1: 2018/12/11(火) 07:43:11.83
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Ninja 250SLのスレッドです。
Ninja 250SL (JBK-BX250A)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/
- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 149 kg
前スレ
Kawasaki Ninja 250SL Part 10
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479389313/
Kawasaki Ninja 250SL Part 11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499610933/
Kawasaki Ninja 250SL Part 12 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511408626/
軽量コンパクトなロードスポーツ、Ninja 250SLのスレッドです。
Ninja 250SL (JBK-BX250A)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/
- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 149 kg
前スレ
Kawasaki Ninja 250SL Part 10
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479389313/
Kawasaki Ninja 250SL Part 11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499610933/
Kawasaki Ninja 250SL Part 12 ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511408626/
2: 2018/12/11(火) 07:43:51.79
保守
3: 2018/12/11(火) 07:43:57.64
保守
4: 2018/12/11(火) 07:44:36.87
保守
5: 2018/12/11(火) 07:44:43.98
保守
6: 2018/12/11(火) 07:45:24.81
保守
7: 2018/12/11(火) 07:45:30.11
保守
8: 2018/12/11(火) 07:46:08.25
保守
9: 2018/12/11(火) 07:46:13.52
保守
10: 2018/12/11(火) 07:46:39.06
保守
11: 2018/12/11(火) 07:46:45.59
保守
12: 2018/12/11(火) 07:47:02.13
保守
13: 2018/12/11(火) 07:47:09.89
保守
14: 2018/12/11(火) 07:47:24.61
保守
15: 2018/12/11(火) 07:47:33.01
保守
16: 2018/12/11(火) 07:47:58.09
保守
17: 2018/12/11(火) 07:48:09.95
保守
18: 2018/12/11(火) 07:48:39.85
保守
19: 2018/12/11(火) 07:48:49.71
保守
20: 2018/12/11(火) 07:49:19.33
保守
21: 2018/12/11(火) 07:49:48.21
保守完了
次スレ >>980 よろしく頼む
次スレ >>980 よろしく頼む
22: 2018/12/11(火) 08:26:00.67
乙SL
23: 2018/12/11(火) 09:50:56.50
おれZSL乗りだけどこっちのスレばかり見てしまう
24: 2018/12/11(火) 10:52:05.69
>>23
セパハンにしてカウルつけちゃえ
セパハンにしてカウルつけちゃえ
26: 2018/12/11(火) 13:32:47.46
>>24
逆にNinjaSLをセパハンのまま、カウリング取っ払ってZSLにしたヤツがいたよ。アレはアレで格好良かったよ。
逆にNinjaSLをセパハンのまま、カウリング取っ払ってZSLにしたヤツがいたよ。アレはアレで格好良かったよ。
25: 2018/12/11(火) 12:28:07.78
台数的に伸びるのはこっちになっちゃうからね
仕方ない
という自分もZ-SL乗り
仕方ない
という自分もZ-SL乗り
27: 2018/12/11(火) 17:20:10.32
実際統合してしまってもいいような
28: 2018/12/11(火) 21:05:22.82
せっかくカウル外すならZにはしない
カワサキのストファイのヘッドライトが苦手
でもどうしても貧乏人が事故ってカウル変えないからネイキッドにした感を感じる
カワサキのストファイのヘッドライトが苦手
でもどうしても貧乏人が事故ってカウル変えないからネイキッドにした感を感じる
29: 2018/12/11(火) 23:03:10.81
そろそろカウルはずすのもいいかな
とかおもえてきた
とかおもえてきた
30: 2018/12/18(火) 15:16:13.34
リアシートぶったぎってストファイにしたい
剛性落ちそうだけど
剛性落ちそうだけど
31: 2018/12/31(月) 19:05:46.20
900ニンジャとかみたいにアンダーカウル外す?
32: 2019/01/01(火) 13:10:53.74
考えたことあるんだけど、横から見たときの「Kawasaki」がなくなるなーって
33: 2019/01/09(水) 12:56:53.28
>>32
ステッカー追加で。
ステッカー追加で。
34: 2019/01/11(金) 01:30:24.78
37: 2019/01/11(金) 18:05:45.29
>>34雀かわいい
35: 2019/01/11(金) 05:44:58.17
川崎重工ってヤツか
36: 2019/01/11(金) 06:02:33.77
川崎重工って書いてあるバイクってだせーよな
38: 2019/01/14(月) 17:27:53.67
今日新型6R見た
カッコいいけどSLには敵わんな(白目)
カッコいいけどSLには敵わんな(白目)
39: 2019/01/14(月) 18:20:36.52
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>38
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>38
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
40: 2019/01/14(月) 19:32:02.15
真面目に感想書くと、作りしっかりしていいね、立ち見がバリッとしてた。
どっしりした感じも良かった。
SLから乗り換えならいいが増車ってなると考えるなぁ
見た目は無印に寄せて来てるからそこは好みかな。
スレ違いかもしれんが。
どっしりした感じも良かった。
SLから乗り換えならいいが増車ってなると考えるなぁ
見た目は無印に寄せて来てるからそこは好みかな。
スレ違いかもしれんが。
41: 2019/01/14(月) 20:54:43.01
6Rは大きさはどうなんだろうね?Ninja250/400と変わらない気がしたが、俺んところの旧型6Rがボテッとデザインだから気のせいかな、でもSLが一番だよあああああ触れば触るほど沼にハマっていくああああ
43: 2019/01/15(火) 00:15:18.17
>>41
自分で弄るのが出来るSLはほんと楽しいです
Fフォーク突き出し少し変えたいけど。
自分で弄るのが出来るSLはほんと楽しいです
Fフォーク突き出し少し変えたいけど。
42: 2019/01/14(月) 22:33:24.40
ただ沼って言うほどパーツないよな
44: 2019/01/16(水) 19:00:54.13
6rとかどうでもいいわ
45: 2019/01/16(水) 19:36:50.90
まあスレチだしな
46: 2019/01/16(水) 19:57:47.36
そろそろタイヤ替える時期
130から140にするか悩むところ
130から140にするか悩むところ
47: 2019/02/05(火) 06:53:34.13
前にゼロポイントのアクスル導入したヤツがいたが、その後どうなんだろう?
どんな感じか、インプレ欲しいなあ。
どんな感じか、インプレ欲しいなあ。
48: 2019/02/05(火) 07:54:21.26
忍千だけど体感でわかるほどには変わった
納入の決めてはホンダ乗りの知り合いのおすすめだった
数値的には何も計れないからインプレになっちゃうけど
車で初めてエコタイヤ履いたときのようにスムーズに回るなと思ったよ
あくまでも個人の感覚だけどね
納入の決めてはホンダ乗りの知り合いのおすすめだった
数値的には何も計れないからインプレになっちゃうけど
車で初めてエコタイヤ履いたときのようにスムーズに回るなと思ったよ
あくまでも個人の感覚だけどね
62: 2019/02/10(日) 12:25:17.92
>>48
車重が別物だが、まあ体感はあるのな。サンクス!
今やってる芯出しをソイツでやってみたら、面白そう。ホイールめっちゃ回りそう。
車重が別物だが、まあ体感はあるのな。サンクス!
今やってる芯出しをソイツでやってみたら、面白そう。ホイールめっちゃ回りそう。
63: 2019/02/11(月) 05:49:36.01
>>62
SLほしくてちょくちょく覗いてるのよ、導入したら感想宜しくね
SLほしくてちょくちょく覗いてるのよ、導入したら感想宜しくね
49: 2019/02/05(火) 19:22:59.84
排気量も車重も別物だしな…
50: 2019/02/06(水) 12:01:19.57
フロント用ジャッキ欲しい
51: 2019/02/06(水) 12:01:42.51
ジャッキじゃないスタンドだった
52: 2019/02/06(水) 13:03:22.27
何に使うの?
53: 2019/02/06(水) 23:32:41.39
Fホイール外し
54: 2019/02/07(木) 00:40:26.87
ジャッキで問題ないかと。
55: 2019/02/08(金) 12:00:30.42
リアスタンドかけてエンジン下にジャッキ?
56: 2019/02/08(金) 13:31:02.51
ギア入れてサイドスタンドのままエキパイにジャッキかけたらフロントタイヤ外すくらいは出来るよ。
社外フルエキとかにしてるならやめたほうがいいかも。
社外フルエキとかにしてるならやめたほうがいいかも。
57: 2019/02/08(金) 13:38:33.40
そんな不安定なことするくらいなら、素直に専用のもの買おうよ。アストロなら安いのあるよ。
58: 2019/02/08(金) 19:26:54.41
買うのは余裕だけど置き場が無い
59: 2019/02/08(金) 23:24:44.08
手頃なオススメFスタンドありますか?
60: 2019/02/09(土) 07:37:50.43
裁くのは俺の
61: 2019/02/09(土) 09:30:22.02
>>60
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
64: 2019/02/21(木) 12:22:21.83
テスト
65: 2019/02/21(木) 20:03:22.86
テスト
66: 2019/02/25(月) 20:15:57.25
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
67: 2019/02/28(木) 16:12:01.17
休日になると雨
SLのりたーい
SLのりたーい
68: 2019/02/28(木) 19:03:33.20
同じく休み
今日はバーエンドミラーとマッドガード付けようと思ったのにな
今日はバーエンドミラーとマッドガード付けようと思ったのにな
69: 2019/03/01(金) 23:25:19.06
バーエンドいまいち替え方がわからん
70: 2019/03/05(火) 20:09:52.81
おいおまいらSLが本領発揮してんぞ。(プロのライディングで)
https://twitter.com/TominMotorland/status/1102834896274251776?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TominMotorland/status/1102834896274251776?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
71: 2019/03/11(月) 04:36:06.81
今になってこのバイク気になってきた。ヤフオクでいい玉落ちてないかな
72: 2019/03/11(月) 08:25:37.65
まだ新車がいくらでも転がってる
73: 2019/03/11(月) 09:20:52.28
さがすなら'16年にしろ。タンデムステップがリジットからボルト留めに変わってる。
74: 2019/03/11(月) 11:09:51.09
ZはともかくNinjaの方はまだ新車あるもんなあ
決して悪いマシンじゃないんだがやはり売れないのか…
決して悪いマシンじゃないんだがやはり売れないのか…
75: 2019/03/11(月) 13:44:34.86
サブなら導入したいが
メインとなるとちと考えちゃうバイク
メインとなるとちと考えちゃうバイク
76: 2019/03/14(木) 22:07:39.55
メインこれでサブKLX125な俺に謝れ!
77: 2019/03/14(木) 22:51:21.97
メインこれでサブKSR110な俺に謝れ!
78: 2019/03/15(金) 00:47:44.47
ことわる!!
79: 2019/03/15(金) 12:59:31.75
メインこれで6RからWRになった俺には?
80: 2019/03/15(金) 13:29:43.95
もて余してたんですね
わかります
わかります
81: 2019/03/15(金) 23:31:16.40
久しぶり晴れの休み
ぷらっと阿蘇眺めてきた
ぷらっと阿蘇眺めてきた
82: 2019/03/17(日) 17:45:03.40
83: 2019/03/17(日) 18:26:24.99
86: 2019/03/18(月) 11:15:38.51
>>83
閃いた‼??
閃いた‼??
84: 2019/03/17(日) 18:43:02.92
眼科いけ
85: 2019/03/17(日) 21:18:03.36
このバイクとRC250どっちがサーキット向いてるかな。両方同じようなもん?
88: 2019/03/19(火) 12:10:57.89
>>85
どっちもエンジンちゃんと組めば面白い。だが足はRCの方が上じゃね?
あと250より390の方が面白い。
どっちもエンジンちゃんと組めば面白い。だが足はRCの方が上じゃね?
あと250より390の方が面白い。
87: 2019/03/18(月) 22:42:53.24
眼科行ってきたけどやっぱ似てねぇわ
https://i.imgur.com/wiFfPgm.jpg
https://i.imgur.com/wiFfPgm.jpg
89: 2019/03/20(水) 12:24:06.12
>>87
これ夜間ライト問題ないならやってみたいんだけどどうなんだろ
これ夜間ライト問題ないならやってみたいんだけどどうなんだろ
90: 2019/03/20(水) 23:11:13.52
>>89
これで薄暗い林道行く奴らも居るから大丈夫じゃないか?
車検も無いし自分が納得行く明るさなら
https://i.imgur.com/Q8rQaR1.jpg
https://i.imgur.com/b7UruTw.jpg
これで薄暗い林道行く奴らも居るから大丈夫じゃないか?
車検も無いし自分が納得行く明るさなら
https://i.imgur.com/Q8rQaR1.jpg
https://i.imgur.com/b7UruTw.jpg
91: 2019/03/22(金) 10:13:52.62
>>89
同じフォグランプ使ってるけど
直進方向には明るい
横方向は原付のほうが明るい
同じフォグランプ使ってるけど
直進方向には明るい
横方向は原付のほうが明るい
92: 2019/03/29(金) 16:06:37.15
チェーンとスプロケどこの使ってる?
93: 2019/03/29(金) 20:01:17.25
純正
まだ変えるほど乗っていない
まだ変えるほど乗っていない
94: 2019/03/29(金) 22:20:24.82
サンスターの44丁
RKのチェーン
RKのチェーン
95: 2019/03/29(金) 22:21:24.18
まだ8000kmも走ってないからな
96: 2019/03/30(土) 09:23:16.83
EKとSUNSTAR
丁数は純正と一緒
でも全然違う
丁数は純正と一緒
でも全然違う
97: 2019/03/30(土) 15:03:49.80
44だと加速悪すぎた
98: 2019/03/30(土) 15:35:59.64
>>97
純正が42じゃね?44で加速悪いの?
純正が42じゃね?44で加速悪いの?
110: 2019/04/02(火) 10:49:20.44
>>98
間違えた41だった
間違えた41だった
99: 2019/03/30(土) 21:07:14.66
SL買ってすぐコーナーの立ち上がり加速に不満感じて44にした
100: 2019/03/30(土) 23:04:32.65
フロントだけ13にするのって大丈夫かな?リアはそのままで
101: 2019/03/30(土) 23:44:54.18
ありでしょう
最初そっちで考えてたけどかなり加速よりになって高速乗るとツラいかもと言われてリア44にした
最初そっちで考えてたけどかなり加速よりになって高速乗るとツラいかもと言われてリア44にした
102: 2019/03/30(土) 23:48:10.42
そもそもちょっとスプロケかえようかななったら普通はフロント変えるものだろ
103: 2019/03/31(日) 03:07:29.25
ボアアップした人はフルコン入れた?
104: 2019/03/31(日) 08:40:00.29
>>103
入れないと走らんよ。あとインジェクター変えないとアイドリングも怪しいかも。
入れないと走らんよ。あとインジェクター変えないとアイドリングも怪しいかも。
107: 2019/03/31(日) 13:35:35.26
>>104
サンキュー
オイルクーラーも追加しないと厳しい?
サンキュー
オイルクーラーも追加しないと厳しい?
108: 2019/04/01(月) 07:41:02.95
>>107
冷却系は大丈夫だ。ただ、フルエキは入れたほうがいい。STDだと、ちとしんどい。
冷却系は大丈夫だ。ただ、フルエキは入れたほうがいい。STDだと、ちとしんどい。
109: 2019/04/01(月) 13:14:38.73
>>108
パーツ見繕って貯金とにらめっこしてくるぜ!
ありがとう
パーツ見繕って貯金とにらめっこしてくるぜ!
ありがとう
105: 2019/03/31(日) 09:04:18.48
フロント13リア43にしたけど殆ど下道しか走らないから満足だわ
106: 2019/03/31(日) 10:10:32.35
変えてみたけど、ノーマルに戻した
バランスがいいね
バランスがいいね
111: 2019/04/03(水) 17:16:18.05
最近変えた俺にタイムリーな話題
チェーンはdidの520vx2 純正だと104リンクだから110のやつを買えば間違いない
丁数変えるならdidのサイトに計算できるやつがあるからそれでやってみて
スプロケ フロント klx250用の15丁
リアはRK-118-42 めっちゃ軽いやつ
前後ともにサンスター製
15年式で距離は5000キロほどだったけど変えたほうがいいよ
あの純正チェーンをメンテし続けてもslの真価は見れないし何より取り回しがほんとに軽くなる
チェーンはdidの520vx2 純正だと104リンクだから110のやつを買えば間違いない
丁数変えるならdidのサイトに計算できるやつがあるからそれでやってみて
スプロケ フロント klx250用の15丁
リアはRK-118-42 めっちゃ軽いやつ
前後ともにサンスター製
15年式で距離は5000キロほどだったけど変えたほうがいいよ
あの純正チェーンをメンテし続けてもslの真価は見れないし何より取り回しがほんとに軽くなる
112: 2019/04/03(水) 18:20:59.25
おいくらかかった?
113: 2019/04/04(木) 05:03:05.58
納車待ちです。
7インチタブレットをナビにする為にタンクバッグを購入しておきたいのですが適合サイズなど以下ほどでしょうか?
30x18サイズのデグナーNB‐15MAGを検討中です。オススメなどありましたら是非
7インチタブレットをナビにする為にタンクバッグを購入しておきたいのですが適合サイズなど以下ほどでしょうか?
30x18サイズのデグナーNB‐15MAGを検討中です。オススメなどありましたら是非
114: 2019/04/04(木) 07:23:38.33
ナビなど似合わん
停まってスマホで確認しろ
停まってスマホで確認しろ
115: 2019/04/04(木) 11:47:58.00
1万8千円くらいじゃないかな
チェーンの色は一番安いやつにした
チェーンの色は一番安いやつにした
116: 2019/04/04(木) 18:45:56.16
工賃込みでぞの価格なの
117: 2019/04/06(土) 13:59:18.58
作業は自分でした
フロントスプロケットはどうやっても外れなかったから近所のカワサキに持っていったよ
外すだけだったから工賃はかからなかったけど店にもよると思う
これだけのために工具揃えたけど正直工賃より高くついたかも知れない
フロントスプロケットはどうやっても外れなかったから近所のカワサキに持っていったよ
外すだけだったから工賃はかからなかったけど店にもよると思う
これだけのために工具揃えたけど正直工賃より高くついたかも知れない
118: 2019/04/07(日) 01:51:58.35
スプロケ交換とか自分でするならサービスマニュアル買わないとだよなぁ・・・
119: 2019/04/07(日) 03:47:09.60
ちょっとなに言ってるのか分からないですね
120: 2019/04/07(日) 09:28:41.64
スプロケ交換なんて経験者なら適当でもなんとかなるだろ
121: 2019/04/07(日) 11:06:39.20
むしろ必要なのはインパクトレンチ
自分は持ってないから、ラッシングでリヤホイール固定してどうにか外した
自分は持ってないから、ラッシングでリヤホイール固定してどうにか外した
122: 2019/04/07(日) 13:09:28.92
自分でエアフィルター交換してみた
いろいろ外さないとエアフィルターは交換できないんですね
タンクは外さなくても、できたけど持ち上げないとエアフィルターのふた
開けられないから
ガソリン少ない時の方が楽ですね
なぜかエアクリーナーボックスの中には葉っぱが数枚入ってた
いろいろ外さないとエアフィルターは交換できないんですね
タンクは外さなくても、できたけど持ち上げないとエアフィルターのふた
開けられないから
ガソリン少ない時の方が楽ですね
なぜかエアクリーナーボックスの中には葉っぱが数枚入ってた
123: 2019/04/07(日) 15:25:30.63
確かドライブの方はツメでカシメてあるよな。マイナス突っ込んで立てた覚えがある。
ドリブンも、まあまあなトルクで締まってたなあ。
リンク部のグリスアップや締め付けやら、トルク管理とかどーでもいいんだろな。
走りゃいい。
ドリブンも、まあまあなトルクで締まってたなあ。
リンク部のグリスアップや締め付けやら、トルク管理とかどーでもいいんだろな。
走りゃいい。
124: 2019/04/07(日) 17:46:13.77
エアフィルター交換と一緒に象鼻も取ったかい?
125: 2019/04/07(日) 20:57:27.03
象鼻とっても雨の日大丈夫かな?
126: 2019/04/13(土) 13:39:11.85
エアフィルター交換するとすごく加速がよくなりました
2年、1万キロ以上交換してなかったから
2年、1万キロ以上交換してなかったから
127: 2019/04/13(土) 16:00:13.42
そろそろエアフィルターとプラグを交換したいな
1年点検のついでにお願いしたら工賃安くしてくれるかな
1年点検のついでにお願いしたら工賃安くしてくれるかな
128: 2019/04/13(土) 18:47:38.48
プラグすら交換できない奴がバイク乗ってるんだもんなぁ
131: 2019/04/13(土) 20:17:16.96
>>128
そういうこと自然に言える人間性を育んだ家庭環境のほうが悲しいぞ
そういうこと自然に言える人間性を育んだ家庭環境のほうが悲しいぞ
129: 2019/04/13(土) 19:12:32.17
出来るけどいちいちタンク上げなきゃいけないし面倒
130: 2019/04/13(土) 19:20:28.30
大型乗っててタイヤの空気圧を入れるどころか見ることすらしないやつもいるこれ実話
数ヶ月から半年に一回バイク屋持っていっておまかせ、当然洗車もしない
二年以上乗り続けることは稀ですぐ乗りかえる
数ヶ月から半年に一回バイク屋持っていっておまかせ、当然洗車もしない
二年以上乗り続けることは稀ですぐ乗りかえる
132: 2019/04/13(土) 22:45:38.85
プラグの上のステーが邪魔だよなぁ
カワサキかぁ
カワサキかぁ
133: 2019/04/13(土) 23:57:44.91
内容的にやれない作業では無いけど、スペース的な問題がな…
134: 2019/04/14(日) 04:22:16.65
プラグ交換の失敗の怖さ知らないのかな?
前に乗ってたKSR110で自分でプラグ交換したら、エンジン音が爆音になった
バイク屋に持って行ったら、プラグが斜めにささってます
抜くときに折れたら修理7万円以上掛かりますとか言われた
プラグは簡単に抜けて、ネジ穴修正して1000円で直ったけど
それからプラグは絶対に触らない様にしてる
前に乗ってたKSR110で自分でプラグ交換したら、エンジン音が爆音になった
バイク屋に持って行ったら、プラグが斜めにささってます
抜くときに折れたら修理7万円以上掛かりますとか言われた
プラグは簡単に抜けて、ネジ穴修正して1000円で直ったけど
それからプラグは絶対に触らない様にしてる
135: 2019/04/14(日) 04:48:04.65
いや
どうやったら斜めに刺さるんだよ
どうやったら斜めに刺さるんだよ
136: 2019/04/14(日) 06:35:49.17
パワータイプの馬鹿は細目のネジを無理やり斜めに突っ込むよ
139: 2019/04/14(日) 10:33:55.19
>>136
あんたも本質的には同類な気がする
最初に手締めする習慣があれば斜めにねじ込むことは無いし、
手締めで斜めにねじ込める奴はいないだろう
あんたも本質的には同類な気がする
最初に手締めする習慣があれば斜めにねじ込むことは無いし、
手締めで斜めにねじ込める奴はいないだろう
140: 2019/04/14(日) 14:24:08.47
>>139
?
?
137: 2019/04/14(日) 08:13:12.73
KSR110なんてプラグホール丸見えの車両でなんでしくじるんだよ
いきなり工具使って本締め開始したのか?
いきなり工具使って本締め開始したのか?
138: 2019/04/14(日) 10:17:48.73
普通逆方向へ回して水平出してからネジいれるよね
141: 2019/04/14(日) 14:36:22.82
パワータイプの馬鹿は細目ネジを手締めの時に斜めに噛ませてそのままレンチで締めるって話だぞ
細目以外にもPF、PTネジで同じ事する
細目以外にもPF、PTネジで同じ事する
146: 2019/04/14(日) 21:02:51.00
>>141
先っちょだけ入れるのを手締めとは言わない
パワーとか関係なく機械いじりの基礎
先っちょだけ入れるのを手締めとは言わない
パワーとか関係なく機械いじりの基礎
142: 2019/04/14(日) 15:14:40.14
SLの上手なプラグ交換の仕方教えていただきたい
145: 2019/04/14(日) 17:52:50.49
>>142
俺は手が入らんもんで、首の振れる延長ソケット使ってるがなあ。
オススメかと言われると、もっといい方法もありそう。
俺は手が入らんもんで、首の振れる延長ソケット使ってるがなあ。
オススメかと言われると、もっといい方法もありそう。
147: 2019/04/14(日) 21:26:01.24
>>142
プラグソケットとちょうどいい長さのエクステンションと首の振れるラチェットがあればやり易いよ
プラグソケットとちょうどいい長さのエクステンションと首の振れるラチェットがあればやり易いよ
144: 2019/04/14(日) 15:48:52.95
>>143
間違いなくこいつは童貞
間違いなくこいつは童貞
148: 2019/04/14(日) 21:27:14.67
ありがとう
やっぱ首ふりエクステが一番か~
やっぱ首ふりエクステが一番か~
149: 2019/04/14(日) 22:01:09.93
バカの話ししてるのにこの馬鹿は何で絡んでくるんだ?
昔やっちゃったの?
昔やっちゃったの?
151: 2019/04/15(月) 04:13:47.37
>>149
そういうの好きだねぇ
そういうの好きだねぇ
150: 2019/04/14(日) 22:07:53.16
オイルフィルター交換ですらカウルずらさにゃならんからな!
カワサキめ!
カワサキめ!
152: 2019/04/16(火) 08:10:27.44
プラグを斜めに入れないように注意!てのは初心者向けの解説書なんかじゃ必ず書いてあるから、あるあるなんだろ。
馬鹿とか言ってる奴が馬鹿
馬鹿とか言ってる奴が馬鹿
154: 2019/04/16(火) 09:51:02.99
>>152
やらかした初心者を馬鹿呼ばわりされるのは当然で
社会は馬鹿には配慮しないがな
やらかした初心者を馬鹿呼ばわりされるのは当然で
社会は馬鹿には配慮しないがな
155: 2019/04/16(火) 21:45:14.14
>>154
相変わらず好きだねぇ
相変わらず好きだねぇ
156: 2019/04/16(火) 21:58:31.59
>>155
都合のいい頭してんな
都合のいい頭してんな
153: 2019/04/16(火) 09:23:03.51
6Rステップからマッドマックスのメインステップに変えた
これなかなかいいな
パターン20あるんで合わせもしやすい
お値段以上でした
これなかなかいいな
パターン20あるんで合わせもしやすい
お値段以上でした
157: 2019/04/18(木) 20:06:50.39
これでサーキット走行してる人はオイル交換どうしてるの?
やっぱ行く度に交換っすか?
やっぱ行く度に交換っすか?
159: 2019/04/19(金) 20:04:56.18
>>157
3時間ごと
3時間ごと
160: 2019/04/22(月) 00:51:29.55
>>157
オイル&タイヤよ
オイル&タイヤよ
158: 2019/04/19(金) 10:36:27.80
アタリ前田
161: 2019/04/25(木) 08:42:56.20
Gwはお前らどこ行くの?
162: 2019/04/25(木) 16:11:38.65
ちょうど続けて休める日が天気悪そうだから大人しく家で積みゲー消化で終わりかな…
163: 2019/04/25(木) 17:31:27.63
とある半島でアジフライ食って一周する
166: 2019/04/26(金) 01:09:34.96
>>163
なめろうも食えよ
なめろうも食えよ
167: 2019/04/26(金) 01:17:21.29
>>163
アフリカの角は漁業盛んだろうな
アフリカの角は漁業盛んだろうな
164: 2019/04/25(木) 18:05:09.86
GW前に納車されるかと思ったけどまだかかりそうで悲しい。早く乗りたい
168: 2019/04/27(土) 11:20:10.37
とりあえず洗車
169: 2019/04/27(土) 17:39:37.13
どこいこうかなー
170: 2019/04/27(土) 17:53:19.94
ナップスや
171: 2019/04/27(土) 18:03:21.89
>>170
えー
10分で着いてしまいますやん
えー
10分で着いてしまいますやん
172: 2019/04/27(土) 21:52:41.00
納車されたぜ。やったぜ。不安になるくらい軽いなこの車体
176: 2019/05/04(土) 22:47:26.58
>>172
おめ!いい色買ったな
おめ!いい色買ったな
177: 2019/05/05(日) 16:15:10.50
>>172
自分も初バイクに250SL買ってずっと乗ってるけど慣れちゃうと他の250や400試乗した時重いなってなりますねw
自分も初バイクに250SL買ってずっと乗ってるけど慣れちゃうと他の250や400試乗した時重いなってなりますねw
173: 2019/04/30(火) 15:49:24.08
雨がにくい
174: 2019/04/30(火) 18:23:51.62
風の方が憎い
土曜の強風でバイクバーンごと倒れてたわ
土曜の強風でバイクバーンごと倒れてたわ
175: 2019/04/30(火) 22:09:58.89
アンカー打たないやつは20Lポリタンクに水入れて角に置いとかないと
178: 2019/05/05(日) 19:29:13.86
普段dトラッカー125乗ってるせいかそんなに軽く感じない
179: 2019/05/05(日) 22:18:47.55
普段自転車乗ってるせいかそんなに軽く感じない
180: 2019/05/08(水) 22:11:23.62
先月原付のオイル交換に行った時に250SLを免許も持ってないのに衝動買いしてきたわ
今免許取得中で1週間後に納車予定
SLじゃなくてNinja250か400で良かったんじゃね?と買った後に思わなくもなかったが後悔はしてないわ
今免許取得中で1週間後に納車予定
SLじゃなくてNinja250か400で良かったんじゃね?と買った後に思わなくもなかったが後悔はしてないわ
181: 2019/05/08(水) 22:52:01.92
>>180
オメ!
いい色買ったな!
オメ!
いい色買ったな!
186: 2019/05/09(木) 14:11:11.58
>>180
すげーな!
凝縮感のあるスタイルはSL独特のものだから、いい選択をしたと思うぞ
すげーな!
凝縮感のあるスタイルはSL独特のものだから、いい選択をしたと思うぞ
182: 2019/05/08(水) 23:02:52.78
GW前に3回目の1年点検をしてきたが
店頭に新車がまだあったけど
値引き一切ない俺が発売日に買った値段と同じになってたな
店頭に新車がまだあったけど
値引き一切ない俺が発売日に買った値段と同じになってたな
183: 2019/05/09(木) 01:02:05.27
最近値上がりしてるよな、新車。まあもう在庫限りだから当たり前っちゃ当たり前なんだが
184: 2019/05/09(木) 06:35:06.26
同じNinjaでもSLとパラツインは別ジャンルだからな
185: 2019/05/09(木) 13:40:34.91
俺はKRTでオプションつけて50万そこそこだったよ。50前後じゃない?充分安い。
新車、買えるうちに買ってよかった。ずっと乗っていたい。
2015モデルだとあと五万は安くなるはず。
新車、買えるうちに買ってよかった。ずっと乗っていたい。
2015モデルだとあと五万は安くなるはず。
187: 2019/05/09(木) 15:50:04.60
今年3月に2017モデル買ったけど、当然タイヤは経時劣化してるんだよね。
1年ほど走ったら交換考えようかな。
ツーリングメインでおすすめのタイヤどれでしょうかね?
1年ほど走ったら交換考えようかな。
ツーリングメインでおすすめのタイヤどれでしょうかね?
188: 2019/05/09(木) 16:42:22.45
>>187
安い、雨の日でも滑らない、長持ちでIRCのRX02
欠点はタイヤパターンがダサイ
あとはダンロップGT601かな
安い、雨の日でも滑らない、長持ちでIRCのRX02
欠点はタイヤパターンがダサイ
あとはダンロップGT601かな
189: 2019/05/09(木) 16:55:53.69
>>188
アドバイスありがとう!
参考にしますね!
アドバイスありがとう!
参考にしますね!
190: 2019/05/10(金) 08:07:58.30
俺のレーサー化して久しいからボロボロだけどバリバリに速いw
191: 2019/05/11(土) 08:16:08.37
>>178-179
普段大型だと起こす時反対側に倒しそうになるw
普段大型だと起こす時反対側に倒しそうになるw
192: 2019/05/11(土) 16:19:20.92
>>191
じゃ原付だと、もう反対側に倒しちゃてるな、お前
じゃ原付だと、もう反対側に倒しちゃてるな、お前
193: 2019/05/11(土) 16:28:02.03
初バイクコイツだし他のに乗り換えたら立ちゴケしそうだな...
194: 2019/05/11(土) 17:38:12.10
>>193
俺は次のバイクはこいつのどれかにしようと思ってる
お前もどうだい?
KTM SMC690乾燥重量147
https://i.imgur.com/pAnMEpS.jpg
KTM 690 ENDURO乾燥重量146
https://i.imgur.com/uDlnLLO.jpg
KTM DUKE690乾燥重量148.5
https://i.imgur.com/HJtcJEG.jpg
DUCATI Superbike1299Superleggera乾燥重量156
https://i.imgur.com/1RtqzQs.jpg
俺は次のバイクはこいつのどれかにしようと思ってる
お前もどうだい?
KTM SMC690乾燥重量147
https://i.imgur.com/pAnMEpS.jpg
KTM 690 ENDURO乾燥重量146
https://i.imgur.com/uDlnLLO.jpg
KTM DUKE690乾燥重量148.5
https://i.imgur.com/HJtcJEG.jpg
DUCATI Superbike1299Superleggera乾燥重量156
https://i.imgur.com/1RtqzQs.jpg
195: 2019/05/11(土) 19:41:32.81
スレチだわどっかいけ
196: 2019/05/11(土) 19:45:50.56
壊れて走れないバイクは要らない
197: 2019/05/13(月) 10:39:38.29
>>196
おっとドカの悪口はそこまでだ
おっとドカの悪口はそこまでだ
198: 2019/05/13(月) 13:07:18.60
外車=壊れる
これを言うやつって乗ったことないかノーメンテの馬鹿だけだよね
メインのアプリリアの750は6年無故障
これを言うやつって乗ったことないかノーメンテの馬鹿だけだよね
メインのアプリリアの750は6年無故障
199: 2019/05/13(月) 15:06:20.76
まあ15~20年前はわりと本当に近かったし
200: 2019/05/13(月) 16:32:12.78
KTMは悪名高い
外車で一緒くたにしてしまうのも浅い
外車で一緒くたにしてしまうのも浅い
201: 2019/05/13(月) 18:00:59.18
202: 2019/05/13(月) 20:37:31.21
他所でやってもらっていいすか
203: 2019/05/13(月) 21:10:16.69
過疎ってるしたまには良いじゃん
嫌ならなんか話題出せ
嫌ならなんか話題出せ
207: 2019/05/14(火) 02:44:14.60
>>203
出た出た
過疎ってるほうがマシじゃん
出た出た
過疎ってるほうがマシじゃん
204: 2019/05/13(月) 21:40:18.11
ジクサー250のスペックのリーク来たけど161kgて
NinjaSL降りれねーわーつれーわー
NinjaSL降りれねーわーつれーわー
205: 2019/05/13(月) 23:30:45.34
25年前のVTRが大体同じくらいの重量らしいね
環境規制入って重くなりがちなのによくもまあこんだけ軽くできたなと
環境規制入って重くなりがちなのによくもまあこんだけ軽くできたなと
206: 2019/05/13(月) 23:40:05.04
ヤマハがWR250エンジン積んだフルカウル出せば乗り換え先出来るよね
まぁバカみたいな値段になりそうだが
まぁバカみたいな値段になりそうだが
208: 2019/05/18(土) 00:47:03.86
ninja250slを通学で使ってるけどなかなか手首がキツい、分かってた事だけど
貧乏学生には安さに惹かれた・・・
zの方のハンドル移植がめっちゃ気になるわ
貧乏学生には安さに惹かれた・・・
zの方のハンドル移植がめっちゃ気になるわ
210: 2019/05/18(土) 07:03:47.84
>>208
してるけと適当に乗ってると手首は痛くなるぞ
してるけと適当に乗ってると手首は痛くなるぞ
211: 2019/05/18(土) 08:12:39.97
>>208
姿勢が悪い
体制維持を腕に頼ってるんだろう
それだと曲がりにくいし疲れるだけだぞ
姿勢が悪い
体制維持を腕に頼ってるんだろう
それだと曲がりにくいし疲れるだけだぞ
212: 2019/05/18(土) 08:19:07.80
>>208
通学に使ってるなんてカッコイーな
ハンドルで体重支える、ハンドルを押してるのはふいの急ブレーキでフロントがスパッと飛ぶから今のうちからその癖直しといたほうがいい
通学に使ってるなんてカッコイーな
ハンドルで体重支える、ハンドルを押してるのはふいの急ブレーキでフロントがスパッと飛ぶから今のうちからその癖直しといたほうがいい
218: 2019/05/18(土) 15:39:09.19
>>208
自分も初めてのバイクで3年間ずっとこれ通学で乗ってるけど手とか辛かったの最初だけだったかなぁ
他の人も言ってるようにたぶん乗り方改善すれば楽になると思いますよ
自分も初めてのバイクで3年間ずっとこれ通学で乗ってるけど手とか辛かったの最初だけだったかなぁ
他の人も言ってるようにたぶん乗り方改善すれば楽になると思いますよ
209: 2019/05/18(土) 06:45:32.00
乗り方が悪いんだよ
腕に荷重がかかりすぎてるから、ニーグリップしっかりやって腹筋とか体幹使え
腕に荷重がかかりすぎてるから、ニーグリップしっかりやって腹筋とか体幹使え
213: 2019/05/18(土) 08:20:31.94
10Rとか6Rに比べるとアップハンドルで超楽チンなんだが
214: 2019/05/18(土) 09:35:08.72
やっぱり乗り方の問題ですよね、ニーグリップをもっと意識します。
初めてのセパハンで乗り方わからない感じです
初めてのセパハンで乗り方わからない感じです
215: 2019/05/18(土) 09:38:24.02
腕曲げるんだよ
216: 2019/05/18(土) 09:50:06.13
背筋鍛えるかツナギを着るといいぞ
217: 2019/05/18(土) 15:36:08.80
俺も通学で乗ってるけど手首より手のひらが辛いな
このバイクタンク周りがツルツルしててグリップし辛くない?
このバイクタンク周りがツルツルしててグリップし辛くない?
219: 2019/05/18(土) 15:51:51.63
222: 2019/05/19(日) 00:28:02.08
>>219
これ無印Ninjaのやつ買えば使えるんかな
これ無印Ninjaのやつ買えば使えるんかな
228: 2019/05/19(日) 11:56:15.58
>>222
多分合わないから、汎用買って自分でカットするのだ
多分合わないから、汎用買って自分でカットするのだ
220: 2019/05/18(土) 21:18:54.52
ステップいじると姿勢も合わせれていいよ
221: 2019/05/18(土) 22:37:00.36
猫背にして首を少し落とす感じな
223: 2019/05/19(日) 02:16:38.51
中古で買ったSLちゃんを最近納車したけどマフラーがAKRAPOVICのS-K2SO7-HRSS
ヘッドライトがどこのメーカーかわからないけどLED
フェンダーレス化されててお得感パネェ
これタイヤがTT900だけど同じタイヤ手に入らないが交換ってTT900GPとかになんのかね?
みんなタイヤ交換どれにした?サーキット用途の予定はなく街中やツーリング目的なんだが
ヘッドライトがどこのメーカーかわからないけどLED
フェンダーレス化されててお得感パネェ
これタイヤがTT900だけど同じタイヤ手に入らないが交換ってTT900GPとかになんのかね?
みんなタイヤ交換どれにした?サーキット用途の予定はなく街中やツーリング目的なんだが
225: 2019/05/19(日) 06:29:59.21
>>223
おめ、いい色買ったな
改造車は基本的に安いから好みの改造してあったらお得だよな
おめ、いい色買ったな
改造車は基本的に安いから好みの改造してあったらお得だよな
226: 2019/05/19(日) 10:01:20.35
>>223
納車警察だ!!
納車警察だ!!
230: 2019/05/19(日) 13:20:23.58
>>223
IRCのRX02いいよ
ライフも長持ち、雨でも安心
IRCのRX02いいよ
ライフも長持ち、雨でも安心
224: 2019/05/19(日) 05:11:10.68
S20evo
235: 2019/05/19(日) 22:27:19.40
>>233
>>224が俺
ID違うから説得力はないけど最初の段落に反応して後半の肝腎な質問を無視しちゃうおっさんよりは信用度高いと思う
>>224が俺
ID違うから説得力はないけど最初の段落に反応して後半の肝腎な質問を無視しちゃうおっさんよりは信用度高いと思う
236: 2019/05/19(日) 22:30:37.43
>>235
ふーんまだタイヤ変えるほど乗っても居ないし考えてねぇよおっさん
ふーんまだタイヤ変えるほど乗っても居ないし考えてねぇよおっさん
227: 2019/05/19(日) 10:45:15.44
姿勢をもっと悪くすればよい お婆ちゃんが縁側でうとうとしながらお茶飲んでるみたいにして乗れば手なんかハンドルに添えてるだけになる
229: 2019/05/19(日) 13:17:24.69
おめとかいいからタイヤ書いてやれよ
233: 2019/05/19(日) 20:50:01.67
>>229
お前もな
お前もな
231: 2019/05/19(日) 17:10:18.86
自分は純正から買い替え候補はBT45、RX02、GT601のどれかかな。
232: 2019/05/19(日) 18:58:08.22
2016KRTモデルだけどBT39だね
次はIRCでもいいかな
次はIRCでもいいかな
234: 2019/05/19(日) 22:11:08.52
3cmくらいハンドルをかさ上げしたら楽になるかな
237: 2019/05/19(日) 22:45:30.20
なんかやばいやついるな。
238: 2019/05/19(日) 22:55:46.70
いますぐ免許返納した方がいい奴発見しました
239: 2019/05/19(日) 22:56:14.51
KRTだからとりあえず不満は無いけど次のタイヤどうしよっかなー
グリップ重視だとやっぱラジアルかね?
サイズが上がっちゃうのがきになるの
グリップ重視だとやっぱラジアルかね?
サイズが上がっちゃうのがきになるの
240: 2019/05/19(日) 23:13:45.55
RS10いいよ
241: 2019/05/19(日) 23:40:29.42
RS10寿命どんなもん?
242: 2019/05/20(月) 00:17:01.19
サイズはみんなそのまま?
243: 2019/05/20(月) 00:30:32.03
タイヤサイズをアップすれば加速が若干下がる代わりに最高速度が上がるから
同じ巡航速度でも回転数下がって振動とか騒音少なくなって快適だからおすすめ
同じ巡航速度でも回転数下がって振動とか騒音少なくなって快適だからおすすめ
244: 2019/05/20(月) 00:41:18.47
二気筒Ninjaに乗り換えたら?
245: 2019/05/20(月) 01:15:30.52
>>244
なんでそう思ったの?
なんでそう思ったの?
251: 2019/05/20(月) 16:48:23.11
>>245
SLから加速感とヒラヒラ無くしたらもうSLである必要まったくないじゃん
SLから加速感とヒラヒラ無くしたらもうSLである必要まったくないじゃん
252: 2019/05/20(月) 18:52:29.53
>>251
視野が狭すぎる
視野が狭すぎる
255: 2019/05/20(月) 22:31:59.96
>>252
狭くていいだろ 実際そういうバイクなんだからそこを楽しまなくてどうすんの? 大丈夫かあんた?
狭くていいだろ 実際そういうバイクなんだからそこを楽しまなくてどうすんの? 大丈夫かあんた?
246: 2019/05/20(月) 05:52:47.73
変なやつがいるな
247: 2019/05/20(月) 11:58:21.36
ラジアル入れたい
248: 2019/05/20(月) 12:22:37.23
普段乗りだとラジアルとバイアスの違いわかるもんなのかな
249: 2019/05/20(月) 13:33:51.81
普段乗りにラジアルを入れたい理由は?
250: 2019/05/20(月) 16:06:23.46
入れたらいいさ
入れちゃダメな訳でもないし
入れちゃダメな訳でもないし
253: 2019/05/20(月) 19:14:19.77
あいてすんなよ
254: 2019/05/20(月) 21:01:14.85
アホほど太いタイヤを入れたがる
256: 2019/05/20(月) 23:03:30.23
GPRとかタイヤ軽いから加速増すし細いホイールに入れるからプロファイルとがって余計ピーキーになるぜ
260: 2019/05/21(火) 00:47:41.07
>>256
でも込み込みでお高いんでしょ?
でも込み込みでお高いんでしょ?
257: 2019/05/20(月) 23:44:45.66
仕方ねぇだろ
面白いバイクだけど安いからって理由だけで乗ってる貧乏人も何人かいるみたいだし
面白いバイクだけど安いからって理由だけで乗ってる貧乏人も何人かいるみたいだし
258: 2019/05/20(月) 23:46:43.16
やめてよおおおお!
259: 2019/05/21(火) 00:32:29.73
言い方…
261: 2019/05/21(火) 07:18:02.79
品性貧乏のがよっぽど深刻だが、そのあたりは親に起因するところが大きい
今更本人にもどうしようもないのでかわいそうだが相手しないぐらいしかできない
今更本人にもどうしようもないのでかわいそうだが相手しないぐらいしかできない
262: 2019/05/21(火) 07:53:39.54
といっても110/140はサーキットじゃスタンダードだから太いという程でもない
ヒラヒラ感は多少失われたかもしれんが、圧倒的なグリップは替え難い
ヒラヒラ感は多少失われたかもしれんが、圧倒的なグリップは替え難い
272: 2019/05/21(火) 21:24:52.85
>>262
わかる
わかる
263: 2019/05/21(火) 13:59:10.05
本国じゃスポークホイールに変えてめちゃくちゃ細くするカスタムが熱いのに
264: 2019/05/21(火) 17:32:46.27
スポークホイールじゃないほうが珍しいわ
265: 2019/05/21(火) 17:49:48.91
えぇ…俺キャストホイールのままだわ
266: 2019/05/21(火) 18:18:29.32
円盤に乗ってんのかよ
キャストスポークホイール
ワイヤースポークホイール
ホイールの棒の名前がスポークだぞ
「あのR34GTRはアドヴァンの6スポーク履いててかっこいいね」
とか言うだろ
キャストスポークホイール
ワイヤースポークホイール
ホイールの棒の名前がスポークだぞ
「あのR34GTRはアドヴァンの6スポーク履いててかっこいいね」
とか言うだろ
267: 2019/05/21(火) 18:37:25.60
>>266
一般的ではないですよね
一般的ではないですよね
268: 2019/05/21(火) 18:49:52.96
>>267
そうだよ世界の阿呆達が君の味方だよ良かったね
そうだよ世界の阿呆達が君の味方だよ良かったね
269: 2019/05/21(火) 18:52:37.29
なんか最近変なのが居着いちゃったな
270: 2019/05/21(火) 19:08:52.85
弄るから居つくんだよ
271: 2019/05/21(火) 20:26:59.48
moto3はタイヤサイズ前90後120だからな
SLよりもっと細いんだよ
SLよりもっと細いんだよ
273: 2019/05/21(火) 23:18:47.03
荒らしに構うのも荒らしやぞ
スルーに限るわ
スルーに限るわ
274: 2019/05/22(水) 00:34:09.57
絶対ゆとりだわ
275: 2019/05/22(水) 16:09:31.93
286: 2019/05/23(木) 15:44:47.54
>>275
アルミ板もしくはカラーアクリル板切って自動車外装用両面テープで貼るとか。
泥、水汚れもサッと拭き取れる
アルミ板もしくはカラーアクリル板切って自動車外装用両面テープで貼るとか。
泥、水汚れもサッと拭き取れる
276: 2019/05/22(水) 16:59:13.07
アルミ板で適当に蓋作ったら?
板に4つ穴開けてあげるだけだし、塗装しなくてもラッピングで黒くしてもいいし
板に4つ穴開けてあげるだけだし、塗装しなくてもラッピングで黒くしてもいいし
277: 2019/05/22(水) 17:09:22.65
それが無難ですかね
ありがとうございます
ありがとうございます
278: 2019/05/22(水) 17:52:17.65
直径が合いそうな自動車のプラスチックリベットで塞ぐとか?
279: 2019/05/22(水) 17:59:13.11
>>278
見にくくてすまないがよく見ると真ん中に配線用のD穴が空いてるんだ
4つ穴は適当に落ちてたボルトで止めてる
見にくくてすまないがよく見ると真ん中に配線用のD穴が空いてるんだ
4つ穴は適当に落ちてたボルトで止めてる
280: 2019/05/22(水) 18:35:45.49
去年、新車で345台売れたのか
思ったより多かったな
思ったより多かったな
281: 2019/05/22(水) 19:49:06.30
うち1台は僕のです
282: 2019/05/22(水) 20:20:37.74
俺のKRTもだ。6月で丁度1年だわ。1万km弱乗ったけど乗るの楽しい
283: 2019/05/22(水) 21:25:53.12
パワーボックス買ったんだが、ノーマルエキパイとの接合部が排気漏れに悩まされそうな形状になってて着けるのに躊躇する
パイプの内側がテーパー状になっててそこにノーマル管を突き当てるってこんな付け方初めて見たが普通にあるやり方なのか?
パイプの内側がテーパー状になっててそこにノーマル管を突き当てるってこんな付け方初めて見たが普通にあるやり方なのか?
284: 2019/05/22(水) 21:48:05.71
スリップオンマフラーなんてそんなもんじゃないの?
切れ込み入っててマフラーバンドで締めるよりは漏れにくそう
液ガス多めに塗れば大丈夫でしょ
切れ込み入っててマフラーバンドで締めるよりは漏れにくそう
液ガス多めに塗れば大丈夫でしょ
285: 2019/05/22(水) 22:16:14.32
今Mで見てきたモノって差し込んだりフランジで締めたりと
なんていうかこう、面で止めていたのがコレは線というか点というイメージでで不安を感じたんだけど、そういうもんかね
なんていうかこう、面で止めていたのがコレは線というか点というイメージでで不安を感じたんだけど、そういうもんかね
287: 2019/05/23(木) 20:24:33.66
初年度新車在庫の緑を昨年購入し先週5000キロで後タイヤをBT39に交換したらば別のバイクになったので驚いた
付録のヌルヌル後タイヤについてはピュアスポーツが売りのSLのための「君もリーンイン決めようぜ!」キャンペーン特別仕様タイヤなのだと本気で思っていたがたぶん違うなといまは思う
付録のヌルヌル後タイヤについてはピュアスポーツが売りのSLのための「君もリーンイン決めようぜ!」キャンペーン特別仕様タイヤなのだと本気で思っていたがたぶん違うなといまは思う
305: 2019/05/26(日) 22:08:17.87
>>287
サイズはそのまま?
サイズはそのまま?
306: 2019/05/26(日) 23:01:46.86
>>305
サイズはそのまま
付属のタイヤは交差点でもヌルヌルしてたから白バイみたいにひょっこりはんしなきゃ心配だったが これに替えたら普通にリーンウィズでオンザレール
アクセルも早目に開けれるからシングルの楽しさがより満喫できてる
サイズはそのまま
付属のタイヤは交差点でもヌルヌルしてたから白バイみたいにひょっこりはんしなきゃ心配だったが これに替えたら普通にリーンウィズでオンザレール
アクセルも早目に開けれるからシングルの楽しさがより満喫できてる
307: 2019/05/27(月) 19:41:22.55
>>306
ありがとう
参考になるわ
そろそろ8000キロ走って交換時期なんだわ
ありがとう
参考になるわ
そろそろ8000キロ走って交換時期なんだわ
308: 2019/05/27(月) 20:30:54.26
>>307
ひとつ書き忘れたことがあります
後輪のスリップサインが気になり始めた頃に急にタイヤが白っぽくなって甘リンクもどんどん消えてってタイトなカーブだとトコトコ跳ねるようになりました
標準タイヤは日本では二度と手に入らない貴重品ではありましょうしある意味で確かに優主で「駄目になりました」というタイミングが潔い
早めの交換をお勧めします
ひとつ書き忘れたことがあります
後輪のスリップサインが気になり始めた頃に急にタイヤが白っぽくなって甘リンクもどんどん消えてってタイトなカーブだとトコトコ跳ねるようになりました
標準タイヤは日本では二度と手に入らない貴重品ではありましょうしある意味で確かに優主で「駄目になりました」というタイミングが潔い
早めの交換をお勧めします
288: 2019/05/24(金) 08:13:29.03
289: 2019/05/24(金) 09:20:54.90
290: 2019/05/24(金) 11:11:03.71
?
291: 2019/05/24(金) 11:14:11.15
SLの話してねぇ…w
292: 2019/05/24(金) 15:40:45.65
触るな
流せ流せ
流せ流せ
294: 2019/05/25(土) 00:57:15.99
なんも調べてないのによくこんな動画作るもんだ
295: 2019/05/25(土) 01:20:24.30
認証工場どころか整備士一人もいないはったりオンリーのバッタ屋だからな
店主一人の町の極小のバイク屋でも最低限の三級整備士くらいは持ってるのに
店主一人の町の極小のバイク屋でも最低限の三級整備士くらいは持ってるのに
297: 2019/05/25(土) 12:00:27.07
お山の大将
298: 2019/05/25(土) 16:28:19.20
ここまで引っ張ってるほうも大概
299: 2019/05/25(土) 22:44:34.80
このバイクってバンドルアップ出来る?
ninja400くらいの高さまで。
ninja400くらいの高さまで。
300: 2019/05/26(日) 00:15:50.81
俺もしたい
301: 2019/05/26(日) 03:36:09.05
素直にZ250SL買えば良いのに…
302: 2019/05/26(日) 06:39:44.22
どんなバイクでもそれくらい出来るわ
z250slの純正トップブリッジ、ハンドルバー移植
https://scsstyle.exblog.jp/23589487/
リバーサイドのバーハンドルキット
http://www.riversideshop.co.jp/377_1137.html
両方取り回し頑張ればワイヤー類、カウル、スクリーン交換しなくても出来る
セパハンのまま上げたいならハリケーンのセパハンで別車種用の族車みたいなアップを探せば?、まぁスクリーンとかワイヤーとかハンドルストッパーとか色々考えないけないし
店でやってもらうなら別車種買ったほうが安い
z250slの純正トップブリッジ、ハンドルバー移植
https://scsstyle.exblog.jp/23589487/
リバーサイドのバーハンドルキット
http://www.riversideshop.co.jp/377_1137.html
両方取り回し頑張ればワイヤー類、カウル、スクリーン交換しなくても出来る
セパハンのまま上げたいならハリケーンのセパハンで別車種用の族車みたいなアップを探せば?、まぁスクリーンとかワイヤーとかハンドルストッパーとか色々考えないけないし
店でやってもらうなら別車種買ったほうが安い
303: 2019/05/26(日) 12:35:59.71
ペンスケの専用ハンドルキットがあったような気がする。調整できるやつ。
304: 2019/05/26(日) 19:15:52.87
ハリケーンもフルアジャスタブルじゃいや
309: 2019/06/03(月) 11:27:51.67
サーキット走行用に欲しいんですけど
まだ値段落ち着いてる感じ?
生産終わって値上がり値下がりしたりはある?
中古にするかも知れんけど
まだ値段落ち着いてる感じ?
生産終わって値上がり値下がりしたりはある?
中古にするかも知れんけど
310: 2019/06/03(月) 12:34:44.83
ざっとgoobike見てると俺が去年新車で買った価格で中古が売られてる
311: 2019/06/03(月) 15:33:04.96
35万前後だなー。話聞いてると、値上がり傾向にあるみたいね。
早めにいい色の買っとけ
早めにいい色の買っとけ
312: 2019/06/03(月) 16:05:03.92
価格もさることながら新車で手に入るのも今のうちかもな
313: 2019/06/03(月) 22:07:32.29
こんなマイナーバイクで流石にこれ以上値上がりとかはないだろ
314: 2019/06/06(木) 11:25:13.58
BT39とTT900GPってどっちがよさげ?
315: 2019/06/06(木) 11:53:42.39
峠中心だと、どちらも3千キロ走れば美味しいとこなくなるから両方履いてみるといいよ
どちらも良いタイヤだよ
ライフはBT39の方がいい
ヒラヒラ感はTT900GP
BT39の方が端まで使える
どちらも良いタイヤだよ
ライフはBT39の方がいい
ヒラヒラ感はTT900GP
BT39の方が端まで使える
316: 2019/06/06(木) 12:14:54.07
>>315
ありがとうございます
ありがとうございます
317: 2019/06/06(木) 16:49:06.85
これから初高速、大阪市内。
行ってきます。ドキドキするぜ。
行ってきます。ドキドキするぜ。
318: 2019/06/06(木) 17:03:34.78
気をつけてな~
319: 2019/06/06(木) 18:04:54.40
無事に帰ってきました。
車線変更が怖すぎた。車の量が多かったので
和歌山とか奈良方面に抜ける高速で練習することにする。車で感じる高速とはやっぱり違うね。でも125では乗れなかった高速は便利でした。
車線変更が怖すぎた。車の量が多かったので
和歌山とか奈良方面に抜ける高速で練習することにする。車で感じる高速とはやっぱり違うね。でも125では乗れなかった高速は便利でした。
323: 2019/06/06(木) 21:36:24.35
>>319
乙です
125では高速はもちろん、地域ではよくバイパスと呼ばれる自動車専用道路もNGなので移動範囲が広がったのは良いことです
乙です
125では高速はもちろん、地域ではよくバイパスと呼ばれる自動車専用道路もNGなので移動範囲が広がったのは良いことです
320: 2019/06/06(木) 18:53:03.47
zのバーハンに変えてるせいか高速は手が痺れるから嫌い
321: 2019/06/06(木) 19:23:55.74
バーハンに換えてないから高速もまた楽し
322: 2019/06/06(木) 21:26:45.06
125からの乗り換えだと高速使えて一気に行ける範囲が広がって楽しいよね
原付でも頑張れば行けるけど体力的にも時間的にも頑張らないで行けるって素晴らしい
原付でも頑張れば行けるけど体力的にも時間的にも頑張らないで行けるって素晴らしい
324: 2019/06/07(金) 08:37:43.61
サーキット行かないし、バックステップは盆栽パーツで必要ないと思ってたけど同じSL乗りに勧められてつけたらビックリだわ
ポジションはノーマルより1段後ろで1段上
思ってたよりきつくなく、タンクと膝がぴったりしてええ感じやな
ポジションはノーマルより1段後ろで1段上
思ってたよりきつくなく、タンクと膝がぴったりしてええ感じやな
325: 2019/06/07(金) 23:05:58.49
>>324
チェーン変えると更に驚くと思います
チェーン変えると更に驚くと思います
335: 2019/06/09(日) 19:43:23.05
>>324
どのバックステップ付けた?
そんなに良さげなら付けようかな
どのバックステップ付けた?
そんなに良さげなら付けようかな
336: 2019/06/09(日) 20:53:59.52
>>335
http://www.agras.co.jp/products_search/syosai.php?SyohinNo=2404&MakerCode=500&CarCode=20122&CategoryCode=200&Keyword=&Page=1
高価だけど、質感も良くて買って良かった
http://www.agras.co.jp/products_search/syosai.php?SyohinNo=2404&MakerCode=500&CarCode=20122&CategoryCode=200&Keyword=&Page=1
高価だけど、質感も良くて買って良かった
326: 2019/06/08(土) 01:22:38.54
タイヤ変えて驚いて
バックステップに変えて驚いて
チェーン変えて驚いて
楽しい
バックステップに変えて驚いて
チェーン変えて驚いて
楽しい
327: 2019/06/08(土) 06:45:38.98
バクステ注文したった
これが最後のパーツになると思う
あとは消耗品適宜交換していく程度
これが最後のパーツになると思う
あとは消耗品適宜交換していく程度
328: 2019/06/08(土) 10:06:58.49
フルエキも、なかなか驚くよ
329: 2019/06/08(土) 11:17:21.04
OVERのフルエキにしてキジマのi-mapで調整したけど驚くほどではなかったな
339: 2019/06/09(日) 21:59:27.49
>>329
ストライカーって安い?結構高かったぞ。逆チェンにできて、ステップ位置の範囲が広かったから買って満足してるけど
ストライカーって安い?結構高かったぞ。逆チェンにできて、ステップ位置の範囲が広かったから買って満足してるけど
340: 2019/06/09(日) 22:00:14.76
>>339
あう…338宛な
あう…338宛な
344: 2019/06/10(月) 08:04:20.45
>>340
一昨日注文したんだけど48000円で出てたから安いのかなと
他のバックステップキットは5万円~って感じだったんで
一昨日注文したんだけど48000円で出てたから安いのかなと
他のバックステップキットは5万円~って感じだったんで
330: 2019/06/08(土) 13:44:02.42
チェーン交換したらエンブレがマイルドになって巡航が楽になったよ
331: 2019/06/08(土) 17:30:26.21
チェーン交換したら彼女とセフレが出来たよ
単気筒なんでブンまわしまくってるよ!
単気筒なんでブンまわしまくってるよ!
332: 2019/06/08(土) 18:32:11.75
短亀頭?
333: 2019/06/08(土) 20:34:59.39
童貞がなんか言ってる
334: 2019/06/09(日) 00:42:35.59
すぐ逝ってそうw
337: 2019/06/09(日) 21:44:08.12
ウッドストックもいいよ
338: 2019/06/09(日) 21:50:31.39
一番安いストライカー買っちった
341: 2019/06/09(日) 22:28:20.25
一番安いベビーフェイスのセットバックプレートだわ
342: 2019/06/09(日) 23:25:20.01
ハイスロ化したぁ
ブリッピング楽になった
ちょこっとしたことでほんと味が変わる
ブリッピング楽になった
ちょこっとしたことでほんと味が変わる
343: 2019/06/10(月) 03:53:21.71
10Rとかのスロットルコーン入れるとなんか干渉して動きがすごく渋くなるんだけど個体差なのかな
346: 2019/06/10(月) 11:56:57.34
>>343
スロットルワイヤー調整しないと渋くなるよ
スロットルワイヤー調整しないと渋くなるよ
347: 2019/06/10(月) 13:14:06.08
>>343
バーエンド干渉かも
バーエンド引っ張って隙間つくるといい
あとワイヤーに若干グリス
バーエンド干渉かも
バーエンド引っ張って隙間つくるといい
あとワイヤーに若干グリス
349: 2019/06/10(月) 13:34:02.98
>>343
確かちょっと削ったよ
確かちょっと削ったよ
345: 2019/06/10(月) 11:24:36.34
ブリッピングってどうやるの...?
ブレーキ握ってるからスロットル動かせなくない...?
ブレーキ握ってるからスロットル動かせなくない...?
348: 2019/06/10(月) 13:17:30.06
>>345
Fブレーキは使わんよ
シフトダウン(アップ)の際にクラッチ切って繋ぐ時の回転合わせなので。
車のヒールトゥじゃないから。
https://www.goobike.com/smp/magazine/ride/technique/2/
Fブレーキは使わんよ
シフトダウン(アップ)の際にクラッチ切って繋ぐ時の回転合わせなので。
車のヒールトゥじゃないから。
https://www.goobike.com/smp/magazine/ride/technique/2/
352: 2019/06/12(水) 00:18:48.75
>>348
>>350
>>351
ありがとう!!
今まで半クラシフトダウンしてたからちょっと練習してみるわ
>>350
>>351
ありがとう!!
今まで半クラシフトダウンしてたからちょっと練習してみるわ
353: 2019/06/12(水) 06:41:49.32
>>352
いきなりコーナーでやらないで先ずは直線で練習するといいかも
やらないでいいけど慣れてくればクラッチ切らないでもシフトダウン出来るようになるよ
いきなりコーナーでやらないで先ずは直線で練習するといいかも
やらないでいいけど慣れてくればクラッチ切らないでもシフトダウン出来るようになるよ
354: 2019/06/12(水) 07:31:24.74
>>353
クラッチ切らないでシフトダウンしたら変則ショック起こるじゃん。ブリッピングを覚えたい>>352に対して何言ってんだ
クラッチ切らないでシフトダウンしたら変則ショック起こるじゃん。ブリッピングを覚えたい>>352に対して何言ってんだ
350: 2019/06/10(月) 13:37:59.04
>>345
親指の付け根辺りと薬指小指で捻る感じ
ブレーキは人差し指と中指の二本でしっかりかけ、スロットル捻るときにブレーキ圧力変動でないようコントロールする
親指の付け根辺りと薬指小指で捻る感じ
ブレーキは人差し指と中指の二本でしっかりかけ、スロットル捻るときにブレーキ圧力変動でないようコントロールする
351: 2019/06/10(月) 14:19:11.14
>>345
ヒールアンドトゥと同じく練習すれば出来るようになるよ。
俺は人差し指と中指の第二関節に余裕を持たせて、関節で引いて、手のひらでスロットル回す感じ。
ヒールアンドトゥと同じく練習すれば出来るようになるよ。
俺は人差し指と中指の第二関節に余裕を持たせて、関節で引いて、手のひらでスロットル回す感じ。
355: 2019/06/12(水) 08:37:41.15
ブリッピング覚えて正確な回転合わせが出来るならクラッチ切らないでもショック起きないぞ
356: 2019/06/12(水) 10:46:35.01
クラッチ切らずにブリッピングってできるの?
357: 2019/06/12(水) 12:22:47.40
ブリッピング覚えて回転数の感覚を掴んだら
結果的にクラッチ切らないシフトダウンができるようになる
ってことでは
ちなみに俺もブリッピングできない
結果的にクラッチ切らないシフトダウンができるようになる
ってことでは
ちなみに俺もブリッピングできない
358: 2019/06/12(水) 13:40:59.72
そういうこと
減速状態でブリッピング開始した瞬間は駆動系への力が抜けるからこの瞬間にシフトダウン操作開始(後輪からの駆動力かかってるとそもそもギヤ抜けない為)
シフトダウン操作中は一瞬ニュートラルになるからその瞬間に必要回転数までブリッピング
ダウン操作したギヤが噛み合う直前に必要回転数に到達しギヤが噛み合いシフトダウン完了
回転数合わせないとギクシャクするのはクラッチ使おうがつかわまいが発生するわけで、どちらにせよちゃんと回転数合わせることが大事
ハイスロ入れた方がスロットル捻り量少なく回転数上げられるからオススメ
減速状態でブリッピング開始した瞬間は駆動系への力が抜けるからこの瞬間にシフトダウン操作開始(後輪からの駆動力かかってるとそもそもギヤ抜けない為)
シフトダウン操作中は一瞬ニュートラルになるからその瞬間に必要回転数までブリッピング
ダウン操作したギヤが噛み合う直前に必要回転数に到達しギヤが噛み合いシフトダウン完了
回転数合わせないとギクシャクするのはクラッチ使おうがつかわまいが発生するわけで、どちらにせよちゃんと回転数合わせることが大事
ハイスロ入れた方がスロットル捻り量少なく回転数上げられるからオススメ
359: 2019/06/12(水) 19:55:30.54
>>358
それってただクラッチ滑ってるんじゃないの?
ギアが噛み合ってる最中にブリッピングしたら前に進むんじゃない?
それってただクラッチ滑ってるんじゃないの?
ギアが噛み合ってる最中にブリッピングしたら前に進むんじゃない?
360: 2019/06/12(水) 20:49:05.12
ブリッピングて空吹かしのことかと思ってました。
361: 2019/06/12(水) 21:09:09.17
みんなバイザーって変えてる?
純正の傷だらけになっちゃった
純正の傷だらけになっちゃった
362: 2019/06/12(水) 21:16:07.63
>>361
いまのところ純正
バイザー越しに見る事はないから、傷であまりにみっともなくなったら替えるかもしれない
いまのところ純正
バイザー越しに見る事はないから、傷であまりにみっともなくなったら替えるかもしれない
363: 2019/06/12(水) 21:24:24.54
ちょうどこの前プーチのコピー品?をアマゾンで2500円で注文した
中国から送ってくるらしいからいつ来るかは未定
まぁそれくらいなら失敗しても良いかなと
中国から送ってくるらしいからいつ来るかは未定
まぁそれくらいなら失敗しても良いかなと
365: 2019/06/13(木) 09:09:34.41
>>363
注文してみたw
注文してみたw
364: 2019/06/13(木) 04:01:42.99
プーチののコピー品みたいなスクリーンなんとかつけられるけど力入れないとネジ穴合わなくて少し大変だったな。品質的には問題ないと思うけど
366: 2019/06/13(木) 10:08:25.27
>>364
アマゾンのプーチのレビューみたらオリジナル自体そんなもんらしいぜよ
アマゾンのプーチのレビューみたらオリジナル自体そんなもんらしいぜよ
367: 2019/06/13(木) 12:55:50.45
>>366
プーチ付けたけど取り付けは問題なかったよ。
ただ、平滑度がノーマルと大差なくて不満。レーサーのスクリーンみたいにクリアなのかと思ってた。
プーチ付けたけど取り付けは問題なかったよ。
ただ、平滑度がノーマルと大差なくて不満。レーサーのスクリーンみたいにクリアなのかと思ってた。
368: 2019/06/13(木) 13:34:57.14
A-TECHのエアロスクリーン付けてる。ちゃんとメットがスクリーンの中に入るので、30km/hで走っていても入れたくなる優越感
369: 2019/06/13(木) 16:02:26.33
まぁ純正形状が一番かっこいいけどな
飾りみたいなもんだけど
飾りみたいなもんだけど
370: 2019/06/13(木) 18:19:34.65
俺も純正好きだな。横からのシルエットがカッコいい。
371: 2019/06/13(木) 18:23:02.64
ツイッターみてると、ヘッドライトのケースがバキバキにひび割れてくるSLのオーナーがいたけど
皆んなのはどう?
ハロゲンの熱かケミカル系か元々の素材のせいなのか
俺のは今のところ大丈夫だけど
皆んなのはどう?
ハロゲンの熱かケミカル系か元々の素材のせいなのか
俺のは今のところ大丈夫だけど
372: 2019/06/13(木) 18:34:52.75
俺のは大丈夫
熱の影響あるかもと思って念のためLEDバルブにかえた
熱の影響あるかもと思って念のためLEDバルブにかえた
373: 2019/06/13(木) 20:33:30.88
ついさっきライトに不自然な傷入ってたの確認したばかりな俺にタイムリーな流れだわ
バキバキではないけど、虫が当たったような大きめの白い痕が4箇所あったから爪でカリっとしたら、抉れたような傷が入ってたわ
バキバキではないけど、虫が当たったような大きめの白い痕が4箇所あったから爪でカリっとしたら、抉れたような傷が入ってたわ
374: 2019/06/13(木) 20:41:33.23
>>373
ツイッターの人達の症状だと、そこから徐々にバキバキになる流れだよ
ライトはノーマル?
何か変わったケミカル使ってる?
ツイッターの人達の症状だと、そこから徐々にバキバキになる流れだよ
ライトはノーマル?
何か変わったケミカル使ってる?
375: 2019/06/13(木) 20:52:50.09
>>374
マジか!?
それなら早めに交換したほうが良さそうだな
発売当時に買って以来、洗車にはプレクサス使い続けてきたけどずっと問題はなかったし、先月洗車した時もこんな傷入ってなかった
それから飛び石に当たった覚えもない
今日バイク5時間くらい連続で乗って、とにかく日差しが強かったから塗装劣化したら嫌だなぁとは思ってた
マジか!?
それなら早めに交換したほうが良さそうだな
発売当時に買って以来、洗車にはプレクサス使い続けてきたけどずっと問題はなかったし、先月洗車した時もこんな傷入ってなかった
それから飛び石に当たった覚えもない
今日バイク5時間くらい連続で乗って、とにかく日差しが強かったから塗装劣化したら嫌だなぁとは思ってた
376: 2019/06/13(木) 20:57:51.69
>>375プレクサス使ってるけど、問題ないよ
何なんだろうね
何なんだろうね
378: 2019/06/13(木) 22:15:19.03
>>376
ライトはノーマルのままだけどプレクサスも問題ないと思う
普段は屋根のある日差しの全く届かない場所にバイクカバーかけて停めてるから、こんな風になるのは不思議でならない
ライトはノーマルのままだけどプレクサスも問題ないと思う
普段は屋根のある日差しの全く届かない場所にバイクカバーかけて停めてるから、こんな風になるのは不思議でならない
377: 2019/06/13(木) 21:27:28.44
ウェビックの薄汚いやつもヘッドライトにクラック入ったからって原付き小僧みたいなネイキッドにしてたな
379: 2019/06/14(金) 01:35:32.78
2016モデルのKRTで購入してから一年とちょい、2カ月に1回水かけて洗車、それ以外はプレクサスとフクピカで洗車してきたけどヘッドライトにヒビは入ってないな。
380: 2019/06/14(金) 09:27:47.25
俺はバッキバキですなー
2016年モデルなんだけど個体差出てくるのかね
2016年モデルなんだけど個体差出てくるのかね
381: 2019/06/14(金) 09:41:53.01
ネットの情報まとめると、2015年モデルで走行1万2.3千キロでヘッドライトに小傷が現れて、次第に傷が広がりバキバキに
どのオーナーも飛び石ではないと言っている
原因はケミカル系ではなくハロゲンの熱との説が有力
ヘッドライトカバーの材質の個体差のせいかな?
どのオーナーも飛び石ではないと言っている
原因はケミカル系ではなくハロゲンの熱との説が有力
ヘッドライトカバーの材質の個体差のせいかな?
382: 2019/06/14(金) 09:57:22.66
1万キロ以上乗ると、蓄積されたハロゲンの熱ダメージでバキバキになるのか
もしそうならリコール問題だけど、生産終了になってるから現実的にはそのつど実費で部品交換かな
まだ俺のは走行1万いってなくて、割れてない
もしそうならリコール問題だけど、生産終了になってるから現実的にはそのつど実費で部品交換かな
まだ俺のは走行1万いってなくて、割れてない
383: 2019/06/14(金) 10:33:58.50
日本での発売日に買ったが
ヘッドライトなんて確認してなかったな
次の洗車の時にみてみるか
ヘッドライトなんて確認してなかったな
次の洗車の時にみてみるか
384: 2019/06/14(金) 14:34:31.75
379だけどそういや半年でヘッドライトLEDに変えてたな。熱ももしかしたら影響してるのかもしれんね
385: 2019/06/14(金) 14:35:14.67
あ、距離は1年で1万ちょいだ
386: 2019/06/14(金) 19:37:01.03
373だけど総走行距離先月2万超えたわ
やっぱ蓄積なんかな
ついでにLEDにしたいんだけどオススメあったら教えてほしい
やっぱ蓄積なんかな
ついでにLEDにしたいんだけどオススメあったら教えてほしい
387: 2019/06/14(金) 19:54:06.30
>>386
ハロゲンの時、雨のトンネルで怖い思いしたからスフィアライトのRIZING2に変えたけどすげぇいいね。お高いだけあって光軸もちゃんと出るし色温度低めのも選べるから青白LEDより雨の日でも見易いよ。
ハロゲンより周辺光多くてトンネル内のコーナーでもイン側の先が見やすくなったのが有り難い
ハロゲンの時、雨のトンネルで怖い思いしたからスフィアライトのRIZING2に変えたけどすげぇいいね。お高いだけあって光軸もちゃんと出るし色温度低めのも選べるから青白LEDより雨の日でも見易いよ。
ハロゲンより周辺光多くてトンネル内のコーナーでもイン側の先が見やすくなったのが有り難い
388: 2019/06/14(金) 22:45:02.49
>>387
ハロゲンより周辺光広いのはいいね
LEDって直線的な光って聞くから狭いものだと思ってたわ
ありがとう。これを第一候補で考えます
ハロゲンより周辺光広いのはいいね
LEDって直線的な光って聞くから狭いものだと思ってたわ
ありがとう。これを第一候補で考えます
389: 2019/06/16(日) 17:30:51.22
ロッコル2にフロント100出たけどリア130ないねんな....悲しいなぁ
390: 2019/06/17(月) 00:47:23.92
393: 2019/06/17(月) 11:27:08.41
>>390
SLと250Rの中間っぽい感じだよな
サーキットじゃなく普段使い向きかなぁと思った。
SLと250Rの中間っぽい感じだよな
サーキットじゃなく普段使い向きかなぁと思った。
391: 2019/06/17(月) 01:15:39.06
ジクサースレで聞くのがいいんじゃないのか
392: 2019/06/17(月) 01:16:30.73
デブw
394: 2019/06/17(月) 11:29:05.37
あまり相手するとZ250SLみたいに荒らされるぞ
395: 2019/06/17(月) 12:56:44.37
買い換えってことだからいまはSLユーザーなんだろ?そんな邪険にしなくてもいいんじゃない?
俺はSLとジクサーは同じ単気筒でも使い場所違うと思うから。
ワィンディングとかサーキット走行好きならSLのままがいいと思うけどね。
俺はSLとジクサーは同じ単気筒でも使い場所違うと思うから。
ワィンディングとかサーキット走行好きならSLのままがいいと思うけどね。
396: 2019/06/17(月) 19:59:48.35
ここはノンビリいこうぜ
397: 2019/06/17(月) 22:10:05.21
タイヤ1サイズ上げて乗ってる人いる?結構動き変わるの?
398: 2019/06/22(土) 00:07:52.20
>>397
無印と同じサイズなら多いと思うけど
無印と同じサイズなら多いと思うけど
399: 2019/06/23(日) 03:38:38.99
TT900から110/140のタイヤに変えてきたよ。
ものすごく良いバイクになったわ
ものすごく良いバイクになったわ
400: 2019/06/23(日) 03:58:50.92
>>399
なぜ銘柄を書かないのだ
なぜ銘柄を書かないのだ
404: 2019/06/23(日) 11:34:23.51
>>400
ミシュランのパワーRSだよ
めっちゃいい
ミシュランのパワーRSだよ
めっちゃいい
401: 2019/06/23(日) 07:31:50.63
太いのがカッコいいと思ってる人だから
402: 2019/06/23(日) 10:17:46.25
405: 2019/06/23(日) 12:13:15.49
>>402
俺はSLに愛着あるからずっと乗る予定だけど
心が動いているようだったら、乗り換えちゃえよ
動画見たけど、軽快に回るエンジンでいいね
俺はSLに愛着あるからずっと乗る予定だけど
心が動いているようだったら、乗り換えちゃえよ
動画見たけど、軽快に回るエンジンでいいね
407: 2019/06/23(日) 14:12:13.99
>>405
いい音してるよな
いい音してるよな
403: 2019/06/23(日) 11:28:38.28
そんな人格のためにお前と親の人生があったのかと思うと悲しい
406: 2019/06/23(日) 12:48:21.44
純正のTT900が硬いのか太くしたせいか知らんがロードギャプの衝撃が少なくなった。
ヒラヒラ感で言えばちょっと悪くなった気がするくらいかな俺は。
因みに110/140でタイヤはrx02
ヒラヒラ感で言えばちょっと悪くなった気がするくらいかな俺は。
因みに110/140でタイヤはrx02
408: 2019/06/23(日) 14:28:14.82
自演怒
409: 2019/06/23(日) 16:17:17.37
大型ネイキッドとSL持ってて、大型はあまり乗らなくなった
そんなに遠出をしなくなったせいもある
大型を処分してGSX125Rが欲しい
>>408
勘ぐり過ぎだね
そんなに遠出をしなくなったせいもある
大型を処分してGSX125Rが欲しい
>>408
勘ぐり過ぎだね
410: 2019/06/23(日) 16:40:27.01
馬鹿なのか?www
411: 2019/06/23(日) 17:01:41.15
>>410
若い方は知らないかもしれないけどCB1000SFなんだよ
発売一年目で購入
足つきも今のCBと比べても驚くほど悪いし、取り回しもきつい
ロンツー行かないし、何よりおっさんなんで体力的にね
若い方は知らないかもしれないけどCB1000SFなんだよ
発売一年目で購入
足つきも今のCBと比べても驚くほど悪いし、取り回しもきつい
ロンツー行かないし、何よりおっさんなんで体力的にね
412: 2019/06/23(日) 17:01:55.71
だから相手するなって
413: 2019/06/23(日) 17:26:29.59
そうだなスズキだけは絶対買わないよ
414: 2019/06/23(日) 18:06:42.01
スズキのバイクはヤマハと対照的で細部の処理がチープだよ
ネジとかすぐ錆びるし、フレームの塗装も接合部にムラがあったり
ネジとかすぐ錆びるし、フレームの塗装も接合部にムラがあったり
415: 2019/06/23(日) 18:36:44.48
カワサキのバイクは…
416: 2019/06/23(日) 18:57:09.35
>>415
それは昔の話で2000年代から良くなったよ
確かにそれまではすぐオイル漏れしたりしてな
それは昔の話で2000年代から良くなったよ
確かにそれまではすぐオイル漏れしたりしてな
423: 2019/06/24(月) 00:55:24.08
>>416
尚SLのエンストはしらばっくれてリコールしない模様
尚SLのエンストはしらばっくれてリコールしない模様
424: 2019/06/24(月) 01:58:34.93
>>423
エンスト?
エンスト?
426: 2019/06/24(月) 08:38:11.95
>>423
エンスト?したことないな
エンスト?したことないな
430: 2019/06/24(月) 10:06:55.45
安価間違えた>>423だ。
429: 2019/06/24(月) 10:05:29.42
ノーマルの時は無かったがスリッポンに変えてから変なエンストがたまにあるな。
>>416そもそもリコールになる程エンストのクレームってあったっけ?
>>416そもそもリコールになる程エンストのクレームってあったっけ?
431: 2019/06/24(月) 10:12:15.48
>>429
数スレッド前にエンストで散々揉めたのご存知ではない?
数スレッド前にエンストで散々揉めたのご存知ではない?
432: 2019/06/24(月) 10:33:30.80
>>429
自分もスリッポンに変えたらたまにエンストしてたけど、なぜか半年くらいしたらエンストしなくなったな
自分もスリッポンに変えたらたまにエンストしてたけど、なぜか半年くらいしたらエンストしなくなったな
438: 2019/06/25(火) 00:42:29.68
>>429
前にスレで何度か話題に挙がってるし
Twitterで検索すれば結構出てくるよ
ちなみに16年式では殆ど起きないみたいだから何かしらしれっと修正してるはず
前にスレで何度か話題に挙がってるし
Twitterで検索すれば結構出てくるよ
ちなみに16年式では殆ど起きないみたいだから何かしらしれっと修正してるはず
417: 2019/06/23(日) 19:38:41.49
カワサキのこの単気筒エンジンはいまだにKLXの使い回しだし
ヤマハもセローのエンジンくらいしかないんだよな WRのエンジンを使うのはコスト的に無理か
ヤマハもセローのエンジンくらいしかないんだよな WRのエンジンを使うのはコスト的に無理か
418: 2019/06/23(日) 21:16:15.17
使いまわしじゃないエンジンの方が少なくね?
419: 2019/06/23(日) 21:49:32.94
250クラスみたいな自家整備し易いバイクは枯れたパーツのファインチューン位の方が入手性も高くて良いし。
まあ面倒でオイル交換すら店任せなんですけど。
自分でやったのはチェーンをノンシールにしたいつうたらシールにしとけやと難色示されたから
仕方なく自分で使い捨て中華チェーンカッター買って純正外してDZ2に変えたくらい。
まあ面倒でオイル交換すら店任せなんですけど。
自分でやったのはチェーンをノンシールにしたいつうたらシールにしとけやと難色示されたから
仕方なく自分で使い捨て中華チェーンカッター買って純正外してDZ2に変えたくらい。
420: 2019/06/23(日) 22:48:50.22
基本設計は古いかもしれないがFI化とハイコンプになってるから違いも大きいとは思うけどね。
さてボーナス出たら何しよう
さてボーナス出たら何しよう
421: 2019/06/23(日) 22:59:17.28
>>420
ブレンボキャリパーとラジアルマスターシリンダーにしようず
ブレンボキャリパーとラジアルマスターシリンダーにしようず
422: 2019/06/23(日) 23:59:54.40
>>421
ブレーキラインくらいで勘弁してください
ブレーキラインくらいで勘弁してください
425: 2019/06/24(月) 02:49:50.01
昔はホンダ信者だったけど、今のホンダのバイクは買わない
https://ncode.syosetu.com/n3389ej/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
https://ncode.syosetu.com/n3389ej/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
427: 2019/06/24(月) 09:59:55.20
よくブレンボ勧められるけど
盗難リスク考えたらディスクだけを変えた方が性能と見た目のバランスいいと思う
盗難リスク考えたらディスクだけを変えた方が性能と見た目のバランスいいと思う
428: 2019/06/24(月) 10:01:28.22
>>427
ディスク&新品パッドかなぁ
オススメあります?
ディスク&新品パッドかなぁ
オススメあります?
434: 2019/06/24(月) 12:18:07.90
>>427
キャリパーはブレンボじゃなくてFRANDOで考えてるんだけどフィッティングがイマイチ情報なくて何を仕入れたらいいかわからない
取り付け作業自体は工具もあるし出来るんだけど
キャリパーはブレンボじゃなくてFRANDOで考えてるんだけどフィッティングがイマイチ情報なくて何を仕入れたらいいかわからない
取り付け作業自体は工具もあるし出来るんだけど
435: 2019/06/24(月) 13:38:30.14
>>434
φ14入れたけど素晴らしいコントロール性能になった
4ポッドキャリパーにするなら15がいいと思うけど、純正なら14でいいと思う
自分は純正ローター、キャリパー、ジクーパッドの組み合わせ
φ14入れたけど素晴らしいコントロール性能になった
4ポッドキャリパーにするなら15がいいと思うけど、純正なら14でいいと思う
自分は純正ローター、キャリパー、ジクーパッドの組み合わせ
433: 2019/06/24(月) 10:45:28.20
FI車はエンジンコントロールユニット(ECU)内のコンピュータが燃調をコントロールしてて学習機能があります。
マフラーを社外品に変えたりすると、抜けが良すぎてエンストする場合がありますが、しばらく乗っていると最適に燃調を調整してくれます。
バッテリーを新品にしたからエンストが治ったのではなく、バッテリーを外す事でECU内のデータがリセットされて燃調が自動的に社外品のマフラーに適応したのだと思います。
マフラーを社外品に変えたりすると、抜けが良すぎてエンストする場合がありますが、しばらく乗っていると最適に燃調を調整してくれます。
バッテリーを新品にしたからエンストが治ったのではなく、バッテリーを外す事でECU内のデータがリセットされて燃調が自動的に社外品のマフラーに適応したのだと思います。
436: 2019/06/24(月) 15:40:08.47
スロットルバルブの清掃でエンストが治った人のブログ貼っときますね
https://ameblo.jp/mimi24922/entry-12454251617.html
https://ameblo.jp/mimi24922/entry-12454251617.html
437: 2019/06/25(火) 00:03:45.79
ところでコレをみてくれ。こいつをどう思う?
ttps://i.imgur.com/zAXHeUS.jpg
ttps://i.imgur.com/zAXHeUS.jpg
445: 2019/06/26(水) 15:51:20.56
>>437
すり抜けてたらたまに拾うよね。
パンク修理キットで終わり
すり抜けてたらたまに拾うよね。
パンク修理キットで終わり
446: 2019/06/26(水) 21:18:45.52
>>445
パンク修理キット持ってなかったし翌日もすぐ使うんでバイク屋に即持って行ってしまった
3kで済んだからまだ良かったものの
パンク修理キット持ってなかったし翌日もすぐ使うんでバイク屋に即持って行ってしまった
3kで済んだからまだ良かったものの
439: 2019/06/25(火) 00:43:16.18
TT900に刺さった木ネジに見える
440: 2019/06/25(火) 00:55:11.80
木ネジならいいじゃん
俺なんか竹串刺さってた
俺なんか竹串刺さってた
441: 2019/06/25(火) 01:02:48.61
竹生えるTTTTTTTTTT
442: 2019/06/25(火) 03:45:08.78
俺もネジ刺さってたことある。ぶっさしで直した。
443: 2019/06/25(火) 21:52:03.22
https://twitter.com/whitebase1/status/1143379381089263616?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
444: 2019/06/25(火) 23:32:19.48
クズはちょっと黙ってて
447: 2019/06/29(土) 22:12:07.51
前に話題に出てたアマゾン2500円の偽プーチ中華と思ったらシンガポールだった
448: 2019/06/29(土) 22:49:10.94
>>447
だよねwまだ付けてないけど楽しみだわ
だよねwまだ付けてないけど楽しみだわ
449: 2019/06/30(日) 12:26:09.97
スクリーン交換思いのほか大変だったわ
450: 2019/06/30(日) 14:05:22.63
>>449
ビックリするよねw
せめてミラー外したらすぽんの抜けるのかと思ったら、まさかのカウル全バラ
ビックリするよねw
せめてミラー外したらすぽんの抜けるのかと思ったら、まさかのカウル全バラ
451: 2019/06/30(日) 14:22:37.36
フロントだけじゃなく横のカウルもはずさないといけないの?
452: 2019/06/30(日) 15:17:02.52
>>451
アッパーバラす前にサイドを外せ、と確かマニュアルに書いてあってそうした気がする。
アッパーだけバラせるんだっけ。
アッパーバラす前にサイドを外せ、と確かマニュアルに書いてあってそうした気がする。
アッパーだけバラせるんだっけ。
453: 2019/06/30(日) 23:49:25.38
454: 2019/07/01(月) 00:56:48.25
そこまで外さなくても多少無理すればついたな。中華製で歪んでて大変だったけど
455: 2019/07/01(月) 01:42:04.22
プラグ1本交換するのも大変だし
何でこんな整備性の悪いバイクにしたんだ川崎
何でこんな整備性の悪いバイクにしたんだ川崎
456: 2019/07/01(月) 02:30:22.22
フルカウル乗ってて何言ってんだ
457: 2019/07/01(月) 05:53:27.32
バッテリー交換するのも大変だよな
整備性が悪すぎる
整備性が悪すぎる
459: 2019/07/01(月) 14:29:34.08
>>457
コレの前はずっとホンダ車を乗り継いでてどれもネジ2本とかででシート外せばアクセスできてたから
それが普通と思ってたのでシートカウルばらすって衝撃的だったw
コレの前はずっとホンダ車を乗り継いでてどれもネジ2本とかででシート外せばアクセスできてたから
それが普通と思ってたのでシートカウルばらすって衝撃的だったw
463: 2019/07/01(月) 16:46:18.68
>>459
そんな簡単なのも怖いご時世
そんな簡単なのも怖いご時世
465: 2019/07/02(火) 07:04:30.03
>>459
好き嫌い抜きにして、国内四大メーカーの中で整備しやすさではホンダが一番、整備性の悪さは川崎が一番
好き嫌い抜きにして、国内四大メーカーの中で整備しやすさではホンダが一番、整備性の悪さは川崎が一番
467: 2019/07/02(火) 09:38:38.52
>>465
自動車はホンダ整備性最悪だけどな
自動車はホンダ整備性最悪だけどな
458: 2019/07/01(月) 11:41:39.79
Zスレにも書いたけどNinja250SLはまだ新車ぼちぼちあるのな。Z250SLはより不妊気なのかなかなか見つからなくて苦労しました(関東)
468: 2019/07/02(火) 09:58:56.17
>>458
Ninja250SLで残ってるのはレーサーに向かないABSモデルばかりだけどね
Ninja250SLで残ってるのはレーサーに向かないABSモデルばかりだけどね
460: 2019/07/01(月) 15:12:45.97
まあ慣れたら1分でバラせるけどな
461: 2019/07/01(月) 16:00:53.83
嘘つくなよ。1分半はかかるだろ
462: 2019/07/01(月) 16:17:21.68
そうやって爪が割れるピン
464: 2019/07/01(月) 19:58:14.68
昔乗ってた原付レプリカはボルト1本とカウル横のメンテカバー外すだけでプラグ交換出来たんだけど簡単にアクセス出来なくてびっくりしたわ
466: 2019/07/02(火) 07:46:31.14
カワサキは外車だから
469: 2019/07/02(火) 13:23:00.09
だからKRTだけ売れ残ってるのか…
納得しました。
納得しました。
470: 2019/07/02(火) 14:23:58.38
2輪取って一年目の俺には大変有り難いです。ABS効かせた事ないけどwところで週末雨ばっかでもう2週間乗れてない…
471: 2019/07/02(火) 15:05:05.44
もう10年ぐらい本格的に転んだことないけど
過去2回ともフロントロックからの転倒だったからABSあったら防げてたかもしれない…
レースに使わないのならあった方が良いかもね
過去2回ともフロントロックからの転倒だったからABSあったら防げてたかもしれない…
レースに使わないのならあった方が良いかもね
472: 2019/07/02(火) 16:33:57.92
レース出たりジャックナイフで遊んだりする人以外は付いててデメリットないからな
473: 2019/07/02(火) 22:21:32.80
ガチ?なサーキット走行しないならABS付きは重宝するんじゃないか?
殆どは通常の一般道走行だから
殆どは通常の一般道走行だから
474: 2019/07/03(水) 08:24:57.66
ABS解除とかできんの?
481: 2019/07/03(水) 12:32:46.22
>>474
ヒューズ抜く
ヒューズ抜く
475: 2019/07/03(水) 08:43:22.91
タイや二つしかないもんにABSとか役に立つのかね
体験したことないから信頼性わからなんな
体験したことないから信頼性わからなんな
476: 2019/07/03(水) 10:40:09.98
パニックブレーキの恐ろしさを君はまだ、知らない
477: 2019/07/03(水) 11:12:22.03
このバイクのABSじゃないがリアはすぐロックするから作動してるのはわかるけど効いてるのかはよくわからん
478: 2019/07/03(水) 11:14:16.09
パニックブレーキとか馬鹿しかやらんだろ12年ずっと乗ってて一度もねぇわ
急になんかあっても落ち着いて対処するのが普通、ロックしてもすぐに解除出来たわ
急になんかあっても落ち着いて対処するのが普通、ロックしてもすぐに解除出来たわ
479: 2019/07/03(水) 11:15:52.79
いきなり動物が飛び出して来たらどうするの?
480: 2019/07/03(水) 11:19:39.90
>>479
一度あったけどぎりぎりよけれた
避けれなかったとしてABSあったら助かるの?
一度あったけどぎりぎりよけれた
避けれなかったとしてABSあったら助かるの?
482: 2019/07/03(水) 13:13:04.77
ABS論争は不毛
493: 2019/07/06(土) 12:54:24.22
>>482
また髪の話してる…
また髪の話してる…
483: 2019/07/03(水) 13:21:37.67
ANS論争はホモ
484: 2019/07/03(水) 15:54:33.77
保険不要論と同じなので不毛を通り越して相手するほうが愚かですらある
485: 2019/07/03(水) 16:29:11.90
四輪はABSでハンドル切って回避できるじゃん
二輪てフルブレーキでABS効いてる時倒しこんで回避とか出来るん?
二輪てフルブレーキでABS効いてる時倒しこんで回避とか出来るん?
486: 2019/07/03(水) 17:29:28.67
487: 2019/07/03(水) 17:29:50.49
ABSの乗ったことないけど、初心者にはいいんじゃね
488: 2019/07/03(水) 20:03:01.04
少なくとも無いよりはあった方が緊急時安心な人は多いでしょ
お前らの要る要らんは聞いてない
って立法府は思ってると思うよ!
お前らの要る要らんは聞いてない
って立法府は思ってると思うよ!
489: 2019/07/03(水) 20:09:14.07
飛び出しとかでフルブレーキングした時、前輪ロックしてコケたりとか制御不能のまま滑るのを防止する装置だし公道走るのならあった方がいい装備なんだろね。
490: 2019/07/04(木) 13:42:52.41
パニックブレーキも瞬時に判断すりゃコントロールできるし、
ABSが付いていたからといって、リスクが激減するわけでもない
この手の論争で一番わからんのは、できる奴とできない奴がいることを無視することと、
二輪にABSが付いていたからといって、不自由があるのか、ということ
メッシュホース屋さんだったりするのか?ABS介入されると、あまり意味ないもんな
ABSが付いていたからといって、リスクが激減するわけでもない
この手の論争で一番わからんのは、できる奴とできない奴がいることを無視することと、
二輪にABSが付いていたからといって、不自由があるのか、ということ
メッシュホース屋さんだったりするのか?ABS介入されると、あまり意味ないもんな
491: 2019/07/04(木) 16:26:54.29
あっまだやってるんだ…
すごいねみんな
すごいねみんな
492: 2019/07/04(木) 19:26:44.56
はいはい、ABS議論はスレチでーす
494: 2019/07/06(土) 19:12:48.56
>>492
お前を毛無すつもりは毛ほども無かったんだ
お前を毛無すつもりは毛ほども無かったんだ
495: 2019/07/06(土) 19:36:08.84
___
/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・| 呼んだ?
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・| 呼んだ?
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
496: 2019/07/06(土) 22:19:03.11
貴様に観衆数十人が居る中で
立ちゴケしてクラッチレバーが根元からポッキリ折れちゃう呪いをかけた
立ちゴケしてクラッチレバーが根元からポッキリ折れちゃう呪いをかけた
497: 2019/07/11(木) 16:39:48.21
お前らボーナスで何か買ったか?
503: 2019/07/12(金) 08:06:00.11
>>497
winsのメット買った
決め手はお値段だったけど、すごく曇るので少し後悔
winsのメット買った
決め手はお値段だったけど、すごく曇るので少し後悔
508: 2019/07/12(金) 11:20:45.40
>>503
カーボン?
カーボン?
498: 2019/07/11(木) 17:24:52.60
にりんかんてbeetが10%オフだったからブレンボ用のビッグローターセットを
499: 2019/07/11(木) 17:50:26.31
>>498
おお!効くようになった?
おお!効くようになった?
501: 2019/07/11(木) 22:32:07.68
>>499
在庫なしで一ヶ月は見といてくれと言われたわ
ニッシンのラジポンは前にウェビックのセールで買ったしあとはブレンボのキャリパーとステンメッシュホース買うだけだ(´・ω・`)
在庫なしで一ヶ月は見といてくれと言われたわ
ニッシンのラジポンは前にウェビックのセールで買ったしあとはブレンボのキャリパーとステンメッシュホース買うだけだ(´・ω・`)
502: 2019/07/11(木) 23:25:53.37
>>501
全取っ替えかー
それなら絶対効くようになるな!
全取っ替えかー
それなら絶対効くようになるな!
500: 2019/07/11(木) 21:09:32.22
ipad pro買ったわ
504: 2019/07/12(金) 08:25:39.87
部品取りで1800㌔走行の中古をもう1台買うたわ
505: 2019/07/12(金) 08:42:37.42
豪気だな
506: 2019/07/12(金) 09:00:08.83
チェーン換えたい
507: 2019/07/12(金) 11:20:24.19
フロントメンテナンススタンド買った
タイヤ交換楽になるわ
タイヤ交換楽になるわ
509: 2019/07/12(金) 11:47:31.15
>>507
そんなもんあるんだってググると結構怖いな
センタースタンドさえあれば
そんなもんあるんだってググると結構怖いな
センタースタンドさえあれば
510: 2019/07/14(日) 16:19:11.06
>>509
前後スタンド立てると安定抜群だしメンテナンスも楽
台風とかの時期倒れる心配なし
前後スタンド立てると安定抜群だしメンテナンスも楽
台風とかの時期倒れる心配なし
511: 2019/07/15(月) 18:01:49.48
SOXで2019年式輸入開始のお知らせです
512: 2019/07/15(月) 19:55:52.74
フレームに色付いてるね
513: 2019/07/20(土) 00:19:59.61
シルバーに緑フレームええな
514: 2019/07/20(土) 19:21:06.77
>>513
フレームだけにして塗り直しして組み上げる
簡単な作業です
フレームだけにして塗り直しして組み上げる
簡単な作業です
515: 2019/07/21(日) 00:45:59.54
分解しなくてもサフ吹いて筆塗りでいけるんじゃ
516: 2019/07/21(日) 02:44:41.80
グラブバーもキャリアボックスも高いんじゃー...
こいつでタンデムツーするなって言う天の思召しなんだろうか...
こいつでタンデムツーするなって言う天の思召しなんだろうか...
517: 2019/07/21(日) 04:08:25.15
>>516
グラブバーあってもタンデムに座らされる方はキツいだろ
30分も乗ったら限界じゃないか?
グラブバーあってもタンデムに座らされる方はキツいだろ
30分も乗ったら限界じゃないか?
518: 2019/07/21(日) 07:46:44.67
座面狭すぎてケツ滑りそう
運転する側が相当気を使わないといけないだろう
運転する側が相当気を使わないといけないだろう
519: 2019/07/21(日) 08:28:26.41
軽さが武器で下りのワインディングで真価を発揮するこのバイクに一番向いてない苦行が好きな人がけっこういてびっくり
520: 2019/07/21(日) 09:29:11.09
やっぱ好きなバイクでどこまでもいきたいやん?
521: 2019/07/21(日) 10:07:35.18
恐らく安いから若いモンのカップルがSLで2ケツしてるのをたまに見るな。
快適性なんて言う野暮な事言うなよ。青春なんだよ。
快適性なんて言う野暮な事言うなよ。青春なんだよ。
522: 2019/07/21(日) 12:47:06.22
>>521
そりゃわかるが、理解のあるパッセンジャーじゃないとコイツでツーリングしたせいで別れたりするかもしれんぞ
そりゃわかるが、理解のあるパッセンジャーじゃないとコイツでツーリングしたせいで別れたりするかもしれんぞ
523: 2019/07/21(日) 15:26:40.83
>>522
その程度で別れるならレクサスでも別れるわ
その程度で別れるならレクサスでも別れるわ
524: 2019/07/21(日) 16:22:40.56
>>523
レクサスならエアコン付いてるでしょ!
汗でメイク落ちたりしないでしょ!
レクサスならエアコン付いてるでしょ!
汗でメイク落ちたりしないでしょ!
525: 2019/07/21(日) 16:31:33.99
>>522
愛さえあれば何とかなるさ。
オレ(おっさん)だって昔TZR250Rで彼女と2ケツツーリングしてラブホ行ったりしたさ
まあその彼女とは別れたけど
愛さえあれば何とかなるさ。
オレ(おっさん)だって昔TZR250Rで彼女と2ケツツーリングしてラブホ行ったりしたさ
まあその彼女とは別れたけど
526: 2019/07/21(日) 16:37:07.93
やっぱり(´;ω;`)ウッ
527: 2019/07/21(日) 18:40:44.62
3MAなら納得。それ以外はバイク関係ない
528: 2019/07/21(日) 22:54:46.43
俺が女でもレクサスのほうがいいわ
529: 2019/07/22(月) 18:34:23.45
いくらなんでも2カ月で10分進むのはひどいんじゃないか?
530: 2019/07/22(月) 22:04:01.55
ホント時計合わないよね
531: 2019/07/22(月) 22:19:44.35
調整すりゃいいだろ
532: 2019/07/22(月) 22:52:36.61
そりゃ調整するけどよw
毎日使わないのが悪いのかもしれなくけど、たまに使ったら分単位で時計がズレてるのがね
毎日使わないのが悪いのかもしれなくけど、たまに使ったら分単位で時計がズレてるのがね
533: 2019/07/23(火) 00:29:19.56
KOSOのメーターの時計はずれまくるよ
武川のDNメーターもKOSOでとんでもない時間のズレが起きてる
武川のDNメーターもKOSOでとんでもない時間のズレが起きてる
534: 2019/07/23(火) 12:39:29.86
KUSO時計だな
535: 2019/07/23(火) 20:29:17.86
ズレるのめんどくてカシオの安時計をバンドカットしてメーターの下に付けたわ
536: 2019/07/23(火) 23:41:25.67
ツーリングのときはスマホナビしてるか時計なんてもう1時間以上ずれてるわ
537: 2019/07/24(水) 16:23:57.29
ツイッターで無理矢理センターアップマフラーにしてるの見かけたけどサス沈むと破壊仕様なんだが誰一人突っ込まないで静観してるのウケる
538: 2019/07/24(水) 16:53:37.81
URLも貼らずに何言ってるのか分からんがMHasanoがセンターアップ出してるしセンターアップも不可能じゃねーだろ
539: 2019/07/24(水) 17:13:54.92
そもそもそういうのを匿名掲示板に引っ張り込んで笑ってる人間性がただ辛い
540: 2019/07/25(木) 14:51:55.61
センターアップいいじゃんかっこいいじゃん
541: 2019/07/25(木) 19:33:01.66
センターアップ カコイイ 分かる。
でも、やぱ漢はカチアゲマフリャーだよねとも思う。
なおかつ、GPみたいなショートメガホンもカコイイ!と思う。
俺はただのミーハー(c)森高千里
でも、やぱ漢はカチアゲマフリャーだよねとも思う。
なおかつ、GPみたいなショートメガホンもカコイイ!と思う。
俺はただのミーハー(c)森高千里
542: 2019/07/25(木) 19:41:44.89
MHアサノは横から見たときにエキパイがかっこ悪いんだよなぁ…
543: 2019/07/27(土) 21:02:04.01
https://www.tandem-style.com/beginner/how-to-wash-a-motorcycle/
SLたそ出てて嬉しい
てかフロントフォークの継ぎ目にテーピングしたことないんだが...
SLたそ出てて嬉しい
てかフロントフォークの継ぎ目にテーピングしたことないんだが...
549: 2019/08/03(土) 12:08:48.45
>>543
養生してんのはレギュレータだろ
まぁなんというか画像と文章がチグハグな頭悪い記事やな
養生してんのはレギュレータだろ
まぁなんというか画像と文章がチグハグな頭悪い記事やな
544: 2019/07/27(土) 21:26:42.77
洗車のためにカウル剥ぐのか…
545: 2019/07/28(日) 21:47:04.82
アンダーブラケットからサビ浮いててフォークとの隙間からサビが出てくるけど転換剤染み込ませれば黒サビになって綺麗になるかな
548: 2019/07/30(火) 14:21:59.76
>>545
俺も若干錆び出てきてた
俺も若干錆び出てきてた
546: 2019/07/28(日) 22:21:11.72
ヤベ確認しよ
547: 2019/07/28(日) 23:14:56.43
錆び取り職人オススメ
錆が紫に変色して後はブラシで擦るだけ
錆が紫に変色して後はブラシで擦るだけ
550: 2019/08/03(土) 16:59:41.38
さっきハンコついてきた。
月末納車だとさ。
早く来い来い!
月末納車だとさ。
早く来い来い!
551: 2019/08/03(土) 17:46:37.20
>>550
オメ色
オメ色
552: 2019/08/03(土) 21:08:16.21
>>550
オメ!!
今、乗りだしいくらですか?
オメ!!
今、乗りだしいくらですか?
553: 2019/08/03(土) 22:34:43.96
>>550
新車ですか?
もうおニューの入手はかなり厳しくなってきたからなあ。
新車ですか?
もうおニューの入手はかなり厳しくなってきたからなあ。
554: 2019/08/03(土) 23:23:19.93
SOXが19モデル入れてるね
555: 2019/08/04(日) 00:30:12.97
S○Xが!?
556: 2019/08/04(日) 21:03:47.49
走行1000Kmほどの錆び錆びの中古。ケロヨン色。乗りだし45万。
おすすめのマフリャーは.?
おすすめのマフリャーは.?
558: 2019/08/04(日) 23:17:12.61
>>556
スリップオンなら見た目だけでok
フルエキならビートかね
スリップオンなら見た目だけでok
フルエキならビートかね
559: 2019/08/07(水) 07:38:07.52
>>556
高くないすか?
高くないすか?
557: 2019/08/04(日) 21:06:40.60
正直、並行輸入のH2カラーが欲しかったが、sox以外は面倒見られなさそうなので。
560: 2019/08/07(水) 07:58:00.10
うむ
高いな
新車の車体価格と変わらん
高いな
新車の車体価格と変わらん
561: 2019/08/07(水) 09:16:18.94
綺麗な中古ならそれで有りだろうけど、うーん…
562: 2019/08/07(水) 10:06:45.27
子連れ45歳を嫁に貰うような感じ?
563: 2019/08/07(水) 15:07:56.79
>>562
それなのに専業で結婚式も豪華に挙げなきゃいけない感じ
それなのに専業で結婚式も豪華に挙げなきゃいけない感じ
564: 2019/08/10(土) 21:20:47.85
俺はいいタイミングで買ったな
2016年に一年落ちして値引きになってた2015年モデルを新車で買えたからなぁ
2016年に一年落ちして値引きになってた2015年モデルを新車で買えたからなぁ
565: 2019/08/14(水) 07:02:32.35
チェーン&タイヤ交換後に手を付けるなら
どこが効果が高い?
実質見た目だけのスリップオンに金掛けるなら前後サスかな?
どこが効果が高い?
実質見た目だけのスリップオンに金掛けるなら前後サスかな?
567: 2019/08/14(水) 07:34:44.29
>>565
前サス、というかフォークオイルをちょっと硬めにした
リヤはまだ様子見
前サス、というかフォークオイルをちょっと硬めにした
リヤはまだ様子見
576: 2019/08/15(木) 00:08:35.85
>>565
スプロケかな。
スプロケかな。
566: 2019/08/14(水) 07:19:02.49
効果ってなに?
568: 2019/08/14(水) 08:46:06.27
効果っても現状の不満・不足な点や予算によるわな
LEDヘッドライト(RISINGⅡ)→夜走るのが億劫にならないくらいには明るくなる
ハイスロ(10Rスロットル流用)→スロットル操作が楽になった
T-REV→エンブレがマイルドになって、エンジン回転もスムーズに
セットバックプレート→ポジションがしっくりくるようになり、腰への負担が軽減
ゼロポイントシャフト→操安が全般的に向上
俺がやって実感したのはこんなとこ
LEDヘッドライト(RISINGⅡ)→夜走るのが億劫にならないくらいには明るくなる
ハイスロ(10Rスロットル流用)→スロットル操作が楽になった
T-REV→エンブレがマイルドになって、エンジン回転もスムーズに
セットバックプレート→ポジションがしっくりくるようになり、腰への負担が軽減
ゼロポイントシャフト→操安が全般的に向上
俺がやって実感したのはこんなとこ
569: 2019/08/14(水) 08:48:28.08
ヘッドライトのライジング2は俺もおススメしたいな。田舎のトンネルも夜道も走りやすくなって、電力消費も減ってグリップヒーターつけても余裕できた
570: 2019/08/14(水) 10:27:41.74
1万円もするのか
高いな
高いな
578: 2019/08/19(月) 12:54:32.36
>>570
一万ってかなり安くなったと思うぞ
一万ってかなり安くなったと思うぞ
571: 2019/08/14(水) 11:19:02.86
SLはスリップオンだけでも結構変わったけどね。低回転が扱い易くなった。高回転は変わらないけど。
572: 2019/08/14(水) 12:07:34.37
ノーマルマフラーだと峠とか走るとマフラーカバーを擦るからスリップオンにしたよ
ついでにバックフテップもね
ついでにバックフテップもね
573: 2019/08/14(水) 19:13:03.74
台風怖いよぉ
とりあえずバイクカバーとってギア入れて柵に固定しておいた。なんか他に対策ありますか。
とりあえずバイクカバーとってギア入れて柵に固定しておいた。なんか他に対策ありますか。
575: 2019/08/14(水) 19:37:45.28
>>573
柵に固定したら大丈夫
あとはバイクの周りにチャリとか置かない
風で倒れてバイクが傷つくから
台風が通過した後は軽く洗車して台風か運んで来た塩を洗い流す
柵に固定したら大丈夫
あとはバイクの周りにチャリとか置かない
風で倒れてバイクが傷つくから
台風が通過した後は軽く洗車して台風か運んで来た塩を洗い流す
574: 2019/08/14(水) 19:25:46.79
コロッケ買いだめ
577: 2019/08/17(土) 02:42:49.85
フロントスプロケ1T下げたりイニシャルアジャスターつけたらかなり楽しい子になったぞ
579: 2019/08/19(月) 15:55:27.74
ケロヨン色引き取ってきた。
オマケでBEET管ついてた。
すごい振動と音。
今まで、キャブとキックしか知らなかったから、
やっぱりセルとインジェクションで一発始動は文明的。
ポジションは覚悟してたけどきつい。
アプハン付けたい。
オマケでBEET管ついてた。
すごい振動と音。
今まで、キャブとキックしか知らなかったから、
やっぱりセルとインジェクションで一発始動は文明的。
ポジションは覚悟してたけどきつい。
アプハン付けたい。
580: 2019/08/19(月) 16:48:41.10
>>579
おめ色!
BEET管付きとはなかなかやるな
おめ色!
BEET管付きとはなかなかやるな
581: 2019/08/19(月) 18:33:55.40
でも、BEET管って、アクラよりダメなんでしょ?
582: 2019/08/19(月) 19:02:24.71
>>581
アクラって公道不可じゃね?
アクラって公道不可じゃね?
583: 2019/08/19(月) 19:30:32.79
公道走行可能のもある
584: 2019/08/19(月) 20:54:26.14
アクラのストリート管って並行輸入だとRace use onlyじゃなくてEマーク付いてるから販売はともかく公道走行はグレーな気がする。少なくてもアウトではないと思う。
585: 2019/08/20(火) 11:03:56.44
250は車検もないし、多少デカい音ならして走ってても止められるとか稀だろ
586: 2019/08/20(火) 12:25:05.20
>>585
田舎モンは知らないだろうけど有名な山には抜き打ちで臨時車検会場が出来るんだよ
田舎モンは知らないだろうけど有名な山には抜き打ちで臨時車検会場が出来るんだよ
587: 2019/08/20(火) 14:22:04.59
山がそもそも田舎だろ
588: 2019/08/20(火) 18:17:07.60
音量は法の範囲にしておけよ
589: 2019/08/22(木) 09:57:39.63
そろそろFブレーキパッド変えたいんだけど皆さん何かオススメありますか?
590: 2019/08/22(木) 12:48:04.59
デイトナ金χ
591: 2019/08/22(木) 12:53:21.67
>>590
俺もこれだな
効き優先ならこれが一番じゃなかろうか
俺もこれだな
効き優先ならこれが一番じゃなかろうか
592: 2019/08/22(木) 17:12:04.14
メタリカ
593: 2019/08/24(土) 13:50:03.35
値段もいいし金パッドにしてみます
594: 2019/08/24(土) 14:29:24.22
効きならベスラじゃないかな?ディスクへのダメージも凄い気がするけど
デイトナより高いです
デイトナより高いです
595: 2019/08/24(土) 14:43:13.82
純正が一番
コスパがいい
ディスクへの負担も少ないのでディスクが長持ち
コスパがいい
ディスクへの負担も少ないのでディスクが長持ち
596: 2019/08/24(土) 14:45:45.17
ノーマルのブレーキは不満ないかい?
599: 2019/08/24(土) 15:08:21.69
>>596
不満はないけどすり減ったからせっかくなら変えてみようかな的な。
不満はないけどすり減ったからせっかくなら変えてみようかな的な。
597: 2019/08/24(土) 14:49:19.16
人によって違うと思うけど、今のところ不満はないよ
車体が軽いからブレーキはよく効くし
サーキット走行はしないで主に峠で遊ぶくらいだけど
車体が軽いからブレーキはよく効くし
サーキット走行はしないで主に峠で遊ぶくらいだけど
598: 2019/08/24(土) 14:59:18.51
峠で不満ないなら純正でいいな
600: 2019/08/24(土) 15:16:20.43
純正で十分、て人もいるのか
俺はもっと効いて欲しい
ABSだからホースは換えられないし、どうしたものか
俺はもっと効いて欲しい
ABSだからホースは換えられないし、どうしたものか
601: 2019/08/24(土) 17:13:40.82
ABSキャンセルは出来ないのかな?
うちのはABSなしでフロントはもうちょっと効きを強めたいと思ってる
うちのはABSなしでフロントはもうちょっと効きを強めたいと思ってる
602: 2019/08/24(土) 17:26:06.93
603: 2019/08/25(日) 08:03:35.82
バイク屋に遊びに行ったら、さらにオマケでシングルシートカウルとBEETのバックステップ、
予備のレバーもらってきた。
それ、最初っから条件に入れてくれた方が売れるんじゃないの?
BEETのフルエキ入れて20万分のパーツ付やで?
予備のレバーもらってきた。
それ、最初っから条件に入れてくれた方が売れるんじゃないの?
BEETのフルエキ入れて20万分のパーツ付やで?
604: 2019/08/25(日) 16:42:53.58
俺ん家から100mくらいのとこにある月極バイク置き場にSLがいるのは前から把握してたが
その隣にあるレンタカー屋の兄ちゃんもSL乗ってると判明
こんな狭い範囲にSLオーナーが3人もいるなんて凄い偶然もあったもんだ
その隣にあるレンタカー屋の兄ちゃんもSL乗ってると判明
こんな狭い範囲にSLオーナーが3人もいるなんて凄い偶然もあったもんだ
605: 2019/08/25(日) 20:38:55.03
誰か錆びないインナーチューブを開発してくれないかなー
606: 2019/08/25(日) 21:42:11.42
>>605
DLCとかかけたら錆びないんじゃない?
DLCとかかけたら錆びないんじゃない?
607: 2019/08/25(日) 22:17:13.15
>>606
動きもよくなりそうでいいね
動きもよくなりそうでいいね
610: 2019/08/26(月) 15:00:14.60
>>606
検索したけどお気軽にできるのがみあたらない
お薦めはありますか?
>>608それができればくろうはないのよ
検索したけどお気軽にできるのがみあたらない
お薦めはありますか?
>>608それができればくろうはないのよ
608: 2019/08/25(日) 23:33:44.69
マメにウエスで拭いてれば錆びないぞ
609: 2019/08/26(月) 00:32:16.84
実家に帰ったりとかあちこち出掛けるのに高速と街乗りばっかだったからかリアタイヤだけ台形になってスリップサイン出てたんでリアのBT39だけ同じものに交換して来た。ほんとはロングライフ期待してBT45試してみたかったけど在庫無かったわ
611: 2019/08/26(月) 15:58:06.67
612: 2019/08/26(月) 17:05:56.41
>>611
ありがとーーー
アマゾンに発注します
ありがとーーー
アマゾンに発注します
614: 2019/08/27(火) 01:18:31.26
>>612
2りんかん(´・ω・`)
2りんかん(´・ω・`)
613: 2019/08/26(月) 20:54:41.46
名称もSLだしな!
615: 2019/08/27(火) 09:54:08.66
これって初年度と2年めしか国内販売してないよね
海外ではずっと生産されてるよな
バイク屋行ったらボデーが黒メタでグリーンのライン グリーンメタのフレームが置いてあった
値段は付けられてなかったが業者が輸入したのだろうか
海外ではずっと生産されてるよな
バイク屋行ったらボデーが黒メタでグリーンのライン グリーンメタのフレームが置いてあった
値段は付けられてなかったが業者が輸入したのだろうか
616: 2019/08/27(火) 10:16:04.15
GOOBIKEでSOX系列から国内未発売として出てるわ
ここが纏めて輸入したのかな
しかしカッコええなぁ
ここが纏めて輸入したのかな
しかしカッコええなぁ
617: 2019/08/27(火) 12:11:57.86
インナーチューブとかチェックしたことなかったな
錆びてないか不安だ
錆びてないか不安だ
618: 2019/08/27(火) 15:08:12.39
>>617
この年式なら海沿いの街でもまだ錆びてないだろ
この年式なら海沿いの街でもまだ錆びてないだろ
620: 2019/08/27(火) 18:25:54.41
>>618
そんな簡単には錆びないものなのか
怖いから次の洗車からはシリコンスプレーしてやるか
そんな簡単には錆びないものなのか
怖いから次の洗車からはシリコンスプレーしてやるか
619: 2019/08/27(火) 15:25:13.84
オイル漏れで預けてきた
621: 2019/08/29(木) 15:02:07.04
冬に凍結防止剤を道路にまくでしょ
けっこういつまでも残るのでそこを通過していたりすると錆びやすい
台風も海水巻き上げてくるから塩
付いていたりするよね
けっこういつまでも残るのでそこを通過していたりすると錆びやすい
台風も海水巻き上げてくるから塩
付いていたりするよね
622: 2019/08/29(木) 15:48:59.18
梅雨時にバイクカバーしっぱなしも湿気逃げなくて錆びたりすんだよね
624: 2019/09/03(火) 08:23:58.06
>>622
座席の上に湿気取りでもおいとくか
座席の上に湿気取りでもおいとくか
625: 2019/09/03(火) 09:58:07.06
>>624
水とりぞうさん
水とりぞうさん
623: 2019/08/30(金) 22:23:44.35
インナーチューブSLでコーティングしてきた。
さらっとしてるし臭いもないしいいね
さらっとしてるし臭いもないしいいね
626: 2019/09/03(火) 10:00:51.27
一晩ワンパックレベルだな
627: 2019/09/03(火) 10:24:35.77
上からの雨は防いで
中からの湿気は逃がしてくれる
高機能なバイクカバーとかなんてあんの
中からの湿気は逃がしてくれる
高機能なバイクカバーとかなんてあんの
628: 2019/09/03(火) 10:33:36.18
カバーは雨避けの効果ももちろんあるが、埃避けと日光避けが加算されるので錆と劣化はしにくい
鉄アルミクロームメッキにただ水をかけてもそう錆びないが、その場所に埃砂土があると錆の発生は相当しやすくなる
鉄アルミクロームメッキにただ水をかけてもそう錆びないが、その場所に埃砂土があると錆の発生は相当しやすくなる
629: 2019/09/03(火) 10:36:53.62
乗ってカバーをかける前に、フクピカでさっと汚れを取るだけで錆びてないよ
汚れがついたままで放置すると錆びるね
汚れがついたままで放置すると錆びるね
630: 2019/09/09(月) 18:03:08.35
https://twitter.com/BS_SOX/status/1170859909417537537
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
632: 2019/09/09(月) 20:57:02.50
>>630
俺は真っ赤な方が好みだけどこのカラーも悪くないね。新車の入手があるのはいいことや
俺は真っ赤な方が好みだけどこのカラーも悪くないね。新車の入手があるのはいいことや
633: 2019/09/09(月) 21:47:41.19
>>630
発売当初のZXー9Rを彷彿させるウルトラマンカラーイイね
発売当初のZXー9Rを彷彿させるウルトラマンカラーイイね
730: 2019/09/21(土) 15:53:12.92
631: 2019/09/09(月) 18:43:00.30
ABS無しでタンデムステップ外せるのかイイね
634: 2019/09/10(火) 19:52:22.75
ホイールをライムグリーンに塗ってみようかな
635: 2019/09/11(水) 18:06:45.97
ジグサーとかCB250Rとか出たが未だにSLよりホットモデルは出てないな
636: 2019/09/11(水) 19:41:24.66
売れないってわかったからな
637: 2019/09/11(水) 22:23:21.56
250の単気筒にスポーツ寄りってのは求められてないんだなぁ。スポーツモデルなのに燃費もそこそこ良くてコンパクトで軽量で市街地から山道でも楽しめる面白い乗り物なんだけどな。ツーリング適切がやや低いのが敬遠されてるのかもな
641: 2019/09/12(木) 00:36:41.01
>>637
いいとこだらけに見えるんだが?
いいとこだらけに見えるんだが?
650: 2019/09/12(木) 20:37:17.97
>>637
そうだな
KTMやハスクもそういう方向性のバイクが多いな
ホン堕みたいにバイクを売るための商売というより、社員がバイクで走る事が好きなリアリストが多いから実際そこらの道で乗って楽しいっていうのを造りたがる
昔にもスズキやカワサキももっと高性能で軽量なシングルスポーツ出してたけどな
今現在でもSLやCB250Rやジクサー250が出てくるだけでも良しとすべきか
やっぱバイク買う奴ってミーハーな表面だけの奴が多いのかなあ 使いきれもしない大型とか見栄とかさあ くだらねえな
そうだな
KTMやハスクもそういう方向性のバイクが多いな
ホン堕みたいにバイクを売るための商売というより、社員がバイクで走る事が好きなリアリストが多いから実際そこらの道で乗って楽しいっていうのを造りたがる
昔にもスズキやカワサキももっと高性能で軽量なシングルスポーツ出してたけどな
今現在でもSLやCB250Rやジクサー250が出てくるだけでも良しとすべきか
やっぱバイク買う奴ってミーハーな表面だけの奴が多いのかなあ 使いきれもしない大型とか見栄とかさあ くだらねえな
638: 2019/09/11(水) 23:44:31.75
わかってる人やわかる人しか選ばないでしょう
バイク乗ってる自分が好きな人には選ばれにくいだろうね
バイク乗ってる自分が好きな人には選ばれにくいだろうね
639: 2019/09/11(水) 23:53:30.07
125ccに見える250ccより
400ccに見える250ccを大多数のユーザーが求めてるってことよ
分かってないやつばっかりだな
400ccに見える250ccを大多数のユーザーが求めてるってことよ
分かってないやつばっかりだな
642: 2019/09/12(木) 01:08:03.41
乗ったことない人が多いんじゃない?
教習車が4気筒だし、マルチ、ツイン、シングルと序列化されてる感じだし
シングルはオサレ路線か実用車のみって印象が強すぎる
一度レンタルや試乗車増やすなどして、シングル軽量マシンの楽しさをもっと広く伝えていく必要がある
教習車が4気筒だし、マルチ、ツイン、シングルと序列化されてる感じだし
シングルはオサレ路線か実用車のみって印象が強すぎる
一度レンタルや試乗車増やすなどして、シングル軽量マシンの楽しさをもっと広く伝えていく必要がある
643: 2019/09/12(木) 06:29:19.95
試乗できても見た目安っぽいし(安っぽいんじゃなくて安いんだが)今の250フルカウルユーザーには人気でないよ
アイツらは見た目だけでフルカウル乗るからな、性能ならもっと大きい排気量乗るだろうし
アイツらは見た目だけでフルカウル乗るからな、性能ならもっと大きい排気量乗るだろうし
644: 2019/09/12(木) 06:49:34.62
軽量シングルスポーツの良さをわかるにはある程度の技量が必要だから250購入層にはそこでかなり減るだろうね
651: 2019/09/12(木) 20:48:34.94
>>644
どちらかというと、一周して小さいのに還ってくる奴の方が乗ってるやつ多いのかな
昔はまず中古の安い単気筒とか乗り出してそれで腕磨いてシングルの良さは覚えてるって奴が多かった
そういう奴らが四気筒や大型とか行くんだけど、結局そこらの道で思う存分走りこなすには基本の軽量シングルがよかったな と気づいて増車したり戻ってきたりするんだよな
どちらかというと、一周して小さいのに還ってくる奴の方が乗ってるやつ多いのかな
昔はまず中古の安い単気筒とか乗り出してそれで腕磨いてシングルの良さは覚えてるって奴が多かった
そういう奴らが四気筒や大型とか行くんだけど、結局そこらの道で思う存分走りこなすには基本の軽量シングルがよかったな と気づいて増車したり戻ってきたりするんだよな
645: 2019/09/12(木) 08:26:41.11
少し安くしすぎたのが国内の敗因だと思う
メーターがショボかったりハザードがなかったりはよろしくない
メーターがショボかったりハザードがなかったりはよろしくない
652: 2019/09/12(木) 20:50:31.69
>>645
ジクサー250が派生して油冷新型グース出すからお楽しみに
ジクサー250が派生して油冷新型グース出すからお楽しみに
646: 2019/09/12(木) 08:28:28.16
今の日本サーキット行くような人か違法に峠攻める人くらいしか買わないよ
普通の人はツーリングしやすい車種に乗るよ
先に行っておくとこいつでもロンツーは出来るけど普通の人はわざわざ辛い車種でやらないからね
普通の人はツーリングしやすい車種に乗るよ
先に行っておくとこいつでもロンツーは出来るけど普通の人はわざわざ辛い車種でやらないからね
647: 2019/09/12(木) 12:20:01.71
そういう奴はMC41でも乗っとけ
648: 2019/09/12(木) 15:44:39.38
このバイクで舗装林道トコトコ走るのが楽しいよ
峠って何も攻めやすい峠だけじゃないからな
峠って何も攻めやすい峠だけじゃないからな
649: 2019/09/12(木) 19:07:43.89
>>648
どこがこんなバイクでオフロード走るのが楽しいんだよ
どこがこんなバイクでオフロード走るのが楽しいんだよ
653: 2019/09/12(木) 21:18:13.61
661: 2019/09/15(日) 01:54:33.53
>>649
舗装って書いてあるだろ
舗装って書いてあるだろ
654: 2019/09/12(木) 21:39:47.82
ハイパワーな原付みたいのが好きでさ
この小ささと軽さとDOHCってのがいいわけよ
この小ささと軽さとDOHCってのがいいわけよ
659: 2019/09/13(金) 14:43:21.78
>>654
そういうこと
そういうこと
655: 2019/09/13(金) 00:11:37.54
前後17インチで250CS出ないかな
656: 2019/09/13(金) 12:10:56.62
舗装林道走ってたらいつの間にか未舗装路に変わってたでござる
657: 2019/09/13(金) 12:15:27.47
グースが有名だが
カワサキ250CSやスズキNZ250はもっと前にあったんだよな
さすが規制の緩い時代 馬力も凄いぜ
グースは足回りやらもっとヤバイ洗練されたものだがな
カワサキ250CSやスズキNZ250はもっと前にあったんだよな
さすが規制の緩い時代 馬力も凄いぜ
グースは足回りやらもっとヤバイ洗練されたものだがな
658: 2019/09/13(金) 12:19:30.38
NZ250とかは流行に左右されず本当に使える質実剛健なバイクを選ぶ当時のバイク便にも多かったな
660: 2019/09/14(土) 10:25:47.30
楽しみ方はそれぞれよ
これにキャリア使って大荷物ツーリングしている人も見たし、カリカリのサーキット仕様もいるし。
自衛隊のKLX見たとき同じエンジンだなぁと親近感。
これにキャリア使って大荷物ツーリングしている人も見たし、カリカリのサーキット仕様もいるし。
自衛隊のKLX見たとき同じエンジンだなぁと親近感。
662: 2019/09/15(日) 03:10:16.77
CB250Rと乗り比べた人いる?かなりの軽量マシンみたいだけど
663: 2019/09/15(日) 04:34:32.80
軽いだけの女子供の乗り物だろ
665: 2019/09/15(日) 10:16:07.54
>>663
そう言ってしまうとSLも当てはまるじゃん
そう言ってしまうとSLも当てはまるじゃん
668: 2019/09/15(日) 14:52:40.23
>>665
軽さだけじゃないだろ
軽さだけじゃないだろ
664: 2019/09/15(日) 09:46:42.00
あっ中世人だ
666: 2019/09/15(日) 10:43:43.04
俺もSL気に入って乗ってるがなんつーか、ここには
SLの良さがわかる俺様は通でエラい!わからん奴は低能なミーハー!
みたいなアレな思考の持ち主がそこそこいて
SL乗ってるのはそういうヤツなんだって思われたくない
SLの良さがわかる俺様は通でエラい!わからん奴は低能なミーハー!
みたいなアレな思考の持ち主がそこそこいて
SL乗ってるのはそういうヤツなんだって思われたくない
667: 2019/09/15(日) 12:18:47.84
マイノリティは攻撃的だったり先鋭的だったりになり易いけど
今やバイク乗り自体マイノリティで更にその中で好みの車種までマイノリティともなると地雷人口激高だからな
人のふり見て我がふり直せの精神をいつも心に
今やバイク乗り自体マイノリティで更にその中で好みの車種までマイノリティともなると地雷人口激高だからな
人のふり見て我がふり直せの精神をいつも心に
669: 2019/09/15(日) 15:34:41.61
偉いなんて思ってるやついないだろ
どちらかといえば好みが特異であることを認識しつつSLの良さを引き出してる感じ
どちらかといえば好みが特異であることを認識しつつSLの良さを引き出してる感じ
670: 2019/09/15(日) 18:53:00.91
チープだけど走りに特化した一台
オモチャっぽいんだがそれが魅力
オモチャっぽいんだがそれが魅力
671: 2019/09/15(日) 19:58:26.52
ハァハァ…新型…新型はまだか…
672: 2019/09/16(月) 11:12:26.76
125で出るよ いらんけど
250は日本ではもう出ないかな
ジクサーSF250が派生してグース的なものは出すかもな
250は日本ではもう出ないかな
ジクサーSF250が派生してグース的なものは出すかもな
673: 2019/09/16(月) 12:32:04.09
2030年位になって評価される1台になりそう
674: 2019/09/16(月) 13:14:09.85
珍車名鑑に出てるな
675: 2019/09/16(月) 13:15:20.41
やった~!
676: 2019/09/16(月) 17:22:14.87
100キロくらい一気に走ると流石に手が痺れてくるな
677: 2019/09/17(火) 06:48:30.96
手の痺れは姿勢を見直した方がいいぞ
678: 2019/09/17(火) 10:13:10.13
ゲルがついてる手袋で普通に100km巡航してても別に痺れとかはないな
679: 2019/09/17(火) 10:28:59.93
アル中なんじゃね
680: 2019/09/17(火) 12:24:31.07
肩肘の力抜くと楽になるよ
681: 2019/09/17(火) 12:31:09.43
ケツと首と肩は痛くなるが、腕から先はなんともないな
682: 2019/09/17(火) 15:11:41.76
125ccサイズの車体で250ccがSLしかなかったからSL乗ってるだけ
他あれば他乗ってた可能性も大
他あれば他乗ってた可能性も大
683: 2019/09/17(火) 18:29:34.79
言うほど125サイズでも無いんだよな
昔の250サイズ、今の250がでかいだけ
今でも125はもっと小さいし
グロム、モンキー、PCX、Z、KLX、GSXRよりもでかい
昔の250サイズ、今の250がでかいだけ
今でも125はもっと小さいし
グロム、モンキー、PCX、Z、KLX、GSXRよりもでかい
684: 2019/09/17(火) 19:26:46.40
1日で500走った時は太ももの内側若干違和感出たくらいでなんとかなったな。あのシート長距離だとシートの角がじわじわ食い込んでくるわ
685: 2019/09/18(水) 00:10:59.79
こいつを買うときに
R25
CBR250RR
GSR250
を競合に考えてたけどどれも大差亡いしな
R25
CBR250RR
GSR250
を競合に考えてたけどどれも大差亡いしな
688: 2019/09/18(水) 03:57:43.71
>>685
全然ちゃうやろw
リンゴとバナナとミカン食べて全部同じ味って言ってるような衝撃
全然ちゃうやろw
リンゴとバナナとミカン食べて全部同じ味って言ってるような衝撃
686: 2019/09/18(水) 00:34:30.54
( ゚д゚)ポカーン
690: 2019/09/18(水) 12:31:33.40
好きなの乗ったらいいさ
俺は知人に買おうかなって言われた時おすすめしないと伝えたぞ
俺は知人に買おうかなって言われた時おすすめしないと伝えたぞ
691: 2019/09/18(水) 12:59:17.36
せやなぁ
250のSSでって事なら他に良いのあるしな。
このコンパクトさが気に入ってとかじゃなけりゃ他かなぁ
250のSSでって事なら他に良いのあるしな。
このコンパクトさが気に入ってとかじゃなけりゃ他かなぁ
692: 2019/09/18(水) 16:40:24.32
各車またがってみたけど俺はこれが一番しっくりきた 踝ホールドだけしてりゃどこも力ませずに座ってられる
693: 2019/09/18(水) 18:16:48.64
Ninja250のリアホイールがポン付けってマジ??
694: 2019/09/18(水) 19:05:00.44
>>693
ゲイルスピードのホイールが前後ともNinja250用のと同じだから、多分そう
ゲイルスピードのホイールが前後ともNinja250用のと同じだから、多分そう
695: 2019/09/18(水) 21:50:39.94
ハブダンパーのために無印ホイール入れてみても良いのかな
696: 2019/09/18(水) 23:32:52.54
ninja250sl 買おうかな→やっぱニ気筒のninja250のが良いか→同じサイズなら400でええか
結果
ninja400買ってまう
シフトチェンジも少なくて済むし楽ではある
結果
ninja400買ってまう
シフトチェンジも少なくて済むし楽ではある
697: 2019/09/19(木) 00:11:58.67
SLと迷いつつジスペケ125買いそうな俺が居る
699: 2019/09/19(木) 05:33:05.92
702: 2019/09/19(木) 19:06:14.45
>>697
俺はジスペケと迷った挙句SLになったで。
俺はジスペケと迷った挙句SLになったで。
698: 2019/09/19(木) 00:20:28.71
リッター保有だけど腰痛持ちには辛すぎる→125cc追加したらそれしか乗らなくなる→ツーリングで高速乗れないから2台まとめて最軽量級の250cc探す→Ninja250SL最高~!(今ここ)
700: 2019/09/19(木) 12:01:18.25
せやな
絶対コレ!って決意が無いと後からアレにすれば良かった~ってなりそう
絶対コレ!って決意が無いと後からアレにすれば良かった~ってなりそう
701: 2019/09/19(木) 13:32:43.80
マルケスがカワサキでSBKに参戦!
703: 2019/09/19(木) 19:46:32.49
似たコンセプトだから迷うよな
704: 2019/09/19(木) 21:48:41.62
gsxはSLより5馬力低くて2気筒だから結構違くない?
まぁ250ccだし見た目好きな方乗れば良いと思うけど
まぁ250ccだし見た目好きな方乗れば良いと思うけど
705: 2019/09/20(金) 09:50:20.21
>>704
GSX-R125の方だと思うぞ
250の方も馬力こそ少し低いけどトルク型エンジンと大柄で安定感ある車体と、ツーリング特化マシンて考えると魅力的なのよねぇ
GSX-R125の方だと思うぞ
250の方も馬力こそ少し低いけどトルク型エンジンと大柄で安定感ある車体と、ツーリング特化マシンて考えると魅力的なのよねぇ
741: 2019/09/26(木) 22:56:13.82
>>705
GSX-R125とGSX250Rの中間の良いとこ取りがジクサー250
GSX-R125とGSX250Rの中間の良いとこ取りがジクサー250
744: 2019/09/27(金) 00:12:41.26
>>741
中間がいいとこ取りになるとも限らんけどこの3車種どれも楽しそうとは思うな。ついでに言うとノーマルジクサーも評判良くて気になるわ
中間がいいとこ取りになるとも限らんけどこの3車種どれも楽しそうとは思うな。ついでに言うとノーマルジクサーも評判良くて気になるわ
706: 2019/09/20(金) 10:03:35.93
125Rとslの比較かと
707: 2019/09/20(金) 12:11:53.45
なら比較にすらなんないじゃん
125との比較なら中華でいい
カブ.GN.XTZ.Racingと任意が台数関係無くファミバイで済むから生やしまくってるけど125と250は完全に別物
日本の公道で速さとか違法行為求めるかサーキット行く以外だとそれこそ400以上必要無い
その400すら持て余して俺には250と趣味原二がベストだった
125との比較なら中華でいい
カブ.GN.XTZ.Racingと任意が台数関係無くファミバイで済むから生やしまくってるけど125と250は完全に別物
日本の公道で速さとか違法行為求めるかサーキット行く以外だとそれこそ400以上必要無い
その400すら持て余して俺には250と趣味原二がベストだった
708: 2019/09/20(金) 12:35:33.32
おっ、おう。
710: 2019/09/20(金) 13:28:54.31
おっ、お、オマーン
711: 2019/09/20(金) 14:06:01.14
おっおっおっ(比較まで読んだ
712: 2019/09/20(金) 22:05:51.54
すごい早口で言ってそう
713: 2019/09/20(金) 22:08:59.38
オッオッオッ!
714: 2019/09/20(金) 23:18:41.66
250あるなら125必要なくね?
まぁ個人の自由だけど。
125は通勤用かな?
まぁ個人の自由だけど。
125は通勤用かな?
718: 2019/09/21(土) 11:10:50.10
>>714
何台生やしてもファミバイなら保険料変わらないし。
下駄用ノーマルと原型留めてない盆栽が3台で125だけで4台、
弄り中でまだナンバーないの含めると6台ある。
何台生やしてもファミバイなら保険料変わらないし。
下駄用ノーマルと原型留めてない盆栽が3台で125だけで4台、
弄り中でまだナンバーないの含めると6台ある。
719: 2019/09/21(土) 11:47:05.18
>>718
趣味だねぇ
趣味だねぇ
742: 2019/09/26(木) 22:59:21.88
>>714
250のMTがあって125増車するならATスクーターだな
完全にそのへんの道の足と割り切ったシティコミューター
250のMTがあって125増車するならATスクーターだな
完全にそのへんの道の足と割り切ったシティコミューター
715: 2019/09/21(土) 00:36:01.17
昔のCBX250Sみたいに
125のフレームに250載せて見ましたってバイクだからねぇ
125のフレームに250載せて見ましたってバイクだからねぇ
716: 2019/09/21(土) 08:23:53.02
〇〇排気量サイズってぱっと見そう思うだけで比較すると全然違うよね
Ninja250slも125あるけど所詮250の排気量小さくしただけで125としてはでかい
アドレスV125も原付サイズではなかった
Ninja250slも125あるけど所詮250の排気量小さくしただけで125としてはでかい
アドレスV125も原付サイズではなかった
717: 2019/09/21(土) 10:04:43.48
基本はホイールベースで判断よ
昔のレプリカは参考にならんけど
昔のレプリカは参考にならんけど
720: 2019/09/21(土) 12:08:33.81
保険はバイクでなくその人にかけるようにしてほしいよな
そしたら気兼ねなくセカンドサードを買い足せるのに
そしたら気兼ねなくセカンドサードを買い足せるのに
721: 2019/09/21(土) 12:30:18.39
保険屋が儲かるようにやでニチャア
722: 2019/09/21(土) 12:31:34.07
まあなー
あと場所さえあれば125増やしたいな
モンキー125かグロム 欲しい
あと場所さえあれば125増やしたいな
モンキー125かグロム 欲しい
723: 2019/09/21(土) 12:41:32.84
クロスカブ気になるなぁ
724: 2019/09/21(土) 12:42:18.84
任意保険は入った事ない
車は入ってるが
車は入ってるが
725: 2019/09/21(土) 12:52:59.51
klx125は良いぞおじさん「klx125は良いぞ」
726: 2019/09/21(土) 13:26:23.96
KDX125も良かったで。排気でナンバーもげたけどw
727: 2019/09/21(土) 14:58:36.43
久しぶりにスレ来て見たんだけど今まだ新車買えるの?
初代DUKE200乗りでとにかく車重が軽いのがいい
初代DUKE200乗りでとにかく車重が軽いのがいい
728: 2019/09/21(土) 15:02:16.52
729: 2019/09/21(土) 15:06:20.91
731: 2019/09/21(土) 15:58:07.16
>>729
イタリア車みたいな色使いだな
イタリア車みたいな色使いだな
732: 2019/09/22(日) 03:38:05.07
kix125は110と違ってコンパクトじゃ無かった気がする
733: 2019/09/22(日) 09:02:59.01
また休みが雨でござる
734: 2019/09/22(日) 13:28:48.30
何が三連休雨じゃ騙されたわ
735: 2019/09/22(日) 16:42:36.01
ほんとだよなw
飯食ってから走りにいこうかな
つーと降ってきそうだけどな
飯食ってから走りにいこうかな
つーと降ってきそうだけどな
736: 2019/09/22(日) 18:23:25.35
東北はしっとりと降っててやな感じである
737: 2019/09/22(日) 19:27:44.08
嫁の代わりに掃除洗濯してたら天気悪くなってて萎えたわ…
738: 2019/09/23(月) 22:56:17.83
天候回復して来たんで名栗湖まで走りに行って湖一周してた時、コケか泥か分からんけど30cmくらいフロント流れて焦った…タイヤ皮剥き中は気をつけないとだわ…
739: 2019/09/24(火) 17:04:34.88
ほんと気をつけないと怖いよな
落ち葉もすげーすべるし安全運転心がけないとな
落ち葉もすげーすべるし安全運転心がけないとな
740: 2019/09/24(火) 18:59:29.25
有間ダム堰堤はいいけど周遊は見通しも悪いし湿ってるし危ないと感じることあるよね
743: 2019/09/26(木) 23:23:58.29
125スクーターも良い
通勤ならスクで良いな
アドレス125とかまさに通勤用
通勤ならスクで良いな
アドレス125とかまさに通勤用
745: 2019/09/27(金) 05:53:32.56
通勤にアドレスV125乗ってたけど本当にただの移動手段でしか無いからつまらなくて2年で手放して今はDトラッカー125で通勤してる
弱点はSLがそんなに小さくも軽くも感じない所かな速いけど
125スクはもうアドレスは過去の遺物で今はPCXとか12インチスクーターらしいよ
弱点はSLがそんなに小さくも軽くも感じない所かな速いけど
125スクはもうアドレスは過去の遺物で今はPCXとか12インチスクーターらしいよ
746: 2019/09/27(金) 11:33:25.10
pcxとかすり抜けしやすいのかな
結構横幅デカイよね
結構横幅デカイよね
747: 2019/09/27(金) 12:24:53.38
そう気にはならないんじゃない?
どうせすり抜けするならミラー変えるし
どうせすり抜けするならミラー変えるし
748: 2019/09/27(金) 12:59:36.02
PCXは盗難リスクがな
盗人に人気らしいし
盗人に人気らしいし
749: 2019/09/27(金) 13:30:57.20
通勤専用ならもっと細いバイクのが良いよな
750: 2019/09/27(金) 14:06:43.10
>>749
ヤマハのSDR200とか通勤には最高だったけど。
ヤマハのSDR200とか通勤には最高だったけど。
751: 2019/09/27(金) 14:11:56.74
原付もPCXもすり抜けなんて変わりなくね
752: 2019/09/27(金) 17:21:29.00
車体がいくら細かろうがハンドルとミラーが広けりゃ関係ないよ?
PCXなんてバーハンだからすぐに狭く出来るし
そんな事よりNinjaの話をしたい
純正デザインのショートクラッチ欲しいんだけどklx125とレバー同じらしいからklx125用買ってポン付けできるかね?
PCXなんてバーハンだからすぐに狭く出来るし
そんな事よりNinjaの話をしたい
純正デザインのショートクラッチ欲しいんだけどklx125とレバー同じらしいからklx125用買ってポン付けできるかね?
753: 2019/09/27(金) 17:22:01.70
ショートクラッチレバーね
754: 2019/09/27(金) 17:22:30.99
なんでid変わったんだ?
755: 2019/09/27(金) 20:48:39.76
そう願ったからだよ
756: 2019/09/28(土) 20:05:47.00
今年もピースライドいこう
SL何台かいるかなぁ
SL何台かいるかなぁ
757: 2019/09/28(土) 23:22:49.53
SL見た事ねぇw
あんまり売れなかったんかな
あんまり売れなかったんかな
758: 2019/09/28(土) 23:31:23.24
そもそも乗っていてなんだが
対抗からきてもわからんし
すれ違っても気づかんわ
うーん今のはたぶんホンダ?ってなくらい
対抗からきてもわからんし
すれ違っても気づかんわ
うーん今のはたぶんホンダ?ってなくらい
759: 2019/09/28(土) 23:34:29.36
赤黒はホンダに、青はスズキに見えるんですね
760: 2019/09/29(日) 00:01:52.15
いや分かるだろ
中央分離帯ありの片側二車線道路で反対から来たSLにヤエーされたぞ
中央分離帯ありの片側二車線道路で反対から来たSLにヤエーされたぞ
761: 2019/09/29(日) 00:42:25.70
グリーンなら他のninjaかなって思うかもな
z250slもブルーならスズキと思うかも
z250slもブルーならスズキと思うかも
762: 2019/09/29(日) 02:47:34.90
15の赤黒に乗ってるけど先にヤエーしてくれる人はフルカウル系が多くて更に緑のカワサキ乗りが特に多い印象
763: 2019/09/29(日) 02:48:31.33
ヤエー()
764: 2019/09/29(日) 06:45:59.30
知ってる人や緑ならカワサキってわかるだろうけどうちの赤はホンダ?ってなるらしいぞ
768: 2019/10/02(水) 22:10:33.71
765: 2019/09/29(日) 06:58:14.99
発売された頃にどっかで観たGSX-Rカラーのコラがかっこよくてまた
スズキOEMまたやってあの色出してくれないかなて思ってた思い出
スズキOEMまたやってあの色出してくれないかなて思ってた思い出
766: 2019/09/30(月) 03:45:14.04
振動対策って何かしてる?
これに付くダンパーみたいなのも無いだろうし
これに付くダンパーみたいなのも無いだろうし
767: 2019/09/30(月) 07:42:29.00
>>766
必要性感じないなぁ
メーター読みとドラレコのGPSから算出される比べたら、100キロ近辺でメーターが8パーセントくらい甘かった。
ちょい大きいな。
必要性感じないなぁ
メーター読みとドラレコのGPSから算出される比べたら、100キロ近辺でメーターが8パーセントくらい甘かった。
ちょい大きいな。
769: 2019/10/03(木) 14:19:57.03
ninja250ではなくSLにした理由は?
やっぱ軽さとかスリムな見た目?
見た目はSLのがカッコ良いとは思う
やっぱ軽さとかスリムな見た目?
見た目はSLのがカッコ良いとは思う
772: 2019/10/03(木) 16:58:16.57
>>769
小型軽量も魅力だが、買った当時は新型だったから
小型軽量も魅力だが、買った当時は新型だったから
773: 2019/10/03(木) 18:41:46.88
>>769
1年半前に昔原付レプリカ乗ってた頃を思い出してお手軽にバイク乗ろうと思い立って普通二輪取って
GSX-R125狙ってたけど納期が結構先だった事で他の候補探してたら、
元々カワサキ派で小型軽量バイク狙いだった俺にぴったりのバイクがあった。
乗ってみたらとにかく小回り利いて車格に見合ったパワーもあって楽しすぎた
1年半前に昔原付レプリカ乗ってた頃を思い出してお手軽にバイク乗ろうと思い立って普通二輪取って
GSX-R125狙ってたけど納期が結構先だった事で他の候補探してたら、
元々カワサキ派で小型軽量バイク狙いだった俺にぴったりのバイクがあった。
乗ってみたらとにかく小回り利いて車格に見合ったパワーもあって楽しすぎた
770: 2019/10/03(木) 14:49:24.97
安くて軽いからサブバイクとして買った
大型はあまり乗らなくなった
大型はあまり乗らなくなった
771: 2019/10/03(木) 15:10:04.74
見た目もコンセプトも自分にとってはストライクだった
以前KLXに乗ってて同じエンジンだってことで縁も感じた
以前KLXに乗ってて同じエンジンだってことで縁も感じた
774: 2019/10/03(木) 19:17:25.31
みどりを感じたに見えて困惑したが大体あってた
776: 2019/10/05(土) 13:12:45.83
>>774
狙ってるのかは知らんがダブルどころかトリプルミーニングくらいあるな
狙ってるのかは知らんがダブルどころかトリプルミーニングくらいあるな
775: 2019/10/05(土) 10:36:57.62
天気いいし海まで走るか
777: 2019/10/05(土) 15:06:50.79
SLのKRTごときに大層なティーザー動画だな
778: 2019/10/05(土) 22:26:31.26
今日関西のツーリングスポット行ってきたが行き帰りに2回sl会った
2台とも赤slで女性だった、意外と女性が乗ってる人多いな
2台とも赤slで女性だった、意外と女性が乗ってる人多いな
779: 2019/10/06(日) 02:24:45.38
やっぱ高速乗れる250で軽いからじゃない?
オフ車はある程度身長ないとムズイだろうし見た目も好み分かれるし
オフ車はある程度身長ないとムズイだろうし見た目も好み分かれるし
780: 2019/10/06(日) 10:51:39.40
>>779
これ
ある程度のスポーツ性と軽くて小さい(初めての人でも取り回し良さそうに見える)安い、カッコいい、ってあたりが購入ポイントでないかなと思ってる
これ
ある程度のスポーツ性と軽くて小さい(初めての人でも取り回し良さそうに見える)安い、カッコいい、ってあたりが購入ポイントでないかなと思ってる
781: 2019/10/06(日) 12:40:25.48
購入層は、全然バイクの事しらない素人でも安くてかっこよくて小さくて軽いってので買う子と
色々なバイクに乗ってきてあえてこのSLを指名買いする玄人に分かれるだろうな
中途半端にかじりだしたニワカ 二気筒の方が馬力あるし~ 四気筒や大型のがかっこいいし~
とか言ってる中途半端な奴らは買わないなこのバイク
色々なバイクに乗ってきてあえてこのSLを指名買いする玄人に分かれるだろうな
中途半端にかじりだしたニワカ 二気筒の方が馬力あるし~ 四気筒や大型のがかっこいいし~
とか言ってる中途半端な奴らは買わないなこのバイク
783: 2019/10/06(日) 14:14:17.43
>>781
安いから買ってタンデムが~高速巡航が~言ってる馬鹿はたまにいるじゃん
z250sl はもっと多いけど
安いから買ってタンデムが~高速巡航が~言ってる馬鹿はたまにいるじゃん
z250sl はもっと多いけど
782: 2019/10/06(日) 12:48:36.61
マンガ岡崎に捧ぐの女作者はエストレヤの次がニンジャSLだったかな
798: 2019/10/07(月) 11:58:47.57
>>782
山本さほ乙
よく5ちゃん見てるの?
俺はジクオジという者だが友達になってくれ
山本さほ乙
よく5ちゃん見てるの?
俺はジクオジという者だが友達になってくれ
784: 2019/10/06(日) 14:46:21.20
高速は田舎帰るのに年1~2回片道500km超乗るんだけど、何も不満ないんだよなぁ。110kmで巡航できるしぶっ飛ばしてる外車以外なら付いてく事も追い越す事も先頭でも不満無い動力性能持ってんだけどな。
歯数変えずにスプロケとチェーン変えて荷物結構載せた状態でもメーター読み155以上で走る夢も見たし。
歯数変えずにスプロケとチェーン変えて荷物結構載せた状態でもメーター読み155以上で走る夢も見たし。
785: 2019/10/06(日) 17:25:59.12
だが、エンジン以外は安物パーツの寄せ集めに
大雑把な組立でとことん安物バイクではある。
大雑把な組立でとことん安物バイクではある。
786: 2019/10/06(日) 18:26:07.56
だがそれがいい
787: 2019/10/06(日) 18:55:58.34
せやな
ちょこちょこ変えていけばええんやで
パーツ変えれば長持ちもするし
ちょこちょこ変えていけばええんやで
パーツ変えれば長持ちもするし
788: 2019/10/06(日) 19:52:30.66
前も書いたけど、日本で受けなかったのはコストダウンしすぎたからだと思うんだよな
もうちょい格好いいメーターとかハザードとかアジャスタブルレバーとか付いてプラス5万、なら違ったんじゃないかねえ
もうちょい格好いいメーターとかハザードとかアジャスタブルレバーとか付いてプラス5万、なら違ったんじゃないかねえ
789: 2019/10/06(日) 20:30:07.69
スペアマシン買って全バラして思ったんだが、安い部品の寄せ集めでよくこんな傑作機が出来たと思うよ
たまたまなんじゃないかと思うくらい
たまたまなんじゃないかと思うくらい
790: 2019/10/06(日) 21:40:34.89
豚鼻外してる人いる?メリット、デメリット教えてください
793: 2019/10/06(日) 23:52:35.20
>>790
サブコン的なのつけてセッティングせずただ外したら下スカスカになったから戻した
サブコン的なのつけてセッティングせずただ外したら下スカスカになったから戻した
791: 2019/10/06(日) 21:55:37.66
外してるけどパワフィルも一緒に交換したからよくわからん
792: 2019/10/06(日) 22:04:01.65
買ってすぐに外したし、そもそも鈍感だから良く分からなかったな
二次エアカットも同時にやったような記憶もある
二次エアカットも同時にやったような記憶もある
794: 2019/10/07(月) 10:10:25.16
豚鼻は取っ払うんじゃなくてカットして調整していかないと
795: 2019/10/07(月) 10:28:34.13
そろそろ1万キロ
プラグ交換しようかな
タンク外しがだるそう
プラグ交換しようかな
タンク外しがだるそう
796: 2019/10/07(月) 11:09:37.81
フェンダーレスにしたら2キロくらい軽くなるのかな
797: 2019/10/07(月) 11:55:45.16
>>796
かわりにちょっとした路面の湿りで背中が大変なことに
かわりにちょっとした路面の湿りで背中が大変なことに
803: 2019/10/07(月) 20:19:08.25
>>797
マジかwそれは困るな
別にフェンダー気に入ってるから外す気はないんだけどさ
マジかwそれは困るな
別にフェンダー気に入ってるから外す気はないんだけどさ
799: 2019/10/07(月) 14:18:04.22
フェンダーレスにしてたけどノーマルフェンダーのフックが使いたくて元に戻しちゃった
800: 2019/10/07(月) 15:55:27.33
>>799
俺は後部ステップ外したとこに荷物掛け用のボルトアンカー付けて使っていた。
最近デイトナのシートバッグつけてあんまり使わなくなったけどちょっと引っかけるのに便利だからそのまま。
俺は後部ステップ外したとこに荷物掛け用のボルトアンカー付けて使っていた。
最近デイトナのシートバッグつけてあんまり使わなくなったけどちょっと引っかけるのに便利だからそのまま。
807: 2019/10/07(月) 23:26:44.68
>>800
slのシートバックで悩んでるだけど、容量何リットルのシートバック使ってます?
あんまり大きいとslのリアシート小さいし落ちそう
日帰りツーリングぐらいで使う予定なんですけど
slのシートバックで悩んでるだけど、容量何リットルのシートバック使ってます?
あんまり大きいとslのリアシート小さいし落ちそう
日帰りツーリングぐらいで使う予定なんですけど
814: 2019/10/08(火) 14:30:40.78
>>807
デイトナじゃなかったタナックスでした。5LのSSシェルタイプ
日帰りメインですが、タオル、防水ブレーカー、500ペットボトル、財布、タバコ入れても少し余裕あります
リアシートに固定にコツはいりますがそんなに難しくないです。
デイトナじゃなかったタナックスでした。5LのSSシェルタイプ
日帰りメインですが、タオル、防水ブレーカー、500ペットボトル、財布、タバコ入れても少し余裕あります
リアシートに固定にコツはいりますがそんなに難しくないです。
822: 2019/10/09(水) 23:05:23.77
>>814
亀レスですまん
タナックスでしたか、今までリュックでしたが最近肩が痛くて…丁寧にありがとうございます参考にさせていただきます
亀レスですまん
タナックスでしたか、今までリュックでしたが最近肩が痛くて…丁寧にありがとうございます参考にさせていただきます
825: 2019/10/10(木) 01:21:31.44
>>822
デイトナと悩んだのですがタナックスで正解でした。
型崩れしないし雨カバーつき。
タンデムシートからもはみ出しないですよ
デイトナと悩んだのですがタナックスで正解でした。
型崩れしないし雨カバーつき。
タンデムシートからもはみ出しないですよ
801: 2019/10/07(月) 19:38:41.27
ティザー広告はSLですた
802: 2019/10/07(月) 20:08:46.28
ですよね
804: 2019/10/07(月) 20:52:04.28
またSL販売しないかな
805: 2019/10/07(月) 22:35:08.06
それな
ただ日本のバイク人口も少ないし基本海外向けだから小さい車体って需要無いんじゃないかな
向こうは土地も広いしガレージにいくらでも場所あるだろうしさ
うちは小さい庭に置いてるから125ccサイズ、SLサイズじゃないと置けない
SLに5~6年は乗ろうと思ってるからそれまでに同サイズが出てくれれば乗り換えるけどなぁ
ただ日本のバイク人口も少ないし基本海外向けだから小さい車体って需要無いんじゃないかな
向こうは土地も広いしガレージにいくらでも場所あるだろうしさ
うちは小さい庭に置いてるから125ccサイズ、SLサイズじゃないと置けない
SLに5~6年は乗ろうと思ってるからそれまでに同サイズが出てくれれば乗り換えるけどなぁ
806: 2019/10/07(月) 23:14:41.76
次販売されたら全車ABS付きになっちゃうな
808: 2019/10/07(月) 23:58:56.29
ジスペケ125おすすめ
809: 2019/10/08(火) 04:10:03.19
125は高速乗れないから却下
二台持ちならアリだけど場所がナッシング
二台持ちならアリだけど場所がナッシング
810: 2019/10/08(火) 05:30:01.97
811: 2019/10/08(火) 08:00:10.25
>>810
でも、記事中のティーザーの画像って言うほど現行250SLにそっくりかねぇ
カウルの形とかずいぶん違って見えるんだけど
でも、記事中のティーザーの画像って言うほど現行250SLにそっくりかねぇ
カウルの形とかずいぶん違って見えるんだけど
812: 2019/10/08(火) 08:06:46.62
>>811
色とグラフィックでそう見えるだけ
変える意味がない
https://i.imgur.com/AnfGBG4.jpg
https://i.imgur.com/E81vhKF.jpg
250はデイトナのコンセプトモデルな
色とグラフィックでそう見えるだけ
変える意味がない
https://i.imgur.com/AnfGBG4.jpg
https://i.imgur.com/E81vhKF.jpg
250はデイトナのコンセプトモデルな
826: 2019/10/10(木) 01:51:02.44
>>810
250SLの新型でもなく125かよw
二重にガッカリだわ
250SLの新型でもなく125かよw
二重にガッカリだわ
813: 2019/10/08(火) 13:26:07.04
125の意味がわからんよな
250だから良いのに
125ならもっと軽いZ125proかグロムにでも乗るわ
250だから良いのに
125ならもっと軽いZ125proかグロムにでも乗るわ
815: 2019/10/08(火) 14:34:45.81
>>813
おまえはスズキに対する愛はないのか
おまえはスズキに対する愛はないのか
816: 2019/10/08(火) 14:49:50.00
グロム 4速
Z125 4速
GSX-125 6速
せめて5速は欲しい
4速辛くて乗るのやめた
Z125 4速
GSX-125 6速
せめて5速は欲しい
4速辛くて乗るのやめた
817: 2019/10/08(火) 15:04:15.90
売れる国の免許制度なんやろな。
818: 2019/10/09(水) 12:01:59.21
日本とアメリカ以外は排気量でかくなればなるほど維持費が凄いことになるんじゃなかったっけ?
819: 2019/10/09(水) 14:07:38.53
グロムも5速カスタムしてる人も多いしな
日本で走るなら125でも問題ないっちゃーない
250なら尚更
でもバイクに求めてるものって皆結構違うからそんな加速じゃバイク乗ってる意味無いなっておもう人もいるのも分かる
日本で走るなら125でも問題ないっちゃーない
250なら尚更
でもバイクに求めてるものって皆結構違うからそんな加速じゃバイク乗ってる意味無いなっておもう人もいるのも分かる
820: 2019/10/09(水) 14:34:00.50
高級で高性能なバイクに乗っているという、いやらしい満足感。
コレ。
コレ。
821: 2019/10/09(水) 14:56:37.30
素直に見栄だからな
823: 2019/10/10(木) 00:00:04.25
まぁ自分で稼いだ金で乗るもんだから見栄でもなんでもええんでない?
824: 2019/10/10(木) 00:51:32.01
殆どが痴呆老人だから、人を跳ねなきゃな
827: 2019/10/10(木) 05:28:07.72
125じゃなく250だろどこみたら125になるんだよw
まだ日本以外じゃ250も現行車種だし
まだ日本以外じゃ250も現行車種だし
828: 2019/10/10(木) 11:52:27.54
新型250SLが出たら数年後に買うわw
829: 2019/10/10(木) 18:29:31.21
新型出たら嬉しいけどABSが要らないんだよ
830: 2019/10/10(木) 18:32:47.52
>>829
無茶言うな。義務されてんだから。
無茶言うな。義務されてんだから。
832: 2019/10/10(木) 21:03:16.38
>>829
キャンセルしたらええんでない?
キャンセルしたらええんでない?
835: 2019/10/11(金) 08:34:27.23
>>832
ABSの制御ユニットって独立してんのかな?
ABS無し車両からブレーキ周りだけ移植してしまえばいいかなとか思った
ABSの制御ユニットって独立してんのかな?
ABS無し車両からブレーキ周りだけ移植してしまえばいいかなとか思った
831: 2019/10/10(木) 20:15:56.51
833: 2019/10/11(金) 07:58:46.57
834: 2019/10/11(金) 08:22:27.87
ABS付から正規販売再スタートしないかな
836: 2019/10/13(日) 14:11:51.71
素敵だねい
https://twitter.com/kazuki__26/status/1183248238691811328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kazuki__26/status/1183248238691811328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
837: 2019/10/13(日) 14:38:19.19
この人いまカワサキだつけ
838: 2019/10/13(日) 14:44:26.61
仕事はヨシムラ、プライベートなトレーニングはSLで。
839: 2019/10/13(日) 23:54:02.89
ヨシムラ行った時にアライになったのに今またショウエイに戻ったよね
840: 2019/10/14(月) 11:41:17.44
天気いいからとりあえず走ろう
841: 2019/10/15(火) 19:09:25.55
https://young-machine.com/2019/10/13/46614/
ジクサーSF250の保安部品取ってマフラー変えたら20kg減量って、140kgだな CB250R以下だ
マフラー変えてマッド、サリーガード取ったら普通に公道走れる条件でマイナス10kgはいけるんじゃね?
そうなると150kgなんで、Ninja250SLと同等の軽さだな ジクサーSF250はSLより全てにおいてひと回り以上大きいのに
やっぱり油冷エンジンて本当にコンパクトで軽くできるんじゃね
ジクサーSF250の保安部品取ってマフラー変えたら20kg減量って、140kgだな CB250R以下だ
マフラー変えてマッド、サリーガード取ったら普通に公道走れる条件でマイナス10kgはいけるんじゃね?
そうなると150kgなんで、Ninja250SLと同等の軽さだな ジクサーSF250はSLより全てにおいてひと回り以上大きいのに
やっぱり油冷エンジンて本当にコンパクトで軽くできるんじゃね
846: 2019/10/16(水) 10:47:12.08
>>841
250シングルという括りで言いたかったのか?
250シングルという括りで言いたかったのか?
843: 2019/10/15(火) 23:56:57.16
SLサイズが良くて買うんだろうに
なんでジクサー買うねん
なんでジクサー買うねん
844: 2019/10/16(水) 00:35:37.61
他スレに書いてんじゃねーよボケ
845: 2019/10/16(水) 08:23:30.62
ヤマハひ新型セローにエンスト対策のリコールかけてくれたというのにカワサキ…
847: 2019/10/16(水) 11:39:02.34
SLのマフラー変えるだけで最軽量じゃんSLすごくね
848: 2019/10/16(水) 12:27:50.27
純正マフラー何キロなの?
849: 2019/10/16(水) 12:29:46.65
あ、4660gか
載ってたわ
載ってたわ
850: 2019/10/16(水) 12:45:06.75
クラッチワイヤー給油するか交換しておけ
851: 2019/10/16(水) 13:58:25.61
台風の後は錆が怖い
852: 2019/10/16(水) 17:22:59.11
サビなー
サビ止めとかメンテしてる?
サビ止めとかメンテしてる?
853: 2019/10/17(木) 08:11:41.21
フルエキ、サブコン、aiキャンセルするとO2センサーキャンセルもした方が良いのか?
サブコンで燃調上げてもO2フィードバックされてECUが補正してしまうのか?
サブコンで燃調上げてもO2フィードバックされてECUが補正してしまうのか?
857: 2019/10/21(月) 10:11:31.02
>>853
AIキャンセルすると排ガス濃くなるから薄くなるようにECUが補正しようとするし
o2センサーキャンセルするとシチュエーションで燃調補正してくれないからAIもO2もキャンセルしない方が良い
吹け上がりが良くなったってのはただ薄くなってトルク犠牲にしてるだけだしエンブレが多少弱くなるぐらいしかないからデメリットの方が大きいよね
ガチレースは別として走行会レベルならの話
AIキャンセルすると排ガス濃くなるから薄くなるようにECUが補正しようとするし
o2センサーキャンセルするとシチュエーションで燃調補正してくれないからAIもO2もキャンセルしない方が良い
吹け上がりが良くなったってのはただ薄くなってトルク犠牲にしてるだけだしエンブレが多少弱くなるぐらいしかないからデメリットの方が大きいよね
ガチレースは別として走行会レベルならの話
854: 2019/10/17(木) 08:17:03.57
マニュアル読めば?
855: 2019/10/17(木) 12:51:59.60
サーキット?
856: 2019/10/20(日) 20:48:38.38
高速余裕だね
振動も大した事ない
振動も大した事ない
858: 2019/10/21(月) 23:44:18.25
うーんZ250買うならZ250SL買うけどninja250SLとninja250なら
無印買っちゃうかな
ハンドルのポジション的に
無印買っちゃうかな
ハンドルのポジション的に
859: 2019/10/22(火) 00:27:16.90
>>858
そういう人はお呼びでないのだなあ
今のニーゴーの妙に起き上がったポジションに抵抗ある人が乗るバイクなの
そういう人はお呼びでないのだなあ
今のニーゴーの妙に起き上がったポジションに抵抗ある人が乗るバイクなの
860: 2019/10/22(火) 00:39:12.17
めちゃめちゃスパルタンだね
861: 2019/10/22(火) 01:06:41.08
グリップ膝のちょい前だよ 全然きつくない どんだけ体幹弱いねん
863: 2019/10/22(火) 01:27:25.44
>>861
うっわダッサw
うっわダッサw
862: 2019/10/22(火) 01:13:00.05
前に乗ってたバイクによる
NSR乗ってたがGNのポジションに慣れた後だとツアラーでもきつく感じたよ
NSR乗ってたがGNのポジションに慣れた後だとツアラーでもきつく感じたよ
864: 2019/10/22(火) 01:48:42.22
攻めるポジション的に至って普通だよね
これでキツいなんて言ったらSS向いてないよ
これでキツいなんて言ったらSS向いてないよ
865: 2019/10/22(火) 02:50:03.72
SS
ここ笑うとこだよな?
ここ笑うとこだよな?
866: 2019/10/22(火) 02:51:47.53
スモールスポーツやぞ
867: 2019/10/22(火) 03:02:29.01
Single Sportsちゃう
グース250「せやなああ」
SRX250「意義あり」
ジレラ「うーん」
グース250「せやなああ」
SRX250「意義あり」
ジレラ「うーん」
868: 2019/10/22(火) 05:21:46.52
スポーツ自転車乗ってるんならSLのポジション全然楽ちんなんだけど、普通は乗ってないよな…
870: 2019/10/22(火) 08:40:12.40
>>868
いるさっ ここにひとりな!!
普段乗ってるサドル~ハンドル落差100mmのロードバイクと比較すると
SLのポジションは全然キツく感じないよ
いるさっ ここにひとりな!!
普段乗ってるサドル~ハンドル落差100mmのロードバイクと比較すると
SLのポジションは全然キツく感じないよ
874: 2019/10/22(火) 19:37:31.12
>>870
www
出た見栄落差
ホントこういう恰好馬鹿多いよw
www
出た見栄落差
ホントこういう恰好馬鹿多いよw
875: 2019/10/22(火) 20:00:47.98
>>874
いや、それは身長によるだろ。うちの会社の身長190のチャリ跨らせてもらったら俺には三角木馬だったわw
それはそうと一年点検さっき出してきて代車にスクーター借りたらめちゃ乗りづらい。アクセルのどのタイミングで繋がるのかわからんし尻はどこに置いていいかわからんw
いや、それは身長によるだろ。うちの会社の身長190のチャリ跨らせてもらったら俺には三角木馬だったわw
それはそうと一年点検さっき出してきて代車にスクーター借りたらめちゃ乗りづらい。アクセルのどのタイミングで繋がるのかわからんし尻はどこに置いていいかわからんw
869: 2019/10/22(火) 05:27:59.59
CS250「おっ、そうだな」
871: 2019/10/22(火) 11:31:32.96
だから何?って話www
872: 2019/10/22(火) 12:16:02.65
俺もロードバイク乗ってるけどそのせいでそんなに軽く感じないないなぁ
安定感があっていいと思う
安定感があっていいと思う
873: 2019/10/22(火) 19:13:05.63
乗りたいの乗っておくんなはれ
ただしここはslのスレだよ
ただしここはslのスレだよ
876: 2019/10/22(火) 20:07:35.16
スクーターも好きだが
SLのようなガチスポーツ系バイクはスポーツ道具にかなり近い機械だと思ってる
ルーズじゃないという意味で
そしてスクーターやアメリカ~ンは真逆、鷹揚というか
どれもいいもんやで、それはそれ、これはこれ
SLのようなガチスポーツ系バイクはスポーツ道具にかなり近い機械だと思ってる
ルーズじゃないという意味で
そしてスクーターやアメリカ~ンは真逆、鷹揚というか
どれもいいもんやで、それはそれ、これはこれ
877: 2019/10/22(火) 21:50:10.76
合わない人には合わない
ハマる人にはハマる
それだけだ
ハマる人にはハマる
それだけだ
878: 2019/10/23(水) 22:14:43.33
タイヤは何履かせてる?
879: 2019/10/23(水) 22:55:51.81
α14
880: 2019/10/23(水) 23:33:36.52
140のBT39
881: 2019/10/24(木) 01:05:55.06
RX-02
882: 2019/10/24(木) 01:44:55.15
BT39
883: 2019/10/24(木) 10:48:07.88
RS10
884: 2019/10/24(木) 10:56:59.46
BT46
885: 2019/10/24(木) 10:57:57.80
886: 2019/10/24(木) 11:30:37.72
BT人気だな
887: 2019/10/24(木) 21:24:53.02
TT900GP
888: 2019/10/24(木) 21:30:12.85
1万キロくらい走ったら交換しようかな
889: 2019/10/24(木) 23:23:08.03
TT100GP
890: 2019/10/24(木) 23:29:46.89
なんかめちゃ出てくるやん、、
どれも大して値段も変わらんし迷うな~、、
どれも大して値段も変わらんし迷うな~、、
892: 2019/10/25(金) 09:11:23.58
>>890
用途が
サーキット何%
峠何%
街乗り何%
ツーリング何%
とかあればもっと絞り込めるよね
用途が
サーキット何%
峠何%
街乗り何%
ツーリング何%
とかあればもっと絞り込めるよね
891: 2019/10/25(金) 05:07:57.02
手組みならRX-02は止めとけ
893: 2019/10/25(金) 09:23:20.92
とりあえずお前らを利用して聞いてみただけ
894: 2019/10/25(金) 12:20:06.40
1時間くらい乗ったら尻が痛い
899: 2019/10/25(金) 18:45:40.55
>>894
ツーリングの時はクッション入りのチャリ用パンツ履く
ツーリングの時はクッション入りのチャリ用パンツ履く
901: 2019/10/26(土) 10:34:42.78
>>899
クッションパンツって初めて知った
黒色が多いね
黒色ってあそこのパワーがダウンするらしいから黒以外を買うことにするよ
ありが㌧
クッションパンツって初めて知った
黒色が多いね
黒色ってあそこのパワーがダウンするらしいから黒以外を買うことにするよ
ありが㌧
900: 2019/10/25(金) 21:31:24.96
>>894
体格によるけどあのハンドル位置にあわせて前傾に座ったらそんなに尻に痛みは感じない
ただ頚椎ヘルニアによる首の痛みや腕の痺れには堪えるけど
体格によるけどあのハンドル位置にあわせて前傾に座ったらそんなに尻に痛みは感じない
ただ頚椎ヘルニアによる首の痛みや腕の痺れには堪えるけど
895: 2019/10/25(金) 13:56:53.65
街乗り60のツーリング40かな
サーキットとか峠は行かない
普通にツーリングで峠を通る事はあるけど
サーキットとか峠は行かない
普通にツーリングで峠を通る事はあるけど
896: 2019/10/25(金) 14:45:54.13
>>895
俺もそんな感じでBT39で12000走ったわ。パターンがあんま好きじゃないんで他のに変えようと思ったけど走りに不満無かったんで結局BT39にした
俺もそんな感じでBT39で12000走ったわ。パターンがあんま好きじゃないんで他のに変えようと思ったけど走りに不満無かったんで結局BT39にした
897: 2019/10/25(金) 14:49:27.38
ラジアルなんかも試したけど、元国際A級ライダーの師匠におすすめされてBT39履いてる
公道でのグリップ、その他トータルバランスでSLにはこれが一番だと思う
公道でのグリップ、その他トータルバランスでSLにはこれが一番だと思う
898: 2019/10/25(金) 16:06:55.62
じゃ俺もbt39 にしよーっと
1万くらい走ったら交換しようかな
1万くらい走ったら交換しようかな
902: 2019/10/27(日) 14:19:27.14
一番長持ちするタイヤは純正のTT900ですか?
905: 2019/10/27(日) 19:45:54.17
>>902
乗り方によるけど持つと言えば持つよ
8000㎞で換えたけど、減らなすぎるので怖くなったから
乗り方によるけど持つと言えば持つよ
8000㎞で換えたけど、減らなすぎるので怖くなったから
903: 2019/10/27(日) 18:07:25.53
12000キロで後輪交換、23000キロで前後輪交換した
ひび割れはSL発売日から一年くらいでし始めたけど案外乗れた
ひび割れはSL発売日から一年くらいでし始めたけど案外乗れた
904: 2019/10/27(日) 18:24:54.22
純正タイヤはリア4000キロ、フロント8000キロでスリップサイン出たなぁ
今はRX02履いてるがどれほど持つか…
今はRX02履いてるがどれほど持つか…
906: 2019/10/27(日) 19:48:12.46
純正はつるつる滑るから減る前に変えるもんだよな
907: 2019/10/27(日) 20:32:42.81
食べる前に飲む、みたいな?
908: 2019/10/27(日) 20:47:53.00
3000km位で純正捨ててα13
15000kmでα14
15000kmでα14
909: 2019/10/28(月) 07:16:05.15
純正叩く人が多いのはカタ落ちしてから安くなったニンジャ買った人ばっかりでタイヤ固くなってるからか
17年式の緑フレームのZ発馬日に即買ったらジムカしてても余裕だったし
チェーンは相変わらず評判通りだったけど
17年式の緑フレームのZ発馬日に即買ったらジムカしてても余裕だったし
チェーンは相変わらず評判通りだったけど
910: 2019/10/28(月) 14:35:23.91
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/bias/d102.html
ダンロップD102安いけど純正TT900より性能は劣るのかな?
ダンロップD102安いけど純正TT900より性能は劣るのかな?
911: 2019/10/28(月) 16:40:47.56
違いが出るのはサーキットに持ち込んでタイムを削る時くらいだから、サーキット走らないならぶっちゃけなんだって変わらない
値段で選ぶのもありだよ
値段で選ぶのもありだよ
912: 2019/10/28(月) 21:41:03.15
最近タイヤをワンサイズ太いのに履き替えたんだけど、間違えて前輪を110/70-17にしてしまって偏平少なくしてしまった
スピードメーターかなり狂ってくるかな?
スピードメーターかなり狂ってくるかな?
914: 2019/10/29(火) 01:36:00.12
>>912
外径で変わるんだけど、同じサイズ表記でも結構違ったりするから、正確なことは言えない
外径で変わるんだけど、同じサイズ表記でも結構違ったりするから、正確なことは言えない
915: 2019/10/29(火) 08:30:13.07
>>912
スヒードとってるのはリアだろ
スヒードとってるのはリアだろ
918: 2019/10/29(火) 10:36:16.48
>>912
913みてわかると思うけど気にならないレベルだと思うぞ
913みてわかると思うけど気にならないレベルだと思うぞ
919: 2019/10/29(火) 12:37:36.72
>>912
100キロ時に誤差1キロ程度だから全く問題なし
100キロ時に誤差1キロ程度だから全く問題なし
913: 2019/10/28(月) 23:00:30.28
916: 2019/10/29(火) 08:35:45.67
フロントだよ
917: 2019/10/29(火) 10:35:36.69
Fの左に丸いのついてるアレ
920: 2019/10/29(火) 20:38:49.98
SL買う時ninja250(もしくはninja400)と迷った?
なんとなくz250slとは迷ってない人が多そうだけど
なんとなくz250slとは迷ってない人が多そうだけど
921: 2019/10/29(火) 20:57:19.03
>>920
1ミリも迷わず
CBR250RRとは少し悩んだけど、その当時発表されたばかりで国内の発売がかなり先だったから候補から消えた
1ミリも迷わず
CBR250RRとは少し悩んだけど、その当時発表されたばかりで国内の発売がかなり先だったから候補から消えた
931: 2019/10/29(火) 23:56:43.10
>>920
R25との選択肢になった
どっちも2015年出の新型だったから
R25との選択肢になった
どっちも2015年出の新型だったから
922: 2019/10/29(火) 21:02:15.08
小型でGSX-R125を考えてたけどこの価格なら250の方が高速も乗れていいじゃん!って思ったのと元からカワサキ好きなので迷わなかった。
923: 2019/10/29(火) 21:14:11.02
店頭でSL見て良かったから買った
SL目にしなかったらそもそもバイク買ってなかった
SL目にしなかったらそもそもバイク買ってなかった
924: 2019/10/29(火) 21:30:19.00
16年モデルだけど迷いはなかったな。
無印と並べて座ったけどなんというか尖った感じで気に入った。
唯一メーターだけは気になったけどそんな乗ってるときそんなメーター見ないしな(笑)
無印と並べて座ったけどなんというか尖った感じで気に入った。
唯一メーターだけは気になったけどそんな乗ってるときそんなメーター見ないしな(笑)
925: 2019/10/29(火) 21:41:23.03
ポジションからZSLが第一候補だったけど程度の良いのが無かった。たまたま店頭在庫のNinjaSLに決定した。
926: 2019/10/29(火) 21:47:38.57
ほうほう
みんなSL一直線やな、、
みんなSL一直線やな、、
927: 2019/10/29(火) 22:00:05.84
無印と迷う要素が無い
928: 2019/10/29(火) 22:20:17.46
2気筒のNinjaはハナっから眼中に無かったなぁ
SLの他に候補になったのはRC200、RC250だけどディーラーが近くになくて諦めた
SLの他に候補になったのはRC200、RC250だけどディーラーが近くになくて諦めた
932: 2019/10/30(水) 18:18:45.12
>>928
俺もRC200とちょっと迷ったけど昔アプリリアで苦労したので思いとどまったわw
俺もRC200とちょっと迷ったけど昔アプリリアで苦労したので思いとどまったわw
929: 2019/10/29(火) 22:22:40.79
930: 2019/10/29(火) 23:29:27.43
チェーンは変えてる?
おススメある?
おススメある?
933: 2019/10/30(水) 18:26:42.43
>>930
DIDかRKのシールチェーン 買っとけば間違いないよ。おすすめは安心の日本製DIDだな。
できれば純正でちょい乗ってから変えるといいよ。愛車がパワーアップしたって錯覚を楽しめるw
DIDかRKのシールチェーン 買っとけば間違いないよ。おすすめは安心の日本製DIDだな。
できれば純正でちょい乗ってから変えるといいよ。愛車がパワーアップしたって錯覚を楽しめるw
934: 2019/10/30(水) 18:38:51.94
俺はEKチェーン
935: 2019/10/30(水) 18:54:19.85
ekは一格下なイメージ
936: 2019/10/30(水) 19:00:20.14
DIDかー5000キロくらい乗ったら変えようかな
937: 2019/10/30(水) 19:22:55.22
江沼もダイドーもほぼ同じ高性能チェーン
だがRK、お前はだめだ。
だがRK、お前はだめだ。
939: 2019/10/30(水) 21:54:44.74
>>937
うん
RKは質が悪い
EKがいいね
うん
RKは質が悪い
EKがいいね
938: 2019/10/30(水) 21:44:51.05
江沼って量販店に置いてないですよね
大同とRKばっかり
大同とRKばっかり
940: 2019/10/30(水) 22:45:02.60
しかもDIDやRKよりちょっとお安め
941: 2019/10/30(水) 23:17:34.48
純正RKだっけ?
942: 2019/10/31(木) 01:01:38.88
でもチェーンって元々安くない?
13000円くらいで1万5000~2万キロもつなら十分
13000円くらいで1万5000~2万キロもつなら十分
943: 2019/10/31(木) 05:55:50.47
高いわ
944: 2019/10/31(木) 09:23:40.90
>>943
変えるとわかるよ
こんなに変わるなんて!安いわ!って。
変えるとわかるよ
こんなに変わるなんて!安いわ!って。
945: 2019/10/31(木) 12:02:49.48
1番過酷な環境に晒されるチェーンをケチるのか
946: 2019/10/31(木) 12:14:49.43
新車時から付いてるEKの超安いチェーンは
正直耐久性が無くて良くない
しかし同じEKのメッキチェーンになると途端に良くなる
俺はQXリング520SR-X2のシルバーだが3万km使ってまだ行けそう
正直耐久性が無くて良くない
しかし同じEKのメッキチェーンになると途端に良くなる
俺はQXリング520SR-X2のシルバーだが3万km使ってまだ行けそう
949: 2019/10/31(木) 14:07:15.65
>>946
新車RKだったぞ
新車RKだったぞ
947: 2019/10/31(木) 12:59:38.88
別にケチらないが15000~20000なら人によっては毎年変えにゃならなくなる
毎年13000円は高いわ
毎年13000円は高いわ
948: 2019/10/31(木) 13:19:12.38
オイルメンテすると余裕で6万キロは持つよ
そう、チャンクリね
そう、チャンクリね
950: 2019/10/31(木) 14:40:20.12
15000走るには3年以上かかるから安く感じるわ
年で割ったら5000円ぽっちだし
年で割ったら5000円ぽっちだし
951: 2019/10/31(木) 15:03:33.59
チェーンにオイルなんて要らない説は結局マジなの?
952: 2019/10/31(木) 15:08:52.92
>>951
金属が駆動する箇所にオイル要らないなんて
もう、いっそのことエンジンオイルも要らないなw
金属が駆動する箇所にオイル要らないなんて
もう、いっそのことエンジンオイルも要らないなw
953: 2019/10/31(木) 16:55:34.36
>>951
シールチェーンはマジだよ
未だに馬鹿が騒ぐけど
さび止めで塗る程度
スプロケとチェーンの当たり面なんて簡単に油膜は飛ぶ
シールチェーンはマジだよ
未だに馬鹿が騒ぐけど
さび止めで塗る程度
スプロケとチェーンの当たり面なんて簡単に油膜は飛ぶ
954: 2019/10/31(木) 17:41:48.77
シールならノーメンテの人多いよ
上にも書いてあるけどオイル付けても飛散するから
まぁ個人の自由
上にも書いてあるけどオイル付けても飛散するから
まぁ個人の自由
955: 2019/10/31(木) 18:49:18.62
俺は精神衛生の為にチェンクリしてるわw
先週の1年点検の時、最近の台風や雨でコマの頭に錆浮いてて油膜切れてるからグリス挿したほうがいいってショップのメカニックさんに言われたわ。
錆は放っておいても消えないしコマとプレートの境目まで錆ると動作渋くなったりしてチェーンの寿命縮める可能性があるかも?って話だったよ
先週の1年点検の時、最近の台風や雨でコマの頭に錆浮いてて油膜切れてるからグリス挿したほうがいいってショップのメカニックさんに言われたわ。
錆は放っておいても消えないしコマとプレートの境目まで錆ると動作渋くなったりしてチェーンの寿命縮める可能性があるかも?って話だったよ
956: 2019/10/31(木) 18:54:49.80
>>955
まさにその通り
まさにその通り
957: 2019/10/31(木) 18:58:37.74
行きつけのショップのスタッフさんにここで報告があった、ヘッドライトのヒビ割れの件を聞いてみた
販売台数35台のうち、ヘッドライトのヒビ割れの問い合わせは0件だって
もちろん俺のヘッドライトも割れてない
極々稀なケースなんだろうな
販売台数35台のうち、ヘッドライトのヒビ割れの問い合わせは0件だって
もちろん俺のヘッドライトも割れてない
極々稀なケースなんだろうな
958: 2019/10/31(木) 19:15:41.88
錆止めはやる意味あるんじゃない?
あとは砂とか噛んで削れたりするから掃除くらいは
やってなくてもそこまで問題なかったりもするけど
どうぜ交換しちゃうし
あとは砂とか噛んで削れたりするから掃除くらいは
やってなくてもそこまで問題なかったりもするけど
どうぜ交換しちゃうし
959: 2019/10/31(木) 19:55:31.86
こないだの洗車時に確認したら
俺のヘッドライトも綺麗だったな
俺のヘッドライトも綺麗だったな
960: 2019/10/31(木) 20:01:41.57
反射して綺麗に光ってるぞ
コメント
コメントする