1: 2019/04/29(月) 11:24:32.43
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html
前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545103934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html
前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545103934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
22: 2019/04/29(月) 13:14:51.80
>>1
乙。
例年4月実施の「春の交通安全運動」、今年は5月11日から5月20日。
留意されたし。
乙。
例年4月実施の「春の交通安全運動」、今年は5月11日から5月20日。
留意されたし。
2: 2019/04/29(月) 11:26:46.27
初スレ立てしたけど大丈夫かな?前のは落ちてたけど
3: 2019/04/29(月) 11:27:44.50
これからバイクのシーズンになります。
皆さん安全運転で。
皆さん安全運転で。
4: 2019/04/29(月) 11:28:26.91
あ、すでにシーズン入ってた
5: 2019/04/29(月) 11:31:03.82
保守
6: 2019/04/29(月) 11:31:51.77
保守
7: 2019/04/29(月) 11:32:17.20
保守
394: 2019/07/19(金) 23:54:59.42
>>393
上に挙げた参考過去スレの>>7から>>11あたりを参照。
上に挙げた参考過去スレの>>7から>>11あたりを参照。
8: 2019/04/29(月) 11:32:51.70
保守
9: 2019/04/29(月) 11:33:22.50
保守
10: 2019/04/29(月) 11:34:00.84
保守
11: 2019/04/29(月) 11:34:33.40
保守
12: 2019/04/29(月) 11:35:08.51
保守
699: 2019/09/20(金) 12:51:38.59
>>12
僕も同じく
とにかく重たい。
チタンマフラー交換と
センスタ外して、幸せかな。
僕も同じく
とにかく重たい。
チタンマフラー交換と
センスタ外して、幸せかな。
13: 2019/04/29(月) 11:35:40.04
保守
14: 2019/04/29(月) 11:36:13.88
保守
15: 2019/04/29(月) 11:36:45.19
保守
16: 2019/04/29(月) 11:37:17.86
保守
17: 2019/04/29(月) 11:37:49.28
保守
18: 2019/04/29(月) 11:38:22.52
保守
19: 2019/04/29(月) 11:38:54.47
保守
20: 2019/04/29(月) 11:39:30.19
これでいいかね
21: 2019/04/29(月) 12:03:09.78
≫1~20の紳士の皆様乙
23: 2019/04/29(月) 15:24:31.88
交通安全祈願
24: 2019/04/29(月) 23:32:21.77
前スレで東京→盛岡を1日で走り抜けたって書いた自分だけど、
昨日、盛岡→東京を1日で走って帰ってきた。
やっぱりCB1100は安定していて良いね!
行きも帰りもほとんど渋滞に引っかからなかったけど、雨と寒さには参った。
昨日は天気が良かったけど、120キロ/時で走ってるとやっぱり寒いわ。
昨日、盛岡→東京を1日で走って帰ってきた。
やっぱりCB1100は安定していて良いね!
行きも帰りもほとんど渋滞に引っかからなかったけど、雨と寒さには参った。
昨日は天気が良かったけど、120キロ/時で走ってるとやっぱり寒いわ。
25: 2019/04/30(火) 09:04:34.20
RSが退院してきた〜!
夢からの帰りに50kmぐらい下道で走ったけれど、
やっぱりCBはええのう。
夢からの帰りに50kmぐらい下道で走ったけれど、
やっぱりCBはええのう。
27: 2019/04/30(火) 14:26:35.60
>>25
ヲメ!
陽気の中で止まると暑さを感じる場面もあったけど、まだ肌寒いですな。
昨日は皇居の周りとか走ってきた、平成最後の走り納めかなw
ヲメ!
陽気の中で止まると暑さを感じる場面もあったけど、まだ肌寒いですな。
昨日は皇居の周りとか走ってきた、平成最後の走り納めかなw
28: 2019/04/30(火) 16:04:46.72
>>27
警備が多くなかったかな?
警備が多くなかったかな?
31: 2019/05/01(水) 17:02:48.81
>>28
皇居の周りをグリグリしたのは4/29だったからいつもの警備。いつも以上の人出だったけどw
4/30は寒かったし、警備の邪魔してもいいけないから家で大人しくしてますた
>>30
おぉ、沖縄でCB... ワシの夢の一つ、北海道と熊本と沖縄でCBを走らすことですw
皇居の周りをグリグリしたのは4/29だったからいつもの警備。いつも以上の人出だったけどw
4/30は寒かったし、警備の邪魔してもいいけないから家で大人しくしてますた
>>30
おぉ、沖縄でCB... ワシの夢の一つ、北海道と熊本と沖縄でCBを走らすことですw
30: 2019/04/30(火) 23:45:29.76
>>27
ありがとう。
こちらは沖縄なので、曇っていても20度以下にはなりません。
この時期は、晴れていれば夏並みの気温になります!
もうすぐ梅雨入りかと思われます。
ありがとう。
こちらは沖縄なので、曇っていても20度以下にはなりません。
この時期は、晴れていれば夏並みの気温になります!
もうすぐ梅雨入りかと思われます。
26: 2019/04/30(火) 10:31:38.64
昨日昼、高速乗ったら寒かった
我慢して100キロ乗ったけど、まだオーバーパンツかインナータイツ的なのが必要だった
我慢して100キロ乗ったけど、まだオーバーパンツかインナータイツ的なのが必要だった
29: 2019/04/30(火) 22:27:47.32
CB1100が生産終了し、後継車が無くなると、
ゼファーみたく高騰するかな?
ゼファーみたく高騰するかな?
35: 2019/05/03(金) 11:17:40.74
>>29
定期的にこういう書き込みあるけど生産終了なんて当分ないぞ
高騰するバイクなら他を探した方がいいよ
定期的にこういう書き込みあるけど生産終了なんて当分ないぞ
高騰するバイクなら他を探した方がいいよ
36: 2019/05/03(金) 12:53:07.94
>>35
リセール価格ばっかり気にしてる賎しい下衆は俺も軽蔑するが、
それはそれとして機種存続については楽観が許されない。
EURO5施行は来年。
生産継続なら今年中にモデルチェンジか大幅な諸元変更がなければならない。
まあ、様子を見てみましょう。
リセール価格ばっかり気にしてる賎しい下衆は俺も軽蔑するが、
それはそれとして機種存続については楽観が許されない。
EURO5施行は来年。
生産継続なら今年中にモデルチェンジか大幅な諸元変更がなければならない。
まあ、様子を見てみましょう。
32: 2019/05/02(木) 21:33:02.66
渋滞の中、にわか雨に降られて蒸気機関車みたいになった
33: 2019/05/02(木) 22:10:37.73
奥多摩は新緑、青嵐。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190502/796380.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190502/796370.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190502/796380.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190502/796370.jpg?guid=ON
34: 2019/05/03(金) 00:05:12.71
熊本かぁ 里帰りさせてみたいねー
37: 2019/05/03(金) 12:55:00.21
どんなバイクも20年は持てば価値が上がるでしょう(例外あり)
38: 2019/05/03(金) 15:26:15.80
CB1100欲しい
5速は安いから何とか買えるけど、もうちょっと足せば6速買える
でも6速の値段出すならCB750 が良い
そうれで悩みはや1年
時間だけが過ぎていく
5速は安いから何とか買えるけど、もうちょっと足せば6速買える
でも6速の値段出すならCB750 が良い
そうれで悩みはや1年
時間だけが過ぎていく
40: 2019/05/03(金) 16:12:38.92
>>38
CB750ってK0とかの事ならそっち行った方が幸せだぞ
CB750FとかRC42だったらお好きな方を
CB750ってK0とかの事ならそっち行った方が幸せだぞ
CB750FとかRC42だったらお好きな方を
45: 2019/05/04(土) 03:31:17.50
>>40
やっぱCBか
K2あたりの国内でも探すかな
やっぱCBか
K2あたりの国内でも探すかな
43: 2019/05/03(金) 19:24:38.30
>>38
150万程度のバイクだぞ?
誰でも買えるだろ
150万程度のバイクだぞ?
誰でも買えるだろ
46: 2019/05/04(土) 03:35:54.29
>>43
ホンダで買えば140からだけど、未使用車なら乗り出し109万ぐらいだよ
こだわりはスポークだけでオプションは要らないから悩んでた
ホンダで買えば140からだけど、未使用車なら乗り出し109万ぐらいだよ
こだわりはスポークだけでオプションは要らないから悩んでた
47: 2019/05/04(土) 07:58:51.24
>>46
K風にしようとしたら+40万くらいいくよね。だったらK2買えば
K風にしようとしたら+40万くらいいくよね。だったらK2買えば
44: 2019/05/03(金) 20:27:38.06
>>38
悩んでると値段高くなるぞ。750は。
悩んでると値段高くなるぞ。750は。
39: 2019/05/03(金) 15:29:25.84
6速がいいよー
41: 2019/05/03(金) 17:54:56.64
海老名SAでたちごけしてたRSのおっさん、起こすときに明らかに腰をいわしてたな。しばらく中腰で静止してた。
42: 2019/05/03(金) 18:40:16.96
ワシなんざ何度も倒してるから引き起こしだけは上達しますた...
小回りUターンの練習中にこかすのが多いから右に倒れた状態からの方が圧倒的に多いな、
なんの自慢にもならんけど。
小回りUターンの練習中にこかすのが多いから右に倒れた状態からの方が圧倒的に多いな、
なんの自慢にもならんけど。
48: 2019/05/07(火) 07:23:27.08
別の車種に似せた◯◯風カスタムに違和感あり
※個人の感想です
※個人の感想です
50: 2019/05/07(火) 11:04:41.01
>>49
統計とったの?
統計とったの?
52: 2019/05/07(火) 11:58:43.26
>>50
はい、ぜひイベントにいらして見た目年齢で残存生涯を測ってあげてください。
はい、ぜひイベントにいらして見た目年齢で残存生涯を測ってあげてください。
53: 2019/05/07(火) 18:42:37.43
>>49
愛知はCB軍団多いけど、20~40前半が殆どだよ
その中でも一番多いのが30半ばから後半だと思う
シルバー世代はイベント以外単発ですら見かける事が少ない
愛知はCB軍団多いけど、20~40前半が殆どだよ
その中でも一番多いのが30半ばから後半だと思う
シルバー世代はイベント以外単発ですら見かける事が少ない
51: 2019/05/07(火) 11:17:20.62
メーターにF点滅してからの残燃料、残走行距離でないんで
ドリームへ1,2週間かかるだと、代車の125の原チャリ取り回しは
いいが遅すぎ。
ドリームへ1,2週間かかるだと、代車の125の原チャリ取り回しは
いいが遅すぎ。
55: 2019/05/08(水) 00:49:27.84
>>51
すこし話をまとめろ
すこし話をまとめろ
54: 2019/05/07(火) 18:46:53.31
というか、旧車の大型乗る人自体30~40代ばかりじゃね?
56: 2019/05/09(木) 22:00:45.02
CB1300からCB1100 に乗り替えた人がいたら、どんな違いを感じたか感想を聞かせてほしい。
CB1100オーナーでCB1300乗ったことのある方の話しも聞かせてほしいな。
CB1100オーナーでCB1300乗ったことのある方の話しも聞かせてほしいな。
57: 2019/05/09(木) 22:21:39.84
>>56
SC40(1999~2010)→SC65(2010~)。
SC40は広域農道に適する。首がモゲる。
SC65は未舗装林道に適する。芋が焼ける。
SC40(1999~2010)→SC65(2010~)。
SC40は広域農道に適する。首がモゲる。
SC65は未舗装林道に適する。芋が焼ける。
59: 2019/05/09(木) 22:58:38.86
>>57
芋が焼ける。とはどういう意味でしょうか?
>>58
空冷のフィーリングって、やはり水冷とは異なるんですね。
ありがとうございます。
芋が焼ける。とはどういう意味でしょうか?
>>58
空冷のフィーリングって、やはり水冷とは異なるんですね。
ありがとうございます。
64: 2019/05/10(金) 20:14:28.23
>>59
さすがに丸ごとは難しい。
薄く輪切りにしてアルミ箔を使う。
油は塗り過ぎないように。
さすがに丸ごとは難しい。
薄く輪切りにしてアルミ箔を使う。
油は塗り過ぎないように。
58: 2019/05/09(木) 22:32:06.61
>>56
1300SFに不満があったわけじゃないけど1100見た時にビビビッと来た
スムーズさ、パワフルさ、取り回し、航続力、積載性のどれもが劣るけど空冷4発のフィーリングは回さなくても楽しい
1300SFに不満があったわけじゃないけど1100見た時にビビビッと来た
スムーズさ、パワフルさ、取り回し、航続力、積載性のどれもが劣るけど空冷4発のフィーリングは回さなくても楽しい
60: 2019/05/09(木) 23:57:03.32
>>56
CB1000RRからじゃダメかい?
CB1000RRからじゃダメかい?
61: 2019/05/10(金) 00:23:18.71
>>60
いえ、是非お話聞かせて下さい。
いえ、是非お話聞かせて下さい。
62: 2019/05/10(金) 11:34:23.16
なんやそれ?
CB1000RRって? バッタもんか?
CB1000R
CBR1000RR
これならわかるけど・・
CB1000RRって? バッタもんか?
CB1000R
CBR1000RR
これならわかるけど・・
63: 2019/05/10(金) 16:46:10.84
細けえな揚げ足取り
65: 2019/05/10(金) 21:19:52.15
近いうちに六気筒のモデルが出ると聞いて心がざわついてます
66: 2019/05/10(金) 21:34:09.45
>>65
直四でさえ平気で「回さないこと」を誇る人々のはびこる御時世、
直四以上に回す為のメカニズムである直六がどんな扱いを受けるかと思うと不憫でならない。
直四でさえ平気で「回さないこと」を誇る人々のはびこる御時世、
直四以上に回す為のメカニズムである直六がどんな扱いを受けるかと思うと不憫でならない。
67: 2019/05/10(金) 23:41:49.09
乗って誇るのも個人の勝手
回すも勝手回さぬも勝手
回すも勝手回さぬも勝手
70: 2019/05/11(土) 08:01:12.64
>>67
そらそうやけど
それでええんか?
って話しや
他に似合いそうなんがあるんちゃうか?
って話しや
そらそうやけど
それでええんか?
って話しや
他に似合いそうなんがあるんちゃうか?
って話しや
68: 2019/05/11(土) 02:13:02.46
わはは
さすがにこのご時世に6気筒はなかろー
12,000までぐるんぐるん回せる6気筒なんて
(´ρ`)
さすがにこのご時世に6気筒はなかろー
12,000までぐるんぐるん回せる6気筒なんて
(´ρ`)
69: 2019/05/11(土) 06:14:26.26
だが役所に提出してるらしい 作る気満々な書類
71: 2019/05/11(土) 09:54:47.70
6気筒はゴールドウイングの新型では?
72: 2019/05/11(土) 10:04:40.76
CBXの新型であることを祈る。
今の時代は価値が認められればかなり高額の車両でも売れるからね。
今の時代は価値が認められればかなり高額の車両でも売れるからね。
73: 2019/05/11(土) 12:11:03.26
>>72
まあ、水冷なんだろうな。あ。
四気筒より更に気筒当り容積が小さくなる六気筒で
空冷のままEURO5の未燃分要件が達成できたら物凄いことだが…。
まあ、水冷なんだろうな。あ。
四気筒より更に気筒当り容積が小さくなる六気筒で
空冷のままEURO5の未燃分要件が達成できたら物凄いことだが…。
74: 2019/05/11(土) 15:38:40.78
>>73
水冷でしょ、空冷なんて今はもう意味無いよ、巧みに水を回せば空冷のブロックだって水冷にできる時代。
意地を張るなら空冷と言い張った油冷でも良いし、要は温度管理の安定性だからね。
いっそ0W-20の油冷エンジンでオイルを早期交換させるぐらいでいけるんじゃね。
購入者の空冷信仰はたんいエンジンのフィンが有ればいいだけだから。
水冷でしょ、空冷なんて今はもう意味無いよ、巧みに水を回せば空冷のブロックだって水冷にできる時代。
意地を張るなら空冷と言い張った油冷でも良いし、要は温度管理の安定性だからね。
いっそ0W-20の油冷エンジンでオイルを早期交換させるぐらいでいけるんじゃね。
購入者の空冷信仰はたんいエンジンのフィンが有ればいいだけだから。
75: 2019/05/12(日) 07:29:19.01
来年のRSがスペンサーカラーだったら終わりということだろうか
76: 2019/05/12(日) 19:09:24.48
やっとまともに乗れた。
やっぱりCBはたのしいなぁ!
やっぱりCBはたのしいなぁ!
77: 2019/05/12(日) 19:12:26.13
スペンサーカラーかっこええなぁ。思い入れとか全然無いけど
78: 2019/05/12(日) 21:32:46.42
走りながら独り言「楽しいなぁ」「気持ちいいなぁ」
気がつくとこの二つばっか言ってる
気がつくとこの二つばっか言ってる
79: 2019/05/13(月) 13:38:26.98
>>78
「何だかなぁ」「つまんないな」「はぁ~」って言うより良いんじゃない?
「何だかなぁ」「つまんないな」「はぁ~」って言うより良いんじゃない?
81: 2019/05/13(月) 21:03:44.44
>>78 >>79
どっちも単なる危ない人だよ。
どっちも単なる危ない人だよ。
80: 2019/05/13(月) 17:21:45.37
それは鬱の入り口だぞ
82: 2019/05/13(月) 21:50:03.10
「うひ、うぇひひひ」「あーはー!」
こうだろ
こうだろ
87: 2019/05/14(火) 12:25:29.30
>>82
狩りごっこだね!
狩りごっこだね!
83: 2019/05/13(月) 23:17:01.10
トルクを活かして低回転でジェントルに走っても楽しいし、
カーボンたまらないようにブン回しても楽しいし、
オールラウンダーにも程がある。
カーボンたまらないようにブン回しても楽しいし、
オールラウンダーにも程がある。
84: 2019/05/14(火) 06:34:08.28
金物洗濯バサミを付けらればそれでいい
85: 2019/05/14(火) 10:05:33.88
低回転域のパーシャルで息つきのようなボコ付く感じがするのは俺のだけか?
86: 2019/05/14(火) 11:24:28.50
>>85
2本マフラーの初期時はROM不良で低速やアイドル障害見たいのあったんじゃないか。
バージョンアップをすれば治るというウワサ。
そうでないならオイル入れすぎ説もある、かなりデリケートだからオイル入れすぎは
ブローバイから噴射噴水油浸しでFIが油泥に犯されて低速の安定性がなくなる。
2本マフラーの初期時はROM不良で低速やアイドル障害見たいのあったんじゃないか。
バージョンアップをすれば治るというウワサ。
そうでないならオイル入れすぎ説もある、かなりデリケートだからオイル入れすぎは
ブローバイから噴射噴水油浸しでFIが油泥に犯されて低速の安定性がなくなる。
95: 2019/05/15(水) 21:15:08.65
>>85
最近のバイクは多い。どれも燃料薄いんだろうね。
最近のバイクは多い。どれも燃料薄いんだろうね。
96: 2019/05/15(水) 22:05:03.23
>>95
とは限らない。
排気対策で稀薄に振るか過濃に振るかは車種による。
むしろ過濃の方が対策し易い。
SC65がどちらなのか明示した資料を見たことはないが、
諸般の仕様から推定するに過濃側である蓋然性の方が高い。
とは限らない。
排気対策で稀薄に振るか過濃に振るかは車種による。
むしろ過濃の方が対策し易い。
SC65がどちらなのか明示した資料を見たことはないが、
諸般の仕様から推定するに過濃側である蓋然性の方が高い。
88: 2019/05/15(水) 00:02:00.18
今までの投稿を纏めると、気分の上がり下がりを
味わった後、アヒャちゃうという感じか・・・・。
このバイクに乗る→SIRENの屍人になる過程、
なった後を味わえるという・・・・。
生産中止だな、麻薬や覚せい剤が可愛く見える。
味わった後、アヒャちゃうという感じか・・・・。
このバイクに乗る→SIRENの屍人になる過程、
なった後を味わえるという・・・・。
生産中止だな、麻薬や覚せい剤が可愛く見える。
90: 2019/05/15(水) 00:37:18.64
>>88
なんでsiren
なんでsiren
94: 2019/05/15(水) 19:28:43.55
>>90
いや、たまたまyoutubeで見てたから。
ヒャッハーしてたんだよね、屍人。
いや、たまたまyoutubeで見てたから。
ヒャッハーしてたんだよね、屍人。
89: 2019/05/15(水) 00:18:21.91
免許もねーくせに
91: 2019/05/15(水) 07:30:31.81
NGKの長寿命イリジウムプラグラインアップに適合品が入ってる!
92: 2019/05/15(水) 14:23:12.08
6月中旬の発売です
93: 2019/05/15(水) 17:47:45.98
ほー 興味ある
97: 2019/05/16(木) 00:16:51.05
なげーよ
「濃いんじゃね?」で済む
「濃いんじゃね?」で済む
98: 2019/05/16(木) 02:29:03.17
>>97
このスレ名物のキモ親父だ
手厚く見守っ仕上げろ
このスレ名物のキモ親父だ
手厚く見守っ仕上げろ
99: 2019/05/16(木) 08:38:08.99
あ そーか じゃ NGにしとくわ
100: 2019/05/16(木) 13:10:24.29
1100RS買うか650R買うか迷う
101: 2019/05/17(金) 20:01:09.31
14年式EXのEパケなんですが、リヤブレーキ踏むとエンジンの下あたりからカリカリカリみたいなジィィィーーってABSが作動したような音がするんですがこれって普通なのかな?
初めての大型だからなんか不安
初めての大型だからなんか不安
102: 2019/05/17(金) 23:01:05.00
>>101
14年式Stdに乗ってますが、特にそんな音したことないと思うです...
14年式Stdに乗ってますが、特にそんな音したことないと思うです...
103: 2019/05/17(金) 23:31:26.71
ブレーキ絡みなら見てもらっと方がいいよ
104: 2019/05/19(日) 11:55:36.84
欲しいが買うタイミング悩んでるんだけど新排ガス規制施行されたらその年からもう売れない(生産元からデラに卸せない?)ってことになる?
105: 2019/05/19(日) 14:21:53.63
>>104
慣例だと規制予告があり規制施行日があるが、規制の日までに工場生産を終えて在庫になった型式認可車両は
規制日のあとも出荷して良いことになってる。
最近の例だと2stの規制で生産中止を余儀なくされたジャイロキャノピーは規制の施行日までに年間販売の3年分位を
駆け込み生産して倉庫に山積みして継続出荷を続けたと思うが。
かりにCB1100が人気車であり、なおかつ規制対策がまったく施せないで生産中止を余儀なくされ、しかも規制をクリアした
CB1100の消費者向けにむけられた新型車両(空冷にしか見えない水冷とか)が販売されてないという条件なら
駆け込み生産で2年分位を在庫するんじゃない、現状だと子会社の販社であるHMJとかに伝票をすべて抱かせればいいし。
慣例だと規制予告があり規制施行日があるが、規制の日までに工場生産を終えて在庫になった型式認可車両は
規制日のあとも出荷して良いことになってる。
最近の例だと2stの規制で生産中止を余儀なくされたジャイロキャノピーは規制の施行日までに年間販売の3年分位を
駆け込み生産して倉庫に山積みして継続出荷を続けたと思うが。
かりにCB1100が人気車であり、なおかつ規制対策がまったく施せないで生産中止を余儀なくされ、しかも規制をクリアした
CB1100の消費者向けにむけられた新型車両(空冷にしか見えない水冷とか)が販売されてないという条件なら
駆け込み生産で2年分位を在庫するんじゃない、現状だと子会社の販社であるHMJとかに伝票をすべて抱かせればいいし。
106: 2019/05/19(日) 14:33:38.08
>>105
ありです。
そんなに急がなくても良さそうと思える情報なので気が休まりました。
ありです。
そんなに急がなくても良さそうと思える情報なので気が休まりました。
107: 2019/05/19(日) 18:03:38.06
今中古で1100のいいのがないか馴染みのバイク屋に探してもらってたんだけど
今日EXとRSで走行1000kちょいのワンオーナーの極上の状態のが入ったけどどう?って連絡もらって見に行った
どっちも113万前後にしとくよってことで見積もり立てたけどさすがに悩む
予定だと1万kぐらいで80万ちょいの予算で考えてたんだけど予想の斜め上の事態で戸惑ってる
ちなみに前乗ってたのはノーマルの1100
今日EXとRSで走行1000kちょいのワンオーナーの極上の状態のが入ったけどどう?って連絡もらって見に行った
どっちも113万前後にしとくよってことで見積もり立てたけどさすがに悩む
予定だと1万kぐらいで80万ちょいの予算で考えてたんだけど予想の斜め上の事態で戸惑ってる
ちなみに前乗ってたのはノーマルの1100
112: 2019/05/19(日) 21:16:49.33
>>107
10000キロちょいの14式EX EパッケージがGooバイク表記で69万だったよ。
そのかわり豪快に立ちごけしたのかタンクの凹みとリアブレーキペダルの曲がり。
どちらも直したけど参考までに。
10000キロちょいの14式EX EパッケージがGooバイク表記で69万だったよ。
そのかわり豪快に立ちごけしたのかタンクの凹みとリアブレーキペダルの曲がり。
どちらも直したけど参考までに。
108: 2019/05/19(日) 18:04:04.71
今ワイバン4本いれててセンタースタンドがなく、サイトスタンドで給油してるけど、入る油量って結構変わる?
またがって垂直にした状態で入れた方がいいんかなあ…
またがって垂直にした状態で入れた方がいいんかなあ…
109: 2019/05/19(日) 18:31:55.25
>>108
プレート無視して目一杯入れたらサイド駐車した時に溢れるぞー
プレート無視して目一杯入れたらサイド駐車した時に溢れるぞー
113: 2019/05/19(日) 23:52:42.12
>>109
やっぱそうなるよねー(´・ω・`)
今まで通り再度スタンド給油にしとこ。
やっぱそうなるよねー(´・ω・`)
今まで通り再度スタンド給油にしとこ。
110: 2019/05/19(日) 18:42:42.01
必ずサイドスタンドで給油している
フルサービスの時でもサイドスタンドかけて降りてる
その状態で上まで目一杯給油してるんだけど溢れたことはない
フルサービスの時でもサイドスタンドかけて降りてる
その状態で上まで目一杯給油してるんだけど溢れたことはない
111: 2019/05/19(日) 18:45:41.17
なんかまた2.9%特別ローンやってるけど
据置クレジットの利点と条件が良く分からない
据置クレジットの利点と条件が良く分からない
114: 2019/05/20(月) 18:08:31.55
昔からの習慣でセンスタ掛けて給油してたですよ。
液面が淵近くまで来てもまたすぐスーッと下がるからジックリのんびり入れてる。
ツーリングに行く前なんか特に。
だから14Lの小さいタンクでも340kmすぎてから給油するかなぁという気になりますw
液面が淵近くまで来てもまたすぐスーッと下がるからジックリのんびり入れてる。
ツーリングに行く前なんか特に。
だから14Lの小さいタンクでも340kmすぎてから給油するかなぁという気になりますw
115: 2019/05/20(月) 18:55:18.13
欲しいんだけど買うことの出来る店が
半日以内に行ける所にないので買う事は難しいなぁ
カワサキにしとこ
半日以内に行ける所にないので買う事は難しいなぁ
カワサキにしとこ
116: 2019/05/20(月) 19:12:43.98
>>115
なんでこのスレに来たの
なんでこのスレに来たの
117: 2019/05/20(月) 20:20:37.25
>>116
ageてる時点でお察し
ageてる時点でお察し
118: 2019/05/20(月) 21:47:07.74
>>115
お前には合わない
お前には合わない
119: 2019/05/20(月) 21:55:57.07
>>115
その前に免許を買ってこい。
その前に免許を買ってこい。
120: 2019/05/21(火) 10:10:42.33
>>115
Z900RSおススメ
Z900RSおススメ
121: 2019/05/21(火) 18:50:21.90
>>115
ゼハー750オヌヌメ
結構マジ
ゼハー750オヌヌメ
結構マジ
128: 2019/05/21(火) 22:09:33.99
>>115,122
ホンダにとっちゃ望むところなんだよ
去年の世界中の販売台数で国内たったの1%だったんだから
ホンダにとっちゃ望むところなんだよ
去年の世界中の販売台数で国内たったの1%だったんだから
122: 2019/05/21(火) 20:01:13.16
ホンダウイング看板下ろして
今後はカワサキとスズキを売るってよ
ホンダまじヤバイんじゃね?
今後はカワサキとスズキを売るってよ
ホンダまじヤバイんじゃね?
123: 2019/05/21(火) 20:40:21.05
ディーラー系だとドリームがダントツで多いけどね。
カワサキも来年から大型売れなくなるのにそのバイク屋
馬鹿じゃねーの。
プラザは相変わらず少ないし。
カワサキも来年から大型売れなくなるのにそのバイク屋
馬鹿じゃねーの。
プラザは相変わらず少ないし。
124: 2019/05/21(火) 20:46:02.35
>>123
この御仁どうやら真性らしいから放っといてさしあげろ。
この御仁どうやら真性らしいから放っといてさしあげろ。
125: 2019/05/21(火) 21:16:23.93
>>123
1f16-MEjH を名前NGにしとこうぜ
1f16-MEjH を名前NGにしとこうぜ
126: 2019/05/21(火) 21:24:22.59
>>125
ワッチョイでNGにするというのを時折見掛けるが、IPで引っ掛ける方が効率が良いんじゃねえか。
ワッチョイでNGにするというのを時折見掛けるが、IPで引っ掛ける方が効率が良いんじゃねえか。
127: 2019/05/21(火) 21:43:01.12
>>126
確かに遡ったら同じだった。
まぁ一時的に見えなきゃいいから、8桁でいいかねぇ。
確かに遡ったら同じだった。
まぁ一時的に見えなきゃいいから、8桁でいいかねぇ。
129: 2019/05/21(火) 22:11:19.08
連鎖あぼーんするの忘れてた
反応しすぎなんじゃないの?
反応しすぎなんじゃないの?
130: 2019/05/22(水) 19:16:31.76
>>115
ゼファーは止めとけと言うかカワサキ止めとけハーレーなみに壊れるぞ。
近所のホンダ店でもない店が新車のゴールドウイング客に頼まれて引っ張ってきてたぞ
なんか裏技があるんじやね?自爆営業の新車をそのまま持ってきて新古車で売るとか。
ゼファーは止めとけと言うかカワサキ止めとけハーレーなみに壊れるぞ。
近所のホンダ店でもない店が新車のゴールドウイング客に頼まれて引っ張ってきてたぞ
なんか裏技があるんじやね?自爆営業の新車をそのまま持ってきて新古車で売るとか。
131: 2019/05/23(木) 00:00:25.73
>>130
昭和か!
昭和か!
140: 2019/05/25(土) 09:52:37.48
>>130
うちの地元のバイク屋(ドリーム店じゃない)も、なぜかホンダの大型バイク受注&販売している
ドリーム店って実は業販してるんじゃないのか?って個人的に思っているんだけど・・・
うちの地元のバイク屋(ドリーム店じゃない)も、なぜかホンダの大型バイク受注&販売している
ドリーム店って実は業販してるんじゃないのか?って個人的に思っているんだけど・・・
151: 2019/05/26(日) 12:37:21.78
>>140
それは自分も思った
自分の行きつけのウィング店でも
中型以上の新車の受注販売をやってくれてる
こっちとしてはありがたいんだけどね
それは自分も思った
自分の行きつけのウィング店でも
中型以上の新車の受注販売をやってくれてる
こっちとしてはありがたいんだけどね
132: 2019/05/23(木) 18:07:43.65
俺も750ゼファーに乗ってたけど本当によく壊れるバイクだった
立ちゴケ1回修理費最低1万円コースだし乗りすぎると調子が悪くなる
乗らないと調子が悪くなる雨の日乗ると調子が悪くなるで気難しいバイクだった
新車で買ったバイクだったが1年で売ってしまった。
立ちゴケ1回修理費最低1万円コースだし乗りすぎると調子が悪くなる
乗らないと調子が悪くなる雨の日乗ると調子が悪くなるで気難しいバイクだった
新車で買ったバイクだったが1年で売ってしまった。
133: 2019/05/23(木) 20:32:32.14
>>132
馬鹿だなー、我慢して3年乗るとアンチ川崎になれるのに
馬鹿だなー、我慢して3年乗るとアンチ川崎になれるのに
137: 2019/05/24(金) 00:13:41.49
>>132
全部悪いのはお前の乗り方じゃ?
全部悪いのはお前の乗り方じゃ?
145: 2019/05/25(土) 22:07:10.38
>>137
そなことはない 買って1000kでオイルもフルターもかえたし慣らしもちゃんとやった
3000kでオイル交換6000kでフルターも交換していた結局1年で1500kぐらいのったかな?
もう25年ぐらい前の話だが今思えば一番印象にのこるバイクだった ダメな子ほどかわいいってね。
そなことはない 買って1000kでオイルもフルターもかえたし慣らしもちゃんとやった
3000kでオイル交換6000kでフルターも交換していた結局1年で1500kぐらいのったかな?
もう25年ぐらい前の話だが今思えば一番印象にのこるバイクだった ダメな子ほどかわいいってね。
146: 2019/05/25(土) 22:43:45.50
>>145
オイル交換してるから壊れない
すげーなw
オイル交換してるから壊れない
すげーなw
134: 2019/05/23(木) 21:33:23.29
基本設計=昭和(爆
135: 2019/05/23(木) 21:37:07.80
>>134
あ゙っ?
カブにも乗ってる俺に喧嘩を売ってんのか?
あ゙っ?
カブにも乗ってる俺に喧嘩を売ってんのか?
136: 2019/05/23(木) 22:59:53.16
W650は頑丈で故障ひとつ無かったよ。
10年程乗って売ってしまったけど。
10年程乗って売ってしまったけど。
138: 2019/05/24(金) 14:46:51.37
個体差もあるよね。あっちゃいけないけど。
ノントラブルなバイクもあれば、原因不明のトラブル抱えたバイクもあったり。
生き物ですねぇ…。
ノントラブルなバイクもあれば、原因不明のトラブル抱えたバイクもあったり。
生き物ですねぇ…。
139: 2019/05/24(金) 19:54:21.52
個体差と個人差の相性もね
141: 2019/05/25(土) 10:52:48.32
そろそろメッシュ着る季節ですかね
142: 2019/05/25(土) 11:31:10.44
素肌にスケスケメッシュで変態走行
143: 2019/05/25(土) 11:58:18.44
今日ね。思わず2速で7000回転まで回しちゃった。
6速3000回転でも100km出るからこんなに回すの初めて。
普段は低回転でドロドロ走るの好きなんだけど、
こんなにもキャラが変わるもんなんだってびっくりしちゃったの。
6速3000回転でも100km出るからこんなに回すの初めて。
普段は低回転でドロドロ走るの好きなんだけど、
こんなにもキャラが変わるもんなんだってびっくりしちゃったの。
144: 2019/05/25(土) 12:07:10.02
あまり回さないとカーボンたまりそう
147: 2019/05/25(土) 22:50:38.98
フルターの輪投げチョコ
148: 2019/05/26(日) 00:17:41.57
やっぱりここは年齢層が高いのか…
149: 2019/05/26(日) 00:59:53.52
全然速そうな外観でないのに、馬力も大して無いけど、やっぱ四発大排気量車だなって
回り方するからなぁw 回転域で性格も変わるし。
回り方するからなぁw 回転域で性格も変わるし。
150: 2019/05/26(日) 12:14:21.35
あついー。
このバイクを納車されて初めての夏を迎えようとしてますが
さすがに街中の渋滞はきついですね。
昨日今日の30度くらいならまだ許容範囲でしたが
昨今の35度超え猛暑日は耐えれますか?
このバイクを納車されて初めての夏を迎えようとしてますが
さすがに街中の渋滞はきついですね。
昨日今日の30度くらいならまだ許容範囲でしたが
昨今の35度超え猛暑日は耐えれますか?
152: 2019/05/26(日) 12:49:36.96
>>150
33度くらいでも平気。走ってても暑いけど。
今度、山手トンネルが耐えられるか試そうかな。
33度くらいでも平気。走ってても暑いけど。
今度、山手トンネルが耐えられるか試そうかな。
153: 2019/05/26(日) 20:18:55.12
上下網網メッシュで走りました、厳戒態勢の首都高を。 いやーガラ空きだったw
お蔭でスースー風通しもよく快適でした。
お蔭でスースー風通しもよく快適でした。
154: 2019/05/28(火) 22:31:18.65
cb1100の購入を検討してて色々と調べてみたら、シリンダーヘッド部分のパッキンからオイルが漏れる事例があるって話を聞いたんだけど実際はどうなの?
155: 2019/05/28(火) 22:44:45.58
>>154
漏れる。
厭なら買うな。
漏れる。
厭なら買うな。
156: 2019/05/28(火) 23:22:19.56
>>154
ワシのは油滲がありました。カバーを外して液状パッキンで埋めただけ。
めぼしいのがあったら店や売主にその症状はあったか、対策済なのかとか
確認してみるのがいいですな。
ワシのは油滲がありました。カバーを外して液状パッキンで埋めただけ。
めぼしいのがあったら店や売主にその症状はあったか、対策済なのかとか
確認してみるのがいいですな。
157: 2019/05/29(水) 00:36:29.23
>>154
400だって750だって漏れるもんは漏れるよ
調べたんなら分かるだろ?
400だって750だって漏れるもんは漏れるよ
調べたんなら分かるだろ?
163: 2019/05/29(水) 20:42:41.66
>>154
滲みを漏れると脳内変換するようなら買わない方がいいよ
滲みを漏れると脳内変換するようなら買わない方がいいよ
158: 2019/05/29(水) 01:02:36.76
40だって50だって漏れるやつは漏れるよ
159: 2019/05/29(水) 08:41:47.59
オイルが回ってる証拠です
161: 2019/05/29(水) 20:11:50.94
>>159
それは
漢カワサキの専売特許
それは
漢カワサキの専売特許
160: 2019/05/29(水) 18:00:13.87
漏れてこそCB
162: 2019/05/29(水) 20:27:22.81
漏れて当たり前だとおもってる。
750fourでもヘッドからオイル漏れまくってジーパン汚しながら乗ってた
750fourでもヘッドからオイル漏れまくってジーパン汚しながら乗ってた
164: 2019/05/29(水) 21:15:46.75
まぁ、漏れないな。滲むんだな。
漏れたら乗れなくなるわな。
漏れたら乗れなくなるわな。
165: 2019/05/30(木) 07:53:41.64
>>164
ヒザが油染みでどうしようもなくてもニジミだと言い張れる度量は必要だね。
ヒザが油染みでどうしようもなくてもニジミだと言い張れる度量は必要だね。
167: 2019/05/30(木) 11:56:19.92
>>165
わりとすごかったよ。高速乗るだけでジーパンの左脛が真っ黒w
自分の中では漏れでも滲みでもどっちでもって感じ
だだ漏れじゃないからねぇ
わりとすごかったよ。高速乗るだけでジーパンの左脛が真っ黒w
自分の中では漏れでも滲みでもどっちでもって感じ
だだ漏れじゃないからねぇ
166: 2019/05/30(木) 09:28:23.68
そこまで滲んだ事はないな
168: 2019/05/30(木) 17:16:31.15
そんなんなる前に直すだろ普通
169: 2019/05/30(木) 20:53:54.79
当時金欠だったの察して(´・ω・`)
170: 2019/05/30(木) 21:14:35.01
1100乗りの先輩方たちは車体カラーに拘る方?それとも拘らない方?
当方以前1100乗りだったのだが白のノーマル1100を青に塗装してもらって乗ってた
とある理由で手放したけども再び乗りたくなって状態のいい中古を買おうかと思ってる
で、行きつけの店に新古車のEXの16年のグレーがあった次第
EXには新車で青の車体カラーはあるけど予算を大きく超えてしまうから悩んでる
当方以前1100乗りだったのだが白のノーマル1100を青に塗装してもらって乗ってた
とある理由で手放したけども再び乗りたくなって状態のいい中古を買おうかと思ってる
で、行きつけの店に新古車のEXの16年のグレーがあった次第
EXには新車で青の車体カラーはあるけど予算を大きく超えてしまうから悩んでる
172: 2019/05/30(木) 23:14:44.63
>>170
EXではないけどグレーのに乗ってます。一番地味だろけど、渋くて好きです。
ヘルメットや着る服が何色であろうがジャマにならない慎み深さがあるw
EXではないけどグレーのに乗ってます。一番地味だろけど、渋くて好きです。
ヘルメットや着る服が何色であろうがジャマにならない慎み深さがあるw
173: 2019/05/30(木) 23:28:43.42
>>170
主旨は解るが主意が解んねえ。
他人の拘りの有無が手前の拘りに何か関係あるのか。
悩んでると云われたってああそうかい気が済むまで悩んでろ、としか。
主旨は解るが主意が解んねえ。
他人の拘りの有無が手前の拘りに何か関係あるのか。
悩んでると云われたってああそうかい気が済むまで悩んでろ、としか。
174: 2019/05/31(金) 08:15:24.75
>>170
拘るって一瞬カッコイイ響きの言葉だが、ようは金銭的価値とのバランスでしょ。
好きな色にするなら塗り替えれば済むこと、その対価や査定墜ちなんて気にしない。
そこに関して「モッタイナーイ、オカネナーイ」なんて言うヤツは拘りなんて言葉は自分の辞書から消せばいい。
結局は君の財布の厚みで判断することだから他人のお金持ちや貧乏人にアンケート取っても無駄
拘るって一瞬カッコイイ響きの言葉だが、ようは金銭的価値とのバランスでしょ。
好きな色にするなら塗り替えれば済むこと、その対価や査定墜ちなんて気にしない。
そこに関して「モッタイナーイ、オカネナーイ」なんて言うヤツは拘りなんて言葉は自分の辞書から消せばいい。
結局は君の財布の厚みで判断することだから他人のお金持ちや貧乏人にアンケート取っても無駄
175: 2019/05/31(金) 20:21:17.63
>>170
変なのが湧いてるが気にすんな
好きな色にしたらええがな
変なのが湧いてるが気にすんな
好きな色にしたらええがな
176: 2019/05/31(金) 20:30:25.21
>>175
冷静に読めば>>170が一番「変」だけどな。
冷静に読めば>>170が一番「変」だけどな。
171: 2019/05/30(木) 22:55:16.82
パールスペンサーブルーが至高
異論は認めちゃう
異論は認めちゃう
177: 2019/05/31(金) 23:43:18.10
知っている人がいれば教えてください。
初期型ABSに現行用の純正エンジンガードは取り付けできるか知りたいです。
フレーム形状やエンジン外寸は同じようなので、排気管の位置しだいと思ってます。
アクティブのエンジンガードの納期が8月下旬以降になるとの事だったので
こちらが取り付けできるなら、と思いました。
よろしくお願いします
初期型ABSに現行用の純正エンジンガードは取り付けできるか知りたいです。
フレーム形状やエンジン外寸は同じようなので、排気管の位置しだいと思ってます。
アクティブのエンジンガードの納期が8月下旬以降になるとの事だったので
こちらが取り付けできるなら、と思いました。
よろしくお願いします
178: 2019/06/01(土) 00:05:07.74
>>177
ドリーム店かHMJに訊け。
剣突を喰わせたり意地悪をしてるわけじゃない。
こんな場末で真贋定かならぬ答えを待つよりも、
真っ直ぐに一次情報を取る方が迅速で正確だと云っている。
ドリーム店かHMJに訊け。
剣突を喰わせたり意地悪をしてるわけじゃない。
こんな場末で真贋定かならぬ答えを待つよりも、
真っ直ぐに一次情報を取る方が迅速で正確だと云っている。
179: 2019/06/01(土) 00:39:53.18
>>178
お客様相談センターへ質問したところ、
2014年以降しか装着検証しておりません。
変更に関する内容は開発に関する情報なのでご案内いたしかねます。
との返答はもらいました
お客様相談センターへ質問したところ、
2014年以降しか装着検証しておりません。
変更に関する内容は開発に関する情報なのでご案内いたしかねます。
との返答はもらいました
180: 2019/06/01(土) 01:39:14.74
>>179
2014ねん以前用の純正エンジンガードはもう在庫無しなの?
現行のが初期型に付かないのはわかるけどその辺は確認しなかったの?
2014ねん以前用の純正エンジンガードはもう在庫無しなの?
現行のが初期型に付かないのはわかるけどその辺は確認しなかったの?
181: 2019/06/01(土) 09:24:12.09
>>180
2014年以前は純正エンジンガードはまだありませんでした。
2014年以前は純正エンジンガードはまだありませんでした。
183: 2019/06/01(土) 19:04:11.53
>>181
そうなのか
残念だね
そうなのか
残念だね
182: 2019/06/01(土) 10:19:14.48
>>177
適応車種に入ってないなら付かないでしょ
適応車種に入ってないなら付かないでしょ
184: 2019/06/01(土) 19:32:54.92
型式同じと思えないほど
ここ数年で仕様変わってんのな
現車見てびっくりしたわ
ここ数年で仕様変わってんのな
現車見てびっくりしたわ
185: 2019/06/02(日) 11:23:17.41
今のタンクってブサイクだな。幻滅だよ。
186: 2019/06/02(日) 13:06:39.97
今の無印って、黒しかラインナップないのか…
色が選べないのか…
色が選べないのか…
187: 2019/06/02(日) 14:16:26.51
デザイン的に前の方はボリュームあるよね
ライトからタンクの前部にかけてグラマー
シート後方のあたりはスリムになってて
斜め前から写真撮ると宇宙戦艦ヤマトみたいな遠近感が出る
ライトからタンクの前部にかけてグラマー
シート後方のあたりはスリムになってて
斜め前から写真撮ると宇宙戦艦ヤマトみたいな遠近感が出る
188: 2019/06/02(日) 18:18:44.93
来週、CBオーナーズミーティングだね
雨降ったらどうしようかな…
雨降ったらどうしようかな…
189: 2019/06/02(日) 20:20:02.65
集会は茂木でやるのかぁ。行くとしたら一番近いのは茂木だし...
ヨシ、行く。初参加。
ヨシ、行く。初参加。
190: 2019/06/02(日) 22:26:19.50
>>189
気を付けて ノシ
俺は、持病?のカムカバー周辺からのオイルにじみを発見したから、
時間をぬって販売店に持ってかなきゃならんorz
気を付けて ノシ
俺は、持病?のカムカバー周辺からのオイルにじみを発見したから、
時間をぬって販売店に持ってかなきゃならんorz
192: 2019/06/04(火) 00:26:18.13
>>190
ノシ
ご快癒をお祈りします!
現地では、ヨシムラやらモリワキやら色んなのが見られるだとけど
それぞれのオーナー諸兄にお願いして一唸り聞かせていただこうと思ってますw
ノシ
ご快癒をお祈りします!
現地では、ヨシムラやらモリワキやら色んなのが見られるだとけど
それぞれのオーナー諸兄にお願いして一唸り聞かせていただこうと思ってますw
196: 2019/06/04(火) 10:33:59.33
>>192
早めに着いてたほうがいいかもね
みんなバイク停めたらステージや撮影ブースのほうに行ってしまうので
早めに着いてたほうがいいかもね
みんなバイク停めたらステージや撮影ブースのほうに行ってしまうので
200: 2019/06/04(火) 22:28:39.36
>>196
なるほど、たしかに会場になるであろう広場と駐車場は離れてますからね。
そうなると早く会場入りしたい人には声かけにくいし...
宮ケ瀬ダムの鳥居原の駐車場とか辺りみたいにノリにはならないなw
なるほど、たしかに会場になるであろう広場と駐車場は離れてますからね。
そうなると早く会場入りしたい人には声かけにくいし...
宮ケ瀬ダムの鳥居原の駐車場とか辺りみたいにノリにはならないなw
559: 2019/08/24(土) 01:16:09.10
ま、参考までに。
----------(以下引用)----------
198:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2019/08/16(金) 14:00:46.79 ID:+hDGELpZ
5ちゃんねるのあちこちで「アスペ」という語が頻用されている。
アスペルガー症候群の略称または蔑称であることは知っていたが正確な知識が無かったので厚生労働省のサイトで調べてみた。
そこに示された症状内容と照らし合わせると、5ちゃんねる上の用例のほとんどが全くの誤用、見当違いであることが解った。
>>192などはその代表例で、
このような輩は私同様正確な知識が無いにも関わらず、
何処かで覚えた単語を取り敢えず振り回してみたいという幼児に典型的に観察される行動様式から脱け出せていないものと考えられる。
昨今の世を覆う反知性的風潮の生んだ蒙昧な衆愚の象徴と位置付けられよう。
----------(引用終り)----------
----------(以下引用)----------
198:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2019/08/16(金) 14:00:46.79 ID:+hDGELpZ
5ちゃんねるのあちこちで「アスペ」という語が頻用されている。
アスペルガー症候群の略称または蔑称であることは知っていたが正確な知識が無かったので厚生労働省のサイトで調べてみた。
そこに示された症状内容と照らし合わせると、5ちゃんねる上の用例のほとんどが全くの誤用、見当違いであることが解った。
>>192などはその代表例で、
このような輩は私同様正確な知識が無いにも関わらず、
何処かで覚えた単語を取り敢えず振り回してみたいという幼児に典型的に観察される行動様式から脱け出せていないものと考えられる。
昨今の世を覆う反知性的風潮の生んだ蒙昧な衆愚の象徴と位置付けられよう。
----------(引用終り)----------
191: 2019/06/02(日) 23:17:23.22
もう終わりだなコイツも
193: 2019/06/04(火) 08:33:49.95
ワイ、ヨシムラストレート黒
すぐサビる仕様にむせび泣く
すぐサビる仕様にむせび泣く
194: 2019/06/04(火) 09:07:12.14
つまらない文章
195: 2019/06/04(火) 09:14:42.67
>>194 みたいなのが一番つまらん
197: 2019/06/04(火) 15:00:43.83
>>195
くだらない人種
くだらない人種
198: 2019/06/04(火) 16:08:24.06
モテギ9日の雨予想80%とな。
雨だったらイカネーけど雨だったらトライヤルおもしろそうだな。
雨だったらイカネーけど雨だったらトライヤルおもしろそうだな。
199: 2019/06/04(火) 20:22:32.66
また変なのがわいたんか
親に刺されんようにな
親に刺されんようにな
201: 2019/06/04(火) 22:30:03.05
うおー雨の予報なのね。。
202: 2019/06/05(水) 23:06:59.10
火曜まで雨でつか...orz
203: 2019/06/05(水) 23:57:05.53
梅雨入りして初の週末っぽいかんじに
204: 2019/06/06(木) 20:33:59.82
日曜の天気微妙だな、悩むわ
205: 2019/06/06(木) 20:59:33.85
同じく。
206: 2019/06/06(木) 21:08:06.98
まぁ本降りならやめとく フジもあるし来年もあるし
207: 2019/06/06(木) 22:51:39.07
CB1100は雨冷エンジン
208: 2019/06/06(木) 23:25:44.97
初期だと雨でエンジン塗装浮くんだっけ…?
209: 2019/06/07(金) 06:55:19.14
空冷は信号で止まるとシールドが曇る
210: 2019/06/07(金) 15:45:03.00
そうか
211: 2019/06/08(土) 05:27:53.16
ちょい前に油にじみを書き込んだ者だけど、ディーラーに連絡したら
一週間預かり・費用2万と聞かされ、ちょっと戸惑ってる。
1万くらいで2~3日で何とかなるのかなと踏んでたから、以外に色々かかるのな。
一週間預かり・費用2万と聞かされ、ちょっと戸惑ってる。
1万くらいで2~3日で何とかなるのかなと踏んでたから、以外に色々かかるのな。
213: 2019/06/08(土) 08:48:55.68
>>211
すぐにじむよ
すぐにじむよ
212: 2019/06/08(土) 07:41:48.51
シリンダヘッド開けての作業だからそのくらいの工賃はかかるわな
214: 2019/06/08(土) 09:04:54.85
自分でやってみたらいいんじゃね?
どんだけ大変か分かるよ
1万でできると思わなくなるよ
どんだけ大変か分かるよ
1万でできると思わなくなるよ
215: 2019/06/08(土) 09:48:59.52
シリンダヘッド?
ヘッドカバーパッキンじゃないの?
ヘッドカバーパッキンじゃないの?
216: 2019/06/08(土) 10:41:11.06
天気予報が好転してきたな
217: 2019/06/08(土) 14:31:45.62
ガレージでもあればやるけどなぁ 昔は実家でヘッド開けてたもんだ
今は出来ないや
今は出来ないや
218: 2019/06/08(土) 19:43:31.69
明日 はじめての参加 みなさんよろしく!
ところで中に食べ物あるの?
ところで中に食べ物あるの?
219: 2019/06/08(土) 21:28:06.72
レストランはあるよ
以前はパドック下通ってエントランス側に屋台みたいなのも出てたけど、今回もあるかはわからん
以前はパドック下通ってエントランス側に屋台みたいなのも出てたけど、今回もあるかはわからん
222: 2019/06/08(土) 22:13:55.33
>>219
ありがとう 晴れると良いね
ありがとう 晴れると良いね
220: 2019/06/08(土) 21:45:32.93
行きたいけどいけない。来年はいきたい(´・ω・`)
221: 2019/06/08(土) 22:12:25.36
オーリンズのS36PR1C1Lを無印に付けたエロい人、ややこしいんはグラブバー だけの事なん?
223: 2019/06/09(日) 01:16:01.83
1100R外装、UMEDIA湘南で付けられるのか…意外
224: 2019/06/09(日) 01:42:20.04
サーキット走行は放棄して13字頃に帰路につけば雨にはコンニチハしないですみそうだな。
225: 2019/06/09(日) 15:58:28.45
今日 EXの16年型のEパッケージを契約してきた
久しぶりのオートバイライフとなるけどとにもかくにも安全運転を心がけたい
コンゴコトモヨロシク・・・
久しぶりのオートバイライフとなるけどとにもかくにも安全運転を心がけたい
コンゴコトモヨロシク・・・
226: 2019/06/09(日) 18:40:08.22
>>225
ヲメイロ!
CB1100は、安全運転が楽しいバイク
ヲメイロ!
CB1100は、安全運転が楽しいバイク
230: 2019/06/10(月) 14:25:52.64
>>225
オメ、良い色買ったな
オメ、良い色買ったな
227: 2019/06/09(日) 20:11:36.33
茂木行ってきたよ、サーキット走行まで天気保った!
ありがとうホンダ ありがとうCB
ありがとう宗一郎!
ありがとうホンダ ありがとうCB
ありがとう宗一郎!
229: 2019/06/10(月) 00:07:16.93
>>227
乙!
乙!
228: 2019/06/09(日) 22:38:42.39
素晴らしい。
僕は雨予報に臆して鈴鹿に賭けることにした。
晴れてくれるといいなあ。。
僕は雨予報に臆して鈴鹿に賭けることにした。
晴れてくれるといいなあ。。
231: 2019/06/11(火) 22:50:47.65
青山ウェルカムプラザで「CBと駆け抜けた時代」展 てのやってますな。
チラっと見てきたです。歴代CBが並んでてヨカタ
チラっと見てきたです。歴代CBが並んでてヨカタ
232: 2019/06/12(水) 10:08:02.60
オヌシ抜け駆けだな
233: 2019/06/13(木) 00:34:28.14
ば...抜け駆け...
では、仕切り直しで今週末日曜6/16の14時前にもう一度行く事にするです。
宮城光の話でも聞きに。けど、氏のCBネタは何度か聞いてるしなぁw
では、仕切り直しで今週末日曜6/16の14時前にもう一度行く事にするです。
宮城光の話でも聞きに。けど、氏のCBネタは何度か聞いてるしなぁw
234: 2019/06/13(木) 11:59:38.98
Kスタイルシートの足付きが好きだけど、メッキモールがないから、なんか見た目が締まらない
モール買って付けてみるかな
しかしスポンジ堅いねぇ…慣れかな?
モール買って付けてみるかな
しかしスポンジ堅いねぇ…慣れかな?
235: 2019/06/14(金) 13:20:43.41
今年はとある総選挙が中止だったからメット新調したぜ
何年か続けばオーリンズも行けるな
何年か続けばオーリンズも行けるな
236: 2019/06/15(土) 00:15:34.96
CB1100によく似合うヘルメットは...
あのNew Zealand辺りで撮ったプロモ動画の中でオサーンが被ってた
ツルンと素朴なジェッペルなんかな。 あの革ジャンもよかったけどw
あのNew Zealand辺りで撮ったプロモ動画の中でオサーンが被ってた
ツルンと素朴なジェッペルなんかな。 あの革ジャンもよかったけどw
237: 2019/06/15(土) 00:22:33.73
>>236
ジェッペルでリッターを転がすほど命知らずにゃなれねえな。
ジェッペルでリッターを転がすほど命知らずにゃなれねえな。
240: 2019/06/15(土) 15:57:10.82
>>237
湘爆とか読んでたオサーンやろw
湘爆とか読んでたオサーンやろw
241: 2019/06/15(土) 16:07:13.04
>>240
湘爆は、俺にとっては遥か下の世代のネタ。
ソッチ系の漫画で云うと「爆音列島」が俺の一学年上の代の物語。
湘爆は、俺にとっては遥か下の世代のネタ。
ソッチ系の漫画で云うと「爆音列島」が俺の一学年上の代の物語。
238: 2019/06/15(土) 10:48:25.23
排気量関係ないから
239: 2019/06/15(土) 12:53:23.52
キャロル全盛期はノーヘル標準だった
242: 2019/06/15(土) 19:45:12.97
ツべを手繰って見つけたあのバイク映画なんだっけ、と思って探したらあった、
千葉真一、岩城滉一が出てた「爆発!暴走族」だったわ。
いや~、ムチャクチャな撮影だなw
千葉真一、岩城滉一が出てた「爆発!暴走族」だったわ。
いや~、ムチャクチャな撮影だなw
243: 2019/06/16(日) 00:40:37.93
サムライダーが好き
244: 2019/06/16(日) 18:20:26.34
EXのタイヤ交換、チューブ再使用で組んだらダメだった
ミミ落とすときに傷になっちゃう
ミミ落とすときに傷になっちゃう
245: 2019/06/16(日) 19:43:34.16
そこ ケチるとこじゃない
246: 2019/06/16(日) 20:15:20.01
たぶん、ケチとかではなくて、自分でやるのが好きなタイプの人
248: 2019/06/16(日) 20:39:53.00
>>246
理解する。
> ダメだった(喜)
> 傷になっちゃう(♪)
というのが正規表現だろう。
理解する。
> ダメだった(喜)
> 傷になっちゃう(♪)
というのが正規表現だろう。
247: 2019/06/16(日) 20:37:30.82
いやケチったんだ…
「このチューブ勿体ないかな?」って魔が差した
新品チューブも用意してたからすぐ交換したけど、二度手間でしたわ
「このチューブ勿体ないかな?」って魔が差した
新品チューブも用意してたからすぐ交換したけど、二度手間でしたわ
249: 2019/06/16(日) 21:28:37.20
>>247
わかる。
エアバルブ用意しといて、直前でケチって交換止めて、翌週出先でエア抜けした。
わかる。
エアバルブ用意しといて、直前でケチって交換止めて、翌週出先でエア抜けした。
250: 2019/06/16(日) 22:08:35.10
>>249
それは全力で何かが違うと強く思う。
それは全力で何かが違うと強く思う。
251: 2019/06/16(日) 23:26:33.37
>>250
あ、ごめん原チャリのタイヤ交換したときの話ね。
あ、ごめん原チャリのタイヤ交換したときの話ね。
252: 2019/06/18(火) 00:11:27.53
今日は磨いた
明日はどこか行こう
明日はどこか行こう
253: 2019/06/18(火) 02:34:48.43
雨「いいねーどこいく?」
254: 2019/06/18(火) 21:16:19.67
今のEXの純正タイヤって何なんだろ。
D205のままなんだろか。
D205のままなんだろか。
255: 2019/06/19(水) 00:12:06.76
>>254
お前さんの目の前の箱や蒲鉾板は何の為にある?
お前さんの目の前の箱や蒲鉾板は何の為にある?
256: 2019/06/19(水) 18:33:04.71
夏場の山間部を走ってて、長いトンネルに入った時にエンジンが冷えていくのを太ももで感じるの好き。
257: 2019/06/19(水) 18:49:58.65
タイヤ、TT100ラジアルの18インチが出るらしいね
258: 2019/06/19(水) 18:55:33.97
>>257
パターンを見る限りはBT54よりもダートで噛んでくれそうだが、さて。
パターンを見る限りはBT54よりもダートで噛んでくれそうだが、さて。
259: 2019/06/19(水) 20:09:36.48
TT100いれたーい
260: 2019/06/19(水) 23:47:37.04
TT100いいなー。
先般の夢店試乗会でダンロップが出店してて、この秋に出ると中の人に聞いたですよ。
ありゃSC65には似合う。今はいてるROADSMART IIIよりはカッコええ。
先般の夢店試乗会でダンロップが出店してて、この秋に出ると中の人に聞いたですよ。
ありゃSC65には似合う。今はいてるROADSMART IIIよりはカッコええ。
261: 2019/06/20(木) 00:00:51.17
>>260
秋か。
その頃丁度車検だから是非とも履き替えたい。
秋か。
その頃丁度車検だから是非とも履き替えたい。
262: 2019/06/20(木) 08:48:29.09
消しゴム
263: 2019/06/20(木) 16:23:25.22
現行RSには17インチだから入れられるのね。
画像はあった。
https://www.webike.net/buyers/wp-content/uploads/2019/04/CB1100RS.png
画像はあった。
https://www.webike.net/buyers/wp-content/uploads/2019/04/CB1100RS.png
264: 2019/06/20(木) 16:33:43.62
もう一枚あった
https://www.webike.net/buyers/wp-content/uploads/2019/04/CB1100RTT.png
17インチだとなんとなく太くて違和感ある。18だと落ち着くかな。
https://www.webike.net/buyers/wp-content/uploads/2019/04/CB1100RTT.png
17インチだとなんとなく太くて違和感ある。18だと落ち着くかな。
265: 2019/06/20(木) 22:32:14.15
こんな扁平してるTTあるんだw
266: 2019/06/20(木) 23:10:31.34
もうあの頃のオマエじゃない。
267: 2019/06/20(木) 23:22:20.88
懐かしいなこのパターン
268: 2019/06/21(金) 20:38:21.40
TT100を履いて林道に行きたい... そんなタイヤでは無いにしても。
269: 2019/06/21(金) 21:14:21.08
>>268
RSⅢよりは未舗装向きだろうよ。
RSⅢよりは未舗装向きだろうよ。
270: 2019/06/22(土) 18:08:49.22
タンクとシートの隙間にオチンチン挟んだよ
273: 2019/06/23(日) 18:21:29.48
>>271,272
まぁ、落ち着け。>>270の言い分を聞いてから判断しても遅くない。
まぁ、落ち着け。>>270の言い分を聞いてから判断しても遅くない。
271: 2019/06/22(土) 20:24:29.59
なんでそんなこと暴露したのか
272: 2019/06/22(土) 22:03:58.71
嘘だろバカ
なんでそんなバカみたいな嘘ついたの
怒るよ
なんでそんなバカみたいな嘘ついたの
怒るよ
274: 2019/06/24(月) 00:10:41.59
昨日、夢店に行ったら18年モデルの売れ残りが10万円~くらい値引きしてるね
まぁ少数だが
しかし2019年6月登録済みの車体が3年じゃなく2年車検なのは完成検査切れの関係なのかな?
まぁ少数だが
しかし2019年6月登録済みの車体が3年じゃなく2年車検なのは完成検査切れの関係なのかな?
275: 2019/06/24(月) 10:16:41.71
>>274
レンタカー登録だとそのような期限になる、と聞いたことがあります。
レンタカー登録だとそのような期限になる、と聞いたことがあります。
279: 2019/06/24(月) 23:09:04.67
>>275
レンタカーの二輪車の車検は、初回が 2年後、それ以後は毎年と決められていますね。以下は三重陸運支局のサイトから。
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/mie/honcho/seibi/yuukou.htm
レンタカーの二輪車の車検は、初回が 2年後、それ以後は毎年と決められていますね。以下は三重陸運支局のサイトから。
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/mie/honcho/seibi/yuukou.htm
276: 2019/06/24(月) 10:29:11.59
>>274
完成検査証きれてもライン新規の検査が必要なだけで車検期間は3年だよ。
3年車検の見込み登録を一回廃棄して継続で新車検を通したんじゃない。
車検は3年車検登録日の翌日でも継続できるから、そこを起点にしたら2年だし、廃車からの復活も2年でしょ。
完成検査証きれてもライン新規の検査が必要なだけで車検期間は3年だよ。
3年車検の見込み登録を一回廃棄して継続で新車検を通したんじゃない。
車検は3年車検登録日の翌日でも継続できるから、そこを起点にしたら2年だし、廃車からの復活も2年でしょ。
278: 2019/06/24(月) 22:28:21.14
>>276
無知な俺に詳しく教えて。
何のためにそんな事をする必要があるんだろう?買って直ぐに構造変更で2年車検ってこと?
無知な俺に詳しく教えて。
何のためにそんな事をする必要があるんだろう?買って直ぐに構造変更で2年車検ってこと?
280: 2019/06/25(火) 09:40:55.78
>>278
しらないな、初期登録をしてしまった、その名義や税制になんらかの廃車を優位にさせる理由があった。
一度リセットして販売をしたかったとかじゃないの。
しらないな、初期登録をしてしまった、その名義や税制になんらかの廃車を優位にさせる理由があった。
一度リセットして販売をしたかったとかじゃないの。
277: 2019/06/24(月) 21:05:00.67
281: 2019/06/25(火) 10:37:25.43
バイクに限らず普段から販売台数維持しないと大型店と認められないから次の新車の納品が遅れるって話に関係してくるんじゃない?
レンタル登録にすれば自賠責安く済むし
レンタル登録にすれば自賠責安く済むし
282: 2019/06/25(火) 21:53:23.22
ヤフオクのゲイルスピードホイール、値段あがるねぇ。まだ落札終わらない。
283: 2019/06/26(水) 12:54:44.76
ドラレコ付けてる人いる? 前後2カメラつけようかと思ってるんだけど 中華でいいかな
284: 2019/06/26(水) 15:54:07.22
>>283
ユピを前だけ付けているが前後は心強いね、水に強いカメラだけ前後に配置して本体をインサイドに
おければナオ良いしね。
ただ中華製(全製品そんなのばっかだが)は遺族が見たとき映ってない確率も高いので頻繁にチェック必要だよ。
製品に問題なくてもカードの粗悪で映らないことも多い。
ユピを前だけ付けているが前後は心強いね、水に強いカメラだけ前後に配置して本体をインサイドに
おければナオ良いしね。
ただ中華製(全製品そんなのばっかだが)は遺族が見たとき映ってない確率も高いので頻繁にチェック必要だよ。
製品に問題なくてもカードの粗悪で映らないことも多い。
285: 2019/06/26(水) 22:14:32.27
>>283
前後にApeman A80って中華GoProつけて
キーオンで給電自動録画されるようにしてる。
定期的に録画されてるかはチェックしてるよ。
あと目立つせいか煽られることがほぼ無くなった。
前後にApeman A80って中華GoProつけて
キーオンで給電自動録画されるようにしてる。
定期的に録画されてるかはチェックしてるよ。
あと目立つせいか煽られることがほぼ無くなった。
286: 2019/06/26(水) 23:40:09.68
夢店の番台でドラレコ売ってたから、整備のついでとかに付けてみるですよ。
クルマの方も、前方だけのカメラをしばらく使ってたけど、最近前後カメラのに
変更した。どこだったかの国産メーカー。製造は中華かな。
この数年で色々技術が上がったもんですな。
クルマの方も、前方だけのカメラをしばらく使ってたけど、最近前後カメラのに
変更した。どこだったかの国産メーカー。製造は中華かな。
この数年で色々技術が上がったもんですな。
287: 2019/06/27(木) 11:51:07.82
どこに付けてるの?前はライト下かな
後ろはテールランプの近辺?
後ろはテールランプの近辺?
289: 2019/06/27(木) 23:34:59.42
>>287
フロントはミラーのネジにステーを挟んでます。
リアはリアキャリアー付けてるのでそこに固定。
正直ちょっとカッコ悪いけど抑止効果は抜群です。
フロントはミラーのネジにステーを挟んでます。
リアはリアキャリアー付けてるのでそこに固定。
正直ちょっとカッコ悪いけど抑止効果は抜群です。
288: 2019/06/27(木) 23:24:00.95
台風でぶっ倒れたらやだから有料地下駐車場に避難させたきた、
290: 2019/06/28(金) 21:34:59.86
単車に乗ってて煽られたのなんてNC27で「お互い様」だった頃が最後だなあ…。
SC40~SC65の丸二十年間、煽ったことはもちろん煽られた記憶も無い。
鼬にいきなりインを刺されたり鹿に幅寄せを喰らったりしたぐらいか。
ドラレコなんぞで針鼠態勢を取るよりも、
絡まれる気配を感じたら先手を打って譲っちゃえば平和だと思うんだが。
SC40~SC65の丸二十年間、煽ったことはもちろん煽られた記憶も無い。
鼬にいきなりインを刺されたり鹿に幅寄せを喰らったりしたぐらいか。
ドラレコなんぞで針鼠態勢を取るよりも、
絡まれる気配を感じたら先手を打って譲っちゃえば平和だと思うんだが。
292: 2019/06/28(金) 21:54:13.97
>>290
アホトラックの出会い頭にそれが通用すりゃええな
アホトラックの出会い頭にそれが通用すりゃええな
404: 2019/07/27(土) 07:54:45.42
>>290
1番賢く安全で長く楽しく乗れる考え方です。恥ずかしながら10年前まで挑発に乗ってしまうときがあって自己嫌悪。
1番賢く安全で長く楽しく乗れる考え方です。恥ずかしながら10年前まで挑発に乗ってしまうときがあって自己嫌悪。
291: 2019/06/28(金) 21:52:25.76
例のイリジウムプラグ入れてみるかとナップス、ライコ、2りんかん回ってみたが、どこも「この型番は取り寄せです」だと
294: 2019/06/29(土) 08:53:06.48
>>291
メーカーの入荷遅れでまだ販売してない
メーカーの入荷遅れでまだ販売してない
293: 2019/06/29(土) 00:45:03.15
周りの車が何するかなんて、100%予想できる
296: 2019/06/30(日) 09:26:47.92
>>293
ニュータイプかw
保険いらんな
ニュータイプかw
保険いらんな
298: 2019/07/01(月) 20:34:56.50
>>296
相手にするなよ、自分のやってる事も理解できてないタイプだから
例えるならカツ
相手にするなよ、自分のやってる事も理解できてないタイプだから
例えるならカツ
299: 2019/07/02(火) 00:30:24.81
>>298
強化人間かもしれないぞ。マシュマーかも!
強化人間かもしれないぞ。マシュマーかも!
295: 2019/06/29(土) 09:31:12.65
雨で乗れない(あまり乗りたくない
297: 2019/06/30(日) 18:20:13.93
おだやかな雨の日だったから、雨合羽も着ないでノンビリ流しただす。
300: 2019/07/02(火) 07:13:30.31
サイコフレーム搭載CB1100NT乗りかも
301: 2019/07/02(火) 09:12:17.92
全然予想できるでしょ? 空のタクシーが急に左よるとか、挙動っててるババアの救済な左折や信号特攻のチャリ
みんなも予想して運転してるはずだ
してない奴はハゲ
みんなも予想して運転してるはずだ
してない奴はハゲ
307: 2019/07/02(火) 19:55:18.72
さすがに>>301みたいなレベルになると
ハゲでバカとしかいいようがない
ハゲでバカとしかいいようがない
303: 2019/07/02(火) 10:49:38.09
ファンネル搭載CB1100ν
305: 2019/07/02(火) 12:14:14.60
まぁ、スレチだよ。
306: 2019/07/02(火) 18:25:43.97
見える!私にも「周りの車が何するか」見えるぞ!
308: 2019/07/03(水) 00:41:31.12
みんな梅雨で乗れないストレスを溜めているのでしょう
309: 2019/07/03(水) 09:48:27.62
ガレージにこもって磨けばいいのさ。
310: 2019/07/03(水) 22:33:50.21
修理も整備もほとんど自分でやらなくなってしまったから、
せめてお掃除は念入りにやりたい。
とか言いながら、鍍金部分だけピカピカで、エンジン底部とか集合管狭隘部とかは
色んな物質でカピカピになってる...
せめてお掃除は念入りにやりたい。
とか言いながら、鍍金部分だけピカピカで、エンジン底部とか集合管狭隘部とかは
色んな物質でカピカピになってる...
311: 2019/07/04(木) 10:33:06.95
海に近いから錆がツラい
ドーム型カバー買うかな…
ドーム型カバー買うかな…
312: 2019/07/04(木) 12:20:44.89
>>311
最近のホンダ品質が原因では?
最近のホンダ品質が原因では?
313: 2019/07/04(木) 19:37:13.63
>>312
うーんそこじゃない…
うーんそこじゃない…
314: 2019/07/04(木) 19:43:01.07
315: 2019/07/04(木) 21:21:22.28
>>314
長過ぎw
最後まで読んだやつおるんか?
長過ぎw
最後まで読んだやつおるんか?
316: 2019/07/04(木) 22:05:26.81
>>315
絡んじゃだめよん(´・ω・`)
絡んじゃだめよん(´・ω・`)
317: 2019/07/04(木) 22:25:34.36
>>315
いい事書いてるよ
いい事書いてるよ
320: 2019/07/05(金) 10:15:05.16
>>314
コイツは絶賛されとるんだから良いじゃん
オフ走れないから乗らないだけで
コイツは絶賛されとるんだから良いじゃん
オフ走れないから乗らないだけで
318: 2019/07/04(木) 22:37:11.74
これは日本の全ての製造業に共通の問題
コストを掛けられる限界がある以上仕方ナス
コストを掛けられる限界がある以上仕方ナス
319: 2019/07/04(木) 23:09:11.23
結論としてはアフリカツインの中古は安とさ。
ああそうですか。
ああそうですか。
321: 2019/07/05(金) 11:55:58.24
サイドカーいいね!
渋滞キツそうだけど
渋滞キツそうだけど
322: 2019/07/05(金) 17:08:20.43
バッテリー新品にしたら中間加速が良くなった気がするがあり得る話?
325: 2019/07/05(金) 19:18:33.72
>>322
電圧が上がると、スパークの火花も大きくなるからな
よって出力もアップする
電圧が上がると、スパークの火花も大きくなるからな
よって出力もアップする
326: 2019/07/05(金) 19:37:48.68
>>325
御無沙汰してます。
一速で60Km/h出るから六速で360Km/h出ちゃう地元のセンパイですよね。
御無沙汰してます。
一速で60Km/h出るから六速で360Km/h出ちゃう地元のセンパイですよね。
331: 2019/07/07(日) 07:00:29.16
>>325
ガソリンを1kg用意して15kgの空気を詰めた部屋でマッチで発火したのと巨大な溶接機に火花で着火したのと火打ち石で着火したので爆発力が変わると思うか?
炭化水素の可燃物と酸素の可燃性ガスが爆発する力に着火力は関係ないよ、失火率(うまく火が付かない回数)の問題はあるがバッテリ電圧が数ボルト増減してもプラグのスパークに増減がある電気回路ではない。
巨大バッテリでメータ球のような電灯つけてるようなもんで主電源の少々の電力事情ではCDIの出力がかわらない。
失火率は明らかに「故障バイク」の様子になるからわかるよ。
気のせいとかスパシーバ効果とか俺理論最強でハイパワー信者は前向きで良いことだけどね。
ガソリンを1kg用意して15kgの空気を詰めた部屋でマッチで発火したのと巨大な溶接機に火花で着火したのと火打ち石で着火したので爆発力が変わると思うか?
炭化水素の可燃物と酸素の可燃性ガスが爆発する力に着火力は関係ないよ、失火率(うまく火が付かない回数)の問題はあるがバッテリ電圧が数ボルト増減してもプラグのスパークに増減がある電気回路ではない。
巨大バッテリでメータ球のような電灯つけてるようなもんで主電源の少々の電力事情ではCDIの出力がかわらない。
失火率は明らかに「故障バイク」の様子になるからわかるよ。
気のせいとかスパシーバ効果とか俺理論最強でハイパワー信者は前向きで良いことだけどね。
323: 2019/07/05(金) 17:11:00.34
気のせい
324: 2019/07/05(金) 19:01:24.29
EBか
327: 2019/07/05(金) 20:40:54.11
一速で80キロ出るだろ
328: 2019/07/05(金) 23:16:31.46
>>327
自分のではやる気にならないので、youtubeのドラッグストリップでの0-100見に行ったら80でてた
自分のではやる気にならないので、youtubeのドラッグストリップでの0-100見に行ったら80でてた
329: 2019/07/05(金) 23:25:02.21
>>328
初期無印は概略のメ読みで
・一速は回転数の上二桁
・三速はその二倍
当然、一速で80km/hは余裕。
初期無印は概略のメ読みで
・一速は回転数の上二桁
・三速はその二倍
当然、一速で80km/hは余裕。
332: 2019/07/07(日) 10:23:32.91
シャレのわかんねー奴だなぁ
333: 2019/07/07(日) 12:00:00.28
プラシーボだろこのハゲ。お前のような初老性痴呆はカブでも乗っておけや。
341: 2019/07/08(月) 11:59:12.75
>>333
教えてくれてスパシーバ、2chは初めてか?w
教えてくれてスパシーバ、2chは初めてか?w
342: 2019/07/08(月) 20:08:51.84
>>341
あんまりいぢめてやるなよ。
地元の先輩テンプレも知らねえぐらいだから2ちゃんねるに染まってねえ(褒めている)ようだし
ヘッドカバーとヘッドの区別も付いてねえから単車も初心者なんだろう。
優しくしてやんな。
あんまりいぢめてやるなよ。
地元の先輩テンプレも知らねえぐらいだから2ちゃんねるに染まってねえ(褒めている)ようだし
ヘッドカバーとヘッドの区別も付いてねえから単車も初心者なんだろう。
優しくしてやんな。
334: 2019/07/07(日) 12:03:42.00
スパシーバって、ありがとうって意味なのか。
それはそれで初耳
それはそれで初耳
335: 2019/07/07(日) 13:00:06.43
空気15kgって言ってる事自体シャレだろ
336: 2019/07/07(日) 13:52:52.23
むしろ>>335がボケなのかマジなのか判断に迷う所だ。
337: 2019/07/07(日) 15:18:26.32
魂の重さは45グラム 老人も青年も赤ん坊も
みんな45グラム
みんな45グラム
338: 2019/07/07(日) 17:04:51.07
6000回転してたら、毎分3000回スパークしてる訳じゃん?。そんなんでまともな着火間隔とか燃焼出来てるのかな?って文系出身の疑問なんだよ。
プラグなんて連続着火状態で、そこに混合気がひたすら流入して…だから、高回転時はほとんど不完全燃焼で高速排出してる認識でいいんだよね?
プラグなんて連続着火状態で、そこに混合気がひたすら流入して…だから、高回転時はほとんど不完全燃焼で高速排出してる認識でいいんだよね?
339: 2019/07/07(日) 17:07:02.93
>>338
なるほど文系だ。
なるほど文系だ。
348: 2019/07/09(火) 10:59:18.83
>>338
プラグに関してはクランク回転ごとにスパークしてるんでは?
プラグに関してはクランク回転ごとにスパークしてるんでは?
349: 2019/07/09(火) 11:15:48.11
>>347
適度に待機充電をつなぐと良いよ。
>>348車種によるね、排気時の空点火をするシステムもあるし無駄にやらないのもあるでしょ。
古代のひじょうにシンプルな装置ならクランク軸のスイッチ連動みたく空点火してたろうけど。
適度に待機充電をつなぐと良いよ。
>>348車種によるね、排気時の空点火をするシステムもあるし無駄にやらないのもあるでしょ。
古代のひじょうにシンプルな装置ならクランク軸のスイッチ連動みたく空点火してたろうけど。
340: 2019/07/07(日) 17:14:07.90
回転数とは?
から勉強せなあかんレベルやな
から勉強せなあかんレベルやな
343: 2019/07/08(月) 23:19:56.38
テレビの仕組み知ってるか?どうやって映るのか
知らなくても観られるよな それでいいじゃん
知らなくても観られるよな それでいいじゃん
344: 2019/07/08(月) 23:28:11.05
すっかり寒くなりましたね。
信号待ちで思わず空冷フィンをなでなでしてしまったw
信号待ちで思わず空冷フィンをなでなでしてしまったw
345: 2019/07/09(火) 00:05:54.64
5chでは?
346: 2019/07/09(火) 00:10:39.94
曇りすぎて、なかなかバイク出せない
降られたくないー
降られたくないー
347: 2019/07/09(火) 07:29:20.13
乗れなすぎてバッテリー上がりそうだわ
350: 2019/07/10(水) 14:17:44.42
CB1100と同じ形式で、取り付け位置から先端までが少し短いシフトペダルってないものですかね
351: 2019/07/10(水) 21:26:51.20
>>350
ぶった切れば早そうね
ぶった切れば早そうね
352: 2019/07/11(木) 22:55:11.14
シーソーペダル付けたら面白いかも。
353: 2019/07/12(金) 00:33:59.12
カブ1100…
354: 2019/07/12(金) 00:40:21.97
いやシーソー式だからカブというわけでもないだろ
ハーレーなんかはブーツを痛めないためにシーソー式の車両あるしな
ハーレーなんかはブーツを痛めないためにシーソー式の車両あるしな
355: 2019/07/12(金) 08:16:00.10
ホンダでシーソー式の採用、カブ以外に何があるか考えて、シャドウあたりかなと思ったら、750がそうだった
356: 2019/07/14(日) 00:51:26.23
シーソーは左の深く倒すコーナーの立ち上がりには良いよ、目的も使いようだろ
357: 2019/07/14(日) 11:04:36.30
ノンビリ流すにも峠のコーナリングにもいいシーソーペダル、
サイコーじゃないすか!
サイコーじゃないすか!
358: 2019/07/14(日) 19:31:55.43
W650から14式EXへ乗り換え組だけど、
ちょっとクラッチが重いのか渋滞の時に手が疲れる。。
慣れかな。
ちょっとクラッチが重いのか渋滞の時に手が疲れる。。
慣れかな。
361: 2019/07/15(月) 06:05:27.15
>>358
マジか⁈
オレはクラッチ軽‼って思ったんやが
w650ってそんなに軽いんか?
マジか⁈
オレはクラッチ軽‼って思ったんやが
w650ってそんなに軽いんか?
359: 2019/07/14(日) 22:02:47.56
5000キロしか乗らなかったけどW650もいいバイクだったなー
360: 2019/07/15(月) 00:34:23.97
ブレーキ効かな過ぎ
362: 2019/07/15(月) 09:02:34.43
軽いしバイク自体も軽くてとにかく疲れないバイクだったよ。
ただ高速巡航だけは辛くて疲れた。それで乗り換えた。
ただ高速巡航だけは辛くて疲れた。それで乗り換えた。
363: 2019/07/15(月) 20:52:29.16
デザインを除けばちょっとだけ新W800は気になる
排気音大きくなったからマフラー換えなくていいし
排気音大きくなったからマフラー換えなくていいし
364: 2019/07/15(月) 21:01:34.98
w800はファイナルエディションとは何だったんだ…っていつもなるバイク。
終わってほしくはないんだけど、いつ終わるのか…
悩んだけどこっちにした
ただ、W1SAあたりを一度は乗りたい
終わってほしくはないんだけど、いつ終わるのか…
悩んだけどこっちにした
ただ、W1SAあたりを一度は乗りたい
365: 2019/07/15(月) 22:11:05.17
川崎も、なあ…。
Zephyrで当てた味を占めてすっかり志の低いメーカーに成り下がっちまったなあ。
「売れたもん勝ち」の資本主義とはいえモノ作り渡世としての一分はそれで立つのかと小一時間問い詰めたい。
CB-1/CB400SF vs Zephyr
CB1000SF vs Zephyr1100
CB1100 vs W650/800
CB1000R vs Z900RS
同じ土俵で論じたがる手合も多かったが、
技術屋の目で見たら比べるのも笑止と云うぐらい存在の次元が違う。
安い商売をしてんじゃねえよ、と。
Zephyrで当てた味を占めてすっかり志の低いメーカーに成り下がっちまったなあ。
「売れたもん勝ち」の資本主義とはいえモノ作り渡世としての一分はそれで立つのかと小一時間問い詰めたい。
CB-1/CB400SF vs Zephyr
CB1000SF vs Zephyr1100
CB1100 vs W650/800
CB1000R vs Z900RS
同じ土俵で論じたがる手合も多かったが、
技術屋の目で見たら比べるのも笑止と云うぐらい存在の次元が違う。
安い商売をしてんじゃねえよ、と。
366: 2019/07/15(月) 22:52:26.13
なんか変なのが現れた
367: 2019/07/15(月) 22:57:14.91
>>366
いや、これこそがカワサキクオリティだよ
こういう変なのが乗ってるのさ
いや、これこそがカワサキクオリティだよ
こういう変なのが乗ってるのさ
369: 2019/07/15(月) 23:34:20.98
>>366 >>367
「現れた」?
「カワサキに乗ってる」?
スレ住人も入れ替わってるんだなあ…。
長文君、雨の日のポエマーさん、お前さんたちも気を付けなよ。
「現れた」?
「カワサキに乗ってる」?
スレ住人も入れ替わってるんだなあ…。
長文君、雨の日のポエマーさん、お前さんたちも気を付けなよ。
368: 2019/07/15(月) 23:22:51.19
意味がわからない
370: 2019/07/16(火) 00:09:48.95
精神病
371: 2019/07/16(火) 00:16:36.96
>>370
そう云えばお前さんもこのスレで病んだ書き込みを続けて結構長いな。
病状は少しは寛解したか?
そう云えばお前さんもこのスレで病んだ書き込みを続けて結構長いな。
病状は少しは寛解したか?
372: 2019/07/16(火) 00:27:08.35
>>371
初めてですけど
初めてですけど
373: 2019/07/16(火) 00:31:17.15
>>372
IPアドレスって、知っt
いや何でもない、お大事に、な。
IPアドレスって、知っt
いや何でもない、お大事に、な。
374: 2019/07/16(火) 00:56:33.86
他人のIP見てる暇人 働いてるの?
375: 2019/07/16(火) 01:00:17.85
免許もないくせに
376: 2019/07/16(火) 01:44:50.61
梅雨とはいえ雨続くよなー
377: 2019/07/17(水) 07:35:23.11
最近rsいいなーって思ってるんだけど、青って人気無いの?めっちゃ良くない?今の青
378: 2019/07/17(水) 12:24:30.10
蒸し暑いから、イライラするのも分かる
379: 2019/07/17(水) 13:21:04.17
STDに乗り換えたいけど黒しかないのがネック
380: 2019/07/17(水) 23:00:33.43
RSはカッコいいし峠で乗ってみたい。
反対にお尻下げて前輪19インチ換装とかあっても面白いかな。
飼わないけど。
反対にお尻下げて前輪19インチ換装とかあっても面白いかな。
飼わないけど。
381: 2019/07/18(木) 19:06:38.00
サビちまう。。
382: 2019/07/18(木) 19:51:22.92
>>381
バイクカバーを二重にしたら安心感がすごい
バイクカバーを二重にしたら安心感がすごい
385: 2019/07/19(金) 06:25:57.21
>>382
ちゃんと湿気は逃げるようになっているか?
カバーを2重にして湿気の逃げ場がないとこの時期はかえって錆るぞw
ちゃんと湿気は逃げるようになっているか?
カバーを2重にして湿気の逃げ場がないとこの時期はかえって錆るぞw
387: 2019/07/19(金) 06:55:07.02
>>385
二枚ともヤマハで、ベンチレーターが有るのと無いので二重にしてる。
やっぱり湿気で錆びるよね…
間違って無いヤツ買っちゃったから、買い直すかな
二枚ともヤマハで、ベンチレーターが有るのと無いので二重にしてる。
やっぱり湿気で錆びるよね…
間違って無いヤツ買っちゃったから、買い直すかな
383: 2019/07/18(木) 21:49:58.31
>>381
このプラっプラな御時世に逆らって鐵鋼を多用してる証拠。
錆びたら威張って良い。
このプラっプラな御時世に逆らって鐵鋼を多用してる証拠。
錆びたら威張って良い。
384: 2019/07/19(金) 02:03:22.08
やだよせっかくピカピカなのにw
386: 2019/07/19(金) 06:47:55.05
俺も錆びちまう
388: 2019/07/19(金) 07:13:10.84
ホンダの最近のバイクは特にな
389: 2019/07/19(金) 08:44:08.25
ガレージ借りればいいだろ
390: 2019/07/19(金) 14:53:52.95
ガガガ サ サビテシマウ
391: 2019/07/19(金) 15:32:32.46
よし晴れた乗るぞ
392: 2019/07/19(金) 20:41:07.29
錆の話は適当なところで切り上げといた方が…。
古株の住人なら憶えてる筈だが、当スレがかつて存亡の危機に至った忌まわしい動乱の遠因の一つだ。
《参考》
【空冷】HONDA CB1100 Part43【SC65】・2ch.net
http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448196704/
古株の住人なら憶えてる筈だが、当スレがかつて存亡の危機に至った忌まわしい動乱の遠因の一つだ。
《参考》
【空冷】HONDA CB1100 Part43【SC65】・2ch.net
http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448196704/
393: 2019/07/19(金) 22:17:31.26
所でどの辺から錆びるの?
俺の17年型のRSはまだ錆びてないけどどの辺から錆びるかわかってたら対策出来るかなと思って
俺の17年型のRSはまだ錆びてないけどどの辺から錆びるかわかってたら対策出来るかなと思って
395: 2019/07/21(日) 08:04:34.96
イリジウムプラグ散々待たせてやっと入荷したらしい!
396: 2019/07/22(月) 04:00:00.96
野ざらしで錆びるのはあたりまえ、土地とガレージで300万かけてしまえば錆びないけど
そのコスト考えたらCB1100を7年くらいで買い換えた方が手っ取り早い、新車、下取り、手入れ
のバランス考えたら野ざらしでいいじゃん、カバーでもかけて毎週磨けば良いのよ。
そのコスト考えたらCB1100を7年くらいで買い換えた方が手っ取り早い、新車、下取り、手入れ
のバランス考えたら野ざらしでいいじゃん、カバーでもかけて毎週磨けば良いのよ。
397: 2019/07/22(月) 09:31:25.80
言えてる。
398: 2019/07/22(月) 19:34:52.56
タイヤ交換で外したときに、フェンダーの裏側塗っといた
何もやらないよりマシなはず
何もやらないよりマシなはず
399: 2019/07/22(月) 20:37:36.21
オレは磨かない人だから家にガレージ併設した
400: 2019/07/22(月) 20:49:25.94
雨 雨 雨 あー腐る
401: 2019/07/22(月) 22:48:09.56
磨くのは楽しい。磨けるのがいい。
402: 2019/07/22(月) 23:41:37.49
マフラーやエンジン周りにはシリコンスプレーがお薦め
403: 2019/07/23(火) 16:56:37.93
フェンダーの裏とか黒錆転化剤塗るのありですか?
405: 2019/07/27(土) 19:43:48.76
>>403
赤錆が浮いている様な状態だったらアリでないですかね。
フェンダーに塗ったことは無いけど...
5年乗ってるけど、まだ錆は出てない、意外とピカピカのまんま保ってる
赤錆が浮いている様な状態だったらアリでないですかね。
フェンダーに塗ったことは無いけど...
5年乗ってるけど、まだ錆は出てない、意外とピカピカのまんま保ってる
406: 2019/07/28(日) 20:27:11.21
200キロほど走ってきたが暑かったー
山はまだいいが下に降りてきたら股火鉢全開
もうしばらくいいや
山はまだいいが下に降りてきたら股火鉢全開
もうしばらくいいや
407: 2019/07/28(日) 21:06:12.69
伊豆スカイラインとか走りたい(暑い)
408: 2019/07/28(日) 21:36:56.66
>>407
伊豆をこの単車で走るんならr59とか天城旧道の方が涼しいと思う。
いろんな意味で。
伊豆をこの単車で走るんならr59とか天城旧道の方が涼しいと思う。
いろんな意味で。
409: 2019/07/29(月) 14:45:39.16
>>408
嫌だよあんなとこ
汚れるじゃん
コイツは大変なんだよ掃除が
嫌だよあんなとこ
汚れるじゃん
コイツは大変なんだよ掃除が
410: 2019/07/29(月) 15:00:33.13
>>409
掃除の面倒は厭と云うほど知ってるよ。
林道ばっかり走ってるから。
掃除の面倒は厭と云うほど知ってるよ。
林道ばっかり走ってるから。
411: 2019/07/29(月) 19:55:44.00
「ワシこの単車で林道走ってる」
そないアピらんでも
ええんちゃう?
そないアピらんでも
ええんちゃう?
412: 2019/07/29(月) 20:29:21.75
>>411
いちいち言葉尻に絡むなよ面倒くせえ…。
いちいち言葉尻に絡むなよ面倒くせえ…。
413: 2019/07/29(月) 20:48:42.28
昭和30年代じゃあるまいし
わざわざオンロードで未整地走って汚さんでも…
当時のライダー、ドライバーは今の全国津々浦々までアスファルト舗装の道をどんだけ夢みてたことか
わざわざオンロードで未整地走って汚さんでも…
当時のライダー、ドライバーは今の全国津々浦々までアスファルト舗装の道をどんだけ夢みてたことか
414: 2019/07/29(月) 23:31:24.22
昭和40年代の十石峠が記憶にあるけど結構な酷道だった
そこを遠乗りのバイクが砂煙を上げながら通り過ぎて行った
小学生のワシはそれを見て、いつかはオレもと思ったものだ
でも未舗装路は行かないよ
そこを遠乗りのバイクが砂煙を上げながら通り過ぎて行った
小学生のワシはそれを見て、いつかはオレもと思ったものだ
でも未舗装路は行かないよ
416: 2019/07/30(火) 00:21:03.14
>>414
十石峠の群馬側は80年代後半まで未舗装だったぞ。
四輪のダートラ車(SB-1のRS!)で走ってた。
>>415
事前対策はしない。
傷だけなら気にもしない。
大傷に赤錆が出て来たら上の方で話が出てた黒錆転化剤を塗布。
十石峠の群馬側は80年代後半まで未舗装だったぞ。
四輪のダートラ車(SB-1のRS!)で走ってた。
>>415
事前対策はしない。
傷だけなら気にもしない。
大傷に赤錆が出て来たら上の方で話が出てた黒錆転化剤を塗布。
415: 2019/07/30(火) 00:00:14.04
つかそんな未舗装路行ってたらフレーム傷つかないか?
なんか対策してんの
なんか対策してんの
419: 2019/07/30(火) 14:26:51.70
>>418
必要性の感じる報告に誰も異論はだしてないだろ、何かというと必用以上に林道、林道っていうから
「何そのゴリオシ」って言われてるだけだとおもうよ。
下見でコースを熟知しての訪問なら素晴らしいことだよ、誰にも迷惑がかかるかのうせいがないし。
CBで野山や未舗装路走ることは別に否定していない、勝手にすれば良いしだけど必用以上の猛アピールは要らないよ。
必要性の感じる報告に誰も異論はだしてないだろ、何かというと必用以上に林道、林道っていうから
「何そのゴリオシ」って言われてるだけだとおもうよ。
下見でコースを熟知しての訪問なら素晴らしいことだよ、誰にも迷惑がかかるかのうせいがないし。
CBで野山や未舗装路走ることは別に否定していない、勝手にすれば良いしだけど必用以上の猛アピールは要らないよ。
422: 2019/07/30(火) 18:05:09.56
>>419
御忠告、有り難く。
有り難く従って、普通の舗装道路のツーレポ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190730/643510.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190730/643530.jpg?guid=ON
御忠告、有り難く。
有り難く従って、普通の舗装道路のツーレポ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190730/643510.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190730/643530.jpg?guid=ON
424: 2019/07/30(火) 22:46:52.08
>>422
あれ、シートは覚えてるけど、以前からどっか変わったよーなw
あれ、シートは覚えてるけど、以前からどっか変わったよーなw
426: 2019/07/30(火) 23:54:19.67
>>424
最初期の黒→SE黒の流用交換。
さすがにタンクがボコボコになったんで修繕の相談をしたら
機能上の問題が予想される上に値段も新品交換と変わらないから、と。
最初期の黒→SE黒の流用交換。
さすがにタンクがボコボコになったんで修繕の相談をしたら
機能上の問題が予想される上に値段も新品交換と変わらないから、と。
420: 2019/07/30(火) 14:36:02.37
あなたもね~
421: 2019/07/30(火) 15:37:54.72
今250モタ乗りなんでCB1100買ってモタは125にしようかと企んでる。
250一台で充分ですよ!て思ってたけど高速道路辛いっす、しかし細道探索も辞められないから2台持ちにしようかな。
250一台で充分ですよ!て思ってたけど高速道路辛いっす、しかし細道探索も辞められないから2台持ちにしようかな。
423: 2019/07/30(火) 19:32:13.81
CB1100スクランブラーRS
2020モーターショウ参考出品
6気筒のとなりにチョコっと置いてありそう
2020モーターショウ参考出品
6気筒のとなりにチョコっと置いてありそう
425: 2019/07/30(火) 23:13:50.53
ホンダも空冷ビックツイン出して
やくめでしょ
やくめでしょ
427: 2019/07/31(水) 06:41:45.31
429: 2019/07/31(水) 09:07:11.85
>>427
グリーンラインは道が狭いのにチャリダーやランナーがたくさんいて走りづらい
グリーンラインは道が狭いのにチャリダーやランナーがたくさんいて走りづらい
430: 2019/07/31(水) 18:04:32.99
>>427
良いねえ…。
>>429
GLは平日有休で行けば独り占め。
チャリも人もいない。
なお熊
良いねえ…。
>>429
GLは平日有休で行けば独り占め。
チャリも人もいない。
なお熊
431: 2019/08/01(木) 12:55:41.35
>>430
おいどうした!?
「なお熊」って変なとこで切るなよ、食われたのか?
おいどうした!?
「なお熊」って変なとこで切るなよ、食われたのか?
428: 2019/07/31(水) 09:01:18.14
神社仏閣
再販熱望
クジラタンクで
再販熱望
クジラタンクで
432: 2019/08/01(木) 17:59:16.73
たん熊なら今並んでる
433: 2019/08/03(土) 04:15:07.44
RS無理して買おうかやめようか悩み中。欲しくて眠れん。。
435: 2019/08/03(土) 11:43:31.23
>>433
無問題
買え
ハンコと勇気があれば
なんでもない
無問題
買え
ハンコと勇気があれば
なんでもない
443: 2019/08/04(日) 15:33:42.93
>>435
433です。コメントありがとうございます。
契約してきました!
433です。コメントありがとうございます。
契約してきました!
445: 2019/08/04(日) 17:40:24.82
>>443
おめ色!
おめ色!
447: 2019/08/04(日) 19:06:47.27
>>443
いいね!おめいろ!
いいね!おめいろ!
436: 2019/08/03(土) 13:00:51.96
>>433
それをここに書いてどうするつもりだ。
書いても悩んでもカネは湧いて来ない。
諦めろ。
それをここに書いてどうするつもりだ。
書いても悩んでもカネは湧いて来ない。
諦めろ。
434: 2019/08/03(土) 05:36:11.35
能熊能熊
437: 2019/08/03(土) 14:19:02.56
暑い溶ける…
438: 2019/08/03(土) 17:48:34.72
病院に行くのに乗ってきた
事故渋滞にハマって股火鉢で火傷するかと思ったわ
事故渋滞にハマって股火鉢で火傷するかと思ったわ
439: 2019/08/03(土) 22:42:54.86
来週10年度の赤納車されるので諸先輩方よろしく
441: 2019/08/03(土) 23:20:51.75
>>439
それバイク屋のオークション出てたABSのやつだろ?
年式の割りに高くなったから途中で手を引いたわ。乗り出し高くしてごめんな。
それバイク屋のオークション出てたABSのやつだろ?
年式の割りに高くなったから途中で手を引いたわ。乗り出し高くしてごめんな。
450: 2019/08/05(月) 20:49:08.63
>>439
おめ!
俺も初代の黒だが快調でよく走るぞ
最近は社外パーツも減ってきたが、お互い初代のともしびを大切にしていこうぜ
おめ!
俺も初代の黒だが快調でよく走るぞ
最近は社外パーツも減ってきたが、お互い初代のともしびを大切にしていこうぜ
451: 2019/08/05(月) 20:58:53.50
>>450
同じく初代黒絶好調だが、あと五年が精一杯かねえ。
単車じゃなくて俺の年齢的限界。
同じく初代黒絶好調だが、あと五年が精一杯かねえ。
単車じゃなくて俺の年齢的限界。
440: 2019/08/03(土) 23:02:41.96
おめでとう大事にな
442: 2019/08/04(日) 00:02:03.52
視野の狭い男である
444: 2019/08/04(日) 15:34:33.49
昨日山梨から東名渋滞に弄ばれてやっと環八に出てきたら高井戸付近で油温警告灯と股火鉢ヤケド警報に
襲われて5年目で初めての過熱休憩したわ、20分ほど休んで車も流れ出したので復活した
襲われて5年目で初めての過熱休憩したわ、20分ほど休んで車も流れ出したので復活した
448: 2019/08/04(日) 19:18:50.77
平泉からひたすら高速を走って都内の自宅に帰ってきた。
500キロ走るのは疲れたわ~
でも以前に乗ってた400クラスに較べて圧倒的に乗りやすくて疲れないから500キロは退屈だったけど苦行ではなかった
400クラスだったら1日で350キロくらいしか走れなかったからやはりマシンは大きい方が良いね
500キロ走るのは疲れたわ~
でも以前に乗ってた400クラスに較べて圧倒的に乗りやすくて疲れないから500キロは退屈だったけど苦行ではなかった
400クラスだったら1日で350キロくらいしか走れなかったからやはりマシンは大きい方が良いね
449: 2019/08/04(日) 21:16:18.48
クマだー( ゚д゚)
452: 2019/08/05(月) 22:52:24.42
もうすぐ5年目突入。馴染んで来たのか、益々調子がいい!
けどカムカバーに蜘蛛の巣上の灰白色の錆が浮いてた...
けどカムカバーに蜘蛛の巣上の灰白色の錆が浮いてた...
453: 2019/08/06(火) 02:58:04.48
ワシは初代白
あと10年は乗りたいぞ
あと10年は乗りたいぞ
454: 2019/08/06(火) 08:38:28.38
初代黒サイドカバーエンブレムステッカー組だが、最近は流石に220Kg超が足腰にくるようになってきた
かといって乗り換えに魅力的なバイクもあまりないしなあ
W800あたりでもいいけどCB1100に比べるとだいぶダウングレードだし
かといって乗り換えに魅力的なバイクもあまりないしなあ
W800あたりでもいいけどCB1100に比べるとだいぶダウングレードだし
458: 2019/08/06(火) 16:27:13.25
>>454
そんなに軽いの?
250kg超えてるはずだけど
そんなに軽いの?
250kg超えてるはずだけど
463: 2019/08/06(火) 20:25:49.66
>>458
デッドリフト140くらい出来るから楽勝
デッドリフト140くらい出来るから楽勝
470: 2019/08/07(水) 19:43:37.64
>>454
> 乗り換えに魅力的なバイクもあまりない
CB1000Rの外装変更がGB500TT風(カウル無し)になるかもしれないとの風説有り。
意匠登録文書からの単なる憶測らしいが。
> 乗り換えに魅力的なバイクもあまりない
CB1000Rの外装変更がGB500TT風(カウル無し)になるかもしれないとの風説有り。
意匠登録文書からの単なる憶測らしいが。
473: 2019/08/09(金) 14:16:12.70
>>470
GB500が出たら乗り換え候補になるのにな
GB500が出たら乗り換え候補になるのにな
474: 2019/08/09(金) 16:53:25.58
>>473
当時中免小僧だった俺はGB400TTに乗りながら500を羨むしかなかったなあ…。
GB500TTがそのまんま出るならグラッと来そうだが、
rebelのガワを変えただけなんてのがGBを名乗ったりしたら激怒する。
当時中免小僧だった俺はGB400TTに乗りながら500を羨むしかなかったなあ…。
GB500TTがそのまんま出るならグラッと来そうだが、
rebelのガワを変えただけなんてのがGBを名乗ったりしたら激怒する。
455: 2019/08/06(火) 09:36:29.25
純正マンセーYOUには残念だが鉄マフラー交換して軽量化を図るが最吉
456: 2019/08/06(火) 12:53:31.33
アイスノンを股間に当てたくなる
457: 2019/08/06(火) 14:33:21.04
あと10年 乗り続けるために 今日もジム
まだまだタイヤ一個なら持ち上がる
まだまだタイヤ一個なら持ち上がる
459: 2019/08/06(火) 19:13:59.99
カフェレーサー仕様にしてるんじゃね?
460: 2019/08/06(火) 19:17:58.99
本人の重量だな。
461: 2019/08/06(火) 19:57:39.30
転回しようとしたら立ちゴケしそうになってギリギリ耐えたけど、やっぱり重い…
諦めてコテンって倒そうとした自分ガイル
諦めてコテンって倒そうとした自分ガイル
462: 2019/08/06(火) 20:05:03.53
>>461
諦めて倒す時、
お前は自分の中の何かも諦めて倒してしまうことになる。
全く意味不明だが良いコト云ったなー、俺。
諦めて倒す時、
お前は自分の中の何かも諦めて倒してしまうことになる。
全く意味不明だが良いコト云ったなー、俺。
464: 2019/08/07(水) 00:34:15.62
諦めて倒して身の安全を優先した方が良いな。中年の骨折は治りが遅いぞ。
465: 2019/08/07(水) 01:02:34.08
腰は自信あるが、足はダメ 膝が言うこと聞かない
嫁さん乗せるときはサイドスタンド出してる
嫁さん乗せるときはサイドスタンド出してる
466: 2019/08/07(水) 06:31:01.72
歳いくつ?
468: 2019/08/07(水) 15:05:37.79
>>466
56
56
467: 2019/08/07(水) 06:39:08.38
俺?
469: 2019/08/07(水) 16:19:35.43
つ 87
471: 2019/08/08(木) 19:01:53.16
つ45
472: 2019/08/09(金) 06:37:25.57
スクランブラー似合いそうなんだけど4気筒。。
480: 2019/08/10(土) 16:54:28.44
>>472
トラッカーだったら数年前にコンセプトモデルが。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2016/2161108c/_jcr_content/mainclm/newsimage_117e/image.img.jpg/1478575037423.jpg
トラッカーだったら数年前にコンセプトモデルが。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2016/2161108c/_jcr_content/mainclm/newsimage_117e/image.img.jpg/1478575037423.jpg
475: 2019/08/09(金) 22:04:02.09
今出ても面白くならなそうだぞビッグシングルなんて。。
ただボコボコするだけのエンジンになりそう
ただボコボコするだけのエンジンになりそう
476: 2019/08/09(金) 23:38:17.73
カタログ見たら無印のヘッドライトにポジション球あるけど今更どうしたんだ?確か初期のマルチリフレクターには無かった気がするんだが
477: 2019/08/10(土) 13:12:08.00
2014年式で2万キロキロ弱走ってんだが、最近走行中にエンジン付近から微かに「シャー」てな音がする。
一定速度で走行中に首の角度によって聞こえたり聞こえなかったりする程度の音なんだけど気になる。
最初はブレーキ引きずってんのかと思ったけど、スロットル戻すと聞こえなくなるからブレーキではないな、と。
どっか掃除したら解消する話なのか、バイク屋に持って行くべき話なのか、わかるヒトいたら教えてください。
一定速度で走行中に首の角度によって聞こえたり聞こえなかったりする程度の音なんだけど気になる。
最初はブレーキ引きずってんのかと思ったけど、スロットル戻すと聞こえなくなるからブレーキではないな、と。
どっか掃除したら解消する話なのか、バイク屋に持って行くべき話なのか、わかるヒトいたら教えてください。
478: 2019/08/10(土) 15:51:04.66
チェーンの音じゃなくて?
481: 2019/08/10(土) 17:32:53.57
>>478
スロットル閉じると消えるんすよねー。
チェーンなら音は消えないんじゃないかと思った次第。
スロットル閉じると消えるんすよねー。
チェーンなら音は消えないんじゃないかと思った次第。
479: 2019/08/10(土) 15:57:05.56
ポジション球ナイス
482: 2019/08/10(土) 17:51:19.33
アクセル開けてスプロケにテンションかかってる状態で音なりならやはりチェーン回りじゃない?
485: 2019/08/10(土) 23:35:23.06
>>482
やっぱそうかな。
スプロケ掃除してみる。
ありがとね。
やっぱそうかな。
スプロケ掃除してみる。
ありがとね。
483: 2019/08/10(土) 19:53:16.46
新車の頃から何かしらシャーって音はしてたけど
色んなところが回転してる物だからそんなものだろうと思って気にしてなかった。
色んなところが回転してる物だからそんなものだろうと思って気にしてなかった。
487: 2019/08/10(土) 23:42:23.69
>>483
新車の時は音してなくて、最近気づいたので気になってるんですわー。
2万キロ弱走っていろいろ汚れてきてるし、その辺も関係あるのかなー、と。
新車の時は音してなくて、最近気づいたので気になってるんですわー。
2万キロ弱走っていろいろ汚れてきてるし、その辺も関係あるのかなー、と。
484: 2019/08/10(土) 20:32:43.66
同じく2014年式、新車から41,000kmに至っても同じく変わらぬシャー音がしますね。
以前に乗ってたスズキの空冷四発も似たような音してました。
ニーグリップしてる時より股座開いて走ってる時の方がよく聞こえるw
まぁ仕様でしょうな。水冷ジャケットがあれば打ち消される音というのもあるし。
以前に乗ってたスズキの空冷四発も似たような音してました。
ニーグリップしてる時より股座開いて走ってる時の方がよく聞こえるw
まぁ仕様でしょうな。水冷ジャケットがあれば打ち消される音というのもあるし。
486: 2019/08/10(土) 23:38:33.08
>>484
似たようなヒトいて少し安心した。
走行距離伸びればいろいろありますね。
気をつけつつ様子見でしばらく行きます。
ありがとね。
似たようなヒトいて少し安心した。
走行距離伸びればいろいろありますね。
気をつけつつ様子見でしばらく行きます。
ありがとね。
488: 2019/08/11(日) 00:04:43.91
カムチェーンがテンショナーに擦れる音では?
アクセル閉じたら張りが緩んで音なくなるとか
アクセル閉じたら張りが緩んで音なくなるとか
490: 2019/08/11(日) 08:46:29.04
>>488
それって放っといたらアカンやつ?
それって放っといたらアカンやつ?
494: 2019/08/11(日) 17:26:38.96
>>490
擦ってテンションかけるんで音が出てもあたりが付いたくらいで良いかと
web公開されてるパーツリストのE4ページ見ると想像つくと思うよ
擦ってテンションかけるんで音が出てもあたりが付いたくらいで良いかと
web公開されてるパーツリストのE4ページ見ると想像つくと思うよ
496: 2019/08/11(日) 23:23:23.32
>>494
了解、ありがと!
了解、ありがと!
489: 2019/08/11(日) 07:26:27.04
空冷は神経質には向いてない
ンダなんかまだマシ
カワなんて笑っちまう
お?今日も元気ね!みたいな
ンダなんかまだマシ
カワなんて笑っちまう
お?今日も元気ね!みたいな
491: 2019/08/11(日) 08:57:44.10
>>489
神経質ってか心配性かな。メカ詳しくないし。
気に入ってるんで永く乗りたいからね。
神経質ってか心配性かな。メカ詳しくないし。
気に入ってるんで永く乗りたいからね。
492: 2019/08/11(日) 10:22:34.61
漏れる意外は許容します
493: 2019/08/11(日) 12:40:38.32
1回気になりだすと忘れるまで気になるよね笑
495: 2019/08/11(日) 17:49:39.30
お使いのCB1100は、正常です。
497: 2019/08/11(日) 23:25:03.73
>>495
了解。しばらく忘れることにするよ。
まあ秋に車検だから一応夢店には聞いてみる。
了解。しばらく忘れることにするよ。
まあ秋に車検だから一応夢店には聞いてみる。
498: 2019/08/14(水) 12:05:00.04
「お、取り回し軽い気がする、筋肉ついたかな?」
と思ったら燃料入ってなかった…
と思ったら燃料入ってなかった…
499: 2019/08/14(水) 21:10:02.59
マフラーがなかった
じゃなくてよかったやん
じゃなくてよかったやん
500: 2019/08/17(土) 08:21:51.69
質問してもいい?
ウインカーをLED化したいのだが、ポッシュのハイワットリレーがメーカー欠品なんだ。
電装系は中古は嫌だからオクでは探したくない。
となると抵抗器かますくらいしかないよね?
LED化されてる皆さんほどう対策してますか?
ウインカーをLED化したいのだが、ポッシュのハイワットリレーがメーカー欠品なんだ。
電装系は中古は嫌だからオクでは探したくない。
となると抵抗器かますくらいしかないよね?
LED化されてる皆さんほどう対策してますか?
501: 2019/08/17(土) 15:11:53.68
抵抗入りのLED球じゃダメなのかい?
502: 2019/08/17(土) 17:58:57.72
もはや90%買うが一応レンタルで確かめてからにするかな
503: 2019/08/17(土) 21:20:44.25
抵抗入りのウインカー球ってあるんですか?純正に球交換だけでちれますか?
それが一番理想ですよね。ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
それが一番理想ですよね。ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
504: 2019/08/17(土) 23:15:21.47
コンビニで休んでたら見知らぬ若い野郎が来て「単車の写真を撮らせて頂けませんか?」と。
以前若い姐さんにも全く同じように撮られたことがあるが、
この単車って撮りたくなるようなナニカがあるのかねえ?
「ザ・ただの単車」って恰好なんだが。
それはいいんだが、
野郎と少し話した所によると本人も親父さんも単車乗りで
親 父 さ ん が 俺 と 同 い 年 だとかほざきやがった。
いっぺんに凹んだ。
以前若い姐さんにも全く同じように撮られたことがあるが、
この単車って撮りたくなるようなナニカがあるのかねえ?
「ザ・ただの単車」って恰好なんだが。
それはいいんだが、
野郎と少し話した所によると本人も親父さんも単車乗りで
親 父 さ ん が 俺 と 同 い 年 だとかほざきやがった。
いっぺんに凹んだ。
682: 2019/09/13(金) 21:41:50.32
>>504
国産には稀有な美しさあると思うよ。
国産には稀有な美しさあると思うよ。
683: 2019/09/14(土) 15:49:07.09
>>682
妄想癖のあるggeかもしれんから
100%間に受けんほうがええで
妄想癖のあるggeかもしれんから
100%間に受けんほうがええで
505: 2019/08/18(日) 10:47:40.09
話しかけられる事多いよね 昔乗ってた人とか
親戚が乗ってたとか
現役ライダーはあまり来ない気がするのよ
親戚が乗ってたとか
現役ライダーはあまり来ない気がするのよ
507: 2019/08/18(日) 12:52:10.21
>>505
今回の野郎はボルト乗りでSC54レンタル経験有、
以前の姐さんはMT03に乗ってるっつってたが。
今回の野郎はボルト乗りでSC54レンタル経験有、
以前の姐さんはMT03に乗ってるっつってたが。
506: 2019/08/18(日) 11:57:41.51
新品で買えるレガシーなスタイルのマルチ大排気量マシンはこれくらいだから、珍しくてかっこいいんじゃないかな。
自分はEXに乗ってるけど、道の駅とかSAで話しかけられることが多い。しかも自動車のドライバーから。
問題は、買い換えようと思っても同傾向の新品機種が無いこと。
70年代の中古車が好きだけど、ロングツーリングには不安だからねぇ。
自分はEXに乗ってるけど、道の駅とかSAで話しかけられることが多い。しかも自動車のドライバーから。
問題は、買い換えようと思っても同傾向の新品機種が無いこと。
70年代の中古車が好きだけど、ロングツーリングには不安だからねぇ。
508: 2019/08/19(月) 13:28:10.31
>>506
Z900RS
Z900RS
509: 2019/08/19(月) 18:00:58.05
ご冗談を
510: 2019/08/19(月) 18:10:44.68
ん?
水冷だが良いバイクだと思うがな
水冷だが良いバイクだと思うがな
512: 2019/08/19(月) 20:14:11.00
>>510
少なくとも俺にとってはCBの代わりにはなり得ないということで
少なくとも俺にとってはCBの代わりにはなり得ないということで
511: 2019/08/19(月) 18:21:47.65
モノサスだからなー
513: 2019/08/19(月) 23:23:34.33
新カタナもヒドイしなぁ
514: 2019/08/20(火) 00:03:50.51
>>513
いや、あれは「或る種の期待プププ」に見事に応えたケッサクだろう。
鈴菌の名に恥じない。
いや、あれは「或る種の期待プププ」に見事に応えたケッサクだろう。
鈴菌の名に恥じない。
515: 2019/08/20(火) 19:26:40.96
10年後、名車になれるかね
迷車
迷車
516: 2019/08/20(火) 19:48:48.47
ホンダ最後の大排気量空冷4発になるなら残るよね
517: 2019/08/20(火) 20:33:37.44
>>516
本田技研最後の――
・空冷四発ナナハン CB750(RC42):ひたすら地味。新しいから現役の弾数は多いが「残る」かと云うと…。
・空冷四発ヨンヒャク CBR400F(NC17):最初のCBRにしてV-TECの淵源をなす名車だが誰も覚えていない。
・四発クォーター Hornet(MC31):数は多いが存在感は薄い。本田技研の前科からしてそのうちアジア向け四輪あたりに名前を使い回される。
さてSC65、どうなりますことやら。
本田技研最後の――
・空冷四発ナナハン CB750(RC42):ひたすら地味。新しいから現役の弾数は多いが「残る」かと云うと…。
・空冷四発ヨンヒャク CBR400F(NC17):最初のCBRにしてV-TECの淵源をなす名車だが誰も覚えていない。
・四発クォーター Hornet(MC31):数は多いが存在感は薄い。本田技研の前科からしてそのうちアジア向け四輪あたりに名前を使い回される。
さてSC65、どうなりますことやら。
519: 2019/08/21(水) 00:02:21.31
>>517
名車にならないけど陰薄くなるか、結局w
名車にならないけど陰薄くなるか、結局w
518: 2019/08/20(火) 22:11:36.84
好きだから乗ってる どうなろうと関係ない
520: 2019/08/21(水) 00:29:24.19
今すぐ乗るのやめて倉庫に保管、50年後に出せば売れるぞ コンディションキープな
521: 2019/08/21(水) 00:45:11.88
台数が出てるからプレミアは付かないゃ
523: 2019/08/21(水) 06:55:18.97
>>521
50年たちゃ淘汰されてる
50年たちゃ淘汰されてる
522: 2019/08/21(水) 06:40:21.41
プレミア付くのは販売終了20年たってからだな。
その頃に中高生だった層がおっさんになって稼ぎが良くなってから金にものを言わせ高くとも買う。
その頃に中高生だった層がおっさんになって稼ぎが良くなってから金にものを言わせ高くとも買う。
524: 2019/08/21(水) 07:22:45.12
50年前のバイクなんて殆どゴミ
525: 2019/08/21(水) 08:57:37.28
CB感みたいな時代もあながち否定できん
526: 2019/08/21(水) 09:15:46.28
50年後なんてガソリン車は走行不可になってるだろ
30年後でもその可能性がある
走行させることのできないバイクに今みたいなプレミアがつくことはないから心配するなw
30年後でもその可能性がある
走行させることのできないバイクに今みたいなプレミアがつくことはないから心配するなw
527: 2019/08/21(水) 09:57:16.60
バイクブームの世代がオッさんになってカネにモノ言わせてるからこそのプレミア
今の若者がオッさんになってもバイクには見向きもしないからプレミア付きようがない
今の若者がオッさんになってもバイクには見向きもしないからプレミア付きようがない
546: 2019/08/21(水) 23:49:26.55
>>529
わからんぞ
これから近い将来80代ライダーは珍しくなくなるだろうし
90過ぎてもジャメリカンくらいは乗れるかもしれん
外人でこんな人も居たくらいだし、生きてたら100歳
https://lrnc.cc/_ct/16925552
40~50年はそのままスライドで安泰かもな
わからんぞ
これから近い将来80代ライダーは珍しくなくなるだろうし
90過ぎてもジャメリカンくらいは乗れるかもしれん
外人でこんな人も居たくらいだし、生きてたら100歳
https://lrnc.cc/_ct/16925552
40~50年はそのままスライドで安泰かもな
528: 2019/08/21(水) 11:59:32.19
プレミア狙うならZ1とかK0買っとけ
530: 2019/08/21(水) 17:14:33.82
知ったこっちゃないわ
531: 2019/08/21(水) 17:23:49.32
車の自動運転化にバイクは邪魔だから消えてるよ
532: 2019/08/21(水) 18:03:06.08
バイクに乗れて、それも一番輝いていた時代に生きてこれてよかったわ
536: 2019/08/21(水) 20:10:24.47
>>532
まったくだ あの時代にあの年齢だった事だけはラッキー
まったくだ あの時代にあの年齢だった事だけはラッキー
533: 2019/08/21(水) 19:16:24.83
次生まれてきてもバイクには乗れなさそうだから、バイク乗りまくるしかない
534: 2019/08/21(水) 19:17:33.28
大型バイクって、実際問題何歳くらいまで乗れるもんなんだろうか?
535: 2019/08/21(水) 19:32:27.63
>>534
多分45位まで
多分45位まで
538: 2019/08/21(水) 21:39:31.75
>>534
60~70代でハーレー乗ってる爺さんたくさんいる
60~70代でハーレー乗ってる爺さんたくさんいる
537: 2019/08/21(水) 21:12:12.53
今年で70の親父はまだSR500乗ってる。
ただ流石にキックが辛くなってきたとのこと。
ただ流石にキックが辛くなってきたとのこと。
539: 2019/08/21(水) 21:46:34.60
まあ65までかなあ、大型乗れるのは
自分の親見ててそう思う
自分の親見ててそう思う
540: 2019/08/21(水) 21:58:56.48
還暦まで七年、
最後の大型と決めてるからそれまで乗れたら良いなとは思う、が。
跨がって動かすだけなら可能だろうがそれを「乗れている」とは云わない。
さて、どこで手前ェに見切りをつけたものか。
最後の大型と決めてるからそれまで乗れたら良いなとは思う、が。
跨がって動かすだけなら可能だろうがそれを「乗れている」とは云わない。
さて、どこで手前ェに見切りをつけたものか。
553: 2019/08/22(木) 20:46:36.01
>>550
>>540
>>540
541: 2019/08/21(水) 21:59:59.92
ほとんどの連中が跨って動かしているだけの現実
550: 2019/08/22(木) 10:02:33.05
>>541
なんか問題ある? アンタ使いこなさないと罪とか言い出すタイプか
なんか問題ある? アンタ使いこなさないと罪とか言い出すタイプか
554: 2019/08/22(木) 22:09:01.77
>>550
ほっといたらええねん
めんどくさいだけやでw
ほっといたらええねん
めんどくさいだけやでw
555: 2019/08/23(金) 00:02:51.53
>>550
アスペ乙
アスペ乙
556: 2019/08/23(金) 00:30:47.44
>>555
アスペンケイドな
アスペンケイドな
558: 2019/08/23(金) 21:19:01.61
>>555
アスペか?
アスペか?
542: 2019/08/21(水) 22:48:13.91
しみったれた事言いなさんな先輩。
きっと乗りたくなくなった時がバイクを降りる時ですよ。
乗りたいと思える間は乗りましょう。
体力が辛くなったら必然的に乗りたくなくなるでしょう。それまでは。
きっと乗りたくなくなった時がバイクを降りる時ですよ。
乗りたいと思える間は乗りましょう。
体力が辛くなったら必然的に乗りたくなくなるでしょう。それまでは。
543: 2019/08/21(水) 23:11:48.63
ホンダに始まりホンダで終わる予定の俺のバイク人生
544: 2019/08/21(水) 23:17:20.59
今年58だがCB1100RS乗ってるよ。
取り回しの重さも慣れれば平気になった。
転かしても引き上げられることは実証済(笑)
取り回しの重さも慣れれば平気になった。
転かしても引き上げられることは実証済(笑)
545: 2019/08/21(水) 23:35:36.78
二輪がダメになっても、三輪で... ホンダもNIKENみたいなの出すんかな。
四輪なら、広島のROADSTERがバイクに近いのかな、乗ったことないから分からないけど。
四輪なら、広島のROADSTERがバイクに近いのかな、乗ったことないから分からないけど。
551: 2019/08/22(木) 10:08:01.29
>>545
本田は意地でも二輪 二輪で転ばないアレ出すんじゃない?
本田は意地でも二輪 二輪で転ばないアレ出すんじゃない?
547: 2019/08/22(木) 00:28:47.84
プリウスジジイのバイク版がこれから発生するのか
恐ろしいな
恐ろしいな
549: 2019/08/22(木) 07:02:48.32
>>547
足が悪い人は乗れんからまだマシや
足が悪い人は乗れんからまだマシや
548: 2019/08/22(木) 01:16:43.51
納車の時この重さ大丈夫かなーとか言ってたら、別のお客さんが82でそれ乗ってる人に会ったよって言ってた。
自分で起こせないんじゃないかって位の爺さんだったらしいけど55の俺はまだ若造だなと思ったよ
俺は周りにけっこう人が居るところで立ちゴケしたんで助けてもらった事があるけれどかなり傾斜の坂側に倒れたんで1人じゃ起こせなかったかも知れない。
起こすの助けてくれた人に感謝だよ。
自分で起こせないんじゃないかって位の爺さんだったらしいけど55の俺はまだ若造だなと思ったよ
俺は周りにけっこう人が居るところで立ちゴケしたんで助けてもらった事があるけれどかなり傾斜の坂側に倒れたんで1人じゃ起こせなかったかも知れない。
起こすの助けてくれた人に感謝だよ。
552: 2019/08/22(木) 20:11:35.42
バイク乗るために節制して健康に、軽運動して筋力キープしてるようなもんだ最近
557: 2019/08/23(金) 03:18:15.07
初の大型にこれ選んだんだけど乗りやすくてびっくりした10年の初期型
560: 2019/08/24(土) 19:38:35.51
なんかもう…
561: 2019/08/24(土) 20:32:12.23
ステテコ履いたら股火鉢かなり改善した
562: 2019/08/24(土) 20:35:08.93
>>561
何か他のものが悪化しそうだが。
何か他のものが悪化しそうだが。
563: 2019/08/24(土) 23:08:46.02
この季節は二度と通らんぞと思ってたのに、空いてそうだからってだけでまたもや首都高山手トンネルに入ってしまった。
渋滞ではなかったし、空冷エンジンとはいえ1℃でも温度差があれば冷却はされるんだから
昔のバイクみたいに熱ダレすることは無いですよ。けど
重装備していたが脛がローストされるんでないかつう熱風を感じたw
渋滞ではなかったし、空冷エンジンとはいえ1℃でも温度差があれば冷却はされるんだから
昔のバイクみたいに熱ダレすることは無いですよ。けど
重装備していたが脛がローストされるんでないかつう熱風を感じたw
564: 2019/08/25(日) 00:12:19.72
渋滞だとこまめににエンジン切るよ俺は。
特に炎天下だと熱過ぎて耐えらんない。
特に炎天下だと熱過ぎて耐えらんない。
565: 2019/08/25(日) 19:22:58.20
今日わりとすずしかったな
走りやすかったわ
走りやすかったわ
566: 2019/08/25(日) 23:23:56.36
うむ
股火鉢の威力低下に秋の気配を感じたな
股火鉢の威力低下に秋の気配を感じたな
567: 2019/08/26(月) 02:06:58.83
一番股火鉢の欲しい冬には全く効果無しという不条理。
568: 2019/08/26(月) 10:32:15.99
冬は寒いし夏は暑い バイクそのものじゃないですか
569: 2019/08/26(月) 12:53:26.58
きょうはさらにすずしいん
570: 2019/08/26(月) 23:02:54.78
渋滞で汗びっしょりかいて、赤信号では麦茶をガブ飲みして、
速度が出たら立ち乗りで全身を冷やす。
これが気持ちいいから灼熱の夏でも乗りたくなる。
寒いのはなぁ...ツライばっかりだから。それでも乗ってしまうんだけどw
速度が出たら立ち乗りで全身を冷やす。
これが気持ちいいから灼熱の夏でも乗りたくなる。
寒いのはなぁ...ツライばっかりだから。それでも乗ってしまうんだけどw
572: 2019/08/27(火) 00:37:13.53
>>570
スポーツやればよくね?w
スポーツやればよくね?w
571: 2019/08/27(火) 00:17:36.80
来月車検だわ、どーすっかな
ドリームで60000 にりん館で30000
やっぱりちゃんとやっほうがいいよね
ドリームで60000 にりん館で30000
やっぱりちゃんとやっほうがいいよね
574: 2019/08/29(木) 10:50:04.32
>>571
点検で不良ヶ所をみつけ整備で整え消耗品を交換したりはきちんとした方が良いが、ドリームがキチンとやるか
2輪カンがきちんとヤルカはわからんわな。
高額だからってヤッツケしごとで右から左かもしれないし廉価だからって警戒ヶ所をしてきされたら余った3万で充分な
対策ができることもある。
正直両者とも個人が1500円程度で継続車検を通す程度の作業で完了させることは可能だし、必要ない部品や交換ヶ所を無理に
造り出して何万円分も余計なことをすることも可能だ。
点検で不良ヶ所をみつけ整備で整え消耗品を交換したりはきちんとした方が良いが、ドリームがキチンとやるか
2輪カンがきちんとヤルカはわからんわな。
高額だからってヤッツケしごとで右から左かもしれないし廉価だからって警戒ヶ所をしてきされたら余った3万で充分な
対策ができることもある。
正直両者とも個人が1500円程度で継続車検を通す程度の作業で完了させることは可能だし、必要ない部品や交換ヶ所を無理に
造り出して何万円分も余計なことをすることも可能だ。
573: 2019/08/29(木) 06:37:12.04
楽しいか楽しくないかが重要だ
575: 2019/08/29(木) 10:56:10.11
金ならあるから思いっきりやってもらうか
576: 2019/08/29(木) 11:11:19.23
ドリームなら確実に整備士の資格をもってる人が対応してくれるけど用品店の場合はそこに当たり外れが大きい
577: 2019/08/29(木) 12:56:58.21
金余裕あればドリームで言われたまま整備と車検が理想だな。
それでまた二年元気に走ってくれるなら。
それでまた二年元気に走ってくれるなら。
578: 2019/08/29(木) 16:19:33.26
ナップスだけはやめておけ
絶対まともな教育もしないまま作業させてるわあそこ
絶対まともな教育もしないまま作業させてるわあそこ
579: 2019/08/29(木) 20:28:07.47
櫻井ホンダはれーすもやってるだけあってサスガと思わせるものある
最寄りの夢だから利用してるがまあ安くはないわな
最寄りの夢だから利用してるがまあ安くはないわな
580: 2019/08/29(木) 20:29:44.33
今はウデより設備な気がする
581: 2019/08/29(木) 20:35:51.94
車検と重整備は二十年以上付き合ってる単車屋の海坊主親爺に頼むだけで、
費用対効果とか資格がどうとか一度も考えたことはねえなあ…。
費用対効果とか資格がどうとか一度も考えたことはねえなあ…。
582: 2019/08/29(木) 20:37:34.94
バイク屋の海坊主メカの謎の信頼感
583: 2019/08/29(木) 20:57:44.69
ドリームもツイッターで調べるとチラホラ悪評が。
まあ店によりけりかな。
まあ店によりけりかな。
584: 2019/08/31(土) 03:31:10.81
単車の整備なんて暗黙知の塊であまりに属人的だからメカニックの熱意次第だわな、若くてもヤル気のある奴はいい仕事をする。
585: 2019/08/31(土) 20:19:16.92
初大型を検討するにあたって
無印に一目惚れした後に
1300へ目移りしたんだが
今はEXが魅力的に見えてしかたがない
どうかしてしまったのだろうか
無印に一目惚れした後に
1300へ目移りしたんだが
今はEXが魅力的に見えてしかたがない
どうかしてしまったのだろうか
598: 2019/09/01(日) 07:10:53.95
>>587
何言ってるかわからない
何言ってるかわからない
588: 2019/08/31(土) 21:48:51.83
>>585
1300の方が運動性能、回避性能は圧倒的に上だよ
車種スレでもタクシーにぶつけられたが瞬時に避けて被害はマフラー凹んだだけだった例を見た
若いなら尚更その反射神経をめいいっぱい活かせるのに乗って更に鍛えた方がいい
1300の方が運動性能、回避性能は圧倒的に上だよ
車種スレでもタクシーにぶつけられたが瞬時に避けて被害はマフラー凹んだだけだった例を見た
若いなら尚更その反射神経をめいいっぱい活かせるのに乗って更に鍛えた方がいい
589: 2019/08/31(土) 21:59:09.01
>>588
動力性能なら解るが、運動性能?
それはSC65の方が遥かに上だ。
兇悪な峠路で比べてみりゃ圧倒的に差が出る。
動力性能なら解るが、運動性能?
それはSC65の方が遥かに上だ。
兇悪な峠路で比べてみりゃ圧倒的に差が出る。
586: 2019/08/31(土) 20:36:07.96
自分は新型カタナ→ZX-6R→CB600R→Z900RS→スピードトリプルRS→ストリートトリプルRS→MT-09→XSR900→
CB1100RS→CB1300SPでループ中w
こうやって迷ってる時が楽しい
CB1100RS→CB1300SPでループ中w
こうやって迷ってる時が楽しい
593: 2019/08/31(土) 22:54:03.78
>>586
俺は
CB400SF→CB650R→XSR900→Z900RS→CB1100
で無限ループ中
俺は
CB400SF→CB650R→XSR900→Z900RS→CB1100
で無限ループ中
594: 2019/08/31(土) 23:20:33.52
何だかんだと叩かれながら27年間ベストセラー、
>>593氏のような限定解除者にさえ訴求力を持つ、
あれはもはや単車じゃなくてスーフォアという乗り物だとまで云われる、
…、
今更ながらCB400SF恐るべし。
>>593氏のような限定解除者にさえ訴求力を持つ、
あれはもはや単車じゃなくてスーフォアという乗り物だとまで云われる、
…、
今更ながらCB400SF恐るべし。
595: 2019/08/31(土) 23:33:41.62
>>593
あ、CB650Rだった(テヘ
XSRみたいな3気筒エンジンにも乗ってみたいんだよなあ・・・(足付き悪いんだよね・・・)
見た目ももちろん大事だけど低速でも乗ってて楽しい、とか乗り味も大事だよなあ
ホンダ出さないかな?w
>>594
ワイ元CB-1乗りsitするw
あ、CB650Rだった(テヘ
XSRみたいな3気筒エンジンにも乗ってみたいんだよなあ・・・(足付き悪いんだよね・・・)
見た目ももちろん大事だけど低速でも乗ってて楽しい、とか乗り味も大事だよなあ
ホンダ出さないかな?w
>>594
ワイ元CB-1乗りsitするw
596: 2019/08/31(土) 23:39:04.31
>>595
あ、俺も元CB-1乗り。
あれは本当に面白い単車だった。
あ、俺も元CB-1乗り。
あれは本当に面白い単車だった。
597: 2019/08/31(土) 23:50:24.70
>>596
おおwお仲間さんが!
飛ばすと剛性とブレーキがアレだったけども良いバイクだったよね
それこそ400SFに受け継がれていくんだけどお手本みたいなバイクだった
サンセイのマフラーに替えて音に酔いしれてたよw
もう400でカムギアトレーンとか二度と出せないんだろうなぁ
ユーチューブ見ると結構海外でも今だに走ってるみたい
おおwお仲間さんが!
飛ばすと剛性とブレーキがアレだったけども良いバイクだったよね
それこそ400SFに受け継がれていくんだけどお手本みたいなバイクだった
サンセイのマフラーに替えて音に酔いしれてたよw
もう400でカムギアトレーンとか二度と出せないんだろうなぁ
ユーチューブ見ると結構海外でも今だに走ってるみたい
590: 2019/08/31(土) 22:01:27.36
峠限定の話してんじゃないんだけどな
591: 2019/08/31(土) 22:09:30.37
>>590
峠でも街でも何処でも同じ。
全身で闘わなきゃ云うことを聞かない1300と、素直に振り回せる1100。
十二年間1300に乗った俺が云うんだから間違い無い。
峠でも街でも何処でも同じ。
全身で闘わなきゃ云うことを聞かない1300と、素直に振り回せる1100。
十二年間1300に乗った俺が云うんだから間違い無い。
592: 2019/08/31(土) 22:21:21.12
一目惚れしたバイクに乗るのが一番だぜぇ?
599: 2019/09/01(日) 10:48:39.89
EXのスポーク磨くのにすんげぇ時間かかるんだけど…………
なんかおすすめの方法ない??
今は一本一本手にウエス絡めてシコシコ拭いてる
なんかおすすめの方法ない??
今は一本一本手にウエス絡めてシコシコ拭いてる
607: 2019/09/02(月) 00:02:11.57
>>599
RSに乗り換える 嫌なら文句を言わずに磨け
あんたが勝ったバイクはそよ作業も込みだ
RSに乗り換える 嫌なら文句を言わずに磨け
あんたが勝ったバイクはそよ作業も込みだ
600: 2019/09/01(日) 11:23:59.01
昔からそんなもんです…
601: 2019/09/01(日) 17:18:48.31
もうめんどくさくなってあんまりスポーク拭いてない…
602: 2019/09/01(日) 17:30:55.20
スポーク磨いてなかったら、ダストかなんか付いて黒くなってきたw
603: 2019/09/01(日) 17:40:02.45
>>602
ブレーキの鉄粉。
付着してるだけじゃなくて磨蝕でスポークが傷だらけになってる筈。
スポークの手入れが面倒くさいことぐらい端っから解ってるだろうに。
ちゃんと手入れが続けられないのに何故買うかな…。
ブレーキの鉄粉。
付着してるだけじゃなくて磨蝕でスポークが傷だらけになってる筈。
スポークの手入れが面倒くさいことぐらい端っから解ってるだろうに。
ちゃんと手入れが続けられないのに何故買うかな…。
604: 2019/09/01(日) 17:40:42.72
5年目の車検の時点でリアのスポーク真っ黒の状態だったから
思い切ってタイヤ交換と同時にホイールも新品に交換したよ
たくさん諭吉さんが飛んで行ったけどやってよかったわ
今は乗車後に毎回プレクサスで磨いてるw
思い切ってタイヤ交換と同時にホイールも新品に交換したよ
たくさん諭吉さんが飛んで行ったけどやってよかったわ
今は乗車後に毎回プレクサスで磨いてるw
605: 2019/09/01(日) 17:56:26.71
スポーク磨くのに丸一日掛かって懲りてキャストに乗り換えたw
606: 2019/09/01(日) 19:00:57.31
だから云わねえこっちゃねえ。
このスレでも最初の頃は「スポーク仕様を出せ」と云う若い奴が少なからずいたし、
EXが出た時には大喜びで「恰好良い」「すぐ買う」とか騒いでた。
その一方で古狸連中は「こいつらスポークの面倒くささが解ってんのか…?」と冷めたことを云っていた。
まあ、案の定ってことだな。
このスレでも最初の頃は「スポーク仕様を出せ」と云う若い奴が少なからずいたし、
EXが出た時には大喜びで「恰好良い」「すぐ買う」とか騒いでた。
その一方で古狸連中は「こいつらスポークの面倒くささが解ってんのか…?」と冷めたことを云っていた。
まあ、案の定ってことだな。
608: 2019/09/02(月) 00:35:24.42
うるせえジジイばっかだな。
610: 2019/09/02(月) 07:50:36.23
>>608
うるせえのは1~2人だったりするw
ノイジーマイノリティーだな
うるせえのは1~2人だったりするw
ノイジーマイノリティーだな
609: 2019/09/02(月) 01:16:44.19
現行EXのスポークはステンレスだからそんなに気にしなくてもOKでしょ
という俺は初期EXキャスト限定車なんだけど
という俺は初期EXキャスト限定車なんだけど
611: 2019/09/02(月) 10:33:31.29
2000回転から上はいらなくね。
612: 2019/09/02(月) 17:20:59.54
また新しいタイプのが出てきたな
613: 2019/09/02(月) 17:24:26.11
二千回転以上回したら爆発するリミッターを付けてやりたい
614: 2019/09/02(月) 19:57:27.21
タイガーカラーの900RS見たらちょっと欲しくなった
615: 2019/09/02(月) 21:39:50.59
買えば
616: 2019/09/03(火) 00:18:20.95
うん、とめない。
が、スレチ。
が、スレチ。
617: 2019/09/03(火) 06:55:08.58
なにイライラしてんだこいつら
そんなにカワサキは敵なのかよ
そんなにカワサキは敵なのかよ
618: 2019/09/03(火) 09:16:01.80
バイク復帰をきめたのは900RSを見てからだった
結局は18年型1100RSになったとさ。
結局は18年型1100RSになったとさ。
623: 2019/09/03(火) 21:05:41.12
>>618
オレは900RSを見てからcb1100に決めた
人それぞれやと思うけど
あれは「ナイ」と思ったんや
オレは900RSを見てからcb1100に決めた
人それぞれやと思うけど
あれは「ナイ」と思ったんや
619: 2019/09/03(火) 12:12:25.92
またがったままバックって出来る?
ワイ身長低いからベタ付きしないねん。なんせ重たいバイクだ。
ワイ身長低いからベタ付きしないねん。なんせ重たいバイクだ。
620: 2019/09/03(火) 13:22:45.96
>>619
ベタ付きでバック出来るけど重たいね
出先でも前下がりの所には停めないようにしてる
ベタ付きでバック出来るけど重たいね
出先でも前下がりの所には停めないようにしてる
626: 2019/09/03(火) 22:16:44.85
>>620
足ベタ付きでも重いんやね。足指付きなら重たすぎるはずだw
この重量に慣れないと仕方ないようですね。
足ベタ付きでも重いんやね。足指付きなら重たすぎるはずだw
この重量に慣れないと仕方ないようですね。
621: 2019/09/03(火) 13:35:38.08
カワサキならW800の方が好きかな
テールカウルのあるバイクはなんか欲しくない
シングルシートカウルならまだ良いけど
CBでも1100以外は興味無かった
テールカウルのあるバイクはなんか欲しくない
シングルシートカウルならまだ良いけど
CBでも1100以外は興味無かった
622: 2019/09/03(火) 20:26:46.23
>>621
> CBでも1100以外は興味無かった
CB1000Rや650Rはテールカウルが無いぞー(投槍)。
> CBでも1100以外は興味無かった
CB1000Rや650Rはテールカウルが無いぞー(投槍)。
625: 2019/09/03(火) 22:12:37.75
>>622
1000Rもちょっと考えたよ
嫌いじゃないけど何か違うんだよね。
1000Rもちょっと考えたよ
嫌いじゃないけど何か違うんだよね。
624: 2019/09/03(火) 21:42:19.34
Z900RSもKATANAも樹脂っぽさが目立つ
その点CB1100は鉄っぽさがいいと思う
なお重量
その点CB1100は鉄っぽさがいいと思う
なお重量
627: 2019/09/03(火) 22:24:35.60
前下りのとこはバックで停めてる
628: 2019/09/03(火) 22:41:56.35
900RSも新カタナも性能はいいし、そらーかっこいい。
けど、フェイスリフトした派生モデルというか、ガワだけ取り換えた
ミツオカ感が否めない...
CB1100は部品の転用はあっても、エンジンから骨格からCB1100専任。
けど、フェイスリフトした派生モデルというか、ガワだけ取り換えた
ミツオカ感が否めない...
CB1100は部品の転用はあっても、エンジンから骨格からCB1100専任。
629: 2019/09/03(火) 23:13:31.30
>>628
エンジンもミッションもどっぷりSC54Eのモディファイ版、な。
ボアピッチからして変ってねえし。
(※「ブチ壊し」)
エンジンもミッションもどっぷりSC54Eのモディファイ版、な。
ボアピッチからして変ってねえし。
(※「ブチ壊し」)
630: 2019/09/04(水) 07:15:59.44
>>629
えっと・・・
何が言いたいんや?
ちょっとよく読み取れんかったわ
えっと・・・
何が言いたいんや?
ちょっとよく読み取れんかったわ
633: 2019/09/04(水) 18:20:03.88
>>630
読み取れないという意味が解りかねるが…。
>>628の「エンジンはCB1100専用」という誤解を訂正しただけだ。
エンジン屋の立場から云うとエンジンの根本はクランクケース。
ブロックもヘッドもウワモノに過ぎない。
SC65Eは専用設計じゃなくてSC54E「改」だと云っている。
読み取れないという意味が解りかねるが…。
>>628の「エンジンはCB1100専用」という誤解を訂正しただけだ。
エンジン屋の立場から云うとエンジンの根本はクランクケース。
ブロックもヘッドもウワモノに過ぎない。
SC65Eは専用設計じゃなくてSC54E「改」だと云っている。
634: 2019/09/04(水) 19:16:15.64
>>633
ホンダが、SC54のクランクケースを流用して、SC65用に、専用設計したエンジンとはならんの
か?
まあ、どっちでもええけど、
むしろ、これ→(※「ブチ壊し」)
ホンダが、SC54のクランクケースを流用して、SC65用に、専用設計したエンジンとはならんの
か?
まあ、どっちでもええけど、
むしろ、これ→(※「ブチ壊し」)
635: 2019/09/04(水) 19:22:42.85
>>634
ああ、そっちか。
「善良で美しい思い込みをブチ壊しにする云わずもがなの余計な一言」。
ああ、そっちか。
「善良で美しい思い込みをブチ壊しにする云わずもがなの余計な一言」。
637: 2019/09/04(水) 20:44:36.76
>>635
ダサッ
ダサッ
631: 2019/09/04(水) 08:56:46.66
腰下は流用ってことを言いたいのでは
632: 2019/09/04(水) 12:09:51.60
構うなって
636: 2019/09/04(水) 19:47:35.64
ちんこ
638: 2019/09/04(水) 21:39:04.48
635は自分で書いてて恥ずかしくないんだろか
639: 2019/09/04(水) 22:46:34.08
無限エディションに乗ってるのだが、なんかオススメの車検対応マフラーを教えて下さい。
無限サイレンサー静か過ぎて眠くなるわ。
無限サイレンサー静か過ぎて眠くなるわ。
640: 2019/09/04(水) 23:06:11.32
628で書いた当の本人ですw 諸兄のコメントありがとです。
「まぁ腰下とかはSC54の...なんだけどさ」とかツッコミ防止のコメを書いたものの、
それもクドくて無粋な気がして、一言「流用」で済ませました...
自分もこのスレに何年いるんだってくらい長居してるけどw 新参者の時には
エンジン流用の話も面白いなーと思いました。そん時はバイク誌の情報以上に
話してくれる先輩がいたりしてさ。
「まぁ腰下とかはSC54の...なんだけどさ」とかツッコミ防止のコメを書いたものの、
それもクドくて無粋な気がして、一言「流用」で済ませました...
自分もこのスレに何年いるんだってくらい長居してるけどw 新参者の時には
エンジン流用の話も面白いなーと思いました。そん時はバイク誌の情報以上に
話してくれる先輩がいたりしてさ。
641: 2019/09/04(水) 23:18:34.56
>>640
本田技研に限らず、
縦糸(系譜)と横糸(機種展開)を辿ると専用設計新開発エンジンなんか極々少数だからなあ…。
開発費削減、資本主義の論理とはいえ寂しい話だ。
本田技研に限らず、
縦糸(系譜)と横糸(機種展開)を辿ると専用設計新開発エンジンなんか極々少数だからなあ…。
開発費削減、資本主義の論理とはいえ寂しい話だ。
647: 2019/09/05(木) 20:19:17.25
>>641
排ガス規制を通すのにすんごいコストが掛かるからコレからどんどんエンジンの種類が減るだろうね。
同じ燃焼室の設計を使い回して気筒数変えてバリエーションは比較的楽みたいだが。
排ガス規制を通すのにすんごいコストが掛かるからコレからどんどんエンジンの種類が減るだろうね。
同じ燃焼室の設計を使い回して気筒数変えてバリエーションは比較的楽みたいだが。
648: 2019/09/05(木) 20:26:33.49
>>647
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。
649: 2019/09/05(木) 20:26:59.58
>>647
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。
653: 2019/09/05(木) 22:51:42.54
>>647
安心しろ お前より頭悪いエンジニアは居ないから
安心しろ お前より頭悪いエンジニアは居ないから
659: 2019/09/09(月) 01:15:45.77
>>640
タイミングもカムシャフト角度も変わってるエンジンは根幹からして別物。
パーツ流用も全く出来んし現状で共通する要素はインラインフォーってことくらいか。
cb1300の派生にすればcb1100の格も上がるかもしれんがそれはホンダが絶対許さんし、
ユーザーも望まないが故の個別エンジン形式だとおもうよ。
タイミングもカムシャフト角度も変わってるエンジンは根幹からして別物。
パーツ流用も全く出来んし現状で共通する要素はインラインフォーってことくらいか。
cb1300の派生にすればcb1100の格も上がるかもしれんがそれはホンダが絶対許さんし、
ユーザーも望まないが故の個別エンジン形式だとおもうよ。
661: 2019/09/09(月) 12:33:26.90
>>659
クランクケース同じや言うてたやつおったけど、パーツ流用できんのか・・・
クランクケース同じや言うてたやつおったけど、パーツ流用できんのか・・・
662: 2019/09/09(月) 23:18:59.58
>>659
そうですね、SC65Eは他車に使用されてないし(そうだっけ?)。
少なくとも既製品のポン付けではないしw
そうですね、SC65Eは他車に使用されてないし(そうだっけ?)。
少なくとも既製品のポン付けではないしw
642: 2019/09/05(木) 00:03:20.55
知識自慢 まるで自分が作ったかのように鼻の穴広げて講釈垂れる 単なる丸暗記
643: 2019/09/05(木) 00:05:03.84
男は黙って乗るだけ
644: 2019/09/05(木) 00:07:05.12
>>643
乗った後はスポークの面倒はみてやれ。
乗った後はスポークの面倒はみてやれ。
645: 2019/09/05(木) 09:14:48.38
乗った後、前傾斜部ではバック駐車で、これ大事!
646: 2019/09/05(木) 14:58:40.81
サイドStandがユルユルってこと?
650: 2019/09/05(木) 20:27:54.44
申し訳ない。誤打。
651: 2019/09/05(木) 20:38:40.18
イリジウムプラグ買って来たけどプラグ熱々過ぎるので交換は明日以降にする
655: 2019/09/06(金) 18:26:51.96
>>651
換えたが何も変化なかったyo
換えたが何も変化なかったyo
652: 2019/09/05(木) 21:08:29.86
買って半年で1000km乗った(のりたい)
654: 2019/09/06(金) 02:38:45.25
このエンジンも油冷と言って差し支えないのかな?ヘッドに冷却油路が走っててプラグホール周りをぐるりと油路が取り囲んどるんだわ。
656: 2019/09/06(金) 22:36:57.85
インジェクション車ですしね。プラグじゃ体感出来る程は変わらんでしょうね。
657: 2019/09/06(金) 23:01:05.01
今が良ければそれでいい これで満足 不足はない
658: 2019/09/07(土) 01:25:04.44
651だけど、トップギヤで45キロ辺りからの加速、特に立体交差の登り途中のツキは良くなったと感じた
ただ、新品プラグに交換したからとも考えられるが
ただ、新品プラグに交換したからとも考えられるが
660: 2019/09/09(月) 12:18:35.81
台風で飛ばされたり倒れたりしてなかった。良かった…
663: 2019/09/10(火) 10:24:10.27
タイヤがパンクして、修理したら長距離って乗れるの?
664: 2019/09/10(火) 11:36:43.13
自転車かよ
665: 2019/09/10(火) 13:45:29.32
エンジンからカチカチって音がたまにするんだけどしてたっけ?こんな音
666: 2019/09/10(火) 20:34:45.58
>>665
何度も云うが言葉だけで「音」に纏わる症状を伝えるのは極めて難しい。
本気で訊きたいんならせめて状況・状態・条件を詳細かつ正確に書け。
何度も云うが言葉だけで「音」に纏わる症状を伝えるのは極めて難しい。
本気で訊きたいんならせめて状況・状態・条件を詳細かつ正確に書け。
667: 2019/09/10(火) 21:36:23.15
パチパチだかカチカチだかってやつはインジェクター?
668: 2019/09/11(水) 00:14:58.76
【空冷】と言う名の【油冷】
4っに切ったら、275㏄
ボアダウン、ストロークアップのシングルエンジンでいけるやん
さぁ、次のモーターサイクルショーに間に合わせるんだ
急げ!
4っに切ったら、275㏄
ボアダウン、ストロークアップのシングルエンジンでいけるやん
さぁ、次のモーターサイクルショーに間に合わせるんだ
急げ!
669: 2019/09/11(水) 07:13:37.65
>>668
ネタか?
ネタか?
670: 2019/09/11(水) 09:22:58.34
4つに切ったら285ccのはずだ。
671: 2019/09/11(水) 09:54:36.76
何を言いたいか解れよ
詳しくは、丸山試験 最新のヤング機械紙で
追撃できるのは空油冷の資産を持つ
ホンダだけ
行け!
詳しくは、丸山試験 最新のヤング機械紙で
追撃できるのは空油冷の資産を持つ
ホンダだけ
行け!
674: 2019/09/11(水) 18:46:10.71
>>671
マシンが「機械」なんがキモイ
マシンが「機械」なんがキモイ
672: 2019/09/11(水) 10:20:22.90
漢字をまともに入力できるようになってから出直しておいで。
673: 2019/09/11(水) 17:13:34.57
夏休みは終わってるよな(・_・)
675: 2019/09/11(水) 20:00:58.58
ホンダが空冷エンジンと言ってるから空冷エンジンで良くね?
676: 2019/09/11(水) 20:29:50.10
エンジンには空冷と水冷しかない
677: 2019/09/12(木) 09:29:54.79
全体的に風で、極端に熱くなるヘッド部は補助で油で冷やしてる・・・
678: 2019/09/12(木) 13:09:10.29
これのエンジンにはオイルを噴射・冷却する
ピストンクーラーは付いていませんか?
ピストンクーラーは付いていませんか?
679: 2019/09/13(金) 00:10:58.71
夏は雨冷 冬は芋冷
680: 2019/09/13(金) 00:28:31.40
>>679
> 夏は雨冷 冬は芋冷
肉冷した人もいたな。
> 夏は雨冷 冬は芋冷
肉冷した人もいたな。
681: 2019/09/13(金) 01:00:15.97
自爆冷
684: 2019/09/18(水) 18:27:34.56
|ω・)チラ
685: 2019/09/18(水) 18:28:16.53
ズボシだったか・・・
686: 2019/09/18(水) 19:37:47.62
691: 2019/09/19(木) 07:07:05.56
>>686
rcbぽいやつもどっかに載ってたな
こういうカスタムしたいな
カウル以外は…
rcbぽいやつもどっかに載ってたな
こういうカスタムしたいな
カウル以外は…
687: 2019/09/18(水) 21:35:11.61
んー、ビキニカウルの形が嫌い…
688: 2019/09/18(水) 21:57:39.85
毛唐は何にも解っちゃいねえ。
競技車両やそれを模した機種が不可避に纏う或る種の安っぽさを排除して
飽くまで「尋常の単車」を体現したのがSC65だろうに。
その理念を蔑ろにするのは愚の骨頂、狂気の沙汰としか云いようが無い。
競技車両やそれを模した機種が不可避に纏う或る種の安っぽさを排除して
飽くまで「尋常の単車」を体現したのがSC65だろうに。
その理念を蔑ろにするのは愚の骨頂、狂気の沙汰としか云いようが無い。
689: 2019/09/19(木) 06:24:54.53
佐藤信哉さんですか?
690: 2019/09/19(木) 06:49:22.43
バトルスーツ着てとバトルグローブ着けてますか?
692: 2019/09/19(木) 07:09:09.90
やめたれw
693: 2019/09/19(木) 13:19:09.56
全開をくれてやりますか?
694: 2019/09/19(木) 16:56:43.95
くれてちょんまげ
695: 2019/09/19(木) 18:34:21.13
坂道の頂上でバイクでジャンプしますか?
696: 2019/09/19(木) 23:41:22.49
黒RS納車待ちでテカテカなんだけど、乗り始めここ気をつけとけってある??
サイドスタンドがフニャフニャはこのスレで把握した
サイドスタンドがフニャフニャはこのスレで把握した
701: 2019/09/20(金) 13:26:14.35
>>696
・クラッチレバーが遠くて固め
・半クラ中のウィンカー操作がきつい
くらいかな。
・クラッチレバーが遠くて固め
・半クラ中のウィンカー操作がきつい
くらいかな。
702: 2019/09/20(金) 20:03:52.96
多数「とにかく重たい(異口同音)。」
>>696氏「実は前車がロケットⅢでその前がワルキューレでしたーエヘヘ。」
――てぇことだってあり得るのによく断言できるな…。
>>696氏「実は前車がロケットⅢでその前がワルキューレでしたーエヘヘ。」
――てぇことだってあり得るのによく断言できるな…。
703: 2019/09/20(金) 20:10:48.68
>>702
またか…
またか…
706: 2019/09/20(金) 20:19:06.49
>>702
それより重く感じるかも
そのくらい重い
それより重く感じるかも
そのくらい重い
710: 2019/09/20(金) 23:30:33.14
>>696です
皆様Thank youです(゚∀゚)
RC42からの乗り換えになります
皆様Thank youです(゚∀゚)
RC42からの乗り換えになります
712: 2019/09/21(土) 00:05:34.78
>>710
ヲメイロ!
確かに重いんだけど、エンジンをとめて押し歩きするのが
不思議と苦にならないバイクだと思ってるですよ。ハンドル位置のせいかな。
歩行者天国を通ったり町のお祭りに遭遇したりてな場面でも。
ヲメイロ!
確かに重いんだけど、エンジンをとめて押し歩きするのが
不思議と苦にならないバイクだと思ってるですよ。ハンドル位置のせいかな。
歩行者天国を通ったり町のお祭りに遭遇したりてな場面でも。
713: 2019/09/21(土) 00:47:59.67
>>710
RC42からRSか…。
無印かEXなら何か云えたのに、17インチ→17インチじゃ何も云えなくてちょっと残念。
RC42からRSか…。
無印かEXなら何か云えたのに、17インチ→17インチじゃ何も云えなくてちょっと残念。
715: 2019/09/21(土) 07:00:59.86
>>713
あれだけ色々言ってたくせに何もいえないのは何故かね
あれだけ色々言ってたくせに何もいえないのは何故かね
714: 2019/09/21(土) 00:48:04.34
>>710
RC42からRSか…。
無印かEXなら何か云えたのに、17インチ→17インチじゃ何も云えなくてちょっと残念。
RC42からRSか…。
無印かEXなら何か云えたのに、17インチ→17インチじゃ何も云えなくてちょっと残念。
697: 2019/09/20(金) 09:16:00.49
とにかく重たい。
698: 2019/09/20(金) 11:40:36.50
同じく
とにかく重たい
とにかく重たい
700: 2019/09/20(金) 12:51:53.30
タチゴケ注意
704: 2019/09/20(金) 20:12:43.12
そういうのはむしろ900RSとかKATANAとかいくとおもうんだけど
707: 2019/09/20(金) 20:21:23.68
>>704
うーん、どうかねえ。
スレ住人にもSC54からの乗換組が何人がいた筈だし俺自身も前車はSC40だ。
何にしても重いか軽いかなんざ主観だけなんだから
先方の情報が乏しいのに迂闊なことは云えねえだろ。
うーん、どうかねえ。
スレ住人にもSC54からの乗換組が何人がいた筈だし俺自身も前車はSC40だ。
何にしても重いか軽いかなんざ主観だけなんだから
先方の情報が乏しいのに迂闊なことは云えねえだろ。
705: 2019/09/20(金) 20:13:55.30
軽いように見えて
とにかく重たい。
とにかく重たい。
708: 2019/09/20(金) 21:11:39.81
口調がうざい
709: 2019/09/20(金) 22:21:24.30
たしかにRSは無印より重く感じるなあ
711: 2019/09/21(土) 00:00:43.88
バイクのために体を鍛える それでもいいじゃないか
716: 2019/09/21(土) 08:28:18.90
何も言えなくて………夏
717: 2019/09/21(土) 09:14:14.65
とにかく重たい・・・けれど
動力が伝わると超快適
半クラ中のウィンカー操作がきつい はげどう。
動力が伝わると超快適
半クラ中のウィンカー操作がきつい はげどう。
718: 2019/09/21(土) 11:03:41.03
半クラウィンカーはきつい、っていうできない。
719: 2019/09/21(土) 11:04:02.71
っていうかできない。
720: 2019/09/21(土) 14:20:22.07
CB1100って4気筒リッター超えの中で燃費かなり良くない?
722: 2019/09/21(土) 21:48:13.44
>>720
うちのは回さないと普通に20超える
うちのは回さないと普通に20超える
721: 2019/09/21(土) 14:26:31.56
重たい。狭い交差点で急ブレーキかけて傾くとしばらく硬直する。
足がつる。
足がつる。
723: 2019/09/22(日) 00:34:37.23
四回目の車検を通した。
また二年間は遊べる。
しかし壊れねえな、勝手に弄くり回して乱暴に走り倒してるのに。
発売当時に云われた「CとBの間にはuが隠れてる」という冗談が笑えない。
否、笑って誇れる、のか。
また二年間は遊べる。
しかし壊れねえな、勝手に弄くり回して乱暴に走り倒してるのに。
発売当時に云われた「CとBの間にはuが隠れてる」という冗談が笑えない。
否、笑って誇れる、のか。
724: 2019/09/22(日) 01:20:15.20
虚弱のチビばっかりかよ
軽いとは言わんが全然重くないわ
お前らとりあえずスクワット1000回な
軽いとは言わんが全然重くないわ
お前らとりあえずスクワット1000回な
726: 2019/09/22(日) 06:55:52.68
>>724
とにかく重たい
とにかく重たい
728: 2019/09/22(日) 07:27:33.08
>>724
定期的に現れる脳筋オジサン?
定期的に現れる脳筋オジサン?
725: 2019/09/22(日) 01:43:01.78
ようデブ
727: 2019/09/22(日) 07:26:18.14
CB1100のサイズは ほぼアンドレザジャイアント
729: 2019/09/22(日) 08:09:05.90
鍛えりゃ脳筋 鍛えなきゃ虚弱
お前の観念に中間選択肢はないのか?
お前の観念に中間選択肢はないのか?
730: 2019/09/22(日) 08:23:49.92
バックで駐車、前方から発進。
駐輪の向きさえ注意すればそう苦労する場面は起きないんじゃない。
CB1300やCB1100と比べれば大方他のバイクの質感に満足できない。
駐輪の向きさえ注意すればそう苦労する場面は起きないんじゃない。
CB1300やCB1100と比べれば大方他のバイクの質感に満足できない。
731: 2019/09/22(日) 12:06:44.54
軽いと思わせて重い
732: 2019/09/22(日) 12:57:54.70
正に嫁
733: 2019/09/22(日) 13:05:01.85
バックで駐車もなかなかだなw
SAのバイク専用んとこ傾斜ついてたりしたら前進駐車
SAのバイク専用んとこ傾斜ついてたりしたら前進駐車
734: 2019/09/22(日) 17:05:10.69
バックで駐車って
靴を揃えて後ろ向きにするように育てられた日本人特有な感じだな
海外はみんな頭から突っ込む、で出すとき困ってる
靴を揃えて後ろ向きにするように育てられた日本人特有な感じだな
海外はみんな頭から突っ込む、で出すとき困ってる
735: 2019/09/22(日) 17:44:19.27
俺は基本頭から駐車、出る時は跨がって千鳥でヨロヨロ
736: 2019/09/22(日) 17:57:15.50
バックギアを付ければいいじゃない!
737: 2019/09/22(日) 23:25:50.32
むしろ日本だと頭からの前向き駐車だけど、しばらくいたアメリカではバックして
後ろ向きがほとんどだったような...
後ろ向きがほとんどだったような...
738: 2019/09/23(月) 00:21:25.06
ひねくれさん
739: 2019/09/23(月) 06:03:10.79
このクラスで、このスタイルで
軽いんて、何があるん?
軽いんて、何があるん?
740: 2019/09/23(月) 06:23:32.75
むしろ重さが良い
特に欠点のないこのバイクを重い重いと嘆くことが楽しい
特に欠点のないこのバイクを重い重いと嘆くことが楽しい
741: 2019/09/23(月) 07:34:06.83
重心が少し高いような気がする
それで重さを感じるのかもしれないってちょっと思った
それで重さを感じるのかもしれないってちょっと思った
742: 2019/09/23(月) 07:37:05.56
軽くするためにZ900RSやXSR900のように樹脂感が増すのも嫌だしな
743: 2019/09/23(月) 09:59:39.17
開発者の世代交代や引退、時代の変化で、今後専用エンジン搭載モデルはほとんどが消えて行く運命だろうな。
744: 2019/09/23(月) 13:11:51.42
重心が少し高い感じは同感だね。
なんかフワッとバランス崩れる時あるよね。
なんかフワッとバランス崩れる時あるよね。
745: 2019/09/23(月) 16:11:41.79
今時 前後フェンダーが鉄って所がイイ
746: 2019/09/23(月) 18:31:47.26
あーこのクソ風の強い中海沿い走ってしまったー。
水洗いしなくちゃな…
水洗いしなくちゃな…
747: 2019/09/23(月) 19:16:47.91
キッチンの蛇口周りはノーメンテでも錆びないのに何故メッキフェンダーはすぐ錆びるのか?
この辺の手法は70/80年代から大して進化してないよな。
この辺の手法は70/80年代から大して進化してないよな。
748: 2019/09/23(月) 20:52:36.76
>>747
キッチン周りは殆どステンレスじゃないかな?
キッチン周りは殆どステンレスじゃないかな?
749: 2019/09/23(月) 21:17:18.69
ステンにしたらコストかかるだろうね…
751: 2019/09/23(月) 21:27:56.32
>>749
SUSに鍍金をかける馬鹿はいないが見栄えの為には研磨を入れるだろうし、
末端処理が今の形状じゃ成形できないから型も変わる工程も増える、と。
まあ、高くつくだろう。
それで得られるメリットはたかだか「錆びない」ぐらい。
ねえな。
SUSに鍍金をかける馬鹿はいないが見栄えの為には研磨を入れるだろうし、
末端処理が今の形状じゃ成形できないから型も変わる工程も増える、と。
まあ、高くつくだろう。
それで得られるメリットはたかだか「錆びない」ぐらい。
ねえな。
750: 2019/09/23(月) 21:24:23.04
RSでハコフグ作りたい
752: 2019/09/23(月) 22:04:08.59
厳密にいうとステンレスも錆びる
753: 2019/09/23(月) 22:42:00.40
大体でいいんだよ
754: 2019/09/24(火) 00:02:15.88
17年~のマフラーの材質ってスチールのクロームメッキなのかステンレスにクロームメッキなのかわからない
前のはステンレスの磨きだったと思うけど
メッキだからスチールになったんだと思うけど立ちゴケで傷着いた所もなかなか錆びないんだよね
結構放ったらかしにしてるんだけど
調べてもクロームメッキってしか書いてないんだよね
前のはステンレスの磨きだったと思うけど
メッキだからスチールになったんだと思うけど立ちゴケで傷着いた所もなかなか錆びないんだよね
結構放ったらかしにしてるんだけど
調べてもクロームメッキってしか書いてないんだよね
755: 2019/09/24(火) 00:14:24.02
水道の蛇口は真鍮にクロームメッキだよ。錆びないからね。
最近のキッチン水栓の多くはは樹脂ベースにクロームメッキ。
真鍮フェンダーとか欲しいな。黒いタンクに合いそう。
最近のキッチン水栓の多くはは樹脂ベースにクロームメッキ。
真鍮フェンダーとか欲しいな。黒いタンクに合いそう。
756: 2019/09/24(火) 02:02:38.83
>>755
てっきりステンと思ってました
ステンレスも錆びますもんね
真鍮フェンダーとなるとめっきしないならしょっちゅう磨くかくすんだ感じ(古美色的な)をいかすかになると思いますが
てっきりステンと思ってました
ステンレスも錆びますもんね
真鍮フェンダーとなるとめっきしないならしょっちゅう磨くかくすんだ感じ(古美色的な)をいかすかになると思いますが
757: 2019/09/24(火) 06:22:19.20
とするとやはり錆び対策はアルミフェンダーが一番安定ですね。
すぐ凹むけど。
すぐ凹むけど。
758: 2019/09/24(火) 09:41:26.35
金属ならプラスチックへ、プラスチックなら金属へ
ノーマル以外ならなんでもいい改造こそがバイク乗りらしくて良いじゃないか、意味なくて
ノーマル以外ならなんでもいい改造こそがバイク乗りらしくて良いじゃないか、意味なくて
759: 2019/09/24(火) 12:04:57.24
ほんまそれな
ダサくたっていい
自分だけのオリジナリティを求めて
ダサくたっていい
自分だけのオリジナリティを求めて
760: 2019/09/24(火) 12:20:48.58
真鍮は振動で折れるよ
761: 2019/09/24(火) 19:06:21.29
いずれにせよ、錆はイヤだな。フェンダー裏なんて納車後ケアしようがないし。
メーカーは中古車でも見学して、どこが錆が出やすいか少しは研究してもらいたいね。
メーカーは中古車でも見学して、どこが錆が出やすいか少しは研究してもらいたいね。
765: 2019/09/24(火) 20:30:45.61
>>761
フェンダーを外して裏を磨くなど女子供でも出来る作業かと存じます。
それも出来ないとおっしゃるのであれば今どきのプラっプラな機種をお買い上げ下さい。
鉄と付き合って行く気もねえんなら端っからこの単車を買うんじゃねえよ。
フェンダーを外して裏を磨くなど女子供でも出来る作業かと存じます。
それも出来ないとおっしゃるのであれば今どきのプラっプラな機種をお買い上げ下さい。
鉄と付き合って行く気もねえんなら端っからこの単車を買うんじゃねえよ。
768: 2019/09/24(火) 20:50:36.89
>>765
鉄と付き合って行く気が無いとCB1100は駄目なのか?
他にも心得が有るならもっと教えてくれよw
鉄と付き合って行く気が無いとCB1100は駄目なのか?
他にも心得が有るならもっと教えてくれよw
772: 2019/09/24(火) 23:09:03.67
ほっといたらええやん
ちょっと、おもろない?
>>768の対応が最適解やと思うw
ちょっと、おもろない?
>>768の対応が最適解やと思うw
773: 2019/09/24(火) 23:37:22.47
>>772
最適、かねえ…。
と、俺が云うのもおかしいけどな。
交ぜっ返すにしちゃあ捻りが無いし、
こっちの書込に対する読み込みも浅いなと思ったんで放置したんだが。
最適、かねえ…。
と、俺が云うのもおかしいけどな。
交ぜっ返すにしちゃあ捻りが無いし、
こっちの書込に対する読み込みも浅いなと思ったんで放置したんだが。
776: 2019/09/25(水) 00:21:48.12
>>773
放置? お前はNGなんだがw 正にお前は錆みたいなもんだな。
放置? お前はNGなんだがw 正にお前は錆みたいなもんだな。
778: 2019/09/25(水) 07:57:41.18
>>773
捻りも読み込みもいらんのやで
棒と草があればええw
捻りも読み込みもいらんのやで
棒と草があればええw
762: 2019/09/24(火) 19:33:26.53
バイクなんて錆びるに決まってんだろ
錆びたらまた新しいの買えばいいんだよ
錆びたらまた新しいの買えばいいんだよ
763: 2019/09/24(火) 20:12:33.79
フェンダー裏錆びまくってるから、予備でセット買っておいてる
交換したいところたくさんでございます…
交換したいところたくさんでございます…
788: 2019/09/26(木) 18:15:54.54
>>763
俺のは前後フェンダー共にプラスチックだから絶対に錆びない
俺のは前後フェンダー共にプラスチックだから絶対に錆びない
764: 2019/09/24(火) 20:30:45.24
フェンダーの裏とかどうでもええやん
766: 2019/09/24(火) 20:31:28.84
リヤフェンダーは未使用を一つ取っておいて、今付いてるのをショートに切ってみたい
けど、失敗しそうで踏ん切りつかない…
けど、失敗しそうで踏ん切りつかない…
767: 2019/09/24(火) 20:37:05.75
>>766
止めとけ。
末端の折り返し処理は素人の手には負えないぞ。
上手く出来たとしても雨中走行や未舗装路でエライことになる。
止めとけ。
末端の折り返し処理は素人の手には負えないぞ。
上手く出来たとしても雨中走行や未舗装路でエライことになる。
769: 2019/09/24(火) 20:52:42.41
いっそ裏側は一回外して車用のフレーム用ブラックにでも塗装してやれば楽そうだな
770: 2019/09/24(火) 21:01:54.77
ガラプー KKe9-+CPkは基本的にうざい
771: 2019/09/24(火) 21:13:17.93
>>770
NGはFg62W5yの方がラクだよね
NGはFg62W5yの方がラクだよね
775: 2019/09/24(火) 23:47:45.47
>>771
面倒くさいんでNGしたよ
面倒くさいんでNGしたよ
779: 2019/09/25(水) 08:15:22.45
>>775
NGしてたまに見るくらいがちょうどいい
目に触れるとちょっといやw
NGしてたまに見るくらいがちょうどいい
目に触れるとちょっといやw
774: 2019/09/24(火) 23:42:09.00
フェンダーよりギブソン
777: 2019/09/25(水) 00:50:55.70
ここにいるのは全員錆だ
だがまだ、バイクに乗るうちは終わっちゃいない
だがまだ、バイクに乗るうちは終わっちゃいない
780: 2019/09/25(水) 11:10:30.46
ドリーム店に車検出した
少々高かったがちゃんと出来てる、調子よくなった
ディーラーは腕も予算もしっかりしてるね
少々高かったがちゃんと出来てる、調子よくなった
ディーラーは腕も予算もしっかりしてるね
781: 2019/09/25(水) 23:10:50.85
自分も車検とか諸々の整備は夢店でやってます。
そら自分で出来ないわけじゃない。今までそうしてきたし。
バイクいじりもキライじゃないけど、けど今はその時間があれば少しでも走りたいw
まぁあとは、御大尽様ぶるわけじゃないけど、夢店とかのバイク屋サンが
近所から潰れて無くなるのはやだなぁと思うから料金高めでも利用してますかね。
えぇ、いいカモですよw
そら自分で出来ないわけじゃない。今までそうしてきたし。
バイクいじりもキライじゃないけど、けど今はその時間があれば少しでも走りたいw
まぁあとは、御大尽様ぶるわけじゃないけど、夢店とかのバイク屋サンが
近所から潰れて無くなるのはやだなぁと思うから料金高めでも利用してますかね。
えぇ、いいカモですよw
782: 2019/09/25(水) 23:22:04.59
>>781
夢の方は、まあ、それなりに経営基盤のしっかりしてる所が多いから…。
事情が許すならそれよりも翼とか、町の単車屋さんを応援してやって頂きたい。
当りの店を見つければ「店と客」を超えた単車仲間としての付き合いも出来る。
夢の方は、まあ、それなりに経営基盤のしっかりしてる所が多いから…。
事情が許すならそれよりも翼とか、町の単車屋さんを応援してやって頂きたい。
当りの店を見つければ「店と客」を超えた単車仲間としての付き合いも出来る。
785: 2019/09/26(木) 13:28:10.43
>>781
自分でやるより高いけど
バイク屋さんに出すならそんなに高いと感じた事はないな
>>782のような付き合い方も楽しそうだし色々融通がききそうで良いなとは思うけど
割り切って付き合えるドリームのほうが自分には合ってたりするかな。
自分でやるより高いけど
バイク屋さんに出すならそんなに高いと感じた事はないな
>>782のような付き合い方も楽しそうだし色々融通がききそうで良いなとは思うけど
割り切って付き合えるドリームのほうが自分には合ってたりするかな。
783: 2019/09/25(水) 23:42:10.50
なんか目立った部品交換した?
784: 2019/09/25(水) 23:45:21.46
タイヤがひび割れしてるから交換はわかってるけど、はやく18インチTT100GPでないかなぁ…
786: 2019/09/26(木) 13:40:17.95
腕に関してはドリームも新人さんもいるしちょくちょく移動して変わるからなんとも言えないけど
整備保証だったりなにかあったときの対応がきちんとしてる感じはするね
整備保証だったりなにかあったときの対応がきちんとしてる感じはするね
787: 2019/09/26(木) 18:09:28.42
夢はそこで買ったバイクはそこそこだが他店で買ったバイクの整備は高くつく
789: 2019/09/27(金) 02:27:05.43
RSにビキニを付けるかどうか悩ん㌦
実際付けてる方、ビキニどうですか??
実際付けてる方、ビキニどうですか??
790: 2019/09/28(土) 00:14:02.58
>>789
自分はCB1100の前に乗っていたいわゆるRoadster系のには
ビキニカウルを付けていたんで、CB1100にも迷わず着けたですよ。
最高速度とか知らないけど、上半身やヘルメットのシールドに付着する虫は減少しますね。
あとはまー単純に、その見た目が好きだしw
シックデザインのロードコメットさんを着けています。
自分はCB1100の前に乗っていたいわゆるRoadster系のには
ビキニカウルを付けていたんで、CB1100にも迷わず着けたですよ。
最高速度とか知らないけど、上半身やヘルメットのシールドに付着する虫は減少しますね。
あとはまー単純に、その見た目が好きだしw
シックデザインのロードコメットさんを着けています。
791: 2019/09/28(土) 00:21:10.06
フロントスプロケ周りからオイル漏れっぽい。よくあるのか?
792: 2019/09/28(土) 00:48:00.82
>>791
軸のオイルシールから、ってことか?
つい先日、車検準備で前スプロケ周りを掃除したがオイル漏れは無いな。
漏れてくれてりゃヘドロ掃除がもう少し楽だったろうが…。
軸のオイルシールから、ってことか?
つい先日、車検準備で前スプロケ周りを掃除したがオイル漏れは無いな。
漏れてくれてりゃヘドロ掃除がもう少し楽だったろうが…。
793: 2019/09/28(土) 06:41:30.96
>>791
昔のz1思い出したわw
漏れ油を利用した自動給油装置じゃねーの?
昔のz1思い出したわw
漏れ油を利用した自動給油装置じゃねーの?
794: 2019/09/28(土) 07:44:58.69
CB750Fourで先行採用した機構、
Oリングチェーンがまだ無かった頃の話
Oリングチェーンがまだ無かった頃の話
795: 2019/09/29(日) 10:25:56.22
17~のLEDヘッドライト、暗いね。 照明の無い高速や街頭のない道は恐怖。
796: 2019/09/29(日) 10:42:10.42
純正LEDそんなに暗いんですか?
俺の13年式にLEDバルブ付けただけですげー明るい!
俺の13年式にLEDバルブ付けただけですげー明るい!
798: 2019/09/29(日) 12:02:04.09
>>796
ホンダは基本暗い。気にしたことないけど。
落下物避けられないくらいの速度を出す方が問題。気付くからね、普通。
ホンダは基本暗い。気にしたことないけど。
落下物避けられないくらいの速度を出す方が問題。気付くからね、普通。
800: 2019/09/29(日) 14:57:57.30
>>798
速度に関係なく明るい方が何でも早く気付くの違うの?
速度に関係なく明るい方が何でも早く気付くの違うの?
803: 2019/09/29(日) 18:01:02.31
>>798
>>799
あんたと違う走行パターンの人は大勢いるんだぜ。
これからは反応する前にそういうこと考るようにな。 あと、人と絡むなら表現も勉強しろよ。
>>799
あんたと違う走行パターンの人は大勢いるんだぜ。
これからは反応する前にそういうこと考るようにな。 あと、人と絡むなら表現も勉強しろよ。
939: 2019/10/27(日) 15:57:18.11
>>798
フロントウィンカー(ポジションランプ)常時点灯とか気を使ってくれてるのにね。
フロントウィンカー(ポジションランプ)常時点灯とか気を使ってくれてるのにね。
808: 2019/09/30(月) 01:42:08.75
>>796
個人的には明るく感じるけどね
色温度のせいかも
他に乗ってる古い250よりは高速でもね山道でも明るくて良く見える
250が暗いだけかもしれないけど
個人的には明るく感じるけどね
色温度のせいかも
他に乗ってる古い250よりは高速でもね山道でも明るくて良く見える
250が暗いだけかもしれないけど
811: 2019/09/30(月) 07:42:15.94
>>808
>>809
走行環境や車歴はもちろん、個人的な好み感覚はあるかもしれないが、自分はこのライトの明るさに不満。
夜間でも市街地や照明のある道路なら困ることはないが、照明の無い真っ暗な道は怖い。(シールドはクリア)
はたして、同じように暗いと不満な人が多数か少数か分からないが、検索すると同じ悩みを持つ人が居るようで、
プロテックという日本のアフターパーツメーカーから17~対象の改良キットなるものが事実販売されている。
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12386985341.html
>>809
走行環境や車歴はもちろん、個人的な好み感覚はあるかもしれないが、自分はこのライトの明るさに不満。
夜間でも市街地や照明のある道路なら困ることはないが、照明の無い真っ暗な道は怖い。(シールドはクリア)
はたして、同じように暗いと不満な人が多数か少数か分からないが、検索すると同じ悩みを持つ人が居るようで、
プロテックという日本のアフターパーツメーカーから17~対象の改良キットなるものが事実販売されている。
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12386985341.html
797: 2019/09/29(日) 11:19:47.38
照明の無い夜間高速で もし落下物があれば確実にヤバいレベル。
これと比べれば標準的なハロゲンの方がよっぽど実用的で明るいです。
これと比べれば標準的なハロゲンの方がよっぽど実用的で明るいです。
799: 2019/09/29(日) 12:07:34.64
ヘッドライトは相手に気づいてもらえればいい程度。
見えなきゃハイビームにすればいい。気に入らなければフォグランプつければ解決。
そんな人も居たな…
自分は純正LEDに不満ないがね
見えなきゃハイビームにすればいい。気に入らなければフォグランプつければ解決。
そんな人も居たな…
自分は純正LEDに不満ないがね
801: 2019/09/29(日) 15:13:14.55
このバイク欲しいな。
802: 2019/09/29(日) 15:36:50.48
かっこいいけど重たいよ
804: 2019/09/29(日) 20:36:16.02
805: 2019/09/29(日) 21:08:16.74
>>804
車体が擦り傷だけなのを見ると急ハンドルでこけてから自分だけ車とぶつかったんかな
車体が擦り傷だけなのを見ると急ハンドルでこけてから自分だけ車とぶつかったんかな
806: 2019/09/29(日) 22:20:13.82
なんであんな直線でセンターラインはみ出るかなあ
807: 2019/09/29(日) 23:42:10.78
>>806
近くに合流があって、合流してくる車は結構強引に入ってくるらしい。
それの回避行動の結果と考えるのが一番それっぽいかな。
近くに合流があって、合流してくる車は結構強引に入ってくるらしい。
それの回避行動の結果と考えるのが一番それっぽいかな。
809: 2019/09/30(月) 03:26:07.20
暗いと言ってる人はスモークシールドの夜間使用というオチだったり
812: 2019/09/30(月) 07:49:42.07
長文さん
813: 2019/09/30(月) 08:15:12.58
暗いと不平を言うよりも
817: 2019/09/30(月) 12:11:30.29
>>813
進んで明かりをつけましょう
進んで明かりをつけましょう
814: 2019/09/30(月) 08:17:37.28
連投、しかも長文許して
そんな夜道でも単独走行ならハイビーム使用で対応できるが、特に、峠越えがあり、流れが速くそれなりに交通量のある道路や、
走行車線でも100キロで流れる照明の無い地方の高速道はこのライトでは不安。さらに雨ならより深刻になる。
他交通の迷惑や電気系の負担じゃなければ、バイクのライトは明るいほど良い訳で、しかも最新がこのレベルと考えれば不満。
標準グリヒやETC搭載の為の帳尻合わせで、実用を軽視されデザインで誤魔化したライトとしか思えない。
そんな夜道でも単独走行ならハイビーム使用で対応できるが、特に、峠越えがあり、流れが速くそれなりに交通量のある道路や、
走行車線でも100キロで流れる照明の無い地方の高速道はこのライトでは不安。さらに雨ならより深刻になる。
他交通の迷惑や電気系の負担じゃなければ、バイクのライトは明るいほど良い訳で、しかも最新がこのレベルと考えれば不満。
標準グリヒやETC搭載の為の帳尻合わせで、実用を軽視されデザインで誤魔化したライトとしか思えない。
815: 2019/09/30(月) 10:07:25.81
中華製の5000円クラスで驚くほど明るい
車検は無理だけどローなら迷惑かけんし
いざとなったら稲光のようなハイビームもつく
車検は無理だけどローなら迷惑かけんし
いざとなったら稲光のようなハイビームもつく
816: 2019/09/30(月) 10:41:54.51
ドリームで買うと自分でオイル交換しちゃったり社外品の部品付けたり自分で車検出したりしたら保証効かなくなるの??
818: 2019/09/30(月) 12:13:17.14
保証が効かなくなる内容による。
エンジン関係のトラブルは全てエンジンオイルのせいにされる可能性はある。
エンジン関係のトラブルは全てエンジンオイルのせいにされる可能性はある。
819: 2019/09/30(月) 19:18:22.08
>>818
オイルのせいて、そんな事あるん?
てか、そう言われて納得できるやつおるん?
オイルのせいて、そんな事あるん?
てか、そう言われて納得できるやつおるん?
820: 2019/09/30(月) 19:30:57.69
ライトは昔から明るいのに変える人が結構いるから暗いと思うなら変えればいいのだけじゃないの?
保証に関してはオイルのせいで調子が変わる事もあるからわからない
どのくらいまで保証が効くのか確認してみたら良いのでは?
保証に関してはオイルのせいで調子が変わる事もあるからわからない
どのくらいまで保証が効くのか確認してみたら良いのでは?
821: 2019/09/30(月) 19:31:48.57
ウチで見てない所でやってる事には責任持てない~とか
よくある話というか、常套句だと思うが。
ホンダは知らんけど「ウチで定期点検や車検を行なってない車両は対象外」とか明記しちゃう所だってあるしなぁ。
よくある話というか、常套句だと思うが。
ホンダは知らんけど「ウチで定期点検や車検を行なってない車両は対象外」とか明記しちゃう所だってあるしなぁ。
822: 2019/09/30(月) 19:36:36.64
>>821
むしろその対応は真っ当だと思う。
自分がその立場だったら、と考えりゃ解るだろう。
むしろその対応は真っ当だと思う。
自分がその立場だったら、と考えりゃ解るだろう。
824: 2019/10/02(水) 07:35:04.53
>>821
車検はともかく、オイル交換でさえか⁈
車検はともかく、オイル交換でさえか⁈
825: 2019/10/02(水) 08:17:19.55
>>824
指定オイル以外をその店以外で入れれば何言われても文句言えないでしょ
指定オイル以外をその店以外で入れれば何言われても文句言えないでしょ
823: 2019/09/30(月) 22:28:36.59
アップルやハーレーと同じだよ
他社で整備して脱獄するなら縁を切る覚悟で
他社で整備して脱獄するなら縁を切る覚悟で
826: 2019/10/02(水) 15:21:21.52
だけどバレるか? 抜いた廃油の匂いとかで
827: 2019/10/02(水) 16:17:31.27
>>826
しばらく来てなけりゃ分かるだろ。
まぁそういう客は受け答えで向こうも分かってると思うけどね
しばらく来てなけりゃ分かるだろ。
まぁそういう客は受け答えで向こうも分かってると思うけどね
828: 2019/10/02(水) 18:23:29.14
どこまで保証が効くかの話なら聞いてみなけりゃわからない
相手みて上客ならやってくれるかもしれないし
その辺はドリームでも違いはあると思うよ
保証は定期点検してないとダメな筈だからそこでどこを自分でやったか聞かれるかするんじゃない?
保証期間はポン付け部品以外は自分じゃやらない人も多いよ
相手みて上客ならやってくれるかもしれないし
その辺はドリームでも違いはあると思うよ
保証は定期点検してないとダメな筈だからそこでどこを自分でやったか聞かれるかするんじゃない?
保証期間はポン付け部品以外は自分じゃやらない人も多いよ
829: 2019/10/03(木) 06:27:32.44
関係ないよ
830: 2019/10/03(木) 08:18:18.56
関係ないと思うのも勝手に素人作業するのも他の店に出すのも自由だから好きにすれば。
保証のことで自分の考えと違う事が起きてもガタガタ言わない覚悟はしておけば良い。
保証のことで自分の考えと違う事が起きてもガタガタ言わない覚悟はしておけば良い。
831: 2019/10/03(木) 17:18:51.20
>>830
保証ってなんなん?
どんな症状を保証してもらえるん?
保証ってなんなん?
どんな症状を保証してもらえるん?
834: 2019/10/03(木) 21:51:56.46
>>831
保証期間内にオイル滲んで直してもらうまでがデフォ
自分で何もやってないのに不調になったら消耗品以外は保証で直してくれるよ
自分で弄ると不調になった原因を自分のせいにされるかもしれない
保証期間内にオイル滲んで直してもらうまでがデフォ
自分で何もやってないのに不調になったら消耗品以外は保証で直してくれるよ
自分で弄ると不調になった原因を自分のせいにされるかもしれない
832: 2019/10/03(木) 19:53:39.46
買ったところに聞けば?
ここで聞いて今あんの?
ここで聞いて今あんの?
835: 2019/10/04(金) 04:01:03.60
>>832
「保証」になにを求めてるんかを聞いてるんや。その上で、オイル交換、定期点検、素人作業、他の店を考えたい。それが意味や
「保証」になにを求めてるんかを聞いてるんや。その上で、オイル交換、定期点検、素人作業、他の店を考えたい。それが意味や
836: 2019/10/04(金) 06:25:12.15
>>835
保証は保証でしょ
保証期間内に不具合が起きて上限を満たしてれば無償修理それだけだよ。
家電の保証とかも一緒だろ
それ以外の何を求めるの?
自分で弄りたきゃ弄っても問題ないけど保証受けられなくても文句言うなって話だよね。
自分でオイル交換して保証が効かなくなったとしてそれで納得できるかとか行ってたけど納得行かない奴はそれこそ何を求めてるのる?
保証は保証でしょ
保証期間内に不具合が起きて上限を満たしてれば無償修理それだけだよ。
家電の保証とかも一緒だろ
それ以外の何を求めるの?
自分で弄りたきゃ弄っても問題ないけど保証受けられなくても文句言うなって話だよね。
自分でオイル交換して保証が効かなくなったとしてそれで納得できるかとか行ってたけど納得行かない奴はそれこそ何を求めてるのる?
838: 2019/10/04(金) 08:15:28.72
>>835
お前は馬鹿だからバイク買うな
お前は馬鹿だからバイク買うな
841: 2019/10/04(金) 09:46:04.08
>>838
どーせ免許もねーよ
どーせ免許もねーよ
833: 2019/10/03(木) 19:53:54.95
今→意味
837: 2019/10/04(金) 06:32:08.64
上限じゃなくて条件な
家電とかパソコンも自分で中開けてバッテリー変えたりしても保証効かなくなるんじゃない?
家電とかパソコンも自分で中開けてバッテリー変えたりしても保証効かなくなるんじゃない?
839: 2019/10/04(金) 09:10:38.61
>>837
おまえらが思てる
製造物の保証されるべき瑕疵は
どういったもんなんや
って事を聞きたかったんやけど
伝わらんからもうええわ
おまえらが思てる
製造物の保証されるべき瑕疵は
どういったもんなんや
って事を聞きたかったんやけど
伝わらんからもうええわ
840: 2019/10/04(金) 09:45:13.95
長文はNG これでスッキリ
842: 2019/10/05(土) 18:45:40.18
アルミ部分が腐食してやがる、、、
このミミズみたいな腐食は梨地を削らないと治らないよね?
このミミズみたいな腐食は梨地を削らないと治らないよね?
844: 2019/10/05(土) 20:28:44.43
>>842
まずは写真を。
まずは写真を。
843: 2019/10/05(土) 18:57:46.11
どこの部分?
845: 2019/10/05(土) 21:29:44.88
ヘッドカバーのメッキ部分なら俺もなってた…
846: 2019/10/06(日) 08:11:11.80
エンジンのヘッドカバーとサイド部分。白い菌糸状の腐食錆び。ピカールでもダメだわ。
海沿い走ったら後に洗車しなかったからだ、、、
海沿い走ったら後に洗車しなかったからだ、、、
847: 2019/10/06(日) 12:00:31.85
>>846
車のクリア塗装に出るミミズみたいなやつか、気になるよなぁヘッドとかに出ちゃうと。下地まで行ってるだろうからペーパーあてちゃえば?
サイドカバーは再塗装
車のクリア塗装に出るミミズみたいなやつか、気になるよなぁヘッドとかに出ちゃうと。下地まで行ってるだろうからペーパーあてちゃえば?
サイドカバーは再塗装
848: 2019/10/06(日) 12:03:12.94
リューターで梨地削ってバフかけて鏡面仕上げ手前でやめて解決した。ありがとう。
クリア剥いだからこれからこまめに磨かなくては、、、
クリア剥いだからこれからこまめに磨かなくては、、、
849: 2019/10/06(日) 16:43:05.42
バイク買うのってキャッシュレス決済のポイント還元関係ある?
850: 2019/10/06(日) 16:59:48.18
>>849
そんなみみっちいことを気にするぐらいの懐具合なら大型二輪なんてぇ道楽放蕩には手を出さねえ方が良い。
そんなみみっちいことを気にするぐらいの懐具合なら大型二輪なんてぇ道楽放蕩には手を出さねえ方が良い。
852: 2019/10/06(日) 18:56:49.26
>>850
65000円も変わってくるよ
そんな金持ちならcb1100手出す?
65000円も変わってくるよ
そんな金持ちならcb1100手出す?
854: 2019/10/06(日) 19:39:52.30
>>852
全部ひっくるめりゃ百何十万の買い物で六万某を気にしたって始まらない。
全部ひっくるめりゃ百何十万の買い物で六万某を気にしたって始まらない。
851: 2019/10/06(日) 18:47:58.73
ワッチョイって便利ね
853: 2019/10/06(日) 19:03:56.91
車両の購入のクレジットカード決済ができるのはバイク王くらいしかないので、バイク王に聞いてみれば?
855: 2019/10/06(日) 21:48:38.13
オレは夢でカードで買ったよ
857: 2019/10/07(月) 08:09:12.30
>>855
早く起きなさい
早く起きなさい
856: 2019/10/07(月) 06:20:07.13
いずれ買うつもりなら増税前に買うべきだったな
858: 2019/10/07(月) 11:36:57.80
CB1300SPの新色が気になる。
なんかこれ最終との噂もあるが。
なんかこれ最終との噂もあるが。
859: 2019/10/07(月) 21:13:50.59
他のバイクに比べたら1100。1300どちらもオススメ
1300のいいところ
・エンジンのレスポンスが1100よりいい。
・デカくて貫禄がある。(好み)
・シートが快適。
・シート下収納が大容量。
・メーター表示260km/h(好み)
・21Lタンク。航続距離350km可能
1300のいいところ
・エンジンのレスポンスが1100よりいい。
・デカくて貫禄がある。(好み)
・シートが快適。
・シート下収納が大容量。
・メーター表示260km/h(好み)
・21Lタンク。航続距離350km可能
860: 2019/10/07(月) 23:06:19.49
(人によっては)悪いところ
・CB1100比約15~20Kg重い
・CB1100に比べ、重心点は高い気がする(ボルドールは特に)→押し歩き時、
ふらつき&重さコンボのガシャーニング率は高まる
・盗難率超高い
・CB1100比約15~20Kg重い
・CB1100に比べ、重心点は高い気がする(ボルドールは特に)→押し歩き時、
ふらつき&重さコンボのガシャーニング率は高まる
・盗難率超高い
861: 2019/10/08(火) 00:27:53.72
重量ネタばっかりじゃん
862: 2019/10/08(火) 05:59:24.90
>>861
それ以外、悪い所は無い。
後は"超"が頭に何個もつく位優秀。
個人差はあるだろうけど。
それ以外、悪い所は無い。
後は"超"が頭に何個もつく位優秀。
個人差はあるだろうけど。
863: 2019/10/08(火) 09:35:51.69
いや、俺はあのエンジン音のシャーシャーって音が好かん
864: 2019/10/08(火) 12:56:20.79
ABSのジージー音も気になる
865: 2019/10/11(金) 18:34:42.08
50代後半だから仕方がない
866: 2019/10/11(金) 20:01:27.91
>>865
3日ぶりのレスがダジャレとはw
3日ぶりのレスがダジャレとはw
867: 2019/10/12(土) 12:58:08.61
台風怖い…倉庫に入れてるんだけど、今回の台風はどうなるかな
868: 2019/10/12(土) 18:24:43.76
竜巻がおきなければ大丈夫やろ
起きたらアウトやけどな
起きたらアウトやけどな
869: 2019/10/12(土) 19:23:24.01
なかなか立体駐車場にバイクで入れる所ってないね
一番安全なんだけど
一番安全なんだけど
870: 2019/10/12(土) 20:48:22.39
バイク屋が有料でもいいんで預かってくれると良いんだけど
871: 2019/10/12(土) 21:18:40.31
コンテナの中が一番安全
872: 2019/10/12(土) 22:00:52.53
それな
873: 2019/10/14(月) 19:53:21.77
コンテナごとクレーンで釣り上げられて海外へ密輸の可能性も
874: 2019/10/15(火) 00:02:00.86
何が入ってるかお楽しみ
875: 2019/10/15(火) 17:42:22.12
次年度モデルのカラーはどんなのがでるか、楽しみな時期の到来だな
876: 2019/10/15(火) 20:05:17.60
>>875
来年はスペンサーとFCトリコとCBX。
意味は解るよな。
来年はスペンサーとFCトリコとCBX。
意味は解るよな。
877: 2019/10/15(火) 23:56:32.19
わかんねーよー説明しろよボンクラ
878: 2019/10/16(水) 00:13:55.78
ファイナルってことじゃない
テールカウルないから似合わないだろう
テールカウルないから似合わないだろう
879: 2019/10/16(水) 00:19:25.13
1100はリアテールカウルないからスペンサーカラー出てもタンクだけの色じゃん
確かに似合わないな
確かに似合わないな
880: 2019/10/16(水) 07:04:07.92
そこでテールカウル付きのファイナルエディションが出る訳ですよ。
MIZ製のテールカウルとシートのセットみたいな
MIZ製のテールカウルとシートのセットみたいな
881: 2019/10/16(水) 07:15:58.14
ださっ
882: 2019/10/16(水) 13:14:10.64
BEET製シートカウルの方がマシだわ
883: 2019/10/16(水) 17:45:08.54
そこは好みの問題だから、、、
884: 2019/10/16(水) 20:49:30.23
テールカウル仕様がエフカラーで販売されたら目茶苦茶売れそう
885: 2019/10/16(水) 22:37:22.28
テールカウルだけ欲しい
886: 2019/10/16(水) 22:43:29.75
竜神のトリコはカウルなしでも見栄えすると思う
887: 2019/10/17(木) 01:05:31.07
ここは思いきってBEET 製タンクシートで
888: 2019/10/17(木) 20:37:56.27
竜神はクソッタレ
889: 2019/10/17(木) 21:00:37.16
台風のあとだから、洗って拭き取り。
そして雨
そして雨
890: 2019/10/17(木) 21:14:10.50
燃費リッター17km
回しすぎかな?皆はこんなもん?
回しすぎかな?皆はこんなもん?
891: 2019/10/17(木) 21:20:32.75
>>890
燃費の話も何回目になるんだか。
ここの過去スレも含めて情報はネット上に掃いて捨てるほど転がってんだから手前ェで調べろ。
燃費の話も何回目になるんだか。
ここの過去スレも含めて情報はネット上に掃いて捨てるほど転がってんだから手前ェで調べろ。
892: 2019/10/17(木) 21:34:04.63
>>890
街中だとそんなもん。
しかしここに居着いてるべらんめえ口調のおじいちゃん何とかならんの。
街中だとそんなもん。
しかしここに居着いてるべらんめえ口調のおじいちゃん何とかならんの。
893: 2019/10/17(木) 21:44:25.39
>>892
そのためのワッチョイ(みなければどうという事はない)
そのためのワッチョイ(みなければどうという事はない)
899: 2019/10/18(金) 21:20:36.54
>>893
便利な機能だね。
早速NG登録したよ。
便利な機能だね。
早速NG登録したよ。
894: 2019/10/18(金) 00:07:11.67
>>892
ありがとう
リッターバイク初めてだから、カタログ値はアテにはしとらんけど燃費がどんなもんか解らなくてね。
ありがとう
リッターバイク初めてだから、カタログ値はアテにはしとらんけど燃費がどんなもんか解らなくてね。
896: 2019/10/18(金) 08:46:34.49
>>894
リッターの世界へようこそ
ぶっといトルクを味わえ!
リッターの世界へようこそ
ぶっといトルクを味わえ!
895: 2019/10/18(金) 00:35:01.31
おじいちゃんが多いからね
自分がずっと張り付いて見てきたものを皆も見てると思い込む。
ボケが始まってんだよ。
自分がずっと張り付いて見てきたものを皆も見てると思い込む。
ボケが始まってんだよ。
897: 2019/10/18(金) 13:50:01.12
ワイjog→mc17→zrx→grom→無印
直4は回してこそ面白いと思うんやが
そうでない勢力がいる事は認める
直4は回してこそ面白いと思うんやが
そうでない勢力がいる事は認める
898: 2019/10/18(金) 19:40:59.00
>>897
SC65が四台目の直四な俺は全力で賛同するが、
しかし直四だけだと思ってもらっちゃ困る。
CB50JX:9500rpm~10500rpmを保たないと物理的に加速しない(血涙)
NC20:ビッグシングルのくせに面白くなるのは6000rpmから上
空スラ:ビッグツインのくせに以下同文
実体験から結論。
単車は「全て」回してこそ面白い。
SC65が四台目の直四な俺は全力で賛同するが、
しかし直四だけだと思ってもらっちゃ困る。
CB50JX:9500rpm~10500rpmを保たないと物理的に加速しない(血涙)
NC20:ビッグシングルのくせに面白くなるのは6000rpmから上
空スラ:ビッグツインのくせに以下同文
実体験から結論。
単車は「全て」回してこそ面白い。
900: 2019/10/19(土) 08:30:06.10
佐藤信哉に憧れてるのかな
901: 2019/10/19(土) 09:12:46.99
バイクを「コイツ」アクセル開けると「全開をくれてやる」とか言うタイプか
902: 2019/10/19(土) 09:43:28.62
カドヤのバトルスーツを壁に掛けて飾ってそう
903: 2019/10/19(土) 10:30:58.59
燃費は乗り方次第で18から26Km/ℓくらいだけど、高速道路を使った
ツーリングなら14ℓタンク、正味13.7ℓでも340kmとか走る。まぁ充分ですなw
好燃費走行とかあんま気にしたこと無いけど。
CB1100は回しても面白いが、回さなくてもコレまた面白い。粘る低回転域でもって
未舗装路の林道とか躊躇しないで入ってけるし。その後の洗車も楽しいw
ツーリングなら14ℓタンク、正味13.7ℓでも340kmとか走る。まぁ充分ですなw
好燃費走行とかあんま気にしたこと無いけど。
CB1100は回しても面白いが、回さなくてもコレまた面白い。粘る低回転域でもって
未舗装路の林道とか躊躇しないで入ってけるし。その後の洗車も楽しいw
904: 2019/10/19(土) 22:04:05.96
純正のグリヒの効きってどう?
後付けで付ける価値ある?
後付けで付ける価値ある?
908: 2019/10/20(日) 14:00:21.44
>>904
新型EXを買うまでは「グリヒなんて軟弱なものは不要さ!!」って思ってたんだけど、晩秋の北海道の朝晩を走るとこんなありがたいものはないと感じてしまう
どこを走るかによると思うけど、気温10度以下で長時間走るなら付ける価値はあると思うよ
新型EXを買うまでは「グリヒなんて軟弱なものは不要さ!!」って思ってたんだけど、晩秋の北海道の朝晩を走るとこんなありがたいものはないと感じてしまう
どこを走るかによると思うけど、気温10度以下で長時間走るなら付ける価値はあると思うよ
905: 2019/10/19(土) 22:55:00.15
いいと思うよ
流石に純正質感も良いし効きも素手で最大出力だと火傷しそうなくらい
社外品を検討したことないから比べられないけど
電装品だし純正の安心感も嬉しい
ただ自分のは14年式無印のだけど
グリップ表面がつるつるで滑るって程でもないけど
スロットル開けるのに少し握力を使う
ツーリング時の長時間の高速移動で開けっぱが結構辛い
最近のはどうなってるか判らないけど
不満なのはそれくらいだな
流石に純正質感も良いし効きも素手で最大出力だと火傷しそうなくらい
社外品を検討したことないから比べられないけど
電装品だし純正の安心感も嬉しい
ただ自分のは14年式無印のだけど
グリップ表面がつるつるで滑るって程でもないけど
スロットル開けるのに少し握力を使う
ツーリング時の長時間の高速移動で開けっぱが結構辛い
最近のはどうなってるか判らないけど
不満なのはそれくらいだな
906: 2019/10/20(日) 04:42:14.08
毎年冬になると純正OPのグリヒを着けようかと考える
だがしかし、現在のところ装着まで至ってない
だがしかし、現在のところ装着まで至ってない
907: 2019/10/20(日) 11:50:10.85
グリヒの表面保護を兼ねて釣竿用の熱収縮チューブ被せてる
太さが足りないなら常温収縮チューブがオススメ
太さが足りないなら常温収縮チューブがオススメ
909: 2019/10/20(日) 18:30:32.48
キジマのグリップカバーでBMWっぽくなるやつあるぞ。
910: 2019/10/20(日) 19:05:55.13
ツーリング日和とは云い難かったが思い切って奥多摩界隈を彷徨してきた。
やっぱり単車は走ってナンボ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20191020/684410.jpg?guid=ON
やっぱり単車は走ってナンボ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20191020/684410.jpg?guid=ON
911: 2019/10/20(日) 21:53:50.62
ちょっと日光でも行ってみるかな
912: 2019/10/20(日) 22:08:00.72
おぉ、ワサビ
ワシは、都民の森で焼き団子を「味噌味」「醤油味」と交互に食べるのが楽しみ...
ワシは、都民の森で焼き団子を「味噌味」「醤油味」と交互に食べるのが楽しみ...
913: 2019/10/20(日) 22:45:01.62
雨上がりで方向転換時に前輪スリップして転倒したわ、、、
メーターボックスとウインカー割れ。マフラーに傷、、、
マフラーはいいとしてメーターボックスとウインカーで二万越えコースだ。
低速で良かった。もっと大事に乗らなくては、、、
メーターボックスとウインカー割れ。マフラーに傷、、、
マフラーはいいとしてメーターボックスとウインカーで二万越えコースだ。
低速で良かった。もっと大事に乗らなくては、、、
914: 2019/10/20(日) 23:07:57.21
>>913
単車は元来転ぶように出来てる。
毛が無く済んだなら良しとしなければ。
単車は元来転ぶように出来てる。
毛が無く済んだなら良しとしなければ。
916: 2019/10/21(月) 06:59:49.99
>>914 |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
915: 2019/10/20(日) 23:54:14.57
何故雨上がりに乗るのか…
何故降りて押して方向転換しないのか…
何故降りて押して方向転換しないのか…
917: 2019/10/21(月) 08:16:43.31
大きい怪我がなかったのは不幸中の幸いでしたね
918: 2019/10/21(月) 08:18:25.61
>>917
大きい怪我がなかったなら、でした失礼しました
大きい怪我がなかったなら、でした失礼しました
919: 2019/10/21(月) 12:27:54.67
みなさんありがとう。そうですねケガもなく相手のいない自損事故なので良かったです。
毎日通勤で使ってるので、雨風関係なく乗り回してますよ。
毎日通勤で使ってるので、雨風関係なく乗り回してますよ。
920: 2019/10/21(月) 20:50:42.58
今日はツーリング多かったなぁ 天気もまあまあで楽しかった CBも快調
921: 2019/10/22(火) 23:21:23.38
10年式から14年式以降に乗り換えたいと思うんだけどどうですか
923: 2019/10/23(水) 00:01:45.62
>>921
5速が6速になってたりとか、そら変更はあるからその違いは楽しめると思うですよ。
ワシ、2014年版に載ってるけど、代車で借りたRSの出来の良さには泣けたしw
18インチ車輪の方が好きだから買い換えたいとまでは思わなかったけど。
5速が6速になってたりとか、そら変更はあるからその違いは楽しめると思うですよ。
ワシ、2014年版に載ってるけど、代車で借りたRSの出来の良さには泣けたしw
18インチ車輪の方が好きだから買い換えたいとまでは思わなかったけど。
924: 2019/10/23(水) 01:22:06.32
>>923
おれも18インチの方が好きだからRSまでは良いかなサーキットとか行くなら別だけど14年以降のも出来は良いと思うんだよな
おれも18インチの方が好きだからRSまでは良いかなサーキットとか行くなら別だけど14年以降のも出来は良いと思うんだよな
925: 2019/10/23(水) 07:05:34.33
>>923
おれ無印のり
17年に値下がりした16年式買ってホルホルしてたんやが、rsそんなに違うもんなんか⁈
おれ無印のり
17年に値下がりした16年式買ってホルホルしてたんやが、rsそんなに違うもんなんか⁈
926: 2019/10/23(水) 08:16:25.49
>>925
多分知らない方が幸せな事ってあると思うです
多分知らない方が幸せな事ってあると思うです
928: 2019/10/23(水) 23:25:48.98
>>925
923ですが、そらもぉね、エアクリんとこのサイドパネルから細部に至ってまで
質感美観が整っててね、あぁいいなぁと思ったもんですよ。
ワシも2014無印が愛車です。
カラダが慣れる前に普段流しにいく峠道に持っていったんだけど、
先ずスロットルがどこからでも空けやすいのに感動したし、ギヤシフトダウンも、
スリッパークラッチのご利益か知らんがカッチリ節度感があってとても気持ちがいい...
でも、久々の18インチに慣れてしまったから、17インチの切れ込みに
違和感があったり、あとは見た目ですな、やっぱFフォークが寝た大車輪の
Low Rider亜種みたいな無印のフォルムが好きなんですなワシはw
923ですが、そらもぉね、エアクリんとこのサイドパネルから細部に至ってまで
質感美観が整っててね、あぁいいなぁと思ったもんですよ。
ワシも2014無印が愛車です。
カラダが慣れる前に普段流しにいく峠道に持っていったんだけど、
先ずスロットルがどこからでも空けやすいのに感動したし、ギヤシフトダウンも、
スリッパークラッチのご利益か知らんがカッチリ節度感があってとても気持ちがいい...
でも、久々の18インチに慣れてしまったから、17インチの切れ込みに
違和感があったり、あとは見た目ですな、やっぱFフォークが寝た大車輪の
Low Rider亜種みたいな無印のフォルムが好きなんですなワシはw
922: 2019/10/22(火) 23:59:35.87
グリヒの件だけど去年3万かけて純正付けてすごく良かったと思った。
今年になってもう一台所有のオフ車にデイトナの「ヘビーデューティ4sn」なる物を付けたんだけどコスパ最高。本体5000円、エーモン のリレー数百円でトータル6000円程。
ネット調べながら自分で付けた。少し太くなって握りやすくなったし、4段回調整で3と4は暑すぎて冬まで不要なくらいの発熱量。バッテリーへの負担は…分からない
今年になってもう一台所有のオフ車にデイトナの「ヘビーデューティ4sn」なる物を付けたんだけどコスパ最高。本体5000円、エーモン のリレー数百円でトータル6000円程。
ネット調べながら自分で付けた。少し太くなって握りやすくなったし、4段回調整で3と4は暑すぎて冬まで不要なくらいの発熱量。バッテリーへの負担は…分からない
927: 2019/10/23(水) 09:47:28.13
RS乗ってから10年式無印に乗ると、あーこれこれこの感覚だよ、と思うけどなあオレは
まさに鷹揚という感じで何より疲れない
まさに鷹揚という感じで何より疲れない
929: 2019/10/25(金) 08:34:49.58
> まさに鷹揚という感じで何より疲れない
同意
同意
930: 2019/10/25(金) 21:38:08.88
このバイクほ本当に乗るたびに好きになりますね
幸せを噛み締める
幸せを噛み締める
931: 2019/10/25(金) 22:53:57.35
W8は外見もエンジンのスペックもレトロ
CB1100は外見がレトロでエンジンは現代
何にも媚びてないところが素敵
CB1100は外見がレトロでエンジンは現代
何にも媚びてないところが素敵
932: 2019/10/25(金) 23:08:00.36
>>931
> エンジンは現代
え、韓国製かよ…(お約束)。
> エンジンは現代
え、韓国製かよ…(お約束)。
933: 2019/10/25(金) 23:41:58.88
ちょっと何が面白いのかわからない
934: 2019/10/27(日) 02:45:32.60
GDIかぁ…GDI倶楽部に入らないかんのか…
935: 2019/10/27(日) 11:21:29.63
このバイク本当にかっこいいよね
今真剣に乗り換えを考えてる
今真剣に乗り換えを考えてる
937: 2019/10/27(日) 13:54:19.42
>>935
W650から14式EXに乗り換えたけど眺めてるだけでも満足感が半端ないよ。
あと走っても下道も快適だし高速は非常に楽になった。
唯一取り回しのとき重いのだけが気になるけど、
逆に風の強い時でも安定して乗れるから一概にネガティブなポイントとは言えない感じ。
W650から14式EXに乗り換えたけど眺めてるだけでも満足感が半端ないよ。
あと走っても下道も快適だし高速は非常に楽になった。
唯一取り回しのとき重いのだけが気になるけど、
逆に風の強い時でも安定して乗れるから一概にネガティブなポイントとは言えない感じ。
936: 2019/10/27(日) 11:27:22.83
GDI!GDI!ジーディーアーイ!
938: 2019/10/27(日) 14:19:49.00
天気が良いから走りに行こうとカバー外したら錆びが気になって
洗車して磨いてたらもうこんな時間。
テレビ見ながらビールでも飲むか、、、
洗車して磨いてたらもうこんな時間。
テレビ見ながらビールでも飲むか、、、
940: 2019/10/27(日) 18:21:15.83
山に行ったら道がけっこう濡れててバイクがよごれちゃったよ
でも洗わない
でも洗わない
941: 2019/10/28(月) 20:47:41.11
高速で普通の車よりはいいペースで流しているとメガスポーツにシュパーンされる。
峠ではコーナーの立ち上がりでSSに置いていかれる。
こっちはステップ擦りながらも自分なりにしっかり走ってるっていうのに。
こんなジリジリ感を持つようなら乗換え時なのだろうか…と近頃急に感じ始めたよ。でも好きな単車なんだよね。
楽しみ方が違うってのはよくわかっているつもりなんだけど、どうも最近悔しくてさー。
峠ではコーナーの立ち上がりでSSに置いていかれる。
こっちはステップ擦りながらも自分なりにしっかり走ってるっていうのに。
こんなジリジリ感を持つようなら乗換え時なのだろうか…と近頃急に感じ始めたよ。でも好きな単車なんだよね。
楽しみ方が違うってのはよくわかっているつもりなんだけど、どうも最近悔しくてさー。
946: 2019/10/28(月) 23:55:20.77
>>941
オアシの心配がねえんなら買い替えずに買い足しとけ。
大型二台持ちを七年間やってみたが、面白かったぞ。
オアシの心配がねえんなら買い替えずに買い足しとけ。
大型二台持ちを七年間やってみたが、面白かったぞ。
947: 2019/10/29(火) 11:26:14.51
>>941
>でも好きな単車なんだよね。
みんなそう言って乗り換えるんですよ
いいじゃないですか、乗り換えたら?
でもきっと、たまにCB1100の事を思い出しますよ
>でも好きな単車なんだよね。
みんなそう言って乗り換えるんですよ
いいじゃないですか、乗り換えたら?
でもきっと、たまにCB1100の事を思い出しますよ
942: 2019/10/28(月) 21:14:21.82
気持ちはわかるけどね。
これ乗ってそんな気分になれるってことは、結構若めの年齢じゃない?
いろいろ乗って、またCBみたいなのに乗りたくなる時が来ると思うよ。
これ乗ってそんな気分になれるってことは、結構若めの年齢じゃない?
いろいろ乗って、またCBみたいなのに乗りたくなる時が来ると思うよ。
943: 2019/10/28(月) 22:37:44.64
そっかあ? 峠も高速もブッチギリだぞ
最近のワカもんは、バイクの乗り方知らん
最近のワカもんは、バイクの乗り方知らん
944: 2019/10/28(月) 23:20:04.24
一般道では125ccや250ccにぶち抜かれるぞ
945: 2019/10/28(月) 23:30:20.12
昔みたいに四六時中飛ばさなくなった
逃れても腹立たなくなった
でもいざという時にば1100が役に立つ
逃れても腹立たなくなった
でもいざという時にば1100が役に立つ
948: 2019/10/29(火) 12:38:47.08
ごしゅじんさまえ
CB1100子からの、さいごのおねがいです
もしほかのバイクにのりかえても
あたしのことをときどきでいいのでおもいだしてくださいね
CB1100子からの、さいごのおねがいです
もしほかのバイクにのりかえても
あたしのことをときどきでいいのでおもいだしてくださいね
949: 2019/10/29(火) 14:56:25.06
うるせえ空冷ぶりっ子が
950: 2019/10/29(火) 20:00:37.33
ごしゅじんさまの、もっている、CB1100のカタログ、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、CB1100子は、
しあわS
.
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、CB1100子は、
しあわS
.
951: 2019/10/30(水) 00:22:49.24
かゆい…
うま
うま
952: 2019/10/30(水) 06:53:49.51
書いてて恥ずかしくないのかねぇ
ロリコンで支配欲が強い
現実で不満が多い人生だろ
ロリコンで支配欲が強い
現実で不満が多い人生だろ
953: 2019/10/30(水) 07:24:11.07
元ネタ知らんのか
954: 2019/10/30(水) 08:05:51.00
知るかロリコン野郎
コメント
コメントする