1: 2019/11/16(土) 11:11:28.02
★★newモデルが出たらageよう!それ以外はsageで★★
 ̄ ̄ ̄ ̄
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします。
・ワッチョイ有りスレをこちらに誘導しないこと。逆もまた然り。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────
■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573007379/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします。
・ワッチョイ有りスレをこちらに誘導しないこと。逆もまた然り。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────
■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573007379/l50
2: 2019/11/16(土) 12:49:44.48
>>1乙
3: 2019/11/16(土) 12:50:17.15
一乙
4: 2019/11/16(土) 12:51:23.84
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.38.08-1024x671.png
Aprilia Tuono 660 concept
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-13.51.38-1024x627.png
Aprilia RS660
価格が気になる
欲しい
Aprilia Tuono 660 concept
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-13.51.38-1024x627.png
Aprilia RS660
価格が気になる
欲しい
5: 2019/11/16(土) 12:52:09.00
991774RR2019/11/16(土) 12:18:49.44ID:nUxl0Ktg
2000rpmクラッチミート発進競争なら250マルチを圧倒するだろうけど
普通にシグナルスタートすれば現行250ツイン勢にも大敗するよね
まあ空冷単気筒ならではのトコトコ感というかフィーリングを語るべきだよな
公道用バイクなのに速いか遅いかという1点で評価したがるのは無免許なら仕方ないのかな
150cc単気筒と、250cc二気筒と、自動車のゼロからの加速の一例
https://i.imgur.com/nTS4lMK.jpg
2000rpmクラッチミート発進競争なら250マルチを圧倒するだろうけど
普通にシグナルスタートすれば現行250ツイン勢にも大敗するよね
まあ空冷単気筒ならではのトコトコ感というかフィーリングを語るべきだよな
公道用バイクなのに速いか遅いかという1点で評価したがるのは無免許なら仕方ないのかな
150cc単気筒と、250cc二気筒と、自動車のゼロからの加速の一例
https://i.imgur.com/nTS4lMK.jpg
9: 2019/11/16(土) 13:01:40.27
>>5
どっから引っ張ってきたかしらないけど
テスト条件もソースもなにもわからないよね
俺とお前の知能のグラフをExcelで書いて
アップロードしたら納得できるのか?
お前がジクサーに乗って
俺がVTRに乗って、ゼロスタート競争して
お前を負かせば納得するのかな
0ー50km/hまでなら同等だって言いたいんでしょ?
ノーマル同士ならスタートから負けないよ
もちろんクラッチミート回転数は好きにさせてもらうけど
どっから引っ張ってきたかしらないけど
テスト条件もソースもなにもわからないよね
俺とお前の知能のグラフをExcelで書いて
アップロードしたら納得できるのか?
お前がジクサーに乗って
俺がVTRに乗って、ゼロスタート競争して
お前を負かせば納得するのかな
0ー50km/hまでなら同等だって言いたいんでしょ?
ノーマル同士ならスタートから負けないよ
もちろんクラッチミート回転数は好きにさせてもらうけど
6: 2019/11/16(土) 12:54:56.45
ジクオジは無知というより頭おかしいな
今じゃ希少なバイク好き中学生よりも知識が無いというか、色々とおかしい
どうしたらこんなのができてしまうんだろ
ガソリン放火とかしないでほしい
今じゃ希少なバイク好き中学生よりも知識が無いというか、色々とおかしい
どうしたらこんなのができてしまうんだろ
ガソリン放火とかしないでほしい
7: 2019/11/16(土) 12:55:04.31
8: 2019/11/16(土) 12:56:04.61
∧~∧
O)O)コ
((´∇` ) ) ~♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,==o ==(,,,,,),,) < いちおつ!
'γ''ii'''''ヽ i '''⌒ヽ \_____
,,! ,|| ''! ,/ ,ノ-┐')' i
○ヽ!!, |,,i , i'''''ヽ,, ノ
γ γヽ, '((,,,ノ,, i'⌒∨
,(⌒ () iヽ,ヽ,_,,,ヽ,,,ノ" プルルル…
ヽ, ,ノ,,, , ̄ヽヽ,,ノ//,,, ,,
'''' '''''' '''
O)O)コ
((´∇` ) ) ~♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,==o ==(,,,,,),,) < いちおつ!
'γ''ii'''''ヽ i '''⌒ヽ \_____
,,! ,|| ''! ,/ ,ノ-┐')' i
○ヽ!!, |,,i , i'''''ヽ,, ノ
γ γヽ, '((,,,ノ,, i'⌒∨
,(⌒ () iヽ,ヽ,_,,,ヽ,,,ノ" プルルル…
ヽ, ,ノ,,, , ̄ヽヽ,,ノ//,,, ,,
'''' '''''' '''
10: 2019/11/16(土) 13:06:34.05
普通にシグナルスタートすれば現行250ツイン勢にも大敗するよね
普通にシグナルスタートすれば現行250ツイン勢にも大敗するよね
普通にシグナルスタートすれば現行250ツイン勢にも大敗するよね
現行250ccバイク 0-100km/h加速性能の検証
https://i.imgur.com/56T30av.jpg
普通にシグナルスタートすれば現行250ツイン勢にも大敗するよね
普通にシグナルスタートすれば現行250ツイン勢にも大敗するよね
現行250ccバイク 0-100km/h加速性能の検証
https://i.imgur.com/56T30av.jpg
11: 2019/11/16(土) 13:14:13.53
>>10
でどれがST250のデータ?
でどれがST250のデータ?
12: 2019/11/16(土) 13:16:06.83
軽量で下からのパンチのある250cc単気筒とスタートダッシュで張り合えるのは
いつもおまえらが馬鹿にしてるスズキのGSX250Rくらいだよ この二気筒は低中速にパワー振って上は捨ててるからね
他のR25やらニンジャ250やらCBR250RRの二気筒は、前に言ったように、素人ウケを狙ってカタログ数値上の馬力を上げるために常用域である低中速を疎かにしてるから
10年前のバイクのCBR250Rや、オン専門ではないCRF250ラリーのような単気筒勢にも低中速のダッシュで適わない 離される
そのへんの道を走るには、そんな250ccの二気筒みたいな半端なものより、軽量でパンチのある250cc単気筒の方が加速性能もコーナリング性能も高く面白い
いつもおまえらが馬鹿にしてるスズキのGSX250Rくらいだよ この二気筒は低中速にパワー振って上は捨ててるからね
他のR25やらニンジャ250やらCBR250RRの二気筒は、前に言ったように、素人ウケを狙ってカタログ数値上の馬力を上げるために常用域である低中速を疎かにしてるから
10年前のバイクのCBR250Rや、オン専門ではないCRF250ラリーのような単気筒勢にも低中速のダッシュで適わない 離される
そのへんの道を走るには、そんな250ccの二気筒みたいな半端なものより、軽量でパンチのある250cc単気筒の方が加速性能もコーナリング性能も高く面白い
13: 2019/11/16(土) 13:22:14.82
バイクをよく知る玄人はそういう事がわかってるので、250ccくらいの小排気量クラスはシングルを選ぶ事が多い
250ccパラツーを選ぶのは、バイクをよくわかってない素人か、とりあえずそれ一台で全部済ませようとする貧乏人が多い
250cc二気筒はとりあえずどこでもある程度走れはする性能はあるが、パワーにおいても重量においても加速、動力性能 全ての面で特に秀でた所がなく中途半端だ
だから貧乏症でそれ1台でなんでもやろうとするやつにはちょうどいい
250ccパラツーを選ぶのは、バイクをよくわかってない素人か、とりあえずそれ一台で全部済ませようとする貧乏人が多い
250cc二気筒はとりあえずどこでもある程度走れはする性能はあるが、パワーにおいても重量においても加速、動力性能 全ての面で特に秀でた所がなく中途半端だ
だから貧乏症でそれ1台でなんでもやろうとするやつにはちょうどいい
18: 2019/11/16(土) 13:32:40.04
>>13
なんで貧乏性とか決めつけて物言ってるのジクオジ。
なんで貧乏性とか決めつけて物言ってるのジクオジ。
41: 2019/11/16(土) 17:29:59.92
>>13
その玄人さんはなんにん?
その玄人さんはなんにん?
14: 2019/11/16(土) 13:27:09.65
長い
1/3にまとめてくれ
1/3にまとめてくれ
15: 2019/11/16(土) 13:27:28.23
250の単気筒って1000マルチの1気筒でしかないのよね…
シングルだー単気筒だーと騒ぐようなモノではないのよ
シングルだー単気筒だーと騒ぐようなモノではないのよ
16: 2019/11/16(土) 13:29:46.96
ここまで事細かく言わないとわからない奴がマジで多いので
ジクオジが特別に講義を始めたね
ジクオジが特別に講義を始めたね
17: 2019/11/16(土) 13:32:35.67
2スト250からしたら、4スト250など走らないゴミ
こんなものに長文連投する奴はアホだろ
こんなものに長文連投する奴はアホだろ
19: 2019/11/16(土) 13:34:27.63
20: 2019/11/16(土) 13:41:55.10
https://youtu.be/8cOblGBCKsE?t=122
プロの技量同士がクラッチミートして全開でぶん回しても、250cc単気筒と二気筒でのスタートダッシュはこのような結果になる
上のグラフでの加速性能の検証は、そんな気合入れてクラッチミートしたものではなく普段の信号スタートのような3000回転程度の比較だ
それでもやはり軽量シングルの出足が速い 一般道レベルではシングルに分がある
プロの技量同士がクラッチミートして全開でぶん回しても、250cc単気筒と二気筒でのスタートダッシュはこのような結果になる
上のグラフでの加速性能の検証は、そんな気合入れてクラッチミートしたものではなく普段の信号スタートのような3000回転程度の比較だ
それでもやはり軽量シングルの出足が速い 一般道レベルではシングルに分がある
25: 2019/11/16(土) 15:05:15.98
>>20
頭おかしいのかな
31ps 130kg台のバイク(WR)と
31ps 170kg台のバイク(Ninja250R)なら
軽いほうが速いよね
だから何?
頭おかしいのかな
31ps 130kg台のバイク(WR)と
31ps 170kg台のバイク(Ninja250R)なら
軽いほうが速いよね
だから何?
28: 2019/11/16(土) 15:24:23.68
>>25
26.5ps161kgが公道コスパ最速だぞ忘れんな
ニワカな世間では遅くても全知全能のこのスレでは最優バイクなんだ(
26.5ps161kgが公道コスパ最速だぞ忘れんな
ニワカな世間では遅くても全知全能のこのスレでは最優バイクなんだ(
43: 2019/11/16(土) 17:33:00.51
>>20
ギヤ比が違う
トルクが違う
ギヤ比が違う
トルクが違う
50: 2019/11/16(土) 18:35:23.12
>>20
コイツ性能比較するときはいつもWRを出すあたりジクサーじゃ相手にならんって分ってるね
コイツ性能比較するときはいつもWRを出すあたりジクサーじゃ相手にならんって分ってるね
53: 2019/11/16(土) 19:00:55.21
>>50
オマエは実に馬鹿だなあ
だからそれより前のレスで、ジクサー250と同程度の性能 重量であるCBR250RやCRF250ラリーのグラフを例に出してる
実用域、一般道での普通の加速においてR25やCBR250RR等の二気筒勢よりも単気筒は俊敏で加速がいいという検証結果が出てるだろうこの阿呆が
オマエは実に馬鹿だなあ
だからそれより前のレスで、ジクサー250と同程度の性能 重量であるCBR250RやCRF250ラリーのグラフを例に出してる
実用域、一般道での普通の加速においてR25やCBR250RR等の二気筒勢よりも単気筒は俊敏で加速がいいという検証結果が出てるだろうこの阿呆が
55: 2019/11/16(土) 19:04:06.12
>>53
タイトコーナーの立ち上がりとか言ってたくせに都合が悪くなったら
「実用域、一般道での普通の加速」と話を逸らし出してるよ
タイトコーナーの立ち上がりとか言ってたくせに都合が悪くなったら
「実用域、一般道での普通の加速」と話を逸らし出してるよ
57: 2019/11/16(土) 19:10:03.33
>>55
タイトコーナーでも250cc単気筒が有利だよ
オマエはジムカーナとかミニサーキットとか知らないか
玄人はそんな250cc二気筒なんぞ中途半端なものを選ばない もっと俊敏な250cc単気筒でタイムを出す
タイトコーナーでも250cc単気筒が有利だよ
オマエはジムカーナとかミニサーキットとか知らないか
玄人はそんな250cc二気筒なんぞ中途半端なものを選ばない もっと俊敏な250cc単気筒でタイムを出す
64: 2019/11/16(土) 19:32:16.48
>>57
ジムカーナで速い250シングルは大抵WR-Xだな
あれはWR-Xが速いんであって
それ以外の250シングルで速いのは知らんが他にもある?
あと、サーキットだと俺が知ってるコース(SPA直入)は
250ツインのほうが速いタイム出してるが
まぁあそこはミニというには広いからな
250シングルがタイム出してるコースって具体的にどこだい?
ジムカーナで速い250シングルは大抵WR-Xだな
あれはWR-Xが速いんであって
それ以外の250シングルで速いのは知らんが他にもある?
あと、サーキットだと俺が知ってるコース(SPA直入)は
250ツインのほうが速いタイム出してるが
まぁあそこはミニというには広いからな
250シングルがタイム出してるコースって具体的にどこだい?
69: 2019/11/16(土) 19:42:53.43
ありゃすまん
安価ミスってるわw
>>64は
>>57宛てね
安価ミスってるわw
>>64は
>>57宛てね
21: 2019/11/16(土) 13:50:31.43
法廷速度を超えたあたりで250cc二気筒がまくってくるが、そんなのはそこらの一般道のシチュエーションにおいてあまり現実的ではない
空いた道でぶん回せば~ 法廷速度なんて守ってる奴がいるかバカらしい~ というのもわかる
わかってるから俺はそういう広くてスピードの出せるシチュエーションでは400や大型を駆る
250cc二気筒なんぞという中途半端な素人バイクに乗らなくてもアクセルひとひねりで千切れる
空いた道でぶん回せば~ 法廷速度なんて守ってる奴がいるかバカらしい~ というのもわかる
わかってるから俺はそういう広くてスピードの出せるシチュエーションでは400や大型を駆る
250cc二気筒なんぞという中途半端な素人バイクに乗らなくてもアクセルひとひねりで千切れる
22: 2019/11/16(土) 13:59:54.10
そうだよ二気筒なんて中途半端だよ
やっぱりこれからの250は四発だよな
やっぱりこれからの250は四発だよな
23: 2019/11/16(土) 14:26:10.29
ホンダには是非ともVTで頑張って欲しいんだけどネェ…
24: 2019/11/16(土) 14:46:49.83
>>23
中途半端な2気筒なぞ消えて当然
中途半端な2気筒なぞ消えて当然
26: 2019/11/16(土) 15:15:26.13
wrとかいうワケわかんない性能したバイクと比較するのはNG
27: 2019/11/16(土) 15:21:54.37
WRは、4st.オフとは思えぬトテツモナイ価格帯のマシンなのよね…w
29: 2019/11/16(土) 15:25:38.46
昔は普通にジェベルXCがお安く軽く31馬力DOHC油冷エンジン積んでたのになぁ
30: 2019/11/16(土) 15:35:12.23
WRは低速トルクがスカスカなの知らんの?
高回転で31馬力だから数字ほどは体感出来ないよ
高回転で31馬力だから数字ほどは体感出来ないよ
33: 2019/11/16(土) 15:46:46.74
>>30
ゼロヨンは結構回した状態からクラッチミートして
パワーバンド維持してシフトアップして行くんだから
低中回転とか一切関係無いのよね…w
ゼロヨンは結構回した状態からクラッチミートして
パワーバンド維持してシフトアップして行くんだから
低中回転とか一切関係無いのよね…w
31: 2019/11/16(土) 15:42:23.85
>>12-16
ジクオジの自己紹介?
ジクオジの自己紹介?
32: 2019/11/16(土) 15:44:01.96
ST250が加速速いっていう人がいてそんなことないだろって話だったのにいつの間にかWRの話になってるの笑うわ
34: 2019/11/16(土) 16:09:36.65
ていうか、tを縦軸にvーtグラフを描くなんて
どんだけ文系脳なんだと
どんだけ文系脳なんだと
36: 2019/11/16(土) 16:42:18.55
>>34
Shimokensizeのblogというとこからの転載みたいだね。
blogのリンク張れなかったから、気になったら検索して。
https://i.imgur.com/onKvWTF.jpg
https://i.imgur.com/Yl3K2iY.jpg
Shimokensizeのblogというとこからの転載みたいだね。
blogのリンク張れなかったから、気になったら検索して。
https://i.imgur.com/onKvWTF.jpg
https://i.imgur.com/Yl3K2iY.jpg
35: 2019/11/16(土) 16:34:09.88
ああ、ジクオジは「法定速度厳守でのスタートダッシュ」に拘ってるのか。
それならどうにかジクサーでも輝ける、と。
だったら125のスクーターにでも乗ってろよ。
それならどうにかジクサーでも輝ける、と。
だったら125のスクーターにでも乗ってろよ。
40: 2019/11/16(土) 17:18:03.24
>>35
ああ、違法速度での速さに自慢してるのか
だったら400でも大型でも乗ってろよ
ああ、違法速度での速さに自慢してるのか
だったら400でも大型でも乗ってろよ
37: 2019/11/16(土) 17:08:57.81
ジグオジは何と戦っているのさ?
色んなバイクに色んな乗り方があっていいじゃん
色んなバイクに色んな乗り方があっていいじゃん
38: 2019/11/16(土) 17:09:59.96
すっかり魂を250に縛られた貧乏人が集うスレになったな。
59: 2019/11/16(土) 19:18:03.10
>>39
そうなんだよなあ
結局、素人ウケするからカタログ数値上の馬力を上げたいがために、大事な常用域でのダッシュ力がおろそかになってるから常用域で遅いしパンチがなくつまらないんだよね 普段使いするバイクとしても中途半端に重いしね250cc二気筒は
高回転まで回して70km/h以降で一応パワー出てくるけど、そんな速度域でパワーを出したいんなら400や大型に乗れよって話なんだよなあw
だから250ccパラツーなんてものは、日本やインドネシアの免許制度に合わせた250ccで一応出してるだけで、素人を相手にした金儲けの商品としての側面が強く、バイクとしてはいまいちなんだよなあ
そうなんだよなあ
結局、素人ウケするからカタログ数値上の馬力を上げたいがために、大事な常用域でのダッシュ力がおろそかになってるから常用域で遅いしパンチがなくつまらないんだよね 普段使いするバイクとしても中途半端に重いしね250cc二気筒は
高回転まで回して70km/h以降で一応パワー出てくるけど、そんな速度域でパワーを出したいんなら400や大型に乗れよって話なんだよなあw
だから250ccパラツーなんてものは、日本やインドネシアの免許制度に合わせた250ccで一応出してるだけで、素人を相手にした金儲けの商品としての側面が強く、バイクとしてはいまいちなんだよなあ
42: 2019/11/16(土) 17:32:01.41
高速にも乗らない一般道での法定速度域での性能だけに拘るなら、250である必要すらないわな。原付二種で十分。
ジクオジは自分の口でジクサー250の存在意義すら全否定してる訳だ。
一体何と戦ってるんだこいつ。
ジクオジは自分の口でジクサー250の存在意義すら全否定してる訳だ。
一体何と戦ってるんだこいつ。
44: 2019/11/16(土) 17:56:43.89
>>42
ジクオジは頭おかしいか
空気の読めない無免許野郎だから
もうほっとこうぜ
ジクオジは頭おかしいか
空気の読めない無免許野郎だから
もうほっとこうぜ
45: 2019/11/16(土) 17:57:09.19
…250で語る必要、ある?
46: 2019/11/16(土) 18:11:21.32
ジクサは現実で使う街中の発進なんかが速いといったら
違法速度自慢がわんさか沸いてきただけの事ではあるな
だったら400でも大型でも乗ってる奴が散々自慢してるから250のツイン自慢は存在意義も無いんだが
違法速度自慢がわんさか沸いてきただけの事ではあるな
だったら400でも大型でも乗ってる奴が散々自慢してるから250のツイン自慢は存在意義も無いんだが
52: 2019/11/16(土) 18:46:43.72
>>46
もう黙ってれば?
何か自分の生き甲斐のようだけど。
シングルーシングルーって
来る日も来る日も。
みんなお前の言うバイクの話が
出来ないんだよ。お前のせいで。
お前は充分喋ったろ?ジクオジ。
もう黙ってれば?
何か自分の生き甲斐のようだけど。
シングルーシングルーって
来る日も来る日も。
みんなお前の言うバイクの話が
出来ないんだよ。お前のせいで。
お前は充分喋ったろ?ジクオジ。
47: 2019/11/16(土) 18:13:13.73
だれかが自慢してたの?
ジクサーよりかはまだマシだというやつは居たと思うけど
ジクサーよりかはまだマシだというやつは居たと思うけど
51: 2019/11/16(土) 18:37:21.29
前スレの
>>2000rpmクラッチミート発進競争なら250マルチを圧倒するだろうけど
これ見て爆笑して次スレ来たらなんだこれ…
STとかエストレヤ乗ったことあればなるほどと感心するレスなんだがなぁ
発狂してるのって気筒数が同じなら全部同じ性能だとでも思ってんのかね?
いろんなバイク乗り回してれば分かりそうなもんだが……
>>2000rpmクラッチミート発進競争なら250マルチを圧倒するだろうけど
これ見て爆笑して次スレ来たらなんだこれ…
STとかエストレヤ乗ったことあればなるほどと感心するレスなんだがなぁ
発狂してるのって気筒数が同じなら全部同じ性能だとでも思ってんのかね?
いろんなバイク乗り回してれば分かりそうなもんだが……
56: 2019/11/16(土) 19:06:21.39
そしてジクサー150においても50km/h程度までの常用実用域ではVTR250と同程度の加速をする結果が出ている
WR250Xなど持ってこなくても超軽量150cc空冷単気筒で低中速に振ったロングストロークエンジンのジクサー150で、そこらの道の常用域においては充分250cc二気筒と渡り合える
そんだけ250cc二気筒の低中速が大したこたあないとも言える 150cc空冷単気筒と同等なんだからなあ
WR250Xなど持ってこなくても超軽量150cc空冷単気筒で低中速に振ったロングストロークエンジンのジクサー150で、そこらの道の常用域においては充分250cc二気筒と渡り合える
そんだけ250cc二気筒の低中速が大したこたあないとも言える 150cc空冷単気筒と同等なんだからなあ
58: 2019/11/16(土) 19:17:02.47
渡り合うw
50kmまでの速度域で「渡り合う」w
いや、ほんとお前、バイク乗ったことないだろ。
50kmまでの速度域で「渡り合う」w
いや、ほんとお前、バイク乗ったことないだろ。
61: 2019/11/16(土) 19:24:30.35
天気のいい土曜日に家から出ないで
朝からずーっと5chやってるヤツが
バイク乗りなわけないじゃん
朝からずーっと5chやってるヤツが
バイク乗りなわけないじゃん
62: 2019/11/16(土) 19:31:17.23
>>61
おまえらの自己紹介か
おまえらの自己紹介か
65: 2019/11/16(土) 19:32:45.87
>>62
…スルーできない時点で効いてるのバレてるよ?w
次からは無視しましょうね
…スルーできない時点で効いてるのバレてるよ?w
次からは無視しましょうね
66: 2019/11/16(土) 19:32:58.23
>>62
一本釣り成功ワロタ
一本釣り成功ワロタ
63: 2019/11/16(土) 19:31:57.06
ジクオジの主張をまとめると
低中速域のみで高回転禁止の時速50km以下の限定された環境の中で「速さ」
ジクサーSF250 161㎏ 26.5PS/9,000 22.6Nm/7,500 レッド10.000rpm
CBR250RR 167kg 38ps/12,500 23N・m/11,000 レッド14,000rpm
二気筒勢をジクサーと同じ回転数に制限すればジクサーの方が速いかもしれんな
低中速域のみで高回転禁止の時速50km以下の限定された環境の中で「速さ」
ジクサーSF250 161㎏ 26.5PS/9,000 22.6Nm/7,500 レッド10.000rpm
CBR250RR 167kg 38ps/12,500 23N・m/11,000 レッド14,000rpm
二気筒勢をジクサーと同じ回転数に制限すればジクサーの方が速いかもしれんな
78: 2019/11/16(土) 20:59:02.52
>>63
オマエがなんか言ってるシチュエーションって、まさにふっつーのそこらへんの一般道で楽に走ってる時の状況だな
ああ そういう状況でもCBR250RRよりジクサーSF250の方が俊敏で速く楽しいよ
250ccくらいの小排気量なんて二気筒なんぞいらんのよ 軽量軽快で安価でパンチがあるシングルの方がよほど楽しいね CBR250RRの半分くらいの値段で買えるからねジクサーSF250は
上っ面大好きの素人を主にターゲットにしてる250ccパラツーなんぞを高額で売って金を巻き上げるって結構あくどい商売だと思うよ~
やっぱスズキは日本の良心だわ
そしてそのへんのタイトな峠に遊びにいってもこんな感じになるよ実際
やはりシングルの方が軽快で楽しいんだよな
CBR250RR https://youtu.be/ToS4MMawMvE?t=66
ジクサーSF250 https://youtu.be/66L8AwCGlcI?t=219
オマエがなんか言ってるシチュエーションって、まさにふっつーのそこらへんの一般道で楽に走ってる時の状況だな
ああ そういう状況でもCBR250RRよりジクサーSF250の方が俊敏で速く楽しいよ
250ccくらいの小排気量なんて二気筒なんぞいらんのよ 軽量軽快で安価でパンチがあるシングルの方がよほど楽しいね CBR250RRの半分くらいの値段で買えるからねジクサーSF250は
上っ面大好きの素人を主にターゲットにしてる250ccパラツーなんぞを高額で売って金を巻き上げるって結構あくどい商売だと思うよ~
やっぱスズキは日本の良心だわ
そしてそのへんのタイトな峠に遊びにいってもこんな感じになるよ実際
やはりシングルの方が軽快で楽しいんだよな
CBR250RR https://youtu.be/ToS4MMawMvE?t=66
ジクサーSF250 https://youtu.be/66L8AwCGlcI?t=219
80: 2019/11/16(土) 21:25:47.06
>>78
ジクサーのヤツ所々センターライン割ってやがんの
こんな動画上げてバカなのか?
さっさと捕まればいいのに
ジクサーのヤツ所々センターライン割ってやがんの
こんな動画上げてバカなのか?
さっさと捕まればいいのに
67: 2019/11/16(土) 19:35:00.57
言葉が軽いなぁ…
比較するにもせめてどっちか乗ったことある上でそれに対して相手方のスペックがこうだから
きっとこうなるだろう的な予測なら余程勘違いでもしてない限り納得できる部分もあったりするけど
どっちも実感無くカタログスペックと聞きかじりの知識で語ってるからまるで説得力がない…
比較するにもせめてどっちか乗ったことある上でそれに対して相手方のスペックがこうだから
きっとこうなるだろう的な予測なら余程勘違いでもしてない限り納得できる部分もあったりするけど
どっちも実感無くカタログスペックと聞きかじりの知識で語ってるからまるで説得力がない…
68: 2019/11/16(土) 19:38:13.00
ジクオジって
「充実したバイクライフを送ってるバイク歴23年の玄人で四六時中ツーリングしてる」
って自称してたけど
ほぼ毎日朝から夜まで固定回線で粘着してて何時ツーリングしてるんでしょうかね
「充実したバイクライフを送ってるバイク歴23年の玄人で四六時中ツーリングしてる」
って自称してたけど
ほぼ毎日朝から夜まで固定回線で粘着してて何時ツーリングしてるんでしょうかね
70: 2019/11/16(土) 19:54:17.28
ジクオジって無免のバカは
トランスミッションの存在を知らないんだろうな
トランスミッションの存在を知らないんだろうな
71: 2019/11/16(土) 20:01:43.63
>>70
バルブの駆動方式にも色々種類があるってことと
それによって劇的に性能が変わるってことも知らなそう
バルブの駆動方式にも色々種類があるってことと
それによって劇的に性能が変わるってことも知らなそう
72: 2019/11/16(土) 20:04:19.05
このスレで進めんの?ジクオジ産だよ
73: 2019/11/16(土) 20:04:44.49
・自己愛性人格障害の症状
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
最後以外ジクオジに当てはまってる
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
最後以外ジクオジに当てはまってる
75: 2019/11/16(土) 20:23:05.60
>>73
即ち「朝鮮人気質」だな。
即ち「朝鮮人気質」だな。
74: 2019/11/16(土) 20:17:57.73
引っ張らなきゃ走らんツインより単コロの方が出足が良い
この程度の物の言い方なら誰もヤイヤイ言わないわな
これを「単気筒の方が速いのだ」とか「シロウトは分かっていないのだ」とか言うからバカにされる
この程度の物の言い方なら誰もヤイヤイ言わないわな
これを「単気筒の方が速いのだ」とか「シロウトは分かっていないのだ」とか言うからバカにされる
76: 2019/11/16(土) 20:36:05.29
>>74
でもジクオジは無免の馬鹿だから
ただ単気筒って言ったってセローとWRじゃ全く乗り味違うんだけど、
ジクオジはカタログみてワーワー言ってるだけだから話になんないよ
でもジクオジは無免の馬鹿だから
ただ単気筒って言ったってセローとWRじゃ全く乗り味違うんだけど、
ジクオジはカタログみてワーワー言ってるだけだから話になんないよ
79: 2019/11/16(土) 21:10:02.27
ジクサーSF250国内仕様が定価45万前後と予想されてて、店頭実売価格は安い所で39万も充分あるんだよなあ
その倍の値段80万~85万もするCBR250RRがコレだからなあwww
こんなん笑うわwwww 笑うやろ?
https://youtu.be/ToS4MMawMvE?t=75
その倍の値段80万~85万もするCBR250RRがコレだからなあwww
こんなん笑うわwwww 笑うやろ?
https://youtu.be/ToS4MMawMvE?t=75
81: 2019/11/16(土) 21:27:04.20
それはそうとホンダの原2スクーターにABSがつくのはまだかのう
83: 2019/11/16(土) 21:32:44.00
ジクオジはもう言い訳すら思いつかないらしく
同じレスを繰り返すだけのポンコツと化したな
同じレスを繰り返すだけのポンコツと化したな
84: 2019/11/16(土) 21:39:40.87
攻めてる動画とのんびりツーリングしてる動画貼って何がしたいんだろう?
こういうのは同じコースを同じ意図を持って走ってないと比べようがないんだが
こういうのは同じコースを同じ意図を持って走ってないと比べようがないんだが
94: 2019/11/16(土) 22:02:15.80
上まで回すのを否定にしてた癖に
「そこらの道でも上まで回せるからな」とまた矛盾し出したぞ
>>84
ジクオジの脳内では両方「ふっつーのそこらへんの一般道で楽に走ってる時の状況」に見えるらしい
「そこらの道でも上まで回せるからな」とまた矛盾し出したぞ
>>84
ジクオジの脳内では両方「ふっつーのそこらへんの一般道で楽に走ってる時の状況」に見えるらしい
85: 2019/11/16(土) 21:40:19.67
結局ジクオジって二気筒は高い=自分みたいな底辺を相手にしてない
って嫉妬してるだけなんだな
低中速が~とか言い出してるのはその醜い嫉妬心を隠す為で
都合が悪くなるとその場しのぎの知ったかで語るから矛盾が出てきて
無免許エアライダーってばれる間抜けっぷり
って嫉妬してるだけなんだな
低中速が~とか言い出してるのはその醜い嫉妬心を隠す為で
都合が悪くなるとその場しのぎの知ったかで語るから矛盾が出てきて
無免許エアライダーってばれる間抜けっぷり
86: 2019/11/16(土) 21:46:03.90
>>85
二気筒ならVツインのグラディウス400やSV650が面白いね
間違っても250ccパラツインみたいな中途半端なのは選ばないよw
ニンジャ400はまあまあだが、エンジンフィーリングがいまいちだな パンチやメリハリもやはりグラディウス400には適わない
スズキのVツインエンジンの強力なトルクと上まで吹け上がるエンジンは弱点がないよ ここまで充実のパワーなら200kgくらいある多少の重さも許容範囲
SV1000も良かったよなあ あれは速かった
今度出るVストローム1050も無骨でカッコイイんだよなあ
二気筒ならVツインのグラディウス400やSV650が面白いね
間違っても250ccパラツインみたいな中途半端なのは選ばないよw
ニンジャ400はまあまあだが、エンジンフィーリングがいまいちだな パンチやメリハリもやはりグラディウス400には適わない
スズキのVツインエンジンの強力なトルクと上まで吹け上がるエンジンは弱点がないよ ここまで充実のパワーなら200kgくらいある多少の重さも許容範囲
SV1000も良かったよなあ あれは速かった
今度出るVストローム1050も無骨でカッコイイんだよなあ
87: 2019/11/16(土) 21:48:57.41
ツインは1000ccくらいないと「大地を震わす雷鳴」と喩える魅力的なサウンドは出ないからな。
88: 2019/11/16(土) 21:51:55.53
>>87
そうかね
俺は1000よりも650よりも、むしろ400のあのスズキのVツインが実は一番好きなんだよあな
そこらの道でも上まで回せるからな
あれは傑作だと思ったわ
そうかね
俺は1000よりも650よりも、むしろ400のあのスズキのVツインが実は一番好きなんだよあな
そこらの道でも上まで回せるからな
あれは傑作だと思ったわ
89: 2019/11/16(土) 21:54:25.97
ツインは1000ccくらいないと「ドSとドMの格闘戦」と例える魅惑の走行フィーリングが出せないからな
90: 2019/11/16(土) 21:58:30.68
ウィキのウィドウメーカー(未亡人製造機)の項目の中で数々の飛行機、爆撃機、戦闘機の中に混じってスズキTL1000Rが載ってたんだが消えてるなw
92: 2019/11/16(土) 22:00:26.28
SRV250はたった249ccしかないのにいい音していた
嘘かホントか、マフラーの開発に楽器の方のヤマハも関わっていたとか
嘘かホントか、マフラーの開発に楽器の方のヤマハも関わっていたとか
93: 2019/11/16(土) 22:01:25.73
500前後のシングルのダダダダっていう加速とか
マルチのフォーーーンってのは燃えるけど
ツインのバララララララ…ってのはなんか来るモノが無い
マルチのフォーーーンってのは燃えるけど
ツインのバララララララ…ってのはなんか来るモノが無い
96: 2019/11/16(土) 22:04:07.93
>>93
俺もそう思うがスズキのV2は良いんだよなあ
安物パラツーとは違うわやっぱ 外人にもそれは通じてSV650はずっとロングセラーだったしな
俺もそう思うがスズキのV2は良いんだよなあ
安物パラツーとは違うわやっぱ 外人にもそれは通じてSV650はずっとロングセラーだったしな
97: 2019/11/16(土) 22:07:11.22
>>96
ユーロじゃパラツインのER-6の方が売れてた現実…
ユーロじゃパラツインのER-6の方が売れてた現実…
95: 2019/11/16(土) 22:02:28.24
ぶっちゃけリッターを公道で乗っててもストレス溜まるだろ
そういう意味でツインでもグラディウス400くらいが実質面白いんだよな俺は
もっとそのへんの道やタイトな峠で適当に遊ぶなら、やはりさんざん言ってる250ccくらいのシングルだな
だだっ広い所や高速も使うならミドル四気筒が好みだな
そういう意味でツインでもグラディウス400くらいが実質面白いんだよな俺は
もっとそのへんの道やタイトな峠で適当に遊ぶなら、やはりさんざん言ってる250ccくらいのシングルだな
だだっ広い所や高速も使うならミドル四気筒が好みだな
110: 2019/11/16(土) 22:21:02.82
>>103
普通は両方所有してるけどなあ
適材適所に使い分ける
オマエは文面からしてリッター一台でなんでもやってるのか 恐ろしく素人だなw
普通は両方所有してるけどなあ
適材適所に使い分ける
オマエは文面からしてリッター一台でなんでもやってるのか 恐ろしく素人だなw
122: 2019/11/16(土) 22:30:39.09
>>103
このレスでなぜ
>>110「リッター一台でなんでもやってる」
なんて結論が出るんだ?
このレスでなぜ
>>110「リッター一台でなんでもやってる」
なんて結論が出るんだ?
98: 2019/11/16(土) 22:07:13.11
(スズキV2マニアの俺の前でよくもまあ薄っぺらいこというわ)
1000ccエンジンの性格が変わる回転数言ってみ、語る資格のある熟知した人間なら解説込みで書けるわ
間違ってたら解説書かずに教えたる
1000ccエンジンの性格が変わる回転数言ってみ、語る資格のある熟知した人間なら解説込みで書けるわ
間違ってたら解説書かずに教えたる
100: 2019/11/16(土) 22:09:43.19
>>98
リッターはもうあまり乗らないから詳しくないな
教えてくれ
リッターはもうあまり乗らないから詳しくないな
教えてくれ
109: 2019/11/16(土) 22:19:58.93
>>104
間違える度胸すらなかった時点でおまえの敗けだ
煽ってもこちらはもう語らないぞ?後日おまえが利用することが目に見えてるからな、
他人の経験を我が事のよう語ることだけは得意だろ?w
間違える度胸すらなかった時点でおまえの敗けだ
煽ってもこちらはもう語らないぞ?後日おまえが利用することが目に見えてるからな、
他人の経験を我が事のよう語ることだけは得意だろ?w
107: 2019/11/16(土) 22:19:03.64
>>100
逃げる算段もつかず下手なこと言って否定されるのも怖いしもちろん正解もわからず詰まれた感じが実にダサいw
逃げる算段もつかず下手なこと言って否定されるのも怖いしもちろん正解もわからず詰まれた感じが実にダサいw
99: 2019/11/16(土) 22:08:33.11
250シングルも持ってるけど、250の方がストレスがたまるけどな。
トルクのでかい方が「あそこに行きたい」という人間の意思の具現化能力が高いのでストレスフリー。
250はそこに行くには性能が足りないので、加速スペースはどうするか、その間に移動する他車の
推定位置はどこか等々、いろいろ組み立てなきゃならんのでストレスがたまる。
トルクのでかい方が「あそこに行きたい」という人間の意思の具現化能力が高いのでストレスフリー。
250はそこに行くには性能が足りないので、加速スペースはどうするか、その間に移動する他車の
推定位置はどこか等々、いろいろ組み立てなきゃならんのでストレスがたまる。
114: 2019/11/16(土) 22:23:45.45
>>99
俺も250空冷単気だとよくある
山登ってて追い越しかけられないのが一番つらい
ウインカー出して左寄ってくれてるのにその車に追いつく速度が出せない…
俺がアンタに追いついたのはコーナーで速度落とさずに走ってるからであって
直線だとそっちより遅いんですよと
俺も250空冷単気だとよくある
山登ってて追い越しかけられないのが一番つらい
ウインカー出して左寄ってくれてるのにその車に追いつく速度が出せない…
俺がアンタに追いついたのはコーナーで速度落とさずに走ってるからであって
直線だとそっちより遅いんですよと
121: 2019/11/16(土) 22:28:34.87
>>114
そういう所を走りに行く時は400や大型を出すものだけどねえ
そういう所を走りに行く時は400や大型を出すものだけどねえ
102: 2019/11/16(土) 22:15:11.20
俺リッターで公道普通に走るけどストレスなんて別に感じんよ?どんな速度域でもそれぞれに楽しい。
渋滞とかにハマるとそりゃストレスだが、それは何に乗ってても同じだし。
ジクオジって玄人ぶって色々ほざくけど、この「リッターは公道でストレスたまる」って発言で馬脚表してんだよな。
結局バイクの楽しみはすっ飛ばすことだって認識しか持ってない。他の楽しみがあるって本当に理解してるならこんな発言は出てこないはず。
渋滞とかにハマるとそりゃストレスだが、それは何に乗ってても同じだし。
ジクオジって玄人ぶって色々ほざくけど、この「リッターは公道でストレスたまる」って発言で馬脚表してんだよな。
結局バイクの楽しみはすっ飛ばすことだって認識しか持ってない。他の楽しみがあるって本当に理解してるならこんな発言は出てこないはず。
106: 2019/11/16(土) 22:18:44.82
>>102
単純に重いしパワー出せないからなあリッターは
パワーが有り余ってて回したりないのに射精できないってのはストレスよ 単純な事
単純に重いしパワー出せないからなあリッターは
パワーが有り余ってて回したりないのに射精できないってのはストレスよ 単純な事
112: 2019/11/16(土) 22:22:16.51
>>106
いや全然。
そんなくだらんことで一々ストレスなんて感じんよ。
お前本当はリッターなんて乗ったことないだろ。自分で所有して日常的に乗ったことあるなら当然分かると思うがねえ。
いや全然。
そんなくだらんことで一々ストレスなんて感じんよ。
お前本当はリッターなんて乗ったことないだろ。自分で所有して日常的に乗ったことあるなら当然分かると思うがねえ。
120: 2019/11/16(土) 22:27:11.33
>>112
じゃあオマエ
リッター1台で近所の散策から何から全部やっとけよ
ストレス感じないんだろ?
じゃあオマエ
リッター1台で近所の散策から何から全部やっとけよ
ストレス感じないんだろ?
124: 2019/11/16(土) 22:31:39.55
>>120
若けりゃ感じんよ、年食うと感じるんだ、
それはな、バイクの話ではなく人間の話なんだ、経験の無い頭でっかちはバイク歴が無いからその感覚が分からないんだ
だから皆に完全にバレてるんだよw
若けりゃ感じんよ、年食うと感じるんだ、
それはな、バイクの話ではなく人間の話なんだ、経験の無い頭でっかちはバイク歴が無いからその感覚が分からないんだ
だから皆に完全にバレてるんだよw
125: 2019/11/16(土) 22:32:34.57
>>120
お前に厭味ったらしく言われんでも普通にそうしとるんだが。
っていうか、お前そういえば何か相手にダメージ入れられると思ってる時点で何も分かってないだろ。
お前に厭味ったらしく言われんでも普通にそうしとるんだが。
っていうか、お前そういえば何か相手にダメージ入れられると思ってる時点で何も分かってないだろ。
130: 2019/11/16(土) 22:37:43.97
>>125
オマエはリッター1台で何からなにまでやってんのか
気分転換に近所のそのへんのせっまい道にぶらっと走りにいくのもリッターか
燃費も悪いし重いしパワー出せないのにリッターか
オマエは阿呆だな まあ俺はそういう阿呆は嫌いじゃないよ
オマエはリッター1台で何からなにまでやってんのか
気分転換に近所のそのへんのせっまい道にぶらっと走りにいくのもリッターか
燃費も悪いし重いしパワー出せないのにリッターか
オマエは阿呆だな まあ俺はそういう阿呆は嫌いじゃないよ
132: 2019/11/16(土) 22:39:28.11
>>130
俺はお前みたいな自意識過剰な割に頭の悪い、何も知らない大嘘つきは大嫌いでな。
俺はお前みたいな自意識過剰な割に頭の悪い、何も知らない大嘘つきは大嫌いでな。
138: 2019/11/16(土) 22:43:23.07
>>125
おまえのようなリッター一台で何から何までやろうとする阿呆にこそ
ジクサー250をすすめるわ
安いしもう一台維持するにもちょうどいいだろ
おまえのようなリッター一台で何から何までやろうとする阿呆にこそ
ジクサー250をすすめるわ
安いしもう一台維持するにもちょうどいいだろ
144: 2019/11/16(土) 22:50:00.81
>>138
日本語通じんなあ…やろうとしてるんじゃねえの。
現にやっとんの。もう10年くらいやっとんの。
それで何も困っとらんし楽しいの。
そんなもん勧められたって今更興味もないわ。
日本語通じんなあ…やろうとしてるんじゃねえの。
現にやっとんの。もう10年くらいやっとんの。
それで何も困っとらんし楽しいの。
そんなもん勧められたって今更興味もないわ。
148: 2019/11/16(土) 22:55:29.78
>>144
そうか
ある意味尊敬するわ
リッター一台で10年か アホだなw
そうか
ある意味尊敬するわ
リッター一台で10年か アホだなw
151: 2019/11/16(土) 22:57:23.12
>>148
尊敬なんてせんでいいが、お前の聞きかじりの知識では及びもつかぬ現実というものがあることは理解しろよジクオジ。
それが分かったら二度と他所のスレ荒らすな。
尊敬なんてせんでいいが、お前の聞きかじりの知識では及びもつかぬ現実というものがあることは理解しろよジクオジ。
それが分かったら二度と他所のスレ荒らすな。
154: 2019/11/16(土) 23:01:29.60
>>151
前から思ってたんだが、俺が荒しに見えるのか
俺は他スレに赴いて歯にころも着せぬ物言いで真実を暴いてるだけだ
仲良しこよしの馴れ合いじゃあ本音は聞けないだろう
前から思ってたんだが、俺が荒しに見えるのか
俺は他スレに赴いて歯にころも着せぬ物言いで真実を暴いてるだけだ
仲良しこよしの馴れ合いじゃあ本音は聞けないだろう
156: 2019/11/16(土) 23:04:16.58
>>154
馬鹿晒してエアプって真実を暴かれるだけやん
CB250Rオーナー → 嘘でした
250SLオーナー → 嘘でした
GSXR125オーナー → 嘘でした
600SS オーナー → 嘘でした
現在所有が150と大型 → 嘘でした
今はミドルクラスも所有してるよ → 嘘でした
女子高生です → 嘘でした
スズキのVツインに乗った事がある → 嘘でした
馬鹿晒してエアプって真実を暴かれるだけやん
CB250Rオーナー → 嘘でした
250SLオーナー → 嘘でした
GSXR125オーナー → 嘘でした
600SS オーナー → 嘘でした
現在所有が150と大型 → 嘘でした
今はミドルクラスも所有してるよ → 嘘でした
女子高生です → 嘘でした
スズキのVツインに乗った事がある → 嘘でした
126: 2019/11/16(土) 22:33:04.29
>>120
大型で狭い路地とかトロトロ走るのも結構楽しいぞ
重いから、むしろテクが必要だったりして操る面白さがあるw
大型で狭い路地とかトロトロ走るのも結構楽しいぞ
重いから、むしろテクが必要だったりして操る面白さがあるw
133: 2019/11/16(土) 22:40:13.72
>>126
いや、それはわかるよ
だがリッター一台でなにからなにまでって無理があるだろw
適材適所ってもんがあるだろ 特にバイクは
一台でなんでもやるのならせめて650あたりのミドルか400だろ
いや、まあいいんだけどさ
いや、それはわかるよ
だがリッター一台でなにからなにまでって無理があるだろw
適材適所ってもんがあるだろ 特にバイクは
一台でなんでもやるのならせめて650あたりのミドルか400だろ
いや、まあいいんだけどさ
137: 2019/11/16(土) 22:42:22.02
>>133
別に?無理なんてどこにもないぞ?
リッターどころかバイクにすら乗ったことないお前にはわかるまいが。
別に?無理なんてどこにもないぞ?
リッターどころかバイクにすら乗ったことないお前にはわかるまいが。
149: 2019/11/16(土) 22:56:19.80
>>133
いいや分ってないなw
単にテクがない事を不便だとか適材適所などという言葉で誤魔化しているだけだw
適材適所ってのは
サーキットで遊ぶから軽いSSが公道用とは別にあるとか
オフも走るから走破性の高いオフ車がある
ってのを言うんだよw
ただの中途半端なロードスポーツを排気量別に何台も並べるってのは
適材適所ではなく、テクが無いから重量車を使いこなせないと言ってるだけの話だw
いいや分ってないなw
単にテクがない事を不便だとか適材適所などという言葉で誤魔化しているだけだw
適材適所ってのは
サーキットで遊ぶから軽いSSが公道用とは別にあるとか
オフも走るから走破性の高いオフ車がある
ってのを言うんだよw
ただの中途半端なロードスポーツを排気量別に何台も並べるってのは
適材適所ではなく、テクが無いから重量車を使いこなせないと言ってるだけの話だw
152: 2019/11/16(土) 22:58:37.36
>>149
そうか
まあがんばれよw
そうか
まあがんばれよw
105: 2019/11/16(土) 22:18:17.31
リッターで公道はストレス溜まるなんて大型エアプの常套句やん
108: 2019/11/16(土) 22:19:23.33
今乗ってる4台で一番ストレスフリーなのは、広いトルクバンドを持つリッタートリプルだな。
ライダーのミスに寛容でギアを間違えてもスルスル走ってしまうので、遠出した帰りは一番楽。
ライダーのミスに寛容でギアを間違えてもスルスル走ってしまうので、遠出した帰りは一番楽。
117: 2019/11/16(土) 22:24:42.05
>>108
それがつまらないんだよな
>ライダーのミスに寛容でギアを間違えてもスルスル走ってしまうので
いかにも素人な物言いだわ 初バイクがリッターバイクかな
それがつまらないんだよな
>ライダーのミスに寛容でギアを間違えてもスルスル走ってしまうので
いかにも素人な物言いだわ 初バイクがリッターバイクかな
127: 2019/11/16(土) 22:33:53.29
>>117
1200 ツイン、リッタートリプル、750 四発、250 シングルに乗ってる俺の素朴な感想だが。
1200 ツイン、リッタートリプル、750 四発、250 シングルに乗ってる俺の素朴な感想だが。
129: 2019/11/16(土) 22:37:00.09
>>117
「楽」「ストレスフリー」って言ってるのに「それは楽しくない」「素人」って…お前、ほんと日本語不自由だなあw
「楽」「ストレスフリー」って言ってるのに「それは楽しくない」「素人」って…お前、ほんと日本語不自由だなあw
142: 2019/11/16(土) 22:46:05.56
>>129
TMAXとかでいいじゃんオマエは
ジジイだろ スクーターのっとけw
TMAXとかでいいじゃんオマエは
ジジイだろ スクーターのっとけw
145: 2019/11/16(土) 22:52:17.54
>>142
日本語は難しいか?
日本語は難しいか?
111: 2019/11/16(土) 22:21:47.85
……スレ建て直す?
113: 2019/11/16(土) 22:22:20.92
>>111
ワッチョイほしいんですが…
ワッチョイほしいんですが…
116: 2019/11/16(土) 22:24:22.49
>>113
ワッチョイスレもうあるだろ
ワッチョイスレもうあるだろ
119: 2019/11/16(土) 22:26:42.60
>>116
IP時代でスレ見なくなって知らなかった
そっちに行ってみるわ
サンキュー
IP時代でスレ見なくなって知らなかった
そっちに行ってみるわ
サンキュー
115: 2019/11/16(土) 22:24:12.63
まあ「大型は酸っぱい葡萄」と唱えてないと自尊心が毀損するのさ。
俺も厨免のころは恥ずかしながらそんな感じだったしw
俺も厨免のころは恥ずかしながらそんな感じだったしw
118: 2019/11/16(土) 22:25:05.70
重さも楽しいってのがワカランというのは…本当に大型を触った事もないんだなw
リッターSSが昔の400並に軽くなった事は喜ばしい限りだが
それに呼応するようにさらに巨大なメガスポーツが
昔の1000レベルの重量で出現したのは何故なのか…少しは考えた方がいいw
リッターSSが昔の400並に軽くなった事は喜ばしい限りだが
それに呼応するようにさらに巨大なメガスポーツが
昔の1000レベルの重量で出現したのは何故なのか…少しは考えた方がいいw
123: 2019/11/16(土) 22:31:20.26
>>118
パワー過剰で重いリッターを遅く正確に走らせる楽しみももちろんあるよ
だがそれは本来の使い方でも本来の楽しさでもない
そういった状況は機敏な250ccシングル等の方がよほど思う存分楽しめる
パワー過剰で重いリッターを遅く正確に走らせる楽しみももちろんあるよ
だがそれは本来の使い方でも本来の楽しさでもない
そういった状況は機敏な250ccシングル等の方がよほど思う存分楽しめる
128: 2019/11/16(土) 22:36:31.13
>>123
ミニサーキットすら走った事が無い人間が “本来の使い方” などと口走るとか
チャンチャラ可笑しいのだ
ミニサーキットすら走った事が無い人間が “本来の使い方” などと口走るとか
チャンチャラ可笑しいのだ
131: 2019/11/16(土) 22:38:36.65
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
136: 2019/11/16(土) 22:41:43.61
>>131
EICMA終わって新しい情報もないしね
みんな暇なんだよきっと
にしてもここまで暴れまわっといて自分が乗ってるバイクについては頑なに語らんね
語ると総ツッコミ入るからだろうけどさ
EICMA終わって新しい情報もないしね
みんな暇なんだよきっと
にしてもここまで暴れまわっといて自分が乗ってるバイクについては頑なに語らんね
語ると総ツッコミ入るからだろうけどさ
153: 2019/11/16(土) 23:00:10.59
>>136
グース乗りだけど語るとジクオジがパクッて自分の経験みたいに語ってまたオーナーの振りしそうだし
グース乗りだけど語るとジクオジがパクッて自分の経験みたいに語ってまたオーナーの振りしそうだし
134: 2019/11/16(土) 22:40:42.96
こいつまーた複数台持ちのふりしてんのか
お前某ミドルのスレで
買ってから3年間一度もタイヤ交換もせず
乗りっぱなしで車検切れそうになって
「今売ったらいくらくらいかな?」
なんて情けねーレスしとったやんけwww
元トリコ番長のジクオジよぉw
お前某ミドルのスレで
買ってから3年間一度もタイヤ交換もせず
乗りっぱなしで車検切れそうになって
「今売ったらいくらくらいかな?」
なんて情けねーレスしとったやんけwww
元トリコ番長のジクオジよぉw
135: 2019/11/16(土) 22:40:55.01
こんなに1対多のフルボッコ祭なのに、どこが争ってるように見えるんだろう。
争うってのは双方に理があるときに使う言葉だぞぅ?
争うってのは双方に理があるときに使う言葉だぞぅ?
146: 2019/11/16(土) 22:53:54.68
>>135
そうだな
争ってるんじゃなくスレ主が場末のドヤ街で遊んでるだけだよ
そうだな
争ってるんじゃなくスレ主が場末のドヤ街で遊んでるだけだよ
139: 2019/11/16(土) 22:43:37.13
こっち機能してないみたいだからワッチョイスレ貼っときます
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ235【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572944693/
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ235【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572944693/
143: 2019/11/16(土) 22:47:21.88
>>139
ここ隔離なんだから誘導しなくていいよw
そんなことしたらバカがそっち行くぞ阿呆
ここ隔離なんだから誘導しなくていいよw
そんなことしたらバカがそっち行くぞ阿呆
161: 2019/11/17(日) 00:04:34.10
>>143
そのバカが来たら一定期間NGできるのがワッチョイスレのメリットなんですけどね
そのバカが来たら一定期間NGできるのがワッチョイスレのメリットなんですけどね
140: 2019/11/16(土) 22:43:41.46
バイクは趣味なので生活に利用することはほぼ無いな。
生活にはクルマなので、バイクで街乗りなどほぼしない。
生活にはクルマなので、バイクで街乗りなどほぼしない。
141: 2019/11/16(土) 22:45:52.81
車の存在を完全に無視してる底辺貧乏人のジクサーガイジ
157: 2019/11/16(土) 23:04:28.98
自己愛性人格障害の特徴的な症状に防衛機制の「否認」というものがあるので、相手を誤認などを
是正しようとしても徒労に終わるだけだよ。
「否認」とは、人がそれを受け入るにはあまりにも不快な事実に直面した際に、圧倒的な証拠が存在する
にも関わらず、それを真実だと認めず拒否すること。
これは以下の形態をとる。
・単純な否認: 不快な事実について、その現実をすべて否定する
・最小化(ミニマリゼーション): 事実については認めるが、その重大性については否認する(否認と合理化の組み合わせ)
・投影: 事実と重大性ともに認めるが、責任については他者を責めることで否認する
是正しようとしても徒労に終わるだけだよ。
「否認」とは、人がそれを受け入るにはあまりにも不快な事実に直面した際に、圧倒的な証拠が存在する
にも関わらず、それを真実だと認めず拒否すること。
これは以下の形態をとる。
・単純な否認: 不快な事実について、その現実をすべて否定する
・最小化(ミニマリゼーション): 事実については認めるが、その重大性については否認する(否認と合理化の組み合わせ)
・投影: 事実と重大性ともに認めるが、責任については他者を責めることで否認する
158: 2019/11/16(土) 23:09:35.09
>>157
ジクキチは精神障害で免許を取得できなかったり更新できなかったりして
その現実逃避の為に自分を玄人ライダーと思い込んでる説
ジクキチは精神障害で免許を取得できなかったり更新できなかったりして
その現実逃避の為に自分を玄人ライダーと思い込んでる説
159: 2019/11/16(土) 23:13:03.45
はよお薬飲んで寝ろや負け犬ジクオジwwwww
160: 2019/11/16(土) 23:24:12.29
ワッチョイスレに誘導したいやつが荒らしてる
162: 2019/11/17(日) 01:18:14.32
ジクオジ相手にマジで議論するなって
遠くから石投げてばーかって言ってる位がちょうどいい
どうせ自覚も反省も無いんだから
遠くから石投げてばーかって言ってる位がちょうどいい
どうせ自覚も反省も無いんだから
163: 2019/11/17(日) 01:26:19.71
>>162
ジクオジからかって遊んでる奴らは議論してるつもりなんて無いだろ
「議論に値しない」とか言ってるジクオジはマジになってるんだろうけど
ジクオジからかって遊んでる奴らは議論してるつもりなんて無いだろ
「議論に値しない」とか言ってるジクオジはマジになってるんだろうけど
164: 2019/11/17(日) 06:50:10.96
cbr rrrsp
2783000円
2783000円
175: 2019/11/17(日) 13:07:05.15
>>164
意外と安い! V4Rは手が届かないけど、これなら買える
意外と安い! V4Rは手が届かないけど、これなら買える
200: 2019/11/17(日) 19:47:31.31
270: 2019/11/18(月) 20:08:22.42
>>200
ドリーム専売でやはり値引きゼロか
SC77の値引きあった時代からかなりの値上げだね
ドリーム専売でやはり値引きゼロか
SC77の値引きあった時代からかなりの値上げだね
284: 2019/11/18(月) 21:56:55.43
>>270
今までが従業員手取り15万とかだたからこれで手取りが上がればメカニックも定着しやすくなって整備の質も上がると思うよ
今までが従業員手取り15万とかだたからこれで手取りが上がればメカニックも定着しやすくなって整備の質も上がると思うよ
286: 2019/11/18(月) 22:04:22.04
>>200
配送料と納車費用って何が違うんだ?
配送料と納車費用って何が違うんだ?
165: 2019/11/17(日) 06:50:28.32
思ったより安かったから買うぜ!
166: 2019/11/17(日) 06:57:52.23
宙に浮くバイクまだー?
197: 2019/11/17(日) 17:36:29.34
>>166
つ スズキTM250
つ スズキTM250
167: 2019/11/17(日) 07:48:39.71
スカイアクティブならもうやっただろ
168: 2019/11/17(日) 10:09:09.71
SBKのウインターテストがあったが、RR-Rは不参加か
169: 2019/11/17(日) 10:29:09.72
未発売だから参加できないんじゃない
170: 2019/11/17(日) 10:43:08.55
そういやそうだ
171: 2019/11/17(日) 11:13:21.18
リッターバイクを公道で乗ってもどうせパワー過剰で回せないし、外観やエンジンフィーリングのみで選ぶといい
まあ早い話、見栄で乗ってる奴がほぼ全員に等しいんだが
そういう意味で最近いいのはVストローム1050だな
この無骨なダサかっこよさは他にない エンジンフィールもスズキのVツインで間違いないだろうな
なんというか これは白バイに採用してもいいかもな 業務的なかっこよさも似合うデザインだな
まあ早い話、見栄で乗ってる奴がほぼ全員に等しいんだが
そういう意味で最近いいのはVストローム1050だな
この無骨なダサかっこよさは他にない エンジンフィールもスズキのVツインで間違いないだろうな
なんというか これは白バイに採用してもいいかもな 業務的なかっこよさも似合うデザインだな
172: 2019/11/17(日) 12:11:05.38
本日のNGID:M9PgzvM1
173: 2019/11/17(日) 12:33:09.24
>リッターバイクを公道で乗ってもどうせパワー過剰で回せないし
ん?
なんだ回したかったのか?
だったら上で伸びない250シングルなんかより
回してパワーの出る250ツインの方がお前に向いてるぞw
ん?
なんだ回したかったのか?
だったら上で伸びない250シングルなんかより
回してパワーの出る250ツインの方がお前に向いてるぞw
174: 2019/11/17(日) 12:49:14.72
回しきるだとか使いこなすとか
まあそういう考えの人がいてもいいけど、
他人に自分の考えを押し付けるのは良くないよな
排気量多めのバイクでも低回転で気持ちよく走ることもできるバイクもあるんだよな
公道でも状況が許せば常に全開だ!みたいな危ない人間には理解できないんだろうけど
4輪でも2Lとか3Lのクルマがいっぱい走っていて
ほとんど3000回転以上回すことなんかないけど本人が満足して乗ってるんだから何も問題ない
まあそういう考えの人がいてもいいけど、
他人に自分の考えを押し付けるのは良くないよな
排気量多めのバイクでも低回転で気持ちよく走ることもできるバイクもあるんだよな
公道でも状況が許せば常に全開だ!みたいな危ない人間には理解できないんだろうけど
4輪でも2Lとか3Lのクルマがいっぱい走っていて
ほとんど3000回転以上回すことなんかないけど本人が満足して乗ってるんだから何も問題ない
176: 2019/11/17(日) 13:21:09.89
ゴールドウイングなんかDCTでエコノミーモードにすると2000回転すら超えない
田舎道止まらずに走ってると1800ccもあるのに25km/L近くまで伸びる
そんだけ低回転だと振動も極小でものすごい快適
エンジンの設計やセッティング次第で大排気量でも回さなければ燃費はよく出来るし
「快適にゆっくり走る」ってのにはやっぱり大排気量がモノを言うんだよなあ
田舎道止まらずに走ってると1800ccもあるのに25km/L近くまで伸びる
そんだけ低回転だと振動も極小でものすごい快適
エンジンの設計やセッティング次第で大排気量でも回さなければ燃費はよく出来るし
「快適にゆっくり走る」ってのにはやっぱり大排気量がモノを言うんだよなあ
177: 2019/11/17(日) 13:39:56.15
『投下した金を1円でも回収するのが正義』という貧乏人の考えだと、「エンジンの最高回転数まで
回さないと投下資金は回収できない」という強迫観念に支配されるのさ。
奴等は普段から余裕の無い生活をしているので、「余裕を楽しむ」という概念が欠落している。
回さないと投下資金は回収できない」という強迫観念に支配されるのさ。
奴等は普段から余裕の無い生活をしているので、「余裕を楽しむ」という概念が欠落している。
181: 2019/11/17(日) 14:02:11.65
>>178
うわーこれは恥ずかしいわ
うわーこれは恥ずかしいわ
179: 2019/11/17(日) 13:48:39.97
社会人だとバイクに乗るのは週末だけ
街乗りは滅多にしないんじゃないか
ツーリングが主体なら排気量はあった方が楽
ま、バイクの好みは人それぞれ
自分の考えを押し付けるのは野暮ってものだ
街乗りは滅多にしないんじゃないか
ツーリングが主体なら排気量はあった方が楽
ま、バイクの好みは人それぞれ
自分の考えを押し付けるのは野暮ってものだ
183: 2019/11/17(日) 15:40:10.55
昔のゴールドウイングは知らないけどDCTだから現行の話だよ
自分のじゃないが実際乗ってみたから言ってるんだ
アイドリングで2000rpm?何の話をしてるんだ
DCTのモード次第じゃ巡行時に1500rpmすら切るような設定なのに
自分のじゃないが実際乗ってみたから言ってるんだ
アイドリングで2000rpm?何の話をしてるんだ
DCTのモード次第じゃ巡行時に1500rpmすら切るような設定なのに
184: 2019/11/17(日) 15:49:24.43
草生やしまくってめっちゃ効いてんじゃん
185: 2019/11/17(日) 15:56:56.30
1000ss乗っているけど、Vスト1000試乗車上がりっぽいのが
安くて興味ある。
1050出て更に安くなったら乗り換えちまいそう。
安くて興味ある。
1050出て更に安くなったら乗り換えちまいそう。
186: 2019/11/17(日) 16:06:13.85
Vストは650が実は隠れた名車だと思うんだけどなー
とにかく乗りやすいの一言
1000はもう完全にハイウェイツアラーだと650ならギリ非舗装路でも走れる気がする
高速降りてから荒れた舗装の林道に入っていくようなツーリングに最適
今回650はモデルチェンジしなかったのが残念
来年1050と同じ顔になってこっちも新型になるんだろうか
とにかく乗りやすいの一言
1000はもう完全にハイウェイツアラーだと650ならギリ非舗装路でも走れる気がする
高速降りてから荒れた舗装の林道に入っていくようなツーリングに最適
今回650はモデルチェンジしなかったのが残念
来年1050と同じ顔になってこっちも新型になるんだろうか
187: 2019/11/17(日) 16:10:46.24
650も1050顔になるでしょ
1050は画像でも見る感じではかっこいいね
現物みてみたい
1050は画像でも見る感じではかっこいいね
現物みてみたい
188: 2019/11/17(日) 16:12:37.81
三大エアプだけど大型アンチの特徴
大型は見栄と言う
大型は街乗りでストレスが溜まるなどと言う
原二スレの住人
大型は見栄と言う
大型は街乗りでストレスが溜まるなどと言う
原二スレの住人
189: 2019/11/17(日) 16:14:56.40
>3速に入れたらもう法定速度じゃエンジンがガコガコ
Vスト1050ってボアストローク比0.66ってSSか!
アドベンチャーなら0.8から0.9が相場なのに
ツインでこれじゃ確かに乗り難そう
こういうところに出ちゃうよね~
Vスト1050ってボアストローク比0.66ってSSか!
アドベンチャーなら0.8から0.9が相場なのに
ツインでこれじゃ確かに乗り難そう
こういうところに出ちゃうよね~
193: 2019/11/17(日) 16:34:54.54
>>189
だって大元はTL1000S、TL1000Rのスーパーバイクのベース車両としてのVツインだからね。
そこからボア×ストローク変わってないはずだし。
当時の開発エンジニアのコメントで、Vツインの味とか分かりません、パワーは出しましたとか。
だって大元はTL1000S、TL1000Rのスーパーバイクのベース車両としてのVツインだからね。
そこからボア×ストローク変わってないはずだし。
当時の開発エンジニアのコメントで、Vツインの味とか分かりません、パワーは出しましたとか。
190: 2019/11/17(日) 16:15:55.72
俺のリッターマルチは6速パーシャルで40キロ出てエンストなんてしそうにもないけど、ビッグツインってそんな産廃みたいなバイクなのか?
191: 2019/11/17(日) 16:29:23.74
>>190
リッターツインSSはめちゃハイギアードなんで、街中だと1速半クラを多用しないと走れないのよ。
なんで街中走行はほぼ苦行。
また、極低回転域は燃焼が不安定なので失火しやすく、1気筒失火するだけで排気量半分のエンジンになり下がるので、これまた不安定のもと。
リッターツインSSはめちゃハイギアードなんで、街中だと1速半クラを多用しないと走れないのよ。
なんで街中走行はほぼ苦行。
また、極低回転域は燃焼が不安定なので失火しやすく、1気筒失火するだけで排気量半分のエンジンになり下がるので、これまた不安定のもと。
192: 2019/11/17(日) 16:31:53.75
一昔~二昔前のキャブレターのビッグツインには、ある程度回さないとギクシャクする奴はあったよ。
ホンダでもVTR1000Fとか2000回転以下はギクシャクした。
ホンダでもVTR1000Fとか2000回転以下はギクシャクした。
198: 2019/11/17(日) 19:33:35.98
>>192
空冷キャブレターのドカはある程度回したあとも、スロットル一定で巡行するのはストレスだった
FIのモンスターの乗りやすさにビックリしたものだ
空冷キャブレターのドカはある程度回したあとも、スロットル一定で巡行するのはストレスだった
FIのモンスターの乗りやすさにビックリしたものだ
199: 2019/11/17(日) 19:37:01.03
>>198
キャブ時代は直四でも極低回転は苦手だった覚えがある
ZZR1100から14Rに乗り換えて、6速で2000rpmを切っても不平を言わないエンジンに驚いた
さすがにそこから加速するのは辛いけど
キャブ時代は直四でも極低回転は苦手だった覚えがある
ZZR1100から14Rに乗り換えて、6速で2000rpmを切っても不平を言わないエンジンに驚いた
さすがにそこから加速するのは辛いけど
201: 2019/11/17(日) 20:07:03.94
>>199
苦手というよりそれが当たり前だった
今でも2000以下がマトモに使えるとか思った事が無いw
正直、極端な低回転は、ピストンの首振りとか油圧が低かったりとかで
エンジンへの攻撃性が強いので、今でも使わない
苦手というよりそれが当たり前だった
今でも2000以下がマトモに使えるとか思った事が無いw
正直、極端な低回転は、ピストンの首振りとか油圧が低かったりとかで
エンジンへの攻撃性が強いので、今でも使わない
194: 2019/11/17(日) 16:35:40.15
TLとかVTR1000SPとかはそういうイメージあるけどVスト1000もそんな感じ?
195: 2019/11/17(日) 16:40:28.47
TL1000SやTL1000Rからは随分とインジェクションも良くなって、躾はされてるよ。
ただ基礎特性としてのボア×ストロークは変わってないので、低回転はギクシャクするよ。
一番最初のvstrom1000の印象だけど。
今の奴や、今度の新しいのは良くなってるんじゃないかな?
ただ基礎特性としてのボア×ストロークは変わってないので、低回転はギクシャクするよ。
一番最初のvstrom1000の印象だけど。
今の奴や、今度の新しいのは良くなってるんじゃないかな?
196: 2019/11/17(日) 16:46:22.57
https://www.autoby.jp/_ct/17318797?
【EICMA 2019速報!】790がパワーアップして890に進化!KTMの俊足ファイター「890DUKE R」に注目!
【EICMA 2019速報!】790がパワーアップして890に進化!KTMの俊足ファイター「890DUKE R」に注目!
202: 2019/11/17(日) 20:23:27.57
203: 2019/11/17(日) 20:28:30.67
XSR250は出ないのかねえ
新型R-25はポジションきつくなったしMT-25はダークサイドオブジャパンだし、XSRを望む人も多そうだけど
新型R-25はポジションきつくなったしMT-25はダークサイドオブジャパンだし、XSRを望む人も多そうだけど
204: 2019/11/17(日) 20:34:29.24
Duke毎年大きくなってくな
2017までシングル690だったのに
2017までシングル690だったのに
205: 2019/11/17(日) 20:36:00.21
XSR250は出たらほしいねぇ
206: 2019/11/17(日) 20:41:12.10
XSR250出すまでXSR155を正規販売してほしい
207: 2019/11/17(日) 22:09:00.63
イラネ
208: 2019/11/17(日) 22:50:53.31
XSR900で“RZ”を2020レギュラーで出すのが目玉なんでないの?
今んとこ黒しか発表してないけど…350ゴロワーズブルーが出たら買うかも~
今んとこ黒しか発表してないけど…350ゴロワーズブルーが出たら買うかも~
219: 2019/11/18(月) 08:48:57.02
>>208
あの黒、ヨーロッパでは全く馴染みがないはずなんだが
日本専用色だし、向こうの雑誌とかに日本仕様はこんなと掲載されるにしても多分白赤だろうし
>>217
ゴロワースのロゴが大きくなった1981以降か
1979年頃の流れを汲んでるけど、これソノートカラーでゴロワースの箱イメージになる前なんだよね
輸出用RC-LCの青濃淡はソノートカラーって言われてた
あの黒、ヨーロッパでは全く馴染みがないはずなんだが
日本専用色だし、向こうの雑誌とかに日本仕様はこんなと掲載されるにしても多分白赤だろうし
>>217
ゴロワースのロゴが大きくなった1981以降か
1979年頃の流れを汲んでるけど、これソノートカラーでゴロワースの箱イメージになる前なんだよね
輸出用RC-LCの青濃淡はソノートカラーって言われてた
209: 2019/11/17(日) 22:54:58.02
ゴロワーズブルー・・・・・久しぶりに聞いた単語だw
210: 2019/11/17(日) 23:29:13.77
ZX-25Rベースのネイキッドは出るかもね
Z250RなのかZ250RSなのか
Z250RなのかZ250RSなのか
223: 2019/11/18(月) 11:00:11.79
>>210
俺もネイキッドに期待。
バリウスみたいなヤツをまた出して欲しい。
俺もネイキッドに期待。
バリウスみたいなヤツをまた出して欲しい。
211: 2019/11/17(日) 23:34:10.92
Z250RSなら先発900を凌ぐブリッパー付きのクィックシフター付くのかね
バリオスⅡのように大胆に二本サス化したりして、、、
バリオスⅡのように大胆に二本サス化したりして、、、
212: 2019/11/17(日) 23:36:40.38
まさかRSはこの時のために取っておいたのか…!
ヤンマシがZ400RS予想してて出なかったけど
ヤンマシがZ400RS予想してて出なかったけど
213: 2019/11/18(月) 00:00:56.25
最近増えてきたアップダウン両対応のクイックシフターって
ほんとにクラッチに全く触れずにペダルガシャガシャやるだけでいいの?
電スロのバイクなんて乗った事ないからよくわからんのだけど
ほんとにクラッチに全く触れずにペダルガシャガシャやるだけでいいの?
電スロのバイクなんて乗った事ないからよくわからんのだけど
215: 2019/11/18(月) 00:37:11.79
>>213
回転がある程度高くないとダメとか、アクセルは戻しちゃダメとか
車種によって多少のコツがあるけど、基本的にそう
回転がある程度高くないとダメとか、アクセルは戻しちゃダメとか
車種によって多少のコツがあるけど、基本的にそう
218: 2019/11/18(月) 02:08:25.62
>>215
やっぱりDCTのマニュアルモードみたいな完全な電気スイッチ感覚ではないわけか
やっぱりDCTのマニュアルモードみたいな完全な電気スイッチ感覚ではないわけか
214: 2019/11/18(月) 00:23:09.81
RZのは全然ゴロワーズじゃねえんだが、なんであれがゴロワーズブルーなんだ?ただの青のストライプだろーが
TZR250やFZR400のこそゴロワーズブルーやんけ
TZR250やFZR400のこそゴロワーズブルーやんけ
217: 2019/11/18(月) 02:05:39.17
216: 2019/11/18(月) 01:40:32.78
KTMは排気量より信頼性を上げるのが先決
220: 2019/11/18(月) 09:40:51.58
大型のクイックシフターは使うと免許が無くなる
221: 2019/11/18(月) 10:17:17.15
良いハサミを使えない奴はハサミを悪者にするよね
222: 2019/11/18(月) 10:40:38.41
まあリッター好きはなんだかんだ理由を書き連ねるけど
見栄で乗ってるって事に関しては絶対自分から進んでは認めないんだよな
そういう器の小さい所がみっともないんだよな
見栄で乗ってるって事に関しては絶対自分から進んでは認めないんだよな
そういう器の小さい所がみっともないんだよな
224: 2019/11/18(月) 11:13:17.43
>>222
ここで不自然に評価されてる650ccクラスが全然売れてないもんなw
ここで不自然に評価されてる650ccクラスが全然売れてないもんなw
272: 2019/11/18(月) 21:30:14.08
>>224
それだけ見栄張りが多いという証拠だろう
免許が買えるようになってからは、素人が即ダイメンとってハーレーとかのリッターバイク買うのが流行りだったからな
見栄張りが多いから650という名よりも実が優れたバイクが売れない
腕も経験も知識も無いけど、とりあえずでかい排気量乗っとけば自慢だけはできるからな
それだけ見栄張りが多いという証拠だろう
免許が買えるようになってからは、素人が即ダイメンとってハーレーとかのリッターバイク買うのが流行りだったからな
見栄張りが多いから650という名よりも実が優れたバイクが売れない
腕も経験も知識も無いけど、とりあえずでかい排気量乗っとけば自慢だけはできるからな
274: 2019/11/18(月) 21:34:10.52
>>272
これを虚勢と言います
これを虚勢と言います
278: 2019/11/18(月) 21:40:18.45
>>274
これをアホといいます
>>275
悔しい?悔しいのw、事実を言われて勘に触ったかな?ねえねえ大型もちってなんで事実を言われるとファビョルの?なんか文句ある?
これをアホといいます
>>275
悔しい?悔しいのw、事実を言われて勘に触ったかな?ねえねえ大型もちってなんで事実を言われるとファビョルの?なんか文句ある?
279: 2019/11/18(月) 21:41:31.07
>>274
ほらジクオジって言えよwwwwwwww
反論できなくるなるととりあえずジクオジなんだろ、ほら言えよ、泣きながら言えよwwwwwwww
ほらジクオジって言えよwwwwwwww
反論できなくるなるととりあえずジクオジなんだろ、ほら言えよ、泣きながら言えよwwwwwwww
300: 2019/11/19(火) 01:24:50.93
>>279
横からだけど言ってやるよジクオジ
そろそろ5chの仕組み覚えようぜ
同一固定回線で自演は不可能だからな
横からだけど言ってやるよジクオジ
そろそろ5chの仕組み覚えようぜ
同一固定回線で自演は不可能だからな
225: 2019/11/18(月) 11:32:56.74
卑屈になってる暇があったら早く大型免許取ってこいよ笑
226: 2019/11/18(月) 11:44:42.88
ついにここにまで湧いたか
IP晒す根性のない原2マン
IP晒す根性のない原2マン
227: 2019/11/18(月) 12:02:10.25
スルーしろばかもの
228: 2019/11/18(月) 12:05:05.52
ZX-25Rは欧米で売らないという話だから、アジア新興国と日本がターゲット
ネイキッドなら日本ではRSの方が好まれると思うけど、ニンジャ250と外装を大きく変えずにコスト削減した25Rと違い外装を一新させるとなると、
25Rより高くなるかも?
そこまでのマーケットがあるかな
ネイキッドなら日本ではRSの方が好まれると思うけど、ニンジャ250と外装を大きく変えずにコスト削減した25Rと違い外装を一新させるとなると、
25Rより高くなるかも?
そこまでのマーケットがあるかな
233: 2019/11/18(月) 12:54:46.83
>>228
自己レス
なにもZX-25Rの豪華装備をそのまま使わずにダウングレードすれば、その分コストカットはできるな
自己レス
なにもZX-25Rの豪華装備をそのまま使わずにダウングレードすれば、その分コストカットはできるな
235: 2019/11/18(月) 14:35:55.11
>>233
250ロードスポーツの場合
2気筒 = 普通、とにかく普通 そこが売り
単気筒= 馬力を諦めて軽さで操る面白さを追求
4気筒 = ぷっ、バカじゃないの?w、ってのが売り
エンジンがバッチリ見える廉価版という発想はアリだなw
ただのネイキッドという意味なら250だとシングルの方がそれっぽい商品だが
頭オカシイ系の超高回転馬力追求型というのを体現するスタイルとして
エンジンを見せるデザインを出して欲しいw
250ロードスポーツの場合
2気筒 = 普通、とにかく普通 そこが売り
単気筒= 馬力を諦めて軽さで操る面白さを追求
4気筒 = ぷっ、バカじゃないの?w、ってのが売り
エンジンがバッチリ見える廉価版という発想はアリだなw
ただのネイキッドという意味なら250だとシングルの方がそれっぽい商品だが
頭オカシイ系の超高回転馬力追求型というのを体現するスタイルとして
エンジンを見せるデザインを出して欲しいw
312: 2019/11/19(火) 11:56:26.64
>>235
250マルチ ぷっ、バカジャネーノのふざけたバイクの面白さってのはわかるが
実際乗ると一週間で飽きるんだよな
周りからの視線も ぷっ、というよりは珍走を見るような冷ややかな蔑んだものだよ実際の所は
250マルチ ぷっ、バカジャネーノのふざけたバイクの面白さってのはわかるが
実際乗ると一週間で飽きるんだよな
周りからの視線も ぷっ、というよりは珍走を見るような冷ややかな蔑んだものだよ実際の所は
311: 2019/11/19(火) 11:47:52.47
>>228
ZX-25Rはパッと見、二気筒のニンジャ250だもんな
共通外装パーツでコストカットしたものよりオリジナルで作ったネイキッドだと高くなる はあるな
そのぶんネイキッド版はトラコンとかの装備なくすか
ZX-25Rはパッと見、二気筒のニンジャ250だもんな
共通外装パーツでコストカットしたものよりオリジナルで作ったネイキッドだと高くなる はあるな
そのぶんネイキッド版はトラコンとかの装備なくすか
229: 2019/11/18(月) 12:12:22.70
そもそもネイキッドが受けてるってのが幻想
230: 2019/11/18(月) 12:39:42.63
Z900RSの人気をみれば250でもかなりの需要があると思う
232: 2019/11/18(月) 12:43:33.69
>>230
相当数売れると思うね
相当数売れると思うね
231: 2019/11/18(月) 12:43:27.57
Z650のRSルックを熱望します
269: 2019/11/18(月) 19:52:54.31
>>231
ザッパー復活ですか.
ザッパー復活ですか.
234: 2019/11/18(月) 12:57:56.53
ZH2RSはよ
236: 2019/11/18(月) 15:15:22.92
そこはかとなく4気筒250は親にカタキってのが徘徊してるね~www
238: 2019/11/18(月) 15:36:29.41
>>236
そりゃ音ばっかり速くて実際はそうでもなく値段も高くてあんなの買うのは馬鹿って風潮があったもんなぁ
馬鹿を承知で買ったっていいんだけどさ
そりゃ音ばっかり速くて実際はそうでもなく値段も高くてあんなの買うのは馬鹿って風潮があったもんなぁ
馬鹿を承知で買ったっていいんだけどさ
273: 2019/11/18(月) 21:34:09.59
>>238
85万円の現代のニダボが60万の30年前のニダボよりも遅いんですけど
85万円の現代のニダボが60万の30年前のニダボよりも遅いんですけど
282: 2019/11/18(月) 21:48:17.44
>>273
さすがにそれはないだろ
ピークパワー以外に負ける要素なくね?
さすがにそれはないだろ
ピークパワー以外に負ける要素なくね?
287: 2019/11/18(月) 22:12:32.14
>>282
既出だが最近ヤンマシWebが手当たり次第に状態のいい4気筒集めて実測やってる
既出だが最近ヤンマシWebが手当たり次第に状態のいい4気筒集めて実測やってる
283: 2019/11/18(月) 21:52:32.23
>>273
その当時の法律と規制で現代の技術で作れば当時のモノより凄いモノは出来るだろ
その当時の法律と規制で現代の技術で作れば当時のモノより凄いモノは出来るだろ
237: 2019/11/18(月) 15:25:09.20
親にカタキ…
239: 2019/11/18(月) 15:38:47.52
そら当時は2st以外の250cc買うやつはアホの時代ですから
4st買うやつは仕事用がなにかの罰ゲーム?って感じ
4st買うやつは仕事用がなにかの罰ゲーム?って感じ
306: 2019/11/19(火) 07:37:06.35
>>239
どこのパラレルワールドに住んでるの?
どこのパラレルワールドに住んでるの?
367: 2019/11/20(水) 06:11:03.33
>>239
レプリカ全盛の時代だとそうだな
250マルチは女の子や初心者が何故か買ってたイメージ
今の時代サーキットなんかのセカンドの遊び用としては有りかもね
レプリカ全盛の時代だとそうだな
250マルチは女の子や初心者が何故か買ってたイメージ
今の時代サーキットなんかのセカンドの遊び用としては有りかもね
371: 2019/11/20(水) 08:45:19.56
>>239
鳩サブレも女の子に受けるためにカラーパターン頑張ってたな
2st250もなんで400乗れるのに買わないの?バカじゃね?って言われてたわ
鳩サブレも女の子に受けるためにカラーパターン頑張ってたな
2st250もなんで400乗れるのに買わないの?バカじゃね?って言われてたわ
240: 2019/11/18(月) 15:40:50.81
そんなことねーよ
ツーリング主体の奴はZZR250なんか乗ってただろ
ツーリング主体の奴はZZR250なんか乗ってただろ
241: 2019/11/18(月) 15:41:08.85
バイクに詳しいうざいおっさんが経験に基づいて「そんな良いんもじゃねえぞ」って言ってるだけなんだがな…
それを親にカタキとかwww
それを親にカタキとかwww
242: 2019/11/18(月) 15:51:42.69
でもまだ実車乗っていないのに想像でダメ出ししても仕方ないじゃん
試乗してやっぱりダメと思うか、
この程度なら大丈夫かなって思うかは
今はわからないよ
試乗してやっぱりダメと思うか、
この程度なら大丈夫かなって思うかは
今はわからないよ
244: 2019/11/18(月) 16:05:56.08
>>242
そりゃそうなんだけど、250cc 4気筒を各社が出してた頃、
新型、年次改良入る度に今度は低速が有るって記事やらメーカー談話を見てるんだよおっさん連中は…
おっさんも昔は夢見る若者だったんだよ、フサってたし…
そりゃそうなんだけど、250cc 4気筒を各社が出してた頃、
新型、年次改良入る度に今度は低速が有るって記事やらメーカー談話を見てるんだよおっさん連中は…
おっさんも昔は夢見る若者だったんだよ、フサってたし…
247: 2019/11/18(月) 17:28:23.24
>>244
1987, 8年あたりを境に以前のは車速とギヤの感覚が狂うレベルでおかしい
以降のは、FMCタイミングにもよるが、水冷ツインより2000rpmぐらい自然に上が使えるようギヤリングがこなれてて、まあまあ使えた
でないと'90頃からのバリウスやバンディットなどなどが成立しなかった
1987, 8年あたりを境に以前のは車速とギヤの感覚が狂うレベルでおかしい
以降のは、FMCタイミングにもよるが、水冷ツインより2000rpmぐらい自然に上が使えるようギヤリングがこなれてて、まあまあ使えた
でないと'90頃からのバリウスやバンディットなどなどが成立しなかった
276: 2019/11/18(月) 21:37:24.61
>>244
実際にあったよ、何回も言うけどツインよりもマルチのほうがずっと低速あって速かった
特に低速を重視したホーネットやバリオスはZZRのツインよりも全然乗りやすかった
マルチは低速無い、と決め付けてる奴は乗りもしないで嘘並べてるアホだろ
実際にあったよ、何回も言うけどツインよりもマルチのほうがずっと低速あって速かった
特に低速を重視したホーネットやバリオスはZZRのツインよりも全然乗りやすかった
マルチは低速無い、と決め付けてる奴は乗りもしないで嘘並べてるアホだろ
315: 2019/11/19(火) 12:00:44.59
>>244
バンディット250Vの可変バルブタイミング機構とかか
エンジンヘッドが赤いんだよな
バンディット250Vの可変バルブタイミング機構とかか
エンジンヘッドが赤いんだよな
243: 2019/11/18(月) 16:03:41.42
初代RZは下がスッカスカだった
初代γはタコメーターに3000から下が無かった
が
皆大喜びで乗っていた
下がスッカスカで20000回転回さないと真価を発揮しない
おバカなバイクだって、きっと楽しい
初代γはタコメーターに3000から下が無かった
が
皆大喜びで乗っていた
下がスッカスカで20000回転回さないと真価を発揮しない
おバカなバイクだって、きっと楽しい
245: 2019/11/18(月) 17:20:52.15
>>243
2万とか下り坂なら回るが、ピークを5000rpmほど過ぎた領域だがな
2万とか下り坂なら回るが、ピークを5000rpmほど過ぎた領域だがな
246: 2019/11/18(月) 17:27:47.98
zx-25rって180kg超えらしいけど、これって重くないの?
248: 2019/11/18(月) 17:30:48.16
レッテル貼りたがりが信用できないのは分かるし、おまいら大好きヤンマ氏の4気筒250cc列伝でも読んどけば
風評の検証にはなる
少なくともヨーイドンで現2ダボに負けた4気筒は皆無だったのでは?
手入れよくてもそれなりに劣化してる現状で
少なくとも遅いと言ってるのは下手くそ自慢と分かる
風評の検証にはなる
少なくともヨーイドンで現2ダボに負けた4気筒は皆無だったのでは?
手入れよくてもそれなりに劣化してる現状で
少なくとも遅いと言ってるのは下手くそ自慢と分かる
249: 2019/11/18(月) 17:35:14.77
マルチ批判しとけば玄人っぽく見せれると勘違いしてる
頭ジクオジ級の奴ら多いからね
頭ジクオジ級の奴ら多いからね
250: 2019/11/18(月) 17:35:17.25
急にどうしたんだこのおっさん
251: 2019/11/18(月) 17:37:31.51
バリウスじゃなくてバリオスだよ
252: 2019/11/18(月) 17:41:39.00
1万回転の高音
音だけ聴いて 「フル加速してる!」 と思ったけど遅い
実は走ってる本人はパワーバンドの遥か下でのんびり走ってた
「音だけで遅い!」 と騒いでる人の真実
音だけ聴いて 「フル加速してる!」 と思ったけど遅い
実は走ってる本人はパワーバンドの遥か下でのんびり走ってた
「音だけで遅い!」 と騒いでる人の真実
253: 2019/11/18(月) 17:58:23.16
>>252
逆
パワーバンド入れなきゃ!って、街道の60km/h程度の流れを、低いギヤのまま高回転音立てながら走ってくのが奇異な目で見られた
ものすごく長く感じるドップラー効果でw
街なかとか後ろ指さされるレベルで目立つ
6速5000rpmちょいなんだから、巡航時はギヤ上げればいいんだよ
2気筒40psと比べりゃ1000rpmほど高いがスナッチは出にくいんで
再加速の時、不用意に大きく開けたり必要なシフトダウンを忘れなきゃいい
逆
パワーバンド入れなきゃ!って、街道の60km/h程度の流れを、低いギヤのまま高回転音立てながら走ってくのが奇異な目で見られた
ものすごく長く感じるドップラー効果でw
街なかとか後ろ指さされるレベルで目立つ
6速5000rpmちょいなんだから、巡航時はギヤ上げればいいんだよ
2気筒40psと比べりゃ1000rpmほど高いがスナッチは出にくいんで
再加速の時、不用意に大きく開けたり必要なシフトダウンを忘れなきゃいい
254: 2019/11/18(月) 18:05:50.20
>>252
それを見た人達が失笑するんだよ…
それを見た人達が失笑するんだよ…
262: 2019/11/18(月) 18:53:15.98
>>254
だからどうしたの?
だからどうしたの?
255: 2019/11/18(月) 18:14:51.40
>>252
それって実際音だけで遅い状況そのものですよね
それって実際音だけで遅い状況そのものですよね
259: 2019/11/18(月) 18:45:09.68
>>255
ゆっくり走ってるのを 「遅い」 と指摘する事に何の意味があるのかw
アホなの?w
ゆっくり走ってるのを 「遅い」 と指摘する事に何の意味があるのかw
アホなの?w
368: 2019/11/20(水) 06:12:33.46
>>259
音だけ立派で周りは煩いから失笑してるだけだよ
音だけ立派で周りは煩いから失笑してるだけだよ
256: 2019/11/18(月) 18:39:41.24
https://young-machine.com/2019/11/18/48401/
全車ウイング完備! ドゥカティ パニガーレV4/Sが早くも“V4R”のフィードバックを活用
全車ウイング完備! ドゥカティ パニガーレV4/Sが早くも“V4R”のフィードバックを活用
266: 2019/11/18(月) 19:16:35.67
>>256
なにかににてると思ったらブルーインパルスジュニアだw
https://www.sankei.com/photo/images/news/141003/sty1410030003-f3.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/37/%E3%96%E3%AB%E3%BC%E3%A4%E3%B3%E3%91%E3%AB%E3%B9Jr.jpg
幹部になれなかった空自の辱め
なにかににてると思ったらブルーインパルスジュニアだw
https://www.sankei.com/photo/images/news/141003/sty1410030003-f3.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/37/%E3%96%E3%AB%E3%BC%E3%A4%E3%B3%E3%91%E3%AB%E3%B9Jr.jpg
幹部になれなかった空自の辱め
307: 2019/11/19(火) 07:41:48.19
>>266
メッチャ可愛い(#^_^#)
機関砲つきで売りだして欲しいな
あおり運転車処刑用に
メッチャ可愛い(#^_^#)
機関砲つきで売りだして欲しいな
あおり運転車処刑用に
267: 2019/11/18(月) 19:26:22.06
>>256
対人事故時の被害は考慮してなさそう
対人事故時の被害は考慮してなさそう
257: 2019/11/18(月) 18:41:18.17
この羽つきドカを見ても熱烈なドカファンはかっこいいって思うんかな?
260: 2019/11/18(月) 18:46:56.17
>>257
ウィリーで羽が上を向いてしまって、後ろにひっくり返る人が続出しそうだ…
ウィリーで羽が上を向いてしまって、後ろにひっくり返る人が続出しそうだ…
264: 2019/11/18(月) 19:12:51.83
>>257
思うだろうね
正規ディーラー行ってみろ
チュートリアルの屑みたいなのばっかりだぞ
思うだろうね
正規ディーラー行ってみろ
チュートリアルの屑みたいなのばっかりだぞ
316: 2019/11/19(火) 12:06:37.57
>>257
羽つき餃子みたいだな
羽つき餃子みたいだな
258: 2019/11/18(月) 18:45:04.26
相手にするな
菌がうつるぞ
菌がうつるぞ
261: 2019/11/18(月) 18:52:08.91
パニガーレは現代のバイクデザインで最も良くまとまってると思う
変な角や羽つけんな
変な角や羽つけんな
263: 2019/11/18(月) 19:06:46.99
ホモロゲ用の1000ccモデルじゃなく
ロードバージョンの1100ccモデルまで羽ついてんのか
あれが空力的効果を発揮しだすのって何km/hくらいなんだろうか
ロードバージョンの1100ccモデルまで羽ついてんのか
あれが空力的効果を発揮しだすのって何km/hくらいなんだろうか
301: 2019/11/19(火) 01:43:54.95
>>263
アレは超高速からのフルブレーキングで威力を発揮する代物
減速が進むにつれてだんだん効かなくなるから
素人が扱うと結構怖いアイテムだったりする
直線を走ってるだけで効いたらただの抵抗にしかならんし
コーナーリング中に強烈に効いてしまうと
旋回中にノーズダイブを始めてしまうからとても危険
というワケで直線をフルスロットルで走ってる間はほぼ水平で
ブレーキングによるノーズダイブで翼を下に傾けて
ダウンフォースを強めるというセッティングになる
アレは超高速からのフルブレーキングで威力を発揮する代物
減速が進むにつれてだんだん効かなくなるから
素人が扱うと結構怖いアイテムだったりする
直線を走ってるだけで効いたらただの抵抗にしかならんし
コーナーリング中に強烈に効いてしまうと
旋回中にノーズダイブを始めてしまうからとても危険
というワケで直線をフルスロットルで走ってる間はほぼ水平で
ブレーキングによるノーズダイブで翼を下に傾けて
ダウンフォースを強めるというセッティングになる
302: 2019/11/19(火) 02:17:16.59
>>301
嘘つき
https://young-machine.com/2019/11/18/48401/
>そして、見た目でわかる従来型からの最大の違いは、フロントウイングを装備したことだ。
>これはMotoGPのレギュレーションに制限がなかった2016年のデスモセディチGP16にヒントを得た形状となっており、270km/hにおけるダウンフォースは+30kgにもなるという。
>これにより、フロントの浮き上がりを抑えることでウイリーコントロールの介入を減らすことができ、直線での加速力を最大限に発揮することができる。
嘘つき
https://young-machine.com/2019/11/18/48401/
>そして、見た目でわかる従来型からの最大の違いは、フロントウイングを装備したことだ。
>これはMotoGPのレギュレーションに制限がなかった2016年のデスモセディチGP16にヒントを得た形状となっており、270km/hにおけるダウンフォースは+30kgにもなるという。
>これにより、フロントの浮き上がりを抑えることでウイリーコントロールの介入を減らすことができ、直線での加速力を最大限に発揮することができる。
303: 2019/11/19(火) 05:41:37.25
>>302
ドカが勝てなかったのはその辺が原因じゃないのか?w
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcThAeOE4H0UihPtU_zJzQ_MUzhW6JrGEz6AtKNz-gw59_wYooEh
それが本当だとすると100km/hだと約4.1kg重、50km/hなら約1kg重
200kg近い重量のバイクのフロントを浮かす力をキャンセルするにはちょっと役不足では?
1kgのアンチウィリーとノーズダイブで30kgへさらに+αのフルブレーキング
どっちに重点を置くか見誤ってないか?w
ドカが勝てなかったのはその辺が原因じゃないのか?w
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcThAeOE4H0UihPtU_zJzQ_MUzhW6JrGEz6AtKNz-gw59_wYooEh
それが本当だとすると100km/hだと約4.1kg重、50km/hなら約1kg重
200kg近い重量のバイクのフロントを浮かす力をキャンセルするにはちょっと役不足では?
1kgのアンチウィリーとノーズダイブで30kgへさらに+αのフルブレーキング
どっちに重点を置くか見誤ってないか?w
308: 2019/11/19(火) 08:39:35.48
>>303
恥の上塗り
恥の上塗り
322: 2019/11/19(火) 12:21:33.58
>>302
ストライクイーグルやスーパーホーネットのように可変式でスピードの増減によって出たり入ったりするものにすればいいのにな
ロマンを追い求めればもっとコストのかかってた全体的な可変翼のF-14トムキャットだが
ストライクイーグルやスーパーホーネットのように可変式でスピードの増減によって出たり入ったりするものにすればいいのにな
ロマンを追い求めればもっとコストのかかってた全体的な可変翼のF-14トムキャットだが
323: 2019/11/19(火) 12:31:06.49
>>322
F-15EやF/A18Eに可変ウィングなんて無いだろ
F-15EやF/A18Eに可変ウィングなんて無いだろ
325: 2019/11/19(火) 12:35:55.77
>>323
可変翼はないが、出し入れできる板があるんだよ板が
可変翼はないが、出し入れできる板があるんだよ板が
328: 2019/11/19(火) 12:42:35.91
>>325
イーグルのはただのエアブレーキだろ
イーグルのはただのエアブレーキだろ
330: 2019/11/19(火) 12:45:55.06
>>328
だからバイクの羽も出し入れすればいいと言ってる それは文字通り可変だろ
だからバイクの羽も出し入れすればいいと言ってる それは文字通り可変だろ
331: 2019/11/19(火) 12:50:35.67
>>330
それなら最初からF14のVG翼だけ例えでだせば良いのに
15の単なるエアブレーキも例に出すから突っ込まれるんだよ
それなら最初からF14のVG翼だけ例えでだせば良いのに
15の単なるエアブレーキも例に出すから突っ込まれるんだよ
334: 2019/11/19(火) 13:00:26.66
>>331
ジェット戦闘機の可変翼は
音速を超えると揚力の効き方が激変するから
それに対応する物
200~300km/h以下で空気抵抗とダウンフォースをコントロールしようってのは
旅客機にも普通に付いてるフラップやらエレベーターの類やな
ジェット戦闘機の可変翼は
音速を超えると揚力の効き方が激変するから
それに対応する物
200~300km/h以下で空気抵抗とダウンフォースをコントロールしようってのは
旅客機にも普通に付いてるフラップやらエレベーターの類やな
265: 2019/11/18(月) 19:14:10.12
買えない君のやっかみ祭
268: 2019/11/18(月) 19:28:21.12
GPライダーでもウィングの使い方は上手い下手が出るし
一説にはダニ・ペドロサの引退を早めたとまで言われていて
体力を非常に消耗すると言われている
一般の公道用市販車に付けるようなものではない…けど
まあ、雰囲気を楽しむという意味では勝手にしてもらって良いとは思うw
一説にはダニ・ペドロサの引退を早めたとまで言われていて
体力を非常に消耗すると言われている
一般の公道用市販車に付けるようなものではない…けど
まあ、雰囲気を楽しむという意味では勝手にしてもらって良いとは思うw
369: 2019/11/20(水) 06:20:37.00
>>268
自分も乗って体感したことはないだろ?
なに上から語ってるの
自分も乗って体感したことはないだろ?
なに上から語ってるの
271: 2019/11/18(月) 21:29:24.51
消耗部品や交換部品もそれなりなんだろうな
275: 2019/11/18(月) 21:34:42.04
大型二輪免許導入から20年以上経ってるのにまだ「免許を買う」って言い方する奴がいるのか…
277: 2019/11/18(月) 21:39:07.83
先週、前スレの後半辺り
オフロードの450だったか?
ミドルのバリエーションが欲しいってレスに、貧乏人の大型免許持ってますアピールとか返す奴が居たしなw
オフロードの450だったか?
ミドルのバリエーションが欲しいってレスに、貧乏人の大型免許持ってますアピールとか返す奴が居たしなw
280: 2019/11/18(月) 21:45:02.32
頭ジクオジ級って言われたのが余程悔しかったらしい
281: 2019/11/18(月) 21:45:59.73
じくおじって限定解除受かった設定だっけ
285: 2019/11/18(月) 22:03:48.59
>>281
多分40代だから
限定解除世代ではないっぽい
多分40代だから
限定解除世代ではないっぽい
288: 2019/11/18(月) 22:25:39.27
凄いねサーキットラップも昔のが早いんだ
吸排気やればさすがに現代のマシンが勝つイメージあるが
吸排気やればさすがに現代のマシンが勝つイメージあるが
292: 2019/11/18(月) 22:49:47.08
>>288
燃費は現代2気筒がコンスタントに勝ってたね
燃費は現代2気筒がコンスタントに勝ってたね
289: 2019/11/18(月) 22:30:35.73
そらサーキットの場合は気筒数が多ければ多いほど
速いからなw
だからこその気筒数制限をかけてるわけで
そしてそれを回避するための楕円ピストンという歴史があって云々
速いからなw
だからこその気筒数制限をかけてるわけで
そしてそれを回避するための楕円ピストンという歴史があって云々
290: 2019/11/18(月) 22:33:00.62
でも無制限クラスがあったら見てみたいよな
オリンピックでもドーピングフリー級が設定されたら良いのに
オリンピックでもドーピングフリー級が設定されたら良いのに
291: 2019/11/18(月) 22:47:52.25
まあ無制限だと金かかりすぎて参加するチームがいなくなるかなぁ
しゃーなし
なお、縛りがないとV型8気筒まで気筒数が増えて
時速300km近く速度が出てしまうが
ドラムブレーキで制動力不足になった
https://i.imgur.com/FnepahO.jpg
エンジンの重さはわずか45kgという変態バイク
https://i.imgur.com/hHjP2vg.jpg
しゃーなし
なお、縛りがないとV型8気筒まで気筒数が増えて
時速300km近く速度が出てしまうが
ドラムブレーキで制動力不足になった
https://i.imgur.com/FnepahO.jpg
エンジンの重さはわずか45kgという変態バイク
https://i.imgur.com/hHjP2vg.jpg
293: 2019/11/18(月) 22:49:51.84
XSR250か300はでないんかね。XSR155のデザインがかなり好きなんだけど。
オッサンには奇抜なMT系のデザインは無理だわ。
もっと落ち着いたバイクに乗りたい。
オッサンには奇抜なMT系のデザインは無理だわ。
もっと落ち着いたバイクに乗りたい。
319: 2019/11/19(火) 12:11:37.61
>>293
オッサンが、あのダークサイドの人面バイク乗ってたらマジでギャグでしかないな
まあ若者が乗ってもダサいけど
オッサンが、あのダークサイドの人面バイク乗ってたらマジでギャグでしかないな
まあ若者が乗ってもダサいけど
294: 2019/11/18(月) 22:58:10.33
ホーネットの低速トルクは確かによわよわなんだけど、不思議とエンストしづらくて乗りやすかったな
298: 2019/11/18(月) 23:15:11.35
>>294
ノンスナッチは、180度クランクツインで40ps以上出してたのより4気筒の方が有利だから
って言えばVTはどうだったんだろ?
ノンスナッチは、180度クランクツインで40ps以上出してたのより4気筒の方が有利だから
って言えばVTはどうだったんだろ?
295: 2019/11/18(月) 23:02:11.59
骨は山賊に比べたらかなり低速乗りやすかったと思うわ
馬はよく知らん
馬はよく知らん
296: 2019/11/18(月) 23:03:11.12
XSRの普通二輪モデルを求めてる奴ってそもそもXSR900や700のデザインはいいのか?
あれだってそれこそZ900RSとかに比べたら相当に個性が強いと思うが
あれだってそれこそZ900RSとかに比べたら相当に個性が強いと思うが
318: 2019/11/19(火) 12:07:00.44
>>296
XSRはカスタムバイクみたいな雰囲気だな
ただ、MTのダークサイドオブジャパンに比べれば普通
XSRはカスタムバイクみたいな雰囲気だな
ただ、MTのダークサイドオブジャパンに比べれば普通
297: 2019/11/18(月) 23:06:49.69
アラフィフ入り口のオッサンだけど、Z900RSより、Z900のが受け入れられる。
Z900RSよりXSR900、XSR700のが好ましいな。
Z900RSよりXSR900、XSR700のが好ましいな。
299: 2019/11/18(月) 23:35:44.50
250マルチは低速トルク無いけどマルチゆえにすげー粘るんだよな
クラッチだけで発進しようとした場合、ミドルクラスのツインとかよりやりやすいくらいかも
クラッチだけで発進しようとした場合、ミドルクラスのツインとかよりやりやすいくらいかも
304: 2019/11/19(火) 06:29:51.16
素人の俺理論とかどうでも良いから
取り繕ったってお前が間違った俺理論展開した事実は変わらんので黙って枕でも湿らせとけよ
取り繕ったってお前が間違った俺理論展開した事実は変わらんので黙って枕でも湿らせとけよ
321: 2019/11/19(火) 12:17:16.84
>>304
イタ公の雰囲気だけギミックに騙されてるって
親切にも教えてあげてるのに何を言って居るのだw
イタ公の雰囲気だけギミックに騙されてるって
親切にも教えてあげてるのに何を言って居るのだw
305: 2019/11/19(火) 07:15:14.52
うるせーなー
いいから現行の新車に乗って可愛い彼女とツーリングしてる夢でも観ながらほわほわしとけよ
いいから現行の新車に乗って可愛い彼女とツーリングしてる夢でも観ながらほわほわしとけよ
309: 2019/11/19(火) 09:40:10.54
ロクにバイクにも乗れぬメガネブタが唾飛ばして無根拠理論でオナってるし
310: 2019/11/19(火) 10:33:46.90
Z H2とH2Rを混同してるフシとか色々有るけど、独断ぶりワロタ
サイゾー、ビジネスジャーナル
カワサキの正しい唯我独尊…EV化に目もくれず4気筒エンジン“バケモノ的”バイク投入
https://biz-journal.jp/2019/11/post_127788.html
サイゾー、ビジネスジャーナル
カワサキの正しい唯我独尊…EV化に目もくれず4気筒エンジン“バケモノ的”バイク投入
https://biz-journal.jp/2019/11/post_127788.html
366: 2019/11/20(水) 05:41:39.01
>>310
酷い内容だなw
物知らないバカに記事書かせるからこうなる
酷い内容だなw
物知らないバカに記事書かせるからこうなる
313: 2019/11/19(火) 11:58:31.35
また来た
317: 2019/11/19(火) 12:06:46.13
現行の最新技術で作られた250四気筒存在してないのにパラツインより下が無いって妄想できる人すげえよな
324: 2019/11/19(火) 12:32:24.92
>>317
ここはそういう事に思いを巡らせるスレだからな
想像すらなにも生み出せないやつは来なくていい
ここはそういう事に思いを巡らせるスレだからな
想像すらなにも生み出せないやつは来なくていい
326: 2019/11/19(火) 12:40:06.55
>>317
簡単に言うと
下が無い方がロマンを掻き立てるのだよw
パワーバンドを維持して走ると意識して操る時の面白さ
それを想像してワクワクするのだ
簡単に言うと
下が無い方がロマンを掻き立てるのだよw
パワーバンドを維持して走ると意識して操る時の面白さ
それを想像してワクワクするのだ
329: 2019/11/19(火) 12:44:50.96
>>326
まあ面白いな
ただそのへんの現実的に車も信号も多い市街地ではかなりタルいバイクになるな
ストレスフリーの峠なんかいくとそこそこ面白いな
逆にストレスフリーすぎるだだっ広い直線とかではこれまた飽きる疲れる
まあ面白いな
ただそのへんの現実的に車も信号も多い市街地ではかなりタルいバイクになるな
ストレスフリーの峠なんかいくとそこそこ面白いな
逆にストレスフリーすぎるだだっ広い直線とかではこれまた飽きる疲れる
338: 2019/11/19(火) 13:56:52.18
>>317
一般論では同じ排気量では気筒数が少ないほうが熱効率が良いからね
実際には発売されてみないことにはわからないけど、過吸器なしの4st250ccなら
たかが知れてるとおもう
一般論では同じ排気量では気筒数が少ないほうが熱効率が良いからね
実際には発売されてみないことにはわからないけど、過吸器なしの4st250ccなら
たかが知れてるとおもう
320: 2019/11/19(火) 12:15:15.13
連投頭わるわる
327: 2019/11/19(火) 12:40:16.83
可変とは言わない
332: 2019/11/19(火) 12:51:18.04
うるせえな このデブメガネが
333: 2019/11/19(火) 12:56:30.17
パニガーレV4の羽根は効果あってバイク乗りに対してはドヤれるかもしれないけど、一般的にはダサいと思うw
335: 2019/11/19(火) 13:11:05.19
ジクオジ釣り針が段々雑になってきたなあ
336: 2019/11/19(火) 13:12:00.04
ジクオジ、ミリオタに論破されるの巻
337: 2019/11/19(火) 13:26:17.72
まあ動く空力的付加物はSBKでもGPでも禁止されてるけどね
動力で動かすものも風圧を受けると形状が変化して空力的効果が変化するものもだめ
動力で動かすものも風圧を受けると形状が変化して空力的効果が変化するものもだめ
339: 2019/11/19(火) 14:02:25.81
じくおじ=大型めんどくさいスレで発狂してた原2小僧
342: 2019/11/19(火) 15:47:15.46
>>339
デマやめろ
原二どころか原付も持ってねーから
デマやめろ
原二どころか原付も持ってねーから
340: 2019/11/19(火) 14:29:51.64
キャブ時代の4気筒とEFIに電スロにアップダウン対応のシフター、トラコンにABSとか比較になるんだろうか
重量がどの程度増えるかくらいしか不安要素はないな
重量がどの程度増えるかくらいしか不安要素はないな
341: 2019/11/19(火) 14:30:52.14
5kgも増えてないかもな。
343: 2019/11/19(火) 17:25:03.69
250なんて趣味の乗り物だよ 久しぶりに4気筒が出るからぜひ買いたいと思うユーザーがいてもおかしくない
単気筒や2気筒と比べて走行性能がどうとかは二の次 公道走る分にはどうでもいい事
単気筒や2気筒と比べて走行性能がどうとかは二の次 公道走る分にはどうでもいい事
344: 2019/11/19(火) 17:55:11.02
V型250復活してくんないかなぁ
382: 2019/11/20(水) 12:11:05.69
>>344
油冷SV250S
油冷SV250S
345: 2019/11/19(火) 17:57:02.64
車検批判すると、肯定派が湧いて来るからなー
4発否定派もその類いなんだろうな
4発否定派もその類いなんだろうな
346: 2019/11/19(火) 18:01:57.78
車検批判してる奴なんて底辺のアホだけだからね
350: 2019/11/19(火) 18:38:24.72
>>346
スレッガー大尉より速いよ
スレッガー大尉より速いよ
352: 2019/11/19(火) 18:49:14.36
>>350
中尉な
中尉な
347: 2019/11/19(火) 18:07:52.65
定期点検整備してるなら車検なんて書類書いてライン通すだけだからな
検査料少し上げてもいいから土日と夜も対応してくれとは思うが
検査料少し上げてもいいから土日と夜も対応してくれとは思うが
348: 2019/11/19(火) 18:29:09.98
>>347
そういう意味では車両の検査なんぞ必要ない
税金の徴収だけでええやろ…という理屈になる
そういう意味では車両の検査なんぞ必要ない
税金の徴収だけでええやろ…という理屈になる
351: 2019/11/19(火) 18:45:47.60
>>348
なんで検査が必要ないの?違法改造でもしてるの?
今の日本だと定期点検しないような人も車検の時だけは渋々点検整備するからまだ安全なのに
車検なくして代わりに点検整備の不実施に罰則を儲けたら良いの?やりにくくなるぜ~?
なんで検査が必要ないの?違法改造でもしてるの?
今の日本だと定期点検しないような人も車検の時だけは渋々点検整備するからまだ安全なのに
車検なくして代わりに点検整備の不実施に罰則を儲けたら良いの?やりにくくなるぜ~?
355: 2019/11/19(火) 19:13:19.39
>>351
整備不良はそもそも法律で禁止されとるがねw
整備不良はそもそも法律で禁止されとるがねw
349: 2019/11/19(火) 18:35:56.92
ならねーよアホか
353: 2019/11/19(火) 18:58:01.27
まぁ車検は年末の大掃除みたいなもんだ
普段やらない部分のチェックや整備をするいい機会になって良い
普段やらない部分のチェックや整備をするいい機会になって良い
354: 2019/11/19(火) 19:08:33.97
車検はあった方がいいがもっと簡素化して欲しくはある
ハンドルの幅や高さが少し変わっただけで構造変更申請とか必要か?
ハンドルの幅や高さが少し変わっただけで構造変更申請とか必要か?
358: 2019/11/19(火) 20:26:27.50
>>354
おっさん世代が馬鹿みたいなハンドル付けて空吹かししとったせい
おっさん世代が馬鹿みたいなハンドル付けて空吹かししとったせい
356: 2019/11/19(火) 19:59:42.08
ウイング自体を動かすのは面倒なので,条件によってウイングをストールさせるのが出てくるんじゃないかな.
信頼性が高くなったらロール制御にも使えそう.
信頼性が高くなったらロール制御にも使えそう.
357: 2019/11/19(火) 20:25:42.26
そういえば可変ウイングはF1で禁止だったよなぁ
とおもってぐぐったら解禁されてたのな
CBR1000RR-Rの特許の段階では可変ウイングで特許取ってんだよなぁ
まあ実車では流石にやらんけど
https://i.imgur.com/uKMblVC.jpg
可動の空気流路変更装置80、81は、導風路67の内部に、インナーカバー60とアウターカバー66の間に設けられる。”
とおもってぐぐったら解禁されてたのな
CBR1000RR-Rの特許の段階では可変ウイングで特許取ってんだよなぁ
まあ実車では流石にやらんけど
https://i.imgur.com/uKMblVC.jpg
可動の空気流路変更装置80、81は、導風路67の内部に、インナーカバー60とアウターカバー66の間に設けられる。”
360: 2019/11/19(火) 20:30:41.61
>>357
クルマのリヤウイングみたいに手動調整式にするのはありかも
自分で調整してフィーリングが変わると楽しいだろうし
…セッティング迷路の変数がひとつ増えるという側面もあるかもしれんが…
クルマのリヤウイングみたいに手動調整式にするのはありかも
自分で調整してフィーリングが変わると楽しいだろうし
…セッティング迷路の変数がひとつ増えるという側面もあるかもしれんが…
359: 2019/11/19(火) 20:29:06.30
逆や
昔は問答無用でダメだったものが
今では簡単な書類一枚でOKな緩い車検になったんやでぇ
昔は問答無用でダメだったものが
今では簡単な書類一枚でOKな緩い車検になったんやでぇ
361: 2019/11/19(火) 21:15:01.59
>>359
法律上は今と大きくは変ってはいないんだけど
車検の方で受け付ける窓口を用意しなかった
というワケで門前払いだった
と書いて気が付いた
司法を行政が勝手に捻じ曲げ運用してたって事なんやなw
法律上は今と大きくは変ってはいないんだけど
車検の方で受け付ける窓口を用意しなかった
というワケで門前払いだった
と書いて気が付いた
司法を行政が勝手に捻じ曲げ運用してたって事なんやなw
362: 2019/11/19(火) 22:12:16.32
890dukeって幾らぐらいになるんだろうな
1290の方は200強と想像は付くが
1290の方は200強と想像は付くが
363: 2019/11/19(火) 22:35:34.84
790シリーズが130-150だから160-180位じゃないかい?
364: 2019/11/20(水) 02:47:24.00
シリンダーが増えると高回転の振動が減らせる
高回転での高頻度運用、車体安定、寿命に寄与する
回さないとゴミ
デメリットばかりが顔を出す
つまりレーサー向き
公道なら高速道路用か
ストップアンドゴーの公道ではシングルがいいだろうね
高回転での高頻度運用、車体安定、寿命に寄与する
回さないとゴミ
デメリットばかりが顔を出す
つまりレーサー向き
公道なら高速道路用か
ストップアンドゴーの公道ではシングルがいいだろうね
365: 2019/11/20(水) 05:34:09.70
なぜ中低速域の振動は減らないと思うんだ?
370: 2019/11/20(水) 06:35:18.84
>>365
低、中は減る、減らない、ではない
中回転までは既存フレームで十分受け止められる
振動は車体全体が受け止める
車体の限界付近の振動許容の問題
許容内であれば結果もおのずと柔らかいものになる
高回転でフレーム許容が難しいのが問題
だから高級車はフレームが高級
低、中は減る、減らない、ではない
中回転までは既存フレームで十分受け止められる
振動は車体全体が受け止める
車体の限界付近の振動許容の問題
許容内であれば結果もおのずと柔らかいものになる
高回転でフレーム許容が難しいのが問題
だから高級車はフレームが高級
372: 2019/11/20(水) 11:15:28.74
2st.250って、TZRやNSRの時代になると女の子ライダーが乗ってたけどな、当時は
価格は高いわ燃費は悪いわで貧乏学生には無理な選択で
逆に女の子たちは、なぜか贅沢してたw
峠族でも珍走でもないノンポリの男どもは
VTとかオフ車とか古い鉄フレーム400マルチ
試験場に20回以上通って限定解除して古い750とかバカやってたw
4st.マルチ250は最初のフェザーの頃は女の子ライダーも多かったけど
ZXR250くらいの時代になると女の子ライダー自体が減っちゃって
見かけることが稀になってたな
4st.250マルチを女の子バイクとか言ってる人たちは
バイクブーム終焉と共にバイクを降りちゃった人たちじゃないか?w
価格は高いわ燃費は悪いわで貧乏学生には無理な選択で
逆に女の子たちは、なぜか贅沢してたw
峠族でも珍走でもないノンポリの男どもは
VTとかオフ車とか古い鉄フレーム400マルチ
試験場に20回以上通って限定解除して古い750とかバカやってたw
4st.マルチ250は最初のフェザーの頃は女の子ライダーも多かったけど
ZXR250くらいの時代になると女の子ライダー自体が減っちゃって
見かけることが稀になってたな
4st.250マルチを女の子バイクとか言ってる人たちは
バイクブーム終焉と共にバイクを降りちゃった人たちじゃないか?w
375: 2019/11/20(水) 11:47:33.62
>>372
自分で250 4気筒が女の子バイクだった時期が有るって言ってるのが分からないほどボケちゃったのか?
自分で250 4気筒が女の子バイクだった時期が有るって言ってるのが分からないほどボケちゃったのか?
377: 2019/11/20(水) 11:55:59.89
>>375
フェザーの頃と時期の話に使っただけで
フェザーには女の子ばかりが乗ってたとは一言もい言ってないおw
そもそも女性は2st.250レプリカに乗ってる方をよく見かけたと最初に言ってるだろw
フェザーの頃と時期の話に使っただけで
フェザーには女の子ばかりが乗ってたとは一言もい言ってないおw
そもそも女性は2st.250レプリカに乗ってる方をよく見かけたと最初に言ってるだろw
379: 2019/11/20(水) 12:00:11.62
>>372
軽くて小さいからってだけでNS250乗ってる初心者女子とかいたよ
怖い事になるほど開けないそうだが、毎月の様に店にプラグ清掃頼みに来てたのでよく有った
店員はついでにサイレンサーに棒を突っ込んでドロドロの油をかき出してた
初期の段階でトラブったんだろうな
ツーリングはいつもドン尻で、面倒見てた大型の彼氏さんが1人、その後に付いて、頭から油かぶってた
ショップ主催のマスツーが盛んなとこでは、2st買うなプレッシャーが凄かったわw
軽くて小さいからってだけでNS250乗ってる初心者女子とかいたよ
怖い事になるほど開けないそうだが、毎月の様に店にプラグ清掃頼みに来てたのでよく有った
店員はついでにサイレンサーに棒を突っ込んでドロドロの油をかき出してた
初期の段階でトラブったんだろうな
ツーリングはいつもドン尻で、面倒見てた大型の彼氏さんが1人、その後に付いて、頭から油かぶってた
ショップ主催のマスツーが盛んなとこでは、2st買うなプレッシャーが凄かったわw
380: 2019/11/20(水) 12:08:52.31
>>372
あと古い400マルチと言ってもヨンフォアは当時既にプレミア物か珍走の代々引き継ぎ物
FXだとTZRからNSR頃なら終売から3-4年しか経ってなかったんだぜ
世代替わりのスピードが凄かったな
ZGPとGPzが今ひとつヒットせず、併売のFX終売とともに中古が値上がりする始末
1987年に初期の中古を買った知り合いは、かなり高値で売り抜けてた
あと古い400マルチと言ってもヨンフォアは当時既にプレミア物か珍走の代々引き継ぎ物
FXだとTZRからNSR頃なら終売から3-4年しか経ってなかったんだぜ
世代替わりのスピードが凄かったな
ZGPとGPzが今ひとつヒットせず、併売のFX終売とともに中古が値上がりする始末
1987年に初期の中古を買った知り合いは、かなり高値で売り抜けてた
384: 2019/11/20(水) 12:29:39.19
>>380
珍には知り合いが居なかったから
CBXが出た後、全く相手にされなくなったヨンフォアが
本当にそんなに大事にされてたのかは知らん…w
Z400FXもバイクブームより前で45馬力しかなかったから
Z2同様にバイク屋の裏の空き地で土に還るのが多かったぞw
その辺がマンガの影響で人気が出てくるのは、
それこそレプリカも第二世代になって後ろにRがやたらと付き始めた頃になってから
珍には知り合いが居なかったから
CBXが出た後、全く相手にされなくなったヨンフォアが
本当にそんなに大事にされてたのかは知らん…w
Z400FXもバイクブームより前で45馬力しかなかったから
Z2同様にバイク屋の裏の空き地で土に還るのが多かったぞw
その辺がマンガの影響で人気が出てくるのは、
それこそレプリカも第二世代になって後ろにRがやたらと付き始めた頃になってから
394: 2019/11/20(水) 13:11:59.18
>>384
バイク雑誌の中古広告とか見なかった口か
珍のボロッボロのは値段付かない方だわ
要はレプリカ初期の時代に上で言われるような仕方なく乗る「古い」4気筒なんか無かったって話
不人気新型の値崩れは早く、GSX400Eなんか新しい方だからね
そっちの方がお買い得
まあ僅か2年3年を昔と言ってしまう奴もいる、当時の感覚は忖度して書いたつもりだったけど
レプリカ後に高騰とかCBXだろう
新車当時デザインでボロカス言われたが、その頃買えなかった当時の小中学生にはアリなデザインだったか、旧車會の基礎を作った
バイク雑誌の中古広告とか見なかった口か
珍のボロッボロのは値段付かない方だわ
要はレプリカ初期の時代に上で言われるような仕方なく乗る「古い」4気筒なんか無かったって話
不人気新型の値崩れは早く、GSX400Eなんか新しい方だからね
そっちの方がお買い得
まあ僅か2年3年を昔と言ってしまう奴もいる、当時の感覚は忖度して書いたつもりだったけど
レプリカ後に高騰とかCBXだろう
新車当時デザインでボロカス言われたが、その頃買えなかった当時の小中学生にはアリなデザインだったか、旧車會の基礎を作った
403: 2019/11/20(水) 13:53:38.51
>>394
何を言って居るのだw
Z400GPは一年しか売らなかったのに普通に中古車屋に並んでたし
CBX400F、GSX-Fもあったし、
GPz400なんか不人気とか言われるワリには大量に走ってたわ
CBRはなぜか人気無かったなぁw
>旧車會の基礎を作った
そんなのずっと後の話だからw
ネットで調べてきたのをコピペすんのヤメレw
何を言って居るのだw
Z400GPは一年しか売らなかったのに普通に中古車屋に並んでたし
CBX400F、GSX-Fもあったし、
GPz400なんか不人気とか言われるワリには大量に走ってたわ
CBRはなぜか人気無かったなぁw
>旧車會の基礎を作った
そんなのずっと後の話だからw
ネットで調べてきたのをコピペすんのヤメレw
373: 2019/11/20(水) 11:34:02.46
レプリカブームの時は都内でも時給600円だったから70万円のレプリカは高かったな、1167時間の労働が必要
今年の時点で都内の最低賃金は1013円だから691時間の労働で購入できる、90万と噂される25Rでも888時間の労働で購入できる
今年の時点で都内の最低賃金は1013円だから691時間の労働で購入できる、90万と噂される25Rでも888時間の労働で購入できる
374: 2019/11/20(水) 11:45:31.92
なんでフリーター前提なんだよ
381: 2019/11/20(水) 12:10:35.99
>>374
昔は学生がバイトしてバイク乗ってたんだよ
昔は学生がバイトしてバイク乗ってたんだよ
376: 2019/11/20(水) 11:47:46.71
女の子って言うから学生かと
まさか就職した成人を女の子とかキモいだろ…
まさか就職した成人を女の子とかキモいだろ…
378: 2019/11/20(水) 11:58:06.75
女子はニーゴーマルチかセローかアメリカンだろ
383: 2019/11/20(水) 12:15:36.26
V型自体クルーザー以外での需要ないから
385: 2019/11/20(水) 12:32:05.46
まあ初心者の女だろうがどんなバイクにも乗れる
SSだろうがパニガーレだろうが
ただ運転はそれなり 初心者のミーハーな女や親父でそういうのは腐るほどいるだろう
そしてすぐ事故るか乗らなくなる 一番ダメなパターンだな
初心者の女にはジクサーSF250くらいがいいな
価格も安いしスタイルもなかなかいい 軽量250で扱いやすく腕も磨ける
250シングルはビギナーにはもちろんオススメだし経験者にとっても奥深い
SSだろうがパニガーレだろうが
ただ運転はそれなり 初心者のミーハーな女や親父でそういうのは腐るほどいるだろう
そしてすぐ事故るか乗らなくなる 一番ダメなパターンだな
初心者の女にはジクサーSF250くらいがいいな
価格も安いしスタイルもなかなかいい 軽量250で扱いやすく腕も磨ける
250シングルはビギナーにはもちろんオススメだし経験者にとっても奥深い
388: 2019/11/20(水) 12:55:00.82
>>385 また出たよ すきあらば痔臭
387: 2019/11/20(水) 12:54:45.12
初心者女子にはとりあえずレブルオススメしておけばいける
扱う、腕を磨くの前に簡単にシートにまたがれるのが最優先でしょ
力のない初心者には
扱う、腕を磨くの前に簡単にシートにまたがれるのが最優先でしょ
力のない初心者には
389: 2019/11/20(水) 12:55:11.62
昔の250マルチは女の子用だったと揶揄されるのは
車体が、比較的には大きく重くもなく低中速トルクもないんでそういう低中回転領域で走るには女や初心者でも扱えた という事だと思うが
250マルチのパワーバンドを維持した走りをするにはそれなりの腕と道路環境が要る
250マルチはバカにされやすい対象ではあるし俺もそういう部分はあるとは思っているが、四気筒であり250ccで40~45馬力出るバイクという事実を無視はできない
本来の性能が出せる腕や道路環境があればあれは初心者用じゃあない
車体が、比較的には大きく重くもなく低中速トルクもないんでそういう低中回転領域で走るには女や初心者でも扱えた という事だと思うが
250マルチのパワーバンドを維持した走りをするにはそれなりの腕と道路環境が要る
250マルチはバカにされやすい対象ではあるし俺もそういう部分はあるとは思っているが、四気筒であり250ccで40~45馬力出るバイクという事実を無視はできない
本来の性能が出せる腕や道路環境があればあれは初心者用じゃあない
398: 2019/11/20(水) 13:28:53.72
>>389
単に4気筒貶したいから
女しか乗ってなかったとか嘘こいてただけだよw
単に4気筒貶したいから
女しか乗ってなかったとか嘘こいてただけだよw
401: 2019/11/20(水) 13:40:18.05
>>398
あーあ、女しかとか言い出しちゃったよ
ストローマンやな
あーあ、女しかとか言い出しちゃったよ
ストローマンやな
390: 2019/11/20(水) 12:59:15.97
単に恐ろしく低いシート高だったからじゃw
391: 2019/11/20(水) 13:00:56.86
でも今の女性ライダーってハーレーとフルカウル250しか見ないわ
ネイキッドとか全然見んよな
まあ体格的に足届かんから選択肢が絞られるのだろうけど
ネイキッドとか全然見んよな
まあ体格的に足届かんから選択肢が絞られるのだろうけど
392: 2019/11/20(水) 13:01:22.64
昔のCBR250R はあからさまに女の子向けの低シートのヘンテコポジションだし、当時の雑誌の
開発者インタビューでもそう答えてたしな。
当時を知っている老害な俺らと、250マルチが絶滅して神バイク化してから多感な青春時代を迎えた
世代じゃ見方も全く違うだろう。
開発者インタビューでもそう答えてたしな。
当時を知っている老害な俺らと、250マルチが絶滅して神バイク化してから多感な青春時代を迎えた
世代じゃ見方も全く違うだろう。
393: 2019/11/20(水) 13:02:02.25
いつまでも初心者でいいのなら250cc二気筒とかスクーターがいい 中庸という名の中途半端バイクなので、こういうのに乗ってても上達は特にないが困る事もあまりない
腕を磨くなら軽量で振り回しやすい250cc単気筒くらいから始めて感触を掴み、上の排気量のツインやマルチに乗るといい
そしてそこでかなり手ごたえを掴んできたなら、また小排気量の軽量シングルに乗ってみるといい 初心者の頃には見えなかった、改めて学ぶ多くの事柄が見えるだろう
腕を磨くなら軽量で振り回しやすい250cc単気筒くらいから始めて感触を掴み、上の排気量のツインやマルチに乗るといい
そしてそこでかなり手ごたえを掴んできたなら、また小排気量の軽量シングルに乗ってみるといい 初心者の頃には見えなかった、改めて学ぶ多くの事柄が見えるだろう
395: 2019/11/20(水) 13:12:58.63
CB250R 144kg 27ps
ジクサーSF250インド仕様 161kg 26.5ps
(ジクサー250は156kg)
ジクサーSF250インド仕様 161kg 26.5ps
(ジクサー250は156kg)
396: 2019/11/20(水) 13:14:32.69
全ての部分で水冷に負ける油冷の魅力
399: 2019/11/20(水) 13:32:03.46
水冷のCBR250Rは164kgで、油冷ジクサーSF250とパワー特性もほぼ同スペックである
これらの250シングルは、あえてそれくらいの重量を確保し汎用性を高めている
事実スピードの伸びもCB250Rを上回る
スズキ DR-Z250北米仕様の装備重量は131kg
乾燥では120kgを切る
軽量化に振るノウハウや技術はとうの昔からあるが、今回の新型油冷第一弾の初代という事で、ジクサーSF250は初心者にもとっつきやすいよう汎用性を高めたモデルとした
これらの250シングルは、あえてそれくらいの重量を確保し汎用性を高めている
事実スピードの伸びもCB250Rを上回る
スズキ DR-Z250北米仕様の装備重量は131kg
乾燥では120kgを切る
軽量化に振るノウハウや技術はとうの昔からあるが、今回の新型油冷第一弾の初代という事で、ジクサーSF250は初心者にもとっつきやすいよう汎用性を高めたモデルとした
400: 2019/11/20(水) 13:32:23.98
価格の面でもホンダCB250Rが56万円以上 CRF250ラリーが71万以上するのに対し、
ジクサーSF250は定価40万円台と予想されている もちろんABS標準装備 前後LED,ラジアルタイヤ ホンダの250には今だに付いていないシフトインジケーターも当たり前に装備している
ジクサーSF250は定価40万円台と予想されている もちろんABS標準装備 前後LED,ラジアルタイヤ ホンダの250には今だに付いていないシフトインジケーターも当たり前に装備している
402: 2019/11/20(水) 13:40:19.38
>>400
参考になったわ
ZX-25R買うことに決心ついたわ
250SL迷ってたけど
やっぱ単気筒はダメだね
サンクス
参考になったわ
ZX-25R買うことに決心ついたわ
250SL迷ってたけど
やっぱ単気筒はダメだね
サンクス
405: 2019/11/20(水) 14:02:38.52
ほら餌が欲しくてジクおじが口を開けて待ってるぞ
お前ら、餌を投げ込んで差し上げろ
お前ら、餌を投げ込んで差し上げろ
406: 2019/11/20(水) 14:19:56.02
俺が金魚ならおまえらはさしずめ俺のフンかそのフンを食うタニシといったところだな
407: 2019/11/20(水) 14:25:21.72
こいつにかまっても同じことしか言わない蓄音機だし
何も学習しない欠陥品だから餌与えるのすらもったいないだろ
ニューモデルスレで日本で現行車もないDRの話をし始めるのが間違い
巣に帰れ
何も学習しない欠陥品だから餌与えるのすらもったいないだろ
ニューモデルスレで日本で現行車もないDRの話をし始めるのが間違い
巣に帰れ
408: 2019/11/20(水) 14:46:28.16
ガラス張りの水槽の中で暴れる観賞用珍獣ジクおじ
409: 2019/11/20(水) 14:49:03.43
まあホンダのブルジョアバイクはお呼びでないな
スズキのバイクは安っぽいのではなく安いのだ
会長が貧乏人のための町工場と断言してる
早くジクサー出して!!!
スズキのバイクは安っぽいのではなく安いのだ
会長が貧乏人のための町工場と断言してる
早くジクサー出して!!!
410: 2019/11/20(水) 15:12:36.26
一人だけ知能指数が50低い感じあるから分かっちゃうんだよね
411: 2019/11/20(水) 15:56:13.62
このスレ見てるととりあえず何があってもジクサーだけは買いたくないって気分になるからすごい
414: 2019/11/20(水) 17:23:07.08
>>411
新作の油冷かー
とちょっと興味をそそられるものの大して軽くもないしね
そもそもユーロ4仕様ってまだ発表されてない(インド仕様はユーロ3適応)から
日本国内正規販売はスペックダウンの可能性もあるんだよな
まあジクオジきもいからジクサーを買うことは絶対無いねw
新作の油冷かー
とちょっと興味をそそられるものの大して軽くもないしね
そもそもユーロ4仕様ってまだ発表されてない(インド仕様はユーロ3適応)から
日本国内正規販売はスペックダウンの可能性もあるんだよな
まあジクオジきもいからジクサーを買うことは絶対無いねw
468: 2019/11/21(木) 11:52:57.05
>>411
5ちゃんのおまえらと世間は反対の事を考えるから結果は面白い事になりそうだな
5ちゃんのおまえらと世間は反対の事を考えるから結果は面白い事になりそうだな
412: 2019/11/20(水) 16:11:23.26
スズキは現地に於ける販売とサービス体制そのものがあかん
413: 2019/11/20(水) 17:09:39.68
ジクサーが何てことないカーブでスリップダウンしてる動画見たことあるが
スズキはタイヤのコストまでケチってるのかな
スズキはタイヤのコストまでケチってるのかな
428: 2019/11/20(水) 19:50:10.40
>>413
タイヤはコストを下げる大きな要素だぞ
タイヤはコストを下げる大きな要素だぞ
415: 2019/11/20(水) 18:39:22.80
小型軽量な油冷エンジンを開発しました!
でも重い車体に乗せてライバルの水冷より重いです!
高回転型です!でも所詮単気筒なのでツインより回りません
ショートストロークなのでロングストロークより中低速が薄いです!
インドネシアの免許制度や日本の車検制度にあわせて愚かな大衆に媚びた250ccです!
ジクオジの今までの主張をまとめたらジクサー250はクソって結論になったぞ
でも重い車体に乗せてライバルの水冷より重いです!
高回転型です!でも所詮単気筒なのでツインより回りません
ショートストロークなのでロングストロークより中低速が薄いです!
インドネシアの免許制度や日本の車検制度にあわせて愚かな大衆に媚びた250ccです!
ジクオジの今までの主張をまとめたらジクサー250はクソって結論になったぞ
416: 2019/11/20(水) 18:46:43.26
そもそも現代において油冷に存在価値なんてあるのか?
水冷か空冷でいいだろ
水冷か空冷でいいだろ
417: 2019/11/20(水) 18:48:30.18
>>416
水冷に比べると部品が少ないから安く作れるんじゃね?
水冷に比べると部品が少ないから安く作れるんじゃね?
418: 2019/11/20(水) 18:54:29.95
>>416
それはここでも何度か議論されてることなのでログ読むなりプレスリリース見るなりするべき
無知なのに全否定しちゃいかん
ある程度エビデンスを持った上で全否定しろ
それはここでも何度か議論されてることなのでログ読むなりプレスリリース見るなりするべき
無知なのに全否定しちゃいかん
ある程度エビデンスを持った上で全否定しろ
421: 2019/11/20(水) 19:14:26.77
>>418
ニンジャ250SLに馬力も軽さも負けてるのでプレスリリースの小型計量という言葉に何の意味があるのか良くわからんです
ニンジャ250SLに馬力も軽さも負けてるのでプレスリリースの小型計量という言葉に何の意味があるのか良くわからんです
422: 2019/11/20(水) 19:19:55.54
>>421
スズキが今回油冷選んだ理由はそれだけじゃないだろ?
自分にとって都合の良い部分だけ拾ってそれ以外は見えません聞こえませんってやり方だとジクオジと同じだぞ
スズキが今回油冷選んだ理由はそれだけじゃないだろ?
自分にとって都合の良い部分だけ拾ってそれ以外は見えません聞こえませんってやり方だとジクオジと同じだぞ
424: 2019/11/20(水) 19:27:58.75
>>422
んー、では実際どういう点が良いと思ったの?
空冷でも水冷でもないという珍しさ以外でこれぞというものある?
個人的には別にジクサーがどうとかでなく、わざわざ油冷に開発予算をつぎ込まず、SLみたいなコンセプトで作ればより良かったんじゃないかと思うが
んー、では実際どういう点が良いと思ったの?
空冷でも水冷でもないという珍しさ以外でこれぞというものある?
個人的には別にジクサーがどうとかでなく、わざわざ油冷に開発予算をつぎ込まず、SLみたいなコンセプトで作ればより良かったんじゃないかと思うが
425: 2019/11/20(水) 19:30:56.21
>>424
安く作るにゃ丁度よかった、部品点数が水冷よりは減らせた
それ以外は特には。
安く作るにゃ丁度よかった、部品点数が水冷よりは減らせた
それ以外は特には。
472: 2019/11/21(木) 12:00:58.43
>>424
それをやるのはまずスタンダードで万人受けするジクサー250ネイキッドとフルカウルを売って広めてからだよ
インド市場が中心なのも考えてものを言えよ?
おまえみたいな貧弱な頭で経営なんかしたらスズキはマジで潰れるぞw
それをやるのはまずスタンダードで万人受けするジクサー250ネイキッドとフルカウルを売って広めてからだよ
インド市場が中心なのも考えてものを言えよ?
おまえみたいな貧弱な頭で経営なんかしたらスズキはマジで潰れるぞw
419: 2019/11/20(水) 19:01:45.98
30年近く前の油冷シングル餅だが、油冷だからって別にこれといった特別感など無いぞ。
回ると言ったって高回転域はブーンと淡々と回っているだけで、特にトルクが盛り上がるようなドラマチックな
部分は皆無なんで、さっさとシフトアップしてトルクの厚いところを使う方が速いわな。
回ると言ったって高回転域はブーンと淡々と回っているだけで、特にトルクが盛り上がるようなドラマチックな
部分は皆無なんで、さっさとシフトアップしてトルクの厚いところを使う方が速いわな。
471: 2019/11/21(木) 11:57:32.11
>>419
30年近く前と同じなのはおまえの精神年齢であって技術は常に進化するものだよ
30年近く前と同じなのはおまえの精神年齢であって技術は常に進化するものだよ
423: 2019/11/20(水) 19:25:47.51
さすがに馬力と重量の数字しか判断基準がないのはどうかと思うぞ
だいたいNinja250SLの骨董エンジンじゃユーロ5は無理だろ
だいたいNinja250SLの骨董エンジンじゃユーロ5は無理だろ
426: 2019/11/20(水) 19:42:20.66
空冷水冷は特段の売り文句にはならんが油冷は実際の効能は別として売り文句になる
油冷設計のノウハウがあるから水冷でコストダウンを考えるよりやりやすい
空冷よりも先々の規制に対応しやすい
とかかな BMWのR9Tシリーズは空油冷を謳ってるんだしメカ好きには響くもんがあるんだろ
油冷設計のノウハウがあるから水冷でコストダウンを考えるよりやりやすい
空冷よりも先々の規制に対応しやすい
とかかな BMWのR9Tシリーズは空油冷を謳ってるんだしメカ好きには響くもんがあるんだろ
427: 2019/11/20(水) 19:44:31.60
じくおじにしか響かねーよ
429: 2019/11/20(水) 19:55:10.58
油冷は低速トルクあるだろ
ニワカかよ
ニワカかよ
473: 2019/11/21(木) 12:05:32.47
>>429
油冷で、水冷である現行CBR250Rインド仕様と同程度のスペックを出せてる事に着目できないんだなニワカは
実際のスピードの伸びもCBR250Rを上回るというレポートもあるんだよなジクサー250は
油冷で、水冷である現行CBR250Rインド仕様と同程度のスペックを出せてる事に着目できないんだなニワカは
実際のスピードの伸びもCBR250Rを上回るというレポートもあるんだよなジクサー250は
430: 2019/11/20(水) 20:13:33.49
こんなにジクサーが話題になっていて、ジクおじも草葉の陰で喜んでいるよ
431: 2019/11/20(水) 20:24:02.24
ジクサー50が出たら1台買っても良いかも
ボロい足の原スク2台手放して置き換えたい
ボロい足の原スク2台手放して置き換えたい
432: 2019/11/20(水) 20:26:11.17
ハーレーですら水冷もしくは空油冷に走ったのに、モト・グッツィは空冷に拘っているな
1400ccのモデルは空油冷らしいが、グリーソにあった水冷は本国でも止めたようだ
1400ccのモデルは空油冷らしいが、グリーソにあった水冷は本国でも止めたようだ
433: 2019/11/20(水) 20:36:55.09
>>432
お金がなくて新エンジンが作れないだけでは?
一時期バンク内側から吸気して外側で排気する普通の吸排気構造を持つV型水冷エンジンのモックアップを
公開していたけど、開発資金どころか会社運営資金もなくて頓挫した。
お金がなくて新エンジンが作れないだけでは?
一時期バンク内側から吸気して外側で排気する普通の吸排気構造を持つV型水冷エンジンのモックアップを
公開していたけど、開発資金どころか会社運営資金もなくて頓挫した。
457: 2019/11/20(水) 21:56:47.06
>>433
それもあるかもしれないけど、無粋なラジエターやオイルクーラーを付けたくないというのがあるのだと思う
この手のバイクは見た目が重要
ハーレーのビッグツインしても際限なく排気量を上げた結果水冷や空油冷にせざるを得なくなっただけで、本当は付けたくないはず
BMWのR18は本当に空冷で行けるのだろうか
それもあるかもしれないけど、無粋なラジエターやオイルクーラーを付けたくないというのがあるのだと思う
この手のバイクは見た目が重要
ハーレーのビッグツインしても際限なく排気量を上げた結果水冷や空油冷にせざるを得なくなっただけで、本当は付けたくないはず
BMWのR18は本当に空冷で行けるのだろうか
434: 2019/11/20(水) 20:40:22.35
油冷は水冷ほど温度管理は完璧じゃないけど
空冷よりは熱ダレしにくい
メンテの手間は空冷と大して変らん
余分な部品が付いてないから故障もしにくい
市販車のエンジンとしては悪くは無い
やっぱ、オフ車向けな気はするな
フルカウルのロードスポーツに積むような物では無い感じw
空冷よりは熱ダレしにくい
メンテの手間は空冷と大して変らん
余分な部品が付いてないから故障もしにくい
市販車のエンジンとしては悪くは無い
やっぱ、オフ車向けな気はするな
フルカウルのロードスポーツに積むような物では無い感じw
474: 2019/11/21(木) 12:07:44.37
>>434
しかしCBR250Rと同性能を出せているという事実
しかしCBR250Rと同性能を出せているという事実
435: 2019/11/20(水) 20:47:49.84
空冷でもオイルクーラーに電動ファンつけてくれたらそれで良い気がするw
教習車のCB750にもついてたよね
教習車のCB750にもついてたよね
437: 2019/11/20(水) 21:00:28.79
436: 2019/11/20(水) 20:57:29.44
油冷に夢を見過ぎ。
工学的には空冷なのに、鈴木が役人を騙しただけの宣伝文句に過ぎんわな。
工学的には空冷なのに、鈴木が役人を騙しただけの宣伝文句に過ぎんわな。
439: 2019/11/20(水) 21:01:21.66
>>436
では空冷と旧油冷と新油冷の差異を具体的にどうぞ
では空冷と旧油冷と新油冷の差異を具体的にどうぞ
478: 2019/11/21(木) 12:22:52.63
>>439
知識もなく反論できないくせに批判だけは一丁前なんだよな
つまらない部類だよな
知識もなく反論できないくせに批判だけは一丁前なんだよな
つまらない部類だよな
442: 2019/11/20(水) 21:19:24.01
>>436
それは前から言われていた一つの説だよな
でも役人云々って本当にそうなの?
それに現行のCB1100だって油冷なんだけど?
それは前から言われていた一つの説だよな
でも役人云々って本当にそうなの?
それに現行のCB1100だって油冷なんだけど?
445: 2019/11/20(水) 21:25:29.49
>>442
バイカーズステーション誌に連載されていた開発者の横山氏のエッセイにそう書いてあるけど、なんで勝手に説にしてんの?
バイカーズステーション誌に連載されていた開発者の横山氏のエッセイにそう書いてあるけど、なんで勝手に説にしてんの?
438: 2019/11/20(水) 21:00:34.50
役人に何の関係があるんだ?
440: 2019/11/20(水) 21:10:34.56
新しいかと古いの差だ!
441: 2019/11/20(水) 21:10:37.57
新型油冷使ったDRZ250早く出して軽く作ってね
479: 2019/11/21(木) 12:23:59.83
>>441
ジクサー250を買えば検討してやらんでもない
ジクサー250を買えば検討してやらんでもない
443: 2019/11/20(水) 21:22:10.55
旧油冷:軽量な水冷エンジンを作るという技術的課題に敗北したエンジン
新油冷:安価な水冷エンジンを作るという技術的課題に敗北したエンジン
新油冷:安価な水冷エンジンを作るという技術的課題に敗北したエンジン
444: 2019/11/20(水) 21:25:14.27
というより冷却効率の話だろ
446: 2019/11/20(水) 21:25:56.09
「工学的に」 が何を示してるかワカランけど
普通の空冷がシリンダーヘッドに冷却フィン無しで済むとは思えんけどなぁ
普通の空冷がシリンダーヘッドに冷却フィン無しで済むとは思えんけどなぁ
447: 2019/11/20(水) 21:27:04.79
騙しただけと本当に書いてあったか引用しろよ
おまえの曲解だろうが
おまえの曲解だろうが
448: 2019/11/20(水) 21:27:20.75
https://www.autoby.jp/_ct/17319362?
ランブレッタが325ccの新型エンジンを搭載した「G325 Special」をミラノで発表【EICMA 2019速報!】
ランブレッタが325ccの新型エンジンを搭載した「G325 Special」をミラノで発表【EICMA 2019速報!】
458: 2019/11/20(水) 22:03:59.24
>>448
ランブレッタのデザイン大好き
これでフルフェイスヘルメットが入れば100点なんだけど
ランブレッタのデザイン大好き
これでフルフェイスヘルメットが入れば100点なんだけど
449: 2019/11/20(水) 21:29:58.04
油冷はフィンの形がええんよ
プラモで飾ってて本当にそう思う
プラモで飾ってて本当にそう思う
450: 2019/11/20(水) 21:30:55.27
油冷に乗った事もない野郎が雑誌の知識でテキトーな事言いやがって。
452: 2019/11/20(水) 21:32:40.20
>>450
残念ながら油冷エンジンを持ってるけどなw
持ってるからこそ「夢を見るな」と言うわけで。
残念ながら油冷エンジンを持ってるけどなw
持ってるからこそ「夢を見るな」と言うわけで。
451: 2019/11/20(水) 21:31:53.30
だから役人が何の関係があんだよ?
役人が空冷と油冷を区別して何か差をつけるのか?
役人が空冷と油冷を区別して何か差をつけるのか?
454: 2019/11/20(水) 21:50:40.65
>>451
当時の通産省の役人に、単なる空冷の亜種に過ぎないのに諸元表の冷却方式に「油冷」と書くことを認めさせたのさ。
当時の通産省の役人に、単なる空冷の亜種に過ぎないのに諸元表の冷却方式に「油冷」と書くことを認めさせたのさ。
456: 2019/11/20(水) 21:51:57.15
>>454
それになにか意味があるん?
それになにか意味があるん?
453: 2019/11/20(水) 21:49:25.15
カブは油冷に入りますか?
455: 2019/11/20(水) 21:51:17.84
>>453
カブはオイル1滴しか入ってなくても走るから空冷
カブはオイル1滴しか入ってなくても走るから空冷
459: 2019/11/20(水) 22:53:50.80
トップケース必須や
460: 2019/11/21(木) 07:05:12.52
CBR250RRはkwskに四気筒出されるし鈴菌に半額でジクサ出されるし一挙に存在意義がなくなるね
二気筒エンジンに八十万?プッとか
二気筒エンジンに八十万?プッとか
480: 2019/11/21(木) 12:32:14.87
>>460
250cc二気筒という中途半端バイクの正体がニワカにバレ始めてるよな
次は何が流行るかねえ
250cc二気筒という中途半端バイクの正体がニワカにバレ始めてるよな
次は何が流行るかねえ
461: 2019/11/21(木) 07:36:18.16
CBR250RR-RR
462: 2019/11/21(木) 08:10:19.49
昔45psのCBR250Rに乗っていたが、白線でホイールスピンしてたな~
463: 2019/11/21(木) 08:27:51.71
>>462
もはや2011年のMC41も昔に分類されそうになってるからめんどくせえなw
もはや2011年のMC41も昔に分類されそうになってるからめんどくせえなw
483: 2019/11/21(木) 12:35:45.10
>>463
いやMC41こそ、250ccバイクのスタンダードなカタチだったんだよ
ホンダはやっぱわかってたんだよ 腐っても王道メーカーだからな
250cc程度の排気量で現在の規制で二気筒を出すのは本意ではないんだよ
ニワカに売れるから出してるだけで
いやMC41こそ、250ccバイクのスタンダードなカタチだったんだよ
ホンダはやっぱわかってたんだよ 腐っても王道メーカーだからな
250cc程度の排気量で現在の規制で二気筒を出すのは本意ではないんだよ
ニワカに売れるから出してるだけで
464: 2019/11/21(木) 10:12:29.40
町中でSS乗ってるのってキモオタしかいないよな
アメリカンとか絶対に乗らないような自作PCとか作ってアニメなんかも好きそうな奴ら御用達
アメリカンとか絶対に乗らないような自作PCとか作ってアニメなんかも好きそうな奴ら御用達
465: 2019/11/21(木) 10:17:21.03
>>464
自己紹介乙
自己紹介乙
466: 2019/11/21(木) 10:29:53.19
アメリカンはアメリカンというジャンルの乗り物で
バイクとは楽しみ方が違うからしゃーない
バイクとは楽しみ方が違うからしゃーない
484: 2019/11/21(木) 12:37:13.26
>>466
お前頭がアメリカンてよく言われるだろ?
お前頭がアメリカンてよく言われるだろ?
467: 2019/11/21(木) 11:48:48.34
エリミ乗ってるキモヲタのオレはマイノリティなのか
481: 2019/11/21(木) 12:33:28.84
>>467
エリミはアメリカンじゃねーからと
バルカンSのってる俺が言ってみる
エリミはアメリカンじゃねーからと
バルカンSのってる俺が言ってみる
469: 2019/11/21(木) 11:55:19.13
ちっこいぐねぐね道ばかりの国にアメリカンがいることのほうがキモくねえか?
四輪のクソデカアメ車がいるのと全く同じなんだが
四輪のクソデカアメ車がいるのと全く同じなんだが
470: 2019/11/21(木) 11:56:51.98
>>469
それ言ったら、でかい態度で運転してるダンプとかどうなんだよ笑
それ言ったら、でかい態度で運転してるダンプとかどうなんだよ笑
475: 2019/11/21(木) 12:12:44.49
もちろんこの油冷エンジンで派生展開はするよ
グローバル化 日本国内仕様化もするし、ユーロ5適合も容易にできる構成
むしろ派生展開していくために新開発した油冷エンジンだよ
ジクサー250はその初代 始まりというわけだ
グローバル化 日本国内仕様化もするし、ユーロ5適合も容易にできる構成
むしろ派生展開していくために新開発した油冷エンジンだよ
ジクサー250はその初代 始まりというわけだ
502: 2019/11/21(木) 15:23:28.68
>>475
このエンジン使ったVスト250をはよ出せ
車重は現行より20kgくらい軽量化してさ
このエンジン使ったVスト250をはよ出せ
車重は現行より20kgくらい軽量化してさ
476: 2019/11/21(木) 12:17:25.61
ついにカワサキから史上最高の250が出てしまうのか
477: 2019/11/21(木) 12:18:00.60
終わりの始まりか
482: 2019/11/21(木) 12:34:39.14
新型KATANAも売れ行き絶好調というフェイクニュースがあったから
スズキのニューモデルのニュースは眉唾
スズキのニューモデルのニュースは眉唾
485: 2019/11/21(木) 12:38:15.92
>>482
あれは鈴菌の俺もドン引いたわ
あれは鈴菌の俺もドン引いたわ
487: 2019/11/21(木) 12:45:34.61
>>485
売れてると思ってたけど売れてないの?確かに走ってる姿を一度も見たこと無いけど
Z900RSも発売半年くらいはそんなに見なかったから俺が見てないだけだと思ってた
売れてると思ってたけど売れてないの?確かに走ってる姿を一度も見たこと無いけど
Z900RSも発売半年くらいはそんなに見なかったから俺が見てないだけだと思ってた
486: 2019/11/21(木) 12:42:10.85
DN-01乗りはどのグループに入れてもらえるんでしょうか…
488: 2019/11/21(木) 12:46:30.43
>>486
NM4 PS250
みたいなキワモノ中二病バイクでいいんじゃないかな
ラインナップ見たらNM4もう無いんだな
NM4 PS250
みたいなキワモノ中二病バイクでいいんじゃないかな
ラインナップ見たらNM4もう無いんだな
491: 2019/11/21(木) 12:49:30.61
>>488
そういう外ヅラだけのバイクとは違うからな
アレはホンダの革新的技術が詰まってるが、何かスズキのような哀愁が漂ってるバイクだな
アレをやるのはむしろスズキのキャラクターだろ
ホンダも根は変態だからたまにやるよな
そういう外ヅラだけのバイクとは違うからな
アレはホンダの革新的技術が詰まってるが、何かスズキのような哀愁が漂ってるバイクだな
アレをやるのはむしろスズキのキャラクターだろ
ホンダも根は変態だからたまにやるよな
504: 2019/11/21(木) 17:41:36.42
>>488
やっぱり、キワモノか…。この世から派閥なんか無くなればいいのに!
>>489
どこに出かけても滅多に被ることがないのと、当時の技術の集大成というあたり、所有欲を満たしてくれるいい奴です。
やっぱり、キワモノか…。この世から派閥なんか無くなればいいのに!
>>489
どこに出かけても滅多に被ることがないのと、当時の技術の集大成というあたり、所有欲を満たしてくれるいい奴です。
489: 2019/11/21(木) 12:46:38.45
>>486
唯一無二として誇ってよい
アレが実際公道を走ってるのを見たとき俺はメットの中で驚嘆し笑いが出た
唯一無二として誇ってよい
アレが実際公道を走ってるのを見たとき俺はメットの中で驚嘆し笑いが出た
490: 2019/11/21(木) 12:47:13.44
売れ行き好調かどうかはしらんが新カナタは
Z900RSほどじゃないけどツーリング先でよく見る
俺が見た狭い範囲の印象だと若い世代の人が多いかな
昔のカタナの亡霊に取り憑かれて無い世代とでも言うのかw
Z900RSほどじゃないけどツーリング先でよく見る
俺が見た狭い範囲の印象だと若い世代の人が多いかな
昔のカタナの亡霊に取り憑かれて無い世代とでも言うのかw
492: 2019/11/21(木) 12:54:40.72
>>490
言ってみればGSX-S1000FのFMCの高いやつだからな
カタナカタナと拘るから変な軋轢が生まれる まあ仕方ないかカタナだし
言ってみればGSX-S1000FのFMCの高いやつだからな
カタナカタナと拘るから変な軋轢が生まれる まあ仕方ないかカタナだし
497: 2019/11/21(木) 13:10:00.86
>>492
>>493
型式は知らんけど元祖カタナも赤ベコの外装違いってだけのバイクやから
むしろ、正当なカタナの作り方に則ってんやで
>>493
型式は知らんけど元祖カタナも赤ベコの外装違いってだけのバイクやから
むしろ、正当なカタナの作り方に則ってんやで
525: 2019/11/22(金) 07:44:54.53
>>490
そう?白髪の爺さんも結構見たよ
そう?白髪の爺さんも結構見たよ
493: 2019/11/21(木) 12:55:55.58
同じシャシーでカウルの有無が違うだけの場合は同じ車種として型式認定されるようだが
どうやらカタナとGSX-S10000もそういう扱いみたいで
販売台数の集計がカタナ単独で出てこないんだよな
カタナとGSX-S1000の上半期販売台数は600台ほどだけどそのうち発売日の関係で
カタナは実質1ヶ月ほどの販売期間らしい
まあGSX-Sがそんなに売れてるとは思えないから大半がカタナだとは思うが
とりあえずカタナが出だしでどれくらい売れたのかは今年いっぱいの統計が出ないとわからなそう
どうやらカタナとGSX-S10000もそういう扱いみたいで
販売台数の集計がカタナ単独で出てこないんだよな
カタナとGSX-S1000の上半期販売台数は600台ほどだけどそのうち発売日の関係で
カタナは実質1ヶ月ほどの販売期間らしい
まあGSX-Sがそんなに売れてるとは思えないから大半がカタナだとは思うが
とりあえずカタナが出だしでどれくらい売れたのかは今年いっぱいの統計が出ないとわからなそう
494: 2019/11/21(木) 12:58:10.22
販売台数とかばかり気にしてて楽しいか
自分が気に入ってりゃいいじゃん それがバイク乗りってもんだろ
自分が気に入ってりゃいいじゃん それがバイク乗りってもんだろ
500: 2019/11/21(木) 14:04:39.87
>>494
スズキに関してはメーカーの存続を心配してるからな、自分は買わないにしても売れて欲しいと思ってる
スズキに関してはメーカーの存続を心配してるからな、自分は買わないにしても売れて欲しいと思ってる
501: 2019/11/21(木) 14:25:47.13
>>494
「ニワカに売れる~」ってお前が一番販売台数気にしてるけど、ジクサーが好きなんだろ?
販売台数とかばかり気にしてて楽しいか
自分が気に入ってりゃいいじゃん それがバイク乗りってもんだろ
「ニワカに売れる~」ってお前が一番販売台数気にしてるけど、ジクサーが好きなんだろ?
販売台数とかばかり気にしてて楽しいか
自分が気に入ってりゃいいじゃん それがバイク乗りってもんだろ
513: 2019/11/21(木) 21:04:38.25
>>501
俺はジクサーが好きというより、スズキの250ccらへんのシングルエンジンをずっと待ってたんだよな
ST250Eか そのへんから日本ではずっと出てないだろ
俺はジクサーが好きというより、スズキの250ccらへんのシングルエンジンをずっと待ってたんだよな
ST250Eか そのへんから日本ではずっと出てないだろ
526: 2019/11/22(金) 08:24:15.28
>>513
まちすぎだろ
ずっとまってるやん
まちすぎだろ
ずっとまってるやん
527: 2019/11/22(金) 11:38:47.98
>>526
その間に大型バイクも乗ってるし足用の小排気量も乗ってるけどな
スズキの新しいシングルが出てきたとなると俄然購入候補だわな
その間に大型バイクも乗ってるし足用の小排気量も乗ってるけどな
スズキの新しいシングルが出てきたとなると俄然購入候補だわな
495: 2019/11/21(木) 12:58:38.05
新カタナ
一同 大丈夫か?
NM4
一同 余裕だな
一同 大丈夫か?
NM4
一同 余裕だな
496: 2019/11/21(木) 13:01:53.88
台数売れればアフターパーツが多くでる部品供給も全く売れない車種よりは長く出てくれるから好きな車種は沢山売れて欲しい
498: 2019/11/21(木) 13:11:58.32
>>496
売れてる車種を好きになればいいだろ(本末転倒)
売れてる車種を好きになればいいだろ(本末転倒)
499: 2019/11/21(木) 13:42:01.44
>>496
それは、自分が最も気に入った車種に乗る事よりも重要なのか
それは、自分が最も気に入った車種に乗る事よりも重要なのか
503: 2019/11/21(木) 16:47:25.49
V型エンジンじゃないけどVストという違和感
505: 2019/11/21(木) 18:16:53.48
カタナは昔のカタナ乗りが今でもけっこう多い、古いカタナもそんなに高くないし数も結構現存してるから古い人は皆カタナ買う、
新しいKATANAは若者しか買わないかも
Z1やZ2はなんせ残ってない、カタナと違って珍走にほとんど使われたのでまともなのが現存してない、
あっても200万円とか旧車をそんな値段でちょっと買えない、そりゃあZ好きは年齢関係なくRS買うわ
新しいKATANAは若者しか買わないかも
Z1やZ2はなんせ残ってない、カタナと違って珍走にほとんど使われたのでまともなのが現存してない、
あっても200万円とか旧車をそんな値段でちょっと買えない、そりゃあZ好きは年齢関係なくRS買うわ
506: 2019/11/21(木) 18:24:27.64
ジクサ250は早く発展型を出して欲しいな、やっぱりジクサ350はほしい、グースの再来
250でも値段は頑張ってくれるだろうが、350が+2万円とかで出ればチュウガタの覇権はいただきだぜ
CBR400Rなんか80万するもんな、50万ぐらいで350出たら買うぜ
油冷お得意のシリンダーフィンが完全に無く外見は水冷してるって事は過去との決別だろう
オフ車だったりアメリカンだったり、ネオレトロとかどんどん新型だせよスズキ
250でも値段は頑張ってくれるだろうが、350が+2万円とかで出ればチュウガタの覇権はいただきだぜ
CBR400Rなんか80万するもんな、50万ぐらいで350出たら買うぜ
油冷お得意のシリンダーフィンが完全に無く外見は水冷してるって事は過去との決別だろう
オフ車だったりアメリカンだったり、ネオレトロとかどんどん新型だせよスズキ
507: 2019/11/21(木) 18:45:55.45
アフターパーツメーカーはどこも一生懸命新型カタナのハンドルを下げようとしている
あえてアップハンにしたというスズキの意を汲んでやれよw
あえてアップハンにしたというスズキの意を汲んでやれよw
508: 2019/11/21(木) 18:55:21.60
>>507
スズキ 「ハンドル高い方が楽ですよね (三種の神器と呼ばれたあの頃を再現してもらいたい)」
スズキ 「ハンドル高い方が楽ですよね (三種の神器と呼ばれたあの頃を再現してもらいたい)」
509: 2019/11/21(木) 19:15:24.42
>>507
意を汲むとタンクとシート上げる事に
意を汲むとタンクとシート上げる事に
510: 2019/11/21(木) 20:24:02.85
https://www.autoby.jp/_ct/17319215?
【EICMA 2019速報!】KTMの2020ニューモデルはまだあった!新型「1290 SUPER DUKE R」がフルモデルチェンジ!?
新旧でフレームが全然違うなぁ
【EICMA 2019速報!】KTMの2020ニューモデルはまだあった!新型「1290 SUPER DUKE R」がフルモデルチェンジ!?
新旧でフレームが全然違うなぁ
520: 2019/11/21(木) 23:09:30.07
>>510
変態仮面やんけ
変態仮面やんけ
511: 2019/11/21(木) 20:27:34.76
キモチワルイ
512: 2019/11/21(木) 20:29:55.91
トランクスに一刀両断にされたフリーザみたいな顔だな
514: 2019/11/21(木) 21:08:41.13
そういえば最近1190RC8の話を聞かないと思ったが、ひっそりと消えていたようだ
515: 2019/11/21(木) 21:23:56.63
KTMはシンプルに、品質が安定してなく壊れるからいらん
516: 2019/11/21(木) 21:37:39.67
KTMもReady To Raceとか言ってる割に舗装路のレースにはほとんど出てこないな
RC8はSBKに出るつもりで作ったのかもしれないが
RC8はSBKに出るつもりで作ったのかもしれないが
517: 2019/11/21(木) 21:38:06.84
KTMはmotoGPで楕円管と長方形管のハイブリッドフレーム使い始めたからFMCなのに丸管トラスはもう技術的に古い感がある
518: 2019/11/21(木) 21:50:23.51
英伊墺日の4台あるけど、壊れて動かなくなったのは鱸の油冷だけw
519: 2019/11/21(木) 23:07:12.28
で?
521: 2019/11/22(金) 02:32:15.09
ホンダにもK0もどきのCB1100EXとかRSがあるけどあれはなんで人気ないの?あれもけっこうカッコイイやん
522: 2019/11/22(金) 03:19:56.27
重い遅いからかな? z900rs乗ってるけど候補の1車種ではあった
523: 2019/11/22(金) 04:06:14.74
CBのKはそもそも大人向けのデザインなのよ
カッコイイと言うよりもシブイ
今時は昔を懐かしむジジイが買ってガッカリするか
旧車会の半グレ連中が半キャップ被って走り回るくらいしか需要はない
そこにモドキのネオクラシックなんか投入しても市場なんか無いのよ
どこかのショップが出してるCB-F風の外装
あっちに向けたデザインをすべきだった
そうすればホンダにとってのゼファーが出来上がったのに…w
カッコイイと言うよりもシブイ
今時は昔を懐かしむジジイが買ってガッカリするか
旧車会の半グレ連中が半キャップ被って走り回るくらいしか需要はない
そこにモドキのネオクラシックなんか投入しても市場なんか無いのよ
どこかのショップが出してるCB-F風の外装
あっちに向けたデザインをすべきだった
そうすればホンダにとってのゼファーが出来上がったのに…w
524: 2019/11/22(金) 07:38:53.55
出た当時はそこそこ売れたけともう一巡してるしな
デザインF系はSFと被るけど皆が期待するのはF系だよね
現行の出来はほんと良くて良いバイクだけどなんか足りない
デザインF系はSFと被るけど皆が期待するのはF系だよね
現行の出来はほんと良くて良いバイクだけどなんか足りない
528: 2019/11/22(金) 12:24:02.93
CB1100は民主政権鬼のデフレ時代とはいえ最初は100万切ってたのになあ
増税ABS排ガス規制とはいえ今や150万に達するとは
増税ABS排ガス規制とはいえ今や150万に達するとは
529: 2019/11/22(金) 12:30:46.31
>>528
スタンダードグレードなら1,254,000だけど?
スタンダードグレードなら1,254,000だけど?
530: 2019/11/22(金) 12:35:08.47
>>529
一瞬「スタングレネードなら」に空目してバイオレンスすぎてビビった俺がいる
疲れてるのかな…
一瞬「スタングレネードなら」に空目してバイオレンスすぎてビビった俺がいる
疲れてるのかな…
534: 2019/11/22(金) 13:10:40.73
>>528
スタンダードとRS・EXの価格を並べてどうすんだ
スタンダードとRS・EXの価格を並べてどうすんだ
531: 2019/11/22(金) 12:37:08.86
フラッシュバン!!
532: 2019/11/22(金) 12:44:50.01
高グレードにいろんなオプション付けて言ってんでしょ
おっさんって大袈裟にオーバーに表現するの好きだよな
女や韓国人と変わらん
おっさんって大袈裟にオーバーに表現するの好きだよな
女や韓国人と変わらん
533: 2019/11/22(金) 13:00:31.01
グラナータ!
535: 2019/11/22(金) 13:34:18.11
それにしてもマジで高いな2013年頃は乗り出し90万代だった気がするけど
536: 2019/11/22(金) 13:42:00.27
ABS標準になったり6速化されたりスリッパークラッチついたり
フロントフォークがグレードアップしたりといろいろ変わってるしね
内容を考えたらそんなもんかな?って価格だと思うけど
フロントフォークがグレードアップしたりといろいろ変わってるしね
内容を考えたらそんなもんかな?って価格だと思うけど
537: 2019/11/22(金) 13:44:36.89
2013年からしたら最低賃金も20%近く上がってるからな
中間層は買いにくくなってるが底辺層は逆に買いやすくなってるかもしれん
しらんけど
中間層は買いにくくなってるが底辺層は逆に買いやすくなってるかもしれん
しらんけど
667: 2019/11/24(日) 03:52:00.75
>>537
高給取りが減って低級取りがマシになった
まさに平成。平たく成った
高給取りが減って低級取りがマシになった
まさに平成。平たく成った
673: 2019/11/24(日) 07:26:49.03
>>667
頭悪いの?
それとま統一教会のネトサポ隊?
頭悪いの?
それとま統一教会のネトサポ隊?
538: 2019/11/22(金) 14:14:36.64
そこで安さ全振りのジクサーですよ
ほかに取り柄ないじゃんとか言わない
ほかに取り柄ないじゃんとか言わない
539: 2019/11/22(金) 15:49:13.33
https://young-machine.com/2019/11/22/49218/
「ハーレーの顔」ロードグライドに 待望の“リミテッド”登場! #ウィズ・ハーレー
「ハーレーの顔」ロードグライドに 待望の“リミテッド”登場! #ウィズ・ハーレー
540: 2019/11/22(金) 17:39:00.64
高価格帯でも売れてんならまだしも 売れなきゃメーカーも考えるだろ テコ入れか撤退か
そのうちドリーム店が音を上げる
そのうちドリーム店が音を上げる
541: 2019/11/22(金) 18:20:33.59
スズキはGS400まんま出せば、低価格でバカ売れするんだろうが、企画出した社員は社内でヤンキー扱いされそうだな
546: 2019/11/22(金) 20:37:07.33
>>541
間違ってGS400Eを再販しそう(80万円)
間違ってGS400Eを再販しそう(80万円)
548: 2019/11/22(金) 20:57:12.46
>>546
珍走マンガの主人公が乗ってるってヤツだろ?
スポークホイールでもキャストホイールでも気にしないだろ奴らw
珍走マンガの主人公が乗ってるってヤツだろ?
スポークホイールでもキャストホイールでも気にしないだろ奴らw
542: 2019/11/22(金) 18:30:55.76
CB1100のコンセプトはネオレトロ感が強かったけど、市販版はレトロでもネオレトロでもなく、普通のバイクって印象
現行のフランジレスタンクなんてスーパーフォアみたい
現行のフランジレスタンクなんてスーパーフォアみたい
543: 2019/11/22(金) 20:18:41.05
W800の高価格化は理解できん
544: 2019/11/22(金) 20:23:49.31
>>543
排ガス規制対応してリヤディスク化してABS装着
フレームモデファイしてスリッパークラッチ付けてって感じだから
そんなもんだと思うけど
排ガス規制対応してリヤディスク化してABS装着
フレームモデファイしてスリッパークラッチ付けてって感じだから
そんなもんだと思うけど
545: 2019/11/22(金) 20:36:36.38
でもWが650から800になって最初のモデルは85万だからな
増税、ABS、排ガス規制にスリッパークラッチとかの装備品が充実しても
10年足らずでプラス25万、3割価格上昇ってのはさすがになあ
増税、ABS、排ガス規制にスリッパークラッチとかの装備品が充実しても
10年足らずでプラス25万、3割価格上昇ってのはさすがになあ
550: 2019/11/22(金) 21:20:01.16
>>545
でもNinja250も初代250Rは税込498,000円だったから
ほぼ3割増
SR400の2010モデルは税抜55万円
今は税抜53万円
お得
でもNinja250も初代250Rは税込498,000円だったから
ほぼ3割増
SR400の2010モデルは税抜55万円
今は税抜53万円
お得
547: 2019/11/22(金) 20:47:56.54
10年後にはリッターバイクとか買える値段じゃなさそうだな
553: 2019/11/23(土) 00:15:53.57
>>547
リッターバイクなんてどうせたまにしか乗らないしレンタルでいいんだよ
大型でも所有するのはミドルにしとけ
それと普段乗りの250位に乗れ 高くないジクサー250がいいな
リッターバイクなんてどうせたまにしか乗らないしレンタルでいいんだよ
大型でも所有するのはミドルにしとけ
それと普段乗りの250位に乗れ 高くないジクサー250がいいな
562: 2019/11/23(土) 02:46:47.88
>>547
10年後は最低賃金が1300円になってそう
10年後は最低賃金が1300円になってそう
549: 2019/11/22(金) 21:07:36.76
W650乗ってて新型試乗したけどあれはもう別のバイクってだなと感じた
値段は???って感じだけど
値段は???って感じだけど
551: 2019/11/22(金) 21:28:43.89
SRはABS義務化に伴いリアディスクとなり、次でどかんと値上がりしそう
5万じゃ済まないかな
5万じゃ済まないかな
552: 2019/11/22(金) 21:59:55.13
ABS義務化はフロントだけにして欲しかった
556: 2019/11/23(土) 00:49:57.91
>>552
そこで見た目ドラムのインボードだ
そこで見た目ドラムのインボードだ
554: 2019/11/23(土) 00:25:02.44
そもそも、日常的にバイクに乗らんがな
555: 2019/11/23(土) 00:29:01.30
まーーーーた設定変えて主張ブレブレのジクカスおやじ
557: 2019/11/23(土) 01:07:39.75
バイクのABSって意味有るの?コーナリング中に思いっきり握ってもコケない?
558: 2019/11/23(土) 01:14:09.77
>>557
コケるよ?
コケるよ?
560: 2019/11/23(土) 02:03:55.30
>>557
コケるに決まってるだろ
ABSを何だと思ってるんだ
コケるに決まってるだろ
ABSを何だと思ってるんだ
559: 2019/11/23(土) 01:16:18.97
まずコーナリング中に思いっきりブレーキ握らなきゃならない様な運転はするなと
あとABSを勘違いしてるぞ
あとABSを勘違いしてるぞ
561: 2019/11/23(土) 02:20:55.63
CBR1000のコーナリングABSはバンク中にがっつり握っても介入が分からないくらい自然になってるらしいから後20年もしたらABSの無いバイクとか凶器以外の何物でもないと感じるようになってるよ
563: 2019/11/23(土) 02:50:53.42
とっさのブレーキでABS無しの方が上手に減速できると思ってる人は単なる身の程知らず
特に路面状況が刻一刻と変わる一般道ならABSを超えられる人なんて居ないと思っていい
今のABSはそれくらい進化してる
特に路面状況が刻一刻と変わる一般道ならABSを超えられる人なんて居ないと思っていい
今のABSはそれくらい進化してる
564: 2019/11/23(土) 02:56:35.75
バイクだとその通りだけど車だと大体の人がビビってABSが効くとこまで踏めないという事実w
たぶん教習所で四輪のブレーキをちゃんと教えたら事故が減ると思う
友達家族に交通量のないとこで急ブレーキ踏ませてみるとわかるw
たぶん教習所で四輪のブレーキをちゃんと教えたら事故が減ると思う
友達家族に交通量のないとこで急ブレーキ踏ませてみるとわかるw
565: 2019/11/23(土) 02:59:00.46
ABSが効くまで踏めない人はABSが無くても踏めないのだから
それはABSの有無の話とは論点が違うかな
それはABSの有無の話とは論点が違うかな
566: 2019/11/23(土) 03:09:04.51
欧州の損害保険団体の調査で ABS 装着車は未装着車と比べて重傷以上の事故が 30% 低下したという統計が
出てるので、ABS 装着が義務化されたのさ。
出てるので、ABS 装着が義務化されたのさ。
569: 2019/11/23(土) 03:18:27.27
>>566
ABSの有無が事故率への寄与は、見せかけの回帰だ。
ABS装着車=新しく高いバイク=若者は買えない。金持ち親父だけ=ベテランおとなしい運転
故に事故率が低いだけ。
もしくはそのデータは車のものかもしれん。
ABSの有無が事故率への寄与は、見せかけの回帰だ。
ABS装着車=新しく高いバイク=若者は買えない。金持ち親父だけ=ベテランおとなしい運転
故に事故率が低いだけ。
もしくはそのデータは車のものかもしれん。
567: 2019/11/23(土) 03:12:40.07
ABSの導入目的は、パニックフルブレーキングでもハントリングがきくから。
ロックして壁に一直線にいかずにすむ。これが車でのメリット。
バイクは?パニックブレーキしてコケるんじゃ、車ほどメリットないね。
パニックブレーキの起こるシチュエーションはブラインドコーナーだとすると、
バンクしてるし。単に、直線時でコケにくくなるだけ?
ロックして壁に一直線にいかずにすむ。これが車でのメリット。
バイクは?パニックブレーキしてコケるんじゃ、車ほどメリットないね。
パニックブレーキの起こるシチュエーションはブラインドコーナーだとすると、
バンクしてるし。単に、直線時でコケにくくなるだけ?
568: 2019/11/23(土) 03:14:36.53
中途半端なABSを義務化する政府・・・バイク乗ったこと無いだろw
てかニュースでもバイクの報道違和感ある。「ハンドルを誤って切ったため対向車線にはみだし・・・」
バイクはハンドル切らないしなああ。
てかニュースでもバイクの報道違和感ある。「ハンドルを誤って切ったため対向車線にはみだし・・・」
バイクはハンドル切らないしなああ。
570: 2019/11/23(土) 03:21:04.24
571: 2019/11/23(土) 03:27:06.93
https://www.youtube.com/watch?v=XhR8nVkvJaY
ABSだって魔法の装置では無いのだから
それが有効で無い場面を探し出して無意味だと吠えるのは簡単
だけど実際に公道でいついかなる時もABSを超える技量を
発揮できる人なんていない
ABSだって魔法の装置では無いのだから
それが有効で無い場面を探し出して無意味だと吠えるのは簡単
だけど実際に公道でいついかなる時もABSを超える技量を
発揮できる人なんていない
574: 2019/11/23(土) 07:06:48.33
>>571
マルケスのなんかが乗るとどうなるのか気になるな
マルケスのなんかが乗るとどうなるのか気になるな
577: 2019/11/23(土) 07:59:47.18
>>574
サーキットならともかく一般道ではABSのがマルケスより性能が良いと思うよ
サーキットならともかく一般道ではABSのがマルケスより性能が良いと思うよ
572: 2019/11/23(土) 04:11:33.16
https://bs-sox.com/buy/detail/2019111100001
ジクサのエクスターカラーもう出てたわ、カッチョイイー
SOXはええ
ジクサが日本で売るかも不明だし、出たとしてもまだ1年先だからなあ
あとジクサでアドベンチャ作るという噂もあるが出ても数年先
だったら今すぐCB190Xでも買うほうが賢いだろう
https://bs-sox.com/buy/detail/201908300001
ジクサのエクスターカラーもう出てたわ、カッチョイイー
SOXはええ
ジクサが日本で売るかも不明だし、出たとしてもまだ1年先だからなあ
あとジクサでアドベンチャ作るという噂もあるが出ても数年先
だったら今すぐCB190Xでも買うほうが賢いだろう
https://bs-sox.com/buy/detail/201908300001
578: 2019/11/23(土) 08:14:03.38
>>572
やっぱり日本製じゃないと不安だな
モルモット乙
やっぱり日本製じゃないと不安だな
モルモット乙
589: 2019/11/23(土) 11:20:42.66
>>572
新型ジクサーSF250の国内販売は1年後って事はないだろ
もうほぼ出せる状態で、たぶんユーロ5導入の来年春か夏頃には出る
国内仕様も出る予定のモデルで輸入車買う事のメリットが自分にはあると思うんだったらそうすればいいが
輸入車を出してくれる店があるのはありがたい事だしね
新型ジクサーSF250の国内販売は1年後って事はないだろ
もうほぼ出せる状態で、たぶんユーロ5導入の来年春か夏頃には出る
国内仕様も出る予定のモデルで輸入車買う事のメリットが自分にはあると思うんだったらそうすればいいが
輸入車を出してくれる店があるのはありがたい事だしね
668: 2019/11/24(日) 04:13:49.46
>>572
ホーネット160ってなかなか良さげだな
ホーネット160ってなかなか良さげだな
573: 2019/11/23(土) 07:02:07.15
貧乏人でも乗れるアドベンチャーか
575: 2019/11/23(土) 07:29:45.18
>>573
インドの不可蝕民様達もご愛用!
世界の貧乏人の味方、世界の町工場がスズキだ!!
インドの不可蝕民様達もご愛用!
世界の貧乏人の味方、世界の町工場がスズキだ!!
593: 2019/11/23(土) 11:44:07.05
>>575
いや、それCB190Xの事を言ってるんだよ
ホンダだよそれ
いや、それCB190Xの事を言ってるんだよ
ホンダだよそれ
576: 2019/11/23(土) 07:57:48.50
いま250買うならzx250rまで待つだろ
579: 2019/11/23(土) 08:49:19.58
未だにABS不要論主張する人がいるんだな
580: 2019/11/23(土) 09:06:18.82
パニックブレーキほど効果あるからABSはあったほうがいいと思うよ
最初はABSが勝手にブレーキ解除してはわわわわわ前に進む~と思ってちょっと怖いけど
最初はABSが勝手にブレーキ解除してはわわわわわ前に進む~と思ってちょっと怖いけど
581: 2019/11/23(土) 09:56:23.67
パニックじゃなくて本気のマジブレーキでもABS越えられるヤツ居んの?w
582: 2019/11/23(土) 10:11:20.45
ABSはむしろ体力精神力勝負のレースでこそ威力を発揮すると思うが
公道では選択肢が欲しいわ
昨今のABS装置の全重量ってどのくらいになった?
公道では選択肢が欲しいわ
昨今のABS装置の全重量ってどのくらいになった?
583: 2019/11/23(土) 10:28:45.93
ABSがあればパニックブレーキでの握りゴケは減らせるし、効果的に減速できれば事故の衝撃を緩和できる
そういう意図で公道での義務化になった
事故は常に単独ではないし、単独であっても事故は周囲に手間や迷惑をかける
自己責任とはいかないのだよ
そういう意図で公道での義務化になった
事故は常に単独ではないし、単独であっても事故は周囲に手間や迷惑をかける
自己責任とはいかないのだよ
585: 2019/11/23(土) 10:47:50.99
>>583
言ってる事は正論かもしれんが、それが無い時代も道路は普通に機能していたのも事実なんだよな
言ってる事は正論かもしれんが、それが無い時代も道路は普通に機能していたのも事実なんだよな
594: 2019/11/23(土) 11:54:25.63
>>590
そりゃ安全装備の本質は自分の体と精神だからな
そのための免許
四輪でも全く同じことが起きているわけだが
そりゃ安全装備の本質は自分の体と精神だからな
そのための免許
四輪でも全く同じことが起きているわけだが
584: 2019/11/23(土) 10:29:52.09
公道上のガイジ率が昔と比べて増えてるから、ABS無かったら何回か事故か転倒してる自信あるわ
587: 2019/11/23(土) 10:54:57.36
>>584
これがマジなら運転の仕方見直した方がいい
これがマジなら運転の仕方見直した方がいい
595: 2019/11/23(土) 11:57:53.43
>>587
ノールック車線変更ガイジ
脇道から停止無しで飛び出してくるガイジ
クソガキ老害ミサイル等々あるけど遭遇したことないの?
うらやましいね
ノールック車線変更ガイジ
脇道から停止無しで飛び出してくるガイジ
クソガキ老害ミサイル等々あるけど遭遇したことないの?
うらやましいね
606: 2019/11/23(土) 14:42:07.05
>>595
危ないなぁと思うことはあるけど急ブレーキをかけるまでには至らないわ。
やっぱり出てきたか的なことが多い。
予測運転ができてないんじゃないの?
危ないなぁと思うことはあるけど急ブレーキをかけるまでには至らないわ。
やっぱり出てきたか的なことが多い。
予測運転ができてないんじゃないの?
610: 2019/11/23(土) 15:29:10.06
>>606
予測運転とか平和ボケした感想が出てくる環境でしか乗ってねぇのが羨ましいわ
予測運転とか平和ボケした感想が出てくる環境でしか乗ってねぇのが羨ましいわ
617: 2019/11/23(土) 15:56:37.62
>>610
がガイジやん
がガイジやん
586: 2019/11/23(土) 10:51:01.81
そんな事を言い出すと、道交法なんて無い時代から街道はちゃんと機能していただろ
588: 2019/11/23(土) 11:06:54.55
absあったら重くなるけど便利よね
ぐぐっぐぐぐってなる
ぐぐっぐぐぐってなる
591: 2019/11/23(土) 11:29:06.66
ボッシュのバイク用ABSで2kgくらいだったかな。
これくらいならあったほうがいいと思う。
SS買ってまだ慣れてない時の小雨の日にABSとトラコン付いてて助かった~って感じたよ。
これくらいならあったほうがいいと思う。
SS買ってまだ慣れてない時の小雨の日にABSとトラコン付いてて助かった~って感じたよ。
592: 2019/11/23(土) 11:35:01.04
太ったおっさんがABSは重い!邪魔!って言いながら峠でイキってるとワロエナイ
596: 2019/11/23(土) 12:47:46.54
望む望まないに関わらずこれからの公道市販バイクにはABS義務があるんだから議論の余地はなくないか?
どうしても嫌なやつは中古に乗り続けるかエンデューロでやるか、既存のものを剥ぎ取るのか?
どうしても嫌なやつは中古に乗り続けるかエンデューロでやるか、既存のものを剥ぎ取るのか?
597: 2019/11/23(土) 12:49:55.30
ちょっと違うかもしれんが、ヘルメット義務化が決まった時もこんな言い争いが巻き起こったのかねえ
598: 2019/11/23(土) 13:43:00.61
インジェクションが普及し始めたときもこんな感じだったよ。
「俺はバイクに関して玄人だから敢えて望んでキャブなんだ!だからお前らそれを認めろリスペクトしろ!」と。
まあ、「キャブ」を「250」や「ABS 」に置き換えて今も延々とやっているだけだが。
「俺はバイクに関して玄人だから敢えて望んでキャブなんだ!だからお前らそれを認めろリスペクトしろ!」と。
まあ、「キャブ」を「250」や「ABS 」に置き換えて今も延々とやっているだけだが。
599: 2019/11/23(土) 13:50:16.72
>>598
出始めの頃のインジェクションはキャブほどスムーズじゃなくて燃費も悪かったから、
あんまり好まれなかったのも仕方ない気がするが
出始めの頃のインジェクションはキャブほどスムーズじゃなくて燃費も悪かったから、
あんまり好まれなかったのも仕方ない気がするが
600: 2019/11/23(土) 13:53:12.24
>>599
それを言うならABSだって出始めの頃は今ほど優秀じゃなかったよ
それを言うならABSだって出始めの頃は今ほど優秀じゃなかったよ
601: 2019/11/23(土) 13:55:56.58
>>600
そう考えると、出始めの頃に文句言ってる人たちを特に責める必要はないんじゃないか?
その後の性能向上で受け入れられてるわけだし
そう考えると、出始めの頃に文句言ってる人たちを特に責める必要はないんじゃないか?
その後の性能向上で受け入れられてるわけだし
603: 2019/11/23(土) 14:03:33.55
>>601
もう30年位経つんだから出始めの頃を責めるも何もないような気がするがw
もう30年位経つんだから出始めの頃を責めるも何もないような気がするがw
720: 2019/11/25(月) 18:20:58.65
>>599
カワサキなんかは暫くレースでFCR使ってたからな
当時は演算処理がショボかったし
微妙な感覚でキャブを超えられなかったから
カワサキなんかは暫くレースでFCR使ってたからな
当時は演算処理がショボかったし
微妙な感覚でキャブを超えられなかったから
721: 2019/11/25(月) 18:26:53.03
>>720
ブラックバードのFI仕様が微妙な評価だった記憶がある
ブラックバードのFI仕様が微妙な評価だった記憶がある
602: 2019/11/23(土) 13:56:09.72
ヤマハ的にはSRは変わらないことに意義があるようだが、そろそろ全面的に刷新してもいいと思う
排気量も400のほかに600も用意してさ
SRX?それでもいいよ
排気量も400のほかに600も用意してさ
SRX?それでもいいよ
604: 2019/11/23(土) 14:22:57.60
結局は新車の買えない奴の買わない理由探しなだけ。
「金が無いから買えない」という正直ベースで生きることが辛いと考えている奴は、案外多いということがわかる。
「金が無いから買えない」という正直ベースで生きることが辛いと考えている奴は、案外多いということがわかる。
605: 2019/11/23(土) 14:35:48.91
現在のABSに罪は無い
そして二輪という乗り物こそABSは必需品
現在のABSの存在を否定出来る人はサーキットオンリーのユーザーのみ
そして二輪という乗り物こそABSは必需品
現在のABSの存在を否定出来る人はサーキットオンリーのユーザーのみ
607: 2019/11/23(土) 14:47:45.14
ABSは雨の日や路面が荒れてるという場面では安心材料ではあるな
弱点は、なんか楽しくなさそうってだけ
趣味の乗り物だから楽しく無さそうなのはよろしくない
弱点は、なんか楽しくなさそうってだけ
趣味の乗り物だから楽しく無さそうなのはよろしくない
608: 2019/11/23(土) 14:51:09.59
フロントがロック状態にならんとはABS作動せんのに
それが楽しくないってのは普段からフロントロックさせて楽しんでるって事なのかな
なんかハードブレーキングするとABSが勝手に介入してくると勘違いしてる人いないか?
それが楽しくないってのは普段からフロントロックさせて楽しんでるって事なのかな
なんかハードブレーキングするとABSが勝手に介入してくると勘違いしてる人いないか?
613: 2019/11/23(土) 15:46:55.28
>>608
「普段から」 をどう捉えるかは勝手にしてもらっていいが
ロックするかしないかのフロントタイヤのグリップを探りながらってレベルの操作も
楽しみの一つって事よ
フロントブレーキはただ握るんじゃなくて
ググーっとフロントフォークを縮ませて荷重移動して
ズッズッと滑るのを感じてほんの僅か緩める
常にやってるワケでもないが、やりたい時に出来ないのは困るなw
ABSが欲しいと言う人を否定するつもりは全く無いが
「普段から」 をどう捉えるかは勝手にしてもらっていいが
ロックするかしないかのフロントタイヤのグリップを探りながらってレベルの操作も
楽しみの一つって事よ
フロントブレーキはただ握るんじゃなくて
ググーっとフロントフォークを縮ませて荷重移動して
ズッズッと滑るのを感じてほんの僅か緩める
常にやってるワケでもないが、やりたい時に出来ないのは困るなw
ABSが欲しいと言う人を否定するつもりは全く無いが
616: 2019/11/23(土) 15:54:27.29
>>613
ABSはあくまでもそういう意識的にやってるときじゃなく
ほんとパニックになったときに効果があるもんだからさ
任意保険みたいなもんさ
ABSはあくまでもそういう意識的にやってるときじゃなく
ほんとパニックになったときに効果があるもんだからさ
任意保険みたいなもんさ
620: 2019/11/23(土) 16:07:37.35
>>616
ん?意識的にロックさせる時は介入しないのか?
楽しい、楽しくないを論じてる時に、それでは反論になってないぞ
フロントブレーキってのはそういう操作するものだと身に染み付いてるから
本当にパニックの時も同じ事をやるから
あんまり意味無いのよねABS
むしろラジアルポンプのマスターシリンダーの方があり難い
通常のモノより遥かにコントローラブルで驚くほど制動距離が縮まる
何度も言うがABSが欲しいと言う人を否定するつもりは無い
ん?意識的にロックさせる時は介入しないのか?
楽しい、楽しくないを論じてる時に、それでは反論になってないぞ
フロントブレーキってのはそういう操作するものだと身に染み付いてるから
本当にパニックの時も同じ事をやるから
あんまり意味無いのよねABS
むしろラジアルポンプのマスターシリンダーの方があり難い
通常のモノより遥かにコントローラブルで驚くほど制動距離が縮まる
何度も言うがABSが欲しいと言う人を否定するつもりは無い
623: 2019/11/23(土) 16:46:58.42
>>622
楽しい楽しくないの話題にそれでは反論になってない
何度も言わすな
そもそも
そんなところでパニックになるほど飛ばしちゃイカンてw
慎重にゆっくり走ってくださいよ…
テクニックの問題じゃなくて判断力の問題じゃないか…
迷惑だなぁ
楽しい楽しくないの話題にそれでは反論になってない
何度も言わすな
そもそも
そんなところでパニックになるほど飛ばしちゃイカンてw
慎重にゆっくり走ってくださいよ…
テクニックの問題じゃなくて判断力の問題じゃないか…
迷惑だなぁ
609: 2019/11/23(土) 15:26:20.78
舗装されているけど砂利等で路面が若干悪い道でハードブレーキかけるとロックしてるって感じないくらい一瞬ロックしてるみたい
ABS無しならそのままなんだけどABSがあるとガガってなる
具体的には三河湾スカイラインくらいの路面
GSR750ABSとABS無しで乗り比べた
ABS無しならそのままなんだけどABSがあるとガガってなる
具体的には三河湾スカイラインくらいの路面
GSR750ABSとABS無しで乗り比べた
612: 2019/11/23(土) 15:36:42.79
>>609
それABSなしの方はロックするほど握れてないだけだろ
フロントロックしたのに気づかないとかあり得んわ
それABSなしの方はロックするほど握れてないだけだろ
フロントロックしたのに気づかないとかあり得んわ
629: 2019/11/23(土) 17:30:50.05
>>612
ロックって表現がだめだったかも
多分フロントロックというほどじゃないにしても砂利とか段差でブレーキかけると一瞬タイヤの回転が遅れる?みたいでそこでABSがガガガって介入してくる
友人のABS無しの方がガッツリブレーキできる
友人のDuke690乗ったときも下りの少段差が続くところでガガってなった
ABSキャンセルが簡単にできるからやったら無くなった
ロックって表現がだめだったかも
多分フロントロックというほどじゃないにしても砂利とか段差でブレーキかけると一瞬タイヤの回転が遅れる?みたいでそこでABSがガガガって介入してくる
友人のABS無しの方がガッツリブレーキできる
友人のDuke690乗ったときも下りの少段差が続くところでガガってなった
ABSキャンセルが簡単にできるからやったら無くなった
611: 2019/11/23(土) 15:32:26.48
結局は新しいものが出ると叩かないと気がすまないボケ老人がここに多すぎるだけなんだよ
ストファイの新しいのが出ると必ず「丸目丸目」と70年代の懐古厨がファビョルし
アイドルストップも、反応が悪いとかバッテリー痛むとか
携帯が出た時だって、「固定電話で十分じゃ」とか固執するアホいたし
クレジットカードも「現金で十分じゃ」とかほざくし
ストファイの新しいのが出ると必ず「丸目丸目」と70年代の懐古厨がファビョルし
アイドルストップも、反応が悪いとかバッテリー痛むとか
携帯が出た時だって、「固定電話で十分じゃ」とか固執するアホいたし
クレジットカードも「現金で十分じゃ」とかほざくし
615: 2019/11/23(土) 15:52:39.84
>>611
脳が老いると未知のモノを受けいるのが難しくなるからね
未知のモノに対する警戒心はまあ生き物としては普通のこと
俺は40代だけど、やっぱり若いころより記憶する力が落ちてるのは実感するね
だんだん新しいことを覚えたり新しいことに取り組むのが億劫になっていくんだろうな
脳が老いると未知のモノを受けいるのが難しくなるからね
未知のモノに対する警戒心はまあ生き物としては普通のこと
俺は40代だけど、やっぱり若いころより記憶する力が落ちてるのは実感するね
だんだん新しいことを覚えたり新しいことに取り組むのが億劫になっていくんだろうな
618: 2019/11/23(土) 15:57:39.07
ABSは性能はいいにしてもタッチと挙動が気持ち悪い
荷重がふっと抜けるのを感じると体がびくっとする
ブレーキフルードが抜けてしまったかのような
こっちのほうがパニックブレーキしてしまいそう
荷重がふっと抜けるのを感じると体がびくっとする
ブレーキフルードが抜けてしまったかのような
こっちのほうがパニックブレーキしてしまいそう
619: 2019/11/23(土) 16:00:09.70
そこまでバイク操作や挙動を感じとれるならABSを含んだ挙動も体で覚えりゃいいんじゃないの?
621: 2019/11/23(土) 16:17:40.00
ここにいる技術も知識もあるベテランライダーにはABS必要ないから自由に解除してくれ
でも一般ヘボライダーとっては安全装備だから義務付けられたんだよ
でも一般ヘボライダーとっては安全装備だから義務付けられたんだよ
627: 2019/11/23(土) 17:01:13.68
>>621
なんで一般ヘボライダーがタイヤロックするほどスピード出すの?
そこからしてまず間違ってるんだよ
何度も言うが、安全運転の本質は本人の資質であり免許
そしてすべてはあくまでもアシスト機能であり安全を保障するものではない
限界系アシストは積極的に機能させてはならない
なんで一般ヘボライダーがタイヤロックするほどスピード出すの?
そこからしてまず間違ってるんだよ
何度も言うが、安全運転の本質は本人の資質であり免許
そしてすべてはあくまでもアシスト機能であり安全を保障するものではない
限界系アシストは積極的に機能させてはならない
630: 2019/11/23(土) 18:17:40.57
>>627
間違えるからついてるんだろ
違反する人も暴走する人も免許持ってれば公道走れるからね
間違えるからついてるんだろ
違反する人も暴走する人も免許持ってれば公道走れるからね
624: 2019/11/23(土) 16:47:00.75
アフリカツインにはオフスイッチがあるよ
626: 2019/11/23(土) 16:55:53.86
>>624
ほ~
エンデューロ車とトライアル車は例外だけど
アフリカツインはエンデューロ枠なんだろうな
ほ~
エンデューロ車とトライアル車は例外だけど
アフリカツインはエンデューロ枠なんだろうな
631: 2019/11/23(土) 19:25:08.01
回避後に白線に縦に乗ったとか道路脇の砂まみれゾーンに突入とかするとABS車は逆に止まらないから100%プラスの効果って訳じゃないのが賛否両論のもとだなぁ
>>624
CRF250ラリーもだけどオフにできるのはリアだけね
>>624
CRF250ラリーもだけどオフにできるのはリアだけね
625: 2019/11/23(土) 16:52:42.83
ID:JaRICUnY
これは典型的な運転上手いと勘違いしてる下手くそ
これは典型的な運転上手いと勘違いしてる下手くそ
628: 2019/11/23(土) 17:08:14.73
30キロでもロックはするが
645: 2019/11/23(土) 22:02:23.31
>>632
ただ、一概に言えないのは、「ABSがついてるバイクを選ぶ人はそもそも安全への関心が高い」という可能性もあるんだよな
ただ、一概に言えないのは、「ABSがついてるバイクを選ぶ人はそもそも安全への関心が高い」という可能性もあるんだよな
646: 2019/11/23(土) 22:11:22.55
>>645
それはそのとおり
でも事故減少効果が過大評価されてる可能性はあるけど
ABSついてたせいで事故率があがるとも思えないしある程度の効果はあるんじゃない?
昔はクルマにABSが付くのも嫌だなーと思ったけど今のABSは良くできてるからなあ
4輪でもABSの進化を目の当たりにしてきたし、最初からついてるなら別に嫌だとも思わないな
ABS付きのバイクもABSなしのバイクも両方持ってるけどね
それはそのとおり
でも事故減少効果が過大評価されてる可能性はあるけど
ABSついてたせいで事故率があがるとも思えないしある程度の効果はあるんじゃない?
昔はクルマにABSが付くのも嫌だなーと思ったけど今のABSは良くできてるからなあ
4輪でもABSの進化を目の当たりにしてきたし、最初からついてるなら別に嫌だとも思わないな
ABS付きのバイクもABSなしのバイクも両方持ってるけどね
693: 2019/11/24(日) 20:01:32.93
>>686
ABSがついていると楽しくないかどうかについて私見を述べた
ABSが不要だとか、自分には必要ないなどと言っていないけど?
今のABSならさほど重くもないし高額でもない、良くできてるからあったほうがいいと思ってるよ
ABSがついていると楽しくないかどうかについて私見を述べた
ABSが不要だとか、自分には必要ないなどと言っていないけど?
今のABSならさほど重くもないし高額でもない、良くできてるからあったほうがいいと思ってるよ
694: 2019/11/24(日) 20:06:44.70
>>693
アンカーミスじゃね?
自分と同意見の相手に突然噛み付いてるw
アンカーミスじゃね?
自分と同意見の相手に突然噛み付いてるw
633: 2019/11/23(土) 19:45:24.52
巻き込み事故もあるぞ
634: 2019/11/23(土) 19:50:54.39
フロントは欲しい
リアは邪魔
リアは邪魔
635: 2019/11/23(土) 19:57:59.67
いざという時にフル加速で逃げる事もフルブレーキングする事も出来るリッターSSがさいつよ
636: 2019/11/23(土) 20:53:42.27
自分は初心者だしクローズド走らないから、あった方が良いけど
4輪程熟成されてるとは思わないし
CBR250RRも無しモデル有ったので
リッタークラス程コスト掛けられたら良いものが付いて250クラスだとスポーツ走行には不向きな汎用品しか付かないのかな?
BMWは昔から着いてるらしいけど国産バイクに着き始めたの10年ぐらい?
まだまだ発展途上国なのかな
4輪程熟成されてるとは思わないし
CBR250RRも無しモデル有ったので
リッタークラス程コスト掛けられたら良いものが付いて250クラスだとスポーツ走行には不向きな汎用品しか付かないのかな?
BMWは昔から着いてるらしいけど国産バイクに着き始めたの10年ぐらい?
まだまだ発展途上国なのかな
637: 2019/11/23(土) 20:55:07.47
>>636
発展途上国×
発展途上〇
発展途上国×
発展途上〇
723: 2019/11/25(月) 18:32:26.51
>>636
スポーツabsみたいなものはほんの一握りだからね
スポーツabsみたいなものはほんの一握りだからね
728: 2019/11/25(月) 21:31:56.83
>>723
でも、昔のABSに比べれば今のABSは良くできてるよ
自分はIMU連動で無くてもスポーツ走行でも使えると感じてる
でも、昔のABSに比べれば今のABSは良くできてるよ
自分はIMU連動で無くてもスポーツ走行でも使えると感じてる
638: 2019/11/23(土) 21:15:03.85
日本語が発展途上段階みたいだな
639: 2019/11/23(土) 21:16:24.18
>>643
ガチでスポーツ用のABSかどうかはIMUが着いているかで判断すると良いよ
IMU付きの奴は早く走ると言う事にも使える
今のABSがどれぐらいの性能かは下の動画が分かりやすいかな
https://youtu.be/hHRWg91hv-M
ABSなし、ABSあり、IMU付きABSありで比較してる
個人的には今の最新のABSなら着いていて邪魔と思うことは無いし、明らかに安全になるのでスポーツ走行でも使った方が良いと思う
ダート走ってたり、ドリフト遊びしたいとか言う人は切れば良いと思う
ガチでスポーツ用のABSかどうかはIMUが着いているかで判断すると良いよ
IMU付きの奴は早く走ると言う事にも使える
今のABSがどれぐらいの性能かは下の動画が分かりやすいかな
https://youtu.be/hHRWg91hv-M
ABSなし、ABSあり、IMU付きABSありで比較してる
個人的には今の最新のABSなら着いていて邪魔と思うことは無いし、明らかに安全になるのでスポーツ走行でも使った方が良いと思う
ダート走ってたり、ドリフト遊びしたいとか言う人は切れば良いと思う
640: 2019/11/23(土) 21:33:18.41
速いとか安全とかなら排気量のデカイ4輪に乗ってれば良いワケで
そういう事では無いのよね
操る事を楽しみたいのに機械任せにするなんて本末転倒だろっていう…w
「危ないから2輪禁止な」 と言われて納得するのかよオマエラw
そういう事では無いのよね
操る事を楽しみたいのに機械任せにするなんて本末転倒だろっていう…w
「危ないから2輪禁止な」 と言われて納得するのかよオマエラw
654: 2019/11/23(土) 23:09:11.94
>>642
二輪なんか乗ってるんだから
周りの人間から同じ目で見られてるんだぞオマエもw
二輪なんか乗ってるんだから
周りの人間から同じ目で見られてるんだぞオマエもw
641: 2019/11/23(土) 21:40:30.93
別に俺はABSで最短の制動できるなら構わんな
スポーツ走行するにしても操作を競いたい訳じゃないしなぁ
速く走って曲がって止まれたら問題ないわ
クラッチすら無くてもいい
操る楽しみとか遅くなる要因残してまで楽しむ物でも楽しい物でも無い
スポーツ走行するにしても操作を競いたい訳じゃないしなぁ
速く走って曲がって止まれたら問題ないわ
クラッチすら無くてもいい
操る楽しみとか遅くなる要因残してまで楽しむ物でも楽しい物でも無い
643: 2019/11/23(土) 21:51:21.85
人間ABS楽しいおwってことやろ?
何が楽しいんやろなぁ
何が楽しいんやろなぁ
644: 2019/11/23(土) 21:58:51.48
自分のバイクがABSついてないのを正当化したいだけじゃねーの?
ABSが邪魔になるような走りが本当にできるかどうか怪しいもんだ
口ではなんとでも言えるからなw
ABSが邪魔になるような走りが本当にできるかどうか怪しいもんだ
口ではなんとでも言えるからなw
649: 2019/11/23(土) 22:50:04.94
>>644
正当化w
正当化w
647: 2019/11/23(土) 22:38:20.09
そのうち車みたいに自動ブレーキもつくんじゃないか
650: 2019/11/23(土) 22:51:00.88
>>647
ちがうよ
危ないからってオートバイ自体が禁止されるんだよw
ちがうよ
危ないからってオートバイ自体が禁止されるんだよw
658: 2019/11/23(土) 23:46:20.70
>>650
自動運転車以外は許されない世界.
「CB感。REBORN」みたいやな.
>>656
BMW C1みたいにシートベルトで固定だ!
自動運転車以外は許されない世界.
「CB感。REBORN」みたいやな.
>>656
BMW C1みたいにシートベルトで固定だ!
688: 2019/11/24(日) 19:09:27.95
俺は運転が上手いから大丈夫って言う奴はほんとにアホなんだなあ、
今まで生きてきて「うわー偶然助かったわ、俺の能力外だったわ」って経験の1つや2つねーーーか?
俺はある、それにABSに助けられた事もある、もちろんグローブやメットに救われた事もある、そしてそれを装着してなくて酷い目にあった奴も見た
そういうの一度でも経験すると道具や技術って素晴らしい、人間の能力なんてゴミだわ、って思うようになると思うんだが、お前らってそんなに完璧超人なの?
>>658
BMW C1 の試乗会で「こけてもいらん事すんな」ってスタッフに言われてたのに、こけた時に咄嗟に手を出して骨折した人がいたのは有名
今まで生きてきて「うわー偶然助かったわ、俺の能力外だったわ」って経験の1つや2つねーーーか?
俺はある、それにABSに助けられた事もある、もちろんグローブやメットに救われた事もある、そしてそれを装着してなくて酷い目にあった奴も見た
そういうの一度でも経験すると道具や技術って素晴らしい、人間の能力なんてゴミだわ、って思うようになると思うんだが、お前らってそんなに完璧超人なの?
>>658
BMW C1 の試乗会で「こけてもいらん事すんな」ってスタッフに言われてたのに、こけた時に咄嗟に手を出して骨折した人がいたのは有名
656: 2019/11/23(土) 23:32:28.78
>>647
バイクはライダーを車体に固定できないから自動運転は難しいって話をBoschの人としたな
加減速で人が飛ぶのを防げないから
そういや、次のドゥカティの新型にはBoschの運転支援システムが色々つくみたいよ
バイクはライダーを車体に固定できないから自動運転は難しいって話をBoschの人としたな
加減速で人が飛ぶのを防げないから
そういや、次のドゥカティの新型にはBoschの運転支援システムが色々つくみたいよ
662: 2019/11/24(日) 00:45:44.86
>>656
自動運転は転ばないバイクが前提でないと成り立たない
それが可能になれば
それこそ金田バイクみたいなヤツに座らせて
シートベルトでガッチリ固定すべきだw
自動運転は転ばないバイクが前提でないと成り立たない
それが可能になれば
それこそ金田バイクみたいなヤツに座らせて
シートベルトでガッチリ固定すべきだw
648: 2019/11/23(土) 22:44:52.69
別についてたってついてなくたってどうだっていいわ
バイクにおいて一律全部つけろって言う義務化には疑問を感じるがまぁそのうち気にならなくなるやろ
バイクにおいて一律全部つけろって言う義務化には疑問を感じるがまぁそのうち気にならなくなるやろ
651: 2019/11/23(土) 22:52:36.24
6軸センサーと連動してる最近のABSはバンクの最中にバカ握りしてもコケないのか
すげえな
すげえな
657: 2019/11/23(土) 23:46:03.08
>>651
急な操作は流石にこけると思うけど
ABSが前輪に限界7割ぐらいで荷重かかった状態キープしてくれるから
フルバンク手前までブレーキに触ってた方がむしろ車体が安定する
急な操作は流石にこけると思うけど
ABSが前輪に限界7割ぐらいで荷重かかった状態キープしてくれるから
フルバンク手前までブレーキに触ってた方がむしろ車体が安定する
659: 2019/11/24(日) 00:01:25.27
>>657
通常ブレーキリリースでバンク速度や車体の姿勢をコントロールすると思うんだけど、そのABSを使ったターンインだとどういう操作になるの?
ブレーキは握りっぱなしなんだよね?
通常ブレーキリリースでバンク速度や車体の姿勢をコントロールすると思うんだけど、そのABSを使ったターンインだとどういう操作になるの?
ブレーキは握りっぱなしなんだよね?
652: 2019/11/23(土) 22:54:02.76
話題に乗り切れてないがsrは欲しいと思わんけどsrx出るなら買うわ(cowcowオヤジ)
653: 2019/11/23(土) 23:08:08.60
655: 2019/11/23(土) 23:17:53.87
>>653
水陸両用かよ
水陸両用かよ
669: 2019/11/24(日) 04:17:08.80
>>652
ビックシングルスポーツが一つぐらい欲しいよね
ビックシングルスポーツが一つぐらい欲しいよね
724: 2019/11/25(月) 18:38:26.21
>>669
どうせ売れない
どうせ売れない
660: 2019/11/24(日) 00:05:36.29
コーナリングABSって普段は見守るだけで、非常時だけ助けてくれる背後霊みたいな感覚だな
もちろん万能ではないにせよ
ABSも握りゴケしたことはないけどフロントロックの経験はあるから、いざというとき役立つと思う
もちろん万能ではないにせよ
ABSも握りゴケしたことはないけどフロントロックの経験はあるから、いざというとき役立つと思う
664: 2019/11/24(日) 01:07:11.23
>>660
ABSの趣旨から言って、そういうスポーツ走行のフルブレーキングの為のモノじゃなくて
コーナーリング中に急ブレーキをかける必要が出た時のモノでしょ
通常のABSではフロントが切れ込んでバイクが起き上がり真っ直ぐ行って止まるが
そのABSだとある程度のRを描きながら止まれる
って事でしょ
ABSの趣旨から言って、そういうスポーツ走行のフルブレーキングの為のモノじゃなくて
コーナーリング中に急ブレーキをかける必要が出た時のモノでしょ
通常のABSではフロントが切れ込んでバイクが起き上がり真っ直ぐ行って止まるが
そのABSだとある程度のRを描きながら止まれる
って事でしょ
661: 2019/11/24(日) 00:28:38.10
あんまり過信すると浮遊して自爆するぞ
663: 2019/11/24(日) 00:47:28.64
人を乗せなきゃええ
665: 2019/11/24(日) 02:26:40.88
オフバイクはホイールロックさせづらいABSは嫌われるけどその他の車種ならABSは有用だと思うけどな
666: 2019/11/24(日) 02:40:38.78
競技に使う人は改造するだろうし一般ユーザーにはあったほうが絶対いいな
670: 2019/11/24(日) 04:39:13.21
ZX-25Rが評判良いから
逆にビックシングルのNinja650SLとか出してみて
逆にビックシングルのNinja650SLとか出してみて
671: 2019/11/24(日) 04:44:07.33
ビックマック単品でひとつ
674: 2019/11/24(日) 08:00:30.49
SRX600みたいなややダルいくらいのビッグシングルスポーツが欲しい
SRX基準だとMT03はスムーズだしDUKE690や同じエンジンのモタードは過激過ぎた
SRX基準だとMT03はスムーズだしDUKE690や同じエンジンのモタードは過激過ぎた
675: 2019/11/24(日) 08:43:26.15
ハスクのスヴァルトピレンがすごく良い出来だったが、スポーツシングルが好きな人は良いかもよ
701が過激だと思うなら401が丁度良いんじゃないかな
701が過激だと思うなら401が丁度良いんじゃないかな
718: 2019/11/25(月) 13:09:16.78
>>675
品質が安定してないからなあ
ディーラーも少ないし
品質が安定してないからなあ
ディーラーも少ないし
676: 2019/11/24(日) 13:37:21.46
ハスクバーナ=KTMだけど、信頼性はどうなんだろ
677: 2019/11/24(日) 14:08:13.53
通勤とか配達で使うんじゃなきゃ十分な信頼性はあるやろ
685: 2019/11/24(日) 18:42:42.57
>>679
かわいそうな燃料ポンプ…
かわいそうな燃料ポンプ…
711: 2019/11/25(月) 06:47:08.34
>>679
坊やだからさ
坊やだからさ
680: 2019/11/24(日) 16:51:04.71
通勤で使えない時点で信頼性無いんですが
681: 2019/11/24(日) 17:54:44.25
レバーとか予備買っとかないと入荷に1ヶ月なんだろ?
でも予備もいい値段する上に案外転ばないとw
でも予備もいい値段する上に案外転ばないとw
682: 2019/11/24(日) 18:11:50.87
お金気になる人はハスクはやめた方が良いと思う
がっつりメンテする前提の趣味バイクだから
がっつりメンテする前提の趣味バイクだから
683: 2019/11/24(日) 18:23:57.74
趣味と実用を分離できない貧乏人は、端から日本(ブランドのアジアン)車に乗っとけ。
684: 2019/11/24(日) 18:25:45.36
趣味だけど別にバイク好きじゃないから好きなの乗るよ
687: 2019/11/24(日) 19:07:15.74
何と戦ってるんだ?
692: 2019/11/24(日) 19:39:03.88
>>687
利権側の人間も書き込んでるので仕方がないよ
利権側の人間も書き込んでるので仕方がないよ
689: 2019/11/24(日) 19:10:42.84
酔ってんの?
695: 2019/11/24(日) 20:10:25.90
英数全角の奴って頭おかしい奴が多い
なんか変なこと言ってる英数全角マンがいたら関わらないほうがいい
なんか変なこと言ってる英数全角マンがいたら関わらないほうがいい
696: 2019/11/24(日) 20:58:37.16
英数全角マンは俺の知る限り10年以上前からバイク板にいる
697: 2019/11/24(日) 22:19:50.38
>>696
同一人物かはわからんけど、
まともな社会人なら英数は半角にするよな
英数全角マンはパソコンとか使わないドカタか引きこもりじゃね?
同一人物かはわからんけど、
まともな社会人なら英数は半角にするよな
英数全角マンはパソコンとか使わないドカタか引きこもりじゃね?
698: 2019/11/24(日) 22:28:37.20
>>697
全角使いたがるのは新聞社とかな
いつまでパソコン通信のノリなんだか
あと未来永劫、98のDOSに縛られた様な会社が、住所入力欄の地番の数字を全角にしないとハネる意味不明なチェックを入れてたり
そのくせ、そういうとこに限っで半角カナや丸付き文字とかで文字化けをさせる
Androidとかはむしろ全角出す方が難しくね?
さすがLinux系
全角使いたがるのは新聞社とかな
いつまでパソコン通信のノリなんだか
あと未来永劫、98のDOSに縛られた様な会社が、住所入力欄の地番の数字を全角にしないとハネる意味不明なチェックを入れてたり
そのくせ、そういうとこに限っで半角カナや丸付き文字とかで文字化けをさせる
Androidとかはむしろ全角出す方が難しくね?
さすがLinux系
699: 2019/11/24(日) 22:32:59.75
>>698
そんな黎明期さっぱり分からんわ、さすが生き字引
つかおっさんだらけだな
そんな黎明期さっぱり分からんわ、さすが生き字引
つかおっさんだらけだな
701: 2019/11/24(日) 22:36:58.07
>>698
老眼で半角だとよく見えないとかじゃね?
マジで全角英数のファイル名とかムカつく
全角英数は無能の証拠だよね
老眼で半角だとよく見えないとかじゃね?
マジで全角英数のファイル名とかムカつく
全角英数は無能の証拠だよね
705: 2019/11/24(日) 23:37:15.59
>>698
そういえば、官庁のプレスリリースとか全角で統一されてたりするな
そういえば、官庁のプレスリリースとか全角で統一されてたりするな
707: 2019/11/25(月) 00:52:22.69
>>705
一太郎の呪縛
彼らには、人には見えないマス目が見えている
エクセル方眼もその辺から派生したんだろ多分
電子メールとか等幅フォントで表示しろと思うけど、半角英数混じりだからこそ
一太郎の呪縛
彼らには、人には見えないマス目が見えている
エクセル方眼もその辺から派生したんだろ多分
電子メールとか等幅フォントで表示しろと思うけど、半角英数混じりだからこそ
700: 2019/11/24(日) 22:33:08.79
旧式のOSじゃないと出来ない芸当だなぁ
702: 2019/11/24(日) 22:40:47.63
全角で統一してるのならそれはそれで尊重する
混在してるのは頭が悪そうに見えるのでやめた方がいいと思うが
混在してるのは頭が悪そうに見えるのでやめた方がいいと思うが
703: 2019/11/24(日) 22:52:55.88
全角の英数字と半角カナは法律で禁止してしまえばいいのに
704: 2019/11/24(日) 23:26:28.63
ABSの功罪って鉄板ネタなんだな
706: 2019/11/25(月) 00:02:13.87
役所は英数字もれなく全角だぞ
SEが見たら発狂するなw
SEが見たら発狂するなw
713: 2019/11/25(月) 10:08:41.41
>>706
別書式で混在してなきゃ変換させるだけだからそんなでもないよ
イラっとはするけど
別書式で混在してなきゃ変換させるだけだからそんなでもないよ
イラっとはするけど
708: 2019/11/25(月) 02:01:59.48
全角半角も厳密に言うとちょっと違うんだけどね
本来は1バイト文字(英数字)と2バイト文字(漢ひらカタ)
画面で見てると気にならんがフォントの関係で印刷すると1バイト(半角)だと
文字の高さが変わって嫌がられたりする場合もある
本来は1バイト文字(英数字)と2バイト文字(漢ひらカタ)
画面で見てると気にならんがフォントの関係で印刷すると1バイト(半角)だと
文字の高さが変わって嫌がられたりする場合もある
709: 2019/11/25(月) 02:10:29.36
ローマ字日本語入力のままシフトキー押して大文字英数打てば全角になるわな
ただそれだけの事
ただそれだけの事
710: 2019/11/25(月) 02:21:05.09
ならない…
712: 2019/11/25(月) 07:28:05.29
クイントリックス!
714: 2019/11/25(月) 11:40:16.62
色々言われてるけど
ただ単に“独特の拘り”があるタイプの人なんだと思うよ
ただ単に“独特の拘り”があるタイプの人なんだと思うよ
715: 2019/11/25(月) 12:20:40.47
仕事でもないのに半角じゃないとイラッとするってのは
一種の認識障害ではなかろうか?
一種の認識障害ではなかろうか?
717: 2019/11/25(月) 12:59:36.84
>>715
全角英数だけではイラっとしないけど
おかしなことを書いてる全角英数マンには
また馬鹿が無能を晒してるなとイラっとする
全角英数だけではイラっとしないけど
おかしなことを書いてる全角英数マンには
また馬鹿が無能を晒してるなとイラっとする
716: 2019/11/25(月) 12:24:20.55
イラッ☆
719: 2019/11/25(月) 13:17:46.26
722: 2019/11/25(月) 18:31:05.36
インジェクションがまともになったのは、鱸がツインバルブで高性能とCVキャブの穏やかな特性を両立してから。
725: 2019/11/25(月) 21:26:02.70
なんだよ、ニューモデルの話しようと思ったら、全角に発狂してるアホバカしかいねーじゃん、ここは何時から全角に発狂するスレになったんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもしれーからこれからもずっと全角で書いてやろーーーーーーーーーーーっとwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもしれーからこれからもずっと全角で書いてやろーーーーーーーーーーーっとwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726: 2019/11/25(月) 21:27:01.97
SEだとかOSだとか俺は10年前からここに粘着してるとかアホバカ自己紹介しかいないのかここはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727: 2019/11/25(月) 21:29:21.11
わざわざNGされに来るのマゾなん?
745: 2019/11/25(月) 22:21:59.86
>>727
やっぱあたまおかしいからNGでスルーが正解だね
やっぱあたまおかしいからNGでスルーが正解だね
729: 2019/11/25(月) 21:43:43.96
730: 2019/11/25(月) 21:45:43.87
俺のメットOGKだわ
返品できるん?ちょうど新しいメット欲しかったところなんだわ
返品できるん?ちょうど新しいメット欲しかったところなんだわ
731: 2019/11/25(月) 21:45:50.97
OGKが叩かれる度に現れてた
不自然に擁護する連中は
今回どんな言い訳するのやら。
不自然に擁護する連中は
今回どんな言い訳するのやら。
732: 2019/11/25(月) 21:46:52.22
何度見てもビーファイターカブトを思い出してダメだ
733: 2019/11/25(月) 21:55:12.91
ここ数年は評判良くなってきてたけど、やっぱり安かろ悪かろメーカーでしかなかったか
734: 2019/11/25(月) 21:56:22.66
made in 大阪民国テハンミングク だしな
735: 2019/11/25(月) 21:57:11.18
JIS認証取り消しとか大事じゃないの?とググってみたら
去年1年で200件以上取り消されたりしてるんであんまり大した事なさそう
取り引きの度に証明出さなきゃならなくなって面倒くさくなる程度みたいね
コストに跳ね返るとすると値上がりするのかな?
俺はショウエイしか買わんからどうでもいいが
去年1年で200件以上取り消されたりしてるんであんまり大した事なさそう
取り引きの度に証明出さなきゃならなくなって面倒くさくなる程度みたいね
コストに跳ね返るとすると値上がりするのかな?
俺はショウエイしか買わんからどうでもいいが
738: 2019/11/25(月) 22:00:34.31
>>735
安全に関わる商品で、それなりに知名度のあるメーカーとしては、致命的なんじゃないか?
安全に関わる商品で、それなりに知名度のあるメーカーとしては、致命的なんじゃないか?
747: 2019/11/25(月) 22:24:08.37
>>738
企業イメージの毀損という意味じゃかなりヤバいね
このネタがどのぐらい広まるかによるんだろうけど……まあ広がるだろうな
企業イメージの毀損という意味じゃかなりヤバいね
このネタがどのぐらい広まるかによるんだろうけど……まあ広がるだろうな
736: 2019/11/25(月) 21:59:56.90
AZも悪質企業として企業名公開されたけどダメージなさそうだしね
737: 2019/11/25(月) 22:00:11.47
ホワイト国認定取り消しみたいなものか
739: 2019/11/25(月) 22:05:00.40
フタ開けてみないと分かんないな
740: 2019/11/25(月) 22:07:03.91
商品ごとじゃなくてメーカーの認証取り消しだから
新商品どころか在庫分の販売も出来なくなるし
用品店への納品分も返品受付しなきゃならん
既にユーザーに渡ってる分をどうするかわからんが
それ抜きにしたとしても
ダメージでかいで
新商品どころか在庫分の販売も出来なくなるし
用品店への納品分も返品受付しなきゃならん
既にユーザーに渡ってる分をどうするかわからんが
それ抜きにしたとしても
ダメージでかいで
741: 2019/11/25(月) 22:10:24.78
そもそもOGKはトップグレード以外は微妙
742: 2019/11/25(月) 22:16:54.99
JIS認定無くても売れるやろ
珍走とか旧車会の半ヘルとか、JIS認定なんかされてないやろ
ああいう扱いで売れる
珍走とか旧車会の半ヘルとか、JIS認定なんかされてないやろ
ああいう扱いで売れる
743: 2019/11/25(月) 22:21:44.09
じゃあ安売りで売れるな
744: 2019/11/25(月) 22:21:58.48
ドンキで売ってる1980円の半ヘルにだってJISマークついたるんだぞ
746: 2019/11/25(月) 22:22:18.11
OGKヘルメットの在庫が洋品店で「これは観賞用ヘルメットです バイクの乗車にはご使用になれません」
って書いて投げ売りになるんかな
って書いて投げ売りになるんかな
750: 2019/11/25(月) 22:29:47.83
>>746
ナップス歩いて行ける距離だから明日見てくるわw
OGKのシステムヘルメットお気に入りだったんだけどな
SHOEIのフルフェイスも買ったけどあんまり使ってない
ナップス歩いて行ける距離だから明日見てくるわw
OGKのシステムヘルメットお気に入りだったんだけどな
SHOEIのフルフェイスも買ったけどあんまり使ってない
756: 2019/11/25(月) 23:02:04.03
>>746
いや、さすがにPSC剥奪されたわけじゃないし…
いや、さすがにPSC剥奪されたわけじゃないし…
748: 2019/11/25(月) 22:25:27.39
カブトとかカムイなら大丈夫なんですかね
751: 2019/11/25(月) 22:32:12.11
>>748
商品ごとじゃなくて会社ごとだからアウト
>>749
タイミングがずれてるだけで650も変わるでしょ
商品ごとじゃなくて会社ごとだからアウト
>>749
タイミングがずれてるだけで650も変わるでしょ
752: 2019/11/25(月) 22:35:29.67
>>751
えっじゃあ今OGKのヘルメット持ってる人はどうなの?それとも既に使われてるものはお咎め無しなの?
えっじゃあ今OGKのヘルメット持ってる人はどうなの?それとも既に使われてるものはお咎め無しなの?
754: 2019/11/25(月) 22:48:57.63
>>752
お咎めって、イザ頭を打ったときの結果?
お咎めって、イザ頭を打ったときの結果?
749: 2019/11/25(月) 22:28:31.38
Vスト650はデザイン変わらないんだ
1000に準じた顔にした方が売れると思うけど、あのライトユニット高そうだな
いっそのこと250に合わせたらいいのに
1000に準じた顔にした方が売れると思うけど、あのライトユニット高そうだな
いっそのこと250に合わせたらいいのに
753: 2019/11/25(月) 22:46:16.27
ぐぐったら在庫品からのJISマーク除去と流通途中の製品からの除去だな
すでに販売した製品への除去はないから
駄目だな
くっそ返品祭りできると思ったのに
すでに販売した製品への除去はないから
駄目だな
くっそ返品祭りできると思ったのに
755: 2019/11/25(月) 23:01:21.14
OGK KABUTOって名前とマークは正直ダサいと思う
日本人を主に相手にしてるわけじゃないのだろうが、普通にOGKと書いてあった方がずっといい
日本人を主に相手にしてるわけじゃないのだろうが、普通にOGKと書いてあった方がずっといい
757: 2019/11/25(月) 23:02:22.50
緊急時、どこかに誰かと急いで移動しなければならない時に
「乗れっ(ポーン)」って渡す用に
古いテレオス3をとっておいたんだけどな
捨てるときが来たようだ
「乗れっ(ポーン)」って渡す用に
古いテレオス3をとっておいたんだけどな
捨てるときが来たようだ
758: 2019/11/25(月) 23:21:13.55
お前ら在日企業だからって叩くなよ!安くてそこそこの品質だから原付とかには最適なんだよ!
と地元企業だし擁護してたんだけど…
これはダメかもしれんね
と地元企業だし擁護してたんだけど…
これはダメかもしれんね
764: 2019/11/26(火) 02:39:39.96
>>758
RSタイチも在日企業?
プロテクター買ったら韓国製だった
RSタイチも在日企業?
プロテクター買ったら韓国製だった
765: 2019/11/26(火) 02:47:04.45
>>764
HJCの販売元もRSタイチだったような・・・
HJCの販売元もRSタイチだったような・・・
759: 2019/11/25(月) 23:24:57.70
PSCがあるから売る事は問題ないし、JISがないから使用禁止ってこともないが、まあ、自主回収だろうなあ。
消費者からの返品を受け付けるかどうか分からんが、購入を証明できるものが必要になるだろう。
消費者からの返品を受け付けるかどうか分からんが、購入を証明できるものが必要になるだろう。
760: 2019/11/25(月) 23:31:05.37
しかし具体的に何があかんかったんかね
経産省のリリースに「長期間にわたり一部工程の管理が適切に行われていない」とか
穏やかじゃない事が書かれてるが…
経産省のリリースに「長期間にわたり一部工程の管理が適切に行われていない」とか
穏やかじゃない事が書かれてるが…
761: 2019/11/26(火) 00:22:34.78
https://www.youtube.com/watch?v=BmgA62tFYOs&feature=push-u-sub&attr_tag=vIIm7fL-HM3-HjnF%3A6
Rocket 3 R and GT - Press Ride
Rocket 3 R and GT - Press Ride
762: 2019/11/26(火) 00:25:42.77
>>761
今はなきビューエルのXB-Sをドーピングしまくったみたいw
トライアンフってボンネ系を除くとどのモデルも癖が強いデザインだな
今はなきビューエルのXB-Sをドーピングしまくったみたいw
トライアンフってボンネ系を除くとどのモデルも癖が強いデザインだな
763: 2019/11/26(火) 02:39:25.83
>>761
デイライトがポプ子の目にしか見えん
デイライトがポプ子の目にしか見えん
766: 2019/11/26(火) 02:48:15.79
そうタイチ
767: 2019/11/26(火) 03:28:09.04
俺知らなかったんだけど
カワサキってバイクメーカーの中じゃ下の方だと思ってたけど
バイク以外の製品で見たらホンダでも足元にも及ばないんじゃね?
カワサキってバイクメーカーの中じゃ下の方だと思ってたけど
バイク以外の製品で見たらホンダでも足元にも及ばないんじゃね?
769: 2019/11/26(火) 06:28:09.07
768: 2019/11/26(火) 05:19:40.19
川崎重工様やぞ
770: 2019/11/26(火) 07:15:34.19
趣味でバイク造ってるって言われる位は企業規模大きいからなぁ
771: 2019/11/26(火) 07:22:07.71
>>770
会社の規模でいうとヤマハと同じくらいじゃ無かったっけ?
会社の規模でいうとヤマハと同じくらいじゃ無かったっけ?
772: 2019/11/26(火) 07:34:08.41
ヤマハ発動機の方が大きいんじゃなかったかな
773: 2019/11/26(火) 07:54:59.13
お前ら天下のスズキ様を忘れてますよ
774: 2019/11/26(火) 08:04:56.06
自動車持ってるホンダスズキの方がでかいよ
775: 2019/11/26(火) 08:20:47.27
ホンダ 15兆9千億
スズキ 3兆9千億
ヤマハ 1兆7千億
カワサキ 1兆7千億
いずれも2019年。
スズキ思ったよりでかかった。
スズキ 3兆9千億
ヤマハ 1兆7千億
カワサキ 1兆7千億
いずれも2019年。
スズキ思ったよりでかかった。
776: 2019/11/26(火) 08:23:54.11
>>775
これ見るとスズキもカワサキ並みに趣味でバイクやってるとし思えないな
これ見るとスズキもカワサキ並みに趣味でバイクやってるとし思えないな
784: 2019/11/26(火) 11:43:09.68
>>776
各社のバイク事業の比率は、
ホンダ 13%
ヤマハ 63%
カワサキ 21%
スズキ 7%
・・・だそう。
何年度の数値は知らんけど、雰囲気として。
ヤマハにとってはメイン事業、カワサキにとっては大きな柱、ホンダは規模がでかいから売上高もでかい。スズキは、まあ・・・
各社のバイク事業の比率は、
ホンダ 13%
ヤマハ 63%
カワサキ 21%
スズキ 7%
・・・だそう。
何年度の数値は知らんけど、雰囲気として。
ヤマハにとってはメイン事業、カワサキにとっては大きな柱、ホンダは規模がでかいから売上高もでかい。スズキは、まあ・・・
786: 2019/11/26(火) 11:49:50.88
>>784
スズキも全体的規模からいえばでかいだろ
やはり一番小さいのは川崎か
そのぶんパフォーマンス的に目立つことしないとな
スズキも全体的規模からいえばでかいだろ
やはり一番小さいのは川崎か
そのぶんパフォーマンス的に目立つことしないとな
778: 2019/11/26(火) 10:02:31.34
>>775
スズキをなめんなよ!
スズキをなめんなよ!
777: 2019/11/26(火) 08:29:54.70
本業としてバイクを作ってるヤマハは日本軽視にならざるを得ないってことか
779: 2019/11/26(火) 10:28:05.07
>>777
むしろ国内重視してるメーカーなんてないだろ
むしろ国内重視してるメーカーなんてないだろ
780: 2019/11/26(火) 10:30:20.62
スズキの二輪事業の売り上げいくらなの?
781: 2019/11/26(火) 10:34:16.83
まだカワサキが遊びでバイク作ってるとか思ってる奴がいるのか
782: 2019/11/26(火) 10:43:44.73
カワサキはおふざけでバイクを作っている
785: 2019/11/26(火) 11:45:36.17
>>782
それはあるな
だがそれくらいの方がユーザーにとっては面白いもんができてくる
それはあるな
だがそれくらいの方がユーザーにとっては面白いもんができてくる
783: 2019/11/26(火) 11:35:46.65
カワサキはバイクを冗談で作っている
787: 2019/11/26(火) 12:13:11.56
1番売れる原付作らないでこれだからカワサキは良くやってるわ
伊達に大型シェア1位じゃない
伊達に大型シェア1位じゃない
788: 2019/11/26(火) 12:19:39.38
原付は儲からないらしいよ
日本だけのガラパゴス規格だからね
日本だけのガラパゴス規格だからね
789: 2019/11/26(火) 12:22:16.03
EUにも50cc有るし50ccの免許制度もあるけどね
790: 2019/11/26(火) 12:29:49.19
EUでモペットは排ガス規制どうなんだろうな
791: 2019/11/26(火) 12:32:30.73
バイクなんかより軽四
ジムニーバックオーダー抱えてんのにバイクなんざ適当でいいのヨ
ジムニーバックオーダー抱えてんのにバイクなんざ適当でいいのヨ
792: 2019/11/26(火) 12:54:25.14
スズキ2輪は直近の決算良くないな
2019上期は営業利益率1.4%(前期3.2%)
そもそもしばらく赤字続きでようやく黒字化したのに
開発研究予算削ってそうだし、今後も厳しいんじゃないかな
https://www.suzuki.co.jp/ir/library/financialaffairs/
2019上期は営業利益率1.4%(前期3.2%)
そもそもしばらく赤字続きでようやく黒字化したのに
開発研究予算削ってそうだし、今後も厳しいんじゃないかな
https://www.suzuki.co.jp/ir/library/financialaffairs/
806: 2019/11/26(火) 16:15:18.54
>>792
カタナこけたのが痛い
カタナこけたのが痛い
810: 2019/11/26(火) 17:19:11.45
>>806
あんなん客舐め過ぎだろ流石に
あんなん客舐め過ぎだろ流石に
793: 2019/11/26(火) 13:09:18.51
鱸の主力のインド市場が低迷していて、今は我慢のときなのだろう。
797: 2019/11/26(火) 13:33:31.39
>>794
修は株主の支持も厚かったし
国内外の自動車メーカーでも修に一目置いていたけど、もうさすがに89だし年だろ
去年までは株主総会での役員信任投票で9割以上の賛成を得ていたが
今年は検査不正問題もあって賛成が7割割った
それでも引退すれば株価は下落するだろうけど
修は株主の支持も厚かったし
国内外の自動車メーカーでも修に一目置いていたけど、もうさすがに89だし年だろ
去年までは株主総会での役員信任投票で9割以上の賛成を得ていたが
今年は検査不正問題もあって賛成が7割割った
それでも引退すれば株価は下落するだろうけど
795: 2019/11/26(火) 13:26:28.16
別にスズキがなくなっても困らないし
そもそもメーカーの信者じゃないから国内外こだわりはない
そもそもメーカーの信者じゃないから国内外こだわりはない
796: 2019/11/26(火) 13:28:47.25
売れない→金の余裕がないから挑戦しない→魅力的なモデルが出ない→売れない→…
スズキは完全に悪循環入ってるよね
スズキは完全に悪循環入ってるよね
798: 2019/11/26(火) 13:43:49.32
スズキは薄利の商品しかないのが痛い
売上はあっても利益がないから次の商品が作れない
売上はあっても利益がないから次の商品が作れない
799: 2019/11/26(火) 13:53:50.37
r250出してクレメンス
800: 2019/11/26(火) 13:56:26.64
リカージョンとは言わないけど
スズキはカワサキがH2だした時に同じ路線で挑戦すれば良かったのにとは思う
カワサキがスーチャなら、スズキはターボで対抗とか・・・・
隼にターボの組み合わせは欲しい人多そうな気もするんだけどね
カワサキのスーチャは派生モデルも増え定着したから、今からターボだしても魅力薄いっすよなぁ・・・・
スズキはカワサキがH2だした時に同じ路線で挑戦すれば良かったのにとは思う
カワサキがスーチャなら、スズキはターボで対抗とか・・・・
隼にターボの組み合わせは欲しい人多そうな気もするんだけどね
カワサキのスーチャは派生モデルも増え定着したから、今からターボだしても魅力薄いっすよなぁ・・・・
801: 2019/11/26(火) 14:01:37.17
角材スイングアームの大型バイクやカタナもどきを出してくる妥協の塊のような社風じゃどのみち未来はない
802: 2019/11/26(火) 14:51:45.54
>>801
おまえ大型自動二輪免許持ってないから
偉そうな事言っても乗れねーじゃん
おまえ大型自動二輪免許持ってないから
偉そうな事言っても乗れねーじゃん
803: 2019/11/26(火) 15:36:44.34
鱸に無い物ねだりする愚かさ
804: 2019/11/26(火) 15:37:15.42
でも、リカージョンは欲しい…
809: 2019/11/26(火) 17:16:20.35
>>807
お前は全然コンセプト通りじゃなかったし7年も待たせたからだろうが!
お前は全然コンセプト通りじゃなかったし7年も待たせたからだろうが!
812: 2019/11/26(火) 17:39:09.53
>>807
なんで七年またせた上にスーチャー外したし
なんで七年またせた上にスーチャー外したし
873: 2019/11/27(水) 09:34:09.76
>>807
新カタナもB菌同様の市販化デザインに唖然としたな…
B菌はグッと前後に凝縮したマッチョなイメージコンセプトだったけど、出て来たのは
前後にだらしなく伸びて大型化したヘッドライトがとってつけたような角度に、
更にマフラーエンドが度を越した松本零士化で単に異形のデカバイクになった。
新カタナもフレームの上に何段も跳び箱重ねてこれでもかって高く積み上げられた
タンクのデザインに。
あまりにタンクを高く上げ過ぎた為にヘッドパイプがタンクに埋まってしまって
ジャックと豆の木のような地中から伸びてきたようなハンドル形状になり果てたね。
プロジェクトリーダーはかつてのCBX750Fの開発責任者と同様の扱いを受けるべきだな。
新カタナもB菌同様の市販化デザインに唖然としたな…
B菌はグッと前後に凝縮したマッチョなイメージコンセプトだったけど、出て来たのは
前後にだらしなく伸びて大型化したヘッドライトがとってつけたような角度に、
更にマフラーエンドが度を越した松本零士化で単に異形のデカバイクになった。
新カタナもフレームの上に何段も跳び箱重ねてこれでもかって高く積み上げられた
タンクのデザインに。
あまりにタンクを高く上げ過ぎた為にヘッドパイプがタンクに埋まってしまって
ジャックと豆の木のような地中から伸びてきたようなハンドル形状になり果てたね。
プロジェクトリーダーはかつてのCBX750Fの開発責任者と同様の扱いを受けるべきだな。
808: 2019/11/26(火) 17:11:54.63
次期隼は6気筒ターボ210kgで出せば馬鹿売れだよ
811: 2019/11/26(火) 17:30:18.40
スズキは同じジャンルで勝負してもホンダヤマハには勝てそうにも無いし
今日本メーカーは大型単気筒が無いから
大型の油冷単気筒でも開発して安い大型を作れば良いよ
NCやMT-07より10万円以上安けりゃ売れるだろ
今日本メーカーは大型単気筒が無いから
大型の油冷単気筒でも開発して安い大型を作れば良いよ
NCやMT-07より10万円以上安けりゃ売れるだろ
813: 2019/11/26(火) 17:44:02.47
大型単気筒なんて振動対策必須だしなにより排ガス規制をクリアできない
昔のように野放しの能天気な状況じゃないんだよ いつまでも夢見てんな
昔のように野放しの能天気な状況じゃないんだよ いつまでも夢見てんな
815: 2019/11/26(火) 17:58:01.35
>>813
スズキはハスクやKTM以下なのか
スズキはハスクやKTM以下なのか
817: 2019/11/26(火) 18:00:37.69
>>813
KTMとかハスクみたいなので良いと思うんだよ
最高速は程ほどで思いっきり軽量な感じ
大型だからって最高速が高くなくても良いと思うの
KTMとかハスクみたいなので良いと思うんだよ
最高速は程ほどで思いっきり軽量な感じ
大型だからって最高速が高くなくても良いと思うの
814: 2019/11/26(火) 17:55:20.84
スーパーチャージャーついてたとしても売れなかったと思う
そもそもネイキッドで180psの時点でモアパワーとか言ってるヤツはエアプだろ
そもそもネイキッドで180psの時点でモアパワーとか言ってるヤツはエアプだろ
816: 2019/11/26(火) 18:00:11.02
700ccくらいの単気筒は普通に市販されてるけどな
ってか趣味のものに夢見ないって何が楽しくて?水を差すしか脳がない人は何も生み出さないし害悪でしかない
つまり老害というわけだな
ってか趣味のものに夢見ないって何が楽しくて?水を差すしか脳がない人は何も生み出さないし害悪でしかない
つまり老害というわけだな
818: 2019/11/26(火) 18:00:58.42
どうせターボにするなら、小排気量+ダウンサイジングターボを普及価格で出したほうが売れそう。
819: 2019/11/26(火) 18:06:41.50
>>818
製造業的には車重とパワーに見合ったシャーシ設計となるから小排気量だから安くなる
とは言えないよ、気筒数はコストにそのまま直結するからやるならスズキが断念した
2気筒ミドルターボで価格は4気筒リッタークラス
製造業的には車重とパワーに見合ったシャーシ設計となるから小排気量だから安くなる
とは言えないよ、気筒数はコストにそのまま直結するからやるならスズキが断念した
2気筒ミドルターボで価格は4気筒リッタークラス
822: 2019/11/26(火) 18:10:11.73
>>819
そこまで安くなくてもいいんだ。
100万くらいなら検討対象になる。
そこまで安くなくてもいいんだ。
100万くらいなら検討対象になる。
824: 2019/11/26(火) 18:13:24.50
>>822
100万は無理よ
100万は無理よ
820: 2019/11/26(火) 18:07:22.69
小排気量+ターボ・・・
アルトワークスのエンジン積んでスズキ版ボスホスだな
アルトワークスのエンジン積んでスズキ版ボスホスだな
821: 2019/11/26(火) 18:07:33.30
カワサキはガスタービンエンジンのバイク出してほしいな。話題になるで。
823: 2019/11/26(火) 18:11:19.09
>>821
じゃあホンダはエネポ積んでカセットガスで走れるハイブリッド
災害時に発電機としても使える。話題になるで
じゃあホンダはエネポ積んでカセットガスで走れるハイブリッド
災害時に発電機としても使える。話題になるで
838: 2019/11/26(火) 19:50:48.23
>>823
災害時にカセットガスなんか手に入らんw
災害時にカセットガスなんか手に入らんw
827: 2019/11/26(火) 18:34:56.27
>>821
ガスタービンか…
1.シャフトの回転をギアで減速して車輪を回す
2.排気による推力を使う
3.発電して電動機を使う
どれがいい?
2は勘弁な
ガスタービンか…
1.シャフトの回転をギアで減速して車輪を回す
2.排気による推力を使う
3.発電して電動機を使う
どれがいい?
2は勘弁な
834: 2019/11/26(火) 19:28:09.26
>>827
1+2が面白そうだが、2は排ガス対策が出来ないのがな
ガスタービンの燃焼温度からくるディーゼル以上のNOxをそのままぶちまけるのは許されないだろうし
高度1万メートルに撒くより環境影響は小さいと言っても
1+2が面白そうだが、2は排ガス対策が出来ないのがな
ガスタービンの燃焼温度からくるディーゼル以上のNOxをそのままぶちまけるのは許されないだろうし
高度1万メートルに撒くより環境影響は小さいと言っても
837: 2019/11/26(火) 19:49:39.09
>>827
1が良いが、2にはロマンがある。
てか、すでにガスタービンエンジンのバイクって市販されてんだな。
1が良いが、2にはロマンがある。
てか、すでにガスタービンエンジンのバイクって市販されてんだな。
841: 2019/11/26(火) 19:54:56.61
>>837
あれは1の方式だな
正直、ガスタービンは馬力は高いけどレスポンスが終わってるのでバイクには向いてないと思う
あれは1の方式だな
正直、ガスタービンは馬力は高いけどレスポンスが終わってるのでバイクには向いてないと思う
843: 2019/11/26(火) 20:04:12.30
>>841
まあ、ロマンですよ。
まあ、ロマンですよ。
825: 2019/11/26(火) 18:28:50.00
デザインや質感はあれだが性能は他の日本車に劣らずコストパフォーマンスに優れる
その売りが2000年代に入ってから通用しなくなったのが長い低迷の背景だと思う
実用車を除けばバイクは趣味の乗り物で、多少高くなってもカッコよくて装備のいいものを先進国は勿論、
新興国のライダーも求めるようになっている
その売りが2000年代に入ってから通用しなくなったのが長い低迷の背景だと思う
実用車を除けばバイクは趣味の乗り物で、多少高くなってもカッコよくて装備のいいものを先進国は勿論、
新興国のライダーも求めるようになっている
826: 2019/11/26(火) 18:30:03.70
私は米軍で使っている軽油で走るオフロードバイクが欲しいです。
自衛隊のバイクも良いけど米軍のバイクのが格好良いな。
自衛隊のバイクも良いけど米軍のバイクのが格好良いな。
839: 2019/11/26(火) 19:51:58.88
>>826
あれは戦地までガソリンを運搬する手間とリスクを回避するためのものでディーゼルが優れてるわけじゃないよ
あれは戦地までガソリンを運搬する手間とリスクを回避するためのものでディーゼルが優れてるわけじゃないよ
828: 2019/11/26(火) 18:36:24.63
シングルで頑張るより素直にツインにした方が安くて高性能なバイクができる。
829: 2019/11/26(火) 18:42:30.61
830: 2019/11/26(火) 19:11:04.65
ヤマハが500ccシングルのMT-05とか出してくれてもいいけど
MTシリーズは07と03の間が空いてるし
MTシリーズは07と03の間が空いてるし
833: 2019/11/26(火) 19:27:02.32
>>830
その排気量だと当然 A2 免許向けになんで 47ps/175kg とか 30ps/150kg となるが、わざわざ新設するほど
魅力あるモデルになると思う?
その排気量だと当然 A2 免許向けになんで 47ps/175kg とか 30ps/150kg となるが、わざわざ新設するほど
魅力あるモデルになると思う?
835: 2019/11/26(火) 19:31:33.13
>>833
シングルでA2上限狙いなら600は欲しいな
上限狙いが全てではないと思うが、ニッチほど性能足らないと商品性が上がらず、客がつかず、成り立たなくなるし
シングルでA2上限狙いなら600は欲しいな
上限狙いが全てではないと思うが、ニッチほど性能足らないと商品性が上がらず、客がつかず、成り立たなくなるし
892: 2019/11/27(水) 12:59:35.20
893: 2019/11/27(水) 13:02:52.74
>>892
それもう売ってない
中古も流通してない
それもう売ってない
中古も流通してない
913: 2019/11/27(水) 19:40:46.95
>>892
GOOBIKEに一台も無いんですが
SRX600ならまだ少し生き残ってるが流石に古すぎだしな
SRX後期型のデザインは至高
450でも660でも良いから復活して欲しい車種だわ
GOOBIKEに一台も無いんですが
SRX600ならまだ少し生き残ってるが流石に古すぎだしな
SRX後期型のデザインは至高
450でも660でも良いから復活して欲しい車種だわ
928: 2019/11/27(水) 21:18:42.00
>>913
SRXの後期型を性能以外の部分を評価しているヒトを初めて見たw
はっきり言ってあのデザインはヒドイの一言に尽きる
SRXの後期型を性能以外の部分を評価しているヒトを初めて見たw
はっきり言ってあのデザインはヒドイの一言に尽きる
932: 2019/11/27(水) 21:27:47.60
>>928
えー後期ええやん、前期はスリムなだけだったが、後期はマッチョ&スリム、あれはバイクの歴史の中でもトップクラスに美しい
えー後期ええやん、前期はスリムなだけだったが、後期はマッチョ&スリム、あれはバイクの歴史の中でもトップクラスに美しい
936: 2019/11/27(水) 21:50:09.50
>>932
後期型のフレームワークが美しいと思うんだが、人気ないんだよね
あと、2型以降(17リットルタンク)のRZ-Rも好きだ
前後17インチの最終型欲しかったな
後期型のフレームワークが美しいと思うんだが、人気ないんだよね
あと、2型以降(17リットルタンク)のRZ-Rも好きだ
前後17インチの最終型欲しかったな
939: 2019/11/27(水) 22:09:52.98
>>936
ドライサンプのタンクを外に出したのが原因かと
後はまあ、キックに変なこだわり有った層が離れたかな
雑誌の見開き広告なら前期、跨ってみれば後期って感じだった
ドライサンプのタンクを外に出したのが原因かと
後はまあ、キックに変なこだわり有った層が離れたかな
雑誌の見開き広告なら前期、跨ってみれば後期って感じだった
946: 2019/11/27(水) 22:18:02.98
>>932
そう、後期の細マッショ感が良いんだよね
前期はスリムさを二本サスでバランスを崩してるから俺は好きじゃない
そう、後期の細マッショ感が良いんだよね
前期はスリムさを二本サスでバランスを崩してるから俺は好きじゃない
947: 2019/11/27(水) 22:24:53.00
>>946
前期のデザインそのままモノサスにすれば良いのに
イメージを残そうとして無駄に作業した結果、換骨奪胎になったのが後期のデザイン
まるでR33やw
面影は残ってるけど本質的に違ってしまってる
前期のデザインそのままモノサスにすれば良いのに
イメージを残そうとして無駄に作業した結果、換骨奪胎になったのが後期のデザイン
まるでR33やw
面影は残ってるけど本質的に違ってしまってる
831: 2019/11/26(火) 19:14:44.83
SRをMT-04として売りだそう
832: 2019/11/26(火) 19:16:45.86
mt-50
836: 2019/11/26(火) 19:45:45.49
リカージョンって何だ?と思ったら
ドカのMHRのパクリみたいなバイクやな
…是非発売すべきだw
ドカのMHRのパクリみたいなバイクやな
…是非発売すべきだw
840: 2019/11/26(火) 19:52:48.20
スズキ、イワタニの共同開発名義のコンセプトモデルw
844: 2019/11/26(火) 20:45:53.56
MT03はA2免許の範囲だけど個人的には魅力的なビッグシングルだったよ
690DUKEみたいに軽くもなければパワーもないけど楽しかった
クラッチワイヤーが切れやすいとか部品供給に難ありで諦めたけど
690DUKEみたいに軽くもなければパワーもないけど楽しかった
クラッチワイヤーが切れやすいとか部品供給に難ありで諦めたけど
845: 2019/11/26(火) 20:55:58.89
MT03の見た目好きなんだよね
ヤマハさん、KTMとかに対抗してMT06作ってくれないかなぁ
ヤマハさん、KTMとかに対抗してMT06作ってくれないかなぁ
846: 2019/11/26(火) 21:10:35.31
>>845
数年前にヤマハの友人とキャンプに行った
MT-06かSRX600かXSR600って出ないのって聞いたら少なくとも2023年までの計画には入ってない需要もないからシングルブームがこない限り出ないって言ってた
当時未発表の情報いろいろ話してくれて全部ガチだったから出ないって情報もガチだと思う
夢の話な
数年前にヤマハの友人とキャンプに行った
MT-06かSRX600かXSR600って出ないのって聞いたら少なくとも2023年までの計画には入ってない需要もないからシングルブームがこない限り出ないって言ってた
当時未発表の情報いろいろ話してくれて全部ガチだったから出ないって情報もガチだと思う
夢の話な
852: 2019/11/26(火) 21:22:35.15
>>846
数十年来なさそうだな
今ハスクのスヴァルトピレン701に試乗して心揺れまくった
あれは良いバイクだ
今もまだ揺れている
ヴィットピレンエアロが出たら決まりなんだが
数十年来なさそうだな
今ハスクのスヴァルトピレン701に試乗して心揺れまくった
あれは良いバイクだ
今もまだ揺れている
ヴィットピレンエアロが出たら決まりなんだが
954: 2019/11/27(水) 23:08:21.26
>>846
そのシングルブームを起こせそうなのがヤマハなんだから頑張って欲しい
そのシングルブームを起こせそうなのがヤマハなんだから頑張って欲しい
847: 2019/11/26(火) 21:13:16.92
初代のMT03(水冷660cc単気筒)って国内販売されなかったけど国外向けには結構長い間作られてたんだよね
バロンで並行物見て値段が高くて買えなかったけどかなりぐっと来たバイクだった
バロンで並行物見て値段が高くて買えなかったけどかなりぐっと来たバイクだった
854: 2019/11/26(火) 21:31:01.73
>>847
テネレのエンジン使ったあれとSZR660はイタリアで企画生産だっけ
MuZのスコーピオンとか、向こうでは一定のニーズがあるのかね
テネレのエンジン使ったあれとSZR660はイタリアで企画生産だっけ
MuZのスコーピオンとか、向こうでは一定のニーズがあるのかね
855: 2019/11/26(火) 21:33:44.89
>>854
EUは排気量でなくて馬力規制だから相対的にトルクのあるシングルやツインも需要がある
EUは排気量でなくて馬力規制だから相対的にトルクのあるシングルやツインも需要がある
848: 2019/11/26(火) 21:14:12.98
ビックシングル欲しいなら690買えばいいやろ
849: 2019/11/26(火) 21:17:09.32
>>848
あんなトランクスに真っ二つにされたフリーザの断末魔みたいなデザインのバイクは嫌じゃ
あんなトランクスに真っ二つにされたフリーザの断末魔みたいなデザインのバイクは嫌じゃ
850: 2019/11/26(火) 21:19:39.91
見た目なんて自分で気に入らない箇所の部品を交換すればいいだろ?さあやれ
買え
買え
851: 2019/11/26(火) 21:21:55.42
買わない理由が欲しいだけの奴をいぢめるなよ。
そんな金がないからケチつけてるのだし。
そんな金がないからケチつけてるのだし。
853: 2019/11/26(火) 21:27:51.22
外車の信頼性とアフターの不安定さはどう考えてもセカンドにしかならないから
複数持てる金持ちの遊びよ
1台で通勤から長距離ツーリングまでこなすなら絶対日本メーカじゃないとダメ
複数持てる金持ちの遊びよ
1台で通勤から長距離ツーリングまでこなすなら絶対日本メーカじゃないとダメ
856: 2019/11/26(火) 21:34:07.63
販売された大型バイクの5台中2台が輸入車という時代なのに、外車アレルギーをこじらせるのもねぇ。
857: 2019/11/26(火) 21:39:55.46
>>856
信頼性よりディーラーまで片道一時間半の方が辛い…
まぁ、気に入ったら買うけどさぁ
信頼性よりディーラーまで片道一時間半の方が辛い…
まぁ、気に入ったら買うけどさぁ
859: 2019/11/26(火) 22:24:08.96
>>856
昔の外車にあったエキゾティシズムが感じられないのよね
できの悪い日本車みたいな見た目な上にやたらと壊れるなんて話にならんw
昔の外車にあったエキゾティシズムが感じられないのよね
できの悪い日本車みたいな見た目な上にやたらと壊れるなんて話にならんw
858: 2019/11/26(火) 22:01:41.63
バイクメーカー別故障率
Yamaha/Star 11%
Suzuki 12 %
Honda 12 %
Kawasaki 15 %
Victory 17 %
Harley-Davidson 26 %
Triumph 29 %
Ducati 33 %
BMW 40 %
Can-Am 42 %
KTMやハスクは何%なんだろ
Yamaha/Star 11%
Suzuki 12 %
Honda 12 %
Kawasaki 15 %
Victory 17 %
Harley-Davidson 26 %
Triumph 29 %
Ducati 33 %
BMW 40 %
Can-Am 42 %
KTMやハスクは何%なんだろ
886: 2019/11/27(水) 12:20:00.81
>>858
5人乗ってる知り合いがいるけど新車購入2年以内に走行に支障がでる故障が5件起きてる
どれも楽しい車種なのと消耗品も比較的安いから候補に上がるけど周りの惨状見てると買えない
5人乗ってる知り合いがいるけど新車購入2年以内に走行に支障がでる故障が5件起きてる
どれも楽しい車種なのと消耗品も比較的安いから候補に上がるけど周りの惨状見てると買えない
911: 2019/11/27(水) 19:15:53.32
>>858
BM最近マシになってると思うけどなあ
ABSチーンも聞かなくなったし
BM最近マシになってると思うけどなあ
ABSチーンも聞かなくなったし
860: 2019/11/26(火) 22:27:19.69
KTMはLC4の故障記事とか漁ればわんさかでてくるし部品来るのも遅いからなぁ
バイクに罪はないけどMotoGP見てたら嫌いになるメーカー筆頭でもある
バイクに罪はないけどMotoGP見てたら嫌いになるメーカー筆頭でもある
861: 2019/11/26(火) 22:33:52.57
KTMのホンダ嫌いも酷いよな。
862: 2019/11/26(火) 22:46:41.67
東京モーターショーでMT-02も出ると聞いた
MT-01が出た時だから20年くらい前の話だけど
MT-01が出た時だから20年くらい前の話だけど
879: 2019/11/27(水) 11:23:21.23
>>862
2000ccか?
2000ccか?
863: 2019/11/27(水) 00:46:41.72
今のKTMは相当改善されてるみたいよ
ただメンテサイクル短いのは相変わらず
ただメンテサイクル短いのは相変わらず
864: 2019/11/27(水) 00:59:42.67
改善しても故障率50%ありそう
865: 2019/11/27(水) 02:10:04.45
KTMでも車種によるだろ
デュークはメンテサイクル長めに作られてるけどその他は未だにレーサーにナンバーがついてるような車種ばかりだし
デュークはメンテサイクル長めに作られてるけどその他は未だにレーサーにナンバーがついてるような車種ばかりだし
866: 2019/11/27(水) 04:37:06.95
B-KINGの後継まだですかね
870: 2019/11/27(水) 08:11:42.84
>>866
E-KINGまでお待ちを
E-KINGまでお待ちを
871: 2019/11/27(水) 08:15:11.05
>>867
慌てて転ける確率が10000倍だから心配無用
慌てて転ける確率が10000倍だから心配無用
868: 2019/11/27(水) 07:12:47.31
外車(中国製)
869: 2019/11/27(水) 07:17:21.00
インド製も中華製とどっこいって話聞いた
台湾製は13年乗ってリコール以外はノートラブルだな
台湾製は13年乗ってリコール以外はノートラブルだな
872: 2019/11/27(水) 08:17:32.18
KTMディーラー近かったら検討してみたいがな。
903: 2019/11/27(水) 15:39:36.27
>>872
近くにあったとしても、
いつまでもあると思うなよ
近くにあったとしても、
いつまでもあると思うなよ
904: 2019/11/27(水) 15:42:03.00
>>903
分かってるよ、随分だが、スズキワールドすら無くなったから・・・。
分かってるよ、随分だが、スズキワールドすら無くなったから・・・。
874: 2019/11/27(水) 09:54:26.63
同じ事何度も言ってて飽きない?
875: 2019/11/27(水) 10:18:29.21
四輪だと車名引き継いで面影あれば大して文句は言われない&出てくれただけでありがたがられるのに、
二輪だと昔のまま出せ勢が結構居るのが不思議な感じだな。
四輪も二輪もリバイバル車種に乗ってるけどあんま昔の車種は関係ないと思ってる私が特殊なのかね?
二輪だと昔のまま出せ勢が結構居るのが不思議な感じだな。
四輪も二輪もリバイバル車種に乗ってるけどあんま昔の車種は関係ないと思ってる私が特殊なのかね?
880: 2019/11/27(水) 11:24:49.19
>>875
R33GTRは非難轟々だった記憶w
真面目に作らないと叩かれるのはどこでも一緒
R33GTRは非難轟々だった記憶w
真面目に作らないと叩かれるのはどこでも一緒
882: 2019/11/27(水) 11:33:32.04
>>880
R33 は会社が傾いてお金がないときに企画開発されたからな。
R32 はマニアや評論家の評価は高いが販売実績は R31 より落ち込んだので、会社の実情も相まって
買わない奴らに媚びても仕方がないという判断にならざるを得ないわな。
R33 は会社が傾いてお金がないときに企画開発されたからな。
R32 はマニアや評論家の評価は高いが販売実績は R31 より落ち込んだので、会社の実情も相まって
買わない奴らに媚びても仕方がないという判断にならざるを得ないわな。
885: 2019/11/27(水) 12:04:24.86
>>882
R34もほぼ同時期ちゃうん?
R34もほぼ同時期ちゃうん?
909: 2019/11/27(水) 18:49:24.76
>>885
R33(1993ー1998)の後継がR34なので同時期ではない
日産の凋落については書籍も出てたと思うけど社内政治は置いといて当時の日産製品にフォーカスすると、
業績不審の結果商品デザインを素人アンケートで決めてたんだよ。(もちろん素人といっても日産関係者)
そういう手法も大事だけど、結局素人に選ばせると奇抜なデザインよりも無難なデザインに票が集まりやすい
R33時代はほかにN14とかサニールキノとかS14シルビアとかP11プリメーラとかそのへん
まあそれだけが原因じゃないし、色々と行き詰まってたんだけど
ますます業績不振になった結果、数年後にルノー傘下となるのは周知のとおり
R33(1993ー1998)の後継がR34なので同時期ではない
日産の凋落については書籍も出てたと思うけど社内政治は置いといて当時の日産製品にフォーカスすると、
業績不審の結果商品デザインを素人アンケートで決めてたんだよ。(もちろん素人といっても日産関係者)
そういう手法も大事だけど、結局素人に選ばせると奇抜なデザインよりも無難なデザインに票が集まりやすい
R33時代はほかにN14とかサニールキノとかS14シルビアとかP11プリメーラとかそのへん
まあそれだけが原因じゃないし、色々と行き詰まってたんだけど
ますます業績不振になった結果、数年後にルノー傘下となるのは周知のとおり
887: 2019/11/27(水) 12:25:35.33
>>882
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する。32Rより伸びたホイールベース。大きくなったボディ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。
湾岸黒木編好きなんだよな…
ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する。32Rより伸びたホイールベース。大きくなったボディ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。
湾岸黒木編好きなんだよな…
888: 2019/11/27(水) 12:32:30.29
>>887
ローレルと共通化したシャシーという制約の中でよく頑張ったけど過程は評価されない結果のみで見られるけどその頑張りは評価したい
みたいなことも何処かで描いてたね
ローレルと共通化したシャシーという制約の中でよく頑張ったけど過程は評価されない結果のみで見られるけどその頑張りは評価したい
みたいなことも何処かで描いてたね
889: 2019/11/27(水) 12:40:08.02
>>888
300km/hの領域でまっすぐ走ろうとする車などどこにもなくて(20世紀の話です)、
長いホイールベースと大きくなったボディは超高速域でキくから
湾岸線での公道バトルでは34よりも33がうんぬんかんぬん…
300km/hの領域でまっすぐ走ろうとする車などどこにもなくて(20世紀の話です)、
長いホイールベースと大きくなったボディは超高速域でキくから
湾岸線での公道バトルでは34よりも33がうんぬんかんぬん…
890: 2019/11/27(水) 12:44:28.55
>>887
やっぱり32Rはいいナ
心情的にも特別な車だ。惹かれる。
だが、実戦ではやはり33Rだ。新しい34Rが出た今でも──
このセリフほんと痺れる。昔乗ってたけど33R今とんでもない値段ついてんのネ
やっぱり32Rはいいナ
心情的にも特別な車だ。惹かれる。
だが、実戦ではやはり33Rだ。新しい34Rが出た今でも──
このセリフほんと痺れる。昔乗ってたけど33R今とんでもない値段ついてんのネ
876: 2019/11/27(水) 10:26:45.12
なんでカタナなんか今更になって出したんだろうな
一部でネタになるだけで元々そんなに言われほどのヒット商品ではなかった
一部でネタになるだけで元々そんなに言われほどのヒット商品ではなかった
877: 2019/11/27(水) 11:12:26.27
>>876
馬鹿かこいつ
馬鹿かこいつ
883: 2019/11/27(水) 11:48:41.24
>>876
だから何?
だから何?
884: 2019/11/27(水) 11:59:07.00
>>876
しかもめっちゃ手抜きっていう
しかもめっちゃ手抜きっていう
878: 2019/11/27(水) 11:13:36.12
パワーなんてリッター100馬力もありゃ十分だからはよ銀ジャケ作ってくれんかなぁ
パラ6のフィーリングを楽しみたいんじゃ
パラ6のフィーリングを楽しみたいんじゃ
881: 2019/11/27(水) 11:27:28.65
期待の裏返しだな
891: 2019/11/27(水) 12:46:09.15
33Rに夢見すぎだろ…
894: 2019/11/27(水) 13:18:02.78
地獄のチューナー湧きすぎだろ
895: 2019/11/27(水) 13:20:40.40
シングルで192kgって…
896: 2019/11/27(水) 13:29:37.17
首都高の取り締まり随分厳しくなったけど今どういうとこ走ってんだろね
都内だと32も34もよく見るけど今時本気では走らせないのかな
都内だと32も34もよく見るけど今時本気では走らせないのかな
899: 2019/11/27(水) 13:45:58.22
>>896
行きつけのバイク屋で
メガスポーツで過疎ってる地方高速行って300km/h~!ってやってる人が居るって聞くけど
遥か彼方にポツッと全走車が見えただけで
アクセルオフ&ブレーキってやらないと危ないって言ってるらしいから
マンガみたいな事はちょっと無理じゃネ?w
つか、もうサーキット行ってよw
行きつけのバイク屋で
メガスポーツで過疎ってる地方高速行って300km/h~!ってやってる人が居るって聞くけど
遥か彼方にポツッと全走車が見えただけで
アクセルオフ&ブレーキってやらないと危ないって言ってるらしいから
マンガみたいな事はちょっと無理じゃネ?w
つか、もうサーキット行ってよw
901: 2019/11/27(水) 14:00:42.47
少し前は200万ぐらいからソコソコのが買えた様な
>>899
捕まったら終わりなのによーやるね
地方高速の路面だとリスク高いだろうし
>>899
捕まったら終わりなのによーやるね
地方高速の路面だとリスク高いだろうし
902: 2019/11/27(水) 14:10:23.99
>>901
単純計算で全走車が200km/hで迫ってくるんだから
100km/hで対向車線を逆走してんのと変らん状態
よーやるというよりヤメテ欲しいw
単純計算で全走車が200km/hで迫ってくるんだから
100km/hで対向車線を逆走してんのと変らん状態
よーやるというよりヤメテ欲しいw
897: 2019/11/27(水) 13:39:12.74
湾岸かアクアトンネルじゃね?直接ぶっとばすだけ。
898: 2019/11/27(水) 13:39:49.95
×直接
◯直線
◯直線
900: 2019/11/27(水) 13:57:23.19
今R32-34の中古相場やべえよなあ
500万とか700万とかどうなってんだ
500万とか700万とかどうなってんだ
905: 2019/11/27(水) 15:47:48.68
>>900
25年ルールでアメリカに行ってるから
25年ルールでアメリカに行ってるから
906: 2019/11/27(水) 18:21:19.43
そして川崎のKHのようにアメリカから部品を逆輸入するようになるんですね?
わかります
わかります
907: 2019/11/27(水) 18:22:22.85
908: 2019/11/27(水) 18:32:58.55
>>907
うん横はクラッシクレーサーみたいだね
悪くはないかな?
https://i.imgur.com/DWBipuS.jpg
前は....
あのさぁ...なんで...こういうチンコの亀頭にしたんだ?
普通でいいんだよ普通で.....
https://i.imgur.com/PK34Va0.jpg
うん横はクラッシクレーサーみたいだね
悪くはないかな?
https://i.imgur.com/DWBipuS.jpg
前は....
あのさぁ...なんで...こういうチンコの亀頭にしたんだ?
普通でいいんだよ普通で.....
https://i.imgur.com/PK34Va0.jpg
914: 2019/11/27(水) 19:50:36.42
>>908
カワサキは口出ししないと言ってるが、なにやらデザインにカワサキの影響を受けてるような気がしてしまう
カワサキは口出ししないと言ってるが、なにやらデザインにカワサキの影響を受けてるような気がしてしまう
917: 2019/11/27(水) 20:19:33.61
>>914
経営からカワサキ資本が入った事を聞かされたデザイナーの反応
「漢カワサキ? コウデスカー?」
経営からカワサキ資本が入った事を聞かされたデザイナーの反応
「漢カワサキ? コウデスカー?」
920: 2019/11/27(水) 20:35:38.86
>>917
上層部 「いいか、くれぐれもカワサキさんのご不興を買うことのないようにな」
デザイナー「え?でもボスはビモータの歴史をリスペクトしてるから自由にやれって…」
上層部 「覚えておけ、日本人の上司相手には、言われなくてもその意向を汲み取ることが重要なのだ。ソンタクという言葉をよく勉強しておけ」
こういう展開か
上層部 「いいか、くれぐれもカワサキさんのご不興を買うことのないようにな」
デザイナー「え?でもボスはビモータの歴史をリスペクトしてるから自由にやれって…」
上層部 「覚えておけ、日本人の上司相手には、言われなくてもその意向を汲み取ることが重要なのだ。ソンタクという言葉をよく勉強しておけ」
こういう展開か
921: 2019/11/27(水) 20:43:06.36
>>920
それ
イタリア人のオトコイメージってアレしかないから、決して悪気はなかったかと
それ
イタリア人のオトコイメージってアレしかないから、決して悪気はなかったかと
915: 2019/11/27(水) 20:10:28.05
>>908
なんだろ、なんかこう、卑猥
なんだろ、なんかこう、卑猥
910: 2019/11/27(水) 19:12:43.12
R33スカイラインが不人気だった理由はデザインが9割
912: 2019/11/27(水) 19:20:23.30
しかし部品代から整備費用まで高いから故障した時のダメージがな
ホント国内メーカー良くやってるとしか言いようがない
ホント国内メーカー良くやってるとしか言いようがない
916: 2019/11/27(水) 20:16:42.35
まあ実際には前のその角度から見ることないから
918: 2019/11/27(水) 20:26:27.92
ビモータのデザインがいいと思ったのは倒産前まで
923: 2019/11/27(水) 20:53:51.89
>>918
MVアグスタも倒産前はよかった
MVアグスタも倒産前はよかった
924: 2019/11/27(水) 20:55:54.39
>>923
回数多すぎて何回目の事か分からんがな
回数多すぎて何回目の事か分からんがな
919: 2019/11/27(水) 20:27:12.54
テージさんをバカにするな
922: 2019/11/27(水) 20:44:36.65
最新号のライダースクラブにH2ハブセンターステアリングの解説乗ってたけど面白かった
やっと工業製品として完成されてきたんじゃないやろか、前サスをリンク経由でリアサス並列
ってのはやり過ぎと思うが転倒しても走行可能にするためなのか単に変態を増すため
なのか素人じゃ分からん。
やっと工業製品として完成されてきたんじゃないやろか、前サスをリンク経由でリアサス並列
ってのはやり過ぎと思うが転倒しても走行可能にするためなのか単に変態を増すため
なのか素人じゃ分からん。
925: 2019/11/27(水) 20:56:48.12
良くなかったから倒産したんだけどね
926: 2019/11/27(水) 21:00:59.89
アグスタ家が経営してたときは、倒産じゃなくて廃業だし。
カジバ傘下以降は何度か倒産してるけど、その前後で製品がガラッと変わったような変化は見受けられんけど。
カジバ傘下以降は何度か倒産してるけど、その前後で製品がガラッと変わったような変化は見受けられんけど。
927: 2019/11/27(水) 21:09:21.72
>>926
親会社だったカジバの方が先に消えちゃったことを考えると、ブランドって大事なんだな…
親会社だったカジバの方が先に消えちゃったことを考えると、ブランドって大事なんだな…
929: 2019/11/27(水) 21:22:42.70
>>927
カジバは売るものが無くなった
カジバは売るものが無くなった
942: 2019/11/27(水) 22:12:32.68
>>929
強いブランドを買った会社にありがちなことだが、カジバが名前を捨ててアグスタそのものになっちゃったんだよな
強いブランドを買った会社にありがちなことだが、カジバが名前を捨ててアグスタそのものになっちゃったんだよな
940: 2019/11/27(水) 22:10:57.66
>>927
会社が消えた訳じゃなくて、カジバからMV アグスタに社名が変わったのさ。
カジバはブランドとして存在しているが、製品が無いだけw
シングルやツインのモデルならカジバブランドで出すかもしれんが、可能性は低そう。
会社が消えた訳じゃなくて、カジバからMV アグスタに社名が変わったのさ。
カジバはブランドとして存在しているが、製品が無いだけw
シングルやツインのモデルならカジバブランドで出すかもしれんが、可能性は低そう。
930: 2019/11/27(水) 21:23:56.75
そしてアグスタは売れる商品がなくなった
931: 2019/11/27(水) 21:26:12.60
ソンタクってイタリア語でなんて言うんだろうな
アプリリアも今はピアジオ傘下だしな
ハブステアってあれで曲がれるの?
テレスコはバイク傾けると自然にハンドルきれるけどハブステアって自然には曲がらんよね?常に手で押すのか?
アプリリアも今はピアジオ傘下だしな
ハブステアってあれで曲がれるの?
テレスコはバイク傾けると自然にハンドルきれるけどハブステアって自然には曲がらんよね?常に手で押すのか?
933: 2019/11/27(水) 21:28:43.25
SRXは後期型の方が好き
現在の法対応だけして600を売ってくれたら買うぞっていうくらい
現在の法対応だけして600を売ってくれたら買うぞっていうくらい
934: 2019/11/27(水) 21:30:35.18
俺もSRXは後期だな
前期だったらSRの方が良い
前期だったらSRの方が良い
935: 2019/11/27(水) 21:32:05.55
後期型の方がスポーツしてて好きだな
グースのがもっと好きだけど
グースのがもっと好きだけど
937: 2019/11/27(水) 22:05:34.60
SRXは合体状態で出撃してほしい
そのSRXじゃないって?
そのSRXじゃないって?
938: 2019/11/27(水) 22:06:07.57
初めて乗った大型がSRX600で、あのトルク感に感動したな。
ヨシムラ・サンパーって金型が焼失して作れなくなったんだっけ?
ヨシムラ・サンパーって金型が焼失して作れなくなったんだっけ?
941: 2019/11/27(水) 22:11:03.69
性能的には後期だけどデザインは前期派
マッチョなのは多気筒でやればいい byグース乗り
マッチョなのは多気筒でやればいい byグース乗り
945: 2019/11/27(水) 22:17:48.88
>>941
ツインサスは好みじゃないので、どちらかと言えば後期がいいなw by グース海苔
ツインサスは好みじゃないので、どちらかと言えば後期がいいなw by グース海苔
944: 2019/11/27(水) 22:17:30.38
スズキのデザインをどうこう言う資格の無い奴らばかりやなw
948: 2019/11/27(水) 22:28:02.24
SRX のシンプルなメーター周りも好み。
タコメーターを外すと更に良い。
タコメーターを外すと更に良い。
951: 2019/11/27(水) 22:51:23.86
>>948
タコメーターとスピードメーターの立ち位置逆だ…ってのが当時のライダー共通の感想だったw
'60年代のレース用ノートンみたいな高回転型ってワケではないのだから
別にタコメーターに重要性はそんなには無かったんだけどね…w
タコメーターとスピードメーターの立ち位置逆だ…ってのが当時のライダー共通の感想だったw
'60年代のレース用ノートンみたいな高回転型ってワケではないのだから
別にタコメーターに重要性はそんなには無かったんだけどね…w
952: 2019/11/27(水) 22:55:15.57
>>951
まあ、当時はレプリカブームで「タコは3000以下の目盛りが無い方が偉い!」といった狂った時代だったしなw
俺は「回転数はお前の五感で読み取れ」という男の仕事場感があるシンプルなメーターが好きなのよね。
まあ、当時はレプリカブームで「タコは3000以下の目盛りが無い方が偉い!」といった狂った時代だったしなw
俺は「回転数はお前の五感で読み取れ」という男の仕事場感があるシンプルなメーターが好きなのよね。
949: 2019/11/27(水) 22:45:26.72
パワーはそんなに要らないから、XTZ125と同等スペックくらいの125ccオフロードバイクが出ないかなぁ
950: 2019/11/27(水) 22:49:04.91
製造設備が老朽化するまで生産し続けたGPZ900R
953: 2019/11/27(水) 23:00:00.76
3000以下の目盛りがない方が偉いなんて事はないけどね
レーサーレプリカって聞いたことないか、ニワカの君は
レーサーレプリカって聞いたことないか、ニワカの君は
956: 2019/11/28(木) 00:00:04.30
>>953
空気読めないヤツって言われたことない?
たしかに偉いなんてことはなかったが、勢いで出た言葉だろ、真に受けるなって。
空気読めないヤツって言われたことない?
たしかに偉いなんてことはなかったが、勢いで出た言葉だろ、真に受けるなって。
955: 2019/11/27(水) 23:45:12.60
SRXはダブルディスクの初期型に乗ってた
今まで乗った中で一番楽しかったバイク
絶対ないけど日本の高速が二輪走行禁止になったら中古のSRX600を買う
あとはなんかあって独り身に戻って生きる気力が残ってたら買い足す
今まで乗った中で一番楽しかったバイク
絶対ないけど日本の高速が二輪走行禁止になったら中古のSRX600を買う
あとはなんかあって独り身に戻って生きる気力が残ってたら買い足す
957: 2019/11/28(木) 00:06:17.75
空気だけじゃなく文脈も読めてないな
コメント
コメントする