
822: 2019/11/25(月) 13:11:03.67
民主大国愛知県というか名古屋は西武系列店を出店させなかった
地元企業が強かったが春日一幸亡き後?関東圏の企業が進出してきた
地元企業が強かったが春日一幸亡き後?関東圏の企業が進出してきた
823: 2019/11/25(月) 17:28:08.33
愛知県にセブンイレブンができた当時
攻略本まで出版されたぜ
攻略本まで出版されたぜ
824: 2019/11/25(月) 17:49:05.86
昔はコンビニの地域性が強くて、R1を西に走ってくと
セブンイレブン→サークルK→ローソン
と見事に移り変わったものだ
セブンイレブン→サークルK→ローソン
と見事に移り変わったものだ
825: 2019/11/25(月) 17:58:25.56
長野でも大昔は中京圏のCMやってた
春日井市の名物は、グリーンまめと記憶している
春日井市の名物は、グリーンまめと記憶している
826: 2019/11/25(月) 19:01:53.30
ポプラとかセコマみたいな信州チックなコンビニ欲しい。
うどんは無しで蕎麦ばかりとか。
果物はリンゴのみとか。
山雅が勝ったらセールとか。
うどんは無しで蕎麦ばかりとか。
果物はリンゴのみとか。
山雅が勝ったらセールとか。
831: 2019/11/25(月) 19:41:03.77
>>826
マイショップは全滅したのかな?
マイショップは全滅したのかな?
832: 2019/11/25(月) 19:46:28.07
>>826
上諏訪駅前のデイリーヤマザキが消えたのは実に惜しい
コンビニ店内に立ち食い蕎麦があるのは全国でもそうは無かっただろうに
上諏訪駅前のデイリーヤマザキが消えたのは実に惜しい
コンビニ店内に立ち食い蕎麦があるのは全国でもそうは無かっただろうに
827: 2019/11/25(月) 19:09:19.04
むかし、長野に来て
サッポロ一番カップスター
とか
ペプシコーラ
とか
ホットスパー
とか
中央では見慣れないものたちがハバを利かせていて
「何という独特な地域だ・・・・!」と驚いたものだ
サッポロ一番カップスター
とか
ペプシコーラ
とか
ホットスパー
とか
中央では見慣れないものたちがハバを利かせていて
「何という独特な地域だ・・・・!」と驚いたものだ
828: 2019/11/25(月) 19:10:30.67
そういや、大昔チューリップチェーンだった店がスパーになったが、スパーって一軒も見なくなったな
829: 2019/11/25(月) 19:13:13.61
昔のギザギザ紙容器のカップスターまた食いてえな
836: 2019/11/25(月) 22:36:56.56
>>829
今プラスチックゴミが問題になってるから、紙容器復活するかもw
今プラスチックゴミが問題になってるから、紙容器復活するかもw
830: 2019/11/25(月) 19:29:25.16
ああ、昔は紙ベースのギザギザだったな
持っても熱くなくて
持っても熱くなくて
833: 2019/11/25(月) 20:28:23.76
ユニーがドンキを吸収かと思ったら逆なんだな
ユニーの不良債権ピアゴや一部のアピタは軒並み立地条件が良いから
みんなドンキになっちゃうかもね
ユニーの不良債権ピアゴや一部のアピタは軒並み立地条件が良いから
みんなドンキになっちゃうかもね
834: 2019/11/25(月) 20:29:31.92
タイムリーは無くなったの?
835: 2019/11/25(月) 21:39:20.50
シンが食ってたよな。
837: 2019/11/25(月) 23:09:34.61
【麻薬】JunJunコカイン逮捕、所属事務所は契約解除を発表
https://taishu.jp/articles/-/70429?page=1
じゅんじゅんっていうタコ焼き屋大好きだったんだが、まだあるんか?
https://taishu.jp/articles/-/70429?page=1
じゅんじゅんっていうタコ焼き屋大好きだったんだが、まだあるんか?
838: 2019/11/26(火) 11:32:04.23
>>837
篠ノ井厚生連の近くにあったはず
篠ノ井厚生連の近くにあったはず
840: 2019/11/26(火) 14:47:39.83
841: 2019/11/26(火) 16:29:40.64
ミニストップは北陸・長野には出店してないな
842: 2019/11/26(火) 20:30:07.92
北海道のコンビニと言ったらセラーズだろ
843: 2019/11/26(火) 20:33:39.02
コンビニ話してるから立山サンダーバード行きたくなってきたじゃないか
844: 2019/11/26(火) 21:57:01.56
コンビニもどんどん統廃合が進んでつまらなくなったな
845: 2019/11/26(火) 21:59:19.64
立山サンダーバードは応援したい
手前にあるセブンイレブンにほとんどの客が吸い込まれていくが…
最近コンビニで流行りのイートインもたぶん全国一豪華だぞ!革張りのソファーやで!
手前にあるセブンイレブンにほとんどの客が吸い込まれていくが…
最近コンビニで流行りのイートインもたぶん全国一豪華だぞ!革張りのソファーやで!
846: 2019/11/26(火) 22:49:14.23
イートインで食うならちゃんと10%消費税払えよ
847: 2019/11/26(火) 23:05:17.57
正義マンうざいなチンカス
849: 2019/11/27(水) 10:28:21.51
今週末草津方面行こうとしてるんだけど、バイクだともうきついかな?路面的な意味で
850: 2019/11/27(水) 11:00:52.73
天気予報見てるか?土曜日の群馬県北部は最高5℃最低-2℃だぞ
日中移動にしてルートを厳選すれば行けなくもないだろうが、
少なくとも俺なら行かない
日中移動にしてルートを厳選すれば行けなくもないだろうが、
少なくとも俺なら行かない
851: 2019/11/27(水) 22:21:06.84
どうしてそんなに気温が低いんですか
852: 2019/11/27(水) 23:01:48.31
853: 2019/11/27(水) 23:16:17.27
どうして・・・ですかね・・・
854: 2019/11/27(水) 23:25:45.38
そこにバイクがあるからさ
855: 2019/11/28(木) 19:53:15.27
郵便配達の雪ドリテクを見たら
俺なんてまだまだ・・・
俺なんてまだまだ・・・
856: 2019/11/28(木) 22:13:54.02
今日の夜、通勤用スクーターで20分走ったが寒くて凍るところだった
12月から冬眠開始ですわ
12月から冬眠開始ですわ
857: 2019/11/28(木) 22:24:10.60
TVで長野初雪とか放送してたな
858: 2019/11/28(木) 22:51:25.44
>>857
今日帰る途中で、白いものが舞っていたよ
今日帰る途中で、白いものが舞っていたよ
859: 2019/11/28(木) 23:19:30.42
去年は雪少なくて、晴れの日には乗れたけど、今年は雪多そうだなあ
860: 2019/11/29(金) 11:07:02.33
毎朝7時頃篠ノ井バイパスの方からすっ飛ばしてるバイクの音がするけど(見たことはない)こんな寒いのにスゲーなぁ!
風邪ひかないように、後、事故に気をつけてね(^-^)/
風邪ひかないように、後、事故に気をつけてね(^-^)/
861: 2019/11/29(金) 11:18:17.50
長野市周辺で旧車(Z、GS)に強いと言うか詳しい店あったら教えてくださいm(__)m
862: 2019/11/29(金) 12:54:04.47
ありますん
863: 2019/11/29(金) 16:38:40.54
もうバイクで関越・上信越使って北陸へ行くのは無理ですかね?
電熱フル装備あるので寒さは氷点下でも大丈夫なんですが、さすかに雪は厳しい…
電熱フル装備あるので寒さは氷点下でも大丈夫なんですが、さすかに雪は厳しい…
865: 2019/11/29(金) 22:10:06.12
>>863
今夜は中野と上越高田インター間で雪が降ってるみたいよ 融雪剤で路面は真っ白になってるだろね
https://www.c-ihighway.jp/smp/map/kisei_hokuriku.html
今夜は中野と上越高田インター間で雪が降ってるみたいよ 融雪剤で路面は真っ白になってるだろね
https://www.c-ihighway.jp/smp/map/kisei_hokuriku.html
866: 2019/11/29(金) 22:49:08.46
>>863
晴天の日中なら何とかなるかも
車かJR.が無難
晴天の日中なら何とかなるかも
車かJR.が無難
868: 2019/11/30(土) 00:11:35.49
>>863です、レスありがとうです
地元の方の意見に従った方がいいと思うので、車で行くようにします!
金沢でカニ面のおでんたべてみたかったんですよねー
帰りは長野にも立ち寄って、GWにも行ったものの今日は予約のお客だけって言われて食べられなかった
ちろりん村清流庵リベンジ果たそうかな、今度はしっかり予約して
ちなみにその店も、その頃こちらで情報得て行ってみたんです
その節もお世話になりましたw
地元の方の意見に従った方がいいと思うので、車で行くようにします!
金沢でカニ面のおでんたべてみたかったんですよねー
帰りは長野にも立ち寄って、GWにも行ったものの今日は予約のお客だけって言われて食べられなかった
ちろりん村清流庵リベンジ果たそうかな、今度はしっかり予約して
ちなみにその店も、その頃こちらで情報得て行ってみたんです
その節もお世話になりましたw
864: 2019/11/29(金) 22:01:32.95
スキー場に十数分で着くくらいのとこに住んでるがカブにスパイクとチェーン準備したから今年は年中バイク乗るよ
867: 2019/11/29(金) 23:12:27.31
一度雪が降ると、路面に塩カルが撒かれ始めるのが辛いんだよな
一見晴れてて乗れそうな日でも塩カルまみれの道路は走りたくないから結局バイクには乗らなくなる
一見晴れてて乗れそうな日でも塩カルまみれの道路は走りたくないから結局バイクには乗らなくなる
869: 2019/11/30(土) 13:35:12.19
仕事という名の苦行に耐えて待ちに待った週末だというのに、
お気に入りの林道に霜柱が立っててカチコチだったから仕方なく山から降りてきたわ
温泉でも行ってくるか~
お気に入りの林道に霜柱が立っててカチコチだったから仕方なく山から降りてきたわ
温泉でも行ってくるか~
870: 2019/11/30(土) 19:11:25.09
今日は休日出勤したのだけど
寒すぎてとうとう4輪出動
バイクは冬眠へ
寒すぎてとうとう4輪出動
バイクは冬眠へ
871: 2019/11/30(土) 20:44:35.08
そろそろハルピンも食い納めか・・・
次に県外から諏訪までハルピン食いに行けるのは3月頃かなー
次に県外から諏訪までハルピン食いに行けるのは3月頃かなー
872: 2019/11/30(土) 20:53:54.15
ハルピンはなんで唐揚げの数減らしたんだ
値段はさすがに下がってるけど1個あたりは値上がりしたかもしれん
値段はさすがに下がってるけど1個あたりは値上がりしたかもしれん
873: 2019/11/30(土) 21:47:08.66
県外の牡蠣小屋のニュースみて
スーパーに貝を見に行ったら
タニシなんか売ってやがって
海なし県は辛いよねですよね
スーパーに貝を見に行ったら
タニシなんか売ってやがって
海なし県は辛いよねですよね
889: 2019/12/02(月) 15:05:08.14
>>873
タニシ羨ましい
タニシのぬた大好物なんだけど、最近売ってない
タニシ羨ましい
タニシのぬた大好物なんだけど、最近売ってない
892: 2019/12/02(月) 20:14:51.93
>>889
気持ち悪い。
よくそんなの食べるね。
気持ち悪い。
よくそんなの食べるね。
893: 2019/12/02(月) 20:20:48.70
>>892
貧しい食生活送ってるんだなwww
貧しい食生活送ってるんだなwww
898: 2019/12/03(火) 07:40:55.38
>>889
>>892
>>892
874: 2019/11/30(土) 21:53:56.65
でも車両が潮風にやられないのはありがたいよ
875: 2019/11/30(土) 22:12:02.53
上田電鉄が壊滅したため、
終点別所温泉にある北向観音は
行くのが困難になっている
信濃の善光寺と元善光寺、
甲州の善光寺の3つを回れば良いだろう
終点別所温泉にある北向観音は
行くのが困難になっている
信濃の善光寺と元善光寺、
甲州の善光寺の3つを回れば良いだろう
876: 2019/11/30(土) 22:28:08.20
上田電鉄の別所線、橋は落ちたがそこ以外は動いているよ
新幹線・別所線上田駅 【落ちた橋】 2番目の城下駅←→終点・別所駅
↑
不通はこの区間ね
その区間の代行バスも出てるし 天気がよかったら上田駅から千曲川の様子を見ながら歩いてもいい 1キロちょいだし
ただ橋が元通りになるには堤防を管轄する国交省と協議したり工事期間が水量少ない冬季に限られるから時間がかかるね…2022年くらいだとか
新幹線・別所線上田駅 【落ちた橋】 2番目の城下駅←→終点・別所駅
↑
不通はこの区間ね
その区間の代行バスも出てるし 天気がよかったら上田駅から千曲川の様子を見ながら歩いてもいい 1キロちょいだし
ただ橋が元通りになるには堤防を管轄する国交省と協議したり工事期間が水量少ない冬季に限られるから時間がかかるね…2022年くらいだとか
877: 2019/11/30(土) 22:30:54.64
あ、矢印の場所が間違えてるな 駅がダメなように見えちゃう
878: 2019/12/01(日) 06:58:44.70
たまにスレ上げる奴いるけど
常にトンチンカンな事書いているな
常にトンチンカンな事書いているな
881: 2019/12/01(日) 09:07:02.16
>>878
トンチンカン : たまに
you : スレ常駐の何でもけしからんオジサン
トンチンカン : たまに
you : スレ常駐の何でもけしからんオジサン
879: 2019/12/01(日) 07:15:44.80
オマエみたいに、どーでもいいことにイチイチ文句たれる奴もたまに(たまにでもないか)いるけどな
880: 2019/12/01(日) 08:17:13.03
ブーメラン投げてるぞw
882: 2019/12/01(日) 09:16:29.53
日本語でお願いします
883: 2019/12/01(日) 09:28:18.51
天気いいけど昨日融雪剤撒いていたから
バッテリー外して満タンにして冬眠の準備に入るわ
バッテリー外して満タンにして冬眠の準備に入るわ
884: 2019/12/01(日) 10:33:20.03
今まで異常に暖かかったせいで、平年レベルの気温になっただけでクソ寒く感じるわ…
885: 2019/12/01(日) 14:10:22.14
昨日バイク仕舞ったらバイク日よりかよ
886: 2019/12/01(日) 20:22:02.24
>>885
10時から14時までしか無理
10時から14時までしか無理
887: 2019/12/01(日) 22:17:54.30
12月入ったんだからお前らいい加減諦めろって
今年は終わりだ!終わり!
今年は終わりだ!終わり!
888: 2019/12/02(月) 05:02:57.37
ンなこたぁない
890: 2019/12/02(月) 17:16:36.31
今日は気温高いな雨だけど
891: 2019/12/02(月) 18:01:16.88
だが原二スクならいけるはずだ!
894: 2019/12/02(月) 20:40:35.77
タニシ君
自演するなよ
自演するなよ
895: 2019/12/02(月) 23:41:01.74
好き嫌いなんて人それぞれ、他人の趣向を揶揄しても悲しいだけ
896: 2019/12/02(月) 23:53:34.52
タニシはサザエの味
ザリガニはエビ〃
アケビはバナナ風味
ちなみに俺は長野県人じゃないよw
ウソだと思うならいっぺん食べてみそ
ザリガニはエビ〃
アケビはバナナ風味
ちなみに俺は長野県人じゃないよw
ウソだと思うならいっぺん食べてみそ
897: 2019/12/03(火) 00:09:50.60
童貞には分からないだろうが、ザリガニは女の匂い
900: 2019/12/03(火) 09:27:22.96
>>897
う、嘘だろ!?嘘だよな!?
う、嘘だろ!?嘘だよな!?
904: 2019/12/03(火) 10:39:10.87
>>897
今は幸せかい?
今は幸せかい?
899: 2019/12/03(火) 08:50:52.57
あれ?タニシ評判悪い?
三河出身で現在都内住みだけど、子供の頃は良く食卓に上がったんだ。もう一度食べたいんだけど都内では見ないし、帰省しても最近は見かけないから…
わけぎとタニシを赤味噌の酢味噌であえるの。記憶が美化されてるのかなぁ?
三河出身で現在都内住みだけど、子供の頃は良く食卓に上がったんだ。もう一度食べたいんだけど都内では見ないし、帰省しても最近は見かけないから…
わけぎとタニシを赤味噌の酢味噌であえるの。記憶が美化されてるのかなぁ?
913: 2019/12/03(火) 21:17:40.36
>>899
通販で買えば?
たまにスーパーの鮮魚コーナーで売ってるけどクソ高い@多摩北部
>>910
銀ダラは乱獲で資源量が減り、漁業規制で漁獲量が減った+日本以外での需要が増えた事で値段が高騰している
一升瓶ワイン、ワインと地酒を扱うような店だと都内でも置いている店がある
通販で買えば?
たまにスーパーの鮮魚コーナーで売ってるけどクソ高い@多摩北部
>>910
銀ダラは乱獲で資源量が減り、漁業規制で漁獲量が減った+日本以外での需要が増えた事で値段が高騰している
一升瓶ワイン、ワインと地酒を扱うような店だと都内でも置いている店がある
901: 2019/12/03(火) 09:27:26.23
タニシ売ってるの?
スーパーとかで見たことないけど
スーパーとかで見たことないけど
902: 2019/12/03(火) 10:23:22.06
タレがあって、雨が降ってタニシができれぅ~
903: 2019/12/03(火) 10:30:09.69
もう10年くらい前だったかな
瓶詰めの味付きタニシを買って来たけど泥臭くて食べられた物じゃなかった
お土産物だから多分産地は中国や韓国だろね
瓶詰めの味付きタニシを買って来たけど泥臭くて食べられた物じゃなかった
お土産物だから多分産地は中国や韓国だろね
905: 2019/12/03(火) 12:15:22.90
剣客商売の田螺の味噌汁が旨そうだった
906: 2019/12/03(火) 12:17:42.37
流通の貧弱だった昔ならいざ知らず、
今は山奥でも海貝が新鮮な状態で手に入るから、
敢えてタニシとか食う必要もなくなった
昆虫食と同じで嗜好品扱いだな
今は山奥でも海貝が新鮮な状態で手に入るから、
敢えてタニシとか食う必要もなくなった
昆虫食と同じで嗜好品扱いだな
907: 2019/12/03(火) 12:22:33.73
県別での1人辺りのマグロの消費量は15位で結構上位だったりするしな
909: 2019/12/03(火) 16:15:04.62
>>907
一位は山梨だっけ。
内陸の方が食ってるらしい
一位は山梨だっけ。
内陸の方が食ってるらしい
908: 2019/12/03(火) 16:00:58.25
長野の食生活はやはり独特だなと思った!
910: 2019/12/03(火) 16:26:14.95
ビタミンちくわ、ホモソーセージ、銀ダラ粕漬け、牛乳パン、ビミサン、塩イカ
りんごジャム、一升瓶ワイン
ここら辺りは長野では当たり前だけど、中央に行くと売っていない
銀ダラ粕漬けやりんごジャムは高級食品
りんごジャム、一升瓶ワイン
ここら辺りは長野では当たり前だけど、中央に行くと売っていない
銀ダラ粕漬けやりんごジャムは高級食品
914: 2019/12/03(火) 21:22:13.55
>>910
ビタミン竹輪はないわー。
期待外れで美味しくなかった。
ビタミン竹輪はないわー。
期待外れで美味しくなかった。
911: 2019/12/03(火) 20:35:41.78
一升瓶ワインって珍しいのか
912: 2019/12/03(火) 21:07:35.79
>>911
そんなの長野と山梨でしか売ってないよ。
そんなの長野と山梨でしか売ってないよ。
915: 2019/12/03(火) 21:48:11.93
母さん早くお願いね
916: 2019/12/03(火) 22:07:11.33
ビタミンチクワはカレーに入れるのが王道
917: 2019/12/03(火) 22:09:19.01
ビタミンチクワって略称はやっぱりビーチクなの?
918: 2019/12/03(火) 22:25:26.45
婆ちゃんの料理には肉の代わりにビタチクが入ってた。
919: 2019/12/04(水) 00:33:19.35
ビタミンチワワに空目してた
920: 2019/12/04(水) 01:12:10.56
長野じゃ8番ラーメンてどうなん?
924: 2019/12/04(水) 08:15:06.28
>>920
万を期して訪ねたラーメン大学。
たいしたことなくてガッカリ。
万を期して訪ねたラーメン大学。
たいしたことなくてガッカリ。
931: 2019/12/04(水) 23:39:04.68
>>924
満を持して、な
満を持して、な
921: 2019/12/04(水) 07:24:42.49
北陸某県ならともかく、
長野県民にはなにそれ?って感じ。
そもそも店舗がある事自体を知らなかったわ。
長野県民にはなにそれ?って感じ。
そもそも店舗がある事自体を知らなかったわ。
922: 2019/12/04(水) 07:42:09.35
18番ラーメンならあった
今はないのかな?
今はないのかな?
923: 2019/12/04(水) 07:52:16.55
くるまやラーメンの系列だと思ってた
925: 2019/12/04(水) 09:31:14.32
某サイトで口コミ数No.1のみそ家が
実はラー大本部直営だったり
実はラー大本部直営だったり
926: 2019/12/04(水) 10:44:50.09
8番なんかなくてもテンホウで十分
927: 2019/12/04(水) 10:57:50.48
テンホウの1店舗だけで
大石屋やハルピン、リンガーハット、味仙っぽいのが食えるし
大石屋やハルピン、リンガーハット、味仙っぽいのが食えるし
929: 2019/12/04(水) 19:07:07.84
8番はまだ飯田に一軒あるよね
930: 2019/12/04(水) 23:14:59.47
長野はくるまやラーメン(馬車道?)、ラーメン大学、どさんこラーメンがメインだった
長野県から出るまで、8番らーめんなんて知らなかった
ビタミンちくわって、北陸で作っているようだけど
長野でばんばんCMやって、当然のようにCMソング歌える
たぶん、ごはんにかけるなめ茸も、中央じゃあまり売ってないかもね
長野県から出るまで、8番らーめんなんて知らなかった
ビタミンちくわって、北陸で作っているようだけど
長野でばんばんCMやって、当然のようにCMソング歌える
たぶん、ごはんにかけるなめ茸も、中央じゃあまり売ってないかもね
932: 2019/12/04(水) 23:53:58.52
>>930
首都圏で香箱とかスギヨの製品はあるけどビタミンちくわは売ってないね
ビタミンちくわ単独だと長野県で売り上げの7割を占めるらしい
なめ茸は瓶詰で普通に売ってるが、余ったえのき茸で自分で作ってる
自分の行く店の範囲ではえのき茸は新潟県産か長野県産のどちらかが多く出回っているけど、何故か長野県産
の方が同じ保存方法でも日持ちする
首都圏で香箱とかスギヨの製品はあるけどビタミンちくわは売ってないね
ビタミンちくわ単独だと長野県で売り上げの7割を占めるらしい
なめ茸は瓶詰で普通に売ってるが、余ったえのき茸で自分で作ってる
自分の行く店の範囲ではえのき茸は新潟県産か長野県産のどちらかが多く出回っているけど、何故か長野県産
の方が同じ保存方法でも日持ちする
933: 2019/12/05(木) 00:06:20.42
>>932
ビタミン竹輪は秘密のケンミンSHOWでやってたね
ビタミン竹輪は秘密のケンミンSHOWでやってたね
934: 2019/12/05(木) 08:23:54.77
ケンミンSHOWだと
県民は蕎麦は冬でも絶対冷たいざるそば(もりそば)しか食べないとか放送していたな
まあ合っているけど、蕎麦湯飲みたいし
県民は蕎麦は冬でも絶対冷たいざるそば(もりそば)しか食べないとか放送していたな
まあ合っているけど、蕎麦湯飲みたいし
935: 2019/12/05(木) 09:21:13.69
えー、俺は冬はかけ蕎麦ばかりだけどなあ
むしろ観光客のほうがざるしか食べなくない?
むしろ観光客のほうがざるしか食べなくない?
936: 2019/12/05(木) 09:33:48.58
寒いからとかけを頼むような年寄りにはなりたくない。
938: 2019/12/05(木) 09:42:03.15
>>936
そういうこと言う奴ほど意固地な年寄りくさい
そういうこと言う奴ほど意固地な年寄りくさい
948: 2019/12/05(木) 16:19:13.13
今まさに上野のきらくでしゅんぎく天そば食ってる…
>>938
生言ってさーせんでしたw
>>938
生言ってさーせんでしたw
937: 2019/12/05(木) 09:34:51.54
蕎麦は姨捨SAの上りのフードコートのが本格手打ちで重宝しとる
朝7:00から営業してる
朝7:00から営業してる
939: 2019/12/05(木) 10:09:17.70
土曜日晴れたら糸魚川まで走りたいんだけど寒いですか。
カッパ既婚で恥ずかしい格好で走ります。
カッパ既婚で恥ずかしい格好で走ります。
940: 2019/12/05(木) 10:22:45.77
ご結婚おめでとうございます
カッパさん
カッパさん
941: 2019/12/05(木) 10:27:50.25
そろそろ凍結が怖いな
942: 2019/12/05(木) 11:09:17.37
長野の蕎麦屋では七味は八幡屋磯五郎という鉄の掟が存在する
たまに中身だけハウスだったりする店もあるけど
たまに中身だけハウスだったりする店もあるけど
943: 2019/12/05(木) 11:11:45.83
外見が磯五郎で中身がハウスとかSBとかにしてるやつは、優良誤認表示でしょっぴかれるべき
944: 2019/12/05(木) 12:39:48.27
暖かい蕎麦を食べるのは駅そばかサービスエリアの蕎麦のみだな
946: 2019/12/05(木) 12:54:25.08
>>944
俺も同じ、駅そばはグネグネの茹で置きしたやっすいそばだけど
何故か美味しい。中島会館の天ぷら玉子そばとか最高に美味い
俺も同じ、駅そばはグネグネの茹で置きしたやっすいそばだけど
何故か美味しい。中島会館の天ぷら玉子そばとか最高に美味い
947: 2019/12/05(木) 12:58:59.67
駅そばだとうどんの方が好きかな
949: 2019/12/05(木) 16:49:41.65
駅蕎麦は黄蕎麦(中華麺)が割とアリ
950: 2019/12/05(木) 16:55:30.41
中華麺は長野じゃないけど上越の塚そばが有名だね
少し前は長野駅の駅そばで中華麺を提供する店あったけどメニュー落ちしてしもた
少し前は長野駅の駅そばで中華麺を提供する店あったけどメニュー落ちしてしもた
951: 2019/12/05(木) 18:01:37.70
名人系の気取ってて少なくて高い蕎麦より、イイダヤ軒の天ぷら温ソバが美味いと思うことは良くあるなぁ
やっぱりソバは大衆食なんだわ
やっぱりソバは大衆食なんだわ
コメント
コメントする