1: 2019/10/01(火) 22:10:47.87
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563888597/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563888597/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
12: 2019/10/01(火) 22:18:34.13
>>1
おっつおっつ
おっつおっつ
2: 2019/10/01(火) 22:12:43.98
保守
3: 2019/10/01(火) 22:12:56.26
保守
4: 2019/10/01(火) 22:13:13.40
保守
5: 2019/10/01(火) 22:13:32.91
5
6: 2019/10/01(火) 22:15:24.08
6
7: 2019/10/01(火) 22:16:52.84
7
8: 2019/10/01(火) 22:17:45.66
8
9: 2019/10/01(火) 22:17:55.66
888888888888888888888888888888888888
10: 2019/10/01(火) 22:18:11.34
チキショー
11: 2019/10/01(火) 22:18:29.07
11
13: 2019/10/01(火) 22:18:56.13
おつかれ
14: 2019/10/01(火) 22:19:03.77
20まで埋めるんだっけ?
15: 2019/10/01(火) 22:19:07.23
13
16: 2019/10/01(火) 22:19:30.97
20までです
17: 2019/10/01(火) 22:20:16.26
>>1000ならスレのみんなにジュースの自販機ごとおごる
18: 2019/10/01(火) 22:20:29.86
じゃあもうちょっと保守
19: 2019/10/01(火) 22:20:41.03
19
20: 2019/10/01(火) 22:20:53.75
保守終わり
21: 2019/10/01(火) 22:20:54.90
20!
22: 2019/10/01(火) 22:21:06.79
チキショー
23: 2019/10/01(火) 22:38:57.77
テンプレ貼り忘れ
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
24: 2019/10/02(水) 00:31:09.72
どっちやねん
こっちか
こっちか
25: 2019/10/02(水) 00:54:57.45
スレ立て保守おつです
26: 2019/10/02(水) 06:10:11.63
フォーク突き出し無くして良くなったかと思ったけど、やっぱり奥で切れ込むからタイヤ変えた
めっちゃ良い
めっちゃ良い
29: 2019/10/02(水) 11:57:31.47
>>26
純正タイヤがゴミやからしゃあない
純正タイヤがゴミやからしゃあない
27: 2019/10/02(水) 09:57:54.89
スレ立て乙です
28: 2019/10/02(水) 11:22:45.22
タイヤ何に変えたん?
35: 2019/10/02(水) 15:28:21.27
>>28
安売りしてるPP3!
ロードスマートのライン決めて一発で寝かし込まないとフロントの切れ込みでその後邪魔されるのが嫌だった
安売りしてるPP3!
ロードスマートのライン決めて一発で寝かし込まないとフロントの切れ込みでその後邪魔されるのが嫌だった
30: 2019/10/02(水) 12:02:30.06
うそぉ純正いいよ。
初めてのラジアルだからかな。
初めてのラジアルだからかな。
31: 2019/10/02(水) 12:07:12.97
ロースマ3結構良かったけど高すぎるわ
32: 2019/10/02(水) 12:30:39.32
男なんだろ。
33: 2019/10/02(水) 13:37:23.11
ライフ長いしロードスマート良かったけどなあ。
トミン30秒くらいなら大丈夫そうだし、それ以上で公道走るやつあんまいないでしょ。
トミン30秒くらいなら大丈夫そうだし、それ以上で公道走るやつあんまいないでしょ。
34: 2019/10/02(水) 14:06:33.03
純正がクオリだった人だっているんですよ!
36: 2019/10/02(水) 18:18:27.21
>>34
自分もクオリだったよ
ロードスマートⅢも履いたけどクオリのほうが好みだった
自分もクオリだったよ
ロードスマートⅢも履いたけどクオリのほうが好みだった
37: 2019/10/02(水) 18:19:47.58
ロード5にしとけ。
38: 2019/10/02(水) 19:17:53.63
純正クオリ終わったらエンジェルGTとか履いてみたい
39: 2019/10/02(水) 20:24:15.16
ヘッドライトLED化するならどこのメーカーがあるおすすめ?
40: 2019/10/02(水) 21:01:16.45
>>39
予算いくらある?
予算いくらある?
41: 2019/10/02(水) 21:36:38.43
>>40
3マン
3マン
44: 2019/10/03(木) 03:04:20.40
>>41
セレブだな。
俺なんかamazonのキンタマLEDだぞ。
四輪用だから2個付いて3千円弱だわ。
セレブだな。
俺なんかamazonのキンタマLEDだぞ。
四輪用だから2個付いて3千円弱だわ。
42: 2019/10/02(水) 21:55:02.55
スフィアライトで良いんじゃない
43: 2019/10/03(木) 00:07:24.82
ありがとうございます
色々調べたら確かにスフィアライトが良さそうですね
色々調べたら確かにスフィアライトが良さそうですね
45: 2019/10/03(木) 15:02:59.03
それ光軸まともにでてんの
46: 2019/10/03(木) 17:06:49.96
sv650エンデューロでるのかな。
47: 2019/10/03(木) 18:52:40.47
48: 2019/10/03(木) 18:58:19.75
>>47
予想デザイン格好良すぎるよな。
まぁ、でなさそうだね。vストローむと被るし。
でたら速攻買うのにな。いい加減鈴木もデザインどうにかしてほしい
予想デザイン格好良すぎるよな。
まぁ、でなさそうだね。vストローむと被るし。
でたら速攻買うのにな。いい加減鈴木もデザインどうにかしてほしい
50: 2019/10/03(木) 20:43:57.44
>>47
やべぇな、かっこよすぎる
これにクソデカスクリーンくんとGIVI箱とバッグサポートくんとヘルメットホルダー
とナックルガード取り付けてクソダサ楽々通勤丸にすることを今から妄想してしまう
ゲルザブとできればエンジンガードも忘れず取り付けたい
やべぇな、かっこよすぎる
これにクソデカスクリーンくんとGIVI箱とバッグサポートくんとヘルメットホルダー
とナックルガード取り付けてクソダサ楽々通勤丸にすることを今から妄想してしまう
ゲルザブとできればエンジンガードも忘れず取り付けたい
52: 2019/10/03(木) 21:31:57.26
>>50
あえてダサくするのも渋いと思う。
スズキのデザインってどれも簡単にデザインいじれない。
ようはおしゃれにもダサくもできないんだよな。
悪い意味で(ダサいまま)完成したものだからデザインに余白がない。
スズキさん余計なスズキ色出さずマジでこのデザインのまま出してくれ泣
あえてダサくするのも渋いと思う。
スズキのデザインってどれも簡単にデザインいじれない。
ようはおしゃれにもダサくもできないんだよな。
悪い意味で(ダサいまま)完成したものだからデザインに余白がない。
スズキさん余計なスズキ色出さずマジでこのデザインのまま出してくれ泣
51: 2019/10/03(木) 21:08:13.47
>>47
重そう
装備重量190kgくらいか?
重そう
装備重量190kgくらいか?
49: 2019/10/03(木) 18:59:49.26
本日、16年式をユーザー車検してきた。
特に無理な走りや改造は無いから、自賠責と自動車税16500円で済んだよ。
1つハプニングといえば、スピードメーターの検査で速度が0キロのまま変わらないのでどうした?と焦ってたら、後輪じゃなくて前輪にセンサーがついてると判明してやり直したことかな。
前輪に付いてるのは希なんだと、1つ賢くなった。
特に無理な走りや改造は無いから、自賠責と自動車税16500円で済んだよ。
1つハプニングといえば、スピードメーターの検査で速度が0キロのまま変わらないのでどうした?と焦ってたら、後輪じゃなくて前輪にセンサーがついてると判明してやり直したことかな。
前輪に付いてるのは希なんだと、1つ賢くなった。
53: 2019/10/03(木) 21:45:11.22
シートバック付けたは良いがやっぱり跨ぐ時足引っかかるな しかし便利なんだよな
54: 2019/10/03(木) 22:02:10.62
>>53
まぁあ俺も今xsr700に通勤時はトップボックスつけてるしな。
ダサすぎだが、ヘプコだからまだマシw
スズキマジでこの余白だらけのデザインで出してくれ。
まぁあ俺も今xsr700に通勤時はトップボックスつけてるしな。
ダサすぎだが、ヘプコだからまだマシw
スズキマジでこの余白だらけのデザインで出してくれ。
55: 2019/10/03(木) 22:10:44.77
このマフラーと倒立フォークもかっこいいな
56: 2019/10/03(木) 22:26:00.70
スリッパークラッチ付けてくれたら流用できそう
57: 2019/10/03(木) 22:26:46.74
今週末GPR300いれるよ
58: 2019/10/03(木) 22:50:01.85
俺はクオリからTS100にしたら乗りやすくなった
59: 2019/10/04(金) 07:28:41.02
みんなどんなシートバッグ使ってる?
64: 2019/10/04(金) 11:45:40.21
>>59
南海部品のホップアップシートバッグ2とホップアップネオシートバッグ。
南海部品のホップアップシートバッグ2とホップアップネオシートバッグ。
60: 2019/10/04(金) 08:08:39.76
MFK-236とMFK-266で共にカーボン色。
61: 2019/10/04(金) 08:44:22.37
gsm27809とgsm27806
色はK
色はK
62: 2019/10/04(金) 09:25:50.72
雨具とか持ち歩く訳じゃないなら、タンクバックの方が楽やでー
63: 2019/10/04(金) 10:54:27.47
46リットルのGIVI箱
便利で手放せん。
便利で手放せん。
65: 2019/10/04(金) 13:29:27.38
手に入れた。思ってる通りの感じだ
野生動物でいうとチーターといったところか
オスかメスかで言えばオスだろう、こいつからはスペルマのにおいがする
俺も常にスペルマのにおいを発する男だしそうありたい
色気とはそういうものだ
SVには色気があるーーーーーーーー色気のあるマシン
有名なのはZ1Z2、カタナ、VMAX、SR、W1、RZ、・・・不思議とホンダには感じねえ
AKBみたいなもんかなカワサキは熟女っぽい
野生動物でいうとチーターといったところか
オスかメスかで言えばオスだろう、こいつからはスペルマのにおいがする
俺も常にスペルマのにおいを発する男だしそうありたい
色気とはそういうものだ
SVには色気があるーーーーーーーー色気のあるマシン
有名なのはZ1Z2、カタナ、VMAX、SR、W1、RZ、・・・不思議とホンダには感じねえ
AKBみたいなもんかなカワサキは熟女っぽい
66: 2019/10/04(金) 14:28:52.56
IGY-SBB-R-0040もゲットした。
67: 2019/10/04(金) 23:49:46.45
SV650用のマッドガードってグラディウス400にポン付けできますかね?
専用がないから流用できるなら買いたい
専用がないから流用できるなら買いたい
99: 2019/10/05(土) 21:08:32.77
>>67
フロントフェンダーエクステンダー
リヤインナーフェンダー
に車種名を加えて検索すりゃ出てくるよ
フロントはR&GのがグラSV共用と分かるはず
リヤはパワーブロンズがグラ用で出してる
プーチのリヤインナーフェンダーは汚れ防止を期待して買ってはいけないぞ
フロントフェンダーエクステンダー
リヤインナーフェンダー
に車種名を加えて検索すりゃ出てくるよ
フロントはR&GのがグラSV共用と分かるはず
リヤはパワーブロンズがグラ用で出してる
プーチのリヤインナーフェンダーは汚れ防止を期待して買ってはいけないぞ
68: 2019/10/05(土) 00:33:19.86
足に引っかからないシートバックってある?
69: 2019/10/05(土) 03:32:10.53
サイドバックじゃないと形状的に無理じゃないか?
70: 2019/10/05(土) 06:16:34.80
多少回して走りたいのでSFV400購入
Vツインの低速ドコドコにはまったら大型取ってSV650に移行するわ
Vツインの低速ドコドコにはまったら大型取ってSV650に移行するわ
71: 2019/10/05(土) 07:05:55.65
低速ドコドコ求めるならリッターだぞ
72: 2019/10/05(土) 07:20:36.26
ドコドコなってる状態だとまともに走らんし
MT07の方がドコドコだしSCRとかハーレとかw800の方が振動感じられて幸せかもね
MT07の方がドコドコだしSCRとかハーレとかw800の方が振動感じられて幸せかもね
73: 2019/10/05(土) 09:40:46.06
ドコドコ楽しむバイクじゃねえよタタタッタタタッタ~バッバババ
と高回転まで引っ張ります
と高回転まで引っ張ります
74: 2019/10/05(土) 09:44:19.11
これに乗り換えて峠道が更に楽しくなったのは確か
75: 2019/10/05(土) 09:46:59.09
このあいだツインならハーレーでしょ!ってハーレー乗りのおっさんにめっちゃ勧められた
76: 2019/10/05(土) 11:43:53.40
なにげにSVを絶賛めいてる。(10:40)
ttps://www.youtube.com/watch?v=hHU617tbWi8
直線が速くてもやっぱコーナー速い方がね。楽しいし。
ttps://www.youtube.com/watch?v=uXdMerP-Y6U&t=968s
ttps://www.youtube.com/watch?v=hHU617tbWi8
直線が速くてもやっぱコーナー速い方がね。楽しいし。
ttps://www.youtube.com/watch?v=uXdMerP-Y6U&t=968s
81: 2019/10/05(土) 13:34:03.94
>>76
ペイww
ペイww
83: 2019/10/05(土) 14:16:59.36
>>76
SVのエンジンは、みんな良いって言うね
SVのエンジンは、みんな良いって言うね
77: 2019/10/05(土) 12:18:03.65
4000まではドドッドドッドッドドッドッ
6000から上に回して行くとダバダバダバダバァァンナ!
レッド付近は風切り音で良く聞こえない
6000から上に回して行くとダバダバダバダバァァンナ!
レッド付近は風切り音で良く聞こえない
78: 2019/10/05(土) 12:20:53.51
別にコーナー速くは無いよ
SS相手じゃ相手にすらなれんよ
SS相手じゃ相手にすらなれんよ
79: 2019/10/05(土) 13:15:50.45
飛ばすとサスがぼよんぼよんだしな。
80: 2019/10/05(土) 13:22:47.08
ハイパープロに変えれば
86: 2019/10/05(土) 15:26:49.45
>>80
バネだけ換える感じのやつ?
前後で3万5千円位だけど乗り味しっとりになるかな?
バネだけ換える感じのやつ?
前後で3万5千円位だけど乗り味しっとりになるかな?
89: 2019/10/05(土) 16:44:58.52
>>86
しっとりならノーマルでいいと思う
しっとりならノーマルでいいと思う
91: 2019/10/05(土) 17:30:53.40
>>89
しっとりって言うか、リヤがポンポン跳ねるのを抑えたい感じなのよね
>>90
HP見たら車体姿勢を制御する感じだから、跳ねが収まるなら入れてみたいなぁ
しっとりって言うか、リヤがポンポン跳ねるのを抑えたい感じなのよね
>>90
HP見たら車体姿勢を制御する感じだから、跳ねが収まるなら入れてみたいなぁ
94: 2019/10/05(土) 19:46:40.94
>>91
それはサス変えないと治らないんじゃない
社外の別体タンク付いてないの買ったほうが確実な気がするな
ちょい高いけどね
それはサス変えないと治らないんじゃない
社外の別体タンク付いてないの買ったほうが確実な気がするな
ちょい高いけどね
90: 2019/10/05(土) 17:21:39.77
>>86
コンスタントライジングレートだから
当然しっとりになるよ
コンスタントライジングレートだから
当然しっとりになるよ
82: 2019/10/05(土) 14:15:59.51
84: 2019/10/05(土) 14:20:20.16
エンジンはいいんだが、ノーマルもxもカラーと見た目がひどいんだよな。。
85: 2019/10/05(土) 15:02:39.46
スズキ車全般に言えるけどカラーが酷いのは確か
2019黒と海外の白Xは個人的には好き
2019黒と海外の白Xは個人的には好き
87: 2019/10/05(土) 15:58:34.97
スズキはマジでカラーヤバイ。。。
純色の煩いメタリックばっかり。しかも色が多い
ネオクラ路線に寄せたいのだろうが、
なんだあのギザついたダサいサイドカバーの形は
なんだあの鋭利なケツは。
なんだあの刀に切られたようなマフラーは
そしてあのマフラーの中途半端なシルバー色は
目も当てられない。
sv650にホワイトあるが
タンク白←ええやん上品で
フレーム黒←ええやん白を引き立てる感じで!
ホイールメタリックブルー←ここが意味わからない。
デザイナーはバカなのかと思う。
ホイールは黒か白でええやん。
色が余計に多い
ギラギラした純色だらけで中間色がない。
服ダサい人間の典型。
xsrとモンスターのパクリだが、パクるなら色調やシンプルな各部デザインもパクってくれよ。。。。
おれだってスズキのこのvツイン欲しいんだよ。
はっきり言っておくが、このエンジンはこのクラスでは一番良い。間違いない。低速でも気持ちいい。
回せばエンジンの顔が変わる感じ。走る感覚素直なレスポンス。初めて試乗した時感動したんだよ。
sv650 enduroの予想デザインのままリリースしてください。マジで。
純色の煩いメタリックばっかり。しかも色が多い
ネオクラ路線に寄せたいのだろうが、
なんだあのギザついたダサいサイドカバーの形は
なんだあの鋭利なケツは。
なんだあの刀に切られたようなマフラーは
そしてあのマフラーの中途半端なシルバー色は
目も当てられない。
sv650にホワイトあるが
タンク白←ええやん上品で
フレーム黒←ええやん白を引き立てる感じで!
ホイールメタリックブルー←ここが意味わからない。
デザイナーはバカなのかと思う。
ホイールは黒か白でええやん。
色が余計に多い
ギラギラした純色だらけで中間色がない。
服ダサい人間の典型。
xsrとモンスターのパクリだが、パクるなら色調やシンプルな各部デザインもパクってくれよ。。。。
おれだってスズキのこのvツイン欲しいんだよ。
はっきり言っておくが、このエンジンはこのクラスでは一番良い。間違いない。低速でも気持ちいい。
回せばエンジンの顔が変わる感じ。走る感覚素直なレスポンス。初めて試乗した時感動したんだよ。
sv650 enduroの予想デザインのままリリースしてください。マジで。
88: 2019/10/05(土) 16:27:43.07
色なんか塗り直せばいいじゃん。
クルマよりは大分安いだろ。
クルマよりは大分安いだろ。
92: 2019/10/05(土) 17:31:29.76
サスはプリロード調整でもかなり変わるべ。
Xはフロントも調整できるし。
Xはフロントも調整できるし。
93: 2019/10/05(土) 19:14:41.87
SV650の上位互換て国産現行車であるのかな
95: 2019/10/05(土) 19:58:16.17
>>93
昔はSV1000やVTR1000があったけどね
2車種とも生産終了だから国内ではもう無かったはずだよ
昔はSV1000やVTR1000があったけどね
2車種とも生産終了だから国内ではもう無かったはずだよ
96: 2019/10/05(土) 20:03:34.41
>>95
そうだよね
後はもうスズキ様に期待するしかないのか
そうだよね
後はもうスズキ様に期待するしかないのか
97: 2019/10/05(土) 20:08:52.96
リアがポンポン跳ねるとこ避ければいいじゃん。
98: 2019/10/05(土) 20:20:56.33
エンジンも足もこれで良いから前にずり落ちるシートなんとかしたい
頼んで失敗したら切ないから腕の良いシート屋さん探さなきゃいかん
頼んで失敗したら切ないから腕の良いシート屋さん探さなきゃいかん
103: 2019/10/06(日) 00:15:29.93
>>98
シート換えるよりニーグリップパッドの方が安上がりよ
シート換えるよりニーグリップパッドの方が安上がりよ
100: 2019/10/05(土) 21:43:59.56
マジで足つき性優先させるのやめて欲しい。
バイクは最も乗りやすく運転に効率的な形にして欲しいわ。
このシートえぐれすぎ。大失敗だよこのシート
バイクは最も乗りやすく運転に効率的な形にして欲しいわ。
このシートえぐれすぎ。大失敗だよこのシート
104: 2019/10/06(日) 01:32:49.48
>>100
ローシートで出しゃいいのにね
このクラスでこの高さだと窮屈で選択肢から外れる人も多そう
せめてハイシート出してくれよスズキさん
物は良いのになんかこう痒い所に手が届かない感じ
ローシートで出しゃいいのにね
このクラスでこの高さだと窮屈で選択肢から外れる人も多そう
せめてハイシート出してくれよスズキさん
物は良いのになんかこう痒い所に手が届かない感じ
110: 2019/10/06(日) 14:21:59.19
>>104
人それぞれなんで。私は、ハイシートが欲しい。
ヨーロッパ仕様は、日本よりハイシートみたいだけど、本当?
人それぞれなんで。私は、ハイシートが欲しい。
ヨーロッパ仕様は、日本よりハイシートみたいだけど、本当?
101: 2019/10/05(土) 22:37:01.94
エキパイとマフラーのつなぎ目ってφいくつですか?今持ってるマフラー流用したいンゴねぇ
102: 2019/10/05(土) 23:51:14.26
W800は乗ったことないけどトラのストリートツインよりSVの方が気持ち良かった
105: 2019/10/06(日) 04:12:13.60
リアがポンポン跳ねる感じは拳一個分位タンクに距離空けて座ったら
毛っ恋跳ねなくなる。 かなり乗り味変わるから合わなくなったらごめんね!
ニーグリップもきつめにしたら跳ねても不快さはなくなる。ニーグリップパッドもイイネ
あっ…、基本的なことはわかってるしもうしてる? 失礼しました!
毛っ恋跳ねなくなる。 かなり乗り味変わるから合わなくなったらごめんね!
ニーグリップもきつめにしたら跳ねても不快さはなくなる。ニーグリップパッドもイイネ
あっ…、基本的なことはわかってるしもうしてる? 失礼しました!
106: 2019/10/06(日) 09:29:41.59
フロントのサスを無印より硬めにしてるとは言え、元の設計は
バーハンなんだからバーハンの着座位置で乗ったら案外しっくりくるのかも。
バーハンなんだからバーハンの着座位置で乗ったら案外しっくりくるのかも。
107: 2019/10/06(日) 12:29:10.75
エンジンからくる振動を軽減したいです
ハンドルを握っている手のひら
ニーグリップしている膝と太もも
ステップに乗せてる足の裏
ハンドルを握っている手のひら
ニーグリップしている膝と太もも
ステップに乗せてる足の裏
108: 2019/10/06(日) 12:35:23.51
>>107
4発に乗り換える。
高級オイルに交換すると微振動が減るらしい。知らんけど。
4発に乗り換える。
高級オイルに交換すると微振動が減るらしい。知らんけど。
113: 2019/10/06(日) 15:11:11.25
>>108
通常は4発のほうが振動が大きいんだが。
通常は4発のほうが振動が大きいんだが。
112: 2019/10/06(日) 14:58:31.00
>>107
POSHのミドルバーエンドに変えるのおすすめ
もっと重いのでもいいかもしんないけど使ってないから分からん
足は土踏まずじゃなく拇指球辺りで乗ってるからか気にならないな
POSHのミドルバーエンドに変えるのおすすめ
もっと重いのでもいいかもしんないけど使ってないから分からん
足は土踏まずじゃなく拇指球辺りで乗ってるからか気にならないな
109: 2019/10/06(日) 12:42:34.87
ゲル要りグリップとウルトラヘビーバーウェイトつけてタンクとサイドカバーに低反発ウレタン貼ってゲルザブ入れてステップのゴム厚いのに交換して底の厚い靴履いたらいい
っていうか4発も2次振動でビリビリだからV2で振動がーとか言うなら根本的にバイク向いてない
クレードルフレームでエンジンマウントにゴム盛ってる4発が一番振動すくないバイクかな
っていうか4発も2次振動でビリビリだからV2で振動がーとか言うなら根本的にバイク向いてない
クレードルフレームでエンジンマウントにゴム盛ってる4発が一番振動すくないバイクかな
111: 2019/10/06(日) 14:25:18.11
乗った事無いけどBMとかのボクサーエンジンだとどうなるんだろ
115: 2019/10/06(日) 17:11:59.46
乗った事無いけどBMとかのボクサーエンジンだとどうなるんだろ
116: 2019/10/06(日) 17:12:33.96
更新ボタン誤爆したスマン・・・
117: 2019/10/06(日) 18:16:51.16
ニーグリップの滑り止めにタンクパッド貼りたいと思ったんだけど、乗ってるとき見たら太股はタンクの下の樹脂製のカバーのところに当たってるんだよな。
こんな時どうすればいい?
こんな時どうすればいい?
119: 2019/10/06(日) 18:31:28.04
>>117
セノビックを飲みます
セノビックを飲みます
120: 2019/10/06(日) 18:44:06.53
>>117
俺はカバーに張ったぞ
俺はカバーに張ったぞ
121: 2019/10/06(日) 19:07:40.81
>>117
あきらめてヒールグリップを試す。
あきらめてヒールグリップを試す。
118: 2019/10/06(日) 18:19:08.11
xsr700と迷う
122: 2019/10/06(日) 19:43:54.64
>>118
住んでる所にもよるだろうけど
両方試乗してみるのが良い
俺はそうしてSVにした。
見た目の好みはXSRだったんだけどね
住んでる所にもよるだろうけど
両方試乗してみるのが良い
俺はそうしてSVにした。
見た目の好みはXSRだったんだけどね
128: 2019/10/07(月) 03:26:27.35
>>118
用途による。
そこそこ快適に移動しつつ、しっかりバイクしたいならsv650。
快適に移動しつつ、時折バイクしたいならxsr700。
正直好みや。
デザイン含めトータル的な完成度はどうしてもxsrに軍配があがる。
しかし、エンジンに関しては、圧倒的にsv650。
回しても回さなくても楽しい。
レンタルがなんかで、両方乗れよ
用途による。
そこそこ快適に移動しつつ、しっかりバイクしたいならsv650。
快適に移動しつつ、時折バイクしたいならxsr700。
正直好みや。
デザイン含めトータル的な完成度はどうしてもxsrに軍配があがる。
しかし、エンジンに関しては、圧倒的にsv650。
回しても回さなくても楽しい。
レンタルがなんかで、両方乗れよ
130: 2019/10/07(月) 05:06:14.96
>>118
排気量は同じくらいだけど性質全然違うから自分のスタイルで決めたらいい
65万の見た目を放棄して走りは一切の妥協をしないスズキ流正論を貫くSV650
72万+デザイン料11万のデザインのヤマハが贈るXSR700
SVのエンジンに関しては絶品中の絶品
回しても回さなくても楽しい、街中から峠まで楽しい、サーキットも楽しめる
他にもコストかけてステップがゴム貼ってるだけじゃなくて
アルミ製ですべりにくいのになってる。折れたらその分ゴム製のより高いけどな!
XSR700はもう見た目が素晴らしいよね。んでもって弄る余白も残してくれてる
走りに関してはあえてらしいけどアルミのヤマハにあるまじきスチールフレーム
確かに峠走ると不安感感じるけど街中の交差点から楽しめる街乗り特化バイク
ほんとに乗って出発して曲がった瞬間に楽しめる日常が楽しいバイク
足つきはXSR700は数字通り(835mm)の印象の感じ 軽いからなんとかはなる?
SV650は数字は785mmでVツインで細いから数字より更に低く感じる印象
あとSV650乗りのエコ贔屓としてSV上げすると足つきに余力があるということは
ポジションを自由に変えられるということ
前座りしてハンドルで操作してもいいし後ろ座りで後輪荷重かけて
コーナーをより楽しむこともできる
長文書き連ねたけど結局試乗してみて見積もりどっちも取ってみて好きな方買えばよし!
…あまり大きな声で言えないけどスズキは実際に買う時は鬼の値引きがあるしね
排気量は同じくらいだけど性質全然違うから自分のスタイルで決めたらいい
65万の見た目を放棄して走りは一切の妥協をしないスズキ流正論を貫くSV650
72万+デザイン料11万のデザインのヤマハが贈るXSR700
SVのエンジンに関しては絶品中の絶品
回しても回さなくても楽しい、街中から峠まで楽しい、サーキットも楽しめる
他にもコストかけてステップがゴム貼ってるだけじゃなくて
アルミ製ですべりにくいのになってる。折れたらその分ゴム製のより高いけどな!
XSR700はもう見た目が素晴らしいよね。んでもって弄る余白も残してくれてる
走りに関してはあえてらしいけどアルミのヤマハにあるまじきスチールフレーム
確かに峠走ると不安感感じるけど街中の交差点から楽しめる街乗り特化バイク
ほんとに乗って出発して曲がった瞬間に楽しめる日常が楽しいバイク
足つきはXSR700は数字通り(835mm)の印象の感じ 軽いからなんとかはなる?
SV650は数字は785mmでVツインで細いから数字より更に低く感じる印象
あとSV650乗りのエコ贔屓としてSV上げすると足つきに余力があるということは
ポジションを自由に変えられるということ
前座りしてハンドルで操作してもいいし後ろ座りで後輪荷重かけて
コーナーをより楽しむこともできる
長文書き連ねたけど結局試乗してみて見積もりどっちも取ってみて好きな方買えばよし!
…あまり大きな声で言えないけどスズキは実際に買う時は鬼の値引きがあるしね
123: 2019/10/06(日) 19:44:57.98
ボクサーツインも低回転域はドコドコ、回したら振動も音もスッと消える感じ
寝かし込みもVツインみたいに、というかVツインよりやりやすい
重量の割に低重心から押し引きもやりやすい、足つきも数字の割にいい
とべた褒めしたけど排気量デカすぎるんよな
原点回帰して600ccくらいのGS出たら乗り替え考えちゃうけど
SV650エンデューロはよ
寝かし込みもVツインみたいに、というかVツインよりやりやすい
重量の割に低重心から押し引きもやりやすい、足つきも数字の割にいい
とべた褒めしたけど排気量デカすぎるんよな
原点回帰して600ccくらいのGS出たら乗り替え考えちゃうけど
SV650エンデューロはよ
126: 2019/10/06(日) 20:06:18.66
>>123
現行型だと850/750GSがパラツインの853cc
トラクションコントロールの味付け加減だろうけど
コーナー出口見えてアクセル開けてで、一拍開くのが
どうにも気に入らなかった
現行型だと850/750GSがパラツインの853cc
トラクションコントロールの味付け加減だろうけど
コーナー出口見えてアクセル開けてで、一拍開くのが
どうにも気に入らなかった
127: 2019/10/06(日) 20:19:16.46
>>125
テレレバーのBMWは不安感が全く存在せえへんからな
あっ、コケるかもっていうイメージがわかないから下りは速いわな
>>126
自分も試乗してみたけどそんな感じは受けたわ
というか社外製パラツインエンジン乗せてるテレスコピック式の
フロントフォーク乗せてるチェーン駆動のバイクってBMWじゃねーよなw
テレレバー!パラレバー!ドライブシャフト!そしてボクサーツイン!
っていうど真ん中とまでは言わないから何かしら「らしさ」入れろよ
はいスレチ失礼しました~
テレレバーのBMWは不安感が全く存在せえへんからな
あっ、コケるかもっていうイメージがわかないから下りは速いわな
>>126
自分も試乗してみたけどそんな感じは受けたわ
というか社外製パラツインエンジン乗せてるテレスコピック式の
フロントフォーク乗せてるチェーン駆動のバイクってBMWじゃねーよなw
テレレバー!パラレバー!ドライブシャフト!そしてボクサーツイン!
っていうど真ん中とまでは言わないから何かしら「らしさ」入れろよ
はいスレチ失礼しました~
124: 2019/10/06(日) 19:58:41.90
アマゾンの1番やっすいニーグリパッドを加工前提で買ったけどタンクの形とぴったりマッチしたわ
なお殆ど触れていない模様
それでも少しだけ触れただけでも抜群の踏ん張り安さだわ
なお殆ど触れていない模様
それでも少しだけ触れただけでも抜群の踏ん張り安さだわ
125: 2019/10/06(日) 20:00:01.14
それで下りの峠があんな速かったんだ。あのBM。
129: 2019/10/07(月) 04:48:49.54
SV650はローrpmアシスト&1気筒にプラグ2本(合計4本)
で低速域でギクシャク感無いし
上までぶん回して遊べるし
完成度は高いと思うんだよね
で低速域でギクシャク感無いし
上までぶん回して遊べるし
完成度は高いと思うんだよね
131: 2019/10/07(月) 05:14:39.85
SV650の見た目って丸目ネイキッドで昔ながらのオーソドックスなスタイル
じゃないの?サザエはあれだけど
弄る余白もSV650はカスタムベース車として海外では人気あるようだし
じゃないの?サザエはあれだけど
弄る余白もSV650はカスタムベース車として海外では人気あるようだし
132: 2019/10/07(月) 08:33:57.01
アルミのヤマハwww
いつの時代だよ
いつの時代だよ
133: 2019/10/07(月) 09:02:37.43
XSR700が検討対象に入ると排気量、
価格、形的にもCB650Rが入ってきそう。
もうちょい出してCBR650Rならフルカウルで
風よけもバッチリそう。
価格、形的にもCB650Rが入ってきそう。
もうちょい出してCBR650Rならフルカウルで
風よけもバッチリそう。
140: 2019/10/07(月) 14:34:59.27
>>133
CBは四発って時点で対象外じゃない? 整備待ちに試乗してみたけどみーみー言うだけの相変わらずつまらんエンジンだったわ
CBは四発って時点で対象外じゃない? 整備待ちに試乗してみたけどみーみー言うだけの相変わらずつまらんエンジンだったわ
134: 2019/10/07(月) 10:20:16.57
Ninja650はほんとよく見るな、どこに行ってもいるわ
ちょっとまたがらせてもらったけど
オフ車みたいに立ったまま乗ってるようなポジションで楽なんだろね
ちょっとまたがらせてもらったけど
オフ車みたいに立ったまま乗ってるようなポジションで楽なんだろね
135: 2019/10/07(月) 11:22:54.34
ヤマハ党だけどXSRのデザインの良さがわからん
特にヘッドライト
特にヘッドライト
136: 2019/10/07(月) 13:13:30.08
>>135
いや、xsrはネオクラシックとしてのデザインの完成度はめちゃくちゃ高い。確かにライトの質感とかは残念だが。
sv650はダサスぎなのが問題。デザイン料11万と言ってる奴いるが、
sv650をxsrのレベルまで美しく仕上げるのには20万は必要でしょ。
いや、xsrはネオクラシックとしてのデザインの完成度はめちゃくちゃ高い。確かにライトの質感とかは残念だが。
sv650はダサスぎなのが問題。デザイン料11万と言ってる奴いるが、
sv650をxsrのレベルまで美しく仕上げるのには20万は必要でしょ。
137: 2019/10/07(月) 13:15:25.77
>>136
エンジンはsv650おし。
買うならxsrパスして、sv650を金かけてをカスタムするかな。ノーマルだととてもじゃないが乗れる見た目ない。
エンジンはsv650おし。
買うならxsrパスして、sv650を金かけてをカスタムするかな。ノーマルだととてもじゃないが乗れる見た目ない。
139: 2019/10/07(月) 13:43:53.44
Ducatiスクランブラーは素でフラットダートを楽しめそうな雰囲気なのに欧州スズキの
SV650スクランブラーは飾り立てただけのなんちゃって品にしか見えないのはなんでだろ。
やっぱメーカー仕様の自信作で派生車種増やして欲しいな。
SV650スクランブラーは飾り立てただけのなんちゃって品にしか見えないのはなんでだろ。
やっぱメーカー仕様の自信作で派生車種増やして欲しいな。
141: 2019/10/07(月) 18:44:44.25
スクは仕様もだが形すら模倣できてないよね。
スズキは造形や色の見せ方が酷いからね。
スズキが酷い見た目なのは、他メーカの模倣がことごとく失敗してるからだよね。
下手に真似したことを隠そうとしてる感じ。街でsv650見るたびに、
良いエンジン積んでんのに見た目がもったいねぇなぁと思ってるわ。
現行車にデザインが素晴らしいバイク皆無だからね。/。その中でもましなほうだが、他メーカーと比べれば恥ずかしいバイクデザインだよな
スズキは造形や色の見せ方が酷いからね。
スズキが酷い見た目なのは、他メーカの模倣がことごとく失敗してるからだよね。
下手に真似したことを隠そうとしてる感じ。街でsv650見るたびに、
良いエンジン積んでんのに見た目がもったいねぇなぁと思ってるわ。
現行車にデザインが素晴らしいバイク皆無だからね。/。その中でもましなほうだが、他メーカーと比べれば恥ずかしいバイクデザインだよな
142: 2019/10/07(月) 19:44:03.90
SV650のフレームは良いと思ってるけど、SV1000のフレーム形状は苦手だったりする
143: 2019/10/07(月) 21:01:43.24
144: 2019/10/07(月) 21:11:30.18
デザインだから好みは当然あると思うけどXSRのデザインがそんなに良いなら、もっと売れてるハズだけどね
少なくとも販売台数でSVに負けてるってことは、世間一般の評価としてXSRのデザインは「それほどでも無い」ってことだw
少なくとも販売台数でSVに負けてるってことは、世間一般の評価としてXSRのデザインは「それほどでも無い」ってことだw
146: 2019/10/07(月) 21:30:26.50
>>144
お前はデザインだけでバイク選ぶのか?
つーかデザインでsv買ったやつなんていないだろw
小身短足の日本人はシート高でxsrは乗れないって人多いんだとおもうぞ。
お前はデザインだけでバイク選ぶのか?
つーかデザインでsv買ったやつなんていないだろw
小身短足の日本人はシート高でxsrは乗れないって人多いんだとおもうぞ。
145: 2019/10/07(月) 21:29:53.75
XSRは足が届きませんので、、
147: 2019/10/07(月) 21:32:14.39
俺はデザインで買ったよ
148: 2019/10/07(月) 21:36:22.03
XSR700はトルクはあるけど上は回らないエンジンに剛性の低いフレームに無駄に太いタイヤにかっこいい外装だから見た目だけのバイクという印象
伊達より鯔背
伊達より鯔背
149: 2019/10/07(月) 21:36:52.76
SVそんなにカッコ悪いか?
メチャクチャカッコ良くはないかもしれないけど、まあまあカッコイイだろ?
メチャクチャカッコ良くはないかもしれないけど、まあまあカッコイイだろ?
150: 2019/10/07(月) 21:38:16.62
俺も見た目が決め手で買ったようなもん
151: 2019/10/07(月) 21:39:02.79
おいらに言わせればXSRの外観なんか全く評価出来んわw
丸っきり好みの問題なのにXSRはSVより上とか
断言する暑苦しいバカはなんなんだw
うぜぇんだよw
丸っきり好みの問題なのにXSRはSVより上とか
断言する暑苦しいバカはなんなんだw
うぜぇんだよw
152: 2019/10/07(月) 21:42:25.88
SSからXに乗り換えたけど、バイク乗らない人からはSSよりXの方が格好良いとよく言われる
155: 2019/10/07(月) 21:45:13.87
>>152
Xどう?
SSよりも満足感得られる?
Xどう?
SSよりも満足感得られる?
167: 2019/10/07(月) 23:23:09.81
>>155
SSの方が外装とか足回りとか装備は良かったから満足感はSSじゃないかなぁ
でもSSは俺には速すぎたというかゆっくり走りたいときもバイクに急かされてる気になってXに乗り換えた
Xは外装のプラスチック折れやすいしサスペンションは微妙だし金属部分もちょっと錆びやすい気がするけど、走ってるとたまに脳汁出そうな気持ち良さがあるし買って1年立った今でもバイク眺めると格好良いなぁって思うよ
ツーリングと街乗りメインの俺には分相応だなーって感じ
SSの方が外装とか足回りとか装備は良かったから満足感はSSじゃないかなぁ
でもSSは俺には速すぎたというかゆっくり走りたいときもバイクに急かされてる気になってXに乗り換えた
Xは外装のプラスチック折れやすいしサスペンションは微妙だし金属部分もちょっと錆びやすい気がするけど、走ってるとたまに脳汁出そうな気持ち良さがあるし買って1年立った今でもバイク眺めると格好良いなぁって思うよ
ツーリングと街乗りメインの俺には分相応だなーって感じ
168: 2019/10/07(月) 23:31:35.24
188: 2019/10/08(火) 12:42:21.37
>>168
走行性能なら流石にSSの方が満足できると思うよ
加速もカーブの安定感もSSの方が良い
俺が下手なせいかも知らんけど
動画で言ってるのは、SSよりも性能が下でマシンの性能を思いっきり出せるから満足感が高いって事かもね
峠をリッターで走るより250で走ったほうが楽しい的な
走行性能なら流石にSSの方が満足できると思うよ
加速もカーブの安定感もSSの方が良い
俺が下手なせいかも知らんけど
動画で言ってるのは、SSよりも性能が下でマシンの性能を思いっきり出せるから満足感が高いって事かもね
峠をリッターで走るより250で走ったほうが楽しい的な
153: 2019/10/07(月) 21:43:34.62
因みに見た目はXSRの方が好きです
Xのシートがケツ上がりじゃなければ個人的に完璧だった...
Xのシートがケツ上がりじゃなければ個人的に完璧だった...
154: 2019/10/07(月) 21:45:01.02
いや断言できるぞ。
いやデザイン、カラーにおいては圧倒的にxsrの方が洗練されてる。
好みの問題とかではないわ。
いやデザイン、カラーにおいては圧倒的にxsrの方が洗練されてる。
好みの問題とかではないわ。
163: 2019/10/07(月) 22:29:20.42
>>154
うざいわこの爪弾きものがw
生きづらそうだなw
>>161
もう最高にうっざw
NGなw
うざいわこの爪弾きものがw
生きづらそうだなw
>>161
もう最高にうっざw
NGなw
156: 2019/10/07(月) 21:47:08.56
ちなみに俺はxsr700はエンジンがすかんから評価してないけどな。
157: 2019/10/07(月) 21:52:04.61
xはまだ頑張ってると思うが、シートをもう少し上げ他方がいい。
あと、上でも書かれているが、ケツの上がりが残念。
前ーカフェ
後ろーダッサいエセストリートファーター
ケンタウロスみたいなんだよ。
あと、上でも書かれているが、ケツの上がりが残念。
前ーカフェ
後ろーダッサいエセストリートファーター
ケンタウロスみたいなんだよ。
158: 2019/10/07(月) 21:55:09.81
ID:0QW3dnIZ0
結局、XSRの方がカッコイイ!SVはダッセ~って言ってる奴はコイツ1人かw
結局、XSRの方がカッコイイ!SVはダッセ~って言ってる奴はコイツ1人かw
159: 2019/10/07(月) 22:16:17.98
なんでココに住み付いた
160: 2019/10/07(月) 22:25:17.58
こういうのがマスツーに居ると、ホント面倒臭いんだよなぁ
休憩の度に他人のバイクにあーだこーだ上から目線で
ケチ付けるから、その場の空気が悪くなるし辟易する
休憩の度に他人のバイクにあーだこーだ上から目線で
ケチ付けるから、その場の空気が悪くなるし辟易する
162: 2019/10/07(月) 22:26:35.74
>>160
マスツーなんて、アホくさくて気がしれんな。
2~3人で十分。
マスツーなんて、アホくさくて気がしれんな。
2~3人で十分。
164: 2019/10/07(月) 22:44:43.81
マスって集まりって意味だから2~3人でもマスツーなんだけどね
自分語り大好きで典型的な自己顕示欲の塊っぽいから、
ワッチョイ込みで名前NGだね
自分語り大好きで典型的な自己顕示欲の塊っぽいから、
ワッチョイ込みで名前NGだね
165: 2019/10/07(月) 22:44:49.92
え~Xかっこいいじゃん
個人的に完璧なバイクだよ
いかにもスズキっぽい独特なデザインがどこに行っても絵になる
軽快でパワフルでコンパクトでまさに相棒というべきマシンだ
お決まりのツーリングコースもいいけど隣町の飯屋やら茶店に行くのもご機嫌だよ
メンテもしやすくて最高
個人的に完璧なバイクだよ
いかにもスズキっぽい独特なデザインがどこに行っても絵になる
軽快でパワフルでコンパクトでまさに相棒というべきマシンだ
お決まりのツーリングコースもいいけど隣町の飯屋やら茶店に行くのもご機嫌だよ
メンテもしやすくて最高
166: 2019/10/07(月) 22:52:55.93
>>165
禿同
見て良し乗って良し
禿同
見て良し乗って良し
169: 2019/10/07(月) 23:32:47.40
現行SVはグラディウスとバンディットのエッセンスが組み合わさって出来上がってるからスズキ臭さ満点で最高
XSR700は全体を貫く直線も曲線も平行線も引けてないので根本的にナンセンスなデザイン
900はアルミフレームにレトロな意匠を加えた新旧のギャップのバランスが良くフレームからスイングアームにかけて直線が通っていてタンクのラインもそれと平行
サブフレームも直線でその接点からリアフェンダーの曲線がつながってる
700はパイプフレームだからレトロさが勝ってしまっているのだがフレーム形状が近代的なために水平な直線が引けずに角が増えてレトロさを際立たすこともできていない
水平見せたくてとってつけたサイドパネルがフレームを隠していて平行線も消えてるし何一つ纏まりがない
カトキハジメの絵みたいに線が多くて視線が定まらないから一見格好良くは見えるけどそこに洗練された美しさはない
XSR700は全体を貫く直線も曲線も平行線も引けてないので根本的にナンセンスなデザイン
900はアルミフレームにレトロな意匠を加えた新旧のギャップのバランスが良くフレームからスイングアームにかけて直線が通っていてタンクのラインもそれと平行
サブフレームも直線でその接点からリアフェンダーの曲線がつながってる
700はパイプフレームだからレトロさが勝ってしまっているのだがフレーム形状が近代的なために水平な直線が引けずに角が増えてレトロさを際立たすこともできていない
水平見せたくてとってつけたサイドパネルがフレームを隠していて平行線も消えてるし何一つ纏まりがない
カトキハジメの絵みたいに線が多くて視線が定まらないから一見格好良くは見えるけどそこに洗練された美しさはない
170: 2019/10/08(火) 00:09:48.86
メカデザインは出渕裕が好きです
Xにブチ穴を空けたい
Xにブチ穴を空けたい
171: 2019/10/08(火) 00:20:00.97
172: 2019/10/08(火) 01:52:50.97
バイク用シャンプーでサビ防止効果付いてるヤツ使ってるけどサビ出ないな
塩カルが厳しい土地なんだけどそれでも大丈夫。
車庫保管ではあるけど。
塩カルが厳しい土地なんだけどそれでも大丈夫。
車庫保管ではあるけど。
173: 2019/10/08(火) 04:49:00.23
スズキのデザインが突き刺さるのは少数派だから…
当たり前だけどここは突き刺さった側の集会場なのでSV押しになる。
一応老婆心で書くけど他でXSR700よりSVの方がかっこいいと言ったら
袋叩きに遭うか鈴菌かと生暖かい目で見られるだけやからな
自分もエンジンと乗り味に惚れ込んでKTM390DUKEから乗り換えた
前バイクがオシャ特化バイクだったから見た目的には確かに疑問も浮かんだ
3か月くらい経ったら一切の隠し立てもしない角材スイングアームくんも
イマイチ車体カラーと喧嘩する黒フレーム(自分のは16年式)も
隠してない溶接痕やらプラの安っぽさも味わいにしか感じなくなった
美人は3日で飽きるがブサイクは3日で慣れる。
今SVをマジマジとみても渋さとかっこよさしか思い浮かばんからな。
どうせSV乗り替えたら自分みたいに体内で鈴菌が繁殖して違和感は消える
当たり前だけどここは突き刺さった側の集会場なのでSV押しになる。
一応老婆心で書くけど他でXSR700よりSVの方がかっこいいと言ったら
袋叩きに遭うか鈴菌かと生暖かい目で見られるだけやからな
自分もエンジンと乗り味に惚れ込んでKTM390DUKEから乗り換えた
前バイクがオシャ特化バイクだったから見た目的には確かに疑問も浮かんだ
3か月くらい経ったら一切の隠し立てもしない角材スイングアームくんも
イマイチ車体カラーと喧嘩する黒フレーム(自分のは16年式)も
隠してない溶接痕やらプラの安っぽさも味わいにしか感じなくなった
美人は3日で飽きるがブサイクは3日で慣れる。
今SVをマジマジとみても渋さとかっこよさしか思い浮かばんからな。
どうせSV乗り替えたら自分みたいに体内で鈴菌が繁殖して違和感は消える
174: 2019/10/08(火) 05:33:32.18
xsr700はダサいけど900はカッコいいと思う。
ほんとはxsr900欲しかったけど値段と足つきで断念した
sv650xは見た目と安さとスリムさに惹かれて購入して今は満足してる
ほんとはxsr900欲しかったけど値段と足つきで断念した
sv650xは見た目と安さとスリムさに惹かれて購入して今は満足してる
175: 2019/10/08(火) 06:03:07.47
SV650 ABSもSV650X ABSも格好いいけどヘッドライト周りはCB400SFのようなオーソドックスなデザインにして欲しかったメーターも含めて
そしたらもっと格好良くて売れたと思う
御愁傷様でした
そしたらもっと格好良くて売れたと思う
御愁傷様でした
176: 2019/10/08(火) 07:45:34.86
タンクは見ていてホッとする。
トレリスフレームはこじゃれてる。
ザ・V型エンジン。
エキゾーストパイプ楽しい。
以上、センター押ししてみた。
トレリスフレームはこじゃれてる。
ザ・V型エンジン。
エキゾーストパイプ楽しい。
以上、センター押ししてみた。
177: 2019/10/08(火) 09:58:50.08
鈴菌と言って、盲目的に自虐してる連中には反吐がでるね。
その選民意識もサブい
かくいう俺もsv650x乗りだが、やはり、ダサいもんはダサい。
乗ればモチロン愛着湧いて大好きにはなるが、俺はそのダサさに開き直りたくはないね。
だってこれから先考えると、ダサくて良いエンジンよりも、カッコ良くて良いエンジンに乗りたいもん
鈴木は部門分けてほしい。
同じエンジンでこれまでの厨二病日本人オタク向けダサい鈴木路線と、
デザインコンペで募たりしての洗練されたデザイン部門を。
その選民意識もサブい
かくいう俺もsv650x乗りだが、やはり、ダサいもんはダサい。
乗ればモチロン愛着湧いて大好きにはなるが、俺はそのダサさに開き直りたくはないね。
だってこれから先考えると、ダサくて良いエンジンよりも、カッコ良くて良いエンジンに乗りたいもん
鈴木は部門分けてほしい。
同じエンジンでこれまでの厨二病日本人オタク向けダサい鈴木路線と、
デザインコンペで募たりしての洗練されたデザイン部門を。
178: 2019/10/08(火) 10:17:35.77
気に食わなきゃ買わなきゃいいだけだろ
勘違いした経営者気取りのアホが1番たち悪いわ
勘違いした経営者気取りのアホが1番たち悪いわ
179: 2019/10/08(火) 10:24:33.33
カッコ良かったり無難だったりしてもドーンと「S」が付いてたらそれだけで「ああ、スズキだ…」ってなるんだから仕方ないだろ
180: 2019/10/08(火) 11:05:46.76
ブスは3日というが、別にブサイクじゃない
メイクしてないんだよSVちゃん
素顔としてみればかなり美人だよ
メイクしてないんだよSVちゃん
素顔としてみればかなり美人だよ
181: 2019/10/08(火) 11:48:06.88
SのエンブレムよりはこれみたいなSUZUKIステッカーの方が好みかな
193: 2019/10/08(火) 13:40:11.93
>>181
L6乗りの肩身が狭くなる言い方はお止めください
L6乗りの肩身が狭くなる言い方はお止めください
182: 2019/10/08(火) 11:48:56.49
スズキは車はかなりいいデザインになってきたね。バイクも早くそうならないかな。
183: 2019/10/08(火) 12:00:48.55
ブスとか美人とかじゃなくて
フレンチブルドックみたいな良さじゃね
フレンチブルドックみたいな良さじゃね
184: 2019/10/08(火) 12:21:51.62
>>183
流石に動物には例えられないでしょ。動物の形はそれぞれ完成されてるんだから。
スズキのデザインは
オタクが陽キャに憧れて無理してディーゼルとか着てるあの痛い組み合わせ。
陽キャぶるオタクもダセーし、そもそもディーゼルもダセーし。
無理やりオラつかせたり、無駄にトレンドに迎合したり。
ダサいならダサいなりの振り切り方あるだろ。東京タワーとかGS1200SSとか最高じゃん。
流石に動物には例えられないでしょ。動物の形はそれぞれ完成されてるんだから。
スズキのデザインは
オタクが陽キャに憧れて無理してディーゼルとか着てるあの痛い組み合わせ。
陽キャぶるオタクもダセーし、そもそもディーゼルもダセーし。
無理やりオラつかせたり、無駄にトレンドに迎合したり。
ダサいならダサいなりの振り切り方あるだろ。東京タワーとかGS1200SSとか最高じゃん。
186: 2019/10/08(火) 12:39:53.13
みんなステッカーチューンしないのか
自分のはXだけど、めっちゃ格好良くなったぞ
自分のはXだけど、めっちゃ格好良くなったぞ
187: 2019/10/08(火) 12:42:01.38
画像も無しにAAry
189: 2019/10/08(火) 12:45:14.40
XにステッカーってACE CAFEのやつ貼ってる人しか見たことない
190: 2019/10/08(火) 12:49:36.54
DUCATIと貼ればカッコよくなるよ
191: 2019/10/08(火) 12:52:34.93
ステッカーチューンどころか剥がせる物は全部剥がした
192: 2019/10/08(火) 12:54:04.10
HONDAとVTR650のステッカー貼って北海道走ってる猛者ならいたぞ
1ヶ月位前の開陽台にな
1ヶ月位前の開陽台にな
194: 2019/10/08(火) 13:56:12.87
Ninja650が顔変わったか
ミドルツアラー欲しい人にはなかなか良さそう
ミドルツアラー欲しい人にはなかなか良さそう
199: 2019/10/08(火) 18:46:37.85
>>194
4スト180度2気筒の音が苦手マンとしてはそれさえなければなぁとは思う
4スト180度2気筒の音が苦手マンとしてはそれさえなければなぁとは思う
195: 2019/10/08(火) 14:46:10.12
SV650ベースの一つ目フルカウル出してくれー
196: 2019/10/08(火) 16:56:52.23
SV650Sマダー?
197: 2019/10/08(火) 18:08:24.21
リカージョンでもいいぞ
高すぎたら意味無いけど
高すぎたら意味無いけど
200: 2019/10/08(火) 19:09:43.77
>>197
スズキの、曲線を描きながらケツが上がるあの感じが恐ろしくダサい
スズキの、曲線を描きながらケツが上がるあの感じが恐ろしくダサい
198: 2019/10/08(火) 18:44:03.02
(言えない…200万オーバーで考えてたなんて言えない)
201: 2019/10/08(火) 19:22:21.28
フレーム塗装って高いのかな
初期型白を赤フレームにしてVTR化しちゃるかと思う
初期型白を赤フレームにしてVTR化しちゃるかと思う
202: 2019/10/08(火) 19:38:46.64
>>201
フレーム塗装はパウダーコートでも5万くらいだけど全バラ組立工賃の方が高い
フレーム塗装はパウダーコートでも5万くらいだけど全バラ組立工賃の方が高い
207: 2019/10/10(木) 00:26:59.18
>>201
赤フレームに白タンクは来年のカラバリには無いようだけど、いずれ出てきそうだから待ってみればいい
赤フレームに白タンクは来年のカラバリには無いようだけど、いずれ出てきそうだから待ってみればいい
203: 2019/10/08(火) 20:05:28.10
あ、バラバラ工賃は考えてなかった…
204: 2019/10/08(火) 21:54:48.18
低くてデカイ丸目、トラストフレーム、スチールタンク、Vツインエンジン!!
ダサくて結構!
俺だけが乗れば良い!!
ダサくて結構!
俺だけが乗れば良い!!
205: 2019/10/09(水) 22:29:44.39
>>204
フレームに全幅の信頼を置いているのはわかった
フレームに全幅の信頼を置いているのはわかった
206: 2019/10/10(木) 00:17:58.15
バイク用のガレージ買おうか迷ってるけど、そもそもガレージに保管するレベルのバイクなのかという根底の問題にぶち当たっている
212: 2019/10/10(木) 10:03:47.32
>>206
ガレージ最高だよ。複数台持ちなら尚更。
工具集めながら、125ccクラスのバイクのちょいカスタムとかレストアでもすれば。
ガレージ最高だよ。複数台持ちなら尚更。
工具集めながら、125ccクラスのバイクのちょいカスタムとかレストアでもすれば。
208: 2019/10/10(木) 00:30:52.75
うちのカブ、ガレージ保管の模様
209: 2019/10/10(木) 05:24:18.76
ガレージが選択肢に入るなら迷わずガレージかな~
210: 2019/10/10(木) 05:36:20.37
マンションの駐輪場だと自転車ぶつけられるし近くのトランクルーム借りてる。バイク以外にも工具や用品一緒に置いとけるんで便利
211: 2019/10/10(木) 07:38:05.79
安さに負けてデルケビックにしそう
つけてる人いる?どんな感じ?
つけてる人いる?どんな感じ?
215: 2019/10/10(木) 11:22:39.35
>>211
XJR1300 乗ってた時にスリップオン 二本出し付けてたけど、パイプの曲がり角度が狂っていてリアステップずらさないと付けられなかったな
走行フィーリングは抜けも良く、悪くなかった
音量は大きめ
XJR1300 乗ってた時にスリップオン 二本出し付けてたけど、パイプの曲がり角度が狂っていてリアステップずらさないと付けられなかったな
走行フィーリングは抜けも良く、悪くなかった
音量は大きめ
216: 2019/10/10(木) 12:45:33.24
>>215
サンキュー!
SVだと下のトルクは薄くなるけど上が伸びるっぽいね
二万ちょいだし三角入れてみるよ
サンキュー!
SVだと下のトルクは薄くなるけど上が伸びるっぽいね
二万ちょいだし三角入れてみるよ
274: 2019/10/13(日) 00:02:45.10
>>211
販売元に確認したらエキパイ加工しないと付かないらしい 俺はlciにした!
通勤に使うからsvにしたけど 休日使用ならsvは買わないかなー
販売元に確認したらエキパイ加工しないと付かないらしい 俺はlciにした!
通勤に使うからsvにしたけど 休日使用ならsvは買わないかなー
283: 2019/10/13(日) 16:25:20.05
>>274
LCIどう?
デルケビックがエキパイ加工必要ならLCIのGPステンスリッポンにしたい。
LCIどう?
デルケビックがエキパイ加工必要ならLCIのGPステンスリッポンにしたい。
286: 2019/10/13(日) 18:22:38.54
>>283
LCIのカーボンだったら半年くらい前にyoutubeに動画アップしたよ。
SV650X LCIで検索すれば出てくる。
音は思ったよりもジェントル。トルクの減少もあまり感じなかったです。
フィッティングも個体差はあると思うけど自分のは問題なかったです。
気になる点は中間パイプの曲げ部分にキズが多かったことかな?
社外マフラーの例に漏れず、レインスーツ着てるときにステップ後方あたりに足を置くと中間パイプにあたってパンツの裾が溶ける。
LCIのカーボンだったら半年くらい前にyoutubeに動画アップしたよ。
SV650X LCIで検索すれば出てくる。
音は思ったよりもジェントル。トルクの減少もあまり感じなかったです。
フィッティングも個体差はあると思うけど自分のは問題なかったです。
気になる点は中間パイプの曲げ部分にキズが多かったことかな?
社外マフラーの例に漏れず、レインスーツ着てるときにステップ後方あたりに足を置くと中間パイプにあたってパンツの裾が溶ける。
319: 2019/10/14(月) 15:07:13.77
>>283
lciいいでー オススメ 気に入らなくても中間パイプは手に入るから 後はデルケビックでもどこのやつでもつけれるし
lciいいでー オススメ 気に入らなくても中間パイプは手に入るから 後はデルケビックでもどこのやつでもつけれるし
213: 2019/10/10(木) 10:13:47.71
タイヤ交換出来るくらいのガレージと設備は自分で欲しくなってしまう。
214: 2019/10/10(木) 10:19:05.92
あとバイク以外の趣味、日曜大工とか模型作り、釣り好きならルアーフライ工房も兼務出来るし、まさに俺だけの城って感じウハハ
217: 2019/10/10(木) 16:45:43.30
V型エンジンが何故魅力に感じると思う?
人間の心臓に似ているからだ。左右心室心房ってね
直列・並列って人間の体に無いんだよ
ですからハーレーも人気が絶えないし車もアメ車のV8やV6のファンは多い
12気筒の車や直6や水平対向はダメかと言えばそうではない
機械を機械として接する場合はそれもアリでしょう
スマホに鼓動の同調なんて求めないし
ただバイクにおいてはそれも趣味で乗るものは絶対鼓動の同調はあるべきである
その鼓動であんたのrock 'n' rollをハートに刻めばいい
人間の心臓に似ているからだ。左右心室心房ってね
直列・並列って人間の体に無いんだよ
ですからハーレーも人気が絶えないし車もアメ車のV8やV6のファンは多い
12気筒の車や直6や水平対向はダメかと言えばそうではない
機械を機械として接する場合はそれもアリでしょう
スマホに鼓動の同調なんて求めないし
ただバイクにおいてはそれも趣味で乗るものは絶対鼓動の同調はあるべきである
その鼓動であんたのrock 'n' rollをハートに刻めばいい
218: 2019/10/10(木) 17:16:07.78
>>217
ガワが酷けりゃ、そんな魅力は無いに同じ。
ほんとこんな見た目でsv650がかわいそうだよ。
ガワが酷けりゃ、そんな魅力は無いに同じ。
ほんとこんな見た目でsv650がかわいそうだよ。
219: 2019/10/10(木) 17:58:56.50
>>218
お前モテないだろ?
イケメン好きな泣かされてばかりの女
金いくらでも注ぎ込むアイドルオタク
わかるか?見た目じゃねーんだよ
お前モテないだろ?
イケメン好きな泣かされてばかりの女
金いくらでも注ぎ込むアイドルオタク
わかるか?見た目じゃねーんだよ
220: 2019/10/10(木) 18:00:20.86
0023 774RR (ササクッテロラ Sp81-QvDo [126.182.139.144]) 2019/10/01 22:38:57
テンプレ貼り忘れ
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
テンプレ貼り忘れ
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
221: 2019/10/10(木) 19:09:43.79
心臓はどー見てもパラツイン
解剖図見てみろ
解剖図見てみろ
222: 2019/10/10(木) 20:12:30.27
チ〇コは単気筒!
かり首ピストンリング!Vの字にこくで~!
かり首ピストンリング!Vの字にこくで~!
223: 2019/10/10(木) 20:14:20.27
>>222
貴方のピストンリング、皮被ってますよ!?
貴方のピストンリング、皮被ってますよ!?
224: 2019/10/10(木) 21:05:14.45
更新しました
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
225: 2019/10/10(木) 23:23:43.24
ほんまあかんわ。今日、白青見たけどダサすぎ
226: 2019/10/11(金) 00:36:28.06
それは褒め言葉でいいのか?
227: 2019/10/11(金) 02:30:58.34
まさにスズキ
228: 2019/10/11(金) 11:48:32.40
中学3年生のとき親にビガ―パンツをねだったが買ってもらえず
52の今でもむけることは無い
俺の体にはアマゾンでいう前人未到の土地があるという事実
誰も踏み入れたことのない
まだ皮のむかれていない果実のような神聖な部分を持っている
空気に触れていないからピンクだと思う
見ることは無いだろうが
safe my トレジャー
大事なものを守っている守るべきものがあるから強いんだ
52の今でもむけることは無い
俺の体にはアマゾンでいう前人未到の土地があるという事実
誰も踏み入れたことのない
まだ皮のむかれていない果実のような神聖な部分を持っている
空気に触れていないからピンクだと思う
見ることは無いだろうが
safe my トレジャー
大事なものを守っている守るべきものがあるから強いんだ
229: 2019/10/11(金) 11:56:05.67
ペロペーロペロペーロ
230: 2019/10/11(金) 23:59:01.32
SVってなんかDucatiとかVTRに似てるよね
234: 2019/10/12(土) 10:08:54.14
>>230
もろパクリだからだよ。
確かデザイナーがあのフレーム構造を先ず本田に持ちかけて、断られ、その後ドカが採用した経緯があったと思う。
後に本田が採用してvtr出したってかんじだったようなはなしと思う
スズキは他聞に漏れずまた便乗パクリでこんなみっともないsvのデザインになったってオチ
もろパクリだからだよ。
確かデザイナーがあのフレーム構造を先ず本田に持ちかけて、断られ、その後ドカが採用した経緯があったと思う。
後に本田が採用してvtr出したってかんじだったようなはなしと思う
スズキは他聞に漏れずまた便乗パクリでこんなみっともないsvのデザインになったってオチ
231: 2019/10/12(土) 01:26:19.92
282: 2019/10/13(日) 16:20:48.61
>>231 ローダウンって何のメリットあるんだ?
用品店で売ってるの知ってるけど車体のディメンション崩して何がやりたいかわからん
そりゃ用途によってサスとかいじるけどさー
用品店で売ってるの知ってるけど車体のディメンション崩して何がやりたいかわからん
そりゃ用途によってサスとかいじるけどさー
284: 2019/10/13(日) 17:53:50.45
>>282
俺もローダウンしてるが、
シートの傾斜が変わってケツ痛になりにくくなる。
アプハン気味になるからロンツーで疲れない。
スクリーンの効果が大きくなる。足つきが良くなるからやはりロンツーでの疲労が減る。
ローダウンくらいでディメンションが崩れたのが分かるなんてすごいな。
全く気になったこと無いよ。
人それぞれなんだから、俺は通なんだぞーってわざわざ突っ込まなくても良さそうなものだが。
ラーメン食ってたら隣でラーメンの喰い方はだな...とかわざわざ言ってくるらーめんヲタと変わらんのではないか?
俺もローダウンしてるが、
シートの傾斜が変わってケツ痛になりにくくなる。
アプハン気味になるからロンツーで疲れない。
スクリーンの効果が大きくなる。足つきが良くなるからやはりロンツーでの疲労が減る。
ローダウンくらいでディメンションが崩れたのが分かるなんてすごいな。
全く気になったこと無いよ。
人それぞれなんだから、俺は通なんだぞーってわざわざ突っ込まなくても良さそうなものだが。
ラーメン食ってたら隣でラーメンの喰い方はだな...とかわざわざ言ってくるらーめんヲタと変わらんのではないか?
294: 2019/10/13(日) 20:46:34.97
>>282
足つき良くするために決まってるでしょう
特に公道では「足が届かなくてもそれを乗りこなすのが醍醐味」などと強がっている場合ではないってね
本気で分からなかったなら鈍いよね
興味無いことを知ろうとしないのは視野が狭すぎるのでは?
足つき良くするために決まってるでしょう
特に公道では「足が届かなくてもそれを乗りこなすのが醍醐味」などと強がっている場合ではないってね
本気で分からなかったなら鈍いよね
興味無いことを知ろうとしないのは視野が狭すぎるのでは?
232: 2019/10/12(土) 03:32:38.51
コスパ最高だ!って思うタイヤのオススメがあったら教えてほしい
233: 2019/10/12(土) 07:24:02.21
>>232
古いがいまだに評価の高いミシュランパイロットロード2
古いがいまだに評価の高いミシュランパイロットロード2
247: 2019/10/12(土) 13:33:17.40
>>233
>>235
ありがとう!これベースに色々検討するよ
>>235
ありがとう!これベースに色々検討するよ
235: 2019/10/12(土) 10:12:12.45
>>232
こちらも古いけどロードスマートⅡ
グリップもライフも合格点
こちらも古いけどロードスマートⅡ
グリップもライフも合格点
236: 2019/10/12(土) 11:13:32.08
トラスフレームでVツインで丸目ネイキッドってだけで似てるとか、カウル付の見分けつかない女子か
VTRにしたって最初のはカッコ良かったのにモデルチェンジしてから不細工過ぎて、SVのほうがずっとプロポーションが綺麗だと思うな
VTRにしたって最初のはカッコ良かったのにモデルチェンジしてから不細工過ぎて、SVのほうがずっとプロポーションが綺麗だと思うな
237: 2019/10/12(土) 11:24:26.69
>>236
流石にそれはないわ。vtrの方がバイクとしてのバランス、カラーリングに於いて圧倒的に優秀だよ。
比較して見なよ、例えばsvのシート最悪じゃん。プロポーションの体を成してないもん。
svの薄っぺらいシートは短足宣言してるようなもんだし。流石に酷い。
不完全の美学ってあるけど、それはしっかりとした完成を射程し、そこからの偶然(必然)のマイナスが生み出すものであって
sv650のような完成形から何も割り引かず、むしろそこに足してゆくデザインはやっぱダメだよ。
いい加減スズキファンがそこに抵抗しなきゃ。
流石にそれはないわ。vtrの方がバイクとしてのバランス、カラーリングに於いて圧倒的に優秀だよ。
比較して見なよ、例えばsvのシート最悪じゃん。プロポーションの体を成してないもん。
svの薄っぺらいシートは短足宣言してるようなもんだし。流石に酷い。
不完全の美学ってあるけど、それはしっかりとした完成を射程し、そこからの偶然(必然)のマイナスが生み出すものであって
sv650のような完成形から何も割り引かず、むしろそこに足してゆくデザインはやっぱダメだよ。
いい加減スズキファンがそこに抵抗しなきゃ。
238: 2019/10/12(土) 11:33:52.74
ドカモンが売れてたときに出して「プアマンズドゥカティwww」と最初バカにされたけど、
「安い、速い、壊れない」でベストセラーになった(日本ではサッパリだったが)から現行モデルがあるんだがな。
「安い、速い、壊れない」でベストセラーになった(日本ではサッパリだったが)から現行モデルがあるんだがな。
239: 2019/10/12(土) 11:43:31.29
>>238
そういうのすげえ嫌いだわ。外車乗りたいけど、無理だからそれっぽいバイクに。みたいな。そういうメンタリティクソだよ。
スズキにやってほしくないわ。独自路線で突き抜けてほしい。
そういうのすげえ嫌いだわ。外車乗りたいけど、無理だからそれっぽいバイクに。みたいな。そういうメンタリティクソだよ。
スズキにやってほしくないわ。独自路線で突き抜けてほしい。
252: 2019/10/12(土) 14:41:11.47
>>239
昔、モンスター試乗したことあるけど、乗りにくいバイクだったよ
それに比べたら、スズキのエンジンの優秀なこと
仕方なくSV選ぶって感じじゃないと思うよ
昔、モンスター試乗したことあるけど、乗りにくいバイクだったよ
それに比べたら、スズキのエンジンの優秀なこと
仕方なくSV選ぶって感じじゃないと思うよ
240: 2019/10/12(土) 12:03:06.72
SV650は名機だよ。
そこが理解できないで突っかかってきてる連中は底が知れてる。
哀れだ。
そこが理解できないで突っかかってきてる連中は底が知れてる。
哀れだ。
241: 2019/10/12(土) 12:04:53.72
>>240
同意
同意
242: 2019/10/12(土) 12:09:14.65
トラスフレームって三角形で構成されるフレームのはずだけどSVのフレームって四角形の組み合わせだよね
243: 2019/10/12(土) 13:18:22.40
Xでロングツーリングはきついですか?
245: 2019/10/12(土) 13:26:41.87
>>243
日帰り1000キロはキツかった
500キロ前後が苦痛と楽しさの逆転ラインかな
日帰り1000キロはキツかった
500キロ前後が苦痛と楽しさの逆転ラインかな
248: 2019/10/12(土) 13:51:53.27
>>243
1週間北海道行ったけど1日300-500kmに収めれば大丈夫だったよ
1週間北海道行ったけど1日300-500kmに収めれば大丈夫だったよ
244: 2019/10/12(土) 13:24:30.60
個人的には理想のドゥカティってドゥカティのエンブレム貼ってあるSVなんだよなぁ
スズキ扱ってる店ならどこでも買えて面倒見てくれて、高性能、高耐久、整備性良好で安い
そんなドゥカティがあったら欲しいな
スズキ扱ってる店ならどこでも買えて面倒見てくれて、高性能、高耐久、整備性良好で安い
そんなドゥカティがあったら欲しいな
249: 2019/10/12(土) 14:06:00.25
>>244
整備性に関しては、スズキも結構すごいけどね
整備性に関しては、スズキも結構すごいけどね
246: 2019/10/12(土) 13:28:24.96
一日で500km以上はたはだの移動
250: 2019/10/12(土) 14:10:31.91
スズキとひとくくりにするのはどうかと
251: 2019/10/12(土) 14:28:44.50
タンクの色変えようかと思って色々調べてたらタンクカバーってモンがあるんだね
欧州では結構使われるらしい。
値段もバカ高くないし良さげだけどなんか既知の問題とか無いよね?
欧州では結構使われるらしい。
値段もバカ高くないし良さげだけどなんか既知の問題とか無いよね?
253: 2019/10/12(土) 14:49:09.75
>>251
タンクカバーを外したら、肝心のタンクが傷だらけかも?
タンクカバーを外したら、肝心のタンクが傷だらけかも?
263: 2019/10/12(土) 18:53:50.47
>>253
半年ほど使ってるけど、傷はないし良いよ
染Q使えば何色にでも出来るしね
半年ほど使ってるけど、傷はないし良いよ
染Q使えば何色にでも出来るしね
254: 2019/10/12(土) 15:47:50.95
エンジンどう違うのかkwsk
258: 2019/10/12(土) 17:46:31.99
>>254
試乗したモンスターは、良くも悪くもパワーバンドがハッキリしてる
小排気量の2stみたい
3,000rpm以下は、ガクガクしちゃって使えない
3,000からパワーバンド入るまでは、ツキも悪いし吹け上がりもダルい
それがパワーバンドに入ると、一気に吹け上がる
エンジンを常に回してないとダメかのような感じ
それがドカ好きの人には良いんだろうけどね
試乗したモンスターは、良くも悪くもパワーバンドがハッキリしてる
小排気量の2stみたい
3,000rpm以下は、ガクガクしちゃって使えない
3,000からパワーバンド入るまでは、ツキも悪いし吹け上がりもダルい
それがパワーバンドに入ると、一気に吹け上がる
エンジンを常に回してないとダメかのような感じ
それがドカ好きの人には良いんだろうけどね
279: 2019/10/13(日) 09:11:21.36
極端な悪評や好評は母数の大きい巨大掲示板では平均化されるのが利点。
>>254
元々モンスターは酷評されたなかドカが苦肉の策で産んだらしいが、
今ではデザインが絶賛されてる。
>「スポーツバイクは保険料が高くて駄目ならスポーツバイクっぽくないスポーツバイクを作ればいい」
ttps://bike-lineage.org/etc/monster/m900series.html
1200と821と797があるけど、一番小さい797だけ空冷でいいね。
>>254
元々モンスターは酷評されたなかドカが苦肉の策で産んだらしいが、
今ではデザインが絶賛されてる。
>「スポーツバイクは保険料が高くて駄目ならスポーツバイクっぽくないスポーツバイクを作ればいい」
ttps://bike-lineage.org/etc/monster/m900series.html
1200と821と797があるけど、一番小さい797だけ空冷でいいね。
255: 2019/10/12(土) 17:26:13.52
ドカはひとコケうん10万てくらい高いって良く言われるよねえ
エンジンはドコドコ感が強いよ良い意味でも悪い意味でも
エンジンはドコドコ感が強いよ良い意味でも悪い意味でも
256: 2019/10/12(土) 17:37:24.56
ドカは会社の信頼性からして段違い
ヤマザキパンの工場の近くのディーラーが無くなった時、
買わなくて良かったと思った
ヤマザキパンの工場の近くのディーラーが無くなった時、
買わなくて良かったと思った
257: 2019/10/12(土) 17:40:49.31
svとドカなら迷わずsv買うな
音が年齢的に煩く感じるドカより静かなことsvとvストなら足が付けばvストにするかも
音が年齢的に煩く感じるドカより静かなことsvとvストなら足が付けばvストにするかも
259: 2019/10/12(土) 18:28:42.03
最近のバイクのケツ部分が薄くて短いのがダメなので、SVくらいがわりと理想
260: 2019/10/12(土) 18:29:08.77
最近のバイクのケツ部分が薄くて短いのがダメなので、SVくらいがわりと理想
261: 2019/10/12(土) 18:29:28.37
最近のバイクのケツ部分が薄くて短いのがダメなので、SVくらいがわりと理想
262: 2019/10/12(土) 18:32:02.09
大事な事だとは思うが3回は必要ないかと
264: 2019/10/12(土) 18:58:18.92
背の高いV2をスポーツバイクに搭載するには実質ツインスパーかトラス以外に選択肢がないからなぁ
265: 2019/10/12(土) 20:46:05.46
>>264
昔はホンダのVT250FやヤマハのSRV250がダブルクレードルフレームだったね
昔はホンダのVT250FやヤマハのSRV250がダブルクレードルフレームだったね
270: 2019/10/12(土) 21:56:53.63
>>266
本当に乗ってるのか?
タイヤは17インチだぞ
>>265
VTの進化先のスパーダはマジでかっこよかったのにVTRェ……
本当に乗ってるのか?
タイヤは17インチだぞ
>>265
VTの進化先のスパーダはマジでかっこよかったのにVTRェ……
271: 2019/10/12(土) 22:32:24.62
>>270
タイヤの横幅の事が言いたいんじゃないかなと翻訳
タイヤの横幅の事が言いたいんじゃないかなと翻訳
266: 2019/10/12(土) 20:54:28.36
SV650って日常の足から休日のツーリングまで使って初めて真価を発揮する系やと思うわ
200キロ位で軽くて16インチタイヤでヒョイヒョイ曲がって街乗り楽勝、
高速道路も650ccあるから余裕…スクリーンは後付けでお願いします。
Vツインらしく回さなきゃトコトコ感あって回せば上で弾ける70馬力
スロットル神経使わなくていいこのチョウドイイ感
休日しか乗らないなら大型免許せっかくあるのにパワー感ないし
長距離は微妙に疲れるし肝心のワインディングも16インチで
軽すぎて空を飛んでるような、走ってるぜ感が今一歩薄い
休日しか乗らない人で足つきの良さでSV選んだ人は後悔してそう
たぶん4000キロくらいしか乗ってない中古ってこんな感じだと思う
200キロ位で軽くて16インチタイヤでヒョイヒョイ曲がって街乗り楽勝、
高速道路も650ccあるから余裕…スクリーンは後付けでお願いします。
Vツインらしく回さなきゃトコトコ感あって回せば上で弾ける70馬力
スロットル神経使わなくていいこのチョウドイイ感
休日しか乗らないなら大型免許せっかくあるのにパワー感ないし
長距離は微妙に疲れるし肝心のワインディングも16インチで
軽すぎて空を飛んでるような、走ってるぜ感が今一歩薄い
休日しか乗らない人で足つきの良さでSV選んだ人は後悔してそう
たぶん4000キロくらいしか乗ってない中古ってこんな感じだと思う
269: 2019/10/12(土) 21:24:29.17
>>266
ほぼ休日しか乗ってないけどかなり満足
ほぼ休日しか乗ってないけどかなり満足
267: 2019/10/12(土) 21:08:29.42
貧乏くさい以外は及第点のバイク
268: 2019/10/12(土) 21:17:31.61
シートがクソったれ以外は楽しいバイク
275: 2019/10/13(日) 00:20:54.26
>>268
リアプリロードを自分に合うよう調整した上での見解か?
標準は硬いけどプリロード合わせたらシート形状は気にならない
リアプリロードを自分に合うよう調整した上での見解か?
標準は硬いけどプリロード合わせたらシート形状は気にならない
272: 2019/10/12(土) 22:45:00.05
160mmを16インチに脳内で置き換えるとかタイヤサイズどころか文字も読めてないしそのフォローは追い討ちになってる気がする
273: 2019/10/12(土) 23:09:04.35
VTR がでかいカブならSV はクソでかいバーディじゃい!
箱つけたSV を日常の足として使いまくってるわい
箱つけたSV を日常の足として使いまくってるわい
276: 2019/10/13(日) 00:24:18.84
シート剥がしでアンコ盛りするかゲルザブにするか
BOXも付けてる所に更にゲルザブだともうお爺さんのシニアカーになってしまうよね
BOXも付けてる所に更にゲルザブだともうお爺さんのシニアカーになってしまうよね
277: 2019/10/13(日) 05:02:13.59
酒抜けてから自分のタイヤの書き込み見たら意味わからんな
やっぱストロングゼロってクソだわ(責任転嫁)
>>276
ただでさえ野暮ったい16年式SV650にゲルザブとGIVI箱、メットホルダー、
ヘプコのエンジンガードと適当にスクリーンと汎用ニーグリップパッド。
リアにはバロンの鍵入れる用のワークマンで千円で買った鳶職用腰袋。
そして急な荷物増えた用の荷紐と仕事道具積む為のフック。
極めつけにザ・素人配線の中華前後ドラレコつけられて更に左右立ちごけ痕あり。
通勤利便性追求の果ての哀れな犠牲者に成り果てたワイのSV650の為に祈ってくれ。
…冬に向けてナックルガード取り付けて更に便利に更にダサくしようかな?
やっぱストロングゼロってクソだわ(責任転嫁)
>>276
ただでさえ野暮ったい16年式SV650にゲルザブとGIVI箱、メットホルダー、
ヘプコのエンジンガードと適当にスクリーンと汎用ニーグリップパッド。
リアにはバロンの鍵入れる用のワークマンで千円で買った鳶職用腰袋。
そして急な荷物増えた用の荷紐と仕事道具積む為のフック。
極めつけにザ・素人配線の中華前後ドラレコつけられて更に左右立ちごけ痕あり。
通勤利便性追求の果ての哀れな犠牲者に成り果てたワイのSV650の為に祈ってくれ。
…冬に向けてナックルガード取り付けて更に便利に更にダサくしようかな?
278: 2019/10/13(日) 07:35:27.33
ヘプコのエンジンガードつけたら高速で足にビリビリ振動来るようになったった
281: 2019/10/13(日) 15:15:45.12
>>278
エンジンマウントの締め付け順序とかで結構振動変わるよ
昔ガンマのエンジン降ろして組んだときに、振動すごい増えて、ネジ緩めて占め直したら直った
エンジンマウントの締め付け順序とかで結構振動変わるよ
昔ガンマのエンジン降ろして組んだときに、振動すごい増えて、ネジ緩めて占め直したら直った
280: 2019/10/13(日) 13:39:13.19
車検に出したらキジマのキャリア折れてますよと言われた。
見たら、断面が錆びてたから結構前に折れてたっぽい。
GIVIのキャリアをユーロネットで注文したよ。
見たら、断面が錆びてたから結構前に折れてたっぽい。
GIVIのキャリアをユーロネットで注文したよ。
293: 2019/10/13(日) 20:41:55.96
>>280
俺のもキジマのリアキャリア折れてたけど車検はスルーした。
近場走るんだったら問題ないんかな。
俺のもキジマのリアキャリア折れてたけど車検はスルーした。
近場走るんだったら問題ないんかな。
285: 2019/10/13(日) 18:18:00.27
ライドハイト変えれば体感できる位にハンドリング変わるけどなぁ。
ま、本人が気にならないなら良いんじゃないかな。
ま、本人が気にならないなら良いんじゃないかな。
287: 2019/10/13(日) 18:36:44.32
>>285
俺は通です。すごいだろってか
はいはい。
俺は通です。すごいだろってか
はいはい。
288: 2019/10/13(日) 18:40:37.74
まあ、体重5Kg増えただけでディメンションが変わったとか分かっても嬉しくないけどね。
変わったって何に使うかで影響がない場合だってある。
用途によってはメリットが大きいということすら知らないのに、大した通だこと。(笑
変わったって何に使うかで影響がない場合だってある。
用途によってはメリットが大きいということすら知らないのに、大した通だこと。(笑
290: 2019/10/13(日) 19:18:44.57
>>288
あのさ、もう遠慮しないで言うけどさ、自分が通とかじゃなくて
単に貴方がニブいんだと思うよ。
あのさ、もう遠慮しないで言うけどさ、自分が通とかじゃなくて
単に貴方がニブいんだと思うよ。
295: 2019/10/13(日) 21:09:48.45
>>290
一つ覚えでいつも言ってるあんた。
実はローダウンするとどこが変わるんだろうって言ってるってことは
実は変えてもそこだけしか分かってないってこと。
鈍いのはあんただろう。
体重が10Kg増えたら2cmや3cm沈む。
つまり乗る人によってディメンションが違うってことだよ。
50Kgの人間が2cmローダウンしたって、80Kgの人間がノーマルで乗ってたって
ディメンションっていう意味では重心高くなる他に2~3cm下がるから大幅に変わるのは
80Kgのほうだろ。
お前の言い方だとダイエットしないとディメンションが変わるからみたいなことか?
いちいちそんなこと気にするやつはラーメンヲタと同じ人種だと思わないのか?
一つ覚えでいつも言ってるあんた。
実はローダウンするとどこが変わるんだろうって言ってるってことは
実は変えてもそこだけしか分かってないってこと。
鈍いのはあんただろう。
体重が10Kg増えたら2cmや3cm沈む。
つまり乗る人によってディメンションが違うってことだよ。
50Kgの人間が2cmローダウンしたって、80Kgの人間がノーマルで乗ってたって
ディメンションっていう意味では重心高くなる他に2~3cm下がるから大幅に変わるのは
80Kgのほうだろ。
お前の言い方だとダイエットしないとディメンションが変わるからみたいなことか?
いちいちそんなこと気にするやつはラーメンヲタと同じ人種だと思わないのか?
296: 2019/10/13(日) 21:27:23.94
>>295
落ち着いて。
俺はラーメン好きだよ?
落ち着いて。
俺はラーメン好きだよ?
297: 2019/10/13(日) 21:29:47.84
>>296
落ち着いてるよ。
50Kgと80Kgの件は間違っているかね?
どっちが乗ってはいけないのか分かるかね?
どっちが楽しく乗れるか分かるのかね?
落ち着いてるよ。
50Kgと80Kgの件は間違っているかね?
どっちが乗ってはいけないのか分かるかね?
どっちが楽しく乗れるか分かるのかね?
289: 2019/10/13(日) 18:56:51.91
チェーン錆びてる…最初からゴールドチェーンにすれば良かったな 掃除メンドくせ
291: 2019/10/13(日) 20:03:21.09
まぁ体格の問題だしね…
ローダウンリンク+フォーク尽き出し増加+アップハンでリッターSSやミドルSS乗ってる人も居るからね、
触っておかんことでしょうか。
ローダウンリンク+フォーク尽き出し増加+アップハンでリッターSSやミドルSS乗ってる人も居るからね、
触っておかんことでしょうか。
306: 2019/10/14(月) 08:00:03.59
サーキットやジムやる人はローダウンリンク組むどころかリアの車高上げる場合もあるんじゃないかな、
ローダウンして乗る人は
>>291
みたいな例もあるから、「このバイクに乗りたいんだ!」という想いだよ。
ローダウンして乗る人は
>>291
みたいな例もあるから、「このバイクに乗りたいんだ!」という想いだよ。
292: 2019/10/13(日) 20:06:47.80
気にならないんなら良いんじゃないかな
からの熱い掌返し
からの熱い掌返し
298: 2019/10/13(日) 21:50:21.02
リンクが変わることとサスが多く沈んでることを同一視してるのがまず間違い
299: 2019/10/13(日) 21:52:44.67
リンクが変わることとサスが多く沈んでることを同一視してるのがまず間違い
300: 2019/10/13(日) 21:57:04.23
スコーピオン のマフラーつけたいけど
これ19年式ダメなのな
19年式でマフラー角度変わってから
取り付けダメなマフラー多いな
これ19年式ダメなのな
19年式でマフラー角度変わってから
取り付けダメなマフラー多いな
301: 2019/10/13(日) 22:25:22.20
納車されてテンションが上がっている人以外で1日に5レス以上書く人はNGに入れとくのが吉だ
302: 2019/10/14(月) 02:10:00.49
スポーツ走行の割合が多い人がローダウンするのはデメリットしかないだろうけど、このバイクでスポーツ走行目的で買う人自体がそもそも少ないよね
ローダウンを馬鹿にするのは笑えるわ
ローダウンを馬鹿にするのは笑えるわ
303: 2019/10/14(月) 02:52:18.21
ディメンションどうのこうのだ気にするバイクじゃねーだろ
こいつベースにガッツリ弄ってサーキット走り込んでるような変態居たら謝るが
こいつベースにガッツリ弄ってサーキット走り込んでるような変態居たら謝るが
305: 2019/10/14(月) 06:25:58.26
>>303 普通にいる
サーキット=SSではない
突き止めればタイム目的でSSになるけど
CBR400R GS1200SSやBMWのボクサーツイン グース350 80-90Sの車両とか普通にいるよ
キャブ車で足周りもそこそこだからね
ん~~この車両で?と思うかもしれないけど車体の限界走行やサス、タイヤの見きわめそれぞれある
この車両でどこまでやれるかとりあえず行くってある
SVだと初代400 650モデルはたまにみる
他にはジムカーナとか意外と多い
公道じゃどうしても出来ないからな
サーキット=SSではない
突き止めればタイム目的でSSになるけど
CBR400R GS1200SSやBMWのボクサーツイン グース350 80-90Sの車両とか普通にいるよ
キャブ車で足周りもそこそこだからね
ん~~この車両で?と思うかもしれないけど車体の限界走行やサス、タイヤの見きわめそれぞれある
この車両でどこまでやれるかとりあえず行くってある
SVだと初代400 650モデルはたまにみる
他にはジムカーナとか意外と多い
公道じゃどうしても出来ないからな
304: 2019/10/14(月) 06:06:27.21
ローダウンてちびっ子女子ライダーがするんだろう
可愛いくていいじゃないか
おっさんでローダウンとかはないわ
可愛いくていいじゃないか
おっさんでローダウンとかはないわ
307: 2019/10/14(月) 08:20:19.74
下品なカスタムや五月蝿く改造してるならまだしもローダウンに対していちゃもんつける必要あるか?
乗りたいけど足が届かんから安全に乗るために下げてるだけでしょ
乗りたいけど足が届かんから安全に乗るために下げてるだけでしょ
308: 2019/10/14(月) 09:29:04.01
ワイもバーハンの素SV650でサーキット走った事あるけどなかなかええもんやで
一度もサーキット行った事ない人は体験会でいいので一度でいいから行った方がいいと思う
対向車も路面の心配もいらずバイクと対話しつつ己の勇気と技量と向き合える
一度サーキットで走れば峠で速度出すみたいなことがアホらしくなる
サーキットより面白い峠なんてないし転んだ時の安全性もダンチ
本当にサーキットはいいから一度は騙されたと思って走ってくれ
一度もサーキット行った事ない人は体験会でいいので一度でいいから行った方がいいと思う
対向車も路面の心配もいらずバイクと対話しつつ己の勇気と技量と向き合える
一度サーキットで走れば峠で速度出すみたいなことがアホらしくなる
サーキットより面白い峠なんてないし転んだ時の安全性もダンチ
本当にサーキットはいいから一度は騙されたと思って走ってくれ
311: 2019/10/14(月) 09:58:54.50
>>308 俺峠も好きで普通に走る 40~60km
飛ばさないし、追い越ししない
上手く言えないけど景色をながしつつリズム取るというか
飛ばさないし、追い越ししない
上手く言えないけど景色をながしつつリズム取るというか
324: 2019/10/14(月) 16:54:07.28
>>308 マジかぁ。
今月の走行会行ってくるわ。
今月の走行会行ってくるわ。
309: 2019/10/14(月) 09:29:07.24
まぁ人それぞれと言うことで
310: 2019/10/14(月) 09:49:41.94
横からだけどローダウンする前にアンコ抜きしろ
312: 2019/10/14(月) 10:27:49.75
個人の用途や好みに合わせていじるのがカスタムなんだからさ
ローダウン否定君も車高上げたら運動性良くなるよ?って言われても街乗り専門ならやらんだろう
ローダウン否定君も車高上げたら運動性良くなるよ?って言われても街乗り専門ならやらんだろう
313: 2019/10/14(月) 10:39:05.91
バイクくらい好きに乗れや( ´ー`)y-~~
314: 2019/10/14(月) 11:11:40.22
315: 2019/10/14(月) 13:42:06.77
否定肯定はどうでも良いけど、ローダウンしてるのに
旋回性の変化等を感じられないのは残念としか言いようがないかな
旋回性の変化等を感じられないのは残念としか言いようがないかな
316: 2019/10/14(月) 13:54:01.77
ローダウン組みは最初っからローダウンしてるだろうからそれは無理
斯く言う俺も純正ステップで乗ったことないから足下ろしたらステップ当たるんだよねーとか言われても分からん
斯く言う俺も純正ステップで乗ったことないから足下ろしたらステップ当たるんだよねーとか言われても分からん
317: 2019/10/14(月) 14:16:18.59
乗車位置の基本ってステップに立った状態からそのまま座った場所だから
足を下ろしたらステップにあたって当然なんだけどね。
足を下ろしたらステップにあたって当然なんだけどね。
327: 2019/10/14(月) 20:38:28.47
>>317
今日基本より後ろ乗りしたらスゲー良かった
前傾を強いられるというより自然な前傾がとれるポジションと解釈
シートに不満があったが、座り方で違うもんだな
今日基本より後ろ乗りしたらスゲー良かった
前傾を強いられるというより自然な前傾がとれるポジションと解釈
シートに不満があったが、座り方で違うもんだな
328: 2019/10/14(月) 23:37:09.11
>>327
REIは後ろに座ると前輪が遠く感じると言ってた
REIは後ろに座ると前輪が遠く感じると言ってた
318: 2019/10/14(月) 14:49:39.95
mt07のステップじゃないんだから
320: 2019/10/14(月) 15:14:42.42
SV650/Xリプレイスマフラー番付
横綱 ヨシムラ
大関 アクラポビッチ
関脇 アールズギア
小結 ダブルアールズ
前頭筆頭 スコーピオン
横綱 ヨシムラ
大関 アクラポビッチ
関脇 アールズギア
小結 ダブルアールズ
前頭筆頭 スコーピオン
321: 2019/10/14(月) 15:22:05.44
重さ以外はノーマルが最高なんだがなぁ
結局値札ミスヨシムラがコスパ最強という
結局値札ミスヨシムラがコスパ最強という
322: 2019/10/14(月) 15:51:46.22
でもその変態は良い変態や
ノーマルは回したときの音が音割れしたみたいになって微妙
ノーマルは回したときの音が音割れしたみたいになって微妙
323: 2019/10/14(月) 15:53:07.66
あ間違えて書き込むのやめた文まで入ってもうた
325: 2019/10/14(月) 19:00:02.81
スリップオンはバッフル抜けるかどうかじゃねーの
バッフル抜かないで交換しても少し音が変わったかなー(乗ってる本人にも誤差)
なんならノーマルより音が嫌いな音になるまであるし
バッフル抜かないで交換しても少し音が変わったかなー(乗ってる本人にも誤差)
なんならノーマルより音が嫌いな音になるまであるし
326: 2019/10/14(月) 19:02:39.73
>>325
俺的に静かな方が疲れないからバッフル付けとくな
マフラー擦らなければノーマルでいいや
俺的に静かな方が疲れないからバッフル付けとくな
マフラー擦らなければノーマルでいいや
329: 2019/10/16(水) 03:20:05.23
SV650S待ちだけどさすがにもう無理やろか
330: 2019/10/16(水) 04:48:15.03
Sは出ないよ
欧州がネオクラ全盛だからSじゃなくてXにしたんだもん
欧州がネオクラ全盛だからSじゃなくてXにしたんだもん
331: 2019/10/16(水) 10:11:05.16
Xはそもそもネオクラなのだろうか
w800カフェや900rsカフェみたいな普通のロケットカウルだったらネオクラとも言いはれただろうけど
w800カフェや900rsカフェみたいな普通のロケットカウルだったらネオクラとも言いはれただろうけど
332: 2019/10/16(水) 10:41:14.78
グローバルサイトだとクラシックカフェレーサーって表現してる。
333: 2019/10/16(水) 13:01:51.10
Xはドラクエのゴルバみたいで可愛い
334: 2019/10/17(木) 00:41:43.62
ミスヨシムラ吹いた!
335: 2019/10/17(木) 11:05:12.26
後ろ乗り前乗りをまだ言わせるのかw
バイクという乗り物はどっしり乗るものではない
カーブ進入時は前乗り(前輪荷重)
立ち上がりは後ろ乗り(後輪荷重)
ストレートは中心(平均荷重)
タイヤマネ-ジメントの面でもこれが基本
バイクによってこれはこうとかあれはこうとかではない
まあハーレーなんかは完全にリア荷重だけどだからこそ違う乗り物だって言われる
サーフィンのロングボードみたいなもんスクーターはボディボード
バイクという乗り物はどっしり乗るものではない
カーブ進入時は前乗り(前輪荷重)
立ち上がりは後ろ乗り(後輪荷重)
ストレートは中心(平均荷重)
タイヤマネ-ジメントの面でもこれが基本
バイクによってこれはこうとかあれはこうとかではない
まあハーレーなんかは完全にリア荷重だけどだからこそ違う乗り物だって言われる
サーフィンのロングボードみたいなもんスクーターはボディボード
336: 2019/10/17(木) 12:13:47.19
言ってくれとか頼んだ訳でもないのになぁ
337: 2019/10/17(木) 12:25:51.95
339: 2019/10/17(木) 13:52:35.04
>>337
奴の愛読書はまさにそのRIDERS CLUBだからw
受け売りの知識をまるで自分が体得した物のように披露したがる
奴の愛読書はまさにそのRIDERS CLUBだからw
受け売りの知識をまるで自分が体得した物のように披露したがる
338: 2019/10/17(木) 12:57:13.80
身長体重手足の長さがみんな違うんだから好きに乗ればいいのに。
ホント、頭でっかちは面倒くさいわ。
ホント、頭でっかちは面倒くさいわ。
340: 2019/10/17(木) 14:56:43.42
ダボが無断でネモさんの金言をアップしたな
なあ著作権は?どうするん?
お前が買った本でも書かれている言葉は、お前が読むことだけという権利しかないけど?
どうする?
ライダースクラブは安い雑誌じゃねーぞ
バイカーの人生であり生きる指針だぞなめんやないわ
なあ著作権は?どうするん?
お前が買った本でも書かれている言葉は、お前が読むことだけという権利しかないけど?
どうする?
ライダースクラブは安い雑誌じゃねーぞ
バイカーの人生であり生きる指針だぞなめんやないわ
341: 2019/10/17(木) 15:12:58.12
「手足の長さが違うから好きに乗ればいい」っていう人
ほんまにそうやろか?
基本をわかった上で乗らなあかんのとちゃうんか?
基本が出来ておりその上を目指すために自分なりに崩すならわかるけどな
たまにいびつな乗り方してる奴いるよなハンドルをこじったり
してハンドルで曲がる人とか
ほんまにそうやろか?
基本をわかった上で乗らなあかんのとちゃうんか?
基本が出来ておりその上を目指すために自分なりに崩すならわかるけどな
たまにいびつな乗り方してる奴いるよなハンドルをこじったり
してハンドルで曲がる人とか
342: 2019/10/17(木) 15:38:47.23
こうも言える
「感覚なんて人それぞれやから好きに乗ればいい」
ってことにもつながる
だから珍走なんかがそうやわな
ライドはスポーツやねんせやから基本やルールはあって然り
そのうえで体格に合った工夫はすればええ
俺は手足長いし力もあるいうて基礎練習せんと
グローブはめてリング上がってもボコボコにしたるわ
拳闘はルールや基礎体力やウェイトが出来て初めてスタートや
趣味やさかい好きにすればええ言うてたら痛い目みるで
スピード出さんでも同じや軽いスパーでも腱が切れるときは大けがや
「感覚なんて人それぞれやから好きに乗ればいい」
ってことにもつながる
だから珍走なんかがそうやわな
ライドはスポーツやねんせやから基本やルールはあって然り
そのうえで体格に合った工夫はすればええ
俺は手足長いし力もあるいうて基礎練習せんと
グローブはめてリング上がってもボコボコにしたるわ
拳闘はルールや基礎体力やウェイトが出来て初めてスタートや
趣味やさかい好きにすればええ言うてたら痛い目みるで
スピード出さんでも同じや軽いスパーでも腱が切れるときは大けがや
343: 2019/10/17(木) 15:47:48.72
命かけて乗るもんに適当にのればええって口が裂けても言うなや!
344: 2019/10/17(木) 16:00:11.29
「立ち上りではスロットルを大きく開けてトラクションを活かし、
グイグイと曲がりながら加速することができるからだ。」
グイグイと曲がりながら加速する
とさらっと書かれているが100人いても1人くらいできるかな?
グイグイと曲がりながら加速することができるからだ。」
グイグイと曲がりながら加速する
とさらっと書かれているが100人いても1人くらいできるかな?
345: 2019/10/17(木) 16:32:54.64
適当に乗るのもええんやで
ガチガチに乗っても危ない
ようはさじ加減が大事やな
ガチガチに乗っても危ない
ようはさじ加減が大事やな
346: 2019/10/17(木) 16:42:05.89
ちなみにコーナー入口から
スロットルを開けるやり方
実はこっちの方が簡単やで
スロットルを開けるやり方
実はこっちの方が簡単やで
347: 2019/10/17(木) 17:03:19.91
そうやせやから一つ上のギアでワイドオープンするねん
Vツインが得意なトラクションが出るしアクセルもシビアコントロールせんでもすむ
新米に「すきに乗れ」言うたらコーナーでクラッチ切ったりしよるど
そんな危なっかしいことさせたらあかんねん
それでハイサイドとか笑えんからなサーではええかもしれんが峠でハイサイはいぬで
Vツインが得意なトラクションが出るしアクセルもシビアコントロールせんでもすむ
新米に「すきに乗れ」言うたらコーナーでクラッチ切ったりしよるど
そんな危なっかしいことさせたらあかんねん
それでハイサイドとか笑えんからなサーではええかもしれんが峠でハイサイはいぬで
348: 2019/10/17(木) 18:32:28.78
頭でっかちな上に連投とかマジ勘弁
マスツーにこう言うの一人は居るよね
頼んでもいないのに、セルフステアガーとか荷重移動デーとか言って
レクチャーし出すんだわ
マスツーにこう言うの一人は居るよね
頼んでもいないのに、セルフステアガーとか荷重移動デーとか言って
レクチャーし出すんだわ
349: 2019/10/17(木) 18:34:50.16
ごめん、いつものキチだった
NGしたわ
NGしたわ
350: 2019/10/17(木) 18:41:45.17
ネオさんグラディウスからSV650X ABSに乗り換えればいいのにな
同じスズキで同じVツインだし
ツーリングにも使えそうなリヤシートの大きさだし
同じスズキで同じVツインだし
ツーリングにも使えそうなリヤシートの大きさだし
355: 2019/10/17(木) 20:29:26.89
>>350
俺もneo masatomuさんの観てるw
俺もneo masatomuさんの観てるw
360: 2019/10/17(木) 22:30:45.58
>>350
キクメン氏が原点回帰してあるいは、、
キクメン氏が原点回帰してあるいは、、
351: 2019/10/17(木) 19:32:51.66
更新しました
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・マセラッティ・犯罪予告・性犯罪
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・マセラッティ・犯罪予告・性犯罪
352: 2019/10/17(木) 19:39:36.65
んじゃ久しぶりにどうぞ
601 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/04(月) 16:10:18.38 ID:jCke77LH0
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
601 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/04(月) 16:10:18.38 ID:jCke77LH0
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
353: 2019/10/17(木) 19:44:52.03
次回からテンプレ入りでいいんじゃね?
0670 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/06 10:01:07
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
0670 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/06 10:01:07
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
354: 2019/10/17(木) 19:52:30.38
SVのテールランプって小さいけど結構特徴あんのね、チラッと見ただけ気付くもんだわ
常磐道を引っ越しですか?って位のパッキングしていい調子で走ってた
常磐道を引っ越しですか?って位のパッキングしていい調子で走ってた
356: 2019/10/17(木) 20:36:12.17
>>354
銀河鉄道999の車掌さんの目に似ていて素敵
銀河鉄道999の車掌さんの目に似ていて素敵
357: 2019/10/17(木) 20:45:08.88
コピペもうぜーからやめろ
358: 2019/10/17(木) 21:11:02.45
テールランプは少し前のGSXR750と同じだね
359: 2019/10/17(木) 21:58:15.02
コピペはるやつって結局気に入ってんだろしつこいぞ
361: 2019/10/17(木) 22:39:31.53
帰宅途中は格安SIMで今帰宅してさらっと書き込んでるので注意
それでウザがられた結果、アンケート自分で取っただろ
それで満場一致で消えてって言われて自分から消えるって言ったのもう忘れたんか?w
それでウザがられた結果、アンケート自分で取っただろ
それで満場一致で消えてって言われて自分から消えるって言ったのもう忘れたんか?w
362: 2019/10/18(金) 10:28:49.15
キクメンは独身セレブの道楽見てるみたいで愛着持ってバイク乗ってる自分みたいな庶民には合わなかった
マサトムさんは楽しそうで好感もてるね
マサトムさんは楽しそうで好感もてるね
363: 2019/10/18(金) 14:57:38.36
ネオさんは海岸でグラディウス見てカッケーこれってなって二輪免許中免とって
免許取る1ヶ月くらい前にすでに買っていたグラディウスの中古を初めて公道で走らせるのが第一回
こえーこえーって言ってた人があっという間にヴァイクに慣れて怒涛の勢いで日本中ツーリングして大型免許もとって今に至る
俺はアニメ見ないので聖地巡礼は正直なんのこっちゃとか思うけどその時挿入されるアニメの場面と一緒の風景のことが多くて日本の漫画家って真面目なんだなって思う
ただ俺がネオさん見始めたのが相当動画あげまくってからなので今だに全ては見れていない
ちなみに一番初めに見たネオさんの動画は山道でフロントブレーキのキャリパーが走行中に外れた動画
まさか二本ともボルトが見つかるとは思わなかった
その時元整備士のネオさんが話してたカメラのクランプと500円玉でピストン戻した。普通戻らないぜっていうのが意味がわからなかったのでネットで調べた
免許取る1ヶ月くらい前にすでに買っていたグラディウスの中古を初めて公道で走らせるのが第一回
こえーこえーって言ってた人があっという間にヴァイクに慣れて怒涛の勢いで日本中ツーリングして大型免許もとって今に至る
俺はアニメ見ないので聖地巡礼は正直なんのこっちゃとか思うけどその時挿入されるアニメの場面と一緒の風景のことが多くて日本の漫画家って真面目なんだなって思う
ただ俺がネオさん見始めたのが相当動画あげまくってからなので今だに全ては見れていない
ちなみに一番初めに見たネオさんの動画は山道でフロントブレーキのキャリパーが走行中に外れた動画
まさか二本ともボルトが見つかるとは思わなかった
その時元整備士のネオさんが話してたカメラのクランプと500円玉でピストン戻した。普通戻らないぜっていうのが意味がわからなかったのでネットで調べた
364: 2019/10/18(金) 15:51:10.63
そういう愛のあるヒトは多分、乗り換えしないと思う。ピストンシリンダーがボロボロに擦りきれるまで乗り続けるから期待しないほうがいい。
365: 2019/10/19(土) 02:03:41.92
社外スリッポン何いれてる?
366: 2019/10/19(土) 07:23:41.81
367: 2019/10/19(土) 08:37:46.79
>>366
スクリーンつけたこと無いんですがこのサイズでも結構違いわかるもんですかね?
スクリーンつけたこと無いんですがこのサイズでも結構違いわかるもんですかね?
368: 2019/10/19(土) 10:10:05.79
ノーマルでも前傾ポジションと相まって思いの外整流効果あるもんだなと。
だけど、オダックスの良さげだね欲しい。
だけど、オダックスの良さげだね欲しい。
369: 2019/10/19(土) 17:59:01.75
LCIのマフラー ロングかショートで悩んで早1年
あー迷う
あー迷う
370: 2019/10/19(土) 18:16:34.31
そういうのは両方買うしかないと思う
SVではないけど他の車種でマフラーを2~3ヵ月ごとに交換して乗ってる
どっちもいい。決められない
SVではないけど他の車種でマフラーを2~3ヵ月ごとに交換して乗ってる
どっちもいい。決められない
371: 2019/10/19(土) 18:35:43.43
キクメンはじめて素顔晒してモンスターエナジーカラーR25納車動画
今年に入ってすでに6台目
結構イケメンw
今年に入ってすでに6台目
結構イケメンw
372: 2019/10/19(土) 18:56:42.08
R25を買ったということは4発25ニンジャは無くなって、
次はリカージョンかGPZ1000をキクメン氏は買うとみた。
次はリカージョンかGPZ1000をキクメン氏は買うとみた。
373: 2019/10/19(土) 19:51:24.91
Xだとマフラーのデザインも重視しちゃうから尚更迷うw
374: 2019/10/19(土) 20:00:49.82
LCI値上がってる?
375: 2019/10/19(土) 20:01:45.43
コスト高は承知でパニガーレみたいな腹下完結マフラーできないもんかな
リッタークラスでやれるなら容量的には可能だろうけどアンダーカウルがセット
じゃないとブサイクにはなるが。
リッタークラスでやれるなら容量的には可能だろうけどアンダーカウルがセット
じゃないとブサイクにはなるが。
376: 2019/10/20(日) 05:12:46.76
欧州市場で見た目が野暮ったい、街に山ほど走ってるからヤダって言われて
豪華絢爛版のグラディウス650作ったらSV650の癖に高すぎるって
無茶苦茶な文句言われたスズキはもうその路線いかんのやろなぁ…
と言ってもGSX-S1000のある意味ゴージャス版でもあるカタナ出したし
文句なしの名エンジン積んだバイクには見た目変更版出したがるということでワンチャン?
豪華絢爛版のグラディウス650作ったらSV650の癖に高すぎるって
無茶苦茶な文句言われたスズキはもうその路線いかんのやろなぁ…
と言ってもGSX-S1000のある意味ゴージャス版でもあるカタナ出したし
文句なしの名エンジン積んだバイクには見た目変更版出したがるということでワンチャン?
377: 2019/10/20(日) 19:19:05.74
>>376
だから低価格のSV650を出してきたのね
しかし安くして売れたのだろうか…
だから低価格のSV650を出してきたのね
しかし安くして売れたのだろうか…
379: 2019/10/20(日) 20:17:28.50
>>377
オレが買った!
オレが買った!
383: 2019/10/20(日) 22:34:27.09
>>377
俺も買ったし
今日は無印を2台も見かけた
俺も買ったし
今日は無印を2台も見かけた
378: 2019/10/20(日) 20:16:00.18
とりあえず日本では売れている
380: 2019/10/20(日) 21:14:11.56
スズキのミドルクラスラインナップにてGSX-750がハイパフォーマンス担当(高価高性能)
SV650がハイコストパフォーマンス担当という形らしい…気筒数やら色々違うけど
安価に戻ってきたSV650は欧州でも高評価…といっても中古の良玉SV650が腐る程あって
腐る程パーツも出回ってるから長く販売してるバイクとしてはよく売れてるという形
街乗りから楽しくて安いミドルクラスとしてはMT-07やニンジャ650が登場してるしね
レース出自ではない、余裕のあるタフなエンジンにスチールフレーム、
20年使い倒している熟成を通り越して枯れ果てたと言ってもいい信頼性
安い新車よりもっと安い中古車買ってもしょうがない
スズキとしてはXやVストローム650が売れてるからいいやと思ってそう
SV650がハイコストパフォーマンス担当という形らしい…気筒数やら色々違うけど
安価に戻ってきたSV650は欧州でも高評価…といっても中古の良玉SV650が腐る程あって
腐る程パーツも出回ってるから長く販売してるバイクとしてはよく売れてるという形
街乗りから楽しくて安いミドルクラスとしてはMT-07やニンジャ650が登場してるしね
レース出自ではない、余裕のあるタフなエンジンにスチールフレーム、
20年使い倒している熟成を通り越して枯れ果てたと言ってもいい信頼性
安い新車よりもっと安い中古車買ってもしょうがない
スズキとしてはXやVストローム650が売れてるからいいやと思ってそう
381: 2019/10/20(日) 21:57:39.39
グラディウスのスプロケガード欲しいんだが安い値段のやつないやろか
384: 2019/10/20(日) 23:09:00.56
>>381
バイク板にグラディウススレ立ててそこで質問してはいかが?何故か誰も立てず10ヶ月経ってるけどさ…
バイク板にグラディウススレ立ててそこで質問してはいかが?何故か誰も立てず10ヶ月経ってるけどさ…
382: 2019/10/20(日) 22:26:50.82
SV1400とかでないかなあ(適当)
385: 2019/10/21(月) 00:55:13.24
このバイクの滲み出る貧乏くさいところをどうにかして治してあげたい
386: 2019/10/21(月) 01:25:59.84
安っぽいんじゃない!安いんだよ!
387: 2019/10/21(月) 02:27:06.08
>>386
鈴菌ならこれ
鈴菌ならこれ
388: 2019/10/21(月) 06:46:27.59
昨日は茂木でx含め4台とすれ違った。
(内2台が2019白青)
(内2台が2019白青)
389: 2019/10/21(月) 12:26:41.15
390: 2019/10/21(月) 17:30:13.80
この頃のMTシリーズはカッコ良かったのに
いつからデザインがトチ狂ってしまったんだヤマハは...
いつからデザインがトチ狂ってしまったんだヤマハは...
391: 2019/10/21(月) 18:24:34.57
こんなしょーもない動画20分も見るアホおらんやろ
3分にまとめれや無能が
3分にまとめれや無能が
392: 2019/10/21(月) 19:06:20.40
SVはいいけどリセールバリューを考えたらやっぱりZ900RSだねという動画
398: 2019/10/22(火) 00:18:14.80
>>392
まじで90万で売れるなら実質40万だからなぁ
SVより安いかもしれん
実質
まじで90万で売れるなら実質40万だからなぁ
SVより安いかもしれん
実質
408: 2019/10/22(火) 13:16:06.61
>>398
Z900RSからSVに乗り換えたら追い金ゼロどころかお釣りが
Z900RSからSVに乗り換えたら追い金ゼロどころかお釣りが
421: 2019/10/23(水) 08:17:12.94
>>398
まあ新車買いたくても買えないけどね
まあ新車買いたくても買えないけどね
393: 2019/10/21(月) 21:31:45.07
安いバイク乗ってる癖にと言われそうだけど四気筒って何がええんやろな
重いし高いし無個性だし。ヤマハのクロスプレーンの四気筒車は乗っておお!ってなるけど
他の四気筒車ってどいつもこいつも180度クランクで違いがないとまでは言わないけど薄い
長く乗ってたら手がビリビリしてくるし接地感も掴みにくい
まぁ好みと言われたらその通りですけどね~ どっちみち高いからパス!w
重いし高いし無個性だし。ヤマハのクロスプレーンの四気筒車は乗っておお!ってなるけど
他の四気筒車ってどいつもこいつも180度クランクで違いがないとまでは言わないけど薄い
長く乗ってたら手がビリビリしてくるし接地感も掴みにくい
まぁ好みと言われたらその通りですけどね~ どっちみち高いからパス!w
394: 2019/10/21(月) 22:33:14.90
何をもって無個性なのかが分からん
レスポンスは良いしピークパワーは出るしトルクの出方も1~3気筒とは違うし
味覚と同じで乗り慣れてないから違いも分かりにくいだけだと思う
レスポンスは良いしピークパワーは出るしトルクの出方も1~3気筒とは違うし
味覚と同じで乗り慣れてないから違いも分かりにくいだけだと思う
395: 2019/10/21(月) 22:38:37.66
無個性ってのは同じ直4同士を比較した時のことだと思うよ
似たようなフィーリングになりがちっていう
似たようなフィーリングになりがちっていう
396: 2019/10/21(月) 22:53:06.80
4気筒が無個性って言い出したら1も2も無個性じゃん
低回転しか使ってないだけやろ
低回転しか使ってないだけやろ
402: 2019/10/22(火) 05:00:50.96
>>396
三気筒は存在自体がレアいから除外するとして単気筒はSR400みたいなトコトコ系や
スズキグース・KTMスモールDUKEみたいなシングルスポーツ系までいる。
二気筒は水平対向、パラツイン(180度・270度・360度)、
Vツイン(バンク角90度・狭角)で置き方も縦置き・横置き・Lツインやら
レアな奴だとV型位相クランクなんかもいる。もはや百鬼夜行
四気筒は直四とV4かな? V4はV4同士でも違いがあるけど
直四はみんな180度クランクのショートストロークだし違いがないとまでは言わないけど薄い
まぁ直四は「正解」があるけど、シングルやツインは一長一短で正解がないと言えばそこまでか
三気筒は存在自体がレアいから除外するとして単気筒はSR400みたいなトコトコ系や
スズキグース・KTMスモールDUKEみたいなシングルスポーツ系までいる。
二気筒は水平対向、パラツイン(180度・270度・360度)、
Vツイン(バンク角90度・狭角)で置き方も縦置き・横置き・Lツインやら
レアな奴だとV型位相クランクなんかもいる。もはや百鬼夜行
四気筒は直四とV4かな? V4はV4同士でも違いがあるけど
直四はみんな180度クランクのショートストロークだし違いがないとまでは言わないけど薄い
まぁ直四は「正解」があるけど、シングルやツインは一長一短で正解がないと言えばそこまでか
403: 2019/10/22(火) 08:41:46.86
>>402
長文過ぎて読んでないけど魅力がないのと関係ないな
長文過ぎて読んでないけど魅力がないのと関係ないな
409: 2019/10/22(火) 13:35:54.54
>>402
SRと390DUKEの比較が許されるならZX-10RとGSF1200で比べてもいいんだよな
こいつら乗り比べたら違いが薄いとか言えっこない
乗らずに分かった気になってるだけ
SRと390DUKEの比較が許されるならZX-10RとGSF1200で比べてもいいんだよな
こいつら乗り比べたら違いが薄いとか言えっこない
乗らずに分かった気になってるだけ
404: 2019/10/22(火) 10:28:51.61
>>396
大型は低回転を使う機会が多いから4気筒に魅力を感じない
大型は低回転を使う機会が多いから4気筒に魅力を感じない
397: 2019/10/22(火) 00:18:12.76
MT-07がベスト10に入っていたのは16年が最後で17年以降は09に人気を取られた形だね
SVはX発売した18年からベスト10に入ってる
SVはX発売した18年からベスト10に入ってる
399: 2019/10/22(火) 01:49:18.37
あなたが落としたのはこのZ900RSですか?
それともこのSV650ですか?
それともこのSV650ですか?
400: 2019/10/22(火) 02:15:19.81
新車でsv650absを買ったからもう乗り潰す覚悟…
401: 2019/10/22(火) 02:28:45.07
>>400
あなたはとても正直な方ですね
そんなあなたにはSV650じゃなく名車テンプターをあげましょう
あなたはとても正直な方ですね
そんなあなたにはSV650じゃなく名車テンプターをあげましょう
405: 2019/10/22(火) 10:57:51.28
骨「呼んだ!?」
406: 2019/10/22(火) 11:17:58.91
>>405
街中でブンブン回せるのはいいよな
Ninja250の4発楽しみだわ。100万以内ならSVに増車する
街中でブンブン回せるのはいいよな
Ninja250の4発楽しみだわ。100万以内ならSVに増車する
407: 2019/10/22(火) 12:35:54.80
YAMALUBEプレミアムシンセティックMA10w-40を
入れたがメカ音が大き目でVツイン独特の音が好きな人は
お安くて向いてるかもしれん。でもエクスターのR9000が
やっぱいいわ。まるでエンジンが4気筒になったようフィーリング。
これを2000kmまでは維持できるし4000Kmまでは引っ張りたい。
次回は20LのR9000を買います。
入れたがメカ音が大き目でVツイン独特の音が好きな人は
お安くて向いてるかもしれん。でもエクスターのR9000が
やっぱいいわ。まるでエンジンが4気筒になったようフィーリング。
これを2000kmまでは維持できるし4000Kmまでは引っ張りたい。
次回は20LのR9000を買います。
410: 2019/10/22(火) 14:59:10.36
>>407
俺も型落ちMAのプレミアムシンセ大量買いして使ってる
コスパいいよな
俺も型落ちMAのプレミアムシンセ大量買いして使ってる
コスパいいよな
411: 2019/10/22(火) 15:28:59.97
>>410
いいよね。
ナラシ中にミッションの問題があって店の人に相談したらタダで
R9000入れてくれたから知ったんだけど、そんなことなかったら
コスパいいこれ使ってた。
いいよね。
ナラシ中にミッションの問題があって店の人に相談したらタダで
R9000入れてくれたから知ったんだけど、そんなことなかったら
コスパいいこれ使ってた。
412: 2019/10/22(火) 18:32:34.77
オイルで体感できるのは劣化時のシフトタッチだけだと思ってる。交換した時静かになるのも油温による粘度の違いじゃないかと。
413: 2019/10/22(火) 18:50:33.23
カタナ売れてないらしいなw
414: 2019/10/22(火) 19:04:17.62
今年の上半期カタナのほうがSVより売れたでしょ?
416: 2019/10/22(火) 19:24:23.19
>>414
ランキングはS1000兄弟の合算だからカタナだけならどうなんだろね
ランキングはS1000兄弟の合算だからカタナだけならどうなんだろね
415: 2019/10/22(火) 19:08:03.21
新発売は最初の物珍しさで売れるものだよ。継続が大事。
417: 2019/10/22(火) 20:14:51.19
SV買ったお店で聞いたら、この店でカタナは一台も売れてないって言ってた。
SVもあんたが最初で多分最後だろうなぁとも言われたわ(´・ω・`; )
SVもあんたが最初で多分最後だろうなぁとも言われたわ(´・ω・`; )
418: 2019/10/22(火) 20:18:16.68
オレは新KATANAに通算5回遭遇してる。
内2回は並走だが、後ろから追いついた時はスクーターかと思ったゾ。
なぜかSVより遭遇してるな。 CB650Rも最近よく見かけるし。
Ninjaはパッと見で排気量がわからんw
内2回は並走だが、後ろから追いついた時はスクーターかと思ったゾ。
なぜかSVより遭遇してるな。 CB650Rも最近よく見かけるし。
Ninjaはパッと見で排気量がわからんw
419: 2019/10/22(火) 21:45:40.06
確かにNinjaの排気量はパッと見わからない。さすが忍び
420: 2019/10/22(火) 22:20:22.27
フロントのディスクブレーキ枚数で識別
422: 2019/10/23(水) 15:10:40.04
モーターショーでSVの新色は展示してるのかな
国内向けのXはシルバー継続かブラックになるのか
国内向けのXはシルバー継続かブラックになるのか
423: 2019/10/23(水) 15:22:01.94
25こそクイックシフターが面白そうだよな。
でもダウン側ついてるのかZX25R。
SVより高いな。
でもダウン側ついてるのかZX25R。
SVより高いな。
424: 2019/10/23(水) 15:25:06.14
今やCB400SFのが高いからな
425: 2019/10/23(水) 18:34:02.31
リカージョン来ると思ってたけど発表なかったね
EICMAで発表かな
EICMAで発表かな
426: 2019/10/23(水) 18:38:49.64
GSX-S1000はそれなりに売れてたみたいだけどKATANAバージョン追加で台数が少しでも上乗せされるなら
スズキ的には御の字でしょ
新開発じゃなくて派生車なんだから、コストも大して掛かっていないだろうし
どうせならSVベースの650KATANAもメーカー純正で出せばいいのに・・
スズキ的には御の字でしょ
新開発じゃなくて派生車なんだから、コストも大して掛かっていないだろうし
どうせならSVベースの650KATANAもメーカー純正で出せばいいのに・・
427: 2019/10/23(水) 18:41:04.16
街中でこのバイクを見てもびっくりするほどなんの感情も湧かない
普通同じバイク見かけたら「おっ」とか思うだろうに
普通同じバイク見かけたら「おっ」とか思うだろうに
428: 2019/10/23(水) 19:29:08.51
430: 2019/10/23(水) 20:14:22.78
>>428
青レバーがだせえ
青レバーがだせえ
432: 2019/10/23(水) 20:26:30.85
>>428
ええやん
ええやん
433: 2019/10/23(水) 20:35:19.21
>>428
悪くないけど、タンクと合わせた方が統一感があったんじゃない?
悪くないけど、タンクと合わせた方が統一感があったんじゃない?
438: 2019/10/24(木) 00:34:41.20
>>428
いいと思うよ
いいと思うよ
442: 2019/10/24(木) 09:06:07.09
>>428
そのアングルで観るとスズキのロゴなかったらほとんどVTRだな
そのアングルで観るとスズキのロゴなかったらほとんどVTRだな
443: 2019/10/24(木) 11:47:11.86
>>428
Sのエンブレムを外してウイングマークのステッカーを貼るというチューンを思いついた
Sのエンブレムを外してウイングマークのステッカーを貼るというチューンを思いついた
429: 2019/10/23(水) 20:09:52.11
だっさw
オタクってなんでステッカーとかすぐ貼るんだろ
ステッカー=シールな
小学生でももっとましなシールの貼り方しそう。子供んときとかタンスやこたつにシール貼って怒られてそうw
オタクってなんでステッカーとかすぐ貼るんだろ
ステッカー=シールな
小学生でももっとましなシールの貼り方しそう。子供んときとかタンスやこたつにシール貼って怒られてそうw
431: 2019/10/23(水) 20:26:24.51
今どきV型エンジンとかださすぎる
437: 2019/10/23(水) 23:05:33.77
>>431
パラレルは量産型ザクみたいなもんだろ
パラレルは量産型ザクみたいなもんだろ
434: 2019/10/23(水) 21:24:13.47
2chで愛車を晒す度胸を評価したい
436: 2019/10/23(水) 22:15:06.88
>>434
パクられるバイクじゃないしどうでもよくね?
よっぽど後ろめたいやつか有名人でもない限りそこまで忌避する必要はないと思うけど
パクられるバイクじゃないしどうでもよくね?
よっぽど後ろめたいやつか有名人でもない限りそこまで忌避する必要はないと思うけど
435: 2019/10/23(水) 21:54:27.10
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・マセラッティ・犯罪予告・性犯罪
虚言・妄想の長文垂れ流し・マセラッティ・犯罪予告・性犯罪
439: 2019/10/24(木) 00:53:36.29
vツインはνガンダムでファイナルアンサー?
440: 2019/10/24(木) 08:55:36.46
>>439
ヅダだろうな
ヅダだろうな
441: 2019/10/24(木) 08:56:47.92
量産じゃないので論外
444: 2019/10/24(木) 12:38:14.06
VTRは低回転の粘りの無さ、トルク不足などあってSV650と比較するのには無理が有ると思う。
SV650は名機だよな。
SV650は名機だよな。
445: 2019/10/24(木) 16:42:17.61
VTってガンダムで言うたらジムやん?
まあお前ごときはジムでええやん
でもワシはちょい悪やん?ジオンやん?シャアやん?
SVってMSで言うたらグフぐらいやん紐で―へんけど
まあお前ごときはジムでええやん
でもワシはちょい悪やん?ジオンやん?シャアやん?
SVってMSで言うたらグフぐらいやん紐で―へんけど
446: 2019/10/24(木) 17:33:51.88
TLが源流だし、リゼルくらいな位置付けかな
447: 2019/10/24(木) 19:25:52.54
そういえばTL1000R乗ってる奴がいてさ
ブレーキ極端に使わないのよな
エンブレ全開なんだわ
で聞いたんだわ
お前エンブレ使いすぎじゃねーのって
答えはそれがブイツインの乗り方だろって
そうなんですかね?
ブレーキ極端に使わないのよな
エンブレ全開なんだわ
で聞いたんだわ
お前エンブレ使いすぎじゃねーのって
答えはそれがブイツインの乗り方だろって
そうなんですかね?
448: 2019/10/24(木) 20:30:56.36
450: 2019/10/24(木) 21:18:24.47
>>448
お久しぶり。
まだ保証期間だw オレの5倍の距離が出とる。
もうほぼ査定はないので行けるとこまで行ってくださいw
シビアコンディション(笑)
お久しぶり。
まだ保証期間だw オレの5倍の距離が出とる。
もうほぼ査定はないので行けるとこまで行ってくださいw
シビアコンディション(笑)
451: 2019/10/24(木) 23:04:26.80
>>448
ヨシムラどうよ?
ヨシムラどうよ?
459: 2019/10/25(金) 07:19:20.28
>>451
純正+αなジェントルな音だよ
派手好きには物足りないかな
純正+αなジェントルな音だよ
派手好きには物足りないかな
453: 2019/10/24(木) 23:23:42.17
>>448
えっこのカラーリングって結構新しい型じゃないっけ
2019年モデル!?
なんでもう4万キロ超えてるの!?
ひょっとしてネオマサトム!?
えっこのカラーリングって結構新しい型じゃないっけ
2019年モデル!?
なんでもう4万キロ超えてるの!?
ひょっとしてネオマサトム!?
455: 2019/10/24(木) 23:44:37.26
>>448
距離から想像できないピカピカの車体でワロタ
俺ももっと走りたいなー
距離から想像できないピカピカの車体でワロタ
俺ももっと走りたいなー
456: 2019/10/24(木) 23:52:21.33
>>448
オイルが入ってない!
オイルが入ってない!
462: 2019/10/25(金) 18:40:08.89
>>448
凄えな!日本何週したんだよってペースだな
まだ1年もたってないのに
凄えな!日本何週したんだよってペースだな
まだ1年もたってないのに
929: 2019/11/20(水) 18:43:09.32
>>448
すごい。圧倒的に走り込んでるな。
すごい。圧倒的に走り込んでるな。
449: 2019/10/24(木) 21:11:15.39
正気の沙汰じゃねぇな
452: 2019/10/24(木) 23:12:42.90
Vストスレじゃ年間3万とか言ってるな
454: 2019/10/24(木) 23:25:15.49
購入して一年半で742km
457: 2019/10/25(金) 00:08:16.88
スズキGR650とどっちが乗りやすいかな?
458: 2019/10/25(金) 01:17:29.70
メーター弄ったのかしら。
無職のワシでも年間1万だわ。
無職のワシでも年間1万だわ。
460: 2019/10/25(金) 08:59:44.99
ヨシムラは音色がエロい
461: 2019/10/25(金) 10:39:22.47
イヤン!イヤン!あぁ~~ん!
463: 2019/10/25(金) 19:58:04.96
金持ちで自由な旅に出てるんだろうなぁウラヤマシス
464: 2019/10/25(金) 20:33:23.38
オダックスからxのスクリーンでてるやん
465: 2019/10/25(金) 20:44:22.39
オダックスのリアインナーフェンダーも出てるな
466: 2019/10/25(金) 23:02:22.44
L9購入2000kmほど走ったけれど
なんかいまひとつ物足りない。
最近これじゃない感が芽生えてしまい
もやもや感が半端ない。
スレ汚しに来た訳ではないが
そんな気持ちになっている貴兄はいませんか?
なんかいまひとつ物足りない。
最近これじゃない感が芽生えてしまい
もやもや感が半端ない。
スレ汚しに来た訳ではないが
そんな気持ちになっている貴兄はいませんか?
467: 2019/10/25(金) 23:05:13.72
>>466
人それぞれだからね
レンタルなり試乗なりしまくって良き相棒を見つけてくれ
人それぞれだからね
レンタルなり試乗なりしまくって良き相棒を見つけてくれ
468: 2019/10/25(金) 23:22:15.55
>>467
車両価格がリーズナブルだから
高価な車両よりも劣っている部分があるのは
理解しているつもりだけどやっぱり物足りない。
ちょっと頑張った走り方しようとすると
車両のチープさをもろに感じる。
エンジンのパッケージに関してはそこそこ気に入ってはいるが
アベレージの高い走行域ではあれこれ不満が出てくる。
車両価格がリーズナブルだから
高価な車両よりも劣っている部分があるのは
理解しているつもりだけどやっぱり物足りない。
ちょっと頑張った走り方しようとすると
車両のチープさをもろに感じる。
エンジンのパッケージに関してはそこそこ気に入ってはいるが
アベレージの高い走行域ではあれこれ不満が出てくる。
472: 2019/10/25(金) 23:36:34.79
>>468
> 車両のチープさをもろに感じる。
具体的にどんなところ?
> 車両のチープさをもろに感じる。
具体的にどんなところ?
474: 2019/10/25(金) 23:42:44.44
>>472
正直に言うとフロントの剛性とリアサスです。
正直に言うとフロントの剛性とリアサスです。
510: 2019/10/26(土) 10:31:51.84
>>474
ドカモン821にしておいたら不満にならなかったかもしれない部分ですね
数年前に友人がモンスター買って1年くらいで転勤になったためディーラーに買取査定させたら
半値だったと嘆いてました。
ドカモン821にしておいたら不満にならなかったかもしれない部分ですね
数年前に友人がモンスター買って1年くらいで転勤になったためディーラーに買取査定させたら
半値だったと嘆いてました。
469: 2019/10/25(金) 23:23:04.80
そもそもそれはバイクのせいなのか
470: 2019/10/25(金) 23:32:18.14
>>バイクのせいなのか?
それは分からない。
これまでロム専でいろんなオーナーの
意見を自分と照らし合わせてきたけれど…
なかなか難しいですね。
それは分からない。
これまでロム専でいろんなオーナーの
意見を自分と照らし合わせてきたけれど…
なかなか難しいですね。
471: 2019/10/25(金) 23:34:34.79
被ってしまったすまない
車体の不満ってことならカスタムか乗り換えるか
尖ったマシンも疲れるし高性能すぎても詰まらなくなるし
結構、何に乗っても不満は出るもんだよ
性格違うやつを複数台持ちが一番よかった
車体の不満ってことならカスタムか乗り換えるか
尖ったマシンも疲れるし高性能すぎても詰まらなくなるし
結構、何に乗っても不満は出るもんだよ
性格違うやつを複数台持ちが一番よかった
473: 2019/10/25(金) 23:39:57.19
>>471
言っていること良くわかります。
複数台持ちが一番の理想ですよね。
しかしながらそれも間々ならず
どうしたものかと
言っていること良くわかります。
複数台持ちが一番の理想ですよね。
しかしながらそれも間々ならず
どうしたものかと
475: 2019/10/25(金) 23:53:46.95
購入店で下取りの金額聞いてびびりました。
476: 2019/10/26(土) 00:23:14.47
>>475
25万ぐらい?
25万ぐらい?
477: 2019/10/26(土) 00:31:24.20
>>476
30前後
30前後
479: 2019/10/26(土) 00:40:05.57
>>477
参考になったありがとう
参考になったありがとう
478: 2019/10/26(土) 00:32:40.67
おいおい66万出して新車購入したワイを不安にさせないで直列4気筒うって手に入れるんだから( ;∀;)
480: 2019/10/26(土) 00:49:20.96
ちなXです。
カスタムはサスペンション系以外一通りやってます。
カスタムはサスペンション系以外一通りやってます。
481: 2019/10/26(土) 00:52:48.17
乗り味求めるなら先ずはサスじゃないのか?
483: 2019/10/26(土) 01:16:12.68
>>481
貴方はサスやってますか?
貴方はサスやってますか?
482: 2019/10/26(土) 00:59:38.14
新車でGSX-S750買えば良かったね。
車両選択ミスっぽいから、中古のSSに乗り換えが良いんじゃないですかね。
車両選択ミスっぽいから、中古のSSに乗り換えが良いんじゃないですかね。
484: 2019/10/26(土) 01:18:34.66
>>482
前車はGSR750でした。
前車はGSR750でした。
485: 2019/10/26(土) 01:32:19.13
リターンでも大型初心者でもないのですよ。
スリムな車体、中間排気量で国産唯一の
Vツイン。けして重くない車重でスタイルも
そこそこ気にいって購入したわけですが、
どうしたものか…
よほどのんびり法定速度プラスアルファで
このエンジンと付き合える方以外は
4発を選択したほうが幸せになれるような気がします。
スリムな車体、中間排気量で国産唯一の
Vツイン。けして重くない車重でスタイルも
そこそこ気にいって購入したわけですが、
どうしたものか…
よほどのんびり法定速度プラスアルファで
このエンジンと付き合える方以外は
4発を選択したほうが幸せになれるような気がします。
486: 2019/10/26(土) 01:35:37.43
ワイは未だに納車待ち…注文したの9月半ばだったけど、10パーセント取られた…ワイもgsr750 からの乗り換えなんよなぁ…
489: 2019/10/26(土) 02:12:29.43
>>486
慣らし中はワクワクします。
慣らしが終わって下道で明けぎみに
アクセルを開けながらはしると、
おっ、いいんじゃない!なかなかやるね!
ところがペースの速い峠、高速道路だと
あれ?なんだろう?こんなもんだっけ?
そんなことないよな?とアクセル全快。
すぐに吹け上がり次のギアへ、また吹け上がり
といった具合で…
70万円のバイクじゃしょうがないのかなー
と一考、飛ばしてるミニバンには余裕で
煽られ虚しい思いをしますよ。
このバイクは中型で、けして大型ではなく
一般道路を味わい深く走って自己満足する
バイクではないでしょうか。
例えるなら、SR400のちょっと元気のいい
バイク。それがSV650ABS/Xそんな感じ
ではないでしょうか。
慣らし中はワクワクします。
慣らしが終わって下道で明けぎみに
アクセルを開けながらはしると、
おっ、いいんじゃない!なかなかやるね!
ところがペースの速い峠、高速道路だと
あれ?なんだろう?こんなもんだっけ?
そんなことないよな?とアクセル全快。
すぐに吹け上がり次のギアへ、また吹け上がり
といった具合で…
70万円のバイクじゃしょうがないのかなー
と一考、飛ばしてるミニバンには余裕で
煽られ虚しい思いをしますよ。
このバイクは中型で、けして大型ではなく
一般道路を味わい深く走って自己満足する
バイクではないでしょうか。
例えるなら、SR400のちょっと元気のいい
バイク。それがSV650ABS/Xそんな感じ
ではないでしょうか。
566: 2019/10/27(日) 00:09:33.15
>>489
足回り変えれば化けるよ
純正ゴミ足だけど
足回り変えれば化けるよ
純正ゴミ足だけど
504: 2019/10/26(土) 07:37:42.92
>>486
オレだったらGSR750をそのまま乗りつぶしたと思う。
なんでSVに乗り換えようと思ったのです? 体力的に細くて体感軽いの乗りたくなったのなら気に入ると思うけど。
GSR750に対するSVのメリットってツインのフリクションからくる燃費、ギヤ比からくる低速パンチ、細さ、その位しか思いつかない。
オレだったらGSR750をそのまま乗りつぶしたと思う。
なんでSVに乗り換えようと思ったのです? 体力的に細くて体感軽いの乗りたくなったのなら気に入ると思うけど。
GSR750に対するSVのメリットってツインのフリクションからくる燃費、ギヤ比からくる低速パンチ、細さ、その位しか思いつかない。
525: 2019/10/26(土) 14:16:42.67
>>504
一目惚れ。ケニー佐川の動画解説。
一目惚れ。ケニー佐川の動画解説。
487: 2019/10/26(土) 02:02:48.67
この所有感ゼロのバイクを新車で買うってすごいよ正直
俺?新車で全額キャッシュに決まってんだろ
俺?新車で全額キャッシュに決まってんだろ
488: 2019/10/26(土) 02:05:36.41
このバイクだからこそ新車なのですよ?
490: 2019/10/26(土) 02:15:07.89
長いくせにスッカスカなコメントだな
お前詐欺師の才能あるよw
お前詐欺師の才能あるよw
491: 2019/10/26(土) 02:29:18.60
>>490
申し訳ありません。学が無いもので。
万人に理解を頂けるようなレスをする
ことが出来ません。しかし世の中には
極少数でも当方と同じ様な感覚、または
ストレスを感じながら、愛機の今後を
模索している方がきっといるのではと
投稿させて頂きました。
もう一度申し上げますがけしてSV650を
卑下してこのような書き込みをしている
訳ではありません。
申し訳ありません。学が無いもので。
万人に理解を頂けるようなレスをする
ことが出来ません。しかし世の中には
極少数でも当方と同じ様な感覚、または
ストレスを感じながら、愛機の今後を
模索している方がきっといるのではと
投稿させて頂きました。
もう一度申し上げますがけしてSV650を
卑下してこのような書き込みをしている
訳ではありません。
492: 2019/10/26(土) 02:38:59.68
時速180km余裕で出るのにミニバンに煽られるってどこ走ってんだよw
嵐にマジレスなのか?
嵐にマジレスなのか?
493: 2019/10/26(土) 03:23:01.86
>>492
貴方はどちらの地域で生活してますか?
いまどきのミニバンはアクセル全快で余裕で
180km出ますよね?確かにsvですがメーター
読みで220kmまで確認することができますが、
それはあくまでも条件のそろったサーキットや、
裏庭の話であって、現実の公道でのシチュエーション
では所詮650ccのバイクでしかありません。
2000ccのミニバン相手では最高速こそこちらが
先行できる場面はありますが、所詮はその一瞬だけの話。
貴方はどちらの地域で生活してますか?
いまどきのミニバンはアクセル全快で余裕で
180km出ますよね?確かにsvですがメーター
読みで220kmまで確認することができますが、
それはあくまでも条件のそろったサーキットや、
裏庭の話であって、現実の公道でのシチュエーション
では所詮650ccのバイクでしかありません。
2000ccのミニバン相手では最高速こそこちらが
先行できる場面はありますが、所詮はその一瞬だけの話。
522: 2019/10/26(土) 14:07:32.00
>>492
残念ながら時速180kmは余裕ではありません
残念ながら時速180kmは余裕ではありません
494: 2019/10/26(土) 03:28:10.36
勝ったの負けたのが気になる人は選ばない方がいいよ
バイクは下駄、200キロ出れば十分な俺にはぴったり
バイクは下駄、200キロ出れば十分な俺にはぴったり
495: 2019/10/26(土) 04:21:23.97
もう、ウザいからとっととSV売ってミニバンと200キロ競争してろよバカw
496: 2019/10/26(土) 05:01:00.11
言葉は悪いけど純粋に色々なバイクと人車一体する技量がないのでは?
四発みたいにとりあえずアクセル捻れば音やら盛り上がり感で興奮させてはくれず、
鉄のトラスフレームだから剛性に物言わせて頭から曲がる事は苦手で
後ろタイヤの接地感感じながら尻から曲がる、フレーム撓らせて曲がるバイク。
早い話ニーグリップをはじめ基本キッチリしないと曲がれないし不安感が出るし
速くもないし楽しくないバイクだよ。 まぁキッチリ乗っても速さは知れてるけど。
まぁサーキットの話でミニバンにはとても追いつけない程度には走れるよw
ピュアにVツインエンジンをライダー主体で楽しむバイクだから、
賢くて速く乗せられるバイクに乗り替えるのが正解だと思う。
早い事得意としてる四発ツインスパーフレームに乗り替えるか、
二発のパルス感やトラクション、慣性トルク感に思い入れがあるなら
BMWのR1250R/RSあたりは不安感もなくライダーの技量以上に速く走れていいよ
四発みたいにとりあえずアクセル捻れば音やら盛り上がり感で興奮させてはくれず、
鉄のトラスフレームだから剛性に物言わせて頭から曲がる事は苦手で
後ろタイヤの接地感感じながら尻から曲がる、フレーム撓らせて曲がるバイク。
早い話ニーグリップをはじめ基本キッチリしないと曲がれないし不安感が出るし
速くもないし楽しくないバイクだよ。 まぁキッチリ乗っても速さは知れてるけど。
まぁサーキットの話でミニバンにはとても追いつけない程度には走れるよw
ピュアにVツインエンジンをライダー主体で楽しむバイクだから、
賢くて速く乗せられるバイクに乗り替えるのが正解だと思う。
早い事得意としてる四発ツインスパーフレームに乗り替えるか、
二発のパルス感やトラクション、慣性トルク感に思い入れがあるなら
BMWのR1250R/RSあたりは不安感もなくライダーの技量以上に速く走れていいよ
497: 2019/10/26(土) 05:33:19.38
無駄な改行と無駄な句点
これがほんとのスレ汚し
これがほんとのスレ汚し
498: 2019/10/26(土) 06:05:32.66
所詮650ccのバイクって自分で理解してるのに何故走行性能に
不満持つのか甚だ理解不能だ
GSRからダウンサイジングした癖に同じ品質を求めているのか?
まぁ早くSV売却してGSX-R750Rとか買った方が幸せになれると思う。
不満持つのか甚だ理解不能だ
GSRからダウンサイジングした癖に同じ品質を求めているのか?
まぁ早くSV売却してGSX-R750Rとか買った方が幸せになれると思う。
499: 2019/10/26(土) 07:04:38.88
このバイクに乗っていて車に煽られたことって何回かあるけど
走り屋御用達の峠道で如何にもって感じのシビックとかロードスターくらいだなあ
高速はあまり乗らないから判らないけど650とはいえネイキッドで最高速巡航は最初から期待しないほうが・・・
ちなみにリアサスは用品店で入荷待ち状態
まあでも乗り出し70そこそこのバイクなんだからコスパは最強クラスだと思うよ・・・大型車で現行2ダボより安いんだから
走り屋御用達の峠道で如何にもって感じのシビックとかロードスターくらいだなあ
高速はあまり乗らないから判らないけど650とはいえネイキッドで最高速巡航は最初から期待しないほうが・・・
ちなみにリアサスは用品店で入荷待ち状態
まあでも乗り出し70そこそこのバイクなんだからコスパは最強クラスだと思うよ・・・大型車で現行2ダボより安いんだから
500: 2019/10/26(土) 07:26:13.57
>>499
リアサス何処の注文したの?
リアサス何処の注文したの?
524: 2019/10/26(土) 14:14:09.24
>>500
YSSの1番安いやつ
海外発注で納期が2ヶ月半くらいかかるらしい(笑)
YSSの1番安いやつ
海外発注で納期が2ヶ月半くらいかかるらしい(笑)
501: 2019/10/26(土) 07:33:28.29
GSX-S750が100点満点中95点なら
SV650 ABSは100点満点中30点だな
まずバイクは音を楽しむ乗り物
直四のDOHC16ヴァルブの動くざわめき首都高のトンネルの中を2速全開にし目を閉じるとそこにフェラーリの咆哮が!
そう直四こそ唯一フェラーリの咆哮を味わえる脳内ドッパミンブシャァーーーーーー!
SV650 ABSは100点満点中30点だな
まずバイクは音を楽しむ乗り物
直四のDOHC16ヴァルブの動くざわめき首都高のトンネルの中を2速全開にし目を閉じるとそこにフェラーリの咆哮が!
そう直四こそ唯一フェラーリの咆哮を味わえる脳内ドッパミンブシャァーーーーーー!
502: 2019/10/26(土) 07:35:36.75
イキってるのに煽られたらフル加速して離してから目視で後ろ向いてやるとめっちゃ車間あけるで
503: 2019/10/26(土) 07:35:53.76
だったらフェラーリ買えば?
505: 2019/10/26(土) 07:53:17.43
細さは魅力だよなぁ
初バイクのRF400以降はシングル、ツインしか乗ってなかったので
友人のGSR750跨がったら車体幅に驚いたな
初バイクのRF400以降はシングル、ツインしか乗ってなかったので
友人のGSR750跨がったら車体幅に驚いたな
506: 2019/10/26(土) 08:05:19.19
ミニバンに負けるとか流石に釣りだよな
526: 2019/10/26(土) 14:19:17.35
>>506
アルファードは速いですよ。
アルファードは速いですよ。
507: 2019/10/26(土) 08:41:38.11
Vツインの音は低回転に限る。
音だけで言えばSV650は回すとビイイイって感じになってあまり美味しくない。
その点ハーレー なら高回転まで回すことがないので美味しい。
音だけの話な。
音だけで言えばSV650は回すとビイイイって感じになってあまり美味しくない。
その点ハーレー なら高回転まで回すことがないので美味しい。
音だけの話な。
508: 2019/10/26(土) 10:05:20.48
途中から音も性格も変わるのがこのバイクのいいところだと思ってるぞ
509: 2019/10/26(土) 10:19:39.11
GSR750のハイパワー四気筒の魔力に囚われた結果だな
公道向けにチューンされているがR750のエンジンだよ
この人はSSに乗るしかない
仮に良いタイヤと良いサスに変えたsvに乗っても根本的に求めるものがズレている
典型的な車種選びミスの勉強代と思って速攻でSSに乗り換えたほうがいい
人生は短い
楽しい時間はもっと短い
公道向けにチューンされているがR750のエンジンだよ
この人はSSに乗るしかない
仮に良いタイヤと良いサスに変えたsvに乗っても根本的に求めるものがズレている
典型的な車種選びミスの勉強代と思って速攻でSSに乗り換えたほうがいい
人生は短い
楽しい時間はもっと短い
534: 2019/10/26(土) 15:02:31.66
>>509
そんなにいつも目を三角にして
走っている訳ではありませんよ。
そんなにいつも目を三角にして
走っている訳ではありませんよ。
511: 2019/10/26(土) 12:04:29.36
高速でバンに200で煽られたとか嘆く前にその速度域で走るなよ
そもそもバンでそんな速度出してる奴ガイジ確定だし、そんなん後ろに来たらさっさと譲ったほうが身のためだわ
そもそもバンでそんな速度出してる奴ガイジ確定だし、そんなん後ろに来たらさっさと譲ったほうが身のためだわ
538: 2019/10/26(土) 15:13:29.98
>>511
頭わるくて申し訳ない。
そこわ男のロマンということで。
頭わるくて申し訳ない。
そこわ男のロマンということで。
512: 2019/10/26(土) 12:09:28.42
SVそんなに遅いの?
以前、0-100と筑波サーキットのタイムを調べたら、ケイマンと同じぐらいだったと思うんだけど?
それとも、高速走るとミニバンがケイマン並みに速いの?
以前、0-100と筑波サーキットのタイムを調べたら、ケイマンと同じぐらいだったと思うんだけど?
それとも、高速走るとミニバンがケイマン並みに速いの?
513: 2019/10/26(土) 12:13:06.17
この流れであえて聞こう、19ってリミッター付いてないの
521: 2019/10/26(土) 14:01:05.37
>>513
L9 sv650はリミッター付いてないよ。
L9 sv650はリミッター付いてないよ。
514: 2019/10/26(土) 12:13:25.28
速い遅いは乗り手によると何度言えば…
カタログスペックならググればわかるでしょう
カタログスペックならググればわかるでしょう
515: 2019/10/26(土) 12:36:47.20
バンバンに乗りたくなってきた
516: 2019/10/26(土) 12:50:04.86
公道で200kmオーバー違反でニュースに出て人生詰む時代に
180で遅いとか大丈夫かいな?
180で遅いとか大丈夫かいな?
517: 2019/10/26(土) 12:52:20.91
4気筒の上で回る感覚が好きなら、他にいくらでも選択肢はある
SVはVツインを楽しむバイクだから車種選択の間違いとしか言いようが無いな
その程度の違いは普通はちょっと試乗すれば分かるものだと思うけどねw
SVはVツインを楽しむバイクだから車種選択の間違いとしか言いようが無いな
その程度の違いは普通はちょっと試乗すれば分かるものだと思うけどねw
518: 2019/10/26(土) 13:11:13.27
日本車の2019は未だリミッターついてるのかな?
519: 2019/10/26(土) 13:55:05.88
トヨタのアルファード リミッター解除で360キロ出るんだ そりゃ煽られるね
527: 2019/10/26(土) 14:27:14.41
>>519
出るわけないじゃんw
出るわけないじゃんw
528: 2019/10/26(土) 14:28:15.34
>>519
知りませんでした。そうですか。すうですか。
そりゃあちらに分がありますね。
知りませんでした。そうですか。すうですか。
そりゃあちらに分がありますね。
520: 2019/10/26(土) 14:01:02.27
バイク車種の問題なんかじゃ全然なくて、
加速しようって時に、ブリッピング&シフトダウンで、レブまで回すってことができずに
ただ漫然とシフトアップしていっただけの話なんじゃないの?
本人がヘタクソなだけwww
加速しようって時に、ブリッピング&シフトダウンで、レブまで回すってことができずに
ただ漫然とシフトアップしていっただけの話なんじゃないの?
本人がヘタクソなだけwww
529: 2019/10/26(土) 14:31:45.31
>>520
小僧なめるなよ。
小僧なめるなよ。
531: 2019/10/26(土) 14:41:11.00
>>529
あなたが小僧です精神的に
あなたが小僧です精神的に
540: 2019/10/26(土) 15:24:11.26
>>531
申し訳ありません。
申し訳ありません。
542: 2019/10/26(土) 16:31:39.05
>>540
あなたが求めるバイクじゃなくて残念でしたね
かなりたくさんレスしたからもう言いたいことは言えましたか?
お疲れ様でした
あなたが求めるバイクじゃなくて残念でしたね
かなりたくさんレスしたからもう言いたいことは言えましたか?
お疲れ様でした
523: 2019/10/26(土) 14:09:17.27
リミッターないとどこまでいくの?
530: 2019/10/26(土) 14:34:15.67
>>523
220km
220km
532: 2019/10/26(土) 14:55:58.53
>>530
そのくらいいけば十分だ。
もう若くねーし公道300はいいや。
そのくらいいけば十分だ。
もう若くねーし公道300はいいや。
533: 2019/10/26(土) 14:56:10.39
前スレで何方かが言ってましたが。
あと2000~3000回ってくれるエンジンで
パワーもあと10馬力あれば
無理ですねw
あと2000~3000回ってくれるエンジンで
パワーもあと10馬力あれば
無理ですねw
535: 2019/10/26(土) 15:04:25.94
1日16レスとかヤベー奴じゃん
536: 2019/10/26(土) 15:04:32.93
いつまでも毒吐いてないでさっさと乗り換えたほうが精神的にいいよ
これより速いのがいいなら、いくらでも選択肢はあるんだから
これより速いのがいいなら、いくらでも選択肢はあるんだから
537: 2019/10/26(土) 15:05:46.98
まずアルファードじゃ全開にしたら見えなくなる。
それから高速なんだから合間縫って行けば絶対に煽られない。
作り話ってことはまた別の端末用意したのか???
それから高速なんだから合間縫って行けば絶対に煽られない。
作り話ってことはまた別の端末用意したのか???
539: 2019/10/26(土) 15:23:56.87
こいつただの構ってちゃんだろ
何回レスしてんだよ気持ち悪い
バイク乗ったこともないかもしれん
何回レスしてんだよ気持ち悪い
バイク乗ったこともないかもしれん
541: 2019/10/26(土) 15:31:04.30
ここまできたら荒らしだろ
各自NGに入れれば解決よ
各自NGに入れれば解決よ
543: 2019/10/26(土) 18:09:05.01
vツインって言えば250だがホンダに「Vツインマグナ」ってのが昔あってさ
見た目アメリカンぽいけど結構早いのよ
音もしびれる排気音だった。250やから足つきもいいしw
アメリカンいえばハーレーとか言われっけどさハーレーって馬力値でてないよな?
乗った感触だと完全にVツインマグナのほうが早い
ロー&ワイドでワイルドやし
俺の中ではSVはそのエンジンの延長かな
マグナのほうが音に限っては重低音で勝ちだったが
見た目アメリカンぽいけど結構早いのよ
音もしびれる排気音だった。250やから足つきもいいしw
アメリカンいえばハーレーとか言われっけどさハーレーって馬力値でてないよな?
乗った感触だと完全にVツインマグナのほうが早い
ロー&ワイドでワイルドやし
俺の中ではSVはそのエンジンの延長かな
マグナのほうが音に限っては重低音で勝ちだったが
544: 2019/10/26(土) 19:17:47.13
>>543
マグナ君登場!
マグナ君登場!
545: 2019/10/26(土) 19:32:45.38
>>543
VF750マグナに乗ってだけど、V型4気筒
音は良くないし、遅かった。ドライブシャフトだから出足モデル悪かったな
SV650と同じくらいの馬力 春になったらSVのボディもフレームも黒の奴を買う予定です。
VF750マグナに乗ってだけど、V型4気筒
音は良くないし、遅かった。ドライブシャフトだから出足モデル悪かったな
SV650と同じくらいの馬力 春になったらSVのボディもフレームも黒の奴を買う予定です。
546: 2019/10/26(土) 19:39:11.82
>>545
VFの方とは相当なオッさんだなw
VFの方とは相当なオッさんだなw
547: 2019/10/26(土) 20:02:05.17
>>546
馬鹿野郎 俺はヤングだ
馬鹿野郎 俺はヤングだ
549: 2019/10/26(土) 20:30:59.63
>>543
同時期にカワサキのエリミネーター250Vというバイクがあってだな
そのマグナより更に速かったのだよ
同時期にカワサキのエリミネーター250Vというバイクがあってだな
そのマグナより更に速かったのだよ
548: 2019/10/26(土) 20:29:03.15
Vツインマグナ懐かしいなぁ
あれ良いバイクだったね
あれ良いバイクだったね
550: 2019/10/26(土) 21:04:27.07
いま1000ccSS乗ってますが、あまりサーキットに行かなくなったのもありSV650Xに乗り換え検討してます。
用途はワインディングとたまーにサーキットですが、同じような乗り換えをされたかたは満足してますか?ワインディングはSSよりも楽しいんじゃないかと。パワーが足りないかなぁとそこだけ不安に思ってます。あ、どっかの誰かみたいに200キロとか出しませんよ笑
用途はワインディングとたまーにサーキットですが、同じような乗り換えをされたかたは満足してますか?ワインディングはSSよりも楽しいんじゃないかと。パワーが足りないかなぁとそこだけ不安に思ってます。あ、どっかの誰かみたいに200キロとか出しませんよ笑
551: 2019/10/26(土) 21:19:12.52
>>550
SSからならGSX-S750がいいと思うの
SSからならGSX-S750がいいと思うの
552: 2019/10/26(土) 21:33:44.25
>>550
ワインディングは70馬力もあれば十分しょ。
ワインディングは70馬力もあれば十分しょ。
554: 2019/10/26(土) 21:39:57.71
>>550
つまんないから止めときな
すべてにおいて劣るバイクだよ
つまんないから止めときな
すべてにおいて劣るバイクだよ
564: 2019/10/26(土) 23:51:23.09
>>554
キンモ
キンモ
555: 2019/10/26(土) 22:10:38.71
>>550
kwskのZX6Rなら126psだし脚も不満ないと思う。 もしかしたら1000ccSSより気に入るかも。
kwskのZX6Rなら126psだし脚も不満ないと思う。 もしかしたら1000ccSSより気に入るかも。
556: 2019/10/26(土) 22:11:46.67
>>550
2気筒でセパハンのネイキッドはかなりキャラクター変わる
日常的にも遊びにもバイク乗り回す人間ならオススメ
ちょっとSS突っつくバイクとしてもベスト
Vツインだからというよりミドルでセパハンてのが良ければ最近出たCBR650Rとか4気筒だし試乗してみては
ちょっと高いがニンジャの636もあるよ
というかスズキ的にはGSX-R750というあなたの為に作られたようなバイクが…
2気筒でセパハンのネイキッドはかなりキャラクター変わる
日常的にも遊びにもバイク乗り回す人間ならオススメ
ちょっとSS突っつくバイクとしてもベスト
Vツインだからというよりミドルでセパハンてのが良ければ最近出たCBR650Rとか4気筒だし試乗してみては
ちょっと高いがニンジャの636もあるよ
というかスズキ的にはGSX-R750というあなたの為に作られたようなバイクが…
553: 2019/10/26(土) 21:37:18.83
76psもあるのに馬力足りなく感じるのか……
みんな凄いんだな
みんな凄いんだな
557: 2019/10/26(土) 22:14:51.40
svセパレーツハンドゥにした人いねーの?
558: 2019/10/26(土) 22:26:02.22
しようと思ったら超お買い得のXが出てしまったのサ
559: 2019/10/26(土) 22:29:46.60
昔SS手放して125に乗り換えたら流石にパワーがないとは感じたけど、軽いから振り回しても安心だし下りなら結構速いし、遅いマシンをお尻叩いて腕で走らせるのも楽しかった
試乗してみるのがいいんでないかな
試乗してみるのがいいんでないかな
561: 2019/10/26(土) 22:33:00.04
>>559
125試しに乗ったら改造費に掛かって尚かつつまらんから今度は大型ネイキッドでええやと考察中
125試しに乗ったら改造費に掛かって尚かつつまらんから今度は大型ネイキッドでええやと考察中
565: 2019/10/27(日) 00:01:40.04
>>561
俺は小さいのも楽しいけど安いと思ったら結構カスタムしないと不満でるよね、やっぱり・・・
今はSVどうかなあと思案中
俺は小さいのも楽しいけど安いと思ったら結構カスタムしないと不満でるよね、やっぱり・・・
今はSVどうかなあと思案中
560: 2019/10/26(土) 22:32:23.08
皆さまご返信ありがとうございます。後付けで申し訳ありませんが、4気筒のフィーリングは正直好みじゃないのと、ツーリングではやはり姿勢がつらいこともありミドルSSは候補から外していました。
パワーより脚が気になる方が多いようですね。参考になりましたありがとうございます❗
パワーより脚が気になる方が多いようですね。参考になりましたありがとうございます❗
562: 2019/10/26(土) 23:08:37.13
SV1000出ないかなぁ
1000ならパワーも文句なしでしょ?
1000ならパワーも文句なしでしょ?
563: 2019/10/26(土) 23:19:59.36
燃費悪いしいらね
567: 2019/10/27(日) 08:15:09.12
ポジションに不満が出てバクステ導入やらハンドルバー変えたくなる
568: 2019/10/27(日) 08:24:36.97
銭かけろや!
足回りもポジションもバワーも!
そうでなけりゃ最初からドゥカティ買えや!
足回りもポジションもバワーも!
そうでなけりゃ最初からドゥカティ買えや!
569: 2019/10/27(日) 09:22:16.43
なんだかんだでこの文が結論
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
570: 2019/10/27(日) 09:25:53.58
色んな製品のレビュー見て思うけど、安物に最上級の機能求める奴多すぎ
571: 2019/10/27(日) 09:50:08.00
タイヤ4個つけて屋根つけてフカフカのソファーに積載性も良くすれば最強じゃね?
572: 2019/10/27(日) 12:22:55.67
ノーマルで乗ってるだけでかなり楽しい
ダンパーの抜けが顕著になったらいいヤツ入れてみようとか、極めて低いカスタム意識…
ダンパーの抜けが顕著になったらいいヤツ入れてみようとか、極めて低いカスタム意識…
573: 2019/10/27(日) 13:34:30.63
シートだけ何とかして
もうボクのケツは限界ですよ!!
もうボクのケツは限界ですよ!!
574: 2019/10/27(日) 14:30:54.22
リアサス変えるならフロントもやらないと
変なバランスになり投資金額に見合わないよ。
↑のほうで言ってる人もいるけどストックの
サスは前後共クソだよ。
変なバランスになり投資金額に見合わないよ。
↑のほうで言ってる人もいるけどストックの
サスは前後共クソだよ。
575: 2019/10/27(日) 14:46:00.40
俺はまったりツーリング勢だしサスペンションなんてなんでもいいわ
ただし旧型MT09はマジダメw
ただし旧型MT09はマジダメw
576: 2019/10/27(日) 15:04:04.52
70万で買えるバイクに何言ってんだか…
おととい来やがれってんだw
おととい来やがれってんだw
577: 2019/10/27(日) 15:07:09.94
乗り心地のためだけにリヤだけナイトロンにしたけど不満ないな
よく動くようになってケツに優しくなったし
よく動くようになってケツに優しくなったし
578: 2019/10/27(日) 15:20:23.84
>>577
せっかくナイトロンいれたなら
テクニクスでフロントもやって
もらうと別のバイクになるよ。
せっかくナイトロンいれたなら
テクニクスでフロントもやって
もらうと別のバイクになるよ。
586: 2019/10/27(日) 18:08:36.42
>>578
テクニクスでなにやってもらったの?
テクニクスでなにやってもらったの?
593: 2019/10/27(日) 19:11:13.28
>>586
TASCって奴じゃない?
カートリッジ組んでもらえるっぽいけどSVもやってくれんのかな?
TASCって奴じゃない?
カートリッジ組んでもらえるっぽいけどSVもやってくれんのかな?
579: 2019/10/27(日) 15:43:38.39
SVが良いの別のバイクになったら嫌だろ
580: 2019/10/27(日) 15:58:56.25
>>579
別のバイクという表現が
悪かったですね。良い意味で
本当に乗りやすいバイクに変貌しますよ。ハイパープロのスブリング交換とか金をどぶに捨てるようなもんです。
別のバイクという表現が
悪かったですね。良い意味で
本当に乗りやすいバイクに変貌しますよ。ハイパープロのスブリング交換とか金をどぶに捨てるようなもんです。
581: 2019/10/27(日) 17:02:19.92
質問なのですが、このバイクシフトチェンジの際
なにか他のバイクと違った感じのタッチといいますか
スコスコ入るような感じじゃないですよね?
それと3速が入りずらかったりするような事ありませんか?
新車購入のものです。
なにか他のバイクと違った感じのタッチといいますか
スコスコ入るような感じじゃないですよね?
それと3速が入りずらかったりするような事ありませんか?
新車購入のものです。
582: 2019/10/27(日) 17:05:23.34
>>581
スコスコ入るような感じよ
シフトのリンクが平行になってないんじゃないの
スコスコ入るような感じよ
シフトのリンクが平行になってないんじゃないの
583: 2019/10/27(日) 17:21:04.32
>>581
はいはいはい。
新車購入3速入りずらかった派です。
ナラシ終わっても症状ありましたが、
3000km前程でなくなりました。
はいはいはい。
新車購入3速入りずらかった派です。
ナラシ終わっても症状ありましたが、
3000km前程でなくなりました。
590: 2019/10/27(日) 18:51:03.78
>>583
やっぱり。ほぼ同じ症状です。
嫌な感じですよね。こちらもこの症状
なくなってくれるといいのですが
やっぱり。ほぼ同じ症状です。
嫌な感じですよね。こちらもこの症状
なくなってくれるといいのですが
594: 2019/10/27(日) 19:19:52.09
>>590
一応確認ですが自分の場合の症状は
2から3がダメで4から3は問題ありませんでした。
とくに信号待ちからの発進時に起きました。
購入店で一度、シフト周りを調整してもらっても
改善しなかったので、スズキお客様相談室で電話。
技術の方とのお話ではその様な症例はなし。
ただ2速から3速にギアがでない症状と認識したようで、
販売店にスズキから連絡を入れることになり、
早速、レッカーで持って行きました。が。
その時点でODO800km。オイルをR9000に
交換して様子を見てとの事ですが改善はしない。
販売店の話ではメーカーに送ることもできる
との事ですが、買ったばかりで走らないわけではなく
乗りたいので、そのままにしていたら直りました。
3000kmでもダメならお客様相談室に電話してみて?
一応確認ですが自分の場合の症状は
2から3がダメで4から3は問題ありませんでした。
とくに信号待ちからの発進時に起きました。
購入店で一度、シフト周りを調整してもらっても
改善しなかったので、スズキお客様相談室で電話。
技術の方とのお話ではその様な症例はなし。
ただ2速から3速にギアがでない症状と認識したようで、
販売店にスズキから連絡を入れることになり、
早速、レッカーで持って行きました。が。
その時点でODO800km。オイルをR9000に
交換して様子を見てとの事ですが改善はしない。
販売店の話ではメーカーに送ることもできる
との事ですが、買ったばかりで走らないわけではなく
乗りたいので、そのままにしていたら直りました。
3000kmでもダメならお客様相談室に電話してみて?
596: 2019/10/27(日) 19:51:02.95
>>594
レスありがとうございます。
こちらも同じ様な感じです。
初回500kmでオイル交換1000kmで
二回目のオイル交換、丁寧に扱っているつもり
ですが未だ改善されずとても気持ちわるいです。
購入店に相談もしましたが、ギアの慣らしがまだ済んで
ないからじゃない?といった具合で、なら試乗して
くださいと乗ってもらったところ、こんなもんじゃないと
言われる始末で不満タラタラです。
レスありがとうございます。
こちらも同じ様な感じです。
初回500kmでオイル交換1000kmで
二回目のオイル交換、丁寧に扱っているつもり
ですが未だ改善されずとても気持ちわるいです。
購入店に相談もしましたが、ギアの慣らしがまだ済んで
ないからじゃない?といった具合で、なら試乗して
くださいと乗ってもらったところ、こんなもんじゃないと
言われる始末で不満タラタラです。
592: 2019/10/27(日) 19:04:45.11
>>584
分かります。同じ症状です。
とても気になりますよね。アクセル空け気味で
2速で引っ張り、3速に入れようとすると入らない
引っ掛かりがでてギアが抜けた状態になり
あわててクラッチレーバーを握り2速に踏み直す
速度がのっていると強烈なエンブレでヒヤッと
します。>>583の方が言うようなくなってくれると
いいのですが正直不安です。
分かります。同じ症状です。
とても気になりますよね。アクセル空け気味で
2速で引っ張り、3速に入れようとすると入らない
引っ掛かりがでてギアが抜けた状態になり
あわててクラッチレーバーを握り2速に踏み直す
速度がのっていると強烈なエンブレでヒヤッと
します。>>583の方が言うようなくなってくれると
いいのですが正直不安です。
601: 2019/10/27(日) 20:25:24.38
>>592
ギアが抜ける状態になるのですか?
自分の場合とそこが違うようです。
コチコチというのも気になりますね。
販売店はメーカーからだと対応変わる
印象なのでどうにもこうにもならメーカー
に電話してみて。
>>600
それ俺だわ。
ギアが抜ける状態になるのですか?
自分の場合とそこが違うようです。
コチコチというのも気になりますね。
販売店はメーカーからだと対応変わる
印象なのでどうにもこうにもならメーカー
に電話してみて。
>>600
それ俺だわ。
603: 2019/10/27(日) 21:16:44.75
>>592 です。
いろいろご意見頂きありがとうございます。
とりあえずもうすこし様子をみてみます。
いろいろご意見頂きありがとうございます。
とりあえずもうすこし様子をみてみます。
584: 2019/10/27(日) 17:27:22.03
18X 3700キロ ゆっくり丁寧にシフトすると途中引っかかる時ある
608: 2019/10/28(月) 08:44:19.49
>>584 590
多分だけどこれと同じかな
ttps://yaplog.jp/mitsu-gsx/archive/133
ttp://carbonblog.doorblog.jp/archives/18832828.html
部品を変えろってワケではないけどギアとギアの微妙なさじ加減
純正でも少しは変えれる
歯数をちょい手前にしてロッドで微妙に調整
これ説明しにくいな タッチの違いと言うか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
多分だけどこれと同じかな
ttps://yaplog.jp/mitsu-gsx/archive/133
ttp://carbonblog.doorblog.jp/archives/18832828.html
部品を変えろってワケではないけどギアとギアの微妙なさじ加減
純正でも少しは変えれる
歯数をちょい手前にしてロッドで微妙に調整
これ説明しにくいな タッチの違いと言うか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
609: 2019/10/28(月) 09:10:29.34
>>608
教えてくれてありがとう、
いつも必ずって訳じゃないんで微妙に調整から試してみる
教えてくれてありがとう、
いつも必ずって訳じゃないんで微妙に調整から試してみる
585: 2019/10/27(日) 17:35:41.40
サスってフロントはどこがええの?
其々のメーカーの味の違いとかあれば教えてください。ワイマフラー交換くらいしかやったことない。
其々のメーカーの味の違いとかあれば教えてください。ワイマフラー交換くらいしかやったことない。
588: 2019/10/27(日) 18:35:04.13
>>585
スズキのが良いと思うぜ…!
スズキのが良いと思うぜ…!
587: 2019/10/27(日) 18:12:46.80
え、ハイパープロいかんのか?
604: 2019/10/27(日) 23:25:07.76
>>587
ハイパープロはツアラー向け
しっとりと路面に吸い付く感じ
よって
レーシーなサスペンションを求む人には向かない
俺はハイパープロ好きだけどね、このしなやかさは。
ハイパープロはツアラー向け
しっとりと路面に吸い付く感じ
よって
レーシーなサスペンションを求む人には向かない
俺はハイパープロ好きだけどね、このしなやかさは。
589: 2019/10/27(日) 18:37:55.41
前後合わせてオクムラMEチューニングがコスパ最強。
591: 2019/10/27(日) 18:56:09.44
このバイクに限らず新車のギア入りにくいなんてお約束だろ
それ含めて新車を楽しむ
それ含めて新車を楽しむ
595: 2019/10/27(日) 19:36:41.77
このスレの人って
やわやわな街乗り仕様のサスがよくて
フレームもやわやわな街乗り仕様のフレームがよいのかな
そういうバイクはあるよ
MT07て言うんだけど
ちょいとまともに走ろうとするMT07乗りはフレーム補強とかするけどね
やわやわな街乗り仕様のサスがよくて
フレームもやわやわな街乗り仕様のフレームがよいのかな
そういうバイクはあるよ
MT07て言うんだけど
ちょいとまともに走ろうとするMT07乗りはフレーム補強とかするけどね
597: 2019/10/27(日) 19:52:35.34
ギアチェンが下手ってだけの説も・・・
598: 2019/10/27(日) 19:56:28.70
スコスコギアが入る車体がとても羨ましい。
私の感覚ではコチコチといった感じ。
スズキのバイクでこんなの初めてですわ。
私の感覚ではコチコチといった感じ。
スズキのバイクでこんなの初めてですわ。
599: 2019/10/27(日) 19:58:09.13
サンダルでギアチェンジしてる小汚いおっさんか?
600: 2019/10/27(日) 20:11:41.03
俺の18年XもNから1と低いギアの上げはゴリゴリ感あったけどオイル何回か変えたら自然と忘れる位なったしそんなもんよ
何スレ前かは忘れたが前にも同じ話はあったよ
その人もやっぱりメーカーに問い合わせてたみたいだけど進展は不明
何スレ前かは忘れたが前にも同じ話はあったよ
その人もやっぱりメーカーに問い合わせてたみたいだけど進展は不明
602: 2019/10/27(日) 20:39:24.41
>>600
俺も18X
そんなもんだわな
同じ話も見た
オイルはスーパーデラックスかR5000しか入れたことない
下道で疲れてくると1→2速で上げ切らずにギア抜けはよくある
3456はスコスコ
手早くクッとスロットル戻して駆動に波が出た瞬間気持ちよく入るはず…
山で高回転使うときはキチっとクラッチ、ブリッピングで問題ないよ
俺も18X
そんなもんだわな
同じ話も見た
オイルはスーパーデラックスかR5000しか入れたことない
下道で疲れてくると1→2速で上げ切らずにギア抜けはよくある
3456はスコスコ
手早くクッとスロットル戻して駆動に波が出た瞬間気持ちよく入るはず…
山で高回転使うときはキチっとクラッチ、ブリッピングで問題ないよ
605: 2019/10/27(日) 23:39:42.58
とりあえずあぼんした
このスレ絶対IP表示なくしちゃいけないわ
このスレ絶対IP表示なくしちゃいけないわ
606: 2019/10/28(月) 00:30:21.83
いまだにギアが入りにくいって言うやつって初心者でしょ
ならし終わってオイル変えたら大体なあ初めなんて特に回転合わせて乗るんですわ
多分どのバイク乗ってもそういうやつは同じだからバイク屋に面倒かけるなな?
感覚センスがないと思いなさい
ほんとにそんなバイクならリコールかかるから心配スンナ
ならし終わってオイル変えたら大体なあ初めなんて特に回転合わせて乗るんですわ
多分どのバイク乗ってもそういうやつは同じだからバイク屋に面倒かけるなな?
感覚センスがないと思いなさい
ほんとにそんなバイクならリコールかかるから心配スンナ
607: 2019/10/28(月) 06:10:25.87
更新しました
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64 、 223.132.155.247←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左4つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
610: 2019/10/28(月) 11:45:16.69
3000キロまでは慣らしだと馴染みのバイク屋のオヤジは言う
611: 2019/10/28(月) 13:12:33.89
わいはバイク乗るときはエンジニアブーツでギアが入りにくいことはないな
SVもグロムも
たまにスニーカー靴ならギアが入りにくいことはある
靴自体柔らかいし
バイク乗るときの靴を見直してみれば?
SVもグロムも
たまにスニーカー靴ならギアが入りにくいことはある
靴自体柔らかいし
バイク乗るときの靴を見直してみれば?
614: 2019/10/28(月) 19:12:08.77
>>611
あーそれあるかもな
シフト部分固いし スニーカーじゃなぁ
あーそれあるかもな
シフト部分固いし スニーカーじゃなぁ
612: 2019/10/28(月) 13:19:05.00
純正タイヤはどれくらいの距離で交換になりました?
613: 2019/10/28(月) 18:32:33.22
Xのロースマ3は18000kmでもまだスリップラインまで到達せず
615: 2019/10/28(月) 20:41:36.17
厳寒時用に買ったバイク用の長靴(WILDWINGの)を慣らしで乗ってみたらギア操作しづらいこと。
単純に重量と柔らかさが慣れてないだけ…だよな。 ちょっと後悔しそうになってる。
いつもと違うもの使ってみるとバイクの操作が絶妙な感性というか慣れの範疇に支配されてることに気付かされる
単純に重量と柔らかさが慣れてないだけ…だよな。 ちょっと後悔しそうになってる。
いつもと違うもの使ってみるとバイクの操作が絶妙な感性というか慣れの範疇に支配されてることに気付かされる
616: 2019/10/28(月) 21:23:08.14
それとも極端に足が小さいのか?20㎝とか
タラちゃんかよw
タラちゃんかよw
617: 2019/10/28(月) 21:46:41.85
靴底が厚い登山靴のようなライディングブーツのはミスしやすかったな
底がペラくて安っぽい南海ブーツが俺には合ってた
冬に向けて靴底ペラペラ長靴タイプが気になるところ
底がペラくて安っぽい南海ブーツが俺には合ってた
冬に向けて靴底ペラペラ長靴タイプが気になるところ
618: 2019/10/28(月) 21:48:52.60
ロースマ18000kmも持つのか
619: 2019/10/28(月) 22:06:55.35
リアは2万5千でサインまで残り1mmくらい残るよ
620: 2019/10/29(火) 02:41:37.90
長距離の運転でシートの薄さという硬さが我慢できずゲルザブを使っていた。
そしてゲルザブをパクられた。それも2回。
なんかが吹っ切れて座布団を敷いてみた
超快適。もうどこまででもいける。そしてパクられない。やっぱ日本人は座布団やで。
そしてゲルザブをパクられた。それも2回。
なんかが吹っ切れて座布団を敷いてみた
超快適。もうどこまででもいける。そしてパクられない。やっぱ日本人は座布団やで。
621: 2019/10/29(火) 06:07:09.53
山田くーん
>>620の座布団全部持っていっちゃって!
>>620の座布団全部持っていっちゃって!
622: 2019/10/29(火) 06:49:39.06
>>620
ゲルザブ埋め込み加工すればちょっとはましになるよ
あと座布団装着した姿に興味があるのでうp
ゲルザブ埋め込み加工すればちょっとはましになるよ
あと座布団装着した姿に興味があるのでうp
623: 2019/10/29(火) 06:57:12.41
いっそ自分の尻にゲルザブを埋め込むのだ
624: 2019/10/29(火) 08:08:05.36
>>623
おまえ頭いいな
おまえ頭いいな
625: 2019/10/29(火) 08:53:07.71
電話レンジ(仮)にケツを突っ込めば良いのだな
626: 2019/10/29(火) 09:08:33.69
そーゆーライディング用のパンツあるやん
627: 2019/10/29(火) 10:05:40.04
ゲルザブって何気に結構な値段だもんな、それを二回もパクられたら泣くわな。
628: 2019/10/29(火) 12:11:52.10
サイクリング用🚴♂のインナーパンツを使ってみ
629: 2019/10/29(火) 15:28:03.02
ニーグリップが甘いから尻痛になるのだ。
尻じゃなく太股で乗るべし。
尻じゃなく太股で乗るべし。
630: 2019/10/29(火) 19:35:49.70
内蔵ゲルザブにしようかと思ったけどタッカー持ってないわ
632: 2019/10/29(火) 20:11:48.89
>>630
別車種でやったけど内蔵するのは簡単だが快適にするのはなかなか難しいよ
埋め込んだ部分の段差が痛かったりグネグネして気持ち悪かったり
結局プロに頼んだ
別車種でやったけど内蔵するのは簡単だが快適にするのはなかなか難しいよ
埋め込んだ部分の段差が痛かったりグネグネして気持ち悪かったり
結局プロに頼んだ
631: 2019/10/29(火) 19:45:32.28
シート屋に頼めよ
633: 2019/10/29(火) 20:25:27.79
俺もシート屋にゲル埋め込みやってもらった。シートに尻が慣れてきてたのもあるかもしれんが2,3時間走っても何ともなくなった
634: 2019/10/29(火) 20:35:23.37
セパハンのXだと体重がうまく分散されて尻が痛くなりにくいなオレの場合
639: 2019/10/30(水) 00:26:20.01
>>634
>>637
オレもXだから基本的には同意見だわ。
ただ、一日で400kmくらい(渋滞込み)走るとさすがに多少痛みだしてきたけど。
>>637
オレもXだから基本的には同意見だわ。
ただ、一日で400kmくらい(渋滞込み)走るとさすがに多少痛みだしてきたけど。
635: 2019/10/29(火) 20:42:19.35
636: 2019/10/29(火) 21:03:16.73
ケツの痛みはおれの場合革パンが一番効いたな。体重が分散するのかグリップがいいからかわからんけど。Gパンとかで乗ってる人は試してみるのもありだと思う。
637: 2019/10/29(火) 22:04:51.50
無印乗ったことないから比較出来ないけどXだとケツ痛は無いな
638: 2019/10/29(火) 23:45:15.25
ゲルザブって蒸れないんか?
640: 2019/10/30(水) 12:29:18.77
ちょっとケツ太れば解決かな
641: 2019/10/30(水) 12:45:03.34
W800のストリートとカフェみたく、ライティングが違うごとにシート形状かえればよいのよね。
無印のほうに合ってないわ。
無印のほうに合ってないわ。
642: 2019/10/30(水) 19:11:42.82
無印は北海道500キロは痛かった
400キロ未満はなんともないな
わしヤニカスだから1時間やそこらで休憩するからかも知れん
400キロ未満はなんともないな
わしヤニカスだから1時間やそこらで休憩するからかも知れん
643: 2019/10/30(水) 21:13:23.71
Xで先日の日曜日に日帰り700kmツーリング行ってきたけど別にお尻は痛くならなかったけどなあ。
ニーグリップできてなかったり乗車姿勢に問題があるのかも。
自分は走行中とか信号待ちで体が固まらないように立ち上がったり体ひねったりしてるよ。
ニーグリップできてなかったり乗車姿勢に問題があるのかも。
自分は走行中とか信号待ちで体が固まらないように立ち上がったり体ひねったりしてるよ。
644: 2019/10/31(木) 14:28:57.30
700kmはもはやツーリングじゃなくてただの移動w
645: 2019/10/31(木) 14:40:23.51
ケツが強すぎる
訴訟
訴訟
646: 2019/10/31(木) 16:13:54.11
二泊三日で1700km乗ったけど尻は痛くならなかったな。ニーグリップ甘いんじゃないか?
647: 2019/10/31(木) 17:54:09.59
俺がケツを鍛えてやるよ
648: 2019/10/31(木) 17:55:45.91
アッー!
649: 2019/10/31(木) 18:48:04.46
ニーグリップパッド付けたら乗る度出てた内腿の筋肉痛が出なくなった
650: 2019/10/31(木) 19:24:39.87
SV注文してから納車されるまでに色々パーツ買い集めたけど、タンクに貼るニーグリップパッドどうするか悩んで結局買わなかったけど正解だった。タンクに脚全く届かない。
651: 2019/10/31(木) 19:30:16.38
ロキソニンパッド貼り付けたら腰の痛みが出なくなった…って違うかw
652: 2019/11/01(金) 01:38:40.86
高速乗るとニーグリしすぎでいつも内腿筋肉痛の俺が通るよ
653: 2019/11/01(金) 09:57:08.36
タンクにパッドつけても締めてる場所と全然違う問題
654: 2019/11/01(金) 10:17:19.51
プラの黒いフレームカバーとタンクの一番下の部分に
汎用のグリップパッドを切って貼ってる
汎用のグリップパッドを切って貼ってる
655: 2019/11/01(金) 11:30:26.36
8月の終わりに頼んだのが昨日バイク屋に
届いたそうだ、ETC付けたり、
グリップヒーター付けたり、
納車は来週末かな
届いたそうだ、ETC付けたり、
グリップヒーター付けたり、
納車は来週末かな
656: 2019/11/01(金) 12:32:50.89
>>655
オプションそれくらいなら当日納車もできそうだけど。
とりあえずおめ!
オプションそれくらいなら当日納車もできそうだけど。
とりあえずおめ!
658: 2019/11/01(金) 14:05:53.27
>>656
ありがとう、古馴染みの町の小さなバイク屋で
幸いな事に(つぶれなさそう?)作業待ちが
有るんで今週末は諦めです。
ありがとう、古馴染みの町の小さなバイク屋で
幸いな事に(つぶれなさそう?)作業待ちが
有るんで今週末は諦めです。
657: 2019/11/01(金) 13:59:29.15
オプション無しで1週間と言われた…
659: 2019/11/01(金) 17:17:44.95
昇進試験明けの休みの日に素Vストローム650のレンタル予約入れた! 晴れてくれ!
660: 2019/11/01(金) 17:52:21.97
>>659
Vストかよーw
Vストかよーw
662: 2019/11/01(金) 18:49:52.57
>>660
スマンスレ間違えた…けどエンジン一緒だしいいよな!SV乗りのよしみでゆるしてくれ
スマンスレ間違えた…けどエンジン一緒だしいいよな!SV乗りのよしみでゆるしてくれ
663: 2019/11/01(金) 18:57:55.23
>>662
いいのいいの、オレもVスト乗ってるしw
いいのいいの、オレもVスト乗ってるしw
664: 2019/11/01(金) 20:06:53.99
>>663
Vストも持ってんの???
Vストも持ってんの???
667: 2019/11/02(土) 03:19:42.35
>>662
SV650X にも乗ってる俺様が通ります
SV650X にも乗ってる俺様が通ります
661: 2019/11/01(金) 17:58:12.94
このスレに入り浸って随分経つけど、実は俺SV持ってないんだ、、
665: 2019/11/01(金) 20:33:47.80
実は俺も
666: 2019/11/02(土) 00:43:30.53
僕はアドレス125です
668: 2019/11/02(土) 06:52:42.69
Xのカラーリングを無印で出して欲しい・・・。
669: 2019/11/02(土) 08:00:57.34
Xのカウルを無印のカラーで出して欲しい
674: 2019/11/03(日) 16:03:16.22
675: 2019/11/03(日) 17:08:45.54
>>674
悪くはない
悪くはない
677: 2019/11/03(日) 23:21:03.95
>>674
何かコレジャナイ…
何かコレジャナイ…
679: 2019/11/04(月) 03:05:54.87
>>674
赤黒だったらカッコ良さそうな気がする
赤黒だったらカッコ良さそうな気がする
670: 2019/11/02(土) 08:57:00.90
新型ジェベル250XCを出して欲しい
672: 2019/11/02(土) 20:05:31.68
>>671
防風ないから、フロントフォーク持って走ると風よけれておすすめ
防風ないから、フロントフォーク持って走ると風よけれておすすめ
673: 2019/11/03(日) 15:50:06.97
Xにbabyfaceのバックステップ入れたらメチャクチャ良くなった。しっくり来ると言うか。もっと早く入れときゃ良かった。
676: 2019/11/03(日) 18:19:02.20
2020の無印って、フレームとホイールが緑がかってない?
どっちにせよ、かっこいいのは間違いないんだけど。
どっちにせよ、かっこいいのは間違いないんだけど。
678: 2019/11/04(月) 00:54:27.19
今日は DIYで2cmのスポンジ仕込んだわ、乗り心地激変して満足
今度はハンドルも変えたくなるなー
今度はハンドルも変えたくなるなー
680: 2019/11/04(月) 09:16:36.68
♪スズキ スズキってなんだ。
681: 2019/11/04(月) 09:57:33.25
♪ためらわないことさ
682: 2019/11/04(月) 15:17:44.40
年がバレるぞ
683: 2019/11/04(月) 16:11:30.98
逆に40代未満がいるのかここは?
684: 2019/11/04(月) 16:32:45.18
体内年齢なら18才だ(43才 男)
685: 2019/11/04(月) 17:58:13.77
朝勃ちしないくせに
686: 2019/11/04(月) 18:27:59.25
込み込み総額的に、YZF-R25と迷ってんだよ。
687: 2019/11/04(月) 18:43:37.49
250クラスでも良いならR25だろ
688: 2019/11/04(月) 19:07:18.89
乗り換え前提なら新型R25
SVは下取り価格聞いたら売るの躊躇うレベル
SVは下取り価格聞いたら売るの躊躇うレベル
689: 2019/11/04(月) 19:26:38.34
下取りなんて考えずに乗り潰すバイクだ
690: 2019/11/04(月) 19:32:09.51
ほぼ新品をバイク王で下取りすると34万と聞いた。
そこから年式、走行距離等の使い込み具合で、16年式なら20万切るでしょうね。
そこから年式、走行距離等の使い込み具合で、16年式なら20万切るでしょうね。
691: 2019/11/04(月) 19:44:54.76
約2万kmのXで15万(最初は12万)だしそんなもんよw
売るくらいなら部屋のオブジェにするわ
売るくらいなら部屋のオブジェにするわ
692: 2019/11/04(月) 20:28:56.92
高々数十万の世界で下取り金額考えて乗りたいバイクに乗れない?
バカジャネーノ
バカジャネーノ
693: 2019/11/04(月) 21:04:00.91
2020年のXのカラーは黒と黒だけど、マフラーもツートンから黒一色になってるな
カッコええなぁ
と言っても無印を購入予定ですけどね
カッコええなぁ
と言っても無印を購入予定ですけどね
694: 2019/11/04(月) 21:41:07.37
Xの日本仕様のカラーはどうなるかワカランからねえ
695: 2019/11/04(月) 22:34:23.46
おっさんになると保守的で、頭でっかちになりやすいのかね
sv650x安くて、足周りゴミだけど楽しいのに勿体無い
sv650x安くて、足周りゴミだけど楽しいのに勿体無い
697: 2019/11/04(月) 23:03:26.83
>>695
なにぉう?足まわりがゴミだとぅ!?
シートもだよね
なにぉう?足まわりがゴミだとぅ!?
シートもだよね
701: 2019/11/05(火) 09:45:15.32
>>697
シートの形が…
スポーツ走行中、強制的に前に行くからなんとかユーザーがするバイク
シートの形が…
スポーツ走行中、強制的に前に行くからなんとかユーザーがするバイク
696: 2019/11/04(月) 22:47:27.75
高速使って700キロのロンツーはセパハンだとキツイ 風圧で多少姿勢が楽になるが、逆に姿勢が楽な速度を維持すると身体が疲れる。オールマイティなバーハンで十分
698: 2019/11/04(月) 23:04:15.96
高速限定ならタンクバック付けてタンクにうつ伏せになると楽だよw
699: 2019/11/05(火) 05:54:16.78
バックミラー見れないじゃん
700: 2019/11/05(火) 09:26:55.68
そもそも700km(一日?)というのが例外的なので参考にしたらダメ
702: 2019/11/05(火) 12:45:58.85
シートがうんちなのはケツが痛くなったら休憩しなさいというスズキの親心やぞ
703: 2019/11/05(火) 15:03:31.00
悪循環ってな
デブは過食で脂っこいものが好きで毛穴も詰まるから禿げるしハゲデブなんてオシャレになれないから
服装もダサイから彼女も出来ないだからオナばかりするし得意のパソコンやゲームばっかだからメガネだし
ハゲデブメガネで油ギッシュのやつはバイクなら一人で乗れる友達いなくても乗れる
ってなる根は真面目というかオタク系なもんだからバイクの乗り方が理屈っぽくなり
ウンチクばかり唱えだすこれでブツブツ言いながらハゲデブメガネでメットの中がべとべとの
DTのライダーが出来上がり友達がいないので掲示板でウンチク合戦ができる
デブは過食で脂っこいものが好きで毛穴も詰まるから禿げるしハゲデブなんてオシャレになれないから
服装もダサイから彼女も出来ないだからオナばかりするし得意のパソコンやゲームばっかだからメガネだし
ハゲデブメガネで油ギッシュのやつはバイクなら一人で乗れる友達いなくても乗れる
ってなる根は真面目というかオタク系なもんだからバイクの乗り方が理屈っぽくなり
ウンチクばかり唱えだすこれでブツブツ言いながらハゲデブメガネでメットの中がべとべとの
DTのライダーが出来上がり友達がいないので掲示板でウンチク合戦ができる
704: 2019/11/05(火) 16:34:31.59
スレ間違えてますよ
705: 2019/11/05(火) 17:39:06.40
高速の風圧はウインドアーマー付けたら楽になった
尻痛はシート加工するとかゲルザブとか、革パンの尻にクッション入れるとか色々対策はあるだろ
尻痛はシート加工するとかゲルザブとか、革パンの尻にクッション入れるとか色々対策はあるだろ
706: 2019/11/05(火) 20:11:07.37
おい
Vスト1050だとさ
どうなの
Vスト1050だとさ
どうなの
707: 2019/11/05(火) 20:19:26.79
>>706
電制特盛になったみたいね、でもSV1050の線は無いんだろうな。
EURO5対策あるから来年Vスト650がモデルチェンジで次いでSV650なのかな
対策の関係でSV700になったりするんだろうか
電制特盛になったみたいね、でもSV1050の線は無いんだろうな。
EURO5対策あるから来年Vスト650がモデルチェンジで次いでSV650なのかな
対策の関係でSV700になったりするんだろうか
710: 2019/11/05(火) 20:50:57.58
>>706
Vスト1050イマドキ角目とか旧車みたいだししかも全体的にむせ返るほどスズキ臭いしだっさ!
ちなみにいくらになる予定なんや?貯金しなきゃ…(使命感)
Vスト1050イマドキ角目とか旧車みたいだししかも全体的にむせ返るほどスズキ臭いしだっさ!
ちなみにいくらになる予定なんや?貯金しなきゃ…(使命感)
711: 2019/11/05(火) 20:52:46.26
>>710
目はカタナと同じっぽいぞ
目はカタナと同じっぽいぞ
713: 2019/11/05(火) 21:01:08.78
>>711
新型カタナと同じってことは上下LED…? ますます欲しくなるやんけ…
高望みするならこの1050のデザインが650まで下ってきてほしい所。生活の足としてバイク使う民からしたら1050はでかすぎる
新型カタナと同じってことは上下LED…? ますます欲しくなるやんけ…
高望みするならこの1050のデザインが650まで下ってきてほしい所。生活の足としてバイク使う民からしたら1050はでかすぎる
708: 2019/11/05(火) 20:34:36.15
Vスト1050のデザインすげーいい感じでスズキのバイクだわ
アドベンチャーの増車予定まったく無いけど買うならコレ
アドベンチャーの増車予定まったく無いけど買うならコレ
709: 2019/11/05(火) 20:39:42.02
>>708
黄色バージョンを見るがよろし鈴木魂を感じる
黄色バージョンを見るがよろし鈴木魂を感じる
714: 2019/11/05(火) 21:19:00.49
>>709
黄色はかなり酷いレベルでスズキ臭い
でも定番カラーとして通年残してほしい…
DRZ750を正常進化させたような感じが絶妙
黄色はかなり酷いレベルでスズキ臭い
でも定番カラーとして通年残してほしい…
DRZ750を正常進化させたような感じが絶妙
712: 2019/11/05(火) 21:00:28.25
流石流用のスズキ
715: 2019/11/05(火) 21:47:07.91
マジかよ今から股下伸ばさなきゃ…
716: 2019/11/05(火) 22:38:16.68
お前ら楽しそうだな
漏れはスズキを辞める
今EICMAでスズキに愛想尽きた
昨今の失策このままいけば3年以内の消滅も難くない
アディオススズキ
アディオスオサム
漏れはスズキを辞める
今EICMAでスズキに愛想尽きた
昨今の失策このままいけば3年以内の消滅も難くない
アディオススズキ
アディオスオサム
717: 2019/11/05(火) 23:34:53.85
VストってBMWのGSに似てるよね
Vストの方がブサイクだけど
Vストの方がブサイクだけど
718: 2019/11/06(水) 00:05:29.17
ケツ痛に悩んでる人はスノボ用やチャリ用のゲルインナーオススメ
パクられる心配無いし車体のシルエットも崩れない
パクられる心配無いし車体のシルエットも崩れない
719: 2019/11/06(水) 08:32:03.09
2019モデル乗ってます
多分8000後半から10000回転あたりで加速が遅くなる?重くなるといえば良いのかわからんが
マフラー交換で改善するかな?
多分8000後半から10000回転あたりで加速が遅くなる?重くなるといえば良いのかわからんが
マフラー交換で改善するかな?
720: 2019/11/06(水) 11:06:05.69
>>719
以前のバイクの適当なスリップオン付けたときは上の伸びが良くなった感じはあったけど、音によるプラシーボかもしれんし分からない笑
以前のバイクの適当なスリップオン付けたときは上の伸びが良くなった感じはあったけど、音によるプラシーボかもしれんし分からない笑
723: 2019/11/06(水) 12:48:47.36
>>719
最高出力 8500rpm
最大トルク 8100rpm
最高出力 8500rpm
最大トルク 8100rpm
721: 2019/11/06(水) 12:38:24.58
パワーバンド外れるからしょうがないんじゃね
722: 2019/11/06(水) 12:47:45.56
冗談だろ? ギア何速での話?
オレの2018モデルは8000~10000が一番強力だぞ。 慣らしで甘やかしすぎたんじゃね?
オレの2018モデルは8000~10000が一番強力だぞ。 慣らしで甘やかしすぎたんじゃね?
724: 2019/11/06(水) 14:31:16.47
やっぱさっさとギア上げろって話かな
別にパワーに不足を感じてるってわけではないんだ
ただ、そこ変えれるかな~ってだけで
別にパワーに不足を感じてるってわけではないんだ
ただ、そこ変えれるかな~ってだけで
725: 2019/11/06(水) 15:06:06.83
11000まできっちり回せ
726: 2019/11/06(水) 15:46:43.67
その回転域でメーターを見る余裕なんて無い
727: 2019/11/06(水) 17:41:02.23
みんなありがとう
とりあえず忠男のパワボかダブルアールズで悩んでくるよw
とりあえず忠男のパワボかダブルアールズで悩んでくるよw
728: 2019/11/06(水) 20:38:10.32
10,000超えたあたりでレブリミッター効いた気がするな。
>>727
性能なら忠男、カタチならWR'Sかな。オレはミーハーだからヨシムラにしたw
>>727
性能なら忠男、カタチならWR'Sかな。オレはミーハーだからヨシムラにしたw
729: 2019/11/06(水) 21:15:53.48
>>728
サンクス
参考にするぜw
サンクス
参考にするぜw
730: 2019/11/06(水) 21:49:06.31
サーキットガチ勢?
731: 2019/11/06(水) 22:31:58.02
最近レブリミッターすれすれでシフトアップできるようになった。
オレのも8000rpmからが本領発揮だけどなあ。
CB650Rは1速でぬわわkmでるらしいね。
SVは1速がローギヤードすぎる気もする。
オレのも8000rpmからが本領発揮だけどなあ。
CB650Rは1速でぬわわkmでるらしいね。
SVは1速がローギヤードすぎる気もする。
732: 2019/11/06(水) 22:40:35.96
リアのスプロケをを44Tにしてみたいと思ったりするけどどうなんだろう・・・
加速が鈍るのはアレだけど確かに下がローギアード気味なのは俺も同意する
加速が鈍るのはアレだけど確かに下がローギアード気味なのは俺も同意する
733: 2019/11/07(木) 17:00:22.55
ホンダドリームからフルカラーのA4版のお葉書がきた。
今までの公道仕様から、サーキット仕様へコンセプトを変えたとか云々。
そんなこと書いたら、SBKも本腰入れるしかないだろ。
今までの公道仕様から、サーキット仕様へコンセプトを変えたとか云々。
そんなこと書いたら、SBKも本腰入れるしかないだろ。
734: 2019/11/07(木) 21:36:05.71
2速で引っ張って100キロだから山でちょうどいいギヤ比だと思う
735: 2019/11/08(金) 00:13:46.71
ほんとこのバイク丁度いいよね
見た目とケツに関してはCB650Rのがいいけどドリーム専売に加えて品薄で仕方なくSVにして良かった。
30万くらい浮いたし
見た目とケツに関してはCB650Rのがいいけどドリーム専売に加えて品薄で仕方なくSVにして良かった。
30万くらい浮いたし
736: 2019/11/08(金) 06:59:38.97
買取金額がバカ安なのに、中古車価格が割高って何なの?
737: 2019/11/08(金) 07:06:12.46
需要はあるってことでしょう
なければ多くのスズキ旧車のように格安中古車になる
なければ多くのスズキ旧車のように格安中古車になる
738: 2019/11/08(金) 08:05:10.30
安くても売る奴がいて高くても買う奴がいるだけ
739: 2019/11/08(金) 08:44:33.85
バイク屋さんの救世主やんけ
740: 2019/11/08(金) 08:55:50.93
まあ新車の段階で安いし買取安くなっても納得して売る奴多いんだろう。
買うときは生産待ちが多いから多少高くてもすぐ入手出来る中古ってのも多いんだと思う
買うときは生産待ちが多いから多少高くてもすぐ入手出来る中古ってのも多いんだと思う
741: 2019/11/08(金) 14:52:30.85
買取考えるなら900RS買えば幸せ
742: 2019/11/08(金) 17:54:49.21
>>741
倒立サスと集合マフラーがダサいから要らん
倒立サスと集合マフラーがダサいから要らん
743: 2019/11/08(金) 18:06:00.19
他のバイクをDISるのは、やめようね!
744: 2019/11/08(金) 18:29:31.73
Xに一目惚れ 乗る度ワクワクするエンジン特性Vツインサウンド 比較的リーズナブルな価格 もう最高だよ
745: 2019/11/08(金) 18:41:34.26
そろそろXのタイヤ交換の時期だけど、おすすめタイヤありますか?
ツーリングと峠ぐるぐる半々くらいです。
それと純正タイヤでも特に不満のない走りです。
ツーリングと峠ぐるぐる半々くらいです。
それと純正タイヤでも特に不満のない走りです。
746: 2019/11/08(金) 18:54:23.34
俺も無印タイヤ交換時期
ツーリングによさげなの紹介してくり、、
ツーリングによさげなの紹介してくり、、
747: 2019/11/08(金) 19:21:36.19
わい9月注文で今日納車されたけど、ウィンドスクリーンで禿げそうなくらい悩んでる…どっかにいいレビューないかしら?
748: 2019/11/08(金) 19:26:38.10
>>747
おめ!
俺もスクリーンで悩んだけど見た目や風防性共に満足出来そうなの無かったから諦めてサザエ隠しのメーターバイザーだけ付けた
おめ!
俺もスクリーンで悩んだけど見た目や風防性共に満足出来そうなの無かったから諦めてサザエ隠しのメーターバイザーだけ付けた
749: 2019/11/08(金) 19:27:32.47
どなたか30万で売ってくれ!
753: 2019/11/08(金) 21:12:55.54
>>749
40万なら考える!
40万なら考える!
763: 2019/11/09(土) 15:16:09.44
>>753
買おう!
買おう!
750: 2019/11/08(金) 19:58:41.00
このバイクのスクリーンはほんとに悩むね
最近もう無くてもいいかなって思うわ
最近もう無くてもいいかなって思うわ
751: 2019/11/08(金) 20:24:14.46
サザエで不満ないっス
752: 2019/11/08(金) 20:59:31.02
ツーリングと峠遊びメインだけど用品店の安売りの中ではANGEL STが1番しっくりきたから思わずリピートした
スクリーンはキジマ付けてたけど効果が微妙だったから見た目の好みで純正バイザーにした
スクリーンはキジマ付けてたけど効果が微妙だったから見た目の好みで純正バイザーにした
754: 2019/11/08(金) 23:20:59.98
angel st 良いよね。
ただし、購入するときに製造年月日はチェックしといた方がいいかも
ただし、購入するときに製造年月日はチェックしといた方がいいかも
755: 2019/11/08(金) 23:58:49.61
いい加減サザエさんやめてくれないかなあ
ほしいけどサザエ隠しのかっこいいバイザーが見当たらん
ほしいけどサザエ隠しのかっこいいバイザーが見当たらん
756: 2019/11/09(土) 03:32:59.56
信号でDucatiに並ばれた時は鼻で笑われるよな、メット越しでも分かるんだよそういうの
何もしなくても人を笑顔にできるって
なんて素敵な事なんだろうか
何もしなくても人を笑顔にできるって
なんて素敵な事なんだろうか
757: 2019/11/09(土) 04:51:56.80
>>756
他人はただの障害物
他人はただの障害物
758: 2019/11/09(土) 07:23:10.34
Vスト1050出るわけだし
SV1050カウル付きの発表はまだですかね
SV1050カウル付きの発表はまだですかね
759: 2019/11/09(土) 07:24:58.27
まんまVスト買えばいいじゃん?w
760: 2019/11/09(土) 09:58:39.36
欧州はアドベンチャー系が流行ってるみたいだからSVはこのままだろう
スズキ的には1000のロードが欲しい人はS1000かKATANA買ってね!だろうし
スズキ的には1000のロードが欲しい人はS1000かKATANA買ってね!だろうし
761: 2019/11/09(土) 12:11:27.49
S2コンセプトの小さいサザエパーツ格好良い気がするんだが要らないライト周りパーツも一緒で4万以上だから手が出ない
チビサザエだけ欲しい
チビサザエだけ欲しい
762: 2019/11/09(土) 14:04:55.27
>>761
gsxs1000のメーターカバー流用いいよ。
部品番号をweb検索してwebikeで注文。600円くらいだったから失敗しても気にならない
gsxs1000のメーターカバー流用いいよ。
部品番号をweb検索してwebikeで注文。600円くらいだったから失敗しても気にならない
766: 2019/11/09(土) 17:12:45.64
>>762
小さいサザエがこんなところに!?
有り難う試してみる!
小さいサザエがこんなところに!?
有り難う試してみる!
767: 2019/11/09(土) 18:20:28.94
>>766
試してみてね。ウインカー周りに繋がってるカウル、つまり元のサザエ一式は外して、gsxの純正カバーだけを取り付ける感じ。
ワンシーズンこれで過ごしたんだが、ライトの位置が低めだからだんだん間延びした感じに見えてきて純正に戻そうか思案中w
試してみてね。ウインカー周りに繋がってるカウル、つまり元のサザエ一式は外して、gsxの純正カバーだけを取り付ける感じ。
ワンシーズンこれで過ごしたんだが、ライトの位置が低めだからだんだん間延びした感じに見えてきて純正に戻そうか思案中w
764: 2019/11/09(土) 16:07:54.90
普段全く洗車してないx乗りなんだがたまにはと思って洗車してたらシートの後半の平らな部分がカビてた
あとヘッドライト周りのメッキ部分の下側にサビが
サビは諦めるけどカビは何とかならんかな?
黒だから良く見ないとわからんけど
あとヘッドライト周りのメッキ部分の下側にサビが
サビは諦めるけどカビは何とかならんかな?
黒だから良く見ないとわからんけど
774: 2019/11/10(日) 17:35:20.80
>>764
カビやライトの錆はまだいいとして、Fフォークに
白錆でるとパッキン傷つけてオイル漏れるらしいぞ。
指で触って指紋つけるのも原因でNGらしい。
パッキンなんていくらもしないだろうけど工賃高そうだからな。
カビやライトの錆はまだいいとして、Fフォークに
白錆でるとパッキン傷つけてオイル漏れるらしいぞ。
指で触って指紋つけるのも原因でNGらしい。
パッキンなんていくらもしないだろうけど工賃高そうだからな。
775: 2019/11/10(日) 20:27:00.33
>>774
フォークは見た感じなんとも無かったですが・・・
今度しっかり確認してみます。
フォークは見た感じなんとも無かったですが・・・
今度しっかり確認してみます。
765: 2019/11/09(土) 16:33:18.09
リアのプリロード最強にした。スパッと行くねスパッと。
低速では突き上げは気にならないが、これがリンクの効果なのか?
低速では突き上げは気にならないが、これがリンクの効果なのか?
768: 2019/11/09(土) 21:38:52.63
メーターカバーならc-racerが格好良いと思う
769: 2019/11/09(土) 23:19:16.47
オダックスのX用のスクリーン買った人いますか? 小さいスクリーンですけど効果ありますかね。
770: 2019/11/10(日) 09:10:07.15
k'sのビキニカウル気になる
防風性はどうだろう
防風性はどうだろう
772: 2019/11/10(日) 15:49:28.71
>>770
スクリーンの位置がかなり低いし純正バイザーよりマシって程度だと思われ
スクリーンの位置がかなり低いし純正バイザーよりマシって程度だと思われ
778: 2019/11/11(月) 10:29:48.41
>>772,773
高いのにそんなもんかぁ
防風性ならガイラシールドとかのほうが良さそうね
高いのにそんなもんかぁ
防風性ならガイラシールドとかのほうが良さそうね
773: 2019/11/10(日) 16:10:32.89
>>770
時速60キロぐらいまでピキピキビビリ音がしてうるさい
60キロ以降は風の音で聞こえなくなる
防風効果は正直良くなったと感じないからあんま変わんないじゃないかなあ
あ、あと塗装が剥げやすい気がする
時速60キロぐらいまでピキピキビビリ音がしてうるさい
60キロ以降は風の音で聞こえなくなる
防風効果は正直良くなったと感じないからあんま変わんないじゃないかなあ
あ、あと塗装が剥げやすい気がする
771: 2019/11/10(日) 10:24:02.45
sw motech製フロントフェンダーに交換した
個人的には純正品より、違和感無く車体にマッチしていて質感良く満足度高めです (^^)
個人的には純正品より、違和感無く車体にマッチしていて質感良く満足度高めです (^^)
776: 2019/11/10(日) 20:52:44.18
このバイクのFフォークのOHはそんなに難易度高くないからやってみるとよろし
777: 2019/11/10(日) 21:01:18.44
どっちかっていうと工具類の問題が
779: 2019/11/11(月) 11:38:46.33
ガイラのLサイズなら防風性高そうだけど前からの見た目が好みじゃないいんだよなぁ
780: 2019/11/11(月) 11:48:22.69
MRAやヨシムラのスクリーン 防風効果はどんなものでしょうか?
788: 2019/11/11(月) 17:14:06.38
>>780
MRAは防風効果かなり高い。
高速乗ると、足に当たる風でニーグリップ甘くなるけど上半身は気にならない。
MRAは防風効果かなり高い。
高速乗ると、足に当たる風でニーグリップ甘くなるけど上半身は気にならない。
796: 2019/11/11(月) 20:00:45.38
>>788
嘘だろ
腹には風がこないけど
胸に風圧が直撃するぞ
嘘だろ
腹には風がこないけど
胸に風圧が直撃するぞ
800: 2019/11/11(月) 21:30:50.24
>>796
自分はツーリングするとフルフェイスの顎には虫はこびりついていない
その上に張り付いているから
セッティング角度とか身長かもしれないが、付け方に問題があるのかもしれない
メーターぴったりじゃなくて浮かせて付けるんだよ?
自分はツーリングするとフルフェイスの顎には虫はこびりついていない
その上に張り付いているから
セッティング角度とか身長かもしれないが、付け方に問題があるのかもしれない
メーターぴったりじゃなくて浮かせて付けるんだよ?
781: 2019/11/11(月) 12:20:51.88
下手に色々スクリーン買うより
短刀キット買った方が幸せになれそう
短刀キット買った方が幸せになれそう
782: 2019/11/11(月) 12:51:04.23
下手にSV買うよりニンジャ650買った方が良さそう
785: 2019/11/11(月) 14:12:46.75
>>782
ニンジャって以外に安いんだよな。
車両価格だけで百万いくと思ってた。
ニンジャって以外に安いんだよな。
車両価格だけで百万いくと思ってた。
789: 2019/11/11(月) 17:40:48.25
>>782
でもタイ製やん
でもタイ製やん
783: 2019/11/11(月) 12:57:17.98
ネイキッド買って高速走ると
なんでカウル付き買わなかったんだろうって後悔するよね
なんでカウル付き買わなかったんだろうって後悔するよね
786: 2019/11/11(月) 16:38:09.55
>>783
sv650sがあれば迷わなくて済むんだけどな…
sv650sがあれば迷わなくて済むんだけどな…
793: 2019/11/11(月) 19:07:44.06
>>783
でも風圧で無闇に飛ばさなくなるから覆面に怯えなくていい
でも風圧で無闇に飛ばさなくなるから覆面に怯えなくていい
784: 2019/11/11(月) 13:13:41.38
整備沼へのいざないである
787: 2019/11/11(月) 16:41:45.92
風の気になるなら素直にvスト買う方がいいよな
790: 2019/11/11(月) 17:42:52.34
カワサキか…
791: 2019/11/11(月) 17:44:25.45
日本の工場も外人だらけだし変わらんのでは
792: 2019/11/11(月) 18:52:21.50
>>791
サビサビやろ?
サビサビやろ?
794: 2019/11/11(月) 19:27:39.01
一回覆面に切符を切られてからは直線でアクセルを緩める癖がついたな
それ以来は後ろで回転灯を回された事は何回かあるけど切られた事はない
それ以来は後ろで回転灯を回された事は何回かあるけど切られた事はない
795: 2019/11/11(月) 19:41:07.55
真っ黒黒sv650x来たら絶対買うんだけど、日本導入しないかなー
801: 2019/11/11(月) 21:53:41.17
>>795
黒Xは国内にも来るでしょう
シルバー3年連続はさすがにね
黒Xは国内にも来るでしょう
シルバー3年連続はさすがにね
797: 2019/11/11(月) 20:49:11.74
ネイキッドバイクはOGKのメットが良さそう
単車にはZ-7使ってるけど、足で使ってる古いkabutoの方が明らかに空力上
体感で-20kmくらい風圧とブレが少ない
単車にはZ-7使ってるけど、足で使ってる古いkabutoの方が明らかに空力上
体感で-20kmくらい風圧とブレが少ない
802: 2019/11/11(月) 22:42:23.85
>>797
Z-7はチンガード付けなければメガネの曇りが
かなり少ない。OGKはメガネやシールドの曇りが激しい
メガネしてる人は絶対Z-7のほうが良い。
Z-7はチンガード付けなければメガネの曇りが
かなり少ない。OGKはメガネやシールドの曇りが激しい
メガネしてる人は絶対Z-7のほうが良い。
798: 2019/11/11(月) 20:53:27.85
まだ誰も付けてなさそうだから、オダックスのX用のスクリーン買ってみるわ。
799: 2019/11/11(月) 21:19:48.85
ツアクロ被ってると、高速で顔あげると首がゴキッってなる
803: 2019/11/11(月) 23:31:46.39
わい鈍感な方だけど、このリアサスはあり得ないと思った…攻める乗り方しないし良いかと思ってたんだけどツーリングでもきつい( ;∀;)
809: 2019/11/12(火) 11:20:02.96
>>803
あり得ないって全否定するような相当悪い
印象のようだけど。何がそんなに悪いのか?
あり得ないって全否定するような相当悪い
印象のようだけど。何がそんなに悪いのか?
804: 2019/11/11(月) 23:43:36.68
欧州で出てる、Xのフラットバー出ないのかな
805: 2019/11/12(火) 00:14:42.73
それマジで欲しいわ
806: 2019/11/12(火) 06:37:16.46
峠攻めないならリヤサス最弱にすれば良いじゃん
807: 2019/11/12(火) 09:03:36.92
適度にヤワくなってくるまで新車のカタいの乗り心地を楽しむ
808: 2019/11/12(火) 10:24:44.14
810: 2019/11/12(火) 12:12:13.60
鈍感なのに、あり得ないと言うくらいだから
ガス抜けとか車両の不具合じゃないのかな?
ガス抜けとか車両の不具合じゃないのかな?
811: 2019/11/12(火) 16:45:32.80
恐らく信号交差点の右折時にリアサスが沈み込む仕様が好みなんだろう
812: 2019/11/12(火) 16:55:10.69
明日リアサスを入れてもらいに行く俺にとってはタイムリーな話題
813: 2019/11/12(火) 17:59:09.83
時速100キロでマンホール程度の段差が三連続であると暴れ馬になる。オンロードなのにオフ車レベルのふわんふわん。プリロード 最弱必須だね。
822: 2019/11/13(水) 09:11:56.89
>>813
障害物はまず避けろ。
避ければノーマルでも相当行けるハズだ。
障害物はまず避けろ。
避ければノーマルでも相当行けるハズだ。
825: 2019/11/13(水) 18:45:56.98
>>813
フワフワが嫌ならプリロードは強くするんですが・・・
フワフワが嫌ならプリロードは強くするんですが・・・
827: 2019/11/13(水) 20:40:04.13
>>825
サス最弱にしたに訂正します。
サス最弱にしたに訂正します。
830: 2019/11/13(水) 23:19:20.60
>>827
どういうこと?
どういうこと?
814: 2019/11/12(火) 18:12:39.00
電サスいいぞ~
街中はしなやかに速度が上がれば引き締まる
街中はしなやかに速度が上がれば引き締まる
815: 2019/11/12(火) 18:45:51.49
電マつけるかな
816: 2019/11/12(火) 18:54:41.63
ハイパープロ注文した。バネは前後35Kだけど工賃どれぐらいかかるかなあ
817: 2019/11/12(火) 19:13:32.32
>>816
感想よろしく
感想よろしく
818: 2019/11/12(火) 19:54:12.22
俺も聞きたい
特にフロント
特にフロント
819: 2019/11/12(火) 21:56:42.61
足回りをなんとか~と思っていたが、何故かスリッポンをポチってしまった。
うーむ、不思議だ
うーむ、不思議だ
820: 2019/11/12(火) 21:59:32.15
>>819
音が良くなり気分が高揚して乗るのが楽しくなる、お前は正しい!
音が良くなり気分が高揚して乗るのが楽しくなる、お前は正しい!
823: 2019/11/13(水) 13:08:08.53
>>819
どこの買った?
どこの買った?
829: 2019/11/13(水) 22:59:17.93
>>823
ツーブラ
ツーブラ
821: 2019/11/12(火) 22:06:54.86
わい使いたいスリッポンあるけど、中間パイプのワンオフ代がないから暫くノーマルorz
824: 2019/11/13(水) 17:50:17.90
価格.comで満足度の高いバイクランキング5位に入ってる。国内メーカー中5位はなかなか良い位置だよね?
826: 2019/11/13(水) 19:16:29.17
>>824
価格comのバイクカテゴリなんてかそっているからなんの参考にもならない
価格comのバイクカテゴリなんてかそっているからなんの参考にもならない
828: 2019/11/13(水) 22:02:26.36
ダンパ強化しないと意味ない
831: 2019/11/14(木) 08:45:52.04
非線形スロットルってどうよ?
832: 2019/11/14(木) 16:43:26.62
833: 2019/11/14(木) 18:48:26.74
sv650気になってたんで実車観に行ったけどやっぱ写真でみるよりもかっこいいな
ただシートは思っていた以上にハリボテだった
拷問だろあれは
ただシートは思っていた以上にハリボテだった
拷問だろあれは
834: 2019/11/14(木) 19:15:15.45
♪お魚くわえた どら猫 おっかけて
光りの速さで あしたへ ダッシュさ
スズキ スズキってなんだ。
光りの速さで あしたへ ダッシュさ
スズキ スズキってなんだ。
835: 2019/11/14(木) 22:09:54.76
SVカッコよくて一目惚れしたんだけど、
風防付けたいし、ロンツーキャンツー好きだし、
なら最初からVスト買っとけって話かな?
風防付けたいし、ロンツーキャンツー好きだし、
なら最初からVスト買っとけって話かな?
836: 2019/11/14(木) 22:36:02.37
>>835
そうなりますね
そうなりますね
839: 2019/11/14(木) 23:01:51.37
>>836
>>837
やはりそうだよな。SVの方が相当カッコいいのだが、あれに風防やリアボックス付けるのは不粋だもんなー。兄弟エンジンの楽しさだけ味わうことにしまする。
>>837
やはりそうだよな。SVの方が相当カッコいいのだが、あれに風防やリアボックス付けるのは不粋だもんなー。兄弟エンジンの楽しさだけ味わうことにしまする。
837: 2019/11/14(木) 22:42:31.33
乗車姿勢と見た目がまるで違うからなー
838: 2019/11/14(木) 22:50:42.14
Vストだと足が地に届きません
840: 2019/11/14(木) 23:05:41.67
風防は必要だねぇ…ヨシムラでも行っちまうかな
841: 2019/11/15(金) 06:17:36.81
先代のVスト650乗ったけど、同じエンジンとは言え何のエモーションも感じない
ただ扱いやすいだけのエンジンセットだから楽しくないぞ
ただ扱いやすいだけのエンジンセットだから楽しくないぞ
842: 2019/11/15(金) 07:47:56.82
gsxs1000fにしちゃいなYO!
843: 2019/11/15(金) 07:50:06.62
vスト1000からsv650 に来たけど、四輪でいうならvストは高級セダン的な乗り味だなと思った。
svは1.5~2リッターくらいのホットハッチといったところか。
結局、取り回し悪いのが不満でこっちに来ちゃったんだけどね。
svは1.5~2リッターくらいのホットハッチといったところか。
結局、取り回し悪いのが不満でこっちに来ちゃったんだけどね。
844: 2019/11/15(金) 07:51:35.73
vストは旅バイクとして極めて優れた調整がされたエンジン
845: 2019/11/15(金) 10:53:10.85
839です。
マジか。似て異なるエンジンに仕立て直しされてるみたいだな。
Vストええとこどりと思ってたが甘くなかったか。
モトフィズのツーリングバッグあたりまでにしてSVにしようかな。
ありがとう、みんな。しばらく悩みます。
マジか。似て異なるエンジンに仕立て直しされてるみたいだな。
Vストええとこどりと思ってたが甘くなかったか。
モトフィズのツーリングバッグあたりまでにしてSVにしようかな。
ありがとう、みんな。しばらく悩みます。
846: 2019/11/15(金) 11:35:54.46
>>845
二台とも8時間くらいレンタルして乗り比べてみたら?
そうすればどちらが向いてるか分かるよ
二台とも8時間くらいレンタルして乗り比べてみたら?
そうすればどちらが向いてるか分かるよ
860: 2019/11/16(土) 04:41:30.36
>>845
SVは知らないけどVストは取り回しがスペック重量の割に重たい
慣れた人やムキムキな人なら問題無いんだろうけど
停車場所にはすごく気を使うから、キャンツーにはあまり向かないんじゃね?と思った
SVは知らないけどVストは取り回しがスペック重量の割に重たい
慣れた人やムキムキな人なら問題無いんだろうけど
停車場所にはすごく気を使うから、キャンツーにはあまり向かないんじゃね?と思った
868: 2019/11/16(土) 19:55:10.87
>>860
ご助言ありがたや。ずっとSRだったので、正直大型の重さは想像つかず。参考にします。
ご助言ありがたや。ずっとSRだったので、正直大型の重さは想像つかず。参考にします。
870: 2019/11/16(土) 21:34:45.72
>>868
私もSRから乗り換え
取り回しは重量増の分は感じず
燃費は向上
何より冬でも一発始動
私もSRから乗り換え
取り回しは重量増の分は感じず
燃費は向上
何より冬でも一発始動
847: 2019/11/15(金) 12:24:10.82
フルパニアが欲しけりゃVストやね
848: 2019/11/15(金) 12:29:37.64
何で選択肢がスズキだけなんだ?
849: 2019/11/15(金) 12:47:56.69
自分もSV650XかGSXS1000F2019かだな。レンタルしてみるか。
850: 2019/11/15(金) 13:29:53.28
Vストは電子制御のトラコンがついてるからけど、
やっぱ非電子制御のトラコンを駆使して乗るSVだね。
やっぱ非電子制御のトラコンを駆使して乗るSVだね。
851: 2019/11/15(金) 13:42:19.87
>>850
SVだってトラコン載せられるようなセンサーは 一通りついてそうなのに、なんで載せないのかねー
SVだってトラコン載せられるようなセンサーは 一通りついてそうなのに、なんで載せないのかねー
852: 2019/11/15(金) 13:49:51.78
>>851
知らん。それに要らん。
知らん。それに要らん。
853: 2019/11/15(金) 14:32:58.59
svはトラコン必要な走りを想定してないだけ
854: 2019/11/15(金) 19:27:07.82
冬とウェット用にトラコンは欲しい
855: 2019/11/15(金) 20:03:21.64
SV650を新車で買って足回りやシートや諸々カスタムするか、
モンスター797を新車で買ってほぼノーマルで乗るか
モンスター797を新車で買ってほぼノーマルで乗るか
857: 2019/11/15(金) 20:17:01.84
>>855
オレも買うときドカと悩んだわ。スーパースポーツSとモンスター
走りなら絶対にドカのほうが楽しいんだろうけど
レビューでみんな熱い熱い言ってるから踏み込めなかった
夏も快適にツーリングっていう用途だったからSVで正解だった
もちろん、シートとサスは変えたけどねw
オレも買うときドカと悩んだわ。スーパースポーツSとモンスター
走りなら絶対にドカのほうが楽しいんだろうけど
レビューでみんな熱い熱い言ってるから踏み込めなかった
夏も快適にツーリングっていう用途だったからSVで正解だった
もちろん、シートとサスは変えたけどねw
858: 2019/11/15(金) 22:57:40.03
>>855>>857
試乗した?
エンジン特性の違いとかあったら教えて
試乗した?
エンジン特性の違いとかあったら教えて
856: 2019/11/15(金) 20:10:00.85
>>884
大型免許取ってからgsx-s1000fをレンタルしたが、超楽しいんだけど自分にはビビって来るものがなかった。次はSVレンタルする予定。乗らないと解らないよ。一年ぐらいgsx-s1000の板見てたがパッタリ見なくなったわ。あんなに欲しかったのに、ふしぎ。
大型免許取ってからgsx-s1000fをレンタルしたが、超楽しいんだけど自分にはビビって来るものがなかった。次はSVレンタルする予定。乗らないと解らないよ。一年ぐらいgsx-s1000の板見てたがパッタリ見なくなったわ。あんなに欲しかったのに、ふしぎ。
859: 2019/11/15(金) 22:59:16.27
>>856
SVレンタルしたら、どうだったか教えて
4発かSVかで悩んでる
SVレンタルしたら、どうだったか教えて
4発かSVかで悩んでる
872: 2019/11/17(日) 07:09:56.66
>>859
4発って何?2気筒の楽しさ知ったら4発には戻れないよ!
4発って何?2気筒の楽しさ知ったら4発には戻れないよ!
861: 2019/11/16(土) 08:27:53.10
SVというより確かに大型は止めるとこ気を遣う。
とくに不整地。しかも下手な傾斜に止めると
車体重めーから砂利で足が滑ってバイク動かねー。
とくに不整地。しかも下手な傾斜に止めると
車体重めーから砂利で足が滑ってバイク動かねー。
862: 2019/11/16(土) 10:34:50.71
止める場所が軽い下りになってるの気付かず頭から突っ込んだときは泣きそうになる
863: 2019/11/16(土) 12:15:01.26
>>862
分かるわぁ。バックギアあったらなぁって。
分かるわぁ。バックギアあったらなぁって。
864: 2019/11/16(土) 16:37:30.09
坂で砂利だと160kg程度のバイクでも嫌よw
865: 2019/11/16(土) 16:45:11.98
砂浜に不用意にほんの数メートル突っ込んで、脱出に30分を要した。後 オフロードバイクでも沼地に突っ込み 数時間悪戦苦闘 若い頃は本当に馬鹿でした。
866: 2019/11/16(土) 18:14:40.57
筋トレしようぜ
867: 2019/11/16(土) 19:19:41.18
Xに無印のハンドルを付けてる人って、います?
予算がどれくらい掛かるのか知りたいんだよ。
予算がどれくらい掛かるのか知りたいんだよ。
869: 2019/11/16(土) 20:42:34.49
バーエンドミラーにしようか迷い中
871: 2019/11/16(土) 22:13:04.38
>>869
俺は苦手なんだけど、一度乗らせてもらってバーエンドミラーのもたらす前方の開放感はいいものだった
ハンドルまわりのミラーないだけであんなに違うものかと
俺は苦手なんだけど、一度乗らせてもらってバーエンドミラーのもたらす前方の開放感はいいものだった
ハンドルまわりのミラーないだけであんなに違うものかと
873: 2019/11/17(日) 09:51:40.29
Vスト650のエンジンががっかりなら
Tracer700のが良いんじゃ。。。
Tracer700のが良いんじゃ。。。
881: 2019/11/17(日) 20:10:41.33
>>873
パラツインは却下じゃな。
パラツインは却下じゃな。
874: 2019/11/17(日) 12:34:07.12
迷った挙げ句、中古のSHIVER750海苔になったワラクシが遊びに参りましたよ
876: 2019/11/17(日) 13:03:32.69
>>874
ここはSVスレです
スレチなので帰ろうネ
ここはSVスレです
スレチなので帰ろうネ
879: 2019/11/17(日) 19:03:34.99
>>876
SHIVER壊れたらSV買うわw
SHIVER壊れたらSV買うわw
880: 2019/11/17(日) 19:18:57.51
>>879
壊れたら来てネ
壊れたら来てネ
875: 2019/11/17(日) 12:54:33.95
みんなちがって
みんないい
みんないい
877: 2019/11/17(日) 18:17:53.99
SHIVERも同じVツインやけどね。
878: 2019/11/17(日) 18:27:53.69
じゃあみんな大好きモンスターの話もここでしよう
882: 2019/11/17(日) 20:51:59.23
SVスレだとパラツインは安物下位互換で人権無いよなw
883: 2019/11/17(日) 21:03:20.56
ヤマハは270度クランクだから、90度Vツインと同じような感じじゃないの?
884: 2019/11/17(日) 21:50:38.29
>>883
MT07は低速でパンチがあってSVは上が強力だと言われてるけど、これはカムプロフィールやECUからの味付けであってV型とパラツインの違いが理由ではないよ。
向こうのエンジンもコンパクトだしよく出来てる。
MT07は低速でパンチがあってSVは上が強力だと言われてるけど、これはカムプロフィールやECUからの味付けであってV型とパラツインの違いが理由ではないよ。
向こうのエンジンもコンパクトだしよく出来てる。
894: 2019/11/18(月) 09:07:04.79
>>884
MT07のバランサーはひとつ少なくしたそうでタコがビュンビュン回るらしいけど、
SV(90°型Vツイン)はそもそも付いてないからやっぱエンジン自体が2気筒の中では
高回転向きなんかな。
ttps://bike-lineage.org/yamaha/mt/mt-07.html
MT07のバランサーはひとつ少なくしたそうでタコがビュンビュン回るらしいけど、
SV(90°型Vツイン)はそもそも付いてないからやっぱエンジン自体が2気筒の中では
高回転向きなんかな。
ttps://bike-lineage.org/yamaha/mt/mt-07.html
885: 2019/11/17(日) 22:09:08.16
>>883
あと、4発と悩んでるそうだけど、ピークパワーを求めるなら4発じゃね? GSX-S750、S1000、CB650Rあたりかな
ぬふわkm以上の伸びで差が出るでしょ。 ツインは燃費がいいけどね。
ミドル以上の4発だと値段も少し高いけど足回りもいいらしいので不満も出ずらいのではないかな?
あと、4発と悩んでるそうだけど、ピークパワーを求めるなら4発じゃね? GSX-S750、S1000、CB650Rあたりかな
ぬふわkm以上の伸びで差が出るでしょ。 ツインは燃費がいいけどね。
ミドル以上の4発だと値段も少し高いけど足回りもいいらしいので不満も出ずらいのではないかな?
899: 2019/11/18(月) 21:11:22.68
>>885
ちなみに高速以外でピークまで回せるところがあると思っているの?
ちなみに高速以外でピークまで回せるところがあると思っているの?
900: 2019/11/18(月) 21:13:08.21
>>899
サーキットを知らんのか
サーキットを知らんのか
902: 2019/11/18(月) 23:08:05.61
>>900
そんなの知らないやつ居るかよ。
ピークだけのバイクで普段ストレス溜まるだけだっての。
あふぉ。
そんなの知らないやつ居るかよ。
ピークだけのバイクで普段ストレス溜まるだけだっての。
あふぉ。
904: 2019/11/18(月) 23:31:40.10
>>902
>>899言葉を選べよ
>>899言葉を選べよ
907: 2019/11/18(月) 23:59:37.77
>>904
言語は日本語を選択
言語は日本語を選択
919: 2019/11/19(火) 22:45:00.92
>>904
打ち間違い
ふぉあ
打ち間違い
ふぉあ
903: 2019/11/18(月) 23:29:11.20
>>885
Z900
GSX S 750
SV650
で悩んでる
4発は乗った(所有した)事がないから、一生に一度は乗ってみたい気がする
4発の高回転の音も魅力的だし、もうおっさんなので、エンジン回して乗れるのは今が最後かもしれないし
しかし、実際に乗って楽しいのはSVかなと思ってる
軽量、スリム、コンパクト、ハイパワー、っていうバイクが好みなんだけど、SVはそれに当てはまるっぽい
馬力もなんとか使えそうだし
あと、SVの見た目も良い
丸目で鉄製のトレリスフレームにVツインエンジン、流行りを追いかけてないオーソドックスな感じでカッコいい
峠を含めたツーリングをしたいから、使い方としてもSVがあってるっぽいんだよね
Z900
GSX S 750
SV650
で悩んでる
4発は乗った(所有した)事がないから、一生に一度は乗ってみたい気がする
4発の高回転の音も魅力的だし、もうおっさんなので、エンジン回して乗れるのは今が最後かもしれないし
しかし、実際に乗って楽しいのはSVかなと思ってる
軽量、スリム、コンパクト、ハイパワー、っていうバイクが好みなんだけど、SVはそれに当てはまるっぽい
馬力もなんとか使えそうだし
あと、SVの見た目も良い
丸目で鉄製のトレリスフレームにVツインエンジン、流行りを追いかけてないオーソドックスな感じでカッコいい
峠を含めたツーリングをしたいから、使い方としてもSVがあってるっぽいんだよね
905: 2019/11/18(月) 23:51:54.76
>>903
貴方ならその3車種、どれを選んでも満足できるし後悔しないと思いますよ。
ただSVは直線でヨーイドンするとS750、リッタークラスともにボロ負けしますw
まあ負けても安いのでまったく悔しくないですがね。
燃費がイイのとコーナリングの身のこなしが軽いのがメリットだけど、大型らしい所有感は薄いかも。
貴方ならその3車種、どれを選んでも満足できるし後悔しないと思いますよ。
ただSVは直線でヨーイドンするとS750、リッタークラスともにボロ負けしますw
まあ負けても安いのでまったく悔しくないですがね。
燃費がイイのとコーナリングの身のこなしが軽いのがメリットだけど、大型らしい所有感は薄いかも。
893: 2019/11/18(月) 08:37:23.97
>>883
Vツインだと振動を消すバランサーが必要ないから
理想的と言われている。
Vツインだと振動を消すバランサーが必要ないから
理想的と言われている。
886: 2019/11/17(日) 22:56:43.79
4発は、熱い
887: 2019/11/17(日) 23:25:34.70
2発は、寒い
888: 2019/11/17(日) 23:35:40.59
寧ろ四発は涼しい二発は熱い、燃費も四発のが良かったんだがw
889: 2019/11/18(月) 00:20:13.08
紐で米袋くらい積みたいんだけど良い後付けフックないかしら?シート下の布ベルトと箱は無しの方向で
890: 2019/11/18(月) 05:02:55.06
間違ってもSVは他社バイクを安物呼ばわりできる立場にないでしょ…(小声)
891: 2019/11/18(月) 06:33:52.34
>>890
いやそんなレス見た事ないし882が対立させようと煽ってるだけでしょ
いやそんなレス見た事ないし882が対立させようと煽ってるだけでしょ
892: 2019/11/18(月) 07:12:57.14
安くて顧客に気に入られる物を作る、作ることが出来る、出来た
って製造業や生産者には最大級の褒め言葉だからそれ
ニートにはわからないと思うが
って製造業や生産者には最大級の褒め言葉だからそれ
ニートにはわからないと思うが
895: 2019/11/18(月) 09:16:00.68
それに90°V型ツインはバランサーが付ていない上に、クランクシャフトの長さは
単気筒並みに短いからさらに軽いので最高です。連投すまんね。
ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html
単気筒並みに短いからさらに軽いので最高です。連投すまんね。
ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html
896: 2019/11/18(月) 10:48:18.88
Vスト1000はユーロ5対策で1050になったけど650も700になるのかな
897: 2019/11/18(月) 12:53:27.40
>>896
Vスト1000は名前だけ1050に変わっただけだよ
排気量は変わってない
Vスト1000は名前だけ1050に変わっただけだよ
排気量は変わってない
898: 2019/11/18(月) 17:27:32.15
黒X早く発売しろ~
黒い純正お面を流用したいわ
黒い純正お面を流用したいわ
930: 2019/11/20(水) 21:04:25.70
>>898
Xのカウルって、無印に加工なしでポン付け出来るの?
Xのカウルって、無印に加工なしでポン付け出来るの?
936: 2019/11/21(木) 07:58:53.80
>>930
ステーも交換じゃなかったかな
ステーも交換じゃなかったかな
939: 2019/11/21(木) 11:42:04.55
>>930
メーターステーが違うよ
ケーブル取り回し用のガイドはなんとかなるけど、サザエがつく角度が違う
メーターステーが違うよ
ケーブル取り回し用のガイドはなんとかなるけど、サザエがつく角度が違う
901: 2019/11/18(月) 22:52:18.91
鈴鹿市民だけど、プールに行ったり8耐観てもサーキット走行に興味無い サーキットに興味あったらSV に興味持たないのが普通
906: 2019/11/18(月) 23:57:47.81
丸目ってだけで低いヘッドライト、クリアレンズ、跳ね上がった短いテールと思い切り流行追ってるんだけどね
908: 2019/11/19(火) 00:00:13.20
そういえば今まで1年乗って、ナンシーされた時にそれ400か?とかそれは250なのか? どこのバイク?
と知らん人から見れば大型に見えないんだなと思ったよw。
オレとSVにとっては誉め言葉だけど。
と知らん人から見れば大型に見えないんだなと思ったよw。
オレとSVにとっては誉め言葉だけど。
909: 2019/11/19(火) 00:21:13.38
乗れる内に4気筒乗りなよ
910: 2019/11/19(火) 00:45:47.96
Z900RS乗って飽きたり気に入らなかったら下取りでSVにしても釣りが来るんじゃないか?
911: 2019/11/19(火) 00:49:27.09
下の排気量からsvは良いけど、上の排気量から降りてくるのはやめた方が良いぞ。30分で飽きる。
912: 2019/11/19(火) 02:00:25.83
Ninja1000から乗り換えて大変満足してます^^
914: 2019/11/19(火) 07:22:28.61
>>912
ナカーマ
ナカーマ
913: 2019/11/19(火) 02:36:44.03
SVのいいとこは大体の山でシフトチェンジ出来るとこだな
GSR750とか2速ホールドだったもん
GSR750とか2速ホールドだったもん
915: 2019/11/19(火) 12:08:34.71
えっニンセンは次の候補だったんだけどな
ちなみにダブジーから乗り換えで大満足はしてるけど
やっばツアラーも好き!みたいな
ちなみにSV650信号待ちからのヨーイドンは速くね
ダブジーが遅すぎなんかな
ちなみにダブジーから乗り換えで大満足はしてるけど
やっばツアラーも好き!みたいな
ちなみにSV650信号待ちからのヨーイドンは速くね
ダブジーが遅すぎなんかな
916: 2019/11/19(火) 12:26:50.81
Vスト1000からの乗り換えで、ワインディングが登りも下りも楽しすぎて毎回ほぼイキかけてる
917: 2019/11/19(火) 20:11:03.37
VTR1000Fが限界を迎えたのでSVに乗り換えたんだけど大満足してますが?w
パワーはVTRの方があったけど扱いやすさと軽さで疲れ方が全然違うし、Vツインの良さはそのままで素晴らしい
4発なんて乗ろうと思えばいつでも乗れるからねぇ
日本製のスポーツVツインは貴重だよ!SV無くなったら全滅と言っていい
パワーはVTRの方があったけど扱いやすさと軽さで疲れ方が全然違うし、Vツインの良さはそのままで素晴らしい
4発なんて乗ろうと思えばいつでも乗れるからねぇ
日本製のスポーツVツインは貴重だよ!SV無くなったら全滅と言っていい
918: 2019/11/19(火) 21:44:49.13
俺もFSから乗り換えたけど、やっぱり足回りのグレードダウンは
感じてしまうので大満足では無いな。
感じてしまうので大満足では無いな。
923: 2019/11/20(水) 08:43:43.76
>>918
オレもVTRの前期乗りだったけど、前期のノーマルサスは結構アレだった気がする。オーリンズに換えた時は感動したけど。
フロントについてはさすがにVTRの方がしっかりはしてたよな。
オレもVTRの前期乗りだったけど、前期のノーマルサスは結構アレだった気がする。オーリンズに換えた時は感動したけど。
フロントについてはさすがにVTRの方がしっかりはしてたよな。
920: 2019/11/19(火) 23:43:03.95
390dukeからXに乗り換えようと思ってるんだけど満足出来るかな
921: 2019/11/20(水) 00:23:53.34
ローRPMアシストってマフラー変えると効果ほぼなくなるよね?
924: 2019/11/20(水) 09:59:48.50
>>921
そうか?ヨシムラに変えたけど普通にアシストしてくれてるのわかるけどな。
そうか?ヨシムラに変えたけど普通にアシストしてくれてるのわかるけどな。
922: 2019/11/20(水) 05:19:48.64
何故?トルク上がったら更に効果アップじゃないの?
931: 2019/11/20(水) 21:41:30.16
>>922
スリップオン程度でエキゾーストに触媒もあるからあれだけど、普通は抜けの良いサイレンサーにしたら低速トルクは減る
フルエキだとより減る
スリップオン程度でエキゾーストに触媒もあるからあれだけど、普通は抜けの良いサイレンサーにしたら低速トルクは減る
フルエキだとより減る
925: 2019/11/20(水) 10:33:12.24
クラッチレバー替えたらスイッチ入るタイミング変わってアシスト利かなくなることはある
926: 2019/11/20(水) 11:04:47.90
スリップオン付けた
ガバガバで排気漏れしてたので液ガスをタップリ塗って
初期硬化するまで放置してる( ´Д`)
ガバガバで排気漏れしてたので液ガスをタップリ塗って
初期硬化するまで放置してる( ´Д`)
927: 2019/11/20(水) 11:12:03.38
トルクが上がってアシスト感じる前にギアあげてるような気もするし、上がったトルクに対してアシストが僅かだからかもしれん。
クラッチレバーもショートにしてワイヤー張りを緩めたけど…一度に弄るもんじゃないね。
クラッチレバーもショートにしてワイヤー張りを緩めたけど…一度に弄るもんじゃないね。
928: 2019/11/20(水) 12:12:32.90
>>927
ショートのレバーってどこの使ってる?
ショートのレバーってどこの使ってる?
932: 2019/11/20(水) 23:08:04.84
SV650欲しいけど近くにスズキの店がないよ!
933: 2019/11/21(木) 01:19:30.38
スズキならホンダカワサキと違うから、地元の個人店で買ってやれよ
934: 2019/11/21(木) 06:10:28.40
>>933
地元の個人店で買ったらオプなしで乗り出し75万だったよ、高かった
地元の個人店で買ったらオプなしで乗り出し75万だったよ、高かった
937: 2019/11/21(木) 10:58:02.07
>>934
高く買うだけの価値あるの?
高く買うだけの価値あるの?
940: 2019/11/21(木) 12:10:40.53
>>937
メンテはそこに任せたいからしょうがない
腕がいいし普段工賃サービスとかあるから
>>938
三年だけど自賠責って三年以外選べるの?
メンテはそこに任せたいからしょうがない
腕がいいし普段工賃サービスとかあるから
>>938
三年だけど自賠責って三年以外選べるの?
941: 2019/11/21(木) 12:18:29.00
>>940
自賠責は1~5年から選べる
自賠責は1~5年から選べる
944: 2019/11/21(木) 23:41:15.79
>>941
車検付きの最大は37カ月
新車じゃなければ、車検よりながい約二年が正解
車検付きの最大は37カ月
新車じゃなければ、車検よりながい約二年が正解
938: 2019/11/21(木) 11:18:36.51
>>934
自賠責何年?
自賠責何年?
935: 2019/11/21(木) 06:35:30.65
今はバイクも通販で買えるぞ
942: 2019/11/21(木) 12:30:02.88
車検があっても選べたのか・・・5年にすればよかった
943: 2019/11/21(木) 14:40:07.05
ユーザー車検のときは、つい2年を選んでしまうわな。
945: 2019/11/23(土) 07:24:12.00
マフラー換えたら抜けが良くなってトルク減少したのか
スロットル開け始めのドンツキが無くなって扱いやすくなった
純正マフラーって性能的に優秀なんだな
スロットル開け始めのドンツキが無くなって扱いやすくなった
純正マフラーって性能的に優秀なんだな
946: 2019/11/23(土) 12:18:39.72
>>945
純正マフラー前提で調整してあるだけでしょ。
純正マフラー前提で調整してあるだけでしょ。
949: 2019/11/23(土) 13:37:59.57
>>946
調整してあのドンツキって、ちょっとアレですよね
調整してあのドンツキって、ちょっとアレですよね
947: 2019/11/23(土) 12:41:38.23
排気系いじるなら吸気系もいじらなきゃ
948: 2019/11/23(土) 12:54:08.86
そして泥沼へ
950: 2019/11/23(土) 18:40:50.94
そもそもドンツキなんかない件
余程の外れ車を中古で買ったんじゃ
余程の外れ車を中古で買ったんじゃ
951: 2019/11/23(土) 19:08:45.57
19Xの新車なんですけどね
強制開閉キャブみたいなフィーリングに感じるわ
強制開閉キャブみたいなフィーリングに感じるわ
953: 2019/11/23(土) 19:33:30.25
>>951
それは良い・悪いどっちの意味で?
それは良い・悪いどっちの意味で?
954: 2019/11/23(土) 19:49:18.23
>>953
良くも悪くもそのまんま。
ジェベルのTM28SSみたいだ。
ダイレクト感は有るけど操作に気を使うから疲れるかな。
まぁマフラー換えて症状消えたから良いんだけどね
良くも悪くもそのまんま。
ジェベルのTM28SSみたいだ。
ダイレクト感は有るけど操作に気を使うから疲れるかな。
まぁマフラー換えて症状消えたから良いんだけどね
955: 2019/11/23(土) 19:59:02.72
963: 2019/11/23(土) 21:27:44.85
たぶんだけど>>951や>>956はローRPMアシストの作動ポイントがズレてないですか?
新車の内はよくクラッチワイヤー伸びたよ。
ワイヤー伸びて動きはじめてからローRPMアシスト作動してドンと出るときは昨年あった(懐かしい)
新車の内はよくクラッチワイヤー伸びたよ。
ワイヤー伸びて動きはじめてからローRPMアシスト作動してドンと出るときは昨年あった(懐かしい)
952: 2019/11/23(土) 19:32:31.60
速度にギアがあってないかチェーンがたるんでる
リアブレーキ踏んでチェーン張ってからでも起こるならギアを上げるか下げるかして乗ってみて
ただのすごい敏感ボーイなら打つ手なしだ
リアブレーキ踏んでチェーン張ってからでも起こるならギアを上げるか下げるかして乗ってみて
ただのすごい敏感ボーイなら打つ手なしだ
956: 2019/11/23(土) 20:10:16.48
自分は18x乗りだけど発進時少しブォンと微弱な急発進の様になってしまうことはある
説明下手ですまんが
もう少し滑らかに発進できると良いなとは思う
説明下手ですまんが
もう少し滑らかに発進できると良いなとは思う
959: 2019/11/23(土) 20:38:49.43
>>956
クラッチ操作丁寧にしてる?
クラッチ操作丁寧にしてる?
960: 2019/11/23(土) 20:48:37.20
>>956
クラッチ遠いんじゃね
クラッチ遠いと回転数上がった状態になってさらにスパッと繋ぐと
急発進みたいになることはわかる
鬼の半クラで解決するけども
これは人によるんだけど
俺だとクラッチは人差し指中指の2本で握って
薬指と小指がグリップとクラッチに挟まれてる状態でクラッチが完全に切れる調整が乗りやすいかな
クラッチ遠いんじゃね
クラッチ遠いと回転数上がった状態になってさらにスパッと繋ぐと
急発進みたいになることはわかる
鬼の半クラで解決するけども
これは人によるんだけど
俺だとクラッチは人差し指中指の2本で握って
薬指と小指がグリップとクラッチに挟まれてる状態でクラッチが完全に切れる調整が乗りやすいかな
957: 2019/11/23(土) 20:18:06.03
ドンツキの定義から確認した方がよくね
ダイレクト感あってドンツキてどういう意味なん
一般的にドンツキは
アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくることなんじゃないの
低速のギクシャク感とは違うよ
ダイレクト感あってドンツキてどういう意味なん
一般的にドンツキは
アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくることなんじゃないの
低速のギクシャク感とは違うよ
962: 2019/11/23(土) 21:21:08.59
>>957
> アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくる
ワンテンポ遅れてエンジンが急に吹けてドンッて出ることじゃないか?
低速のギクシャクと違うのは同意
> アクセル開けるの対してワンテンポ以上遅れてスピードが着いてくる
ワンテンポ遅れてエンジンが急に吹けてドンッて出ることじゃないか?
低速のギクシャクと違うのは同意
958: 2019/11/23(土) 20:37:19.18
ノーマルグリップが自分には細くてワンテンポ遅れる的なところは有りましたね
グリップヒーターに変えたらグリップ太くなって
良くなった経験があります。
グリップヒーターに変えたらグリップ太くなって
良くなった経験があります。
961: 2019/11/23(土) 21:02:12.13
クラッチレバーセンサーのコネクター外すとスロットルの開け始め少しマイルドになる感じあるよ
ローRPMの制御のためにスロットルの開け始めはECU側のバルブで制御してるんじゃないかと思う
ローRPMの制御のためにスロットルの開け始めはECU側のバルブで制御してるんじゃないかと思う
964: 2019/11/23(土) 21:44:09.46
意識して丁寧につないだら大丈夫なんですがかなり半クラ気味ですね
クラッチは確かに遠く感じます
ちなみにxの前はスーフォアのスペック3に乗ってました
クラッチは確かに遠く感じます
ちなみにxの前はスーフォアのスペック3に乗ってました
965: 2019/11/23(土) 22:14:28.91
>>964
んじゃまず明日でもクラッチワイヤの調整してみてください(説明書に書いてある)。
基本遠い近いではなくローRPMアシストの具合で調整するほかないです。
1速入れて足ついた状態で、クラッチのつながり始めの前で回転が上がるように。
あと、チェーンの遊びもついでに30mm程度に。
ここまで見ればバイク屋持って行っても見る所ないハズ。 それ以上はオレはワカランw
スーフォアかあ、オレは高すぎてSVにしたけど感慨深いな。
今更スーフォア乗ると案外気に入ったりして。
んじゃまず明日でもクラッチワイヤの調整してみてください(説明書に書いてある)。
基本遠い近いではなくローRPMアシストの具合で調整するほかないです。
1速入れて足ついた状態で、クラッチのつながり始めの前で回転が上がるように。
あと、チェーンの遊びもついでに30mm程度に。
ここまで見ればバイク屋持って行っても見る所ないハズ。 それ以上はオレはワカランw
スーフォアかあ、オレは高すぎてSVにしたけど感慨深いな。
今更スーフォア乗ると案外気に入ったりして。
966: 2019/11/23(土) 22:24:45.43
んばあ
コメント
コメントする