1: 2019/08/10(土) 19:03:40.05
基本に忠実で初心者にもベテランにもお勧めの優等生バイク!
教習所で最初に乗ったバイクとしても印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!
CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%88%E3%8F%E3%82%E3%8B%E8%B3%AA%E5%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%9E%E3%95%E3%A9%E3%BC%E3%A4%E3%B3%E3%97%E3%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/
前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 228台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561144021/
スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
教習所で最初に乗ったバイクとしても印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!
CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%88%E3%8F%E3%82%E3%8B%E8%B3%AA%E5%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%9E%E3%95%E3%A9%E3%BC%E3%A4%E3%B3%E3%97%E3%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/
前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 228台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561144021/
スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
11: 2019/08/10(土) 19:15:06.86
>>1
保守
旧まとめサイト消滅してた…
保守
旧まとめサイト消滅してた…
17: 2019/08/10(土) 19:22:42.65
>>1
乙!
乙!
2: 2019/08/10(土) 19:05:42.69
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。
Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1~5速 6300~6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。
Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
のものは旧型で交換が必要です。
交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。
★NC31のレギュレータの部品番号
↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
対策後 31600-MV4-010
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。
Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1~5速 6300~6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co.jp/news/1999/c990118.html
Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。
Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
のものは旧型で交換が必要です。
交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。
★NC31のレギュレータの部品番号
↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
対策後 31600-MV4-010
12: 2019/08/10(土) 19:17:43.37
3: 2019/08/10(土) 19:06:22.28
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日~2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675~NC42-1700556)が対象
対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19~21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。
Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
車体を前後に動かしたり軽く半クラを当ててみてください。
完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。
Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。馬力、ギア比その他
Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。
Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。
A:2013年10月28日~2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675~NC42-1700556)が対象
対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19~21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。
Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
車体を前後に動かしたり軽く半クラを当ててみてください。
完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。
Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。馬力、ギア比その他
Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。
Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。
4: 2019/08/10(土) 19:07:16.63
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更
【2018年版変更点】
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。
・タンクキャップが環境対応したものに変更(7→5ボルト固定)
・ブレーキレバー形状変更
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更
【2018年版変更点】
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。
・タンクキャップが環境対応したものに変更(7→5ボルト固定)
・ブレーキレバー形状変更
5: 2019/08/10(土) 19:09:10.06
参考
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_ee8/image.img.jpg/1438653370855.jpg
NC42(SB 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_a90/image.img.jpg/1438653423751.jpg
NC42(SF現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1528338638025.jpg
NC42(SB現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1528338638308.jpg
+++++++++++++++++テンプレここまで++++++++++++++++++++++++++++
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2012/image/cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co.jp/news/2008/image/cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_ee8/image.img.jpg/1438653370855.jpg
NC42(SB 14-17年):https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2014/2140314-cb400sf/_jcr_content/mainclm/newsimage_a90/image.img.jpg/1438653423751.jpg
NC42(SF現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1528338638025.jpg
NC42(SB現行モデル):http://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2180607-cb400/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1528338638308.jpg
+++++++++++++++++テンプレここまで++++++++++++++++++++++++++++
6: 2019/08/10(土) 19:10:13.18
保守
7: 2019/08/10(土) 19:10:25.09
保守
8: 2019/08/10(土) 19:11:35.84
保守
9: 2019/08/10(土) 19:12:30.28
保守
10: 2019/08/10(土) 19:13:02.99
保守
13: 2019/08/10(土) 19:18:05.34
保守
14: 2019/08/10(土) 19:18:51.72
保守
15: 2019/08/10(土) 19:22:12.55
保守
16: 2019/08/10(土) 19:22:38.29
保守
18: 2019/08/10(土) 19:22:59.47
保守
19: 2019/08/10(土) 19:23:03.99
じゅうはち
20: 2019/08/10(土) 19:23:29.86
ほしゅよろ~
21: 2019/08/10(土) 19:23:50.59
保守
22: 2019/08/10(土) 19:25:01.06
ちょっと多かった
保守完了
保守完了
23: 2019/08/10(土) 19:57:14.51
スレ立て乙でした
24: 2019/08/10(土) 20:42:48.41
CB400SB用のサイドパニアってどこも出してないみたいだけど、ステーを工夫して付けてる人いる?
強度に不足なく簡単に出来るものだろうか
強度に不足なく簡単に出来るものだろうか
25: 2019/08/10(土) 21:57:03.56
惨状ってw
>>824が数レス後に的確にフォローしてくれたんだから今回はそれ良いじゃん
>>824が数レス後に的確にフォローしてくれたんだから今回はそれ良いじゃん
26: 2019/08/10(土) 21:57:45.56
間違いました
27: 2019/08/11(日) 00:41:35.30
前スレ>>984
なんでエアクリーナーボックスのドレンパイプ上向いてんの?
なんでエアクリーナーボックスのドレンパイプ上向いてんの?
28: 2019/08/14(水) 00:51:28.17
太陽の光を追いかける習性だろ
29: 2019/08/15(木) 20:58:45.66
2019年式ボルドーるをレンタルして泊りがけツーリングにいったら
14リッターで380キロ走ったよ=27Km/L
14リッターで380キロ走ったよ=27Km/L
30: 2019/08/17(土) 13:57:06.93
短パンで乗ってるアホおる?
おれ以外でさ
おれ以外でさ
32: 2019/08/18(日) 10:40:10.84
>>30
あれ、お前か
短パンっていうかブーメランじゃねえか
気持ち悪いぞ
あれ、お前か
短パンっていうかブーメランじゃねえか
気持ち悪いぞ
31: 2019/08/17(土) 23:24:33.30
あれお前だったのか
33: 2019/08/18(日) 18:46:16.08
白状すると俺が36年のバイク人生で一番気に行っていたバイクはSBスペック3だった。
俺はなぜか分からないんだけど2気筒以上はなぜかV型になってしまっていた。
初バイクとして買ったVF400Fは当時NRレプリカと謳われそれはそれは話題になったが
俺の感想としては全くと言っていいほど速さを感じさせてくれないバイクだった。
それで40歳のとき初めての直4搭載車であるSBを買った。とにかくびっくりしたのを覚えている。
感情をむき出しにして凄いパワーをハイパーVテックスペック3エンジンは絞り出してくれた。
当然の事だけど車検はやってくるんだけど2年5か月乗ったときSP忠男のスーパーコンバット
に変えたんだけど当時お世話になっていたバイク屋のおやじが「触媒入ってねーだろ」
と言ってきた。そしてそれ以来接客態度が豹変してしまい付き合う事が不可能になってしまった。
不本意な形だがSBとは別れることになった。
俺はなぜか分からないんだけど2気筒以上はなぜかV型になってしまっていた。
初バイクとして買ったVF400Fは当時NRレプリカと謳われそれはそれは話題になったが
俺の感想としては全くと言っていいほど速さを感じさせてくれないバイクだった。
それで40歳のとき初めての直4搭載車であるSBを買った。とにかくびっくりしたのを覚えている。
感情をむき出しにして凄いパワーをハイパーVテックスペック3エンジンは絞り出してくれた。
当然の事だけど車検はやってくるんだけど2年5か月乗ったときSP忠男のスーパーコンバット
に変えたんだけど当時お世話になっていたバイク屋のおやじが「触媒入ってねーだろ」
と言ってきた。そしてそれ以来接客態度が豹変してしまい付き合う事が不可能になってしまった。
不本意な形だがSBとは別れることになった。
35: 2019/08/19(月) 00:34:43.14
隙あらば自分語り
36: 2019/08/19(月) 07:11:11.84
いやこれはそんなレベルじゃ…
37: 2019/08/19(月) 11:42:23.62
違法改造車に乗る中年なんてマトモな店からしたらゴミ屑以下だろ
38: 2019/08/20(火) 13:03:07.57
>>37
ハーレー乗り「・・・」
ハーレーショップ店員「・・・」
ハーレー乗り「・・・」
ハーレーショップ店員「・・・」
39: 2019/08/20(火) 16:31:36.10
>>38
ハーレーのカスタム屋ってマトモな店あんの?
ハーレーのカスタム屋ってマトモな店あんの?
40: 2019/08/20(火) 17:09:43.37
貧乏人の嫉妬はやめとけ
見苦しいだけだからホントに
見苦しいだけだからホントに
41: 2019/08/21(水) 09:05:06.09
(´・ω・`)あっつー
42: 2019/08/23(金) 20:43:22.03
明日も250フォルツァ耕運機(中国産w)で農道ぶっ飛ばして畑さ耕して来るかーい!?
ぱすぱすぱすぱす!
ぱすぱすぱすぱす!
44: 2019/08/24(土) 19:32:48.77
>>42
やめろよ
フォルツァは良い”スクーター”だぞ
(250ccならせめてRebelにすれば良かったのに…)
やめろよ
フォルツァは良い”スクーター”だぞ
(250ccならせめてRebelにすれば良かったのに…)
45: 2019/08/24(土) 19:48:09.61
誰かcb400にm7rr履かせてる人居る?
ちょっと剛性高いみたいだから乗り心地悪くならないか心配で、教えて欲しい
用途的には峠込みのロンツーばかりだからこのタイヤが良さそうなんだけど…
ちょっと剛性高いみたいだから乗り心地悪くならないか心配で、教えて欲しい
用途的には峠込みのロンツーばかりだからこのタイヤが良さそうなんだけど…
46: 2019/08/26(月) 18:12:28.29
>>45
T31にしとけって。
T31にしとけって。
47: 2019/08/26(月) 18:41:18.75
>>46
アマリング完全消滅してる位の乗り方はするんだけどT31って大丈夫なのかな?
アマリング完全消滅してる位の乗り方はするんだけどT31って大丈夫なのかな?
49: 2019/08/26(月) 19:23:30.44
>>47
そういう乗り方って凄いと思う。参考までに聞きたいんだけど、いままでに何回くらい転倒してますか?立ちゴケ抜かして。
そういう乗り方って凄いと思う。参考までに聞きたいんだけど、いままでに何回くらい転倒してますか?立ちゴケ抜かして。
51: 2019/08/26(月) 21:02:31.52
>>50
今までツータイヤメインだったけど乗り慣れてきて物足りなくなってきたからカテゴリー上げてみようかと
z8mはツータイヤでしたっけ?でも同じメッツラーなら乗り心地はどうなのか知りたいですね
現状ロード5なんですがタイヤが柔らかくて自分好みなんで、あまりにもm7rrが硬いなら回避しようかと
>>49
新車の不慣れな頃上り坂でUターンしようとして一回こけただけですね
cbの場合限界迎えるまでにステップ擦るから曲がりきれずにってのは今のところ無いです
今までツータイヤメインだったけど乗り慣れてきて物足りなくなってきたからカテゴリー上げてみようかと
z8mはツータイヤでしたっけ?でも同じメッツラーなら乗り心地はどうなのか知りたいですね
現状ロード5なんですがタイヤが柔らかくて自分好みなんで、あまりにもm7rrが硬いなら回避しようかと
>>49
新車の不慣れな頃上り坂でUターンしようとして一回こけただけですね
cbの場合限界迎えるまでにステップ擦るから曲がりきれずにってのは今のところ無いです
52: 2019/08/26(月) 21:26:12.99
>>51
そうなんだ。元々オフ乗りなので倒すのが怖くてね。ハイサイドとかタコ踊りとかの動画を見てると「うへえこれムリ」って思うんだよね。
そうなんだ。元々オフ乗りなので倒すのが怖くてね。ハイサイドとかタコ踊りとかの動画を見てると「うへえこれムリ」って思うんだよね。
50: 2019/08/26(月) 19:36:03.89
>>45
参考にはならんと思うが
自分はz8m履いて3000km位走ったが
まぁまぁグリップするし、昨日の雨も何のその。
後ろのアマリングはほぼ消えてる。前は3mm位見えてるかなw
ライフも15000kmを期待してる。
m7rrはツータイヤじゃないからきっと楽しいだろうね。
参考にはならんと思うが
自分はz8m履いて3000km位走ったが
まぁまぁグリップするし、昨日の雨も何のその。
後ろのアマリングはほぼ消えてる。前は3mm位見えてるかなw
ライフも15000kmを期待してる。
m7rrはツータイヤじゃないからきっと楽しいだろうね。
48: 2019/08/26(月) 19:07:36.49
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/830
SFは4気筒のサウンド気持ちいいよ。教習車は2気筒になってるからSFの魅力が伝わりにくい。一番のウリであるV-tec体験出来ないし。まあとにかく乗りやすくて良いバイク。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/857
【SF乗りの特徴】
・プライドが高く傲慢
・弱いものいじめが大好き
・すぐマウントをとりにくる
・性的欲求が異常に強い
・強いものに媚びて弱いものには強気に出る
・陰湿
・現実では大人しいがネット上では強気
・デマを流す
・嫉妬深くて粘着質
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/830
SFは4気筒のサウンド気持ちいいよ。教習車は2気筒になってるからSFの魅力が伝わりにくい。一番のウリであるV-tec体験出来ないし。まあとにかく乗りやすくて良いバイク。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/857
【SF乗りの特徴】
・プライドが高く傲慢
・弱いものいじめが大好き
・すぐマウントをとりにくる
・性的欲求が異常に強い
・強いものに媚びて弱いものには強気に出る
・陰湿
・現実では大人しいがネット上では強気
・デマを流す
・嫉妬深くて粘着質
53: 2019/08/26(月) 21:35:17.66
先にステップ擦るからタイヤの端は余りまくってる
最近は、ある程度スピード出してタイヤを歪ませないと
端までズル剥けにならないような気がしている
最近は、ある程度スピード出してタイヤを歪ませないと
端までズル剥けにならないような気がしている
54: 2019/08/26(月) 23:49:10.35
(´・ω・`)らんらんはエンジェルST履いてその辺プラプラしてるのでした
59: 2019/08/27(火) 19:28:02.90
連日の大雨でテント車庫の中でボルちゃん水没寸前・・・(´・ω・`)
と言っても後輪の半分までしか浸かってないが
ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷ>>54
と言っても後輪の半分までしか浸かってないが
ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷ>>54
64: 2019/08/29(木) 19:55:54.68
>>59
(´・ω・`)レスが遅れて大変申し訳ございません!
(´・ω・`)水害の報を聞き大変心配しております
(´・ω・`)まだまだ天気の悪い日が続くようですが
(´・ω・`)気をつけてお過ごしください!
(´・ω・`)レスが遅れて大変申し訳ございません!
(´・ω・`)水害の報を聞き大変心配しております
(´・ω・`)まだまだ天気の悪い日が続くようですが
(´・ω・`)気をつけてお過ごしください!
55: 2019/08/27(火) 10:59:40.45
この春ナップスでタイヤ交換したんだけどメッツラーの Z 8 M 中国製で製造年が16年と17年だ った。ちょっと古すぎるよなあ今頃気が付いた
57: 2019/08/27(火) 14:53:31.11
>>55
1~2年で使い切るなら気にする程でもないだろ
むしろ、タイヤ取り寄せするんで2週間後にまた来てくださいとかのが面倒
1~2年で使い切るなら気にする程でもないだろ
むしろ、タイヤ取り寄せするんで2週間後にまた来てくださいとかのが面倒
56: 2019/08/27(火) 12:05:19.11
バカはそうやって搾取されるんだよ
58: 2019/08/27(火) 18:37:55.62
さすがに3年落ちは気にするわ
60: 2019/08/27(火) 23:02:11.68
らんらんを喜ばすなw
62: 2019/08/28(水) 22:29:00.83
>>61
ホワイトルブは面倒なので水置換性の透明ルブを使ってる
WAKO'SのCHLチェーンルブってやつ
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/CHL.html
ホワイトルブは面倒なので水置換性の透明ルブを使ってる
WAKO'SのCHLチェーンルブってやつ
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/CHL.html
63: 2019/08/29(木) 08:50:24.03
>>62
ハーフウェットタイプかぁ
次はこれ買ってみるわサンクス
ハーフウェットタイプかぁ
次はこれ買ってみるわサンクス
65: 2019/08/30(金) 15:07:11.52
9月29日鈴鹿の CB ミーティングは行くのかい?
66: 2019/08/30(金) 21:18:00.59
うーん 2週間ぶりに60km流してきたがモチュール7100結構いい
カチッとシフトチェンジ出来る感じ(´・ω・`) せめて4000km持てばリピートするかも
SOFT99のフクピカ艶を試したけど、ウイルソンの艶出しポリマーと変わらんかったorz
ホイールのブレーキダストの汚れはDIA CHEMICALのピッチクリーナーを吹いたあとに
洗車シャンプーで再付着なしで簡単に洗い流せることに気付いたのでR
ここは洗車派じゃなくて拭き取り派の人が多い気がする
鈴鹿とか遠すぎて行けんよ
カチッとシフトチェンジ出来る感じ(´・ω・`) せめて4000km持てばリピートするかも
SOFT99のフクピカ艶を試したけど、ウイルソンの艶出しポリマーと変わらんかったorz
ホイールのブレーキダストの汚れはDIA CHEMICALのピッチクリーナーを吹いたあとに
洗車シャンプーで再付着なしで簡単に洗い流せることに気付いたのでR
ここは洗車派じゃなくて拭き取り派の人が多い気がする
鈴鹿とか遠すぎて行けんよ
67: 2019/08/30(金) 23:46:16.46
>>66
オイル交換直後のシフトチェンジが気持ち良い感じが4,000kmも持つオイルって存在するのかな
普段使ってるプロステージSは1,500km未満って感じだけど
300Vはもっと短かった
オイル交換直後のシフトチェンジが気持ち良い感じが4,000kmも持つオイルって存在するのかな
普段使ってるプロステージSは1,500km未満って感じだけど
300Vはもっと短かった
68: 2019/08/31(土) 11:23:09.12
>>67
納車直後で店が良く使っている業務用のモチュール部分合成油は
1000km程度でダレたけど5ヶ月経ってたからなぁ
新油直後とまではいかんけどそこそこの状態が3000km続いて欲しい(高いので
G3なら1490円/缶で買えるけど部分合成油のG2 10w-40と比べたらどう違うんだろうね
納車直後で店が良く使っている業務用のモチュール部分合成油は
1000km程度でダレたけど5ヶ月経ってたからなぁ
新油直後とまではいかんけどそこそこの状態が3000km続いて欲しい(高いので
G3なら1490円/缶で買えるけど部分合成油のG2 10w-40と比べたらどう違うんだろうね
69: 2019/08/31(土) 11:35:26.73
>>68
高いやつ程持たない印象
金無いならグレード下げて小まめに交換した方が良いと思う
高いやつ程持たない印象
金無いならグレード下げて小まめに交換した方が良いと思う
70: 2019/08/31(土) 16:36:38.20
>>69
高いオイル程、交換直後と劣化してきた状態の差が大きいから
高いオイルは長距離持たない印象なんじゃないかな
高いオイル程、交換直後と劣化してきた状態の差が大きいから
高いオイルは長距離持たない印象なんじゃないかな
71: 2019/08/31(土) 22:37:33.63
志賀島peace
https://i.imgur.com/uQjW7M5.jpg
460円だったので買ってみたw 赤色なのでさすがに点滅させる勇気が無いので点灯で・・・
https://i.imgur.com/L1Bdky7.jpg (´・ω・`)
https://i.imgur.com/uQjW7M5.jpg
460円だったので買ってみたw 赤色なのでさすがに点滅させる勇気が無いので点灯で・・・
https://i.imgur.com/L1Bdky7.jpg (´・ω・`)
72: 2019/08/31(土) 22:40:45.51
(´・ω・`)さすがにCB400要素ないのはちょっと・・・
73: 2019/08/31(土) 23:43:37.08
スロット豚が余計なこというからスレが過疎る
74: 2019/09/01(日) 09:42:39.38
昨日、ツーリングにワインディングに行ったらさ
速度制限+10km/hくらいで走ってるセダンがいて、大人しく後ろについて走ってたら
一台のアドベンチャー系バイクが俺を抜いて前の車を煽りだし、直線で追い越そうとしたのよ
そしたら車が加速してブロック、対向車線にまではみ出すようなラインで走り出してバトル開始
煽り運転や「はい、終わり」がニュースになったばかりなのにようやるわ
速度制限+10km/hくらいで走ってるセダンがいて、大人しく後ろについて走ってたら
一台のアドベンチャー系バイクが俺を抜いて前の車を煽りだし、直線で追い越そうとしたのよ
そしたら車が加速してブロック、対向車線にまではみ出すようなラインで走り出してバトル開始
煽り運転や「はい、終わり」がニュースになったばかりなのにようやるわ
75: 2019/09/01(日) 11:59:44.53
バイクの後ろを走るなんてリスクしかないから、自分は車の時にはバイクとタクシーには絡まないようにしてる。
車間距離大きくあけるとかしていれば、そのうち他の車が割り込んでくれるしな。
車間距離大きくあけるとかしていれば、そのうち他の車が割り込んでくれるしな。
76: 2019/09/01(日) 12:29:19.22
(´・ω・`)さすがにCB400要素ないのはちょっと・・・
77: 2019/09/01(日) 16:28:23.76
オイルG3にしたらNに入りやすくなってN芋めっちゃするようになった(´・ω・`)
78: 2019/09/01(日) 16:32:37.63
(´・ω・`)それちょっとローフリクション過ぎるわよね
(´・ω・`)サーキットユースな感じ
(´・ω・`)サーキットユースな感じ
79: 2019/09/01(日) 21:48:26.64
>>74-75
(´・ω・`)さすがにCB400要素ないのはちょっと・・・
(´・ω・`)さすがにCB400要素ないのはちょっと・・・
80: 2019/09/01(日) 23:48:17.34
ホンダのg3とg4どちらがおすすめ?
83: 2019/09/02(月) 02:50:17.65
>>80
G3は100%科学合成、G4はそれに添加剤入りって聞いた。予算が許せば良いのはG4。
G3は100%科学合成、G4はそれに添加剤入りって聞いた。予算が許せば良いのはG4。
81: 2019/09/02(月) 00:16:43.92
みんなはなんのマフラーつけてるの?
82: 2019/09/02(月) 00:19:48.67
純正
2018だけどオススメマフラーおせーて
二本出し付けたかったけど2017までしか対応してないみたいだし(´・ω・`)
2018だけどオススメマフラーおせーて
二本出し付けたかったけど2017までしか対応してないみたいだし(´・ω・`)
84: 2019/09/02(月) 11:14:12.93
2018のマフラーええやん。俺も変えるつもりだったけど音がいいからそのままや
85: 2019/09/02(月) 12:33:03.39
見た目がね…
86: 2019/09/02(月) 14:17:40.22
カーボンマフラーはカッコ良いと思うけど
虹色よりは標準のが良いだろ
※個人の感想です
虹色よりは標準のが良いだろ
※個人の感想です
87: 2019/09/02(月) 15:20:55.55
サイレンサーがね…
でか過ぎてね…
でか過ぎてね…
88: 2019/09/03(火) 05:34:21.17
見た目はね…同意します…
89: 2019/09/03(火) 14:06:34.76
見た目はね・・・どう見ても昔ながらのノーマルマフラーです
90: 2019/09/03(火) 21:39:02.88
そんなにノーマルマフラーが嫌なら俺がステッカーチューンしてやんよ
好きなの選べ
・E.YAZAWAステッカー
・D.A.Dステッカー
・水曜どうでしょうステッカー
好きなの選べ
・E.YAZAWAステッカー
・D.A.Dステッカー
・水曜どうでしょうステッカー
91: 2019/09/04(水) 01:34:17.30
その3つを上げるセンスが素晴らしいw全部キツイやんww
92: 2019/09/04(水) 10:17:45.54
93: 2019/09/04(水) 15:17:27.25
SFに不満はないのだが、大型取ってみた。
もし、SF以外だったら何がお薦めなんだろ。
やっぱりCBシリーズの大型だろうか?
もし、SF以外だったら何がお薦めなんだろ。
やっぱりCBシリーズの大型だろうか?
94: 2019/09/04(水) 15:54:01.40
おれも大型免許持ちスーフォア乗り
めっちゃ乗りやすいバイクだけど最近高速乗ることが増えてきたのでもう少しパワーが欲しい
CB1300は重すぎる
Z900RS GSX-S1000 XSR900辺りが次の候補
めっちゃ乗りやすいバイクだけど最近高速乗ることが増えてきたのでもう少しパワーが欲しい
CB1300は重すぎる
Z900RS GSX-S1000 XSR900辺りが次の候補
96: 2019/09/04(水) 16:47:41.93
>>94
逆に俺はmt09からこのバイクに乗り換えようかと
逆に俺はmt09からこのバイクに乗り換えようかと
101: 2019/09/04(水) 17:44:13.07
>>96
なんでMT09からスーフォアへ?
軽いしパワーあると聞いているのだが。
なんでMT09からスーフォアへ?
軽いしパワーあると聞いているのだが。
109: 2019/09/05(木) 14:39:13.16
>>101
軽いし速いよ
不満だったのは
・燃費が悪くて航続距離が200ちょっとしかない
・外装の質感がチープ
・三気筒があまり好きになれなかった
(前に乗ってたのが600SSで四気筒の方がよかった)
・サスが動きすぎる
峠でヒャッハーするのは楽しかったけど、子供ができてマッタリに乗り方が変わってきたのもあって次の車検でかえようと思ってる。
候補はxsr700とCB650Rだったけどスーフォアも試乗したら楽しかったのでアリだな、と。
軽いし速いよ
不満だったのは
・燃費が悪くて航続距離が200ちょっとしかない
・外装の質感がチープ
・三気筒があまり好きになれなかった
(前に乗ってたのが600SSで四気筒の方がよかった)
・サスが動きすぎる
峠でヒャッハーするのは楽しかったけど、子供ができてマッタリに乗り方が変わってきたのもあって次の車検でかえようと思ってる。
候補はxsr700とCB650Rだったけどスーフォアも試乗したら楽しかったのでアリだな、と。
112: 2019/09/05(木) 21:41:04.08
>>109
3気筒ってどんな音や振動?
教習車のNC750は2気筒でカタカタ言ってた。
スーフォアの重厚な4気筒に慣れたから
仮に大型乗るにしても良い音色がいいな。
3気筒ってどんな音や振動?
教習車のNC750は2気筒でカタカタ言ってた。
スーフォアの重厚な4気筒に慣れたから
仮に大型乗るにしても良い音色がいいな。
113: 2019/09/05(木) 23:06:10.50
>>112
現トレーサー乗りの俺が答えると2気筒と4気筒の中間の振動と4気筒ほどスムーズではない若干濁った音にモーター音が混じってる感じ
個人的には独特な音が気に入ってるけど単純な音の良さなら600ssに代表されるR6に勝るものなし
現トレーサー乗りの俺が答えると2気筒と4気筒の中間の振動と4気筒ほどスムーズではない若干濁った音にモーター音が混じってる感じ
個人的には独特な音が気に入ってるけど単純な音の良さなら600ssに代表されるR6に勝るものなし
100: 2019/09/04(水) 17:42:58.87
>>94
おおっ!同志がいた。
確かに高速ではもう少しパワー欲しいね。
おおっ!同志がいた。
確かに高速ではもう少しパワー欲しいね。
103: 2019/09/05(木) 03:23:55.28
>>94
CB750⇒SB⇒CB1100
高速巡航と膝が辛かった
CB750⇒SB⇒CB1100
高速巡航と膝が辛かった
95: 2019/09/04(水) 16:10:35.52
97: 2019/09/04(水) 17:22:23.38
俺はアフリカツインに乗り換えたぜ
膝が楽になって満足
膝が楽になって満足
98: 2019/09/04(水) 17:26:38.79
(´・ω・`)いいにゃあ
(´・ω・`)その辺にぶらっと行きたいだけの時とかだと重さがしんどそう
(´・ω・`)その辺にぶらっと行きたいだけの時とかだと重さがしんどそう
99: 2019/09/04(水) 17:32:47.02
アフリカツインにはCB400要素あるの?
102: 2019/09/04(水) 21:38:23.64
3気筒の音が気に入らないとか?
104: 2019/09/05(木) 07:25:57.12
バイクで高速に乗ろうとは思わないな。
片道15分ぐらいは乗ることあるけど。
片道15分ぐらいは乗ることあるけど。
105: 2019/09/05(木) 09:43:52.15
>>104
へぇー、バイクで高速乗らないと
近場のスポットは行き尽くしちゃわない?
へぇー、バイクで高速乗らないと
近場のスポットは行き尽くしちゃわない?
106: 2019/09/05(木) 11:29:28.25
107: 2019/09/05(木) 12:04:07.97
長距離を高速で巡航する能力が十分にあるバイクなのにもったいないね
108: 2019/09/05(木) 12:09:17.90
正直100km/hで6000回転ちょいは周り過ぎだと思う
疲れる
疲れる
110: 2019/09/05(木) 19:43:10.62
サスが動き過ぎる?
ほんとに乗ってたのかね
大型ならサスのプリロード調整ぐらいできるようになってると思うけど
ほんとに乗ってたのかね
大型ならサスのプリロード調整ぐらいできるようになってると思うけど
111: 2019/09/05(木) 20:44:48.98
航続200ちょいってマジ?
114: 2019/09/05(木) 23:20:39.70
やばいよ やばいよー
CB400要素でダメ出しくらうよー
CB400要素でダメ出しくらうよー
115: 2019/09/06(金) 05:59:33.32
(´・ω・`)はーほんと荒しってあれねぇ
119: 2019/09/06(金) 11:48:41.61
>>115
(´・ω・`)さすがにCB400要素ないのはちょっと・・・
(´・ω・`)さすがにCB400要素ないのはちょっと・・・
116: 2019/09/06(金) 06:04:59.17
朝早くからダメ出し頂いちゃってw
117: 2019/09/06(金) 09:20:04.23
118: 2019/09/06(金) 10:32:54.82
過剰反応しすぎだろ中免小僧
120: 2019/09/06(金) 13:19:35.06
>>118
中免小僧って
顔の奴はそう呼ばれているの?
中免小僧って
顔の奴はそう呼ばれているの?
121: 2019/09/06(金) 15:39:06.91
>>120
違うんじゃないか
(´・ω・`)は昔からこのスレにいるSF乗りのランラン、通称ラン豚か
それを真似してる人だろ
違うんじゃないか
(´・ω・`)は昔からこのスレにいるSF乗りのランラン、通称ラン豚か
それを真似してる人だろ
122: 2019/09/06(金) 16:06:49.05
>>121
(´・ω・`)豚とか失礼しちゃうわね
(´・ω・`)痩せてはないけど太ってもないわよ
(´・ω・`)そもそもCB400と何の関係もないじゃない
(´・ω・`)豚とか失礼しちゃうわね
(´・ω・`)痩せてはないけど太ってもないわよ
(´・ω・`)そもそもCB400と何の関係もないじゃない
125: 2019/09/06(金) 19:07:28.99
>>118
確かに過剰反応。
スーフォア乗りが他のバイクと比較する
ために質問しても良いだろう。
確かに過剰反応。
スーフォア乗りが他のバイクと比較する
ために質問しても良いだろう。
123: 2019/09/06(金) 16:50:24.97
豚は出荷
124: 2019/09/06(金) 17:40:20.71
豚も自治のフリした嵐なのか
126: 2019/09/06(金) 19:08:40.93
前はランランはこんなことに拘らなかった
からニセモノか?なりすましか?
からニセモノか?なりすましか?
127: 2019/09/06(金) 19:35:05.56
>>126
う~ん、俺もそう思うんだよね
こういう自治厨みたいなウザさはなかった
う~ん、俺もそう思うんだよね
こういう自治厨みたいなウザさはなかった
128: 2019/09/06(金) 20:13:44.02
SFは今乗り出しいくらぐらい?
gooバイク見てもどこもたけえ
gooバイク見てもどこもたけえ
130: 2019/09/06(金) 23:03:03.46
>>128
大幅値引きさせないためにドリーム店専売にしたからね
一時期セールと称して割と値引いてた新規のドリーム店もきっちり釘を刺されて今は定価販売だし
ホンダのページでシミュレーションするとソリッドで乗り出し89万円をちょっと切る位だった(他の色なら+5万円)
大幅値引きさせないためにドリーム店専売にしたからね
一時期セールと称して割と値引いてた新規のドリーム店もきっちり釘を刺されて今は定価販売だし
ホンダのページでシミュレーションするとソリッドで乗り出し89万円をちょっと切る位だった(他の色なら+5万円)
135: 2019/09/07(土) 06:22:57.98
>>128
バロンに行けば安いのあるよ。
バロンに行けば安いのあるよ。
129: 2019/09/06(金) 22:29:34.46
100万有れば新車お釣り来るぞ
お古ならピンキリ
お古ならピンキリ
131: 2019/09/07(土) 01:06:34.16
前にドリームいったら客と店員が雑談してたが
客「今大きいバイクってここでしか買えないんでしょ?」
店「そうなんですよ」
客「お客さん困ってないの?」
店「困ってますよ~」
みたいな会話してた
店側も上の方針には疑問符らしい
客「今大きいバイクってここでしか買えないんでしょ?」
店「そうなんですよ」
客「お客さん困ってないの?」
店「困ってますよ~」
みたいな会話してた
店側も上の方針には疑問符らしい
132: 2019/09/07(土) 01:48:29.13
今年、嫁さんのSF買ったけどETCはキャンペーン、グリヒやら絶対希望のエンジンガードやら色々付けて100万越えた…
ワイの大型は割引きあったけど90弱だったというのに…
ワイの大型は割引きあったけど90弱だったというのに…
133: 2019/09/07(土) 02:15:03.99
ドリームはバイクは高いけど、距離無制限のロードサービス(バイク買うと最初は無料のやつ)は補償内容充実してるのに格安なんだよな
同じ内容で他で契約したら倍以上の値段になる(バイク屋店員談)
遠くまでツーリングする人は無料期間過ぎても継続すべきだと思う
自分はドリームで買ってないから別の距離無制限のロードサービス入ってるけど、料金が高い上に補償内容劣ってる…orz
同じ内容で他で契約したら倍以上の値段になる(バイク屋店員談)
遠くまでツーリングする人は無料期間過ぎても継続すべきだと思う
自分はドリームで買ってないから別の距離無制限のロードサービス入ってるけど、料金が高い上に補償内容劣ってる…orz
134: 2019/09/07(土) 03:49:53.43
ロードサービスなんて数年に1回あるか無いかやし、別にどうでもええやん
136: 2019/09/07(土) 10:33:26.93
137: 2019/09/07(土) 10:44:37.06
お前がまずCB400要素ないから
138: 2019/09/07(土) 11:03:43.04
>>137
(´・ω・`)CB400とFF14どっちが好きなのかしら
(´・ω・`)CB400とFF14どっちが好きなのかしら
139: 2019/09/07(土) 20:06:57.29
https://i.imgur.com/8tKG4Hu.jpg
(´・ω・`)おばいくしてきました
(´・ω・`)おばいくしてきました
140: 2019/09/07(土) 20:34:26.07
>>139
パールサンビームホワイトのSFだ
こっちが本物のランランか
パールサンビームホワイトのSFだ
こっちが本物のランランか
142: 2019/09/08(日) 10:13:32.17
>>139
(´・ω・`)あたしのと似てるー
(´・ω・`)タナックスのシートバックとか
(´・ω・`)画像パクるのはCB要素に欠けるわね
(´・ω・`)これがらんらん号ね
https://i.imgur.com/vWFqYUe.jpg
(´・ω・`)あたしのと似てるー
(´・ω・`)タナックスのシートバックとか
(´・ω・`)画像パクるのはCB要素に欠けるわね
(´・ω・`)これがらんらん号ね
https://i.imgur.com/vWFqYUe.jpg
141: 2019/09/08(日) 05:08:22.26
ふるえるぞハート!
143: 2019/09/08(日) 10:30:21.77
(´・ω・`)なんでそんな切り貼りしたの
144: 2019/09/08(日) 10:53:50.97
悔しいけどパールサンビームW'イイなぁ
ボクのは、今ではお気に入りのキャンディなんとかレッド。
ボクのは、今ではお気に入りのキャンディなんとかレッド。
145: 2019/09/08(日) 13:11:25.44
>>144
(´・ω・`)悔しいけどってちょっと失礼じゃない?
(´・ω・`)まあいいけど
(´・ω・`)またモリワキに戻そうかしら
(´・ω・`)悔しいけどってちょっと失礼じゃない?
(´・ω・`)まあいいけど
(´・ω・`)またモリワキに戻そうかしら
146: 2019/09/08(日) 13:16:23.55
>>らんらん
ヘルメットはどこに掛けるの?
ヘルメットはどこに掛けるの?
147: 2019/09/08(日) 13:45:06.78
(´・ω・`)メットホルダーかミラーにかけてます
148: 2019/09/08(日) 14:09:47.32
ありがとうございます!
この頃のCB400のパールサンビームホワイトが一番いいね。
ただ車両価格やグレードの割に
メットホルダーが標準装備でなかったのが残念でした。
この頃のCB400のパールサンビームホワイトが一番いいね。
ただ車両価格やグレードの割に
メットホルダーが標準装備でなかったのが残念でした。
149: 2019/09/08(日) 14:34:10.75
>>148
(´・ω・`)お礼なんかいいわよ
(´・ω・`)それよりKijimaからヘルメットロック出てるわよ
(´・ω・`)お礼なんかいいわよ
(´・ω・`)それよりKijimaからヘルメットロック出てるわよ
150: 2019/09/08(日) 16:59:19.05
大型取った者だけど、バロンでみたら
状態の良い大型は高いな。
それに乗りたいと思うものも見つから
なかったから、スーフォア乗り続けるわ。
スペック3だけどまだ走りそうだ。
状態の良い大型は高いな。
それに乗りたいと思うものも見つから
なかったから、スーフォア乗り続けるわ。
スペック3だけどまだ走りそうだ。
154: 2019/09/08(日) 18:13:44.90
>>150
・・・お前の未来が見える、視えるぞ
来車 あんまり良い大型無いな、もうちょい乗るか
再来年 車検通しちゃったし来年まで乗ろう
3年後 えっ、下取り二束三文やん、これならずっと乗るわ
・・・お前の未来が見える、視えるぞ
来車 あんまり良い大型無いな、もうちょい乗るか
再来年 車検通しちゃったし来年まで乗ろう
3年後 えっ、下取り二束三文やん、これならずっと乗るわ
155: 2019/09/08(日) 19:02:32.20
>>154
むむむっ、走行距離24000kmのスペ3だけど、
そんなに値がつかない?
どノーマルで、これからも乗るから
少し装備品をつけようか考えていたのだが。
むむむっ、走行距離24000kmのスペ3だけど、
そんなに値がつかない?
どノーマルで、これからも乗るから
少し装備品をつけようか考えていたのだが。
151: 2019/09/08(日) 17:47:20.78
まだ走るうちに売ったほうが賢いぞ
152: 2019/09/08(日) 18:11:07.78
4発飽きたら レブル500の中古買うんだ俺
ただいつ飽きるかは分からん
ただいつ飽きるかは分からん
153: 2019/09/08(日) 18:11:22.80
(´・ω・`)さて、そろそろ成仏しようかしら
(´・ω・`)らんらんにはあっちのスレで盛り上げてほしかったわね
(´・ω・`)みんなスルースキルが無さ過ぎで情けないわ
(´・ω・`)それじゃあね 楽しかったわ
(´・ω・`)(´・:;.:...(´:;...:;.:. :::;...:;.:. :::;:;...:;.:. ::: ;; ; .. .
(´・ω・`)らんらんにはあっちのスレで盛り上げてほしかったわね
(´・ω・`)みんなスルースキルが無さ過ぎで情けないわ
(´・ω・`)それじゃあね 楽しかったわ
(´・ω・`)(´・:;.:...(´:;...:;.:. :::;...:;.:. :::;:;...:;.:. ::: ;; ; .. .
156: 2019/09/08(日) 19:08:41.08
スペック3で一番新しい2007年製でも現時点で12年落ちだからなぁ
157: 2019/09/08(日) 19:43:50.74
らん豚ころしてぇ
159: 2019/09/08(日) 20:16:21.21
ドリームの営業さんが言ってた。
新車購入後、3年で15000Km走行だと、がくんと査定額が落ちると。
ホンダ車は乗り物ではなく、いまや飾りものなんだなって思った。
以前新車を購入する際は、CBは人気車で価値が下がり難く売却する時にはけっこう高値だと当時の営業さんが言っていたんだけどな。
新車購入後、3年で15000Km走行だと、がくんと査定額が落ちると。
ホンダ車は乗り物ではなく、いまや飾りものなんだなって思った。
以前新車を購入する際は、CBは人気車で価値が下がり難く売却する時にはけっこう高値だと当時の営業さんが言っていたんだけどな。
161: 2019/09/08(日) 20:54:16.89
>>159
>ホンダ車は乗り物ではなく、いまや飾りものなんだなって思った。
どーゆー意味?
年々バイク人口が減ってきゃ買取っても売れなくるだろうし買取価格からして下がるだろうね
>ホンダ車は乗り物ではなく、いまや飾りものなんだなって思った。
どーゆー意味?
年々バイク人口が減ってきゃ買取っても売れなくるだろうし買取価格からして下がるだろうね
165: 2019/09/08(日) 22:57:57.75
>>161
>どーゆー意味?
100万円を超える車両買って3年後の査定を気にしてたら、
年間走行5000km以内に抑えてガレージに飾っておくしかない
ツーリング目的で買ったけど行けなくなるのがデフォ
ってことだろう
>どーゆー意味?
100万円を超える車両買って3年後の査定を気にしてたら、
年間走行5000km以内に抑えてガレージに飾っておくしかない
ツーリング目的で買ったけど行けなくなるのがデフォ
ってことだろう
160: 2019/09/08(日) 20:45:15.29
ホンダに限ったことではなくバイクは全体的にリセールバリューが高くない
CB400はその中ではかなり条件良い方
CB400はその中ではかなり条件良い方
162: 2019/09/08(日) 21:50:25.17
(´・ω・`)じゃあらんらんもついでに消えますね
(´・ω・`)ありがとうございましたー
(´・ω・`)ありがとうございましたー
163: 2019/09/08(日) 21:53:28.13
>>162
消えないで
ただでさえ過疎りぎみなのに
おねがいします
じゃないと成仏しきれません
消えないで
ただでさえ過疎りぎみなのに
おねがいします
じゃないと成仏しきれません
164: 2019/09/08(日) 22:17:36.31
グッバイブッタ
166: 2019/09/08(日) 23:02:57.56
ホンダの営業戦略にはまってしまい、
走行距離を増やさないように
増車して2台交互でツーリングを楽しもうと思います。
走行距離を増やさないように
増車して2台交互でツーリングを楽しもうと思います。
167: 2019/09/09(月) 08:28:04.57
関東民のみんな、CB大丈夫だったかー
168: 2019/09/09(月) 08:40:34.19
案の定倒れてた
被害確認はしてない
カバーかけたまま倒れてたので
カバーかけたまま引き起こししただけ
被害確認はしてない
カバーかけたまま倒れてたので
カバーかけたまま引き起こししただけ
169: 2019/09/09(月) 08:57:10.06
凄い風だったなあ。
うちは幸いにもマンションの二輪専用ガレージに入れてたから被害なし。
うちは幸いにもマンションの二輪専用ガレージに入れてたから被害なし。
170: 2019/09/09(月) 13:11:59.30
ギャース
茨城だけど今確認したらタンクに傷が付いてた
ガレージ(屋根だけのタイプ)にカバー掛けて車の影に入れといたんだけど
バイクの脇になぜか木の枝が落ちてて嫌な予感したんだよね
車に当たるよりマシだったと思うしかない。゚(゚´Д`゚)゚。
茨城だけど今確認したらタンクに傷が付いてた
ガレージ(屋根だけのタイプ)にカバー掛けて車の影に入れといたんだけど
バイクの脇になぜか木の枝が落ちてて嫌な予感したんだよね
車に当たるよりマシだったと思うしかない。゚(゚´Д`゚)゚。
171: 2019/09/09(月) 17:16:37.72
クランクケースカバーにやっぱりキズあり
もうキズだらけのバイトだな
年明け 新車で買ったのに
もうキズだらけのバイトだな
年明け 新車で買ったのに
183: 2019/09/10(火) 13:26:30.87
>>171
立ちごけ無しの外装慣らしだと思いなされw
バイクなんてそんなキズは愛着よ愛着!
立ちごけ無しの外装慣らしだと思いなされw
バイクなんてそんなキズは愛着よ愛着!
184: 2019/09/10(火) 13:55:14.22
>>183
外装慣らしは左右とも立ちゴケで実施済みww
外装慣らしは左右とも立ちゴケで実施済みww
172: 2019/09/09(月) 17:17:21.18
台風なのにカバーとか
175: 2019/09/09(月) 19:47:06.53
>>172
カバーかけないと雨で塩害発生するじゃん?
カバーかけないと雨で塩害発生するじゃん?
173: 2019/09/09(月) 18:56:16.85
うちも茨城だけど家の影に移動しておいたから無事だったわ
174: 2019/09/09(月) 19:10:12.87
ヨシムラのチタンカーボンのフルエキ付けたけど音がショボい
モリワキのワンピースにすれば良かったかな
モリワキのワンピースにすれば良かったかな
176: 2019/09/09(月) 20:05:02.87
倒れるよりマシじゃね?
177: 2019/09/09(月) 22:05:23.82
あの暴風じゃ余裕で中にはいりこんでるでしょ
178: 2019/09/10(火) 00:24:44.12
アクティブのフェンレスキット買ってつけたけどナンバー灯デカくてダサいし、角度もう少しつけたいしでちょっと残念
179: 2019/09/10(火) 05:44:56.66
デイトナ買わないから…
180: 2019/09/10(火) 11:51:10.51
めんどくせいから、スーフォアすてた
181: 2019/09/10(火) 11:52:48.26
2014年式ボルドール買っちゃった
みんなヨロシクね
みんなヨロシクね
182: 2019/09/10(火) 12:26:23.22
>>181
おめいろ
おめいろ
185: 2019/09/10(火) 15:30:27.48
盗まれても見つかりやすい特徴ができたと思うことにしよう
186: 2019/09/10(火) 15:52:06.92
帰宅したので今からボル太郎と海を見に行って来るのである
187: 2019/09/10(火) 17:35:09.55
ボルドールと丸目どっちがかっこいいのかなあ
188: 2019/09/10(火) 17:36:15.48
どっちもかっこいいよ。
二台買おうぜ!
二台買おうぜ!
189: 2019/09/10(火) 21:12:22.21
ずいぶん古いの買ったな。
190: 2019/09/10(火) 21:24:22.88
2014年式ボルドールはカラーもいいし、
マフラーの音も静かで大人の乗り物って感じが良い。
マフラーの音も静かで大人の乗り物って感じが良い。
191: 2019/09/10(火) 21:43:14.13
ちょいと志賀島までおバイク
https://i.imgur.com/XAAqo8B.jpg
https://i.imgur.com/EGRa49J.jpg
おいらのなんか2012年式・・・昨年12月に車両本体48万 10,800kmやったのにorz
オプション工賃全て無料&純正マフラーに無料で交換、中古センタースタンド工賃のみですた
https://i.imgur.com/XAAqo8B.jpg
https://i.imgur.com/EGRa49J.jpg
おいらのなんか2012年式・・・昨年12月に車両本体48万 10,800kmやったのにorz
オプション工賃全て無料&純正マフラーに無料で交換、中古センタースタンド工賃のみですた
200: 2019/09/11(水) 07:08:55.82
>>191
アップハンドル?
ポリス仕様?
アップハンドル?
ポリス仕様?
201: 2019/09/11(水) 08:51:36.69
203: 2019/09/11(水) 18:21:00.52
>>201
姿勢が起きてツーリングとか楽そうだね。
SBなら様になる。うちはSFだから、
そこまでできず、ハンドルアップスペーサー
だけつけてみた。
姿勢が起きてツーリングとか楽そうだね。
SBなら様になる。うちはSFだから、
そこまでできず、ハンドルアップスペーサー
だけつけてみた。
192: 2019/09/10(火) 22:20:48.76
わざわざ純正マフラーに戻したのか...
193: 2019/09/10(火) 22:38:21.05
>>192
うむ 初めは忠男の2本だしが付いてたけど純正の音の方が好きだったので・・・
今となっては両方の音が好きだけど悩んだ結果、バイク屋さんが他のユーザーが外したものを無料でくれた
見た目はツーテールが断然かっこいいけど
https://i.imgur.com/tpq7eSM.jpg
うむ 初めは忠男の2本だしが付いてたけど純正の音の方が好きだったので・・・
今となっては両方の音が好きだけど悩んだ結果、バイク屋さんが他のユーザーが外したものを無料でくれた
見た目はツーテールが断然かっこいいけど
https://i.imgur.com/tpq7eSM.jpg
194: 2019/09/11(水) 00:15:27.62
2014年のモデルに一目惚れしたんだ
(新車なんて買えねーよ)
(新車なんて買えねーよ)
195: 2019/09/11(水) 01:24:26.05
14年式で古かったら31前期なんか骨董品だな
198: 2019/09/11(水) 02:27:15.17
>>195
NC31後期も終売から20年経つしNC31まとめて骨董品だろw
NC39も終売から10年以上経つし、若い子にはキャブ車全般が骨董品に見えるかも
NC31後期も終売から20年経つしNC31まとめて骨董品だろw
NC39も終売から10年以上経つし、若い子にはキャブ車全般が骨董品に見えるかも
199: 2019/09/11(水) 03:11:51.33
>>198
俺のが最初期の92年モデルだから今の高校生から見たら生まれる10年前のバイク
現在50代の俺で換算するとCB72とかその辺か・・・
サンイチは若い奴から見たらまだ走ってんのかあの産廃ってレベルなんだろうw
俺のが最初期の92年モデルだから今の高校生から見たら生まれる10年前のバイク
現在50代の俺で換算するとCB72とかその辺か・・・
サンイチは若い奴から見たらまだ走ってんのかあの産廃ってレベルなんだろうw
196: 2019/09/11(水) 01:34:38.95
意外だね、社外の方がVTEC入ると楽しいけど
忠男ツーテールはカッコイイから欲しかったけど高くて手が出せなかったマフラーだ
忠男ツーテールはカッコイイから欲しかったけど高くて手が出せなかったマフラーだ
197: 2019/09/11(水) 01:41:39.62
新車買ってすぐ立ちゴケして外装慣らしをしてしまった...
204: 2019/09/11(水) 19:34:47.52
>>197
俺も買った次の日に、それまで乗ってた原付感覚で坂道Uターンかましたらこけたわ
その時付いた傷は戒めとして今も残ってる
俺も買った次の日に、それまで乗ってた原付感覚で坂道Uターンかましたらこけたわ
その時付いた傷は戒めとして今も残ってる
202: 2019/09/11(水) 09:17:45.08
鈴鹿のCBオーナーズミーテング
エントリーしたぞ!
みんなも行こう!
エントリーしたぞ!
みんなも行こう!
205: 2019/09/11(水) 19:56:16.18
もう捨ててninja250Rにしろよ
208: 2019/09/11(水) 22:10:56.09
>>205
わざわざ古い方を買うのか…
わざわざ古い方を買うのか…
209: 2019/09/11(水) 22:37:30.68
>>205
なんで旧型のしかも250ccなんだよ
せめて、同じ400ccの新型ninjaにしてやれよw
なんで旧型のしかも250ccなんだよ
せめて、同じ400ccの新型ninjaにしてやれよw
206: 2019/09/11(水) 21:52:07.49
フルカウルバイクいらんちゅーの
212: 2019/09/11(水) 23:36:14.59
>>206
高速だとフルカウルは有利だよ、ネイキッドは風圧が辛く100kmh以上出す気になれんじゃん
高速だとフルカウルは有利だよ、ネイキッドは風圧が辛く100kmh以上出す気になれんじゃん
213: 2019/09/11(水) 23:43:22.74
>>212
風にあたるとカロリー消費できていいと思う。体温調整って凄いカロリー必要になるんじゃないかな。運動不足の現代人には朗報かも。
風にあたるとカロリー消費できていいと思う。体温調整って凄いカロリー必要になるんじゃないかな。運動不足の現代人には朗報かも。
218: 2019/09/12(木) 05:26:28.74
>>213
は?
は?
223: 2019/09/12(木) 11:17:52.80
>>212
確かに。バイクはカウルなしだぜ、と
思っていたが、高速乗ったら風圧が
凄い。次はフルカウル付きにする。
確かに。バイクはカウルなしだぜ、と
思っていたが、高速乗ったら風圧が
凄い。次はフルカウル付きにする。
229: 2019/09/12(木) 20:03:40.30
>>223
確かに。バイクはカウル付きだぜ、と
思っていたが、長時間乗ったら腰が
痛い。次はネイキッドにする。
確かに。バイクはカウル付きだぜ、と
思っていたが、長時間乗ったら腰が
痛い。次はネイキッドにする。
207: 2019/09/11(水) 22:09:18.06
とりあえずヘルメットロック付けました
210: 2019/09/11(水) 23:29:21.72
211: 2019/09/11(水) 23:34:07.64
>>210
現行のCBR400Rと比べたらデザインが酷いね
現行のCBR400Rと比べたらデザインが酷いね
214: 2019/09/11(水) 23:43:43.97
爺さんになるとネイキッドで100km/hはキツイのか
215: 2019/09/12(木) 02:54:11.07
別に120km/hくらいまでならタンクひっついたりしないでも平気でしょ
革ツナギ着てレプリカのメット被ってステッカーチューンされたSS乗ってるジジイは年齢わきまえろ
学生はスポーツ、中年はネイキッド、ジジイはクルーザー、高身長はビッグオフが似合う
革ツナギ着てレプリカのメット被ってステッカーチューンされたSS乗ってるジジイは年齢わきまえろ
学生はスポーツ、中年はネイキッド、ジジイはクルーザー、高身長はビッグオフが似合う
217: 2019/09/12(木) 05:23:32.54
>>215
ファッションじゃあるまいし
その感覚がキッズ丸出しで恥ずかしい 草
猫耳ヘルメットやZOZOスーツ着る奴と同じ感覚
ファッションじゃあるまいし
その感覚がキッズ丸出しで恥ずかしい 草
猫耳ヘルメットやZOZOスーツ着る奴と同じ感覚
216: 2019/09/12(木) 03:06:24.98
じゃ、俺はいつまでもネイキッド
219: 2019/09/12(木) 05:45:09.16
>>216
外に出るときは服を着てください
外に出るときは服を着てください
220: 2019/09/12(木) 07:59:45.09
オススメのマフラー教えろ
221: 2019/09/12(木) 08:42:08.45
ヨシムラ
222: 2019/09/12(木) 09:42:53.68
毛糸がいいよ。保温性高い
224: 2019/09/12(木) 12:24:56.48
限定車でいいからCB400のフルカウル欲しいな
CBR400が気合い入ってなくて購買意欲沸かないので
CBR400が気合い入ってなくて購買意欲沸かないので
225: 2019/09/12(木) 12:43:03.09
CBR650R買えよと
226: 2019/09/12(木) 14:30:48.14
ガワだけ400rでcbのエンジン載ってたら即買いだった
228: 2019/09/12(木) 15:51:43.18
>>226
650Rと同等か下手したら高くなりそう
650Rと同等か下手したら高くなりそう
227: 2019/09/12(木) 14:49:51.55
劣等感バイク
230: 2019/09/12(木) 20:06:06.43
このバイクは膝痛くなるけどな
231: 2019/09/12(木) 21:29:25.30
シート盛る
ステップ位置変える
乗り換える
文句ばっか言っててもしゃーない
ステップ位置変える
乗り換える
文句ばっか言っててもしゃーない
232: 2019/09/12(木) 21:55:05.58
俺は乗り換えたけどな
233: 2019/09/12(木) 22:10:02.87
>>232
乗り換えたのなら何しに来てんの?
乗り換えたのなら何しに来てんの?
234: 2019/09/12(木) 22:21:42.75
>>233
?
オーナー限定スレなの?
?
オーナー限定スレなの?
236: 2019/09/13(金) 00:48:35.39
>>234
別に限定スレじゃないっしょ。
元CB乗りならいいじゃん。
ちなみに何に乗り換えたの?
大型?
別に限定スレじゃないっしょ。
元CB乗りならいいじゃん。
ちなみに何に乗り換えたの?
大型?
238: 2019/09/13(金) 10:44:14.84
>>236
アフツイ
>>237
なんでそんなにキレてんの?
アフツイ
>>237
なんでそんなにキレてんの?
239: 2019/09/13(金) 19:24:02.00
>>238
アフリカツインかあ。
かっこいいね。
自分はもう暫くSFを堪能するよ。
街乗りにはちょうどいいし。
アフリカツインかあ。
かっこいいね。
自分はもう暫くSFを堪能するよ。
街乗りにはちょうどいいし。
235: 2019/09/12(木) 22:59:36.55
部活のOBが遊びに来てあれこれ言って鬱陶しがられてるようなもんだ
237: 2019/09/13(金) 09:47:44.16
>>235
しかも、エアプか(教習所で)乗ってただしなw
しかも、エアプか(教習所で)乗ってただしなw
240: 2019/09/13(金) 21:36:57.66
町乗りにしてもパワーが足りない
mt09
Z1000が丁度気持ちいい
mt09
Z1000が丁度気持ちいい
241: 2019/09/13(金) 22:23:06.62
>>240
街乗りでどんな運転すればパワー足りないと感じるか知らないけど
街乗りならPCX125でも十分過ぎると思うけど 個人的
街乗りでどんな運転すればパワー足りないと感じるか知らないけど
街乗りならPCX125でも十分過ぎると思うけど 個人的
243: 2019/09/14(土) 11:08:49.70
>>241
リード100(2スト)所有してるが、知り合いの4スト125スクーター借りて乗った印象は
出足や再加速がカッタルイだったな
最高速は100km/hは出るからリードよりは速いけどさ。
瞬発力は2ストに勝てませんね。
リード100(2スト)所有してるが、知り合いの4スト125スクーター借りて乗った印象は
出足や再加速がカッタルイだったな
最高速は100km/hは出るからリードよりは速いけどさ。
瞬発力は2ストに勝てませんね。
242: 2019/09/14(土) 11:01:36.77
街って感覚が違うのかもしれないし、、
山手線の内側と、ギリギリ政令指定都市の駅周辺じゃ全然違うじゃん?
山手線の内側と、ギリギリ政令指定都市の駅周辺じゃ全然違うじゃん?
244: 2019/09/14(土) 11:11:11.99
信号ダッシュで100mくらいなら250ccスクーターより速いからリード100
245: 2019/09/14(土) 15:02:52.85
わかってねぇなぁ。これだから400の小型乗りは。
ちょいと開けたら、想定の5倍のパワーで地面を蹴る鬼トルクの楽しさをしらんとは。
かわいそう。
ちょいと開けたら、想定の5倍のパワーで地面を蹴る鬼トルクの楽しさをしらんとは。
かわいそう。
246: 2019/09/14(土) 16:48:03.12
>>245
よぉ、茨城のクズ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567940415/49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567940415/57
NMBヲタかよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/nmb/1567092628/954
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/nmb/1567092628/959
何深夜に意味不明なことを連投してんのや?
なんJVYouTuber部 4913
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1568304475/
あと句読点と文体が自称限定解除爺さんと同じじゃん
【法規に無知】懐かしの限定解除 2【口は達者】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567660044/
よぉ、茨城のクズ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567940415/49
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567940415/57
NMBヲタかよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/nmb/1567092628/954
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/nmb/1567092628/959
何深夜に意味不明なことを連投してんのや?
なんJVYouTuber部 4913
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1568304475/
あと句読点と文体が自称限定解除爺さんと同じじゃん
【法規に無知】懐かしの限定解除 2【口は達者】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567660044/
249: 2019/09/15(日) 00:35:46.46
>>245
想定し切れてないだけ。
しかもCBに関係ないから、想定すべき範囲を逸脱してる。
>ちょいと開けたら、想定の5倍のパワーで
想定し切れてないだけ。
しかもCBに関係ないから、想定すべき範囲を逸脱してる。
>ちょいと開けたら、想定の5倍のパワーで
247: 2019/09/14(土) 17:50:41.43
誰それ?
248: 2019/09/14(土) 17:53:59.99
これが噂に聞く火病ってやつか。
南無阿弥陀仏。
南無阿弥陀仏。
250: 2019/09/15(日) 07:03:24.21
パールサンビームホワイト何で消しちゃったんかなあ
251: 2019/09/15(日) 14:36:33.86
想定の五倍って、どんぐらい???
252: 2019/09/15(日) 14:39:10.84
CB400SF・SB 56馬力(2018モデル以降)
5倍ってこと280馬力くらいの性能でしょうか
5倍ってこと280馬力くらいの性能でしょうか
253: 2019/09/15(日) 14:45:54.17
>>252
平成元年式のフェアレディZ並みだな。
平成元年式のフェアレディZ並みだな。
254: 2019/09/15(日) 18:32:13.09
車検のついでにミツバサンコーワのドラレコ付けてもらった。
https://i.imgur.com/r77Rpp3.jpg
https://i.imgur.com/ogTKXrP.jpg
https://i.imgur.com/GRu6XMN.jpg
https://i.imgur.com/adwwTrs.jpg
https://i.imgur.com/r77Rpp3.jpg
https://i.imgur.com/ogTKXrP.jpg
https://i.imgur.com/GRu6XMN.jpg
https://i.imgur.com/adwwTrs.jpg
255: 2019/09/15(日) 19:57:28.76
>>254
ちょっと前に発表された前後ドラレコの奴か
ええな
ちょっと前に発表された前後ドラレコの奴か
ええな
257: 2019/09/15(日) 21:07:56.15
うーん、どうしても車庫入れで軽く当たるときに小傷が・・・
https://i.imgur.com/uTmn0k8.jpg
シルバーの耐熱スプレーでごまかせる?
これくらいなら放置?
壁にゴムガードしてんだけどなぁ
>>254
前後ドラレコ欲しい でもお高いんでしょ?
たまにはアクションカムなしで気軽に出かけたい
メットのフル装備状態の重さ量ったら2.2kgあった・・・
https://i.imgur.com/uTmn0k8.jpg
シルバーの耐熱スプレーでごまかせる?
これくらいなら放置?
壁にゴムガードしてんだけどなぁ
>>254
前後ドラレコ欲しい でもお高いんでしょ?
たまにはアクションカムなしで気軽に出かけたい
メットのフル装備状態の重さ量ったら2.2kgあった・・・
258: 2019/09/15(日) 21:11:52.70
>>254
ええなぁ
ええなぁ
256: 2019/09/15(日) 20:26:05.32
明日卒検で明日納車される俺
とても待ち遠しい
とても待ち遠しい
260: 2019/09/15(日) 21:42:33.35
>>256
やったな
新品タイヤには気を付けるんやでw
やったな
新品タイヤには気を付けるんやでw
262: 2019/09/16(月) 03:33:33.51
嬉しすぎてこんな時間に目が覚めてしまった
>>260
ゆっくりきっちりタイヤの皮むきしていきます
>>261
了解!さすがに無免許で乗る勇気は無いわw
>>260
ゆっくりきっちりタイヤの皮むきしていきます
>>261
了解!さすがに無免許で乗る勇気は無いわw
263: 2019/09/16(月) 06:07:43.97
>>262
新車か?
新車か?
264: 2019/09/16(月) 06:24:57.77
>>263
新車でドリームまで受け取りに行く予定
とりあえず卒検受かって免許センターに書き換えに行ってからになるから夕方になると思う
新車でドリームまで受け取りに行く予定
とりあえず卒検受かって免許センターに書き換えに行ってからになるから夕方になると思う
266: 2019/09/16(月) 06:52:07.88
>>264
羨まし過ぎる!
自分は月末に15年式が納車予定だよ
羨まし過ぎる!
自分は月末に15年式が納車予定だよ
267: 2019/09/16(月) 07:10:17.53
>>266
何キロおいくら?
何キロおいくら?
261: 2019/09/15(日) 23:45:58.21
>>256
ちゃんと免許証交付されてから
乗りなよ。
ちゃんと免許証交付されてから
乗りなよ。
259: 2019/09/15(日) 21:16:32.79
265: 2019/09/16(月) 06:44:46.16
祝日なのに?
268: 2019/09/16(月) 07:38:55.91
14000km 65万
269: 2019/09/16(月) 08:02:08.25
6年前に14500kmのスペ3買ったなあ
今週の土曜にドナドナする予定だが
今週の土曜にドナドナする予定だが
270: 2019/09/16(月) 08:32:26.42
>>269
去年22000キロのスペ3を37万円で
買った。こんなもの?
ドナドナは残念。仲間が減った。
去年22000キロのスペ3を37万円で
買った。こんなもの?
ドナドナは残念。仲間が減った。
271: 2019/09/16(月) 08:38:05.98
>>270
そんなもんじゃね?
俺はETCついて45万だったから
そんなもんじゃね?
俺はETCついて45万だったから
272: 2019/09/16(月) 19:25:39.68
ドナドナってなに
273: 2019/09/16(月) 19:54:01.06
>>272
歌だよ。
ある晴れた昼さがり市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト子牛を乗せてゆく
かわいい子牛売られて行くよ
悲しそうなひとみで見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車がゆれる
歌だよ。
ある晴れた昼さがり市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト子牛を乗せてゆく
かわいい子牛売られて行くよ
悲しそうなひとみで見ているよ
ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を乗せて
ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車がゆれる
274: 2019/09/16(月) 23:12:37.52
>>273
転じて、バイクを売ること。
スペ3乗りってあまりいないのかな?
転じて、バイクを売ること。
スペ3乗りってあまりいないのかな?
288: 2019/09/20(金) 21:52:22.48
>>274
おるよ
スペ3こそ至高。
スペ3は今や50万以下で変えるが実は300万くらいの価値があると思う
しかも中古のタマ数は豊富で良い状態のものを選び放題
おるよ
スペ3こそ至高。
スペ3は今や50万以下で変えるが実は300万くらいの価値があると思う
しかも中古のタマ数は豊富で良い状態のものを選び放題
275: 2019/09/19(木) 12:38:00.26
鈴鹿のオーナーズミーティング行く奴居る?
276: 2019/09/19(木) 21:19:28.76
遠いから行かないが、盛り上がるの?
283: 2019/09/20(金) 08:03:27.06
>>276
遠い(片道400㎞位)が行ってみる
行ったことないから行ってみる
遠い(片道400㎞位)が行ってみる
行ったことないから行ってみる
279: 2019/09/19(木) 21:50:42.95
>>277
それならヘルメットもいらないね
それならヘルメットもいらないね
280: 2019/09/19(木) 22:08:56.17
>>277
あまり大きな事故で無ければ、ライダーは放り出されることで旨い具合に力が逃げて、意外と軽傷で済む場合もある。
その場合は着地の時にプロテクターがあればほぼ無傷で済むかもしれないけど、無ければ打撲や擦過傷は不可避。
絶対に効果があるわけじゃないけど、防げる場合もそれなりにあるし、防げないまでも怪我の程度を低減してくれれば御の字。
あまり大きな事故で無ければ、ライダーは放り出されることで旨い具合に力が逃げて、意外と軽傷で済む場合もある。
その場合は着地の時にプロテクターがあればほぼ無傷で済むかもしれないけど、無ければ打撲や擦過傷は不可避。
絶対に効果があるわけじゃないけど、防げる場合もそれなりにあるし、防げないまでも怪我の程度を低減してくれれば御の字。
282: 2019/09/20(金) 06:20:04.90
284: 2019/09/20(金) 12:32:55.11
>>282
随分少ない貯金だな。
ケタ間違えてない?
随分少ない貯金だな。
ケタ間違えてない?
285: 2019/09/20(金) 14:10:00.84
>>282
高校生か?
高校生か?
327: 2019/09/21(土) 19:50:36.27
>>325
XSR155?
こいつか?>>282
あちこちあらしてる奴?
XSR155?
こいつか?>>282
あちこちあらしてる奴?
329: 2019/09/21(土) 20:00:41.58
>>327
ワッチョイでわかるだろ。触るな
ワッチョイでわかるだろ。触るな
286: 2019/09/20(金) 15:08:29.15
高校生にしても少ないだろ
287: 2019/09/20(金) 15:30:13.21
答え
お前らを釣るための撒き餌だから
こいつあちこちに同じネタ貼ってるよ
お前らを釣るための撒き餌だから
こいつあちこちに同じネタ貼ってるよ
289: 2019/09/20(金) 22:03:45.28
そうそう
10年以上昔のバイクはちょっと…って人も恐れずに選択肢に入れて欲しい
こいつのエンジンは頑丈だから結構イケる
ただ、なんでもそうだけど中古は信頼できるショップで買わないとあかん
10年以上昔のバイクはちょっと…って人も恐れずに選択肢に入れて欲しい
こいつのエンジンは頑丈だから結構イケる
ただ、なんでもそうだけど中古は信頼できるショップで買わないとあかん
290: 2019/09/20(金) 22:44:02.13
エンジンの心配なんかしてないやろ
電装系とか他の部分がツーリング先でイカれると面倒なんだよなぉ
電装系とか他の部分がツーリング先でイカれると面倒なんだよなぉ
292: 2019/09/20(金) 23:50:33.18
>>290
ハーネスからスイッチから何から何まで全部新品に取っ替えりゃいいじゃない
ハーネスからスイッチから何から何まで全部新品に取っ替えりゃいいじゃない
291: 2019/09/20(金) 23:34:50.22
心配なら新車でもなんても好きなの買ってくれw
つーか、あと1ヶ月で今年の良いシーズンは終わりだかんな
つーか、あと1ヶ月で今年の良いシーズンは終わりだかんな
293: 2019/09/20(金) 23:52:17.04
いよいよ明日ドナドナ
高く売れると嬉しい
高く売れると嬉しい
294: 2019/09/21(土) 00:56:20.33
新車だから安心って訳でもないのが、今のホンダクオリティ
バイクって、車と違って新車で当たり外れ大きいんだよね。
そして、たとえハズレを引いたとしても個体差って事で片付けられてしまう。
中古だと、エンジン掛け放題!!比べ放題!!
何台もスロットル回せば、素人でも当たり外れが明確に分かる!
10年前の車種でタマ数多いから、店も処分したがってるので
どこの中古ショップ行っても、たいてい笑顔で好きなだけエンジン掛け比べさせてくれるよ
マジで現行車種だけでなく、スペ3も検討に入れるべき
バイクって、車と違って新車で当たり外れ大きいんだよね。
そして、たとえハズレを引いたとしても個体差って事で片付けられてしまう。
中古だと、エンジン掛け放題!!比べ放題!!
何台もスロットル回せば、素人でも当たり外れが明確に分かる!
10年前の車種でタマ数多いから、店も処分したがってるので
どこの中古ショップ行っても、たいてい笑顔で好きなだけエンジン掛け比べさせてくれるよ
マジで現行車種だけでなく、スペ3も検討に入れるべき
295: 2019/09/21(土) 01:04:00.31
>>294
新車の外れってどういうの
新車の外れってどういうの
296: 2019/09/21(土) 01:42:59.40
自分の場合は、
低速で本来のパワーが感じられず、坂道発進でよくエンストしたりした。
後は走っている時、異音もしてた。
ホンダドリームで買ったからサポート面も大丈夫だと思っていたが、
上記のような説明をどれだけしても、こういうものですよ、許容範囲内です
としか言ってくれなくて本当にガッカリした。
どうやらホンダドリームとは言っても単なる販売店なので、
メーカーとは違って、そういうめんどくさい事には真摯に取り合ってくれないみたいだ。
(それにかかる人件費もメーカーに請求できる訳ではなさそうなので)
低速で本来のパワーが感じられず、坂道発進でよくエンストしたりした。
後は走っている時、異音もしてた。
ホンダドリームで買ったからサポート面も大丈夫だと思っていたが、
上記のような説明をどれだけしても、こういうものですよ、許容範囲内です
としか言ってくれなくて本当にガッカリした。
どうやらホンダドリームとは言っても単なる販売店なので、
メーカーとは違って、そういうめんどくさい事には真摯に取り合ってくれないみたいだ。
(それにかかる人件費もメーカーに請求できる訳ではなさそうなので)
299: 2019/09/21(土) 02:23:50.14
>>296
ECUのファームウェア更新で改善されるかも。
2018年以降モデルなら、春先のアップデートで低回転域の燃調が改良されて、低回転域の挙動が少し穏やかになってる。
極低回転域でエンストする個体のみアップデート対象ってことらしいけど、低速域のガクツキがある場合も入れると良いよ。
ECUのファームウェア更新で改善されるかも。
2018年以降モデルなら、春先のアップデートで低回転域の燃調が改良されて、低回転域の挙動が少し穏やかになってる。
極低回転域でエンストする個体のみアップデート対象ってことらしいけど、低速域のガクツキがある場合も入れると良いよ。
297: 2019/09/21(土) 01:43:34.07
でも、本当に言いたいのは、同じCB400SFでもスペ3とレボは全然別物だよってこと。
このことは雑誌とかでもほとんど触れられない。
単純に「熟成を重ねた」としか書かれてない手抜き記事ばかり。
まとめると以下。
【スペ3】
長所:車体が軽くて、エンジンブレーキも強すぎず低速でも快適。
車庫に着く時にいつも、あーまだまだ乗ってたいと思うくらい乗ってて楽しい。
サイドスタンド蹴り上げたときの音「スチャ」
短所:キャブレターなので10日に1度は乗らないとキャブが詰まる。
詰まるとオーバーホールで5万とか修理費がかかる。
【レボ】
長所:冬でもエンジンがすぐかかる。1ヶ月くらい乗らなくても全然調子落ちない。
短所:エンジンブレーキが強すぎて乗ってて楽しくない。
ABSが装備されるがそのせいで車体が重くなり、低速でのパワーが弱く感じる。
サイドスタンド蹴り上げたときの音「カッコーン」
レボでもスピードが80km超えれば悪くないのだが、
いかんせん普通は80km以下での低速走行がほとんどだからね。。。
このことは雑誌とかでもほとんど触れられない。
単純に「熟成を重ねた」としか書かれてない手抜き記事ばかり。
まとめると以下。
【スペ3】
長所:車体が軽くて、エンジンブレーキも強すぎず低速でも快適。
車庫に着く時にいつも、あーまだまだ乗ってたいと思うくらい乗ってて楽しい。
サイドスタンド蹴り上げたときの音「スチャ」
短所:キャブレターなので10日に1度は乗らないとキャブが詰まる。
詰まるとオーバーホールで5万とか修理費がかかる。
【レボ】
長所:冬でもエンジンがすぐかかる。1ヶ月くらい乗らなくても全然調子落ちない。
短所:エンジンブレーキが強すぎて乗ってて楽しくない。
ABSが装備されるがそのせいで車体が重くなり、低速でのパワーが弱く感じる。
サイドスタンド蹴り上げたときの音「カッコーン」
レボでもスピードが80km超えれば悪くないのだが、
いかんせん普通は80km以下での低速走行がほとんどだからね。。。
298: 2019/09/21(土) 02:10:11.19
俺はいまは42初期のABSナシに乗ってるけど、長所も短所も主観が強すぎてクソにすらもなりゃしない内容だなって感想
300: 2019/09/21(土) 07:28:00.39
>>298
オレも08'に乗ってるけど、ゴミのような感想だな。
まさかサイドスタンドの音を気にするヤツが存在するとはなw
オレも08'に乗ってるけど、ゴミのような感想だな。
まさかサイドスタンドの音を気にするヤツが存在するとはなw
301: 2019/09/21(土) 08:05:57.44
NC42でも初期型と現行型では結構違うしな
初期型から現行型に乗り継いだけど、LEDヘッドライトとメーターのLED照明以外は初期型の方が好きだ
初期型から現行型に乗り継いだけど、LEDヘッドライトとメーターのLED照明以外は初期型の方が好きだ
302: 2019/09/21(土) 08:41:23.35
お世話になってるバイク屋もキャブの方がパワー出せるって言ってたな
ただエンブレに関してはECU書き換えで大分良くなるよ
ただエンブレに関してはECU書き換えで大分良くなるよ
303: 2019/09/21(土) 10:59:32.42
そもそも坂道発進でエンストするってただの下手くそなんじゃ、、、
エンストする直前には音やなんやで気付くし、そしたらアクセル捻りゃ良いだけだろ?
エンストする直前には音やなんやで気付くし、そしたらアクセル捻りゃ良いだけだろ?
304: 2019/09/21(土) 11:33:09.99
そもそもこれ程乗りやすいバイクでエンストするって何なの
50ccのMTに乗ったらシビアすぎるとか言いそう
50ccのMTに乗ったらシビアすぎるとか言いそう
305: 2019/09/21(土) 11:40:10.01
俺が夢店員だったら「低速にパワーがなくて坂道発進でエンストするんです」とか言う客が来たら真顔でいられる自信ねえわ
306: 2019/09/21(土) 11:40:39.22
バイク屋も大変だな
本来のパワーが感じられない(※個人の感想です。)
とか言われるのか、言い掛かり付け放題じゃねえかw
本来のパワーって何だろ、何と比べてんの?新車?妄想上の理想的な中古車?
本来のパワーが感じられない(※個人の感想です。)
とか言われるのか、言い掛かり付け放題じゃねえかw
本来のパワーって何だろ、何と比べてんの?新車?妄想上の理想的な中古車?
307: 2019/09/21(土) 12:22:53.07
ドナドナしてきた
目から汗出てきて焦ったわ
目から汗出てきて焦ったわ
308: 2019/09/21(土) 12:24:15.22
次はなに買うの?
309: 2019/09/21(土) 12:28:27.22
もう買ってるよ
アフリカツイン納車待ち
アフリカツイン納車待ち
311: 2019/09/21(土) 14:16:03.15
>>309
すげえ!カネモチ!
すげえ!カネモチ!
316: 2019/09/21(土) 14:59:13.47
>>311
過去スレ遡ってアフツイかアフリカツインで検索かけてみればどんな人間か分かるぞ
過去スレ遡ってアフツイかアフリカツインで検索かけてみればどんな人間か分かるぞ
312: 2019/09/21(土) 14:17:37.92
>>309
っていうか四発に飽きたのか・・・・
っていうか四発に飽きたのか・・・・
310: 2019/09/21(土) 12:41:39.19
感想はともかく、スペ3乗りがいてくれて
嬉しいよ。去年普通二輪取って、新車買う
金がないから中古買ったけど、10年以上前
のバイクで心配してた。いまのところ
タイヤ交換はしたし、オイル交換も定期的に
してて、不具合はないみたい。
嬉しいよ。去年普通二輪取って、新車買う
金がないから中古買ったけど、10年以上前
のバイクで心配してた。いまのところ
タイヤ交換はしたし、オイル交換も定期的に
してて、不具合はないみたい。
313: 2019/09/21(土) 14:24:20.98
荷物乗って旅するバイクが欲しくてな
フルパニアにする予定よ
フルパニアにする予定よ
314: 2019/09/21(土) 14:41:18.31
スペ3乗りだが10日でキャブ詰まるはネーヨ。それそもそも詰まってるから早くオーバーホールしろ。1ヶ月乗らんでもチョーク一発で余裕です。
そもそもCBに関して、キャブの代表的な利点は タンクがさほど熱くならない かな。
そもそもCBに関して、キャブの代表的な利点は タンクがさほど熱くならない かな。
315: 2019/09/21(土) 14:42:34.19
どうしてもブルーでタンクに羽のはえたやつが欲しかったから、今さらスペック3買ったぜ。
321: 2019/09/21(土) 17:30:24.67
>>315
うちのはブルーのスペ3だけど、教習車
と同じ色だったから、早まったかなと
思ったけど、ブルー好きいるんだなあ。
うちのはブルーのスペ3だけど、教習車
と同じ色だったから、早まったかなと
思ったけど、ブルー好きいるんだなあ。
322: 2019/09/21(土) 17:56:56.90
>>321
俺が16歳で免許とったときにちょうどスペ3の青が新車で売ってて、欲しくて仕方なくて毎日ホームページ見てたんだけど当然金銭的に手が出せなくて、かわりに中古の250マルチ乗ってたんだ。
その後何年かしてバイクから離れてたんだけど、最近ふと、今なら余裕で買えるな…と思い衝動買いした。
俺にとっては当時憧れてたバイクだったので。
ちなみに教習車はワインレッドの素の
スーフォアだったわ。
俺が16歳で免許とったときにちょうどスペ3の青が新車で売ってて、欲しくて仕方なくて毎日ホームページ見てたんだけど当然金銭的に手が出せなくて、かわりに中古の250マルチ乗ってたんだ。
その後何年かしてバイクから離れてたんだけど、最近ふと、今なら余裕で買えるな…と思い衝動買いした。
俺にとっては当時憧れてたバイクだったので。
ちなみに教習車はワインレッドの素の
スーフォアだったわ。
326: 2019/09/21(土) 19:42:19.77
>>322
いいね。昔の願いが叶ったわけだ。
それじゃ、自分もいまのバイクを
大事にするよ。
いいね。昔の願いが叶ったわけだ。
それじゃ、自分もいまのバイクを
大事にするよ。
508: 2019/10/12(土) 18:46:47.94
>>315
俺も中古で赤白探してたけどなかなか程度の良いのが見つからず仕方なく青羽買ったけど今ではすごく気に入ってる
この色で良かった
俺も中古で赤白探してたけどなかなか程度の良いのが見つからず仕方なく青羽買ったけど今ではすごく気に入ってる
この色で良かった
512: 2019/10/12(土) 22:09:38.40
>>508
ブルーのスペ3?
仲間がいたか!
冬のキャブ車はかかりにくくないか?
ブルーのスペ3?
仲間がいたか!
冬のキャブ車はかかりにくくないか?
516: 2019/10/12(土) 22:42:10.47
>>512
うんスペ3 寒くなるとかかりがかなり悪くなるけどキャブ最終型って魅力の方が勝ってるね
うんスペ3 寒くなるとかかりがかなり悪くなるけどキャブ最終型って魅力の方が勝ってるね
317: 2019/09/21(土) 15:13:47.73
ねえ誰かCB400SFの2019年モデルのABSの無事故無転倒車を10000円で売ってくんないかな
即金で払うけど
即金で払うけど
323: 2019/09/21(土) 18:13:09.51
>>317
そんな書き込みしてる暇があったら
その一万円で朝からパチ屋でゴッド打つか宝くじ買った方が現実味あるぞ
そんな書き込みしてる暇があったら
その一万円で朝からパチ屋でゴッド打つか宝くじ買った方が現実味あるぞ
318: 2019/09/21(土) 15:38:16.71
すごいことを素直にすごいと言う勇気
319: 2019/09/21(土) 16:04:19.45
それが一番大事
320: 2019/09/21(土) 16:42:49.36
大事マンブラザースかw
324: 2019/09/21(土) 19:25:35.94
>>303-305
2018年以降モデルの初期ファームウェアは低速域の挙動が割と酷いから
2018年以降モデルの初期ファームウェアは低速域の挙動が割と酷いから
328: 2019/09/21(土) 19:58:20.58
>>324
下手くそ用ファームウェア定期
下手くそ用ファームウェア定期
330: 2019/09/21(土) 21:03:37.09
>>328
単に初期ファームの完成度が酷いだけ
アクセル開度一定でがくつく場合があるとか腕前の問題じゃない
単に初期ファームの完成度が酷いだけ
アクセル開度一定でがくつく場合があるとか腕前の問題じゃない
337: 2019/09/22(日) 12:49:17.15
>>330
俺のSFちゃん2015年のだけど
渋滞とかでアクセル開度一定にすると息継ぎ?みたいにがたついてくるわ
マフラー替えたからかなと思ってたけどこれって不具合なの?
これ
https://streamable.com/y7fun
俺のSFちゃん2015年のだけど
渋滞とかでアクセル開度一定にすると息継ぎ?みたいにがたついてくるわ
マフラー替えたからかなと思ってたけどこれって不具合なの?
これ
https://streamable.com/y7fun
338: 2019/09/22(日) 13:01:17.78
>>337
おれのもこんな感じだけど(2018)
別に気にならん
こんなもんかと割り切ってる
おれのもこんな感じだけど(2018)
別に気にならん
こんなもんかと割り切ってる
343: 2019/09/22(日) 14:42:55.35
>>337
俺のもこんな感じ(2018)
全く同じで3000回転ピッタリで走るとこの症状が出る。
ECUアプデしたけど改善せず、急にガクついてタコメーター見ると
3000回転、正直100万円も出してこれはないだろと思う。
俺のもこんな感じ(2018)
全く同じで3000回転ピッタリで走るとこの症状が出る。
ECUアプデしたけど改善せず、急にガクついてタコメーター見ると
3000回転、正直100万円も出してこれはないだろと思う。
325: 2019/09/21(土) 19:30:29.79
ブルーだろうとイエローだろうとCBXだろうとお前らへなちょこは何色に乗ったところで同じだよっ!
シグナルダッシュでおいらのXSR155にちぎられてバックミラーに点にされる運命にあるんだよ!
ざまぁーみろ!
シグナルダッシュでおいらのXSR155にちぎられてバックミラーに点にされる運命にあるんだよ!
ざまぁーみろ!
331: 2019/09/21(土) 21:26:48.04
27日22時50分にNHKの72時間ドキュメントで阿蘇で行われる10年に一度のバイク撮影会が放送される
10年に一度ってところがいいよな
また来られましたって
お前ら10年後もCB400SFに乗れてると思うか!?
生き残るのは中免持ってるけど今までバイクに乗ったことがないおいらだけ∧( ‘Θ’ )∧
10年に一度ってところがいいよな
また来られましたって
お前ら10年後もCB400SFに乗れてると思うか!?
生き残るのは中免持ってるけど今までバイクに乗ったことがないおいらだけ∧( ‘Θ’ )∧
332: 2019/09/21(土) 21:35:31.28
10年後は52歳ぐらいなので
アメリカン乗ってるな
アメリカン乗ってるな
333: 2019/09/21(土) 21:43:40.16
20歳 CBR600RRで撮影会に参加
30歳 ZX-6Rで参加
40歳 GSX-S1000で参加
50歳 CB400SFで参加
60歳 バーグマン400で参加
70歳 スーパーカブで参加
80歳 あの世から魂だけ参加
30歳 ZX-6Rで参加
40歳 GSX-S1000で参加
50歳 CB400SFで参加
60歳 バーグマン400で参加
70歳 スーパーカブで参加
80歳 あの世から魂だけ参加
334: 2019/09/22(日) 09:41:49.29
モリワキのショート管買うかヨシムラのチタンサイクロン買うか悩んでるんだが、どっちがいいのかね
336: 2019/09/22(日) 11:57:49.73
>>334
俺的オヌヌメ
忠男TWOテール(・∀・)カコイイ!!
俺的オヌヌメ
忠男TWOテール(・∀・)カコイイ!!
335: 2019/09/22(日) 10:51:18.24
で、オレがモリワキの方がいいって言ったらモリワキ買うのか?
好きなの買えよ?
好きなの買えよ?
339: 2019/09/22(日) 13:15:06.72
6000しか回らないエンジンとかなら分かるけどさ
ホンダの技術陣も1万3500回る高回転型エンジンで
3000回転以下でガク付くとかエンストするとか言われるとは思いもよらなかっただろうな
同じバイクでも低回転を強化してある教習車と比べられたり
定番ゆえに初心者が買うことの多いバイクの弊害だな
ホンダの技術陣も1万3500回る高回転型エンジンで
3000回転以下でガク付くとかエンストするとか言われるとは思いもよらなかっただろうな
同じバイクでも低回転を強化してある教習車と比べられたり
定番ゆえに初心者が買うことの多いバイクの弊害だな
344: 2019/09/22(日) 14:59:50.91
>>339
>>低回転を強化してある教習車
え?そうなの?
ソースあれば出してほしい
>>低回転を強化してある教習車
え?そうなの?
ソースあれば出してほしい
340: 2019/09/22(日) 13:22:28.86
FI化したRevoは極低回転でもやたら粘る
平地なら1500rpmでもエンストしない
平地なら1500rpmでもエンストしない
341: 2019/09/22(日) 13:27:03.94
ただの高回転エンジンならともかく、CB400SF/SBはVTECで低回転域強化してるし
342: 2019/09/22(日) 13:37:33.32
ああ、ごめん
VTECだったね1500回転常用だわ
ガクついたりエンストしたら不具合だからバイク屋に相談した方がいいよー
VTECだったね1500回転常用だわ
ガクついたりエンストしたら不具合だからバイク屋に相談した方がいいよー
345: 2019/09/22(日) 15:20:56.66
回転数低すぎんだろ
4000維持くらいでちょうどいい
低くても3500
3000以下とか常用すべきじゃない回転数だよ
そこつかって不具合とか騒いでんのアホだろ
4000維持くらいでちょうどいい
低くても3500
3000以下とか常用すべきじゃない回転数だよ
そこつかって不具合とか騒いでんのアホだろ
347: 2019/09/22(日) 15:52:04.31
>>345
取扱説明書の各ギアの速度範囲から逆算しても3000rpmはその範囲内(6速は若干足りない)
2速3000rpmで約24km/h出るし、速度落とした時に普通に使うだろ
取扱説明書の各ギアの速度範囲から逆算しても3000rpmはその範囲内(6速は若干足りない)
2速3000rpmで約24km/h出るし、速度落とした時に普通に使うだろ
349: 2019/09/22(日) 16:11:52.90
>>346
つまり、VTECがはずされている教習車は
どれだけスロットルを開けても4バルブになることが無い、
という認識でいいのかな
つまり、VTECがはずされている教習車は
どれだけスロットルを開けても4バルブになることが無い、
という認識でいいのかな
348: 2019/09/22(日) 16:09:50.76
当たりハズレはあるよ。XR買ったとき他のよりもバルブ回りの音がガラガラいっていたけど、正常の範囲内ですからで終わりだった。
351: 2019/09/22(日) 16:29:38.74
街乗り4速なら何回転くらいが適切なのだろう
352: 2019/09/23(月) 07:41:44.03
4000
353: 2019/09/23(月) 11:04:41.20
354: 2019/09/23(月) 14:23:46.97
ナサートがあまりにも爆音だったから、ストライカーの公道使用禁止のレーシングコンセプトのサイレンサーに変えたらめちゃくちゃ静かなんだけど本当に100db以上出てるのかって感じ
静かなマフラーはつまらないのう
静かなマフラーはつまらないのう
355: 2019/09/23(月) 15:16:22.79
近所迷惑。
356: 2019/09/23(月) 17:41:51.63
スマホのナビ使ってる人に質問ですが、
バイクにはどんなアプリがおススメ
ですか?
バイクにはどんなアプリがおススメ
ですか?
359: 2019/09/23(月) 18:06:15.62
357: 2019/09/23(月) 18:02:18.88
ナンダカンダでGoogle先生だ
ヤフーナビもかなり優秀なんだけど
目的地検索が弱すぎる
ヤフーナビもかなり優秀なんだけど
目的地検索が弱すぎる
358: 2019/09/23(月) 18:05:41.69
>>357
あれ最新だとGPSで実速度も出ますよね
メーター誤差5km/hくらいだったよ
あれ最新だとGPSで実速度も出ますよね
メーター誤差5km/hくらいだったよ
363: 2019/09/23(月) 19:24:36.52
>>357
・Googleで検索
・結果をMap2Geoでヤフナビへ転送
・ヤフナビでナビ開始
・Googleで検索
・結果をMap2Geoでヤフナビへ転送
・ヤフナビでナビ開始
360: 2019/09/23(月) 18:08:00.62
グーグリマッパーは使いにくい
すぐ高速に乗せたがるし任意に縮尺を変更できない
やほーなびは縮尺を任意に変更できるし交通情報も取得できるしグーグリマッパーみたいに海の上を走らせない
すぐ高速に乗せたがるし任意に縮尺を変更できない
やほーなびは縮尺を任意に変更できるし交通情報も取得できるしグーグリマッパーみたいに海の上を走らせない
361: 2019/09/23(月) 18:57:53.93
近くに行くまではヤフ
近づいたらググるで衛星写真
近づいたらググるで衛星写真
362: 2019/09/23(月) 19:07:26.42
356です。
みなさん、レスありがとう。
去年バイク買ったんだけど、方向音痴で
まだツーリングに行ったことないんだ。
ナビあったら、遠くまでいけるなあと。
専門スレも覗いてきます。
みなさん、レスありがとう。
去年バイク買ったんだけど、方向音痴で
まだツーリングに行ったことないんだ。
ナビあったら、遠くまでいけるなあと。
専門スレも覗いてきます。
364: 2019/09/23(月) 23:12:23.28
バイクカバー掛けてたら、台風の風で右側に起こされて倒れ…てたところ、駐輪場の柱にリアが引っ掛かって横倒しにはならんかった。
リアのカウルの塗装がハゲたのと、マフラーに少し擦り傷が出来たたけで済んだわ。台風の日はカバー外すようにしとかんと…。カウルのハゲたとこはレッドブルのステッカー貼っとこ
リアのカウルの塗装がハゲたのと、マフラーに少し擦り傷が出来たたけで済んだわ。台風の日はカバー外すようにしとかんと…。カウルのハゲたとこはレッドブルのステッカー貼っとこ
365: 2019/09/24(火) 02:34:13.84
>>364
カバー外したらすげー汚れそうで嫌なんだが、傷が付くくらいならそっちのほうがマシか
カバー外したらすげー汚れそうで嫌なんだが、傷が付くくらいならそっちのほうがマシか
366: 2019/09/24(火) 12:36:52.39
>>365
汚れてもすぐ洗える環境なら
カバーなしでもいいけどね
この前の台風でカバー付けてたけど
見事に右に倒れた
クランクカバーにまた傷ついた
汚れてもすぐ洗える環境なら
カバーなしでもいいけどね
この前の台風でカバー付けてたけど
見事に右に倒れた
クランクカバーにまた傷ついた
367: 2019/09/26(木) 15:45:15.05
紫外線は想像以上にダメージ大きいぞい
368: 2019/09/26(木) 18:12:56.96
台風のときの話やぞ
369: 2019/09/28(土) 04:13:27.68
370: 2019/09/28(土) 19:35:34.68
明日のCBオーナーズミーティング
行けなくなっちまった。
行くやついたら、雨降りかもしれないが
気をつけて行ってらっしゃい!
行けなくなっちまった。
行くやついたら、雨降りかもしれないが
気をつけて行ってらっしゃい!
371: 2019/09/29(日) 20:21:28.20
11年式だけどガソリン満タンまで入れてもガソリンメーターが点滅したままでちゃんと表示されなくなった
フロートセンサーかなんかの異常なら高くつきそうだな
フロートセンサーかなんかの異常なら高くつきそうだな
374: 2019/09/29(日) 22:14:10.07
>>371
表示が左右に分かれてくならセンサーの断線(カプラーが抜けてるだけかも)だろうね
表示が左右に分かれてくならセンサーの断線(カプラーが抜けてるだけかも)だろうね
372: 2019/09/29(日) 20:39:51.24
トリップで距離計っておけば大丈夫やろ
そのうち治るって
そのうち治るって
373: 2019/09/29(日) 21:22:00.53
メンテに金を惜しんじゃいかんよ。
375: 2019/09/29(日) 22:55:05.25
6000㌔しか乗れてないが2年間ありがとうな(ノД`)シクシク
水曜日ドナドナしてくるよ
良いバイクだった
水曜日ドナドナしてくるよ
良いバイクだった
376: 2019/09/30(月) 12:23:13.36
>>375
代わりに何買ったの?
代わりに何買ったの?
378: 2019/09/30(月) 17:20:51.95
>>376
CB1100RS(゚∀゚)
CB1100RS(゚∀゚)
377: 2019/09/30(月) 14:09:48.63
予言
アフリカツインw
アフリカツインw
379: 2019/09/30(月) 19:36:56.71
>>377
何回アフツイに買い替えるんだよw
アイツ気づかれてないと思ってたのかな
何回アフツイに買い替えるんだよw
アイツ気づかれてないと思ってたのかな
380: 2019/09/30(月) 19:55:55.65
アフリカツインに乗り換えたのは俺な
381: 2019/09/30(月) 21:00:29.23
アフツイって、そんなにオヌヌメ7日??
382: 2019/09/30(月) 21:16:18.50
そりゃ好みだからなんとも
俺はたっぱがあるからでかいバイクのほうが様になるのよ
荷物載せてロングツーリングするのも好きだから旅バイク買ったの
俺はたっぱがあるからでかいバイクのほうが様になるのよ
荷物載せてロングツーリングするのも好きだから旅バイク買ったの
383: 2019/09/30(月) 21:35:25.20
俺のタッパだとアフツイじゃ少し小さいんだよね
386: 2019/09/30(月) 22:10:25.19
>>383
アフツイが小さいって、八村塁なみ?
アフツイが小さいって、八村塁なみ?
384: 2019/09/30(月) 21:37:10.06
じゃあスーフォアなんてもっと無理なんじゃ…
385: 2019/09/30(月) 21:57:01.21
俺はホンダも含めて最近流行りの虫みたいな2眼がどうもダメだな
アドベンチャーでもVストや2眼でもモトグッツィみたいなのはカワイイ
やっぱ丸目が好き
アドベンチャーでもVストや2眼でもモトグッツィみたいなのはカワイイ
やっぱ丸目が好き
387: 2019/09/30(月) 22:32:46.36
391: 2019/10/01(火) 17:52:39.13
>>387
丸目いいね。mtの丸目化とかもカッコいい
丸目いいね。mtの丸目化とかもカッコいい
397: 2019/10/02(水) 20:42:49.87
>>387
小さいSV650じゃねーか!と思ったらライトはSV流用なのね
小さいSV650じゃねーか!と思ったらライトはSV流用なのね
388: 2019/09/30(月) 23:01:27.98
このバイクを選ぶ人は
丸ライト、二眼メーターが好きなんじゃないの?
丸ライト、二眼メーターが好きなんじゃないの?
389: 2019/10/01(火) 05:43:44.62
カマキリが脱皮してバイクになった感じだな
どうして最初からオーソドックスな丸いヘッドライトで出さないんだろうか
どうして最初からオーソドックスな丸いヘッドライトで出さないんだろうか
390: 2019/10/01(火) 08:28:15.00
アジアで売れないから
392: 2019/10/01(火) 23:10:31.77
かと言って今の新CBシリーズには興味ないんだろー?
393: 2019/10/01(火) 23:29:50.27
新CBシリーズはメーターとテールがちょっと
個人的にはCB1100みたいなレトロな感じにして欲しい
新CBシリーズよりCBF190TRの方がバランス取れてると思う
個人的にはCB1100みたいなレトロな感じにして欲しい
新CBシリーズよりCBF190TRの方がバランス取れてると思う
394: 2019/10/02(水) 02:37:21.39
任意保険継続手続きしたんだが
免許の色がゴールドからブルーに変わっただけで保険料4000円も上がってしまった
くやしい
免許の色がゴールドからブルーに変わっただけで保険料4000円も上がってしまった
くやしい
396: 2019/10/02(水) 12:09:45.60
>>394
そんなに保険料上がるのか
やっぱシートベルト違反は取られやすいよね
そんなに保険料上がるのか
やっぱシートベルト違反は取られやすいよね
395: 2019/10/02(水) 07:37:16.97
ゴールド復帰を目指している。そんなに飛ばさなくても楽しい。
398: 2019/10/02(水) 20:43:26.06
今年はハンドルカバーを装着して冬を乗り切ろうかと
オヌヌメのハンカバーとかある??
オヌヌメのハンカバーとかある??
401: 2019/10/02(水) 22:33:24.64
>>398
コミネのネオプレーンでコンパクトなやつ
嵩張らないし使いやすい
その上安い
コミネのネオプレーンでコンパクトなやつ
嵩張らないし使いやすい
その上安い
399: 2019/10/02(水) 20:50:02.74
コミネのネオプレーンおすすめ
中は軍手だけでも真冬を乗り切れる
嘘だけど
中は軍手だけでも真冬を乗り切れる
嘘だけど
400: 2019/10/02(水) 22:07:48.84
コミネのロゴでかいねw
402: 2019/10/03(木) 05:54:00.09
NC39のスペックIIIを購入検討中なのですが、中古車を見る時のポイントは有りますか?
403: 2019/10/03(木) 08:07:29.41
>>402
機械的には大きな弱点は無いのだが、逆に経年劣化する部分や錆びてたら高く付く部分はすべて注意が必要だよね。
機械的には大きな弱点は無いのだが、逆に経年劣化する部分や錆びてたら高く付く部分はすべて注意が必要だよね。
404: 2019/10/03(木) 08:13:35.15
>>402
状態のいいのはrevoと値段変わらないんだよね
友人のⅢを探した時もなかなか決められんかったわ
状態のいいのはrevoと値段変わらないんだよね
友人のⅢを探した時もなかなか決められんかったわ
405: 2019/10/03(木) 11:03:48.59
>>402
タンクやプラ外装の小傷はあまり気にする必要は無いが
フロントフォークの錆びや磨いた跡はほんのちょっとでも注意が必要だと思う
タンクやプラ外装の小傷はあまり気にする必要は無いが
フロントフォークの錆びや磨いた跡はほんのちょっとでも注意が必要だと思う
406: 2019/10/03(木) 12:09:22.81
メーターを疑ってかかる。エンジンかけてもらって音を聴く。ハンドルストッパに異常ないかとか、全体を離れてみて違和感ないか。
あちこちヤレてるのも経年なのか管理がテキトーなのかで雰囲気は変わるから。良くみるといいよ。
フォークとかの錆びや孔食とかも、交換したくなるかも。でも部品代すごいことになるよね。
あちこちヤレてるのも経年なのか管理がテキトーなのかで雰囲気は変わるから。良くみるといいよ。
フォークとかの錆びや孔食とかも、交換したくなるかも。でも部品代すごいことになるよね。
407: 2019/10/03(木) 12:18:44.09
ローン組んで中古買うなら新車を薦める
410: 2019/10/03(木) 16:53:57.42
>>407
確かに
最初は保険以外にメットやウェア、諸々の小物なんかで意外と金が出て行くからな
キャブ車の最終型に拘ってるならともかくローン組んでまでキャブ車の中古買うなら
同じローンを組むにしても無理せずにRebel250でも新車で買ってステップアップするのも一つの手や
確かに
最初は保険以外にメットやウェア、諸々の小物なんかで意外と金が出て行くからな
キャブ車の最終型に拘ってるならともかくローン組んでまでキャブ車の中古買うなら
同じローンを組むにしても無理せずにRebel250でも新車で買ってステップアップするのも一つの手や
412: 2019/10/03(木) 17:21:32.41
>>410
四発が欲しいひとにレブルすすめてもなあ。
四発が欲しいひとにレブルすすめてもなあ。
414: 2019/10/03(木) 18:51:03.94
>>412
415: 2019/10/03(木) 18:55:01.20
>>412
一つの選択肢を提案しただけであって強制するつもりは全く無いよ
どうしても4発が欲しいのならしょうがないなw
一つの選択肢を提案しただけであって強制するつもりは全く無いよ
どうしても4発が欲しいのならしょうがないなw
408: 2019/10/03(木) 12:46:01.25
現行は夏、タンク熱くないですか?
409: 2019/10/03(木) 12:57:03.25
>>408
熱いけど、これでも大型4発に比べればマシなの
2発のミドル大型よりは熱いね
熱いけど、これでも大型4発に比べればマシなの
2発のミドル大型よりは熱いね
411: 2019/10/03(木) 17:20:35.38
>>409
そもそもgsr750だとピザが接触する部分にタンクはないから全く熱いなんてことない。タンクが熱くなるのかすら確認してないけど、とにかく問題ないのよ。
そもそもgsr750だとピザが接触する部分にタンクはないから全く熱いなんてことない。タンクが熱くなるのかすら確認してないけど、とにかく問題ないのよ。
413: 2019/10/03(木) 18:14:51.88
スペ3乗りが増えそうで嬉しい。
自分はバロンで買ったけど、整備して
あったし、走行キロ数と外観と値段で
決めたかな。マフラーに大きな傷が
あったけど、自分は初心者だからあまり
気にしなかった。流石にタイヤには
ヒビが入ってたから後で交換したけど。
自分はバロンで買ったけど、整備して
あったし、走行キロ数と外観と値段で
決めたかな。マフラーに大きな傷が
あったけど、自分は初心者だからあまり
気にしなかった。流石にタイヤには
ヒビが入ってたから後で交換したけど。
419: 2019/10/03(木) 20:43:44.32
>>413
マフラー傷は取り回しでパタンと倒しても1発だから中古でマフラー傷無いの探すのが難しいかもしれないよw
マフラー傷は取り回しでパタンと倒しても1発だから中古でマフラー傷無いの探すのが難しいかもしれないよw
423: 2019/10/03(木) 22:38:32.63
>>419
気になるからマフラーを社外品に取り替えようか悩んだんだけど、古いバイクだし、今から投資するのもどうかなと。で、そのまま乗り続けてる。
気になるからマフラーを社外品に取り替えようか悩んだんだけど、古いバイクだし、今から投資するのもどうかなと。で、そのまま乗り続けてる。
416: 2019/10/03(木) 20:13:15.19
402です。
ここの人優しくて涙が出ます、なんとなくキャブの最終に憧れてたけど、相場的にみてもRevoも良さそうですね。色々探して見てチェックします
ここの人優しくて涙が出ます、なんとなくキャブの最終に憧れてたけど、相場的にみてもRevoも良さそうですね。色々探して見てチェックします
417: 2019/10/03(木) 20:21:44.01
>>416
10000回転の咆哮に(゚∀゚)ウヒョーダヨ
10000回転の咆哮に(゚∀゚)ウヒョーダヨ
418: 2019/10/03(木) 20:40:25.47
首都高のトンネルの中で低いギヤで高回転回してモリワキ虹色チタンマフラーから奏でられるフェラーリの咆哮を聞いたら脳内麻薬ドッパミンダム決壊っ!
耳の穴鼻の穴お尻の穴すべてから泡を吹く
その泡にマフラーからのアフターファイヤーが引火!
身体中が火だるまとなり火の玉ボーイ宮城光!
おお
これぞスーフォアの魔力
おお
これぞバイク乗りの誉れ
いいぞホンダっ!
やっちゃえホンダっ!
耳の穴鼻の穴お尻の穴すべてから泡を吹く
その泡にマフラーからのアフターファイヤーが引火!
身体中が火だるまとなり火の玉ボーイ宮城光!
おお
これぞスーフォアの魔力
おお
これぞバイク乗りの誉れ
いいぞホンダっ!
やっちゃえホンダっ!
420: 2019/10/03(木) 21:40:42.69
加速車線は2速で咆哮堪能からの3速ドカーンって感じw
421: 2019/10/03(木) 22:19:32.87
コメント見てるとスーフォアが欲しくなりますね。400ccの他の4発も検討したけど、やっぱりスーフォアが欲しい。回してみたい
424: 2019/10/03(木) 23:01:39.21
レインボーマフラーだけはダサいからやめとけ
425: 2019/10/04(金) 00:40:49.78
2018モデルだけど
回転数上げすぎるとうるさ過ぎて周りの車から白い目で見られてそう
昔は「音でかい」=かっこいいって感覚だったが、年取ったのかしら…
回転数上げすぎるとうるさ過ぎて周りの車から白い目で見られてそう
昔は「音でかい」=かっこいいって感覚だったが、年取ったのかしら…
426: 2019/10/04(金) 06:38:24.30
>>425
ノーマルなら仕方ない。申し訳なさそうなフリしていればいいのでは?「最近のひとは金だしてうるさいマフラーにするんだろう?」って近所のオジサンに言われたときも「これで無改造ノーマルなんです」と震え声で答えておいたよ。
ノーマルなら仕方ない。申し訳なさそうなフリしていればいいのでは?「最近のひとは金だしてうるさいマフラーにするんだろう?」って近所のオジサンに言われたときも「これで無改造ノーマルなんです」と震え声で答えておいたよ。
427: 2019/10/04(金) 07:59:50.52
2016年モデル買ったが静かすぎて
ノールックで車線変更してくるBBAやトラックに何度も巻き込まれそうになったからマフラー社外品に変えてヘッドライトも爆光60Wのプロジェクタータイプに変えたわ
ノールックで車線変更してくるBBAやトラックに何度も巻き込まれそうになったからマフラー社外品に変えてヘッドライトも爆光60Wのプロジェクタータイプに変えたわ
429: 2019/10/04(金) 12:40:56.78
>>427
俺もマフラー変えたヨシムラに
俺もマフラー変えたヨシムラに
428: 2019/10/04(金) 08:12:53.50
古臭いゴミ
430: 2019/10/04(金) 13:43:37.80
1年半乗ったNC39ボルドール。これからドナドナ。
キャブ、Fサスオーバーホールして調子よかったけど股下85のおいらには窮屈だったな。
キャブ、Fサスオーバーホールして調子よかったけど股下85のおいらには窮屈だったな。
431: 2019/10/04(金) 14:10:46.43
俺分かっちゃった、アフリカツイン!だろ?
432: 2019/10/04(金) 14:47:24.33
CB 400→アフツイ
のパターンが多い?
のパターンが多い?
433: 2019/10/04(金) 17:17:53.55
2眼メーター4気筒信者が多いスーフォア乗りならむしろZ900RSに行くと思うが
434: 2019/10/04(金) 18:16:21.01
>>433
流れは合理的と思うけど
四発特有の飽きがあるからな
流れは合理的と思うけど
四発特有の飽きがあるからな
435: 2019/10/04(金) 19:16:15.53
アフツイは俺には少し小さいんだよね
ホビットバイクってかさぁ
ホビットバイクってかさぁ
436: 2019/10/04(金) 20:26:57.05
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191004-cb1300.html
「CB1300 SUPER FOUR SP」と「CB1300 SUPER BOL D'OR SP」に新色を追加し発売
「CB1300 SUPER FOUR SP」と「CB1300 SUPER BOL D'OR SP」に新色を追加し発売
443: 2019/10/04(金) 21:21:00.77
>>436
コレは現行型の終焉が近いとのお告げか?!
コレは現行型の終焉が近いとのお告げか?!
437: 2019/10/04(金) 20:27:45.03
かっけえなおい
やっぱ1300はでかくて映えるわ
やっぱ1300はでかくて映えるわ
438: 2019/10/04(金) 20:31:29.48
そういや現行のFI化されたcb400って何か乗りにくいことない?
アクセル戻すと燃料カットになるせいか知らんが
一旦完全にアクセル戻してから加速しようとするとコンマ何秒か遅れてパワーONになるから
渋滞とかのノロノロ運転だと常にアクセル少し捻ってないとスゲェギクシャクする
アクセル1~10捻ったらパワーも1~10リニアに出る感じではなくて
いきなりコンマ何秒か遅れてパワー3からスタートみたいな感じで
カーブなんかでも立ち上がりの加速が怖いんだけど
アクセル戻すと燃料カットになるせいか知らんが
一旦完全にアクセル戻してから加速しようとするとコンマ何秒か遅れてパワーONになるから
渋滞とかのノロノロ運転だと常にアクセル少し捻ってないとスゲェギクシャクする
アクセル1~10捻ったらパワーも1~10リニアに出る感じではなくて
いきなりコンマ何秒か遅れてパワー3からスタートみたいな感じで
カーブなんかでも立ち上がりの加速が怖いんだけど
441: 2019/10/04(金) 20:40:48.36
>>438
その話題もう飽きた
その話題もう飽きた
445: 2019/10/04(金) 21:38:20.53
>>441
もう出尽くしてたんか
乗りやすい優等生バイクがなぜこうなった…。以前乗ってたキャブのホーネットの方が乗りやすいぞ
これ何とかならんの?他社のFI車も全部こんななんかな
もう出尽くしてたんか
乗りやすい優等生バイクがなぜこうなった…。以前乗ってたキャブのホーネットの方が乗りやすいぞ
これ何とかならんの?他社のFI車も全部こんななんかな
446: 2019/10/05(土) 03:30:16.48
>>438
気分的に1時間位走るとその感覚が薄くなる気がするんだけど身体が慣れるだけかねw
このバイク、十分に調子出るまで時間掛かる
超スロースターター…まで書いて思ったけどコレは入れてるオイルで全然変わるか…
気分的に1時間位走るとその感覚が薄くなる気がするんだけど身体が慣れるだけかねw
このバイク、十分に調子出るまで時間掛かる
超スロースターター…まで書いて思ったけどコレは入れてるオイルで全然変わるか…
448: 2019/10/05(土) 07:44:38.07
>>438
そこまで特性を把握してたらクラッチでいかようにもコントロールできるだろ
お前にはCB400SFを乗る資格がないからお前のスーフォアをおいらに100円で売れ!
そこまで特性を把握してたらクラッチでいかようにもコントロールできるだろ
お前にはCB400SFを乗る資格がないからお前のスーフォアをおいらに100円で売れ!
484: 2019/10/08(火) 21:26:50.27
>>438
前に乗っていたバイクも同じなら
全く同じ感想で和露地
前に乗っていたバイクも同じなら
全く同じ感想で和露地
439: 2019/10/04(金) 20:36:59.29
フルエキで評判いいのってやっぱヨシムラモリワキ ?
TSRビートOVERダブルアールズとかってダメ?
中古で探してるけどなかなか程度のいいのが無い
TSRビートOVERダブルアールズとかってダメ?
中古で探してるけどなかなか程度のいいのが無い
440: 2019/10/04(金) 20:38:44.31
>>439
オオニシヒートマジックが1番良い音だと思います。
オオニシヒートマジックが1番良い音だと思います。
442: 2019/10/04(金) 20:59:26.72
>>439
SUGAYA、DAISHIN、RPMあたりオヌヌメ
SUGAYA、DAISHIN、RPMあたりオヌヌメ
444: 2019/10/04(金) 21:21:09.00
↑シブ過ぎw
447: 2019/10/05(土) 04:10:21.72
300/V入れるとキビキビするぜ
449: 2019/10/05(土) 09:28:38.57
劣等感バイク
451: 2019/10/05(土) 12:03:31.01
もう別バイク乗ってるが
スペ3持ってた時はそんなこと思ったことなかったな
スペ3持ってた時はそんなこと思ったことなかったな
453: 2019/10/05(土) 12:23:58.26
同じNC42でも2018年モデルと2008年モデルだと味付けが違う気がする
2008年のはとにかく滑らか
2018年のは元気だけどちょっとがさつ
スムーズ過ぎてつまらないと言われまくったから敢えて少し癖を付けたのかな
2008年のはとにかく滑らか
2018年のは元気だけどちょっとがさつ
スムーズ過ぎてつまらないと言われまくったから敢えて少し癖を付けたのかな
454: 2019/10/05(土) 12:29:14.35
この機種に限らずコンピューター制御が進んでるから若干のスロットルレスポンスの遅れは不可避だぞ
しばらく乗ってれば慣れる
しばらく乗ってれば慣れる
455: 2019/10/05(土) 12:38:16.61
sf二年落ち二千キロ走行60万で買い取りしてもらった。
458: 2019/10/06(日) 10:21:24.63
>>455
すごいですね。自分はホンダドリームの免許取得キャンペーンで2018モデル、1800kmしか走ってなくてETC,エンジンガード付きで55万で下取り
すごいですね。自分はホンダドリームの免許取得キャンペーンで2018モデル、1800kmしか走ってなくてETC,エンジンガード付きで55万で下取り
456: 2019/10/05(土) 20:07:13.98
どこまで叩かれるかは分からないけれど、
自分の所のマンションの駐輪場に、
Ver-SのNC31が全く乗らずにチェーン真っ赤状態で放置されてるけれど、
この前バイク買取屋のビラが貼られてて、
見たら15万円でお譲り下さいって書いて有った。
失礼な事に、自分の3万キロ超えのスクーターには張り紙が無かった。
自分の所のマンションの駐輪場に、
Ver-SのNC31が全く乗らずにチェーン真っ赤状態で放置されてるけれど、
この前バイク買取屋のビラが貼られてて、
見たら15万円でお譲り下さいって書いて有った。
失礼な事に、自分の3万キロ超えのスクーターには張り紙が無かった。
457: 2019/10/06(日) 01:07:20.99
>>456
3万キロ超えだって、綺麗に大事に
乗ってるんでしょ?
3万キロ超えだって、綺麗に大事に
乗ってるんでしょ?
459: 2019/10/06(日) 16:16:47.77
4万キロ近い2014年式CB400SBが55万円で見つけた
ABSはついてないモデル
バイクで4万キロとかって過走行車なのか!?
年式の割に安いんだが
ABSはついてないモデル
バイクで4万キロとかって過走行車なのか!?
年式の割に安いんだが
460: 2019/10/06(日) 16:47:08.32
たっか
461: 2019/10/06(日) 18:25:24.82
4万キロは色々と交換する場所が多いぞ?
煽りやバカにするんじゃなくてそれがどれくらい掛かりそうかある程度分かるくらいじゃない人には勧められない。
もう少し高くて若い車両が良い。
安いのはちゃんと理由があるからさ
煽りやバカにするんじゃなくてそれがどれくらい掛かりそうかある程度分かるくらいじゃない人には勧められない。
もう少し高くて若い車両が良い。
安いのはちゃんと理由があるからさ
465: 2019/10/06(日) 21:51:00.35
>>461
なぁに
イマドキ設計の400Xに比べたら…メカに整備やってもらっても工賃は全然安いさ
仕上がるのも早い
なぁに
イマドキ設計の400Xに比べたら…メカに整備やってもらっても工賃は全然安いさ
仕上がるのも早い
462: 2019/10/06(日) 19:17:53.11
初年度の車検7マン位って高い?
463: 2019/10/06(日) 20:11:37.95
>>462
自分で車検場に行く気(時間)が有るなら、
2万円でお釣りが来る。
車検代1700円(去年行った時の金額→毎回?行く毎に変わる感じ…)
自賠責11520円
重量税3800円→書いて有る通り、新車から13年以内なら…
ライト調整屋で高い所でも3千円位。
(新車1回目ならコケて無ければ、普通は調整不要)
自分で車検場に行く気(時間)が有るなら、
2万円でお釣りが来る。
車検代1700円(去年行った時の金額→毎回?行く毎に変わる感じ…)
自賠責11520円
重量税3800円→書いて有る通り、新車から13年以内なら…
ライト調整屋で高い所でも3千円位。
(新車1回目ならコケて無ければ、普通は調整不要)
464: 2019/10/06(日) 20:52:33.76
冷却水とかプラグ交換でタンク外す際にひねって抜く緑色のコネクター(?)みたいなのが
あるのをネットのブログなんかで見かけますがラジオペンチとかあれば簡単ですか?
あるのをネットのブログなんかで見かけますがラジオペンチとかあれば簡単ですか?
466: 2019/10/07(月) 08:13:41.20
中古買うならヤフオクでフォークとかが曲がってない事故車かどうかだけ確認して35万くらいで買って30万かけて消耗品交換とエンジンO/Hが一番無難なんじゃなかろうかと思うけどね
468: 2019/10/07(月) 12:25:29.64
>>466
アホか
そんなめんどくせえこと誰もしねえよ
アホか
そんなめんどくせえこと誰もしねえよ
476: 2019/10/07(月) 23:38:52.91
>>466
NC39の方がフレームとか品質いいから(錆びない)
まだ部品出るからそれがいいかも知れん
俺なら倍はかけるかな。サスもハーネスも電装品も全取っ替えで
NC39の方がフレームとか品質いいから(錆びない)
まだ部品出るからそれがいいかも知れん
俺なら倍はかけるかな。サスもハーネスも電装品も全取っ替えで
467: 2019/10/07(月) 08:26:22.73
自分は前のオーナーの行ってるバイク屋が知識が無くて、
ガードレールに突っ込んで、首の曲がったのを、
HISS受信部が割れて、エンジン不動…
バイク屋がエンジンコントロールのコンピューター部分の交換も必要だと言われ、
30万円修理代が掛かると脅され、自分に5万円でどう?って言われて買った。
その後、3年近く乗らなかったから、
チェーン(真っ赤)・タイヤ交換、車検代等込みで20万掛けて今では普通に走ってる。
→タンクのえくぼは黙認状態。
→知り合いのバイク屋に見せたら、
バカだなこんなタンクのへこんでるのを買わなくても、
業者オークションで25万ならもっと良いのが買えたぞとは言われたけれど…
ガードレールに突っ込んで、首の曲がったのを、
HISS受信部が割れて、エンジン不動…
バイク屋がエンジンコントロールのコンピューター部分の交換も必要だと言われ、
30万円修理代が掛かると脅され、自分に5万円でどう?って言われて買った。
その後、3年近く乗らなかったから、
チェーン(真っ赤)・タイヤ交換、車検代等込みで20万掛けて今では普通に走ってる。
→タンクのえくぼは黙認状態。
→知り合いのバイク屋に見せたら、
バカだなこんなタンクのへこんでるのを買わなくても、
業者オークションで25万ならもっと良いのが買えたぞとは言われたけれど…
469: 2019/10/07(月) 12:25:55.80
中古を買うときは自己責任
修理するまで乗るなら自分でメンテまで学ぶか、信用できるお店で新車をってことだな
車のハーネス異常で片側暗くなったって店に行ったら、点検段階で電球両方新品を買わされそうになり
「点検なら左右入れ替えたらわかりません?」と聞いたときの店員のツラときたら…
修理するまで乗るなら自分でメンテまで学ぶか、信用できるお店で新車をってことだな
車のハーネス異常で片側暗くなったって店に行ったら、点検段階で電球両方新品を買わされそうになり
「点検なら左右入れ替えたらわかりません?」と聞いたときの店員のツラときたら…
470: 2019/10/07(月) 12:36:42.93
中古買って信頼できる店信頼できる店に任せろよ
471: 2019/10/07(月) 18:42:11.33
初心者は信頼できる店を選ぶ所ですでに難しいんだよな
中古買おうとする時って予算厳しいからできるだけ相場より安いのを見に行く
だけど、安いのってやっぱり理由があることが多い
よく分からない奴はドリームや大手で買え!って言うほど有名処の中古が鉄板なわけでも無いし
中古買おうとする時って予算厳しいからできるだけ相場より安いのを見に行く
だけど、安いのってやっぱり理由があることが多い
よく分からない奴はドリームや大手で買え!って言うほど有名処の中古が鉄板なわけでも無いし
472: 2019/10/07(月) 18:46:26.98
大手で買えってのはアフターサービスや保証がしっかりしてるからだぞ
473: 2019/10/07(月) 20:52:02.91
(スクーターネタで申し訳ない)
自分の兄貴はバイクの知識が全く無くて、
通勤用のスクーターが壊れたから買い替える!と、
スマホで(近所の中古屋を)検索…
(20万出すんだからそれなりに学習して買ったと思ってたら)
買って来たバイクを見てみると、
価格はほぼ新車に近い価格…
フロントの原付2種を表す白線無し!(フェンダー交換疑惑)
気持ち直進安定性に疑惑
とどめはウィンカーレンズにヒビ!!
無知相手だと、ここまでカモにするか?と思う業者だった。
自分の兄貴はバイクの知識が全く無くて、
通勤用のスクーターが壊れたから買い替える!と、
スマホで(近所の中古屋を)検索…
(20万出すんだからそれなりに学習して買ったと思ってたら)
買って来たバイクを見てみると、
価格はほぼ新車に近い価格…
フロントの原付2種を表す白線無し!(フェンダー交換疑惑)
気持ち直進安定性に疑惑
とどめはウィンカーレンズにヒビ!!
無知相手だと、ここまでカモにするか?と思う業者だった。
474: 2019/10/07(月) 20:58:03.67
別に125は三角マーク着けなけりゃいけない決まりなんてないよ
475: 2019/10/07(月) 22:01:21.83
>>474
そりゃそうだ
フロントに三角マーク付けてる原付二種は見た事無い。
そりゃそうだ
フロントに三角マーク付けてる原付二種は見た事無い。
478: 2019/10/08(火) 03:12:56.80
>>475
>フロントに三角マーク付けてる原付二種は見た事無い。
フロントは白線だよ。
義務では無いけどね
>フロントに三角マーク付けてる原付二種は見た事無い。
フロントは白線だよ。
義務では無いけどね
477: 2019/10/08(火) 01:58:49.03
35万で買って60万掛けるの??
479: 2019/10/08(火) 17:31:31.87
はぁ また大型台風
今回バイクどーしよう
前回はカバーかけてたけど
右側に倒れてた
バイク濡らしたくないしなぁ
バイクホテルとかないのかよ
今回バイクどーしよう
前回はカバーかけてたけど
右側に倒れてた
バイク濡らしたくないしなぁ
バイクホテルとかないのかよ
480: 2019/10/08(火) 17:53:53.01
ビジホでバイクPに屋根あるところに宿泊かな。
481: 2019/10/08(火) 18:47:30.80
万能コンクリートウエイト+タイベルトでいくらかマシ
482: 2019/10/08(火) 19:25:37.94
1日ぐらいちょっと無理して家に入れときゃいいんじゃね
483: 2019/10/08(火) 19:51:55.22
>>482
チャリなら入るがスーフォアは無理だな。
1日くらいなら雨ざらしも仕方ないだろう。
台風が過ぎたらメンテするよ。
チャリなら入るがスーフォアは無理だな。
1日くらいなら雨ざらしも仕方ないだろう。
台風が過ぎたらメンテするよ。
485: 2019/10/09(水) 00:54:32.78
https://i.imgur.com/lDo8q1k.jpg
なんかガクガクすると思ったらクギが…('A`)
なんかガクガクすると思ったらクギが…('A`)
486: 2019/10/09(水) 12:44:40.03
>>485
きれいに刺さってるなら補修キットや。
きれいに刺さってるなら補修キットや。
488: 2019/10/09(水) 18:31:39.51
>>485
抜かずに出っ張りをサンダーか何かで削っておけばいいんじゃないか(鼻ほじ
抜かずに出っ張りをサンダーか何かで削っておけばいいんじゃないか(鼻ほじ
487: 2019/10/09(水) 16:58:35.36
きっときれいに直るよ(審議拒否)
489: 2019/10/09(水) 18:49:05.93
むしろタイヤ一周に釘うっとけば多少雪が降っても安心
490: 2019/10/09(水) 19:36:35.61
バイクで踏んだ釘ってオカルトチックに綺麗に刺さる不思議
491: 2019/10/09(水) 20:14:55.16
オレは昔車のタイヤに何故か道路に落ちてた爪切りのえの部分が刺さってパンクした事があるぜ
さすがに目を疑ったが…綺麗に刺さってたなぁ
さすがに目を疑ったが…綺麗に刺さってたなぁ
492: 2019/10/10(木) 09:40:03.13
放置を考えたこともあるけど高速走行で抜けることがあるって記事見て怖くなって補修したわ。
人生で5回ほど釘刺してるけどいずれも路肩走行時だと思われる。
人生で5回ほど釘刺してるけどいずれも路肩走行時だと思われる。
493: 2019/10/10(木) 10:21:18.17
路肩は絶対に走らないと心に決めた
494: 2019/10/10(木) 10:35:49.18
そもそも釘なんて道路に落ちているの見たこともないし
しかも釘が道路に平らに落ちていたら踏んでも刺さらないだろw
・・・なんて思っていた時期が私にもありました(´・ω・`)
しかも釘が道路に平らに落ちていたら踏んでも刺さらないだろw
・・・なんて思っていた時期が私にもありました(´・ω・`)
495: 2019/10/10(木) 15:38:10.73
>>494
まず前輪で釘を踏んで巻き上げたのを後輪で踏んで刺さるパターンがほとんど。
だから前輪が刺さるケースはほとんどないみたい。
まず前輪で釘を踏んで巻き上げたのを後輪で踏んで刺さるパターンがほとんど。
だから前輪が刺さるケースはほとんどないみたい。
496: 2019/10/10(木) 17:30:34.04
新車購入1年未満だけど、今回の台風は
カバーなしで行くわ
台風去ったあと、洗車すれば
ハンドル周りのサビとか大丈夫だよな
カバーなしで行くわ
台風去ったあと、洗車すれば
ハンドル周りのサビとか大丈夫だよな
500: 2019/10/11(金) 18:03:31.10
>>496
ついでに夜寝る前にバイクに洗剤かけとけばいいんじゃね
ついでに夜寝る前にバイクに洗剤かけとけばいいんじゃね
501: 2019/10/11(金) 18:38:28.25
>>500
寝る前に洗剤?詳しく!!
寝る前に洗剤?詳しく!!
502: 2019/10/11(金) 19:30:35.62
>>501
風雨で洗車してくれるってことだろ。
想像力養うために読書をお勧めする。
風雨で洗車してくれるってことだろ。
想像力養うために読書をお勧めする。
497: 2019/10/10(木) 18:04:58.52
ちょうど点検の時期だからバイク屋に預けてくる
498: 2019/10/11(金) 13:44:08.00
カバーしてビニール紐で四方八方ぐるぐる巻きに締め上げときゃいいだろ
船の帆のように風受けなきゃいいんだから
船の帆のように風受けなきゃいいんだから
499: 2019/10/11(金) 15:58:59.29
最初からダンボールと毛布の上に倒しとこうかな
503: 2019/10/11(金) 20:19:36.45
うちは戸建てと戸建ての間で風の影響が少ないのでテント車庫w
周囲にブロック置きまくって中で磨いて台風が去るのを待ってるお^^
ちなみに、メインスイッチのキーホールって隅に少し斜めに色が違う部分があるけど
そこにキーの先を差し込むのが正しい? 垂直に真っ直ぐだと刺さるけど固さを感じるので・・・
定期的に鍵のクスリIIを吹いているけど
周囲にブロック置きまくって中で磨いて台風が去るのを待ってるお^^
ちなみに、メインスイッチのキーホールって隅に少し斜めに色が違う部分があるけど
そこにキーの先を差し込むのが正しい? 垂直に真っ直ぐだと刺さるけど固さを感じるので・・・
定期的に鍵のクスリIIを吹いているけど
504: 2019/10/12(土) 02:55:36.05
愛車だろ、一晩愛車の横にテント張って一緒に寝るってのも( ・∀・)イイ!!
505: 2019/10/12(土) 14:29:27.21
>>504
人間が先に舞うわ
人間が先に舞うわ
506: 2019/10/12(土) 17:57:48.40
風雨が凄いな。
みんなバイクは大丈夫か?
みんなバイクは大丈夫か?
509: 2019/10/12(土) 21:04:26.13
>>506
さっき覗いてきたらスヤスヤと寝息をたてていたよ
燃料も満タンで眠ってるわ
さっき覗いてきたらスヤスヤと寝息をたてていたよ
燃料も満タンで眠ってるわ
513: 2019/10/12(土) 22:13:09.22
>>509
うちのも大丈夫だった。
台風15号のときはカバーかけて、風圧で
倒れたと聞いたから心配になった。
みんな無事で良かったわ。
完全に通過するまで分からんけど。
うちのも大丈夫だった。
台風15号のときはカバーかけて、風圧で
倒れたと聞いたから心配になった。
みんな無事で良かったわ。
完全に通過するまで分からんけど。
507: 2019/10/12(土) 18:04:34.49
劣等感バイク
510: 2019/10/12(土) 21:27:31.94
すげー風だな
ちょっと
バイクの様子見てくる
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ /
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_)_(_ノ_ / /
/ / / / /
ちょっと
バイクの様子見てくる
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ /
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_)_(_ノ_ / /
/ / / / /
511: 2019/10/12(土) 21:45:35.63
自分はドラレコの2カメラタイプを買って、
(バック用カメラを屋外用にして、本体はモニターに成るから)
12VのACアダプター使って、
常時監視出来る体制にしてる。
今の所4台全部倒れて無い。
(バック用カメラを屋外用にして、本体はモニターに成るから)
12VのACアダプター使って、
常時監視出来る体制にしてる。
今の所4台全部倒れて無い。
514: 2019/10/12(土) 22:17:54.53
台風の雨は巻き上げた海水のせいで塩水だから
屋内保管の人以外は明日は洗車だな
屋内保管の人以外は明日は洗車だな
515: 2019/10/12(土) 22:29:32.64
>>514
そのつもりでプレクサス買ってきた
どうせ明日はツーリング行くにしても道ボロボロだろうし洗車と調整してるのが無難だわな
洗車、オイル・ブレーキパッド・フルード交換、各種点検の予定
そのつもりでプレクサス買ってきた
どうせ明日はツーリング行くにしても道ボロボロだろうし洗車と調整してるのが無難だわな
洗車、オイル・ブレーキパッド・フルード交換、各種点検の予定
517: 2019/10/12(土) 23:20:41.41
地域誤差は少しは有るだろうけれど、
自分の最寄の測候所、最大風速43.8mで、
20時59分の時の瞬間最大風速35.3mの時には、
バイクカバーは耐えてくれてたけれど、
今見たら剥がされてた。
多分40mが限界なのかな?
前後タイヤに布団挟みで押さえてたのに…。
自分の最寄の測候所、最大風速43.8mで、
20時59分の時の瞬間最大風速35.3mの時には、
バイクカバーは耐えてくれてたけれど、
今見たら剥がされてた。
多分40mが限界なのかな?
前後タイヤに布団挟みで押さえてたのに…。
518: 2019/10/13(日) 03:10:53.60
俺ロープでカバー上から亀甲締め
519: 2019/10/13(日) 13:17:49.27
15号の時はカバーかけてロープ固定しなくて
右側に倒れたけど、今回はカバーなしで
ロープでがっちり固定してら倒れてなかった
まぁバイクは濡れたが朝洗車しました
右側に倒れたけど、今回はカバーなしで
ロープでがっちり固定してら倒れてなかった
まぁバイクは濡れたが朝洗車しました
520: 2019/10/13(日) 14:50:13.67
うちのスーパーボールドールはバイクカバーかけた上から麻縄で亀甲縛りにしといた
今朝見に行ったらマンションの非常階段3階からぶら下げられてた
誰かがリヤを上にして逆さまに釣り上げやがった
しかもカバーの所々に穴が空いてるのでよく見たらロウソク垂らされてた
誰だよこんなことしたの!
おいらのスーパーボールドールが頭に血が登って気絶してんだろっ!!!!!!
今朝見に行ったらマンションの非常階段3階からぶら下げられてた
誰かがリヤを上にして逆さまに釣り上げやがった
しかもカバーの所々に穴が空いてるのでよく見たらロウソク垂らされてた
誰だよこんなことしたの!
おいらのスーパーボールドールが頭に血が登って気絶してんだろっ!!!!!!
521: 2019/10/13(日) 15:14:41.11
恍惚の表情で失神してるんだろw
522: 2019/10/13(日) 16:26:16.82
こんな小型バイクゴミだから
523: 2019/10/13(日) 16:44:16.76
小型ゴミバイクかもしれないけど
俺には丁度いいわ
俺には丁度いいわ
524: 2019/10/13(日) 17:09:44.68
洗車してて改めて思ったけど
やっぱ、このバイク最高にカッコいいな
やっぱ、このバイク最高にカッコいいな
525: 2019/10/13(日) 18:30:30.31
>>524
洗車ってどうやるの?
まだ洗車したことない。
洗車ってどうやるの?
まだ洗車したことない。
526: 2019/10/13(日) 19:11:33.49
>>525
俺は上と前から水でそっと流して
洗剤付けたスポンジで軽く擦って
また上から水でそっと流すだけだよ
俺は上と前から水でそっと流して
洗剤付けたスポンジで軽く擦って
また上から水でそっと流すだけだよ
527: 2019/10/13(日) 19:44:53.23
下ネタやめろ!
528: 2019/10/13(日) 19:51:15.72
戦車は簡単だよ
まず泡まみれにする
それで表面についてる砂や埃を取り除く
次にスーパーボールドールを貼り付け椅子に固定する
鞭を浴びせロウソクを垂らす
三角木馬に乗せ気絶したらご褒美に冷水を浴びせてあげる
ぐったりしたら大きめのタオルかバスタオルで包んであげる
分かったかい坊や
まず泡まみれにする
それで表面についてる砂や埃を取り除く
次にスーパーボールドールを貼り付け椅子に固定する
鞭を浴びせロウソクを垂らす
三角木馬に乗せ気絶したらご褒美に冷水を浴びせてあげる
ぐったりしたら大きめのタオルかバスタオルで包んであげる
分かったかい坊や
529: 2019/10/13(日) 19:52:33.30
らめぇぇぇぇ~
530: 2019/10/13(日) 19:57:53.72
つまり汚れを泡で優しく洗う。そのときも、雨のなか走ったらこれくらい濡れるよねって程度に水をかける。裏の裏までジャブジャブやらない。
洗ったらお好みのワックスらしきモノでワックスして必要なら拭きあげる。鉄部は油の切れた状態を放置すると錆びてゴミみたいなバイクになる。必要に応じて油脂を塗って余分なものは拭く。
洗ったらお好みのワックスらしきモノでワックスして必要なら拭きあげる。鉄部は油の切れた状態を放置すると錆びてゴミみたいなバイクになる。必要に応じて油脂を塗って余分なものは拭く。
531: 2019/10/13(日) 21:56:46.22
皆ご自慢のマイバイクは無事だったかい?
今日は思いの外良い天気だったので洗車の後余野辺りをブラブラ走ってた
道は台風来た割には小枝や葉っぱ落ちてただけで流す程度に走れば十分いける
秋の気配が深まりつつある時期、山道ツーリングは最高だねぇ
今日は思いの外良い天気だったので洗車の後余野辺りをブラブラ走ってた
道は台風来た割には小枝や葉っぱ落ちてただけで流す程度に走れば十分いける
秋の気配が深まりつつある時期、山道ツーリングは最高だねぇ
532: 2019/10/14(月) 11:40:39.56
カバーと本体はひもで縛って無事だったんだけど、浸水の避難指示が出て置いていくしかなかった。結果的に水は出なかったんだけど、水に浸かったらどうなってたんだろうか。
車に荷物と家人も乗せなきゃなので、バイクで逃げるというのは無理だ(´・ω・`)
車に荷物と家人も乗せなきゃなので、バイクで逃げるというのは無理だ(´・ω・`)
533: 2019/10/14(月) 12:20:53.71
車避難させてから戻ってバイクを避難させてたやついる
534: 2019/10/14(月) 12:52:25.45
知人から走行距離32000ぐらいの2012年SBを売ってもらうんだけど消耗品で寿命が来るパーツって何かある?
普通に旧型MT-09買うかちょっと迷ってる
普通に旧型MT-09買うかちょっと迷ってる
535: 2019/10/14(月) 13:17:42.53
>>534
SBは最高のバイクのうちの一台だけど
例えばMT-09が3年落ち走行距離10000kmぐらいだったら
一般的にはMT-09を選ぶ方が無難だと思うよ
新車購入から5、6年と走行距離3万キロは色々ヘタってくる一つの節目だと思う
SBは最高のバイクのうちの一台だけど
例えばMT-09が3年落ち走行距離10000kmぐらいだったら
一般的にはMT-09を選ぶ方が無難だと思うよ
新車購入から5、6年と走行距離3万キロは色々ヘタってくる一つの節目だと思う
536: 2019/10/14(月) 13:21:25.21
>>534
12年式32000kmなら消耗品は一通り寿命がくる頃
乗り手のメンテ具合と値段次第かな
12年式32000kmなら消耗品は一通り寿命がくる頃
乗り手のメンテ具合と値段次第かな
537: 2019/10/14(月) 13:29:45.21
>>534
取りあえず3万km走った俺が変えたのは
オイルやタイヤ以外だとブレーキパッドとエアフィルター位だな
後は精々プラグとブレーキフルード替えたら安心だよねって程度
今後はサスOHするくらいだろうけどまだだな
取りあえず3万km走った俺が変えたのは
オイルやタイヤ以外だとブレーキパッドとエアフィルター位だな
後は精々プラグとブレーキフルード替えたら安心だよねって程度
今後はサスOHするくらいだろうけどまだだな
538: 2019/10/14(月) 14:13:49.85
ちゃんとメンテして乗ってたなら、他は前後スプロケとチェーンとバッテリーってとこか?
548: 2019/10/15(火) 10:05:29.06
>>538
スプロケとチェーン書くの忘れてたが20000kmで交換したな
バッテリーはまだ電圧13.9Vあるから大丈夫くさい
フォークは新車の頃硬すぎてスゲー走りにくかったから今くらいで丁度かな
特に動き悪いとか無いし
スプロケとチェーン書くの忘れてたが20000kmで交換したな
バッテリーはまだ電圧13.9Vあるから大丈夫くさい
フォークは新車の頃硬すぎてスゲー走りにくかったから今くらいで丁度かな
特に動き悪いとか無いし
539: 2019/10/14(月) 14:20:18.82
3万kmならフロントフォークとリアサスも出来ればOHした方が良い
まだ乗れるけど新品と比べるとかなりへたってる
まだ乗れるけど新品と比べるとかなりへたってる
540: 2019/10/14(月) 15:48:05.12
みなさん色々アドバイス頂きありがとうございます
ちなみに値段は30万でカラーはホイールも白いボルドールです
MT09のほうは走行距離1万ぐらいで50万円ぐらいです
ちなみに値段は30万でカラーはホイールも白いボルドールです
MT09のほうは走行距離1万ぐらいで50万円ぐらいです
541: 2019/10/14(月) 16:08:36.58
400と900だろう?3発がアリなら迷う必要があるだろうか?
545: 2019/10/14(月) 20:53:22.45
>>541
3発ってどんな特徴なの?
3発は乗ったことない。
3発ってどんな特徴なの?
3発は乗ったことない。
547: 2019/10/15(火) 00:55:51.76
>>545
軽自動車と小型車の違いみたいな感じじゃねーかな
実用上全く問題ないけど4発に比べてガサツで振動ある感じ
バイクの3発は乗ったこと無いから本当の所は分からんけどw
軽自動車と小型車の違いみたいな感じじゃねーかな
実用上全く問題ないけど4発に比べてガサツで振動ある感じ
バイクの3発は乗ったこと無いから本当の所は分からんけどw
542: 2019/10/14(月) 16:29:13.83
初期型09サスふにゃふにゃだしレスポンス過敏過ぎてかなりのじゃじゃ馬だから乗りやすさとかコーナリングの安心感はスーフォアのが上なんじゃなかろうか
543: 2019/10/14(月) 16:41:33.81
前に乗ってたのがCBR400Rで乗りやすかったんだけど今度はじゃじゃ馬に乗ってみたいと思い始めた
544: 2019/10/14(月) 17:05:36.31
モード切り替えすれば普通にいける。スーフォアはイイバイクに違いないけど900と比べるとキツイね。
546: 2019/10/14(月) 22:41:45.22
スムーズなのは四発。音がいいのもcb400だよ。3発は09スレです聞いてください。
549: 2019/10/15(火) 18:11:54.42
デイトナ675乗ったことあるけど不快な振動はないな。
下はトルクあってチョイとひねれば加速もドカンと来るし、上もスムーズで良かったよ。
3気筒もなかなか面白い。
下はトルクあってチョイとひねれば加速もドカンと来るし、上もスムーズで良かったよ。
3気筒もなかなか面白い。
550: 2019/10/15(火) 22:14:24.02
>>549
そうなんだ。大自二も持ってるけど、
未だスーフォアに乗ってる。
3発も悪くないなら、今度レンタル
してみようかな。
そうなんだ。大自二も持ってるけど、
未だスーフォアに乗ってる。
3発も悪くないなら、今度レンタル
してみようかな。
551: 2019/10/16(水) 12:44:56.66
大自二は趣味で免許取得したようなもんだがら
実用性バイクはスーフォアだと個人的には思うなら乗ってる
実用性バイクはスーフォアだと個人的には思うなら乗ってる
553: 2019/10/16(水) 15:18:28.11
自分から持ってるけど~っていうやつ中免小僧説
554: 2019/10/16(水) 18:51:21.54
お前ら、あんま厳しいこと言うなよ
5ch民ならほとんどの奴が高学歴、高収入、高身長でモデル並みのイケメンだし
例え実際にはSFが欲しくて欲しくて買えなくて原付に乗っていたとしても
SFは膝が窮屈だから今はアフツイ納車待ちだわって言ったり
大型免許持ってる振りして中免小僧、劣等感バイク、デカイのに乗れよって煽ってきても
またこのパターンか、構って欲しいんだなと生暖かい目でスルーしてやれよ
5ch民ならほとんどの奴が高学歴、高収入、高身長でモデル並みのイケメンだし
例え実際にはSFが欲しくて欲しくて買えなくて原付に乗っていたとしても
SFは膝が窮屈だから今はアフツイ納車待ちだわって言ったり
大型免許持ってる振りして中免小僧、劣等感バイク、デカイのに乗れよって煽ってきても
またこのパターンか、構って欲しいんだなと生暖かい目でスルーしてやれよ
555: 2019/10/16(水) 20:29:12.55
自己紹介乙。
556: 2019/10/16(水) 20:53:57.92
あっスーフォアからアフツイに乗り換えたのは俺です
この間納車されたわ
この間納車されたわ
557: 2019/10/16(水) 21:06:58.22
アフツイ跨ってみて、どう??
558: 2019/10/16(水) 21:11:37.44
まだ納車から自宅に帰るまでしか乗ってないけどすごいポジション楽
視点高いから慣れるまで違和感あるね
視点高いから慣れるまで違和感あるね
559: 2019/10/17(木) 13:40:40.29
ヤマモトのセンターアップ気になってるんだけどつけてる人いる?ETCとか熱とかどうしてるのか聞きたい
560: 2019/10/18(金) 07:13:11.04
お助け頂きたい。この異音は何が原因だろうか。https://youtu.be/HgvkermE-70
561: 2019/10/18(金) 07:29:45.88
タペット
562: 2019/10/18(金) 11:28:27.97
2018以降用のTWOTAIL開発(・∀・)キター!!!
sptadao.com/chu/category/cb400sb-sf-2bl-nc42/
sptadao.com/chu/category/cb400sb-sf-2bl-nc42/
563: 2019/10/18(金) 11:38:30.92
一度、2018型が出た時にTWOTAILの開発を試していたよね
その時は確か排ガスが無理って言ってたはず
前回はそれまでのTWOTAILを簡単な調整で使えないか試しただけで
今回は本格的に最初から開発するのかな
その時は確か排ガスが無理って言ってたはず
前回はそれまでのTWOTAILを簡単な調整で使えないか試しただけで
今回は本格的に最初から開発するのかな
564: 2019/10/18(金) 12:47:24.02
再来年のボーナスで買うぞ
565: 2019/10/18(金) 14:03:19.59
タペットってあんな金属音すんの??
573: 2019/10/20(日) 01:33:44.88
>>565
おれはタペット音=チッチッチッチッ(カチカチカチカチ)だと思ってたんだが
>>571
それパペットマペット
なんか最近YouTubeで企業のCMに出てるな
おれはタペット音=チッチッチッチッ(カチカチカチカチ)だと思ってたんだが
>>571
それパペットマペット
なんか最近YouTubeで企業のCMに出てるな
566: 2019/10/19(土) 05:40:12.03
タペットを何だと思ってるのか
567: 2019/10/19(土) 08:53:43.76
金属
568: 2019/10/19(土) 10:22:50.96
モペット
569: 2019/10/19(土) 10:41:49.96
タペットってわかり易く教えろください
570: 2019/10/19(土) 11:38:34.83
マペットの親戚だろ
571: 2019/10/19(土) 11:59:56.73
有吉が「楽屋に知らない人がいて、誰だろうと思ってたら頭巾をかぶって舞台で人形劇を始めてびっくりした」と言ってたな
572: 2019/10/19(土) 16:48:17.26
立ちゴケして左のフロントカウル割ったんだけど自分で直す場合はプラリペアだけで大丈夫かな?
それとおすすめの塗装というか塗料はあります?
それとおすすめの塗装というか塗料はあります?
574: 2019/10/20(日) 07:06:33.93
な~ぁ、タペット音だよな
575: 2019/10/20(日) 09:29:33.97
タペオカ
576: 2019/10/20(日) 17:16:17.59
タペの音聞いたことないか?
タペタペタペタペタって音だ(゚∀゚)
タペタペタペタペタって音だ(゚∀゚)
577: 2019/10/20(日) 18:49:25.96
じゃあ、バルブの音だったのか
バルン、バルン、バルルルルルルルルーって走ってるバイクの音は
バルン、バルン、バルルルルルルルルーって走ってるバイクの音は
578: 2019/10/20(日) 19:18:49.08
バルブの音もわかんねぇの?!
ババババババハダヨ(゚∀゚)
ババババババハダヨ(゚∀゚)
579: 2019/10/20(日) 22:33:43.68
60万になんねぇかな
CB250は40万で
CB250は40万で
580: 2019/10/21(月) 21:27:18.96
劣等感バイク
581: 2019/10/23(水) 02:20:56.12
>>580
劣等感丸出しだ
劣等感丸出しだ
582: 2019/10/23(水) 20:29:47.36
>>580
劣等感バイクって何?
劣等感バイクって何?
583: 2019/10/24(木) 00:34:34.60
>>582
欲しいけど手に入らない
彼の劣等感を搔き立てるバイクってことじゃないか
欲しいけど手に入らない
彼の劣等感を搔き立てるバイクってことじゃないか
597: 2019/10/24(木) 12:48:27.10
>>583
なるほどー。
買えない人を意味してるのかあ。
なるほどー。
買えない人を意味してるのかあ。
585: 2019/10/24(木) 07:18:09.06
それホモオッサンのナンパじゃん?
589: 2019/10/24(木) 11:41:56.92
>>585
でも、マジで声掛けられること多くね?
良いバイクだね、いくらぐらいするの?とか実は私も昔乗っていて~的なおっさん
スバル車に乗ってた時もよく声掛けられたな、トヨタやスズキ車に乗ってた時は一度もなかった
なんか、マイノリティ同士の変な連帯感みたいのがあるんだと思う
でも、マジで声掛けられること多くね?
良いバイクだね、いくらぐらいするの?とか実は私も昔乗っていて~的なおっさん
スバル車に乗ってた時もよく声掛けられたな、トヨタやスズキ車に乗ってた時は一度もなかった
なんか、マイノリティ同士の変な連帯感みたいのがあるんだと思う
590: 2019/10/24(木) 11:51:04.19
>>589
多分話しかけてくるオッサン連中は大概昔にcb750とか乗ってたみたいだから
昔ながらのフォルムと音のcb400にシンパシー感じて自分が若かった頃思い出すんじゃね?
多分話しかけてくるオッサン連中は大概昔にcb750とか乗ってたみたいだから
昔ながらのフォルムと音のcb400にシンパシー感じて自分が若かった頃思い出すんじゃね?
586: 2019/10/24(木) 08:12:37.58
CB400SFを買ってモリワキ虹色チタンマフラー、ETC2.0、スポーツグリップフィーターをつけるつもりで10342円まで貯めたわけだがカワサキから直フォー250ccが出たのでそっち買います
スーフォアから直フォーへ!
スーフォアから直フォーへ!
588: 2019/10/24(木) 11:40:52.28
>>586
多分だが、下手すりゃcb400より高く付くぞ
維持費に関しても車検無いがフルカウルだし普段の整備で工賃高くなるし
多分zx-r25買う人ってcb400より維持費安いから、ブン回せるからと思ってるんだろうが
3年経過した時点では維持費に大差無い
(どうせ3年経てば車検に関わらず色々交換しないといけないし、燃費も4気筒なりに悪い)
cb400でもブン回せる(シフト一段下げればいいだけ)
250ccの最大のメリットは手軽さだと思うんだが、本体価格や維持のしやすさ、楽しさや取り回しが400ccと大差ないなら400ccでよくね?ってなりそう
多分だが、下手すりゃcb400より高く付くぞ
維持費に関しても車検無いがフルカウルだし普段の整備で工賃高くなるし
多分zx-r25買う人ってcb400より維持費安いから、ブン回せるからと思ってるんだろうが
3年経過した時点では維持費に大差無い
(どうせ3年経てば車検に関わらず色々交換しないといけないし、燃費も4気筒なりに悪い)
cb400でもブン回せる(シフト一段下げればいいだけ)
250ccの最大のメリットは手軽さだと思うんだが、本体価格や維持のしやすさ、楽しさや取り回しが400ccと大差ないなら400ccでよくね?ってなりそう
587: 2019/10/24(木) 10:57:41.15
直列4気筒じゃないだろ
並列4気筒だ 川崎の250
並列4気筒だ 川崎の250
591: 2019/10/24(木) 12:03:43.36
正直400買うなら大型買うかなと思ってしまうくらいに今の400には魅力がねえ
595: 2019/10/24(木) 12:36:13.72
>>591
CB750が新車であればな
CB1300SFはでか過ぎ重すぎイラネだし
CB750が新車であればな
CB1300SFはでか過ぎ重すぎイラネだし
618: 2019/10/26(土) 10:57:50.59
>>595
国産で細部まで作りが良くてエンジンも最高 所有する喜びがある
ほんと良いバイクなんだけど大型からだとちょっと物足りないんだよね
価格&重量増抑えてほしいから500~600くらいがいい
750まで行くと作り替えないといけないレベルになるだろうか?
>>600
それあるね 毎回代わり映えのしないデザインで色だけ変えてる
CBXカラーとかスペンサーカラーとか
俺みたいなナウいヤングには何それって感じ
国産で細部まで作りが良くてエンジンも最高 所有する喜びがある
ほんと良いバイクなんだけど大型からだとちょっと物足りないんだよね
価格&重量増抑えてほしいから500~600くらいがいい
750まで行くと作り替えないといけないレベルになるだろうか?
>>600
それあるね 毎回代わり映えのしないデザインで色だけ変えてる
CBXカラーとかスペンサーカラーとか
俺みたいなナウいヤングには何それって感じ
592: 2019/10/24(木) 12:06:38.21
250の四気筒なんてなあ。
いい思い出ないわ。
いい思い出ないわ。
593: 2019/10/24(木) 12:11:24.82
スーフォア6年乗ったけど声かけてくるやつなんていなかったよ
道の駅に行っても誰も見向きもしない
レア車や高級車とか大型バイクはみんな見てたけどスーフォアは眼中にないって感じだった
道の駅に行っても誰も見向きもしない
レア車や高級車とか大型バイクはみんな見てたけどスーフォアは眼中にないって感じだった
596: 2019/10/24(木) 12:45:58.79
>>593
近付きがたいオーラでも放ってるんじゃね?
俺はcb買ってから一年半でオッサン10人、女の子2人、ちびっ子2人にバイク絡みで話しかけられた
大概コンビニの駐車場で煙草吸ってるかコーヒー飲んでる時だな
近付きがたいオーラでも放ってるんじゃね?
俺はcb買ってから一年半でオッサン10人、女の子2人、ちびっ子2人にバイク絡みで話しかけられた
大概コンビニの駐車場で煙草吸ってるかコーヒー飲んでる時だな
608: 2019/10/25(金) 00:21:59.31
>>596
女の子二人について詳しく教えて! バイク乗ってて女の子に話しかけられるなんて都市伝説だと思ってるんやが。
女の子二人について詳しく教えて! バイク乗ってて女の子に話しかけられるなんて都市伝説だと思ってるんやが。
610: 2019/10/25(金) 01:25:58.93
>>608
普通に道の駅の駐輪場に停まってた隣のバイクの持ち主が女大生で、出発の際はち合わせて今日は何処行かれるんですか?ってのが一件
後はコンビニから出てきたら俺のバイクまじまじ見てる子いて、聞けば大学入って最初の夏に友達とバイクの免許取ってバイク買うからCBは足付きとかどうかとか聞かれて跨がらせてあげたりレブル勧めたりしたのが一件
後は昔cb750に乗ってたオッサンに連れられた孫らしき幼女にバイク跨がらせてアクセル空ぶかしさせてあげたら驚いて泣かれた
普通に道の駅の駐輪場に停まってた隣のバイクの持ち主が女大生で、出発の際はち合わせて今日は何処行かれるんですか?ってのが一件
後はコンビニから出てきたら俺のバイクまじまじ見てる子いて、聞けば大学入って最初の夏に友達とバイクの免許取ってバイク買うからCBは足付きとかどうかとか聞かれて跨がらせてあげたりレブル勧めたりしたのが一件
後は昔cb750に乗ってたオッサンに連れられた孫らしき幼女にバイク跨がらせてアクセル空ぶかしさせてあげたら驚いて泣かれた
627: 2019/10/26(土) 21:28:47.54
>>608だけどSFは女の子に良く声かけられるバイクなんだね! SBでもかな?
z900rs乗りだけど声かけられた事などない
z900rs乗りだけど声かけられた事などない
631: 2019/10/26(土) 22:28:52.27
>>627
RSもSFもSRも詳しくない女性には区別つかないみたいだよ
話しかけられるか、かけられないかは
バイクじゃなくて乗ってる奴次第かも
RSもSFもSRも詳しくない女性には区別つかないみたいだよ
話しかけられるか、かけられないかは
バイクじゃなくて乗ってる奴次第かも
594: 2019/10/24(木) 12:22:02.72
人に見せるためってわけじゃないけど誰からも注目されないっては割と寂しいというか
所有欲的に全然だめというか
所有欲的に全然だめというか
598: 2019/10/24(木) 15:03:57.02
おれも昔CB乗ってたんだよおじさん「おれも昔CB乗ってたんだよ」
599: 2019/10/24(木) 15:32:25.20
おれは信号待ちで隣に並んだママチャリの大学生に声掛けられた事があるよ
かっこいいバイクっすねって
深夜だったんでメッチビビったわ
かっこいいバイクっすねって
深夜だったんでメッチビビったわ
600: 2019/10/24(木) 17:46:20.25
CB400の形はかっこいいんだけど全体のカラーリングのセンスがない
それが海外では受けなかった理由だと思う
それが海外では受けなかった理由だと思う
601: 2019/10/24(木) 17:53:57.56
そもそも海外で売ってるの?これ
602: 2019/10/24(木) 18:11:22.75
良くも悪くもCBXカラーのデザインもオタク臭が強すぎる。もう少しマイルドにしたらもっと売れてたよ
CBXカラーでホイールがゴールドとかすべてが主張しすぎて調和が取れてない。
とりあえず多色用意しました見たいな感じで、タンク、エンジン、ホイールの色のバランスがおかしい
CBXカラーでホイールがゴールドとかすべてが主張しすぎて調和が取れてない。
とりあえず多色用意しました見たいな感じで、タンク、エンジン、ホイールの色のバランスがおかしい
603: 2019/10/24(木) 18:39:51.18
超角度の高い情報を入手しました!CB400SF ロスマンズホンダカラー復活!
2020年4月1日発売!
CB400SF ABSファイナルエディション ロスマンズカラー 乾式クラッチ オートシフターアップ&ダウン スリッパクラッチ スポーツグリップフィーター ETC2.0
倒立フォーク ラジアルマウント日清ブレーキ バックステップ セパレートハンドル モリワキ虹色チタンマフラー
本体価格798,000円(消費税3%別)
2020年4月1日発売!
CB400SF ABSファイナルエディション ロスマンズカラー 乾式クラッチ オートシフターアップ&ダウン スリッパクラッチ スポーツグリップフィーター ETC2.0
倒立フォーク ラジアルマウント日清ブレーキ バックステップ セパレートハンドル モリワキ虹色チタンマフラー
本体価格798,000円(消費税3%別)
604: 2019/10/24(木) 18:49:56.14
>>603
角度の高い ✕
確度の高い 〇
角度の高い ✕
確度の高い 〇
606: 2019/10/24(木) 22:16:04.89
>>604
バカに餌を与えないで下さい。
バカに餌を与えないで下さい。
605: 2019/10/24(木) 20:30:02.15
2012年モデルのVTECはガツンと加速するのかな
この型式になるとマイルドになり過ぎてつまらなそう
この型式になるとマイルドになり過ぎてつまらなそう
607: 2019/10/24(木) 22:49:08.76
超角度ってバブル期のレースクイーンみたい
609: 2019/10/25(金) 00:31:08.23
女に声かけられたいならまずアメリカン
次いで虎やW800路線みたいなスポークホイール2気筒かシングル
最後に古き良きジャパニーズネイキッド四気筒
フルカウルはSSだろうがツアラーだろうがその時点で女の視界の外
次いで虎やW800路線みたいなスポークホイール2気筒かシングル
最後に古き良きジャパニーズネイキッド四気筒
フルカウルはSSだろうがツアラーだろうがその時点で女の視界の外
628: 2019/10/26(土) 22:15:23.08
>>609
アメリカンって女に話しかけられるか?
不良とか悪そうな男がモテる2~30年前までならまだしも
今はジジイばっかり乗ってて古くさいイメージしか無いのと
そんな大排気量今時の若い女の子が興味示すとも思えんのだが
アメリカンって女に話しかけられるか?
不良とか悪そうな男がモテる2~30年前までならまだしも
今はジジイばっかり乗ってて古くさいイメージしか無いのと
そんな大排気量今時の若い女の子が興味示すとも思えんのだが
638: 2019/10/27(日) 10:28:45.08
>>628
爺いはなに乗ってようが無理だろw
爺いはなに乗ってようが無理だろw
639: 2019/10/27(日) 10:46:07.75
>>628
乗ってる男次第
バイクの中ではアメリカンは女子受け良い方かと
オフロード<スポーツ<<<<<ネイキッド<<<ビッグスクーター<アメリカン<<<<<軽自動車(参考)
多分、乗り降りしやすいか、快適か、自分が乗ってる時にどう見えるか
送り迎えしてもらうのに都合が良いかが大事なんだと思う
乗ってる男次第
バイクの中ではアメリカンは女子受け良い方かと
オフロード<スポーツ<<<<<ネイキッド<<<ビッグスクーター<アメリカン<<<<<軽自動車(参考)
多分、乗り降りしやすいか、快適か、自分が乗ってる時にどう見えるか
送り迎えしてもらうのに都合が良いかが大事なんだと思う
611: 2019/10/25(金) 03:04:34.56
女の子泣かせるなんて!
612: 2019/10/26(土) 02:34:45.54
自分のバイクがMT09で嫁さんのがCB400SFなんだが…
CB400SF借りて出掛けるとソロ女性とかSF乗りの女性から声掛けられる時結構あるぞ
なお、MTでは一切全く一回も無い、見向きもされない
声かけ易いバイクって有ると思う
CB400SF借りて出掛けるとソロ女性とかSF乗りの女性から声掛けられる時結構あるぞ
なお、MTでは一切全く一回も無い、見向きもされない
声かけ易いバイクって有ると思う
613: 2019/10/26(土) 03:17:15.59
無駄にデカいとか厳つい、後汚いバイクに乗ってる人には話しかけ辛いんじゃない?何か怖そうとかだらしなさそうとかで
614: 2019/10/26(土) 06:43:18.46
SAで駐輪場で休憩してたらハレ883で復帰したと言うリターンライダーに話しかけられた。
色々話してたけど、ハレは振動が酷くて乗ってらんない、買わなきゃ良かったってずっと言ってた。
色々話してたけど、ハレは振動が酷くて乗ってらんない、買わなきゃ良かったってずっと言ってた。
615: 2019/10/26(土) 09:58:46.36
俺、コミュ症だから話しかけられて困るんだが
お前らはこの気まずい空気からどうやって抜け出してるの?
通りすがりのおっさん「カッコいいバイクだね、これ何cc?」
オイラ「400ccッス」
通りすがりのおっさん「へぇ~、もっと大きく見えるね」
オイラ「あざッス」
通りすがりのおっさん「・・・」
オイラ「・・・」
オイラ「・・・そろそろ行こうと思います」
通りすがりのおっさん「お、おぅ、気を付けてな」
お前らはこの気まずい空気からどうやって抜け出してるの?
通りすがりのおっさん「カッコいいバイクだね、これ何cc?」
オイラ「400ccッス」
通りすがりのおっさん「へぇ~、もっと大きく見えるね」
オイラ「あざッス」
通りすがりのおっさん「・・・」
オイラ「・・・」
オイラ「・・・そろそろ行こうと思います」
通りすがりのおっさん「お、おぅ、気を付けてな」
616: 2019/10/26(土) 10:03:22.42
>>615
俺もそんな感じ
一方的に昔話されたりして適当に「スゴイデスネ!」って返してる
俺もそんな感じ
一方的に昔話されたりして適当に「スゴイデスネ!」って返してる
620: 2019/10/26(土) 12:16:33.49
>>616
>>617
なるほど、俺のバイクのことを聞いてくるんだから
相手のバイクについて話題を振るのは理に適っていますね
それで褒めておけば良いと・・・
女性にも応用できそうでタメになったっス!
>>617
なるほど、俺のバイクのことを聞いてくるんだから
相手のバイクについて話題を振るのは理に適っていますね
それで褒めておけば良いと・・・
女性にも応用できそうでタメになったっス!
617: 2019/10/26(土) 10:25:24.41
>>615
そこで「昔何かバイクに乗ってたんですか?」って聞けば勝手に向こうが語り出すぞ
後は適当に「昔って大型取るの大変だったんですよね?スゴイっすね!」とか適当に合わせとけ
そんなんじゃ女の子に話しかけられても貴重な機会が無駄になるぜ
そこで「昔何かバイクに乗ってたんですか?」って聞けば勝手に向こうが語り出すぞ
後は適当に「昔って大型取るの大変だったんですよね?スゴイっすね!」とか適当に合わせとけ
そんなんじゃ女の子に話しかけられても貴重な機会が無駄になるぜ
619: 2019/10/26(土) 11:09:15.23
俺は所有する喜びなかったわ
どこ行ってもスーフォアいるしさ
良いバイクだけど所有欲は満たされないわ
どこ行ってもスーフォアいるしさ
良いバイクだけど所有欲は満たされないわ
621: 2019/10/26(土) 12:54:06.55
900RSはどこの道の駅に行っても見かけるけど
スーフォアはあまり見ないなぁ
ツーリング ってより普段の明日にしてる人が多いからかな
中古で50万も出せば乗れるし
中型免許でも乗れるし
所有欲を満たすバイクではないよね
だけど法定速度+αで4気筒サウンドが楽しめる
乗り換えは考えられん
スーフォアはあまり見ないなぁ
ツーリング ってより普段の明日にしてる人が多いからかな
中古で50万も出せば乗れるし
中型免許でも乗れるし
所有欲を満たすバイクではないよね
だけど法定速度+αで4気筒サウンドが楽しめる
乗り換えは考えられん
622: 2019/10/26(土) 12:55:03.50
スーフォアどこにでもいるだろ
623: 2019/10/26(土) 13:10:22.74
道の駅に行けば一台は居る
道の駅に行かなくてもヤエー相手がスーフォア
まあでも俺はスーフォアが好きで乗ってるし排気量コンプとかいう概念すら持ってないから所有欲も満たせてるよ
道の駅に行かなくてもヤエー相手がスーフォア
まあでも俺はスーフォアが好きで乗ってるし排気量コンプとかいう概念すら持ってないから所有欲も満たせてるよ
624: 2019/10/26(土) 13:36:43.76
ZX-25Rも買い足しで欲しいなあ
625: 2019/10/26(土) 14:34:46.38
四発は好きだけど、400と250の両方が四発とか凄いな。ガチの四発好きか。
630: 2019/10/26(土) 22:24:25.77
>>625
夜の方は一発だけしか無理なんだけどな・・・歳年のせいか(意味深)
夜の方は一発だけしか無理なんだけどな・・・歳年のせいか(意味深)
626: 2019/10/26(土) 16:16:27.97
この調子でアジアのバイク市場が成熟して行ったら
次は400でNinjaやCBRの4発で激戦に!
↓
派生でZ400やSFのALLNEW4発が!?みたいなことにならないかな
一方、スズキは油冷並列2気筒で独自路線を驀進中みたいなw
次は400でNinjaやCBRの4発で激戦に!
↓
派生でZ400やSFのALLNEW4発が!?みたいなことにならないかな
一方、スズキは油冷並列2気筒で独自路線を驀進中みたいなw
629: 2019/10/26(土) 22:19:35.01
400SFだと気軽によく声掛けられる
↑
ナメられてるだけ
400SFはバイク乗り全般から軽視されナメられるバイク
↑
ナメられてるだけ
400SFはバイク乗り全般から軽視されナメられるバイク
632: 2019/10/26(土) 22:36:32.30
>>629
仮にナメられてようが若い女の子と知り合えたら勝利じゃね?
仮にナメられてようが若い女の子と知り合えたら勝利じゃね?
635: 2019/10/27(日) 00:54:00.51
>>629
それはCBR、ninja、r25のニーハンフルカウル小僧だろ
それはCBR、ninja、r25のニーハンフルカウル小僧だろ
636: 2019/10/27(日) 01:50:29.63
つまりは、>>629はモテない君ってことか?
バイクの所為にするんじゃねーよ!
バイクの所為にするんじゃねーよ!
633: 2019/10/26(土) 23:05:30.29
普通に考えてバイクじゃなくて相手を見て選ぶと思うが
H2の横に佇む落合福嗣とCB400SFの横に佇む福士蒼汰、視覚的情報だけで声をかけるなら圧倒的後者だろう
H2の横に佇む落合福嗣とCB400SFの横に佇む福士蒼汰、視覚的情報だけで声をかけるなら圧倒的後者だろう
634: 2019/10/26(土) 23:16:54.30
だれそれ
637: 2019/10/27(日) 04:24:30.07
↑ハゲニート
640: 2019/10/28(月) 18:15:12.45
1万5千kmでまたエンジンオイル交換したったv
純正のG3 モチュール7100は2ヶ月、800kmの命であった(勿体無い)
乗る時間が無い季節になってきたけど10日に1回130km郊外走行ならバッテリーは
問題ないよね?
純正のG3 モチュール7100は2ヶ月、800kmの命であった(勿体無い)
乗る時間が無い季節になってきたけど10日に1回130km郊外走行ならバッテリーは
問題ないよね?
641: 2019/10/29(火) 01:36:29.60
TSRの4-2-1と4-1どっちがオススメ?
642: 2019/10/29(火) 19:40:11.28
来年秋、4気筒250のZX-25Rが日本でも発売されるみたいだけど乗り換える人居る?ちょっと考えちゃうわ・・
643: 2019/10/29(火) 19:43:19.25
>>642
cb400のフォルムが気に入らんとかじゃなければ
ZXは要らなくね?
維持費だって多分そんなに変わらんぞ
cb400のフォルムが気に入らんとかじゃなければ
ZXは要らなくね?
維持費だって多分そんなに変わらんぞ
644: 2019/10/29(火) 21:17:30.36
フルカウルか欲しいなら600RR乗ってる
645: 2019/10/29(火) 21:50:05.57
CBからの乗り換え候補なら600RRより650Rかな
646: 2019/10/29(火) 22:34:19.89
同じく650Rが乗り換え候補大本命
647: 2019/10/29(火) 23:16:57.82
>>646
650rは後少しだけ高くて良いからフロントフォークの調整機能付けて欲しい
650rは後少しだけ高くて良いからフロントフォークの調整機能付けて欲しい
648: 2019/10/30(水) 06:42:39.29
当分CB400SFでいいわ
649: 2019/10/30(水) 08:03:15.99
650Rが2眼メーターで左右のぽっこりしたやつが無かったら文句ないんたけどな
エキパイの並びとかカッコいいし
エキパイの並びとかカッコいいし
650: 2019/10/30(水) 08:42:23.57
すみませんどなたかCB400SB 06-07モデル
ポジションウインカーのポジション機能キャンセルの方法知りませんか?
ウインカー配線は2芯ですしヒューズはテール等と一緒のためどこかの配線を切るしかないかな、と。
ポジションウインカーのポジション機能キャンセルの方法知りませんか?
ウインカー配線は2芯ですしヒューズはテール等と一緒のためどこかの配線を切るしかないかな、と。
651: 2019/10/30(水) 22:25:03.70
2りんかんのベンチでオヤジがたむろってて
雰囲気悪い。喫煙場所も別にあるのに
ぷかぷかふかしてて煙たいし、マナー悪い。
道の駅とかでもあんなのかな?
雰囲気悪い。喫煙場所も別にあるのに
ぷかぷかふかしてて煙たいし、マナー悪い。
道の駅とかでもあんなのかな?
657: 2019/10/31(木) 10:29:44.40
>>651
今時、タバコ吸うって人間のクズだからな
今時、タバコ吸うって人間のクズだからな
653: 2019/10/31(木) 00:46:58.29
>>652
多分値段150万近くなるがそれでも良いか?
俺なら別なバイク買うわ
多分値段150万近くなるがそれでも良いか?
俺なら別なバイク買うわ
654: 2019/10/31(木) 07:15:15.57
CB125R買うわ
655: 2019/10/31(木) 07:22:13.84
正直このバイクに100万も出すなら中古で大型買うかな
656: 2019/10/31(木) 08:08:47.09
ストファイ(昆虫)バイクに我慢できるならgsr750とかはお得になりつつある。丸目にこだわるなら無理だろうけど。
658: 2019/10/31(木) 11:25:57.34
ネイキッドは丸目ライトに限る
659: 2019/10/31(木) 12:37:11.57
>>658
でも、もしもSFが生産終了してて
三兄弟のCB400Fが丸目だったとしても買わなかったやろw
でも、もしもSFが生産終了してて
三兄弟のCB400Fが丸目だったとしても買わなかったやろw
660: 2019/10/31(木) 15:38:39.78
たぶん買わない(笑)
そもそも今の環境では125cc以上のバイクは不要になってます
そもそも今の環境では125cc以上のバイクは不要になってます
661: 2019/10/31(木) 20:37:45.56
中型で乗れる4発だから良いんじゃないか!
662: 2019/11/01(金) 08:31:59.66
今日は三週間ぶりにエンジンかけて
プチツー行ってくる
プチツー行ってくる
663: 2019/11/01(金) 19:40:53.11
>>662
うちはキャブ車だから、3週間も乗らなかったらエンジンかからんよ。
うちはキャブ車だから、3週間も乗らなかったらエンジンかからんよ。
664: 2019/11/01(金) 20:53:42.82
>>663
ウチのキャブ車はチョーク使えば2ヵ月放置でもかかった。それ以上は放置しなかったからわからんが。
ウチのキャブ車はチョーク使えば2ヵ月放置でもかかった。それ以上は放置しなかったからわからんが。
665: 2019/11/01(金) 21:44:41.79
>>664
FI車はどんなに乗らなくても一発で
かかるらしい。羨ましい。
FI車はどんなに乗らなくても一発で
かかるらしい。羨ましい。
666: 2019/11/01(金) 22:31:25.20
どんなには言い過ぎ
667: 2019/11/01(金) 23:24:34.06
放置し過ぎたらバッテリー上がるわなw
668: 2019/11/02(土) 10:34:34.95
しかも押しがけでもエンジンかからないと言う。
669: 2019/11/02(土) 12:01:44.29
>>668
微妙にバッテリー残っていればセルは回らなくても
一応エンジンは押し掛けで掛かるで
セルを回す電力よりプラグの火花を飛ばす電力の方が少ないってことなんだと思う
もっとも完全にバッテリー切れだったらダメだけどw
微妙にバッテリー残っていればセルは回らなくても
一応エンジンは押し掛けで掛かるで
セルを回す電力よりプラグの火花を飛ばす電力の方が少ないってことなんだと思う
もっとも完全にバッテリー切れだったらダメだけどw
671: 2019/11/02(土) 14:57:53.30
>>669
うちの08'は10.xVでセルも押しがけもダメで
バッテリーでジャンプしてもケーブル外したとたんにエンストしたから
諦めて新しいバッテリーに交換したよ。
うちの08'は10.xVでセルも押しがけもダメで
バッテリーでジャンプしてもケーブル外したとたんにエンストしたから
諦めて新しいバッテリーに交換したよ。
670: 2019/11/02(土) 12:19:06.33
HONDA「2020年も作るが、こんなにコストのかかるバイクはもう作りたくない。もし売れなければ即生産終了な!」
672: 2019/11/02(土) 19:11:08.15
レブル1100 早く出してくれよ
673: 2019/11/02(土) 19:11:29.35
中型マルチ復権の流れあるしプレミア価格でも売れまくりだし止められまへんな。
674: 2019/11/03(日) 17:21:45.97
俺のspec3来年には廃車予定だからいじって遊んでる
今度ハリケーンのセパハンつける予定
昔茨城で族やってた頃の舎弟も手伝ってくれるし楽しみp(^-^)q
今度ハリケーンのセパハンつける予定
昔茨城で族やってた頃の舎弟も手伝ってくれるし楽しみp(^-^)q
675: 2019/11/03(日) 17:30:11.87
廃車予定なのに金かけていじるとかスゴいね
676: 2019/11/03(日) 19:42:43.25
舎弟w
クソワロタw
クソワロタw
677: 2019/11/03(日) 23:34:18.29
買った店が2千キロでオイル交換を推奨しますって言うんだけどそんな頻度でオイル交換した方がええのなね?
680: 2019/11/04(月) 07:44:02.87
>>677
店は儲かるわな。
店は儲かるわな。
681: 2019/11/04(月) 09:06:14.50
>>677
好きなの選べ
レーサー向けコース モチュール等の100%化学合成油を千キロごとに交換
プレミアムコース G3等の100%化学合成油を2千キロごとに交換
スタンダードコース G2等の半化学合成油を2千五百キロごとに交換
節約コース G1等の鉱物油を3千キロごとに交換
好きなの選べ
レーサー向けコース モチュール等の100%化学合成油を千キロごとに交換
プレミアムコース G3等の100%化学合成油を2千キロごとに交換
スタンダードコース G2等の半化学合成油を2千五百キロごとに交換
節約コース G1等の鉱物油を3千キロごとに交換
712: 2019/11/07(木) 15:17:06.12
>>677
誰も取説読めって言わないのなw
誰も取説読めって言わないのなw
678: 2019/11/03(日) 23:56:39.86
いいか悪いかで言えばオイルは新しいに限るわな
679: 2019/11/04(月) 05:59:06.53
2000キロで交換とか必要ないって。そんなにオイルをフレッシュに維持したいなら、バイク屋さんに頼むのをやめたほうがいい。
682: 2019/11/04(月) 11:06:00.89
自分は知り合いの車屋!が、
(車検の〇バックの客寄せみたいな)
1回交換千円で良いよ!って言われたから、
大体3千キロで交換していた。
だから、エンジンを開けた時にバイク屋から、
距離の割には中が綺麗だと感心された。
→前の勤務先が通勤50キロで、
2・3か月で交換な感じ。
(車検の〇バックの客寄せみたいな)
1回交換千円で良いよ!って言われたから、
大体3千キロで交換していた。
だから、エンジンを開けた時にバイク屋から、
距離の割には中が綺麗だと感心された。
→前の勤務先が通勤50キロで、
2・3か月で交換な感じ。
683: 2019/11/04(月) 13:00:57.98
3000キロが基準でしょ
684: 2019/11/04(月) 14:52:01.59
別にオイルなんか3000~4000km毎、又は夏冬に交換で良くね?
685: 2019/11/04(月) 16:44:13.17
年一回で充分
686: 2019/11/04(月) 17:38:45.20
>>685
それは走行距離次第
それは走行距離次第
687: 2019/11/04(月) 17:44:15.95
半年に一回、定期点検のとき。
車もだけど。
車もだけど。
688: 2019/11/05(火) 07:30:00.62
オレが買ったホンダディーラーは1500km交換推奨だって
689: 2019/11/05(火) 10:59:13.17
>>688
お店にこう言ってやれ
なるほど分かりました
その間隔だと予算が厳しいので
オイルはAmazonで買って交換は自分でやろうと思います(はぁと
お店にこう言ってやれ
なるほど分かりました
その間隔だと予算が厳しいので
オイルはAmazonで買って交換は自分でやろうと思います(はぁと
691: 2019/11/05(火) 17:29:53.02
>>688
すまん。よくそんな店で買ったな。
すまん。よくそんな店で買ったな。
692: 2019/11/05(火) 17:52:41.50
>>691
安かったからな
CB400SF2018年ABSなしモデル
走り出し価格76万ぐらいだった
一年ぐらい前
安かったからな
CB400SF2018年ABSなしモデル
走り出し価格76万ぐらいだった
一年ぐらい前
690: 2019/11/05(火) 12:31:30.38
バイク業界が如何に儲かっていないかよくわかるな
693: 2019/11/05(火) 19:35:49.30
マフラー交換したいんだけどモリワキ のワンピースマフラーとヨシムラのスリップオンってどっちがいいだろう?
モリワキ ワンピースはフルエキなのが魅力だ
モリワキ ワンピースはフルエキなのが魅力だ
695: 2019/11/05(火) 20:53:37.82
>>693
お前がマフラーに何を求めてるかがわからん
自分の欲しいものぐらい自分で考えて決めろ
お前がマフラーに何を求めてるかがわからん
自分の欲しいものぐらい自分で考えて決めろ
696: 2019/11/05(火) 21:05:43.04
>>693
迷ってるの?
俺が決めてやんよ
モリワキとヨシムラは悪くないけど見た目のインパクトが少々足りない
BEAMSの虹色スリップオンでド派手に行こうぜ
アールズギアのワイバンでもええで
迷ってるの?
俺が決めてやんよ
モリワキとヨシムラは悪くないけど見た目のインパクトが少々足りない
BEAMSの虹色スリップオンでド派手に行こうぜ
アールズギアのワイバンでもええで
694: 2019/11/05(火) 20:40:54.92
オイル交換後のシフトチェンジが妙に心地良い感じはせいぜい1000kmちょいしか持続しないから
お金があるなら1,500kmで交換はありと言えばあり
お金があるなら1,500kmで交換はありと言えばあり
697: 2019/11/05(火) 21:24:22.24
よし俺が決めてやんよ
見た目クソださふん詰まりなワンピースにしな!
見た目クソださふん詰まりなワンピースにしな!
698: 2019/11/05(火) 22:38:03.59
ノーマルで十分いい音だ
699: 2019/11/06(水) 00:42:08.49
ワンピースなら純正のミニスカの方がいい
701: 2019/11/06(水) 08:50:16.24
>>700
基地外の意見参考にしてどうすんだよ
CB400SFに一番似合うマフラーはモリワキ虹色チタンマフラー!
そしてスポーツグリップフィーターとETC2.0をつければ完璧!
いまCB400SF CBXを買うためにお金を貯めているやっと頑張って32,109円まで貯まった
あともう少し!
基地外の意見参考にしてどうすんだよ
CB400SFに一番似合うマフラーはモリワキ虹色チタンマフラー!
そしてスポーツグリップフィーターとETC2.0をつければ完璧!
いまCB400SF CBXを買うためにお金を貯めているやっと頑張って32,109円まで貯まった
あともう少し!
704: 2019/11/06(水) 18:45:52.45
>>701
10年以上かかるんじゃねーか?
10年以上かかるんじゃねーか?
703: 2019/11/06(水) 15:32:51.12
>>700
ダサくないよ
ただ、褒められたりするけど形だけで内心はこんな感じ
700「マフラー買っちった」
友達「え、なになに、どこの買ったの?」
700「モリワキのワンピース」
友達「へぇー良いじゃん(なーんだつまんねぇ普通だな、まあ無難だよね)」
ダサくないよ
ただ、褒められたりするけど形だけで内心はこんな感じ
700「マフラー買っちった」
友達「え、なになに、どこの買ったの?」
700「モリワキのワンピース」
友達「へぇー良いじゃん(なーんだつまんねぇ普通だな、まあ無難だよね)」
702: 2019/11/06(水) 12:33:13.32
カスタムなんて100%自己満足なんだから人の意見に左右されるようじゃ駄目だろ
705: 2019/11/06(水) 23:12:24.24
新型用のTwoTail開発が進んでいるようで何より
熱いラブレターを送った甲斐があったぜ
引き続きSPTADAO開発チームを応援するぜ!
熱いラブレターを送った甲斐があったぜ
引き続きSPTADAO開発チームを応援するぜ!
710: 2019/11/07(木) 09:18:32.33
>>705
TwoTailは音が好きだから応援してるけど
こういうわけでどうしてもコスト上がるんですと
今回の開発ブログは値上げの下地作りじゃねーかw
TwoTailは音が好きだから応援してるけど
こういうわけでどうしてもコスト上がるんですと
今回の開発ブログは値上げの下地作りじゃねーかw
715: 2019/11/07(木) 20:31:58.24
>>710
慈善事業じゃないから仕方ない
値上げしてでも作ってくれるだけ熱い会社だと思う
そもそも相当好きじゃないと買えない商品かと
慈善事業じゃないから仕方ない
値上げしてでも作ってくれるだけ熱い会社だと思う
そもそも相当好きじゃないと買えない商品かと
716: 2019/11/07(木) 21:16:55.09
>>715
元々それなりのお値段だったからなー
さらに手を出しにくくなる
まして2018以降は純正マフラーで結構良い音するし
元々それなりのお値段だったからなー
さらに手を出しにくくなる
まして2018以降は純正マフラーで結構良い音するし
718: 2019/11/08(金) 00:14:42.38
>>716
2018以降のTwoTailは尚更音より見た目だろう
手を出しにくくなる?
欲しい人は頑張って稼いで買うから問題ない
2018以降のTwoTailは尚更音より見た目だろう
手を出しにくくなる?
欲しい人は頑張って稼いで買うから問題ない
706: 2019/11/06(水) 23:57:30.45
お尋ねします。
NC39にNC42のサイドカバー共通使用できますでしょうか?
宜しくお願いします。
NC39にNC42のサイドカバー共通使用できますでしょうか?
宜しくお願いします。
707: 2019/11/07(木) 00:04:59.65
↑NC39 スペック1です。。。
708: 2019/11/07(木) 06:49:19.26
>>706-707ですが、自己解決しました
スレ汚し失礼しました
スレ汚し失礼しました
709: 2019/11/07(木) 07:27:26.44
>>708
ゴミは黙ってろ。
ゴミは黙ってろ。
711: 2019/11/07(木) 11:34:02.79
定価20万超えそうだな
713: 2019/11/07(木) 15:54:57.67
そりゃ取説の仕様で交換する馬鹿は少数派だからな
普通はあの半分以下のサイクルで交換するべきだろう
長持ちさせたけりゃな
G1で1万kmとかバイクが可哀想でつ><
普通はあの半分以下のサイクルで交換するべきだろう
長持ちさせたけりゃな
G1で1万kmとかバイクが可哀想でつ><
714: 2019/11/07(木) 18:39:59.72
>>713
大抵3000kmも走れば明らかにフィーリング悪くなるのに10000kmとか走行出来る気がしない
ギア渋すぎだろ
大抵3000kmも走れば明らかにフィーリング悪くなるのに10000kmとか走行出来る気がしない
ギア渋すぎだろ
717: 2019/11/07(木) 23:18:08.59
>>714
エンジン痛めるよ
エンジン痛めるよ
719: 2019/11/08(金) 10:29:05.75
ペール缶で買えよ
G3でもリッター1500円以下で入れられるぞ
G3でもリッター1500円以下で入れられるぞ
722: 2019/11/08(金) 12:31:21.87
>>719
近所に同じ銘柄のオイル使ってる人がいれば共同で購入しようとは思ってた数年前
今では年間3000~4000kmしか走らないのでオイル交換は年1になってるわ
近所に同じ銘柄のオイル使ってる人がいれば共同で購入しようとは思ってた数年前
今では年間3000~4000kmしか走らないのでオイル交換は年1になってるわ
720: 2019/11/08(金) 12:26:13.19
NC39スペック1と
NC42のサイドカバーは共通でしょうか?
NC42のサイドカバーは共通でしょうか?
721: 2019/11/08(金) 12:27:30.00
5速と6速の間で,たまにギア抜けするんだけど、あるある?
725: 2019/11/08(金) 16:23:05.85
>>721
42前期でたまにあるわ
なる時は朝から晩まで乗って2~3回出るけど、そんな日は年に数回って感じ
42前期でたまにあるわ
なる時は朝から晩まで乗って2~3回出るけど、そんな日は年に数回って感じ
727: 2019/11/08(金) 22:01:57.14
>>725
出ないときはまったく出ない
同じなんだ・・・
ありがと^^
出ないときはまったく出ない
同じなんだ・・・
ありがと^^
723: 2019/11/08(金) 12:41:35.17
>>720-721ですが、自己解決しました
スレ汚し失礼しました
スレ汚し失礼しました
724: 2019/11/08(金) 13:45:50.27
>>723
ちなみに私も気になるので、適合教えてくれませんか?
ちなみに私も気になるので、適合教えてくれませんか?
726: 2019/11/08(金) 21:07:18.32
近所のディスカウントストアはいつでもG3が1490円(税込)
728: 2019/11/09(土) 01:26:11.58
自分もG3だな
交換が楽だ
交換が楽だ
729: 2019/11/09(土) 07:35:26.67
ケツに乗せる人いないのに二人乗車時の空気圧にしちまった…
皆はタイヤの圧は普段どれくらい?
皆はタイヤの圧は普段どれくらい?
730: 2019/11/09(土) 07:44:00.81
バイク屋にお任せ
733: 2019/11/10(日) 14:29:28.58
>>730
それだと相当バイク屋に通わないといけない
最低限、タイヤの空気圧とチェーンメンテは自分で出来ないとバイク乗る資格無し
それだと相当バイク屋に通わないといけない
最低限、タイヤの空気圧とチェーンメンテは自分で出来ないとバイク乗る資格無し
731: 2019/11/09(土) 12:10:19.43
二人乗り圧にしてる
732: 2019/11/10(日) 07:27:07.71
自分も2人乗り仕様にしてる。
この時期余り乗らない人は、
極端に言うと、1週間で0.1位は減る感じ。
1か月乗らないと、0.5(1人仕様に戻る)近く減る。
定期的な点検の必要性を感じる時期。
(街中のスクーターとかの後輪を見るとかなりの率で減ってる感じ)
この時期余り乗らない人は、
極端に言うと、1週間で0.1位は減る感じ。
1か月乗らないと、0.5(1人仕様に戻る)近く減る。
定期的な点検の必要性を感じる時期。
(街中のスクーターとかの後輪を見るとかなりの率で減ってる感じ)
734: 2019/11/10(日) 14:55:04.29
野暮なやつだなお前
バイク屋に金払う財力さえあればあとはぶん投げてもいいんだよ
てめえの価値観押し付けんな貧乏人
バイク屋に金払う財力さえあればあとはぶん投げてもいいんだよ
てめえの価値観押し付けんな貧乏人
735: 2019/11/10(日) 15:24:43.58
つーか、毎週とかそんなに空気抜けないだろ
1年に1回の定期点検だけで
自分でチェックするのは半年に一回ぐらいだったけど
今までほとんど空気足す必要なかった
1年に1回の定期点検だけで
自分でチェックするのは半年に一回ぐらいだったけど
今までほとんど空気足す必要なかった
736: 2019/11/10(日) 15:27:44.49
ハンパな知識で俺バイクの整備(加圧と鎖)できるんだぜって見栄張ってダセーなぁ
全部やれよ
全部やれよ
737: 2019/11/10(日) 16:16:03.88
空気圧は気温で変わるから全く抜けなくても夏と冬じゃ結構変わる
タイヤに異常が無いかを確かめる意味でも月1位は確認した方が良いな
タイヤに異常が無いかを確かめる意味でも月1位は確認した方が良いな
738: 2019/11/10(日) 16:43:46.96
2年前に教習車で乗ったCB400SFって個体差が大きかった記憶がある。
まるで鉄の分厚い板に乗ってるような感じのもあればすっと体に馴染む
個体もあった。当時CB400SFに興味なかったので個体ごとの年式は
分からないけど年式によって乗り味がかなり違うもの?
400でこれか1世代前の忍じゃ400で悩んでる。
まるで鉄の分厚い板に乗ってるような感じのもあればすっと体に馴染む
個体もあった。当時CB400SFに興味なかったので個体ごとの年式は
分からないけど年式によって乗り味がかなり違うもの?
400でこれか1世代前の忍じゃ400で悩んでる。
742: 2019/11/10(日) 18:07:02.59
>>738
これと比べるならどちらかというとネイキッドのZ400じゃね
それにしても新しいZ400は軽いな166kgだって
これと比べるならどちらかというとネイキッドのZ400じゃね
それにしても新しいZ400は軽いな166kgだって
739: 2019/11/10(日) 17:11:09.92
空気圧なんか気が向いた時にガソリンスタンドで入れたらええだけの事やろw
740: 2019/11/10(日) 17:26:57.39
>>739
メンテナンスも出来ない奴はバイクに乗る資格なし
だっておwwww
メンテナンスも出来ない奴はバイクに乗る資格なし
だっておwwww
741: 2019/11/10(日) 17:36:22.23
通勤通学で雨に打たれる環境で乗る人だと嫌でもチャーン掃除とルブつけるの位はやらざるを得ないと思うけどね
743: 2019/11/10(日) 22:05:13.68
正直この程度のメンテの指摘でこんな煽られるとは思わんかった
それに整備って程でもないでしょ
車と同じ感覚で、ノーメンテの人って結構居るんだね
それに整備って程でもないでしょ
車と同じ感覚で、ノーメンテの人って結構居るんだね
746: 2019/11/10(日) 22:30:55.80
Wi-Fi繋いでワッチョイ変わったけど>>743ね
744: 2019/11/10(日) 22:25:13.49
いや別にそれくらいのことはするけど乗る資格なしとまでは思わんわ
こういううざいおっさんいるよなって感じ
こういううざいおっさんいるよなって感じ
745: 2019/11/10(日) 22:29:24.31
河川敷だとか練習場で乗る分にはそれでいいと思う
が、公道走る以上は乗る資格無し
が、公道走る以上は乗る資格無し
747: 2019/11/11(月) 00:50:01.88
空気圧、チェーンメンテ、オイル交換くらいは簡単だし、バイク屋に持ってく手間暇考えたら自分でやった方が安いし早いと思ってるひとが多いんじゃない
保安部品のブレーキパッド、タンク外すプラグ交換辺りから自分でやるか店に任せるか別れてくる気がするけどどうなんだろうか
保安部品のブレーキパッド、タンク外すプラグ交換辺りから自分でやるか店に任せるか別れてくる気がするけどどうなんだろうか
748: 2019/11/11(月) 01:10:32.02
駐輪場を外で借りてる人は自分でオイル交換するのは難しいな
チェーンメンテも微妙
空気圧はスタンドでついでに出来るけど
チェーンメンテも微妙
空気圧はスタンドでついでに出来るけど
749: 2019/11/11(月) 06:51:05.29
5→6でギア抜けの修理したよ
たまに出るのを気にしないで走ってたら急に6速弾かれて走らなくなる
ドグ舐め変形、シフトフォーク摩耗。ショップで治すと15万位かかるんじゃないかな
中古で自分でやったから4千円で済んだけど。CBR400FやCBXの時からたまにある故障内容だよ。
オイル変えても無意味。
抜ける度に削れていく
たまに出るのを気にしないで走ってたら急に6速弾かれて走らなくなる
ドグ舐め変形、シフトフォーク摩耗。ショップで治すと15万位かかるんじゃないかな
中古で自分でやったから4千円で済んだけど。CBR400FやCBXの時からたまにある故障内容だよ。
オイル変えても無意味。
抜ける度に削れていく
750: 2019/11/11(月) 19:50:29.73
>>749
エンジン脱着が一番大変そう
エンジン脱着が一番大変そう
751: 2019/11/13(水) 08:32:51.31
ユーロ5仕様にモデチェンするのはいつ頃なんだろう?
どれ位ルックスが変わるのか、パワーダウンしてしまうのか、気になるところ。
どれ位ルックスが変わるのか、パワーダウンしてしまうのか、気になるところ。
752: 2019/11/13(水) 08:47:38.56
>>751
ユーロ5仕様は出ないんじゃないか
継続生産できる2021の期限ギリギリまで
ファイナルエディション売って終わりかと
ユーロ5仕様は出ないんじゃないか
継続生産できる2021の期限ギリギリまで
ファイナルエディション売って終わりかと
753: 2019/11/13(水) 16:03:47.28
>>752
教習車での需要も馬鹿に出来ないから延命させる方向っていう噂を聞いたんで、
生き残るといいなーと思ってるんだけどね。
教習車での需要も馬鹿に出来ないから延命させる方向っていう噂を聞いたんで、
生き残るといいなーと思ってるんだけどね。
754: 2019/11/13(水) 19:44:59.12
EURO5の規制は、EURO4と比べて大きくは変わらないとも言われるから
EURO4の基準に適合してるバイクであれば、EURO5も問題なくクリア出来るらしいよ。
ただバイクの価格は、全体的にもっと高くなるかもしれんね。
EURO4の基準に適合してるバイクであれば、EURO5も問題なくクリア出来るらしいよ。
ただバイクの価格は、全体的にもっと高くなるかもしれんね。
755: 2019/11/13(水) 19:55:16.25
>>754
HCは1/3、NOxは検出ギリギリまで削った
更に次のEURO6なんかリアクターが必要なレベルだぞ
HCは1/3、NOxは検出ギリギリまで削った
更に次のEURO6なんかリアクターが必要なレベルだぞ
756: 2019/11/14(木) 08:35:16.28
値上げするのであれば、何かしらの+αが欲しい気もする。
デザインを更にブラッシュアップするとか、ツーリングに便利な新機能を加えるとか。
デザインを更にブラッシュアップするとか、ツーリングに便利な新機能を加えるとか。
757: 2019/11/14(木) 09:14:51.47
そんなことしたら+α分さらに値上げになりますな
758: 2019/11/14(木) 11:51:37.00
USB電源とETCは標準で欲しいね
もちろんその分値上げだけど
もちろんその分値上げだけど
762: 2019/11/14(木) 23:41:15.56
>>758,759
今のボルドールはETC標準装備だよ
ETCのインジケーターもメーターパネルに収まってる
>>761
ボルドールは全てEパッケージ相当になったので、そう呼ばなくなった
今のボルドールはETC標準装備だよ
ETCのインジケーターもメーターパネルに収まってる
>>761
ボルドールは全てEパッケージ相当になったので、そう呼ばなくなった
759: 2019/11/14(木) 15:09:34.79
今どきETCが標準じゃないって正直どうなんだって感じだよね
760: 2019/11/14(木) 21:15:12.30
グリヒ、ETC、USBは必須
761: 2019/11/14(木) 22:28:02.48
今Eパケってないの?グリヒとETC付きでしゃくまんえんのやつ。
763: 2019/11/14(木) 23:59:47.08
セパハンにするか迷ってる
夢店で買ったやつなんだけど、今後面倒みてくれなくなったりしたら嫌や
夢店で買ったやつなんだけど、今後面倒みてくれなくなったりしたら嫌や
764: 2019/11/15(金) 23:10:53.85
>>763
買ったとこで交換してもらえばエエやん
買ったとこで交換してもらえばエエやん
765: 2019/11/15(金) 23:38:14.62
>>764
言葉足らずでごめん…
バイクは夢店で買ったんや
セパハンキットはAmazonでハリケーンの購入したんよ
言葉足らずでごめん…
バイクは夢店で買ったんや
セパハンキットはAmazonでハリケーンの購入したんよ
770: 2019/11/16(土) 11:07:51.01
>>769
>>763
>>763
772: 2019/11/16(土) 21:15:22.22
>>763
自分も昨日見た時にレスしようと思ってたんだけれど、
(高さ4センチ・幅2センチ変わる場合)
夢は、基本指定工場だから不正改造車の入庫は出来ないけれど、
どうしても気に成るなら、自分で有給等で陸事に行って、
構造変更(車検証の記載変更)受けて来て、
合法車検車にすれば夢も断れる根拠が無く成る。
ほぼ新車(1回目の車検以内)なら、
ライト調整も何もしなくても車検は通るだろうし…
夢では改造後の構造変更はやってくれないかも?
注意事項は、車検の2年間の開始日が構造変更を受けた日に成るから、
36か月?目の車検切れ寸前に受けるのが重量税とかも損しない。
(盆休みの時期に受けて毎回盆休みに自分で車検を受けるって人も居るけれど…)
自分も昨日見た時にレスしようと思ってたんだけれど、
(高さ4センチ・幅2センチ変わる場合)
夢は、基本指定工場だから不正改造車の入庫は出来ないけれど、
どうしても気に成るなら、自分で有給等で陸事に行って、
構造変更(車検証の記載変更)受けて来て、
合法車検車にすれば夢も断れる根拠が無く成る。
ほぼ新車(1回目の車検以内)なら、
ライト調整も何もしなくても車検は通るだろうし…
夢では改造後の構造変更はやってくれないかも?
注意事項は、車検の2年間の開始日が構造変更を受けた日に成るから、
36か月?目の車検切れ寸前に受けるのが重量税とかも損しない。
(盆休みの時期に受けて毎回盆休みに自分で車検を受けるって人も居るけれど…)
766: 2019/11/16(土) 01:35:11.56
アホくさ
そこまで気にするくらいの小心者なら夢で持ち込み工賃払うなり、そもそも夢で取り寄せから面倒見てもらえよ
そこまで気にするくらいの小心者なら夢で持ち込み工賃払うなり、そもそも夢で取り寄せから面倒見てもらえよ
767: 2019/11/16(土) 01:43:54.47
一言にドリームと言っても中身は色々で、
純正オプションを指示書通りにしか取り付けてくれないお堅い所もあると聞いたが
純正オプションを指示書通りにしか取り付けてくれないお堅い所もあると聞いたが
768: 2019/11/16(土) 03:08:19.24
聞けばええやんw
確認取らずにうだうだコミュ障かよ
確認取らずにうだうだコミュ障かよ
769: 2019/11/16(土) 06:08:10.07
セパハンなんて自分で取り付け出来るだろうw
フライバイワイヤで制御してなければ
フライバイワイヤで制御してなければ
771: 2019/11/16(土) 16:42:18.63
自分で弄ったら面倒見ないとかどこのBMWだよw
ドリームでは聞いた事無いよ
ドリームでは聞いた事無いよ
773: 2019/11/16(土) 21:20:08.30
普通にドリームでいいじゃん
777: 2019/11/17(日) 08:17:18.96
>>773
金持ちだねぇ~
4台持ちのオレは夢なんかで車検なんて頼めねぇ~
自分で行けば2万円
夢だと8~10万円だろ…
金持ちだねぇ~
4台持ちのオレは夢なんかで車検なんて頼めねぇ~
自分で行けば2万円
夢だと8~10万円だろ…
774: 2019/11/16(土) 22:36:09.67
俺もSPEC3をハリケーンセパハンに変える
あとカチアゲテールも何とかして改造予定
あのテールだけはマジ慣れない
NC31っぽくしたい
あとカチアゲテールも何とかして改造予定
あのテールだけはマジ慣れない
NC31っぽくしたい
775: 2019/11/17(日) 00:11:56.08
劣等感バイク
776: 2019/11/17(日) 05:49:00.52
↑劣等感の塊ハゲ
778: 2019/11/17(日) 09:39:35.48
メンテナンスノートマジマジと見られるからユーザーは苦手
てかあれなくてもええの?
ならメンテナンスノートは家に放置して受けに行くわ
てかあれなくてもええの?
ならメンテナンスノートは家に放置して受けに行くわ
779: 2019/11/17(日) 10:28:12.71
>>778
自分は車検証に後整備って書かれるのがイヤなので、
コピーして持って行ってる、(更に過去分無しで)
あんなもん自分でチェックやら〇を空想で書いたって罰則が無いし。
先に書いた通り、無い場合は車検証に後整備と書かれて、
強制力の無い、整備しましたか?のお問合せの往復ハガキが来るだけ。
ちなみに前整備(整備手帳提出)は、
車検証に整備者本人?(だったかな)とか、
指定工場とかって記入される。
自分は車検証に後整備って書かれるのがイヤなので、
コピーして持って行ってる、(更に過去分無しで)
あんなもん自分でチェックやら〇を空想で書いたって罰則が無いし。
先に書いた通り、無い場合は車検証に後整備と書かれて、
強制力の無い、整備しましたか?のお問合せの往復ハガキが来るだけ。
ちなみに前整備(整備手帳提出)は、
車検証に整備者本人?(だったかな)とか、
指定工場とかって記入される。
780: 2019/11/17(日) 10:53:08.31
やっぱユーザー車検するようなやつって民度低いよな
784: 2019/11/17(日) 18:02:25.18
>>780
やっぱさ、金に困るとどうしても心も貧しくなってしまうんじゃないか
やっぱさ、金に困るとどうしても心も貧しくなってしまうんじゃないか
781: 2019/11/17(日) 11:03:21.89
4台持ちなのを改めれば
夢で車検通せるよ
夢で車検通せるよ
782: 2019/11/17(日) 14:25:59.20
独身おっさんって感じ
783: 2019/11/17(日) 16:16:29.54
400SBのカウル内にPIAAやミツバのホーンを高音、低音の両方とも
どこにも干渉させずに付ける事って出来ますか?
どこにも干渉させずに付ける事って出来ますか?
785: 2019/11/17(日) 18:57:59.84
昨日今日と、親に手を引かれながら歩いてたそれぞれ別の男の子達が信号待ちの間に
「バイクカッコ良い!」「バイク頑張れ~」と言ってくれた
やっぱ男の子は本能的にバイクに惹かれるんかな?
「バイクカッコ良い!」「バイク頑張れ~」と言ってくれた
やっぱ男の子は本能的にバイクに惹かれるんかな?
786: 2019/11/17(日) 19:27:14.81
>>785
ハゲカッコイイ
ハゲガンバレって言ってなかった?
ハゲカッコイイ
ハゲガンバレって言ってなかった?
789: 2019/11/18(月) 08:33:56.76
>>786
馬鹿だなあ
ヘルメット被ってるのにハゲって分かるわけねーだろ
馬鹿だなあ
ヘルメット被ってるのにハゲって分かるわけねーだろ
787: 2019/11/17(日) 20:16:13.71
このハゲー!
788: 2019/11/17(日) 22:28:33.49
最近薄くなってきたような気がする。
ヘルメットのせいだろうか。
ヘルメットのせいだろうか。
790: 2019/11/18(月) 17:47:51.67
昨日cb400sf納車されて、ヒャッハーvtec発動!って回転上げたら、風切り音で何もわからんかったわ。
お高いヘルメット買わなくちゃな。
お高いヘルメット買わなくちゃな。
792: 2019/11/18(月) 19:24:57.99
>>790
おめいろ
ホムセン半帽でも被ってるのか?
おめいろ
ホムセン半帽でも被ってるのか?
795: 2019/11/18(月) 22:15:21.95
>>790
2018モデル以降の場合は純正マフラーでも切り替わり分かりやすいけど
それより前のモデルだと社外マフラーにしてないと非常に分かりづらいだろうね
フルフェイスヘルメットだと特に
2018モデル以降の場合は純正マフラーでも切り替わり分かりやすいけど
それより前のモデルだと社外マフラーにしてないと非常に分かりづらいだろうね
フルフェイスヘルメットだと特に
791: 2019/11/18(月) 18:24:47.96
新車ならタイヤの皮むき終わるまで我慢しろよ
793: 2019/11/18(月) 19:46:02.94
ありがとう
新車じゃないから大丈夫です🙆♂
OGKのシステムヘルメット被ってる。
システムヘルメットはやっぱうるさいのかなー
あとでヘルメットスレ覗いてきますわ。
新車じゃないから大丈夫です🙆♂
OGKのシステムヘルメット被ってる。
システムヘルメットはやっぱうるさいのかなー
あとでヘルメットスレ覗いてきますわ。
794: 2019/11/18(月) 20:32:53.26
>>793
ショウエイのgt air II使ってるけどめっちゃオススメ
ショウエイのgt air II使ってるけどめっちゃオススメ
796: 2019/11/19(火) 10:38:55.31
フルフェイスだとvtec分かりにくいのか。
かといってジェットヘルメットはちょっとなぁ。
2019だから大丈夫かな?
かといってジェットヘルメットはちょっとなぁ。
2019だから大丈夫かな?
797: 2019/11/19(火) 10:50:52.55
2018年だけどフルフェイスで余裕で聞こえるよ
街乗りメインなのであまりVTECに入れないけど
街乗りメインなのであまりVTECに入れないけど
798: 2019/11/19(火) 18:08:51.80
2010だけどフルフェイスのastroIQの時も今のZ7でも普通にわかるよ
806: 2019/11/20(水) 01:06:42.20
>>798
純正マフラー?
純正マフラー?
799: 2019/11/19(火) 19:47:35.94
2016年のは静かすぎて大通りだとVTEC入ってるのかよく分からんかった
マフラー替えたら分かるようになったわ
マフラー替えたら分かるようになったわ
800: 2019/11/19(火) 21:13:30.45
ンバァァァァァァァアーーー!
801: 2019/11/19(火) 21:56:37.30
ふぉおおぉぁァアアア゛ア゛
802: 2019/11/19(火) 23:32:04.97
VTECは4バルブを一時的に2バルブにする機構なので、出だしから6000回転位までが逆にVTECが効いてるんですわ。
7000~は普通の水冷4バルブエンジンなんですわ。乗ってる人の勘違い率9割
7000~は普通の水冷4バルブエンジンなんですわ。乗ってる人の勘違い率9割
805: 2019/11/20(水) 00:47:03.09
>>802
😗へー
次からは
vtec解除おおおおンバアアアアアアアアァァァ
って言うようにしますわ。
😗へー
次からは
vtec解除おおおおンバアアアアアアアアァァァ
って言うようにしますわ。
803: 2019/11/19(火) 23:45:14.56
前々からこの話あるけど「制限」ではなく「可変」させるシステムのことを指してるんだから効いてる効いてないってのがそもそもおかしくない?
804: 2019/11/20(水) 00:40:47.61
VTECは機構名なんだから好きにしたらええがな。4バルブ域入って気持ちいい加速してるときにVTEC入ったー!っていう方が楽しいからそれで良いやん。
807: 2019/11/20(水) 05:32:39.32
スーフォアからz900rsに買い換えて1ヶ月経つけど最近このバイクが恋しくて仕方ない
つべでスーフォアの動画ばっかり観てる
また乗りてぇなあ(´・ω・`)
つべでスーフォアの動画ばっかり観てる
また乗りてぇなあ(´・ω・`)
809: 2019/11/20(水) 07:22:41.42
>>807
大型免許持ってるなら
活躍できていいじゃん(笑)
俺は大型免許持っててもスーフォア乗り続ける予定
大型免許持ってるなら
活躍できていいじゃん(笑)
俺は大型免許持っててもスーフォア乗り続ける予定
835: 2019/11/22(金) 12:22:15.19
>>807
お前はmikasuか!
お前はmikasuか!
808: 2019/11/20(水) 06:52:23.20
烈風拳バイク
810: 2019/11/20(水) 07:34:18.59
このバイクってガソリン満タンにしたら200kg行くよね
重くないかな? そこが気になって買うのに躊躇してしまう
重くないかな? そこが気になって買うのに躊躇してしまう
812: 2019/11/20(水) 07:47:54.62
>>810
そんなに重量が気になるってことは、あなたが必要とするパワーを有してないってこと。900cc四発とかにしたほうが幸せになれるよ。
そんなに重量が気になるってことは、あなたが必要とするパワーを有してないってこと。900cc四発とかにしたほうが幸せになれるよ。
818: 2019/11/20(水) 11:06:42.86
>>810
バイクの中では重いって程でもないし走りだせば気にならないけど
小柄な人や非力な人、初心者は軽いバイクを選んだ方が
取り回しは格段に扱いやすいと思う
特に最近は同じ400ccでも160kg台があるから
バイクの中では重いって程でもないし走りだせば気にならないけど
小柄な人や非力な人、初心者は軽いバイクを選んだ方が
取り回しは格段に扱いやすいと思う
特に最近は同じ400ccでも160kg台があるから
811: 2019/11/20(水) 07:35:24.37
重いです
813: 2019/11/20(水) 08:09:12.06
取り回しのことだよね?
今時の400ツインと比べたら重いよ
今時の400ツインと比べたら重いよ
814: 2019/11/20(水) 08:36:48.67
慣れかな
もっと重いのいくらでもあるから気にならなくなる
もっと重いのいくらでもあるから気にならなくなる
815: 2019/11/20(水) 09:22:57.97
取り回しで苦労するなら、大型だけどCB650Rの方が良いわな。
足軽で、そこそこ馬力もあるから、ちょうど良いバイクだとは思ったけど
トルクはCB400と変わらないくらい細くて、何の癖もなく面白味もないバイクではあるけどね。
足軽で、そこそこ馬力もあるから、ちょうど良いバイクだとは思ったけど
トルクはCB400と変わらないくらい細くて、何の癖もなく面白味もないバイクではあるけどね。
816: 2019/11/20(水) 09:58:16.28
なんの癖もなくって四発全般に言われることだしな。
817: 2019/11/20(水) 10:39:00.57
CB650は、スリッパークラッチをはじめ
何でもつけ過ぎて、乗りやす過ぎて面白味がないんだよな。
CB400は、まだVTECがあるせいか、変化を楽しめるかな。
いずれは大型バイクを買おうと思ってるけど、悩むとこだわ。
何でもつけ過ぎて、乗りやす過ぎて面白味がないんだよな。
CB400は、まだVTECがあるせいか、変化を楽しめるかな。
いずれは大型バイクを買おうと思ってるけど、悩むとこだわ。
819: 2019/11/20(水) 11:11:40.61
650装備はあまり付いてないと思うぞ
フルアジャスタブルじゃないし電スロでもない
本当にcb400に少しの装備と大きさを付け加えたようなもの
だからあの値段なんだろうけど
フルアジャスタブルじゃないし電スロでもない
本当にcb400に少しの装備と大きさを付け加えたようなもの
だからあの値段なんだろうけど
820: 2019/11/20(水) 12:05:07.91
200kg程度で心配とか女の子かな?
821: 2019/11/20(水) 13:09:05.89
取り回し重くね?ただのおっさんだけど
822: 2019/11/20(水) 13:33:42.63
えっと短足のおっさんですw
200kgだとちょっと傾けたらコケると思う
昔GB400TTでコケた経験から
200kgだとちょっと傾けたらコケると思う
昔GB400TTでコケた経験から
823: 2019/11/20(水) 16:25:31.67
納車半年で左右にコケました
エンジンガードなどなかったので
クランクケースやマフラーに傷ついた
股下70cmの同じく短足おっさんです
エンジンガードなどなかったので
クランクケースやマフラーに傷ついた
股下70cmの同じく短足おっさんです
824: 2019/11/21(木) 23:48:42.78
短足短足って身長何センチよ?
825: 2019/11/22(金) 03:31:57.30
身長181cmで運転ド下手と自負してるが教習中も自分のバイクでも一度もバイク倒した事ないのは身長がある方だから恵まれてる方?最近運転下手すぎて悩んでる。主にコーナーやUターン
826: 2019/11/22(金) 03:57:37.50
>>825
ホンダがやってるスクールに通って練習
適当な広場で8の字の練習
足が長いなら練習しか無いと思う
ホンダがやってるスクールに通って練習
適当な広場で8の字の練習
足が長いなら練習しか無いと思う
827: 2019/11/22(金) 04:45:17.17
>>825
その身長だともっとシート高たかいような大型バイクの方がしっくりくるのでは
その身長だともっとシート高たかいような大型バイクの方がしっくりくるのでは
828: 2019/11/22(金) 06:55:46.21
俺も180だけど、基本的に足ベタつき膝やや曲げだからそうじゃないとしっくり来ない
829: 2019/11/22(金) 07:24:15.73
それだけ身長あったら大型乗った方がいい
スーフォアは165~175未満設定だと思うよ
スーフォアは165~175未満設定だと思うよ
836: 2019/11/22(金) 15:36:46.80
>>829
峠も酷道険道も楽しみたいからこれがいいんよ
峠も酷道険道も楽しみたいからこれがいいんよ
830: 2019/11/22(金) 07:25:09.35
バイクは両足裏が半分くらい着くくらいのシート高が乗っていて一番楽なんだけど
831: 2019/11/22(金) 07:39:25.81
確かにスーフォアはちと車高低すぎで乗ってると窮屈ではある
832: 2019/11/22(金) 09:41:27.26
まあ、日本で売る分には165~175ぐらいで
購入層の大体はカバーできるやろ
購入層の大体はカバーできるやろ
833: 2019/11/22(金) 10:31:04.27
日本人平均の173cmだけど、足つきはベタ足膝曲げで余裕だよ
2時間も乗ると膝がキツいからステップ位置は変更してる
2時間も乗ると膝がキツいからステップ位置は変更してる
834: 2019/11/22(金) 10:39:20.85
163cmで股下70cmの短足おっさんだ
因みに大型免許は持ってるけど
大型バイクは怖くて乗れないかも
因みに大型免許は持ってるけど
大型バイクは怖くて乗れないかも
837: 2019/11/22(金) 19:40:29.60
質問。
このバイクって盗難されやすいというのは本当ですか?
あとロングツーリング用に増車したいなと思ってるのですが、
ポジションは背筋伸びる感じですか?
このバイクって盗難されやすいというのは本当ですか?
あとロングツーリング用に増車したいなと思ってるのですが、
ポジションは背筋伸びる感じですか?
839: 2019/11/22(金) 20:30:21.46
>>837
4気筒400不良垂涎オートバイだから盗難リスクは高そうだ
4気筒400不良垂涎オートバイだから盗難リスクは高そうだ
838: 2019/11/22(金) 19:55:59.89
何処にでもある車種だから一度中古屋にでも跨りに行ってみなよ
840: 2019/11/23(土) 12:32:39.09
ヤマハのXJ400っていつの間に生産中止してたのか知らなかった
2020モデルは現状意地でカラーリングのみ変更かな?
昔のCBX400Fみたいなコンパクトにしてもらいたい
2020モデルは現状意地でカラーリングのみ変更かな?
昔のCBX400Fみたいなコンパクトにしてもらいたい
841: 2019/11/23(土) 13:10:13.25
XJ、ゼファーなら不良小僧需要もわかるけどCBに不良小僧が惹かれるかなぁ
842: 2019/11/23(土) 15:09:36.16
XJ400は35年ぐらい前ですけど
843: 2019/11/23(土) 15:44:42.83
コールとかは水冷のほうがいいんじゃないかな?XJだと空冷だよね。
847: 2019/11/23(土) 20:03:14.35
>>843
ZやZ-Sだと水冷やな。
ZやZ-Sだと水冷やな。
844: 2019/11/23(土) 16:28:00.30
スーフォアってバリオスホーネットと比べて速さの面ではやっぱりかなり違いますか?
848: 2019/11/23(土) 22:17:46.34
>>844
以前ホーネット乗ってたけど、cb400はトルクあるから登りのヘアピンなんかでもギア適当にしててもアクセル捻れば難なく加速してくからエンストからの立ち転けとかの不安がない
以前ホーネット乗ってたけど、cb400はトルクあるから登りのヘアピンなんかでもギア適当にしててもアクセル捻れば難なく加速してくからエンストからの立ち転けとかの不安がない
849: 2019/11/23(土) 23:16:08.41
>>844
全然違う
そんなこと聞くぐらいだから中古を検討してるんだろうけど
250ccの中古を買うぐらいなら
125ccでしばらく我慢してスーフォア買えるまで金貯めた方が良い
親の車の保険に原付特約付けて貰えればかなり保険安くなるから
全然違う
そんなこと聞くぐらいだから中古を検討してるんだろうけど
250ccの中古を買うぐらいなら
125ccでしばらく我慢してスーフォア買えるまで金貯めた方が良い
親の車の保険に原付特約付けて貰えればかなり保険安くなるから
845: 2019/11/23(土) 17:48:09.37
当然だろ まずエンジン排気量が違うからな
850: 2019/11/23(土) 23:50:15.41
スーフォアもホーネットも中古価格大差ないよ
見た目が好みの方をどうぞ
俺なら車検のないホーネットを買って大型にステップアップする
見た目が好みの方をどうぞ
俺なら車検のないホーネットを買って大型にステップアップする
851: 2019/11/24(日) 02:21:35.94
YouTubeにあるけどホーネットで高速ロンツーしてるひとの感想聞いた上で、それでも欲しいってひとは高速を全く利用しないひとなのかもね。
852: 2019/11/24(日) 02:31:40.31
高速なんて自分のカネじゃ一生乗れないよ…
仕事や身内の用事で四輪走らせる時だけだな
仕事や身内の用事で四輪走らせる時だけだな
853: 2019/11/24(日) 02:46:34.25
この前、4輪で埼玉から石川まで約500km高速乗ったけど片道7400円だった
2輪ならもっと安いんかなぁ
2輪ならもっと安いんかなぁ
855: 2019/11/24(日) 03:06:32.49
>>853
バイクは軽自動車と同じ料金だから、普通自動車の料金の8割だよ
6000円位?
短期の往復でツーリングプランの期間内ならもっと安くできるけど
バイクは軽自動車と同じ料金だから、普通自動車の料金の8割だよ
6000円位?
短期の往復でツーリングプランの期間内ならもっと安くできるけど
854: 2019/11/24(日) 02:59:25.69
二輪の高速代金が軽自動車と同じなのが解せない
重量が軽いんだから道路もその分痛まないし投影面積も少なくて場所も取らないんだから軽自動車の半分まで下げるべき
そうしたら二輪販売回復の起爆剤になるかも
重量が軽いんだから道路もその分痛まないし投影面積も少なくて場所も取らないんだから軽自動車の半分まで下げるべき
そうしたら二輪販売回復の起爆剤になるかも
856: 2019/11/24(日) 03:10:48.33
>>854
その意見に対するガス抜きがツーリングプラン
コースや日程が限定されたりするからちょっと微妙だし、
大都市圏に住んでない人には不公平
その意見に対するガス抜きがツーリングプラン
コースや日程が限定されたりするからちょっと微妙だし、
大都市圏に住んでない人には不公平
858: 2019/11/24(日) 08:26:31.95
>>856
一々申し込まんでも、そもそも普段からあの値段じゃないとおかしいんだよな
せめて土日祝と深夜は年中半額かつ全線乗り継いでも上限5000円とかにしてくれ
一々申し込まんでも、そもそも普段からあの値段じゃないとおかしいんだよな
せめて土日祝と深夜は年中半額かつ全線乗り継いでも上限5000円とかにしてくれ
857: 2019/11/24(日) 07:20:48.23
>>854
普通車の売り上げを上げる為の減税に、
軽自動車税を上げる位の国だから…
二輪車産業が衰退しようが関係無い!ってのが、
今の国の考えでは?
普通車の売り上げを上げる為の減税に、
軽自動車税を上げる位の国だから…
二輪車産業が衰退しようが関係無い!ってのが、
今の国の考えでは?
859: 2019/11/24(日) 11:45:05.03
スーパーフォアとボルドールってどっちの方がカッコいいですか?
862: 2019/11/24(日) 15:58:37.30
>>859
デザインの好みなんか他人に聞いても参考にならん
デザインの好みなんか他人に聞いても参考にならん
860: 2019/11/24(日) 12:02:26.68
スーフォアが100点ならボールドールは80点
自分が乗るならスーフォア
ザ・ネイキッドってスーフォア以外にないと思ってるから
ただ俺が一番好きなモトブロガーはぼるよスーパー
今度生まれ変わったらぼるよの乗るスーパーボールドールのシートになりたい
自分が乗るならスーフォア
ザ・ネイキッドってスーフォア以外にないと思ってるから
ただ俺が一番好きなモトブロガーはぼるよスーパー
今度生まれ変わったらぼるよの乗るスーパーボールドールのシートになりたい
861: 2019/11/24(日) 12:15:14.44
スーフォアとボルドールは完全に好みの問題だよな。
オレもCB400を買おうと思った時には、CB400は絶対にネイキッドだろうと
思ってたけど、現行のカウルのカッコ良く見えてボルドールに決めた。
まぁ昔のSF小説の宇宙戦争に出て来る様なデザインにも見えるけど
カウルがある方が楽だし、収納スペースもあるから気に入ってる。
オレもCB400を買おうと思った時には、CB400は絶対にネイキッドだろうと
思ってたけど、現行のカウルのカッコ良く見えてボルドールに決めた。
まぁ昔のSF小説の宇宙戦争に出て来る様なデザインにも見えるけど
カウルがある方が楽だし、収納スペースもあるから気に入ってる。
863: 2019/11/24(日) 17:12:30.93
なんかボルドールはネイキッドなんかフルカウルSSなのかスタイルが中途半端な感じがする
868: 2019/11/24(日) 18:03:04.22
>>863
ツアラーだよ
ツアラーだよ
864: 2019/11/24(日) 17:14:46.96
俺はネイキッドバイクに乗りたいなら
SF買った SB乗るぐらいなら
SS買って乗った方が満足しそう
SF買った SB乗るぐらいなら
SS買って乗った方が満足しそう
865: 2019/11/24(日) 17:20:14.51
400ccまでの排気量でSSなんてないじゃん
CBR400Rってあれは二気筒の農耕機サウンドだしYZF-R3もそうだし
CBR400Rってあれは二気筒の農耕機サウンドだしYZF-R3もそうだし
866: 2019/11/24(日) 17:27:18.76
650とかにすればいいじゃん?
867: 2019/11/24(日) 17:51:25.94
ハーフカウルが好きだからボルドール買った
869: 2019/11/24(日) 18:14:02.88
ボルドールに求められてるものとSSに求められているものは全然別物なのに何いってんだこいつ
874: 2019/11/24(日) 19:05:11.54
>>869
いや、ボルドールがツアラーで風防付いてて楽だとか何かと便利なのは分かってはいるが
スタイルの話なんだろ?
ツアラーならツアラーで空力考えたらFJRとかVFRとか上忍くらい全部覆ってしまえば良いし
かといって素体がcb400sfだから姿勢も背筋が立つ感じではないので言うほど楽でもない
中途半端に空力考えてハンドル周りだけカウル付いてるもんだから、
SS程速さに特化ししてたフォルムでもなくツアラー程楽でもなくネイキッド程メカニカル感やレトロ感があるわけでも無し
なんか上半身鎧着込んでるのに下半身が海パン一丁みたいな何とも言えない気持ち悪さがある
いや、ボルドールがツアラーで風防付いてて楽だとか何かと便利なのは分かってはいるが
スタイルの話なんだろ?
ツアラーならツアラーで空力考えたらFJRとかVFRとか上忍くらい全部覆ってしまえば良いし
かといって素体がcb400sfだから姿勢も背筋が立つ感じではないので言うほど楽でもない
中途半端に空力考えてハンドル周りだけカウル付いてるもんだから、
SS程速さに特化ししてたフォルムでもなくツアラー程楽でもなくネイキッド程メカニカル感やレトロ感があるわけでも無し
なんか上半身鎧着込んでるのに下半身が海パン一丁みたいな何とも言えない気持ち悪さがある
876: 2019/11/24(日) 20:01:07.11
>>874
それでなんで比較にフルカウルSSなんてのがでてくるわけ?w
ボルドールはフルカウルSSなんて欠片も目指してないのにネイキッドなのかフルカウルSSなのかわからないなんて言われてもな
それでなんで比較にフルカウルSSなんてのがでてくるわけ?w
ボルドールはフルカウルSSなんて欠片も目指してないのにネイキッドなのかフルカウルSSなのかわからないなんて言われてもな
881: 2019/11/24(日) 21:53:45.43
>>874
お前の思考の方が気持ち悪い。
お前の思考の方が気持ち悪い。
870: 2019/11/24(日) 18:28:06.56
その求められるものってなに?
871: 2019/11/24(日) 18:36:41.81
>>870
ツアラーだよ
ツアラーだよ
872: 2019/11/24(日) 18:40:46.48
フルカウルは全部スーパースポーツだと思ってそう
873: 2019/11/24(日) 18:43:54.62
そこそこ早い(SF.SB)
高速も少し楽(SB)
小物入れ便利(SB)
タンデムしやすい(SF.SB)
心地よい回転上昇感(SF.SB)
SS
とにかく速く、少しでも速くの限界追求型。使い勝手とか二の次。
高速も少し楽(SB)
小物入れ便利(SB)
タンデムしやすい(SF.SB)
心地よい回転上昇感(SF.SB)
SS
とにかく速く、少しでも速くの限界追求型。使い勝手とか二の次。
875: 2019/11/24(日) 19:06:11.28
ボルドールって確か高速2人乗りがOKになったときに高速運転時の負担を減らすために作られたものじゃなかった?
SSとはコンセプトからして違うでしょ
SSとはコンセプトからして違うでしょ
877: 2019/11/24(日) 20:28:41.49
久々に来たな、大型新人が
ボルドールはネイキッドなんかフルカウルSSなのかスタイルが中途半端な感じがする(キリッ
ボルドールはネイキッドなんかフルカウルSSなのかスタイルが中途半端な感じがする(キリッ
878: 2019/11/24(日) 20:32:57.27
そもそもSSっぽさが微塵も無い件
素直にそうなのかで終わる話を長文で恥の上塗りを重ねて何やってんの
素直にそうなのかで終わる話を長文で恥の上塗りを重ねて何やってんの
879: 2019/11/24(日) 20:35:53.92
3年も経てば黒歴史
リア友にはボルドールがフルカウルとか絶対言うなよw
リア友にはボルドールがフルカウルとか絶対言うなよw
880: 2019/11/24(日) 20:37:31.91
3年も経てば黒歴史だから
リア友にはボルドールがフルカウルとか絶対言うなよw
リア友にはボルドールがフルカウルとか絶対言うなよw
882: 2019/11/24(日) 21:59:00.40
ジャンル分けに拘るのはキモヲタの証
883: 2019/11/24(日) 22:09:19.01
アッパー(ハーフ)カウル勢はカタナを筆頭にフェザーとかVTとかゼルビスとかFZとかXJ6とか大バンディッドとかあるけどみんな好き。
884: 2019/11/24(日) 22:28:01.83
SUZUKI Bandit 400 ltdのロケットカウルが好き
885: 2019/11/25(月) 15:07:27.89
>>884
分かる
ロケットカウル、三段シートにゴッドファーザークラクション
たまらんち
分かる
ロケットカウル、三段シートにゴッドファーザークラクション
たまらんち
887: 2019/11/26(火) 23:03:17.22
>>885
旗棒とシボハンも付けなきゃダメだっぺよ
旗棒とシボハンも付けなきゃダメだっぺよ
886: 2019/11/25(月) 18:10:21.98
筑豊民が混じっとうな
888: 2019/11/26(火) 23:41:30.98
ビキニカウルについて質問なんですが、フォルスデザインのエンデュランススクリーンをつけた方いらっしゃいますか?防風効果がどの程度のものか教えてもらいたいです。
889: 2019/11/26(火) 23:52:16.37
胴体に風が当たらない
高速なんかではだいぶ楽になるよ
高速なんかではだいぶ楽になるよ
893: 2019/11/27(水) 18:51:32.50
>>889
>>890
ありがとうございます。
他社のビキニカウルに比べて1番高さがありそうだったので、その分防風効果も期待できると思い質問しました。
胴体に当たらないのであれば購入しようと思います。
>>890
ありがとうございます。
他社のビキニカウルに比べて1番高さがありそうだったので、その分防風効果も期待できると思い質問しました。
胴体に当たらないのであれば購入しようと思います。
890: 2019/11/27(水) 00:01:50.12
SBのハーフカウルはNC42初期モデルと較べると
中期以降は少し横幅が狭まってスリムな見た目になった分、防風範囲が少し狭くなってるね
中期以降は少し横幅が狭まってスリムな見た目になった分、防風範囲が少し狭くなってるね
891: 2019/11/27(水) 12:26:18.50
昔のCBR400エンデュランスやFZ400みたいにラジエターまで覆うハーフカウルにしたらカッコイイのにのぅ。
892: 2019/11/27(水) 18:28:24.35
この夏、新車でSFを購入して楽しく乗ってるんだけど、一つだけ大きな不満が。
「純正LEDヘッドライトの暗さ」まじでヤバイ。バイク初めてなんだけど
2輪では標準的な明るさなの?明るいほうなの?やっぱり暗いの?
夜、田舎の高速を走るなんて命掛けだよ。CB1300やCB1100と同じユニットだと
思うけどみんな不満ないのかな?夜も快適に走りたいのになぁ・・・。がっかり。
長寿命、デザイン、省電力(確か8w程度だったかな?)はうれしいんだけどね。
「純正LEDヘッドライトの暗さ」まじでヤバイ。バイク初めてなんだけど
2輪では標準的な明るさなの?明るいほうなの?やっぱり暗いの?
夜、田舎の高速を走るなんて命掛けだよ。CB1300やCB1100と同じユニットだと
思うけどみんな不満ないのかな?夜も快適に走りたいのになぁ・・・。がっかり。
長寿命、デザイン、省電力(確か8w程度だったかな?)はうれしいんだけどね。
894: 2019/11/27(水) 18:57:00.78
>>892
そんなに暗いの!?
夜に動画を撮影して公開してよ
みんなの役に立つから
そんなに暗いの!?
夜に動画を撮影して公開してよ
みんなの役に立つから
896: 2019/11/27(水) 20:54:32.25
>>894
自分も社外の!LEDを買って着けたけれど…
自分の地域は街灯が完全LED化されてる地域ってのも有るけれど、
今までHIDを使ってたから、
アレ?配線間違えた?(球切れ・初期不良品?)って思う程暗く感じた…
自分も社外の!LEDを買って着けたけれど…
自分の地域は街灯が完全LED化されてる地域ってのも有るけれど、
今までHIDを使ってたから、
アレ?配線間違えた?(球切れ・初期不良品?)って思う程暗く感じた…
901: 2019/11/28(木) 01:25:36.95
>>892
自分も2019SF買ったけど、同じように物凄く暗く感じて、
LEDの電球は変えられない見たいだから、夜は殆ど乗らない…
自分も2019SF買ったけど、同じように物凄く暗く感じて、
LEDの電球は変えられない見たいだから、夜は殆ど乗らない…
895: 2019/11/27(水) 18:58:07.56
車に比べちゃうとバイクってどれも暗いよ
フォグランプとかつけてみたら?
フォグランプとかつけてみたら?
897: 2019/11/27(水) 21:43:51.92
トリクル&メンテナンス充電可能なバッテリーチャージャーをポチったけど
乗る暇が無いならたまに充電したほうがバッテリーの寿命は延びる?
乗る暇が無いならたまに充電したほうがバッテリーの寿命は延びる?
898: 2019/11/27(水) 21:57:57.97
やはり2016モデルが最強?
899: 2019/11/27(水) 22:07:00.39
だいたい極端にライトが暗い暗い騒ぐやつミラーシールドつけてる定期
900: 2019/11/28(木) 01:00:35.47
SBだけどLEDライトを暗いと感じた事はないなぁ
902: 2019/11/28(木) 01:49:37.07
SFとSBってLEDヘッドライトの明るさ違うのかな。
SBはハロゲンからLEDに変わって光量自体はすごく明るくなった。
ただし、明るいは明るいのだけど、周囲へ漏れる光が無くなったので、
ヘッドライトの範囲外のカーブの先とかが全然見えなくなった…。
SBはハロゲンからLEDに変わって光量自体はすごく明るくなった。
ただし、明るいは明るいのだけど、周囲へ漏れる光が無くなったので、
ヘッドライトの範囲外のカーブの先とかが全然見えなくなった…。
903: 2019/11/28(木) 07:23:16.09
俺はアマゾンで買ったプロジェクターヘッドライト付けてる
911: 2019/11/29(金) 07:30:50.86
>>903
俺も付けてる 光軸調整が難しいのと車検通らないのが難点。
俺も付けてる 光軸調整が難しいのと車検通らないのが難点。
904: 2019/11/28(木) 12:46:21.40
納車時にバッテリーも無料交換!で昨年買ったCBのバッテリーが台湾ユアサ(TTZ10S)だった件 orz
スーパーナットBC-GM12-Vで補助充電しようかと思ったらテスターで満充電の判定だったので
今から30日ぶりに走ってくるわ^^ノyaeh
無印のLEDに買うときに交換してもらったけど型番が書いてないので不明
でも視認性や夜間の峠道で不満を感じたことがないな(ハイビームの意味がどこまであるのか不明だが
NC-42 REVO ボルドール
スーパーナットBC-GM12-Vで補助充電しようかと思ったらテスターで満充電の判定だったので
今から30日ぶりに走ってくるわ^^ノyaeh
無印のLEDに買うときに交換してもらったけど型番が書いてないので不明
でも視認性や夜間の峠道で不満を感じたことがないな(ハイビームの意味がどこまであるのか不明だが
NC-42 REVO ボルドール
905: 2019/11/28(木) 17:39:48.27
テスターで正常の判定なのにエンジン始動後にもう一度メーターの針がオープニングセレモニー(?)
やっぱへたってるのきゃ?
やっぱへたってるのきゃ?
910: 2019/11/28(木) 22:12:49.83
>>905
バッテリーに繋ぐ端子が薄っすら腐食してるとか
新品バッテリーに交換してもライト暗くて
汚れてる端子を紙やすりで磨いたらOKだったことがある
バッテリーに繋ぐ端子が薄っすら腐食してるとか
新品バッテリーに交換してもライト暗くて
汚れてる端子を紙やすりで磨いたらOKだったことがある
906: 2019/11/28(木) 18:23:35.74
テスターで正常ってなんV?
計測が問題ないならバッテリーがヘタってるか車体側が壊れてるかのどっちかだろ
計測が問題ないならバッテリーがヘタってるか車体側が壊れてるかのどっちかだろ
907: 2019/11/28(木) 18:30:42.52
>>906
尼で1000円以下で売っている数個のランプのみで判別するやつで試しました
60kmくらい回してはしってきたからまあ充電したんじゃないかな
始動後5分経過して掛け直したら針が2回回ることはなかった
バッテリーの端子にシート外さなくても充電可能なケーブルを取り付けました
満充電後も電圧に応じて充電するそうなので試してみるべ
尼で1000円以下で売っている数個のランプのみで判別するやつで試しました
60kmくらい回してはしってきたからまあ充電したんじゃないかな
始動後5分経過して掛け直したら針が2回回ることはなかった
バッテリーの端子にシート外さなくても充電可能なケーブルを取り付けました
満充電後も電圧に応じて充電するそうなので試してみるべ
915: 2019/11/29(金) 22:19:52.17
>>906>>908
お前気色悪い性癖してるなwww
【悲報】海外のamazonの女性配達人、エッチすぎたwwxwxwxwxwxwxxwxwxwxwxwwx [489551734]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574923344/5
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 15:44:26.12 ID:fehj0jq+d
仕事人って感じだ
頭がズキズキしてシコると更に激痛化する状況でなんとか自分を騙してシコる方法教えろ。 [928194223]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574925466/3
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 16:20:22.49 ID:fehj0jq+d
息を堪えるか塩辛いものを大量にたべろ
馬鹿丸出し()
お前気色悪い性癖してるなwww
【悲報】海外のamazonの女性配達人、エッチすぎたwwxwxwxwxwxwxxwxwxwxwxwwx [489551734]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574923344/5
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 15:44:26.12 ID:fehj0jq+d
仕事人って感じだ
頭がズキズキしてシコると更に激痛化する状況でなんとか自分を騙してシコる方法教えろ。 [928194223]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574925466/3
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 16:20:22.49 ID:fehj0jq+d
息を堪えるか塩辛いものを大量にたべろ
馬鹿丸出し()
916: 2019/11/30(土) 08:43:25.05
>>915
お前の性格も酷いな
お前の性格も酷いな
908: 2019/11/28(木) 19:32:03.07
ヘタってるのは自身だったってオチね
909: 2019/11/28(木) 21:43:25.16
頭がズキズキしてシコると更に激痛化する状況でなんとか自分を騙してシコる方法教えろ。
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574925466/3
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 16:20:22.49 ID:fehj0jq+d
息を堪えるか塩辛いものを大量にたべろ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574925466/3
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdb2-X6+X)[sage] 投稿日:2019/11/28(木) 16:20:22.49 ID:fehj0jq+d
息を堪えるか塩辛いものを大量にたべろ
912: 2019/11/29(金) 18:26:07.15
cb400sfを買うかゼファーχを買うかxjr400を買うか悩んでます
見た目はゼファーχが好きなんだけど、性能はcbなんだろうな
見た目はゼファーχが好きなんだけど、性能はcbなんだろうな
917: 2019/11/30(土) 13:54:39.58
>>912
見た目が好きなのに乗っとくのが最高の幸せだぞ
見た目が好きなのに乗っとくのが最高の幸せだぞ
920: 2019/11/30(土) 16:17:01.08
>>912
なんだよ構って欲しいのかよ
しょうがねえな
バイクは一目ぼれで乗るもんだ、ゼファー買え
なんだよ構って欲しいのかよ
しょうがねえな
バイクは一目ぼれで乗るもんだ、ゼファー買え
913: 2019/11/29(金) 18:27:06.27
レスくれたみんなありが㌧。純正LEDが暗いって人いてなんか安心した。
フォグ等の追加照明を検討しないと夜通しツーリングは自分はできそうにないなぁ。
「熟成を重ね、完成度の極み!」なんて言われることも?あるバイクだけど、
前照灯の機能である「明るく照らす」が疎かなのが残念。省電力、デザイン故なのかな?
ライトの性能に関わらず、夜は特に気を付けて乗りましょう。レスくれた人、みんな無事故!!!
フォグ等の追加照明を検討しないと夜通しツーリングは自分はできそうにないなぁ。
「熟成を重ね、完成度の極み!」なんて言われることも?あるバイクだけど、
前照灯の機能である「明るく照らす」が疎かなのが残念。省電力、デザイン故なのかな?
ライトの性能に関わらず、夜は特に気を付けて乗りましょう。レスくれた人、みんな無事故!!!
914: 2019/11/29(金) 20:27:32.02
>>913
まぁLEDになったのは最近だしね
その内マシになるんじゃね?
まぁLEDになったのは最近だしね
その内マシになるんじゃね?
926: 2019/12/01(日) 16:19:44.01
>>913
年食って視力落ちたとかってオチじゃないよね?
あと新車なら無いと思うけど
俺が昔狛江や町田辺りで族やってた頃の先輩が乗ってるスペック3だけど
アーシングしたら明るくなったってのもあったよ
まぁ古いバイクだから効果あっただけだけど
年食って視力落ちたとかってオチじゃないよね?
あと新車なら無いと思うけど
俺が昔狛江や町田辺りで族やってた頃の先輩が乗ってるスペック3だけど
アーシングしたら明るくなったってのもあったよ
まぁ古いバイクだから効果あっただけだけど
918: 2019/11/30(土) 14:22:23.57
俺もゼファーにしといたほうがいいと思う
アンダー400の性能なんて大差ないし
スーフォア買ってもゼファーがチラついて楽しくないんじゃないのか
アンダー400の性能なんて大差ないし
スーフォア買ってもゼファーがチラついて楽しくないんじゃないのか
919: 2019/11/30(土) 15:41:24.01
ゼファー買え
921: 2019/11/30(土) 18:20:09.80
バイクは見た目最優先
922: 2019/11/30(土) 19:31:59.30
丸目ライトのネイキッドか
昆虫目ライトのフルカウルか
それは人それぞれ
昆虫目ライトのフルカウルか
それは人それぞれ
923: 2019/11/30(土) 19:47:02.78
そういえば昆虫ヘッドライトって言うやつほぼ見なくなったな
俺も最初好みじゃなくて批判的だったけど
普及しだすと気にならなくなるよね
今は普通に悪くないなと思うもん
俺も最初好みじゃなくて批判的だったけど
普及しだすと気にならなくなるよね
今は普通に悪くないなと思うもん
924: 2019/11/30(土) 22:07:43.51
ボルちゃん充電中ナリ 次乗るときまでこのまま放置
https://i.imgur.com/DrUjaKV.jpg
https://i.imgur.com/eVHenaC.jpg
https://i.imgur.com/z51w1Dg.jpg
https://i.imgur.com/DrUjaKV.jpg
https://i.imgur.com/eVHenaC.jpg
https://i.imgur.com/z51w1Dg.jpg
925: 2019/12/01(日) 03:05:31.98
落雷でお陀仏になるなよ
927: 2019/12/01(日) 19:34:19.73
ドリーム車検高いな
928: 2019/12/01(日) 19:58:33.03
ユーザー車検は面倒だから駄目
ドリーム車検は高い
量販店車検はちょっと高い
もっと安い車検屋ないのか
ドリーム車検は高い
量販店車検はちょっと高い
もっと安い車検屋ないのか
929: 2019/12/01(日) 20:40:44.37
金無いくせに文句垂れるな
面倒でもユーザー車検通せよ
面倒でもユーザー車検通せよ
930: 2019/12/01(日) 23:52:46.28
2020 発売30周年記念モデル出るかな?
931: 2019/12/02(月) 00:08:07.09
最近cb400sf 買ったんだが、メーターが結構グラグラなんだよね。
初バイクなんで、よく分からずそんなモノかなと思って乗ってる。
初バイクなんで、よく分からずそんなモノかなと思って乗ってる。
932: 2019/12/02(月) 07:53:34.39
>>931
新車で買ったのか?中古かは分からないけれど、
中古の場合は事故歴有りとか、
販売店がカバーを傷が有るからと善意で?交換してくれたとか?
自分でヤルのは面倒だけれど、
ヘッドライト側から10ミリのボルト2本が見えると思うけれど…
ソレの2本のどっちかが緩んでるいるか?
そのボルトの付いているステーのプラ基礎の板が割れてるとか?
新車で買ったのか?中古かは分からないけれど、
中古の場合は事故歴有りとか、
販売店がカバーを傷が有るからと善意で?交換してくれたとか?
自分でヤルのは面倒だけれど、
ヘッドライト側から10ミリのボルト2本が見えると思うけれど…
ソレの2本のどっちかが緩んでるいるか?
そのボルトの付いているステーのプラ基礎の板が割れてるとか?
934: 2019/12/02(月) 12:47:13.89
>>932
ありがとう。ちょっとみてみようと思います。
>>933
やっぱグラグラなのかな?
治らないようだったらテープ貼ってみます。
ありがとう。ちょっとみてみようと思います。
>>933
やっぱグラグラなのかな?
治らないようだったらテープ貼ってみます。
939: 2019/12/04(水) 07:37:21.99
>>934
俺はデイトナの風防シールドで押さえつけてるな
俺はデイトナの風防シールドで押さえつけてるな
933: 2019/12/02(月) 12:38:41.67
>>931
俺の2014年式もグラグラですよ。
距離を乗るとアクセル側のケーブルとメーターカバーの当たっている所が削れます。
メーターカバー側に何か貼っておいた方がいいよ。
俺は100均のマジックテープを貼っています。
俺の2014年式もグラグラですよ。
距離を乗るとアクセル側のケーブルとメーターカバーの当たっている所が削れます。
メーターカバー側に何か貼っておいた方がいいよ。
俺は100均のマジックテープを貼っています。
935: 2019/12/03(火) 23:05:38.14
高速ってバイクで殆ど乗る事ないからETC付けてないけど今家バイクもETC付けるの普通なの?
936: 2019/12/03(火) 23:13:09.00
普通だよ
937: 2019/12/03(火) 23:17:20.73
今売ってるSBはETCとグリップヒーター標準装備
938: 2019/12/03(火) 23:40:34.73
こんな時期でも高速をバイクで走ってるやつとかなりすれ違う
走ってみ
走ってみ
940: 2019/12/04(水) 10:10:43.74
ETC装備が当たり前になってるね
941: 2019/12/04(水) 13:44:39.99
丸目ライトにスクリーン似合わないな
昭和の暴走族みたいだし
昭和の暴走族みたいだし
947: 2019/12/04(水) 20:05:51.64
>>941
ビキニカウルめっちゃ好きだわ
ビキニカウルめっちゃ好きだわ
942: 2019/12/04(水) 16:40:19.54
そんな貴方に旭風防
944: 2019/12/04(水) 17:10:31.46
>>942
CB400SF用がないじゃないか
SV650用でいいのかな
CB400SF用がないじゃないか
SV650用でいいのかな
943: 2019/12/04(水) 16:56:55.03
これからの寒い時期にこそ
旭風防とハンドルカバー
旭風防とハンドルカバー
945: 2019/12/04(水) 19:20:21.92
CBで高速乗っても風圧凄くて怖いから100キロ出すのが精一杯、常に走行車線を90キロ行かないくらいで走ってる 追い越し車線を120キロ出した時は身体が飛ぶかと思った
951: 2019/12/04(水) 22:13:34.27
>>945
ボルドールなら余裕
ボルドールなら余裕
946: 2019/12/04(水) 19:50:36.67
東京インターから鹿児島インターまで
プロボックスにまるで追いすがれないからな
プロボックスにまるで追いすがれないからな
948: 2019/12/04(水) 20:30:44.48
120キロで身体が飛ぶってのは言い過ぎ
60過ぎの爺さんなら、すまんな
60過ぎの爺さんなら、すまんな
949: 2019/12/04(水) 20:40:11.86
体伏せてれば180kmでもぎりぎり大丈夫
950: 2019/12/04(水) 21:25:46.01
プロボックスは実質国内最速と言われているからな
コメント
コメントする