1: 2019/05/14(火) 21:18:50.17
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html
SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html
SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html
※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543585668/
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html
SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html
SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html
※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543585668/
2: 2019/05/14(火) 21:19:33.07
■スレでの主な意見
「250ccと400cc、どっちが良いですか?」という質問は基本的にNG
◎250ccのメリット
・車検が無い
・燃費が良い
◎250ccのデメリット
・遅い
・パワーが無い
(※注 遅くて、パワーは無いが、街乗りをする分には充分のパワーはある。)
◎400ccのメリット
・早い
・高速巡航が楽
・坂道走行、タンデム走行が楽
◎400ccのデメリット
・初期費用が若干かかる
・車検が2年に一度かかる(初回は3年)
「250ccと400cc、どっちが良いですか?」という質問は基本的にNG
◎250ccのメリット
・車検が無い
・燃費が良い
◎250ccのデメリット
・遅い
・パワーが無い
(※注 遅くて、パワーは無いが、街乗りをする分には充分のパワーはある。)
◎400ccのメリット
・早い
・高速巡航が楽
・坂道走行、タンデム走行が楽
◎400ccのデメリット
・初期費用が若干かかる
・車検が2年に一度かかる(初回は3年)
3: 2019/05/14(火) 21:19:55.20
■ユーザー車検 - 平日のみ
当日かかる費用(6,430円)
・検査料(1,400円)
・書類代(30円)
◎・自動車重量税金(3800円 )
■車検について
400ccは車検がかかるが、2年に一度なので、そんなに気にする程でもない。
排気量で迷う人は、初期費用が許されるのなら400cc、そうでなければ250ccを選ぶのが良い。
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
13,640円24ヶ月自賠責保険料(平成25年4月1日改正>>2��年4月1日改正より実質値下げ)
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
3,800円重量税
合計 19,140円
× 250ccの自賠責分と400ccの車検代考えると2年間で実質4-8万円しか違わない
当日かかる費用(6,430円)
・検査料(1,400円)
・書類代(30円)
◎・自動車重量税金(3800円 )
■車検について
400ccは車検がかかるが、2年に一度なので、そんなに気にする程でもない。
排気量で迷う人は、初期費用が許されるのなら400cc、そうでなければ250ccを選ぶのが良い。
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
13,640円24ヶ月自賠責保険料(平成25年4月1日改正>>2��年4月1日改正より実質値下げ)
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
3,800円重量税
合計 19,140円
× 250ccの自賠責分と400ccの車検代考えると2年間で実質4-8万円しか違わない
4: 2019/05/14(火) 21:20:14.97
■お薦め整備
エンジンオイル初回:1000km交換
エンジンオイル交換:3000~6000km(メーカー推奨6000km)
ギアオイル初回:1000km交換
駆動系(Vベルト)・ギアオイル交換:20000km
プラグ交換:10000km
プーリー、クラッチ、ウェイトローラ交換:40000~60000km
■その他
ブレーキパッドとVベルトは純正品が絶対に良い。
社外品使うなら、ブレーキパッドはシンタードパッドに汁。
デ@トナ赤パッドはスカブに合わない(すぐ磨耗する)。
(新赤パッドの情報無いため人柱募集)
■時計の調整
SEL&ADJ同時に2秒押し
■OIL CHANGE表示
・リセット:SELを押したままキーONして3秒保持
・距離の設定:オドメーター表示中にADJ2秒押し
エンジンオイル初回:1000km交換
エンジンオイル交換:3000~6000km(メーカー推奨6000km)
ギアオイル初回:1000km交換
駆動系(Vベルト)・ギアオイル交換:20000km
プラグ交換:10000km
プーリー、クラッチ、ウェイトローラ交換:40000~60000km
■その他
ブレーキパッドとVベルトは純正品が絶対に良い。
社外品使うなら、ブレーキパッドはシンタードパッドに汁。
デ@トナ赤パッドはスカブに合わない(すぐ磨耗する)。
(新赤パッドの情報無いため人柱募集)
■時計の調整
SEL&ADJ同時に2秒押し
■OIL CHANGE表示
・リセット:SELを押したままキーONして3秒保持
・距離の設定:オドメーター表示中にADJ2秒押し
551: 2019/07/23(火) 14:40:31.14
>>550
最近は4本セット販売が多いから変えちゃうケースも多いかと>>4輪
AWDだと推奨だしね。
最近は4本セット販売が多いから変えちゃうケースも多いかと>>4輪
AWDだと推奨だしね。
5: 2019/05/14(火) 21:20:35.45
250ccに見るモデルチェンジ履歴
CJ42A 2000/07~2002/07
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/132.html
キャブ車
CJ43A 2002/08~2006/03
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/617.html
水冷SOHC 4バルブ単気筒 FI 前後13インチ
CJ44A 2006/04~2007/11
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/3210.html
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒 FI 前14、後13インチ
CJ46A 2007/10~
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/7290.html
CJ42A 2000/07~2002/07
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/132.html
キャブ車
CJ43A 2002/08~2006/03
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/617.html
水冷SOHC 4バルブ単気筒 FI 前後13インチ
CJ44A 2006/04~2007/11
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/3210.html
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒 FI 前14、後13インチ
CJ46A 2007/10~
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/7290.html
6: 2019/05/14(火) 21:21:37.21
次スレは>>980が建ててください
7: 2019/05/14(火) 21:21:59.97
保守
8: 2019/05/14(火) 21:22:17.47
保守
9: 2019/05/14(火) 21:22:35.37
保守
10: 2019/05/14(火) 21:22:52.97
保守
11: 2019/05/14(火) 21:23:10.47
保守
12: 2019/05/14(火) 21:23:27.40
保守
13: 2019/05/14(火) 21:23:45.52
保守
14: 2019/05/14(火) 21:24:02.63
保守
15: 2019/05/14(火) 21:24:22.37
保守
16: 2019/05/14(火) 21:24:38.11
保守
17: 2019/05/14(火) 21:24:55.50
保守
18: 2019/05/14(火) 21:25:13.08
保守
19: 2019/05/14(火) 21:25:30.59
保守
20: 2019/05/14(火) 21:25:45.87
保守
21: 2019/05/14(火) 21:34:07.73
何で落ちたんだ?
22: 2019/05/14(火) 21:58:47.64
cj44を昨年末買いました。セルがだんだん回らなくなり遂にはカチッていうだけになりました。バッテリーを新品にしてもダメ、スターターリレー替えてもダメ。とうとう入院になりました。多分セルモーターがダメになっちゃったのかな…こうなる時期だったんですかね?
23: 2019/05/14(火) 22:34:58.10
>>22
セルはほとんど壊れないが
壊れる個体はあっけなく壊れる。
高々モーター。交換で治るなら御の字じゃね?
セルはほとんど壊れないが
壊れる個体はあっけなく壊れる。
高々モーター。交換で治るなら御の字じゃね?
24: 2019/05/15(水) 05:42:00.19
25: 2019/05/15(水) 06:21:04.72
付かん事は無いと思うが
固定用のねじ穴が無い
固定用のねじ穴が無い
28: 2019/05/15(水) 18:33:03.47
>>25
真ん中にネジがあるんですね…
諦めて何とか自作かそのままにします
真ん中にネジがあるんですね…
諦めて何とか自作かそのままにします
26: 2019/05/15(水) 14:56:08.26
前スレだか知らんがシートダンパー15kg貼ってくれた人ありがとう
つっかえ棒がいらない幸せわろた
つっかえ棒がいらない幸せわろた
27: 2019/05/15(水) 15:40:16.54
おう!気にすんな!
30: 2019/05/15(水) 21:33:28.03
なるほど
31: 2019/05/16(木) 08:52:45.89
最近スカブの400cc乗り始めたんだけども、、、
乗ってるとき両足地面すれすれに伸ばして徐行して走るようなとき危ないと感じました。
走行中、折りたたんでいるスタンドが左足のすぐ後方にあるので、
地面スレスレで足を這わせて走っているときに左足に突起物とか地面が変形しているときそこに足がぶつかり後方に足が流されるがスタンドにぶつかってしまっていれずに骨折してしまうことが十二分にあると感じました。
スカブなくてもいいですがこうのような感じで。流された足がスタンドなどに当たり骨折したようことは聞いたことはありますか?
あまり聞いたことはなかったのですがネット聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
乗ってるとき両足地面すれすれに伸ばして徐行して走るようなとき危ないと感じました。
走行中、折りたたんでいるスタンドが左足のすぐ後方にあるので、
地面スレスレで足を這わせて走っているときに左足に突起物とか地面が変形しているときそこに足がぶつかり後方に足が流されるがスタンドにぶつかってしまっていれずに骨折してしまうことが十二分にあると感じました。
スカブなくてもいいですがこうのような感じで。流された足がスタンドなどに当たり骨折したようことは聞いたことはありますか?
あまり聞いたことはなかったのですがネット聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
33: 2019/05/16(木) 09:41:19.77
>>31
アホの降臨を垣間見た
アホの降臨を垣間見た
37: 2019/05/16(木) 18:12:09.39
>>31
スカプあるあるだね
年に一回ぐらい挟む事あるね
スカプあるあるだね
年に一回ぐらい挟む事あるね
41: 2019/05/17(金) 12:36:51.48
>>37
車体からわずか1Cmしか出てない
サイドスタンドにどうすりゃ足が挟まるんだよ馬鹿め
車体からわずか1Cmしか出てない
サイドスタンドにどうすりゃ足が挟まるんだよ馬鹿め
42: 2019/05/17(金) 12:50:50.47
>>41
田舎で走るボンクラが多いからw
田舎で走るボンクラが多いからw
32: 2019/05/16(木) 09:20:07.68
骨折した人が居たら何の意味があるの?
ってか、危ないと思うなら低速でも足を下さなければ良いだけ
ってか、危ないと思うなら低速でも足を下さなければ良いだけ
34: 2019/05/16(木) 10:44:50.17
つまり走行中に足をプラプラさせたら危ないってこと?
35: 2019/05/16(木) 12:13:56.27
基本的にバイクが自立出来る速度では
足を出したりしない。
足を出す場合は注意して自己責任の元
出すのは結構だと思う。
スクーターに限らずMT車は
センタースタンドやフットペグ、
チェンジレバー等突起物出てるが
引っ掛かって立ちゴケする人も居る。
まぁ。考えて乗れ。ツゥ事ですわ
足を出したりしない。
足を出す場合は注意して自己責任の元
出すのは結構だと思う。
スクーターに限らずMT車は
センタースタンドやフットペグ、
チェンジレバー等突起物出てるが
引っ掛かって立ちゴケする人も居る。
まぁ。考えて乗れ。ツゥ事ですわ
36: 2019/05/16(木) 13:23:38.59
最近プリウス乗り始めたんだけども、、、
乗ってるとき右手対向車すれすれに伸ばして徐行して走るようなとき危ないと感じました。
走行中、向かってくる自動車が右手のすぐ前方にあるので、
対向車スレスレで右手を伸ばして走っているときに右手に自動車とかバイクが近づいてるときそこに右手がぶつかり後方に右手が流されるが窓枠にぶつかってしまっていれずに骨折してしまうことが十二分にあると感じました。
プリウスなくてもいいですがこうのような感じで。流された右手が窓枠などに当たり骨折したようことは聞いたことはありますか?
あまり聞いたことはなかったのですがネット聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
乗ってるとき右手対向車すれすれに伸ばして徐行して走るようなとき危ないと感じました。
走行中、向かってくる自動車が右手のすぐ前方にあるので、
対向車スレスレで右手を伸ばして走っているときに右手に自動車とかバイクが近づいてるときそこに右手がぶつかり後方に右手が流されるが窓枠にぶつかってしまっていれずに骨折してしまうことが十二分にあると感じました。
プリウスなくてもいいですがこうのような感じで。流された右手が窓枠などに当たり骨折したようことは聞いたことはありますか?
あまり聞いたことはなかったのですがネット聞いてみたいと思いました。
よろしくお願いします。
71: 2019/05/19(日) 02:44:40.88
変なのが来ちゃったようだね
もう答えは出てるのに、足出して乗る奴がバカだって
>>69>>63>>59>>49>>36は同一人物か?
もう答えは出てるのに、足出して乗る奴がバカだって
>>69>>63>>59>>49>>36は同一人物か?
38: 2019/05/17(金) 06:47:13.48
カブで配達するお仕事してるが
一番最初に
絶対にステップの前に足を下ろすなと教わる
基本だわなあ(´・ω・`)
一番最初に
絶対にステップの前に足を下ろすなと教わる
基本だわなあ(´・ω・`)
40: 2019/05/17(金) 09:31:13.46
田舎で走るボンクラが多いからw
43: 2019/05/17(金) 13:40:44.70
追記:
センスタもサイドも1Cmしか出てないから
足を挟むことは物理的にもはあり得ないが
左のセンスタは公園の車止めポールとかに
ブツけたとき車体を保護してくれるw
センスタもサイドも1Cmしか出てないから
足を挟むことは物理的にもはあり得ないが
左のセンスタは公園の車止めポールとかに
ブツけたとき車体を保護してくれるw
44: 2019/05/17(金) 18:21:55.82
絶対にステップの前に足を下ろすなとか、どんだけ基地外なんだよ
普通に接地ならステップの後ろが当然の事で態々、前に脚を出すって基地外認定
普通に接地ならステップの後ろが当然の事で態々、前に脚を出すって基地外認定
45: 2019/05/17(金) 19:04:37.11
田舎で走るボンクラが多いからw
46: 2019/05/17(金) 19:20:18.60
大体のMT車はステップの前に足が来るよ。
乗った事無いの?
乗った事無いの?
47: 2019/05/17(金) 20:48:08.24
無免許なんだろうな
48: 2019/05/17(金) 20:51:08.95
オレのもそうだけどスカイウェイブはMT車ではないはずなんだけど・・・
いきなり他のバイクの話をするなんてクレイジーなことはないだろうしキミのスカイウェイブはMT車なの?
決してバカにしてるわけじゃないよ、興味があるの
いきなり他のバイクの話をするなんてクレイジーなことはないだろうしキミのスカイウェイブはMT車なの?
決してバカにしてるわけじゃないよ、興味があるの
49: 2019/05/17(金) 23:16:24.47
>>48
ステップの話の流れだろ。
お前はスカイウェイブ乗ってる時
足はステップの前か?後ろか?
前なら前輪まで伸ばすのか?
考えろや
ステップの話の流れだろ。
お前はスカイウェイブ乗ってる時
足はステップの前か?後ろか?
前なら前輪まで伸ばすのか?
考えろや
50: 2019/05/18(土) 00:22:34.11
ここはスカブのスレなんだがな
話の流れ「ステップ」の前提に「スカイウェイブ」があるのにMT車とか言い出し
かと思えばスカイウェイブに話を戻したり
人間性を考えると変な人としか言えない、それか支離滅裂なことを言う麻薬常習者
話の流れ「ステップ」の前提に「スカイウェイブ」があるのにMT車とか言い出し
かと思えばスカイウェイブに話を戻したり
人間性を考えると変な人としか言えない、それか支離滅裂なことを言う麻薬常習者
51: 2019/05/18(土) 00:29:35.81
スカブのステップの前とか後ろとか言ってるけど そもそもそのステップってどこの事を指してんの?
54: 2019/05/18(土) 09:27:05.51
>>51
スカブのステップも理解できないの?
ステップは足をのせてるところだよw
分かった?ww
スカブのステップも理解できないの?
ステップは足をのせてるところだよw
分かった?ww
58: 2019/05/18(土) 13:02:31.60
>>54
具体的にその足をのせてる所の前ってどこ?
後ろは?
おまえはどんなポジションで乗ってるの?
具体的にその足をのせてる所の前ってどこ?
後ろは?
おまえはどんなポジションで乗ってるの?
52: 2019/05/18(土) 00:38:47.27
おまえらステップ好きすぎかよ
53: 2019/05/18(土) 06:26:21.55
スカブだろうが他のバイクだろうが
車体の引っかかる位置に足を下ろすなってことだろ?
なんでそんなことがわかんないの?
車体の引っかかる位置に足を下ろすなってことだろ?
なんでそんなことがわかんないの?
55: 2019/05/18(土) 09:38:32.63
田舎で走るボンクラが多いからw
56: 2019/05/18(土) 12:06:55.79
57: 2019/05/18(土) 12:08:19.04
>>56
スレ間違えましたm(_ _)m
スレ間違えましたm(_ _)m
59: 2019/05/18(土) 13:58:24.19
>具体的にその足をのせてる所の前ってどこ?
スカブの足のせるステップは1か所で~す
無理に前後で区切るならタンデムステップのとこw
そしてスカブ乗車姿勢なら前方で踏ん張るよw
理解できた?ww
スカブの足のせるステップは1か所で~す
無理に前後で区切るならタンデムステップのとこw
そしてスカブ乗車姿勢なら前方で踏ん張るよw
理解できた?ww
61: 2019/05/18(土) 14:15:53.55
>>59
バカ丸出しだな
アスペなのかバカなのか
バカ丸出しだな
アスペなのかバカなのか
60: 2019/05/18(土) 14:05:34.79
マジか、オレのスカブは右と左の2か所あるんだけど
各サイドに長い部分と前のちょこっと部分で4か所ともいえる
各サイドに長い部分と前のちょこっと部分で4か所ともいえる
62: 2019/05/18(土) 14:19:25.69
合併症
63: 2019/05/18(土) 16:28:37.31
どこに脚を載せるという趣旨でステップを左右2箇所というのも発達障害w
64: 2019/05/18(土) 16:30:33.68
女座りで片方に両足乗せてる奴がいると思うとは発達障害だろw
65: 2019/05/18(土) 17:00:18.26
なんかヤバそうなのに絡まれた
66: 2019/05/18(土) 17:46:41.68
草生やしてレスするバカと、
対になってるものを2つとしてカウントして揚げ足とるやつ
小学生ですかあんたら…
対になってるものを2つとしてカウントして揚げ足とるやつ
小学生ですかあんたら…
69: 2019/05/18(土) 20:23:05.66
>>67
そもそも、君の低脳レスが蒔いた種と自覚出来ないの?
スカブで【具体的にその足をのせてる所の前ってどこ? 】と聞くのが低脳
そもそも、君の低脳レスが蒔いた種と自覚出来ないの?
スカブで【具体的にその足をのせてる所の前ってどこ? 】と聞くのが低脳
68: 2019/05/18(土) 18:56:07.80
田舎で走るボンクラが多いからw
70: 2019/05/18(土) 20:47:32.77
足をステップから外して
車体に引っかけて
ケガするような人は
バイクに乗るべきじゃないと思う(´・ω・`)
車体に引っかけて
ケガするような人は
バイクに乗るべきじゃないと思う(´・ω・`)
72: 2019/05/19(日) 09:59:40.85
cj46 WR48g→46gに変えたら凄く良くなった。
でも、プーリー側は簡単に緩んだけどクラッチ側は固すぎてバイク持ち上がった。
インパクトレンチ欲しいぞ
でも、プーリー側は簡単に緩んだけどクラッチ側は固すぎてバイク持ち上がった。
インパクトレンチ欲しいぞ
73: 2019/05/19(日) 10:52:14.63
田舎で走るボンクラが多いからw
74: 2019/05/19(日) 11:47:20.49
なんか急に電源入らなくなったがどうしよう
cj43aでキーのランプは点滅しているけどキー回しても電源入らない
cj43aでキーのランプは点滅しているけどキー回しても電源入らない
76: 2019/05/19(日) 14:00:42.25
>>74
シャッターキーの点滅はするがメイン電源(メーター計器類)が入らないってことか?
シャッターキーの点滅はするがメイン電源(メーター計器類)が入らないってことか?
77: 2019/05/19(日) 15:45:19.48
>>76
そういう事
結局JAFでスズキワールドに運んでもらった
キーごと交換になる予定
そういう事
結局JAFでスズキワールドに運んでもらった
キーごと交換になる予定
80: 2019/05/19(日) 20:17:13.04
>>77
任意保険のロードサービス使わなかったの?
任意保険のロードサービス使わなかったの?
75: 2019/05/19(日) 11:59:38.57
WR28g→26gの間違いだった
78: 2019/05/19(日) 17:53:10.23
たかがメイン電源がやられただけだっ!
79: 2019/05/19(日) 18:03:46.27
ディーラーでシリンダーのユニットごと交換ならヤフオクでCJ43車体買った方が安くつくんじゃね?w
81: 2019/05/20(月) 09:19:34.26
この馬鹿は一体何を言いたいのか?
任意保険のロードサービスなら直せると思ってる馬鹿なのか?
無料距離ならJAFの方が早いんだぜ
都市部でチューリッヒに真冬2時間待たされてからJAFに頼むようになったわ
任意保険のロードサービスなら直せると思ってる馬鹿なのか?
無料距離ならJAFの方が早いんだぜ
都市部でチューリッヒに真冬2時間待たされてからJAFに頼むようになったわ
83: 2019/05/20(月) 11:41:07.38
バイクの任意保険加入率が41%なのに
任意保険のロードサービス使わなかったの?
6割が未加入なのに加入を前提に言う意味が分からん
頭が硬いか弱いのか知らないが
任意保険のロードサービス使わなかったの?
6割が未加入なのに加入を前提に言う意味が分からん
頭が硬いか弱いのか知らないが
84: 2019/05/20(月) 13:40:03.14
任意保険は入っておいた方がいいね(´・ω・`)
85: 2019/05/20(月) 13:55:32.70
無駄な改行を入れるようなバカは相手にする気ないんだけど、任意保険は入っておくべき
86: 2019/05/20(月) 14:20:58.06
任意保険加入すべきは当たり前の事だが加入率は現実は41%
その現実を理解できない低脳が無駄な改行とか趣旨に添わない事を言う頭の弱さにビックリw
その現実を理解できない低脳が無駄な改行とか趣旨に添わない事を言う頭の弱さにビックリw
90: 2019/05/20(月) 18:18:54.51
>>86
いいことおしえてあげる
趣旨以前にこういうところでの無駄な改行は迷惑行為なだけなんだよ、高齢の方なら仕方ないけど
いいことおしえてあげる
趣旨以前にこういうところでの無駄な改行は迷惑行為なだけなんだよ、高齢の方なら仕方ないけど
87: 2019/05/20(月) 16:31:03.99
>任意保険のロードサービスなら直せると思ってる馬鹿なのか?
直せるじゃなくて、店まで運んでくれる
直せるじゃなくて、店まで運んでくれる
88: 2019/05/20(月) 17:44:47.42
JAFは指定する店まで運んでくれないのかww
スカブ乗りはアホなしかいないのかね?
スカブ乗りはアホなしかいないのかね?
89: 2019/05/20(月) 17:50:11.38
原付とか自転車感覚だと任意保険入らないんだろうな
さすがに250だと
入ってないと怖いわ(´・ω・`)
さすがに250だと
入ってないと怖いわ(´・ω・`)
92: 2019/05/20(月) 19:39:16.78
任意保険に入らない理由なんて金がない以外に聞いたことないわ
93: 2019/05/20(月) 19:54:23.41
無駄な改行する奴は自己主張の塊
資源の無駄づかいなの早く気付けよ
資源の無駄づかいなの早く気付けよ
95: 2019/05/20(月) 23:44:57.22
ここで改行を無くしたら負けだとでも思ってそう
96: 2019/05/21(火) 00:20:47.32
おいおい、ステップ君の次は改行君かよ
97: 2019/05/21(火) 09:01:13.07
論破されてやんのwww
98: 2019/05/21(火) 10:18:22.41
バイクに乗って早30年
バイクの任意保険など無駄な金を使ったことが無いわw
バイクの任意保険など無駄な金を使ったことが無いわw
99: 2019/05/21(火) 12:00:56.91
>>98
何かあっても対処出来るんだったら構わんけどな
何かあっても対処出来るんだったら構わんけどな
100: 2019/05/21(火) 12:05:26.37
任意保険に入ろうと入らまいとどっちでもいいが
隙あらば自分語りで入ってないアピールしだすとか超絶頭悪そう
隙あらば自分語りで入ってないアピールしだすとか超絶頭悪そう
101: 2019/05/21(火) 12:49:16.21
手持ちの車体全て入ってる。
もらい事故でも子供の列に
突っ込んだりでもしたら詰むからねぇ
5台分ですわ
もらい事故でも子供の列に
突っ込んだりでもしたら詰むからねぇ
5台分ですわ
102: 2019/05/21(火) 15:47:29.97
イカ臭いオナヌーはチラシの裏にでも書いとけw
104: 2019/05/21(火) 19:56:49.11
>>103
物損は?
物損は?
105: 2019/05/21(火) 21:00:25.39
もらい事故で子供を轢いた話で
物損とかいう読解皆無なアホに呆れる
バイクと車のもらい事故で物損より
バイクの人身傷害の方が重要だと理解不能なアホ
物損とかいう読解皆無なアホに呆れる
バイクと車のもらい事故で物損より
バイクの人身傷害の方が重要だと理解不能なアホ
106: 2019/05/21(火) 22:59:22.45
>>105
過失割合の話と大津の例を出したのはキミでしょうが
3歩歩いたら忘れるトリ頭なら仕方ないね
過失割合の話と大津の例を出したのはキミでしょうが
3歩歩いたら忘れるトリ頭なら仕方ないね
107: 2019/05/22(水) 01:10:35.76
ステップ 改行 任意保険、どの話題も同じバカが言ってそう
108: 2019/05/22(水) 10:49:53.53
任意保険入らないのは保険料高くて金が無い学生くらいかと思ってたけど入らない人もいるんだな
109: 2019/05/22(水) 10:50:10.79
まぁお前みたいな迷惑運転しているアホウガイジはしっかりと任意保険入っとけ
110: 2019/05/22(水) 12:02:11.38
もう650ccは発売されないのかね?
111: 2019/05/22(水) 12:14:15.23
日本じゃ需要ないからな
112: 2019/05/22(水) 12:19:47.77
うまい例えじゃないがNISSAN GT-RとかHONDA NSXとか採算取れているように見えないけど
そんな感じで細々と販売するとかさ
他人のカネだから言っちゃいけないのは分かるが
そんな感じで細々と販売するとかさ
他人のカネだから言っちゃいけないのは分かるが
113: 2019/05/22(水) 12:59:10.10
650が出ないのなら、400に電動スクリーンを装備してもらいたいわ
114: 2019/05/22(水) 13:03:08.43
電動スクリーンは二重スクリーンにして上がった時に隙間が見えないようにしてほしい
具体的には新型フォルツァみたいに
具体的には新型フォルツァみたいに
115: 2019/05/22(水) 13:33:18.26
それなら
新型フォルツァ
買え
よ。
新型フォルツァ
買え
よ。
116: 2019/05/22(水) 14:00:56.37
CKなんで今更250は無理だわ
650の重量ならリッターツアラーにするし
650の重量ならリッターツアラーにするし
117: 2019/05/22(水) 15:24:01.25
>>116
最新の250はなかなか良い
そりゃ400との力の差はあるが、キャブ時代の坂上がらん非力な250とは別格
ぶっちゃけわずかな最高速くらいしか変わらんのじゃないかな
車体軽いから出足や駆動系の最適化で中間再加速とか大きく差は感じなかった
最新の250はなかなか良い
そりゃ400との力の差はあるが、キャブ時代の坂上がらん非力な250とは別格
ぶっちゃけわずかな最高速くらいしか変わらんのじゃないかな
車体軽いから出足や駆動系の最適化で中間再加速とか大きく差は感じなかった
118: 2019/05/22(水) 18:29:32.87
ロングスクリーンが必要なのは体力が劣る爺だけなんだから
無理して重量があるスカブより原二でええじゃないか
無理して重量があるスカブより原二でええじゃないか
119: 2019/05/22(水) 20:31:33.51
スカブじゃないと荷物いっぱい乗らないじゃないか
121: 2019/05/22(水) 22:20:48.00
ツーリングおじさんだからリミテッド一択だわ
122: 2019/05/23(木) 06:42:08.78
そんなに積載に拘るツーリングって
よく北海道で見かける貧乏臭いキャンツーの爺さん?
沢山積んだら楽しくはしれないのにね
ホテルなら着替えだけでいいのに
よく北海道で見かける貧乏臭いキャンツーの爺さん?
沢山積んだら楽しくはしれないのにね
ホテルなら着替えだけでいいのに
123: 2019/05/23(木) 06:56:16.81
つまらん人生を送ってる奴ほど他人の趣味にケチつける傾向にある
124: 2019/05/23(木) 07:03:41.45
>>123
自己紹介乙
自己紹介乙
125: 2019/05/23(木) 07:42:05.17
自分の物差しでしか測れないんだろ
126: 2019/05/23(木) 07:57:08.88
北海道の僻地にホテルは無い、キャンプ場は幾らでもある
シート下とリアボックスで積載出来るから、貧乏臭い積載とは無縁
シート下とリアボックスで積載出来るから、貧乏臭い積載とは無縁
127: 2019/05/23(木) 08:44:45.30
シート下とリアボックスにテント、マット、シュラフ、調理器具とか
2週間分の衣料積載できるなんて有り得ないよ
実際に北海道キャンプツーリングしてる人なら分かること
2週間分の衣料積載できるなんて有り得ないよ
実際に北海道キャンプツーリングしてる人なら分かること
128: 2019/05/23(木) 08:46:42.15
それと僻地でも2輪で行けるキャンプ場の近くに宿泊施設はほぼあるよ
130: 2019/05/23(木) 13:21:13.57
隼でさえ再販しないんだからSKYWAVE650とか
まるで可能性ないよな
まるで可能性ないよな
131: 2019/05/23(木) 13:37:04.85
バーグマン800とかでもいいんだけど
132: 2019/05/23(木) 15:19:30.91
650はメーカーとしては作りたいけど大人の事情で止まってる
事情をクリアできれば確実に作るけどクリアできなければわからない状態
事情をクリアできれば確実に作るけどクリアできなければわからない状態
431: 2019/07/03(水) 14:24:33.70
>>430
>>132らしいが…
>>132らしいが…
133: 2019/05/23(木) 16:18:31.32
650ccという排気量がネックになってるな
大型自動二輪AT限定免許の上限排気量の元となった車種だけに安易に排気量アップもできないが
この先メガスクーターとして更なる進化をするには
排ガス規制がますます厳しくなっていく今後においては排気量アップの道しか残っていない
その辺でメーカーは板挟みになっている
しかし海外でバカ売れならそれでも作るだろうし日本国内は逆車のみで販売という道もあるが
肝心の海外でもそこまで売れてないという…
大型自動二輪AT限定免許の上限排気量の元となった車種だけに安易に排気量アップもできないが
この先メガスクーターとして更なる進化をするには
排ガス規制がますます厳しくなっていく今後においては排気量アップの道しか残っていない
その辺でメーカーは板挟みになっている
しかし海外でバカ売れならそれでも作るだろうし日本国内は逆車のみで販売という道もあるが
肝心の海外でもそこまで売れてないという…
134: 2019/05/23(木) 17:37:27.88
海外仕様のバーグマン650も販売終了?
135: 2019/05/23(木) 17:47:59.97
CJ46のスカイウェイブ250タイプS(ロービーム両目点灯)って何年何月のモデルから?
136: 2019/05/23(木) 18:28:37.72
cj46は両目じゃなかったっけ
cj44は前期、後期あったような
cj44は前期、後期あったような
137: 2019/05/23(木) 21:33:54.16
CJとCK両方持ってたけどニケツしないんならあまり変わらなかったなあ
CJが当たりでCKがハズレだったのかもしれんが
CJが当たりでCKがハズレだったのかもしれんが
138: 2019/05/24(金) 01:54:53.52
250でも泊りがけのツーリングとか行ってる人いますか?
首都圏からだとどの辺りまで行くんだろう
首都圏からだとどの辺りまで行くんだろう
139: 2019/05/24(金) 07:01:53.46
>>138
普通に何処までも行けるだろう
普通に何処までも行けるだろう
141: 2019/05/24(金) 10:51:19.47
>>138
北海道行ってる人間も居るし、高速なしでも片道3~400kmなら余裕だろ
北海道行ってる人間も居るし、高速なしでも片道3~400kmなら余裕だろ
140: 2019/05/24(金) 07:05:39.50
神奈川端から軽井沢
全高速だけど無問題
ただエンジンのためにSA休憩イッコとばしで
全高速だけど無問題
ただエンジンのためにSA休憩イッコとばしで
143: 2019/05/24(金) 13:55:26.77
>>142
あら残念w
あら残念w
144: 2019/05/24(金) 16:01:59.35
山口市から新潟市まで日本海側の下道約1000キロもゲルザブさえあれば24時間で走れる。
145: 2019/05/25(土) 21:24:43.68
>>144
ゲルザブってなんですか?
ゲルザブってなんですか?
146: 2019/05/25(土) 22:54:06.27
>>145
ゲルググの座布団
ゲルググの座布団
147: 2019/05/26(日) 04:42:40.78
スゲーな、オレのケツに合わないのか3時間が限界
此間ガチガチでツルツル滑るようになってたシートを新品に換えてフワフワになったけど結果は同じ
限界になったら30分は休憩しないとすぐに限界になる
此間ガチガチでツルツル滑るようになってたシートを新品に換えてフワフワになったけど結果は同じ
限界になったら30分は休憩しないとすぐに限界になる
149: 2019/05/27(月) 01:01:09.28
鹿児島住んでたときに、こいつで北海道ツーリング行ったのももう10年近く前か
今は長距離は大型メインだけど、
なんだかんだで250としては一番ツアラー適正あると思う
>>147
ある程度バックレスト前に設定してみるとか
コンパクトな着座姿勢になって、お尻への負担は多少減る
今は長距離は大型メインだけど、
なんだかんだで250としては一番ツアラー適正あると思う
>>147
ある程度バックレスト前に設定してみるとか
コンパクトな着座姿勢になって、お尻への負担は多少減る
148: 2019/05/26(日) 23:52:35.71
みんなすごいわ
スクータースレとは思えない猛者
スクータースレとは思えない猛者
150: 2019/05/27(月) 01:25:00.99
確かに乗り心地はいいよな
151: 2019/05/27(月) 02:55:21.21
急がなければ積載もかなり出来るし乗り心地も悪くないし楽チンだし
旅するには良いかもね
旅するには良いかもね
152: 2019/05/28(火) 06:23:31.04
頻繁に洗車する辛さに負けてバイクカバー買ってしまいました。
153: 2019/05/28(火) 09:34:45.76
洗車なんて盆と正月だけで
頻繁にバイクカバー掛ける方が面倒だろ?
頻繁にバイクカバー掛ける方が面倒だろ?
154: 2019/05/28(火) 10:46:52.88
洗車で思い出した
フロントパネルやコンパートメントや
黒いカバー部位の白い筋状の汚れって
どうやって取ってますか?
やっぱ激落ち君で削り落とす以外ないですかね?
フロントパネルやコンパートメントや
黒いカバー部位の白い筋状の汚れって
どうやって取ってますか?
やっぱ激落ち君で削り落とす以外ないですかね?
155: 2019/05/28(火) 12:09:58.64
>>154
メラミンスポンジでちょいと擦って
フクピカで拭けばOK
メラミンスポンジでちょいと擦って
フクピカで拭けばOK
156: 2019/05/28(火) 14:52:35.27
激落ち君はメラミンスポンジじゃなかった…?
157: 2019/05/28(火) 20:03:38.03
洗車ってまずは全体水洗いでokですか?チェーン付近以外
158: 2019/05/28(火) 20:50:38.26
>>157
スレ間違えてね?
スレ間違えてね?
159: 2019/05/28(火) 22:10:17.92
チェーン?(´・ω・`)
160: 2019/05/28(火) 23:03:12.00
チェーン駆動に改造してるんだろ
それくらいわかれよな
それくらいわかれよな
161: 2019/05/28(火) 23:19:07.29
洗車するときにエンジンヘッド開けるのはやめてけろ
162: 2019/05/29(水) 00:16:41.59
確か、スカイウェイブのトライクはチェーンだったよな?
トライクの話なんじゃね?知らんけど
トライクの話なんじゃね?知らんけど
163: 2019/05/29(水) 07:39:44.06
シールドの奥が洗えない
164: 2019/05/29(水) 18:06:10.51
100均にコップ洗う柄付きのスポンジあるからそれ使ってる
165: 2019/05/29(水) 23:18:54.36
洗った後、あのシールドの奥部分にジャブジャブ水流しても大丈夫ですか?
166: 2019/05/29(水) 23:47:51.76
×チェーン ○ベルト付近でした。どこまで洗っていいかわからなかったのでお聞きしたかったからです。
169: 2019/05/30(木) 11:45:30.31
>>166
駆動系は開けて内部をマジックリンで丸洗いすればいいよ
駆動系は開けて内部をマジックリンで丸洗いすればいいよ
167: 2019/05/30(木) 00:35:54.24
雨の中濡らしながら走って大丈夫なんだから大丈夫だろw
ケルヒャーでラジエーターのフィンにだけ気をつけてバシャバシャやってるよ
ケルヒャーでラジエーターのフィンにだけ気をつけてバシャバシャやってるよ
168: 2019/05/30(木) 00:51:00.27
砂がこびりついてるんだろスクリーン外せば
留め具のゴムはホムセンで買うと安い
留め具のゴムはホムセンで買うと安い
170: 2019/05/30(木) 12:16:40.26
まぁぶっちゃけベルトやクラッチ外した時は
ベルトカス取るために工業用洗剤と水と
ブラシでゴシゴシするんだけどな
備品単体でも水と洗剤かな
ベルトカス取るために工業用洗剤と水と
ブラシでゴシゴシするんだけどな
備品単体でも水と洗剤かな
171: 2019/05/30(木) 16:49:56.63
洗剤よりパーツクリーナーだろw
172: 2019/05/30(木) 17:28:36.30
キッチンハイター使え!
173: 2019/05/30(木) 19:52:11.40
スカイウェイブはフルカバードだから海沿い走った後でも洗車サボれるからいいよな。
普通のバイクじゃこうはいかない。
潮風浴びた後はまめに洗わないとサビちゃう。
普通のバイクじゃこうはいかない。
潮風浴びた後はまめに洗わないとサビちゃう。
174: 2019/05/30(木) 20:23:36.67
カバーの下は見えないだけで錆びてるよ
178: 2019/05/31(金) 20:49:08.02
179: 2019/05/31(金) 21:02:51.68
>>178
アルミめちゃくちゃ錆び錆びやん…
塩カル巻き上げてるな、これ
アルミめちゃくちゃ錆び錆びやん…
塩カル巻き上げてるな、これ
175: 2019/05/30(木) 22:10:25.96
転けてわかったんだがあんま傷行かないな…
176: 2019/05/31(金) 15:23:02.61
しばらくシートの閉まりが悪かったけど昨日完全にロックしなくなったわ
アホみたいな値段したら嫌だなと思いつつパーツ(ロックホルダー)頼みに行ったら妥当な感じで安心した
アホみたいな値段したら嫌だなと思いつつパーツ(ロックホルダー)頼みに行ったら妥当な感じで安心した
177: 2019/05/31(金) 18:09:41.06
バーグマン400で初ツー、下道と高速100キロずつくらい走ってきた。
市街地、アップダウンのあるクネクネ道は文句なし。
高速は100㌔巡行は風圧がきつくて意外としんどかった。
純正OPロングシールド形はいいけど5㎝しか変わらなくて3万はちょっと高い。
社外品は安いけど、イカみたいな形がちょっと…
燃費はリッター28~29ってとこ
市街地、アップダウンのあるクネクネ道は文句なし。
高速は100㌔巡行は風圧がきつくて意外としんどかった。
純正OPロングシールド形はいいけど5㎝しか変わらなくて3万はちょっと高い。
社外品は安いけど、イカみたいな形がちょっと…
燃費はリッター28~29ってとこ
180: 2019/06/01(土) 13:42:00.01
交換した、こんなとこ気にしたことなかったけど凄く削れてる
シートを閉めるとカチッとなるけど引っ張ると解除され、酷くなるとカチッともしなくなる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1861660.jpg
シートを閉めるとカチッとなるけど引っ張ると解除され、酷くなるとカチッともしなくなる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1861660.jpg
189: 2019/06/01(土) 19:22:03.40
>>180
これは久々に有益なレスだな
これは久々に有益なレスだな
206: 2019/06/03(月) 15:52:29.34
ここは金属同士が擦れるから556で問題ないと思うよ
カバー外してパーツクリーナーで汚れを落としてグリスアップが理想だけど
>>180の黄色い所は樹脂だから556はよくないけど
カバー外してパーツクリーナーで汚れを落としてグリスアップが理想だけど
>>180の黄色い所は樹脂だから556はよくないけど
181: 2019/06/01(土) 13:45:18.57
部品代は3000円くらいだな?
182: 2019/06/01(土) 13:59:37.29
>>181
今回交換したホルダーは税抜き1650円
前に交換したシート側は税抜き520円
今回交換したホルダーは税抜き1650円
前に交換したシート側は税抜き520円
183: 2019/06/01(土) 14:03:37.37
閉まらなくなると困るから長く乗ってる人は何かのついでに買っておいてもいいかも
44~
シートロックホルダー(45700-14FD2):1650円-税込み1782円
シートロック金具(45210-05H03):520円-税込み562円
44~
シートロックホルダー(45700-14FD2):1650円-税込み1782円
シートロック金具(45210-05H03):520円-税込み562円
184: 2019/06/01(土) 14:08:32.30
大概、CRC吹けば直るけどな
185: 2019/06/01(土) 14:46:37.75
はじめのうちはそれで閉まってたんだけどどうにもならなくなった
比べて納得したけど
比べて納得したけど
186: 2019/06/01(土) 17:34:51.98
何km乗って交換したん
187: 2019/06/01(土) 18:33:24.02
素材が悪いのかな
そのうちリコールになりそうな気もする
そのうちリコールになりそうな気もする
188: 2019/06/01(土) 18:49:08.85
10年で5万ちょい
190: 2019/06/01(土) 20:27:24.34
180は価格も部品も書いてないから有益なじゃねーだろ
181が示してからの価格部品番号までのレスレスは有益
180時点で書かなかったのはアホだからだろ
181が示してからの価格部品番号までのレスレスは有益
180時点で書かなかったのはアホだからだろ
191: 2019/06/01(土) 20:46:03.43
パーツクリーナーからのCRCで直りそうだけど無理なの
192: 2019/06/01(土) 20:47:49.83
”削れてる”ようには見えないけど
193: 2019/06/01(土) 23:04:49.13
CJ44~以降のパーツリストってweb版みたいなのないの?
194: 2019/06/01(土) 23:50:56.15
汚いけど∪字のところが削れてるんだろ
それでロックが駄目になるのかは知らんけど
それでロックが駄目になるのかは知らんけど
195: 2019/06/02(日) 00:01:59.49
196: 2019/06/02(日) 07:42:10.89
>>195
そう
自分でも見えずらいと思ったけど…
左が可動部
まず1の部分が削れ、どんどん押し込むようになり2の部分が下と横に削れてバーが隙間に入り押し下げられなくなってしまった状態
3の部分を見ると横に動かせば行けそうな感じがするけど無理だった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1862416.jpg
そう
自分でも見えずらいと思ったけど…
左が可動部
まず1の部分が削れ、どんどん押し込むようになり2の部分が下と横に削れてバーが隙間に入り押し下げられなくなってしまった状態
3の部分を見ると横に動かせば行けそうな感じがするけど無理だった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1862416.jpg
197: 2019/06/02(日) 07:50:23.13
ちなみに固定は5mmの六角レンチのネジ2本
198: 2019/06/02(日) 09:46:49.55
俺のCJ46も今年で11年目。
通勤使いだから、毎日開け閉めしてるから、
気にしてみる。情報ありがとうございます。
通勤使いだから、毎日開け閉めしてるから、
気にしてみる。情報ありがとうございます。
199: 2019/06/02(日) 18:50:22.40
この削れ方って閉める衝撃だろうか
それとも振動かな
それとも振動かな
200: 2019/06/02(日) 18:56:19.26
>>199
体重と走行中の振動だろうね
体重と走行中の振動だろうね
201: 2019/06/02(日) 19:20:08.62
それなら普段からのグリスアップでマシになるだろう
202: 2019/06/03(月) 00:13:34.13
通勤メインで使うため、シートの明け下げをよくするから参考になったわ
ロックの不具合はないけど、ギーギーと異音が時々出るのでグリスを塗ると止まるからこんなもんかと気にしないようにしている
ロックの不具合はないけど、ギーギーと異音が時々出るのでグリスを塗ると止まるからこんなもんかと気にしないようにしている
203: 2019/06/03(月) 05:43:55.53
マジかよ、閉めるときカチッと手ごたえあるけどシートを持ち上げたら開いた
とりあえずCRCで直ったけど
とりあえずCRCで直ったけど
204: 2019/06/03(月) 13:56:18.82
CRCって556でいいの?
なんかいろんなサイトとか見てると556ってプラ溶かすから使うな。って書いてあったりするから怖くて
なんかいろんなサイトとか見てると556ってプラ溶かすから使うな。って書いてあったりするから怖くて
205: 2019/06/03(月) 15:52:20.69
香料入りは樹脂を痛める。無香料一択
207: 2019/06/03(月) 16:57:38.22
スカブ250の0-100km/h加速ってクルマで例えるならどのくらい?
アクアくらい?
アクアくらい?
208: 2019/06/03(月) 17:44:11.15
軽四より遅い
209: 2019/06/04(火) 07:39:49.84
ターボの無い軽よりは速い
210: 2019/06/04(火) 08:06:29.64
小特より速い
211: 2019/06/04(火) 08:35:49.89
小錦より速い
212: 2019/06/04(火) 11:03:07.62
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_pcZV4AEe7Tx.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分で終えられるのでお試し下さい。
https://pbs.twimg.com/media/D8I_pcZV4AEe7Tx.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分で終えられるのでお試し下さい。
214: 2019/06/04(火) 12:53:42.13
>>212
まあ500円は有りがたい
まあ500円は有りがたい
215: 2019/06/04(火) 12:54:02.94
>>212
スレチで通報
スレチで通報
213: 2019/06/04(火) 11:36:11.40
質問した者だけど、つまりは小錦より速く軽ターボよりやや遅いって事やね。
街乗り程度なら余裕そうだし買うわ
街乗り程度なら余裕そうだし買うわ
216: 2019/06/04(火) 18:50:22.02
個人情報売りで僅か500円は有りがたいって、乞食かw
217: 2019/06/04(火) 20:21:58.35
やめて、僕来年からここに入社するの!
218: 2019/06/05(水) 16:28:43.64
せっかくだから何かやってみることに
グラブバーの裏に貼るから隠れる
期待通りに動いたら一回り小さくし2段階に押さないと動かないようにする
https://dotup.org/uploda/dotup.org1865121.jpg
グラブバーの裏に貼るから隠れる
期待通りに動いたら一回り小さくし2段階に押さないと動かないようにする
https://dotup.org/uploda/dotup.org1865121.jpg
226: 2019/06/06(木) 08:37:27.58
>>218
初めてグラブバーの裏を見たけど紐を通す穴をあけ指の入る程度のリングや
小さいリコイルスターターのグリップを付けとくだけでも便利そう
いちいちエンジンを切らないと開けられない仕様を何とかしてくれればいいんだけど新バーグマンはどうなんだろ
初めてグラブバーの裏を見たけど紐を通す穴をあけ指の入る程度のリングや
小さいリコイルスターターのグリップを付けとくだけでも便利そう
いちいちエンジンを切らないと開けられない仕様を何とかしてくれればいいんだけど新バーグマンはどうなんだろ
219: 2019/06/05(水) 16:58:01.95
うちの46も削れてるのが目視できた
そのうち駄目になるのかな
そのうち駄目になるのかな
220: 2019/06/05(水) 17:30:31.95
高額ならャだけど削れても2000円で直せると分かったなら、どーでも良いだろうが
221: 2019/06/05(水) 20:41:31.13
43、44と乗り継いでんだけど、どっちもフォークオイル漏れするんやけどこんなもんなん?
224: 2019/06/05(水) 22:46:09.25
>>221知らん
>>222知らん
>>224知らん
>>222知らん
>>224知らん
222: 2019/06/05(水) 22:07:31.02
質問なのですが、
AN400 K8モデル、AN250 K7/K8モデルで使われている
レギュレートレクチファイア 32800-05H11-RX0
はサイリスタ式かMOSFET式なのか分かりませんでしょうか?
過去ログ5スレ分とググったのですが、必要な情報が引っかかり
ませんでした。リコールの情報は引っかかったのですが。
AN400 K8モデル、AN250 K7/K8モデルで使われている
レギュレートレクチファイア 32800-05H11-RX0
はサイリスタ式かMOSFET式なのか分かりませんでしょうか?
過去ログ5スレ分とググったのですが、必要な情報が引っかかり
ませんでした。リコールの情報は引っかかったのですが。
227: 2019/06/06(木) 15:16:52.56
>>222
画像調べてみたけど裏側がブラックボックス化されてサイリスタっぽいね
MOSFETって鉄板みたいな感じじゃない?
知らんけど
画像調べてみたけど裏側がブラックボックス化されてサイリスタっぽいね
MOSFETって鉄板みたいな感じじゃない?
知らんけど
231: 2019/06/09(日) 00:18:53.23
222ですが、海外の英文サービスマニュアルの内部結線図から、>>227の言う通り、
サイリスタ式っぽいと判断しました。調べて頂き、どうもありがとうございました。
>>228
世の中、知らんことだらけ。レスしてくれるだけありがたい話だと思うんだ。
サイリスタ式っぽいと判断しました。調べて頂き、どうもありがとうございました。
>>228
世の中、知らんことだらけ。レスしてくれるだけありがたい話だと思うんだ。
223: 2019/06/05(水) 22:28:59.41
225: 2019/06/06(木) 00:12:28.35
>>223
そりゃ雨水くらい入るやろ
そりゃ雨水くらい入るやろ
228: 2019/06/08(土) 17:27:49.87
知らんなら黙ってろ!役たたず!聞いたのが間違いだった
229: 2019/06/08(土) 17:51:07.61
最近、何だかスカブ650LXが気になる。
CB1300SBから乗り換えようか迷ってんだけど、リッターネイキッドから乗り換えた人いたら、参考にしたいから満足している点とか聞かせて。
CB1300SBから乗り換えようか迷ってんだけど、リッターネイキッドから乗り換えた人いたら、参考にしたいから満足している点とか聞かせて。
232: 2019/06/09(日) 08:15:52.23
>>229
もう売ってないやん
中古も少ないゾ
もう売ってないやん
中古も少ないゾ
233: 2019/06/09(日) 10:29:59.39
>>232
ヤフオクにいいの出てるなぁ
昨年手に入れてなかったら即決落札してる物件
ヤフオクにいいの出てるなぁ
昨年手に入れてなかったら即決落札してる物件
234: 2019/06/09(日) 10:31:05.12
>>233
と思ったら既に落札されてた
と思ったら既に落札されてた
236: 2019/06/10(月) 14:17:56.53
>>234
いくらだったの
いくらだったの
239: 2019/06/10(月) 18:44:47.95
>>229
v-max1200から乗り換え。
1 シートヒーターで痔に優しい。
2 シート下にみごとな山芋を折らずに収納
3 ウインドスクリーンが電動で上下してビックリさせられる。
4 キーレスの点滅が消えないとバイク屋に電話。
5 マニュアルモードはまず使用しない。
6 前輪が小さいからくねくねできる。
7 グリップヒーターとシートヒーターを一緒に使うと中華バッテリーはあがる。
8 同じバイクに乗った人を見たことがない。
5年間で気が付いたのはこんな感じ。
v-max1200から乗り換え。
1 シートヒーターで痔に優しい。
2 シート下にみごとな山芋を折らずに収納
3 ウインドスクリーンが電動で上下してビックリさせられる。
4 キーレスの点滅が消えないとバイク屋に電話。
5 マニュアルモードはまず使用しない。
6 前輪が小さいからくねくねできる。
7 グリップヒーターとシートヒーターを一緒に使うと中華バッテリーはあがる。
8 同じバイクに乗った人を見たことがない。
5年間で気が付いたのはこんな感じ。
240: 2019/06/10(月) 23:24:38.78
>>239
229だけど参考になったよ。
Vmaxからの乗り換えだと乗り味に不満が出ないか気になるところだけど、マニュアルモードを使わないってことは、内容を察するに必要ないくらいキビキビ走ってくれるか、快適過ぎて多少の走りなんてものはどうでもよく感じさせてくれるかってことでよろし?
今、寝てもさめてもグーバイクばかり見てるから近日中に買いそう
229だけど参考になったよ。
Vmaxからの乗り換えだと乗り味に不満が出ないか気になるところだけど、マニュアルモードを使わないってことは、内容を察するに必要ないくらいキビキビ走ってくれるか、快適過ぎて多少の走りなんてものはどうでもよく感じさせてくれるかってことでよろし?
今、寝てもさめてもグーバイクばかり見てるから近日中に買いそう
241: 2019/06/11(火) 09:13:35.66
>>240
基本設計は2002年のバイク。トヨタアリスタのようにスポーツ性能が高くかつ快適さをもつバイクを目標としたよう。
v-maxもそうだけど、このバイクの限界性能は私は腕では出せない。
ドライブモードではエンジンは3000回転、パワーモードでは5000回転をキープして、CTVが勝手に動く。
いつもドライブモードなので、峠を走れるとパワーモードでは後輪にトルクがかかりすぎる気がして、キビキビよりドキドキする。ヘタだからだろう。
マニュアルはクラッチレバーを使用しない違和感があり、ほとんど使わない。
変速ショックは全く感じない。
高速は極めて快適。ただタイヤの口径が小さいので、いきなりのギャップでお尻がすべる。
基本設計は2002年のバイク。トヨタアリスタのようにスポーツ性能が高くかつ快適さをもつバイクを目標としたよう。
v-maxもそうだけど、このバイクの限界性能は私は腕では出せない。
ドライブモードではエンジンは3000回転、パワーモードでは5000回転をキープして、CTVが勝手に動く。
いつもドライブモードなので、峠を走れるとパワーモードでは後輪にトルクがかかりすぎる気がして、キビキビよりドキドキする。ヘタだからだろう。
マニュアルはクラッチレバーを使用しない違和感があり、ほとんど使わない。
変速ショックは全く感じない。
高速は極めて快適。ただタイヤの口径が小さいので、いきなりのギャップでお尻がすべる。
259: 2019/06/11(火) 21:17:04.90
>>255
ところが650lxは疲れないバイクなんだ。
高速では椅子に座って扇風機を浴びている感じ。
ところが650lxは疲れないバイクなんだ。
高速では椅子に座って扇風機を浴びている感じ。
262: 2019/06/12(水) 08:34:41.14
>>259
650はウインドプロテクションが凄くいいからね
雨でも走ってりゃ濡れないし
アレと同等なのってC650GTくらいしか知らんわ
650はウインドプロテクションが凄くいいからね
雨でも走ってりゃ濡れないし
アレと同等なのってC650GTくらいしか知らんわ
230: 2019/06/08(土) 19:36:20.34
MTから乗り換えて、靴が傷まなくなった
235: 2019/06/09(日) 20:49:26.21
荷物いっぱい入るから普段の買い物でも乗るようになった
237: 2019/06/10(月) 17:28:07.50
72万円
238: 2019/06/10(月) 17:50:18.63
650はパニアケースが装着出来るのはいいなと思うが重すぎだ
242: 2019/06/11(火) 09:29:39.27
訂正。高速での快適は快感に。
30度を超える夏にTシャツで高速を走るとき、自分か止まって風を受ける錯覚みたいこと。
30度を超える夏にTシャツで高速を走るとき、自分か止まって風を受ける錯覚みたいこと。
243: 2019/06/11(火) 14:12:17.49
>Tシャツで高速を走る
>Tシャツで高速を走る
>Tシャツで高速を走る
>Tシャツで高速を走る
>Tシャツで高速を走る
252: 2019/06/11(火) 19:37:24.53
>>243
わいもそう
わいもそう
244: 2019/06/11(火) 15:10:49.93
君は安全な自動車に乗らずどうしてバイクに乗るの。
256: 2019/06/11(火) 20:36:51.54
>>251
理解できてないようで
どちらでもいいことに絡む行為をする者のことを言ってるんだよ
理解できてないようで
どちらでもいいことに絡む行為をする者のことを言ってるんだよ
246: 2019/06/11(火) 15:48:51.35
裸はまずいな(´Д`)
247: 2019/06/11(火) 15:57:41.73
ネクタイと靴下はしとけ
249: 2019/06/11(火) 18:12:07.69
>>247
よう、兄弟!
冗談はさておき、最近やたらと他人の服装にグダグダ言う奴が増えたよな
よう、兄弟!
冗談はさておき、最近やたらと他人の服装にグダグダ言う奴が増えたよな
248: 2019/06/11(火) 18:08:42.08
いくら暑くてもTシャツで高速は低脳だろ
クソみたいなハーレ乗りでも革ジャンなのにな
発展途上国の貧乏人がグローブも付けずに
短パンTシャツで暴走してるアホと同類だろ
クソみたいなハーレ乗りでも革ジャンなのにな
発展途上国の貧乏人がグローブも付けずに
短パンTシャツで暴走してるアホと同類だろ
250: 2019/06/11(火) 18:16:36.36
>>248
お前のレスの方が低脳と感じさせてくれるな
低脳はいつも何と戦っているのかサッパリわからん
お前のレスの方が低脳と感じさせてくれるな
低脳はいつも何と戦っているのかサッパリわからん
253: 2019/06/11(火) 19:42:35.76
>>250
全く反論できない低脳は一生ROMてろ
全く反論できない低脳は一生ROMてろ
260: 2019/06/11(火) 21:19:55.71
>>253
反論?
頭大丈夫か?
反論?
頭大丈夫か?
254: 2019/06/11(火) 19:49:15.02
疑似変速機構なんていらないからシンプルなCVTとクルコンだけ付けた
スカブ650より軽くて安いデカスク作ってほしいな。
スカブ650より軽くて安いデカスク作ってほしいな。
257: 2019/06/11(火) 20:43:37.64
軽装派は他人のことなんて気にせず自由でいいんじゃないと考えてるのに
重装派の一部はいちいち絡んで自分の正当性を訴えゴリ押しする、この一部の人のせいで迷惑してる人も多いはず
重装派の一部はいちいち絡んで自分の正当性を訴えゴリ押しする、この一部の人のせいで迷惑してる人も多いはず
258: 2019/06/11(火) 20:48:51.86
>>257
まあ安全のこと考えるんなら素直に車乗れって話
まあ安全のこと考えるんなら素直に車乗れって話
261: 2019/06/12(水) 01:54:02.74
650LXってクラッチの感じどうなの
263: 2019/06/12(水) 08:39:30.37
>>261
ドライブモードのときは、以前乗っていたフォーサイトやヴェクスターとの差は私にはわからない。
マニュアルモードのときは、クラッチ操作と同じように変速ショックを感じる。
ドライブモードのときは、以前乗っていたフォーサイトやヴェクスターとの差は私にはわからない。
マニュアルモードのときは、クラッチ操作と同じように変速ショックを感じる。
266: 2019/06/12(水) 11:49:05.02
>>261
クラッチ?
クラッチ?
264: 2019/06/12(水) 09:00:40.36
単気筒の下痢便音がない
265: 2019/06/12(水) 10:24:26.14
二気筒はデブのイビキ音
267: 2019/06/12(水) 12:09:02.95
発進時の繋がり具合では
ビクスクはジャダー問題とかあるし
ビクスクはジャダー問題とかあるし
268: 2019/06/12(水) 12:29:14.08
スクーターにはクラッチがない、スクーターにはギアがないと思ってる人は意外と多い
269: 2019/06/12(水) 20:00:52.26
湿式多板クラッチが気になるってことじゃないの?
スクーターじゃ乾式の自動遠心クラッチばかりで、
650のは珍しいからね
スクーターじゃ乾式の自動遠心クラッチばかりで、
650のは珍しいからね
270: 2019/06/12(水) 21:52:56.24
バーグマン400 1000㎞乗ったけど、高速での防風性と追い越しの時もうチョイ
パワー欲しいかな?街乗りや郊外の下道ツーリングではとても良い。
650は過去に所有してたけどデカ重すぎる。ボアアップしたバーグマン500が
出たら最高かもしれないw
某オクにえらいお安い650lxが出てるね。一瞬入札するか迷ったわw
パワー欲しいかな?街乗りや郊外の下道ツーリングではとても良い。
650は過去に所有してたけどデカ重すぎる。ボアアップしたバーグマン500が
出たら最高かもしれないw
某オクにえらいお安い650lxが出てるね。一瞬入札するか迷ったわw
271: 2019/06/12(水) 23:01:51.00
>>270
俺もそう思う
500~600シングルの軽量スクーターが欲しい
俺もそう思う
500~600シングルの軽量スクーターが欲しい
273: 2019/06/13(木) 10:12:00.25
>>270
バーグマン400 タイプMが出れば即買い
バーグマン400 タイプMが出れば即買い
272: 2019/06/13(木) 01:24:39.67
シートって水バシャバシャかけても中のスポンジは濡れませんか?
274: 2019/06/13(木) 11:16:10.73
>>272
濡れません。切れてたら濡れます。
濡れません。切れてたら濡れます。
278: 2019/06/14(金) 01:22:21.06
>>274
ありがとう!
明日思いっきり洗車します
ありがとう!
明日思いっきり洗車します
275: 2019/06/13(木) 11:24:21.32
もうキー有りには戻れない
276: 2019/06/13(木) 11:59:41.21
何時、何処で被害にあったのか分からないから
被害届も出せない押しピン穴開け流行な都市は?
被害届も出せない押しピン穴開け流行な都市は?
277: 2019/06/13(木) 18:55:31.77
650LX
トルコンにご注意を
トルコンにご注意を
279: 2019/06/14(金) 12:08:58.76
>>277
どんなふうに注意するの?
どんなふうに注意するの?
280: 2019/06/14(金) 13:04:40.00
新日本海フェリー北行き
8月8日~12日までバイク満車で予約逃がした…
8月8日~12日までバイク満車で予約逃がした…
281: 2019/06/14(金) 14:57:26.51
どこから行こうとしてたの
282: 2019/06/14(金) 20:17:13.12
苫小牧発~♪
仙台行きフェリ~♪
仙台行きフェリ~♪
283: 2019/06/15(土) 07:56:18.97
どんだけ年寄りなの?
284: 2019/06/15(土) 20:25:46.88
それは残念だったね~w
しかし北海道のツーリングはいいよね~
スカブは収納スペースがいろいろあるので荷物が積めて便利だよ
自分も一度は北海道へツーリングしてみたい!
しかし北海道のツーリングはいいよね~
スカブは収納スペースがいろいろあるので荷物が積めて便利だよ
自分も一度は北海道へツーリングしてみたい!
285: 2019/06/16(日) 10:01:24.50
俺、フェリーは予約期間外でまだだけどホテルは予約完了
キャンプと違い着替え程度の荷物だからシート下に収まり
好天なら快適に走れそうだ
1日目:フェリー
2日目:旭川
3日目:羅臼
4日目:サロマ湖
5日目:旭川
6日目:登別温泉
7日目:函館
8日目:定山渓温泉
9日目:フェリー
キャンプと違い着替え程度の荷物だからシート下に収まり
好天なら快適に走れそうだ
1日目:フェリー
2日目:旭川
3日目:羅臼
4日目:サロマ湖
5日目:旭川
6日目:登別温泉
7日目:函館
8日目:定山渓温泉
9日目:フェリー
290: 2019/06/16(日) 21:11:21.53
>>285
それだけ休みが取れるのが羨ましい
学生か定年後のジジイしかむりだね
それだけ休みが取れるのが羨ましい
学生か定年後のジジイしかむりだね
394: 2019/06/29(土) 00:39:14.53
>>285
ほぼ運転してるような旅程ですね。自分だったら体力持たなそう
ほぼ運転してるような旅程ですね。自分だったら体力持たなそう
286: 2019/06/16(日) 14:00:41.26
またスカブ400みたいなしっかりしたビクスク作ってくれないかな。
これでゆったり走るのが最高。
バーグマンはちょっと違うんだよな。
これでゆったり走るのが最高。
バーグマンはちょっと違うんだよな。
287: 2019/06/16(日) 14:27:27.89
スカブ400 LTD ABS購入しました♪
月末納車!
楽しみ~(*´▽`*)
月末納車!
楽しみ~(*´▽`*)
288: 2019/06/16(日) 18:57:15.11
おめ、色買ったな
289: 2019/06/16(日) 20:54:57.35
おめ色
291: 2019/06/16(日) 22:01:40.38
社畜は無理だな
292: 2019/06/16(日) 22:14:24.99
ホワイト企業なら、盆なら取れる人結構いそうだけども
自分もブラック社畜だから盆は諦めてるけど、
正月・GW・SWはそれぞれしっかり9連休とるわ
自分もブラック社畜だから盆は諦めてるけど、
正月・GW・SWはそれぞれしっかり9連休とるわ
293: 2019/06/16(日) 22:56:52.62
294: 2019/06/16(日) 23:40:15.69
購入考えているのですが、
250 M についている電子制御式CVTって
使い勝手いいの?
250 M についている電子制御式CVTって
使い勝手いいの?
296: 2019/06/17(月) 00:58:50.08
>>294
良いよ
キビキビ走ってくれるし、追い越しの時も楽
良いよ
キビキビ走ってくれるし、追い越しの時も楽
297: 2019/06/17(月) 07:09:17.01
>>296
ありがとう。
どこかで試乗できればいいが・・・
ありがとう。
どこかで試乗できればいいが・・・
295: 2019/06/16(日) 23:53:02.87
よくないよ
298: 2019/06/17(月) 13:38:43.62
試乗ってw
友達もいないなら中古は安いんだから買えよw
そして気にいらないなら売れよww
友達もいないなら中古は安いんだから買えよw
そして気にいらないなら売れよww
299: 2019/06/17(月) 16:29:37.18
>>298
そうだなw
400には大型教習の時にのったが、
なんで400だったんだ?今考えると・・・
そうだなw
400には大型教習の時にのったが、
なんで400だったんだ?今考えると・・・
300: 2019/06/17(月) 16:44:16.18
変速とかポチポチすんの面倒だから使わなくなる
302: 2019/06/17(月) 21:30:51.35
>>300
Mを買えない人の言い訳は聞き飽きたよ
そもそも、別にMTモードでポチポチする必要もない
あれは電子制御だとこんなこともできるっていう技術デモみたいなもん
Mを買えない人の言い訳は聞き飽きたよ
そもそも、別にMTモードでポチポチする必要もない
あれは電子制御だとこんなこともできるっていう技術デモみたいなもん
301: 2019/06/17(月) 21:19:21.48
>>292
どこがブラックなんだw
どこがブラックなんだw
303: 2019/06/17(月) 21:46:27.35
普段使わなくともいざって時には便利
まぁ使う使わないかは別として、変速付いてても特に損は無いはずだが
何故かタイプMの方が中古相場は安めなんだよね
不思議なことに…
まぁ使う使わないかは別として、変速付いてても特に損は無いはずだが
何故かタイプMの方が中古相場は安めなんだよね
不思議なことに…
304: 2019/06/17(月) 21:53:48.21
>>303
M変えない貧乏人湧いてるwwww
反応早すぎない?w
M変えない貧乏人湧いてるwwww
反応早すぎない?w
305: 2019/06/17(月) 22:33:28.21
Mってさぁ、多機能=ぶっ壊れやすそうなイメージがあるんだけど実際どうなん?
ちなみにSSの貧乏人です!
ちなみにSSの貧乏人です!
307: 2019/06/17(月) 22:53:06.75
読解力のない304が恥ずかしいフレンドリーファイアをしたと聞いて
>>305
650はともかく、タイプMはめちゃくちゃシンプルだよ
突き詰めると、モーターでドライブプーリーを押したり引いたりしてるだけだし
電子制御CVTが壊れやすいイメージって、だいたいがMF08フォルツァのせい
>>305
650はともかく、タイプMはめちゃくちゃシンプルだよ
突き詰めると、モーターでドライブプーリーを押したり引いたりしてるだけだし
電子制御CVTが壊れやすいイメージって、だいたいがMF08フォルツァのせい
306: 2019/06/17(月) 22:34:14.91
なに言ってんだろこいつ
M変えないとは一体…
M変えないとは一体…
308: 2019/06/17(月) 23:16:12.11
つまりフォルツァから乗り換えた
オレが最強だってことだな(´・ω・`)
オレが最強だってことだな(´・ω・`)
309: 2019/06/17(月) 23:50:53.86
スズキは2輪でDCTのような技術を持ってたっけ?
310: 2019/06/17(月) 23:57:59.97
バーグマン200と400は機械式プーリーで
電子制御CVTと同様にベルトの落とし込みが全速度域で可能になったからね。
坂道でも再加速時に高回転維持して加速して気持ちがいいぞー
電子制御CVTと同様にベルトの落とし込みが全速度域で可能になったからね。
坂道でも再加速時に高回転維持して加速して気持ちがいいぞー
311: 2019/06/18(火) 00:22:47.31
>>310
おーありがとう。
スレチになるが、機械は新しい方がいいよな・・・
というか、バーグマンって欧米向けに名前変えてただけだっけ?
おーありがとう。
スレチになるが、機械は新しい方がいいよな・・・
というか、バーグマンって欧米向けに名前変えてただけだっけ?
312: 2019/06/18(火) 00:56:11.62
>>310
厳密には騒音規制対策で抑えてただけなんだけどな
電子制御CVTがブームになったのは、加速騒音規制をガン無視出来たからだし
400のバーグマンの駆動系をスカイウェイブ400にも流用できそうだが、
誰かやってないのかねぇ
今のタイプM乗り潰したら、CK45でそれやりたいところ
厳密には騒音規制対策で抑えてただけなんだけどな
電子制御CVTがブームになったのは、加速騒音規制をガン無視出来たからだし
400のバーグマンの駆動系をスカイウェイブ400にも流用できそうだが、
誰かやってないのかねぇ
今のタイプM乗り潰したら、CK45でそれやりたいところ
313: 2019/06/18(火) 02:53:59.45
>>312
車体 スカイウェイブ
エンジンや駆動系 バーグマン400
これが実現したら…
大型以下のビクスクの中で一強になっちゃうよw
車体 スカイウェイブ
エンジンや駆動系 バーグマン400
これが実現したら…
大型以下のビクスクの中で一強になっちゃうよw
319: 2019/06/18(火) 20:53:33.29
>>313
いや、マジでなんでそれやらないのか不思議だわ
400のビクスク乗るひとが何を求めてるか笑全く理解してない。
ふるふぇい2つ入る大きなメットインスペース、ゆったりした乗り心地等
早くキビキビ走りたいなら、そもそもビクスクよりもっと適してるバイクはいくらでもある
いや、マジでなんでそれやらないのか不思議だわ
400のビクスク乗るひとが何を求めてるか笑全く理解してない。
ふるふぇい2つ入る大きなメットインスペース、ゆったりした乗り心地等
早くキビキビ走りたいなら、そもそもビクスクよりもっと適してるバイクはいくらでもある
322: 2019/06/19(水) 00:27:19.55
>>313
バーグマン200は論外だけど、400もどうしてあんなことになったんだろうね…
トランク小さくなっただけとか…
>>321
いえす
マジェとフォルツァは収納スペースが、
フロントとリアの2段に分かれてて使いづらい
その代わりに、ゴルフクラブが入るらしいがw
ポジションはバックレスト一番後ろだと、
身長182程度だとハンドルが遠く感じるくらいにはゆったり
バーグマン200は論外だけど、400もどうしてあんなことになったんだろうね…
トランク小さくなっただけとか…
>>321
いえす
マジェとフォルツァは収納スペースが、
フロントとリアの2段に分かれてて使いづらい
その代わりに、ゴルフクラブが入るらしいがw
ポジションはバックレスト一番後ろだと、
身長182程度だとハンドルが遠く感じるくらいにはゆったり
314: 2019/06/18(火) 06:10:38.52
青空駐車だとすぐ汚れるからカバーかけたが面倒で乗らなくなってしまった
もうカバーかけない
もうカバーかけない
315: 2019/06/18(火) 08:16:01.19
壊れやすいかはともかく
トラブルやメンテでタイプMの駆動系周りさわるとなるとショップ頼みになって
自分で安く済ませたい人らにすれば面倒かつ高くつくってのが敬遠されてる理由じゃないかね
個人的には坂道の多いとこに住んでることもあってとても役立ってる
トラブルやメンテでタイプMの駆動系周りさわるとなるとショップ頼みになって
自分で安く済ませたい人らにすれば面倒かつ高くつくってのが敬遠されてる理由じゃないかね
個人的には坂道の多いとこに住んでることもあってとても役立ってる
316: 2019/06/18(火) 15:53:32.29
確かに登坂には弱い
スカブたけ時に弱い
ンダは特に強い。何故?
スカブたけ時に弱い
ンダは特に強い。何故?
317: 2019/06/18(火) 16:12:58.75
>>316
日本語で頼むわ
日本語で頼むわ
318: 2019/06/18(火) 19:39:20.90
確かに登坂には弱い
スカブだけ特に弱い
ホンダは特に強い。何故?
スカブだけ特に弱い
ホンダは特に強い。何故?
320: 2019/06/18(火) 21:14:10.62
ビクスクの販売の主戦場が欧州に移っているから、
むこうの事情・嗜好に合わせてんじゃないの?
日本の道路事情なら、125、150に乗っとけ的な
むこうの事情・嗜好に合わせてんじゃないの?
日本の道路事情なら、125、150に乗っとけ的な
321: 2019/06/18(火) 23:59:51.33
旧ビグスク御三家の中で一番荷物入ってゆったりポジションってスカブ?
327: 2019/06/21(金) 20:55:37.60
>>321
ビール1ケースを入れてもまだ余裕があるぐらい広いよ
ビール1ケースを入れてもまだ余裕があるぐらい広いよ
323: 2019/06/19(水) 08:32:49.29
バーグマンには2代目から荷物が多く積める法則があるかもしれない
324: 2019/06/20(木) 19:56:02.97
スーパー買い物の時は03マジェの2分割開閉シート最高
325: 2019/06/20(木) 21:31:44.39
326: 2019/06/21(金) 09:08:52.03
>>325
事故って池よ
事故って池よ
328: 2019/06/21(金) 21:06:12.52
フォルツァは120cmの蛍光灯収納できるし何がベストかは人それぞれ
329: 2019/06/21(金) 23:02:53.44
120cmの蛍光灯なんて個人宅じゃ使わねえよ……
330: 2019/06/22(土) 07:08:35.01
釣り人向け?
331: 2019/06/22(土) 12:39:49.49
いまどき40w蛍光灯ってw
LEDにしろよ
LEDにしろよ
332: 2019/06/24(月) 08:03:07.66
スカブで登山いくわwww
333: 2019/06/24(月) 10:08:32.78
ちょっと聞くけど
バイクでラブホって入れたっけ?
バイクでラブホって入れたっけ?
334: 2019/06/24(月) 10:24:03.21
バイクの客を想定してるところは少ないと思うけど入口に書いてなければ問題ないんじゃない
むかし自転車で行った奴いたし
むかし自転車で行った奴いたし
335: 2019/06/24(月) 10:38:24.63
>>334
サンクス一度試してみるw
サンクス一度試してみるw
336: 2019/06/24(月) 10:42:55.52
作りにもよるけどだいたい隅に停めれる
十三はだいたいどこも行ける
十三はだいたいどこも行ける
337: 2019/06/24(月) 12:51:14.03
バイクでラブホか
俺、街中デートばかりだったから
いつも歩きで入ってたなあ
俺、街中デートばかりだったから
いつも歩きで入ってたなあ
338: 2019/06/24(月) 13:44:41.23
スカブでキャンツーはあり?
344: 2019/06/24(月) 19:28:56.72
>>338
アリだからさっさと行ってこい
そもそもアリって回答しか求めてないだろw
アリだからさっさと行ってこい
そもそもアリって回答しか求めてないだろw
339: 2019/06/24(月) 13:46:26.76
ラブホにビグスクは良く見かけるよな
340: 2019/06/24(月) 14:33:13.39
「ツーリング仲間募集!
しかし旧車等の族車、ビッグスクーターはお断りします!」
って、意味が分からないんだけどw
しかし旧車等の族車、ビッグスクーターはお断りします!」
って、意味が分からないんだけどw
341: 2019/06/24(月) 17:33:40.77
いや、フツーにわかるわ
342: 2019/06/24(月) 19:10:05.71
ある意味顔見えなくていいかも
バイクラブホ
バイクラブホ
343: 2019/06/24(月) 19:12:48.62
族車とビクスクと一緒にツーリング行きたくないやろ
346: 2019/06/24(月) 21:06:07.88
峠とか攻めたいんならまだしものんびりツーリングならビグスクは向いてるのにね
347: 2019/06/24(月) 21:28:57.28
そもそもビッグスクーターはツーリングが売りで発売されたんじゃなかったっけ
348: 2019/06/24(月) 22:59:35.72
違うよ、シティコミューター
349: 2019/06/25(火) 11:05:53.76
ビッグスクーターはやんちゃな兄ちゃんが乗ってるイメージでもあるんじゃね?
メガスクーターはおっさんイメージだからOKかもな
メガスクーターはおっさんイメージだからOKかもな
351: 2019/06/25(火) 12:16:50.19
自分がマニュアル車で行きたい時は正直スクーターには混ざって欲しくないな
スクーターが混ざるなら自分もスクーターにするわ
当然族車やバカスクとは走りたくない
スクーターが混ざるなら自分もスクーターにするわ
当然族車やバカスクとは走りたくない
352: 2019/06/25(火) 13:00:36.19
仲間内ならなんでもいい
353: 2019/06/25(火) 15:10:15.49
俺の仲間内や参加するツーリングクラブは
俺がスカブで行っても気にする奴は居ないなぁ。
荷物持ちになるけどな。携帯とか財布とか
お土産とか。。。工具キットも積んでるから
色々人気あるよ
俺がスカブで行っても気にする奴は居ないなぁ。
荷物持ちになるけどな。携帯とか財布とか
お土産とか。。。工具キットも積んでるから
色々人気あるよ
354: 2019/06/25(火) 16:44:56.79
楽しいだけじゃ続けられないと気付く日がいつかくるよ
355: 2019/06/26(水) 00:20:57.85
免許取りたての頃に盗難車ってのがいた
友人が連れてきた奴なんだけど集合場所からスタートして100キロ行った所で御用
テンション下がってそいつを残して目的地に着かないままUターン
盗難車であることは友人も知らなかった
友人が連れてきた奴なんだけど集合場所からスタートして100キロ行った所で御用
テンション下がってそいつを残して目的地に着かないままUターン
盗難車であることは友人も知らなかった
356: 2019/06/26(水) 11:29:35.27
仲間でも運転下手な奴は一人は絶対居るから
集団で走るのはストレスかかり絶対い行かない
まぁ、友達はいないからどーでもいいがw
集団で走るのはストレスかかり絶対い行かない
まぁ、友達はいないからどーでもいいがw
357: 2019/06/26(水) 11:45:04.27
358: 2019/06/26(水) 12:10:59.04
>>357
当たってるw
当たってるw
359: 2019/06/26(水) 12:28:20.22
チビ多いってのは俺も前から思ってたんだがやっぱりそうなのか
360: 2019/06/26(水) 12:30:24.19
ライディングブーツは
ほぼほぼシークレットブーツ
ほぼほぼシークレットブーツ
361: 2019/06/26(水) 16:37:38.65
当たってるってw
ハゲチビ自己中wwお前人生詰んでるw
スカブでライディングブーツ履いてる奴が居るのかよwww
ココは頭の悪いキモオタが多いのかよww
ハゲチビ自己中wwお前人生詰んでるw
スカブでライディングブーツ履いてる奴が居るのかよwww
ココは頭の悪いキモオタが多いのかよww
362: 2019/06/26(水) 20:13:46.06
>>361
自己紹介乙
自己紹介乙
379: 2019/06/27(木) 20:32:23.77
>>361
ハゲではないがブーツがSIDIのベルティゴでレーシングスーツの時もあるけどな
ハゲではないがブーツがSIDIのベルティゴでレーシングスーツの時もあるけどな
363: 2019/06/27(木) 04:21:34.94
洗車しようと思ってたのに台風かよ
364: 2019/06/27(木) 07:28:09.73
400xに乗り変えた、キャンプが趣味で荒れた路面で転けそうになったから
グリップヒーターとか積載せとか高速クルージングとか全てお気に入り
だったんだけど、今月中に納車可能の言葉に負けて400xに
グリップヒーターとか積載せとか高速クルージングとか全てお気に入り
だったんだけど、今月中に納車可能の言葉に負けて400xに
365: 2019/06/27(木) 08:18:38.13
>>364
おめ!いい色買ったな
おめ!いい色買ったな
369: 2019/06/27(木) 12:20:37.52
>>364
ホンダのの400Xなのか、
BMWのC400Xなのか
どちらも文脈的にありそうだからわからん
ホンダのの400Xなのか、
BMWのC400Xなのか
どちらも文脈的にありそうだからわからん
374: 2019/06/27(木) 14:27:37.97
>>369
GSX400X
GSX400X
375: 2019/06/27(木) 15:22:56.93
>>374
へえー珍しい~東京タワーだっけ?
へえー珍しい~東京タワーだっけ?
366: 2019/06/27(木) 08:51:50.52
>>400xに乗り変えた
>>おめ!いい色買ったな
意味不明なんですか?
どうして色までわかるの??
>>おめ!いい色買ったな
意味不明なんですか?
どうして色までわかるの??
367: 2019/06/27(木) 10:06:41.68
>>366
脳内妄想野郎が自演するとこういうミスを犯す良い例。w
脳内妄想野郎が自演するとこういうミスを犯す良い例。w
368: 2019/06/27(木) 11:45:48.20
>>366
は?
5ちゃん初心者か?
は?
5ちゃん初心者か?
371: 2019/06/27(木) 12:22:16.86
>>368
貴方は5ちゃん上級者です?
私は5ちゃん如きの上級者なんて成りたくありません。。
貴方は5ちゃん上級者です?
私は5ちゃん如きの上級者なんて成りたくありません。。
376: 2019/06/27(木) 17:22:34.48
>>368
5ch達人降臨www
5chの高齢化wwwwwww
5ch達人降臨www
5chの高齢化wwwwwww
372: 2019/06/27(木) 13:18:45.93
>>366
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
370: 2019/06/27(木) 12:21:57.24
コピペにマジレスとか初心者かよ…
373: 2019/06/27(木) 14:07:26.86
お前らはこうして純粋な人間を追いやって減らしていくんだな
何が面白いのか
何が面白いのか
377: 2019/06/27(木) 19:09:17.94
バイクかったら
とりあえず色を誉める
お約束やがな(´・ω・`)
とりあえず色を誉める
お約束やがな(´・ω・`)
378: 2019/06/27(木) 19:27:30.45
ふたばの排他性よりは優しいと思うがスズキスレだと、ついやっちゃうんだよな
380: 2019/06/27(木) 20:45:24.69
GL1500のセンタースタンドかけられた俺にも達成できなかったスカ650のセンター掛け。
381: 2019/06/27(木) 21:01:57.80
>>380
650てそんなに重いのか?
650てそんなに重いのか?
382: 2019/06/27(木) 21:09:32.98
650はバックギアないから取り回しならわからんでもないが、
GLの方が100kg以上重いからセンスタできないは無いわ
GLの方が100kg以上重いからセンスタできないは無いわ
383: 2019/06/27(木) 21:15:34.51
センスタがけのしやすさは重さじゃなくて、
スタンドのレバー比や取り付け位置
100kg重いのならそれなりの構造になってる
スタンドのレバー比や取り付け位置
100kg重いのならそれなりの構造になってる
384: 2019/06/27(木) 23:57:17.26
こいつらやべぇ
385: 2019/06/28(金) 00:50:02.95
センタースタンド立てられんてただのヒョロガリで非力なだけなんじゃねーの?
そもそも普通の人が立てられんようなもんをメーカーが装備するとは思えん
そもそも普通の人が立てられんようなもんをメーカーが装備するとは思えん
387: 2019/06/28(金) 10:36:38.68
>>385
君のようにデヴまら体重載せて容易いけど
標準体重では重いっす
君のようにデヴまら体重載せて容易いけど
標準体重では重いっす
386: 2019/06/28(金) 08:51:13.87
ローダウンしてるとかではなければ普通は多少初めは重いかな位でセンスタ掛けられるよな
388: 2019/06/28(金) 13:05:39.72
俺も400キロ位のハーレー乗ってるけどビクスクのセンタースタンドはきついわ
389: 2019/06/28(金) 21:09:17.65
DUROタイヤ前後交換したった
390: 2019/06/28(金) 22:53:23.13
DURO安い割に良いよね。
台湾製のフロントタイヤは良い。
減りが早い気がするが
台湾製のフロントタイヤは良い。
減りが早い気がするが
391: 2019/06/28(金) 23:15:35.77
減らないタイヤの方が怖いだろ
392: 2019/06/28(金) 23:22:01.32
センタースタンドは、上でも出てるように
スタンドのレバー比や取り付け位置、手で引き上げる取っ手の部分の使いやすさで大分変わる
フュージョンのセンスタは笑っちゃうくらい軽いw
逆に、カブ110の方が重いというか力要るからな
スタンドのレバー比や取り付け位置、手で引き上げる取っ手の部分の使いやすさで大分変わる
フュージョンのセンスタは笑っちゃうくらい軽いw
逆に、カブ110の方が重いというか力要るからな
393: 2019/06/28(金) 23:29:24.07
性能や使い心地は技術の結晶だな
395: 2019/06/29(土) 09:09:59.93
俺も安いからDURO使ってたけど
アマで安売りしてたミッシュランに変えたら
ハンドリングがめちゃ良くなり
もう安価なタイヤは買わなくなった
アマで安売りしてたミッシュランに変えたら
ハンドリングがめちゃ良くなり
もう安価なタイヤは買わなくなった
397: 2019/06/29(土) 12:02:53.53
>>395
直進安定性も良くなった?
直進安定性も良くなった?
396: 2019/06/29(土) 10:48:24.12
元々ビグスクはケツが重いからな
重量配分は最近の150スクの方が前後均等に近付いている
楽にセンター掛けしたければ、市販のタンデムバーを付けるといいよ
タンデムバーを右手で掴むと、嘘みたいに半分くらいの力で上がるから試してみ
重量配分は最近の150スクの方が前後均等に近付いている
楽にセンター掛けしたければ、市販のタンデムバーを付けるといいよ
タンデムバーを右手で掴むと、嘘みたいに半分くらいの力で上がるから試してみ
400: 2019/06/29(土) 13:46:12.54
>>396
>重量配分は最近の150スクの方が前後均等に近付いている
ソースくれ
150スクなんて125のスケールアップ版ばかりで正直それは考えづらい
>重量配分は最近の150スクの方が前後均等に近付いている
ソースくれ
150スクなんて125のスケールアップ版ばかりで正直それは考えづらい
401: 2019/06/29(土) 14:23:09.70
>>400
396が正しかろうがお前が正しかろうが、そこはどうでもいいんだよ
論点はそこじゃない
396が正しかろうがお前が正しかろうが、そこはどうでもいいんだよ
論点はそこじゃない
402: 2019/06/29(土) 14:53:07.81
>>401
知らないなら黙ってればいいのに
知らないなら黙ってればいいのに
403: 2019/06/29(土) 17:54:05.39
>>402
日本語通じない?
日本語通じない?
404: 2019/06/30(日) 00:55:57.47
>>403
きみ、にほんごつうじない?
わかりやすく言うと、お前は黙ってろ
きみ、にほんごつうじない?
わかりやすく言うと、お前は黙ってろ
538: 2019/07/21(日) 13:17:54.42
>>535
>>400の倍近く、ほぼ大型スポーツ並って話なのに、
160/60R14 は15000~20000円
どー考えれば倍になり大型スポーツ並になるのかw
>>400の倍近く、ほぼ大型スポーツ並って話なのに、
160/60R14 は15000~20000円
どー考えれば倍になり大型スポーツ並になるのかw
539: 2019/07/21(日) 14:44:42.35
>>538
最初のレス読めよ
セットタイヤ前提なのに
3歩歩けば忘れるトリ頭なんだろうけど
最初のレス読めよ
セットタイヤ前提なのに
3歩歩けば忘れるトリ頭なんだろうけど
541: 2019/07/22(月) 09:19:55.35
>>539
最初のレス読めよ
>>650LXだけど7ヶ月で純正リアタイヤの溝なくなった >>529
1歩歩けば忘れるトリ頭なんだろうけどww
最高なブーメランww
左翼脳ww
最初のレス読めよ
>>650LXだけど7ヶ月で純正リアタイヤの溝なくなった >>529
1歩歩けば忘れるトリ頭なんだろうけどww
最高なブーメランww
左翼脳ww
544: 2019/07/22(月) 21:34:28.86
>>541
タイヤの価格の話だろうが
ランニングコストの話だからまとめて計上するのになんら問題はない
そもそも、君はタイヤ片方ずつ交換するのかい?
どんだけ困窮してるんだよ…
それにしても、こういうアホなお方はすぐに草生やしたり関係ない政治の話にすり替えるから困る
君こそ日本人とは思えない民度なので、火病発症してないでお国に帰ればいいのに
タイヤの価格の話だろうが
ランニングコストの話だからまとめて計上するのになんら問題はない
そもそも、君はタイヤ片方ずつ交換するのかい?
どんだけ困窮してるんだよ…
それにしても、こういうアホなお方はすぐに草生やしたり関係ない政治の話にすり替えるから困る
君こそ日本人とは思えない民度なので、火病発症してないでお国に帰ればいいのに
547: 2019/07/23(火) 09:39:14.65
>>544
>タイヤの価格の話だろうが
>ランニングコストの話だからまとめて計上するのになんら問題はない
後輪のタイヤの話を勝手にセットとか言い出し
間違いを指摘されたらファビョる物凄い脳内読解力に吹いたわ
正に現在の朝鮮の屁理屈と同じ類
それと四輪と違いバイクタイヤは片方ずつ変えるのが普通だろ馬鹿
>タイヤの価格の話だろうが
>ランニングコストの話だからまとめて計上するのになんら問題はない
後輪のタイヤの話を勝手にセットとか言い出し
間違いを指摘されたらファビョる物凄い脳内読解力に吹いたわ
正に現在の朝鮮の屁理屈と同じ類
それと四輪と違いバイクタイヤは片方ずつ変えるのが普通だろ馬鹿
550: 2019/07/23(火) 12:46:53.46
>>547
相変わらず汚いお言葉ありがとう
バイクはグリップ力に差が出ると即事故につながる危険があるから、
基本的に両方入れ替え推奨だよ
四輪は持ってないのなら知らないのかもしれんが、
4本同時は基本的に少ないかと
前2本、後ろ2本の組で交換
理想をいうと、タイヤローテーションして、4本均等に減らす方がいいが
相変わらず汚いお言葉ありがとう
バイクはグリップ力に差が出ると即事故につながる危険があるから、
基本的に両方入れ替え推奨だよ
四輪は持ってないのなら知らないのかもしれんが、
4本同時は基本的に少ないかと
前2本、後ろ2本の組で交換
理想をいうと、タイヤローテーションして、4本均等に減らす方がいいが
552: 2019/07/23(火) 17:41:54.92
文章構成とワードセンスを読めば、知能の程度は手に取るようにわかる。
すぐに噛みつくのは、脳内伝達の乏しさによる知的障害、もしくは経験不足の未成熟児。
>>550
見ず知らずの園児に付き合う程
ヒマじゃないだろう。
ほっときなさいって。
すぐに噛みつくのは、脳内伝達の乏しさによる知的障害、もしくは経験不足の未成熟児。
>>550
見ず知らずの園児に付き合う程
ヒマじゃないだろう。
ほっときなさいって。
398: 2019/06/29(土) 13:08:50.83
650のセンスタはコツさえわかえば60kg以上で平均的な筋力があれば出来る
両足でセンスタに乗っかってグラブバーを握って後ろに倒れるように体重をかければ良い
腕力や片端で掛けようとしては無理
両足でセンスタに乗っかってグラブバーを握って後ろに倒れるように体重をかければ良い
腕力や片端で掛けようとしては無理
399: 2019/06/29(土) 13:23:00.07
パーキングブレーキが固着してる車体で登り坂に駐輪しなきゃならなくてセンスタかけたら1人じゃ下ろせなくなったことはあるw
406: 2019/06/30(日) 14:09:55.02
>>399
後ろブレーキとグリップに縄で縛ればええんやで
後ろブレーキとグリップに縄で縛ればええんやで
405: 2019/06/30(日) 14:00:12.79
爺のガキのような口喧嘩みっともない
407: 2019/06/30(日) 16:00:11.44
俺はセンタースタンドかけようとして片足乗りでサーカス状態になる
408: 2019/07/02(火) 11:10:55.67
センスタなんか整備の時しか掛けないわ
409: 2019/07/02(火) 15:21:56.13
>>408
給油は?
給油は?
410: 2019/07/02(火) 18:47:07.87
センスタバレリーナ
411: 2019/07/02(火) 19:17:56.64
どーして給油時にセンスタ立てる必要があるのか理解不能
いちいち給油にセンスタ立てるアホが居るの?
いちいち給油にセンスタ立てるアホが居るの?
413: 2019/07/02(火) 19:40:24.98
>>411
普通そうするんじゃね?
普通そうするんじゃね?
414: 2019/07/02(火) 20:11:46.83
>>413
普通はしないよ
つーか、純正でセンタースタンドが無い車種だったらどーすんだ
普通はしないよ
つーか、純正でセンタースタンドが無い車種だったらどーすんだ
415: 2019/07/02(火) 20:49:23.20
>>411
>>414
おまえバイク持ってないだろうw
>>414
おまえバイク持ってないだろうw
412: 2019/07/02(火) 19:23:24.79
センスタ掛けが苦手な人かw
416: 2019/07/02(火) 21:17:46.54
センターにしてないとこぼれてこないか
417: 2019/07/02(火) 21:42:29.46
ガソリン入れるのにセンスタとか原付かよw
418: 2019/07/02(火) 21:57:27.66
気づいたらCJ45に10年乗ってたわ
買った時はこんなに長く乗るとは思ってなかった
そして、買い替えられるモデルが壊滅するなんてな…!
>>417
センスタしかついてないモデルばっかだし、
多分そうだろうね
自分もむかーし、高校生のころ原付乗ってた時は、
サイドスタンドなんか要らないだろって思ってたこと思い出したわw
買った時はこんなに長く乗るとは思ってなかった
そして、買い替えられるモデルが壊滅するなんてな…!
>>417
センスタしかついてないモデルばっかだし、
多分そうだろうね
自分もむかーし、高校生のころ原付乗ってた時は、
サイドスタンドなんか要らないだろって思ってたこと思い出したわw
419: 2019/07/02(火) 22:06:47.65
なんだこの自己演www
420: 2019/07/02(火) 22:46:53.74
「自己演」とは
421: 2019/07/02(火) 23:24:06.60
造語症ってやつかな
422: 2019/07/02(火) 23:29:35.13
精神病おじさんもIDコロコロ変えてね?w
423: 2019/07/03(水) 02:53:39.54
給油にセンスタか
言われてみればその方がいいだろうがそこまでシビアにギリギリ狙う必要を感じない
言われてみればその方がいいだろうがそこまでシビアにギリギリ狙う必要を感じない
424: 2019/07/03(水) 05:36:10.86
サイドスタンドで左側からが入れやすい
最後は揺すって入れるを繰り返すとだいぶ変わる
最後は揺すって入れるを繰り返すとだいぶ変わる
425: 2019/07/03(水) 06:14:20.37
別にどっちでもいいじゃん( ´-ω-)y‐┛~~
426: 2019/07/03(水) 06:38:02.37
やっぱスクーター乗ってる奴はバカしかいないな
センタースタンド掛けて口元一杯まで給油したって、
道路に出て走りだせば、ギリまで注いだ分はオーバーフローチューブから排出されるだけ
給油はサイドスタンドで口元までで溢れないよう設計されてんの
いっぺんカウルバラしてタンクの構造見てみろやアホ
センタースタンド掛けて口元一杯まで給油したって、
道路に出て走りだせば、ギリまで注いだ分はオーバーフローチューブから排出されるだけ
給油はサイドスタンドで口元までで溢れないよう設計されてんの
いっぺんカウルバラしてタンクの構造見てみろやアホ
429: 2019/07/03(水) 11:30:14.18
>>426
アホ丸出しの自己紹介乙w
アホ丸出しの自己紹介乙w
427: 2019/07/03(水) 07:00:13.20
センスタで給油する理由が
ギリギリまで入れる為って山賊かよw
ギリギリまで入れる為って山賊かよw
428: 2019/07/03(水) 07:04:24.06
いくら何でもタンク内から道路に排出なんて有り得んよ
430: 2019/07/03(水) 13:21:28.50
スズキのHPで650は生産終了ってなってるけどそろそろFMCなんですか
海外でも売ってるしディスコンってことは無いですよね
買おうかどうしようか迷ってるけど気になって
海外でも売ってるしディスコンってことは無いですよね
買おうかどうしようか迷ってるけど気になって
432: 2019/07/03(水) 14:50:51.45
ギア駆動の特許の問題だっけ
433: 2019/07/03(水) 15:43:45.74
がいしゅつだったんですね
スレはじめから読み直してきます
のんびり走りたいんでTMAXよりこっちを選びたいんですけどね~
スレはじめから読み直してきます
のんびり走りたいんでTMAXよりこっちを選びたいんですけどね~
434: 2019/07/03(水) 16:47:17.45
ただいま
435: 2019/07/04(木) 19:54:07.92
CJ44とCJ46は何が違うの?
製造年だけの違い?
製造年だけの違い?
436: 2019/07/04(木) 21:37:56.44
細かい所が改良されてる
新しい方がいい
新しい方がいい
438: 2019/07/05(金) 05:24:34.16
>>436
>>437
なるほど細かな変更点で若干違いがあるんだねー
>>437
なるほど細かな変更点で若干違いがあるんだねー
437: 2019/07/04(木) 22:45:12.17
H18排ガス規制(※)でBA→JBKになったとき変わったんじゃねーの?
って思ったけど、JBK-CJ44のなんてもんがあるのな
備忘に書いとく
機械式CVTモデルは以下3つになるとかわけわからんこんな五月雨にリリースしたのはビグスクバブルだからこそだよなぁ…
BA-CJ44A(K7)
JBK-CJ44A(K8)
JBK-CJ46A(K9~L2)
タイプMは最初からH18排ガス規制対応だから、
K7~L2まで全てJBK-CJ45A
※新型はH18.10.1~、継続生産はH19.9.1~ それぞれ適用
って思ったけど、JBK-CJ44のなんてもんがあるのな
備忘に書いとく
機械式CVTモデルは以下3つになるとかわけわからんこんな五月雨にリリースしたのはビグスクバブルだからこそだよなぁ…
BA-CJ44A(K7)
JBK-CJ44A(K8)
JBK-CJ46A(K9~L2)
タイプMは最初からH18排ガス規制対応だから、
K7~L2まで全てJBK-CJ45A
※新型はH18.10.1~、継続生産はH19.9.1~ それぞれ適用
439: 2019/07/05(金) 19:17:13.41
44と46の一番の違いは駆動系のセッティング
46の方がかなりローギアードになってる
46の方がかなりローギアードになってる
440: 2019/07/05(金) 22:54:07.47
それは知らなかったわ、つまりこういうことか
44 出足マッタリ最高速重視 高速ロングツーリング向けセッティング
46 出足キビキビ加速重視 街乗り・峠向けセッティング
44 出足マッタリ最高速重視 高速ロングツーリング向けセッティング
46 出足キビキビ加速重視 街乗り・峠向けセッティング
442: 2019/07/06(土) 08:00:31.61
>>440
ただし今のバーグマンみたいにキックダウンしないから
CJ46でも登りはきつい
ただし今のバーグマンみたいにキックダウンしないから
CJ46でも登りはきつい
443: 2019/07/06(土) 08:54:31.32
>>442
そうなると45の400(cc)のがイイのかなぁ?
バーグマン400に80万円も出せないが、その半値近い45の中古なら手が出せる
そうなると45の400(cc)のがイイのかなぁ?
バーグマン400に80万円も出せないが、その半値近い45の中古なら手が出せる
452: 2019/07/06(土) 18:33:34.79
>>443
車検が嫌じゃなければそれが正解
車検が嫌じゃなければそれが正解
441: 2019/07/05(金) 23:04:54.87
回って五月蝿いけど登りで強い
町中だと誰もが振り返る発信音
町中だと誰もが振り返る発信音
444: 2019/07/06(土) 09:30:40.68
Mにしとけ
445: 2019/07/06(土) 12:58:00.47
Sにしとけ
446: 2019/07/06(土) 14:05:47.24
Lにしとけ
447: 2019/07/06(土) 14:29:32.16
バーグマン 650全部買え
448: 2019/07/06(土) 16:29:36.26
43以前の400なら1桁万円で買えそうだが
449: 2019/07/06(土) 17:59:23.76
1桁万円ww
数万と言えよ!爺さんww
数万と言えよ!爺さんww
450: 2019/07/06(土) 18:11:47.56
で、数万で買って整備に数十万ってオチ?
451: 2019/07/06(土) 18:33:20.10
ABS付いてる400のほうがいいよ
453: 2019/07/08(月) 21:55:35.65
バーグマン400市街地はいいけど、高速だともうちょいパワー欲しいし、ケツが
すぐ痛くなるなあ。同僚のXMAXよりかは全然いいんだけど。銀翼GT600の程度のいい
ちうこが見つかったら買い替えるかもしれん
すぐ痛くなるなあ。同僚のXMAXよりかは全然いいんだけど。銀翼GT600の程度のいい
ちうこが見つかったら買い替えるかもしれん
454: 2019/07/09(火) 09:17:56.80
>>453
重いよ
重いよ
455: 2019/07/09(火) 17:28:57.31
高速で400スクーター以上のパワーが欲しいてアホかw
制限速度以上で流すアホはリッターバイク乗れよチンカス
制限速度以上で流すアホはリッターバイク乗れよチンカス
456: 2019/07/09(火) 17:32:12.88
>>455
ギヤ付は面倒
ギヤ付は面倒
461: 2019/07/09(火) 20:30:23.25
>>456
高速ならギア操作は無いに等しい
高速ならギア操作は無いに等しい
458: 2019/07/09(火) 18:41:43.86
>>455
リッターバイクってww
YouTube見過ぎだろマンカス
リッターバイクってww
YouTube見過ぎだろマンカス
462: 2019/07/09(火) 20:48:50.06
>>455
大型持ってる時点で大型MTは別に持ってるでしょ、多分
昔からこのスレ眺めてる限りだと、大型+スカブ250~650+四輪が多い感じ
大型持ってる時点で大型MTは別に持ってるでしょ、多分
昔からこのスレ眺めてる限りだと、大型+スカブ250~650+四輪が多い感じ
467: 2019/07/10(水) 09:11:33.75
>>462
大型車両持ってて高速では
400スクーターが非力と思う奴が
大型車両で高速走らないのはアホだろ
大型車両持ってないからスクーターで走るんだろw
大型+スカブ250~650+四輪多い訳ねーよw
駐車場を考慮すりゃ大邸宅か田舎住みだけ
って、金持ちならスカブなんて乗らないよw
大型車両持ってて高速では
400スクーターが非力と思う奴が
大型車両で高速走らないのはアホだろ
大型車両持ってないからスクーターで走るんだろw
大型+スカブ250~650+四輪多い訳ねーよw
駐車場を考慮すりゃ大邸宅か田舎住みだけ
って、金持ちならスカブなんて乗らないよw
468: 2019/07/10(水) 12:56:23.55
>>467
え?普通に大型車両持ってるけどスカブでも高速乗るけど?
四輪も持ってるし
それぞれ用途違うし適材適所で使い分けてる
普段通りの足としてスカブ400買ったけど高速乗った時こそ価値を感じるわ
え?普通に大型車両持ってるけどスカブでも高速乗るけど?
四輪も持ってるし
それぞれ用途違うし適材適所で使い分けてる
普段通りの足としてスカブ400買ったけど高速乗った時こそ価値を感じるわ
472: 2019/07/10(水) 18:23:44.64
>>468
大型持って普段通りの足として車検あるスカブ400乗り高速で不満って基地外だろ
不満なら大型乗れよ。四輪も大型も持ってない奴の戯言は無用
そして足なら原二か250が最適と思えない乞食
大型持って普段通りの足として車検あるスカブ400乗り高速で不満って基地外だろ
不満なら大型乗れよ。四輪も大型も持ってない奴の戯言は無用
そして足なら原二か250が最適と思えない乞食
473: 2019/07/10(水) 19:36:12.51
>>472
普段乗りの誤変換してしまったのはスマンが
日本語が不自由なのか 読解力が極度に低いのか
250も400も大きさ一緒だし車検あるなしそんなに関係あるか?
わざわざ250から400に買い換えたんだけどね
普段乗りの誤変換してしまったのはスマンが
日本語が不自由なのか 読解力が極度に低いのか
250も400も大きさ一緒だし車検あるなしそんなに関係あるか?
わざわざ250から400に買い換えたんだけどね
474: 2019/07/10(水) 20:08:13.29
>>473
文脈を辿らず、文字しか読めないアホは放っておくが吉よ
文脈を辿らず、文字しか読めないアホは放っておくが吉よ
469: 2019/07/10(水) 13:59:34.64
>>467
大型はユメタマ持ってるが一時抹消したまんまだな、雨だし復活させる気が起きない
大型はユメタマ持ってるが一時抹消したまんまだな、雨だし復活させる気が起きない
476: 2019/07/10(水) 21:48:19.56
>>467
いや、ロードスポーツとスクーター用途違うだろ
スポーツモデルにトップケース付けたくないし、
車は家族が使うこともある
バイクなんて建ぺい率の狭間的な、
敷地の隙間に停められるんだから、大邸宅も何も…
いや、ロードスポーツとスクーター用途違うだろ
スポーツモデルにトップケース付けたくないし、
車は家族が使うこともある
バイクなんて建ぺい率の狭間的な、
敷地の隙間に停められるんだから、大邸宅も何も…
457: 2019/07/09(火) 17:40:50.10
靴が傷む
459: 2019/07/09(火) 19:04:32.51
650LXいいな~と思ったけど280kgあるのか…
通勤で街乗りはキツそうだ
通勤で街乗りはキツそうだ
460: 2019/07/09(火) 20:08:43.31
通勤なら原付き乗れば
463: 2019/07/09(火) 23:40:29.56
>>460
アドレスV125S乗ってたけど1台で通勤と遠出を済ませたかった
アドレスV125S乗ってたけど1台で通勤と遠出を済ませたかった
464: 2019/07/10(水) 00:05:46.68
やっぱりバイク買うのは冬だよな
大幅に安いし始動性も確認できるし
大幅に安いし始動性も確認できるし
465: 2019/07/10(水) 00:23:26.35
うちは冬に買ったら乗って帰れない
466: 2019/07/10(水) 07:25:16.77
>>465
悲しき北国w
悲しき北国w
470: 2019/07/10(水) 16:41:19.01
ユメタマで検索したらヲタ系バイクでわろた
475: 2019/07/10(水) 20:32:01.72
>>470
なんだ子供部屋おじさんだったかー
なんだ子供部屋おじさんだったかー
471: 2019/07/10(水) 18:07:54.63
バズ・ライトイヤーみたいなの出てきたぞ
477: 2019/07/11(木) 10:07:43.46
都心の平均的な住宅なら車・家族の自転車で
大きなバイク2台も停める隙間はありません( ノД`)シクシク…
2台分の車庫なら問題ないがね
大きなバイク2台も停める隙間はありません( ノД`)シクシク…
2台分の車庫なら問題ないがね
478: 2019/07/11(木) 12:32:13.71
バーグマン400のシート下にライトがないので人感センサーつきのLEDライトを設置してみた。
人感センサーなのでシートを開けた時だけ点灯
電池は充電池なのでエコです。
https://i.imgur.com/Evvt6qo.jpg
https://i.imgur.com/FgRPYdi.jpg
https://i.imgur.com/pUf0qly.jpg
https://i.imgur.com/Dufh6Oj.jpg
ライトの蓋を強力な両面テープで固定
電池交換の際は蓋だけ本体に残して外せます。
人感センサーなのでシートを開けた時だけ点灯
電池は充電池なのでエコです。
https://i.imgur.com/Evvt6qo.jpg
https://i.imgur.com/FgRPYdi.jpg
https://i.imgur.com/pUf0qly.jpg
https://i.imgur.com/Dufh6Oj.jpg
ライトの蓋を強力な両面テープで固定
電池交換の際は蓋だけ本体に残して外せます。
483: 2019/07/12(金) 07:07:10.94
>>478
幼稚な工作自慢はバーグマンスレでしろよ
幼稚な工作自慢はバーグマンスレでしろよ
479: 2019/07/11(木) 12:36:26.30
必要な物でAmazonのリンク貼ろうとしたら弾かれるわ…
人感センサーライトとかで検索してみて。
人感センサーライトとかで検索してみて。
480: 2019/07/11(木) 12:38:32.69
両面テープはM3の19mm~25mmが良いです。
481: 2019/07/11(木) 13:29:45.08
少し前からアマのリンク貼れなくなった
登録情報のASINの10桁を貼れば伝わる
登録情報のASINの10桁を貼れば伝わる
482: 2019/07/11(木) 14:16:41.36
ええ…
484: 2019/07/12(金) 08:04:41.09
100lm~のLEDに換えてる人が多い中で20lm程度に換えるのは無いな
この手の電池3本式は抵抗だけで降圧させてるのが多いからどんどん暗くなり公称連続点灯時間に%などが書いてなければ0.01lmでも光ってれば点灯扱い
あと電池式で電気タレ流すの好きじゃない人も多い
この手の電池3本式は抵抗だけで降圧させてるのが多いからどんどん暗くなり公称連続点灯時間に%などが書いてなければ0.01lmでも光ってれば点灯扱い
あと電池式で電気タレ流すの好きじゃない人も多い
485: 2019/07/12(金) 09:18:33.41
スカブはトランクにライトが付いてるから無意味無駄レス
486: 2019/07/12(金) 10:05:08.47
>>485 あんたのゲーハーが眩しいから
無駄
無駄
487: 2019/07/12(金) 10:55:21.40
バーグマンのスレあるのになんでこっち来るの
488: 2019/07/12(金) 12:28:25.49
認知症なのでスレ違いが理解できない迷惑な老人なのですかね?
489: 2019/07/12(金) 12:36:05.23
あるのはバーグマン200スレでしょ
400はほぼCK45のお色直しだから、こちらで良いと思う
よくあらば、流用情報も欲しいし
400はほぼCK45のお色直しだから、こちらで良いと思う
よくあらば、流用情報も欲しいし
491: 2019/07/12(金) 14:41:54.02
>>489
ないならスレ立てしろ。
ここでバグ400はスレチ!
ないならスレ立てしろ。
ここでバグ400はスレチ!
490: 2019/07/12(金) 12:56:28.62
200スレでも嫌われてる池沼
あとでスレ立ててやるから
あとでスレ立ててやるから
492: 2019/07/12(金) 15:22:20.16
これが自治厨というやつか。
バーグマン400はどう考えてもカテゴリ的にスカイウェイブと同義だろ。
バーグマン400はどう考えてもカテゴリ的にスカイウェイブと同義だろ。
493: 2019/07/12(金) 15:28:50.19
自分の気に入らない話題をする人を追い出そうとするやつ
マイナー板ではよく湧くね
マイナー板ではよく湧くね
494: 2019/07/12(金) 17:24:03.53
495: 2019/07/12(金) 18:52:47.89
496: 2019/07/12(金) 19:37:13.58
すまんのう
ここ落ちる板なんやな
ここ落ちる板なんやな
498: 2019/07/12(金) 23:02:57.34
ここ基本的にスカブオーナーのスレやからな
バーグマンと比較してどうかとかの話はウェルカムやけど変なんはいらんで
バーグマンと比較してどうかとかの話はウェルカムやけど変なんはいらんで
499: 2019/07/12(金) 23:11:24.74
荒らしって言うから何したのか探してみたけど、
上の3レスしかしてないがな
糖質の自治厨怖いわ
気に入らない奴に適当なレッテル貼り付けて追い出すのな
上の3レスしかしてないがな
糖質の自治厨怖いわ
気に入らない奴に適当なレッテル貼り付けて追い出すのな
500: 2019/07/13(土) 06:39:58.14
>>499
自治厨というかバイクすら持ってなさそうなのもいるんだがMR2スレで荒らししてるやつの文体に似てるんだよなあ
自治厨というかバイクすら持ってなさそうなのもいるんだがMR2スレで荒らししてるやつの文体に似てるんだよなあ
501: 2019/07/13(土) 09:11:18.54
取り敢えずスレチが無くなってめでたしめでたし
んでスカブからの乗り換えはバーグマンよりX-MAX!!
んでスカブからの乗り換えはバーグマンよりX-MAX!!
503: 2019/07/13(土) 17:27:55.39
>>501
妹がマグザム乗ってるから イラネ
サスはスカブのほうが心地よい感じ
相性もあると思うが どちらも気に入ってる
妹がマグザム乗ってるから イラネ
サスはスカブのほうが心地よい感じ
相性もあると思うが どちらも気に入ってる
502: 2019/07/13(土) 12:01:03.15
どういう脳みそしてんだ
504: 2019/07/13(土) 19:40:57.98
どー考えてもバークマン200よりX-MAXの方が性能が優れてるのに鈴菌にはwww
505: 2019/07/13(土) 22:05:14.18
それを言うならフォルツァの方が優れてるだろ。ヤマハのX-MAXなんてゴミを持ち出すなよ。
506: 2019/07/13(土) 23:30:52.85
M最強説
508: 2019/07/14(日) 14:26:37.33
たしかに燃費でもタンク容量でもXMAXに劣ってるフォルツァだが、
スカイウェイブよりは燃費良さそうだから問題ないのでは?
wmtc2-2みたいな急加速と急減速の組み合わせで33.3kmってかなり優秀
スカイウェイブよりは燃費良さそうだから問題ないのでは?
wmtc2-2みたいな急加速と急減速の組み合わせで33.3kmってかなり優秀
509: 2019/07/14(日) 16:42:04.50
排気量が小さいから燃費良さそう
510: 2019/07/15(月) 00:03:16.49
スカブ650lxにおすすめのカバーってありますかね?
511: 2019/07/15(月) 01:38:41.32
>>510
変なこだわりないのであれば、
モトプラス バイクスーツかワイズギアのでいいんじゃね?
どちらもトップケース有無の両方のサイズあるし
それを、できれば2枚重ねで使う
その方が風でスレにくいし、遮光性確保しやすいからな
(例として、遮光性が90%のカバー1枚より、80%のカバー2枚の方が遮光性高い)
変なこだわりないのであれば、
モトプラス バイクスーツかワイズギアのでいいんじゃね?
どちらもトップケース有無の両方のサイズあるし
それを、できれば2枚重ねで使う
その方が風でスレにくいし、遮光性確保しやすいからな
(例として、遮光性が90%のカバー1枚より、80%のカバー2枚の方が遮光性高い)
512: 2019/07/15(月) 09:21:36.82
650って乗ってる人って
何年かに一度見るか見ないくらいだけどなぁw
田舎で走ってるのかな・・・
何年かに一度見るか見ないくらいだけどなぁw
田舎で走ってるのかな・・・
513: 2019/07/15(月) 09:37:55.21
本当にそれが好きじゃないと650なんて乗れない
だから少ない
だから少ない
514: 2019/07/15(月) 12:40:35.05
もう少しスポーツタイプなら欲しかったな
515: 2019/07/15(月) 17:13:34.84
そもそも大型の【スクーター】乗る人は馬鹿でしょ
516: 2019/07/15(月) 17:33:10.30
それにしてもスカブって駆動性弄るのにステップとか
外さないとできないって面倒だしFウインカー電球変えるのに
手も届かずフロントバラさないとできないなんてアホみたい
外さないとできないって面倒だしFウインカー電球変えるのに
手も届かずフロントバラさないとできないなんてアホみたい
517: 2019/07/15(月) 17:59:45.92
最近気づいたんだが モバイルバッテリーを使用してるとスマートキーが反応しなくなるんだな
なんでだろ?
なんでだろ?
518: 2019/07/15(月) 21:56:13.01
650はパニアの設定があって最高だろ
520: 2019/07/16(火) 00:42:45.99
>>518
えっ…650にパニアなんてないぞ…
一体なにと勘違いしたんだ
えっ…650にパニアなんてないぞ…
一体なにと勘違いしたんだ
519: 2019/07/15(月) 23:18:41.85
650もスマートキーなら
521: 2019/07/16(火) 05:10:40.91
524: 2019/07/16(火) 11:59:20.84
>>521
社外品で設定があるなんて言わんぞ…
それありなら、250/400用もあるわけで
社外品で設定があるなんて言わんぞ…
それありなら、250/400用もあるわけで
522: 2019/07/16(火) 10:16:38.08
金に余裕があれば650購入したかった
523: 2019/07/16(火) 11:52:33.88
金に余裕がないので650購入した
都内で車は持てぬ
都内で車は持てぬ
525: 2019/07/16(火) 14:49:40.06
あらゆる車種のパニア設定あることになってしまうなw
526: 2019/07/16(火) 21:31:04.28
大型バイクはSSに限る
527: 2019/07/16(火) 23:18:55.37
なんで純正にこだわるのか…
社外品でも車種専用設計の設定があるならそれ使えば良いだけでは。
社外品でも車種専用設計の設定があるならそれ使えば良いだけでは。
528: 2019/07/16(火) 23:22:22.73
主語を650に限定すっから
529: 2019/07/16(火) 23:35:08.07
650LXだけど7ヶ月で純正リアタイヤの溝なくなった
日本製でロングライフタイヤってある?
日本製でロングライフタイヤってある?
531: 2019/07/17(水) 22:16:37.52
>>529
ライコで去年車検で変えたとき、
今ついてるブリジストンかミシュランしかないと言っていた。
ライコで去年車検で変えたとき、
今ついてるブリジストンかミシュランしかないと言っていた。
530: 2019/07/17(水) 09:44:20.66
>7ヶ月で純正リアタイヤの溝なくなった
期間じゃなく走行距離で示せよ
だから大型スクーター乗りは頭が弱いと思われるんだよ
期間じゃなく走行距離で示せよ
だから大型スクーター乗りは頭が弱いと思われるんだよ
532: 2019/07/20(土) 12:25:54.48
スクーターのタイヤなんて安いのに神経質だな(笑)
533: 2019/07/20(土) 23:50:29.06
>>532
650はラジアルだし、セットタイヤないから普通に高いぞ?
工賃込みで前後で4.5万くらいだから、
大型の120/70R17・180/55R17のセットタイヤ交換と変わらん
650はラジアルだし、セットタイヤないから普通に高いぞ?
工賃込みで前後で4.5万くらいだから、
大型の120/70R17・180/55R17のセットタイヤ交換と変わらん
534: 2019/07/21(日) 09:11:17.88
250でも8000円~12000円なのに
160/60R14 は15000~20000円円程度だろ
持ちが悪いとか高いとか思うならタイヤ交換くらい自分でしてね
160/60R14 は15000~20000円円程度だろ
持ちが悪いとか高いとか思うならタイヤ交換くらい自分でしてね
535: 2019/07/21(日) 10:29:45.47
>>534
スクーターのタイヤなんて安いといいつつ、
400の倍近く、ほぼ大型スポーツ並って話なのに、
主観の問題にすり替えるのはアホ
スクーターのタイヤなんて安いといいつつ、
400の倍近く、ほぼ大型スポーツ並って話なのに、
主観の問題にすり替えるのはアホ
536: 2019/07/21(日) 10:47:14.41
貧乏人はチャリンコ乗っとけ
537: 2019/07/21(日) 11:17:35.46
>>536
そんなー(´・ω・`)
せめて250くらい乗らせてよー(´・ω・`)
そんなー(´・ω・`)
せめて250くらい乗らせてよー(´・ω・`)
540: 2019/07/22(月) 08:24:44.41
前提は7ヶ月で溝が無くなったリアタイヤですよw
大丈夫ですか?
大丈夫ですか?
542: 2019/07/22(月) 15:54:29.63
無知でスマンがスカブ250,400はラジアルではなくバイアスなの?
545: 2019/07/22(月) 21:35:55.43
>>542
バイアス
ユニットスイングだし、あんまりケース剛性あるよりは、
都合がいいのかもしれない
バイアス
ユニットスイングだし、あんまりケース剛性あるよりは、
都合がいいのかもしれない
543: 2019/07/22(月) 21:17:02.80
バイアスじゃね
546: 2019/07/23(火) 06:02:15.77
一年1万キロ乗ってるけどまだ溝あると思う
548: 2019/07/23(火) 10:56:29.04
横だがCK45のタイヤ前後とも交換したわ3万5千km位かな
前は結構残ってんだが後ろは終了
前は結構残ってんだが後ろは終了
549: 2019/07/23(火) 11:00:07.85
メーカーはIRCな
553: 2019/07/23(火) 19:28:29.91
四輪は同時交換が当たり前
2輪は前後の摩擦が違うから同時に変えることはない
後輪が1万kmでスリップサインが出るような運転なら
前輪は2万近くはサインは出ない変えない
四輪で同時交換しない奴の方が奇特
2輪は前後の摩擦が違うから同時に変えることはない
後輪が1万kmでスリップサインが出るような運転なら
前輪は2万近くはサインは出ない変えない
四輪で同時交換しない奴の方が奇特
554: 2019/07/23(火) 19:34:20.92
性能以前にバイクタイヤは単品販売
四輪は4本セット販売
四輪持ってないなら理解できないでしょうがね
四輪は4本セット販売
四輪持ってないなら理解できないでしょうがね
555: 2019/07/23(火) 19:54:49.96
スクーターはセット交換で車は二本交換?
今まで二本交換は貧乏臭いしやったことねーわ
今まで二本交換は貧乏臭いしやったことねーわ
556: 2019/07/23(火) 20:22:06.36
554で余計な2レス目したせいでバレバレやん
557: 2019/07/23(火) 21:29:25.35
560: 2019/07/25(木) 10:44:34.05
>>557
以前ここに書かれてた
大人の事情ってのはこれでクリアしたのかなぁ~?
以前ここに書かれてた
大人の事情ってのはこれでクリアしたのかなぁ~?
558: 2019/07/23(火) 21:52:12.76
四輪はローテーションするから同時交換しかしたことない
二輪は前後で減り具合に差が出るから同時交換した事無い
二輪は前後で減り具合に差が出るから同時交換した事無い
561: 2019/07/25(木) 20:07:11.08
CK45AからKF30にダウンサイジングしたわ
CK43aから16年半、スクーターはずっとスカイウェイブだったが、
左折矢印しか出てないのに左折帯から直進してきた馬鹿車(ハリアー)
にぶつけられた上に倒れたスカブの上に乗っかりやがって廃車だわ
お前らあばよ
CK43aから16年半、スクーターはずっとスカイウェイブだったが、
左折矢印しか出てないのに左折帯から直進してきた馬鹿車(ハリアー)
にぶつけられた上に倒れたスカブの上に乗っかりやがって廃車だわ
お前らあばよ
562: 2019/07/25(木) 20:09:35.56
>>561
お前が生きてるだけ何よりだ
新650の時に会おう
お前が生きてるだけ何よりだ
新650の時に会おう
563: 2019/07/25(木) 20:27:07.95
>>561
成仏してくれ…
KF30ってPCXか
初期型乗ってたけどよく出来てて良いよな
成仏してくれ…
KF30ってPCXか
初期型乗ってたけどよく出来てて良いよな
564: 2019/07/25(木) 20:59:17.16
>>561
スカブが最後に守ってくれたんだと思え(´・ω・`)
スカブが最後に守ってくれたんだと思え(´・ω・`)
565: 2019/07/25(木) 22:06:28.34
>>561 身体が無事そうでなによりです。 大きくても小さくてもバイクに乗れるんだから。どうぞご安全に
566: 2019/07/25(木) 23:21:07.54
スカイウェイブ初級者です。よろしくお願いします。
エンジンオイル交換してから4000km乗っているのですがすぐ交換した方が良いでしょうか?
オイルはホンダのスクーター専用のものを使っています。
話にきくと5000km位は乗れると聞いたのですが、一人の意見だったのでここでいろいろな意見を聞きたいです。
皆さんは何キロ位乗ってからオイル交換しますか??
教えてください。よろしくお願いしします。
エンジンオイル交換してから4000km乗っているのですがすぐ交換した方が良いでしょうか?
オイルはホンダのスクーター専用のものを使っています。
話にきくと5000km位は乗れると聞いたのですが、一人の意見だったのでここでいろいろな意見を聞きたいです。
皆さんは何キロ位乗ってからオイル交換しますか??
教えてください。よろしくお願いしします。
567: 2019/07/25(木) 23:52:18.94
年5000キロ乗らないけど半年で変えてる
568: 2019/07/26(金) 12:53:11.23
俺は1000㌔で交換する
569: 2019/07/26(金) 16:10:15.79
普通のエンジンよりもオイル少なめにつき3000超えたら時間みつけて換えにいく4000になるまでに
570: 2019/07/26(金) 19:10:57.34
シングルならオイル量はこんなもん
しかも水冷FIで乾式クラッチだから、オイルへの負担はかなり少ない部類
自分の場合はメーカー規定の年6000kmも走らないから、
同じくメーカー規定の1年毎交換にしてる
もちろん、オイル下がり・上がりがいつ起き始めても大丈夫なように、
平らなところでセンスタかけてオイル量だけは確認することは必須
しかも水冷FIで乾式クラッチだから、オイルへの負担はかなり少ない部類
自分の場合はメーカー規定の年6000kmも走らないから、
同じくメーカー規定の1年毎交換にしてる
もちろん、オイル下がり・上がりがいつ起き始めても大丈夫なように、
平らなところでセンスタかけてオイル量だけは確認することは必須
571: 2019/07/27(土) 19:24:39.69
結局、2輪は前後の減りが違うから1輪交換で
四輪は四輪交換が主流であり
2輪セット交換、四輪は2輪交換はアホと確定しました。
何か異論ある?
四輪は四輪交換が主流であり
2輪セット交換、四輪は2輪交換はアホと確定しました。
何か異論ある?
572: 2019/07/27(土) 19:54:06.08
>>571
正解(´・ω・`)
正解(´・ω・`)
573: 2019/07/27(土) 20:29:31.90
>>571
まちがい(´・ω・`)
まちがい(´・ω・`)
575: 2019/07/27(土) 23:59:30.74
>>574
同じ車両でも乗り方次第で減り方は違うぞ
キッチリフロントに荷重をかける攻める様な乗り方が多ければフロントが減りやすいし 高速道路が多かったり直線でガッツリ開ける様な乗り方ならリアが減りやすい
タイヤ見ればどんな乗り方する人かある程度想像できる
同じ車両でも乗り方次第で減り方は違うぞ
キッチリフロントに荷重をかける攻める様な乗り方が多ければフロントが減りやすいし 高速道路が多かったり直線でガッツリ開ける様な乗り方ならリアが減りやすい
タイヤ見ればどんな乗り方する人かある程度想像できる
576: 2019/07/28(日) 00:46:08.25
>>574
無免かよw
無免かよw
577: 2019/07/28(日) 01:28:59.66
ほら、夏休みだから
578: 2019/07/28(日) 06:32:57.35
アマリングのことかー!
579: 2019/07/28(日) 06:42:31.48
車両重量
L3-L6 前122 後155 計277
L8 前125 後156 計281
車両総重量
L3-L6 前145 後242 計387
L8 前148 後243 計391
どんな乗り方してもほぼリアが先に減る軸重差はあると思われる
L3-L6 前122 後155 計277
L8 前125 後156 計281
車両総重量
L3-L6 前145 後242 計387
L8 前148 後243 計391
どんな乗り方してもほぼリアが先に減る軸重差はあると思われる
580: 2019/07/28(日) 10:11:22.74
近場ばかりであんま燃費よくない…46で㍑23くらい
581: 2019/07/29(月) 17:54:59.04
スカブならリアが早く減るのは
オーナーなら誰もが知ることだから
セット交換を行う馬鹿は居ないと思われ
それより車で2輪だけ交換する貧乏人が居ることに驚いた
スタッドレスでも夏タイヤでも4本セットで販売してるのに単価聞いて2本だけ買うか?
オーナーなら誰もが知ることだから
セット交換を行う馬鹿は居ないと思われ
それより車で2輪だけ交換する貧乏人が居ることに驚いた
スタッドレスでも夏タイヤでも4本セットで販売してるのに単価聞いて2本だけ買うか?
585: 2019/07/29(月) 21:42:23.18
>>581
ck43 峠で遊んでばかりならほぼ前後均等に減るな
3000キロ位しか持たんが、年一回の交換だな
もう一台の大型はフロントのサイドが無くなってハンドルの切れ込みが強くなって溝が有っても変えたくなる、1500キロから2000キロで交換する
ck43 峠で遊んでばかりならほぼ前後均等に減るな
3000キロ位しか持たんが、年一回の交換だな
もう一台の大型はフロントのサイドが無くなってハンドルの切れ込みが強くなって溝が有っても変えたくなる、1500キロから2000キロで交換する
587: 2019/08/03(土) 08:05:11.22
>>585
下りでブレーキ多用する雑魚だからだす
下りでブレーキ多用する雑魚だからだす
588: 2019/08/03(土) 08:52:52.67
>>587
下りコーナー立ち上がり全開で抜けてたら次のコーナーはフルブレーキになるわな
ブレーキ要らないくらいの速度しか出さん雑魚には言われたくないわ
下りコーナー立ち上がり全開で抜けてたら次のコーナーはフルブレーキになるわな
ブレーキ要らないくらいの速度しか出さん雑魚には言われたくないわ
593: 2019/08/03(土) 18:57:32.75
>>588
ブレーキ操作は当然の事だけど
「多用」を理解できない頭が雑魚ですね
ブレーキ操作は当然の事だけど
「多用」を理解できない頭が雑魚ですね
597: 2019/08/03(土) 22:42:38.20
>>593
必要なブレーキと無用なブレーキの違いも分からんみたいやな
必要なブレーキと無用なブレーキの違いも分からんみたいやな
600: 2019/08/04(日) 10:05:35.90
>>588
スカブで峠を攻める走り屋w
スカブで峠を攻める走り屋w
582: 2019/07/29(月) 18:19:54.97
Rが7000~8000、Fが13000くらいかな
車は前後でかなりサイズの違うアメ車だから2本ずつ
車は前後でかなりサイズの違うアメ車だから2本ずつ
583: 2019/07/29(月) 20:58:44.63
>>582
何ccのスカブ?
1万超したがRまだまだ乗れる
何ccのスカブ?
1万超したがRまだまだ乗れる
584: 2019/07/29(月) 21:30:25.01
>>583
CK44
1万乗れたことない、けっこうタンデムするからかな?
CK44
1万乗れたことない、けっこうタンデムするからかな?
586: 2019/07/29(月) 21:42:48.83
あっ、高速での移動多いや
589: 2019/08/03(土) 10:55:55.41
俺様レーサー気取りはおもちゃにされるよw
ここじゃ自称F1レーサーにだってなれちゃうわけだしw
ここじゃ自称F1レーサーにだってなれちゃうわけだしw
590: 2019/08/03(土) 11:14:17.85
>>589
ほんこれ
ほんこれ
592: 2019/08/03(土) 12:50:40.26
大型スクーター再販売希望
594: 2019/08/03(土) 19:00:29.40
んで、下りでフルブレーキってチャリ並のコーナーリング?
スクーターで?
スクーターで?
595: 2019/08/03(土) 20:34:37.57
東京で俺だけだろってレベルで見かけないCK43乗りだけど今日信号待ちでついに同士を見かけたよ嬉しかったよ
596: 2019/08/03(土) 21:20:51.54
ゴキブリみたいなもん
598: 2019/08/03(土) 23:29:11.43
>>596
ひどい😭
ひどい😭
599: 2019/08/04(日) 00:51:12.12
たかが250のおまるでフルブレーキ(笑)とか、ドタマがハッピーセット
601: 2019/08/04(日) 15:07:54.71
むかし峠に43でめちゃくちゃうまい動画あったよな
602: 2019/08/04(日) 15:26:48.11
605: 2019/08/04(日) 22:09:37.88
>>602
俺585だけど、それ俺だわ
俺585だけど、それ俺だわ
608: 2019/08/06(火) 02:49:33.59
>>602
流れる速さ見ると、自分もこれくらいで走ってた気がする
で45で更にペース上げられる
45は直進安定も然る事ながら、カーブの安定性も43とは比べ物にならんくらいビタっと安定してて、
+10k~15kは上げられる
流れる速さ見ると、自分もこれくらいで走ってた気がする
で45で更にペース上げられる
45は直進安定も然る事ながら、カーブの安定性も43とは比べ物にならんくらいビタっと安定してて、
+10k~15kは上げられる
609: 2019/08/06(火) 08:46:06.16
>>608
それはない、44以降はバンク角無さすぎ、重すぎで相手にならん
それはない、44以降はバンク角無さすぎ、重すぎで相手にならん
625: 2019/08/08(木) 03:04:37.03
>>609
バンク角の事言うなら43はアンダーカウル
(フロントカウル継ぎ目下の3本スリットとナイキマークを逆さにしたスリットの間)
擦るからぶっちゃけ変わらん
バンク角の事言うなら43はアンダーカウル
(フロントカウル継ぎ目下の3本スリットとナイキマークを逆さにしたスリットの間)
擦るからぶっちゃけ変わらん
626: 2019/08/08(木) 08:51:00.18
>>625
44以降はもっと早くその辺りを擦るんだけどな
44以降はもっと早くその辺りを擦るんだけどな
603: 2019/08/04(日) 19:45:32.47
見てるだけで怖い
604: 2019/08/04(日) 20:14:02.47
すごいなとは思うが、金の玉が縮みあがる動画で怖えぇ
606: 2019/08/05(月) 18:47:22.27
迷惑かけて六甲でいちびっててたアホ
607: 2019/08/05(月) 20:37:07.47
て、自演全開よりアクセル全開しろよアホめ
610: 2019/08/06(火) 08:47:30.67
>>607
自演はしてないぞ、てかあの動画結構見てる人多いんやな
自演はしてないぞ、てかあの動画結構見てる人多いんやな
611: 2019/08/06(火) 11:21:45.70
同じスカイウェイバー同士仲良くしろよ
622: 2019/08/07(水) 09:56:30.87
>>611
俺もスカイウェイバー。
俺もスカイウェイバー。
612: 2019/08/06(火) 13:01:37.51
同族嫌悪って言葉があってな
613: 2019/08/06(火) 14:11:08.91
ちょっと傾けてもセンスタ擦るんだよな
614: 2019/08/06(火) 15:06:50.59
43でも全然バンク角無いなと思ってたのに44はもっとすぐ擦るの?
615: 2019/08/06(火) 15:12:51.26
>>614
左はスタンドは元よりプーリーケース擦り出すからタチが悪い、44出た時に乗り換えなくて良かったと思ってる
左はスタンドは元よりプーリーケース擦り出すからタチが悪い、44出た時に乗り換えなくて良かったと思ってる
616: 2019/08/06(火) 15:39:10.07
初めて駐車場で右転回した時に擦った時の感想
えっ何?ダレ?オレ?マジかよ…
えっ何?ダレ?オレ?マジかよ…
617: 2019/08/06(火) 15:49:29.20
たしかに「こんなんでするの!?」って程度でガリガリするけど大してトラクションの掛からないUターンじゃそうそうすらないだろ
619: 2019/08/06(火) 21:58:38.95
>>617
スクーターはアクセル抜いてる方がセンタースタンド擦るよ
スクーターはアクセル抜いてる方がセンタースタンド擦るよ
620: 2019/08/07(水) 00:21:20.05
>>619
理屈が理解できんけどなんで?
理屈が理解できんけどなんで?
621: 2019/08/07(水) 07:42:15.84
>>620
アクセル抜くとリアサスが縮み、開けるとリアサスが伸びるから
アクセル抜くとリアサスが縮み、開けるとリアサスが伸びるから
623: 2019/08/07(水) 13:38:48.53
>>621
煽りとかじゃなくてアクセル抜くとリアサスが縮んで開けると伸びる理屈がわからないんだけどもうちっとkwsk
煽りとかじゃなくてアクセル抜くとリアサスが縮んで開けると伸びる理屈がわからないんだけどもうちっとkwsk
624: 2019/08/07(水) 21:52:13.24
>>623
普通のチェーン駆動のバイクはアクセル開けてサスが伸びようとしても、スイングアームの上側に有るチェーンが引っ張るのでほとんどサスは伸びない
スクーターの様なユニットスイング式のサスペンションはリヤタイヤに押されたサスがピョコンと伸び上がる
こんな感じかな
普通のチェーン駆動のバイクはアクセル開けてサスが伸びようとしても、スイングアームの上側に有るチェーンが引っ張るのでほとんどサスは伸びない
スクーターの様なユニットスイング式のサスペンションはリヤタイヤに押されたサスがピョコンと伸び上がる
こんな感じかな
628: 2019/08/08(木) 11:10:05.86
>>624
せっかく説明してもらったけどやっぱわからんわ
>>アクセル開けてサスが伸びようとしても~
アクセル開けたらサスって縮もうとするもんじゃない?
せっかく説明してもらったけどやっぱわからんわ
>>アクセル開けてサスが伸びようとしても~
アクセル開けたらサスって縮もうとするもんじゃない?
630: 2019/08/08(木) 19:09:02.70
631: 2019/08/08(木) 20:24:01.07
>>630
リンクありがとう
アンチスクワットについてのこの記事は以前読んだことあるけど これは伸びるというより縮むのを抑える効果なんじゃ?
そしてサスが伸びる縮むは置いておいてトラクションかけてタイヤが潰れれば車高は必然的に下がるわけだし この話の流れ的にはは大体同義だと思わんかい?
コーナーでアクセル開ける→車高下がる(サスが縮むにしてもタイヤが潰れるにしても)→センスタ擦る
アクセル抜いた状態でサスが縮むって言うなら停止状態が最も車高が下がってるって事になるし Uターンの時なんかは1番擦りやすいよね?
くれぐれも煽ってるわけじゃないから悪く受け取らないでね
リンクありがとう
アンチスクワットについてのこの記事は以前読んだことあるけど これは伸びるというより縮むのを抑える効果なんじゃ?
そしてサスが伸びる縮むは置いておいてトラクションかけてタイヤが潰れれば車高は必然的に下がるわけだし この話の流れ的にはは大体同義だと思わんかい?
コーナーでアクセル開ける→車高下がる(サスが縮むにしてもタイヤが潰れるにしても)→センスタ擦る
アクセル抜いた状態でサスが縮むって言うなら停止状態が最も車高が下がってるって事になるし Uターンの時なんかは1番擦りやすいよね?
くれぐれも煽ってるわけじゃないから悪く受け取らないでね
632: 2019/08/08(木) 20:40:52.32
>>631
だから、スクーターはチェーンで引かれる事なく駆動力でスイングアームが前方に押される力がモロにサスを伸ばす方向に掛かるから、コーナーでアクセル開けると荷重のかかってるリアサスを伸ばす効果がある
パーシャルでコーナーリング中にアクセル全閉にするとガツンとスタンド擦るよ
アクセル開けて曲がる様になると、センタースタンドよりアンダーカウルの前の方がする様になる
だから、スクーターはチェーンで引かれる事なく駆動力でスイングアームが前方に押される力がモロにサスを伸ばす方向に掛かるから、コーナーでアクセル開けると荷重のかかってるリアサスを伸ばす効果がある
パーシャルでコーナーリング中にアクセル全閉にするとガツンとスタンド擦るよ
アクセル開けて曲がる様になると、センタースタンドよりアンダーカウルの前の方がする様になる
634: 2019/08/08(木) 20:43:00.46
と思ったら、>>632で追加説明あった
その通り
その通り
633: 2019/08/08(木) 20:42:02.06
>>630
これはスイングアームピボットとチェーンの位置関係によるスクワット効果の話だから、
ユニットスイングには当てはまらない
650はどうなるかは知らん
これはスイングアームピボットとチェーンの位置関係によるスクワット効果の話だから、
ユニットスイングには当てはまらない
650はどうなるかは知らん
636: 2019/08/09(金) 14:16:11.80
>>630
スカブースレで勉強になったわw
スカブースレで勉強になったわw
618: 2019/08/06(火) 16:23:52.86
ちょっと勾配あったと思う
627: 2019/08/08(木) 09:25:23.83
ワイCJ45民、偉大なる専用センスタのおかげでカウルは全く擦らず
なお、バンク角はさらに犠牲になっている模様
なお、バンク角はさらに犠牲になっている模様
629: 2019/08/08(木) 14:27:41.12
ワシ信号待ちのすり抜けで歩道脇にカウル擦りまくりでボロボロやわ
635: 2019/08/08(木) 21:35:09.47
今度乗る時ちょっと意識して乗ってみるわ
こういうテクノロジー的な理屈の話って意識すると面白いね
こういうテクノロジー的な理屈の話って意識すると面白いね
637: 2019/08/09(金) 17:59:30.11
街乗りしかしないんだけどRKのベルトってどうなん?
新品純正と幅が全然違うらしいけど
新品純正と幅が全然違うらしいけど
638: 2019/08/09(金) 18:43:21.38
>>637
高いけど純正にしておいた方が良いよ、RKのベルトはまあまあ滑る
高いけど純正にしておいた方が良いよ、RKのベルトはまあまあ滑る
639: 2019/08/09(金) 18:56:15.48
滑るか…
フェイスも交換となるとけっこうかかるな
フェイスも交換となるとけっこうかかるな
640: 2019/08/10(土) 02:11:01.28
純正に勝る耐久性無しでは?
ま、加速とかは良くなるんだろうけど
ま、加速とかは良くなるんだろうけど
641: 2019/08/10(土) 03:47:30.47
ベルトが切れそうな予兆しだしたんで、この機会にH野設計のハイプリにしたけど
ウェイトローラーとベルトは純正にしといた。まだ街乗りしか走らせてないけど、
確かに加速は調子よくなったみたい。ついでにプラグもイリジウムにしようと思うんだけど
実際効果あるんかな?ネットで探すとノーマルのほうが高速向けとか言ってたりするけど、実際のとこどうなんでしょう?
ウェイトローラーとベルトは純正にしといた。まだ街乗りしか走らせてないけど、
確かに加速は調子よくなったみたい。ついでにプラグもイリジウムにしようと思うんだけど
実際効果あるんかな?ネットで探すとノーマルのほうが高速向けとか言ってたりするけど、実際のとこどうなんでしょう?
643: 2019/08/10(土) 06:26:58.84
>>641
1本で済むわけだしたかが数百円の差なんだからイリジウムでいいじゃん
1本で済むわけだしたかが数百円の差なんだからイリジウムでいいじゃん
644: 2019/08/10(土) 17:04:55.90
性能は良いかもしれないが、レーシングプラグのように電極が細いとかぶりやすいかもしれない
645: 2019/08/10(土) 19:10:47.26
うちの46はNGKのイリジウムでかかりが悪くなりアイドリングが安定しなくなった
646: 2019/08/10(土) 21:48:43.19
CK44Aだが、イリジウムを入れたらシングルっぽさがなくなった。
低速でアクセルを当てると、身をよじるような振動が良かったのだが…。
まぁ、よく回る様にはなったと思う。旧車ほど、違いを感じると思うよ。
低速でアクセルを当てると、身をよじるような振動が良かったのだが…。
まぁ、よく回る様にはなったと思う。旧車ほど、違いを感じると思うよ。
647: 2019/08/11(日) 18:25:21.21
イリジウム電極溶けたことあるわ
648: 2019/08/11(日) 20:15:29.10
大型スクーター再販売希望
649: 2019/08/14(水) 16:48:22.19
CJ43からCJ46に乗り換えたらどんなとこが幸せになれますか?
650: 2019/08/14(水) 17:52:01.08
俺の場合は43の方が良かった
654: 2019/08/14(水) 22:28:03.62
>>650
乗り換えてないけど、俺もそう思う
乗り換えてないけど、俺もそう思う
651: 2019/08/14(水) 19:01:07.89
全然別物やぞ
ロンツーなら46のほうがけつ痛くならない
町中は43のが快適で楽しい
ロンツーなら46のほうがけつ痛くならない
町中は43のが快適で楽しい
652: 2019/08/14(水) 19:05:04.48
CJ44は・・(´・ω・`)
653: 2019/08/14(水) 20:28:24.10
CJ46はツアラーだ
655: 2019/08/15(木) 05:06:35.27
どこまでも乗って行ける、リミテッドだと冬にも強い、軽自動車みたい
656: 2019/08/15(木) 08:25:37.25
44だけど給油口の外蓋の閉まりが悪くなった
ボタンがしっかり戻らずプカプカ状態で閉まるんだけど振動で開いてしまう
シリコンオイルスプレーが効いてるうちは問題ないけど雨で流れると再発
バネ的な物が機能しなくなってて部品代も安いんだろうけどゴッソリ分解しないと到達できないんじゃないかと心配
ボタンがしっかり戻らずプカプカ状態で閉まるんだけど振動で開いてしまう
シリコンオイルスプレーが効いてるうちは問題ないけど雨で流れると再発
バネ的な物が機能しなくなってて部品代も安いんだろうけどゴッソリ分解しないと到達できないんじゃないかと心配
657: 2019/08/15(木) 10:08:48.67
>>656
俺は43だけど完全に閉まらなくなって今はダサすぎるけどガムテでなんとかしのいでる
俺は43だけど完全に閉まらなくなって今はダサすぎるけどガムテでなんとかしのいでる
658: 2019/08/15(木) 10:18:27.58
貧乏人って辛いね
660: 2019/08/15(木) 11:46:58.83
>>658
その通りなんだよ😢
その通りなんだよ😢
659: 2019/08/15(木) 10:55:19.87
給油口のフタを抑える留金的な部品1000円ちょいくらいだろ
661: 2019/08/15(木) 12:20:14.16
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=19758153/
これと同じでしょ。簡単に直せるよ。
部品買わなくてもボールペンのバネに交換するだけで直せた。
これと同じでしょ。簡単に直せるよ。
部品買わなくてもボールペンのバネに交換するだけで直せた。
662: 2019/08/15(木) 13:43:42.76
>>661
超サンクス!
まさにそれ、一瞬で外れて家に持ち帰り分解したら錆びて切れてた
車のスマホホルダーを弄った時に買ったステンのバネ(線径0.5mm 外径5mm 長さ20mm)がピッタリで直った
超サンクス!
まさにそれ、一瞬で外れて家に持ち帰り分解したら錆びて切れてた
車のスマホホルダーを弄った時に買ったステンのバネ(線径0.5mm 外径5mm 長さ20mm)がピッタリで直った
663: 2019/08/15(木) 18:15:14.81
>>661ナイス
664: 2019/08/16(金) 12:56:14.11
雨ざらしにしてるとありがちなトラブルだね
バネだけの問題なら事前にバネを用意しとけばその場で直せる
道具はこじる物1コ(小さいもんじゃのヘラなどで十分)
とっととやれば5分かからない
バネだけの問題なら事前にバネを用意しとけばその場で直せる
道具はこじる物1コ(小さいもんじゃのヘラなどで十分)
とっととやれば5分かからない
666: 2019/08/16(金) 21:58:39.91
>>664
こういうタイムリーなレスもできず、
後からマウント取るやつって何のために生きてるんだろう
こういうタイムリーなレスもできず、
後からマウント取るやつって何のために生きてるんだろう
665: 2019/08/16(金) 21:31:22.30
既に解決してる問題に
664の馬鹿がガタガタ述べてますよw
664の馬鹿がガタガタ述べてますよw
667: 2019/08/16(金) 23:40:06.12
後だしで話題にも触れずマウントガ~マウントガ~言ってるだけのマウント認定マウンターは何のために生きてるの?
668: 2019/08/17(土) 00:12:21.35
>>667
涙拭けよwwww
涙拭けよwwww
669: 2019/08/17(土) 00:23:34.92
最初にマウントかけた>>667が自分のことを棚に上げて、マウンター認定て最高のギャグ
670: 2019/08/17(土) 16:51:05.73
cj46ですが運転席用の背もたれで
おすすめありますか
腰にやさしいやつ
おすすめありますか
腰にやさしいやつ
673: 2019/08/18(日) 10:42:38.50
>>670
座椅子
座椅子
674: 2019/08/19(月) 11:07:04.70
>>670
NM4に乗り換えろ
NM4に乗り換えろ
671: 2019/08/17(土) 19:11:47.74
スカブで背もたれとかが必要な身体ならバイク乗る素質がない
672: 2019/08/17(土) 19:17:21.19
もたれて腰にやさしいって無免エアプだわ
675: 2019/08/21(水) 10:16:38.99
スカイウェイブもエンジンオイル減るんですね。
数ヶ月前中古で買ってオイル交換して4000kmくらい乗った。
昨日、蓋のオイル量確認棒みたらオイルが付着しなかた。何ccへっているかわからないけど
乗っていて特に変わったことがないので
エンジンにダメージあることはないですよね?
一応2リットル入るタイプです。
皆さんに聞きたいです。
乗っていてオイルが減っているのに気づかずに乗り続けてエンジンにダメージがでてしまったことはありますか?
数ヶ月前中古で買ってオイル交換して4000kmくらい乗った。
昨日、蓋のオイル量確認棒みたらオイルが付着しなかた。何ccへっているかわからないけど
乗っていて特に変わったことがないので
エンジンにダメージあることはないですよね?
一応2リットル入るタイプです。
皆さんに聞きたいです。
乗っていてオイルが減っているのに気づかずに乗り続けてエンジンにダメージがでてしまったことはありますか?
676: 2019/08/21(水) 10:19:39.99
>>675
下限以下でオイルかすらないぐらいいかなければ大丈夫だろう
なんかスズキはオイル微妙に食う車両が多い
下限以下でオイルかすらないぐらいいかなければ大丈夫だろう
なんかスズキはオイル微妙に食う車両が多い
678: 2019/08/21(水) 20:37:12.72
>>675
>>蓋のオイル量確認棒みたら
古臭いバイクで文句いうなよw
>>蓋のオイル量確認棒みたら
古臭いバイクで文句いうなよw
680: 2019/08/21(水) 23:22:04.35
>>675
44以降はほぼ問題ない
43は割と焼きつき報告あったなぁ…
44以降はほぼ問題ない
43は割と焼きつき報告あったなぁ…
695: 2019/08/24(土) 18:32:05.23
>>680
CK43の時、焼き付きはしてないが、ピストンリング逝ってピストンシリンダー交換したわ
5万km弱くらいだった
CK43の時、焼き付きはしてないが、ピストンリング逝ってピストンシリンダー交換したわ
5万km弱くらいだった
677: 2019/08/21(水) 17:56:30.74
新車でもオイル減るわ
バイク屋行ったらオイル足されて終わりだったけど
バイク屋行ったらオイル足されて終わりだったけど
679: 2019/08/21(水) 21:13:22.26
cj44乗りなんですが質問です。
ひと月前くらいからFIランプが点灯してます。
それまでは点いたり点かなかったり、ついた場合はメインキーをオフにすると消えましたが今は点いたままです。
で、症状はというと点いていなかった頃に比べると
一、出足が遅くなった。
一、高回転回らない(最高速平地で80くらい、坂道では原付よりやや速いくらいで最高50ほど)
カプラーに繋げてエラーコードはまだ見ていないのですが上記以外は普通に乗れています。
上記の症状からエラーコードわかる方いますか?
ひと月前くらいからFIランプが点灯してます。
それまでは点いたり点かなかったり、ついた場合はメインキーをオフにすると消えましたが今は点いたままです。
で、症状はというと点いていなかった頃に比べると
一、出足が遅くなった。
一、高回転回らない(最高速平地で80くらい、坂道では原付よりやや速いくらいで最高50ほど)
カプラーに繋げてエラーコードはまだ見ていないのですが上記以外は普通に乗れています。
上記の症状からエラーコードわかる方いますか?
681: 2019/08/22(木) 07:12:18.24
>>679
先ずはエラーコード見たほうが早いよ、メーター下のパネル外して右側の所に白いカプラーがあるから金属の針金なんかで短絡させてキーオンすれば見れるからさ、多分セカンダリースロットルなんちゃらが悪い気がするね
先ずはエラーコード見たほうが早いよ、メーター下のパネル外して右側の所に白いカプラーがあるから金属の針金なんかで短絡させてキーオンすれば見れるからさ、多分セカンダリースロットルなんちゃらが悪い気がするね
682: 2019/08/22(木) 08:12:39.40
>>679
こんな駄文書く暇があるなら
エラーコードなんて1分もかからんのだから見ろよ
5万もかかるアクチュエータエラーc28でも
センサー交換で7000円で直る場合もある
エアクリ交換で直る場合もある
こんな駄文書く暇があるなら
エラーコードなんて1分もかからんのだから見ろよ
5万もかかるアクチュエータエラーc28でも
センサー交換で7000円で直る場合もある
エアクリ交換で直る場合もある
683: 2019/08/22(木) 12:36:21.99
>>682
案外優しい人
案外優しい人
684: 2019/08/22(木) 13:34:49.53
やり方は故セントラムの見てやってみると…
CK44のだからちょっと違うかもしれん
https://i.imgur.com/UHiw48N.jpg
https://i.imgur.com/GNUFjbt.jpg
このへん?
https://i.imgur.com/bwQoDQP.jpg
https://i.imgur.com/9I4xCj4.jpg
CK44のだからちょっと違うかもしれん
https://i.imgur.com/UHiw48N.jpg
https://i.imgur.com/GNUFjbt.jpg
このへん?
https://i.imgur.com/bwQoDQP.jpg
https://i.imgur.com/9I4xCj4.jpg
685: 2019/08/22(木) 19:20:09.22
たしかセカンダリスロットルボディにはセンサーも含まれてるんだよな
センサー交換で直らなかった場合丸々無駄になる
ONにしたときシート下からジーって音が鳴って、その音が不規則で長いほどよくない
センサー交換で直らなかった場合丸々無駄になる
ONにしたときシート下からジーって音が鳴って、その音が不規則で長いほどよくない
686: 2019/08/22(木) 19:49:20.24
46最終型だけどキーオンでジーって音鳴ってるわ
これヤバイやつなのか
これヤバイやつなのか
687: 2019/08/22(木) 19:58:35.66
>>686
ジーッとなってキャブリエーション終われば音はしなくなるからいつまでもジーッとなるのは故障
ジーッとなってキャブリエーション終われば音はしなくなるからいつまでもジーッとなるのは故障
688: 2019/08/22(木) 20:03:06.57
普通は2秒くらい音がする
250は壊れたら予備パーツ感覚で買い替えたほうが安い気もする
250は壊れたら予備パーツ感覚で買い替えたほうが安い気もする
689: 2019/08/22(木) 20:18:16.02
説明不足だった
ジーって音は普通にするんだけど異変が出てくるとこの音が大きくなる
自分も経験あって色々悪あがきしたけど結局セカンダリスロットルボディを交換
CK44で出だしも最高速もチョイノリ並みだった
ジーって音は普通にするんだけど異変が出てくるとこの音が大きくなる
自分も経験あって色々悪あがきしたけど結局セカンダリスロットルボディを交換
CK44で出だしも最高速もチョイノリ並みだった
693: 2019/08/23(金) 16:37:24.23
>>689
説明不足もクソもなく
エラーチェクする頭脳がないなら書込むなアホ
説明不足もクソもなく
エラーチェクする頭脳がないなら書込むなアホ
690: 2019/08/22(木) 21:00:17.46
スロットルボディおいくらまんえん?(´・ω・`)
691: 2019/08/22(木) 21:16:34.59
2万くらいじゃね?
知らんけど
知らんけど
692: 2019/08/22(木) 21:26:26.31
CK44、5~6年前で税抜き32000円 パッキン420円、工賃1万くらい
694: 2019/08/23(金) 17:42:05.06
キミはエスパー?
エラーチェックしてるから不具合の場所が分かってるんでしょ、頭大丈夫?
読解力無いなら書込むなアホ
エラーチェックしてるから不具合の場所が分かってるんでしょ、頭大丈夫?
読解力無いなら書込むなアホ
696: 2019/08/25(日) 08:22:17.03
CJ46なんですが
お勧めのタイヤある?
国産ブランドで、コスパの高いようなもの
基本的に、街乗りしかしない
お勧めのタイヤある?
国産ブランドで、コスパの高いようなもの
基本的に、街乗りしかしない
698: 2019/08/25(日) 08:45:23.92
>>696
ならIRC一択だろ
モビシティなら雨のグリップも良くなった
ならIRC一択だろ
モビシティなら雨のグリップも良くなった
700: 2019/08/25(日) 11:48:17.26
皆さん情報どうも
>>699
前、CJ42でピレリのディアブロだったかな
つけたけど減りが早いんだよね
>>697
高そうだな
>>698
それを検討してみる
IRCって元々自転車タイヤのメーカーだったよな
>>699
前、CJ42でピレリのディアブロだったかな
つけたけど減りが早いんだよね
>>697
高そうだな
>>698
それを検討してみる
IRCって元々自転車タイヤのメーカーだったよな
699: 2019/08/25(日) 11:00:04.23
>>696
男なら洋モノ
男なら洋モノ
697: 2019/08/25(日) 08:43:58.15
バトラックスSC
純正HOOPと違って安心して倒せる
純正HOOPと違って安心して倒せる
701: 2019/08/25(日) 15:45:37.78
貧乏人はたかが1万足らずのタイヤ選びに苦労するんせすね
タイヤは命を乗せてるのに笑えます
因みに特亜安価なタイヤからそれなりのに
変えたらハンドリングの安定安心間違いない
タイヤは命を乗せてるのに笑えます
因みに特亜安価なタイヤからそれなりのに
変えたらハンドリングの安定安心間違いない
703: 2019/08/25(日) 19:40:53.33
>>701
デューロ使ってみたけどバランス取らずに履かしたら結構安定しててワロタ
デューロ使ってみたけどバランス取らずに履かしたら結構安定しててワロタ
702: 2019/08/25(日) 18:40:05.00
最終型のスカブはライトにブルー色がかかっているけどあれはデザイン?
704: 2019/08/25(日) 21:38:05.10
走行距離を60000キロ超えた
cj46のスカブなんだけど
何かやっておくことってある?
cj46のスカブなんだけど
何かやっておくことってある?
708: 2019/08/25(日) 22:46:39.38
>>704
クラッチはそろそろ開けて状態見とけ
スイッチボックスの各接点はそろそろ、
定期的に接点復活剤吹き付けとけ
ホイールベアリングはそろそろ怪しくなるから、
次のタイヤ交換の時変えとけ
あとは祈れ
クラッチはそろそろ開けて状態見とけ
スイッチボックスの各接点はそろそろ、
定期的に接点復活剤吹き付けとけ
ホイールベアリングはそろそろ怪しくなるから、
次のタイヤ交換の時変えとけ
あとは祈れ
709: 2019/08/25(日) 23:03:51.93
>>708
その他の方もありがとう!
この前セルモーターが逝ってしまったけど他にもいろいろ変えるところがあるんだな
バイクが動かなくなる前にいろいろ交換します
その他の方もありがとう!
この前セルモーターが逝ってしまったけど他にもいろいろ変えるところがあるんだな
バイクが動かなくなる前にいろいろ交換します
710: 2019/08/25(日) 23:11:55.30
>>709
ステータ変えてないなら変えたほうがいいな
ステータ変えてないなら変えたほうがいいな
705: 2019/08/25(日) 22:26:35.45
オイル交換
706: 2019/08/25(日) 22:32:30.26
フューエル1
707: 2019/08/25(日) 22:35:03.64
次の個体を探す
711: 2019/08/26(月) 04:35:52.80
2回目のベルトなどの駆動系などは大丈夫?
712: 2019/08/29(木) 14:12:17.33
cj46 2010年式25000Kmを3年前中古で購入
現在 53000Kmで好調
て、言いたいけど
此処までの整備は
ベルト・ギアオイル20000Kmごと交換
オイル2000Kmごと交換
ウエイトローラー交換
スロットルボディ交換
ホイルベアリング交換
ステムベアリング交換
FフォークOH
ブレーキフルード・パッド交換
冷却水交換
プラグ3000Kmごと交換
タイヤ
エアクリ
バッテリー
もう、購入価格超えたw
現在 53000Kmで好調
て、言いたいけど
此処までの整備は
ベルト・ギアオイル20000Kmごと交換
オイル2000Kmごと交換
ウエイトローラー交換
スロットルボディ交換
ホイルベアリング交換
ステムベアリング交換
FフォークOH
ブレーキフルード・パッド交換
冷却水交換
プラグ3000Kmごと交換
タイヤ
エアクリ
バッテリー
もう、購入価格超えたw
714: 2019/08/30(金) 03:26:33.39
>>712
プラグ換えすぎじゃね?
プラグ換えすぎじゃね?
713: 2019/08/29(木) 23:00:09.32
殆どただの消耗品じゃん
717: 2019/08/30(金) 16:41:52.16
>>713
不具合で変える部品は全て消耗品だろアホ
不具合で変える部品は全て消耗品だろアホ
729: 2019/08/31(土) 00:27:49.59
>>717
不具合でなくても変えるのが消耗品だアホw
乗りっぱなしノーメンテのアホか?
不具合でなくても変えるのが消耗品だアホw
乗りっぱなしノーメンテのアホか?
731: 2019/08/31(土) 09:21:54.51
>>729
恐ろしいほど日本語読解力皆無なバカw
こわいこわいw
恐ろしいほど日本語読解力皆無なバカw
こわいこわいw
732: 2019/08/31(土) 11:56:09.55
>>729
>>731
スルーする能力を身に付けよう。
>>731
スルーする能力を身に付けよう。
715: 2019/08/30(金) 07:18:44.05
CJ46だが
12000kmで後輪のスリップサインが出そうになってきた
13000位で交換だな
意外ともった
12000kmで後輪のスリップサインが出そうになってきた
13000位で交換だな
意外ともった
716: 2019/08/30(金) 10:14:25.51
タイヤの消耗は田舎は長持ち
718: 2019/08/30(金) 17:07:15.00
軽自動車の代わりにスカブを買おうと思ってますが、どう思います?
719: 2019/08/30(金) 17:21:34.69
>>718
軽自動車にしとけ
軽自動車にしとけ
723: 2019/08/30(金) 19:12:44.36
>>718
悪い事は言わない、軽貨物にしとけ
軽自動車5000円だし、とにかくタフだ
悪い事は言わない、軽貨物にしとけ
軽自動車5000円だし、とにかくタフだ
725: 2019/08/30(金) 22:26:54.93
>>718
都内23区済みだが、スカブ400一台で充分事足りる。
バイク駐車場はどこでも四輪より安く、新宿や池袋、上野や錦糸町など主要な場所のバイク駐車場の場所が頭に入っているので便利。
都内23区済みだが、スカブ400一台で充分事足りる。
バイク駐車場はどこでも四輪より安く、新宿や池袋、上野や錦糸町など主要な場所のバイク駐車場の場所が頭に入っているので便利。
720: 2019/08/30(金) 18:00:08.47
暑い寒い土砂降りの雨に耐えられる?なら…
721: 2019/08/30(金) 18:32:50.83
軽自動車と比べるとビグスクなんて税金安いぐらいしか取り柄ないぞ
722: 2019/08/30(金) 18:56:52.43
バイクと自動車を一緒に考えるあほ
724: 2019/08/30(金) 21:18:13.25
バイクで済む生活スタイルならバイクでいいよ
お金かからん
お金かからん
726: 2019/08/30(金) 23:11:23.28
新宿、上野、有料駐車場にとめてますか?
池袋は確実に有料駐車場にとめてますが。
池袋は確実に有料駐車場にとめてますが。
728: 2019/08/30(金) 23:17:38.19
>>726
新宿は区役所脇なら2時間まで無料。
上野は上野公園なら1日200円。
新宿は区役所脇なら2時間まで無料。
上野は上野公園なら1日200円。
734: 2019/08/31(土) 13:43:43.38
>>728 さんくす!
735: 2019/08/31(土) 14:17:23.51
>>728
都内の移動だと駐車場の都合で電車行動になっちゃう事が多いんだけど その新宿や上野の駐輪場ってチャリ混在とかでガチャガチャぶつけられたりしない?
安心して停めておけるなら気軽に遊びにいけるんだが
近年ちょっとした路駐もしにくくなってて都内で遊ぶ事が本当に少なくなった
ラーメン食ってる間にスカブで路駐切られた事あるしw
都内の移動だと駐車場の都合で電車行動になっちゃう事が多いんだけど その新宿や上野の駐輪場ってチャリ混在とかでガチャガチャぶつけられたりしない?
安心して停めておけるなら気軽に遊びにいけるんだが
近年ちょっとした路駐もしにくくなってて都内で遊ぶ事が本当に少なくなった
ラーメン食ってる間にスカブで路駐切られた事あるしw
736: 2019/08/31(土) 22:54:20.56
>>735
「チャリ混在」なんてバイク駐車場、都心部で見た事ないよ。
そんなのは駅前にある『50ccまで』っていう“駐輪場”だけでしょ。
「チャリ混在」なんてバイク駐車場、都心部で見た事ないよ。
そんなのは駅前にある『50ccまで』っていう“駐輪場”だけでしょ。
738: 2019/09/01(日) 00:58:51.93
>>735
ほんとそれな
ほんの10分飯食っただけで駐禁切られた時はマジでムカついたわ。
車じゃあるまいし、止めててもそんなに邪魔ってわけでもないのに。
ほんとそれな
ほんの10分飯食っただけで駐禁切られた時はマジでムカついたわ。
車じゃあるまいし、止めててもそんなに邪魔ってわけでもないのに。
727: 2019/08/30(金) 23:17:21.50
いい二輪駐車場アプリってあるのかな
730: 2019/08/31(土) 08:29:05.09
みんな質問に答えてくれてありがとう。
一人暮らしで通勤するのに5キロ位だからバイクでもいいかなって思ってたけど、、やっぱり軽自、、46のスカブ買います
一人暮らしで通勤するのに5キロ位だからバイクでもいいかなって思ってたけど、、やっぱり軽自、、46のスカブ買います
733: 2019/08/31(土) 12:36:38.35
バカがバカにマウントとりにいくスレ
737: 2019/08/31(土) 23:11:15.88
パチ屋の駐輪場とかじゃなかろうな
739: 2019/09/01(日) 01:01:00.54
ビッグスクーターの人気がなくなったなって、駅に駐輪場すらないのにもかかわらず、駐禁切りまくるあの悪質な法改正のせい
740: 2019/09/01(日) 01:35:55.40
>>739
世界の4大メーカーが日本に全てあるのにこの実情は本当に滑稽だよな
明らかに色々な法制度や規制でバイクの良さを潰しまくった結果だわな
冗談抜きで将来的に国内向けバイクがなくなって逆輸入車しか選べなくなるんじゃないかと危惧してるわ
世界の4大メーカーが日本に全てあるのにこの実情は本当に滑稽だよな
明らかに色々な法制度や規制でバイクの良さを潰しまくった結果だわな
冗談抜きで将来的に国内向けバイクがなくなって逆輸入車しか選べなくなるんじゃないかと危惧してるわ
741: 2019/09/01(日) 02:15:58.31
>>740
というか最悪ヤナセみたいに4メーカー集約しててもおかしくないな
というか最悪ヤナセみたいに4メーカー集約しててもおかしくないな
742: 2019/09/01(日) 02:23:42.03
駐輪場ないのにそこにいくなってことやろ
一昔前の乱雑な放置バイクの状況を知ってるとね…
なにより、安全に停められるバイク駐車場増えたし、
結果的には駐車場法で規制されて良かったと思う
一昔前の乱雑な放置バイクの状況を知ってるとね…
なにより、安全に停められるバイク駐車場増えたし、
結果的には駐車場法で規制されて良かったと思う
743: 2019/09/01(日) 02:28:18.27
>>742
まあ売上は落ち続けるしいずれ第一種の新車原付も無くなるなあ
まあ売上は落ち続けるしいずれ第一種の新車原付も無くなるなあ
744: 2019/09/01(日) 19:35:39.61
路駐でナンバープレート隠せば警官以外のオッサンは切符切られないだろ
745: 2019/09/02(月) 01:20:03.75
>>744
緑のおっさんに通報されて終了。
緑のおっさんに通報されて終了。
746: 2019/09/03(火) 10:47:28.51
タオルなんかだと普通に隠してるのを剥がして写真撮っていくからなw
その剥がすところを動画などに撮って証拠がなければ風で落ちたとか平気で言う緑虫!
その剥がすところを動画などに撮って証拠がなければ風で落ちたとか平気で言う緑虫!
747: 2019/09/03(火) 12:26:39.81
cj46購入しました。
ハンドルバーに樹脂カバーついててスマホホルダーどうやってつけようか悩んでるんだけどどうしてる?
ミラーとも締めのやつがいいのかな
ハンドルバーに樹脂カバーついててスマホホルダーどうやってつけようか悩んでるんだけどどうしてる?
ミラーとも締めのやつがいいのかな
748: 2019/09/03(火) 14:04:42.69
>>747
ミラーともじめだと振動で見えないから最後の手段にしたほうがいい
ミラーともじめだと振動で見えないから最後の手段にしたほうがいい
749: 2019/09/03(火) 14:37:12.39
(´・ω・`)そんなー
ではオススメの方法は?
ではオススメの方法は?
750: 2019/09/03(火) 15:00:57.17
>>749
俺はミラーともじめだけれど使えてるよ
リミテッドでノーマルミラーだから
ねじ込むときに干渉して締まりきらないんだけれど
ワッシャかまして調整したろ。
俺はミラーともじめだけれど使えてるよ
リミテッドでノーマルミラーだから
ねじ込むときに干渉して締まりきらないんだけれど
ワッシャかまして調整したろ。
751: 2019/09/03(火) 15:57:00.79
>>749
とも締めでステーつけてそこからスマホホルダーとドライブレコーダーつけてるけど実用に耐えてるよ
ハンドルカバーの中央にスマホホルダーをペッタンするか迷ったけどやっぱりボルトで締めないと信用できんからね
https://i.imgur.com/hcaW4Sk.jpg
とも締めでステーつけてそこからスマホホルダーとドライブレコーダーつけてるけど実用に耐えてるよ
ハンドルカバーの中央にスマホホルダーをペッタンするか迷ったけどやっぱりボルトで締めないと信用できんからね
https://i.imgur.com/hcaW4Sk.jpg
752: 2019/09/03(火) 16:03:29.50
トンクス
ミラーとも締めでいきます
ミラーとも締めでいきます
753: 2019/09/04(水) 18:09:17.10
カバーなんて付いてても何のメリットもないし、取りはらってハンドル直マウントにしてるわ
754: 2019/09/04(水) 21:51:54.81
>>753
カバー外したらどんな感じになってんの?
参考にしたいから画像うp希望
カバー外したらどんな感じになってんの?
参考にしたいから画像うp希望
757: 2019/09/05(木) 08:36:38.03
>>754
確かグレーのバーハンドルだべ
んで、ハンドルポスト周りに大きな穴
Sのメッキカバーでそれは塞げるけどね
確かグレーのバーハンドルだべ
んで、ハンドルポスト周りに大きな穴
Sのメッキカバーでそれは塞げるけどね
755: 2019/09/04(水) 22:04:21.50
事故った時の安全性はカバーありのほうがいいんじゃないの?
756: 2019/09/05(木) 04:09:17.57
>>755
そんなもん誤差だろ
気になるならスマホマウントとかつけない方がいい
そんなもん誤差だろ
気になるならスマホマウントとかつけない方がいい
758: 2019/09/10(火) 19:24:40.95
急にキーレス反応しなくなって、フロントボックス開けて車からジャンプしたらエンジンはかかった。
でもF1ランプ点滅しながらメーターがグルングルン回るんだけどなんなんだこれ。
バッテリー充電して取り付けてみたけどエンジンすらかからない。
ジャンプしたらとりあえず始動はするんだけど。
でもF1ランプ点滅しながらメーターがグルングルン回るんだけどなんなんだこれ。
バッテリー充電して取り付けてみたけどエンジンすらかからない。
ジャンプしたらとりあえず始動はするんだけど。
776: 2019/09/13(金) 12:54:48.80
>>758
リレー
リレー
789: 2019/09/14(土) 14:49:25.57
>>758
だけどバッテリーとキーレス変えたら直った
みんなありがとう
だけどバッテリーとキーレス変えたら直った
みんなありがとう
759: 2019/09/10(火) 20:09:25.40
じゃあバッテリーだろ
761: 2019/09/10(火) 20:59:21.19
>>759
>>760
とりあえずバッテリー新品にしてみるわ
メーターぐるんぐるん回るのはなんなんだろ
これもバッテリー関係あるのかな
>>760
とりあえずバッテリー新品にしてみるわ
メーターぐるんぐるん回るのはなんなんだろ
これもバッテリー関係あるのかな
760: 2019/09/10(火) 20:13:59.38
というよりバッテリーだろ
762: 2019/09/10(火) 23:22:57.16
ジャンプで何もないならそういうことじゃないか
型式書いとくと誰か情報くれるかもな
型式書いとくと誰か情報くれるかもな
763: 2019/09/11(水) 00:41:20.49
>>762
CK44?だったかな
ジャンプしたらエンジンはかかるけど、メーターは回転しまくるしキーレスのランプも点灯する
明日バッテリー買うわ
みんなありがとう
CK44?だったかな
ジャンプしたらエンジンはかかるけど、メーターは回転しまくるしキーレスのランプも点灯する
明日バッテリー買うわ
みんなありがとう
764: 2019/09/11(水) 09:24:36.60
>>763
ジェネレーターやレギュレータの可能性も否定できんな
ジェネレーターやレギュレータの可能性も否定できんな
765: 2019/09/11(水) 11:28:58.25
スカイウェイブ650LX 2014年式に乗り換えようか検討してるんだけど、色々調べてたら50km/hくらいでの振動と、駆動機関の故障が気になった。
これは一部の声の大きな人が騒いでいるだけなのか、それともこの車種での持病みたいなものなのかよくわからん。
実際に乗っている人いたら教えて。
これは一部の声の大きな人が騒いでいるだけなのか、それともこの車種での持病みたいなものなのかよくわからん。
実際に乗っている人いたら教えて。
826: 2019/09/23(月) 15:47:29.54
>>765
同型を30000キロ乗ってるが、そりゃ初耳。
自分乗ってるのはまったく問題ないな。
静かすぎ、楽すぎでむしろつまらないくらい(笑)
同型を30000キロ乗ってるが、そりゃ初耳。
自分乗ってるのはまったく問題ないな。
静かすぎ、楽すぎでむしろつまらないくらい(笑)
827: 2019/09/23(月) 17:44:16.41
>>826
765だけど、ありがとう。
求めているのは正に、静かでつまらないと言えるほどラクなバイクなんだよなぁ。
メンテはマメにやる方なので買います!
765だけど、ありがとう。
求めているのは正に、静かでつまらないと言えるほどラクなバイクなんだよなぁ。
メンテはマメにやる方なので買います!
833: 2019/09/24(火) 10:14:46.96
>>827
いえいえどういたしまして(笑)
これから買うんですか?
なら、自分の乗ってるやつ買いませんか?(笑)
スクリーン、マフラー、ジビのパニア、サイドケース付き、キズほぼ無しの車検残り一年ありますが(笑)
いえいえどういたしまして(笑)
これから買うんですか?
なら、自分の乗ってるやつ買いませんか?(笑)
スクリーン、マフラー、ジビのパニア、サイドケース付き、キズほぼ無しの車検残り一年ありますが(笑)
834: 2019/09/24(火) 11:24:46.73
>>833
あらら。。。
昨日1時間程じっくり車両を見て、さっき開店と同時にレッドバロンに83万円置いてきちゃったよぉ。
あらら。。。
昨日1時間程じっくり車両を見て、さっき開店と同時にレッドバロンに83万円置いてきちゃったよぉ。
835: 2019/09/24(火) 12:32:17.86
>>834
ありゃー(笑)70でこちら良かったのに(笑)コケたときのために、カウルも一式程度良いやつキープしてて、ライトも55wHID、他ウォルターウルフ仕様にしてたんですが(笑)
ありゃー(笑)70でこちら良かったのに(笑)コケたときのために、カウルも一式程度良いやつキープしてて、ライトも55wHID、他ウォルターウルフ仕様にしてたんですが(笑)
836: 2019/09/24(火) 15:17:35.66
>>835
いいなぁ。
仮にヤフオクで出品されていたなら、名変保証金込みで75万円渡して、盗むがごとく乗って帰るパターンだなぁ。
いいなぁ。
仮にヤフオクで出品されていたなら、名変保証金込みで75万円渡して、盗むがごとく乗って帰るパターンだなぁ。
837: 2019/09/24(火) 23:27:31.22
>>836
> >>835
> いいなぁ。
> 仮にヤフオクで出品されていたなら、名変保証金込みで75万円渡して、盗むがごとく乗って帰るパターンだなぁ。
>>836
ご縁がありませんでしたね(笑)
もお少し早めにお返事すれば良かったです。
てか、ここ一年ほどほとんど乗ってないんでマジでヤフオク出しちゃおうかなあ…屋根付き保管なんで程度は抜群に良いんですよね。
> >>835
> いいなぁ。
> 仮にヤフオクで出品されていたなら、名変保証金込みで75万円渡して、盗むがごとく乗って帰るパターンだなぁ。
>>836
ご縁がありませんでしたね(笑)
もお少し早めにお返事すれば良かったです。
てか、ここ一年ほどほとんど乗ってないんでマジでヤフオク出しちゃおうかなあ…屋根付き保管なんで程度は抜群に良いんですよね。
766: 2019/09/11(水) 17:41:05.99
未だにFIをF1って間違える奴居るんだな
767: 2019/09/11(水) 19:42:29.31
それは間違いと言わず
フューエルインジェクションを
理解できない単なる馬鹿です
フューエルインジェクションを
理解できない単なる馬鹿です
768: 2019/09/11(水) 20:22:17.14
今度タイヤを交換するんですがパワピュアSCってどうですか?使ったことある人はご感想聞かせてください。
773: 2019/09/12(木) 18:03:51.23
>>768
縦溝グルービングでハンドル取られるよ
縦溝グルービングでハンドル取られるよ
775: 2019/09/13(金) 10:18:40.59
>>773
ありがとうございます。逆にとられにくいタイヤってあるんでしょうか?
ありがとうございます。逆にとられにくいタイヤってあるんでしょうか?
777: 2019/09/13(金) 18:26:03.68
>>775
パワーピュアは縦溝だからね
ディアブロなら大丈夫なんじゃね
パワーピュアは縦溝だからね
ディアブロなら大丈夫なんじゃね
778: 2019/09/14(土) 07:44:33.42
>>777
ピレリですね。タイヤ屋に相談してみます。ありがとうございました。
ピレリですね。タイヤ屋に相談してみます。ありがとうございました。
769: 2019/09/11(水) 20:25:56.81
スカブは最近、見なくなったわ
ってゆうか、ビグスク自体がかなり見る機会が減ったね~
でもそのなかでスカブは自分にとって生活の足になるのでこれからも大事に乗りつづけたい
ビール1ケースシート下に丸々入るし、それでもまだスペースがあるので、雨具なども入れれる
フロントポケットにも小物が入れるので通勤から買い物まで幅広く使えるわ
ってゆうか、ビグスク自体がかなり見る機会が減ったね~
でもそのなかでスカブは自分にとって生活の足になるのでこれからも大事に乗りつづけたい
ビール1ケースシート下に丸々入るし、それでもまだスペースがあるので、雨具なども入れれる
フロントポケットにも小物が入れるので通勤から買い物まで幅広く使えるわ
770: 2019/09/11(水) 20:54:14.62
カタナとスカブ250乗っているが
普通の人にはスカブの方がかっこいいらしい
普通の人にはスカブの方がかっこいいらしい
772: 2019/09/12(木) 11:18:00.89
>>770
残念ながらバイク興味ない人から見たらどんなバイクと比べてもカタナの方が負けると思うよ
Z900RSや隼とスカブならいい勝負しそうだけど
残念ながらバイク興味ない人から見たらどんなバイクと比べてもカタナの方が負けると思うよ
Z900RSや隼とスカブならいい勝負しそうだけど
771: 2019/09/12(木) 09:29:16.45
パッドピン外すのに舐めにくいお勧め工具教えて
いくら気を付けても2回も舐めたので腕より工具かと?
現在はトラスコ中山TS3-05H ヘキサゴンソケット使用中
いくら気を付けても2回も舐めたので腕より工具かと?
現在はトラスコ中山TS3-05H ヘキサゴンソケット使用中
774: 2019/09/12(木) 23:42:20.39
>>771
工具ではなくピンを社外にかえて下さい。
工具ではなくピンを社外にかえて下さい。
779: 2019/09/14(土) 09:17:04.78
スクーターのタイヤなら安価な特亜製以外ならどこでも同じだろ。
グルービングでの僅かな振動でハンドル取られるとか爆笑物やわ
グルービングでの僅かな振動でハンドル取られるとか爆笑物やわ
780: 2019/09/14(土) 09:20:27.88
>>779
DUROに履き替えてハンドルブレがピタリとやんでワロタ
DUROに履き替えてハンドルブレがピタリとやんでワロタ
781: 2019/09/14(土) 10:08:35.06
>>779
ライフもグリップもまるで違うけどなぁ
良いなぁ気がつかない鈍感な奴は
ライフもグリップもまるで違うけどなぁ
良いなぁ気がつかない鈍感な奴は
782: 2019/09/14(土) 10:14:52.94
>グリップもまるで違うけどなぁ
ブリ、ピレ、ミシュなどでなどで全く違うのか?
スクーターでレーサー気取りは痛い
街乗りでもDUROで問題ないと思う人は幸せw
ブリ、ピレ、ミシュなどでなどで全く違うのか?
スクーターでレーサー気取りは痛い
街乗りでもDUROで問題ないと思う人は幸せw
783: 2019/09/14(土) 10:18:49.83
因みに昔、DUROからミシュに履き替えたら
あまりにも違いそれ以後ブリ、ピレ、ミシュしか買ってないわ
あまりにも違いそれ以後ブリ、ピレ、ミシュしか買ってないわ
784: 2019/09/14(土) 10:45:34.73
雨の日乗らないと大して変わらん
785: 2019/09/14(土) 11:07:06.37
って思うじゃん?
786: 2019/09/14(土) 12:08:08.34
晴天だろうが雨天だろうがブリ、ピレ、ミシュは大して変わらないし
スクータでスリップするほど限界走行するほど馬鹿ではないよボクはw
スクータでスリップするほど限界走行するほど馬鹿ではないよボクはw
787: 2019/09/14(土) 12:11:19.02
>>786
ぼくちゃん偉いね~
ぼくちゃん偉いね~
788: 2019/09/14(土) 12:28:10.86
>>786
わいのはサイドがすぐガリガリするから困るわ
DUROタイヤだけど
わいのはサイドがすぐガリガリするから困るわ
DUROタイヤだけど
790: 2019/09/14(土) 15:31:40.00
よかったな
791: 2019/09/14(土) 16:06:46.83
バーグマン400と比較して、スカイウェイブ400が“負けているコト”ってなに?
792: 2019/09/14(土) 16:32:25.96
>>791
コト”ってなんぞ
コト”ってなんぞ
793: 2019/09/14(土) 17:33:16.86
スカブの方がビッグスクーター売れてた時代だから金かけてそう。
とはいえ設計の新しさには勝てないかな?
とはいえ設計の新しさには勝てないかな?
794: 2019/09/14(土) 18:07:53.24
スクータータイヤなんて安物を除けば違いがあっても公道なら性能はみんな同じ
795: 2019/09/14(土) 19:19:08.04
みんなって
ホントに全種類試してみたのかよと
言ってみる(´・ω・`)
ホントに全種類試してみたのかよと
言ってみる(´・ω・`)
796: 2019/09/15(日) 03:29:59.72
前に出ていたIRCは?
801: 2019/09/15(日) 22:49:58.04
>>796
ディアブロスクーター並みのグリップでライフ3割増し
ディアブロスクーター並みのグリップでライフ3割増し
802: 2019/09/16(月) 08:36:08.65
>>801
ありがとう
ディアブロ、CJ42乗ってた時に使ったけど
確かに減るの早かった
ありがとう
ディアブロ、CJ42乗ってた時に使ったけど
確かに減るの早かった
797: 2019/09/15(日) 05:33:52.94
スカブに比べたらバグ400の造りって、どこかチープに見える
800: 2019/09/15(日) 21:43:18.02
>>797
わかる
ナンバー灯のプラスネジ丸見えなところに、
もう以前みたいなネジは絶対隠すマンじゃないのだなってがっかりした
https://i.imgur.com/EFthdho.jpg
それでも、インナーにネジ穴ボコボコのバーグマン200よりはマシだけどね
わかる
ナンバー灯のプラスネジ丸見えなところに、
もう以前みたいなネジは絶対隠すマンじゃないのだなってがっかりした
https://i.imgur.com/EFthdho.jpg
それでも、インナーにネジ穴ボコボコのバーグマン200よりはマシだけどね
798: 2019/09/15(日) 11:01:05.05
どこの会社もそうだと思うけど、コスト意識が高まることはあっても下がることって考えにくいんだよな。
例外は価格に転嫁できる場合
例外は価格に転嫁できる場合
799: 2019/09/15(日) 16:25:22.36
CK45何だがバッテリーて載せられるの9と12とあるじゃん
どっち載せるのが正解?
どっち載せるのが正解?
803: 2019/09/16(月) 17:57:44.58
誰か外装一式交換した人っている?
割れとか欠けあるから一式変えて綺麗にしたい
割れとか欠けあるから一式変えて綺麗にしたい
804: 2019/09/16(月) 18:02:33.65
多分中華外装買うんだろうけど当たり外れあるからなんとも
割れ欠けあるのよりはきれいだと思う
割れ欠けあるのよりはきれいだと思う
805: 2019/09/16(月) 20:29:07.15
綺麗にしてもどうせまた傷つけるんだからそのままで良いとじゃない。
806: 2019/09/16(月) 22:28:35.76
中華外装は純正とはチリ合わなかったけど一式なら綺麗に合いそう
809: 2019/09/20(金) 01:58:58.87
完成したら見せて欲しいわ
810: 2019/09/20(金) 15:59:29.10
制度の問題なんで一式交換してもチリを合わせるのは大変だよ。
811: 2019/09/20(金) 16:00:03.75
制度×精度◯
812: 2019/09/20(金) 16:39:41.56
1年振りにエンジンをかけようとしたら、
セルは回りますがエンジンが掛かりません
バッテリーはフル充電状態です。
何かこれを試してみろというようなことがあれば教えてください
セルは回りますがエンジンが掛かりません
バッテリーはフル充電状態です。
何かこれを試してみろというようなことがあれば教えてください
813: 2019/09/20(金) 16:40:37.28
書き忘れました
CJ46 リミテッド です。
CJ46 リミテッド です。
814: 2019/09/20(金) 16:48:21.62
>>813
ガソリンだろ
プラグ濡れてるから乾かしてガソリン全入れ替えでかかる
ガソリンだろ
プラグ濡れてるから乾かしてガソリン全入れ替えでかかる
815: 2019/09/21(土) 09:42:39.74
放置中でもメンテするのに1年振り乗るって懲役でもくらってたのか?
816: 2019/09/21(土) 15:07:39.72
スクーターのメンテって何するの
817: 2019/09/21(土) 17:35:42.88
バッテリーチェック
818: 2019/09/22(日) 09:26:41.40
長期なら、Bの-抜いて保管で
たま~~に暖気でエエんじゃないか?
たま~~に暖気でエエんじゃないか?
819: 2019/09/22(日) 10:11:29.62
大型スクーター
軽量化して再販 熱望
軽量化して再販 熱望
820: 2019/09/22(日) 15:52:53.49
>>819
バーグマン400
バーグマン400
821: 2019/09/22(日) 20:35:16.70
それ中型バイク…
822: 2019/09/23(月) 00:03:07.11
最近の大型もちょっと前の中型並みの重量だし…
823: 2019/09/23(月) 06:01:22.11
CJ46のシートダンパーが全く支えてくれなくて交換したいんだけど、純正だとまたすぐヘタりそうだから強化ダンパーに変えたい。
まだ強化ダンパー売ってるところあるかな?
まだ強化ダンパー売ってるところあるかな?
829: 2019/09/23(月) 23:15:13.90
>>823
強化ダンパーなんていうと聞こえいいけど、
シート歪んで浸水の原因になるような中華パーツに過ぎないぞ?
強化ダンパーなんていうと聞こえいいけど、
シート歪んで浸水の原因になるような中華パーツに過ぎないぞ?
830: 2019/09/24(火) 02:56:43.93
>>829
マジすか(´・ω・`)
大人しく純正品にするか…。
マジすか(´・ω・`)
大人しく純正品にするか…。
824: 2019/09/23(月) 08:24:10.73
大型のスクーター充実してるやん
インテグラ、xdvi、TMAX、C650GT、スポーツ、Nexus500、SRV850、GP800…
500は他にあるかも
インテグラ、xdvi、TMAX、C650GT、スポーツ、Nexus500、SRV850、GP800…
500は他にあるかも
825: 2019/09/23(月) 10:29:49.57
>>824
それだと鈴菌に対応できないんだなー
それだと鈴菌に対応できないんだなー
828: 2019/09/23(月) 21:45:03.92
やっぱセル1発でスタートできたら嬉しいなぁ
831: 2019/09/24(火) 08:04:31.32
水を吸ってると2シーズン持たなかったりする
8年雨ざらしで穴も開き硬くなって支えられない状態のシートを冬に交換
1年後も余裕で支えてた、もうすぐ2年目
8年雨ざらしで穴も開き硬くなって支えられない状態のシートを冬に交換
1年後も余裕で支えてた、もうすぐ2年目
832: 2019/09/24(火) 08:26:15.58
なるほど、シートの重みが変わったという見方もあるのか
838: 2019/09/25(水) 20:44:19.37
CK45Aで使ってたMAX FIRE(63274 CR7EIX相当)2本余ってるんだが、欲しい人おるかな?
839: 2019/09/25(水) 20:51:20.50
>>838
くれるん?
くれるん?
840: 2019/09/25(水) 21:06:22.47
>>839
着払いでいいならOKよ
着払いでいいならOKよ
841: 2019/09/30(月) 13:38:43.54
皆さん保険証書って、バイクに入れっぱなしにしてますか?
どこに保管してます?
どこに保管してます?
847: 2019/09/30(月) 22:22:53.52
>>841
東京海上日動なら車内保管用も付けてくれるからそれ入れてる
東京海上日動なら車内保管用も付けてくれるからそれ入れてる
848: 2019/10/01(火) 00:58:10.13
>>841
シート下の前方のマットとの間に書類入れスペースあんだろ
ちなみに、あそこはツーリングマップルも入れて置けるサイズ
入れておくとヘルメットの位置がシートの凹みにぴったりになって、
フロント側にメット入れたときのシートの締まりが良くなる
>>843
自賠責の証書の携行は義務で、罰則規定もある
前に事故起こされた時は、積んどいてねって、
おまわりさんから一言言われたわ
シート下の前方のマットとの間に書類入れスペースあんだろ
ちなみに、あそこはツーリングマップルも入れて置けるサイズ
入れておくとヘルメットの位置がシートの凹みにぴったりになって、
フロント側にメット入れたときのシートの締まりが良くなる
>>843
自賠責の証書の携行は義務で、罰則規定もある
前に事故起こされた時は、積んどいてねって、
おまわりさんから一言言われたわ
887: 2019/10/05(土) 23:32:58.42
>>848
書類入れスペースなんてあるの知らなかった
書類入れスペースなんてあるの知らなかった
842: 2019/09/30(月) 13:43:00.35
家。電話番号さえあれば何かあった時は事足りる。
843: 2019/09/30(月) 14:01:32.85
あれって携帯しなくていいんだ?
844: 2019/09/30(月) 14:25:56.67
電話で個人情報確認ができれば向こうで照合してくれる。
845: 2019/09/30(月) 14:29:31.49
基本連絡先だけ判れば良いのだが、普通は入れておくかなぁ
846: 2019/09/30(月) 19:44:23.08
カバンに入れて携帯して、コピーを車体に入れている。
849: 2019/10/01(火) 20:28:05.57
原付き盗まれた時に自賠責の証書家に置いてあるってお巡りさんに言ったら
「本当は車両に置いとかないといけないんだけど」って言われたよ。
ただ、おかげで車台番号も判ったし発見する事もできた
(置いてあったコピーとヘルメットは帰ってこなかった)
「本当は車両に置いとかないといけないんだけど」って言われたよ。
ただ、おかげで車台番号も判ったし発見する事もできた
(置いてあったコピーとヘルメットは帰ってこなかった)
850: 2019/10/02(水) 00:58:08.89
CK44Aとネットで買えるCJ44用のカウルって外装一式交換できるかな?
流用ビッグ初めてだから調べたけど不安だ
フェンダーは別なのかな
流用ビッグ初めてだから調べたけど不安だ
フェンダーは別なのかな
851: 2019/10/02(水) 01:14:41.95
>>850だけど自決した
結局フロントとインナーカウル買ったらそこそこいい値段するわ
乗り換える
結局フロントとインナーカウル買ったらそこそこいい値段するわ
乗り換える
852: 2019/10/03(木) 09:40:28.02
>>851
まて、早まるな!
まて、早まるな!
853: 2019/10/03(木) 12:18:49.17
友達からスカイウェイブ借りてるけど発進するのおせーなこれ
860: 2019/10/04(金) 15:45:08.29
>>853
うちのもオークションでボロ買うと酷かったけど、予定通りベルト新品に変えると直った。
坂道発進もオッケー、3500回転ぐらいで発信するようになって、ベルト滑ってダメ過ぎるのも直った。
強化ベルトだと、ノーマルより2,3ミリ太いようで、プーリー削れてる分を太いので補っている模様。
公称の寿命は2万キロだけど、4万超えたなら変えると全然違うと教えてやると良い。
うちのもオークションでボロ買うと酷かったけど、予定通りベルト新品に変えると直った。
坂道発進もオッケー、3500回転ぐらいで発信するようになって、ベルト滑ってダメ過ぎるのも直った。
強化ベルトだと、ノーマルより2,3ミリ太いようで、プーリー削れてる分を太いので補っている模様。
公称の寿命は2万キロだけど、4万超えたなら変えると全然違うと教えてやると良い。
854: 2019/10/03(木) 12:53:58.49
ヘッドライトバルブ交換しようとしたが片方コネクタが硬くて外れない(´・ω・`)
片方だけ交換して今日は勘弁してやった。
CJ46だけどポジションランプも下から手入れて交換可能?
片方だけ交換して今日は勘弁してやった。
CJ46だけどポジションランプも下から手入れて交換可能?
855: 2019/10/03(木) 12:57:20.83
ヘッドライトは両方やれたけどポジションは無理だった
856: 2019/10/03(木) 13:33:40.68
(´・ω・`)そっかー
サンクス
サンクス
857: 2019/10/03(木) 14:24:56.73
できるよできたよ
センスタ立てて回す向き間違えなければ隙間ガバガバだからゆゆう
センスタ立てて回す向き間違えなければ隙間ガバガバだからゆゆう
858: 2019/10/03(木) 14:45:44.91
ほほう
859: 2019/10/04(金) 07:08:40.48
ポジションは右のほう固くて取れないし、左は何かが邪魔して手すら届かない。
861: 2019/10/04(金) 18:29:20.89
うちの46がそろそろ2万キロだ
スカブの駆動系メンテナンスってマニュアルなしで素人が自分でやるの難しいかな?
一応、原付に乗ってた時は自分でベルトとかプーリー交換したことあるんだけど…所詮原付だしなあ
スカブの駆動系メンテナンスってマニュアルなしで素人が自分でやるの難しいかな?
一応、原付に乗ってた時は自分でベルトとかプーリー交換したことあるんだけど…所詮原付だしなあ
862: 2019/10/04(金) 18:59:53.16
>>861
他の車種はわからんがスカブはバラす過程で特殊工具が必要になるよ
それをクリアできるならなんとかなるんでね?わしはやらんけど
他の車種はわからんがスカブはバラす過程で特殊工具が必要になるよ
それをクリアできるならなんとかなるんでね?わしはやらんけど
863: 2019/10/04(金) 22:09:16.29
特大ロックナット外せるかどうか
864: 2019/10/04(金) 22:48:14.17
>>863
インパクトなら楽勝
インパクトなら楽勝
865: 2019/10/04(金) 23:11:20.74
ググれば写真付きで上がってるからサービスマニュアル見てやるよりわかりやすいよ
866: 2019/10/05(土) 08:09:06.16
「インパクト無しでも引っかければカンタン」とか書いてるのはバイク屋の回し者。
12.7で1/2のソケット一通り持っていて、12vバッテリー駆動かエア工具のインパクトレンチ無いと不可能。
インパクトで締めたつもりでも、ベルトが挟まって締めきれておらず、ナットが外れる。
口開いたままエンジンかけて増し締めして行って、ガンガン回しても外れない緩まらない状態まで締めてやっと終了。
同じ失敗してる奴がブログにアップロードしてるから検索。
12.7で1/2のソケット一通り持っていて、12vバッテリー駆動かエア工具のインパクトレンチ無いと不可能。
インパクトで締めたつもりでも、ベルトが挟まって締めきれておらず、ナットが外れる。
口開いたままエンジンかけて増し締めして行って、ガンガン回しても外れない緩まらない状態まで締めてやっと終了。
同じ失敗してる奴がブログにアップロードしてるから検索。
868: 2019/10/05(土) 09:04:00.46
>>866
プーリー固定できる工具さえあれば、インパクトなんて不要じゃん。
まさか外すときならともかく、締めるときまで使ってるの?クランクにダメージいくぞ。
つーか、ベルト挟むってあんた…クラッチ側広げてベルトにテンションがかからないようにプーリー組まなきゃ駄目じゃんか…常識やで…
プーリー固定できる工具さえあれば、インパクトなんて不要じゃん。
まさか外すときならともかく、締めるときまで使ってるの?クランクにダメージいくぞ。
つーか、ベルト挟むってあんた…クラッチ側広げてベルトにテンションがかからないようにプーリー組まなきゃ駄目じゃんか…常識やで…
869: 2019/10/05(土) 09:06:53.94
>>868
オーバートルクで締めなければそんなことにはならない
素人ならネジ切るだろうけどな
オーバートルクで締めなければそんなことにはならない
素人ならネジ切るだろうけどな
872: 2019/10/05(土) 12:09:28.79
>>869
いやいや、わかってても使わないのが玄人じゃんかよ(笑)まあ別にどーでも良いやつなら気にしないけどな。
てか、ベルト落とす事を知らないで作業してる時点で素人まるだしだぜ…
いやいや、わかってても使わないのが玄人じゃんかよ(笑)まあ別にどーでも良いやつなら気にしないけどな。
てか、ベルト落とす事を知らないで作業してる時点で素人まるだしだぜ…
875: 2019/10/05(土) 14:50:07.75
>>872
エアプくんかな
エアプくんかな
876: 2019/10/05(土) 15:12:55.40
>>875
現時点でもうプロじゃねえけど、少なくとも知ったか素人整備してるキミよりは知識も経験も道具も持ってるよ(笑)
まあ壊して覚えていくのは悪い事じゃ無いけど、みんなにそれを勧めるのはやめときな。
現時点でもうプロじゃねえけど、少なくとも知ったか素人整備してるキミよりは知識も経験も道具も持ってるよ(笑)
まあ壊して覚えていくのは悪い事じゃ無いけど、みんなにそれを勧めるのはやめときな。
877: 2019/10/05(土) 15:20:55.05
>>876
資格持ってないペーペーか
資格持ってないペーペーか
880: 2019/10/05(土) 16:22:02.63
>>879
…あのな、ホルダーでマウントとかどうでもいいんだよボク。
まずなこれな
>>868
オーバートルクで締めなければそんなことにはならない
素人ならネジ切るだろうけどな
ネジ切るとか初歩の初歩のミスなんだよ(笑)そもそもクランクのネジ山をねじ切るとか、原付きならともかくそうそう無いから。
俺はクランクにダメージが…って書いたよな?どんなダメージがあるのかそれすら理解出来ないんだろ?
あと、なんでベルトの落とし込みをしないで組んじゃうのか。
そんなに詳しいなら、なんでこのやり方で問題ないと思うのか説明をしてくれよ。
俺の知らない事があるかも知れないから、後学の為にも納得の行く回答をお願いしますわ。
…あのな、ホルダーでマウントとかどうでもいいんだよボク。
まずなこれな
>>868
オーバートルクで締めなければそんなことにはならない
素人ならネジ切るだろうけどな
ネジ切るとか初歩の初歩のミスなんだよ(笑)そもそもクランクのネジ山をねじ切るとか、原付きならともかくそうそう無いから。
俺はクランクにダメージが…って書いたよな?どんなダメージがあるのかそれすら理解出来ないんだろ?
あと、なんでベルトの落とし込みをしないで組んじゃうのか。
そんなに詳しいなら、なんでこのやり方で問題ないと思うのか説明をしてくれよ。
俺の知らない事があるかも知れないから、後学の為にも納得の行く回答をお願いしますわ。
867: 2019/10/05(土) 08:11:04.15
そいつはカバー付けるボルトも間違えて、「ガキン」と鳴って、ドライブフェイスのフィン割って、ツーリングも台無しで
バイク屋かどこかに頼ってた。
バイク屋かどこかに頼ってた。
870: 2019/10/05(土) 10:03:49.66
ちょっと長い工具使うと簡単にぬるりと行ってしまう
871: 2019/10/05(土) 11:36:21.95
それは安物の道具か腕が悪いだけだろ
インパクト無しで4回ベルト交換したけど無問題
インパクト無しで4回ベルト交換したけど無問題
873: 2019/10/05(土) 12:12:32.41
さぁ盛り上がって来ました!
874: 2019/10/05(土) 13:07:54.63
タイプMだとドリブン側は地獄
878: 2019/10/05(土) 15:28:27.03
かわいそうなヤツだなお前…
879: 2019/10/05(土) 15:36:08.37
知ったか自慢大杉てわろす
そんなにホルダー使ったってマウント取りたいんかね
そんなにホルダー使ったってマウント取りたいんかね
881: 2019/10/05(土) 16:36:12.23
棚整理してたら43のリアキャリア出てきた
10年近く放置してたんだな…
10年近く放置してたんだな…
882: 2019/10/05(土) 17:08:59.83
発達で誰が何書いたか理解してないよな?
プーリー広げてもクラッチ広げても締めきれないもんは締めきれない、糖質でエア整備してたのか?
プーリー広げてもクラッチ広げても締めきれないもんは締めきれない、糖質でエア整備してたのか?
883: 2019/10/05(土) 17:53:43.15
2スト時代のホンダ原付乗ってたから
いまだにクランクシャフトにインパクト使うの抵抗あるわ
いまだにクランクシャフトにインパクト使うの抵抗あるわ
885: 2019/10/05(土) 20:36:33.49
クラッチ広げ落とし込めばプーリー側は余裕
無知な馬鹿がクラッチ側を落とし込まず組めば
まともに走れないよ
無知な馬鹿がクラッチ側を落とし込まず組めば
まともに走れないよ
886: 2019/10/05(土) 22:35:46.62
>>885
手で余裕で押せるからね
手で余裕で押せるからね
888: 2019/10/07(月) 10:31:05.37
先輩方急ぎたすけて
CK44Aはウインカーポジションは純正機能ですか?
車検本日です!
右ウィンカー出してても、左ウインカーポジション点灯してるから、あれ??っていまごろ気づきました。
CK44Aはウインカーポジションは純正機能ですか?
車検本日です!
右ウィンカー出してても、左ウインカーポジション点灯してるから、あれ??っていまごろ気づきました。
889: 2019/10/07(月) 10:35:31.56
純正標準でウインカーポジション
右ウインカー出したら右だけ点滅で左は点灯
右ウインカー出したら右だけ点滅で左は点灯
891: 2019/10/07(月) 12:08:46.63
>>889
>>890
落ち着きました。安心しました。ありがとうございました。
>>890
落ち着きました。安心しました。ありがとうございました。
890: 2019/10/07(月) 11:47:55.29
(´^ω^`)おちつけ
892: 2019/10/13(日) 02:47:49.93
スズキのラインアップページがすっきりしちゃったね
650も消えちゃってる
650も消えちゃってる
893: 2019/10/15(火) 00:18:27.86
なんか急に寒くなった
年々、快適に乗れるシーズンが短くなっていく、、、
年々、快適に乗れるシーズンが短くなっていく、、、
894: 2019/10/18(金) 21:38:40.76
来週も天気悪く寒そうだけど休み取れたので静岡ツーリング行ってきます。
895: 2019/10/19(土) 00:48:59.93
お気をつけて
896: 2019/10/19(土) 14:40:11.84
まず出発がどこなのか
897: 2019/10/19(土) 20:27:58.46
だよな
バイク乗りは頭が弱いヤツ多しの見本w
バイク乗りは頭が弱いヤツ多しの見本w
899: 2019/10/20(日) 06:34:26.40
>>897
おまえ友達いないだろ
おまえ友達いないだろ
908: 2019/10/20(日) 23:14:32.31
>>899の文脈からすると、「友達」でいいんだよ
それをなぜか言葉の問題にして噛み付いてるアスペ野郎がいるってだけで
それをなぜか言葉の問題にして噛み付いてるアスペ野郎がいるってだけで
905: 2019/10/20(日) 18:50:20.08
>>897
バイク乗るの楽しいけど最近はポルシェも新車が安くなってるのでどうしようかと迷ってる
バイク乗るの楽しいけど最近はポルシェも新車が安くなってるのでどうしようかと迷ってる
898: 2019/10/19(土) 21:06:17.84
オレは頭が薄いヤツ
900: 2019/10/20(日) 09:26:10.93
いい年したオッサンが「友達」って中二病w
901: 2019/10/20(日) 12:03:38.11
どういう付き合いかは人によるけど、
友達なんて年齢問わずいるものだろ…?
友達なんて年齢問わずいるものだろ…?
902: 2019/10/20(日) 12:43:23.99
ガキ=友達
大人=友人
と、言う
大人=友人
と、言う
904: 2019/10/20(日) 15:53:51.65
>>902
気のおけないご友人がいらっしゃらないのですね…
かわいそうに…
気のおけないご友人がいらっしゃらないのですね…
かわいそうに…
903: 2019/10/20(日) 13:49:15.93
独りよがりの内容、文体、ワードセンス、意味のない草、賛同が得られない感性、脊髄反射。
つっこみどころが多過ぎる。
つっこみどころが多過ぎる。
906: 2019/10/20(日) 21:48:42.12
冗談抜きにオヤジが友達って言うか?
同僚、友人、知人が社会一般
結婚式でオヤジを友達代表としてご挨拶なんていう司会者はいないぞ
同僚、友人、知人が社会一般
結婚式でオヤジを友達代表としてご挨拶なんていう司会者はいないぞ
907: 2019/10/20(日) 22:40:34.75
いくつになっても使うと思うよ
ただ言葉に出したりするときは「友人」と言う方のが多い
仲のいい者同士での会話なら「友達」で良いと思う、それ以外では「友人」の方が良い
ただ言葉に出したりするときは「友人」と言う方のが多い
仲のいい者同士での会話なら「友達」で良いと思う、それ以外では「友人」の方が良い
909: 2019/10/20(日) 23:17:10.08
いちいち構ってあげなくていい。もうかわいそうに思えてきた。言葉尻捕まえて揚げ足取って勝ったつもりでいるみたいだからそのままにほっといてあげよう。
君に幸あれ。
君に幸あれ。
912: 2019/10/22(火) 12:15:23.09
禿げ友
デヴ友
デヴ友
913: 2019/10/23(水) 19:00:49.13
いい歳した禿げおやじが
僕は友達が大事とファビョって見苦しいよ
僕は友達が大事とファビョって見苦しいよ
914: 2019/10/23(水) 19:52:58.48
>>913
他人を貶すレスって、コンプレックスの裏返しなんだってよ
他人を貶すレスって、コンプレックスの裏返しなんだってよ
915: 2019/10/23(水) 20:13:55.00
それは禿げおやじのお前自身だろ
916: 2019/10/23(水) 20:48:18.71
>>915
とりあえずわたしが禿げのオヤジだと立証してみなさいな👴🏻
とりあえずわたしが禿げのオヤジだと立証してみなさいな👴🏻
918: 2019/10/24(木) 11:50:20.18
>>916
泣くなよ…
涙拭けよ…
鏡見ろよ…
チビでハゲでデブで未婚の現実
スカブだけが友達…
最悪ですねぇ
泣くなよ…
涙拭けよ…
鏡見ろよ…
チビでハゲでデブで未婚の現実
スカブだけが友達…
最悪ですねぇ
917: 2019/10/24(木) 07:35:29.21
「お前の母ちゃんでべそ~~」と同レベルの言い合いで、厳格とか願望とか妄想を 「見たぞ!」と言い出して、
例えそれが千キロ先の敵であっても、手に取るように行動や状態や見てくれを指摘できる、ガチの統合失調症
だとカミングアウトwwww
例えそれが千キロ先の敵であっても、手に取るように行動や状態や見てくれを指摘できる、ガチの統合失調症
だとカミングアウトwwww
920: 2019/10/24(木) 13:05:58.80
もう寒くて乗れないじゃないか、、、、
暑いと寒いが極端なんだよ
暑いと寒いが極端なんだよ
921: 2019/10/24(木) 13:28:52.62
まじ一瞬だよな
922: 2019/10/24(木) 14:48:22.81
ck43乗ってるけど、ディアブロスクーター廃番になっちまったよ
ロッソスクーターはサイズ無いしどうした物かな
ロッソスクーターはサイズ無いしどうした物かな
923: 2019/10/24(木) 17:27:37.49
ベルト替える時ってプーリーも替えた方がいい?
フェイスだけで大丈夫かな
フェイスだけで大丈夫かな
924: 2019/10/24(木) 18:17:18.37
この間強化ベルト買ったら、純正の2,3ミリ太くて普通に入るのか心配だったけど、プーリー減ってる分まで考えて太いのが
すっきり入って坂道発進でもベルト滑らなくなった。
ちゃんと型番違いで太いのを選んであるんだなあ。
中古のプーリーとドライブフェイス買ったら、ウエイトローラー編摩耗して全部いかれてて、回転させると即座にロックするような
ごゴミ以下、苦情言って変えてもらったら、今度は溝にローラーはいらないゴミ送られて、それ以降返答すらなし。
4千円ぐらいの強化ベルトで入れかえたら、プーリー変えないでも、ヨシ!(現場ネコ)
ウェイトローラー動いてるか、ビス外して点検してお掃除もする程度で、指差呼称点検 「ヨシ!」。
エアクリーナのスポンジが泥になってるか消滅してるから、千円ぐらいの交換用スポンジアマゾンで買って、ドライブフェイスの
空気取り入れ口のフィルターも適当にスポンジで加工して、ヨシ!
すっきり入って坂道発進でもベルト滑らなくなった。
ちゃんと型番違いで太いのを選んであるんだなあ。
中古のプーリーとドライブフェイス買ったら、ウエイトローラー編摩耗して全部いかれてて、回転させると即座にロックするような
ごゴミ以下、苦情言って変えてもらったら、今度は溝にローラーはいらないゴミ送られて、それ以降返答すらなし。
4千円ぐらいの強化ベルトで入れかえたら、プーリー変えないでも、ヨシ!(現場ネコ)
ウェイトローラー動いてるか、ビス外して点検してお掃除もする程度で、指差呼称点検 「ヨシ!」。
エアクリーナのスポンジが泥になってるか消滅してるから、千円ぐらいの交換用スポンジアマゾンで買って、ドライブフェイスの
空気取り入れ口のフィルターも適当にスポンジで加工して、ヨシ!
925: 2019/10/24(木) 19:05:44.87
>>924
エアフィルターとかウエイトローラーなんて高いもんでもないんだし普通に新品買えばいいやん
つーか技量もあるみたいだしそこまで酷くなる前にメンテしようよ
エアフィルターとかウエイトローラーなんて高いもんでもないんだし普通に新品買えばいいやん
つーか技量もあるみたいだしそこまで酷くなる前にメンテしようよ
926: 2019/10/24(木) 21:00:00.84
>>924
多分すぐ切れると思う
多分すぐ切れると思う
935: 2019/10/30(水) 11:57:26.19
>>924
俺考えるの面倒くさくなったからフュージョン用ののウェイトローラー突っ込んだらいい案配になった
俺考えるの面倒くさくなったからフュージョン用ののウェイトローラー突っ込んだらいい案配になった
927: 2019/10/24(木) 21:17:44.95
ブローバイガスを吸い込み、スロットルボディが動作不良するからエアクリーナーは純正が1番
928: 2019/10/24(木) 21:59:58.43
走行7万キロ、オークションで特価1万5千円のCJ43a弄って修理して、ついでに走らせて遊ぶんだから、
そんな新品尽くしでやってられない。
100円の中古部品山ほど買って、ついfrにタイヤ付きホイールとか穴が開いてないシート買って、送料だけ
数千円で遊べるし、休みには弄り放題バラし放題。
他にも特価7800円のmf06フォルツァもあるから、金はかけないで出来るだけ安く済ませて、知り合いにでも
下駄代わりとして安く譲る予定。
ここの住人でも、走行2~4万キロで一回もエアクリーナ見たことない奴は、鈴木名物のブローバイオイルで
コテコテになった後、溶けて泥になって隅っこだけ残ってるか、完全になくなって茶こしの金属だけ残ってるはず。
ホンダはエアフィルター紙製だけど、切って入れ替えるか、掃除機かけただけでも結構いける。
スズキは数万キロ走ると坂登らないレベルでベルト滑りまくりだけど、ホンダは4万キロ走ってもベルト変えない
でも済むぐらい走るなあ?
次は自分用にMF08かCJ44A買って弄ってみよう。それでも車体価格4万ぐらいで済む。
そんな新品尽くしでやってられない。
100円の中古部品山ほど買って、ついfrにタイヤ付きホイールとか穴が開いてないシート買って、送料だけ
数千円で遊べるし、休みには弄り放題バラし放題。
他にも特価7800円のmf06フォルツァもあるから、金はかけないで出来るだけ安く済ませて、知り合いにでも
下駄代わりとして安く譲る予定。
ここの住人でも、走行2~4万キロで一回もエアクリーナ見たことない奴は、鈴木名物のブローバイオイルで
コテコテになった後、溶けて泥になって隅っこだけ残ってるか、完全になくなって茶こしの金属だけ残ってるはず。
ホンダはエアフィルター紙製だけど、切って入れ替えるか、掃除機かけただけでも結構いける。
スズキは数万キロ走ると坂登らないレベルでベルト滑りまくりだけど、ホンダは4万キロ走ってもベルト変えない
でも済むぐらい走るなあ?
次は自分用にMF08かCJ44A買って弄ってみよう。それでも車体価格4万ぐらいで済む。
931: 2019/10/24(木) 22:30:47.01
>>928
そんなに安いなら整備スキル磨く用にわしも1台欲しいな
そんなに安いなら整備スキル磨く用にわしも1台欲しいな
929: 2019/10/24(木) 22:22:57.97
好きにやれとしか
930: 2019/10/24(木) 22:25:15.70
これが初ビッグスクーターだが、燃料計が圧力スイッチで、満タン入れても半分少々で、
分解修理もできない。
フロート式なら曲げなおすだけで簡単なのに、なんでこんなもんつけるかなあ?
バイク屋も絶滅して新品とか買えるところが少なくてムリ。
店で買ったバイクの部品しか買えないレッドバロンか、webikeで通販する以外シラン。
大体目鼻ついたけど、坂道で止めるサイドブレーキのレバー側が動かん。
安もんの千円のドライブレコーダつけるのに、ポジションランプからとるか、ブレーキの
ポジションからとるか、その時にカウル脱着か。
割りピンもカウルも何もかも沸いてるから、外した途端割れて折れるのが嫌。
分解修理もできない。
フロート式なら曲げなおすだけで簡単なのに、なんでこんなもんつけるかなあ?
バイク屋も絶滅して新品とか買えるところが少なくてムリ。
店で買ったバイクの部品しか買えないレッドバロンか、webikeで通販する以外シラン。
大体目鼻ついたけど、坂道で止めるサイドブレーキのレバー側が動かん。
安もんの千円のドライブレコーダつけるのに、ポジションランプからとるか、ブレーキの
ポジションからとるか、その時にカウル脱着か。
割りピンもカウルも何もかも沸いてるから、外した途端割れて折れるのが嫌。
932: 2019/10/25(金) 00:54:54.25
アスペの次は日記かよ
933: 2019/10/27(日) 09:24:16.12
ごちゃごちゃ批判しかできないアホはクンナ
934: 2019/10/28(月) 00:24:59.00
次スレはワッチョイ有りな
936: 2019/10/30(水) 15:49:30.84
CJ46です
テールランプの真ん中の上の部分って外せるのですか?
SUZUKIと書いてあるカバーのような部分です。
手前に引くと外れそうで外れないのですが、何かコツがあるのでしょうか?
テールランプの真ん中の上の部分って外せるのですか?
SUZUKIと書いてあるカバーのような部分です。
手前に引くと外れそうで外れないのですが、何かコツがあるのでしょうか?
937: 2019/10/30(水) 15:52:41.86
>>936
爪で引っかかってるだけだし爪を折る気でガッといくんだ
爪だけ売ってたような気がするけど詳しくは忘れた
爪で引っかかってるだけだし爪を折る気でガッといくんだ
爪だけ売ってたような気がするけど詳しくは忘れた
938: 2019/10/30(水) 17:35:37.20
エアクリーナーのブローバイの繋ぎ部分に2箇所あるんだな
通りでポコポコ音するかと思ったら
通りでポコポコ音するかと思ったら
939: 2019/10/30(水) 17:35:50.70
テール裏のエラみたいなカバー外したら掴みやすいよ
940: 2019/10/30(水) 23:33:01.33
レスありがとうございます
強く引っ張ると外れるのですね
あの中は何か入っているのでしょうか?
強く引っ張ると外れるのですね
あの中は何か入っているのでしょうか?
941: 2019/10/31(木) 07:25:43.64
横にプラのもんじゃのヘラを挿して軽くこじりながら引くと外れやすい
中は特に何もない、球を替えるときに外すくらい
割れやすい白い爪は純正だと1コ50円
中は特に何もない、球を替えるときに外すくらい
割れやすい白い爪は純正だと1コ50円
942: 2019/10/31(木) 12:02:08.61
詳しくありがとうございます
テールランプの上の隙間に泥が溜まっているので外してみます!
テールランプの上の隙間に泥が溜まっているので外してみます!
943: 2019/11/02(土) 20:29:24.38
CJ43からCJ46に乗り換えたら幸せになれますか?
どんなとこが幸せになれますか?
どんなとこが幸せになれますか?
944: 2019/11/02(土) 22:51:06.29
あえて言わせて貰えば幸せどころかガッカリするかも
あくまでも俺の感想だけど
あくまでも俺の感想だけど
950: 2019/11/03(日) 09:31:12.65
>>944 >>947 >>949
アドバイスありがとう2002年製のCJ43で頑張ります
アドバイスありがとう2002年製のCJ43で頑張ります
945: 2019/11/02(土) 22:58:47.70
ホンダの真似して多少ましになってるかもしれないけど、新車ですらホンダの中古には勝てない
4万キロ以上走ってるなら一度ぐらいベルト交換してやると坂ものぼるから、それだけで良い
4万キロ以上走ってるなら一度ぐらいベルト交換してやると坂ものぼるから、それだけで良い
946: 2019/11/03(日) 00:20:15.24
突然の勝ち負け話とか、創価かな?
947: 2019/11/03(日) 01:56:07.85
43と46は別もんだぞ
だいたいの点で43のが快適
だいたいの点で43のが快適
948: 2019/11/03(日) 07:14:36.12
>>947
例えば、どんなとこですか?
例えば、どんなとこですか?
949: 2019/11/03(日) 07:57:11.17
>>948
46はデカイ重い遅い
46はデカイ重い遅い
951: 2019/11/03(日) 09:45:26.61
ボロい43しか買えない貧乏人の妬みを信じるなよ
952: 2019/11/03(日) 10:14:48.32
>>951
スカブなんて足引っ張る代わりだからボロで十分なんだが
スカブなんて足引っ張る代わりだからボロで十分なんだが
953: 2019/11/03(日) 11:18:38.02
>>951
43も46も乗ってるから言えることだろ
お前日本語も理解出来ないバカだろw
43も46も乗ってるから言えることだろ
お前日本語も理解出来ないバカだろw
957: 2019/11/03(日) 17:37:13.43
>>953
そういう主張をする時は、言われる前に黙ってID付きで両方のキーをアップするんだ
揚げ足取られるぞ
45乗りだけど、俺は君のこと信じてる(^ω^)
そういう主張をする時は、言われる前に黙ってID付きで両方のキーをアップするんだ
揚げ足取られるぞ
45乗りだけど、俺は君のこと信じてる(^ω^)
954: 2019/11/03(日) 12:59:16.86
また旧式擁護派が湧いてきた。
955: 2019/11/03(日) 13:27:32.91
43乗ってるけどエアクリ外した程度でセルモーター外せるなんて楽なバイクだよ、エアクリも100円のスポンジ被せばいいし
フォルツァならこうは行かなかったわ
フォルツァならこうは行かなかったわ
956: 2019/11/03(日) 15:38:16.58
つーかよく20年近く前の車両に乗る気になるな
各部ヘタってて本来の性能発揮できないだろうに
ランニングコストや手間考えたら高年式安定だろうに
各部ヘタってて本来の性能発揮できないだろうに
ランニングコストや手間考えたら高年式安定だろうに
958: 2019/11/03(日) 17:41:03.25
とりあえず、
60リットルくらいの四角いトランク
SECVT(タイプM並みの加速と高速での低回転両立できれば機械式でもOK)
キーレス
26psクラス
で新型出して欲しいよね
バーグマン400はトランク使い物にならないし、
200はチープすぎるし
60リットルくらいの四角いトランク
SECVT(タイプM並みの加速と高速での低回転両立できれば機械式でもOK)
キーレス
26psクラス
で新型出して欲しいよね
バーグマン400はトランク使い物にならないし、
200はチープすぎるし
959: 2019/11/03(日) 18:39:40.17
250CCスクーター史上タイプM最高で最強説
960: 2019/11/03(日) 19:09:10.10
物凄い貧乏人はcj43推しw
性能、取扱い易さ以前に古い43乗るのは物凄い貧乏人だけだろ
スクーターで旧車會ですかw
性能、取扱い易さ以前に古い43乗るのは物凄い貧乏人だけだろ
スクーターで旧車會ですかw
961: 2019/11/03(日) 19:40:10.62
>>960
車持ってないヒキニートに言われてもねえ、ここ最近まで夢店の通勤に使ってたけどなCJ43
車持ってないヒキニートに言われてもねえ、ここ最近まで夢店の通勤に使ってたけどなCJ43
962: 2019/11/03(日) 19:43:18.95
中古なら43,44,45,46の値段あんま変わんないだろ
963: 2019/11/03(日) 19:57:58.60
ホンダ車なら新車買ってたけどスズキは買う気にならないわ
GSXR750なら新車買うかも知れんが
GSXR750なら新車買うかも知れんが
964: 2019/11/03(日) 20:56:27.89
貧乏なので43でいいやw
965: 2019/11/03(日) 21:17:04.31
ck43乗りだけど連れの46乗せてもらったけどck44出た時に乗り換えなくて良かったと思ってる、軽快感が無くモッサリし過ぎてる
ハリボテ感が強く大きいだけの乗り物
ハリボテ感が強く大きいだけの乗り物
コメント
コメントする