1: 2019/11/06(水) 11:29:39.41
★★newモデルが出たらageよう!それ以外はsageで★★
 ̄ ̄ ̄ ̄
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします。
・ワッチョイ有りスレをこちらに誘導しないこと。逆もまた然り。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────
■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1571995866/
 ̄ ̄ ̄ ̄
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします。
・ワッチョイ有りスレをこちらに誘導しないこと。逆もまた然り。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────
■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1571995866/
20: 2019/11/06(水) 13:48:05.68
>>1 ID:gN9kWgSQ
こいつ荒しだな
スレ番有りが正しいだろう
こいつ荒しだな
スレ番有りが正しいだろう
66: 2019/11/06(水) 20:50:35.08
>>20
992 :774RR[]:2019/11/06(水) 13:11:30.89 ID:gN9kWgSQ
マニュアルもしんどいレベルのジジイだからホンダはDCT付けてるんだろうな
そうすれば高くもできるしジジイから金も搾り取れる
996 :774RR[]:2019/11/06(水) 13:32:04.42 ID:gN9kWgSQ
ジクオジが怪鳥Vストローム1050を褒めているね
22 :774RR[]:2019/11/06(水) 13:51:21.50 ID:gN9kWgSQ
Vスト1050の無骨感いいな
これぞニューレトロ
27 :774RR[]:2019/11/06(水) 14:16:16.25 ID:gN9kWgSQ
ジクオジが珍しくリッターバイクを褒めているね
まーたジクカスが自演荒らししてるよ
992 :774RR[]:2019/11/06(水) 13:11:30.89 ID:gN9kWgSQ
マニュアルもしんどいレベルのジジイだからホンダはDCT付けてるんだろうな
そうすれば高くもできるしジジイから金も搾り取れる
996 :774RR[]:2019/11/06(水) 13:32:04.42 ID:gN9kWgSQ
ジクオジが怪鳥Vストローム1050を褒めているね
22 :774RR[]:2019/11/06(水) 13:51:21.50 ID:gN9kWgSQ
Vスト1050の無骨感いいな
これぞニューレトロ
27 :774RR[]:2019/11/06(水) 14:16:16.25 ID:gN9kWgSQ
ジクオジが珍しくリッターバイクを褒めているね
まーたジクカスが自演荒らししてるよ
954: 2019/11/16(土) 02:28:23.79
>>1
おまえは何にもわかってないなあ ド素人かよ
劣等感のある奴が、250ccのしかも単気筒エンジンの話を熱心にしないだろ
そういう奴は大型のスペックがどうとか、俺にとっては最新の大型の値段なんて安いすぐ買えると周囲にアピールしたがるもんだよ このスレにもごまんといるだろそういう奴らは
ジクオジはそういう恥ずかしい時期はとうにすぎて、リアルに普段使いしやすい自分にとってちょうどいいママチャリの事も追及している それは玄人の反応だよ
もちろん大型バイクもたまには褒めるけどね
おまえは何にもわかってないなあ ド素人かよ
劣等感のある奴が、250ccのしかも単気筒エンジンの話を熱心にしないだろ
そういう奴は大型のスペックがどうとか、俺にとっては最新の大型の値段なんて安いすぐ買えると周囲にアピールしたがるもんだよ このスレにもごまんといるだろそういう奴らは
ジクオジはそういう恥ずかしい時期はとうにすぎて、リアルに普段使いしやすい自分にとってちょうどいいママチャリの事も追及している それは玄人の反応だよ
もちろん大型バイクもたまには褒めるけどね
955: 2019/11/16(土) 02:45:40.45
>>954
ついにコピペにする構え
ついにコピペにする構え
2: 2019/11/06(水) 11:31:18.05
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.38.08-1024x671.png
Aprilia Tuono 660 concept
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-13.51.38-1024x627.png
Aprilia RS660
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.15.37-1024x677.png
Husqvarna Norden 901 Concept
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.51.01-1-1024x677.png
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.51.23-1-1024x681.png
Ducati Scrambler DesertX & SCR 62 Supermoto concepten
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-20.52.40-1024x658.png
KTM 890 Duke R
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/04-KTM-1290-SUPER-DUKE-R-MY20-Orange-right-1024x640.jpg
KTM 1290 Super Duke R
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-15.41.05-1024x666.png
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-15.39.55-1024x678.png
H-D Bronx & Panamerica
https://www.rock-tune.com/2019/11/06/23086
KTM 390 ADVENTURE(アドベンチャー)ついに正式公開!
Aprilia Tuono 660 concept
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-13.51.38-1024x627.png
Aprilia RS660
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.15.37-1024x677.png
Husqvarna Norden 901 Concept
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.51.01-1-1024x677.png
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-21.51.23-1-1024x681.png
Ducati Scrambler DesertX & SCR 62 Supermoto concepten
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-20.52.40-1024x658.png
KTM 890 Duke R
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/04-KTM-1290-SUPER-DUKE-R-MY20-Orange-right-1024x640.jpg
KTM 1290 Super Duke R
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-15.41.05-1024x666.png
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-15.39.55-1024x678.png
H-D Bronx & Panamerica
https://www.rock-tune.com/2019/11/06/23086
KTM 390 ADVENTURE(アドベンチャー)ついに正式公開!
476: 2019/11/11(月) 20:03:16.36
>>474
俺たちの東京電力を信じろ
IGCCは、石炭をガス化し、コンバインドサイクル(ガスタービンと蒸気タービンの組み合わせ)により発電するものです。
同規模の従来型発電方式より高効率(送電端熱効率 約48%>>2�
http://www.tepco.co.jp/fukushima_hq/reconstruction/igcc-j.html
俺たちの東京電力を信じろ
IGCCは、石炭をガス化し、コンバインドサイクル(ガスタービンと蒸気タービンの組み合わせ)により発電するものです。
同規模の従来型発電方式より高効率(送電端熱効率 約48%>>2�
http://www.tepco.co.jp/fukushima_hq/reconstruction/igcc-j.html
478: 2019/11/11(月) 20:07:32.23
>>476
おぉ東電頑張るなぁ
ただ内燃機関も50%目指して頑張ってるぞ
どっちが主流になるか分からんが改めて日本に頑張ってほしい
おぉ東電頑張るなぁ
ただ内燃機関も50%目指して頑張ってるぞ
どっちが主流になるか分からんが改めて日本に頑張ってほしい
489: 2019/11/11(月) 20:35:06.01
>>478
熱効率50%もちかいな。
でも、世界最大の原発を動かした方がクリーン。もう作ってしまったもんだから使わないのが一番もったえない
熱効率50%もちかいな。
でも、世界最大の原発を動かした方がクリーン。もう作ってしまったもんだから使わないのが一番もったえない
493: 2019/11/11(月) 20:41:35.63
>>489
もったいない言うて耐用年数越えて使ってた結果がアレやからなぁ
廃炉に使うコストがもったいないから、最初から稼動させずに廃棄しれw
もったいない言うて耐用年数越えて使ってた結果がアレやからなぁ
廃炉に使うコストがもったいないから、最初から稼動させずに廃棄しれw
497: 2019/11/11(月) 20:46:13.62
>>493
新潟のは、さすがにもったいない。
増設はしなくてもいいが、今あるのは耐久年まで使った方が経済的。
日本はもう貧しい国の一歩手前なんだから
新潟のは、さすがにもったいない。
増設はしなくてもいいが、今あるのは耐久年まで使った方が経済的。
日本はもう貧しい国の一歩手前なんだから
498: 2019/11/11(月) 20:48:28.57
>>489
ギネス記録の話なら発電効率 63.08%やで
発電効率 63.08% 送電端効率 62.22%
記録保持者名:中部電力株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社
https://www.genewsroom.com/press-releases/ges-ha-gas-turbine-delivers-second-world-record-efficiency/jp
ギネス記録の話なら発電効率 63.08%やで
発電効率 63.08% 送電端効率 62.22%
記録保持者名:中部電力株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社
https://www.genewsroom.com/press-releases/ges-ha-gas-turbine-delivers-second-world-record-efficiency/jp
500: 2019/11/11(月) 20:52:04.14
>>498
これ実用化できるなら>>484の事も含めれば内燃機関に勝ち目ないって事か
これ実用化できるなら>>484の事も含めれば内燃機関に勝ち目ないって事か
3: 2019/11/06(水) 11:35:52.65
BMW
Concept R 18 /2 paves the way!
The new BMW F 900 R.
The new BMW S 1000 XR and BMW F 900 XR.
スズキ
2020 V-STROM 1050
ホンダ
CBR1000RR-R
レブル500
ヤマハ
トリシティ300
トレーサー700
カワサキ
ZX-25R
Z H2
ninja 1000
Z650
Concept R 18 /2 paves the way!
The new BMW F 900 R.
The new BMW S 1000 XR and BMW F 900 XR.
スズキ
2020 V-STROM 1050
ホンダ
CBR1000RR-R
レブル500
ヤマハ
トリシティ300
トレーサー700
カワサキ
ZX-25R
Z H2
ninja 1000
Z650
4: 2019/11/06(水) 12:21:49.38
https://www.harley-davidson.com/us/en/motorcycles/future-vehicles/bronx.html
Harley-DavidsonR Bronx
https://www.harley-davidson.com/us/en/motorcycles/future-vehicles/pan-america.html
Pan America
https://www.harley-davidson.com/us/en/motorcycles/future-vehicles/custom.html
Future Custom Model
Harley-DavidsonR Bronx
https://www.harley-davidson.com/us/en/motorcycles/future-vehicles/pan-america.html
Pan America
https://www.harley-davidson.com/us/en/motorcycles/future-vehicles/custom.html
Future Custom Model
5: 2019/11/06(水) 12:36:03.54
https://ultimatemotorcycling.com/2019/11/05/2020-ktm-1290-super-duke-r-first-look-16-fast-facts/
2020 KTM 1290 Super Duke R First Look
https://ultimatemotorcycling.com/2019/11/05/2020-ktm-390-adventure-first-look-fast-facts/
2020 KTM 390 Adventure First Look
https://ultimatemotorcycling.com/2019/11/05/2021-harley-davidson-pan-america-and-bronx-unveiled-with-60-degree-revolution-max/
2021 Harley-Davidson Pan America and Bronx Unveiled with 60-Degree Revolution Max
https://ultimatemotorcycling.com/2019/11/05/2020-aprilia-rs-660-first-look-10-fast-facts/
2020 Aprilia RS 660 First Look
2020 KTM 1290 Super Duke R First Look
https://ultimatemotorcycling.com/2019/11/05/2020-ktm-390-adventure-first-look-fast-facts/
2020 KTM 390 Adventure First Look
https://ultimatemotorcycling.com/2019/11/05/2021-harley-davidson-pan-america-and-bronx-unveiled-with-60-degree-revolution-max/
2021 Harley-Davidson Pan America and Bronx Unveiled with 60-Degree Revolution Max
https://ultimatemotorcycling.com/2019/11/05/2020-aprilia-rs-660-first-look-10-fast-facts/
2020 Aprilia RS 660 First Look
6: 2019/11/06(水) 12:57:22.08
い
ち
お
つ
ち
お
つ
7: 2019/11/06(水) 12:57:30.85
https://www.youtube.com/watch?v=dU7XJw9oOGM
2020 V-STROM 1050/XT official technical presentation video -Chassis ver.- | Suzuki
https://www.youtube.com/watch?v=3H4OO3FDpCc
2020 V-STROM 1050/XT official technical presentation video ?Engine ver.- | Suzuki
https://www.youtube.com/watch?v=JwbAARm22JA
2020 V-STROM 1050/XT official technical presentation video -All ver.- | Suzuki
https://www.youtube.com/watch?v=cZr1MEmIQN8
2020 V-STROM 1050/XT official promotional video | Suzuki
2020 V-STROM 1050/XT official technical presentation video -Chassis ver.- | Suzuki
https://www.youtube.com/watch?v=3H4OO3FDpCc
2020 V-STROM 1050/XT official technical presentation video ?Engine ver.- | Suzuki
https://www.youtube.com/watch?v=JwbAARm22JA
2020 V-STROM 1050/XT official technical presentation video -All ver.- | Suzuki
https://www.youtube.com/watch?v=cZr1MEmIQN8
2020 V-STROM 1050/XT official promotional video | Suzuki
8: 2019/11/06(水) 13:20:23.33
28: 2019/11/06(水) 14:31:28.40
>>8
番号付きに誘導する荒らしにつき注意
番号付きに誘導する荒らしにつき注意
9: 2019/11/06(水) 13:31:53.26
https://www.nieuwsmotor.nl/images/motornieuws/2019/11_november/EICMA_2019/Benelli/Leoncino_800/2020_Benelli_Leoncino_800_1.jpg
2020 Benelli Leoncino 800
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-22.23.39-1024x705.png
Moto Guzzi V85TT Travel
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2019/11/5dc009fd2c024-1200x801.jpg
Indian Motorcycle launches the new FTR Rally
2020 Benelli Leoncino 800
http://www.maxxmoto.be/wp-content/uploads/2019/11/Schermafbeelding-2019-11-05-om-22.23.39-1024x705.png
Moto Guzzi V85TT Travel
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2019/11/5dc009fd2c024-1200x801.jpg
Indian Motorcycle launches the new FTR Rally
10: 2019/11/06(水) 13:33:34.85
https://www.rock-tune.com/2019/11/06/23123
HarleyDavidson(ハーレー)が新型ストリートファイター Bronx975を公開!
https://www.rock-tune.com/2019/11/06/23102
HarleyDavidson(ハーレー)がアドベンチャーモデルPan America(パンアメリカ)を公開!
https://www.rock-tune.com/2019/11/06/23095
KTM 新型1290SuperDuke R (スーパーデュークR)正式公開!まさにTHE BEAST!
HarleyDavidson(ハーレー)が新型ストリートファイター Bronx975を公開!
https://www.rock-tune.com/2019/11/06/23102
HarleyDavidson(ハーレー)がアドベンチャーモデルPan America(パンアメリカ)を公開!
https://www.rock-tune.com/2019/11/06/23095
KTM 新型1290SuperDuke R (スーパーデュークR)正式公開!まさにTHE BEAST!
11: 2019/11/06(水) 13:35:33.37
スレ番が無いので立て直しました
12: 2019/11/06(水) 13:35:42.36
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573014896/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573014896/
13: 2019/11/06(水) 13:37:54.12
https://www.asphaltandrubber.com/bikes/bimota-tesih2-leak/
Supercharged Bimota TesiH2 Wows Before EICMA Debut
Supercharged Bimota TesiH2 Wows Before EICMA Debut
14: 2019/11/06(水) 13:39:52.69
SUZUKI ファラオの怪鳥の帰還
https://i.imgur.com/JE5TRGY.jpg
https://i.imgur.com/Ra82RMM.jpg
https://i.imgur.com/hMTDjmN.jpg
https://i.imgur.com/JE5TRGY.jpg
https://i.imgur.com/Ra82RMM.jpg
https://i.imgur.com/hMTDjmN.jpg
47: 2019/11/06(水) 18:53:17.19
>>14
黄色かっけえこのジャンル全然知らないけど欲しいわ黄色レトロな感じがする
黄色かっけえこのジャンル全然知らないけど欲しいわ黄色レトロな感じがする
52: 2019/11/06(水) 19:16:35.55
>>47
かっこいいよな。このスタイルで650出ないかなぁ。
スズキ車で写真映りがいいってことは、実車はあれかもしれんなぁ。
かっこいいよな。このスタイルで650出ないかなぁ。
スズキ車で写真映りがいいってことは、実車はあれかもしれんなぁ。
60: 2019/11/06(水) 20:19:41.33
>>47
いい意味でちょっと古くさいけど
こういうのでいいんだよ感
いい意味でちょっと古くさいけど
こういうのでいいんだよ感
58: 2019/11/06(水) 20:00:06.62
>>14
BMよりカッコいい
BMよりカッコいい
15: 2019/11/06(水) 13:40:50.91
「誘導」
スレ番無かったので立て直しました
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573014896/
スレ番無かったので立て直しました
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573014896/
17: 2019/11/06(水) 13:43:22.23
>>15
乱立すんなアホ 無能
乱立すんなアホ 無能
16: 2019/11/06(水) 13:41:48.22
スレ番付けないのはワッチョイスレ民が嫉妬しているだけなのでここ使わないように
18: 2019/11/06(水) 13:45:16.47
はぁ 嫉妬のワッチョイスレ民は哀れ
19: 2019/11/06(水) 13:45:51.84
ビモータ+カワサキがホントに来たか
カワサキがビモータ買収って話はどうなったんだろ?
カワサキがビモータ買収って話はどうなったんだろ?
21: 2019/11/06(水) 13:49:24.53
リンク先をググる翻訳
>>約6週間前に、 ビモタが再び生まれ変わるというニュースが広まり始めました …
>>そして、川崎は今ではなくなったイタリアのブランドを購入しました。
>>さて、私たちはビモタのファンとオートバイの愛好者に朗報があります。 ビモタが帰ってきた!
ビモータ買収の話はホントだったんだ
>>約6週間前に、 ビモタが再び生まれ変わるというニュースが広まり始めました …
>>そして、川崎は今ではなくなったイタリアのブランドを購入しました。
>>さて、私たちはビモタのファンとオートバイの愛好者に朗報があります。 ビモタが帰ってきた!
ビモータ買収の話はホントだったんだ
22: 2019/11/06(水) 13:51:21.50
Vスト1050の無骨感いいな
これぞニューレトロ
これぞニューレトロ
23: 2019/11/06(水) 13:52:49.87
今後のビモータにちょっと期待
維持しやすいライトウエイトスポーツ出してくれ
維持しやすいライトウエイトスポーツ出してくれ
24: 2019/11/06(水) 13:57:12.12
ハーレーのbronx、buellファンの怨嗟が聞こえてくる様。
25: 2019/11/06(水) 13:58:31.12
>>24
水冷エンジンだからセーフw
水冷エンジンだからセーフw
30: 2019/11/06(水) 15:50:32.76
>>25
いやさ、こんなん出すならbuell廃止する事なかったじゃないですか
いやさ、こんなん出すならbuell廃止する事なかったじゃないですか
32: 2019/11/06(水) 16:02:37.53
>>30
いやリーマンショックというものがありまして
いやリーマンショックというものがありまして
35: 2019/11/06(水) 16:28:25.16
>>32
それも含めての怨嗟だよ。
それも含めての怨嗟だよ。
31: 2019/11/06(水) 15:56:39.64
>>24
ビューエルのファンはスポーツスターのエンジンじゃなきゃ興味ないでしょ
ビューエルの最後なんて話題にもならんかったし
ビューエルのファンはスポーツスターのエンジンじゃなきゃ興味ないでしょ
ビューエルの最後なんて話題にもならんかったし
56: 2019/11/06(水) 19:40:48.32
>>31
水冷でもいいが、ハーレーのアレはリムマウントローターもガソリンタンク一体型フレームもない、全く普通のバイクだからな
(当然だけど)エリック度がゼロ
水冷でもいいが、ハーレーのアレはリムマウントローターもガソリンタンク一体型フレームもない、全く普通のバイクだからな
(当然だけど)エリック度がゼロ
26: 2019/11/06(水) 14:02:44.29
アプリリア660凄いな
ニンジャ400くらいのサイズ、重さで270°クランク100馬力か
欲しい
ニンジャ400くらいのサイズ、重さで270°クランク100馬力か
欲しい
27: 2019/11/06(水) 14:16:16.25
ジクオジが珍しくリッターバイクを褒めているね
29: 2019/11/06(水) 14:32:45.94
ジクオジがミエミエの自作自演してるなあ
33: 2019/11/06(水) 16:04:55.86
でもあの新型の水冷Vツインでスポーツスターっぽいコンセプト作ってたよね
アドベンチャーとネイキッドとLivewireは今回のプレゼンでも出てきたけど
あのスポーツスターっぽいやつは出てなかったなあ
アドベンチャーとネイキッドとLivewireは今回のプレゼンでも出てきたけど
あのスポーツスターっぽいやつは出てなかったなあ
37: 2019/11/06(水) 17:05:53.63
>>33
あれ(カスタム1250)は元々ストファイの1年遅れの発売予定。
スポスタと言うか見た目は現行のFat Bobだな。
位置付け的にはスポスタ後継なんだろうけど。
あれ(カスタム1250)は元々ストファイの1年遅れの発売予定。
スポスタと言うか見た目は現行のFat Bobだな。
位置付け的にはスポスタ後継なんだろうけど。
39: 2019/11/06(水) 17:54:20.31
>>37
あれ公式で2021年って言ってるんだな
ユーロ5ギリギリまでスポーツスター作ってユーロ5施行でこれが
スポーツスターの後継になるんだろうか
あれ公式で2021年って言ってるんだな
ユーロ5ギリギリまでスポーツスター作ってユーロ5施行でこれが
スポーツスターの後継になるんだろうか
34: 2019/11/06(水) 16:07:03.69
ビューエルさん「レースで勝てるマシン作りたい」
ビューエルファン「ハーレーエンジンのスポーツバイクほしい」
このミスマッチが埋まらない
ビューエルファン「ハーレーエンジンのスポーツバイクほしい」
このミスマッチが埋まらない
99: 2019/11/07(木) 07:54:29.55
>>34
ハーレーがサンダンスを買収して、デイトナウェポンをビューエル傘下のブランドにすればよかったのに…とちょっと思う俺がいる
ハーレーがサンダンスを買収して、デイトナウェポンをビューエル傘下のブランドにすればよかったのに…とちょっと思う俺がいる
100: 2019/11/07(木) 07:58:25.51
>>99
単純にファン向けのハーレーエンジンのビューエルとレース思考者向けのエンジンを作れば良かったんだと思う
単純にファン向けのハーレーエンジンのビューエルとレース思考者向けのエンジンを作れば良かったんだと思う
36: 2019/11/06(水) 16:33:15.75
ハーレーのBronxカッケーな
38: 2019/11/06(水) 17:08:56.66
ID:byqRd4Ul
そっさとくたばれやクソガイジが
そっさとくたばれやクソガイジが
40: 2019/11/06(水) 18:01:28.93
41: 2019/11/06(水) 18:01:47.32
カワサキのビモータ買収確定
https://i.imgur.com/4dzIKHC.jpg
https://i.imgur.com/DPKBF3a.jpg
https://i.imgur.com/wmfzCIk.jpg
https://i.imgur.com/Dw6eu8e.jpg
https://i.imgur.com/EOhg5ec.jpg
https://i.imgur.com/55dve48.jpg
https://i.imgur.com/kxFZ776.jpg
https://i.imgur.com/O54Xdln.jpg
https://i.imgur.com/llWGjYN.jpg
https://i.imgur.com/DMIWKPw.jpg
https://i.imgur.com/4dzIKHC.jpg
https://i.imgur.com/DPKBF3a.jpg
https://i.imgur.com/wmfzCIk.jpg
https://i.imgur.com/Dw6eu8e.jpg
https://i.imgur.com/EOhg5ec.jpg
https://i.imgur.com/55dve48.jpg
https://i.imgur.com/kxFZ776.jpg
https://i.imgur.com/O54Xdln.jpg
https://i.imgur.com/llWGjYN.jpg
https://i.imgur.com/DMIWKPw.jpg
48: 2019/11/06(水) 19:02:51.01
>>41
すげーこれどうなってんだ??
フロントサスはストロークするのか?
すげーこれどうなってんだ??
フロントサスはストロークするのか?
49: 2019/11/06(水) 19:06:22.64
>>48
クソ長リンク介してリヤに2本並んでるサスの左側がフロントサスっぽい
名前はテージだけど過去のテージとは車体構成がぜんぜん違う
クソ長リンク介してリヤに2本並んでるサスの左側がフロントサスっぽい
名前はテージだけど過去のテージとは車体構成がぜんぜん違う
70: 2019/11/06(水) 21:19:50.21
>>41
ビモータはハブステアしか拠りどころがなくて見てて不憫だわ・・
ビモータはハブステアしか拠りどころがなくて見てて不憫だわ・・
42: 2019/11/06(水) 18:13:11.98
テージH2かよ
ビモータの最強とカワサキの最強をいきなり組み合わせてくるとは
ビモータの最強とカワサキの最強をいきなり組み合わせてくるとは
43: 2019/11/06(水) 18:41:37.73
CGじゃなくて?
いくらなんでも最強エンジンといきなり組み合わせてくるとは無謀すぎる。
いくらなんでも最強エンジンといきなり組み合わせてくるとは無謀すぎる。
44: 2019/11/06(水) 18:43:48.64
東モでZ H2出してきたんでEICMAでそれ以上のなにかがあるんだろうと思ってたら
昨日何もなかったからガッカリしてたんだがまさかこんな隠し玉があるとはね
昨日何もなかったからガッカリしてたんだがまさかこんな隠し玉があるとはね
45: 2019/11/06(水) 18:47:11.39
というかビモータ にしてはカッコ悪すぎる。頭でっかちデカい、重そうな朝顔サイレンサー、モッサリした外装…なんだこれ
46: 2019/11/06(水) 18:53:11.82
テージて久々に見たな
まだ作ってたんだなbimota
ていうか潰れてなかったことに驚きを禁じ得ない
まだ作ってたんだなbimota
ていうか潰れてなかったことに驚きを禁じ得ない
50: 2019/11/06(水) 19:11:08.00
リアにイニシャルアジャスターらしきものが二本あるのは何だろうと思ったが
まさかあれ片方がフロントのなのか
まさかあれ片方がフロントのなのか
51: 2019/11/06(水) 19:16:35.05
KBはいくつまで出てるんだっけ?
どうせならKB1-3辺りのバードケージかdb1風を出してくんないかな。
どうせならKB1-3辺りのバードケージかdb1風を出してくんないかな。
62: 2019/11/06(水) 20:23:57.55
>>51
KB-4来たぜ
ヤンマ士のツイアカだけど
KB-4来たぜ
ヤンマ士のツイアカだけど
54: 2019/11/06(水) 19:32:25.52
まあ最近のフレームってフロントフォークの曲げを耐えるだけみたいな構造してるし
この構造ならフレームはフロントフォークの曲げ荷重すら耐える必要なくて
ライダーだけ支えればいいから、ある意味効率いいのかも
エンジンの前と後ろに前後リンク、スイングアームの取り付けが付いてるのね
この構造ならフレームはフロントフォークの曲げ荷重すら耐える必要なくて
ライダーだけ支えればいいから、ある意味効率いいのかも
エンジンの前と後ろに前後リンク、スイングアームの取り付けが付いてるのね
55: 2019/11/06(水) 19:39:22.80
前後サス同軸って凄いな!
いままでにあったのかな
いままでにあったのかな
57: 2019/11/06(水) 19:49:37.60
近年のビモータのデザインには魅力を感じなかったが、Tesi H2はひどいな
おたまじゃくしみたいなバランスだ
おたまじゃくしみたいなバランスだ
59: 2019/11/06(水) 20:18:09.78
カワサキの四発がフロントサスを支えられるほど強度を持たせているとは思えんな。
61: 2019/11/06(水) 20:20:55.84
GoldWingのフロントサスぐらいでエエわ.
63: 2019/11/06(水) 20:42:54.15
シングルシーターにしてはホイールベースがえらい長くね?
64: 2019/11/06(水) 20:48:51.22
ツインリヤショックってどんな意味があるのかわからんのだが、
そのうち解説記事とかでてくるんだろうか?
https://i0.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2019/11/Bimota-TesiH2-leak-asphaltandrubber-17.jpg
そのうち解説記事とかでてくるんだろうか?
https://i0.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2019/11/Bimota-TesiH2-leak-asphaltandrubber-17.jpg
67: 2019/11/06(水) 20:55:40.90
>>64
ツインリヤショックなんじゃなくて
片側っはフロン側のサスなんじゃね?
ツインリヤショックなんじゃなくて
片側っはフロン側のサスなんじゃね?
68: 2019/11/06(水) 21:02:35.60
>>67
そういうことか
リンクを取廻してショックを並べて置く配置にしたわけか
…そういう細かい配慮があるわりには全体的な造形ががさつな感じもするなあ…
そういうことか
リンクを取廻してショックを並べて置く配置にしたわけか
…そういう細かい配慮があるわりには全体的な造形ががさつな感じもするなあ…
69: 2019/11/06(水) 21:18:12.26
>>68
ヤンマシのツイッターによると右がフロント用、左がリヤ用らしい
俺上で左がフロントっぽいと予想したんだがどこでどうリンクが繋がってんのか分からん…
ヤンマシのツイッターによると右がフロント用、左がリヤ用らしい
俺上で左がフロントっぽいと予想したんだがどこでどうリンクが繋がってんのか分からん…
72: 2019/11/06(水) 21:32:24.31
>>69
車体の左側のタイロッドで繋がってるんや
車体の左側のタイロッドで繋がってるんや
75: 2019/11/06(水) 22:01:41.79
>>72
エンジンの下通ってるやつでしょ?俺もそう思ったから左と予想したのに
フロントが右ってことはどこかでクロスしてるって事になるわけだけど
サイドスタンドのあたりから車体側へ曲がった後ず~っと右側へ伸びてるんだろうか?
単に前から見て右側って話なら笑い話だが…
エンジンの下通ってるやつでしょ?俺もそう思ったから左と予想したのに
フロントが右ってことはどこかでクロスしてるって事になるわけだけど
サイドスタンドのあたりから車体側へ曲がった後ず~っと右側へ伸びてるんだろうか?
単に前から見て右側って話なら笑い話だが…
71: 2019/11/06(水) 21:21:54.40
>>64
こういうバイクの場合、片方はフロントかも知れんから油断禁物やぞw
こういうバイクの場合、片方はフロントかも知れんから油断禁物やぞw
65: 2019/11/06(水) 20:49:29.39
https://bimota.it/
ビモータのHPできてたw
ビモータのHPできてたw
73: 2019/11/06(水) 21:50:30.10
https://twitter.com/youngmachine99/status/1192038822999019521/photo/1
ZX10RエンジンのKB-4はワクテカするよ
買収じゃなくてビモータの再建支援でビモータとカワサキの共同出資の新会社「IMI」
がビモータブランドのバイクを売るって事らしいけど・・・・
まぁっ事実上の子会社って気がしてならんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ZX10RエンジンのKB-4はワクテカするよ
買収じゃなくてビモータの再建支援でビモータとカワサキの共同出資の新会社「IMI」
がビモータブランドのバイクを売るって事らしいけど・・・・
まぁっ事実上の子会社って気がしてならんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
81: 2019/11/06(水) 22:26:17.41
>>73
まあこっちが本命か。
フレームはパイプみたいだしカウル外して美しいビモータのフレームワークを見せて欲しい。
まあこっちが本命か。
フレームはパイプみたいだしカウル外して美しいビモータのフレームワークを見せて欲しい。
84: 2019/11/06(水) 22:34:44.26
>>73
出資比率49%ということは、乗っ取りとかは考えてなくて本当に「支援」ぽいな
突っ込んだぶん回収したらイタリアの経営陣に任せて手を引きそう
出資比率49%ということは、乗っ取りとかは考えてなくて本当に「支援」ぽいな
突っ込んだぶん回収したらイタリアの経営陣に任せて手を引きそう
74: 2019/11/06(水) 21:59:53.52
カワサキ乗りはホモ
76: 2019/11/06(水) 22:06:29.98
ハブステアのバイクは8耐に出てふたり鷹を再現してほしいね
83: 2019/11/06(水) 22:31:45.09
>>76
エアブレーキつけてメインスポンサーはJALでね!
エアブレーキつけてメインスポンサーはJALでね!
77: 2019/11/06(水) 22:07:19.54
そんな事より尻の穴だろ
78: 2019/11/06(水) 22:09:12.20
そういえば
カワサキは昔
トライアンフにも支援したよね
エンジンの技術を
カワサキは昔
トライアンフにも支援したよね
エンジンの技術を
156: 2019/11/08(金) 09:11:42.61
>>78
へえ
バーチカルツイン仲間なのか(^-^)人(^-^)
近所にトライアンフのお店できて並んでるのみるとkwskか?みたいだ
今度出るボバーとか来ないかな
へえ
バーチカルツイン仲間なのか(^-^)人(^-^)
近所にトライアンフのお店できて並んでるのみるとkwskか?みたいだ
今度出るボバーとか来ないかな
159: 2019/11/08(金) 09:53:14.72
>>156
ブランド売却後、1990年頃の水冷サイドカムチェーンがそうだとか、クリソツとか言われた雑誌記事なら当時から見るが
ネットで英国とかのソースが出てこないんだよな
4気筒1000と、1気筒省いた3気筒750とかモジュール設計も取り入れてて、当時2輪でそんなんやってたのBMWのK100と75ぐらいだし
まあエンジン除いても、カウルがZZR250の方にそっくりな1200とか有ったからあっちこっちから取り入れたってのは有るんじゃないかね
ゼロからの再スタートだったし
ブランド売却後、1990年頃の水冷サイドカムチェーンがそうだとか、クリソツとか言われた雑誌記事なら当時から見るが
ネットで英国とかのソースが出てこないんだよな
4気筒1000と、1気筒省いた3気筒750とかモジュール設計も取り入れてて、当時2輪でそんなんやってたのBMWのK100と75ぐらいだし
まあエンジン除いても、カウルがZZR250の方にそっくりな1200とか有ったからあっちこっちから取り入れたってのは有るんじゃないかね
ゼロからの再スタートだったし
160: 2019/11/08(金) 10:04:41.17
>>156
現行ヒンクレートライアンフは、当初はひとつのボアと二つのストロークで 1000/1200 の四気筒と 750/900 の
三気筒を作り分けるモジュラーエンジンで、カワサキのエンジニアリングの援助で開発したと当時のオーナー兼
社長のジョン・ブローア氏が公言していたのさ。
このエンジンを眺めてみると、チェーンの位置が逆にあるのを除いて各部がカワサキの水冷エンジンにそっくり。
但し、オルタネータ駆動ギアがクラッチの裏側にあるので、噛み合わせるのが面倒。
カワサキのはエクステンションでクラッチの表側にギアを持ってきているので楽なのだが。
現行ヒンクレートライアンフは、当初はひとつのボアと二つのストロークで 1000/1200 の四気筒と 750/900 の
三気筒を作り分けるモジュラーエンジンで、カワサキのエンジニアリングの援助で開発したと当時のオーナー兼
社長のジョン・ブローア氏が公言していたのさ。
このエンジンを眺めてみると、チェーンの位置が逆にあるのを除いて各部がカワサキの水冷エンジンにそっくり。
但し、オルタネータ駆動ギアがクラッチの裏側にあるので、噛み合わせるのが面倒。
カワサキのはエクステンションでクラッチの表側にギアを持ってきているので楽なのだが。
79: 2019/11/06(水) 22:10:22.67
しゃぶったのか?
80: 2019/11/06(水) 22:21:05.47
H2はどれも頭でっかちだけど、フロントカウルの中にスーパーチャージャーの補器類が入っている?
ならZ H2のライトカウルがネイキッドにもかかわらずフレームマウントなのは、そうせざるを得なかったからか
まあそれはさておき、カワサキ攻めてるなあ
ならZ H2のライトカウルがネイキッドにもかかわらずフレームマウントなのは、そうせざるを得なかったからか
まあそれはさておき、カワサキ攻めてるなあ
82: 2019/11/06(水) 22:30:45.36
補機っつーか吸気ダクトがカウルの中を通ってる
ZH2はせっかくの特長的なボディ左側を通るダクトのデザインを強調するために
うんと前に伸ばしたかったからフレームマウントのカウルにしたんだと思う
ZH2はせっかくの特長的なボディ左側を通るダクトのデザインを強調するために
うんと前に伸ばしたかったからフレームマウントのカウルにしたんだと思う
85: 2019/11/06(水) 22:58:30.29
>>82
なるほど
バイクの写真はサイレンサーのある右側から撮影されているものが多いけど、Z H2は左側の方が面白い
カラバリはどれも黒だからギミックが目立たず勿体ないな
なるほど
バイクの写真はサイレンサーのある右側から撮影されているものが多いけど、Z H2は左側の方が面白い
カラバリはどれも黒だからギミックが目立たず勿体ないな
91: 2019/11/07(木) 00:05:51.77
>>82
前から思ってたけどスーパーチャージャーなんだから前からダクト回してくる必要あんのかな
横から吸ったらうるせーのかな
前から思ってたけどスーパーチャージャーなんだから前からダクト回してくる必要あんのかな
横から吸ったらうるせーのかな
92: 2019/11/07(木) 00:17:51.18
>>91
そりゃSCと言ってもラム圧も使いたいし…
そりゃSCと言ってもラム圧も使いたいし…
94: 2019/11/07(木) 00:59:27.29
>>91
過給とはいえラムエア圧も足しになるだろうし
なんかスゲエ勢いで空気吸ってるよ!っていうイメージ作りのために
吸気経路を強調してるんじゃないかね
過給とはいえラムエア圧も足しになるだろうし
なんかスゲエ勢いで空気吸ってるよ!っていうイメージ作りのために
吸気経路を強調してるんじゃないかね
97: 2019/11/07(木) 01:59:51.51
>>91
横に出すにしても少なくともカウルやハンドル、ミラーの乱流受けないとこにつけないとだから
ボディの横にダクトつけようとすると今度は横側への張り出しがスゴイことになるし邪魔かと
インテークが横向いててもいいんじゃ?って意味なら
せっかく前方から空気が向かってくるのにインテーク前向けないなんてもったいないじゃん
昔のバイクが横向きとか後ろ向き吸気だったのは単に技術が未熟だったからで
最新のSSやGPマシンが前方インテークのダウンドラフト吸気になってるのはその方が効率いいから
横に出すにしても少なくともカウルやハンドル、ミラーの乱流受けないとこにつけないとだから
ボディの横にダクトつけようとすると今度は横側への張り出しがスゴイことになるし邪魔かと
インテークが横向いててもいいんじゃ?って意味なら
せっかく前方から空気が向かってくるのにインテーク前向けないなんてもったいないじゃん
昔のバイクが横向きとか後ろ向き吸気だったのは単に技術が未熟だったからで
最新のSSやGPマシンが前方インテークのダウンドラフト吸気になってるのはその方が効率いいから
86: 2019/11/06(水) 23:20:50.82
KB-4は10Rじゃなくてニンジャ1000のエンジンなのか
意外と安い・・・・ってのは期待し過ぎか
意外と安い・・・・ってのは期待し過ぎか
87: 2019/11/06(水) 23:24:49.34
カワサキで生産してくれれば、比較的お安く買えると期待したい。(無理だろうけど)
88: 2019/11/06(水) 23:46:18.15
お安く(350万~)
89: 2019/11/06(水) 23:46:32.15
テージを客見せパンダにしつつKB-4はお安く作って今後の弾みにって事なら
そこまでびっくりするような値段じゃ出てこないんじゃないかな?
手の届きそうな価格が多少は期待できる……か?
そこまでびっくりするような値段じゃ出てこないんじゃないかな?
手の届きそうな価格が多少は期待できる……か?
90: 2019/11/07(木) 00:01:53.07
350万ならbimotaとしては安いか…
300万切ったら格安と言って良いけど、まず無いか…
300万切ったら格安と言って良いけど、まず無いか…
93: 2019/11/07(木) 00:55:01.94
ハブステアって今やレトロな未来感でしかないんでないの
95: 2019/11/07(木) 01:16:57.84
フレッシュエアーでしょ
96: 2019/11/07(木) 01:57:50.61
https://www.aprilia.com/it_IT/landing/aprilia-sport-production/
Aprilia RS 250 SP
市販レーサーらしいけど公道モデルもあるのかな?
Aprilia RS 250 SP
市販レーサーらしいけど公道モデルもあるのかな?
98: 2019/11/07(木) 03:14:52.05
>>96
公道モデルあれば楽しそうだが
公道モデルあれば楽しそうだが
110: 2019/11/07(木) 11:35:05.51
>>96
中華アプリリアがGPR250てのを発表してるからそれをRS250として売るだろうな
中華アプリリアがGPR250てのを発表してるからそれをRS250として売るだろうな
101: 2019/11/07(木) 09:03:35.63
ビモータあんまり詳しくないけどフロントのハブセンターってかっこいいな
ただ乗ってみたいと思う反面調べたらニーグリップだと曲がらないとか出てきたのが不安材料すぎる
ただ乗ってみたいと思う反面調べたらニーグリップだと曲がらないとか出てきたのが不安材料すぎる
102: 2019/11/07(木) 09:28:15.50
>>101
爺さん連中はElf Motoシリーズに夢を見てその後に現実を知ったからな。
見た目は凄えけど走りは…だろうなとは皆思ってる。
Elf Motoシリーズの特許はホンダが持ってるからホンダからセンターハブが出る…わけないな。
爺さん連中はElf Motoシリーズに夢を見てその後に現実を知ったからな。
見た目は凄えけど走りは…だろうなとは皆思ってる。
Elf Motoシリーズの特許はホンダが持ってるからホンダからセンターハブが出る…わけないな。
107: 2019/11/07(木) 09:52:48.46
>>102
>>Elf Motoシリーズの特許
そんなもんとっくの昔に期限切れてるよw「
>>Elf Motoシリーズの特許
そんなもんとっくの昔に期限切れてるよw「
103: 2019/11/07(木) 09:32:34.96
日本メーカーが半世紀以上も育て鍛え上げてきたテレスコピックに対抗するには、それなりの資金と熟成期間が必要だろうし。
BMW テレレバーも育てるのを断念して、テレスコピックに切り替えてるしな。
BMW テレレバーも育てるのを断念して、テレスコピックに切り替えてるしな。
104: 2019/11/07(木) 09:36:30.07
5ヴァルブ出しといて、、、やっぱり4ヴァルブがいいのさって技術の変遷があっていいじゃん~
105: 2019/11/07(木) 09:43:36.46
テレスコからハブセンターやテレレバーに切り替えるメリットが
これと言って無いって感じ
これと言って無いって感じ
106: 2019/11/07(木) 09:45:10.93
直打で5バルブまで行ったのに、フィンガーフォロワーロッカーアームとか、上っ面しか追ってないと退化に見えるよな
108: 2019/11/07(木) 09:55:40.12
バイクのサス形式はFがテレスコでRがリンク式のシングルと言う
典型的な物がベストなんだろうなあ
典型的な物がベストなんだろうなあ
112: 2019/11/07(木) 16:20:58.26
>>108
BMWのテレレバー結構良いと思ったけどな.
BMWのテレレバー結構良いと思ったけどな.
109: 2019/11/07(木) 10:29:04.14
リアは今考えられる最高の組み合わせかもね
アームの動きにつれプログレッシブにサスユニットが押し込まれていくリンクの機構は
非常に優れた発想で、考えた人はスゴイ
フロントは他の機構にも可能性はあるんだが…
ステアリングのダイレクト感は他の追従を許さないレベルだし
ライダーがノーズダイブによるキャスター角とトレールの変化を利用したテクニックを使う関係上
問題点を差し引いても優位性が上回る
多くのメーカーがよってたかって改良し続けて問題点を潰して来たというのもある
AIのコントロールによる転ばないバイク…という時代が来たら変るかもねw
アームの動きにつれプログレッシブにサスユニットが押し込まれていくリンクの機構は
非常に優れた発想で、考えた人はスゴイ
フロントは他の機構にも可能性はあるんだが…
ステアリングのダイレクト感は他の追従を許さないレベルだし
ライダーがノーズダイブによるキャスター角とトレールの変化を利用したテクニックを使う関係上
問題点を差し引いても優位性が上回る
多くのメーカーがよってたかって改良し続けて問題点を潰して来たというのもある
AIのコントロールによる転ばないバイク…という時代が来たら変るかもねw
111: 2019/11/07(木) 15:28:53.72
GTS1000の事もたまには思い出してあげて下さい
114: 2019/11/07(木) 16:27:52.11
>>111
なんで1発で諦めちゃったんだろうな、片持ちでビモータ以上の変態サスかつ理にかなった
機構なんだから育てて欲しかった。3輪やってるエンジニアが再チャレンジしてくれないかな。
なんで1発で諦めちゃったんだろうな、片持ちでビモータ以上の変態サスかつ理にかなった
機構なんだから育てて欲しかった。3輪やってるエンジニアが再チャレンジしてくれないかな。
113: 2019/11/07(木) 16:26:09.87
80年代に各メーカーがテレスコサスに競って付けてたアンチノーズダイブも思い出そう
128: 2019/11/07(木) 18:53:31.07
>>113
各メーカーって、16インチ採用ともどもほとんどスズキとホンダのギミック競争だろ
昨日か一昨日のRの数競争もそうだったし
>>116 >>119
ヤマハは元々懐疑的で、YZRに付けたのもすぐ配管外して只のリザーブタンク的になってた
後に同じ位置に冷却フィン切ったリザーブタンク付きフォークに進化してたな
ただHY戦争敗北後、商品性上げろってことで、フロント16インチと共に一世代だけ採用
ほとんど効かせてなかったとのこと
カワサキもKR500と、市販車では水冷フロント16インチの400R、900Rから17インチ化以前の型までじゃね
ヤマハ、カワサキがお付き合いした頃には、例の2社もそんな強く効かせて無かったと言うし
ついでに言うと、その頃には16インチフロントも太目タイヤで外径増して、実害が出ないようにしてた
各メーカーって、16インチ採用ともどもほとんどスズキとホンダのギミック競争だろ
昨日か一昨日のRの数競争もそうだったし
>>116 >>119
ヤマハは元々懐疑的で、YZRに付けたのもすぐ配管外して只のリザーブタンク的になってた
後に同じ位置に冷却フィン切ったリザーブタンク付きフォークに進化してたな
ただHY戦争敗北後、商品性上げろってことで、フロント16インチと共に一世代だけ採用
ほとんど効かせてなかったとのこと
カワサキもKR500と、市販車では水冷フロント16インチの400R、900Rから17インチ化以前の型までじゃね
ヤマハ、カワサキがお付き合いした頃には、例の2社もそんな強く効かせて無かったと言うし
ついでに言うと、その頃には16インチフロントも太目タイヤで外径増して、実害が出ないようにしてた
115: 2019/11/07(木) 16:38:09.18
コストとメンテの大変さの割に効果がたいした事ない。挙動が他と違うので乗り手が合わせるのが大変。
116: 2019/11/07(木) 16:52:18.66
ノーズダイブってそんなに悪いことかね
ブレーキの時フロントが沈まないバイクって乗ったことないからわからんけど
ブレーキの時フロントが沈まないバイクって乗ったことないからわからんけど
119: 2019/11/07(木) 17:50:10.12
>>116
昔はブレーキングでフォークがしなると動きが変になって困る事があった
今はむしろ無いと困る、曲がらない止まらない
それがノーズダイブ
昔はブレーキングでフォークがしなると動きが変になって困る事があった
今はむしろ無いと困る、曲がらない止まらない
それがノーズダイブ
131: 2019/11/07(木) 19:11:16.00
>>119
フォークが設計どおりに縮む分には乗ってる方としては特に違和感もないしな
GL1800なんかだと、エンジンと前輪の間を詰められるという要素もあってダブルウィッシュボーンを採用したらしいが
フォークが設計どおりに縮む分には乗ってる方としては特に違和感もないしな
GL1800なんかだと、エンジンと前輪の間を詰められるという要素もあってダブルウィッシュボーンを採用したらしいが
117: 2019/11/07(木) 17:12:12.36
ANDF!ANDF!
118: 2019/11/07(木) 17:16:46.71
話聞いてるとヤマハの3輪技術も5年後には無くなってそうだな
120: 2019/11/07(木) 18:18:06.37
他と違うバイクを作りたい
他と違うバイクに乗りたい
今となってはハブセンターステアリングに機能的なメリットなんて二の次だと思うw
他と違うバイクに乗りたい
今となってはハブセンターステアリングに機能的なメリットなんて二の次だと思うw
121: 2019/11/07(木) 18:25:29.68
H2が速さを追い求めて作ったのではなくバイクにスーパーチャージャー積むために作ったらしいしそういうロマンは大切だから見た目重視のロマンの塊みたいなバイクをカワサキは作っていってほしい
122: 2019/11/07(木) 18:30:22.52
500に過給器付けてMotoGPやSBKに出て欲しいわ
せっかくフューエルインジェクションの時代になったんやから
せっかくフューエルインジェクションの時代になったんやから
129: 2019/11/07(木) 19:02:42.36
>>122
残念ながら欧州メーカーが開発競争に負けるのが確実なのでレギュレーションで禁止されます
F1のターボを思い出せ
あと自転車のエアロフレームとかな
残念ながら欧州メーカーが開発競争に負けるのが確実なのでレギュレーションで禁止されます
F1のターボを思い出せ
あと自転車のエアロフレームとかな
123: 2019/11/07(木) 18:33:38.62
ピッチングモーションがなんたらかたら
124: 2019/11/07(木) 18:34:11.93
アプリリアのカラーリングでカウルにでかでかと"a"と書いているの、あれカッコいい?
「"あ(a)"ってなんだよ?」としか思わないような・・・
「"あ(a)"ってなんだよ?」としか思わないような・・・
130: 2019/11/07(木) 19:11:09.84
>>124
車体にSのエンブレムつけてるメーカーがあるらしいぞ
車体にSのエンブレムつけてるメーカーがあるらしいぞ
132: 2019/11/07(木) 19:14:35.11
>>130
ダッセーよなアレw
ダッセーよなアレw
141: 2019/11/07(木) 21:16:33.15
>>132
ビジバイだと馴染むのに、SSに付いてるとドン引きな昭和臭い羽根よりイイかな
どっちもストライクゾーン外だけど
ビジバイだと馴染むのに、SSに付いてるとドン引きな昭和臭い羽根よりイイかな
どっちもストライクゾーン外だけど
125: 2019/11/07(木) 18:42:54.28
RS660にワクテカしてたけどトォーノ660も良く見えてきた
お値段はやく教えて
お値段はやく教えて
126: 2019/11/07(木) 18:43:16.15
New 2020 MV Agusta Superveloce Unveiled At EICMA
www.youtube.com/watch?v=V5M15_lNA24
公道バージョンも結構好き
ただ、ポジションはたぶん苦行だ
www.youtube.com/watch?v=V5M15_lNA24
公道バージョンも結構好き
ただ、ポジションはたぶん苦行だ
127: 2019/11/07(木) 18:49:35.06
https://www.youtube.com/watch?v=h0pUOlQM13M&feature=push-u-sub&attr_tag=D6TxeHH0-R3WWlFb%3A6
THE 2020 KTM DUKE 890 R | KTM
THE 2020 KTM DUKE 890 R | KTM
133: 2019/11/07(木) 19:16:00.39
Hのほうが酷い
134: 2019/11/07(木) 19:30:50.47
>>133
ハスクバーナですね分かります
FR 250 GPで画像検索してみて欲しい
あまりの酷さに笑うしかねぇ…
ハスクバーナですね分かります
FR 250 GPで画像検索してみて欲しい
あまりの酷さに笑うしかねぇ…
139: 2019/11/07(木) 20:28:46.22
>>134
ハスクバーナはフジサンケイグループだったのか
ハスクバーナはフジサンケイグループだったのか
135: 2019/11/07(木) 19:31:56.32
kawasaki潜水艦とうりゅうも潜水式やったしkawasakiノリノリやんかwww
136: 2019/11/07(木) 19:47:03.40
でもカワサキ乗りってホモなんでしょ?
137: 2019/11/07(木) 20:21:45.57
おう!そうだよ!
138: 2019/11/07(木) 20:28:23.26
バイク乗りは皆ホモだぞ
140: 2019/11/07(木) 20:48:06.94
ホモサピエンス
151: 2019/11/08(金) 06:51:24.94
>>140
人類みんなホモって事だな
人類みんなホモって事だな
142: 2019/11/07(木) 21:23:09.43
カワサキ乗りの俺
そういえばエンブレムがないことに気がつく
リバーマークは特別な車種にしかつかないしなあ
そういえばエンブレムがないことに気がつく
リバーマークは特別な車種にしかつかないしなあ
143: 2019/11/07(木) 21:23:53.77
H2とかについてるリバーマークは川崎重工全体で作ったバイクだからって意味らしいな
144: 2019/11/07(木) 21:40:55.67
あの過給機のタービンはジェットエンジンとか作ってる部門で製作してるとかか?
147: 2019/11/07(木) 22:59:59.82
>>144
二輪カンパニーのエンジニアがガスタービン部門に技術学んだ上で設計したらしい
やっぱり考え方が違うから、大型エンジン屋がそのまま設計するわけにもいかなかったんだろう
二輪カンパニーのエンジニアがガスタービン部門に技術学んだ上で設計したらしい
やっぱり考え方が違うから、大型エンジン屋がそのまま設計するわけにもいかなかったんだろう
145: 2019/11/07(木) 22:10:59.75
アプリリアはサイドカウルに「レーシング」と書いたらいいんじゃないかな
146: 2019/11/07(木) 22:43:33.50
>>145
一回レーシンゲって書いてからの修正な
一回レーシンゲって書いてからの修正な
148: 2019/11/07(木) 23:40:16.42
149: 2019/11/07(木) 23:51:01.16
トヨタもホンダもボディの組み立てにカワサキのロボット使ってるのは有名な話
ホンダは実質カワサキ製とまで言われるからな
ホンダは実質カワサキ製とまで言われるからな
161: 2019/11/08(金) 10:20:23.36
>>149
ファナックをしらんの?
ファナックをしらんの?
164: 2019/11/08(金) 10:34:55.42
>>161
おまえも前に俺が書いて知ったんだろw
おまえも前に俺が書いて知ったんだろw
150: 2019/11/08(金) 05:11:36.06
カワサキのZX165なら設置したことあるw
付属品が入ってる箱もバイクの部品の段ボールと同じデザイン
付属品が入ってる箱もバイクの部品の段ボールと同じデザイン
152: 2019/11/08(金) 08:47:54.65
カワサキがビモータ買収じゃないよ、合弁会社だよ
出資比率はビモータ50.1 カワサキが49.9 だそうだ
まあカワサキも少量生産で希少価値の高まる高級ブランドが欲しかったって事なんだろうな
これからは大衆向けのカワサキ、富裕層のビモータ、って分けて売るんだろうな
しかしカワサキの勢いは凄いな、日本の会社がここまでやるとは驚き
250の4発とか、ビモータと手を組むとか、他社では思いついてもできん事ばかりだ
出資比率はビモータ50.1 カワサキが49.9 だそうだ
まあカワサキも少量生産で希少価値の高まる高級ブランドが欲しかったって事なんだろうな
これからは大衆向けのカワサキ、富裕層のビモータ、って分けて売るんだろうな
しかしカワサキの勢いは凄いな、日本の会社がここまでやるとは驚き
250の4発とか、ビモータと手を組むとか、他社では思いついてもできん事ばかりだ
153: 2019/11/08(金) 08:53:33.79
ビモータとの合弁は失敗するよ
154: 2019/11/08(金) 08:54:21.40
確かにカワサキはもはや日本のバイクメーカーとしては確実にトップだね。
資本金がどうとか金の話じゃなく中身が凄い
資本金がどうとか金の話じゃなく中身が凄い
155: 2019/11/08(金) 09:03:50.26
ブランドの意味がイマイチわかってない日本人が海外ブランドを手に入れても成功例が少ないからな。
世界有数のブランド好き民族なのに、ブランドというものをどこか軽蔑しているところがあるのが、日本人の悪い癖。
世界有数のブランド好き民族なのに、ブランドというものをどこか軽蔑しているところがあるのが、日本人の悪い癖。
171: 2019/11/08(金) 11:54:10.58
>>155
分ってないから妄信するんだと思うが…
良い物を長く使う…という意味でブランド品は価格が高いのだが
良くも悪くも自然と共に生きる使い捨て文化の日本人には
ちょっと肌が合わないところもあるかも…
とりあえず旧車に増税してメーカーはパーツを出さない…とかやってる間は
ブランドなど確立できんぞな…
分ってないから妄信するんだと思うが…
良い物を長く使う…という意味でブランド品は価格が高いのだが
良くも悪くも自然と共に生きる使い捨て文化の日本人には
ちょっと肌が合わないところもあるかも…
とりあえず旧車に増税してメーカーはパーツを出さない…とかやってる間は
ブランドなど確立できんぞな…
157: 2019/11/08(金) 09:38:18.91
一族が富を保って渡り歩けば「従業員=使用人=奴隷」なんぞどうなろうが知らん、、、
てな貴族文化の世界と折り合うかね~、ってとこやね
てな貴族文化の世界と折り合うかね~、ってとこやね
158: 2019/11/08(金) 09:50:59.58
恐らく自社のイメージが確立してしまっている以上社内ブランドを新しく作るより既存のブランドを利用した方がいいとの判断だったのだろう
162: 2019/11/08(金) 10:24:58.74
アストンマーティン初の二輪車「AMB001」100台限定約1306万円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573175938/
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224726/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-2-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224723/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-1-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224659/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-3-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224716/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-9-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224720/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-10-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224703/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-4-jpg.jpg
https://www.as-web.jp/bike/540970?all
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573175938/
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224726/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-2-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224723/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-1-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224659/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-3-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224716/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-9-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224720/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-10-jpg.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07224703/the-amb-001-by-aston-martin-and-brough-superior-4-jpg.jpg
https://www.as-web.jp/bike/540970?all
167: 2019/11/08(金) 10:58:39.14
>>162
suzukiの銀ジャケを思い出すシートの色
suzukiの銀ジャケを思い出すシートの色
172: 2019/11/08(金) 12:18:47.85
>>162
トマホーク臭がするな
トマホーク臭がするな
174: 2019/11/08(金) 12:28:23.42
>>162
その100台の合計年間走行距離1万kmくらいだろうな
その100台の合計年間走行距離1万kmくらいだろうな
176: 2019/11/08(金) 12:35:50.33
>>162
四輪メーカーが作るとこうなるよな
ライダー不在の乗り物になる
まあ、乗らないから単体でカッコよければいいような気もするけど
四輪メーカーが作るとこうなるよな
ライダー不在の乗り物になる
まあ、乗らないから単体でカッコよければいいような気もするけど
178: 2019/11/08(金) 13:16:56.28
>>162
四輪ディーラーが買わされて、仕方なく半年ぐらい展示、あとは倉庫。
四輪ディーラーが買わされて、仕方なく半年ぐらい展示、あとは倉庫。
201: 2019/11/08(金) 17:10:59.14
>>162
ロータスC-01を思い出した
ロータスC-01を思い出した
209: 2019/11/08(金) 18:23:23.12
212: 2019/11/08(金) 18:31:18.60
>>162
それってどこが作るのだろう
ブラフシューペリアとコラボといっても名前だけで何十年もバイク作っていないよね?
それってどこが作るのだろう
ブラフシューペリアとコラボといっても名前だけで何十年もバイク作っていないよね?
215: 2019/11/08(金) 18:48:17.14
>>212
欧州はレースの本場だけあって、大量生産は無理でも小規模少量なら何でも作るエンジニアリング会社
がたくさんあるから、そういうとこが作るのでは?
欧州はレースの本場だけあって、大量生産は無理でも小規模少量なら何でも作るエンジニアリング会社
がたくさんあるから、そういうとこが作るのでは?
218: 2019/11/08(金) 19:23:24.16
>>162
完全に乗馬の馬を意識してガワ作ってあるなw
完全に乗馬の馬を意識してガワ作ってあるなw
163: 2019/11/08(金) 10:28:07.80
すごく…かっこわるいです…
165: 2019/11/08(金) 10:43:21.95
ファナックに勤めています。えぇ、まわり全部黄色ですよ
166: 2019/11/08(金) 10:49:00.61
海洋生物っぽい
168: 2019/11/08(金) 11:12:17.80
ハスクバーナの250?と期待して見てみたらコレだった
https://i.imgur.com/FiAzf7F.jpg
https://i.imgur.com/FiAzf7F.jpg
169: 2019/11/08(金) 11:26:43.39
https://moto-station.com/moto-revue/actu/nouveaute-2020-moto-guzzi-v7-iii-racer-10th-anniversary/457591
Moto Guzzi V7 III Racer 10th Anniversary
Moto Guzzi V7 III Racer 10th Anniversary
170: 2019/11/08(金) 11:31:05.85
例え製品のクオリティと価格がkawasakiレベルになったとしてもビモータのデザインはちょっと…
173: 2019/11/08(金) 12:24:57.09
税金払うくらいならこんなもんでも買っちゃえってwww
175: 2019/11/08(金) 12:34:45.08
アグスタがタダ同然でハーレーから売られた時にさえ日本の4社は手を挙げなかったくらいの
ヘタレだもんな。品質向上以外は口出ししない4輪ハイブランド方式でやってたら
大化け間違いなしのブランドだったのに。
カワサキは2016年に鉄道部門出身の社長になってから何故かバイク部門で攻めまくりで有難い。
ヘタレだもんな。品質向上以外は口出ししない4輪ハイブランド方式でやってたら
大化け間違いなしのブランドだったのに。
カワサキは2016年に鉄道部門出身の社長になってから何故かバイク部門で攻めまくりで有難い。
177: 2019/11/08(金) 12:38:18.54
昔GPで活躍してた頃ならいざしらず
復活した後のアグスタにそこまでのブランド価値なんて無いよ
つか無いからこそ潰れて買われてと繰り返し中華バイクにアグスタの名前つけて商売しようなんて
ところまで落ちぶれる
復活した後のアグスタにそこまでのブランド価値なんて無いよ
つか無いからこそ潰れて買われてと繰り返し中華バイクにアグスタの名前つけて商売しようなんて
ところまで落ちぶれる
179: 2019/11/08(金) 13:30:41.40
アグスタもハスクもビモータも日本にないデザインセンスを補ってくれるだろ
見た目がダサいバイクばかり作ってるスズキが買収しないと駄目だったろうに
見た目がダサいバイクばかり作ってるスズキが買収しないと駄目だったろうに
199: 2019/11/08(金) 16:55:51.79
>>179
スズキは外部のデザイナーに頼りすぎたからああなった…とも言えるが
問題はデザイナーのセンスとか発想力じゃなくて
製品化にGOサインを出すエライ人のセンスだからなw
イタリアメーカー買っても最終決定を下す日本人にセンスが無かったら
イタリアメーカーといえどもダサいモノしか作れない
下手したらスタイリング担当部署が 「やってられっか!」 と全員退職する危険も…w
スズキは外部のデザイナーに頼りすぎたからああなった…とも言えるが
問題はデザイナーのセンスとか発想力じゃなくて
製品化にGOサインを出すエライ人のセンスだからなw
イタリアメーカー買っても最終決定を下す日本人にセンスが無かったら
イタリアメーカーといえどもダサいモノしか作れない
下手したらスタイリング担当部署が 「やってられっか!」 と全員退職する危険も…w
200: 2019/11/08(金) 17:03:39.57
>>199
上手くいってるハイブランドって君臨すれども支配せずで品質管理くらいしか口出ししないもんな
日本のメーカーは箸の上げ下ろしならぬフォークの上げ下ろしにまで口出しするだろうから
そうなる可能性はある。
上手くいってるハイブランドって君臨すれども支配せずで品質管理くらいしか口出ししないもんな
日本のメーカーは箸の上げ下ろしならぬフォークの上げ下ろしにまで口出しするだろうから
そうなる可能性はある。
227: 2019/11/08(金) 21:20:21.87
>>200
KTMもバジャージから金だけもらって自由にやってるんだろうなって感じはするわ
KTMもバジャージから金だけもらって自由にやってるんだろうなって感じはするわ
272: 2019/11/09(土) 12:05:41.43
>>179
最近のスズキはデザイン良いのが多くなってきてるけどな
GSX250R Vストローム250 ジクサーSF250 Vストローム1000
だがハスクやKTMと組んだら色々と変態性が増して面白そうだな
最近のスズキはデザイン良いのが多くなってきてるけどな
GSX250R Vストローム250 ジクサーSF250 Vストローム1000
だがハスクやKTMと組んだら色々と変態性が増して面白そうだな
180: 2019/11/08(金) 13:32:00.10
ハーレーのブロンクスはともかくとして
パンアメリカは何故作った?って感じだな
需要が分からんw
パンアメリカは何故作った?って感じだな
需要が分からんw
181: 2019/11/08(金) 13:42:39.61
むしろここまで似たり寄ったりなデザインになる国内メーカーはどうなってるんだ
昔の丸目ネイキッドもストファイもSSもバイク知らん奴が見れば違いわからないんじゃないかってぐらいそっくり
昔の丸目ネイキッドもストファイもSSもバイク知らん奴が見れば違いわからないんじゃないかってぐらいそっくり
182: 2019/11/08(金) 13:45:22.93
バイク知らんやつが見ればBMWやドカやアプリリアのSSも違いは分からんと思うけどw
183: 2019/11/08(金) 13:55:13.28
アメリカでバイク乗らんやつが
ハーレーとインディアンとビクトリーの見分けがつくか問題ww
ハーレーとインディアンとビクトリーの見分けがつくか問題ww
184: 2019/11/08(金) 13:59:00.17
カワサキのニンジャシリーズをすぐ区別しろと言われた無理だ
185: 2019/11/08(金) 13:59:15.67
ヨーロッパでバイク乗らん人が各社アドベンチャーの見分けがつくか問題ってのもあるなw
186: 2019/11/08(金) 14:01:09.98
MVアグスタは昔のイメージで4気筒(3も有るけど)のスポーツイメージが売りだから
国産メーカーが買っても自分のところのエンジン載せてもアグスタ売りにくいし、
アグスタ独自のエンジンで行っても自社スポーツと棲み分け難しいからな。
bimotaはエンジンやって無いから並存はしやすいだろ。
国産メーカーが買っても自分のところのエンジン載せてもアグスタ売りにくいし、
アグスタ独自のエンジンで行っても自社スポーツと棲み分け難しいからな。
bimotaはエンジンやって無いから並存はしやすいだろ。
187: 2019/11/08(金) 14:04:22.31
5年くらい前にNY郊外住んでたけどその頃はマンハッタン内はドカモンとディアベルを良く見たな。
あとはBMWのFとか。
郊外だとSS良く見た。
ハーレーは意外と見ない。
あとはBMWのFとか。
郊外だとSS良く見た。
ハーレーは意外と見ない。
188: 2019/11/08(金) 14:14:23.21
アメリカでの
ハーレーのシェアは約35%
HONDA約15%
YAMAHA約13%
SUZUKI約5%
KAWASAKI約9%
だそうだからハーレーを意外と見ないってのは単純に貴方が見てなかっただけかと
ハーレーのシェアは約35%
HONDA約15%
YAMAHA約13%
SUZUKI約5%
KAWASAKI約9%
だそうだからハーレーを意外と見ないってのは単純に貴方が見てなかっただけかと
191: 2019/11/08(金) 14:21:24.82
>>188
住んでたのNYってのも有ると思うよ。
アメリカって広いんで均等に分布してないから。
結構な数のフェラーリ、ポルシェ、ランボ見たけどテキサスの田舎に同じくらい有るわけじゃ無いしね。
住んでたのNYってのも有ると思うよ。
アメリカって広いんで均等に分布してないから。
結構な数のフェラーリ、ポルシェ、ランボ見たけどテキサスの田舎に同じくらい有るわけじゃ無いしね。
189: 2019/11/08(金) 14:18:06.58
シェア35%で意外とみないってのは日本でプリウス意外と見ないって言う以上に無理があるな
個人的に興味がないから記憶に残ってないだけの話だね
個人的に興味がないから記憶に残ってないだけの話だね
190: 2019/11/08(金) 14:19:23.18
地域によるんじゃねぇの
アメリカ広いし
アメリカ広いし
192: 2019/11/08(金) 14:34:03.06
何年か前に2chのどっかに貼ったかも。
マンハッタンの路側帯に堂々と止めてる(たぶん)近所の人のバイク。
35%ならハーレー3台無いとおかしいって事か?
https://i.imgur.com/dno830a.jpg
マンハッタンの路側帯に堂々と止めてる(たぶん)近所の人のバイク。
35%ならハーレー3台無いとおかしいって事か?
https://i.imgur.com/dno830a.jpg
250: 2019/11/09(土) 02:15:42.40
>>192
チョイノリ混ぜ込んでやれ!
チョイノリ混ぜ込んでやれ!
255: 2019/11/09(土) 07:34:22.54
>>250
チョイノリは見た事ないけどスクーターも走ってるよ。
https://i.imgur.com/8Aud79I.jpg
https://i.imgur.com/fBKCvNS.jpg
これも前に貼った気がする。
チョイノリは見た事ないけどスクーターも走ってるよ。
https://i.imgur.com/8Aud79I.jpg
https://i.imgur.com/fBKCvNS.jpg
これも前に貼った気がする。
256: 2019/11/09(土) 07:37:35.78
>>255
スクーター可哀相
サスがすぐへたるだろな
スクーター可哀相
サスがすぐへたるだろな
193: 2019/11/08(金) 14:53:04.68
あんまり関係無いけどアメリカってひたすら真っすぐの道ばっかりで峠道とかごく一部しか無いイメージだからスポーツバイクって乗ってて楽しいのかっていつも思う
194: 2019/11/08(金) 15:06:31.26
山もあるよ!
凄く転けやすい峠が動画でよく出てる。
凄く転けやすい峠が動画でよく出てる。
195: 2019/11/08(金) 15:41:25.04
マルホランドだっけね
196: 2019/11/08(金) 16:01:15.87
アメリカは渋滞もすごいからスポーツバイクですり抜けていくんでね?
198: 2019/11/08(金) 16:41:32.83
>>196
夜は物凄いスピードでSSが擦り抜けて行くよ。
マンハッタン島の横にあるロングアイランド島(クイーンズ)に住んでたけど、
アメリカで一番でかい島で結構な面積あるけど最高の標高は130mくらいで峠道は無い。
そもそもNYは11月後半から3月までは雪ですバイクには乗れないんだよな。
なんでそんなバイクの数は無いんで、俺の話でアメリカのバイクが~ってのはあんまり参考になんないな。
夜は物凄いスピードでSSが擦り抜けて行くよ。
マンハッタン島の横にあるロングアイランド島(クイーンズ)に住んでたけど、
アメリカで一番でかい島で結構な面積あるけど最高の標高は130mくらいで峠道は無い。
そもそもNYは11月後半から3月までは雪ですバイクには乗れないんだよな。
なんでそんなバイクの数は無いんで、俺の話でアメリカのバイクが~ってのはあんまり参考になんないな。
197: 2019/11/08(金) 16:02:52.89
アメリカもロッキー山脈沿いのコロラド州とかモンタナ州とかは峠道もいっぱいあるだろう
逆にルイジアナ州とかアーカンソー州とかの南部はどこまで行っても真っ平なイメージ
州によって日本製スポーツバイクとハーレーの比率って相当違いそう
逆にルイジアナ州とかアーカンソー州とかの南部はどこまで行っても真っ平なイメージ
州によって日本製スポーツバイクとハーレーの比率って相当違いそう
202: 2019/11/08(金) 17:42:00.34
カワサキは排気量ごとにデザイン少し変えないと飽きられるよ 食傷気味
203: 2019/11/08(金) 17:45:13.76
>>202
Ninjaシリーズ、いいデザインだとは思うんだけど、流石にやりすぎだよなあ、あれは
250と400があそこまで大きいのに寄せたデザインだったから、25Rは変えてくると思ったのにまさかのそっくりさん
Ninjaシリーズ、いいデザインだとは思うんだけど、流石にやりすぎだよなあ、あれは
250と400があそこまで大きいのに寄せたデザインだったから、25Rは変えてくると思ったのにまさかのそっくりさん
214: 2019/11/08(金) 18:43:26.74
>>203
25Rこそがいわば本家だから仕方がない
ZX-10Rも次のモデルで現行ニンジャの顔になるのだろう
25Rこそがいわば本家だから仕方がない
ZX-10Rも次のモデルで現行ニンジャの顔になるのだろう
220: 2019/11/08(金) 19:32:57.91
>>214
10R、現Ninja顔はスキップすれば良いけどな
6R、25R顔だとラムエアの開口位置が宜しくない(25Rはそもそもラムエアだか知らんが)
来シーズンはパワーで四天王最弱見込みだから、ノーズ先端まで開口した形でやり直すのでは?
10R、現Ninja顔はスキップすれば良いけどな
6R、25R顔だとラムエアの開口位置が宜しくない(25Rはそもそもラムエアだか知らんが)
来シーズンはパワーで四天王最弱見込みだから、ノーズ先端まで開口した形でやり直すのでは?
221: 2019/11/08(金) 19:34:47.51
>>220
GSX-R1000Rより低いの?
GSX-R1000Rより低いの?
223: 2019/11/08(金) 19:54:36.87
>>221
サーセン、WSBKのドカ、本、山とkwskしか頭に入ってなかった>四天王
BMWは昨年(今季)FMCして散々だったけど、熟成進んで来季は速くなるのかなぁ?
サーセン、WSBKのドカ、本、山とkwskしか頭に入ってなかった>四天王
BMWは昨年(今季)FMCして散々だったけど、熟成進んで来季は速くなるのかなぁ?
225: 2019/11/08(金) 20:49:15.84
>>223
チッキッショー!
スズキなんか眼中にも無いのかよ(;ω;)
チッキッショー!
スズキなんか眼中にも無いのかよ(;ω;)
204: 2019/11/08(金) 17:47:27.43
いい加減ダサい黄緑やめたら?
恥ずかしいよ
恥ずかしいよ
248: 2019/11/09(土) 01:31:53.20
>>204
恥かしがらないでね
恥かしがらないでね
205: 2019/11/08(金) 17:47:47.80
KAWASAKIはホントに同じようなのばっかなんで触手が動かないモゾモゾ
206: 2019/11/08(金) 17:50:37.46
なんでも同じがイイ日本人の嗜好に合わせた無難な意匠じゃないの
273: 2019/11/09(土) 12:13:49.66
>>206
そういう典型的な日本人の体質を最高に嫌ってるのがバイク乗りって人種だと思うが
そういう典型的な日本人の体質を最高に嫌ってるのがバイク乗りって人種だと思うが
276: 2019/11/09(土) 12:17:36.67
>>273
自分は違ってるつもり、傍から見てると皆同じ
それがバイク乗りクオリティ
自分は違ってるつもり、傍から見てると皆同じ
それがバイク乗りクオリティ
278: 2019/11/09(土) 12:18:57.60
>>273
そうかなー
あえて車種出すと荒れるから出さないけど、みんなと同じはダセエといいつつ市販品使って誰かと同じカスタムしてる人多いじゃん
まあひねくれ者は少なくないよね
そうかなー
あえて車種出すと荒れるから出さないけど、みんなと同じはダセエといいつつ市販品使って誰かと同じカスタムしてる人多いじゃん
まあひねくれ者は少なくないよね
207: 2019/11/08(金) 17:51:00.80
触手モゾモゾ
208: 2019/11/08(金) 17:54:31.62
でも全ジャンル一番威勢の良いのが川崎だぜ
ア本田をぶっ飛ばす勢いだぜ
ア本田をぶっ飛ばす勢いだぜ
210: 2019/11/08(金) 18:28:59.25
早く口を開いて、羽根をはやすんだ!
211: 2019/11/08(金) 18:29:32.86
ビモータのデザインがいいと思ったのは2000年頃に倒産する前の話
それ以前もスズキのデザイナーが手掛けたようなモデルもあったけど
それ以前もスズキのデザイナーが手掛けたようなモデルもあったけど
213: 2019/11/08(金) 18:41:31.09
db1 は今見ても良いな。
216: 2019/11/08(金) 19:11:12.42
10rは前の型が好きだな
次のは間違いなく改悪されるだろうね
その前にマイチェンしてメーターぐらい液晶にして欲しい
次のは間違いなく改悪されるだろうね
その前にマイチェンしてメーターぐらい液晶にして欲しい
217: 2019/11/08(金) 19:17:37.32
むしろアナログにしろ
219: 2019/11/08(金) 19:25:03.36
人が乗る事考えてないだろこのデザイン
298: 2019/11/09(土) 18:09:17.08
>>295
ベテランぶってる癖に嘘情報に簡単に騙されて巣に帰りにくいんだろ
219 名前:774RR (ワッチョイ ef41-w+2h)[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 00:29:51.89 ID:iiPU3vNX0 [1/2]
こいつのお陰で GSXすごい値下げしてんだな
デザインと乗りやすさで人気とったからデザインこっちこないかな
226 名前:774RR (ワッチョイ df41-tp7K)[] 投稿日:2019/11/09(土) 11:38:09.16 ID:lWNtTGXE0
>>219
それはもう完全にまもなく日本でジクサー250が出るフラグだな
GSX250Rとは気筒数も特性も違うんで、かぶらないと思うんだけどな
別に同時に売りゃいいと思うんだがGSX250Rは終了の方向なのかねえ Vスト250があるしな
233 名前:774RR (ワッチョイ ef41-w+2h)[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 16:13:37.10 ID:iiPU3vNX0 [2/2]
ひぇ50万ぐらいの奴が、40万新車安いなと勘違いしてたんやすまんの
ベテランぶってる癖に嘘情報に簡単に騙されて巣に帰りにくいんだろ
219 名前:774RR (ワッチョイ ef41-w+2h)[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 00:29:51.89 ID:iiPU3vNX0 [1/2]
こいつのお陰で GSXすごい値下げしてんだな
デザインと乗りやすさで人気とったからデザインこっちこないかな
226 名前:774RR (ワッチョイ df41-tp7K)[] 投稿日:2019/11/09(土) 11:38:09.16 ID:lWNtTGXE0
>>219
それはもう完全にまもなく日本でジクサー250が出るフラグだな
GSX250Rとは気筒数も特性も違うんで、かぶらないと思うんだけどな
別に同時に売りゃいいと思うんだがGSX250Rは終了の方向なのかねえ Vスト250があるしな
233 名前:774RR (ワッチョイ ef41-w+2h)[sage] 投稿日:2019/11/09(土) 16:13:37.10 ID:iiPU3vNX0 [2/2]
ひぇ50万ぐらいの奴が、40万新車安いなと勘違いしてたんやすまんの
222: 2019/11/08(金) 19:40:52.40
近未来が舞台の漫画でさんざん描かれてた気がするからあんまり新鮮味はないな
224: 2019/11/08(金) 20:30:03.17
ちょっと前の10Rの顔なら、揃えても良かったんやけどね
226: 2019/11/08(金) 21:01:17.62
スズキさんはプライベーターを応援しています
228: 2019/11/08(金) 21:28:10.53
SR600出してくれよヤマハさんよ~
231: 2019/11/08(金) 21:45:21.00
>>228
それ
それ
229: 2019/11/08(金) 21:38:44.97
SDRっぽい見た目の4st.250シングルが欲しいな
230: 2019/11/08(金) 21:39:34.48
見た目好み
Ninja400>ZX-25R
初代トレーサー700>新型トレーサー700
Ninja400>ZX-25R
初代トレーサー700>新型トレーサー700
275: 2019/11/09(土) 12:17:05.77
>>230
最近、カワサキもヤマハもデザインがどんどん劣化してきてるよな
売れたモデルは手抜きし始めるのはよくある事だけど
最近、カワサキもヤマハもデザインがどんどん劣化してきてるよな
売れたモデルは手抜きし始めるのはよくある事だけど
232: 2019/11/08(金) 21:50:31.37
200ccボアアップは耐久性と排ガス規制で無理だと思うし新規でエンジンを立ち上げるにしてもSRは国内需要がメインで儲かる見込みがない
同じようなデザインのW800もそれでデザイン変更したり戻したり迷走してるわけで
新型W800の動画の再生数も世界各地で全く伸びてないし需要が見えない
SR400とW800は出してくれてるだけありがたいと思わないとな
同じようなデザインのW800もそれでデザイン変更したり戻したり迷走してるわけで
新型W800の動画の再生数も世界各地で全く伸びてないし需要が見えない
SR400とW800は出してくれてるだけありがたいと思わないとな
235: 2019/11/08(金) 22:02:44.46
>>232
むしろ新エンジンで出せと言いたいw
見た目がそれっぽければ問題ないんだからやればいいのに…といつも思うw
むしろ新エンジンで出せと言いたいw
見た目がそれっぽければ問題ないんだからやればいいのに…といつも思うw
233: 2019/11/08(金) 21:55:54.97
スーフォアみたいなもん?
伝統芸能?
伝統芸能?
234: 2019/11/08(金) 22:01:26.07
ハーレーのブロンクスってカッコいいな
今までハーレーの車種ってクルーザーばかりで興味なかったけど、初めて欲しいと思ったわ
今までハーレーの車種ってクルーザーばかりで興味なかったけど、初めて欲しいと思ったわ
236: 2019/11/08(金) 22:03:11.68
ハーレー版のMT-01か
238: 2019/11/08(金) 22:27:22.69
>>236
全然違うだろ
全然違うだろ
239: 2019/11/08(金) 23:05:29.17
>>236
今のハーレーの空冷Vツインをそのまま載せたらMT-01だが
これはエンジンからスポーツバイクのために設計してるからMT-01とは違う
同じエンジンでアドベンチャー作ってるところからして
ハーレー版のスーパーデュークと言った方が合ってる気がする
今のハーレーの空冷Vツインをそのまま載せたらMT-01だが
これはエンジンからスポーツバイクのために設計してるからMT-01とは違う
同じエンジンでアドベンチャー作ってるところからして
ハーレー版のスーパーデュークと言った方が合ってる気がする
245: 2019/11/08(金) 23:56:58.75
>>239
あのエンジンはクルーザータイプにも使うぞ。
クルーザータイプのCustom 1250が2021に予定されてる。
やってることはドカが同じブロックでディアベル、ストファイ、ムルチ…と展開したのと同じ。
エンジンからリアサス生やしたり、エンジンにマウントのサブフレームでステアリング周り構成するとか
ドカをかなり参考にしてる。
あのエンジンはクルーザータイプにも使うぞ。
クルーザータイプのCustom 1250が2021に予定されてる。
やってることはドカが同じブロックでディアベル、ストファイ、ムルチ…と展開したのと同じ。
エンジンからリアサス生やしたり、エンジンにマウントのサブフレームでステアリング周り構成するとか
ドカをかなり参考にしてる。
237: 2019/11/08(金) 22:18:02.09
SRのエンジンは
一般的なヘッド/シリンダー/クランクケースを突き通したスタッドボルトではなく
ヘッドとシリンダーだけを締結、シリンダーとケースだけを締結という
分割されたスタッドボルトでつなげてあるので
圧縮比を上げると強度的に辛いという弱点がある
ヤマハは、なぜかSRXでもそれを継承するという暴挙に出たw
というワケで、チューンしても無理が利く強度の新ビッグシングルの出現が待望されているのだ
(見た目さえ似てれば皆納得するんだから、さっさとせいよw)
一般的なヘッド/シリンダー/クランクケースを突き通したスタッドボルトではなく
ヘッドとシリンダーだけを締結、シリンダーとケースだけを締結という
分割されたスタッドボルトでつなげてあるので
圧縮比を上げると強度的に辛いという弱点がある
ヤマハは、なぜかSRXでもそれを継承するという暴挙に出たw
というワケで、チューンしても無理が利く強度の新ビッグシングルの出現が待望されているのだ
(見た目さえ似てれば皆納得するんだから、さっさとせいよw)
240: 2019/11/08(金) 23:08:31.65
ブロンクスはわりとバイク好きなら誰が見てもいいと思う普遍的なカッコ良さだけど
その反面パンアメリカはサッパリ理解できないな…
カッコ悪いとかじゃなくて価値観そのものがまったく違う世界から来たみたいな
その反面パンアメリカはサッパリ理解できないな…
カッコ悪いとかじゃなくて価値観そのものがまったく違う世界から来たみたいな
241: 2019/11/08(金) 23:21:47.09
パンアメリカンはでかい四駆に乗るような人がターゲットだと思う
ハマーやランクルみたいなイメージ
ハマーやランクルみたいなイメージ
242: 2019/11/08(金) 23:27:18.73
SR400と500はボア同じだよ。
400のケース割って500のクランク入れるのな、、、そんで400のままのピストンでいくと
ハイコンプになってハジける元気なSR500になるのよ~
素の500よりストロークアップの400の方が愉しいのね。
まぁ500に400のピストン入れるのがコスパ最強なのは間違いないけどねー
400のケース割って500のクランク入れるのな、、、そんで400のままのピストンでいくと
ハイコンプになってハジける元気なSR500になるのよ~
素の500よりストロークアップの400の方が愉しいのね。
まぁ500に400のピストン入れるのがコスパ最強なのは間違いないけどねー
258: 2019/11/09(土) 09:06:42.50
>>242
いちおう欧米でも売っているSR400だけど、どれくらいの数が売れているんだろうな
500を用意してもペイしないって判断なら合わせても日本以下か
いちおう欧米でも売っているSR400だけど、どれくらいの数が売れているんだろうな
500を用意してもペイしないって判断なら合わせても日本以下か
262: 2019/11/09(土) 10:54:41.45
>>258
昔ドイツで、SR500が馬力が低くて免許だか税金だかが有利で売れてるとか聞いたが…
すっかりうろ覚え
昔ドイツで、SR500が馬力が低くて免許だか税金だかが有利で売れてるとか聞いたが…
すっかりうろ覚え
243: 2019/11/08(金) 23:30:39.13
ハーレーがアドベンチャー出すっていうからこういうの期待したわけよ
https://carduccidualsport.com/
https://carduccidualsport.com/
279: 2019/11/09(土) 12:19:16.62
>>243
変態っぽくていいな
変態っぽくていいな
244: 2019/11/08(金) 23:44:09.17
アメリカ人てボックス型のフロントデザインが好みなのかもね
シェルビーコブラとかマスタングなんかのデザイン見ても正面切り落とした箱型グリルにライト埋め込みだし
あれ系のデザインの流れとしてみるとパンアメリカンのライトもなるほどと思える
アメリカ向けのヤマハのスターベンチャーなんかも箱っぽいフロントカウルだし
シェルビーコブラとかマスタングなんかのデザイン見ても正面切り落とした箱型グリルにライト埋め込みだし
あれ系のデザインの流れとしてみるとパンアメリカンのライトもなるほどと思える
アメリカ向けのヤマハのスターベンチャーなんかも箱っぽいフロントカウルだし
257: 2019/11/09(土) 09:05:08.43
>>244
そうそう
ある意味レトロでもある
そうそう
ある意味レトロでもある
246: 2019/11/09(土) 00:23:57.96
カワサキの電動バイク
247: 2019/11/09(土) 00:24:16.92
259: 2019/11/09(土) 09:12:56.13
>>247
電動バイクにはバッテリーの壁があるからねえ
500万する富裕層向けのスーパースポーツでも作るのだろうか
電動バイクにはバッテリーの壁があるからねえ
500万する富裕層向けのスーパースポーツでも作るのだろうか
249: 2019/11/09(土) 02:09:55.04
ライムグリーンは虫がめっちゃ寄ってくるからな
スズキの黄色は花の蜜を吸う虫が寄ってくるらしい
スズキの黄色は花の蜜を吸う虫が寄ってくるらしい
251: 2019/11/09(土) 04:27:36.20
>>249
全然寄ってこないが
全然寄ってこないが
252: 2019/11/09(土) 04:29:52.05
緑虫「カワサキか・・・」
253: 2019/11/09(土) 06:42:56.38
ハーレーのパンアメリカはなんかモスピーダのアーマーサイクルを思い出すんだが
254: 2019/11/09(土) 06:50:54.36
気が付かれましたか。
260: 2019/11/09(土) 09:26:50.01
電気バイクって排気音が無いから車から気づかれなくて事故にあうとか普通に有り得そうでちょっと怖い(今のバイクも似たようなもんだけど)
261: 2019/11/09(土) 09:31:44.13
ライムグリーンがアブラムシが寄ってくる色なのは事実らしい
気になる気にならないは地域性だろう
気になる気にならないは地域性だろう
263: 2019/11/09(土) 11:03:12.02
SUZUKIの黄色だが虫寄って来やすい事なんてないなぁ
264: 2019/11/09(土) 11:17:29.79
虫が寄る→虫が媒介→感染拡大→悪性変異→浸食汚染→絶対包囲
265: 2019/11/09(土) 11:21:33.41
鈴菌が突然変異で凶暴化した結果ハヤブサエンジンのアドベンチャーが発生した世界線
268: 2019/11/09(土) 11:51:18.01
>>265
それ売れそうだな
車名 NAGINATA
タンク容量 12リットル
それ売れそうだな
車名 NAGINATA
タンク容量 12リットル
266: 2019/11/09(土) 11:27:05.75
紺色をテラッテラに磨いておくと
蚊が水面と間違えてタマゴを産みに来るというのは有名な話
蚊が水面と間違えてタマゴを産みに来るというのは有名な話
267: 2019/11/09(土) 11:44:41.13
GSR400のイエローなんてプレミア物じゃないのかい?
269: 2019/11/09(土) 11:51:51.56
評論家絶賛の記事ばかり
270: 2019/11/09(土) 11:58:12.27
個人的に隼のエンジン積んだイントルーダーも見てみたかった
291: 2019/11/09(土) 16:20:26.32
>>270
そろそろ4気筒本格ハーレーみたいなバイクが必要だと思ってたんだよ
そろそろ4気筒本格ハーレーみたいなバイクが必要だと思ってたんだよ
271: 2019/11/09(土) 12:00:09.46
スズキの電動バイブは出ないのか
274: 2019/11/09(土) 12:15:59.43
>>271
でたら保菌者がかいそう
でたら保菌者がかいそう
277: 2019/11/09(土) 12:18:06.17
ちょっと前のホンダデザインは酷かった・・・
280: 2019/11/09(土) 12:29:32.85
>>277
もしかしたら一番センスがないのってホンダかもな
CBR250RRとかカッコイイとか言う奴いるけど、あんなのも子供だましの浅いデザインだしな
もしかしたら一番センスがないのってホンダかもな
CBR250RRとかカッコイイとか言う奴いるけど、あんなのも子供だましの浅いデザインだしな
282: 2019/11/09(土) 12:34:57.84
>>280
それは定説
オリジナルデザインはダサいし、ちょっと良いなと思う奴はどこかで見たことあるような借り物デザイン
四輪なんか二輪以上に壊滅的で何したいのかわかんねー外観ばっか
それは定説
オリジナルデザインはダサいし、ちょっと良いなと思う奴はどこかで見たことあるような借り物デザイン
四輪なんか二輪以上に壊滅的で何したいのかわかんねー外観ばっか
289: 2019/11/09(土) 14:58:27.71
>>280
VT250, CBX400F...
CB750Kz, 同Fzあたりは時を超えて普遍的に名デザインだと思うのに
変に若いのに寄せてやったぞみたいのを出して、そっちが定着する
VT250, CBX400F...
CB750Kz, 同Fzあたりは時を超えて普遍的に名デザインだと思うのに
変に若いのに寄せてやったぞみたいのを出して、そっちが定着する
295: 2019/11/09(土) 18:02:30.89
>>280
巣に返ってよジクオジ
巣に返ってよジクオジ
281: 2019/11/09(土) 12:33:47.99
というありがたいジジィの意見でした
では次の患者さんどうぞ
では次の患者さんどうぞ
290: 2019/11/09(土) 16:02:42.30
>>281
ジジイっていうかそいつジクオジだから何言っても無駄だよ
ジジイっていうかそいつジクオジだから何言っても無駄だよ
283: 2019/11/09(土) 12:36:08.06
db1が流行ったと思ったらフルカバードのCBR400Rを出したのは凄えと思ったな。
284: 2019/11/09(土) 12:41:21.35
一番センスないのはスズキだろ
まあ今はそれどころじゃないだろうけど
まあ今はそれどころじゃないだろうけど
285: 2019/11/09(土) 12:41:59.67
>>284
おっと、カタナの悪口はそこまでだ
おっと、カタナの悪口はそこまでだ
286: 2019/11/09(土) 12:42:38.31
スズキ以外を妙に貶すねぇと思ったらいつもの人だった😅
287: 2019/11/09(土) 12:46:12.87
何が嫌いかより何が好きかで(以下略)
288: 2019/11/09(土) 13:18:46.19
カタナは激売れじゃなかったの?
売れているのか売れていないのかどちらだよ
売れているのか売れていないのかどちらだよ
292: 2019/11/09(土) 17:14:37.65
ハーレーにこそV4エンジンを作ってもらいたい
ドロドロ回る古き良き時代のアメ車みたいなバイク
ドロドロ回る古き良き時代のアメ車みたいなバイク
294: 2019/11/09(土) 18:01:54.12
カタナに限らずスズキ車自体減った気がする
中型のラインナップの貧弱さを考えれば当然か
中型のラインナップの貧弱さを考えれば当然か
300: 2019/11/09(土) 20:19:41.02
>>294
スズキのWebサイトの2輪ラインナップのリストは謎
大型は色別に水増ししてるかと思いきや
400はバーグマン400の1行だけで寂しい
バーグマン400 (白)
バーグマン400 (黒)
バーグマン400 (青)
みたいにすれば寂しくないね
でもKATANAも1行だけなんだよね
スズキのWebサイトの2輪ラインナップのリストは謎
大型は色別に水増ししてるかと思いきや
400はバーグマン400の1行だけで寂しい
バーグマン400 (白)
バーグマン400 (黒)
バーグマン400 (青)
みたいにすれば寂しくないね
でもKATANAも1行だけなんだよね
301: 2019/11/09(土) 21:16:18.50
>>294
現行だと割とよく見るのがVスト250
ついでジクサーや125
現行だと割とよく見るのがVスト250
ついでジクサーや125
304: 2019/11/09(土) 23:56:47.29
>>301
俺はジクサーSF250を買うけど自分と同じバイクはあまり見かけないほうがいいな
でもジクサー250は売れてしまうんだろうな
俺はジクサーSF250を買うけど自分と同じバイクはあまり見かけないほうがいいな
でもジクサー250は売れてしまうんだろうな
308: 2019/11/10(日) 01:21:26.83
>>304
また買う詐欺ですか
嘘は良くないよジクオジ
また買う詐欺ですか
嘘は良くないよジクオジ
306: 2019/11/10(日) 00:03:00.52
>>294
よしGSRベースでカタナ250だ
よしGSRベースでカタナ250だ
307: 2019/11/10(日) 00:51:19.23
>>306
GSRから派生したとは信じられないGSX-RとVストロームの出来映えからメッチャ格好“だけ”は良くはなるだろな
GSRから派生したとは信じられないGSX-RとVストロームの出来映えからメッチャ格好“だけ”は良くはなるだろな
296: 2019/11/09(土) 18:04:52.80
軽自動車のハスラーはやたらと目に付くけどなw
297: 2019/11/09(土) 18:06:49.51
わかっている人は刀より隼買うよね
299: 2019/11/09(土) 20:06:32.16
302: 2019/11/09(土) 22:29:22.17
スズキは今からでもG-Striderあのままの形で出すべきだな
絶対売れる
絶対売れる
321: 2019/11/10(日) 10:45:33.92
>>302
アニメ映画 『AKIRA』 を見て金田バイクに憧れた人たちも
一度本物のバイクに乗ってしまうと、あの手のバイクは操る楽しさが低い
むしろものすごく不自由だという事を知ってしまうからネェ…
アニメ映画 『AKIRA』 を見て金田バイクに憧れた人たちも
一度本物のバイクに乗ってしまうと、あの手のバイクは操る楽しさが低い
むしろものすごく不自由だという事を知ってしまうからネェ…
303: 2019/11/09(土) 22:45:53.56
ハスラーはマジで良く見る
ジムニー人気は聞くけどそれより遥かに見るわ
ジムニー人気は聞くけどそれより遥かに見るわ
305: 2019/11/09(土) 23:58:21.87
>>303
そりゃ今から発注しても2年待ちだし
そりゃ今から発注しても2年待ちだし
309: 2019/11/10(日) 01:30:52.40
CB250Rオーナー → 嘘でした
250SLオーナー → 嘘でした
GSXR125オーナー → 嘘でした
600SS オーナー → 嘘でした
現在所有が150と大型 → 嘘でした
今はミドルクラスも所有してるよ → 嘘でした
女子高生です → 嘘でした
ジクサーSF250を買う → NEW!
250SLオーナー → 嘘でした
GSXR125オーナー → 嘘でした
600SS オーナー → 嘘でした
現在所有が150と大型 → 嘘でした
今はミドルクラスも所有してるよ → 嘘でした
女子高生です → 嘘でした
ジクサーSF250を買う → NEW!
314: 2019/11/10(日) 09:59:36.28
>>312
開発費ではNM4よりDNー01のほうがずっと掛かってるよな
間違って買いそうになったけど、みんな680cc61psとは思えない遅さって言ってたからやめた
HFTのエネルギー損失って大きいんだろうな
開発費ではNM4よりDNー01のほうがずっと掛かってるよな
間違って買いそうになったけど、みんな680cc61psとは思えない遅さって言ってたからやめた
HFTのエネルギー損失って大きいんだろうな
381: 2019/11/10(日) 22:33:17.79
>>314
本田宗一郎の夢だから
本田宗一郎の夢だから
382: 2019/11/10(日) 23:05:23.03
>>314
販促で配ってたDVDまだ持ってます
販促で配ってたDVDまだ持ってます
313: 2019/11/10(日) 09:52:08.69
NEOWING市販化しないのかな
自分が買うことはないが、見てはみたい
ヤマハのスリーホイラーはあと幾つかロードマップにあるのだっけ
自分が買うことはないが、見てはみたい
ヤマハのスリーホイラーはあと幾つかロードマップにあるのだっけ
315: 2019/11/10(日) 10:03:59.27
Harley-Davidson パンアメリカ
https://i.imgur.com/Ct4NXDK.jpg
https://i.imgur.com/Ct4NXDK.jpg
316: 2019/11/10(日) 10:10:59.56
>>315
バンクの挟み角以外にハーレー要素が見当たらないでござる
スポーツスターのエンジンじゃダメだったんだろうか
バンクの挟み角以外にハーレー要素が見当たらないでござる
スポーツスターのエンジンじゃダメだったんだろうか
380: 2019/11/10(日) 22:30:18.33
>>316
あのエンジン、ちょこちょこ改良されてるけど最初に出たの1986年だからなぁ
もうそろそろ終了だろ
あのエンジン、ちょこちょこ改良されてるけど最初に出たの1986年だからなぁ
もうそろそろ終了だろ
330: 2019/11/10(日) 12:45:22.04
>>315
どこ走るんじゃろと一瞬思ったが、そういやアメリカには平坦な未舗装路って結構あるんだったな
どこ走るんじゃろと一瞬思ったが、そういやアメリカには平坦な未舗装路って結構あるんだったな
317: 2019/11/10(日) 10:12:24.93
ドカがあっちこっちの分野に手を出して
それなりに成功してるのを見て作ったんだろうなあ
それなりに成功してるのを見て作ったんだろうなあ
319: 2019/11/10(日) 10:23:58.79
>>318
単純に予算がないんだと思うけど
売れなかったら俺が責任とるから予算くれ!って上に言える人もいなそう
単純に予算がないんだと思うけど
売れなかったら俺が責任とるから予算くれ!って上に言える人もいなそう
320: 2019/11/10(日) 10:29:51.79
隼も作ってから20年か
金玉なくなっちゃった若い男が増えてる今の日本じゃ
需要はないかもだが、累計台数や世界的な市場からみれば
まだまだ大きなツアラーバイクに乗りたいという需要は結構あるだろう
でも後継モデルなしというのはどんな経営判断なんだろうね
4輪も含めたスズキの状況としては国内軽は好調だが
かなり投資を入れ込んだインドがここ数年不調なのが堪えているのかね
グローバルには少しヤバくて隼後継まで資金がまわらない状況なのかなと推察してしまう
くまんでもいいのにHV以外は強みのないトヨタと資本提携にも手を出すし
原資がないのなら新型開発も断念もしかたないが
これまでのの隼ユーザーの乗り換え需要をあっさり捨てるのはもったいなさ過ぎる
金玉なくなっちゃった若い男が増えてる今の日本じゃ
需要はないかもだが、累計台数や世界的な市場からみれば
まだまだ大きなツアラーバイクに乗りたいという需要は結構あるだろう
でも後継モデルなしというのはどんな経営判断なんだろうね
4輪も含めたスズキの状況としては国内軽は好調だが
かなり投資を入れ込んだインドがここ数年不調なのが堪えているのかね
グローバルには少しヤバくて隼後継まで資金がまわらない状況なのかなと推察してしまう
くまんでもいいのにHV以外は強みのないトヨタと資本提携にも手を出すし
原資がないのなら新型開発も断念もしかたないが
これまでのの隼ユーザーの乗り換え需要をあっさり捨てるのはもったいなさ過ぎる
323: 2019/11/10(日) 11:23:20.45
>>320
インドでは絶好調だぞ
シェア50%で断トツで売れてる
インドでは絶好調だぞ
シェア50%で断トツで売れてる
328: 2019/11/10(日) 12:25:33.40
>>323
インド全体の新車販売が毎月15%超える減少だそうだが、そうなると1番影響出るのは、そこでシェア握ってる所って話では?
まあ最後の所で、技術だけ見て提携意味なしという方が謎なんだが
何かしらおこぼれの仕事、または売ってもらうためにデカイ方と提携するんだろう
インド全体の新車販売が毎月15%超える減少だそうだが、そうなると1番影響出るのは、そこでシェア握ってる所って話では?
まあ最後の所で、技術だけ見て提携意味なしという方が謎なんだが
何かしらおこぼれの仕事、または売ってもらうためにデカイ方と提携するんだろう
339: 2019/11/10(日) 15:01:40.70
KB4はネオレトロだな、昔こんな形したのあったぞ、クラウザー?BMW?
>>328
そんなに減ってるのか、まあ急激に経済発展したから行き渡ったら減速も大きいわな
どうせある程度のレベルで落ち着く、なんせ人口10億の大市場だし
>>328
そんなに減ってるのか、まあ急激に経済発展したから行き渡ったら減速も大きいわな
どうせある程度のレベルで落ち着く、なんせ人口10億の大市場だし
322: 2019/11/10(日) 10:48:24.15
金玉無くしたのは若者じゃなくてスズキ自身だろwww
360: 2019/11/10(日) 20:33:24.79
>>322
企業の金玉って何?
企業の金玉って何?
324: 2019/11/10(日) 11:30:19.91
https://young-machine.com/2019/11/10/48829/
祝・bimota(ビモータ)復活! カワサキとのタッグはTESI H2(テージH2)とKB4からスタート
祝・bimota(ビモータ)復活! カワサキとのタッグはTESI H2(テージH2)とKB4からスタート
334: 2019/11/10(日) 13:08:32.45
>>324
2本出しでいいからもっと格好いいサイレンサーにしなさいよ
2本出しでいいからもっと格好いいサイレンサーにしなさいよ
326: 2019/11/10(日) 11:50:13.70
カワサキによってビモータが救われたのは好ましいことだけど、子会社ではなくてもこれでカワサキのエンジン以外は使えなくなりそう
ドカのV4エンジン使ったビモータをみたかった
ドカのV4エンジン使ったビモータをみたかった
338: 2019/11/10(日) 14:59:07.17
>>326
そんな事言う奴に限って買わない、金を出さない、だからビモータも何回も潰れたんだが
カワサキのおかげで名前が存続できただけでも有りがたい事なのに
あのドカですらハーレーとかアウディとか何回もオーナーが変わってる、しかもアウディも今手放そうとしてるし
そんな事言う奴に限って買わない、金を出さない、だからビモータも何回も潰れたんだが
カワサキのおかげで名前が存続できただけでも有りがたい事なのに
あのドカですらハーレーとかアウディとか何回もオーナーが変わってる、しかもアウディも今手放そうとしてるし
327: 2019/11/10(日) 12:15:25.03
KB4は忍者1000とデザイン全く違っていいね、ダセーからタダでもいらんけど
329: 2019/11/10(日) 12:32:24.44
倒立フォーク嫌い
整備しにくいオイルが漏れた時すぐブレーキにかかると公道で使うにはデメリット面が多い
でもみんなアレが好きなんだよな・・・
整備しにくいオイルが漏れた時すぐブレーキにかかると公道で使うにはデメリット面が多い
でもみんなアレが好きなんだよな・・・
331: 2019/11/10(日) 12:58:09.49
>>329
フロントフォークのオーバーホールのタイミングは
最低でも4年に一度と言われてる
(オレ自身守ってるとは言い難いが…w)
高性能な倒立フォークのユーザーとして
オイル漏れするような事になってる時点で意味が無いとも言える
フロントフォークのオーバーホールのタイミングは
最低でも4年に一度と言われてる
(オレ自身守ってるとは言い難いが…w)
高性能な倒立フォークのユーザーとして
オイル漏れするような事になってる時点で意味が無いとも言える
341: 2019/11/10(日) 15:07:06.55
>>329
俺も嫌い、まあほんとんどのユーザーはオイル漏れとかする前に買い換えるだろうけどな
普通5年も同じバイク乗らんだろ、
車検もそうだ、5年ならたったの1回で済む
>>335
オイル交換よりもシールの痛みのほうが大事、パンピーにはこの交換はできんからなあ
場所と特殊工具がないと
俺も嫌い、まあほんとんどのユーザーはオイル漏れとかする前に買い換えるだろうけどな
普通5年も同じバイク乗らんだろ、
車検もそうだ、5年ならたったの1回で済む
>>335
オイル交換よりもシールの痛みのほうが大事、パンピーにはこの交換はできんからなあ
場所と特殊工具がないと
332: 2019/11/10(日) 13:06:06.91
むしろアメリカこそアドベンチャーバイクのメッカみたいな国
意外とハーレーばっかりでは無いよ
意外とハーレーばっかりでは無いよ
333: 2019/11/10(日) 13:06:26.04
ほとんどのユーザーにとって倒立はルックス以外のメリット無いわな
そういう意味だと
初代MT-07のパッと見で倒立に見えなくもないカバーはいいとこ突いてると思う笑
そういう意味だと
初代MT-07のパッと見で倒立に見えなくもないカバーはいいとこ突いてると思う笑
431: 2019/11/11(月) 12:51:28.96
>>333
安物の中国バイクとか最近はフォークだけは倒立だが、性能とか一切考慮されてない怪しい粗悪品だろうな
安物の中国バイクとか最近はフォークだけは倒立だが、性能とか一切考慮されてない怪しい粗悪品だろうな
335: 2019/11/10(日) 13:25:22.34
ドレンのある正立フォークなら簡単にオイル交換できて、8割のライダーには倒立よりいい動きするだろうな
336: 2019/11/10(日) 13:51:04.39
正立は水の進入でサビ易いイメージあるな
337: 2019/11/10(日) 14:05:14.40
フォークブーツで解決
340: 2019/11/10(日) 15:01:57.72
バイク買うつもりだけど、125ccのオフロード出ないかなぁ・・・今のところXTZ125が最有力候補
342: 2019/11/10(日) 15:08:50.19
>>340
チュウメンとって軽2のオフ買えよ、後々後悔すんぞ
チュウメンとって軽2のオフ買えよ、後々後悔すんぞ
348: 2019/11/10(日) 17:12:47.52
>>340
マルチのレス乞食うぜぇよ
マルチのレス乞食うぜぇよ
343: 2019/11/10(日) 15:11:53.46
これからはカワサキの販売店でビモータ買えるようになるのかな
344: 2019/11/10(日) 15:44:21.75
マツダとの提携でアルファロメオがブランド価値が下がるとか言って裏切ってたからなぁ…
346: 2019/11/10(日) 16:12:05.91
>>344
そして出来上がったのがS30のパチモンという
しかも乗ってるのがムカつく奴ばっかだし
ベレー帽被って指なしの革手袋しててワロタ
そして出来上がったのがS30のパチモンという
しかも乗ってるのがムカつく奴ばっかだし
ベレー帽被って指なしの革手袋しててワロタ
347: 2019/11/10(日) 16:41:34.86
>>346
あの一件でイタリア人が嫌いになったお
オレに嫌われても痛くも痒くもないだろうけどw
あの一件でイタリア人が嫌いになったお
オレに嫌われても痛くも痒くもないだろうけどw
345: 2019/11/10(日) 15:59:55.90
ビモオーナーだけど、来週近所のカワサキにパーツ買えますか?って聞きに行こうかなw
349: 2019/11/10(日) 17:27:33.62
ホンダが東南アジアでSNSやショートメールに対応した車種を
出すらしい
メーター部分にメッセージを表示
日本じゃ無理かな
出すらしい
メーター部分にメッセージを表示
日本じゃ無理かな
350: 2019/11/10(日) 17:41:42.27
mapping 8とか送りたくなっちゃうね
351: 2019/11/10(日) 18:21:16.90
懐かしい<マッピング8
ロレンソもいよいよ引退か
ロレンソもいよいよ引退か
352: 2019/11/10(日) 18:22:01.79
ロレンソおつかれ
353: 2019/11/10(日) 18:40:48.26
今後はバイクの排ガス規制は新車時の検査にパスするだけじゃなく
継続的に正常に排ガス処理が作動してるかモニターするセンサーとか
それをログとして記録しておくような装置も義務化される流れ
そんなものを弱小メーカーが独自に開発するのはまず無理だから
ビモータもフレームとか外装とか「デザイン」以外の要素は全部カワサキと同じになるんだと思う
それこそカワサキでビモータを買って整備もカワサキに任せられるようなるかもしれない
継続的に正常に排ガス処理が作動してるかモニターするセンサーとか
それをログとして記録しておくような装置も義務化される流れ
そんなものを弱小メーカーが独自に開発するのはまず無理だから
ビモータもフレームとか外装とか「デザイン」以外の要素は全部カワサキと同じになるんだと思う
それこそカワサキでビモータを買って整備もカワサキに任せられるようなるかもしれない
358: 2019/11/10(日) 20:24:05.31
>>353
だがそのセンサーをボッシュが作るという……ギャグかな?
てめぇらの偽装のせいでログとったりしなきゃならなくなったんだろうが!
なんのお咎めも無しってホントおかしい話だよ
だがそのセンサーをボッシュが作るという……ギャグかな?
てめぇらの偽装のせいでログとったりしなきゃならなくなったんだろうが!
なんのお咎めも無しってホントおかしい話だよ
364: 2019/11/10(日) 21:02:20.37
>>358
結局のところ欧州が政官民みんなグルになってやってる詐欺なんだよな
政治家は環境保護とかキレイ事言って支持されたい、民は金儲けしたい、官は波風立てたくない
そんで政治はでかい環境保護の目標ぶち上げる、官はこっそり抜け道を作る、
民はコレがエコなんですよってインチキ商品売りつける
それで10年以上続いたディーゼル詐欺がバレたからって今度はEV詐欺だ
まあディーゼルの時と同じでさっそくポルシェタイカンとかメルセデスEQとか
日本の評論家が絶賛はじめてるけども
結局のところ欧州が政官民みんなグルになってやってる詐欺なんだよな
政治家は環境保護とかキレイ事言って支持されたい、民は金儲けしたい、官は波風立てたくない
そんで政治はでかい環境保護の目標ぶち上げる、官はこっそり抜け道を作る、
民はコレがエコなんですよってインチキ商品売りつける
それで10年以上続いたディーゼル詐欺がバレたからって今度はEV詐欺だ
まあディーゼルの時と同じでさっそくポルシェタイカンとかメルセデスEQとか
日本の評論家が絶賛はじめてるけども
354: 2019/11/10(日) 18:47:18.12
カワサキ「ビモータか…」
355: 2019/11/10(日) 18:48:41.13
バイクの排ガス規制は意味ないよな
バイクの排ガス規制するより車の3リットル以上禁止か税金以上にあげた方がよっぽど効果あるのに。
原付なんて高く、みんな電動アシストだよ
2st50ccキャブ車なら10万以下で作れるのに
バイクの排ガス規制するより車の3リットル以上禁止か税金以上にあげた方がよっぽど効果あるのに。
原付なんて高く、みんな電動アシストだよ
2st50ccキャブ車なら10万以下で作れるのに
356: 2019/11/10(日) 18:50:18.17
視野が狭すぎる
357: 2019/11/10(日) 18:53:03.04
つーかバカ
359: 2019/11/10(日) 20:27:44.19
バイクよりも航空機だろうね。東京~NY間でどのくらい使うか知ってる?
ジェットエンジンて触媒も無いし、汚いガスを成層圏に近い所で垂れ流しだよ?
それが一日中飛び回ってる。
ジェットエンジンて触媒も無いし、汚いガスを成層圏に近い所で垂れ流しだよ?
それが一日中飛び回ってる。
361: 2019/11/10(日) 20:46:07.09
>>359
???「よくもそんなことを!」
???「よくもそんなことを!」
362: 2019/11/10(日) 20:53:25.43
>>359
でも使用量÷人数÷距離で計算したら、バイクより飛行機の方がよっぽどエコやで?
でも使用量÷人数÷距離で計算したら、バイクより飛行機の方がよっぽどエコやで?
377: 2019/11/10(日) 22:05:20.57
>>362
×人あたり
◎座席数あたり
で、高度係数掛けずに車やバイクが悪いって言ってるのは先進国でアメリカと日本ぐらいだわ
だいたい移動手段として被ってない限り、距離あたりを出すのは数遊びやで
欧州で現実的に問題になってるのは、国内短距離で同じ区間を利用する場合の高速鉄道との選択だわさ
人が一生の内に出す量って話なら絶対値の問題で、一般的には航空機使った方が多いだろ
国内に引きこもるとか、遠出一切しないとかエコに徹してたら乗らないんだろうけど、そういう人は間違いなく海外旅行しまくりとかより出す量が少ない
×人あたり
◎座席数あたり
で、高度係数掛けずに車やバイクが悪いって言ってるのは先進国でアメリカと日本ぐらいだわ
だいたい移動手段として被ってない限り、距離あたりを出すのは数遊びやで
欧州で現実的に問題になってるのは、国内短距離で同じ区間を利用する場合の高速鉄道との選択だわさ
人が一生の内に出す量って話なら絶対値の問題で、一般的には航空機使った方が多いだろ
国内に引きこもるとか、遠出一切しないとかエコに徹してたら乗らないんだろうけど、そういう人は間違いなく海外旅行しまくりとかより出す量が少ない
411: 2019/11/11(月) 09:17:05.49
>>362
10万リットルを500人程度で使うのが?
10万リットルを500人程度で使うのが?
415: 2019/11/11(月) 09:29:26.53
>>411
だからその距離を、500人が皆バイクで移動するのとどちらがガソリン使わない?って話でしょ
アタマワルソウ
だからその距離を、500人が皆バイクで移動するのとどちらがガソリン使わない?って話でしょ
アタマワルソウ
416: 2019/11/11(月) 09:40:52.15
>>415
触媒とかついてんの?飛行機に。
その話してんだよ最初から
触媒とかついてんの?飛行機に。
その話してんだよ最初から
409: 2019/11/11(月) 09:06:06.42
>>363
確かにツーリング行って一日中走っても鼻の穴や顔がススで真っ黒になるって、いつの間にか無くなったよな
昔は酷かった
確かにツーリング行って一日中走っても鼻の穴や顔がススで真っ黒になるって、いつの間にか無くなったよな
昔は酷かった
437: 2019/11/11(月) 14:01:52.11
>>409
'90年代初頭くらいに
白いTシャツ着て名古屋から東京まで走ったら
前面がグレー、背面が白というツートンカラーになったおw
'90年代初頭くらいに
白いTシャツ着て名古屋から東京まで走ったら
前面がグレー、背面が白というツートンカラーになったおw
365: 2019/11/10(日) 21:04:10.97
余談ですが、欧米人が狩猟民族だなどというと恥をかきますのでやめましょう
農耕が発展したからたくさんの人口を賄えるようになったのであって、
世界の古代文明というのもすべて農耕が発展のエンジンだったことは疑いのない事実です
農耕が発展したからたくさんの人口を賄えるようになったのであって、
世界の古代文明というのもすべて農耕が発展のエンジンだったことは疑いのない事実です
366: 2019/11/10(日) 21:09:10.96
なるほどね
367: 2019/11/10(日) 21:10:26.07
それにしてもカワサキがビモータを支援するなんて
道楽にしかみえんが、三菱重工と違い川崎重工は余裕あるのか
道楽にしかみえんが、三菱重工と違い川崎重工は余裕あるのか
370: 2019/11/10(日) 21:27:45.48
>>367
イタリア抜きにやらないといけない
先の大戦の教訓を忘れたカワサキ
イタリア抜きにやらないといけない
先の大戦の教訓を忘れたカワサキ
372: 2019/11/10(日) 21:32:05.04
>>370
それを言ったらドイツと組む方が危険
それを言ったらドイツと組む方が危険
374: 2019/11/10(日) 21:36:05.09
>>370
残念ながら舶来主義者のアホに騙されてただけで
ドイツの方がよほど日本の敵なんだけどね
前大戦も今回も中国支援して日本つぶしに邁進しております
残念ながら舶来主義者のアホに騙されてただけで
ドイツの方がよほど日本の敵なんだけどね
前大戦も今回も中国支援して日本つぶしに邁進しております
368: 2019/11/10(日) 21:21:53.17
>>結局のところ欧州が政官民みんなグルになってやってる詐欺なんだよな
別に詐欺でもなんでもない、街中にスモッグ出たり、真っ白になって前が見えないほど空気が酷く汚れてるのは事実だし
あの独裁国の中華やインドでもEVにしようとしてるのはワイロとか言うてる場合じゃないほど街中の空気が汚れてるからだ
あの酷さを目の当たりにしたらふざけてる場合じゃないと嫌でも気づく
街中が酷いから飛行機や船の排ガスなんか関係ない
特に欧州は排ガス規制の法律あったのに街中が汚れてなんでやねん、と調べたらVWやBMWのディーゼル嘘つきが発覚した
法律をまもらねーんじゃもう内燃機関を廃止するしかねーじゃんよ、となる
別に詐欺でもなんでもない、街中にスモッグ出たり、真っ白になって前が見えないほど空気が酷く汚れてるのは事実だし
あの独裁国の中華やインドでもEVにしようとしてるのはワイロとか言うてる場合じゃないほど街中の空気が汚れてるからだ
あの酷さを目の当たりにしたらふざけてる場合じゃないと嫌でも気づく
街中が酷いから飛行機や船の排ガスなんか関係ない
特に欧州は排ガス規制の法律あったのに街中が汚れてなんでやねん、と調べたらVWやBMWのディーゼル嘘つきが発覚した
法律をまもらねーんじゃもう内燃機関を廃止するしかねーじゃんよ、となる
369: 2019/11/10(日) 21:22:29.75
川重は新幹線の台車亀裂でやらかしているな
371: 2019/11/10(日) 21:31:45.01
日本はその事に気づいて早くから対策してたから今お前らが呑気にしてられる、だから台数の少ないバイクは規制いらんとかぬかす
バイクは規制が緩いから車の100倍汚い排ガス出してるんだが
まあ電気は綺麗だからね、なんたってEVなら室内だって走れるからな
家の電気製品が全部排ガス吐いてると想像してみろよ、お前ら耐えれるか?
TVだって冷蔵庫だってパソコンやスマホだってブロロロロと排ガスはいてたらお前ら耐えれるか?
家電は電気だから快適なのに、車が電気になったらあかんってほうがおかしいだろ
バイクは規制が緩いから車の100倍汚い排ガス出してるんだが
まあ電気は綺麗だからね、なんたってEVなら室内だって走れるからな
家の電気製品が全部排ガス吐いてると想像してみろよ、お前ら耐えれるか?
TVだって冷蔵庫だってパソコンやスマホだってブロロロロと排ガスはいてたらお前ら耐えれるか?
家電は電気だから快適なのに、車が電気になったらあかんってほうがおかしいだろ
376: 2019/11/10(日) 21:45:30.55
>>371
その電気の大半は火力発電所で作られてるけどな
送電ロスで無駄になってる電力もあるし
その電気の大半は火力発電所で作られてるけどな
送電ロスで無駄になってる電力もあるし
373: 2019/11/10(日) 21:34:59.57
ヨーロッパが発狂してんのって日本とアメリカに良いようにやられてムカつくからでしょ(適当)
375: 2019/11/10(日) 21:42:26.48
378: 2019/11/10(日) 22:20:56.05
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
379: 2019/11/10(日) 22:25:01.19
温暖化ガスという面では牛のゲップが無視できないほどの量なんだろ
383: 2019/11/10(日) 23:09:14.62
飛行機の燃費は座席数で割ろうと人数で割ろうと自動車より悪いよ
調べてごらん
調べてごらん
398: 2019/11/11(月) 08:07:28.63
>>383
東京→大阪400kmとする。
バイク:リッター20キロの燃費で20リットル消費。
飛行機:370人乗りB777。12700ポンド消費=5715kg=比重0.8として7143リットル=1人あたり19.3リットル。
バイクがタンデムなら~とか、飛行機は乗員計10名以上加算~とかあるけど、短距離路線でも飛行機の方が良いんやで。長距離は言わずもがな。
東京→大阪400kmとする。
バイク:リッター20キロの燃費で20リットル消費。
飛行機:370人乗りB777。12700ポンド消費=5715kg=比重0.8として7143リットル=1人あたり19.3リットル。
バイクがタンデムなら~とか、飛行機は乗員計10名以上加算~とかあるけど、短距離路線でも飛行機の方が良いんやで。長距離は言わずもがな。
400: 2019/11/11(月) 08:15:39.81
>>398
因みに767なら1人あたり17.5リットル。更に良いな。
因みに767なら1人あたり17.5リットル。更に良いな。
403: 2019/11/11(月) 08:52:00.18
>>398
なるほど!
新幹線にして浮いたカーボンでバイク乗るわw
なるほど!
新幹線にして浮いたカーボンでバイク乗るわw
405: 2019/11/11(月) 09:00:50.42
>>398
あとバイクでタンデム認めないのに飛行機は満席前提なのか?
平均で60-70%、LCCでもう少し上程度だぞ
燃費に話が変わってるけど、元の人が言ってるのは上空でのNOx、CO(一酸化の方)が温暖化に支配的だったってやつだろ
日本では有耶無耶になったせいか、ググっても小難しいのしか出てこないけど
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/taikiosen_010502_j.html
あとバイクでタンデム認めないのに飛行機は満席前提なのか?
平均で60-70%、LCCでもう少し上程度だぞ
燃費に話が変わってるけど、元の人が言ってるのは上空でのNOx、CO(一酸化の方)が温暖化に支配的だったってやつだろ
日本では有耶無耶になったせいか、ググっても小難しいのしか出てこないけど
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/taikiosen_010502_j.html
413: 2019/11/11(月) 09:22:38.90
>>405
飛行機とバイクはどちらが燃費良い?って話に答えただけですよ
前提条件なんてイチャモンつけ始めたらキリないし。タンデムで東京→大阪なんてやります?w 飛行機は大阪→東京の方が更に燃費良いですしね
でも幹線は搭乗率90%以上ありますよ。
飛行機とバイクはどちらが燃費良い?って話に答えただけですよ
前提条件なんてイチャモンつけ始めたらキリないし。タンデムで東京→大阪なんてやります?w 飛行機は大阪→東京の方が更に燃費良いですしね
でも幹線は搭乗率90%以上ありますよ。
419: 2019/11/11(月) 09:45:54.19
>>413
伊丹羽田なんて空席待ちが普通
伊丹羽田なんて空席待ちが普通
436: 2019/11/11(月) 13:59:00.08
>>398
リッターマシンよりは良いけど250よりは悪いってレベルか
燃料は軽油とか灯油みたいなものと聞いてるが同様に安いのかな?
リッターマシンよりは良いけど250よりは悪いってレベルか
燃料は軽油とか灯油みたいなものと聞いてるが同様に安いのかな?
384: 2019/11/10(日) 23:21:57.07
環境派はそのうち車やバイクのレースにまで因縁つけてきそう・・・
385: 2019/11/11(月) 00:04:39.03
>>384
既に2st.エンジンは駆逐されましたけどね
既に2st.エンジンは駆逐されましたけどね
386: 2019/11/11(月) 00:07:57.65
2stを言うとジジイと呼ばれるから
EVバイクが普及したあとだと
ガソリンエンジンの話をしたらジジイがいつの時代の話をしてるの?
って言われるんだろうなw
EVバイクが普及したあとだと
ガソリンエンジンの話をしたらジジイがいつの時代の話をしてるの?
って言われるんだろうなw
387: 2019/11/11(月) 01:22:09.77
できるかどうかは判らないけど世界最大のバイク販売数のインドが2030年に
ガソリンエンジンを廃止だしな
割と早くすすむかもな、バイクのEV化
中国じゃ都市部から追い出してEVバイクは地方都市でもよく見かけるし、実際に
バイクの販売が4割減、ベトナムも都市のEV以外のバイク禁止が30年位からだったはず
ガソリンエンジンを廃止だしな
割と早くすすむかもな、バイクのEV化
中国じゃ都市部から追い出してEVバイクは地方都市でもよく見かけるし、実際に
バイクの販売が4割減、ベトナムも都市のEV以外のバイク禁止が30年位からだったはず
391: 2019/11/11(月) 06:14:05.02
>>387
857 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/11/10(日) 09:25:58.88 ID:PWBDF1Q1
スペインの記事だけど
完全新設計エンジンを搭載したSSは新型CBRが最後になるらしい
ホンダは新しいレーシングバイクを導入したばかりです。はい、それはストリートスーパーカーですが、実際にSBKで走るバイクの基礎になっています。
素晴らしいRC-30から30年が経ちましたが、もう30年以内に他に類を見ないでしょう。 まあ:30年ではなく、おそらく5年で...
これまでメーカーは前向きな進化を維持することができ、力の絶え間ないエスカレーションを経験してきました。
しかし、この進化は終わりを迎えるものです。
Euro4規格はこのセグメントを確実に「停止」するように思われ、成功しませんでしたが、Euro5がそれを行い、そうでない場合はEuro6が後になります。
または、直接、ガソリンエンジンを搭載したオートバイの販売の禁止は、後よりも早く来るようです。
川崎、ヤマハ、BMW、スズキ(またはドゥカティ、MVアグスタ)は、彼らが持っているものを進化させている
新型CBR1000RRRのようなSSで「ゼロから」別のエンジンが生まれないことはほぼ確実とのこと
ttps://www.soymotero.net/nueva-honda-cbr-tremenda-unica-y-la-ultima
857 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/11/10(日) 09:25:58.88 ID:PWBDF1Q1
スペインの記事だけど
完全新設計エンジンを搭載したSSは新型CBRが最後になるらしい
ホンダは新しいレーシングバイクを導入したばかりです。はい、それはストリートスーパーカーですが、実際にSBKで走るバイクの基礎になっています。
素晴らしいRC-30から30年が経ちましたが、もう30年以内に他に類を見ないでしょう。 まあ:30年ではなく、おそらく5年で...
これまでメーカーは前向きな進化を維持することができ、力の絶え間ないエスカレーションを経験してきました。
しかし、この進化は終わりを迎えるものです。
Euro4規格はこのセグメントを確実に「停止」するように思われ、成功しませんでしたが、Euro5がそれを行い、そうでない場合はEuro6が後になります。
または、直接、ガソリンエンジンを搭載したオートバイの販売の禁止は、後よりも早く来るようです。
川崎、ヤマハ、BMW、スズキ(またはドゥカティ、MVアグスタ)は、彼らが持っているものを進化させている
新型CBR1000RRRのようなSSで「ゼロから」別のエンジンが生まれないことはほぼ確実とのこと
ttps://www.soymotero.net/nueva-honda-cbr-tremenda-unica-y-la-ultima
392: 2019/11/11(月) 07:25:43.23
>>391
ホンダも高性能量産エンジンを新規開発する機会なんてもう訪れないだろうし採算性無視でやりたいことを全部ぶっこんだって感じかね内燃機屋の意地として
後はニューマチックバルブ位か
ZX-25R対抗で出してこないかな
ホンダも高性能量産エンジンを新規開発する機会なんてもう訪れないだろうし採算性無視でやりたいことを全部ぶっこんだって感じかね内燃機屋の意地として
後はニューマチックバルブ位か
ZX-25R対抗で出してこないかな
395: 2019/11/11(月) 07:48:58.56
>>392
ニューマチックは構造しってれば簡単に搭載できるものではないだろとすぐ分かるだろ
ニューマチックは構造しってれば簡単に搭載できるものではないだろとすぐ分かるだろ
399: 2019/11/11(月) 08:11:02.59
>>391
euro6なんてあるのか?
euro6なんてあるのか?
532: 2019/11/12(火) 08:06:46.48
>>516
つまり、北米を主戦場とするハーレーが世界最大の大型バイクメーカーになる可能性もあるわけか
つまり、北米を主戦場とするハーレーが世界最大の大型バイクメーカーになる可能性もあるわけか
388: 2019/11/11(月) 03:11:04.43
結局ガソリンエンジン廃止と言ってるだけで継続でしょ
389: 2019/11/11(月) 03:21:59.67
欧州のディーゼル詐欺の末に、後始末せずに逆ギレだからな。
電動がー言うけど、電気と道路のインフラあってだからな?
電動がー言うけど、電気と道路のインフラあってだからな?
390: 2019/11/11(月) 05:49:03.34
バイクは転ぶと思ってませんか?TLAシステムを採用したトリシティ300は自立するバイクです。ヤマハ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573379126/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573379126/
393: 2019/11/11(月) 07:32:46.28
最高速度180km/hを上回って、車体重量が今のバイク以下で、30秒でフルチャージ出来て航続距離400kmで充電施設がガソリンスタンドを数で上回って、どんな山の中でも充電に困らなくなったら、ガソリンエンジン廃止されても良い。
394: 2019/11/11(月) 07:43:58.74
正直もう技術力って点ではホンダはカワサキの後塵を拝してるよな
250四気筒を先に実用化にこじつけられた時点で・って感じ
H2のあたりからおやおや?って思ってたけど
250四気筒を先に実用化にこじつけられた時点で・って感じ
H2のあたりからおやおや?って思ってたけど
401: 2019/11/11(月) 08:16:40.60
>>394
4気筒250なんて昔からあったでしょ
エンジンは基本的な技術の積み重ね(特許)だからそう簡単に
4気筒250なんて昔からあったでしょ
エンジンは基本的な技術の積み重ね(特許)だからそう簡単に
404: 2019/11/11(月) 08:55:36.73
>>401
昔からあったのなんて知ってるよ
昔は緩かった排ガス規制に適応させて出してきたのがすごいんでしょ
ホンダだって昔の自動車排ガス規制一番乗りで対策したくらい元気があったのに今じゃこんなだし
昔からあったのなんて知ってるよ
昔は緩かった排ガス規制に適応させて出してきたのがすごいんでしょ
ホンダだって昔の自動車排ガス規制一番乗りで対策したくらい元気があったのに今じゃこんなだし
408: 2019/11/11(月) 09:05:55.62
>>404
排ガスではなくて
250の4気筒が消えたのは国内の騒音規制が大きく影響しただけ
商売として成立てば何処でも造れる
排ガスではなくて
250の4気筒が消えたのは国内の騒音規制が大きく影響しただけ
商売として成立てば何処でも造れる
410: 2019/11/11(月) 09:11:50.67
>>408
250cc4気筒があった90年代初頭から現在まで、音量規制は特に強化されてなくね?
主要因はやはり排ガス規制で、具体的にはクリアするために触媒必須になって排気抵抗がでかくなり、
単室排気量の小ささが不利になったことだと思うぞ
250cc4気筒があった90年代初頭から現在まで、音量規制は特に強化されてなくね?
主要因はやはり排ガス規制で、具体的にはクリアするために触媒必須になって排気抵抗がでかくなり、
単室排気量の小ささが不利になったことだと思うぞ
421: 2019/11/11(月) 10:33:55.91
>>410
2001年に強化されて世界一厳しくなって2014年に少し緩和されてEU基準に近くなったのもう忘れたのか
バイク乗りってニュースとか見ないのかな
2001年に強化されて世界一厳しくなって2014年に少し緩和されてEU基準に近くなったのもう忘れたのか
バイク乗りってニュースとか見ないのかな
422: 2019/11/11(月) 10:42:47.85
>>421
見ないと言う意味では、 “見る” メディアでは報道しないな、そんな細かい事
一般人には無縁の話しだしw
読む紙メディアは確かに読まないがw
見ないと言う意味では、 “見る” メディアでは報道しないな、そんな細かい事
一般人には無縁の話しだしw
読む紙メディアは確かに読まないがw
412: 2019/11/11(月) 09:18:28.47
>>408
騒音規制だっけ?バリオスとかホーネット生き残ったのに?
まあ遅かれ早かれ2006年あたりの排ガス規制でキャブ車の250四気筒は全滅するし…
今は騒音規制が前より緩くなったから作れたのかもしれないけどさ
騒音規制だっけ?バリオスとかホーネット生き残ったのに?
まあ遅かれ早かれ2006年あたりの排ガス規制でキャブ車の250四気筒は全滅するし…
今は騒音規制が前より緩くなったから作れたのかもしれないけどさ
396: 2019/11/11(月) 07:49:08.30
ただ単に開発する気無いだけ
金ドブ
金ドブ
397: 2019/11/11(月) 07:58:06.83
やる気も技術力もカワサキに見劣りしてるよなあ
1000RRRに全部吸われてたのかもしれないけど
1000RRRに全部吸われてたのかもしれないけど
402: 2019/11/11(月) 08:50:00.18
カワサキマンセーなレスがあるが 多気筒化含めてホンダはそんなの60年代にやりつくしたの
品質信頼性では70年代ではホンダを10とすればヤマハ9スズキ8カワサキ6だった 今でもホンダ>>カワサキだ
品質信頼性では70年代ではホンダを10とすればヤマハ9スズキ8カワサキ6だった 今でもホンダ>>カワサキだ
406: 2019/11/11(月) 09:00:55.66
>>402
今でも品質管理の面ではカワサキはまだ駄目だね
うちの社内基準にさえ満たない部分も散見される
バイクの魅力とは別の重箱の隅だが
今でも品質管理の面ではカワサキはまだ駄目だね
うちの社内基準にさえ満たない部分も散見される
バイクの魅力とは別の重箱の隅だが
418: 2019/11/11(月) 09:44:55.37
>>406
ホンダの問題は
良いものは世界一だが、ダメなものはカワサキを遥かに下回るという
品質にバラつきが出たことだな
特に耐久性世界一だったはずのスーパーカブを
すぐに壊れる粗悪品にしてしまった事が致命的
一々生産国や車種ごとに評判を確認しないと怖くて買えないメーカーになってしまった
ホンダの問題は
良いものは世界一だが、ダメなものはカワサキを遥かに下回るという
品質にバラつきが出たことだな
特に耐久性世界一だったはずのスーパーカブを
すぐに壊れる粗悪品にしてしまった事が致命的
一々生産国や車種ごとに評判を確認しないと怖くて買えないメーカーになってしまった
432: 2019/11/11(月) 13:02:48.93
>>418
安物の通勤車にコストかけるのは時代錯誤
ようは適材適所だから問題ない
コストかけたカブが欲しければ125買えってことだから選択肢があるだけ良い
安物の通勤車にコストかけるのは時代錯誤
ようは適材適所だから問題ない
コストかけたカブが欲しければ125買えってことだから選択肢があるだけ良い
407: 2019/11/11(月) 09:02:51.57
技術力の急成長に品質管理が追いついてない感じはあるなw
今の日本には珍しい高度経済成長やバブル期のような会社だ
今の日本には珍しい高度経済成長やバブル期のような会社だ
417: 2019/11/11(月) 09:42:46.76
そもそもジェット燃料て軽油とか灯油に近いものを、何の排ガス浄化対策もしてないじゃんあれ。
ディーゼル詐欺がうんたらかんたらなんてレベルじゃないんじゃないか?
ディーゼル詐欺がうんたらかんたらなんてレベルじゃないんじゃないか?
420: 2019/11/11(月) 10:21:08.76
排ガス規制の話から飛行機の話になってたみたいだけど、
EURO5とかの排ガス規制と、CO2温暖化問題って全く別だからね。
高濃度でないかぎりCO2は無毒なので。
前者は主に都市および地域レベルの局所的問題のための規制で、後者は地球全体の問題
温暖化の話するなら、高高度に撒き散らす水蒸気の排出も問題視すべきなので
地球温暖化という意味では飛行機の環境負荷は小さくない
EURO5とかの排ガス規制と、CO2温暖化問題って全く別だからね。
高濃度でないかぎりCO2は無毒なので。
前者は主に都市および地域レベルの局所的問題のための規制で、後者は地球全体の問題
温暖化の話するなら、高高度に撒き散らす水蒸気の排出も問題視すべきなので
地球温暖化という意味では飛行機の環境負荷は小さくない
442: 2019/11/11(月) 14:51:27.12
>>420
脱内燃機関、電動化不可避って話からなので的外れ
脱内燃機関、電動化不可避って話からなので的外れ
423: 2019/11/11(月) 11:00:37.93
お前らみんなホモだな!
424: 2019/11/11(月) 11:05:33.18
ガイジのレスバ大会開催中と聞きましたがここですか!?
425: 2019/11/11(月) 11:53:12.85
ホンダの先代の社長がバイクに興味がなかったから被害をそれほど受けずに済んだように見える
しかしこれからはどうだろう
しかしこれからはどうだろう
426: 2019/11/11(月) 12:01:15.20
>>425
現社長の八郷は4輪持ってないがVTR持ってる
先代の伊東はCB1100で通勤してた
先々代の福井は世界最速の社長と呼ばれてたが
現社長の八郷は4輪持ってないがVTR持ってる
先代の伊東はCB1100で通勤してた
先々代の福井は世界最速の社長と呼ばれてたが
435: 2019/11/11(月) 13:26:07.08
>>426
二代目社長の河島さんは、GPメカ時代、予選終了後に勝手に走ってコースレコードだしたり
(当時はどこのチームも予選終了後にメカとか乗ってたらしい)、
ライダーが遅いとマシンに文句をつけたら、見てろや言って自分が乗ってトップタイム出したとか
伝説のメカニックだったらしいな。
大昔のGPイラストレーテッドのインタビューで本人が否定してないから実話なんだろうと思う。
二代目社長の河島さんは、GPメカ時代、予選終了後に勝手に走ってコースレコードだしたり
(当時はどこのチームも予選終了後にメカとか乗ってたらしい)、
ライダーが遅いとマシンに文句をつけたら、見てろや言って自分が乗ってトップタイム出したとか
伝説のメカニックだったらしいな。
大昔のGPイラストレーテッドのインタビューで本人が否定してないから実話なんだろうと思う。
427: 2019/11/11(月) 12:09:46.97
キムコ「RevoNEX」は2021年発売予定か
高速での巡行などを考えるとトランスミッションを使うのは合理的
エンストの恐れがないからシフトチェンジが面倒なら2速で停止から115キロまでカバーできるというのも面白い
問題は航続距離と値段だな
バッテリーたんまり載せるとなると最大で250kmに300万円くらいか
高速での巡行などを考えるとトランスミッションを使うのは合理的
エンストの恐れがないからシフトチェンジが面倒なら2速で停止から115キロまでカバーできるというのも面白い
問題は航続距離と値段だな
バッテリーたんまり載せるとなると最大で250kmに300万円くらいか
428: 2019/11/11(月) 12:15:05.50
https://young-machine.com/2019/11/10/48852/
このDUCATI DESERT X [Concept]ってやつはカジバエレファントのリバイバルなのか??
このDUCATI DESERT X [Concept]ってやつはカジバエレファントのリバイバルなのか??
429: 2019/11/11(月) 12:43:00.61
>>428
走行性能とか含めるとリバイバルまではいかないかと、イメージとしてはエレファントをしてるとか。
走行性能とか含めるとリバイバルまではいかないかと、イメージとしてはエレファントをしてるとか。
433: 2019/11/11(月) 13:06:46.79
>>429
やっぱりエレファントがモチーフなんだ
でもなんでエレファントなんだろうな
不人気車だったのにw
やっぱりエレファントがモチーフなんだ
でもなんでエレファントなんだろうな
不人気車だったのにw
462: 2019/11/11(月) 18:51:09.82
>>433
いい感じに力が抜けていて、ネオクラぽいじゃんw
パリダカに出ていたのはエレファント850というけど、どのエンジン使っていたのだろう
排気量が850に制限されていて、750SSをベースにボアアップしたのかな
いい感じに力が抜けていて、ネオクラぽいじゃんw
パリダカに出ていたのはエレファント850というけど、どのエンジン使っていたのだろう
排気量が850に制限されていて、750SSをベースにボアアップしたのかな
464: 2019/11/11(月) 19:15:43.92
>>462
力が抜けたネオクラと言うより・・・何も思いつかなかったからエレファントを引っ張り出してきたとしかw
力が抜けたネオクラと言うより・・・何も思いつかなかったからエレファントを引っ張り出してきたとしかw
430: 2019/11/11(月) 12:43:35.36
スクハンブラーベースのお手軽アドベンチャー的な構成だったかと。
438: 2019/11/11(月) 14:22:07.90
この間マツダが出したEVのコンセプトカーの開発者は「EVなんて色々考えたら明らかにエコじゃなかったんでスポーツカーにしたわww」とか言ってた
440: 2019/11/11(月) 14:38:21.98
トヨタグループとしては次世代動力機関にFCVの普及を進めたいからエコとしてのEVは出しづらいんじゃね
444: 2019/11/11(月) 15:06:15.30
>>440
MIRAIレンタカーでのったが、特に感動はなかった(キャンペーンでプリウスと同じ料金だったので)
MIRAIレンタカーでのったが、特に感動はなかった(キャンペーンでプリウスと同じ料金だったので)
445: 2019/11/11(月) 15:12:31.38
>>444
まぁ充電電流使うか発電電流使うかの違いでしか無いからね
まぁ充電電流使うか発電電流使うかの違いでしか無いからね
441: 2019/11/11(月) 14:45:50.90
AT大好きアメリカのハーレーも全車MTだからなあ
バイクに電動は受け入れられるのかねえ
バイクに電動は受け入れられるのかねえ
443: 2019/11/11(月) 14:52:31.05
まあバイクの技術は車の10~20年遅れだから
自動車でEVが普及しない限り
バイクのEVの時代はこないさ
自動車でEVが普及しない限り
バイクのEVの時代はこないさ
446: 2019/11/11(月) 16:50:02.50
昔はトラックの後ろ走れなかったもんな、煤と黒煙で息ができなかった
というかバイクでも排ガス垂れ流しだったんで集団ツーリングの後ろにつくと、目と喉がはっきり痛くなったよ
山のぼると、町の空気が茶色いのがもろに分かったしな、俺あそこで生活してるの?と思ったらぞっとしたわ
今はほんと綺麗になった
というかバイクでも排ガス垂れ流しだったんで集団ツーリングの後ろにつくと、目と喉がはっきり痛くなったよ
山のぼると、町の空気が茶色いのがもろに分かったしな、俺あそこで生活してるの?と思ったらぞっとしたわ
今はほんと綺麗になった
448: 2019/11/11(月) 16:59:29.13
>>446
石原慎太郎の功績…かな?w
石原慎太郎の功績…かな?w
447: 2019/11/11(月) 16:52:17.77
マツダはバッテリー作るのに環境破壊がでかいと言うんだろ?
でもEVになればエンジンや油類を一切使わなくてよくなるんだぜ、もちろん排ガス0だから室内でも走れるクリーンさなんだぜ、
もちろん熱や騒音問題も無くなる
このメリットを無視してでも内燃機関のほうがバッテリーよりエコだクリーンだって言うのはちょっとおかしくないか?
自然保護の為に一般車は進入禁止ってとこもあるがEVならこういうとこも走れるんじゃないのかな
でもEVになればエンジンや油類を一切使わなくてよくなるんだぜ、もちろん排ガス0だから室内でも走れるクリーンさなんだぜ、
もちろん熱や騒音問題も無くなる
このメリットを無視してでも内燃機関のほうがバッテリーよりエコだクリーンだって言うのはちょっとおかしくないか?
自然保護の為に一般車は進入禁止ってとこもあるがEVならこういうとこも走れるんじゃないのかな
452: 2019/11/11(月) 17:14:26.97
>>447
EVに過剰な性能を求めると無駄が増える話なんじゃねーの、見てる限りはそういう意図だぞ
電池容量デカイ=正義、ではないだけの話
日常使うポータブル電源ですら容量が正義とは限らないからな、
EVに過剰な性能を求めると無駄が増える話なんじゃねーの、見てる限りはそういう意図だぞ
電池容量デカイ=正義、ではないだけの話
日常使うポータブル電源ですら容量が正義とは限らないからな、
455: 2019/11/11(月) 18:14:24.51
>>447
その電気はどうやって作るんだ?
その電気はどうやって作るんだ?
457: 2019/11/11(月) 18:15:51.77
>>455
効率もわからないバカ
効率もわからないバカ
465: 2019/11/11(月) 19:17:42.43
>>457
効率?w
お前は電気を何で作る気なんだ?w
どこの発電所だ?w
効率?w
お前は電気を何で作る気なんだ?w
どこの発電所だ?w
471: 2019/11/11(月) 19:42:25.34
>>465
え、自動車それぞれのエンジンに化石燃料使って運動エネルギーを作るより火力発電所のような効率がいい場所で化石燃料使って電気エネルギー生み出してそれをそのまま運動エネルギーにする方が効率いいよね?
ここまで説明しないとわからない?
え、自動車それぞれのエンジンに化石燃料使って運動エネルギーを作るより火力発電所のような効率がいい場所で化石燃料使って電気エネルギー生み出してそれをそのまま運動エネルギーにする方が効率いいよね?
ここまで説明しないとわからない?
474: 2019/11/11(月) 19:58:32.39
>>471
送電ロス計算してるか?
火力発電の送電端効率は40%、そこからEVへの充電効率と運動エネルギーに変換する効率掛けたらHEV以下になるな
送電ロス計算してるか?
火力発電の送電端効率は40%、そこからEVへの充電効率と運動エネルギーに変換する効率掛けたらHEV以下になるな
480: 2019/11/11(月) 20:19:31.50
>>474
> 送電ロス計算してるか?
お前はしてなさそうだな
お前さんの地元の電力会社でいいから、夏ピークの山総と受電端合計の差と銅損、鉄損の合計を示してごらん
> 送電ロス計算してるか?
お前はしてなさそうだな
お前さんの地元の電力会社でいいから、夏ピークの山総と受電端合計の差と銅損、鉄損の合計を示してごらん
483: 2019/11/11(月) 20:27:08.62
>>480
お前がEVの方が効率いいって言ってんだから自分で計算して証明しろや
それともお節介焼きな本業さんか?だったら>>471に言え
お前がEVの方が効率いいって言ってんだから自分で計算して証明しろや
それともお節介焼きな本業さんか?だったら>>471に言え
484: 2019/11/11(月) 20:29:25.02
>>474
自分も電動車好きじゃない側だけど
それを言うときは石油系の燃料がGSに来る際、精製でどんだけロスして、しまいにローリーで運ばれてくる事も思い出してね
どこか石油系の業界団体のサイトで、一時エネルギーから最終消費までの段階的なロスを絵解きしたのが有ったけど、電気の方がシンプルな分、マシだったわ
自分も電動車好きじゃない側だけど
それを言うときは石油系の燃料がGSに来る際、精製でどんだけロスして、しまいにローリーで運ばれてくる事も思い出してね
どこか石油系の業界団体のサイトで、一時エネルギーから最終消費までの段階的なロスを絵解きしたのが有ったけど、電気の方がシンプルな分、マシだったわ
475: 2019/11/11(月) 20:00:32.85
>>471
お前ガソリンと軽油ってどうやってできるか知ってるか?w
発電所増設する気か?w
発電時排出されるco2はどうするんだ?w
電気をどうやって貯めておく?w
インフラどうすんだ?w
誰が金出すんだ?w
効率悪くねーのか?w
お前ガソリンと軽油ってどうやってできるか知ってるか?w
発電所増設する気か?w
発電時排出されるco2はどうするんだ?w
電気をどうやって貯めておく?w
インフラどうすんだ?w
誰が金出すんだ?w
効率悪くねーのか?w
491: 2019/11/11(月) 20:40:30.34
>>490
>>471に計算しろと言って>>485にも>>471に計算しろと言えと言っただけだが?
どっちが化石だよ
>>471に計算しろと言って>>485にも>>471に計算しろと言えと言っただけだが?
どっちが化石だよ
495: 2019/11/11(月) 20:43:22.06
>>491
いやお前も計算しろよ…
いやお前も計算しろよ…
496: 2019/11/11(月) 20:45:49.83
>>495
>>471が計算するのが先
>>471が計算するのが先
556: 2019/11/12(火) 13:10:20.44
>>455
水力とか風力とか太陽とか、これから人類が英知を集めて考えるんだよ
お前みたいにできないやらない、やるのは文句を言うだけ、なんお努力もしないクズとは大違いなんだよ
そういう前向きな人間の努力のおかげでお前はついでに生かされてる、少しは感謝しろよボンクラ
水力とか風力とか太陽とか、これから人類が英知を集めて考えるんだよ
お前みたいにできないやらない、やるのは文句を言うだけ、なんお努力もしないクズとは大違いなんだよ
そういう前向きな人間の努力のおかげでお前はついでに生かされてる、少しは感謝しろよボンクラ
449: 2019/11/11(月) 16:59:41.97
バイクはキャブだし車は3.7リッターのV6だから環境マンに犯されそう
450: 2019/11/11(月) 17:06:07.04
まあ結局環境問題も科学的にどうかと言うよりかは
政治的イシューになり対立を生み出していきそうな予感がビンビンする
政治的イシューになり対立を生み出していきそうな予感がビンビンする
451: 2019/11/11(月) 17:09:07.32
信用の問題よ。
日本は真面目にやった結果こうなった。
欧州の実際の排出ガスは、、、
日本は真面目にやった結果こうなった。
欧州の実際の排出ガスは、、、
453: 2019/11/11(月) 17:22:11.92
>>451
ディーゼルエンジンに関しては
ガチなのはマツダだけ
あとは試験のときだけ条件満たせばいい
VWと変わらない詐欺エンジンだぞ?
国土交通省が実際に実験した
https://i.imgur.com/UmM4jaU.jpg
ディーゼルエンジンに関しては
ガチなのはマツダだけ
あとは試験のときだけ条件満たせばいい
VWと変わらない詐欺エンジンだぞ?
国土交通省が実際に実験した
https://i.imgur.com/UmM4jaU.jpg
502: 2019/11/11(月) 20:56:28.45
>>453
マツダは圧倒的だな。
マツダは圧倒的だな。
454: 2019/11/11(月) 18:10:47.53
パレードに使われたサイドカーはこのためにホンダが作った。そして1年前から練習した成果。
しかし、白バイ、時速10kmであの安定した走り、すげーな。
白バイの人の中でもエリートが選抜されたのかな?
しかし、白バイ、時速10kmであの安定した走り、すげーな。
白バイの人の中でもエリートが選抜されたのかな?
456: 2019/11/11(月) 18:14:36.03
EVへの移行はPM2.5問題でバイクが多く走ってるアジアの都市問題だから
デリー、ジャカルタ、ハノイなんかが酷く、ジャカルタは首都移転、デリー、ハノイは
EV以外のバイク禁止を予定
二酸化炭素どうこのじゃ無い
デリー、ジャカルタ、ハノイなんかが酷く、ジャカルタは首都移転、デリー、ハノイは
EV以外のバイク禁止を予定
二酸化炭素どうこのじゃ無い
459: 2019/11/11(月) 18:32:24.67
>>456
NOxの光化学スモッグとPMの呼吸器疾患
60~70年代の日本が歩んだ道とそっくり同じだな
日本の場合はクルマとトラックだったけども
あの頃の日本と同じでほんとに途上国の都市部の大気汚染問題は待ったなしだ
NOxの光化学スモッグとPMの呼吸器疾患
60~70年代の日本が歩んだ道とそっくり同じだな
日本の場合はクルマとトラックだったけども
あの頃の日本と同じでほんとに途上国の都市部の大気汚染問題は待ったなしだ
463: 2019/11/11(月) 19:10:05.48
>>459
アジアではバスなんかもLPGに移行してるんだよな。
で、この分野は日本が弱くて韓国製のバスが目立ち始めてる。
あとカンボジアの三輪のトゥクトゥクなんかもガソリンエンジン禁止で
LPGに。
実際に北京やデリー、ハノイに行くと生活がまともにできないレベルだし
EV化は未熟な技術であっても移行せざるを得ない…
アジアではバスなんかもLPGに移行してるんだよな。
で、この分野は日本が弱くて韓国製のバスが目立ち始めてる。
あとカンボジアの三輪のトゥクトゥクなんかもガソリンエンジン禁止で
LPGに。
実際に北京やデリー、ハノイに行くと生活がまともにできないレベルだし
EV化は未熟な技術であっても移行せざるを得ない…
557: 2019/11/12(火) 13:15:11.12
>>459
結局は先進国が全て通った道なんだよな、あの広いアメリカだってずいぶん昔にマスキー法だとか、当時はそんな無茶なって法律ができるほど大気汚かったもんな
今グチャグチャいってる連中はこの綺麗な日本に住まわせてもらってるから呑気言えるんだよな、なんなら2stのチャンバーの後ろに立って呼吸してみろよ
昔のトラックのマフラーに口つけて呼吸してみろよ、それを味わえば、体感したらお前らがいかにボンクラか気づくんじゃねーか
結局は先進国が全て通った道なんだよな、あの広いアメリカだってずいぶん昔にマスキー法だとか、当時はそんな無茶なって法律ができるほど大気汚かったもんな
今グチャグチャいってる連中はこの綺麗な日本に住まわせてもらってるから呑気言えるんだよな、なんなら2stのチャンバーの後ろに立って呼吸してみろよ
昔のトラックのマフラーに口つけて呼吸してみろよ、それを味わえば、体感したらお前らがいかにボンクラか気づくんじゃねーか
458: 2019/11/11(月) 18:26:48.41
モーターみたいな滑らかな音が官能的とか言ってたらほんとにモーターになってしまうなんて
460: 2019/11/11(月) 18:37:21.19
3気筒より官能的な音するバイクのエンジンってある?
518: 2019/11/11(月) 22:35:59.34
>>460
yzf-r1
yzf-r1
461: 2019/11/11(月) 18:38:38.45
カワサキのスクリーマーは最高だと思うよ
市販車にはないけど
市販車にはないけど
466: 2019/11/11(月) 19:19:41.86
ところで、私がずっと待っているリカージョンはいつ発売になるのですか??
467: 2019/11/11(月) 19:22:29.79
>>466
俺が待ってるスーパーモノ644の後です
俺が待ってるスーパーモノ644の後です
468: 2019/11/11(月) 19:26:57.65
>>467
ああ、あれもよかったねぇ
コンセプトも良いが、デザインが最高だった
ああいう、ガチのSSじゃないけど凄いスポーツしてるバイクってコンセプトはあるけど販売はされないよね…
ああ、あれもよかったねぇ
コンセプトも良いが、デザインが最高だった
ああいう、ガチのSSじゃないけど凄いスポーツしてるバイクってコンセプトはあるけど販売はされないよね…
469: 2019/11/11(月) 19:31:53.79
>>466
グース800の後です
グース800の後です
470: 2019/11/11(月) 19:38:51.50
コレの後ろバンク削り落して売り出そうぜ
https://pbs.twimg.com/media/DEqxXghV0AEompJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DEqxXghV0AEompJ.jpg
473: 2019/11/11(月) 19:58:14.98
>>470
スズキ「なるほど参考にやってみるわ」
↓
https://i.imgur.com/TtzgxtY.jpg
https://i.imgur.com/eCdRiE9.jpg
スズキのデザインに期待するな
スズキ「なるほど参考にやってみるわ」
↓
https://i.imgur.com/TtzgxtY.jpg
https://i.imgur.com/eCdRiE9.jpg
スズキのデザインに期待するな
477: 2019/11/11(月) 20:03:24.85
>>473
すまん、オレが悪かったもう許してくれ
すまん、オレが悪かったもう許してくれ
479: 2019/11/11(月) 20:10:37.32
>>473
あと50年くらいたったら評価されるって
きっとぜったいいつかそのうち
あと50年くらいたったら評価されるって
きっとぜったいいつかそのうち
482: 2019/11/11(月) 20:21:02.91
>>473
よく見るとエキパイに耐熱バンテージ巻いてあるな
少なくともエンジンまでは本気だったんやな…w
よく見るとエキパイに耐熱バンテージ巻いてあるな
少なくともエンジンまでは本気だったんやな…w
501: 2019/11/11(月) 20:53:08.73
>>470
あら格好いい
あら格好いい
472: 2019/11/11(月) 19:44:31.81
スレタイくらい読もうね
481: 2019/11/11(月) 20:20:25.91
スズキは車の方だとなかなかいいデザインで売れてる車もあるのに
なんでバイクはこうなんだろうか
なんでバイクはこうなんだろうか
486: 2019/11/11(月) 20:30:12.99
>>481
個人的にはGSX-R1000シリーズはSSの中でも一番かっこいいと思ってる
現行のR-1も同じくらいかっこいいが
個人的にはGSX-R1000シリーズはSSの中でも一番かっこいいと思ってる
現行のR-1も同じくらいかっこいいが
485: 2019/11/11(月) 20:30:11.52
> お前がEVの方が効率いいって言ってんだから
言ってないが?
言った事は聞かないのに、言わない事がきこえる人か
言ってないが?
言った事は聞かないのに、言わない事がきこえる人か
487: 2019/11/11(月) 20:33:30.87
>>485
だったら後者か?最後まで読め
だったら後者か?最後まで読め
488: 2019/11/11(月) 20:34:55.25
SUZUKIは “R” の付くモデルだけは見た目そんなに悪くない法則
GSXR、RGΓ、ワゴンR
GSXR、RGΓ、ワゴンR
490: 2019/11/11(月) 20:36:14.34
他人には計算しろと言っておいていざ本業に指摘されると俺に言うなあいつに言え
頭まで化石かよ
頭まで化石かよ
492: 2019/11/11(月) 20:41:06.87
カワサキにはビモータではなく、ビューエル(EBR)を救済してほしかった
ビモータの技術といえばハブセンターステアリングだけだし、テージH2やKB5をみるとデザインには期待できない
ビューエルならもっと面白い(変な)バイク作るのにw
ビモータの技術といえばハブセンターステアリングだけだし、テージH2やKB5をみるとデザインには期待できない
ビューエルならもっと面白い(変な)バイク作るのにw
494: 2019/11/11(月) 20:43:21.14
>>492
そのテージのシステムが大事でしょ
ビューエルは面白いバイクを作るけどカワサキが組む意味がない
そのテージのシステムが大事でしょ
ビューエルは面白いバイクを作るけどカワサキが組む意味がない
503: 2019/11/11(月) 21:04:00.63
>>494
ハブセンターステアリングに将来性があるということ?
今となっては見た目のインパクトだけじゃないかと思うけど・・・
ハブセンターステアリングに将来性があるということ?
今となっては見た目のインパクトだけじゃないかと思うけど・・・
505: 2019/11/11(月) 21:17:08.89
>>503
オフの走破性を優先した二輪駆動車でも作るのなら俎上に上がって来なくも無い…って程度だからなぁ
オフの走破性を優先した二輪駆動車でも作るのなら俎上に上がって来なくも無い…って程度だからなぁ
506: 2019/11/11(月) 21:20:23.44
>>505
しかし、構造的にハンドル切れ角が取りにくいように見えるんだが、それってガチのオフローダーにはけっこう痛くないか?
しかし、構造的にハンドル切れ角が取りにくいように見えるんだが、それってガチのオフローダーにはけっこう痛くないか?
510: 2019/11/11(月) 21:35:19.96
>>506
オフ車はバンク角がそんなに要らないから、
アームの間は広げたいだけ広げ放題で
ハンドルの切れ角はそんなに問題にはならない
それより車高が高いからアームを上向きにするのが難しくて
サスをストロークさせ難くくなる問題の方が深刻
オフ車はバンク角がそんなに要らないから、
アームの間は広げたいだけ広げ放題で
ハンドルの切れ角はそんなに問題にはならない
それより車高が高いからアームを上向きにするのが難しくて
サスをストロークさせ難くくなる問題の方が深刻
534: 2019/11/12(火) 10:11:23.74
>>510
バンク角とかいう概念ではなく、車体が寝てなくても地面のほうが出っぱってるから物理的に轍と当たるぞ
バンク角とかいう概念ではなく、車体が寝てなくても地面のほうが出っぱってるから物理的に轍と当たるぞ
507: 2019/11/11(月) 21:23:13.44
>>503
ビモータは純粋なフレームビルダーだから、エンジン回りとかカワサキのコアな部分は秘密にできるし、プレミアムバイクビルダーとしての知名度は凄く高い
そして、カッコいい、カッコよくないは置いといて、ビモータのバイクって試しに乗ってみたくなるようなのが多くない?
こういうキャッチーなところはカワサキにとって魅力に見えると思う
あと、ハブセンターステアリングはスポーツという面で見ると微妙だけど、クルーザー的な使い方のバイクなら行けると思う
BMWのテレレバーよりもっと特殊な機構だけど、姿勢変化の少なさやマスの集中化とか考えると、年配向けのプレミアムバイクとしては有りな機構じゃないかな?
ビモータは純粋なフレームビルダーだから、エンジン回りとかカワサキのコアな部分は秘密にできるし、プレミアムバイクビルダーとしての知名度は凄く高い
そして、カッコいい、カッコよくないは置いといて、ビモータのバイクって試しに乗ってみたくなるようなのが多くない?
こういうキャッチーなところはカワサキにとって魅力に見えると思う
あと、ハブセンターステアリングはスポーツという面で見ると微妙だけど、クルーザー的な使い方のバイクなら行けると思う
BMWのテレレバーよりもっと特殊な機構だけど、姿勢変化の少なさやマスの集中化とか考えると、年配向けのプレミアムバイクとしては有りな機構じゃないかな?
508: 2019/11/11(月) 21:28:17.03
>>507
ヤマハ「そんなふうに考えていた時期が、俺にもありました…」
ヤマハ「そんなふうに考えていた時期が、俺にもありました…」
509: 2019/11/11(月) 21:30:34.58
>>508
あれは厳密にはハブセンターステアリングではないですしおすし
あれは厳密にはハブセンターステアリングではないですしおすし
513: 2019/11/11(月) 22:09:29.61
>>509
GTSはサンダーエースと共通のエンジンを積むか、さらに100ccくらいストローク増やして
150psくらいのメガスポ路線にした方が、まだ市場があったような気がする
GTSはサンダーエースと共通のエンジンを積むか、さらに100ccくらいストローク増やして
150psくらいのメガスポ路線にした方が、まだ市場があったような気がする
499: 2019/11/11(月) 20:51:34.33
Ninjaを彷彿させるアグレッシブなデザイン。KawasakiのスクーターJ300は走りもスポーティです。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573467806/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573467806/
504: 2019/11/11(月) 21:07:32.40
>>499
キムコのOEMだっけ?
そういえば旧ニンジャ650をベースにしたモデルをキムコが作るという話はどうなったんだろ
キムコのOEMだっけ?
そういえば旧ニンジャ650をベースにしたモデルをキムコが作るという話はどうなったんだろ
511: 2019/11/11(月) 21:52:33.61
スズキだけじゃなくて、カワサキもデザイナーが微妙にズレてるよな
なにもかもリセットして深呼吸してGPZ900Rを再販してほしいね
なにもかもリセットして深呼吸してGPZ900Rを再販してほしいね
512: 2019/11/11(月) 22:08:50.34
>>511
スズキはデザインに金かけられないだけだろう
Vストでもカタナでもフレームまで弄くれないからガワ被せるために
デザインの自由度が無いからどうしてもイマイチ感が拭えない
カワサキはファミリー化するにしてもあまりにも各車同じにし過ぎかなとは思う
だが何と言ってもデザインがおかしくなってんのはヤマハだろ
デザインのヤマハなんて言われたのが疑わしくなるぐらい最近のデザインが酷い
スズキはデザインに金かけられないだけだろう
Vストでもカタナでもフレームまで弄くれないからガワ被せるために
デザインの自由度が無いからどうしてもイマイチ感が拭えない
カワサキはファミリー化するにしてもあまりにも各車同じにし過ぎかなとは思う
だが何と言ってもデザインがおかしくなってんのはヤマハだろ
デザインのヤマハなんて言われたのが疑わしくなるぐらい最近のデザインが酷い
514: 2019/11/11(月) 22:20:45.25
>>512
俺も最近のヤマハはそんなに好きじゃないけどぼちぼち売れてるから世間はあれがいいんだろう
俺も最近のヤマハはそんなに好きじゃないけどぼちぼち売れてるから世間はあれがいいんだろう
524: 2019/11/12(火) 00:50:26.01
>>512
ヤマハはさかなクンをチーフデザイナーにしたようなイメージだ
ヤマハはさかなクンをチーフデザイナーにしたようなイメージだ
522: 2019/11/12(火) 00:28:02.16
>>511
カワサキは昔からズレてる
ただスズキのインパクトがデカすぎて影に隠れてるだけで
カワサキは昔からズレてる
ただスズキのインパクトがデカすぎて影に隠れてるだけで
527: 2019/11/12(火) 03:08:19.85
>>522
カワサキのデザインはマッハからZ、FXあたりまでは芯を食ってた
Z1やZ1000Mk2あたりは秀逸だった
迷走を始めたのはGPが付き始めた頃から
カワサキのデザインはマッハからZ、FXあたりまでは芯を食ってた
Z1やZ1000Mk2あたりは秀逸だった
迷走を始めたのはGPが付き始めた頃から
515: 2019/11/11(月) 22:24:41.62
ヤマハは外部デザイン事務所に専属委託してたはずだが…
関係解消したかな?
関係解消したかな?
517: 2019/11/11(月) 22:35:22.36
本家のテージもかっこいいのはプロトだけだしな
519: 2019/11/11(月) 23:05:03.47
モーターで走る車,リーフ,ミライ,e-POWER
1回は乗ったほうが良いと思うよ.結構面白い.
1回は乗ったほうが良いと思うよ.結構面白い.
520: 2019/11/11(月) 23:37:21.34
>>519
エリーカなら乗ってみたいがエコカーなら別にって感じだなぁ
慣れないと感覚のズレでおやって感じにはなるけど
慣れたら何の面白みもない完全な移動する箱なんだもん
エリーカなら乗ってみたいがエコカーなら別にって感じだなぁ
慣れないと感覚のズレでおやって感じにはなるけど
慣れたら何の面白みもない完全な移動する箱なんだもん
521: 2019/11/12(火) 00:01:33.30
電気モーターだろうがガソリンエンジンだろうかヂーゼルだろうが
二輪だろうが四輪だろうがクローラだろうが
動力で動くものに乗って操縦するのは何でも楽しいけどなあ
営農用の運搬車やターレットトラックも運転したが、めちゃくちゃ面白かった
つまらないバイクだとかつまらない自動車なんて考えられないわ
二輪だろうが四輪だろうがクローラだろうが
動力で動くものに乗って操縦するのは何でも楽しいけどなあ
営農用の運搬車やターレットトラックも運転したが、めちゃくちゃ面白かった
つまらないバイクだとかつまらない自動車なんて考えられないわ
530: 2019/11/12(火) 07:39:57.59
>>521
楽しさはあるとして、現状は不便さが楽しさを上回る。
充電に関する、出先での利便性がガソリンエンジンに並ばない限りは支持できない。
今後普及させたかったら充電に30分とか論外や。1分以内に押さえれや。
充電場所も全国に10万箇所作れや。
性能も重量もガソリンエンジン車に並べれや。
EVであるが故の我慢を要する内は普及しないだろ。
楽しさはあるとして、現状は不便さが楽しさを上回る。
充電に関する、出先での利便性がガソリンエンジンに並ばない限りは支持できない。
今後普及させたかったら充電に30分とか論外や。1分以内に押さえれや。
充電場所も全国に10万箇所作れや。
性能も重量もガソリンエンジン車に並べれや。
EVであるが故の我慢を要する内は普及しないだろ。
558: 2019/11/12(火) 13:27:01.74
>>530
現状は不便さが上回る、だからEVをやらない、それがおかしいんだよ、技術ってのは何回も改良してどんどん良くしていくんだ
車だって最初のフォードが作ったもんが現代の車と同じ性能か?
EVだってそうだよ、今は富裕層しか買えないもんだがそれでも少しづつ広めてる、こういう努力が10年20年先に大衆に届くまで完成されるんだよ
その努力が始まったばかりに揚げ足取るのはクズのやること
逆に何年か先には「お前まだ排ガス吐く車にのってんの、油クセーダセー」って言われるようになるよ
まあお前みたいな人間のクズが上げ足とっていちびってられるのも今だけだから頑張っていちびっとけwwwwwwwwwwwwwww
少し先にはお前みたいのは土人扱いだよ
スマホだらけの時代に黒電話サイコーとか言ってるようなもんだwwwwwwwww
現状は不便さが上回る、だからEVをやらない、それがおかしいんだよ、技術ってのは何回も改良してどんどん良くしていくんだ
車だって最初のフォードが作ったもんが現代の車と同じ性能か?
EVだってそうだよ、今は富裕層しか買えないもんだがそれでも少しづつ広めてる、こういう努力が10年20年先に大衆に届くまで完成されるんだよ
その努力が始まったばかりに揚げ足取るのはクズのやること
逆に何年か先には「お前まだ排ガス吐く車にのってんの、油クセーダセー」って言われるようになるよ
まあお前みたいな人間のクズが上げ足とっていちびってられるのも今だけだから頑張っていちびっとけwwwwwwwwwwwwwww
少し先にはお前みたいのは土人扱いだよ
スマホだらけの時代に黒電話サイコーとか言ってるようなもんだwwwwwwwww
564: 2019/11/12(火) 14:26:46.71
>>558
その例えなら、ネット環境が整ってない状態でスマホサイコーって言ってるようなもん。
まずはインフラを整えるのが先。
EVに移行するメリットが大きければ自然と移行していく。
つか、あんまり早期にEV移行しても、電力が足りずに貴方の嫌いな原発界隈が活気づくのでは?
その例えなら、ネット環境が整ってない状態でスマホサイコーって言ってるようなもん。
まずはインフラを整えるのが先。
EVに移行するメリットが大きければ自然と移行していく。
つか、あんまり早期にEV移行しても、電力が足りずに貴方の嫌いな原発界隈が活気づくのでは?
523: 2019/11/12(火) 00:36:14.23
今これだけパワーが欲しいと思っても全くパワーが出てこない
このぐらいの動きが欲しいと思ってもそのイメージをマシンがトレースできない
そういう乗り物は総じてつまらんと俺は思う
このぐらいの動きが欲しいと思ってもそのイメージをマシンがトレースできない
そういう乗り物は総じてつまらんと俺は思う
526: 2019/11/12(火) 02:57:00.24
非力なマシンをパワーバンド維持して走らせるのも面白い 下道なら十分流れに乗れる
エイプやグロムで快速通勤を楽しむ人も多い 大トルクに頼るだけがバイクの面白さじゃないよ
エイプやグロムで快速通勤を楽しむ人も多い 大トルクに頼るだけがバイクの面白さじゃないよ
528: 2019/11/12(火) 06:45:53.56
鳩サブレを世に送ったカワサキがスズキのことをどうこう言えんわ
529: 2019/11/12(火) 06:48:26.26
今のヤマハのデザインはスズキよりもカッコ悪い
533: 2019/11/12(火) 10:09:51.38
>>529
カタナやジクサー見たら目クソ鼻クソとしか思えないのだが
カタナやジクサー見たら目クソ鼻クソとしか思えないのだが
536: 2019/11/12(火) 11:17:12.02
>>533
ジクサーSF250のデザインは現行250フルカウルの中で一番いいな
ジクサーSF250のデザインは現行250フルカウルの中で一番いいな
535: 2019/11/12(火) 10:19:21.09
昔ハブセンターステアリングを各社が研究してた頃にどこかのエンジニアがテレスコフォークは
とても良く出来た妥協の産物だけどとても良く出来てる分だけ超えるのが難しいと言ってた
記事が印象に残ってる。現実には超えるの難しいのかもしれんがあの手の色物って
好きなんだよな、しかしテレレバーはロマンを感じないから欲しいと思わない。
とても良く出来た妥協の産物だけどとても良く出来てる分だけ超えるのが難しいと言ってた
記事が印象に残ってる。現実には超えるの難しいのかもしれんがあの手の色物って
好きなんだよな、しかしテレレバーはロマンを感じないから欲しいと思わない。
562: 2019/11/12(火) 13:57:40.17
>>535
一つ一つの側面は他の形式の方が優れてる面もあって
elfモトの始まった'80年代初頭くらいには逆転できる可能性はあった
ただ、ノーズダイブが悪であるという考え方にとらわれてしまって
結果を残せなくなって停滞してる間に、テレスコピックの方が著しく進歩してしまって
ぱっと思いついて作ってみたレベルでは全く太刀打ちできない状態になった
排ガス規制のように、テレスコピックフロントサス禁止!とかになれば
各メーカー全社がよってたかって本気で研究開発するから
5年を待たずに別形式でテレスコピックを凌駕する性能のサスが生まれるはずw
一つ一つの側面は他の形式の方が優れてる面もあって
elfモトの始まった'80年代初頭くらいには逆転できる可能性はあった
ただ、ノーズダイブが悪であるという考え方にとらわれてしまって
結果を残せなくなって停滞してる間に、テレスコピックの方が著しく進歩してしまって
ぱっと思いついて作ってみたレベルでは全く太刀打ちできない状態になった
排ガス規制のように、テレスコピックフロントサス禁止!とかになれば
各メーカー全社がよってたかって本気で研究開発するから
5年を待たずに別形式でテレスコピックを凌駕する性能のサスが生まれるはずw
537: 2019/11/12(火) 11:21:42.12
現行笑点メンバーの中で小遊三が一番面白いな、みたいな感じか
538: 2019/11/12(火) 11:25:26.97
はっきり言ってR25も顔デカで魚みたいで変だし、ニンジャ250もパッとしない
CBR250RRも狙いすぎて子供向けな感じ
ジクサーSF250くらいでちょうどいい
こういうのでいいんだよこういうのでって感じ
CBR250RRも狙いすぎて子供向けな感じ
ジクサーSF250くらいでちょうどいい
こういうのでいいんだよこういうのでって感じ
548: 2019/11/12(火) 12:42:34.50
>>538
R25は写真で見ると魚顔だけど、実際に見るときはもっと高い位置から見るからそうするとバランスがいいんだ!
って主張してる記事読んだことある
納得はしていない
R25は写真で見ると魚顔だけど、実際に見るときはもっと高い位置から見るからそうするとバランスがいいんだ!
って主張してる記事読んだことある
納得はしていない
551: 2019/11/12(火) 12:48:11.19
>>548
宣材で使われる写真はほぼ車体を水平に見る角度で撮ってるから
実際の人間の目であの角度で見る事はほとんどないのは確か
宣材で使われる写真はほぼ車体を水平に見る角度で撮ってるから
実際の人間の目であの角度で見る事はほとんどないのは確か
561: 2019/11/12(火) 13:42:22.28
>>551
サイドスタンドで立てて
バイクの右側に回ってちょっと離れるだけで見れるお
サイドスタンドで立てて
バイクの右側に回ってちょっと離れるだけで見れるお
602: 2019/11/12(火) 19:37:50.97
>>551
それは知ってるけど、目の高さから見ても、うーんってなる
それは知ってるけど、目の高さから見ても、うーんってなる
590: 2019/11/12(火) 18:49:21.58
>>548
峠の下りで~とか斜め前から撮った写真は~とか
いちいち制限がつくとか大変だなあw
峠の下りで~とか斜め前から撮った写真は~とか
いちいち制限がつくとか大変だなあw
539: 2019/11/12(火) 11:28:53.38
ジクサーSFのハリボテ感は異常
540: 2019/11/12(火) 11:39:26.07
コスト削減全振りのジクサーのデザイン良いとか目が腐ってるのか
541: 2019/11/12(火) 11:42:39.97
じゃあおまえが良いと思う現行250バイクは?
逃げるだろうけど
逃げるだろうけど
542: 2019/11/12(火) 11:48:19.11
552: 2019/11/12(火) 12:53:32.86
>>542
普通にR25の方が若者受け良さそうだな
普通にR25の方が若者受け良さそうだな
580: 2019/11/12(火) 17:26:53.03
>>542
yzfは顔隠すと超絶カッコいい
yzfは顔隠すと超絶カッコいい
622: 2019/11/13(水) 01:46:27.69
>>542
R25はソウギョとかハクレンとか中国産の淡水魚みたいだな
R25はソウギョとかハクレンとか中国産の淡水魚みたいだな
636: 2019/11/13(水) 10:26:19.92
>>622
魚が専門的でワロタ
日本の川にもいる外来種で害のあるやつだな
魚が専門的でワロタ
日本の川にもいる外来種で害のあるやつだな
543: 2019/11/12(火) 11:49:16.01
普通にCBRが一番かっこいいと思うけどな
スズキのだったらGSXR250Rの方がジクサーより好きかな
まぁ、好みの問題なので意見は別れるでしょ
スズキのだったらGSXR250Rの方がジクサーより好きかな
まぁ、好みの問題なので意見は別れるでしょ
544: 2019/11/12(火) 12:08:54.52
単純に原発作りたいだけだろ?
原発村に騙される馬鹿ども
ウランはロスチャイルドが握ってるからな
石油はロックフェラー
原発村に騙される馬鹿ども
ウランはロスチャイルドが握ってるからな
石油はロックフェラー
545: 2019/11/12(火) 12:11:21.25
>>544
今あるのは利用しないと損だろ。もう建てて燃料もあるんだから
新規建設はコスパ悪いが
今あるのは利用しないと損だろ。もう建てて燃料もあるんだから
新規建設はコスパ悪いが
594: 2019/11/12(火) 18:58:34.47
>>560
ほらな
R25いいよな とか言ってる奴の人間性ってこんな感じなんだよ
まあほとんどがクソガキか、いい歳してても精神年齢がクソガキかのどっちかしかいなさそう
ほらな
R25いいよな とか言ってる奴の人間性ってこんな感じなんだよ
まあほとんどがクソガキか、いい歳してても精神年齢がクソガキかのどっちかしかいなさそう
596: 2019/11/12(火) 18:59:49.94
>>594
おまいうw
おまいうw
591: 2019/11/12(火) 18:52:35.81
>>559
写真で判断しない方がいい実物見た方がいいって
ちょっと前までスズキに対する評価で
おまえらはそれをさんざん馬鹿にしてきたのに?
写真で判断しない方がいい実物見た方がいいって
ちょっと前までスズキに対する評価で
おまえらはそれをさんざん馬鹿にしてきたのに?
547: 2019/11/12(火) 12:34:02.50
確かにR25は顔デカで魚だなw
549: 2019/11/12(火) 12:43:55.09
ジクサーSFデザインはスズキにしては悪くないけど、ステッカーぺたり貼りました感がひどい
550: 2019/11/12(火) 12:44:14.61
250が選べるなんていい時代だな
553: 2019/11/12(火) 13:07:08.48
顔デカと言えば、レプソルカラーのCBRを見て、これシングルの250でもアッパー部の外寸は1000や600と同じかってぐらい幅を感じた
色のせいかな?
コンビニとかで見かけるけど、たいていよく見ると250なんだよね
色のせいかな?
コンビニとかで見かけるけど、たいていよく見ると250なんだよね
554: 2019/11/12(火) 13:07:57.44
R25実物見ると格好いいよ
ジクサーはモーターショーで実物見たけどあれはちょっとね…笑
ジクサーはモーターショーで実物見たけどあれはちょっとね…笑
595: 2019/11/12(火) 18:59:01.71
>>592
>>555
>>555
555: 2019/11/12(火) 13:09:49.92
アングル違うしR25スクリーン変わってるし
バイアス掛けたくて仕方ないのは分かった
バイアス掛けたくて仕方ないのは分かった
563: 2019/11/12(火) 14:02:10.66
BMWもR nineシリーズは普通のテレスコピックで高価
565: 2019/11/12(火) 16:02:21.18
SS乗りでデブチビ率半端ないよな
特に170センチないチビ率が半端ない
シート高に文句言ってるチビは諦めろよ
ローダウンしたオンボロNSRでも乗っとけ
それなら奇形チビでも両足着くだろ
特に170センチないチビ率が半端ない
シート高に文句言ってるチビは諦めろよ
ローダウンしたオンボロNSRでも乗っとけ
それなら奇形チビでも両足着くだろ
566: 2019/11/12(火) 16:05:16.15
最近のSSは、ちびっ子じゃないと似合わないのよw
シュワンツが8耐走った時の窮屈そうな感じは、なんか申し訳ない気分になったw
シュワンツが8耐走った時の窮屈そうな感じは、なんか申し訳ない気分になったw
567: 2019/11/12(火) 16:13:04.45
SSは170~180までだな
175前後が一番似合う
ほんまクソチビが足ツンツン、クソザコフィジカルで乗ってるから滑稽だわ
レーサーレプリカwwwでも乗っとけよwwwwwwwwww
骨董品乗り回してるチビオヤジの方がまだ納得できるわwwwww
ほんまチビはスポーツタイプ好きだよなぁwwwww
スポーツタイプに乗ることで自分の性能まで上がったと勘違いして見ててキモすぎwwww
お前みたいなチビはモンキー乗ってろwwwwww
175前後が一番似合う
ほんまクソチビが足ツンツン、クソザコフィジカルで乗ってるから滑稽だわ
レーサーレプリカwwwでも乗っとけよwwwwwwwwww
骨董品乗り回してるチビオヤジの方がまだ納得できるわwwwww
ほんまチビはスポーツタイプ好きだよなぁwwwww
スポーツタイプに乗ることで自分の性能まで上がったと勘違いして見ててキモすぎwwww
お前みたいなチビはモンキー乗ってろwwwwww
568: 2019/11/12(火) 16:15:30.92
>>567
180だと、もうサーカスのクマさんやろw
180だと、もうサーカスのクマさんやろw
569: 2019/11/12(火) 16:17:29.27
>>568
チビ基準ならそうかもなw
チビ基準ならそうかもなw
570: 2019/11/12(火) 16:20:53.83
最新SSのシート高が高いのは小さな入力で大きく操作できるようにする為
残念ながら足の長い人のために作ってるワケではなく
車格自体はどんどん窮屈になりつつある
ちょっと跨ってみればすぐ分る事なのに…w
残念ながら足の長い人のために作ってるワケではなく
車格自体はどんどん窮屈になりつつある
ちょっと跨ってみればすぐ分る事なのに…w
571: 2019/11/12(火) 16:27:43.34
残念ながらチビに似合うと思ってるのはチビだけだぞwww
バイク乗り以外に聞いてみるとよくわかる
明らかにチビが無理して乗ってるのを一般人は疑問に思うんだよ
ほんま奇形クソチビは正当化しようとするなぁ
バイク乗り以外に聞いてみるとよくわかる
明らかにチビが無理して乗ってるのを一般人は疑問に思うんだよ
ほんま奇形クソチビは正当化しようとするなぁ
573: 2019/11/12(火) 16:31:12.42
>>571
いいんじゃないの?今時街中でSSなんて
誰かにカッコイイーって言われたくて乗ってるワケないしw
乗りこなせてないオマイがワーワー騒いでる事の方が理解に苦しむ
いいんじゃないの?今時街中でSSなんて
誰かにカッコイイーって言われたくて乗ってるワケないしw
乗りこなせてないオマイがワーワー騒いでる事の方が理解に苦しむ
572: 2019/11/12(火) 16:31:05.48
↑どうでも良いけど250ccごときでイキッてるの格好悪い
574: 2019/11/12(火) 16:38:24.60
乗りこなせてると思ってる勘違い奇形チビ来たかwwww
残念だがこのスレ内に乗りこなせる奴なんて1人もいねぇよwwwwwwww
奇形チビライダーが奇形チビ基準になるのは分かるが基準は健常人だぞ?wwwwww
奇形障害チビは手帳持ちレベルなんだからSSはやめとけwwwwwww
残念だがこのスレ内に乗りこなせる奴なんて1人もいねぇよwwwwwwww
奇形チビライダーが奇形チビ基準になるのは分かるが基準は健常人だぞ?wwwwww
奇形障害チビは手帳持ちレベルなんだからSSはやめとけwwwwwww
576: 2019/11/12(火) 16:56:23.92
>>574
オマイみたいな巨漢デブがちっこいSSに乗ってても笑ったりしないから落ち着けw
オマイみたいな巨漢デブがちっこいSSに乗ってても笑ったりしないから落ち着けw
575: 2019/11/12(火) 16:51:31.82
マルク・マルケス<せやな
577: 2019/11/12(火) 16:58:56.11
175センチ腹筋は割れて見える俺と奇形チビのお前ら、さぁどっちが似合うかな?
578: 2019/11/12(火) 17:02:07.34
やっぱデブかw
いいよなデブは、跨れば重さでシートが下がって短い足でも地べたベッタリだw
いやぁ実にうらやましい()
いいよなデブは、跨れば重さでシートが下がって短い足でも地べたベッタリだw
いやぁ実にうらやましい()
579: 2019/11/12(火) 17:04:31.40
すまんな奇形チビども
身長170センチ無いとかしんだほうがええで
身長170センチ無いとかしんだほうがええで
582: 2019/11/12(火) 17:37:22.49
現在世界で一番速いMotoGPライダーが170ないチビなんすけどね
583: 2019/11/12(火) 17:57:18.09
またジクおじが暴れてる
599: 2019/11/12(火) 19:03:28.52
>>583
ちがうよ
今日はジクオジより、ID:c9GnhPI5の方が目立ってるな
だがパンチが足りない
そこらにいる量産型のクソガキって感じ
ちがうよ
今日はジクオジより、ID:c9GnhPI5の方が目立ってるな
だがパンチが足りない
そこらにいる量産型のクソガキって感じ
584: 2019/11/12(火) 18:01:22.65
ガストン・ライエ<ほんまやで
585: 2019/11/12(火) 18:26:22.44
ペドロサ・・・。
586: 2019/11/12(火) 18:38:16.77
589: 2019/11/12(火) 18:47:58.09
>>586
コメントでRが弄られまくってるなwww
コメントでRが弄られまくってるなwww
593: 2019/11/12(火) 18:57:45.63
>>589
モデルチェンジ毎にRが1つづつ増えていくんだよ
モデルチェンジ毎にRが1つづつ増えていくんだよ
597: 2019/11/12(火) 19:02:00.34
>>589 >>593
CBR1000RRRって書いてあったら、外国の人は途中のRを1000個省略してあると読むはず
CBR1000RRRって書いてあったら、外国の人は途中のRを1000個省略してあると読むはず
587: 2019/11/12(火) 18:46:13.63
足ツンツンバレリーナ
588: 2019/11/12(火) 18:47:12.70
個人的意見
「SSはサラブレッドだから小さい人の方が似合う」
「クルーザーやアドベンチャーバイクは道産子だから体躯が大きい方が似合う」
「SSはサラブレッドだから小さい人の方が似合う」
「クルーザーやアドベンチャーバイクは道産子だから体躯が大きい方が似合う」
598: 2019/11/12(火) 19:02:02.09
ジクサー実物見たけど普通に良かったよ
俺はタダでもいらないけど
俺はタダでもいらないけど
600: 2019/11/12(火) 19:07:22.94
SSを公道でイキって乗ってる時点でチビだろうが平均身長だろうが高身長だろうがデブだろうがどれでも同じだろ
250ccとかのフルカウルをSSって言ってるんならもう好きにしろ 触れるに値しない
250ccとかのフルカウルをSSって言ってるんならもう好きにしろ 触れるに値しない
601: 2019/11/12(火) 19:32:04.16
触れんなや
603: 2019/11/12(火) 20:04:43.77
ハブセンターステアリングはブレーキングでノーズダイブがないというけど、ステアリングを切れない以外の仕組みは
リアのスイングアームみたいなものだよね?
バイクを立ててタンデムシートの辺りに体重をかければリアは沈む
ブレーキングでフロントに荷重がかければハブセンターステアリングでもノーズは沈むんじゃないのか
テレスコピックとは感覚が違いそうではあるが
リアのスイングアームみたいなものだよね?
バイクを立ててタンデムシートの辺りに体重をかければリアは沈む
ブレーキングでフロントに荷重がかければハブセンターステアリングでもノーズは沈むんじゃないのか
テレスコピックとは感覚が違いそうではあるが
604: 2019/11/12(火) 20:18:33.76
>>603
ピッチング変化がないって事でしょ
さすがにサスは沈むよ
ピッチング変化がないって事でしょ
さすがにサスは沈むよ
605: 2019/11/12(火) 20:28:46.48
>>603
乗り方自体が違うんだろうな。ビギナーからトップレーサーに至るまでテレスコフォークに慣れてるから
馴染めないのだろうけど50年前にハブセンターが実用化されて一般化していたら
テレスコフォークみたいなブレーキかけたら前が沈むようなバイクは恐ろしくて乗れんと
なってただろうし。
乗り方自体が違うんだろうな。ビギナーからトップレーサーに至るまでテレスコフォークに慣れてるから
馴染めないのだろうけど50年前にハブセンターが実用化されて一般化していたら
テレスコフォークみたいなブレーキかけたら前が沈むようなバイクは恐ろしくて乗れんと
なってただろうし。
606: 2019/11/12(火) 20:47:51.27
サスストロークがないとピッチングが不自然で曲がるきっかけが作りにくい気はする。
608: 2019/11/12(火) 21:02:01.23
>>606
そこらへんはずーっと言われてるんだよね。
でも、それこそワークス体制で10年くらい継続して参戦し続ければネガはかなり解消されるだろうし、そうしたらブレーキング時の圧倒的な安定性(ロックしても切れ込む気配すらなく直進するらしい)とかを活かせるようになるかもしれない。
そこらへんはずーっと言われてるんだよね。
でも、それこそワークス体制で10年くらい継続して参戦し続ければネガはかなり解消されるだろうし、そうしたらブレーキング時の圧倒的な安定性(ロックしても切れ込む気配すらなく直進するらしい)とかを活かせるようになるかもしれない。
635: 2019/11/13(水) 09:50:56.69
>>606
F1もデザインしたアンドレ・デ・コルタンツがデザインしたElf Motoは
フランス政府系(Elf)の資金でWGP参戦したけど結果は出せてないからな。
ダブルウィッシュボーンだと沈まないからMoto3からストラッツに変えたりしてるが
結局のところテレスコピックが重くなっただけと言う…
バイクは重さも重要やで。
F1もデザインしたアンドレ・デ・コルタンツがデザインしたElf Motoは
フランス政府系(Elf)の資金でWGP参戦したけど結果は出せてないからな。
ダブルウィッシュボーンだと沈まないからMoto3からストラッツに変えたりしてるが
結局のところテレスコピックが重くなっただけと言う…
バイクは重さも重要やで。
609: 2019/11/12(火) 21:06:37.61
直進安定性と操縦性(曲げ易さ)は相反する要素なんだけど
テレスコピックフォークでノーズダイブさせるとキャスター角を立て、トレールを減少させて
直進安定性を下げて操縦性を上げる事が出来るのよ
ターンインでFブレーキを引きずって入って行くのも
その辺を利用してる部分もあるのだ
テレスコピックフォークでノーズダイブさせるとキャスター角を立て、トレールを減少させて
直進安定性を下げて操縦性を上げる事が出来るのよ
ターンインでFブレーキを引きずって入って行くのも
その辺を利用してる部分もあるのだ
610: 2019/11/12(火) 21:09:04.98
facebookでチームルマンの人が色々書いてたよ.
7 Post Rig (Team Le Mans)
https://www.facebook.com/temlemans.shaker/?epa=SEARCH_BOX
7 Post Rig (Team Le Mans)
https://www.facebook.com/temlemans.shaker/?epa=SEARCH_BOX
611: 2019/11/12(火) 21:15:15.52
ダブルウィッシュボーンサス搭載車もあるからコスト次第じゃね
612: 2019/11/12(火) 21:16:00.42
バイクにおけるキャスター角とトレールの重要性を理解してないと先に進めない 基本中の基本
613: 2019/11/12(火) 21:28:03.53
>>612
まったく理解して無いけど進めますw
まったく理解して無いけど進めますw
614: 2019/11/12(火) 21:42:06.86
クソチビ奇形児マジギレワロタ
615: 2019/11/12(火) 23:32:56.96
うーん、バイク乗りってバカが多いのかな?
617: 2019/11/12(火) 23:38:43.63
>>615
賢い人はバイクになんぞ乗らんやろw
賢い人はバイクになんぞ乗らんやろw
616: 2019/11/12(火) 23:37:05.53
バカが沢山書いてるだけで人数自体はごく少数だろ
空白多すぎてまた発狂してんのかとしか思わんぞ
空白多すぎてまた発狂してんのかとしか思わんぞ
618: 2019/11/12(火) 23:43:09.68
俺がバカだ!
619: 2019/11/12(火) 23:56:50.63
今日も今日とてジクおじ発狂中
620: 2019/11/13(水) 00:05:07.13
ジクオジ、ジクサースレでバーハンとセパハンの違いが判らず
フルボッコで涙目逃亡w
フルボッコで涙目逃亡w
625: 2019/11/13(水) 01:59:35.09
>>620
無免許のバイクエアプだからね
無免許のバイクエアプだからね
621: 2019/11/13(水) 00:34:23.31
3種の神器を知らんって事は意外と若い人なんやなw
623: 2019/11/13(水) 01:51:52.02
https://cdn-image.as-web.jp/2018/10/15152650/c35ae0eb3a35d297bfbad4f24d7cb325-1280x854.jpg
ノーマルスクリーン
ノーマルスクリーン
637: 2019/11/13(水) 10:27:20.12
>>623
スクリーンなんて問題にならないレベルで顔が変だからな
スクリーンなんて問題にならないレベルで顔が変だからな
624: 2019/11/13(水) 01:59:14.65
頭でっかち
実車はカッコイイという奴居るが実車観てもカッコイイとはこれっぽちも思わん
実車はカッコイイという奴居るが実車観てもカッコイイとはこれっぽちも思わん
626: 2019/11/13(水) 02:05:07.84
写真写りが悪いだけなんて言われてるけど実車も格好悪かった
NMAXとかR25見るとヤマハはR1で力尽きてる感が凄い
NMAXとかR25見るとヤマハはR1で力尽きてる感が凄い
630: 2019/11/13(水) 07:14:06.24
>>626
NMAXは現行R1の前だけどな
NMAXは現行R1の前だけどな
627: 2019/11/13(水) 03:07:28.97
190でも楽に乗れるssってもう出ないよなぁ…
ユメタマとSS900手放せない
ユメタマとSS900手放せない
628: 2019/11/13(水) 04:09:43.57
朝鮮人の火病かw
629: 2019/11/13(水) 04:23:24.75
楽に乗りたいならSSは無理でしょ.
シートの真上に乗るのはストレートの一部で体を小さくして乗る.
コーナーではシートから大きく体をずらして乗る.
こう乗って丁度いいように作るんだから.
シートの真上に乗るのはストレートの一部で体を小さくして乗る.
コーナーではシートから大きく体をずらして乗る.
こう乗って丁度いいように作るんだから.
631: 2019/11/13(水) 08:06:47.24
>>629
いやそういう意味じゃなくて車体が小さくなりすぎて乗れないって事
いやそういう意味じゃなくて車体が小さくなりすぎて乗れないって事
632: 2019/11/13(水) 08:11:58.02
>>1
>>100
>>200
>>300
>>500
>>700
>>900
【日付】2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて
【長髪で顔中ニキビだらけの身長160cm体重50kgの草なぎ剛似】
山手線で女子高生のスカート等に体液をぶっかける痴漢を繰り返す常習犯なので注意して下さい!妹が実際に被害に遭いました!
(2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて)
混雑した電車内で痴漢を行なっている男性を女子高生の妹が勇気を振り絞って撮影しました。
その当時の状況によると彼は真後ろにいたようでハアハア言いながらズボンのチャックからイチモツを出し手でシゴいていたようで、妹が電車を降りた際にスカートに体液がかけられていたそうです。
これ以上被害が出ないよう見かけましたら鉄道警察に通報宜しくお願い致します!
出会い系にも登録してる強制わいせつ罪及び迷惑防止条例違反者の顔写真はこちらです
https://i.imgur.com/W4ggPpg.jpg
★★
>>100
>>200
>>300
>>500
>>700
>>900
【日付】2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて
【長髪で顔中ニキビだらけの身長160cm体重50kgの草なぎ剛似】
山手線で女子高生のスカート等に体液をぶっかける痴漢を繰り返す常習犯なので注意して下さい!妹が実際に被害に遭いました!
(2019年9月12日の朝7時27分頃 高田馬場駅にて)
混雑した電車内で痴漢を行なっている男性を女子高生の妹が勇気を振り絞って撮影しました。
その当時の状況によると彼は真後ろにいたようでハアハア言いながらズボンのチャックからイチモツを出し手でシゴいていたようで、妹が電車を降りた際にスカートに体液がかけられていたそうです。
これ以上被害が出ないよう見かけましたら鉄道警察に通報宜しくお願い致します!
出会い系にも登録してる強制わいせつ罪及び迷惑防止条例違反者の顔写真はこちらです
https://i.imgur.com/W4ggPpg.jpg
★★
633: 2019/11/13(水) 08:26:26.50
659: 2019/11/13(水) 13:56:14.40
>>633
公式ティーザーってことは市販予定車なのかな?
コンセプトカーでなく
>>658
Z H2の造形もダクト縛りって解説が有ったし、よっぽどなのかもね
アイデンティティ的なもんじゃないのか?とも思うけど
公式ティーザーってことは市販予定車なのかな?
コンセプトカーでなく
>>658
Z H2の造形もダクト縛りって解説が有ったし、よっぽどなのかもね
アイデンティティ的なもんじゃないのか?とも思うけど
666: 2019/11/13(水) 15:39:09.02
>>659
カラバリもあるしこのまま売る気なのかなと思った。400いくかなぁ。
カラバリもあるしこのまま売る気なのかなと思った。400いくかなぁ。
634: 2019/11/13(水) 09:29:27.40
猫目みたいなヘッドライトだったんだ
638: 2019/11/13(水) 10:32:31.23
641: 2019/11/13(水) 10:46:18.28
>>638
電人ザボーガーかな?
電人ザボーガーかな?
643: 2019/11/13(水) 10:57:28.38
>>638
現行のやっつけ感のあるフロント周りよりは多少工夫している感はあるけどな
俺はどっちかといえば新型MTの顔の方が好み
現行のやっつけ感のあるフロント周りよりは多少工夫している感はあるけどな
俺はどっちかといえば新型MTの顔の方が好み
657: 2019/11/13(水) 13:29:38.42
>>638
デザインの、なんて今は言えないよw
デザインの、なんて今は言えないよw
670: 2019/11/13(水) 16:32:18.14
>>638
現行より良いと思うがね
現行より良いと思うがね
683: 2019/11/13(水) 17:54:53.11
>>670
俺もそれは思う
俺もそれは思う
798: 2019/11/14(木) 16:41:21.93
>>638
メガ粒子砲発射しそうだな
メガ粒子砲発射しそうだな
639: 2019/11/13(水) 10:33:00.55
ニンジャ250もデザイン的に前モデルの方がまだ良かったし、現行のは劣化したわな
640: 2019/11/13(水) 10:41:38.21
おじいちゃんが一人でハッスルしててワロタ
642: 2019/11/13(水) 10:49:24.42
ジクサーSFも正面から見るとイヤミの出っ歯みたいやん
644: 2019/11/13(水) 11:07:14.51
老害は丸目以外認めないから仕方ないね
645: 2019/11/13(水) 11:14:00.85
650: 2019/11/13(水) 12:07:45.75
>>645
完全に一致w
完全に一致w
652: 2019/11/13(水) 12:23:09.15
>>645
さすがジクサーだ、なんともないぜ!
さすがジクサーだ、なんともないぜ!
653: 2019/11/13(水) 12:47:09.42
>>645
草
草
654: 2019/11/13(水) 12:55:30.37
>>645
見覚えがあると思えばこれだったのか…
見覚えがあると思えばこれだったのか…
655: 2019/11/13(水) 13:10:00.28
>>645
SUZUKIは大体コレ
SUZUKIは大体コレ
665: 2019/11/13(水) 15:01:38.97
>>645
マジレスだが
たぶんジクサーのライトはGSXR750 k7のオマージュだと思うぞ
インテークの部分をライトにしたら大体同じデザイン
https://i.imgur.com/nuQ5jBS.jpg
https://i.imgur.com/wnKlrzp.jpg
マジレスだが
たぶんジクサーのライトはGSXR750 k7のオマージュだと思うぞ
インテークの部分をライトにしたら大体同じデザイン
https://i.imgur.com/nuQ5jBS.jpg
https://i.imgur.com/wnKlrzp.jpg
667: 2019/11/13(水) 15:42:12.33
>>665
K8のほうが似てるだろ
K8のほうが似てるだろ
756: 2019/11/14(木) 12:10:26.24
>>665
カッコイイよなあ
カッコイイよなあ
646: 2019/11/13(水) 11:21:42.47
口からビームはやめてくれ
三つ目にすればいいだろ?
三つ目にすればいいだろ?
647: 2019/11/13(水) 11:35:51.32
テージH2はハリボテっぽいカウルぶった切りまくったら少しシャープになるかな
648: 2019/11/13(水) 11:53:25.99
>>647
というかカウルは元のままでよかった
というかカウルは元のままでよかった
649: 2019/11/13(水) 12:07:07.36
651: 2019/11/13(水) 12:22:15.38
>>649
どっちにしろ魚感半端ねーよ
どっちにしろ魚感半端ねーよ
715: 2019/11/13(水) 22:23:06.10
>>649
見えない
全体のバランスも考えずにフロントだけ造形して力尽きた感が半端ない
見えない
全体のバランスも考えずにフロントだけ造形して力尽きた感が半端ない
757: 2019/11/14(木) 12:12:18.94
>>649
ワロタw
中国のやっつけバイクみたい
ワロタw
中国のやっつけバイクみたい
656: 2019/11/13(水) 13:25:27.79
658: 2019/11/13(水) 13:51:38.25
>>656
これなんでヘッドライト部分がコブみたいに飛び出してるのかと思ったが
ヘッドライトがユニットごとH2と同じだからか?
逆スラントのH2のライトをそのまま使ったせいで
どうもH2と吸気ダクトとライトの位置関係が同じように見えるから
このへんの構造を再設計する手間を省いたのかな
これなんでヘッドライト部分がコブみたいに飛び出してるのかと思ったが
ヘッドライトがユニットごとH2と同じだからか?
逆スラントのH2のライトをそのまま使ったせいで
どうもH2と吸気ダクトとライトの位置関係が同じように見えるから
このへんの構造を再設計する手間を省いたのかな
661: 2019/11/13(水) 14:18:36.09
老害はチビ、ハゲ、デブ
662: 2019/11/13(水) 14:23:12.32
こういう所でしかストレス発散出来ない奴ってどういう生活してんだろ
暇なんだからバイク乗ればいいのに
暇なんだからバイク乗ればいいのに
663: 2019/11/13(水) 14:33:18.83
免許もバイクもないからやってんだろ
699: 2019/11/13(水) 19:04:04.95
>>663
言い方がキツすぎる。
社会的弱者を哀れむ優しさを持とう。
言い方がキツすぎる。
社会的弱者を哀れむ優しさを持とう。
664: 2019/11/13(水) 14:37:43.91
今の若い人20代前半とか10代の人は
丸目一丸とかw昭和Wってな感じなんだろうか
俺は昭和だから好きだけどね
丸目一丸とかw昭和Wってな感じなんだろうか
俺は昭和だから好きだけどね
668: 2019/11/13(水) 15:58:09.67
>>664
車でいうところのハコスカとかヨタハチ的な見方なのかもしれん
車でいうところのハコスカとかヨタハチ的な見方なのかもしれん
669: 2019/11/13(水) 16:07:33.55
流行りは廻るものだから
女の眉毛の太さもそうだしファッションなんかまさにそう
15年くらい前に流行ってたシュプリームが今頃また流行ってるし
ダサいケミカルウォッシュのデニム履いてる若者がいたときはゾッとした
女の眉毛の太さもそうだしファッションなんかまさにそう
15年くらい前に流行ってたシュプリームが今頃また流行ってるし
ダサいケミカルウォッシュのデニム履いてる若者がいたときはゾッとした
671: 2019/11/13(水) 16:42:36.01
どう考えても7より8
https://i.imgur.com/maxgpL9.jpg
https://i.imgur.com/NV3jJSA.jpg
https://i.imgur.com/onYP7ia.jpg
https://i.imgur.com/maxgpL9.jpg
https://i.imgur.com/NV3jJSA.jpg
https://i.imgur.com/onYP7ia.jpg
761: 2019/11/14(木) 12:29:47.27
>>671
この顔かっこよかったな
この顔かっこよかったな
672: 2019/11/13(水) 17:08:08.58
ヘッドライト形状が絶望的
そもそもフルカウルの乗車姿勢もきついキモオタバイクに興味ないけど
そもそもフルカウルの乗車姿勢もきついキモオタバイクに興味ないけど
673: 2019/11/13(水) 17:20:01.49
これは乗ったことすらないエアプの感想w
674: 2019/11/13(水) 17:21:31.65
でもスズキのフルカウルってオタク率99%だろ
675: 2019/11/13(水) 17:21:43.90
10年前から鱸のデザインは進化していない証左ではあるな。
682: 2019/11/13(水) 17:47:25.15
>>676
>>677
間をとって丸目二灯!
>>677
間をとって丸目二灯!
687: 2019/11/13(水) 18:16:49.52
688: 2019/11/13(水) 18:21:14.24
>>687
これはカッコがどうこうじゃない
ダサいのは確か
これはカッコがどうこうじゃない
ダサいのは確か
690: 2019/11/13(水) 18:31:04.09
>>688
なんや!
俺の愛車がださいだと!(理解できるが)
なんや!
俺の愛車がださいだと!(理解できるが)
705: 2019/11/13(水) 20:02:37.59
>>687
これだったら初期型油冷が良いな
これだったら初期型油冷が良いな
714: 2019/11/13(水) 21:53:58.38
>>687
あれ、今見るとそこまでひどくないな
あれ、今見るとそこまでひどくないな
716: 2019/11/13(水) 22:30:13.30
>>714
アッパーのデザインがまんまF型だったら良かったんだが
アッパーのデザインがまんまF型だったら良かったんだが
717: 2019/11/13(水) 22:56:20.76
>>714
カウルの大きさと位置がこっちに近い雰囲気出てるなw
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/22b7a31ece6f0dcdaef038943d45f5ec.png
カウルの大きさと位置がこっちに近い雰囲気出てるなw
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/22b7a31ece6f0dcdaef038943d45f5ec.png
795: 2019/11/14(木) 15:45:41.12
>>687
おれの昔の愛車
https://bike-lineage.org/yamaha/tenere/img/tdm850.jpg
今見るとカッコイイでしょ?
マスツー集団の隣に止めると何だこりゃって言われてたけど
おれの昔の愛車
https://bike-lineage.org/yamaha/tenere/img/tdm850.jpg
今見るとカッコイイでしょ?
マスツー集団の隣に止めると何だこりゃって言われてたけど
797: 2019/11/14(木) 16:22:04.26
>>795
じゃじゃ丸くんだ。かわいいな
じゃじゃ丸くんだ。かわいいな
800: 2019/11/14(木) 16:52:09.71
>>795
なんかこんなロボットが出てくるマンガがあったような
なんかこんなロボットが出てくるマンガがあったような
702: 2019/11/13(水) 19:19:36.06
>>682
PS250
PS250
677: 2019/11/13(水) 17:39:39.93
丸目以外クソ
678: 2019/11/13(水) 17:41:04.77
単眼といえばGSX-R1000K5が出た時のあのライトデザインは賛否両論だったな
あれこそまさにスズキといえる
あれこそまさにスズキといえる
679: 2019/11/13(水) 17:41:34.59
確かにアグスタはぼったくりだな
684: 2019/11/13(水) 17:56:57.12
>>679
一番安いブルターレ800をよく観察してみ、こんだけ手のかかった造形や上等な
パーツ使ってるなら高くはないと思うレベル。
問題はそれなのにあっさり壊れる事だがBMWほどじゃないよ。
一番安いブルターレ800をよく観察してみ、こんだけ手のかかった造形や上等な
パーツ使ってるなら高くはないと思うレベル。
問題はそれなのにあっさり壊れる事だがBMWほどじゃないよ。
680: 2019/11/13(水) 17:41:40.51
カワサキのデザインがいちばんハズレがないね
681: 2019/11/13(水) 17:46:28.76
似たようなロボットフェイスでもホンダとカワサキじゃカワサキの方が悪党っぽくて好きだ
685: 2019/11/13(水) 18:01:39.33
いつものパターンで
ここのアホ共がケチ付けてるって事は
ヤマハのデザインは世間ではそれなりに受けて売れるんだろうな
ここのアホ共がケチ付けてるって事は
ヤマハのデザインは世間ではそれなりに受けて売れるんだろうな
701: 2019/11/13(水) 19:10:23.25
>>686
だから「ここの」って言ってるやん
「ここの」ってのはこのスレの事な
お前はこんな所に「ほんとに沢山の人」が居ると思ってんのか?
ここではCBR250RRもZ900RSもケチ付けられまくりだったけど売れてるだろ
だからこのスレでケチ付けられてる車種は売れるって話だ
来年になれば売上で証明されるから待っとけ
だから「ここの」って言ってるやん
「ここの」ってのはこのスレの事な
お前はこんな所に「ほんとに沢山の人」が居ると思ってんのか?
ここではCBR250RRもZ900RSもケチ付けられまくりだったけど売れてるだろ
だからこのスレでケチ付けられてる車種は売れるって話だ
来年になれば売上で証明されるから待っとけ
762: 2019/11/14(木) 12:34:05.65
>>685
そうだな
だからジクサーSF250は売れるだろうな
そうだな
だからジクサーSF250は売れるだろうな
689: 2019/11/13(水) 18:29:00.56
ホンダもヤマハもスズキもカワサキも好きだけどな
国内販売少ないのにこれだけ車種選べるのはありがたい
国内販売少ないのにこれだけ車種選べるのはありがたい
691: 2019/11/13(水) 18:34:03.10
デザインで買うなら外車買え
ハズレを引いたら金はかかるけどな
ハズレを引いたら金はかかるけどな
692: 2019/11/13(水) 18:36:37.22
デザインで買う外車かー
何があるかな
ベスパくらいしか思いつかん
何があるかな
ベスパくらいしか思いつかん
693: 2019/11/13(水) 18:42:14.86
https://www.yankodesign.com/2019/11/12/the-original-volkswagen-beetle-repurposed-to-create-a-fashionably-old-fashioned-mini-bike/
一見可愛いけど
よく見るとなんかキモいw
一見可愛いけど
よく見るとなんかキモいw
697: 2019/11/13(水) 18:56:50.08
>>693
いいじゃん
欲しい
いいじゃん
欲しい
694: 2019/11/13(水) 18:44:08.81
逆チョイノリだなw
695: 2019/11/13(水) 18:51:44.85
ビートルのタイヤハウスかよw
696: 2019/11/13(水) 18:52:23.45
ナウシカに出てきそう
698: 2019/11/13(水) 19:01:31.18
いや…マジか?
これに乗るのは罰ゲームレベルで恥ずかしすぐる
これに乗るのは罰ゲームレベルで恥ずかしすぐる
700: 2019/11/13(水) 19:09:09.93
ダークサイドオブジャパンは明らかに欧米人好み
ああいったマトリックスやスターシップトゥルーパーズに出てきそうなデザインのバイクは沢山ある
アジアが主要なターゲットであるはずのMT-25/3にまで適用したのはどうなのかと思うけど
一方でR25/3のデカ頭は逆に大きなバイクに乗りたいというアジアのニーズに合わせたのではないかと
ああいったマトリックスやスターシップトゥルーパーズに出てきそうなデザインのバイクは沢山ある
アジアが主要なターゲットであるはずのMT-25/3にまで適用したのはどうなのかと思うけど
一方でR25/3のデカ頭は逆に大きなバイクに乗りたいというアジアのニーズに合わせたのではないかと
703: 2019/11/13(水) 19:46:21.13
ここでケチつけられてる車種は売れる(ただしカタナは除く)
704: 2019/11/13(水) 19:58:50.33
予定の2倍受注があったって記事みたが売れてないのか
707: 2019/11/13(水) 20:28:10.22
>>704
販売店からのオーダーでユーザーからのオーダーではない
レンタルバイクや試乗車でナンバーつけているのが多いのが現状
販売店からのオーダーでユーザーからのオーダーではない
レンタルバイクや試乗車でナンバーつけているのが多いのが現状
709: 2019/11/13(水) 20:43:14.90
>>704
自分も時期尚早で判断出来っこないと思ってる方だけど
予定の何倍PRは、そもそも何倍売れてるって宣伝を打つために基礎の予定数を決めてるからアテにならない
先代モデルや競合車があれば、予定小さすぎだろうとか判断できる
初動で2倍なら割と本音ベースの予定数なのか?
逆に正式発売後にノコノコ店に行ったのでは半年とか1年待ちになるような人気車だとちゃんと生産計画台数で出してる
ラインフル稼だけど半年待ちですとか言い訳しなきゃならないので
自分も時期尚早で判断出来っこないと思ってる方だけど
予定の何倍PRは、そもそも何倍売れてるって宣伝を打つために基礎の予定数を決めてるからアテにならない
先代モデルや競合車があれば、予定小さすぎだろうとか判断できる
初動で2倍なら割と本音ベースの予定数なのか?
逆に正式発売後にノコノコ店に行ったのでは半年とか1年待ちになるような人気車だとちゃんと生産計画台数で出してる
ラインフル稼だけど半年待ちですとか言い訳しなきゃならないので
706: 2019/11/13(水) 20:23:57.62
油冷の最初はタイヤがやたらと細いしシート周りのデザインがクソダサいぞw
708: 2019/11/13(水) 20:42:13.84
丸目一眼て他人のバイクパクったり、下手くそな珍走ってイメージしか無いな
712: 2019/11/13(水) 21:07:28.97
>>708
さすがにピンク/白のツートンカラーとか、天を突くロケットカウルとか
白い三段シートとかでない限りそんな目で見たりしないな…w
さすがにピンク/白のツートンカラーとか、天を突くロケットカウルとか
白い三段シートとかでない限りそんな目で見たりしないな…w
710: 2019/11/13(水) 20:48:00.09
油冷なんてオイル大量に要るし冷却だってデカいオイルクーラーが必要になる
油温が高くなる事で性能低下もある 水冷の方が安価で信頼性が高い
油温が高くなる事で性能低下もある 水冷の方が安価で信頼性が高い
742: 2019/11/14(木) 10:44:22.23
>>710
ジクオジじゃないが今回のジクサーはプレスリリースみるにエンジンだけはかなり合理的に造ってると思うがな
例えば熱伝達効率を下げる温度境界層を破壊する凹凸をオイルラインに造ったり
旧油冷はヒストン裏に大量に油吹いて冷やしてたのを鋳造技術の向上でシリンダの最も高温になる部分にオイルライン設けられたり
オイルの流速を上げることで冷却効率を上げたりな
結局冷却性能って排熱量との兼ね合いだからジクサーの出力なら新設計の油冷でおkって事なんだろ
あとたぶんだがジクサー250の油量は1200mlだ
ジクオジじゃないが今回のジクサーはプレスリリースみるにエンジンだけはかなり合理的に造ってると思うがな
例えば熱伝達効率を下げる温度境界層を破壊する凹凸をオイルラインに造ったり
旧油冷はヒストン裏に大量に油吹いて冷やしてたのを鋳造技術の向上でシリンダの最も高温になる部分にオイルライン設けられたり
オイルの流速を上げることで冷却効率を上げたりな
結局冷却性能って排熱量との兼ね合いだからジクサーの出力なら新設計の油冷でおkって事なんだろ
あとたぶんだがジクサー250の油量は1200mlだ
744: 2019/11/14(木) 10:58:50.44
>>742
どう屁理屈こねようがコストダウンの産物でしかない
どう屁理屈こねようがコストダウンの産物でしかない
770: 2019/11/14(木) 13:04:30.52
>>744
250ccバイクでコストを抑えて何が悪い
ホンダの250cc単気筒バイクは今や、60万70万以上する それでいてABSなしシフトインジケータすらついておらず、ミッションの深刻な不良でリコール出してる始末
ヤマハカワサキの二気筒250ccも60万~65万 ホンダの二気筒は80万~85万
スズキのジクサーSF250は45万前後と予想されてる
あのスタイリングで前後LEDライト、前後ラジアルタイヤ、反転液晶メーターに当然シフトインジケータを標準装備、ABS標準装備
性能と燃費を両立させた新型油冷エンジンは、普通に走って燃費リッター45前後のソースがある(輸入車 燃費の実際の一例 https://i.imgur.com/d4RBdEQ.jpg)
二気筒より軽く、低中速のパンチがあり、高回転までスムーズに回り最高速は150km/h程度
それで価格は二気筒のGSX250Rよりも安くなる事がすでにメーカーから公言されている 若者にも手の届く価格帯で若者も育てたい、若者にもバイクに乗ってほしいというスズキの意向だ
250ccバイクでコストを抑えて何が悪い
他のメーカーも少し見習うべきではないか
250ccバイクでコストを抑えて何が悪い
ホンダの250cc単気筒バイクは今や、60万70万以上する それでいてABSなしシフトインジケータすらついておらず、ミッションの深刻な不良でリコール出してる始末
ヤマハカワサキの二気筒250ccも60万~65万 ホンダの二気筒は80万~85万
スズキのジクサーSF250は45万前後と予想されてる
あのスタイリングで前後LEDライト、前後ラジアルタイヤ、反転液晶メーターに当然シフトインジケータを標準装備、ABS標準装備
性能と燃費を両立させた新型油冷エンジンは、普通に走って燃費リッター45前後のソースがある(輸入車 燃費の実際の一例 https://i.imgur.com/d4RBdEQ.jpg)
二気筒より軽く、低中速のパンチがあり、高回転までスムーズに回り最高速は150km/h程度
それで価格は二気筒のGSX250Rよりも安くなる事がすでにメーカーから公言されている 若者にも手の届く価格帯で若者も育てたい、若者にもバイクに乗ってほしいというスズキの意向だ
250ccバイクでコストを抑えて何が悪い
他のメーカーも少し見習うべきではないか
817: 2019/11/14(木) 19:22:22.39
>>770
リッター45って笑わせんなよ
しかもソース(笑)はどこの馬の骨かも分からんアプリを使った個人のデータ(笑)
普通に考えてWMTC燃費でも40行かないだろ
逆にジクサーのどこにそんな低燃費になる要素がある?
風説の流布(笑)はいい加減にしとけ
リッター45って笑わせんなよ
しかもソース(笑)はどこの馬の骨かも分からんアプリを使った個人のデータ(笑)
普通に考えてWMTC燃費でも40行かないだろ
逆にジクサーのどこにそんな低燃費になる要素がある?
風説の流布(笑)はいい加減にしとけ
820: 2019/11/14(木) 19:40:14.65
>>817
国内仕様が発売され多くのデータが上がってきた時におまえが驚嘆する姿が今から目に浮かぶよ ははは滑稽だ
国内仕様が発売され多くのデータが上がってきた時におまえが驚嘆する姿が今から目に浮かぶよ ははは滑稽だ
822: 2019/11/14(木) 20:07:30.98
>>820
あーあ(笑)
答えれないってことね(笑)
250でリッター45行くならNC700並みの画期的なエンジンなのに、スズキは何でアピールしないんだろうね(笑)
海外で実データがあるんでしょ?(笑)
満タン法のガバガバデータか(笑)
あーあ(笑)
答えれないってことね(笑)
250でリッター45行くならNC700並みの画期的なエンジンなのに、スズキは何でアピールしないんだろうね(笑)
海外で実データがあるんでしょ?(笑)
満タン法のガバガバデータか(笑)
824: 2019/11/14(木) 20:26:09.92
>>822
NC700のリッター41km/lは定地走行の数字だから、同じ条件なら普通に実現してきそうな気はする
NC700のリッター41km/lは定地走行の数字だから、同じ条件なら普通に実現してきそうな気はする
831: 2019/11/14(木) 20:50:30.65
>>817
馬の骨はオマエだろこの馬鹿が
しっかりデータ出してるバイク乗りの事を笑うオマエは最底辺のゴミカスだ オマエみたいなのはバイクに乗るな馬の骨のゴミカスが
https://i.imgur.com/d4RBdEQ.jpg
馬の骨はオマエだろこの馬鹿が
しっかりデータ出してるバイク乗りの事を笑うオマエは最底辺のゴミカスだ オマエみたいなのはバイクに乗るな馬の骨のゴミカスが
https://i.imgur.com/d4RBdEQ.jpg
749: 2019/11/14(木) 11:40:48.67
>>742
単気筒でGSX250Rと丸被りのデザイン持ってくるだけで失敗確定
ネイキッドやSTにグラストラッカー路線など仕様変更の選択肢は幾らでもあった
単気筒でGSX250Rと丸被りのデザイン持ってくるだけで失敗確定
ネイキッドやSTにグラストラッカー路線など仕様変更の選択肢は幾らでもあった
764: 2019/11/14(木) 12:39:03.13
>>710
おまえは馬鹿だなあ
技術が昔のまま止まってると思ってるのか
おまえの脳みそじゃあないんだから
おまえは馬鹿だなあ
技術が昔のまま止まってると思ってるのか
おまえの脳みそじゃあないんだから
711: 2019/11/13(水) 20:50:47.34
時々このスレにバイクの売上ランキングが貼られるけど、半期ごとだっけ?
カタナ発売から今月末で半年だから、上半期のデータでもそれなりに反映されているはず
カタナ発売から今月末で半年だから、上半期のデータでもそれなりに反映されているはず
713: 2019/11/13(水) 21:42:42.54
最近のバイクはホンダ以外どれもかっこいいよね。
727: 2019/11/13(水) 23:56:10.34
>>713
cbr1000rrrはカッコいいと思う
cbr1000rrrはカッコいいと思う
729: 2019/11/14(木) 00:16:54.18
>>727
何度見てもRRRは笑ってしまう
口語ではなんと呼ぶつもりなんだろうか
何度見てもRRRは笑ってしまう
口語ではなんと呼ぶつもりなんだろうか
730: 2019/11/14(木) 01:48:20.34
>>729
せんとりぷるあーる、かな?
せんとりぷるあーる、かな?
733: 2019/11/14(木) 05:59:16.98
>>729
1000RRがせんだぼ、なら
せんとり、でいいやろ
1000RRがせんだぼ、なら
せんとり、でいいやろ
735: 2019/11/14(木) 07:23:37.56
>>729
スペイン語等で巻き舌の発音(RR)あるじゃん
「しーびーあーRR(巻き舌)せん」
でわかりあえるようにすれば解決
マルク・マルケスが言えばそうなると思う
スペイン語等で巻き舌の発音(RR)あるじゃん
「しーびーあーRR(巻き舌)せん」
でわかりあえるようにすれば解決
マルク・マルケスが言えばそうなると思う
751: 2019/11/14(木) 11:44:54.46
>>729
「るるる」でいいんじゃねーか
「るるる」でいいんじゃねーか
768: 2019/11/14(木) 12:54:57.85
>>751
明日はどっちだ
明日はどっちだ
788: 2019/11/14(木) 14:48:32.66
>>729
ファイアーブレードじゃねえの
マルケスもそう言ってたし
ファイアーブレードじゃねえの
マルケスもそう言ってたし
792: 2019/11/14(木) 15:10:05.93
>>788
fireblade(2020)で解決だな
レブルだってフォルツァだって型番で言わないもんな
fireblade(2020)で解決だな
レブルだってフォルツァだって型番で言わないもんな
844: 2019/11/14(木) 21:56:19.84
>>792
ファイヤーブレードはある意味定着したな
ペットネームなんて付けるから
SSじゃなくてメガスポーツ的な位置付けなのかとオモタよw
ファイヤーブレードはある意味定着したな
ペットネームなんて付けるから
SSじゃなくてメガスポーツ的な位置付けなのかとオモタよw
718: 2019/11/13(水) 23:08:52.82
大真面目に思うけど、ブッサイクな人がカッコいいバイクに乗るってどうなの?
だから俺はあえてそこまでイケてないバイクをチョイスする
だから俺はあえてそこまでイケてないバイクをチョイスする
723: 2019/11/13(水) 23:19:01.84
>>718
どうせヘルメットで顔なんて見えないんだからいいじゃん
ていうかそこまで一目気にしないだろ普通は
自意識過剰すぎだ
どうせヘルメットで顔なんて見えないんだからいいじゃん
ていうかそこまで一目気にしないだろ普通は
自意識過剰すぎだ
719: 2019/11/13(水) 23:12:19.95
世の中には人目を気にしてバイク選ぶ人もいるんだな
720: 2019/11/13(水) 23:13:15.77
乗りたい時に乗りたいバイクに好きなだけ乗る
人の目を気にして、やりたい事を我慢するとか愚の骨頂
人生の無駄遣い
誰もオマイがかっこいいとかダサいとか気にしてないw
人の目を気にして、やりたい事を我慢するとか愚の骨頂
人生の無駄遣い
誰もオマイがかっこいいとかダサいとか気にしてないw
721: 2019/11/13(水) 23:16:29.50
少し古い話題で恐縮だが、例のアストンのバイクって、1リッターVツインにターボ付けて180psなんだな
重量も乾燥で180kgだから装備だと210kgくらいになりそうで、思ったよりスペックはおとなしめだった
https://response.jp/article/2019/11/11/328585.html
重量も乾燥で180kgだから装備だと210kgくらいになりそうで、思ったよりスペックはおとなしめだった
https://response.jp/article/2019/11/11/328585.html
725: 2019/11/13(水) 23:21:14.91
>>721
あれ、ニーグリップするところ無いじゃんw
まだバイクとして成立してない
金持ち用の盆栽
あれ、ニーグリップするところ無いじゃんw
まだバイクとして成立してない
金持ち用の盆栽
722: 2019/11/13(水) 23:18:27.40
バイクに合わせてファッションを変えるのはある
服装までやらなくてもヘルメットはくらいは大半の人が変えるだろ
服装までやらなくてもヘルメットはくらいは大半の人が変えるだろ
726: 2019/11/13(水) 23:33:39.05
>>722
いつも同じ格好だw
特に変える必要性を感じない
なんならバイクに乗らない時もほぼ同じやしw
いつも同じ格好だw
特に変える必要性を感じない
なんならバイクに乗らない時もほぼ同じやしw
724: 2019/11/13(水) 23:19:21.83
だからこそクソダサいバイクアパレルはなんとかするべき
731: 2019/11/14(木) 02:34:12.41
ダブルアールは公式だったか?
車検証、型式と商品名とは違うとかあったんだっけ?
車検証、型式と商品名とは違うとかあったんだっけ?
732: 2019/11/14(木) 03:40:45.47
春ららら
734: 2019/11/14(木) 06:55:26.72
1000ズリでもいいんじゃねw
736: 2019/11/14(木) 07:43:13.08
せんぷるって呼んでる
かわいいから
かわいいから
737: 2019/11/14(木) 07:47:25.10
もしくはてんぷら
738: 2019/11/14(木) 07:54:03.65
ルールールー
739: 2019/11/14(木) 08:20:42.94
センダブアールでしょ
740: 2019/11/14(木) 08:39:38.48
センダボあーるがしっくり
741: 2019/11/14(木) 08:53:27.70
現行ニダボはダブルアールじゃなくてアールアールなんだよな
743: 2019/11/14(木) 10:51:11.84
CBR1000RRマイナスRだからCBR1000Rじゃいかんのかな?
746: 2019/11/14(木) 11:25:53.12
>>743
=CBR999RR=CBR1000R=CBR1001 ?
数字部分(Rが何個の省略型)はキリ良くしたかったんだと思う
=CBR999RR=CBR1000R=CBR1001 ?
数字部分(Rが何個の省略型)はキリ良くしたかったんだと思う
745: 2019/11/14(木) 11:08:58.36
まぁそう言われちゃ是非もないが
スズキもエンジンは軽量コンパクトに作りましたってんなら車体も同じコンセプトで造りゃ良いのに
斜め上に車体は余裕を持たせましたとか言っちゃう辺り分かってねぇよな
あとは他社エンジンと比較してどのくらい軽量コンパクトなのか数字だしゃ良いのにそれが出来ない辺り事なかれ主義の日本人の駄目な側面が出てるね
スズキもエンジンは軽量コンパクトに作りましたってんなら車体も同じコンセプトで造りゃ良いのに
斜め上に車体は余裕を持たせましたとか言っちゃう辺り分かってねぇよな
あとは他社エンジンと比較してどのくらい軽量コンパクトなのか数字だしゃ良いのにそれが出来ない辺り事なかれ主義の日本人の駄目な側面が出てるね
747: 2019/11/14(木) 11:27:20.41
250の普段使い+αには水冷でなくともいいというスズキの一つの解だしエンジンはいいと思うけどな
フェンダーが2重に見えるのいる?と思うくらいで結構好きだわ
フェンダーが2重に見えるのいる?と思うくらいで結構好きだわ
748: 2019/11/14(木) 11:35:35.72
スズキはもっと分りやすいメーカーのはず
クラス最高の出力とかクラス最低の車重とか
そういう事を追求するメーカーなのよ
空冷ではなく水冷でもない今あえて油冷なのは何故なのか?を
バーンと押し出すべき
ブサイクな上に中途半端な物を作ってワケの分らない事を言ってるようでは
話にならん
クラス最高の出力とかクラス最低の車重とか
そういう事を追求するメーカーなのよ
空冷ではなく水冷でもない今あえて油冷なのは何故なのか?を
バーンと押し出すべき
ブサイクな上に中途半端な物を作ってワケの分らない事を言ってるようでは
話にならん
750: 2019/11/14(木) 11:44:40.52
インドで水冷エンジンを生産するのはまだ早いと判断しただけ
インド製水冷エンジンは冷却水漏れるトラブル多いみたいだし
インド製水冷エンジンは冷却水漏れるトラブル多いみたいだし
752: 2019/11/14(木) 11:45:25.10
バンバンに積めばなんか説得力ありそうだけどなぁ…油冷w
753: 2019/11/14(木) 11:50:08.95
ジェベル復活しろと思うオッサンはオレだけでいい
754: 2019/11/14(木) 11:57:59.32
>>753
でも今でも売ってるオーストラリアから取り寄せようとは思わないんでしょう?
でも今でも売ってるオーストラリアから取り寄せようとは思わないんでしょう?
755: 2019/11/14(木) 12:07:02.50
https://i.imgur.com/BCjbzP1.jpg
https://i.imgur.com/4HYZhdS.jpg
https://i.imgur.com/d0NI2PR.jpg
https://i.imgur.com/cpovIjG.jpg
https://i.imgur.com/4HYZhdS.jpg
https://i.imgur.com/d0NI2PR.jpg
https://i.imgur.com/cpovIjG.jpg
758: 2019/11/14(木) 12:25:33.49
ライトが点灯するとさらにいいんだよな
https://i.imgur.com/7lxGRuV.jpg
https://i.imgur.com/ZHToNmd.jpg
https://i.imgur.com/2Ft9shv.jpg
https://i.imgur.com/7lxGRuV.jpg
https://i.imgur.com/ZHToNmd.jpg
https://i.imgur.com/2Ft9shv.jpg
759: 2019/11/14(木) 12:27:04.55
ハイビームで全点灯で
ロービームだと左右と上部の三眼が点灯
第三の眼が開いてるみたいでかっけー
ロービームだと左右と上部の三眼が点灯
第三の眼が開いてるみたいでかっけー
760: 2019/11/14(木) 12:28:13.42
ホントだk8っぽい
k7よりその後のに似てる気がする
k7よりその後のに似てる気がする
763: 2019/11/14(木) 12:37:56.71
KTMの250トレールをず~っと待ってるけど出ないんだろうなぁ
dukeのエンジンベースだと難しいのかね
dukeのエンジンベースだと難しいのかね
765: 2019/11/14(木) 12:44:26.68
ジクオジに推されたバイクは尽く失敗するのなんで;;
766: 2019/11/14(木) 12:46:10.90
もう立派な営業妨害じゃないの
この人
スズキもかわいそうに。
この人
スズキもかわいそうに。
767: 2019/11/14(木) 12:50:35.89
ジクおじなんで毎回連投するの
771: 2019/11/14(木) 13:04:58.76
ジクオジが怒ったね
珍しくシリアスになってる
珍しくシリアスになってる
772: 2019/11/14(木) 13:07:06.04
グラディウスもあの事件以来ゆうちゃんバイクとか呼ばれてるしね
てか考えてみるとあれもスズキか
てか考えてみるとあれもスズキか
773: 2019/11/14(木) 13:14:05.53
馬鹿な奴のせいでアンチが増えていく
774: 2019/11/14(木) 13:15:30.16
ジクサー250自体はわりと見るべきところが多いバイクなんだが
このスレでは例のゴミ屑がいるせいで話題にも上げたくない
あのゴミさえいなければもしかしたらこのスレ見て数台は売り上げが伸びるかもしれないのに
このスレでは例のゴミ屑がいるせいで話題にも上げたくない
あのゴミさえいなければもしかしたらこのスレ見て数台は売り上げが伸びるかもしれないのに
775: 2019/11/14(木) 13:16:19.04
安いには理由がある
メーカーは慈善団体ではない
安くてもモトが取れるように作る
チョイノリで樹脂製カムというとんでもないコストダウンの前歴のあるスズキが
どこでコストダウンしているのかを考えると恐ろしくて手が出ない
メーカーは慈善団体ではない
安くてもモトが取れるように作る
チョイノリで樹脂製カムというとんでもないコストダウンの前歴のあるスズキが
どこでコストダウンしているのかを考えると恐ろしくて手が出ない
776: 2019/11/14(木) 13:16:25.58
どんなに夜が暗く感じてひどい奴等がいたとしたって
正義がしたいこの街のために
正義がしたいこの街のために
777: 2019/11/14(木) 13:22:47.41
重くて、みてくれ重視の上っ面だけなんだから安くて当然
779: 2019/11/14(木) 13:26:37.92
>>777
レブル250は60万だが?
レブル250は60万だが?
781: 2019/11/14(木) 13:34:21.11
>>777
それと、そのレスが一番当てはまる車種ってのは250cc二気筒なんだがな
おまけにカタログ数値上の馬力を上げるために低中速が薄くパンチがないから日常域もつまらないしコーナーでの立ち上がりも遅い
二気筒は最低でも300cc400ccは欲しい
見てくれ重視の重くて常用域で楽しめるパワーがないニワカウケを狙った250cc二気筒はおまけに高い
それと、そのレスが一番当てはまる車種ってのは250cc二気筒なんだがな
おまけにカタログ数値上の馬力を上げるために低中速が薄くパンチがないから日常域もつまらないしコーナーでの立ち上がりも遅い
二気筒は最低でも300cc400ccは欲しい
見てくれ重視の重くて常用域で楽しめるパワーがないニワカウケを狙った250cc二気筒はおまけに高い
854: 2019/11/14(木) 23:27:16.86
>>781
速さ競う場面でのコーナーの立ち上がりに低中回転を使うと思ってるのが
バイクエアプの無免許ジクオジらしいね
速さ競う場面でのコーナーの立ち上がりに低中回転を使うと思ってるのが
バイクエアプの無免許ジクオジらしいね
858: 2019/11/15(金) 00:04:37.02
>>854
ほんとそれ
自分で貼ってる>>825の動画見りゃ
250で速く走るにはギンギンにぶん回すしかないってわかりそうなもんなのになw
ほんとそれ
自分で貼ってる>>825の動画見りゃ
250で速く走るにはギンギンにぶん回すしかないってわかりそうなもんなのになw
868: 2019/11/15(金) 12:09:03.17
>>854
タイトコーナーでは250cc二気筒の低中速のなさではトラクションがかけずらくぼんやりするよ 速さ以前に乗ってて楽しくないんだよ
もっと速度を出せるコーナーでは250ccなんかに乗るより400ccや大型でいいしな
だからそこらの道で遊ぶには250ccは単気筒のほうがずっと向いてて面白い
タイトコーナーでは250cc二気筒の低中速のなさではトラクションがかけずらくぼんやりするよ 速さ以前に乗ってて楽しくないんだよ
もっと速度を出せるコーナーでは250ccなんかに乗るより400ccや大型でいいしな
だからそこらの道で遊ぶには250ccは単気筒のほうがずっと向いてて面白い
949: 2019/11/15(金) 22:16:27.98
781 名前:774RR[] 投稿日:2019/11/14(木) 13:34:21.11 ID:q/hwl7ha [13/21]
>>777
それと、そのレスが一番当てはまる車種ってのは250cc二気筒なんだがな
おまけにカタログ数値上の馬力を上げるために低中速が薄くパンチがないから日常域もつまらないしコーナーでの立ち上がりも遅い
二気筒は最低でも300cc400ccは欲しい
見てくれ重視の重くて常用域で楽しめるパワーがないニワカウケを狙った250cc二気筒はおまけに高い
854 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/11/14(木) 23:27:16.86 ID:bpuxj1Xe [2/2]
>>781
速さ競う場面でのコーナーの立ち上がりに低中回転を使うと思ってるのが
バイクエアプの無免許ジクオジらしいね
868 名前:774RR[] 投稿日:2019/11/15(金) 12:09:03.17 ID:CFTxhxZ6 [3/12]
>>854
タイトコーナーでは250cc二気筒の低中速のなさではトラクションがかけずらくぼんやりするよ 速さ以前に乗ってて楽しくないんだよ
もっと速度を出せるコーナーでは250ccなんかに乗るより400ccや大型でいいしな
だからそこらの道で遊ぶには250ccは単気筒のほうがずっと向いてて面白い
速さを競う場面ならタイトコーナーでも低速回転なんてまず使わないし
そもそもライダー全員がコーナーを攻めるって思い込んでるのが無免許エアライダーらしい考えだな
「もっと速度を出せるコーナー~大型でいいしな」ってそのレベルになるとデカイサーキットになるけど
サーキットなら結局二気筒の方が速いし
ジクオジは少ない知識で玄人ぶるから主張がブレブレで議論に値しないね
>>777
それと、そのレスが一番当てはまる車種ってのは250cc二気筒なんだがな
おまけにカタログ数値上の馬力を上げるために低中速が薄くパンチがないから日常域もつまらないしコーナーでの立ち上がりも遅い
二気筒は最低でも300cc400ccは欲しい
見てくれ重視の重くて常用域で楽しめるパワーがないニワカウケを狙った250cc二気筒はおまけに高い
854 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/11/14(木) 23:27:16.86 ID:bpuxj1Xe [2/2]
>>781
速さ競う場面でのコーナーの立ち上がりに低中回転を使うと思ってるのが
バイクエアプの無免許ジクオジらしいね
868 名前:774RR[] 投稿日:2019/11/15(金) 12:09:03.17 ID:CFTxhxZ6 [3/12]
>>854
タイトコーナーでは250cc二気筒の低中速のなさではトラクションがかけずらくぼんやりするよ 速さ以前に乗ってて楽しくないんだよ
もっと速度を出せるコーナーでは250ccなんかに乗るより400ccや大型でいいしな
だからそこらの道で遊ぶには250ccは単気筒のほうがずっと向いてて面白い
速さを競う場面ならタイトコーナーでも低速回転なんてまず使わないし
そもそもライダー全員がコーナーを攻めるって思い込んでるのが無免許エアライダーらしい考えだな
「もっと速度を出せるコーナー~大型でいいしな」ってそのレベルになるとデカイサーキットになるけど
サーキットなら結局二気筒の方が速いし
ジクオジは少ない知識で玄人ぶるから主張がブレブレで議論に値しないね
778: 2019/11/14(木) 13:25:53.80
パワーも無いな、フルカウルじゃなくてオフ車かクルーザーにしとけば良いのに
780: 2019/11/14(木) 13:29:33.83
満を持して出してきたモデルがNinja250SLの完全下位互換なんだもんな…
782: 2019/11/14(木) 13:45:27.69
250は回してナンボだろ
そんなに日常や低速重視したいならビクスクでも乗ってりゃいいよ
軽いモタードや乗りやすいクルーザーにでもすりゃ良いのに
そんなに日常や低速重視したいならビクスクでも乗ってりゃいいよ
軽いモタードや乗りやすいクルーザーにでもすりゃ良いのに
783: 2019/11/14(木) 13:51:40.45
日常、低中速も扱いやすく楽しめてある程度回せるのがシングルスポーツだ
新開発油冷エンジンの新車種で第一弾にいきなりマニアックでマイナーなモタードなんか出すかよこの馬鹿が
まずは汎用性の高いフルカウルとネイキッドからだ
そっから派生させていくんだよ
おまえは馬鹿すぎてつまらない 俺と対等に語り合う器じゃない
新開発油冷エンジンの新車種で第一弾にいきなりマニアックでマイナーなモタードなんか出すかよこの馬鹿が
まずは汎用性の高いフルカウルとネイキッドからだ
そっから派生させていくんだよ
おまえは馬鹿すぎてつまらない 俺と対等に語り合う器じゃない
784: 2019/11/14(木) 14:07:06.78
シングルで低中回転のトルクを楽しむって、デカイヤツよねw
250は上を回るように作らんとロードスポーツとしては役に立たん
250は上を回るように作らんとロードスポーツとしては役に立たん
791: 2019/11/14(木) 14:56:17.78
>>784
GPX250>SRX400 だた
流石に馬力が5割違うとね
SRXは600本命って事も有るんだろうけど、ミッションも合ってない感じ
トルクが出るとこから頭打ちまでが近過ぎで、250的に活発に走らせるなら6速欲しいところ
まあそこは狙ってないんだろうけど
SRと違ってスポーツな造りだったので勝手に勘違いしてたわ
ワインディングをのんびりならピッタリ
GPX250>SRX400 だた
流石に馬力が5割違うとね
SRXは600本命って事も有るんだろうけど、ミッションも合ってない感じ
トルクが出るとこから頭打ちまでが近過ぎで、250的に活発に走らせるなら6速欲しいところ
まあそこは狙ってないんだろうけど
SRと違ってスポーツな造りだったので勝手に勘違いしてたわ
ワインディングをのんびりならピッタリ
825: 2019/11/14(木) 20:32:05.88
>>784 >>787 >>791 >>793
でもおまえらは口だけで、250ccに乗せても全然扱えずこの程度のパワーすら発揮させられないじゃん
https://youtu.be/66L8AwCGlcI?t=217
でもおまえらは口だけで、250ccに乗せても全然扱えずこの程度のパワーすら発揮させられないじゃん
https://youtu.be/66L8AwCGlcI?t=217
830: 2019/11/14(木) 20:48:48.06
>>825
バイクの性能の話をライダーの技量の話に置き換える典型的な詭弁だねw
例えばこの動画のライダーがCBR250RRに乗ったら間違いなくもっと速く走れるし
お前自身がジクサーSF250とCBR250RRを乗り比べたとしてもCBRのほうが速く走れるよw
バイクの性能の話をライダーの技量の話に置き換える典型的な詭弁だねw
例えばこの動画のライダーがCBR250RRに乗ったら間違いなくもっと速く走れるし
お前自身がジクサーSF250とCBR250RRを乗り比べたとしてもCBRのほうが速く走れるよw
832: 2019/11/14(木) 20:51:52.56
>>830
ソースを出してみろよ
口では何とでもいえるぞ?あ?
オマエもゴミカスの仲間か くだらねえなこの馬鹿が
ソースを出してみろよ
口では何とでもいえるぞ?あ?
オマエもゴミカスの仲間か くだらねえなこの馬鹿が
785: 2019/11/14(木) 14:28:52.90
俺と対等に語り合う器じゃない(キリッ
787: 2019/11/14(木) 14:46:34.32
ジクサーなんてあのスズキの、子供騙しな250ロードスポーツなんてまったく興味無し。あんなの恥ずかしすぎるでしょ
しかし、だ。
あのエンジンでDR-Z復活!とか新ハスラー誕生!w とかやってくれたら、これから5年はスズ菌信者になったるわ
しかし、だ。
あのエンジンでDR-Z復活!とか新ハスラー誕生!w とかやってくれたら、これから5年はスズ菌信者になったるわ
789: 2019/11/14(木) 14:50:32.88
>>787
あの油冷エンジンは流用して派生車種はいくつか出るでしょ。
あの油冷エンジンは流用して派生車種はいくつか出るでしょ。
794: 2019/11/14(木) 15:20:21.03
>>789
あのエンジンでオフ車作ればCRF250Lより2.5馬力増しだから人気出そうだけどな
しかしスズキなんで単気筒だけど車重は2気筒のヴェルシス250と同じでーすとかやりかねんが
あのエンジンでオフ車作ればCRF250Lより2.5馬力増しだから人気出そうだけどな
しかしスズキなんで単気筒だけど車重は2気筒のヴェルシス250と同じでーすとかやりかねんが
790: 2019/11/14(木) 14:51:28.82
新型ファイアーブレードめっさ欲しいけど
高すぎて俺には買えない
高すぎて俺には買えない
793: 2019/11/14(木) 15:10:34.67
150のジクサーは速さとかじゃない日常的な楽しさを重視してて好感を持っていたが
250になって変な方向を向いちゃった感じだね
オンロードでの絶対的なスポーツ性能なら
250シングルがどう足掻いても250ツインに敵わない事はJP250のリザルト見れば一目瞭然なんだから
ジクサーSFのOHV油冷シングルはフルカウルのオンロードとかじゃなくてオフロードやモタードに積んでこそ真価が発揮されると思う
250になって変な方向を向いちゃった感じだね
オンロードでの絶対的なスポーツ性能なら
250シングルがどう足掻いても250ツインに敵わない事はJP250のリザルト見れば一目瞭然なんだから
ジクサーSFのOHV油冷シングルはフルカウルのオンロードとかじゃなくてオフロードやモタードに積んでこそ真価が発揮されると思う
796: 2019/11/14(木) 15:54:53.33
MT07のエンジン使ったミドルSSだしてけれ
SV650のエンジンでもええで
SV650のエンジンでもええで
802: 2019/11/14(木) 17:05:21.83
>>796
今度アプリリアから出るよ
今度アプリリアから出るよ
799: 2019/11/14(木) 16:49:10.51
801: 2019/11/14(木) 16:52:38.68
あ出てたな
さすがだ
さすがだ
803: 2019/11/14(木) 17:30:29.77
CBR650Rでええやん
804: 2019/11/14(木) 17:40:05.18
ツインのSSとかマジでいらない
805: 2019/11/14(木) 17:48:17.39
ツインの立ち上がりも知らないなんてボウヤね
806: 2019/11/14(木) 17:49:18.17
モタードレーサー用のシングルやツインのエンジンを使ってライトSS作ってくれたら楽しそうなんだけどね
807: 2019/11/14(木) 17:53:00.42
SSじゃないよね
単なるストファイやん
単なるストファイやん
808: 2019/11/14(木) 17:56:53.47
左手の実力が試されるツインSS
帰りの渋滞でマジ泣きが入る俺w
帰りの渋滞でマジ泣きが入る俺w
811: 2019/11/14(木) 18:15:46.54
>>808
今なら、アシスト&スリッパークラッチが付くから、随分とマシになってるでしょ。
今なら、アシスト&スリッパークラッチが付くから、随分とマシになってるでしょ。
814: 2019/11/14(木) 18:31:44.46
>>811
付けたけど乗り味がボンヤリするからない方が良い。スパッと切ってリアタイヤばんばん跳ねてw
付けたけど乗り味がボンヤリするからない方が良い。スパッと切ってリアタイヤばんばん跳ねてw
816: 2019/11/14(木) 18:38:11.29
>>814
ぼんやりしないよ、食いつきがいいから軽くできるんだぞ、構造勉強しろ
ぼんやりしないよ、食いつきがいいから軽くできるんだぞ、構造勉強しろ
809: 2019/11/14(木) 18:04:34.48
なんでアイアンマンなんだろう?
810: 2019/11/14(木) 18:09:59.82
なぜ買えもしないのにコストの心配するんすか?
812: 2019/11/14(木) 18:17:54.22
5000cc12気筒のバイク誰かつくってくれませんか?
813: 2019/11/14(木) 18:25:21.77
>>812
そんなのお金用意すればなんとでもなるよ
買いもしない・動こうともしない
そんなヤツの言うことを聞く人はいないけど
そんなのお金用意すればなんとでもなるよ
買いもしない・動こうともしない
そんなヤツの言うことを聞く人はいないけど
851: 2019/11/14(木) 22:44:36.98
815: 2019/11/14(木) 18:37:01.09
アプリリアのは07が2台分ぐらいするやろ
ninja650買っとけ、レースせんならこれでええ
まあYAMAHAにはTRX700作れや、とは思うけどな
トレーサーとかマジオフとかネオレトロも売れるんやろうけど
スポーツを否定する事もないよなあ、TRX700なんて調度イイと思うけど、それ以上マジなのはいらない、R6みたいなSB系はノー
簡単だろ、ちょっと低いハンドルとカウル付ければいいだけ
しかしKTMとかBMWもミドルツイン出してるのにSSは出さないんだよな、そんなにミドルのSSはあかんか?
あと新型になる度に排気量と値段をでかくするのはアホの繰り返しだという事にもあいつら気づかない
650はその安さと軽さがいいんだよ、100万円になったらZ900買うわって誰でもなる
ninja650買っとけ、レースせんならこれでええ
まあYAMAHAにはTRX700作れや、とは思うけどな
トレーサーとかマジオフとかネオレトロも売れるんやろうけど
スポーツを否定する事もないよなあ、TRX700なんて調度イイと思うけど、それ以上マジなのはいらない、R6みたいなSB系はノー
簡単だろ、ちょっと低いハンドルとカウル付ければいいだけ
しかしKTMとかBMWもミドルツイン出してるのにSSは出さないんだよな、そんなにミドルのSSはあかんか?
あと新型になる度に排気量と値段をでかくするのはアホの繰り返しだという事にもあいつら気づかない
650はその安さと軽さがいいんだよ、100万円になったらZ900買うわって誰でもなる
818: 2019/11/14(木) 19:29:50.05
そもそもSSは世界的に人気ないし
あえて買おうという人は高性能高価格なものを求める
つまりマルチシリンダー
あえて買おうという人は高性能高価格なものを求める
つまりマルチシリンダー
819: 2019/11/14(木) 19:37:34.51
>>818
SSの定義をフォローしとくと、
レーサーライクな100psオーバーのロードバイクってとこかな
もうホント人気ないね
普通の人間は選択肢にすら入れないし
SSの定義をフォローしとくと、
レーサーライクな100psオーバーのロードバイクってとこかな
もうホント人気ないね
普通の人間は選択肢にすら入れないし
829: 2019/11/14(木) 20:43:03.67
>>819
フルカウルはとにかく、低いセパハンは腹の出た中年には辛いからなw
フルカウルはとにかく、低いセパハンは腹の出た中年には辛いからなw
821: 2019/11/14(木) 19:44:42.34
小賢しい奴増えちゃったよな
それでいてオーバースペック云々興味だけはしっかりあるのが笑える
それでいてオーバースペック云々興味だけはしっかりあるのが笑える
823: 2019/11/14(木) 20:07:55.12
R1のボディにMT07のエンジンを積んだらガチで軽くて速いバイクが出来るが
他の高いバイクが売れなくなるので作っちゃダメー
他の高いバイクが売れなくなるので作っちゃダメー
836: 2019/11/14(木) 21:05:28.45
>>823
「絶対性能は大したことないけど、軽くて面白い大型スポーツバイク」に市場がないことは、
TRX850先輩が自ら犠牲となって教えてくれたわけだが…
「絶対性能は大したことないけど、軽くて面白い大型スポーツバイク」に市場がないことは、
TRX850先輩が自ら犠牲となって教えてくれたわけだが…
846: 2019/11/14(木) 22:25:57.75
>>836
それ以前にあれ売ってた時代は大型乗れる人が少なかったっていうのも大きいのでは?
バイクは若者中心だったし
それ以前にあれ売ってた時代は大型乗れる人が少なかったっていうのも大きいのでは?
バイクは若者中心だったし
826: 2019/11/14(木) 20:38:32.31
おまえらなんてどうせ10馬力くらいしか扱えないし使わないんだから125ccでいいんだよ 無駄無駄
827: 2019/11/14(木) 20:41:06.30
51ccにボアアップした原付の7.2ps 2stで十分。車体軽いし、いいよ
838: 2019/11/14(木) 21:18:16.64
まーたおじさん発狂してるやん
他にやることないんかね
他にやることないんかね
839: 2019/11/14(木) 21:18:29.69
TRX先輩はデザインが地味過ぎる上に、プアマンズドゥカティと呼ばれたのが致命的だった
モデルチェンジで外装変えればワンチャンあったかもしれないのに
モデルチェンジで外装変えればワンチャンあったかもしれないのに
841: 2019/11/14(木) 21:44:51.81
>>839
あれはどう見てもドゥカのパクリに見えるもんね
いくら楽しくても恥ずかしくてしゃーないだろうってのが当時の空気だったな
デザインのヤマハが、ねぇ
あれはどう見てもドゥカのパクリに見えるもんね
いくら楽しくても恥ずかしくてしゃーないだろうってのが当時の空気だったな
デザインのヤマハが、ねぇ
843: 2019/11/14(木) 21:53:32.32
>>839
パラツインが絶望的に人気ないから
パラツインが絶望的に人気ないから
840: 2019/11/14(木) 21:44:34.99
トリッカーにDRZのエンジン積むのが理想
842: 2019/11/14(木) 21:52:40.76
>>840
フルスロットルしたらリアサスがボトムしそう
フルスロットルしたらリアサスがボトムしそう
845: 2019/11/14(木) 21:59:58.61
プアマンズドカはSVだろ
パラツインはプアマンズにも見向きもされない
パラツインはプアマンズにも見向きもされない
853: 2019/11/14(木) 23:01:18.14
>>845
いやTRX
いやTRX
847: 2019/11/14(木) 22:26:58.83
TRX懐かしいねぇ、個人的には軽すぎるハンドリングが性に合わなかったわ
ただ良いバイクではありましたねー
で、ニュースレで何を古い話題(
ただ良いバイクではありましたねー
で、ニュースレで何を古い話題(
849: 2019/11/14(木) 22:39:07.25
>>847
エンジン流用してストファイ的な感じで出したら意外に評判が良い…とかいう話かと
エンジン流用してストファイ的な感じで出したら意外に評判が良い…とかいう話かと
852: 2019/11/14(木) 22:54:51.23
>>847
MT-07のバリエーションで出せって話が発端で、850で失敗済みだと畳み掛けてたんでしょ
ようは大型持ってます層向けのR25が欲しいと
MT-07のバリエーションで出せって話が発端で、850で失敗済みだと畳み掛けてたんでしょ
ようは大型持ってます層向けのR25が欲しいと
848: 2019/11/14(木) 22:35:09.64
低所得無免許ジクオジはバイクに興味があるけど
買えない乗れない劣等感からこんなイカレポンチになってしまったんやね
買えない乗れない劣等感からこんなイカレポンチになってしまったんやね
867: 2019/11/15(金) 12:02:54.25
>>848
おまえは何にもわかってないなあ ド素人かよ
劣等感のある奴が、250ccのしかも単気筒エンジンの話を熱心にしないだろ
そういう奴は大型のスペックがどうとか、俺にとっては最新の大型の値段なんて安いすぐ買えると周囲にアピールしたがるもんだよ このスレにもごまんといるだろそういう奴らは
ジクオジはそういう恥ずかしい時期はとうにすぎて、リアルに普段使いしやすい自分にとってちょうどいいバイクの事も追及している それは玄人の反応だよ
もちろん大型バイクもたまには褒めるけどね
おまえは何にもわかってないなあ ド素人かよ
劣等感のある奴が、250ccのしかも単気筒エンジンの話を熱心にしないだろ
そういう奴は大型のスペックがどうとか、俺にとっては最新の大型の値段なんて安いすぐ買えると周囲にアピールしたがるもんだよ このスレにもごまんといるだろそういう奴らは
ジクオジはそういう恥ずかしい時期はとうにすぎて、リアルに普段使いしやすい自分にとってちょうどいいバイクの事も追及している それは玄人の反応だよ
もちろん大型バイクもたまには褒めるけどね
873: 2019/11/15(金) 12:25:03.49
>>867
ジクオジはって、オマエいい加減コテつければ?
ジクオジはって、オマエいい加減コテつければ?
878: 2019/11/15(金) 12:39:29.69
>>867
おまえがジグオジやん
おまえがジグオジやん
879: 2019/11/15(金) 12:42:33.13
>>867
他人のフリとかマジで通じると思ってるのか
他人のフリとかマジで通じると思ってるのか
850: 2019/11/14(木) 22:43:16.38
ok、遡って話題の始まりをある程度理解した。
Ninja650でいいですね(同意)
Ninja650でいいですね(同意)
855: 2019/11/14(木) 23:31:32.29
ジクオジにTRXの良さなんて分かるわけないわなw
856: 2019/11/14(木) 23:33:45.32
だって無免許だもんなw
859: 2019/11/15(金) 03:32:47.03
安いだけがスズキの取り柄
カウルのドンガラで格好だけつけましただけでいいじゃないの
見た目も志低く仕上がって安くもない刀よりは売れるでしょ
カウルのドンガラで格好だけつけましただけでいいじゃないの
見た目も志低く仕上がって安くもない刀よりは売れるでしょ
861: 2019/11/15(金) 07:39:01.62
>>860
つまりジクオジはエアーライダーだと?
つまりジクオジはエアーライダーだと?
862: 2019/11/15(金) 07:47:03.09
ジクオジってジクサー発売する前ってどんな感じだったの?
938: 2019/11/15(金) 20:48:09.60
>>862
車種メーカー板でオーナーの振りして荒らしてたよ
馬鹿だから直ぐオーナーじゃないのバレてたけど
車種メーカー板でオーナーの振りして荒らしてたよ
馬鹿だから直ぐオーナーじゃないのバレてたけど
940: 2019/11/15(金) 20:52:27.80
>>938
例えばどんな車種?
例えばどんな車種?
863: 2019/11/15(金) 07:54:10.23
グラディウスのVツインが本物とか
GSR400がクラス最高馬力とか
GSR400がクラス最高馬力とか
864: 2019/11/15(金) 09:59:47.25
両方ともくっそダサいデザインでしたね…ナムナム
866: 2019/11/15(金) 11:54:18.61
>>864
いかにもド素人な感想だな
いかにもド素人な感想だな
871: 2019/11/15(金) 12:22:44.18
>>866
グラディウスはかっこ良かったと思うけどなぁ
どっち付かずというか用途不明感は否めないけど逆に言うとオールラウンダーだという事かな
グラディウスはかっこ良かったと思うけどなぁ
どっち付かずというか用途不明感は否めないけど逆に言うとオールラウンダーだという事かな
865: 2019/11/15(金) 10:02:44.97
グラディウスは神
GSRはゴミ
GSRはゴミ
869: 2019/11/15(金) 12:13:23.83
250なら単気筒かなとも思うけどそれは俺の感想であって他の人には他の感想があるだろう
ジクオジはキモくてしつこい
ジクオジはキモくてしつこい
870: 2019/11/15(金) 12:21:53.23
高速使うなら単気筒は振動で疲れるし
まーバランス考えたら2気筒だわな
まーバランス考えたら2気筒だわな
880: 2019/11/15(金) 12:44:19.49
>>870
だからそれが250ccで全部済まそうとする典型的初心者の反応だっつーの 貧乏症と置き換えてもいい
だからそれが250ccで全部済まそうとする典型的初心者の反応だっつーの 貧乏症と置き換えてもいい
872: 2019/11/15(金) 12:24:08.87
ゆうちゃん専用グラディウスというイメージが強すぎて
手が出しにくい
手が出しにくい
881: 2019/11/15(金) 12:46:11.18
>>872
次のバイクなんにしようかなって考えたときに一瞬候補に上がるんだけど
「ゆうちゃんバイク」って文字を見掛けると一気に覚める
次のバイクなんにしようかなって考えたときに一瞬候補に上がるんだけど
「ゆうちゃんバイク」って文字を見掛けると一気に覚める
883: 2019/11/15(金) 12:53:32.74
>>881
おまえはそんなものにいちいち影響を受けるくらい自分の信念とか芯というものがないんだな
およそバイク乗りとは思えんわ
いちいちくだらない流行りに左右される馬鹿女のメンタルと全く同じだよな インスタ蝿以下とでもいうべきか
くだらない部類だよな
おまえはそんなものにいちいち影響を受けるくらい自分の信念とか芯というものがないんだな
およそバイク乗りとは思えんわ
いちいちくだらない流行りに左右される馬鹿女のメンタルと全く同じだよな インスタ蝿以下とでもいうべきか
くだらない部類だよな
875: 2019/11/15(金) 12:27:52.76
ニンジャ250Rが出てきた頃の250ccフルカウルスポーツで、ホンダだけ単気筒のCBR250Rをずっと出してただろ
結局あれは250ccくらいの排気量ではシングルが最適解だとホンダはわかってたんだよ
俺はホンダの嫌いな部分もあって指摘する事も多いが、やはり王道メーカーとしてのバイクを知りつくしたノウハウなどについては認めてるよ
CBR250Rは250ccスポーツの方向性として正しかったんだよ
だけど漢でもなんでもないカワサキやらヤマハがちょっと売れるからといって250cc二気筒なんぞという素人ウケを狙ったもんばっかMCして出してきて仕方ないから、不本意ではあるがCBR250RRを出したんだよ 素人が好むようなシャキーンとした外観にも気を使ってね
本来二気筒は300cc400ccは欲しいとわかっていながら、インドネシアや日本の素人共に合わせて250cc二気筒を仕方なく商業的に出してやったんだよ
スズキはその競走には特に参加せずブレず やはり250ccあたりの排気量はシングルがいいと新型油冷エンジンのジクサー250を出してきたね
誤解を恐れずに極端な言い方すれば、250ccフルカウルのパラツーバイクは、バカスクと売り方が同じなんだよね
メーカーは本当はそんなもん特に作りたくもないし250ccの方向性として最適ではないとわかってるけど、素人のアホ共に売れるから商業的に作って売ってやってただけなんだよね
そういうのは一時のブームが過ぎれば下火になるから
結局あれは250ccくらいの排気量ではシングルが最適解だとホンダはわかってたんだよ
俺はホンダの嫌いな部分もあって指摘する事も多いが、やはり王道メーカーとしてのバイクを知りつくしたノウハウなどについては認めてるよ
CBR250Rは250ccスポーツの方向性として正しかったんだよ
だけど漢でもなんでもないカワサキやらヤマハがちょっと売れるからといって250cc二気筒なんぞという素人ウケを狙ったもんばっかMCして出してきて仕方ないから、不本意ではあるがCBR250RRを出したんだよ 素人が好むようなシャキーンとした外観にも気を使ってね
本来二気筒は300cc400ccは欲しいとわかっていながら、インドネシアや日本の素人共に合わせて250cc二気筒を仕方なく商業的に出してやったんだよ
スズキはその競走には特に参加せずブレず やはり250ccあたりの排気量はシングルがいいと新型油冷エンジンのジクサー250を出してきたね
誤解を恐れずに極端な言い方すれば、250ccフルカウルのパラツーバイクは、バカスクと売り方が同じなんだよね
メーカーは本当はそんなもん特に作りたくもないし250ccの方向性として最適ではないとわかってるけど、素人のアホ共に売れるから商業的に作って売ってやってただけなんだよね
そういうのは一時のブームが過ぎれば下火になるから
891: 2019/11/15(金) 14:29:40.52
>>875
まったくその通りだが、良いバイクが売れるってものでもないし、面白いわけでもない。
結局趣味の乗り物だから、イメージも大切。
過去のゼファーブーム然り、ハーレーブーム然り。
ホンダって未だに機械的に良いバイクなら売れるはずだ!ってスーフォア出し続けちゃうような、ユーザー心理が分かってないメーカーだもんな
まったくその通りだが、良いバイクが売れるってものでもないし、面白いわけでもない。
結局趣味の乗り物だから、イメージも大切。
過去のゼファーブーム然り、ハーレーブーム然り。
ホンダって未だに機械的に良いバイクなら売れるはずだ!ってスーフォア出し続けちゃうような、ユーザー心理が分かってないメーカーだもんな
893: 2019/11/15(金) 15:40:42.16
>>891
>機械的に良いバイクなら売れるはずだ!
なんかスズキっぽいけどなぁ…w
スーフォアなんて機械的には大して良くもなんとも無い
今時リアが二本サスなんて雰囲気優先以外の何物でもないw
>機械的に良いバイクなら売れるはずだ!
なんかスズキっぽいけどなぁ…w
スーフォアなんて機械的には大して良くもなんとも無い
今時リアが二本サスなんて雰囲気優先以外の何物でもないw
896: 2019/11/15(金) 15:59:31.00
>>893
2本サスだとモノサスのスペースがフリーになるので
小物入れにしたり補機類置いたりタンク位置下げたりライダーに近付けたり色々とマスの集中化や小型化での設計上のメリットはあると思うけどな
2本サスだとモノサスのスペースがフリーになるので
小物入れにしたり補機類置いたりタンク位置下げたりライダーに近付けたり色々とマスの集中化や小型化での設計上のメリットはあると思うけどな
901: 2019/11/15(金) 17:05:58.30
>>896
逆じゃんw
無駄な空いてる空間がある分マスは分散してるって事だ
尻の下とリアタイヤの横の左右に分かれるのと
どっちがマスが集中してるか考えれw
エンジンに近いところでその重量を支えるのと
離れたところで支えるのでは離れれば離れるほど
そこまでの距離のフレームを強靭に補強せにゃならん
路面追従性も走破性も劣り、その上重量も嵩むとなれば
何の為にそんなやり方を選んでるのかワケワカランと言わざるを得ない
逆じゃんw
無駄な空いてる空間がある分マスは分散してるって事だ
尻の下とリアタイヤの横の左右に分かれるのと
どっちがマスが集中してるか考えれw
エンジンに近いところでその重量を支えるのと
離れたところで支えるのでは離れれば離れるほど
そこまでの距離のフレームを強靭に補強せにゃならん
路面追従性も走破性も劣り、その上重量も嵩むとなれば
何の為にそんなやり方を選んでるのかワケワカランと言わざるを得ない
908: 2019/11/15(金) 18:00:05.86
>>901
設計上のメリットってのはこれから設計するとしたらって建前だけどな
その前提で小さく造るとしたらモノサスのスペースに別のもの詰め込んでリアサス後ろに持ってくるのも合理的じゃないかと考えた訳だ
フレーム強度に関しては先代忍者650みたいな極端なレイダウンさせれば問題にならないかもしれないし
高性能として採用されてたバルブのカム直打ちからロッカーアームに戻ってみたり水冷DOHCと同等の出力の油冷SOHC造ってみたり
進歩した今の技術なら既成概念を変えるような面白いものを造れるんじゃないかなと妄想してみただけ
設計上のメリットってのはこれから設計するとしたらって建前だけどな
その前提で小さく造るとしたらモノサスのスペースに別のもの詰め込んでリアサス後ろに持ってくるのも合理的じゃないかと考えた訳だ
フレーム強度に関しては先代忍者650みたいな極端なレイダウンさせれば問題にならないかもしれないし
高性能として採用されてたバルブのカム直打ちからロッカーアームに戻ってみたり水冷DOHCと同等の出力の油冷SOHC造ってみたり
進歩した今の技術なら既成概念を変えるような面白いものを造れるんじゃないかなと妄想してみただけ
912: 2019/11/15(金) 18:11:35.82
>>908
イチから新設計しても同じだよ
同じ技術レベルで作ればモノサスのほうがリンク機構含めても軽量で意図しないフリクションも少なく、車体重心点に対する回転慣性モーメントも小さくなるよ
イチから新設計しても同じだよ
同じ技術レベルで作ればモノサスのほうがリンク機構含めても軽量で意図しないフリクションも少なく、車体重心点に対する回転慣性モーメントも小さくなるよ
902: 2019/11/15(金) 17:25:49.41
>>896
マスの集中化で2本サスって凄えなwww
小物入れにタングステンでも積むのか?
マスの集中化で2本サスって凄えなwww
小物入れにタングステンでも積むのか?
957: 2019/11/16(土) 08:17:48.39
>>893
本当にバイクが何もわかっちゃいないね
SFは二本サスだけどホンダが真面目に造ればこれだけ良いハンドリングのバイクが出来るという見本だと思うけどな
本当にバイクが何もわかっちゃいないね
SFは二本サスだけどホンダが真面目に造ればこれだけ良いハンドリングのバイクが出来るという見本だと思うけどな
876: 2019/11/15(金) 12:32:06.21
誰も読まねーよ間抜け
877: 2019/11/15(金) 12:32:25.98
一時のブームってもう10年続いてます
ビグスクより長い
ビグスクより長い
882: 2019/11/15(金) 12:51:48.20
だからコテつけろっつってんだろゴミが
885: 2019/11/15(金) 13:04:58.84
本当に欲しかったら買うけど、
どっちにしようかなと思ったときにイメージ悪いほうを候補から外すのは誰でもあるんじゃね
スギちゃん流行ったときにお洒落さんはデニムベスト敬遠してたじゃん
どっちにしようかなと思ったときにイメージ悪いほうを候補から外すのは誰でもあるんじゃね
スギちゃん流行ったときにお洒落さんはデニムベスト敬遠してたじゃん
886: 2019/11/15(金) 13:05:38.83
昼間っから5chでいつもの長文垂れ流しの説教ですか
仕事しろ
まともな人生歩め
少なくとも周囲と同等になれ、周囲がスラムなら抜け出せ
仕事しろ
まともな人生歩め
少なくとも周囲と同等になれ、周囲がスラムなら抜け出せ
888: 2019/11/15(金) 13:30:54.74
>>886
自分に言い聞かせてるん?
辛いと思うけど頑張れよ
自分に言い聞かせてるん?
辛いと思うけど頑張れよ
887: 2019/11/15(金) 13:12:09.36
デニムベストが本当に欲しいと思ってる奴なんているのかよ
889: 2019/11/15(金) 13:38:01.83
デニムベストなんて安っちくてダサいから若者受けしないと思う
安っちくてダサくて若者受けしない…なんだジクサーの事か
安っちくてダサくて若者受けしない…なんだジクサーの事か
890: 2019/11/15(金) 14:28:27.02
チョップリケ格好良いじゃないですか!
チャック・チャック・イェーガー!
チャック・チャック・イェーガー!
924: 2019/11/15(金) 19:06:12.32
>>892
300ccはまあヤマハが正規国内仕様でもR3を出してるから、その気概を評価して300ccも入れてやってるんだよ
ヤマハにはそういう気概がたまにあるからな そういう所は嫌いじゃない
300ccはまあヤマハが正規国内仕様でもR3を出してるから、その気概を評価して300ccも入れてやってるんだよ
ヤマハにはそういう気概がたまにあるからな そういう所は嫌いじゃない
894: 2019/11/15(金) 15:48:36.66
ジクサーとかいうゴミとその信者の戯れ言なんて誰も興味無いのにな
895: 2019/11/15(金) 15:49:41.81
スーフォアの400欲しいけどな俺は
ああいう小さく低く扱いやすくて日常に溶け込む外見のネオクラNKってスニーカーみたいなもんだし
今敬遠されてるとしたら2気筒勢と比較して重い事くらい
だからいっそのことスーフォアも2気筒にして20~30kg軽量化したら結構受けると思うけどな
ああいう小さく低く扱いやすくて日常に溶け込む外見のネオクラNKってスニーカーみたいなもんだし
今敬遠されてるとしたら2気筒勢と比較して重い事くらい
だからいっそのことスーフォアも2気筒にして20~30kg軽量化したら結構受けると思うけどな
897: 2019/11/15(金) 16:35:10.82
super four(4気筒)
バカかな?
バカかな?
898: 2019/11/15(金) 16:44:51.55
どっかで直列4気筒の片バンクで2気筒作れってのも見たこと有るな。
899: 2019/11/15(金) 16:49:42.99
おっと、ハーフニンジャの悪口はそこまでだ
900: 2019/11/15(金) 16:58:51.59
>>899
あれは半分では有るけど片”バンク”では無いよね。
あれは半分では有るけど片”バンク”では無いよね。
903: 2019/11/15(金) 17:31:16.44
ジクオジが消えるとまともにバイクの話ができていいよなあ…
904: 2019/11/15(金) 17:33:16.96
スズキのRFだっけ?収納スペースあったのは。
GSX-S750みたいな見た目が大して変わらず1000の廉価版みたいなの作らずに
RFみたいなツアラー作ればいいのにな。
GSX-S750みたいな見た目が大して変わらず1000の廉価版みたいなの作らずに
RFみたいなツアラー作ればいいのにな。
905: 2019/11/15(金) 17:35:24.21
バネやサスのストローク長が伸びるから、乗り心地面で有効だと思う。
んでも今時の設計は、シートフレームは人間乗るだけのおまけで作ってるから、あんまりやりたくないと思う。
んでも今時の設計は、シートフレームは人間乗るだけのおまけで作ってるから、あんまりやりたくないと思う。
907: 2019/11/15(金) 17:44:07.36
>>905
逆だよw
ストロークは短いし乗り心地は悪い
路面追従性が劣り走破性も劣るって言ってんだろw
逆だよw
ストロークは短いし乗り心地は悪い
路面追従性が劣り走破性も劣るって言ってんだろw
909: 2019/11/15(金) 18:00:14.03
>>905
2本リアサスの
サスペンションとしてのメリットなんて無い
オフ車に乗ればわかるが、1本サスでもしなやかでストロークをたっぷりとることは可能
強いて言えばクラシカルな見た目、交換の容易さ、シート下にスペース作れる
くらいかな
2本リアサスの
サスペンションとしてのメリットなんて無い
オフ車に乗ればわかるが、1本サスでもしなやかでストロークをたっぷりとることは可能
強いて言えばクラシカルな見た目、交換の容易さ、シート下にスペース作れる
くらいかな
915: 2019/11/15(金) 18:13:59.54
>>909
「可能」 じゃなくて、その為のモノサスなんだよw
「可能」 じゃなくて、その為のモノサスなんだよw
911: 2019/11/15(金) 18:10:25.92
>>905
なんかメカを理解してない奴に限って俺様アイデアを出したがるんだろな…
2本サスのストローク≒タイヤストローク
モノサスのストローク<タイヤのストローク
モノサスと言っても色々有るけど、基本的にリアスイングアームの付け根あたりになるので上記のようになるし、
リンク機構がつけば更にストロークする。
2本サスはホイール車軸付近になるのでサスのストロークがほぼそのままタイヤのストロークになる。
レバー比でググれや。
なんかメカを理解してない奴に限って俺様アイデアを出したがるんだろな…
2本サスのストローク≒タイヤストローク
モノサスのストローク<タイヤのストローク
モノサスと言っても色々有るけど、基本的にリアスイングアームの付け根あたりになるので上記のようになるし、
リンク機構がつけば更にストロークする。
2本サスはホイール車軸付近になるのでサスのストロークがほぼそのままタイヤのストロークになる。
レバー比でググれや。
906: 2019/11/15(金) 17:38:13.88
なーんか最近楽しいバイクってないよねー。
そんなことを知り合いに話したらニダボ試乗してみたら?って言われて試乗してみたんだけど、確かに良いバイクではあるけど、楽しくはないなーって思った。優等生すぎるというか、、、
NSRとかMC22みたいなバイクってもう新車じゃないのかなー。
そんなことを知り合いに話したらニダボ試乗してみたら?って言われて試乗してみたんだけど、確かに良いバイクではあるけど、楽しくはないなーって思った。優等生すぎるというか、、、
NSRとかMC22みたいなバイクってもう新車じゃないのかなー。
910: 2019/11/15(金) 18:08:06.29
2本サスとモノサスのいいとこ取りかどうかは知らんしモノサス派だが、
話を見るとMH900eみたいに横一本レイダウンでいいんじゃねぇのか
話を見るとMH900eみたいに横一本レイダウンでいいんじゃねぇのか
913: 2019/11/15(金) 18:12:38.26
ホンダはネオクラシックという意味でも
イメージリーダーのCBX400Fが既にモノサスだったから
SFを2本サスで出した事に少なからず驚いた記憶w
イメージリーダーのCBX400Fが既にモノサスだったから
SFを2本サスで出した事に少なからず驚いた記憶w
928: 2019/11/15(金) 19:25:10.49
>>913
スズキGSX400Xもバンディット400もモノサスだったな
バンディット400はこれ見よがしな無駄にデカイ車体とかにせずコンパクトでモノサスで無骨でストイックなバイクで好きだったなあ 初期型が特によかった
スズキGSX400Xもバンディット400もモノサスだったな
バンディット400はこれ見よがしな無駄にデカイ車体とかにせずコンパクトでモノサスで無骨でストイックなバイクで好きだったなあ 初期型が特によかった
937: 2019/11/15(金) 20:32:08.39
>>928
バンディットはモトマーチンみたいな'70~'80年代の
バックヤードビルダーによるカフェレーサーとか
ビモータみたいなのがイメージリーダーのネオクラシックだったと思うんだけど
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/306d3a68429745be5f3625ce35faf9a1.jpg
日本人には馴染みが無さ過ぎて理解の外だったのが辛い
せめて、フレームをクロームメッキにすれば好事家が反応したかも知れんのだが…w
バンディットはモトマーチンみたいな'70~'80年代の
バックヤードビルダーによるカフェレーサーとか
ビモータみたいなのがイメージリーダーのネオクラシックだったと思うんだけど
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/306d3a68429745be5f3625ce35faf9a1.jpg
日本人には馴染みが無さ過ぎて理解の外だったのが辛い
せめて、フレームをクロームメッキにすれば好事家が反応したかも知れんのだが…w
914: 2019/11/15(金) 18:13:02.37
そうか。クラシカルと言われることには理由が有るんだな。
916: 2019/11/15(金) 18:15:25.10
まあリンク噛ましたり前傾させたりでストローク確保なぞなんとでもなる(してる)から
2本にすればストロークが増えると言われると謎理論展開だな同意
2本にすればストロークが増えると言われると謎理論展開だな同意
917: 2019/11/15(金) 18:16:12.50
ふと思ったんだが、リンク機構使って車体の下部にショックユニットがあるタイプのモノサスなら、
モノサスでもシート下スペースを確保できるんだろうか?
俺はモノサスのZX-14R乗りなんだが、ZRX1200のシート下が羨ましくなることがある
モノサスでもシート下スペースを確保できるんだろうか?
俺はモノサスのZX-14R乗りなんだが、ZRX1200のシート下が羨ましくなることがある
919: 2019/11/15(金) 18:32:03.71
>>917
buellで腹下サスしてたけどリアバンク邪魔だからやってた話だし
車体収納のためにサス動かす例は無いんじゃね?
そんな手間かけてもせいぜい僅かに稼ぐくらいなら、ダミータンクするし(NC、アクロス、ns-1他)
>>918
そりゃわかってるべ、でも結果ストロークも増えるべ、あとは要求やバランスの問題
buellで腹下サスしてたけどリアバンク邪魔だからやってた話だし
車体収納のためにサス動かす例は無いんじゃね?
そんな手間かけてもせいぜい僅かに稼ぐくらいなら、ダミータンクするし(NC、アクロス、ns-1他)
>>918
そりゃわかってるべ、でも結果ストロークも増えるべ、あとは要求やバランスの問題
921: 2019/11/15(金) 18:38:32.40
>>917
乗り換えたら?w
性能低下にしか貢献しないデッドスペースが欲しいとか
メガスポーツを選ぶ意味が無い
乗り換えたら?w
性能低下にしか貢献しないデッドスペースが欲しいとか
メガスポーツを選ぶ意味が無い
922: 2019/11/15(金) 18:56:03.38
>>917
よし箱をつけようか
よし箱をつけようか
918: 2019/11/15(金) 18:17:45.01
リンクはストロークではなくプログレッシブ効果を出す為の機構
サスが沈み込んで行くと
バネレートやダンピングが強くなるかのようにレバー比が変っていく仕組み
サスが沈み込んで行くと
バネレートやダンピングが強くなるかのようにレバー比が変っていく仕組み
920: 2019/11/15(金) 18:33:04.30
ユニットプロリンクが出た時にツアラーに使えばシート下スペース復活するんじゃねーかと思った
923: 2019/11/15(金) 18:58:46.22
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=36GnluaUc3M&feature=emb_logo
Ninja ZX-25R: Vol.3 Fierce Aura of an Apex Predator
Ninja ZX-25R: Vol.3 Fierce Aura of an Apex Predator
925: 2019/11/15(金) 19:08:07.75
何様
942: 2019/11/15(金) 20:55:53.89
>>925
無様
無様
927: 2019/11/15(金) 19:15:53.54
無免許でバイクにあーだこーだいうおじさま
929: 2019/11/15(金) 19:45:02.83
>>927
悪いミリタリーオタクみたいな感じだよね
悪いミリタリーオタクみたいな感じだよね
930: 2019/11/15(金) 19:59:03.01
1日1回NGIDに登録すればいいだけなのに、そんなことしたら自分の負けだとか思ってるの?
バカらしい
バカらしい
931: 2019/11/15(金) 20:07:48.83
ジクオジは戦闘体勢にすら入ってないのにおまえらは勝手に負けてたのかwwww
なんかすまんなwwww
なんかすまんなwwww
934: 2019/11/15(金) 20:25:21.58
でも割と早く逝く様な気がする
935: 2019/11/15(金) 20:28:55.17
>>934
突然いなくなるのが多いので、病気が酷くなって措置入院じゃないかな?
突然いなくなるのが多いので、病気が酷くなって措置入院じゃないかな?
939: 2019/11/15(金) 20:49:49.35
万能バイクとはなんぞや?と言われたら
XMAX300だと答えるが
日本では売ってないのでバーグマン400かなぁ
XMAX300だと答えるが
日本では売ってないのでバーグマン400かなぁ
941: 2019/11/15(金) 20:55:49.48
>>939
バーグマン400
意外とデカいし重いし足つき悪いし前時代的なビッグスクーターなんだけどな
バーグマン400
意外とデカいし重いし足つき悪いし前時代的なビッグスクーターなんだけどな
943: 2019/11/15(金) 21:07:44.15
無様大名
944: 2019/11/15(金) 21:23:11.15
ジクオジは自分のことをジクオジって言うんだねかわいいよ
945: 2019/11/15(金) 21:38:54.98
解離性同一性障害なんじゃない
946: 2019/11/15(金) 21:49:29.61
ZX25R、60馬力近く出るとの情報が
948: 2019/11/15(金) 22:03:31.97
947: 2019/11/15(金) 21:55:22.35
ちょジクオジ常駐してんのかよもう半月も前の話ちゃうんか
950: 2019/11/15(金) 23:13:01.43
もうモノサスにすればいいじゃんて言われてたよな。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1300/199802/cb98-013.html
そういや、TT-F1の頃、モリワキは2本サスで参戦してたなぁ。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1300/199802/cb98-013.html
そういや、TT-F1の頃、モリワキは2本サスで参戦してたなぁ。
952: 2019/11/15(金) 23:25:34.79
>>950
サスをレイダウンしてプログレッシブ効果を狙ってたな>モリワキ
バネを二種類ハメ込んで使ってたのも狙いは同じじゃネーカな
サスをレイダウンしてプログレッシブ効果を狙ってたな>モリワキ
バネを二種類ハメ込んで使ってたのも狙いは同じじゃネーカな
951: 2019/11/15(金) 23:22:43.41
2本サスがもてはやされるようになったのはゼファーからだろ
それまでのレプリカブームのとんがり合戦にいち早く見切りをつけて
それが今度250で4気筒出すんだから面白いっちゃ面白いな
それまでのレプリカブームのとんがり合戦にいち早く見切りをつけて
それが今度250で4気筒出すんだから面白いっちゃ面白いな
953: 2019/11/16(土) 02:04:52.19
>>951
レプリカに見切りって、ゼファーとZXRは1989年の同期なんだが
ゼファーがXJR対抗で4バルブパワーアップ版のχに移行したあともZXRは継続
250は1999年にスパッと無くなってるが、400はオーストラリア等のF3用に2000年過ぎまで継続してる
レプリカに見切りって、ゼファーとZXRは1989年の同期なんだが
ゼファーがXJR対抗で4バルブパワーアップ版のχに移行したあともZXRは継続
250は1999年にスパッと無くなってるが、400はオーストラリア等のF3用に2000年過ぎまで継続してる
コメント
コメントする