1: 2019/03/03(日) 17:45:41.28
※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 59 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539958304/
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 59 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539958304/
17: 2019/03/03(日) 18:55:14.34
>>1おつ
2: 2019/03/03(日) 17:47:15.86
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM
3: 2019/03/03(日) 17:47:54.03
4: 2019/03/03(日) 17:48:13.40
トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正) TW39/40 K460
●オフ : GP-21/22 D605 D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正) TW39/40 K460
●オフ : GP-21/22 D605 D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様
5: 2019/03/03(日) 17:49:47.34
6: 2019/03/03(日) 17:50:10.98
7: 2019/03/03(日) 17:50:34.85
8: 2019/03/03(日) 17:50:52.90
9: 2019/03/03(日) 17:51:09.35
10: 2019/03/03(日) 17:51:36.64
11: 2019/03/03(日) 17:52:00.39
12: 2019/03/03(日) 17:52:21.81
13: 2019/03/03(日) 18:11:33.80
14: 2019/03/03(日) 18:12:22.26
15: 2019/03/03(日) 18:12:47.93
16: 2019/03/03(日) 18:13:09.45
18: 2019/03/03(日) 19:37:01.93
あんだけ言われてたのにワッチョイ無しで立てるとか
よほどの無能かパイセン連呼して荒らしてる本人かのどっちかだな
よほどの無能かパイセン連呼して荒らしてる本人かのどっちかだな
19: 2019/03/03(日) 19:43:10.78
立て直す?
20: 2019/03/03(日) 20:08:08.91
大体このバイク好き
21: 2019/03/03(日) 21:47:07.11
サービスマニュアルも手に入れたし
いろいろ勉強するぜ
いろいろ勉強するぜ
22: 2019/03/03(日) 22:32:11.58
エキパイ変えようか悩む
大した出費でもないんだがどうしたものか
見た目だけでチタン欲しいなあ
大した出費でもないんだがどうしたものか
見た目だけでチタン欲しいなあ
23: 2019/03/04(月) 00:18:20.48
>>22
実用部品だと思うよ
鉄以外に変えるだけで錆の心配が無くなる
純正採用すべきだよ
実用部品だと思うよ
鉄以外に変えるだけで錆の心配が無くなる
純正採用すべきだよ
24: 2019/03/04(月) 13:08:01.13
俺の財布的には安くは無い買い物だったけど、
忠男エキパイとFMFのサイレンサーはなんでもっと早く付けなかったんだろう、と後悔したくらいには良い買い物だった。
忠男エキパイとFMFのサイレンサーはなんでもっと早く付けなかったんだろう、と後悔したくらいには良い買い物だった。
25: 2019/03/04(月) 14:29:56.56
忠男エキパイ+ノーマルサイレンサーだけどすごく良い
オススメ
オススメ
26: 2019/03/04(月) 17:12:22.09
力蔵のチタンエキゾースト使ってる人いない?
これ使ってる人知らないんだけどみんな忠男?
人柱になるにはちょっと高いなあとおもって聞いてみる次第です
これ使ってる人知らないんだけどみんな忠男?
人柱になるにはちょっと高いなあとおもって聞いてみる次第です
30: 2019/03/06(水) 14:17:27.96
>>26
俺だよ!
特性的には変わったかどうかわからん。マフラーも同時だし。
忠男と同じ感じじゃない?トルクが少し太くなったかも的な
俺だよ!
特性的には変わったかどうかわからん。マフラーも同時だし。
忠男と同じ感じじゃない?トルクが少し太くなったかも的な
31: 2019/03/06(水) 17:29:34.64
>>30
そっかーありがとう
チタンの色に惹かれるんだけどなんちょっと不安でなあ
値段も安いし忠男ポチってみるわ
そっかーありがとう
チタンの色に惹かれるんだけどなんちょっと不安でなあ
値段も安いし忠男ポチってみるわ
27: 2019/03/04(月) 17:47:52.56
デルタステンレス
まあ錆びないからよし
まあ錆びないからよし
28: 2019/03/04(月) 17:48:54.85
セロー/トリッカー用の忠男エキパイが安いから困るよねwww
お財布のこと考えると他社エキパイを取る手が止まってしまうwww
お財布のこと考えると他社エキパイを取る手が止まってしまうwww
29: 2019/03/05(火) 22:04:26.92
ビームスだけど相性悪いみたい。
今朝も始動後、カラ吹かし
5回目位で、バフッて音がして
エンストしそうになった。
アフターファイヤー寸前て
感じ。
いよいよスロットルボディ
の交換か?
まだ9000kmなのに
今朝も始動後、カラ吹かし
5回目位で、バフッて音がして
エンストしそうになった。
アフターファイヤー寸前て
感じ。
いよいよスロットルボディ
の交換か?
まだ9000kmなのに
32: 2019/03/06(水) 18:03:29.87
純正から変えることあっても
社外品を買い替えるって人少なそうだよな
社外品を買い替えるって人少なそうだよな
33: 2019/03/06(水) 19:50:41.58
んなこたーない
34: 2019/03/06(水) 20:35:15.82
俺は買い換えるよ。
選択肢は少ないけど
デルタにするか、
プラナスにするか
どうしよう。
選択肢は少ないけど
デルタにするか、
プラナスにするか
どうしよう。
35: 2019/03/06(水) 23:04:55.62
俺もエキパイで悩む~
デルタかタダオか
どっちのが低速あるんだらふ
デルタかタダオか
どっちのが低速あるんだらふ
36: 2019/03/07(木) 00:30:45.77
エキパイで体感出来るほど変わらんよ
気分は変わるけど
気分は変わるけど
41: 2019/03/07(木) 07:04:03.65
>>36
エキパイで体感出来ないってマジ?w
エキパイで体感出来ないってマジ?w
44: 2019/03/07(木) 12:16:11.60
>>41
体感出来たの?
エキパイで劇的に性能向上するならメーカーがとっくにやってるんじゃね?
よく言う形状によるコスト云々が影響するような箇所じゃないし錆びるか錆びないかの違いが一番大きい
体感出来たの?
エキパイで劇的に性能向上するならメーカーがとっくにやってるんじゃね?
よく言う形状によるコスト云々が影響するような箇所じゃないし錆びるか錆びないかの違いが一番大きい
45: 2019/03/07(木) 20:06:19.01
>>44
プププ!
馬発見
プププ!
馬発見
46: 2019/03/07(木) 21:46:37.51
>>44
いや、普通に劇的に変わるんだが、、w
いや、普通に劇的に変わるんだが、、w
37: 2019/03/07(木) 00:40:33.26
エキパイもマフラーも忠男にしたけど超気持ちいいぞこれ
38: 2019/03/07(木) 06:16:55.21
下駄バイクなんだから吊るしで乗り潰せよ
まさかコイツしか所有して無いとかなんか?
まさかコイツしか所有して無いとかなんか?
39: 2019/03/07(木) 06:25:50.99
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
まさかメイン一台しかカスタムする余裕無いとかなんか?
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
まさかメイン一台しかカスタムする余裕無いとかなんか?
40: 2019/03/07(木) 06:28:11.06
とどのつまりノーマル厨はいじる金もない可哀想な子なんだろ
42: 2019/03/07(木) 07:35:54.15
純正ママをしっかり整備して大事に乗ってるならそれはそれで素晴らしいとも思うけどね
43: 2019/03/07(木) 08:38:58.55
山遊び専用なもんでエキパイに泥が焼き付いてて汚いんだよぉ
そもそもフルサイズ化した時点でノーマルがどうのって関係ないし
おもちゃなんだから楽しく遊びたい
そもそもフルサイズ化した時点でノーマルがどうのって関係ないし
おもちゃなんだから楽しく遊びたい
47: 2019/03/07(木) 22:02:36.46
マフラーの音が大きくなってパワーが上がったと喜ぶ部類だなw
48: 2019/03/07(木) 22:15:24.12
パワーボックスとかパワービームとか数値で比較出来ない商品は売った側の勝ちだからな
買った方は文句言わないどころか効果あったと言い切ってくれるから楽勝w
買った方は文句言わないどころか効果あったと言い切ってくれるから楽勝w
49: 2019/03/07(木) 22:32:43.93
だれかパワーチェックした人とかいないの?
52: 2019/03/07(木) 23:04:43.09
>>49
パワーチェックして数値に出なくても"体感"出来るって言うよw
パワー感がとかトルクフルにとかw
構造がほとんど変わらないのになんで劇的に体感が変わるかっていうと金出して買ったから
プラシーボも効果の内ってヤツ
パワーチェックして数値に出なくても"体感"出来るって言うよw
パワー感がとかトルクフルにとかw
構造がほとんど変わらないのになんで劇的に体感が変わるかっていうと金出して買ったから
プラシーボも効果の内ってヤツ
50: 2019/03/07(木) 22:34:35.06
全体的に色々とロード向けに変えたけど、一番劇的感覚変わったのはハンドル交換だったりする
(ハーディのロードバーのロー)
すり抜けしやすいし高速で前傾気味になりやすいし、オフ走らんなら良い事づくめ
(ハーディのロードバーのロー)
すり抜けしやすいし高速で前傾気味になりやすいし、オフ走らんなら良い事づくめ
51: 2019/03/07(木) 22:43:53.58
タイヤ交換が一番変わる
同銘柄を新品にしただけでも結構違う
同銘柄を新品にしただけでも結構違う
53: 2019/03/07(木) 23:11:48.91
サイコーにきもちイーんだろ?
馬鹿には理解出来ないんだよ
馬鹿には理解出来ないんだよ
54: 2019/03/07(木) 23:26:07.36
機能は変わらんであろうタダで貰った外見ボロボロ状態の社外エキパイだったら"体感"での評価はダダ下がりだろうなw
57: 2019/03/08(金) 13:32:01.11
>>55
酸っぱい葡萄パイセンもループするよね😅
酸っぱい葡萄パイセンもループするよね😅
56: 2019/03/08(金) 09:46:34.07
劇的高性能エキパイ教えろ下さい
58: 2019/03/09(土) 18:32:34.32
エキパイ外そうと思ったらシリンダー側に固定されてるシャフトがハの字に曲がってて外せねぇ・・・
59: 2019/03/09(土) 21:23:26.83
シャフトてなんなん、スタッドボルトのこと言ってんの?
60: 2019/03/09(土) 21:44:56.23
>>59
あーそれ
あーそれ
61: 2019/03/09(土) 22:38:17.86
調べたら外すリムーバーとかあるんだな
62: 2019/03/09(土) 23:24:46.56
折れたら後で面倒だからバイク屋でボルト交換してもらい
63: 2019/03/10(日) 18:07:15.12
エキパイ変えてもそんなには変わらんだろうなとおもって忠男つけてみたがぜんぜん違うじゃない
低速ノッキングしにくいと言うか素直に回ってくれるな
マフラー変えてないからこの差は純粋にエキパイだけだわ
マフラーのガスケットの外し方わからなくて冷や汗かいたけどw
低速ノッキングしにくいと言うか素直に回ってくれるな
マフラー変えてないからこの差は純粋にエキパイだけだわ
マフラーのガスケットの外し方わからなくて冷や汗かいたけどw
64: 2019/03/10(日) 18:27:27.04
>>63
インジェクション?キャブ?
インジェクション?キャブ?
65: 2019/03/10(日) 18:39:16.38
FIです
66: 2019/03/10(日) 19:03:04.35
ありがと
67: 2019/03/10(日) 20:30:35.23
パワーボックス は18年以降のモデルだとボックス部分が無いけど、17年以前のトリッカー との相性はどうなんだろ
68: 2019/03/10(日) 21:59:31.61
どうもこうもそんなもんわざわざ試すもの好きおらんやろ
O2センサの穴ふさいで着けてみろやw
O2センサの穴ふさいで着けてみろやw
70: 2019/03/11(月) 07:22:54.23
>>68
優しいw
優しいw
69: 2019/03/10(日) 23:03:52.85
そっか、センサーあるから仕様変わったのね
新型の方がデザインすっきりしてて好きなんだけどなぁ
クリアランスにも気使わなくて良いし
新型の方がデザインすっきりしてて好きなんだけどなぁ
クリアランスにも気使わなくて良いし
71: 2019/03/11(月) 08:30:58.48
なんか女性向けバイクイベントでトリッカーが使われる事が多い気がする
https://response.jp/article/2019/03/10/319944.html
https://response.jp/article/2019/03/10/319944.html
72: 2019/03/11(月) 12:15:34.69
トリッカー初心者向けとか言うけど、扱いやすすぎて変な癖つく気がするわ
別のに乗り換えたら油断して立ちごけしそう
別のに乗り換えたら油断して立ちごけしそう
73: 2019/03/11(月) 15:50:26.68
トリッカー乗るようになってガバッとあけてギュと止まるみたいな乗り方になってしまった。
良く言えばメリハリのある乗り方、悪く言えば
雑になったような気がする。
良く言えばメリハリのある乗り方、悪く言えば
雑になったような気がする。
74: 2019/03/11(月) 18:35:09.37
>>73
そうそう
反応薄い単気筒エンジンにオフロード特有を越えて
効かないブレーキだから自然とそういう運転に
なりがち
おかげで普通のスポーツタイプに乗ると凄く危ない
運転になってしまう
そうそう
反応薄い単気筒エンジンにオフロード特有を越えて
効かないブレーキだから自然とそういう運転に
なりがち
おかげで普通のスポーツタイプに乗ると凄く危ない
運転になってしまう
75: 2019/03/11(月) 19:41:34.72
それ運転ヘタで車種が変わったのに対応出来てないだけでは
> ガバッとあけてギュと止まるみたいな乗り方
アイドリングスタート余裕のトリッカーでアクセル無造作にガバ開けとか論外だし
> ガバッとあけてギュと止まるみたいな乗り方
アイドリングスタート余裕のトリッカーでアクセル無造作にガバ開けとか論外だし
76: 2019/03/12(火) 04:42:17.87
小排気量のバイクって運転の上手い下手が
よくわかるバイクだからね。
よくわかるバイクだからね。
77: 2019/03/12(火) 18:55:22.90
しょ~もないリコール来たな
走行に関係ないからほっとくんべ
走行に関係ないからほっとくんべ
78: 2019/03/12(火) 19:10:39.73
79: 2019/03/12(火) 19:11:48.55
ww
80: 2019/03/12(火) 19:38:11.83
しょ~もないリコール来たな
走行に関係ないからほっとくんべ
リコールの詳細はコチラ↓
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2019-03-12/index.html
走行に関係ないからほっとくんべ
リコールの詳細はコチラ↓
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2019-03-12/index.html
81: 2019/03/12(火) 19:56:27.38
半年で540台作ったんかな
82: 2019/03/12(火) 20:17:05.13
BOLTの説明書誤植リコールよりマシだべ
83: 2019/03/12(火) 21:10:18.88
1年点検とかってバイク屋にだしてる?
自分でメンテするつもりでサービスマニュアル 工具も揃えてまめにメンテしてるけれど
プロに愛車任せてバイク屋と付き合い続けたほうがいいのかしら?
林道使用にフルサイズ化していい感じになった新車もみてくれるのかな?
自分でメンテするつもりでサービスマニュアル 工具も揃えてまめにメンテしてるけれど
プロに愛車任せてバイク屋と付き合い続けたほうがいいのかしら?
林道使用にフルサイズ化していい感じになった新車もみてくれるのかな?
84: 2019/03/12(火) 21:23:32.93
バイク屋は、いいかげんな所が多いからね~
グリスアップを依頼してお金払っても実はやってないとかね!
ネジ頭は舐めてるし、ネジの付け忘れもあるし、自分で丁寧にするのが一番安心
グリスアップを依頼してお金払っても実はやってないとかね!
ネジ頭は舐めてるし、ネジの付け忘れもあるし、自分で丁寧にするのが一番安心
85: 2019/03/12(火) 22:29:05.30
付き合い的なのもあるけど、自分でメンテしつつ健康診断的な感じで一年点検に出してるわ
86: 2019/03/13(水) 14:32:47.21
一年点検出してるよ
バイク屋さんに今年もよろしくね、みたいな挨拶と寸志含む感じ
バイク屋さんに今年もよろしくね、みたいな挨拶と寸志含む感じ
87: 2019/03/14(木) 15:01:48.46
走行距離3000キロもいかないくらいだけどハードな使い方しているし
自分で気が付かない部分もあるかもしれないから1年点検だしてみるよ
ありがとう
自分で気が付かない部分もあるかもしれないから1年点検だしてみるよ
ありがとう
88: 2019/03/15(金) 16:58:23.57
89: 2019/03/15(金) 18:40:09.02
90: 2019/03/15(金) 20:57:07.13
まぁ前スレだし、既出でも荒れない話題出してくれるだけ素晴らしいと思うよ。
仕事で使うハンコこれにしたら流石に上司に怒られるか…
仕事で使うハンコこれにしたら流石に上司に怒られるか…
91: 2019/03/15(金) 20:57:39.49
前スレ→過去スレ
92: 2019/03/15(金) 23:40:23.76
平成最後のオフ会どうする?
93: 2019/03/16(土) 22:07:55.43
ヤマハさん 巡航用に6速をプレゼントして下さいな
94: 2019/03/21(木) 19:43:08.71
GP210のタイヤ買った。
オンのタイヤだけど純正と同じ空気圧でいいの?
オンのタイヤだけど純正と同じ空気圧でいいの?
95: 2019/03/22(金) 00:18:21.18
実際に指定空気圧入れて走ってみて
具合悪かったら足すなり抜くなりすればいいだけでは
具合悪かったら足すなり抜くなりすればいいだけでは
97: 2019/03/22(金) 20:38:40.44
>>95
そうも思ったんだけど所有しているもう一台がf2.5、r2.9って書いてあるもんだからさ。
こんなに違うものなのかと…
そうも思ったんだけど所有しているもう一台がf2.5、r2.9って書いてあるもんだからさ。
こんなに違うものなのかと…
96: 2019/03/22(金) 01:24:06.25
そのスタートの値を知りたいんじゃないの
俺はTWと同じ値で乗ってるけど
俺はTWと同じ値で乗ってるけど
98: 2019/03/22(金) 20:57:07.84
その数字リッタークラスのラジアルタイヤとかだろ
想定されるスピード域や荷重やタイヤ自体の構造も別物なんだから比較すんな
想定されるスピード域や荷重やタイヤ自体の構造も別物なんだから比較すんな
99: 2019/03/22(金) 23:53:00.89
>>98
オッ!すごい!!わかるんだ!!!
大型と比較してもダメなんだね。
なんせライダーキャリアが短いもんで・・・
オッ!すごい!!わかるんだ!!!
大型と比較してもダメなんだね。
なんせライダーキャリアが短いもんで・・・
100: 2019/03/25(月) 01:37:56.32
数字は覚えてないけど、GP-210の規定空気圧はトリッカー純正より高かった気がするよ
車体に表示されてる純正空気圧だとオンロードでの軽快感が全然無い
オフロードは全然走らないので自分がツーテン履いてたときは規定値よりさらに若干高めにして
乗ってたけどお薦めはしない
車体に表示されてる純正空気圧だとオンロードでの軽快感が全然無い
オフロードは全然走らないので自分がツーテン履いてたときは規定値よりさらに若干高めにして
乗ってたけどお薦めはしない
101: 2019/03/25(月) 03:00:20.42
はぁ?
純正空気圧だと軽快感が全然無いんだろ?
んで、規定値より高めにして乗ってたんだろ?
お薦めしない?
はぁ?
その理由は?
つか、何が言いたいわけ?
純正空気圧だと軽快感が全然無いんだろ?
んで、規定値より高めにして乗ってたんだろ?
お薦めしない?
はぁ?
その理由は?
つか、何が言いたいわけ?
102: 2019/03/25(月) 08:18:21.44
104: 2019/03/25(月) 12:19:44.80
>>102
楽しいかい?
楽しいかい?
103: 2019/03/25(月) 09:06:52.92
なんでそんな喧嘩腰なの笑
なんか嫌なことでもあったか?笑
なんか嫌なことでもあったか?笑
105: 2019/03/27(水) 12:50:03.92
250ccクラスのオンロード系バイクの指定空気圧ってどのくらいなんだろぅ。
自分で乗って体感してもよく分からないからある程度指定された空気圧にしたいんだけど
自分で乗って体感してもよく分からないからある程度指定された空気圧にしたいんだけど
106: 2019/03/27(水) 13:59:11.50
>>105
2㎏f/?前後ぐらいじゃないかな?
トリッカーだと標準でフロント1.25㎏f/?リア1.5㎏f/?だから結構高めになると思う
自分はGP-210はいてるけどオフは全然走らないからフロント2㎏f/?リア2.5㎏f/?ぐらいにしてるよ
一度バイク屋さんでパンク修理してもらった時にうっかり何も言わなかったからトリッカー標準の
空気圧で引き取っちゃって、後でガソスタで足したことがある
2㎏f/?前後ぐらいじゃないかな?
トリッカーだと標準でフロント1.25㎏f/?リア1.5㎏f/?だから結構高めになると思う
自分はGP-210はいてるけどオフは全然走らないからフロント2㎏f/?リア2.5㎏f/?ぐらいにしてるよ
一度バイク屋さんでパンク修理してもらった時にうっかり何も言わなかったからトリッカー標準の
空気圧で引き取っちゃって、後でガソスタで足したことがある
107: 2019/03/27(水) 14:36:51.04
ああ、平方cmが文字化けしてる
?は平方センチメートルです
?は平方センチメートルです
108: 2019/03/28(木) 00:11:39.23
>>107
ありがと、俺もそうしてみる(^^)
ありがと、俺もそうしてみる(^^)
109: 2019/04/01(月) 00:06:20.65
ナンバープレート移設してみた
https://imgur.com/U7sMEoeh.jpg
https://imgur.com/U7sMEoeh.jpg
110: 2019/04/01(月) 00:36:38.61
115: 2019/04/01(月) 12:36:12.46
>>110
どこで売ってるのか教えて欲しい
セローにも付くやろか?
どこで売ってるのか教えて欲しい
セローにも付くやろか?
116: 2019/04/01(月) 13:08:24.23
117: 2019/04/01(月) 17:59:49.48
>>116
ありがとう
ありがとう
121: 2019/04/04(木) 13:20:26.32
>>110
かっこえー
またセンターマフラー出さないかな
かっこえー
またセンターマフラー出さないかな
122: 2019/04/04(木) 18:21:34.97
>>121
あんがと
サイレンサーは元々付いてたのじゃなくてスーパートラップIDS2に交換した
傷付いたので艶消し黒に塗ってある
一応リンクアップしてあるけどフルボトムしたら矢印の所にタイヤが接触する…
セローのサスにして固めにしたい所
https://supertrapp.com/supertrapp-312-15016-universal-ids2-w-racing-series-core-3in-id-1-50in-inlet-16in-l
https://supertrapp.com/pub/media/catalog/product/cache/926507dc7f93631a094422215b778fe0/i/d/ids2-racecore-cutaway-2_39.jpg
https://i.imgur.com/KYoSKRL.png
あんがと
サイレンサーは元々付いてたのじゃなくてスーパートラップIDS2に交換した
傷付いたので艶消し黒に塗ってある
一応リンクアップしてあるけどフルボトムしたら矢印の所にタイヤが接触する…
セローのサスにして固めにしたい所
https://supertrapp.com/supertrapp-312-15016-universal-ids2-w-racing-series-core-3in-id-1-50in-inlet-16in-l
https://supertrapp.com/pub/media/catalog/product/cache/926507dc7f93631a094422215b778fe0/i/d/ids2-racecore-cutaway-2_39.jpg
https://i.imgur.com/KYoSKRL.png
123: 2019/04/05(金) 08:33:23.82
>>122
確かにフルボトムではヤバイね
街乗りなら最高のルックス
確かにフルボトムではヤバイね
街乗りなら最高のルックス
129: 2019/04/06(土) 20:58:36.15
>>110
>>122
む、むちゃくちゃカッコええ…
うちのトリッカーも同じようにしてくれたら、一生感謝する
>>122
む、むちゃくちゃカッコええ…
うちのトリッカーも同じようにしてくれたら、一生感謝する
130: 2019/04/06(土) 21:46:33.23
>>129
ありがとう
千葉まで来てくれたら作業するよ
ありがとう
千葉まで来てくれたら作業するよ
111: 2019/04/01(月) 05:00:27.77
かっこいいな!
スポークラッピングやってみたいけど雨で中に水入ったら錆びるんじゃないかと思って踏み切れない。
スポークラッピングやってみたいけど雨で中に水入ったら錆びるんじゃないかと思って踏み切れない。
112: 2019/04/01(月) 06:27:19.19
オレンジのスポークラップやったことあるけど半年ぐらいで日焼けして黄色になるんだよね
113: 2019/04/01(月) 09:03:22.80
トリッカーはいいぞ
119: 2019/04/01(月) 20:37:11.15
>>113
あんた…協会の人だね?
あんた…協会の人だね?
114: 2019/04/01(月) 09:09:17.65
全体的にいい感じに仕上がってんね~
ずっと前のモーサイか何かで展示されてたコンセプトモデルみたいだ
ずっと前のモーサイか何かで展示されてたコンセプトモデルみたいだ
118: 2019/04/01(月) 18:29:58.71
120: 2019/04/02(火) 20:19:12.89
協会、まじ鬱陶しい
124: 2019/04/06(土) 07:57:09.45
兵庫県警の災害支援部隊にトリッカーが採用されたみたいです
http://www.news24.jp/nnn/news16223339.html
http://www.news24.jp/nnn/news16223339.html
125: 2019/04/06(土) 08:32:11.89
あ、いつぞやの人だw
126: 2019/04/06(土) 08:47:50.59
何故トリッカー?
ヤマハは警察向けにセローの白バイ作ってるのに
ヤマハは警察向けにセローの白バイ作ってるのに
127: 2019/04/06(土) 09:09:30.18
走破性で考えた時に車体自体の走破性能よりも足つきとか考慮した車格で
セローより扱いやすくて有利って考えたんじゃないだろうか
実際のところ予算ありきの要因が濃厚だと思うけど
セローより扱いやすくて有利って考えたんじゃないだろうか
実際のところ予算ありきの要因が濃厚だと思うけど
128: 2019/04/06(土) 09:48:20.91
CRFも一緒に写ってるし安かったからじゃね
131: 2019/04/07(日) 13:20:56.27
ETCとかドライブレコーダーを工具・書類入れに入れたので工具入れを増設
ヘルメットホルダーを留めているネジを長い物に交換
https://i.imgur.com/mn5zQys.png
自転車用のドリンクホルダー
https://i.imgur.com/5sLeg1G.png
適当にアルミ板でステーを作りネジでナットで留める
https://i.imgur.com/bxaAVMD.png
自転車用のボトルサイズの工具入れ
https://i.imgur.com/J6S9z7G.png
ヘルメットホルダーを留めているネジを長い物に交換
https://i.imgur.com/mn5zQys.png
自転車用のドリンクホルダー
https://i.imgur.com/5sLeg1G.png
適当にアルミ板でステーを作りネジでナットで留める
https://i.imgur.com/bxaAVMD.png
自転車用のボトルサイズの工具入れ
https://i.imgur.com/J6S9z7G.png
132: 2019/04/07(日) 13:59:42.80
>>131
アルミの曲げ加工は振動に弱いから注意
いざ工具が必要になったときに工具入れごと無くなってるとか…
アルミの曲げ加工は振動に弱いから注意
いざ工具が必要になったときに工具入れごと無くなってるとか…
133: 2019/04/07(日) 14:07:26.63
この厚さでそれはない
アルミの溶接マフラーステーでも大体これくらいの厚さ
アルミの溶接マフラーステーでも大体これくらいの厚さ
134: 2019/04/13(土) 13:28:42.56
今シーズン初ソロツー、トリは軽くて楽チンだな
一般道主体のツーならマジおすすめバイク
もうちっと走ってホテルチェックインして温泉&ビールだウヒョヒョヒョヒョ
一般道主体のツーならマジおすすめバイク
もうちっと走ってホテルチェックインして温泉&ビールだウヒョヒョヒョヒョ
135: 2019/04/14(日) 16:10:45.85
>>134
うちの通勤鳥さんも 1日くらいは違う道走らせようかな
うちの通勤鳥さんも 1日くらいは違う道走らせようかな
136: 2019/04/14(日) 21:53:08.24
こんな感じの電動鳥をヤマハが作ってくれんかな
https://ae-cn.alicdn.com/OwjSP682oPGhiUbHJGs/BuYSJnZxoTEUbsiMy31%40hd.mp4
https://ae-cn.alicdn.com/OwjSP682oPGhiUbHJGs/BuYSJnZxoTEUbsiMy31%40hd.mp4
137: 2019/04/14(日) 22:12:55.44
走行シーン見る限り車体剛性低そうだしサスも貧弱だし
どうせならTY-Eベースで航続距離伸ばしたヤツが欲しいな
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0323/ty-e.html
どうせならTY-Eベースで航続距離伸ばしたヤツが欲しいな
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0323/ty-e.html
138: 2019/04/14(日) 22:52:24.03
>>137
いやこれチャリベースだから…
いやこれチャリベースだから…
139: 2019/04/14(日) 23:16:15.28
そんな事は百も承知で
こんな貧弱な車体じゃ話にならないと言ってるのだが
こんな貧弱な車体じゃ話にならないと言ってるのだが
141: 2019/04/16(火) 11:50:54.82
>>139
トライアルやるんだよな?
しょっちゅうゲロアタで放り投げるんだよな?
パイセンさん、あんた間違ってないよ
トライアルやるんだよな?
しょっちゅうゲロアタで放り投げるんだよな?
パイセンさん、あんた間違ってないよ
140: 2019/04/15(月) 03:18:15.90
浅はかだな
チャリのBMXが剛性低いか?
見た目と剛性は関係ない、要は目的とのバランス
街乗り用途でトライアルやるんじゃないんなら十分だろ
チャリのBMXが剛性低いか?
見た目と剛性は関係ない、要は目的とのバランス
街乗り用途でトライアルやるんじゃないんなら十分だろ
142: 2019/04/16(火) 13:07:12.46
多少重くなっていいから、最低半日は遊べる電動モトクロスかトライアルは手の出しやすい値段で出てくれないかなーとは最近よく思う
143: 2019/04/17(水) 11:18:07.68
トリッカー 買ったで!
納車待ち!
チャコール外したら問題出る?
あ、環境対応どうこう以外でね
納車待ち!
チャコール外したら問題出る?
あ、環境対応どうこう以外でね
144: 2019/04/17(水) 15:07:06.73
トリッカーのチャコールキャニスターの構造が分からないんであくまで一般論
四輪の場合、燃料タンクの気化したガソリンで発生した圧をキャニスター経由で抜くので
何も考えず撤去して配管を塞ぐと最悪燃料タンクの変形破損というケースが実際極稀にあるので
レース等でキャニスター撤去する際は圧力を抜く為のワンウェイバルブとフィルターを取り付ける事が多かった
今はクラッシクカーレースでもない限り二輪四輪双方とも蒸発ガスを大気開放するのは
大体の場合レギュレーション違反になる
四輪の場合、燃料タンクの気化したガソリンで発生した圧をキャニスター経由で抜くので
何も考えず撤去して配管を塞ぐと最悪燃料タンクの変形破損というケースが実際極稀にあるので
レース等でキャニスター撤去する際は圧力を抜く為のワンウェイバルブとフィルターを取り付ける事が多かった
今はクラッシクカーレースでもない限り二輪四輪双方とも蒸発ガスを大気開放するのは
大体の場合レギュレーション違反になる
145: 2019/04/17(水) 16:11:28.49
>>144
ありがとうございます!
林道用バイクは他に持ってるので、トリッカー を林道に持っていく事はほぼないと思いますが、コケたら壊しそうな場所にあるから不安なんですよね
壊れたまま自走して帰ったら他に異常が出るのか?とか、不安ならはじめから外したいなとか
ありがとうございます!
林道用バイクは他に持ってるので、トリッカー を林道に持っていく事はほぼないと思いますが、コケたら壊しそうな場所にあるから不安なんですよね
壊れたまま自走して帰ったら他に異常が出るのか?とか、不安ならはじめから外したいなとか
146: 2019/04/17(水) 18:54:50.52
そのうちキャニスターガードとか出るのかな
147: 2019/04/17(水) 19:45:06.12
キャニスター本体はむき出しではなく一応カバーが付いてる
プラスチック製だけどかなり頑丈だった
プラスチック製だけどかなり頑丈だった
148: 2019/04/18(木) 11:51:14.61
セローでガレ場遊びよくやってるけど今のところキャニスターカバーに傷は全くない
心配せんでいいと思うぞ
心配せんでいいと思うぞ
149: 2019/04/21(日) 00:23:14.94
フルサイズ化しようと思ってるんですけど、サイドスタンドって225でもオッケー?250しか無理ですか?
151: 2019/04/21(日) 08:57:20.96
>>149
取付部の形状微妙に違うからセロー225のは入らなそう
ちなみにフルサイズ化してサイドスタンドそのままでも傾き大きくなるだけで
平地なら倒れたりしないんで交換してない無精者がここにいるw
取付部の形状微妙に違うからセロー225のは入らなそう
ちなみにフルサイズ化してサイドスタンドそのままでも傾き大きくなるだけで
平地なら倒れたりしないんで交換してない無精者がここにいるw
154: 2019/04/21(日) 21:20:17.38
>>151
溶接すらもできないの???
溶接すらもできないの???
152: 2019/04/21(日) 09:20:37.54
>>149
225はしらんけど250のスタンドにするならバネも用意したほうがいいよ
225はしらんけど250のスタンドにするならバネも用意したほうがいいよ
150: 2019/04/21(日) 03:17:44.70
溶接すべき
153: 2019/04/21(日) 09:47:35.87
155: 2019/04/21(日) 22:44:11.82
溶接パイセン、ちーすっ!
156: 2019/04/23(火) 07:44:39.13
半田つけと蝋つけならできるよ!
157: 2019/04/26(金) 10:19:41.26
>>156
どういった理由で溶接できないの?
どういった理由で溶接できないの?
158: 2019/04/26(金) 16:37:43.60
溶接機がない!
159: 2019/04/26(金) 16:55:05.98
自分も資格持ってるけど機械がないな
半自動の機械でも趣味で買うなんてよほどのことでもないとないでしょ
でも溶接が趣味ですって人、一人だけ知ってるな
仕事は事務職のサラリーマンだけど休日に自宅の庭で色々作ってるんだって
半自動の機械でも趣味で買うなんてよほどのことでもないとないでしょ
でも溶接が趣味ですって人、一人だけ知ってるな
仕事は事務職のサラリーマンだけど休日に自宅の庭で色々作ってるんだって
160: 2019/04/27(土) 07:22:10.21
ゲージツ家なん?
163: 2019/04/27(土) 13:38:34.94
>>160
それ熊さんでしょ
鋼工事屋だから監督になった今でもガゼットとかアンカーピースとか
時々現場で溶接してるよ
それ熊さんでしょ
鋼工事屋だから監督になった今でもガゼットとかアンカーピースとか
時々現場で溶接してるよ
161: 2019/04/27(土) 07:42:25.35
溶接機が無い、機械が無い
ほんとうは経験も知識もないってところだろうな
そんな奴らが溶接をパイセンとか言って馬鹿にしてるんだろうなとは想像できる
ほんとうは経験も知識もないってところだろうな
そんな奴らが溶接をパイセンとか言って馬鹿にしてるんだろうなとは想像できる
162: 2019/04/27(土) 09:47:25.10
また溶接自慢かよパイセン
面倒くさい奴だな
面倒くさい奴だな
164: 2019/04/27(土) 13:39:42.53
ろくでもない経験と知識でドヤるパイセンまだ居たんか 😬
165: 2019/04/27(土) 18:24:05.42
タイヤ交換が迫ってるから
思い切ってフルトリにしてみようかな
思い切ってフルトリにしてみようかな
166: 2019/04/27(土) 20:11:52.57
リアだけ18オフタイヤって
話題にならないけどどうなんだろ
話題にならないけどどうなんだろ
167: 2019/04/27(土) 23:26:29.61
溶接恐怖症のひと、まだいたんだ
てか、溶接くらい
だれでも普通にできることなのに
溶接の話を出した途端に「自慢」とか言われちゃうのが
なんとも幼い
てか、溶接くらい
だれでも普通にできることなのに
溶接の話を出した途端に「自慢」とか言われちゃうのが
なんとも幼い
168: 2019/04/28(日) 00:13:44.53
>>167
何溶接っすか?
何溶接っすか?
169: 2019/04/28(日) 04:13:43.45
>>167
俺の周り溶接出来る人誰もいないや
誰でも普通に溶接出来る…工業高校出身か?
俺の周り溶接出来る人誰もいないや
誰でも普通に溶接出来る…工業高校出身か?
170: 2019/04/28(日) 07:07:07.84
ほらほら、たかが溶接くらいでこの反応!
どんだけ溶接できる人にコンプレックスあるの?
どんだけ溶接できる人にコンプレックスあるの?
171: 2019/04/28(日) 07:17:41.50
最近その流れなくて落ち着いてたのに何故こうもみんな反応してしまうのか
184: 2019/04/29(月) 00:01:33.89
>>171
ワッチョイないから自演し放題なんだぞ
ワッチョイないから自演し放題なんだぞ
172: 2019/04/28(日) 09:26:54.54
ワシが尋常小学校卒業して集団就職した工場でまず習ったのが溶接なんじゃよ
173: 2019/04/28(日) 09:29:04.31
誰かBEAMSのCROSS-EVO付けた人いる?
デザインと軽量化の点で検討中だけど、
86dbというのが気になる。
86dbって、早朝、深夜に躊躇するぐらいうるさいかね?
デザインと軽量化の点で検討中だけど、
86dbというのが気になる。
86dbって、早朝、深夜に躊躇するぐらいうるさいかね?
174: 2019/04/28(日) 10:10:16.80
175: 2019/04/28(日) 11:59:10.63
うるさいマフラーって自分も疲れるよね…
後ろ向きに音が出ているとは言え頭が痛くなる
後ろ向きに音が出ているとは言え頭が痛くなる
176: 2019/04/28(日) 13:28:57.98
138 774RR sage 2018/08/01(水) 21:16:02.44 ID:lDMcxfpL
そもそも何ら具体性がない自家溶接の自己申告やもんな
道具もどうせ安物中華溶接機か下手すりゃカーバッテリーダイレクトショートやろw
既に誰かが指摘してる通りハンドルバーを安易に切接ぎ溶接って時点で
本人が自己満するほど仕事出来てないわ
真っ直ぐなパイプを切断して元の様に真っ直ぐに溶接出来るか?
しっかりした治具で固定してもかなり難易度高いで?
しかもハンドルバーは左右対称で3Dの曲がりやで
位相合わせて真っ直ぐ点付けで更に難易度上がるわ
真っ直ぐ継いだ様でも歪み残るからバークランプ2面締めたら溶接部に応力かかるやろな
シングルエンジンの振動でビード際が割れそうやw
焼きが回れば転倒一発でクランプ外側くの字やで
錆の問題も出てるがパイプの内側も錆止め塗るんか?
ま、パイプハンドル切接ぎするなら継ぎ手噛ましてエポキシで固めた方がましやろwww
こんなん真似させたらあかんわw
しっかり治具作ってがっちりガス溶接でやるなら誰も文句言わねえよ。
そもそも何ら具体性がない自家溶接の自己申告やもんな
道具もどうせ安物中華溶接機か下手すりゃカーバッテリーダイレクトショートやろw
既に誰かが指摘してる通りハンドルバーを安易に切接ぎ溶接って時点で
本人が自己満するほど仕事出来てないわ
真っ直ぐなパイプを切断して元の様に真っ直ぐに溶接出来るか?
しっかりした治具で固定してもかなり難易度高いで?
しかもハンドルバーは左右対称で3Dの曲がりやで
位相合わせて真っ直ぐ点付けで更に難易度上がるわ
真っ直ぐ継いだ様でも歪み残るからバークランプ2面締めたら溶接部に応力かかるやろな
シングルエンジンの振動でビード際が割れそうやw
焼きが回れば転倒一発でクランプ外側くの字やで
錆の問題も出てるがパイプの内側も錆止め塗るんか?
ま、パイプハンドル切接ぎするなら継ぎ手噛ましてエポキシで固めた方がましやろwww
こんなん真似させたらあかんわw
しっかり治具作ってがっちりガス溶接でやるなら誰も文句言わねえよ。
182: 2019/04/28(日) 18:59:02.55
>>176
溶接恐怖症って、大変だな
溶接恐怖症って、大変だな
185: 2019/04/29(月) 08:14:27.81
>>176
すっげー神経質
溶接箇所を見ただけで蕁麻疹とか出るんじゃないの?
すっげー神経質
溶接箇所を見ただけで蕁麻疹とか出るんじゃないの?
178: 2019/04/28(日) 13:29:57.71
この辺が悔しかったんだろうなあ
183: 2019/04/28(日) 22:35:10.87
179: 2019/04/28(日) 14:17:09.68
もう面倒くさいからageてるヤツ全部NG入れたら平和になった
180: 2019/04/28(日) 14:19:07.99
読んでないけどどの辺?
181: 2019/04/28(日) 18:41:40.44
溶接パイセンがまた荒らしてスレ空気悪いっす
186: 2019/04/29(月) 15:21:14.61
タイヤ交換が迫ってるから
思い切ってフルトリにしてみようかな
思い切ってフルトリにしてみようかな
187: 2019/04/29(月) 16:59:11.92
>>186
金かかるで何気に、、
金かかるで何気に、、
188: 2019/04/30(火) 23:47:07.52
どこに金かかるん?
189: 2019/05/01(水) 23:31:03.84
パンク対策してる?
190: 2019/05/02(木) 06:48:16.32
パンクより、溶接箇所が割れる方が怖いやろ
トリッカーのフレームなんて、
鉄パイプを溶接して組んであるんだから
溶接恐怖症には無理やろ
トリッカーのフレームなんて、
鉄パイプを溶接して組んであるんだから
溶接恐怖症には無理やろ
191: 2019/05/02(木) 08:28:26.34
実際にフレームの溶接部がナニするかも。っていうリコールは時々出るな。
カワサキとかトライアンフとか
ヤマハ、ホンダはあったっけか?
カワサキとかトライアンフとか
ヤマハ、ホンダはあったっけか?
192: 2019/05/03(金) 04:49:16.30
溶接と馬鹿女房といえば
ぱいせん
ぱいせん
193: 2019/05/04(土) 09:04:31.18
普通にフレームの溶接部の塗装が剥がれて錆が出てきてるんだが
遅いかもしれんがお前ら溶接部にラストガード吹いとけよ
遅いかもしれんがお前ら溶接部にラストガード吹いとけよ
194: 2019/05/04(土) 09:56:27.34
自分でタイヤ交換したけどチューブに穴空いて失敗した
つべ動画のようにはうまくいかない
残り30センチくらいが入らないんだよね
動画参考にビード落としながらやってるけど難しいね
つべ動画のようにはうまくいかない
残り30センチくらいが入らないんだよね
動画参考にビード落としながらやってるけど難しいね
195: 2019/05/04(土) 12:41:07.09
特にホイール傷気にするとね…
196: 2019/05/04(土) 13:04:49.86
ハンドル短く人って
スロットルワイヤー
も長さ合わせてんの?
スロットルの開閉を繰り返す
と回転下がる時に
開けるとエンストしそう
になったり、ブリッピング
時にもなったりするんだけど
関係ある?
2014年式
スロットルワイヤー
も長さ合わせてんの?
スロットルの開閉を繰り返す
と回転下がる時に
開けるとエンストしそう
になったり、ブリッピング
時にもなったりするんだけど
関係ある?
2014年式
197: 2019/05/05(日) 16:11:33.10
先月25日に新車を納車してもらいました。
末席に加えていただければ幸いに存じます。
まず、メーターですが、実測より高く表示されている気がしますが
いかがでしょうか?
末席に加えていただければ幸いに存じます。
まず、メーターですが、実測より高く表示されている気がしますが
いかがでしょうか?
199: 2019/05/05(日) 17:07:54.34
>>197
トリッカーは表示-5%ぐらいが実速度
トリッカーは表示-5%ぐらいが実速度
198: 2019/05/05(日) 16:35:53.75
速度表示灯の表示の誤差は、平坦な舗装路面で、速度三十五キロメートル毎時以上において、
正十五パーセント、負十パーセント以下であること。(道路運送車両の保安基準より)
この範囲内での誤差に収まってれば問題ない
正十五パーセント、負十パーセント以下であること。(道路運送車両の保安基準より)
この範囲内での誤差に収まってれば問題ない
200: 2019/05/05(日) 17:13:14.41
その感覚は正しい。
ちなみにこの車種に限ったことじゃなく
車やバイクはどれも5~10%くらい車速を高めに示すようにしてあるんだよ
ちなみにこの車種に限ったことじゃなく
車やバイクはどれも5~10%くらい車速を高めに示すようにしてあるんだよ
201: 2019/05/05(日) 18:51:48.29
いわゆるハッピーメーターね
202: 2019/05/05(日) 20:16:05.92
車もバイクも基準は-5%だな
-10%だと車検通らない
もちろん+だと完全にアウト
だから走行距離も実は-5%なんだよね
10,000km走行車なら9,500km
ついでに実車で表示される燃費もリッター10kmなら9.5kmが本当の値なので
燃料メーターみながらギリギリ大丈夫だろうと思って走ってるとあと数百メートル足りずに押してGSまで行くとか悲惨な状況になるw
カタログ値はタイヤで距離計測せずに実際の正確な距離を使用した燃料で割ってるから正しいんだけど
ウィリー走行すると距離伸びないから売るときにいいよ
警察に捕まるけどw
-10%だと車検通らない
もちろん+だと完全にアウト
だから走行距離も実は-5%なんだよね
10,000km走行車なら9,500km
ついでに実車で表示される燃費もリッター10kmなら9.5kmが本当の値なので
燃料メーターみながらギリギリ大丈夫だろうと思って走ってるとあと数百メートル足りずに押してGSまで行くとか悲惨な状況になるw
カタログ値はタイヤで距離計測せずに実際の正確な距離を使用した燃料で割ってるから正しいんだけど
ウィリー走行すると距離伸びないから売るときにいいよ
警察に捕まるけどw
203: 2019/05/05(日) 22:14:50.62
>>202
ウイリーなんかせんでもメーターケーブル外しゃいいだろ。
ウイリーなんかせんでもメーターケーブル外しゃいいだろ。
210: 2019/05/07(火) 18:50:26.12
>>203
メーターケーブルなんて外さんでもウイリーすればいいだろ。
ウイリーはおろか、ほんのちょっとのフロントアップすらできないんだろうけど
メーターケーブルなんて外さんでもウイリーすればいいだろ。
ウイリーはおろか、ほんのちょっとのフロントアップすらできないんだろうけど
204: 2019/05/06(月) 21:11:08.20
>>202
GSまで数百メートル足りなくて、、、
なんてシチュエーション起きるか?
満タン入れたときのガソリン量も曖昧だろうし、毎回の燃費も違うだろうし。
GSまで数百メートル足りなくて、、、
なんてシチュエーション起きるか?
満タン入れたときのガソリン量も曖昧だろうし、毎回の燃費も違うだろうし。
205: 2019/05/07(火) 13:08:55.85
予備タンってなんでなくなったの?
燃料計ついたから?まだ付いてるのもあるのかなぁ。
走っててブロロローっていいはじめたら
クイッてひねるとあら不思議!しばらく走れる優れものなのに。
燃料計ついたから?まだ付いてるのもあるのかなぁ。
走っててブロロローっていいはじめたら
クイッてひねるとあら不思議!しばらく走れる優れものなのに。
209: 2019/05/07(火) 17:21:42.03
>>207
>燃料ゲージや警告灯の無いバイクしか付いてないよ
そんな事は無い、燃料計付いててリザーブ付き燃料コック付いてるバイクも普通にある
>>205
FIになって燃料ポンプで吸うから
>燃料ゲージや警告灯の無いバイクしか付いてないよ
そんな事は無い、燃料計付いててリザーブ付き燃料コック付いてるバイクも普通にある
>>205
FIになって燃料ポンプで吸うから
213: 2019/05/07(火) 22:14:31.12
>>209
あー、そうですねぇ!
ひとつ勉強になりました。
あー、そうですねぇ!
ひとつ勉強になりました。
206: 2019/05/07(火) 13:14:30.01
予備タンいる?
警告灯あれば問題ないと思うけど
警告灯あれば問題ないと思うけど
207: 2019/05/07(火) 13:43:07.83
予備タンクって携行缶の事かと思った
燃料コック切り替えは別にタンクが付いているんじゃなくて燃料を取り出す管の高さが違うだけだから…
燃料ゲージや警告灯の無いバイクしか付いてないよ
燃料コック切り替えは別にタンクが付いているんじゃなくて燃料を取り出す管の高さが違うだけだから…
燃料ゲージや警告灯の無いバイクしか付いてないよ
208: 2019/05/07(火) 13:49:03.47
こんな感じで低い方がリザーブ
https://i.imgur.com/3XV6R22.jpg
https://i.imgur.com/3XV6R22.jpg
211: 2019/05/07(火) 19:21:14.96
パイセン釣りが雑過ぎてつまらん
212: 2019/05/07(火) 19:44:54.78
このマウントのとり方もしや
214: 2019/05/08(水) 06:18:02.82
林道ツーリング中に、前方に水たまりが
脇に通り抜けられそうなところもない
さあ、あなたならどうする?
①水はねで濡れないように、ゆっくり通過する
②引き返す
③ウイリーで勢いよく通過する
脇に通り抜けられそうなところもない
さあ、あなたならどうする?
①水はねで濡れないように、ゆっくり通過する
②引き返す
③ウイリーで勢いよく通過する
215: 2019/05/08(水) 06:27:22.85
>>214
ん?突撃だが
ん?突撃だが
216: 2019/05/08(水) 07:24:11.84
>>215
それだと、すぶ濡れになるよね
それだと、すぶ濡れになるよね
218: 2019/05/08(水) 09:53:01.24
>>216
何か問題でも?
何か問題でも?
217: 2019/05/08(水) 09:39:53.13
水分補給ゥ!!
219: 2019/05/08(水) 09:58:46.90
中華サス
かっこいいけど性能はどうじゃろかw
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB157Aae4PI8KJjSspfq6ACFXXam.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1ps25e8DH8KJjy1zeq6xjepXax.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB12R61e8DH8KJjSspnq6zNAVXaQ.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB18YHxaPgy_uJjSZTEq6AYkFXaK.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB180IheY_I8KJjy1Xaq6zsxpXaX.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1fZHwaQfb_uJkHFJHq6z4vFXaU.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1z2jUbBLN8KJjSZFpq6zZaVXaU.jpg
https://www.aliexpress.com/item/-/32833880910.html
かっこいいけど性能はどうじゃろかw
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB157Aae4PI8KJjSspfq6ACFXXam.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1ps25e8DH8KJjy1zeq6xjepXax.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB12R61e8DH8KJjSspnq6zNAVXaQ.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB18YHxaPgy_uJjSZTEq6AYkFXaK.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB180IheY_I8KJjy1Xaq6zsxpXaX.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1fZHwaQfb_uJkHFJHq6z4vFXaU.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1z2jUbBLN8KJjSZFpq6zZaVXaU.jpg
https://www.aliexpress.com/item/-/32833880910.html
220: 2019/05/08(水) 11:18:14.84
>>219
そのサスには通話中に情報が漏洩するバグがあるかもしれないんだぜ
そのサスには通話中に情報が漏洩するバグがあるかもしれないんだぜ
221: 2019/05/08(水) 16:45:05.60
別に漏洩して困るような話しないから大丈夫
222: 2019/05/09(木) 10:02:25.99
ひとけの無い山奥でおじ様とハァハァしてるのがバレちゃうのはちょっと恥ずかしいですけどね…///
223: 2019/05/10(金) 00:35:27.46
トリッカーで高速乗る際は皆さん何キロ巡航されてますか?
226: 2019/05/10(金) 08:12:09.18
>>223
80~90km/h
80~90km/h
232: 2019/05/11(土) 11:47:49.40
>>223
俺も>>226同様に8~90㌔を目安にしてる。
「そんなにゆっくり」とか言う人もいるけど、大型車のようなペースメーカー見つけりゃ高速でも普通にトコトコ走れるよ。
交通量の少ないとこや片側一車線だと、さすがに頑張って100ぐらいで巡航するけど…しんどいなw
基本、好んで高速は選択しないけど。
俺も>>226同様に8~90㌔を目安にしてる。
「そんなにゆっくり」とか言う人もいるけど、大型車のようなペースメーカー見つけりゃ高速でも普通にトコトコ走れるよ。
交通量の少ないとこや片側一車線だと、さすがに頑張って100ぐらいで巡航するけど…しんどいなw
基本、好んで高速は選択しないけど。
244: 2019/05/12(日) 19:35:59.17
>>232
そんなにゆっくり走ってたら
目的地に着く時間が遅れるじゃん
そんなにゆっくり走ってたら
目的地に着く時間が遅れるじゃん
245: 2019/05/12(日) 19:48:02.74
>>244
目的地に着く時間に出発すれば済む話だけど?
目的地に着く時間に出発すれば済む話だけど?
248: 2019/05/13(月) 23:27:13.49
>>245
朝早く起きなければならなくなるから
寝る時間が減るじゃん
おれ、時間を有効に使いたいから
遅いバイクというか、ゆっくり走るのが
もったいなくて。
朝早く起きなければならなくなるから
寝る時間が減るじゃん
おれ、時間を有効に使いたいから
遅いバイクというか、ゆっくり走るのが
もったいなくて。
251: 2019/05/14(火) 17:47:14.86
>>248
早く寝ればいいじゃない
早く寝ればいいじゃない
224: 2019/05/10(金) 00:41:54.43
兎に角ブリッピング時の
エンストに悩まされている。
2014年式だけど俺意外にも
いるはずだと思うが、
みんなのはどうなんだろ?
スロットルポジションセンサー
交換要ってバイク屋に
言われだが、げいいん不明
で交換はしたくない。
エンストに悩まされている。
2014年式だけど俺意外にも
いるはずだと思うが、
みんなのはどうなんだろ?
スロットルポジションセンサー
交換要ってバイク屋に
言われだが、げいいん不明
で交換はしたくない。
228: 2019/05/10(金) 12:29:55.65
>>224
燃料ポンプの材質が、耐ガソリン性が弱いとかなんとか
燃料ポンプの材質が、耐ガソリン性が弱いとかなんとか
225: 2019/05/10(金) 02:59:18.29
俺はキャブだからなあ
セロースレでもエンスト話題になってるからそっちで聞いた方がいいかも
こっちよりユーザー数多いから
セロースレでもエンスト話題になってるからそっちで聞いた方がいいかも
こっちよりユーザー数多いから
227: 2019/05/10(金) 11:21:30.34
80km/hくらいが気持ちいい
229: 2019/05/10(金) 15:56:02.15
俺はもう少し遅く走りたい
速度上げてもつらいだけだから、仏の心でゆっくり走ることを覚えたわ
速度上げてもつらいだけだから、仏の心でゆっくり走ることを覚えたわ
230: 2019/05/10(金) 19:27:55.40
>>229
その仏の心って追突されても良い覚悟なの?
高速道路使わないほうがよくない?
その仏の心って追突されても良い覚悟なの?
高速道路使わないほうがよくない?
231: 2019/05/11(土) 10:05:40.35
70㎞/h出しただけでも
体感的には回転数かなり
高い気がするので
一般道では60㎞/h位が
丁度いい感じ。
体感的には回転数かなり
高い気がするので
一般道では60㎞/h位が
丁度いい感じ。
233: 2019/05/11(土) 11:59:02.02
高速道路での8km/h走行は道交法違反だ!
(鼻穴を広げ顔を真っ赤にして言ってみた)
(鼻穴を広げ顔を真っ赤にして言ってみた)
234: 2019/05/11(土) 12:20:32.47
遅乗りかな?
235: 2019/05/11(土) 21:05:26.93
皆さん巡航速度についてありがとうございます。
非常に参考になりました!
非常に参考になりました!
236: 2019/05/12(日) 02:19:59.76
237: 2019/05/12(日) 02:30:21.63
ニセッカーにしか付かないかもw
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0221.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0236.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0237.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0234.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0229.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0227.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0239.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/DSC_1068.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/DSC_1051.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/DSC_1082.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0221.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0236.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0237.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0234.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0229.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0227.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/IMG_0239.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/DSC_1068.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/DSC_1051.JPG
https://mot-o.com/image/data/content/Shineray%20Tricker%20250/DSC_1082.JPG
239: 2019/05/12(日) 07:54:03.55
>>237
3枚目
ギアペダル抜けそうでこわいな
3枚目
ギアペダル抜けそうでこわいな
246: 2019/05/12(日) 22:41:24.97
>>237
ヘッドライトだけ欲しいかも
ヘッドライトだけ欲しいかも
264: 2019/05/20(月) 02:47:38.74
>>246
似たようなの付けてる
リング部分はスマホで色、点灯パターンなど自由に変えれるw
https://i.imgur.com/Hrxr17lh.jpg
https://i.imgur.com/A2OqwcEh.jpg
似たようなの付けてる
リング部分はスマホで色、点灯パターンなど自由に変えれるw
https://i.imgur.com/Hrxr17lh.jpg
https://i.imgur.com/A2OqwcEh.jpg
265: 2019/05/20(月) 12:13:03.06
>>264
クソダサで草
クソダサで草
238: 2019/05/12(日) 03:10:51.67
清々しさすら感じるニセモノ感だなw
240: 2019/05/12(日) 08:17:45.03
キックはうらやましい(笑)
241: 2019/05/12(日) 08:30:04.77
ノーマルサイズのトリをチューブレス化する方法って
ホイールの穴を塞ぐ商品以外の選択肢ありますか?
ホイールの穴を塞ぐ商品以外の選択肢ありますか?
242: 2019/05/12(日) 11:05:09.96
243: 2019/05/12(日) 18:57:19.48
>>241
チューブレスリムに組み替える
チューブレスリムに組み替える
247: 2019/05/13(月) 22:46:57.89
268: 2019/05/20(月) 23:11:08.18
>>247←は7インチだから大きすぎると思う
5.75インチお薦め
5.75インチお薦め
249: 2019/05/14(火) 00:31:40.04
遅いバイク嫌ならトリッカーは最初から選択肢に入らないでしょ
いつもパイセンは根本的に言ってる事ズレてるなあ
いつもパイセンは根本的に言ってる事ズレてるなあ
250: 2019/05/14(火) 14:37:44.56
何故そこでパイセン?
252: 2019/05/15(水) 07:05:21.54
仕事が遅いんだろw
253: 2019/05/15(水) 09:41:40.04
タイミングもクラッチ操作も体重移動もせずにアクセルだけでウィリーしたいんじゃい
254: 2019/05/15(水) 11:47:11.71
>>253
1速ならノーマルのトリッカーでもフロントアップできるよね
1速ならノーマルのトリッカーでもフロントアップできるよね
255: 2019/05/15(水) 15:45:33.73
>>253
それただのパワーリフトじゃ…
それただのパワーリフトじゃ…
256: 2019/05/16(木) 23:33:36.30
ウイリーしたまま
どんどんシフトアップしていけるよ
さすがに4~5速になってくると
バランス点を大きく外すと復帰というか維持が大変だけど
普通に国道を時速50キロくらいで
ウイリーしながら走れる
どんどんシフトアップしていけるよ
さすがに4~5速になってくると
バランス点を大きく外すと復帰というか維持が大変だけど
普通に国道を時速50キロくらいで
ウイリーしながら走れる
258: 2019/05/17(金) 08:36:57.61
>>256
たしかに国道だとイケるな。
県道だと微妙だけど
たしかに国道だとイケるな。
県道だと微妙だけど
257: 2019/05/17(金) 00:04:37.74
> 国道を時速50キロくらいでウイリーしながら走れる
普通に迷惑な危険運転ですが
普通に迷惑な危険運転ですが
259: 2019/05/17(金) 22:02:05.31
中古トリッカーのシリンダーヘッドのスタッドボルトが、左右で違う向きに入ってた
短くて先が丸い方
長くて先がくぼんでる方
どっちをシリンダーヘッド側に入れるのが正解?
短くて先が丸い方
長くて先がくぼんでる方
どっちをシリンダーヘッド側に入れるのが正解?
260: 2019/05/18(土) 06:16:41.58
>>259
ヤマハのアプリで確認
ヤマハのアプリで確認
261: 2019/05/18(土) 09:37:44.50
>>260
見たけどはっきりとは分からん感じなんですよね
見たけどはっきりとは分からん感じなんですよね
262: 2019/05/18(土) 10:11:25.97
エキゾーストフランジとめてるスタッドボルトなら短い方がシリンダーヘッド側
263: 2019/05/18(土) 22:01:01.56
>>262
どうもー!
どうもー!
266: 2019/05/20(月) 13:08:09.97
パイセン乙
267: 2019/05/20(月) 20:45:32.14
良いじゃんイカリング
バイクは常時点灯でデイライトの意味が少ないけどカッコイイな
バイクは常時点灯でデイライトの意味が少ないけどカッコイイな
269: 2019/05/20(月) 23:16:27.04
>>267
スイッチを旧型R1のに変えてるのでOFF→ポジション→ポジション+ヘッドライトに出来る
因みに左スイッチでハザードも可能
スイッチを旧型R1のに変えてるのでOFF→ポジション→ポジション+ヘッドライトに出来る
因みに左スイッチでハザードも可能
270: 2019/05/21(火) 20:03:46.55
ウインカーにブザーつけてる人います?
271: 2019/05/21(火) 20:11:20.26
ガッツ石松、五十円ください
272: 2019/05/21(火) 22:05:47.35
taobaoでもトリッカーのパーツいろいろあるのね。
いろいろ欲しいものまとまったら、輸入代行頼んでみようかな。
いろいろ欲しいものまとまったら、輸入代行頼んでみようかな。
273: 2019/05/21(火) 22:21:02.70
このスレでむかしEU仕様のリヤフェンダー共同輸入してる人が居たな
274: 2019/05/22(水) 18:44:50.86
トリッカーを山遊び用にカスタムしました。
https://i.imgur.com/qt4ZN5z.jpg
https://i.imgur.com/ynO6r17.jpg
https://i.imgur.com/tnTwExS.jpg
シートはベースにスポンジラバーを貼っただけのドM仕様
https://i.imgur.com/dp3n5W2.jpg
トリッカー2台持ちとなりました。
https://i.imgur.com/pVNyGMU.jpg
https://i.imgur.com/qt4ZN5z.jpg
https://i.imgur.com/ynO6r17.jpg
https://i.imgur.com/tnTwExS.jpg
シートはベースにスポンジラバーを貼っただけのドM仕様
https://i.imgur.com/dp3n5W2.jpg
トリッカー2台持ちとなりました。
https://i.imgur.com/pVNyGMU.jpg
277: 2019/05/22(水) 20:22:54.73
>>274
リアフェンダーは何用ですか?
リアフェンダーは何用ですか?
279: 2019/05/22(水) 20:39:52.15
>>277
リアフェンダーYZ250F用の社外品です
フロントフェンダーはGASGAS用です
リアフェンダーYZ250F用の社外品です
フロントフェンダーはGASGAS用です
281: 2019/05/22(水) 21:03:52.21
>>274
センスいいなと思ったら零戦仕様の人かw
センスいいなと思ったら零戦仕様の人かw
284: 2019/05/22(水) 22:41:29.97
>>274
山遊び仕様カッコイイな
山で遊んでるとレバーあっさり折れるからガード付けるか可倒式にしといた方がいいよ
山遊び仕様カッコイイな
山で遊んでるとレバーあっさり折れるからガード付けるか可倒式にしといた方がいいよ
285: 2019/05/22(水) 22:43:00.54
>>284
予備レバーが備わってるじゃん
予備レバーが備わってるじゃん
293: 2019/05/25(土) 03:45:04.08
>>274
このままメーカー純正販売されても違和感ない
むしろ 2019モデルで出したら話題になった
このままメーカー純正販売されても違和感ない
むしろ 2019モデルで出したら話題になった
296: 2019/05/25(土) 19:07:26.16
>>274
フロントの泥よけがタイヤに当たりそう
悪路で強い振動があったら回ってるタイヤに接触しないか?
フロントの泥よけがタイヤに当たりそう
悪路で強い振動があったら回ってるタイヤに接触しないか?
326: 2019/06/16(日) 15:48:50.36
>>274
このままメーカー純正販売されても違和感ない
むしろ 2019モデルで出したら話題になった
このままメーカー純正販売されても違和感ない
むしろ 2019モデルで出したら話題になった
275: 2019/05/22(水) 18:52:20.56
キャブ車2台?
湘南だと錆びそうなイメージだけど綺麗にしてるね
湘南だと錆びそうなイメージだけど綺麗にしてるね
276: 2019/05/22(水) 20:08:50.40
シートペラくするだけでトライアル車感が凄いことになるね
というかトリッカー2台持ちは初めて見た
びっくり
というかトリッカー2台持ちは初めて見た
びっくり
278: 2019/05/22(水) 20:24:14.08
あ、バイクいっぱい持ってる人だ
280: 2019/05/22(水) 20:59:29.87
フルキットで欲しい。
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=588295460145&key=ae9fe4b2636bc179b3327c856a692a80
重そうだけどね…
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=588295460145&key=ae9fe4b2636bc179b3327c856a692a80
重そうだけどね…
283: 2019/05/22(水) 21:17:54.59
>>280
シャレオツw
アリエクで売ってくれんかな
シャレオツw
アリエクで売ってくれんかな
282: 2019/05/22(水) 21:14:05.53
弾丸マフラーにしたら燃費が上がった
リッター3.5位上がったよ
最初は音が大きいかなと思ったが、
なぜか最近は音も抑えられていい感じになった
暖まった後のアイドルなんかはノーマルより小さいかもくらいだよ
リッター3.5位上がったよ
最初は音が大きいかなと思ったが、
なぜか最近は音も抑えられていい感じになった
暖まった後のアイドルなんかはノーマルより小さいかもくらいだよ
286: 2019/05/22(水) 22:48:50.80
そこら辺は考え方次第かも知れんが、折れたら一々交換するより
折れない対策しといた方がいいんじゃないかなって個人的な経験則
折れない対策しといた方がいいんじゃないかなって個人的な経験則
287: 2019/05/23(木) 03:26:23.49
ホルダー緩めときゃ済む話なのに…ガードとかw
今まで何の経験してきたんだw
今まで何の経験してきたんだw
288: 2019/05/23(木) 05:51:45.92
>>287
緩めな固定にしておいても
横方向に倒れてガツンと打てば
あっさり折れる
経験なくて憶測とか想像だけでしか書けない人って
実世界ては嫌われ者なんだろうな
緩めな固定にしておいても
横方向に倒れてガツンと打てば
あっさり折れる
経験なくて憶測とか想像だけでしか書けない人って
実世界ては嫌われ者なんだろうな
291: 2019/05/23(木) 21:18:09.39
予備レバーがあんなところについていておもろいやん!
それで終わりにしようぜ
それで終わりにしようぜ
292: 2019/05/24(金) 00:26:19.92
あぁ予備レバー今気付いたw
センス良すぎだろwww
センス良すぎだろwww
295: 2019/05/25(土) 19:01:17.31
パイセンって、中国人なの?
297: 2019/05/25(土) 22:20:17.85
トリッカーにはやっぱダウンフェンダーが似合うね
298: 2019/05/28(火) 10:51:32.55
予備レバーってどこ?
299: 2019/05/28(火) 11:32:06.79
>>298
マフラーとエキパイの境目んとこ
マフラーとエキパイの境目んとこ
300: 2019/05/28(火) 11:38:30.12
>>299
センキューようやく分かった。ハンドルまわりばかり探してたわ
タンデムステップでも付ける用かな?みたいなタップがあったようなトコだね
センキューようやく分かった。ハンドルまわりばかり探してたわ
タンデムステップでも付ける用かな?みたいなタップがあったようなトコだね
301: 2019/06/02(日) 19:17:05.07
予備レバーそこかw
真似しよっかな
真似しよっかな
302: 2019/06/10(月) 21:44:37.66
レバーを探せ状態になってるw
303: 2019/06/13(木) 20:48:13.04
こういうアイデア色々教えてほしい
304: 2019/06/13(木) 23:56:22.46
これベースにしてテネレ出ないかなあ
305: 2019/06/14(金) 00:30:33.40
こうなるがよろしいか?
https://www.yamaha-motor.com.mx/xt250tenere.php
https://www.yamaha-motor.com.mx/xt250tenere.php
306: 2019/06/14(金) 08:54:05.47
嫌いじゃない
307: 2019/06/14(金) 12:00:53.35
天才バカボンにでてくる
目がつながったお巡りさんを思い出した
目がつながったお巡りさんを思い出した
308: 2019/06/14(金) 13:12:32.82
エタノール燃料も使えるのか。日本じゃ業界圧力で普及せんけど。
309: 2019/06/14(金) 14:19:45.41
n-maxみたいな顔だな
310: 2019/06/14(金) 19:55:49.25
312: 2019/06/15(土) 08:56:31.90
>>310
これ空冷エンジンちゃうか?
これ空冷エンジンちゃうか?
311: 2019/06/15(土) 01:47:09.60
海外は選択肢多くていいねえ
313: 2019/06/15(土) 13:39:34.22
テネレ250は、現物見ると小さくてガッカリするよ
314: 2019/06/15(土) 14:34:25.90
どうせならどうにかEURO5適応させてWRのエンジンを使ってだな
315: 2019/06/15(土) 15:09:57.35
316: 2019/06/15(土) 15:49:29.58
高くて買えなかったWRだけど
今にして思えば買っとけば良かったかなあ
今にして思えば買っとけば良かったかなあ
317: 2019/06/15(土) 16:21:37.59
>>316
投機として何台か持ってた人いたけど
儲かったのかな?
投機として何台か持ってた人いたけど
儲かったのかな?
325: 2019/06/16(日) 07:54:30.95
>>316
全く同じ事を考える
トリッカーは大好きだけどな
全く同じ事を考える
トリッカーは大好きだけどな
318: 2019/06/15(土) 18:45:29.64
チェーンカバー外してる人多いけどオイルとか飛び散ったりしない?
319: 2019/06/15(土) 18:52:49.19
>>318
うん
うん
320: 2019/06/15(土) 19:09:15.20
>>318
転倒したとき、
回転しているチェーンで脚を激しく切った。
転倒したとき、
回転しているチェーンで脚を激しく切った。
321: 2019/06/15(土) 19:14:58.23
外すと車検ある車種だとアウトだから整備不良で捕まる可能性があるんじゃね?
フロントスプロケカバー含めこういう板状でもOKだから巻き込み防止なんだろうね
https://img.webike.net/photo/article/07/1316849353607L.jpg
フロントスプロケカバー含めこういう板状でもOKだから巻き込み防止なんだろうね
https://img.webike.net/photo/article/07/1316849353607L.jpg
322: 2019/06/15(土) 19:22:59.56
>>321
これ欲しいんだけどもう売ってないんだよね
これ欲しいんだけどもう売ってないんだよね
327: 2019/06/17(月) 01:29:25.67
>>322
Z-CARBONのセロー用つけてる
取り付け位置がちょっと前すぎるがあんま気にならん
Z-CARBONのセロー用つけてる
取り付け位置がちょっと前すぎるがあんま気にならん
323: 2019/06/15(土) 19:33:04.41
自分で作ると貧乏臭いんだよねw
324: 2019/06/15(土) 19:38:54.37
eBayなら似たようなのあるけど中華かな?
黒とかオレンジ色もあるな
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F303061647150
黒とかオレンジ色もあるな
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F303061647150
328: 2019/06/18(火) 12:55:45.72
誰かトリッカーにコレ使えないか検証してくれないかな(チラ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=8&id=suspension/topcap/topcap_initial
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=8&id=suspension/topcap/topcap_initial
329: 2019/06/18(火) 16:06:12.58
トップキャップ自体は純正品番同一でセローと共通だから
カラー短縮してイニシャルアジャスタの突き出し減らせば使えるだろ
Fフォークの延長線上にハンドルバーがあり干渉するからトリは非対応なだけだ
バーライズキットでクリアランス稼ぐ事も出来る
まあノーマルスプリングなら無用だし
社外スプリングや21インチ入れたセッティングで
フォーク突き出し稼げなくなるから自分はやめた
カラー短縮してイニシャルアジャスタの突き出し減らせば使えるだろ
Fフォークの延長線上にハンドルバーがあり干渉するからトリは非対応なだけだ
バーライズキットでクリアランス稼ぐ事も出来る
まあノーマルスプリングなら無用だし
社外スプリングや21インチ入れたセッティングで
フォーク突き出し稼げなくなるから自分はやめた
330: 2019/06/18(火) 21:20:52.84
純正タイヤで林道散策メインで走ってるんですが、最近雨上がりのマッドで初めて派手に転けて怖い思いした
いつも通りスタンディングで車体真っ直ぐ意識して侵入した瞬間に斜めってそのままズルーーーて滑って転けた
バイクの下敷きになったふくらはぎがまだ痛い
純正タイヤで走ってる人て、やっぱりそこそこ悪路の林道 深いV字超えや、ぴしゃぴしゃのマッド、拳大のがれ場 は避けてるんでしょうか
フルサイズ化は小柄だから足が付かなくなりそうで躊躇してます
いつも通りスタンディングで車体真っ直ぐ意識して侵入した瞬間に斜めってそのままズルーーーて滑って転けた
バイクの下敷きになったふくらはぎがまだ痛い
純正タイヤで走ってる人て、やっぱりそこそこ悪路の林道 深いV字超えや、ぴしゃぴしゃのマッド、拳大のがれ場 は避けてるんでしょうか
フルサイズ化は小柄だから足が付かなくなりそうで躊躇してます
336: 2019/06/19(水) 08:53:34.25
>>330
まずは「いつも通りスタンディング」が間違い
車体真っ直ぐ意識も予期せぬ車体の挙動に体が遅れて転倒の原因になってそう
車体の重心に体幹体軸を乗せて行ければ転倒に至らずリカバリーしやすい
体軸中心は胸骨下端の剣状突起付近が基本
車体重心と体軸中心の距離が離れるほど大きなボディアクションが必要になる
逆に大きな車体アクションをするにはスタンディングアクションが必要
転倒も経験だからまずは無理なく楽しもう
未舗装路面に入るなりスタンディングするセロー・トリッカー改軍団などわりと見かけるけど
GP210に着座で余裕のコンディション車速だったりもありがちw
まずは「いつも通りスタンディング」が間違い
車体真っ直ぐ意識も予期せぬ車体の挙動に体が遅れて転倒の原因になってそう
車体の重心に体幹体軸を乗せて行ければ転倒に至らずリカバリーしやすい
体軸中心は胸骨下端の剣状突起付近が基本
車体重心と体軸中心の距離が離れるほど大きなボディアクションが必要になる
逆に大きな車体アクションをするにはスタンディングアクションが必要
転倒も経験だからまずは無理なく楽しもう
未舗装路面に入るなりスタンディングするセロー・トリッカー改軍団などわりと見かけるけど
GP210に着座で余裕のコンディション車速だったりもありがちw
338: 2019/06/19(水) 10:52:28.70
>>330
フルサイズにしなくてもつけられるシンコーのSR241かIRCのGP-21/22に変えてはどうでしょう
フルサイズにしなくてもつけられるシンコーのSR241かIRCのGP-21/22に変えてはどうでしょう
353: 2019/06/20(木) 10:07:44.66
>>330
騙されたと思って
未舗装路だけでも空気圧を低くして走ってみて
指定の圧力は、二人乗り前提の圧だから
騙されたと思って
未舗装路だけでも空気圧を低くして走ってみて
指定の圧力は、二人乗り前提の圧だから
331: 2019/06/18(火) 21:43:11.42
バイクに乗っていて殆どを占める走ってる時間と足付いてる僅かな時間
どっちがバイクを楽しむのに大事かを考えたら足付きって優先度低いと思うんだけどなあ
異論は聞き流す
どっちがバイクを楽しむのに大事かを考えたら足付きって優先度低いと思うんだけどなあ
異論は聞き流す
389: 2019/07/02(火) 04:06:07.87
>>387
>>331
>>331
332: 2019/06/18(火) 21:50:59.03
自分も背低いからリッターSS乗ると友達から足付き大丈夫かよ的に揶揄われたりするけど
走りだしちゃえば足付き関係ないし、信号待ちの時も尻ずらして左足ついてれば問題ないしね
走りだしちゃえば足付き関係ないし、信号待ちの時も尻ずらして左足ついてれば問題ないしね
333: 2019/06/19(水) 01:32:41.87
俺も小柄だけど、YZも乗ってるんで
トリッカーは脚付き最高だと思う
トリッカーは脚付き最高だと思う
334: 2019/06/19(水) 01:54:08.84
フルサイズ化したら着座位置で約4cmアップした
走破性向上と足付き悪化のトレードオフを乗り手本人がどれだけ許容出来るかだよね
走破性向上と足付き悪化のトレードオフを乗り手本人がどれだけ許容出来るかだよね
335: 2019/06/19(水) 07:05:39.72
4センチも上がるのか、リンクで落とせるのは2センチだからきつそうだ
今でも両足の爪先だもん、、、
今でも両足の爪先だもん、、、
337: 2019/06/19(水) 10:11:38.39
スタンディングしてたらバランス崩したとき足出せないじゃん。
それよりニーグリップしてないと開けられない。
スタンディングなんてステアケースっぽいとこの上り下りとケツ痛いときぐらいしかやんないな。
車体の上下動もケツ少し浮かしていなすし、どっかりは座んないけど基本シッテイングだなあ。
それよりニーグリップしてないと開けられない。
スタンディングなんてステアケースっぽいとこの上り下りとケツ痛いときぐらいしかやんないな。
車体の上下動もケツ少し浮かしていなすし、どっかりは座んないけど基本シッテイングだなあ。
339: 2019/06/19(水) 11:21:27.31
めっちゃ参考になります、乗り方もノーマホイールで選べるトラタイヤ、ブロックタイヤのことも。
未舗装入ったらスタンディングて意識してたんですが、考え方見直してみます。
言われた通り、今回も座ってトコトコ行ってたら斜めったとき足出して転けなかったかも。
未舗装入ったらスタンディングて意識してたんですが、考え方見直してみます。
言われた通り、今回も座ってトコトコ行ってたら斜めったとき足出して転けなかったかも。
340: 2019/06/19(水) 19:21:32.08
スポークが錆びたので手入れしようかと思ったが新しいの買ったほうがいいかな
ステンレスので前後で15,000円
高いな
ステンレスので前後で15,000円
高いな
346: 2019/06/19(水) 21:02:31.27
>>340
そこまでするならリムも、、、 ハブも、、、ってなってくるんだよな
そこまでするならリムも、、、 ハブも、、、ってなってくるんだよな
348: 2019/06/19(水) 23:43:58.06
>>346
色変えアルマイトしたいわ
安いとこで8000円からなんだけど試してみるかな
色変えアルマイトしたいわ
安いとこで8000円からなんだけど試してみるかな
341: 2019/06/19(水) 19:22:47.87
スタンディングするのはバイクが暴れても下半身で吸収させて
上半身を安定させるため
モトクロスレースだって普通のダートパートはコーナーでも
シッティングしてるよ
上半身を安定させるため
モトクロスレースだって普通のダートパートはコーナーでも
シッティングしてるよ
343: 2019/06/19(水) 20:12:47.17
>>341
スタンディング、シッティングのどちらかが良いかって話が無意味
感覚で、早い方とか安全な方をその場で選ぶだろ
スタンディング、シッティングのどちらかが良いかって話が無意味
感覚で、早い方とか安全な方をその場で選ぶだろ
342: 2019/06/19(水) 19:39:09.87
スタンディングで乗れない人ってあれこれ蘊蓄並べてシッティングを正当化しようとするするんだよな
344: 2019/06/19(水) 20:48:51.72
純正ホイールで履けるブロックタイヤて125用の奴だろ
タイヤ細すぎてカッコ悪くないか
タイヤ細すぎてカッコ悪くないか
345: 2019/06/19(水) 20:58:11.64
>>344
格好悪いよ
格好悪いよ
365: 2019/06/21(金) 02:31:46.25
347: 2019/06/19(水) 21:56:20.30
125のタイヤ履かせてる人なんているの?
349: 2019/06/20(木) 01:46:13.89
週刊バイクTVでフルサイズトリッカーを題材にトライアル入門やってた
しばらくしたら公式で動画が上がるはず
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfTKSlslscUc0-NNZoIsSc17NA-Ph_yJt
しばらくしたら公式で動画が上がるはず
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfTKSlslscUc0-NNZoIsSc17NA-Ph_yJt
350: 2019/06/20(木) 02:25:14.15
https://i.imgur.com/8ozj4Ee.png
https://i.imgur.com/elrRmOe.png
https://i.imgur.com/5LuIX2T.png
https://i.imgur.com/a7HbKVf.png
https://i.imgur.com/yxjWgEm.png
https://i.imgur.com/zlJ0iYu.png
https://i.imgur.com/igmm3tJ.png
https://i.imgur.com/rr4WXx1.png
https://i.imgur.com/HVcjSA6.png
https://i.imgur.com/8ZG3BBC.png
https://i.imgur.com/jI0FkE1.png
https://i.imgur.com/elrRmOe.png
https://i.imgur.com/5LuIX2T.png
https://i.imgur.com/a7HbKVf.png
https://i.imgur.com/yxjWgEm.png
https://i.imgur.com/zlJ0iYu.png
https://i.imgur.com/igmm3tJ.png
https://i.imgur.com/rr4WXx1.png
https://i.imgur.com/HVcjSA6.png
https://i.imgur.com/8ZG3BBC.png
https://i.imgur.com/jI0FkE1.png
351: 2019/06/20(木) 08:02:43.20
いつも思うけどフルサイズしてるの横から見るとタイヤでかすぎてカッコ悪く見える
リアがスカスカに隙間空いてる方がカッコいい
リアがスカスカに隙間空いてる方がカッコいい
354: 2019/06/20(木) 17:23:37.16
>>351
お前の好みなんて聞いてねーよ
お前の好みなんて聞いてねーよ
352: 2019/06/20(木) 09:47:56.43
サスやスイングアームがトリッカーのままなんじゃないかね
355: 2019/06/20(木) 19:07:46.59
スカッとしたわ
356: 2019/06/20(木) 20:21:38.85
カッコでフルサイズにしてる訳じゃないしな
と、思ったけどそういうのも居るかw無駄にフルサイズ
と、思ったけどそういうのも居るかw無駄にフルサイズ
357: 2019/06/20(木) 20:43:39.74
コンプリート車で62万は安いんだろうか?
358: 2019/06/20(木) 20:59:57.96
GP21/22入れてもらおうとしたら、純正に対してパワーダウンするタイヤは入れられません、て断られたわ��
入れてる人て自分で交換してるのか、マンションだからタイヤ交換とか大それた事は出来ないわ��
入れてる人て自分で交換してるのか、マンションだからタイヤ交換とか大それた事は出来ないわ��
359: 2019/06/20(木) 21:24:50.22
>>358
パワーダウンするタイヤって意味分からん
他の店でも聞いてみたら?
自分でやる気と工具があればそんな大それた事でもないんだけどね
パワーダウンするタイヤって意味分からん
他の店でも聞いてみたら?
自分でやる気と工具があればそんな大それた事でもないんだけどね
375: 2019/06/23(日) 22:19:43.68
>>358
おれその組み合わせだけど、自分でやったよ
他の人も書いてるけど、足回りが貧相になるので、見た目は好みじゃないなー
次は素直に純正か、あと名前忘れたけど純正と同サイズの、ダートトラッカーが履いてるようなパターンのやつにしようと思う
おれその組み合わせだけど、自分でやったよ
他の人も書いてるけど、足回りが貧相になるので、見た目は好みじゃないなー
次は素直に純正か、あと名前忘れたけど純正と同サイズの、ダートトラッカーが履いてるようなパターンのやつにしようと思う
360: 2019/06/20(木) 21:32:16.22
余計なお世話だっていって別な店行ったら?
361: 2019/06/20(木) 21:48:48.17
スタイル崩したくないならTWでいいだろ
舗装ワインディングもいける、未舗装だってマッド以外ならお散歩感覚なら問題ない
難点は減りが早い、リアなんて4000キロで終わる、高い店で頼んだら10000円超えた
舗装ワインディングもいける、未舗装だってマッド以外ならお散歩感覚なら問題ない
難点は減りが早い、リアなんて4000キロで終わる、高い店で頼んだら10000円超えた
362: 2019/06/20(木) 21:49:59.11
愚痴を書こうとしたらiD変わってなかったわクソが��
363: 2019/06/20(木) 22:25:28.44
ホイール外して自室でタイヤ交換すれば良い。バイクの転倒防止だけ工夫して。
364: 2019/06/20(木) 23:53:31.70
立ちゴケ対策でお勧めのスライダーとかある?
367: 2019/06/21(金) 12:36:42.25
>>364
アントライオン
ステップが曲がるのぐらいは防げると思う
アントライオン
ステップが曲がるのぐらいは防げると思う
366: 2019/06/21(金) 07:21:13.44
フルサイズにする前に、空気圧を調整してから
それでも純正タイヤに不足を感じるなら
フルサイズも検討ってところじゃないかな?
オフロードとかトライアルの真似事ってのは
操る人の能力9割だと思った方がいい
それでも純正タイヤに不足を感じるなら
フルサイズも検討ってところじゃないかな?
オフロードとかトライアルの真似事ってのは
操る人の能力9割だと思った方がいい
368: 2019/06/22(土) 07:03:49.98
自分はノーマルサイズで乗ってるけど、フルサイズ乗らせてもらった時あまりの違いにびっくりした
ガレた所とかめちゃめちゃ楽だったわ
でもそれがフルサイズのおかげなのか、タイヤのおかげなのかはわからんけど…
ガレた所とかめちゃめちゃ楽だったわ
でもそれがフルサイズのおかげなのか、タイヤのおかげなのかはわからんけど…
369: 2019/06/22(土) 23:44:06.19
雨降る前の昨日に改めて走り直してみました、基本はスイッティング、頭位の大きさの岩が続くフロント跳ねそうな所はフロント暴れるからスタンディングてその時々に切り替えたら今までより凄く楽に走れました
前に滑って転けたマッドのとこもスイッティングで深そうから足付きながら行けば滑っても片足でも着けば全然怖くなかった
純正TWでも乗り方次第で全然変われると分かりましたありがとうございました
前に滑って転けたマッドのとこもスイッティングで深そうから足付きながら行けば滑っても片足でも着けば全然怖くなかった
純正TWでも乗り方次第で全然変われると分かりましたありがとうございました
370: 2019/06/23(日) 00:06:10.67
スイッティングが気になって文が頭に入らない
371: 2019/06/23(日) 00:41:12.56
シッティングの間違いでした��♀
372: 2019/06/23(日) 02:28:17.14
スイッティング(≧∇≦)
373: 2019/06/23(日) 06:01:11.42
立つ座るでいいのに
374: 2019/06/23(日) 07:48:22.08
プェッティングしたい
376: 2019/06/29(土) 18:51:13.35
エンスト病発症。
暑さに弱い感じ。
キャニスタ、O2センサー付き車。
暑さに弱い感じ。
キャニスタ、O2センサー付き車。
377: 2019/06/29(土) 21:13:20.06
>>376
うわ、気になる。
どんな状況のエンスト?
それとも、状況問わない感じ?
うわ、気になる。
どんな状況のエンスト?
それとも、状況問わない感じ?
381: 2019/06/30(日) 18:23:16.43
>>376
現行じゃない
俺のは2014年式だけど
エンブレ時のスロットル
全閉からのブリッピング
で止まる。
始動後のスロットルチョイ開け
でのストン
空吹かしを繰り返して回転下がる時
に開けると止まる。
スロットルポジションセンサー
交換と言われたが、、、
現行じゃない
俺のは2014年式だけど
エンブレ時のスロットル
全閉からのブリッピング
で止まる。
始動後のスロットルチョイ開け
でのストン
空吹かしを繰り返して回転下がる時
に開けると止まる。
スロットルポジションセンサー
交換と言われたが、、、
378: 2019/06/29(土) 22:00:56.58
だから18はやめとけと、、、
379: 2019/06/30(日) 08:23:10.67
>>378
普通列車を5日間のり続けるのも
結構体に負担がかかるんだよね
普通列車を5日間のり続けるのも
結構体に負担がかかるんだよね
380: 2019/06/30(日) 08:37:51.24
>>379
何の事言ってるのかと思ったら切符か
そりゃ5日間普通列車はケツに泣きが入るわ
トリッカーも同じか
何の事言ってるのかと思ったら切符か
そりゃ5日間普通列車はケツに泣きが入るわ
トリッカーも同じか
382: 2019/06/30(日) 19:01:35.80
376だけど、バイク屋さんに預けてきた。
381に症状にてるかも。
渋滞とかのろのろした状況でちょっと加速ってときにプスン。
交差点曲がって、歩行者いるからゆっくり進入再加速でプスン。
一速から二速にシフトアップするときに息つき。
ガバ開けしないで、じわっと開けてんだけど欲しいときにプスンとくるからいらっとする。
温まるとというか、エンジン熱くなると顕著だからオーバーヒートなのかとも思ったけど、とりあえずクレームで。
たぶんスロットルボディ交換あたりで対応じゃないかと。
ネット探すとセローが同じようなネタヒットする
381に症状にてるかも。
渋滞とかのろのろした状況でちょっと加速ってときにプスン。
交差点曲がって、歩行者いるからゆっくり進入再加速でプスン。
一速から二速にシフトアップするときに息つき。
ガバ開けしないで、じわっと開けてんだけど欲しいときにプスンとくるからいらっとする。
温まるとというか、エンジン熱くなると顕著だからオーバーヒートなのかとも思ったけど、とりあえずクレームで。
たぶんスロットルボディ交換あたりで対応じゃないかと。
ネット探すとセローが同じようなネタヒットする
383: 2019/07/01(月) 06:48:06.94
ステップの位置を、もっと低くして
膝が楽になるようにしたいんだけど
切り取って溶接して付け直すしかないかな?
このスレ的に、溶接はNGなのかな?
膝が楽になるようにしたいんだけど
切り取って溶接して付け直すしかないかな?
このスレ的に、溶接はNGなのかな?
384: 2019/07/01(月) 06:51:34.98
ヒザ楽にしたいならシートをアンコ盛りオススメ
ヒザにもケツにも優しくなる
ヒザにもケツにも優しくなる
387: 2019/07/01(月) 12:30:57.92
>>384
そ、そんなことしたら
地面に足が届かないなんてことに、、、、
そ、そんなことしたら
地面に足が届かないなんてことに、、、、
388: 2019/07/01(月) 22:48:42.41
>>387
シートの貼り換えついでにあんこ盛ったらかなり乗りやすくなったけどなあ
膝が窮屈なくらいならまだまだ余裕あるでしょ
俺はもっと盛ればよかったと思ってるくらいだわ
シートの貼り換えついでにあんこ盛ったらかなり乗りやすくなったけどなあ
膝が窮屈なくらいならまだまだ余裕あるでしょ
俺はもっと盛ればよかったと思ってるくらいだわ
385: 2019/07/01(月) 07:43:18.14
セロー用のステップで5ミリダウンがあったような……
でもペダルが相対的に上がってしまう
でもペダルが相対的に上がってしまう
386: 2019/07/01(月) 09:55:03.76
セローの話だがジェベルの純正ステップ流用で15mmダウンできるらしい
トリッカーも同じじゃないかね
トリッカーも同じじゃないかね
390: 2019/07/02(火) 09:24:39.33
アンコ盛りって手があったか
すぐケツが痛くなるし足つき良過ぎて余裕あるからやってみるかな
すぐケツが痛くなるし足つき良過ぎて余裕あるからやってみるかな
396: 2019/07/04(木) 07:27:00.01
>>390
あんこ盛りすると
相対的にハンドル低くなりますよね?
前傾姿勢気味になってしまうんじゃ?
あんこ盛りすると
相対的にハンドル低くなりますよね?
前傾姿勢気味になってしまうんじゃ?
391: 2019/07/03(水) 22:24:52.22
18年式のに乗ってるんですが、アイドリング状態からゆっくりアクセル開けるとプシューんてエンストする事が良くあります
ググっても同じ症状出て来ませんし、買った店に相談してもただのエンストでは?て相手にされません
右折しようとしてプシューんてあわや立ちゴケとか、林道でガレ場を走ってる時にプシューんて、そのままコケたり
同じ症状の人誰かいませんか、ほんとに気が抜ける感じで空気が抜ける感じでエンジンが止まります
ググっても同じ症状出て来ませんし、買った店に相談してもただのエンストでは?て相手にされません
右折しようとしてプシューんてあわや立ちゴケとか、林道でガレ場を走ってる時にプシューんて、そのままコケたり
同じ症状の人誰かいませんか、ほんとに気が抜ける感じで空気が抜ける感じでエンジンが止まります
394: 2019/07/03(水) 22:41:44.98
>>391
買った店以外にも相談してみては
買った店以外にも相談してみては
420: 2019/07/08(月) 18:17:35.86
>>391です。
スレを読み返さず質問してすみません。
今日アイドリング回転数を上げたらエンスト症状は一切発生しなくなりました。
悩んでいたのが解決しました、ありがとうございました。
スレを読み返さず質問してすみません。
今日アイドリング回転数を上げたらエンスト症状は一切発生しなくなりました。
悩んでいたのが解決しました、ありがとうございました。
421: 2019/07/08(月) 18:45:13.10
>>420
良かったね
最近のエンジンはどれもこれも環境対策で極薄燃調だから
無理させ過ぎなのかね
良かったね
最近のエンジンはどれもこれも環境対策で極薄燃調だから
無理させ過ぎなのかね
392: 2019/07/03(水) 22:33:56.97
一番カンタンなのがアイドリングあげる事。
次にもっと練習してクラッチの感覚をあげる事。
次にもっと練習してクラッチの感覚をあげる事。
393: 2019/07/03(水) 22:38:07.34
それと、せめてこのスレ位は読み返してから質問する事
395: 2019/07/04(木) 00:00:15.84
セロースレに相談してみては
397: 2019/07/04(木) 07:36:29.21
じゃぁハンドルもライズアップだな
398: 2019/07/04(木) 08:04:00.87
「絶対に溶接しない」とか「溶接厳禁」という
恐怖症の人ヘのアドブァイスとしては
あんこ盛りとハンドル交換だろうけどさあ、、、、、、、、、
恐怖症の人ヘのアドブァイスとしては
あんこ盛りとハンドル交換だろうけどさあ、、、、、、、、、
399: 2019/07/04(木) 10:31:38.14
>>398
200円で出張してやってやればいいやんか
200円で出張してやってやればいいやんか
400: 2019/07/04(木) 18:06:50.06
ほっとけ。いつもの気持ち悪い人だろ。
というか質問段階からいきなり溶接ネタ持ち出してるし、ただの自演だろ。
思ったように釣れないから餌を追加したんだろうけど、なんというかよっぽど満たされない生活でも送ってんのかね?ってくらい憐れ
というか質問段階からいきなり溶接ネタ持ち出してるし、ただの自演だろ。
思ったように釣れないから餌を追加したんだろうけど、なんというかよっぽど満たされない生活でも送ってんのかね?ってくらい憐れ
401: 2019/07/04(木) 19:11:30.71
いやそんなん分かってるから
アンコ盛りって溶接より簡単な解決法出して潰したんだけどね
アンコ盛りって溶接より簡単な解決法出して潰したんだけどね
402: 2019/07/05(金) 01:23:07.01
TGRのリアサスいつの間にか値上がりしてるな
6万するならオーリンズでもいい気がするな
6万するならオーリンズでもいい気がするな
403: 2019/07/05(金) 10:05:09.62
溶接されたあんこ盛りのハンドルください!!
404: 2019/07/05(金) 12:11:30.24
>>403
あいよ!ひゃくおくまんえん也
あいよ!ひゃくおくまんえん也
405: 2019/07/06(土) 04:14:04.49
週末雨ばかりで全然トリッカー乗れない
カラッと晴れたら早朝出かけて空いてる道を走るのが気持ちいいんだけどな
カラッと晴れたら早朝出かけて空いてる道を走るのが気持ちいいんだけどな
406: 2019/07/06(土) 12:00:51.08
>>405
乗れないこたぁないだろ。
「乗れない」と「乗らない」は違うぞ。
自分で「乗らない」選択をしてるだけじゃないか。
乗れないこたぁないだろ。
「乗れない」と「乗らない」は違うぞ。
自分で「乗らない」選択をしてるだけじゃないか。
407: 2019/07/06(土) 12:38:52.82
何でそんなキツイ言い方されるのかサッパリわからん
409: 2019/07/06(土) 13:07:20.89
>>407
ネットでしか言えないからだろうね
ネットでしか言えないからだろうね
408: 2019/07/06(土) 13:00:57.00
俺が天気くらいなんとかしてやるから走りに行って来いよ!!
410: 2019/07/06(土) 17:41:06.13
「」書きの人は変な人多い気が汁
411: 2019/07/06(土) 19:13:58.89
「おっ、そうだな」
412: 2019/07/06(土) 19:23:39.27
「汁」
415: 2019/07/07(日) 15:38:35.02
現行リコール出ているね。
俺のは旧型だけど走行中
のエンストって事で
スロットルポジションセンサー
無償交換してくれないかな。
未だに原因不明だけどね。
俺のは旧型だけど走行中
のエンストって事で
スロットルポジションセンサー
無償交換してくれないかな。
未だに原因不明だけどね。
422: 2019/07/09(火) 11:55:18.21
>>415
謎のエンストで
極低速で立ちコケみたいに
交差点でなんどコケたことか
謎のエンストで
極低速で立ちコケみたいに
交差点でなんどコケたことか
416: 2019/07/08(月) 08:12:03.95
Ty-sで買ってノーマルに戻したいんだけど
パーツは何を揃えたらいいのかわかる人
教えて下さい。
パーツは何を揃えたらいいのかわかる人
教えて下さい。
418: 2019/07/08(月) 13:36:41.79
>>416
シートとリヤフェンダー位に
してタンクはそのままとかは?
シートとリヤフェンダー位に
してタンクはそのままとかは?
417: 2019/07/08(月) 09:14:44.84
新品パーツで揃えるとえらい値段になりそう
419: 2019/07/08(月) 16:01:02.85
キャブ車のホイールは2014年式のFI車に装着可能ですか?
423: 2019/07/09(火) 12:07:04.05
アイドリング上げてエンスト防止は根本的な解決にはならないですよ。
424: 2019/07/09(火) 17:47:48.43
アイドリング上げたけど
エンストは有るね。
なんて言うかスロットルワイヤー
の追従性が悪いって言うのか、
回転が付いてこないんだよ。
エンストは有るね。
なんて言うかスロットルワイヤー
の追従性が悪いって言うのか、
回転が付いてこないんだよ。
425: 2019/07/09(火) 18:30:53.09
キャブは全然エンストしそうな感じないな
426: 2019/07/09(火) 20:42:38.20
エンストなんてなりそうになったことすらないけどな。2017モデル
427: 2019/07/09(火) 22:22:49.02
もしかして小排気量の単気筒なのに大排気量車みたいに低速のトルクで発進しようとしてないのかなあ
428: 2019/07/09(火) 22:50:23.62
>>427
新セローにしろそれとも違う感じがするけど、リッターから乗り換えで納車日にバイク屋で、それで三回連続でエンストして恥ずかしかったわ
新セローにしろそれとも違う感じがするけど、リッターから乗り換えで納車日にバイク屋で、それで三回連続でエンストして恥ずかしかったわ
429: 2019/07/10(水) 07:43:30.99
もう7年くらいFIトリ乗ってるけど
あれっ?ていうようなエンストは数回しかないな
始めの4年はドノーマル、以降は忠男BOX+AIキャンセル+イリジウムプラグ
あれっ?ていうようなエンストは数回しかないな
始めの4年はドノーマル、以降は忠男BOX+AIキャンセル+イリジウムプラグ
430: 2019/07/10(水) 08:06:14.17
排ガス規制強化版の新型はトリッカーもセローもエンスト多いみたい。
クラッチつなぐときエンストというより、つながるとワンテンポおいてエンストみたいな感じ。結構イラっとくる。
言葉にすると、下手くそなんじゃね?、という感じになるしさらにストレス。
クラッチつなぐときエンストというより、つながるとワンテンポおいてエンストみたいな感じ。結構イラっとくる。
言葉にすると、下手くそなんじゃね?、という感じになるしさらにストレス。
432: 2019/07/10(水) 21:51:08.13
>>430
下手くそなんじゃね?
下手くそなんじゃね?
431: 2019/07/10(水) 13:43:32.78
スロットルオフからの開け始めで最初の1回転目がプラグ失火してて
エンストしそうになるのはたまにありますが
丁寧なスロットルワークを心掛ければ回避出来ますねこれ
エンストしそうになるのはたまにありますが
丁寧なスロットルワークを心掛ければ回避出来ますねこれ
433: 2019/07/10(水) 23:47:54.28
>>431
症状似てる
ガバ開けしなければ大丈夫かな?
症状似てる
ガバ開けしなければ大丈夫かな?
440: 2019/07/11(木) 18:12:43.04
>>433
じわっと開け始めてちゃんと点火して回転が付いて来てるのを確認してから
改めてスロットル開けていくと大丈夫ですね
これに関しては以前乗った事のあるFZ1やSR400でも同じ様な感じでしたので
スロットルポジションセンサーの仕様なのかなと諦めてます
じわっと開け始めてちゃんと点火して回転が付いて来てるのを確認してから
改めてスロットル開けていくと大丈夫ですね
これに関しては以前乗った事のあるFZ1やSR400でも同じ様な感じでしたので
スロットルポジションセンサーの仕様なのかなと諦めてます
443: 2019/07/12(金) 07:25:10.58
>>440
シフトダウン時に回転合わせる
なんて出来なくなるけどね。
速度を充分に落とし、変速
時のショックをなくすか、
クラッチ切ったままブレーキ
で止まるとかね。
シフトダウン時に回転合わせる
なんて出来なくなるけどね。
速度を充分に落とし、変速
時のショックをなくすか、
クラッチ切ったままブレーキ
で止まるとかね。
444: 2019/07/12(金) 09:55:33.82
>>443
普通に出来ますよ
スロットルオフから開け始めの最初の点火だけ意識すればいいだけですし
普通に出来ますよ
スロットルオフから開け始めの最初の点火だけ意識すればいいだけですし
434: 2019/07/11(木) 13:56:28.51
もともとFIはアイドリング近辺の燃調が苦手だからな
環境対策で極薄混合気だとちょっとした個体差でエンスト発生するんだと思うよ
そのちょっとした個体差が正解ならジェットニードルの調整でなんとかなるかもしれんね
環境対策で極薄混合気だとちょっとした個体差でエンスト発生するんだと思うよ
そのちょっとした個体差が正解ならジェットニードルの調整でなんとかなるかもしれんね
435: 2019/07/11(木) 14:03:07.18
ワインディングを楽しんでる時にコーナー手前でシフトダウンするのにクラッチ切ってアクセル煽ったらプヒューン!てエンスト
クラッチ切ったままコーナー旋回
怖すぎ
クラッチ切ったままコーナー旋回
怖すぎ
436: 2019/07/11(木) 15:11:34.25
症状出る人にとっては深刻だけどそうじゃない人にとっては下手にしか見えないんだろうね
437: 2019/07/11(木) 17:32:34.59
>>436
ヤマハアンチのネガキャンかと思ってたわw
ヤマハアンチのネガキャンかと思ってたわw
438: 2019/07/11(木) 17:37:33.95
セロースレでも懐疑的な目で見られてるけど一人とは思えない報告数があるからなあ
もし自演ならたいしたもんです
もし自演ならたいしたもんです
439: 2019/07/11(木) 17:41:40.44
個体差だと思って
エンストは諦めた。
長距離ツーリングは
行けないな。
突然バッテリー上がり
みたいになったりするし、
かと思えば普通にセル回るし
どうなってるんだろうね。
エンストは諦めた。
長距離ツーリングは
行けないな。
突然バッテリー上がり
みたいになったりするし、
かと思えば普通にセル回るし
どうなってるんだろうね。
441: 2019/07/11(木) 18:14:57.41
キャブ時代は赤コネクター(キーシリンダー配線)の接触不良でセルが回らない事があったがリコールにはならなかったな
442: 2019/07/11(木) 18:59:47.19
>>441
それよりひどいのはタンク下配線の余り不足が原因の断線だな
自分含めて知り合ったユーザーで5人が同じ不具合経験してる
それよりひどいのはタンク下配線の余り不足が原因の断線だな
自分含めて知り合ったユーザーで5人が同じ不具合経験してる
445: 2019/07/13(土) 17:27:45.40
トリッカーって、なんだかトラブル多くてまともに走れないみたいだね
446: 2019/07/13(土) 18:19:41.22
>>445
んなわけない2年間ノントラブルだわ
んなわけない2年間ノントラブルだわ
448: 2019/07/13(土) 18:53:55.93
>>446
だって聞いてると謎のエンスト発生が持病みたいじゃん?
バイク初めてなんて人だと
それがあたりまえみたいな感覚になってるんじゃ?
だって聞いてると謎のエンスト発生が持病みたいじゃん?
バイク初めてなんて人だと
それがあたりまえみたいな感覚になってるんじゃ?
449: 2019/07/13(土) 18:55:52.39
>>448
乗ってから語れ阿呆
トリッカーどれだけ売れたと思ってんだ
乗ってから語れ阿呆
トリッカーどれだけ売れたと思ってんだ
450: 2019/07/13(土) 18:59:08.88
>>448
エンストなんてなる気配すらないわ
だいたいバイク何年何台乗ってると思ってんだ
エンストなんてなる気配すらないわ
だいたいバイク何年何台乗ってると思ってんだ
453: 2019/07/13(土) 20:20:50.42
>>445
それは18セローとトリッカー の事な
それは18セローとトリッカー の事な
447: 2019/07/13(土) 18:31:08.33
パイセンは始めに結論ありきでデタラメ言うからなあ
451: 2019/07/13(土) 19:09:56.22
今日うっかり4速発進して半クラで頑張れるかと思ったが無理だった
もう一度修行してきます
もう一度修行してきます
452: 2019/07/13(土) 19:37:45.89
うっかり4速発進する奴は
アクセルとブレーキ踏み間違える奴くらいヤバイから免許返しに行けよな
アクセルとブレーキ踏み間違える奴くらいヤバイから免許返しに行けよな
454: 2019/07/13(土) 20:43:45.73
いつもエンストする訳じゃない。
たまにだよ、たまに。
価格アップ、馬力アップ、エンスト率アップ。
程度いい中古にしとけばよかった。
たまにだよ、たまに。
価格アップ、馬力アップ、エンスト率アップ。
程度いい中古にしとけばよかった。
455: 2019/07/13(土) 22:01:55.26
>>454
たまにでもゲロアタックでエンストしたら命取り
たまにでもゲロアタックでエンストしたら命取り
456: 2019/07/13(土) 23:46:11.53
減圧バルブ付けたら低速でも粘るようになる
エンストする人、誰か試しに付けてみてくれろ
まぁそんなん無しでもエエちゃんとしたモン作れよ。ヤマハわ。とは思う
エンストする人、誰か試しに付けてみてくれろ
まぁそんなん無しでもエエちゃんとしたモン作れよ。ヤマハわ。とは思う
457: 2019/07/14(日) 07:03:43.63
YSPに出しても
エンストについては
相手にされないだろうな。
プラグがとかアイドリング
上げましたとかね。
ヤマハに電話してフレームナンバー
伝えてみる。
エンストについては
相手にされないだろうな。
プラグがとかアイドリング
上げましたとかね。
ヤマハに電話してフレームナンバー
伝えてみる。
458: 2019/07/14(日) 10:12:55.67
山遊びで使ってるけど、忠雄エキパイにしたら低速での粘りがさらに上がって、よりエンストしにくなってノッキングしながらも進めるようになったが、
それでそのエンスト病とか改善されたりしないかね?
俺の個体はエンスト病のエの字もないから知らん
それでそのエンスト病とか改善されたりしないかね?
俺の個体はエンスト病のエの字もないから知らん
459: 2019/07/14(日) 13:13:12.02
エンストとか大げさに騒いでるのはパイセン一人だけ
460: 2019/07/15(月) 05:25:35.86
俺ひとりか。
18以降のトリッカー、セローはみんなエンスト標準装備かと思った。
アイドリング規定値以上にすると少しはいいらしいぞ。
エンジン熱々になるけど
18以降のトリッカー、セローはみんなエンスト標準装備かと思った。
アイドリング規定値以上にすると少しはいいらしいぞ。
エンジン熱々になるけど
461: 2019/07/15(月) 06:43:32.59
そんな再現性のある大量不具合ならリコールもんだけどな
セローでも時々聞くから個体差で発生してるんだろ
ジェットニードル回してすこし燃料を濃くしてみたらどうだろう
セローでも時々聞くから個体差で発生してるんだろ
ジェットニードル回してすこし燃料を濃くしてみたらどうだろう
462: 2019/07/15(月) 08:18:48.25
>>461
釣りだよね?
釣りだよね?
465: 2019/07/15(月) 13:28:06.33
>>461
むしろ番手変えてやった方がいいんじゃないか?
むしろ番手変えてやった方がいいんじゃないか?
463: 2019/07/15(月) 12:02:33.89
MT07もたまにそんな感じのエンスト話でてる
464: 2019/07/15(月) 12:14:07.02
FIになってからのDトラKLXに謎エンストの話題あっな
466: 2019/07/15(月) 15:02:20.04
最近のバイクは排ガス対策で低回転が薄いセッティングになってるから低速スカな傾向がある
467: 2019/07/16(火) 12:16:48.91
シフトダウン時の
ブリッピングで
よくエンストするよ。
ブリッピングで
よくエンストするよ。
468: 2019/07/16(火) 13:41:33.50
わかった、エンストしやすい。
だから早く近くのYSPに行くんだ。
こんなとこでどう?とか言っててもなんも
変わらない
だから早く近くのYSPに行くんだ。
こんなとこでどう?とか言っててもなんも
変わらない
469: 2019/07/16(火) 13:50:18.39
店内は犬が吠えてうるさくて
会話出来ないんです。
まるでエンストが当たり前の
ような事を言われそうな気が
するので他の店行きます。
会話出来ないんです。
まるでエンストが当たり前の
ような事を言われそうな気が
するので他の店行きます。
470: 2019/07/16(火) 15:49:26.46
好きにせえ
471: 2019/07/18(木) 23:51:27.80
免許とりついでにこれ買おうと思ってたけどちょっと怖いな…
476: 2019/07/19(金) 14:58:04.86
>>471
ドンツキと謎のエンストが持病だからね
ドンツキと謎のエンストが持病だからね
472: 2019/07/19(金) 01:18:41.09
出来るならいろんなバイク試乗してから決めた方がいいよ
473: 2019/07/19(金) 07:33:22.89
ポンコツ大型1台とトリを整理して大型1台購入考えてるんだけど
トリ手放したら後悔するよなー
トリ手放したら後悔するよなー
474: 2019/07/19(金) 08:49:42.27
確実にね。
475: 2019/07/19(金) 12:17:30.87
今さら大排気量が欲しいわけではないが高速が楽に走れるのが欲しい
これはこれで近所やちょっとした山に入るのに軽くて気軽ですごく楽しい
これはこれで近所やちょっとした山に入るのに軽くて気軽ですごく楽しい
477: 2019/07/19(金) 15:39:03.35
操作方法が下手なだけと言われそう
478: 2019/07/20(土) 00:29:38.16
RG3 asiawing RX230FSがタイヤ19、16だけどなんのタイヤ履いてるんだろう?公道可とうたってるし、トリッカーで履けないか気になる。
480: 2019/07/20(土) 19:21:44.60
>>478
俺も気になる
俺も気になる
479: 2019/07/20(土) 14:03:50.91
何かなと思って検索したら、ラージホイールのミニモトじゃん。
481: 2019/07/21(日) 04:04:50.26
雨なあ
482: 2019/07/21(日) 20:18:31.29
リムをペイントした
きれいに仕上がったけどパール表記なのに全然パールにならない
ホルツふざけんな
きれいに仕上がったけどパール表記なのに全然パールにならない
ホルツふざけんな
492: 2019/07/21(日) 23:08:49.90
>>482
色ナンバーは?
色ナンバーは?
483: 2019/07/21(日) 21:02:58.28
ちゃんと撹拌した?
485: 2019/07/21(日) 21:15:25.22
>>483
20秒以上缶を振れって書いてあったから30秒振ってやった
腕疲れたわ
塗ってる間も時々振ったし
色自体は綺麗に出て着色してるんだがパールじゃない
クリアも塗れってあるからクリア塗ったらパールになるのかと思ったがそんなことがあるわけもなくw
ま、練習がてらだからいいけど次は違うの塗ってみよ
>>484
トリッカーで80㎞/hとかありえないわ
高速も最高で70㎞巡行
一般道も70㎞巡・・・・おっと誰か来たようだ
20秒以上缶を振れって書いてあったから30秒振ってやった
腕疲れたわ
塗ってる間も時々振ったし
色自体は綺麗に出て着色してるんだがパールじゃない
クリアも塗れってあるからクリア塗ったらパールになるのかと思ったがそんなことがあるわけもなくw
ま、練習がてらだからいいけど次は違うの塗ってみよ
>>484
トリッカーで80㎞/hとかありえないわ
高速も最高で70㎞巡行
一般道も70㎞巡・・・・おっと誰か来たようだ
488: 2019/07/21(日) 22:09:11.83
>>485
その製品使ったことないけど
パールやメタリックは何回か乾かしながら塗り重ねて
仕上げの時にいつもより離して振りかけるようにしてみると
多少はパール粉が浮いて見た目がよくなるよ
その製品使ったことないけど
パールやメタリックは何回か乾かしながら塗り重ねて
仕上げの時にいつもより離して振りかけるようにしてみると
多少はパール粉が浮いて見た目がよくなるよ
484: 2019/07/21(日) 21:09:00.86
80キロ以上の高速走行がどうしてもつらいんだけど、風とか
トリッカー でロングツーリングしてる人いる?例えば北海道とか、何時間も高速道路走るとか
トリッカー でロングツーリングしてる人いる?例えば北海道とか、何時間も高速道路走るとか
493: 2019/07/22(月) 08:09:12.01
>>484
北海道2回走ったけど俺の尻は堅牢らしく何とか耐えてくれた
高速は…ドライブスプロケ丁数を増やすぐらいしか
昨日林道走って再認識したけど、やっぱ出自がトレールバイクだから
林道なら足つき~トコトコペース、街中なら制限速度位までが美味しい領域じゃないかな
そういう場面なら忠男BOX最高
北海道2回走ったけど俺の尻は堅牢らしく何とか耐えてくれた
高速は…ドライブスプロケ丁数を増やすぐらいしか
昨日林道走って再認識したけど、やっぱ出自がトレールバイクだから
林道なら足つき~トコトコペース、街中なら制限速度位までが美味しい領域じゃないかな
そういう場面なら忠男BOX最高
494: 2019/07/22(月) 10:15:38.94
>>484
普通にしてるよ
高速はほぼアクセル全開
それでも登りで80キロ割ったりするね
フロント暴れるけど許容範囲内
疲労についてはその分早く着くからトレードオフということで
普通にしてるよ
高速はほぼアクセル全開
それでも登りで80キロ割ったりするね
フロント暴れるけど許容範囲内
疲労についてはその分早く着くからトレードオフということで
496: 2019/07/22(月) 13:30:10.41
>>494
目的地着いてヘロヘロにならない?
目的地着いてヘロヘロにならない?
486: 2019/07/21(日) 21:37:30.89
写真はよ
487: 2019/07/21(日) 22:00:22.44
以前乗ってたTT-R250でも80km巡航とか途中でイヤになったな
高速使った長距離ツー考えるなら最初からトリッカー選ばなかったし
高速使った長距離ツー考えるなら最初からトリッカー選ばなかったし
489: 2019/07/21(日) 22:39:25.16
今の買う時近くのレッドバロン行ったら「トリッカー ?もう売ってないんじゃないっけ」とか言われたことずっと忘れない
490: 2019/07/21(日) 22:45:09.63
キャブからFIに切り替わった時とキャニスター付きに切り替わった時
一時期に生産中止にはなっているから店頭在庫ない地域もあったはず
一時期に生産中止にはなっているから店頭在庫ない地域もあったはず
491: 2019/07/21(日) 22:48:35.16
トリッカーのカスタム例いっぱい見たいなあ
495: 2019/07/22(月) 13:01:49.76
>>491
ぐぐってみ
おもしろいカスタム写真いっぱいあるから
プロかよと思うような仕上げのもあってああいうの見るといじりたくなるわ
でも基本ノーマルがいい
やりすぎてトリッカーの面影もないやつは無意味
ぐぐってみ
おもしろいカスタム写真いっぱいあるから
プロかよと思うような仕上げのもあってああいうの見るといじりたくなるわ
でも基本ノーマルがいい
やりすぎてトリッカーの面影もないやつは無意味
499: 2019/07/22(月) 14:38:12.52
>>495
何の参考にもならんレスだなw
何の参考にもならんレスだなw
497: 2019/07/22(月) 13:41:55.64
高速道路をバイクで走るのが嫌いなので、目的地の近くまでハイエースで運んでる
498: 2019/07/22(月) 13:51:23.58
この間2時間ほど高速をほぼフルスロットルで
走った。横風さえ強くなければ恐怖は感じないけど
手の痺れには参った。あとエンジンが心配に
なったかな。
走った。横風さえ強くなければ恐怖は感じないけど
手の痺れには参った。あとエンジンが心配に
なったかな。
500: 2019/07/23(火) 07:06:42.07
TWくらいカスタムが流行ればいいな
501: 2019/07/24(水) 01:30:46.74
503: 2019/07/24(水) 07:07:43.04
502: 2019/07/24(水) 01:49:21.90
ハンドルバーに当たって無理だろうから
スペーサーも一緒に用意してハンドルバーの位置上げればいけそうだけど
スペーサーも一緒に用意してハンドルバーの位置上げればいけそうだけど
504: 2019/07/24(水) 15:27:45.25
>>502
なんで、やってみる前から「無理」なの?
そんな否定的なことばかり言ってるから
溶接恐怖症とかになるんじゃないのか?
なんで、やってみる前から「無理」なの?
そんな否定的なことばかり言ってるから
溶接恐怖症とかになるんじゃないのか?
506: 2019/07/24(水) 15:46:16.13
>>504
俺には、できそうって可能性ある感じに思えるけど
あなたは違うの?
俺には、できそうって可能性ある感じに思えるけど
あなたは違うの?
507: 2019/07/24(水) 15:58:20.48
>>504
お前には全く関係の無い話だから出てこなくていいから
お前には全く関係の無い話だから出てこなくていいから
505: 2019/07/24(水) 15:31:39.43
溶接ぱいせん
ちーーーーす
ちーーーーす
508: 2019/07/24(水) 16:38:46.41
実車持ってて見ればすぐ分かる事だと思うけどね
509: 2019/07/25(木) 21:24:50.30
地元で初めて同じオレンジカラー乗ってる人見かけて声かけるか一瞬悩んだわ
ツーリング行ったって同じの殆ど見かけない
ツーリング行ったって同じの殆ど見かけない
510: 2019/07/25(木) 23:49:01.04
キャブオレンジは殆ど見たことないけどインジェクションは多くない?
511: 2019/07/26(金) 00:25:06.75
>>510
ブラックよりオレンジの方が多い気がする
ブラックよりオレンジの方が多い気がする
512: 2019/07/26(金) 06:40:54.46
キャブトリの中でオレンジは販売期間かなり短いからね。
もともとのメインカラーは黄色か黒だったんだろうけど、今じゃオレンジがメインって感じだよね。
もともとのメインカラーは黄色か黒だったんだろうけど、今じゃオレンジがメインって感じだよね。
513: 2019/07/26(金) 06:50:17.41
キャブのオレンジ(トリッカーS)は色違いってだけなのに値段高かったし
514: 2019/07/26(金) 12:30:11.71
梅雨のせいで雨天走行多め。エキパイ汚くなるしサビ不安。
安いビームスエキパイに替えちゃおうかと思うんだけど、あれはノーマル形状なの?
レビュー探せど見つからないの
安いビームスエキパイに替えちゃおうかと思うんだけど、あれはノーマル形状なの?
レビュー探せど見つからないの
515: 2019/07/26(金) 15:32:49.63
>>514
素直に忠男でよくね?
素直に忠男でよくね?
516: 2019/07/26(金) 21:20:11.03
ホイールの塗装、仕上げにウレタン塗るかヒートがんで簡易焼き付けにするか
うーむ・・
うーむ・・
517: 2019/07/26(金) 21:36:38.84
>>516
メラミンなんて日光ですぐ日焼けするし耐候性無いからやめておけば?
メラミンなんて日光ですぐ日焼けするし耐候性無いからやめておけば?
518: 2019/07/27(土) 00:39:18.77
>>517
ウレタンって書いてるのに、なぜメラミン?
ウレタンって書いてるのに、なぜメラミン?
523: 2019/07/27(土) 11:08:46.60
>>518
焼き付けって書いてあるからメラミン塗るのかと思ったんだけど
もしかしてウレタン塗ってから「焼き付け」と言ってる乾燥かな?
ウレタンなら硬化剤入れるから放置しておけばいいよ
焼き付けって書いてあるからメラミン塗るのかと思ったんだけど
もしかしてウレタン塗ってから「焼き付け」と言ってる乾燥かな?
ウレタンなら硬化剤入れるから放置しておけばいいよ
519: 2019/07/27(土) 02:25:17.42
まだ溶接恐怖症の人が出入りしてるんだ
重症だな
いちいちパイセンとか言って他人を馬鹿にするようなこと書くし
すごく目障りなんだけど
重症だな
いちいちパイセンとか言って他人を馬鹿にするようなこと書くし
すごく目障りなんだけど
520: 2019/07/27(土) 07:58:29.30
溶接恐怖症とか謎ワードの方が目障り
521: 2019/07/27(土) 10:16:32.60
仲良くせえや
522: 2019/07/27(土) 10:31:51.18
スレ荒らす事しか考えてないパイセンは全力で叩いて追い出さないとな
524: 2019/07/27(土) 17:41:20.48
臭いけどポリウレタン塗装お薦め
525: 2019/07/28(日) 09:13:32.53
怒られるの承知で聞きますが、トリッカーのデメリット・弱点を教えてください。
ざっとスレ読んだところ
・80km/h以上はしんどい
・新しいモデルだとエンスト気味になることもある
でした
ざっとスレ読んだところ
・80km/h以上はしんどい
・新しいモデルだとエンスト気味になることもある
でした
528: 2019/07/28(日) 10:01:42.33
>>525
膝の曲がりきつくて尻に優しくないシートなので長距離はツラい
コストダウンのためサスペンション性能今一つ
古いキャブ車はコールドスタート時の始動性が悪い
まあ欠点は百も承知で乗ってるし
気になるところをカスタムしたり工夫するのも楽しみの一つだし
膝の曲がりきつくて尻に優しくないシートなので長距離はツラい
コストダウンのためサスペンション性能今一つ
古いキャブ車はコールドスタート時の始動性が悪い
まあ欠点は百も承知で乗ってるし
気になるところをカスタムしたり工夫するのも楽しみの一つだし
531: 2019/07/28(日) 17:25:00.67
>>525
ハイシート(32mm)を作りました。
身長179cm
股下83cm
膝曲がりが楽になりました。
ハイシート(32mm)を作りました。
身長179cm
股下83cm
膝曲がりが楽になりました。
533: 2019/07/28(日) 21:33:10.86
>>525
タンクが7Lで航続距離が短い
メーターが液晶じゃないから時間が見れないし豆電球だから数年で夜見えにくくなる
最初は体格に合う範囲で見た目で惚れたバイクが一番だよ
価格やステップアップとか考えて妥協すると後悔する
人生で乗れるバイク台数は限られてるからな
タンクが7Lで航続距離が短い
メーターが液晶じゃないから時間が見れないし豆電球だから数年で夜見えにくくなる
最初は体格に合う範囲で見た目で惚れたバイクが一番だよ
価格やステップアップとか考えて妥協すると後悔する
人生で乗れるバイク台数は限られてるからな
526: 2019/07/28(日) 09:35:14.93
エンジンの回転数がわかりません
527: 2019/07/28(日) 09:40:53.87
デメリットを気にするような選び方をすると
楽しくなくね?とは思いますが
・デカい人にはキツい
・タイヤの選択肢が少ない
・チューブレスじゃないので即走行不能
・積載量が少ない
・高速走行は苦手
最新モデルではないのでエンスト云々はなんともですが上記は全てノーマルでの話です。先人たちが色々工夫して回避方があります。
楽しくなくね?とは思いますが
・デカい人にはキツい
・タイヤの選択肢が少ない
・チューブレスじゃないので即走行不能
・積載量が少ない
・高速走行は苦手
最新モデルではないのでエンスト云々はなんともですが上記は全てノーマルでの話です。先人たちが色々工夫して回避方があります。
529: 2019/07/28(日) 10:15:54.17
>>527-528
ありがとうございました
普通二輪をこないだ取って最初の1台どうしようか悩んで、バイク情報サイト見ても「最終的には気に入ったデザインに乗るのが幸せ」みたいなのだったので
自分は機械・電器モノを最初に買うときは「ちょっと物足りないくらいのグレードの中古」を買って
使いながら「新しくするときはアレとコレにお金をかけよう」みたいな妄想をするのが好きなのでこんな聞き方になってしまいました。すみません
お店いって実車見てきます
ありがとうございました
普通二輪をこないだ取って最初の1台どうしようか悩んで、バイク情報サイト見ても「最終的には気に入ったデザインに乗るのが幸せ」みたいなのだったので
自分は機械・電器モノを最初に買うときは「ちょっと物足りないくらいのグレードの中古」を買って
使いながら「新しくするときはアレとコレにお金をかけよう」みたいな妄想をするのが好きなのでこんな聞き方になってしまいました。すみません
お店いって実車見てきます
530: 2019/07/28(日) 10:42:13.83
実際、結局は愛だと思うよ。
どんなに高級なバイクに乗ったって、最新の車の方が快適で安全で便利だもん。
それでもバイクに乗るのは、不便を帳消しにする何かが各人にあるわけで。
その中でやっぱり、「俺のバイク、かっけーなー!」って浸れることは大事だと思うわ。
どんなに高級なバイクに乗ったって、最新の車の方が快適で安全で便利だもん。
それでもバイクに乗るのは、不便を帳消しにする何かが各人にあるわけで。
その中でやっぱり、「俺のバイク、かっけーなー!」って浸れることは大事だと思うわ。
532: 2019/07/28(日) 20:01:38.46
トリッカーばっか乗ってて久しぶりに大型のったら最初重くてあせったw
534: 2019/07/29(月) 09:00:34.07
タンク7リッターで不満か?
時計は腕時計でいいだろ
豆電球も数年も持つなら数年で交換すればいい
あほなん?
時計は腕時計でいいだろ
豆電球も数年も持つなら数年で交換すればいい
あほなん?
535: 2019/07/29(月) 11:09:28.55
>>534
沢山釣れるといいね
沢山釣れるといいね
536: 2019/07/29(月) 12:29:22.80
足つきもいいし初心者にはオススメできるバイクだよな
物足りなくなったらフルサイズ化すればいいし
整備するのも楽だし自分でバイクをいじる楽しさも感じられる
でもセローでもいいよな
物足りなくなったらフルサイズ化すればいいし
整備するのも楽だし自分でバイクをいじる楽しさも感じられる
でもセローでもいいよな
537: 2019/07/29(月) 14:02:13.40
足つきいいけど、ドンツキきついよ
あと、フレームが鉄パイプの「溶接」だからね
恐怖症の人には無理
あと、フレームが鉄パイプの「溶接」だからね
恐怖症の人には無理
538: 2019/07/29(月) 14:08:11.59
まーたパイセンは乗ってもいないのに
テキトーな事言うから困るなあ
テキトーな事言うから困るなあ
539: 2019/07/29(月) 14:09:17.32
どこがドンツキよ、にわかはすぐドンツキエンスト言い出すよね。
540: 2019/07/29(月) 14:43:52.08
リッターからトリッカーへ乗り換えて2年
乗り換え予定はないけど次の乗り換え候補が思い付かないほどよいバイク
乗り換え予定はないけど次の乗り換え候補が思い付かないほどよいバイク
550: 2019/07/30(火) 13:38:42.97
givi付けてるけどパニアステーも欲しいわ
>>540
生産終了だがXT250Xだな
タンク増量、メーター液晶で完璧
TY-Sキットなんて出す暇あったらXT250Xキット出してくれ
>>540
生産終了だがXT250Xだな
タンク増量、メーター液晶で完璧
TY-Sキットなんて出す暇あったらXT250Xキット出してくれ
541: 2019/07/29(月) 15:36:31.69
誰だったかバイクに乗る時は腕時計はするなって人いたな
転けた時に手首の骨を折りやすいからだとか
転けた時に手首の骨を折りやすいからだとか
542: 2019/07/29(月) 18:26:51.22
腕時計をハンドル等に巻けって事じゃね
知らんけど
知らんけど
543: 2019/07/29(月) 19:24:22.56
純正キャリアにホムセン箱取り付けようと思うんだけど、出来ればボルトどめしたい。加工しないときびしい感じなんだけとお勧めの方法あったら聞かせてくれ。
544: 2019/07/29(月) 20:19:01.44
加工無しで付く物があると思うか?
545: 2019/07/29(月) 20:52:25.31
そのお勧めの加工方法を聞いているんだと思うんだが?
546: 2019/07/29(月) 21:11:56.87
メーターケースだけ部品で出ると良いんだけどな~
547: 2019/07/29(月) 21:35:30.36
お勧めの方法言われてもねえ…
キャリアにU字ボルトで箱を取り付けることになるだろうけど
取付部に過重が集中しない様に現物合わせの加工と工夫が必要としか
キャリアにU字ボルトで箱を取り付けることになるだろうけど
取付部に過重が集中しない様に現物合わせの加工と工夫が必要としか
548: 2019/07/29(月) 23:11:41.98
つい先日、ホムセン箱取り付けてみたものの、
やっぱり強度が足りない。特に前後の
で、GIVI買って満足 < いまココ。
でも容量はホムセンだなー
やっぱり強度が足りない。特に前後の
で、GIVI買って満足 < いまココ。
でも容量はホムセンだなー
549: 2019/07/30(火) 00:15:08.65
ホムセン箱の底はペラペラだから内でも外でもいいから木の板と共締めしないと
551: 2019/07/31(水) 00:47:00.68
3兄弟でXT250Xが一番売れなかったからラインナップから消えたのも仕方ない
実は17インチホイールのモタードってどこのメーカーでも大体不人気でベースモデルより数売れない
カワサキDトラッカーは唯一の例外
実は17インチホイールのモタードってどこのメーカーでも大体不人気でベースモデルより数売れない
カワサキDトラッカーは唯一の例外
552: 2019/07/31(水) 08:45:05.03
現行唯一のモタードのCRF250Mも次のモデルチェンジで廃盤って話みたいだしなぁ
553: 2019/08/01(木) 07:42:52.02
xt250xは年間50台にも満たないくらいしか売れなかったしなー
554: 2019/08/01(木) 08:51:18.36
実際に250X乗った事ある?
足つきが良いこと以外そりゃもう面白くないバイクだったぞ。あれわ。トリッカー乗りとしてはね。
トリッカーみたいに「軽すぎて笑っちゃう」感じもないし、セローみたいに林道に入れる訳でなし安定感もなし。
もの凄く限られたユーザーさんにしか適合しないバイクだと思った。
まぁトリッカーも大概変人向きって思ったり思わなかったり
足つきが良いこと以外そりゃもう面白くないバイクだったぞ。あれわ。トリッカー乗りとしてはね。
トリッカーみたいに「軽すぎて笑っちゃう」感じもないし、セローみたいに林道に入れる訳でなし安定感もなし。
もの凄く限られたユーザーさんにしか適合しないバイクだと思った。
まぁトリッカーも大概変人向きって思ったり思わなかったり
555: 2019/08/01(木) 10:38:14.86
トリッカーのFホイールをXT250Xのモノにすると、楽しいぞ(個人の感想です
556: 2019/08/01(木) 16:51:11.80
>>555
クルクル回っていい感じ?
ワンコロが自分の尻尾を追いかけ回しているみたいな?
クルクル回っていい感じ?
ワンコロが自分の尻尾を追いかけ回しているみたいな?
557: 2019/08/02(金) 01:41:10.56
XT250Xのステップは付けてみたい
558: 2019/08/02(金) 02:50:47.04
>>557
街乗りに関してはいいぞ
街乗りに関してはいいぞ
559: 2019/08/03(土) 15:24:02.53
今月のモーターサイクリストに出てるな
560: 2019/08/03(土) 20:06:52.18
ホイールをペイントしたやつをタイヤ組みする途中で傷つけたorz
組み上げてからまた補修するしかないな
ビートが上がらないんだけどなんかいい方法ないかな?
タイダウンロープで縛るとか空気入れあた後に地面にバウンドさせるとかネットにあるやつやってみたけどうまくいかない
組み上げてからまた補修するしかないな
ビートが上がらないんだけどなんかいい方法ないかな?
タイダウンロープで縛るとか空気入れあた後に地面にバウンドさせるとかネットにあるやつやってみたけどうまくいかない
566: 2019/08/03(土) 23:12:52.32
ビートに誰も触れないとは優しいスレだな
>>560
それってセロー用のチューブレスホイールって事かな?
ならコンプレッサー必須、もしくはパーツクリーナーで爆発させる
>>560
それってセロー用のチューブレスホイールって事かな?
ならコンプレッサー必須、もしくはパーツクリーナーで爆発させる
568: 2019/08/04(日) 02:01:46.03
>>560
ホイールとかパウダーコートとかじゃないとキツない?
ホイールとかパウダーコートとかじゃないとキツない?
561: 2019/08/03(土) 22:30:53.95
ビードが…あがらんのです……!(′;ω;`)ブワッ
って近所のバイク屋にタイヤ抱えて持っていけばなんとかしてくれる(体験談
人生初のチューブレスタイヤ交換した時の思い出
って近所のバイク屋にタイヤ抱えて持っていけばなんとかしてくれる(体験談
人生初のチューブレスタイヤ交換した時の思い出
562: 2019/08/03(土) 22:35:42.07
とりあえずビード落ちたまんま走ってみ
いつの間にかあがってるよ
知らんけど。
いつの間にかあがってるよ
知らんけど。
563: 2019/08/03(土) 22:48:55.45
スタンドに持っていく
564: 2019/08/03(土) 22:52:11.01
空気抜いてビード落としてビードクリームたくさん塗ってもう一回空気入れる
※上がるまで繰り返し
※上がるまで繰り返し
565: 2019/08/03(土) 23:05:41.24
皆様お知恵をありがとうごじゃりまする
空気圧低くしてタイヤをつぶす感じで乗り回したら上がらないかなあと思案してます
明日か明後日時間できたらやってみますわ
最悪の場合はやっぱりバイク屋ですかね
山奥なのでバイク屋まで2時間くらいかかるんですけどw
空気圧低くしてタイヤをつぶす感じで乗り回したら上がらないかなあと思案してます
明日か明後日時間できたらやってみますわ
最悪の場合はやっぱりバイク屋ですかね
山奥なのでバイク屋まで2時間くらいかかるんですけどw
567: 2019/08/03(土) 23:22:34.40
>>565
あれ?チューブで組んでるのか?
低圧で走らせても上がらないよ、パンパンに圧掛けてれば上がる事もあるけど
てかチューブ組なら3k位入れればまず上がらないなんて事ないと思うのだが
あれ?チューブで組んでるのか?
低圧で走らせても上がらないよ、パンパンに圧掛けてれば上がる事もあるけど
てかチューブ組なら3k位入れればまず上がらないなんて事ないと思うのだが
569: 2019/08/04(日) 08:43:59.37
チューブタイヤなら音しなくてもビード上がってる事あるよ
キッチリワックス塗って音出なかったら5k近く入れてバウンドさせたりして10分放置で上がってると思い込んでる
キッチリワックス塗って音出なかったら5k近く入れてバウンドさせたりして10分放置で上がってると思い込んでる
570: 2019/08/04(日) 09:24:15.51
傷つきやすいホイールに、適当なスプレーをしている点でお察し
571: 2019/08/04(日) 11:23:06.76
コンプレッサー買え
572: 2019/08/04(日) 13:03:49.37
モーサイ誌最新号で梨本氏がべた褒めしてるよ
573: 2019/08/04(日) 18:05:14.04
ナッシー分かってるな
ってトリ持ちだったんだな
できればエッジのノリで限界走行して欲しかったが
記事読んでやっぱ手放したくないって思ったわ
ってトリ持ちだったんだな
できればエッジのノリで限界走行して欲しかったが
記事読んでやっぱ手放したくないって思ったわ
574: 2019/08/08(木) 08:25:00.80
空冷エンジンって
猛暑の日に山坂を登るとか負荷かけても
大丈夫なもの?
水冷みたいに、外気やエンジン温度の変化に応じて
水の流れを変えて温度一定に保ってるわけじゃないし
単純に暑い日や高負荷になると
エンジン温度たかくなるよね?
猛暑の日に山坂を登るとか負荷かけても
大丈夫なもの?
水冷みたいに、外気やエンジン温度の変化に応じて
水の流れを変えて温度一定に保ってるわけじゃないし
単純に暑い日や高負荷になると
エンジン温度たかくなるよね?
576: 2019/08/08(木) 13:04:32.38
>>574
トリッカーでオーバーヒートってのはしたこと無いな
刀は夏場にしょっちゅうなってた
ギヤチェンジの時にペダルの動きがシブくなってきたら
オーバーヒートの兆候なのですぐに止めた方が良いよ
トリッカーでオーバーヒートってのはしたこと無いな
刀は夏場にしょっちゅうなってた
ギヤチェンジの時にペダルの動きがシブくなってきたら
オーバーヒートの兆候なのですぐに止めた方が良いよ
575: 2019/08/08(木) 09:50:36.13
エンジン内部の温度を仮に125℃としよう
外気温が25℃の時の温度差は100℃
外気温が35℃の時の温度差は90℃
熱の逃げやすさは温度差に比例するから
気温10℃の上昇は冷却性能10%の低下にしかならないのさ
外気温が25℃の時の温度差は100℃
外気温が35℃の時の温度差は90℃
熱の逃げやすさは温度差に比例するから
気温10℃の上昇は冷却性能10%の低下にしかならないのさ
577: 2019/08/08(木) 15:29:11.14
スズキの空冷って総じて夏に弱い印象
578: 2019/08/09(金) 11:14:02.54
真夏にトリでガレた山登った時だけクラッチ滑り出したからエンジン切って冷却したわ
580: 2019/08/10(土) 13:32:28.47
>>578
エンジン止めちゃうと
かえって熱こもるよ
その場合の正しい対処は
負荷かけないよう平地とか下りで
できるだけ低回転でもスピードの出るギアで
低負荷で風当たるようなして冷えるまで走行する
エンジン止めちゃうと
かえって熱こもるよ
その場合の正しい対処は
負荷かけないよう平地とか下りで
できるだけ低回転でもスピードの出るギアで
低負荷で風当たるようなして冷えるまで走行する
579: 2019/08/09(金) 14:07:38.44
低速のオフロードや山遊びじゃない限り250でオーバーヒートとか無いわな
581: 2019/08/10(土) 14:10:22.29
ガレ山で無茶言うなw
582: 2019/08/10(土) 18:37:26.02
下ってエンジン冷やしてガレ登りやり直せばいいのか
583: 2019/08/11(日) 20:02:58.26
エンジンに向けて人体水冷(おしっこ)すりゃいいじゃん
584: 2019/08/11(日) 20:13:19.69
おしっこが焼き付くじゃないか
585: 2019/08/11(日) 20:15:14.16
今日暑いからズボンめくって乗ってたんだが結構脛のところに熱い風が来てるんだな
587: 2019/08/13(火) 02:49:35.53
>>585
前のモデルはそこんとこで雨具が溶けるつってリコールになってるぐらいだからな
前のモデルはそこんとこで雨具が溶けるつってリコールになってるぐらいだからな
586: 2019/08/11(日) 20:15:42.31
糖分混じりの尿素を焼き付けとか斬新だな
588: 2019/08/14(水) 15:39:22.30
あーそのリコール直してないかも
数年乗ってなくてその間にリコールの通知が来たんだけど処置しなかったと思うんだよ
片付けしてたらその通知が出てきてやってないと思ってヤマハに電話したらその車両番号は対処済みですって言われたけどやった記憶がない
そもそも封筒開けてなかったし車体にリコールシール貼ってないし
寺が勝手にリコールやったことにして報告しちゃったのかね
数年乗ってなくてその間にリコールの通知が来たんだけど処置しなかったと思うんだよ
片付けしてたらその通知が出てきてやってないと思ってヤマハに電話したらその車両番号は対処済みですって言われたけどやった記憶がない
そもそも封筒開けてなかったし車体にリコールシール貼ってないし
寺が勝手にリコールやったことにして報告しちゃったのかね
589: 2019/08/15(木) 01:46:57.46
新型は塗装やメッキの質って良くなってる?
7年目のFIトリだけどフォークやフレームの錆が酷くて
7年目のFIトリだけどフォークやフレームの錆が酷くて
590: 2019/08/15(木) 02:49:01.78
保管方法、整備、愛情のかけ方を見直した方がいい…
591: 2019/08/15(木) 06:32:31.83
592: 2019/08/15(木) 19:31:28.53
今日ひさびさにアフターファイヤーきたー
田舎のでかい交差点で注目浴びちまっただよw
田舎のでかい交差点で注目浴びちまっただよw
593: 2019/08/15(木) 19:34:33.47
それでアタフターしたんだな
594: 2019/08/19(月) 18:33:04.98
スポーク変えたらうまくはまらない
長さが違うのかこれ
だよなーハブの穴の場所が上下で違うんだから
でもなんで同数じゃないんだ?
長いのが20本短いのが16本てどういうこと?
しかも首の曲がり方も違うぞ
どうすればいいんだこれーw
長さが違うのかこれ
だよなーハブの穴の場所が上下で違うんだから
でもなんで同数じゃないんだ?
長いのが20本短いのが16本てどういうこと?
しかも首の曲がり方も違うぞ
どうすればいいんだこれーw
595: 2019/08/19(月) 19:05:37.49
ばいくやいけ
596: 2019/08/19(月) 22:44:44.08
大型を降りてカブc125にする気満々で調べていたら、少し足すとトリッカーが買えることに気づいてしまい、悩みが深くなった。
618: 2019/08/22(木) 20:34:45.13
>>596
なんか 俺とパターンが一緒w
125スクがあったから1年くらいそれだけだったけど
やっぱトリを買った
なんか 俺とパターンが一緒w
125スクがあったから1年くらいそれだけだったけど
やっぱトリを買った
597: 2019/08/20(火) 17:12:33.02
むしろ中古で我慢すればトリッカー買っておつりくるでしょ
598: 2019/08/20(火) 18:28:28.73
カブとトリッカー だったら俺も悩むなーw
大型からの変更でカブだと物足りなく感じるかもしれないけど
保険料の安さもいいよな~
大型からの変更でカブだと物足りなく感じるかもしれないけど
保険料の安さもいいよな~
599: 2019/08/20(火) 21:09:59.50
それは悩むね
時々でもガーって走りたいから迷わずトリッカー
そうでないなら燃費とタンク容量と相談だろうね
時々でもガーって走りたいから迷わずトリッカー
そうでないなら燃費とタンク容量と相談だろうね
600: 2019/08/20(火) 21:25:54.84
航続距離的にはトリッカーの勝ちか
低レベルな争いだが
そしてどちらもすぐに尻が痛くなる
低レベルな争いだが
そしてどちらもすぐに尻が痛くなる
601: 2019/08/20(火) 22:09:48.67
さあアンコ盛りの作業に戻るんだ
602: 2019/08/21(水) 09:32:22.02
自動車道乗れるのはかなりデカいぞ
603: 2019/08/21(水) 17:18:35.63
カブ乗ってる中年男性の童貞率の高さは異常
604: 2019/08/21(水) 19:45:44.19
新聞屋と郵便屋と蕎麦屋のDT率が大変なことに
605: 2019/08/21(水) 19:49:55.40
ドカティのスクランブラー乗ったけど、大きなトリッカーって感じで良かったぞ
607: 2019/08/21(水) 22:08:20.45
>>605
県内にディーラーあれば買ってた
県内にディーラーあれば買ってた
606: 2019/08/21(水) 21:20:43.28
ドカはブルジョワバイクだから、オラには遠すぎる存在だっぺ。
608: 2019/08/21(水) 23:46:40.19
スクランブラーは試乗したけど正直微妙だった記憶
面白いのはエンジンのフィーリングだけで車体のバランスがおかしく感じた
サスの初期沈み込み硬いし不必要に太いタイヤのせいか切り返しに軽快感ないのが致命的
面白いのはエンジンのフィーリングだけで車体のバランスがおかしく感じた
サスの初期沈み込み硬いし不必要に太いタイヤのせいか切り返しに軽快感ないのが致命的
609: 2019/08/22(木) 07:44:23.55
>>608
自分が乗ったのは2019型でエンジンサスシートがかなり改善されてた
タイヤが太すぎるのは同意
パワー的に後150~160位で十分なはず
自分が乗ったのは2019型でエンジンサスシートがかなり改善されてた
タイヤが太すぎるのは同意
パワー的に後150~160位で十分なはず
610: 2019/08/22(木) 08:33:48.31
シフトペダルを曲げてしまったので交換したいのですが、比較的安価な物でおすすめを教えていただけませんか
612: 2019/08/22(木) 12:15:12.88
>>610
曲げて直らんの?
曲げて直らんの?
611: 2019/08/22(木) 09:08:40.42
純正がよろしいかと
613: 2019/08/22(木) 14:08:37.50
シフトペダルの安価とかもうバイク降りろよ!
615: 2019/08/22(木) 16:39:17.77
>>613
いやだから比較的って書いてるやんw
そんなキレないでよ
いやだから比較的って書いてるやんw
そんなキレないでよ
617: 2019/08/22(木) 18:24:58.15
>>615
降りろ
降りろ
619: 2019/08/23(金) 09:24:43.33
>>615
純正で\3800くらいだけど
セローのものが合えばリビルト品もありか?
http://ilovemotor.jp/shop/c/c3210_mM02_b30/
千円の差なら新品の方がよくないか?
もともと安いものは結局送料だなんだとかかるので
お店に取り寄せてもらった方が安い時もある。
おっさんばかりが乗ってる訳じゃないからね。
少ないバイト代や給料から捻出しなきゃならんから
少しでも安くって気持ちはわかるで。
おっちゃん曲がった戻して!って感じの店探しておいた方が何かといいよ。へ?ってくらいボッタくる時もあるけど。
純正で\3800くらいだけど
セローのものが合えばリビルト品もありか?
http://ilovemotor.jp/shop/c/c3210_mM02_b30/
千円の差なら新品の方がよくないか?
もともと安いものは結局送料だなんだとかかるので
お店に取り寄せてもらった方が安い時もある。
おっさんばかりが乗ってる訳じゃないからね。
少ないバイト代や給料から捻出しなきゃならんから
少しでも安くって気持ちはわかるで。
おっちゃん曲がった戻して!って感じの店探しておいた方が何かといいよ。へ?ってくらいボッタくる時もあるけど。
620: 2019/08/23(金) 21:09:35.64
>>619
ありがとうございます。
大人しく純正買ってきます!
ありがとうございます。
大人しく純正買ってきます!
621: 2019/08/24(土) 07:32:40.28
>>620
買う前に
こう、手でグイッと真っ直ぐに戻せないかなあ?
買う前に
こう、手でグイッと真っ直ぐに戻せないかなあ?
623: 2019/08/24(土) 11:55:38.66
>>621
そうですね、何回か助言いただいたとおり元に曲げ戻すことを先に試してみます。
今後曲げる度に買うのも現実的ではないですよね。
ありがとうございました!
そうですね、何回か助言いただいたとおり元に曲げ戻すことを先に試してみます。
今後曲げる度に買うのも現実的ではないですよね。
ありがとうございました!
614: 2019/08/22(木) 14:25:53.27
計測器とかスタンドとか一通りそろえてブレ取りした
横は0.5まで収めたが縦が1.5ある
速度出すわけじゃないからいいかこれで
素人の限界っ!
横は0.5まで収めたが縦が1.5ある
速度出すわけじゃないからいいかこれで
素人の限界っ!
616: 2019/08/22(木) 18:18:52.22
だから、曲がったのを真っ直ぐに戻せば?
溶接すると強度落ちるの溶接恐怖症と同じで
一度曲がった金属は、元の強度には戻らないから心配とか?
溶接すると強度落ちるの溶接恐怖症と同じで
一度曲がった金属は、元の強度には戻らないから心配とか?
622: 2019/08/24(土) 07:57:53.94
カブ50とトリッカー
乗っているが、買い物は
カブだな。
キャリアにダンボール
積むからね。
燃費は同じ位かな。
カブ125はハンパすぎる感じ
乗っているが、買い物は
カブだな。
キャリアにダンボール
積むからね。
燃費は同じ位かな。
カブ125はハンパすぎる感じ
624: 2019/08/24(土) 12:14:47.30
50が遅いのは仕方ないからいいんだが二段階右折だけは嫌だ
125ではなくて90でもいいよ
125ではなくて90でもいいよ
625: 2019/08/24(土) 17:35:00.96
シャフト直付けのペダルならともかくリンクタイプのペダルは素直に新品交換を推奨する
曲げ戻して見た目元通りっぽく見えてもピロホールに無理な力掛かって微妙に引っ掛かったり
ロッドが曲がったりでなかなか完全に元通りにはならないから
曲げ戻して見た目元通りっぽく見えてもピロホールに無理な力掛かって微妙に引っ掛かったり
ロッドが曲がったりでなかなか完全に元通りにはならないから
626: 2019/08/24(土) 18:04:21.10
まてまて、ピロボールなら尚更角度とかに寛容だろうよ
627: 2019/08/24(土) 18:27:15.26
外して万力に挟んで戻せばいい。
装着状態で曲げ戻すとシャフトに不要な力が掛かって良くないよ。
万力とか無いなら外してバイク屋に持って行けば千円そこそこで曲げなおしてくれると思うよ。
装着状態で曲げ戻すとシャフトに不要な力が掛かって良くないよ。
万力とか無いなら外してバイク屋に持って行けば千円そこそこで曲げなおしてくれると思うよ。
628: 2019/08/24(土) 18:50:45.79
何のためのピロボールだよw
ベアリングと一緒にすんな
ベアリングと一緒にすんな
629: 2019/08/24(土) 18:58:21.45
トリッカーではない別の車種だけど
曲げ戻し試みてピロホールの穴が歪んで結局新品交換した経験則だよ
曲げ戻し試みてピロホールの穴が歪んで結局新品交換した経験則だよ
630: 2019/08/24(土) 19:08:15.41
へ?ピロボールに力掛けちゃ壊れるのも知らんのか
曲がり直す以前に構造と取扱い法を見てからにしなよ
曲がり直す以前に構造と取扱い法を見てからにしなよ
631: 2019/08/25(日) 10:07:28.57
>>630
だから本人は新品買うって言ってるのにw
買う前に戻せ!でも構造知らんなら触るなでは
本人も草葉の陰で泣いてるぞ
だから本人は新品買うって言ってるのにw
買う前に戻せ!でも構造知らんなら触るなでは
本人も草葉の陰で泣いてるぞ
632: 2019/08/25(日) 11:33:16.46
亡き者にするなw
634: 2019/08/25(日) 15:15:08.14
結論:気にせず好きにやれ
635: 2019/08/27(火) 13:17:19.05
安いので気になってるけどオフロード?モタード?って丈夫なのかね
通勤にも使うと思うけど泥とかも気にならんのかな
通勤にも使うと思うけど泥とかも気にならんのかな
636: 2019/08/27(火) 15:30:06.56
>>635
全体的にシンプル低機能だから壊れにくいね
全体的にシンプル低機能だから壊れにくいね
637: 2019/08/27(火) 17:52:46.04
壊れるときってどこが壊れるんだろう?って感じ
ちなみに俺のは燃料ポンプとバッテリーを3年で交換しただけだ
ちなみに俺のは燃料ポンプとバッテリーを3年で交換しただけだ
638: 2019/08/27(火) 18:52:10.87
クラッチが滑る
燃料ポンプが壊れる(今は三個目です。保証修理で無償です)。
燃料ポンプが壊れる(今は三個目です。保証修理で無償です)。
639: 2019/08/27(火) 21:21:46.58
そうだ思い出した
セルモーターののスターターリレーがたまに反応しなくなるんだ
注文しておくか
セルモーターののスターターリレーがたまに反応しなくなるんだ
注文しておくか
640: 2019/08/27(火) 21:56:20.00
それは赤コネクタだな
641: 2019/08/27(火) 22:48:56.33
ウチのキャブトリは3万キロくらい走ってるけど、今の所ノートラブル
こわれるとしたらどこが怪しいかな?
山の中で不動明になりたくないので予防整備しておきたい
こわれるとしたらどこが怪しいかな?
山の中で不動明になりたくないので予防整備しておきたい
642: 2019/08/27(火) 22:58:42.13
4年乗ってるけど今の所は消耗品の交換だけだな
度重なる転倒でボロボロの外装は見なかった事にしよう
度重なる転倒でボロボロの外装は見なかった事にしよう
643: 2019/08/27(火) 23:00:36.59
街乗りの人は少ないのかね
644: 2019/08/28(水) 05:53:17.02
通勤のみ片道20~50km
6万kmオーバー
無故障
2014モデル
本当に良い子
6万kmオーバー
無故障
2014モデル
本当に良い子
645: 2019/08/28(水) 07:24:36.48
通勤組は距離すごいな
646: 2019/08/28(水) 08:23:50.97
タンク下ハーネスの断線以外無故障だ
優秀だねえ
優秀だねえ
647: 2019/08/28(水) 10:00:23.20
2014年式
朝セル回らなくなる。
夜にはセル回る
翌日セル回らない。
接触不良?
原因不明だが、バッテリー交換
長距離走れない。
朝セル回らなくなる。
夜にはセル回る
翌日セル回らない。
接触不良?
原因不明だが、バッテリー交換
長距離走れない。
652: 2019/08/28(水) 14:48:02.52
>>647
赤コネクタだな
赤コネクタだな
648: 2019/08/28(水) 10:24:33.42
2014年式、新車の時から謎のエンスト多発
そのせいで交差点で曲がりながらスタートとかの
低速での立ちコケ?みたいなことが
かれこれ10回以上はある
あと、トリッカーってすごく錆びやすいバイクだと思う
そのせいで交差点で曲がりながらスタートとかの
低速での立ちコケ?みたいなことが
かれこれ10回以上はある
あと、トリッカーってすごく錆びやすいバイクだと思う
649: 2019/08/28(水) 12:13:02.88
>>648
確かにいろんなところがすぐに錆びるね
確かにいろんなところがすぐに錆びるね
651: 2019/08/28(水) 12:21:41.33
>>648
初期不良っぽいね
自分のはキャブだけどプラグをイリジウムに替えたら
始動性がアホみたいに向上したのでご参考に
初期不良っぽいね
自分のはキャブだけどプラグをイリジウムに替えたら
始動性がアホみたいに向上したのでご参考に
653: 2019/08/28(水) 20:42:52.71
>>651
俺のキャブトリもイリジウムに換えたら良くなったわ
んでAIキャンセルでアフターファイヤー無くなりレスポンスもよくなった
俺のキャブトリもイリジウムに換えたら良くなったわ
んでAIキャンセルでアフターファイヤー無くなりレスポンスもよくなった
650: 2019/08/28(水) 12:15:30.94
とくにライトガードの溶接部分の錆が酷い
654: 2019/08/28(水) 20:56:40.58
スロットルボディーセンサーに汚れが蓄積して燃費が悪くなった。
燃費16km/l
分解清掃して直した。
今の燃費 39km/l
燃費16km/l
分解清掃して直した。
今の燃費 39km/l
655: 2019/08/28(水) 21:12:15.86
>>654
何年どのくらい距離走ってたバイクなんです?
何年どのくらい距離走ってたバイクなんです?
659: 2019/08/29(木) 05:18:46.10
>>655
ちょい古いです。
2008年式
21150km
林道アタック車両
エンジンオイル交換 1500km毎
交換済み部品
クラッチ板 (外側から2、3、4枚目がツルツル)
IGコイル
プラグコード
プラグキャップ
レギュレーター
燃料ポンプ 3回 (保証修理)
ちょい古いです。
2008年式
21150km
林道アタック車両
エンジンオイル交換 1500km毎
交換済み部品
クラッチ板 (外側から2、3、4枚目がツルツル)
IGコイル
プラグコード
プラグキャップ
レギュレーター
燃料ポンプ 3回 (保証修理)
662: 2019/08/29(木) 11:02:11.41
>>659
スロットルボディ取り外し大変そうだけど
燃費戻ってよかったね
てかそんな燃費悪い状態のをよく乗ってたよw
スロットルボディ取り外し大変そうだけど
燃費戻ってよかったね
てかそんな燃費悪い状態のをよく乗ってたよw
656: 2019/08/28(水) 21:41:36.40
こないだの雑誌でべた褒めされてたのにも
エンスト病あるって書いてあったなー。不思議だ
俺のは17年式でエンスト皆無
エンスト病あるって書いてあったなー。不思議だ
俺のは17年式でエンスト皆無
657: 2019/08/28(水) 22:06:40.64
>>656
17は当たり年
17は当たり年
658: 2019/08/28(水) 23:21:03.47
FIトリッカーにPOWERBOX付けてて低速モリモリに大満足
復活トリッカーってエンジン性能良くなったと聞いたけど同じくらい低速モリモリかな
誰か両方経験ある人おるかー?
復活トリッカーってエンジン性能良くなったと聞いたけど同じくらい低速モリモリかな
誰か両方経験ある人おるかー?
663: 2019/08/29(木) 11:08:55.13
>>658
パワーボックスてそんなに変わるの?
あの形とチリチリ音がどうも苦手でスルーしてたけど、新しくセロー用にボックス無くチリチリ音も無くしたって奴はどうなんやろか?
新型にしか付かないのかな?
パワーボックスてそんなに変わるの?
あの形とチリチリ音がどうも苦手でスルーしてたけど、新しくセロー用にボックス無くチリチリ音も無くしたって奴はどうなんやろか?
新型にしか付かないのかな?
664: 2019/08/29(木) 12:21:15.05
>>663
パワーボックスは下がモリモリになる
パワーボックスは下がモリモリになる
666: 2019/08/29(木) 12:33:33.96
>>663
かなり変わる
6速30キロでもワイドオープンすればバババッと加速していく
かなり変わる
6速30キロでもワイドオープンすればバババッと加速していく
660: 2019/08/29(木) 06:22:52.17
保証修理ってフルサイズ化やAIキャンセルしてたら対象外なのかな?
661: 2019/08/29(木) 07:23:50.60
>>660
確か関連パーツをいじってたらアウト
AIキャンセルだと燃ポンはダメ
社外エアクリやマフラー交換でエンジン周りは全アウト
だからフルサイズ化なら大丈夫かもしれない
確か関連パーツをいじってたらアウト
AIキャンセルだと燃ポンはダメ
社外エアクリやマフラー交換でエンジン周りは全アウト
だからフルサイズ化なら大丈夫かもしれない
665: 2019/08/29(木) 12:22:11.23
>>661
それじゃあ殆どのトリセロはアウトじゃんw
それじゃあ殆どのトリセロはアウトじゃんw
679: 2019/09/01(日) 17:44:29.09
>>661
うちのは、いじってあっても
燃料ポンプ交換は無料でした。
フルサイズホイール
AIキャンセル
dB'sフルエキ・サイレンサー
ポリスポーツヘッドライト
うちのは、いじってあっても
燃料ポンプ交換は無料でした。
フルサイズホイール
AIキャンセル
dB'sフルエキ・サイレンサー
ポリスポーツヘッドライト
667: 2019/08/29(木) 15:06:17.13
パイプひとつでそんなに変わるのか。
671: 2019/08/29(木) 18:12:42.88
>>667
そりゃまあマフラーまでの容積でトルクが決まるのは
公知の事実だからね
確か単純にはトルク太くすると最大出力が落ちる
排気抵抗低いと出力が上がる
適切な排気抵抗がパワーバンドを広くする
そりゃまあマフラーまでの容積でトルクが決まるのは
公知の事実だからね
確か単純にはトルク太くすると最大出力が落ちる
排気抵抗低いと出力が上がる
適切な排気抵抗がパワーバンドを広くする
668: 2019/08/29(木) 16:31:03.34
忠男パワーボックスは錆びないのも◯
669: 2019/08/29(木) 17:31:53.14
んがああああああ
バックミラー外れねえええええ
そうだよ思い出したよヤマハは右側は逆ねじだよ
バックミラー外れねえええええ
そうだよ思い出したよヤマハは右側は逆ねじだよ
670: 2019/08/29(木) 17:53:31.60
エキパイとサイレンサーの同時交換はホント別のバイクに変わったのかって感じるくらい効果あるよね
(爆音サイレンサーに変えて加速う○ちになってるビクスク眺めながら
(爆音サイレンサーに変えて加速う○ちになってるビクスク眺めながら
672: 2019/08/30(金) 11:08:15.33
レバー可倒式にしてる人いる?
お薦めあるかな?
お薦めあるかな?
673: 2019/08/30(金) 11:11:34.54
レバーの握り心地が気に入らないとかなければ、ZETAかそのパチモンで問題ないかと
674: 2019/08/30(金) 13:05:33.12
ショートレバーだけどMZSってところのパチもんつけてる
何も問題ない
何も問題ない
675: 2019/08/30(金) 13:20:03.66
MZSのレバー使っていたけど
下の金具部分がたぶん振動で落ちてた
使用してる人は定期的に締めなおしたほうがいいよ
正直おすすめしない
下の金具部分がたぶん振動で落ちてた
使用してる人は定期的に締めなおしたほうがいいよ
正直おすすめしない
676: 2019/08/30(金) 17:03:55.77
ZETAのレバーに替えたら
純正ブラッシュガード干渉して取り付け出来なくなった
ノーマルに戻そうか思案中
純正ブラッシュガード干渉して取り付け出来なくなった
ノーマルに戻そうか思案中
677: 2019/08/30(金) 21:23:58.86
みなさんありがとう
いろいろ考えてとりあえずレバーガードつけてみることにした
ナックルガードも一緒にポチった
未舗装林道走るけどあんまりオフオフした感じにはしたくないけど転ばぬ先のというか転んだ時のこと考えたらレバーガードのほうがいいかなと
純正グリップに穴開ければポンづけできるらしいという怪しい噂を信じて明日届いたらつけてみる
いろいろ考えてとりあえずレバーガードつけてみることにした
ナックルガードも一緒にポチった
未舗装林道走るけどあんまりオフオフした感じにはしたくないけど転ばぬ先のというか転んだ時のこと考えたらレバーガードのほうがいいかなと
純正グリップに穴開ければポンづけできるらしいという怪しい噂を信じて明日届いたらつけてみる
678: 2019/08/30(金) 23:47:20.64
>>677
参考までに画像つきレビューたのんます
参考までに画像つきレビューたのんます
680: 2019/09/01(日) 18:31:04.06
ヘッドライトLED入れてる人いるかな
いろんなの売っててどれがいいのかよくわかんないだわ
どれつけても一緒なのかな?
いろんなの売っててどれがいいのかよくわかんないだわ
どれつけても一緒なのかな?
681: 2019/09/01(日) 18:58:13.25
>>680
それはある意味賭けに近い。
LEDは基本何つけても拡散はするよ
それはある意味賭けに近い。
LEDは基本何つけても拡散はするよ
682: 2019/09/01(日) 19:05:56.00
>>681
3セット位購入して
取り敢えず我慢して
使っている。
メーカーによって
配光が全然違うから
まずは安物から
試してみてはどうかな
3セット位購入して
取り敢えず我慢して
使っている。
メーカーによって
配光が全然違うから
まずは安物から
試してみてはどうかな
683: 2019/09/01(日) 20:42:35.86
>>680
加工不要&値段で密林でレビュー1073件のヤツ
をつけた
明るくて満足してる
加工不要&値段で密林でレビュー1073件のヤツ
をつけた
明るくて満足してる
706: 2019/09/03(火) 00:46:52.73
>>680
自分はここで名前の上がってるlimeyつけた。傍からは明るく見えるけど、乗ってると光が拡散して道を綺麗に照らせず純正より暗くていまいちだった
自分はここで名前の上がってるlimeyつけた。傍からは明るく見えるけど、乗ってると光が拡散して道を綺麗に照らせず純正より暗くていまいちだった
684: 2019/09/01(日) 21:34:25.99
LIMEYの付けてる、きれいな白色
照らしてる感じはハロゲンに比べて劇的には明るくなった感じはないけど、端から見ると明るくて存在アピールになる(眩しくはない)
右折とか待ってくれるようになった
照らしてる感じはハロゲンに比べて劇的には明るくなった感じはないけど、端から見ると明るくて存在アピールになる(眩しくはない)
右折とか待ってくれるようになった
685: 2019/09/01(日) 21:59:57.86
有難うございます
とりあえずあまり心配しないで例に上がったの考慮して安いのから試してみます
とりあえずあまり心配しないで例に上がったの考慮して安いのから試してみます
686: 2019/09/02(月) 10:08:56.91
ガレ場で転ばなければ
フラットダートや公道は
ハンドガード付けずにZETAの可倒レバーだけで大丈夫ですかね?
ガレ場でも可倒レバーいけますか?
フラットダートや公道は
ハンドガード付けずにZETAの可倒レバーだけで大丈夫ですかね?
ガレ場でも可倒レバーいけますか?
689: 2019/09/02(月) 12:35:22.49
>>686
答えなんてないの解ってるんだろ?
折れるよ時は折れる
答えなんてないの解ってるんだろ?
折れるよ時は折れる
687: 2019/09/02(月) 10:41:39.01
転ばないならZETAでも何でもいいですよ
688: 2019/09/02(月) 12:03:42.71
ジータの可倒れレバーは転けたら
ポッキリ逝きますか?
ポッキリ逝きますか?
690: 2019/09/02(月) 12:37:02.68
俺もLimeyだわ。
山で投げても今んとこ大丈夫だし満足
>>688
そんなもんはコケ具合によるから、なんとも言えん。ガードがぽっきり往く事もあるし。
山で投げても今んとこ大丈夫だし満足
>>688
そんなもんはコケ具合によるから、なんとも言えん。ガードがぽっきり往く事もあるし。
691: 2019/09/02(月) 13:49:18.80
聞いた話だとレバー類は安物の方が曲がりやすくていい、高いのだと硬くて曲がらずに
ぽきっと折れるから不便だと
ステップ類も頑丈すぎるより適当に曲がった方がいいって
ぽきっと折れるから不便だと
ステップ類も頑丈すぎるより適当に曲がった方がいいって
692: 2019/09/02(月) 15:20:10.00
>>691
ブレーキもクラッチも根元から折れると走行に支障をきたすんで
半分くらいのところにヤスリで溝入れて
そこから折れるようにしている
過去に、それで何度も助かっているけど
やってる人見たことない
レバーの剛性が柔らかくなるなんてこともないし
とくに欠点らしきこともないんだけど
ブレーキもクラッチも根元から折れると走行に支障をきたすんで
半分くらいのところにヤスリで溝入れて
そこから折れるようにしている
過去に、それで何度も助かっているけど
やってる人見たことない
レバーの剛性が柔らかくなるなんてこともないし
とくに欠点らしきこともないんだけど
695: 2019/09/02(月) 19:46:55.89
>>692
根元から折れるくらいの衝撃だったら途中で溝いれてようが関係なさそうだけど
その溝が緩衝して根元にダメージいかないのかな?
予備レバーにもわざわざ溝いれるのかな?
根元から折れるくらいの衝撃だったら途中で溝いれてようが関係なさそうだけど
その溝が緩衝して根元にダメージいかないのかな?
予備レバーにもわざわざ溝いれるのかな?
696: 2019/09/02(月) 20:27:36.29
>>692
溝入れマンきもいー!
溝入れマンきもいー!
697: 2019/09/02(月) 21:08:06.95
>>692
純正でも弱い部分作って折れても走行できるようになってるけどな
純正でも弱い部分作って折れても走行できるようになってるけどな
704: 2019/09/02(月) 23:07:14.24
>>692
溝を入れなければ折れなかったかもしれない
というかごっついハンドガード付けりゃいい
溝を入れなければ折れなかったかもしれない
というかごっついハンドガード付けりゃいい
693: 2019/09/02(月) 18:48:14.43
0072 774RR (アークセー Sx5d-S1p5) 2019/09/02 18:35:20
トリッカーとセローと迷っています。
用途は街乗り足代わり、ツーリング往復200キロ位、林道は走ってことはありませんが買ったならやってみたいなくらいな程度です。
トリッカーとセローと迷っています。
用途は街乗り足代わり、ツーリング往復200キロ位、林道は走ってことはありませんが買ったならやってみたいなくらいな程度です。
694: 2019/09/02(月) 18:52:26.50
コピペでマルチ失敗とかギャグか?
698: 2019/09/02(月) 21:31:19.42
レバーガード、注文時にサイズ間違えたようなので交換です・・・
紛らわしいわ尼損め
紛らわしいわ尼損め
699: 2019/09/02(月) 21:33:44.88
クローズドエンドのハンドガードでちゃんと芯だけじゃなくてシェルも付けて、その上でピボットレバーにしとけばそうそう折れることはないけどね。
言っても結局、倒れた先にピンポイントで当たる岩が飛び出てたらどんなパーツだろうが結構あっけなく壊れるから絶対ではないけどな。
言っても結局、倒れた先にピンポイントで当たる岩が飛び出てたらどんなパーツだろうが結構あっけなく壊れるから絶対ではないけどな。
700: 2019/09/02(月) 21:47:45.93
レバー折れで自走不能になりたくないからガード付けて、ガード付けて&ガード付けて「これで転けても絶対にレバー折れねーだろ!」って自信満々に転けて指の骨折って自走不能になったら笑う
701: 2019/09/02(月) 22:11:17.87
素朴な疑問なんだがなんでこんな不人気なの?
703: 2019/09/02(月) 22:45:05.29
>>701
まともなヤツならセロー選ぶだろ(自爆)
まともなヤツならセロー選ぶだろ(自爆)
712: 2019/09/03(火) 12:30:35.48
>>703
ジオメトリーについて勉強してからまたおいでね
ジオメトリーについて勉強してからまたおいでね
713: 2019/09/03(火) 13:02:16.65
>>712
ジオメトリーを気にしてバイク選びするやつなんて、お前と俺しかおらんわ
ジオメトリーを気にしてバイク選びするやつなんて、お前と俺しかおらんわ
715: 2019/09/03(火) 15:21:03.90
>>712
ジオメトリーについてちょっと検索してみた。
これって寸法表じゃないの?
自分の身体のサイズに合うか合わないかが分かるだけじゃないの?
ジオメトリーについてちょっと検索してみた。
これって寸法表じゃないの?
自分の身体のサイズに合うか合わないかが分かるだけじゃないの?
702: 2019/09/02(月) 22:16:33.73
トリッカーに芯入りハンドガードなんか付けたら重量増しになって魅力半減だろ。
予備でレバー持って走れば金も使わずいいじゃん。
予備でレバー持って走れば金も使わずいいじゃん。
705: 2019/09/03(火) 00:34:15.54
ハンドガードは論外、ハンドリング重くするだけの改悪
707: 2019/09/03(火) 01:16:43.56
ハンドガードは高速走行では影響あるけどトリッカーだぜトリッカー
708: 2019/09/03(火) 02:40:52.55
ターマックでコケてレバーのハンドルクランプから削れて
走行不可になったことはある
ちなレバー自体は曲がっただけで済んだ
走行不可になったことはある
ちなレバー自体は曲がっただけで済んだ
709: 2019/09/03(火) 05:05:56.23
レバー問題ならこのスレの先人を参考にするんじゃ
https://i.imgur.com/dp3n5W2.jpg
https://i.imgur.com/dp3n5W2.jpg
710: 2019/09/03(火) 05:31:31.09
>>709
仕上がりが素晴らしいです。
改造費はいくら掛かりましたか?
仕上がりが素晴らしいです。
改造費はいくら掛かりましたか?
711: 2019/09/03(火) 07:42:53.02
ショートレバーか可倒式レバーに変えて、ホルダーの締め付けを気持ち緩くして、ノーマルレバーを予備に持っていけばまぁ大丈夫よ
714: 2019/09/03(火) 15:00:06.29
気軽に乗りたいバイクなのに盗難対策でカバーやチェーン外したり
ちょっと面倒になってきたw
ちょっと面倒になってきたw
716: 2019/09/03(火) 16:10:04.44
ジオメトリーに詳しいパイセンかっけー
717: 2019/09/03(火) 16:29:43.81
確かにトリッカーは安定性より軽快性を重視したシャシー設計になっている
セローは全体的に大人しく穏やかな印象で、マフラーからの音も静かで250のカブっぽい
街中チョイ乗りで楽しいのは間違いなくトリッカー
普通の交差点が楽しいバイクは中々無いと思う
セローは全体的に大人しく穏やかな印象で、マフラーからの音も静かで250のカブっぽい
街中チョイ乗りで楽しいのは間違いなくトリッカー
普通の交差点が楽しいバイクは中々無いと思う
718: 2019/09/03(火) 17:04:03.60
トリッカーいいんだけどシートが細くてケツが痛くなるってのとサスペンションが短い?で激しく遊ぶとバチンと音がするってのが気になる
719: 2019/09/03(火) 19:04:04.93
尻はすぐ痛くなるな
721: 2019/09/03(火) 19:33:28.33
>>719
長距離のるバイクじゃないってわりきってる
おれは一日200キロまで
長距離のるバイクじゃないってわりきってる
おれは一日200キロまで
722: 2019/09/03(火) 19:56:08.81
>>721
70キロ位で痛くなる。
昔乗ってたDTは300位
70キロ位で痛くなる。
昔乗ってたDTは300位
720: 2019/09/03(火) 19:09:34.62
折り畳み自転車より痛くなる?
723: 2019/09/03(火) 20:23:06.69
慣れてきたら都内から長野とかまでの日帰りツーリング出来るようになったけど、高速での煽られ率がやばいわ
727: 2019/09/03(火) 20:57:13.74
>>723
流れが速いときは走行車線左の白線を走ってるわ
流れが速いときは走行車線左の白線を走ってるわ
732: 2019/09/04(水) 09:23:08.28
>>723
普通に走行車線走ればいいやん。
その為に追越車線があるんだから。
無理に左によって追抜きざまに当てられでもされたら大変。
普通に走行車線走ればいいやん。
その為に追越車線があるんだから。
無理に左によって追抜きざまに当てられでもされたら大変。
734: 2019/09/04(水) 14:15:47.96
大体煽られ厨は本人が思っている原因以外の所にあるんだよね…
単純に速度が遅いとかじゃなくて、他車との間隔がおかしいとか車線移動のタイミングが悪いとかね
>>732の言うように明らかに遅いのに追い越し車線ずっと走っているとかじゃないのかね?
単純に速度が遅いとかじゃなくて、他車との間隔がおかしいとか車線移動のタイミングが悪いとかね
>>732の言うように明らかに遅いのに追い越し車線ずっと走っているとかじゃないのかね?
724: 2019/09/03(火) 20:26:22.98
キャブとFIでかなりシートの性能に差があるから、キャブモデルで無理して耐えてる人はFIシートに変えとけまじで
725: 2019/09/03(火) 20:29:58.60
インジェクション トリッカーのシートならそこまで痛くないと思う
エンデューロバイク乗ったら50キロ走ってケツ割れた
エンデューロバイク乗ったら50キロ走ってケツ割れた
728: 2019/09/03(火) 21:50:23.52
>>725
それまで割れてなかったのかよ
それまで割れてなかったのかよ
726: 2019/09/03(火) 20:50:35.21
DRZ400SMも乗ってる俺からすると鶏はソファー
729: 2019/09/04(水) 00:40:36.46
トリッカーのいいところは街乗りだけなの?
730: 2019/09/04(水) 00:43:18.29
そうだよパイセン
731: 2019/09/04(水) 07:50:10.12
山乗りもいいぞ
733: 2019/09/04(水) 10:50:21.45
言うほど煽られる?
ハイビーム当てられたりクラクション鳴らされたり
しなきゃ煽りじゃないと思うけどな。
それよりそんなの気にして注意力散漫に
ならない方が良いんじゃないか?
ハイビーム当てられたりクラクション鳴らされたり
しなきゃ煽りじゃないと思うけどな。
それよりそんなの気にして注意力散漫に
ならない方が良いんじゃないか?
735: 2019/09/04(水) 17:17:38.54
スポーク組めねえええええ
いや、組んだけどちゃんとした順番がわからないから途中から力技でなんとか押し込んだ
おかげでせっかく塗装したホイールが傷だらけ
発狂しそうだあああああ
いやもう発狂してる
くっそー
タッチアップしても完全にきれいにはならないだろうな
あー・・・
いや、組んだけどちゃんとした順番がわからないから途中から力技でなんとか押し込んだ
おかげでせっかく塗装したホイールが傷だらけ
発狂しそうだあああああ
いやもう発狂してる
くっそー
タッチアップしても完全にきれいにはならないだろうな
あー・・・
739: 2019/09/05(木) 00:55:06.19
>>735
Y発のおばちゃん達はスホーク張りがすごく早いね。
うちの母も仕事でスポーク張りしていたなあ。
Y発のおばちゃん達はスホーク張りがすごく早いね。
うちの母も仕事でスポーク張りしていたなあ。
736: 2019/09/04(水) 21:05:03.20
もう一度やり直した
右側を上下セット
左側の上をセット
左側の下をセットするときに邪魔なスポークのナットを外しては付け、外しては付け
でなんとかうまくできたがこれが正しいのかなあ?
根気のいる作業だわ
左右ともホイールに挿さずにスポークの形を作ってから崩さないようにホイールにつければいいのかもなあ
右側を上下セット
左側の上をセット
左側の下をセットするときに邪魔なスポークのナットを外しては付け、外しては付け
でなんとかうまくできたがこれが正しいのかなあ?
根気のいる作業だわ
左右ともホイールに挿さずにスポークの形を作ってから崩さないようにホイールにつければいいのかもなあ
737: 2019/09/04(水) 21:40:49.12
>>736
そうだよ
最初にハブにスポーク全部通して、スポークの重なる所をゴムでも紐でも針金でもなんでも良いから縛って大体の形にしておく
それをリムの中に置いて順番にニップルを付けていくのが間違いが少ないよ
そうだよ
最初にハブにスポーク全部通して、スポークの重なる所をゴムでも紐でも針金でもなんでも良いから縛って大体の形にしておく
それをリムの中に置いて順番にニップルを付けていくのが間違いが少ないよ
738: 2019/09/04(水) 21:53:14.10
慣れれば内側スポークから挿したらその都度リムにニップル付けていったほうが早いけどね
けど順番間違えると知恵の輪だし、最初の一本間違えてて組上がったと思ったら最初からやり直しとかありがちw
けど順番間違えると知恵の輪だし、最初の一本間違えてて組上がったと思ったら最初からやり直しとかありがちw
740: 2019/09/05(木) 10:01:05.33
尼に返品したら半額しか返金されなかった
失敗したわー
これなら多少割り引いてオクで出したほうがよかった
最悪だ
そもそも尼の商品選択のシステムにミスがあるのによ
そこまで消費者が細心の注意払って注文しないといけないとか理不尽だ
失敗したわー
これなら多少割り引いてオクで出したほうがよかった
最悪だ
そもそも尼の商品選択のシステムにミスがあるのによ
そこまで消費者が細心の注意払って注文しないといけないとか理不尽だ
741: 2019/09/05(木) 16:55:58.22
オレは間抜け まで読んだ
742: 2019/09/05(木) 19:34:18.47
サービスマニュアル見るとリアのアクスルシャフトにはグリス塗れってあるけど
フロントのシャフトにはないんだよね
なぜ?
フロントのシャフトにはないんだよね
なぜ?
743: 2019/09/05(木) 22:42:40.27
記載漏れなんじゃない?
つかグリスアップなんて言ってみれば常識だし、本来わざわざ記載する必要なくない?
マニュアルは有資格の整備士の為の参考書なわけで、基本中の基本を1から100まで微細に書いてあるわけじゃぁないよな
つかグリスアップなんて言ってみれば常識だし、本来わざわざ記載する必要なくない?
マニュアルは有資格の整備士の為の参考書なわけで、基本中の基本を1から100まで微細に書いてあるわけじゃぁないよな
744: 2019/09/05(木) 22:51:36.01
>>743
んなわけねー
グリスポイントは必ず指定してあって省略なんかあり得ない
んなわけねー
グリスポイントは必ず指定してあって省略なんかあり得ない
746: 2019/09/05(木) 23:09:41.59
>>743
記載漏れとか頭大丈夫か?w
こういう勘や経験に頼るいい加減な整備士がテルクレンチとかいってネジ切ったり部品脱落させそうw
記載漏れとか頭大丈夫か?w
こういう勘や経験に頼るいい加減な整備士がテルクレンチとかいってネジ切ったり部品脱落させそうw
749: 2019/09/06(金) 05:30:45.82
>>743
記載漏れとか常識だから省略とか工業製品舐めとんなw
記載漏れとか常識だから省略とか工業製品舐めとんなw
745: 2019/09/05(木) 23:01:47.22
747: 2019/09/05(木) 23:22:19.96
サービスマニュアルのマンガのところにはグリス塗れと書いてないね
リアのほうには書いてある
あとシフトペダルのところにねじロックもない
雨あがった後はバイクカバー外して湿気たまらないようにしてるんだけれど
カーポートの雨あたらない場所ならバイクカバーより布みたいなの被せておいたほうがいいのかな?
リアのほうには書いてある
あとシフトペダルのところにねじロックもない
雨あがった後はバイクカバー外して湿気たまらないようにしてるんだけれど
カーポートの雨あたらない場所ならバイクカバーより布みたいなの被せておいたほうがいいのかな?
755: 2019/09/07(土) 10:13:50.94
>>747
小さいバイクカバーを使うと良いよ。すそが浮いて空気がツウツウに通るよ。
小さいバイクカバーを使うと良いよ。すそが浮いて空気がツウツウに通るよ。
748: 2019/09/05(木) 23:30:25.04
フロントアクスルにはグリスアップしないの常識だぞ
おまえらそんなことも知らないの?
おまえらそんなことも知らないの?
750: 2019/09/06(金) 14:42:45.79
俺はフロントアクスルには一応カーッペ!てやってるわ
751: 2019/09/06(金) 16:13:14.35
>マニュアルは有資格の整備士の為の参考書なわけで
斬新な発想だなw
斬新な発想だなw
752: 2019/09/06(金) 16:40:22.84
>>751
間違いじゃないんじゃ?
もともとディーラーの整備士に配布するもんだし
ディーラーの整備士は有資格者多いでしょ
間違いじゃないんじゃ?
もともとディーラーの整備士に配布するもんだし
ディーラーの整備士は有資格者多いでしょ
754: 2019/09/06(金) 23:17:09.71
>>752
完成イメージ絵と設計図くらいの差じゃね?
完成イメージ絵と設計図くらいの差じゃね?
753: 2019/09/06(金) 16:59:02.06
参考書じゃなくて整備書だろ
勘や常識で参考にするんじゃなくて、整備書通りに確実に実行するものじゃね?
勘や常識で参考にするんじゃなくて、整備書通りに確実に実行するものじゃね?
756: 2019/09/07(土) 21:15:57.52
ブレーキフルードタンクのねじを締めてたらいつまでも回るんで
あれ?あれ?と思いながら締めてたらねじ切れてしまった!
どうすんだこれー??と焦ったけど細いねじにさらに細いドリルで穴開けてなんとか救出したわ
ふう・・・
で本題ですがレバーガード付けてみた
ポン付けという感じではなかった
初号機だからうまくいかないのかな?
ZETAのベントのアーマーなんとかってやつだけどバーエンドに差し込むやつがまっすぐに差さらない状態でつけるしかない
ハンドルバーの形状が初号機と最終形じゃ違うのかな?
無理やりつけてる感じだから転倒したらレバーよりもハンドルがやばそうだ
あと右側のグリップエンド切りすぎて短くなってしまったw
あれ?あれ?と思いながら締めてたらねじ切れてしまった!
どうすんだこれー??と焦ったけど細いねじにさらに細いドリルで穴開けてなんとか救出したわ
ふう・・・
で本題ですがレバーガード付けてみた
ポン付けという感じではなかった
初号機だからうまくいかないのかな?
ZETAのベントのアーマーなんとかってやつだけどバーエンドに差し込むやつがまっすぐに差さらない状態でつけるしかない
ハンドルバーの形状が初号機と最終形じゃ違うのかな?
無理やりつけてる感じだから転倒したらレバーよりもハンドルがやばそうだ
あと右側のグリップエンド切りすぎて短くなってしまったw
757: 2019/09/07(土) 21:17:20.73
あ、リザーバータンクね
758: 2019/09/07(土) 22:37:27.36
画像ググったらまっすぐきれいにできてる人と曲がってしまう人がいるようだ
まっすぐにするにはいろいろいじらないといけないみたいだね
つまりポン付けはできませんというFA
まっすぐにするにはいろいろいじらないといけないみたいだね
つまりポン付けはできませんというFA
759: 2019/09/07(土) 23:30:34.53
>>758
新車で買った純正のハンドルなのか中古で買った物なのかわからないけど
取り付け方が間違ってるんじゃない?
バーエンドに差し込むやつから付けると思うけど
新車で買った純正のハンドルなのか中古で買った物なのかわからないけど
取り付け方が間違ってるんじゃない?
バーエンドに差し込むやつから付けると思うけど
760: 2019/09/07(土) 23:34:51.78
初号機とかアーマーなんとかとか
あやふやで具体性に欠ける何の参考にもならない無意味な情報ありがとう
あやふやで具体性に欠ける何の参考にもならない無意味な情報ありがとう
761: 2019/09/07(土) 23:51:37.58
すんなり付くのはY'sギアのくらいなもんで、社外品は自分で何とかしろとしか言えない
762: 2019/09/08(日) 00:51:26.04
セローのハンドルバーに替えたら無加工で付くよ。但しハンドルは少し下がる。
763: 2019/09/08(日) 08:32:09.68
現行オレンジなんだけどタンクサイドカバーを黒にしたい
この大きさなら素人でも自家塗装出来るかな
この大きさなら素人でも自家塗装出来るかな
767: 2019/09/08(日) 13:14:29.58
>>763
キャブ鳥でシルバーに塗装しましたが、結構費用かかりました、プライマー、下地、塗料、上塗りクリアー、トリッカーロゴステッカー、
特にヤマハステッカーが高かったようなきがします。
結局、頼むのと同じくらいかかったとおもいます。
キャブ鳥でシルバーに塗装しましたが、結構費用かかりました、プライマー、下地、塗料、上塗りクリアー、トリッカーロゴステッカー、
特にヤマハステッカーが高かったようなきがします。
結局、頼むのと同じくらいかかったとおもいます。
764: 2019/09/08(日) 09:03:57.13
自家塗装なんてそんな難しいモノでもないけど
出来るやつなら他人に訊かず自力で調べて行動に移せる
こんな所で他人に訊くような人間には無理
素直に黒いカバー買ったほうが賢いよ
出来るやつなら他人に訊かず自力で調べて行動に移せる
こんな所で他人に訊くような人間には無理
素直に黒いカバー買ったほうが賢いよ
766: 2019/09/08(日) 12:32:52.57
>>764
やめておくわ
近くに塗装やあるからそこ持ってく
やめておくわ
近くに塗装やあるからそこ持ってく
768: 2019/09/08(日) 16:46:08.16
>>766
黒なら買ったほうが安そう
黒なら買ったほうが安そう
771: 2019/09/08(日) 21:39:45.45
>>768
中古ならまだしも新品は高いだろ
中古ならまだしも新品は高いだろ
765: 2019/09/08(日) 10:27:30.66
塗装も練習と経験だから最初から上手くいくことは100%ない
ジジイが自分で車にスプレー補修するみたいな仕上がりに最初はなるだろうな
ジジイが自分で車にスプレー補修するみたいな仕上がりに最初はなるだろうな
769: 2019/09/08(日) 17:08:44.97
転けたときにサイドカバーを木に引っ掻けて削れた
タンクも凹んだから気持ちも凹んだ
そのうち交換するかな
タンクも凹んだから気持ちも凹んだ
そのうち交換するかな
772: 2019/09/09(月) 00:05:23.42
773: 2019/09/09(月) 05:16:53.93
台風が来たから倒しておこうと思ったら不具合出るからダメとネットでみて止めたんだけどfiでもダメなのかな
774: 2019/09/09(月) 06:50:50.64
水没せずにガソリン漏れなければ大丈夫じゃね
775: 2019/09/09(月) 07:24:05.31
オイルが偏りそう
776: 2019/09/09(月) 08:40:20.87
朝起きたらトリッカーが寝ていた…疲れたんだね…
777: 2019/09/09(月) 10:15:30.41
塗装の見積もり四万とか来たんだが高すぎだろ、、、
新品の黒買うか
新品の黒買うか
778: 2019/09/09(月) 10:28:39.22
だから素直に黒いカバー買ったほうが賢いとあれほど
ほんとアドバイス求めておいて答え無視するバカは救いがないな
ほんとアドバイス求めておいて答え無視するバカは救いがないな
779: 2019/09/09(月) 10:29:47.12
>>778
ほんとにすみませんでした。
ほんとにすみませんでした。
780: 2019/09/09(月) 13:40:17.53
誰がバカだよ
最初のレスから嘲笑するような話し方してたから気に入らなかったんだよ
最初のレスから嘲笑するような話し方してたから気に入らなかったんだよ
781: 2019/09/09(月) 13:57:40.81
一番賢明な答えを提示しただけでも充分親切ってもんだ
オマエが気にいるか気に入らないかなんてどうでもいい
オマエが気にいるか気に入らないかなんてどうでもいい
782: 2019/09/09(月) 15:15:45.97
台風の風圧でスタンドが土面に突き刺さり車体が斜めってた
ミラー割れてて哀しい
ミラー割れてて哀しい
783: 2019/09/09(月) 15:16:36.34
一番賢明な答えを提示できる奴と
誰かわからない掲示板の書き込みだけを信用しないで見積もりをとった奴
どちらが賢明なんだろうか
誰かわからない掲示板の書き込みだけを信用しないで見積もりをとった奴
どちらが賢明なんだろうか
784: 2019/09/09(月) 15:24:24.31
倒しておくより
ヒモで、なにかに縛っておく方がいいんじゃない?
ヒモで、なにかに縛っておく方がいいんじゃない?
785: 2019/09/09(月) 15:38:32.45
一番賢明?
自分で自分が一番賢いって公言してて哀しくならねえの?
自分で自分が一番賢いって公言してて哀しくならねえの?
786: 2019/09/09(月) 18:05:21.73
上から目線がパイセン臭
787: 2019/09/09(月) 19:50:16.57
ブラックトリッカーが格好良い!
https://i.imgur.com/7oCHsni.jpg
https://i.imgur.com/7oCHsni.jpg
788: 2019/09/09(月) 20:27:35.89
自称一番賢明は草
内容の是非うんぬん以前に人間性的に気持ち悪い感じがいつものパイセンとそっくりだね
内容の是非うんぬん以前に人間性的に気持ち悪い感じがいつものパイセンとそっくりだね
789: 2019/09/10(火) 12:40:07.63
正直、1パネル1万以下で塗れるとか考えてたっぽいことに引いてる
790: 2019/09/10(火) 18:14:54.01
792: 2019/09/10(火) 18:59:10.40
>>790
俺もコレが一番かっこいいと思ったんだけど新車で売ってなかったのでオレンジになってしまった・・・
俺もコレが一番かっこいいと思ったんだけど新車で売ってなかったのでオレンジになってしまった・・・
791: 2019/09/10(火) 18:35:31.70
自分は黒の初代トリッカー
ホイールを赤にしてる
ホイールを赤にしてる
793: 2019/09/10(火) 19:27:23.75
俺も不本意ながらオレンジ
794: 2019/09/10(火) 19:56:00.97
謎の黒赤人気w
黒赤は他より値段高いせいか不人気で売れ残ってるからって
値引きしてもらった記憶が
黒赤は他より値段高いせいか不人気で売れ残ってるからって
値引きしてもらった記憶が
795: 2019/09/10(火) 20:32:20.33
796: 2019/09/10(火) 21:15:40.03
倒立なんてトリッカーの風上にも置けないな
797: 2019/09/10(火) 21:36:02.96
倒立っかー
798: 2019/09/10(火) 21:44:50.33
オレンジじゃなかったら買ってないぐらいオレンジ好き
800: 2019/09/11(水) 01:44:54.33
>>798
キャブ車のオレンジ(トリッカーS)が好き
というか黒フレーム、黒ハブのほうが締まらない?
キャブ車のオレンジ(トリッカーS)が好き
というか黒フレーム、黒ハブのほうが締まらない?
802: 2019/09/11(水) 02:40:06.84
>>800
いっそテンプレのコンセプトみたいにフレームもエンジンも黒なら俺好みだw
現行オレンジは配色のバランスがすごく良いと思う
いっそテンプレのコンセプトみたいにフレームもエンジンも黒なら俺好みだw
現行オレンジは配色のバランスがすごく良いと思う
812: 2019/09/11(水) 19:45:00.75
>>798
座布団1枚
座布団1枚
799: 2019/09/10(火) 21:52:10.72
黒黒です
黒赤イイっすね、1番ぢゃないっすか
黒赤イイっすね、1番ぢゃないっすか
801: 2019/09/11(水) 02:37:03.47
黒と赤の組み合わせはセンスいいって昔聞いたことあるし、フレームに色がついてるって珍しいでしょ
803: 2019/09/11(水) 03:40:09.32
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF8034a.JPG
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF8013a.JPG
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF7985a.JPG
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF8013a.JPG
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF7985a.JPG
810: 2019/09/11(水) 18:50:02.17
>>803
テール、ストップランプが脱肛みたいなの以外はいいな。
テール、ストップランプが脱肛みたいなの以外はいいな。
804: 2019/09/11(水) 06:41:01.00
フロントのウィンカーが浮いてる気がする
805: 2019/09/11(水) 07:10:53.04
チンドン屋みてえ
806: 2019/09/11(水) 11:58:06.51
y'sのアスクルガードってもう手に入らない感じですか?
807: 2019/09/11(水) 12:34:44.20
いや頑張れば手に入る感じ
809: 2019/09/11(水) 16:29:48.38
>>807
中古になりますか?
イエロー探してるんですけど中々見つかりません
中古になりますか?
イエロー探してるんですけど中々見つかりません
808: 2019/09/11(水) 12:42:02.27
黒とオレンジだからいいのであって
シルバーとはダメだな
自分は初号機だったからまだオレンジがなくて
オレンジが出た時に買い替えようかと思ったが金がなくて
FIになったときはもう乗ってなかった
数年前に雨ざらし状態だったものをなんとかリペアして乗り始めた
ホイールをオレンジにしたかったがもうすでに大勢乗ってるのでレッドパールにしてみた
シルバーとはダメだな
自分は初号機だったからまだオレンジがなくて
オレンジが出た時に買い替えようかと思ったが金がなくて
FIになったときはもう乗ってなかった
数年前に雨ざらし状態だったものをなんとかリペアして乗り始めた
ホイールをオレンジにしたかったがもうすでに大勢乗ってるのでレッドパールにしてみた
811: 2019/09/11(水) 19:12:41.13
>>808
黒オレンジ好きなのに読売ジャイアンツって言われない?
とりあえずサンフランシスコジャイアンツって言ってる
黒オレンジ好きなのに読売ジャイアンツって言われない?
とりあえずサンフランシスコジャイアンツって言ってる
813: 2019/09/11(水) 20:31:33.47
>>811
ジャイアンツ大嫌い
原大嫌い
ジャイアンツ大嫌い
原大嫌い
814: 2019/09/14(土) 08:26:40.46
こりゃもうKTM買うしか無いなぁ
815: 2019/09/14(土) 14:07:56.97
さらに超オレンジw
816: 2019/09/14(土) 19:37:54.70
ツースト欲しい
817: 2019/09/14(土) 19:42:18.30
新車で乗れる2ストのオレンジ色のバイクください!!
818: 2019/09/14(土) 20:06:34.26
公道走れるんか?
819: 2019/09/14(土) 20:19:13.29
新車で2ストとなるとKTMかBetaぐらいかな
820: 2019/09/15(日) 10:46:52.71
あとハスクバーナ位か。
ヨーロッパで公道仕様出せてるのに、
何で日本メーカーは作らないんだろうか。
ヨーロッパで公道仕様出せてるのに、
何で日本メーカーは作らないんだろうか。
821: 2019/09/15(日) 10:49:00.88
まあハスクも、今やKTMだけどな。
822: 2019/09/15(日) 13:49:07.92
公道走行可能な2ストは向こうのエンデューロレースでニーズがあるからね
823: 2019/09/15(日) 22:01:11.73
マフラー:beamsのCROSS-EVO
エキパイ:忠男のパワーBOX
マフラーとエキパイの差し込み問題なし?
検索しても出こないので誰か教えて。
エキパイ:忠男のパワーBOX
マフラーとエキパイの差し込み問題なし?
検索しても出こないので誰か教えて。
824: 2019/09/17(火) 12:22:56.90
身長178くらいでトリッカー乗ってる人いる?
どうにも小さくて低くて乗りにくいったらありゃしない
どうにも小さくて低くて乗りにくいったらありゃしない
826: 2019/09/17(火) 16:07:02.37
>>824
セロッカーにしたらどう
セロッカーにしたらどう
830: 2019/09/17(火) 20:16:20.19
>>824
僕は194cmあります。トリッカーが一番です。
僕は194cmあります。トリッカーが一番です。
825: 2019/09/17(火) 16:06:33.00
シート上げたりハンドル上げたりできることはいくらでもある
それすらしないで文句言うとか殿様は違いますね
うちの甥は188cmあるけどCB400乗ってますよ
私の大型バイクのほうが体に合ってるだろと言うと、「いや、CBでちょうどいいよ」と言ってますわ
傍から見るとモンキー乗ってるみたいな感じ
それすらしないで文句言うとか殿様は違いますね
うちの甥は188cmあるけどCB400乗ってますよ
私の大型バイクのほうが体に合ってるだろと言うと、「いや、CBでちょうどいいよ」と言ってますわ
傍から見るとモンキー乗ってるみたいな感じ
827: 2019/09/17(火) 17:10:01.77
試乗しないで買った人かな?
828: 2019/09/17(火) 18:26:50.82
成長期で急に伸びた子かもしれないじゃん
829: 2019/09/17(火) 18:32:01.49
俺の身長183、嫁用のトリッカーはリアローダウン&フォーク突き出し30ミリ&シートスポンジ撤去
たまに乗るけどトライアルもどきと思えばちょうどいいサイズに感じる
基本フォームはスタンディング
嫁の身長152、手足短いポッチャリ体型だとこれでも足付きギリギリらしい
よく免許取れたな…
たまに乗るけどトライアルもどきと思えばちょうどいいサイズに感じる
基本フォームはスタンディング
嫁の身長152、手足短いポッチャリ体型だとこれでも足付きギリギリらしい
よく免許取れたな…
831: 2019/09/17(火) 21:01:11.18
お、おれ209センチ
アポー!
アポー!
832: 2019/09/17(火) 21:13:41.53
おれ、13cm位しかないな
833: 2019/09/17(火) 21:15:46.67
おいまてそこじゃない
834: 2019/09/18(水) 07:26:14.51
そうだよ径で勝負だよ
836: 2019/09/19(木) 07:11:10.89
>>834
経は6センチしかない
経は6センチしかない
835: 2019/09/18(水) 12:42:39.84
おれ30パイ
837: 2019/09/19(木) 08:05:25.39
急に話を振ってすみません。
モタード化した人はいますか?
モタード化した人はいますか?
838: 2019/09/19(木) 09:06:08.80
>>837
こういう心遣いできる人って減ったよね。
突然話に割り込んできて自分語りか悪口ばっかりで
日本人の美徳ってどこにいったのか・・・
モタード化だよね?オレはやってないよ!
こういう心遣いできる人って減ったよね。
突然話に割り込んできて自分語りか悪口ばっかりで
日本人の美徳ってどこにいったのか・・・
モタード化だよね?オレはやってないよ!
839: 2019/09/19(木) 11:05:00.19
さあご老人がエサ投入しました。
840: 2019/09/19(木) 12:26:55.39
トリッカー自体がモタードみたいなもんだ
841: 2019/09/19(木) 12:33:21.06
210履くのでモタードと言いはれるならかなり多いのでは?
842: 2019/09/19(木) 13:14:30.84
XT250Xのホイール履くって意味だろう多分。
俺は履いてないけど知り合いが履いてるなあ
俺は履いてないけど知り合いが履いてるなあ
843: 2019/09/19(木) 14:33:53.70
5ちゃんねるは心遣いしない流儀が美点なんすよ
844: 2019/09/19(木) 16:34:41.02
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zwheel/merchandise.php?mode=2&id=rimset/rimset_inch_conversion
このホイールでフルサイズ化ってセロー純正と比べてそんなに安くなるかな?
あんまり変わらんことない?
このホイールでフルサイズ化ってセロー純正と比べてそんなに安くなるかな?
あんまり変わらんことない?
845: 2019/09/19(木) 17:00:33.19
そんなに安くなる?の部分がよくわからないけど
フロントはセローの買ったほうが安いし
リアは安いけどスプロケとか用意したらどうなんだろうか?
自分で組み込む手間考えたらセローホイール買ったほうが楽じゃないかな
フロントはセローの買ったほうが安いし
リアは安いけどスプロケとか用意したらどうなんだろうか?
自分で組み込む手間考えたらセローホイール買ったほうが楽じゃないかな
848: 2019/09/19(木) 20:18:21.15
>>845
https://www.autoby.jp/_ct/17300974?o=0&fq=%E3%88%E3%AA%E3%83%E3%AB%E3%BC
これ読んだの貼るの忘れてたw
スポーク張るとか出来ないしやっぱセローのがいいよねぇ
https://www.autoby.jp/_ct/17300974?o=0&fq=%E3%88%E3%AA%E3%83%E3%AB%E3%BC
これ読んだの貼るの忘れてたw
スポーク張るとか出来ないしやっぱセローのがいいよねぇ
846: 2019/09/19(木) 17:07:39.37
お店の人に聞いてみるといいよ
847: 2019/09/19(木) 19:54:16.11
イモータル化ならいいな
849: 2019/09/19(木) 22:05:34.84
リムの色選べるのはいいな
850: 2019/09/20(金) 10:16:09.94
フルサイズでの燃費ってどんなもんでしょうか?丁数とタイヤによると思いますが参考に教えて下さいやがれ
852: 2019/09/20(金) 18:02:56.67
>>850
ギヤ比とタイヤが同等であれば燃費は向上するだろうね
条件が変われば燃費も変わるけど、それはフルサイズとは別の話かと
ギヤ比とタイヤが同等であれば燃費は向上するだろうね
条件が変われば燃費も変わるけど、それはフルサイズとは別の話かと
853: 2019/09/20(金) 18:53:56.82
>>852
タイヤ外径変わるからもろ減速比変わるから完全に関係あるよ
タイヤ外径変わるからもろ減速比変わるから完全に関係あるよ
851: 2019/09/20(金) 17:40:40.03
09年FIモデル、スプロケ15-50、タイヤIRCツーリストで舗装路上30~35km/Lってところ
丁寧なスロットルワークが出来れば35~40km/Lのノーマルより確実に燃費落ちるけど仕方ないね
丁寧なスロットルワークが出来れば35~40km/Lのノーマルより確実に燃費落ちるけど仕方ないね
854: 2019/09/20(金) 19:09:48.13
つまりどのくらい変わったんだい?
855: 2019/09/20(金) 20:06:11.21
06キャブ13-48でツーリスト、空気圧にかなり左右されるけど、前後1.0kgf/ cm3とかだと22-5km/lくらいになっちゃうかなー。
1.5くらいまで入れれば、20後半くらいにはなるが。
トラ練したりオフ走ると10km/l以下とかになることもあるし、あんまりオンロードだけで満タン法でしっかり計測した事ないのでちょっと体感入るけど。
1.5くらいまで入れれば、20後半くらいにはなるが。
トラ練したりオフ走ると10km/l以下とかになることもあるし、あんまりオンロードだけで満タン法でしっかり計測した事ないのでちょっと体感入るけど。
856: 2019/09/21(土) 00:03:38.20
チューブレスすんなり履けたら買うのになあ
857: 2019/09/21(土) 07:26:54.59
買わない理由なんていくらでも作れるなw
858: 2019/09/21(土) 17:25:52.71
今週末は日曜しか休めないんだが、雨で撃沈・・・。
859: 2019/09/27(金) 20:39:45.20
やっとセローホイール購入
日常の足でもあるし
ギア比率を何にするか悩みます
日常の足でもあるし
ギア比率を何にするか悩みます
860: 2019/09/28(土) 03:09:36.39
トリッカーのスプロケを16に変えてから初ロンツーしたけど、燃費露骨に良くなって吹いたわ
高速乗っててガス欠の不安がない
高速乗っててガス欠の不安がない
861: 2019/09/28(土) 23:26:52.38
マウンテンバイクにエンジン付けたみたいなスタイルで他にないかっこよさ
どこでも入ってとことこ走っていける軽さ
遠くだってETCつけて高速も乗れる
マジで楽しいこの乗り物
https://i.imgur.com/zeRMAYd.jpg
どこでも入ってとことこ走っていける軽さ
遠くだってETCつけて高速も乗れる
マジで楽しいこの乗り物
https://i.imgur.com/zeRMAYd.jpg
862: 2019/09/29(日) 00:53:18.45
ヤマハブルーで出してよぉ
何でKTMカラーに乗らにゃならんのだ
何でKTMカラーに乗らにゃならんのだ
863: 2019/09/29(日) 01:12:35.92
Tricker SP 出してけろ
安っぽいと買う気しない
安っぽいと買う気しない
864: 2019/09/29(日) 01:16:00.42
低排気量=若者or貧乏人向けみたいな認識は改めて欲しい
それだけではないんだと
商売になるかどうかは知らんが
それだけではないんだと
商売になるかどうかは知らんが
865: 2019/09/29(日) 01:20:10.84
そう思い込んでるのは君自身では
866: 2019/09/30(月) 18:59:25.28
バイク(車もだけど)のコーナーリングは、絶対的に軽量が有利だからな。
867: 2019/10/01(火) 07:23:53.52
>>866
ええっ???、!
すっげー間違った認識
ええっ???、!
すっげー間違った認識
869: 2019/10/01(火) 12:41:06.64
>>867
ドラッグあたりの事と勘違いしてるだろ?
ドラッグあたりの事と勘違いしてるだろ?
871: 2019/10/01(火) 12:45:13.87
>>867
勉強しようぜ
勉強しようぜ
873: 2019/10/02(水) 11:45:40.08
>>867
遠心力というものがあってだな
遠心力というものがあってだな
868: 2019/10/01(火) 07:46:07.39
え、軽い方がバンク角を深くしなくていいし切り返しも早くていいと感じるぞ
870: 2019/10/01(火) 12:43:37.87
それとダウンフォースな
874: 2019/10/04(金) 12:25:57.90
フレームの、スタンドの付け根?部分の
スタンドが上にあがりすぎないためのストッパー
みたいなところにクラック入ってしまったんだけど
どうすればいい?
スタンドが上にあがりすぎないためのストッパー
みたいなところにクラック入ってしまったんだけど
どうすればいい?
876: 2019/10/04(金) 18:05:44.38
>>874
直せばいい
直せばいい
875: 2019/10/04(金) 13:55:51.38
保証期間内なら販売店へ修理依頼
それ以外なら販売店へ相談
それ以外なら販売店へ相談
877: 2019/10/04(金) 18:42:21.20
溶接すれば
881: 2019/10/05(土) 06:06:52.51
>>877
溶接は恐怖症の人がいるから
溶接で修理したなんて書けません
溶接は恐怖症の人がいるから
溶接で修理したなんて書けません
878: 2019/10/04(金) 18:44:34.11
唾つけとけ
879: 2019/10/04(金) 20:24:44.71
つ◎[ダクトテープ]
880: 2019/10/04(金) 21:17:34.32
ゴリラテープ
882: 2019/10/06(日) 08:44:46.36
トリちゃん 寸詰まりなフォルムがかわいいな
883: 2019/10/06(日) 13:12:00.63
>>882
小さいから、
バイクの大きさで見栄を張りたいひとにはイマイチ
は、ともかく
パワービームって効果あるものなのかなあ?
剛性体であるフレームにダンパー付けたって
全く意味が無いように思うんだけど
なにがどういう理屈で、なにに効くんだ?
小さいから、
バイクの大きさで見栄を張りたいひとにはイマイチ
は、ともかく
パワービームって効果あるものなのかなあ?
剛性体であるフレームにダンパー付けたって
全く意味が無いように思うんだけど
なにがどういう理屈で、なにに効くんだ?
888: 2019/10/06(日) 18:12:31.58
>>883
ちなみに4輪のストラットタワーバーなんかも左右前輪のマウント部分をつなげるだけなんだけど
着けてみるとボディの剛性が変わるからぐにゃぐにゃした感じがなくなるよな
ちなみに4輪のストラットタワーバーなんかも左右前輪のマウント部分をつなげるだけなんだけど
着けてみるとボディの剛性が変わるからぐにゃぐにゃした感じがなくなるよな
884: 2019/10/06(日) 13:27:06.64
フレームは剛性体だと思っても本当はぐにゃぐにゃ曲がってるんだよ
それを押さえるんだよって理屈
実際使ってみれば効果あるから
それを押さえるんだよって理屈
実際使ってみれば効果あるから
894: 2019/10/07(月) 05:32:43.95
>>884
フレーム柔らかいって言うのなら
ダンパーで繋ぐんじゃなくて
鉄アングルとかだ繋いでか完全リジット化したほうが
効くだろ?
フレーム柔らかいって言うのなら
ダンパーで繋ぐんじゃなくて
鉄アングルとかだ繋いでか完全リジット化したほうが
効くだろ?
895: 2019/10/07(月) 07:21:57.61
>>894
うんそうだね
買わないならどうでもいいよ
剛体の方が疲れるとか乗り味が固いとかって自転車の方が解りやすいね
自転車のカーボンフレームがもてはやされるのも軽さだけじゃないんだよな
うんそうだね
買わないならどうでもいいよ
剛体の方が疲れるとか乗り味が固いとかって自転車の方が解りやすいね
自転車のカーボンフレームがもてはやされるのも軽さだけじゃないんだよな
885: 2019/10/06(日) 15:58:40.55
興味はあるけどちょっと高いんだよなあ
886: 2019/10/06(日) 17:24:43.85
高いと思うなら付けるのやめたらいいんじゃない
887: 2019/10/06(日) 17:26:05.55
効果あるのはパワービームの方な
889: 2019/10/06(日) 18:43:58.01
パワービームは悪い面も感じるので、プラセボでは無いと思う
街乗りする時のチャリっぽさが減る
ふにゃふにゃ感もトリッカーらしさの一部なんだと感じさせられる
街乗りする時のチャリっぽさが減る
ふにゃふにゃ感もトリッカーらしさの一部なんだと感じさせられる
890: 2019/10/06(日) 18:48:14.97
この話題もう何回目かなw
891: 2019/10/06(日) 18:53:06.98
知ってるだけで5回は見たな
892: 2019/10/06(日) 20:45:23.86
それだけ新しい人が来てるってことさ!
いいことだよ。
いいことだよ。
893: 2019/10/07(月) 00:25:49.15
フルサイズ乗りなんだけど
林道でのあまりの不安定さに
パワービームかステアリングダンパーの導入を考えたり考えなかったり
ううっ悩ましい
林道でのあまりの不安定さに
パワービームかステアリングダンパーの導入を考えたり考えなかったり
ううっ悩ましい
902: 2019/10/07(月) 16:28:38.27
ダンパー付けた人の感想聞きましたよな
>>893みたいな人が付けたら 林道でのあまりの不安定さが消えて上手くなったとか
結局下手すぎてダンパーの効果わかりませーん!とかないのかな
>>893みたいな人が付けたら 林道でのあまりの不安定さが消えて上手くなったとか
結局下手すぎてダンパーの効果わかりませーん!とかないのかな
896: 2019/10/07(月) 08:00:43.34
はいはいヤマハ公式な😃
https://www.yamaha-motor.co.jp/pd/
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/technology/chassis_hulls/010/
ホント何回ループさせるやら
https://www.yamaha-motor.co.jp/pd/
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/technology/chassis_hulls/010/
ホント何回ループさせるやら
897: 2019/10/07(月) 11:19:37.71
剛性も大事だけどフレームのウニョリも含めてのセッティングだからな
市販車だとある程度はこういうもんだってわりきりが必要だよね
30年以上の大型バイクなんてどれもこれもフレームの剛性不足で高速コーナーどころか
直線でも股下でフレームがよじれるのわかるレベルだったし
市販車だとある程度はこういうもんだってわりきりが必要だよね
30年以上の大型バイクなんてどれもこれもフレームの剛性不足で高速コーナーどころか
直線でも股下でフレームがよじれるのわかるレベルだったし
898: 2019/10/07(月) 14:01:07.10
迷ったらつけろ
899: 2019/10/07(月) 14:01:19.97
困ったら外せ
900: 2019/10/07(月) 14:13:57.64
要らなくなったら捨てちまえ
(ヤフオクも可)
(ヤフオクも可)
901: 2019/10/07(月) 15:29:11.34
とりあえず剛性がって問題提起しておけば
上手い人みたいに思ってくれそう
本音は、そんなところかと
上手い人みたいに思ってくれそう
本音は、そんなところかと
903: 2019/10/08(火) 10:25:38.32
18、19モデルの実燃費どれくらいなんだろ?
904: 2019/10/08(火) 12:54:48.86
走り方によるだろ
905: 2019/10/08(火) 13:00:37.78
てか、燃費なんて気にする程か?
906: 2019/10/08(火) 14:05:06.20
タンクが小さいと気にするでしょ
907: 2019/10/08(火) 17:27:44.06
年式による差なんて誤差と一緒だろ
908: 2019/10/08(火) 17:50:48.23
18はタンク容量減ったから航続距離は変わらんよ
909: 2019/10/08(火) 19:09:52.07
トリちゃん 寸詰まりなフォルムがかわいいな
910: 2019/10/09(水) 20:20:42.68
なんか 同じの書き込まれた(´・Д・)」
911: 2019/10/10(木) 16:32:43.31
この週末も台風で乗れないか
912: 2019/10/13(日) 10:05:59.31
いい天気だな
ダムとか見に行ってこようかな
ダムとか見に行ってこようかな
913: 2019/10/13(日) 18:12:27.64
でも、たったの18馬力だよ!???
914: 2019/10/13(日) 18:32:14.19
乗れば馬力の数字にあまり意味ない事は分かると思うんだけどねえ
ネット聞きかじりの情報拾って煽るだけで実際バイクに乗ってないパイセンには理解出来ないだろうけどさ
ネット聞きかじりの情報拾って煽るだけで実際バイクに乗ってないパイセンには理解出来ないだろうけどさ
915: 2019/10/13(日) 18:57:09.67
18馬力も使いきれてないことは自覚してる
916: 2019/10/13(日) 20:49:20.69
18馬力っていうけどさ、トリッカーが18頭の馬と綱引きして勝てるわけないよね
917: 2019/10/13(日) 20:55:49.97
馬力は牽引力でなく工率の単位定期
実際に馬が全力出すと工率に換算して20馬力以上出てるって話だし
実際に馬が全力出すと工率に換算して20馬力以上出てるって話だし
918: 2019/10/13(日) 21:03:03.04
馬1頭=1馬力ではないらしい
920: 2019/10/14(月) 22:31:51.43
ナニがおもろいねん
921: 2019/10/15(火) 03:24:02.64
普段「もっとパワーあるエンジン作れよってスタッフにはっぱかけてる」GPトップライダーが
「自分が乗って扱いきれるのは125ccまでだな」って謙遜して言うぐらいだから18馬力あれば
十分という考え方もアリでしょ
腕が無いからこそ軽くてパワーあるバイクが乗りやすいってのも正解だけど
大型スポーツ車でトリック決めまくる海外のプロライダー見るとため息しか出ないわ
「自分が乗って扱いきれるのは125ccまでだな」って謙遜して言うぐらいだから18馬力あれば
十分という考え方もアリでしょ
腕が無いからこそ軽くてパワーあるバイクが乗りやすいってのも正解だけど
大型スポーツ車でトリック決めまくる海外のプロライダー見るとため息しか出ないわ
922: 2019/10/15(火) 12:22:29.69
はフー
923: 2019/10/15(火) 16:02:49.54
18馬力の件、す、凄いね!
18馬力にこれほど劣等感ある人ばかりだとは
想像以上だった
18馬力にこれほど劣等感ある人ばかりだとは
想像以上だった
924: 2019/10/15(火) 17:23:00.13
927: 2019/10/15(火) 19:17:05.77
>>924
リコールもだけど 年間1000台売れてるのか
リコールもだけど 年間1000台売れてるのか
928: 2019/10/15(火) 20:04:05.37
>>927
出荷台数じゃね
出荷台数じゃね
925: 2019/10/15(火) 18:12:51.72
エンスト病はマジであったのかw
926: 2019/10/15(火) 18:45:19.79
やっとリコールきた。エンストしてたし、対象車だし。
でも、報告6台はウソだろ。
でも、報告6台はウソだろ。
929: 2019/10/16(水) 00:15:24.43
今までエンストは、気のせいだとかヘタくそだからとか言われてたのにねw
俺はキャブ車だから高みの見物だったけど
俺はキャブ車だから高みの見物だったけど
930: 2019/10/16(水) 00:42:13.90
言うてもリコール対象車はキャニスター付いたモデルだけだからなあ
それ以前のモデル乗っててエンスト云々抜かしてるヤツは純粋にヘタクソという事実は揺らがない
それ以前のモデル乗っててエンスト云々抜かしてるヤツは純粋にヘタクソという事実は揺らがない
931: 2019/10/16(水) 18:15:11.18
燃費をよくするためにガスを薄くしすぎたのかな
てことは直してもらうと燃費が落ちるのかもしれない
てことは直してもらうと燃費が落ちるのかもしれない
932: 2019/10/16(水) 22:16:26.02
サービスキャンペーンも追加かよ
933: 2019/10/19(土) 14:39:25.88
今までのエンスト時の症状は
始動後即走る時のクラッチ切った
ままでのスロットルチョイ開け
ブリッピング時のアフターファイヤー
寸前て感じのプスン
エンブレ時のスロットル全閉からの
ストン
バイク屋「プラグ交換とアイドリング上げて
おきました」
違うバイク屋「アイドリング調整出来ませんよ」
始動後即走る時のクラッチ切った
ままでのスロットルチョイ開け
ブリッピング時のアフターファイヤー
寸前て感じのプスン
エンブレ時のスロットル全閉からの
ストン
バイク屋「プラグ交換とアイドリング上げて
おきました」
違うバイク屋「アイドリング調整出来ませんよ」
934: 2019/10/19(土) 23:20:17.45
ごく稀にいつも通り発進しようとしてのエンストはある
アイドリングからスロットルを少し開けた時にカシューンってストールする感じ
その直後の始動はセルが上手く回らないのかギュッ…ギュウ…ってなるけどもう一度セルボタン押せば通常通りセルですぐかかる
エンストの件は同時期に買った知り合いのWR250もなってたから仕様だと思って諦めてる
アイドリングからスロットルを少し開けた時にカシューンってストールする感じ
その直後の始動はセルが上手く回らないのかギュッ…ギュウ…ってなるけどもう一度セルボタン押せば通常通りセルですぐかかる
エンストの件は同時期に買った知り合いのWR250もなってたから仕様だと思って諦めてる
935: 2019/10/20(日) 06:54:04.58
>>934
ただのクラッチ操作がヘタクソでムラがあるんじゃないの?
ただのクラッチ操作がヘタクソでムラがあるんじゃないの?
936: 2019/10/21(月) 10:20:04.34
ウチの子も年に2回ぐらいのペースであるけどクラッチワークのミスならガックンくるじゃん?
症状的には>>934の言うとおりエンジンストールなんよねスロットル開けようと思ったら回転数上がらず失火する感じ
症状的には>>934の言うとおりエンジンストールなんよねスロットル開けようと思ったら回転数上がらず失火する感じ
937: 2019/10/21(月) 10:32:22.44
俺もあるよ。
走り始めにスロットル
を少しだけ開け始め
の時にね。
リコール対象外
だけど原因不明の
エンジン不調だって
言われたよ。
走り始めにスロットル
を少しだけ開け始め
の時にね。
リコール対象外
だけど原因不明の
エンジン不調だって
言われたよ。
938: 2019/10/24(木) 18:12:07.99
公道仕様でほしいけど高いんだろうな
技術研究の一環として開発に取り組んだ電動トライアルバイクの先行開発車両。 CFRP(炭素繊維強化プラスチック)モノコックフレームに高回転型の小型高出力モーターを搭載し、力強い低速トルクと伸びやかな加速性能で高い走破性を実現します。
黒山健一選手のライディングによりFIMトライアル世界選手権TRIAL Eクラスに参戦し、2018年、2019年ともにランキング2位を獲得。
車名:TY-E 車両寸法(全長×全幅×全高):2,003mm×830mm×1,130mm 車両重量:70kg以下 乗車定員:1 原動機形式:交流同期電動機 バッテリー種類:リチウムイオン電池 総排気量:NA 最高出力:NA 最大トルク:NA
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019-bs/exhibitionmodels/ty-e/
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019-bs/exhibitionmodels/ty-e/img/main.jpg
技術研究の一環として開発に取り組んだ電動トライアルバイクの先行開発車両。 CFRP(炭素繊維強化プラスチック)モノコックフレームに高回転型の小型高出力モーターを搭載し、力強い低速トルクと伸びやかな加速性能で高い走破性を実現します。
黒山健一選手のライディングによりFIMトライアル世界選手権TRIAL Eクラスに参戦し、2018年、2019年ともにランキング2位を獲得。
車名:TY-E 車両寸法(全長×全幅×全高):2,003mm×830mm×1,130mm 車両重量:70kg以下 乗車定員:1 原動機形式:交流同期電動機 バッテリー種類:リチウムイオン電池 総排気量:NA 最高出力:NA 最大トルク:NA
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019-bs/exhibitionmodels/ty-e/
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019-bs/exhibitionmodels/ty-e/img/main.jpg
947: 2019/10/26(土) 16:20:38.85
>>938
車だけど おぎやはぎもスーツと動くのも楽しいって話してたな
いずれは珍しくないかもな
車だけど おぎやはぎもスーツと動くのも楽しいって話してたな
いずれは珍しくないかもな
939: 2019/10/24(木) 18:16:19.70
ちょっと近未来的過ぎて普段着で乗ると違和感ありそう
943: 2019/10/25(金) 08:10:15.65
>>939
競技用のトライアルバイクに普段着で乗るの?
競技用のトライアルバイクに普段着で乗るの?
944: 2019/10/25(金) 10:54:23.80
>>943
うんのる
うんのる
940: 2019/10/24(木) 18:35:05.83
以前電動パッソル試乗した時に下からぬるっとした感じで結構トルク出るんで驚いた記憶がある
バッテリー良くなって実用的な航続距離出る様になったら電動のオフ車はアリかも知れない
バッテリー良くなって実用的な航続距離出る様になったら電動のオフ車はアリかも知れない
941: 2019/10/24(木) 19:17:31.92
ケツが痛そうじゃ
942: 2019/10/24(木) 20:33:23.82
リコール案内来たけど図式がセローじゃねーか
わっはっは
わっはっは
945: 2019/10/25(金) 12:16:41.75
加速するときドレミファソラシドって鳴るのかなあ
ちょっとコールしたら面白そう
ちょっとコールしたら面白そう
948: 2019/10/26(土) 18:02:08.42
>>945
京浜急行かw
むしろ背広姿で乗るとかイキっててほど良さそう
京浜急行かw
むしろ背広姿で乗るとかイキっててほど良さそう
946: 2019/10/26(土) 00:56:07.06
コールとかバカじゃねーの
949: 2019/10/27(日) 14:35:15.32
なんかこのバイクずっと買い替えようと思って結局買い替えてないわ
ブッ壊れるまで乗る予感がする
ブッ壊れるまで乗る予感がする
950: 2019/10/27(日) 16:39:22.19
下取り出したって二束三文だし
またトリッカーとか同じようなのでも買わない限り増車だな
またトリッカーとか同じようなのでも買わない限り増車だな
951: 2019/10/27(日) 16:56:50.79
多分買い換えたら次は原付二種になりそう
もう少しこれで頑張る
もう少しこれで頑張る
コメント
コメントする