1: 2019/10/17(木) 23:49:15.74
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
基本は>>970で立ててください。
スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
基本は>>970で立ててください。
スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2019/10/17(木) 23:51:52.42
>>1
乙!
乙!
19: 2019/10/18(金) 00:02:38.60
>>1乙
サイズ間違えて買ったOリングを進呈しよう
サイズ間違えて買ったOリングを進呈しよう
23: 2019/10/18(金) 10:38:20.93
>>1乙
じゃあオレは15年間財布の中に眠っていたコンドームをあげるよ
じゃあオレは15年間財布の中に眠っていたコンドームをあげるよ
24: 2019/10/18(金) 12:19:13.53
>>1乙
タンスの奥のかたっぽが見つからない靴下コレクション(10足分ぐらい)
をどーんとプレゼントするわ
タンスの奥のかたっぽが見つからない靴下コレクション(10足分ぐらい)
をどーんとプレゼントするわ
2: 2019/10/17(木) 23:50:42.24
あげ
4: 2019/10/17(木) 23:53:01.63
4ガン
5: 2019/10/17(木) 23:54:40.63
5ガン
6: 2019/10/17(木) 23:54:40.87
http://imgur.com/0Rx1HRF.jpg
赤クロスカブマン参上
赤クロスカブマン参上
7: 2019/10/17(木) 23:55:14.83
RE-5
8: 2019/10/17(木) 23:55:48.69
変態騎馬
9: 2019/10/17(木) 23:56:18.21
三角
10: 2019/10/17(木) 23:56:26.38
支援。
11: 2019/10/17(木) 23:56:41.90
転
12: 2019/10/17(木) 23:56:52.33
自演。
13: 2019/10/17(木) 23:57:21.88
胃炎。
14: 2019/10/17(木) 23:57:33.77
CC50スレも思い出してあげてください。
15: 2019/10/17(木) 23:57:49.57
遅延。
16: 2019/10/17(木) 23:59:20.03
離縁。
17: 2019/10/18(金) 00:00:36.93
飛燕。
18: 2019/10/18(金) 00:01:25.92
20: 2019/10/18(金) 00:08:19.15
20くらいレスあれば落ちないんかな
21: 2019/10/18(金) 00:12:27.27
>>20
20が閾値だと云われているな。
20が閾値だと云われているな。
22: 2019/10/18(金) 07:36:03.20
車高アップのZETAオフロードサス入れたいな
ここの住人ではまだ入れた人いないかな?
ここの住人ではまだ入れた人いないかな?
26: 2019/10/18(金) 22:57:19.25
>>22
あれ入れると
後ろのサスを他のサスに交換できなくならない?
それがちょっとなー
あれ入れると
後ろのサスを他のサスに交換できなくならない?
それがちょっとなー
25: 2019/10/18(金) 12:46:40.26
かつては支那株を一緒にするなと線引きした大和株がねぇ。スレタイの日本製が涙を誘うぽ
栄枯盛衰
栄枯盛衰
27: 2019/10/19(土) 08:09:00.84
YSS入れてるから今更純正に戻すとかありえん
28: 2019/10/19(土) 08:13:17.41
タナックスのシートバッグ買って使ってんだけどよ
もっとデカイ箱を固定したくなってきたんだよ メットとカッパと手袋入れてえんだよ
俺も箱おじさんになっちゃうのかな…
もっとデカイ箱を固定したくなってきたんだよ メットとカッパと手袋入れてえんだよ
俺も箱おじさんになっちゃうのかな…
29: 2019/10/19(土) 08:23:19.98
箱はいいぞおじさん「箱はいいぞ」
30: 2019/10/19(土) 08:59:54.57
クロスカブ乗る層ってヘルメットはどんなん選んでんのかな。流石に中房半ヘルはないとしてフルフェイスは大袈裟だしやっぱジェットあたりが多いのかな。
31: 2019/10/19(土) 10:10:25.10
その辺での足として乗る時は半ヘルです…
そこそこな距離を走るときはシールド欲しいからジェットだけど。
そこそこな距離を走るときはシールド欲しいからジェットだけど。
32: 2019/10/19(土) 10:21:26.31
その辺の足として乗るときもシールドは欲しいから125cc制限のジェット被るけど、軽すぎて不安になる・・というか、
実際にも無いよりまし程度の性能しかないだろうな
ヤマハのやつ
眼鏡マンだからツーリングでもジェットだけど
出先で見かけるクロスカブ乗りはフルフェイスかストリートタイプのジェットのどっちかが多い
実際にも無いよりまし程度の性能しかないだろうな
ヤマハのやつ
眼鏡マンだからツーリングでもジェットだけど
出先で見かけるクロスカブ乗りはフルフェイスかストリートタイプのジェットのどっちかが多い
33: 2019/10/19(土) 10:21:56.88
ジェットかオフかで悩んだけどめんどくさくなったので考えるのをやめた
34: 2019/10/19(土) 10:29:53.96
普段はツアクロ3
ツーリングはVZ-RAM
ツーリングはVZ-RAM
35: 2019/10/19(土) 12:16:59.39
普通に冬はフルフェイス、それ以外はジェット。以前に脳味噌な交通事故見てから、半ヘルや125限定なんて論外、国産のアライかショーエイ以外かぶれなくなった。
36: 2019/10/19(土) 12:19:53.80
フルフェ被ってるな
夏くそ暑いから半キャップ被って見たけど風で目が痛てぇw
結局フルフェイス被ってる
夏くそ暑いから半キャップ被って見たけど風で目が痛てぇw
結局フルフェイス被ってる
37: 2019/10/19(土) 12:29:48.02
リッターと併用だからアライのフルフェイス。
敢えてジェットを選ぶ理由が思い付かない。
走りながら煙草を喫える、ぐらいか?
敢えてジェットを選ぶ理由が思い付かない。
走りながら煙草を喫える、ぐらいか?
38: 2019/10/19(土) 12:34:42.34
コンビニ入れるとか、ドリンクホルダーがあるなら飲めるとか
39: 2019/10/19(土) 12:55:47.74
視界が広いというか開放感があるからのんびりツーリングする時はジェット
40: 2019/10/19(土) 12:57:44.38
鍔付きジェッペルが好きなんでCT-Z使ってる。
テレオス2が今も売っていたらそれでもいいんだけどなぁ。
テレオス2が今も売っていたらそれでもいいんだけどなぁ。
41: 2019/10/19(土) 13:28:56.56
確かにジェットは、安全、防風、防音、とほぼフルフェイスに勝る点はないけど、唯一、夏の開放感だけはその全てを打ち消すかな
42: 2019/10/19(土) 17:20:50.98
ヘルメットホルダーが使いづらいようで一昨日見かけた兄ちゃんはオフロード用ヘルメットをhttp://e-order.tk-kijima.co.jp/newkiji303_lock.htmこのアシスト使ってロックしてた
43: 2019/10/19(土) 19:04:10.34
標準のヘルメットロックは使いにくいので
デイトナのダイヤル式のヘルメットホルダーをハンドルにつけてる
デイトナのダイヤル式のヘルメットホルダーをハンドルにつけてる
44: 2019/10/19(土) 19:04:15.81
標準のヘルメットロックは使いにくいので
デイトナのダイヤル式のヘルメットホルダーをハンドルにつけてる
デイトナのダイヤル式のヘルメットホルダーをハンドルにつけてる
45: 2019/10/19(土) 19:46:58.53
本当にあのヘルメットホルダー使わせたくないのか!?と疑うレベル
46: 2019/10/19(土) 22:01:25.26
もちっと外側にオフセットさせたいんだけどワンウェイボルトだから外すのが面倒でメットは諦めて箱に仕舞ってる
47: 2019/10/19(土) 22:03:33.72
ロッドホルダー付けたからメットホルダーは使えないし小さいワイヤロック買ってハンドルにぶら下げてる
48: 2019/10/20(日) 12:34:33.05
メットは下げときゃ小さな収納や
中にカッパとグローブぐらい入るし
中にカッパとグローブぐらい入るし
66: 2019/10/21(月) 22:13:18.08
>>48
走るときどうすんだよ…
走るときどうすんだよ…
72: 2019/10/22(火) 09:43:38.79
>>66
着るんだ
着るんだ
77: 2019/10/22(火) 13:26:05.00
>>72
てことは濡れたカッパとグローブを入れておいて濡れたメットかぶるってこと?
てことは濡れたカッパとグローブを入れておいて濡れたメットかぶるってこと?
81: 2019/10/22(火) 18:28:57.56
>>77
ビニール袋という便利なアイテムがあってね
ビニール袋という便利なアイテムがあってね
88: 2019/10/22(火) 22:36:08.64
>>81
なんか本人はスゲーいい思いつきみたいなつもりなんかもしれんけど聞けば聞くほど貧乏臭くて泣けてくる
なんか本人はスゲーいい思いつきみたいなつもりなんかもしれんけど聞けば聞くほど貧乏臭くて泣けてくる
89: 2019/10/22(火) 23:22:06.08
>>81
ビニール袋を合羽にしたらいいんじゃないかな。
ビニール袋を合羽にしたらいいんじゃないかな。
49: 2019/10/20(日) 12:52:49.42
でも雨降ったら中水浸しじゃないの?
50: 2019/10/20(日) 13:33:41.47
向きが重要w
51: 2019/10/20(日) 16:09:45.79
外付けはメット傷付く(or傷付けられる)から基本は箱イン
52: 2019/10/21(月) 14:13:36.29
酔っ払いに立ちションされたらアウトだからな
53: 2019/10/21(月) 15:50:21.83
俺箱はいいぞおじさんだけど
マジで箱はいいぞ
去年と同じとこに行って去年と同じ感覚で土産買ってたら
駐輪場に戻って別のバイクで来てたのに気付いて愕然とした
仕方ないからクッキーとかぐちゃっとサイドバックに押し込んだわ
どこでもヘルメットの収納に心配しないしカッパも載せっぱなしだし
カブに箱はザクにランドセルくらい似合うし
箱はいいぞ
マジで箱はいいぞ
去年と同じとこに行って去年と同じ感覚で土産買ってたら
駐輪場に戻って別のバイクで来てたのに気付いて愕然とした
仕方ないからクッキーとかぐちゃっとサイドバックに押し込んだわ
どこでもヘルメットの収納に心配しないしカッパも載せっぱなしだし
カブに箱はザクにランドセルくらい似合うし
箱はいいぞ
54: 2019/10/21(月) 16:58:58.28
立ちションはないとしてもジェットはヒモ切ってマジで盗まれるからな。メットは諦めるにしても出先で乗れない事のダメージがめちゃくちゃでかい
55: 2019/10/21(月) 17:13:28.49
でも紐切ってどうするんだろうな?
そのまま被るだけなのか適当な紐を自分でチクチク縫い付けるのか
そもそも他人の被ったメットとか被りたくねえし
泥棒が何考えてんだかサッパリ分からん
そのまま被るだけなのか適当な紐を自分でチクチク縫い付けるのか
そもそも他人の被ったメットとか被りたくねえし
泥棒が何考えてんだかサッパリ分からん
62: 2019/10/21(月) 20:29:48.48
>>55
盗んだ奴はメルカリヤフオクに出品よ
ま、紐切ってまで盗むのは売って小遣い稼ぎだとしても、今度はそれを買ったやつに対して
紐切れてるヘルメット買ってどうすんの?ってなるだけなんだけどw
盗んだ奴はメルカリヤフオクに出品よ
ま、紐切ってまで盗むのは売って小遣い稼ぎだとしても、今度はそれを買ったやつに対して
紐切れてるヘルメット買ってどうすんの?ってなるだけなんだけどw
56: 2019/10/21(月) 17:34:03.63
まぁやんちゃ盛りの高校生あたりは普通に被りそう。あとはショーエイアライはものとしての価値も高いしどっかで捌けるんじゃない?
57: 2019/10/21(月) 18:12:35.85
前回メンテしてから1年ぶりにチェーンケースを外したが大した汚れも錆もなくケースの偉大さを思い知った
58: 2019/10/21(月) 18:31:00.51
Bellとかいう聞いたこともないメーカーのジェットヘルメットだから盗まれる心配ないわ
59: 2019/10/21(月) 19:25:38.12
え
60: 2019/10/21(月) 19:33:20.36
>>59
釣られんなよ
釣られんなよ
61: 2019/10/21(月) 19:37:29.76
oh…
まあでもヤンチャな人達ってコルクの半帽しか被らないんだよな?
あれくっそ重くて予想外に値段も結構する
そして多分防御力低い
何処がカッコイイのかさっぱり分からん
まあでもヤンチャな人達ってコルクの半帽しか被らないんだよな?
あれくっそ重くて予想外に値段も結構する
そして多分防御力低い
何処がカッコイイのかさっぱり分からん
63: 2019/10/21(月) 20:44:00.85
ノークレーム・ノーリターンでおながいします
64: 2019/10/21(月) 21:06:04.95
大きい音出すマフラー
猫耳ヘルメット
カブ主ステッカー
マジで何がカッコいいのかさっぱりわからん
猫耳ヘルメット
カブ主ステッカー
マジで何がカッコいいのかさっぱりわからん
65: 2019/10/21(月) 21:15:32.25
クロスカブ のマフラー相対的に高くね…?
モンキーゴリラは1万とか見るのに
モンキーゴリラは1万とか見るのに
67: 2019/10/21(月) 22:29:03.60
シートバッグはそれはそれでいいとこもあるんだけどな
あるんだけどな…やっぱ小さい箱つけようかなサイド辺りに…
あるんだけどな…やっぱ小さい箱つけようかなサイド辺りに…
68: 2019/10/22(火) 02:19:10.64
中古のヘルメットなんて臭くて買えないよ
69: 2019/10/22(火) 03:06:25.42
フルフェは持ち運ぶときシールド上げた状態で口のとこ掴んだり
腕通して持てるから好き 顎紐つかんで持つとぶらぶらして安定しないし
腕通して持てるから好き 顎紐つかんで持つとぶらぶらして安定しないし
70: 2019/10/22(火) 03:14:53.96
純正ヘルメットホルダー使いにくいけど使いたい人は
販売元/キジマ
製品名/ヘルロックアシスト
使えばいいんじゃないかな
販売元/キジマ
製品名/ヘルロックアシスト
使えばいいんじゃないかな
71: 2019/10/22(火) 08:40:00.45
ワイヤーロックでフルフェの顎通して荷台に固定してるわ
荷台に置いておけるから仮に雨降っても中濡れないし
荷台に置いておけるから仮に雨降っても中濡れないし
73: 2019/10/22(火) 10:44:08.87
ダブルシートかっこいいなあ、つけたいなあ。
でも後ろに乗ってくれる人がおらん
でも後ろに乗ってくれる人がおらん
76: 2019/10/22(火) 12:54:13.41
>>73
タンデムしないけどダブルシートつけてる
ポジションの自由度が上がって長距離楽になったわ
タンデムしないけどダブルシートつけてる
ポジションの自由度が上がって長距離楽になったわ
74: 2019/10/22(火) 12:16:47.51
自分のケツを後方にずらすんや
前部が今スレで話題の荷スペースにもなるw
前部が今スレで話題の荷スペースにもなるw
75: 2019/10/22(火) 12:53:34.53
CC110にレッグシールドつけようと画像検索したらダサかったのでやめようと思う
835: 2019/11/26(火) 10:57:38.39
>>75
風の当たりが劇的に違うのたが。特に冬。
風の当たりが劇的に違うのたが。特に冬。
78: 2019/10/22(火) 13:56:44.51
つまりあの荷台でタンデムできるということは言い換えれば60kg前後の荷物を積んでもいいわけでそれだけでクロスカブは最強なわけです(適当)
79: 2019/10/22(火) 17:38:07.93
>>78
プロ最強伝説
プロ最強伝説
80: 2019/10/22(火) 18:05:34.31
旭風防のスクリーンとナックルバイザー取付完了。
ミラー共締めだとどうしてもスクリーンがまっすぐには付けられないなぁ
土台がまず左右対称じゃないし
ミラー共締めだとどうしてもスクリーンがまっすぐには付けられないなぁ
土台がまず左右対称じゃないし
86: 2019/10/22(火) 20:54:33.71
>>80
2人以上で作業だ!
2人以上で作業だ!
82: 2019/10/22(火) 20:00:00.73
本物が欲しい
83: 2019/10/22(火) 20:37:41.30
一昨日から緑の110乗りになったんだけどPOSHの点火チューンした人いる?
旧カブプロに乗ってた時は完全なる足だったけど、もうちょっと速くしたいんだ。
旧カブプロに乗ってた時は完全なる足だったけど、もうちょっと速くしたいんだ。
85: 2019/10/22(火) 20:39:36.12
>>83
あ、被った。アンタにじゃないから
あ、被った。アンタにじゃないから
96: 2019/10/23(水) 08:53:09.86
>>83
バイクが新しいのなら点火コイルを社外に交換してもあまり効果を感じられない。
速くしたいのなら、吸排気系が良いよ。
バイクが新しいのなら点火コイルを社外に交換してもあまり効果を感じられない。
速くしたいのなら、吸排気系が良いよ。
104: 2019/10/23(水) 18:19:14.49
>>96
雑誌の記事でPOSHの商品をべた褒めしたから効果を期待してたよ。
ZETAのマフラー入れたから、やっぱエアクリーナーとビッグスロットルボディーだね。
雑誌の記事でPOSHの商品をべた褒めしたから効果を期待してたよ。
ZETAのマフラー入れたから、やっぱエアクリーナーとビッグスロットルボディーだね。
586: 2019/11/13(水) 23:18:49.83
>>83だけど、武川のビッグスロットル付けて貰った。
今まではバレル菅のみで高回転まで綺麗に回ったのに、装着後は3速と4速で谷を感じる。
70キロまでの到達スピードは確かに早くなったけど、サブコン入れた方が良いのかな?
今まではバレル菅のみで高回転まで綺麗に回ったのに、装着後は3速と4速で谷を感じる。
70キロまでの到達スピードは確かに早くなったけど、サブコン入れた方が良いのかな?
598: 2019/11/14(木) 11:31:08.47
>>586
ecuが記憶するまで結構時間がかかるぞ。
300kmくらい乗ってから考えてみたほうが良いかも
ecuが記憶するまで結構時間がかかるぞ。
300kmくらい乗ってから考えてみたほうが良いかも
84: 2019/10/22(火) 20:38:18.91
ハァ?
87: 2019/10/22(火) 21:24:24.54
点火チューン(笑)
90: 2019/10/22(火) 23:30:13.69
別にただの防寒着ですよみたいな顔で着れる、防水効果抜群のジャケット的な服ってあるのかな
あっても高そうだなあ
ズボンを二重に履くのが嫌で(というか着脱が面倒で)レインポンチョ買って見たが、40キロも出したらめくれて下半身がビショビショになりました…
あっても高そうだなあ
ズボンを二重に履くのが嫌で(というか着脱が面倒で)レインポンチョ買って見たが、40キロも出したらめくれて下半身がビショビショになりました…
91: 2019/10/22(火) 23:33:21.94
>>90
ミテクレを気にするんなら単車なんかに乗らない方が良い。
ましてや雨の中で乗るなど以ての外。
ミテクレを気にするんなら単車なんかに乗らない方が良い。
ましてや雨の中で乗るなど以ての外。
92: 2019/10/22(火) 23:55:35.99
>>91
お前と違って俺は貧乏なんだよ
お前と違って俺は貧乏なんだよ
97: 2019/10/23(水) 09:21:47.85
>>92
貧乏ならポンチョとかに無駄金払ってんじゃないよ
普通のバイク用のカッパと長靴買っとけ
貧乏ならポンチョとかに無駄金払ってんじゃないよ
普通のバイク用のカッパと長靴買っとけ
93: 2019/10/22(火) 23:59:48.84
>>90
ワークマンの防寒防水ジャケットは?
着たことないから、よく知らんけど。
ワークマンの防寒防水ジャケットは?
着たことないから、よく知らんけど。
98: 2019/10/23(水) 10:17:56.31
>>90
薄手のゴア一択だな
薄手のゴア一択だな
94: 2019/10/23(水) 00:45:44.18
ワークマンスレで聞いたらいろいろ教えてもらえるんじゃね?
95: 2019/10/23(水) 07:55:58.31
黙ってイージス買っとけ
あれはいいものだ
あれはいいものだ
100: 2019/10/23(水) 10:58:47.37
>>95
去年モデルのイージス2着持ってるけど1着は防水性能良いが、グレーと赤色の奴はカッパ代わりにはお薦めしない。
防寒着として片道30分~40分は大丈夫6000円程度であのコスパは○
去年モデルのイージス2着持ってるけど1着は防水性能良いが、グレーと赤色の奴はカッパ代わりにはお薦めしない。
防寒着として片道30分~40分は大丈夫6000円程度であのコスパは○
99: 2019/10/23(水) 10:25:22.55
ビッグスロットルボディーって良いのか?
エロい人教えてください
エロい人教えてください
101: 2019/10/23(水) 11:31:17.66
ビッグスロットルも興味ありだが先にBRDエアクリ試してみたいな
カウルさえ外せれば個人でも容易に交換できるみたいだし、ノーマルマフラーでも一定の効果は得られるようだし
カウルさえ外せれば個人でも容易に交換できるみたいだし、ノーマルマフラーでも一定の効果は得られるようだし
102: 2019/10/23(水) 12:25:14.14
一方ロシアは50のメーターに交換した(ハッピーメーター化)
103: 2019/10/23(水) 12:51:03.98
なぜかCTがトレンド入ってきたな
105: 2019/10/23(水) 20:39:36.19
エアクリとかマフラー変えるとそんなにパワーアップ体感できるのか
でも125スクーターには及ばない程度なんでしょ?
でも125スクーターには及ばない程度なんでしょ?
107: 2019/10/23(水) 21:35:58.98
>>105
クロスカブは元来のパワーを出し切っていない。
吸排気を抑えて燃費重視な仕様になってるわけよ。
ビッグスロットルボディも吸気系だから、単体でも効果を期待できる。
クロスカブは元来のパワーを出し切っていない。
吸排気を抑えて燃費重視な仕様になってるわけよ。
ビッグスロットルボディも吸気系だから、単体でも効果を期待できる。
110: 2019/10/24(木) 07:42:07.97
>>105
BRDのエアクリとマフラーに変えたけど、パワーと加速が別物になったよ
BRDのエアクリとマフラーに変えたけど、パワーと加速が別物になったよ
106: 2019/10/23(水) 20:46:08.94
分からんがボアアップすればいい気が
108: 2019/10/23(水) 21:48:16.90
ボアアップするならケチケチせずに180ccぐらいにしたらどう?
109: 2019/10/23(水) 23:28:53.28
空冷エンジンのハイパワー化はエンジン寿命と直結してるから
よくよく考えて行いなよ。
よくよく考えて行いなよ。
111: 2019/10/24(木) 10:15:37.19
あれクロスに付けるにはマフラーの見た目がいまいちなのがな~
スーパーカブなら違和感あんまりないけど
スーパーカブなら違和感あんまりないけど
112: 2019/10/24(木) 15:02:54.96
エアクリフィルターとか金網つけて思いっきり吸気絞ってるしな
113: 2019/10/25(金) 07:22:49.86
本物見てきた
凄かった
凄かった
114: 2019/10/25(金) 09:50:27.29
今年の春に買ったのでクロスカブ初の冬シーズン
ワークマンでイージス上下と防寒ブーツ買ってきた
防寒グローブはあるんだけどハンカバをどうしようか考え中
約40分の通勤距離なら大丈夫かな?
ワークマンでイージス上下と防寒ブーツ買ってきた
防寒グローブはあるんだけどハンカバをどうしようか考え中
約40分の通勤距離なら大丈夫かな?
115: 2019/10/25(金) 09:56:51.58
>>114
ワークマンのイージスと、防寒ブーツ、防寒手袋で去年はなんとかなった。
一番寒いときで-6℃とかだったかな。
あとはヘルメットの曇り対策も大事。
ワークマンのイージスと、防寒ブーツ、防寒手袋で去年はなんとかなった。
一番寒いときで-6℃とかだったかな。
あとはヘルメットの曇り対策も大事。
117: 2019/10/25(金) 10:42:16.50
>>115
親切にありがとう!厳寒期が楽しみw
親切にありがとう!厳寒期が楽しみw
124: 2019/10/25(金) 14:06:49.92
>>114
俺は無理だったので別で電熱グローブ買ったよ!おかげで抜く抜く
俺は無理だったので別で電熱グローブ買ったよ!おかげで抜く抜く
116: 2019/10/25(金) 10:11:47.63
https://shimachansblog.com/
クロスカブに乗ってます。よろしくおながいします。
クロスカブに乗ってます。よろしくおながいします。
118: 2019/10/25(金) 10:44:31.97
40分ぐらいなら冬用グローブで行ける
でもハンカバあれば夏用グローブでも行けるのでウインカー操作などが楽
すぐ慣れるけど、初めて冬用グローブ使用時の操作性の悪化具合には結構ビビるぞ
でもハンカバあれば夏用グローブでも行けるのでウインカー操作などが楽
すぐ慣れるけど、初めて冬用グローブ使用時の操作性の悪化具合には結構ビビるぞ
120: 2019/10/25(金) 10:58:23.11
>>118
参考になります、ありがとう!
晴天だったら手持ちのモコモコのダウンジャケットや
自衛隊の売店で買った厚手の迷彩ジャンパーも試してみようっと
参考になります、ありがとう!
晴天だったら手持ちのモコモコのダウンジャケットや
自衛隊の売店で買った厚手の迷彩ジャンパーも試してみようっと
119: 2019/10/25(金) 10:58:14.26
ナックルガードとグリップヒーターは
装備しています。
初めての冬ですが薄手グローブでオススメあれば教えて下さい。
装備しています。
初めての冬ですが薄手グローブでオススメあれば教えて下さい。
121: 2019/10/25(金) 11:07:42.40
ハンドカバーは出し入れ面倒で、結局ガードに変えた。風が直撃しないだけでも結構違う。
122: 2019/10/25(金) 11:28:40.82
コミネのハンカバの入り口にある蛇腹部分を切り取って風よけのためだけのカバーにした
123: 2019/10/25(金) 12:59:53.70
ハンカバ使うとウインカーの配置が恨めしく感じる
125: 2019/10/25(金) 14:37:16.09
純正グリップヒーターいいぞ
126: 2019/10/25(金) 23:31:27.47
ナックルガードって皆どこの付けてるの?ホンダの人に聞いたらポン付けできる製品は無いって言われた
127: 2019/10/26(土) 00:20:09.07
>>126
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nexts/e1130-4a.html?sc_e=slga_pla_005&gclid=CjwKCAjwusrtBRBmEiwAGBPgE8ZZdBQrNaZ2TvLV63APbTLLiolfl5oacaAjm1JCFyjMWixclDupVhoCxJIQAvD_BwE#ItemInfo
リンクいけるかな?この安いのつけてる
重みで垂れ下がってくるのを風防つけてるのでそちらへ結束バンドで引っ張り上げて、バーエンドのネジを長いのに変えたらいけた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nexts/e1130-4a.html?sc_e=slga_pla_005&gclid=CjwKCAjwusrtBRBmEiwAGBPgE8ZZdBQrNaZ2TvLV63APbTLLiolfl5oacaAjm1JCFyjMWixclDupVhoCxJIQAvD_BwE#ItemInfo
リンクいけるかな?この安いのつけてる
重みで垂れ下がってくるのを風防つけてるのでそちらへ結束バンドで引っ張り上げて、バーエンドのネジを長いのに変えたらいけた
128: 2019/10/26(土) 02:13:46.72
>>127
全く同じ商品で、全く同じ付け方してるわw
全く同じ商品で、全く同じ付け方してるわw
131: 2019/10/26(土) 05:30:04.81
>>127
見た目重視でコレつけてる
普通にポン付けできたよ
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/adventure_armor
見た目重視でコレつけてる
普通にポン付けできたよ
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/adventure_armor
129: 2019/10/26(土) 02:14:11.23
マフラーとエアクリ変えたのだが、慣らし運転は必要?
130: 2019/10/26(土) 02:38:21.81
>>129
「慣らし運転」の物理的・実体的な意味を考えりゃ判断はつくだろ。
「慣らし運転」の物理的・実体的な意味を考えりゃ判断はつくだろ。
132: 2019/10/26(土) 05:31:33.36
>>130
こう言う言い回しする奴ってほんと性格悪いなと思う
友達いないんだろうなw
こう言う言い回しする奴ってほんと性格悪いなと思う
友達いないんだろうなw
136: 2019/10/26(土) 09:31:26.35
>>132
ガラプーはここでは嫌われてて誰も相手にぢていないからスルー推奨
ガラプーはここでは嫌われてて誰も相手にぢていないからスルー推奨
133: 2019/10/26(土) 07:03:12.32
ホンダが純正でポン付けできるナックルガード出せって話
何で出さないんだ
何で出さないんだ
134: 2019/10/26(土) 07:43:05.16
別にHONDAが出す必要はない
135: 2019/10/26(土) 08:47:10.67
ジータのアドベンチャーアーマーハンドガードつけてるけど
これで1万オーバーは高いな
これで1万オーバーは高いな
137: 2019/10/26(土) 10:06:17.47
ガラケーのやつはスレごとに誰かに叱られてるからなあ
138: 2019/10/26(土) 10:08:57.67
慣らしが必要ないが順序があったはず。
まず最初にエアクリ、次にマフラー。
EUC の学習期間が必要。
まず最初にエアクリ、次にマフラー。
EUC の学習期間が必要。
139: 2019/10/26(土) 10:36:48.02
ハンカバは万が一事故った時に手が抜けにくいってのも考えないといかんよ
通勤7分の俺は使ってるけど
通勤7分の俺は使ってるけど
140: 2019/10/26(土) 17:24:28.91
バイクは万が一事故ったら危ないからな(正論)
141: 2019/10/26(土) 17:41:57.77
グローブ寒くないよ
気温5℃以下になったら知らんけど
気温5℃以下になったら知らんけど
142: 2019/10/26(土) 19:00:57.29
エアボックスってBRD以外にも開発してるところがあるんだっけ?
143: 2019/10/26(土) 20:47:52.48
144: 2019/10/26(土) 20:54:36.50
>>143
バーエンド外すのが難しくてコツが分からないからやってみて
バーエンド外すのが難しくてコツが分からないからやってみて
145: 2019/10/26(土) 22:25:55.73
brdは高いし、他社dwは出してなさそうだし、パワーフィルターを付けるか悩んでるけど、誰か付けてる人いますか?
インプレを聞かせて欲しいっす
インプレを聞かせて欲しいっす
146: 2019/10/26(土) 22:54:39.11
カブ系の速さ・加速表(暫定版)
Wave125i
↑
Wave110i・BRD仕様
↑
Wave110i・ドリーム110・YAMAHA I8(各キャブ)
↑
BRD仕様(エアクリのみ)
↑
ノーマルカブ110
というところでは?
Wave125i
↑
Wave110i・BRD仕様
↑
Wave110i・ドリーム110・YAMAHA I8(各キャブ)
↑
BRD仕様(エアクリのみ)
↑
ノーマルカブ110
というところでは?
147: 2019/10/27(日) 00:02:58.50
カブに速さを求めるのはナンセンスだけど、実際遅いな。
坂道が多いところに住んでるからスプロケも変えれないし、市街地に行っても煽られてばかり。
ボアアップ以外でなんか良い手ない?
坂道が多いところに住んでるからスプロケも変えれないし、市街地に行っても煽られてばかり。
ボアアップ以外でなんか良い手ない?
149: 2019/10/27(日) 00:09:37.96
>>147
BRD化しかない。
エアクリとマフラーを交換するだけで実質150cc 近いトルクになる。
そして何より走ることがすごく面白くなる。
BRD化しかない。
エアクリとマフラーを交換するだけで実質150cc 近いトルクになる。
そして何より走ることがすごく面白くなる。
148: 2019/10/27(日) 00:08:07.03
ハンターカブに乗り換える
っていうか市街でそんなに煽られる?
常に70、80で流れてる地域なの?
っていうか市街でそんなに煽られる?
常に70、80で流れてる地域なの?
150: 2019/10/27(日) 01:06:53.50
150ccは言い過ぎでしょw
151: 2019/10/27(日) 01:09:24.93
ドリームで見てもらってるから認証マフラーが良いな
152: 2019/10/27(日) 01:22:19.11
ちなみにキモになるのはエアクリだから、
マフラーは排気効率が良ければ別にどこでもいいんだと思うよ。
マフラーは排気効率が良ければ別にどこでもいいんだと思うよ。
153: 2019/10/27(日) 01:29:17.42
ヨシムラマフラー注文しよっかな
154: 2019/10/27(日) 06:52:41.15
そんなに速度求めたら、サスとかブレーキがちょっと不安にならない?
もうちょっと登り坂での余裕が欲しいのはそうだけど…
俺の一番の不満はタンクの小ささだなぁ
もうちょっと登り坂での余裕が欲しいのはそうだけど…
俺の一番の不満はタンクの小ささだなぁ
155: 2019/10/27(日) 07:22:26.72
俺ももうちょっとパワーアップしたいけど巡航速度を上げたいわけじゃなくて、失速するような坂でも速度を維持したいだけだな
慣れない最初はちょっとの登りでもずるずる失速してひどかった
最近パワーバンドとかのよく分からん要素を調べて、意識するようになったらちょっとマシになったけど、
これが初バイクで回転数の感覚とかよく分からないからタコメーター付けて欲しかった
慣れない最初はちょっとの登りでもずるずる失速してひどかった
最近パワーバンドとかのよく分からん要素を調べて、意識するようになったらちょっとマシになったけど、
これが初バイクで回転数の感覚とかよく分からないからタコメーター付けて欲しかった
156: 2019/10/27(日) 07:23:30.85
シートの吸盤の引っ付きが片方だけ弱くなってきた
昨日の燃費は山道と市街地を半々で58.9km/l
昨日の燃費は山道と市街地を半々で58.9km/l
157: 2019/10/27(日) 11:29:56.34
おれはエキパイの細さを見て、すぐにあきらめた。
いくら何でも細すぎる。排ガス規制厳しすぎる。
いくら何でも細すぎる。排ガス規制厳しすぎる。
158: 2019/10/27(日) 12:08:16.41
YSSのフロントフォークスプリング入れてる人いる?
リアショック入れたら今度はフロントの突き上げ感が気になってしまった
リアショック入れたら今度はフロントの突き上げ感が気になってしまった
159: 2019/10/27(日) 12:44:41.06
そうやって泥沼にはまっていくわけですね
分かります
分かります
160: 2019/10/27(日) 14:48:35.79
そんなに遅いとか全然感じないけどな
坂が多いところに住んでると変わるのかな
軽いから60キロ以上出すのがちょっと怖いくらいで
坂が多いところに住んでると変わるのかな
軽いから60キロ以上出すのがちょっと怖いくらいで
161: 2019/10/27(日) 15:16:05.09
>>160
わかる
カブなんて60出たら良しってこと
わかる
カブなんて60出たら良しってこと
162: 2019/10/27(日) 15:29:39.88
マフラーとスプロケ変えたけど、スピードが出るというより
スピード出してもゆとりがあって怖くない感じかな。
スピード出してもゆとりがあって怖くない感じかな。
163: 2019/10/27(日) 15:40:25.85
オフロードは新型より旧型のほうが快適に走れるんですか?
165: 2019/10/27(日) 16:28:18.79
>>163
たいして変わらんと思われ
たいして変わらんと思われ
167: 2019/10/27(日) 19:08:24.83
>>165
そうなの?
調べてると新型は通常のスーパーカブと大差ないようなこと書いてあったから
旧型のほうがフロントストローク量大きくてリアサス硬くて勝っているのかと思ったんだけど
そうなの?
調べてると新型は通常のスーパーカブと大差ないようなこと書いてあったから
旧型のほうがフロントストローク量大きくてリアサス硬くて勝っているのかと思ったんだけど
164: 2019/10/27(日) 16:08:33.67
周りが山ばかりで10%以上の登坂当たり前なんで、そういうときにパワー不足を感じる。まぁこれは125クラス全般キツイだろうから仕方ないと思う
平地でも70~80で流れてる国道乗るのはちょっと気が引けるかな
カブはそういうバイクじゃない、と言われればそれまでだが
平地でも70~80で流れてる国道乗るのはちょっと気が引けるかな
カブはそういうバイクじゃない、と言われればそれまでだが
166: 2019/10/27(日) 17:47:27.19
くまモンカラーに一目ぼれしてJA07から乗り換えたけど、さっそくアイリス箱
注文してきた。
今は黒いアイリス箱あるのな。
注文してきた。
今は黒いアイリス箱あるのな。
170: 2019/10/27(日) 19:48:31.93
>>166
黄色だけど黒のアイリス箱付けてるよ
くまモンならオレンジの取っ手が赤だったら尚良かったなw
黄色だけど黒のアイリス箱付けてるよ
くまモンならオレンジの取っ手が赤だったら尚良かったなw
190: 2019/10/28(月) 20:42:13.77
>>170
蓋を赤に塗装しようかと思ったけど、素人だから上手くいかないんだろうなぁ。
と思い直してやめた。
黒一色でも十分カッコいいし。
蓋を赤に塗装しようかと思ったけど、素人だから上手くいかないんだろうなぁ。
と思い直してやめた。
黒一色でも十分カッコいいし。
168: 2019/10/27(日) 19:17:52.88
これ見ると、フロントフォークが中華製→ショーワ製になってて、
リアショックはリセッティングって書いてあるから新型の方がいいんじゃないの?乗り比べたことないけど
https://www.tandem-style.com/bike/29000/
リアショックはリセッティングって書いてあるから新型の方がいいんじゃないの?乗り比べたことないけど
https://www.tandem-style.com/bike/29000/
171: 2019/10/27(日) 20:06:23.51
>>168
オンロードは新型のほうが良いみたいだけどどうなんでしょうね
そのようなバイク雑誌などは必ず良いようにしか書かないからあまり信用できない
オンロードは新型のほうが良いみたいだけどどうなんでしょうね
そのようなバイク雑誌などは必ず良いようにしか書かないからあまり信用できない
169: 2019/10/27(日) 19:27:54.18
ぶっちゃけ俺も含めて、お前らがカブで走りに行く程度の道なんて
バイクの性能とかあんま関係ない
オフロードを走るのはバイクの性能なんかより
乗り手のテクニックの比重の方がはるかに大きい
バイクの性能とかあんま関係ない
オフロードを走るのはバイクの性能なんかより
乗り手のテクニックの比重の方がはるかに大きい
172: 2019/10/27(日) 20:41:52.87
どっちもガレ場走れるような性能ないんだし、どんぐりの背くらべするほどのもんか?
173: 2019/10/27(日) 20:45:23.99
ガレてきたら走るなんか無理、両足出してヨロヨロ進むだけ
174: 2019/10/27(日) 21:40:06.46
オフ性能どうこう言う人はCT 行った方がいいんじゃないの?
それでもたいして変わらんと思うけど
それでもたいして変わらんと思うけど
175: 2019/10/27(日) 21:49:38.98
人それぞれだけど、カブで所謂ガレ場は走りたくないな。
貧乏性だから不必要に痛むのが嫌だし、YouTube観てもバイクぶん投げてるだけだし。
俺はオフロードっぽいと言ったら土手登ったり軽い林道を走るくらい。
貧乏性だから不必要に痛むのが嫌だし、YouTube観てもバイクぶん投げてるだけだし。
俺はオフロードっぽいと言ったら土手登ったり軽い林道を走るくらい。
176: 2019/10/27(日) 22:15:39.35
いつもパワー不足は感じるが、今日根津とか谷中とかの狭い路地を20~30キロで散策したら楽しかった そういうバイクなんだな
177: 2019/10/27(日) 22:27:24.94
ツーリングで60kmぐらいで流すのもいいよ
178: 2019/10/27(日) 22:55:46.66
高回転まで回すと気分的にエンジン壊れそうで不安になる。w
180: 2019/10/27(日) 23:13:49.76
>>178
旧クロス乗ってたけど、73km前後のクルーズ余裕だったよ。積載物無いとリアブレーキ怖いけど
旧クロス乗ってたけど、73km前後のクルーズ余裕だったよ。積載物無いとリアブレーキ怖いけど
179: 2019/10/27(日) 23:04:35.28
ツーリングに使って180キロくらいで燃料計の下限突破したからガス欠を覚悟したが、3リットルちょいくらいしか入らなかったので1リットルくらいは余裕があったようだ
去年は200も走らないでガス欠やらかしたことがある…
去年は200も走らないでガス欠やらかしたことがある…
182: 2019/10/28(月) 00:28:01.49
>>179
Eに針が乗っかった時で3.7Lだったな。
田舎住みだからか満タン方でリッター60~65だわ。もう少しタンクがでかければ給油の面倒が減るんだがな
Eに針が乗っかった時で3.7Lだったな。
田舎住みだからか満タン方でリッター60~65だわ。もう少しタンクがでかければ給油の面倒が減るんだがな
186: 2019/10/28(月) 07:02:22.55
>>182
燃料計ガバすぎない?早く補給入れさせるためにそういう表示にさせてんのかな
燃料計ガバすぎない?早く補給入れさせるためにそういう表示にさせてんのかな
188: 2019/10/28(月) 12:05:03.93
>>182
60超えはすごいですね
慣らしの頃しかそこまで届いたことないわ
燃料計はフロートに細工して「初動は早く終盤は遅く」したいところ
あと1リットルくらいタンク容量多くて航続距離が300くらいだといいのだが
60超えはすごいですね
慣らしの頃しかそこまで届いたことないわ
燃料計はフロートに細工して「初動は早く終盤は遅く」したいところ
あと1リットルくらいタンク容量多くて航続距離が300くらいだといいのだが
181: 2019/10/28(月) 00:20:53.57
俺先月買ったばかりだけどハンターカブの復刻版が出るみたいね。
110と125って性能差感じるのかな?
110と125って性能差感じるのかな?
183: 2019/10/28(月) 01:11:33.80
>>181
想像だけど相対的なパワーはあまり変わらないけれど
125の方がパワーバンドが広いと思う。
想像だけど相対的なパワーはあまり変わらないけれど
125の方がパワーバンドが広いと思う。
184: 2019/10/28(月) 05:37:18.99
>>181
そりゃ感じるでしょ
2割パワーアップするわけだし
出足からして違うみたいよ
そりゃ感じるでしょ
2割パワーアップするわけだし
出足からして違うみたいよ
185: 2019/10/28(月) 06:58:09.04
既存の125ccスクーターでもパワーの違いが体感できるみたいだしな
187: 2019/10/28(月) 08:26:17.94
レッド切ったところから60kmぐらいは走れる余裕があったほうがいいだろ
車だってだいたいそんなもんだ
車だってだいたいそんなもんだ
189: 2019/10/28(月) 16:30:29.04
リザーブが無いから早めに促してくれるのはいいんだけど
それコミで走っちゃうから意味ないよな
それコミで走っちゃうから意味ないよな
191: 2019/10/29(火) 05:45:10.41
山国峠、明神峠このバイクで問題なくこえられます?
193: 2019/10/29(火) 11:56:45.06
JA44/45にナンバー灯って、あったっけ?
194: 2019/10/29(火) 12:07:59.97
>>193
T20のダブル球なのでキーONで5Wがナンバー灯として光り、ブレーキかけるとブレーキ灯として21Wで光ります。
他のバイクではナンバー灯とブレーキ灯が独立してる場合もありますがカブでは共有しています。ちなみにリフレクターはテールレンズと一体化してます。
T20のダブル球なのでキーONで5Wがナンバー灯として光り、ブレーキかけるとブレーキ灯として21Wで光ります。
他のバイクではナンバー灯とブレーキ灯が独立してる場合もありますがカブでは共有しています。ちなみにリフレクターはテールレンズと一体化してます。
195: 2019/10/29(火) 12:16:20.28
>>194
つまり例のテールランプのリコール隠し案件ですね。
自分のクロスカブもT20ウェッジなので、そのうち発動するかもしれないから不安。
つまり例のテールランプのリコール隠し案件ですね。
自分のクロスカブもT20ウェッジなので、そのうち発動するかもしれないから不安。
197: 2019/10/29(火) 13:35:14.99
>>194
無駄なくうまくできてるなー さすがはカブ
旧型のクロスカブも同じですか?
無駄なくうまくできてるなー さすがはカブ
旧型のクロスカブも同じですか?
196: 2019/10/29(火) 12:28:02.32
なんのことか知らない人に書いとくと
・JA44/45のテールランプ(T20)が点灯しない事案が複数発生、継続中
・ホンダは把握しているらしく、最近の車両はこっそり仕様変更してある(電球は口金ダブル、配線も変更済)
最近買った人も、テールランプを交換する時は事前に要確認。
・JA44/45のテールランプ(T20)が点灯しない事案が複数発生、継続中
・ホンダは把握しているらしく、最近の車両はこっそり仕様変更してある(電球は口金ダブル、配線も変更済)
最近買った人も、テールランプを交換する時は事前に要確認。
202: 2019/10/29(火) 18:12:34.39
>>196
原付きなんだし、夜にテールランプついてないと
追突される危険性もあるんだから
ホンダはリコールしても良いと思うんだけどね。
原付きなんだし、夜にテールランプついてないと
追突される危険性もあるんだから
ホンダはリコールしても良いと思うんだけどね。
198: 2019/10/29(火) 14:42:29.40
なんで旧型のスレで聞かないのか?
199: 2019/10/29(火) 16:00:05.64
だって物知りの人に聞いた方が確実じゃん
200: 2019/10/29(火) 16:44:14.83
今日確認したら俺のも、ブレーキかけるとブレーキランプとしては点くけど、テールランプは点いてなかったわやべぇ
ブレーキかけると点くのに、キーオンでのテールランプは点かない理屈が良く分からん
とりあえずググってみるとホムセンで売ってる替え球でいいみたいだからチャリで行ってくるわ・・・
ブレーキかけると点くのに、キーオンでのテールランプは点かない理屈が良く分からん
とりあえずググってみるとホムセンで売ってる替え球でいいみたいだからチャリで行ってくるわ・・・
205: 2019/10/29(火) 18:53:17.32
>>200
W球知らんのか?
W球知らんのか?
201: 2019/10/29(火) 17:49:18.10
俺のはブレーキ握っても点灯しない時があった。
最初はスイッチが壊れたかと思ったが電球を刺しなおしたら直った。
最初はスイッチが壊れたかと思ったが電球を刺しなおしたら直った。
203: 2019/10/29(火) 18:17:40.21
そういうことだったのか
俺それで間違えてT20のLED球買っちゃったんだよね
結局S25ダブル買い直した
俺それで間違えてT20のLED球買っちゃったんだよね
結局S25ダブル買い直した
204: 2019/10/29(火) 18:44:55.10
T20の不具合ってなに?
自分のは2018年式だからT20だ。つい最近マツシマのLEDバルブに変えたところ
自分のは2018年式だからT20だ。つい最近マツシマのLEDバルブに変えたところ
206: 2019/10/29(火) 19:19:40.57
>>204
俺も2018年式だがS25ダブルだったぞ
JA45-1010xxx
孫市屋でホワイトの買ってLED化したわ
俺も2018年式だがS25ダブルだったぞ
JA45-1010xxx
孫市屋でホワイトの買ってLED化したわ
207: 2019/10/29(火) 20:48:52.25
明日確認しよ
208: 2019/10/29(火) 21:06:32.22
今月入荷された新車を買って免許を取るまでお店に置いてもらってるんだけど、確認した方がいいかな
人生初の新車のバイクで欠陥有ったら嫌だな・・・
人生初の新車のバイクで欠陥有ったら嫌だな・・・
209: 2019/10/29(火) 21:37:41.73
みんなで国交省の「不具合情報」に書き込もう!
したらホンダも渋々動くだろ
保安関係だから役所も黙ってないんじゃない?
したらホンダも渋々動くだろ
保安関係だから役所も黙ってないんじゃない?
210: 2019/10/29(火) 21:49:36.22
ハズレ引いたやつらが愚痴ってるな
211: 2019/10/29(火) 21:50:13.28
ちょうど今テールランプの切れた赤クロスカブいたから
テールランプ切れてますよって伝えといたわ
テールランプ切れてますよって伝えといたわ
212: 2019/10/29(火) 21:55:43.50
ヘッドライトが暗すぎるって書いとくわ
219: 2019/10/30(水) 06:25:55.82
>>212
街灯のない山道走るとほんとそれ実感する
街灯のない山道走るとほんとそれ実感する
223: 2019/10/30(水) 08:58:37.11
>>219
やっぱ暗いよね。山道で暗くなるとコーナーの先が何も見えない
山道をよく走る人は社外品に交換してるの?
やっぱ暗いよね。山道で暗くなるとコーナーの先が何も見えない
山道をよく走る人は社外品に交換してるの?
225: 2019/10/30(水) 20:55:24.98
>>223
フォグランプ付けてる人いるよね。
フォグランプ付けてる人いるよね。
227: 2019/10/30(水) 21:53:45.17
>>223
ハイだとマシだけどローはほんと使えないな。
ハイだとマシだけどローはほんと使えないな。
224: 2019/10/30(水) 10:14:28.29
>>212
暗いよなやっぱ
しかしバーエンド脱落のリコールやってテールランプのリコールやんないのはおかしいだろホンダァッ!
暗いよなやっぱ
しかしバーエンド脱落のリコールやってテールランプのリコールやんないのはおかしいだろホンダァッ!
214: 2019/10/29(火) 22:32:56.35
保安部品の欠陥は直球でリコールだろ
ホンダふざけんな
ホンダふざけんな
215: 2019/10/29(火) 22:36:13.89
万が一走ってる途中でテールランプ切れに気付いて、その時悪天候だったら、
もう小刻みにブレーキかけて手動で点滅させるしかないなw
もう小刻みにブレーキかけて手動で点滅させるしかないなw
216: 2019/10/29(火) 22:49:05.62
昨日ふとメーター見たら左下だけ暗かった あー切れちゃったのかと思ってアクセル捻ったら復活した LEDに換えようかな
217: 2019/10/29(火) 22:50:15.19
228: 2019/10/30(水) 21:59:27.11
>>217
ありがとうございます!
こんなのがあったんですね
ありがとうございます!
こんなのがあったんですね
218: 2019/10/29(火) 23:33:04.60
テールランプ切れてる方が居たら、ホットラインに報告した方がいいかもね。
数がそろえばリコールになって無償交換になると思うし、もうお金払っちゃった人も返金できると思うよ。
いつ切れるか分からない状態で走ってても怖いし、直して貰った方がいい。
数がそろえばリコールになって無償交換になると思うし、もうお金払っちゃった人も返金できると思うよ。
いつ切れるか分からない状態で走ってても怖いし、直して貰った方がいい。
220: 2019/10/30(水) 06:53:10.32
この不具合って初期で付いてる電球が悪いだけなの?
車体側の配線に問題があって、W球のテールランプ側だけすぐ切れるとかだと、電球交換してもまたすぐ切れるってことだよな
車体側の配線に問題があって、W球のテールランプ側だけすぐ切れるとかだと、電球交換してもまたすぐ切れるってことだよな
226: 2019/10/30(水) 20:59:18.01
>>220
この件で自腹で球変えて、また同じ症状出た人知ってるよ
この件で自腹で球変えて、また同じ症状出た人知ってるよ
221: 2019/10/30(水) 07:34:13.29
テール球切れたタイミングで、改善されたパーツ取り寄せてまるごと交換しちゃうのもアリかもな。
222: 2019/10/30(水) 08:02:33.79
考えられるパターンとしては
①電球が悪い
②メインハーネスが悪い
③ソケット(メインハーネスと電球を繋ぐ部分)が悪い
④不具合を把握していて隠すホンダが悪い
こんなもんかね?①③なら修理(交換)も手っ取り早いが②だと厄介。改良後でもメインハーネスは変更してないから違うと思うけど。
間違いないのは④。バーエンドの改善対策なんてつまんねえことやってる暇があったらとっととリコールかけろや。SNSが普及してる昨今信じられねえことやってるよな…
①電球が悪い
②メインハーネスが悪い
③ソケット(メインハーネスと電球を繋ぐ部分)が悪い
④不具合を把握していて隠すホンダが悪い
こんなもんかね?①③なら修理(交換)も手っ取り早いが②だと厄介。改良後でもメインハーネスは変更してないから違うと思うけど。
間違いないのは④。バーエンドの改善対策なんてつまんねえことやってる暇があったらとっととリコールかけろや。SNSが普及してる昨今信じられねえことやってるよな…
229: 2019/10/30(水) 22:11:30.94
ツイッターでテールランプの球切れ何回変えてもすぐ切れるから販売店に相談してる人いたわ
230: 2019/10/30(水) 23:48:19.13
1 L の携行缶ってお金にするとガソリン漏れてくるんだろうか?
235: 2019/10/31(木) 06:06:33.52
>>230
ちゃんとした携行缶なら大丈夫だよ
ホムセン箱の中で倒れても漏れない。
ちゃんとした携行缶なら大丈夫だよ
ホムセン箱の中で倒れても漏れない。
231: 2019/10/30(水) 23:49:03.70
なんか音声変換がおかしくなった。
お金じゃなくて横にすると、、
お金じゃなくて横にすると、、
232: 2019/10/31(木) 00:11:12.90
まじかよww テールランプ切れて日曜日に交換したわw
233: 2019/10/31(木) 00:30:55.44
取り置きしてもらってるバイク引き取る前に店員に見てもらうよう電話しとこ
マジで
マジで
234: 2019/10/31(木) 04:58:55.39
236: 2019/10/31(木) 07:41:12.89
>>234
改訂版のパーツリスト見てみたけど、
初期型で
ベース(リフレクター)→ウェッジベース→サブハーネス
というパーツ3点だった部分が、
ベース(リフレクター)、電球ベース、サブハーネスのASSYになってるね。
初期型にも移植は出来るけど、
外装外して配線も入れ替えるようだからなかなか大変そうだな。
改訂版のパーツリスト見てみたけど、
初期型で
ベース(リフレクター)→ウェッジベース→サブハーネス
というパーツ3点だった部分が、
ベース(リフレクター)、電球ベース、サブハーネスのASSYになってるね。
初期型にも移植は出来るけど、
外装外して配線も入れ替えるようだからなかなか大変そうだな。
237: 2019/10/31(木) 07:58:51.21
カブのパーツリスト見たら同じ仕様のテールに変更されてるね。110プロはまだ記載に変更はないけどこれも同じだろう。
カブが1006422以降、クロスカブが1008211以降は対策版らしい。
自分のは去年の6月頃注文した1004000番台のクロスカブだから不具合品が付いてる。
パーツ注文すれば交換はできるだろうけどリコール来るまでしばし待機かな…しかし台数まで把握してるのに何やってんのホ○ダ…
カブが1006422以降、クロスカブが1008211以降は対策版らしい。
自分のは去年の6月頃注文した1004000番台のクロスカブだから不具合品が付いてる。
パーツ注文すれば交換はできるだろうけどリコール来るまでしばし待機かな…しかし台数まで把握してるのに何やってんのホ○ダ…
238: 2019/10/31(木) 10:26:23.16
今朝はちょっと寒かったので下着の上下を重ね着した
防寒ジャケットじゃなかったけど、まだ大丈夫だった
ただ防寒グローブなのに手が凍えて痛かったので即、
グリップヒーターとハンカバ注文したよ
防寒ジャケットじゃなかったけど、まだ大丈夫だった
ただ防寒グローブなのに手が凍えて痛かったので即、
グリップヒーターとハンカバ注文したよ
239: 2019/10/31(木) 11:15:34.99
>>238
気温何度なん?
気温何度なん?
240: 2019/10/31(木) 16:36:42.25
俺はイージスだしたぞ。
8℃はもうむりだろ
8℃はもうむりだろ
241: 2019/10/31(木) 17:43:57.18
エアクリの金網は取ってもいいものなの?
というか、あの金網はなんのために付いてるの?
教えて脚長おじさん
というか、あの金網はなんのために付いてるの?
教えて脚長おじさん
242: 2019/10/31(木) 18:20:56.35
金網がなかったらエエクリが吸い込まれるが
243: 2019/10/31(木) 18:46:00.72
吸い込まれないよ
接着剤で付いてるしフィルター自体硬いし、どんなバキュームフェラなんだよ
接着剤で付いてるしフィルター自体硬いし、どんなバキュームフェラなんだよ
244: 2019/10/31(木) 18:47:28.56
金網とパンチングメタル?とるついでに大気開放しちゃえばこれもうB◯Dエアクリボックス要らないんじゃないか
と思うくらいの変化はあったよ
と思うくらいの変化はあったよ
245: 2019/10/31(木) 19:42:38.55
テールランプはこの改良度合だと受付店舗への工賃だけでもえらい損失になるから、このままリコール出さずにうやむやにするんじゃないか
246: 2019/10/31(木) 20:05:49.66
スズキは車でもリコール出さないけどな
そりゃ物凄い確率でランプ消えてる
古いのから新しいのまで
車は相当危険だと思うんだがな
そりゃ物凄い確率でランプ消えてる
古いのから新しいのまで
車は相当危険だと思うんだがな
252: 2019/11/01(金) 00:57:42.67
>>246
物凄い確率ってなん%くらい?
物凄い確率ってなん%くらい?
247: 2019/10/31(木) 20:16:40.64
このテールランプ問題はHONDAがどういう会社か問われるな
249: 2019/10/31(木) 21:37:27.93
JA10は口金ダブル球だったのに、わざわざT20ウェッジにして不具合多発、こっそり対策して口金ダブル球に戻してるとか、アホなの?
おいホンダ、保安灯火の不具合は完全にアウトだぞ
おいホンダ、保安灯火の不具合は完全にアウトだぞ
260: 2019/11/01(金) 13:09:14.13
>>249
そんなメーカーだもんな
そらJA072速ギア抜けてもリコールせん罠w
そんなメーカーだもんな
そらJA072速ギア抜けてもリコールせん罠w
250: 2019/10/31(木) 22:00:28.12
否国産品質のスズキならまだしも世界のホンダが
知っててコッソリはイメージダウンだなあ
こんな事がイヤだからスレタイにあるように「日本製」を
買ったんだし
ホンダさん、拗らせる前に何とかしなよ
知っててコッソリはイメージダウンだなあ
こんな事がイヤだからスレタイにあるように「日本製」を
買ったんだし
ホンダさん、拗らせる前に何とかしなよ
253: 2019/11/01(金) 02:27:14.68
>>250
全くだよな
なんの為のホンダの国産なんだよ
全くだよな
なんの為のホンダの国産なんだよ
251: 2019/10/31(木) 22:21:20.97
テールランプの整備不良で切符切られるだけならまだしも
追突されるリスクもあるのにこっそりパーツ変更とか理解できんわ
追突されるリスクもあるのにこっそりパーツ変更とか理解できんわ
254: 2019/11/01(金) 02:53:15.65
やっぱりJA45よりJA10の方がすぐれてるよね
シナより福岡が偉いとか言ってた人はご愁傷様
シナより福岡が偉いとか言ってた人はご愁傷様
255: 2019/11/01(金) 04:54:48.39
>>254
JA10も燃料ポンプとブレーキケーブルでリコールあったぞ
JA10も燃料ポンプとブレーキケーブルでリコールあったぞ
256: 2019/11/01(金) 05:51:09.91
>>255
リコールあったからマシなんじゃないかな
リコールあったからマシなんじゃないかな
263: 2019/11/01(金) 15:05:44.23
>>254
それは無い
それは無い
257: 2019/11/01(金) 06:03:46.09
ホンダからのハンター買えよ
という熱いメッセージでワロタ
日本製に夢みんなよとw
という熱いメッセージでワロタ
日本製に夢みんなよとw
258: 2019/11/01(金) 07:47:17.29
そもそもJA10は見た目が完全に付け付けないので、仮にあっちが日本製でJA45が中華でも45買ってた
261: 2019/11/01(金) 13:34:56.51
>>258
その通り
旧型なんて普通のカブと変わらん
その通り
旧型なんて普通のカブと変わらん
259: 2019/11/01(金) 12:39:34.71
わかるわ。JA10なんて興味すら沸かなかった。
262: 2019/11/01(金) 14:09:31.53
CT125発売後はCTにコンプレックス持たずに済むJA10の方が人気出るかもしれんな
264: 2019/11/01(金) 19:38:06.85
ccとctって全然違うと思うけどなぁ
ccのデザインほんと良いと思う
ボディマウントのライトとかカウルのラインとか
箱の魔力に打ち勝つほどデザインが完成されてる
ccのデザインほんと良いと思う
ボディマウントのライトとかカウルのラインとか
箱の魔力に打ち勝つほどデザインが完成されてる
266: 2019/11/01(金) 20:57:01.00
>>264
だよなあ
本家ハンターカブとクロスカブってあんまり似てない
でCT125はもろクロスカブの真似
だよなあ
本家ハンターカブとクロスカブってあんまり似てない
でCT125はもろクロスカブの真似
265: 2019/11/01(金) 19:38:20.51
パーツ変更してるんだから製造というより設計の話なんだから生産地関係なくね?
267: 2019/11/01(金) 21:21:52.74
分かるわぁ。一時、CT発表でCC下げしてくるヤツわいたけど、CCのが好みな自分からすると非常に一方的で身勝手な価値観の押し売りでしかなくて、ジジうぜぇでしかなかったな。
268: 2019/11/01(金) 21:40:31.52
あの人達は糖質とかガチの精神病の人だろう
KATANAスレでも同じ論調で荒らしてたし人生詰むとああなっちゃう
KATANAスレでも同じ論調で荒らしてたし人生詰むとああなっちゃう
269: 2019/11/01(金) 22:01:15.82
早くCT買ってCCオーナーに見せびらかしたいとか言ってた赤面バカとかもいたね。あーいうの普通に書けちゃう心理って老害のお手本だよね。その時どんなアホ面すんのか逆に見たくなったけどwwww
270: 2019/11/01(金) 23:07:29.91
サイドカバー内の収納が意外といろいろ詰め込めるので重宝してる。
ドライバーと六角レンチとモンキーレンチは収めた。皆は何を仕舞ってる?
ドライバーと六角レンチとモンキーレンチは収めた。皆は何を仕舞ってる?
293: 2019/11/02(土) 17:49:40.62
>>270
レンチは2つないとミラー閉められんよ
あとは何かあった時用の結束バンドとか
レンチは2つないとミラー閉められんよ
あとは何かあった時用の結束バンドとか
295: 2019/11/02(土) 18:19:56.68
>>293
確かにそうですね。となるとミラー用に両口のレンチも追加します。
忘れてましたがヒューズ抜きのクリップと丸めたダクトテープも入れてます。
確かにそうですね。となるとミラー用に両口のレンチも追加します。
忘れてましたがヒューズ抜きのクリップと丸めたダクトテープも入れてます。
306: 2019/11/02(土) 23:06:15.79
>>295
バイスプライヤーの150mmぐらいのを入れると捗る
最悪各種レバーの代用になる
バイスプライヤーの150mmぐらいのを入れると捗る
最悪各種レバーの代用になる
271: 2019/11/01(金) 23:42:44.00
覚醒剤
272: 2019/11/02(土) 00:15:25.01
夢…かな
273: 2019/11/02(土) 00:16:54.62
収納したいってより取っ払うかスリム化したいわ
靴が擦れてみすぼらしくなること必至
靴が擦れてみすぼらしくなること必至
274: 2019/11/02(土) 01:27:12.16
275: 2019/11/02(土) 02:07:07.56
この手の合皮のバッグっていうのはさぁ
雨ざらしに耐えるのかね?
雨ざらしに耐えるのかね?
276: 2019/11/02(土) 06:09:46.30
3000円をビニールにつつんでいれてる
277: 2019/11/02(土) 07:11:04.35
書類とお守り♪
278: 2019/11/02(土) 07:43:26.24
どのタイミングでなったのか知らんが確かに左のサイドカバーにブーツか何かが擦れたような傷が付いてるorz
無塗装の樹脂だから磨き直すのは容易なんだろうけど。保護シールでも貼ろうかな?
無塗装の樹脂だから磨き直すのは容易なんだろうけど。保護シールでも貼ろうかな?
279: 2019/11/02(土) 08:17:02.71
傷はオプションよ
280: 2019/11/02(土) 10:00:44.99
傷は勲章
281: 2019/11/02(土) 10:06:30.19
シートがムニュッて動くようになった。買ってまだ一年経ってないのに…
家具転倒防止のスライムみたいなシートでも引いたろうか
家具転倒防止のスライムみたいなシートでも引いたろうか
282: 2019/11/02(土) 10:14:08.22
>>281
シリコンスプレーを吸盤に吹いて磨いてみそ
吸盤が当るタンク面も磨いてみそ
シリコンスプレーを吸盤に吹いて磨いてみそ
吸盤が当るタンク面も磨いてみそ
284: 2019/11/02(土) 11:21:46.45
>>282
シリコーンスプレーか!なるほどありがとう
シリコーンスプレーか!なるほどありがとう
288: 2019/11/02(土) 13:58:59.08
>>282
横からだけど参考になりました
今からホームセンター行ってくる
横からだけど参考になりました
今からホームセンター行ってくる
290: 2019/11/02(土) 16:54:38.64
>>281
吸盤にセメダインおすすめ!
吸盤にセメダインおすすめ!
283: 2019/11/02(土) 10:17:21.43
シートブレナーどうなん
289: 2019/11/02(土) 14:49:07.76
>>283
ちょっと値段高い気もするけど、効果はバッチリ
ちょっと値段高い気もするけど、効果はバッチリ
285: 2019/11/02(土) 11:38:50.89
俺も一回ガソリン垂らしちゃって吸盤が片方ダメになっちゃったことあるな。
安いし新しいのに替えたら開閉時のあの音が蘇ってテンション上がったわ。
安いし新しいのに替えたら開閉時のあの音が蘇ってテンション上がったわ。
286: 2019/11/02(土) 13:26:44.33
ガソリン当たる場所なのに耐油ゴム使ってないとか
287: 2019/11/02(土) 13:58:25.08
あれ、耐油ゴムじゃないの!?
ガソスタで入れると慣れてない店員さんだとけっこう溢れさすことがあったから、知らないあいだにかかってたのかも…
ガソスタで入れると慣れてない店員さんだとけっこう溢れさすことがあったから、知らないあいだにかかってたのかも…
291: 2019/11/02(土) 17:28:15.54
停止からどんな感じでギア上げていけばいい?
いまいちわからんタスケテ
いまいちわからんタスケテ
296: 2019/11/02(土) 19:07:11.29
>>291
エンジン回転を無意識で感じて操作してるから言葉での説明は難しいな
エンジン回転を無意識で感じて操作してるから言葉での説明は難しいな
327: 2019/11/03(日) 13:55:50.76
>>291
回り過ぎかなーと思ったらシフトアップ.
加速させたい度合いで変わるね.
ゆっくり加速で良いならさっさとシフトアップ
できるだけ加速したいなら回してシフトアップ
回り過ぎかなーと思ったらシフトアップ.
加速させたい度合いで変わるね.
ゆっくり加速で良いならさっさとシフトアップ
できるだけ加速したいなら回してシフトアップ
292: 2019/11/02(土) 17:31:01.85
アクセル開度半分ずつぐらいであげてけばいいんじゃないか?
アクセル開度が足りないとかえってギアが入りにくい。
アクセル開度が足りないとかえってギアが入りにくい。
294: 2019/11/02(土) 17:57:35.89
ちなみに結束バンドくらいならシート下にも置けるよ
給油口の後ろくぼんでるから
給油口の後ろくぼんでるから
297: 2019/11/02(土) 19:11:50.55
あーエンジンさん、そろそろ苦しそう
って感じたらシフトチェインジするのでいい?
って感じたらシフトチェインジするのでいい?
298: 2019/11/02(土) 19:14:25.15
1速はわりと早めで2速3速はひっぱるかな
299: 2019/11/02(土) 20:06:41.62
1速 20km
2速 40km
3速 60km
でいいんでないの?
2速 40km
3速 60km
でいいんでないの?
300: 2019/11/02(土) 20:17:10.90
1速は5km、2速は20km、3速は40kmまでかなあ
あと、前後の車列の関係で急加速する必要があるかどうかでも違う
後ろがクリアなら早々に4速に入れてゆるゆると加速していくは
あと、前後の車列の関係で急加速する必要があるかどうかでも違う
後ろがクリアなら早々に4速に入れてゆるゆると加速していくは
301: 2019/11/02(土) 20:27:07.24
考えるな
感じろ
感じろ
302: 2019/11/02(土) 20:41:02.75
ブイーンガチャ、ブイーンガチャ、ブイーンガチャ、ブロロロロ…でok
303: 2019/11/02(土) 21:04:21.92
メーターなんて見ながらするもんじゃない。俺なんてフルフェイスで音楽聴きながらだからエンジン音もほぼほぼ聞いてないし、マジ感覚としか言いようがない。乗って覚えてるしかない。ごめん。
330: 2019/11/03(日) 16:47:45.12
>>304
直ちに止めろ、って随分上から、、、何様だよ。ガッコのセンセーか。
開放型で完全に聞こえないような音量でもない限り違法なことしてるわけじゃない。
直ちに止めろ、って随分上から、、、何様だよ。ガッコのセンセーか。
開放型で完全に聞こえないような音量でもない限り違法なことしてるわけじゃない。
333: 2019/11/03(日) 20:31:27.54
>>330
アスペ?
アスペ?
305: 2019/11/02(土) 22:24:16.22
ギア付きの自転車とか乗ったことないのかな?
334: 2019/11/03(日) 20:44:09.87
>>305
それ!
経験してるとギア比と負荷の関係が体験として解ってるんだけどね
マニュアル免許の課目に自転車実習も入れて、坂道発進とか
やらせるべきだと思う。
それ!
経験してるとギア比と負荷の関係が体験として解ってるんだけどね
マニュアル免許の課目に自転車実習も入れて、坂道発進とか
やらせるべきだと思う。
307: 2019/11/02(土) 23:21:20.75
かてぇこと言ってんなよ
車の方がよっぽど外音きこえんわ
(合法的に)音楽聴きながらバイク楽しいよな!
車の方がよっぽど外音きこえんわ
(合法的に)音楽聴きながらバイク楽しいよな!
308: 2019/11/02(土) 23:24:07.30
フルフェイスでもそれほど視覚制限されてると感じたことないんだけど
見たい方を向けば大抵見れるやん
見たい方を向けば大抵見れるやん
309: 2019/11/03(日) 00:02:49.61
片耳イヤホン使ってる
310: 2019/11/03(日) 00:09:47.24
ついにベールを脱いだ新作「ハンターカブ」。ホンダが本気を出すとこうなる!?
https://getnavi.jp/vehicles/438099/2/?amp=1
>古賀 アウトドアを好む層の方には、すでにクロスカブ110がありますが、さらにこだわりたい方に乗っていただきたいです。
リコールも隠すしユーザー馬鹿にしすぎやろホンダ
https://getnavi.jp/vehicles/438099/2/?amp=1
>古賀 アウトドアを好む層の方には、すでにクロスカブ110がありますが、さらにこだわりたい方に乗っていただきたいです。
リコールも隠すしユーザー馬鹿にしすぎやろホンダ
311: 2019/11/03(日) 00:16:02.33
クロスカブ乗りはこだわりが足りないからハンターカブ買えってよ
356: 2019/11/04(月) 20:43:01.32
>>311
えるせー古賀黙ってろ
えるせー古賀黙ってろ
312: 2019/11/03(日) 00:41:58.06
ハンターカブは中年オヤジ臭いから興味ない
313: 2019/11/03(日) 00:43:47.81
291だけど色々ありがとう。
気長に付き合ってみるわ
気長に付き合ってみるわ
314: 2019/11/03(日) 03:18:06.43
こだわってんならライフルホルダーくらい付けろよ
315: 2019/11/03(日) 03:50:18.01
急に出てきた古賀ってのが何者なのかは知らんが随分嘗められたもんだな
こちとら好きでクロスカブ買ってるっつーの
こちとら好きでクロスカブ買ってるっつーの
316: 2019/11/03(日) 04:10:39.06
今回のCTって節操ないというか、先人のすねかじりみたいな悔しい感情って無いのかねぇ
317: 2019/11/03(日) 06:52:22.78
チェーンカバーはチェーンが汚れにくく巻込みも皆無なので便利だ。が、やはり野暮ったいし、チェーンの状態が常に見えない。
カバーを外したい、けど付けとくか…というループをずっとしてる。
カバーを外したい、けど付けとくか…というループをずっとしてる。
318: 2019/11/03(日) 07:07:23.15
センスよく肉抜きして透明なアクリルでも貼り付ければ如何か(提案)?
319: 2019/11/03(日) 07:13:17.49
カブに興味ない人たちから見たらクロスもハンターも同じだぞ
道の駅で話しかけてくるオッサンや爺さんは
「緑色のカブがあるんだねー」だもんな
道の駅で話しかけてくるオッサンや爺さんは
「緑色のカブがあるんだねー」だもんな
320: 2019/11/03(日) 07:45:37.77
>>319
「カブに興味ない人達から見たら~」ってそれ全然関係なくね
ハンターカブを持ち上げてる奴らが一々クロスカブ貶めてくるのがうざいって話だろ
「カブに興味ない人達から見たら~」ってそれ全然関係なくね
ハンターカブを持ち上げてる奴らが一々クロスカブ貶めてくるのがうざいって話だろ
323: 2019/11/03(日) 08:27:15.77
>>319
カブに興味ない人はCCもCTもカブとは思わずに声をかけてくる
カブに興味ない人はCCもCTもカブとは思わずに声をかけてくる
321: 2019/11/03(日) 08:08:28.60
今回のCTそれなりに高いらしいけど、どうせジジどもはカブ主とか水曜日とかステッカーで台無しにしちゃうんだろ。じゃ素カブでも一緒じゃね?って思うわ。
322: 2019/11/03(日) 08:12:14.93
水曜日わろた
324: 2019/11/03(日) 09:05:22.87
駐車場で俺に話し掛けてきたペケジェイ乗りのお兄さんも「逆車かと思ってた(アジア的な)」と言ってたな
325: 2019/11/03(日) 12:46:00.52
話しかけられることは多いけど
ビッグバイクの時みたいなイクラちゃんはいないんだよな
まあそんな高そうには見えないからだろうけどw
ビッグバイクの時みたいなイクラちゃんはいないんだよな
まあそんな高そうには見えないからだろうけどw
326: 2019/11/03(日) 13:16:19.93
おっさんや爺さんに声かけられるけど
若者は少ないな
若者は少ないな
328: 2019/11/03(日) 15:58:16.22
一速はあまり引っ張れないから、走り出したら二速へ
道路の混み具合にもよるけど、のんびり加速したいなら三、四と順次上げてもいいし、加速優先なら少し引っ張ってから三、四と
混んでて、すぐブレーキが必要そうならシフト上げないで二と三で調整しながら走るのもいいと思う
つか、2stのパワーバンドみたいに気を使うことはなく、気持ちよく走れるようにギヤ選択すりゃいいんでないのか?
道路の混み具合にもよるけど、のんびり加速したいなら三、四と順次上げてもいいし、加速優先なら少し引っ張ってから三、四と
混んでて、すぐブレーキが必要そうならシフト上げないで二と三で調整しながら走るのもいいと思う
つか、2stのパワーバンドみたいに気を使うことはなく、気持ちよく走れるようにギヤ選択すりゃいいんでないのか?
329: 2019/11/03(日) 16:21:29.56
自分には16Tが性に合ってた。上りの山ばかりならノーマルでいいんだろうけど。
331: 2019/11/03(日) 20:19:39.68
エンジン音も聞こえないって言ってるやん
335: 2019/11/03(日) 20:55:13.91
>>331
聞こえない、とは言ってないな。
よほどエンジン音聞こえない車でも、普通に音楽かけて運転してるし、マニュアルでシフトチェンジもしてますけど。
聞こえない、とは言ってないな。
よほどエンジン音聞こえない車でも、普通に音楽かけて運転してるし、マニュアルでシフトチェンジもしてますけど。
332: 2019/11/03(日) 20:29:31.47
パワーのある6速とかじゃないので、適切なギアじゃないとすぐ違和感にすぐ気付くだろ
エンジン音は目安の一つで「ほぼほぼ聞いてない」くてもシフトチェンジは問題ないよ
危険性の話になるのはちょっと飛躍しすぎかな、根拠が「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない
エンジン音は目安の一つで「ほぼほぼ聞いてない」くてもシフトチェンジは問題ないよ
危険性の話になるのはちょっと飛躍しすぎかな、根拠が「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない
336: 2019/11/03(日) 20:57:56.90
>>332
> 「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない
「素」のままで、自分の正面方向に腕を伸ばして水平まで上げる。
で、その腕を側方に向かって視野から消えるまで動かす。
次にフルフェを被って同じことをやってみる。
視野角が大きく狭められているのが解る筈。
視覚ばかりじゃなくて聴覚他の感覚でも同じこと。
認識・意識できるかできないかの境界近くの情報をヒトという動物はちゃんと感知できている。
が、その境界を物理的に遮蔽したり妨害したりすればそもそも感知できなくなる。
安全確保の為に少しでも多くの情報を要する時に
自ら好んでそんな真似をしちゃ駄目だろう、という話。
> 「バイクは視界が制限される」ってのもいまいち共感できない
「素」のままで、自分の正面方向に腕を伸ばして水平まで上げる。
で、その腕を側方に向かって視野から消えるまで動かす。
次にフルフェを被って同じことをやってみる。
視野角が大きく狭められているのが解る筈。
視覚ばかりじゃなくて聴覚他の感覚でも同じこと。
認識・意識できるかできないかの境界近くの情報をヒトという動物はちゃんと感知できている。
が、その境界を物理的に遮蔽したり妨害したりすればそもそも感知できなくなる。
安全確保の為に少しでも多くの情報を要する時に
自ら好んでそんな真似をしちゃ駄目だろう、という話。
337: 2019/11/03(日) 21:14:20.08
なげーよwww
教習所の先生ですか
教習所の先生ですか
338: 2019/11/03(日) 21:30:36.69
教習所の先生より酷いわ
ねちっこい性格のA型だろう
ねちっこい性格のA型だろう
339: 2019/11/03(日) 22:05:09.13
絶対正義マン
こんなヤツらが増えると国が滅ぶ
こんなヤツらが増えると国が滅ぶ
340: 2019/11/03(日) 22:30:23.10
なげーw
溶接用の鉄仮面でも被ってんの?首動かないの?
陰でめんどくさいヤツって言われてるよ貴方
溶接用の鉄仮面でも被ってんの?首動かないの?
陰でめんどくさいヤツって言われてるよ貴方
341: 2019/11/03(日) 22:36:18.28
一方ロシア人は風切り音で聞こえなかった
342: 2019/11/04(月) 08:14:28.83
ああもう
ガラプー氏またまた煙たがられるの巻
ガラプー氏またまた煙たがられるの巻
343: 2019/11/04(月) 08:50:09.25
寒さ対策も兼ねて風防付けた。
風防なんて「でかけりゃでかいほど正義!」と思い長めのを付けたら、確かに効果はあるけど視界にチラチラ入ってきて鬱陶しいw
風防なんて「でかけりゃでかいほど正義!」と思い長めのを付けたら、確かに効果はあるけど視界にチラチラ入ってきて鬱陶しいw
344: 2019/11/04(月) 09:02:50.61
小さいのは「確かに効果あるけど顔面にもろに風が集中してうるせーし首疲れるしゴミ」になるので、でかい方が正義ではある
345: 2019/11/04(月) 11:58:28.37
去年の年末にディトナのショートつけた
確かに最初は顔に風が当たるのが気になったけどもう慣れたな
確かに最初は顔に風が当たるのが気になったけどもう慣れたな
346: 2019/11/04(月) 16:11:58.14
フルフェイスかシステムだから顔には当たらんなぁ.
冬にジェットは寒いわ.
冬にジェットは寒いわ.
347: 2019/11/04(月) 18:25:50.79
風防とハンカバだけはどんなに暖かくても受け付けないので、フルフェと超高い防寒グローブで乗り切る
348: 2019/11/04(月) 19:04:15.86
>>347
口には出来ないけど、それが本音だな。
口には出来ないけど、それが本音だな。
349: 2019/11/04(月) 19:10:42.56
なんでー? ハンカバは爺臭いけどアクリル樹脂性の透明な風防!
かっこいいじゃん
かっこいいじゃん
350: 2019/11/04(月) 19:11:22.25
いや最初は俺も風防なんてって思ってたけど寒さというより体にあたる風対策の意味合いが大きい
長距離走ると疲労度が全然違う
長距離走ると疲労度が全然違う
351: 2019/11/04(月) 19:15:31.03
何か新聞屋とか出前カブのすげージジ臭いイメージしか無い、ので無理
352: 2019/11/04(月) 19:44:04.62
クロスカブで新聞や出前を配達してる人は稀だから大丈夫よ
355: 2019/11/04(月) 20:33:17.59
>>352
ポジティブというよりジジイの思考www
ポジティブというよりジジイの思考www
353: 2019/11/04(月) 19:46:28.07
もうジジイに片足突っ込んでるから無問題
354: 2019/11/04(月) 20:10:02.75
もうジジイだから、冬は乗らない。
357: 2019/11/04(月) 20:46:11.99
仕事してるバイクに風防なんて付いてたっけ?
358: 2019/11/04(月) 21:21:38.07
新聞屋さんなら付けてるんじゃね?
359: 2019/11/04(月) 21:32:06.44
前カゴから新聞取って入れるのに風防あったら邪魔だろ
360: 2019/11/04(月) 23:23:03.93
新聞屋は付けてないが出前やってる蕎麦屋、中華屋が付けてるイメージ。
361: 2019/11/04(月) 23:30:19.51
銀行とか保険屋なんかの営業用カブ50はほぼ確実についてるな
362: 2019/11/04(月) 23:31:16.32
出前カブのシールドの下に付いてるビニールのピラピラ
アレがジジくさいな
あそこを革とかデニムにすれば一転してオサレにならないだろうか
アレがジジくさいな
あそこを革とかデニムにすれば一転してオサレにならないだろうか
363: 2019/11/05(火) 06:09:42.66
樹脂か金属のカウルにすればハーレーウルトラ
364: 2019/11/05(火) 07:28:39.42
風防って風に煽られて危なくないの?
365: 2019/11/05(火) 07:39:29.74
>>364
正面からの風は問題ない
横風は車体が軽いので吹っ飛ばされる
大型など重いバイクだとそうでもないんだけど
正面からの風は問題ない
横風は車体が軽いので吹っ飛ばされる
大型など重いバイクだとそうでもないんだけど
366: 2019/11/05(火) 07:44:44.75
いやいやカブは上半身立った乗車姿勢だから横風の影響なんて変わらんと思う
それより前からの風が身体に当たるのが軽減されるほうが大きい
それより前からの風が身体に当たるのが軽減されるほうが大きい
367: 2019/11/05(火) 07:48:16.81
昔似たような乗車姿勢のCB400SSに乗ってスクリーンつけて瀬戸大橋渡ってたら横風で1車線分吹き飛ばされたことがある
368: 2019/11/05(火) 08:08:06.50
風防つけたけど結局外したわ
軽快感が損なわれる
軽快感が損なわれる
372: 2019/11/05(火) 20:22:48.73
>>368
これ
風防の効果は絶大だが失われるものも多い
スクーターでつけてたが株に乗り換えてつけようと思わない。
これ
風防の効果は絶大だが失われるものも多い
スクーターでつけてたが株に乗り換えてつけようと思わない。
369: 2019/11/05(火) 10:57:00.08
コーナー曲がってる最中に対向でちょうどダンプとか来たら吹っ飛ばされそうになるわ
370: 2019/11/05(火) 12:07:15.73
ショート付けたけど、バイザー付きのヘルメットだからたまにヘルメットとごっつんこする
371: 2019/11/05(火) 17:51:47.30
風防つけると冬は着るもの減らせる
昨冬は早朝でもヒートテック、トレーナー、イージスの3枚で余裕だった
昨冬は早朝でもヒートテック、トレーナー、イージスの3枚で余裕だった
389: 2019/11/06(水) 12:56:40.55
>>371
それはもしかしてイージスがすごいだけでは?
それはもしかしてイージスがすごいだけでは?
373: 2019/11/05(火) 20:29:25.41
シフトダウンの時はブリッピングしてるからかショックないけど
どうにも高回転まで回した時のシフトアップでガクっとくる
引っ張ったときのシフトアップのコツとかありませんか
どうにも高回転まで回した時のシフトアップでガクっとくる
引っ張ったときのシフトアップのコツとかありませんか
375: 2019/11/05(火) 20:32:15.16
>>373
ちゃんとアクセル戻す
ちゃんとアクセル戻す
378: 2019/11/05(火) 21:52:53.96
>>375
MTのノークラシフトみたいにクンッじゃなく
完全に戻せばいいのですか?
MTのノークラシフトみたいにクンッじゃなく
完全に戻せばいいのですか?
381: 2019/11/06(水) 07:52:25.93
>>378
アクセルを面倒臭がってちゃんと戻さないとシフトアップした瞬間にガクンとショックがでかくなる
同様にシフトペダルから足をちゃんと離してからアクセルを回すとガクンとせずスムーズに加速できますよ
アクセルを面倒臭がってちゃんと戻さないとシフトアップした瞬間にガクンとショックがでかくなる
同様にシフトペダルから足をちゃんと離してからアクセルを回すとガクンとせずスムーズに加速できますよ
374: 2019/11/05(火) 20:31:11.17
ミラーマウントで着脱はそれほど煩わしくないので遠出する時だけ付ける予定
376: 2019/11/05(火) 21:36:53.72
ミラーマウント結構曲がったりして取り付け面倒だよ
俺も軽快感無くなるから暖かくなったら外そうと思ったけど無しではいられなくなった
長距離走るんだったら必須だと思う
俺も軽快感無くなるから暖かくなったら外そうと思ったけど無しではいられなくなった
長距離走るんだったら必須だと思う
377: 2019/11/05(火) 21:49:35.24
ないない
よく500㌔程度の日帰りはするが風防があれば寒くないし疲れにくくはなるが必須は言い過ぎ
よく500㌔程度の日帰りはするが風防があれば寒くないし疲れにくくはなるが必須は言い過ぎ
379: 2019/11/05(火) 22:09:48.45
シールドとハンドルカバーってどうしてもおばちゃんスクーターのイメージなんだよなぁ
391: 2019/11/06(水) 14:45:38.52
靴下ははけよ
>>379
実際はおっさんだけどな付けてるの
>>379
実際はおっさんだけどな付けてるの
394: 2019/11/06(水) 20:51:52.44
>>391
近所のおばちゃんがそうなんだよ。なので俺の中ではカッコいいという印象ゼロ
近所のおばちゃんがそうなんだよ。なので俺の中ではカッコいいという印象ゼロ
397: 2019/11/06(水) 22:19:11.43
>>394
そうか
自分はおっさんばっかり見る
女の人はスカートでスクーターで爆走してて寒くないのかな…と他人事ながら思ってる
そうか
自分はおっさんばっかり見る
女の人はスカートでスクーターで爆走してて寒くないのかな…と他人事ながら思ってる
400: 2019/11/07(木) 01:11:14.98
>>394
近所のおばちゃんが下半身全裸で…?
42歳以下なら許す。
近所のおばちゃんが下半身全裸で…?
42歳以下なら許す。
414: 2019/11/07(木) 20:42:35.21
>>400
下半身全裸って…
>>407
スーパーフリー!スーパーフリー!
下半身全裸って…
>>407
スーパーフリー!スーパーフリー!
380: 2019/11/05(火) 22:22:58.88
60~70km巡航での風防なんて大して疲労度に差が出るとは思えない
高速で120巡航とかは明らかにつらいけど
高速で120巡航とかは明らかにつらいけど
382: 2019/11/06(水) 08:21:38.37
>>380
疲労よりも寒さだよ
疲労よりも寒さだよ
383: 2019/11/06(水) 08:24:42.58
ミドルスクリーン付けたけど正直効果が実感出来ないから外そうかと…
カブみたいな殿様乗りで時速60km台だと意味が無い気がする…
カブみたいな殿様乗りで時速60km台だと意味が無い気がする…
384: 2019/11/06(水) 08:26:43.39
真冬に3時間走る俺には必須だが、みんな冬は乗らないんだろ
385: 2019/11/06(水) 08:39:28.97
厳冬期は連続で乗って1時間かな。それ以上はどうしても車になっちゃう
386: 2019/11/06(水) 08:40:15.56
去年は真冬3~4時間ぐらいはよく乗ってたけど、ヒートテック極暖長袖+フリース+ULダウン+コミネのソフトシェルで、上半身は別に寒くはなかったな
店とか入るときもソフトシェルだけ脱げば十分身軽だし
手足の先ほうが先に限界来る
店とか入るときもソフトシェルだけ脱げば十分身軽だし
手足の先ほうが先に限界来る
387: 2019/11/06(水) 12:21:01.89
いいこと考えた
ハイエースに風防付きカブを乗せ知人に
ハイエースを運転させる
自分はカブに跨がるだけで快適に目的地へ到着出来る
ハイエースに風防付きカブを乗せ知人に
ハイエースを運転させる
自分はカブに跨がるだけで快適に目的地へ到着出来る
388: 2019/11/06(水) 12:26:40.00
荷台に人乗せて走っちゃダメなんじゃないかな~?
390: 2019/11/06(水) 14:28:13.45
下半身は全裸だから
392: 2019/11/06(水) 17:08:29.63
新オーナーなんですが、みなさんリアサスは
交換している方が多いんでしょうか?
交換している方が多いんでしょうか?
393: 2019/11/06(水) 20:07:30.25
靴下は交換した
395: 2019/11/06(水) 20:54:40.09
大型バイクではプリロードやらリバウンドやらフルに調整できてサスセッティングに拘ってたけど、何も調整できないカブに乗ったら逆にどうでも良くなったwいや差はあるんだろうけど人間にはどんな状況にも無難に対応する素晴らしいセンサーが備わっているようで。
396: 2019/11/06(水) 21:07:54.32
東京堂のYSS入れてる
フロントもYSSにしたいけど、どこも在庫切れなんだよな
フロントもYSSにしたいけど、どこも在庫切れなんだよな
398: 2019/11/06(水) 22:54:13.42
YSSいいよな
ガタガタの砂利道が荒い舗装くらいのショックになって感動した
ガタガタの砂利道が荒い舗装くらいのショックになって感動した
399: 2019/11/06(水) 23:09:51.82
ガタガタ道はスタンディングだわ
波状路ってやってみたいな
波状路ってやってみたいな
401: 2019/11/07(木) 07:32:02.17
シールドはあまり見た目好きじゃないと思ってたけどこのバイクにつけたらこれはこれで意外と好きになった
402: 2019/11/07(木) 07:43:05.06
乗り手のどんな無茶な要望にも応えてくれるのがカブシリーズのいいところ
403: 2019/11/07(木) 08:34:29.13
スーパーカブとは受け止めるもの
404: 2019/11/07(木) 08:49:46.77
「どんなカブに乗っているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう。」
405: 2019/11/07(木) 08:57:26.48
バーディーカブです!
406: 2019/11/07(木) 08:57:37.45
カブとは表現するものでなく乗り手の歩んできた人生そのものが滲み出るもんだ
407: 2019/11/07(木) 10:28:43.29
バーディとメイトはカブじゃなし…(´・ω・`)
408: 2019/11/07(木) 10:46:45.74
ジョルカブ復活して
409: 2019/11/07(木) 15:12:09.16
ヘッドライトが暗くて路面の荒れたトンネルや黄昏時が怖いので補助灯を検討中ですが、
その際にリレーを付けた方がいいのは何W位からでしょう?
その際にリレーを付けた方がいいのは何W位からでしょう?
410: 2019/11/07(木) 15:15:55.93
ごくわずかに光軸上にあげたったら?
ほんの少しの差でも大分違うよ。
ほんの少しの差でも大分違うよ。
413: 2019/11/07(木) 20:37:27.75
>>410
これ
たぶん出荷時はありえんほど下向きにつけられてるけど、照射位置少し上げてやるだけでマシになる
街灯のない田舎道60kmhは少し怖いが
これ
たぶん出荷時はありえんほど下向きにつけられてるけど、照射位置少し上げてやるだけでマシになる
街灯のない田舎道60kmhは少し怖いが
411: 2019/11/07(木) 20:11:14.86
個人的に、何ワットでもリレーは付けた方が良いと思うな。でもって、がんばって自分で取り付ければ楽しいよ。
412: 2019/11/07(木) 20:35:55.24
リレイって何のために付けるの?
415: 2019/11/07(木) 23:10:36.80
補助灯は常に点灯させるならリレーはあった方がいい。
手動のスイッチ入れるなら要らないんじゃね?
でも30W超えるような物には入れた方がいいかもな。
手動のスイッチ入れるなら要らないんじゃね?
でも30W超えるような物には入れた方がいいかもな。
416: 2019/11/07(木) 23:16:38.18
プロテックのライトどうなのよ?
417: 2019/11/08(金) 04:44:13.67
>>416
俺も気になっていたけど…
レビューが2件見つかっただけで情報が少なすぎるし、高いから、そうやすやすとポチれない。
そのレビューを読むと買うのを躊躇しちゃうしね。
俺も気になっていたけど…
レビューが2件見つかっただけで情報が少なすぎるし、高いから、そうやすやすとポチれない。
そのレビューを読むと買うのを躊躇しちゃうしね。
418: 2019/11/08(金) 09:08:58.46
自分もライトの光量に不満を感じているので気にはなってるけど高いし耐久性に不安があるな…ハロゲンバルブからLEDに交換する従来のカスタムと違って最初からLEDのクロスカブでは消費電力が増えるのも気がかりだし。
419: 2019/11/08(金) 12:05:53.64
プロテックのは高いからPIAA LP530をフロントキャリアモドキのとこに付けたわ
めっちゃ明るい、というか普通の車並みになった感じ
消費電力は9.4w
めっちゃ明るい、というか普通の車並みになった感じ
消費電力は9.4w
422: 2019/11/08(金) 12:43:04.70
>>419
LP530つけたいんだけど、どうやって取り付けてる?
LP530つけたいんだけど、どうやって取り付けてる?
527: 2019/11/10(日) 22:01:37.25
>>422
>>419じゃないけど、1個付けるとしたらホーンの横に並べるように付けられそう。
>>419じゃないけど、1個付けるとしたらホーンの横に並べるように付けられそう。
420: 2019/11/08(金) 12:17:05.11
道路に灯りをつけて貰うんだ
421: 2019/11/08(金) 12:42:04.44
最近の自転車用ライトはなかなかですよ。自分は1200ルーメンと800ルーメンのを2灯並べてます。
常時点灯ではなく状況に応じてonしますが、真っ暗な峠道でも不自由ないです。
ただ、手袋したまま操作しやすいものが無いんですよね。
常時点灯ではなく状況に応じてonしますが、真っ暗な峠道でも不自由ないです。
ただ、手袋したまま操作しやすいものが無いんですよね。
423: 2019/11/08(金) 13:23:28.46
>>421
自転車用ライトってもしかして バイクや車用のと違ってレンズ加工皆無のやつか?
だとしたら光を拡散させずにLED素子の爆光を直接対向に浴びせてくるから危険だし迷惑極まりない
200LmでもLED素子の光を直射されると眩しくて目がおかしくなるのに800と1200なんて武器で無差別攻撃してるのと一緒
自転車用ライトってもしかして バイクや車用のと違ってレンズ加工皆無のやつか?
だとしたら光を拡散させずにLED素子の爆光を直接対向に浴びせてくるから危険だし迷惑極まりない
200LmでもLED素子の光を直射されると眩しくて目がおかしくなるのに800と1200なんて武器で無差別攻撃してるのと一緒
424: 2019/11/08(金) 13:56:46.25
>>423
深夜の峠とか、状況に応じてon 急な対向車ありはoff か 手でライト首を振って左へ逃がす。
深夜の峠とか、状況に応じてon 急な対向車ありはoff か 手でライト首を振って左へ逃がす。
425: 2019/11/08(金) 14:23:15.10
悪いところも理解してる上で使い分かてるようだから良いけど
自転車自体の法律が宙ぶらりんだから手付かずになっているだけなので
本来なら規制が入るべき対象だから取り扱いにはくれぐれも慎重にやって欲しい
自転車自体の法律が宙ぶらりんだから手付かずになっているだけなので
本来なら規制が入るべき対象だから取り扱いにはくれぐれも慎重にやって欲しい
426: 2019/11/08(金) 14:53:30.92
最近のチャリがやたらと眩しいのはそういうわけか
430: 2019/11/08(金) 22:47:39.93
>>426
ババアの電チャリが目潰しなのは
ライトを上向きに取り付けてるから
ババアの電チャリが目潰しなのは
ライトを上向きに取り付けてるから
428: 2019/11/08(金) 16:03:55.20
100均のチャリ用を補助用に使ってるわ…非防水だし壊れたら買い換える前提で
429: 2019/11/08(金) 17:00:12.62
フォグ付けたいけど、一応車検対応な感じで付けたいから迷ってる
431: 2019/11/09(土) 01:08:39.24
おれは親指サイズのオリジナルライトをメーターの左下にある板金に固定してる 電源は2口のUSB電源の片方から 1Wちょっとだけど完全スポット光なんでロービームより遥かに明るい
433: 2019/11/09(土) 07:07:34.20
>>431
なるほど!
小型の懐中電灯を補助灯にするのも良いかと思ったけどそれ良いね
なるほど!
小型の懐中電灯を補助灯にするのも良いかと思ったけどそれ良いね
438: 2019/11/09(土) 09:11:58.35
432: 2019/11/09(土) 06:20:10.81
カブのLEDライトは郵便屋さんや新聞屋さんにも「暗い」と不評らしいな
ホンダは開発時に真っ暗な山の中とか試してないだろ?
CB125Rは絶対にあの暗さじゃないと思うんだが
他車流用で何とかならないかな?
CT125のライトは大きそうだけど・・・
ホンダは開発時に真っ暗な山の中とか試してないだろ?
CB125Rは絶対にあの暗さじゃないと思うんだが
他車流用で何とかならないかな?
CT125のライトは大きそうだけど・・・
434: 2019/11/09(土) 07:48:09.34
たまに早朝の真っ暗な時間帯からツーリング行くけど、純正ライトで暗く感じる道は飛ばさないしで俺は大して困らんな
仮に増設するならキャットアイとかのUSB給電できるスポーツ自転車用ライトでも付けるけど
仮に増設するならキャットアイとかのUSB給電できるスポーツ自転車用ライトでも付けるけど
435: 2019/11/09(土) 07:54:57.26
被視認性はいいだけにもう一踏ん張りが欲しいところだね>ヘッドライト
436: 2019/11/09(土) 08:35:57.36
ライト直線は良いけど、きついカーブは内側が暗くて怖くね?
437: 2019/11/09(土) 08:41:10.89
ヘッドライトがフレームマウントでハンドル切った向きと関係なく直進方向しか照らさないからね…無印カブはハンドルマウントで舵切った方向照らすんだろうけど
439: 2019/11/09(土) 09:29:45.13
よお、お前ら
ct発売されたらどうすんの??
ct発売されたらどうすんの??
444: 2019/11/09(土) 09:57:31.61
>>439
本当に市販されるんなら、俺は買替の方向。
初期不具合が出尽くして納入状況が落ち着いたら、と考えてる。
それまではコレで存分に遊ぶ。
本当に市販されるんなら、俺は買替の方向。
初期不具合が出尽くして納入状況が落ち着いたら、と考えてる。
それまではコレで存分に遊ぶ。
440: 2019/11/09(土) 09:31:55.40
アンダーガードつけてる人に聞きたいんだけど
オイル交換するときに外さないとダメ?
オイル交換するときに外さないとダメ?
443: 2019/11/09(土) 09:49:47.79
>>440 外さなくても出来なくはないが結局オイルで汚れるし素直に外そうw
453: 2019/11/09(土) 12:49:59.09
>>443
>>445
やっぱり外さないとダメか。
いつもオイル交換2りんかんでやってるから余計な工賃取られそうだから毎回外すわ。
>>445
やっぱり外さないとダメか。
いつもオイル交換2りんかんでやってるから余計な工賃取られそうだから毎回外すわ。
486: 2019/11/09(土) 23:57:36.82
>>453
穴開ければ良くね?
穴開ければ良くね?
445: 2019/11/09(土) 10:02:22.93
>>440
アンダーガードにオイルだばぁしてもいいなら外さなくてもいい
アンダーガードにオイルだばぁしてもいいなら外さなくてもいい
441: 2019/11/09(土) 09:34:10.89
大枚はたいた愛車が型落ち以下になるってのは辛いもんな
442: 2019/11/09(土) 09:36:26.95
継続販売されるのかねCCって
446: 2019/11/09(土) 10:03:39.49
まあ単車乗りの高齢化を見るだに、ccと共に涅槃へGOってのもありっちゃありがだがなあ
447: 2019/11/09(土) 10:27:23.23
ヨシムラのカブ110用マフラー、よくよくみたらどのモデルでも純正マフラーより重いんだな
マフラー交換で、トップケースとかリアショックの重量増加分を打ち消したかったのに
ナナカンパニーとかは1kg以上軽量化になるけど、見た目と音がアレだし・・・
マフラー交換で、トップケースとかリアショックの重量増加分を打ち消したかったのに
ナナカンパニーとかは1kg以上軽量化になるけど、見た目と音がアレだし・・・
448: 2019/11/09(土) 10:31:38.95
>>447
> トップケースとかリアショックの重量増加分
それぐらいなら自分が痩せれば宜しい。
> トップケースとかリアショックの重量増加分
それぐらいなら自分が痩せれば宜しい。
449: 2019/11/09(土) 11:43:50.61
思えば支那ccから国産になって我が世の春もあっという間、三日天下ってのにヤツ?
ct発売の暁には、当然街角ですれ違う機会も増えるだろうし、、、増して林道で見掛けた日にゃ、ちょっと恥ずかしいやら後ろめたいやらあるかもな
国産c cかあ。ホンダも罪作りなもんだ
ct発売の暁には、当然街角ですれ違う機会も増えるだろうし、、、増して林道で見掛けた日にゃ、ちょっと恥ずかしいやら後ろめたいやらあるかもな
国産c cかあ。ホンダも罪作りなもんだ
450: 2019/11/09(土) 11:59:45.63
CC気に入ってる俺からすると勝手に被害者扱いされても迷惑なんだが。原ニごときでマウント取りたがる思考も幼稚というか偏屈というかなんか見苦しいよアンタ。
451: 2019/11/09(土) 12:11:09.40
厳しい現実社会では強者に虐げられ精神が歪んだ負け犬さん
「匿名さん」として雄一羽ばたけるオアシスが5ちゃんねる
「匿名さん」として雄一羽ばたけるオアシスが5ちゃんねる
462: 2019/11/09(土) 16:02:02.89
みんなちょっと待て!
>>451が何か大事なことを云ったぞ!
> 雄一羽ばたける
誤変換、じゃねえよな。
元の単語が読めて…ねえな。
>>451が何か大事なことを云ったぞ!
> 雄一羽ばたける
誤変換、じゃねえよな。
元の単語が読めて…ねえな。
452: 2019/11/09(土) 12:46:58.71
ハンターカブはアップマフラーとハンドルマウントで積載性が悪いからなぁ
40万以上でオフ車つったらXRかセロー買いますわ
40万以上でオフ車つったらXRかセロー買いますわ
454: 2019/11/09(土) 12:57:26.23
CT買う気の奴の殆どがガチ林道の水没道を走破する自分を思い描いてて笑う
そんなシチュエーションそうそうあるか?w
そんなシチュエーションそうそうあるか?w
455: 2019/11/09(土) 13:08:48.77
>>454
いやあ、ないねえ
おまえの夢がな
いやあ、ないねえ
おまえの夢がな
456: 2019/11/09(土) 13:14:11.44
>>454
老眼かい?
ガチ林道って、俺のレスのどこにある?
街角や林道等、すれ違うであろうシチュエーションを挙げて述べただけさ
それより着眼すべきはそこじゃないぞ?爺さん
謂わば本歌が出ちゃうわけだろ?俺なら素直に乗り換えるからさあ、、尋ねてみたの。もっとも後戻り出来かねる程、金を注ぎ込んだ人も居るだろうからなあ
発売するかしないかの段階だから、マウントもヘチマも無いねぇ。残念、爺さん的外れ
老眼かい?
ガチ林道って、俺のレスのどこにある?
街角や林道等、すれ違うであろうシチュエーションを挙げて述べただけさ
それより着眼すべきはそこじゃないぞ?爺さん
謂わば本歌が出ちゃうわけだろ?俺なら素直に乗り換えるからさあ、、尋ねてみたの。もっとも後戻り出来かねる程、金を注ぎ込んだ人も居るだろうからなあ
発売するかしないかの段階だから、マウントもヘチマも無いねぇ。残念、爺さん的外れ
459: 2019/11/09(土) 15:09:48.79
>>456
何か一生懸命だなぁw
何か一生懸命だなぁw
475: 2019/11/09(土) 19:35:43.46
>>469
爺さんは忘れっぽくていかんよ?>>456をよく嫁。目に入らなかったかね?
俺もccは悪いバイクとは思わない。一応、ジイサンズ相手だから念押ししとくが書き込んでもないからな?おけ?
しかしなんだよ平素は4-5人程の爺さんしか書き込んでないのか…やはりccは落ち目の三度笠じゃあないのか?せめて七人の小人くらいの人数は欲しいとこだろ^ ^
先程改めてctとccを見比べてみた
ダメだccは、、、もう何というか魅力を感じない
ちょっと爺さんらも見比べてほしい
俺はいずれ、、ccは近い将来、カタログ落ちするんじゃないかと懸念するが如何だろうか
爺さんは忘れっぽくていかんよ?>>456をよく嫁。目に入らなかったかね?
俺もccは悪いバイクとは思わない。一応、ジイサンズ相手だから念押ししとくが書き込んでもないからな?おけ?
しかしなんだよ平素は4-5人程の爺さんしか書き込んでないのか…やはりccは落ち目の三度笠じゃあないのか?せめて七人の小人くらいの人数は欲しいとこだろ^ ^
先程改めてctとccを見比べてみた
ダメだccは、、、もう何というか魅力を感じない
ちょっと爺さんらも見比べてほしい
俺はいずれ、、ccは近い将来、カタログ落ちするんじゃないかと懸念するが如何だろうか
491: 2019/11/10(日) 06:31:26.48
>>456
本家はほんかじゃなくてほんけって読むんだぞ
本家はほんかじゃなくてほんけって読むんだぞ
500: 2019/11/10(日) 08:31:17.67
>>491
本歌ハンターカブwww
本歌ハンターカブwww
501: 2019/11/10(日) 09:17:35.29
>>491
ちゃんと読んでなかったけどww
やっぱド底辺じゃねーかwww
ちゃんと読んでなかったけどww
やっぱド底辺じゃねーかwww
531: 2019/11/11(月) 15:45:16.28
おっと日曜日跨ぎだってのに左程伸びてねぇじゃねぇかよ、ジイサンズ
もっとも、日曜日に5chに書き込む他無いってのは…カブに乗る孤独な老人像を彷彿とさせて物悲しいがな
俺は伊勢丹メンズ館で年末旅行用の鞄を物色して、帰宅後そのまま爆睡しちまったよ。支那人の多さにゃ毎度閉口するわ
>>491
お爺さん、それ「本家」じゃないから(笑)(笑)
雅な表現使った俺が間違っていたネ
ともあれ日本製()ccは、盛り上がりに欠けるねぇ
超過疎スレ?
もっとも、日曜日に5chに書き込む他無いってのは…カブに乗る孤独な老人像を彷彿とさせて物悲しいがな
俺は伊勢丹メンズ館で年末旅行用の鞄を物色して、帰宅後そのまま爆睡しちまったよ。支那人の多さにゃ毎度閉口するわ
>>491
お爺さん、それ「本家」じゃないから(笑)(笑)
雅な表現使った俺が間違っていたネ
ともあれ日本製()ccは、盛り上がりに欠けるねぇ
超過疎スレ?
534: 2019/11/11(月) 19:00:47.71
>>531
でその雅な本歌ってやらは結局なんなんだ?
俺お前みたいにハイソな人間じゃねぇらしいからわからんわ。
しばらく付き合ってやるから教えてくれよ。
でその雅な本歌ってやらは結局なんなんだ?
俺お前みたいにハイソな人間じゃねぇらしいからわからんわ。
しばらく付き合ってやるから教えてくれよ。
457: 2019/11/09(土) 13:18:54.92
とりあえず「WuPA」がIDコロコロ変えながら荒らしてるからNG推奨
461: 2019/11/09(土) 15:58:02.27
>>457
はっはっは
爺さん、iDじゃないの^ ^ワッチョイ見てみ?
ゲームやってるからどうしてもiDは変わっちまうんだよ。だがワッチョイは来週半ばまで変わらないから一目瞭然、ご安心召され
いや、俺なら気が気でなくなっちまうからさ
ct見た後、cc見返したら地味に見えたり物足りない様な切ない様な、コレじゃ無い感になったりさ。しちゃわないかなーー??ってね
はっはっは
爺さん、iDじゃないの^ ^ワッチョイ見てみ?
ゲームやってるからどうしてもiDは変わっちまうんだよ。だがワッチョイは来週半ばまで変わらないから一目瞭然、ご安心召され
いや、俺なら気が気でなくなっちまうからさ
ct見た後、cc見返したら地味に見えたり物足りない様な切ない様な、コレじゃ無い感になったりさ。しちゃわないかなーー??ってね
465: 2019/11/09(土) 16:19:58.99
>>464
ん?
探究心…とい言いたい所だが、好奇心かな
あくまでも私見だが、新型cc発売当初も鮮烈な記憶が残っちゃいるが、ctのインパクトはそれ以上だからさ
ctスクープが流れた後に納車組もいた筈さ
俺なら枕を噛むわ
云うならインタビュー ウィズ ジイサンズってトコか
ん?
探究心…とい言いたい所だが、好奇心かな
あくまでも私見だが、新型cc発売当初も鮮烈な記憶が残っちゃいるが、ctのインパクトはそれ以上だからさ
ctスクープが流れた後に納車組もいた筈さ
俺なら枕を噛むわ
云うならインタビュー ウィズ ジイサンズってトコか
458: 2019/11/09(土) 13:21:37.96
ちなみにナナカンパニーのマフラーかBどこかのキャブトンマフラーかで迷ってるけどつけてる人っていますか?
使用感聞いてみたいです。
使用感聞いてみたいです。
460: 2019/11/09(土) 15:37:28.39
CT推しのクソジジイ共のせいでこれまで何とも思ってなかったハンターが嫌いになったわ
463: 2019/11/09(土) 16:10:06.01
哀れな荒らし奴に完全に翻弄されちゃってるじゃねーか
466: 2019/11/09(土) 16:34:25.71
おぉ
期待通りのすげーアホっぽいレスwww
もっとないの?
期待通りのすげーアホっぽいレスwww
もっとないの?
467: 2019/11/09(土) 17:03:12.27
本当スルーできない奴がいるから喜んで尻尾振って来るんだろうが
468: 2019/11/09(土) 17:29:41.14
その為のワッチョイだし取り合えずNG入れとけば良い
469: 2019/11/09(土) 17:51:23.23
俺もct出たら乗り換えるつもりだけどccはccで良いバイクだと思うけどなぁ
原ニ如きでマウント取った気でいる人って普段どんだけ虐げられてるんだろって感じ
原ニ如きでマウント取った気でいる人って普段どんだけ虐げられてるんだろって感じ
470: 2019/11/09(土) 18:01:13.89
みんなごめんな。こういう人間的に惨めなヤツ弄ったらどうなるかちょっと興味湧いちゃってw
471: 2019/11/09(土) 18:14:06.78
ジジイ、文体だけは若者っぽく振る舞おうとしがち
472: 2019/11/09(土) 18:37:29.46
荒らす馬鹿なんてCTスレでもセローを棍棒にして荒らしてんだから
だいたいCTとCCなんて五十歩百歩なんだからCTが出て悔しいって奴以外はスルーしときゃいいのよ
だいたいCTとCCなんて五十歩百歩なんだからCTが出て悔しいって奴以外はスルーしときゃいいのよ
473: 2019/11/09(土) 18:42:16.02
いつもより伸びてるからリコールきたのかと思った
さっき目の前で原付スクーターがパトに声かけられてて、一緒にポジションランプ確認してたよ、わしらも気を付けんと
さっき目の前で原付スクーターがパトに声かけられてて、一緒にポジションランプ確認してたよ、わしらも気を付けんと
474: 2019/11/09(土) 19:21:32.26
ご年配の方はctに対して何かしら思い入れがあるんだろうけど知らん人間からしたら煽られても反応に困る
477: 2019/11/09(土) 19:47:03.39
>>476
おお、偉いな
ワッチョイ覚えたようだね?何よりだ
それは来週半ばまで変わらないからね、お爺さん^ ^
でも誰かと勘違いしてるようだね
思い込みで誰かに語りかけちゃ駄目だね
やれやれ
cc乗りは恍惚の人系が多いのかね?
おお、偉いな
ワッチョイ覚えたようだね?何よりだ
それは来週半ばまで変わらないからね、お爺さん^ ^
でも誰かと勘違いしてるようだね
思い込みで誰かに語りかけちゃ駄目だね
やれやれ
cc乗りは恍惚の人系が多いのかね?
478: 2019/11/09(土) 19:55:54.54
オマエちょっと前にもガレージにハーレー3台とか言ってたヤツじゃね?
実際はCTどころかCCすら買えなくて、憂さ晴らしにここで暴れてる底辺君だったな確か。
実際はCTどころかCCすら買えなくて、憂さ晴らしにここで暴れてる底辺君だったな確か。
479: 2019/11/09(土) 20:01:40.12
荒らしに構う奴らも荒らしだぞ
480: 2019/11/09(土) 22:01:55.82
アウアウとササクッテロはまとめてNGで問題ないと思う
あ、あとガラプーも
あ、あとガラプーも
481: 2019/11/09(土) 22:55:22.40
それもそうだな
この土日でカスタムした箇所、行った場所について語った方が面白いわ
俺はマレーシアから謎マフラー注文した
届くの楽しみ、適合しなくても1万だから気にならない
この土日でカスタムした箇所、行った場所について語った方が面白いわ
俺はマレーシアから謎マフラー注文した
届くの楽しみ、適合しなくても1万だから気にならない
482: 2019/11/09(土) 23:08:34.90
右側のサイドスタンド付けてる人居ます?
506: 2019/11/10(日) 10:55:31.77
>>482
エンデュランスのをつけてる。
クロスカブはハンドルを右に切ってもハンドルロック出来るから便利!
あんまり使う場面はないけど...
エンデュランスのをつけてる。
クロスカブはハンドルを右に切ってもハンドルロック出来るから便利!
あんまり使う場面はないけど...
507: 2019/11/10(日) 12:38:05.74
>>482
キタコのつけてる
林道とか行かないから一度も必要性を感じたことはない
キタコのつけてる
林道とか行かないから一度も必要性を感じたことはない
483: 2019/11/09(土) 23:45:56.92
やれやれだね
こちらの詰問にゃ知らんぷりで、適当極まる当てずっぽうで「~お前さんは誰々だね?ド底~辺~?判ってるんだよ?」と来られてもねワラワラワラ
ハズレ
ハズレですよ、お爺ちゃん
たいていは文体、レトリックで判別つくでしょうに
さて
ccに魅力を感じない、、、正確に言うとctを観たあと、見比べたらccは色褪せて見える。以前はccに跨るだけで心揺さぶられたのに今は、、、こういう心境を感じてるお爺ちゃんはいらっしゃらない?
それともお年を召して感情の起伏が無くなってしまいましたかね?ズバリ本音でお願いします♡
こちらの詰問にゃ知らんぷりで、適当極まる当てずっぽうで「~お前さんは誰々だね?ド底~辺~?判ってるんだよ?」と来られてもねワラワラワラ
ハズレ
ハズレですよ、お爺ちゃん
たいていは文体、レトリックで判別つくでしょうに
さて
ccに魅力を感じない、、、正確に言うとctを観たあと、見比べたらccは色褪せて見える。以前はccに跨るだけで心揺さぶられたのに今は、、、こういう心境を感じてるお爺ちゃんはいらっしゃらない?
それともお年を召して感情の起伏が無くなってしまいましたかね?ズバリ本音でお願いします♡
484: 2019/11/09(土) 23:48:56.54
あ
お爺ちゃん達は、お眠の時間だったね
や、これは失敬失敬
もう一点 ↑~○心境の変化
お爺ちゃん達は、お眠の時間だったね
や、これは失敬失敬
もう一点 ↑~○心境の変化
485: 2019/11/09(土) 23:53:56.88
正直キモい
487: 2019/11/09(土) 23:59:24.77
オイルキャッチも兼ねてると思うと穴は開けない方が(パッキン不良で初期にオイル滲みが発生した個体を見ながら)
492: 2019/11/10(日) 07:02:30.36
>>487
別にサーキット走るわけでも無いし、ヒットガードなんだから
別にサーキット走るわけでも無いし、ヒットガードなんだから
488: 2019/11/10(日) 00:15:23.34
ハンターカブ推しの人って変人多いのな
正直ハンターカブ見てもピンとこねーよ
正直ハンターカブ見てもピンとこねーよ
489: 2019/11/10(日) 00:19:26.49
ハンターカブ推しじゃないだろ
単に棍棒に使って荒らしてるだけ
単に棍棒に使って荒らしてるだけ
490: 2019/11/10(日) 00:53:48.99
とりまハンター買ってから語ってくれるかな?
493: 2019/11/10(日) 07:18:12.59
イエロー買うの決めました
皆さん、風除け着けてますか?
あとETCは定番のシート下でしょうか?
皆さん、風除け着けてますか?
あとETCは定番のシート下でしょうか?
495: 2019/11/10(日) 07:28:25.47
>>493
ネタかもしれんが高速乗れんぞ
ネタかもしれんが高速乗れんぞ
494: 2019/11/10(日) 07:18:54.63
これでCT125が、こんなのCC125じゃねーか!みたいな見た目になって正式発売されたら笑うんだけどな
それだったら俺が買うけどw
それだったら俺が買うけどw
496: 2019/11/10(日) 07:35:38.50
ネタだとは思うがシート裏をくり抜けば流行りのドラレコなんかも仕込めるかもね
497: 2019/11/10(日) 07:37:33.57
ボアアップ前提なんだろ
俺はカブ110の車体剛性で高速とか怖くてよう乗らないけど
俺はカブ110の車体剛性で高速とか怖くてよう乗らないけど
498: 2019/11/10(日) 07:42:30.19
失礼しました(汗
499: 2019/11/10(日) 07:53:38.84
ホンダが開発する気があれば、とっくに250ccや400ccのカブだって出てるだろうよ
でも125cc越えのカブが未だに発売されないってことは「カブはそういうバイクじゃねーよ」ってホンダが答え出してるようなもんだけどな
でも125cc越えのカブが未だに発売されないってことは「カブはそういうバイクじゃねーよ」ってホンダが答え出してるようなもんだけどな
502: 2019/11/10(日) 09:52:50.67
>>499
違う違う自動遠心式のシステムは そんなに排気量の大きい方が作れないんだ。
違う違う自動遠心式のシステムは そんなに排気量の大きい方が作れないんだ。
508: 2019/11/10(日) 13:12:04.13
>>502
今の発進クラッチと変速用クラッチの2つクラッチが付いたシステムなら作れるでしょう.
自動変速クラッチは大型スクーターでいっぱい使っているし.
今の発進クラッチと変速用クラッチの2つクラッチが付いたシステムなら作れるでしょう.
自動変速クラッチは大型スクーターでいっぱい使っているし.
503: 2019/11/10(日) 09:59:48.59
>>499
c125買ったやつにはホンダから150や250のカブほしいかと
アンケ来てんだよなぁ
多分CT125買ったやつにも行くと思うけど
なので探ってはいる
c125買ったやつにはホンダから150や250のカブほしいかと
アンケ来てんだよなぁ
多分CT125買ったやつにも行くと思うけど
なので探ってはいる
504: 2019/11/10(日) 10:31:43.53
カブの見た目したでかいMTバイクを出したら欲しいかって意味な気がする
505: 2019/11/10(日) 10:53:23.97
CT200AGという農業バイクが見た目はオフ車で200ccの自動遠心クラッチだな
509: 2019/11/10(日) 13:30:39.00
DCT搭載とか言われるともはやそれはカブじゃない気がする
510: 2019/11/10(日) 13:49:10.04
軽二輪以上でカブみたいに取り回しが楽で荷物が積めて、
燃費が良くて耐久性もある実用的なバイクか
それセローじゃね?
燃費が良くて耐久性もある実用的なバイクか
それセローじゃね?
511: 2019/11/10(日) 14:03:06.02
セローとか全然違うでしょ
タンクをシート下に移したSW-1みたいなのだと思う
タンクをシート下に移したSW-1みたいなのだと思う
512: 2019/11/10(日) 14:27:45.84
CB400乗ってるときはカブ400って言われてた
513: 2019/11/10(日) 14:33:35.66
バイク便の実績で考えるとこんな感じか
250のカブ→VTR250
400のカブ→CB400SF
250のカブ→VTR250
400のカブ→CB400SF
514: 2019/11/10(日) 15:24:02.49
>>506-507
どちらの右スタンドも付けるとキックが使用不可になるんでしたっけ?
どちらの右スタンドも付けるとキックが使用不可になるんでしたっけ?
515: 2019/11/10(日) 15:34:15.16
>>514
キックは使えるよ
キックは使えるよ
516: 2019/11/10(日) 16:06:54.08
>>514
スタンドを出した状態で使える。
スタンドを出した状態で使える。
519: 2019/11/10(日) 16:25:03.05
>>514
エンデュランスはスタンド出さないとぶつかる。
右スタンド自体はすごく役に立つ
エンデュランスはスタンド出さないとぶつかる。
右スタンド自体はすごく役に立つ
520: 2019/11/10(日) 17:42:50.80
>>514
返信くれた方々、ありがとうございました。
エンデュランスのを見てどれも使えないと勘違いしてたようです。
エンデュランスはチェンジペダルもステップをずらさないと交換できなかったり痒いところに手が届かない作りですね。アンダーガードも弱くて即ヒビが入りましたし。
返信くれた方々、ありがとうございました。
エンデュランスのを見てどれも使えないと勘違いしてたようです。
エンデュランスはチェンジペダルもステップをずらさないと交換できなかったり痒いところに手が届かない作りですね。アンダーガードも弱くて即ヒビが入りましたし。
517: 2019/11/10(日) 16:16:08.01
キタコの右スタンドつけてるけど問題はないな
使う場面はないけど
使う場面はないけど
518: 2019/11/10(日) 16:18:45.08
今日は本歌君いなくて平和だな
521: 2019/11/10(日) 17:43:19.60
アンカーミスりました、すいません。
522: 2019/11/10(日) 18:16:39.84
ライト暗いからどうにかしようと思っているのだけとやはりフォグライトが良いのかな
526: 2019/11/10(日) 21:36:07.72
>>522
みんカラで、汎用のledライトに換装してた人がいるよ
ただ、相当スキルが必要な感じ
みんカラで、汎用のledライトに換装してた人がいるよ
ただ、相当スキルが必要な感じ
523: 2019/11/10(日) 18:19:51.48
エンデュランスは物によってはひどすぎるのがあるからな
ヘルメットホルダーなんて最悪の出来だ
ヘルメットホルダーなんて最悪の出来だ
524: 2019/11/10(日) 18:44:58.33
>>523 kwsk
525: 2019/11/10(日) 21:02:10.24
オレもエンデュランスのヘルメットホルダー付けたけど他の鍵で開いたわ
防犯上こういう情報言わない方が良いんだろうけどさ
防犯上こういう情報言わない方が良いんだろうけどさ
528: 2019/11/10(日) 23:55:08.54
>>525
そもそもカブのカギ自体、かなりの高確率で他のカブの鍵でもかかる
そもそもカブのカギ自体、かなりの高確率で他のカブの鍵でもかかる
529: 2019/11/11(月) 01:26:35.71
高確率といっても729分の1くらいの確率では?
530: 2019/11/11(月) 08:26:07.80
ディンプルキーでもなんでもないからハサミでやられちゃいそうだしな
532: 2019/11/11(月) 18:49:31.96
ようド底辺w
日々の過酷な肉体労働の爆睡からやっともどったか
あんま粘着してると次の仕事にに響くからほどほどになw
日々の過酷な肉体労働の爆睡からやっともどったか
あんま粘着してると次の仕事にに響くからほどほどになw
538: 2019/11/11(月) 22:03:53.16
>>532
残念
当たらとも遠い。上のレス見てからレスしような
問題はccがct発売後も発売されるか否か
俺は少なからず統合、販売停止と観るが如何か?
残念
当たらとも遠い。上のレス見てからレスしような
問題はccがct発売後も発売されるか否か
俺は少なからず統合、販売停止と観るが如何か?
540: 2019/11/11(月) 22:11:04.19
>>538
>当たらとも遠い。
これも雅な表現なの?
>当たらとも遠い。
これも雅な表現なの?
543: 2019/11/11(月) 22:18:16.10
>>540
さあてね、>>532に聞いてみ?
さあてね、>>532に聞いてみ?
533: 2019/11/11(月) 18:53:41.96
今月入って寒く成り初めて燃費が一気に落ちたけど、皆さんどんな感じ?
走行400未満の中古7月に買ってリッター57~8キロ走ってたけど11月に入って47キロくらいなんだけど?
フロントスプロケットだけ15丁にして、通勤使い毎日32キロくらい走ってます。
サイドスタンドのレスありがとうございました。
家の軒先に止めるのにセンタースタンドだと猫がシートに座るので左側サイドスタンドで軒先に置くと雨で濡れるから右側のサイドスタンドに興味有りました。
走行400未満の中古7月に買ってリッター57~8キロ走ってたけど11月に入って47キロくらいなんだけど?
フロントスプロケットだけ15丁にして、通勤使い毎日32キロくらい走ってます。
サイドスタンドのレスありがとうございました。
家の軒先に止めるのにセンタースタンドだと猫がシートに座るので左側サイドスタンドで軒先に置くと雨で濡れるから右側のサイドスタンドに興味有りました。
535: 2019/11/11(月) 19:01:30.35
>>533
寒くなると夏より1割ぐらい燃費下がるよ、正常
分かりにくいけど冬は夏より1割ぐらいパワー上がってる。
寒くなると夏より1割ぐらい燃費下がるよ、正常
分かりにくいけど冬は夏より1割ぐらいパワー上がってる。
555: 2019/11/12(火) 15:46:53.88
>>533
同じく、55km/L→50km/Lて感じかな
暖かい時は長距離走ると60km/L超えてたけど
同じく、55km/L→50km/Lて感じかな
暖かい時は長距離走ると60km/L超えてたけど
536: 2019/11/11(月) 20:23:56.72
やっぱトリップメーターくらいは欲しいなあ
537: 2019/11/11(月) 21:06:25.22
タコは不要だけど時計とトリップくらいはね…
541: 2019/11/11(月) 22:12:59.44
ごめん荒らしに反応しちゃった
皆さんすみませんでした
皆さんすみませんでした
542: 2019/11/11(月) 22:14:01.15
無理して難しい言葉使おうとしなきゃいいのに
しかもそれが難しいレベルの言葉でもなんでもないのは悲しい
アップマフラーってなんか嫌いっていうか趣味に合わんわ
しかもそれが難しいレベルの言葉でもなんでもないのは悲しい
アップマフラーってなんか嫌いっていうか趣味に合わんわ
544: 2019/11/11(月) 22:20:22.60
お爺ちゃん
頑張って書き込でみーーーー??、
頑張って書き込でみーーーー??、
548: 2019/11/12(火) 05:10:29.81
>>544
で本歌って何なんだよ
雅な解説よろしく
で本歌って何なんだよ
雅な解説よろしく
545: 2019/11/11(月) 23:32:19.53
ちょっと何言ってるのかわからないです。
546: 2019/11/12(火) 00:11:06.57
統合するのか廃止になるのかわからんが、次が出るならトリップメーター、タンク増量、光量アップしたら凄く使いやすいバイクになると思う。お値段据え置きならなお良い
547: 2019/11/12(火) 00:12:19.24
これはガイジ
549: 2019/11/12(火) 06:53:18.79
今後は原二でもABS義務付けらしいから、原二カブはABS込みの高級装備な125に統一されたりする可能性がわりとありそう
今の110の安っぽい車体にABSだけ追加してもアンバランス感が凄そう
今の110の安っぽい車体にABSだけ追加してもアンバランス感が凄そう
550: 2019/11/12(火) 07:47:55.63
フロントはロックする程ブレーキ効きそうもないな(´・ω・`)
551: 2019/11/12(火) 07:49:12.36
そうなるとディスクブレーキとなるが油圧でパーキングブレーキのある車種って今まであったかな?地味に便利な機能なのでそこは無くしてほしくない。
552: 2019/11/12(火) 08:58:32.93
原2はコンビブレーキでもOKだったはず
553: 2019/11/12(火) 10:01:48.00
シートブレナー教えてくれた人ありがとう!
パーツ形状からするとちょっと高い気がしたけど効果は抜群で満足度の高いパーツだわ
パーツ形状からするとちょっと高い気がしたけど効果は抜群で満足度の高いパーツだわ
554: 2019/11/12(火) 11:48:38.90
ノースウイングJCって店のツーリング仕様のカブでもシートブレ防止の部品はあったな。どっちが先に考えたのかは知らんけど。
556: 2019/11/12(火) 16:14:55.91
そらエンジン暖まるまで余計に燃料吹くんだから燃費落ちるのは当たり前
コールドスタートの回数が多いほどさ
コールドスタートの回数が多いほどさ
557: 2019/11/12(火) 17:28:23.73
エンジンが冷たいから燃費落ちるんじゃなくて
吸気が冷たくてガソリンが気化しにくいから余計に使って燃費落ちるんじゃなかったか?
吸気が冷たくてガソリンが気化しにくいから余計に使って燃費落ちるんじゃなかったか?
579: 2019/11/13(水) 19:58:19.64
>>557
冬は寒い→ 空気も冷えると密度上がる=シリンダーに入る酸素密度上がる
→それを検知したECUはそのぶん燃料多めに吹く=燃費下がる&パワー上がる
車も同じなんだけど、リッター15から1割下がっても13.5で気付きにくい
リッター60のクロスカブが1割下がると54で気付きやすい
そういうことなのです。
冬は寒い→ 空気も冷えると密度上がる=シリンダーに入る酸素密度上がる
→それを検知したECUはそのぶん燃料多めに吹く=燃費下がる&パワー上がる
車も同じなんだけど、リッター15から1割下がっても13.5で気付きにくい
リッター60のクロスカブが1割下がると54で気付きやすい
そういうことなのです。
580: 2019/11/13(水) 20:07:55.69
>>579
~クロスカブが1割下がると54で気付きやすい~
んなあこったないだろw
~クロスカブが1割下がると54で気付きやすい~
んなあこったないだろw
599: 2019/11/14(木) 12:26:50.47
>>557
空気密度の関係
空気密度の関係
558: 2019/11/12(火) 17:50:12.35
しかし冬場の方が空冷エンジンの性能は上がるという
559: 2019/11/12(火) 18:14:34.36
ふふん
日本製cc110がカタログ落ちしたら、これはこれで付加価値って奴が付くのかねえ…(笑)
つかccってこんなにもカッコ悪かったかね?
すまん
マジで買わなくて良かったわ、、、
cf125がコンセプトにせぇ、これ見たら誰もcc買わんだろうに。なむなむ
日本製cc110がカタログ落ちしたら、これはこれで付加価値って奴が付くのかねえ…(笑)
つかccってこんなにもカッコ悪かったかね?
すまん
マジで買わなくて良かったわ、、、
cf125がコンセプトにせぇ、これ見たら誰もcc買わんだろうに。なむなむ
560: 2019/11/12(火) 18:17:53.49
>>559
節子、cfやないctや
節子、cfやないctや
564: 2019/11/12(火) 18:45:34.75
>>559
イキるのは雅な本歌の解説してからな
ド底辺くんw
イキるのは雅な本歌の解説してからな
ド底辺くんw
565: 2019/11/12(火) 18:56:58.41
>>559 まともに文章も書けなくてワロタ
少し泣いた
少し泣いた
561: 2019/11/12(火) 18:28:38.52
ジジイで小さい文字を読めないだけだから許してやれ
562: 2019/11/12(火) 18:33:41.23
ccとctってそんなに客層被ってるかね。
一部は被ってるのはわかるけども。
一部は被ってるのはわかるけども。
563: 2019/11/12(火) 18:42:46.00
荒らしは相手にしない方が良いよ
566: 2019/11/12(火) 19:02:52.87
中々に気持ち悪いな
567: 2019/11/12(火) 19:04:38.61
なくなって
わかるキックの
ありがたみ
110cc最強伝説の始まり
わかるキックの
ありがたみ
110cc最強伝説の始まり
568: 2019/11/12(火) 23:30:25.57
キックってどんな場面で使えばいいんだろ
569: 2019/11/12(火) 23:33:55.64
>>568
「エンジンを始動する場面」で使う。
「エンジンを始動する場面」で使う。
575: 2019/11/13(水) 16:33:34.81
>>568
キックはT1000から逃げるときに必要
キックはT1000から逃げるときに必要
570: 2019/11/12(火) 23:45:53.26
マジかーあれでエンジン始動したのかー
571: 2019/11/13(水) 06:59:24.73
ワンコ(小型)のリードを描けるのに良いのよ
572: 2019/11/13(水) 07:39:57.20
ロングツーリング前の初回の始動のみ儀式的に使う>キック
573: 2019/11/13(水) 09:54:41.15
手を鍛えるのに付いてるんじゃ
574: 2019/11/13(水) 11:40:23.58
シートブレナー、初耳なのでググってみたらシートの固定金具なのね
しかしお値段バカ高っ!でもモノ好きなのでポチったw
しかしお値段バカ高っ!でもモノ好きなのでポチったw
576: 2019/11/13(水) 16:59:08.81
シートブレナーはホムセン素材で自作できそうではあるんだけど、面倒くさい、しかし買うにはあんなちゃちい代物なのに高いというジレンマ
577: 2019/11/13(水) 18:48:10.70
みんなそんなにシートががたつくの?
1年半16000km走ったけど全然必要性感じないんだけど
1年半16000km走ったけど全然必要性感じないんだけど
582: 2019/11/13(水) 20:15:57.49
>>577
後ろの方横から手で押すと動かない?
カーブで体重かかるとグニャっとするのが無くなる。
新車でも違いは分かる
後ろの方横から手で押すと動かない?
カーブで体重かかるとグニャっとするのが無くなる。
新車でも違いは分かる
596: 2019/11/14(木) 10:43:41.09
>>582
別に動かんなあ
カーブでグニャることもないし
買って早々にJA44のシートに替えたせいもあるかもしらんけど
別に動かんなあ
カーブでグニャることもないし
買って早々にJA44のシートに替えたせいもあるかもしらんけど
578: 2019/11/13(水) 19:29:31.50
シートは吸盤で引っ付いてるだけだしガタもあるんでブレ防止は気にはなってる
581: 2019/11/13(水) 20:12:41.71
巻くだけのグリップヒーター付けた
取り敢えず満足
取り敢えず満足
583: 2019/11/13(水) 20:21:32.67
雅とかほざいて逃げやがったな本歌野郎
さすがド底辺
さすがド底辺
584: 2019/11/13(水) 22:00:41.48
ん~?
所詮、低脳にゃ理解出来まいよワラワラワラ
第一ジイサンズほど暇じゃないよ。カタログ落ち寸前の原二過疎スレに貴重な時間を割けるかい
お前らは排便中の暇潰しさ
所詮、低脳にゃ理解出来まいよワラワラワラ
第一ジイサンズほど暇じゃないよ。カタログ落ち寸前の原二過疎スレに貴重な時間を割けるかい
お前らは排便中の暇潰しさ
585: 2019/11/13(水) 22:47:28.04
>>584
屁理屈並べたところで結局怖くて書けないんだろ?
そうやって色々な事から逃げてきた薄っぺらい人生が透けて見えるわw
まぁ正直どうでもいいんだけど、暇潰し程度には面白かったよ。
屁理屈並べたところで結局怖くて書けないんだろ?
そうやって色々な事から逃げてきた薄っぺらい人生が透けて見えるわw
まぁ正直どうでもいいんだけど、暇潰し程度には面白かったよ。
597: 2019/11/14(木) 11:13:07.66
>>585
笑わせんな
俺にそんな義理はねぇさ
解らない事、知らない事は恥じゃないよ?爺さんワラワラワラ
もっとも、年代層が比較的高い筈のカブスレ住人の語彙の少なさ、読解力の無さにゃ些か驚いちゃいる。IQが違い過ぎると話が噛み合わないってのもあながち与太ではないのかもしれんねぇ
ググりゃ済む話を煽り半分で他人におっつけんな爺さん。揚げ足取りにもなんねぇし(笑)
さて
ct125コンセプトの発表で、一気に中途半端でどっちつかずのハンターもどきと化してしまったcc110なワケだが、、、どうする??コレ(笑)
笑わせんな
俺にそんな義理はねぇさ
解らない事、知らない事は恥じゃないよ?爺さんワラワラワラ
もっとも、年代層が比較的高い筈のカブスレ住人の語彙の少なさ、読解力の無さにゃ些か驚いちゃいる。IQが違い過ぎると話が噛み合わないってのもあながち与太ではないのかもしれんねぇ
ググりゃ済む話を煽り半分で他人におっつけんな爺さん。揚げ足取りにもなんねぇし(笑)
さて
ct125コンセプトの発表で、一気に中途半端でどっちつかずのハンターもどきと化してしまったcc110なワケだが、、、どうする??コレ(笑)
600: 2019/11/14(木) 19:51:28.96
>>597
長文おつ。頑張って捻だしたなぁw
まぁくれぐれも人並みの人生送れるよう頑張れよな。
長文おつ。頑張って捻だしたなぁw
まぁくれぐれも人並みの人生送れるよう頑張れよな。
587: 2019/11/14(木) 01:58:33.50
588: 2019/11/14(木) 06:33:42.17
>>587
同じ~
ただ、ボルトは箱中に六角の頭があるのがイヤだから
なべ小ネジにした。
同じ~
ただ、ボルトは箱中に六角の頭があるのがイヤだから
なべ小ネジにした。
595: 2019/11/14(木) 10:39:31.87
>>588
確かにボルトだと出っ張りが大きくなりがちですね。
この辺は色々研究余地あるかもしれません。
>>589
のこぎりで切るのいいですね!今度やってみようかな。そうすれば横に取付け
できるぞ・・。
確かにボルトだと出っ張りが大きくなりがちですね。
この辺は色々研究余地あるかもしれません。
>>589
のこぎりで切るのいいですね!今度やってみようかな。そうすれば横に取付け
できるぞ・・。
589: 2019/11/14(木) 06:59:06.01
アイリス箱は四隅の突起をのこぎりで切って平面に近い形にして取り付けたな。
590: 2019/11/14(木) 07:49:43.60
GIVIの32L付けてるけど、容量の半分が蓋部分の空間なのが地味でもなんでもなく普通に使いにくくて、
ホムセン箱に換えたくなってきたわ
ホムセン箱に換えたくなってきたわ
591: 2019/11/14(木) 07:53:16.31
カブにホムセン箱つけてる人はステッカーはったりボロっちいカスタムしてるイメージ
俺は小奇麗に乗りたいのでジビ1択
俺は小奇麗に乗りたいのでジビ1択
592: 2019/11/14(木) 08:00:26.04
樹脂製でホムセン箱タイプの蓋が薄いモデル出せば売れると思うんだけどな
あの形状の箱ってメーカー製だと金属のくそ重たいのしかないから、カブの馬力で積む気にならないんだよなー
あとは純正カタログに載ってるなんたら荷箱ってミリタリーっぽいクソ高い箱ぐらいか
あの形状の箱ってメーカー製だと金属のくそ重たいのしかないから、カブの馬力で積む気にならないんだよなー
あとは純正カタログに載ってるなんたら荷箱ってミリタリーっぽいクソ高い箱ぐらいか
593: 2019/11/14(木) 08:30:31.96
ビジュアル重視で俺は買ったわ
594: 2019/11/14(木) 09:24:49.57
俺はルックスとハンドル周りの弄り易さで選んだ
601: 2019/11/14(木) 20:38:30.51
荒らしにきて遇らわれてやんの。だっせwww
602: 2019/11/14(木) 21:08:28.07
連鎖あぼーんで読めんけどどうせ碌なこと書いてないんだろうし荒らしに構いなさんな
603: 2019/11/14(木) 21:33:58.71
いやかまってるササクッテロとオイコラミネオもあぼーんでいいと思う
604: 2019/11/14(木) 23:06:48.20
文盲爺さんが徒党を組んで煽ってもタカが知れてんだろワラワラワラワラワラワラやめとけやめとけ
NGに入れて、見れなーい♪とか遠吠えレスしてんのがお前らにゃお似合いだ
まあ、俺は構わずトイレに行く度にレスを投下するだけさ(笑)
さ
続けるべ
ct125コンセプトの発表は、将来的にcc110がカタログ落ちしない限り、poor man's hunter、、、貧乏人のハンターという位置付けを約束したものといえる
これは、ディスク化等で高額化したct125に手が出ない高齢者及び低所得者層の受皿を狙ったバイクというものだ
続くワラワラワラ
NGに入れて、見れなーい♪とか遠吠えレスしてんのがお前らにゃお似合いだ
まあ、俺は構わずトイレに行く度にレスを投下するだけさ(笑)
さ
続けるべ
ct125コンセプトの発表は、将来的にcc110がカタログ落ちしない限り、poor man's hunter、、、貧乏人のハンターという位置付けを約束したものといえる
これは、ディスク化等で高額化したct125に手が出ない高齢者及び低所得者層の受皿を狙ったバイクというものだ
続くワラワラワラ
605: 2019/11/14(木) 23:50:34.52
CT出る前にクロス下取りに出すかね
15くらいは値がつくかね
15くらいは値がつくかね
606: 2019/11/15(金) 04:38:35.32
そんなに年数経ってないから走行距離1万以下ならそれくらいになるかもね。俺のは1年で3千前後だが弄りまくってるから多分価格は落ちるはずw
607: 2019/11/15(金) 06:57:14.84
現行クロスカブが出た時点で、旧型の買取が20~25万付いたって話をよく聞いたけどな
ここで粘着してるおかしい奴は置いといて、現実的には現行CCの見た目が好きで買う人は絶対まだいるだろうから、状態良ければそれぐらいは行ける気がする
ここで粘着してるおかしい奴は置いといて、現実的には現行CCの見た目が好きで買う人は絶対まだいるだろうから、状態良ければそれぐらいは行ける気がする
608: 2019/11/15(金) 07:15:13.15
旧型でそれだけの値が付くってのは乗り手には嬉しい誤算だな。買うとなると高いだろうからだったら新車、ってことになりそうだけど。
609: 2019/11/15(金) 09:51:03.20
610: 2019/11/15(金) 10:16:59.84
二宮の話は眉唾物
611: 2019/11/15(金) 10:31:22.22
ドヤ顔でWB持ってくるとかキッズかよ
612: 2019/11/15(金) 10:35:35.74
根拠のない否定には何の説得力も無いんだよ
613: 2019/11/15(金) 12:08:59.99
興味ないので動画は見ないが赤男爵ではそこそこの程度のが30万で売ってた
スレ違いなので続きはCTスレでやってくれ
スレ違いなので続きはCTスレでやってくれ
615: 2019/11/15(金) 14:13:41.62
>>613
自分だけ言いっ放しで逃げてしまう卑怯者
自分だけ言いっ放しで逃げてしまう卑怯者
614: 2019/11/15(金) 12:53:26.69
新車乗り出し(自賠責5年)で31万だったのに中古で30万って何かカスタムされてるとか?
616: 2019/11/15(金) 16:15:05.29
どれワラワラワラ
ホンダ渾身のリメイク、強烈な時世粧を纏ったct125コンセプトを観た後では、正直cc110継続販売を行う必要性すら疑ってしまう
要るか?cc110って??
プアマンズハンター、貧乏人の乗るハンターカブモドキ、お爺ちゃんのお供、中途半端な鼓笛隊、何ともコレじゃ無い感、取り柄は日本製だけ、等々、、、
cc110から想起するイメージは最早マイナス他無い
どうするんだろう?しーしーひゃくじゅー
ホンダ渾身のリメイク、強烈な時世粧を纏ったct125コンセプトを観た後では、正直cc110継続販売を行う必要性すら疑ってしまう
要るか?cc110って??
プアマンズハンター、貧乏人の乗るハンターカブモドキ、お爺ちゃんのお供、中途半端な鼓笛隊、何ともコレじゃ無い感、取り柄は日本製だけ、等々、、、
cc110から想起するイメージは最早マイナス他無い
どうするんだろう?しーしーひゃくじゅー
617: 2019/11/15(金) 16:37:24.42
日本語はまともに書けないのにIDをセコセコ変える猿知恵はあるようで
618: 2019/11/15(金) 18:09:37.82
ついさっき会社帰りに緑のCC110乗ってる自衛官見て内心めっちゃテンション上がったわ
バイクに興味持ってから今日が初めて実際に走ってるクロスカブを見たけどめっちゃかっこよかった
チラ見しただけだけど、デイトナのスモークのウインドスクリーンに黒のナックルバイザー、黒のパニアケースだったと思う
クロスカブってちょっと小さ目のバイクだと思ってたけど、自衛官は175cmくらいで迷彩服着てて、それに負けないくらいクロスカブもでかく感じたなあ
もしかしたら延長リアキャリアも付けてたかも
これから教習所行ってくるけど早くクロスカブに乗れるように頑張ってくるわ
バイクに興味持ってから今日が初めて実際に走ってるクロスカブを見たけどめっちゃかっこよかった
チラ見しただけだけど、デイトナのスモークのウインドスクリーンに黒のナックルバイザー、黒のパニアケースだったと思う
クロスカブってちょっと小さ目のバイクだと思ってたけど、自衛官は175cmくらいで迷彩服着てて、それに負けないくらいクロスカブもでかく感じたなあ
もしかしたら延長リアキャリアも付けてたかも
これから教習所行ってくるけど早くクロスカブに乗れるように頑張ってくるわ
620: 2019/11/15(金) 18:45:09.56
>>618
おめでとういい教習所通ったな
おめでとういい教習所通ったな
619: 2019/11/15(金) 18:15:32.62
パニアケースというかリアボックスと言った方が正確だったかな
621: 2019/11/15(金) 19:22:49.20
そんなデカイ感じないけど
622: 2019/11/15(金) 19:58:55.48
マフラー替えようかずっと悩んでるんだけど、全域でトルクアップとか謳ってるマフラー(ナナカンパニーとか、未発売だけどヨシムラとか)は、
体感できるほどパワー上がったりするもんなんですかね
よく走るエリアに4速でじりじり失速して3速に落とすとトルク過多、みたいな坂が多いから、
そーゆうとこで4速で踏ん張れるようになるorギア比ロングにしての3速で快適になったりするなら換えたいんだけどなぁ
体感できるほどパワー上がったりするもんなんですかね
よく走るエリアに4速でじりじり失速して3速に落とすとトルク過多、みたいな坂が多いから、
そーゆうとこで4速で踏ん張れるようになるorギア比ロングにしての3速で快適になったりするなら換えたいんだけどなぁ
638: 2019/11/16(土) 01:17:08.49
>>622
音量上がってプラシーボに拍車がかかるだけだよ
吉村排気に5万もかけるくらいならボアアップの方が100倍幸せになれる
と、経験からの予想
音量上がってプラシーボに拍車がかかるだけだよ
吉村排気に5万もかけるくらいならボアアップの方が100倍幸せになれる
と、経験からの予想
623: 2019/11/15(金) 20:03:38.60
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=19529
ヨシムラのこのパワーカーブグラフだけみるとめちゃくちゃ快適になりそうに感じてしまう
ヨシムラのこのパワーカーブグラフだけみるとめちゃくちゃ快適になりそうに感じてしまう
624: 2019/11/15(金) 20:11:34.42
マフラー変えると夜乗りづらくなるのがなぁ
変えるならプラグかなぁ
変えるならプラグかなぁ
625: 2019/11/15(金) 20:28:53.02
プラグって実感できるもんなの?イリジウムってやつ?
626: 2019/11/15(金) 20:36:27.90
自分も温泉ツー行ってついでに山の中の村落とか走ることあるからあんまり音量は上げたくなくて、その点でもヨシムラマフラーは悩ましいんだよね
走行中はあまり気にならなそうなナナカンパニーは、逆にアイドリングがボコボコうるさいし・・・
イリジウムプラグは単純にプラグ交換時にせっかくだからで付けてみたけど、
体感できるほどの違いはないね
ノーマルよりは坂道で踏ん張りが効くようになった「気がする」「気のせいかも」って感じw
走行中はあまり気にならなそうなナナカンパニーは、逆にアイドリングがボコボコうるさいし・・・
イリジウムプラグは単純にプラグ交換時にせっかくだからで付けてみたけど、
体感できるほどの違いはないね
ノーマルよりは坂道で踏ん張りが効くようになった「気がする」「気のせいかも」って感じw
627: 2019/11/15(金) 20:49:54.15
いろいろ買ってしまうけど結局ノーマルに戻してしまう
すげぇ無駄遣いしてるわ
すげぇ無駄遣いしてるわ
628: 2019/11/15(金) 21:01:43.39
リアのスプロケット変えてる人は何丁にしてます?
近日中に交換予定でリア35丁でフロント15丁にする予定。
近日中に交換予定でリア35丁でフロント15丁にする予定。
629: 2019/11/15(金) 21:39:53.98
>>628
フロント15丁リア36丁にしてるよ
フロント15丁リア36丁にしてるよ
630: 2019/11/15(金) 21:42:06.86
リアは後回しでフロント16Tにしたくらい
631: 2019/11/15(金) 21:42:53.82
キャブの頃はよくイリジウムプラグとやらに変えてた。
始動がよくなる気がした。無知なんでホントかどうかとか理屈がどうかとかはさっぱりわからん。
勉強する気もない。
始動がよくなる気がした。無知なんでホントかどうかとか理屈がどうかとかはさっぱりわからん。
勉強する気もない。
632: 2019/11/15(金) 22:00:57.53
JA44はJA45と同じ車体に同じエンジンで、標準スプロケが前14後35という、クロスカブが前15Tにしたのとほぼ同じギア比なんだよな
スーパーカブがノーマルのままでも幹線道路とか結構楽そうに走れる理由で、カブの標準設定はこれだと思う
クロスの標準ギア比は馬鹿トルク過ぎる
スーパーカブがノーマルのままでも幹線道路とか結構楽そうに走れる理由で、カブの標準設定はこれだと思う
クロスの標準ギア比は馬鹿トルク過ぎる
633: 2019/11/15(金) 22:05:25.07
15tいいね、JA10ではpro乗ってたからそのギア配分に近づいた感じする
けど長い坂で失速こんなするっけ…みたいな場面もあった
けど長い坂で失速こんなするっけ…みたいな場面もあった
634: 2019/11/15(金) 22:54:50.46
昔ビートに乗ってた時イリジウムに替えたら劇的に良くなったのでクロスカブでも替えてみたが多分何も変わってない
635: 2019/11/15(金) 23:16:33.28
15Tにしてて凄く無難な感じで走りやすいけど
14Tのグワッとくる感じも捨てがたい
14Tのグワッとくる感じも捨てがたい
636: 2019/11/15(金) 23:51:40.36
はっはっは
俺をNGに入れるんじゃなかったのかね?ワラワラワラ
物忘れが激しい上に疑り深いときている
語彙、文体から見分けがつくだろうに、、、何度言わせる?
ジイサンズじゃあるまし、俺はそんな暇じゃない。俺のレスは便意の産物さワラワラワラワラワラワラ
しーしーひゃくじゅー、、、poor man's hunter 貧乏人のハンター。金を掛けるだけ無駄 無駄 無駄ァア
無駄に国産 虚しい売り文句、、クロスオーバー????
ct125コンセプトの前では総てが戯言、霞む存在
誠に哀れな他無い
俺をNGに入れるんじゃなかったのかね?ワラワラワラ
物忘れが激しい上に疑り深いときている
語彙、文体から見分けがつくだろうに、、、何度言わせる?
ジイサンズじゃあるまし、俺はそんな暇じゃない。俺のレスは便意の産物さワラワラワラワラワラワラ
しーしーひゃくじゅー、、、poor man's hunter 貧乏人のハンター。金を掛けるだけ無駄 無駄 無駄ァア
無駄に国産 虚しい売り文句、、クロスオーバー????
ct125コンセプトの前では総てが戯言、霞む存在
誠に哀れな他無い
637: 2019/11/16(土) 00:30:34.04
俺もF15R36にしてるなあ
最初は35にしてたんだけどちょっとモッサリしてたんで
ボアアップしたから35に戻したいけどめんどくさくなって放置してる
最初は35にしてたんだけどちょっとモッサリしてたんで
ボアアップしたから35に戻したいけどめんどくさくなって放置してる
639: 2019/11/16(土) 02:18:29.59
ホーンの隣に余ってた自転車の古いライトを試しに付けてみたけど、手前が明るくなるだけでも随分違うな。
640: 2019/11/16(土) 04:07:00.76
俺も最初は定番のf16で、直ぐに物足りなってf16+r35に。
坂の少ないエリアなので今これが丁度いいかな。
坂の少ないエリアなので今これが丁度いいかな。
641: 2019/11/16(土) 05:00:52.71
プラグは昔キャブ車乗ってた頃に焼け気味なら番手上げろかぶり気味なら番手下げろと教わったけれど
今の FI 車だとそーゆーのはあまり意味がないのかな
今の FI 車だとそーゆーのはあまり意味がないのかな
642: 2019/11/16(土) 06:25:06.14
ドライブ側を換えて効果を体感したのでドリブンは1,2T落として様子を見たい
643: 2019/11/16(土) 06:56:12.17
イリジウムプラグはノーマルより長持ちするってのが一番の利点な気がする
高いものでもないし、初回交換時に試しに換えてみるのはありだと思う
最初からプラシーボ程度のものだと思ってればがっかりすることもないし
高いものでもないし、初回交換時に試しに換えてみるのはありだと思う
最初からプラシーボ程度のものだと思ってればがっかりすることもないし
647: 2019/11/16(土) 17:41:02.17
>>643
普通の2輪車用イリジウムは長持ちではないよ
https://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html
新しく出たmotoDXは長寿命だけどカブには熱価が合わない
普通の2輪車用イリジウムは長持ちではないよ
https://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html
新しく出たmotoDXは長寿命だけどカブには熱価が合わない
644: 2019/11/16(土) 09:33:38.43
バイクはプラグ交換簡単だし普通のプラグでもいいだろうなぁ(燃料タンク外さなきゃ交換できないとかは除く)
車だととてもいいと思う
車だととてもいいと思う
645: 2019/11/16(土) 12:30:14.30
クルマではイリジウム、てか電極の細いプラグを使うと
良い感じなのでクロスカブでは200kmで変えてみた。
したら回転や負荷がかかった時の立ち上がりが
少しズムーズになった感じがする。
ただ、1気筒辺り600cc以上の低回転のトルクで走るような
エンジンだと若干トルクが細くなる気がするんだよな。
良い感じなのでクロスカブでは200kmで変えてみた。
したら回転や負荷がかかった時の立ち上がりが
少しズムーズになった感じがする。
ただ、1気筒辺り600cc以上の低回転のトルクで走るような
エンジンだと若干トルクが細くなる気がするんだよな。
646: 2019/11/16(土) 13:11:05.21
>>645
それってあたりがついただけなんじゃないの?
それってあたりがついただけなんじゃないの?
673: 2019/11/17(日) 19:47:38.30
>>646
変えた直後の感想だからそれはない。
価格差4~5百円くらいだっけ?
単気筒だし消耗品だから一度は自分で
試してみることをオススメするよ。
変えた直後の感想だからそれはない。
価格差4~5百円くらいだっけ?
単気筒だし消耗品だから一度は自分で
試してみることをオススメするよ。
675: 2019/11/17(日) 20:32:15.99
>>673
646だけどもちろん替えてるよ
でも正直何も変わらんと思う
だいたいクロスカブって日によって調子が良く感じたり悪く感じたりすることがよくある
オイル交換でも換えた直後は軽く回るような気がしても次の日は変わらなかったりするし
646だけどもちろん替えてるよ
でも正直何も変わらんと思う
だいたいクロスカブって日によって調子が良く感じたり悪く感じたりすることがよくある
オイル交換でも換えた直後は軽く回るような気がしても次の日は変わらなかったりするし
648: 2019/11/16(土) 20:01:29.65
649: 2019/11/16(土) 21:40:48.13
都内で数十キロ奥さん乗せてタンデムしたが いやー加速しない 4速はほとんどだめ 見附辺りの坂も2速多用 排気量が小さいと130キロくらいの負荷は大きいわ
650: 2019/11/16(土) 21:55:04.22
>>649
もっと明確にわかりやすく書いてくれ。
奥さんは数十キロなのか130キロなのか。
もっと明確にわかりやすく書いてくれ。
奥さんは数十キロなのか130キロなのか。
671: 2019/11/17(日) 18:17:17.59
>>650
「数十キロ奥さん」で区切ると3桁はいってないw
「数十キロ奥さん」で区切ると3桁はいってないw
686: 2019/11/18(月) 12:08:56.97
>>650
空気嫁なんだよわかれよ
空気嫁なんだよわかれよ
655: 2019/11/17(日) 00:07:07.16
俺達は>>649に試されている
651: 2019/11/16(土) 22:04:05.21
で?
どうするの?
しーしーひゃくじゅー
乗り続けるの??貧乏人のハンター
このスレの住人に孫がいるとは思えないが、孫が泣くぞ
「お爺ちゃん、貧乏だからしーしーひゃくじゅーのってるの????」
ヤバいよ??ヤバいよ???ワラワラワラ
どうするの?
しーしーひゃくじゅー
乗り続けるの??貧乏人のハンター
このスレの住人に孫がいるとは思えないが、孫が泣くぞ
「お爺ちゃん、貧乏だからしーしーひゃくじゅーのってるの????」
ヤバいよ??ヤバいよ???ワラワラワラ
652: 2019/11/16(土) 22:31:34.42
原二クラスのバイクなんて元々そんなもんだよ。
2ケツでの走行性能求めるならやっぱ400以上じゃないとないとダメだよ。
2ケツでの走行性能求めるならやっぱ400以上じゃないとないとダメだよ。
653: 2019/11/16(土) 22:53:06.03
タンデムで加速しないことを書いて何を示したいのか
当たり前じゃん
当たり前じゃん
654: 2019/11/17(日) 00:01:45.28
奥さんがクソデブってことしか今のところわからない
656: 2019/11/17(日) 01:50:32.78
NGにしたらスッキリ
657: 2019/11/17(日) 07:31:49.96
謎は全て解けた
数十キロの奥さんは一人ではない
数十キロの奥さんは一人ではない
661: 2019/11/17(日) 08:57:38.99
>>657
ちょっと待て
130キロだぞ?
二人だと1人65キロでやっぱりデブ
3人なら43キロだけど流石に曲乗りが過ぎる
ちょっと待て
130キロだぞ?
二人だと1人65キロでやっぱりデブ
3人なら43キロだけど流石に曲乗りが過ぎる
658: 2019/11/17(日) 07:41:39.84
キタコの交換用スプロケって肉抜きされてるから、前後ともに交換したら歯数そのままでも気持ち回転軽くなったりせんかな
659: 2019/11/17(日) 08:08:56.65
まだチェーンの方がいいかもだけど、いずれも実感できるレベルではないかな
660: 2019/11/17(日) 08:51:28.24
モトチャンプで前後スプロケとチェーンをJA10だかの細くて軽いものに総交換した企画があったが結果が「正直違いを感じない。長期的には燃費がよくなるかも?」だった
662: 2019/11/17(日) 09:01:33.58
…もういい…もう十分だらろうが…!
663: 2019/11/17(日) 15:43:33.80
シュノーケルとかでないかな
664: 2019/11/17(日) 15:50:46.34
これめっちゃ目引くな
スーパーの駐輪場にあって二度見三度見したググってしまったわ
スーパーの駐輪場にあって二度見三度見したググってしまったわ
665: 2019/11/17(日) 16:05:32.19
129キロのデブと空気嫁で130
666: 2019/11/17(日) 16:57:02.01
今日千葉の某観光地で「このバイクかわいい~」ってJKに言われたので満足
704: 2019/11/19(火) 17:55:38.60
>>666
還暦超えてるだろうお嬢さんに綺麗なバイクですねって声かけられたよ
感激ですわよ
還暦超えてるだろうお嬢さんに綺麗なバイクですねって声かけられたよ
感激ですわよ
667: 2019/11/17(日) 17:00:42.86
俺もだいぶ前にコンビニの駐車場で
「ママーこのバイクかっけー」
って3歳くらいの男の子に言われた事ある
「ママーこのバイクかっけー」
って3歳くらいの男の子に言われた事ある
668: 2019/11/17(日) 17:30:43.75
俺も嫁に「何で金ないのに買うの?」って言われたので何も言えねえ
669: 2019/11/17(日) 17:54:18.67
今度新しく買うんですが何かこれ買っとけってアクセサリーとかパーツとか有りますか?
リアボックスとグリップヒーターは買いました
リアボックスとグリップヒーターは買いました
670: 2019/11/17(日) 17:59:54.53
>>669
平地ならスプロケット1丁上げるとか
平地ならスプロケット1丁上げるとか
672: 2019/11/17(日) 18:47:49.96
キャンプ仕様で積みすぎにどうしようかと悩んでたけど
よくよく考えたら重さだけならタンデムの方がよっぽど重いもんな
よくよく考えたら重さだけならタンデムの方がよっぽど重いもんな
674: 2019/11/17(日) 19:52:59.86
本日リアのスプロケット35丁に交換しました、シャフトの19ミリのナット緩まなくて少々苦労しました、マフラー外す羽目にマフラーの19ミリも同じく固かった…インパクト持ってて良かった。
チェーンも新品有るけどまだ走行3500キロだから勿体無いからコマを詰めるだけでそのまま使いました。
近所を少し走って感じた感想、1速増えた感じ(あくまでも感じ)
3速で登ってた坂道は2速、体感的には良さげです、しばらくこのF15R35で乗って見ます。
チェーンも新品有るけどまだ走行3500キロだから勿体無いからコマを詰めるだけでそのまま使いました。
近所を少し走って感じた感想、1速増えた感じ(あくまでも感じ)
3速で登ってた坂道は2速、体感的には良さげです、しばらくこのF15R35で乗って見ます。
676: 2019/11/17(日) 21:54:04.19
ほぼ同じ気温、同じ暖機運転して走り出してるのに、アクセル開けるとギュイって気持ちいい抵抗感と共にグイグイ加速する日と、
抵抗感が薄くてやたら軽くエンジンが回るけど空回りしてるような、エンジンの回転のわりに加速が鈍い日があるな
最初に後者の状態になった時はオイルが劣化してきたのかと思ったけど、
その状態から翌日はまた気持ちよく加速したりして、訳が分からん
抵抗感が薄くてやたら軽くエンジンが回るけど空回りしてるような、エンジンの回転のわりに加速が鈍い日があるな
最初に後者の状態になった時はオイルが劣化してきたのかと思ったけど、
その状態から翌日はまた気持ちよく加速したりして、訳が分からん
690: 2019/11/18(月) 20:38:38.23
>>676
追い風と向かい風だと思う.
追い風と向かい風だと思う.
677: 2019/11/17(日) 22:11:54.11
俺のクロスカブはいつも調子いいから皆の話はよう分からん
678: 2019/11/17(日) 22:42:03.68
平日毎日通勤で乗ってるが確かに日によって調子違うと感じる事は良くある
679: 2019/11/18(月) 03:20:00.08
あるある、何だろうね
調子悪い時は4速なのに3速かと思ってしまう時がある
調子悪い時は4速なのに3速かと思ってしまう時がある
680: 2019/11/18(月) 05:36:48.89
調子が悪いと思う日は4速にするのが早いだけ
ようは乗り方がブレてる
ようは乗り方がブレてる
681: 2019/11/18(月) 08:08:44.43
意味分からん
ふけ方が悪いと思うから早めにシフトアップするんだろ
一切おかまいなしにぶんまわして走ってるてのは頭のセンサーがブレてるんじゃないの?
ふけ方が悪いと思うから早めにシフトアップするんだろ
一切おかまいなしにぶんまわして走ってるてのは頭のセンサーがブレてるんじゃないの?
682: 2019/11/18(月) 08:27:57.73
早めにシフトアップするから抵抗を感じずに加速が悪いと感じるんだぞ
最初のレスをよく読め
最初のレスをよく読め
683: 2019/11/18(月) 09:02:03.20
空気圧はこまめにチェックしましょうね
684: 2019/11/18(月) 09:46:58.09
よう分からんがぶん回すならいいオイル使いんさい
687: 2019/11/18(月) 12:52:50.89
2万キロ超えたんだけど、最近というかちょっと前からたまにギアの入りが悪い時ある
昨日急発進しようとしたらガガガってなってギアがニュートラルに入ったわ
そろそろ細かいとこ見てもらわんとヤバいかな
オイル交換時に一応ブレーキやら空気圧は見て貰ってはいるんだけど
昨日急発進しようとしたらガガガってなってギアがニュートラルに入ったわ
そろそろ細かいとこ見てもらわんとヤバいかな
オイル交換時に一応ブレーキやら空気圧は見て貰ってはいるんだけど
688: 2019/11/18(月) 13:03:44.74
>>687
クラッチの調整はしてもらいましたか?
クラッチの調整はしてもらいましたか?
689: 2019/11/18(月) 19:20:51.95
>>688
調整だけでどうにかなるもん?
変速が硬いとかじゃなくて、ちゃんと変速出来てないというかハマってない感じなんやけど
まぁ調整だけでどうにかなるんやったらありがたいので次回オイル交換時に聞いてみるか
調整だけでどうにかなるもん?
変速が硬いとかじゃなくて、ちゃんと変速出来てないというかハマってない感じなんやけど
まぁ調整だけでどうにかなるんやったらありがたいので次回オイル交換時に聞いてみるか
691: 2019/11/18(月) 21:51:57.56
>>689
それはカブの2段クラッチの持病みたいなもん。
クラッチの調整ぐらいしかできるようなことはない。
それはカブの2段クラッチの持病みたいなもん。
クラッチの調整ぐらいしかできるようなことはない。
692: 2019/11/19(火) 03:52:13.36
俺が15万で手放した赤のクロスカブが25万で売れてたな
ハンターカブ出ても人気は維持出来そう
ハンターカブ出ても人気は維持出来そう
693: 2019/11/19(火) 08:02:51.88
むしろクロスカブほど売れんと思うけどねハンターカブ
694: 2019/11/19(火) 08:09:30.03
アホンダのことだから乗り出し50万とか値付けして客からそっぽ向かれそうだよね
702: 2019/11/19(火) 12:14:54.69
>>694
流石に50万は…
498,000円だろう(・∀・)
流石に50万は…
498,000円だろう(・∀・)
695: 2019/11/19(火) 08:14:40.80
CT110の再来って思った人もいるんだろうけど元々CCはお洒落なカブって位置付けだしなあ
モーターショーで現物見たけど、ここまで大層なものはいらんって思った
モーターショーで現物見たけど、ここまで大層なものはいらんって思った
696: 2019/11/19(火) 08:21:46.42
現行CC発表時も雑誌がやたらハンターカブの再来ってアピールしてたけど、見た目全然違うしどこがだよって感じだったしな
これが最初からCT125のデザインだったら俺は買ってなかったし
これが最初からCT125のデザインだったら俺は買ってなかったし
697: 2019/11/19(火) 09:08:29.00
CCにハンターカブを求めてた極一部の層が騒いでただけだよな。
俺もハンターカブには惹かれん
俺もハンターカブには惹かれん
698: 2019/11/19(火) 10:17:11.41
カブのパーツの流用が効いて弄りベースにも最適だしな
699: 2019/11/19(火) 10:59:09.49
ハンターカブは最初から完成されすぎてて弄りがいがなさそう
それに比べてクロスカブはスーパーカブとのパーツの互換性がある上にカスタム情報が豊富
積載性もハンターカブはアップマフラーとハンドルマウントで、クロスカブよりかなり劣る
あと個人的に見た目がクロスカブの方が好き
ハンターカブはなんか芸人のスギちゃんの「ワイルドだろ~♪」のイメージ
ワイルドさを求めるなら大排気量のアメリカンやネイキッドだと思うのだが、小排気量でワイルドさを求めるのがなんか変
オフロード性能ならセローの方がいいし
結局ハンターカブは金余ってる小金持ちのおじさんが弄ったり林道とかで乗ったりして遊ぶためのバイクだと思ってる
それに比べてクロスカブはスーパーカブとのパーツの互換性がある上にカスタム情報が豊富
積載性もハンターカブはアップマフラーとハンドルマウントで、クロスカブよりかなり劣る
あと個人的に見た目がクロスカブの方が好き
ハンターカブはなんか芸人のスギちゃんの「ワイルドだろ~♪」のイメージ
ワイルドさを求めるなら大排気量のアメリカンやネイキッドだと思うのだが、小排気量でワイルドさを求めるのがなんか変
オフロード性能ならセローの方がいいし
結局ハンターカブは金余ってる小金持ちのおじさんが弄ったり林道とかで乗ったりして遊ぶためのバイクだと思ってる
700: 2019/11/19(火) 11:58:41.63
あんまそっち系に行くとまた基地外湧くからやめとこうよ
701: 2019/11/19(火) 12:11:02.28
延長キャリア付けようと思うが水平のと一段上がるのどっちにしようか迷ってる
703: 2019/11/19(火) 16:22:16.14
709: 2019/11/19(火) 20:33:26.29
>>703
長ぇw 米20kg入れたら曲がりそう
長ぇw 米20kg入れたら曲がりそう
713: 2019/11/20(水) 21:11:30.88
>>709
一応許容積載量は10キロなんで米くらいなら行けるかもしれんw
自分はフラットにしたけど、一段上がるタイプの方が後続車から
ブレーキランプが見えやすいかも。って思ったな。
一応許容積載量は10キロなんで米くらいなら行けるかもしれんw
自分はフラットにしたけど、一段上がるタイプの方が後続車から
ブレーキランプが見えやすいかも。って思ったな。
705: 2019/11/19(火) 17:58:23.53
PIAAのLEDライト付けてみた。
すげー明るくなって満足。
元のヘッドライトが暗すぎるんだな。
すげー明るくなって満足。
元のヘッドライトが暗すぎるんだな。
706: 2019/11/19(火) 18:01:15.14
>>705
どうやってつけてる?
ステー買ってホーンのボルトと共締めしてるけどブレるんだよね
どうやってつけてる?
ステー買ってホーンのボルトと共締めしてるけどブレるんだよね
707: 2019/11/19(火) 19:07:08.39
>>706
1)前キャリアの上の穴にポン付け
2)ホーン付いてる下の棒にクランプで付ける、だだし16mmぐらいと細いので
ゴムベルト2~3周巻いて22mmのクランプが固定できるようにする
1)前キャリアの上の穴にポン付け
2)ホーン付いてる下の棒にクランプで付ける、だだし16mmぐらいと細いので
ゴムベルト2~3周巻いて22mmのクランプが固定できるようにする
711: 2019/11/19(火) 21:59:30.90
>>706
705ですけど、前キャリアの上の穴に付けてます。
前キャリアは何も載せて無かったのと取り付けが簡単そうだった。
705ですけど、前キャリアの上の穴に付けてます。
前キャリアは何も載せて無かったのと取り付けが簡単そうだった。
708: 2019/11/19(火) 19:29:22.15
ライト暗い問題はどうにかしてほしいな
電球だけ替えてOKなら楽なんだけど
電球だけ替えてOKなら楽なんだけど
710: 2019/11/19(火) 21:16:29.33
防水スマホケースのおすすめを教えて下さい。
712: 2019/11/20(水) 12:15:46.64
c.w.ニコルよりは反応しやすいでち
714: 2019/11/20(水) 23:11:56.51
ZETAのハンドル付けて走ってみたんだが、なんかちょっと右に5度ぐらいずれてて気持ち悪いんだが付ける時にセンターずれることなんかある?
729: 2019/11/22(金) 12:33:17.95
>>714
純正だってずれる時はずれる
電柱で簡単に直せるよ
純正だってずれる時はずれる
電柱で簡単に直せるよ
715: 2019/11/20(水) 23:20:47.48
最初からハンドルがずれて固定されていたとモトチャンプの漫画記事に描いてあった
722: 2019/11/21(木) 11:28:33.11
>>715
何かそれでバイク屋に文句言ってるじじぃー動画があったなぁ
何かそれでバイク屋に文句言ってるじじぃー動画があったなぁ
716: 2019/11/21(木) 05:49:35.67
俺のは目で見る限りハンドルは真っすぐだけど、メーターは微妙に傾いてるな
走行に支障もないし、バイク屋持っていくの面倒くさいからそのまま1万km乗ってるけど
日本製ほんま・・・
走行に支障もないし、バイク屋持っていくの面倒くさいからそのまま1万km乗ってるけど
日本製ほんま・・・
717: 2019/11/21(木) 07:55:37.95
走行1500くらい
発進時1から2速にかえるとき アイドリング回転数くらいでチェンジペダル踏むと一応変速はするんてすけど
カッカッカッって音がなってブレーキまたはアクセル開けるとガゴゴコッて1速に戻るか2速にはまるんです
バイク屋さんいわくクラッチ調整じゃなくペダルを踏み切れてないとのことだけど
カブではよくあることなんですかね
ミッションへのダメージが心配で…
発進時1から2速にかえるとき アイドリング回転数くらいでチェンジペダル踏むと一応変速はするんてすけど
カッカッカッって音がなってブレーキまたはアクセル開けるとガゴゴコッて1速に戻るか2速にはまるんです
バイク屋さんいわくクラッチ調整じゃなくペダルを踏み切れてないとのことだけど
カブではよくあることなんですかね
ミッションへのダメージが心配で…
718: 2019/11/21(木) 08:40:21.72
>>717
ミッションバイク全般でしょ
操作するべきストローク量は決まってるんだから
ミッションバイク全般でしょ
操作するべきストローク量は決まってるんだから
719: 2019/11/21(木) 10:11:39.63
>>718
出だし回転数が低いときはペダルカチカチなので踏み込めてないことが多いのかもしれません
ただ急発進で回転数上げてるときなのに2→3速でもカチカチの時があるんですよね
出だし回転数が低いときはペダルカチカチなので踏み込めてないことが多いのかもしれません
ただ急発進で回転数上げてるときなのに2→3速でもカチカチの時があるんですよね
720: 2019/11/21(木) 10:23:30.13
回転だけでなくある程度車速が上がってから変速しよう(提案)
721: 2019/11/21(木) 10:48:42.10
1-2 20km
2-3 35km
3-4 50km
ぐらいでスムーズにつながると思うんだけど、ある程度距離走らないとあたりとかなじみが出ないかも
2-3 35km
3-4 50km
ぐらいでスムーズにつながると思うんだけど、ある程度距離走らないとあたりとかなじみが出ないかも
723: 2019/11/21(木) 11:34:09.02
ハンドル じゃなくメーターが曲がってる気がする
724: 2019/11/21(木) 11:56:39.41
チ○コの曲がる方向と同じという専門家の見解も
725: 2019/11/21(木) 12:09:55.73
バイクなんて汚れてなんぼと今までほとんど磨かなかったけど、知合いに借りたゼロなんたらとかいうスプレーして拭いたらピカピカになった。
ピカピカの車体も良いもんだな
ピカピカの車体も良いもんだな
726: 2019/11/21(木) 12:20:59.09
「ゼロ スプレー ピカピカ」で画像ググったら出てきた
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/622403_3L1.jpg
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/622403_3L1.jpg
727: 2019/11/21(木) 12:22:12.36
それ駐輪場に止めて戻った時、こぎたねぇ車両に囲まれた自分の愛車見つけた時によく思うわw
728: 2019/11/21(木) 18:38:07.90
バイク屋のおばちゃんに凄いきたないバイクに乗ってる人のいっぱいいるけどあなたのはいつも綺麗って褒められたぜ
休みの度に磨いてる訳じゃないからちょっと恥ずかしい
休みの度に磨いてる訳じゃないからちょっと恥ずかしい
730: 2019/11/22(金) 12:36:03.18
その通り(打ち傷ついたリムを見ながら)
731: 2019/11/22(金) 18:55:34.47
さっき三郷外環下あたりにテールランプ全切れのクロスカブ走っていてヒヤヒヤしたわ
声掛けてあげたかったけどこっちはトラックだったし
早く気がついてくれるといいけどな
声掛けてあげたかったけどこっちはトラックだったし
早く気がついてくれるといいけどな
732: 2019/11/22(金) 19:05:26.15
うちのは球切れしてるわけじゃないけど接触が悪いのか時々キーオンで点灯しないことがあるな
叩くと点くけど振動でまた点かなくなったりするし
叩くと点くけど振動でまた点かなくなったりするし
733: 2019/11/22(金) 19:05:38.98
テールランプ切れ怖いな
走ってるときに付いてるかどうかなんて自分じゃ気が付かんもん
走ってるときに付いてるかどうかなんて自分じゃ気が付かんもん
734: 2019/11/22(金) 19:14:40.35
尾灯不点灯
スーパーカブスレで話題のやつか.
スーパーカブスレで話題のやつか.
735: 2019/11/22(金) 19:33:26.72
日徐点検で気付けるレベル
736: 2019/11/22(金) 19:35:39.92
近所のバイク屋の親父曰くソケットが従来よりデリケートだから交換の時乱暴にやると不点灯起きやすいって言ってたな
俺はまだ不調起きたこと無いから分からんが
俺はまだ不調起きたこと無いから分からんが
739: 2019/11/22(金) 20:16:11.38
>>736
ソケット球にパーツ変更してるんだから取り扱いもなんもないだろ
さっさとリコールしろよホンダ
ソケット球にパーツ変更してるんだから取り扱いもなんもないだろ
さっさとリコールしろよホンダ
737: 2019/11/22(金) 20:10:30.34
交換する前に不調になる件
738: 2019/11/22(金) 20:16:10.18
このスレのおかげで乗車前にキーオンしてテール点灯確認してから乗る様になったわ
740: 2019/11/22(金) 20:49:53.44
球切れと言うより振動でソケットがバカになって点灯不良なんよ。何度でも再発するからな
直球で設計ミス、保安灯火の欠陥はリコール対象だぞ
おまえらも国交省のリコールホットラインに凸れ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
直球で設計ミス、保安灯火の欠陥はリコール対象だぞ
おまえらも国交省のリコールホットラインに凸れ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
741: 2019/11/22(金) 21:41:08.59
CTネタで煽っても荒れなくなったから別ネタで攻めてきたな
742: 2019/11/22(金) 22:22:42.19
?
743: 2019/11/22(金) 22:49:10.59
いや、不具合の情報共有は助かることしかないだろ…
744: 2019/11/22(金) 23:14:50.81
テールはまだ接触不良になっていないがメーター左が切れた と思ったらまた点いたっていうのがあるな メーター内も接触不良がありそうかな…
746: 2019/11/23(土) 01:56:11.25
質問なんだけどリコール対象の欠陥をリコール出る前に直した場合ってメーカーから修理代出ないの?
747: 2019/11/23(土) 04:46:09.22
レシートなどの金額が分かる書面があれば後で請求できたような気がする
俺はリコールになることに賭けてるからまだ交換はしない
てかとっととリコールしろよア ホ○ダ ラ
俺はリコールになることに賭けてるからまだ交換はしない
てかとっととリコールしろよア ホ○ダ ラ
749: 2019/11/23(土) 10:32:56.69
これだから日本製は嫌なんだよ
750: 2019/11/23(土) 10:46:28.57
乗る前の日常点検で気がつけるレベルって言ってんじゃん?
そんなのもやらないの?
そんなのもやらないの?
752: 2019/11/23(土) 10:50:05.21
>>750
乗る前についてても乗ってる間の振動で消えますよ?
本当にあなたのは大丈夫ですか?
乗る前についてても乗ってる間の振動で消えますよ?
本当にあなたのは大丈夫ですか?
751: 2019/11/23(土) 10:47:56.82
設計上の問題であって、仮に製造元変えても起きる不具合でしょ
753: 2019/11/23(土) 10:51:59.51
私はリコール出るまではマスツーしかしないことにしました
通勤は車に変えました
もちろんホットラインには報告しました
通勤は車に変えました
もちろんホットラインには報告しました
754: 2019/11/23(土) 10:57:34.72
ID:rYCyy5Rl0はつまらない人生送ってそう
走行中に切れたとしても次に乗るときに気づくこと出来るだろ?神経質になりすぎ。回りの車はお前らのバイクなんか気にしてないぞ?
走行中に切れたとしても次に乗るときに気づくこと出来るだろ?神経質になりすぎ。回りの車はお前らのバイクなんか気にしてないぞ?
755: 2019/11/23(土) 10:58:36.34
流石にしつこいよ
不具合起こり得るって情報が既にあがってんだから追加でいくら愚痴られても聞いてるこっちは得にならねえの
なんぼ愚痴られても乗る前に点検して切れたらクレーム入れて嫌なら売っ払って乗らない位しかやることねえの
ここでウダウダ言ってないでホンダにクレーム入れてコミュニティサイトで不具合報告してこいよ便所の落書きで愚痴るよきゃ建設的だよ
ずーーーーーっと言ってるからネガキャンに見えてきたわ
不具合起こり得るって情報が既にあがってんだから追加でいくら愚痴られても聞いてるこっちは得にならねえの
なんぼ愚痴られても乗る前に点検して切れたらクレーム入れて嫌なら売っ払って乗らない位しかやることねえの
ここでウダウダ言ってないでホンダにクレーム入れてコミュニティサイトで不具合報告してこいよ便所の落書きで愚痴るよきゃ建設的だよ
ずーーーーーっと言ってるからネガキャンに見えてきたわ
756: 2019/11/23(土) 11:51:48.09
もう何か神経症レベルの心配性だね。こういう人がいわゆるクレーマーになるんだろなぁ。
機械ものなんてどんな精密に製造されても個体差もあれば経年劣化もあるし最終的には故障する。だから日頃の点検が重要で異常に気付いたら事故る前に対処すれば良いだけ。通勤を車に変えたところでその車もランプ切れるだろ。
機械ものなんてどんな精密に製造されても個体差もあれば経年劣化もあるし最終的には故障する。だから日頃の点検が重要で異常に気付いたら事故る前に対処すれば良いだけ。通勤を車に変えたところでその車もランプ切れるだろ。
757: 2019/11/23(土) 12:45:11.21
>>755-756
点検時点いてても気付かない間に切れてるのが問題だということには気付いてないようで(ニッコリ)
点検時点いてても気付かない間に切れてるのが問題だということには気付いてないようで(ニッコリ)
758: 2019/11/23(土) 13:25:07.93
そもそも本当に発生してる事例なのか?
この板以外にテールランプいきなり切れたって言ってる奴見たこと無いしこの板でも画像は一枚もみたことねえんだけど
どっか外部にソースある?
この板以外にテールランプいきなり切れたって言ってる奴見たこと無いしこの板でも画像は一枚もみたことねえんだけど
どっか外部にソースある?
760: 2019/11/23(土) 13:52:18.38
>>758
切れるんじゃなく接触不良で接点が焼ける>その結果切れる電球も。。。
何もなかったら設計変更なんてされないだろJK
しれっと新型は設計変更してんだからw
切れるんじゃなく接触不良で接点が焼ける>その結果切れる電球も。。。
何もなかったら設計変更なんてされないだろJK
しれっと新型は設計変更してんだからw
759: 2019/11/23(土) 13:49:55.15
ソースなんかないよ
ただの荒らしだから
ただの荒らしだから
762: 2019/11/23(土) 14:05:33.28
俺のは特に問題ないからまぁいいけどね。もうウルさいからあぼーんするよ。
764: 2019/11/23(土) 14:41:54.49
ホンダが改善対策で部品変えてるのにソースはとかさすがにアホすぎ
765: 2019/11/23(土) 14:47:09.50
2ヶ月前に白買ったから俺のは改善されてるかもだが、ここで騒いでるの見てネガキャンしてるなんてまったく思わんよ。
自腹で修理した人もいるしリコールなると良いね
ホンダには真面目な物作りして欲しい
自腹で修理した人もいるしリコールなると良いね
ホンダには真面目な物作りして欲しい
766: 2019/11/23(土) 14:48:56.42
だから信じたくても不具合起きたって言ってる奴がここの板にしか居ねえんだよ
他に何処であり得ない数の報告上がってんのか教えてくれよ
他に何処であり得ない数の報告上がってんのか教えてくれよ
772: 2019/11/23(土) 15:53:22.69
>>766
Twitter見てみ、またはヤフー検索のリアルタイムでも出てくる
見つけれないなら検索スキル無さすぎ
Twitter見てみ、またはヤフー検索のリアルタイムでも出てくる
見つけれないなら検索スキル無さすぎ
767: 2019/11/23(土) 15:05:53.57
あり得ない数の報告ってのは俺は知らんよ
不具合起きてるのは改善対策してるんだから事実だろ
で信じられない人を信じさす意味も理由も無いから好きにしなよ
不具合起きてるのは改善対策してるんだから事実だろ
で信じられない人を信じさす意味も理由も無いから好きにしなよ
768: 2019/11/23(土) 15:19:43.36
証拠も公式の発表も無いならどんだけ怪しくても疑惑止まりだろ
証明する努力もしてないのに推測を事実かのように言うなよ
証明する努力もしてないのに推測を事実かのように言うなよ
769: 2019/11/23(土) 15:28:32.66
改良してるのは確定なんだから改良前はお粗末なんだろ
770: 2019/11/23(土) 15:32:24.49
証明なんて内部告発でしか無理だろ
個人で出来ることが限られているからここで行動してる人がいるんじゃねえの
個人で出来ることが限られているからここで行動してる人がいるんじゃねえの
771: 2019/11/23(土) 15:36:41.57
>>770
便所の落書きで駄弁って社会貢献気取りとか笑うわ
本当に被害被って許せないなら署名サイトでも不具合報告サイトでも立ち上げろよ
便所の落書きで駄弁って社会貢献気取りとか笑うわ
本当に被害被って許せないなら署名サイトでも不具合報告サイトでも立ち上げろよ
773: 2019/11/23(土) 15:57:46.05
774: 2019/11/23(土) 16:11:07.12
>>773
そこに報告してもリコール始まるまで外部から事例が見れないだろ
カブのテールランプ切れた方いらっしゃいますか?
頻発してるんです貴方の整備不良が原因じゃない可能性が有ります!
って感じでwikiでも作って被害者呼んで最後にそのサイトに通報しましょう!
ってやるのが効果的だろやるなら
そこに報告してもリコール始まるまで外部から事例が見れないだろ
カブのテールランプ切れた方いらっしゃいますか?
頻発してるんです貴方の整備不良が原因じゃない可能性が有ります!
って感じでwikiでも作って被害者呼んで最後にそのサイトに通報しましょう!
ってやるのが効果的だろやるなら
790: 2019/11/23(土) 19:46:56.40
【悲報】ホンダ品質、スズキレベルに落ちる。ってかw
>>774
ホットラインはリコール始まったのを公表してるんじゃないよ
読んだことないね?
「コレ、変じゃね?」を書き込んで、同じような事案が多ければ
役所が動くんだろ
俺は四輪で書き込んだことある
嘘でも盛ってもいない事実だから「必須」項目以外も名前から全部書いた
今のところ俺のCCは不具合出てないから書いてないが
ある人はドンドン書き込むべきだと思う
>>774
ホットラインはリコール始まったのを公表してるんじゃないよ
読んだことないね?
「コレ、変じゃね?」を書き込んで、同じような事案が多ければ
役所が動くんだろ
俺は四輪で書き込んだことある
嘘でも盛ってもいない事実だから「必須」項目以外も名前から全部書いた
今のところ俺のCCは不具合出てないから書いてないが
ある人はドンドン書き込むべきだと思う
775: 2019/11/23(土) 16:12:49.26
>>771
社会貢献とかアホなの?
被害あった人が1人でも多く報告するべき場所に報告して欲しいだけだろ
まだ被害あってない人にはプラスでしかねーしお前cc乗ってるのかよ?
社会貢献とかアホなの?
被害あった人が1人でも多く報告するべき場所に報告して欲しいだけだろ
まだ被害あってない人にはプラスでしかねーしお前cc乗ってるのかよ?
776: 2019/11/23(土) 16:16:34.18
>>775
5chなんかに書かれても信用出来んわ
5chなんかに書かれても信用出来んわ
777: 2019/11/23(土) 16:22:59.69
>>776
自動車だが整備士なのよ
問題あった事は100%事実
何もないのに部品の変更なんてコストかかる事100%やらん
自動車だが整備士なのよ
問題あった事は100%事実
何もないのに部品の変更なんてコストかかる事100%やらん
779: 2019/11/23(土) 16:26:49.66
モデルチェンジでもないのにパーツを変えた
それに対する説明なし
他の車種でもあるケースなのか?
それに対する説明なし
他の車種でもあるケースなのか?
780: 2019/11/23(土) 16:51:15.34
これだから日本製は嫌なんだよ
ハンターカブは日本製じゃないから安心
ハンターカブは日本製じゃないから安心
781: 2019/11/23(土) 16:57:45.52
ここが一番書きやすいだろーがw
あ、おれもなったって同意得やすいだろーw
カッコつけんなってw
おれの場合、ショップで「切れてましたよー」って教えてもらった。ここ見てて「他の人もよくなってるみたいすよー」ってショップ経由でホンダに報告つーパターンもあるんじゃないの。
どっちにしろ、週明けホンダにメールするわw
あ、おれもなったって同意得やすいだろーw
カッコつけんなってw
おれの場合、ショップで「切れてましたよー」って教えてもらった。ここ見てて「他の人もよくなってるみたいすよー」ってショップ経由でホンダに報告つーパターンもあるんじゃないの。
どっちにしろ、週明けホンダにメールするわw
782: 2019/11/23(土) 17:12:06.46
自分はカスタマーセンターに電話したし、JA44スレでは整備不良で切符切られた人も存在する
783: 2019/11/23(土) 17:41:24.23
ハンドルのバーエンド脱落の恐れはリコールしたのに何でこっちはしないのかが不思議だ
どう見てもこっちのが生命に関わる
反則金取られんのも嫌だし
どう見てもこっちのが生命に関わる
反則金取られんのも嫌だし
785: 2019/11/23(土) 17:52:58.70
>>783
バーエンドより交換に時間かかりそうだし工賃払いたくないんじゃね
バーエンドより交換に時間かかりそうだし工賃払いたくないんじゃね
784: 2019/11/23(土) 17:46:49.72
おぉ何かすげーコトになってんなw
なに?整備士さん?
明日雨止んでたらチェックしてみるわ
なに?整備士さん?
明日雨止んでたらチェックしてみるわ
786: 2019/11/23(土) 18:07:31.69
テールランプ不点灯事案はスズキの軽の十八番だったのにホンダさん・・・
787: 2019/11/23(土) 18:07:31.97
テールランプ不点灯事案はスズキの軽の十八番だったのにホンダさん・・・
788: 2019/11/23(土) 18:46:23.48
一年目に買うなって言うのはこう言う事なんだよね
改善対策の部品変更なんてのは工業製品なんだから普通にあって2回3回と変わる事もあるよ
今回は保安部品だし客に金払わすとかないだろって話
改善対策の部品変更なんてのは工業製品なんだから普通にあって2回3回と変わる事もあるよ
今回は保安部品だし客に金払わすとかないだろって話
791: 2019/11/23(土) 21:16:32.65
ホンダ信者かホンダ社員かよってくらい不具合を矮小化したがる人がいるのね
792: 2019/11/23(土) 21:32:35.88
ハンドルウェイトはリコール出来たのにな。
日本製のカブが戻って来ましたと言った手前、
ホンダの看板商品だけにリコールの腰が重いのか。
そんなの俺たちの安全に関係ない、さっさとリコール届け出せよホンダ
日本製のカブが戻って来ましたと言った手前、
ホンダの看板商品だけにリコールの腰が重いのか。
そんなの俺たちの安全に関係ない、さっさとリコール届け出せよホンダ
793: 2019/11/23(土) 23:19:18.26
新型セローのエンスト案件はバイク屋からメーカーに不具合申請してもらって
スレで騒がれ始めて半年後位にリコールとして出たなぁ
スレで騒がれ始めて半年後位にリコールとして出たなぁ
794: 2019/11/23(土) 23:21:00.41
BRDのエアクリボックス付けてる人
これ水抜きドレンとかついてないみたいですけど
雨天走行で水とかたまったりしないんですかね
これ水抜きドレンとかついてないみたいですけど
雨天走行で水とかたまったりしないんですかね
797: 2019/11/24(日) 00:25:23.72
>>794
多少水滴が入ろうが何の問題もないんじゃないか?
中はキノコが入ってるだけでスカスカでしょ?
多少水滴が入ろうが何の問題もないんじゃないか?
中はキノコが入ってるだけでスカスカでしょ?
799: 2019/11/24(日) 04:54:20.40
>>794
開けて拭く
開けて拭く
803: 2019/11/24(日) 08:38:26.64
>>799
カバーだけ開けやすくなるようにビットラチェットセット積んどきます
カバーだけ開けやすくなるようにビットラチェットセット積んどきます
795: 2019/11/23(土) 23:23:39.03
ホンダ社員は三菱から何も学んでないのかね
796: 2019/11/23(土) 23:54:13.02
まぁ自動車なんてどれも不具合だらけだよ
表に出ないものはたくさんある。
表に出ないものはたくさんある。
798: 2019/11/24(日) 00:26:27.92
当時三菱乗ってたけどリコール(の様な)ハガキが来て無料部品交換してたよ
国交省に届けを出してなかったのは問題だけど不具合は無かった
日産とか10年経ってのリコール来たけどとっくに有料で修理した奴なんですがふざけてんのか?って思ったよ
国交省に届けを出してなかったのは問題だけど不具合は無かった
日産とか10年経ってのリコール来たけどとっくに有料で修理した奴なんですがふざけてんのか?って思ったよ
800: 2019/11/24(日) 07:12:09.41
お客様相談センターにはメールでするのをオススメ。
記録が残るし電話だとついつい言葉が荒くなってしまうかもだから。
記録が残るし電話だとついつい言葉が荒くなってしまうかもだから。
801: 2019/11/24(日) 07:37:17.96
今さらテールランプで盛り上がってるこのスレはどんだけ遅れてんだよ
とっくにTwitterでは多くの事例上がってるし、HONDAに報告済み
HONDAからはリコール案件にはならない、と回答されてる
定期点検してない馬鹿が、名無しでイキがられる5ちゃんでピーピー言ってるだけ
クズの中のクズだなお前は
とっくにTwitterでは多くの事例上がってるし、HONDAに報告済み
HONDAからはリコール案件にはならない、と回答されてる
定期点検してない馬鹿が、名無しでイキがられる5ちゃんでピーピー言ってるだけ
クズの中のクズだなお前は
805: 2019/11/24(日) 10:26:18.07
>>801
ソースは?
そのホンダの回答の
ソースは?
そのホンダの回答の
807: 2019/11/24(日) 10:34:06.40
>>805
>>806
まだ愚痴ってるやついるのかよ!?
いい加減しつこいぞ
そんなに不満ならカブ売っちまえ!
>>806
まだ愚痴ってるやついるのかよ!?
いい加減しつこいぞ
そんなに不満ならカブ売っちまえ!
809: 2019/11/24(日) 10:35:35.63
>>807
愚痴るなってアホか?おまえ
愚痴るなってアホか?おまえ
806: 2019/11/24(日) 10:30:26.53
>>801
で?対策は?再度差し込み直せって?
クロスカブユーザーにきちんと発信するのがメーカーの務めじゃないの?
ソースぐらい貼れよ、クズはおまえ
で?対策は?再度差し込み直せって?
クロスカブユーザーにきちんと発信するのがメーカーの務めじゃないの?
ソースぐらい貼れよ、クズはおまえ
823: 2019/11/24(日) 12:56:54.58
>>801
遅れてるっていうけど、これからの事案だろ?
未走行からの不具合でなく、ある程度の距離(振動)で
発生してくるんじゃないの?
スズキは未走行で不具合のまんま、走らない車を製造出荷して
リコール食らったけどなw
そんなのと一緒にされるってホンダにはこれ以上ない侮蔑w
遅れてるっていうけど、これからの事案だろ?
未走行からの不具合でなく、ある程度の距離(振動)で
発生してくるんじゃないの?
スズキは未走行で不具合のまんま、走らない車を製造出荷して
リコール食らったけどなw
そんなのと一緒にされるってホンダにはこれ以上ない侮蔑w
802: 2019/11/24(日) 07:57:23.54
ホンダの中の人は良心ってものは何処かに投げ捨てたんですね
810: 2019/11/24(日) 10:35:55.69
>>802
中の人…
中の人…
804: 2019/11/24(日) 09:56:32.05
まだ愚痴ってるやついるのかよ!?
いい加減しつこいぞ
そんなに不満ならカブ売っちまえ!
いい加減しつこいぞ
そんなに不満ならカブ売っちまえ!
808: 2019/11/24(日) 10:34:38.58
あと、ツイッターwで話題って。ここと同等だろ、しかも見当たらないし。
811: 2019/11/24(日) 10:37:41.89
HONDAが相手にしてくれないから悔しくって仕方がないって感じだな
816: 2019/11/24(日) 11:11:59.14
>>811
お前の立ち位置ってどこなの?w
ユーザーじゃないよな?
お前の立ち位置ってどこなの?w
ユーザーじゃないよな?
817: 2019/11/24(日) 11:20:17.89
>>816
車番3000番台のユーザーだぞ
気にしてもいない。ちなみにソースも出さんぞ
車番3000番台のユーザーだぞ
気にしてもいない。ちなみにソースも出さんぞ
812: 2019/11/24(日) 10:41:25.80
バカが顧客で楽だな、ホンダも。正しいクレームもできないバカ。
813: 2019/11/24(日) 10:43:53.85
あとよ、Appleにしろ、たまに交換や無償修理するだろ?あれはなユーザーがちゃんと声をあげるからだよ。
814: 2019/11/24(日) 10:48:20.66
テールランプの件で青切符切られたことある身だけど好きだから乗り続ける!
ただ、被害者増えないように問題のあるロットにはリコール対応してほしい
ただ、被害者増えないように問題のあるロットにはリコール対応してほしい
815: 2019/11/24(日) 11:00:13.80
テールランプ対策後のロットナンバー分かる方教えて下さい
818: 2019/11/24(日) 11:21:35.34
>>815
1008211~ 対策済み
これより前は地雷
1008211~ 対策済み
これより前は地雷
820: 2019/11/24(日) 11:44:04.83
>>818
ありがとうございます
ありがとうございます
826: 2019/11/24(日) 16:55:00.32
>>818
>>819
有能
>>819
有能
819: 2019/11/24(日) 11:39:12.03
ソース貼っとくわ
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg
822: 2019/11/24(日) 12:19:25.34
電球が消耗品って事を免罪符に逃げ切りたいんだろうね
ハンドル ウェイトは組み付け時のミスで逃げられず、なおかつ外してネジロック塗って締めるだけと低コストだから対応早かっただけじゃねと思う
ハンドル ウェイトは組み付け時のミスで逃げられず、なおかつ外してネジロック塗って締めるだけと低コストだから対応早かっただけじゃねと思う
824: 2019/11/24(日) 14:07:52.11
段々言い逃れできないくらい不具合の情報がユーザーに広まってきた点だけは喜ばしいところ
SNSの普及した昨今黙ってて逃げ切れると思ってんのか…
SNSの普及した昨今黙ってて逃げ切れると思ってんのか…
825: 2019/11/24(日) 15:36:26.69
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < リコールま~だ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
827: 2019/11/24(日) 18:55:01.65
「人の命より重いものはこの世の中にはない。」
空飛ぶタイヤ 赤松徳朗
空飛ぶタイヤ 赤松徳朗
828: 2019/11/24(日) 19:08:03.35
冬は燃費落ちると聞いたので久しぶりに計ったら、夏場はリッター60~65だったのが今日計ったら57だった。
車だと冬用タイヤ履くからそのせいで落ちると思ってたけど、気温でもかなり変わるんやな
車だと冬用タイヤ履くからそのせいで落ちると思ってたけど、気温でもかなり変わるんやな
829: 2019/11/25(月) 13:07:57.65
テールランプの件、何度交換しても切れるなら
リコール待たずにホンダのサポートに連絡して交渉すればいいのでは?
対策済み部品に変えてくれと
サポートと交渉するのが面倒なら販売店舗と交渉してみても良いかも
リコール待たずにホンダのサポートに連絡して交渉すればいいのでは?
対策済み部品に変えてくれと
サポートと交渉するのが面倒なら販売店舗と交渉してみても良いかも
830: 2019/11/25(月) 14:24:07.12
叩いても点かなくなったのでついに球切れしたかと思い夢で見てもらったら単なる接触不良だった
追求はしなかったけど雰囲気的に接触不良が多いことは把握してる感じだったな
追求はしなかったけど雰囲気的に接触不良が多いことは把握してる感じだったな
831: 2019/11/25(月) 15:43:31.53
833: 2019/11/25(月) 20:05:09.49
>>831
ショップとは良い関係維持したいので事を荒立てるつもりはない
>>832
構造的には昔のテレビとたいして変わらんだろ
ショップとは良い関係維持したいので事を荒立てるつもりはない
>>832
構造的には昔のテレビとたいして変わらんだろ
832: 2019/11/25(月) 17:06:28.37
>>830
むかしのテレビかw
むかしのテレビかw
834: 2019/11/25(月) 21:02:01.58
ならぬものはならぬと指摘してやるのも優しさやで
836: 2019/11/26(火) 13:54:46.65
レッグシールドの効果が抜群なのは試さなくてもわかるが、それなら旧型クロスか、スーパーカブを買うな・・・
CC110にレッグシールド付けた姿はほんと破滅的にダサい
CC110にレッグシールド付けた姿はほんと破滅的にダサい
838: 2019/11/26(火) 15:12:17.56
>>836
プロお忘れなくw
プロお忘れなくw
840: 2019/11/26(火) 15:47:58.96
>>836
結局それだよなあ
レッグシールドが欲しけりゃ最初から着いてるのを買えばいい
着いてないのがクロスの美点なんだから
結局それだよなあ
レッグシールドが欲しけりゃ最初から着いてるのを買えばいい
着いてないのがクロスの美点なんだから
837: 2019/11/26(火) 14:24:42.02
緑かくまモンに青ストリートのレッグシールドつけた動画か画像て無いかね?
悪くはなさそうなんだが実車だとどんな感じなのか見てみたい
悪くはなさそうなんだが実車だとどんな感じなのか見てみたい
839: 2019/11/26(火) 15:41:17.86
そうだ、プロにあやまれや!
841: 2019/11/26(火) 17:18:33.66
丸っこいから似合わない
もっとかっこいい盾みたいな角張ったレッグシールド誰か作ってくれないかな
もっとかっこいい盾みたいな角張ったレッグシールド誰か作ってくれないかな
842: 2019/11/26(火) 17:36:50.17
鉄球に弱そう
843: 2019/11/26(火) 17:38:41.58
風よりは泥というか水しぶき避けにちょっと考えたけどどうしても欲しけりゃほかの皆が言うようにやっぱりスーパーカブかプロ買ったな
CCのデザインに惚れて買ったわけだし自分は付けない
でもどうしても付けたきゃ自分のバイクなんだからここで聞いてないで勝手に付けろとしか
CCのデザインに惚れて買ったわけだし自分は付けない
でもどうしても付けたきゃ自分のバイクなんだからここで聞いてないで勝手に付けろとしか
844: 2019/11/26(火) 17:44:31.67
黒ホイール+黒ブレーキ+黒キャリア
ポジション変更の自由度が高いバーハンドル
個人的にはレッグシールドの有無よりこれらのが重要
ポジション変更の自由度が高いバーハンドル
個人的にはレッグシールドの有無よりこれらのが重要
845: 2019/11/26(火) 17:55:15.35
レッグシールド付けるならフロントライトもカブプロのカゴ付きのやつに交換したほうがいい
それなら見た目が「カジュアル感があるカブプロ」になるから、配色次第で化ける
ハンドルのすぐ下&車体側にヘッドライトが付いてるCC110にレッグシールドポン付けすると、フロント周りの寸詰まり感でくっそダサくなる
それなら見た目が「カジュアル感があるカブプロ」になるから、配色次第で化ける
ハンドルのすぐ下&車体側にヘッドライトが付いてるCC110にレッグシールドポン付けすると、フロント周りの寸詰まり感でくっそダサくなる
846: 2019/11/26(火) 18:12:00.94
まあ付けたい人を否定しても意味ないでしょ
人それぞれクロスカブを楽しもうじゃないか
自分はレッグシールドないシュっとしたデザインが好きで買ったけどね。
人それぞれクロスカブを楽しもうじゃないか
自分はレッグシールドないシュっとしたデザインが好きで買ったけどね。
847: 2019/11/26(火) 19:08:04.56
そうそう、カブは自由。
右へならえが1番つまらん。
右へならえが1番つまらん。
848: 2019/11/26(火) 22:03:51.14
ポン付けするからダサくなるんだと思う
これからクロスカブ買う予定なんだけど、しばらく乗り回したらレッグシールドも付ける予定
レッグシールドがクロスカブに合うようにカラーリングやら整形やらしてみるつもり
これからクロスカブ買う予定なんだけど、しばらく乗り回したらレッグシールドも付ける予定
レッグシールドがクロスカブに合うようにカラーリングやら整形やらしてみるつもり
849: 2019/11/26(火) 22:42:37.93
レッグシールドがあるから格好悪いってこたあないんだよ
K-SPEEDのカブは滅茶苦茶格好いい
うちのは寒い時期だけ自家塗装したレッグシールド付けてるけどでかいメーターと合わせて前のボリュームが増え過ぎたから小さいメーターに変えた
今は青のレッグシールド買うか検討中
K-SPEEDのカブは滅茶苦茶格好いい
うちのは寒い時期だけ自家塗装したレッグシールド付けてるけどでかいメーターと合わせて前のボリュームが増え過ぎたから小さいメーターに変えた
今は青のレッグシールド買うか検討中
850: 2019/11/27(水) 00:22:32.47
どんなセンスしてんだ
851: 2019/11/27(水) 06:48:26.69
レッグシールド緑に塗装してから取り付けてる動画見たけど結構良かったよ
852: 2019/11/27(水) 07:00:45.06
JA10の時はカブなんてまったく興味なかったのに、
JA45で急に興味が出た俺にはレッグシールドのどこがいいのか分からん
防風性欲しいならスクーターでよくね?
JA45で急に興味が出た俺にはレッグシールドのどこがいいのか分からん
防風性欲しいならスクーターでよくね?
854: 2019/11/27(水) 08:07:16.62
>>852
カブは自由なのがいいんだよ
カブのように燃費よくて頑丈で社外パーツたくさん出ててカスタムしがいのあるスクーターあるなら教えてくれ。
おれはレッグシールドにナックルバイザーにスクリーンつけてるよ
カブは自由なのがいいんだよ
カブのように燃費よくて頑丈で社外パーツたくさん出ててカスタムしがいのあるスクーターあるなら教えてくれ。
おれはレッグシールドにナックルバイザーにスクリーンつけてるよ
894: 2019/11/30(土) 01:06:22.35
>>854
PCX・・
PCX・・
853: 2019/11/27(水) 07:30:56.58
そのよくね?にどんな意味があるの??
宗教戦争しても何の意味もない事に気づこう
宗教戦争しても何の意味もない事に気づこう
855: 2019/11/27(水) 08:44:31.55
ダサいのが問題なんだからダサくならないようにすればいいのだ
856: 2019/11/27(水) 08:45:18.69
それぞれ自由でいいと思うよ。俺はバイクは弄った分だけ下品になったりダサくなるものと思ってるので基本なにも付けないけど。
862: 2019/11/27(水) 14:48:02.85
>>856
俺もそう思ってた時期があったのに
どこで間違っちゃったんだろう…(いうほど後悔してない)
俺もそう思ってた時期があったのに
どこで間違っちゃったんだろう…(いうほど後悔してない)
857: 2019/11/27(水) 09:08:14.09
昔の軍用車両の防弾板みたいなの出してくれねーかな
858: 2019/11/27(水) 09:26:59.36
クロスカブを運転するのに必要なのは鍛え上げられた己の肉体のみ(※電熱ウェアを着込みながら)
859: 2019/11/27(水) 09:54:56.62
カブらしいビジバイ的な微妙なダサさを残してる所がクロスカブの1番の美点だと思う
CT125みたいに洗練されちゃうとカブっぽさから離れて、オシャレな街乗りオフロードトラッカー達と同じ土俵に上がった感がして何か違うんだよね
CT125みたいに洗練されちゃうとカブっぽさから離れて、オシャレな街乗りオフロードトラッカー達と同じ土俵に上がった感がして何か違うんだよね
860: 2019/11/27(水) 12:15:41.23
カブ系はダサいからカッコいいのに
861: 2019/11/27(水) 12:16:32.97
人の趣味にいちいち噛み付くほうがかっこ悪いです
863: 2019/11/27(水) 15:10:41.37
ここではレッグシールド不人気なんだな、俺は超好きだけど
素カブの黒リムVerが出たら欲しい
素カブの黒リムVerが出たら欲しい
884: 2019/11/28(木) 20:13:43.34
>>863
シルバーのリムと交換してほしい
シルバーのリムと交換してほしい
888: 2019/11/29(金) 15:42:37.27
>>884
まことか!?素カブ買っちゃうぞ!?
まことか!?素カブ買っちゃうぞ!?
899: 2019/11/30(土) 22:09:10.48
>>888
でもリムってどうやって交換したらいいんだろう…結構難易度高いよね…
そういえばクロスカブ廃車になってたな
https://mobile.twitter.com/cc60345701
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
でもリムってどうやって交換したらいいんだろう…結構難易度高いよね…
そういえばクロスカブ廃車になってたな
https://mobile.twitter.com/cc60345701
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901: 2019/12/01(日) 01:47:50.25
>>899
ドラレコって大事だなあ。これはゴネようがなくね?
フロント以外は使えそう
リム交換って言うかタイヤ入れ替えと脱着だけじゃないかな
まあかなり面倒くさいことはそうだけど
ドラレコって大事だなあ。これはゴネようがなくね?
フロント以外は使えそう
リム交換って言うかタイヤ入れ替えと脱着だけじゃないかな
まあかなり面倒くさいことはそうだけど
864: 2019/11/27(水) 15:46:03.21
寒くなるとこの話題になるから嫌なんだよ
そこは自由じゃねえんだよ
大人になる前に学べよ不文律を
そこは自由じゃねえんだよ
大人になる前に学べよ不文律を
865: 2019/11/27(水) 15:52:06.83
こんなカスタムあるの初めて知った。レッグシールド欲しいならスーパーカブかJA10を買ってるもんだと・・・
まぁあったらこの時期はかなり快適性上がるだろうね。見た目は好みの違いが出るけど
まぁあったらこの時期はかなり快適性上がるだろうね。見た目は好みの違いが出るけど
866: 2019/11/27(水) 16:53:56.28
世界で人気のスーパーカブ シリーズ!っていうくらいだから東南アジアのショッピングサイトでパーツ探してるけど
いうほど豊富じゃねぇなぁ、肩透かし食らった感じ
現地のカブらしい名称で調べたりもしたけど、うーん…
安く手に入ると思ったんだけど
いうほど豊富じゃねぇなぁ、肩透かし食らった感じ
現地のカブらしい名称で調べたりもしたけど、うーん…
安く手に入ると思ったんだけど
867: 2019/11/27(水) 17:13:13.27
タイとかベトナムじゃただの道具だしな
868: 2019/11/27(水) 18:31:16.04
向こうでカスタムベースになるのはWAVEが主流なんじゃないか?
869: 2019/11/27(水) 19:57:19.96
いいんだよ、レッグシールド付けたって。
ダサいダサくないは個人の好みだから。カブ自由だから面白いんだよ!
まぁ、俺は絶対付けないけど。
ダサいダサくないは個人の好みだから。カブ自由だから面白いんだよ!
まぁ、俺は絶対付けないけど。
871: 2019/11/27(水) 21:16:49.47
普通にチャップスではダメなのか?
885: 2019/11/29(金) 07:19:43.21
>>871
アメリカン以外は合わない印象w
アメリカン以外は合わない印象w
872: 2019/11/27(水) 21:28:55.28
寒さ対策ってだけで付けてるなら、残念だね。
レッグシールドを付けた外観が好きってならわかる。
好きならしょーがないから。
寒さなら、耐えて!
レッグシールドを付けた外観が好きってならわかる。
好きならしょーがないから。
寒さなら、耐えて!
873: 2019/11/27(水) 21:29:30.89
腰下前掛けとかして走るぐらいならレッグシールドの方がはるかにまし
俺はどっちも絶対にやらんけど
俺はどっちも絶対にやらんけど
874: 2019/11/27(水) 21:54:27.38
正直な話CT125見てからはレッグシールド無しのノーマルクロスカブには全くときめかなくなった
今は塗装レッグシールド&スモールメーター仕様の方が断然好き
今は塗装レッグシールド&スモールメーター仕様の方が断然好き
883: 2019/11/28(木) 18:34:12.44
>>874
CT125買えばいいじゃん
CT125買えばいいじゃん
875: 2019/11/27(水) 22:54:51.39
実用重視ならいいけどレッグシールドをかっこいいとは思わんわ
スリムな外観が崩れて頭でっかちでダサい
スリムな外観が崩れて頭でっかちでダサい
876: 2019/11/28(木) 00:23:44.66
しかし最近のカブチョッパーはレッグシールド付きがかっこいいな
要はセンスの問題
要はセンスの問題
877: 2019/11/28(木) 04:14:36.28
CT125ってそんないいかね。なんかバッタみたいじゃね?
878: 2019/11/28(木) 06:01:58.89
どうせなら200ccくらい積めば良いのにとか思っちゃう
879: 2019/11/28(木) 07:01:24.33
俺もトゲドケしたバイクは好きじゃない
880: 2019/11/28(木) 08:05:14.92
フューエルタンクって増設したらホースで繋いで入れ替えの手間省けたりするんですか?
なんてパーツで検索かければいいだろうか
なんてパーツで検索かければいいだろうか
882: 2019/11/28(木) 10:45:22.73
>>880
普通にビッグタンクにするだけではダメなの?
普通にビッグタンクにするだけではダメなの?
881: 2019/11/28(木) 08:18:51.65
モンキー 予備タンク
886: 2019/11/29(金) 08:49:07.25
だってゴム引きの前掛けとか言うからさぁ
887: 2019/11/29(金) 12:22:49.19
カワサキが小排気(250cc)4気筒出すんだな
そのエンジン移植したいw
そのエンジン移植したいw
889: 2019/11/29(金) 17:13:50.43
あれ、カブストリートとかいうのが黒じゃなかった?エンジン周りだけだったか?
890: 2019/11/29(金) 18:11:34.80
ストリートはエンジンとブレーキが黒い
891: 2019/11/29(金) 19:21:50.76
そもそもストリートはもう販売終了してるから入手困難なんじゃないの
892: 2019/11/29(金) 19:28:19.47
ストリートの黒エンジンいいな
黄色のクロスカブによく似合いそう
黄色のクロスカブによく似合いそう
893: 2019/11/29(金) 19:50:50.72
マットブラックの耐熱ペイントという手もあるよ
895: 2019/11/30(土) 07:13:59.95
金に余裕あるなら業者に行って結晶塗装
896: 2019/11/30(土) 08:47:35.10
デイトナのマルチパーパスバーって前のクロスカブと同じ?
897: 2019/11/30(土) 09:00:15.56
同じ
915: 2019/12/01(日) 10:12:36.20
>>897
おお、ありがとう。現行型で調べてもネットショップだとJA10用と書いてあったり画像も旧型だったりと不明だったんだ
おお、ありがとう。現行型で調べてもネットショップだとJA10用と書いてあったり画像も旧型だったりと不明だったんだ
898: 2019/11/30(土) 17:42:31.75
BRDのJA45用のエアクリBOXって44のレッグシールド付けてる車両に付けられるのかな?
900: 2019/11/30(土) 23:50:19.11
老害車に正面から突っ込まれた見たいね。怖いねー
相手の保険会社がクソなのか、怒ってるねー
相手の保険会社がクソなのか、怒ってるねー
931: 2019/12/01(日) 20:27:25.94
>>900
保険会社ってマジで10対0になかなかしてくれないからな
こっちが色々調べて反論しないと損するから事故った時点で負け
保険会社ってマジで10対0になかなかしてくれないからな
こっちが色々調べて反論しないと損するから事故った時点で負け
902: 2019/12/01(日) 06:56:48.89
フロントフォーク周辺からエンジン部分までぐちゃぐちゃで、完全に廃車
リヤホイールとかのどうでもいいパーツ以外、使えるようなパーツはほとんどとれないって書いてたぞ
俺もこないだ、右折レーン走ってるときに左車列の隙間から出てきたジジイが車線のど真ん中で横向きに停車してシートベルトかけ始めたのみて、正気かこいつと思ったわ
交差点ギリギリまで速度落とさないようなオラついた若いライダーだったら側面に突っ込んでたぞ
リヤホイールとかのどうでもいいパーツ以外、使えるようなパーツはほとんどとれないって書いてたぞ
俺もこないだ、右折レーン走ってるときに左車列の隙間から出てきたジジイが車線のど真ん中で横向きに停車してシートベルトかけ始めたのみて、正気かこいつと思ったわ
交差点ギリギリまで速度落とさないようなオラついた若いライダーだったら側面に突っ込んでたぞ
903: 2019/12/01(日) 07:05:52.55
ツーリング行きますからの病院なうで草
904: 2019/12/01(日) 07:12:38.19
かわいそすぎて正直草は生えたけど他人ごとではないw
905: 2019/12/01(日) 07:20:11.13
ドラレコ付けようと思った(確信)
906: 2019/12/01(日) 07:25:25.20
あんなの避けようがないよね。
批判コメント来るとか書いてたけど、
何を批判されてんだ。
批判コメント来るとか書いてたけど、
何を批判されてんだ。
907: 2019/12/01(日) 07:39:31.07
正面衝突なら6:4くらいか
怪我が無ければ幸いだな
怪我が無ければ幸いだな
908: 2019/12/01(日) 07:49:22.06
あれメットに付けるカメラよな
車体に付けるのとどっちが良いんだろ?
車体に付けるのとどっちが良いんだろ?
909: 2019/12/01(日) 08:25:00.42
上級国民様が露骨に優遇されるのが明らかになったからね
ドラレコないと警察は相手の言い分しか聞かないよ
飯塚だったら「バイクが突っ込んできた」ではい終わり
ドラレコないと警察は相手の言い分しか聞かないよ
飯塚だったら「バイクが突っ込んできた」ではい終わり
910: 2019/12/01(日) 08:43:15.77
あの事故って6:4なの?保険屋の腕にもよるだろうけど、個人的には9:1じゃないと納得できないな。本音は10:0だけど動いている以上過失1はしょうがない。
バイクにドラレコか…考えないとだな…
バイクにドラレコか…考えないとだな…
911: 2019/12/01(日) 09:26:13.74
過去の判例だとセンターラインオーバーは0:100らしいから強気に出れば勝てるんじゃね?
https://mobile.twitter.com/Ryo_Watanabe_/status/1200302873784901633
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/Ryo_Watanabe_/status/1200302873784901633
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
912: 2019/12/01(日) 09:26:17.47
これはセンターラインはみ出しで10:0じゃね?
913: 2019/12/01(日) 09:56:31.63
実際どう回避しろって話
914: 2019/12/01(日) 09:56:44.44
続きは保険スレでやろう(提案)
916: 2019/12/01(日) 10:48:34.94
ライダーも可愛そうだけど一瞬でおじゃんになったクロスカブちゃんが1番可愛そう...こんなにぐにゃぐにゃになりやがって...
917: 2019/12/01(日) 10:51:53.26
どう考えても物より人の方が可愛そうだろ
クロスカブちゃんって…
クロスカブちゃんって…
918: 2019/12/01(日) 10:53:12.36
例の動画主かわいそうだし悔しいのは重々分かるけど
Twitter動画再生数何万回~、次はようつべで拡散~、これからテレビで流れるかも~
とかやってたら敵増やすと思うなぁ
拡散することになんの意味があんの?
粛々と対応するしかないんじゃないか
Twitter動画再生数何万回~、次はようつべで拡散~、これからテレビで流れるかも~
とかやってたら敵増やすと思うなぁ
拡散することになんの意味があんの?
粛々と対応するしかないんじゃないか
919: 2019/12/01(日) 10:56:15.46
同じバイク乗ってる身としては事故った写真みるだけでも心苦しいし、ありし日の写真のっけてる所も悔しい思い伝わるけどね
勝手にバズって延焼してんだろうけど、本人もそれを良しとしてる感ある。
誰も事故ろうとして事故ってるわけじゃなかろうに
勝手にバズって延焼してんだろうけど、本人もそれを良しとしてる感ある。
誰も事故ろうとして事故ってるわけじゃなかろうに
920: 2019/12/01(日) 11:36:19.24
前掛けダメかなぁ
レッグシールド付けて醜悪になった愛車を人目に
晒すこともないし、風防効果もシールド以上でしょう
目端の利くショップが「CROSS CUB」とか「三河屋」とか
ロゴ入れて販売したりして
レッグシールド付けて醜悪になった愛車を人目に
晒すこともないし、風防効果もシールド以上でしょう
目端の利くショップが「CROSS CUB」とか「三河屋」とか
ロゴ入れて販売したりして
922: 2019/12/01(日) 12:14:28.61
承認欲求と同調する人しかおらんから暴走してんじゃね
相手に悪意はないんだし保険金貰えれば意図的に拡散する必要はないと思うけどね
相手に悪意はないんだし保険金貰えれば意図的に拡散する必要はないと思うけどね
924: 2019/12/01(日) 13:50:41.18
保険会社を「敵」と呼んで、動画の拡散やめて下さいと言われても
俺様は被害者だぞ!被害者のやることは何でも正しいだから止められる筋合いはない!だからTwitterで拡散して何万再生するし、YouTubeでもこれから拡散だ!果てにはテレビだぞ!
被害者様は何してもいいんだぞ、俺は被害者様なんだからな!
となってる。さすがにやり過ぎ。
俺様は被害者だぞ!被害者のやることは何でも正しいだから止められる筋合いはない!だからTwitterで拡散して何万再生するし、YouTubeでもこれから拡散だ!果てにはテレビだぞ!
被害者様は何してもいいんだぞ、俺は被害者様なんだからな!
となってる。さすがにやり過ぎ。
925: 2019/12/01(日) 13:52:39.78
動画主自身が、「俺は訴えたことも訴えられたこともあるんだ!拡散で文句あるなら出るとこ出るぞ!」と息巻いてるからなぁ
同情の余地はあるとはいえ、まともな人ではないだろうな
同情の余地はあるとはいえ、まともな人ではないだろうな
926: 2019/12/01(日) 13:58:12.25
だから続きは余所でやれとあれほど(ry
928: 2019/12/01(日) 14:01:34.05
>>926
そうだな止めるわ、つい同色クロスカブで似たような装備だったから熱くなった、すまんこ
そうだな止めるわ、つい同色クロスカブで似たような装備だったから熱くなった、すまんこ
927: 2019/12/01(日) 14:00:21.43
Twitterで徹底抗戦とか言ってるけど、誰と戦ってるんだろう?
ぶつかってきた相手は修理しないと言ってるのか、そんなふうには見えない。
動画を拡散するな!という保険屋と戦ってるようだけど、それって事故と関係ないよな
上にもかかれてたけど、身体とバイクの保障されてしっかり謝ってくれたらそれでいいような。
ぶつかってきた相手は修理しないと言ってるのか、そんなふうには見えない。
動画を拡散するな!という保険屋と戦ってるようだけど、それって事故と関係ないよな
上にもかかれてたけど、身体とバイクの保障されてしっかり謝ってくれたらそれでいいような。
929: 2019/12/01(日) 17:17:48.16
レッグシールド付けた画像色々探したけど成型色ままで出来るパターンだと白×白が良いな
今自家塗装のレッグシールド付けてるけど色々気を使うし塗装剥げたら青にするか考えてたけどいっそ白×白に全取っ替えしちまうのも良いかな
今自家塗装のレッグシールド付けてるけど色々気を使うし塗装剥げたら青にするか考えてたけどいっそ白×白に全取っ替えしちまうのも良いかな
930: 2019/12/01(日) 18:32:15.61
真冬に3時間乗るけど、オバパン+前掛け+レッグシールド付けてた
レッグシールドは最後の最後で良い
ハンカバと大きいスクリーンも当然付けるよ
レッグシールドは最後の最後で良い
ハンカバと大きいスクリーンも当然付けるよ
932: 2019/12/01(日) 20:38:55.50
簡単に後付で取り外しもできるレッグシールドって無いかな?
933: 2019/12/01(日) 20:58:39.10
>>932
ダサいけどサイドバックは簡単に取り外し出来るよ
ダサいけどサイドバックは簡単に取り外し出来るよ
935: 2019/12/01(日) 21:34:13.41
メーター読み100行ったんだけど、実際何kmhなんだろ
936: 2019/12/02(月) 11:58:38.11
原2のメーターはだいたいハッピーなので94ぐらいだと思う
むしろそんなに速度出る?下り坂かなあ。
むしろそんなに速度出る?下り坂かなあ。
937: 2019/12/02(月) 12:08:27.00
滑走路ランで試した人が最高速80キロ台だった。
938: 2019/12/02(月) 12:42:34.32
エアクリパンチングプレート外し大気開放、タイヤ空気圧2.5、社外マフラー、伏せスタイル
で一瞬100指した。
カスタムの成果ってことにしたいんで平地だったと思いたい…
で一瞬100指した。
カスタムの成果ってことにしたいんで平地だったと思いたい…
939: 2019/12/02(月) 12:45:26.94
ドライブスプロケ15Tもだった
940: 2019/12/02(月) 13:15:44.25
某海底トンネル(私有地)でメーター読み100km/hは出たな。エンジン壊れそうな音する。
941: 2019/12/02(月) 13:49:15.86
ビッグスロットルボディに交換とスプロケ15以外ノーマルで90いく
942: 2019/12/02(月) 21:37:05.27
スプロケ15以外ノーマルでメーター80余裕、まだスロットルに余裕ありってぐらいだったけどな
スプロケ16にするだけで100行くんじゃないの
スプロケ16にするだけで100行くんじゃないの
955: 2019/12/03(火) 07:38:29.98
>>942 90は届く
100は無理
100は無理
943: 2019/12/02(月) 21:50:01.96
スプロケ変えような
一足全然使ってねえや
一足全然使ってねえや
945: 2019/12/02(月) 21:52:05.44
>>943は変えようかなの間違いですごめんなさい
944: 2019/12/02(月) 21:51:10.57
フロント16にしたら、14の二速感覚で一速が使えるようにならないかしら
試しにしてみようかしら
試しにしてみようかしら
946: 2019/12/02(月) 22:03:03.70
1速は許容速度域は狭すぎてどうあがいても「カブの1速」だよ
フロント14か15のまま、「1速を使わない」(2速発進)のほうがまだ快適だと思う
俺は前15、後36に交換してるけど、停止から発進したらすぐ2速に上げるのは変わらないわ
フロント14か15のまま、「1速を使わない」(2速発進)のほうがまだ快適だと思う
俺は前15、後36に交換してるけど、停止から発進したらすぐ2速に上げるのは変わらないわ
947: 2019/12/02(月) 22:13:00.51
>>946
まじかー
一速ピーキー過ぎるだろ どんな状況で役に立つんだよあれ
まじかー
一速ピーキー過ぎるだろ どんな状況で役に立つんだよあれ
948: 2019/12/02(月) 22:18:14.84
>>947
荷物満載orタンデムで坂道発進想定してる
軽トラのローと一緒だよw
荷物満載orタンデムで坂道発進想定してる
軽トラのローと一緒だよw
951: 2019/12/02(月) 22:59:25.20
>>949
近い将来引き籠る家も失って家財道具一式を積んで浮浪者生活をするかもしれないだろ。
短気を起こさず大事に乗れ。
近い将来引き籠る家も失って家財道具一式を積んで浮浪者生活をするかもしれないだろ。
短気を起こさず大事に乗れ。
953: 2019/12/02(月) 23:20:38.24
>>947
アレはピーキーとは言わないだろ
アレはピーキーとは言わないだろ
950: 2019/12/02(月) 22:28:31.00
むかついたが将来体重が二倍になった時のために残しておくことにした
954: 2019/12/03(火) 07:25:33.95
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
無論言ってみたかっただけ(`・ω・´)v
無論言ってみたかっただけ(`・ω・´)v
コメント
コメントする