1: 2019/07/28(日) 12:38:26.47
スーパーカブ50の話題はこちらで
【前スレ】
ホンダ スーパーカブ50 - Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523263719/
ホンダ スーパーカブ50 - Part179
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527643447/
ホンダ スーパーカブ50 - Part180
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532093779/
ホンダ スーパーカブ50 - Part181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536735862/
ホンダ スーパーカブ50 - Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543399984/
ホンダ スーパーカブ50 - Part183
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553584108/
【前スレ】
ホンダ スーパーカブ50 - Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523263719/
ホンダ スーパーカブ50 - Part179
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527643447/
ホンダ スーパーカブ50 - Part180
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532093779/
ホンダ スーパーカブ50 - Part181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536735862/
ホンダ スーパーカブ50 - Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543399984/
ホンダ スーパーカブ50 - Part183
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553584108/
2: 2019/07/28(日) 12:39:08.35
■HONDA公式HP
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
カブ50プロ
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
□取り扱い説明書ダウンロード
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
□リコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
□サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
カブ50プロ
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
□取り扱い説明書ダウンロード
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
□リコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/
□サービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/
3: 2019/07/28(日) 12:39:28.80
■資料
《 車体関係 締付けトルク 》
(01) フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(02) フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(03) フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(04) リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(05) リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(06) リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(07) リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(08-1) ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(08-2) ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(09) オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10) タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11) レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12) レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
《 点検・整備数値 》
(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16) パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
>>60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ。
《 車体関係 締付けトルク 》
(01) フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(02) フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(03) フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(04) リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(05) リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(06) リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(07) リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(08-1) ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(08-2) ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(09) オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10) タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11) レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12) レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
《 点検・整備数値 》
(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16) パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
>>60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ。
6: 2019/07/28(日) 17:36:15.89
タペット音がする
7: 2019/07/28(日) 18:55:18.83
オイルシール買ってきた
8: 2019/07/28(日) 19:33:05.08
インナーラック良いよ
取り付け面倒ならレッグ側のビスは入れなくても問題ない
取り付け面倒ならレッグ側のビスは入れなくても問題ない
9: 2019/07/30(火) 00:20:55.24
メットは何を被ってますか?
10: 2019/07/30(火) 00:33:36.64
半帽
11: 2019/07/30(火) 00:41:59.02
「どんなオイル使ってますか?」
「何㎞でオイル交換してますか?
「どんなヘルメット被ってますか?」
「買うなら何色がいいですか?」は、
人それぞれだから結局アンケートにしかならない
「何㎞でオイル交換してますか?
「どんなヘルメット被ってますか?」
「買うなら何色がいいですか?」は、
人それぞれだから結局アンケートにしかならない
12: 2019/07/30(火) 02:34:58.96
ド定番の原付だからこその
乗り手のスペック、スキル、センスが天地ほど差がありすぎ
乗り手のスペック、スキル、センスが天地ほど差がありすぎ
13: 2019/07/30(火) 02:51:57.76
でかいバイクもちっちゃいバイクも同じくらい好き。
14: 2019/07/30(火) 10:00:41.55
費用を抑えたくて中古にしようと考えているんですが
こんなのはやめとけっていう基準みたいなのはありますか?
こんなのはやめとけっていう基準みたいなのはありますか?
19: 2019/07/30(火) 12:39:21.38
>>14
あなたが素人レベルなら信頼できるお店で購入する以外後は全部ギャンブルです!
汚くて走行距離が行っててもちゃんとした掘り出し物もある
綺麗で走行距離も行ってないのにクズもある
骨董と同じで経験が大事なのでそれを踏まえて購入しましょう
あなたが素人レベルなら信頼できるお店で購入する以外後は全部ギャンブルです!
汚くて走行距離が行っててもちゃんとした掘り出し物もある
綺麗で走行距離も行ってないのにクズもある
骨董と同じで経験が大事なのでそれを踏まえて購入しましょう
20: 2019/07/30(火) 12:48:02.02
>>14
特にGooBikeとか見てるならショップレビューは9割自作自演
気になってる店あるならGoogleマップのレビュー見てみ
大抵ボロクソ書いてあるから
特にGooBikeとか見てるならショップレビューは9割自作自演
気になってる店あるならGoogleマップのレビュー見てみ
大抵ボロクソ書いてあるから
21: 2019/07/30(火) 12:56:18.78
>>14
カブのエンジンは静かなものです
距離メーターは一周すれば0になります
タイヤは製造年がわかりますカブもタンクに大体の製造年のシールが貼ってあります距離と年数と全体のやれ具合を見ます
センタースタンド立ててハンドルを真っ直ぐにして正面からと後ろからと真横から写真を撮ってセンター線等を引いて歪みや曲がりをチェックします
カウル・ステップ・ハンドルエンド・バックミラーを見て傷の整合性を確認します
私はちゃんとしたバイクが欲しい時はめんどくさいので信頼できるショップにお願いしています。
予算内でどうしても無い場合はヤフオクなどで現車確認してギャンブルだとわかった上で購入しています
カブのエンジンは静かなものです
距離メーターは一周すれば0になります
タイヤは製造年がわかりますカブもタンクに大体の製造年のシールが貼ってあります距離と年数と全体のやれ具合を見ます
センタースタンド立ててハンドルを真っ直ぐにして正面からと後ろからと真横から写真を撮ってセンター線等を引いて歪みや曲がりをチェックします
カウル・ステップ・ハンドルエンド・バックミラーを見て傷の整合性を確認します
私はちゃんとしたバイクが欲しい時はめんどくさいので信頼できるショップにお願いしています。
予算内でどうしても無い場合はヤフオクなどで現車確認してギャンブルだとわかった上で購入しています
23: 2019/07/30(火) 13:46:15.15
>>14
ナットが13mmに変えてあるやつ
ナットが13mmに変えてあるやつ
25: 2019/07/30(火) 21:50:13.95
>>14
そりゃあ中古としか言えねえよ…
カブにW800並べたいんだけど置き場所を作らないと…
そりゃあ中古としか言えねえよ…
カブにW800並べたいんだけど置き場所を作らないと…
26: 2019/07/30(火) 22:46:15.41
>>14
ある程度の不具合は自分で対処できる人でないと中古はオススメできない
ある程度の不具合は自分で対処できる人でないと中古はオススメできない
27: 2019/07/31(水) 14:40:43.53
>>14です。
皆さんありがとう。中古ってそんなにハードル高かったんですね。
諦めて新車を乗り回そうと思います。カブ高いよう!
皆さんありがとう。中古ってそんなにハードル高かったんですね。
諦めて新車を乗り回そうと思います。カブ高いよう!
28: 2019/07/31(水) 17:08:58.89
>>27
きちんと整備すれば30年以上壊れずに乗れるバイクです!
ノーマルで乗り続けることをオススメします!
いじりたくなったら、やっすい中古を購入しましょう!
自分は250とカブ2台あるけど、1台は84年だよ!壊れたけどw
いじり用の84年カブ通勤用2000年カブツーリング用250
維持費はそんなにかからないので、スペースやお金に余裕があれば複数台所有する事をオススメします!
きちんと整備すれば30年以上壊れずに乗れるバイクです!
ノーマルで乗り続けることをオススメします!
いじりたくなったら、やっすい中古を購入しましょう!
自分は250とカブ2台あるけど、1台は84年だよ!壊れたけどw
いじり用の84年カブ通勤用2000年カブツーリング用250
維持費はそんなにかからないので、スペースやお金に余裕があれば複数台所有する事をオススメします!
15: 2019/07/30(火) 10:04:36.72
円陣の振動が大きいものや直進安定性が悪いもの。大抵は部品摩耗で後で金かかる。それが楽しめる人ならどんなボロでいいけど
16: 2019/07/30(火) 10:10:00.67
何年か毎にカブには乗りたくなるのよね
ってことでカブ50貰いました。
皆さんお仲間に入れて下さい。
コーナンにプラグ買いに行ったらC6HSAもCR6HSAも無かった...
ってことでカブ50貰いました。
皆さんお仲間に入れて下さい。
コーナンにプラグ買いに行ったらC6HSAもCR6HSAも無かった...
17: 2019/07/30(火) 11:52:48.85
じゃぁコーラ頼むわ
18: 2019/07/30(火) 12:24:26.67
鉄橋とかでよくある路面がトタンかよレベルで波打ってるのあるじゃん
あれ前サス変えたら大分マシになる?
あれ前サス変えたら大分マシになる?
22: 2019/07/30(火) 13:03:23.79
知り合いから貰ったカブはボアアップや4速化などなどでトータル16万円以上かけて、この間壊してしまいましたー!
ストックエンジンから部品とって修理するけど、消耗品とかガスケットなどでまたお金がかかるよ~
こういうのを泥沼と言います
ストックエンジンから部品とって修理するけど、消耗品とかガスケットなどでまたお金がかかるよ~
こういうのを泥沼と言います
24: 2019/07/30(火) 19:19:15.84
エストとカブが並んでて
カブを選んでしまいました
カブを選んでしまいました
29: 2019/08/02(金) 14:16:44.67
この時期風防は暑くて辛いけど虫対策に必要だから外せない
30: 2019/08/02(金) 15:58:14.07
オクで買ったカブが届いた(・∀・)
今日から私もカブ主だ!
今日から私もカブ主だ!
34: 2019/08/03(土) 01:37:48.74
>>30
GOOD( ^ω^)
GOOD( ^ω^)
62: 2019/08/06(火) 22:19:36.76
>>30
おれも土曜日に届いたよ!
明日登録する!
おれも土曜日に届いたよ!
明日登録する!
65: 2019/08/06(火) 22:57:34.04
>>62
おめでと!(*゚∀゚)
おめでと!(*゚∀゚)
31: 2019/08/02(金) 18:35:28.05
ようこそ、こちら側への
32: 2019/08/02(金) 18:44:23.91
片道切符だ
33: 2019/08/03(土) 00:32:59.90
風防怖くない?鉄橋上とか強風なとこだと持ってかれそうになる
虫対策は確かにいるけど頭だけじゃあかんの?
ヘルメットにシールドついてないとか?
虫対策は確かにいるけど頭だけじゃあかんの?
ヘルメットにシールドついてないとか?
35: 2019/08/03(土) 19:51:09.26
一ヶ月経ってもキタコのウィンカーがまだ来ない。盆休みに入っちまうよ。
36: 2019/08/03(土) 19:53:48.12
キタコじゃなくてキジマだった。ややこしいな。
37: 2019/08/04(日) 01:36:28.73
>>36
えー!?
イタコは茨城で伊島は徳島じゃ?
えー!?
イタコは茨城で伊島は徳島じゃ?
38: 2019/08/04(日) 04:35:08.79
キックスタートって難しいね
セル付いてないから慣れないと大変(*´∀`)
セル付いてないから慣れないと大変(*´∀`)
39: 2019/08/04(日) 08:09:13.66
メンテしてれば一発だよ
40: 2019/08/04(日) 08:23:03.97
アクセルも捻れよ
50: 2019/08/05(月) 23:04:49.46
>>40
それは危ない。
ぐん!と前にひっぱられて事故っちゃうよ
それは危ない。
ぐん!と前にひっぱられて事故っちゃうよ
41: 2019/08/04(日) 09:08:54.58
そんなんじゃSR400は始動すらできないぞ!と老害が言い出す予感w
かかり難いならエアクリとスローを少し見てみると良いね
かかり難いならエアクリとスローを少し見てみると良いね
43: 2019/08/04(日) 14:17:00.69
>>41-42
デコンプ?
デコンプ?
44: 2019/08/04(日) 15:21:05.90
カブにはデコンプないけどそう言う感じだよ。
45: 2019/08/05(月) 16:29:58.84
最近腰下からカラカラ言うようになった...
46: 2019/08/05(月) 16:34:44.58
フロントキャリア取り付けたでー!
ウェーイ(๑´ڡ`๑)
ウェーイ(๑´ڡ`๑)
47: 2019/08/05(月) 18:06:09.49
寿命
カムチェーンテンショナーの歯車あたり
カムチェーンテンショナーの歯車あたり
48: 2019/08/05(月) 20:20:04.55
テンショナー 洗うだけで治るかも
49: 2019/08/05(月) 21:45:34.73
オイルポンプだな
51: 2019/08/05(月) 23:38:25.89
スクーターしか乗ったことない人ならやりかねないなw
53: 2019/08/06(火) 01:50:20.36
55: 2019/08/06(火) 16:13:46.33
>>53
よく見たら4輪じゃねーかw
よく見たら4輪じゃねーかw
54: 2019/08/06(火) 07:57:49.01
脚だけはイイ
56: 2019/08/06(火) 17:15:17.34
小型自動二輪ATは二日で取れるようになったんけ?
57: 2019/08/06(火) 20:51:13.78
今日も暑いなぁ。
ところでエンジンオイル、何使ってる?
ところでエンジンオイル、何使ってる?
58: 2019/08/06(火) 21:05:02.94
以下コピペ。
「どんなオイル使ってますか?」
「何㎞でオイル交換してますか?
「どんなヘルメット被ってますか?」
「買うなら何色がいいですか?」は、
人それぞれだから結局アンケートにしかならない。
「どんなオイル使ってますか?」
「何㎞でオイル交換してますか?
「どんなヘルメット被ってますか?」
「買うなら何色がいいですか?」は、
人それぞれだから結局アンケートにしかならない。
59: 2019/08/06(火) 21:11:57.57
ただのアンケートだけど?
60: 2019/08/06(火) 21:23:52.55
ではそのアンケートにどんな意義があるのか。
66: 2019/08/06(火) 23:45:39.94
>>60
ではこの掲示板にどんな意義があるのか。
ではこの掲示板にどんな意義があるのか。
61: 2019/08/06(火) 21:30:40.15
・落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)、
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)、
63: 2019/08/06(火) 22:19:42.04
日清のキャノーラ油
やっぱりサクッとして良いよ
やっぱりサクッとして良いよ
64: 2019/08/06(火) 22:51:15.47
カブオイル専用スレがあるというのに
67: 2019/08/07(水) 01:46:00.42
他人が困ってるなら自分の知識が助けになればとは思って回答するけど
「それを知って何がしたいワケ?」と逆に訊きたくなるような
単なる興味本位のアンケート的質問に答えてやろうって気にはならないなぁ
他人の暇潰しの手伝いをするほどお人好しじゃないし
「それを知って何がしたいワケ?」と逆に訊きたくなるような
単なる興味本位のアンケート的質問に答えてやろうって気にはならないなぁ
他人の暇潰しの手伝いをするほどお人好しじゃないし
68: 2019/08/07(水) 05:51:04.56
サラダ油だよと言ったら入れるのかな?
69: 2019/08/07(水) 07:06:26.20
5ちゃんなんて暇つぶしだよ
70: 2019/08/07(水) 22:49:16.96
7年目にしてシートが裂けてきた!
んで純正シートカバー買って付けたんだが
サイズが小さいのか乗ると高確率でズレる…
何かいい方法ない?
んで純正シートカバー買って付けたんだが
サイズが小さいのか乗ると高確率でズレる…
何かいい方法ない?
71: 2019/08/07(水) 23:02:53.25
座席自体を買い換える
中の人ももうぼろぼろだろうしな
中の人ももうぼろぼろだろうしな
73: 2019/08/08(木) 01:22:32.69
>>71
臭いけど中身はまだ大丈夫
>>72
このカバーをタッカーでとめるのはありなのかな?
臭いけど中身はまだ大丈夫
>>72
このカバーをタッカーでとめるのはありなのかな?
72: 2019/08/07(水) 23:04:57.98
シートの張り替えを覚えるいい機会じゃないか
74: 2019/08/08(木) 08:00:11.72
とめてもいいんじゃない?
それも破れたら社外のシートに交換
それも破れたら社外のシートに交換
75: 2019/08/08(木) 11:04:45.26
ウチのカブ鉄板ベースのシートなんだけど純正部品もう出ないよね?
あのぱんぱんな造型が好きなんだけど。
あのぱんぱんな造型が好きなんだけど。
76: 2019/08/08(木) 15:55:58.01
通称「族ヘル」に買い替えようと思うんだけど、どう思う?
ちなみにドノーマルのSTD乗ってる。
ちなみにドノーマルのSTD乗ってる。
77: 2019/08/08(木) 16:52:15.23
>>76
何買おうが自由だが、本物の珍走族か警察にマークされないように気を付けるんだなw
何買おうが自由だが、本物の珍走族か警察にマークされないように気を付けるんだなw
78: 2019/08/08(木) 17:32:06.30
族ヘルって初耳で、どうせハーフかキャップの事だろうとググったら何コレ…
ただのクラシックというか古臭いフルフェイスじゃないか
イーベル・ニーベルを思い出しちゃったよ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0401/users/9/7/2/4/kenchanboy_1103-img846x1200-1514871392lbdyav1154.jpg
ただのクラシックというか古臭いフルフェイスじゃないか
イーベル・ニーベルを思い出しちゃったよ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0401/users/9/7/2/4/kenchanboy_1103-img846x1200-1514871392lbdyav1154.jpg
85: 2019/08/09(金) 23:49:05.20
>>78
イーベル・ニーベルめっちゃ懐かしい
昔はクニーベルとかクニーブルとも呼ばれてたね
「バイオニック・ジェミー」にもゲスト出演してたな
イーベル・ニーベルめっちゃ懐かしい
昔はクニーベルとかクニーブルとも呼ばれてたね
「バイオニック・ジェミー」にもゲスト出演してたな
79: 2019/08/08(木) 18:25:10.57
族ヘルってようはシールド無しのフルフェイスでしょ。そうなるとグラサン必須だな。
この時期は日焼け止め塗らないと悲惨なことになりそう。
この時期は日焼け止め塗らないと悲惨なことになりそう。
80: 2019/08/08(木) 19:23:59.92
どうせならこれぐらいの族ヘルにしないと
https://i.imgur.com/BzeN8zS.jpg
https://i.imgur.com/BzeN8zS.jpg
81: 2019/08/08(木) 19:27:53.76
>>80
パックマンだ
パックマンだ
87: 2019/08/10(土) 08:55:23.33
>>80
熱中症まっしぐらだな
熱中症まっしぐらだな
82: 2019/08/08(木) 19:36:21.62
色付き木魚
83: 2019/08/08(木) 22:15:44.61
草
世紀末かな
世紀末かな
84: 2019/08/09(金) 00:26:28.69
4輪のレース用のフルフェイスがそんな感じだな。
86: 2019/08/10(土) 01:26:07.27
ニーベルン・ヴァレスティか。懐かしいな( ^ω^)
88: 2019/08/10(土) 09:12:45.82
クーラー付きとかあるんやなw
https://www.gizmodo.jp/2018/10/ach-1-helmet.html
https://www.gizmodo.jp/2018/10/ach-1-helmet.html
89: 2019/08/10(土) 11:47:15.31
ヴァルキリープロファイル
90: 2019/08/10(土) 12:02:25.51
97: 2019/08/10(土) 16:54:46.97
お盆明けの>>90
「おかしい…、ネジが3本余ったぞ?」
「おかしい…、ネジが3本余ったぞ?」
99: 2019/08/10(土) 18:40:34.99
>>90
プロの領域だね
プロの領域だね
101: 2019/08/10(土) 19:11:37.26
>>90
安全ヘルメット、安全靴、手袋を忘れずに作業しておくれ^^
安全ヘルメット、安全靴、手袋を忘れずに作業しておくれ^^
91: 2019/08/10(土) 12:36:12.31
グランス・リヴァイバー
92: 2019/08/10(土) 12:55:50.89
ニュートラルのランプが時々消えるんだけど、ホーンを鳴らすと点くのってどういう仕組みなんだろ
93: 2019/08/10(土) 12:57:01.96
気にしない事
94: 2019/08/10(土) 14:03:29.10
諦めない事
95: 2019/08/10(土) 14:47:53.06
信じぬく事
96: 2019/08/10(土) 15:49:21.05
重くて首折れそう
100: 2019/08/10(土) 18:53:03.89
サービスマニュアル用意して一工程ごとに指差し確認「○○ヨシ!」は必須
https://kogera-tuntun.com/wp-content/uploads/2018/08/genbaneko.jpg
https://kogera-tuntun.com/wp-content/uploads/2018/08/genbaneko.jpg
102: 2019/08/11(日) 09:02:29.96
104: 2019/08/11(日) 09:58:03.17
>>102
奥の衣装ケースは子供の頃からの物ですか?
奥の衣装ケースは子供の頃からの物ですか?
111: 2019/08/11(日) 16:44:46.36
>>104
息子のモノだけど22才で一人暮らし始めたので、父が占領中!
>>106
何度も開けたエンジンなので大丈夫かな?いつも洗浄なんか適当だよ
今回はクランクシャフトのコンロッド部分のベアリングが逝かれたので、余ってるマグナのエンジンからコンロッド移動するだけ
が、シリンダー部分のガスケットを買い忘れたし、腰も痛いから今日はここまで
https://i.imgur.com/HHeIQSY.jpg
息子のモノだけど22才で一人暮らし始めたので、父が占領中!
>>106
何度も開けたエンジンなので大丈夫かな?いつも洗浄なんか適当だよ
今回はクランクシャフトのコンロッド部分のベアリングが逝かれたので、余ってるマグナのエンジンからコンロッド移動するだけ
が、シリンダー部分のガスケットを買い忘れたし、腰も痛いから今日はここまで
https://i.imgur.com/HHeIQSY.jpg
103: 2019/08/11(日) 09:52:03.46
実家でそんな事したらダメだろ!
112: 2019/08/11(日) 16:49:01.55
>>103
俺の家じゃ!
奥さんから冷たい目で見られるけどw
俺の家じゃ!
奥さんから冷たい目で見られるけどw
105: 2019/08/11(日) 10:08:07.50
自己顕示こどおじとかw
106: 2019/08/11(日) 10:50:36.62
うわぁ
このペースじゃ明日に終わらんな
って思ったけど9連休勢か
洗浄も結構時間かかるぞー
このペースじゃ明日に終わらんな
って思ったけど9連休勢か
洗浄も結構時間かかるぞー
107: 2019/08/11(日) 10:57:42.66
バラすの簡単なんけ?
113: 2019/08/11(日) 16:53:29.54
>>107
工具あったら簡単だけど・・・
工具代と部品代が馬鹿みたいにかかる
知識あれば失敗しないんだろうけど素人はすぐに壊してしまうし、余計な部品と工具が増えていく
工具あったら簡単だけど・・・
工具代と部品代が馬鹿みたいにかかる
知識あれば失敗しないんだろうけど素人はすぐに壊してしまうし、余計な部品と工具が増えていく
108: 2019/08/11(日) 12:54:37.78
バラすのはクラッチのナットを回すレンチとフライホイールを外すプーラー、スナップリング外すレンチが特殊工具で後はホムセンの安い工具セットで充分作業出来る。
問題はバラしてからのガスケット剥がしと洗浄だよな。
これが時間食うんだよ。
問題はバラしてからのガスケット剥がしと洗浄だよな。
これが時間食うんだよ。
109: 2019/08/11(日) 16:12:51.66
もうガスケットはワコールのガスケットリムーバーに頼ってるわ
たっぷりかけて数時間漬けとけば大概はペロン出来る
たっぷりかけて数時間漬けとけば大概はペロン出来る
110: 2019/08/11(日) 16:15:52.64
ワコーズだったわ
シリンダーヘッドの焦げ付きも簡単に落ちるで
シリンダーヘッドの焦げ付きも簡単に落ちるで
114: 2019/08/11(日) 17:10:41.15
そして知識と経験と思い出も増えていくw
115: 2019/08/11(日) 17:28:40.49
>>114
ゴミが1番増えていくんだろう?知ってる
ゴミが1番増えていくんだろう?知ってる
116: 2019/08/11(日) 19:46:13.56
ゴミじゃない、いつかは使うであろうお宝だよ!
117: 2019/08/12(月) 01:07:14.03
いつかは使うお宝は大事にしてるときは使う機会がないが、もう要らねーかなと処分したとたん必要な時が来る
こんなことを幾度も経験をしてる
そして部屋にものが溢れていく(´ω`)
こんなことを幾度も経験をしてる
そして部屋にものが溢れていく(´ω`)
118: 2019/08/12(月) 01:16:09.32
俺も部品取り用のジャンクエンジン欲しいなー
やっぱオクが狙い目なんか?あとジモティとか?
やっぱオクが狙い目なんか?あとジモティとか?
119: 2019/08/12(月) 02:27:53.93
>>118
4速化用にマグナ50エンジンとリトル4速ミッションをオクで購入
マグナとリトルのミックスミッションは俺には無理だった
マグナは不動5千円リトルミッションのみ2万5千円
aa01と04を見間違えて04エンジンを購入したのは内緒(ゴミ
ストックしているのではなく、捨てるの面倒で残っていたのが今回使えただけです
本当は70クランクを購入しようと思っていたが、余ってるマグナでいいやと適当に作っています、多分コレも1万km持たないと思うので結局70クランクは購入予定にしています
置いておけるスペースさえあればいいけど、普段はゴミの山だよ?錆無いようにオイルまみれで屋内保管
4速化用にマグナ50エンジンとリトル4速ミッションをオクで購入
マグナとリトルのミックスミッションは俺には無理だった
マグナは不動5千円リトルミッションのみ2万5千円
aa01と04を見間違えて04エンジンを購入したのは内緒(ゴミ
ストックしているのではなく、捨てるの面倒で残っていたのが今回使えただけです
本当は70クランクを購入しようと思っていたが、余ってるマグナでいいやと適当に作っています、多分コレも1万km持たないと思うので結局70クランクは購入予定にしています
置いておけるスペースさえあればいいけど、普段はゴミの山だよ?錆無いようにオイルまみれで屋内保管
120: 2019/08/12(月) 07:50:53.88
これに乗ってた時はノートラブルで12万キロ走ったな
JA10に乗って初めてカムチェーンの存在を知った(笑)
2万キロいかないぐらいでガラガラ音が始まった
結局カムチェーンがエンジンを突き破り10万円コースになって75000キロで廃車
なぜホンダはカブを改悪させるんだろう?
JA10に乗って初めてカムチェーンの存在を知った(笑)
2万キロいかないぐらいでガラガラ音が始まった
結局カムチェーンがエンジンを突き破り10万円コースになって75000キロで廃車
なぜホンダはカブを改悪させるんだろう?
121: 2019/08/12(月) 09:59:59.36
なぜ歳とると自分語りするのだろう
122: 2019/08/12(月) 10:14:22.11
年関係ない気がするな
ツイッター・フェイスブック・インスタ・ブログいっぱいいるぞ?
ココは閉鎖感あるので発言するけど、他は絡みが面倒なのでロムメインだね
嫌なのスルー出来るココが好きなんだ
ツイッター・フェイスブック・インスタ・ブログいっぱいいるぞ?
ココは閉鎖感あるので発言するけど、他は絡みが面倒なのでロムメインだね
嫌なのスルー出来るココが好きなんだ
123: 2019/08/12(月) 11:15:13.74
カムチェーンがエンジン突き破るってどういう事?
自分で修理するなら5万もかからなそうだけど
自分で修理するなら5万もかからなそうだけど
124: 2019/08/12(月) 11:34:27.09
>>123
カムチェーンが暴れてクランクケースを削ったんじゃないかな
カムチェーンが暴れてクランクケースを削ったんじゃないかな
125: 2019/08/12(月) 11:35:20.52
カムチェーンがカバーを破ってオイルも飛び散ってる状態
純粋にカムチェーンの交換だけなら5~7万円じゃないかな?
カムチェーンによって破損した部分も含めれば10万円以上かかると言われた
日曜日で翌日からも仕事だったから、自分で部品を取り寄せる時間の余裕もなく、JA44をすぐに契約して代車を借りた
JA44は買ったばかりでまだわからないけど、たぶん似たようなものだろうから、早めにテンショナー交換して5万キロでガイドローラーも交換する予定
あまりにもC50が頑丈過ぎたからカブを絶対に壊れないものと甘く見すぎてた
純粋にカムチェーンの交換だけなら5~7万円じゃないかな?
カムチェーンによって破損した部分も含めれば10万円以上かかると言われた
日曜日で翌日からも仕事だったから、自分で部品を取り寄せる時間の余裕もなく、JA44をすぐに契約して代車を借りた
JA44は買ったばかりでまだわからないけど、たぶん似たようなものだろうから、早めにテンショナー交換して5万キロでガイドローラーも交換する予定
あまりにもC50が頑丈過ぎたからカブを絶対に壊れないものと甘く見すぎてた
126: 2019/08/12(月) 11:41:36.50
えぇ。。。カムチェーン自体は3000円しないんだがなぁ
ケースだって3万もだせば代品買えるけど
ヘッドだけなら社外品でも新品でお釣りくるんじゃないか
ケースだって3万もだせば代品買えるけど
ヘッドだけなら社外品でも新品でお釣りくるんじゃないか
127: 2019/08/12(月) 11:49:16.80
ほとんど工賃だよ
ちなみにエンジン交換ってものはリコールとかでなければできないそうだ
工賃でそんなにかかるならエンジン交換を認めてほしいよね
まあ次の新車を買わせたいのがメーカーの本音だからね
ちなみにエンジン交換ってものはリコールとかでなければできないそうだ
工賃でそんなにかかるならエンジン交換を認めてほしいよね
まあ次の新車を買わせたいのがメーカーの本音だからね
128: 2019/08/12(月) 13:06:52.09
廃車7万5千km時-ガラガラ音2万km時
5万5千km走ったカブさん凄い
5万5千km走ったカブさん凄い
129: 2019/08/12(月) 13:25:27.54
>>128
バカ言うなよ
ちゃんと最初のガラガラでテンショナー交換してるよ
でも2回目のガラガラはアイドリング中にだけ起こって、走り出したらおさまってた
テンショナー交換しても状況は変わらなかった
その時点でガイドローラーを替えるべきだったと今は思う
アイドリング中だけだったから油断したんだよ
でもそれをやっててもどれだけ持ったかはわからない
バカ言うなよ
ちゃんと最初のガラガラでテンショナー交換してるよ
でも2回目のガラガラはアイドリング中にだけ起こって、走り出したらおさまってた
テンショナー交換しても状況は変わらなかった
その時点でガイドローラーを替えるべきだったと今は思う
アイドリング中だけだったから油断したんだよ
でもそれをやっててもどれだけ持ったかはわからない
130: 2019/08/12(月) 13:55:45.32
じいちゃんの形見のカブで墓参り行ってきた。
131: 2019/08/12(月) 13:59:22.95
90だけどガイドローラーが有り得ないくらい小さくなってシリンダー下からカムチェーンがこんにちわしてオイル吹き出して焼き付いたのを見たこと有るよ。
98000キロ走行だった。シリンダーに穴が開く相当前から異常な音がしてたはずだが、気にせず乗れるもんだな。
98000キロ走行だった。シリンダーに穴が開く相当前から異常な音がしてたはずだが、気にせず乗れるもんだな。
132: 2019/08/12(月) 15:02:41.69
バイク屋で同じ話聞いたことある
133: 2019/08/12(月) 15:41:11.43
バイク屋は外側からわかるチェーン、スプロケなんかはそろそろ交換ですよって言ってくれるけど、エンジンを開けなきゃわからない部分についてはこちらから言わない限りはノータッチだからな
自分でテンショナーやガイドローラーの交換時期は決めなきゃダメってことだな
でも難しいね、開けても大して痛んでなかったってこともあるわけだからね
自分でテンショナーやガイドローラーの交換時期は決めなきゃダメってことだな
でも難しいね、開けても大して痛んでなかったってこともあるわけだからね
134: 2019/08/12(月) 19:29:06.77
くそ~コンロッド曲がっていた!
組み上げた後で微妙に曲がっていたのに気付いた
このまま組んだらまた壊れてしまうしクランクシャフト買わなきゃ
組み上げた後で微妙に曲がっていたのに気付いた
このまま組んだらまた壊れてしまうしクランクシャフト買わなきゃ
135: 2019/08/12(月) 21:32:08.51
おいはホムセンの箱をポチッたよ
定番のアイリスオーヤマのやつ
定番のアイリスオーヤマのやつ
136: 2019/08/13(火) 10:31:27.67
俺も!
固定はベルトにしようかステーにしようか悩み中
固定はベルトにしようかステーにしようか悩み中
137: 2019/08/13(火) 12:34:09.80
>>136
ベルトって外れちゃわない?
ボルトで締めると割れちゃうし
どうしよっかなー
ベルトって外れちゃわない?
ボルトで締めると割れちゃうし
どうしよっかなー
138: 2019/08/13(火) 12:40:24.68
プラ箱は木工ドリルでゆっくり穴あけすると割れないが締結で割れるのは面をなんとかしないとな
139: 2019/08/13(火) 13:05:08.98
大阪のが台風と言えば橋の上でトラックが転がった奴だな。
トラックが横転する前に軽自動車がゴロゴロ転がってたな。
トラックが横転する前に軽自動車がゴロゴロ転がってたな。
140: 2019/08/13(火) 14:21:34.61
アイリスの箱をボルトで固定してるけど、ジョイント金具使ってるから割れずに使えてるよ
141: 2019/08/13(火) 14:25:05.07
穴開けるの大変そうだから結束バンドを使うね
142: 2019/08/13(火) 17:27:16.65
荷台に箱って邪魔じゃないの?
143: 2019/08/13(火) 18:39:11.10
>>142
駐輪場とかで左右がギチギチに詰まってる場合
後ろから「跳び箱失敗」みたいな感じで跨って足で押し出すんだけど
箱が付いてるとそれが極めて困難になる
積める物のサイズも限られてしまうから自分は付ける気ナッシング
駐輪場とかで左右がギチギチに詰まってる場合
後ろから「跳び箱失敗」みたいな感じで跨って足で押し出すんだけど
箱が付いてるとそれが極めて困難になる
積める物のサイズも限られてしまうから自分は付ける気ナッシング
144: 2019/08/13(火) 18:41:27.61
>>143
その状態だと1歩間違えたらこかすからね
その状態だと1歩間違えたらこかすからね
146: 2019/08/13(火) 18:54:17.94
>>143
俺も付ける気はないけどね。ボストンバッグぶら下げてる。
俺も付ける気はないけどね。ボストンバッグぶら下げてる。
145: 2019/08/13(火) 18:51:21.85
箱を支えて後ろにひけば?
147: 2019/08/13(火) 21:01:37.93
邪魔なんだが個人的には後ろにダンボール積むの多いんだよね
だった最初から箱もいいなとか最近思うようになった
バックレスト兼ねれるのも良い
だった最初から箱もいいなとか最近思うようになった
バックレスト兼ねれるのも良い
148: 2019/08/13(火) 21:35:12.02
荷物がある時はリヤカー引っ張るのがカブ乗りの常識だろ
149: 2019/08/13(火) 21:55:46.97
いやハイエース出すけど?
150: 2019/08/13(火) 23:02:40.46
アイリス箱はベルトと念のためさらにゴム紐で固定してあるな
151: 2019/08/13(火) 23:38:13.79
アイリス箱の上にさらに段ボール載せたこともあるな
152: 2019/08/13(火) 23:42:07.47
出前器とオカモチという鉄板コンビネーション
153: 2019/08/16(金) 22:04:44.82
84年のカブが復活しました!
素人組み上げ&中古クランクシャフトで部品はカラー2ヶ所足りなくて(無くしたけど気にしない
ニュートラルランプ付かないわ吹け上がり悪いけどw
んで、バイク屋さんでキャブ調整してもらいました!(不具合がわからず
さすがバイク屋さん燃調濃いと判断して一発で調子戻してもらった今後はキャブの様子見て慣らしていく
素人組み上げ&中古クランクシャフトで部品はカラー2ヶ所足りなくて(無くしたけど気にしない
ニュートラルランプ付かないわ吹け上がり悪いけどw
んで、バイク屋さんでキャブ調整してもらいました!(不具合がわからず
さすがバイク屋さん燃調濃いと判断して一発で調子戻してもらった今後はキャブの様子見て慣らしていく
154: 2019/08/16(金) 23:33:24.85
盆休み分解マンは無事組み上がったのか?
155: 2019/08/17(土) 03:39:32.72
>>154
おう!ありがとうな!
今日早速慣らし運転するよ
ガスケットやノックピンやoリングは用意していたが、サークリップやシリンダーのオリフィスのカラーとか抜けていて(無くした
お店が盆休みでダラダラかかってしまった(2輪館には無かった
室内でバラせたのは良かったけど、作業テーブルを用意すれば腰痛にならなかったのにねw
また50クランクを組んだので、早晩壊れると思うけど次回は台とエンジンハンガー用意するか、検討中
おう!ありがとうな!
今日早速慣らし運転するよ
ガスケットやノックピンやoリングは用意していたが、サークリップやシリンダーのオリフィスのカラーとか抜けていて(無くした
お店が盆休みでダラダラかかってしまった(2輪館には無かった
室内でバラせたのは良かったけど、作業テーブルを用意すれば腰痛にならなかったのにねw
また50クランクを組んだので、早晩壊れると思うけど次回は台とエンジンハンガー用意するか、検討中
156: 2019/08/17(土) 04:16:44.23
キック一発で始動するのに1kmくらい走ると変速や信号待ちでエンストすることがよくある
そこから毎回10分くらい押したりキックしてたりすると再始動できるんだが原因に何が考えられるだろうか
走行距離50000kmくらいの車体でプラグとエンジンオイルは交換してみた
よく修理に持ち込むショップがまだ盆休みだから土日にできることはやっておきたい
お知恵お貸してくだされ
そこから毎回10分くらい押したりキックしてたりすると再始動できるんだが原因に何が考えられるだろうか
走行距離50000kmくらいの車体でプラグとエンジンオイルは交換してみた
よく修理に持ち込むショップがまだ盆休みだから土日にできることはやっておきたい
お知恵お貸してくだされ
160: 2019/08/17(土) 07:45:22.36
>>156
エスパーするとガソリンがちゃんとキャブに行ってないんじゃ?あとは2時エア吸い込みとかな?
キャブのohをやってみたら?
マイナスドライバー持って走ってみて、エンジンストールしたらキャブのドレンを緩めてガソリンがちゃんと流れているか確認するのもやってみたら良いかも
エスパーするとガソリンがちゃんとキャブに行ってないんじゃ?あとは2時エア吸い込みとかな?
キャブのohをやってみたら?
マイナスドライバー持って走ってみて、エンジンストールしたらキャブのドレンを緩めてガソリンがちゃんと流れているか確認するのもやってみたら良いかも
167: 2019/08/17(土) 20:23:27.21
>>156
タンクキャップの詰まりも考えられる
悪天候ならプラグコードのリークも
タンクキャップの詰まりも考えられる
悪天候ならプラグコードのリークも
168: 2019/08/17(土) 23:03:19.72
>>156
ガス欠ってことはないよね?w
ガス欠ってことはないよね?w
172: 2019/08/18(日) 08:39:05.14
>>156
キャブに付いてる燃料フィルター掃除してみるとか。
キャブに付いてる燃料フィルター掃除してみるとか。
157: 2019/08/17(土) 05:33:52.00
みんなエスパーだよ!ってワケにはいかないw
158: 2019/08/17(土) 05:37:49.36
いや毎回10分ってそれはもうカブってるんじゃないかと?
159: 2019/08/17(土) 07:04:59.62
カブだけに?
161: 2019/08/17(土) 16:05:15.14
サンキュー
できる範囲でキャブ回り調整してもう一回プラグを標準のものに変えてみるわ。
ちなみに今差してるのイリジウムプラグなんだけどカブみたいな商用車にイリジウムってどうなの?
本当はNGK標準のを使いたかったけど納期が数日かかるからイリジウム選んだ
できる範囲でキャブ回り調整してもう一回プラグを標準のものに変えてみるわ。
ちなみに今差してるのイリジウムプラグなんだけどカブみたいな商用車にイリジウムってどうなの?
本当はNGK標準のを使いたかったけど納期が数日かかるからイリジウム選んだ
163: 2019/08/17(土) 17:49:17.01
走ってプラグの違いが分かったらモトgpライダー。
164: 2019/08/17(土) 18:22:48.24
イリジウムはカブりにくいけどいざカブると面倒臭い印象
普通のでセッティングしてから使うと良いかと
普通のでセッティングしてから使うと良いかと
165: 2019/08/17(土) 19:20:52.53
メインジェット75番のニードル一番上でカブるんだけど
メインジェット70番くらいまで下げればいいの?
メインジェット70番くらいまで下げればいいの?
174: 2019/08/20(火) 08:29:39.41
>>165
ニードル一番上は濃すぎ。メイン変更前にクリップ位置を真ん中に戻してプラグ色をチェック
ニードル一番上は濃すぎ。メイン変更前にクリップ位置を真ん中に戻してプラグ色をチェック
166: 2019/08/17(土) 19:35:38.47
ウチのカブもキャブ不調で入院しました
オーバーフロー気味だったから思い切ってOHです
はよ帰ってこないかなぁ
オーバーフロー気味だったから思い切ってOHです
はよ帰ってこないかなぁ
169: 2019/08/18(日) 03:22:29.43
イリジウムって回転の伸びは違いがわかるだろ
170: 2019/08/18(日) 06:33:24.54
イリジウムプラグは燃費良くなるらしいけど、回転の伸びが気持ちよくてついつい回しちゃうから燃費は変わらなかった
171: 2019/08/18(日) 06:50:19.59
イリジウムで燃費が良くなるかはさて置き
イジったらその分速く走るので結局燃費変わらないあるあるw
イジったらその分速く走るので結局燃費変わらないあるあるw
173: 2019/08/20(火) 08:04:33.28
1速で発進する時にスコスコとかポポポ・・・みたいに
間の抜けた音がして力が出ない事が時々あるのだけど
原因は何なのだろうね
間の抜けた音がして力が出ない事が時々あるのだけど
原因は何なのだろうね
175: 2019/08/20(火) 13:01:02.05
>>173
乗り手の頭やろうな
乗り手の頭やろうな
190: 2019/08/25(日) 12:49:44.90
>>173
ガスケットじゃね?
ガスケットじゃね?
176: 2019/08/22(木) 20:27:12.43
20年落ちのカブ
キャブをクリーナー+ヒートガンで清掃したら
エンジンに火が入りました
が、マフラーから白煙たまに黒煙
どこが悪いと思われますか?
キャブをクリーナー+ヒートガンで清掃したら
エンジンに火が入りました
が、マフラーから白煙たまに黒煙
どこが悪いと思われますか?
178: 2019/08/22(木) 21:47:23.91
>>176
オイルとプラグ交換して
ヘッドバラして清掃してヒューエルワン入れて様子見ろ
オイルとプラグ交換して
ヘッドバラして清掃してヒューエルワン入れて様子見ろ
180: 2019/08/22(木) 23:25:21.21
>>177
スロットルが固着してて動かなかったから
キャブクリして温めたらはずれるって聞いたから
>>178
ヘッドバラしですか?
またハードルが上がった
オイルは10-50に交換してみた
プラグはまだ変えてないですが交換予定ではあります
スロットルが固着してて動かなかったから
キャブクリして温めたらはずれるって聞いたから
>>178
ヘッドバラしですか?
またハードルが上がった
オイルは10-50に交換してみた
プラグはまだ変えてないですが交換予定ではあります
177: 2019/08/22(木) 20:46:41.09
こういう質問する奴がなぜヒートガンとか使っちゃうかね
179: 2019/08/22(木) 22:55:40.51
ヒューエル
181: 2019/08/24(土) 14:13:44.35
こんにちは。
AA01の丸目FI仕様を知り合いから譲ってもらいましたが
1速に入れて、手押しで後退しようとすると
後輪がロックした感じになり後退できなくなります。
ギアをニュートラルにすれば後退出来ます。
これはクラッチが切りきれてていないという事でしょうか?
AA01の丸目FI仕様を知り合いから譲ってもらいましたが
1速に入れて、手押しで後退しようとすると
後輪がロックした感じになり後退できなくなります。
ギアをニュートラルにすれば後退出来ます。
これはクラッチが切りきれてていないという事でしょうか?
183: 2019/08/24(土) 14:31:20.75
>>181
自動遠心クラッチなのでそういうもん
自動遠心クラッチなのでそういうもん
184: 2019/08/24(土) 19:53:14.16
>>181
シフト操作=クラッチ操作、ペダル踏みながらならクラッチが切れてるからギアが入っててもバックできる
シフト操作=クラッチ操作、ペダル踏みながらならクラッチが切れてるからギアが入っててもバックできる
182: 2019/08/24(土) 14:27:47.44
あたり前田のクラッカー
185: 2019/08/24(土) 19:58:07.55
どなたか95年式カブSTDのヘッドライドASSYの部品番号わかる方いませんか?
186: 2019/08/24(土) 20:23:54.22
97年式のリトルカブと同じはずだよ。
33100-GBJ-023
33100-GBJ-023
187: 2019/08/24(土) 21:33:12.89
>>186
超絶的感謝
超絶的感謝
188: 2019/08/25(日) 07:22:42.02
急にメカノイズが大きくなったんですけど
カムチェーンに油が少ないんですかね
カムチェーンに油が少ないんですかね
189: 2019/08/25(日) 07:39:20.51
カムチェーンガイドローラーを点検だね。
多分直径が小さくなってる。
多分直径が小さくなってる。
191: 2019/08/25(日) 14:34:44.56
アイドリング高過ぎかクラッチ調整
右クランクケースにクラッチ調整ナットがある
右クランクケースにクラッチ調整ナットがある
192: 2019/08/25(日) 18:49:55.83
ここって鉄カブ限定スレ?
193: 2019/08/25(日) 19:00:43.98
>>192
鉄カブが多いけど特にスレで限定されてないと思う
鉄カブが多いけど特にスレで限定されてないと思う
194: 2019/08/26(月) 17:39:28.21
195: 2019/08/26(月) 23:38:59.59
パーツリストを買いたいんですけど
6版とか買うと1版からの内容も載ってるんでしょうか?
乗ってるのは95年式のスタンダードモデルです。
よろしくお願いします。
6版とか買うと1版からの内容も載ってるんでしょうか?
乗ってるのは95年式のスタンダードモデルです。
よろしくお願いします。
196: 2019/08/26(月) 23:48:29.47
自分のモデルが載ってるなるべく版が大きいのが良いよ。
後の版ほど部品番号の変更とかに対応されてるから。
後の版ほど部品番号の変更とかに対応されてるから。
197: 2019/08/27(火) 16:30:08.88
オイル、エルフからワコーズに変えたらシフトチェンジのタッチが軽くなった気がしないこともない。
198: 2019/08/27(火) 17:09:04.95
まあ気のせいだろう
199: 2019/08/29(木) 19:46:16.32
関西にカブに250のエンジン載せた奴がおるみたいだが、ちゃんと250登録しているのか謎
202: 2019/08/30(金) 07:22:01.68
>>199
マルイチじゃなくて?
カブフレームに乗せているの?
マルイチじゃなくて?
カブフレームに乗せているの?
226: 2019/09/04(水) 09:42:44.61
>>202
ごめん、全然知らない
カブケーンって命名してるから、痛い奴やなぁとバカにしてただけ
ごめん、全然知らない
カブケーンって命名してるから、痛い奴やなぁとバカにしてただけ
200: 2019/08/29(木) 20:37:10.28
最近エンジンの機嫌がわりかし良くて嬉しい
201: 2019/08/29(木) 20:56:55.51
暑さが和らいだせいかな
203: 2019/08/30(金) 20:15:51.10
原付を→250cc以下の排気量なら、陸運局に必要書類出すだけだからハードル低いよ
車検が必要な排気量は、個人では無理だろうなぁ
車検が必要な排気量は、個人では無理だろうなぁ
214: 2019/09/01(日) 11:25:56.52
>>213
マウントとチェーンラインを自分で加工さえ出来れば横顔エンジンなら2サイクルも出来ると思う
フレームが邪魔なので普通の縦型エンジンは無理です
フレームをツギハギするとマルイチモーターさんみたいに250ccの4気筒もイケる!
マウントとチェーンラインを自分で加工さえ出来れば横顔エンジンなら2サイクルも出来ると思う
フレームが邪魔なので普通の縦型エンジンは無理です
フレームをツギハギするとマルイチモーターさんみたいに250ccの4気筒もイケる!
215: 2019/09/01(日) 11:52:41.96
>>214
そっか、フレームまでやろうとは中々思わないわな
ボアアップでの原二登録が一番楽ですね
そっか、フレームまでやろうとは中々思わないわな
ボアアップでの原二登録が一番楽ですね
227: 2019/09/04(水) 09:51:40.22
>>214
残念それはカブじゃないね…
残念それはカブじゃないね…
204: 2019/08/31(土) 19:57:30.01
C50のノーマルハンドルを逆さに取り付ける事は可能でしょうか?
ウィンカーホルダー(?)とかが固定出来ないようなきがしてます
ウィンカーホルダー(?)とかが固定出来ないようなきがしてます
205: 2019/08/31(土) 20:07:33.31
>>204
パーツリスト見た事ある?
逆さって前後?裏表?出来る出来ないなら、加工する技術さえあれば出来る(誰でも出来ると思うなよ?
「何言っているのかわからない」ので出来ると答えておきますが、無加工(ちょい加工)では無理です
パーツリスト見た事ある?
逆さって前後?裏表?出来る出来ないなら、加工する技術さえあれば出来る(誰でも出来ると思うなよ?
「何言っているのかわからない」ので出来ると答えておきますが、無加工(ちょい加工)では無理です
206: 2019/08/31(土) 20:29:25.13
>>205
パーツリストは見たことないです
現物バラしててライトやメーターのカバー(?)のツメに引っ掛けて固定してるのに気づいた次第です
ノーマルの固定位置のボルトナットを利用しようと思ってるので
裏返しになると思います
やはり簡単ではないですよね?
パーツリストは見たことないです
現物バラしててライトやメーターのカバー(?)のツメに引っ掛けて固定してるのに気づいた次第です
ノーマルの固定位置のボルトナットを利用しようと思ってるので
裏返しになると思います
やはり簡単ではないですよね?
207: 2019/08/31(土) 20:44:19.24
なると思うならやってみたら良いんじゃない?
208: 2019/08/31(土) 20:50:34.11
もうバーハンにすればいーじゃん
210: 2019/08/31(土) 23:14:10.21
なんかトゲがあるな…
まぁやってみるべ
>>208
それは次のステップで
まぁやってみるべ
>>208
それは次のステップで
211: 2019/08/31(土) 23:50:41.96
>>210
どんな風になるのか興味あるからやってみたら写真うpよろw
どんな風になるのか興味あるからやってみたら写真うpよろw
209: 2019/08/31(土) 21:42:08.29
BSイレブンの大人のバイクでカブやってるね
212: 2019/09/01(日) 09:36:52.76
鉄カブの丸目とリトルは無理でしょ?
カスタムのバーハンだと思うけど、逆さにする意味がわからないな?
カバー類全部切った張ったすれば付けれるとは思うが・・・
何事もチャレンジが大事だと思うので、創意工夫して頑張ってください
色々考えて最後自分のイメージ通りに出来た時はガッツポーズもんでしょ
労力と費用考えたら素直にキット買った方が安いのは気にしたらあかん
カスタムのバーハンだと思うけど、逆さにする意味がわからないな?
カバー類全部切った張ったすれば付けれるとは思うが・・・
何事もチャレンジが大事だと思うので、創意工夫して頑張ってください
色々考えて最後自分のイメージ通りに出来た時はガッツポーズもんでしょ
労力と費用考えたら素直にキット買った方が安いのは気にしたらあかん
216: 2019/09/01(日) 14:48:19.67
横顔エンジンってニヒルな感じが素敵
217: 2019/09/01(日) 17:04:33.02
出先でぶら下げてたメット盗まれた
ひでぇことしやがる
ひでぇことしやがる
219: 2019/09/01(日) 17:59:43.62
>>217
メットも使ってると馴染むし愛着も湧くからな。御愁傷様。
メットも使ってると馴染むし愛着も湧くからな。御愁傷様。
218: 2019/09/01(日) 17:26:44.37
俺もめんどい時ぶらさげちゃうな用心しとこ
つか盗られると結構面倒だな
どっかで調達するにしても5000円ぐらい飛ぶやろ?
つか盗られると結構面倒だな
どっかで調達するにしても5000円ぐらい飛ぶやろ?
220: 2019/09/01(日) 18:00:50.67
近くにコーナンがあってとりあえず19000円の半キャ買ってなんとかしたよ
手間でもホルダーでロックしとかなダメやね
手間でもホルダーでロックしとかなダメやね
221: 2019/09/01(日) 18:01:42.96
19000ってクソ高いな
222: 2019/09/01(日) 18:14:44.25
一ケタ間違ってるのでは
223: 2019/09/01(日) 21:13:29.69
その値段だとラメ塗装のコルク半の高いのかしら?
224: 2019/09/01(日) 22:01:59.34
足立区だと襲われるんだっけ
225: 2019/09/02(月) 19:21:57.68
HONDA Super Cubにトライアル国際A級が乗るとこうなる!
https://www.youtube.com/watch?v=bB2CC2kkRh0
わたいも古いスパークプラグでキーホルダーを作るぞぃ^^
https://www.youtube.com/watch?v=bB2CC2kkRh0
わたいも古いスパークプラグでキーホルダーを作るぞぃ^^
228: 2019/09/04(水) 18:13:04.43
いざという時のために収納欲しいんだけど
普段は邪魔になるので折りたたみコンテナ考えてる
折りコン積んでる人いる?雨対策とかあったら知りたい
普段は邪魔になるので折りたたみコンテナ考えてる
折りコン積んでる人いる?雨対策とかあったら知りたい
229: 2019/09/04(水) 18:43:48.58
コンテナ用レインキャップがある様なのでそれ使うわ
スレ汚しすまそ
スレ汚しすまそ
230: 2019/09/05(木) 15:00:25.31
モデルがC50-Dで四角いライトと小さいシールドが付いた、多分83年式のカブに乗っています。
キャブレターの具合が悪く、汎用品に交換したいのですが、これかな?っと思った商品には「カスタムを除く」と書いていて怖くて手が出ません。
このカスタムとはカブのモデルの事でしょうか?
あと、このカブに取り付けられるキャブレターありましたら情報よろしくお願いします。
キャブレターの具合が悪く、汎用品に交換したいのですが、これかな?っと思った商品には「カスタムを除く」と書いていて怖くて手が出ません。
このカスタムとはカブのモデルの事でしょうか?
あと、このカブに取り付けられるキャブレターありましたら情報よろしくお願いします。
231: 2019/09/05(木) 17:48:09.49
>>230
そこまで分からんなら、車体番号でホンダのお客様係へメールしたら詳しく教えてくれるよ。
そこまで分からんなら、車体番号でホンダのお客様係へメールしたら詳しく教えてくれるよ。
234: 2019/09/05(木) 21:47:41.73
>>231
社外で安く抑えたかったのでちょっと聞きずらかったんです(^^;
>>234
という事は、私のカブは12Vでカスタムという事か!
分かりやすい説明ありがとうございます!
あまり知識無いので純正に交換した方が無難ですね・・・
所でカブのカスタムってたま数多いのでしょうか?
社外で安く抑えたかったのでちょっと聞きずらかったんです(^^;
>>234
という事は、私のカブは12Vでカスタムという事か!
分かりやすい説明ありがとうございます!
あまり知識無いので純正に交換した方が無難ですね・・・
所でカブのカスタムってたま数多いのでしょうか?
233: 2019/09/05(木) 20:40:00.97
>>230
カブの場合はカスタムとはヘッドライトとウインカーが四角いモデルの事だよ。
83年式ならばセル付きだけが12Vでセル無しは6Vだよ。
キャブレターはカスタム専用の負圧式が付いてるはずだよ。
それで普通のキャブに交換は可能だけどアクセルワイヤーも同時に交換する必要が有るはず。
それとインテークチャンバー外さないと邪魔になるかも。
見たら判るレベルの人じゃないと触らない方が良いかもね。
カブの場合はカスタムとはヘッドライトとウインカーが四角いモデルの事だよ。
83年式ならばセル付きだけが12Vでセル無しは6Vだよ。
キャブレターはカスタム専用の負圧式が付いてるはずだよ。
それで普通のキャブに交換は可能だけどアクセルワイヤーも同時に交換する必要が有るはず。
それとインテークチャンバー外さないと邪魔になるかも。
見たら判るレベルの人じゃないと触らない方が良いかもね。
232: 2019/09/05(木) 20:13:02.39
限定のスーパーカブ50ストリート(ボニーブルー)買ってしまった!わくわく。
235: 2019/09/05(木) 22:21:07.13
知識がないなら何でキャブが不調って思ったの?
243: 2019/09/06(金) 08:33:20.06
>>235
ガソリン供給が悪くて、知識ある人と一緒にキャブ掃除した時、「これは交換した方が早いかも」って言われたからです
ガソリン供給が悪くて、知識ある人と一緒にキャブ掃除した時、「これは交換した方が早いかも」って言われたからです
236: 2019/09/05(木) 22:50:44.19
素人はすぐ社外品付けたがるから
237: 2019/09/06(金) 00:07:35.09
すみません釣りじゃないです
2台目にカブを検討していますが、排気量で悩んでます
免許以外で50のメリットってありますか?
ググると税金や自賠責、任意も125までほぼ同じなので
当初は50で検討してたんですが上の排気量でもいいのかなと
購入したらぼちぼち外装系はいじりたいなとは思っています
2台目にカブを検討していますが、排気量で悩んでます
免許以外で50のメリットってありますか?
ググると税金や自賠責、任意も125までほぼ同じなので
当初は50で検討してたんですが上の排気量でもいいのかなと
購入したらぼちぼち外装系はいじりたいなとは思っています
238: 2019/09/06(金) 00:13:31.54
50ccは、バス専用レーンも爆走できるw
239: 2019/09/06(金) 00:17:29.73
駅前の駐輪場は125駄目なところが結構あるから駐輪場の選択肢が多いのが50のメリット
240: 2019/09/06(金) 00:41:13.60
燃費は50のが良い
241: 2019/09/06(金) 00:56:38.37
都内とか止める場所探すのに苦労しない?
125どころか二輪おける駐車場がすごいレア
125どころか二輪おける駐車場がすごいレア
242: 2019/09/06(金) 07:41:14.78
あおられるメリット
244: 2019/09/06(金) 09:22:21.57
泥沼修理の予感がするなw
「具体的にキャブのここが悪くて部品交換じゃ済まないから、キャブボディ本体を交換するしかない」っていうならわかる
「具体的にキャブのここが悪くて部品交換じゃ済まないから、キャブボディ本体を交換するしかない」っていうならわかる
245: 2019/09/06(金) 09:51:32.78
ママチャリ代わりなら50
積極的に乗り回すなら上のモデル
だと思う。
積極的に乗り回すなら上のモデル
だと思う。
246: 2019/09/06(金) 11:17:38.00
駐車場関係でどうしてもなら、50
そうじゃなきゃ110しかないよ
そうじゃなきゃ110しかないよ
247: 2019/09/06(金) 13:33:16.33
負圧式キャブのダイアフラムとかまだ部品出るんかな
248: 2019/09/06(金) 14:30:44.62
みなさんありがとうございます
都内じゃないし駐輪場ではさほど困らないと思うので50にとらわれず検討してみます
都内じゃないし駐輪場ではさほど困らないと思うので50にとらわれず検討してみます
249: 2019/09/07(土) 02:02:40.24
キャブで悪くなるところってダイヤフラムかジェット類のつまり、フロートの不具合以外に何があるかな?
250: 2019/09/07(土) 02:52:52.72
禍走行による磨耗だね。
ジェットニードルは細くなりそれが出入りする筒は穴が楕円に大きくなる。
10万キロをはるかに越えるとボディ本体が磨耗して新品のピストン入れてもガバガバになるからキャブをアッシーで交換だよ。
ジェットニードルは細くなりそれが出入りする筒は穴が楕円に大きくなる。
10万キロをはるかに越えるとボディ本体が磨耗して新品のピストン入れてもガバガバになるからキャブをアッシーで交換だよ。
252: 2019/09/08(日) 07:44:16.31
>>250
そういやスロットルバルブって潤滑いらない(できない)のかね。
そういやスロットルバルブって潤滑いらない(できない)のかね。
254: 2019/09/08(日) 22:14:12.32
>>252
フッ素グリスなら、ガソリンに溶けないから洗い流されない
値段が高いのが欠点だがw
フッ素グリスなら、ガソリンに溶けないから洗い流されない
値段が高いのが欠点だがw
256: 2019/09/08(日) 22:49:33.20
>>254
AZでも15gで1000円もすんのな。
いうても俺の用途だと一生持ちそうだから買ってみっかな
AZでも15gで1000円もすんのな。
いうても俺の用途だと一生持ちそうだから買ってみっかな
251: 2019/09/07(土) 20:57:31.96
今日200km弱走ってきた
流石にケツ痛くなったわ
流石にケツ痛くなったわ
253: 2019/09/08(日) 21:07:55.59
サポーター付きのサイクルパンツ履いて
350km位走ったけどだいぶ楽だった
ゲルザブと併用したらもっと快適かも
350km位走ったけどだいぶ楽だった
ゲルザブと併用したらもっと快適かも
255: 2019/09/08(日) 22:45:58.44
もうバックレスト付けたいんだけど付けてる人おる?
ホムセン部材で自作出来そうなんだが部品固定する場所がわからんなぁ
ホムセン部材で自作出来そうなんだが部品固定する場所がわからんなぁ
257: 2019/09/09(月) 09:10:24.69
風で倒れてブレーキレバー曲がっちゃったから、アルミにしちゃおうかな♪
258: 2019/09/09(月) 09:48:37.58
曲がったなら伸ばせば良い
折れちゃったら溶接すれば良い
カブのレバーってアルミじゃないか?
折れちゃったら溶接すれば良い
カブのレバーってアルミじゃないか?
259: 2019/09/09(月) 13:12:28.25
ええあれアルミなの?
アルミってもっと柔らかいイメージあるんだけど
レバーなんかにしたら速攻曲がりそう
アルミってもっと柔らかいイメージあるんだけど
レバーなんかにしたら速攻曲がりそう
260: 2019/09/09(月) 13:17:49.04
鍛造用アルミ合金だから強度あるみたい。でも折れるよ曲がるのはなまくら
261: 2019/09/09(月) 19:10:35.33
レバーは鉄分多めだ
262: 2019/09/09(月) 20:46:26.28
鍛造用のアルミ合金で鉄の比率が高いってことはA2017あたり?
263: 2019/09/10(火) 16:03:52.74
261はそういう話をしてないと思う
264: 2019/09/10(火) 16:52:40.89
豚や牛より鳥さんのレバーが好きです!
265: 2019/09/10(火) 20:51:04.51
鳥だと皮が好きかな
266: 2019/09/10(火) 22:07:55.64
蕪の話しようぜ
267: 2019/09/10(火) 22:24:48.81
蕪は葉こそが心理
268: 2019/09/11(水) 05:18:51.19
ビジネスボックスの背中のとこにクッション付けると楽
269: 2019/09/11(水) 06:43:26.02
オシャレボックスつけたく思案中。おすすめありますか?
270: 2019/09/11(水) 07:57:30.08
収穫カゴ
271: 2019/09/11(水) 08:06:42.42
スーパーのかご
272: 2019/09/11(水) 09:00:25.09
鳥はモツ
273: 2019/09/11(水) 10:40:37.58
ランドセルはいるから中学生カバン
でも今時の中学生はカバンじゃなくてボストンバックなんだよね
でも今時の中学生はカバンじゃなくてボストンバックなんだよね
274: 2019/09/11(水) 18:45:22.64
すいませんリトルカブスレでレスつかなかったのでその旨を伝えこちらに参りました
リトルカブFI車に西本パワースタンドをつけたく純正サイドスタンドは外せました
17メガネがもう一本足りなくてできなかったピボットボルトを引き抜いて西本パワースタンドを付けようと思うのですが、再度ピボットボルトを入れる時に困難だとか注意点とかありますでしょうか?
調整が狂うとか入らないとか
抜いたピボットボルトにグリースはつけようとは思ってます
カブ50とリトルで仕様や構造が違うかもしれませんが郵政や新聞等でよくつかわれてるだろうこちらの住民の皆様アドバイス良かったらお願いします
リトルカブFI車に西本パワースタンドをつけたく純正サイドスタンドは外せました
17メガネがもう一本足りなくてできなかったピボットボルトを引き抜いて西本パワースタンドを付けようと思うのですが、再度ピボットボルトを入れる時に困難だとか注意点とかありますでしょうか?
調整が狂うとか入らないとか
抜いたピボットボルトにグリースはつけようとは思ってます
カブ50とリトルで仕様や構造が違うかもしれませんが郵政や新聞等でよくつかわれてるだろうこちらの住民の皆様アドバイス良かったらお願いします
275: 2019/09/11(水) 18:51:07.09
情報の個出しや足りない事があるかもしれませんお許しください
西本のスタンドはHONDA リトルCUBパワースタンド C-50 NK-146というものです
ピボットボルト?シャフトボルト?を抜いてそれとその横の穴に取り付けるタイプのスタンドです
西本のスタンドはHONDA リトルCUBパワースタンド C-50 NK-146というものです
ピボットボルト?シャフトボルト?を抜いてそれとその横の穴に取り付けるタイプのスタンドです
276: 2019/09/11(水) 19:36:12.22
プレス乗りだからわかんねーわ
西本パワースタンドとか新聞屋でも使ってた記憶無いが
西本パワースタンドとか新聞屋でも使ってた記憶無いが
277: 2019/09/11(水) 19:48:12.97
パワースタンドって何?
強いの?
強いの?
278: 2019/09/11(水) 19:59:09.15
スタンド使い
279: 2019/09/11(水) 20:28:57.87
アマでも4000円かよ。3回オイル交換するわ。
280: 2019/09/11(水) 20:30:28.68
取説付いて無いの?
281: 2019/09/11(水) 20:50:17.04
取説ついてるんだけどトラブル防止の為なのかこのピボットボルトについてはただ取り外してくださいはめてくださいしか書いてないんすよね
純正サイドスタンド外すのにもただ外してくれとだけで17レンチが必要なのが書かれてないからわからなかった
今は純正サイドスタンド外しただけの状態なんですがピボットボルトやらを外したはいいものの元に戻せないとかなるのが怖くて
マフラー交換とかでもこれ外すんでしょうか?
レスありがとうございます引き続きご意見お待ちしてます
純正サイドスタンド外すのにもただ外してくれとだけで17レンチが必要なのが書かれてないからわからなかった
今は純正サイドスタンド外しただけの状態なんですがピボットボルトやらを外したはいいものの元に戻せないとかなるのが怖くて
マフラー交換とかでもこれ外すんでしょうか?
レスありがとうございます引き続きご意見お待ちしてます
282: 2019/09/11(水) 22:03:59.36
スイングアームのピボットボルト抜くのが怖いって事?
センタースタンド掛けて、後輪浮かせて荷重抜いた状態なら問題は無いんじゃないの?
ズレや脱落が怖ければ抜く反対側からドライバーでも突っ込んでおけば問題無くない?
それよりも固着してピボットが抜けないとかの方が手間取りそうな気がするけど。
センタースタンド掛けて、後輪浮かせて荷重抜いた状態なら問題は無いんじゃないの?
ズレや脱落が怖ければ抜く反対側からドライバーでも突っ込んでおけば問題無くない?
それよりも固着してピボットが抜けないとかの方が手間取りそうな気がするけど。
283: 2019/09/11(水) 22:04:19.07
付けるだけなら外して手トルクで適当に戻しゃいいだろが、ちゃんとするならシャフトの確認にトルクレンチの準備とかもさ...
284: 2019/09/11(水) 22:24:57.40
センタースタンド立ててマフラーは外してからピボットシャフト抜いたら良いよ。
マフラーステーとスイングアームの間にスペーサー有るから落としたり失くしたりしないように。
シャフトには薄くグリス塗って手で差し込む。
穴がズレてたら反対側からドライバー差し込んで合わせる。
もし自信無ければチェーンカバーもリヤホイールも外せば非常に楽になるよ。
マフラーステーとスイングアームの間にスペーサー有るから落としたり失くしたりしないように。
シャフトには薄くグリス塗って手で差し込む。
穴がズレてたら反対側からドライバー差し込んで合わせる。
もし自信無ければチェーンカバーもリヤホイールも外せば非常に楽になるよ。
285: 2019/09/11(水) 23:11:37.43
>>282-284
レスありがとうございます
メッキミラーやキャリアつけるような感覚でサイドスタンドも、と安易に考えていたら急にネイルアートから外科手術するような難易度で面食らってしまいました
わかりやすく噛み砕いて説明やアドバイスして頂いてるのはわかるのですが原付免許取り立て初バイクの自分にはついていけず、出して頂いたキーワードを少しググってみたいと思います
カブ、スイングアーム、ピボットボルト、グリスアップ辺りを
それに先輩方のアドバイスと照らし合わせてみます
すいません本当にありがとうございます感謝してます
レスありがとうございます
メッキミラーやキャリアつけるような感覚でサイドスタンドも、と安易に考えていたら急にネイルアートから外科手術するような難易度で面食らってしまいました
わかりやすく噛み砕いて説明やアドバイスして頂いてるのはわかるのですが原付免許取り立て初バイクの自分にはついていけず、出して頂いたキーワードを少しググってみたいと思います
カブ、スイングアーム、ピボットボルト、グリスアップ辺りを
それに先輩方のアドバイスと照らし合わせてみます
すいません本当にありがとうございます感謝してます
286: 2019/09/11(水) 23:48:06.50
パワースタンドってオカモチを横にぶら下げる出前器とセットで使うものじゃないの?
287: 2019/09/12(木) 09:19:45.88
スペーサーさえ無くさなければ直ぐ交換できる
リアタイヤをグリグリしながら挿せばいい
リアタイヤをグリグリしながら挿せばいい
288: 2019/09/12(木) 09:20:31.28
マフラーも何も外さ無くて大丈夫
289: 2019/09/13(金) 12:39:37.94
徒歩で通勤していたのですが激務で毎日深夜帰宅になってしまい、スクーターでもあれば少しは楽になるかなぁと思ってバイクの知識ゼロでドリーム店に行ったらリトルカブに遭遇。その店で最後の一台だっていうしこれも何かの縁かもと思って買いました。
再来年、娘が大学に通うのでそのときはお下がりであげてもいいかーくらいに思ってましたけど、たった一ヶ月でなんだかとってもリトルカブが可愛く思えてきて、娘にあげたくなくなってしまった・・・。
ていうかリトルカブはスレ違いでしたかね??
再来年、娘が大学に通うのでそのときはお下がりであげてもいいかーくらいに思ってましたけど、たった一ヶ月でなんだかとってもリトルカブが可愛く思えてきて、娘にあげたくなくなってしまった・・・。
ていうかリトルカブはスレ違いでしたかね??
290: 2019/09/13(金) 13:07:15.24
>>289
別にいいんじね?
免許取って大きいカブも乗ったら更に世界観変わりますぞ!w
別にいいんじね?
免許取って大きいカブも乗ったら更に世界観変わりますぞ!w
291: 2019/09/13(金) 13:13:57.25
リトルは専用スレがあるぜ
まあ、似たようなもんだし別にええやろw
娘にはあげないほうが良いと俺も思う
バイク事故が怖いからな
自分はバイクに乗りながら子供をバイクから遠ざける矛盾で歳を実感するわ
まあ、似たようなもんだし別にええやろw
娘にはあげないほうが良いと俺も思う
バイク事故が怖いからな
自分はバイクに乗りながら子供をバイクから遠ざける矛盾で歳を実感するわ
292: 2019/09/13(金) 15:44:40.60
娘は彼氏のリトルにまたがるから要らないよ
293: 2019/09/13(金) 18:17:08.71
彼氏の物がCB1300クラスの可能性
294: 2019/09/13(金) 18:20:32.50
チョイノリの間違いだろ
295: 2019/09/13(金) 19:45:19.42
俺のビッグシングルシリンダー
297: 2019/09/13(金) 20:29:24.42
>>295
CB400SS?
CB400SS?
299: 2019/09/13(金) 20:39:14.21
>>295
ガバマン?
ガバマン?
296: 2019/09/13(金) 20:10:09.63
親がバイク乗ってるからって影響受けて勝手に買うようなのも世の中居るからな?
298: 2019/09/13(金) 20:36:10.15
GB500TTって可能性も
301: 2019/09/13(金) 22:08:03.37
>>298
走ってんの一回しか見たことない
走ってんの一回しか見たことない
302: 2019/09/14(土) 00:11:26.98
>>301
1回でも見たなら上等じゃね?、まじで売れなかったんだから
1回でも見たなら上等じゃね?、まじで売れなかったんだから
300: 2019/09/13(金) 21:08:25.29
カブの話をしなさい
303: 2019/09/14(土) 15:12:42.45
26000kmの中古の50周年記念モデルをバイク屋で買いました
購入後1000kmでオイル交換して今29000kmまで走ってます
300km~500kmに1回のペースでエンストします
カーボン噛みって言われたんだけど、これってハズレ引いちゃったのかな?
ワコーズのフューエル1を給油の時にキャップ1杯だけ入れてます
他に素人でもできる対策あれば教えてください
それともカブってこういうもの?
購入後1000kmでオイル交換して今29000kmまで走ってます
300km~500kmに1回のペースでエンストします
カーボン噛みって言われたんだけど、これってハズレ引いちゃったのかな?
ワコーズのフューエル1を給油の時にキャップ1杯だけ入れてます
他に素人でもできる対策あれば教えてください
それともカブってこういうもの?
309: 2019/09/14(土) 18:38:21.66
>>303
エンジンすぐかかるなら様子見ですね
完調なら当然だけどエンジン止まらないからね、マフラー交換していると燃調狂うので注意が必要です
co2センサーやプラグを交換&清掃して気になるようならヘッドのohって順番
ここの人には自分でやる人もいるけど不安ならお店で
エンジンすぐかかるなら様子見ですね
完調なら当然だけどエンジン止まらないからね、マフラー交換していると燃調狂うので注意が必要です
co2センサーやプラグを交換&清掃して気になるようならヘッドのohって順番
ここの人には自分でやる人もいるけど不安ならお店で
304: 2019/09/14(土) 15:57:18.60
こういうものじゃないけどエンジンのオーバーホールした方が良いよ
308: 2019/09/14(土) 18:36:16.74
>>304
そうかありがとう
エンジンのOHか
次のオイル交換の時にでもいくらくらいかかるか聞いてみます
>>306
そのバラすヘッドとやらはヘッドライトじゃないよな…ってレベルの素人で、工具も付属していたものしか持っていないのでミニ四駆の壁厚いです、でもありがとう
そうかありがとう
エンジンのOHか
次のオイル交換の時にでもいくらくらいかかるか聞いてみます
>>306
そのバラすヘッドとやらはヘッドライトじゃないよな…ってレベルの素人で、工具も付属していたものしか持っていないのでミニ四駆の壁厚いです、でもありがとう
305: 2019/09/14(土) 16:38:08.19
暖機運転
306: 2019/09/14(土) 18:04:43.27
んなもんヘッドバラしてカーボン拭き取ればいいやん
ミニ四駆並に簡単だぞ
ミニ四駆並に簡単だぞ
307: 2019/09/14(土) 18:20:59.53
カブに限らず最近の原付は、燃費をよくする為にバルブスプリングを弱くしてるんだって
だからカーボン噛みしやすいってバイク屋の人に聞いたな
だからカーボン噛みしやすいってバイク屋の人に聞いたな
310: 2019/09/14(土) 19:42:52.01
カーボン噛みが原因だと断定されているならエンジンかかるうちにエンジンコンディショナーでバルブを直接洗浄しないとそのうち圧縮抜けを起こしてオーバーホールになると思う
買った店で相談すればやってくれると思うけど、原付主力の店じゃないと壊れるリスクを嫌がって断られるかもな
エンジンコンディショナーにFI車には使用できませんって書いてるし
経験上FIのトゥディとカブを洗浄したが問題無かった
一応、エア栗外せるだけの技術があれば自分でもできる
買った店で相談すればやってくれると思うけど、原付主力の店じゃないと壊れるリスクを嫌がって断られるかもな
エンジンコンディショナーにFI車には使用できませんって書いてるし
経験上FIのトゥディとカブを洗浄したが問題無かった
一応、エア栗外せるだけの技術があれば自分でもできる
311: 2019/09/14(土) 20:54:55.70
高回転でぶん回せば、運が良いとカーボンが剥がれる
っていうか、たまに高回転で走るのを心がけるとカーボン溜まらない気がする
っていうか、たまに高回転で走るのを心がけるとカーボン溜まらない気がする
312: 2019/09/14(土) 23:29:51.67
ボアアップ等のエンジンばらしに、トルクレンチが欲しいんだけど
アストロとかの安っすいメーカーでも、使えます?
そうそう使う頻度が無いと思うので、高いのもったいないような気がします
アストロとかの安っすいメーカーでも、使えます?
そうそう使う頻度が無いと思うので、高いのもったいないような気がします
313: 2019/09/14(土) 23:30:31.68
道具をケチると大抵後悔するからケチらない方が良いぞ
314: 2019/09/15(日) 02:17:13.16
安いのとトーニチのトルクレンチ持ってるけど安いのでも誤差の範囲だよ 毎回バラバラじゃなきゃ大丈夫だし。
315: 2019/09/15(日) 04:18:17.11
プレセット型はもともと余り正確じゃない上に更に安物だと頼らない方が良いかも。
安物ならビーム式の方が正確だよ。
安物ならビーム式の方が正確だよ。
316: 2019/09/15(日) 08:47:27.04
アストロのビーム式で組んだよ
トルクが正確でも、ネジ山の状態で締結力変わるしな
スタッドボルトまで変えれば間違いないけど
トルクが正確でも、ネジ山の状態で締結力変わるしな
スタッドボルトまで変えれば間違いないけど
317: 2019/09/15(日) 11:14:18.16
カーボン噛みの者です
皆さんありがとうございございます!
エンジン始動はほぼ一発なので、様子見ながら買ったショップ以外のお店も視野に入れてOHを検討してみます
自分では何が何だかさっぱりなので…
情けないですが、いつかエンジンオイル交換してみたいとか思っちゃってる低レベルです
相手してくれてありがとうございました
皆さんありがとうございございます!
エンジン始動はほぼ一発なので、様子見ながら買ったショップ以外のお店も視野に入れてOHを検討してみます
自分では何が何だかさっぱりなので…
情けないですが、いつかエンジンオイル交換してみたいとか思っちゃってる低レベルです
相手してくれてありがとうございました
318: 2019/09/15(日) 11:40:23.34
バイクの工賃って言われ値で好きなだけ上乗せ出来るから
金持ちじゃなきゃ自分で出来るようにした方がいいよ
工具無いつっても安物のレンチセット1500円とかだしな
特段上質な工具を揃える必要はない
金持ちじゃなきゃ自分で出来るようにした方がいいよ
工具無いつっても安物のレンチセット1500円とかだしな
特段上質な工具を揃える必要はない
319: 2019/09/15(日) 11:41:22.75
>>313-316
有難うございます
安いの買うなら、ビーム式ですね
複数本締めるなら、ブレが少なく個々のトルクが揃っている方がいいかなと
0-100N・mのビームが一本あれば、エンジン・車体どちらも使えますよね
有難うございます
安いの買うなら、ビーム式ですね
複数本締めるなら、ブレが少なく個々のトルクが揃っている方がいいかなと
0-100N・mのビームが一本あれば、エンジン・車体どちらも使えますよね
320: 2019/09/15(日) 17:58:36.68
カフェカブ2連チャンで行ってきた。
結構雰囲気ちがくって、1日目は旧車多めで加齢臭強め。2日目はチョッパー多めでDQN率高めだった
結構雰囲気ちがくって、1日目は旧車多めで加齢臭強め。2日目はチョッパー多めでDQN率高めだった
321: 2019/09/15(日) 18:03:45.38
インスタで見ると
乗るには恥ずかしいカブばっかりだな
乗るには恥ずかしいカブばっかりだな
322: 2019/09/15(日) 18:15:33.30
オッサンとDQNの中に陰キャが行ってみたという報告かw
323: 2019/09/15(日) 20:56:36.50
バイク乗ってる人種は群れたがりと孤独を愛する人種が混在する
324: 2019/09/15(日) 22:31:52.84
バイク乗りに限った話じゃなくね?
325: 2019/09/15(日) 23:01:11.35
今日朝、王子の飛鳥山交差点でケーサツに捕まってたイエローとベージュのカブ二台ご苦労様。
明らかにカフェカブへ向かってたんだろうなって感じで見てて泣けた。
明らかにカフェカブへ向かってたんだろうなって感じで見てて泣けた。
326: 2019/09/16(月) 00:28:56.26
あそこは常時見張られてるならな
二段階右折と軌道敷内通行禁止
二段階右折と軌道敷内通行禁止
327: 2019/09/16(月) 01:15:21.68
釣った鯵を欲張って生きたまま持って帰ったら水漏れしてた
リアキャリアと後輪周辺に海水ぶっかかったわw
洗車とチェーンのグリスアップしてたらこの時間だよ
おまえらも活魚運ぶときは気をつけろよ
リアキャリアと後輪周辺に海水ぶっかかったわw
洗車とチェーンのグリスアップしてたらこの時間だよ
おまえらも活魚運ぶときは気をつけろよ
328: 2019/09/16(月) 02:48:27.39
なぜアジを生きたまま運ぼうと思ったのかw
329: 2019/09/16(月) 06:36:46.80
道路の構造が欠陥な場所で、その盲点をついた取り締まりホントにムカつく
331: 2019/09/16(月) 07:09:58.01
サバ折りで簡単に〆
332: 2019/09/16(月) 09:54:13.50
ぶっ壊れたら次はアドレスV100買おうと思って今日で15年が経ちました
333: 2019/09/16(月) 10:49:04.22
規制前4速リトルに乗ってるけど
新型カブにも惹かれつつある俺がいる
新型カブにも惹かれつつある俺がいる
335: 2019/09/16(月) 10:53:41.02
>>333
2台持ってもええんやで
84年と2000年のSTDがある
でも現行クロスが欲しい
2台持ってもええんやで
84年と2000年のSTDがある
でも現行クロスが欲しい
334: 2019/09/16(月) 10:52:11.28
新しいカブはいいよー
336: 2019/09/16(月) 10:54:34.02
も!
が!じゃない
が!じゃない
337: 2019/09/16(月) 10:58:21.11
’87年のSTDもあるけど弄り壊し魔改造用モルモットにもう一台鉄カブほしいw
338: 2019/09/16(月) 11:28:38.33
カーボン噛み、Fiは仕方ないわ。
排ガス規制で燃焼温度上がって、こんがり焼きあがって固くなったカーボンが剥がれてバルブに噛む。
Fiのスクーターでリコール出てたぐらいだからね。キャブ時代には無かったトラブル。
排ガス規制で燃焼温度上がって、こんがり焼きあがって固くなったカーボンが剥がれてバルブに噛む。
Fiのスクーターでリコール出てたぐらいだからね。キャブ時代には無かったトラブル。
339: 2019/09/16(月) 13:36:20.78
今のFIでも発生してんのかな、カーボン噛み
キャブ時代には十万キロくらい走らなきゃ発生しなかったが
キャブ時代には十万キロくらい走らなきゃ発生しなかったが
340: 2019/09/16(月) 13:51:44.38
たまに、最初はメーター動かなくて、100~200Mぐらい進んだらメーター動き始めるんだけど、原因わかりますか?
344: 2019/09/16(月) 19:47:14.76
>>340
ワイヤー切れかかってんじゃね?
ワイヤー切れかかってんじゃね?
341: 2019/09/16(月) 17:21:39.95
イカ釣ったときは二重ビニール袋に海水入れてフックに引っかけて生かしたまま持って帰ってたな
343: 2019/09/16(月) 17:39:36.12
イカは脳天チョップして〆る技があるけど一回で成功してあげないとカワイソス(´・ω・`)
345: 2019/09/17(火) 06:47:41.94
あの細く美しいワイヤーは初めからなかったよ
346: 2019/09/17(火) 11:47:30.76
>>345
ブランキー乙
ブランキー乙
347: 2019/09/17(火) 15:27:23.03
c50プレスカブを、譲り受け出来る話があります
外見は前カゴ無しノーマル仕様、今年5月で保険切れの為乗らなくなった実動車です
リヤホイールが専用らしく、ボアアップ改造に不向きと聞きました
最安での改造は、何から手を加えるべきでしょうか?
スプロケ交換?
外見は前カゴ無しノーマル仕様、今年5月で保険切れの為乗らなくなった実動車です
リヤホイールが専用らしく、ボアアップ改造に不向きと聞きました
最安での改造は、何から手を加えるべきでしょうか?
スプロケ交換?
348: 2019/09/17(火) 16:03:05.53
60km/h巡航したらめっちゃ燃費悪くなってびっくり
349: 2019/09/17(火) 19:43:31.64
>>348
燃費どんだけ落ちるもんなの?
燃費どんだけ落ちるもんなの?
350: 2019/09/17(火) 20:47:57.88
前スレでハンドル逆に付けれるか話したものです
逆とは逆さまにの事でしてノーマルより若干ポジションが下がるかななんて考えでしたが
結果、色々と干渉してそのままでは取付不可でした
もう少し加工しようと思います
逆とは逆さまにの事でしてノーマルより若干ポジションが下がるかななんて考えでしたが
結果、色々と干渉してそのままでは取付不可でした
もう少し加工しようと思います
360: 2019/09/19(木) 00:35:52.87
>>350
ランドナーみたいな昔のドロップハンドルの自転車の、
ハンドルを上下逆にして乗ってる爺さんを見た
へんちょこりんだと思ったが、機能には問題ないのだろな
あんたも頑張れ
ランドナーみたいな昔のドロップハンドルの自転車の、
ハンドルを上下逆にして乗ってる爺さんを見た
へんちょこりんだと思ったが、機能には問題ないのだろな
あんたも頑張れ
351: 2019/09/18(水) 01:11:30.05
40㎞巡航が一番燃費伸びるとか聞いたな
352: 2019/09/18(水) 07:59:29.66
規制前のC50で40巡航で75、60巡航で50だからなあ…
航続距離も考えたら40くらいが一番いい。
航続距離も考えたら40くらいが一番いい。
353: 2019/09/18(水) 09:27:32.85
1万キロ乗ると、リッター75キロで2万円、リッター50キロで3万円。
走行時間は400時間で丸二週間以上に相当
燃費気にして乗るより気持ち良く乗ったほうがいいでしょ。
ま、燃費走行にエクスタシー感じるって人もいるだろうからそれぞれだがな
走行時間は400時間で丸二週間以上に相当
燃費気にして乗るより気持ち良く乗ったほうがいいでしょ。
ま、燃費走行にエクスタシー感じるって人もいるだろうからそれぞれだがな
354: 2019/09/18(水) 11:02:04.41
燃費以前に飛ばすと車体から無理って振動によるメッセージが伝わるよな
355: 2019/09/18(水) 11:07:47.68
それに航続距離がねえ…
200km超えるかどうかはデカいよ
200km超えるかどうかはデカいよ
356: 2019/09/18(水) 13:06:32.51
3.4Lタンクだと150~160kmで燃料警告灯が点灯する
航続距離はまだ30km位は伸びると思うけど
警告灯が点灯したまま走るのは精神衛生上良くないな
航続距離はまだ30km位は伸びると思うけど
警告灯が点灯したまま走るのは精神衛生上良くないな
357: 2019/09/18(水) 13:40:18.17
普段から通勤に使ってて休みもロングツーリングで酷使の
年1万kmペースなんだが燃費云々より
車少ない田舎道の方が速度問わず走ってて気持ちいい
もうテントとか寝袋積み出すとそういう思考になる
年1万kmペースなんだが燃費云々より
車少ない田舎道の方が速度問わず走ってて気持ちいい
もうテントとか寝袋積み出すとそういう思考になる
358: 2019/09/18(水) 19:28:22.15
うっかり山道入るとガソリンが心配になる
ポン付け出来る邪魔にならない携行缶無いかな?
ポン付け出来る邪魔にならない携行缶無いかな?
359: 2019/09/18(水) 19:34:15.73
適当なとこにぶら下げとけば?
361: 2019/09/19(木) 07:38:06.96
逆ハンジジイ居るよなw
362: 2019/09/19(木) 19:20:55.21
クラッチが壊れたのか、回転数上げても少しも駆動力が発生しなくなった。
中でグォーグォーいってるのだけど、クラッチまわりで破断しやすいパーツとかありますか?
中でグォーグォーいってるのだけど、クラッチまわりで破断しやすいパーツとかありますか?
363: 2019/09/20(金) 07:01:19.78
>>362
駆動力が発生しないだけでは,クラッチなのかトランスミッションなのか判らないよ.
駆動力が発生しないだけでは,クラッチなのかトランスミッションなのか判らないよ.
370: 2019/09/21(土) 12:56:01.24
>>363
スタンドで立てた状態でギアを入れたら、一応後輪が回ります。
降ろしてやると、やはり回転が上がるだけで駆動力が伝わってこない。
ロックナットレンチが届いたらクラッチを覗いてみて、異常なければミッションてとこですか
スタンドで立てた状態でギアを入れたら、一応後輪が回ります。
降ろしてやると、やはり回転が上がるだけで駆動力が伝わってこない。
ロックナットレンチが届いたらクラッチを覗いてみて、異常なければミッションてとこですか
364: 2019/09/20(金) 08:19:35.58
カムチェーン切れてんじゃね?
365: 2019/09/20(金) 11:23:55.51
カムチェーン切れたらエンジンかからないよ
366: 2019/09/20(金) 12:29:57.53
横のねじいじったろ
367: 2019/09/20(金) 12:42:03.02
携行缶、結構禁止のとこ出てきて困ったね。追加タンクを検討してる。
368: 2019/09/21(土) 07:56:50.60
>>367
有人スタンドで入れてもらえば?
農業やってると、軽油ポリタンとか携行缶よく使うんで有人スタンドが潰れると非常に困る
有人スタンドで入れてもらえば?
農業やってると、軽油ポリタンとか携行缶よく使うんで有人スタンドが潰れると非常に困る
369: 2019/09/21(土) 08:00:28.96
千葉だけどIDEMITSUって今回の事件の前から携帯缶へは入れてくれないんだな となりのENEOSでカード作ったよ
373: 2019/09/21(土) 15:19:58.63
キタコウィンカーまだ取り寄せ中
374: 2019/09/21(土) 16:10:54.04
キタコのはガスケットついてないんだよな
375: 2019/09/21(土) 16:37:09.74
まだ早いかもしれんがハンドルカバー付けたわ
376: 2019/09/21(土) 19:16:41.98
秋舐ぷして寝るシャツ一枚じゃ風邪ひきそうだったから、ワークマンでイージス買って着て帰った。
サンキューワークマン。サンキューイージス。
サンキューワークマン。サンキューイージス。
377: 2019/09/21(土) 19:17:58.61
ケツをキャリアに寄せるケツ痛回避術を会得してから
1日100kmじゃ物足りない体になってしまった
1日100kmじゃ物足りない体になってしまった
378: 2019/09/21(土) 20:27:19.18
俺もナックルガード装着したとめ難くなるので一緒に風防も
冬の装い
冬の装い
379: 2019/09/22(日) 00:47:27.62
カブで北海道周ってみたい
けど走るの怖そう
けど走るの怖そう
380: 2019/09/22(日) 09:48:41.50
熊に襲われる?
381: 2019/09/22(日) 21:31:26.90
北海道は車の速度が速いからな
382: 2019/09/22(日) 23:28:05.15
路側帯をのんびり走ればいいっしょ
まーパンクには注意なw
まーパンクには注意なw
383: 2019/09/23(月) 14:00:46.15
387: 2019/09/23(月) 23:11:00.68
>>383
なにげに昭和50年代ごろの古カブ
ウチと同年代w
なにげに昭和50年代ごろの古カブ
ウチと同年代w
384: 2019/09/23(月) 18:15:10.66
AA04乗りでタイヤサイズは前後輪ともに"60/100-17"
これに適合するスパイクタイヤを探してるんだけど"2.50-17"でいいんだよね?
これに適合するスパイクタイヤを探してるんだけど"2.50-17"でいいんだよね?
385: 2019/09/23(月) 18:19:51.50
>>384
60/100-17は2.25-17に相当するけど、2.50-17も余裕で入るから2.50でいいよ
60/100-17は2.25-17に相当するけど、2.50-17も余裕で入るから2.50でいいよ
399: 2019/09/26(木) 08:03:36.67
>>384
まだまだブームてほどではないが、カブはいつまでたっても話題が絶えないね、根強いよ
しっかしスーパーカブの(正しくは原付のだが)キャラが全国4300体以上のキャラをおさえてトップ人気ってのは、カブ乗りにとっては誇らしい
>>396
我が家のも何年になるのか
元々はじいちゃんのだからな
でも絶好調('・∀・)b
まだまだブームてほどではないが、カブはいつまでたっても話題が絶えないね、根強いよ
しっかしスーパーカブの(正しくは原付のだが)キャラが全国4300体以上のキャラをおさえてトップ人気ってのは、カブ乗りにとっては誇らしい
>>396
我が家のも何年になるのか
元々はじいちゃんのだからな
でも絶好調('・∀・)b
386: 2019/09/23(月) 18:43:01.23
ああ、ちゃんと計算したらたしかにどちらでもよさげですね
2.25インチ(≒57.15mm)、2.5インチ(≒63.5mm)
2.25インチ(≒57.15mm)、2.5インチ(≒63.5mm)
388: 2019/09/24(火) 15:43:32.77
ホンダ スーパーカブ イズ ナンバーワン
389: 2019/09/25(水) 11:27:24.52
前カゴにテント入れてたらライトに当たってるの気づかずにこんなザマに…
https://i.imgur.com/eQwx4a4.jpg
細かい気泡がびっしり。まだ昼間だから分からんが夜になったら支障ありそう
https://i.imgur.com/eQwx4a4.jpg
細かい気泡がびっしり。まだ昼間だから分からんが夜になったら支障ありそう
390: 2019/09/25(水) 11:40:13.12
それ俺もやらかした事あるw
まさか溶けて変形するとは思ってなかった。
一度やったら気を付けるさ
まさか溶けて変形するとは思ってなかった。
一度やったら気を付けるさ
391: 2019/09/25(水) 20:24:37.54
皆さん日常的には何kmくらいまでならカブで移動しますか?
ツーリングなら何kmくらい?
ツーリングなら何kmくらい?
393: 2019/09/25(水) 21:54:32.91
>>392
答えになってないが、原付萌奈美グッズは店売りもネット通販もしてない
交通安全の御守りだけは愛知の神社で売ってる
現状、全てイベント販売のみらしい
バイクショップか、それ系の商品を扱いそうな店とかで注文すれば、取り寄せくらいはできるかもしれない
>>391
普段は走っても50Kくらいかな、町乗り専用
最高では、焼津からアドベンチャーワールドまで走ったことがある
何年か前は、毎日のようにツレのスクーターと、延べ100Kくらい流してた時もある
答えになってないが、原付萌奈美グッズは店売りもネット通販もしてない
交通安全の御守りだけは愛知の神社で売ってる
現状、全てイベント販売のみらしい
バイクショップか、それ系の商品を扱いそうな店とかで注文すれば、取り寄せくらいはできるかもしれない
>>391
普段は走っても50Kくらいかな、町乗り専用
最高では、焼津からアドベンチャーワールドまで走ったことがある
何年か前は、毎日のようにツレのスクーターと、延べ100Kくらい流してた時もある
394: 2019/09/25(水) 23:30:57.00
>>393
秒速5センチメートルとか、カブに乗るキャラが登場するアニメなんかはあるけど、カブの乗る原付の振興キャラってのはいいなw
しかも大人気だし
ひょっとして、今カブってキてんの?
手に入るなら俺も御守りが欲しい
>>391
30Kmかな、走っても
秒速5センチメートルとか、カブに乗るキャラが登場するアニメなんかはあるけど、カブの乗る原付の振興キャラってのはいいなw
しかも大人気だし
ひょっとして、今カブってキてんの?
手に入るなら俺も御守りが欲しい
>>391
30Kmかな、走っても
396: 2019/09/26(木) 00:13:28.02
>>394
>>ひょっとして、今カブってキてんの?
ウチの昭和カブはアイドルが不安定になってきた
そういう意味ではけっこうキてるw
>>ひょっとして、今カブってキてんの?
ウチの昭和カブはアイドルが不安定になってきた
そういう意味ではけっこうキてるw
395: 2019/09/26(木) 00:04:56.75
>>391
通勤片道2キロ
週末は市内に繰り出すから片道70キロ
通勤片道2キロ
週末は市内に繰り出すから片道70キロ
397: 2019/09/26(木) 01:51:39.02
>>391
通勤で片道20㎞
一番走ったときは片道120㎞だった
通勤で片道20㎞
一番走ったときは片道120㎞だった
398: 2019/09/26(木) 07:00:06.01
>>391
1日だと30-40Km位
ツーリングなら1度の給油で走れる片道150Km(5時間)まで
GS探しの旅になるのは嫌だけど
携行缶は便利な様で面倒だから持って行かない
1日だと30-40Km位
ツーリングなら1度の給油で走れる片道150Km(5時間)まで
GS探しの旅になるのは嫌だけど
携行缶は便利な様で面倒だから持って行かない
400: 2019/09/26(木) 08:59:30.40
>>391
です、ありがとうございます。
明日の勤務地が50km、週末のBBQが61km先なので、カブ?電車?と悩んでいたところです
(普段は通勤片道10km)
結構アリっぽいですね!
です、ありがとうございます。
明日の勤務地が50km、週末のBBQが61km先なので、カブ?電車?と悩んでいたところです
(普段は通勤片道10km)
結構アリっぽいですね!
402: 2019/09/26(木) 09:27:36.99
>>392
原付萌奈美関係のグッズは、栃木テレビのイベントで買える
そのチャンスを逃すと、関東での入手は難しいと思うよ
>>400
天気もあるから、電車ルートも考えておいたほうがいいよ
雨の中50Kmはしんどい
原付萌奈美関係のグッズは、栃木テレビのイベントで買える
そのチャンスを逃すと、関東での入手は難しいと思うよ
>>400
天気もあるから、電車ルートも考えておいたほうがいいよ
雨の中50Kmはしんどい
392: 2019/09/25(水) 21:33:29.60
スーバーカブの子↓なんだけど
もし、東京近郊でグッズを売ってるバイク用品店とか、知ってる人がいたら教えてください
https://chara.yapy.jp/chara/gentsuki_monami/
もし、東京近郊でグッズを売ってるバイク用品店とか、知ってる人がいたら教えてください
https://chara.yapy.jp/chara/gentsuki_monami/
401: 2019/09/26(木) 09:13:19.09
片道50kmで通勤は流石にしんどいな
2,3日ならいいけど
多分1時間半はかかるやろ?
2,3日ならいいけど
多分1時間半はかかるやろ?
403: 2019/09/26(木) 22:38:36.04
週末は雨の地域多いから気をつけてね
404: 2019/09/27(金) 14:13:40.23
公式「スーバーカブを駆る少女」を読んできた
―― 彼女は『原付萌奈美』ちゃん。
どこにでも居る、普通の女子高生だ。
きっと今もカブに乗り、どこかを走っているのだろう。
その大きなリアキャリアに、あらゆる人々の、夢と、願いと、想いを載せて。
http://ads.selfip.com/users/monami/monami_gentsuki.html#novel
(TдT)
だれか漫画かける人いたら、この話を漫画にしてもらいたい
―― 彼女は『原付萌奈美』ちゃん。
どこにでも居る、普通の女子高生だ。
きっと今もカブに乗り、どこかを走っているのだろう。
その大きなリアキャリアに、あらゆる人々の、夢と、願いと、想いを載せて。
http://ads.selfip.com/users/monami/monami_gentsuki.html#novel
(TдT)
だれか漫画かける人いたら、この話を漫画にしてもらいたい
406: 2019/09/27(金) 14:25:34.55
>>404 うん、カブは名車
405: 2019/09/27(金) 14:23:09.91
スレチ
407: 2019/09/27(金) 14:42:44.21
ツレにはいないな
同人板でスーバーカブ乗りを探すのが吉かも
どっちもファンは結構いるはずだから
ぜひカブ仲間を増やしてきてくれ
同人板でスーバーカブ乗りを探すのが吉かも
どっちもファンは結構いるはずだから
ぜひカブ仲間を増やしてきてくれ
408: 2019/09/27(金) 15:18:00.54
シガーソケットが欲しくて買おうと思ってるんだけど、電源ってどこから配線すればいいの?
カプラーっぽいのは見つけたけど外せない
カプラーっぽいのは見つけたけど外せない
409: 2019/09/27(金) 15:51:41.98
>>408
分からなかったらバッ直
分からなかったらバッ直
410: 2019/09/27(金) 15:59:31.40
バッ直だと常に通電だから、モノによっては(USBポート付とか)常に電力消費することになってしまう
キーONで通電させるなら、ホーン配線から取るのがベターだよ
ただのシガーソケットならバッ直が一番安定する
キーONで通電させるなら、ホーン配線から取るのがベターだよ
ただのシガーソケットならバッ直が一番安定する
411: 2019/09/27(金) 18:00:31.25
FIでふけあがりが悪いのはなにが原因やろ
419: 2019/09/28(土) 11:20:21.99
>>411
FIが上がりすぎないよう制御してるからじゃないの
FIが上がりすぎないよう制御してるからじゃないの
412: 2019/09/27(金) 18:19:34.68
ややこしいこと言わず上の2つの案をハイブリッドして、ホーンにリレー咬ませてバッテリーから電源取りゃいい
413: 2019/09/27(金) 18:51:55.62
最新型だと吹け上がり悪いのはデフォじゃね
ニュートラルで吹けが悪くてもギア入れてきちんと走れば問題ないと思う
旧型FIノーマルならエア栗とプラグ関連、マフラー一通りチェックしてそれでもダメな場合燃ポンインジェクターが怪しい
ニュートラルで吹けが悪くてもギア入れてきちんと走れば問題ないと思う
旧型FIノーマルならエア栗とプラグ関連、マフラー一通りチェックしてそれでもダメな場合燃ポンインジェクターが怪しい
414: 2019/09/27(金) 23:25:10.88
スレチだが新型ハンターカブ、バズってるね。
415: 2019/09/28(土) 01:54:39.87
それほどバズってなくね
416: 2019/09/28(土) 02:07:39.12
カブはいつも安定した人気がある
417: 2019/09/28(土) 05:23:00.82
マフラーがあの配置だとエキパイが足に当たってアッチッチにならんのかな
418: 2019/09/28(土) 06:46:15.27
なんちゃってハンターカブをワザワザ作る人がいるくらいは人気だよね、クロスカブは結構売れてるし
本物は相当古いので、今回のは気にしている
125でGROMのパーツ使えそうだし、125モンキーもあるから今後もエンジンパーツの心配しなくてもいいのは魅力
クロスカブ買っちゃった人は買い替えたりしなさそうだから、売れるかな?値段次第?
本物は相当古いので、今回のは気にしている
125でGROMのパーツ使えそうだし、125モンキーもあるから今後もエンジンパーツの心配しなくてもいいのは魅力
クロスカブ買っちゃった人は買い替えたりしなさそうだから、売れるかな?値段次第?
420: 2019/09/28(土) 11:42:00.82
行きつけの店でニュジーランドかオーストラリアから新車輸入してたな。向こうはまだ作ってるらしいが
421: 2019/09/29(日) 09:14:56.54
>>420
いつの話だよ
作ってないやろー
ちなみに全部熊本工場で作ってわざわざ輸出してから輸入してるんやで
いつの話だよ
作ってないやろー
ちなみに全部熊本工場で作ってわざわざ輸出してから輸入してるんやで
422: 2019/09/29(日) 21:40:32.07
ナイスごりら
423: 2019/09/30(月) 01:31:57.28
輸出してから輸入してるんか(´・ω・`)
424: 2019/09/30(月) 02:00:28.39
昔は逆輸入と言ってたな
425: 2019/09/30(月) 06:26:28.16
逆車ぁ
426: 2019/09/30(月) 09:42:13.37
初めてのバイクでスーパーカブってどうですか?
50ccです
50ccです
427: 2019/09/30(月) 10:22:59.45
何を聞きたいか知らんけど欲しいなら買えばいいんじゃない?
428: 2019/09/30(月) 17:06:32.13
全然いいよむしろオススメ
弄りやすいし下手な中古スクーター買うと悲惨な燃費だったりするからな
弄りやすいし下手な中古スクーター買うと悲惨な燃費だったりするからな
429: 2019/09/30(月) 18:22:37.51
今やカブはベビーユースか趣味性要素(か田舎の年配層)で乗るきらいはあるが、燃費は良いし悪いところは無いよ
利便性はスクーターに勝てんが、どんな用途かね?
利便性はスクーターに勝てんが、どんな用途かね?
437: 2019/10/03(木) 20:52:07.06
>>429
最新スクーターは街乗りで60/Lあるからね
燃費の優位性は無いどころ年式によっては負けてしまう
50に関して言えば耐久性も大きな差は無いんじゃないか
業務用途だから会社の金で整備するし、個人もイジる好きなタイプが乗るから
それが差になってるだけな気がする
最新スクーターは街乗りで60/Lあるからね
燃費の優位性は無いどころ年式によっては負けてしまう
50に関して言えば耐久性も大きな差は無いんじゃないか
業務用途だから会社の金で整備するし、個人もイジる好きなタイプが乗るから
それが差になってるだけな気がする
430: 2019/09/30(月) 19:44:21.93
おすすめしない
不人気の中華生産以外の中古が値落ちしてなくて割高やし
新型は車体が110ccと共通なので他の50ccと比べてでかくて重く感じる
加速性能はクラス最遅レベル
さすがに昔あったチョイノリよりかは速いけど
完全にカバーされて1万キロ以上整備無しで走れるスクターのVベルト無段変速と比べて、ドライブチェーンは注油やたるみ調整が手間
チェーン調整は頻度が高い整備項目にもかかわらずド素人には難しい仕様
あと、パンクしやすいのも悩みの種
不人気の中華生産以外の中古が値落ちしてなくて割高やし
新型は車体が110ccと共通なので他の50ccと比べてでかくて重く感じる
加速性能はクラス最遅レベル
さすがに昔あったチョイノリよりかは速いけど
完全にカバーされて1万キロ以上整備無しで走れるスクターのVベルト無段変速と比べて、ドライブチェーンは注油やたるみ調整が手間
チェーン調整は頻度が高い整備項目にもかかわらずド素人には難しい仕様
あと、パンクしやすいのも悩みの種
431: 2019/10/01(火) 00:09:52.19
つまりドラシャメイトが最強...?
432: 2019/10/01(火) 00:21:05.23
ギヤ抜けするだろ
434: 2019/10/02(水) 15:53:20.86
88cc4速カブは乗りやすい。(ΦωΦ)フフフ…
435: 2019/10/03(木) 20:06:33.32
1ヶ月くらい放置してるとガソリン劣化してパワー落ちたりする?
436: 2019/10/03(木) 20:34:09.17
1ヶ月くらいなら問題ないやと
40日間仕事でアメリカ行って帰ってきたら普通にキック一発でかかった
40日間仕事でアメリカ行って帰ってきたら普通にキック一発でかかった
438: 2019/10/03(木) 23:01:41.25
かなりひどい乗り方でも64km/lで燃費意識したら82km/lぐらいまでいったな
440: 2019/10/04(金) 00:01:36.45
>>438
みんカラの平均50/lだぞ
みんカラの平均50/lだぞ
439: 2019/10/03(木) 23:29:38.09
20年前のカスタムなんだけど、メーターのライト切れたんだけど、これってハンドルカバー外さんと取り替えられないの?ヘッドライト外すだけでいける?
443: 2019/10/04(金) 10:17:25.94
>>439
ヘッドライト外せば出来るよ。
もしヤりにくいと思ったらメーターの横の金具を押さえたらメーターは上に抜けるよ。
キャブ時代のカブの整備性は抜群だよ。
ヘッドライト外せば出来るよ。
もしヤりにくいと思ったらメーターの横の金具を押さえたらメーターは上に抜けるよ。
キャブ時代のカブの整備性は抜群だよ。
441: 2019/10/04(金) 07:31:14.87
普通の乗り方してるけど燃費80km/L前後だよ
442: 2019/10/04(金) 10:13:23.26
何年式よ?
444: 2019/10/05(土) 00:58:18.72
燃費80km/hは凄いな。
うちのカブプロAA04で調子良い時でも70km/h前後だったわ。
うちのカブプロAA04で調子良い時でも70km/h前後だったわ。
445: 2019/10/05(土) 15:14:22.86
95ノーマルc50街乗り30-35km/L
どこをチェック?
どこをチェック?
448: 2019/10/05(土) 17:34:35.65
>>445
体重
体重
458: 2019/10/06(日) 14:03:53.99
>>448 75キロw
446: 2019/10/05(土) 15:25:40.20
まず近隣のバイク屋の営業時間だな
447: 2019/10/05(土) 15:40:09.30
俺のAA01キャブもリッター40~50km位
どこか悪いんだろうけどご老体だから仕方ないかと諦めてる
どこか悪いんだろうけどご老体だから仕方ないかと諦めてる
449: 2019/10/05(土) 20:34:39.73
>>447
それが普通だよ
みんカラを見れば解る
80とか言ってるのはよほどの田舎か話を盛ってる
それが普通だよ
みんカラを見れば解る
80とか言ってるのはよほどの田舎か話を盛ってる
450: 2019/10/05(土) 22:14:28.36
空気圧3キロとか入れて、ちょっとでもスピードが乗ったらチェンジペダル踏んで惰性走行とか、常にメーターの上にあごを載せる様な伏せ姿勢で左腕は体の後ろに舞わすとかやってるよ。
なるべく白線の上を走るとかトラックの箱車見つけて後ろベタ付けで走るとかね。
正直、命掛けてまでヤる省燃費じゃないな。
なるべく白線の上を走るとかトラックの箱車見つけて後ろベタ付けで走るとかね。
正直、命掛けてまでヤる省燃費じゃないな。
451: 2019/10/05(土) 22:52:47.80
信号が多い都市部では無意味
452: 2019/10/06(日) 08:50:06.95
AA01だけど80km/L行くよ
みんカラの方が怪しすぎて信用できない
みんカラの方が怪しすぎて信用できない
453: 2019/10/06(日) 08:56:28.10
公称燃費が110km/Lで実測80km/Lなのは仕方ないとして
実測40~50km/Lが普通と言うのは異常としか思えない
実測40~50km/Lが普通と言うのは異常としか思えない
454: 2019/10/06(日) 09:44:45.33
キャブだからじゃねーの?
セッティング詰まってないんじゃない
FIならなんも考えずにそこそこだから楽
セッティング詰まってないんじゃない
FIならなんも考えずにそこそこだから楽
467: 2019/10/06(日) 22:53:54.06
>>454
FIは核戦争起きたら始動しないリスクがあるけどな。
FIは核戦争起きたら始動しないリスクがあるけどな。
455: 2019/10/06(日) 12:24:38.28
4速ある最新型や程度の良い車両だと80以上出ても不思議じゃないわ
俺のAA01でも普通に乗って70前後
50以下はノーメンテか乗り方が悪い、もしくはその両方としか言いようがない
俺のAA01でも普通に乗って70前後
50以下はノーメンテか乗り方が悪い、もしくはその両方としか言いようがない
456: 2019/10/06(日) 13:37:29.32
何回この話繰り返してんだコイツら
457: 2019/10/06(日) 14:03:07.29
田舎と都心では別物だよ
459: 2019/10/06(日) 14:04:17.03
カブ乗り自慢の燃費がスクーターと差が無くなってきたから話盛るやつが増えたな
460: 2019/10/06(日) 14:11:16.17
もはや燃費ネタくらいしか話題ねーんだわ
こらえてくれや
こらえてくれや
461: 2019/10/06(日) 16:24:23.00
98年リトルで坂道を2キロくらい登る条件で乗ってたときは40km/L
18年FIカブで若干田舎の平地メインで走って65km/Lくらいだな自分は
燃費70~80は走る場所も乗り方も「普通」ではないと思う
18年FIカブで若干田舎の平地メインで走って65km/Lくらいだな自分は
燃費70~80は走る場所も乗り方も「普通」ではないと思う
462: 2019/10/06(日) 18:11:23.82
これ言ったら元も子もないが
燃費110ccよりも悪くね
燃費110ccよりも悪くね
463: 2019/10/06(日) 18:14:39.64
燃費はさておき、タンク内にまだ燃料がなみなみと見えてるのにガス欠のような様を呈することが多くて困る
464: 2019/10/06(日) 19:38:12.00
94年式の後輪のブレーキシューを取り替えたいんだが何かおすすめござる?
465: 2019/10/06(日) 21:24:06.60
>>464
デイトナのやつ
デイトナのやつ
466: 2019/10/06(日) 21:33:15.29
デイトナは効きは良いけどドラムの磨耗も早まるよ。
ドラムを持たせたいなら純正かPFPだね。
PFPは摩擦材が柔らかいから鳴きが出にくく効きは普通だよ、但し寿命は短いけど安い。
ドラムを持たせたいなら純正かPFPだね。
PFPは摩擦材が柔らかいから鳴きが出にくく効きは普通だよ、但し寿命は短いけど安い。
468: 2019/10/06(日) 22:58:05.34
電磁パルス攻撃はCDI車もアウトでしょ
ポイント使ってる分離タンク以前か、下手すりゃOHV位だぞ動くの
ポイント使ってる分離タンク以前か、下手すりゃOHV位だぞ動くの
469: 2019/10/07(月) 00:48:31.79
ポイントでもイグニッションコイルとコンデンサーはヤバそう?
予備を鉛の箱に保管したら大丈夫かな。
電磁パルスに強いのは手回し始動のディーゼル農機具だよね。
ディーゼル耕運機でトレーラー引っ張るのが最強じゃないか。
予備を鉛の箱に保管したら大丈夫かな。
電磁パルスに強いのは手回し始動のディーゼル農機具だよね。
ディーゼル耕運機でトレーラー引っ張るのが最強じゃないか。
470: 2019/10/07(月) 23:41:52.60
それ以前に人間が・・・
471: 2019/10/07(月) 23:58:43.67
タイヤに空気入れるの苦手
どの位入れて良いのか分からん
規定量じゃ物足りない
どの位入れて良いのか分からん
規定量じゃ物足りない
871: 2019/11/12(火) 13:51:01.59
>>471
今日自分でフロントタイヤ交換やったがチューブ破ってバイク屋に行った時
規定量より多めに入れたほうが良いって行ってたな※リトルカブ
200kpaあたりが規定だが250-270いてたほうが良いって言ってた
今日自分でフロントタイヤ交換やったがチューブ破ってバイク屋に行った時
規定量より多めに入れたほうが良いって行ってたな※リトルカブ
200kpaあたりが規定だが250-270いてたほうが良いって言ってた
881: 2019/11/12(火) 23:09:34.78
>>871
「チューブには軽く空気を入れておき、
タイヤレバーは平らな方だけを使い、90°以上は倒さない」
これだけ守れば、レバーでチューブに穴を開けるボーンヘッドはなくなるはず。
「チューブには軽く空気を入れておき、
タイヤレバーは平らな方だけを使い、90°以上は倒さない」
これだけ守れば、レバーでチューブに穴を開けるボーンヘッドはなくなるはず。
472: 2019/10/08(火) 00:03:22.25
パンパンに入れればいいじゃん
473: 2019/10/08(火) 06:49:29.32
破けない程度
474: 2019/10/08(火) 07:07:27.05
今は無き別冊MCの記事だったと思うけど、
レストアしたC100(多分)でツーリング⇒GSでタイヤに空気を入れてもらう
⇒未交換でヒビ割れまくりのタイヤが爆音+白煙とともにバースト⇒店員呆然
というのがあったなぁ。
その後はその辺の自転車店で「カブのタイヤ」と言ったら一発で出てくる、というオチ付き。
レストアしたC100(多分)でツーリング⇒GSでタイヤに空気を入れてもらう
⇒未交換でヒビ割れまくりのタイヤが爆音+白煙とともにバースト⇒店員呆然
というのがあったなぁ。
その後はその辺の自転車店で「カブのタイヤ」と言ったら一発で出てくる、というオチ付き。
475: 2019/10/08(火) 09:16:59.04
普通の自転車屋にはカブのタイヤなんて置いてないよ.
もうそんな体力ない.
もうそんな体力ない.
476: 2019/10/08(火) 10:01:35.44
>>475
田舎の自転車屋とか置いてないの?
実家の田舎はスクーターなんかの10インチタイヤも置いてたりするしね
大きなホームセンターなんかでもカブぐらいのタイヤとチューブなら置いてるよw
田舎の自転車屋とか置いてないの?
実家の田舎はスクーターなんかの10インチタイヤも置いてたりするしね
大きなホームセンターなんかでもカブぐらいのタイヤとチューブなら置いてるよw
477: 2019/10/09(水) 00:11:05.66
こかした訳でもないのに走行中ハンドルが左右に揺れるようになった気がする...
あとハンドルががたつく
あとハンドルががたつく
479: 2019/10/09(水) 08:46:52.44
>>477
各部の樹脂ブッシュのヘタリとか
三叉緩んでね?
各部の樹脂ブッシュのヘタリとか
三叉緩んでね?
478: 2019/10/09(水) 08:17:13.63
ヘッドライトをLED化した。今夜が楽しみだぜ。
499: 2019/10/10(木) 08:10:17.60
>>478
レビューと買った品物も是非教えてくれ
レビューと買った品物も是非教えてくれ
500: 2019/10/10(木) 09:51:01.71
480: 2019/10/09(水) 08:49:32.95
リム歪だろ
車軸緩みとリム、タイヤ確認してだめなら三叉バラす
車軸緩みとリム、タイヤ確認してだめなら三叉バラす
481: 2019/10/09(水) 09:46:22.19
そういう揺れってベアリングでも出るかな?
482: 2019/10/09(水) 09:55:56.17
出るよ
玉割れれば
タイヤをまず
玉割れれば
タイヤをまず
483: 2019/10/09(水) 12:26:44.28
まさかカブに付けられるマルチスパークプラグがあるとは知らなかったんだが
つけてる奴いる?なんかネットの評価別れてるんだよなぁ
つけてる奴いる?なんかネットの評価別れてるんだよなぁ
484: 2019/10/09(水) 12:59:35.36
>>483
どう別れてるの?
どう別れてるの?
485: 2019/10/09(水) 13:19:35.23
俺の股間のごとく
486: 2019/10/09(水) 15:39:46.47
カブ系のフューエルホース全交換しようと思うのですが、全部で何メートルくらいあれば足りますかね
1メートルあれば十分でしょうか?
1メートルあれば十分でしょうか?
488: 2019/10/09(水) 19:02:36.24
>>486
キャブ車なら十分、FIはしらない
キャブ車なら十分、FIはしらない
487: 2019/10/09(水) 15:56:48.90
マルチスパークプラグがノーマル以上の性能あるとは思えん
電極周辺の特殊形状で圧縮比が微妙に上がってトルクアップしてるだけの可能性
電極周辺の特殊形状で圧縮比が微妙に上がってトルクアップしてるだけの可能性
489: 2019/10/09(水) 19:22:13.36
チェーンが切れた!
バイク屋もう閉まった!
明日定休日!
予備のチェーンはあるんだが4コマ詰めにゃならん
25mm程度なら無カットのアジャスタ調整でいけるかね?
ダメならヤスリでゴリゴリしなきゃ…
バイク屋もう閉まった!
明日定休日!
予備のチェーンはあるんだが4コマ詰めにゃならん
25mm程度なら無カットのアジャスタ調整でいけるかね?
ダメならヤスリでゴリゴリしなきゃ…
490: 2019/10/09(水) 19:46:48.43
>>489
書き込んでる暇があったらチェーン交換しろよw
書き込んでる暇があったらチェーン交換しろよw
491: 2019/10/09(水) 19:59:16.34
ピンをヤスるのメンドイ…
グラインダーだと近所迷惑だし…
グラインダーだと近所迷惑だし…
492: 2019/10/09(水) 20:31:45.14
なんで僅か数百円のチェーンカッター常備しなかったのか
497: 2019/10/09(水) 23:38:15.00
>>492
いつもタイヤ交換のついでにチェーン交換(カット込み)も頼んでるからです
クリップジョイントの頭が折れたのが原因だったので
そこだけ交換して調整して今回は終わり
バイク屋開いたらタイヤとチェーン交換頼みます
そして出てくるチェーンカッター…
そういや買ったんだったorz
いつもタイヤ交換のついでにチェーン交換(カット込み)も頼んでるからです
クリップジョイントの頭が折れたのが原因だったので
そこだけ交換して調整して今回は終わり
バイク屋開いたらタイヤとチェーン交換頼みます
そして出てくるチェーンカッター…
そういや買ったんだったorz
493: 2019/10/09(水) 21:14:20.49
安いLEDだと大して変わらんね
494: 2019/10/09(水) 21:58:16.49
カブのチェーンオイル注しはドバドバオイルかけるよな、普通。
495: 2019/10/09(水) 22:27:42.12
そしてチェーンケース内がギトギトコテコテになる、と
496: 2019/10/09(水) 22:36:54.25
チェーン調整のアジャスタのナットってすぐ緩むんだけどダブル納豆にしてる椰子いる?
501: 2019/10/10(木) 10:18:47.47
>>496
ホイール固定してからもう一度チェーンアジャストのナットを締めなきゃダメだよ。それでも緩むならダブルナット
ホイール固定してからもう一度チェーンアジャストのナットを締めなきゃダメだよ。それでも緩むならダブルナット
498: 2019/10/10(木) 02:17:14.81
今乗ってるカブは最初からダブルナットだったな
502: 2019/10/10(木) 11:37:20.37
496は「納豆」かどうか聞いてるんだぞ
503: 2019/10/10(木) 12:52:15.23
やはり甘納豆ではないかな?
504: 2019/10/10(木) 13:01:33.54
ちゃんと買うときルーメンだかルクスの光量単位みてる?
俺ハロゲンからLEDで変えたらクッソ明るくなって夜も快適なんだが
3000円しなかったぞ確か
俺ハロゲンからLEDで変えたらクッソ明るくなって夜も快適なんだが
3000円しなかったぞ確か
505: 2019/10/10(木) 13:11:16.51
球だけのはダメじゃない 黒い固まりが途中にある奴なら良いんじゃないか
506: 2019/10/10(木) 13:16:40.66
それってインバータ内蔵の奴やろ?
古めのカブが交流電源だから必要なやつでは
まぁ自分もそのインバータ内蔵タイプなんだが満足してる
もしかして暗いって言ってる奴は交流電源なのに玉だけ変えてるとか?
古めのカブが交流電源だから必要なやつでは
まぁ自分もそのインバータ内蔵タイプなんだが満足してる
もしかして暗いって言ってる奴は交流電源なのに玉だけ変えてるとか?
507: 2019/10/10(木) 14:28:09.66
ルーメンとLxの変換して比較しないとわからないはずだがやってる?立体角考慮して計算しないと正確なことはわからないよ
508: 2019/10/10(木) 15:03:40.85
その明るいやつを教えてくれよ
マツシマの35Wにして少しマシになったけどまだ暗い
マツシマの35Wにして少しマシになったけどまだ暗い
509: 2019/10/10(木) 18:48:50.06
いやだからお前は交流直流どっちなんやって話
勧められるもん違うだろ
勧められるもん違うだろ
510: 2019/10/10(木) 20:17:18.66
エアクリーナーのチューブとキャブを繋ぐバンドみたいなのがついてないんですけど
付けた方がいいですか?
付けた方がいいですか?
511: 2019/10/10(木) 21:58:33.43
ヘッドライト直流のカブなんてあんの?
現行のは直流なのか?
現行のは直流なのか?
512: 2019/10/10(木) 23:35:31.86
鉄カブならLEDよりハイワッテージバルブのほうがいいんじゃない?
ガラスレンズだからちょっとぐらい発熱してもいけるでしょw
それとも平成鉄カブのヘッドライトって樹脂製?
ガラスレンズだからちょっとぐらい発熱してもいけるでしょw
それとも平成鉄カブのヘッドライトって樹脂製?
513: 2019/10/11(金) 00:25:23.27
2001年式のAA01はプラ製のヘッドライトだった
514: 2019/10/11(金) 01:10:37.21
リトルは初期型から樹脂製レンズ
515: 2019/10/11(金) 07:18:54.34
譲ってもらったカブが恐らく87年式辺りなんだけどフューエルメーターって付いてないんだね
516: 2019/10/11(金) 07:51:16.20
昭和の時代はソリッド塗装で燃料計無しのウインカーレンズが行灯と同じSTDとメタリック塗装で燃料計付き新型ウインカーレンズのDXが有ったからね。
518: 2019/10/11(金) 09:30:28.16
>>516
タンクって基本的に角ライトとFI以外のタンクなら付け替える事は可能ですよね?
タンクって基本的に角ライトとFI以外のタンクなら付け替える事は可能ですよね?
519: 2019/10/11(金) 11:08:48.04
>>518
タンクは交換出来るよ。
角目のも付けれる、普通はしないけど。
タンクは交換出来るよ。
角目のも付けれる、普通はしないけど。
517: 2019/10/11(金) 08:15:56.10
今夜、夜勤なんだけどカブなら大丈夫だよな。
520: 2019/10/11(金) 11:23:11.68
タンク変えたらシートも注意だからな
521: 2019/10/11(金) 11:27:49.22
角目のタンクはリザーブ無しだから
フューエルホース一本だから注意な
フューエルホース一本だから注意な
522: 2019/10/11(金) 12:16:15.14
そんなに高くなかったが、国内でバイクのライトLEDを専業でやってるお店のやつが良かったぞ。アマゾンでも扱ってる。劇的に明るくて3000円台だったな。
ライトケースもマルチリフレクターに換えるとらさに明るい。
ライトケースもマルチリフレクターに換えるとらさに明るい。
523: 2019/10/11(金) 17:10:36.16
カバー外してハンドルロックしてワイヤーで飛ばないように括ってきた
バッテリー外すか悩んだけど別に水没する訳ないしいいっかね
バッテリー外すか悩んだけど別に水没する訳ないしいいっかね
524: 2019/10/11(金) 17:21:52.46
水没フラグか
525: 2019/10/11(金) 19:27:34.72
普段時速40kmぐらいで震えだすちょいボロいエンジンなんだけど
雨降ってて油温低いと振動が若干大人しくなる
てことはオイルの硬さが足りない?
雨降ってて油温低いと振動が若干大人しくなる
てことはオイルの硬さが足りない?
526: 2019/10/11(金) 19:36:26.89
なんか検索したらボルト緩かったとか結構でるな
心当たり無くはないので>>525は見なかったことに
心当たり無くはないので>>525は見なかったことに
527: 2019/10/11(金) 20:13:06.45
十何年新聞屋してきたがカブが飛ばされる事なんて早々無いから大丈夫だろ
528: 2019/10/11(金) 20:54:14.96
カブだったら水没させても復旧させる自信あるわ
ただ空は飛ばないだろうけど強風で転倒するカブは何度か見てる
ただ空は飛ばないだろうけど強風で転倒するカブは何度か見てる
529: 2019/10/11(金) 21:52:07.57
バイク屋に預けて来たわ
ガレージの中なら大丈夫でしょ
山の中だから水没はしないはず
ガレージの中なら大丈夫でしょ
山の中だから水没はしないはず
530: 2019/10/11(金) 23:51:11.88
>>529
土没…
土没…
531: 2019/10/12(土) 07:55:55.84
とりあえず駐輪場に鎖で撒いといた。
でも今小鳥が鳴いた。
でも今小鳥が鳴いた。
532: 2019/10/12(土) 07:59:09.43
駐輪場ごと宙に舞ってる映像あったな
533: 2019/10/12(土) 16:23:05.10
バッテリー外したところでそこまで水没したらどっちにしろアウトよな
534: 2019/10/12(土) 18:51:51.67
久々に復活させる
その前にやらないとならないことを教えてください。
オイル交換くらいしか考えてません。
復活は1年ぶり
その前にやらないとならないことを教えてください。
オイル交換くらいしか考えてません。
復活は1年ぶり
535: 2019/10/12(土) 19:10:24.75
>>534
ガソリンはぜーんぶ捨てる
ガソリンはぜーんぶ捨てる
540: 2019/10/12(土) 20:29:03.30
>>534
久々ってどれぐらい?
必要な所に手を入れたらいけるよ。
ガソリンは捨てる前に臭いを確認。
ガソリンの臭いだったら大丈夫。
オイルは換えような。
エンジンかけて、かかればそのままいける。
バッテリーが心配かな。これは充電が交換。
ブレーキがかかるか、ライトがつくか、
必要に応じて給脂したり掃除したり。
久々ってどれぐらい?
必要な所に手を入れたらいけるよ。
ガソリンは捨てる前に臭いを確認。
ガソリンの臭いだったら大丈夫。
オイルは換えような。
エンジンかけて、かかればそのままいける。
バッテリーが心配かな。これは充電が交換。
ブレーキがかかるか、ライトがつくか、
必要に応じて給脂したり掃除したり。
567: 2019/10/13(日) 12:09:15.19
>>534です。
みんなアドバイスありがとう
ガソリンは殆ど無かったから追加給油で対応しようと思います。
オイル交換、ブレーキ、ライト確認した。
最後にチェーンも取り替えたんだがおかしいんだ。
スタンド立てたまま三速にしてみたら正常に回っているんだが、スタンドそのまま立てて三速で加速してみるとタイヤの回転が早まるのに比例してチェーンがやたら揺れるんだ。
加速しなければ弛んでない丁度良い長さなんだが。。
仕様かな、それともなんらかの原因が?
ちなみに15年前のスーパーカブaa01型です。
わかる方教えてください。
みんなアドバイスありがとう
ガソリンは殆ど無かったから追加給油で対応しようと思います。
オイル交換、ブレーキ、ライト確認した。
最後にチェーンも取り替えたんだがおかしいんだ。
スタンド立てたまま三速にしてみたら正常に回っているんだが、スタンドそのまま立てて三速で加速してみるとタイヤの回転が早まるのに比例してチェーンがやたら揺れるんだ。
加速しなければ弛んでない丁度良い長さなんだが。。
仕様かな、それともなんらかの原因が?
ちなみに15年前のスーパーカブaa01型です。
わかる方教えてください。
570: 2019/10/13(日) 14:25:09.59
>>567
チェーンのリンクが錆で固着してるんじゃね
外して洗浄して注油すれば復活するやろ
チェーンのリンクが錆で固着してるんじゃね
外して洗浄して注油すれば復活するやろ
571: 2019/10/13(日) 16:22:42.40
>>570
いや、チェーン新品だからそれはないかと
いや、チェーン新品だからそれはないかと
572: 2019/10/13(日) 17:28:15.44
>>567
チェーンの調整間違えてないか?
スタンド下ろしてスイングアーム水平で合わせるんだぞ?
スタンド立てた状態だと緩いはずだが、それでもたるみはあるのでちゃんと調整していても若干の揺れは当たり前にある
チェーンの調整間違えてないか?
スタンド下ろしてスイングアーム水平で合わせるんだぞ?
スタンド立てた状態だと緩いはずだが、それでもたるみはあるのでちゃんと調整していても若干の揺れは当たり前にある
574: 2019/10/14(月) 10:31:38.77
>>567
チェーンアジャスターの左右は合ってる?
もう一度アクスル緩めて、きっちり調整し直してみて。
チェーンアジャスターの左右は合ってる?
もう一度アクスル緩めて、きっちり調整し直してみて。
536: 2019/10/12(土) 19:58:09.59
まじめにきいてるんだが
538: 2019/10/12(土) 20:13:34.76
ブレーキドラムにペーパー掛けかな?
動かさないと内部が湿気で錆びてるからね。
あとは各部に注油ないし新しいグリス塗る。
動かさないと内部が湿気で錆びてるからね。
あとは各部に注油ないし新しいグリス塗る。
539: 2019/10/12(土) 20:17:33.30
ガソリン全て捨てるって方がバカだろ
オイル交換と注油くらいで済むのか。
サンクス
オイル交換と注油くらいで済むのか。
サンクス
548: 2019/10/12(土) 21:44:26.66
>>539
バカはお前だ
一年も放置したガソリンなんてまず使えんよ
全部抜いて入れ直した方がいい
バカはお前だ
一年も放置したガソリンなんてまず使えんよ
全部抜いて入れ直した方がいい
541: 2019/10/12(土) 20:39:27.42
ガソリンて意外に早く劣化する(腐る)んだぜ
あと保管場所や状況によってタンク内に水が混入してる場合もあるしガソリン全部捨てる(タンクから古いガソリンをすべて抜き取る)ってのは
休眠車を起こすときの手順としては至極当たり前のことではある
あと保管場所や状況によってタンク内に水が混入してる場合もあるしガソリン全部捨てる(タンクから古いガソリンをすべて抜き取る)ってのは
休眠車を起こすときの手順としては至極当たり前のことではある
542: 2019/10/12(土) 20:51:40.18
ちょっと用水路の様子をば
543: 2019/10/12(土) 20:53:26.49
何のためにフューエルワンみたいな燃料洗浄添加剤があると思ってんだ
無知ほどイキりたがる
無知ほどイキりたがる
546: 2019/10/12(土) 21:16:50.06
>>543
これはどっちに向かって言ってるんだろうか?
腐った燃料でもF1入れれば万能説?
燃料腐ることを知らなかったことに対する(こういう添加剤もあるんだぜ説?)
これはどっちに向かって言ってるんだろうか?
腐った燃料でもF1入れれば万能説?
燃料腐ることを知らなかったことに対する(こういう添加剤もあるんだぜ説?)
550: 2019/10/12(土) 22:23:02.22
>>546
ID:z6xvG1HRに対して言ってるつもりだった
まともなアドバイスしてる人たちの鼻についたのならすまない
ID:z6xvG1HRに対して言ってるつもりだった
まともなアドバイスしてる人たちの鼻についたのならすまない
547: 2019/10/12(土) 21:17:45.23
>>543
フューエルワンって腐ったガソリンにも有効なの?
でもカブのタンク容量ならガソリン入れ替えたほうが安上がりな気がするw
フューエルワンって腐ったガソリンにも有効なの?
でもカブのタンク容量ならガソリン入れ替えたほうが安上がりな気がするw
544: 2019/10/12(土) 20:58:21.24
そもそも一年もほったらかす奴はクズ
549: 2019/10/12(土) 21:57:39.13
もうそんな入っていないから給油してしまおうと思っている
そもそも抜いたガソリンどうするのよ?危険では。
ライト、ブレーキチェックも台風終わり次第やる。ありがとう。
そもそも抜いたガソリンどうするのよ?危険では。
ライト、ブレーキチェックも台風終わり次第やる。ありがとう。
551: 2019/10/12(土) 23:58:32.78
じゃf1が万能って言ってるんだ?
無知は困るなあ、イキリたがるし
無知は困るなあ、イキリたがるし
552: 2019/10/13(日) 00:18:24.05
>>551
いや、ガソリンも劣化するんだよ。だから劣化した燃料が通って汚れてしまった燃料ラインや燃料自体を綺麗にする添加剤があるんだよ。
と言ってるんだと思うよ
いや、ガソリンも劣化するんだよ。だから劣化した燃料が通って汚れてしまった燃料ラインや燃料自体を綺麗にする添加剤があるんだよ。
と言ってるんだと思うよ
553: 2019/10/13(日) 00:23:51.37
台風なんともなかったとさ
めでたしめでたし
めでたしめでたし
554: 2019/10/13(日) 00:39:15.84
カブで鈴鹿に行ってくる
555: 2019/10/13(日) 00:46:34.46
長期保管するならコックオフにして燃料焚きるのと、錆対策にタンク満タンにするよね
個人的にはその満タンの劣化ガソリンにフューエルワン添加したとて200キロとか乗るの嫌だから、素直に給油し直すなぁ
フューエルワンより安く済むし
個人的にはその満タンの劣化ガソリンにフューエルワン添加したとて200キロとか乗るの嫌だから、素直に給油し直すなぁ
フューエルワンより安く済むし
556: 2019/10/13(日) 04:11:39.91
ガソリン劣化?
そんなデリケートな乗り物なのかい?
アルファロメオやジャガーみたいな気遣いだな
そんなデリケートな乗り物なのかい?
アルファロメオやジャガーみたいな気遣いだな
557: 2019/10/13(日) 04:36:23.21
>>556
ま、より良い方向へって感じでしょ
ま、より良い方向へって感じでしょ
558: 2019/10/13(日) 05:32:56.87
>>556
劣化は保存状態(放置方法)で変わるからなぁ
1年としても、コックオンで中途半端にガソリン入ってて、太陽の下で雨晒しとコックオフで満タンで屋内保管
前者は下手すると匂いしてキャブの中にこびりついてる、後者はするっとエンジンかかるだろうな
劣化は保存状態(放置方法)で変わるからなぁ
1年としても、コックオンで中途半端にガソリン入ってて、太陽の下で雨晒しとコックオフで満タンで屋内保管
前者は下手すると匂いしてキャブの中にこびりついてる、後者はするっとエンジンかかるだろうな
559: 2019/10/13(日) 06:45:54.97
ガラス瓶とかにいったんドレン排出させた腐ガソリン
沈殿させてのち新ガソリンと混ぜて使えばだいじょうぶ
ちょっと置いておけば水なども分離してる
沈殿させてのち新ガソリンと混ぜて使えばだいじょうぶ
ちょっと置いておけば水なども分離してる
560: 2019/10/13(日) 07:19:53.98
そこまでして再使用する気にはならないなぁ
古い灯油は洗浄用に使うけど、ガソリンとオイルは捨ててしまうなぁ
ガソリンスタンドが近くにあるのも一因かも
古い灯油は洗浄用に使うけど、ガソリンとオイルは捨ててしまうなぁ
ガソリンスタンドが近くにあるのも一因かも
562: 2019/10/13(日) 08:13:00.40
危機一髪だった
https://i.imgur.com/LSblEPA.jpg
https://i.imgur.com/LSblEPA.jpg
563: 2019/10/13(日) 09:08:27.19
>>562
おめぇ、いいマフラーしてんな?
おめぇ、いいマフラーしてんな?
565: 2019/10/13(日) 10:18:36.90
>>563
あんがとよ
あんがとよ
564: 2019/10/13(日) 09:12:24.73
家のはチェーンカバー内に水が溜まってたわ
566: 2019/10/13(日) 10:55:08.19
ベトナムマフラー?
568: 2019/10/13(日) 12:29:08.64
>>566
そーだよ
そーだよ
569: 2019/10/13(日) 13:18:40.83
古いガソリンは仕事車に放り込んで使うといいぞ
さすがに酸っぱい香りになってたらAUTO
さすがに酸っぱい香りになってたらAUTO
573: 2019/10/13(日) 18:24:27.64
>>569
>>酸っぱい香りになってたらAUTO
オート?
ああ、「嘔吐」かw
>>酸っぱい香りになってたらAUTO
オート?
ああ、「嘔吐」かw
575: 2019/10/14(月) 10:47:11.53
カブのアジャスターの精度に期待しちゃいけない、自分の目でタイヤがまっすぐか確認した方が確実
576: 2019/10/14(月) 13:04:00.39
>>575
あ、そこそこ。
一番確認して欲しい所。
あ、そこそこ。
一番確認して欲しい所。
577: 2019/10/14(月) 14:07:21.25
aa09のリミッター解除したいのですが
FIコントローラーを購入しようか考えてます
他に方法などありますか?
FIコントローラーを購入しようか考えてます
他に方法などありますか?
578: 2019/10/14(月) 14:44:08.85
武川のリミッターリリースは?
579: 2019/10/14(月) 14:46:02.11
もしかしてレブリミットか?
ならFコンつけないとダメだな
ならFコンつけないとダメだな
580: 2019/10/14(月) 14:52:19.41
レブリミットでした
やはりFIコントローラー付けないと上があがらいみたいですね
ご教授ありがとうございます
やはりFIコントローラー付けないと上があがらいみたいですね
ご教授ありがとうございます
581: 2019/10/14(月) 15:48:50.40
カブのリミットって1万回転じゃないっけ?
そんな爆速で空でも飛ぼうというのか
そんな爆速で空でも飛ぼうというのか
582: 2019/10/14(月) 16:26:47.86
チェーンアジャスターの左右の張りとチェーン暴れは極端でなければあまり関係ない。
言ってる暴れの程度が不明なので何とも言えないがチェーンが新しくて正しく付けてあるなら俺は神経質なんだと思う。
申し訳ないけど初心者の症状申告はアテにならない事が多いので本当に変ならバイク屋行きが安全。
それと電気や燃調の話じゃなく完全に物理的な問題なので理屈を考えながら注意深く目で観察すれば何が原因かは分かるし、分からない人は素養の問題で自分で整備したらダメだと思う。
すんませんけど。
言ってる暴れの程度が不明なので何とも言えないがチェーンが新しくて正しく付けてあるなら俺は神経質なんだと思う。
申し訳ないけど初心者の症状申告はアテにならない事が多いので本当に変ならバイク屋行きが安全。
それと電気や燃調の話じゃなく完全に物理的な問題なので理屈を考えながら注意深く目で観察すれば何が原因かは分かるし、分からない人は素養の問題で自分で整備したらダメだと思う。
すんませんけど。
583: 2019/10/14(月) 16:29:27.93
>>582
まあ正しいんだけどソレ言ったらみもふたもない
手取り足取り教える気持ちがある人だけかまってあげれば良い話
まあ正しいんだけどソレ言ったらみもふたもない
手取り足取り教える気持ちがある人だけかまってあげれば良い話
584: 2019/10/14(月) 17:09:29.14
今日寒かったですね
寒さ対策どうしてますか
上は電熱ベスト買ったけど足元寒そう
カブ買って初めての冬が来る
寒さ対策どうしてますか
上は電熱ベスト買ったけど足元寒そう
カブ買って初めての冬が来る
592: 2019/10/14(月) 23:41:52.94
>>584
どこらへんに住んでるのか判らんけど,オーバーパンツとショートブーツでイイよ.
どこらへんに住んでるのか判らんけど,オーバーパンツとショートブーツでイイよ.
585: 2019/10/14(月) 19:43:39.62
ハンドルカバー&グリップヒーター
下半身はオーバーパンツとブーツ
下半身はオーバーパンツとブーツ
586: 2019/10/14(月) 19:47:11.04
カブにはドカジャンでしょ
587: 2019/10/14(月) 19:53:45.95
もうナイロン要るな
588: 2019/10/14(月) 19:56:35.03
通勤は腹にカイロ仕込んでワークマンで買ったドカジャン羽織るだけやな
基本的に防風防寒性能のあるメットアウターグローブが基本装備で寒さに応じて防寒ブーツやオーバーパンツネックウォーマーを買い足せば十分やと思うわ
基本的に防風防寒性能のあるメットアウターグローブが基本装備で寒さに応じて防寒ブーツやオーバーパンツネックウォーマーを買い足せば十分やと思うわ
589: 2019/10/14(月) 20:53:26.35
膝が一番冷えるわ
体に良くない気がするから何か対策しないとな
体に良くない気がするから何か対策しないとな
590: 2019/10/14(月) 21:24:15.22
一般着じゃ役不足だから専用の防寒着買った方がいいよ
脚も絶対必要
脚も絶対必要
591: 2019/10/14(月) 22:12:26.16
ワークマンはpeypey使えんのかい
593: 2019/10/14(月) 23:46:15.92
>>591
パ…peypey
パ…peypey
594: 2019/10/15(火) 03:17:42.60
年寄りが付けてる腰にはめて下半身をカバーする奴が最強だよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/doujimabuhin/sanada-1.html?sc_e=slga_pla_005&gclid=Cj0KCQjwuZDtBRDvARIsAPXFx3D1-Td4TsxzUYcvz3QVi1gjzd1iZFq5Wgl8A2aj-jDjhwCrnx3ltN4aApWnEALw_wcB#ItemInfo
https://store.shopping.yahoo.co.jp/doujimabuhin/sanada-1.html?sc_e=slga_pla_005&gclid=Cj0KCQjwuZDtBRDvARIsAPXFx3D1-Td4TsxzUYcvz3QVi1gjzd1iZFq5Wgl8A2aj-jDjhwCrnx3ltN4aApWnEALw_wcB#ItemInfo
595: 2019/10/15(火) 23:13:07.07
c50カスタムのレッグシールドなんですが
シャスタホワイトはもう廃番ですかね?
シャスタホワイトはもう廃番ですかね?
596: 2019/10/18(金) 08:03:16.69
ヘッドライトのバルブが切れたからハイビームに
そしたら翌日ハイビームも突然切れた
バルブ交換すりゃ問題ないよね…
両方次々とって若干不安や…
そしたら翌日ハイビームも突然切れた
バルブ交換すりゃ問題ないよね…
両方次々とって若干不安や…
601: 2019/10/18(金) 20:41:31.20
>>596
バッテリー大丈夫?
バッテリー大丈夫?
604: 2019/10/19(土) 09:59:48.72
>>601
バッテリーは全然大丈夫
ニュートラルも光り輝いてます
>>602
なんか最近ウィンカーもきれたんよ…
取り換えたら直ったが次々と…
バッテリーは全然大丈夫
ニュートラルも光り輝いてます
>>602
なんか最近ウィンカーもきれたんよ…
取り換えたら直ったが次々と…
602: 2019/10/18(金) 22:11:35.74
>>596
球変えれば大丈夫と思うけど、かえても同じ症状ならレギュレーターというとこかな・・・
球変えれば大丈夫と思うけど、かえても同じ症状ならレギュレーターというとこかな・・・
628: 2019/10/20(日) 00:06:21.75
>>596
高輝度バルブに変えたりしてる?
マツシマの奴に変えたら問題なく使えてたけど接点溶けたことあるんだよな。磨いて半田盛り直したら直ったけど。
高輝度バルブに変えたりしてる?
マツシマの奴に変えたら問題なく使えてたけど接点溶けたことあるんだよな。磨いて半田盛り直したら直ったけど。
634: 2019/10/20(日) 07:43:32.22
>>628
これ使ってます。
STANLEY [ スタンレー電気 ] ハロゲン電球...
AmazonのURLは貼れませんでした
これ使ってます。
STANLEY [ スタンレー電気 ] ハロゲン電球...
AmazonのURLは貼れませんでした
597: 2019/10/18(金) 12:16:27.71
たまたまだよ。球だけに。
598: 2019/10/18(金) 12:23:37.77
なんだよこのスレ…優しいやつばかりで心が温まるな
599: 2019/10/18(金) 12:45:36.70
>>598
もう大丈夫やで
もう大丈夫やで
600: 2019/10/18(金) 18:17:24.82
球へのいたわりが肝心だよな
603: 2019/10/18(金) 22:15:36.91
草
605: 2019/10/19(土) 10:55:19.12
カブのレギュレーターは壊れやすい気がする、カバーの中にあるから冷えないんだろうな
606: 2019/10/19(土) 14:53:51.29
>>605
どうなんだろうね。
俺のカブに付いてる細長いタイプのレギュは、
10万キロ以上使用してる。
CDIは新車当時の物だな。
どうなんだろうね。
俺のカブに付いてる細長いタイプのレギュは、
10万キロ以上使用してる。
CDIは新車当時の物だな。
607: 2019/10/19(土) 14:56:59.93
インジェクションは始動後は
アイドリング安定しているんだろう
けど、キャブはアクセルから手を
離せないな。
最近は押しがけばっかり
5~10分も走ればエンジン
も止まらない
ホントは少し暖機して
走りたいけどね。
アイドリング安定しているんだろう
けど、キャブはアクセルから手を
離せないな。
最近は押しがけばっかり
5~10分も走ればエンジン
も止まらない
ホントは少し暖機して
走りたいけどね。
610: 2019/10/19(土) 15:37:53.88
>>607
素直にバイク屋さん言ってキャブ調整してもらいましょう
素直にバイク屋さん言ってキャブ調整してもらいましょう
613: 2019/10/19(土) 16:53:25.30
>>610
アイドリングを上げても
いいけど安定している時に
無駄に高すぎるのも嫌なんで
このままにしてます。
アイドリングを上げても
いいけど安定している時に
無駄に高すぎるのも嫌なんで
このままにしてます。
616: 2019/10/19(土) 17:55:45.99
>>613
アイドリング以外もちゃんと調整してくれるバイク屋さんを探しましょう
キャブ本体がダメならしょうがないけど、エアスクリューが空けすぎでダメな時もあります またニードルの位置などよく確認してください
プラグを交換すると良くなったりします
結構いい加減でも走ってくれるのでほっとく人多いけどね
アイドリング以外もちゃんと調整してくれるバイク屋さんを探しましょう
キャブ本体がダメならしょうがないけど、エアスクリューが空けすぎでダメな時もあります またニードルの位置などよく確認してください
プラグを交換すると良くなったりします
結構いい加減でも走ってくれるのでほっとく人多いけどね
615: 2019/10/19(土) 17:51:40.30
>>607
何その整備不良車
何その整備不良車
608: 2019/10/19(土) 15:09:54.41
三万キロ突破だよ
15年プレイヤーのカブだよ?
最近調子悪いんだ
おまえらは知らないかもしれないがストリート仕様ってのが過去にあってな
15年プレイヤーのカブだよ?
最近調子悪いんだ
おまえらは知らないかもしれないがストリート仕様ってのが過去にあってな
618: 2019/10/19(土) 18:46:11.72
>>608
カブスレで15年物ぐらいで威張られてもなぁ
カブスレで15年物ぐらいで威張られてもなぁ
609: 2019/10/19(土) 15:15:53.54
月に500km以上走らないと勿体無い
611: 2019/10/19(土) 15:46:20.97
>>609
根拠は?
根拠は?
612: 2019/10/19(土) 16:05:41.69
>>611
コストは幾ら掛かってる?
コストは幾ら掛かってる?
614: 2019/10/19(土) 16:59:01.76
暑いときは信号で止まったら
エンストしてたけど
今はしない
エンストしてたけど
今はしない
617: 2019/10/19(土) 17:59:14.18
>>614
それ燃調濃いよ
それ燃調濃いよ
619: 2019/10/19(土) 20:05:30.32
そういえば俺のカブ24年オチだったわww
620: 2019/10/19(土) 20:43:19.12
わい23年
621: 2019/10/19(土) 21:09:35.33
94年式
622: 2019/10/19(土) 22:01:09.71
87年式
623: 2019/10/19(土) 23:16:36.78
ほら、みんなもっと長いだろ?
あ、俺のは86年のSTD
あ、俺のは86年のSTD
633: 2019/10/20(日) 07:25:28.36
>>623
証拠は?
証拠は?
636: 2019/10/20(日) 09:13:05.69
>>633
往生際悪いなw
往生際悪いなw
638: 2019/10/20(日) 10:53:52.70
>>633
頭悪いなw
それでよく原付免許が取れたもんだw
頭悪いなw
それでよく原付免許が取れたもんだw
624: 2019/10/19(土) 23:25:23.27
なんだよ、俺の97年式なんかほぼ新車だろこれ
625: 2019/10/19(土) 23:28:48.77
古ければ古いほど頑丈になってる説もある
626: 2019/10/19(土) 23:55:18.39
昭和62年式、慣らしが終わった程度だなw
627: 2019/10/19(土) 23:55:40.21
18年式
629: 2019/10/20(日) 00:26:11.61
俺は74年式の6V行灯と
98年式がある
行灯は現在不動
98年式は知り合いに
探してもらった。
ブン回すとオイル減るが
仕様だと思って諦めた。
98年式がある
行灯は現在不動
98年式は知り合いに
探してもらった。
ブン回すとオイル減るが
仕様だと思って諦めた。
630: 2019/10/20(日) 01:36:31.11
古い物好きのオッサン達だなー
でも女房(彼女)は新しい方が良いんだろ?
でも女房(彼女)は新しい方が良いんだろ?
635: 2019/10/20(日) 08:16:51.01
>>630
カブ92年式
嫁 84年式
カブ92年式
嫁 84年式
646: 2019/10/20(日) 16:35:48.33
>>635
84年式の方乗らせてくれ
84年式の方乗らせてくれ
631: 2019/10/20(日) 01:38:31.23
なあに多少Oリングが緩んでるくらいがちょうどいいのよ
632: 2019/10/20(日) 02:36:06.28
97年式で新車とか
俺ののってる08年式はプロトタイプかなんかか
俺ののってる08年式はプロトタイプかなんかか
637: 2019/10/20(日) 10:02:39.38
84年と2000年
古いボロはお遊び用2000年は通勤用
キャブ車が良いのでわざわざ2000年にしたが50のままだと凄く遅いので、ボアアップ 予定
駅の駐輪場ダメだったりするけど遅すぎてギブアップ
古いボロはお遊び用2000年は通勤用
キャブ車が良いのでわざわざ2000年にしたが50のままだと凄く遅いので、ボアアップ 予定
駅の駐輪場ダメだったりするけど遅すぎてギブアップ
639: 2019/10/20(日) 10:56:32.75
さーて天気がいいからヘッドライト変えるか
640: 2019/10/20(日) 12:44:39.96
教えてほしいのですが
右のウィンカーがつきません
テスターでは電気はきてるのですが
電球をつけるとつきません
考えられる事はなんでしょうか?
ちなみに電球は新品です
よろしくお願いします
右のウィンカーがつきません
テスターでは電気はきてるのですが
電球をつけるとつきません
考えられる事はなんでしょうか?
ちなみに電球は新品です
よろしくお願いします
644: 2019/10/20(日) 13:30:21.62
>>640
電球の接触不良か電球自体が不良品とか?
電球の接触不良か電球自体が不良品とか?
645: 2019/10/20(日) 14:51:53.30
>>640
追記ですが正常の方は電圧12v付近
異常の方は4~6vほどでした
リレーでしょうか?
追記ですが正常の方は電圧12v付近
異常の方は4~6vほどでした
リレーでしょうか?
647: 2019/10/20(日) 18:48:10.00
>>640
ソケットの台座まで電気はきてる?
ソケットの台座まで電気はきてる?
858: 2019/11/10(日) 14:57:25.98
>>647
バカ過ぎてイライラする
バカ過ぎてイライラする
641: 2019/10/20(日) 12:45:59.18
07年の最終キャブだわ
642: 2019/10/20(日) 12:57:57.56
最近整備ばかりしててろくに走ってない
みんなの走る目的地はどこ?
通勤も徒歩だし買い物も車だし
でも乗りたいが行き先がない
みんなの走る目的地はどこ?
通勤も徒歩だし買い物も車だし
でも乗りたいが行き先がない
643: 2019/10/20(日) 13:13:47.38
>>642
そもそも目的地は無くても良いし作るものだぞ
海見に行こうとか、寺社に参拝とか、少し遠いお店(別にコンビニでもいい)のコーヒー飲みに出たりとか
整備好きなら用品店へ行くとか
そもそも目的地は無くても良いし作るものだぞ
海見に行こうとか、寺社に参拝とか、少し遠いお店(別にコンビニでもいい)のコーヒー飲みに出たりとか
整備好きなら用品店へ行くとか
648: 2019/10/20(日) 19:24:57.26
自分も今日、気温も良くてもっとカブで走りたいのに行く先に悩んで帰っちゃった…
海でも見に行けばよかったな
海でも見に行けばよかったな
649: 2019/10/20(日) 19:43:44.81
正直50ccで2時間以上走るのはしんどい
金あったら絶対90とか110選んでる
金あったら絶対90とか110選んでる
656: 2019/10/20(日) 21:52:52.13
>>649
現行50と110の値段差って4万5千円でしょ?
それほど開いてるって訳でもないし
110一択だと思うんだけどなー
現行50と110の値段差って4万5千円でしょ?
それほど開いてるって訳でもないし
110一択だと思うんだけどなー
650: 2019/10/20(日) 21:01:20.07
わかる
最近もう行き先決めずに駆り出すんだけど
これと言って行きたい場所見つからないんだよなぁ
そんな感じで3時間位かけて海みに行ったことあるけど
着いた頃にはヘトヘトであんまり楽しめなかった
最近もう行き先決めずに駆り出すんだけど
これと言って行きたい場所見つからないんだよなぁ
そんな感じで3時間位かけて海みに行ったことあるけど
着いた頃にはヘトヘトであんまり楽しめなかった
651: 2019/10/20(日) 21:04:20.77
結局の所走ること自体が楽しいと感じるので
車が少なくてちゃんと整備されてる道があれば最高だね
車が少なくてちゃんと整備されてる道があれば最高だね
652: 2019/10/20(日) 21:06:59.64
セカスト巡りをすればよろし
653: 2019/10/20(日) 21:08:48.44
いつも片道20分程度の通勤のみで使ってるけど、こないだ3時間ちょっと走らせて海まで行ってみた
職場と家でしか見ないアイツがとんでもない所にいる事を感じて妙にテンション上がったな
職場と家でしか見ないアイツがとんでもない所にいる事を感じて妙にテンション上がったな
654: 2019/10/20(日) 21:10:01.22
近所の農道トコトコ走るだけでも楽しい
655: 2019/10/20(日) 21:48:01.09
最近もらい受けたC50(AA-01)型の古いカブをキタコの75キットでセルフボアアップしてて(黄色ナンバー取得済み)、登坂の負荷が掛かるといきなり目に見える白煙吹くのはオイル上がり?
平坦道(速度50キロ位)だと白煙出てないんだけど。
そして全開でも60キロしか出ないけど皆さんそのぐらいなのかなと。(スプロケは前15丁後37丁エアクリーナは毒キノコタイプ)
平坦道(速度50キロ位)だと白煙出てないんだけど。
そして全開でも60キロしか出ないけど皆さんそのぐらいなのかなと。(スプロケは前15丁後37丁エアクリーナは毒キノコタイプ)
662: 2019/10/21(月) 01:14:38.51
>>655
他の改造具合で変わるけど、70~80は普通に出るぞ
他の改造具合で変わるけど、70~80は普通に出るぞ
663: 2019/10/21(月) 05:11:44.69
>>655
オイル量が大杉とか
新品シリンダーでオイル上がりは考えにくい
ピストンリング折ったとか?
それかバルブステムからのオイル下がりか
いずれにしても50ccノーマルでも60出るから不調だろう
ちなみにAA01は21世紀のモデルなんでそこまで古くない
オイル量が大杉とか
新品シリンダーでオイル上がりは考えにくい
ピストンリング折ったとか?
それかバルブステムからのオイル下がりか
いずれにしても50ccノーマルでも60出るから不調だろう
ちなみにAA01は21世紀のモデルなんでそこまで古くない
657: 2019/10/20(日) 22:40:54.09
658: 2019/10/20(日) 22:51:39.67
>>657
全部見ちまった
こりゃ生涯愛せるバイクだな
全部見ちまった
こりゃ生涯愛せるバイクだな
661: 2019/10/20(日) 23:09:57.88
>>657
これくらいのカブメルカリに2000円で出てたな
これくらいのカブメルカリに2000円で出てたな
659: 2019/10/20(日) 23:00:31.22
ハンターカブは50ccは出るのか?
660: 2019/10/20(日) 23:02:14.23
125ccじゃないの?
今更出されても中途半端なんだよなあ
今更出されても中途半端なんだよなあ
664: 2019/10/21(月) 05:28:04.07
皆様有り難うございます。
白煙はバルブも怪しいのですね。
50CCノーマルでも60キロは普通に出るという事でやはり絶不調が確定されました。もう寒くて乗れなくなってきたので一冬かけてバラしてしっかり組み直して見ます。有り難うございました。
白煙はバルブも怪しいのですね。
50CCノーマルでも60キロは普通に出るという事でやはり絶不調が確定されました。もう寒くて乗れなくなってきたので一冬かけてバラしてしっかり組み直して見ます。有り難うございました。
665: 2019/10/21(月) 06:14:27.53
諸先輩方、知恵を貸してください
フロントフェンダー が右に歪んでます
これは前輪外したりして付け直すか、フェンダー ごと買い換えるしかないのでしょうか
理由はわかりません
フェンダー 調整にあたって、なんらかの良いやり方はないでしょうか
タイヤの軸はまっすぐだと思います。
フロントフェンダー が右に歪んでます
これは前輪外したりして付け直すか、フェンダー ごと買い換えるしかないのでしょうか
理由はわかりません
フェンダー 調整にあたって、なんらかの良いやり方はないでしょうか
タイヤの軸はまっすぐだと思います。
666: 2019/10/21(月) 07:10:52.32
ヘッドライトをLEDにして黄色のマルチリフレクターにしたら凄え眩しいな。
昼間でもレーザーポインターみたいだ。
昼間でもレーザーポインターみたいだ。
667: 2019/10/21(月) 09:41:40.47
フェンダーを逆に曲げる
それでいいやんカブだし
それでいいやんカブだし
668: 2019/10/21(月) 12:05:35.19
>>667
よくないから諸先輩方に聞いてんだろうが!
フェンダー が曲がってるとまっすぐ走りにくいんだよ!
餓鬼は引っ込んでろ!
よくないから諸先輩方に聞いてんだろうが!
フェンダー が曲がってるとまっすぐ走りにくいんだよ!
餓鬼は引っ込んでろ!
681: 2019/10/21(月) 19:10:38.39
>>668
真っ直ぐ走りにくいとはどういう状況だ?
それによって話は変わるわな
真っ直ぐ走りにくいとはどういう状況だ?
それによって話は変わるわな
669: 2019/10/21(月) 12:23:43.82
歪み方によるんじゃ?
ウチのも僅かに歪んでるが。。。
でも素材ペラペラだし走るだけで少しづつ歪むんじゃない?
程度が酷いなら買い替えたほうがいいのでは
2000円でお釣り来るようだけど
ウチのも僅かに歪んでるが。。。
でも素材ペラペラだし走るだけで少しづつ歪むんじゃない?
程度が酷いなら買い替えたほうがいいのでは
2000円でお釣り来るようだけど
670: 2019/10/21(月) 12:26:42.35
>>669
お返事ありがとう。
フェンダーの取り替えは前輪外したり色々と大掛かりなんだよ。
ライトやオイル交換のような気軽にできるものではないので何らかの手はないか悩んでる。
お返事ありがとう。
フェンダーの取り替えは前輪外したり色々と大掛かりなんだよ。
ライトやオイル交換のような気軽にできるものではないので何らかの手はないか悩んでる。
673: 2019/10/21(月) 13:40:23.93
>>670
グダグダ言ってないでさっさと取り替えろや
グダグダ言ってないでさっさと取り替えろや
674: 2019/10/21(月) 14:16:32.03
>>670
自動車のパンタジャッキを買ってエンジンあたりで支えればタイヤ外しやすいよ.
自動車のパンタジャッキを買ってエンジンあたりで支えればタイヤ外しやすいよ.
671: 2019/10/21(月) 12:37:14.75
フェンダーの歪みが走りに影響するとなると、物理干渉だよな
交換しかないな
物理干渉していないならフォークか車体が歪んでる
これだともっと大事
交換しかないな
物理干渉していないならフォークか車体が歪んでる
これだともっと大事
672: 2019/10/21(月) 13:03:13.95
こんな態度悪いやつの話を親切に聞いてあげる人の気持ちが分からねえ
675: 2019/10/21(月) 14:19:41.54
交換しないならヒートガン等でアブって反対に曲げるとかしか方法が無いような?
フェンダー取り付けのネジを緩めて曲がりの反対方向に押してネジを締めたら多少は向きを変えれるけどフォーク上側のボルトはホイール外さないと回すの難しいよ。
手が小さくてフェンダーの中に入れれるなら6.3のラチェットハンドル使えばなんとか回せる。
フェンダー取り付けのネジを緩めて曲がりの反対方向に押してネジを締めたら多少は向きを変えれるけどフォーク上側のボルトはホイール外さないと回すの難しいよ。
手が小さくてフェンダーの中に入れれるなら6.3のラチェットハンドル使えばなんとか回せる。
676: 2019/10/21(月) 14:21:40.22
センタースタンドを立ててキャリアに何か重い物を載せたらジャッキは要らないよ。
677: 2019/10/21(月) 14:24:56.40
カブのエアクリーナーって交換不要?
もうすぐ5万キロで慣らしが終わる
んで変えたがいい?
もうすぐ5万キロで慣らしが終わる
んで変えたがいい?
678: 2019/10/21(月) 15:38:41.70
使用環境、整備状況による
粉塵ならエアでトバすだけで済むが
ブローバイなんかでギトギトなら交換手っ取り早い
経験上、ガン吹きされてるそこそこ使い込んだエアフィルターと新品とじゃ
ほぼ体感できたような差はないが、調子がよい機体はそうしたことの積み重ねだから
粉塵ならエアでトバすだけで済むが
ブローバイなんかでギトギトなら交換手っ取り早い
経験上、ガン吹きされてるそこそこ使い込んだエアフィルターと新品とじゃ
ほぼ体感できたような差はないが、調子がよい機体はそうしたことの積み重ねだから
679: 2019/10/21(月) 15:57:45.46
洗えばいい
680: 2019/10/21(月) 18:41:30.95
ブローバイは大気開放でね
684: 2019/10/21(月) 20:11:59.07
>>680
規制前は元から大気解放やん
規制前は元から大気解放やん
682: 2019/10/21(月) 19:34:26.22
フェンダーの先曲がってると
ハンドルが曲がってる錯覚するよな
ハンドルが曲がってる錯覚するよな
683: 2019/10/21(月) 20:10:48.05
>>682
下見て走ってんの?
つか、見える?走っている時に?
乗らない方がいいんじゃね?そんなん見て走ってんじゃ
危ないよ
下見て走ってんの?
つか、見える?走っている時に?
乗らない方がいいんじゃね?そんなん見て走ってんじゃ
危ないよ
687: 2019/10/21(月) 22:27:47.86
>>683
お前どんだけ余裕無いんだよ
お前どんだけ余裕無いんだよ
690: 2019/10/21(月) 23:52:53.32
>>687
わざわざフェンダー見て走るのが余裕かよw
つか、フェンダー見ないと真っ直ぐに走っているかもわからないニワカ?
アホですか?
わざわざフェンダー見て走るのが余裕かよw
つか、フェンダー見ないと真っ直ぐに走っているかもわからないニワカ?
アホですか?
695: 2019/10/22(火) 03:56:09.49
>>690
彼は視界に入るって話をしてるんじゃないのかい?
彼は視界に入るって話をしてるんじゃないのかい?
685: 2019/10/21(月) 20:18:55.51
>>682
まさにそれだよ
まっすぐ見ていてもフェンダー が目に入る
まっすぐ見ているなら当然
まさにそれだよ
まっすぐ見ていてもフェンダー が目に入る
まっすぐ見ているなら当然
686: 2019/10/21(月) 20:20:20.16
色々なアドバイスありがとうございます
フェンダー の物理干渉はしていません
ただ歪んでいます
最初は自分の腰が歪んでるのかと錯覚していました
フェンダー の物理干渉はしていません
ただ歪んでいます
最初は自分の腰が歪んでるのかと錯覚していました
688: 2019/10/21(月) 22:52:51.74
以前メーターパネル内の速度警告灯がウザいと言う人がいて「ハァ?」ってなったけど
それと同じで普通に前を見て運転してたらフロントフェンダーなんて全く気にならないけどなぁ
それと同じで普通に前を見て運転してたらフロントフェンダーなんて全く気にならないけどなぁ
689: 2019/10/21(月) 22:57:47.45
曲がってないと気にならない
曲がってると気になる
まっすぐ見てまっすぐ走ってるとわかる
曲がってると気になる
まっすぐ見てまっすぐ走ってるとわかる
691: 2019/10/22(火) 00:02:20.84
原付スクーターに追い越しされるのムカつく
あっちだって法定速度30キロやろ?
あっちだって法定速度30キロやろ?
692: 2019/10/22(火) 00:12:01.93
むしろスクーターなんぞさっさと捕まって白バイ隊員の営業成績に貢献してくれと思うわw
693: 2019/10/22(火) 00:15:45.54
スクーターのババアでも抜いていくわ
694: 2019/10/22(火) 01:58:16.07
フェンダーを切ろう!
696: 2019/10/22(火) 09:21:24.59
ヘッドライトバイザー付けてる人いる
aa01型なんだがあったほうがいいかね?
オススメあれば教えてほしい
aa01型なんだがあったほうがいいかね?
オススメあれば教えてほしい
698: 2019/10/22(火) 11:31:54.79
>>696
要らないと思うよ
光軸ズレるんじゃね
要らないと思うよ
光軸ズレるんじゃね
700: 2019/10/22(火) 13:02:03.83
>>698
おまけに調べたら結構悪戦苦闘して取り付けみたいだな
ありがとう
おまけに調べたら結構悪戦苦闘して取り付けみたいだな
ありがとう
703: 2019/10/22(火) 19:21:23.21
699: 2019/10/22(火) 12:23:45.91
フェンダー
を
切ろう
を
切ろう
701: 2019/10/22(火) 13:54:10.73
光軸ついでに聞きたいけど
乗った時、どの辺りを照らすのがいいんだろ
カゴの影が出ない位?
乗った時、どの辺りを照らすのがいいんだろ
カゴの影が出ない位?
702: 2019/10/22(火) 14:28:34.16
カゴの上部に少し光が当たるくらい
704: 2019/10/22(火) 19:33:48.52
これって下側にも付かねえかな
707: 2019/10/22(火) 21:10:37.27
>>704
何のために?
何のために?
705: 2019/10/22(火) 19:42:14.32
こんなもん空き缶で作ればええやん
706: 2019/10/22(火) 20:42:09.93
94年式のカブ50stdだとエアエレメントの品番って
17211-GB4-680
で合ってる?
17211-GB4-680
で合ってる?
713: 2019/10/23(水) 21:04:03.14
>>706
OKだ
OKだ
723: 2019/10/24(木) 21:17:09.32
>>713
ありがとう、助かったわ
ありがとう、助かったわ
708: 2019/10/22(火) 21:21:42.75
ダジャレではなかろうか・・・
709: 2019/10/22(火) 21:22:49.40
カブと下部をかけてるとか
711: 2019/10/22(火) 22:43:52.31
今日もなにもできんなかったね
712: 2019/10/23(水) 20:54:28.94
時計版や旧車マニア界隈で有名な狂ったオカマがカブを買ったようです。デタラメ知識や思い込みのデタラメメンテ術を吹聴すると思いますのでご注意ください。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=706930129803905&id=100014607735102
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=706930129803905&id=100014607735102
714: 2019/10/23(水) 22:07:53.61
>>712
しっかし妖怪顔だなあ
まあカブはおっさんから美少女まで誰ウェルだけどさ
しっかし妖怪顔だなあ
まあカブはおっさんから美少女まで誰ウェルだけどさ
715: 2019/10/23(水) 23:13:03.46
タイヤ交換した
ビードクリームが無かったのでアロエ入りハンドクリーム使った
タイヤレバーのところのすり傷が治って元気になるかなぁ?w
ビードクリームが無かったのでアロエ入りハンドクリーム使った
タイヤレバーのところのすり傷が治って元気になるかなぁ?w
716: 2019/10/24(木) 00:04:24.64
LEDにしてマルチリフレクターにしたら光軸狂って、何も見えなかったよ。
717: 2019/10/24(木) 00:20:44.78
世の中のLEDバルブの8割は光軸が出ないと思え
718: 2019/10/24(木) 03:32:52.80
そういうときこそライトバイザー
719: 2019/10/24(木) 04:33:47.75
ピヨピヨ役に立つのか?
720: 2019/10/24(木) 13:38:53.28
上下につけてスポットに
721: 2019/10/24(木) 21:01:15.69
ハロゲンとマルチリフレクターでだいぶまともになった。
722: 2019/10/24(木) 21:08:09.28
ここ見てる人口は多いんだろうが書き込み少ないな
だから書き込みあるとみんな親切に相手してくれんだよな
おれも書き込みあると嬉しいもん
だから書き込みあるとみんな親切に相手してくれんだよな
おれも書き込みあると嬉しいもん
724: 2019/10/26(土) 00:31:36.24
わかったよ、せめて一番手のかからないフェンダー の調整の仕方を教えてくれ
タイヤやブレーキ外してられねえよ
お願いします
タイヤやブレーキ外してられねえよ
お願いします
725: 2019/10/26(土) 00:50:47.11
切断しよう!
726: 2019/10/26(土) 02:48:41.13
フェンダーレス
727: 2019/10/26(土) 04:30:28.49
フロントタイヤだろ?
外すの5分もかからんが。。
外すの5分もかからんが。。
728: 2019/10/26(土) 04:35:10.95
つか自分で外せないとブレーキメンテ出来なくない?
ブレーキ鳴り始めたらどう対処するんだ?
最近どしゃぶりだから鳴り始めるの早くて困る
毎度開けてパーツクリーナーで掃除してるんだが
もっと頻度下げられないかなぁ
ブレーキ鳴り始めたらどう対処するんだ?
最近どしゃぶりだから鳴り始めるの早くて困る
毎度開けてパーツクリーナーで掃除してるんだが
もっと頻度下げられないかなぁ
729: 2019/10/26(土) 04:40:44.81
いや、タイヤもブレーキも交換したことあるよ
フェンダー調整で何度も手間はかけられないから効率的なやり方を教えてほしいっていってるんだ
ちょくちょく調整が必要になったらその都度外してられないだろ?
ちなみに切断は考えてない
フェンダー調整で何度も手間はかけられないから効率的なやり方を教えてほしいっていってるんだ
ちょくちょく調整が必要になったらその都度外してられないだろ?
ちなみに切断は考えてない
730: 2019/10/26(土) 04:48:35.66
フェンダー取り付けネジを緩めて曲げたい方向に押しながら締める。
これしかないよ。
上側のスパナサイズ10ミリのでボルトはタイヤが少し邪魔だが曲がり強めのメガネレンチ使えばなんとか回せる。
でもホイール外す方が結局速いと思うけど、外したく無いならこの方法。
これしかないよ。
上側のスパナサイズ10ミリのでボルトはタイヤが少し邪魔だが曲がり強めのメガネレンチ使えばなんとか回せる。
でもホイール外す方が結局速いと思うけど、外したく無いならこの方法。
731: 2019/10/26(土) 05:18:42.31
ちょくちょく調整が必要になるの意味がわからん
余程神経質かパーツ破損してんじゃないの?
そんな頻繁に調整したいなら手回し式のネジに変えるのはどう?
余程神経質かパーツ破損してんじゃないの?
そんな頻繁に調整したいなら手回し式のネジに変えるのはどう?
732: 2019/10/26(土) 08:19:02.16
もう新車買えよ
733: 2019/10/26(土) 08:59:10.39
なんかメンドクセェ奴が居付いたな
734: 2019/10/26(土) 12:08:27.56
強迫性障害だろ
735: 2019/10/26(土) 12:28:25.48
無事に直ったわ
みんな色々ありがとう
もう準備万端だ
あらゆる準備が完了した
レストアが完璧に終わったわけだ
しかし問題が
整備が目的化してしまい考えうる行き先がない
みんな色々ありがとう
もう準備万端だ
あらゆる準備が完了した
レストアが完璧に終わったわけだ
しかし問題が
整備が目的化してしまい考えうる行き先がない
736: 2019/10/26(土) 13:11:04.81
わかる
なので整備が必要になるほど酷使するしかない
なので整備が必要になるほど酷使するしかない
737: 2019/10/26(土) 14:18:22.91
ツーリングに行けば良いじゃない
元旦宗谷岬とか
元旦宗谷岬とか
738: 2019/10/26(土) 14:23:43.34
山付近は今日やめたほうが良いぜ
同じ発想に至って調べてみたら
大雨土砂で通行止め多数発生してるらしい
同じ発想に至って調べてみたら
大雨土砂で通行止め多数発生してるらしい
739: 2019/10/26(土) 15:43:41.03
わかりました
家の周り一周してきた
アイドリング込みで五分くらいかな
家の周り一周してきた
アイドリング込みで五分くらいかな
742: 2019/10/26(土) 20:39:36.17
>>739
家のまわり一周に5分もかかるなんてどんなデカイお屋敷かよと思ったけどアイドリングに4分50秒ぐらいかけたならたいしたことないな
家のまわり一周に5分もかかるなんてどんなデカイお屋敷かよと思ったけどアイドリングに4分50秒ぐらいかけたならたいしたことないな
740: 2019/10/26(土) 20:10:12.08
短距離しか走らないのはオイルに悪いよ?
741: 2019/10/26(土) 20:23:34.74
走りが鈍いなと思ったらタイヤの空気圧半分になってた…
743: 2019/10/26(土) 21:28:36.97
>>741
タイヤ空気圧の減少って、
普通にマンホールとかに乗り上げたときの
感触というかショックで分かると思うんだけど…?
タイヤ空気圧の減少って、
普通にマンホールとかに乗り上げたときの
感触というかショックで分かると思うんだけど…?
750: 2019/10/27(日) 21:34:43.61
>>743
いやまぁ減ってるのは感じてたんだけど、乗る頻度だいぶ低いからそのままにしてた
それで久しぶりに乗ったら全然走らなくてエアゲージ買って確認したら圧が半分だったと
月に一度くらいは確認しないといかんね
ちなみにマンホールとか段差は極力避けるように走ってる
いやまぁ減ってるのは感じてたんだけど、乗る頻度だいぶ低いからそのままにしてた
それで久しぶりに乗ったら全然走らなくてエアゲージ買って確認したら圧が半分だったと
月に一度くらいは確認しないといかんね
ちなみにマンホールとか段差は極力避けるように走ってる
744: 2019/10/26(土) 23:34:03.05
マンホールを避けて走ってるのかもw
745: 2019/10/27(日) 04:21:02.96
どこにいこうか。
悩むなあ。調べたら地元通行止めばかりだよ
悩むなあ。調べたら地元通行止めばかりだよ
746: 2019/10/27(日) 05:54:31.98
>>745
千葉かな?
家の近辺も土砂崩れが2箇所あってとても動ける状況じゃないわ
千葉かな?
家の近辺も土砂崩れが2箇所あってとても動ける状況じゃないわ
747: 2019/10/27(日) 08:39:20.51
家の周り何周もするしかない
一周じゃ短距離すぎて車体に悪いらしい
一周じゃ短距離すぎて車体に悪いらしい
748: 2019/10/27(日) 09:08:00.75
県外飛び出るしかないね
片道100kmぐらいのコース
片道100kmぐらいのコース
749: 2019/10/27(日) 10:01:59.54
市内まで片道50キロの田舎だから、週末遊びに行くと100キロ。
751: 2019/10/27(日) 23:42:52.98
少し昔のカブの方が性能良くないか?
ある程度の直線で振り切れるくらいのスピードでてしまうんだが
ある程度の直線で振り切れるくらいのスピードでてしまうんだが
752: 2019/10/27(日) 23:48:54.16
そんなにスピード求めていないんだが
754: 2019/10/28(月) 00:56:07.10
>>752
求める求めないの話をしてないんだが
求める求めないの話をしてないんだが
753: 2019/10/28(月) 00:44:51.09
5000kmに一度くらいの頻度だけど、停車するとそのままエンストするわ
そんでエンジンかけるとアイドリングは問題なく動くんだけど、スロットル回すとまたストンとエンストする
アイドリングのまま数分放置すればもうエンストしなくなる
そんでエンジンかけるとアイドリングは問題なく動くんだけど、スロットル回すとまたストンとエンストする
アイドリングのまま数分放置すればもうエンストしなくなる
757: 2019/10/28(月) 06:24:54.98
>>753
俺も同じ症状出たけど、燃料少し薄くしてタペット調整やり直したら治った。
俺も同じ症状出たけど、燃料少し薄くしてタペット調整やり直したら治った。
755: 2019/10/28(月) 02:13:58.94
そもそも独り言にどうしろとw
756: 2019/10/28(月) 02:27:37.52
おうじゃあ具体的にどこが性能良いのか語ってくれよ
758: 2019/10/28(月) 07:08:14.94
>>756
いいですよ、ちょっと待ってくださいね?
いいですよ、ちょっと待ってくださいね?
759: 2019/10/28(月) 12:11:17.63
どなたか情報ソースもってませんか?
760: 2019/10/28(月) 13:23:32.31
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/assets/files/SUPERCUB_personal_SPEC_SP.pdf
現行カブ
https://www.webike.net/bike/15/service/
ここで好きな年式で探してください
ちなみにホンダ公式でのカスタム君
https://www.honda.co.jp/news/1983/2831006.html
少し前はやっぱり遅くてバブル時代が最高ですね
現行カブ
https://www.webike.net/bike/15/service/
ここで好きな年式で探してください
ちなみにホンダ公式でのカスタム君
https://www.honda.co.jp/news/1983/2831006.html
少し前はやっぱり遅くてバブル時代が最高ですね
761: 2019/10/28(月) 14:40:59.19
ほとんどのバイクが2000年頃の排ガス規制でパワーダウンしたじゃん
あれから250クラス以下は牙を抜かれたまま今に至る
未だにジムカーナじゃNSRが現役という有り様
あれから250クラス以下は牙を抜かれたまま今に至る
未だにジムカーナじゃNSRが現役という有り様
762: 2019/10/28(月) 15:19:52.37
今じゃ4発250も無いしね。
駐輪場に現行にカブが停まってるけど、やっぱり90年台の緑色がいいわ。
駐輪場に現行にカブが停まってるけど、やっぱり90年台の緑色がいいわ。
763: 2019/10/28(月) 15:42:11.82
カワサキさんが4発45ps以上で20年秋に出すとモーターショー記事にあるよ
2stがダメになって250cc以下はパワーよりスタイルでしか売りがなくて、新型が出るたびにため息しか出なかった
今の高校生や若い子はちょっとかわいそうに思うよ、スクーター50でさえ90 kmオーバーは普通だったし
その頃はカブは爺婆が乗る物でしかない、わざわざ遅いバイクを選ぶ理由がないからなぁ
2stがダメになって250cc以下はパワーよりスタイルでしか売りがなくて、新型が出るたびにため息しか出なかった
今の高校生や若い子はちょっとかわいそうに思うよ、スクーター50でさえ90 kmオーバーは普通だったし
その頃はカブは爺婆が乗る物でしかない、わざわざ遅いバイクを選ぶ理由がないからなぁ
764: 2019/10/28(月) 19:20:39.47
規制のせいで市場自体消滅しそうだもんな
値段は上がる一方なのにパワーは落ちる一方、使える金も減る一方w
値段は上がる一方なのにパワーは落ちる一方、使える金も減る一方w
765: 2019/10/28(月) 20:51:09.45
今の若い人はローリング族みたいな珍走しないからパワーなんて求めてないよ
766: 2019/10/28(月) 21:25:31.91
最高速は構わないが流れに乗るため加速は求めてる
勝手に若者を代弁するなおっさん
勝手に若者を代弁するなおっさん
769: 2019/10/28(月) 21:58:46.79
>>766
C50でも十分な加速とパワーはあるだろ、流れに乗る時点でもう法定速度オーバーしてんじゃん違法だよ?
24のゆとりですまんなw
C50でも十分な加速とパワーはあるだろ、流れに乗る時点でもう法定速度オーバーしてんじゃん違法だよ?
24のゆとりですまんなw
773: 2019/10/28(月) 23:37:06.37
>>769
誰かが上に出してくれた情報ソース読みましたか?
全てc50の話なんだよ
最近のは値段が上がっただけで
性能下がって不満なわけ
せっかく丸目ライトに戻ったのに残念
誰かが上に出してくれた情報ソース読みましたか?
全てc50の話なんだよ
最近のは値段が上がっただけで
性能下がって不満なわけ
せっかく丸目ライトに戻ったのに残念
767: 2019/10/28(月) 21:49:07.62
バイク乗りなんて迷惑なやつばっかだから無駄にパワーなんぞ与える必要ないわ
パワーを理由にグダグダいう奴は乗らなくていいよ
パワーを理由にグダグダいう奴は乗らなくていいよ
768: 2019/10/28(月) 21:50:17.34
規制のせいではなく単純にライダーの高齢化だと思われw
770: 2019/10/28(月) 22:05:36.15
みんなスピード(30km/h)の向こう側に行っちまいやがった…
771: 2019/10/28(月) 22:36:01.79
30キロ制限って不要だと思うけどな
772: 2019/10/28(月) 23:05:05.04
そういやここカブ50スレだったな
774: 2019/10/29(火) 00:18:54.67
典型的な老害だねコイツみたいなのは
性能求めるなら金出せや乞食
性能求めるなら金出せや乞食
775: 2019/10/29(火) 00:41:46.23
たかだか50ccに排ガス云々言われてもねえ…
こいつのせいで性能を抑えられた挙句に値上がりしてるのは、明らかなわけで
こいつのせいで性能を抑えられた挙句に値上がりしてるのは、明らかなわけで
776: 2019/10/29(火) 00:47:55.56
小さいと排ガスや騒音対策も大変みたいね。
大排気量車は排ガス騒音共に厳しくなっても年々パワーアップしてるから。
ホント原付は125ccの世界基準にした方が良いと思う。
だから125ccを基準に規制してるからね。
49ccに勝手に拘ってる国が規制が厳しい~とか喚いても勝手にしろ!だからね。
官僚の不手際だよ。
大排気量車は排ガス騒音共に厳しくなっても年々パワーアップしてるから。
ホント原付は125ccの世界基準にした方が良いと思う。
だから125ccを基準に規制してるからね。
49ccに勝手に拘ってる国が規制が厳しい~とか喚いても勝手にしろ!だからね。
官僚の不手際だよ。
777: 2019/10/29(火) 03:16:28.14
>>776
国「原付免許を125ccまで引き上げます!2段階右折と30キロ規制も125ccまで引き上げます!」
という無能采配を予想。
国「原付免許を125ccまで引き上げます!2段階右折と30キロ規制も125ccまで引き上げます!」
という無能采配を予想。
778: 2019/10/29(火) 03:39:10.20
>>777
国民の利便性でなく官僚の面子を守る為の法規制になってるからね。
全く意味がないよ。
原付免許はもともと申請式で購入したら乗っても良く乗車許可を取って税金を納めてますよと言う証明書がナンバープレートだった。
その頃は2サイクル60cc以下4サイクル90cc以下とエンジンの馬力に合わせた弾力的な運用だったよ。
まあ交通量が増えた現代で免許取得も無く登録だけしたら好き勝手に乗っても良いとは無理だけど現状に合わせた改定はすべきだよね。
車や大型自動二輪車は排ガス騒音規制パスしても過去のモデルよりパワーアップして加速良くなってるのに原付は規制でパワーダウンして加速が悪くなってるのに同車線を走るのは無理すぎる。
まあ自転車も車道を車と一緒に走れと言う警察庁だから改善する可能性はほぼ無いが。
国民の利便性でなく官僚の面子を守る為の法規制になってるからね。
全く意味がないよ。
原付免許はもともと申請式で購入したら乗っても良く乗車許可を取って税金を納めてますよと言う証明書がナンバープレートだった。
その頃は2サイクル60cc以下4サイクル90cc以下とエンジンの馬力に合わせた弾力的な運用だったよ。
まあ交通量が増えた現代で免許取得も無く登録だけしたら好き勝手に乗っても良いとは無理だけど現状に合わせた改定はすべきだよね。
車や大型自動二輪車は排ガス騒音規制パスしても過去のモデルよりパワーアップして加速良くなってるのに原付は規制でパワーダウンして加速が悪くなってるのに同車線を走るのは無理すぎる。
まあ自転車も車道を車と一緒に走れと言う警察庁だから改善する可能性はほぼ無いが。
779: 2019/10/29(火) 04:36:52.33
長い
780: 2019/10/29(火) 13:24:32.71
勾配率15%超えるとおでの50ccのカブだと1速フルスロットルでギリギリ登る位だけふぉおまいらの機体はどうなの?
783: 2019/10/29(火) 16:08:04.38
>>780
ノーマルカブで暗峠攻めたときはやばかった
ノーマルカブで暗峠攻めたときはやばかった
781: 2019/10/29(火) 13:48:15.40
俺のは45度くらいでピンピン
782: 2019/10/29(火) 15:20:13.61
普段は下向きですけどね。
784: 2019/10/29(火) 16:51:23.56
むしろ攻められてる
785: 2019/10/30(水) 07:58:55.27
下りはニュートラルにして慣性走行チャレンジ
無燃料走行攻めてる
無燃料走行攻めてる
786: 2019/10/30(水) 09:22:18.57
くだらないことしてるね
787: 2019/10/30(水) 09:35:57.12
それが普通
788: 2019/10/30(水) 11:53:50.37
キャブ車でもアイドリング出来る程度しか吐いてないんだからニュートラルにする意味がない
789: 2019/10/30(水) 14:55:10.29
実績400kmとか年1メンテなら余裕だな
ノンコレステロール油ならもっとイケそう
ノンコレステロール油ならもっとイケそう
790: 2019/10/30(水) 18:15:41.74
ここはルーキーばかりだな
791: 2019/10/30(水) 22:00:34.77
ほう、ではベテランの意見を聞かせてもらおうか
792: 2019/10/30(水) 23:47:35.49
俺がランドセル背負ってる頃ウチのカブは出前器背負って働いていた
俺よりカブのほうがベテランだわw
俺よりカブのほうがベテランだわw
794: 2019/10/31(木) 05:57:04.49
>>792
わかった!
松鶴家 千とせ
わかった!
松鶴家 千とせ
793: 2019/10/31(木) 01:24:47.84
?
795: 2019/10/31(木) 05:58:10.11
>>793
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ
796: 2019/10/31(木) 12:17:17.41
これわからなかったらルーキー?
797: 2019/10/31(木) 12:23:12.78
カブの方が1年年下だ、ほぼ同年代だけどカブの方が元気
798: 2019/10/31(木) 12:29:48.45
カセットテープ世代だとまだルーキーですかね?
799: 2019/10/31(木) 13:17:29.61
76回転のレコードだがなにか?
800: 2019/10/31(木) 13:39:49.19
そーなんですよ川崎さん!
を知ってたら40代後半以降。
を知ってたら40代後半以降。
801: 2019/10/31(木) 19:21:51.51
あっとおどろくタメゴロー
802: 2019/10/31(木) 19:56:52.15
お前ら見てて疲れたから鉄骨飲料飲むわ。
803: 2019/10/31(木) 20:24:20.44
とりあえず赤チン塗っとけば治るっしょ
805: 2019/10/31(木) 23:37:56.18
モーターボートの収益金は、防犯・防火のために役立っています。
808: 2019/11/01(金) 12:09:43.09
だからいつまでもルーキーなんだよ
809: 2019/11/01(金) 17:17:34.38
810: 2019/11/02(土) 08:40:47.77
昔のカブ乗ってることを理由にマウント取ろうとしてるのは何よ?
新型の方が高い分いいでしょ
新型の方が高い分いいでしょ
817: 2019/11/02(土) 11:14:03.51
>>810
誰もそんな事を考えて無いと思うけど
極少数を除いて
誰もそんな事を考えて無いと思うけど
極少数を除いて
836: 2019/11/04(月) 00:06:35.70
>>810
亀レス御免
カブ乗りに限らずバイクや車好きは自分の愛車がナンバーワンだと思ってるんじゃない?
もちろん俺もそうだけどさw
亀レス御免
カブ乗りに限らずバイクや車好きは自分の愛車がナンバーワンだと思ってるんじゃない?
もちろん俺もそうだけどさw
811: 2019/11/02(土) 08:41:52.95
俺もそう思うけど燃費とか年式誇りたい気持ちはわかるよ
812: 2019/11/02(土) 08:44:04.71
C100とかカモメあたりならともかく、乗ってたら勝手に古くなっただけだぞ
813: 2019/11/02(土) 08:45:07.57
古い型ほどデザインがいいのはなぜだ
814: 2019/11/02(土) 08:59:21.33
そうか?現行とかCT125とかデザインいいだろ
815: 2019/11/02(土) 09:06:18.75
30代の俺から見ても
正直この流れは気持ち悪いと思うが
新しいカブはカブじゃないと言われても仕方ない
特に125ccとかさ
正直この流れは気持ち悪いと思うが
新しいカブはカブじゃないと言われても仕方ない
特に125ccとかさ
816: 2019/11/02(土) 09:59:45.21
ボロくなった時に鉄カブの良さが出るし、キャブ車のほうが
メンテは楽だと思うよ
現行カブは古くなった後がどうなるかな?30年持つか気になる
通勤で110は欲しいけど、30万出す気はないな~ボロカブ有るし(欲しいけど
今度出そうな125ハンターは凄く興味ある通勤に使わず近場ツーリングとか林道遊びに行ってみたい(買えるとは限らない
メンテは楽だと思うよ
現行カブは古くなった後がどうなるかな?30年持つか気になる
通勤で110は欲しいけど、30万出す気はないな~ボロカブ有るし(欲しいけど
今度出そうな125ハンターは凄く興味ある通勤に使わず近場ツーリングとか林道遊びに行ってみたい(買えるとは限らない
818: 2019/11/02(土) 15:30:39.84
カブ乗りって時代の流れについて行けないジジイなやつばっかなの?
819: 2019/11/02(土) 15:31:31.46
70年代のカブの方が馬力ある
820: 2019/11/02(土) 17:59:37.11
そもそもバイク乗りのメインはジジイばかりな件
821: 2019/11/02(土) 21:59:10.97
ライダーの平均年齢が60代じゃ無かった?
50過ぎくらいだとまだ、はな垂れ小僧扱いだからね。
50過ぎくらいだとまだ、はな垂れ小僧扱いだからね。
822: 2019/11/02(土) 23:42:38.81
馬力が欲しいならカブ以外のバイクに乗れとry
823: 2019/11/03(日) 07:06:10.19
カブを選んだ理由は安さと頑丈さと整備が楽だから
その条件が現行にあるのかどうかはもう少しかかるよね
日常の足として選ぶのなら、pcxかアドレスの方がはるかに便利だけど6・7年持つかな?メンテもカバー外したり部品も高そう(やった事ない
鉄カブが良いのは安くて丈夫で壊れないのがいい
デザイン?性能?なにそれ状態で
だからにわかカブ乗りさんはテレスコにして見たり、ボバー風にしたり、ラット風にして結局飽きてしまう
いじるのが楽しいだけでカブ乗りたいわけじゃないからね
その条件が現行にあるのかどうかはもう少しかかるよね
日常の足として選ぶのなら、pcxかアドレスの方がはるかに便利だけど6・7年持つかな?メンテもカバー外したり部品も高そう(やった事ない
鉄カブが良いのは安くて丈夫で壊れないのがいい
デザイン?性能?なにそれ状態で
だからにわかカブ乗りさんはテレスコにして見たり、ボバー風にしたり、ラット風にして結局飽きてしまう
いじるのが楽しいだけでカブ乗りたいわけじゃないからね
825: 2019/11/03(日) 09:23:40.94
>>823
カブもアドレスも持ってるが、少なくともアドレスは丈夫だよ
カブほどじゃないが軽いし空冷だもの
整備性もそこまで悪いかなぁ...?
そりゃカットレッグシールドだったりやチェーンケース無し車と比べりゃ分は悪いが
カブもアドレスも持ってるが、少なくともアドレスは丈夫だよ
カブほどじゃないが軽いし空冷だもの
整備性もそこまで悪いかなぁ...?
そりゃカットレッグシールドだったりやチェーンケース無し車と比べりゃ分は悪いが
830: 2019/11/03(日) 11:59:50.65
>>825
プーリー開けるのがめんどくさいです
回り止め要るし
プーリー開けるのがめんどくさいです
回り止め要るし
824: 2019/11/03(日) 08:41:36.03
ニワカでもいいじゃない
原型留めなくてもいいじゃない
どノーマルでもいいじゃない
だってカブだもの
せんだみつを
原型留めなくてもいいじゃない
どノーマルでもいいじゃない
だってカブだもの
せんだみつを
829: 2019/11/03(日) 10:10:21.66
>>824
ナハ
ナハ
826: 2019/11/03(日) 09:26:43.90
古い型式の方がさ、パーツ色々あるわけよ
中古市場にも盛り沢山
中古市場にも盛り沢山
827: 2019/11/03(日) 10:04:26.16
夕方6時でだいぶ寒くなってきた。
カブ乗りの皆様。ご自愛ください。
カブ乗りの皆様。ご自愛ください。
828: 2019/11/03(日) 10:09:46.36
どこの田舎だよ?おれ山梨
831: 2019/11/03(日) 12:21:39.65
レッグカバー買えば脚も冷えないな
832: 2019/11/03(日) 12:37:23.39
エアクリ、バッテリー、前後ブレーキシュー交換したぜ
開けてみたらリアブレーキシューのバネが片側ぶっ飛んでて血の気引いたわ
開けてみたらリアブレーキシューのバネが片側ぶっ飛んでて血の気引いたわ
833: 2019/11/03(日) 17:16:23.66
カブのエンジンオーバーホールとか出きるようになりたいなーって思ってるんですけど、見るといい本とかサイトとか動画ってありますか?
834: 2019/11/03(日) 17:27:31.91
835: 2019/11/03(日) 19:02:11.90
セルフで乗用車に横入りされそうになったので怒鳴りつけて阻止した
プロボックスのおっさん
プロボックスのおっさん
838: 2019/11/04(月) 04:45:44.59
>>835
おう
不正にはデカイ声で抗おうぜ
二輪ナメてる4輪多いんだよな
(但しDQN 行為はやめよう)
おう
不正にはデカイ声で抗おうぜ
二輪ナメてる4輪多いんだよな
(但しDQN 行為はやめよう)
837: 2019/11/04(月) 02:33:49.02
ニコニコのカブ丸シリーズにはお世話になった。
839: 2019/11/04(月) 20:10:18.56
この前 6機くらいあるセルフ全て埋まっててさらに各列にみんな後続待ちがいる状態で給油終わってから窓一周拭いてるオヤジがいたから真ん前行って怒鳴ってやった
841: 2019/11/04(月) 20:50:03.88
842: 2019/11/05(火) 13:14:55.38
角目カスタムのスピードメーターだけが走行中にブレたり0kmになったりしたんだけど
これってスピードメーターケーブルが原因?
距離メーターとガソリンメーターは正常
これってスピードメーターケーブルが原因?
距離メーターとガソリンメーターは正常
846: 2019/11/07(木) 15:37:22.94
>>842
ハブのとこにプラスチックのメーターのギアがあるんだけどそこも要チェック わしのは砕けてた
ハブのとこにプラスチックのメーターのギアがあるんだけどそこも要チェック わしのは砕けてた
848: 2019/11/07(木) 16:21:19.82
>>842
よく見ると距離メーターはOKなのね だとしたら回転はちゃんと拾ってるだろうからスピードメーター内部の故障かな
よく見ると距離メーターはOKなのね だとしたら回転はちゃんと拾ってるだろうからスピードメーター内部の故障かな
843: 2019/11/05(火) 15:03:22.63
ケーブルかスピードメーターの中身が壊れたか
844: 2019/11/05(火) 21:00:33.10
845: 2019/11/07(木) 05:45:59.81
車にマイナスドライバーもってて逮捕とか
工具を車載すると逮捕と隣りあわせか
工具を車載すると逮捕と隣りあわせか
847: 2019/11/07(木) 16:14:38.87
うちのはメーターケーブルが抜けかかってて同じような症状になった
上下とも要確認
上下とも要確認
849: 2019/11/07(木) 17:01:20.13
速度計はワイヤーの捻じれと開放の連続なので振れる。距離が動いているのは平均してタイヤの回転は拾っているんだろ
一回ワイヤーがどんなものか見ればわかるよ。初心者十級さん
一回ワイヤーがどんなものか見ればわかるよ。初心者十級さん
850: 2019/11/07(木) 19:00:49.86
色々回答ありがとうございます。
今確認したところ、下のタイヤ側のメーターケーブルが抜けかかってました。
しっかり締め直してスピードメーターが回るのを確認
初歩的な確認ミスでした。
皆様ありがとうございました。
スピードメーターの針が折れたorz
もう暗いし明日にしよう・・・
今確認したところ、下のタイヤ側のメーターケーブルが抜けかかってました。
しっかり締め直してスピードメーターが回るのを確認
初歩的な確認ミスでした。
皆様ありがとうございました。
スピードメーターの針が折れたorz
もう暗いし明日にしよう・・・
851: 2019/11/08(金) 13:26:48.62
855: 2019/11/09(土) 11:43:38.68
>>851
くそワロタ
くそワロタ
857: 2019/11/10(日) 02:15:44.92
>>851
なんだよこれw
なんだよこれw
852: 2019/11/08(金) 14:17:12.64
メーター内部の針の回り過ぎを防ぐゼンマイみたいなバネが折れてる。
853: 2019/11/08(金) 21:31:52.95
戦闘機の高度計みたいな動きしてるな
854: 2019/11/09(土) 07:56:24.78
面白い
856: 2019/11/10(日) 01:45:43.53
笑える
859: 2019/11/11(月) 15:08:54.59
そろそろタイヤ交換しようかよちょっと探したんだけど
リア用38Lの6RPってなくない?
なくなくなくない?
リア用38Lの6RPってなくない?
なくなくなくない?
860: 2019/11/11(月) 16:21:17.73
ダンロップD107なら6RPあるよ
861: 2019/11/11(月) 18:59:13.42
マジかもう注文してしまった
毎週250kmは走るから長持ちしそうな方にしたかった
毎週250kmは走るから長持ちしそうな方にしたかった
862: 2019/11/11(月) 19:12:22.71
30万くらいで売ってるカスタムカブってベースは中古なの?
863: 2019/11/11(月) 19:53:14.19
>>862
当然だろ
当然だろ
864: 2019/11/11(月) 19:58:14.95
ダンロップの107 90のリヤに履いてたけど6000キロが限界だったよ まあ50ならもう少しもつのかな
865: 2019/11/11(月) 21:40:31.04
新車からコツコツカスタムかカスタム済み買うか
866: 2019/11/11(月) 23:36:05.51
俺だったらノーマルからコツコツ弄っていく
867: 2019/11/11(月) 23:53:34.59
自分はカスタムなんてせずに新車からノーマルを維持していく
870: 2019/11/12(火) 10:50:17.15
>>867
同じw 自分もノーマルを維持するのに魅力感じてる。貧乏だから車もバイクも新車とか買えんけど、中古で買ってホイールとか違ったら純正に戻してる。
同じw 自分もノーマルを維持するのに魅力感じてる。貧乏だから車もバイクも新車とか買えんけど、中古で買ってホイールとか違ったら純正に戻してる。
868: 2019/11/12(火) 07:08:55.19
使い方次第で方向性が変わるからなぁ
通勤車は3足で耐久性重視 ボアアップ &クランク&キャブ
遊び用は適当に ボアアップ&ハイカム&マフラー&キャブ&クラッチ&4速化 ノーマルルックだけどボマーに興味あるので今後どうなるか
通勤車はショップ、遊び車は自分で組んだ
通勤車は3足で耐久性重視 ボアアップ &クランク&キャブ
遊び用は適当に ボアアップ&ハイカム&マフラー&キャブ&クラッチ&4速化 ノーマルルックだけどボマーに興味あるので今後どうなるか
通勤車はショップ、遊び車は自分で組んだ
869: 2019/11/12(火) 08:03:13.47
爆弾魔怖い
872: 2019/11/12(火) 14:03:48.74
カブは空気圧高くしすぎると、スポーク折れやすくなるし、ベアリングもすぐにダメになるから、高くするにしてもそこそこの空気圧にしときな
880: 2019/11/12(火) 22:43:36.68
>>872
ベアリングどれくらいで交換した方がいいの?
C50で40000越えてて特に問題無いけど、皆どうしてんだろ。
ベアリングどれくらいで交換した方がいいの?
C50で40000越えてて特に問題無いけど、皆どうしてんだろ。
873: 2019/11/12(火) 14:53:48.69
AA01のキャブ車にFI車のマフラーポン付けできる?
874: 2019/11/12(火) 15:24:14.41
カスタムするのはいいけど、普段乗りする為に買ったのに
フェンダーレスとか荷物載らないカスタムとか本末転倒
すぐ飽きて乗らなくなるのがオチ
フェンダーレスとか荷物載らないカスタムとか本末転倒
すぐ飽きて乗らなくなるのがオチ
876: 2019/11/12(火) 17:40:11.64
>>874
そう言う貴方なら、複数台所有してみてはいかがでしょう?
そう言う貴方なら、複数台所有してみてはいかがでしょう?
875: 2019/11/12(火) 16:35:26.19
ヘッドライトのソケット
ロー側接点が溶けてたから交換したわ メモ
ロー側接点が溶けてたから交換したわ メモ
877: 2019/11/12(火) 17:49:40.24
なんかウインカーついたりつかなくなったりするなぁ
音はするし玉も切れてないし何が悪いんだかさっぱり
音はするし玉も切れてないし何が悪いんだかさっぱり
878: 2019/11/12(火) 18:55:53.16
>>877
バッテリー調べるがよろしい
バッテリー調べるがよろしい
879: 2019/11/12(火) 20:36:44.49
なんか車のエンジンかからないコピペみたいなやりとりだな。
>>877が女なら「それは大変だね」
男ならバッテリー電圧と電球接点の確認をしてみ
>>877が女なら「それは大変だね」
男ならバッテリー電圧と電球接点の確認をしてみ
882: 2019/11/13(水) 06:31:17.63
電球接点不良は6v→12v化の持病みたいだね
3000円も出すのが馬鹿らしいから溶けた接点に半田を盛って対処したよ
ベアリングは直接触ってみてゴロゴロ感がなければ大丈夫
普通はメンテ無しで5万㌔は平気で走る
3000円も出すのが馬鹿らしいから溶けた接点に半田を盛って対処したよ
ベアリングは直接触ってみてゴロゴロ感がなければ大丈夫
普通はメンテ無しで5万㌔は平気で走る
883: 2019/11/13(水) 12:08:38.52
PH系のあの電球は、構造からしてダメだよね
バネで押し付けてるだけだし接触面積が小さすぎる
バネで押し付けてるだけだし接触面積が小さすぎる
884: 2019/11/13(水) 18:45:13.22
カブ楽しいよなあ
885: 2019/11/13(水) 20:16:56.64
なんとなく久しぶりにムック本買ったけど、やっぱ読むとこないな。
886: 2019/11/13(水) 23:04:40.35
>>885
個人的にオサレではなく実用車として乗っててカスタムにも興味がないんで、
メンテ本か↓この手の資料的価値のある本の方が、読んでて楽しめるなぁ。
ホンダ スーパーカブ 世界戦略車の誕生と展開
http://www.mikipress.com/books/2019/09/post-310.html
個人的にオサレではなく実用車として乗っててカスタムにも興味がないんで、
メンテ本か↓この手の資料的価値のある本の方が、読んでて楽しめるなぁ。
ホンダ スーパーカブ 世界戦略車の誕生と展開
http://www.mikipress.com/books/2019/09/post-310.html
887: 2019/11/14(木) 12:13:44.73
2015年から47km/hで頭打ちだったけどマフラーガスケット替えたら50km/h振り切ったよ」
900: 2019/11/15(金) 00:28:34.38
>>887
やろうとしても60振りきれないのなんで?
やろうとしても60振りきれないのなんで?
888: 2019/11/14(木) 16:12:42.11
おっそ
889: 2019/11/14(木) 16:24:35.10
スプロケ変えるだけで75出るが
890: 2019/11/14(木) 16:49:24.29
百キロ?
891: 2019/11/14(木) 17:06:54.75
カブでスピード出してどうすんの?
917: 2019/11/15(金) 20:58:59.04
>>891
スピードだしてどうすんのじゃくて本来でるはずの性能が発揮できないことについて話てんだが
このスレなんかあるとすぐにカブでスピードだしてどうすんの云々言い出す奴いるよな
全く筋違いなのに笑える
スピードだしてどうすんのじゃくて本来でるはずの性能が発揮できないことについて話てんだが
このスレなんかあるとすぐにカブでスピードだしてどうすんの云々言い出す奴いるよな
全く筋違いなのに笑える
928: 2019/11/16(土) 08:03:20.22
>>917
そりゃ規制も法律もあるんだからさ
そりゃ規制も法律もあるんだからさ
934: 2019/11/16(土) 12:18:44.01
>>917
体重が重すぎなんじゃない?
昔のカブには搭乗者の最大重量は70だか80kgまでって書いてあったな確か
体重が重すぎなんじゃない?
昔のカブには搭乗者の最大重量は70だか80kgまでって書いてあったな確か
892: 2019/11/14(木) 17:09:18.77
ワイのデロリアンは直線距離かなりないと
60すら超えんわちなみにスプロケ16x40のAA02E
なんでや?
60すら超えんわちなみにスプロケ16x40のAA02E
なんでや?
893: 2019/11/14(木) 17:14:31.96
オイルで最高速変わるよ。
カビィがどっかの雑誌に書いてた。
カビィがどっかの雑誌に書いてた。
894: 2019/11/14(木) 17:16:33.13
気抜いてたらつい60出てるけどな
895: 2019/11/14(木) 17:40:03.98
55km/h超えると挙動がおかしくなる希ガス
チェーンは一応真っ直ぐなはずだけどな
チェーンは一応真っ直ぐなはずだけどな
896: 2019/11/14(木) 20:01:29.19
>>895
フロントサスが終わってる可能性
フロントサスが終わってる可能性
897: 2019/11/14(木) 23:39:03.15
カブの場合何キロ出るか、より何キロ詰めるか、のほうが興味あるw
898: 2019/11/14(木) 23:41:27.91
ちなみにウチの最重記録は土嚢4つ推定60~70㎏くらいw
899: 2019/11/15(金) 00:08:15.32
すげえなwカブにカブ積んで走ってる様なもんかw
901: 2019/11/15(金) 12:15:50.56
913: 2019/11/15(金) 18:29:57.21
>>901
その空いたスペースにばかでかいタンク付けて航続距離1000km目指そう
その空いたスペースにばかでかいタンク付けて航続距離1000km目指そう
921: 2019/11/16(土) 02:38:19.52
>>901
これ雨の日は乗れないよ
タイヤにかかる水しぶき跳ね返すフェンダーが無いから
運転手は泥水かぶってずぶ濡れ
それからカウル類の一切を取っ払ってるので耐候性も悪くなる
むき出しのエンジンの表面に紫外線が降り注ぎ、表面塗装を劣化させ
塗装が剥げやすくなる
塗装が剥げたらサビてくるし、サビが鉄部の内部まで浸透すると
エンジン自体も不調になるかも
かなり実用性を損ねてる
伊達や酔狂でフェンダーやカウルついてる訳じゃないんだよ
これ雨の日は乗れないよ
タイヤにかかる水しぶき跳ね返すフェンダーが無いから
運転手は泥水かぶってずぶ濡れ
それからカウル類の一切を取っ払ってるので耐候性も悪くなる
むき出しのエンジンの表面に紫外線が降り注ぎ、表面塗装を劣化させ
塗装が剥げやすくなる
塗装が剥げたらサビてくるし、サビが鉄部の内部まで浸透すると
エンジン自体も不調になるかも
かなり実用性を損ねてる
伊達や酔狂でフェンダーやカウルついてる訳じゃないんだよ
923: 2019/11/16(土) 04:23:31.54
>>921
泥水かぶるとか以前にエアクリーナーが水吸って走らなくなるけどな
というより好きでやってるんだから実用性とか語られてもね…
泥水かぶるとか以前にエアクリーナーが水吸って走らなくなるけどな
というより好きでやってるんだから実用性とか語られてもね…
933: 2019/11/16(土) 10:20:37.86
>>921
んなこともちろん知っててやるわな
んなこともちろん知っててやるわな
935: 2019/11/16(土) 12:33:01.37
>>921
アラ還じいさん長文乙
アラ還じいさん長文乙
902: 2019/11/15(金) 12:21:57.08
まあお好きにとしか言えないね。
一つ忠告すると角目(セル付きカスタム)ならリヤフェンダーは分解して外せるので、ノーマルに戻す事も可能だよ丸目を切ったら元には戻せなくなるからね。
角目なら4速なのでエンジンを改造する気ならミッションもそのまま行ける。
一つ忠告すると角目(セル付きカスタム)ならリヤフェンダーは分解して外せるので、ノーマルに戻す事も可能だよ丸目を切ったら元には戻せなくなるからね。
角目なら4速なのでエンジンを改造する気ならミッションもそのまま行ける。
903: 2019/11/15(金) 12:33:19.36
もはやカブである必要性は感じないが...
904: 2019/11/15(金) 13:09:34.88
だせえ
905: 2019/11/15(金) 14:55:24.82
なんだっけこれ、20世紀少年のケンヂがこんなん乗ってたな
906: 2019/11/15(金) 16:59:29.92
これはもうカブではない
907: 2019/11/15(金) 17:16:43.38
なに?純正教のおっさん集団スレ?
908: 2019/11/15(金) 17:18:19.61
だっさ
909: 2019/11/15(金) 17:19:23.14
明らかに純正の方がダサいけどな
910: 2019/11/15(金) 17:30:03.19
カブスレ覗いている時点で同類
たかがカブなんだから好きにやろう
パニガーレをこんな風にしてたら趣味悪く思うけど
たかがカブなんだから好きにやろう
パニガーレをこんな風にしてたら趣味悪く思うけど
911: 2019/11/15(金) 17:59:31.63
カブはダサいのがかっこいいんじゃん
912: 2019/11/15(金) 18:13:29.38
カブは魅せる二輪じゃないの、機能美の追求の結果がこのデザインなのよ
そもそも格好いいバイクが欲しいなら、他にもゴマンとあるじゃん
国産に外車、50ccからリッターまでさ
そもそも格好いいバイクが欲しいなら、他にもゴマンとあるじゃん
国産に外車、50ccからリッターまでさ
925: 2019/11/16(土) 07:03:09.94
>>912
ごまんはないやろ
ごまんはないやろ
926: 2019/11/16(土) 07:15:45.77
>>925
慣用句...
慣用句...
914: 2019/11/15(金) 18:30:10.43
ダサかっこいい美学をもっと学びなさい
915: 2019/11/15(金) 18:34:48.10
カブの良さは頑丈なトコでしょ
あとメンテのやり易さ
ポジションはちょっと窮屈だから
ハンドル交換はアリだと思ってる
もう少し低い方が好み
あとメンテのやり易さ
ポジションはちょっと窮屈だから
ハンドル交換はアリだと思ってる
もう少し低い方が好み
916: 2019/11/15(金) 20:21:49.42
色々乗ってきたけど、純正で乗ってるのはカブくらいだな。ライト明るくしたくらい。
918: 2019/11/15(金) 21:12:48.64
燃費どれくらい?
919: 2019/11/15(金) 23:05:39.05
二輪免許取らなきゃカブ本来の性能は出せないからな
920: 2019/11/15(金) 23:50:02.74
いろんな楽しみ方があっていいじゃない
機能性追求もよし、カスタムするもよし。
機能性追求もよし、カスタムするもよし。
922: 2019/11/16(土) 02:55:59.53
80年代のカブならノーマルスプロケで70㌔パーアワー前後
キャブ最終期ので60前後
どこもいじってなくてそんなとこ
メーターとは別のGPSデータロガーできっちり測ってる
スプロケ変更他は気象条件、走行条件等の振れ大きすぎるんで結局戻すことになるね
キャブ最終期ので60前後
どこもいじってなくてそんなとこ
メーターとは別のGPSデータロガーできっちり測ってる
スプロケ変更他は気象条件、走行条件等の振れ大きすぎるんで結局戻すことになるね
924: 2019/11/16(土) 06:17:35.66
俺も同じようなことしようかなと思ったけど、なんか違うなと思ってスカチューン済みのTW買ってきたわ
927: 2019/11/16(土) 07:15:46.55
50000と勘違い?
929: 2019/11/16(土) 08:11:18.30
必ずこう文末に付け加えとけばおk
※サーキットでの話です
※サーキットでの話です
930: 2019/11/16(土) 09:00:30.63
110乗せてもらった時のカルチャーショックは凄い
ここまでパワー違うとわざわざ50乗り続ける意味を見失なったよ
ここまでパワー違うとわざわざ50乗り続ける意味を見失なったよ
931: 2019/11/16(土) 10:07:59.26
50ベースはギャンギャン回す楽しみを味わおう
932: 2019/11/16(土) 10:14:55.34
カブ50の本領は軽トラと同様
軽トラになにがしか足したり引いたりしたら別物になってしまう
それやるのってフツーのひとからはイタい人にしか見えんだろうなと
客観的におもう
軽トラになにがしか足したり引いたりしたら別物になってしまう
それやるのってフツーのひとからはイタい人にしか見えんだろうなと
客観的におもう
936: 2019/11/16(土) 16:28:17.10
ライト暗い奴はソケット変えてみろ
明るくなるぞ
明るくなるぞ
937: 2019/11/16(土) 16:45:16.06
法律で想定されている体重は55kgだからなぁ.
938: 2019/11/16(土) 16:48:27.90
見た目がカブじゃない改造はカブである必要ないな
939: 2019/11/16(土) 17:10:48.34
気温が10゚C下回ると右のウィンカーが点滅しなくなる
陽が出て暖かくなると直るんだけど、リレー交換したほうが良いのかな
陽が出て暖かくなると直るんだけど、リレー交換したほうが良いのかな
940: 2019/11/16(土) 17:14:06.45
バッテリー買え
941: 2019/11/16(土) 20:51:55.93
なんか今日警察めっちゃ多かったぞ
取り締まる気満々だから気をつけた方がいいぞ(1敗
取り締まる気満々だから気をつけた方がいいぞ(1敗
942: 2019/11/16(土) 21:09:41.59
冬のボーナスかかってるからな
943: 2019/11/17(日) 13:51:24.43
木枯しかな。軽量級のカブにはしんどかった。
944: 2019/11/17(日) 14:10:55.95
冬場の強い風には参るね。
向かい風だと押し戻されてるような気がするよ。
向かい風だと押し戻されてるような気がするよ。
945: 2019/11/18(月) 06:20:58.55
一年のうち5ヶ月近くは物置だよ
今年は早くて、先週、バッテリー外した
今シーズンは寒いよ、多分全国的に雪が降る
今年は早くて、先週、バッテリー外した
今シーズンは寒いよ、多分全国的に雪が降る
946: 2019/11/18(月) 17:53:59.36
今日、長い上り坂を4速フルスロットルで勢いよく登ってたら「プスン」みたいな音がしてエンジン止まっちゃった
良く使う道だけどこんなことなかったんだけどな
熱ダレとは感じが違うしオーバーヒート?焼き付き?
キックでエンジン掛けようとしたらいつもと違うスカスカ感だったので予備のプラグに変えたら掛かりそうで掛からない
最後の手段、上り坂で4速全力押しがけでエンジン掛かってそのままパワー抑え気味で帰宅
これを機に錆だらけでヒートシンクがほぼ無いシリンダー交換すっかな
良く使う道だけどこんなことなかったんだけどな
熱ダレとは感じが違うしオーバーヒート?焼き付き?
キックでエンジン掛けようとしたらいつもと違うスカスカ感だったので予備のプラグに変えたら掛かりそうで掛からない
最後の手段、上り坂で4速全力押しがけでエンジン掛かってそのままパワー抑え気味で帰宅
これを機に錆だらけでヒートシンクがほぼ無いシリンダー交換すっかな
949: 2019/11/18(月) 20:19:53.86
>>946
どんな道か知らんけど反対向きになれば下り坂になるな.
どんな道か知らんけど反対向きになれば下り坂になるな.
947: 2019/11/18(月) 19:00:25.56
バルブにカーボン挟まったのでは?
燃焼室とかピストンの頭にこびり付いてるのが、ある時剥がれてバルブに挟まる事が有るんだよ。
そうするとキックペダルが抵抗感無いスカスカになる。
そう言う場合はキックでは掛からなくなるので坂を利用して通常より速めのスピードで押し掛けする。
そのまま走ってるとバルブが挟まってるカーボン砕いて治る事が多い。
燃焼室とかピストンの頭にこびり付いてるのが、ある時剥がれてバルブに挟まる事が有るんだよ。
そうするとキックペダルが抵抗感無いスカスカになる。
そう言う場合はキックでは掛からなくなるので坂を利用して通常より速めのスピードで押し掛けする。
そのまま走ってるとバルブが挟まってるカーボン砕いて治る事が多い。
948: 2019/11/18(月) 20:06:56.94
バルブ周りのトラブルこえーんだよな
なんかその内折れそうでさストックするべきか迷う
なんかその内折れそうでさストックするべきか迷う
950: 2019/11/18(月) 23:05:50.90
ノッキングじゃね?エンジンからカリカリ音してなかった?
コメント
コメントする