1: 2019/06/27(木) 20:29:03.43
8: 2019/06/28(金) 18:45:34.51
>>1乙
では俺は潰れたガススタのプリカをやろう。
では俺は潰れたガススタのプリカをやろう。
14: 2019/06/30(日) 21:37:07.59
>>1乙
ワシからはどんぐりをプレゼントしよう
ワシからはどんぐりをプレゼントしよう
15: 2019/06/30(日) 22:08:42.49
>>1
俺からは龍神のぬるぬる湯を贈呈
俺からは龍神のぬるぬる湯を贈呈
2: 2019/06/27(木) 20:33:29.67
3: 2019/06/27(木) 20:53:59.86
おっつ
4: 2019/06/27(木) 21:00:00.62
おつ!
5: 2019/06/27(木) 21:05:20.34
Zやで
6: 2019/06/27(木) 22:34:25.78
1乙
貴様には褒美に裂けたバイクカバーをやろう
貴様には褒美に裂けたバイクカバーをやろう
7: 2019/06/28(金) 18:18:06.18
じゃあ俺はもげたドリンクホルダーを譲渡しよう!
9: 2019/06/28(金) 21:08:23.88
ガソスタじゃねーの?
10: 2019/06/29(土) 01:36:43.47
どっちでもえーわ
11: 2019/06/29(土) 13:24:41.74
俺からはハイウェイカードをやろう。もう払い戻しはできんがな。
(´;ω;`)ウッ…
(´;ω;`)ウッ…
12: 2019/06/29(土) 15:32:19.50
>>11
いくら残ってんだよ!
いくら残ってんだよ!
13: 2019/06/29(土) 17:21:43.42
Instagram見たけど先日の雨で425派手に逝っちゃったの?
16: 2019/07/01(月) 04:51:52.62
じゃあ俺からは童貞を贈呈
17: 2019/07/01(月) 08:05:09.01
>>16
それをすてるなんてとんでもない!
それをすてるなんてとんでもない!
18: 2019/07/01(月) 20:02:34.73
魔法使いになってから童貞捨てても、既得権は守られるのかな
20: 2019/07/01(月) 23:53:55.63
>>18
高齢童貞が初挿入したら気持ちよすぎて腰砕けになり憶えた魔法も忘れると思う
高齢童貞が初挿入したら気持ちよすぎて腰砕けになり憶えた魔法も忘れると思う
21: 2019/07/04(木) 20:02:53.91
>>20
むしろ童貞の方がオナホとローションで本物より気持ち良い事してると思う
むしろ童貞の方がオナホとローションで本物より気持ち良い事してると思う
19: 2019/07/01(月) 22:59:28.26
この先しばらく雨続きだな
道路崩落が心配だぞ
道路崩落が心配だぞ
22: 2019/07/04(木) 20:16:42.60
昔、伊勢の山奥に牛鬼淵と呼ばれる深い淵があり、そこには顔が牛で体が鬼という恐ろしい化け物が住んでいると言われていました。この山奥に、二人の木こりが山がけして木を切り出していました。
23: 2019/07/04(木) 20:47:40.31
さよか
24: 2019/07/04(木) 21:15:51.54
鬼刃が欠けてしまいました
25: 2019/07/04(木) 23:06:47.33
後の鬼切である
26: 2019/07/06(土) 13:46:33.18
明日はなんとか雨にならずにいけそうだね
27: 2019/07/08(月) 11:31:35.76
r43~44~45てあんだけ極悪路の割に意外と崩れたりとか少ないよね。
28: 2019/07/09(火) 10:28:04.11
昨日尾鷲行くのに169から上北山辺りでナビの言われるままに悪い予感しつつ大峯奥駆道経由で425行ったら県境で通行止め
引き返して下北山に抜けようとしたらまたもや通行止めで結局来た道引き返すことになってダルダルやったわ
Googlemapナビもそこらへんの情報もっと充実させて欲しいな
普段通らんから見慣れん景色見れたり猿、鹿、うりぼー、鷹見れてそれなりには楽しめたが
引き返して下北山に抜けようとしたらまたもや通行止めで結局来た道引き返すことになってダルダルやったわ
Googlemapナビもそこらへんの情報もっと充実させて欲しいな
普段通らんから見慣れん景色見れたり猿、鹿、うりぼー、鷹見れてそれなりには楽しめたが
29: 2019/07/09(火) 11:10:13.71
奥駆経由?
奥駆は登山道だぞ?
奥駆は登山道だぞ?
32: 2019/07/09(火) 12:17:32.92
>>29
大峰奥駆道はバイクでは走れないという常識を疑え
大峰奥駆道はバイクでは走れないという常識を疑え
30: 2019/07/09(火) 11:11:55.19
サンギリ林道経由かな?
31: 2019/07/09(火) 11:51:02.97
それや
33: 2019/07/09(火) 12:19:33.84
なんや、普通じゃん(頭は正常ですからね!)
34: 2019/07/09(火) 15:04:04.38
サンギリはなかなかいい雰囲気の山道だね
奈良南部から尾鷲へは、サンギリからR425が実は最速だったりする。
ただし通行できる時の話。
奈良南部から尾鷲へは、サンギリからR425が実は最速だったりする。
ただし通行できる時の話。
35: 2019/07/09(火) 18:26:35.15
あの落石だらけの道そない速く走れるか?
普通の腕前なら169→309→42の方が飛ばせるし快適だと思う
普通の腕前なら169→309→42の方が飛ばせるし快適だと思う
36: 2019/07/09(火) 18:35:09.78
単純な意味で最速かもしれないが、まぁそんなには変わらんだろうね
ここ2年ほど通らないようにしてるから知らんが、落石が多い道はバイクには辛い
小石程度ならともかく、乗り上げたら転倒するクラスだって珍しくないしさ
そんなのを警戒しながら神経すり減らした最速なんて、俺には苦行でしかない
ここ2年ほど通らないようにしてるから知らんが、落石が多い道はバイクには辛い
小石程度ならともかく、乗り上げたら転倒するクラスだって珍しくないしさ
そんなのを警戒しながら神経すり減らした最速なんて、俺には苦行でしかない
37: 2019/07/09(火) 19:53:41.37
バイクの種類も違えば、嗜好(思考?)も違うからさ。
酷道マニアも居るしな。
自分は基本快走路好き、たまに酷道好き。
酷道マニアも居るしな。
自分は基本快走路好き、たまに酷道好き。
38: 2019/07/09(火) 19:54:35.57
上北山村から尾鷲に最速で抜ける必要性がないしなぁ。
39: 2019/07/09(火) 21:03:11.51
酷道険道走りまくってると自分でもわかるくらいバイクの腕が上がるよ
40: 2019/07/10(水) 12:30:18.00
俺って上手くなったな~と思ったら事故フラグ
いつまでも俺はまだまだだと思い続けることこそ上達の秘訣
いつまでも俺はまだまだだと思い続けることこそ上達の秘訣
41: 2019/07/10(水) 12:38:04.58
>>40
何か若干論点ずれてる
何か若干論点ずれてる
44: 2019/07/10(水) 19:41:06.77
>>41
君はズラがづれてきてるぞ
俺上手い~!チュドーンはアルアル
君はズラがづれてきてるぞ
俺上手い~!チュドーンはアルアル
47: 2019/07/10(水) 23:38:32.22
>>44
技術が上がる事は事実だし、それを全て思い上がりに結び付けるのは極論だろって話
技術が上がる事は事実だし、それを全て思い上がりに結び付けるのは極論だろって話
42: 2019/07/10(水) 13:01:00.15
酷道は腕が上がるよねぇ。
疲れて腕が上に上がらんもんな。
疲れて腕が上に上がらんもんな。
43: 2019/07/10(水) 18:27:25.90
酷道はなんとか走破できてもリッターの上りUターンで気合入れ直すうちはまだまだだと思う。
45: 2019/07/10(水) 19:43:08.18
酷道を調子に乗って走ってたらグーグルカーにぶつかりそうになって溝に落ち込む罠もあるし
54: 2019/07/12(金) 17:40:00.79
>>45
そしてグーグルカーは去っていくw
そしてグーグルカーは去っていくw
46: 2019/07/10(水) 21:35:49.90
鹿の白骨が意味深い。
48: 2019/07/11(木) 07:26:51.22
酷道の上りUターンとか一生絶対せーへん
初心者の頃に上りUターン失敗したトラウマは克服する気全くないw
初心者の頃に上りUターン失敗したトラウマは克服する気全くないw
49: 2019/07/11(木) 16:26:08.76
大型で坂道ヘアピンでコケたら起こせなくね?
50: 2019/07/11(木) 17:35:15.14
一回そのコケ方したことある
にっちもさっちも行かないから倒したままガリガリ引きずって、
道路と平行にして何とか引き起こしたわ
にっちもさっちも行かないから倒したままガリガリ引きずって、
道路と平行にして何とか引き起こしたわ
51: 2019/07/11(木) 18:53:20.63
ひえぇ
52: 2019/07/11(木) 23:35:10.42
暗峠のあのカーブでこかしたらと想像するだけで怖い(||゜Д゜)ヒィィィ!
55: 2019/07/12(金) 23:26:08.20
>>52
自分は凍結してたときスクーターでこかした。
すぐに停まんないんだよな、こけると。
自分は凍結してたときスクーターでこかした。
すぐに停まんないんだよな、こけると。
53: 2019/07/12(金) 00:31:39.96
昔、奈良から大阪に下る時にヘアピンのとこでブレーキ行ったのかガードレール突っ込んでるバイクいたなあ。
56: 2019/07/13(土) 17:56:11.34
あそこはまあ、交通量もそれなりだから、緊急事態には現場のドライバーが助けてくれるというのもある。
自分も一度、脱輪したハイラックスの救助に手を貸したことがある。
自分も一度、脱輪したハイラックスの救助に手を貸したことがある。
60: 2019/07/14(日) 13:24:30.86
>>57がお花摘みや雉撃ちレベルでなく本当に道路脇でうんこしてるなら憂慮すべき事態だな」
59: 2019/07/14(日) 08:28:50.84
山歩きはじめてからトイレットペーパー芯抜きで持ち歩くことが多くなりいざってとき安心
86: 2019/07/16(火) 18:10:56.75
>>62
それ、アホアホまんちゃうか?
それ、アホアホまんちゃうか?
64: 2019/07/14(日) 19:22:34.30
R311の旧道に入って河原で用を済ませた事があるな
ゴメンよ、そこより下流の住民さん
ゴメンよ、そこより下流の住民さん
68: 2019/07/15(月) 07:32:52.81
>>64
俺はとある四国の清流と呼ばれる川の源流でしたことがある。
俺はとある四国の清流と呼ばれる川の源流でしたことがある。
70: 2019/07/15(月) 09:04:08.75
>>68
軽犯罪法違反。
一応通報しとくな。
軽犯罪法違反。
一応通報しとくな。
65: 2019/07/14(日) 21:18:07.63
道端でうんこしたくなってした事って絶対あると思う。
66: 2019/07/14(日) 22:56:49.92
俺はない。それぐらい制御かけられない?
69: 2019/07/15(月) 08:56:06.02
水源を汚染しないでくれよマジで軽蔑するわ…
71: 2019/07/15(月) 09:48:11.04
川の栄養分となるだろ
魚やエビカニは大きくなるし、カワニナが増えれば蛍も舞う
魚やエビカニは大きくなるし、カワニナが増えれば蛍も舞う
72: 2019/07/15(月) 09:48:35.19
バクテリアの餌になるだけだし ましてやダムや浄水施設経由してんだから別にええんでない
75: 2019/07/15(月) 19:14:00.16
>>74
昔どっかでそんな事あったわーw
その時はイノシシだったけど。
昔どっかでそんな事あったわーw
その時はイノシシだったけど。
76: 2019/07/16(火) 07:17:40.46
国道169号、大台ヶ原ドライブウェイとの分岐点
立ちションしている。
立ちションしている。
77: 2019/07/16(火) 10:52:39.41
道路の側溝にデッカいミミズが一杯いるんでチンコ腫れるぞ
78: 2019/07/16(火) 11:46:44.51
説明不足だったみたいです
GoogleMapで見たら
どう見ても立ちションしてるみたいです。
GoogleMapで見たら
どう見ても立ちションしてるみたいです。
84: 2019/07/16(火) 17:53:34.75
>>78
確かにw
確かにw
92: 2019/07/17(水) 14:07:13.40
>>78
バイク止めて歩いてるだけじゃないか?
てか女の子に見える
バイク止めて歩いてるだけじゃないか?
てか女の子に見える
93: 2019/07/17(水) 15:02:00.49
>>92
なに!女がタチション?
なに!女がタチション?
82: 2019/07/16(火) 16:22:57.72
>>80
83: 2019/07/16(火) 16:23:20.33
>>80
それか!
賢くなったわ…
それか!
賢くなったわ…
81: 2019/07/16(火) 15:09:54.05
現代みたいに栄養が満ち足りて医療も充実していなかった時代ではオチンチンが腫れ上がったりして重篤化する事もあったんだろう
85: 2019/07/16(火) 18:06:09.03
いまだに時々ちんこ腫れる
凄く腫れる
凄く腫れる
87: 2019/07/16(火) 18:31:31.36
昨日行者トンネル通ったけど、ものすごい霧がかかってたわ~、通ったことあるのでいいんだが、初めてなら
おしっこ漏らしてたかも、ライト上げたら全然見えないのでライト下げて通ったけど
何しか、トンネルの中だけで、入口なんかもスモークが漏れ出てる雰囲気が
おしっこ漏らしてたかも、ライト上げたら全然見えないのでライト下げて通ったけど
何しか、トンネルの中だけで、入口なんかもスモークが漏れ出てる雰囲気が
88: 2019/07/16(火) 20:48:35.37
スレ住民は雨も台風も避難勧告と崩落通行不可さえ出なけりゃ関係なしだよな。
89: 2019/07/17(水) 04:26:21.27
そのうち落石で全身の骨粉々に砕けるかもな
紀伊半島通としては雨にけぶる紀伊半島もいとおかしだからな
紀伊半島通としては雨にけぶる紀伊半島もいとおかしだからな
90: 2019/07/17(水) 05:14:15.41
いや~ん
91: 2019/07/17(水) 07:01:42.02
ばか~ん
97: 2019/07/18(木) 07:37:55.42
>>94
大迫ダムにもトンネル抜けたとこにも公衆トイレあるのにこいつ紀伊半島酷道素人だな
大迫ダムにもトンネル抜けたとこにも公衆トイレあるのにこいつ紀伊半島酷道素人だな
95: 2019/07/17(水) 18:31:07.74
昨日、十津川温泉から玉置神社行った
帰りはR425(21世紀の森)へ抜けるルートを予定してたが工事通行止め看板あったので
R169へ抜けるルートに変更(玉置川沿い)、最後R169に繋がるトンネル
正直真っ暗すぎて塞いであると思った、出口も見えないまま進むと所々申し訳ない程度に照明あったけど暗い
あそこまで真っ暗は初めてかも、R425白谷TNやザンギリTNでも感じた事ない闇を感じた
そのお蔭なのか夜中の奈良県道28号線が全然怖くなかった
帰りはR425(21世紀の森)へ抜けるルートを予定してたが工事通行止め看板あったので
R169へ抜けるルートに変更(玉置川沿い)、最後R169に繋がるトンネル
正直真っ暗すぎて塞いであると思った、出口も見えないまま進むと所々申し訳ない程度に照明あったけど暗い
あそこまで真っ暗は初めてかも、R425白谷TNやザンギリTNでも感じた事ない闇を感じた
そのお蔭なのか夜中の奈良県道28号線が全然怖くなかった
102: 2019/07/18(木) 15:27:33.23
>>95
よく間違ってる人いるけど、「サンギリ」ね。濁らない
よく間違ってる人いるけど、「サンギリ」ね。濁らない
96: 2019/07/17(水) 20:51:14.39
蟹さん道路横断の季節になった。
98: 2019/07/18(木) 08:54:26.22
トンネル抜けるまでもたないと判断したのだろう
99: 2019/07/18(木) 10:42:45.98
初歩的なことだよ、ワトソン君
100: 2019/07/18(木) 13:40:35.77
まあトンネル内で放尿していつも水浸しの新伯母峯トンネル内の水しぶきが尿臭くなるよりはましだよな
というか半キャップハレ乗りとかトンネル内で顔ビチャビチャになるよな
というか半キャップハレ乗りとかトンネル内で顔ビチャビチャになるよな
103: 2019/07/18(木) 15:39:01.34
バリゴヤノ頭を叩いてみれば、ってか。
104: 2019/07/18(木) 18:42:53.74
教祖
岡山県岡山市の井上新悟
舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二
徒弟
静岡県袋井市の小林隆志
晒し者
岡山県岡山市の井上新悟
舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二
徒弟
静岡県袋井市の小林隆志
晒し者
105: 2019/07/20(土) 08:08:08.53
今日明日大丈夫なんじゃないの
106: 2019/07/20(土) 08:45:52.94
大丈夫そうな大丈夫じゃなさそうな。
107: 2019/07/20(土) 10:47:21.17
路面ウェットなのが嫌なので、俺は明日に期待し、明日頑張るわ!
108: 2019/07/21(日) 15:03:49.51
五郷のコンビニがいつの間にか消滅してる、、、
109: 2019/07/21(日) 15:18:30.29
>>108
2014年のストリートビューではサークルkが映ってる・・・
もともとそれほど儲かる場所ではないのだろう。
そもそも吉野から来た人ならもうすぐ走れば熊野に着くし。
だいたい北山村と下北山村にそれぞれデイリーヤマザキがあるしな。
2014年のストリートビューではサークルkが映ってる・・・
もともとそれほど儲かる場所ではないのだろう。
そもそも吉野から来た人ならもうすぐ走れば熊野に着くし。
だいたい北山村と下北山村にそれぞれデイリーヤマザキがあるしな。
110: 2019/07/21(日) 15:44:26.64
>>109
半年前も寄った記憶あるわ
自分としては大事な休憩ポイントの一つだった
北山のヤマザキは夜間に閉まるしね
半年前も寄った記憶あるわ
自分としては大事な休憩ポイントの一つだった
北山のヤマザキは夜間に閉まるしね
111: 2019/07/21(日) 15:56:45.80
>>108
マジかよ!
猛禽類(たぶん鳶)に、パンやらフランクフルト狙われる修羅の駐車場なのに。
マジかよ!
猛禽類(たぶん鳶)に、パンやらフランクフルト狙われる修羅の駐車場なのに。
112: 2019/07/21(日) 16:23:43.07
スマホ繋がらないコンビニか
あれでスマホが繋がるならテント泊や車中泊の需要あるのに
買うもの買って下北山の駐車場で夜を過ごしてた
あれでスマホが繋がるならテント泊や車中泊の需要あるのに
買うもの買って下北山の駐車場で夜を過ごしてた
114: 2019/07/21(日) 18:22:08.33
>>112
いつの話?
流石に五郷のあの辺りは住民もいるし圏外じゃないですよ
行止まり集落の小松へ行く三叉路にあった東屋も無くなってた
あの東屋は昔は景色が良くて休憩に使ってたんだけど周りの樹木が大きくなってから寄らなくなってた
いつの話?
流石に五郷のあの辺りは住民もいるし圏外じゃないですよ
行止まり集落の小松へ行く三叉路にあった東屋も無くなってた
あの東屋は昔は景色が良くて休憩に使ってたんだけど周りの樹木が大きくなってから寄らなくなってた
113: 2019/07/21(日) 18:07:08.72
なるほど、2/28で閉店してたのか…
ttps://kaiten-heiten.com/family-kumanoisato/
ttps://kaiten-heiten.com/family-kumanoisato/
115: 2019/07/21(日) 19:09:12.66
夜中にバイクトラブってコンビニの駐車場で治した思い出のコンビニ閉店か、、、
116: 2019/07/21(日) 19:42:57.31
携帯が繋がる/繋がらないという表現はしばしば聞くが
スマホが繋がる/繋がらないってのは初耳だ
今時はそんな風に言うのか
スマホが繋がる/繋がらないってのは初耳だ
今時はそんな風に言うのか
117: 2019/07/22(月) 03:01:07.03
田舎者かよw
118: 2019/07/22(月) 10:20:58.96
あの位置にあるサークルKは貴重な存在だったな
再集合場所に使ったりしてた
再集合場所に使ったりしてた
119: 2019/07/22(月) 11:26:01.95
サークルKだったのがファミマにアップデートされてたし、そこそこ流行っていたように思うんだけどな。
120: 2019/07/22(月) 11:41:59.83
儲からないのではなく、オーナーが疲れて契約更新せずに廃業にしたのかも。
121: 2019/07/22(月) 11:50:33.32
R168の十津川か本宮に大手コンビニがあればなあ
敷居の低いヤマザキも良いが
敷居の低いヤマザキも良いが
122: 2019/07/22(月) 15:59:24.51
ヤマザキは24時間営業強制しないホワイト企業だもんな
123: 2019/07/22(月) 16:06:46.09
近所のセブンイレブンが8月から深夜0~早朝6時閉めると張り紙してあったわ。
124: 2019/07/22(月) 17:18:45.31
愛知のほうのヤマザキで食べてた調理パンがおいしかったな。
からあげパンだったかな?
からあげパンだったかな?
125: 2019/07/23(火) 20:37:49.90
>>124
徳島道の吉野川SAのヤマザキがセブンに変わった時は心底がっくりきたわ。
焼きたてパンが売りだったのに。
徳島道の吉野川SAのヤマザキがセブンに変わった時は心底がっくりきたわ。
焼きたてパンが売りだったのに。
126: 2019/07/23(火) 20:43:40.22
梅雨明けたよな?
127: 2019/07/24(水) 05:33:59.35
確かまだ発表はされてないが、まぁ明けたと見られるというやつじゃないかな
128: 2019/07/25(木) 09:42:37.56
梅雨明けたんですか!
もう雨降らないんですか!
もう雨降らないんですか!
133: 2019/07/25(木) 21:44:56.76
>>128
最近この画像見ないな
最近この画像見ないな
129: 2019/07/25(木) 09:48:52.13
積乱雲は別だよ!
134: 2019/07/25(木) 22:16:57.33
>>129
積乱雲はええなあ。この季節しか見られないし。
夏やなーと思う。
積乱雲はええなあ。この季節しか見られないし。
夏やなーと思う。
130: 2019/07/25(木) 10:27:37.79
梅雨明けても毎日「大気の状態が不安定で午後から所により雷雨」なんだよなぁ
131: 2019/07/25(木) 11:18:15.14
それが夏って季節だあよ
132: 2019/07/25(木) 16:23:31.66
138: 2019/07/27(土) 16:14:55.76
>>132
毎日巨大入道雲が発生しているからなぁ
毎日巨大入道雲が発生しているからなぁ
135: 2019/07/27(土) 12:53:03.45
積乱雲、下から見るか、横から見るか
136: 2019/07/27(土) 12:55:02.18
上から見たい。
137: 2019/07/27(土) 15:40:13.31
積乱雲、又の名を尿道雲
139: 2019/07/31(水) 21:45:54.36
入湯雲
140: 2019/08/02(金) 19:58:13.47
巨大な積乱雲見るとわくわくするよな
141: 2019/08/02(金) 20:10:31.53
危険が危ないよな!
142: 2019/08/03(土) 14:31:30.78
そっちに向かいたくなるよな!
143: 2019/08/03(土) 15:18:37.24
何年か前、局地的な豪雨が100mほど先で降っているのを見て引き返した事がある
本当に「ここから先は雨です」と線を引けるような雨だった
本当に「ここから先は雨です」と線を引けるような雨だった
144: 2019/08/03(土) 19:36:02.13
俺とツーリングしたら高確率で突発的豪雨を愉しめるよw
どんなピーカンでもなんでここでって感じで豪快に降られるからなw
どんなピーカンでもなんでここでって感じで豪快に降られるからなw
145: 2019/08/03(土) 21:26:04.55
雨男は嫌い(;´д`)
146: 2019/08/03(土) 21:46:58.60
雨男の恐怖
147: 2019/08/04(日) 04:19:01.89
雨男と間男は似てるな
148: 2019/08/04(日) 05:41:25.54
女性を濡らすからな。
149: 2019/08/04(日) 07:33:05.66
>>148
山田く~ん
座布団一枚やって
山田く~ん
座布団一枚やって
150: 2019/08/06(火) 08:18:37.73
チェーンギトギトで平気な奴って多いんだな
151: 2019/08/06(火) 08:19:06.96
すまん誤爆
152: 2019/08/07(水) 00:29:21.39
チェーンギトギトですスマン…
153: 2019/08/07(水) 19:25:49.66
ギトギトなら錆びないからな。
チェーン歯飛びするまでカラッカラで放置してるよりええやろ。
チェーン歯飛びするまでカラッカラで放置してるよりええやろ。
154: 2019/08/07(水) 20:37:36.53
ギトギトでも、走れば余分な油は飛ぶじゃん
155: 2019/08/08(木) 11:17:32.96
今夜神奈川県から原ニで紀伊半島ツーリングに出ます
明日の朝の伊勢湾フェリーで鳥羽に上陸の予定
OD色のちっこいの見つけても煽らないでねw
明日の朝の伊勢湾フェリーで鳥羽に上陸の予定
OD色のちっこいの見つけても煽らないでねw
156: 2019/08/08(木) 12:04:38.50
>>155
無理はすんなよ!
無理はすんなよ!
162: 2019/08/08(木) 18:24:47.27
>>156
>>157
ありがとうございます!
気をつけて走ります(・ω・)ノ
>>158
>>159
8時ダヨ全員集合ネタっスか?w
>>161
相模原市から出発
伊勢神宮と熊野三社、潮岬、丸山千枚田を見て回ります
>>157
ありがとうございます!
気をつけて走ります(・ω・)ノ
>>158
>>159
8時ダヨ全員集合ネタっスか?w
>>161
相模原市から出発
伊勢神宮と熊野三社、潮岬、丸山千枚田を見て回ります
166: 2019/08/08(木) 21:02:35.06
>>162
大丹倉で玉ヒュン体験もせな
大丹倉で玉ヒュン体験もせな
157: 2019/08/08(木) 13:14:55.25
>>155
事故るんじゃねぇぞ
事故るんじゃねぇぞ
158: 2019/08/08(木) 14:44:13.69
>>155
歯ァ磨けよ!
歯ァ磨けよ!
159: 2019/08/08(木) 15:51:30.83
>>155
風呂入れよ!
風呂入れよ!
161: 2019/08/08(木) 16:11:56.97
>>155
気をつけるんで、何市か教えてもらわないと
気をつけるんで、何市か教えてもらわないと
169: 2019/08/08(木) 22:16:15.95
>>155
キムコか?
キムコか?
160: 2019/08/08(木) 16:10:53.52
土曜日の21時前を思い出させる
163: 2019/08/08(木) 18:32:06.26
じゃあプリウス乗って待ち構えておりますじゃ
早いとこいらっしゃいゲホッゲホッ
早いとこいらっしゃいゲホッゲホッ
164: 2019/08/08(木) 18:39:36.62
織田裕二色の小さいやつ?
165: 2019/08/08(木) 20:36:28.28
関西在住の紀伊ハンターには味わえない遠征感
167: 2019/08/08(木) 21:03:18.36
>>165
紀伊半島一周すればそれなりに達成感あるじゃん
阪和道~R42~名阪国道~西名阪
とか
紀伊半島一周すればそれなりに達成感あるじゃん
阪和道~R42~名阪国道~西名阪
とか
168: 2019/08/08(木) 21:58:07.39
オレは伊豆半島のコンパクト感に感動したが紀伊半島走り馴れてるから無い物ねだりなんだろうな
170: 2019/08/09(金) 00:44:14.40
173: 2019/08/09(金) 04:56:03.92
>>170
これ35年前のバイクなの?
かっこいい。
これ35年前のバイクなの?
かっこいい。
191: 2019/08/10(土) 08:09:16.08
>>173
ありがとうございます!
かっこいいと初めて言われましたw
ありがとうございます!
かっこいいと初めて言われましたw
180: 2019/08/09(金) 08:45:42.77
>>170
ポッケの後ろにこんなに荷を積んだらウイリー必至じゃないかw
上り坂じゃスタートに苦しむパターンw
ポッケの後ろにこんなに荷を積んだらウイリー必至じゃないかw
上り坂じゃスタートに苦しむパターンw
193: 2019/08/10(土) 08:11:29.17
>>180
発進や上りヘアピンの立ち上がりでもフロントがポンポン浮きますよwww
発進や上りヘアピンの立ち上がりでもフロントがポンポン浮きますよwww
171: 2019/08/09(金) 01:08:57.81
ポッケ?
172: 2019/08/09(金) 04:07:08.68
>>171
そうです
そうです
174: 2019/08/09(金) 06:41:57.26
35年前は原付バイクも多種多様なのが各社のカタログに載ってたよな(つд`)
175: 2019/08/09(金) 06:57:05.87
今もスクーターは無駄に種類あるけどな
各社一種類でいいだろと思う
各社一種類でいいだろと思う
176: 2019/08/09(金) 07:39:09.14
>>175
ヤマハジョグ「そやな」
ヤマハジョグ「そやな」
178: 2019/08/09(金) 07:51:16.37
>>175
DIO「無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!」
ホンダには、このDIO様が居ればいい!
DIO「無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!」
ホンダには、このDIO様が居ればいい!
179: 2019/08/09(金) 08:00:50.82
>>175
いやその頃のカタログ見せてあげたいよ
いやその頃のカタログ見せてあげたいよ
177: 2019/08/09(金) 07:49:56.56
もう鳥羽に上陸してるのかな?
192: 2019/08/10(土) 08:10:03.22
>>177
お騒がせしました
現在R331新鹿です
お騒がせしました
現在R331新鹿です
181: 2019/08/09(金) 09:17:24.57
ここ数年で新しくなった道(なんとかロード、農道、舗装林道)はありますでしょうか
盆休みに紀伊半島走りに行きます
(和歌山)紀の川フルーツライン
(和歌山)黒潮フルーツライン
今回初めて走ります、楽しみです
(和歌山)県道229走るの楽しみにしてたけど、どうやら通行止めのようで残念
反時計周りで和歌山→奈良→三重を予定しています
盆休みに紀伊半島走りに行きます
(和歌山)紀の川フルーツライン
(和歌山)黒潮フルーツライン
今回初めて走ります、楽しみです
(和歌山)県道229走るの楽しみにしてたけど、どうやら通行止めのようで残念
反時計周りで和歌山→奈良→三重を予定しています
182: 2019/08/09(金) 10:42:20.28
>>181
高域農道は楽しいね。農業ジイさんの軽トラミサイルには気を付けろよ!
高域農道は楽しいね。農業ジイさんの軽トラミサイルには気を付けろよ!
201: 2019/08/10(土) 09:03:48.75
>>181
紀伊半島の至宝
r198
R42佐田坂
龍スカ
R169池原
紀伊半島の至宝
r198
R42佐田坂
龍スカ
R169池原
214: 2019/08/10(土) 20:02:11.97
>>201
情報ありがとうございます
当初の予定
奈良県迫川村泊→あらぎ島→生石高原→紀伊日ノ御埼灯台
→黒潮フルーツライン→潮岬(南紀熊野ジオパークセンター)
紀伊日ノ御埼灯台と黒潮フルーツラインは今回諦めます
生石高原→R424→r198→R311→r211→将軍川林道→R371→潮岬
これで行ってみたいと思います
翌日、R42佐田坂、前鬼・不動七重の滝、R169池原、曾根高原、椿大神社
情報ありがとうございます
当初の予定
奈良県迫川村泊→あらぎ島→生石高原→紀伊日ノ御埼灯台
→黒潮フルーツライン→潮岬(南紀熊野ジオパークセンター)
紀伊日ノ御埼灯台と黒潮フルーツラインは今回諦めます
生石高原→R424→r198→R311→r211→将軍川林道→R371→潮岬
これで行ってみたいと思います
翌日、R42佐田坂、前鬼・不動七重の滝、R169池原、曾根高原、椿大神社
183: 2019/08/09(金) 12:55:42.16
ミサイルというより機雷
184: 2019/08/09(金) 13:35:38.04
機雷なら動かないでしょ
186: 2019/08/09(金) 18:15:10.46
>>184
91式機雷で検索
91式機雷で検索
185: 2019/08/09(金) 17:51:39.67
広域農道とか農免道路とか財源の出所でそう呼んでるだけであくまでも一般道路と同じ交通ルールなのにわしらの農道だから一般人は遠慮しろよ的思考だからなあいつら
188: 2019/08/09(金) 20:06:30.58
>>185
紀東のときめきオレンジロードなんて、これでもか!っていうくらい農耕車優先の標識が立ってたぞ
>>187
軽トラなんて100km/hも出しゃ余裕なんて無えんだから、よっぽどちんたら走ってない限り抜かれない、ってか抜けない
俺の軽トラのイメージは 我が道を往く だ
良い意味での傍若無人 よく言い過ぎると泰然自若
後ろなんか気にしてやしねえし、何食わぬ顔で優先道路に飛び出してきてちんたら走り、数百mでウインカーも出さずスッと路地に消える
要するにハザード焚いて避けてくれる奴なんか少数派だ
紀東のときめきオレンジロードなんて、これでもか!っていうくらい農耕車優先の標識が立ってたぞ
>>187
軽トラなんて100km/hも出しゃ余裕なんて無えんだから、よっぽどちんたら走ってない限り抜かれない、ってか抜けない
俺の軽トラのイメージは 我が道を往く だ
良い意味での傍若無人 よく言い過ぎると泰然自若
後ろなんか気にしてやしねえし、何食わぬ顔で優先道路に飛び出してきてちんたら走り、数百mでウインカーも出さずスッと路地に消える
要するにハザード焚いて避けてくれる奴なんか少数派だ
189: 2019/08/10(土) 02:05:03.82
>>188
農業従事者を池沼呼ばわりするのか!
まあ痴呆の人多いけど
農業従事者を池沼呼ばわりするのか!
まあ痴呆の人多いけど
187: 2019/08/09(金) 18:29:43.34
軽トラはハザード出して停まってくれる派と、少数だがバイクを親の仇とばかりに強引に抜こうとする派がいる
190: 2019/08/10(土) 08:08:33.53
いやー昨日の朝から書けない見れないで往生したわw
伊勢湾フェリー降りてお伊勢さんに参拝
昨晩は新鹿海岸キャンプ場でテン泊
今日は熊野三社回る予定(・ω・)ノ
https://i.imgur.com/acl9j05.jpg
https://i.imgur.com/lEiJvwh.jpg
https://i.imgur.com/Av0ZpzA.jpg
https://i.imgur.com/ZCt28gl.jpg
伊勢湾フェリー降りてお伊勢さんに参拝
昨晩は新鹿海岸キャンプ場でテン泊
今日は熊野三社回る予定(・ω・)ノ
https://i.imgur.com/acl9j05.jpg
https://i.imgur.com/lEiJvwh.jpg
https://i.imgur.com/Av0ZpzA.jpg
https://i.imgur.com/ZCt28gl.jpg
194: 2019/08/10(土) 08:17:25.61
>>190
外宮内宮まわったか? 片参りはゲンが悪いから片方だけならお伊勢さんに謝っときや
今日も気つけてな
外宮内宮まわったか? 片参りはゲンが悪いから片方だけならお伊勢さんに謝っときや
今日も気つけてな
203: 2019/08/10(土) 10:57:11.44
>>194
片参りはゲンが悪いとな
帰りに外宮に寄るわ(´・ω・`)
片参りはゲンが悪いとな
帰りに外宮に寄るわ(´・ω・`)
195: 2019/08/10(土) 08:19:11.48
>>190
お伊勢さんええな
それにしてもキャンプか!
暑いやろ
お伊勢さんええな
それにしてもキャンプか!
暑いやろ
196: 2019/08/10(土) 08:20:04.75
>>190
よく見たらキャンピングガス使ってる
一緒や
よく見たらキャンピングガス使ってる
一緒や
205: 2019/08/10(土) 11:01:12.68
>>196
30年モノのバーナーですがw
30年モノのバーナーですがw
197: 2019/08/10(土) 08:29:25.38
R169。潮岬でキャンプ予定。
198: 2019/08/10(土) 08:33:06.75
うへぇ。この時期に海岸でキャンプか!無理!
頑張れよ~
頑張れよ~
199: 2019/08/10(土) 08:35:29.12
潮岬混雑してるだろうなぁ
200: 2019/08/10(土) 08:57:14.22
ダンロップの三角テント懐かしい~
と思ったらロゴスなのか
しかもキャンガスとかバイクとか
色々と漢仕様だなー
と思ったらロゴスなのか
しかもキャンガスとかバイクとか
色々と漢仕様だなー
202: 2019/08/10(土) 10:55:49.03
現在道の駅おくとろ
https://i.imgur.com/IO4pukK.jpg
https://i.imgur.com/IO4pukK.jpg
206: 2019/08/10(土) 11:25:03.21
207: 2019/08/10(土) 13:41:51.85
京都奈良市内に比べたら潮岬は7度くらい気温低いから立派な避暑地だろ
208: 2019/08/10(土) 14:36:24.94
この時期、近畿地方の天気で出る最高気温の一覧は、だいたい潮岬が一番低い
231: 2019/08/11(日) 23:39:16.40
>>208
気温は低くても湿度が高いよ潮岬は
気温は低くても湿度が高いよ潮岬は
209: 2019/08/10(土) 17:31:12.05
本日は川湯野営場でテン泊です
https://i.imgur.com/ajv5l2a.jpg
https://i.imgur.com/ajv5l2a.jpg
210: 2019/08/10(土) 17:44:45.35
>>209
ペットボトルとバイクの大きさのバランスおかしいだろこれwと突っ込みたくなるほどバイク小さいなw
ペットボトルとバイクの大きさのバランスおかしいだろこれwと突っ込みたくなるほどバイク小さいなw
211: 2019/08/10(土) 17:50:09.52
>>210
モンキーと同じくらいのサイズですw
荷物の積載が難点ですね( ;∀;)
モンキーと同じくらいのサイズですw
荷物の積載が難点ですね( ;∀;)
212: 2019/08/10(土) 17:57:24.19
ポッケか懐かしい
一時期足にフォーゲル乗ってたわ
ゴリラより安かったしなw
一時期足にフォーゲル乗ってたわ
ゴリラより安かったしなw
213: 2019/08/10(土) 19:40:57.47
ダックス、ノーティダックス言い出す奴はおっさん
215: 2019/08/10(土) 20:18:34.90
54のおっさんだが、応援してるぞ。勝浦ではマグロのヤマキオススメ、マグロはもちろん、裏メニューのカレーが旨い。絶対事故るなよ。
216: 2019/08/10(土) 20:37:58.47
>>215
ヤマキはオワコンだろ
ヤマキはオワコンだろ
217: 2019/08/10(土) 20:54:24.64
219: 2019/08/10(土) 23:22:25.07
>>217
そこ直ったん?
去年の9月の台風で悲惨なことになってたけど。
そこ直ったん?
去年の9月の台風で悲惨なことになってたけど。
221: 2019/08/11(日) 06:19:04.89
>>219
ええ!そうなん?
台風前に通ったから知らんかった
ええ!そうなん?
台風前に通ったから知らんかった
218: 2019/08/10(土) 21:35:02.56
そこにロケット打ち上げ施設が出来るんだよね
222: 2019/08/11(日) 06:19:45.35
>>218
ニュースで知ってビックリしたわ
ニュースで知ってビックリしたわ
220: 2019/08/11(日) 04:39:22.84
そこのトンネル大好きな場所なのにそのうち車両立ち入り禁止になるのか、、、
223: 2019/08/11(日) 06:20:33.87
>>220
立入り禁止になったら悲しい
立入り禁止になったら悲しい
236: 2019/08/12(月) 16:53:36.93
>>220
なら、荒船キャンプランドも閉鎖になるんか?
年越しキャンプでよく利用してたのに
なら、荒船キャンプランドも閉鎖になるんか?
年越しキャンプでよく利用してたのに
224: 2019/08/11(日) 06:58:46.65
数年前のツーリングマップル関西の表紙の場所だね
225: 2019/08/11(日) 07:10:31.61
奥の集落の人は立ち退きになったみたいだから車両も無理になるかと。。
今日行ってこようかな。
須賀利の林道もゲート出来て入れなくなったし好きな場所が入れなくなるのは寂しいなあ。
今日行ってこようかな。
須賀利の林道もゲート出来て入れなくなったし好きな場所が入れなくなるのは寂しいなあ。
226: 2019/08/11(日) 09:04:57.80
おまえら関西勢が聞くとググれカスがお約束なのに他地方から来た人にはえらい優しいなw
237: 2019/08/12(月) 21:12:48.68
>>226
若いおにゃの子だからだよ!
若いおにゃの子だからだよ!
227: 2019/08/11(日) 15:01:43.66
このスレ住民は優しい方だと思うけどね。
228: 2019/08/11(日) 15:53:05.92
8/10夜、潮岬は涼しく快適でした。テントのフライを毛布代わりにした。
229: 2019/08/11(日) 16:22:33.81
>>228
日が暮れたら快適だよね
日のあるうち、日が昇るともうダメ
日が暮れたら快適だよね
日のあるうち、日が昇るともうダメ
230: 2019/08/11(日) 19:54:03.05
まだ犬いる?
232: 2019/08/12(月) 00:06:35.34
やっぱ潮岬混んでる?
233: 2019/08/12(月) 12:55:25.08
神奈川のポッケです
昨日の夕方の伊勢湾フェリーで伊良湖まで戻って
深夜1:30に無事帰宅しました
スレの皆さまありがとうございました!
紀伊半島は広くて2日程度で周れるものではないですね
次は新宮より西側にも足を伸ばします(・ω・)ノ
https://i.imgur.com/2DsT44b.jpg
昨日の夕方の伊勢湾フェリーで伊良湖まで戻って
深夜1:30に無事帰宅しました
スレの皆さまありがとうございました!
紀伊半島は広くて2日程度で周れるものではないですね
次は新宮より西側にも足を伸ばします(・ω・)ノ
https://i.imgur.com/2DsT44b.jpg
234: 2019/08/12(月) 15:20:43.80
>>233
おう、お疲れ!また来てくれよ
海側もいいけど内陸の山間部も秘境感たっぷりでいいもんやで
おう、お疲れ!また来てくれよ
海側もいいけど内陸の山間部も秘境感たっぷりでいいもんやで
235: 2019/08/12(月) 16:37:28.48
>>233
無事の帰還おめ!
またきてね!実は山が良いんだよ!
無事の帰還おめ!
またきてね!実は山が良いんだよ!
238: 2019/08/12(月) 22:35:28.32
南大阪から生石高原経由で主にR311で熊野本宮に行った
それからR168で戻ってきた
紀伊半島の中って酷道しかないと思ってたんで、R311もR168もかなり快適でびっくりした
ところがR168から龍神に抜けたかったんでR425に入ったらやっぱり酷道だったw
それからR168で戻ってきた
紀伊半島の中って酷道しかないと思ってたんで、R311もR168もかなり快適でびっくりした
ところがR168から龍神に抜けたかったんでR425に入ったらやっぱり酷道だったw
239: 2019/08/13(火) 18:50:08.03
>>238
十津川から龍神へ行くのは最悪ですね、まだ逆の方がましだと思います。
十津川から龍神へ行くのは最悪ですね、まだ逆の方がましだと思います。
240: 2019/08/13(火) 19:15:26.14
>>239
まったくでした
何度かのすれ違いで泣きそうになりました
まぁ日本三大酷道のうちの濃いとこ走れたんで、それだけでも大満足です
まったくでした
何度かのすれ違いで泣きそうになりました
まぁ日本三大酷道のうちの濃いとこ走れたんで、それだけでも大満足です
241: 2019/08/13(火) 19:54:59.48
あの辺りは新しくできたバイパスみたいな道と、特別やばいレベルの酷道の両極端な道ばっかなんだよなw
242: 2019/08/13(火) 20:56:19.66
そんなにやばいレベルなのかね
243: 2019/08/13(火) 21:11:50.23
オフ車乗りからしたら舗装された退屈な移動区間
まあ林道からR425に戻るとホッと一安心する時もある
まあ林道からR425に戻るとホッと一安心する時もある
245: 2019/08/13(火) 21:28:58.72
>>243
R425、道が崩れてますけど、それでもホッとします?
R425、道が崩れてますけど、それでもホッとします?
244: 2019/08/13(火) 21:18:09.35
怖いのは道じゃなくて対向車だろ
わけのわからん車が突っ込んでくる可能性
わけのわからん車が突っ込んでくる可能性
246: 2019/08/13(火) 21:47:04.62
台風10号でズタズタにされるのか・・・
わしの来月の予定が狂うやん・・・
わしの来月の予定が狂うやん・・・
247: 2019/08/13(火) 21:56:37.21
その区間引牛越しか通ったことないんだよな
248: 2019/08/13(火) 22:02:50.54
最近酷道走ってるとよく遭遇するんよな
対向車なんか来ないと思い込んでんのか
結構な勢いで走ってるおバカな車
対向車なんか来ないと思い込んでんのか
結構な勢いで走ってるおバカな車
249: 2019/08/13(火) 22:55:25.53
>>248
>対向車なんか来ないと思い込んでんのか
>結構な勢いで走ってるおバカな車
ググルカーでしょうか?ドカの方でしょうか?
>対向車なんか来ないと思い込んでんのか
>結構な勢いで走ってるおバカな車
ググルカーでしょうか?ドカの方でしょうか?
250: 2019/08/13(火) 23:45:11.49
ドラレコにブラインド左カーブで右に膨らんでるの撮られちゃったからな
251: 2019/08/13(火) 23:48:51.19
そのネタいつまで引っ張んねん
252: 2019/08/14(水) 11:25:39.77
バイクにもドラレコ付けないとR425で事故ると不利だよって話
253: 2019/08/14(水) 20:32:59.08
相手がバイクだと減速すらしない対向車もいるからな
254: 2019/08/14(水) 21:45:55.59
ヤバイね
特に三重と奈良の県境付近はかなりの雨が降り続きそうだね
特に三重と奈良の県境付近はかなりの雨が降り続きそうだね
255: 2019/08/15(木) 06:30:22.09
紀伊半島大丈夫かな心配で心配で
来週見に行くけど今回は県道メイン
来週見に行くけど今回は県道メイン
256: 2019/08/15(木) 07:53:55.58
上北山村爆雨らしいね
169号線土砂崩れ大丈夫かな
169号線土砂崩れ大丈夫かな
257: 2019/08/15(木) 10:04:50.60
今回も紀伊半島様のおかげで阪神エリアはバイクで余裕で走れる天気だわ
ただそれで油断したのが去年の21号だけどな
10号はそのひとつ前の20号と同じ内容であった
また台風なんて大したことない!と思い込まないようにな
ただそれで油断したのが去年の21号だけどな
10号はそのひとつ前の20号と同じ内容であった
また台風なんて大したことない!と思い込まないようにな
258: 2019/08/15(木) 12:31:17.36
熊野川がまたヤバそうな
259: 2019/08/15(木) 23:32:14.15
明日は雨上がるな、けど山方面は避けてツーリング行くか。
260: 2019/08/16(金) 02:05:23.98
夜が明けたら通行止めだらけになってしまうんか
261: 2019/08/16(金) 15:38:23.44
護摩のカメラで雨に見えるが???
どないや?
どないや?
262: 2019/08/16(金) 21:42:49.07
和歌山県は改元してないのか?
和歌山県道路情報のページ、平成31年8月16日とか書いてるw
和歌山県道路情報のページ、平成31年8月16日とか書いてるw
263: 2019/08/16(金) 22:23:47.57
そんなんどこでもあるがな
264: 2019/08/17(土) 15:37:03.65
結構雨すごかったし、所々通行止めやろうなあ
和歌山市は毎年道路直してるんだろうからお疲れ様としか言いようがない
和歌山市は毎年道路直してるんだろうからお疲れ様としか言いようがない
265: 2019/08/18(日) 11:37:01.89
有田から龍神、護摩、高野で下りて来た。
台風後のパトロール。
r198片側通行3カ所、龍神温泉から護摩~高野は被害無し。
側溝が詰まってオーバーフロー、水や砂が路面に多数、気を付けろよ。
なんか今日の早朝はロータスやスイフトやら4輪が多かったな。
フェアレディZ S30? オーバーフェンダーかっこいいね。
シビックTypeRも速いわ。
台風後のパトロール。
r198片側通行3カ所、龍神温泉から護摩~高野は被害無し。
側溝が詰まってオーバーフロー、水や砂が路面に多数、気を付けろよ。
なんか今日の早朝はロータスやスイフトやら4輪が多かったな。
フェアレディZ S30? オーバーフェンダーかっこいいね。
シビックTypeRも速いわ。
267: 2019/08/18(日) 16:11:39.56
266: 2019/08/18(日) 12:35:03.22
パトロールご苦労様です
268: 2019/08/19(月) 16:40:03.71
今朝出発して紀伊にきたが14時半からどしゃ降り、宿入りしたがただいま停電中
269: 2019/08/19(月) 16:45:34.27
災難やなw
270: 2019/08/19(月) 17:09:53.05
夏らしくてええやろ
271: 2019/08/19(月) 17:39:07.49
まだ停電中、暇だから寝る
272: 2019/08/19(月) 17:42:10.23
絶賛、紀伊半島堪能中だな!
273: 2019/08/19(月) 19:59:20.68
起きた、電気復活
荒神社とそのさらに奥(行き止まり)立里
行けたから満足してる
荒神社とそのさらに奥(行き止まり)立里
行けたから満足してる
274: 2019/08/19(月) 20:53:41.14
>>273
あんなに寂しい集落は無いね笑
あんなに寂しい集落は無いね笑
278: 2019/08/19(月) 23:05:59.84
>>273
あそこにあった雲の上温泉。穴場で好きやったのになぁ
あそこにあった雲の上温泉。穴場で好きやったのになぁ
284: 2019/08/20(火) 23:12:12.10
>>278
風呂自体はしょぼかった記憶が。
タイミングがよければ雲海が見えるらしいけど。
風呂自体はしょぼかった記憶が。
タイミングがよければ雲海が見えるらしいけど。
275: 2019/08/19(月) 20:59:59.94
立里の集落から下ってく林道てどこかに抜けれるのかな?
道幅はそこそこあったけど。
道幅はそこそこあったけど。
276: 2019/08/19(月) 21:14:14.32
無理。完全行き止まり。
277: 2019/08/19(月) 23:00:57.15
中部山岳地帯なんか目じゃないよな、紀伊半島の山奥。
279: 2019/08/20(火) 03:39:35.59
大水害での直接の被害は無かったが客が来なくなったので閉業
281: 2019/08/20(火) 10:11:43.27
>>279
だよね。いつも温泉貸切やったもん。
だよね。いつも温泉貸切やったもん。
280: 2019/08/20(火) 06:29:18.60
立里や、滝本、萌の朱雀のロケ地とか山奥の集落を巡るの楽しいよね
住民さんとお話しすると色々な生活が見えてくる
住民さんとお話しすると色々な生活が見えてくる
282: 2019/08/20(火) 11:42:39.33
>>280
平雄いいよね、あそこの寺でぼーっとするのが好きだわ
平雄いいよね、あそこの寺でぼーっとするのが好きだわ
283: 2019/08/20(火) 22:46:17.77
立里の集落の結構手前にも新しい林道作ってたりしたけど需要あるのかな?
285: 2019/08/21(水) 01:41:51.88
>>283
林道ホラ谷立里線に繋がりそう
林道ホラ谷立里線に繋がりそう
286: 2019/08/21(水) 03:55:25.79
立里に今も住んでる人いてるのか?
287: 2019/08/21(水) 06:36:32.31
1世帯いる
288: 2019/08/21(水) 06:47:51.58
飼われてるイヌが居たな
289: 2019/08/21(水) 14:52:27.41
立里荒神あたりは涼しいんだろうなぁ
大阪の暑さは酷すぎる
大阪の暑さは酷すぎる
290: 2019/08/23(金) 01:28:41.08
今回の旅の成果?
・紀の川フルーツライン
・極楽駅側から高野山へ
・立里荒神社参拝、立里集落
・宿泊先ホテル停電しまくり
・早朝土砂降り 道の駅ごまさんタワーで休憩
・r198快走路走破
・林道将軍川線(舗装)を西から東へ進むも集落の先で
『16km先全面通行止め 8月30日まで』立て看板で断念
・r36(上富田すさみ線)綺麗な川を眺めながら走破
・r36→r38快走路→R371→潮岬
・荒船海岸の岩トンネルまで問題なし
・前鬼・不動七重の滝へはR169入口に通行止め立て看板で断念
・サンギリ線→大峯奥駆展望(展望台)休憩、その先工事中で戻る
・林道辻堂山線展望台休憩→大台ケ原
・みたらい渓谷→r48→小南峠隧道→吉野山
・三重県珍布峠
・椿大神社(最後の休憩、ブーツ脱ぎ捨て体操座りで1時間仮眠)時間調整
・自宅まで残り約100km 帰宅ラッシュにまみれて無事帰還
ALL下道1300km
・紀の川フルーツライン
・極楽駅側から高野山へ
・立里荒神社参拝、立里集落
・宿泊先ホテル停電しまくり
・早朝土砂降り 道の駅ごまさんタワーで休憩
・r198快走路走破
・林道将軍川線(舗装)を西から東へ進むも集落の先で
『16km先全面通行止め 8月30日まで』立て看板で断念
・r36(上富田すさみ線)綺麗な川を眺めながら走破
・r36→r38快走路→R371→潮岬
・荒船海岸の岩トンネルまで問題なし
・前鬼・不動七重の滝へはR169入口に通行止め立て看板で断念
・サンギリ線→大峯奥駆展望(展望台)休憩、その先工事中で戻る
・林道辻堂山線展望台休憩→大台ケ原
・みたらい渓谷→r48→小南峠隧道→吉野山
・三重県珍布峠
・椿大神社(最後の休憩、ブーツ脱ぎ捨て体操座りで1時間仮眠)時間調整
・自宅まで残り約100km 帰宅ラッシュにまみれて無事帰還
ALL下道1300km
293: 2019/08/23(金) 10:11:11.89
>>290
これは役に立つパトロール情報
快走系、狭路系共に好きな様だけど何系にお乗りですか?
アルプスローダーかな?
これは役に立つパトロール情報
快走系、狭路系共に好きな様だけど何系にお乗りですか?
アルプスローダーかな?
294: 2019/08/23(金) 10:45:41.24
>>290
大阪府民ですが参考にさせていただきます。ありがとう。
大阪府民ですが参考にさせていただきます。ありがとう。
295: 2019/08/23(金) 10:59:21.22
>>290
なかなか面白いところみてますね
珍布峠って知らなかった
伊勢神宮奥の剣峠に似た切りとおしだな
なかなか面白いところみてますね
珍布峠って知らなかった
伊勢神宮奥の剣峠に似た切りとおしだな
291: 2019/08/23(金) 03:10:01.09
君、走りすぎ
292: 2019/08/23(金) 05:51:17.61
パトロールご苦労様でした
またお越し下さい
またお越し下さい
296: 2019/08/23(金) 19:50:24.39
ありがとうございます
DJEBEL 250 XC乗ってます
道の駅 吉野路上北山(R169)に設置の看板より
[通行止予告](ヒルクライム大台ケ原)9月8日(日)
●大台ケ原ドライブウェイ 辻堂分岐から大台ケ原通行止め
6:00~11:00
●国道169号河合から小処温泉方面通行止め
5:00~12:30
DJEBEL 250 XC乗ってます
道の駅 吉野路上北山(R169)に設置の看板より
[通行止予告](ヒルクライム大台ケ原)9月8日(日)
●大台ケ原ドライブウェイ 辻堂分岐から大台ケ原通行止め
6:00~11:00
●国道169号河合から小処温泉方面通行止め
5:00~12:30
297: 2019/08/23(金) 20:04:24.70
報告乙です
将軍川林道の通行止は宮城川林道経由で栗垣内川へ抜けて迂回出来なかったのかな?
行ってみて戻る羽目になったら時間のロスか
将軍川林道の通行止は宮城川林道経由で栗垣内川へ抜けて迂回出来なかったのかな?
行ってみて戻る羽目になったら時間のロスか
298: 2019/08/23(金) 20:59:21.75
>>297
情報ありがとうございます
そこまで調べてませんでした
将軍川林道(上露集落)綺麗な広い道から狭い道になる所に
「16km先全面通行止め」看板なので、その宮城川林道へは行けると思います
情報ありがとうございます
そこまで調べてませんでした
将軍川林道(上露集落)綺麗な広い道から狭い道になる所に
「16km先全面通行止め」看板なので、その宮城川林道へは行けると思います
299: 2019/08/23(金) 21:32:53.33
未舗装林道に入ると落石、倒木、崩落あったり、支線探検、行止りマーキングで時間が足りなくなるから
あちこち計画してる場合は判断は難しいところよね
あちこち計画してる場合は判断は難しいところよね
300: 2019/08/24(土) 00:20:01.98
俺もたまに林道の木々にマーキングしてるよ
業者が簡易トイレとか設置してくれてると助かるんだけどな
業者が簡易トイレとか設置してくれてると助かるんだけどな
301: 2019/08/24(土) 16:47:18.54
杉の木が枯れるほどしていってくれ
302: 2019/08/25(日) 23:46:53.66
♪あ~あ、あ~あ、あ~ああーー
303: 2019/08/26(月) 20:33:25.97
来月の16日にR168折立~平谷区間(1.7km)が開通するってさ
折立橋や十津川高校前を通らなくなるルートね
折立橋や十津川高校前を通らなくなるルートね
400: 2019/09/17(火) 18:43:18.80
>>303
昨日開通したんだね
30分が10分に短縮って凄い事やね
> 平谷―折立間も2車線(片側1車線)で道幅8.5メートル。全線がトンネルと高架橋で、30分ほどかかっていた十津川温泉―十津川村役場間の所要時間が約10分に短縮される。
昨日開通したんだね
30分が10分に短縮って凄い事やね
> 平谷―折立間も2車線(片側1車線)で道幅8.5メートル。全線がトンネルと高架橋で、30分ほどかかっていた十津川温泉―十津川村役場間の所要時間が約10分に短縮される。
475: 2019/09/24(火) 16:38:44.58
304: 2019/08/26(月) 22:28:32.13
あの掘ってたトンネル?
地元民には良いニュースだな
地元民には良いニュースだな
305: 2019/08/27(火) 17:16:14.55
306: 2019/08/31(土) 02:30:56.29
十津川温泉付近に改良計画が無いのはあの辺りを廃れさせない為やな
307: 2019/08/31(土) 21:57:04.89
バイパスつくって欲しいな
308: 2019/08/31(土) 22:43:53.78
十津川の道の駅から本宮大社までどんどん近くなるなあ
でも本宮の道の駅が不憫すぎる
でも本宮の道の駅が不憫すぎる
309: 2019/08/31(土) 23:02:48.04
繁盛とまでは言わないが、いつ行っても、そこそこ車も客もいるけどな
他に、イノブータンとかヤバそうな道の駅のほうが気になる
他に、イノブータンとかヤバそうな道の駅のほうが気になる
310: 2019/08/31(土) 23:43:35.21
バイパスが出来てから、奥にあったレストランがスーパーに変わり地元民のお店みたいな感じになってる
本宮道の駅。
けどあそこの河原沿いの広場、気持ちいいからちょくちょく寄るわー
本宮道の駅。
けどあそこの河原沿いの広場、気持ちいいからちょくちょく寄るわー
311: 2019/09/01(日) 19:20:41.59
>>310
あの道の駅は経営者が変わって今はJAがやってる。
目の前にあったAコープが道の駅の中に入ったからスーパーになったんだよな。
あの道の駅は経営者が変わって今はJAがやってる。
目の前にあったAコープが道の駅の中に入ったからスーパーになったんだよな。
312: 2019/09/01(日) 20:50:57.85
秘密探偵JA
ともかく
本宮の道の駅って不便じゃない?
ともかく
本宮の道の駅って不便じゃない?
313: 2019/09/01(日) 21:03:46.49
本宮のほうじ茶ソフト美味い
314: 2019/09/01(日) 21:28:39.42
R168のバイパス化でかなり客が減って経営が変わったんだろね
それでも道の駅瀧之拝太郎よりはアクセスしやすい
瀧之拝への道もかなり整備されたけれど
それでも道の駅瀧之拝太郎よりはアクセスしやすい
瀧之拝への道もかなり整備されたけれど
315: 2019/09/01(日) 22:36:23.45
本宮の道の駅良いね
空いてるし、スーパーは便利
観光客向けの道の駅の売店とか、どこでも同じでつまらん
地元住民の生活が垣間見える、スーパーは良い。
空いてるし、スーパーは便利
観光客向けの道の駅の売店とか、どこでも同じでつまらん
地元住民の生活が垣間見える、スーパーは良い。
316: 2019/09/01(日) 23:47:12.12
瀧之拝から北上してなんやかんやでR168熊野川に出るはずだが未確認
デカいバイクに乗り換えて酷道イヤンになってしまった。情けない
デカいバイクに乗り換えて酷道イヤンになってしまった。情けない
317: 2019/09/02(月) 02:51:26.39
立里荒神けっこう行ってる人多いんだな
結局奥の集落の先、工事中断して繋がらず仕舞いなんだよね
結局奥の集落の先、工事中断して繋がらず仕舞いなんだよね
318: 2019/09/02(月) 03:13:11.15
r43、44、45を思い出しながら線で描ける様になったら一流の紀伊ハンター
320: 2019/09/02(月) 08:41:53.60
>>318
どこからどこへ繋がっているかは地図とか見なくても余裕だなw
どこからどこへ繋がっているかは地図とか見なくても余裕だなw
319: 2019/09/02(月) 06:50:05.10
道の駅だと龍神も好きだな
春~夏の緑が鮮やかな季節だと、周辺の景色含めて最高だわ
近くに龍神温泉もあるし
春~夏の緑が鮮やかな季節だと、周辺の景色含めて最高だわ
近くに龍神温泉もあるし
322: 2019/09/02(月) 17:47:27.40
コケ生えてるトンネルなんて日本中アチコチあるやん
327: 2019/09/02(月) 19:40:56.35
>>322
>>323
あのトンネル知ってるのか?
>>323
あのトンネル知ってるのか?
328: 2019/09/02(月) 19:46:23.18
>>327
何十回も通ってるわ。あそこに限らず、紀伊半島の古いトンネルは無茶は禁物。何回スライドしたことか
何十回も通ってるわ。あそこに限らず、紀伊半島の古いトンネルは無茶は禁物。何回スライドしたことか
323: 2019/09/02(月) 18:08:22.04
まずタイヤを新品にする事
324: 2019/09/02(月) 18:34:44.19
濡れたコンクリートは滑るよね。
325: 2019/09/02(月) 18:44:31.46
R168もR169だけじゃないが施工不良でトンネル内の水漏れが多いんだよ
苔が生えてたり、水と砂が混ざって泥っぽくなってたり、冬は凍結してカチンコチン
トラコン付いてなかったら自分も今はバイクに乗れてないかも
五条土木事務所に要望を出せば良いんじゃないのかな
苔が生えてたり、水と砂が混ざって泥っぽくなってたり、冬は凍結してカチンコチン
トラコン付いてなかったら自分も今はバイクに乗れてないかも
五条土木事務所に要望を出せば良いんじゃないのかな
326: 2019/09/02(月) 19:36:36.87
石灰溶け出して鍾乳石みたいにツルツルになってるんじゃないの?
329: 2019/09/02(月) 21:18:34.47
かつて十津川村にあった二村小学校へ向かう吊橋とトンネルをしっていたら
まぁ紀伊マニアと言ってもいいだろうw
まぁ紀伊マニアと言ってもいいだろうw
330: 2019/09/02(月) 21:28:34.05
>>329
ちょっとした冒険気分だよな
あれをくぐって小学生が通学してたとか
いいよね~
ちょっとした冒険気分だよな
あれをくぐって小学生が通学してたとか
いいよね~
341: 2019/09/03(火) 22:20:48.06
>>330
近道の為とは言え、野猿では無く、吊橋+トンネルでよく作ったと思う
近道の為とは言え、野猿では無く、吊橋+トンネルでよく作ったと思う
346: 2019/09/04(水) 08:46:21.14
>>341
もとは鉄橋だったらしい。トンネルを含め、あれは森林鉄道の遺構だったりする。小学校まで材木を運んで、筏に組ん新宮まで川を下ったんだと。
もとは鉄橋だったらしい。トンネルを含め、あれは森林鉄道の遺構だったりする。小学校まで材木を運んで、筏に組ん新宮まで川を下ったんだと。
351: 2019/09/04(水) 15:17:00.47
>>346
森林鉄道跡??
それは萌えますなー
森林鉄道跡??
それは萌えますなー
353: 2019/09/04(水) 23:36:42.34
>>346
林鉄だったんか
情報ありがとう
林鉄だったんか
情報ありがとう
331: 2019/09/02(月) 23:35:06.01
R169の新伯母峯トンネルとか濡れ濡れだろとストビュー見たらトンネル内で工事中だった
相変わらずの暗さで自転車やろう達は怖くないのかね
相変わらずの暗さで自転車やろう達は怖くないのかね
332: 2019/09/03(火) 08:48:07.22
あいつら命知らずだからな
ハダカ同然の格好でよく公道をあんな速度でクルマといっしょに走れるもんだ。
オレには無理
ハダカ同然の格好でよく公道をあんな速度でクルマといっしょに走れるもんだ。
オレには無理
333: 2019/09/03(火) 08:58:01.13
ロードって車体が軽くてタイヤがカチカチだから路面のちょっとしたギャップで簡単に前輪跳ねあがるんだよな
3~40km出してるときに小石踏んだだけで大クラッシュすると思うんだが、プロテクターすらつけずによくあんな速度出せるわ
3~40km出してるときに小石踏んだだけで大クラッシュすると思うんだが、プロテクターすらつけずによくあんな速度出せるわ
334: 2019/09/03(火) 09:04:29.16
下りに限って言えば俺より自転車方がスピード出してるイメージ
337: 2019/09/03(火) 13:22:03.94
>>335
そもそもあそこを50ってのが遅すぎやろ
そもそもあそこを50ってのが遅すぎやろ
338: 2019/09/03(火) 13:47:25.11
>>337
もっと正確に言えばは50~60ってところだけどね
別にレースしてるんじゃないし(チャリダーはともかく)後方車両もいなかったし
自分が100パー安全だと思えて、かつ気持ちのいい速度だと思ってるから
遅いか速いかは別にどうでもいいし? 楽しみ方は色々あるのよ?
もっと正確に言えばは50~60ってところだけどね
別にレースしてるんじゃないし(チャリダーはともかく)後方車両もいなかったし
自分が100パー安全だと思えて、かつ気持ちのいい速度だと思ってるから
遅いか速いかは別にどうでもいいし? 楽しみ方は色々あるのよ?
340: 2019/09/03(火) 20:35:28.06
ピキるって何?
342: 2019/09/03(火) 22:48:42.33
朝鮮語だろ
343: 2019/09/03(火) 22:50:02.70
ガチチャリって全然荷物積めないよな。富田林の逃走犯みたいなのは除いて。
寒くなったりしたら羽織るものとかあるんだろうか?
寒くなったりしたら羽織るものとかあるんだろうか?
344: 2019/09/04(水) 00:19:04.23
>>343
ウェアの後ろにおっきなポケットがあって、そこに軽量ウインドブレーカとか入ってるよ、アンパンとかもそこに入ってるのさ
ウェアの後ろにおっきなポケットがあって、そこに軽量ウインドブレーカとか入ってるよ、アンパンとかもそこに入ってるのさ
345: 2019/09/04(水) 03:44:27.38
んなもんツナギのSSも荷物なんも詰めないだろ
比較対象がおかしいねんここのジジイどもは
比較対象がおかしいねんここのジジイどもは
352: 2019/09/04(水) 22:05:48.23
>>345
タンクバックとかリアバックとかあるだろ。
ガキは三輪車にでも乗ってろ。
タンクバックとかリアバックとかあるだろ。
ガキは三輪車にでも乗ってろ。
354: 2019/09/06(金) 09:41:59.72
>>352
マットブラックで漆黒なナイケンが出たら
それに乗って熊野本宮大社に参拝に行きたい
マットブラックで漆黒なナイケンが出たら
それに乗って熊野本宮大社に参拝に行きたい
347: 2019/09/04(水) 10:05:48.37
紀伊半島スレは他の地域板と比べて風土に詳しいやつが多い
348: 2019/09/04(水) 11:13:11.53
歴史的、地学的にも興味深い土地だからな
いろいろと奥が深くて飽きない
いろいろと奥が深くて飽きない
349: 2019/09/04(水) 11:53:32.53
宇宙皇子好きが多そうだ
350: 2019/09/04(水) 13:22:44.47
熊野古道が観光道路として整備されていたらしいので、バイクとの相性もいいんでしょうな
355: 2019/09/06(金) 10:03:40.29
三輪車に興味はなかったがあれは別だな
乗ってみたいぞ
乗ってみたいぞ
356: 2019/09/06(金) 15:56:46.17
ヤタガラスって事か
357: 2019/09/06(金) 17:57:05.45
ナイケンをトラックに積むとき、ラダーが3本いるな
359: 2019/09/07(土) 17:24:19.02
>>357
呼ばれたJAFは現場で(ノ∀`)アチャーだな
呼ばれたJAFは現場で(ノ∀`)アチャーだな
360: 2019/09/07(土) 18:51:54.12
>>359
JAFはラダーでトラックにバイク積む技術無いよ
車載トラックで来る
JAFはラダーでトラックにバイク積む技術無いよ
車載トラックで来る
358: 2019/09/06(金) 18:02:02.27
トライクみたいに検査場で四輪のラインに乗るんか
361: 2019/09/08(日) 15:18:37.52
R169のブッシュマンストレートでネズミ取りやってたね。
362: 2019/09/08(日) 16:11:37.26
それは久しぶりだな
14時頃は見なかった
14時頃は見なかった
363: 2019/09/08(日) 17:39:50.01
9:20am頃に通ったら開店準備中だったよ
あそこではもうやらないのかと思っていたんだが、復活したんだね
あそこではもうやらないのかと思っていたんだが、復活したんだね
364: 2019/09/08(日) 17:42:39.78
そういえばブッシュマンでのオフ会はどうなったんだ?
365: 2019/09/08(日) 17:50:23.27
>>364
そういえばもなにも、店開けてもらえんのか?w
そういえばもなにも、店開けてもらえんのか?w
367: 2019/09/08(日) 20:27:11.59
>>365
14:30pm頃に前を通ったが、珍しくシャッターが開いていたわ
営業していたのかどうかまでは分からんけど
14:30pm頃に前を通ったが、珍しくシャッターが開いていたわ
営業していたのかどうかまでは分からんけど
366: 2019/09/08(日) 18:09:35.95
和食ブッシュマン!
368: 2019/09/08(日) 21:27:50.86
おばあちゃんが元気なら団体予約すれば開けてくれるかもね?
369: 2019/09/09(月) 19:48:11.83
何処なのか分かんなかったので
googlemapで日本表示して
和食ブッシュマンで検索したら
一撃でヒット
ありがちと思ったが
和食店の名前じゃないな
オーナーが・・・ブッシュマン?
googlemapで日本表示して
和食ブッシュマンで検索したら
一撃でヒット
ありがちと思ったが
和食店の名前じゃないな
オーナーが・・・ブッシュマン?
370: 2019/09/09(月) 20:38:07.96
R169では和食ブッシュマンと喫茶秀と洞穴は有名店
371: 2019/09/09(月) 21:27:00.51
喫茶禿!
372: 2019/09/09(月) 21:56:58.95
█╗█╗███╗████╗███╗
█║█║█╔█║█╔══╝█╔═╝
███║███║█║██╗███╗
█╔█║█╔█║█║╚█║█╔═╝
█║█║█║█║████║███╗
╚╝╚╝╚╝╚╝╚═══╝╚══╝
█║█║█╔█║█╔══╝█╔═╝
███║███║█║██╗███╗
█╔█║█╔█║█║╚█║█╔═╝
█║█║█║█║████║███╗
╚╝╚╝╚╝╚╝╚═══╝╚══╝
373: 2019/09/09(月) 22:37:53.56
なんだこのAA初めて見たw
374: 2019/09/13(金) 23:23:50.82
375: 2019/09/14(土) 13:11:36.61
380: 2019/09/14(土) 22:00:03.31
>>375
この白バイ乗ってる奴、ブレーキ指2本掛けやん。
なっとらんぞ。
この白バイ乗ってる奴、ブレーキ指2本掛けやん。
なっとらんぞ。
376: 2019/09/14(土) 13:41:05.51
バイクは関係ないだろ
377: 2019/09/14(土) 14:12:31.48
>>376
気合いの入った会場で白バイが控えてると厄介なことになる
バイクでオービスちぎるとスクランブル発進してきてとっつかまるぞ
気合いの入った会場で白バイが控えてると厄介なことになる
バイクでオービスちぎるとスクランブル発進してきてとっつかまるぞ
378: 2019/09/14(土) 16:31:17.49
移動オービスには白バイは居ないと思う
あとオービスだとその場で止められることはない
あくまでもオービスは写真撮影して後日呼び出し
白バイ控えてるのはあくまでも路肩で速度測定して止める方式
レーダー或いは光電管の取締、いわゆるネズミ捕り
あとオービスだとその場で止められることはない
あくまでもオービスは写真撮影して後日呼び出し
白バイ控えてるのはあくまでも路肩で速度測定して止める方式
レーダー或いは光電管の取締、いわゆるネズミ捕り
379: 2019/09/14(土) 17:10:32.75
381: 2019/09/15(日) 07:06:43.48
横浜から来て奈良に一泊しやした。今日は熊野本宮経由で潮岬を目指します。
382: 2019/09/15(日) 10:54:52.08
ブレーキ二本掛けって白バイ隊員が最初にやりだしたテクなんだが
383: 2019/09/15(日) 12:22:13.05
午前中に169号線を熊野方面から北上したんだけど、バイク多かったな。
白バイも一台見たわ。
ブッシュマンストレートではネズミ取り無かった。
白バイも一台見たわ。
ブッシュマンストレートではネズミ取り無かった。
387: 2019/09/15(日) 20:49:56.25
>>383
169で白バイ?
どこらへんで?
169で白バイ?
どこらへんで?
389: 2019/09/15(日) 21:18:31.53
>>387
午前10時頃に大滝ダム付近を南下してたよ。
午前10時頃に大滝ダム付近を南下してたよ。
384: 2019/09/15(日) 12:42:30.54
ネズミはないと安心させておいて取り締まりに引っ掛ける情報戦
385: 2019/09/15(日) 17:59:51.11
169の技又山トンネル交互通行、10分交替は長すぎだろ
386: 2019/09/15(日) 20:21:08.73
これどこかわかる?
http://s.kota2.net/1568546206.jpg
http://s.kota2.net/1568546206.jpg
388: 2019/09/15(日) 21:17:26.55
>>386
紀伊半島好きなオフ車乗りならだいたいわかると思うよ
何なのだろう?
紀伊半島好きなオフ車乗りならだいたいわかると思うよ
何なのだろう?
391: 2019/09/15(日) 23:49:57.80
>>386
そのあたりも熊出没しても不思議ではないな。後ろ注意!
そのあたりも熊出没しても不思議ではないな。後ろ注意!
390: 2019/09/15(日) 21:34:01.39
そう言えば、本宮が新宮署の管轄に戻ってからR168の白バイ出没エリアも変わったね
392: 2019/09/16(月) 03:40:56.08
小さい青看が八斗蒔の林道で見たやつぽい
と思ってググったらやっぱ八斗蒔
下の白い帯部分をよく見たら八斗蒔峠と書いてある
と思ってググったらやっぱ八斗蒔
下の白い帯部分をよく見たら八斗蒔峠と書いてある
393: 2019/09/16(月) 06:29:10.81
八斗蒔峠とか寒川辻とかその辺だろなと思った
394: 2019/09/16(月) 19:23:23.40
八斗蒔峠、台風通過翌日車で・・・・道路上に落石あったけどこのサイズなら大丈夫だろうと通過
オイルパン割れてオイルだだもれw JAFに来て貰いました
しかもおいらの乗用車牽引したまま飛ばす飛ばすw 数年前のお話
先月8月はバイクでソロツーしたが豪雨、宿停電、予定してたルート通行止め
それなりに満喫して帰宅したが、なにか不完全燃焼な気分だった
今年の夏はやり残した感あったので先日突発車中泊で再チャレンジ
仕事帰宅して20時自宅発→(高野山→旧R371(龍神街道))→あらぎ島道の駅翌2時着2時間仮眠
日の出前のあらぎ島→生石高原→道の駅白崎園地→クヌッセン機関長救命艇保管庫(開錠前)→
紀伊半島最西端の地と紀伊日ノ御埼灯台(綺麗でいい灯台ですね)バイクと一緒に撮影したい
かえる橋は今回パス、黒潮フルーツライン見晴台良いですね夏雲が迫力あって良かった
道の駅 みなべうめ→道の駅すさみ付近のみき食堂イノブタ丼食す
太地町公園のくじら供養碑黙祷 梶取埼灯台も綺麗だった風見鶏がくじらw撮ったけどボケてたw
落合博満野球記念館へもお邪魔したが入場料高すぎて断念
那智滝→熊野速玉大社→丸山千枚田→ツノエ峰(ダート)雲海撮影してみたくて車中泊
翌朝、赤木城跡→大丹倉(天空の亀)→七色ダム→八ちゃん堂でたこ焼き買って終了、あとはもくもくと帰路
ツノエ峰(ダート路)路面はしっかり踏み固められてるから、バイクならオンバイクでも余裕
クルマは左右の高低差があって腹(オイルパン)擦らないか慎重になった
あそこは良いね、次はバイクとキャンプ用品で行きたい、バイク板にクルマネタですみません
オイルパン割れてオイルだだもれw JAFに来て貰いました
しかもおいらの乗用車牽引したまま飛ばす飛ばすw 数年前のお話
先月8月はバイクでソロツーしたが豪雨、宿停電、予定してたルート通行止め
それなりに満喫して帰宅したが、なにか不完全燃焼な気分だった
今年の夏はやり残した感あったので先日突発車中泊で再チャレンジ
仕事帰宅して20時自宅発→(高野山→旧R371(龍神街道))→あらぎ島道の駅翌2時着2時間仮眠
日の出前のあらぎ島→生石高原→道の駅白崎園地→クヌッセン機関長救命艇保管庫(開錠前)→
紀伊半島最西端の地と紀伊日ノ御埼灯台(綺麗でいい灯台ですね)バイクと一緒に撮影したい
かえる橋は今回パス、黒潮フルーツライン見晴台良いですね夏雲が迫力あって良かった
道の駅 みなべうめ→道の駅すさみ付近のみき食堂イノブタ丼食す
太地町公園のくじら供養碑黙祷 梶取埼灯台も綺麗だった風見鶏がくじらw撮ったけどボケてたw
落合博満野球記念館へもお邪魔したが入場料高すぎて断念
那智滝→熊野速玉大社→丸山千枚田→ツノエ峰(ダート)雲海撮影してみたくて車中泊
翌朝、赤木城跡→大丹倉(天空の亀)→七色ダム→八ちゃん堂でたこ焼き買って終了、あとはもくもくと帰路
ツノエ峰(ダート路)路面はしっかり踏み固められてるから、バイクならオンバイクでも余裕
クルマは左右の高低差があって腹(オイルパン)擦らないか慎重になった
あそこは良いね、次はバイクとキャンプ用品で行きたい、バイク板にクルマネタですみません
398: 2019/09/17(火) 07:27:24.18
>>394
乙‼
赤木城の雲海見れた?
乙‼
赤木城の雲海見れた?
395: 2019/09/16(月) 19:27:23.80
車の話とかどうでもいい
396: 2019/09/16(月) 22:30:31.22
人生初の紀伊半島堪能しました。
潮岬に伊勢参り。
明日横浜に帰ります。
潮岬に伊勢参り。
明日横浜に帰ります。
397: 2019/09/16(月) 22:56:56.18
>>396
気を付けて帰ってね!
気を付けて帰ってね!
399: 2019/09/17(火) 11:23:46.31
>>396
またな~
またな~
401: 2019/09/17(火) 18:56:39.67
原二だとくそ長いトンネル怖すぎるから、どんどんトンネルが増えるR168は足が遠のいてしまうな・・・
年一回は十津川温泉行きたいけど
年一回は十津川温泉行きたいけど
402: 2019/09/17(火) 19:33:45.45
十津川も徐々に秘境感減ってきたなぁ
住民にしてみれば良いことなんだろうけど
住民にしてみれば良いことなんだろうけど
403: 2019/09/17(火) 20:13:25.18
168は林道アクセスハイウェイと思えばサイコー
404: 2019/09/18(水) 02:28:44.16
250でもきついからな
ダルいというか
大型でやっと楽ちんみたいな道だわ168
ダルいというか
大型でやっと楽ちんみたいな道だわ168
405: 2019/09/19(木) 01:35:42.39
>>404
えーっ!?
逆にデカいのでは行きたく無いわ。中型ぐらいがちょうど良い
(個人の感想です)
えーっ!?
逆にデカいのでは行きたく無いわ。中型ぐらいがちょうど良い
(個人の感想です)
406: 2019/09/19(木) 04:07:19.16
600くらいが丁度いいんでないかい?
600は軽いしオールマイティーに使えそうだ。
中途半端ともいうが。
600は軽いしオールマイティーに使えそうだ。
中途半端ともいうが。
407: 2019/09/19(木) 07:29:40.72
168なんか今や直線番長道路なんだから大型の方が楽やろ
431: 2019/09/20(金) 21:12:49.19
>>407
まだたまに林道か!みたいなとこも微妙に残ってるからな。
それでも全体的には10年前と比べてさえ格段によくなった。
22年だか23年の水害復興で加速した感じかね。
まだたまに林道か!みたいなとこも微妙に残ってるからな。
それでも全体的には10年前と比べてさえ格段によくなった。
22年だか23年の水害復興で加速した感じかね。
408: 2019/09/19(木) 19:34:15.36
前回のアドレスに続きスカイウェイブから買い換えたPCX150で
高野山~R425十津川夜間アタックしようと計画してたら、
心筋梗塞発症して今シーズン中のアタック難しくなって(´・ω・`)
高野山~R425十津川夜間アタックしようと計画してたら、
心筋梗塞発症して今シーズン中のアタック難しくなって(´・ω・`)
409: 2019/09/19(木) 19:36:53.38
>>408
夜のR425はやめとけ
昼間も、なるべくなら、やめとけ
夜のR425はやめとけ
昼間も、なるべくなら、やめとけ
410: 2019/09/19(木) 20:43:45.93
>>408
ご自愛下さい。
ご自愛下さい。
411: 2019/09/19(木) 20:53:07.87
>>408
鹿骨の祟りだ!(;・д・)
鹿骨の祟りだ!(;・д・)
432: 2019/09/20(金) 21:16:45.18
>>408
龍神~十津川間てR425の最難関区間じゃねえか。
夜中に鹿とぶつかってもつまらんぞ。
龍神~十津川間てR425の最難関区間じゃねえか。
夜中に鹿とぶつかってもつまらんぞ。
412: 2019/09/19(木) 20:57:56.12
夜の方が対向車の存在がわかりやすい
413: 2019/09/19(木) 21:19:46.65
龍神→十津川の425は左が山になるので気持ち的には楽だが石落ちすぎ。
落石注意とはこの事かと分かる道
落石注意とはこの事かと分かる道
414: 2019/09/19(木) 21:22:41.65
高野山から168につながってる県道53号(高野天川線)は結構いい道だった記憶
415: 2019/09/19(木) 21:31:37.65
けど大型は脇道それてUターン不可能な苔のむした上り坂では詰むという…
416: 2019/09/19(木) 21:37:07.00
野迫川は今年もツキノワグマが出たらしいしなぁ
池津川、北股、今井、桧股
十津川にも出るけども。お猿は見かけても平気だが熊は怖い
池津川、北股、今井、桧股
十津川にも出るけども。お猿は見かけても平気だが熊は怖い
417: 2019/09/19(木) 22:52:55.60
夜中に距離稼ぎたい時あるけど、やっぱり危険か
418: 2019/09/19(木) 22:55:29.43
鹿も出るからなぁ。
鹿はデカいから、当たったら洒落で済まないし。
鹿はデカいから、当たったら洒落で済まないし。
419: 2019/09/19(木) 23:50:07.58
紀伊ハンターならバイク乗ったまま絶・天狼抜刀牙ぐらい出来て当然のスキルなんだが
420: 2019/09/19(木) 23:54:06.07
いや紀伊ハンターを極めたら目張り寿司食べすぎた腹ごなしにツキノワグマと相撲を取りいつの間にか鹿にまたがってツーリングを続行してるくらいにならなくちゃ
421: 2019/09/19(木) 23:57:16.59
こんなイメージかw
https://i.imgur.com/7Iur1ux.jpg
https://i.imgur.com/7Iur1ux.jpg
422: 2019/09/20(金) 12:26:36.23
>>421
ぷーちん?
ぷーちん?
424: 2019/09/20(金) 15:59:50.98
>>421
熊に乗ってる場合か・・・ 北方四島返せ!
熊に乗ってる場合か・・・ 北方四島返せ!
423: 2019/09/20(金) 12:47:57.61
熊とプーさん
425: 2019/09/20(金) 16:06:24.93
ソ連が金なくて困ってる時に金で解決しておかないからそうなる
昔から戦争に負けて取られたものは戦争で取り返すか賠償金で買い戻すかの2択だろうに
昔から戦争に負けて取られたものは戦争で取り返すか賠償金で買い戻すかの2択だろうに
426: 2019/09/20(金) 16:13:16.70
>>425
だよな、相手が弱ってるときに交渉しないとな。
だよな、相手が弱ってるときに交渉しないとな。
430: 2019/09/20(金) 19:54:25.66
>>425
ソ連崩壊の時に3兆円くらいで買い取って
解決するはずだったけど
領土でソ連と揉めてたヨーロッパ側の他国の横槍で
ぽしゃったとかいう話があったな
ソ連崩壊の時に3兆円くらいで買い取って
解決するはずだったけど
領土でソ連と揉めてたヨーロッパ側の他国の横槍で
ぽしゃったとかいう話があったな
427: 2019/09/20(金) 18:04:58.08
くま(熊野古道)のプーチン
428: 2019/09/20(金) 18:07:42.66
やせいのプーチンがとびだしてきた!
どうする?
どうする?
429: 2019/09/20(金) 18:37:51.22
紀州犬を贈る
433: 2019/09/21(土) 03:39:27.76
168はトンネルとか直線で飛ばすやつに前譲ったら
ワインディング入った途端激遅みたいなパターン多くてほんまウザい
ワインディング入った途端激遅みたいなパターン多くてほんまウザい
434: 2019/09/21(土) 05:38:59.32
抜けば良いじゃない。
435: 2019/09/21(土) 07:11:14.35
トラックがそのパターン多いんだよな
どうせすぐ激遅になるんだから煽ってくんなっていつも思うわ
どうせすぐ激遅になるんだから煽ってくんなっていつも思うわ
439: 2019/09/21(土) 08:55:29.59
>>435
そうかな?紀伊なんか走ってるトラックは結構そのへん弁えてて、
すぐに譲ってくれるイメージあるけど
ダメなのは県外ナンバーの観光バス、あいつら絶対どかねぇ
そうかな?紀伊なんか走ってるトラックは結構そのへん弁えてて、
すぐに譲ってくれるイメージあるけど
ダメなのは県外ナンバーの観光バス、あいつら絶対どかねぇ
436: 2019/09/21(土) 07:50:01.38
逆にプレッシャーかけてやれば良いじゃない
R168でトラックに煽られた経験は無いな、原付かな
R168でトラックに煽られた経験は無いな、原付かな
437: 2019/09/21(土) 08:34:00.66
クネクネ区間で激遅になるから直線頑張ってんだろ
仕事なんだしわかってやれよ
仕事なんだしわかってやれよ
438: 2019/09/21(土) 08:43:55.07
多分トラックじゃなくて
直線番長バイクの事だと思いますけどねw
直線番長バイクの事だと思いますけどねw
440: 2019/09/21(土) 09:52:18.94
広い橋の上で黒猫の配送に譲ってもらったことある。
紀伊半島中の方は物凄く譲ってくれる
紀伊半島中の方は物凄く譲ってくれる
441: 2019/09/21(土) 09:56:11.19
確かに団体客を乗せた他所ナンバーの観光バスは渋滞の元
路線バスや和歌山、奈良、三重ナンバーの大型ダンプなんかは安全なところで譲ってくれる事が多く、心得てる
路線バスや和歌山、奈良、三重ナンバーの大型ダンプなんかは安全なところで譲ってくれる事が多く、心得てる
442: 2019/09/21(土) 10:01:24.43
とにかくR168みたいな道で直線番長の車両ほど格好悪い存在は無いな
443: 2019/09/21(土) 11:06:06.56
高性能車ほど、遅いほど譲ってくれない印象有る。
ただ、俺はセローだから軽自動車相手でもベタ踏みされたら負ける。
ただ、俺はセローだから軽自動車相手でもベタ踏みされたら負ける。
444: 2019/09/21(土) 11:30:01.06
ポルシェでも譲ってくれる人居るし
タントでも頑なに譲らずに意地悪する奴も居る
なにが抜きにくくてうっとしいってハレ珍軍団
タントでも頑なに譲らずに意地悪する奴も居る
なにが抜きにくくてうっとしいってハレ珍軍団
445: 2019/09/21(土) 11:35:31.34
山道でも良いペースで走る巧い人ほど周りが見えてて譲ってくれるから困るw
年寄りの運転する車は後ろどこか前すら見えてるか怪しいからまず譲ってくれないね
年寄りの運転する車は後ろどこか前すら見えてるか怪しいからまず譲ってくれないね
447: 2019/09/21(土) 12:18:15.02
>>445
ほんと、じじい先頭の大名行列になるよね
あと、若い女も後ろ見ない
紀伊半島じゃないんだけど、いい感じの海沿いのワインディングに走りに行ったんだけど、女二人連れのデミオの後を延々とついて行かされた
ほんと、じじい先頭の大名行列になるよね
あと、若い女も後ろ見ない
紀伊半島じゃないんだけど、いい感じの海沿いのワインディングに走りに行ったんだけど、女二人連れのデミオの後を延々とついて行かされた
446: 2019/09/21(土) 11:52:28.66
ちょうどいい感じのペースカーといい感じで間隔とってたのに譲られた時の喪失感
450: 2019/09/21(土) 13:21:16.82
>>446
おお同士、俺は探査機ってよんでるが
>>449
直線で消えて、コーナーでミラーに現れるお化けプレッシャーを与えてあげよう
おお同士、俺は探査機ってよんでるが
>>449
直線で消えて、コーナーでミラーに現れるお化けプレッシャーを与えてあげよう
451: 2019/09/21(土) 14:58:05.02
>>450
普通は露払いとかいうんじゃないか?
名阪国道で気温0度のとき、
とろとろ走るトラックは神様に見えた。
普通は露払いとかいうんじゃないか?
名阪国道で気温0度のとき、
とろとろ走るトラックは神様に見えた。
452: 2019/09/21(土) 15:10:28.99
>>451
露払いはネズミ避けなイメージ、対向車を事前に探査してくれるんで探査機!なんか俺のためにって思うと、ちょっと遅くても我慢できるじゃないw
ちなみにトラックの後ろはトラックストリームと呼ばれてます
露払いはネズミ避けなイメージ、対向車を事前に探査してくれるんで探査機!なんか俺のためにって思うと、ちょっと遅くても我慢できるじゃないw
ちなみにトラックの後ろはトラックストリームと呼ばれてます
456: 2019/09/21(土) 20:04:20.97
>>450
夜間の先行車は有難いよな
カーブの具合がわかるし出会い頭に岩石に衝突する危険も回避できる
夜間の先行車は有難いよな
カーブの具合がわかるし出会い頭に岩石に衝突する危険も回避できる
448: 2019/09/21(土) 12:30:20.88
抜く気も急いでも無いなって感じても一本道で十数分ずっと視界に入ると負担だから
後ろになったときは車間距離倍くらい取るようにしてる
後ろになったときは車間距離倍くらい取るようにしてる
449: 2019/09/21(土) 12:46:24.56
わざわざ抜いておいて、そのままどんどん先に進むのかと思えばペースを落として
走るバイクはうざいと思う。マウントとりたかったんかと。
走るバイクはうざいと思う。マウントとりたかったんかと。
453: 2019/09/21(土) 15:28:49.51
ツアーバスなんかこっちからぶち抜かないと意味ねえよ
圏外ナンバーの勘違いグルマは基本どかないから
圏外ナンバーの勘違いグルマは基本どかないから
454: 2019/09/21(土) 15:39:27.28
だがイエローカットで切符である
455: 2019/09/21(土) 19:54:57.51
円滑な交通の妨げになるべからず、という道交法の根本的理念から見るに、
切符を切られるべきは大名行列つくってるバスの方なんだけどな
まぁあのバスに乗ってるボケ老人ども全員が、
自分で運転してトロトロ山道走られたらどうなるかということを思えば、
ああいう家畜運搬車も必要悪と言えなくもない
切符を切られるべきは大名行列つくってるバスの方なんだけどな
まぁあのバスに乗ってるボケ老人ども全員が、
自分で運転してトロトロ山道走られたらどうなるかということを思えば、
ああいう家畜運搬車も必要悪と言えなくもない
457: 2019/09/21(土) 20:44:11.91
最近増えてきた軽自動車などを改造したキャンピングカーもかなり邪魔。
チンタラ走るくせに道を譲らないのはツアーバスと同じだが、馬鹿デカく改造された低馬力高重量の車なので加速もできず登坂力もないからバスより酷い。
先週168を新宮まで南下したときは本宮までに三度詰まらされた。
あいつら後ろに10台以上連なっていても絶対譲らないんだよな。
チンタラ走るくせに道を譲らないのはツアーバスと同じだが、馬鹿デカく改造された低馬力高重量の車なので加速もできず登坂力もないからバスより酷い。
先週168を新宮まで南下したときは本宮までに三度詰まらされた。
あいつら後ろに10台以上連なっていても絶対譲らないんだよな。
458: 2019/09/21(土) 21:05:12.96
でもそれって追い越せないアホグルマが元凶だろ
168なんかいくらでも追い越せるのに
168なんかいくらでも追い越せるのに
459: 2019/09/21(土) 21:41:12.37
バイク海苔なら10台詰まろうが抜けるやろ
1発では危ないけど
1発では危ないけど
460: 2019/09/21(土) 22:08:34.01
>>459
バイクもピンキリでなぁ
バイクもピンキリでなぁ
461: 2019/09/21(土) 23:18:44.53
譲られた時に限ってその先にちょうどよい展望箇所があって止まりたくなるんだよな
462: 2019/09/21(土) 23:26:02.89
>>461
あるわー
あるわー
463: 2019/09/21(土) 23:38:43.50
車列はどないなりともなるけど、一番タチ悪いのはハーレー軍団やろ。
464: 2019/09/22(日) 06:47:10.81
ほんまそれな
465: 2019/09/22(日) 07:23:02.45
ハーレーに限らず大人数のマスツー集団は、自分が車でもバイクでも歩行者でも「邪魔になってる」と感じるな
よくあんなことできるわと思いながら近寄らないけど、交通の妨げにならないって当たり前の前提を考えたら、マスツーはせいぜい3~4台だと思うんだけどな
よくあんなことできるわと思いながら近寄らないけど、交通の妨げにならないって当たり前の前提を考えたら、マスツーはせいぜい3~4台だと思うんだけどな
466: 2019/09/22(日) 07:43:53.80
ちゃんと出来たマスツーの先導なら後方確認して譲ってくれる。自分も先導良くしたから。
まあ、最近は初心者引き連れてなんて長らくしてないが
まあ、最近は初心者引き連れてなんて長らくしてないが
467: 2019/09/22(日) 08:11:33.61
>>466
マスツーも6-7台が楽しめる上限な気がする
ルートにもよるけど10台越えると先頭から最後尾見えなくなるし、信号で後列が引っかかったり
給油に30分以上、昼食の店限定 とか色々しんどいからな
個人的なベストはお互い気ごころに知れたライダーで4台あたり
マスツーも6-7台が楽しめる上限な気がする
ルートにもよるけど10台越えると先頭から最後尾見えなくなるし、信号で後列が引っかかったり
給油に30分以上、昼食の店限定 とか色々しんどいからな
個人的なベストはお互い気ごころに知れたライダーで4台あたり
471: 2019/09/22(日) 16:08:50.73
>>467
同意。
基本10台越えるような時は班分け。
10台以上て全員同じペースが快適なんて有り得ないからねー
同意。
基本10台越えるような時は班分け。
10台以上て全員同じペースが快適なんて有り得ないからねー
469: 2019/09/22(日) 15:34:06.80
ハーレーなんか甘いね
一番うざかったのがほっそい舗装林道で出会ったオフ車のマスツー
30台くらいいてすげえ邪魔だった
一番うざかったのがほっそい舗装林道で出会ったオフ車のマスツー
30台くらいいてすげえ邪魔だった
470: 2019/09/22(日) 16:04:31.18
>>469
流石にオフツーでその経験ないなー
想像したら笑えたわ
流石にオフツーでその経験ないなー
想像したら笑えたわ
472: 2019/09/22(日) 18:44:07.26
リーダーがよほどアホだったんだろう
473: 2019/09/22(日) 19:41:21.07
4~5台の集団がとある道で合流して40台超えたことがある
474: 2019/09/22(日) 20:01:30.47
ボッチでコミュ障で白枠ナンバーでスクーターなんで、針みたいにバイクたくさんあってバイク乗りたくさんいるとこではアタフタしてしまう
476: 2019/09/24(火) 17:47:26.16
>>474
あなたが気にするほど回りはあなたを見ていない
気にすんな
わかいときは確かに気になるもんだけどな
あなたが気にするほど回りはあなたを見ていない
気にすんな
わかいときは確かに気になるもんだけどな
479: 2019/09/24(火) 19:17:08.40
>>476
アラフィフですがまだまだですね
精進します
アラフィフですがまだまだですね
精進します
484: 2019/09/24(火) 21:44:44.29
>>483
こっちからかけなくてもナンシーさんとイクラちゃんはあっちから寄ってくるんだぞ
こっちからかけなくてもナンシーさんとイクラちゃんはあっちから寄ってくるんだぞ
477: 2019/09/24(火) 18:00:34.06
ヘルメット脱ぐたびに髪型気にしてたな
今はもうないけど
今はもうないけど
478: 2019/09/24(火) 19:03:48.44
気にすることが無くなったのか、気にする髪が無くなったのかどっちや
480: 2019/09/24(火) 19:32:06.18
普段はそうでも無いが、ヘルメット脱ぐと何故かソフト逆モヒカンになってしまう。普段はかなりソフトな逆逆モヒカンなんでバランス取れたら良いのになあ。
481: 2019/09/24(火) 19:34:06.52
>>480
ソフトモヒカン→分かる
ソフト逆モヒカン→分かる
ソフトな逆逆モヒカン→なんやそれw
ソフトモヒカン→分かる
ソフト逆モヒカン→分かる
ソフトな逆逆モヒカン→なんやそれw
482: 2019/09/24(火) 20:17:33.61
ソフト逆モヒカンてなんぞ?
軽く禿げとるっつーことか?
軽く禿げとるっつーことか?
485: 2019/09/25(水) 21:42:40.87
まあでもSAでトイレから出てきたら酔っぱらいの観光ツアーの爺が
いきなりバイクにまたがってる光景よりはいい。
いきなりバイクにまたがってる光景よりはいい。
488: 2019/09/26(木) 01:15:12.55
>>485
蹴り倒してやれ
蹴り倒してやれ
486: 2019/09/25(水) 23:49:05.29
イノブータン寄ってきたけど寂れっぷり半端ないなw
バイパスができるってこういうことなんだな。
ブッシュとかいう喫茶店すごい車だったけど有名なん?
バイパスができるってこういうことなんだな。
ブッシュとかいう喫茶店すごい車だったけど有名なん?
487: 2019/09/26(木) 00:06:45.58
白浜からの帰りによく寄っていた、海鮮かき揚げ丼の店も潰れちゃった。
串本まで早くなったけど、旅行感は薄れてきたね>南紀
串本まで早くなったけど、旅行感は薄れてきたね>南紀
490: 2019/09/28(土) 19:00:29.27
>>489
ここは日本なのだから車に乗っててもキープレフトしろ
ここは日本なのだから車に乗っててもキープレフトしろ
494: 2019/09/29(日) 09:02:28.53
>>490
>>489は車ならキープレフトしてても幅があるんで危なかった、ってことだろ
>>489は車ならキープレフトしてても幅があるんで危なかった、ってことだろ
491: 2019/09/28(土) 20:03:30.70
492: 2019/09/28(土) 20:44:31.61
さっさと舗装しちゃえばいいのに3年もほったらかしか
今日はドラクエGOで谷瀬の吊り橋の帰りモンスターの心をGETしようとしたら崖崩れに遭遇。あと10m先に行けたら
s.kota2.net/1569661206.jpg
今日はドラクエGOで谷瀬の吊り橋の帰りモンスターの心をGETしようとしたら崖崩れに遭遇。あと10m先に行けたら
s.kota2.net/1569661206.jpg
493: 2019/09/29(日) 08:41:48.23
龍神とかあの辺は対向車の車線はみだし率が高い気がする。
信号ないし快速路が続くけどカーブが下手くそな連中が多すぎ。特にミニバンとか。
信号ないし快速路が続くけどカーブが下手くそな連中が多すぎ。特にミニバンとか。
495: 2019/09/29(日) 09:20:04.60
つか、龍神に限らずセンター割ってくるDQN車なんて日本中どこでもおるやん。此方が常にマージン持ってないと幾ら命あっても足らないわ。
496: 2019/09/29(日) 09:24:05.85
しかーし。こないだ169ハイスピードコーナー先に鳶か鷲 ?が、ど真ん中に鎮座してて突っ込んできたのは予測出来なかったわ。
497: 2019/09/29(日) 18:20:12.13
明日、護摩山タワーまで久しぶりに
行こうかと思ってるけど平日はネズミしてますか?
行こうかと思ってるけど平日はネズミしてますか?
498: 2019/09/29(日) 19:12:31.13
誰がネズミやねん
499: 2019/09/29(日) 20:25:11.26
おまえはミミズだよ
500: 2019/09/29(日) 20:32:56.33
小のころ
シミーズってものの話を
wktkして聞いたんだが
なんとも感じなかった
それより
ガーターが…
シミーズってものの話を
wktkして聞いたんだが
なんとも感じなかった
それより
ガーターが…
501: 2019/09/30(月) 08:56:18.10
>>500
誰がトミーズやねん
誰がトミーズやねん
502: 2019/09/30(月) 09:13:14.03
地元ニュースのコピーです。
白崎海洋公園、10月1日から開園エリア拡大
2019年09月29日 18時30分 ニュース, 社会, 経済
去年(2018年)9月の台風で大きな被害を受け、一部エリアで、利用できない状態が続いている由良町大引(おおびき)の白崎(しらさき)海洋公園は、
来月(10月)1日午前8時半から開園エリアが拡大されます。
新たに開放されるのは、キャンプサイト内の道路とクラブハウス側の公衆トイレで、パークセンター1階では、町内の特産品販売が再開されます。
公園内は、去年9月の台風21号の高波や暴風で建物などが飛ばされ、道路などが、がれきで埋め尽くされましたが、今月(9月)までに撤去が終わり、
きれいな状態に戻りました。ただし、車両の通行は、引き続き出来ません。
一方、パークセンター1階の産品販売所も来月1日に営業を再開し、由良町の野菜やかんきつ類、果物、それに、加工品などの販売が行われます。
由良町の委託で運営にあたる一般社団法人「紀州の環(わ)」では、「今後は軽食などの販売も行いたい」と話しています。
白崎海洋公園は、台風による被災後、指定管理者が撤退するなど、およそ7か月にわたって全面閉鎖となりましたが、今年4月下旬、展望台とともに、
駐車場や公衆トイレという道の駅としての機能を回復、パークセンターも復旧しましたが、物産販売などは休止していました。
以上
白崎海洋公園、10月1日から開園エリア拡大
2019年09月29日 18時30分 ニュース, 社会, 経済
去年(2018年)9月の台風で大きな被害を受け、一部エリアで、利用できない状態が続いている由良町大引(おおびき)の白崎(しらさき)海洋公園は、
来月(10月)1日午前8時半から開園エリアが拡大されます。
新たに開放されるのは、キャンプサイト内の道路とクラブハウス側の公衆トイレで、パークセンター1階では、町内の特産品販売が再開されます。
公園内は、去年9月の台風21号の高波や暴風で建物などが飛ばされ、道路などが、がれきで埋め尽くされましたが、今月(9月)までに撤去が終わり、
きれいな状態に戻りました。ただし、車両の通行は、引き続き出来ません。
一方、パークセンター1階の産品販売所も来月1日に営業を再開し、由良町の野菜やかんきつ類、果物、それに、加工品などの販売が行われます。
由良町の委託で運営にあたる一般社団法人「紀州の環(わ)」では、「今後は軽食などの販売も行いたい」と話しています。
白崎海洋公園は、台風による被災後、指定管理者が撤退するなど、およそ7か月にわたって全面閉鎖となりましたが、今年4月下旬、展望台とともに、
駐車場や公衆トイレという道の駅としての機能を回復、パークセンターも復旧しましたが、物産販売などは休止していました。
以上
506: 2019/10/01(火) 00:17:14.02
>>502
めでたい!\(^o^)/復活オメ
めでたい!\(^o^)/復活オメ
503: 2019/09/30(月) 14:08:14.04
ネズミには会わず無事に生還w
8年ぶりに行ったけどヤッパり
龍神は気持ちいいね!いっぱいヤエーも貰ったし
8年ぶりに行ったけどヤッパり
龍神は気持ちいいね!いっぱいヤエーも貰ったし
504: 2019/09/30(月) 17:49:24.92
平日に走れるなんて羨ましいな
505: 2019/09/30(月) 19:04:12.32
有給消化しろって煩いから金曜月曜休みとりまくってるなあ
507: 2019/10/02(水) 14:15:43.24
>>505
いい会社だな。
いい会社だな。
508: 2019/10/04(金) 17:59:20.15
今年はコスモスの開花が遅いらしいけど鷲ヶ峰コスモスパァーク!はどんな感じだろう
509: 2019/10/04(金) 18:49:00.82
3日前で5分咲きって言ってました
510: 2019/10/04(金) 19:07:09.04
>>509
thx!来週あたり行ってみるかな
thx!来週あたり行ってみるかな
511: 2019/10/04(金) 21:28:08.62
中国地方から極力高速無しで潮岬行こうと思うんだけど、R26→42の沿岸ルートと371の山岳ルートどっちが快適ですか?
一応明け方には大阪抜けるように時間とルートは調整予定で、キャンプ道具も持っていく予定
一応明け方には大阪抜けるように時間とルートは調整予定で、キャンプ道具も持っていく予定
512: 2019/10/04(金) 21:43:53.51
371使うのは田辺までにしておけ
513: 2019/10/04(金) 21:59:35.17
今のところ、今年は紅葉も遅い感じだなー
これから急激に涼しくなって一気に進む可能性もあるけど
これから急激に涼しくなって一気に進む可能性もあるけど
514: 2019/10/04(金) 22:17:21.24
R371の酷道区間を避けたいなら
R371(小松原経由)かr198でR311に出て田辺市方面に少し走ってr221とr37で日置川沿いに太平洋まで出る、とかかな
高野龍神スカイラインを使わずR424(椿山ダム経由)で龍神まで向かうのもオススメ
R371(小松原経由)かr198でR311に出て田辺市方面に少し走ってr221とr37で日置川沿いに太平洋まで出る、とかかな
高野龍神スカイラインを使わずR424(椿山ダム経由)で龍神まで向かうのもオススメ
588: 2019/10/08(火) 23:06:55.95
>>582
もともと「R42かR371で串本へ、どっち?」だったと思うけど、
R371をずっと辿るのは酷道マニアしかしないわ
で、その代替ルート
阪高のどっかか阪和道岸和田和泉からR480で高野山へ(花坂から急カーブ連続)、
R371高野龍神スカイラインで龍神村西、直進のままR425で龍神村柳瀬へ、
ひさびさの信号を左折しr198で中辺路町栗栖川へ、
あとは>>514のルート。
日置川の奥に出てから道なりに海方面に進むと富田川に戻るので注意
また龍神村柳瀬からr29で田辺に出ても良いが、途中奇絶峡トンネルが通行止、迂回路がわかりにくい
もともと「R42かR371で串本へ、どっち?」だったと思うけど、
R371をずっと辿るのは酷道マニアしかしないわ
で、その代替ルート
阪高のどっかか阪和道岸和田和泉からR480で高野山へ(花坂から急カーブ連続)、
R371高野龍神スカイラインで龍神村西、直進のままR425で龍神村柳瀬へ、
ひさびさの信号を左折しr198で中辺路町栗栖川へ、
あとは>>514のルート。
日置川の奥に出てから道なりに海方面に進むと富田川に戻るので注意
また龍神村柳瀬からr29で田辺に出ても良いが、途中奇絶峡トンネルが通行止、迂回路がわかりにくい
515: 2019/10/05(土) 00:07:54.82
レスありがとうございます
田辺まではR371悪くない感じなんですかね? 50km/hくらいの速度でのんびり走れれば良いんですが、
三半規管弱くてあんまりグネグネしててアップダウンとか加わると自分の運転でも酔うんで酷道は避けたいところw
田辺まではR371悪くない感じなんですかね? 50km/hくらいの速度でのんびり走れれば良いんですが、
三半規管弱くてあんまりグネグネしててアップダウンとか加わると自分の運転でも酔うんで酷道は避けたいところw
516: 2019/10/05(土) 00:56:39.26
>>515
じゃあR26→R42だわ
R26のかわりに臨海線やR170もあり
田辺から南は無料高速もあり
じゃあR26→R42だわ
R26のかわりに臨海線やR170もあり
田辺から南は無料高速もあり
546: 2019/10/07(月) 17:20:37.06
>>516->>519
遅くなりましたがレスありがとうございます
自分の表現が悪かったのですが、50km/hでのんびり~っていうのは山道でありがちな頻繁なシフトチェンジで大きく減速してまた速度出して~ってのを避けたいだけで、走りやすい道なら速度域高くても大丈夫です。バイクも一応大型ですしw
中国地方からはじめて和歌山に来たバイク乗りが有料道路は避けつつも苦無く本州最南端に到達できるルート、と言えばいいでしょうか?
遅くなりましたがレスありがとうございます
自分の表現が悪かったのですが、50km/hでのんびり~っていうのは山道でありがちな頻繁なシフトチェンジで大きく減速してまた速度出して~ってのを避けたいだけで、走りやすい道なら速度域高くても大丈夫です。バイクも一応大型ですしw
中国地方からはじめて和歌山に来たバイク乗りが有料道路は避けつつも苦無く本州最南端に到達できるルート、と言えばいいでしょうか?
549: 2019/10/07(月) 18:42:17.20
>>546
スタート地点は瀬戸内側ですか日本海側ですか
スタート地点は瀬戸内側ですか日本海側ですか
551: 2019/10/07(月) 21:12:55.88
>>549
日本海側だけど瀬戸内側(R2)経由で行く予定なんでルートに差はないかと
ただ、もしかしたら行くの来年になるかもしれないw
日本海側だけど瀬戸内側(R2)経由で行く予定なんでルートに差はないかと
ただ、もしかしたら行くの来年になるかもしれないw
562: 2019/10/07(月) 23:47:33.15
>>551
R2→R43→臨海→R26→R42
R2→R43→臨海→R26→R42
518: 2019/10/05(土) 06:32:04.62
>>515
R371(高野龍神スカイライン)は走り屋系も多く50km/hで走ってると何台ものバイク、車に追い越される事になると思う
R42メインで白崎、白浜でも寄りながら南下でも良いんじゃない
市街地や交通量のある道を避けるのならR424~r198~R311~r42かな
R371(高野龍神スカイライン)は走り屋系も多く50km/hで走ってると何台ものバイク、車に追い越される事になると思う
R42メインで白崎、白浜でも寄りながら南下でも良いんじゃない
市街地や交通量のある道を避けるのならR424~r198~R311~r42かな
519: 2019/10/05(土) 13:26:58.60
>>515
R371は田辺を通るといっても、平成の大合併で田辺市に併合された旧町村部の僻地のみ
因にR371河内長野~橋本は都市近郊区間
橋本~高野山は酷道区間
高野山~田辺市龍神村西は爆走区間
田辺市龍神村西以南は秘境区間(不通区間は舗装林道経由)
R424椿山ダム区間も、R371高野龍神スカイラインと一連の爆走区間
で、ノンビリ走りたいならオレもR42を勧めるわ
R371は田辺を通るといっても、平成の大合併で田辺市に併合された旧町村部の僻地のみ
因にR371河内長野~橋本は都市近郊区間
橋本~高野山は酷道区間
高野山~田辺市龍神村西は爆走区間
田辺市龍神村西以南は秘境区間(不通区間は舗装林道経由)
R424椿山ダム区間も、R371高野龍神スカイラインと一連の爆走区間
で、ノンビリ走りたいならオレもR42を勧めるわ
517: 2019/10/05(土) 02:59:24.60
168のほうが楽ちゃうかな
520: 2019/10/05(土) 18:35:23.55
荒船キャンプランド、ホームページ残ってたからもしやと思って行ったがホンマに閉鎖してた。
https://i.imgur.com/fzqCmMV.jpg
https://i.imgur.com/1z1mJpc.jpg
https://i.imgur.com/fzqCmMV.jpg
https://i.imgur.com/1z1mJpc.jpg
521: 2019/10/05(土) 18:49:33.90
国道から発射場用の道路の建設も進んでるね
荒船キャンプ場までのあの道も閉鎖されちゃったりするんだろうか?
荒船キャンプ場までのあの道も閉鎖されちゃったりするんだろうか?
522: 2019/10/05(土) 19:01:49.36
まあだいたい紀伊半島の山の中ってどこも同じ感じだから飽きるよ。
走り屋は景色を見ていないから飽きないんだと思う。
走り屋は景色を見ていないから飽きないんだと思う。
523: 2019/10/05(土) 19:32:31.91
川
山
川
山
温泉
山
川
海
海
オークワ
こんなかんじ
山
川
山
温泉
山
川
海
海
オークワ
こんなかんじ
524: 2019/10/05(土) 19:48:33.29
おいおい ミカン畑 忘れたら アカンやんw
525: 2019/10/05(土) 19:49:10.76
松源もやな ごめんw
526: 2019/10/05(土) 20:10:08.09
梅林も入れておいてくれよ
527: 2019/10/05(土) 20:10:47.02
あと「猪」、「鹿」、「猿」な!
528: 2019/10/05(土) 23:46:55.81
山山山山山山山山山
町町桃桃桃柿柿柿柿山
町山山桃山山柿柿柿世山
蜜柑蜜柑蜜柑山山界山
蜜柑蜜柑蜜柑山山遺山
蜜柑蜜柑蜜柑山山産山
蜜柑蜜柑山山山山山山
暴山山山山山山山山
クエ梅梅梅山山山山
梅梅梅梅梅山山山山
梅梅梅梅梅山山山山
町梅梅梅梅山山山山
温泉梅梅梅山山山山山 飛
パンダ梅梅山山山山山山山世 び
山山山山山山山山山山山山山界 地
山山山山山山山山山山山山遺世
山山山山山山山山山山山産界
猪豚山山山山山山山山山山遺
山山山山山山山山山鮪産
山山山山山山海豚
山山山山山鯨
山山
トルコ
過去ログから引っ張り出してきた
町町桃桃桃柿柿柿柿山
町山山桃山山柿柿柿世山
蜜柑蜜柑蜜柑山山界山
蜜柑蜜柑蜜柑山山遺山
蜜柑蜜柑蜜柑山山産山
蜜柑蜜柑山山山山山山
暴山山山山山山山山
クエ梅梅梅山山山山
梅梅梅梅梅山山山山
梅梅梅梅梅山山山山
町梅梅梅梅山山山山
温泉梅梅梅山山山山山 飛
パンダ梅梅山山山山山山山世 び
山山山山山山山山山山山山山界 地
山山山山山山山山山山山山遺世
山山山山山山山山山山山産界
猪豚山山山山山山山山山山遺
山山山山山山山山山鮪産
山山山山山山海豚
山山山山山鯨
山山
トルコ
過去ログから引っ張り出してきた
529: 2019/10/06(日) 00:00:08.53
>>528
酷道がない
やり直しw
酷道がない
やり直しw
531: 2019/10/06(日) 06:36:24.72
>>528
分かりやすいw
分かりやすいw
538: 2019/10/07(月) 08:29:49.82
>>528
亀を入れようよ
亀を入れようよ
547: 2019/10/07(月) 17:31:32.37
>>528
二階の名前も入れてやれよw
二階の名前も入れてやれよw
530: 2019/10/06(日) 01:03:47.22
酷とか険とか入れたら殆どそれで埋まるやんけ
532: 2019/10/06(日) 12:24:01.03
道幅が広いがグネグネ道で始終点が微妙な高野龍神は大阪潮岬間の経路には適さないだろ
533: 2019/10/06(日) 12:32:50.92
ツーリングなんだから無駄な寄り道、遠回りが楽しいのさ
534: 2019/10/06(日) 13:27:08.52
一枚岩も
535: 2019/10/06(日) 17:13:08.86
シーズンオフ時のR42新宮~白浜の移動速度が異常
536: 2019/10/06(日) 18:45:57.79
御坊が暴の一文字で示されてるのは草
537: 2019/10/07(月) 00:45:52.56
>>536
御坊てヤクザに支配された町なの?
御坊てヤクザに支配された町なの?
539: 2019/10/07(月) 09:47:40.45
亀って何処だろ?
540: 2019/10/07(月) 12:53:59.22
海亀じゃない?
541: 2019/10/07(月) 13:19:18.13
和歌山主体の地図だから、海亀公園だろうな。
紀伊半島主体の地図なら、亀八食堂かもしれんが!
紀伊半島主体の地図なら、亀八食堂かもしれんが!
542: 2019/10/07(月) 13:19:38.74
海亀公園の事だとしたら三重県だよ
543: 2019/10/07(月) 13:28:34.75
追加するなら那智滝の滝、一枚岩の岩とかじゃないかね
あと、生き物シリーズとして暴の右下あたりに蛙とか(笑)
あと、生き物シリーズとして暴の右下あたりに蛙とか(笑)
544: 2019/10/07(月) 16:39:32.14
台風19号ヤバそうだな
545: 2019/10/07(月) 16:43:52.87
まだ分からないけど串本から熊野を
通過してもおかしくないかもorz
何も被害が出ない事を祈るだけだよ
通過してもおかしくないかもorz
何も被害が出ない事を祈るだけだよ
548: 2019/10/07(月) 18:14:55.31
落合記念館の落合も必要だろ。
550: 2019/10/07(月) 20:58:40.92
168号線が楽だろうね
552: 2019/10/07(月) 21:15:08.75
南海フェリーで徳島→和歌山港、以下42号なんてのも可能
553: 2019/10/07(月) 21:24:23.66
Google マップやストリートビュー、ツーリングマップルでも見ればどんな道か想像つくだろうから自分で決めればいい
帰りのルートもあるしさ
もっと具体的な質問ならこのスレの住人は丁寧に教えてくれるはず
帰りのルートもあるしさ
もっと具体的な質問ならこのスレの住人は丁寧に教えてくれるはず
554: 2019/10/07(月) 22:16:32.40
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
街町町桃桃桃柿柿柿柿世
町野球桃山山柿柿柿柿界山
蜜柑蜜柑蜜甘山山山山山遺
蜜柑蜜柑蜜甘山山山山産
蜜柑蜜柑蜜柑山山山山山
クエ山山山山山山山山山護
暴山山山山山山山山山摩
ハウス山山山山湯山山山
梅梅梅梅山山山山山山 と び地
梅梅梅梅山山山山山山山山山山
町梅梅梅山山山山山山山山湯世
湯空港山山山山山山山山山山山界
パンダ山山山山山山山山山山山遺
山山山山山山山山山山山山山産
山山山山山山山山山山山滝鮪町
猪豚山山山山山山山鯨 湯
山山山岩山山山海豚
山山山山山山犬
最南端
ト ルコ
街町町桃桃桃柿柿柿柿世
町野球桃山山柿柿柿柿界山
蜜柑蜜柑蜜甘山山山山山遺
蜜柑蜜柑蜜甘山山山山産
蜜柑蜜柑蜜柑山山山山山
クエ山山山山山山山山山護
暴山山山山山山山山山摩
ハウス山山山山湯山山山
梅梅梅梅山山山山山山 と び地
梅梅梅梅山山山山山山山山山山
町梅梅梅山山山山山山山山湯世
湯空港山山山山山山山山山山山界
パンダ山山山山山山山山山山山遺
山山山山山山山山山山山山山産
山山山山山山山山山山山滝鮪町
猪豚山山山山山山山鯨 湯
山山山岩山山山海豚
山山山山山山犬
最南端
ト ルコ
558: 2019/10/07(月) 23:07:35.55
>>554
太地の下の犬って何?
太地の下の犬って何?
573: 2019/10/08(火) 10:48:14.22
>>554
タマ駅長もいれてくれよw
タマ駅長もいれてくれよw
583: 2019/10/08(火) 21:29:26.16
>>573
俺が立ち寄った数日後にお亡くなりになった…
俺が立ち寄った数日後にお亡くなりになった…
555: 2019/10/07(月) 22:20:35.24
岡山の日生あたりからR250、赤穂、姫路、高砂までR250で来てR2へ移動。
姫路バイパス、加古川バイパス、第二神明(安いけど有料)から神戸須磨でR2へ。
神戸市内の適当なところでR43にワープして尼崎、大阪、新今宮あたりでR26。
R26を南下。堺市の大浜まで来たら臨海線へ。
泉南のイオンを過ぎてR26第二阪和国道へ。そのまま和歌山市内。
R42をひたすら南下。そのうち潮岬に行ける。
姫路バイパス、加古川バイパス、第二神明(安いけど有料)から神戸須磨でR2へ。
神戸市内の適当なところでR43にワープして尼崎、大阪、新今宮あたりでR26。
R26を南下。堺市の大浜まで来たら臨海線へ。
泉南のイオンを過ぎてR26第二阪和国道へ。そのまま和歌山市内。
R42をひたすら南下。そのうち潮岬に行ける。
557: 2019/10/07(月) 22:47:06.26
>>555
姫路~第二神明間は事故・渋滞が多いので迂回路も事前に探してたほうがいいですよ
あと43は50キロ制限でよく白バイが側道待機してます
兵庫で寄りたいところ無ければ山陽・中国道辺りへ北上してスルーするのがおすすめですかね~
姫路~第二神明間は事故・渋滞が多いので迂回路も事前に探してたほうがいいですよ
あと43は50キロ制限でよく白バイが側道待機してます
兵庫で寄りたいところ無ければ山陽・中国道辺りへ北上してスルーするのがおすすめですかね~
556: 2019/10/07(月) 22:26:47.42
白浜から南は無料はいいよね
569: 2019/10/08(火) 08:10:50.80
>>556
バイク乗りなら白浜で高速降りるだろよっぽど急いでなければ
バイク乗りなら白浜で高速降りるだろよっぽど急いでなければ
570: 2019/10/08(火) 08:13:53.78
>>569
和歌山県内の京奈和は走らずに農免道路か紀ノ川フルーツラインですか?
和歌山県内の京奈和は走らずに農免道路か紀ノ川フルーツラインですか?
559: 2019/10/07(月) 23:11:52.05
紀州犬の里だっけ?なんかあったな。
560: 2019/10/07(月) 23:13:34.05
ああ、紀州犬ね。シーシェパードかと思った。
561: 2019/10/07(月) 23:23:57.13
海豚を使うならパンダは熊猫かな
563: 2019/10/07(月) 23:59:52.62
悪いことは言わん姫路辺りから、バイパス、阪高とつないで泉佐野までワープしなはれや!
564: 2019/10/08(火) 00:10:54.46
>>563
泉佐野から和歌山までもうざいよー
渋滞避けるなら龍神経由かR168しかないけど
高速使うほうが楽だし早い。
泉佐野から和歌山までもうざいよー
渋滞避けるなら龍神経由かR168しかないけど
高速使うほうが楽だし早い。
566: 2019/10/08(火) 01:42:36.61
>>564
それもそうなんだけど、加太辺りはよってみてもいいと思うの
奈良目指すなら松原から西名阪になるけど、慣れてないと阪高は怖いぞぉ
それもそうなんだけど、加太辺りはよってみてもいいと思うの
奈良目指すなら松原から西名阪になるけど、慣れてないと阪高は怖いぞぉ
565: 2019/10/08(火) 01:22:10.59
大阪を下道のみで南下して和歌山まで行ったけど面倒なだけだった
571: 2019/10/08(火) 08:26:29.11
>>565
>>567
わかるわかる。
大阪市内から白崎海岸 南部 白浜へのツーリングで海南市内までの下道の退屈さときたらもう パない @原二 大阪市民
>>567
わかるわかる。
大阪市内から白崎海岸 南部 白浜へのツーリングで海南市内までの下道の退屈さときたらもう パない @原二 大阪市民
572: 2019/10/08(火) 09:46:09.61
>>571
阪南市民の俺でも有田まで高速使うわ。
阪南市民の俺でも有田まで高速使うわ。
567: 2019/10/08(火) 06:37:53.41
大阪府内の下道なんて走るだけ時間の無駄だよ
海南か有田ICまでは高速を使い、和歌山の道を好きなだけ走って潮岬を目指すといい
海南か有田ICまでは高速を使い、和歌山の道を好きなだけ走って潮岬を目指すといい
568: 2019/10/08(火) 07:35:38.16
有田で降りてR424で龍神、R371龍神スカを北上し高野山、r53でR168に出て南下し、本宮からR311で上富田、R42で潮岬へ
とにかく走りたいならこれだな
とにかく走りたいならこれだな
574: 2019/10/08(火) 18:24:55.94
山山山山山山山山山山山
城町町桃柿柿柿柿世廃
町猫桃桃柿柿柿柿界山山
欧 町山山山山山山山遺山
油蜜柑蜜柑山芒山山山産
蜜柑蜜柑山山山山山山
蜜柑蜜柑山山山山山
船山山山山山山山山護
クエ山山山山山山山山摩
暴山山山山山山山山山
ハウス山山山山山湯山
梅梅梅梅山山山山山 と び地
梅梅梅梅山山山山山山山山
町梅梅梅山山山山山湯世山
湯空港山山山山山山山山界山
パンダ山山山山山山山山遺山
山山山山山山山山山山山産山
山山山山山山山山山山山鮪山町
猪豚山山山山山山山海豚 湯
山山山山岩山山山犬鯨
山山山山山山山
山山山
ト ルコ
入れたぞ
城町町桃柿柿柿柿世廃
町猫桃桃柿柿柿柿界山山
欧 町山山山山山山山遺山
油蜜柑蜜柑山芒山山山産
蜜柑蜜柑山山山山山山
蜜柑蜜柑山山山山山
船山山山山山山山山護
クエ山山山山山山山山摩
暴山山山山山山山山山
ハウス山山山山山湯山
梅梅梅梅山山山山山 と び地
梅梅梅梅山山山山山山山山
町梅梅梅山山山山山湯世山
湯空港山山山山山山山山界山
パンダ山山山山山山山山遺山
山山山山山山山山山山山産山
山山山山山山山山山山山鮪山町
猪豚山山山山山山山海豚 湯
山山山山岩山山山犬鯨
山山山山山山山
山山山
ト ルコ
入れたぞ
579: 2019/10/08(火) 20:31:31.72
>>574
にゃあ!
にゃあ!
575: 2019/10/08(火) 19:41:12.88
紀伊半島versionを作ってね!
576: 2019/10/08(火) 19:52:40.91
熊野川・・・
577: 2019/10/08(火) 19:54:33.11
大台ケ原には雨を入れて欲しいわ
578: 2019/10/08(火) 20:03:16.58
コピペして自分でやれよ
580: 2019/10/08(火) 20:33:23.93
亀をいれろと言ってるんだ!
581: 2019/10/08(火) 20:38:17.13
>>580
どこに入れるんだよw
どこに入れるんだよw
582: 2019/10/08(火) 21:04:54.22
詳しい説明ありがとうございます
高速使う方向で考え直すことにします
高速使う方向で考え直すことにします
584: 2019/10/08(火) 21:49:59.69
神戸から高速を絶対に利用しないと時間の無駄
585: 2019/10/08(火) 21:52:44.65
>>584
月見山とか垂水ぐらいから泉佐野南、つまり端から端ならコスパいいよね
月見山とか垂水ぐらいから泉佐野南、つまり端から端ならコスパいいよね
586: 2019/10/08(火) 22:18:59.77
>>585
1時間20分で行けて1100円くらいなのか~
下道走る労力考えたらコスパ良過ぎて草
この区間の高速代をケチりたい人とは一緒にツーリングしたくないなあ
1時間20分で行けて1100円くらいなのか~
下道走る労力考えたらコスパ良過ぎて草
この区間の高速代をケチりたい人とは一緒にツーリングしたくないなあ
590: 2019/10/09(水) 00:52:19.49
>>586
バイクが普通車の三分の一位にならなきゃコスパは感じられない
バイクが普通車の三分の一位にならなきゃコスパは感じられない
595: 2019/10/09(水) 14:11:34.84
>>590
車と比較じゃなくて下道走行と比較すべき
車と比較じゃなくて下道走行と比較すべき
597: 2019/10/09(水) 18:49:00.31
>>595
少なくとも右直事故は避けられるな
少なくとも右直事故は避けられるな
589: 2019/10/08(火) 23:37:28.62
>>585
俺も端から端を提案したんだけど和歌山市内も高速で抜けろと言われた、確かに難しい判断、とくに有田はトンネルか海沿いかでだいぶ変わるからね。
阪高はバイパス、神明、月見山とつないでもいいけど、下道で六甲アイランドから湾岸線つなぎも節約、わかりやすさ、景色でオススメ
俺も端から端を提案したんだけど和歌山市内も高速で抜けろと言われた、確かに難しい判断、とくに有田はトンネルか海沿いかでだいぶ変わるからね。
阪高はバイパス、神明、月見山とつないでもいいけど、下道で六甲アイランドから湾岸線つなぎも節約、わかりやすさ、景色でオススメ
587: 2019/10/08(火) 22:25:16.61
俺様リスト
日置川>有田川>富田川>熊野川>>>>>>>>>>>>紀の川
日置川>有田川>富田川>熊野川>>>>>>>>>>>>紀の川
591: 2019/10/09(水) 00:53:50.10
でも尼崎をトロトロ走ってたら毒ガス並みの工場排煙で頭が痛くなる(+。+)
592: 2019/10/09(水) 12:03:27.90
くそ貧乏なら仕方が無いが
京阪神間は寄る目的が無ければ高速でスルーが賢い
京阪神間は寄る目的が無ければ高速でスルーが賢い
593: 2019/10/09(水) 12:39:12.64
信号が少ない地方に住んでる人は家の前から楽しく走れるかもしれないけど、都市部だからツーリング気分で走れるところまでは高速に乗るわ
594: 2019/10/09(水) 13:37:33.22
しかしバイクの高速代って普通車の半額とかでも良い気がするんだけどねー。
SAのバイク停める場所も冷遇されてるわけだし。
SAのバイク停める場所も冷遇されてるわけだし。
596: 2019/10/09(水) 18:11:00.56
高速なんか、ループ走行で走りたおせばいいやん
598: 2019/10/09(水) 18:54:46.75
高速は、継ぎ目の鉄板の長いのを渡るのがこわい
あと、海やでかい川にかかってる橋を渡るのが谷瀬のつり橋を(歩いて)渡るのと比べものにならないくらいこわい
あと、海やでかい川にかかってる橋を渡るのが谷瀬のつり橋を(歩いて)渡るのと比べものにならないくらいこわい
599: 2019/10/09(水) 19:30:49.30
>>598
宿の姿見にバスタオルかけたりするからこわいの質は違うかもしれんがこわいのはやだねw
宿の姿見にバスタオルかけたりするからこわいの質は違うかもしれんがこわいのはやだねw
600: 2019/10/12(土) 08:32:59.25
地元ニュースのコピーです。
【台風19号】国道42号 2ヶ所で通行止め
2019年10月11日 21時27分 ニュース, 交通, 社会, 防災
台風19号の影響で、波が高くなっていて、国道42号の一部区間が通行止めとなっています。
近畿地方整備局紀南河川国道事務所によりますと、国道42号のうち、串本町古座でおよそ
300メートルの区間が、
すさみ町口和深でおよそ1・6キロメートルの区間が、それぞれ全面通行止めとなっています。
以上
【台風19号】国道42号 2ヶ所で通行止め
2019年10月11日 21時27分 ニュース, 交通, 社会, 防災
台風19号の影響で、波が高くなっていて、国道42号の一部区間が通行止めとなっています。
近畿地方整備局紀南河川国道事務所によりますと、国道42号のうち、串本町古座でおよそ
300メートルの区間が、
すさみ町口和深でおよそ1・6キロメートルの区間が、それぞれ全面通行止めとなっています。
以上
601: 2019/10/12(土) 10:22:51.57
被害が少ないと良いのだが。。
602: 2019/10/12(土) 10:25:32.51
福井スレから引用
グーグルマップ作成時に起こった出来事か
鹿では済まなかった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00001564-ishikawa-l17
合掌
グーグルマップ作成時に起こった出来事か
鹿では済まなかった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00001564-ishikawa-l17
合掌
603: 2019/10/12(土) 11:54:03.22
Googleマップ作成時?関係あるの?
ただ単に落ちて誰にも発見されなかっただけじゃないの?
田舎じゃ珍しく無い事さ。南無。
ただ単に落ちて誰にも発見されなかっただけじゃないの?
田舎じゃ珍しく無い事さ。南無。
604: 2019/10/12(土) 12:18:13.10
数年前、通りがかりの店で中古バイク買おうとしたら
店員さんに、一つだけ説明しないといけない事があると言われた。
「このバイクの前オーナーは、崖下に転落してお亡くなりになりました。
バイクはあまり損傷がなかったので、引き上げご遺族の同意のもと販売しております。
その事が気にならなかったらどうぞ」
…もう売れたかなぁ
店員さんに、一つだけ説明しないといけない事があると言われた。
「このバイクの前オーナーは、崖下に転落してお亡くなりになりました。
バイクはあまり損傷がなかったので、引き上げご遺族の同意のもと販売しております。
その事が気にならなかったらどうぞ」
…もう売れたかなぁ
605: 2019/10/12(土) 12:23:08.85
バイクは残ってライダーさんだけ崖下に投げ出されたケースかな?オフ車?
気にならない人もいるんだろう
気にならない人もいるんだろう
606: 2019/10/12(土) 12:35:21.96
バイクも一緒に落ちたようです
607: 2019/10/12(土) 12:43:17.49
そのバイク、生きてる人には見えないんじゃ・・・
610: 2019/10/12(土) 15:25:09.96
>>608
R1だっけ?
R1だっけ?
609: 2019/10/12(土) 14:00:47.17
東側の各道路大丈夫かな
住民の人達はちゃんと避難できてるのかな
住民の人達はちゃんと避難できてるのかな
611: 2019/10/12(土) 20:20:12.04
明日 大阪から大台ケ原に行こうと思う。台風の影響が心配だが。
612: 2019/10/12(土) 20:32:16.14
落ち葉などに気をつけてね。
自分は大台ヶ原には上がらないけどR169を熊野方面から北上するわ。
自分は大台ヶ原には上がらないけどR169を熊野方面から北上するわ。
613: 2019/10/12(土) 21:11:02.03
落ち葉流れ出た土砂小石水溜まり
倒木に飛ばされた木の枝に注意しましょう
それらを乗り越えれば台風一過の澄んだ空気で富士山見えたりしてね
倒木に飛ばされた木の枝に注意しましょう
それらを乗り越えれば台風一過の澄んだ空気で富士山見えたりしてね
614: 2019/10/13(日) 08:08:00.89
紀勢道走ってるんだけど風ツエー
コエー
コエー
615: 2019/10/13(日) 11:34:04.34
R169の大台ヶ原入り口付近から道の駅上北山村位まで、そこそこ雨に降られたわ。
616: 2019/10/13(日) 11:34:49.01
山から降りたら、上天気やな。
617: 2019/10/13(日) 11:41:08.24
今回は紀伊半島はあまりダメージ受けてない感じ?
618: 2019/10/13(日) 12:41:35.83
落ち葉や折れた枝とか凄かったよ。
R169走ってきたけど、路面綺麗で快走してたら少し細くなって両サイドが山林のところに入った途端、
路面が一面葉で覆われてたりして焦った。
大台ヶ原入り口付近から上北山村位まで雨降られたわ。
R169走ってきたけど、路面綺麗で快走してたら少し細くなって両サイドが山林のところに入った途端、
路面が一面葉で覆われてたりして焦った。
大台ヶ原入り口付近から上北山村位まで雨降られたわ。
619: 2019/10/13(日) 17:12:17.36
来週、十津川へツーリング予定なんだけど168号は通れるのかな?
620: 2019/10/13(日) 17:32:27.22
621: 2019/10/13(日) 17:57:47.34
国道42号 串本付近
台風で道路がえぐられてるみたいです。
さっきローカルニュースでやっていた。
台風で道路がえぐられてるみたいです。
さっきローカルニュースでやっていた。
622: 2019/10/13(日) 18:00:15.66
623: 2019/10/15(火) 18:57:08.05
169-425-168-311-龍神高野山経由で
大阪市内に帰って来たけど、めちゃ疲れたw
425は走れるけど葉っぱ、枝、小さい落石が
たくさん落ちてる場所が多数あるよorz
大阪市内に帰って来たけど、めちゃ疲れたw
425は走れるけど葉っぱ、枝、小さい落石が
たくさん落ちてる場所が多数あるよorz
624: 2019/10/15(火) 19:29:26.30
落石って落ちたときに割れて三角錐のマキビシみたいになってるやつが結構あるから
それをモロに踏んだら確実にパンクする
台風シーズン以降は県南部の荒れた道はあんまり通らん方がいいよな
それをモロに踏んだら確実にパンクする
台風シーズン以降は県南部の荒れた道はあんまり通らん方がいいよな
625: 2019/10/15(火) 19:31:37.54
雪降る前に野迫川村に雲海を見に行こうと思ってたのに…
626: 2019/10/17(木) 12:25:49.30
425とか走る変態ライダーって俺だけかも
と思いながら走ってたら
一台位は、すれ違うんだよなw
と思いながら走ってたら
一台位は、すれ違うんだよなw
634: 2019/10/18(金) 00:16:45.55
>>626
いやー俺もリッターツアラーで走りに行ったよ、3年前には与作も制覇したよ。変態かな?
いやー俺もリッターツアラーで走りに行ったよ、3年前には与作も制覇したよ。変態かな?
636: 2019/10/18(金) 08:05:54.36
>>634
変態の大将でしょ!
309行者還トンネルあたりも絶対に行ってるはず
紀伊半島じゃ無いけど滝畑ダムから和歌山へ
抜ける道も結構変態道だから走ってると思います
変態の大将でしょ!
309行者還トンネルあたりも絶対に行ってるはず
紀伊半島じゃ無いけど滝畑ダムから和歌山へ
抜ける道も結構変態道だから走ってると思います
642: 2019/10/18(金) 09:16:27.02
>>636
柿がいっぱい吊るしてあっていい風景だよね(山越えたらw)
柿がいっぱい吊るしてあっていい風景だよね(山越えたらw)
662: 2019/10/20(日) 09:29:53.79
>>626
夜9時過ぎに龍神出て、日付変わるくらいの時間十津川着いたけど誰もおらんかったな
夜9時過ぎに龍神出て、日付変わるくらいの時間十津川着いたけど誰もおらんかったな
627: 2019/10/17(木) 13:39:55.53
変態の考えは皆同じ
629: 2019/10/17(木) 14:55:39.54
R425は関西急スレでマスツーしてたぞ、あいつら酷道好きそうだから一人で不安な人は覗いてみたら?
630: 2019/10/17(木) 15:03:03.22
オフ・ネイキッドは分かるがSSにでかいBMWもいたな
変態だわ
変態だわ
631: 2019/10/17(木) 15:49:48.13
そうか?あの道はクルマならともかくちゃんと乗れる人ならどんなバイクでも楽しめるとおもうぞ
ハレ珍は除く
ハレ珍は除く
632: 2019/10/17(木) 15:50:37.39
あぁ、変態って褒めてるんだなw
633: 2019/10/17(木) 22:47:25.33
去年通った時はハレのカウル付いてないのとか
BMWのでかいアドベンチャーとすれ違ったな
BMWのでかいアドベンチャーとすれ違ったな
635: 2019/10/18(金) 00:28:22.17
じゃあ次はR371へ!
てか紀伊半島のバイク乗りは酷道、険道好きそうなイメージ、御手洗とかお散歩コースじゃないの?
てか紀伊半島のバイク乗りは酷道、険道好きそうなイメージ、御手洗とかお散歩コースじゃないの?
638: 2019/10/18(金) 08:26:56.13
>>635
R371の酷道区間は辛いよね
いい景色も無い、狭い、いつまでたっても終わらない。
二度と行かない。
R371の酷道区間は辛いよね
いい景色も無い、狭い、いつまでたっても終わらない。
二度と行かない。
637: 2019/10/18(金) 08:21:27.79
ほぼ紀伊半島しか走らない750のアメリカンバイクを、ブロックパターンのタイヤに履き替えさせた
サイズの都合上、本格的なオフロード用ではなくドカのスクランブラーと同じやつになったけど
サイズの都合上、本格的なオフロード用ではなくドカのスクランブラーと同じやつになったけど
644: 2019/10/18(金) 10:07:54.66
>>637
VT?
VT?
639: 2019/10/18(金) 08:31:29.40
軽いバイクなら楽しいぞ
641: 2019/10/18(金) 08:38:13.79
>>639
そうかなぁ?250オフでずいぶん前に行ったけど
眠気との戦いだったわ
今はリッター弱のツアラーだけどあの道も少しは変わってるのだろうか
南から行ったが合川ダムに着いたときは疲労困憊だった
そうかなぁ?250オフでずいぶん前に行ったけど
眠気との戦いだったわ
今はリッター弱のツアラーだけどあの道も少しは変わってるのだろうか
南から行ったが合川ダムに着いたときは疲労困憊だった
643: 2019/10/18(金) 10:03:05.53
>>641
どこ発か、250で何処を走りたいかによるけど
250トレールで紀伊半島の全林道制覇を目標として走り回ってるが、舗装林道や県道、R371、R425に戻るとホッと一安心。
いわゆる酷道険道のレベルなら幾ら走っても疲労は感じないかも
どこ発か、250で何処を走りたいかによるけど
250トレールで紀伊半島の全林道制覇を目標として走り回ってるが、舗装林道や県道、R371、R425に戻るとホッと一安心。
いわゆる酷道険道のレベルなら幾ら走っても疲労は感じないかも
649: 2019/10/18(金) 19:46:41.46
>>639
同意する
同意する
640: 2019/10/18(金) 08:31:48.05
ホンダのV4マグナをスクランブラー仕様にしただと!?
645: 2019/10/18(金) 15:11:48.65
はーい、俺はスゴいんだぞ自慢野郎 登場!
次は象の背いってください~w
次は象の背いってください~w
646: 2019/10/18(金) 17:42:26.12
>>645
ごめんね、なんか気に障っちゃったみたい
象の背にバイクで登頂するのはマナー違反だぞ
ごめんね、なんか気に障っちゃったみたい
象の背にバイクで登頂するのはマナー違反だぞ
650: 2019/10/18(金) 20:06:45.90
>>646
象の背は階段だらけで無理やね。
歩くの辛いからバイクで行けたらと思うけどね
象の背は階段だらけで無理やね。
歩くの辛いからバイクで行けたらと思うけどね
647: 2019/10/18(金) 18:07:07.16
R371は林道区間手前あたりに障害者の施設?みたいなのあって道に障害者の人出てきてバイクの目の前飛び出してきて焦ったわ。
施設の人謝ってきたけどほんと転けかけた。
施設の人謝ってきたけどほんと転けかけた。
648: 2019/10/18(金) 18:16:08.83
あそこは走行注意、昼間に施設から連れ出して散歩してるね
あとR371はあの施設に向かう県外ナンバーの車にも注意されたし
あとR371はあの施設に向かう県外ナンバーの車にも注意されたし
651: 2019/10/18(金) 20:29:18.13
尾鷲熊野方面が大雨でえらいことなってるよ。
652: 2019/10/18(金) 20:32:09.28
169も雨量規制始まった
655: 2019/10/19(土) 07:44:55.88
>>652
これ以上降るの禁止って神サマ的規制ならいいのに
これ以上降るの禁止って神サマ的規制ならいいのに
653: 2019/10/18(金) 23:53:50.43
三木里町の沓川で氾濫!
でもビーチに流れこむ短く細い川のイメージなんだけど溢れるの?
でもビーチに流れこむ短く細い川のイメージなんだけど溢れるの?
654: 2019/10/19(土) 00:00:40.97
尾鷲のR311のとこか、たしかに短い河川だね、山中に地下水溜め込んでいたんだろうね、紀伊半島民は気をつけて!!
656: 2019/10/19(土) 13:23:31.34
まあ安定の日本最降雨量地域だもんな
少々の大雨では尾鷲らへんの人々はめげないでしょう
少々の大雨では尾鷲らへんの人々はめげないでしょう
657: 2019/10/19(土) 13:35:20.28
そういや、尾鷲の熊野古道センターで矢ノ川峠の歴史展示をやると聞いたぞ
658: 2019/10/19(土) 23:27:50.29
>>657
あぁ 見に行きたいなぁ
あぁ 見に行きたいなぁ
659: 2019/10/19(土) 23:42:11.59
660: 2019/10/20(日) 07:30:33.32
>>659
しぶいイベントだ
しぶいイベントだ
661: 2019/10/20(日) 08:21:38.88
映画観てみたいな。「四万十川」みたいな感じかな。
663: 2019/10/20(日) 12:14:38.55
尾鷲市側から矢ノ川峠へ向かう林道の入口にゲートが設置されてたって報告が以前あったと思うが
今はどうなってるのだろか?
今はどうなってるのだろか?
664: 2019/10/20(日) 16:05:11.51
曽爾高原にススキ見に行ってきた。
バイクも沢山来てたわ。
ススキの見頃は、まだ先だった・・・。
仕方ないので山登ってきた。
https://i.imgur.com/iRf2vS6.jpg
https://i.imgur.com/J0f6p3U.jpg
バイクも沢山来てたわ。
ススキの見頃は、まだ先だった・・・。
仕方ないので山登ってきた。
https://i.imgur.com/iRf2vS6.jpg
https://i.imgur.com/J0f6p3U.jpg
665: 2019/10/20(日) 19:45:16.02
>>664
ハゲは写したんなよ
ハゲは写したんなよ
666: 2019/10/20(日) 20:06:05.69
>>664
この山の山頂まで歩いてどのくらい掛かります?少し足が不自由(軽くびっこ引くぐらいです。)なんですが登って景色見たくなった!
この山の山頂まで歩いてどのくらい掛かります?少し足が不自由(軽くびっこ引くぐらいです。)なんですが登って景色見たくなった!
667: 2019/10/20(日) 20:31:56.50
>>666
45分位かな。
段差大きいところや少し岩場的な所ありますが、ボチボチ登れます。
小さいお子さん連れや高齢の方も登ってます。
登山に適した靴や杖など持参をお勧めします。
今日は雨上がりでしたが、思いの外、足場は悪くなかったです。
45分位かな。
段差大きいところや少し岩場的な所ありますが、ボチボチ登れます。
小さいお子さん連れや高齢の方も登ってます。
登山に適した靴や杖など持参をお勧めします。
今日は雨上がりでしたが、思いの外、足場は悪くなかったです。
670: 2019/10/20(日) 21:49:05.85
>>667
ありがとうございます。
アドバイス、頭に入れて行ってみます。
ありがとうございます。
アドバイス、頭に入れて行ってみます。
668: 2019/10/20(日) 20:34:01.01
669: 2019/10/20(日) 21:41:15.79
同じこと聞きたかった
結構かかるんやな
結構かかるんやな
671: 2019/10/20(日) 23:11:12.46
なんか山頂が手に届きそうな所にあると登りたくなるな。
昔、予定になかったけど乗鞍登って氏ぬかと思った。
昔、予定になかったけど乗鞍登って氏ぬかと思った。
672: 2019/10/21(月) 01:56:07.71
曽爾村の山並み好き。寒いしその先が無いから頻繁には行かないけど
673: 2019/10/21(月) 07:37:52.77
曽爾高原、夜は星の写真撮ってる人がけっこう居た。自分もその一人だったけど。
674: 2019/10/21(月) 08:29:14.75
星空撮影ってなんんかDQNが乗り込んできて絡まれるみたいな話をよく聞くので怖くてできない
675: 2019/10/21(月) 12:22:26.40
そんな話聞いたことないな
676: 2019/10/21(月) 13:46:41.80
ナンシーちゃんいくらちゃんと同類の人が
声かけてるの見たことがあるぞ
機材がすごかったんでたしかに目を引いた
声かけてるの見たことがあるぞ
機材がすごかったんでたしかに目を引いた
677: 2019/10/21(月) 16:54:05.18
月蝕を見るとかでもない限り、天体観測は基本真っ暗闇の中でするので
機材の見せびらかしあいや品評会みたいなのは無い
機材の見せびらかしあいや品評会みたいなのは無い
681: 2019/10/21(月) 21:32:42.98
>>677
そういや月蝕を撮ってる、って聞こえてきた
天空の動きと同期させる装置みたいなのがあったんだ
場所は護摩P
そういや月蝕を撮ってる、って聞こえてきた
天空の動きと同期させる装置みたいなのがあったんだ
場所は護摩P
678: 2019/10/21(月) 18:23:20.59
天体観測は午前2時 踏切に望遠鏡を担いでいかなきゃ
679: 2019/10/21(月) 18:45:57.89
このスレ民で神倉神社を上まで登った事ある人どの位いるのかな?
下の鳥居から見上げたら行くか止めるか考えるよね!
因みに私は登りました。(^∇^)
下の鳥居から見上げたら行くか止めるか考えるよね!
因みに私は登りました。(^∇^)
680: 2019/10/21(月) 19:03:00.63
次は金刀比羅さんや御坂遊歩道に挑戦してみてくれ
682: 2019/10/21(月) 21:51:47.33
月蝕はガイド撮影なんてしないよ
いい加減な事ばかり言うねぇ
いい加減な事ばかり言うねぇ
699: 2019/10/22(火) 14:42:54.45
>>682
昔のことでうろ覚えだからいい加減な話になるわな
まあ護摩Pで割と明るい中、
見たことのない機材で、なんかしらの天体を撮影している人に、
誰かが話しかけてるのを見た、って言うことだ
昔のことでうろ覚えだからいい加減な話になるわな
まあ護摩Pで割と明るい中、
見たことのない機材で、なんかしらの天体を撮影している人に、
誰かが話しかけてるのを見た、って言うことだ
683: 2019/10/21(月) 22:10:42.18
カメラ系は凝りだしたらとことん金掛かりそうではまりたくないな。
684: 2019/10/21(月) 22:43:36.00
金もそうなんだけど、どこかに旅行しても「おカメラ様に良い景色をお見せする旅」になっちゃって、
逆に自分の印象に残らなくなっちゃったりするようになるんだよね
その場所の良い写真なんてプロやアマチュアのガチ勢が撮ったやつがネットにいくらでも転がってるので、
やっぱその場所まで行ったんならそこでしか味わえない思い出を重視したほうが良い
ということで俺は機材よりメシに金を掛けるでぶ
逆に自分の印象に残らなくなっちゃったりするようになるんだよね
その場所の良い写真なんてプロやアマチュアのガチ勢が撮ったやつがネットにいくらでも転がってるので、
やっぱその場所まで行ったんならそこでしか味わえない思い出を重視したほうが良い
ということで俺は機材よりメシに金を掛けるでぶ
685: 2019/10/22(火) 00:13:00.45
わかる
思い出を残そうと撮影を頑張っても素人なりのモノしかできず、
逆にカメラと四苦八苦したせいで現地の印象が殆ど残ってないことに後日気付いて愕然とする
写真を見返しても、思い出すのは撮影の苦労ばかり
だから、今はもう旅行でもスマホで適当に4~5枚程度しか撮らないな
思い出を残そうと撮影を頑張っても素人なりのモノしかできず、
逆にカメラと四苦八苦したせいで現地の印象が殆ど残ってないことに後日気付いて愕然とする
写真を見返しても、思い出すのは撮影の苦労ばかり
だから、今はもう旅行でもスマホで適当に4~5枚程度しか撮らないな
686: 2019/10/22(火) 00:26:24.97
それなりに良いカメラってのは、オッサンが1人で観光地ウロつくときの絶好の免罪符になんのよ
687: 2019/10/22(火) 00:51:00.55
安易にコンテスト写真を狙うとそうなるよな
688: 2019/10/22(火) 02:50:36.72
スマホで星空やホタルが撮れたらなあ
689: 2019/10/22(火) 06:04:51.81
嫁がインスタ映えを狙ってるのかどこ行っても写真、写真。
自分は写真ばっか撮って残すよりも記憶に残せタイプだから少しイラッとするわ。
自分は写真ばっか撮って残すよりも記憶に残せタイプだから少しイラッとするわ。
690: 2019/10/22(火) 07:37:15.69
そこそこ高性能のコンデジで記憶と写真の両方に残していくスタイル
692: 2019/10/22(火) 10:55:24.53
今はスマホで撮って満足してる
その程度でも後で見直して思い出して楽しんでるわ
その程度でも後で見直して思い出して楽しんでるわ
693: 2019/10/22(火) 11:10:50.61
和深の駅、プロが撮ると何かが違う
https://www.sony.jp/cyber-shot/rx_tcc/rx_trip_2018/
https://www.sony.jp/cyber-shot/rx_tcc/rx_trip_2018/
694: 2019/10/22(火) 12:19:03.96
俺はとりあえずメモ的に残す派だなあ。おそらくそのデータの8割は見ずに終わりそうだけど
たまにうっかり開くとちょっと懐かしい想いに浸れる。
たまにうっかり開くとちょっと懐かしい想いに浸れる。
695: 2019/10/22(火) 12:35:30.66
PCの画面で見るとスマホではなあと思うから、重いけど一眼にしてる。
もうちょっとゆっくり撮影するようにしたら、風景も撮影も楽しめるんじゃないかな。
何かいい被写体はないものか、と探すのが楽しい。
もうちょっとゆっくり撮影するようにしたら、風景も撮影も楽しめるんじゃないかな。
何かいい被写体はないものか、と探すのが楽しい。
696: 2019/10/22(火) 12:50:03.46
いい写真はいいなあとは思うけど自分で撮りたいとは思わないや
凝りだすと機材にも金がかかるし、望遠やら三脚やらで荷物にもなる
もちろんそういう趣味の人はそれも楽しみなんだと思うし、それを否定もしない
ただ個人的には撮った写真は後で自分が見て楽しめればいいだけなので
構図やらなんやら気にしだすとツーリング自体に影響が出るのでやりたくない
凝りだすと機材にも金がかかるし、望遠やら三脚やらで荷物にもなる
もちろんそういう趣味の人はそれも楽しみなんだと思うし、それを否定もしない
ただ個人的には撮った写真は後で自分が見て楽しめればいいだけなので
構図やらなんやら気にしだすとツーリング自体に影響が出るのでやりたくない
697: 2019/10/22(火) 12:58:45.62
写真なんて水平と消失点だけちゃんと見て撮れば普通に良くとれる
逆光もたまには正義な事も
逆光もたまには正義な事も
698: 2019/10/22(火) 13:16:49.31
そもそも天気=光があるか にもよるから、
走ったときのことを思い返せればいい
走ったときのことを思い返せればいい
700: 2019/10/22(火) 16:49:24.05
皆既月食で赤道儀ガイド撮影はあるで…
701: 2019/10/22(火) 16:55:58.29
昼間でも撮影の予行で機器の試験してただけという可能性も無くはないのだ
702: 2019/10/22(火) 20:06:23.69
えー。那智の滝とか橋杭岩とか、目の前にしたら普通に撮らない?別に誰に見せるでもなく。
703: 2019/10/22(火) 20:18:53.14
滝や奇岩は流石に赤道儀使わないかなって
704: 2019/10/22(火) 23:18:50.34
オレは道端の何気ない風景を撮ってるぞ
倉庫とか標識とか看板とかポスターとか
ジェシカとかアンジェリカとか
倉庫とか標識とか看板とかポスターとか
ジェシカとかアンジェリカとか
705: 2019/10/22(火) 23:50:32.45
カレンも撮ってやれよ
706: 2019/10/23(水) 00:06:23.41
アンジェリカ、ムテキ堕ちしないかな
712: 2019/10/23(水) 22:09:07.08
>>706
アンジェリカ書類送検らしいけど堕ちて脱ぐかどうかは
どうでもいい。ゆうこりんあたりのヌードは見たい
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1186844209052958721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アンジェリカ書類送検らしいけど堕ちて脱ぐかどうかは
どうでもいい。ゆうこりんあたりのヌードは見たい
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1186844209052958721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
707: 2019/10/23(水) 00:34:16.80
アニマル系のAVは勃たない私。
708: 2019/10/23(水) 14:57:07.53
今日は沢山のバイクが龍神スカイラインを
走ってたよ!高野山までは観光バスが沢山w
紅葉までは後もう少しって感じだったよ
走ってたよ!高野山までは観光バスが沢山w
紅葉までは後もう少しって感じだったよ
709: 2019/10/23(水) 16:47:08.17
龍スカって全く紅葉綺麗なイメージないんだけど見映えするとこあったっけ?
710: 2019/10/23(水) 16:55:12.39
護摩から南はそこそこ綺麗だぞ
まぁオレは龍スカはあまり好きじゃないけどな
路面よくないし無茶する奴多いしあまり行かないわ
まぁオレは龍スカはあまり好きじゃないけどな
路面よくないし無茶する奴多いしあまり行かないわ
711: 2019/10/23(水) 17:08:33.62
今日、大台ヶ原行ったら、結構良かった。
ハイキングコースあたりは紅葉ってより、落葉直前って感じ。
ハイキングコースあたりは紅葉ってより、落葉直前って感じ。
713: 2019/10/24(木) 19:57:52.94
日曜日に道の駅マンボウでイベントあるけど行く?
714: 2019/10/24(木) 20:12:22.66
715: 2019/10/24(木) 22:32:46.58
日曜日は泉大津フェニックス…
716: 2019/10/24(木) 22:36:47.12
717: 2019/10/25(金) 01:41:50.77
日吉でもイベントあるね
718: 2019/10/26(土) 19:19:16.42
息してる? サバおかしいんか?
719: 2019/10/27(日) 01:14:35.41
サバおいしい
720: 2019/10/27(日) 12:18:11.44
焼鯖寿司美味しいよね
721: 2019/10/28(月) 08:54:04.16
昨日は後ろについたCB1300、ヤマハNMAXのヘッドライトが馬鹿みたいにまぶしくて参った
トンネルだとミラーが眩しくて路面が見えにくいくらい
ホントどうにかしてほしい躾の悪いLED、HID。
路肩によけて先行させたわ。手を上げてお辞儀して行きやがった,,いや、そうじゃなくって!w
トンネルだとミラーが眩しくて路面が見えにくいくらい
ホントどうにかしてほしい躾の悪いLED、HID。
路肩によけて先行させたわ。手を上げてお辞儀して行きやがった,,いや、そうじゃなくって!w
728: 2019/10/28(月) 20:36:16.37
>>721
素で指摘するけど、白内障なんじゃない?
前方からなら兎も角、後方からの光でそこまで路面が見づらくなるって。
一度眼科行きなよ、なかなか自覚遅くなるみたいだし。
素で指摘するけど、白内障なんじゃない?
前方からなら兎も角、後方からの光でそこまで路面が見づらくなるって。
一度眼科行きなよ、なかなか自覚遅くなるみたいだし。
730: 2019/10/28(月) 21:22:53.15
>>728
ミラーに映った光で目が眩むって書いてあるよ?
経験したことない?
車もバイクも替えたらちゃんと光軸合わせて欲しいよね
特に車は光軸規定の無いフォグが超眩しいのが多い
それと対向車があってもハイビームのままの人が多くなった気がする
ミラーに映った光で目が眩むって書いてあるよ?
経験したことない?
車もバイクも替えたらちゃんと光軸合わせて欲しいよね
特に車は光軸規定の無いフォグが超眩しいのが多い
それと対向車があってもハイビームのままの人が多くなった気がする
732: 2019/10/28(月) 21:41:21.87
>>730
いーや、ミラー越しの光がハイビームなら眩しく感じることはあっても、前方路面が見づらいとまで感じることは無いな。
病院診てもらったら?
これからはヘッドライト、標準LEDだらけやで。
いーや、ミラー越しの光がハイビームなら眩しく感じることはあっても、前方路面が見づらいとまで感じることは無いな。
病院診てもらったら?
これからはヘッドライト、標準LEDだらけやで。
722: 2019/10/28(月) 10:25:22.95
先行させて正解だねー
723: 2019/10/28(月) 11:40:47.50
話はかわるがこの手の三輪車、本格的に規制しないといかんよ
あとリーン出来ない構造のサイドカー
公道を走ることを認めてる時点でおかしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000005-rkkv-l43
自爆ですんでるが対向からはみ出してきたら他も巻き込むし
あとリーン出来ない構造のサイドカー
公道を走ることを認めてる時点でおかしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000005-rkkv-l43
自爆ですんでるが対向からはみ出してきたら他も巻き込むし
733: 2019/10/28(月) 21:58:00.61
735: 2019/10/28(月) 22:37:01.97
>>733
登場人物全員がアホだな
登場人物全員がアホだな
736: 2019/10/28(月) 22:42:28.26
>>733
この人の技量では、たとえ10km/hでも同じ事をやっていたでしょう
オーバースピードで制御が追いつかなかったのではなく、根本的に運転ができない人だね
この人の技量では、たとえ10km/hでも同じ事をやっていたでしょう
オーバースピードで制御が追いつかなかったのではなく、根本的に運転ができない人だね
737: 2019/10/28(月) 23:29:55.99
>>733
走らせて楽しい訳でなく
使って便利な乗り物でもない
そしてただただ危険な乗り物
何故こんなものを欲しがるのか?
格好いい?へーそうですか
まあ趣味は人それぞれだけどね
他人を危険に晒すのはいかんだろ
この手の三輪車は公道に出すなよ
走らせて楽しい訳でなく
使って便利な乗り物でもない
そしてただただ危険な乗り物
何故こんなものを欲しがるのか?
格好いい?へーそうですか
まあ趣味は人それぞれだけどね
他人を危険に晒すのはいかんだろ
この手の三輪車は公道に出すなよ
740: 2019/10/29(火) 07:32:14.15
>>733の動画みたいな人が運転すれば危険だし、本人も楽しくないたろうな
724: 2019/10/28(月) 11:46:53.66
安全に追い越せる箇所が少ない道で追いつかれて後ろに着かれたのなら道を譲るのがマナーだと思うよ
君の方がペースが遅いんだから
君の方がペースが遅いんだから
725: 2019/10/28(月) 12:31:39.28
トラック先頭の大名行列に並んでたんだよ!追い越せる状況になるのを待ってたんだ。
727: 2019/10/28(月) 19:27:04.71
昨日の道の駅マンボウのイベント行った人、ジャンケン大会の一等賞は何だったか教えて。
729: 2019/10/28(月) 20:44:37.99
日曜日のお昼前に橋の所でツーリンググループの一台が事故ってた。
アメリカンのバイクがネック折れてたみたい。
橋の入り口が右コーナーで狭くなるんだけど、曲がりきれなかった?
https://maps.app.goo.gl/LKsLgE9aYXxnBvU27
アメリカンのバイクがネック折れてたみたい。
橋の入り口が右コーナーで狭くなるんだけど、曲がりきれなかった?
https://maps.app.goo.gl/LKsLgE9aYXxnBvU27
734: 2019/10/28(月) 22:26:43.79
自分のライトが暗いので、後ろから明るいライトで照らされると、、、自分の影で前が見えない。
738: 2019/10/29(火) 05:20:59.21
運転できない人はそんな風に考えてるんだ
739: 2019/10/29(火) 06:51:46.59
トライクは間違いなく危険だろ
745: 2019/10/29(火) 10:15:13.64
>>741
転ぶのが怖くて、おばちゃんが三輪自転車を選ぶのと同じだよね。
転ぶのが怖くて、おばちゃんが三輪自転車を選ぶのと同じだよね。
742: 2019/10/29(火) 08:12:13.97
少しトライク乗れば、コーナーが苦手なこと体感出来ると思うんだがな。
そこで、えいやっ!とハイスピードコーナリングしようと考えなくなると思うのだが。
ヤマハのナイケンならハイスピードコーナリングも楽しめるのにね。
そこで、えいやっ!とハイスピードコーナリングしようと考えなくなると思うのだが。
ヤマハのナイケンならハイスピードコーナリングも楽しめるのにね。
743: 2019/10/29(火) 08:57:01.83
ナイケンではDQNは喜ばない
まともな後ろ二輪の三輪車ってホンダジャイロキャノピーだけだっけ?
リーンすることを否定した造りの馬鹿三輪車は公道走らせてはいけないね。マジで。
まともな後ろ二輪の三輪車ってホンダジャイロキャノピーだけだっけ?
リーンすることを否定した造りの馬鹿三輪車は公道走らせてはいけないね。マジで。
744: 2019/10/29(火) 09:01:06.47
>>743
市販車でスイング機構付いた、リア二輪はジャイロシリーズしか知らないな。
市販車でスイング機構付いた、リア二輪はジャイロシリーズしか知らないな。
751: 2019/10/29(火) 12:28:52.30
>>744
昔、ホンダのロードフォックスという低床の三輪バイク所有してたけどコーナーで簡単に
ドリフトするしなかなか楽しいバイクだったw
昔、ホンダのロードフォックスという低床の三輪バイク所有してたけどコーナーで簡単に
ドリフトするしなかなか楽しいバイクだったw
754: 2019/10/29(火) 14:10:05.43
746: 2019/10/29(火) 11:53:24.43
>リア二輪はジャイロシリーズしか知らないな。
スイング機構の付いた三輪はARIEL three wheelerが元祖
ホンダの前にもダイハツが商品化している
ホンダでもジャイロシリーズ以外にもスイング機構付き三輪を出している(JoyとかRoadFoxとか)
後部リジッドの三輪は国内外色々とあったし、
自分の知らない世界は否定から入るケツの穴の小さい輩がニャーニャー騒いでも、片腹痛いとはこの事だわ
スイング機構の付いた三輪はARIEL three wheelerが元祖
ホンダの前にもダイハツが商品化している
ホンダでもジャイロシリーズ以外にもスイング機構付き三輪を出している(JoyとかRoadFoxとか)
後部リジッドの三輪は国内外色々とあったし、
自分の知らない世界は否定から入るケツの穴の小さい輩がニャーニャー騒いでも、片腹痛いとはこの事だわ
747: 2019/10/29(火) 12:05:38.89
後輪リジッドの三輪車は、ホンダやスズキのATVにも一時あったが、危険だからと廃止になったろ
米国では訴訟もあったのかな
そんなもので公道を走るなと言ってるんだ
米国では訴訟もあったのかな
そんなもので公道を走るなと言ってるんだ
748: 2019/10/29(火) 12:08:06.98
それは国交省が決める事
オツムの悪い田舎モンがそんな事を3万年言い続けても、誰も聞いてないわよw
オツムの悪い田舎モンがそんな事を3万年言い続けても、誰も聞いてないわよw
749: 2019/10/29(火) 12:18:55.26
国交省が決める、んなこた解ってるよ
なんだあんた、三輪車大好きDQNなのか?
タラちゃんとツーリングwでもしてこい
もちろんヘルメットは無しだぞ
なんだあんた、三輪車大好きDQNなのか?
タラちゃんとツーリングwでもしてこい
もちろんヘルメットは無しだぞ
750: 2019/10/29(火) 12:24:39.09
三輪に乗っていいのはサウザーだけ
752: 2019/10/29(火) 12:32:44.44
厳密には三輪ではないのだが、Kettenkradは一度乗ってみたいなあ
753: 2019/10/29(火) 12:55:34.21
人造人間キカイダー見てたら、サイドマシンでドリフトしまくってたな。
側車のコーナリング、実際運転したら怖そう。
側車のコーナリング、実際運転したら怖そう。
755: 2019/10/29(火) 14:56:05.56
スイング機構とは関係なくフルキャビンになるとちょっと別物くさくなるなあ
そいつはどちらかといえばReliant Robinとかの仲間に見える
Mr.ビーンに転ばされるやつね
そいつはどちらかといえばReliant Robinとかの仲間に見える
Mr.ビーンに転ばされるやつね
756: 2019/10/29(火) 15:45:59.35
ファットボーイのトライクて、後で三輪に改造したバイクやな、ハンドルがぶれるとか言ってたので、センター取れてないかも
後付け三輪は改装した所で差が出るので、買わない方が無難
後付け三輪は改装した所で差が出るので、買わない方が無難
757: 2019/10/31(木) 23:11:54.52
だいたいタラちゃんじゃねーんだから三輪車なんか乗るかよ恥ずかしい
758: 2019/11/01(金) 08:32:49.19
オートバイ乗りとハーレー乗りと珍走とトライク乗りはそれぞれ別の生き物です
ヤマハLMWはオートバイに含まれます
ヤマハLMWはオートバイに含まれます
759: 2019/11/01(金) 08:42:13.79
オフ車乗りも分けるべき
彼らの言う通行可能な道は、、、
彼らの言う通行可能な道は、、、
760: 2019/11/01(金) 08:59:58.61
そもそもオフロード=ロードの外=道じゃないんで
761: 2019/11/01(金) 09:29:15.04
このド外道がーッ
ドゴォーン
ドゴォーン
762: 2019/11/01(金) 17:58:27.01
もう小匠樫山林道てオフ車でも厳しいのかな?
7年前ぐらいにジムニーで行った時は抜けれたけどその後オフ車で行ったら4輪は物理的にアウトな崩れ方してたけど。
7年前ぐらいにジムニーで行った時は抜けれたけどその後オフ車で行ったら4輪は物理的にアウトな崩れ方してたけど。
763: 2019/11/02(土) 03:32:34.09
>>762
ジムニーにスコップ積んでゴー!
ジムニーにスコップ積んでゴー!
764: 2019/11/02(土) 05:50:54.84
>>763
この間の台風直後に県道走ったときは
落ち葉と枯れ木だらけで
ジムニーだったら楽だろうなと思いながら走った。
この間の台風直後に県道走ったときは
落ち葉と枯れ木だらけで
ジムニーだったら楽だろうなと思いながら走った。
765: 2019/11/02(土) 08:48:25.77
(アルトアウトランダーに幻想持ち過ぎでは?)
ボブは訝しんだ
ボブは訝しんだ
766: 2019/11/02(土) 13:15:09.40
台風19号の影響で紀伊半島通行止めばっかじゃん…
767: 2019/11/02(土) 21:34:09.98
毎年のことだ
768: 2019/11/04(月) 08:22:32.79
地元ニュースのコピーです。
和歌山市内でバイク事故
2019年11月04日 07時47分 ニュース, 事件・事故・裁判, 社会
けさ(4日)早く、 和歌山市の県道でオートバイを運転していた男性が道路脇の縁石に衝突して転倒し
、意識不明の重体となっています。事故があったのは、和歌山市六十谷の県道で、きょう(4日)午前3時ごろ
オートバイを運転していた和歌山市内に住む飲食店勤務の41歳の男性が道路脇の縁石に衝突しました。
この事故で男性は、和歌山市内の病院に搬送されましたが頭などを強く打って、
意識不明の重体となっています。
和歌山東警察署の調べによりますと男性はけさ(4日)、友人とツーリング出たということで警察では、
事故の原因などを調べています。
和歌山市内でバイク事故
2019年11月04日 07時47分 ニュース, 事件・事故・裁判, 社会
けさ(4日)早く、 和歌山市の県道でオートバイを運転していた男性が道路脇の縁石に衝突して転倒し
、意識不明の重体となっています。事故があったのは、和歌山市六十谷の県道で、きょう(4日)午前3時ごろ
オートバイを運転していた和歌山市内に住む飲食店勤務の41歳の男性が道路脇の縁石に衝突しました。
この事故で男性は、和歌山市内の病院に搬送されましたが頭などを強く打って、
意識不明の重体となっています。
和歌山東警察署の調べによりますと男性はけさ(4日)、友人とツーリング出たということで警察では、
事故の原因などを調べています。
770: 2019/11/04(月) 13:17:27.70
>>768のは県道7号だとしたら搬送はまだマシだね
769: 2019/11/04(月) 10:57:48.89
沿岸部ならまだマシだが山間部で事故っても病院に搬送されるまで時間掛かるだろうからリスク覚悟で走らないとあかんのか
搬送どころか林道とか携帯が繋がらない場所多いし
搬送どころか林道とか携帯が繋がらない場所多いし
771: 2019/11/04(月) 14:38:40.17
龍神で事故ったら病院まで○○時間かかるぞって脅しの看板があったような
772: 2019/11/04(月) 17:18:00.89
>>771
龍神で無謀運転してこけた奴は谷底に捨ててやればいいんだよ
龍神で無謀運転してこけた奴は谷底に捨ててやればいいんだよ
775: 2019/11/05(火) 07:24:42.87
>>771
ごまさんのトイレには、そのポスター貼ってるね
ごまさんのトイレには、そのポスター貼ってるね
773: 2019/11/04(月) 17:40:06.77
龍神といえばガイコツ看板いつの間にか無くなったな
777: 2019/11/05(火) 10:17:56.69
>>774
ゴーストライダーVS征夷大将軍坂上田村麻呂
ゴーストライダーVS征夷大将軍坂上田村麻呂
776: 2019/11/05(火) 07:39:13.27
778: 2019/11/05(火) 12:48:58.95
今は圏外もだいぶ少なくなったけど、紀伊半島行き始めの頃は、緊急用にアマチュア無線機持って行ってたな。
幸い、今までメーデーを発信することはなかったが。
幸い、今までメーデーを発信することはなかったが。
779: 2019/11/05(火) 14:30:09.51
参考までにどんなのを持って行ってたの
VUハンディ機じゃ、山の上以外はどうにもならないと思うけど
VUハンディ機じゃ、山の上以外はどうにもならないと思うけど
780: 2019/11/05(火) 18:54:46.71
民主党政権で国土交通相を務めた馬淵澄夫衆院議員(59)の乗った車が4日午後、奈良県内で交通事故を起こしていたことが5日、同県警などへの取材で分かった。馬淵氏はけがをして病院に運ばれ入院中だが、命に別条はないという。
県警などによると、4日午後2時45分ごろ、同県上北山村西原の国道169号で、馬淵氏の妻が運転する乗用車が道路脇の山肌に接触した。馬淵氏は助手席に乗っていた。現場は片側1車線で、緩やかなカーブ。
馬淵氏は平成15年の衆院選で民主党から出馬して初当選し、22年9月から23年1月まで国交相を務めた。現在6期目で、無所属。29年10月の衆院選では奈良1区で出馬し落選したが、今年2月に繰り上げ当選していた。
2019.11.5 17:36 産経新聞
https://www.sankei.com/affairs/news/191105/afr1911050034-n1.html
県警などによると、4日午後2時45分ごろ、同県上北山村西原の国道169号で、馬淵氏の妻が運転する乗用車が道路脇の山肌に接触した。馬淵氏は助手席に乗っていた。現場は片側1車線で、緩やかなカーブ。
馬淵氏は平成15年の衆院選で民主党から出馬して初当選し、22年9月から23年1月まで国交相を務めた。現在6期目で、無所属。29年10月の衆院選では奈良1区で出馬し落選したが、今年2月に繰り上げ当選していた。
2019.11.5 17:36 産経新聞
https://www.sankei.com/affairs/news/191105/afr1911050034-n1.html
782: 2019/11/05(火) 19:15:46.42
>>780
女子供が酷道を運転するとか無謀にも程が有る!
あ、169号は綺麗に整備されてたね(^◇^;)
なんでそんなとこ走ってたんだろ
嫁の実家とかかな?
>>781
唯一金の延べ棒断りそうな政治家なんだよな
女子供が酷道を運転するとか無謀にも程が有る!
あ、169号は綺麗に整備されてたね(^◇^;)
なんでそんなとこ走ってたんだろ
嫁の実家とかかな?
>>781
唯一金の延べ棒断りそうな政治家なんだよな
783: 2019/11/05(火) 19:52:29.98
>>780
事故地点、マブチコーナーとか呼ばれそう
事故地点、マブチコーナーとか呼ばれそう
794: 2019/11/06(水) 11:04:01.04
>>783
モーター屋の宣伝みたいだな
モーター屋の宣伝みたいだな
784: 2019/11/05(火) 20:03:34.07
>>780
本当に嫁か~ 疑惑が残るな
本当に嫁か~ 疑惑が残るな
781: 2019/11/05(火) 19:13:24.55
まぶちゃん良い人ではあるんだが民主党系ってのがなぁ
無所属名乗ってるけどガッツリ民主だし
無所属名乗ってるけどガッツリ民主だし
785: 2019/11/05(火) 20:08:07.98
対向車のドラレコ何台分か集めたら、馬淵澄夫が運転してるのが映ってるかも。
元国土交通相がスピード違反してコーナー攻めてたって事だろ。
元国土交通相がスピード違反してコーナー攻めてたって事だろ。
786: 2019/11/05(火) 21:02:43.30
金はくさるほど持ってるだろうし
いい車なら攻めたくなるような道だからな
いい車なら攻めたくなるような道だからな
787: 2019/11/05(火) 21:03:20.39
あ169か、
攻めるというほどの道でもないか
攻めるというほどの道でもないか
788: 2019/11/05(火) 22:44:34.37
奈良に行ったら、まぶちと書いたポスターがいっぱいあるわ。
789: 2019/11/05(火) 22:52:18.63
ここみたら、まぶち氏、バイクの免許取得とある。
なかなか理解のある人なんかもね。
元民主が残念だけど。
https://response.jp/article/2014/10/02/233980.html
なかなか理解のある人なんかもね。
元民主が残念だけど。
https://response.jp/article/2014/10/02/233980.html
792: 2019/11/06(水) 00:55:31.04
>>789
民主党でもいいじゃんか
カス自民党が嫌がる政党なら共産党でもN国でも何でもいいや
ただ中井蛤や松本龍や仙石、連邦、ポッポ、小沢、おからみたいなのは見るに堪えないが
あ殆どか(^◇^;)
民主党でもいいじゃんか
カス自民党が嫌がる政党なら共産党でもN国でも何でもいいや
ただ中井蛤や松本龍や仙石、連邦、ポッポ、小沢、おからみたいなのは見るに堪えないが
あ殆どか(^◇^;)
790: 2019/11/05(火) 23:30:40.46
モーターを思い出す名前だな、
791: 2019/11/06(水) 00:16:33.06
最近は山本太郎と勉強会とかやってたからなw
小池に乗っかって落選してしばらく浪人してたら急に欠員で繰り上げ当選したり事故って入院したりで大変やなw
小池に乗っかって落選してしばらく浪人してたら急に欠員で繰り上げ当選したり事故って入院したりで大変やなw
793: 2019/11/06(水) 07:36:26.66
党とか関係なしで馬渕岡田克也二階高市早苗と紀伊半島選出の議員は実力者揃いで道路だけは無駄に良くなってんのなw
795: 2019/11/06(水) 11:06:01.44
>>793
その理屈で鳥取島根もゲルパワーですごい
無料の高速道路や広がる農道
山奥にある小学校も洗練された建屋が多い
その理屈で鳥取島根もゲルパワーですごい
無料の高速道路や広がる農道
山奥にある小学校も洗練された建屋が多い
796: 2019/11/06(水) 12:15:02.37
紀伊半島は酷道険道揃いなところが魅力なんだぞ
道路整備なんかすんじゃねえ
道路整備なんかすんじゃねえ
797: 2019/11/06(水) 12:32:07.08
そういうセリフは住んでから言え
観光客向けに道路作ってるわけじゃねーんだよ、
ましてや大して金も落とさねえ独り身のバイク乗りなんざ願い下げだ
観光客向けに道路作ってるわけじゃねーんだよ、
ましてや大して金も落とさねえ独り身のバイク乗りなんざ願い下げだ
804: 2019/11/06(水) 19:09:06.26
>>797
俺が道の駅とかでどれだけ食ってるか知ればそんな事は言えないはず
お陰でパワーウェイトレシオが大変なことに
俺が道の駅とかでどれだけ食ってるか知ればそんな事は言えないはず
お陰でパワーウェイトレシオが大変なことに
798: 2019/11/06(水) 12:36:25.65
申し訳ございません m(__)m
799: 2019/11/06(水) 16:35:04.87
俺も5年ほど古民家借りて紀伊半島のまあまあ山奥の集落住んでたけど家帰る道崩れて孤立とゆうか家に帰れなくなった事とかあったわ。
オフ車乗ってたから遊ぶのには最高だったけど。
オフ車乗ってたから遊ぶのには最高だったけど。
801: 2019/11/06(水) 18:05:19.54
>>799
ご職業は
ご職業は
805: 2019/11/06(水) 19:15:52.05
>>799
5年で住むのやめた理由は?
5年で住むのやめた理由は?
806: 2019/11/06(水) 19:56:20.54
>>805
ポツンと一軒家クルーが訪問するまでいればよかったのにな
ポツンと一軒家クルーが訪問するまでいればよかったのにな
809: 2019/11/06(水) 22:00:03.95
>>806
放送後、強盗団が来るのですね、わかります。
放送後、強盗団が来るのですね、わかります。
800: 2019/11/06(水) 17:51:34.62
関西のチベット
802: 2019/11/06(水) 18:16:13.16
密教僧です
803: 2019/11/06(水) 18:20:22.76
天狗と違うん?
807: 2019/11/06(水) 21:06:10.55
808: 2019/11/06(水) 21:30:38.78
その比較に何か意味ある?
810: 2019/11/07(木) 03:56:25.39
そーいや野迫川温泉の手前ぐらいに毎年落ちそうで落ちない川沿いの崖に置いてる車てまだ落ちんと残ってるんかな?
811: 2019/11/07(木) 09:24:55.71
>>810
白いやつ?
白いやつ?
814: 2019/11/07(木) 11:55:17.74
>>811
それです。
毎回台風とか来てもしぶとく生き残っているなあと。
それです。
毎回台風とか来てもしぶとく生き残っているなあと。
815: 2019/11/08(金) 01:06:23.21
>>814
Twitterで見たけど落ちてたはず
Twitterで見たけど落ちてたはず
816: 2019/11/08(金) 08:54:51.87
>>810
川に落ちそうなの?
そんなの放置とか村行政が問われる
川に落ちそうなの?
そんなの放置とか村行政が問われる
812: 2019/11/07(木) 11:08:46.05
6.5のpleasingを買って、悪くないぞと思って感心したもんだが
やはりすぐに飽きたな
中学生の子供に与えた。星を見たり鳥を見たりして興味を持ったようだ。
やはりすぐに飽きたな
中学生の子供に与えた。星を見たり鳥を見たりして興味を持ったようだ。
813: 2019/11/07(木) 11:09:08.02
誤爆だぁすまぬ
817: 2019/11/08(金) 11:32:39.62
これ?
818: 2019/11/08(金) 11:33:19.43
819: 2019/11/08(金) 12:25:29.34
ああ遂に落ちてしまいましたか。。
ここ数年紀伊半島行けてなかって無性に気になってたんですがすっきりしましたありがとうございます!
ここ数年紀伊半島行けてなかって無性に気になってたんですがすっきりしましたありがとうございます!
820: 2019/11/08(金) 13:36:10.69
R311中辺路にも川に落ちかかった白い箱バンがあったが、去年か今年で無くなっちゃったね
822: 2019/11/08(金) 15:05:08.34
824: 2019/11/08(金) 15:15:39.45
>>822
ボルボ?
ボルボ?
823: 2019/11/08(金) 15:11:34.48
池原ダムにポルシェ落ちてるという話が昔あったような。
825: 2019/11/08(金) 15:55:20.84
ファミリアっぽい気がする
てかよく撮ってたね。動画から切り抜いたとか?
てかよく撮ってたね。動画から切り抜いたとか?
827: 2019/11/09(土) 17:11:22.31
>>825
Twitterに結構あるよ
Twitterに結構あるよ
826: 2019/11/09(土) 06:52:39.35
目につく場所だから気になる人は止まって写真撮ってても不思議じゃないと思うよ
829: 2019/11/09(土) 18:50:58.41
箱バンなんかは物置として利用する事が多いからな
林道入ると物置利用もあるが故障したと思われる放置車両も多い
どちらにしろ迷惑だよな
林道入ると物置利用もあるが故障したと思われる放置車両も多い
どちらにしろ迷惑だよな
830: 2019/11/09(土) 20:39:25.21
ガスモンキーみたいなヤツいないの?
832: 2019/11/10(日) 06:39:15.23
>>830
日本は車検が厳しいからねー
あと日本は古い車<新しい車が風潮の見栄っ張り国だし
でもあの番組くらい自由に改造できるんなら
世の中の草ヒロの幾分かは助かっただろうに
日本は車検が厳しいからねー
あと日本は古い車<新しい車が風潮の見栄っ張り国だし
でもあの番組くらい自由に改造できるんなら
世の中の草ヒロの幾分かは助かっただろうに
834: 2019/11/11(月) 05:31:59.30
>>832
古い車になればなるほど自動車税が高くなる。
政府も悪いんだろうね。
古い車になればなるほど自動車税が高くなる。
政府も悪いんだろうね。
835: 2019/11/11(月) 09:02:43.35
>>832
草ヒロでわかる人どれぐらいいるのだろう?
草ヒロでわかる人どれぐらいいるのだろう?
831: 2019/11/09(土) 23:55:44.08
久しぶりにR169を宮井大橋から高取町まで走ってみたけど、熊野川町から北山村にかけて改良されまくって途中でどこ走ってるのか分からなくなった。
833: 2019/11/10(日) 06:48:38.98
R168折立の新しいトンネル、急いでる人にはかなりの時短になるね
でも南都銀行~十津川高校の間にある出光のガソリンスタンドは売り上げ落ちるだろな
でも南都銀行~十津川高校の間にある出光のガソリンスタンドは売り上げ落ちるだろな
836: 2019/11/11(月) 21:23:31.52
スーパーヒロシ君人形ですね、わかります。
837: 2019/11/12(火) 05:08:14.36
それ草野ヒトシ
838: 2019/11/12(火) 08:41:48.80
地元ニュースのコピー
2019年11月11日 20時00分 ニュース, 事件・事故・裁判, 社会
きょう(11日)午後田辺市の県道で右折しようとした乗用車とミニバイクが衝突し、ミニバイクの女性が
首の骨を折るなどして意識不明の重体になっています。
田辺警察署によりますと、きょう(11日)午後3時半頃、田辺市東山の県道で右折しようとしていた
田辺市本宮町の59歳の建設業の男が運転する乗用車と道路を直進してきた田辺市新庄町に住む
71才の女性が運転するミニバイクが衝突しました。
この事故で、ミニバイクの女性が首の骨を折り、意識不明の重体になっています。
警察は乗用車を運転していた男を現行犯逮捕して事故の原因を詳しく調べています。
以上
2019年11月11日 20時00分 ニュース, 事件・事故・裁判, 社会
きょう(11日)午後田辺市の県道で右折しようとした乗用車とミニバイクが衝突し、ミニバイクの女性が
首の骨を折るなどして意識不明の重体になっています。
田辺警察署によりますと、きょう(11日)午後3時半頃、田辺市東山の県道で右折しようとしていた
田辺市本宮町の59歳の建設業の男が運転する乗用車と道路を直進してきた田辺市新庄町に住む
71才の女性が運転するミニバイクが衝突しました。
この事故で、ミニバイクの女性が首の骨を折り、意識不明の重体になっています。
警察は乗用車を運転していた男を現行犯逮捕して事故の原因を詳しく調べています。
以上
839: 2019/11/13(水) 03:58:58.40
168は改良されまくってる割に笹の滝ヘアピン下った先の酷道みたいに狭まる所はなかなか改良されないな
そういえば9月にバスの八木新宮線全区間乗ったけど、自分でバイク運転するより全然キツかった
ノンステップで所謂オタ席がないから前もあんまり見えないし
168を走ったことなければ感動できたろうけど
それとこんぴら館っていつの間にか再開してるんだね
そういえば9月にバスの八木新宮線全区間乗ったけど、自分でバイク運転するより全然キツかった
ノンステップで所謂オタ席がないから前もあんまり見えないし
168を走ったことなければ感動できたろうけど
それとこんぴら館っていつの間にか再開してるんだね
840: 2019/11/13(水) 05:54:55.44
>>839
風屋川津工区だね
いつ頃完成予定なんだろね
風屋川津工区だね
いつ頃完成予定なんだろね
842: 2019/11/13(水) 13:00:03.50
>>839
あのバス、あの長距離を走るのに一般路線に入れるノンステップ車なんか使うから、長時間乗車はきついだろうな。
車両入れ替え前の日野のツーステップサブエンジンバスは、座席もハイバックシートで苦にならなかった。
あのバス、あの長距離を走るのに一般路線に入れるノンステップ車なんか使うから、長時間乗車はきついだろうな。
車両入れ替え前の日野のツーステップサブエンジンバスは、座席もハイバックシートで苦にならなかった。
845: 2019/11/13(水) 15:06:51.91
>>842
バスオタ居た!
バスオタ居た!
850: 2019/11/14(木) 08:23:13.18
>>839
ヘアピンの笹の滝の看板新しくなってたなw
>>849
それって道の駅大塔下っていって
天ノ川渡った所の駐在所辺りにトンネル工事進めてる所?
ヘアピンの笹の滝の看板新しくなってたなw
>>849
それって道の駅大塔下っていって
天ノ川渡った所の駐在所辺りにトンネル工事進めてる所?
851: 2019/11/14(木) 08:40:52.42
>>850
おれ>>849じゃないけど、
そうじゃなくて道の駅大塔をバイパスしちゃう形で、新、新天辻トンネルを掘るらしいよ
おれ>>849じゃないけど、
そうじゃなくて道の駅大塔をバイパスしちゃう形で、新、新天辻トンネルを掘るらしいよ
860: 2019/11/14(木) 12:58:20.88
>>851
これか。
http://www.pref.nara.jp/secure/194444/%EF%BC%EF%BC%8E%E5%A0%B1%E9%93%E8%B3%E6%99%E4%B8%E5%BC%8F.pdf
これか。
http://www.pref.nara.jp/secure/194444/%EF%BC%EF%BC%8E%E5%A0%B1%E9%93%E8%B3%E6%99%E4%B8%E5%BC%8F.pdf
841: 2019/11/13(水) 08:17:49.21
こんぴら館はホンダがバイク乗り向け施設にしてオープンするとかいう話があったが
ポシャったのかな
ポシャったのかな
849: 2019/11/14(木) 02:26:24.19
>>841
新天辻工区と称して天辻に新しくトンネル掘るの決定してるらしい
こんぴら館どころか道の駅大塔もこの先もう長くないだろうから
あそこに投資してもしょうがないね
新天辻工区と称して天辻に新しくトンネル掘るの決定してるらしい
こんぴら館どころか道の駅大塔もこの先もう長くないだろうから
あそこに投資してもしょうがないね
843: 2019/11/13(水) 14:46:09.64
西宮~迎賓館まで阪神バスを一時間ほど全線乗ったが
路線バスで長距離移動はゴリゴリと思った
太川や蛭子は偉大だわ
路線バスで長距離移動はゴリゴリと思った
太川や蛭子は偉大だわ
844: 2019/11/13(水) 15:03:07.77
そりゃ金もらえるからな
やるだろ
やるだろ
846: 2019/11/13(水) 17:01:52.27
4年前に大和八木から十津川まで乗ったけど、当時はまだ今あるバイパス区間がなくて、崖に張り付いたほっそい道をあのでかいバスがクネクネ進むの凄かったわ
左の最前列に座って、景色よりドライバーの運転見てる時間のほうが長かったw
左の最前列に座って、景色よりドライバーの運転見てる時間のほうが長かったw
847: 2019/11/13(水) 17:49:34.51
あのバスは今も昔もバイパスを走らず旧国道を走ると思うよ
路線バスなわけで停留所があるから
路線バスなわけで停留所があるから
848: 2019/11/13(水) 21:30:24.24
R168走ってて、狭隘区間であのバスに出会うと必ず道を譲るよ。
いっぺん上野路で鉢合わせしたときはほんとうに端っこぎりぎりまで寄った。
いっぺん上野路で鉢合わせしたときはほんとうに端っこぎりぎりまで寄った。
852: 2019/11/14(木) 08:44:33.40
まぁあそこ無駄に登り下りがあってしんどい+ブラインドカーブになってて飛ばし屋が事故しそうな場所だしな・・・
大塔の食堂好きで機会があれば立ち寄ってるから廃れて欲しくないけど
大塔の食堂好きで機会があれば立ち寄ってるから廃れて欲しくないけど
853: 2019/11/14(木) 08:50:18.73
阪本で猿谷ダムのダム湖をショートカットして、新しいトンネルにつなげる工事も少しずつ進んでる。
854: 2019/11/14(木) 10:21:26.36
すげーなどこからそんな金が出てくるんだ
855: 2019/11/14(木) 10:32:16.80
2F<呼んだ?
864: 2019/11/14(木) 21:48:53.26
>>855
二階と川崎重工は新幹線技術を中国に売り飛ばしやがった。
こいつが地元に利益誘導するから何度も当選できる。
国にしたら大損害さ。
https://biz-journal.jp/2013/06/post_2406.html
二階と川崎重工は新幹線技術を中国に売り飛ばしやがった。
こいつが地元に利益誘導するから何度も当選できる。
国にしたら大損害さ。
https://biz-journal.jp/2013/06/post_2406.html
856: 2019/11/14(木) 11:10:25.34
地元の人間しか分からないような細かい場所の事書いてるけどお前らどんだけ行ってんだよw
857: 2019/11/14(木) 12:04:13.72
>>856
バイクに乗り始めた頃から、30年近く通ってるからな
バイクに乗り始めた頃から、30年近く通ってるからな
858: 2019/11/14(木) 12:13:59.90
谷瀬吊橋もバイクで渡ったことあるぜ
859: 2019/11/14(木) 12:14:36.78
十津川でR425とR168を繋いでる林道川津今西線って、今は通れる?
十津川観光協会に紅葉の名所とか紹介されてるから行ってみようと思うんだが、
肝心の交通規制情報が載ってない
十津川観光協会に紅葉の名所とか紹介されてるから行ってみようと思うんだが、
肝心の交通規制情報が載ってない
862: 2019/11/14(木) 19:28:52.97
>>859
?
?
865: 2019/11/14(木) 22:24:23.30
>>859
少なくとも9月に行ったときは通行止めだったな。
最新情報はわからんが、周りの道に通行規制が
点在してるなあ。
少なくとも9月に行ったときは通行止めだったな。
最新情報はわからんが、周りの道に通行規制が
点在してるなあ。
866: 2019/11/14(木) 22:41:25.91
>>865
ひょえ
じゃあ今もダメそうだな…
ひょえ
じゃあ今もダメそうだな…
861: 2019/11/14(木) 16:33:51.80
相当長いトンネル掘るんだね
旧国鉄五新線の天辻トンネルよりも長いものになるな
旧国鉄五新線の天辻トンネルよりも長いものになるな
863: 2019/11/14(木) 21:23:18.44
まぁアクセス良くなって車には良いだろうけど
バイクでは何かつまらなくなっていくなぁ
バイクでは何かつまらなくなっていくなぁ
867: 2019/11/14(木) 22:56:12.40
IDが変わってしまったが859だ
一応 明日 十津川観光協会に電話して確認してみようかと思う
林道の規制状況まで把握していないかも知れないが…
一応 明日 十津川観光協会に電話して確認してみようかと思う
林道の規制状況まで把握していないかも知れないが…
868: 2019/11/14(木) 23:14:11.05
11月初めの情報として、川津側から入ってダム沿い過ぎた登り坂の途中で工事中だったよ
作業して無ければ、オフ車なら余裕、リッターオンロードなら冷や汗で通過は可能なレベル(自己責任でね)
今西側から入って紅葉楽しんで、通過は無理なら引き換えす位のプランで良いと思うよ
2011年の大崩落現場の見学も忘れずに
作業して無ければ、オフ車なら余裕、リッターオンロードなら冷や汗で通過は可能なレベル(自己責任でね)
今西側から入って紅葉楽しんで、通過は無理なら引き換えす位のプランで良いと思うよ
2011年の大崩落現場の見学も忘れずに
871: 2019/11/15(金) 10:15:45.02
>>868
859だがサンクス
今回はヌルめに行きたいから、別ルートを考えることにするよ
859だがサンクス
今回はヌルめに行きたいから、別ルートを考えることにするよ
869: 2019/11/15(金) 07:34:18.01
地元ニュースのコピーです。
軽四輪乗用車と接触 ミニバイクの78歳の女性が意識不明の重体
2019年11月14日 20時15分 ニュース, 事件・事故・裁判, 交通
きょう(14日)午後、和歌山市の国道で軽四輪乗用車とミニバイクが衝突し、ミニバイクを運転していた
78歳の女性が意識不明の重体となっています。
事故があったのは、和歌山市栗栖(くるす)の国道24号バイパス紀州大橋上で、きょう(14日)
午後4時過ぎ、和歌山市内に住む73歳の女性が運転する軽四輪自動車と和歌山市内に住む
78歳の女性が運転するミニバイクが衝突しました。
この事故で、ミニバイクを運転していた78歳の女性が頭などを強く打って意識不明の重体となっています。
和歌山東警察署の調べによりますと、事故のあった国道は片側2車線の道路で、右側車線を走っていた
ミニバイクが左側車線に進路変更しようとして左側車線を走っていた軽四輪乗用車に衝突したということで、
警察では事故の原因などを調べています。
以上
軽四輪乗用車と接触 ミニバイクの78歳の女性が意識不明の重体
2019年11月14日 20時15分 ニュース, 事件・事故・裁判, 交通
きょう(14日)午後、和歌山市の国道で軽四輪乗用車とミニバイクが衝突し、ミニバイクを運転していた
78歳の女性が意識不明の重体となっています。
事故があったのは、和歌山市栗栖(くるす)の国道24号バイパス紀州大橋上で、きょう(14日)
午後4時過ぎ、和歌山市内に住む73歳の女性が運転する軽四輪自動車と和歌山市内に住む
78歳の女性が運転するミニバイクが衝突しました。
この事故で、ミニバイクを運転していた78歳の女性が頭などを強く打って意識不明の重体となっています。
和歌山東警察署の調べによりますと、事故のあった国道は片側2車線の道路で、右側車線を走っていた
ミニバイクが左側車線に進路変更しようとして左側車線を走っていた軽四輪乗用車に衝突したということで、
警察では事故の原因などを調べています。
以上
870: 2019/11/15(金) 07:40:49.98
↑
和歌山県内は公共交通網あまり良くないので高齢者もミニバイク乗っている人が多いです。
和歌山県内は公共交通網あまり良くないので高齢者もミニバイク乗っている人が多いです。
872: 2019/11/15(金) 15:48:44.39
婆ちゃんライダー後方確認せずに車線変更したのか(つд`)自業自得だな…
873: 2019/11/15(金) 18:09:39.57
あの橋でミニバイクが右車線走るってのがあり得ないわ
874: 2019/11/15(金) 19:01:44.71
和歌山に限らず頭おかしいんじゃないかって動きする原付は多すぎるな
バイク目線だと車は全部頭おかしいと思って走るべきだと思ってるけど、50cc原付も同じだわ
年寄りなんか完全にママチャリ感覚で乗ってて、「周りが避けてくれてるおかげで事故らない」という自覚がない
バイク目線だと車は全部頭おかしいと思って走るべきだと思ってるけど、50cc原付も同じだわ
年寄りなんか完全にママチャリ感覚で乗ってて、「周りが避けてくれてるおかげで事故らない」という自覚がない
876: 2019/11/15(金) 19:20:50.62
>>874
車バイク自転車歩行者関係なく、自分以外は全員頭おかしいと考えなきゃ
車バイク自転車歩行者関係なく、自分以外は全員頭おかしいと考えなきゃ
875: 2019/11/15(金) 19:18:01.60
そのバイパスって原付で走っちゃダメじゃないの
877: 2019/11/15(金) 19:26:10.97
原付でも通行可能みたいね
879: 2019/11/15(金) 19:58:16.04
>>878
> 時々制限速度60kmなのに原付走れる道あるよな
逆に、原付の走れないそういう一般道ってどこよ?
> 時々制限速度60kmなのに原付走れる道あるよな
逆に、原付の走れないそういう一般道ってどこよ?
882: 2019/11/15(金) 21:14:16.85
>>878
上限が60なんだから別におかしくなくね?
上限が60なんだから別におかしくなくね?
880: 2019/11/15(金) 20:01:20.74
50cc以下通行禁止標識のある一般道
883: 2019/11/15(金) 23:33:43.78
あそこ南から北に向かって走ったら左側に高速の入口あって左車線は混んでる事多いから、だから右車線を走ったんじゃないかな
で、高速の入口越えてから左車線に移動しようとして車に接触したと思う
最初からおとなしく左車線走っていればよかったのにな…
で、高速の入口越えてから左車線に移動しようとして車に接触したと思う
最初からおとなしく左車線走っていればよかったのにな…
884: 2019/11/16(土) 00:47:06.90
ツーリングのときはなるべく車線変更は少なくするし
すり抜けもあまりしない
事故したら、そこでパーだからな。
すり抜けもあまりしない
事故したら、そこでパーだからな。
886: 2019/11/16(土) 10:26:00.36
78のばぁさんをライダーってw
間違ってはないけども
合掌
間違ってはないけども
合掌
893: 2019/11/17(日) 09:41:37.20
>>886
定年後 CB400SB,FZ6S,シェルパ.セロー,NMAX155,グロムと歳が行くにつれて
軽いバイクに乗り換えてきた78才の爺さんですが気分は未だライダーです。
体力低下は自覚してます、、車と異なりバイクはブレーキとアクセルを間違えないので
当分乗ります。
定年後 CB400SB,FZ6S,シェルパ.セロー,NMAX155,グロムと歳が行くにつれて
軽いバイクに乗り換えてきた78才の爺さんですが気分は未だライダーです。
体力低下は自覚してます、、車と異なりバイクはブレーキとアクセルを間違えないので
当分乗ります。
895: 2019/11/17(日) 11:48:39.16
>>893
小さくても趣味でバイクに乗ってるお爺さんって凄くカッコいいと思う。
ご安全に!
小さくても趣味でバイクに乗ってるお爺さんって凄くカッコいいと思う。
ご安全に!
897: 2019/11/17(日) 17:40:37.02
>>893
世の中変に自信過剰で周りに迷惑をかけ、損害を与える老人が目立つ中、衰えを自覚してかつ安全を意識するライダーはすばらしい。
これからも穏やかにバイクを楽しんでください。
世の中変に自信過剰で周りに迷惑をかけ、損害を与える老人が目立つ中、衰えを自覚してかつ安全を意識するライダーはすばらしい。
これからも穏やかにバイクを楽しんでください。
898: 2019/11/17(日) 18:42:43.13
>>893
お久しぶりですね
お元気なようで何より
お気をつけて楽しんでください。
お久しぶりですね
お元気なようで何より
お気をつけて楽しんでください。
908: 2019/11/18(月) 19:40:10.42
>>893よりまだ全然若いが、買い増ししたYBR125が乗りやすくてDR650のバッテリーが上がりそう。
909: 2019/11/19(火) 01:32:18.06
>>908
原二は奥が深いからな。
これでツーリング行ったら面白いんじゃね?
と思って行ったら嵌ってしまうよ。
原二は奥が深いからな。
これでツーリング行ったら面白いんじゃね?
と思って行ったら嵌ってしまうよ。
910: 2019/11/19(火) 11:01:53.62
>>909
遊び疲れてヘトヘトになった帰り、
高速や車専用バイパス走れなくて絶望するまでが1セット
遊び疲れてヘトヘトになった帰り、
高速や車専用バイパス走れなくて絶望するまでが1セット
911: 2019/11/19(火) 20:11:43.04
>>910
そうそう!
行きは元気だし外?明るくて下道楽しいんだけど、帰りは暗くなって疲れて。。。高速乗りたいって思う。
そうそう!
行きは元気だし外?明るくて下道楽しいんだけど、帰りは暗くなって疲れて。。。高速乗りたいって思う。
916: 2019/11/20(水) 14:26:43.20
>>911
軽くて車体もエンジンもぶん回して遊べるけど、
ホント通行区分という最大の敵はどうしようも無いよねぇw
軽くて車体もエンジンもぶん回して遊べるけど、
ホント通行区分という最大の敵はどうしようも無いよねぇw
888: 2019/11/16(土) 12:41:44.98
その歳じゃ、怪我や病気でもヤク漬けで生かされるより潔い。
889: 2019/11/16(土) 12:44:51.67
まあな
婆ちゃんライダー成仏してくれ
我々もそのうち逝くから
婆ちゃんライダー成仏してくれ
我々もそのうち逝くから
890: 2019/11/16(土) 18:49:56.26
今日はむちゃくちゃ良い天気だったなー
891: 2019/11/16(土) 23:42:04.13
明日も良い天気のはずだ!
892: 2019/11/17(日) 05:47:06.49
R309の行者還トンネル前後が珍しく通行できるっぽいので行ってくる
紅葉してるかなー
紅葉してるかなー
894: 2019/11/17(日) 10:19:08.95
>>892
11月初めでナメゴ谷がそこそこ紅葉してたから、今ちょうど見ごろじゃない?
行ったら写真アップよろしく!
11月初めでナメゴ谷がそこそこ紅葉してたから、今ちょうど見ごろじゃない?
行ったら写真アップよろしく!
896: 2019/11/17(日) 12:59:20.71
>>894
写真はないが、ナメコ谷はてっぺんの方はちょっと終わり気味だった
でも中腹から下は見頃だったよ~
R168側のみたらし渓谷?とか言うのは、愛知で言うところの香嵐渓的な存在なのね
ものすげぇ車いるわ、離合できないヘタレが渋滞作ってるわで大変だった
写真はないが、ナメコ谷はてっぺんの方はちょっと終わり気味だった
でも中腹から下は見頃だったよ~
R168側のみたらし渓谷?とか言うのは、愛知で言うところの香嵐渓的な存在なのね
ものすげぇ車いるわ、離合できないヘタレが渋滞作ってるわで大変だった
899: 2019/11/17(日) 19:06:59.57
>>896
俺も同じとこ通ってきたが、まー紅葉シーズンは行かん方がええな
フフ……へただなあ、カイジくん。へたっぴさ……!狭隘路の離合の仕方がへた…!
カイジくんが本当に欲しいのは…中央線(こっち)……
路面を行政に整備させて……ピッカピッカにしてさ……
デカいファミリーカーで通(や)りたい……!だろ…?
俺も同じとこ通ってきたが、まー紅葉シーズンは行かん方がええな
フフ……へただなあ、カイジくん。へたっぴさ……!狭隘路の離合の仕方がへた…!
カイジくんが本当に欲しいのは…中央線(こっち)……
路面を行政に整備させて……ピッカピッカにしてさ……
デカいファミリーカーで通(や)りたい……!だろ…?
900: 2019/11/17(日) 20:30:15.38
R169の柿の葉すし屋さんってコーナーの真ん中にあって突っ込まれ防止のバリケードとかもなくてものすごい危なそうなんやけど
905: 2019/11/17(日) 21:40:07.01
>>900
南からはダムからの下り坂の後だしね。
南からはダムからの下り坂の後だしね。
901: 2019/11/17(日) 21:03:30.66
50ccって右側しかミラー付けてないのおおいからな
自分もカブ乗ってる時そうだったけど
まあ若かったからかそれがかっこいいみたいな謎の価値観があったな
ええとしして片側ミラーはクソだせえけど
自分もカブ乗ってる時そうだったけど
まあ若かったからかそれがかっこいいみたいな謎の価値観があったな
ええとしして片側ミラーはクソだせえけど
902: 2019/11/17(日) 21:20:38.04
>>901
大昔の原付(スクーター)は、右しかミラーないメーカーがあったらしいぞ
知り合いに、左ミラーつけたの?って聞かれたわ
大昔の原付(スクーター)は、右しかミラーないメーカーがあったらしいぞ
知り合いに、左ミラーつけたの?って聞かれたわ
903: 2019/11/17(日) 21:28:05.13
原付免許取って最初に買ったゴリラは右しかミラー付いてなかったっけ
904: 2019/11/17(日) 21:30:23.68
4輪でも1990年くらいまでの欧州車は片側しかサイドミラーが付いてないクルマがあったからな。
906: 2019/11/17(日) 22:35:18.55
大滝ダムから下って右コーナーのとこの店か
あそこはみんなちゃんと減速するから大丈夫やろ
あそこはみんなちゃんと減速するから大丈夫やろ
907: 2019/11/18(月) 01:05:56.40
もうちょっとで行者還も通行止シーズンか。
R425は相変わらずダメ?
R425は相変わらずダメ?
912: 2019/11/19(火) 21:38:47.22
名阪国道とか使えるのは大きい
913: 2019/11/19(火) 21:51:19.74
ツーリング先で飲みすぎて
痛風の発作がでた
原2で下道8時間はほんとに辛かったわ
痛風の発作がでた
原2で下道8時間はほんとに辛かったわ
918: 2019/11/20(水) 20:05:01.23
>>913
平気な振りすらできない痛感神経直撃だからなあ。
平気な振りすらできない痛感神経直撃だからなあ。
920: 2019/11/20(水) 21:40:46.73
>>918
出ない人は本当に出ないけどなぁ
日本だと尿酸値7、アメリカで8から通風扱いだけど親父13あったのに全く痛風出なかったんだよね
出ない人は本当に出ないけどなぁ
日本だと尿酸値7、アメリカで8から通風扱いだけど親父13あったのに全く痛風出なかったんだよね
914: 2019/11/20(水) 00:04:54.23
昭和40年代頃までマジもんの山賊がいたらしいな
919: 2019/11/20(水) 20:28:16.58
>>914
友人の親父がやってたらしいわ
友人の親父がやってたらしいわ
923: 2019/11/21(木) 07:38:20.62
>>919
ボンタン狩りとかそういうレベルじゃないのか
ボンタン狩りとかそういうレベルじゃないのか
926: 2019/11/21(木) 12:15:42.16
>>923
トラック積み荷の強奪
急坂を喘ぐように登るトラックの荷台に飛び乗って積み荷を投げおろし、近所の仲間が荷物を分散して隠匿
トラックの性能向上と道路改良で淘汰されたらしい
トラック積み荷の強奪
急坂を喘ぐように登るトラックの荷台に飛び乗って積み荷を投げおろし、近所の仲間が荷物を分散して隠匿
トラックの性能向上と道路改良で淘汰されたらしい
925: 2019/11/21(木) 10:38:02.94
>>919
すごい友人を持ってるな
すごい友人を持ってるな
915: 2019/11/20(水) 01:11:52.54
岩出の方の廃墟の温泉跡に山賊とゆーか変なホームレス住んでたよーな。
917: 2019/11/20(水) 14:39:56.95
原付の旅は宿泊入れてまったり旅が理想だよ
921: 2019/11/21(木) 06:22:04.69
>>917
途中の風景の写真を撮りまくるんなら原付がいいんだろうなあ
途中の風景の写真を撮りまくるんなら原付がいいんだろうなあ
922: 2019/11/21(木) 06:27:14.29
でも原付でも冬になると止まって降りるのが億劫になってくるな
降りるのっていうか、脱ぎにくい冬用グローブ外してカメラ取り出して~って動作が
降りるのっていうか、脱ぎにくい冬用グローブ外してカメラ取り出して~って動作が
924: 2019/11/21(木) 08:41:59.37
高校生の頃、オヤジ狩りとかエアマックス狩りとか、はやったらしい。
実生活はそんなのとは無縁だったが。
実生活はそんなのとは無縁だったが。
927: 2019/11/21(木) 12:16:11.79
俺が昔 族やってたときのチームは、○○族じゃなくて『賊』って字を使ってたな
活動してたのは主に熊野の方だったから、ヤタガラスにあやかってチーム名は『烏賊』と
活動してたのは主に熊野の方だったから、ヤタガラスにあやかってチーム名は『烏賊』と
929: 2019/11/21(木) 12:26:40.92
>>927
そんな山ん中走ってる暴走族(笑)
なんかのどかだなあ
そんな山ん中走ってる暴走族(笑)
なんかのどかだなあ
934: 2019/11/21(木) 12:42:56.84
>>927
元珍走か。
どうせ今はうるさくて下品なカワサキなんだろ
元珍走か。
どうせ今はうるさくて下品なカワサキなんだろ
928: 2019/11/21(木) 12:16:55.97
すげえ マッドマックスや
930: 2019/11/21(木) 12:29:58.12
よく読め
931: 2019/11/21(木) 12:31:18.06
だれかつっこんでやれよ
932: 2019/11/21(木) 12:33:37.58
イカ同文であります
933: 2019/11/21(木) 12:38:30.32
もしかして烏賊(イカ)ってところが笑うとこなのか
すまん、気づかなくて
すまん、気づかなくて
935: 2019/11/21(木) 12:49:35.29
ネタにマジレスしちまった
936: 2019/11/21(木) 12:54:47.95
>>935
バイク板に住んでる、いつも"族やってた"って文言つけて釣ろうとしてるレス乞食やで。
バイク板に住んでる、いつも"族やってた"って文言つけて釣ろうとしてるレス乞食やで。
937: 2019/11/21(木) 12:56:48.82
俺は普通に元族の頭やってた奴2人と知り合いなので信じてしまったよ
どっちもいい奴だよ
どっちもいい奴だよ
938: 2019/11/21(木) 15:00:57.93
↑こいつはガチで言ってるっぽくて恥ずかしい
939: 2019/11/21(木) 15:05:41.50
>>938
ガチもガチ、大ガチだよ
信じたくないならそれでもいいよ
ガチもガチ、大ガチだよ
信じたくないならそれでもいいよ
940: 2019/11/21(木) 15:15:24.77
一応言っとくけど俺は元族じゃないよ
極々真面目な気弱で大人しい子だったし今でもそうだよ
極々真面目な気弱で大人しい子だったし今でもそうだよ
942: 2019/11/21(木) 15:22:28.22
あーあ書くんじゃなかったな
ごめんよ、なんか気に障ったみたいだなw
ごめんよ、なんか気に障ったみたいだなw
943: 2019/11/21(木) 15:23:09.62
顔真っ赤じゃねーか
944: 2019/11/21(木) 15:28:22.91
そうだ、去る前にひとつだけ言っておこうおまえらのために
おまえらの反応見ると、おまえらキモオタだよね? 間違いないね?
おまえらヤンキーにいじめられたか?
まあ俺もどっちかつーといじめられっ子だったさ
でもな、これは確かなんだけどな、本当に強い奴、番長とか族の頭やるような奴は、弱い者いじめなんか絶対しない
そんなことするのは半端な屑だけ
少なくとも俺の世代の俺の知ってる奴らはそうだったよ
最近のことはわからないけどね
おまえらの反応見ると、おまえらキモオタだよね? 間違いないね?
おまえらヤンキーにいじめられたか?
まあ俺もどっちかつーといじめられっ子だったさ
でもな、これは確かなんだけどな、本当に強い奴、番長とか族の頭やるような奴は、弱い者いじめなんか絶対しない
そんなことするのは半端な屑だけ
少なくとも俺の世代の俺の知ってる奴らはそうだったよ
最近のことはわからないけどね
945: 2019/11/21(木) 15:30:36.32
などと意味不明なことを話しており…
946: 2019/11/21(木) 15:39:14.17
黙って去れw
947: 2019/11/21(木) 15:39:28.32
聞いてもないのに族だなんだって自分語りする奴に本当ロクなやつおらんな…
948: 2019/11/21(木) 15:41:08.98
素直じゃねえな
残念だよ本当に
バイク乗りならもう少し男前になってくれ
残念だよ本当に
バイク乗りならもう少し男前になってくれ
949: 2019/11/21(木) 15:49:10.88
なんだそりゃ
漢カワサキ みたいな話か?(爆)
漢カワサキ みたいな話か?(爆)
950: 2019/11/21(木) 16:20:59.18
日曜日は雨かな。
串本まで走る予定なんだが…
串本まで走る予定なんだが…
951: 2019/11/21(木) 16:26:37.81
そりゃ珍走団なんかやってるような半端な雑魚に他人イジメるような気合があるわけもなく
952: 2019/11/21(木) 17:29:47.86
なんか臭いやつがわいてるな
953: 2019/11/21(木) 17:31:16.96
さっさと去れよw
954: 2019/11/21(木) 17:57:49.63
スレも終盤だしな
コメント
コメントする