1: 2018/02/08(木) 21:48:33.08 H
マイナ...レア車ではなくなりましたが、みんなで貴重な情報を共有しましょう。
前スレ
【SUZUKI】DL1000/650 Part41【V-Strom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1481897519/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
【SUZUKI】DL1000/650 Part41【V-Strom】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1481897519/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/02/08(木) 23:53:18.32 0
>>1乙
4: 2018/02/09(金) 05:17:52.66 M
>>1
スレ立て乙です。
スレ立て乙です。
5: 2018/02/15(木) 19:02:44.24 0
>>1
乙
乙
22: 2018/03/13(火) 15:27:15.56 M
>>1
ワッチョイつけて立て直せ!
ヴォケ!
その前に前スレ埋めろ!
ワッチョイつけて立て直せ!
ヴォケ!
その前に前スレ埋めろ!
3: 2018/02/09(金) 04:01:48.63 0
1乙。dl650 最高!
6: 2018/02/16(金) 20:36:52.98 0
いい加減テンプレ作らないか?
9: 2018/02/21(水) 23:03:50.31 0
>>6
言い出しっぺからよろしくお願いします
言い出しっぺからよろしくお願いします
7: 2018/02/20(火) 22:14:09.69 d
dl650で雪道アタックする猛者いないの?
8: 2018/02/21(水) 22:19:15.74 0
>>7
2型が出た時にいましたねぇ
そんな猛者が。
2型が出た時にいましたねぇ
そんな猛者が。
10: 2018/03/03(土) 10:50:10.50 0
二台目DL650の純正ツーリングスクリーンなんだけど
https://www.webike.net/sd/21137329/
ボルト受けのゴムブッシュナットが千切れたので交換したいんだが
パーツリスト見ても部品が乗ってない・・
これって単品部品でるかわかる方いますか?
https://www.webike.net/sd/21137329/
ボルト受けのゴムブッシュナットが千切れたので交換したいんだが
パーツリスト見ても部品が乗ってない・・
これって単品部品でるかわかる方いますか?
11: 2018/03/03(土) 13:24:31.33 M
>>10
ホムセンで売ってる奴で機能面の問題はないよ
ホムセンで売ってる奴で機能面の問題はないよ
12: 2018/03/03(土) 14:36:57.50 0
>>11
まじですか?
モノタロウ,Amazonでちょろっと見てみましたが形状が同じものは見つからず・・
機能的にウェルナットってのが一番近い気がします
商品名とか分かったら教えていただけると幸いです!
まじですか?
モノタロウ,Amazonでちょろっと見てみましたが形状が同じものは見つからず・・
機能的にウェルナットってのが一番近い気がします
商品名とか分かったら教えていただけると幸いです!
13: 2018/03/03(土) 15:21:34.89 M
>>12
うんそれ。ホムセン巡りすればどっかで買える。高くなるけど2輪姦でキジマあたりのパーツでも出てる。
うんそれ。ホムセン巡りすればどっかで買える。高くなるけど2輪姦でキジマあたりのパーツでも出てる。
15: 2018/03/05(月) 21:47:00.15 0
>>13
Amazonで汎用ウェルナット注文してみたところばっちり使えました!
ありがとうございます!
Amazonで汎用ウェルナット注文してみたところばっちり使えました!
ありがとうございます!
14: 2018/03/05(月) 00:11:38.81 0
この土日、先代650を多くみかけた。
近所のショッピングモールの駐輪場に6台。
登録地域バラバラだからオフ会か?
走っていても、4台。
これを多いと言えるかは疑問だが。
近所のショッピングモールの駐輪場に6台。
登録地域バラバラだからオフ会か?
走っていても、4台。
これを多いと言えるかは疑問だが。
16: 2018/03/06(火) 12:54:05.68 a
650のマイナーチェンジは、2017年式と何が変わったんだろう?
17: 2018/03/06(火) 16:05:29.76 0
>>16
黄色のタンクの横にあった黒のラインが
無くなりました。
黄色のタンクの横にあった黒のラインが
無くなりました。
18: 2018/03/06(火) 20:15:58.02 0
それだけ?w
機能性能的には特に変化なしか
機能性能的には特に変化なしか
19: 2018/03/06(火) 22:33:49.38 0
市内のSBS、電気はついてるけどバイクが無い。 鈴木のhp見たら消えていた。 ktc の工具箱だけポツンと…
21: 2018/03/07(水) 13:06:37.51 M
>>19
成田?
成田?
20: 2018/03/07(水) 09:07:49.59 p
いや、まさにウェルナットだからw
23: 2018/03/19(月) 22:06:03.67 0
既出かもだけど、そろそろタイヤ交換なんだが、アナキーⅢかPR4Tかで悩んでます
どなたか決め手になる一言をお願いします
どなたか決め手になる一言をお願いします
25: 2018/03/20(火) 06:32:48.19 0
>>23
ロード5でどうぞ
ロード5でどうぞ
24: 2018/03/19(月) 22:20:37.60 d
アナキー3ずっと愛用してるけどパンク一度も無いな。
31: 2018/03/20(火) 12:57:22.83 a
>>24
履き替えて一ヶ月で釘踏んだ俺の古傷を抉るようなマネはよせ
履き替えて一ヶ月で釘踏んだ俺の古傷を抉るようなマネはよせ
26: 2018/03/20(火) 08:05:31.19 p
650(2016)にロード5を履かせたけど、路面の変化に結構強いのね
縦溝や畝りにも殆どラインを乱さないし接地感もかなりある
ライフはまだ分からんわ
縦溝や畝りにも殆どラインを乱さないし接地感もかなりある
ライフはまだ分からんわ
32: 2018/03/20(火) 15:59:47.90 0
>>26
ありがとうございます
参考にさせていただきます
ありがとうございます
参考にさせていただきます
27: 2018/03/20(火) 08:33:19.25 d
初期のvストがデザイン的に1番好きなんだけど近いところで中古車持ってる店がない、、
とりあえず購入に向けて貯金中
とりあえず購入に向けて貯金中
28: 2018/03/20(火) 09:13:02.77 0
>>27
自分も初期型が一番格好良いと思います。
(特にメーター周り)
良い中古車が見つかると良いですね。
自分も初期型が一番格好良いと思います。
(特にメーター周り)
良い中古車が見つかると良いですね。
29: 2018/03/20(火) 11:13:39.74 d
>>28
ありがとうございます
ほかのモデルとの比較でどう違うのかも乗ってる人に聞いてみたいですね
ありがとうございます
ほかのモデルとの比較でどう違うのかも乗ってる人に聞いてみたいですね
30: 2018/03/20(火) 12:31:55.47 d
ちょっと前だけどバロンで初期型新車でうってたよ
33: 2018/03/28(水) 18:37:45.23 0
前スレのニュートラルのビビリっぽいの俺のも聞こえるな
個体差で鳴るのか全部そうなのか
個体差で鳴るのか全部そうなのか
34: 2018/04/02(月) 00:11:12.98 0
K9を手放して数年、またVストに復帰しようと思うんだけど
低走行の型落ち1000中古か、新車の650かで迷う。
1000だと劇的に何か良くなってるんかね?
低走行の型落ち1000中古か、新車の650かで迷う。
1000だと劇的に何か良くなってるんかね?
36: 2018/04/02(月) 01:34:44.36 M
>>34
1000はフルアジャスタブル倒立フォーク。
650はノンアジャスタブル正立フォーク。
1000はフルアジャスタブル倒立フォーク。
650はノンアジャスタブル正立フォーク。
39: 2018/04/02(月) 13:26:41.19 0
>>37
良い悪いの定義が分からないけど正立は
柔らかく感じて倒立は固く感じます。
あとフルアジャスタブルなだけに時間を
かけてセッティングを煮詰めれば自分好
みの足回りに出来ます。
自分は倒立の固さが嫌いなので次も650
にしましたが納車されるまでイニシャル
調整が無くなっているのに気づかなかっ
たのは迂闊でした。
でも初期型の部品が流用出来そうなので
折を見て取り付けようかと思案中。
良い悪いの定義が分からないけど正立は
柔らかく感じて倒立は固く感じます。
あとフルアジャスタブルなだけに時間を
かけてセッティングを煮詰めれば自分好
みの足回りに出来ます。
自分は倒立の固さが嫌いなので次も650
にしましたが納車されるまでイニシャル
調整が無くなっているのに気づかなかっ
たのは迂闊でした。
でも初期型の部品が流用出来そうなので
折を見て取り付けようかと思案中。
35: 2018/04/02(月) 01:17:45.62 a
多少なりともアグレッシブに走りたいなら650一択じゃね?
ツーリングの快適さを求めるなら1000一択かと。
@日本国内の話。独や米ならまた違うと思う。
ツーリングの快適さを求めるなら1000一択かと。
@日本国内の話。独や米ならまた違うと思う。
38: 2018/04/02(月) 12:56:32.94 0
はっきり言って目隠しして乗ったら素人には分からないレベルの物だと思うよ。
40: 2018/04/02(月) 22:23:33.98 0
倒立は、正立に比べて腰下重量が軽く、路面の変化に対して機敏に正確に反応するのでショックは吸収するが硬く感じる。
正立は、倒立ほど機敏には反応せず、僅かながら揺り戻しのようなものがあるので柔らかく感じる。
正立でも腰下重量の軽いモノは倒立に近い動きになるし、アジャスターで揺り戻しの幅もある程度調整して倒立に近い動きにすることができる。
同じように、倒立でも腰下重量の重いモノは正立に近い動きになるし、アジャスターで正立に近い動きに調整することもできる。
という説明でわかりますか?
正立は、倒立ほど機敏には反応せず、僅かながら揺り戻しのようなものがあるので柔らかく感じる。
正立でも腰下重量の軽いモノは倒立に近い動きになるし、アジャスターで揺り戻しの幅もある程度調整して倒立に近い動きにすることができる。
同じように、倒立でも腰下重量の重いモノは正立に近い動きになるし、アジャスターで正立に近い動きに調整することもできる。
という説明でわかりますか?
42: 2018/04/08(日) 12:52:01.25 0
>>40
腰下じゃなくてバネ下じゃないか?
腰下じゃなくてバネ下じゃないか?
41: 2018/04/03(火) 11:37:00.70 0
軽い650は正立、重い1000は倒立で補正してると
43: 2018/04/08(日) 16:30:41.82 0
俺・・・FXで儲けたらDL1000買うよ・・・ガレージの4台全部スズキかよってみんなにバカにされるのもいいかもな・・・
44: 2018/04/09(月) 13:30:08.96 r
チェーン掃除したんだけど、カシメ部分が見当たらない
何処で繋がってんの?
何処で繋がってんの?
45: 2018/04/09(月) 14:07:19.96 0
良く見ろとしか言えん
46: 2018/04/09(月) 20:01:59.83 0
間違ってたらスマンけど、v-stromってエンドレスチェーンじゃなかったっけ?
47: 2018/04/09(月) 20:42:49.12 0
やっぱりそうなんや!
チャンクリの時の目印って皆どうしてるんですか?
チャンクリの時の目印って皆どうしてるんですか?
48: 2018/04/09(月) 21:20:43.42 0
心眼
目力でワンチャン
つーか明るいところなら塗布具合でわからね?
目力でワンチャン
つーか明るいところなら塗布具合でわからね?
49: 2018/04/09(月) 21:47:10.54 0
エンドレスナイトってあれか、つるべタクシーのやつか。
50: 2018/04/09(月) 22:24:30.25 0
ワコーのチェーンオイルなら塗ったところが白くなるから一目瞭然だぜ
まぁ見た目汚くなるけどな!
まぁ見た目汚くなるけどな!
51: 2018/04/09(月) 22:42:48.43 0
チェーンオイル派の俺はタイヤのサイドに飛び散って常にヌタヌタだぜ
53: 2018/04/10(火) 05:14:07.84 0
>>52
わりばしくりくりの人ですか!?俺はハケ塗り派です
指摘の通り前車がオフ車だったからな そんときの癖が抜けない
確かにディスクに飛びそうだがチェーンの反対側だからか割と影響無く反対側のホイールサイドにはまったくオイルは飛んでない
Vstromで林道&草むらとか突っ込んでもほとんど汚れがつかなくていいよ!(葉っぱとかつくけど)
ちなみにみなさんVstromにセンスタつけてますか?
自分は650でサイドスタンドのみですがリアメンテナンススタンドかけるときに重くて面倒なのと
二回くらいバランス崩してガシャーニングしてから持ち上げるのに恐怖を感じ
センスタつけようか悩んでます
わりばしくりくりの人ですか!?俺はハケ塗り派です
指摘の通り前車がオフ車だったからな そんときの癖が抜けない
確かにディスクに飛びそうだがチェーンの反対側だからか割と影響無く反対側のホイールサイドにはまったくオイルは飛んでない
Vstromで林道&草むらとか突っ込んでもほとんど汚れがつかなくていいよ!(葉っぱとかつくけど)
ちなみにみなさんVstromにセンスタつけてますか?
自分は650でサイドスタンドのみですがリアメンテナンススタンドかけるときに重くて面倒なのと
二回くらいバランス崩してガシャーニングしてから持ち上げるのに恐怖を感じ
センスタつけようか悩んでます
54: 2018/04/10(火) 07:27:39.50 r
>>53
センスタ着いてるよ
メンテナンスするにはやっぱり便利だよ
メンテスタンドでリアを上げる時はフロントブレーキをゴム紐で握った状態にすると上げやすい気がする
やってると思うけど
センスタ着いてるよ
メンテナンスするにはやっぱり便利だよ
メンテスタンドでリアを上げる時はフロントブレーキをゴム紐で握った状態にすると上げやすい気がする
やってると思うけど
55: 2018/04/10(火) 08:18:52.69 a
逆にメンテナンス以外でセンスタあって良かったーって思う機会ないけどな
ギリギリまでガソリン入れたいときぐらい?
ギリギリまでガソリン入れたいときぐらい?
56: 2018/04/10(火) 08:23:14.48 d
車庫に駐めるときや長期保管状態の時とかセンスタあるといいねサスペンションに負荷かけないように
57: 2018/04/10(火) 10:04:56.96 0
チェーンの時と給油んときくらいやね
センスタ
あとねぇ左右のスペースが無いとこに
駐輪する時
センスタ
あとねぇ左右のスペースが無いとこに
駐輪する時
58: 2018/04/10(火) 19:28:08.28 d
バイクの上で昼寝するとき
59: 2018/04/18(水) 04:50:40.61 0
NC700から乗り換えようと思うんだけどどうよ
通勤に使ってる人いる?
通勤に使ってる人いる?
60: 2018/04/18(水) 11:37:20.72 r
通勤でストップ&ゴーが多くて燃費は23Lぐらい
ハンドル幅が広いからすり抜けはしにくいからほぼほぼ並んでる
原ニたちはすり抜けしていくから羨ましく眺めてるわ
通勤にはあんまり向いて無いと思う
ハンドル幅が広いからすり抜けはしにくいからほぼほぼ並んでる
原ニたちはすり抜けしていくから羨ましく眺めてるわ
通勤にはあんまり向いて無いと思う
64: 2018/04/18(水) 14:52:08.24 r
>>60
650です
650です
61: 2018/04/18(水) 12:38:19.63 0
650か1000か書こうぜ。
62: 2018/04/18(水) 14:33:12.90 0
右も左もトレーサーばかり!
63: 2018/04/18(水) 14:40:14.47 0
絶対にVストローマの時代が来る!
65: 2018/04/18(水) 16:49:46.19 0
DR650も仲間に入れて欲しいです
66: 2018/04/20(金) 03:47:22.85 0
リッターバイクに乗りたいんだけどパワーの低いので十分なわけ、通勤用だから
NC700でも持て余してるし
最初はDCTのついてるアフリカツインがいいかと思ってたけど、Vストローム1000のほうがデザイン的に好きかな
NC700でも持て余してるし
最初はDCTのついてるアフリカツインがいいかと思ってたけど、Vストローム1000のほうがデザイン的に好きかな
67: 2018/04/20(金) 06:21:01.04 d
650でも持て余しそう
>>66にお似合いなのは多分Vスト250
>>66にお似合いなのは多分Vスト250
68: 2018/04/21(土) 21:01:59.12 0
立ちゴケして踏ん張ったら太腿痛めたでゴザル
もうアカンわ
もうアカンわ
69: 2018/04/21(土) 22:17:51.34 0
コケたのか?持ちこたえたのか?
70: 2018/04/22(日) 00:40:25.68 0
最終的にはフルバンク
ハンドガードに傷が付いたけど
他は傷ない模様
初期型走行距離7万で初フルバンク
やっちまったわ。
もう最近ついてないわぁ
ハンドガードに傷が付いたけど
他は傷ない模様
初期型走行距離7万で初フルバンク
やっちまったわ。
もう最近ついてないわぁ
77: 2018/04/22(日) 21:20:48.44 0
>>70
奇遇にも、俺も今日Uターンコケしたわw
登り坂でUターンしようとして、下がってる側に傾いてしまった
なるべく耐えてソフトランディングさせるのが精一杯だったけど、
あの体勢から逆転復帰する方法はあったのだろうか?
奇遇にも、俺も今日Uターンコケしたわw
登り坂でUターンしようとして、下がってる側に傾いてしまった
なるべく耐えてソフトランディングさせるのが精一杯だったけど、
あの体勢から逆転復帰する方法はあったのだろうか?
78: 2018/04/22(日) 22:11:49.97 0
>>77
ない。
基本的に登り坂でのUターンはやっては
ならない行為。
理由は貴方が体験した通り、バランスを
崩した時に下がっている方に足を着かな
きゃいけなくなるから。
ない。
基本的に登り坂でのUターンはやっては
ならない行為。
理由は貴方が体験した通り、バランスを
崩した時に下がっている方に足を着かな
きゃいけなくなるから。
81: 2018/04/22(日) 23:34:48.24 0
>>78
降りて切り返しすれば良かったと思ってるよ
それを面倒くさがったのが悪かったなぁ…
そういえば数年前にコケたときもUターンだった、平地だったけど
フルステアリング状態で倒れると、まず最初にナックルガード(着けていれば)、
タンデムステップのヒンジ部分が接地するね
エンジンガード着けていればウィンカー、ハンドルバーエンドは意外と接地しない
右側に倒れたがマフラーも無傷だったな
ただしエンジンガードは削れる
あとエンジンガードにフォグランプ着けてるとそれも削れるw
降りて切り返しすれば良かったと思ってるよ
それを面倒くさがったのが悪かったなぁ…
そういえば数年前にコケたときもUターンだった、平地だったけど
フルステアリング状態で倒れると、まず最初にナックルガード(着けていれば)、
タンデムステップのヒンジ部分が接地するね
エンジンガード着けていればウィンカー、ハンドルバーエンドは意外と接地しない
右側に倒れたがマフラーも無傷だったな
ただしエンジンガードは削れる
あとエンジンガードにフォグランプ着けてるとそれも削れるw
89: 2018/04/27(金) 11:03:03.91 0
>>70
自分も初期型だけど、初期型はフルバンクすると
もれなく前後のウインカーもやられちゃうからな
コケたのチェーンメンテ中の一回だけど、フルバンク1回5千円だからね
2型以降はウインカー大丈夫なのかな
自分も初期型だけど、初期型はフルバンクすると
もれなく前後のウインカーもやられちゃうからな
コケたのチェーンメンテ中の一回だけど、フルバンク1回5千円だからね
2型以降はウインカー大丈夫なのかな
71: 2018/04/22(日) 04:08:21.10 0
ドンマイやで
また走りに行ってフルバンクの事を忘れるくらい綺麗な景色を見てよ
また走りに行ってフルバンクの事を忘れるくらい綺麗な景色を見てよ
72: 2018/04/22(日) 13:44:49.87 0
DL650だが立ちごけでグラっときた時の重さがヤバイな
重心の高さが効いてる
たまに持ち堪えらたりするけどだいたいフルバンクになっちまう
重心の高さが効いてる
たまに持ち堪えらたりするけどだいたいフルバンクになっちまう
73: 2018/04/22(日) 16:58:53.90 0
そうやね、耐えきれないと外足がケッチン食らったみたいにライダーが飛ぶんだよね 代わりに挟まれにくいけど
74: 2018/04/22(日) 17:19:03.94 M
ヤバい、復帰バイクを選んでる34だけど、バイク屋行って他のバイクを見ても、比較すると何故かDLに戻ってしまう
これが菌か、菌なのか?
これが菌か、菌なのか?
75: 2018/04/22(日) 17:22:23.95 0
>>74
菌とかじゃなくてそれが正常。
実はスズキ以外のバイクを買う人の方が
異常なんだよ。
菌とかじゃなくてそれが正常。
実はスズキ以外のバイクを買う人の方が
異常なんだよ。
76: 2018/04/22(日) 17:55:40.74 r
ジムニーJB23を売って650を買ったんだけどこれって普通?
79: 2018/04/22(日) 22:32:50.59 d
平地より余計に倒さなきゃならんしなぁ
80: 2018/04/22(日) 23:11:10.35 0
アクセルワークしかないかな。
フロントブレーキを無視するためにアクセルがん握り。
坂にもよるけど足つけられれば余裕が出来る。
リアブレーキ踏んでトルクかせぐのもあり。
フロントブレーキを無視するためにアクセルがん握り。
坂にもよるけど足つけられれば余裕が出来る。
リアブレーキ踏んでトルクかせぐのもあり。
82: 2018/04/23(月) 22:06:35.71 0
立ちゴケ何度かやってるけど全部右
左足ばっか着いてるから微妙にポジ偏ってんだろうな
SUZUKIの営業もシートのザラザラを横までつけたの失敗だわwとか言ってたそうだけど、
片足ユーザーにはほんまに右足出にくい
疲れてくると路面状況悪くても吹かすの嫌で発進+ハンドル切りすぎ→コケとかやっちゃう
でもリアステップとバーエンドしかダメージ喰らわない
ネジと塗装くらいだからホムセンで間に合う
ナックルガードは割れても穴開けてタイラップで十分。現在3Pッス。
ガードやスライダーとかヘタに補強するとフレーム捩れそうでこわい
フォグ付けたい。ハンドルにつけてる人いる?
左足ばっか着いてるから微妙にポジ偏ってんだろうな
SUZUKIの営業もシートのザラザラを横までつけたの失敗だわwとか言ってたそうだけど、
片足ユーザーにはほんまに右足出にくい
疲れてくると路面状況悪くても吹かすの嫌で発進+ハンドル切りすぎ→コケとかやっちゃう
でもリアステップとバーエンドしかダメージ喰らわない
ネジと塗装くらいだからホムセンで間に合う
ナックルガードは割れても穴開けてタイラップで十分。現在3Pッス。
ガードやスライダーとかヘタに補強するとフレーム捩れそうでこわい
フォグ付けたい。ハンドルにつけてる人いる?
83: 2018/04/23(月) 23:43:42.87 0
かかとに穴開けてワイヤーで引っ張るのお勧め。
84: 2018/04/27(金) 07:46:05.27 0
私の立ちゴケ写真置いておきますね
https://i.imgur.com/iw6UIWr.jpg
https://i.imgur.com/iw6UIWr.jpg
85: 2018/04/27(金) 09:03:36.00 0
>>84
またおまえかっ!w
現行に替えたのか
またおまえかっ!w
現行に替えたのか
86: 2018/04/27(金) 09:04:27.34 0
WWW
87: 2018/04/27(金) 10:00:48.40 0
これ起こすスペースないやんwww
88: 2018/04/27(金) 10:26:29.07 0
左手前の丸太でフロントフォークを支点にしてテコの原理で起こす(壊す)
90: 2018/05/04(金) 17:13:38.71 0
パニアつけてた時はゆっくり倒れても
ウィンカー折れて飛んでいったけど
何もつけてないと、ウィンカー側に重量乗らないから折れないね
タンクガードついてる初期型
ウィンカーはebayで2000円くらいで買えた
ウィンカー折れて飛んでいったけど
何もつけてないと、ウィンカー側に重量乗らないから折れないね
タンクガードついてる初期型
ウィンカーはebayで2000円くらいで買えた
91: 2018/05/06(日) 16:46:21.85 0
2型で結構派手に逝ったけどアッパーカウルとタンデムステップ削ったぐらいでウィンカーは元気だったな
ガリ傷はあったけどよっぽどじゃなきゃ折れないかな?
ガリ傷はあったけどよっぽどじゃなきゃ折れないかな?
92: 2018/05/07(月) 01:05:07.03 0
だから、650か1000か書こうぜ、エスパー軍団かよ。
93: 2018/05/07(月) 18:42:34.45 0
10年前は1000乗るやつなんか居なかったよ
94: 2018/05/30(水) 16:29:48.14 M
650新車で買おうとしてるのだけど、STDとXTどっちがいいかな?
ホイールが主な比較点で…
自分の用途だとオン比重が大半だからキャストの方が楽しそうと思うけど、ルックスはXTの方がより好み。
後々の?下取りにはXTの方が価値がありそうな気もするし…
ホイールが主な比較点で…
自分の用途だとオン比重が大半だからキャストの方が楽しそうと思うけど、ルックスはXTの方がより好み。
後々の?下取りにはXTの方が価値がありそうな気もするし…
96: 2018/05/30(水) 16:42:54.59 0
>>94
俺はSTD支持するな。
スポークは細かな振動吸収するから乗り心地良いけど、オンロードらしい接地感がなくなる。
Vストはフレーム見れば判るように、どっちかというとスポーツ車だから、キャストの方が性格が合う。
俺はSTD支持するな。
スポークは細かな振動吸収するから乗り心地良いけど、オンロードらしい接地感がなくなる。
Vストはフレーム見れば判るように、どっちかというとスポーツ車だから、キャストの方が性格が合う。
98: 2018/05/30(水) 21:32:42.46 0
>>94
XTの見た目が気に入ってるんでしょ?
もう答え出てるじゃん。
XTの見た目が気に入ってるんでしょ?
もう答え出てるじゃん。
101: 2018/05/30(水) 22:49:40.97 M
みなさまありがと
>>98に背中を押されたw
週末バイク屋行ってくる。
>>98に背中を押されたw
週末バイク屋行ってくる。
95: 2018/05/30(水) 16:40:41.50 0
ツーリング先でのパンクを考えたらキャストホイールの方が幸せになれるよ
97: 2018/05/30(水) 16:43:53.97 0
>>95
スポークもチューブレスだよ。
スポークもチューブレスだよ。
99: 2018/05/30(水) 22:04:40.38 d
チューブレスだとは知らなかったスマン
100: 2018/05/30(水) 22:10:08.75 0
スポークは手入れがめんどくさいぞ
102: 2018/05/31(木) 07:15:25.31 M
そして、洗車の度に後悔すると
103: 2018/06/02(土) 21:11:17.05 0
プーチのリアフェンダーつけてたけど3年目でついに割れた@2代目650
ABS樹脂だからやっぱ劣化はするよなー
他の車種向けだと、チェーンカバー部だけはアルミになってたりするのあるから、
650向けもそうしてくれればいいのに
ABS樹脂だからやっぱ劣化はするよなー
他の車種向けだと、チェーンカバー部だけはアルミになってたりするのあるから、
650向けもそうしてくれればいいのに
104: 2018/06/03(日) 16:55:28.58 0
俺もプーチのホイールフェンダー買ったけど結局取り付けなかったわ。ショップの調整とバッティングしそうだったんで。L15だけど。引き取り来る事が条件で良ければ譲るよ?
106: 2018/06/03(日) 20:39:48.12 0
>>104
すまんもうアマゾンでポチったわw
あれ取り付けていても、そこまで泥ハネとか防いでくれてる感じないけどね
気休め程度にはなる
すまんもうアマゾンでポチったわw
あれ取り付けていても、そこまで泥ハネとか防いでくれてる感じないけどね
気休め程度にはなる
107: 2018/06/03(日) 21:03:52.49 0
>>106
前のバイクでFRPホイールフェンダーが歪んでタイヤに接触して削れてたのでFRP修復キットでホムセンに売ってる補強金具を埋め込んだ事あるわ。まあプーチはPP系だからむりかもしれんけど
>>105
近畿だけど取りにくる?ただ取り付けパーツが全部揃ってるか分からんので、ちょっと確認に2,3日必要だけど。興味あるなら捨てアド晒すわ
前のバイクでFRPホイールフェンダーが歪んでタイヤに接触して削れてたのでFRP修復キットでホムセンに売ってる補強金具を埋め込んだ事あるわ。まあプーチはPP系だからむりかもしれんけど
>>105
近畿だけど取りにくる?ただ取り付けパーツが全部揃ってるか分からんので、ちょっと確認に2,3日必要だけど。興味あるなら捨てアド晒すわ
108: 2018/06/03(日) 21:17:44.82 0
>>105
>>107
もし本当に譲り受けて使うなら、プーチのリアフェンダーはタイヤ干渉 一切なかったことを追記しておきます
>>107
もし本当に譲り受けて使うなら、プーチのリアフェンダーはタイヤ干渉 一切なかったことを追記しておきます
109: 2018/06/03(日) 22:01:58.51 0
>>107
レスサンクスです。
関東住みなので、引き取りに行くことは難しいですかね。
レスサンクスです。
関東住みなので、引き取りに行くことは難しいですかね。
105: 2018/06/03(日) 16:58:14.50 0
横からだがホスィ…
110: 2018/06/03(日) 23:05:31.25 0
現行型650に付くなら俺も気になる
和歌山の南端とかじゃなければとりにいけるし
といってもまだ納車されてないけど
和歌山の南端とかじゃなければとりにいけるし
といってもまだ納車されてないけど
112: 2018/06/05(火) 21:41:01.45 0
ホイールフェンダーの取り付けパーツも見つかった。欲しいひといたらvst650_zzzあっとヤフーcojpまで入れてくれたら連絡します。
>>110
多分新型にも付くだろうけど俺から断定は無理。
>>110
多分新型にも付くだろうけど俺から断定は無理。
113: 2018/06/06(水) 23:23:17.97 0
>>112
引き取り限定?
着払い発送とかでもダメですかい?
引き取り限定?
着払い発送とかでもダメですかい?
114: 2018/06/07(木) 03:10:56.32 M
>>113
メアド晒しているんだから以後はメールで
やりとりして下さい。
メアド晒しているんだから以後はメールで
やりとりして下さい。
111: 2018/06/04(月) 20:59:20.82 0
会議で会えばいいやん
そして会議ボッチの俺に構ってくれてもいいやん
そして会議ボッチの俺に構ってくれてもいいやん
115: 2018/06/18(月) 17:39:15.07 0
地震でバイク倒れた
しかも壁側に倒れたもんだから起こすのめっちゃ難儀したわ
皆無事か?
しかも壁側に倒れたもんだから起こすのめっちゃ難儀したわ
皆無事か?
124: 2018/06/29(金) 12:36:04.06 0
>>115
揺れの方向次第みたいね
今回は5弱だったけど縦だったからこけてないね
揺れの方向次第みたいね
今回は5弱だったけど縦だったからこけてないね
116: 2018/06/19(火) 05:52:51.20 0
117: 2018/06/19(火) 07:26:46.64 M
>>116
過去3回は、トークショーと開発こぼれ話 湯呑販売だっけ 試乗会も付ければ良いのに
過去3回は、トークショーと開発こぼれ話 湯呑販売だっけ 試乗会も付ければ良いのに
118: 2018/06/19(火) 10:55:59.18 0
そろそろ九州で
119: 2018/06/20(水) 20:15:54.37 0
キャンプ場でやるべきでは?
120: 2018/06/20(水) 21:00:58.61 p
みんないく?
121: 2018/06/20(水) 23:54:48.87 a
9月なんか天気良ければミーティングよりそこら走り回ってたほうが楽しそうだ
122: 2018/06/21(木) 07:24:06.87 M
>>121
遠くからも来てほしいから、天気の良さそうな時期にしたんだろうね。
何が目玉になるかで行くか決めるかな
遠くからも来てほしいから、天気の良さそうな時期にしたんだろうね。
何が目玉になるかで行くか決めるかな
123: 2018/06/28(木) 19:13:14.84 d
最新の純正の3点ラゲッジ使っている方居ましたら、使い勝手教えていただけますか
125: 2018/06/29(金) 12:47:49.39 a
前期モデルのvスト650なんですがカウル外すのにプッシュリベット何個も割れちゃったんですが部品番号とか汎用品とか分かる方いらっしゃいますか?
126: 2018/06/29(金) 13:53:52.43 M
>>125
http://www.oneidasuzuki.com/store/parts-accessories/cowling-body-installation-parts-dl650-2012.html
#29 CLIP 09409-06329
目当てと違ったら、リンク辿って探して。
http://www.oneidasuzuki.com/store/parts-accessories/cowling-body-installation-parts-dl650-2012.html
#29 CLIP 09409-06329
目当てと違ったら、リンク辿って探して。
127: 2018/06/29(金) 18:55:49.75 a
>>126
まさかフロントのパネルとサイドカウルのリベットが微妙に違うとは
ありがとうござました
まさかフロントのパネルとサイドカウルのリベットが微妙に違うとは
ありがとうござました
128: 2018/07/10(火) 22:35:12.23 0
トラコン付きに乗ってる方、
モード選択スイッチを長押しすると、モード表示が点滅するけれど
これはどういう状態なんざんしょ?
モード選択スイッチを長押しすると、モード表示が点滅するけれど
これはどういう状態なんざんしょ?
129: 2018/08/03(金) 18:42:41.81 0
お~い
誰も居ないの?
誰も居ないの?
130: 2018/08/03(金) 20:39:46.65 0
明日納車です
久々に新車でバイク買ったよ
久々に新車でバイク買ったよ
131: 2018/08/03(金) 20:56:25.92 0
>>130
おめ!
オプション色々付けたの?
おめ!
オプション色々付けたの?
132: 2018/08/03(金) 22:14:57.00 0
>>131
ありがとう
センスタだけ取り敢えず付けました。
上がりバイクになるかなぁ
ありがとう
センスタだけ取り敢えず付けました。
上がりバイクになるかなぁ
133: 2018/08/03(金) 22:24:48.10 0
>>132
あ、ちなみに650すか?
あ、ちなみに650すか?
134: 2018/08/03(金) 22:55:14.15 0
>>133
そうです、650です
ちなみに黄色です。
そうです、650です
ちなみに黄色です。
135: 2018/08/23(木) 18:35:52.23 d
バイクの日に650納車しました
これから色んなところ行くぞー
これから色んなところ行くぞー
139: 2018/08/23(木) 21:16:06.30 0
>>135
業者おつ!
業者おつ!
140: 2018/08/23(木) 21:29:08.25 0
>>135
北海道行こう
北海道行こう
141: 2018/08/28(火) 08:44:58.39 0
>>135
次の日曜に浜松行ったら幸せになれる
次の日曜に浜松行ったら幸せになれる
136: 2018/08/23(木) 18:37:58.26 M
おめ色!
高速使うようになるぞぉ
高速使うようになるぞぉ
157: 2018/09/01(土) 09:22:11.75 0
>>136
チャンピオンイエローを買いました!
チャンピオンイエローを買いました!
137: 2018/08/23(木) 19:24:30.25 a
以下 数レス以内に、「納車しましたってことはバイク屋か」の旨レスが付きます
138: 2018/08/23(木) 20:52:24.72 0
納車警察がやって来る
142: 2018/08/28(火) 16:13:58.71 a
vストミーティングやるんだよな、俺はR750だけど行こうかなって思ってたら地元雨で断念した。
143: 2018/08/28(火) 16:14:47.39 0
お前も…と言われそうだが、Vスト乗りは変な奴が多いからミーティングとか御免だわ。
144: 2018/08/28(火) 16:24:34.87 0
まぁV-st海苔でまともな奴って俺だけだろうな
145: 2018/08/28(火) 18:27:40.23 p
いや俺だけだ
146: 2018/08/28(火) 19:48:30.74 d
いやいや、オレ以外あれだわ
147: 2018/08/28(火) 20:14:43.37 0
ここはおれが
148: 2018/08/28(火) 20:26:13.05 0
お前ら「普通だよね」って言われて嬉しいの?
俺は普通だからいいけどさ
俺は普通だからいいけどさ
149: 2018/08/28(火) 21:27:06.63 a
俺よりも普通の人間が、v-st乗りにいるとは思えん
150: 2018/08/28(火) 22:26:00.91 0
週末雨予報
151: 2018/08/28(火) 23:07:00.30 0
行くのやめたズラ。
152: 2018/08/28(火) 23:14:47.30 0
ズラだから行くのやめたの?
153: 2018/08/29(水) 08:59:29.59 0
雨で変な奴濃度が高くなりそうだな
154: 2018/08/29(水) 09:38:53.03 0
2013年式650なんだけど、ガソリンメーターは残り1メモリからどういう減り方するか分かる人いない?
0メモリになって少し走ると無くなる感じなのかしら
0メモリになって少し走ると無くなる感じなのかしら
155: 2018/08/29(水) 11:48:55.01 a
>>154
点滅するのではなかったかな
点滅するのではなかったかな
158: 2018/09/01(土) 19:52:30.16 0
>>155
>>156
聞いた後すぐでメモリ1と給油マークが点滅してた
少し走って給油して15リッター入ったからそのくらいみたいだ
ということは思ったより焦る必要ないなぁ
>>156
聞いた後すぐでメモリ1と給油マークが点滅してた
少し走って給油して15リッター入ったからそのくらいみたいだ
ということは思ったより焦る必要ないなぁ
156: 2018/08/29(水) 12:36:21.58 a
点滅だね
残り5リットルぐらいからか?
残り5リットルぐらいからか?
159: 2018/09/01(土) 20:50:38.42 a
650はリッター25kmはカタイから、点滅してからも100kmぐらいは走れるんだな
160: 2018/09/01(土) 21:07:59.47 M
給油シンボルとメーター全体が点滅始めてからが勝負
RANGE0kmでも17.5リットルぐらいですわ
RANGE0kmでも17.5リットルぐらいですわ
161: 2018/09/01(土) 23:04:36.03 0
明日のミーティング参加は朝の天候次第だな…
162: 2018/09/02(日) 09:34:21.52 M
浜松は雨降らない感じだぞ
163: 2018/09/02(日) 10:02:31.58 0
ミーティング行きたかったけど、東京は朝から雨なので行きませんでした。
164: 2018/09/02(日) 17:23:41.32 M
俺も18年式650で参加したかったんだが、膝に矢を受けてしまってな…
166: 2018/09/06(木) 18:43:39.29 0
>>164
どういう状況ですのー!?
どういう状況ですのー!?
167: 2018/09/06(木) 19:45:25.84 M
>>166
スカイリムと言うゲームのネタです
スルーでいいかと(笑)
スカイリムと言うゲームのネタです
スルーでいいかと(笑)
165: 2018/09/03(月) 16:40:29.27 0
スポークでもステンレスでいくらかマシだったりしないのかね?
168: 2018/09/06(木) 19:48:10.45 a
おいおい北海道のv-st乗り生きてるか?(ここにいればだけど)
台風から地震から色々来るな
平成の最後だからって彩りを添えに来なくていいのに
台風から地震から色々来るな
平成の最後だからって彩りを添えに来なくていいのに
169: 2018/09/06(木) 23:26:45.18 0
1000は再来年にモデルチェンジするんかいな
170: 2018/09/08(土) 18:54:09.20 0
>>169
某サイトによると、スロットルバイワイヤーになるとか
某サイトによると、スロットルバイワイヤーになるとか
173: 2018/09/09(日) 11:28:32.29 M
>>170
今でもTBWみたいなもんだけどね。
今でもTBWみたいなもんだけどね。
171: 2018/09/08(土) 20:05:15.64 M
グリヒ、クルコンもくるだろうな
172: 2018/09/08(土) 21:17:42.37 0
シャフトドライブは?
174: 2018/09/09(日) 17:03:34.40 0
SDTV付いてるからな
175: 2018/09/11(火) 12:58:39.14 M
>>174
地上波?
地上波?
176: 2018/09/12(水) 01:34:15.38 0
>>175
Suzuki Dual Throttle Valve
Suzuki Dual Throttle Valve
177: 2018/09/16(日) 17:06:02.99 M
コーナーでさぁ倒しこむぞって時に、グッと倒し込み辛い抵抗を感じるんだけど、こういう仕様かな?
軽く逆ハン入れるとスッと倒れる。
軽く逆ハン入れるとスッと倒れる。
178: 2018/09/16(日) 17:25:17.36 0
タイヤじゃね?俺の650は素直に切れ込んでくけどな
179: 2018/09/16(日) 22:08:31.80 0
うん、タイヤだね。
2代目の650だけど、PR4に変えたとき、明らかに抵抗が少なくなった。
倒すための準備がいらなくなった感じ。
2代目の650だけど、PR4に変えたとき、明らかに抵抗が少なくなった。
倒すための準備がいらなくなった感じ。
180: 2018/09/16(日) 23:34:04.58 0
それかタイヤの真ん中だけ減ってるとか。
181: 2018/09/17(月) 06:11:57.83 0
PR4→アナキー3にした時は、寝かし込み最初にフロントが重く感じてセルフステア効くのが遅かった。2000も走ると違和感無くなったが
182: 2018/09/17(月) 06:45:22.56 0
オンロードしか基本走らないけど。A41とかアナキー3とかのアドベンタイヤ履くメリットある? 今PR4
184: 2018/09/17(月) 07:32:38.64 0
>>182
PR4→アナキー3で良ければ
タイヤが安かった、ツーリングペースで晴れてればグリップに不満なし(通常路)、縦溝の影響は減った。やっぱアドベンチャーに似合うパターン
デメリットとして、それなりの雨やトンネルのコンクリ路面には弱い(濡れたトンネルで前後同時に滑った時はコケるかと思った)、タイヤウルサイ(ブレーキング時や特定速度走行時)、フロント重、
PR4→アナキー3で良ければ
タイヤが安かった、ツーリングペースで晴れてればグリップに不満なし(通常路)、縦溝の影響は減った。やっぱアドベンチャーに似合うパターン
デメリットとして、それなりの雨やトンネルのコンクリ路面には弱い(濡れたトンネルで前後同時に滑った時はコケるかと思った)、タイヤウルサイ(ブレーキング時や特定速度走行時)、フロント重、
185: 2018/09/17(月) 18:37:53.91 0
>>184
ありがとう、やっぱりグリップは落ちるよねー、ライフとのトレードオフかな。値段は確かに魅力的
ありがとう、やっぱりグリップは落ちるよねー、ライフとのトレードオフかな。値段は確かに魅力的
183: 2018/09/17(月) 07:13:54.98 d
アナキー荒木っていたよな?
186: 2018/09/17(月) 19:22:20.91 a
パターンが気に入ってるという理由だけでアナ3履き続けて4年経ったけど、
やっぱウェット性能そんなに高くないよね
俺も前に妙義のあたりのトンネルで前後スリップして逝くかと思ったw
幸い転倒には至らなかったけど
ロードノイズは間違いなくうるさい。大体60km/h超えたぐらいからかな
一応オン9:オフ1のユーザーにオススメとメーカーが謳ってるので、
気分的にフラットダートで安心感がある(気分の問題です)
やっぱウェット性能そんなに高くないよね
俺も前に妙義のあたりのトンネルで前後スリップして逝くかと思ったw
幸い転倒には至らなかったけど
ロードノイズは間違いなくうるさい。大体60km/h超えたぐらいからかな
一応オン9:オフ1のユーザーにオススメとメーカーが謳ってるので、
気分的にフラットダートで安心感がある(気分の問題です)
187: 2018/09/18(火) 20:55:52.06 0
初めてのバイクにこれを考えていて、
そこそこ遠いバイクショップで48万、近所のスズキワールドで58万の見積もりになったんだけど。
なんでこんなに高いのか?
スズキワールドで買った場合、この10万円分のサポートっていうのが将来的にあるものなの?
そこそこ遠いバイクショップで48万、近所のスズキワールドで58万の見積もりになったんだけど。
なんでこんなに高いのか?
スズキワールドで買った場合、この10万円分のサポートっていうのが将来的にあるものなの?
188: 2018/09/18(火) 20:57:58.19 0
…ごめんなさい、>>187のは250です
190: 2018/09/18(火) 21:00:15.85 0
>>187
仕入れた時期が違ったり、それで年式も違てたりするんじゃない?
あと見積もりに入ってる車体以外のところに違いがある場合があるからよく読んでみないとなんとも言えない
仕入れた時期が違ったり、それで年式も違てたりするんじゃない?
あと見積もりに入ってる車体以外のところに違いがある場合があるからよく読んでみないとなんとも言えない
193: 2018/09/20(木) 22:21:57.66 0
>>187
その安い方の見積持ってワールドもう一回行って来い。
昔DRZ400SMが気になって見積出して貰ったら3万位しか値引きなかった。
当時人気車種だったから他店の安い見積もり持って来たら値引きますよって、かなり強気だったな。
近隣のバイクショップで20万位値引きされた1年落ちの新車の見積もり持ってもう一回行ったら涙目になってた。
すいません、この値段で対応できませんって言われたけど2万高かっただけだから、欲しい色選べるワールドで購入した。
バリバリの人気あった頃に確か56.9万で購入したかなぁ。
中古車より安かったわ(笑)
その安い方の見積持ってワールドもう一回行って来い。
昔DRZ400SMが気になって見積出して貰ったら3万位しか値引きなかった。
当時人気車種だったから他店の安い見積もり持って来たら値引きますよって、かなり強気だったな。
近隣のバイクショップで20万位値引きされた1年落ちの新車の見積もり持ってもう一回行ったら涙目になってた。
すいません、この値段で対応できませんって言われたけど2万高かっただけだから、欲しい色選べるワールドで購入した。
バリバリの人気あった頃に確か56.9万で購入したかなぁ。
中古車より安かったわ(笑)
189: 2018/09/18(火) 20:59:07.03 M
同じ質問を店でしてこいよ
191: 2018/09/19(水) 05:45:19.94 0
ワールドだと値引き額の上限が決められているので、それを超える値引きをしたい場合、
オプション付加やサービスで補う・・・という噂を聞いた気がする。お店に聞く方が早いね。
個人でやっているバイク屋のオヤジの話だと、
バイクを売った後、継続的にお店を利用してくれそうなお客の場合には、
それを見込んで値引き幅を大きくするとも聞いた。
オプション付加やサービスで補う・・・という噂を聞いた気がする。お店に聞く方が早いね。
個人でやっているバイク屋のオヤジの話だと、
バイクを売った後、継続的にお店を利用してくれそうなお客の場合には、
それを見込んで値引き幅を大きくするとも聞いた。
192: 2018/09/19(水) 08:57:35.74 M
若い人かな?仮に車両の質が同じなら、その10万の差を気にしない人がワールドで買う。
あれこれ考えたり、遠くの店に往復の時間がめんどくさいって人が。
金持ちの小間使いで食ってる仕事なんてごまんとあるから。
あれこれ考えたり、遠くの店に往復の時間がめんどくさいって人が。
金持ちの小間使いで食ってる仕事なんてごまんとあるから。
194: 2018/09/22(土) 18:03:56.77 0
14年式のDL1000に乗ってるんだけど、決まって2750rpmになると、エンジン辺りからピューって甲高い異音がして走行中でもうるさく感じるんだけど、この症状が出てる人は他にもいないかな。
197: 2018/09/24(月) 14:03:41.66 0
>>194
エンジンガード、スキッドプレート類つけてる?
ウチの650はエンジンガードが5000rpmで共振してた。
エンジンガード、スキッドプレート類つけてる?
ウチの650はエンジンガードが5000rpmで共振してた。
198: 2018/09/25(火) 03:12:11.76 M
>>197
一定のエンジン回転数でだけ共振するって言われてみるとありがちなのかしら
うちのも3000手前でちょっと伸び悩むポイントがあるオプションごてごて付いてる
一定のエンジン回転数でだけ共振するって言われてみるとありがちなのかしら
うちのも3000手前でちょっと伸び悩むポイントがあるオプションごてごて付いてる
195: 2018/09/22(土) 19:13:16.79 d
カムチェーンの音張れば直るよ多分
196: 2018/09/24(月) 03:17:00.24 0
カムチェーンテンショナーの調整で治るかな。
オルタネーターの不具合でヒューンって音が出る事もあるだろうし。
オルタネーターの不具合でヒューンって音が出る事もあるだろうし。
199: 2018/09/25(火) 09:24:32.04 0
エンジンガードは純正のを付けてるよ。
なるほどエンジンの共振ってのは思い付かなかった。
バイクを修理に出さないといかんのかなって落ち込んでたけど希望が沸いてきた!
なるほどエンジンの共振ってのは思い付かなかった。
バイクを修理に出さないといかんのかなって落ち込んでたけど希望が沸いてきた!
200: 2018/09/25(火) 10:44:23.59 d
そこは共振しないよ、しっかり留まってれば
201: 2018/09/26(水) 23:45:05.96 0
1000のSCASの効果ってどうですか?
頻繁にクラッチ握るシーンでも疲労少ないですか?
頻繁にクラッチ握るシーンでも疲労少ないですか?
202: 2018/09/27(木) 10:23:48.43 M
アシスト付きスリッパだからクラッチ軽い軽い!
これが油圧?と思うよ。
俺はさらにレバーはパワーレバー形状のビレットに変えてる。
あと、そんな頻繁にギアチェンジなくていいし。
それも効いてる。
これが油圧?と思うよ。
俺はさらにレバーはパワーレバー形状のビレットに変えてる。
あと、そんな頻繁にギアチェンジなくていいし。
それも効いてる。
203: 2018/09/27(木) 13:37:35.68 M
>>202
いいね!買っちゃおうかな!
いいね!買っちゃおうかな!
204: 2018/09/30(日) 07:23:59.19 M
165cm63kg、同じくらいの体格で乗ってる人いる?
オフ車やXF650freewindに乗ってたことあるから足付き悪いバイクへの対応は身に付いているつもりなんだけど、1000ccクラスは初めてで重さがちょっと不安
近所のバイク屋で試乗できればいいんだけど・・・
オフ車やXF650freewindに乗ってたことあるから足付き悪いバイクへの対応は身に付いているつもりなんだけど、1000ccクラスは初めてで重さがちょっと不安
近所のバイク屋で試乗できればいいんだけど・・・
206: 2018/09/30(日) 13:33:22.41 0
>>204
150cm女子が乗ってるよ
ローダウンとアンコ抜きは必須
150cm女子が乗ってるよ
ローダウンとアンコ抜きは必須
454: 2019/03/16(土) 18:14:38.91 0
>>452
165cm63kgで1000乗れてる
まだ半年経ってないけどw
>>206に150cm女子がローダウンとアンコ抜きで乗ってるって情報もある
まあそれ見て買ったんだけど
大丈夫でしょ
165cm63kgで1000乗れてる
まだ半年経ってないけどw
>>206に150cm女子がローダウンとアンコ抜きで乗ってるって情報もある
まあそれ見て買ったんだけど
大丈夫でしょ
205: 2018/09/30(日) 09:36:44.67 0
174cm 68kgで650乗ってる
燃費や予算で選んだのはもちろんだけど、1000は少しずつ全てが大きいのが割とキツかったよ
燃費や予算で選んだのはもちろんだけど、1000は少しずつ全てが大きいのが割とキツかったよ
207: 2018/09/30(日) 13:36:19.48 0
150cm女子がローダウンとアンコ抜きならノーマルのままで行けそうだな
ありがとう
ありがとう
208: 2018/10/01(月) 00:13:35.82 M
150cmでDL1000っていけるのか
かなり奇形カスタムしないと無理そうだし、カッコ悪そうだな
かなり奇形カスタムしないと無理そうだし、カッコ悪そうだな
209: 2018/10/01(月) 00:43:43.06 0
重要なのは身長じゃなくて股下だしな
210: 2018/10/05(金) 15:25:47.13 a
212: 2018/10/08(月) 01:04:59.73 0
>>210
番号HITしたからリコール確定。
番号HITしたからリコール確定。
211: 2018/10/05(金) 16:41:43.56 M
はい、おまえらここテストに出るぞー、
213: 2018/10/11(木) 20:14:26.75 0
狭いところの通り抜けや渋滞の中のノロノロでもローRPMアシストとリアブレーキ使用で半クラ要らずの運転はできますか?
217: 2018/10/11(木) 22:00:25.67 0
>>213
ローRPMアシストは半クラの時に作用
するから無理です。
ローRPMアシストは半クラの時に作用
するから無理です。
218: 2018/10/11(木) 22:14:06.13 0
>>217
んなこたない、アイドリング回転上げたような感じだからクラッチ完全に繋いでも効果でかい。そのかわりエンブレにちょっと違和感あるけど
んなこたない、アイドリング回転上げたような感じだからクラッチ完全に繋いでも効果でかい。そのかわりエンブレにちょっと違和感あるけど
219: 2018/10/12(金) 09:32:04.10 M
>>217
なんで>>214で無理って回答してる人が居るのにかぶせてきてるの?
なんで>>214で無理って回答してる人が居るのにかぶせてきてるの?
214: 2018/10/11(木) 20:45:22.55 M
半クラいらずは無理だな。
けどローRPMほほんと助かるし、
なによりクラッチが軽いから渋滞での一本橋状態も耐えられる。
けどローRPMほほんと助かるし、
なによりクラッチが軽いから渋滞での一本橋状態も耐えられる。
215: 2018/10/11(木) 21:01:35.60 0
半クラ要らずとはいかないでも問題ないって感じなのね
買いたい気持ちが上がってきた
買いたい気持ちが上がってきた
216: 2018/10/11(木) 21:31:41.38 0
初代からの乗り換えだけど、いまいちその恩恵がわからない←ローrpmアシスト
発進時寝ぼけてると普通にエンストこくし、Uターンは元来少し回転上げてやるし…
逆にこれまでってそんなにナーバスなエンジンだったっけ?てぐらい。
いや黒子に徹し切れてるってことは、補助機能としては成功なのかな。
発進時寝ぼけてると普通にエンストこくし、Uターンは元来少し回転上げてやるし…
逆にこれまでってそんなにナーバスなエンジンだったっけ?てぐらい。
いや黒子に徹し切れてるってことは、補助機能としては成功なのかな。
220: 2018/10/12(金) 13:56:35.24 0
来年カラーの青白は1000も650もカッコいいね。
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/9/49d79c11.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/f/4/f45f5fb1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/9/49d79c11.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/f/4/f45f5fb1.jpg
224: 2018/10/15(月) 08:27:34.20 M
>>220
やけにマフラーが低いというか、普通の位置だね
オフ要素や転倒を見越して上げてるのかと思ってたが
やけにマフラーが低いというか、普通の位置だね
オフ要素や転倒を見越して上げてるのかと思ってたが
229: 2018/10/15(月) 13:25:14.43 a
>>220
ダウンマフラーだとパニア付けた時の全幅は狭まるけど、パニアの位置がタンデムシートよりも高くなって見た目がいまひとつ
ダウンマフラーだとパニア付けた時の全幅は狭まるけど、パニアの位置がタンデムシートよりも高くなって見た目がいまひとつ
249: 2018/10/18(木) 07:27:45.23 M
>>220
赤出るんだ…赤出るんだ…赤出るんだ…
赤出るんだ…赤出るんだ…赤出るんだ…
221: 2018/10/12(金) 16:46:30.45 M
あらやだ磐田の某バイク屋みたい
222: 2018/10/12(金) 17:17:46.53 a
この色が無印に欲しいんだがなぜ敢えてデザインを分けたのかが謎
オフいかないからキャストでいいんだけどなー
オフいかないからキャストでいいんだけどなー
223: 2018/10/13(土) 13:14:13.33 p
青いクチバシだけ単品注文して、2017の無印に付けるわ。
225: 2018/10/15(月) 09:23:13.13 d
Vストロームもマイナーやフルモデルチェンジして行き気が付いたんだろこのバイクでOFF行く奴そんなにいねーってさ。
227: 2018/10/15(月) 09:51:00.45 0
>>225
二代目650だがオフタイヤもどきに履き替えたので 何回かちょっとキツめの林道行ってみたが意外といける
車体が重いので ぐらっときてもなんとかなる250オフのような安心感はないが ゆっくり走ればなんとかなった
オフ車みたいにはサスのストロークが無いのでガレの縦ショックが怖いのと 下りが地獄だった位
80%くらいのユーザーはロードユースと思われるが
現行モデルでダウンマフラー化されたのは少し残念
二代目650だがオフタイヤもどきに履き替えたので 何回かちょっとキツめの林道行ってみたが意外といける
車体が重いので ぐらっときてもなんとかなる250オフのような安心感はないが ゆっくり走ればなんとかなった
オフ車みたいにはサスのストロークが無いのでガレの縦ショックが怖いのと 下りが地獄だった位
80%くらいのユーザーはロードユースと思われるが
現行モデルでダウンマフラー化されたのは少し残念
226: 2018/10/15(月) 09:32:58.56 M
おかげでパニアの幅が狭くできるし、サドルバッグも使いやすい。
228: 2018/10/15(月) 12:47:06.61 d
白人みたいに頭のネジが吹っ飛んでればね
飛んでったネジの方が頭だけど
飛んでったネジの方が頭だけど
230: 2018/10/15(月) 13:42:52.48 0
ただ単にGS1200に右へ習いしただけだろ
231: 2018/10/15(月) 18:53:03.68 M
この箱どこのだ
純正OPのに付けられるなら買い換える
純正OPのに付けられるなら買い換える
232: 2018/10/15(月) 18:57:31.83 0
>>231
箱にSUZUKIのロゴが見えるぞ
箱にSUZUKIのロゴが見えるぞ
233: 2018/10/15(月) 19:56:24.58 a
>>231
どう見てもSW MotechのOEMだべ
モグリ(古語)か?
どう見てもSW MotechのOEMだべ
モグリ(古語)か?
234: 2018/10/15(月) 22:11:32.03 0
買うと口走ってしまったが、タープとか焚き火台とか長尺物がをシートに積めなくなったら困るな
チト考える・・・
マフラーの逃げを作らない分上に上がってるのか・・・
チト考える・・・
マフラーの逃げを作らない分上に上がってるのか・・・
236: 2018/10/15(月) 23:27:15.56 0
>>234
長尺ものはトップケースのフタの上でいいじゃん。
長尺ものはトップケースのフタの上でいいじゃん。
237: 2018/10/16(火) 00:07:05.63 a
>>234
そうなんだよね
見た目もイマイチな上にシートバッグの積載もイマイチっていう
そうなんだよね
見た目もイマイチな上にシートバッグの積載もイマイチっていう
235: 2018/10/15(月) 22:48:07.95 0
シートにマットとか別の荷物を載せて両側のボックスとだいたいフラットになるようにして長尺物乗せればいいんじゃないの?
241: 2018/10/17(水) 04:33:45.07 M
>>235
ブルーシート入れがちょうど良さそう
ブルーシート入れがちょうど良さそう
238: 2018/10/16(火) 01:44:14.65 0
市販のリアキャリアに木材で下駄かませてパニアの上面と高さ合わせて長尺物を積んでる。
純正のリアキャリアとタンデムシートの上面がパニアの上面より低いとか悪夢。
純正のリアキャリアとタンデムシートの上面がパニアの上面より低いとか悪夢。
239: 2018/10/16(火) 07:44:07.54 p
後ろに乗る人のお尻の収まりがいいとかないのかな?ww
240: 2018/10/17(水) 01:45:16.89 M
見た目だとパニアって凄くカッコいいけど、せいぜい一週間のキャンプツーリングで考えると運用が難しいんだよね
大きなシートバッグをリアシートに載せる形が一番便利だと思う
特にDLはリアシート、キャリアが広くて積みやすいし
大きなシートバッグをリアシートに載せる形が一番便利だと思う
特にDLはリアシート、キャリアが広くて積みやすいし
242: 2018/10/17(水) 08:56:27.92 M
3ラゲッジとリアシートにバッグじゃないの?
244: 2018/10/17(水) 16:57:42.81 M
>>242
少し歩くテントサイトや、洗濯がてらでビジホやネカフェ泊まりするときに移動が大変で、丸ごと外して動かせる大型シートバッグに落ち着いたよ
バイクのそばでテント張って、そこで色々出来る日って逆に少ない
何か荷物の入れ方か使い方がおかしいのかしら
少し歩くテントサイトや、洗濯がてらでビジホやネカフェ泊まりするときに移動が大変で、丸ごと外して動かせる大型シートバッグに落ち着いたよ
バイクのそばでテント張って、そこで色々出来る日って逆に少ない
何か荷物の入れ方か使い方がおかしいのかしら
245: 2018/10/17(水) 19:13:09.75 0
>>244
俺もライハ泊まりやビジホならフルパニアにするがテント泊はシートバッグとトップケースで充分やな
俺もライハ泊まりやビジホならフルパニアにするがテント泊はシートバッグとトップケースで充分やな
243: 2018/10/17(水) 09:50:59.08 a
3点パニア+バッグのほうが荷物がまとまってスマートに見えるね
シートバッグとツーリングネットやコードをフル活用した積載は、
それをやってる身からしてもなぜか妙な貧乏臭さを感じるw
良く言えば旅感があって嫌いじゃないけど
シートバッグとツーリングネットやコードをフル活用した積載は、
それをやってる身からしてもなぜか妙な貧乏臭さを感じるw
良く言えば旅感があって嫌いじゃないけど
246: 2018/10/17(水) 20:12:32.29 0
長尺物積むためにリアキャリアの高さをパニアと揃えようと
木工作業を頑張ったが労力の割に仕上がりのセンスが悪いので
長尺物をコンパクトな用品に買い替える方向にシフトしたw
https://i.imgur.com/DluVLYf.jpg
ちなみにキャリア下の空間にパンク修理キットが
入って便利だけどもう外す。涙
木工作業を頑張ったが労力の割に仕上がりのセンスが悪いので
長尺物をコンパクトな用品に買い替える方向にシフトしたw
https://i.imgur.com/DluVLYf.jpg
ちなみにキャリア下の空間にパンク修理キットが
入って便利だけどもう外す。涙
247: 2018/10/17(水) 20:45:15.62 0
>>246
面白い
箱がない時は空力パーツに見えるようにできないかな
面白い
箱がない時は空力パーツに見えるようにできないかな
248: 2018/10/17(水) 21:42:42.09 M
>>246
木でそれだけ作れるなら、ミスミ使って金属でオーダーしてみたら。
A5052のブロックにフリー穴2つ+ザグリ穴2つの追加工でゲタできそう。
木でそれだけ作れるなら、ミスミ使って金属でオーダーしてみたら。
A5052のブロックにフリー穴2つ+ザグリ穴2つの追加工でゲタできそう。
250: 2018/10/18(木) 07:40:58.78 0
DLの赤ってもしかして無いのか
塗装したら逆に美味しいじゃん
塗装したら逆に美味しいじゃん
251: 2018/10/18(木) 08:29:57.71 a
650は19年式で赤出るだろ
252: 2018/11/03(土) 14:00:16.59 0
DL1000でTL1000Rと同仕様にしてちょい前のSSと互角の高速移動アドベンチャーバイク
考えていますけど似たような事を考えてる人いませんでしょうか?
フルパニアで荷物も搭載出来て260km超~の速度で移動できるとなると胸が熱くなる
俺様は速度高過ぎてちょいと戸惑ってる
考えていますけど似たような事を考えてる人いませんでしょうか?
フルパニアで荷物も搭載出来て260km超~の速度で移動できるとなると胸が熱くなる
俺様は速度高過ぎてちょいと戸惑ってる
254: 2018/11/03(土) 18:01:38.99 0
>>252
純正パニア付けて170くらい出すと乱流が出来てるのかフラフラし出すからその辺はバーターになるよ
純正パニア付けて170くらい出すと乱流が出来てるのかフラフラし出すからその辺はバーターになるよ
253: 2018/11/03(土) 15:47:20.48 M
そういうなんでも高水準を求めて買うと後悔しそう
他メーカーのトップクラスのアドベンチャーに比べると一段落ちな感じがある
でもまあ乗りやすさや燃費、価格とか色々含めるとDLやスズキが好きだ
そんなバイクだろ
他メーカーのトップクラスのアドベンチャーに比べると一段落ちな感じがある
でもまあ乗りやすさや燃費、価格とか色々含めるとDLやスズキが好きだ
そんなバイクだろ
255: 2018/11/03(土) 18:33:31.47 M
650だけどフロントの突き出しを大きくしてセパハンつけて、リアはローダウン化したいと思ってる。腕がないからしないけど。目的はまあ似た様な感じ。
257: 2018/11/03(土) 20:28:22.45 M
>>255
SV650Sでいいじゃん
SV650Sでいいじゃん
258: 2018/11/04(日) 04:49:40.93 0
>>255
カウル、タンクも変えないとセパハンは無理 スワローハンでも切れ角調整しないとイカンよ フロント17インチ化の方が現実的かな モタードぽくなりそう
カウル、タンクも変えないとセパハンは無理 スワローハンでも切れ角調整しないとイカンよ フロント17インチ化の方が現実的かな モタードぽくなりそう
256: 2018/11/03(土) 19:12:35.76 0
原型留めてないなw
https://i.imgur.com/rgFokNe.jpg
https://i.imgur.com/rgFokNe.jpg
259: 2018/11/11(日) 21:15:29.90 0
何となく買ったイエローコーンのハンドルカバーも
もう5年経つんで買いかえようと思うんだけど、お薦めありますか?
もう5年経つんで買いかえようと思うんだけど、お薦めありますか?
260: 2018/11/11(日) 23:09:44.27 0
>>259
ラフロ
新旧含め何種類かあるから店で試着した方がいい
ラフロ
新旧含め何種類かあるから店で試着した方がいい
261: 2018/11/12(月) 00:24:27.10 d
ラフロだな
とくにハンドガード上から付けられるのは高速でもつぶれないので良いもの
とくにハンドガード上から付けられるのは高速でもつぶれないので良いもの
262: 2018/11/12(月) 03:06:15.83 0
次の週末、2りんかんで試着してみるわ
263: 2018/11/17(土) 20:36:49.37 r
2りんかんにラフロ製カバーが無かったので尼でポチった。
264: 2018/11/30(金) 21:07:25.33 p
純正のハンドガード装着、脱着簡単?
265: 2018/11/30(金) 21:48:49.67 p
何度も申し訳無いが、2代目と3代目のハンドガードの部品の品番が違うけど別物?
269: 2018/11/30(金) 23:18:40.02 M
>>265
650か1000か書いて欲しい。
650か1000か書いて欲しい。
271: 2018/12/01(土) 00:56:44.19 0
>>268
仕事が忙しくてなかなか行けない。
>>269
650です。
仕事が忙しくてなかなか行けない。
>>269
650です。
272: 2018/12/01(土) 06:53:14.55 M
>>271
650なら左は一緒、右は一寸違うらしい。
650なら左は一緒、右は一寸違うらしい。
274: 2018/12/01(土) 13:14:44.04 0
>>272
そうなんだ。ありがとう。
>>273
新型は注文できない状態なんだよね。
2型は在庫ある。
そうなんだ。ありがとう。
>>273
新型は注文できない状態なんだよね。
2型は在庫ある。
275: 2018/12/01(土) 14:34:24.08 0
>>274
部品番号拾ってバイク屋さんで注文してみれば?
部品番号拾ってバイク屋さんで注文してみれば?
276: 2018/12/01(土) 18:28:30.16 0
>>274
だから在庫に関係なくwebikeで純正部品注文できるんだって
取り寄せって書いてあるだろ
店は嫌でどうしても在庫で即発送じゃなきゃいけない理由なによ
だから在庫に関係なくwebikeで純正部品注文できるんだって
取り寄せって書いてあるだろ
店は嫌でどうしても在庫で即発送じゃなきゃいけない理由なによ
273: 2018/12/01(土) 07:17:09.93 0
>>271
webikeで純正部品取り寄せできる
webikeで純正部品取り寄せできる
266: 2018/11/30(金) 21:55:17.45 0
ナックルカバーの脱着はそれほど面倒じゃないんじゃない
自分で作業したのは他車種だけどDIYレベルだった
おれのDLは標準装備だったので特別なことがあるかどうかは知らない
3代目のナックルカバーはスリットあり、2代目はなしじゃなかったかな
2代目の方が風防効果はありそうに見える
自分で作業したのは他車種だけどDIYレベルだった
おれのDLは標準装備だったので特別なことがあるかどうかは知らない
3代目のナックルカバーはスリットあり、2代目はなしじゃなかったかな
2代目の方が風防効果はありそうに見える
267: 2018/11/30(金) 22:00:28.43 p
>>266
早速ありがとう。
無印乗りだけど、防風効果を狙って、ハンドガード買おうかと思ったけど、webikeは新型のハンドガード在庫無しなんだよね。
早速ありがとう。
無印乗りだけど、防風効果を狙って、ハンドガード買おうかと思ったけど、webikeは新型のハンドガード在庫無しなんだよね。
268: 2018/11/30(金) 22:30:51.78 0
バイク屋で純正品を注文すればいいんじゃない?
270: 2018/12/01(土) 00:19:04.87 M
2014に自分でつけたけど、
メガネとプラスドライバーあればできたよ。
ハンドルウエイトも簡単に外れるしね。
メガネとプラスドライバーあればできたよ。
ハンドルウエイトも簡単に外れるしね。
277: 2018/12/08(土) 07:56:38.98 0
新型dl1000のテーパーバーをL4に流用した人いる?
今、ハンドル探してていいやつが見つからない。
今、ハンドル探してていいやつが見つからない。
278: 2018/12/09(日) 01:09:55.12 0
スマホホルダーってどれを選べばいいのか分からん。おススメがあったら教えていただけませんか?2013年製650乗りでiPhone7使いです
288: 2018/12/10(月) 10:19:37.18 M
>>278
ミノウラがいいんじゃないのかな。
セローにもつけてるけど林道でも落ちたことないよ。
デイトナからもOEM版が出てるよね。
ミノウラがいいんじゃないのかな。
セローにもつけてるけど林道でも落ちたことないよ。
デイトナからもOEM版が出てるよね。
279: 2018/12/09(日) 01:20:14.55 0
スマホならxgrip
280: 2018/12/09(日) 05:08:55.24 0
Xgripが世界標準
281: 2018/12/09(日) 07:01:12.99 0
乗りで使い(笑)
282: 2018/12/09(日) 07:15:02.30 0
安心感重視でポーチ型使ってるけど操作しづらい夏は熱がこもって使いづらい昼間は太陽光が反射して見辛いとあまり良いことないよ
290: 2018/12/10(月) 11:50:08.08 0
>>282
斜め上向き、黒っぽいポーチ使ってるけど、春先から秋口までは日が当たるとスマホ止まるくらい熱持つ
多少の雨の日でも平気な作りなので熱の篭りも凄い
斜め上向き、黒っぽいポーチ使ってるけど、春先から秋口までは日が当たるとスマホ止まるくらい熱持つ
多少の雨の日でも平気な作りなので熱の篭りも凄い
283: 2018/12/09(日) 09:56:15.82 0
RAMマウントおすすめ
4年使ってるが オフ車でハード林道通過したり転倒しても
スマホは外れなかったので 安定性は間違いない
4年使ってるが オフ車でハード林道通過したり転倒しても
スマホは外れなかったので 安定性は間違いない
284: 2018/12/09(日) 21:39:34.83 0
でも、お高いんでしょ?
285: 2018/12/10(月) 05:47:32.87 0
雨の日に充電しながら走る事を想定してない物が多くてなぁ
289: 2018/12/10(月) 11:27:25.56 0
>>285
Qiでも使えば?
Qiでも使えば?
291: 2018/12/10(月) 12:03:49.84 M
>>289
RAMのXとQiを組み合わせてる人結構いるんだね。
iPhone買い換えたし、Xマウントも余ってるし、
適当なQiチャージャー買ってやってみるわ、ありがとう
RAMのXとQiを組み合わせてる人結構いるんだね。
iPhone買い換えたし、Xマウントも余ってるし、
適当なQiチャージャー買ってやってみるわ、ありがとう
286: 2018/12/10(月) 09:36:07.50 d
皆さん結構高いの付けてるんですね。やっぱ安いのはすぐ壊れたり、スマホが脱落したりするんだろうか…
287: 2018/12/10(月) 10:02:39.05 M
こんなんあるで。
TOOGOO 電話用XグリップRAMのオートバイ車載携帯電話ホルダーUSB充電器 https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2W3Y6Q/
TOOGOO 電話用XグリップRAMのオートバイ車載携帯電話ホルダーUSB充電器 https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2W3Y6Q/
330: 2019/01/05(土) 06:35:48.85 0
>>287
安すぎて怖い
安すぎて怖い
292: 2018/12/11(火) 21:15:59.00 0
俺はこれ
COOCASE(クーケース) ラージ クーパック ハンドルクランプ(φ25.4)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DGPG7Z8/
スマホの出し入れが楽だからこれにした
パックサイズに余裕があってスマホケースのままで使える
上のファスナーを開ければ風が入り換気できて暑さは対処できる 直射日光はだめだ
充電ケーブルはパック内まで入るし、パックが少しくらい濡れてもスマホは平気だから多少の雨ならそのまま
難点はすぐに日焼けして周りの布地がすぐボロくなる
COOCASE(クーケース) ラージ クーパック ハンドルクランプ(φ25.4)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DGPG7Z8/
スマホの出し入れが楽だからこれにした
パックサイズに余裕があってスマホケースのままで使える
上のファスナーを開ければ風が入り換気できて暑さは対処できる 直射日光はだめだ
充電ケーブルはパック内まで入るし、パックが少しくらい濡れてもスマホは平気だから多少の雨ならそのまま
難点はすぐに日焼けして周りの布地がすぐボロくなる
293: 2018/12/11(火) 21:59:31.51 0
物入れとしてよりタブレット入れて地図見られるようにタンクバッグ付けたい
メーター類の視認性に影響がないように高さがなくて邪魔くさくないおすすめってある?
メーター類の視認性に影響がないように高さがなくて邪魔くさくないおすすめってある?
294: 2018/12/11(火) 22:16:04.92 0
タンクバッグはどうしたって視認性は落ちる
でもどれもそれなりには使えると思う
ツーリングマップルの通常版、リング版どちらまで使うかは決めとけ
大は小を兼ねるが、不要な大きめサイズは常にイライラが溜まる
でもどれもそれなりには使えると思う
ツーリングマップルの通常版、リング版どちらまで使うかは決めとけ
大は小を兼ねるが、不要な大きめサイズは常にイライラが溜まる
297: 2018/12/11(火) 22:44:56.45 0
>>294>>295
レスありがとう
特に>>295、具体的な商品名まで挙げてもらって参考になった
レスありがとう
特に>>295、具体的な商品名まで挙げてもらって参考になった
295: 2018/12/11(火) 22:28:35.47 0
ちっこいツーリングマップ用って割り切ってマグレス1300ての使ってる。吸盤タイプ
296: 2018/12/11(火) 22:36:58.11 0
サウスカロライナのパーツビルダー、クリスマスまで150ドル以上送料無料キャンペーンやってる。結構面白いパーツ出してるね。キャンペーン詳細はFacebookページに載ってる。
http://www.adventuretech.biz/
http://www.adventuretech.biz/
298: 2018/12/14(金) 00:31:09.13 0
xtのテーパーハンドル15kするのか。無印の3倍か。
299: 2018/12/14(金) 08:05:15.33 0
>>298
それ原価も違うけど転売対策だな。
それ原価も違うけど転売対策だな。
300: 2018/12/14(金) 12:23:57.69 M
2型のレンタル落ちが激安なので狙ってるんだけど、166cm/53kg股下75だと厳しいかな?
一度試乗した時は普通に乗れたけど、キャンプ道具フル積載すると無理な気がしてきた。以前はSV650Sで問題なく取り回しもできてたんだが。
同時に検討してるCRFラリーの方がいいかな?50kgくらい軽いし
一度試乗した時は普通に乗れたけど、キャンプ道具フル積載すると無理な気がしてきた。以前はSV650Sで問題なく取り回しもできてたんだが。
同時に検討してるCRFラリーの方がいいかな?50kgくらい軽いし
301: 2018/12/14(金) 12:51:10.61 M
>>300
買ってから悩めば?
それか、すっぱりと諦めてCRF買う。
買ってから悩めば?
それか、すっぱりと諦めてCRF買う。
303: 2018/12/14(金) 13:56:33.34 M
>>301
買って、積んでみてから途方に暮れるのは困るw
邪魔なサイドカバーを加工すれば行ける気がするけど
>>302
それそれ。まあこの価格なら失敗してもいいかな…
買って、積んでみてから途方に暮れるのは困るw
邪魔なサイドカバーを加工すれば行ける気がするけど
>>302
それそれ。まあこの価格なら失敗してもいいかな…
302: 2018/12/14(金) 13:05:04.50 M
>>300
30万弱のやつかな? 確かに安いねー、整備もきちんとやられてるはずだしいいんじゃいの? 他車に乗った経験がそれなりにあれば取り回しは大丈夫だと思うな。
30万弱のやつかな? 確かに安いねー、整備もきちんとやられてるはずだしいいんじゃいの? 他車に乗った経験がそれなりにあれば取り回しは大丈夫だと思うな。
305: 2018/12/14(金) 19:01:38.62 0
>>300
165cm60km股下測ったことないけど2016年式ノーマルシートでなんとかなってる
跨るとつま先しかつかないけどなんとかなるし、見栄を張らないで危ない時は降りて押すを心がけてる
165cm60km股下測ったことないけど2016年式ノーマルシートでなんとかなってる
跨るとつま先しかつかないけどなんとかなるし、見栄を張らないで危ない時は降りて押すを心がけてる
320: 2018/12/24(月) 00:16:39.05 0
>>300だけど650L3契約してきたよ。ローダウンリンク入ってて足つきは余裕だった。
納車は来月だけどな!
納車は来月だけどな!
321: 2018/12/24(月) 06:34:14.91 0
>>320
購入おめ。
良い色のを買いましたね。
購入おめ。
良い色のを買いましたね。
304: 2018/12/14(金) 13:57:48.30 M
ていうかシート高的にCRFラリーも厳しいけどね
306: 2018/12/14(金) 19:33:28.52 M
間違いだったらしく10万値上げしてた…
307: 2018/12/14(金) 20:35:34.61 M
>>306
ほーら、だから買っておいて後から
悩めって言ったのに。
ほーら、だから買っておいて後から
悩めって言ったのに。
308: 2018/12/14(金) 21:07:31.92 M
>>307
そんな無茶なw
そんな無茶なw
309: 2018/12/14(金) 22:51:21.48 0
しれっと修正しやがって流石クソトミオート
310: 2018/12/15(土) 08:55:44.36 d
10万安くても悩んでたくらいなんだから、縁がなかったって事さ
311: 2018/12/15(土) 14:11:25.11 M
176cm77kgだけど取り回しがきついときあるぞ
体力がないのか技術がないのか
もう少しだけ手足長ければと思う
体力がないのか技術がないのか
もう少しだけ手足長ければと思う
312: 2018/12/22(土) 11:02:58.17 M
178cm54kgだけど取り回しがきつい
ときあるぞ
体重がないのか技術がないのか
もう少しだけ筋力があればと思う
ときあるぞ
体重がないのか技術がないのか
もう少しだけ筋力があればと思う
313: 2018/12/22(土) 11:18:03.36 d
ひょろがりじゃん。
314: 2018/12/22(土) 12:16:17.99 d
180、66キロでもキツイときはキツイ
315: 2018/12/22(土) 14:10:49.66 0
184の92キロだと腕1本で起こせる
316: 2018/12/22(土) 15:10:07.04 a
170の83だけど指クンッで起こせるぞ
317: 2018/12/22(土) 20:21:48.05 d
朝からピクリともしない・・
318: 2018/12/23(日) 23:42:20.84 0
年末年始休暇にグリップヒーターとハンドガード装着するよー。
319: 2018/12/23(日) 23:45:46.69 0
グリップヒーターの電源は純正グリップヒーターの予備カプラーから取れる?
650AL7です。教えてエロい人。
650AL7です。教えてエロい人。
322: 2018/12/26(水) 19:48:17.31 0
ドラネコ付けたんだけどラフロのハンカバの右ポケット端がちょっと浮いてて盗撮動画みたくなる
どうしたもんか
どうしたもんか
323: 2018/12/26(水) 19:53:46.13 0
>>322
おキャット様いいにゃー
おキャット様いいにゃー
324: 2018/12/27(木) 05:40:31.59 H
>>322
あれピロピロするよなw
あれピロピロするよなw
325: 2018/12/27(木) 07:48:32.79 0
>>322 >>324
端を縫い付けると改善するよ。
端を縫い付けると改善するよ。
328: 2018/12/31(月) 19:49:16.30 0
>>327
そや。DDR-S100
買った後にちょっと失敗したなって思ったけどまだネコって無いから暫らく使う
>>325
縫い付けたら糸筋から浸水しないか?
ステイにもうちょっと上に余裕あるからそっちで試すわ
そや。DDR-S100
買った後にちょっと失敗したなって思ったけどまだネコって無いから暫らく使う
>>325
縫い付けたら糸筋から浸水しないか?
ステイにもうちょっと上に余裕あるからそっちで試すわ
326: 2018/12/28(金) 03:52:13.96 M
なるほどやってみるわ
327: 2018/12/28(金) 06:01:20.53 0
ちなみにドラネコって機種は何?
Daytonaのやつ?
Daytonaのやつ?
329: 2019/01/02(水) 17:30:59.25 0
HPやカタログで運転している人のジャケットとヘルメットってカッコいいけど、似た物が見つからないな
331: 2019/01/06(日) 22:41:40.33 0
>>329あ
れいいよな
れいいよな
333: 2019/01/19(土) 17:01:12.73 0
>>329
ウェアはTOURATECHのですね。
コンパネーロ・ワールド2ジャケットって
のが一番近いんですけど、値段が…
ウェアはTOURATECHのですね。
コンパネーロ・ワールド2ジャケットって
のが一番近いんですけど、値段が…
338: 2019/01/28(月) 21:40:14.87 0
>>333
ありがとう!ポチりました
ありがとう!ポチりました
332: 2019/01/19(土) 12:36:54.91 p
キャッチャー
334: 2019/01/26(土) 22:40:45.35 0
ひとつ前の型でも純正フォグの設定があるけど
それ用のコネクターって車体側ハーネスについてるのかな?
それ用のコネクターって車体側ハーネスについてるのかな?
335: 2019/01/26(土) 23:48:07.89 0
>>334 付いてたよ。のぞき込んだら使ってないカプラーがあるけど何かのテスター接続用もあるのでマニュアル見てね。
339: 2019/01/29(火) 04:06:50.32 0
>>335>>337
ありがとう。
それに合うコネクターを用意すれば色々使えそうだね。
ありがとう。
それに合うコネクターを用意すれば色々使えそうだね。
337: 2019/01/28(月) 20:49:05.83 0
>>334
初期型から燃料タンク下にアクセサリー
ソケットがあります。
初期型から燃料タンク下にアクセサリー
ソケットがあります。
336: 2019/01/28(月) 17:53:34.08 0
南海行ったらラフロのハンカバで雨用が出てたけど、使ってる奴いたらレビュー頼む
340: 2019/02/04(月) 17:04:20.39 M
2017年式の650ccを購入した者です。
Hi/Lowのフロントライト?をLEDにしたいのですがLowがH7 HiがH9で合っておりますでしょうか?
また、アマゾンで購入予定なのですがオススメが御座いましたら教えて下さい。
Hi/Lowのフロントライト?をLEDにしたいのですがLowがH7 HiがH9で合っておりますでしょうか?
また、アマゾンで購入予定なのですがオススメが御座いましたら教えて下さい。
342: 2019/02/04(月) 19:23:25.89 M
343: 2019/02/04(月) 23:14:33.28 0
>>340
自分は1000L4でこれ入れてる
色々試したけど一番ムラなく広範囲に照射してヒゲやグレアも少ない
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWS7NS3
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWVB9MM
自分は1000L4でこれ入れてる
色々試したけど一番ムラなく広範囲に照射してヒゲやグレアも少ない
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWS7NS3
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWVB9MM
344: 2019/02/04(月) 23:19:00.90 0
>>343
ロービーム、防水蓋の中に収まる?
ロービーム、防水蓋の中に収まる?
345: 2019/02/05(火) 01:10:39.78 0
>>344
熱でやられるから蓋しない
特にファンレスのは厳しいし
熱でやられるから蓋しない
特にファンレスのは厳しいし
348: 2019/02/05(火) 07:15:01.08 0
>>345
完全オープン? 水とか虫入っちゃうでしよ
保証しっかりしたのを故障前提で使うのもありかなー
完全オープン? 水とか虫入っちゃうでしよ
保証しっかりしたのを故障前提で使うのもありかなー
341: 2019/02/04(月) 19:14:18.52 0
スフィアライト入れとけば
間違いない
と山形県酒田市の兄ちゃんが申しておりました。
間違いない
と山形県酒田市の兄ちゃんが申しておりました。
346: 2019/02/05(火) 06:03:07.03 0
ファンが有っても蓋したら意味ないと思われ・・・
347: 2019/02/05(火) 06:48:05.58 0
2019日本発表まだけ
349: 2019/02/05(火) 21:38:12.46 0
発売当時はLEDヘッドライトが暗いと評判で信頼と実績のHIDにしたけど最近のLEDは結構いけるのかね
安いなぁ
安いなぁ
350: 2019/02/05(火) 22:40:08.93 0
>>349
明るさもあるけどLEDは発熱があるからな。
まだHIDに分があると思うけど、4輪みたいにスペースがあればLEDの方が取り付けは楽だね。
明るさもあるけどLEDは発熱があるからな。
まだHIDに分があると思うけど、4輪みたいにスペースがあればLEDの方が取り付けは楽だね。
351: 2019/02/06(水) 02:16:14.54 0
>>349
明るさは55wHID>LED=35wHID>ハロゲンな感じかな
無論リフレクターとの相性も有るからあくまで個人的感想
明るさは55wHID>LED=35wHID>ハロゲンな感じかな
無論リフレクターとの相性も有るからあくまで個人的感想
352: 2019/02/06(水) 03:19:06.76 0
確かにリフレクターとの相性は結構あるね。
スフィアライトの買ったけど暗いし配光イマイチでHIDに戻したわ。
ライト裏に収める機器が少しで済むのはLEDの利点だね。
スフィアライトの買ったけど暗いし配光イマイチでHIDに戻したわ。
ライト裏に収める機器が少しで済むのはLEDの利点だね。
356: 2019/02/06(水) 22:13:29.57 M
>>353
自分なら迷わずオーリンズなんだけど
ラインナップに無いんだよな…orz
自分なら迷わずオーリンズなんだけど
ラインナップに無いんだよな…orz
354: 2019/02/06(水) 20:07:10.63 a
純正でもリアサス6万もするっけ?
355: 2019/02/06(水) 20:52:01.50 0
>>354
そんなもんだろ。油圧プリロードにリバウンド付きだぞ
そんなもんだろ。油圧プリロードにリバウンド付きだぞ
357: 2019/02/07(木) 12:55:21.09 M
358: 2019/02/07(木) 17:56:10.86 a
フロントサス2万ぐらいだった記憶が、と思ったが、
よくよく思い出したらあれは交換じゃなくてオーバーホールだったわ
俺も15年式で走行距離6万ぐらい来てるけど、
やっぱリアサスヘタレてきてるのかなぁ
オフロードとか全然いかないから負担はそんなに掛けてないと思うが…
なお体重
よくよく思い出したらあれは交換じゃなくてオーバーホールだったわ
俺も15年式で走行距離6万ぐらい来てるけど、
やっぱリアサスヘタレてきてるのかなぁ
オフロードとか全然いかないから負担はそんなに掛けてないと思うが…
なお体重
359: 2019/02/07(木) 23:00:47.79 0
サスOH調べたら2年か2万キロ推奨らしい
年々体重は増え続けるのに毛根は減っていくんだよなぁ
年々体重は増え続けるのに毛根は減っていくんだよなぁ
361: 2019/02/08(金) 09:29:58.77 0
>>359
それだと車検毎にOHするの?
それだと車検毎にOHするの?
364: 2019/02/08(金) 20:59:20.90 0
>>363
そうかもね。でもオイルだけだから2000円もかからないよ。オイルシールは漏れるまで替えないし
そうかもね。でもオイルだけだから2000円もかからないよ。オイルシールは漏れるまで替えないし
366: 2019/02/08(金) 21:38:10.45 0
>>364
そんな安いの?でもうっかり印籠にスジ入ったら俺なら泣く
>>365
開放するなっら消耗品は換えるべきだよ
シール触っちゃうと劣化早めるし、硬化してるから漏れてもおかしくない
性能ピーク前に交換は本体にダメージ残しにくいけど、
全体の劣化具合の目安の一つが無くなるからあんまりお勧めしないかな
特に消耗しないオイルの交換は早すぎると関連パーツの劣化がわかり辛い
でもやっぱりロングメインだから早めに交換の方がいいよね
お金下さい。なんでもしまk
そんな安いの?でもうっかり印籠にスジ入ったら俺なら泣く
>>365
開放するなっら消耗品は換えるべきだよ
シール触っちゃうと劣化早めるし、硬化してるから漏れてもおかしくない
性能ピーク前に交換は本体にダメージ残しにくいけど、
全体の劣化具合の目安の一つが無くなるからあんまりお勧めしないかな
特に消耗しないオイルの交換は早すぎると関連パーツの劣化がわかり辛い
でもやっぱりロングメインだから早めに交換の方がいいよね
お金下さい。なんでもしまk
362: 2019/02/08(金) 09:36:58.18 M
>>359
フロントは1万km、1年目安でオイル交換してる
全く変化感じないけどw
交換だけならそんな大変な作業じゃないよ
フロントは1万km、1年目安でオイル交換してる
全く変化感じないけどw
交換だけならそんな大変な作業じゃないよ
360: 2019/02/08(金) 06:48:34.68 d
命のろうそくもな
365: 2019/02/08(金) 21:10:01.22 d
シール変えずに豆にメンテしてフォークオイル交換と掃除ししてあげればシールの経年劣化以外でのオイル滲みは無いかもね
367: 2019/02/09(土) 01:57:19.90 0
印籠w
368: 2019/02/09(土) 01:57:32.41 d
2年or2万㌔ってオーリンズだろ
369: 2019/02/09(土) 12:01:59.21 0
650のリアサスってオーバーホール出来るの?
370: 2019/02/09(土) 12:24:44.44 M
>>369
専門店なら純正もやってくれるよ
専門店なら純正もやってくれるよ
371: 2019/02/11(月) 04:23:57.70 0
13年の650乗りだけど、2年経つか経たないか位でオイル漏れ起こしたな。
タンクの部分が破損したらしい。
年数も距離も大して乗ってなかったから、その時はディーラーからメーカーにクレーム扱いで工賃だけで済んだけど、
やっぱり最初に言われた値段はそんなもんだった。
自分はある日、自宅のコンクリにオイル染み見付けてオイル抜け切る前に直ぐ気付いて持ってたけど、
危ないからと即ディーラー預かりになって、電車とバスで帰る羽目に。
タンクの部分が破損したらしい。
年数も距離も大して乗ってなかったから、その時はディーラーからメーカーにクレーム扱いで工賃だけで済んだけど、
やっぱり最初に言われた値段はそんなもんだった。
自分はある日、自宅のコンクリにオイル染み見付けてオイル抜け切る前に直ぐ気付いて持ってたけど、
危ないからと即ディーラー預かりになって、電車とバスで帰る羽目に。
372: 2019/02/12(火) 18:54:16.45 0
リアサスの件でさっき店から連絡あって、純正より専門店パーツ組んだほうが性能良いんだって
①新品:取付工賃込80k、性能中
②OH取付工賃込:75k、性能高
③OHでロッド研磨:取付工賃込55k、性能低(応急的なものらしい。保証なし)
まあ、②を選んだけどさぁ。
こないだ①なら工賃込み69kっていってたじゃねーか
車検上がりで納車前なんだよ。あんま泣かさないでくれよ
①新品:取付工賃込80k、性能中
②OH取付工賃込:75k、性能高
③OHでロッド研磨:取付工賃込55k、性能低(応急的なものらしい。保証なし)
まあ、②を選んだけどさぁ。
こないだ①なら工賃込み69kっていってたじゃねーか
車検上がりで納車前なんだよ。あんま泣かさないでくれよ
373: 2019/02/12(火) 20:57:12.20 0
>>372
初期型後期だけど部品代60k、工賃13kだったよ。現行パーツがそのまま流用できるらしい。
80kかかるって言われたら75kがお得に見えるね
69kなら良心的だけど、魔が差したのかな
初期型後期だけど部品代60k、工賃13kだったよ。現行パーツがそのまま流用できるらしい。
80kかかるって言われたら75kがお得に見えるね
69kなら良心的だけど、魔が差したのかな
374: 2019/02/23(土) 22:46:50.06 0
>>372
その値段出すならナイトロンに作らせる。
その値段出すならナイトロンに作らせる。
375: 2019/02/24(日) 10:01:45.13 0
AL4に付いてたサイドケース
品番93100-31812
L7にも引っ越し取り付けできるのかな
品番93100-31820
で品番は替わってるんだけど・・・
品番93100-31812
L7にも引っ越し取り付けできるのかな
品番93100-31820
で品番は替わってるんだけど・・・
377: 2019/02/25(月) 11:02:08.92 0
>>375
左はいけそうだけど右はサイレンサーの
位置が違うから…
左はいけそうだけど右はサイレンサーの
位置が違うから…
376: 2019/02/25(月) 08:00:15.62 p
通勤で2016年式の650赤乗ってるが、昨年末から2017年式の650XT黄が来るようになった
今や会社の駐輪場でVストが最大勢力だわ
今や会社の駐輪場でVストが最大勢力だわ
378: 2019/02/25(月) 19:12:21.68 0
2019契約してきた
379: 2019/02/25(月) 19:54:39.99 0
>>378
逆車ですか?
逆車ですか?
382: 2019/02/25(月) 20:26:50.42 0
>>379
3月発表発売だけど聞いたら注文出来る言うから勢いで
納車は3月下旬やで
>>380
>>381
650の黒やで
3月発表発売だけど聞いたら注文出来る言うから勢いで
納車は3月下旬やで
>>380
>>381
650の黒やで
384: 2019/02/26(火) 15:06:42.69 a
>>382
他に何色があったん?
他に何色があったん?
386: 2019/02/26(火) 22:13:09.30 M
249です。
>>382
契約オメ。
自分の場合は正式契約は発表後って事で内金だけ入れた。納車日迄決まって裏山
>>382
契約オメ。
自分の場合は正式契約は発表後って事で内金だけ入れた。納車日迄決まって裏山
380: 2019/02/25(月) 20:01:12.86 0
>>378
うらやま
新色かっこいいよな
うらやま
新色かっこいいよな
381: 2019/02/25(月) 20:12:54.72 0
>>378
何色?
何色?
383: 2019/02/25(月) 22:58:08.23 0
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
385: 2019/02/26(火) 21:21:15.03 0
387: 2019/02/27(水) 14:40:40.14 0
389: 2019/03/02(土) 13:09:58.70 M
現行Vスト跨がってみたけどクッソ足付きよくなってんな。マジ羨ましい
391: 2019/03/02(土) 15:36:08.46 0
>>389
ハイシート入れてみ
足つき(する時の動き)は何故か楽になる
ハイシート入れてみ
足つき(する時の動き)は何故か楽になる
392: 2019/03/02(土) 18:57:56.69 M
>>391
https://i.imgur.com/czRaxud.jpg
ハイシート化するのは当たり前だよなぁ?
ハンドルも腕ピンじゃないし回転数アシスタントもあるし、これで厳しいとか笑っちゃうんすよね
https://i.imgur.com/czRaxud.jpg
ハイシート化するのは当たり前だよなぁ?
ハンドルも腕ピンじゃないし回転数アシスタントもあるし、これで厳しいとか笑っちゃうんすよね
390: 2019/03/02(土) 13:47:52.50 M
シート脇えぐってるからね。
393: 2019/03/03(日) 04:10:18.46 0
ハイシート入れるかな
394: 2019/03/03(日) 08:34:38.27 0
旧型はハイシートのが足付きよく感じる不思議
395: 2019/03/03(日) 22:01:54.16 0
ちょうど足下ろしたいところにステップが有るよな
396: 2019/03/03(日) 22:26:11.00 0
ハイシートは形が違うからってこと?
じゃあローシートにそういう形を入れたらもっと良さそうじゃんか
既に工夫はれてるのかな
じゃあローシートにそういう形を入れたらもっと良さそうじゃんか
既に工夫はれてるのかな
397: 2019/03/04(月) 03:41:48.82 0
>>396
ハイシートは座面がほぼフラットだから座る位置に自由度が出来るし脚を真っ直ぐ降ろせる
ローは抉れてるけどフレームの幅は変わらないからガニ股になるしエグレのせいで着座位置が固定されてしまう
ハイシートは座面がほぼフラットだから座る位置に自由度が出来るし脚を真っ直ぐ降ろせる
ローは抉れてるけどフレームの幅は変わらないからガニ股になるしエグレのせいで着座位置が固定されてしまう
398: 2019/03/04(月) 18:17:19.19 0
いつも思うけど
オプションでハイシート入れるより納車後にハイシート入れてローをオクった方が得になるよな
付け足しと交換でなんで同じやねん差額でやれや!こういうとこやぞ!
オプションでハイシート入れるより納車後にハイシート入れてローをオクった方が得になるよな
付け足しと交換でなんで同じやねん差額でやれや!こういうとこやぞ!
399: 2019/03/04(月) 18:28:02.86 M
おまえあたまいいな
400: 2019/03/05(火) 00:00:34.62 0
ありがとう
よく言われる
よく言われる
401: 2019/03/05(火) 22:05:37.76 0
vストのローシートほしがる奴が何人いるよ
402: 2019/03/05(火) 23:18:49.55 a
女子大生ワンオーナーの中古品だったら市価の5倍まで出すわ
403: 2019/03/06(水) 04:29:54.20 M
数年前ママチャリのサドルばかり盗まれる事件があって、犯人は何故か革のサドルだけしか狙わなかったって
404: 2019/03/07(木) 00:11:12.56 0
免許取ったら650買おうと思って足つき確認に跨がれる店探したけど周辺にさっぱり在庫がない
250と1000は大体あるのに650だけないのは650選ぶ人って少ないんだろうか
個人的にはミドルくらいが丁度いいと思うんだけど・・・
250と1000は大体あるのに650だけないのは650選ぶ人って少ないんだろうか
個人的にはミドルくらいが丁度いいと思うんだけど・・・
408: 2019/03/07(木) 03:27:02.61 M
>>404
スズキファンrideフェスタで実際に乗ってみるのが一番(要免許だけど)
スズキファンrideフェスタで実際に乗ってみるのが一番(要免許だけど)
405: 2019/03/07(木) 00:25:59.58 0
1000に140もだして乗りたがる変態がそうそういるとおもえんのだが
650が価格的にもええ感じするけどなぁ
650が価格的にもええ感じするけどなぁ
406: 2019/03/07(木) 01:37:18.16 0
荷物積んでも過不足の無いちょうど良いパワー。燃費の良さも嬉しいポイント。
スズキが長期間熟成し続けてるこのエンジンはヤバい。650はベストバランス。
1000買ったけど。次は
スズキが長期間熟成し続けてるこのエンジンはヤバい。650はベストバランス。
1000買ったけど。次は
409: 2019/03/07(木) 08:16:57.64 M
>>406
燃費に関しては意見が別れてるよ
L20前後の人もいるから
燃費に関しては意見が別れてるよ
L20前後の人もいるから
410: 2019/03/08(金) 03:04:12.37 M
>>409
もう37000km乗っているが23km/lを切ったことがない。20切るってどんな乗り方なんだろ
もう37000km乗っているが23km/lを切ったことがない。20切るってどんな乗り方なんだろ
413: 2019/03/08(金) 08:00:56.68 M
>>409
そんな特異例持ち出して勝手に意見割るなよ
そんな特異例持ち出して勝手に意見割るなよ
407: 2019/03/07(木) 02:12:29.09 M
将来的に650乗りたいマンだけど
純正のアルミパニアってUSから取り寄せるしか無いのでしたかね
純正のアルミパニアってUSから取り寄せるしか無いのでしたかね
411: 2019/03/08(金) 04:24:03.89 0
街乗りメインでギア低めの加速しまくってたらちょうど20切るくらいになりそう
そういう乗り方する人がDL選びそうにはないけど
そういう乗り方する人がDL選びそうにはないけど
412: 2019/03/08(金) 07:50:13.86 d
650でそんなに悪い?
414: 2019/03/08(金) 08:05:27.36 0
仕事休めたので久々に乗ろうと思ってたら洗濯物干してる時に背中痛めた
415: 2019/03/08(金) 08:17:18.81 0
80キロ巡航でリッター30越えるときもある
416: 2019/03/08(金) 09:00:43.85 M
VSTが物干しにされてないだけまだマシ。
417: 2019/03/08(金) 09:08:07.33 0
17年650にGiviの48Lトリッカー、プーチワイドスクリーン換装、98kgのピザライダーだけど平均24、最低22を切ったことないっす
418: 2019/03/08(金) 09:49:26.84 M
大きめのスクリーンに替えていて、giveのサイトパニアつけて120kぐらいで走ってるとL20切ることはある
419: 2019/03/08(金) 10:41:24.67 0
布団干しにうってつけだもんなVスト
420: 2019/03/08(金) 18:10:37.47 0
2型の中古買って初めて給油したが18km/Lだったぞ。以前乗ってたSVみたいに3000~5000で回して乗ってたから?それとも店が外れだったから車両も外れ引いたかな
422: 2019/03/08(金) 19:37:21.01 M
>>420
3500から6500位が楽しいよね
3500から6500位が楽しいよね
427: 2019/03/09(土) 04:48:28.60 0
>>422
6500まで回すとマフラーがオボボォーって言い出すから怖い
ギュンギュン言ってる5000回転くらいが一番楽しい
6500まで回すとマフラーがオボボォーって言い出すから怖い
ギュンギュン言ってる5000回転くらいが一番楽しい
421: 2019/03/08(金) 18:44:25.78 M
中古車のタンクって大抵空に近い残量じゃ
最初の給油の定義を
明日は冬眠明けさせるぞー
最初の給油の定義を
明日は冬眠明けさせるぞー
423: 2019/03/08(金) 22:44:39.08 0
>>421
黙れ。燃費の話してるんだからわかるだろ
黙れ。燃費の話してるんだからわかるだろ
424: 2019/03/09(土) 01:03:45.25 0
走行シーンにもよるから燃費は比べにくいな
1000でも高速を90前後でまったり走ったら28km/l位まで伸びるし
ツーリングで24~26位でパニア付けて高速を高速に走ってると20切ってくる
1000でも高速を90前後でまったり走ったら28km/l位まで伸びるし
ツーリングで24~26位でパニア付けて高速を高速に走ってると20切ってくる
425: 2019/03/09(土) 01:12:05.04 0
燃費は航続距離って意味で気になるけど、給油に不安のない場所なら気持ちのいい方を優先しちゃうよな
1000買ったけど期待よりは航続距離が短いので高速で一つ先の給油所まで持たせたい時とかはおとなしく走るとかあるね
1000買ったけど期待よりは航続距離が短いので高速で一つ先の給油所まで持たせたい時とかはおとなしく走るとかあるね
426: 2019/03/09(土) 02:52:30.01 0
同じく現行1000の不満は航続距離が期待してるほどは伸びない事かな。
モデルチェンジでタンク容量小さくするとかバカヤロウと言いたい。
カタログ上の軽量を謳いたいが為のくだらん犠牲になったのかと邪推。
他は良くできている良いバイクなので本当にもったいない。
モデルチェンジでタンク容量小さくするとかバカヤロウと言いたい。
カタログ上の軽量を謳いたいが為のくだらん犠牲になったのかと邪推。
他は良くできている良いバイクなので本当にもったいない。
428: 2019/03/09(土) 04:50:20.73 0
Vst650より燃費が良さそうなミドルクラス以上のバイクなんて、
ホンダのNCくらいしか浮かばんな
ホンダのNCくらいしか浮かばんな
429: 2019/03/09(土) 08:21:01.68 a
NCってエンジン全然 上まで回らんのじゃないっけ?
メーター1万回転以上は無いとか聞いたが
メーター1万回転以上は無いとか聞いたが
430: 2019/03/09(土) 08:53:35.07 M
DLだって10000rpmまでめったに回さん
そんな高回転域まで常用するものなんか?
そんな高回転域まで常用するものなんか?
431: 2019/03/09(土) 09:17:44.87 0
回さない、と回せない、じゃ違うからな
432: 2019/03/09(土) 09:59:43.03 a
それが言いたかった
やれるけどやらない、と元から出来ない、では、
使うか使わないかは置いといても気分が違うやん?
やれるけどやらない、と元から出来ない、では、
使うか使わないかは置いといても気分が違うやん?
434: 2019/03/09(土) 10:43:16.75 0
>>432
必要なパワーを取り出すために回すのであって高回転まで回すのが目的じゃ無いからなぁ…
必要なパワーを取り出すために回すのであって高回転まで回すのが目的じゃ無いからなぁ…
433: 2019/03/09(土) 10:31:08.18 0
冬眠から目覚めたDL最高!!
ただセルボタン押すとメーターパネルが一瞬消灯してセルも一瞬止まるようになった・・・たぶん前はこんなじゃなかったはず@L4
ただセルボタン押すとメーターパネルが一瞬消灯してセルも一瞬止まるようになった・・・たぶん前はこんなじゃなかったはず@L4
440: 2019/03/09(土) 13:40:45.47 0
>>433
電圧の表示は何Vでした?
12V以上あるならバッテリーの容量が
怪しいかも。
電圧の表示は何Vでした?
12V以上あるならバッテリーの容量が
怪しいかも。
435: 2019/03/09(土) 11:09:46.33 0
436: 2019/03/09(土) 11:20:30.03 0
>>435
何ヶ月放置したんだ…
何ヶ月放置したんだ…
441: 2019/03/09(土) 13:41:20.48 0
>>435
速やかに補充電しましょう。
速やかに補充電しましょう。
437: 2019/03/09(土) 11:37:50.09 0
4ヶ月寝かせたけどバッテリー外して室内保管むしろ昨晩充電した!!
ACデルコ (´・ω・`)
ACデルコ (´・ω・`)
438: 2019/03/09(土) 11:51:40.84 0
>>437
もう一回充電器に繋いで診断がどう出るかだねぇ
もう一回充電器に繋いで診断がどう出るかだねぇ
439: 2019/03/09(土) 13:00:27.64 0
100ボルトもあるのか
442: 2019/03/09(土) 14:28:41.03 0
JAFの人に測ってもらった時
アイドリングで14.3V
走行中のメーター値は14.0-14.3V
極めて安定
バイク屋でオイル替えてから
キーONで11.8V
アイドリングで14.0V
再始動問題なし
いっときぐずっただけかね
アイドリングで14.3V
走行中のメーター値は14.0-14.3V
極めて安定
バイク屋でオイル替えてから
キーONで11.8V
アイドリングで14.0V
再始動問題なし
いっときぐずっただけかね
444: 2019/03/10(日) 09:38:43.16 0
>>442
やる気スイッチ入ったな
やる気スイッチ入ったな
443: 2019/03/09(土) 18:24:29.37 M
気合入ったんだな
445: 2019/03/10(日) 10:51:42.82 d
2019の白契約してきたたのちみ
446: 2019/03/14(木) 17:57:00.58 M
2019モデル発表記念カキコ
447: 2019/03/14(木) 19:20:24.75 0
白青かっこええなぁ
448: 2019/03/15(金) 11:59:38.71 0
素の650は黄色廃盤か…
449: 2019/03/15(金) 17:57:39.01 0
色はスタンダードとXTで変えてほしくなかったな
単純に装備差だけで選べた今までのほうがよかったと思う。
単純に装備差だけで選べた今までのほうがよかったと思う。
451: 2019/03/15(金) 19:04:32.15 a
>>449
同感
カラバリはXTの方が良いんだけど、俺オフロードとかほとんど行かないし
メンテナンス的にもキャストホイールの方が良いんだけどなぁ
同感
カラバリはXTの方が良いんだけど、俺オフロードとかほとんど行かないし
メンテナンス的にもキャストホイールの方が良いんだけどなぁ
450: 2019/03/15(金) 18:44:48.56 p
650しか乗ったことないというか今乗ってるが、丁度いいというか、一番使い勝手がいいような気がする
1000と迷ったが、今のところ650で十分満足してるわ
ダートでも案外振り回せるし、これ1台で何でもこなしちゃう感じ
1000と迷ったが、今のところ650で十分満足してるわ
ダートでも案外振り回せるし、これ1台で何でもこなしちゃう感じ
452: 2019/03/16(土) 17:59:48.92 0
白メインに他色ラインが好きだから650XT新色がピンポイントすぎる
問題は教習車でさえ割と危険な足の長さだ…
教習仕様NC750Sですでに踵つかないけど行けるんだろうか不安すぎる
問題は教習車でさえ割と危険な足の長さだ…
教習仕様NC750Sですでに踵つかないけど行けるんだろうか不安すぎる
453: 2019/03/16(土) 18:12:43.60 0
>>452
どんなバイクも試乗して買うべき。それで判断すればいいと思うよ。
どんなバイクも試乗して買うべき。それで判断すればいいと思うよ。
455: 2019/03/16(土) 19:46:11.97 0
どうしても乗りたいからローシート&ローダウンで契約したわし
456: 2019/03/16(土) 20:48:01.10 M
小柄でもバイク乗りたいのはいいけど、それなりのバイクにするべきだと思うわ
458: 2019/03/17(日) 13:27:54.79 M
>>456
現行Vストで厳しいレベルなら身の丈に合ったバイクにしといた方がいいよな。160後半あればなんとかなるだろアレ
SVをツアラー化した方がいいんじゃね
現行Vストで厳しいレベルなら身の丈に合ったバイクにしといた方がいいよな。160後半あればなんとかなるだろアレ
SVをツアラー化した方がいいんじゃね
457: 2019/03/17(日) 11:32:25.32 0
↑
思うのはアンタの自由
乗るのはその人の自由
思うのはアンタの自由
乗るのはその人の自由
459: 2019/03/17(日) 16:26:22.63 0
停止する時にスタンドがニョキッと出てくるようなの無いのかな
460: 2019/03/18(月) 00:23:00.67 0
>>459
確かどこかのメーカーがサスの電子制御で停止時に車高を落として
足付きの問題解決する技術展示をしていたのでBMWあたりがわりと
早い時期に量産車で採用してくるんじゃないかな。
確かどこかのメーカーがサスの電子制御で停止時に車高を落として
足付きの問題解決する技術展示をしていたのでBMWあたりがわりと
早い時期に量産車で採用してくるんじゃないかな。
461: 2019/03/21(木) 16:31:28.43 0
Vスト650検討中
F19 R17タイヤサイズは豊富な方?
おすすめエンジンガードメーカーは?
ヴェルシス650もちょっと気になってる人より
F19 R17タイヤサイズは豊富な方?
おすすめエンジンガードメーカーは?
ヴェルシス650もちょっと気になってる人より
466: 2019/03/21(木) 21:11:21.22 0
>>465
うわw
うわw
469: 2019/03/22(金) 18:42:17.71 0
>>465
あんたみたいな人って前頭前野欠損してんだろな
犬以下だと思うw
あんたみたいな人って前頭前野欠損してんだろな
犬以下だと思うw
470: 2019/03/22(金) 20:44:35.36 0
>>469
MRIとかの画像アップすれば満足?
MRIとかの画像アップすれば満足?
467: 2019/03/21(木) 21:51:07.44 0
>>461
俺も全く同じ2台で最後まで悩んで、クチバシがタマラン大好き!ってなったのでDLにしたぞ
どっちにするか決まったら教えてくれよ
タイヤはなんか少し溝あるやつで困ってないしか分からんスマンな
俺も全く同じ2台で最後まで悩んで、クチバシがタマラン大好き!ってなったのでDLにしたぞ
どっちにするか決まったら教えてくれよ
タイヤはなんか少し溝あるやつで困ってないしか分からんスマンな
468: 2019/03/22(金) 10:54:48.11 0
>>461
他に聞くことは無い?
何でも聞いてよ
他に聞くことは無い?
何でも聞いてよ
462: 2019/03/21(木) 19:11:25.02 0
F19 R17 サイズのタイヤは、オンオフ比率50:50のアナキーワイルド、もっとオフ比率高そうなバトラックスAX41、
それらとオンロードタイヤの中間的なスコーピオンラリーSTRとかアナキーアドベンチャーとか、
ここ2年ぐらいで選択肢がかなり増えた気がする
それらとオンロードタイヤの中間的なスコーピオンラリーSTRとかアナキーアドベンチャーとか、
ここ2年ぐらいで選択肢がかなり増えた気がする
463: 2019/03/21(木) 19:48:46.33 0
メッツラーのツアランスNEXTも悪くないで。
464: 2019/03/21(木) 20:23:23.05 0
ミシュランロード5推し
471: 2019/03/23(土) 00:12:15.48 a
コテハン付けてくれ
472: 2019/03/23(土) 00:15:56.20 0
いちゃいちゃしてる二人ともな
473: 2019/03/23(土) 03:55:29.43 0
犬と猫の知能に大差はないけど前頭前野の割合が倍ほど違う
そこが強い人は他人が喜ぶと嬉しいし、弱い人は他人が困ると嬉しい
MRIなんか撮らなくてもサイコパスはすぐ分かる
そこが強い人は他人が喜ぶと嬉しいし、弱い人は他人が困ると嬉しい
MRIなんか撮らなくてもサイコパスはすぐ分かる
474: 2019/03/23(土) 13:48:58.43 0
Vスト乗りガイジ多過ぎやろ
475: 2019/03/23(土) 14:14:27.94 a
頭おかしくないとこんなバイクに乗らないし、基地外じゃないと乗る資格ないんやろ。
476: 2019/03/23(土) 14:17:47.92 0
もっと強い言葉で罵ってくれ
477: 2019/03/23(土) 15:59:05.56 0
購入検討中、センタースタンド付けたほうがイイ?
479: 2019/03/23(土) 16:35:15.33 M
>>477
整備も洗車も超はかどるよ、おススメ。なんで今までのバイクにつけなかったんだろって思ったわ
整備も洗車も超はかどるよ、おススメ。なんで今までのバイクにつけなかったんだろって思ったわ
478: 2019/03/23(土) 16:05:03.22 0
積載たくさんするならあった方が良いと思うよ
水平だと荷物載せやすくなる
メンテスタンド持ってても出先に持っていかないしね
水平だと荷物載せやすくなる
メンテスタンド持ってても出先に持っていかないしね
480: 2019/03/23(土) 21:58:36.17 0
きょう跨ってきたけど短足なのにわりと足つき良かったわ
481: 2019/03/24(日) 11:11:26.37 0
アフターパーツが少ないのはマイナーだから仕方がないのだろうか
ヤフオクで探すか
ヤフオクで探すか
482: 2019/03/24(日) 12:30:32.95 0
参考までに何が不満でどこのパーツ交換、追加を考えてるの?
483: 2019/03/24(日) 15:10:30.14 a
いい音(笑)のマフラーとかのバカ向けパーツじゃねえだろうな
484: 2019/03/24(日) 18:28:17.01 0
さすがに違うんじゃない?
今時マフラー交換とか知恵遅れ認定されるでしょう
今時マフラー交換とか知恵遅れ認定されるでしょう
485: 2019/03/24(日) 23:00:49.02 a
良い音のマフラーが欲しいですぅ
486: 2019/03/25(月) 02:03:46.08 0
>>485
つ 純正マフラー
つ 純正マフラー
487: 2019/03/25(月) 20:12:57.79 M
19モデル、今日店に入った…と連絡があった。ただ…免許がまだ(^◇^;)
650発注済なんですが、純正のアクセサリーバーとヘプコのエンジンガードって同時装着可能なんでしょうか?純正の方はフォグ付けるので必須だし、ヘプコのガードは会社の後輩が付けていて良さそうだったので…
同時装着している方いらっしゃったら情報ください(>人<;)
650発注済なんですが、純正のアクセサリーバーとヘプコのエンジンガードって同時装着可能なんでしょうか?純正の方はフォグ付けるので必須だし、ヘプコのガードは会社の後輩が付けていて良さそうだったので…
同時装着している方いらっしゃったら情報ください(>人<;)
488: 2019/03/25(月) 20:38:54.48 0
>>487
自分が人柱になろう。つかなけりゃ無理やりつけろ。
ヘプコは割とガバガバ精度やから。
自分が人柱になろう。つかなけりゃ無理やりつけろ。
ヘプコは割とガバガバ精度やから。
489: 2019/03/25(月) 20:52:11.60 0
>>487
その後輩との車両と並べて見比べりゃいいだろ
その後輩との車両と並べて見比べりゃいいだろ
490: 2019/03/25(月) 21:00:30.57 0
いい音のマフラーはいらんけど、軽いマフラーは欲しいな
491: 2019/03/25(月) 21:16:35.13 0
>>490
arrowフルエキあるからそれ突っ込んでどうぞ。
エキパイだけも売ってるからそれに純正マフラーなりヨシムラなりRPMなりツッコメ
arrowフルエキあるからそれ突っ込んでどうぞ。
エキパイだけも売ってるからそれに純正マフラーなりヨシムラなりRPMなりツッコメ
492: 2019/03/29(金) 19:09:33.47 0
今日'18の650契約してきた。楽しみだ
493: 2019/03/29(金) 19:55:45.99 M
おめ色!
ながーく乗って味が出るバイクです
旅の思い出にはいつもVストが一緒
ながーく乗って味が出るバイクです
旅の思い出にはいつもVストが一緒
494: 2019/04/05(金) 18:39:24.28 0
19年の青白納車された!ヘプコのボックスいかつい
496: 2019/04/06(土) 01:12:39.15 0
>>494
ヘプコはベースの蝶番がクッソ使い辛いのがね…
何やかんやでGIVIがお手軽でええよ
ヘプコはベースの蝶番がクッソ使い辛いのがね…
何やかんやでGIVIがお手軽でええよ
495: 2019/04/05(金) 21:09:24.13 0
青白実車見てきたけど良いわ
497: 2019/04/06(土) 06:31:28.20 0
純正もどこかの箱屋のOEMなんでしょ?
どこだろ
どこだろ
498: 2019/04/06(土) 09:03:15.70 0
>>497
ヘプコ
ヘプコ
499: 2019/04/06(土) 12:22:31.92 M
横にカクカクの箱がかっこいいけど、普段使いなら丸みのあるgiviやらのトップケースが断然使いやすい
500: 2019/04/06(土) 13:39:58.07 M
US SUZUKIの純正アルミフルパニアはヘプコだった気がする
501: 2019/04/06(土) 15:35:05.47 a
swモテックじゃない?
502: 2019/04/07(日) 18:40:52.33 0
どっちだよw
503: 2019/04/07(日) 20:33:56.95 0
パニアはSWモテックだけどステーがスズキ仕様だった
モテックオリジナルのステーだとマフラーをオフセットさせるパーツがある
なのでスズキ版だとパニアの取付位置も多少上がるんじゃないかな
モテックオリジナルのステーだとマフラーをオフセットさせるパーツがある
なのでスズキ版だとパニアの取付位置も多少上がるんじゃないかな
504: 2019/04/12(金) 23:36:49.84 0
来週納車だ
GWに何とか間に合った
GWに何とか間に合った
505: 2019/04/13(土) 11:44:23.64 0
>>504
おめ!
俺も一昨日契約して来週末納車(*‘ω‘ *)
おめ!
俺も一昨日契約して来週末納車(*‘ω‘ *)
537: 2019/04/17(水) 11:40:18.60 6
>>505
おいら今週末だぜ自分への誕生日プレゼントだぜ!( ・`д・´)
(´;ω;`)
おいら今週末だぜ自分への誕生日プレゼントだぜ!( ・`д・´)
(´;ω;`)
506: 2019/04/13(土) 12:50:17.07 p
AL7乗りだけど、19年モデルの白カッケーな。
507: 2019/04/13(土) 21:37:25.78 0
きょうは250と1000とすれ違ったな
508: 2019/04/15(月) 13:51:18.16 0
250を良く見かけるようになりましたね。
1000はなかなかすれ違わない。
1000はなかなかすれ違わない。
509: 2019/04/15(月) 19:11:22.61 0
>>508
Vストファミリーが増えて嬉しいって思う?
わい逆だわさ
Vストファミリーが増えて嬉しいって思う?
わい逆だわさ
510: 2019/04/15(月) 21:54:59.13 0
ありゃvstromの面汚しやで。gw250fの後継やろを
せめてVエンジン積んで出直してこい。
せめてVエンジン積んで出直してこい。
515: 2019/04/16(火) 11:41:41.02 0
>>510
ヨーロッパで初期型がアルプスローダーと呼ばれ受け継いできたスピリッツを250が見事に壊したよな
ヨーロッパで初期型がアルプスローダーと呼ばれ受け継いできたスピリッツを250が見事に壊したよな
511: 2019/04/15(月) 21:56:16.32 a
もともと汚れるほどのツラも持ってないだろ
スズキの時点で同じ穴のムジナ
スズキの時点で同じ穴のムジナ
512: 2019/04/15(月) 23:46:00.47 0
楽しく乗ってるやつには大きなお世話だよな
こだわり持つのはいいけど人に押し付けないようにしたいものだ
こだわり持つのはいいけど人に押し付けないようにしたいものだ
513: 2019/04/16(火) 11:11:47.26 M
1000に乗るような人はみんなGS行ったんじゃないの
514: 2019/04/16(火) 11:26:02.75 a
GS800とか1200からの乗り換え組は聞いてる。発売当初は1000ccのアルプスローダーは空白地帯だったからね。
516: 2019/04/16(火) 11:49:30.94 0
魂の前に売上じゃ!
250が若いのに売れていいなと思ってもらえないと1000ccの客なんて先細りなんだぞ。
250が若いのに売れていいなと思ってもらえないと1000ccの客なんて先細りなんだぞ。
517: 2019/04/16(火) 12:09:24.47 0
それ違うんじゃないかな?
売上第一主義なら別ブランドで出すべきだったね。スピリッツは一番大切だろう。それが何を受け継いでるか分からん250のお陰で650や1000に大きな影響を与えてるとも考えられるよ
売上第一主義なら別ブランドで出すべきだったね。スピリッツは一番大切だろう。それが何を受け継いでるか分からん250のお陰で650や1000に大きな影響を与えてるとも考えられるよ
518: 2019/04/16(火) 12:10:44.22 a
買うやつは20代でも1000買うからね。
買わないやつは買わんよ。
実際150万なんて安いじゃん。試乗車落ちなら400買う値段と変わらん。
買わないやつは買わんよ。
実際150万なんて安いじゃん。試乗車落ちなら400買う値段と変わらん。
519: 2019/04/16(火) 12:33:57.17 a
まさかスズキ車で「スピリッツ」とかハレ珍・カワサキオヤジ臭いこと言う奴が出るとはな
520: 2019/04/16(火) 13:12:23.41 p
VストのVがV型エンジンのVだと思ってるならそりゃ勉強不足
521: 2019/04/16(火) 14:54:58.28 a
VictoryのVだなんて常識だよな
522: 2019/04/16(火) 14:56:24.87 F
発売当初はバイク紙もSVも含めてVツインのV型だと認識してた記憶があるけど250が現れて突然スズキがVの意味合いを変更したのかしら?菌に感染したら色々あるのね
523: 2019/04/16(火) 15:36:36.44 M
GW前のバイクシーズンで盛り上がってる時にすまん。
都会に転勤になった上に結婚したくて2017年650、走行距離5000kmくらい手放そうと思う。
売るならどこが揉めずに高く売れるかと
そうか下取りでPcx125に乗り換えるか悩んでる
アドバイス欲しい
都会に転勤になった上に結婚したくて2017年650、走行距離5000kmくらい手放そうと思う。
売るならどこが揉めずに高く売れるかと
そうか下取りでPcx125に乗り換えるか悩んでる
アドバイス欲しい
525: 2019/04/16(火) 18:11:54.76 0
>>523
都会に住んで結婚しててもみんな乗ってるぞ。
都会に住んで結婚しててもみんな乗ってるぞ。
526: 2019/04/16(火) 18:32:05.19 0
>>523
>>524と同じ感じだけど
引っ越し先の都会で相性の良さそうな店で下取り出してPCXに乗り換え出来たら一番じゃないの
>>524と同じ感じだけど
引っ越し先の都会で相性の良さそうな店で下取り出してPCXに乗り換え出来たら一番じゃないの
524: 2019/04/16(火) 17:45:34.74 0
下取りでスクーターにした方がお得だけど金が欲しいなら買ったバイク屋に売るのが1番面倒ではない。
527: 2019/04/16(火) 19:58:03.14 0
嫁より愛せなかったんだな
528: 2019/04/16(火) 20:17:31.80 M
嫁はバイク乗りと結婚するつもりだったのにな。
休日ゴロゴロのただのおっさんになるとは…
休日ゴロゴロのただのおっさんになるとは…
529: 2019/04/16(火) 21:02:08.21 0
俺は1000乗りだけど250に文句つけるような狭量なオッサンにはなりたくないな
530: 2019/04/16(火) 21:15:19.29 0
250から650に買い替えたわし登場
250にも650にも良い所も悪い所もあるで
250にも650にも良い所も悪い所もあるで
531: 2019/04/16(火) 21:30:54.17 0
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / STAND UP TO THE VICTORY!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / STAND UP TO THE VICTORY!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
532: 2019/04/16(火) 21:31:14.13 0
カソリがべた褒めしてるから250はマジだよ
533: 2019/04/17(水) 00:17:19.98 0
器量云々よりカソリ氏自体が過去の伝説
250のコンセプトはようわからん
250のコンセプトはようわからん
534: 2019/04/17(水) 00:36:13.77 0
プアマンズドカがSV、DLシリーズの売りなのに、ドカ成分抜いたらただの貧乏人バイクやんけ、ら
535: 2019/04/17(水) 06:02:12.55 d
vikeのvに決まってんじゃん
538: 2019/04/17(水) 11:43:24.97 6
536: 2019/04/17(水) 06:35:15.10 0
何かをバカにしないと保てないプライドを持った人は生きるのも大変だね
539: 2019/04/17(水) 12:12:09.72 0
ヴぁんのうのV
540: 2019/04/17(水) 13:17:13.62 0
モノが良けりゃ、何でもOK。
250、650、1000をシリーズとしようが、別としようが。
ただ、そのクラスで明らかに他車より劣ったものでなければ。
250、650、1000をシリーズとしようが、別としようが。
ただ、そのクラスで明らかに他車より劣ったものでなければ。
541: 2019/04/18(木) 19:42:44.65 0
俺達!ストロームトルーパー!
542: 2019/04/18(木) 22:20:15.06 a
週末ツーリング利用のみで4年70000km走った俺はシスの暗黒卿になれるはず
543: 2019/04/18(木) 22:51:35.48 a
ダース・ライダーってか
544: 2019/04/19(金) 10:13:13.29 a
黒赤のモデルなんて合ったか?
545: 2019/04/19(金) 17:54:38.72 0
年間3万km以上走ってる休日ライダーだけど真新しい舗装路で距離稼ぐより
通行止めからの寂れた迂回路を巡回しながらたまに迷って半泣きで小道に入り込んで
地図にないショートカット見つけて俺だけのルート確保して帰宅後にドラネコ見ながら
嫁さんと酒飲むのが楽しすぎる
でも悪路のせいでリアダッパ絶頂の末に車検総額21万!なのに嫁さんが人間扱いしてくれる!
生きてるって素晴らしいんだぜVスト650!
ちなみに任意保険は前の車両入れ替えで2ヵ月後というトリック
来月の税金2台分の口実がない
通行止めからの寂れた迂回路を巡回しながらたまに迷って半泣きで小道に入り込んで
地図にないショートカット見つけて俺だけのルート確保して帰宅後にドラネコ見ながら
嫁さんと酒飲むのが楽しすぎる
でも悪路のせいでリアダッパ絶頂の末に車検総額21万!なのに嫁さんが人間扱いしてくれる!
生きてるって素晴らしいんだぜVスト650!
ちなみに任意保険は前の車両入れ替えで2ヵ月後というトリック
来月の税金2台分の口実がない
547: 2019/04/19(金) 18:17:35.01 0
>>545
病院行けよ
病院行けよ
546: 2019/04/19(金) 18:16:07.66 d
Vスト乗りって文章まともに書けない奴多いな!馬鹿ばっかりなのか
548: 2019/04/19(金) 23:37:01.15 0
ドラネコってw
サザエさんかいw
サザエさんかいw
549: 2019/04/20(土) 05:24:41.95 0
ドラネコくわえたサザエさんですね
550: 2019/04/20(土) 09:51:51.64 M
551: 2019/04/20(土) 14:05:22.69 a
堀場(ゴクリ…
552: 2019/04/20(土) 18:58:04.31 0
堀場ってph計だけじゃなかったのか
553: 2019/04/20(土) 19:43:40.22 a
このバイクに乗ってて劣等感を感じるときは、
キャンプ道具満載で走り去っていく同胞を見たときだな
俺も明日 用事が無ければ泊まりで走りに行きたかった…
キャンプ道具満載で走り去っていく同胞を見たときだな
俺も明日 用事が無ければ泊まりで走りに行きたかった…
559: 2019/04/21(日) 12:05:00.15 p
>>553
この土日で今年初のソロキャン行ってきた。
帰りがけに温泉に行って今は昼メシ中。
GWに行ったら去年以上に難民キャンプ状態だろうな。
この土日で今年初のソロキャン行ってきた。
帰りがけに温泉に行って今は昼メシ中。
GWに行ったら去年以上に難民キャンプ状態だろうな。
554: 2019/04/20(土) 23:50:02.55 0
フルパニアに猟銃と弾積んで射撃に行くアホもいるからキャンプとは限らん。
555: 2019/04/21(日) 01:38:04.15 0
558: 2019/04/21(日) 08:12:37.16 M
>>555
最新モデルの赤ですね。
で、早速神社でお清めですか。
最新モデルの赤ですね。
で、早速神社でお清めですか。
556: 2019/04/21(日) 06:44:48.55 0
見えへんで
557: 2019/04/21(日) 07:19:25.25 0
見えへんな
560: 2019/04/23(火) 22:40:43.62 0
Roadtec01のリア用がアマゾンで1万ちょいで出てるよ
交換時期な方どうぞ
交換時期な方どうぞ
561: 2019/04/28(日) 07:11:19.73 0
やっぱりXTの方が人気なのかなぁ
スポークの手入れ大変そうだしなぁ・・
スポークの手入れ大変そうだしなぁ・・
562: 2019/04/28(日) 12:12:31.22 0
シフトペダルの軸受けが折れた。
そんなに体重掛けてる覚えも無いんだが…
GWのバイクライフにバイク取り上げられた( ノД`)シクシク…
そんなに体重掛けてる覚えも無いんだが…
GWのバイクライフにバイク取り上げられた( ノД`)シクシク…
563: 2019/04/28(日) 13:07:05.80 M
>>562
ステーではなくて軸受?
それは大事件、立ちゴケ何回かして金属疲労でないとあり得んよな
ステーではなくて軸受?
それは大事件、立ちゴケ何回かして金属疲労でないとあり得んよな
564: 2019/04/28(日) 13:19:12.73 0
>>563
30年バイクに乗ってるが、あの部分を
破損した人を知らない位のレアケース。
30年バイクに乗ってるが、あの部分を
破損した人を知らない位のレアケース。
565: 2019/04/28(日) 20:38:36.62 0
ちなみに何か予兆はあった?
566: 2019/04/28(日) 21:32:42.03 0
OMEN
567: 2019/04/28(日) 22:07:19.46 0
シフトペダルのリンク?
そこが折れたことある。
初期型の
走行7万キロくらいだったかな
そこが折れたことある。
初期型の
走行7万キロくらいだったかな
568: 2019/04/29(月) 21:00:43.11 0
天気悪いから、GWのソロキャンやめた。
後半仕事が無ければ行けたのになあ。
後半仕事が無ければ行けたのになあ。
569: 2019/04/30(火) 14:52:21.04 0
後半天気良いかどこもかしこも混むだろうねぇ
570: 2019/04/30(火) 15:36:16.34 r
トレーサー900の専用デザインのナックルガード格好良いな
571: 2019/05/02(木) 12:04:55.29 M
北海道に来てます。つい今さっき、納沙布岬からの戻る路上で黒のVストの650か1000のフルバーニアンに会いました(╹◡╹)(╹◡╹)250は何度か見てるが嬉しかった。
572: 2019/05/03(金) 01:15:21.35 a
九州ツーリングにきたがVストは250から1000までちらほら見たな。
573: 2019/05/03(金) 07:29:17.48 a
東北ツーリング中だが1000と650は見たな
なんだ割と全国各地に生息してるじゃないか
なんだ割と全国各地に生息してるじゃないか
574: 2019/05/04(土) 01:17:21.86 0
高速のPAで2台の250と遭遇
575: 2019/05/05(日) 19:12:18.51 0
関東⇔四国3泊4日ツーリングしてきたところ250から1000までちょいちょい見かけた
650と1000はパッと見ただけじゃ見分けついてないけど
650と1000はパッと見ただけじゃ見分けついてないけど
576: 2019/05/06(月) 00:08:07.68 0
2代目650乗りだけど 初代または二代目から3代目650(現行)に乗り換えた人居ない?
よかったらインプレ欲しい
よかったらインプレ欲しい
577: 2019/05/06(月) 03:28:23.34 M
>>576
初代K8から乗り換えました。
結論から言うと、外観は大きく変わった
けど、中身は細かいところを熟成させた
だけで大きく変わったわけではないので
あまり買い換えた嬉しさは無いです。
初代K8から乗り換えました。
結論から言うと、外観は大きく変わった
けど、中身は細かいところを熟成させた
だけで大きく変わったわけではないので
あまり買い換えた嬉しさは無いです。
578: 2019/05/06(月) 07:52:00.86 0
俺もK8
まだまだ乗るよ
あんま乗ってないけど
まだまだ乗るよ
あんま乗ってないけど
579: 2019/05/06(月) 11:37:37.30 0
実は俺もK8つーか初代が好き過ぎてw
580: 2019/05/07(火) 09:13:02.11 0
俺は初代後期が好き
581: 2019/05/10(金) 14:48:00.52 0
現行は1000と見分けれないから好きではない
初代はグレイ過ぎて怖い
2代目XTが一番まとまってる気がする
初代はグレイ過ぎて怖い
2代目XTが一番まとまってる気がする
582: 2019/05/10(金) 20:39:43.29 0
赤いダニがメーターの中でくたばってた
最悪や・・・
最悪や・・・
583: 2019/05/15(水) 00:21:43.70 0
前と後ろでトレッドパターン逆になってない?
584: 2019/05/15(水) 08:23:51.14 M
>>583
前輪のトレッドパターンは排水性を重視
するか耐偏摩耗性を重視するかで変わり
ます。
前輪のトレッドパターンは排水性を重視
するか耐偏摩耗性を重視するかで変わり
ます。
585: 2019/05/16(木) 21:41:42.45 0
ちょっと教えて欲しい
650初期タイヤってトレイルウィング以外にあるって聞いたんだけど
どんなタイヤで値段もおおよそわかりますか?
ちなみに今パイロット4履いてます
650初期タイヤってトレイルウィング以外にあるって聞いたんだけど
どんなタイヤで値段もおおよそわかりますか?
ちなみに今パイロット4履いてます
586: 2019/05/16(木) 22:38:21.81 0
>>585
ごめん質問の意味がわかんない
ごめん質問の意味がわかんない
587: 2019/05/16(木) 22:52:35.63 M
先代XTはブリヂストンのA40だったと思う。現行は知らない。
ちなみに俺はL4乗りでPR4からアナキー3(Hレンジ)に履き替えた。PR4よりアナキーの方が接地感が感じられて好きだ。次もアナキーにするつもり。ただし評判通りロードノイズはうるさい
ちなみに俺はL4乗りでPR4からアナキー3(Hレンジ)に履き替えた。PR4よりアナキーの方が接地感が感じられて好きだ。次もアナキーにするつもり。ただし評判通りロードノイズはうるさい
588: 2019/05/17(金) 00:54:50.21 0
>>587
ありがとう
14年の猫目乗りです。イイバイクデス。
最近の災害続きで迂回路ばっか走ってたら小道から入るのが常になっちゃって
峠ばっか繋いでたせいであっちこっち馬鹿になっててね
パイロットロード4は2セット履いたけど寿命が短くてロング向きじゃないのがよくわかったんだ
トレイルウィングは高寿命だけどコンクリ面だとグリップ感消えて怖いし
A40のレビューは難しそうですね
アナーキー3Hは高速のトンネルでもグリップいいですか?
ありがとう
14年の猫目乗りです。イイバイクデス。
最近の災害続きで迂回路ばっか走ってたら小道から入るのが常になっちゃって
峠ばっか繋いでたせいであっちこっち馬鹿になっててね
パイロットロード4は2セット履いたけど寿命が短くてロング向きじゃないのがよくわかったんだ
トレイルウィングは高寿命だけどコンクリ面だとグリップ感消えて怖いし
A40のレビューは難しそうですね
アナーキー3Hは高速のトンネルでもグリップいいですか?
592: 2019/05/17(金) 07:48:05.52 d
>>588
こう言うバカが同じバイクに乗っていると思うと嫌になるわ
こう言うバカが同じバイクに乗っていると思うと嫌になるわ
593: 2019/05/17(金) 08:06:19.92 M
>>588
トンネルってか路面表面の凸凹でかなり差が出るよ。トンネルだとコンクリ路面でツルツルになってるのが多く
アナキー3は突然接地感が無くなるときがある。A付の新型はパターン変わったから治ってる可能性が高い
タイヤのしなりと、ゴムの厚さと、パターンと路面で組み合わせででるみたいだから
トンネルってか路面表面の凸凹でかなり差が出るよ。トンネルだとコンクリ路面でツルツルになってるのが多く
アナキー3は突然接地感が無くなるときがある。A付の新型はパターン変わったから治ってる可能性が高い
タイヤのしなりと、ゴムの厚さと、パターンと路面で組み合わせででるみたいだから
594: 2019/05/17(金) 08:20:15.20 p
>>593
普通に走る分には何ら問題無いだろ?
普通に走る分には何ら問題無いだろ?
595: 2019/05/17(金) 08:27:54.26 M
>>594
無いどころか大満足
フロント重いが、まあ慣れる
コスパサイコー
無いどころか大満足
フロント重いが、まあ慣れる
コスパサイコー
589: 2019/05/17(金) 02:30:52.54 0
高速のトンネルでグリップが必要って250キロ位で走ってるの?
590: 2019/05/17(金) 04:22:26.15 M
俺も高速のトンネルでのグリップの意味がよくわかんないけど俺の乗り方ではグリップの不満はない。
個人の感想だが絶対的グリップはPR4の方があると思うけど安心感はアナキーだな。ただロードノイズはうるさい 笑
個人の感想だが絶対的グリップはPR4の方があると思うけど安心感はアナキーだな。ただロードノイズはうるさい 笑
591: 2019/05/17(金) 07:14:13.87 0
どなたかアナキーアドベンチャーの感想をば…
596: 2019/05/17(金) 10:19:28.69 0
アナキー3履いて雨の峠道でガンガン倒したぞ。それもキャンプ道具満載でな。元々バイクのバランスが良くフルパニアで後荷重気味なのもあってか良く喰い付いたわ。トンネルは知らん。
597: 2019/05/17(金) 11:34:37.51 0
トンネルうんぬんはただの空間識失調だと思う。
598: 2019/05/17(金) 13:44:57.78 0
トンネル内は光って見える所もあるから滑りそうな気がするんだろ
599: 2019/05/17(金) 14:57:49.13 0
なんにしても免許返納してほしい
600: 2019/05/18(土) 08:11:34.23 0
トンネルでのグリップ云々はPR4に変えて解決してるみたいだから失調症とかではないだろ
601: 2019/05/18(土) 09:32:39.85 0
都道府県でトンネルに求められる施工レベルが違うのかもね
先週、2個先の県にツーリング行ったら偶然なのかトンネルの中が路面ボロボロで怖かったよ
先週、2個先の県にツーリング行ったら偶然なのかトンネルの中が路面ボロボロで怖かったよ
602: 2019/05/18(土) 10:52:07.21 0
世間が狭いですね
603: 2019/05/18(土) 18:09:07.91 M
A41、いいタイヤだったよ特別不満がなかった
今はロード5TRAIL履いてる
ウェット路面が走りやすくなった反面ロードノイズが増えたと感じる、また寿命が短そうな雰囲気
今はロード5TRAIL履いてる
ウェット路面が走りやすくなった反面ロードノイズが増えたと感じる、また寿命が短そうな雰囲気
605: 2019/05/18(土) 18:58:11.39 0
>>603
おれと逆だね、どっちもいいタイヤだけどダートはA41の方が走りやすい気がする、どう?
おれと逆だね、どっちもいいタイヤだけどダートはA41の方が走りやすい気がする、どう?
608: 2019/05/19(日) 01:21:24.52 M
>>607
A41 13000kmで交換したけどまだウェアインジケーターが出てなかった
A40も同じくらい
>>605
あんま変わんない
A41 13000kmで交換したけどまだウェアインジケーターが出てなかった
A40も同じくらい
>>605
あんま変わんない
609: 2019/05/19(日) 05:06:34.32 0
>>608
ありがとー。
持って15000kmってとこですかね。
ありがとー。
持って15000kmってとこですかね。
607: 2019/05/18(土) 20:36:35.60 0
>>603
A41、ちょっと気になってます。
ライフはどのくらいでした?
A41、ちょっと気になってます。
ライフはどのくらいでした?
604: 2019/05/18(土) 18:43:55.51 0
アナーキー3は販売終了、アナーキーアドベンチャーとなります
606: 2019/05/18(土) 20:15:13.95 a
>>604
webikeで販売終了になってたけど、やっぱディスコンなのか!?
困ったな
webikeで販売終了になってたけど、やっぱディスコンなのか!?
困ったな
610: 2019/05/19(日) 13:01:32.83 0
ピザなら無理やで
611: 2019/05/22(水) 05:35:36.48 0
図星ちゃんw✌︎('ω'✌︎ )
612: 2019/05/22(水) 21:06:25.45 0
タイムリーな流れなので
650でアナーキーADに換装したった。工賃込みで41k。
リアは見た目より喰いつき良い。
フロントは見た目通り固め。棘多目で公道でもゆるい感じ。
ノイズは馬鹿でもわかる程あるけど、下道多目の650ならこのノイズは心地いいくらいかな。
高速多目勢は柔らかいPR4とかのウェット性能高い方が幸せになれると思う。
650でアナーキーADに換装したった。工賃込みで41k。
リアは見た目より喰いつき良い。
フロントは見た目通り固め。棘多目で公道でもゆるい感じ。
ノイズは馬鹿でもわかる程あるけど、下道多目の650ならこのノイズは心地いいくらいかな。
高速多目勢は柔らかいPR4とかのウェット性能高い方が幸せになれると思う。
613: 2019/05/23(木) 11:14:00.35 a
アナ3生産終了らしいし、次回変えるときはアナADVかなぁ
PR4の性能は認めるけどトレッドパターンが気に入らねw
PR4の性能は認めるけどトレッドパターンが気に入らねw
614: 2019/05/23(木) 13:52:18.51 p
Roadtec01も試してみてよ
ライフ末期までそこそこのフィーリングが続くよ
Road4は偏摩耗でフィーリング悪化して最後まで使い切れなかった
ライフ末期までそこそこのフィーリングが続くよ
Road4は偏摩耗でフィーリング悪化して最後まで使い切れなかった
615: 2019/06/04(火) 13:32:11.89 0
現行650でGIVIのアルミパニア付ける場合って左右でサイズ変えないとどっちかが出っ張ったりするんか?
旧モデルだとそうだったけど現行はマフラー位置下がったから左右でサイズ同じでも幅が同じになるか気になるんだが…
旧モデルだとそうだったけど現行はマフラー位置下がったから左右でサイズ同じでも幅が同じになるか気になるんだが…
616: 2019/06/04(火) 20:29:59.99 0
618: 2019/06/05(水) 10:54:43.00 0
>>616
このマフラーの高さ、慣れないな
ツーリングでたまにDL見かけるけど、いまんとこ旧モデルしか見てない
このマフラーの高さ、慣れないな
ツーリングでたまにDL見かけるけど、いまんとこ旧モデルしか見てない
617: 2019/06/05(水) 00:59:21.42 0
幅は同じやったか
安心したわ、ありがとナス
安心したわ、ありがとナス
619: 2019/06/09(日) 17:17:07.72 0
吸盤タイプのタンクバッグ買ったけどタンクにザラザラ樹脂カバーついてて使えん
物は入らないでいいから地図表示させたタブレットを窓から見たい
2016年式の1000だけど何かいいのない?
物は入らないでいいから地図表示させたタブレットを窓から見たい
2016年式の1000だけど何かいいのない?
628: 2019/06/10(月) 07:07:25.81 0
>>619
ベルト式の定番のがある。
手前のベルトは使わない時はシート下に入れておけばいいから手間もないし。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1198
ベルト式の定番のがある。
手前のベルトは使わない時はシート下に入れておけばいいから手間もないし。
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1198
620: 2019/06/09(日) 18:13:45.65 F
磁石式のタンクバックか、スマホホルダー付けてスマホで我慢するかじゃないかな
621: 2019/06/09(日) 18:20:06.90 0
ザラザラ樹脂カバーの面積が思いのほか広いけど磁石いけるの?
624: 2019/06/09(日) 19:23:11.96 0
>>621
樹脂カバーについてるネジにちょうどよくハマる
樹脂カバーについてるネジにちょうどよくハマる
625: 2019/06/10(月) 00:09:47.88 0
>>621
樹脂カバーの裏に磁石仕込めばいい
カバー外すのは難しくない
樹脂カバーの裏に磁石仕込めばいい
カバー外すのは難しくない
626: 2019/06/10(月) 05:42:37.34 0
>>625
やべー、そのアイディアなかったわ! 天才?
やべー、そのアイディアなかったわ! 天才?
630: 2019/06/11(火) 08:58:03.63 p
>>625
それ超強力磁石で試したが高速でマップケース飛んでったw
なので今はマップ側に磁石、タンク側に貼り付けの鉄のプレート貼ってる
それでもここで言えない速度出すと前側が外れるから注意を。
それ超強力磁石で試したが高速でマップケース飛んでったw
なので今はマップ側に磁石、タンク側に貼り付けの鉄のプレート貼ってる
それでもここで言えない速度出すと前側が外れるから注意を。
622: 2019/06/09(日) 18:58:52.46 0
タンクロック
623: 2019/06/09(日) 19:17:02.16 0
お、タンクロックって良さそう
さんきゅー
さんきゅー
627: 2019/06/10(月) 06:40:26.94 0
磁石を逆に付けて浮いた状態にするとかっこいい
629: 2019/06/10(月) 08:52:29.96 d
タンクバッグ内だと熱もってハングするから使えないと思う
631: 2019/06/11(火) 08:59:54.64 p
結局giviのタンクロックが最強。
632: 2019/06/12(水) 00:02:16.32 0
650のバイクカバーを新調したいんだけどデイトナ4Lが倍近く値上げしてて踏ん切りつかない
おススメあったら教えてください
おススメあったら教えてください
633: 2019/06/12(水) 07:13:45.72 0
>>632
OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー っての使ってるな。
箱付き用もある。
OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー っての使ってるな。
箱付き用もある。
634: 2019/06/12(水) 08:30:10.06 d
>>633
これの箱対応の一番でかいやつ使ってる
givi箱フルパニアでもいける
これの箱対応の一番でかいやつ使ってる
givi箱フルパニアでもいける
635: 2019/06/12(水) 20:36:51.93 0
>>633
ありがとう。白色は汚れが気にならない?屋根付き駐輪場なんで黄砂や塵が積もりそうでね
ありがとう。白色は汚れが気にならない?屋根付き駐輪場なんで黄砂や塵が積もりそうでね
636: 2019/06/12(水) 23:03:59.47 0
>>635
白じゃなくてグレーだよ。
白じゃなくてグレーだよ。
637: 2019/06/12(水) 23:07:54.65 a
バイクカバーの汚れ気にする人ってあんまり見ねえなw
638: 2019/06/12(水) 23:16:11.84 0
どうせ内側はチェーン油でべたべたになるのにな
639: 2019/06/13(木) 16:34:07.00 M
マジかよデイトナゆるせねーよ!
640: 2019/06/13(木) 16:49:05.91 p
ケチケチせずにヤマハのタイプF
641: 2019/06/14(金) 11:11:35.77 0
2りんかんの「LLLL」はめっちゃペラいけど6k
南海のはノーマル、パニア仕様、大きめサイズがある
しっかりしててベルト付きで10k~12k
どっちも2年超えたら浸水でシートがカビる事ある
屋根の有無、西日のあたり具合、乗る頻度で考えたほうが良い
南海のはノーマル、パニア仕様、大きめサイズがある
しっかりしててベルト付きで10k~12k
どっちも2年超えたら浸水でシートがカビる事ある
屋根の有無、西日のあたり具合、乗る頻度で考えたほうが良い
642: 2019/06/14(金) 11:24:45.33 0
ウチは環境悪いからどんなカバーでも1年しか持たない
結果安いのしか使わなくなった
結果安いのしか使わなくなった
643: 2019/06/14(金) 14:59:58.97 0
デイトナ(Daytona) ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト 3L トップケース装着車用 97950
これ買ったけどコスパむっちゃいい。
・生地が適度に滑ってかけたり外したりが楽。
・サイズぴったり。
・メッシュの収納バッグが付いていて外した時にかさばらない。
・安物によくある変な英語が入ってない。 <これ重要
これ買ったけどコスパむっちゃいい。
・生地が適度に滑ってかけたり外したりが楽。
・サイズぴったり。
・メッシュの収納バッグが付いていて外した時にかさばらない。
・安物によくある変な英語が入ってない。 <これ重要
644: 2019/06/14(金) 15:05:41.02 0
>>643
ブラックカバーも使ったけど、夏の直射日光でバイクが熱くなってヤバかったよ
ブラックカバーも使ったけど、夏の直射日光でバイクが熱くなってヤバかったよ
647: 2019/06/14(金) 20:22:06.21 0
>>643
レッドバロンの悪口はそこまでだw
レッドバロンの悪口はそこまでだw
645: 2019/06/14(金) 15:09:12.25 a
使い捨ての安物バイクだからカバーかけないし野ざらし、盗難対策なんてしてない。
鍵抜き忘れてても盗まれないよ。不人気車だから。
鍵抜き忘れてても盗まれないよ。不人気車だから。
646: 2019/06/14(金) 19:36:44.50 M
おれは大事にするなあ
648: 2019/06/14(金) 20:24:10.12 M
ソウデスネ
649: 2019/06/21(金) 11:21:21.67 0
デイトナの初期のブラックカバーは低品質でヤバかったよ。
カバーのクセに紫外線にめっぽう弱い。生地の退色と色ハゲも酷かった。
さすがのあのデイトナも反省したらしく近年売ってる
ブラックカバーは生地を改めた仕様で2~3年は退色が
気にならない程度に耐えてくれる。
カバーのクセに紫外線にめっぽう弱い。生地の退色と色ハゲも酷かった。
さすがのあのデイトナも反省したらしく近年売ってる
ブラックカバーは生地を改めた仕様で2~3年は退色が
気にならない程度に耐えてくれる。
650: 2019/06/21(金) 15:04:57.42 0
うちに2017年のと2018年のがあるけど2018はペラいし退色してるぞ。どこかのスレでも最近のはあかんって書き込み見たし。
651: 2019/06/21(金) 17:02:27.67 p
2016年に買ったデイトナブラックカバーはストレスかかる所がすぐ白くなってボロボロに破けちゃった
あと全体的に紫っぽく退色してたかも
あと全体的に紫っぽく退色してたかも
652: 2019/06/26(水) 22:01:46.68 0
明日から北海道いってくる
653: 2019/06/26(水) 22:03:43.62 0
俺、じゃがポックルな
654: 2019/06/26(水) 22:59:08.04 0
ぼくはさくさくパイをお願いしますね
655: 2019/06/28(金) 06:23:11.50 0
俺は1日から
657: 2019/06/28(金) 16:03:30.37 a
>>655
神の子池の舗装はがしてきてよ
神の子池の舗装はがしてきてよ
656: 2019/06/28(金) 07:41:36.02 0
無職は羨ましいわ
658: 2019/07/12(金) 20:33:10.96 0
パニアとシートバッグ併用してる人いたらシートバッグの方のおすすめを聞きたい
バッグはパニアなしでシートにくくって使う前提の設計がほとんどだと思うので併用しても使い勝手の良いものないかな
バッグはパニアなしでシートにくくって使う前提の設計がほとんどだと思うので併用しても使い勝手の良いものないかな
659: 2019/07/12(金) 20:42:44.64 0
>>658
パニアの蓋が横開きか上開きで使い勝手が違うよ
パニアの蓋が横開きか上開きで使い勝手が違うよ
660: 2019/07/12(金) 20:45:49.67 0
>>659
サイドの箱は横に二枚貝みたいに開きます
トップケースは車両前側にヒンジがあってぱかっと開きます
サイドの開口部までかぶるほど大きいと使い勝手悪そうですよね
サイドの箱は横に二枚貝みたいに開きます
トップケースは車両前側にヒンジがあってぱかっと開きます
サイドの開口部までかぶるほど大きいと使い勝手悪そうですよね
661: 2019/07/12(金) 20:50:42.02 0
>>660
そうだけど、ツーリング中はパニア開ける人も少ないのも事実。よく使うアイテムはトップに入れてるからね。キャンプ場やライハでやっとパニア降ろすよ。
そうだけど、ツーリング中はパニア開ける人も少ないのも事実。よく使うアイテムはトップに入れてるからね。キャンプ場やライハでやっとパニア降ろすよ。
662: 2019/07/13(土) 00:40:47.10 0
>>658
完全防水のボストンバッグをTANAXのベルトで縛ってる
ちなみにバッグはオルトリーブの89Lのやつ
自転車向けのバッグが多いメーカーだが好んで使ってるわ
完全防水のボストンバッグをTANAXのベルトで縛ってる
ちなみにバッグはオルトリーブの89Lのやつ
自転車向けのバッグが多いメーカーだが好んで使ってるわ
663: 2019/07/13(土) 01:10:14.92 0
>>662
658じゃ無いけどオルトリーブの型番分かる?
どうもオルトリーブのバッグは良さげなのに探しにくい
658じゃ無いけどオルトリーブの型番分かる?
どうもオルトリーブのバッグは良さげなのに探しにくい
671: 2019/07/14(日) 10:18:04.80 M
>>663
型番は忘れたけど15千円くらいのロールバックタイプで探せばすぐ出てくるで
オルトリーブのホームページ行けばすぐや
型番は忘れたけど15千円くらいのロールバックタイプで探せばすぐ出てくるで
オルトリーブのホームページ行けばすぐや
665: 2019/07/13(土) 06:59:49.35 0
>>664
これよさそう
これにしようかな
>>662
ググってみたけど89Lって割に小さく見えるね
入れっぱなしで目的地に着くまで出し入れなしなら防水だしこれでも良さそうだけど
バッグの外にテントやマットをくくるコードが付いてる>>664のヤツがいいかなぁ
これよさそう
これにしようかな
>>662
ググってみたけど89Lって割に小さく見えるね
入れっぱなしで目的地に着くまで出し入れなしなら防水だしこれでも良さそうだけど
バッグの外にテントやマットをくくるコードが付いてる>>664のヤツがいいかなぁ
664: 2019/07/13(土) 01:25:27.90 M
>>658
サイドバッグとタナックスのMFK-102という大きめのシートバッグを併用してる
基本的にシートバッグに全部入れてる
サイドには工具類や非常用品、カッパ、補充用の飲食物などで開けないままツーリング終わることもしばしば
野宿しながら日本一周レベルのヘビーなツーリングしてる人だとサイドバッグも活用してるのかしら
俺は見た目のためにサイド付けてるだけで正直要らん気がする
サイドバッグとタナックスのMFK-102という大きめのシートバッグを併用してる
基本的にシートバッグに全部入れてる
サイドには工具類や非常用品、カッパ、補充用の飲食物などで開けないままツーリング終わることもしばしば
野宿しながら日本一周レベルのヘビーなツーリングしてる人だとサイドバッグも活用してるのかしら
俺は見た目のためにサイド付けてるだけで正直要らん気がする
666: 2019/07/13(土) 07:53:24.06 0
89Lは実際デカいよ。オルトリーブはフックポイントが付いてる
バイク用の防水バッグの販売止めちゃったけどツラーテックの
防水バッグがここのOEM品なんだよね。
GIVIも同じような防水バッグ出してる。
バイク用の防水バッグの販売止めちゃったけどツラーテックの
防水バッグがここのOEM品なんだよね。
GIVIも同じような防水バッグ出してる。
667: 2019/07/13(土) 08:08:53.12 0
タナックスmfk102使ってる。特に問題無しだけど他人とよく被るのが難点。てかmfk102がどのライダーにも浸透してんしゃないかな?
668: 2019/07/13(土) 14:23:56.11 0
防水サイドバッグならSHADもいいぞ
669: 2019/07/13(土) 22:50:00.67 0
キャンピングシートバッグを今まで知らなかったなんてモグリか?
使い勝手は最高だけど本体が防水じゃないのと防水カバーがややショボいぞ。
使い勝手は最高だけど本体が防水じゃないのと防水カバーがややショボいぞ。
670: 2019/07/14(日) 00:07:02.07 0
あ、ディスりとか結構なんで。
672: 2019/07/14(日) 13:22:17.46 0
シートバックの形について経験談だけど、とにかく持ち運びに優れた方が良いよ。バイク置き場とテントが離れてると運ぶの苦労するから。
673: 2019/07/14(日) 13:35:14.57 a
色々足掻いてみても、値段と使い勝手から最後はキャンピングシートバッグに帰ってくるんだよなぁ
674: 2019/07/14(日) 15:23:53.56 0
>>673
完全防水厨のワイからするとサイドとトップが防水じゃないからシートバッグは完全防水一択だわ
完全防水厨のワイからするとサイドとトップが防水じゃないからシートバッグは完全防水一択だわ
675: 2019/07/14(日) 22:35:43.78 M
サイドはともかくトップケースが防水じゃないって珍しいな
俺は普段30Lのトップケースでキャンプのときはシートバッグだわ
トップケースにヘルメットと手袋入れてる
俺は普段30Lのトップケースでキャンプのときはシートバッグだわ
トップケースにヘルメットと手袋入れてる
676: 2019/07/15(月) 00:18:49.37 0
>>675
すまん、言い間違えた
サイドとトップが防水じゃない「なら」だわ
まぁトップは勝手に防水になる様なもんだけどサイドはバッグって事も結構あるからね
すまん、言い間違えた
サイドとトップが防水じゃない「なら」だわ
まぁトップは勝手に防水になる様なもんだけどサイドはバッグって事も結構あるからね
677: 2019/07/15(月) 01:31:05.91 0
トップは蓋が丸いのが難点
でもフラットはアルミ箱で高い
ホムセンでコンテナ箱かクラーボックスのが良さそうだけどキャンパー以外だとクソダサい
だからGWの背負えてメッもト入る二層式シートバックにした
クロスベルトがキャリーの爪に丁度引っかかっていいよ
でもフラットはアルミ箱で高い
ホムセンでコンテナ箱かクラーボックスのが良さそうだけどキャンパー以外だとクソダサい
だからGWの背負えてメッもト入る二層式シートバックにした
クロスベルトがキャリーの爪に丁度引っかかっていいよ
678: 2019/07/15(月) 10:19:36.16 0
昔、時間80mmくらいの豪雨で道路に薄く水が流れてくるような中を
GIVIのモノロックケースで走ったことあるけど、上下の合わせ目に
パッキン的なものが入ってないやつだったからちょろっと水入ってた
ことならある。
GIVIのモノロックケースで走ったことあるけど、上下の合わせ目に
パッキン的なものが入ってないやつだったからちょろっと水入ってた
ことならある。
679: 2019/07/17(水) 18:00:15.44 M
>>678
下から水飛沫が来たり、垂れる水が振動で上下したりするのかな
大雨だとトップケースの中でも多少の防水処理しておくべきってことか
下から水飛沫が来たり、垂れる水が振動で上下したりするのかな
大雨だとトップケースの中でも多少の防水処理しておくべきってことか
680: 2019/07/17(水) 18:19:13.03 0
>>679
上下の合わせ目に付着した水が走行による風圧で押し込まれたんだと思うよ。
バイクのケツについてるんだから下から水がかかることはないし。
上下の合わせ目に付着した水が走行による風圧で押し込まれたんだと思うよ。
バイクのケツについてるんだから下から水がかかることはないし。
681: 2019/07/17(水) 18:42:47.12 0
>>680
トップケースならリアタイヤから跳ね上げた水は多少はかかるのでは?
トップケースならリアタイヤから跳ね上げた水は多少はかかるのでは?
684: 2019/07/17(水) 19:52:41.89 0
>>681
泥とかは含まれてなかったし水が垂れてたのは丁番側なので
後方から入ったとは考えにくいんだよね。
泥とかは含まれてなかったし水が垂れてたのは丁番側なので
後方から入ったとは考えにくいんだよね。
682: 2019/07/17(水) 18:48:28.08 0
見苦しい
>>680の方がどう考えても説得力ある
>>680の方がどう考えても説得力ある
687: 2019/07/18(木) 00:25:14.75 0
>>682
いや、走行中はパニアの外と内で気圧差が生じるのであながち間違いとはいえない。
いや、走行中はパニアの外と内で気圧差が生じるのであながち間違いとはいえない。
688: 2019/07/19(金) 15:54:41.20 0
>>687
後方が渦流で負圧になるのに後方から水がかかっても吸い込まれることは考えにくい。
後方が渦流で負圧になるのに後方から水がかかっても吸い込まれることは考えにくい。
689: 2019/07/20(土) 01:39:25.39 0
>>687
毛細管現象で水が浸入しただけでは?
毛細管現象で水が浸入しただけでは?
683: 2019/07/17(水) 19:08:59.84 0
モノキーケースでは水濡れはないなぁ
走行風も考えてか、水トラップ構造があるし
ムチャして無理やりフタ閉めると、箱のふちの方がちょっと浮くような感じになるけど、その状態だと少し濡れた
走行風も考えてか、水トラップ構造があるし
ムチャして無理やりフタ閉めると、箱のふちの方がちょっと浮くような感じになるけど、その状態だと少し濡れた
685: 2019/07/17(水) 19:55:46.81 0
モノロックとモノキーはけっこう作りが違うな
686: 2019/07/17(水) 22:05:04.74 0
モノキーはパニアもトップも取付機構の構造は同じなので
トップの部分にパニア用のケースを付けるなんてことができる。
トップの部分にパニア用のケースを付けるなんてことができる。
690: 2019/07/20(土) 09:58:36.10 0
馬鹿があれこれ予想してもことごく外れるだけなので黙ってたほうがいいんでない?w
695: 2019/07/20(土) 19:59:19.18 0
>>690
あ、そういう意味のないレスは結構なんで
あ、そういう意味のないレスは結構なんで
696: 2019/07/20(土) 20:13:49.61 0
>>695
あ、そういう意味のないレスは結構なんで
あ、そういう意味のないレスは結構なんで
691: 2019/07/20(土) 13:27:30.33 0
真面目な話走行中であれば振動だったり水しぶきだったりで多少入るのはしょうがないわけだから、不安な状況であれば防水能力を上げる工夫をするのがいいんじゃないかね
692: 2019/07/20(土) 15:01:53.47 0
諦めて防水バッグをぶち込めば…
693: 2019/07/20(土) 16:51:53.98 d
蓋を開けた時に垂れただけだったりしてな
694: 2019/07/20(土) 19:33:35.83 0
さすがに見分け付くわボケ
697: 2019/07/20(土) 20:35:48.44 M
DLは不人気な鈴木のバイクの中でも不人気な車種だから、乗ってる人ってだけでナカーマ嬉しい!だと思ってたが、こんな変なことで揉めるんだから、割と売れてるんだな
嬉しい!
嬉しい!
698: 2019/07/20(土) 22:01:07.32 0
どんな小さな集団でもいらんこちゃんは紛れるもんだ。
699: 2019/07/20(土) 23:20:29.67 0
650でシートバッグをキャリアに積んでるの俺しか見た事ない件
年間3万走ってるけどレインカバーで十分だぞ
バックパックは河童を上から着ればいい
箱は蝶番やらロック部分、駐車時の左傾で右繋ぎからから浸水するから雨ざらしには注意
年間3万走ってるけどレインカバーで十分だぞ
バックパックは河童を上から着ればいい
箱は蝶番やらロック部分、駐車時の左傾で右繋ぎからから浸水するから雨ざらしには注意
704: 2019/07/21(日) 08:05:16.36 0
>>699
普段はGIVIのケース乗っけてるけど
キャリアにシートバッグの時もあるで
Vストミーティング行くと色々な状態のVストを見れるのでおもろいの
普段はGIVIのケース乗っけてるけど
キャリアにシートバッグの時もあるで
Vストミーティング行くと色々な状態のVストを見れるのでおもろいの
700: 2019/07/21(日) 01:17:47.50 0
河童着せてどうすんねんw
701: 2019/07/21(日) 02:21:24.24 0
>>700
気付かんかったわ、合羽か。想像して吹いたw
気付かんかったわ、合羽か。想像して吹いたw
702: 2019/07/21(日) 06:53:33.15 a
頭がカッパの可能性
703: 2019/07/21(日) 07:03:27.37 0
ピカチュウパジャマみたいに、河童型合羽なんだろ
705: 2019/07/21(日) 09:51:05.03 0
Vストミーティングって去年は秋ごろだった?
今年はないのかな?
今年はないのかな?
706: 2019/07/21(日) 15:57:30.54 p
>>705
毎年9月第一週の日曜日じゃね。
この時期は忙しくて行けない。
毎年9月第一週の日曜日じゃね。
この時期は忙しくて行けない。
707: 2019/07/21(日) 19:49:50.05 0
9月1週目だから今年は1日かな
その2週後にカタナミーティングやるらしい
その2週後にカタナミーティングやるらしい
708: 2019/07/21(日) 21:45:48.88 a
カタナミーティング、どうせなら10/4の「日本刀の日」にやればいいのにな
709: 2019/07/22(月) 17:10:41.94 6
SSにケース付けると格好悪くなるけど
Vストはアルミケース付けてはじめてデザイン的に完成する気がするんだな(´・ω・`)
Vストはアルミケース付けてはじめてデザイン的に完成する気がするんだな(´・ω・`)
710: 2019/07/22(月) 19:12:58.04 0
まさに旅バイクじゃないか
711: 2019/07/22(月) 19:40:21.13 0
サイドもトップもアルミじゃない俺のVストはデザイン的に未完成と申すのか?
712: 2019/07/22(月) 19:44:53.02 0
アウトバック58Lって素のままだと雨漏りする?それが気になってv56 にしようか迷ってる
713: 2019/07/22(月) 20:06:14.69 M
>>712
発想を変えないと。
濡れたら困る中の物だけビニール袋で防水すればいいだろ?
いくらケースの防水が良くても雨の中で蓋開けたり、濡れたキャンプ用品しまったら結構水が入る。
発想を変えないと。
濡れたら困る中の物だけビニール袋で防水すればいいだろ?
いくらケースの防水が良くても雨の中で蓋開けたり、濡れたキャンプ用品しまったら結構水が入る。
714: 2019/07/22(月) 21:41:33.55 0
>>713
なるほどねー、そういう見方もあるか。
なるほどねー、そういう見方もあるか。
715: 2019/07/22(月) 22:41:33.19 a
ジップロックが全てを解決に導く
716: 2019/07/22(月) 23:17:19.47 0
トレッカーにした方がええぞ
アルミケースはガバガバなコーキングに小傷や凹みもあって結構萎える
アルミケースはガバガバなコーキングに小傷や凹みもあって結構萎える
717: 2019/07/23(火) 07:39:15.86 0
リアシートにキャンプ用品積むと、樹脂ケースは蓋が開かなくなるんだよ。
718: 2019/07/23(火) 11:16:58.20 0
アルミタイプは割と雰囲気アイテムだと思う
カッコいいけど、ちょっとした変形や衝撃に弱すぎる
カッコいいけど、ちょっとした変形や衝撃に弱すぎる
719: 2019/07/23(火) 12:34:45.99 p
いやいや
俺giviで何回か倒したり電柱ぶつけたりしてるけどめちゃくちゃ頑丈よ
俺giviで何回か倒したり電柱ぶつけたりしてるけどめちゃくちゃ頑丈よ
722: 2019/07/23(火) 15:47:22.51 6
>>719
電柱ぶつけて平気なのは既に霊体化してるんじゃアルマイト(・я・`)
電柱ぶつけて平気なのは既に霊体化してるんじゃアルマイト(・я・`)
720: 2019/07/23(火) 12:38:53.65 0
箱もバイクも頑丈かもしれんがライディングスクールに通うことをオススメする。
721: 2019/07/23(火) 14:07:05.75 0
電柱ってぶつける要素あるんか…?
無理なすり抜けか電柱のそばに停める時くらいしか思いつかんが
無理なすり抜けか電柱のそばに停める時くらいしか思いつかんが
723: 2019/07/23(火) 18:46:05.34 p
トレッカーアウトバックの58、雨の日何度か使ったが、雨漏りはなかったな。
https://i.imgur.com/Aky6R7V.jpg
https://i.imgur.com/Aky6R7V.jpg
724: 2019/07/23(火) 19:18:11.35 0
トレッカーやっぱカッコイイな。
725: 2019/07/23(火) 19:22:39.04 0
コルトバージョンRいいねえ
729: 2019/07/24(水) 20:18:45.70 0
>>725
そっち!!
そっち!!
726: 2019/07/23(火) 20:53:20.35 0
見た目も大事やな
727: 2019/07/23(火) 21:19:17.71 0
今更気づいたけどトレッカーアウトバックのサイドケースのデザイン変わったんだな
側面のデザイン上蓋の金具が変わってる
側面のデザイン上蓋の金具が変わってる
728: 2019/07/24(水) 11:18:33.82 p
ホントだ!俺のと違う!
730: 2019/07/25(木) 06:44:23.60 0
ミーティング9月8日ね
731: 2019/07/25(木) 17:29:38.73 0
うっそやろ!?
もう9/1で連休申請出し立ったわwwwwwwww
ところで前乗り組みはキャンプするん?
初ソロキャン図ってるんだけど不安だから擦りたいん
もう9/1で連休申請出し立ったわwwwwwwww
ところで前乗り組みはキャンプするん?
初ソロキャン図ってるんだけど不安だから擦りたいん
732: 2019/07/25(木) 20:01:48.57 0
浜松周辺でキャンプ出来るところなんてあるのか
733: 2019/07/25(木) 21:15:52.16 0
渚園
734: 2019/07/25(木) 21:59:16.67 0
行けたら行く。
アローフルエキL4黒
アローフルエキL4黒
735: 2019/07/25(木) 22:29:46.12 0
なに?声かけて欲しいの?
736: 2019/07/25(木) 23:33:09.57 0
取り囲んでグルグル回ろうぜ!
737: 2019/07/25(木) 23:56:07.59 0
まとめサイトで見たメットが新型イエローに似合いすぎて定期預金崩れそう
だけど嫁に効く口実がない
誰か頼む
だけど嫁に効く口実がない
誰か頼む
738: 2019/07/26(金) 05:05:17.55 0
>>737
口実なんて要らない。いつもより丁寧にお勤めしたら良い
口実なんて要らない。いつもより丁寧にお勤めしたら良い
739: 2019/07/26(金) 15:21:07.01 0
>>737
夜の営みを頑張ってお許しを貰う。
夜の営みを頑張ってお許しを貰う。
740: 2019/07/26(金) 16:18:40.05 0
夫は自慢のバイクを売って妻にかんざしを買い、
妻は自慢の髪を売って夫にヘルメットを買ったという。
妻は自慢の髪を売って夫にヘルメットを買ったという。
741: 2019/07/26(金) 17:27:47.90 6
口実より口術だぜ( ・`ω´・)
742: 2019/07/29(月) 02:45:33.25 M
可変スクリーン、暑い時期には外したり短くしてる?
あまりに暑いんで外したら、涼しい反面疲れるのと、なんか見た目がしょっぱくなった
かといって短くするとちょうどヘルメットに風が当たって、外してるより走りにくいんだよな
あまりに暑いんで外したら、涼しい反面疲れるのと、なんか見た目がしょっぱくなった
かといって短くするとちょうどヘルメットに風が当たって、外してるより走りにくいんだよな
743: 2019/07/29(月) 03:45:59.29 0
どこかメッシュスクリーン出さないかな
744: 2019/07/31(水) 09:53:17.56 0
焼肉用の網でいいじゃん(・я・`)
745: 2019/08/02(金) 19:48:28.70 a
キャンプにも使えてイイじゃんと思ったけど、
肉焼いた次の日どーすんだよ
肉焼いた次の日どーすんだよ
746: 2019/08/02(金) 19:55:44.15 M
>>745
そのまま付けて帰るだけ
そのまま付けて帰るだけ
747: 2019/08/02(金) 20:20:14.74 0
香ばしいね!
748: 2019/08/03(土) 14:59:12.35 0
網二枚にして魚挟めて一夜干しも出来て一石二鳥
749: 2019/08/04(日) 18:35:32.18 0
タイヤ交換時期だし
消費税アップ前に
現行に乗り換えようかと思ったが
結局タイヤ交換して
10万キロ目指すことにした・・
消費税アップ前に
現行に乗り換えようかと思ったが
結局タイヤ交換して
10万キロ目指すことにした・・
750: 2019/08/15(木) 21:33:58.52 0
今年のミーティングTシャツは格好悪い😣
751: 2019/08/17(土) 14:01:29.92 0
250のステッカーかっこいいな
あれを650に貼りたい
あれを650に貼りたい
752: 2019/08/17(土) 19:07:12.33 a
2型650は欧州スズキのアクセサリーで純正デカールあったけど、
新型はまだラインナップされてないのか?
新型はまだラインナップされてないのか?
753: 2019/08/18(日) 18:41:17.40 0
本日18年式無印650イエロー契約してきました
つけておいたらいい装備とかあれば教えて欲しいです
つけておいたらいい装備とかあれば教えて欲しいです
755: 2019/08/18(日) 19:08:56.62 a
>>753
650の車種別スレへもぜひどうぞ
650の車種別スレへもぜひどうぞ
758: 2019/08/20(火) 13:11:38.56 0
>>753
最初から無いと困る装備はほとんどないから、
いざ、乗り始めてみて、必要に応じて追加していけばいいですよ。
よく見るのは、
スクリーン、ハンドル セットバック(ライザー)、ナビやスマホのマウント(スクリーンマウントバーホルダーやハンドルマウント)、
アクセサリーバー(エンジンガード)、フォグやドライビングランプ、センタースタンド、リアハガー、
ナックルガード、アンダーカバー、センタースタンド、グリップヒーター、ECT、トップケース、
パニア、マフラー交換、ヘッドライトのLED化・・・
USBは標準装備ですね。
最初から無いと困る装備はほとんどないから、
いざ、乗り始めてみて、必要に応じて追加していけばいいですよ。
よく見るのは、
スクリーン、ハンドル セットバック(ライザー)、ナビやスマホのマウント(スクリーンマウントバーホルダーやハンドルマウント)、
アクセサリーバー(エンジンガード)、フォグやドライビングランプ、センタースタンド、リアハガー、
ナックルガード、アンダーカバー、センタースタンド、グリップヒーター、ECT、トップケース、
パニア、マフラー交換、ヘッドライトのLED化・・・
USBは標準装備ですね。
759: 2019/08/20(火) 20:41:19.92 0
>>758
USB?
USB?
754: 2019/08/18(日) 18:47:53.10 0
お好みの箱とそれに必要なキャリアベース等
ナックルカバー
お好みでアンダーカウルつけたりアクセサリーバーにLEDフォグを付けたり
センタースタンドはメンテスタンド持ってなくてチェーンクリクリするのが趣味ならどうぞ
ナックルカバー
お好みでアンダーカウルつけたりアクセサリーバーにLEDフォグを付けたり
センタースタンドはメンテスタンド持ってなくてチェーンクリクリするのが趣味ならどうぞ
756: 2019/08/18(日) 20:27:17.34 M
ナックルガードは断然カッコ良くなると思う
そういやDLのガードは付けると風も防げて割とグリヒの出番減りそうだけど、実際どうなんだろうか
購入時にガード付けたからよく分からないや
そういやDLのガードは付けると風も防げて割とグリヒの出番減りそうだけど、実際どうなんだろうか
購入時にガード付けたからよく分からないや
757: 2019/08/18(日) 21:21:58.99 0
ナックルガード
夏は暑い外すが吉
冬は寒いがラフロのハンドルカバーと相性バッチシ
夏は暑い外すが吉
冬は寒いがラフロのハンドルカバーと相性バッチシ
760: 2019/08/21(水) 06:30:22.94 d
U!S!B! U!S!B!
761: 2019/08/21(水) 10:34:26.96 0
DC12Vか
762: 2019/08/24(土) 01:13:35.49 0
キャニスター取っ払っても車検通るのかな?
764: 2019/08/24(土) 08:06:53.39 0
>>762
ユーザー車検のなら通るだろね、そんなところ見ないから。整備簿にチェック欄あるしバレたら大事になりそうだけど
ユーザー車検のなら通るだろね、そんなところ見ないから。整備簿にチェック欄あるしバレたら大事になりそうだけど
765: 2019/08/25(日) 00:12:47.27 0
>>762
チャコールキャニスターは気化した
ガソリンを大気中に野放図に放出し
ない様、法律に則りメーカーが設計
し装着したものです。
地球環境なんて知らねーよ!という
お考えでしたら、どうぞご自由に。
チャコールキャニスターは気化した
ガソリンを大気中に野放図に放出し
ない様、法律に則りメーカーが設計
し装着したものです。
地球環境なんて知らねーよ!という
お考えでしたら、どうぞご自由に。
763: 2019/08/24(土) 06:25:31.22 0
通らないから付いてんだろ
766: 2019/08/25(日) 05:39:52.67 a
チャコールキャニスターってロボアニメに出てくる兵器の名前っぽさある
767: 2019/08/25(日) 18:49:03.46 0
753です
いろいろアドバイスありがとうございます
車種別スレあるんですね
とりあえず乗ってみて思ったヘルメットホルダーをまずは買いたいと思います
いろいろアドバイスありがとうございます
車種別スレあるんですね
とりあえず乗ってみて思ったヘルメットホルダーをまずは買いたいと思います
768: 2019/08/25(日) 20:42:27.62 M
DL650専用スレってあるの?
見た感じココしかなさそうだったが
見た感じココしかなさそうだったが
769: 2019/08/25(日) 21:24:08.25 a
770: 2019/08/25(日) 21:32:27.42 M
>>769
おおー、ありがとう!
こんな板もあるんだな
おおー、ありがとう!
こんな板もあるんだな
771: 2019/08/26(月) 01:07:52.91 0
つーか車種スレなんだからここはもう次スレ立てずに車種板へ移動すべきだろ
772: 2019/08/26(月) 06:24:44.01 0
車種板への移住は強制されないんじゃなかったっけ
773: 2019/08/26(月) 20:03:56.19 0
250も入れてVスト総合スレにでもしたほうが良い気もする
774: 2019/08/26(月) 20:12:23.82 p
>>773
やめれ
やめれ
776: 2019/08/26(月) 23:07:08.86 0
>>773
断固反対!アレは乗り手も含めて駄目だ。
断固反対!アレは乗り手も含めて駄目だ。
777: 2019/08/27(火) 01:52:45.58 0
>>773
総合にすると排気量を書かずに質問する
馬鹿が湧くから止めた方が吉。
総合にすると排気量を書かずに質問する
馬鹿が湧くから止めた方が吉。
778: 2019/08/27(火) 10:52:19.50 0
>>777
SVスレではその手のバカには400として返答する伝統があるから、こっちは250として答えてやればよい
まあ250はGSRだから統合は反対だけど
SVスレではその手のバカには400として返答する伝統があるから、こっちは250として答えてやればよい
まあ250はGSRだから統合は反対だけど
779: 2019/08/27(火) 16:05:06.27 0
>>778
v-stromと付いているのにv型エンジンじゃないから相当モヤモヤするよね
バイク自体は良いものなだけに勿体無い
と言いつつ売れてるから俺が気にし過ぎなのかしらん
v-stromと付いているのにv型エンジンじゃないから相当モヤモヤするよね
バイク自体は良いものなだけに勿体無い
と言いつつ売れてるから俺が気にし過ぎなのかしらん
775: 2019/08/26(月) 21:19:33.94 d
刀スレの醜さを再現したいか?
780: 2019/08/27(火) 17:20:27.34 d
エンジン型式とちゃうねんで、しかし
ttps://i.imgur.com/3Rv5Q7O.png
ttps://i.imgur.com/3Rv5Q7O.png
781: 2019/08/27(火) 21:49:49.00 0
>>780
すいませんでした!
stromの下りは知ってたけど、vはv型エンジンだと信じて疑わなかったわ
すいませんでした!
stromの下りは知ってたけど、vはv型エンジンだと信じて疑わなかったわ
782: 2019/08/27(火) 22:00:52.01 0
それ後付け説あるな
もともとV型のVと言われてたとかなんとか
もともとV型のVと言われてたとかなんとか
783: 2019/08/27(火) 22:05:25.85 0
後付けだろうがなんだろうがメーカーが公式に出したものが正解
時々いるけど、最初はV型のVだったろ!詐欺だ!とか言う方がおかしい
250を出す時に別の意味を持たせてその説明もしてるんだから
時々いるけど、最初はV型のVだったろ!詐欺だ!とか言う方がおかしい
250を出す時に別の意味を持たせてその説明もしてるんだから
784: 2019/08/27(火) 22:08:34.75 0
メーカー自身がここまでキッチリ説明しておいて
シラっと単気筒の i-strom 出したら絶対買う
シラっと単気筒の i-strom 出したら絶対買う
785: 2019/08/27(火) 22:29:21.62 0
wikiにV型EgのVって書いてるからなぁ
シングルなら怪鳥で出すだろうね
シングルなら怪鳥で出すだろうね
787: 2019/08/28(水) 08:42:00.57 a
>>785
ソースがWikipediaが通用しないなんて大学いってたら普通わかるでしょ
ソースがWikipediaが通用しないなんて大学いってたら普通わかるでしょ
786: 2019/08/27(火) 23:29:23.88 0
なぜか嫌われてる250乗りが乱入?
788: 2019/08/28(水) 09:45:25.26 0
大学では主語が二つ続く日本語を教えるのですね、勉強になります
789: 2019/09/06(金) 16:02:47.44 H
ミーティング延期だって
しゃーなしだな
しゃーなしだな
790: 2019/09/07(土) 19:56:17.32 a
台風逸れたし、開催できたんじゃねーかって気もするね
まぁ何かあったら困るから万全を期してってことなんだろうけど
まぁ何かあったら困るから万全を期してってことなんだろうけど
791: 2019/09/08(日) 01:52:38.98 0
792: 2019/09/08(日) 01:57:04.20 0
793: 2019/09/08(日) 05:54:02.02 0
>>791
男気溢れる駐車ですね南無さん
男気溢れる駐車ですね南無さん
794: 2019/09/08(日) 08:54:21.38 a
>>791
大地に感謝駐輪とはレベルたけーな
大地に感謝駐輪とはレベルたけーな
797: 2019/09/08(日) 11:01:50.15 0
>>791
ハコに感謝するんだな!
ハコに感謝するんだな!
799: 2019/09/13(金) 09:41:28.94 0
>>791
ぐるぐるグルコサミンが足りないんじゃないかな(・я・`)
ぐるぐるグルコサミンが足りないんじゃないかな(・я・`)
795: 2019/09/08(日) 09:41:35.47 0
侠気
796: 2019/09/08(日) 09:44:58.58 0
台風それたといっても東側から来る連中は帰りえらい事になるかもしれないからね
798: 2019/09/08(日) 11:03:53.00 0
延期で暇になったからみんな暇で勢いええな
800: 2019/09/13(金) 21:27:26.37 r
延期されたミーティングが日程決まった。
参加したことがないけど予約とか要らないで当日直接行けばいいんだよね?
参加したことがないけど予約とか要らないで当日直接行けばいいんだよね?
801: 2019/09/13(金) 22:50:05.76 0
会場は予約いらないし勝手に来てええけど
片道4時間以上は宿取るかしたほうがええで
片道4時間以上は宿取るかしたほうがええで
802: 2019/09/14(土) 09:15:49.06 0
姪っ子の結婚式と被った・・・
803: 2019/09/14(土) 10:25:34.07 0
ミーティング会場で姪っ子の結婚式やれよ
みんなで祝ってやるぞ
みんなで祝ってやるぞ
804: 2019/10/10(木) 12:23:03.85 a
kaso
805: 2019/10/10(木) 21:56:30.27 0
650ccの車種別スレはにぎわってる
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/
806: 2019/10/29(火) 10:49:34.56 M
650のXTに一目惚れして、絶対買おう!と思い、試乗させてもらったが、
ステップが丁度足を下ろした場所にあって、邪魔すぎる。
車種的にバックステップなんかないだろうし、
真下に足下ろせたらカカトも着くのに。
250にしとくかなー
ステップが丁度足を下ろした場所にあって、邪魔すぎる。
車種的にバックステップなんかないだろうし、
真下に足下ろせたらカカトも着くのに。
250にしとくかなー
810: 2019/10/29(火) 15:17:33.81 0
>>806
踵付くぐらいの上背があるならシートの後ろに座ればステップは当たらない。
ステップが当たるって言う奴は、身長的にシートの前に座って手も足もギリギリで乗ろうとするから。
踵付くぐらいの上背があるならシートの後ろに座ればステップは当たらない。
ステップが当たるって言う奴は、身長的にシートの前に座って手も足もギリギリで乗ろうとするから。
812: 2019/10/29(火) 16:41:05.05 H
>>807
いや、カカトついた方がいろいろ捗るやん。
気付けない穴ぼこ横で停車してしまっても、爪先は届くし。
250はアメリカン並みに低くて、軽いから使い勝手は良さそうだけど、高速に乗ったらパワー足りないかなーって。
1000はオーバースペックやし、650は見た目もパワーもすごく気に入ってるけど、ステップよけて前や後ろに出すととカカトが浮いて不安。
まー、カカトの付かないバイクに乗ったことないってだけなんだが、、、
少し前に、古いVMAX乗させてもらった時も思ったけど、
まっすぐ足下ろした位置に足乗せがあるバイクって、
造る側で気付けないんかな?
>>810
普通体型で身長180。特に足短い訳でもないと思うけど、くるぶしの上辺りにステップが当たる。
シートの後ろにズレたらいいのかもだけど、そしたら前傾姿勢にならない?
そこまでは試してみなかった、、、
いや、カカトついた方がいろいろ捗るやん。
気付けない穴ぼこ横で停車してしまっても、爪先は届くし。
250はアメリカン並みに低くて、軽いから使い勝手は良さそうだけど、高速に乗ったらパワー足りないかなーって。
1000はオーバースペックやし、650は見た目もパワーもすごく気に入ってるけど、ステップよけて前や後ろに出すととカカトが浮いて不安。
まー、カカトの付かないバイクに乗ったことないってだけなんだが、、、
少し前に、古いVMAX乗させてもらった時も思ったけど、
まっすぐ足下ろした位置に足乗せがあるバイクって、
造る側で気付けないんかな?
>>810
普通体型で身長180。特に足短い訳でもないと思うけど、くるぶしの上辺りにステップが当たる。
シートの後ろにズレたらいいのかもだけど、そしたら前傾姿勢にならない?
そこまでは試してみなかった、、、
813: 2019/10/29(火) 18:07:37.37 0
>>812
奇形なんじゃないの?
奇形なんじゃないの?
820: 2019/10/30(水) 01:34:08.52 0
>>812
VmaxもVstrom650 も乗車時の足の位置
を優先したから、あの位置なんだと思い
ます。
VmaxもVstrom650 も乗車時の足の位置
を優先したから、あの位置なんだと思い
ます。
819: 2019/10/30(水) 01:31:50.45 0
>>806
足を着く時に前から後ろに降ってステップ
を折りたためば真っ直ぐ足を下ろせますよ。
足を着く時に前から後ろに降ってステップ
を折りたためば真っ直ぐ足を下ろせますよ。
807: 2019/10/29(火) 11:32:14.27 0
踵なんか着く必要ないだろ
808: 2019/10/29(火) 12:31:03.02 0
こないだ林道走ったけど、つま先の骨が痛い。
踵がつくならついた方がいい。
踵がつくならついた方がいい。
809: 2019/10/29(火) 14:06:17.63 M
DL1000もそうだったから650XTに乗り換えたけど特に違和感はない
でもステップまでが短くなった(気がする)ので脚が痛い
でもステップまでが短くなった(気がする)ので脚が痛い
811: 2019/10/29(火) 16:23:06.40 M
ノーマルとXTはステップ位置違うんだっけ
自分がノーマル乗っててそう困った覚えないな
自分がノーマル乗っててそう困った覚えないな
814: 2019/10/29(火) 18:11:04.56 M
ステップの横に出すようにしてる
ステップが刺さるけどそのうち気にならなくなるよ
ステップが刺さるけどそのうち気にならなくなるよ
815: 2019/10/29(火) 18:32:56.80 H
>>814
ありがとう!
1000と同じ車格の大型アドベンチャー!って見た目はとても気に入ってるので
ちょっとした不具合は目を潰りたくて書き込んでみた。
カッコよければそんなん気にならんやろって言葉をききたかっただけなのかもしれない。
250で妥協するのか、ホントに欲しいのを買うのか、
ここ数週間考え続けてたので、そう言ってもらえると購入するのに躊躇がなくなるよ。
もうすぐ四十路も近いので、最後の大型にVstrom650XTを選ぼうと思う(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとう!
1000と同じ車格の大型アドベンチャー!って見た目はとても気に入ってるので
ちょっとした不具合は目を潰りたくて書き込んでみた。
カッコよければそんなん気にならんやろって言葉をききたかっただけなのかもしれない。
250で妥協するのか、ホントに欲しいのを買うのか、
ここ数週間考え続けてたので、そう言ってもらえると購入するのに躊躇がなくなるよ。
もうすぐ四十路も近いので、最後の大型にVstrom650XTを選ぼうと思う(๑˃̵ᴗ˂̵)
816: 2019/10/29(火) 18:43:08.83 M
>>815
その体型、四十路で最後の大型だなんて
まだまだよゆーでしょ
ステップ位置気になるかなあ
よく信号待ちでふくらはぎでパカパカやるわ
身長175cmです
その体型、四十路で最後の大型だなんて
まだまだよゆーでしょ
ステップ位置気になるかなあ
よく信号待ちでふくらはぎでパカパカやるわ
身長175cmです
818: 2019/10/29(火) 21:55:09.47 M
>>816
ああ分かるふくらはぎ
両ステップとも足で挟んでやじろべぇごっこして遊んでる
ああ分かるふくらはぎ
両ステップとも足で挟んでやじろべぇごっこして遊んでる
817: 2019/10/29(火) 19:54:22.63 0
現在のアラフォーは一々人にアドバイス貰わないと駄目なんか
足の置き場くらい考えりゃわかるだろうに
足の置き場くらい考えりゃわかるだろうに
836: 2019/10/31(木) 16:23:21.56 0
>>817
シャフトはねえわ
シャフトはねえわ
821: 2019/10/30(水) 04:52:14.63 M
182cmだが、初めは気になったが今はどこに足下ろしてるか覚えてないくらい意識してないな。
ただ乗ってると膝が痛くなってくる。ハイシートの方がいいんだろうか
ただ乗ってると膝が痛くなってくる。ハイシートの方がいいんだろうか
829: 2019/10/30(水) 23:10:48.39 0
>>821
コンドロイチンの方がいいですよ。
コンドロイチンの方がいいですよ。
830: 2019/10/31(木) 02:51:12.95 M
>>829
先週辺りから肩も痛くなってきて、ググったらまさに五十肩の症状。ホントにコンドロイチンは必要かもしれん。
>>824
これってブレーキ&シフトペダルは調整で上手くいくってことなんやろな。俺も興味あるな。コンドロイチンとセットで検討してみる
先週辺りから肩も痛くなってきて、ググったらまさに五十肩の症状。ホントにコンドロイチンは必要かもしれん。
>>824
これってブレーキ&シフトペダルは調整で上手くいくってことなんやろな。俺も興味あるな。コンドロイチンとセットで検討してみる
831: 2019/10/31(木) 06:06:47.13 0
>>830
ブレーキはロッド延長で、シフトはリンク調整で対応だね。作ってるオッさんが動画もあげてる。
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-instructions.html
ブレーキはロッド延長で、シフトはリンク調整で対応だね。作ってるオッさんが動画もあげてる。
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-instructions.html
822: 2019/10/30(水) 06:49:56.73 0
そうだね
823: 2019/10/30(水) 07:24:32.02 M
DL1000からV-Strom650XTに乗り換えてすぐでまだ慣れてないのかもしれないけど自分も膝が痛くなる(身長180cm)
足を直下に下ろそうとするとステップが邪魔になるのは同じだけどシートが低いの幅が狭くなった?(感覚的に)
ので脚付きは良くなった印象
足を直下に下ろそうとするとステップが邪魔になるのは同じだけどシートが低いの幅が狭くなった?(感覚的に)
ので脚付きは良くなった印象
824: 2019/10/30(水) 07:38:39.81 M
650ハイシートにしてだいぶ膝が楽になったけど
こういうのつければもっと楽になるかねえ
https://ravetechmotorcycles.com/store/en/suzuki-dl650-v-strom/27-v-strom-foot-peg-lowering-kit.html
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-kit.html
こういうのつければもっと楽になるかねえ
https://ravetechmotorcycles.com/store/en/suzuki-dl650-v-strom/27-v-strom-foot-peg-lowering-kit.html
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-kit.html
825: 2019/10/30(水) 18:38:37.22 F
へえぇおもしろそ
高くないなぁ・・・
買ってみよかな・・・
高くないなぁ・・・
買ってみよかな・・・
827: 2019/10/30(水) 22:08:59.03 0
>>825
海外掲示板でデカ男たちに好評なんだよね
設置することもほとんど無いみたい
海外掲示板でデカ男たちに好評なんだよね
設置することもほとんど無いみたい
826: 2019/10/30(水) 22:03:11.74 0
motechの1.5cm下がるやつ使ってるけど膝が少し楽になったな。
828: 2019/10/30(水) 22:18:57.21 0
>>826
偏心軸で調整できるやつかな? 接地は問題ないですか?
偏心軸で調整できるやつかな? 接地は問題ないですか?
832: 2019/10/31(木) 09:04:03.23 a
>>828
穴が2箇所付いてるだけ。
ステップも前傾になるから俺は楽になったよ。
穴が2箇所付いてるだけ。
ステップも前傾になるから俺は楽になったよ。
833: 2019/10/31(木) 09:05:50.78 a
純正より幅が広くなったしゴムも外せる。
835: 2019/10/31(木) 15:43:33.12 M
>>833
IONとEVOの2種類あるんだね。
EVOは前後もできるみたいで惹かれるけど高いなあ。
IONとEVOの2種類あるんだね。
EVOは前後もできるみたいで惹かれるけど高いなあ。
834: 2019/10/31(木) 15:07:15.02 a
新型1000の全体像が分かる新ティーザーが公開されてるが、
ゆくゆくは650も新1000と同じようなデザインになるのだろうか?
個人的には650にはむしろ250ライクな丸目デザインに寄せて欲しいが
または新1000と見せかけてモデル統合の完全新型850でしたという可能性が微レ存
レギュラーガソリン、シャフトドライブ、
リッター27kmの燃費×20リットルタンクで航続距離500km確定のロンツー最強モデルがという夢を見せてくれ
ゆくゆくは650も新1000と同じようなデザインになるのだろうか?
個人的には650にはむしろ250ライクな丸目デザインに寄せて欲しいが
または新1000と見せかけてモデル統合の完全新型850でしたという可能性が微レ存
レギュラーガソリン、シャフトドライブ、
リッター27kmの燃費×20リットルタンクで航続距離500km確定のロンツー最強モデルがという夢を見せてくれ
837: 2019/10/31(木) 18:11:21.42 p
フェリーをよく使う身としては750ccに収めて頂きたい
現行650よりもうちょっとだけパワーアップで
現行650よりもうちょっとだけパワーアップで
838: 2019/10/31(木) 18:25:26.90 0
スズキがそんなことろで新造エンジンなんてやらないと思うけど
839: 2019/10/31(木) 21:43:57.76 0
出たら萌えるなぁ
840: 2019/10/31(木) 22:02:45.44 0
ステップ下げキット、秋のセールで10%オフだったんでここの頼んでみたわ。
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-kit.html
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-kit.html
841: 2019/10/31(木) 22:56:34.11 a
足付きが心配になるぐらい短足なのに、
ステップの膝の曲がりは辛い不思議
マイナーチェンジで地味に改善してほしいところだ
ステップの膝の曲がりは辛い不思議
マイナーチェンジで地味に改善してほしいところだ
842: 2019/11/04(月) 08:34:28.90 0
今週末、晴れると良いな
843: 2019/11/05(火) 19:31:01.73 0
新1000XT電子制御盛り盛りすぎてワロタ
値段いくらなんだよ…
値段いくらなんだよ…
844: 2019/11/06(水) 00:07:24.21 0
650の新型が1050と同じような装備なら買うわ
845: 2019/11/06(水) 08:56:29.03 a
スズキの初年度は特に電装関係が信用できないから、
お前らドンドン買ってデバッグしてくれ
マイチェンして熟成されたモデルを俺が買うから
お前らドンドン買ってデバッグしてくれ
マイチェンして熟成されたモデルを俺が買うから
846: 2019/11/06(水) 10:37:27.80 0
650の二型なんだけど、純正センタースタンド立てて前後接地する?うちのは板敷いて2cm嵩上げしてもまだ接地するんだけど。
タイヤがアナキー3だけどこれのせいかな?
タイヤがアナキー3だけどこれのせいかな?
847: 2019/11/06(水) 10:38:57.03 a
俺は2型でアナ3履いてたけど、前輪接地の後輪浮きだった
センタースタンドは純正で
てか後輪が接地したらセンタースタンドの意味なくね?
それはさすがに何かがおかしいよ
センタースタンドは純正で
てか後輪が接地したらセンタースタンドの意味なくね?
それはさすがに何かがおかしいよ
848: 2019/11/06(水) 11:49:54.04 0
だよねー
フォークを5mm突き出してプリロードは前後とも0なんだけど関係ないよね?そもそも標準の突き出し量がわからんけど
それか実は取り付けがまちがってるとか
https://i.imgur.com/hzMYIpl.jpg
フォークを5mm突き出してプリロードは前後とも0なんだけど関係ないよね?そもそも標準の突き出し量がわからんけど
それか実は取り付けがまちがってるとか
https://i.imgur.com/hzMYIpl.jpg
849: 2019/11/06(水) 12:04:50.67 0
調べてみて気づいたんだけど、これもしかして短縮加工されてる?
中古でローダウンリンクも組んであったからその関係かな。ローダウン状態でも接地してたけど。
https://i.imgur.com/Npduu2r.jpg
https://i.imgur.com/KAlvQE0.jpg
中古でローダウンリンクも組んであったからその関係かな。ローダウン状態でも接地してたけど。
https://i.imgur.com/Npduu2r.jpg
https://i.imgur.com/KAlvQE0.jpg
850: 2019/11/06(水) 12:11:24.33 F
>>849
明らかに短いねー
明らかに短いねー
851: 2019/11/06(水) 12:13:59.02 a
俺も帰ったら自車のセンスタみてみるけど、短いように思える
それも結構ザツな短縮加工…
それも結構ザツな短縮加工…
852: 2019/11/06(水) 12:24:41.66 0
853: 2019/11/06(水) 12:30:39.84 a
このサイドはひでーww
ローダウンすると通常のサイドスタンドでは傾きが少なすぎて
反対側に倒れそうになるから短くするのは分かるけど、
センタースタンドを短くする理由が分からんな
ローダウンすると通常のサイドスタンドでは傾きが少なすぎて
反対側に倒れそうになるから短くするのは分かるけど、
センタースタンドを短くする理由が分からんな
854: 2019/11/06(水) 12:38:07.87 0
サイドスタンド5434円、センタースタンド2万か…車体激安だったからいいけど
ここまでやっておいてハンドルがノーマルだったんだけど奇形レベルの手長短足が乗ってたのかな
ここまでやっておいてハンドルがノーマルだったんだけど奇形レベルの手長短足が乗ってたのかな
855: 2019/11/06(水) 13:07:38.57 0
中古でローダウン買ったなら親切とも言えるかなセンター以外は。
ノーマル欲しいって言いながらこれ売りつけられたならバイク屋に言うべきだが。
ノーマル欲しいって言いながらこれ売りつけられたならバイク屋に言うべきだが。
856: 2019/11/06(水) 13:24:45.74 0
ローダウンなの知ってて買って、不要な気がして最近ノーマルに戻したからサイドは許す
センターのショート化は被害額デカイし許さねえw
センターのショート化は被害額デカイし許さねえw
857: 2019/11/06(水) 14:44:14.18 0
中古買っといて文句言ってんのもどうかと思うわ
858: 2019/11/06(水) 16:13:15.92 0
文句は言ってない
859: 2019/11/06(水) 16:19:07.64 d
中古をちゃんと調べもしてないで買って後から変ですって・・・・しかも前オーナーを奇形レベルとか!お前の頭も奇形レベルと思うぞ!
860: 2019/11/06(水) 16:26:02.88 0
サイドはいいけどセンターは気づかないだろ…
契約前にセンタースタンド試さねえよw
契約前にセンタースタンド試さねえよw
861: 2019/11/06(水) 17:43:19.91 a
短足ローダウン仕様者が発狂してるな
862: 2019/11/06(水) 18:09:45.84 p
なるほどそういうことか
863: 2019/11/06(水) 18:27:50.38 0
あーなるほど
864: 2019/11/06(水) 19:26:13.56 0
センター短くしてなんの意味があるんや・・・
最大のメリットであるチェーンメンテ出来へんやん
最大のメリットであるチェーンメンテ出来へんやん
865: 2019/11/06(水) 19:38:33.81 a
>>864
ググってみると、ローダウンしたあとの調整としてセンスタの短縮加工も出てくるんだよな
ただ加工後の写真を見てみても、後輪の浮き方が低くなるだけで何の意味があるのかが分からん
俺はローダウンしてないか分からないんだけど(煽り)、センスタ短くしないと何か不都合があるのかしら
ググってみると、ローダウンしたあとの調整としてセンスタの短縮加工も出てくるんだよな
ただ加工後の写真を見てみても、後輪の浮き方が低くなるだけで何の意味があるのかが分からん
俺はローダウンしてないか分からないんだけど(煽り)、センスタ短くしないと何か不都合があるのかしら
866: 2019/11/06(水) 19:47:54.79 0
ローダウンするとセンタースタンドをかけるとき、スタンドの付け根(支点)から接地する場所の角度が浅くなってかけ辛いんじゃないの?
短くすれば深くなって力が入れやすくなりそう
短くすれば深くなって力が入れやすくなりそう
867: 2019/11/06(水) 19:57:55.84 0
>>866
サイドスタンド掛けた状態からセンタースタンドを掛けようとすると、両方ショート加工してあると便利そうだね
しかしこのバイクをローダウンして乗るなら、ローダウン無しで乗れるモデル探す方が色々と便利そう
無理に調整して乗っても使いにくいだろうに
サイドスタンド掛けた状態からセンタースタンドを掛けようとすると、両方ショート加工してあると便利そうだね
しかしこのバイクをローダウンして乗るなら、ローダウン無しで乗れるモデル探す方が色々と便利そう
無理に調整して乗っても使いにくいだろうに
872: 2019/11/06(水) 20:55:52.69 0
>>867
ええ本当に。タンクカバー両側に汚い補修跡があったし年式の割に走ってないから嫌になって手放したんだろうな。
>>871
サイトカバー邪魔だよね
ええ本当に。タンクカバー両側に汚い補修跡があったし年式の割に走ってないから嫌になって手放したんだろうな。
>>871
サイトカバー邪魔だよね
868: 2019/11/06(水) 20:21:22.50 0
俺のローダウンしてるけどセンスタ全体重おもいっきりかけないといけないから大変だよ
869: 2019/11/06(水) 20:29:03.14 p
ローダウンしてる人案外多いんだな
俺はローダウンという発想自体無かった…
俺はローダウンという発想自体無かった…
870: 2019/11/06(水) 20:44:36.21 0
実体験からすると165cmくらい身長があればローダウンなしでもいけるな
871: 2019/11/06(水) 20:49:20.82 0
身長は大丈夫だけど太ももが太いとけっこう危なっかしい感じになるで
873: 2019/11/06(水) 21:36:59.52 0
165で股下79と175で股下76
874: 2019/11/06(水) 21:47:49.18 a
これだけホビットが多いとなると新型アフリカツインの日本仕様はホビット向けのみってのも納得だわ
875: 2019/11/06(水) 23:06:53.54 a
俺 身長169の股下73だけど、ローダウンリンク無しで乗れてるよ
というか一時期はハイシートまで使ってたわ、
体型に合わず腰痛引き起こしたからノーマルシートに戻したけど
足付きはノーマルとハイシートとで大差は無かったな
買ったときはローシート入れてたけど、あれはムダだったわ
100均でシークレットインソール(靴の中に仕込んで身長伸びたように見せかけるやつ)の方がよほどコスパ良い
というか一時期はハイシートまで使ってたわ、
体型に合わず腰痛引き起こしたからノーマルシートに戻したけど
足付きはノーマルとハイシートとで大差は無かったな
買ったときはローシート入れてたけど、あれはムダだったわ
100均でシークレットインソール(靴の中に仕込んで身長伸びたように見せかけるやつ)の方がよほどコスパ良い
877: 2019/11/07(木) 09:50:25.33 0
>>875
その体型でなんでハイシート試したの?意外と脚付き変わらず乗り心地が変わるとは言うけど
その体型でなんでハイシート試したの?意外と脚付き変わらず乗り心地が変わるとは言うけど
878: 2019/11/07(木) 10:02:15.56 a
>>877
ケツがラクになるとか膝がラクになるとか聞いたから
足は短いけど膝の曲がりはキツいのがこのバイクの不思議
膝痛と腰痛どっちが耐えかねるか比較した結果、
腰痛の方がしんどいからノーマルに戻した
ケツがラクになるとか膝がラクになるとか聞いたから
足は短いけど膝の曲がりはキツいのがこのバイクの不思議
膝痛と腰痛どっちが耐えかねるか比較した結果、
腰痛の方がしんどいからノーマルに戻した
876: 2019/11/07(木) 09:25:37.23 d
センスタ短いなら木っ端噛ませば問題ないだろ
879: 2019/11/07(木) 10:28:48.59 0
>>876
自宅ならそうだけど、そうじゃないだろ
自宅ならそうだけど、そうじゃないだろ
880: 2019/11/07(木) 10:46:35.18 M
>>879
自宅以外でセンスタなんか使わないっしょ
バイク屋の整備くらい?
自宅以外でセンスタなんか使わないっしょ
バイク屋の整備くらい?
881: 2019/11/07(木) 11:58:59.56 0
>>880
君がそうならそれでいいよ
君がそうならそれでいいよ
882: 2019/11/07(木) 12:04:00.94 d
俺も外じゃ使わないなぁ。
883: 2019/11/07(木) 12:14:03.53 a
俺は1週間とかのロンツー中にチェーンオイル差したりはする
まぁあっても年に2、3回だけど…
まぁあっても年に2、3回だけど…
884: 2019/11/07(木) 19:45:52.46 0
燃料給油するときセンスタ立てるわ
885: 2019/11/07(木) 19:48:54.90 d
給油の時はまたがったまま給油してるわ
886: 2019/11/07(木) 20:52:44.88 M
>>885
フルサービス?
なーんか変な感じになるから降りて待ってるけど、どっちにしても微妙な空気になるわ
セルフでまたがったままは考えたこともなかったが、寄せれば行けるのかな
料金払うのがキツイな
フルサービス?
なーんか変な感じになるから降りて待ってるけど、どっちにしても微妙な空気になるわ
セルフでまたがったままは考えたこともなかったが、寄せれば行けるのかな
料金払うのがキツイな
887: 2019/11/07(木) 20:54:14.79 d
勿論セルフもセルフじゃなくてもだよ。
今じゃセルフが殆どだけどエネキーで給油は楽になった
今じゃセルフが殆どだけどエネキーで給油は楽になった
888: 2019/11/07(木) 20:55:32.61 0
オレも昔は正立させて給油してたけど、
斜めでも入る量同じじゃん、てある日気付いてから
サイドで入れてるわ
斜めでも入る量同じじゃん、てある日気付いてから
サイドで入れてるわ
889: 2019/11/07(木) 21:30:57.05 0
新型展示されるらしいやんけ
890: 2019/11/07(木) 22:58:48.91 a
このタイミングで行われるオーナーズミーティングで、
展示しないって言ってた当初の方針の方が驚きだよ
展示しないって言ってた当初の方針の方が驚きだよ
891: 2019/11/07(木) 23:18:46.72 0
XT、これだけ装備盛ったのにタンク容量だけはそのままか。
相変わらずズレてるというか売る側の都合が透けて見えて笑える。
相変わらずズレてるというか売る側の都合が透けて見えて笑える。
893: 2019/11/07(木) 23:39:33.43 0
>>891
?????
?????
895: 2019/11/08(金) 22:43:24.46 0
>>891
は?
は?
903: 2019/11/09(土) 15:30:33.44 0
前に見た世界一周中みたいなvストは予備タイヤの真ん中にポリタン設置してたな。
>>891は世界2周ぐらいするつもりなんだろ。
>>891は世界2周ぐらいするつもりなんだろ。
892: 2019/11/07(木) 23:34:04.97 0
燃費いいから問題ない。
894: 2019/11/08(金) 09:07:58.38 a
新型ってオートシフターついてる?
896: 2019/11/09(土) 01:08:38.85 0
アフツイみたいにグレード別にデザインを伴うレベルで
タンクみたいなパーツ変更ができる程の余力が
無いのがスズキの悲しいトコロだ。
タンクみたいなパーツ変更ができる程の余力が
無いのがスズキの悲しいトコロだ。
897: 2019/11/09(土) 08:28:37.92 a
アフリカツインってグレードごとにタンク容量違うの?
898: 2019/11/09(土) 09:21:09.10 0
2014年のモデルチェンジでカッコ優先してか容量減らしちゃったから
アフツイみたいなビッグタンクの要望は前から聞くね
確かに旅をウリにしてるモデルなのになんかズレてると思う
アフツイみたいなビッグタンクの要望は前から聞くね
確かに旅をウリにしてるモデルなのになんかズレてると思う
899: 2019/11/09(土) 10:28:34.77 d
それじゃ年式毎というべきじゃないか
900: 2019/11/09(土) 10:31:00.58 0
>>899
アドベンチャースポーツと無印の違いだろ。少しは調べれ
アドベンチャースポーツと無印の違いだろ。少しは調べれ
901: 2019/11/09(土) 12:35:40.67 r
アフリカツインと比べると懐古趣味すぎるな。
何故せっかく育ったDLを先祖帰りさせたんだ?
何故せっかく育ったDLを先祖帰りさせたんだ?
902: 2019/11/09(土) 13:58:45.34 M
何リットル入れられたら満足するんだ?下道400キロを無給油で走れるバイクに何を望むんだろう
904: 2019/11/09(土) 17:55:01.40 0
前入りの人もう酒飲んでるかー?
905: 2019/11/09(土) 18:51:54.41 0
スタンドとルートの絡みもあるから
タンク容量がもうちょっとあると余裕が持てる
と1000キロくらいのツーリングする度に思う
初期型の22リットルは良い感じだった
タンク容量がもうちょっとあると余裕が持てる
と1000キロくらいのツーリングする度に思う
初期型の22リットルは良い感じだった
906: 2019/11/09(土) 19:40:59.74 0
DL1000だと25くらい欲しそう
650だと20でもそう困らない
650だと20でもそう困らない
907: 2019/11/09(土) 20:10:31.06 a
650もフルモデルチェンジするのかな?
2014のdl1000a乗りだけど、フェリー代やガソリン代を考えると650でいいかなと思えるようになってきたな。
でも新1000xtは凄く重たくなったしな。
2014のdl1000a乗りだけど、フェリー代やガソリン代を考えると650でいいかなと思えるようになってきたな。
でも新1000xtは凄く重たくなったしな。
908: 2019/11/09(土) 20:14:14.84 0
1000XTはタンク24~5L入ると良いね。頑なに小さくする意味が分からない。
現行1000乗ってて650と長距離ツー行くと20Lタンクじゃ足りないと実感する。
と同時に650の燃費の良さに感心。
現行1000乗ってて650と長距離ツー行くと20Lタンクじゃ足りないと実感する。
と同時に650の燃費の良さに感心。
909: 2019/11/09(土) 20:26:45.62 M
給油しろよ
910: 2019/11/09(土) 20:33:14.34 0
なんで給油しないと思い込んじゃったのか
911: 2019/11/09(土) 20:35:08.28 M
??????
913: 2019/11/09(土) 20:59:00.47 a
タンク論争は当人の走り方にもよるから水平線だな
俺は日帰りでも500kmは走るから、あと5リットル増やしてワンタンク500確定レベルにしてほしい
家に帰りつくまで給油のことを気にしないでいいか、途中で一回入れなきゃなーとなるかの違いは大きい
なお個人の感想です
俺は日帰りでも500kmは走るから、あと5リットル増やしてワンタンク500確定レベルにしてほしい
家に帰りつくまで給油のことを気にしないでいいか、途中で一回入れなきゃなーとなるかの違いは大きい
なお個人の感想です
922: 2019/11/10(日) 11:43:35.61 0
>>913
水平線じゃなくて、平行線では?
水平線じゃなくて、平行線では?
924: 2019/11/10(日) 12:04:27.17 0
>>922
細けぇことはいいんだよ!w
細けぇことはいいんだよ!w
914: 2019/11/09(土) 21:30:58.91 0
他にネガティブ要素がないなら当然タンクは大きい方がいいよね。
確かに1000はもうちょい大きいとうれしいな。
650からの乗り換えを躊躇させる要素の一つ。
650はもうちょいパワーあるとなあ。
確かに1000はもうちょい大きいとうれしいな。
650からの乗り換えを躊躇させる要素の一つ。
650はもうちょいパワーあるとなあ。
919: 2019/11/10(日) 06:51:08.97 a
>>914
まぁ車重を軽くするにはタンク絞るのが一番手っ取り早いからな、
単純に1リットル減らせば1kg減だし
逆に言えば、SSやガチオフみたいに軽さ命の車種でもないし、
5kgぐらい増えてもいいから5リットル増やして欲しいと思ったが
まぁ車重を軽くするにはタンク絞るのが一番手っ取り早いからな、
単純に1リットル減らせば1kg減だし
逆に言えば、SSやガチオフみたいに軽さ命の車種でもないし、
5kgぐらい増えてもいいから5リットル増やして欲しいと思ったが
921: 2019/11/10(日) 11:13:05.30 0
>>919
マジレスするとガソリン1Lは730g弱
マジレスするとガソリン1Lは730g弱
923: 2019/11/10(日) 11:49:10.88 a
>>921
細けぇことはいいんだよ!
細けぇことはいいんだよ!
915: 2019/11/09(土) 21:31:06.94 0
そこは平行線でしょw
タンク容量に起因する給油"タイミング"の話してるのに
給油しろよとか言っちゃう知恵遅れっぽいお友達は怒ってるみたいだけど
タンク容量に起因する給油"タイミング"の話してるのに
給油しろよとか言っちゃう知恵遅れっぽいお友達は怒ってるみたいだけど
916: 2019/11/09(土) 23:52:38.31 0
もう統合して850くらいで頼む
917: 2019/11/10(日) 06:11:38.84 0
タコメーターの針がおかしな動きをするんだがメーター壊れたのかな?
918: 2019/11/10(日) 06:30:27.96 0
ミーティングのレポート頼むわ
1050いくらかと650の新型出ないか聞いといてー
1050いくらかと650の新型出ないか聞いといてー
920: 2019/11/10(日) 06:52:08.96 0
全く同意
925: 2019/11/10(日) 12:13:40.41 0
水平線わろた
926: 2019/11/10(日) 14:29:55.92 0
せめて陸路を行くバイクらしく地平線だったら
927: 2019/11/10(日) 14:47:51.99 M
タンク大きいとデザインが難しいのも大きいんじゃないの
まあ30リットルくらい入ると良いなぁ
シート下にサブタンクが入り込む作りにしたらいけるのかな
まあ30リットルくらい入ると良いなぁ
シート下にサブタンクが入り込む作りにしたらいけるのかな
928: 2019/11/10(日) 19:16:35.42 r
ミーティングで1050見てきた。
929: 2019/11/10(日) 20:26:02.54 0
https://i.imgur.com/av5ooaS.jpg
ミーティング開催のwebには写真禁止って書いてあったような気がするが司会の女性がSNSにアップしてくださーいと言ってたのでなんだ写真とっても良いのかとみんなスマホをかざし出した。
ミーティング開催のwebには写真禁止って書いてあったような気がするが司会の女性がSNSにアップしてくださーいと言ってたのでなんだ写真とっても良いのかとみんなスマホをかざし出した。
930: 2019/11/10(日) 20:40:04.80 0
>>929
いや書いてるよ
多分あの司会者は後で裏で怒られてる
まあスズキだからそのへん優しそうだけど
しかし新型、意外とありかもしれないなぁ
いや書いてるよ
多分あの司会者は後で裏で怒られてる
まあスズキだからそのへん優しそうだけど
しかし新型、意外とありかもしれないなぁ
934: 2019/11/15(金) 14:48:49.85 0
935: 2019/11/15(金) 15:23:25.31 M
>>934
ガンオタうぜえ、そこら中にはるんじやねえ
ガンオタうぜえ、そこら中にはるんじやねえ
936: 2019/11/15(金) 17:06:05.00 0
>>935
あら、お気に召しませんか?
あら、お気に召しませんか?
937: 2019/11/15(金) 17:19:25.99 a
>>936
カラーリングがどうこうよりテメエ自体がウゼエんだよってことに気付け
カラーリングがどうこうよりテメエ自体がウゼエんだよってことに気付け
938: 2019/11/15(金) 17:20:56.80 0
>>934
リアルな機械をガンダムカラーで塗るとかっこよく見えないw
やっぱあれは架空の兵器だからかっこよく見えるのかな?
リアルな機械をガンダムカラーで塗るとかっこよく見えないw
やっぱあれは架空の兵器だからかっこよく見えるのかな?
939: 2019/11/15(金) 17:29:23.68 0
>>938
それは多分スケール感の問題かも
ガンダムに人が跨がってたら変でしょ?
それは多分スケール感の問題かも
ガンダムに人が跨がってたら変でしょ?
931: 2019/11/10(日) 20:55:17.17 0
普通に撮っとるがなw
https://pbs.twimg.com/media/EI-idOqUYAAkiW7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI-idOqU4AAQCpk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI-idOqUYAAkiW7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI-idOqU4AAQCpk.jpg
932: 2019/11/10(日) 23:25:08.24 0
社長とカソリのおっさんと風間さんのスリーショットでポーズ決めといて写真禁止もクソもないやろw
https://i.imgur.com/Z7dBqew.jpg
https://i.imgur.com/Z7dBqew.jpg
933: 2019/11/10(日) 23:55:17.58 0
>>932
すげぇいい写真
すげぇいい写真
940: 2019/11/15(金) 17:44:53.95 r
>>932
滅亡迅雷ネットの人っぽいのがいないか?
滅亡迅雷ネットの人っぽいのがいないか?
941: 2019/11/15(金) 18:59:24.90 0
ガンダムというには配色がおかしい
フロントは胸部を意識しろ
フロントは胸部を意識しろ
942: 2019/11/15(金) 19:36:51.60 0
944: 2019/11/15(金) 19:43:34.16 M
>>942
ガノタはアフリカツインでも乗っとけ
ガノタはアフリカツインでも乗っとけ
943: 2019/11/15(金) 19:40:35.50 M
すぐ調子に乗るのな
945: 2019/11/15(金) 19:57:24.05 0
いやいや、このデザイナーさん明らかにガンダム世代のガノタですよw
テイストが出てるので分かりますね
デカールの貼り方といい、ディテールといい、狙ってますね
どこか懐かしい感じのライン、大変よろしいと思います
テイストが出てるので分かりますね
デカールの貼り方といい、ディテールといい、狙ってますね
どこか懐かしい感じのライン、大変よろしいと思います
947: 2019/11/15(金) 20:22:17.52 0
イベで札付きと話したんだけど新型はシートを小さくしたってのが自慢らしい
650でのハイシートのメリット話したら旧型は「あ、ノアセレンさんの世代のやつですね」って
聞き飽きたような素振りだった
こんなんもう1050買うしかないじゃないってか!梅原ばりのソニックムーブ連発
でも国内でこのハードいるぅ?
俺と一緒に旧道で小川渡りとか丸太橋渡ったりしたほうが楽しいよ?
航続距離も短い分タイヤも減らないし女の子にももてるよ?ジョージィ・・・
650を6速から8速までのクルコン作ったらメーター110kmで航続1000km絶対王者が出来るんだけどなあ
650でのハイシートのメリット話したら旧型は「あ、ノアセレンさんの世代のやつですね」って
聞き飽きたような素振りだった
こんなんもう1050買うしかないじゃないってか!梅原ばりのソニックムーブ連発
でも国内でこのハードいるぅ?
俺と一緒に旧道で小川渡りとか丸太橋渡ったりしたほうが楽しいよ?
航続距離も短い分タイヤも減らないし女の子にももてるよ?ジョージィ・・・
650を6速から8速までのクルコン作ったらメーター110kmで航続1000km絶対王者が出来るんだけどなあ
948: 2019/11/16(土) 12:43:09.00 0
次スレはIDとワッチョイどっちもありでよろ
949: 2019/11/16(土) 21:03:33.78 0
グリヒにラフローのハンドルカバーつけて走ってきた
超暖かいね。ぬくぬく♪
で、ふと気づいてしまった。 肉棒じゃんかこの感触!
温度といい長さといい太さといい硬さといいw
超暖かいね。ぬくぬく♪
で、ふと気づいてしまった。 肉棒じゃんかこの感触!
温度といい長さといい太さといい硬さといいw
950: 2019/11/17(日) 06:30:53.69 d
>>949
ヤメロ!
オナヌーできなくなる!
ヤメロ!
オナヌーできなくなる!
コメント
コメントする