1: 2018/10/19(金) 18:10:19.28
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。
◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en
【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック
※ 2001~2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です
※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06~】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512213875/
◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en
【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック
※ 2001~2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です
※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06~】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512213875/
2: 2018/10/19(金) 18:11:22.66
にりんかん
3: 2018/10/19(金) 18:12:32.61
三音叉
4: 2018/10/19(金) 18:13:42.50
4st
5: 2018/10/19(金) 18:14:48.45
5バルブ
6: 2018/10/19(金) 18:18:55.55
6段リターン
7: 2018/10/19(金) 18:19:28.38
新スレおめでとうございます
まだまだ走りましょう
まだまだ走りましょう
8: 2018/10/19(金) 18:21:05.94
スレ建てお疲れ様です。
保守
保守
9: 2018/10/19(金) 18:24:12.20
998cc
10: 2018/10/19(金) 18:25:20.99
FZ1.0 FAZER
11: 2018/10/19(金) 18:43:46.18
11,000rpm
12: 2018/10/19(金) 18:49:26.88
12
13: 2018/10/19(金) 18:49:34.07
120/70
14: 2018/10/19(金) 18:49:43.95
13
15: 2018/10/19(金) 18:50:07.17
15
16: 2018/10/19(金) 18:50:23.89
16
17: 2018/10/19(金) 18:50:41.78
17
18: 2018/10/19(金) 18:50:59.79
18
19: 2018/10/19(金) 18:51:17.93
19
20: 2018/10/19(金) 18:51:34.84
20
21: 2018/10/19(金) 18:52:53.10
保守サンクスコ
22: 2018/10/20(土) 18:33:40.66
まだまだ乗るよ。
23: 2018/10/21(日) 02:25:32.93
え、おちたの?
24: 2018/10/21(日) 11:09:54.65
テスト
25: 2018/10/23(火) 14:47:56.57
2006年国内仕様に乗ってて走行距離が45,000キロなんですが、
フロントフォークのOHってもうしないと駄目ですよね。
友達のバイク屋に相談したら、オイルシールから滲みとか出てないから
しないでいいって言うんです。
そんなに走り屋ではないけど、ジムカーナの真似事してて回転の練習してるとなんか
ボヨンボヨンしてるような気がしないでもないし。
皆さんはフロントフォークのOHってどのくらいでしてますか?
フロントフォークのOHってもうしないと駄目ですよね。
友達のバイク屋に相談したら、オイルシールから滲みとか出てないから
しないでいいって言うんです。
そんなに走り屋ではないけど、ジムカーナの真似事してて回転の練習してるとなんか
ボヨンボヨンしてるような気がしないでもないし。
皆さんはフロントフォークのOHってどのくらいでしてますか?
27: 2018/10/23(火) 17:41:21.28
>>25
2万3千キロでOHしたよ。
乗り味が全然違うわ
2万3千キロでOHしたよ。
乗り味が全然違うわ
28: 2018/10/23(火) 17:54:03.41
>>25
どっちかオイルが滲んで来たらついでに2本ともOHって感じかなぁ、違いはよう分からん
それより45,000kmで1回も滲んでこんって凄いね。6万キロだけど3回滲んだわ、インナーはマメにキレイにしてるんだが。
どっちかオイルが滲んで来たらついでに2本ともOHって感じかなぁ、違いはよう分からん
それより45,000kmで1回も滲んでこんって凄いね。6万キロだけど3回滲んだわ、インナーはマメにキレイにしてるんだが。
56: 2018/10/25(木) 23:34:08.90
>>25
06年のカナダ車ですが、フロントフォークが硬すぎじゃないですか?
プリロードは最弱にしてますが、まだ硬い。
縮み側と伸び側のセッティングは皆さんどうしてますか?
06年のカナダ車ですが、フロントフォークが硬すぎじゃないですか?
プリロードは最弱にしてますが、まだ硬い。
縮み側と伸び側のセッティングは皆さんどうしてますか?
58: 2018/10/25(木) 23:36:22.63
>>56
プリロードだけではなくコンプレッションも最弱にしてみてはいかがでしょうか?
プリロードだけではなくコンプレッションも最弱にしてみてはいかがでしょうか?
62: 2018/10/25(木) 23:53:57.00
>>58
なるほど。試してみます。
道路の凹凸を吸収できてないような振動があるんで、手首痛くなるんですよ。
>>60
先月OHしたばかりなんです…
今のままで街乗りしやすいセッティングを知りたかったんですが、バネ替えないと駄目ですかね
なるほど。試してみます。
道路の凹凸を吸収できてないような振動があるんで、手首痛くなるんですよ。
>>60
先月OHしたばかりなんです…
今のままで街乗りしやすいセッティングを知りたかったんですが、バネ替えないと駄目ですかね
65: 2018/10/26(金) 00:11:12.69
>>62
根本的にはバネレート変更しないとダメだろね、硬さに不満があるなら。色々弄るのは良いと思うよ簡単に元に戻せるんだし、でも硬さ一点重視で調整しても変な事になりゃしないかな、クルーザーならともかくFZ-1ってそんなバイクじゃないしな。
根本的にはバネレート変更しないとダメだろね、硬さに不満があるなら。色々弄るのは良いと思うよ簡単に元に戻せるんだし、でも硬さ一点重視で調整しても変な事になりゃしないかな、クルーザーならともかくFZ-1ってそんなバイクじゃないしな。
60: 2018/10/25(木) 23:48:03.74
>>56
06はバネレートが高いからねぇー ストリートじゃ硬すぎるってユーザーの要望で07からバネレート落としたけど。
サーキットみたいな高過重が掛かるシチューエーションじゃ06位の硬さのが良いらしいわ。根本的に硬さを決めるのはバネだから07以降のバネに交換するのが一番だけど。OH時とかに、純正ならそんなに高くないんでないの?
06はバネレートが高いからねぇー ストリートじゃ硬すぎるってユーザーの要望で07からバネレート落としたけど。
サーキットみたいな高過重が掛かるシチューエーションじゃ06位の硬さのが良いらしいわ。根本的に硬さを決めるのはバネだから07以降のバネに交換するのが一番だけど。OH時とかに、純正ならそんなに高くないんでないの?
61: 2018/10/25(木) 23:53:02.08
>>56
先ずはコンプレッション最弱にして乗って、それでも硬いと感じるならバネレート変更が良いかと。
先ずはコンプレッション最弱にして乗って、それでも硬いと感じるならバネレート変更が良いかと。
63: 2018/10/25(木) 23:55:44.91
>>61
明日、コンプレッションを最弱にしてテストしてみます。
明日、コンプレッションを最弱にしてテストしてみます。
64: 2018/10/26(金) 00:03:36.01
>>63
サスペンションで一番重要なのはダンパーです。
試しにフォークオイルを抜いたバイクのフォークを縮めれば分かりますが、容易にストロークします。
つまりバネレートが高くてもダンパーを抜く事で入りやすい方向に調整できます。
リバウンドは標準からスタートしてフロントの接地感を見ながら接地感が足りないならリバウンドを緩める方向でしょうか。
ダンパーのセッティングはオリフィス・シムの径や積み方、量、オイルの動粘度など多岐に渡る調整を行いリバルビングしたりするのですが、それだけダンパーが重要な仕事をしているという事です
サスペンションで一番重要なのはダンパーです。
試しにフォークオイルを抜いたバイクのフォークを縮めれば分かりますが、容易にストロークします。
つまりバネレートが高くてもダンパーを抜く事で入りやすい方向に調整できます。
リバウンドは標準からスタートしてフロントの接地感を見ながら接地感が足りないならリバウンドを緩める方向でしょうか。
ダンパーのセッティングはオリフィス・シムの径や積み方、量、オイルの動粘度など多岐に渡る調整を行いリバルビングしたりするのですが、それだけダンパーが重要な仕事をしているという事です
26: 2018/10/23(火) 16:51:46.24
そんなもんする前に乗り換える
29: 2018/10/23(火) 19:49:25.89
車検毎にohしてる
違いは良く解らん
違いは良く解らん
30: 2018/10/23(火) 22:55:58.81
距離走って漏れないなら理想的な極限のローフリクション状態だわ
漏れてシール打ち直すと暫く違和感あるだろうね、、、
漏れてないのに換えるのは(あくまでシールのハナシね)勿体ないことこの上ない
漏れてシール打ち直すと暫く違和感あるだろうね、、、
漏れてないのに換えるのは(あくまでシールのハナシね)勿体ないことこの上ない
31: 2018/10/23(火) 23:24:54.31
4万キロで前後やってもらったよ。ついでにSKFシールにしてもらった。
32: 2018/10/24(水) 11:57:15.88
シールはともかくフォークオイルがどんな状態になってるかなんて想像もしないんだろな。
酷いと糸引いてまともな減衰なんてしなくなってるから。
酷いと糸引いてまともな減衰なんてしなくなってるから。
33: 2018/10/24(水) 12:52:20.54
R1のリヤサスとか互換あるのかなー
36: 2018/10/25(木) 01:09:15.29
>>33
サブタンク?がアームだかに干渉したはず
サブタンク?がアームだかに干渉したはず
39: 2018/10/25(木) 05:24:49.92
>>36
情報ありがとうございます。
参考になります。。
サブタンク付きのリヤショックを入れている画像を見た事があったので。
オーリンズのショックが入っているバイクのフィーリングがまるで別のバイクに乗ってるかの様な上質な挙動を示したので入れ替えに興味がありました。
情報ありがとうございます。
参考になります。。
サブタンク付きのリヤショックを入れている画像を見た事があったので。
オーリンズのショックが入っているバイクのフィーリングがまるで別のバイクに乗ってるかの様な上質な挙動を示したので入れ替えに興味がありました。
34: 2018/10/24(水) 13:53:55.04
フォークオイルって劣化するとシャバシャバになって粘度が落ちるんだと思ってたが、糸引くようになるのか。
37: 2018/10/25(木) 05:17:14.64
>>34
そうなんです。吸湿したりして変質すると、ビックリするくらい糸引いたりします。
そのオイルと呼べないオイルでメーカーが狙った減衰特性を出せる訳がないんですよね。
あと動粘度が近いからと安いオイル買う人も要注意です。
セッティング能力の無い人はやらない方が。
そうなんです。吸湿したりして変質すると、ビックリするくらい糸引いたりします。
そのオイルと呼べないオイルでメーカーが狙った減衰特性を出せる訳がないんですよね。
あと動粘度が近いからと安いオイル買う人も要注意です。
セッティング能力の無い人はやらない方が。
35: 2018/10/24(水) 14:22:57.89
いくらシコシコピストン運動しようが糸引くか?
アレじゃあるまいし(赤面)
アレじゃあるまいし(赤面)
38: 2018/10/25(木) 05:22:23.29
>>35
貴方の無知さ加減の方が恥ずかしい。
少なくとも数年使用・放置したフォークを自らOHした経験があるならまだしも、そんな事言う様ではまともな整備スキルもないのでしょう。
フォークオイル 糸引く
でググれカス
貴方の無知さ加減の方が恥ずかしい。
少なくとも数年使用・放置したフォークを自らOHした経験があるならまだしも、そんな事言う様ではまともな整備スキルもないのでしょう。
フォークオイル 糸引く
でググれカス
40: 2018/10/25(木) 08:09:49.22
オーリンズならFZ-1用のサブタンク式あるじゃん。
41: 2018/10/25(木) 08:52:15.13
>>40
サブタンク無いタイプもありますよね。
ちょっとお高いので、R1のを流用できないものかなとふと思っただけです。
失礼しました。
サブタンク無いタイプもありますよね。
ちょっとお高いので、R1のを流用できないものかなとふと思っただけです。
失礼しました。
42: 2018/10/25(木) 09:24:51.62
あぁ、R1用の中古のオーリンズを流用って事かな。サブタンクがレギュレターに干渉するんだっけな?レギュレターを移設して付けてる人がいたような、、取り付け部にスペーサーとか噛ます必要があったかは忘れたけど。
48: 2018/10/25(木) 18:32:10.68
>>42
アームじゃなくレギュレーターか、
うろ覚えで回答してた
アームじゃなくレギュレーターか、
うろ覚えで回答してた
51: 2018/10/25(木) 19:23:05.74
>>48
ありがとうございます。
そうなんです。R1のリヤショックを移植出来ればなと思っていました。
確かリザーバタンク一体のリヤショックを着けてる人がいた気がしたので気になっていました。
フロントは良いにしてもリヤはお粗末過ぎるので。
違いが分からない人間はフロントフォークは漏れたらようやくOH、自然とシールから呼吸して内圧が上がる事やオイルの粘度が変化してゆくすら知らないからそもそもサスペンションの評価をするに値しない。
リヤだって買ってそのまま、リンクのグリスアップすらしないでベアリング腐らせたりしてても気付かない様な人間ばっかり
ありがとうございます。
そうなんです。R1のリヤショックを移植出来ればなと思っていました。
確かリザーバタンク一体のリヤショックを着けてる人がいた気がしたので気になっていました。
フロントは良いにしてもリヤはお粗末過ぎるので。
違いが分からない人間はフロントフォークは漏れたらようやくOH、自然とシールから呼吸して内圧が上がる事やオイルの粘度が変化してゆくすら知らないからそもそもサスペンションの評価をするに値しない。
リヤだって買ってそのまま、リンクのグリスアップすらしないでベアリング腐らせたりしてても気付かない様な人間ばっかり
43: 2018/10/25(木) 14:22:58.91
サスだけじゃソコまで変わらんと思う
49: 2018/10/25(木) 19:17:08.57
>>43
リヤサス全然変わるぜ?
アンタ試した事あるのかよ。
まぁロクにセッティングすらしない様な人間なら何乗っても違いは分からんかw
そういう奴ってリンクバラしてグリスアップすらしないからリンクのベアリング腐らせてたりするんだよな。
大体ノーマルはタンデムも対応する様に出来てる割に減衰調整がテンション側しか無かったり。
リヤサス全然変わるぜ?
アンタ試した事あるのかよ。
まぁロクにセッティングすらしない様な人間なら何乗っても違いは分からんかw
そういう奴ってリンクバラしてグリスアップすらしないからリンクのベアリング腐らせてたりするんだよな。
大体ノーマルはタンデムも対応する様に出来てる割に減衰調整がテンション側しか無かったり。
52: 2018/10/25(木) 20:14:19.58
53: 2018/10/25(木) 22:26:18.56
>>52
俺はリヤサスのシムセッティングもやるんでね。
少なくともテンションしか減衰調整できないノーマルより良い。
ダンパーがノッチ調整でカバーできないならシムセッティングすればいい。
ならアンタは何を求めてリヤショック替えてるんだよ。
俺はリヤサスのシムセッティングもやるんでね。
少なくともテンションしか減衰調整できないノーマルより良い。
ダンパーがノッチ調整でカバーできないならシムセッティングすればいい。
ならアンタは何を求めてリヤショック替えてるんだよ。
54: 2018/10/25(木) 22:30:09.76
>>52
あとそのリヤショックOHした事あるのか?
リザーバのブラダからガスが移行してガス圧が下がりキャビテーション抑制できなくなってるぜ?
自分で開けた事ないだろうが、1年も走ってりゃオイル泡だらけだ。
ロクにサスペンションOHもしない様な奴が走行性能云々抜かすとか笑えねぇよ。
あとそのリヤショックOHした事あるのか?
リザーバのブラダからガスが移行してガス圧が下がりキャビテーション抑制できなくなってるぜ?
自分で開けた事ないだろうが、1年も走ってりゃオイル泡だらけだ。
ロクにサスペンションOHもしない様な奴が走行性能云々抜かすとか笑えねぇよ。
44: 2018/10/25(木) 15:25:50.05
分かっとらん??????分かっとらんのぉー。自己満だよ自己満、サブタンク付きのオーリンズ??????
それだけでご飯3杯は行けるわ、それがTTXだったりしたら5杯は行けるな。
それだけでご飯3杯は行けるわ、それがTTXだったりしたら5杯は行けるな。
47: 2018/10/25(木) 16:39:53.46
>>44
サブタンク付けようが付けまいが
やる事が全て自己満だろう
サブタンク付けようが付けまいが
やる事が全て自己満だろう
50: 2018/10/25(木) 19:18:27.64
>>47
リザーバタンクの意味を知らない奴
リザーバタンクの意味を知らない奴
45: 2018/10/25(木) 16:20:39.44
ナイトロン、ビチューボ、マトリスなら何杯ですか?
46: 2018/10/25(木) 16:33:42.52
タンク類一切ついてない一番廉価なオリンズなら並行で6万円台。
諸々込みでも7万切ってくるからコスパは素晴らしい。
それとくれぐれも風説に惑わされてバネ換えないように、、、
盆栽目的のみならフニャサス化もありだけど。
諸々込みでも7万切ってくるからコスパは素晴らしい。
それとくれぐれも風説に惑わされてバネ換えないように、、、
盆栽目的のみならフニャサス化もありだけど。
55: 2018/10/25(木) 23:03:31.33
OHしてるよ
OH出すと貰えるワッペンでも上げた方がよい?
何を求めてって走行性能だよ
シムセッティングやってる君
OH出すと貰えるワッペンでも上げた方がよい?
何を求めてって走行性能だよ
シムセッティングやってる君
57: 2018/10/25(木) 23:34:44.98
>>55
ならお前は何を求めてリヤショックを替えたのかと聞いてんだろw
答えになってねぇだろw
なら何か?お前が入れてるリヤショック以外走行性能は一切変わらないただの盆栽だとでも?純正互換を否定する理由は?
固定観念の塊、ブランドに縛られた何も知らねぇバカが好きに喚いてろw
ならお前は何を求めてリヤショックを替えたのかと聞いてんだろw
答えになってねぇだろw
なら何か?お前が入れてるリヤショック以外走行性能は一切変わらないただの盆栽だとでも?純正互換を否定する理由は?
固定観念の塊、ブランドに縛られた何も知らねぇバカが好きに喚いてろw
59: 2018/10/25(木) 23:43:40.02
>>55
あぁ、走行性能を求めてか。
ならお前が入れてるショック以外は産廃だって事か。
よく分かったわw
あぁ、走行性能を求めてか。
ならお前が入れてるショック以外は産廃だって事か。
よく分かったわw
66: 2018/10/26(金) 22:46:10.25
参考までに、O/Hしてもらった時のバネレート測定値載せときます。('08国内仕様)
F 0,91kg/mm R 10,8kg/mm
F 0,91kg/mm R 10,8kg/mm
67: 2018/10/27(土) 13:28:14.98
ほ〜
マニュアルだとF0.95 R10.49だから、実測すると結構違うね
öのフォークスプリングでレート落として0.9入れても実際ノーマルとそんなに変わらないのかも
マニュアルだとF0.95 R10.49だから、実測すると結構違うね
öのフォークスプリングでレート落として0.9入れても実際ノーマルとそんなに変わらないのかも
68: 2018/10/28(日) 05:05:39.67
>>67
ヘタる事考えたらあってもおかしくないし、製造誤差や測定器の誤差だってある。
0.9入れたらそのうち下がってくるだろうから、やはり柔らかいと感じる様になるかもね
ヘタる事考えたらあってもおかしくないし、製造誤差や測定器の誤差だってある。
0.9入れたらそのうち下がってくるだろうから、やはり柔らかいと感じる様になるかもね
69: 2018/10/28(日) 20:22:24.61
FAZERのマジカル製アンダーカウル欲しい人いる?
FRP黒未塗装
取り付けてから5、6回走行後外して倉庫行き
ヤフオク面倒だから誰か欲しい人買い取って
FRP黒未塗装
取り付けてから5、6回走行後外して倉庫行き
ヤフオク面倒だから誰か欲しい人買い取って
70: 2018/10/28(日) 23:06:54.15
>>69
値段書けやタコ
欲しい人なんて書くと、くれるのかと思うじゃねーか!
値段書けやタコ
欲しい人なんて書くと、くれるのかと思うじゃねーか!
71: 2018/10/29(月) 00:08:53.04
>>70
おーすまんすまん
15,000で売りたい
おーすまんすまん
15,000で売りたい
72: 2018/10/29(月) 07:10:11.40
>>71
ちょっと興味があります。
タコとか言ってゴメンね。
ちょっと興味があります。
タコとか言ってゴメンね。
73: 2018/10/29(月) 09:55:14.73
>>72
ww
ww
74: 2018/10/29(月) 13:46:35.07
>>72
かわいい
かわいい
78: 2018/10/30(火) 00:02:58.99
>>71
めっちゃ欲しい
すごく欲しい
めっちゃ欲しい
すごく欲しい
75: 2018/10/29(月) 16:58:57.51
フロントフォーク硬いさんはその後どうなったのでしょう。
79: 2018/10/30(火) 01:23:26.43
>>75
出張でまだ帰れないのでテスト終わったら報告します
出張でまだ帰れないのでテスト終わったら報告します
85: 2018/11/06(火) 14:47:59.48
>>75
テストしました。最弱にしたら大分柔らかくなりました。しばらくは最弱で走りたいと思います。
テストしました。最弱にしたら大分柔らかくなりました。しばらくは最弱で走りたいと思います。
86: 2018/11/06(火) 22:26:07.82
>>85
それなら良かったです。
余りに体重が軽い場合、重い場合にバネレート変更は必要になる場合がありますが
イニシャル調整範囲であればあとはゴツゴツ感はダンパー調整で消せます。
コンプレッションを抜いて入りを良くするとゴツゴツ感が消えますが
よりストロークする方向になった分リバウンドスピードが速くなる場合もあるので
そこは接地感などを見ながら逆にリバウンドを締める方向で調整が必要になる場合もあるので頭の隅に置いておいて頂ければと。
それなら良かったです。
余りに体重が軽い場合、重い場合にバネレート変更は必要になる場合がありますが
イニシャル調整範囲であればあとはゴツゴツ感はダンパー調整で消せます。
コンプレッションを抜いて入りを良くするとゴツゴツ感が消えますが
よりストロークする方向になった分リバウンドスピードが速くなる場合もあるので
そこは接地感などを見ながら逆にリバウンドを締める方向で調整が必要になる場合もあるので頭の隅に置いておいて頂ければと。
76: 2018/10/29(月) 18:05:31.45
香ばしい奴が湧くから
サスの話は当分よいでしょ
サスの話は当分よいでしょ
77: 2018/10/29(月) 18:17:53.80
>>76
香ばしい奴?
香ばしい奴?
80: 2018/11/03(土) 11:00:27.00
ホ
81: 2018/11/03(土) 19:39:20.44
誰かいない?
82: 2018/11/03(土) 19:59:40.03
おるで
83: 2018/11/03(土) 21:10:08.42
84: 2018/11/05(月) 21:44:43.74
MT-10に
R1のカウル上部1/3(スクリーンはもっこりor立て気味)
シートステー辺りににちょっとしたカウル
スプラッシュガード
双方向オートシフター
赤/銀 青/銀
車名「FZ997F」
ドカっぽくなるけど・・・
だめかな~
R1のカウル上部1/3(スクリーンはもっこりor立て気味)
シートステー辺りににちょっとしたカウル
スプラッシュガード
双方向オートシフター
赤/銀 青/銀
車名「FZ997F」
ドカっぽくなるけど・・・
だめかな~
87: 2018/11/06(火) 22:26:59.74
イニシャル調整範囲であればというのはサグの話です。
88: 2018/11/06(火) 23:49:33.63
耐久レースでシャシーセットアップに関して組む相方に臨むのは体重の近似ではなくて、タイムの近似です。
サスのセットは体重差よりもどれだけ荷重を掛けられるかがポイントですからね。
60kg同士でタイム差が大きなペアより、50kgと70kgのペアでタイム差がない方が遥かにセットが出し易いです。
で、ナニが言いたいかと言うと…
地方の一番低い台のレベルが言うハナシですけどね~w
サスのセットは体重差よりもどれだけ荷重を掛けられるかがポイントですからね。
60kg同士でタイム差が大きなペアより、50kgと70kgのペアでタイム差がない方が遥かにセットが出し易いです。
で、ナニが言いたいかと言うと…
地方の一番低い台のレベルが言うハナシですけどね~w
89: 2018/11/07(水) 00:29:52.98
>>88
相談者はレースの話してないじゃん。
ストリートユースで攻める場面なんて割合にしたらどれだけよ。
相談者はフォークのゴツゴツ感を解消したいと言っていた。
貴方の話は相談者の話をすっ飛ばした全く噛み合わないもの。
相談者はレースの話してないじゃん。
ストリートユースで攻める場面なんて割合にしたらどれだけよ。
相談者はフォークのゴツゴツ感を解消したいと言っていた。
貴方の話は相談者の話をすっ飛ばした全く噛み合わないもの。
90: 2018/11/07(水) 05:38:43.39
06のバネが硬いって言ってた人かしら。コンフォート性を求めての相談だものね。
体験から来てる知識かどこかで聞きかじって仕入れた知識か知らないけど、知識を披露したくてしょうがないのね。
ドヤ顔したつもりが相談者の求めてる答えとズレてて恥ずかしい自分語りも入ってるし、最後に草生やすのも間抜けっぷりに拍車をかけてる。
体験から来てる知識かどこかで聞きかじって仕入れた知識か知らないけど、知識を披露したくてしょうがないのね。
ドヤ顔したつもりが相談者の求めてる答えとズレてて恥ずかしい自分語りも入ってるし、最後に草生やすのも間抜けっぷりに拍車をかけてる。
91: 2018/11/07(水) 08:40:36.50
サスの話になると云々て誰かが予言してたな
92: 2018/11/07(水) 12:31:25.21
>>91
別にサスの話だけじゃないでしょう。
特にそういった話についていけない人ほど拒絶反応起こす傾向があるのでは?
さっきの的外れな人は例外で。
事実フォークのフィーリングが気に入らなかった人がスプリングの入れ替えをせずマイナスドライバー一本でフィーリングの変化を感じている訳だから、否定の余地は無いと思いますけどね。
別にサスの話だけじゃないでしょう。
特にそういった話についていけない人ほど拒絶反応起こす傾向があるのでは?
さっきの的外れな人は例外で。
事実フォークのフィーリングが気に入らなかった人がスプリングの入れ替えをせずマイナスドライバー一本でフィーリングの変化を感じている訳だから、否定の余地は無いと思いますけどね。
93: 2018/11/07(水) 15:41:14.78
親父から車検切れてバッテリー上がった状態の走行距離35000キロのfazer貰ったから、春までには乗れるようにしたい
94: 2018/11/07(水) 15:58:39.68
>>93
バッテリーは安物CTZ-14S2つ目投入だけど、全然大丈夫でした。
事故なき様バイクライフを楽しんでください。
バッテリーは安物CTZ-14S2つ目投入だけど、全然大丈夫でした。
事故なき様バイクライフを楽しんでください。
95: 2018/11/07(水) 22:56:18.50
少し前に全レスしてた奴は頭可笑しかったな
96: 2018/11/07(水) 23:00:49.34
>>95
アンカー打たないと誰の事かわからないよ
アンカー打たないと誰の事かわからないよ
97: 2018/11/10(土) 17:16:19.92
もう8年選手になるからそろそろ乗り換えもありかと思うけど…とって代わる魅力的なバイクが
ホントに出ないんだわ。
MT-10には相当期待したけどハエ男で奈落に突き落とされたし、KAWAもSUZUもイマイチ。
俺はEU仕様のNだけどとにかくカタチに惚れてるからと゜ーもならんね、、、
良いサスに換装しセッティングを練って絶品のタイヤを履けば十二分な満足が得られるわ。
最新の電制を味わってみたいっていう想いはあるけどね、、、
みんなはどうだい?
ホントに出ないんだわ。
MT-10には相当期待したけどハエ男で奈落に突き落とされたし、KAWAもSUZUもイマイチ。
俺はEU仕様のNだけどとにかくカタチに惚れてるからと゜ーもならんね、、、
良いサスに換装しセッティングを練って絶品のタイヤを履けば十二分な満足が得られるわ。
最新の電制を味わってみたいっていう想いはあるけどね、、、
みんなはどうだい?
98: 2018/11/10(土) 17:41:54.95
アルワンいけよ
100: 2018/11/11(日) 09:21:55.80
最近R1に乗り換えたくなってきた
101: 2018/11/11(日) 11:05:20.18
>>100
SSでツーリングはキツイから、フェザーに現行のクロスプレーンエンジン積めたらなぁ
SSでツーリングはキツイから、フェザーに現行のクロスプレーンエンジン積めたらなぁ
102: 2018/11/11(日) 11:59:16.49
クロスプレーンは面白そうだけど、ツーに使うには燃費が悪くて微妙、貧乏臭くてゴメン、貧乏なんです。
俺もエンジンはR1000系が低速トルクあるし燃費も良いんでFZ -1とは最適なマッチングだと思う。
俺もエンジンはR1000系が低速トルクあるし燃費も良いんでFZ -1とは最適なマッチングだと思う。
103: 2018/11/11(日) 18:01:10.46
GSX-S1000にFAZERのハーフカウル付いてたらなーって思うことはある
S1000Fもスズキにしては悪くないけどやっぱりどこかセンスがズレてるよね…
S1000Fもスズキにしては悪くないけどやっぱりどこかセンスがズレてるよね…
104: 2018/11/12(月) 00:17:52.18
>>103 正面から見たとき、烏帽子に見えた。
105: 2018/11/13(火) 09:52:31.38
タンデムスタイルのフォトグランプリの組織票、正直引く
106: 2018/11/15(木) 21:21:05.57
書き込みありませんね
ホ
ホ
107: 2018/11/17(土) 01:56:38.91
06カナダついにノーマルリアフェンダーの付け根が折れた
108: 2018/11/17(土) 10:00:04.10
ノーマルでそんなこと有るんだね
109: 2018/11/17(土) 12:59:44.68
アレ鉄芯入ってるんじゃなかったっけ、ステー代わりに過重が掛かる使い方してたとか?
110: 2018/11/17(土) 14:09:27.25
ステー付け根の鉄の部分が断絶してた
多分減速帯のせいだと思う
ナンバーぷらんぷらんになっちゃった
多分減速帯のせいだと思う
ナンバーぷらんぷらんになっちゃった
111: 2018/11/17(土) 18:14:16.26
今日、バイク屋でタイヤ交換していざ走り出そうとしたらエンジンがかからない。
キーをオンにしても燃料ポンプの起動する音がしないらしく、燃料ポンプが
お亡くなりになったんだろうということになった。
ガソリン満タンなのにフューエルゲージも1個しか表示されないし。
不幸中の幸いだったのが、ツーリング先の山奥じゃなく行きつけのバイク屋だったこと。
走行44,400キロ、国内仕様。
キーをオンにしても燃料ポンプの起動する音がしないらしく、燃料ポンプが
お亡くなりになったんだろうということになった。
ガソリン満タンなのにフューエルゲージも1個しか表示されないし。
不幸中の幸いだったのが、ツーリング先の山奥じゃなく行きつけのバイク屋だったこと。
走行44,400キロ、国内仕様。
112: 2018/11/21(水) 06:19:53.59
も
113: 2018/11/21(水) 09:35:21.25
友達のフェザーが冷却水漏れでレッドバロンに入院した。
ちゃんと直してもらえるのか心配。ベテランの整備士に担当してもらえればいいけど、
新米のにあたったら壊されそうw
友達はレッドバロンを大手の親切なバイク屋さんと信じてる。
ちゃんと直してもらえるのか心配。ベテランの整備士に担当してもらえればいいけど、
新米のにあたったら壊されそうw
友達はレッドバロンを大手の親切なバイク屋さんと信じてる。
114: 2018/11/21(水) 10:06:45.64
>>113
どうやって直すかね。
このバイクウォーターポンプとオイルポンプが一体になったポンプユニットでアッセンブリー交換なのかシール類を打ち替えるのか。
どうしてもウォーターポンプは劣化して漏れるものだから仕方ないにしても、なぜユニットがオイルパンの中に埋め込まれているのか整備性に疑問だらけ。
自分でOHすればインペラもメカニカルシールもベアリングも全て交換で15,000円ちょいでできた気がする。
どうやって直すかね。
このバイクウォーターポンプとオイルポンプが一体になったポンプユニットでアッセンブリー交換なのかシール類を打ち替えるのか。
どうしてもウォーターポンプは劣化して漏れるものだから仕方ないにしても、なぜユニットがオイルパンの中に埋め込まれているのか整備性に疑問だらけ。
自分でOHすればインペラもメカニカルシールもベアリングも全て交換で15,000円ちょいでできた気がする。
115: 2018/11/21(水) 12:58:13.76
>>114
よほどの自信が無ければ自分で修理は止めたほうがいいよね。
レッドバロンの整備士なら自信があると言い張ってもやらせたら駄目だよねw
よほどの自信が無ければ自分で修理は止めたほうがいいよね。
レッドバロンの整備士なら自信があると言い張ってもやらせたら駄目だよねw
117: 2018/11/21(水) 14:34:16.91
>>115
やらなきゃスキルアップは望めないけど、出来ない人に限ってあらゆる面で準備が足りないから、安心を買う意味で高くついても整備士にやってもらうのが安心かな?
整備士でも向き不向きあるから、整備士だからといって安心するのはちょっと危険かな。
やらなきゃスキルアップは望めないけど、出来ない人に限ってあらゆる面で準備が足りないから、安心を買う意味で高くついても整備士にやってもらうのが安心かな?
整備士でも向き不向きあるから、整備士だからといって安心するのはちょっと危険かな。
116: 2018/11/21(水) 14:32:18.10
うちの06年式は長年レッドバロンにお世話になってるが元気にしてる
レッドバロンだからダメって言い方は的外れ
レッドバロンだからダメって言い方は的外れ
122: 2018/11/21(水) 22:45:56.49
>>116
今時の国産バイクなんて消耗品交換だけでも不具合無いのが普通では
今時の国産バイクなんて消耗品交換だけでも不具合無いのが普通では
123: 2018/11/21(水) 23:04:10.03
>>122
いや、ウォーターポンプは絶対にダメになるし、フォークのシールも劣化するよ。
バイクはタイヤやブレーキパッドとか以外にも消耗品の塊よ
いや、ウォーターポンプは絶対にダメになるし、フォークのシールも劣化するよ。
バイクはタイヤやブレーキパッドとか以外にも消耗品の塊よ
118: 2018/11/21(水) 15:01:51.12
バロンで買ったからバロンで直すってことやね~
安心したいのなら整備士の顔が見えて直接やり取り出来るYSPが無難ちゃ無難だけど。
安心したいのなら整備士の顔が見えて直接やり取り出来るYSPが無難ちゃ無難だけど。
119: 2018/11/21(水) 16:09:54.05
>>118
50過ぎて免許取って、初バイクがフェザーって奴だから。
バイク屋もレッドバロンしか知らないんだw
ユーチューブでホワイトベースの動画を見て二宮のファンになったみたいだし
世間知らずで心配。
50過ぎて免許取って、初バイクがフェザーって奴だから。
バイク屋もレッドバロンしか知らないんだw
ユーチューブでホワイトベースの動画を見て二宮のファンになったみたいだし
世間知らずで心配。
120: 2018/11/21(水) 20:42:37.06
>>119
二ノ宮センセ、俺も最初はオッ?っと思ったけど、色々情報集めていくうちに付き合う様なバイク屋じゃないのが分かったから興味なくなりました。
そういう意味でも有識者から意見だったり自ら情報を集めて正確な判断ができる見る目を養うのはバイクユーザー自身ですよね。
二ノ宮センセ、俺も最初はオッ?っと思ったけど、色々情報集めていくうちに付き合う様なバイク屋じゃないのが分かったから興味なくなりました。
そういう意味でも有識者から意見だったり自ら情報を集めて正確な判断ができる見る目を養うのはバイクユーザー自身ですよね。
121: 2018/11/21(水) 21:53:02.32
ワイベってまだバイク経験の浅い若い子向けに発信してるみたいだけど、勘違いしちゃダメなのはツベ見て楽しむそこまで。バイク屋としては整備スキルのあるベテラン向き、アフターフォローは設備的にも知識的にも期待出来ないから、資格も持ってないんじゃなかったっけ。
124: 2018/11/21(水) 23:09:38.62
>>121
ワイベってホワイトベースの略なの?
違うよね?
そうだったら、凄くださいwwww
ワイベってホワイトベースの略なの?
違うよね?
そうだったら、凄くださいwwww
125: 2018/11/22(木) 17:32:29.82
燃料ポンプの故障ということでバイク屋に入院していた愛車、電話して確認したら
「燃料ポンプを交換したけど治らない、燃料ポンプのリレーも壊れてたみたいなので
リレーを取り寄せ中」との事。
いきなりエンジンがかからなくなったけど、同時に2か所のパーツがお亡くなりになったりするもんかなぁ。
最初からリレーが犯人だったんじゃ?燃料ポンプは部品代が¥52,000もする高いパーツだから無実のパーツを
交換するとか嫌だなぁ。
「燃料ポンプを交換したけど治らない、燃料ポンプのリレーも壊れてたみたいなので
リレーを取り寄せ中」との事。
いきなりエンジンがかからなくなったけど、同時に2か所のパーツがお亡くなりになったりするもんかなぁ。
最初からリレーが犯人だったんじゃ?燃料ポンプは部品代が¥52,000もする高いパーツだから無実のパーツを
交換するとか嫌だなぁ。
127: 2018/11/22(木) 20:38:01.95
>>125
45,000km走ってるんでしょ?
転ばぬ先の杖で燃料ポンプ交換でもいいんじゃないかな。
納得いかないなら折衝すればいいし、そんなに人が信用ならないなら知識と整備スキル付けてセルフメンテナンスすればと。
俺は後者です。
45,000km走ってるんでしょ?
転ばぬ先の杖で燃料ポンプ交換でもいいんじゃないかな。
納得いかないなら折衝すればいいし、そんなに人が信用ならないなら知識と整備スキル付けてセルフメンテナンスすればと。
俺は後者です。
126: 2018/11/22(木) 17:44:10.06
んじゃ外した燃料ポンプ貰って正常かどうか調べりゃいいがな、正常ならそっちの診断ミスだからリレー交換代しか払わねーってゴネたら?納得行かんのなら。
128: 2018/11/22(木) 20:59:46.03
因みに燃料ポンプは純正に拘らなければ新品で17,000円とかで手に入りますよ。
安く確実に整備したいなら自分でやるに限りますね。
安く確実に整備したいなら自分でやるに限りますね。
129: 2018/11/23(金) 01:53:59.34
>>128
詳しくお願いします
詳しくお願いします
130: 2018/11/23(金) 08:40:21.60
>>129
ヤフオクで
FZ1 ポンプ
で検索すると引っかかります。
ボルトオンか否かは保証できませんので自己責任でお願いします。
ヤフオクで
FZ1 ポンプ
で検索すると引っかかります。
ボルトオンか否かは保証できませんので自己責任でお願いします。
132: 2018/11/23(金) 14:26:59.13
>>130
ありがとう
ありがとう
131: 2018/11/23(金) 08:47:55.69
Amazonで検索するとポンプのみを更に安く扱ってますね。だだポンプユニットではなくポンプのみだったりするので、純正品ベースに組み替えたりできる人ならいいのかも
133: 2018/11/23(金) 15:27:11.21
リレーが入荷して交換したけど直らず、ハーネスのどこかに問題が発生してるようだとの事。
燃料ポンプもリレーも白だった様子。でもバイク屋は古い友人なので7~8万の修理代を
払わざるを得ない、凹むなぁ。
燃料ポンプもリレーも白だった様子。でもバイク屋は古い友人なので7~8万の修理代を
払わざるを得ない、凹むなぁ。
134: 2018/11/23(金) 17:36:07.00
>>133
経年劣化ってヤツなんだろうけど、普通そこまで来たら乗り換えを考えても変じゃないと思うが、その考えは?
他に乗り換えたいと思うバイクはないのかな?
経年劣化ってヤツなんだろうけど、普通そこまで来たら乗り換えを考えても変じゃないと思うが、その考えは?
他に乗り換えたいと思うバイクはないのかな?
136: 2018/11/23(金) 20:25:56.64
>>134
フェザーの美しい姿に惚れてるので乗り換える気は無いです。
走行距離が10万キロに届いたら、引退させてあげようと思います。
18日の警視庁、25日の府中署の講習会に参加出来なくなったのが悲しい。
12月2日のライディングスクールもキャンセルいれないと駄目かなぁ。
フェザーの美しい姿に惚れてるので乗り換える気は無いです。
走行距離が10万キロに届いたら、引退させてあげようと思います。
18日の警視庁、25日の府中署の講習会に参加出来なくなったのが悲しい。
12月2日のライディングスクールもキャンセルいれないと駄目かなぁ。
138: 2018/11/24(土) 04:14:29.36
>>136
俺は一台のバイクに惚れてる人好きですよ。
確かに壊れたら乗り替えもアリだけど、ペアリング打ち替えたりしながら10万kmは走るから、天寿全うさせてあげてください。
俺は一台のバイクに惚れてる人好きですよ。
確かに壊れたら乗り替えもアリだけど、ペアリング打ち替えたりしながら10万kmは走るから、天寿全うさせてあげてください。
135: 2018/11/23(金) 18:35:39.80
バイクの故障の原因特定はしびれるね..
137: 2018/11/23(金) 21:04:34.75
139: 2018/11/24(土) 11:16:47.90
全く修理完了せず、取り寄せた部品の見立ても間違ってた(本人注文でない)のを
客が全部払うの?
工賃はナニを達成したことに対する工賃なの?
その友人バイク屋さんは本当に請求してるの?
客が全部払うの?
工賃はナニを達成したことに対する工賃なの?
その友人バイク屋さんは本当に請求してるの?
140: 2018/11/24(土) 12:10:56.13
>>139
まだ修理完了してないから精算もしてないです。
今日と明日はサッカーの試合があって作業しないから月曜日~金曜日で直せるか
どうかだな。原因特定が水曜までに出来たら、ハーネス注文して取り替えて土曜日に
受け取れる。日曜日のスクールキャンセルになると15,000円無駄になるから辛い。
まだ修理完了してないから精算もしてないです。
今日と明日はサッカーの試合があって作業しないから月曜日~金曜日で直せるか
どうかだな。原因特定が水曜までに出来たら、ハーネス注文して取り替えて土曜日に
受け取れる。日曜日のスクールキャンセルになると15,000円無駄になるから辛い。
142: 2018/11/24(土) 13:18:08.47
>>140
そのショップって診断モードある事知らないのかな?
勘だけの消去法でやってるなら付き合い方変えないと。
そのショップって診断モードある事知らないのかな?
勘だけの消去法でやってるなら付き合い方変えないと。
143: 2018/11/25(日) 10:36:09.02
>>142
知らない事はないと思う。
一応YSPの看板出して仕事してたし。
15年くらい前?にヤマハが販売店に看板料を徴収する制度を通達して
反発したYSP店の一部が看板下ろして脱退したでしょ。
あの時に町のバイク屋になったけど、ヤマハとの特約店契約は継続してるから。
知らない事はないと思う。
一応YSPの看板出して仕事してたし。
15年くらい前?にヤマハが販売店に看板料を徴収する制度を通達して
反発したYSP店の一部が看板下ろして脱退したでしょ。
あの時に町のバイク屋になったけど、ヤマハとの特約店契約は継続してるから。
144: 2018/11/25(日) 12:16:22.21
>>143
そうなんですね。
友人のお店なら仕方ないと納得して、交換部品は貰ってスペアとして取っておくか売るかすれば良いのかなと。
電子制御が多くなるとトラブルシューティングも大変になりますね。。
そうなんですね。
友人のお店なら仕方ないと納得して、交換部品は貰ってスペアとして取っておくか売るかすれば良いのかなと。
電子制御が多くなるとトラブルシューティングも大変になりますね。。
141: 2018/11/24(土) 13:16:01.54
>>139
それは任せた以上交換部品と引き換えに支払わなきゃならんだろう。
嫌なら自分でやるなりYSPとか正規ルートで修理依頼すればいいだけ。
トラブルシューティングに誤りがあったから支払い拒否とかヤクザのする事だよ。
そんなノウハウのない店に任せるユーザーにも非はある
それは任せた以上交換部品と引き換えに支払わなきゃならんだろう。
嫌なら自分でやるなりYSPとか正規ルートで修理依頼すればいいだけ。
トラブルシューティングに誤りがあったから支払い拒否とかヤクザのする事だよ。
そんなノウハウのない店に任せるユーザーにも非はある
145: 2018/11/26(月) 00:27:44.14
ワイズギアのアンダーカウル落札した。
早くバイク直してツーリング行くぞ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m292967281#enlargeimg
早くバイク直してツーリング行くぞ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m292967281#enlargeimg
146: 2018/11/26(月) 07:24:16.72
いやそのために診断モードがあるんだが………まぁいいやw
147: 2018/11/27(火) 15:06:13.96
中古でXJR1300考えてたけど、軽いバイクの方が楽しめるかなと思ってFZ1も考えはじめました。
ロンツーそんなに行かないなら800でじゅうぶんですかね。
ロンツーそんなに行かないなら800でじゅうぶんですかね。
150: 2018/11/27(火) 15:47:08.76
>>147
1000だけど
1000だけど
151: 2018/11/27(火) 18:33:51.42
>>150
fz8の事言ってるんじゃないかな?
fz8の事言ってるんじゃないかな?
148: 2018/11/27(火) 15:18:35.47
?
149: 2018/11/27(火) 15:44:31.52
?
152: 2018/11/27(火) 19:05:53.63
>中古でXJR1300考えてたけど、軽いバイクの方が楽しめるかなと思ってFZ1も考えはじめました。
>それとも、ロンツーそんなに行かないなら800でもじゅうぶんですかね。
こういうことか。
>それとも、ロンツーそんなに行かないなら800でもじゅうぶんですかね。
こういうことか。
153: 2018/11/27(火) 19:07:51.73
その上で、XJR400で充分なんじゃない
154: 2018/11/27(火) 19:26:24.02
ロンツー行かないなら250でもいいんじゃないかな?
高速乗ると排気量大きいのが楽だけど。
街乗りなら軽さが一番!
高速乗ると排気量大きいのが楽だけど。
街乗りなら軽さが一番!
155: 2018/11/27(火) 21:32:55.53
1000と800って全然違うんですか?
156: 2018/11/27(火) 22:10:20.01
全ての中間をとってXJ6とかどうよw
157: 2018/11/28(水) 09:00:42.15
FZ6Rってバイクがあってだな
レアでいいぞー知らんだろ
レアでいいぞー知らんだろ
159: 2018/11/28(水) 12:48:37.07
>>157
年式によって完全に別物のあれかw
センターアップのハーフカウル欧州仕様か、はたまたディバのフルカウル北米仕様か……
年式によって完全に別物のあれかw
センターアップのハーフカウル欧州仕様か、はたまたディバのフルカウル北米仕様か……
160: 2018/11/28(水) 13:49:27.59
>>159
後者のね。出た時密かに良いなぁー思ってた。
FZ -1の排気量ダウンのFZ -8買うなら600のが良くないかな
FZ -8試乗したけど軽くも感じなかったし調子の悪いFZ -1みたいな感じしかしなかった。
後者のね。出た時密かに良いなぁー思ってた。
FZ -1の排気量ダウンのFZ -8買うなら600のが良くないかな
FZ -8試乗したけど軽くも感じなかったし調子の悪いFZ -1みたいな感じしかしなかった。
163: 2018/11/28(水) 21:31:05.09
>>160試乗で600も乗ったことあるんですか?
中古は数少ないね。
中古は数少ないね。
158: 2018/11/28(水) 10:45:20.65
自分で買って自分で乗れや
161: 2018/11/28(水) 20:17:53.21
ノーマルハンドルにハンドルブレースは付きますか?
162: 2018/11/28(水) 21:15:41.92
>>161
ファットバーにすれば?
ファットバーにすれば?
164: 2018/11/28(水) 21:59:09.57
俺はFZ6とFZ8だったら後者選ぶな
6は軽いし回せるし楽しいけどサスとかプアだし無駄にタイヤ太いしもう少し車格を活かした造りになれば…
FZ8はFZ6とFZ1の後に出てるだけあって色々改良されてる
6は軽いし回せるし楽しいけどサスとかプアだし無駄にタイヤ太いしもう少し車格を活かした造りになれば…
FZ8はFZ6とFZ1の後に出てるだけあって色々改良されてる
165: 2018/11/28(水) 22:32:12.46
そこでfzs600ですよ
166: 2018/11/29(木) 00:53:04.26
球数無さ過ぎ&パーツが・・・
167: 2018/11/29(木) 04:31:28.32
逆輸入車に国内仕様のヨシムラマフラー付けたらどうなる!?
168: 2018/11/29(木) 07:42:31.96
>>167
バッフル抜けば?
バッフル抜けば?
169: 2018/11/29(木) 09:22:38.41
あまりに的を得た回答
170: 2018/11/30(金) 06:23:50.90
いや逆車にマフラー変えたいんだけど、五月蝿いのは嫌なんだよな~軽くはしたいんだけど・・・
dbキラーとか買えるもんなの!?
dbキラーとか買えるもんなの!?
171: 2018/11/30(金) 06:39:48.11
>>170
逆車乗り?
なら純正でも十分煩いでしょう。
国内仕様の着けて更にバッフル追加加工とかしてもらえば?
そうしたら燃調も取らないと。
ってかそもそもなんで煩いのが嫌で逆車買ったのよ。そこは意味が分からんね
逆車乗り?
なら純正でも十分煩いでしょう。
国内仕様の着けて更にバッフル追加加工とかしてもらえば?
そうしたら燃調も取らないと。
ってかそもそもなんで煩いのが嫌で逆車買ったのよ。そこは意味が分からんね
172: 2018/11/30(金) 07:11:53.85
マフラーで軽く静かにしたいなら
ノジマかオーヴァーのフルエキ、ノーマルより静かだし車検もOK燃調取らんでもまぁ大丈夫。
ノジマかオーヴァーのフルエキ、ノーマルより静かだし車検もOK燃調取らんでもまぁ大丈夫。
173: 2018/11/30(金) 09:54:55.30
EXUPのバルブを常時閉じとけよ~
174: 2018/11/30(金) 10:53:26.65
いやー最近買ったんだけど、逆車だったんだよw
どんつき酷くてecu交換したわ~
スリップオンだとどれがいいかな?
フルエキだと懐的にしんどいんw
どんつき酷くてecu交換したわ~
スリップオンだとどれがいいかな?
フルエキだと懐的にしんどいんw
175: 2018/11/30(金) 16:00:28.35
逆車ならecu書き換えは絶対必要かと。
マフラーはフルエキがオススメ。俺も無理してフルエキ買ったけどスリップオンとは次元が違うわ
マフラーはフルエキがオススメ。俺も無理してフルエキ買ったけどスリップオンとは次元が違うわ
176: 2018/11/30(金) 19:05:24.06
>>175
そんなに変わるの?
僕はフルエキ付けてるけど、ノーマルでもパワーがあるから違いが音しかわからないw
そんなに変わるの?
僕はフルエキ付けてるけど、ノーマルでもパワーがあるから違いが音しかわからないw
177: 2018/12/01(土) 09:28:11.87
>>176
触媒ありと無しじゃソリャ違うよ
触媒ありと無しじゃソリャ違うよ
178: 2018/12/01(土) 13:13:26.83
音のハナシ
179: 2018/12/02(日) 12:16:08.41
マフラー変えようと思ってヤフオク見てるんですけど、rn17n用のマフラーはrn17yにつきますか?ちなみにこの型式の違いは何でしょう?ググっても出てこなかったので詳しい人教えてくださいm(__)m
180: 2018/12/02(日) 21:00:11.12
フロントにラジアルマスターや油圧クラッチ化した方はいらっしゃいますか?
自分はこの2点を検討しています。
自分はこの2点を検討しています。
181: 2018/12/03(月) 11:35:20.84
油圧クラッチ化した人は見た事ないね。FZ -1に限らず5VY系エンジンでやった人も知らない
やってやれない事もないんだろうけどメリットも少ないし費用が掛かりそう
目的は?クラッチ軽くしたいならR1のクラッチケーブル使うカスタムはたまに見るけど。
やってやれない事もないんだろうけどメリットも少ないし費用が掛かりそう
目的は?クラッチ軽くしたいならR1のクラッチケーブル使うカスタムはたまに見るけど。
182: 2018/12/03(月) 11:56:05.27
>>181
R1のクラッチカバーに替えてワイヤーの取り回しを変更するのは知っています。
ワイヤーに注油しないでワイヤー切れ起こしてるフェザーを見聞きするのと、取り回しがかなり面倒臭いので油圧の優越感と取り回しの簡略化、まぁ自己満ですがやってみますよ。
費用はクラッチ側で1.5諭吉くらいでできる見込みです
R1のクラッチカバーに替えてワイヤーの取り回しを変更するのは知っています。
ワイヤーに注油しないでワイヤー切れ起こしてるフェザーを見聞きするのと、取り回しがかなり面倒臭いので油圧の優越感と取り回しの簡略化、まぁ自己満ですがやってみますよ。
費用はクラッチ側で1.5諭吉くらいでできる見込みです
183: 2018/12/03(月) 16:00:16.11
>>182
油圧クラッチはメンテナンスが楽になるけど、実は左手に負担が増すって知らない人多いよ。
注油がされているワイヤー式は重くないし、何より反力が発生しないので、油圧式の反力でじわじわと
握力を奪われる仕組みを知らないなら止めといたほうがいいよ。
一見軽く思える油圧クラッチは実は軽くないんだよ。バイク屋の親父さんとかに詳しく仕組みを教えてくださいって
言えば、たぶん講釈たれてくれるはず。
油圧クラッチはメンテナンスが楽になるけど、実は左手に負担が増すって知らない人多いよ。
注油がされているワイヤー式は重くないし、何より反力が発生しないので、油圧式の反力でじわじわと
握力を奪われる仕組みを知らないなら止めといたほうがいいよ。
一見軽く思える油圧クラッチは実は軽くないんだよ。バイク屋の親父さんとかに詳しく仕組みを教えてくださいって
言えば、たぶん講釈たれてくれるはず。
184: 2018/12/03(月) 21:17:34.56
>>183
いや、マスターとロッドの内径の選択でどうにでもなるでしょ
いや、マスターとロッドの内径の選択でどうにでもなるでしょ
235: 2018/12/08(土) 08:50:05.18
>>182
油圧クラッチ化は1.5諭吉くらいで出来るんだ。
もしかして中華製とかかな?
油圧クラッチ化は1.5諭吉くらいで出来るんだ。
もしかして中華製とかかな?
238: 2018/12/08(土) 13:12:12.72
>>235
2諭吉はかからないかなぁ
はい、ラジアルマスターとレリーズは台湾製ですね。油圧ホースは長さのラインナップが豊富な国産で。→カットしなくて済むから
2諭吉はかからないかなぁ
はい、ラジアルマスターとレリーズは台湾製ですね。油圧ホースは長さのラインナップが豊富な国産で。→カットしなくて済むから
185: 2018/12/03(月) 22:11:44.15
油圧式は軽そうに見えて実は重いから嫌だなぁ。
186: 2018/12/03(月) 22:58:36.58
まぁそうだけど、高級感があるのは事実だしライディング中に目につく所にあるからカスタム満足度は高いわな。
油圧クラッチのFZ -1いたらガン見してまうわ。
油圧クラッチのFZ -1いたらガン見してまうわ。
187: 2018/12/03(月) 23:19:09.09
>>186
そういう事なんだよねぇ。
見た目とワイヤー切れのリスク回避かな。
油圧だから軽いとは思ってないし、あとはマスターとロッドの内径の選定でなんとでもなるし。
そういう事なんだよねぇ。
見た目とワイヤー切れのリスク回避かな。
油圧だから軽いとは思ってないし、あとはマスターとロッドの内径の選定でなんとでもなるし。
188: 2018/12/03(月) 23:58:01.97
油圧式って重そうなバイクについてるイメージ
5バルブには似合わん
5バルブには似合わん
189: 2018/12/04(火) 00:28:56.31
>>188
それは偏見でしょ。
250とかでも油圧クラッチのバイクなんていくらでもある
似合わないと思うならワイヤー引きで頑張ればいいだけっしょ
それは偏見でしょ。
250とかでも油圧クラッチのバイクなんていくらでもある
似合わないと思うならワイヤー引きで頑張ればいいだけっしょ
190: 2018/12/04(火) 11:49:06.57
大体エンジン1気筒辺りのバルブ数と油圧クラッチの何が関係あるんだよw
アホかw
アホかw
191: 2018/12/04(火) 12:46:34.45
5バルブはレーシーな車両が多いからなんだろ
きっと
きっと
192: 2018/12/04(火) 13:20:28.77
でもモトGPマシンって油圧クラッチなんだよな
モトGPマシンをレーシーなバイクの頂点とすると
最近の国産SSが全てワイヤー式になったのは少し不思議
モトGPマシンをレーシーなバイクの頂点とすると
最近の国産SSが全てワイヤー式になったのは少し不思議
193: 2018/12/04(火) 13:28:34.77
>>192
だよねー。
なんか一本ズレた価値観の人が油圧を否定とかなんなんだかなぁ。
セミ油圧の何が気にくわないのかサッパリ。
保守派も過ぎると訳わからん
だよねー。
なんか一本ズレた価値観の人が油圧を否定とかなんなんだかなぁ。
セミ油圧の何が気にくわないのかサッパリ。
保守派も過ぎると訳わからん
194: 2018/12/04(火) 14:32:01.44
5バルブなんてもう過去のものだよ…
195: 2018/12/04(火) 14:49:57.17
>>194
ロードもオフも4バルブに戻っちゃったしね。
ロードもオフも4バルブに戻っちゃったしね。
196: 2018/12/04(火) 15:50:46.77
油圧クラッチはワイヤーより半クラがやりにくいって読んだ覚えがあるんだが実際どうなん?
だったらMotoGPじゃ半クラ使わんだろうし油圧になってるのも分かる。
だったらMotoGPじゃ半クラ使わんだろうし油圧になってるのも分かる。
198: 2018/12/04(火) 19:58:11.32
>>196
クラッチの感触は調整次第だとは思います。
XJRとか標準で採用してますしね
クラッチの感触は調整次第だとは思います。
XJRとか標準で採用してますしね
197: 2018/12/04(火) 18:08:12.63
SSがワイヤー式が主流なのは軽量化のために部品点数少なくするためとか思ってた
実際油圧より軽いのかは知らんけど
てか250で油圧クラッチってあるんか
実際油圧より軽いのかは知らんけど
てか250で油圧クラッチってあるんか
199: 2018/12/04(火) 19:59:14.20
>>197
排気量の話だけで言えば海外のバイクならありますよ。
排気量の話だけで言えば海外のバイクならありますよ。
200: 2018/12/04(火) 20:02:53.84
>>197
KTM65SXとかは65ccで油圧クラッチですからね
KTM65SXとかは65ccで油圧クラッチですからね
201: 2018/12/04(火) 20:47:42.74
ラジアルポンプのクラッチマスター使ってポンプ比吟味すれば夢の軽さとなるぞ。
俺は自分の'16ムルティストラーダで上手くいったわ。
つーかKAWAの250に付いてるアシストクラッチ握ったら一瞬リレーズ外れてると
本気で思った。
俺は自分の'16ムルティストラーダで上手くいったわ。
つーかKAWAの250に付いてるアシストクラッチ握ったら一瞬リレーズ外れてると
本気で思った。
202: 2018/12/04(火) 20:49:37.42
>>201
ですね。
ラジアルマスターとレリーズの内径次第で如何様にもできるのに、パスカルの原理を理解しない人が何を言ってるんだかって感じです。
ですね。
ラジアルマスターとレリーズの内径次第で如何様にもできるのに、パスカルの原理を理解しない人が何を言ってるんだかって感じです。
203: 2018/12/04(火) 21:12:45.33
中古考えたけど、そんなにこだわりなければ程度良いFZS1000買っても大差ないんですか?
204: 2018/12/04(火) 21:37:31.39
>>203
キャブ車だし鉄フレームだしフロントフォークは正立だから大差ないという事はないよー
キャブ車だし鉄フレームだしフロントフォークは正立だから大差ないという事はないよー
205: 2018/12/05(水) 21:41:43.82
油圧クラッチ使うのはトライアル車でもあるな
なんでかは知らんが
なんでかは知らんが
206: 2018/12/05(水) 22:54:41.16
>>205
クラッチ操作が非常にシビアなトラ車に採用される意味を知れば見た目だけじゃない事くらい分かる筈なんだよね。
5バルブ車には似合わないとか固定観念を押し付ける様な人間と話していても全く実りがない。
軽くなるかならないかはマスターとレリーズの選定に架かっているし、きちんと計算してから入れないと引きが足りなかったり重くなったりもするし。
ここの住人も大したレベルじゃない
クラッチ操作が非常にシビアなトラ車に採用される意味を知れば見た目だけじゃない事くらい分かる筈なんだよね。
5バルブ車には似合わないとか固定観念を押し付ける様な人間と話していても全く実りがない。
軽くなるかならないかはマスターとレリーズの選定に架かっているし、きちんと計算してから入れないと引きが足りなかったり重くなったりもするし。
ここの住人も大したレベルじゃない
207: 2018/12/05(水) 23:10:58.29
>>206
油圧式は反力から逃げられないんだぞ
油圧式は反力から逃げられないんだぞ
208: 2018/12/05(水) 23:43:07.73
>>207
知ったかぶりはやめな
知ったかぶりはやめな
209: 2018/12/05(水) 23:57:16.42
>>207
レリーズのピストンシールとキャリパーのピストンシールを同じ構造だと思ってるなら恥ずかしい
レリーズのピストンシールとキャリパーのピストンシールを同じ構造だと思ってるなら恥ずかしい
210: 2018/12/06(木) 06:16:43.56
r3のプルレバー交換で軽くなるんかな?
211: 2018/12/06(木) 08:23:50.57
>>210
MT-09とかもfazer よりプルレバー長ければ軽くなるでしょう
ただ引きは少なくなるからクラッチのコンディションによっては切れ辛くなるよ。
MT-09とかもfazer よりプルレバー長ければ軽くなるでしょう
ただ引きは少なくなるからクラッチのコンディションによっては切れ辛くなるよ。
212: 2018/12/06(木) 08:30:37.62
中古でこの車種購入検討中です。購入する際にコレは確認したほうがいいよって場所ありますか?
213: 2018/12/06(木) 09:19:41.77
>>212
フルノーマル車の方がいいよ。
あとはオイルパンの底に穴が空いていて、そこからもしエンジンオイルやクーラントが滲み出てきている、もしくは滲み出た跡があったらウォーターポンプOHを強いられるので覚悟が必要。
フルノーマル車の方がいいよ。
あとはオイルパンの底に穴が空いていて、そこからもしエンジンオイルやクーラントが滲み出てきている、もしくは滲み出た跡があったらウォーターポンプOHを強いられるので覚悟が必要。
216: 2018/12/06(木) 12:41:07.45
>>213
検索するとウォーターポンプ系の故障が多いみたいですね。できるだけ高年式で走行距離の短い車両探して見ます。
検索するとウォーターポンプ系の故障が多いみたいですね。できるだけ高年式で走行距離の短い車両探して見ます。
219: 2018/12/06(木) 15:27:14.25
>>216
ウォーターポンプはどんな車両でも必ず逝くものだから仕方のない事だけど、fz1 fazer のウォーターポンプの厄介な所はポンプASSYがオイルパンの中に埋め込まれている所。
OHが結構面倒だから、自分でやれるなら気にしなくていいけどバイク屋似やってもらうと結構高くつくよ
ウォーターポンプはどんな車両でも必ず逝くものだから仕方のない事だけど、fz1 fazer のウォーターポンプの厄介な所はポンプASSYがオイルパンの中に埋め込まれている所。
OHが結構面倒だから、自分でやれるなら気にしなくていいけどバイク屋似やってもらうと結構高くつくよ
214: 2018/12/06(木) 12:17:54.53
ワイヤー式は引くときに摺動抵抗分の重さを負担することになるので、握ってしまえば
そのまま握りっぱで信号待ちしてても疲れることはない。
油圧式だと握った際の力は小さいけど、握ってる間じゅう戻ろうとする反力がかかってくるから
信号待ちでニュートラルに戻さないとじわじわと疲労が溜まる。
そのまま握りっぱで信号待ちしてても疲れることはない。
油圧式だと握った際の力は小さいけど、握ってる間じゅう戻ろうとする反力がかかってくるから
信号待ちでニュートラルに戻さないとじわじわと疲労が溜まる。
215: 2018/12/06(木) 12:20:34.39
いやワイヤーだってバネあるだろ
218: 2018/12/06(木) 15:24:44.67
>>215
反力アホは相手にしなくていいよ。
キャリパーのピストンシールと勘違いしてる
反力アホは相手にしなくていいよ。
キャリパーのピストンシールと勘違いしてる
217: 2018/12/06(木) 15:22:34.17
トライアルに油圧が多くなってきたのはクラッチ多用するから軽さはもちろんのこと、ハンドル切ったときとかにワイヤーが動いて
微妙に引き代が変わることを嫌ってのことだよ
オンロードだと渋滞でもない限りクラッチ操作は最低限で済むから、FZ程度の重さなら特に気にしない人もいるだろう
微妙に引き代が変わることを嫌ってのことだよ
オンロードだと渋滞でもない限りクラッチ操作は最低限で済むから、FZ程度の重さなら特に気にしない人もいるだろう
220: 2018/12/06(木) 15:29:57.63
>>217
重さ云々じゃなくてワイヤー切れリスク低減と見た目を考えての事だよ。
軽くなったなら御の字
油圧クラッチイコール軽いなんて言ってないし、それはマスターシリンダーとレリーズシリンダー内径の選定次第だから。
なんで油圧化に突っかかる奴がいるのか訳わからん
重さ云々じゃなくてワイヤー切れリスク低減と見た目を考えての事だよ。
軽くなったなら御の字
油圧クラッチイコール軽いなんて言ってないし、それはマスターシリンダーとレリーズシリンダー内径の選定次第だから。
なんで油圧化に突っかかる奴がいるのか訳わからん
221: 2018/12/06(木) 15:38:36.99
クラッチワイヤーにラスペネ噴射すればいいかな?
222: 2018/12/06(木) 15:55:05.60
>>221
AZの超極圧・水置換スプレーとかいいよ。
CKM-001
AZの超極圧・水置換スプレーとかいいよ。
CKM-001
226: 2018/12/06(木) 19:36:08.08
>>222
自転車用に買ってたわw
まじ錆びないなこれ、外置き雨ざらしなのに
自転車用に買ってたわw
まじ錆びないなこれ、外置き雨ざらしなのに
229: 2018/12/06(木) 22:41:43.02
>>226
クラッチワイヤーにワイヤーインジェクター使って吹き込むといいよー
クラッチワイヤーにワイヤーインジェクター使って吹き込むといいよー
223: 2018/12/06(木) 15:59:23.86
ん?別に油圧化も否定なんかしていないし突っかかったつもりもないぞ?
224: 2018/12/06(木) 16:55:21.74
油圧化を否定してるのはこの俺だw
225: 2018/12/06(木) 19:29:50.72
>>224
否定が生き甲斐ねぇ。
楽しい?
否定が生き甲斐ねぇ。
楽しい?
227: 2018/12/06(木) 21:19:29.46
そもそもFZって油圧クラッチつくの?
レリーズがアームをひっぱるなんちゃって?
レリーズがアームをひっぱるなんちゃって?
230: 2018/12/06(木) 22:42:33.55
>>227
レリーズでアーム引っ張るセミ油圧だよ
後付けは大体そうなるよね。
レリーズでアーム引っ張るセミ油圧だよ
後付けは大体そうなるよね。
228: 2018/12/06(木) 21:45:48.58
CKM001もいいけどCKM002はもっといいぞ
チェーンにも使えるし今年スプレータイプも出た
チェーンにも使えるし今年スプレータイプも出た
231: 2018/12/07(金) 10:10:30.66
油圧クラッチ化を実行したら是非写真とかアップしてください。
また使ってみての感想、メリット、デメリットとかも聞かせてください。
かかった費用とかも知りたいです。
また使ってみての感想、メリット、デメリットとかも聞かせてください。
かかった費用とかも知りたいです。
232: 2018/12/07(金) 22:06:50.33
>>231
きちんと調べれば分かる事だろ
クレクレは本当にウザい
きちんと調べれば分かる事だろ
クレクレは本当にウザい
233: 2018/12/07(金) 22:21:17.59
たしかにコイツはウザいなwww
234: 2018/12/07(金) 22:32:32.51
>>233
自分で調べもせずオイシイとこだけ掻っ攫おうとするのって本当にどうかしてると思うよね。
こういう物の言い方する奴って実社会で絶対に嫌われてる筈
自分で調べもせずオイシイとこだけ掻っ攫おうとするのって本当にどうかしてると思うよね。
こういう物の言い方する奴って実社会で絶対に嫌われてる筈
236: 2018/12/08(土) 09:38:28.62
クラッチ化だけなら純正品流用で安く出来るだろうけど
盆栽ならブレンボとかベルリンガー使わんとな
盆栽ならブレンボとかベルリンガー使わんとな
237: 2018/12/08(土) 11:01:21.52
「油圧クラッチシリンダー」で検索すると色々やってる人が居るね
239: 2018/12/08(土) 16:08:04.33
3週間前にバイク屋でタイヤ交換してそのままエンジンがかからなくて
修理になった者です。
燃料ポンプを交換して直らず、リレーを交換しても直らず。
メインハーネスを取り寄せて交換して直る予定がバイク屋からは
直ったという連絡はきません。
3週間バイクに触れない、乗れないというのは結構辛いですね。
修理になった者です。
燃料ポンプを交換して直らず、リレーを交換しても直らず。
メインハーネスを取り寄せて交換して直る予定がバイク屋からは
直ったという連絡はきません。
3週間バイクに触れない、乗れないというのは結構辛いですね。
240: 2018/12/08(土) 16:41:58.36
>>239
初爆というかスパーク飛んでるのかな?
燃圧測定してるんだろうか?
バイク屋さんがどうトラブルシューティングしてるのか分からないけど、仕事が素人仕事にしか見えないです。
初爆というかスパーク飛んでるのかな?
燃圧測定してるんだろうか?
バイク屋さんがどうトラブルシューティングしてるのか分からないけど、仕事が素人仕事にしか見えないです。
241: 2018/12/10(月) 20:19:56.17
今、どういうプランで問題解決に向かって進んでるのか確認せにゃあかんと思うよ?
243: 2018/12/10(月) 22:46:21.68
242: 2018/12/10(月) 21:33:01.77
スリッパークラッチ入れたら1速→2速のドンつき無くなるかな?
244: 2018/12/10(月) 22:53:19.13
ど壺にハマってるっぽいね。
245: 2018/12/10(月) 23:00:05.86
キルスイッチがオンになってんだよ
246: 2018/12/10(月) 23:28:17.40
タンデムステップのスライダーてあるんだね
247: 2018/12/11(火) 06:16:10.11
>>246
アグラスのスライダーを付けました。
左側の小さいのが標準で、右側のは黒い部分を大きいのに替えてあります。
転倒の際、マフラーを擦るか擦らない微妙な感じだったので。
アグラスのスライダーを付けました。
左側の小さいのが標準で、右側のは黒い部分を大きいのに替えてあります。
転倒の際、マフラーを擦るか擦らない微妙な感じだったので。
248: 2018/12/11(火) 06:21:00.30
>>246
これ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/webike02/9648680.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title#
これ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/webike02/9648680.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title#
249: 2018/12/12(水) 19:51:34.70
ヤフオクだとマジカルのアンダーカウル2万ぐらいで売れる?
カーボンじゃなくFPR未塗装美品
カーボンじゃなくFPR未塗装美品
250: 2018/12/12(水) 20:11:01.22
2万で出し続ければ
そのうち買われるかもレベルじゃ
そのうち買われるかもレベルじゃ
251: 2018/12/12(水) 20:33:26.72
バイク用品は今の季節は安い
252: 2018/12/12(水) 20:38:19.27
そか
春先まで仕舞っておこ
春先まで仕舞っておこ
253: 2018/12/13(木) 09:43:21.11
254: 2018/12/13(木) 14:41:52.00
>>253
結局原因はなんだったのか気になるから教えて欲しいな
結局原因はなんだったのか気になるから教えて欲しいな
255: 2018/12/13(木) 20:05:40.33
一番に“原因は~でしたぁ~”と来ない時点でお察しかと
256: 2018/12/13(木) 21:33:45.81
>>254-255
たぶん土曜日に引き取りになると思うのでその時に判明すると重います。
ただ、原因を知らせてきてない時点で、結構単純な作業を遠回りして
修理代をとんでもなく高くしてしまって切り出せないのではないかとw
友人なのでぐっと堪えてあげて、7万までなら気持ちよく払ってあげようかなぁと思います。
たぶん土曜日に引き取りになると思うのでその時に判明すると重います。
ただ、原因を知らせてきてない時点で、結構単純な作業を遠回りして
修理代をとんでもなく高くしてしまって切り出せないのではないかとw
友人なのでぐっと堪えてあげて、7万までなら気持ちよく払ってあげようかなぁと思います。
257: 2018/12/14(金) 08:02:31.09
>>256
俺は業者ではないけど、バイク仲間のバイクをOHしてあげる時は交換部品が発生する場合写真に撮ってサービスマニュアルの指示値に対してどうだから交換するのかを事前に伝え、エクセルで纏めて全部レポートしてる。
あと交換部品を添えて車輌を引き渡してるからトラブル一切ない。
俺は業者ではないけど、バイク仲間のバイクをOHしてあげる時は交換部品が発生する場合写真に撮ってサービスマニュアルの指示値に対してどうだから交換するのかを事前に伝え、エクセルで纏めて全部レポートしてる。
あと交換部品を添えて車輌を引き渡してるからトラブル一切ない。
259: 2018/12/14(金) 12:20:56.68
>>257
いい人だ、こういう人にこそ愛車を預けたい
いい人だ、こういう人にこそ愛車を預けたい
258: 2018/12/14(金) 08:17:10.12
友達だろうが知り合いだろうが金の絡む事は分けて考えないとなお互いのためにも。
友達や知り合いだからってだけで性善説に立つのは勝手だが相手がどう思ってるかは分からんし
逆にそこに甘える知り合いや友達も多い。
友達や知り合いだからってだけで性善説に立つのは勝手だが相手がどう思ってるかは分からんし
逆にそこに甘える知り合いや友達も多い。
260: 2018/12/16(日) 17:23:09.96
1ヶ月かかってバイクが帰ってきました。
修理代金は¥86,015でした。フューエルポンプ¥48,492、リレー¥4,611
メインハーネス(ヤフオク)¥6,912に工賃¥26,000。
詳しく追求せずにお金だけとっとと払って走りにいきましたが、故障の
原因はハーネスだったと思います。ポンプとリレーとハーネスが同時に壊れるのは
不自然だし、過電流が流れたのならヒューズが飛んでるだろうし。
リアタイヤを交換したばかりなので、タイヤを揉みにお山に行って、ご機嫌になりました。
https://yahoo.jp/box/7SGKmg
修理代金は¥86,015でした。フューエルポンプ¥48,492、リレー¥4,611
メインハーネス(ヤフオク)¥6,912に工賃¥26,000。
詳しく追求せずにお金だけとっとと払って走りにいきましたが、故障の
原因はハーネスだったと思います。ポンプとリレーとハーネスが同時に壊れるのは
不自然だし、過電流が流れたのならヒューズが飛んでるだろうし。
リアタイヤを交換したばかりなので、タイヤを揉みにお山に行って、ご機嫌になりました。
https://yahoo.jp/box/7SGKmg
261: 2018/12/17(月) 16:15:06.36
面倒事はキレイさっぱり忘れてバイクで遊ぼう!!!…寒いけどwww
262: 2018/12/17(月) 21:06:06.96
カッコいいねぇ
263: 2018/12/17(月) 21:14:50.98
バイクは直ってカラダは元気だ、となると一体全体ナニが問題となろうや
乗れる幸せを取り敢えず年内楽しもーや
乗れる幸せを取り敢えず年内楽しもーや
264: 2018/12/21(金) 22:36:41.59
走ってますか?
ホ
ホ
265: 2018/12/21(金) 23:36:17.71
寒すぎて走れまてん
ホ
ホ
266: 2018/12/22(土) 00:16:16.52
積雪で乗れません@北海道
ホ
ホ
267: 2018/12/22(土) 00:58:17.85
車検きれちゃった
ホ
ホ
268: 2018/12/22(土) 01:15:09.38
2018年モデルのR1に乗り換えちゃった
ホ
ホ
269: 2018/12/22(土) 06:13:38.09
2年前事故って廃車になったから
ホ
ホ
270: 2018/12/22(土) 13:35:54.10
GT契約してきました!初大型。
扱いきれるか心配あるけど自分の体格的に
余裕あるからなんとかなるでしょう。
扱いきれるか心配あるけど自分の体格的に
余裕あるからなんとかなるでしょう。
271: 2018/12/22(土) 15:16:50.91
ちなみに195センチ110キロです。
272: 2018/12/22(土) 15:39:47.20
>>271
ダルビッシュがそのくらいの体格
ダルビッシュがそのくらいの体格
273: 2018/12/22(土) 16:38:42.30
つよそう
274: 2018/12/22(土) 17:09:38.69
それだとボリショイ必至、、、
275: 2018/12/22(土) 20:54:58.56
おめ良い色買ったな
276: 2018/12/26(水) 09:53:04.79
ほ
277: 2018/12/27(木) 07:12:35.45
インターカラー再販お願いします
278: 2018/12/28(金) 09:53:16.34
信号で横に最新R1Mが並んだ、、、会釈のような礼儀正しい誘いを受ける
十二分にメンテされた俺のFZ1のクラッチワイヤは静かに時を待つ
完璧なミートと絶妙なスリップで半身前に出た20ヴァルブは16ヴァルブを
毎秒一車身引き離していく…当然である、究極孤高のラストジェネシスが
負けるわけがない、、、、
と言う初夢を見る予定です
十二分にメンテされた俺のFZ1のクラッチワイヤは静かに時を待つ
完璧なミートと絶妙なスリップで半身前に出た20ヴァルブは16ヴァルブを
毎秒一車身引き離していく…当然である、究極孤高のラストジェネシスが
負けるわけがない、、、、
と言う初夢を見る予定です
279: 2018/12/29(土) 07:41:02.39
しかし前方には、旗を掲げ何かを誘導するような仕草をする者の姿が!
はい、29キロオーバーね
はい、29キロオーバーね
280: 2018/12/29(土) 10:23:37.10
寒すぎて乗れないw
281: 2018/12/29(土) 11:58:07.17
今年はイージス買えたから乗るぞー!
282: 2018/12/29(土) 12:33:27.02
俺もイージスのヒートアシスト買って乗ってるけど寒くないから楽しいよ☆
アベイルのファイバーヒートやアルミプリントのヒートアシストインナー、ネックウォーマーも使って寒さ対策バッチリ!
アベイルのファイバーヒートやアルミプリントのヒートアシストインナー、ネックウォーマーも使って寒さ対策バッチリ!
283: 2018/12/29(土) 16:15:57.26
284: 2018/12/31(月) 16:49:41.40
さっきまで見てた陸王ってドラマにGTのトライクでてたけどフロントフォーク金色だった。GTって金色あったっけ
285: 2019/01/02(水) 16:32:52.03
寒くて乗るのもおっくうで国内仕様を裏マップ化に挑戦しました。
d:70の表示から20秒以上、セレクトとリセットボタンを同時長押しすれば
オレンジの警告灯が点灯するはずなのに何度挑戦しても何も起こらない。
タイミングなのかリード線がうまく刺さってないのか原因がわからず挫折しました。
d:70の表示から20秒以上、セレクトとリセットボタンを同時長押しすれば
オレンジの警告灯が点灯するはずなのに何度挑戦しても何も起こらない。
タイミングなのかリード線がうまく刺さってないのか原因がわからず挫折しました。
286: 2019/01/02(水) 20:03:35.64
>>285
何を目的に書き換えするの?
ECUの末尾が-40じゃないと無理だし、カプラーからGND取らないとできないし。
裏マップだけじゃリミッターカットできないよ。
同時にせめて吸排気系も弄らないとだし、裏マップだけで逆車に近づくと思ったら大間違い
何を目的に書き換えするの?
ECUの末尾が-40じゃないと無理だし、カプラーからGND取らないとできないし。
裏マップだけじゃリミッターカットできないよ。
同時にせめて吸排気系も弄らないとだし、裏マップだけで逆車に近づくと思ったら大間違い
287: 2019/01/02(水) 20:38:25.70
>>286
ECUの末尾は40でした。カプラーの19番にリード線さしてGNDとったんですが
うまくいかないんです。
吸気は輸出用の吸入口が拡大されたやつに交換して排気は国内用の
ヨシムラマフラーのままです。少しパワーアップしたらいいかなくらいに思って
やってみたんだけどなんか難しいです。
でも、バイク屋と感心したのが輸出用のエアインテークBOXに替えただけでも
アクセル軽くなってほんのりとパワーアップしたっぽくて乗りやすくなってて嬉しかったw
ECUの末尾は40でした。カプラーの19番にリード線さしてGNDとったんですが
うまくいかないんです。
吸気は輸出用の吸入口が拡大されたやつに交換して排気は国内用の
ヨシムラマフラーのままです。少しパワーアップしたらいいかなくらいに思って
やってみたんだけどなんか難しいです。
でも、バイク屋と感心したのが輸出用のエアインテークBOXに替えただけでも
アクセル軽くなってほんのりとパワーアップしたっぽくて乗りやすくなってて嬉しかったw
288: 2019/01/02(水) 21:00:52.04
>>287
音は変わるよね。アクセルはあまり変化を感じなかったけど、サブスロットルバルブの動きも変わるのかな?その影響でしょうか?
俺はサブスロットルバルブも撤去しちゃってるから。。
音は変わるよね。アクセルはあまり変化を感じなかったけど、サブスロットルバルブの動きも変わるのかな?その影響でしょうか?
俺はサブスロットルバルブも撤去しちゃってるから。。
289: 2019/01/06(日) 18:24:56.10
ちょっと遅いけどあけおめ保守
290: 2019/01/06(日) 18:38:52.43
こっちは雪で乗れないけどあけおめ
291: 2019/01/07(月) 13:38:19.07
5日(土)はポカポカと暖かった。
伊豆をツーリングしてたら3台もフェザーを見かけた。
結構みんな頑張って乗ってるんだね。
伊豆をツーリングしてたら3台もフェザーを見かけた。
結構みんな頑張って乗ってるんだね。
292: 2019/01/08(火) 18:32:16.91
車輌売るからカスタムパーツ買いたい人いる?
293: 2019/01/08(火) 19:14:21.64
>>292
何があるんすか?
何があるんすか?
294: 2019/01/08(火) 20:50:12.40
>>292
なにがあるんだい?
早く教えろ
なにがあるんだい?
早く教えろ
306: 2019/01/10(木) 21:27:56.87
>>292
アクラのスリップオンはチタンですか?
アクラのスリップオンはチタンですか?
295: 2019/01/09(水) 22:56:45.05
292だけど、
アクラのスリップオンマフラー
ACTIVEのフェンダーレスKIT
ワイズギアのLEDウインカー
バレンティのLEDテールランプ
UKのレバー
ベビーフェイスのバックステップ
EFFEXのハンドルバー
CBRの純正ミラー
マジカルの未塗装アンダーカウル
だけ
アクラのスリップオンマフラー
ACTIVEのフェンダーレスKIT
ワイズギアのLEDウインカー
バレンティのLEDテールランプ
UKのレバー
ベビーフェイスのバックステップ
EFFEXのハンドルバー
CBRの純正ミラー
マジカルの未塗装アンダーカウル
だけ
296: 2019/01/09(水) 23:18:26.87
>>295
バレンティのテールはクリアー?スモーク?
バックステップは何色ですか?
バレンティのテールはクリアー?スモーク?
バックステップは何色ですか?
297: 2019/01/09(水) 23:22:36.63
>>296
クリアです
ゴールドです
クリアです
ゴールドです
298: 2019/01/09(水) 23:36:18.86
>>297
最高です。画像アップできます?
最高です。画像アップできます?
299: 2019/01/09(水) 23:41:07.46
>>298
今バイク屋に預けてパーツ外して貰ってるから手元にはありませぬ
届き次第アップします
すみません
今バイク屋に預けてパーツ外して貰ってるから手元にはありませぬ
届き次第アップします
すみません
300: 2019/01/09(水) 23:44:49.78
>>299
各パーツの値段設定はどんな感じです?
各パーツの値段設定はどんな感じです?
301: 2019/01/09(水) 23:50:47.39
>>300
定価の1/3程度で
一応すべて新品購入ですので
もちろん転倒はありません
定価の1/3程度で
一応すべて新品購入ですので
もちろん転倒はありません
302: 2019/01/09(水) 23:57:53.37
>>301
了解です。どのように取り引きすれば良いですか?
了解です。どのように取り引きすれば良いですか?
305: 2019/01/10(木) 10:15:05.97
>>301
私もマジカルアンダーカウルを譲って頂きたいです
連絡方法を教えてくださいな
私もマジカルアンダーカウルを譲って頂きたいです
連絡方法を教えてくださいな
303: 2019/01/10(木) 01:01:20.89
お節介だがその価格設定なら春先まで待ってオクに出した方がよくね?
物が良けりゃ半値つくぞ?
物が良けりゃ半値つくぞ?
304: 2019/01/10(木) 06:29:21.31
転売業者に買われるよりFZ -1乗りに安く譲りたいってお気持ちなんでしょ
307: 2019/01/11(金) 09:38:45.66
いえ樹脂製ですが、、、
308: 2019/01/11(金) 11:10:11.47
農薬散布後は水洗いできますか?
農薬が付着した後だと結構汚れますよね。特に展着剤を使うなどすれば特に。
農薬が付着した後だと結構汚れますよね。特に展着剤を使うなどすれば特に。
309: 2019/01/12(土) 19:34:12.81
310: 2019/01/13(日) 23:25:35.39
宣伝乙
311: 2019/01/13(日) 23:30:49.64
納車日ー!
今日からfz1オーナーです。みなさまよろしく。
今日からfz1オーナーです。みなさまよろしく。
313: 2019/01/14(月) 00:48:13.14
>>312
なんでそんなこと言うのん(´・ω・`)
なんでそんなこと言うのん(´・ω・`)
316: 2019/01/14(月) 12:46:54.01
>>314
>>315
ありがとうございます!
初の大型で構えてたけど、思ったよりフレンドリーというか
すぐ馴染んでくれるバイクですね。
312の人も安全運転でね!
>>315
ありがとうございます!
初の大型で構えてたけど、思ったよりフレンドリーというか
すぐ馴染んでくれるバイクですね。
312の人も安全運転でね!
317: 2019/01/14(月) 14:26:33.43
>>316
オメ。ツーリングも峠もOKだけど、フレームが堅くSSみたくしなりが
少ないので、ちゃんと荷重しないと接地感が乏しい(個人の感想です)。
そしてみなさんさようなら。’07FZ1からZ900に
乗り換えることになりました。
走行5万で下取り20万だった。
オメ。ツーリングも峠もOKだけど、フレームが堅くSSみたくしなりが
少ないので、ちゃんと荷重しないと接地感が乏しい(個人の感想です)。
そしてみなさんさようなら。’07FZ1からZ900に
乗り換えることになりました。
走行5万で下取り20万だった。
318: 2019/01/14(月) 14:57:07.06
>>317
これがFZ1乗り保存の法則なのか
ようこそ、そしてお元気で
これがFZ1乗り保存の法則なのか
ようこそ、そしてお元気で
319: 2019/01/14(月) 16:12:06.42
>>318
>ようこそ、そしてお元気で
なんか泣けるじゃねぇか。
10年以上乗ったといえ、クラッチ交換すればまだ乗れるんだけどなぁ。
事故は無かったけど立ちごけは何度かしたなぁ。ごめんね短足で。
年式から日本で中古としては出ないで、外国に行くんだろうなぁ。
お疲れ様でした。いいバイクだったよお前は。
z900キャンセルシタクナッテキタw
>ようこそ、そしてお元気で
なんか泣けるじゃねぇか。
10年以上乗ったといえ、クラッチ交換すればまだ乗れるんだけどなぁ。
事故は無かったけど立ちごけは何度かしたなぁ。ごめんね短足で。
年式から日本で中古としては出ないで、外国に行くんだろうなぁ。
お疲れ様でした。いいバイクだったよお前は。
z900キャンセルシタクナッテキタw
315: 2019/01/14(月) 12:16:48.01
>>311
おめでとうございます。
バイク楽しみましょう
おめでとうございます。
バイク楽しみましょう
320: 2019/01/15(火) 08:02:00.13
グダグタ言ってっけど
10年乗って飽きたからサイナラって事でしょ。
10年乗って飽きたからサイナラって事でしょ。
321: 2019/01/15(火) 20:05:46.39
別に飽きた訳でもないんだけど、メンテに大金かけるより
ちょっとだけでも街乗りが楽なのに乗り換える。自分の
ヘタレさでFZ1を引退させるのがちょっと忍びないだけ。
ちょっとだけでも街乗りが楽なのに乗り換える。自分の
ヘタレさでFZ1を引退させるのがちょっと忍びないだけ。
322: 2019/01/15(火) 21:45:53.14
10年ってひとつの節目だね
FZ1に乗り換えた時がまさにそのタイミングだったわ
FZ1に乗り換えた時がまさにそのタイミングだったわ
323: 2019/01/15(火) 22:04:55.85
前のオーナーが5年で3000kmしか乗らなかったから、
俺が5年乗って53000km走行にした。
あと5年乗って10万キロは走りたいなぁ。
俺が5年乗って53000km走行にした。
あと5年乗って10万キロは走りたいなぁ。
324: 2019/01/16(水) 07:10:33.69
俺は新車で買って11年目で75000km。こんなに長く1つのバイクに乗った事ないから10万キロは絶対行きたいし
修理に大金が掛かる致命的な故障が出るまでは乗りたいな。
修理に大金が掛かる致命的な故障が出るまでは乗りたいな。
325: 2019/01/20(日) 16:04:08.55
ほ
326: 2019/01/20(日) 19:26:46.41
ノーマルマフラーで3千回転くらいのエンジン音が好き
327: 2019/01/21(月) 18:06:10.12
>>326
分かる気がします
僕のFZNはフロントベアリング交換
のためバイク屋出してまだ帰ってきません
早く修理終わって欲しいです
分かる気がします
僕のFZNはフロントベアリング交換
のためバイク屋出してまだ帰ってきません
早く修理終わって欲しいです
328: 2019/01/22(火) 11:36:36.23
春に乗り換え考えてます。
大型バイク乗りたいけど重すぎるのは嫌だ。
SSはちょっと…
ネイキッドは飽きた。
ロンツーは重視しない。
中古で50万くらい。
この条件だとFZS1000かFZ1とか800あたりになりました。
FZ1乗っている方は他の車種も検討しましたか?
大型バイク乗りたいけど重すぎるのは嫌だ。
SSはちょっと…
ネイキッドは飽きた。
ロンツーは重視しない。
中古で50万くらい。
この条件だとFZS1000かFZ1とか800あたりになりました。
FZ1乗っている方は他の車種も検討しましたか?
329: 2019/01/22(火) 12:53:06.70
>>328
元々VTR1000Fに乗ってた
CB1300とZRX1200に試乗したけどやっぱり重いなと思って、
最終的にFZ1とSV1000Sで探して、良い程度だったFZ1にしたよ
やはり軽さと見た目は正義だなと
元々VTR1000Fに乗ってた
CB1300とZRX1200に試乗したけどやっぱり重いなと思って、
最終的にFZ1とSV1000Sで探して、良い程度だったFZ1にしたよ
やはり軽さと見た目は正義だなと
332: 2019/01/25(金) 13:11:36.24
>>329VTRから乗り換えってどうなんですか?
ツインエンジンの方が味があり楽しそうですが。
速いのはFZ1かな。
ツインエンジンの方が味があり楽しそうですが。
速いのはFZ1かな。
338: 2019/01/25(金) 16:15:37.82
>>332
VTRは楽しかったけど、やっぱり4発と比べて上の伸びがなくて、
結局4発に戻ってきてしまった感じ
乗り換えて上の伸びは手に入れたけど、
低速がスカスカで最初は怖かったなぁ
という印象でした
VTRは楽しかったけど、やっぱり4発と比べて上の伸びがなくて、
結局4発に戻ってきてしまった感じ
乗り換えて上の伸びは手に入れたけど、
低速がスカスカで最初は怖かったなぁ
という印象でした
342: 2019/01/26(土) 14:12:27.78
>>338
俺もVTRに乗せてもらった事あるけど、あのトルク感は好きです。
fazerに乗った時、こんなにパワー無いんだとガッカリしたものだけど、久々に400に乗せてもらったらそれなりにfazerも排気量なりのトルクはあるんだなと思った。
MT-09やクロスプレーンになった辺りのR-1も考えていたけど、見た目でfazerになりました。
見た目は古さが隠せなくなってきたけど、やっぱり400に乗ってた頃より所有感もあるし大型ってだけで満足できて明らかにツーリングに出かける頻度が多くなったなぁ。
俺もVTRに乗せてもらった事あるけど、あのトルク感は好きです。
fazerに乗った時、こんなにパワー無いんだとガッカリしたものだけど、久々に400に乗せてもらったらそれなりにfazerも排気量なりのトルクはあるんだなと思った。
MT-09やクロスプレーンになった辺りのR-1も考えていたけど、見た目でfazerになりました。
見た目は古さが隠せなくなってきたけど、やっぱり400に乗ってた頃より所有感もあるし大型ってだけで満足できて明らかにツーリングに出かける頻度が多くなったなぁ。
330: 2019/01/22(火) 14:16:05.35
>>328
ノーマルで乗るなら良いけど、
弄りたいならオススメしない。
社外パーツが廃盤ばかりで手に入らない。
少し予算を上げてninja1000辺りを狙った方がパーツ入手が楽。
俺はFZ1からDUCATIディアベルに乗り換え検討中
ノーマルで乗るなら良いけど、
弄りたいならオススメしない。
社外パーツが廃盤ばかりで手に入らない。
少し予算を上げてninja1000辺りを狙った方がパーツ入手が楽。
俺はFZ1からDUCATIディアベルに乗り換え検討中
333: 2019/01/25(金) 14:41:52.23
>>330
FZ1からDUCATIディアベルに乗り換えるって不思議な選択だな。
俺の偏見なのかもしれんがDUCATIディアベルってクソみたいなバイクだと思ってる。
勝間 和代が乗ってたから嫌いになっただけかもしれんが。
FZ1からDUCATIディアベルに乗り換えるって不思議な選択だな。
俺の偏見なのかもしれんがDUCATIディアベルってクソみたいなバイクだと思ってる。
勝間 和代が乗ってたから嫌いになっただけかもしれんが。
334: 2019/01/25(金) 15:00:25.21
>>333
乗った事ある?フルパワーのディアベルは正に悪魔
ディアベル ストラーダを買う予定
乗った事ある?フルパワーのディアベルは正に悪魔
ディアベル ストラーダを買う予定
336: 2019/01/25(金) 15:47:24.06
>>334
乗った事無い。
カッコ悪すぎて恥ずかしいw
乗った事無い。
カッコ悪すぎて恥ずかしいw
339: 2019/01/25(金) 18:01:44.91
>>334
悪魔w
中二こじらせて大人になった感じだねw
悪魔w
中二こじらせて大人になった感じだねw
331: 2019/01/22(火) 20:50:57.40
国内だともう新鮮なパーツもないけど、海外に目を向ければ全てのジャンルで豊富に揃うよ!!
逆に海外だと新型車のパーツはゆっくり出てくるかな、、、
ワケわからん税金払ったり、あらためて消費税取られたりハフハフしながら梱包を解く愉しさね
逆に海外だと新型車のパーツはゆっくり出てくるかな、、、
ワケわからん税金払ったり、あらためて消費税取られたりハフハフしながら梱包を解く愉しさね
335: 2019/01/25(金) 15:40:42.81
俺は333じゃないけど試乗した事ならあるわディアベル。ポジションはいたって普通のネイキッド
慣れるもんなのか分からないけど、リヤタイヤが凄く太いじゃん交差点曲がるだけでリヤのセンターがズレながら後ろから押される感覚に凄く違和感。エンジンは期待したほど低速からビッグツインらしいドカドカッ!って鬼トルク感が無かったのは意外。
慣れるもんなのか分からないけど、リヤタイヤが凄く太いじゃん交差点曲がるだけでリヤのセンターがズレながら後ろから押される感覚に凄く違和感。エンジンは期待したほど低速からビッグツインらしいドカドカッ!って鬼トルク感が無かったのは意外。
337: 2019/01/25(金) 16:14:41.57
>>335
それは日本仕様じゃない?fz1フルパワー乗ってるが、ディアベルのフルパワーは悪魔的加速でビビるけどね。
カーブも車格に似合わずスパッスパッ曲がるから気持ち良いが
それは日本仕様じゃない?fz1フルパワー乗ってるが、ディアベルのフルパワーは悪魔的加速でビビるけどね。
カーブも車格に似合わずスパッスパッ曲がるから気持ち良いが
340: 2019/01/25(金) 19:46:58.29
>>337
そう日本仕様だった。試乗コースも街中で常識的なスピードしか出してない感想だけどね。
そう日本仕様だった。試乗コースも街中で常識的なスピードしか出してない感想だけどね。
341: 2019/01/26(土) 12:28:51.59
FZ1修理終わって走ってきました
このバイクはやっぱ良いですね
寒いですがガンガンのりますよ
このバイクはやっぱ良いですね
寒いですがガンガンのりますよ
343: 2019/01/26(土) 15:09:12.70
あんまり寒いのでメンテでもしようとクラッチワイヤーとチェーン清掃して
洗車してました。
ピカピカになったら乗りたくて我慢出来なくなってきました。
明日、秩父をお散歩してきます。
https://yahoo.jp/box/-wThwV
洗車してました。
ピカピカになったら乗りたくて我慢出来なくなってきました。
明日、秩父をお散歩してきます。
https://yahoo.jp/box/-wThwV
344: 2019/01/26(土) 15:29:27.18
>>343
綺麗にしてますね
春までもう少し
お互いまだまだFZ1楽しみましょう
綺麗にしてますね
春までもう少し
お互いまだまだFZ1楽しみましょう
345: 2019/01/26(土) 17:42:48.33
スクリーンデカすぎw冬バージョン?
346: 2019/01/26(土) 17:55:40.42
347: 2019/01/26(土) 19:31:40.22
>>346
スモークだから長く見えるのかな
安全運転で楽しんできてください。こっちは雪で4月まで冬眠です。
スモークだから長く見えるのかな
安全運転で楽しんできてください。こっちは雪で4月まで冬眠です。
348: 2019/01/29(火) 10:09:22.21
MDFのリムストライプ6mmを貼ってたんだけど、飽きてきたので10㎜を貼りたくなってきました。
でもホイールのリム幅が微妙に狭い感じで10mmが貼れるか自信がありません。
どなたか10㎜幅のリムストライプを貼った人いませんか?
でもホイールのリム幅が微妙に狭い感じで10mmが貼れるか自信がありません。
どなたか10㎜幅のリムストライプを貼った人いませんか?
349: 2019/01/30(水) 15:38:46.88
350: 2019/01/30(水) 16:17:48.70
>>349
見た目は良くないね。。
メーカー不明だけどダブルバブルもなかなか防風性高い。
とりあえずマジカルレーシングの買ったけど、見た目質感かなり良い
見た目は良くないね。。
メーカー不明だけどダブルバブルもなかなか防風性高い。
とりあえずマジカルレーシングの買ったけど、見た目質感かなり良い
352: 2019/01/31(木) 12:51:50.00
>>349
嬉しいけどシリコンっぽいモールが気になる…
縁の加工はしてないのかな?
しかしこの値段ならワイズギアのスクリーン買うかも
嬉しいけどシリコンっぽいモールが気になる…
縁の加工はしてないのかな?
しかしこの値段ならワイズギアのスクリーン買うかも
351: 2019/01/31(木) 01:36:49.29
MRAのスライドするスクリーン使ってる
上げっぱなしだけど
上げっぱなしだけど
353: 2019/01/31(木) 13:37:16.38
あんなの車検用にビニールモールが嵌めてあるだけでしょ。
354: 2019/02/02(土) 17:37:38.02
ホームページ見た限り、縁は丸くなってないっぽい
ちとお高く感じる
ちとお高く感じる
355: 2019/02/06(水) 09:51:16.26
保守
グリップヒーター欲しい
グリップヒーター欲しい
356: 2019/02/06(水) 11:02:10.07
グリヒか…
ホンダのスポーツグリヒ等がもてはやされてるが、高級グリヒだろうがグリヒなんていずれ断線する
キジマかKosoの安いので十分だよ。
ホンダのスポーツグリヒ等がもてはやされてるが、高級グリヒだろうがグリヒなんていずれ断線する
キジマかKosoの安いので十分だよ。
357: 2019/02/06(水) 11:52:22.33
内腿ヒーターで我慢
358: 2019/02/07(木) 13:24:53.46
デイトナの高い方で十分。
359: 2019/02/07(木) 19:11:22.94
内腿ヒーターは最高なんだけどオフに出来ないのが唯一の欠点かな…
つかヤマハ純正でいいグリップヒーターあるらしいじゃん?
つかヤマハ純正でいいグリップヒーターあるらしいじゃん?
360: 2019/02/10(日) 23:40:37.05
サービスマニュアル持ってないけどクーラント交換時のエア抜きでさFZ-1って冷却水経路のどっかにエア抜き用のブリーダーとかボルトってあるの?ラジエターキャップの所でゴボゴボやるしかないのかな。
361: 2019/02/11(月) 02:14:16.45
>>360
クーラント入れてエンジン始動して減ったら入れて車体を左右に傾けてを繰り返せばいいでしょ
クーラント入れてエンジン始動して減ったら入れて車体を左右に傾けてを繰り返せばいいでしょ
362: 2019/02/11(月) 07:26:05.79
で、ドッしゃ~~ん と言うアルアルwww
363: 2019/02/11(月) 10:46:02.64
キャップ開けたまま車体斜めにしたらクーラントまみれになるがなw
廃クーラントの処理も昔と違ってうるさいから、バイク屋とかにやって貰った方が良くね?
廃クーラントの処理も昔と違ってうるさいから、バイク屋とかにやって貰った方が良くね?
365: 2019/02/13(水) 06:36:42.81
>>363
傾ければコポコポ入っていってエンジン回す時にキャップ締めんだよ。
加減ってものを知らねぇのか。
傾ければコポコポ入っていってエンジン回す時にキャップ締めんだよ。
加減ってものを知らねぇのか。
368: 2019/02/15(金) 11:39:11.69
>>363
クーラントもブレーキフルードも大量の水で希釈して側溝に流してるぜー ワイルドだろ?
ガソリンとかオイルは適正に処理してるけどな!
クーラントもブレーキフルードも大量の水で希釈して側溝に流してるぜー ワイルドだろ?
ガソリンとかオイルは適正に処理してるけどな!
369: 2019/02/15(金) 20:08:51.56
>>368
ばーか
ばーか
364: 2019/02/11(月) 16:16:23.35
エア抜きそんにシビアか?
366: 2019/02/13(水) 06:58:53.18
>>364
シビアじゃねぇけどサーモが開く前にキャップ閉めるんじゃねぇぞ
エア抜きの意味ねぇからな
シビアじゃねぇけどサーモが開く前にキャップ閉めるんじゃねぇぞ
エア抜きの意味ねぇからな
367: 2019/02/15(金) 02:17:12.04
>>366
ある程度エア抜き&補充した後はリザーバータンクにクーラント入れとけば別に問題ねーよ
減ったら追加すりゃいい話
ある程度エア抜き&補充した後はリザーバータンクにクーラント入れとけば別に問題ねーよ
減ったら追加すりゃいい話
370: 2019/02/16(土) 06:16:42.25
逆に聞きたいんだけどセルフメンテの人はクーラントとかフルードってどうやって処理してる?
オイルパックンとかに吸わせればいいのか?フルードはペーパーウェスに吸わせて燃えるゴミ、クーラントは下水に流したけどマズかったかな。
オイルパックンとかに吸わせればいいのか?フルードはペーパーウェスに吸わせて燃えるゴミ、クーラントは下水に流したけどマズかったかな。
374: 2019/02/17(日) 07:49:34.75
>>373
そうなんだ…次からそうするよ
下水道さんごめんなさい。
そうなんだ…次からそうするよ
下水道さんごめんなさい。
371: 2019/02/16(土) 11:10:10.47
通報しました
372: 2019/02/16(土) 18:48:23.06
クーラントは薄めて下水じゃダメなの?
377: 2019/02/17(日) 11:18:36.60
>>375
だよね。
もちろん人間が口にしても毒性があるものを流すとか。
水中では分解し難い物質だから、食物連鎖の中でそのうち自分の口に戻ってくるのに、何も知らない情弱って下水に流す前に調べようともしないから最悪だわ。
だよね。
もちろん人間が口にしても毒性があるものを流すとか。
水中では分解し難い物質だから、食物連鎖の中でそのうち自分の口に戻ってくるのに、何も知らない情弱って下水に流す前に調べようともしないから最悪だわ。
379: 2019/02/17(日) 13:14:35.52
>>375
ネコは舐めないだろw
匂い嗅ぐしw
ネコは舐めないだろw
匂い嗅ぐしw
381: 2019/02/17(日) 13:41:12.81
>>379
あぁ、知らないんだ。LLC入りの毒エサ事件。
あぁ、知らないんだ。LLC入りの毒エサ事件。
376: 2019/02/17(日) 11:11:43.86
学生時代にアパート自室の勝手場でキャブクリーナーじゃんじゃん使って洗浄してた奴が
凄い悪臭で住民から突撃喰らってたなぁ
凄い悪臭で住民から突撃喰らってたなぁ
378: 2019/02/17(日) 12:14:47.25
もぉ許してくれよー 知らなかったんだよー( ノД`)…
382: 2019/02/17(日) 13:46:13.02
>>378
本来知らないで済む話じゃないから怒られるんだぜ?
覆水盆に返らず。次からきちんと処分してな。
本来知らないで済む話じゃないから怒られるんだぜ?
覆水盆に返らず。次からきちんと処分してな。
380: 2019/02/17(日) 13:37:11.25
うゎ、人としてサイテーだわ
あれ甘いから猫が舐めるんだよね…そして次の日コロッと…
あれ甘いから猫が舐めるんだよね…そして次の日コロッと…
383: 2019/02/17(日) 14:10:54.67
埠頭定食ってやつな
384: 2019/02/17(日) 15:07:58.45
>>383
ちょっと何言ってるかわからない
ウマーベラス♪ウマーベラス♪
ちょっと何言ってるかわからない
ウマーベラス♪ウマーベラス♪
385: 2019/02/17(日) 16:08:36.55
>>384
猫餌にクーラント混ぜた毒餌の通称よー
猫餌にクーラント混ぜた毒餌の通称よー
387: 2019/02/17(日) 20:59:13.71
>>386
試しにお前食べてみ?
試しにお前食べてみ?
388: 2019/02/18(月) 23:52:38.41
オクにUSコンフォートシート出てるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s645775907
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s645775907
389: 2019/02/19(火) 08:22:53.71
見たけど高いな
数年前にアッ○ガ○ージで6000円で新品買えた俺はラッキーだった。
ケツ痛は改善されるんだけど足付きとトレードオフ
数年前にアッ○ガ○ージで6000円で新品買えた俺はラッキーだった。
ケツ痛は改善されるんだけど足付きとトレードオフ
390: 2019/02/19(火) 09:20:04.88
高いよママン
FZ-1ってそんなケツ痛くなるかな、痛いならシート張り替え業者にシート込み座面に低反発ウレタン入れて貰っても1万位やし。
FZ-1ってそんなケツ痛くなるかな、痛いならシート張り替え業者にシート込み座面に低反発ウレタン入れて貰っても1万位やし。
391: 2019/02/19(火) 09:48:46.99
>>390
俺はケツ痛くなった事無いなぁ。
ヤマハ純正の足つき良くなるように角落としたシート装着してるけど。
ケツが痛くなる人は垂直気味に座ってるんだと思う。
セローとか垂直に座るバイクはケツちぎれそうに痛くなるから。
俺はケツ痛くなった事無いなぁ。
ヤマハ純正の足つき良くなるように角落としたシート装着してるけど。
ケツが痛くなる人は垂直気味に座ってるんだと思う。
セローとか垂直に座るバイクはケツちぎれそうに痛くなるから。
392: 2019/02/19(火) 12:12:42.98
前も書いたけど、北海道とか高速道路ならいくら乗っても大丈夫。
街乗りはケツ痛い。
街乗りはケツ痛い。
393: 2019/02/19(火) 22:46:37.79
ケツの痛さより前下りのシートがイヤ。
394: 2019/02/19(火) 23:37:56.22
シートにはそんなに不満ないけど、モモ裏熱風攻撃だけはな
今年こそ夏前にスポンジかないかで対策したい。
今年こそ夏前にスポンジかないかで対策したい。
395: 2019/02/20(水) 01:08:13.71
そういえば他のスレで断熱材云々でマシになるみたいな事を昔見た気がする
タンクの底面とエンジンの隙間のとこに入れるんだったか
タンクの底面とエンジンの隙間のとこに入れるんだったか
396: 2019/02/20(水) 12:36:20.91
>>395
他の場所に熱が逃げて他に不具合起きそう
他の場所に熱が逃げて他に不具合起きそう
397: 2019/02/20(水) 13:17:22.31
>>396
それはある 空気吸入口が微妙な所にあるから、空気密度の低い熱い空気吸ってパワーダウンとか
馬力は有り余るくらいあるから少しくらい良いけどな。
それはある 空気吸入口が微妙な所にあるから、空気密度の低い熱い空気吸ってパワーダウンとか
馬力は有り余るくらいあるから少しくらい良いけどな。
398: 2019/02/20(水) 18:01:41.87
>>396
バッテリーが熱でやられて寿命が縮まりそうだなぁ。
バッテリーが熱でやられて寿命が縮まりそうだなぁ。
399: 2019/02/20(水) 23:04:07.92
EXUPモーター外した後もアルミ積層の断熱材はバッテリーをカバーしてる。
この断熱材が外してある車両を見たことあるけど蓄熱が厳しいと思うわ、、、
この断熱材が外してある車両を見たことあるけど蓄熱が厳しいと思うわ、、、
400: 2019/02/20(水) 23:50:21.89
ズボンの下に履く耐熱パンツみたいなの探してる
401: 2019/02/21(木) 06:34:29.69
402: 2019/02/22(金) 10:42:17.04
ウェアスレ機能してんしなあ。
403: 2019/02/22(金) 16:44:24.86
マフラー交換したけど、エグザっプワイヤー外しとくだけで、問題ないよね?
404: 2019/02/22(金) 17:08:05.88
>>403
無い
無い
405: 2019/02/22(金) 17:21:11.28
>>403
無いんだけど、俺のだけかも知れないけどたまにウィーンウィーン、カラカラカラとEXUPモーターが空回りする時があって気持ち悪いんでモーター外してキャンセラー咬ました。
無いんだけど、俺のだけかも知れないけどたまにウィーンウィーン、カラカラカラとEXUPモーターが空回りする時があって気持ち悪いんでモーター外してキャンセラー咬ました。
408: 2019/02/23(土) 00:22:10.56
>>403
無いけどワイヤーはタイラップで固定してね。
俺は車検時にマフラー戻すからモーター&ワイヤーは温存派
無いけどワイヤーはタイラップで固定してね。
俺は車検時にマフラー戻すからモーター&ワイヤーは温存派
406: 2019/02/22(金) 17:59:30.06
モーター外すと小物入れが出来るぜ
407: 2019/02/22(金) 20:39:31.88
その小物入れで雛が孵るぜ
409: 2019/02/23(土) 04:59:16.79
車検の時、ノーマルマフラーにワイヤーなしで通ったよ。
411: 2019/02/23(土) 10:02:54.14
>>409
通常EXUP全閉だから排ガス検査は問題ないけど走り出したら確実にパワーダウンだろ
通常EXUP全閉だから排ガス検査は問題ないけど走り出したら確実にパワーダウンだろ
413: 2019/02/24(日) 12:24:48.75
>>411
車検のときにノーマルマフラーに戻しただけだからパワーダウンとかわからない。
車検のときにノーマルマフラーに戻しただけだからパワーダウンとかわからない。
416: 2019/02/24(日) 21:56:32.53
>>413
アクセル開けないという分かんねーべ。
低・中回転域じゃさほど差は出ない
アクセル開けないという分かんねーべ。
低・中回転域じゃさほど差は出ない
410: 2019/02/23(土) 07:46:56.29
ワイヤーなしで通るけど、一応プーリーのカバーだけは付けとけって言う微妙な都市伝もあるな。
412: 2019/02/23(土) 14:49:05.13
ワイヤー外したら全開固定やろ
アイドリング周辺回転域で閉まる程度の作用だから 低速トルクに関わる排圧の影響もなく
走り出したらEXUP有ろうがが無かろうが分かんないだろうな。
アイドリング周辺回転域で閉まる程度の作用だから 低速トルクに関わる排圧の影響もなく
走り出したらEXUP有ろうがが無かろうが分かんないだろうな。
414: 2019/02/24(日) 12:58:54.19
売りに行ってきた
さらばFAZER
じゃあお前ら
さらばFAZER
じゃあお前ら
417: 2019/02/24(日) 21:56:52.69
>>414
おいくら万円になったのかな?
おいくら万円になったのかな?
415: 2019/02/24(日) 13:11:17.55
みなみに何に乗り換えるの?
418: 2019/02/25(月) 12:15:15.40
どうも一番左側のイグニッションコイルが駄目になったっぽい
ネットの情報見るとラジエター外したり面倒くさそうだね
この際プラグも替えようか悩み中だけど、左側だけのイグニッションコイル替えるだけなら、ラジエター動かさなくても出来るかな?
ネットの情報見るとラジエター外したり面倒くさそうだね
この際プラグも替えようか悩み中だけど、左側だけのイグニッションコイル替えるだけなら、ラジエター動かさなくても出来るかな?
419: 2019/02/25(月) 14:13:58.46
>>418
プラグ交換と同じだよ
動かなくても出来る
プラグ交換と同じだよ
動かなくても出来る
421: 2019/02/25(月) 15:26:08.68
>>419 >>420
早々の回答ありがとう
FZ1ではプラグ交換自分でやった事ないので、ネットで見てると大変そうだったので…
部品はあるから一度チャレンジしてみるよ!
早々の回答ありがとう
FZ1ではプラグ交換自分でやった事ないので、ネットで見てると大変そうだったので…
部品はあるから一度チャレンジしてみるよ!
422: 2019/02/25(月) 17:05:56.94
>>421
慣れれば30分だが、初めてなら1~2時間の覚悟が必要。ダイレクトイグニッションの外れなさが異常。
慣れれば30分だが、初めてなら1~2時間の覚悟が必要。ダイレクトイグニッションの外れなさが異常。
428: 2019/02/26(火) 00:15:25.11
>>419
ラジエター動かさなきゃキツイだろ
ラジエター動かさなきゃキツイだろ
420: 2019/02/25(月) 14:56:25.98
>>418
ラジエター外すの簡単だよ
ネジ3本だけ
イグニッションコイル交換と同時にプラグ交換をやると良いよ
30分で終わる作業
ラジエター外すの簡単だよ
ネジ3本だけ
イグニッションコイル交換と同時にプラグ交換をやると良いよ
30分で終わる作業
423: 2019/02/25(月) 18:26:13.37
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
424: 2019/02/25(月) 21:03:10.05
421ですが、とりあえずイグニッションコイルだけ交換しました
本当はプラグも替えたかったけど、仕事から帰ってきてからの作業なので、暗くて断念
ラジエターは結局外さずに済んだよ
一番左側で良かったよ~
低速乗り辛くて大変だったけど、なんとか復活しました!
本当はプラグも替えたかったけど、仕事から帰ってきてからの作業なので、暗くて断念
ラジエターは結局外さずに済んだよ
一番左側で良かったよ~
低速乗り辛くて大変だったけど、なんとか復活しました!
425: 2019/02/25(月) 21:39:31.40
うちも、オイルポンプから滲み出やがった。
バイク屋に聞いたら工賃だけで5マン。、
かなりの出費になるな。騙し騙しで乗るか悩む!!
バイク屋に聞いたら工賃だけで5マン。、
かなりの出費になるな。騙し騙しで乗るか悩む!!
429: 2019/02/26(火) 00:18:55.36
>>425
リヤタイヤに着いて滑るしアスファルトにオイルやらクーラント撒き散らして迷惑だからOHするべし。
自分でやれば2万かからないけど、ユニットがオイルパンの中に埋蔵されるふざけた構造だから面倒。
たまにケチってシールだけ交換する奴がいるけど、漏れ出す頃にはインペラーシャフトも段附摩耗してるからきちんとインペラーごと交換しないとね
リヤタイヤに着いて滑るしアスファルトにオイルやらクーラント撒き散らして迷惑だからOHするべし。
自分でやれば2万かからないけど、ユニットがオイルパンの中に埋蔵されるふざけた構造だから面倒。
たまにケチってシールだけ交換する奴がいるけど、漏れ出す頃にはインペラーシャフトも段附摩耗してるからきちんとインペラーごと交換しないとね
430: 2019/02/26(火) 07:51:56.21
>>429
これって、メカニックシールもやった方がいいのかい?
これって、メカニックシールもやった方がいいのかい?
431: 2019/02/26(火) 08:03:51.96
>>430
クーラントが漏れたならメカニカルシールを、オイルが漏れたならオイルシールを。
でも経時的なものだったり物理的な理由でどちらも必ずダメになるから、このバイクの整備性の悪さを考えたらポンプユニットを綺麗にOHしちゃった方が賢いよ。
下手にケチると面倒な事になります
クーラントが漏れたならメカニカルシールを、オイルが漏れたならオイルシールを。
でも経時的なものだったり物理的な理由でどちらも必ずダメになるから、このバイクの整備性の悪さを考えたらポンプユニットを綺麗にOHしちゃった方が賢いよ。
下手にケチると面倒な事になります
432: 2019/02/26(火) 08:13:55.34
>>430
クーラントが漏れたならメカニカルシールを、オイルが漏れたならオイルシールを。
でも経時的なものだったり物理的な理由でどちらも必ずダメになるから、このバイクの整備性の悪さを考えたらポンプユニットを綺麗にOHしちゃった方が賢いよ。
下手にケチると面倒な事になります
クーラントが漏れたならメカニカルシールを、オイルが漏れたならオイルシールを。
でも経時的なものだったり物理的な理由でどちらも必ずダメになるから、このバイクの整備性の悪さを考えたらポンプユニットを綺麗にOHしちゃった方が賢いよ。
下手にケチると面倒な事になります
426: 2019/02/25(月) 21:50:44.26
量によるんじゃない?地面にオイルやクーラントの垂れた跡が有れば漏れ。地面に落ちてなきゃ滲みって認識。もう滲んだ状態で2万キロ以上だけど悪化の気配もないし、他に問題ないみたいだし放置。
427: 2019/02/25(月) 23:13:01.63
クーラントにオイル混ざったりしてない?
自分で直したけどもう二度とやりたくないわ…
自分で直したけどもう二度とやりたくないわ…
433: 2019/02/26(火) 08:28:05.18
大事なことなので
434: 2019/02/26(火) 08:50:05.35
>>433
ネット接続切れて送信されてなかったコメントを書き込んだら二重投稿になっちゃった
ネット接続切れて送信されてなかったコメントを書き込んだら二重投稿になっちゃった
435: 2019/02/26(火) 18:49:52.82
ドンマイ
ご教授ありがとう😃
ご教授ありがとう😃
436: 2019/03/02(土) 16:29:55.87
FZ1
ホ
ホ
437: 2019/03/04(月) 23:44:05.15
さぁ俺のシーズンがやって来た、、、
伝説の幕開け、何人たりとも我が前を走ること叶わず。
何故ならいつもボッチだからである。
伝説の幕開け、何人たりとも我が前を走ること叶わず。
何故ならいつもボッチだからである。
438: 2019/03/05(火) 00:06:34.03
ソロだとさびしかったりするものの
マスだと合わせるのがかったるい
ままなりませんな
マスだと合わせるのがかったるい
ままなりませんな
439: 2019/03/05(火) 05:01:47.25
ボッチライダーだけどどこかのマスツーグループに紛れ込んで(自然とそうなる時がある)一瞬マスツー気分を味わったりしてる。
440: 2019/03/05(火) 21:02:59.47
現地集合現地解散が理想的
441: 2019/03/05(火) 22:16:20.96
買った時は馬力トップだったのが、気が付けば半分より下…
442: 2019/03/05(火) 22:32:07.99
自分はマスツー嫌いだからほぼソロツー。
自分のペースで行きたい場所にいつでも行けるし、寂しさなんて微塵も感じない。
マスツーだと色々我儘言う奴がいるから合わせるの面倒。
自分のペースで行きたい場所にいつでも行けるし、寂しさなんて微塵も感じない。
マスツーだと色々我儘言う奴がいるから合わせるの面倒。
443: 2019/03/06(水) 09:03:08.81
>>442
僕もソロツーばかりです
たまに同じソロツーライダーがヤエー
してくれますね。
マスツーライダーは3台位で走ってる
人がヤエーしてくれたりします。
花粉さえなければ良い季節になりましたね
無事故でお互いソロツー楽しみましょう!
僕もソロツーばかりです
たまに同じソロツーライダーがヤエー
してくれますね。
マスツーライダーは3台位で走ってる
人がヤエーしてくれたりします。
花粉さえなければ良い季節になりましたね
無事故でお互いソロツー楽しみましょう!
448: 2019/03/07(木) 06:38:49.58
>>443
442です。
ありがとう☆
マスツー同士のヤエーは感動しないけど、ソロツー同士だったり、ソロな俺にマスツーの人達がヤエーしてくれると感動する。
去年青森まで行って感じた事は、都心から離れれば離れる程ヤエー率が上がり、都心に近付いていく程にヤエー率が下がる様がハッキリ体感できて面白かった。
ヤエーするなんてバイク乗りくらいだから、そういうのは大切にしたいよね。
442です。
ありがとう☆
マスツー同士のヤエーは感動しないけど、ソロツー同士だったり、ソロな俺にマスツーの人達がヤエーしてくれると感動する。
去年青森まで行って感じた事は、都心から離れれば離れる程ヤエー率が上がり、都心に近付いていく程にヤエー率が下がる様がハッキリ体感できて面白かった。
ヤエーするなんてバイク乗りくらいだから、そういうのは大切にしたいよね。
444: 2019/03/06(水) 18:29:03.28
マフラー変えてCO濃度いじり始めたんですけどエンジン動かしながら設定変えれるんですね。
c04から順に-50に変えていったら、c03が-50の時点でアイドリングの回転数が暴れ始めc02を-50にするころにはいつエンストしてもおかしくない状態になりました。
fz1のc01~c04は各気筒のCO調整のようなんですがその認識でいいですか。
先人の方々の意見を教えて下さい。
c04から順に-50に変えていったら、c03が-50の時点でアイドリングの回転数が暴れ始めc02を-50にするころにはいつエンストしてもおかしくない状態になりました。
fz1のc01~c04は各気筒のCO調整のようなんですがその認識でいいですか。
先人の方々の意見を教えて下さい。
445: 2019/03/06(水) 18:41:35.88
>>444
各気筒。
いろいろやって、何もいじらない方が調子が良い、
という結論に至った。
基本は濃くする方向に調整するけど、
ツキが悪くなって吹けなくなるよね。
みんなどうなんだろう。
各気筒。
いろいろやって、何もいじらない方が調子が良い、
という結論に至った。
基本は濃くする方向に調整するけど、
ツキが悪くなって吹けなくなるよね。
みんなどうなんだろう。
446: 2019/03/07(木) 01:14:38.26
>>445
ECU書き換えが1番良い
ECU書き換えが1番良い
447: 2019/03/07(木) 04:15:58.54
Co濃度調整って排ガス測定用にアイドル回転域付近が変わるだけでね。
450: 2019/03/07(木) 18:55:13.90
>>449
良く居るんだよな。勘違いで浮きまくりの相手にもされない様なバカがw
良く居るんだよな。勘違いで浮きまくりの相手にもされない様なバカがw
451: 2019/03/07(木) 21:02:19.88
良く居るんだよな。釣り堀でもないのに直ぐ喰らい付くバカがw
452: 2019/03/10(日) 07:14:30.63
ホ
453: 2019/03/10(日) 16:07:09.04
ここ何シーズンかGSX-S1000やMT-10とか試乗を重ねながら迷いに迷ってるが
どうしても乗り換え出来んわ~
経済的なものじゃなく、はたまた消極的ってわけでもない、一度電制を味わいたいって
気持ちも旺盛。
でもねFZ1Nのカタチが好きすぎるのよ、ホントそれだけ。
こんなかっちょえーバイクないわ、、、
2010型なんで夏に三度目の車検だわ、でも自分で言うのもアレだが未だ新車コンディション
を保ってる。
年末に八年目にしてオーリンズ装備した。絶好調だ。
皆さん愉しんでますか~!!!
どうしても乗り換え出来んわ~
経済的なものじゃなく、はたまた消極的ってわけでもない、一度電制を味わいたいって
気持ちも旺盛。
でもねFZ1Nのカタチが好きすぎるのよ、ホントそれだけ。
こんなかっちょえーバイクないわ、、、
2010型なんで夏に三度目の車検だわ、でも自分で言うのもアレだが未だ新車コンディション
を保ってる。
年末に八年目にしてオーリンズ装備した。絶好調だ。
皆さん愉しんでますか~!!!
454: 2019/03/10(日) 20:30:31.52
正月にトップケースつけたぞ
455: 2019/03/10(日) 22:13:15.66
まだバッテリー繋げてない@札幌
456: 2019/03/10(日) 23:53:54.00
フロントフォークOHに出したらインナーチューブの再メッキでまだ帰って来ない
457: 2019/03/11(月) 19:44:42.78
そういやフォークのメタルは設定が無いって思ってたけど、
どうやら4XV-23135-00らしい
ただし注文不可…
どうやら4XV-23135-00らしい
ただし注文不可…
458: 2019/03/17(日) 22:03:58.14
走ってますか?今週から暖かくなりますよ
ホ
ホ
459: 2019/03/17(日) 22:10:50.15
藤岡市から秩父抜けて雁坂トンネルー山梨ー柳沢峠ー奥多摩周遊ー所沢と
走ってきたけど、雁坂トンネル抜けたら吹雪いててびびった。
奥多摩までずっと雪だった。
https://yahoo.jp/box/_Rb1dN
走ってきたけど、雁坂トンネル抜けたら吹雪いててびびった。
奥多摩までずっと雪だった。
https://yahoo.jp/box/_Rb1dN
461: 2019/03/19(火) 22:25:42.80
>>459
この時期に柳沢峠とか雪まだかなり残って
そうですね。
明日気温かなり高いですよ
風が強風じゃなければバイク日和になりますね
そろそろ皆様シーズンインですか
この時期に柳沢峠とか雪まだかなり残って
そうですね。
明日気温かなり高いですよ
風が強風じゃなければバイク日和になりますね
そろそろ皆様シーズンインですか
462: 2019/03/19(火) 22:46:11.56
>>461
柳沢峠も路肩にほんのわずかに雪があるくらいですよ。
ガンガン寝かして走れます。当日に雪が降ったりしなければ
何も問題なく走れます。
柳沢峠も路肩にほんのわずかに雪があるくらいですよ。
ガンガン寝かして走れます。当日に雪が降ったりしなければ
何も問題なく走れます。
460: 2019/03/17(日) 22:53:12.55
こっちは今日も雪だった…
463: 2019/03/23(土) 12:25:48.25
カウリングミラー リブラの右側破損しちゃった……
鏡だけだからTANAXに補修用部品ないか訊いたけどないらしいしおわた
鏡だけだからTANAXに補修用部品ないか訊いたけどないらしいしおわた
466: 2019/03/23(土) 15:28:54.55
>>463
俺も付けてるけど後方視界良く無いし、変えるいい機会じゃん。
俺も付けてるけど後方視界良く無いし、変えるいい機会じゃん。
467: 2019/03/23(土) 17:20:55.40
>>466
ほんとその通りだけど、見た目がくっそ気に入ってたから
ほんとその通りだけど、見た目がくっそ気に入ってたから
464: 2019/03/23(土) 14:23:39.41
型落ちの定めか、悲しい
465: 2019/03/23(土) 15:12:52.73
現行であんな感じのハウジング一体型のカウリングミラーないかな?
468: 2019/03/23(土) 20:39:50.95
リブラならたまにヤフオク出てるかなあ
469: 2019/03/24(日) 01:29:22.03
鏡ねっととかで、型紙は自分でやる必要はあるみたいだか、オーダーはだめ?
470: 2019/03/24(日) 19:21:47.41
>>469
こんなのあるの初めて知ったわthx!
鏡だけって書いてしまったけども、裏のステー?みたいな薄い板も一緒に逝ってしまわれたので厳しそう
でもありがとう
こんなのあるの初めて知ったわthx!
鏡だけって書いてしまったけども、裏のステー?みたいな薄い板も一緒に逝ってしまわれたので厳しそう
でもありがとう
471: 2019/03/25(月) 18:13:53.98
売っただ
472: 2019/03/25(月) 19:39:45.91
エアクリエレメント換えたら快調
てかエレメントのパッキンを再利用しようとしたら最初からついてなかった
許さんぞS○X
てかエレメントのパッキンを再利用しようとしたら最初からついてなかった
許さんぞS○X
473: 2019/03/25(月) 22:00:49.76
>>472
国内仕様は最初からパッキンついてないよ。
自分で取り寄せてつけてたら、友人のYSPの親父が整備中に気づいて
捨てられたよw
そんなもんいらないって言われたw
国内仕様は最初からパッキンついてないよ。
自分で取り寄せてつけてたら、友人のYSPの親父が整備中に気づいて
捨てられたよw
そんなもんいらないって言われたw
474: 2019/03/25(月) 23:24:48.91
>>473
マジか〜無くても大丈夫なんだ
つーか親父さんも捨てなくてもいいよねw
あとエレメント見て思ったけど、車格の割に小さい気がする
マジか〜無くても大丈夫なんだ
つーか親父さんも捨てなくてもいいよねw
あとエレメント見て思ったけど、車格の割に小さい気がする
475: 2019/03/26(火) 11:55:09.76
逆車だと燃費どのくらいですか?
526: 2019/04/28(日) 15:18:48.98
>>475
ツーリングだと18だな
ツーリングだと18だな
476: 2019/03/26(火) 12:51:49.18
うちは14
477: 2019/03/26(火) 15:50:36.86
エアクリボックスの所定のレールにパッキン嵌め込んでエレメント乗せてって、、、
国内仕様はエアクリボックスのエレメント部分が形状違うのか?
確かに吸い込み口は違うけど…
パッキンいらんて捨てるとか、預かり物の処分を自分の趣向でやるバイク屋がおるのね~
国内仕様はエアクリボックスのエレメント部分が形状違うのか?
確かに吸い込み口は違うけど…
パッキンいらんて捨てるとか、預かり物の処分を自分の趣向でやるバイク屋がおるのね~
481: 2019/04/01(月) 09:20:20.43
>>477
エレメントは逆車も国内も部品番号一緒だよ
もちろん、国内のエレメントにもパッキンはめ込むよ
国内にはパッキン付いてないとかがせネタだよ
ヤマハのサイトで見れるパーツリストにもパッキン載ってるよ
エレメントは逆車も国内も部品番号一緒だよ
もちろん、国内のエレメントにもパッキンはめ込むよ
国内にはパッキン付いてないとかがせネタだよ
ヤマハのサイトで見れるパーツリストにもパッキン載ってるよ
478: 2019/03/26(火) 21:23:23.61
MT-10検討してる人いる?
流れ的にFZ1の後継車種だろ。しかし高いよな…
流れ的にFZ1の後継車種だろ。しかし高いよな…
479: 2019/03/26(火) 22:04:06.82
高いより見た目が残念すぎるだろアレ
ハーフカウルバージョンが出ないか期待してたがダメっぽいね。
ハーフカウルバージョンが出ないか期待してたがダメっぽいね。
480: 2019/03/31(日) 22:37:44.76
ほ
482: 2019/04/05(金) 19:56:13.13
F
483: 2019/04/06(土) 21:10:40.05
Z
484: 2019/04/06(土) 22:58:12.22
485: 2019/04/09(火) 16:05:35.06
オフ会やりましょう
このスレでオフ会やった事ありますか?
保守
このスレでオフ会やった事ありますか?
保守
486: 2019/04/09(火) 22:51:17.89
気持ち悪
487: 2019/04/09(火) 23:27:11.40
お前来なくていいから黙っとれ
488: 2019/04/10(水) 09:36:43.11
後ろにデッカイ箱積んで、それにびっしり日本中の神社のシールが貼ってあって…
ヘルメット脱いだら3秒以内にハチマキ締めるようなオッちゃん来そう
ヘルメット脱いだら3秒以内にハチマキ締めるようなオッちゃん来そう
489: 2019/04/10(水) 11:28:11.07
カスタム自慢大会みたいになるだろしな、それくらしか話題もないだろうし。
腹の中じゃ格好いいだのダセェーだの、どう思われるか分からん相手に愛車晒すのもな。
それ以前にほぼノーマルの俺の存在感なんてないだろうが。
腹の中じゃ格好いいだのダセェーだの、どう思われるか分からん相手に愛車晒すのもな。
それ以前にほぼノーマルの俺の存在感なんてないだろうが。
490: 2019/04/10(水) 15:35:23.60
SV1000Sに加速で負けた。
ごめん。
ごめん。
491: 2019/04/10(水) 17:15:29.78
>>490
SVいいよね〜
FZとどっち買うかすごく迷った
今でも乗ってみたいバイクだな
SVいいよね〜
FZとどっち買うかすごく迷った
今でも乗ってみたいバイクだな
492: 2019/04/10(水) 20:59:28.81
SV1000SにFZ1FAZERの顔が付いていればと何度思ったことか
好きな人には悪いけどSV1000Sの顔はないわ
好きな人には悪いけどSV1000Sの顔はないわ
493: 2019/04/10(水) 21:06:56.86
FAZERって目と触覚デカいよな
494: 2019/04/11(木) 18:26:45.24
ライト付けるとツリ目じゃなくなるのがね
495: 2019/04/12(金) 23:18:51.58
逆車だと特にね
そこは国内仕様が少し羨ましかったりする
そこは国内仕様が少し羨ましかったりする
496: 2019/04/13(土) 06:06:29.72
今日納車日
よろしくお願いします~
よろしくお願いします~
497: 2019/04/13(土) 06:42:26.81
おめでとう。良い色買ったな!
498: 2019/04/16(火) 13:10:37.30
499: 2019/04/16(火) 13:31:03.92
GWノ連休前に交換しといたほうがいいかなぁ
500: 2019/04/16(火) 14:18:21.23
これはそろそろライニングが剥離する時期ですね
ついでにフルード交換もすると良いね
ついでにフルード交換もすると良いね
502: 2019/04/17(水) 21:02:09.72
>>500-501
パッドを替えた時に写真を撮ってありました。
新品の時はけっこう厚みがあったんだなぁ。
ちいさな切れ込みみたいなのは何だったのかなぁ?
土曜日にバイク屋にパッド交換の予約いれました。
https://yahoo.jp/box/blT5qP
https://yahoo.jp/box/blT5qP
パッドを替えた時に写真を撮ってありました。
新品の時はけっこう厚みがあったんだなぁ。
ちいさな切れ込みみたいなのは何だったのかなぁ?
土曜日にバイク屋にパッド交換の予約いれました。
https://yahoo.jp/box/blT5qP
https://yahoo.jp/box/blT5qP
503: 2019/04/17(水) 21:03:35.02
504: 2019/04/17(水) 21:54:14.73
純正リヤパッドって異常に減らなくない?
あまりリヤブレーキ使わないからかも知れないけど5万キロでも半分残ってて
いい加減飽きたんで赤パッドに替えた。そしたら普通に減るわ。
あまりリヤブレーキ使わないからかも知れないけど5万キロでも半分残ってて
いい加減飽きたんで赤パッドに替えた。そしたら普通に減るわ。
505: 2019/04/17(水) 23:10:27.02
>>504
写真のパッドはデイトナのゴールデンパッドだけど、交換して1年くらい。
走行距離で8000~9000kmくらいかな。講習会とライディングスクール、ジムカーナの
真似事で結構な距離走ってる気がする。リアブレーキはガンガン踏んでる。
フルードが何度も沸騰してスカスカになったので、今はDOT5.1にしてる。
5.1にしてからベーパーロックは経験してない。
写真のパッドはデイトナのゴールデンパッドだけど、交換して1年くらい。
走行距離で8000~9000kmくらいかな。講習会とライディングスクール、ジムカーナの
真似事で結構な距離走ってる気がする。リアブレーキはガンガン踏んでる。
フルードが何度も沸騰してスカスカになったので、今はDOT5.1にしてる。
5.1にしてからベーパーロックは経験してない。
506: 2019/04/22(月) 15:14:29.90
みんなどこ行ったんだ
507: 2019/04/22(月) 15:45:43.60
>>506
乗り換えた3年前
乗り換えた3年前
508: 2019/04/22(月) 15:46:42.45
シグナルスタートでホンダの400Xに置いていかれた。
509: 2019/04/22(月) 16:03:07.98
そりゃちんたら出てたらそういう事もあるんじゃね?
510: 2019/04/22(月) 22:10:02.89
半年くらい前に逆車買ったけど6Rよりトルクあって走りやすいな
軽さは負けるけど
軽さは負けるけど
511: 2019/04/23(火) 23:56:11.41
>>510
僕も古い6rから乗り換えました
確かにFZ1の方がトルクありますね
6rは高回転で回すの楽しい反面、低速トルクが
スカスカでツーリングに向かないと思い乗り換えました。
でも軽さと燃費は6rに軍配がありますね
ところでFZ1Nに乗ってるのですがこの間
フェザーに乗ってると言う方に話かけられて
Nは珍しいと言われました
このスレの方達もやはりフェザー乗りが多い
ですか?インスタグラムなど見てると
海外ではN乗りも結構いるんですよね
僕も古い6rから乗り換えました
確かにFZ1の方がトルクありますね
6rは高回転で回すの楽しい反面、低速トルクが
スカスカでツーリングに向かないと思い乗り換えました。
でも軽さと燃費は6rに軍配がありますね
ところでFZ1Nに乗ってるのですがこの間
フェザーに乗ってると言う方に話かけられて
Nは珍しいと言われました
このスレの方達もやはりフェザー乗りが多い
ですか?インスタグラムなど見てると
海外ではN乗りも結構いるんですよね
512: 2019/04/24(水) 07:13:13.59
逆車の場合、元々正規じゃFazerしか売ってなかったのと
ツーリングバイクだし風耐性のないオッサン向けバイクだから
Nも選べたとして圧倒的にFazerのが売れてたと思われ、国内仕様だって売れたのは7割方Fazerの方だと聞く
カワサキがZ1000よりニンジャ1000のが売れてるのと同じ事。
ツーリングバイクだし風耐性のないオッサン向けバイクだから
Nも選べたとして圧倒的にFazerのが売れてたと思われ、国内仕様だって売れたのは7割方Fazerの方だと聞く
カワサキがZ1000よりニンジャ1000のが売れてるのと同じ事。
514: 2019/04/24(水) 17:34:45.38
>>512
最近過去スレpart1から辿ってるんですが
確かに国内仕様出る前のスレではNが欲しいって
人いても正規販売じゃないから辞めとけとか
辞めとくみたいな人何人かいますね
ツアラー的な使い方なら断然フェザーですもんね
ヤマハも最初から日本市場ではNを売る気は無かった
って感じかな。勉強になります
>>513
外国のFZ1N乗りは普通の若い兄ちゃんが
バーエンドミラー?付けてスピードだしてますよね
あと詳しくなくてすいませんがFZ6?って言う
Nのセンターアップマフラーバージョンみたいなのも
良く写真載ってますよ。ストファイ流行ってたんですね
最近過去スレpart1から辿ってるんですが
確かに国内仕様出る前のスレではNが欲しいって
人いても正規販売じゃないから辞めとけとか
辞めとくみたいな人何人かいますね
ツアラー的な使い方なら断然フェザーですもんね
ヤマハも最初から日本市場ではNを売る気は無かった
って感じかな。勉強になります
>>513
外国のFZ1N乗りは普通の若い兄ちゃんが
バーエンドミラー?付けてスピードだしてますよね
あと詳しくなくてすいませんがFZ6?って言う
Nのセンターアップマフラーバージョンみたいなのも
良く写真載ってますよ。ストファイ流行ってたんですね
518: 2019/04/26(金) 16:00:30.97
>>514
600ccのXJ6ですらNは一握りでほぼハーフカウルのディバージョンだしね
大型はカウル付きが好評
600ccのXJ6ですらNは一握りでほぼハーフカウルのディバージョンだしね
大型はカウル付きが好評
519: 2019/04/27(土) 15:53:15.33
>>518
xj6デイバージョン調べたら77馬力なんですね。あと単眼。
てかプレストのホームページ久しぶりに開きましたがラインナップかなり寂しい
現在87000kmで乗り換え色々考えてますがトレーサーは3気筒でなんか違うんですよね。ヤマハだったらMT-10のエンジンでハーフカウルのバイクでたら買い換えたいですが多分でませんね
xj6デイバージョン調べたら77馬力なんですね。あと単眼。
てかプレストのホームページ久しぶりに開きましたがラインナップかなり寂しい
現在87000kmで乗り換え色々考えてますがトレーサーは3気筒でなんか違うんですよね。ヤマハだったらMT-10のエンジンでハーフカウルのバイクでたら買い換えたいですが多分でませんね
520: 2019/04/27(土) 22:10:31.64
>>519
トレーサーで我慢しなされ
トレーサーで我慢しなされ
521: 2019/04/28(日) 00:11:37.38
>>519
カッコいいバイクからイモっちいバイクに乗り換える奴の気が知れん。
カッコいいバイクからイモっちいバイクに乗り換える奴の気が知れん。
522: 2019/04/28(日) 12:48:07.53
>>521
何様なんだよ
何様なんだよ
513: 2019/04/24(水) 10:43:16.92
FZS1000のFMCって観点だとFazerが本流って思えるけどFZ1についてはネイキッドの
FZ1(N)が起源なんだよ。
外国だとN全盛だったようだね、元々あちらはストファイ人気故の登場だし。
あちらでもプアマンズブルターレとかw
プアマンズポルシェほどの惨めさはないけど、、、
FZ1(N)が起源なんだよ。
外国だとN全盛だったようだね、元々あちらはストファイ人気故の登場だし。
あちらでもプアマンズブルターレとかw
プアマンズポルシェほどの惨めさはないけど、、、
515: 2019/04/25(木) 06:11:50.97
タンデムスタイルのフォトコンのfazerを組織票でランキング上げようとするアホ共は一体なんなんだ?
フォトコンであって組織票合戦じゃねーんだよアホ
フォトコンであって組織票合戦じゃねーんだよアホ
516: 2019/04/25(木) 09:50:09.57
まだFZ-1にそんな組織的なものがあるのに驚く ミクソかなんかか?
517: 2019/04/25(木) 21:32:35.50
>>516
タンデムスタイルのフォトコンで上位入賞してるのはみんな組織票
Fazerを認知させたいらしいが、ハッキリ言って大した写真じゃないから恥の上塗り
タンデムスタイルのフォトコンで上位入賞してるのはみんな組織票
Fazerを認知させたいらしいが、ハッキリ言って大した写真じゃないから恥の上塗り
523: 2019/04/28(日) 13:34:20.35
お互い様かな
524: 2019/04/28(日) 14:02:47.59
国内仕様FZ1とトレーサーどっちが早いかな?
馬力はFZ1が94馬力で7500回転で最大トルク
トレーサーが確か116馬力で8500が最大トルク
詳しい人教えてくれ
馬力はFZ1が94馬力で7500回転で最大トルク
トレーサーが確か116馬力で8500が最大トルク
詳しい人教えてくれ
525: 2019/04/28(日) 15:09:24.87
>>524
逆車FZ1を買いなさい
逆車FZ1を買いなさい
527: 2019/04/29(月) 22:13:48.34
ツアラーっぽいのにR1と同じミッションのままパワーだけデチューンとか
こんなやっつけバイク買うんじゃなかった
こんなやっつけバイク買うんじゃなかった
529: 2019/04/30(火) 11:42:31.69
>>527
逆車のECU書き換えフルエキ、エアクリ交換で162馬力出てるから充分だぞ
これ以上あっても扱いきれない
逆車のECU書き換えフルエキ、エアクリ交換で162馬力出てるから充分だぞ
これ以上あっても扱いきれない
528: 2019/04/29(月) 22:33:08.76
他社のSSベースのストファイ系もだいたいそうだろ
5速と6速が微妙に変えてあるだけFZ-1は頑張った方
5速と6速が微妙に変えてあるだけFZ-1は頑張った方
530: 2019/05/01(水) 18:17:55.73
扱いやすくしたと称して、パワーもトルクも燃費も全て元より劣るという。
531: 2019/05/01(水) 21:33:12.65
なんか許せん事あるの?www
532: 2019/05/01(水) 22:39:36.20
最新バイクなのに
FZ-1にブチ抜かれたんだろ
FZ-1にブチ抜かれたんだろ
533: 2019/05/02(木) 13:39:24.04
いやデチューンする必要無かったんじゃないの?って話。
535: 2019/05/02(木) 18:22:45.34
>>533
ssと比較して車体は重いし、求められる性能も違うバイクに、同じエンジン載せる意味を教えてほしい。
誰か05年R1のエンジン載せた勇者はいないものか。インプレが聞きたい。
ssと比較して車体は重いし、求められる性能も違うバイクに、同じエンジン載せる意味を教えてほしい。
誰か05年R1のエンジン載せた勇者はいないものか。インプレが聞きたい。
536: 2019/05/02(木) 18:49:42.55
>>535
車重の差なんかライダーの体重なり荷物なりで変わるわけで、20kgくらいなら問題無いだろ。
車重の差なんかライダーの体重なり荷物なりで変わるわけで、20kgくらいなら問題無いだろ。
539: 2019/05/03(金) 11:35:17.78
>>535
ならなぜ買ったんだよw
俺はその理由を聞きたいw
ならなぜ買ったんだよw
俺はその理由を聞きたいw
548: 2019/05/07(火) 20:17:47.34
>>535
昔画像アップしたけど06R1のエンジン載せてるよ。
昔画像アップしたけど06R1のエンジン載せてるよ。
534: 2019/05/02(木) 16:32:05.06
当時のSS系の多くは日本独自の騒音規制のせいで
海外仕様に比べて30%位パワーダウンしてたししゃーない
それが今じゃ海外仕様と同スペックだったりGSX-S1000みたいに爆音出したりできるんだから
FZ1が今出たらパワーダウンは無かったはず
海外仕様に比べて30%位パワーダウンしてたししゃーない
それが今じゃ海外仕様と同スペックだったりGSX-S1000みたいに爆音出したりできるんだから
FZ1が今出たらパワーダウンは無かったはず
537: 2019/05/02(木) 19:42:14.18
気を抜くと前輪荷重の抜けやすいポジションだからな、ピークパワー落とさないと危ないだろ
SSの前傾ポジションは伊達じゃない。直線番長専門なら関係ないかも知れんが。
SSの前傾ポジションは伊達じゃない。直線番長専門なら関係ないかも知れんが。
538: 2019/05/02(木) 20:12:00.23
オンオフしかないスイッチ馬鹿には確かに危ないレベルのパワーだけど、それ言ったら
もう全部のバイクだわ~
多くの人は必要以上にスロットル開けないし、ちゃんと意思を持って全体の操作をするし。
もうドヘタ前提のハナシに移行すると収集つかなくなるなぁ。
原スクでオモクソ捻ってバク転するオバサンが此処には沢山いるんだ、、、
もう全部のバイクだわ~
多くの人は必要以上にスロットル開けないし、ちゃんと意思を持って全体の操作をするし。
もうドヘタ前提のハナシに移行すると収集つかなくなるなぁ。
原スクでオモクソ捻ってバク転するオバサンが此処には沢山いるんだ、、、
542: 2019/05/05(日) 14:12:05.16
>>538
>もうドヘタ前提のハナシに移行すると収集つかなくなるなぁ。
ドヘタ以前に当該車両持ってません、つーのがこのスレの基本だわなwww
>もうドヘタ前提のハナシに移行すると収集つかなくなるなぁ。
ドヘタ以前に当該車両持ってません、つーのがこのスレの基本だわなwww
540: 2019/05/03(金) 11:56:50.62
昔ブログでFZ-1買ってエンジンスワップ含めR1化してたオッサンがいたな。酔狂な事してんなと思いながら見てたわ
自分でも車種選択間違えた言ってたけど途中から意地になったんだろう。新車のR1が買える位カスタム費用かけて出来上がったのが出来損ないのR1だったとさ。
自分でも車種選択間違えた言ってたけど途中から意地になったんだろう。新車のR1が買える位カスタム費用かけて出来上がったのが出来損ないのR1だったとさ。
541: 2019/05/03(金) 15:04:06.12
>>540
R1をバーハンドルに替えた方が手っ取り早そうだ。
R1をバーハンドルに替えた方が手っ取り早そうだ。
551: 2019/05/09(木) 17:41:02.82
>>540
あの人結局R1買ってなかった?
あの人結局R1買ってなかった?
543: 2019/05/07(火) 00:05:29.81
アクラポのフルエキ出てる。最落いくらか気になるな~
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f346630830
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f346630830
544: 2019/05/07(火) 08:15:19.17
ヤフオクって入札状況やウオッチ次第で最落価格を出品者が弄れるの?
545: 2019/05/07(火) 09:35:13.20
出品した後じゃ出来ないよ
落札者側からしたら、そんな事出来た日にゃオクの醍醐味がなくなるわな。
それに出品時、最低幾らなら売っても良いって自己判断も出来ないの?と思う。
落札者側からしたら、そんな事出来た日にゃオクの醍醐味がなくなるわな。
それに出品時、最低幾らなら売っても良いって自己判断も出来ないの?と思う。
546: 2019/05/07(火) 11:36:30.70
なるほどね、、、
最落価格決めといて、開始価格0円とかよくありますよね。
要は人集め(ウオッチ)、入札集めの手段と言うことですね。
件のフルエキだって例えば6万じゃ最落価格に全く届かんでしょうね、
でも入札履歴、注目度云々は上がると言う。
多分売りたいと思う額だと当初入札ゼロでしょうね~
最落価格決めといて、開始価格0円とかよくありますよね。
要は人集め(ウオッチ)、入札集めの手段と言うことですね。
件のフルエキだって例えば6万じゃ最落価格に全く届かんでしょうね、
でも入札履歴、注目度云々は上がると言う。
多分売りたいと思う額だと当初入札ゼロでしょうね~
547: 2019/05/07(火) 19:14:16.31
>>546
なんかささくれてるけど嫌なことでもあったのか?
なんかささくれてるけど嫌なことでもあったのか?
549: 2019/05/07(火) 20:52:53.38
出品者が何気に他人装ってステマ入れるのは定石www
550: 2019/05/09(木) 03:19:43.11
自分のフェーザーと試乗車のNを乗り比べてみると、120km/h以下の領域では、
Nのほうが軽くて乗りやすかったなあ
あのハンドルもNだと意外としっくりくる。
ハンドル変えて、シートを直して、サスいじって、乗り方が分からなくなっちゃって、
フェーザー手放しちゃったけど、Nの国内仕様を探してみようかな
Nのほうが軽くて乗りやすかったなあ
あのハンドルもNだと意外としっくりくる。
ハンドル変えて、シートを直して、サスいじって、乗り方が分からなくなっちゃって、
フェーザー手放しちゃったけど、Nの国内仕様を探してみようかな
552: 2019/05/09(木) 17:55:42.72
R7風のカウルつけたR1買ったよね
行って戻って(R1ベースにFZ-1が誕生しーぃそこからのーぉR1化)酔狂の極みで面白いブログだったが
あれがカスタムの真髄なのかも知れん
行って戻って(R1ベースにFZ-1が誕生しーぃそこからのーぉR1化)酔狂の極みで面白いブログだったが
あれがカスタムの真髄なのかも知れん
553: 2019/05/09(木) 21:29:37.32
ゴールのイメージなく唯々「変えていく」事自体が最終目的になってる広義で病気の人、結構いるよね。
555: 2019/05/10(金) 06:38:00.50
>>553
モンキーとかだと居るよね。オリジナルパーツはフレームとクランクケースだけってのがカスタム最終目標みたいな。
モンキーとかだと居るよね。オリジナルパーツはフレームとクランクケースだけってのがカスタム最終目標みたいな。
554: 2019/05/10(金) 00:34:26.22
今日やっと冬眠から起こしてオイル交換したよ
今シーズンもよろしく
今シーズンもよろしく
556: 2019/05/11(土) 11:04:26.99
GPZ900Rとかを散々いじって、何百万も使ったのに、ノーマルのFZ1よりダメ とか
557: 2019/05/11(土) 21:13:05.89
fazerの08国内モデルに乗っている者ですが、初めての水冷車でわからないことがありまして書き込みさせていただきました。
この車種のラジエーターキャップって基本的に車種専用みたいなものではなく、汎用品でOKなのでしょうか?
プロトのSタイプに交換しようとしているのですが、問題無く利用できるでしょうか?
この車種のラジエーターキャップって基本的に車種専用みたいなものではなく、汎用品でOKなのでしょうか?
プロトのSタイプに交換しようとしているのですが、問題無く利用できるでしょうか?
558: 2019/05/11(土) 22:30:43.78
>>557
俺のもキャップのパッキン部分がボロボロやったから前にデイトナのやつに変えたよ!!
耐圧が純正のキャップに書いてあるから、それと同じやつ選べば大丈夫なんじゃないかな?
俺のもキャップのパッキン部分がボロボロやったから前にデイトナのやつに変えたよ!!
耐圧が純正のキャップに書いてあるから、それと同じやつ選べば大丈夫なんじゃないかな?
559: 2019/05/11(土) 23:46:41.75
>>558
やはり規格がほぼ統一されている感じなんですね
近々クーラント交換しようと考えているので併せて交換したいと思います
ありがとうございました
やはり規格がほぼ統一されている感じなんですね
近々クーラント交換しようと考えているので併せて交換したいと思います
ありがとうございました
560: 2019/05/16(木) 07:36:00.48
ほ
561: 2019/05/16(木) 17:38:01.53
ワイズギアの未使用白赤なんてどこから出てくるんだよ
562: 2019/05/16(木) 18:59:30.87
今年始めてエンジンかけようとしたんだけど、セル回すと異音してかからなかった…
セルモーター壊れたのかな?バッテリー劣化でも異音するもの?
セルモーター壊れたのかな?バッテリー劣化でも異音するもの?
564: 2019/05/16(木) 21:15:59.80
>>562
ありがとう。明日仕事休みなので押しがけしてみます
ありがとう。明日仕事休みなので押しがけしてみます
563: 2019/05/16(木) 19:57:42.86
リレーがジージー言うならバッテリー劣化かな
まだ押しがけ出来る程度の状態だけど早く換えたほうがいいよ
まだ押しがけ出来る程度の状態だけど早く換えたほうがいいよ
565: 2019/05/16(木) 21:19:32.57
>>563だったスマン…
566: 2019/05/17(金) 07:10:16.40
押しがけ は、よろしくなかったのでは?
567: 2019/05/17(金) 09:45:16.51
エンストした後どうにもエンジンかからなくなって、下り坂で押しがけした事ある。
坂があって助かった。
坂があって助かった。
570: 2019/05/23(木) 18:52:24.79
梅雨前までにどっか行きたい保守
571: 2019/05/24(金) 20:34:31.79
やっと車検通した。
乗るのが久しぶりすぎて怖い。
Uターンも下手くそで片側一車線では無理。
上手くなりたい。
乗るのが久しぶりすぎて怖い。
Uターンも下手くそで片側一車線では無理。
上手くなりたい。
572: 2019/05/24(金) 21:56:51.27
リヤブレーキ使ってる?
Uターンのコツはリヤブレーキ引き擦りながらだぜ。
Uターンのコツはリヤブレーキ引き擦りながらだぜ。
573: 2019/05/27(月) 07:30:40.73
>>572
リアブレーキですね。意識して練習してみます。
リアブレーキですね。意識して練習してみます。
574: 2019/05/29(水) 19:15:51.58
エンストしてもーた
後続車のみなさんごめんなさい
後続車のみなさんごめんなさい
575: 2019/05/29(水) 19:41:37.52
立ちごけせんかったら万事オーライやで~
576: 2019/06/02(日) 20:07:17.10
セル回すとエンジン警告灯が点灯するようになった俺が保守
577: 2019/06/03(月) 09:15:17.06
昨日友達のMT-09SP乗せて貰ったけどFZ1とは全然違って面白いな~
でもFZ1が好きって再確認したわ
でもFZ1が好きって再確認したわ
581: 2019/06/04(火) 05:04:02.69
>>577
クロスプレーン凄く興味ある。
R1も乗ってみたいなぁ
クロスプレーン凄く興味ある。
R1も乗ってみたいなぁ
582: 2019/06/04(火) 05:58:33.25
>>581
09ってクロスプレーンじゃないけど
09ってクロスプレーンじゃないけど
591: 2019/06/05(水) 10:52:58.49
>>582
ヤマハがコンセプトとして打ち出してるんだからいいじゃん。
90°だろうが120°だろうが
ヤマハがコンセプトとして打ち出してるんだからいいじゃん。
90°だろうが120°だろうが
578: 2019/06/03(月) 17:41:36.86
あっそ
579: 2019/06/03(月) 20:57:03.65
股間激熱で燃費伸びないけど美人だから許しちゃう
580: 2019/06/04(火) 00:40:07.18
>>579
ECUの書き換えでラジエターファン始動温度を95度、停止85度に変更してからオールシーズン熱いと感じなくなったよ。
ECUの書き換えでラジエターファン始動温度を95度、停止85度に変更してからオールシーズン熱いと感じなくなったよ。
583: 2019/06/04(火) 09:35:13.67
>>580
それってどうやるんですか?
簡単には出来ないの?
それってどうやるんですか?
簡単には出来ないの?
585: 2019/06/04(火) 11:32:39.28
>>583
ECU書き換えるって書いてあるやろw
ECU書き換えるって書いてあるやろw
587: 2019/06/04(火) 16:49:52.92
>>583
この車体はECUの燃料マップが未完成のまま世に出たとしか思えないほど乗り辛いエンジンフィーリングだったけど、
書き換えをしてから別のバイクのように乗りやすくなった。
書き換え自体は3万ナンボでお願いした。レブリミッター変更やらラジエターファン始動温度の変更やら色々と変更できるからオススメ。車体買ったら即書き換えした方が良いレベルで調子良くなる。
現在書き換え後4年経つけどノントラブル。
この車体はECUの燃料マップが未完成のまま世に出たとしか思えないほど乗り辛いエンジンフィーリングだったけど、
書き換えをしてから別のバイクのように乗りやすくなった。
書き換え自体は3万ナンボでお願いした。レブリミッター変更やらラジエターファン始動温度の変更やら色々と変更できるからオススメ。車体買ったら即書き換えした方が良いレベルで調子良くなる。
現在書き換え後4年経つけどノントラブル。
588: 2019/06/04(火) 17:05:21.17
>>587
ecu末尾は30でしたか?
ecu末尾は30でしたか?
589: 2019/06/05(水) 07:50:02.50
>>588
そう。30でした。2006年のカナダ車です。
書き換えたら別のバイクに生まれ変わりましたよ
そう。30でした。2006年のカナダ車です。
書き換えたら別のバイクに生まれ変わりましたよ
596: 2019/06/10(月) 23:40:31.54
>>587
ちなみにどこのお店で書き換えしましたか?
ちなみにどこのお店で書き換えしましたか?
597: 2019/06/11(火) 01:17:58.83
>>596
motoJPって所でした。ECUを郵送して3日以内に戻ってきました。
motoJPって所でした。ECUを郵送して3日以内に戻ってきました。
598: 2019/06/11(火) 20:17:55.71
>>597
ありがとうございます😊
調べてみてみます!
ありがとうございます😊
調べてみてみます!
586: 2019/06/04(火) 16:27:02.49
それって(ECU書き換えって)どうやるんですか?
と聞いてるわけだ
直接温度を弄れないことは百も承知だろうに
と聞いてるわけだ
直接温度を弄れないことは百も承知だろうに
590: 2019/06/05(水) 08:05:44.49
乗った事ないけど06は酷いらしいもんね
07だけど何もしないでも普通に乗りやすいわ。
07だけど何もしないでも普通に乗りやすいわ。
592: 2019/06/05(水) 17:12:55.76
でも単気筒なのにストレートシックスコンセプトとか言われたら皆困っちゃうしwww
現実にヨシムラサイクロンマフリャーが単気筒原付用に出てるしな~
単気筒の排気管の中で排気が旋回するんだから馬力も二倍になるのが頷けるぜ
現実にヨシムラサイクロンマフリャーが単気筒原付用に出てるしな~
単気筒の排気管の中で排気が旋回するんだから馬力も二倍になるのが頷けるぜ
593: 2019/06/06(木) 11:13:58.50
>>592
昔サイクロン買ったら
集合部に仕切り入ってた
最近違うの?
昔サイクロン買ったら
集合部に仕切り入ってた
最近違うの?
594: 2019/06/07(金) 09:40:11.56
仕切りは見た目4-1だけど実際は4-2-1の効果があるって言う宣伝
595: 2019/06/10(月) 06:57:30.97
ホ
599: 2019/06/11(火) 21:05:19.49
600: 2019/06/11(火) 21:37:51.49
>>599
ディスクよりもフロントタイヤに目がいったw
ガンガン攻める人ですね。
そこまでフロント端まで使えないw
ディスクよりもフロントタイヤに目がいったw
ガンガン攻める人ですね。
そこまでフロント端まで使えないw
601: 2019/06/11(火) 21:43:29.73
>>599
俺はフロントアクスルに目がいった
ノーマルじゃないですよね?社外品?何かの流用ですか?
俺はフロントアクスルに目がいった
ノーマルじゃないですよね?社外品?何かの流用ですか?
603: 2019/06/11(火) 21:54:49.18
>>601
peoの奴です
peoの奴です
602: 2019/06/11(火) 21:50:18.58
この溶け方はサーキットじゃないとヤバい
604: 2019/06/11(火) 22:24:42.25
サンスター?ロッコル?
605: 2019/06/11(火) 22:40:45.04
>>604
サンスターのプレミアムレーシングとロッコルです
ディスクは過剰包装気味です
https://i.imgur.com/AfDRCwh.jpg
https://i.imgur.com/ul9ZkrK.jpg
サンスターのプレミアムレーシングとロッコルです
ディスクは過剰包装気味です
https://i.imgur.com/AfDRCwh.jpg
https://i.imgur.com/ul9ZkrK.jpg
617: 2019/06/14(金) 18:57:15.40
>>605
標準空気圧のスポーツタイヤだとここまで使えないのだが、空気圧どれくらいなの?
>>615
ジーンズ+インナーでさほど熱く感じない。普段なに履いてる人?
標準空気圧のスポーツタイヤだとここまで使えないのだが、空気圧どれくらいなの?
>>615
ジーンズ+インナーでさほど熱く感じない。普段なに履いてる人?
619: 2019/06/14(金) 20:28:19.20
>>617
普段はジーンズオンリーです
せめてインナー足さないとキツイですね
普段はジーンズオンリーです
せめてインナー足さないとキツイですね
622: 2019/06/14(金) 21:10:20.36
621: 2019/06/14(金) 20:40:06.49
>>617
2.0~2.1位
2.0~2.1位
623: 2019/06/14(金) 22:03:25.18
>>621
レスありがとう
やっぱ低目ね。
レスありがとう
やっぱ低目ね。
606: 2019/06/12(水) 11:08:32.41
中古タイヤだろ
607: 2019/06/12(水) 17:37:46.72
>>606
どう見てもサーキットの常連だろ。
どう見てもサーキットの常連だろ。
608: 2019/06/12(水) 21:37:00.81
>>607
いえ 峠でこんなもんです
いえ 峠でこんなもんです
609: 2019/06/13(木) 07:32:16.49
それ自慢にならんから
90年代じゃあるまいし今時、峠でそんなタイヤの減り方する乗り方してるとか痛過ぎる人やろ。
90年代じゃあるまいし今時、峠でそんなタイヤの減り方する乗り方してるとか痛過ぎる人やろ。
611: 2019/06/13(木) 18:35:29.99
>>609
残念ながらまだ生息してるから、
このご時世に奥多摩周遊がまた規制されたわけで、、
残念ながらまだ生息してるから、
このご時世に奥多摩周遊がまた規制されたわけで、、
614: 2019/06/13(木) 22:49:20.38
>>609
どこの老人だよw
どこの老人だよw
610: 2019/06/13(木) 14:51:02.10
知らん世界は黙っときwww
612: 2019/06/13(木) 18:46:56.75
九州には誰もいない攻めるところ沢山あるよ
613: 2019/06/13(木) 21:29:44.99
599だけど
筑波のファミリー走ってます
609は別人です
筑波のファミリー走ってます
609は別人です
615: 2019/06/14(金) 16:20:03.80
気温30度くらいで乗るとタンクが熱くてニーグリップ出来ないw
レザーパンツにすると少しはまし?
レザーパンツにすると少しはまし?
616: 2019/06/14(金) 18:40:38.08
>>615
ECUのラジエーターファン始動温度下げると快適になる。始動95度、停止85度にしてるけど400cc並に熱が来なくなった
ECUのラジエーターファン始動温度下げると快適になる。始動95度、停止85度にしてるけど400cc並に熱が来なくなった
620: 2019/06/14(金) 20:31:51.03
>>616
ecu書き換えですね。
でもファンの始動温度が95度だと回りっぱなしになりませんか?
ecu書き換えですね。
でもファンの始動温度が95度だと回りっぱなしになりませんか?
625: 2019/06/15(土) 12:49:00.04
>>620
そんな頻繁に回らないよ。100度超えなければ冷えるのは早いみたい。
ECU書き換えてからエンジン熱いと感じた事ないわ。
スロットルオフで燃料カットしないのも熱に関係してるかも
そんな頻繁に回らないよ。100度超えなければ冷えるのは早いみたい。
ECU書き換えてからエンジン熱いと感じた事ないわ。
スロットルオフで燃料カットしないのも熱に関係してるかも
618: 2019/06/14(金) 19:45:00.34
短パンです
624: 2019/06/14(金) 22:54:34.90
基本の空気圧なんてオッサンとニケツしても大丈夫な空気圧だしな。
2キロぐらいでも全然平気
2キロぐらいでも全然平気
626: 2019/06/16(日) 21:53:15.49
ECU書き換え項目の中でEXUPの完全無効化とか二次エアシステム稼働の無効化とか
出来ますかね、、、
現状EXUPは全外し&ダミープラグでエラー回避、二次エアはエアクリBOX塞いだのみ
ですが、、、
出来ますかね、、、
現状EXUPは全外し&ダミープラグでエラー回避、二次エアはエアクリBOX塞いだのみ
ですが、、、
627: 2019/06/17(月) 01:17:33.92
>>626
exup無効は可能。二次エアも可能だけど車検を考えると物理的なカットの方が良い。
exup無効は可能。二次エアも可能だけど車検を考えると物理的なカットの方が良い。
628: 2019/06/17(月) 11:04:25.62
ECU書き換えって基本逆車が前提なの?
国内仕様だとハード面で入口出口絞ってあるし、そもそも圧縮低いですしね。
国内仕様だとハード面で入口出口絞ってあるし、そもそも圧縮低いですしね。
629: 2019/06/18(火) 12:44:47.31
>>628
ちっとは調べようよ…。
ちっとは調べようよ…。
630: 2019/06/20(木) 20:58:27.63
>>628は分かってて書いてるし
631: 2019/06/20(木) 22:34:34.85
>>628
こういう奴はめんどくせえ
こういう奴はめんどくせえ
632: 2019/06/21(金) 15:50:35.44
例のパターンだろうて
国内サゲで荒らして煽っての愉快犯
国内サゲで荒らして煽っての愉快犯
633: 2019/06/25(火) 11:15:24.76
ほしゅ
今年もメッシュシートカバーを装着
涼しくて快適すな
今年もメッシュシートカバーを装着
涼しくて快適すな
634: 2019/06/25(火) 19:49:59.88
>>633
ダセェ
俺もつけてるけど
ダセェ
俺もつけてるけど
635: 2019/06/25(火) 20:20:24.13
>>633
俺は一年中つけてるけどな。
俺は一年中つけてるけどな。
636: 2019/06/25(火) 21:25:49.13
俺はツーリング多いからゲルザブつけてる
637: 2019/06/26(水) 11:57:52.93
メッシュシートカバーって涼しいだけじゃなくて尻痛が若干マシになるよね
638: 2019/06/26(水) 18:33:43.86
評判上々なのね、今年こそ検討しようかな
639: 2019/06/26(水) 19:26:16.32
足着き悪化するからギリの人はやめた方がいい。
640: 2019/06/29(土) 19:25:28.96
早く梅雨明けて乗りたい ホ
641: 2019/06/30(日) 18:12:26.42
>>640
俺はむしろ雨の日を選んで走るようにしてる。
峠や山奥でも空いてるから最高。
トラクションの勉強にもなるし、上手くなるともう。
俺はむしろ雨の日を選んで走るようにしてる。
峠や山奥でも空いてるから最高。
トラクションの勉強にもなるし、上手くなるともう。
642: 2019/07/01(月) 06:09:20.95
ぶっちゃけ装備さえシッカリしてて走り出しちゃえば、真夏の炎天下の中走るより
雨の中走ってる方が涼しくて気持ちええもんな。
雨の中走ってる方が涼しくて気持ちええもんな。
643: 2019/07/01(月) 07:10:55.99
晴れの方が良いよ
644: 2019/07/02(火) 10:59:10.49
晴れが良いよ雨は洗車が大変だよ
645: 2019/07/02(火) 17:25:50.87
出掛けないでYouTube見てる一日より
バイクに乗ってずぶ濡れの一日の方が後で楽しい。
バイクに乗ってずぶ濡れの一日の方が後で楽しい。
646: 2019/07/02(火) 20:32:14.94
いっそ自慰の方が良い、という心理と同じだな。
647: 2019/07/02(火) 22:34:22.31
4年振りに車検に出してfazerに乗ります、正直もう動かないだろうと思っていたけど
バッテリー交換してガソリン入れたらエンジンかかったので嬉しかったです、、
4年前に彼女が出来て何もかも車や彼女優先でfazerなんてもう乗る事ないだろうなと思って埃まみれで放置してたけど、これからは毎日乗るよ!!
バッテリー交換してガソリン入れたらエンジンかかったので嬉しかったです、、
4年前に彼女が出来て何もかも車や彼女優先でfazerなんてもう乗る事ないだろうなと思って埃まみれで放置してたけど、これからは毎日乗るよ!!
648: 2019/07/02(火) 22:38:53.85
>>647
男には跨がるモノが2つある。
女かバイクだ
男には跨がるモノが2つある。
女かバイクだ
650: 2019/07/03(水) 08:43:40.24
>>648
女には跨らせた方が楽しめる
女には跨らせた方が楽しめる
655: 2019/07/06(土) 08:47:48.17
>>647
そのブス、大切にしろよ!
そのブス、大切にしろよ!
649: 2019/07/03(水) 01:22:14.61
よく子供が言うねwww
651: 2019/07/03(水) 21:40:39.45
これも童がよく言うハナシね
652: 2019/07/05(金) 11:09:02.96
>>651
これもオヤジがよく言うよね
これもオヤジがよく言うよね
653: 2019/07/05(金) 17:14:13.43
オヤジと言うかおじいちゃん
654: 2019/07/05(金) 21:01:40.04
マジで童を童ととるのがおじいちゃんwww
656: 2019/07/07(日) 12:21:18.12
つか、女に逃げられたから
またバイクに戻ったってだけでしょ
またバイクに戻ったってだけでしょ
657: 2019/07/08(月) 01:00:06.09
Fazerとの初めての夏、笑えるくらい暑い
メッシュシートカバー買うことを決意
あと足につけるヒートガードを探す
メッシュシートカバー買うことを決意
あと足につけるヒートガードを探す
658: 2019/07/08(月) 20:20:11.53
FZ1なんて乗ってる奴は未来永劫オンナには一欠けらの縁もないしな~
659: 2019/07/08(月) 23:09:48.38
>>658
オッケー!そうだね??おバカさんw
オッケー!そうだね??おバカさんw
660: 2019/07/10(水) 13:27:54.37
俺、子供生まれたよ
今年はFZ1で北海道に行けなそうだ
てか日帰りツーさえ容易では無い
さらば自由と放埒の日々よ…
今年はFZ1で北海道に行けなそうだ
てか日帰りツーさえ容易では無い
さらば自由と放埒の日々よ…
661: 2019/07/10(水) 13:41:42.69
>>660
(-_-)/~~~
(-_-)/~~~
662: 2019/07/10(水) 20:23:31.26
>>660
そんなもんだよ。
早朝ツーもままならない
そんなもんだよ。
早朝ツーもままならない
663: 2019/07/10(水) 22:11:47.61
>>660
まぁ子供が少し大きくなるまで我慢だな。
赤ちゃんの時にツーリングなんか行くと嫁さんキレるぞw
まぁ子供が少し大きくなるまで我慢だな。
赤ちゃんの時にツーリングなんか行くと嫁さんキレるぞw
664: 2019/07/11(木) 07:06:29.48
>>660
俺は今年初めて子供を後ろに乗せたよ
いたらいたで乗り様はあるもんさ
おめでとう!
俺は今年初めて子供を後ろに乗せたよ
いたらいたで乗り様はあるもんさ
おめでとう!
666: 2019/07/11(木) 22:47:20.77
>>660
子供が生まれて、最初は嫁1人でも面倒みれるだろうと思って
育休1ヶ月取得して北海道ツーリング行った俺みたいになるなよ、未だに嫁から嫌味言われるわ
子供が生まれて、最初は嫁1人でも面倒みれるだろうと思って
育休1ヶ月取得して北海道ツーリング行った俺みたいになるなよ、未だに嫁から嫌味言われるわ
668: 2019/07/12(金) 07:04:42.80
>>666
そりや言われるわw
そりや言われるわw
669: 2019/07/13(土) 11:56:49.36
>>666
バイク廃人の鑑ですね
バイク廃人の鑑ですね
665: 2019/07/11(木) 17:50:55.34
みんなありがとう
育児の大変さを身を持って実感してるよ
ある程度落ち着くまでしばらくは我慢かな
ただ妻はタンデムで一緒にお出掛けしてたくらい、バイクに理解あるのがありがたい所
親子ツーリングを目指して頑張ります
育児の大変さを身を持って実感してるよ
ある程度落ち着くまでしばらくは我慢かな
ただ妻はタンデムで一緒にお出掛けしてたくらい、バイクに理解あるのがありがたい所
親子ツーリングを目指して頑張ります
667: 2019/07/11(木) 22:56:58.64
あっそ
670: 2019/07/13(土) 20:56:41.68
FZ1売っちゃったよ。
お前らバイバイ
また買ったら戻ってくるよ。
お前らバイバイ
また買ったら戻ってくるよ。
671: 2019/07/13(土) 21:35:08.74
俺はFZ1FAZER買っちゃったよ
国内仕様でパワー不足なんじゃないかつまらないんじゃないかと不安だったけど
気負うことなく扱えるし回転上昇の仕方も好みで気に入ったわ
GSX-S1000試乗してこれで決まりかなと思ってたけどデザインに惹かれてFZ1FAZERにして良かった
スペックだけで判断するもんじゃないな
国内仕様でパワー不足なんじゃないかつまらないんじゃないかと不安だったけど
気負うことなく扱えるし回転上昇の仕方も好みで気に入ったわ
GSX-S1000試乗してこれで決まりかなと思ってたけどデザインに惹かれてFZ1FAZERにして良かった
スペックだけで判断するもんじゃないな
672: 2019/07/14(日) 13:47:50.93
スペックで言えばS1000だよね〜
トラコン、ABS、ブレーキ回りも良くて最近のハイスペックバイク感ある
見た目は…これはFAZERだろw
トラコン、ABS、ブレーキ回りも良くて最近のハイスペックバイク感ある
見た目は…これはFAZERだろw
673: 2019/07/14(日) 18:33:53.10
最近のバイクは荷物積みづらいのがなぁ
674: 2019/07/15(月) 17:46:59.48
金に余裕ありゃ、どうせ買うなら話題性から言ってもS1000より旬の新型カタナやろ
675: 2019/07/15(月) 19:39:07.23
だったら流行りのネオクラシック系で
と思ったらカタナだしネオクラシックか。
と思ったらカタナだしネオクラシックか。
676: 2019/07/22(月) 05:58:40.92
保守
677: 2019/07/22(月) 12:33:37.32
カナダ仕様ノーマルマフラーで二次エアキャンセルしたら、アイドリング付近のトルク感増したよ。
コンビニ立ち寄りなどでの温間時の始動性も何故か改善。
さらにダイアグでCO濃度それぞれプラス5して無敵になった。
二次エアのせいでO2センサーに悪影響があるんじゃないかと。
下のトルクがなくていらいらしてる人は是非。
コンビニ立ち寄りなどでの温間時の始動性も何故か改善。
さらにダイアグでCO濃度それぞれプラス5して無敵になった。
二次エアのせいでO2センサーに悪影響があるんじゃないかと。
下のトルクがなくていらいらしてる人は是非。
678: 2019/07/22(月) 12:40:42.14
ダイアグの設定ってアイドリングだけじゃないんだ
679: 2019/07/22(月) 16:09:24.80
アイドリング近辺だけ。
二次エアキャンセルは大気開放じゃなく塞いだんだろう
ポンピングロスがトルク増に感じるんだろうが、回す程抵抗になるだろうな。
二次エアキャンセルは大気開放じゃなく塞いだんだろう
ポンピングロスがトルク増に感じるんだろうが、回す程抵抗になるだろうな。
680: 2019/07/22(月) 18:50:54.01
>>679
つまりは、そのまま乗っておけという事?
二次エアをエアクリ内で塞いだら
マフラー変えた時のアフターファイヤーの
抑制にはなるが、弊害あるの?
つまりは、そのまま乗っておけという事?
二次エアをエアクリ内で塞いだら
マフラー変えた時のアフターファイヤーの
抑制にはなるが、弊害あるの?
681: 2019/07/23(火) 10:05:37.59
二次エア塞いだら→ポンピングロスが発生→低回転トルクアップ体感→高回転は抵抗増
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682: 2019/07/23(火) 10:11:10.14
>>681
あんがと!
優しいな
あんがと!
優しいな
683: 2019/07/23(火) 18:36:19.12
二次エアのポンピングロスってどうやって発生するの?
684: 2019/07/23(火) 21:08:46.94
二次エア自体全閉時(アイドル時)又は水温60℃以下でしか発動せんからな~
そもそもアイドル時に不燃ガスと新気を混ぜて燃やすことで環境配慮する装置だわ
回転上がれば関係ないし、ケース内圧に繋がる経路はないしな
そもそもアイドル時に不燃ガスと新気を混ぜて燃やすことで環境配慮する装置だわ
回転上がれば関係ないし、ケース内圧に繋がる経路はないしな
685: 2019/07/24(水) 12:04:14.81
まともに答えてバカかよw
もっとトンデモ理論が聞きたいんだよ
もっとトンデモ理論が聞きたいんだよ
686: 2019/07/24(水) 15:07:24.44
アフターファイア軽減以外に弊害があるのか、逆に恩恵があるのか、或いはどちらもないのか、詳しい人教えて。
687: 2019/07/31(水) 00:12:56.44
ほしゅ
ここ最近乗らなすぎてディスクローターが錆びました
ここ最近乗らなすぎてディスクローターが錆びました
688: 2019/07/31(水) 08:31:33.22
湿度感知のオートサーキュレーター装備の専用シャッターガレージ使っていますから
10年サビ知らずです。
10年サビ知らずです。
689: 2019/07/31(水) 09:08:20.93
だいたいアレ、余程長期放置じゃなきゃ、たいがいローターのステン材自体が錆びてるんじゃなくて
ローターに付いたメタルパットカスの鉄分が錆びてるんだしな。
ローターに付いたメタルパットカスの鉄分が錆びてるんだしな。
690: 2019/08/03(土) 05:49:10.41
>>689
そうなんだ、知らなかった。
☆★☆
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
そうなんだ、知らなかった。
☆★☆
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
691: 2019/08/03(土) 06:31:52.51
そんなん常識だろ。じゃなきゃ用品店に展示してある新品のブレーキローターすぐサビサビになっちゃうし。
パークリ使ってシッカリローターに付着したパッドカス落とすと簡単にサビ浮いて来ないよ。
パークリ使ってシッカリローターに付着したパッドカス落とすと簡単にサビ浮いて来ないよ。
693: 2019/08/04(日) 09:16:52.07
>>692
結構歩いたね
俺ならJAF呼ぶか保険のサービス使うかも
結構歩いたね
俺ならJAF呼ぶか保険のサービス使うかも
694: 2019/08/04(日) 13:37:46.74
>>692
お疲れ様
お疲れ様
695: 2019/08/04(日) 15:36:19.73
でも重量のわりに軽いよね
696: 2019/08/04(日) 17:43:10.87
200kgないんだっけ?
699: 2019/08/05(月) 13:53:51.35
>>697
中国共産党工作員乙
中国共産党工作員乙
698: 2019/08/05(月) 10:26:56.99
乾燥199kgらしい
燃料オイルクーラントetcコミコミで225kgくらいかな
乾燥ってフォークオイル入れるんだっけ?
燃料オイルクーラントetcコミコミで225kgくらいかな
乾燥ってフォークオイル入れるんだっけ?
700: 2019/08/06(火) 16:02:31.71
FZ1 FAZER
国内仕様 2008年式 走行距離 約37,000km 赤
初大型バイク、買いました!
下調べも何もせず、見て、跨がって、ビビっときて契約しました
納車予定は今月末
楽しみだ~♪
国内仕様 2008年式 走行距離 約37,000km 赤
初大型バイク、買いました!
下調べも何もせず、見て、跨がって、ビビっときて契約しました
納車予定は今月末
楽しみだ~♪
701: 2019/08/06(火) 16:18:59.58
>>700
購入おめでとう。
味のないバイクだけど、本当にオールマイティなバイクですよ。
買った時は長く乗るつもりなかったけど、代わりになるバイクはSS位しかないので多分ずっと乗る。
購入おめでとう。
味のないバイクだけど、本当にオールマイティなバイクですよ。
買った時は長く乗るつもりなかったけど、代わりになるバイクはSS位しかないので多分ずっと乗る。
702: 2019/08/06(火) 19:39:36.05
>>701
ありがとう!
納車が待ち遠しい~
ありがとう!
納車が待ち遠しい~
703: 2019/08/06(火) 22:33:31.99
>>700
おめでとう、夏休みで不慣れな車ばかりで事故が多いから気をつけてな
>>701
ネイキッドでもSSでもなけりゃツアラーでもないよく分からないバイクだけど、気づいたら10年fazerに乗ってるわ
おめでとう、夏休みで不慣れな車ばかりで事故が多いから気をつけてな
>>701
ネイキッドでもSSでもなけりゃツアラーでもないよく分からないバイクだけど、気づいたら10年fazerに乗ってるわ
704: 2019/08/06(火) 23:35:48.01
10年前に乗ってたのだが、新車で買い直したいぜぇ。
時々こうしてスレを覗きにきちゃう。
gooバイクで見たら程度が良さげなのは70~80万。
当時、国内仕様は大幅値引きで乗り出し100万切ってたのだが…
時々こうしてスレを覗きにきちゃう。
gooバイクで見たら程度が良さげなのは70~80万。
当時、国内仕様は大幅値引きで乗り出し100万切ってたのだが…
705: 2019/08/07(水) 04:56:29.91
俺もだわ。4年前に事故って廃車。
飽きて手放したんじゃないから未練があるな、他車種に乗り換えたけど最近の高額になった同類車種に比べてもFZ-1以上の物なんか必要か?と思う。
飽きて手放したんじゃないから未練があるな、他車種に乗り換えたけど最近の高額になった同類車種に比べてもFZ-1以上の物なんか必要か?と思う。
706: 2019/08/07(水) 19:35:51.23
でもトラコンとかABSちょっとうらやましい
711: 2019/08/09(金) 10:09:47.64
>>706
トラコンは手首にABSは指先につけるんだ!
トラコンは手首にABSは指先につけるんだ!
707: 2019/08/08(木) 18:30:11.01
今日バイク屋さんに遊びにいったら...
今月末の納車予定が明日乗って帰れると言われた
明日仮病で有給使って取りに行ってきますw
今月末の納車予定が明日乗って帰れると言われた
明日仮病で有給使って取りに行ってきますw
708: 2019/08/09(金) 09:03:22.19
おめ
納車日に有給、、、良くある話だな!
納車日に有給、、、良くある話だな!
710: 2019/08/09(金) 09:52:13.78
トルクってより
1速がロング過ぎるのよね
1速がロング過ぎるのよね
755: 2019/08/23(金) 08:05:09.31
>>710
そーでもない。SS乗った事無いの?
そーでもない。SS乗った事無いの?
712: 2019/08/09(金) 22:58:09.48
皆さんありがとうございます!
立ちごけもなく無事納車完了しました
12時頃にバイク屋さんを出発したので暑くて暑くて...
途中プチ渋滞もあって内腿に軽い火傷ができました
このバイク、やたら内腿に熱風きませんか?
まあ、そこも可愛いんですけどねw
https://i.imgur.com/xj7GjVt.jpg
立ちごけもなく無事納車完了しました
12時頃にバイク屋さんを出発したので暑くて暑くて...
途中プチ渋滞もあって内腿に軽い火傷ができました
このバイク、やたら内腿に熱風きませんか?
まあ、そこも可愛いんですけどねw
https://i.imgur.com/xj7GjVt.jpg
714: 2019/08/10(土) 02:39:53.51
>>712
おめでとうございます。
モモ裏熱風攻撃ね。仕様ですがタンクとフレームの間を隙間スポンジ等で塞ぐと熱風を軽減出来たりします。
おめでとうございます。
モモ裏熱風攻撃ね。仕様ですがタンクとフレームの間を隙間スポンジ等で塞ぐと熱風を軽減出来たりします。
715: 2019/08/10(土) 07:19:36.76
>>712
納車おめでとうございます!
私も久しぶりに乗りましたが、改めて良いバイクだなと
思いました。
軽いし速いし安い!初期型だけどドンつき?は
よくわかりませんが。
納車おめでとうございます!
私も久しぶりに乗りましたが、改めて良いバイクだなと
思いました。
軽いし速いし安い!初期型だけどドンつき?は
よくわかりませんが。
716: 2019/08/10(土) 08:01:16.18
>>715
ドンツキは2008年以降は逆車も国内仕様も気にならないほど改善されてます。
国内仕様は2008が初年度だからドンツキは無かったと思う。
ドンツキは2008年以降は逆車も国内仕様も気にならないほど改善されてます。
国内仕様は2008が初年度だからドンツキは無かったと思う。
717: 2019/08/10(土) 13:48:37.78
>>712
おめでとう、fazer良いバイクだよなー
おめでとう、fazer良いバイクだよなー
719: 2019/08/10(土) 18:04:16.46
>>712
渋滞してると内ももに辛い熱気がくる。
講習会とかで練習してるとフレームが火傷する温度でニーグリップが
不可能になる。太ももにタオル巻いてベルクロでとめて、ペットボトルの
水をタオルにバシャバシャかけて練習してる。
渋滞してると内ももに辛い熱気がくる。
講習会とかで練習してるとフレームが火傷する温度でニーグリップが
不可能になる。太ももにタオル巻いてベルクロでとめて、ペットボトルの
水をタオルにバシャバシャかけて練習してる。
713: 2019/08/10(土) 00:42:32.86
おめでとー!
720: 2019/08/10(土) 20:40:00.94
皆さんありがとうございます!
まだ納車されて2日目なのでFAZERの細かいことはよく分かりませんが、素敵なバイクだということは分かりました♪
内腿火傷対策はクグったのですが真夏の日中は乗るなとか革パン履けとかが多いですね
とりあえず719さんを参考に内腿にタオル入れて対策してみます
ありがとうございました
まだ納車されて2日目なのでFAZERの細かいことはよく分かりませんが、素敵なバイクだということは分かりました♪
内腿火傷対策はクグったのですが真夏の日中は乗るなとか革パン履けとかが多いですね
とりあえず719さんを参考に内腿にタオル入れて対策してみます
ありがとうございました
721: 2019/08/11(日) 12:37:04.77
フレームに当たります?
確かにフレームはホットプレートみたいになってるけどそんな当たんなくないすか?
確かにフレームはホットプレートみたいになってるけどそんな当たんなくないすか?
722: 2019/08/12(月) 06:57:12.37
>>721
昨日6時間くらい練習したけど、軽く火傷した。
ジーンズの上からタオルを巻いてベルクロで固定して水をバシャバシャかけて
練習してたけど、暑くてすぐ乾いた。
https://yahoo.jp/box/VLaQyj
https://yahoo.jp/box/ip_23W
右側だけ火傷するから、乗り方・フォームに問題があるのか、体型に問題が
あるのか?身長170cm小太り、足の長さは普通。
昨日6時間くらい練習したけど、軽く火傷した。
ジーンズの上からタオルを巻いてベルクロで固定して水をバシャバシャかけて
練習してたけど、暑くてすぐ乾いた。
https://yahoo.jp/box/VLaQyj
https://yahoo.jp/box/ip_23W
右側だけ火傷するから、乗り方・フォームに問題があるのか、体型に問題が
あるのか?身長170cm小太り、足の長さは普通。
724: 2019/08/12(月) 13:11:23.80
>>722
これは火傷です?
ニーグリップで擦れた痕のような…
TECSPECとかStompgripのタンクパッド貼ると、グリップもいいし熱も来ないよ
てかめっちゃいい練習場所にワロタ
これは火傷です?
ニーグリップで擦れた痕のような…
TECSPECとかStompgripのタンクパッド貼ると、グリップもいいし熱も来ないよ
てかめっちゃいい練習場所にワロタ
725: 2019/08/12(月) 17:06:06.43
723: 2019/08/12(月) 07:06:07.60
フレームってよりタンクだね
燃料が少なくなるとフレームやエンジンの熱が伝わり逃げ場もなく凄く焼けるように熱くなる。常に燃料を半分以下にならないようマメな給油を心掛けるだけで大分違う。
燃料が少なくなるとフレームやエンジンの熱が伝わり逃げ場もなく凄く焼けるように熱くなる。常に燃料を半分以下にならないようマメな給油を心掛けるだけで大分違う。
726: 2019/08/13(火) 00:33:17.76
クリームパンみたいな足見せんなよwww
727: 2019/08/13(火) 15:57:27.02
なんちゃってバクステで膝頭の位置が下がっていると予想
728: 2019/08/13(火) 18:15:32.37
>>727
それ正解かも。
あとリアブレーキのペダルを下げて下の方まで踏み込まないと
効かなくしてあるのも影響してる気がする。
それ正解かも。
あとリアブレーキのペダルを下げて下の方まで踏み込まないと
効かなくしてあるのも影響してる気がする。
729: 2019/08/15(木) 10:11:43.62
バクステって、何のことだか
解らなかった。
解らなかった。
730: 2019/08/15(木) 19:01:49.46
エクステなら知ってるんだがな
731: 2019/08/15(木) 21:14:55.15
ナマステ
732: 2019/08/16(金) 11:50:28.55
俺の生保はカケステ
733: 2019/08/17(土) 07:04:02.18
うちの車はオモステ
734: 2019/08/17(土) 16:12:51.92
おれの生保担当はカキステ
735: 2019/08/17(土) 17:00:58.83
初めてのリッターバイクだけどパタパタ倒せてめちゃくちゃ乗りやすいな
倒しても安定感あるし
昔乗せてもらったZRX400Ⅱとか全然曲がらなかったわ
倒しても安定感あるし
昔乗せてもらったZRX400Ⅱとか全然曲がらなかったわ
736: 2019/08/17(土) 22:46:53.68
>>735
それも、おかしな話
それも、おかしな話
737: 2019/08/17(土) 23:37:27.52
>>735
あなたが上手くなったのでは?
あなたが上手くなったのでは?
754: 2019/08/23(金) 07:56:48.47
>>737
タイヤがダメだったんでしょ?
ツーリングし倒してトップが平坦になってクラウンRが崩れたタイヤじゃ倒し込み重いし。
新品タイヤは恐ろしい程倒し込み楽だから。
タイヤがダメだったんでしょ?
ツーリングし倒してトップが平坦になってクラウンRが崩れたタイヤじゃ倒し込み重いし。
新品タイヤは恐ろしい程倒し込み楽だから。
738: 2019/08/18(日) 09:27:52.20
>>735
調子にのるとステップすぐ擦るよ、このバイク。
調子にのるとステップすぐ擦るよ、このバイク。
739: 2019/08/19(月) 08:28:37.35
>>735
調子にのると300km/hすぐ出るよ、このバイク。
調子にのると300km/hすぐ出るよ、このバイク。
741: 2019/08/19(月) 18:40:47.85
>>740
つまんねーヤツだなー
つまんねーヤツだなー
742: 2019/08/19(月) 22:05:15.95
>>741
何が?
何が?
753: 2019/08/23(金) 07:54:48.19
>>740
うん、ファイナル弄らないとキツイやね。
うん、ファイナル弄らないとキツイやね。
743: 2019/08/19(月) 22:48:48.67
乗るしかないねこのビックウェーヴにぃ~
744: 2019/08/20(火) 00:35:22.42
このご時世だとドラレコ欲しくなっちゃう
745: 2019/08/20(火) 01:39:29.94
アレも考えもんだわ 前に車と事故った時は双方ドラレコなんかなくて強者の車の方が悪いみたいになって9:1で相手の過失大になったけと。俺大幅なスピードの出し過ぎだったもんな。ドラレコ(GPS付きなんか特に)付いてたら、重過失で過失割合だいぶ変わってたと思う。
746: 2019/08/20(火) 10:00:39.61
自分が圧倒的に不利になる証拠を自分から差し出すバカおるの?www
747: 2019/08/20(火) 12:35:35.79
>>746
あるのが分かると、警察が持っていくぞ。
あるのが分かると、警察が持っていくぞ。
748: 2019/08/20(火) 13:24:42.73
>>746
体が動けばSDカード抜くとかドラレコむしりとって道路外に投げ飛ばすがな、意識がないと警察が持ってってちゃうだろうし。
体が動けばSDカード抜くとかドラレコむしりとって道路外に投げ飛ばすがな、意識がないと警察が持ってってちゃうだろうし。
749: 2019/08/22(木) 12:10:52.73
やっぱTTZはYTZより劣るのかな?
バッテリー。
バッテリー。
750: 2019/08/22(木) 17:52:16.42
台湾ユアサか。外れ率が5%から10%に上がる程度でない?因みに中華バッテリーは50%って感じ、体感的には。
俺は4年間問題なく使えたけどね。
俺は4年間問題なく使えたけどね。
756: 2019/08/23(金) 11:40:12.57
>>750
以前はまんまユアサのコピー品だったのが、全く別の廉価版になってる気が。
そもそも形が違う。
以前はまんまユアサのコピー品だったのが、全く別の廉価版になってる気が。
そもそも形が違う。
751: 2019/08/22(木) 18:24:16.30
リチウムおススメ。
752: 2019/08/23(金) 07:53:20.00
>>751
リチウムは立ち上がりが悪い
リチウムは立ち上がりが悪い
757: 2019/08/23(金) 14:25:04.59
>>752
リチウム問題ない
リチウム問題ない
758: 2019/08/24(土) 15:10:56.96
>>757
リチウムの立ち上がりの悪さを知らないのか
リチウムの立ち上がりの悪さを知らないのか
759: 2019/08/24(土) 17:51:42.77
>>758
問題ない。
使った事無いのか?
問題ない。
使った事無いのか?
760: 2019/08/25(日) 15:16:38.73
リチウムは今の時季ならいいが、冬場の朝イチだとセルを回せないくらい寝坊助だからねー
764: 2019/08/26(月) 11:21:26.08
>>760
最近のリチウムイオンバッテリーは改善されつつあるけど、基本初期に負荷かけてやらないと寝起き悪いよね。
最近のリチウムイオンバッテリーは改善されつつあるけど、基本初期に負荷かけてやらないと寝起き悪いよね。
761: 2019/08/25(日) 16:35:00.01
関東だが、ショーライは普通に使える。
念の為にハザードつけて少し置いてからセル回すが、
回らなかったことはないねぇ。
念の為にハザードつけて少し置いてからセル回すが、
回らなかったことはないねぇ。
763: 2019/08/26(月) 11:20:14.04
>>761
なんでハザード点けるの?
それはリチウムの立ち上がりの悪さを知ってるからでしょ?
つまりはそういう事。
なんでハザード点けるの?
それはリチウムの立ち上がりの悪さを知ってるからでしょ?
つまりはそういう事。
767: 2019/08/26(月) 12:38:02.17
>>763
なんかもう君の書き込みは粘着質で気持ち悪いよ(笑
変な揚げ足取りもするしこだわるところがおかしい笑!
なんかもう君の書き込みは粘着質で気持ち悪いよ(笑
変な揚げ足取りもするしこだわるところがおかしい笑!
768: 2019/08/26(月) 22:45:18.74
>>767
リチウムの特性を知らないアホがイキってるからだろうに
リチウムの特性を知らないアホがイキってるからだろうに
762: 2019/08/25(日) 17:00:22.53
冬の朝イチにエンジン掛けねーしな
ビッグツインならまだしも四発なら問題ないやろ
ビッグツインならまだしも四発なら問題ないやろ
765: 2019/08/26(月) 12:29:18.27
普通のバッテリーと比べてリチウムが勝ってる部分ってなんなの?リチウムを選ぶ理由も知りたい
766: 2019/08/26(月) 12:32:15.04
軽い
純正4キロ
リチウム1キロ
体感出来るかは知らん
純正4キロ
リチウム1キロ
体感出来るかは知らん
769: 2019/08/27(火) 06:45:53.48
リチウム博士現る
770: 2019/08/27(火) 09:35:37.46
>>769
それで煽ってるつもりかよw
それで煽ってるつもりかよw
772: 2019/08/27(火) 11:58:25.75
>>770
煽っているというよりは茶化した感じです
煽っているというよりは茶化した感じです
773: 2019/08/27(火) 12:19:47.98
>>772
稚拙極まりないからなw
稚拙極まりないからなw
771: 2019/08/27(火) 11:40:41.97
今日も元気なセシウムさん
774: 2019/08/29(木) 08:11:14.08
リチウム特性博士は使った事無いんじゃない?
俺も2年前からリチウム入れてるが冬でも困った事無い。
特性ガー!と顔真っ赤にして繰り返しても実際に使用しているユーザーからすると、博士の意見は全く説得力無いね(^^)
俺も2年前からリチウム入れてるが冬でも困った事無い。
特性ガー!と顔真っ赤にして繰り返しても実際に使用しているユーザーからすると、博士の意見は全く説得力無いね(^^)
775: 2019/08/29(木) 12:33:26.66
ちなみにどこのメーカーのリチウム?
ショーライは冬は頼りなかったが。
ショーライは冬は頼りなかったが。
776: 2019/08/29(木) 13:26:28.10
スカイリッチはどうなの?
777: 2019/08/31(土) 12:10:43.73
ガリガリ君リッチスイカ味に空目
778: 2019/09/02(月) 09:22:00.56
ちと教えて。
2006の北米仕様知人から安く譲ってもらったんだけど
燃料はハイオク?レギュラー?
前所有者に聞いても「さあ?レギュラー?」と言われたんだけど。
2008の国内仕様よりハイコンプなようだしとても気になります。
2006の北米仕様知人から安く譲ってもらったんだけど
燃料はハイオク?レギュラー?
前所有者に聞いても「さあ?レギュラー?」と言われたんだけど。
2008の国内仕様よりハイコンプなようだしとても気になります。
779: 2019/09/02(月) 11:08:57.14
廃屋にしておけば良いのではないかと。
780: 2019/09/02(月) 19:12:03.37
レギュラー入れててなんも問題なかったけどマフラー換えてからはハイオク入れてる
781: 2019/09/02(月) 19:34:57.55
オクタン価91以上だっけ日本のレギューラーが90だっけかな。ハイオク8割入れて残り2割はレギューラーでいいと思います!
782: 2019/09/02(月) 19:36:26.27
いや逆か、レギューラー8割にハイオク2割ですな!
783: 2019/09/02(月) 21:53:45.95
ハイオクだとノッキングしづらくはなるね
784: 2019/09/02(月) 23:41:22.00
2006年モデル乗ってる者です。
正式にはハイオクですぞ。
正式にはハイオクですぞ。
785: 2019/09/03(火) 05:00:47.75
みんなサンキュー!指定はハイオクなのね。
そしてアメリカの91指定は欧州換算で98になるみたい。
のでほぼハイオク仕様なんだなあ。
そしてアメリカの91指定は欧州換算で98になるみたい。
のでほぼハイオク仕様なんだなあ。
786: 2019/09/03(火) 05:32:17.07
LOW MID HIGH
日本 90 無 100
北米 87 89 91
欧州 92 95 98
ただアメリカは独自規格で日本の規格と合わせると
北米 92 95 98
となるそうな。
日本 90 無 100
北米 87 89 91
欧州 92 95 98
ただアメリカは独自規格で日本の規格と合わせると
北米 92 95 98
となるそうな。
787: 2019/09/07(土) 13:24:21.86
内圧コントロールバルブ付けた方がいい?
788: 2019/09/07(土) 13:55:44.47
必要性は感じないけど
付けるならマメなメンテ(清掃)は必要
詰らせると最悪エンジン傷めるぜ?
付けるならマメなメンテ(清掃)は必要
詰らせると最悪エンジン傷めるぜ?
789: 2019/09/07(土) 18:58:28.37
やはりそういう物なのかw
すぐ詰まっちゃうなら、やらない方がいいかな~
すぐ詰まっちゃうなら、やらない方がいいかな~
790: 2019/09/07(土) 19:01:18.62
逆さに付けてサーキットでオイル撒き散らしたのもいなかったっけ
791: 2019/09/07(土) 23:03:12.22
通常使用なら2年に一回の定期点検で良い。
サーキット使用や走行距離多いなら様子を見て、かな。
サーキット使用や走行距離多いなら様子を見て、かな。
792: 2019/09/08(日) 12:07:33.60
立ちごけや低速でこけた時に守ってくれるエンジンガード検討してるけどおススメありますか?
今はワイズギアのエンジンスライダー付けてるけど極低速練習してて転けるの時間の問題だから車体の傷を守る良いのあったら教えて欲しいです。
今はワイズギアのエンジンスライダー付けてるけど極低速練習してて転けるの時間の問題だから車体の傷を守る良いのあったら教えて欲しいです。
793: 2019/09/08(日) 18:07:59.67
>>792
どうせならSSB。
どうせならSSB。
795: 2019/09/08(日) 20:05:06.93
>>792
デイトナジュラコン
デイトナジュラコン
796: 2019/09/08(日) 21:54:25.64
以前ヤフオクでロシア製のクラッシュバーが出品されてたけど、あれならかなり守ってくれそう。
797: 2019/09/08(日) 22:29:34.17
ガチガチのやつならGOLDMEDALとかEUヤマハの純正とか?
798: 2019/09/09(月) 22:21:13.53
皆さん回答ありがとうございます。
教えてもらったゴールドメダルのガードは以前から見ていて、値段もほどそどなのでこれを付けて転けないように練習したいと思います。
ありがとうございます。
教えてもらったゴールドメダルのガードは以前から見ていて、値段もほどそどなのでこれを付けて転けないように練習したいと思います。
ありがとうございます。
799: 2019/09/10(火) 23:08:39.57
ライト付近に錆取り剤を塗った後に雨でフロントフォークに垂れた液体がアルマイトを溶かしたみたいで線状に色が剥げてしまった…泣きたい…
補修する方法は無いだろうか…
補修する方法は無いだろうか…
800: 2019/09/10(火) 23:09:52.84
>>799
サビチェンジャー?ホルツの
もし違う薬剤でもそれは直らないカモ
サビチェンジャー?ホルツの
もし違う薬剤でもそれは直らないカモ
801: 2019/09/10(火) 23:13:19.68
>>800
ソフト99の錆取り剤。拭き取ったんだけど、少し成分が残ってたみたい。明らかにアルマイトが溶けて色が抜けてしまった。
色塗るしかないかな…
ソフト99の錆取り剤。拭き取ったんだけど、少し成分が残ってたみたい。明らかにアルマイトが溶けて色が抜けてしまった。
色塗るしかないかな…
802: 2019/09/10(火) 23:14:59.97
半年前にフロントフォークのフルオーバーホールしたばかりなのに…
悲しい
悲しい
803: 2019/09/10(火) 23:34:17.01
>>802
んー。どんまい。
元気出しなよ
フォークの色はアルマイトだから、次回好きな色にするのも
ありだと思うよ
んー。どんまい。
元気出しなよ
フォークの色はアルマイトだから、次回好きな色にするのも
ありだと思うよ
804: 2019/09/10(火) 23:43:13.15
>>803
2006年のゴールドアルマイトだから次は日本仕様の黒フォークを中古で手に入れて使ってみようかな。
逆車より日本仕様の方がソフトな味付けになってると聞いたもんで…
2006年のゴールドアルマイトだから次は日本仕様の黒フォークを中古で手に入れて使ってみようかな。
逆車より日本仕様の方がソフトな味付けになってると聞いたもんで…
806: 2019/09/11(水) 00:12:23.83
>>804
この際だからR1のフォーク入れて
キャリパーもラジアル化だ!!
この際だからR1のフォーク入れて
キャリパーもラジアル化だ!!
807: 2019/09/11(水) 00:19:22.50
>>805
なるほど。07年から改善されたのね。
黒いフォークにしたいから日本仕様が良いかも。
>>806
ヤフオク見たら10万とかだったわ…
もう少し安ければ考えたけどもw
なるほど。07年から改善されたのね。
黒いフォークにしたいから日本仕様が良いかも。
>>806
ヤフオク見たら10万とかだったわ…
もう少し安ければ考えたけどもw
809: 2019/09/11(水) 16:12:38.62
>>806
R6のフォークを入れて動きが段違いに良くなったって載せてる奴がいたんだけど、どんだけ車重とスプリングイニシャルが違うのか理解してんのかね?と突っ込みたくなった
R6のフォークを入れて動きが段違いに良くなったって載せてる奴がいたんだけど、どんだけ車重とスプリングイニシャルが違うのか理解してんのかね?と突っ込みたくなった
810: 2019/09/11(水) 17:40:48.29
>>809
スコスコと柔らかいからよく動くように感じたのかのかな?
俺はラジアルマウントキャリパーの効きが欲しい
スコスコと柔らかいからよく動くように感じたのかのかな?
俺はラジアルマウントキャリパーの効きが欲しい
805: 2019/09/11(水) 00:06:14.54
バネレートが違うからね
オクでもマトモなフォークならそれなりの値段するし、再アルマイト加工したら?1本2万くらいでしょ。因みに逆車でも07以降と国内は同じバネレートだと思った。
オクでもマトモなフォークならそれなりの値段するし、再アルマイト加工したら?1本2万くらいでしょ。因みに逆車でも07以降と国内は同じバネレートだと思った。
808: 2019/09/11(水) 10:05:11.26
07からリヤのレートは変わったけどフロントも変わってたのね
811: 2019/09/11(水) 19:34:15.73
ラジアルマウントなんか見た目が殆どでしょ
812: 2019/09/11(水) 19:48:27.85
>>811
だからそれを試したいわけよ
リヤサスをオーラリンズにしたら接地感が上がって
だいぶ楽しくなった
だからそれを試したいわけよ
リヤサスをオーラリンズにしたら接地感が上がって
だいぶ楽しくなった
813: 2019/09/11(水) 20:03:17.36
オラーリンズ
814: 2019/09/12(木) 00:37:31.55
>>813
オーラリンズ知らんのか?
オーラリンズ知らんのか?
825: 2019/09/24(火) 23:43:51.97
>>813
オーラル 淋菌 で検索を。
オーラルで淋菌貰ったメンズの事だよ。
オーラリンズ
オーラル 淋菌 で検索を。
オーラルで淋菌貰ったメンズの事だよ。
オーラリンズ
826: 2019/09/25(水) 06:52:44.80
>>825
楽しそうで、なにより。
楽しそうで、なにより。
815: 2019/09/13(金) 22:20:00.49
3連休雨か
816: 2019/09/17(火) 23:51:11.05
純正チェーンは錆まくるのでDIDのゴールドメッキチェーンに交換した。どうなる事やら…
817: 2019/09/18(水) 09:06:40.77
プレート部分は錆びない。
ローラー部分は錆びる
よってメンテは必要
ローラー部分は錆びる
よってメンテは必要
818: 2019/09/18(水) 11:42:52.15
ピンは錆びる
ピンまでメッキしてあって錆びないのってRKの一部のモデルくらいやない?
スリードはどうだっけか
ピンまでメッキしてあって錆びないのってRKの一部のモデルくらいやない?
スリードはどうだっけか
819: 2019/09/18(水) 14:37:00.85
俺は買って9年、湿度感知のオートサーキュレーター稼働のシャッターガレージで
チェーンに錆びゼロだな。
雨の中走ってサビるわけじゃない。
大体結露でサビるんで空気グルグルが一番かと、、、経験からね。
チェーンに錆びゼロだな。
雨の中走ってサビるわけじゃない。
大体結露でサビるんで空気グルグルが一番かと、、、経験からね。
820: 2019/09/18(水) 18:26:37.60
純正チェーンはすぐ錆びる。だからチェーンメンテナンスの習慣がついたよ。
そして異常に持ちが良い。4.5万km交換してない。
そして異常に持ちが良い。4.5万km交換してない。
821: 2019/09/18(水) 19:03:27.32
距離もだけど乗り方でも伸びは違うよね
822: 2019/09/21(土) 20:50:46.59
出川、北海道ツーリングかよ
去年を思い出すわ。
去年を思い出すわ。
823: 2019/09/24(火) 19:50:13.40
シートが経年変化で破けだしたんだが、
安く済ますにはどうしたらいい?
2009年式、万年野ざらし。
安く済ますにはどうしたらいい?
2009年式、万年野ざらし。
824: 2019/09/24(火) 21:05:25.50
>>823
表皮だけ買ってタッカーで打ち込む。
ヤフオクで中古を買う。
ゲルザブ的なものを被せる。
ビニールテープ的なものを貼る。
バイクをやめる。
表皮だけ買ってタッカーで打ち込む。
ヤフオクで中古を買う。
ゲルザブ的なものを被せる。
ビニールテープ的なものを貼る。
バイクをやめる。
827: 2019/09/29(日) 21:13:29.62
フロントシートの前側が浮いてるのに気がついた。
シート裏側のツメみたい部分が
車体側のところにハマるんだよね?
全然入らないしツメがボロボロになってきた(´・ω・`)
シート裏側のツメみたい部分が
車体側のところにハマるんだよね?
全然入らないしツメがボロボロになってきた(´・ω・`)
830: 2019/09/29(日) 22:16:09.08
>>827
ドライヤーで温めてから曲げるんだよ。
ドライヤーで温めてから曲げるんだよ。
831: 2019/09/29(日) 22:20:08.86
>>827
メッシュシートカバー付けてた時、そうなってたわ。
無理矢理ハメたけど。
メッシュシートカバー付けてた時、そうなってたわ。
無理矢理ハメたけど。
828: 2019/09/29(日) 22:01:06.08
829: 2019/09/29(日) 22:15:17.47
そのバンク角だと色んなところが地面に当たっちゃうんだよねー
832: 2019/09/29(日) 22:29:49.16
長く乗ると色々ボロくなってるくるよね
833: 2019/09/30(月) 00:45:55.17
シートハマってなかったの俺だけじゃないんだ。なんか安心した、カッターで少し削ったよ。場所がら熱で変形するんかな。
834: 2019/10/02(水) 20:30:26.17
Fazer8のミラーはつく?
835: 2019/10/02(水) 21:30:22.91
付くけど微妙に形違う
8のほうが幅短くなる
8のほうが幅短くなる
840: 2019/10/04(金) 01:16:30.60
>>835
>>836
ありがとう
>>836
ありがとう
836: 2019/10/02(水) 21:42:48.24
CBRのが着くよ。
幅狭くてフィッティングも良い
幅狭くてフィッティングも良い
837: 2019/10/02(水) 22:35:02.70
それってどのCBR?
838: 2019/10/02(水) 23:55:44.67
cbr400f3
839: 2019/10/03(木) 12:00:48.65
600
841: 2019/10/04(金) 22:02:23.36
近々購入するつもりです皆様宜しくお願い致します
842: 2019/10/05(土) 09:04:08.81
>>841
おめ
良い色選んだな
おめ
良い色選んだな
844: 2019/10/05(土) 09:40:14.35
>>841
おめ色
おめ色
845: 2019/10/05(土) 23:52:12.89
>>841
おめ
これを選んだ決め手はなんでしたか?
おめ
これを選んだ決め手はなんでしたか?
843: 2019/10/05(土) 09:33:31.49
やっぱFZ-1はその色だよな
846: 2019/10/06(日) 19:42:25.82
来春くらいにマフラー交換(スリップオン)を検討してます。現在新品で購入できるマフラーも少なく、オークションなどでの購入も選択肢にしています。
皆さんはどんなマフラーを使用されてますか?
皆さんはどんなマフラーを使用されてますか?
847: 2019/10/06(日) 20:18:46.40
アクラがいいよアクラ
849: 2019/10/06(日) 20:32:42.00
>>847
>>848
アクラとヨシムラは定番ですよね
ヨシムラなら昔のトライオーバル探してましたけどなかなか出物は無いですね。
中間パイプ流用で汎用のサイレンサーにバッフル突っ込むとかありです?
>>848
アクラとヨシムラは定番ですよね
ヨシムラなら昔のトライオーバル探してましたけどなかなか出物は無いですね。
中間パイプ流用で汎用のサイレンサーにバッフル突っ込むとかありです?
848: 2019/10/06(日) 20:22:10.63
競技用以外は、サイレンサーに触媒が入ってて重さも純正と変わらないしね
usヨシムラ最強
usヨシムラ最強
850: 2019/10/06(日) 21:24:22.72
現在のマフラーの不満なところと、音質、性能、見た目等、何を求めてるかじゃないの?
サイレンサーだけだと難しいだろうけどw
サイレンサーだけだと難しいだろうけどw
851: 2019/10/06(日) 21:52:55.99
アクラは敢てバッフル付きのE1仕様(バッフル無しとは内径も異なる)のバッフルを抜いて二次エアカット、
且つアクラ純正のキャタを連結部に入れる、、、で燃調はざっと5%程全域乗せておけばベストコスパの
150PS仕様となりますよん。
下からピックアップ良く同時にトルクフル、そして直線的に繋がって抜けも良好回る回る。
二次エアカットと純正キャタが効いて不燃ガスのアフターも無し。
且つアクラ純正のキャタを連結部に入れる、、、で燃調はざっと5%程全域乗せておけばベストコスパの
150PS仕様となりますよん。
下からピックアップ良く同時にトルクフル、そして直線的に繋がって抜けも良好回る回る。
二次エアカットと純正キャタが効いて不燃ガスのアフターも無し。
852: 2019/10/08(火) 22:41:27.50
北米仕様買ってみたんだけどシフトアップからの再加速でがっくんがっくんするのは乗り方が悪いの?
853: 2019/10/08(火) 23:48:39.39
>>852
ECUの書き換えをやらないと始まらないよ。書き換えればガクガクせずに普通のバイクに変身する。
ECUの書き換えをやらないと始まらないよ。書き換えればガクガクせずに普通のバイクに変身する。
854: 2019/10/09(水) 00:44:38.59
>>852
2006年以前のタマだと驚くほどドンツキが出る。
まさにびっくりドンツキー
2006年以前のタマだと驚くほどドンツキが出る。
まさにびっくりドンツキー
855: 2019/10/09(水) 05:52:27.84
>>852
06モデルは酷いらしいからね
乗った事ないから知らんけど
07モデルだけど全然そんな感じしないよ
06モデルは酷いらしいからね
乗った事ないから知らんけど
07モデルだけど全然そんな感じしないよ
856: 2019/10/09(水) 07:09:49.08
06に慣れすぎてもはやそういうバイクという認識になってしまった
857: 2019/10/09(水) 07:31:35.55
え、ドンつきってそういうの?
ガクガクするってのが具体的わからないけどドンつきとは違う気がする。
ガクガクするってのが具体的わからないけどドンつきとは違う気がする。
858: 2019/10/09(水) 08:43:29.94
まさに2006. ASI切ったり内圧バルブつけたりCOそろえたりと民間療法試したけどあんま効果なし。。
ギア比がロー気味に感じたからそういう乗り物かと思ってたけどECUかあ。
お手軽に2007以降海外ECUをゲットまたは国内裏マップでいいのかい?
ギア比がロー気味に感じたからそういう乗り物かと思ってたけどECUかあ。
お手軽に2007以降海外ECUをゲットまたは国内裏マップでいいのかい?
859: 2019/10/09(水) 13:03:05.91
>>858
書き換え1択だよ。パーシャル域での快適性が純正マップとは比べ物にならないほど改善されるし、ドンツキは皆無。
エンブレの効きも自然な感じになる。特に助かるのがラジエターファンの開始温度設定を下げた事。
96度からファン回り始め、85度で停止するようにしたら、あれだけ熱くて火傷しそうなエンジン熱が気にならないレベルに…
現在、書き換えから4年経過してるけどノントラブルで快適
書き換え1択だよ。パーシャル域での快適性が純正マップとは比べ物にならないほど改善されるし、ドンツキは皆無。
エンブレの効きも自然な感じになる。特に助かるのがラジエターファンの開始温度設定を下げた事。
96度からファン回り始め、85度で停止するようにしたら、あれだけ熱くて火傷しそうなエンジン熱が気にならないレベルに…
現在、書き換えから4年経過してるけどノントラブルで快適
862: 2019/10/09(水) 22:22:45.06
>>859
色々ググってみた。あの1拍置く感じは燃料カットだったのね。
たしかに書き換え一択っぽいね。
10とかjpとかあるみたいだけどオススメはどちらのお店かしら?
今日ちょうどアイドリング放置でファン回り出す温度みてたらいつまでたっても回らないから怖くなって
98℃でエンジン切ったw
色々ググってみた。あの1拍置く感じは燃料カットだったのね。
たしかに書き換え一択っぽいね。
10とかjpとかあるみたいだけどオススメはどちらのお店かしら?
今日ちょうどアイドリング放置でファン回り出す温度みてたらいつまでたっても回らないから怖くなって
98℃でエンジン切ったw
865: 2019/10/10(木) 00:58:38.96
>>862
そう、違和感の原因は燃料カット。
書き換えによって燃料カットは解除されるからアクセルオンオフのガグガクが解消する。というか燃料マップが全く別物になってる印象。全ての封印が解かれた真のフルパワーFZ1になる。
ちなみに自分はJPに依頼した。
そう、違和感の原因は燃料カット。
書き換えによって燃料カットは解除されるからアクセルオンオフのガグガクが解消する。というか燃料マップが全く別物になってる印象。全ての封印が解かれた真のフルパワーFZ1になる。
ちなみに自分はJPに依頼した。
860: 2019/10/09(水) 20:49:56.97
しょーもない質問だけどファンの設定変えてバッテリーに負荷かかったりはしないよね
渋滞ハマってずっとファン回りっぱなしの時とか
渋滞ハマってずっとファン回りっぱなしの時とか
863: 2019/10/09(水) 22:27:32.58
>>860
電圧計取り付けてモニターしてるけどアイドリングで13.6Vくらい出てるからまだまだ
余裕あると思うよ。ヘッドライトだけで100W以上使ってるのに結構な発電力だわ。
電圧計取り付けてモニターしてるけどアイドリングで13.6Vくらい出てるからまだまだ
余裕あると思うよ。ヘッドライトだけで100W以上使ってるのに結構な発電力だわ。
861: 2019/10/09(水) 21:47:36.29
エンジン回ってるんやからジェネとかレギュがいってない限り大丈夫やろ
864: 2019/10/10(木) 00:54:29.40
音だけならLCIのカーボンで十分だなぁ
866: 2019/10/10(木) 01:17:23.09
ステマ
867: 2019/10/10(木) 01:36:52.97
FTECUでキット買えばいいじゃん
書き換え無制限だよ
書き換え無制限だよ
868: 2019/10/10(木) 01:45:21.18
調べてたらオクのが最安なのかなあ。
FTECUのプリインストールマップ使うならオプション選択しないかぎり
店ごとの差はあんまりないんだろうか。
しかし自分でやるにも高いね。機材400ドル、追加ライセンス100ドルって。
buellの時はbuletoothでスマホ書き換えキット50ドル、ライセンスフリーとかだったのに。。。
FTECUのプリインストールマップ使うならオプション選択しないかぎり
店ごとの差はあんまりないんだろうか。
しかし自分でやるにも高いね。機材400ドル、追加ライセンス100ドルって。
buellの時はbuletoothでスマホ書き換えキット50ドル、ライセンスフリーとかだったのに。。。
869: 2019/10/10(木) 22:47:13.64
水食料はまだ買ってないけど、地面に鉄杭打って南京結びでFZ1を固定してきた
台風どうなるかな
台風どうなるかな
870: 2019/10/14(月) 09:44:30.93
台風は去り、FZ1ともう一台のオフ車も無事でした…
871: 2019/10/15(火) 07:59:15.64
>>870
いやいや、なにより。
いやいや、なにより。
872: 2019/10/18(金) 11:10:16.55
2007のフォーク曲がってたんだけどR1のラジアルマウントじゃない奴って
流用可能なの?FZ用は中古全然無くて。
流用可能なの?FZ用は中古全然無くて。
873: 2019/10/18(金) 11:33:06.90
意味不明
874: 2019/10/18(金) 12:37:01.72
ラジマアルマウントじゃないR1のって03までのだぜ?
16年も前だぜ?そんな昔の中古のフォークでマトモなのなんて10本に1本だろ
それに04以降と違いってホイールが共用じゃないからポン付けは無理だな
16年も前だぜ?そんな昔の中古のフォークでマトモなのなんて10本に1本だろ
それに04以降と違いってホイールが共用じゃないからポン付けは無理だな
875: 2019/10/19(土) 03:52:31.30
ヤフオクに即決約2万でセットで出てるけど?
878: 2019/10/19(土) 21:58:53.57
>>875
メッキ剥げてんじゃん。スライドメタル終わってね?
メッキ剥げてんじゃん。スライドメタル終わってね?
876: 2019/10/19(土) 10:37:13.37
OHしようにもなぜかアウターチューブのメタルが無いんだよね
以前は部品で出たらしいけど
アウターは使い捨てかな?w
以前は部品で出たらしいけど
アウターは使い捨てかな?w
877: 2019/10/19(土) 16:09:28.91
たしかに正立にあるメタルに相当する部品は見当たらないな。(倒立は今初めてパーツカタログを見た)
同年のR1にも見当たらないので、この時期のヤマハ車はこんな物らしい。
2015年モデルでやっとメタルが登場してる。
同年のR1にも見当たらないので、この時期のヤマハ車はこんな物らしい。
2015年モデルでやっとメタルが登場してる。
879: 2019/10/19(土) 22:02:48.53
>>877
オレもR1のフォークOHしてて驚いた。
誰かのブログで交換してるの見たけどどうやったんだろ。
つか倒立の上側メタルってどうやって交換するんだ?
オレもR1のフォークOHしてて驚いた。
誰かのブログで交換してるの見たけどどうやったんだろ。
つか倒立の上側メタルってどうやって交換するんだ?
880: 2019/10/21(月) 22:40:37.02
リアブレーキをブレンボとかに交換してる人っていますか?
昨日、道の駅でやたらカスタムしてるカワサキ3台を見かけたんだけど、
リアブレーキのキャリパーをブレンボにしてた。見た感じ、これでもかとカスタム感を
アピールしててすごいなと思ったんだけどあれってそれなりに効果あるんですか?
見た目重視の自己満足な改造?
昨日、道の駅でやたらカスタムしてるカワサキ3台を見かけたんだけど、
リアブレーキのキャリパーをブレンボにしてた。見た感じ、これでもかとカスタム感を
アピールしててすごいなと思ったんだけどあれってそれなりに効果あるんですか?
見た目重視の自己満足な改造?
881: 2019/10/21(月) 23:13:44.94
>>880
その人に聞けばよかったじゃん
その人に聞けばよかったじゃん
883: 2019/10/22(火) 00:22:39.68
>>880
ブレンボではなくFrandoだけど、交換後の感触は似たものになると思うから言うけど、コントロールしやすくなる。
ぎゅうぅと効くか効かないかのブレーキフィーリングが、効き始めが分かるようになる。
ブレンボではなくFrandoだけど、交換後の感触は似たものになると思うから言うけど、コントロールしやすくなる。
ぎゅうぅと効くか効かないかのブレーキフィーリングが、効き始めが分かるようになる。
882: 2019/10/21(月) 23:22:46.08
むしろリヤはもっと効きづらくってかダルにしたい
そんなに強く踏んでる意識ないけど思いがけずロックしない?
そんなに強く踏んでる意識ないけど思いがけずロックしない?
885: 2019/10/22(火) 06:07:01.05
>>882
する。フロントは欲しいと思わないけど
リヤはABS欲しい。
する。フロントは欲しいと思わないけど
リヤはABS欲しい。
884: 2019/10/22(火) 00:58:30.86
便乗だけど純正ブレーキホースって妙にふにゃふにゃじゃね?
セミラジポンにしたらタッチぐにゃぐにゃでエア抜きできてないのかと思った。
安物だけどメッシュにしたらちゃんとチキチキになったよ。
セミラジポンにしたらタッチぐにゃぐにゃでエア抜きできてないのかと思った。
安物だけどメッシュにしたらちゃんとチキチキになったよ。
886: 2019/10/22(火) 10:08:55.12
>>884
そんな当たり前のこと言われても
ゴムホースはどうしても膨張するからタッチの良いステンメッシュにする訳で
そんな当たり前のこと言われても
ゴムホースはどうしても膨張するからタッチの良いステンメッシュにする訳で
890: 2019/10/22(火) 22:10:05.42
>>886
>>887
そういうレベルじゃない。ノーマルマスターだとさほど気にならなかったけども
定番セミラジアルだとホントに不安になるレベル。
ここまで差があったのは初めて。プロ含め周りの人間も驚いてたわ。
>>887
そういうレベルじゃない。ノーマルマスターだとさほど気にならなかったけども
定番セミラジアルだとホントに不安になるレベル。
ここまで差があったのは初めて。プロ含め周りの人間も驚いてたわ。
892: 2019/10/23(水) 05:38:39.10
>>890
マスター替えたらホースの膨張率が変わるのか?
マスター替えたらホースの膨張率が変わるのか?
894: 2019/10/23(水) 08:19:20.46
>>892
ピストン径が同じなら膨張率は同じだと思う。
違うのはレバー比とかじゃないかな。しっかり押すと劣化なり材質なりで膨らむんじゃないかと。
ノーマルホースだと握りこみ時、レバー~グリップ間、残り1cmくらいまで。
メッシュだと残り3cm以上くらいまで。
ピストン径が同じなら膨張率は同じだと思う。
違うのはレバー比とかじゃないかな。しっかり押すと劣化なり材質なりで膨らむんじゃないかと。
ノーマルホースだと握りこみ時、レバー~グリップ間、残り1cmくらいまで。
メッシュだと残り3cm以上くらいまで。
896: 2019/10/23(水) 08:58:33.06
>>892
セミラジアルって言ってるし、カスタムパーツならステンメッシュ前提の設定だとしても不思議じゃない。
セミラジアルって言ってるし、カスタムパーツならステンメッシュ前提の設定だとしても不思議じゃない。
897: 2019/10/23(水) 09:17:45.71
>>896
???
???
898: 2019/10/23(水) 12:36:38.65
>>896
店に利益貢献してそう
店に利益貢献してそう
902: 2019/10/23(水) 22:04:36.29
書き方から>>896=>>901だと思うけど、他人に物事を伝えるのが下手すぎで…
887: 2019/10/22(火) 10:09:19.62
>>884
エア抜き出来てなかったんでしょ
エア抜き出来てなかったんでしょ
888: 2019/10/22(火) 20:01:32.52
リアは純正のパッドがちょっと効き過ぎなんで、あまり効かないタイプに換えれば良い。
新品の純正ホースは、ブレーキ周りちゃんとメンテした状態だと確かにふにゃふにゃ感はある。
新品の純正ホースは、ブレーキ周りちゃんとメンテした状態だと確かにふにゃふにゃ感はある。
889: 2019/10/22(火) 21:35:44.97
ねーよwww
891: 2019/10/22(火) 23:34:26.48
いやいやエア抜きはできてるよ。
年式(部品の変更とかあって)で効きのタッチ変わるのかな?俺のは2006 年式なんだが。
年式(部品の変更とかあって)で効きのタッチ変わるのかな?俺のは2006 年式なんだが。
893: 2019/10/23(水) 05:43:01.70
みんなすごいなあ。
おれなんてさーフルノーマルで何の文句もないよー
おれなんてさーフルノーマルで何の文句もないよー
904: 2019/10/29(火) 05:12:17.04
>>893
そりゃ原付と仲良く並走するだけなら問題ないわな。
そりゃ原付と仲良く並走するだけなら問題ないわな。
895: 2019/10/23(水) 08:28:23.63
メッシュ交換時にピストンシールぶっ壊してまともに戻らんキャリパになってて、交換後に
ストロークが減って硬質感が出たって可愛そうなお客様多数。
最初のキャリパの取り外し、或いはパッドの取り外しで一気にピストン押し戻してお亡くなり。
スライドで抜いてピストン磨いてくれるバイク屋さんは稀だな、、、
まぁ自分でやれぱよいだけだがね。
ストロークが減って硬質感が出たって可愛そうなお客様多数。
最初のキャリパの取り外し、或いはパッドの取り外しで一気にピストン押し戻してお亡くなり。
スライドで抜いてピストン磨いてくれるバイク屋さんは稀だな、、、
まぁ自分でやれぱよいだけだがね。
899: 2019/10/23(水) 16:07:13.89
リアブレーキの話してて、いつの間にかフロントの話になってたでござる。
900: 2019/10/23(水) 20:31:09.94
俺は左レバーを取り付けて、リヤブレーキを
かけられるシステムにしてるよ
かけられるシステムにしてるよ
903: 2019/10/24(木) 08:21:29.23
普通に分かるけど…
こういう話をバイク屋とか用品屋で客に出されても全然大丈夫ッスよ~って言いそうwww
こういう話をバイク屋とか用品屋で客に出されても全然大丈夫ッスよ~って言いそうwww
905: 2019/10/29(火) 12:57:43.81
原付抜くのにカスタムが必要なの?
どこか壊れてんじゃない?
まずメンテしたほうがいいよ?
どこか壊れてんじゃない?
まずメンテしたほうがいいよ?
906: 2019/10/30(水) 02:10:42.10
国内仕様のFZ1はちょっと弄っただけのほぼノーマルのほうが合っていると思う
穏やかなキャラクターにフェンダーレスとかマフラー交換とか
そういうやんちゃなカスタムが似合わないと思うのよ
穏やかなキャラクターにフェンダーレスとかマフラー交換とか
そういうやんちゃなカスタムが似合わないと思うのよ
907: 2019/10/30(水) 06:39:35.01
>>906
そんなもん人それぞれ
自分がそう思うなら自分のバイクはそうしとけばいい
他人にまで押し付ける必要は無い
そんなもん人それぞれ
自分がそう思うなら自分のバイクはそうしとけばいい
他人にまで押し付ける必要は無い
908: 2019/10/30(水) 19:15:28.09
国内仕様のFZ1と逆車云々はご法度だぜ~
909: 2019/10/30(水) 22:22:18.58
北米2006のECUの書き換え帰ってきた。
感動する。激変する。もう最高。という前評判に期待で胸躍らせたが、
結果、いわゆる普通のバイクになった。その部分に感動はしたが
なんで最初からこれじゃねえんだよ。という怒りが上回った。
感動する。激変する。もう最高。という前評判に期待で胸躍らせたが、
結果、いわゆる普通のバイクになった。その部分に感動はしたが
なんで最初からこれじゃねえんだよ。という怒りが上回った。
910: 2019/10/30(水) 22:23:34.90
それが普通
06だけ酷すぎるんだよ
06だけ酷すぎるんだよ
911: 2019/10/30(水) 22:25:15.42
>>910
でも世の中の06乗りの大多数はそのまま乗ってるんだよね?
当時揉めたりしなかったんだろうか。
でも世の中の06乗りの大多数はそのまま乗ってるんだよね?
当時揉めたりしなかったんだろうか。
912: 2019/10/30(水) 22:27:23.47
>>911
海外ではリコール扱いじゃなかったかな
海外ではリコール扱いじゃなかったかな
913: 2019/10/30(水) 22:30:44.99
>>912
マジでか。普通の感覚だとまあそうなるよね。
おかげで色々勉強にはなったけども。
マジでか。普通の感覚だとまあそうなるよね。
おかげで色々勉強にはなったけども。
914: 2019/10/30(水) 23:34:22.40
いつかは書き換え
そう思ってたら10年過ぎてしまった
そう思ってたら10年過ぎてしまった
915: 2019/11/02(土) 00:33:57.84
06年式だけど、大人しく乗ってる分には問題は感じにくいからな。
用途が長距離ツーリングに限定してることも関係あるけど。
用途が長距離ツーリングに限定してることも関係あるけど。
916: 2019/11/02(土) 01:03:55.71
そういうもんなのか。
俺はあまりに感覚と挙動がズレるから乗り物酔いするかと思ったよ。
引っ張ってみたり低回転でシフトしてみたり色々やったけど結局ダメで
なるべくスロットル閉じないでシフトチェンジ。で誤魔化してた。
俺はあまりに感覚と挙動がズレるから乗り物酔いするかと思ったよ。
引っ張ってみたり低回転でシフトしてみたり色々やったけど結局ダメで
なるべくスロットル閉じないでシフトチェンジ。で誤魔化してた。
917: 2019/11/02(土) 04:07:50.63
06年てなにがあるの
918: 2019/11/02(土) 11:22:35.72
年式によってECU のマップが異なってる
06年式の末尾-30のECUはクソ過ぎて有名
07で速攻改変が入り-31になるがまだ微妙
結局-40になった
部品番号もひっそりと置き換わり-30や-31 を頼んでも-40がくる模様
正直リコールものだがヤマハは無視を決め込んだのでした
売ってたのプレストだしな
06年式の末尾-30のECUはクソ過ぎて有名
07で速攻改変が入り-31になるがまだ微妙
結局-40になった
部品番号もひっそりと置き換わり-30や-31 を頼んでも-40がくる模様
正直リコールものだがヤマハは無視を決め込んだのでした
売ってたのプレストだしな
921: 2019/11/02(土) 15:27:15.91
>>918
すみません、その型番はどこを見ればわかりますか?
すみません、その型番はどこを見ればわかりますか?
922: 2019/11/02(土) 17:01:18.39
>>921
ECU本体にシール貼ってあるよ。緑が30番代、青が40番だったかな
ECU本体にシール貼ってあるよ。緑が30番代、青が40番だったかな
923: 2019/11/03(日) 00:25:40.73
>>922
ありがとうございます、今度確認してみます。
ありがとうございます、今度確認してみます。
919: 2019/11/02(土) 13:33:48.81
詳しい説明サンクス初大型でFAZER GT考えてるから助かる
安さにつられて低年式選ぶとえらい目に会うのね
安さにつられて低年式選ぶとえらい目に会うのね
920: 2019/11/02(土) 15:23:39.14
>>919
逆車買ってECU書き換えが1番良いかと…
フルパワーの更に上をいく封印解除、レブリミット変更、ラジエターファン開始温度変更など美味しいメリット沢山だから。
書き換え前はエンジン熱が凄くて乗るのが苦痛だったが、書き換え後は夏場でも熱が気にならないほどになった。
逆車買ってECU書き換えが1番良いかと…
フルパワーの更に上をいく封印解除、レブリミット変更、ラジエターファン開始温度変更など美味しいメリット沢山だから。
書き換え前はエンジン熱が凄くて乗るのが苦痛だったが、書き換え後は夏場でも熱が気にならないほどになった。
924: 2019/11/03(日) 00:38:44.05
>>919
フルパワー化したいなら安く低年式買ってECU書き換え出した方がコスパはいいと思うよ。
要は書き換え賃が最初から頭に入ってたら問題ない。知らずに買ったらちょっとヘコむ。
オクで33,000円送料込みくらいが最安。
フルパワー化したいなら安く低年式買ってECU書き換え出した方がコスパはいいと思うよ。
要は書き換え賃が最初から頭に入ってたら問題ない。知らずに買ったらちょっとヘコむ。
オクで33,000円送料込みくらいが最安。
926: 2019/11/03(日) 23:50:25.32
低年式ってのは>>919の言う2006とか2007の話ね。
925: 2019/11/03(日) 03:44:31.16
国内仕様の場合、圧縮比同じにしない限り
セミフルパじゃないのか?圧縮比1の違いは無視出来るレベルじゃないだろ
セミフルパじゃないのか?圧縮比1の違いは無視出来るレベルじゃないだろ
927: 2019/11/04(月) 08:22:20.77
とにもかくにも弄るベースとしてすら国内仕様は土俵に乗ってないですね、、、
928: 2019/11/04(月) 09:15:50.59
そう?黒フォークかっこいいし低圧縮の方が扱いやすいエンジンとも考えられるよ。
ピークパワーにそこまで拘らなくてもいいと思う。
年式若い分やや高いってのはデメリットかもだけど。
ピークパワーにそこまで拘らなくてもいいと思う。
年式若い分やや高いってのはデメリットかもだけど。
929: 2019/11/04(月) 10:28:03.89
裏マップで車検て通るんですかね?
930: 2019/11/04(月) 16:06:08.83
ワシの08EUはどうなんじゃろ?
931: 2019/11/04(月) 18:16:00.43
ファンの作動タイミングの書き換えとかは逆車もした方が良いんだよね?
932: 2019/11/04(月) 18:43:58.39
>>931
全年式でやりたいメニューだね。最高水温96度、ファン停止86度にすると夏でも快適に乗れる。
全年式でやりたいメニューだね。最高水温96度、ファン停止86度にすると夏でも快適に乗れる。
933: 2019/11/04(月) 21:26:09.60
裏マップは通るんじゃない?AISは物理カットだけにした方がいいと思う。
934: 2019/11/06(水) 18:05:52.06
当方国内仕様乗り。逆車は乗ったことないですが、乗り比べるとかなり違いますか?
936: 2019/11/06(水) 23:10:37.06
>>934
全くの別物
全くの別物
937: 2019/11/07(木) 06:14:25.88
>>935
>>936
逆車買わなかったの悔やまれる。
同じにならないのわかってるけどECU書替えやりたいな。
>>936
逆車買わなかったの悔やまれる。
同じにならないのわかってるけどECU書替えやりたいな。
935: 2019/11/06(水) 18:35:17.85
別物
938: 2019/11/07(木) 12:14:34.61
ECU書き換えやれば、ほぼ不満はなくなるよ。
ちなみに裏マップより書き換えの方がオススメ。パワーも出て乗りやすくなる。
あと国内なら書き換えた後も、点火マップはそのままなら、レギュラーガスで問題無し。
ちなみに裏マップより書き換えの方がオススメ。パワーも出て乗りやすくなる。
あと国内なら書き換えた後も、点火マップはそのままなら、レギュラーガスで問題無し。
939: 2019/11/07(木) 14:17:54.66
圧縮比が違うのは大袈裟でなく排気量が違うが如くの差となるわけでね、、、
でもこのエンジンの圧縮比云々はシリンダーヘッドが違うわけでもないのよ。
部品代だけなら屁みたいな投資で輸出仕様の圧縮比に変更出来る。
後はエアボックス下部、マフラー、ECU(又は書き換え)で150psの愉悦に浸れるよ?
でもこのエンジンの圧縮比云々はシリンダーヘッドが違うわけでもないのよ。
部品代だけなら屁みたいな投資で輸出仕様の圧縮比に変更出来る。
後はエアボックス下部、マフラー、ECU(又は書き換え)で150psの愉悦に浸れるよ?
940: 2019/11/07(木) 15:00:53.81
国内でガスケット換えなくても、
ECU書き換え、車検対応フルエキ、逆車用エアクリーナーBOXだけで、
前に測ってもらったら、142ps出てましたよ
ECU書き換え、車検対応フルエキ、逆車用エアクリーナーBOXだけで、
前に測ってもらったら、142ps出てましたよ
942: 2019/11/07(木) 15:21:43.36
>>940
142psですか!ノーマル+50psアップは凄いですね。
ちなみにどちらで書換えましたか?
燃費はどのくらい悪くなりますか?
142psですか!ノーマル+50psアップは凄いですね。
ちなみにどちらで書換えましたか?
燃費はどのくらい悪くなりますか?
941: 2019/11/07(木) 15:17:24.33
シリンダーヘッドガスケットとカムの型番が逆車と国内で異なる
値段が1000円安いから多分逆車の方が薄くて高圧縮なんだと思う
過去スレによればカムは共用らしいが…
シリンダーヘッドとシリンダー、ベースガスケットは同じ
フルパワー化の手間を考えると、素直に逆車を選ぶのが早そう
値段が1000円安いから多分逆車の方が薄くて高圧縮なんだと思う
過去スレによればカムは共用らしいが…
シリンダーヘッドとシリンダー、ベースガスケットは同じ
フルパワー化の手間を考えると、素直に逆車を選ぶのが早そう
943: 2019/11/07(木) 15:44:23.33
ECUの書き換えはMotoJPさんにお願いしました。費用は4万くらいです。
燃費は1キロ前後下がったくらいかと。
エンブレの効きが少なくなったので乗りやすくなります。
あと、ファンの温度をノーマルから10度下げたら、夏でもツラくなくなりました。
燃費は1キロ前後下がったくらいかと。
エンブレの効きが少なくなったので乗りやすくなります。
あと、ファンの温度をノーマルから10度下げたら、夏でもツラくなくなりました。
945: 2019/11/07(木) 16:56:05.38
>>943
俺も同じ所でお願いしたよ。エンブレ、ラジエターファン開始温度は大切だなと思った。
俺も同じ所でお願いしたよ。エンブレ、ラジエターファン開始温度は大切だなと思った。
946: 2019/11/07(木) 17:16:28.98
>>943
参考になります。
ありがとう
参考になります。
ありがとう
944: 2019/11/07(木) 15:46:22.86
ただ、ガスケット交換までやるなら、最初から逆車を買った方がよいですね。
947: 2019/11/07(木) 20:27:44.66
書き換えに興味があります!
何かメニューがあってそこから選んで書き換えてもらうような感じですか?
裏マップの方だけ書き換えてもらうとか可能なんですかね?
書き換えて車検に通るのかも知りたいです!
質問ばかりでごめんなさいm(_ _)m
何かメニューがあってそこから選んで書き換えてもらうような感じですか?
裏マップの方だけ書き換えてもらうとか可能なんですかね?
書き換えて車検に通るのかも知りたいです!
質問ばかりでごめんなさいm(_ _)m
948: 2019/11/07(木) 20:40:09.12
もう逆車買えよ安いのに…
949: 2019/11/07(木) 21:23:03.83
店教えて貰ったんだから詳しい事は店に相談しろよ…
強請り癖がある奴は嫌いだわ
強請り癖がある奴は嫌いだわ
950: 2019/11/07(木) 21:33:49.07
ファンの作動停止温度、二次エアカット、エンブレの強弱とか、
他の車種よりイジれる事は少ないけど、調整できますよ。
裏マップの方を書き換えるは多分ムリです。
マフラー次第ですが、普通に車検も通りますよ。
他の車種よりイジれる事は少ないけど、調整できますよ。
裏マップの方を書き換えるは多分ムリです。
マフラー次第ですが、普通に車検も通りますよ。
コメント
コメントする