1: 2019/06/08(土) 04:30:28.77
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。
スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。
<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part 75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547805420/
スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。
<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part 75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547805420/
221: 2019/07/19(金) 22:00:55.78
>>1
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市中身
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市中身
2: 2019/06/08(土) 04:31:23.19
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
3: 2019/06/08(土) 04:31:48.11
『 HONDA バイク 取扱説明書 』
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)
スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)
スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90
4: 2019/06/08(土) 04:34:15.29
■整備資料
※年式により違い有り
>>60Nm位まで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ!!
『 車体関係 締付けトルク 』
(1) フロント・アクスル ナット 30-40 (kg-m)
(2) フロント・クッション ピボット 20-25 (kg-m)
(3) フロント・クッション アッパーピボット 20-25 (kg-m)
(4) リア・アクスル スリーブナット(内側) 35-45 (kg-m)
(5) リア・アクスルナット(外側) 40-50 (kg-m)
(6) リヤ・ショックナット 上下 25-35 (kg-m)
(7) リア・フォークピボット ボルト 25-35 (kg-m)
(8-1) ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 20-30 (kg-m)
(8-2) ドリブン・スプロケット [C90] 27-30 (kg-m)
(9) オイル・ドレンボルト 20-30 (kg-m)
(10) タペット・アジャストスクリュー 07-11 (kg-m)
(11) レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12) レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)
※年式により違い有り
>>60Nm位まで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ!!
『 車体関係 締付けトルク 』
(1) フロント・アクスル ナット 30-40 (kg-m)
(2) フロント・クッション ピボット 20-25 (kg-m)
(3) フロント・クッション アッパーピボット 20-25 (kg-m)
(4) リア・アクスル スリーブナット(内側) 35-45 (kg-m)
(5) リア・アクスルナット(外側) 40-50 (kg-m)
(6) リヤ・ショックナット 上下 25-35 (kg-m)
(7) リア・フォークピボット ボルト 25-35 (kg-m)
(8-1) ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 20-30 (kg-m)
(8-2) ドリブン・スプロケット [C90] 27-30 (kg-m)
(9) オイル・ドレンボルト 20-30 (kg-m)
(10) タペット・アジャストスクリュー 07-11 (kg-m)
(11) レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12) レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)
5: 2019/06/08(土) 04:34:28.55
『 点検・整備数値 』
(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
6: 2019/06/08(土) 04:35:21.03
・「質問したい場合は」
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
7: 2019/06/08(土) 04:35:45.72
『 任意保険のQ&A 』
まずは、『 バイク 任意保険 』でググれ そしてよく読め。
・弁護士特約を付けるのは得策?
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするなよ!!
・車両保険に加入したいんが?
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買うぜ!!
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てるの?
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだけど?
・そもそも、どのくらいの賠償金額の保険を契約すれば良いかわからない・・・。
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け!!
・特約たくさん付けたいんだが・・・?
金があるなら好きにしろよ!!
・高額すぎて任意保険に入れないんだけど?
それならば、契約条件を下げろよ。
それでも対人&対物無制限は入っとっけよ !!
だが、ケツに載せるなら搭乗者保証もつけとけよな
まずは、『 バイク 任意保険 』でググれ そしてよく読め。
・弁護士特約を付けるのは得策?
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするなよ!!
・車両保険に加入したいんが?
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買うぜ!!
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てるの?
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだけど?
・そもそも、どのくらいの賠償金額の保険を契約すれば良いかわからない・・・。
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け!!
・特約たくさん付けたいんだが・・・?
金があるなら好きにしろよ!!
・高額すぎて任意保険に入れないんだけど?
それならば、契約条件を下げろよ。
それでも対人&対物無制限は入っとっけよ !!
だが、ケツに載せるなら搭乗者保証もつけとけよな
8: 2019/06/08(土) 04:37:11.62
とりあえずテンプレは埋めたよ~!!
加筆・訂正 大歓迎
あとは任せた。
加筆・訂正 大歓迎
あとは任せた。
9: 2019/06/08(土) 14:28:18.70
>>1-8 乙です
10: 2019/06/08(土) 17:44:24.60
1乙
11: 2019/06/09(日) 13:07:16.15
いちょつ
12: 2019/06/09(日) 18:17:39.62
鉄カブはこっちでいいの?まだ手つかずだけど
13: 2019/06/09(日) 19:55:22.81
手付かずとは?
14: 2019/06/09(日) 23:39:38.65
保守です
15: 2019/06/10(月) 05:33:37.95
革新です
16: 2019/06/10(月) 05:58:41.71
ノンポリです
17: 2019/06/10(月) 11:46:02.99
おっととっと乙だぜ
18: 2019/06/10(月) 12:16:55.99
鉄カブの定義を教えてエロい人
19: 2019/06/10(月) 12:32:46.61
ボディが鉄製
20: 2019/06/10(月) 12:35:40.39
パイプフレームにプラ外装のスクーター的構造になる前のモデル全部
21: 2019/06/10(月) 17:50:22.71
細いシャベルみたいなの
22: 2019/06/10(月) 18:23:04.15
フロントフェンダーも鉄のカブ
23: 2019/06/10(月) 19:52:31.07
カスタムは無視ですかそうですか
24: 2019/06/10(月) 21:17:25.44
角目はカスタムベースに良いと思うけどね。
リヤフェンダーが樹脂で取り外し出来るから後ろブッタ切りでバーハンドルみたいなカスタムしても又ノーマルスタイルに戻せる。
リヤフェンダーが樹脂で取り外し出来るから後ろブッタ切りでバーハンドルみたいなカスタムしても又ノーマルスタイルに戻せる。
25: 2019/06/12(水) 05:23:17.74
今日エンジンが壊れた!
なんかエンジン音が大きくなったなあ、パワーダウンしてるなあ、カーボン噛んだかなあ
くらいに思っていて、週末はキャブとプラグとマフラーあたり見てみるかと思っていた矢先
通勤途中でメカノイズ大きくなってエンジンストップ
さあ原因は何だ?
なんかエンジン音が大きくなったなあ、パワーダウンしてるなあ、カーボン噛んだかなあ
くらいに思っていて、週末はキャブとプラグとマフラーあたり見てみるかと思っていた矢先
通勤途中でメカノイズ大きくなってエンジンストップ
さあ原因は何だ?
29: 2019/06/12(水) 10:41:39.90
>>25
クランク大端部ベアリング破損かな
恐らくシリンダーとピストンがガリガリになってると思うよ
シリンダー外してピストン掴んでコンロッドをグリグリ動かしてみ
根本の方でガクガク動いたらクランク交換です
クランク大端部ベアリング破損かな
恐らくシリンダーとピストンがガリガリになってると思うよ
シリンダー外してピストン掴んでコンロッドをグリグリ動かしてみ
根本の方でガクガク動いたらクランク交換です
26: 2019/06/12(水) 05:43:21.29
はよバラせよw
腰上ならいいけどなー
腰上ならいいけどなー
27: 2019/06/12(水) 07:11:34.27
まあクランクだろうね。
コンロッドが上下にガタガタしてると予想。
コンロッドが上下にガタガタしてると予想。
28: 2019/06/12(水) 08:10:18.94
壊れたカブのエンジンはノーマル?
287: 2019/08/01(木) 12:47:45.20
>>28
今は高いのか?
今は高いのか?
290: 2019/08/01(木) 19:55:38.51
>>287
そうなんだよ、高いんですよ。
1マソオーバーがザラです。
そうなんだよ、高いんですよ。
1マソオーバーがザラです。
30: 2019/06/12(水) 20:57:22.11
壊れたカブをトラックでもって帰って来た!
荷台の上に1人で乗せてロープで固定して来たぜ!
50ベースに4速化と80ccボアアップにハイカムで約2年1万2千kmを通勤で酷使していたねぇ(全開走行&事故有り)
5千円の安いボアアップキットだったけど、もった方かな?
通勤用は中古を用意して(たぶんカブw)を用意して、この子は再生してみるよ
こうしてカブは増殖していくんだよなw
荷台の上に1人で乗せてロープで固定して来たぜ!
50ベースに4速化と80ccボアアップにハイカムで約2年1万2千kmを通勤で酷使していたねぇ(全開走行&事故有り)
5千円の安いボアアップキットだったけど、もった方かな?
通勤用は中古を用意して(たぶんカブw)を用意して、この子は再生してみるよ
こうしてカブは増殖していくんだよなw
31: 2019/06/12(水) 21:14:52.26
いいねぇwカブは壊してナンボw
俺も徹底的に痛めつけてるw加速遅いからスロットルなんてONとOFFだし、減速も思いっきりブリッピングさせてるわw
カブごときイジるなんてもったいないからノーマルだけど、オイルは半年に一回、チェーンはチャラチャラ音なったら交換、チェーンオイルはあの穴から思いっきりぶっかけw
しょせんカブだからなwどんどん壊せw
俺も徹底的に痛めつけてるw加速遅いからスロットルなんてONとOFFだし、減速も思いっきりブリッピングさせてるわw
カブごときイジるなんてもったいないからノーマルだけど、オイルは半年に一回、チェーンはチャラチャラ音なったら交換、チェーンオイルはあの穴から思いっきりぶっかけw
しょせんカブだからなwどんどん壊せw
32: 2019/06/12(水) 23:18:57.80
>>31
お前が痛いよ
バカじゃね
お前が痛いよ
バカじゃね
33: 2019/06/13(木) 03:17:53.62
オッサンのノリがキモい
34: 2019/06/14(金) 07:21:14.26
35: 2019/06/17(月) 07:52:31.11
片手をハンドルから離すと小刻みに震えるんだけど原因はタイヤ?それともベアリング?ブッシュ?
36: 2019/06/17(月) 08:26:10.23
単なる加齢じゃないか?
俺も小刻みに震えてしまうわ
俺も小刻みに震えてしまうわ
37: 2019/06/17(月) 08:59:33.47
路面とか
38: 2019/06/17(月) 09:51:29.02
空気圧低いとなるよね
39: 2019/06/17(月) 18:03:14.03
その全部だな、全部部品交換するべし
あとホイールの振れ
あとホイールの振れ
40: 2019/06/17(月) 22:08:07.92
タイヤから変えるのが安いし、大概タイヤで治る
43: 2019/06/18(火) 09:24:38.23
>>40
まずは縦溝FタイヤをM35にしようかな。重くなるから加速悪くなる?
まずは縦溝FタイヤをM35にしようかな。重くなるから加速悪くなる?
41: 2019/06/18(火) 01:42:13.09
ハンドルの端につけるグリップウェイトみたいなのは効果あるのかな?
42: 2019/06/18(火) 02:31:34.99
角目の70を88にボアアップしたら車について走る速度域でハンドルにビリビリ振動が出るようになったからプロトのエフェックス ハンドルバーウエイト付けたら、かなりマシになったよ。
44: 2019/06/18(火) 10:14:21.16
タイヤの重さなんて微々たるもの
それを言うなら飯食べる前のほうが軽いから速いの?
それを言うなら飯食べる前のほうが軽いから速いの?
46: 2019/06/18(火) 10:41:28.00
>>44
そりゃ体重や搭載燃料が少ない方が加速が良いはず
そりゃ体重や搭載燃料が少ない方が加速が良いはず
45: 2019/06/18(火) 10:37:30.13
回転する部分の重さは効く
さらにばね下の重さは効く
だからタイヤが重くなると効くよ
さらにばね下の重さは効く
だからタイヤが重くなると効くよ
47: 2019/06/18(火) 11:33:23.61
タイヤの重さは具体的にどれくらい変わるの?
それで加速の鈍さを体感出来るほど変わるの?
レーサーじゃなくてカブでしょ
どれだけ変わるのか教えて欲しいわ
それで加速の鈍さを体感出来るほど変わるの?
レーサーじゃなくてカブでしょ
どれだけ変わるのか教えて欲しいわ
52: 2019/06/18(火) 13:48:45.40
>>47
鈍い人には体感出来ないから知る必要は無いかと
鈍い人には体感出来ないから知る必要は無いかと
48: 2019/06/18(火) 11:59:12.08
もう許してやれよ
49: 2019/06/18(火) 12:22:38.58
パワーがねぇから
「あ、重い!」
って感じるよ
それがわからないくらい鈍いなら
趣味でオートバイ乗るのやめたら?
ってタフアップチューブを普通のチューブに換えて
「これで軽くなるぞー」
って乗って見たら全然変わらなかったけどね
「あ、重い!」
って感じるよ
それがわからないくらい鈍いなら
趣味でオートバイ乗るのやめたら?
ってタフアップチューブを普通のチューブに換えて
「これで軽くなるぞー」
って乗って見たら全然変わらなかったけどね
50: 2019/06/18(火) 12:36:03.15
タイヤホイールの重量は結構効くけど、軽ければ良いってモノではないけどね。
カブの場合はもともとが軽めなんで更に軽くしても加減速の抵抗が減るとかのメリットより外乱に対する安定性が少なくなるとかのデメリットが増えそう?
ビッグバイクでもSSならホイールなど軽めだけど、ツアラーモデルだとそれなりに重めにしてるよ。
昔ゼファー1100にゲイルスピードのホイール組んだら軽くて加速良しコーナーでの倒し込み良しだがまるで原付の様な安定感無しになったよ。
カブの場合はもともとが軽めなんで更に軽くしても加減速の抵抗が減るとかのメリットより外乱に対する安定性が少なくなるとかのデメリットが増えそう?
ビッグバイクでもSSならホイールなど軽めだけど、ツアラーモデルだとそれなりに重めにしてるよ。
昔ゼファー1100にゲイルスピードのホイール組んだら軽くて加速良しコーナーでの倒し込み良しだがまるで原付の様な安定感無しになったよ。
72: 2019/06/19(水) 23:12:28.99
>>50
フロント18インチ?
17ならバランス崩れたんじゃないの?
フロント18インチ?
17ならバランス崩れたんじゃないの?
51: 2019/06/18(火) 13:44:43.53
自転車だとタイヤ・ホイールでかなり体感出来るね。
53: 2019/06/18(火) 15:01:52.76
敏感アピールかっこいいな
使い込んだタイヤのほうがすり減って軽くなってるから、新品にしたら重くなるんじゃないか?
使い込んだタイヤのほうがすり減って軽くなってるから、新品にしたら重くなるんじゃないか?
55: 2019/06/18(火) 15:48:33.81
>>53
うん
重く、硬くなるよ
わからないの?
うん
重く、硬くなるよ
わからないの?
54: 2019/06/18(火) 15:20:15.34
実際のところオイル交換とかと一緒で、換えた直後は変化を感じるけどすぐ慣れてわからなくなる気がする。
56: 2019/06/18(火) 17:22:44.09
タフアップチューブが廃版になったから普通のチューブ入れたけど、交換直後はオオっ!軽いと思ったけど走りだして10分もしたらなんとも思わなくなったね。
ブログなんかでIRCのチューブが一番軽いとかなんとかやってたけど、もはや書く為のネタだろう?
個人的にはパンクは困るから少し重めのダンロップ強化チューブ入れてるよ。
チューブ100gほど軽量化したところでパンク一発やらかしたら稼いだメリットがぶっ飛んでマイナスになるからね。
ブログなんかでIRCのチューブが一番軽いとかなんとかやってたけど、もはや書く為のネタだろう?
個人的にはパンクは困るから少し重めのダンロップ強化チューブ入れてるよ。
チューブ100gほど軽量化したところでパンク一発やらかしたら稼いだメリットがぶっ飛んでマイナスになるからね。
57: 2019/06/18(火) 17:34:53.89
そういやタフアップチューブは
廃盤になってたな。
予備で新品一つ持ってるが
使用するのはいつになるのやら。
廃盤になってたな。
予備で新品一つ持ってるが
使用するのはいつになるのやら。
58: 2019/06/18(火) 20:17:34.98
>>57
廃盤になったのか。
俺は2個持ってる!!
廃盤になったのか。
俺は2個持ってる!!
59: 2019/06/18(火) 21:37:26.78
古いとあれが臭くてな
60: 2019/06/18(火) 22:56:29.47
今使ってるな
液だけ抜け切って塞がったのかパンクもしておらず走り続けて一ヶ月
液だけ抜け切って塞がったのかパンクもしておらず走り続けて一ヶ月
61: 2019/06/18(火) 23:18:55.70
90だけど急にシフト固くなった。 オイルかな。 交換後1000kmなんだが
62: 2019/06/18(火) 23:53:04.26
カブサイズの強化チューブってあるん?
タフアップが廃盤になってから普通のチューブ入れてるけど、タフアップが恋しくてなぁ
タフアップが廃盤になってから普通のチューブ入れてるけど、タフアップが恋しくてなぁ
63: 2019/06/18(火) 23:54:57.10
急に固くなったならクラッチのアジャスター?
走行中にシフト踏んだまま回転上げてみてクラッチ切れてるか確認
走行中にシフト踏んだまま回転上げてみてクラッチ切れてるか確認
69: 2019/06/19(水) 13:15:19.04
>>63
調整したけどかわらなかった。もったいないがオイル替えてみる。
あー 山プレよ夏は1000kmしかもたんのか
調整したけどかわらなかった。もったいないがオイル替えてみる。
あー 山プレよ夏は1000kmしかもたんのか
64: 2019/06/19(水) 01:46:51.68
友人が何か訳の分からん仕様の6vカブを手に入れたみたいなんだが、動かんようになったから、見てくれとか言われてるんだが、あー、これはバイク屋が嫌がるパターンの奴だわと思って、丁重にお断りしてるわ
そういう訳分からんバイクって、自分で何とか出来る奴じゃないと手を出したらダメだと思ったわ
そういう訳分からんバイクって、自分で何とか出来る奴じゃないと手を出したらダメだと思ったわ
73: 2019/06/19(水) 23:27:34.87
>>64
友達なら安く、あるいはただでやってもらえると思ってるパターンだな。
パソコンなんかでいうフリーサポセンにされるやつな。
相手にしないが吉。
友達なら安く、あるいはただでやってもらえると思ってるパターンだな。
パソコンなんかでいうフリーサポセンにされるやつな。
相手にしないが吉。
65: 2019/06/19(水) 03:54:22.96
年式違いとかの部品混ぜて作った改造車かな?
その状態で入手した中古か…見たら判るレベルの人しか触ってはダメだな。
長くやってるバイク屋なら見たら判るはずだけどレベル低い店ばかりだし。
その状態で入手した中古か…見たら判るレベルの人しか触ってはダメだな。
長くやってるバイク屋なら見たら判るはずだけどレベル低い店ばかりだし。
66: 2019/06/19(水) 11:08:27.08
腐ったタイヤずっと乗ってて前後新品履いたら明らかにグリップしててハンドリングが悪く言うと重くなり良くいうと安定してるのがわかったわ タイヤは大事だな
67: 2019/06/19(水) 11:21:16.77
あと90のリヤタイヤ 107減りが早いから104かG556にしたいんだけど4プライと38Lしか無いみたいだけど気にするもんかな みんな
70: 2019/06/19(水) 14:40:19.67
>>67
中古で買った90がまさにF107R104の組み合わせでなんで?と思ったがそういうことだったのか
104ってまだ売ってたんやっけ?
中古で買った90がまさにF107R104の組み合わせでなんで?と思ったがそういうことだったのか
104ってまだ売ってたんやっけ?
68: 2019/06/19(水) 12:26:37.69
純正オーバーキャリアをポチった。箱はどれにしようかな
71: 2019/06/19(水) 22:22:03.04
バイクパーツセンターの1番安いオイルをバイク便の友達にもらって
入れてみたら治りました。結構オイルって痛むもんだね
お騒がせしました
入れてみたら治りました。結構オイルって痛むもんだね
お騒がせしました
74: 2019/06/19(水) 23:51:39.95
2001年式90カブが、カチカチ音がしてタペット調整しても直らないので
横開けてカムチャーン&カムチャーンガイドローラー&テンションローラーを交換し
閉じようとしたらベアリングが下にこぼれてるの発見
時間無かったので調べる間もなくそれを取って閉じて
帰ってきたけど、足がこれ一台しかないので
こんなの聞くの何だけど、どこのベアリングか分かる人いる?
チェーンは比べたら1.5mm伸び、ガイドローラーの山が擦り減って
チェーンが暴れて壁打ってたらしいガシャガシャ音が軽減され
カチカチ音もかなり小さくはなりました
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=243009.jpg
横開けてカムチャーン&カムチャーンガイドローラー&テンションローラーを交換し
閉じようとしたらベアリングが下にこぼれてるの発見
時間無かったので調べる間もなくそれを取って閉じて
帰ってきたけど、足がこれ一台しかないので
こんなの聞くの何だけど、どこのベアリングか分かる人いる?
チェーンは比べたら1.5mm伸び、ガイドローラーの山が擦り減って
チェーンが暴れて壁打ってたらしいガシャガシャ音が軽減され
カチカチ音もかなり小さくはなりました
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=243009.jpg
79: 2019/06/20(木) 10:23:14.33
>>74だけど
いろいろ情報ありがとう
問題大有りなのは分かってるけど
書いてあるように足はこれ一台で地方住みで
整備場所が無くて友達とこのスペース借りて自分でやったので
時間の制限あって閉じて帰って来たたのだけど
出来るだけ早く開けて調べてみまする
いろいろ情報ありがとう
問題大有りなのは分かってるけど
書いてあるように足はこれ一台で地方住みで
整備場所が無くて友達とこのスペース借りて自分でやったので
時間の制限あって閉じて帰って来たたのだけど
出来るだけ早く開けて調べてみまする
84: 2019/06/21(金) 11:02:00.53
>>74
テンショナー もっかい見てみたらいかが?
テンショナー もっかい見てみたらいかが?
75: 2019/06/20(木) 04:59:50.67
クランクかミッションのボールベアリングの玉が飛び出して来てるのでは?
カブのエンジンにはベアリングの玉を単品で使う箇所は無いからね。
カブのエンジンにはベアリングの玉を単品で使う箇所は無いからね。
78: 2019/06/20(木) 09:45:56.81
>>75
単体だとカムテンショナーのワンウェイバルブくらいかな?
単体だとカムテンショナーのワンウェイバルブくらいかな?
76: 2019/06/20(木) 07:29:25.87
クランクケースのベアリングが破損してるのかな?
もう乗らないで直した方がいいよ
もう乗らないで直した方がいいよ
80: 2019/06/20(木) 19:51:34.54
81: 2019/06/20(木) 21:07:32.72
オーバーキャリア届いた!思ってたよりも大きい。
これよりデカいプレス用キャリアとかどんだけなんだ…
脱脂してクリアスプレーしておくと多少は防錆になるかな?
これよりデカいプレス用キャリアとかどんだけなんだ…
脱脂してクリアスプレーしておくと多少は防錆になるかな?
82: 2019/06/20(木) 22:23:24.98
メカブと名づけよう
83: 2019/06/21(金) 09:21:55.11
アマゾンで片方\2000くらいのサイドバックサポートって問題ない?車体に1点止めタイプ
85: 2019/06/21(金) 11:04:25.75
あとは カムすかね。
86: 2019/06/21(金) 11:40:38.23
あぁベアリングカムならカムのベアリングの玉かな?
大きさもちょうどそのくらいだし。
大きさもちょうどそのくらいだし。
87: 2019/06/21(金) 17:14:57.23
あと テンショナーのロッドの中の玉かもと思ったが
88: 2019/06/21(金) 23:58:42.97
アイリス箱RV460取付を右開き・左開きどちらにするか迷う
90: 2019/06/23(日) 02:13:02.94
>>88
後ろ開き一択やろが
後ろ開き一択やろが
91: 2019/06/23(日) 11:53:02.15
>>90
3台に付けてるが、どのBOXも横開しかできないぞー
後ろ開きの仕方を教えてくれ。
3台に付けてるが、どのBOXも横開しかできないぞー
後ろ開きの仕方を教えてくれ。
89: 2019/06/22(土) 04:08:48.92
道端に停車して蓋を開けるとき
92: 2019/06/23(日) 11:59:35.25
他所様のバイクで悪いけど
https://i.imgur.com/sAx4IsD.jpg
https://i.imgur.com/sAx4IsD.jpg
93: 2019/06/23(日) 13:54:28.28
俺も後ろ開きで付けてるけど、寧ろ横開きの発想が無かったから斬新に思えたわ
94: 2019/06/23(日) 17:06:19.78
2台あるうち、それぞれ左横、後ろ開きだけど横のが使い勝手いい
ついてるキャリアの幅寸の都合で統一はできていないが
ついてるキャリアの幅寸の都合で統一はできていないが
95: 2019/06/23(日) 19:42:04.58
カブに箱付けたら便利そうだけど、カッコいいとは思わないな
96: 2019/06/23(日) 20:35:12.28
基本的に雨の日は乗らないので気がつかなかったんだけど、雨天走行時パワーダウンしたりエンジン止まったりするのはプラグコードからのリークが原因?
97: 2019/06/23(日) 20:43:11.28
>>96
普通は湿気のせい(混合気)と言われるが、たまにプラグの接触不良やキャブに雨水が入り込む事(アクセルワイヤーつたってキャブの上のゴムから)があるので、気になるなら調べた方がいい
雨の中放置してキャブに水が入ったことがある
普通は湿気のせい(混合気)と言われるが、たまにプラグの接触不良やキャブに雨水が入り込む事(アクセルワイヤーつたってキャブの上のゴムから)があるので、気になるなら調べた方がいい
雨の中放置してキャブに水が入ったことがある
98: 2019/06/23(日) 21:03:27.72
>>97
ちょっと路面が濡れるくらいの雨でした。
キャブもプラグコードも手に入れてからノータッチだからOHや交換が必要かも
ちょっと路面が濡れるくらいの雨でした。
キャブもプラグコードも手に入れてからノータッチだからOHや交換が必要かも
99: 2019/06/23(日) 21:30:24.99
雨の日のほうが調子が良い気がする俺のカブ。
100: 2019/06/23(日) 22:23:21.37
雨降りの日はアイドリングが弱くなるな
101: 2019/06/23(日) 22:27:58.80
>>100
なる!
なる!
102: 2019/06/23(日) 22:37:48.30
こないだたまたまyoutubeでカブカフェの動画見たけど半分どころか8割位箱ついてたな
カスタムの関係で箱付いて無いの以外でノーマルっぽいので箱無しはほぼ無かった
カスタムの関係で箱付いて無いの以外でノーマルっぽいので箱無しはほぼ無かった
103: 2019/06/24(月) 00:31:38.66
純正オーバーキャリア後端の跳ね上げを平らにしたい…ググると公園の遊具でプレスキャリアを平らにするやり方があるらしいが、近隣にそんな遊具があるかどうか
104: 2019/06/24(月) 05:47:46.72
>>103
曲げたいところをガスバーナーであぶって平らにできるらしいよ
曲げたいところをガスバーナーであぶって平らにできるらしいよ
105: 2019/06/24(月) 08:53:16.73
造船技術の1つだね。
鉄板の熱する側の反対は水をかけて冷やす。
それだけで、曲線をえがくのだ。
鉄板の熱する側の反対は水をかけて冷やす。
それだけで、曲線をえがくのだ。
106: 2019/06/24(月) 11:10:24.71
近くの公園に来たけど家族連れ多いし、使えそうな遊具はなかった…
107: 2019/06/24(月) 12:34:52.29
>>106
事案になるから公園はやめとけ
事案になるから公園はやめとけ
108: 2019/06/24(月) 15:50:37.35
車の油圧ジャッキ使ってなんとかならないものか…
109: 2019/06/25(火) 14:11:04.29
トンに耐える枠があれば油圧ジャッキの使い道も拡がるんだが
そうそう落ちてないしナ・・
油圧プレスまではいらないw
そうそう落ちてないしナ・・
油圧プレスまではいらないw
110: 2019/06/25(火) 14:13:03.34
鉄工所に頼め
111: 2019/06/25(火) 14:44:04.69
道路に夜置いておけば朝には平らに
しかしやってはいけないよ
しかしやってはいけないよ
112: 2019/06/25(火) 16:59:35.10
寝押しでなんとかならんかね
113: 2019/06/25(火) 19:54:19.84
MR.マリックに頼め
114: 2019/06/25(火) 22:00:13.53
やっぱユリ・ゲラーに
115: 2019/06/26(水) 00:29:02.36
優里・ゲラー(17)
116: 2019/07/01(月) 00:05:02.44
rv460までなら純正キャリアでいいけど、さらなるホムセン箱道を往くなら拡張は必須やろなあ
117: 2019/07/01(月) 20:38:39.92
皆のホムセン箱は簡単に脱着出来るようにしてるの?
自分は13Aサドルバンド4箇所(4mmボルト・ナット8セット)なので脱着はかなり面倒
自分は13Aサドルバンド4箇所(4mmボルト・ナット8セット)なので脱着はかなり面倒
118: 2019/07/02(火) 11:23:47.61
アクセルを戻すとカシャカシャみたいな音が鳴るんですけど
チェーンがカバーにあたってるような感じです
この音ってチェーンが伸びてるって事ですか?
チェーンの調整は三月ほど前にやってもらったんですが。。
チェーンがカバーにあたってるような感じです
この音ってチェーンが伸びてるって事ですか?
チェーンの調整は三月ほど前にやってもらったんですが。。
119: 2019/07/02(火) 11:25:43.87
横のフタ明けて割り箸ででも触ってみれば?勿論円陣停止で
120: 2019/07/02(火) 12:48:49.45
どこから音がしてるのか確認してみ
121: 2019/07/02(火) 15:12:11.76
お二人ありがとうございます
目視はいまいち自信ないんだけど現状問題視無さそうです
音がカバーからしてるのは間違いと思うんですよ
目視はいまいち自信ないんだけど現状問題視無さそうです
音がカバーからしてるのは間違いと思うんですよ
122: 2019/07/02(火) 15:13:37.28
連投すいませんが
今チェーン調整ネットで調べてまして明日挑戦してみようと
思います(工具は有ります)
今チェーン調整ネットで調べてまして明日挑戦してみようと
思います(工具は有ります)
130: 2019/07/03(水) 05:09:12.55
>>122
音がチェーンだったとして、前に調整してたった3ヶ月でケースに当たるほどダルダルになったのが問題よね
音がチェーンだったとして、前に調整してたった3ヶ月でケースに当たるほどダルダルになったのが問題よね
132: 2019/07/03(水) 12:53:02.53
>>130
後だしすいません
一年以上チェーン注油してなくて、先日初めての注油を
したらカシャカシャ音がするようになったんです
チェーンは注油してないと伸びやすいんですうよね
後だしすいません
一年以上チェーン注油してなくて、先日初めての注油を
したらカシャカシャ音がするようになったんです
チェーンは注油してないと伸びやすいんですうよね
131: 2019/07/03(水) 09:06:52.66
>>122
チェーンの調整が緩かったかもしれないとか、3か月で何キロ走ったかとか、分からない事がある。
でも、アクセル戻した時だから、チェーンが当たるとすれば、スイングアームの上面か上のカバーかスプロケット周りだよね。
チェーンの調整が緩かったかもしれないとか、3か月で何キロ走ったかとか、分からない事がある。
でも、アクセル戻した時だから、チェーンが当たるとすれば、スイングアームの上面か上のカバーかスプロケット周りだよね。
123: 2019/07/02(火) 19:17:58.64
私も明日オイル交換に挑戦しようと思います。
お互いに頑張りましょう!
お互いに頑張りましょう!
124: 2019/07/02(火) 20:43:59.29
ホムセン箱にはタイラップ一択だろ
125: 2019/07/02(火) 21:57:43.25
樽型グリップで疲れにくいとかある?
126: 2019/07/02(火) 22:01:40.77
ない。樽型はすべてクソ。
127: 2019/07/02(火) 22:26:36.48
逆に樽型を長時間握ってると手のひらが痛くなるよ。
色んな社外品を試した結果は純正は良く出来てると思うよ。
色んな社外品を試した結果は純正は良く出来てると思うよ。
128: 2019/07/02(火) 22:40:50.51
やはり純正ですか。今度交換します
129: 2019/07/02(火) 23:10:04.55
ついでにハイスロおすすめ
133: 2019/07/03(水) 14:58:33.63
なるほど。サビサビでガキガキだったのが油差してスムーズに動き出したからあちこちぶつかり出したんだな。
面倒でもマメに油差すのが良いよ。
チェーンが新品の時からマメに油差すと10万キロ以上持つからね。
引き代調整なんかもごくたまにしか必要ないし。
差す油はホームセンターでチェーンソーの奴で充分だよ。
拘って凄いオイル差すマニア達も居るがとにかくマメに差すのが大事。
面倒でもマメに油差すのが良いよ。
チェーンが新品の時からマメに油差すと10万キロ以上持つからね。
引き代調整なんかもごくたまにしか必要ないし。
差す油はホームセンターでチェーンソーの奴で充分だよ。
拘って凄いオイル差すマニア達も居るがとにかくマメに差すのが大事。
142: 2019/07/04(木) 07:38:49.06
>>133
丁寧にありがとうございます
丁寧にありがとうございます
134: 2019/07/03(水) 16:04:11.97
チェーンはこまめに安いオイルスプレーをぶっかけ
135: 2019/07/03(水) 16:34:17.66
俺は余ったエンジンオイル派
チェーンケースのおかげで飛び散りが気にならないので気が楽
チェーンケースのおかげで飛び散りが気にならないので気が楽
136: 2019/07/03(水) 22:15:10.24
俺もチェーンソー油だわ。
オロナミンc位の大きさで、ボロ靴下に入れて荷台のホムセン箱に常備してる。
オロナミンc位の大きさで、ボロ靴下に入れて荷台のホムセン箱に常備してる。
137: 2019/07/03(水) 22:53:45.60
2スト用分離給油タンクとポンプを使った
自動給油装置を自作したのを見たことあるな。
サスがある程度ストロークするとポンプが動いて
オイルが給油されるそうな。
純正だとエンジンオイルをちょっとずつ垂らす機構が
大昔のカワサキとかであった気がする。
自動給油装置を自作したのを見たことあるな。
サスがある程度ストロークするとポンプが動いて
オイルが給油されるそうな。
純正だとエンジンオイルをちょっとずつ垂らす機構が
大昔のカワサキとかであった気がする。
138: 2019/07/03(水) 23:03:24.76
Z1Z2だね。左サイドカバー内にオイルタンクでスプロケカバーの奥に2スト用オイルポンプみたいなのが有ってチェーンに垂らしてる。
CB750にも同じような機構が付いてるし更に古い外車等もエンジンオイルを送る機構が付いてるし。
ハーレーのWLと言う750サイドバルブモデルに乗ってたけどエンジンオイルを一次チェーンと二次チェーンにオイルポンプから送るパイプが有ってポンプで送る量の調節が出来たよ。
更にミッションオイルがスプロケにわざと漏れる構造になってて二次チェーンにはミッションオイルも同時に給油される。
おかげでエンジンミッション共にオイルが減るからしょっちゅう補給必要だよ。
CB750にも同じような機構が付いてるし更に古い外車等もエンジンオイルを送る機構が付いてるし。
ハーレーのWLと言う750サイドバルブモデルに乗ってたけどエンジンオイルを一次チェーンと二次チェーンにオイルポンプから送るパイプが有ってポンプで送る量の調節が出来たよ。
更にミッションオイルがスプロケにわざと漏れる構造になってて二次チェーンにはミッションオイルも同時に給油される。
おかげでエンジンミッション共にオイルが減るからしょっちゅう補給必要だよ。
139: 2019/07/04(木) 00:42:57.91
昔のハーレーなんかエンジンオイル自体が源泉かけ流しだったなw
140: 2019/07/04(木) 01:21:08.33
戦前のモデルとそれのライセンス生産の陸王の古い型だね。
オイルタンクからエンジンに送るポンプは有るけど戻すポンプは無いから一次二次とチェーンに流して最後は地面へ垂れ流し。
上り坂などではオイル供給量が不足するから手動オイルポンプをひたすらピコピコ。
この陸王も乗った事有るけど忙しいよ。
田舎の他に車が居ない様な所じゃないと走らせれない。
オイルタンクからエンジンに送るポンプは有るけど戻すポンプは無いから一次二次とチェーンに流して最後は地面へ垂れ流し。
上り坂などではオイル供給量が不足するから手動オイルポンプをひたすらピコピコ。
この陸王も乗った事有るけど忙しいよ。
田舎の他に車が居ない様な所じゃないと走らせれない。
143: 2019/07/04(木) 11:01:22.38
>>140
自分で陸王所有してたの?
俺も古いの乗ってみたい
自分で陸王所有してたの?
俺も古いの乗ってみたい
141: 2019/07/04(木) 04:25:06.88
RSはなかったと思うな
H2がエンジンオイル垂らすオイラーがついてた
H2がエンジンオイル垂らすオイラーがついてた
144: 2019/07/05(金) 16:15:58.84
カブ90に中華アクションカム付けてるけど振動でケースやベースにヒビが…
145: 2019/07/05(金) 16:24:46.64
わしは余ったエンジンオイルとホムセンのセールで買った農機具用ミッションオイル
やっすい油差しに入れて給油2回に1回はさしてる。
ツーリング中はAZのスプレー持参
やっすい油差しに入れて給油2回に1回はさしてる。
ツーリング中はAZのスプレー持参
146: 2019/07/05(金) 18:18:30.11
交換した廃油をチェーンに使ってるのは俺くらいか
ちょうど良いタイミングなんだよね
ちょうど良いタイミングなんだよね
147: 2019/07/05(金) 20:26:49.87
廃油使わんでも交換の残りを使えばいいじゃん
148: 2019/07/06(土) 07:31:03.48
メーター周りのビビり音が酷いんだがどうすりゃいいの
角目90
角目90
149: 2019/07/06(土) 07:45:58.18
>>148
スピードを落とす
スプロケで回転数を下げる
ハンドルに重りを着ける
タイヤの空気圧を下げる
全部やってもダメだったらアキラメロン
スピードを落とす
スプロケで回転数を下げる
ハンドルに重りを着ける
タイヤの空気圧を下げる
全部やってもダメだったらアキラメロン
150: 2019/07/06(土) 07:48:25.98
合わせ目にコーキング材を塗ってみるとか
151: 2019/07/06(土) 08:16:49.92
エンジン止めてみるとか
152: 2019/07/06(土) 08:29:07.30
・ライトの枠の内側にテープ貼って隙間をなくす
・レッグシールドとフロントカバーの隙間にサッシ用のスポンジテープ
・フロントカバー留めてる+ネジが緩みやすいのでネジロック塗る ここが緩むと爆音
俺の場合これでだいぶ緩和した
あと付けてるかどうか知らんがベトキャリはビビリ音製造機
・レッグシールドとフロントカバーの隙間にサッシ用のスポンジテープ
・フロントカバー留めてる+ネジが緩みやすいのでネジロック塗る ここが緩むと爆音
俺の場合これでだいぶ緩和した
あと付けてるかどうか知らんがベトキャリはビビリ音製造機
153: 2019/07/06(土) 09:47:19.78
メーター内部のギヤとかシャフトの回転が渋い可能性も有るね。
角目のメーターは分解出来るからメーターをグリスアップしてみたら?
角目のメーターは分解出来るからメーターをグリスアップしてみたら?
154: 2019/07/07(日) 20:17:59.03
今日、車の中から警察官に巻き尺でなんか測られてるカブを見た
俺が見た瞬間はハンドルの高さを測ってるっぽかったけど
そんなとこ違反になる要素あるかね?
俺が見た瞬間はハンドルの高さを測ってるっぽかったけど
そんなとこ違反になる要素あるかね?
155: 2019/07/07(日) 20:41:53.57
チョッパー風にでも改造してたの?
ハンドルは高さより運転姿勢取った時に脇が開くのはアウトだよ。
高さは2m以下で幅は1m以内でハンドルをいっぱいに切った状態でレバーやスイッチが正常に操作できる事。
ライトウインカーホーン等のスイッチは車体中心線から50センチ以内。
ハンドルは高さより運転姿勢取った時に脇が開くのはアウトだよ。
高さは2m以下で幅は1m以内でハンドルをいっぱいに切った状態でレバーやスイッチが正常に操作できる事。
ライトウインカーホーン等のスイッチは車体中心線から50センチ以内。
156: 2019/07/07(日) 22:19:34.78
万歳しながら走ってるハーレーいるよね
157: 2019/07/08(月) 03:08:31.57
当て逃げの車両でも探してたんじゃね
158: 2019/07/08(月) 05:10:01.78
ぱっと見ハンドルグリップの色が変わってるくらいにしか見えなかった
なるほど
当て逃げの容疑者だったのかもね
なるほど
当て逃げの容疑者だったのかもね
159: 2019/07/08(月) 05:13:30.14
なるほど。カブのハンドルだとドアミラーに丁度良い高さだな。
160: 2019/07/09(火) 22:09:25.26
連休は天気良ければ走りに行ってくる
161: 2019/07/10(水) 03:20:45.52
天気悪くても毎日載っている(通勤で…)
163: 2019/07/10(水) 06:40:16.99
>>161
> 天気悪くても毎日載っている(通勤で…)
> 天気悪くても毎日載っている(通勤で…)
162: 2019/07/10(水) 05:28:07.71
冬~春は雨降ると車乗って通勤してたけどこの時期は寒くないからカッパ着てバイクだね
164: 2019/07/10(水) 06:41:27.68
アァ~orz
165: 2019/07/10(水) 12:44:24.61
冬は雨降ってなくてもイージスだったけどこの時期 雨でカッパがわりにイージスだと暑いのかな
166: 2019/07/10(水) 15:31:37.75
中綿入ってるからね
167: 2019/07/10(水) 18:13:26.02
むしろ雨でも平気な防寒具のイメージ
168: 2019/07/11(木) 09:59:28.37
透湿性もあるから案外快適
169: 2019/07/11(木) 11:15:07.10
透湿性があると言っても防寒着よ?
真冬の防寒性で名を上げた商品よ?
真冬の防寒性で名を上げた商品よ?
170: 2019/07/13(土) 20:31:39.73
みんないつかはハーレー。みんなハーレー乗るために頑張ろう。
今はカブ乗りだけど。頑張ってハーレー乗れるよう努力したい。
今はカブ乗りだけど。頑張ってハーレー乗れるよう努力したい。
171: 2019/07/13(土) 21:13:50.42
いらね
172: 2019/07/13(土) 21:17:06.60
ハーレー重い・遅い・部品手配が面倒なので売り捨てたぞw
鐵馬wwwwwwwww
鐵馬wwwwwwwww
173: 2019/07/13(土) 21:31:10.10
>>172
あなたウソついてますね
もしくはものすごく歳をとってますね
あなたウソついてますね
もしくはものすごく歳をとってますね
174: 2019/07/13(土) 21:52:07.97
カブのシフトチェンジに慣れてしまって普通のバイクのシフトチェンジのやり方を忘れてエンストしてしまう
175: 2019/07/13(土) 22:12:30.18
俺はたまにハンターカブに乗ってシフトチェンジで訳わからなくなる
176: 2019/07/13(土) 22:18:48.86
>>175
国産大型・90DX・ハンターの3台持ちしてるとウインカーの出し方も結構戸惑うw
国産大型・90DX・ハンターの3台持ちしてるとウインカーの出し方も結構戸惑うw
177: 2019/07/13(土) 22:26:48.84
右チェンジとかカブのウインカーくらい違うと脳みそが切り替わるの平気だが
プッシュキャンセルウインカーから昔ながらの左右するだけの奴に乗り換えると
押してしまって指がグキッてなる
プッシュキャンセルウインカーから昔ながらの左右するだけの奴に乗り換えると
押してしまって指がグキッてなる
178: 2019/07/13(土) 22:55:31.86
カブ乗りは2種類いる
カブしか乗れない奴と、カブ以外にも乗れる奴だ
カブしか乗れない奴と、カブ以外にも乗れる奴だ
179: 2019/07/13(土) 23:11:45.65
カブで始まり、カブで終わる・・・
これが日本男児ライダーである!
これが日本男児ライダーである!
180: 2019/07/14(日) 14:10:41.75
雨の中走ってきたわ。土砂降りでンギモッヂイイ状態だったけど、他にバイクもいなく寂しくなって半日で帰ってしまった。
181: 2019/07/14(日) 17:14:56.90
土砂降りの中走るとなんか変な声出るよね
182: 2019/07/14(日) 17:43:30.60
むかし雨の日にしか走らないカブ乗りがいた
そいつが走ると雨が降る雨男っていう意味ではなくて
ほんとうに雨が好き
ウェットなコンディションで速いって格好いい意味じゃあなくて
濡れると盛り上がる変態野郎
元気なかな
そいつが走ると雨が降る雨男っていう意味ではなくて
ほんとうに雨が好き
ウェットなコンディションで速いって格好いい意味じゃあなくて
濡れると盛り上がる変態野郎
元気なかな
183: 2019/07/14(日) 18:25:50.60
弄りまくったエンジンなら、
雨の日はフロントタイヤが巻き上げた飛沫で半水冷になって
熱ダレしなくて調子良いかもなw
雨の日はフロントタイヤが巻き上げた飛沫で半水冷になって
熱ダレしなくて調子良いかもなw
184: 2019/07/15(月) 01:50:29.12
ねーから!
185: 2019/07/15(月) 15:58:39.87
84年生まれのSTDさんピストンとシリンダーの交換しました!
が!エンジン音にキュルキュル&カタカタと金属が擦れる異音がします
焼き付きだけではないようで、腰下割らないといけません
エンジン降ろすのいつになるかな?作業スペース用意しなくちゃいけない・・・クランクだったら嫌だなぁ
が!エンジン音にキュルキュル&カタカタと金属が擦れる異音がします
焼き付きだけではないようで、腰下割らないといけません
エンジン降ろすのいつになるかな?作業スペース用意しなくちゃいけない・・・クランクだったら嫌だなぁ
186: 2019/07/15(月) 20:20:46.75
多分クランクだから心配なすんな
腰下割ってさっさと交換しな
腰下割ってさっさと交換しな
187: 2019/07/17(水) 22:15:25.00
以前、若い頃はMT原付に乗ってた友人が
通勤用に2ストスクーターを使ってるけど
安定が良くない、剛性感が足りない、燃費が悪いと言う。
そこでメットインはないけどと前置きした上でカブを勧めた。
結局、大型スクーターが欲しいけどカブの丸目がいいとの事で
スーパーカブ90の3速を新車で買い、気に入って乗ってた。
この後、互いの事情で会う機会がなくなり17年近くが経過。
で、この前、久々に会ったら本人は年相応にだいぶ変わっていたが、カブは昔のまんま至って元気だった。
走行9万キロ超えてるけどメンテは定期的なオイル交換と消耗品交換だけで快調との事。
何かいろんな意味でほっこりした。
通勤用に2ストスクーターを使ってるけど
安定が良くない、剛性感が足りない、燃費が悪いと言う。
そこでメットインはないけどと前置きした上でカブを勧めた。
結局、大型スクーターが欲しいけどカブの丸目がいいとの事で
スーパーカブ90の3速を新車で買い、気に入って乗ってた。
この後、互いの事情で会う機会がなくなり17年近くが経過。
で、この前、久々に会ったら本人は年相応にだいぶ変わっていたが、カブは昔のまんま至って元気だった。
走行9万キロ超えてるけどメンテは定期的なオイル交換と消耗品交換だけで快調との事。
何かいろんな意味でほっこりした。
188: 2019/07/17(水) 22:17:24.74
どっかで読んだそのまんまだな
なんかのコピペ?
なんかのコピペ?
189: 2019/07/17(水) 22:26:25.41
元はリトルカブでスーパーカブに改良
190: 2019/07/18(木) 01:43:31.24
夜に怖いコピペするなよ
191: 2019/07/18(木) 11:13:01.58
カブイベントの動画とか観てるとヘルメットはオープンフェイス・ジェットが多数でフルフェイスは少ないな。
192: 2019/07/18(木) 11:32:43.71
ヘルメットの値段は命の値段
安いヘルメット使ってる奴はその程度ということ
カブだから、なんて半キャップかぶってる奴はこけて顔削ればいい
安いヘルメット使ってる奴はその程度ということ
カブだから、なんて半キャップかぶってる奴はこけて顔削ればいい
193: 2019/07/18(木) 12:09:58.51
三千円のフルフェイスヘルメットだけどまあいいかと思ってる。
194: 2019/07/18(木) 12:38:13.75
君の命は3千円
195: 2019/07/18(木) 12:43:13.54
ゆうてもメット相場って1、2マンだし、そんなに変わらんやん
196: 2019/07/18(木) 12:45:04.80
コケるくらいならジェットでもいいか~と思ってたけどむしろ大怪我するのは不意の追突とか側面特攻食らったとき
そうなると防御の取りようもなくあらぬ方向に吹っ飛ばされる
先月それに気づいてフルフェイスに替えました
そうなると防御の取りようもなくあらぬ方向に吹っ飛ばされる
先月それに気づいてフルフェイスに替えました
198: 2019/07/18(木) 13:03:08.95
フルフェイスだと首から千切れるので俺はジェット。
200: 2019/07/18(木) 19:03:30.50
>>198
へーそうなんだ
調べても見つからないから首が千切れるソース教えて
へーそうなんだ
調べても見つからないから首が千切れるソース教えて
199: 2019/07/18(木) 17:16:29.51
オレはカブにはジェッペルが似合うと思うんだけどずっとレーサーレプリカ乗ってたからそのままフルフェイス被ってるよ。
そしてライコランドで試しにジェッペル被ってみたら顔が長くて似合わなかった。。。
なんならちょっと長めのボブみたいな感じwww
そしてライコランドで試しにジェッペル被ってみたら顔が長くて似合わなかった。。。
なんならちょっと長めのボブみたいな感じwww
201: 2019/07/18(木) 21:39:40.76
フルフェイスならちぎれて
ジェットならちぎれない理由も知りたい
ジェットならちぎれない理由も知りたい
202: 2019/07/18(木) 21:58:37.97
ちぎれない代わりに顎削れてえらいことになるんちゃうか?
203: 2019/07/18(木) 22:31:44.21
俺自身はオープンフェイスなんだけど
安全性ならフルフェイスだと思ってる
でも、周りの例を見ても顔面って意外とダメージ受けないんだよね
チンバーがどれだけ効くかは不明
安全性ならフルフェイスだと思ってる
でも、周りの例を見ても顔面って意外とダメージ受けないんだよね
チンバーがどれだけ効くかは不明
204: 2019/07/18(木) 22:45:12.87
安全性ならバイクなんて論外だろ
206: 2019/07/18(木) 23:05:16.25
好きにすればいいじゃん
あえて言えばTPOに合ってたらいいじゃん
ふだんから飛ばしたり交通量多いならきっちりしてさ
逆にコンビニくらいなら半袖判パンキティサン半メットでいいやん
それであり得ない事故に巻き込まれたってそいつの運命じゃん
顎が長くてはみ出たってしょうがないじゃん
あえて言えばTPOに合ってたらいいじゃん
ふだんから飛ばしたり交通量多いならきっちりしてさ
逆にコンビニくらいなら半袖判パンキティサン半メットでいいやん
それであり得ない事故に巻き込まれたってそいつの運命じゃん
顎が長くてはみ出たってしょうがないじゃん
207: 2019/07/19(金) 00:09:10.82
YouTubeのコメ欄で半帽や長袖やグローブ等々を指摘してくる奴ってキモくね?
208: 2019/07/19(金) 02:07:08.71
頭だけ守りゃ安心ってわけじゃないしね
つか他人の装備に口出す人ってどんだけやさしいん?っていつも思うわw
つか他人の装備に口出す人ってどんだけやさしいん?っていつも思うわw
209: 2019/07/19(金) 05:39:17.40
アゴ削れたら両手ふさがってるときエレベーターのボタン押せんくなんで?
しゃくれの良いところの半分なくなんねんで?つらすぎるわ
しゃくれの良いところの半分なくなんねんで?つらすぎるわ
210: 2019/07/19(金) 10:18:21.88
カブの乗車姿勢でフルフェイスだとメーター見難くない?
211: 2019/07/19(金) 11:27:20.81
四輪用のアイポートが狭いやつならそんな感じなのかな?
二輪用なら全く問題ない
二輪用なら全く問題ない
212: 2019/07/19(金) 12:47:28.21
RX7で全く問題なかったよ
213: 2019/07/19(金) 19:37:12.23
カブ90がキックしてもスカスカでエンジン掛からないんだが
押し掛けで3速入れてもだめ
スポスポとピストンは動いてる音はするけど
1~3速に入れてキックしてもキックが降りてスポスポ音はする
(ニュートラルスイッチ付いてバッテリーは大丈夫のよう)
昨夜までは普通に乗れてたのに
雨の中、屋根無し駐車して今掛けようとしたらダメだった2000年頃のカブ
これってクラッチだよね?腰下バラした事ないけど
専用工具買ってクラッチバラすかな
押し掛けで3速入れてもだめ
スポスポとピストンは動いてる音はするけど
1~3速に入れてキックしてもキックが降りてスポスポ音はする
(ニュートラルスイッチ付いてバッテリーは大丈夫のよう)
昨夜までは普通に乗れてたのに
雨の中、屋根無し駐車して今掛けようとしたらダメだった2000年頃のカブ
これってクラッチだよね?腰下バラした事ないけど
専用工具買ってクラッチバラすかな
214: 2019/07/19(金) 19:59:27.90
>>213だが
今自転車で出掛けようとして念のためにキックしたら
3回目くらいで何とか掛かった
アイドリング低いので拭かし続けてたらエンジン安定してきた
よくわからない症状だ
また出るかも知れないから、明日から仕事とか自転車で間に合うよう
早めに用意しなくては
今自転車で出掛けようとして念のためにキックしたら
3回目くらいで何とか掛かった
アイドリング低いので拭かし続けてたらエンジン安定してきた
よくわからない症状だ
また出るかも知れないから、明日から仕事とか自転車で間に合うよう
早めに用意しなくては
215: 2019/07/19(金) 21:18:34.51
>>214
点火系はチェックした?
点火系はチェックした?
218: 2019/07/19(金) 21:39:13.64
>>213だが
確かにクラッチでは無いねお恥ずかしい
何であんなに圧縮が下がってたのか不思議
無事帰って来れて良かった
確かにクラッチでは無いねお恥ずかしい
何であんなに圧縮が下がってたのか不思議
無事帰って来れて良かった
216: 2019/07/19(金) 21:24:20.22
クラッチ?
217: 2019/07/19(金) 21:29:40.63
圧縮がかなり低い
このまま乗り続けたら遅かれ早かれ壊れると思われ
このまま乗り続けたら遅かれ早かれ壊れると思われ
219: 2019/07/19(金) 21:55:35.30
シリンダーのスタッドボルトが錆びてた時、キックが軽くなってエンジンかかり難くなったよ
220: 2019/07/19(金) 22:00:50.01
なんでクラッチって思ったんだろう
222: 2019/07/19(金) 22:56:42.67
メッツラーme22とミシュランm35だとどちらがオススメ?
226: 2019/07/24(水) 23:26:59.25
>>222
M35しか履いた事ないが、パターンが地味
次はメッツラーにしようかな
M35しか履いた事ないが、パターンが地味
次はメッツラーにしようかな
223: 2019/07/19(金) 23:05:26.80
今の流れから言うとクラッチがイチ押し!じゃねえかなあ
224: 2019/07/19(金) 23:08:48.93
整いました!
225: 2019/07/20(土) 00:42:29.29
いわゆるカーボン噛みと言われるバルブとバルブシートの間にピストンの頭等から剥がれたカーボンの固まりが挟まったのでは?
俺もなった事が有ってアイドリングしなくなりキックが軽くて押し掛けしないと始動出来なくなり暫くブン回すと直るけど、直ぐ再発するを繰り返してた。
結局は真の原因はバルブステムシールの磨耗によるオイル下がりでポート内もピストン頭もカーボンでゴテゴテになってた。
オーバーホール時にオイルリングが固着してオイル孔もふさがっているのを発見したからリングも交換したよ。
オイル上がりも併発してた様な感じでオイル消費は交換時に上限ギリギリが1000キロ走行でゲージの中間になるくらい。
マフラーからの白煙は全く見えなかったね。
俺もなった事が有ってアイドリングしなくなりキックが軽くて押し掛けしないと始動出来なくなり暫くブン回すと直るけど、直ぐ再発するを繰り返してた。
結局は真の原因はバルブステムシールの磨耗によるオイル下がりでポート内もピストン頭もカーボンでゴテゴテになってた。
オーバーホール時にオイルリングが固着してオイル孔もふさがっているのを発見したからリングも交換したよ。
オイル上がりも併発してた様な感じでオイル消費は交換時に上限ギリギリが1000キロ走行でゲージの中間になるくらい。
マフラーからの白煙は全く見えなかったね。
227: 2019/07/27(土) 09:32:50.43
アマゾンからAZのオイル届いたが少し漏れてた…
228: 2019/07/27(土) 09:33:53.09
因縁をつけて高額報酬
229: 2019/07/27(土) 18:33:11.47
中身を激安オイルに入れ替えて返品とかするなよ
次にそれを送られたりするとたまらんからな
次にそれを送られたりするとたまらんからな
230: 2019/07/27(土) 23:29:45.73
間違ってカワサキ用が届いたんだな
231: 2019/07/28(日) 17:55:10.85
はじめてタイヤ交換したんだが、思ったより簡単なんだな。
チューブがタフアップチューブだったから、次のタイヤ交換はチューブも普通のに交換しよう。
あと、ハブダンパーとチェーン調整もしたんだが、ガクつきなくなってワロタw
チューブがタフアップチューブだったから、次のタイヤ交換はチューブも普通のに交換しよう。
あと、ハブダンパーとチェーン調整もしたんだが、ガクつきなくなってワロタw
232: 2019/07/28(日) 18:00:18.16
タフアップは生産中止の貴重品になったから大事に使ってみたらどうかな?
オイラは手に入らないからパンクに怯えながら走ってるよ。
予備チューブと工具、空気入れは積んでるから交換は出来るが手間がね。
取り敢えず空気足したらしばらく走れるタフアップは偉大だったと思う。
オイラは手に入らないからパンクに怯えながら走ってるよ。
予備チューブと工具、空気入れは積んでるから交換は出来るが手間がね。
取り敢えず空気足したらしばらく走れるタフアップは偉大だったと思う。
233: 2019/07/28(日) 18:03:17.86
IRCのタフアップチューブは貴重なのか。
分厚くて重いから、普通のやつに交換しようと思ったけど大切に使うとする。
分厚くて重いから、普通のやつに交換しようと思ったけど大切に使うとする。
234: 2019/07/28(日) 18:17:44.19
自分もタイヤ交換したばかりだが、このタフアップチューブ(20年物)を改めて使うことには不安があったので普通のチューブに交換した。
見た目に劣化は無く表面のべたつきもなかったのだが。
皆さんは何年くらいチューブを使うのでしょうか?
見た目に劣化は無く表面のべたつきもなかったのだが。
皆さんは何年くらいチューブを使うのでしょうか?
235: 2019/07/28(日) 22:14:48.72
100円ショップの四角いザルから、金網を切り抜いて、エンジン下にぶら下げる。
エアーは、タンデム分
これで、パンクはかなり防げる。
エアーは、タンデム分
これで、パンクはかなり防げる。
236: 2019/07/28(日) 22:25:04.33
>>235
前輪で巻き上げた釘を網でキャッチするという事かな?
実際に、網に何か引っ掛かったりしてるの?
前輪で巻き上げた釘を網でキャッチするという事かな?
実際に、網に何か引っ掛かったりしてるの?
237: 2019/07/28(日) 22:33:30.05
>>236
ザルじゃないけど海外の白バイでエンジン下、後輪の前にマッドフラップみたいなのを付けてる例はあるね。
キャッチするんじゃなくて、飛ばすだけだと思うよ。
ザルじゃないけど海外の白バイでエンジン下、後輪の前にマッドフラップみたいなのを付けてる例はあるね。
キャッチするんじゃなくて、飛ばすだけだと思うよ。
239: 2019/07/28(日) 23:48:13.20
>>236
ただ単に、フンドシ的な物です。
ただ単に、フンドシ的な物です。
586: 2019/09/17(火) 21:55:49.71
>>573
>>235参照
>>235参照
595: 2019/09/18(水) 07:46:39.79
>>586
じゃあ前輪の前にも垂らせば完璧だな
じゃあ前輪の前にも垂らせば完璧だな
238: 2019/07/28(日) 23:05:27.69
磁石をぶら下げればよくね?
240: 2019/07/29(月) 01:14:14.63
昔は汎用部品として日本でも売っていたよ
241: 2019/07/29(月) 17:55:42.75
デイトナのシュー良く利くのはいいんだけど減りが早い、ダスト多い、
水が入ると鳴くで、次は他のにしようと思うんだけど何が良い?リアで
水が入ると鳴くで、次は他のにしようと思うんだけど何が良い?リアで
242: 2019/07/29(月) 17:58:26.32
NTB
サイズ分かりにくいから買い間違いに気を付けて
サイズ分かりにくいから買い間違いに気を付けて
243: 2019/07/29(月) 18:07:49.61
ブレーキシューならベスラを薦めようと思ったけど、デイトナ以上に減るしダスト出るんだよなぁ。
効きはデイトナ以上で鳴きは少ないけど、減りが早いのに高いからレース用だね。
PFPも鳴きが少なくて価格安いけど減るのは早いよ。
効きは普通。
効きはデイトナ以上で鳴きは少ないけど、減りが早いのに高いからレース用だね。
PFPも鳴きが少なくて価格安いけど減るのは早いよ。
効きは普通。
244: 2019/07/29(月) 19:21:58.34
純正で十分なんだが・・・。
ブレーキ効かない効かない言う奴のカブ乗ってみたい。
ブレーキ効かない効かない言う奴のカブ乗ってみたい。
245: 2019/07/29(月) 20:25:27.51
リアが踏めてないんだろ
246: 2019/07/29(月) 22:00:34.32
カブはリアを旨く踏むんや
247: 2019/07/29(月) 22:34:03.01
リアならなおさら純正でいいと思う
純正でも意図的に踏めば普通にロックするくらい効く
純正でも意図的に踏めば普通にロックするくらい効く
248: 2019/07/30(火) 00:25:12.05
純正で効かないって人はメンテしてないんだよ そういう人はDAYTONA入れたって大して効かないよ
249: 2019/07/30(火) 00:32:11.51
ん~放置車じゃなきゃノーメンテでも効くけどなぁ
交換時にちょっと奇麗にして組めばそれっきりでおk
交換時にちょっと奇麗にして組めばそれっきりでおk
250: 2019/07/30(火) 05:24:13.88
んなこたぁない
251: 2019/07/30(火) 07:31:47.85
毎日乗ってりゃ大丈夫だね
252: 2019/07/30(火) 12:09:17.14
タイヤ交換のついでに、ハブやブレーキシューをパークリで掃除する程度
1~2年に一度くらいだけど、リアはロックするくらい効くよな
フロントメインのブレーキなら確かに効かないわ
1~2年に一度くらいだけど、リアはロックするくらい効くよな
フロントメインのブレーキなら確かに効かないわ
253: 2019/07/30(火) 12:16:25.68
天気の子に出てきたカブがよくわからんかったけど
現行125かなと思って帰ってから調べたけど全然違うね
リトルカブをテレスコにした感じだった
架空のオートバイってことかな
現行125かなと思って帰ってから調べたけど全然違うね
リトルカブをテレスコにした感じだった
架空のオートバイってことかな
254: 2019/07/30(火) 16:12:05.47
みんなシューとドラム 荒め 400くらいのペーパーでガシガシ削ってみなよ パークリなんかいらないくらい新しい部分をだしてやるんだよ フロントメインで使ってるけどすげー効くぞ!
255: 2019/07/30(火) 16:47:34.37
せいぜいシューの角落としくらいで十分
256: 2019/07/30(火) 18:28:08.06
ブレーキも効きは、タイヤのグリップとの連携が重要
257: 2019/07/30(火) 20:25:48.08
よくメンテされていない古いカブをもらって乗ったときは、フロントだけど全然効かなかった。
シューを取り出して掃除したら、効くようになった。
効かないと言う人は、こんな感じの人じゃない?
シューを取り出して掃除したら、効くようになった。
効かないと言う人は、こんな感じの人じゃない?
267: 2019/07/30(火) 21:44:53.33
>>257
シェーを取り出して に空目してイヤミの顔しか浮かんでこねえ
シェーを取り出して に空目してイヤミの顔しか浮かんでこねえ
258: 2019/07/30(火) 20:30:59.58
ただの整備不良だろう。
しっかりとメンテナンスすればリッターSS並に効くけどね。
しっかりとメンテナンスすればリッターSS並に効くけどね。
259: 2019/07/30(火) 21:00:02.60
ジャックナイフは無理
260: 2019/07/30(火) 21:02:13.66
リッターSSは言い過ぎだとは思うけど、ドラムで十分だとは思う。
261: 2019/07/30(火) 21:03:25.84
ジャックナイフは、無理だとは思うけど、普通しないよな。
262: 2019/07/30(火) 21:03:55.07
>>261
でもウィリーは?
でもウィリーは?
263: 2019/07/30(火) 21:06:11.32
しないしない。
264: 2019/07/30(火) 21:07:17.63
カブから離れ始めているよ。
265: 2019/07/30(火) 21:08:12.59
ウィリーっていうかフロントアップなら楽勝
フロントホッピングもバネサスのおかげで簡単
フロントホッピングもバネサスのおかげで簡単
266: 2019/07/30(火) 21:19:07.40
ドラム側のヤスリがけ、シューの面取りヤスリがけ、当たり面の調整、ワイヤーの調整、実際に走行し過去のデータと比較して取り外し微調整。これで終わり。
ブレーキクリーナーぶっかけて、取り付けて終わりの奴多いよな?保安部品だぞ?
ブレーキクリーナーぶっかけて、取り付けて終わりの奴多いよな?保安部品だぞ?
268: 2019/07/30(火) 22:00:20.14
ヤスリがけっていってもダイヤルゲージ使ってきっちり真円だせよ。100分の1mm以内に収めないと意味がないからな。
それが無理ならカブ乗るの辞めてネイキッド笑なんかに乗れば?w
それが無理ならカブ乗るの辞めてネイキッド笑なんかに乗れば?w
269: 2019/07/30(火) 22:30:15.08
バーカ!
270: 2019/07/30(火) 23:22:58.54
リーディング・トレーリングだぞ
真円w
真円w
271: 2019/07/30(火) 23:33:05.37
ブレーキ自体の効きもだけどタイヤのグリップも重要だよな。
D107にベスラのシュー組んだらちょっと踏み込むとロックしてザザーって滑るから軽くしかブレーキ掛けれ無かったけどミシュランのパイロットストリートに替えたらグググってブレーキ効く様になったよ。
踏み過ぎた時はキキーッてスキール音出るし、その後状態でもブレーキは効いてる。
ダンロップの時はロックすると横向きそうになってたからね。
D107にベスラのシュー組んだらちょっと踏み込むとロックしてザザーって滑るから軽くしかブレーキ掛けれ無かったけどミシュランのパイロットストリートに替えたらグググってブレーキ効く様になったよ。
踏み過ぎた時はキキーッてスキール音出るし、その後状態でもブレーキは効いてる。
ダンロップの時はロックすると横向きそうになってたからね。
272: 2019/07/30(火) 23:54:58.46
嫌われてるバイク屋の常連みたいのがいるなw
273: 2019/07/31(水) 04:45:53.58
>>272
それだw
それだw
274: 2019/07/31(水) 06:18:16.71
ただの貧弱ナヨナヨ男で握力が足りずブレーキが効かなかったっていうパターンある?
275: 2019/07/31(水) 08:33:18.32
それよりワイヤーのメンテ不良だろ
276: 2019/07/31(水) 16:21:08.87
ブレーキのカムも見てみるといい
角が減っていたりすると効きが甘くなるみたい
リアを新品に交換したら浅い踏み込みでも効くようになったよ
角が減っていたりすると効きが甘くなるみたい
リアを新品に交換したら浅い踏み込みでも効くようになったよ
277: 2019/07/31(水) 18:30:42.20
フロントタイヤのブレでドリーム店で見積もり出してもらいました
恐らくベアリングという事ですが、自身でFベアリンfグ交換出来ますかね?
鉄最終の通称デカドラムってやつです
https://i.imgur.com/rIEUB7A.jpg
恐らくベアリングという事ですが、自身でFベアリンfグ交換出来ますかね?
鉄最終の通称デカドラムってやつです
https://i.imgur.com/rIEUB7A.jpg
278: 2019/07/31(水) 18:52:21.23
>>277
できると思えばなんだってできるさ。俺は君がFベアリング交換をやり遂げることができると知っている。
できると思えばなんだってできるさ。俺は君がFベアリング交換をやり遂げることができると知っている。
281: 2019/07/31(水) 20:05:57.68
>>277
こんなとこで聞いてる時点でやばい気配を感じる
こんなとこで聞いてる時点でやばい気配を感じる
279: 2019/07/31(水) 19:05:42.78
ベアリングプーラー持ってないなら買うことから始めないといけないが。
買ってもそう何回も使うもんでもないものに2万くらい使うことになるぞ。
ぶっちゃけその値段なら店に全部任せたほうがクッソ楽。
良心的過ぎる工賃だし。
プーラーなしの破壊して取り外しチャレンジするのなら知らん。
買ってもそう何回も使うもんでもないものに2万くらい使うことになるぞ。
ぶっちゃけその値段なら店に全部任せたほうがクッソ楽。
良心的過ぎる工賃だし。
プーラーなしの破壊して取り外しチャレンジするのなら知らん。
280: 2019/07/31(水) 19:41:20.35
ベアリングプーラーが1万くらいでインストーラーが3~5千円くらいだな。
棒で叩き抜いてサイズ合うソケットで叩き込むなら棒とソケット代で済むがノウハウが必要。
それを考えると店の見積りは普通だろう?
棒で叩き抜いてサイズ合うソケットで叩き込むなら棒とソケット代で済むがノウハウが必要。
それを考えると店の見積りは普通だろう?
282: 2019/07/31(水) 20:54:32.99
出来るか?と聞くような作業は出来ない法則
やるんなら必要な工具全部揃えて頭ん中で何度もシミュレーションしてチャレンジすべし
やるんなら必要な工具全部揃えて頭ん中で何度もシミュレーションしてチャレンジすべし
283: 2019/07/31(水) 20:55:46.67
まあ普通のバイク屋さんだとベアリングとダストシールだけ交換して前後輪で1万円くらいだけど、カラー他部品まで交換するのはどうかと思うな
まあフロントの揺れが治るといいね
タイヤ交換で治るとかあるのでやってみてダメならタイヤをハメなおしてみるといい
まあフロントの揺れが治るといいね
タイヤ交換で治るとかあるのでやってみてダメならタイヤをハメなおしてみるといい
284: 2019/07/31(水) 22:01:17.78
ベアリングにガタが来てるならカラーは問答無用で交換じゃないかな?
あれは結構磨耗するよ。
あれは結構磨耗するよ。
285: 2019/08/01(木) 11:45:52.08
っていうかこの価格は破格すぎないか
俺なら間違いなくその場で依頼してた
俺なら間違いなくその場で依頼してた
286: 2019/08/01(木) 12:32:47.09
カブのサービスマニュアルってどうしてあんなに高値なんだろ?
288: 2019/08/01(木) 12:49:24.46
素人が簡単に買えずブログやってる連中も買えないからイカサマな情報がネットで拡散して、素人整備ではお手上げで店に泣き付く人を増やそうと言う深慮遠望では?
核心の情報が判らず何日も悩むくらいならサービスマニュアルの新品をズバッと買う方が結局安いよ。
核心の情報が判らず何日も悩むくらいならサービスマニュアルの新品をズバッと買う方が結局安いよ。
291: 2019/08/01(木) 19:56:17.90
>>288
え?
新品のサービスマニュアルって買えるの?
え?
新品のサービスマニュアルって買えるの?
292: 2019/08/01(木) 20:06:34.99
>>291
お店に頼めば購入できるよ(時間かかる&3万円以上)
お店に入る値段が3万円くらいでそこに利益が乗っかる
お店に頼めば購入できるよ(時間かかる&3万円以上)
お店に入る値段が3万円くらいでそこに利益が乗っかる
289: 2019/08/01(木) 13:53:35.08
距離いってると、ダストシールがカラーと擦れてる部分が痩せてきて水が入りやすくなる
触って凹みを感じたら交換した方がベアリングには良い
触って凹みを感じたら交換した方がベアリングには良い
293: 2019/08/01(木) 20:29:31.83
3万とかマ?
そらあオクで開始1万になるわ
そらあオクで開始1万になるわ
294: 2019/08/01(木) 22:11:25.49
昔は3~4千円で買えたのになサービスマニュアル
295: 2019/08/01(木) 22:13:35.49
なんで角目のカスタムって50では付いてるアンチリフトフォークが70とか90になると付かなくなるの?
排気量大きくなるほど走行性能も重視されるはずなのにおかしくね?
排気量大きくなるほど走行性能も重視されるはずなのにおかしくね?
296: 2019/08/02(金) 22:38:59.83
50なら大丈夫でも90とかのパワーでアンチリフトってなると
フロント周りの剛性まるごと見直さなきゃいけないんじゃなかろうか。
フロント周りの剛性まるごと見直さなきゃいけないんじゃなかろうか。
297: 2019/08/03(土) 21:42:41.97
サスに後付けするダンパー効果ある?
298: 2019/08/03(土) 21:58:32.46
あるけどすぐ駄目になる
価格と見合うかは本人の財布次第
価格と見合うかは本人の財布次第
299: 2019/08/04(日) 06:20:18.35
>>298
見た目がステダンそのまま流用しただけだし
頻繁に激しくストロークさせたら壊れちゃうか
見た目がステダンそのまま流用しただけだし
頻繁に激しくストロークさせたら壊れちゃうか
300: 2019/08/04(日) 06:57:07.70
海外製エンジンの4速を使って4速化していたが何度となく組立治したが調子が良く無かった。
ボーナスや物を売ってCDIのモンキー4速とCD50のロータリーと4速化カラーを使って4速化し直したのが数年前。
先日Q型が出したネクト製のカブ90メインシャフトとカウンターギア、キックギアを知り購入。
これでローギアの低さが解消され楽しく走れると妄想。
やはりネクト製と言うだけ在って造りは素晴らしい。
値段は海外製と比べたらバカ高いがw
なぜか興奮状態で朝から組み換え準備完了。
お昼には組み換え完了予定。
昼過ぎから走れるかなと皮算用中。
お前んちも暑いから気をつけて走ってくれ。
ボーナスや物を売ってCDIのモンキー4速とCD50のロータリーと4速化カラーを使って4速化し直したのが数年前。
先日Q型が出したネクト製のカブ90メインシャフトとカウンターギア、キックギアを知り購入。
これでローギアの低さが解消され楽しく走れると妄想。
やはりネクト製と言うだけ在って造りは素晴らしい。
値段は海外製と比べたらバカ高いがw
なぜか興奮状態で朝から組み換え準備完了。
お昼には組み換え完了予定。
昼過ぎから走れるかなと皮算用中。
お前んちも暑いから気をつけて走ってくれ。
301: 2019/08/04(日) 07:09:45.55
どうでもいいが締めの部分がラップぽくてワロタ
なぜか興奮状態で朝から組み換え準備完了。
お昼には組み換え完了予定。
昼過ぎから走れるかなと皮算用中。
お前んちも暑いから気をつけて走ってくれ。
なぜか興奮状態で朝から組み換え準備完了。
お昼には組み換え完了予定。
昼過ぎから走れるかなと皮算用中。
お前んちも暑いから気をつけて走ってくれ。
302: 2019/08/04(日) 08:26:51.71
幻の5速→地獄の6速
これやってタイヤロック→チェーン外れて転倒コースだな
これやってタイヤロック→チェーン外れて転倒コースだな
303: 2019/08/04(日) 12:40:33.91
取り付けまで完了。
腹が減ったわ。
確かにラップっぽいなw
幻の5速は今は無い。
乗ってギア比を最適にすればまずおこらんよ。
ギアの入らないロータリーしか知らなかった俺ですら爺さん軍団の知恵でトラブルは無いな。
爺さんにいわすとアホの幻5速マヌケの6速らしいぞw
腹が減ったわ。
確かにラップっぽいなw
幻の5速は今は無い。
乗ってギア比を最適にすればまずおこらんよ。
ギアの入らないロータリーしか知らなかった俺ですら爺さん軍団の知恵でトラブルは無いな。
爺さんにいわすとアホの幻5速マヌケの6速らしいぞw
304: 2019/08/04(日) 19:09:54.75
>>303
ギア比が
1速 2.692 2速 1.937 3速 1.350 4速 1.043
こうなったのか。
乗りやすくなったのかい?
どうせなら4速をモンキーR用にしてクロス化したら?
それと
二次減速比は純正(15-39)のまま?
ギア比が
1速 2.692 2速 1.937 3速 1.350 4速 1.043
こうなったのか。
乗りやすくなったのかい?
どうせなら4速をモンキーR用にしてクロス化したら?
それと
二次減速比は純正(15-39)のまま?
305: 2019/08/04(日) 23:33:18.57
走り出して来たよ。
スタートも悪く無い。
普通に使える。
モンキーRの4速ギアって案外使いづらい。
それこそもう1速ギアが有りそうで止めた。
ギア比はエンジンの仕様であれこれ変えてたからな。
今回替えて無いからフロントは16だったと思うがリアは開けないといくつだったわすれた。
スタートも悪く無い。
普通に使える。
モンキーRの4速ギアって案外使いづらい。
それこそもう1速ギアが有りそうで止めた。
ギア比はエンジンの仕様であれこれ変えてたからな。
今回替えて無いからフロントは16だったと思うがリアは開けないといくつだったわすれた。
306: 2019/08/05(月) 16:11:09.84
カブに乗るときはくるぶしまで保護する靴を履いてる?
307: 2019/08/05(月) 17:04:02.21
履いたり儚かったり
308: 2019/08/05(月) 18:01:36.07
咥えたり
309: 2019/08/05(月) 19:52:03.75
一転攻勢に出たり
310: 2019/08/05(月) 22:48:08.30
311: 2019/08/05(月) 23:13:00.70
カブだろうが何だろうが40km/h以上出すときは長袖とハイカットのシューズ必ず履いてる
大根をアスファルトに擦りつけたら剥き身で乗ることがどんだけ怖いかよく分かるわ
大根をアスファルトに擦りつけたら剥き身で乗ることがどんだけ怖いかよく分かるわ
312: 2019/08/06(火) 00:07:45.28
単独でアスファルトを転がるだけなら、そんな大げさなことにはならんぞ。
JOG全開乗り、Tシャツ半ズボンサンダルで転倒を何度かしてるが。
場合によってはひどい擦りむけでしばらく難儀することにはなる。
まあ面倒くさいのは確かやね。
JOG全開乗り、Tシャツ半ズボンサンダルで転倒を何度かしてるが。
場合によってはひどい擦りむけでしばらく難儀することにはなる。
まあ面倒くさいのは確かやね。
313: 2019/08/06(火) 02:28:02.04
そうそう無い事だが
くるぶしを削ったら問答無用で足首から先切断だからね
治る例がないからまず間違いなく「切り落としましょう」て言われるよ
俺は法の番人じゃないし自分でもクロックスで乗ったりするけど
覚悟はしておくことだ
くるぶしを削ったら問答無用で足首から先切断だからね
治る例がないからまず間違いなく「切り落としましょう」て言われるよ
俺は法の番人じゃないし自分でもクロックスで乗ったりするけど
覚悟はしておくことだ
314: 2019/08/06(火) 03:39:00.86
平素は自分で都合よくコケることしか考えてないけど障害持ちになった友人たちは例外なくクルマからの不意打ちを食らって空飛んでる
そこまで行ったら服装もプロテクターも意味ないレベルかもしれんが耐えられる暑さの範囲内であれば装備は過剰に越したことはないと思う
そこまで行ったら服装もプロテクターも意味ないレベルかもしれんが耐えられる暑さの範囲内であれば装備は過剰に越したことはないと思う
315: 2019/08/08(木) 11:15:25.46
中古スーパーカブ90
走行距離18000km
が10万であるのですが、安い方でしょうか?
走行距離18000km
が10万であるのですが、安い方でしょうか?
317: 2019/08/08(木) 12:10:36.14
>>315
オクなら安い
信頼出来るショップならお買い得
中古だから神経質な人はやめておいた方がいい
オクなら安い
信頼出来るショップならお買い得
中古だから神経質な人はやめておいた方がいい
318: 2019/08/08(木) 12:29:32.27
>>315
年式と程度
年式と程度
316: 2019/08/08(木) 11:24:03.99
まあまあ安い部類では。
319: 2019/08/09(金) 21:56:29.44
320: 2019/08/09(金) 22:51:10.82
すげぇ。国際A級。
321: 2019/08/10(土) 07:54:39.72
ぼろい70でピックアップが弱くて難しいんだろうけど
’80年代に8耐のキャンプ村で夜に見たカブのジャイアントウイリーの方がすごかった
フェンダー接地したまま行って帰ってきてた
多分、その人もトライアラーだと思うけど
’80年代に8耐のキャンプ村で夜に見たカブのジャイアントウイリーの方がすごかった
フェンダー接地したまま行って帰ってきてた
多分、その人もトライアラーだと思うけど
322: 2019/08/10(土) 23:00:31.89
再販ランクル70のピックアップの話かと思った
323: 2019/08/12(月) 00:24:09.15
ja07なのですが、現行版の純正フロントキャリアってつくものなのでしょうか?
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SUPERCUB-12m/carrier/index.html
古いフロントキャリアとは少し型番が違うみたいなので、迷ってます。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SUPERCUB-12m/carrier/index.html
古いフロントキャリアとは少し型番が違うみたいなので、迷ってます。
324: 2019/08/12(月) 00:58:17.43
JA07はスレ違い
325: 2019/08/12(月) 08:31:40.62
カブ110のスレが無いようなんやが…ここでええんか?
326: 2019/08/12(月) 08:45:17.84
ここは所謂、鉄カブのスレなんで
「詳しい人もいるかもしれないね」くらいの感じ
こっちの方が共通の部分多くないかい?
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558787952/
「詳しい人もいるかもしれないね」くらいの感じ
こっちの方が共通の部分多くないかい?
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558787952/
327: 2019/08/12(月) 09:02:56.14
バイク車種板の方にJA07、10、44とプラカブのスレ各々あるよ
328: 2019/08/12(月) 09:13:14.46
329: 2019/08/12(月) 09:19:08.59
323です
スレ違いご指摘ありがとうございます。
向こうで質問してきます。
スレ違いご指摘ありがとうございます。
向こうで質問してきます。
330: 2019/08/12(月) 12:28:10.00
なるほど車種別のほうにあったのか
331: 2019/08/12(月) 23:53:23.97
ちょっと調べて欲しい
70クランクcompの品番なんだけど、13310-087-000
で合ってる?
ヤフオクで1万4千円くらいで出てるからコレってクランクcomp?
70のクランクシャフトcompを安く売ってるかた居たら教えてくれると嬉しい
70クランクcompの品番なんだけど、13310-087-000
で合ってる?
ヤフオクで1万4千円くらいで出てるからコレってクランクcomp?
70のクランクシャフトcompを安く売ってるかた居たら教えてくれると嬉しい
332: 2019/08/13(火) 02:05:55.27
12Vの70のクランクCOMP品番は
13000-gb5-930 だよ。
上の品番は右側単品で古いモデルだね。
モノタロウが一番安いかなぁ。
13000-gb5-930 だよ。
上の品番は右側単品で古いモデルだね。
モノタロウが一番安いかなぁ。
333: 2019/08/13(火) 05:43:40.77
>>332
ありがとう
品番メモっておきます
ありがとう
品番メモっておきます
334: 2019/08/13(火) 11:52:46.40
すいません中古のカブで二台で迷っているのですが
90cc 15000km 約10万
50cc 25000km 6.5万
主に片道4kmの通勤に使用予定
冬も乗るので(北海道)雪道も走ります
初めてのカブなんですが50と90ccでは
かなり違うものなのでしょうか?
使用目的からどちらがおすすめか
先輩のアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します
90cc 15000km 約10万
50cc 25000km 6.5万
主に片道4kmの通勤に使用予定
冬も乗るので(北海道)雪道も走ります
初めてのカブなんですが50と90ccでは
かなり違うものなのでしょうか?
使用目的からどちらがおすすめか
先輩のアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します
336: 2019/08/13(火) 12:03:14.81
>>334
90一択
90一択
338: 2019/08/13(火) 13:22:33.69
>>336
やはり90なんですね
アドバイスありがとうございます
やはり90なんですね
アドバイスありがとうございます
337: 2019/08/13(火) 12:25:50.44
>>334
免許あんなら50を選ぶ理由がない
免許あんなら50を選ぶ理由がない
339: 2019/08/13(火) 13:23:27.19
>>337
そんなに50と90では違うものなんですね
アドバイスありがとうございます
そんなに50と90では違うものなんですね
アドバイスありがとうございます
335: 2019/08/13(火) 11:57:08.36
それ人に聞く事か?とは思う
340: 2019/08/13(火) 15:10:30.88
もし、その50ccが14インチタイヤなら一考の余地がある
郵便や新聞のカブと一緒なので、スノータイヤやチェーンが入手しやすい
郵便や新聞のカブと一緒なので、スノータイヤやチェーンが入手しやすい
341: 2019/08/13(火) 15:26:39.16
わたしは
50を買って
後悔した
ボアアップを検討中
50を買って
後悔した
ボアアップを検討中
342: 2019/08/13(火) 23:54:46.65
MD90なら最強ですな
343: 2019/08/14(水) 00:39:06.69
街中を軽快に走るならMD90はイマイチだな
普通のカブの方が上
普通のカブの方が上
358: 2019/08/14(水) 22:29:59.25
>>343
なんだよ!14インチはダメなのか?
なんだよ!14インチはダメなのか?
344: 2019/08/14(水) 08:02:54.94
いろいろアドバイスありがとうございます
90ccにしたいと思います
90ccにしたいと思います
345: 2019/08/14(水) 13:53:19.45
70にしろ
346: 2019/08/14(水) 13:56:03.27
100カスタム買ってゴソウダン沼にハマろうぜ!
347: 2019/08/14(水) 15:51:09.09
バイク屋もってけ!と言われるのは分かっているのですが、
HA02を入院の為二か月放置、昨日動かそうとしたところ、症状アイドリングが安定しない(アクセルを常にひねってないと止まる)
エンジンかけていない時にニュートラルランプが点灯しない(キックしたり、エンジンがかかってれば点灯してる)
家人の話だと、一か月前にガソリン臭かったよという話
2か月前にフューエルコックは切っていました。
以上のことから、キャブ清掃と念の為エアフィルター交換、バッテリー交換
レギュレターは注文して家に届くの待ちの状態です
アイドリングが止まるのは、スロットルストップスクリューで現状ごまかしてます
(かなり右に回したので正常な状態ではないと思います)
バッテリー交換もやはり何も改善していません。充電済というバッテリーを購入したので
それが本当なら、エンジンかかってない時に、エンジンキーをひねってもニュートラルランプ等
点灯しないのでバッテリーから電気行ってないと思われます。
アイドリングが安定しないのと、ニュートラルランプが点灯しないのは別の故障とみているのですが
テスターが今手元にないので、とりあえずレギュレターが家に届くのを待っている状況です
この他何かした方がいいこととかありますでしょうか?
またスレチの場合すいませんでした
因みにバイク屋にもっていってないのは、購入した近所のバイク屋が
来週末までお盆休みの為です……orz
HA02を入院の為二か月放置、昨日動かそうとしたところ、症状アイドリングが安定しない(アクセルを常にひねってないと止まる)
エンジンかけていない時にニュートラルランプが点灯しない(キックしたり、エンジンがかかってれば点灯してる)
家人の話だと、一か月前にガソリン臭かったよという話
2か月前にフューエルコックは切っていました。
以上のことから、キャブ清掃と念の為エアフィルター交換、バッテリー交換
レギュレターは注文して家に届くの待ちの状態です
アイドリングが止まるのは、スロットルストップスクリューで現状ごまかしてます
(かなり右に回したので正常な状態ではないと思います)
バッテリー交換もやはり何も改善していません。充電済というバッテリーを購入したので
それが本当なら、エンジンかかってない時に、エンジンキーをひねってもニュートラルランプ等
点灯しないのでバッテリーから電気行ってないと思われます。
アイドリングが安定しないのと、ニュートラルランプが点灯しないのは別の故障とみているのですが
テスターが今手元にないので、とりあえずレギュレターが家に届くのを待っている状況です
この他何かした方がいいこととかありますでしょうか?
またスレチの場合すいませんでした
因みにバイク屋にもっていってないのは、購入した近所のバイク屋が
来週末までお盆休みの為です……orz
348: 2019/08/14(水) 17:35:59.59
ヒューズ切れ
350: 2019/08/14(水) 18:13:54.50
>>348
レスサンクス
ヒューズも確認して、念のために新しいのと交換したのですが、残念ながら症状変わらずです。
また、このような状態ですがエンジンがかかった時に特にライトが極端に暗いとか
ウィンカーが異常点滅するとかもないです。
やっぱりテスターないとなんだかわからないですかね?
しかたがないんで先ほど、アクセル微妙に吹かせ気味で家電量販店に行って来たのですが
寄りにもよって売り切れで入荷はお盆明けとのことでした。タイミングが悪すぎる……orz
レスサンクス
ヒューズも確認して、念のために新しいのと交換したのですが、残念ながら症状変わらずです。
また、このような状態ですがエンジンがかかった時に特にライトが極端に暗いとか
ウィンカーが異常点滅するとかもないです。
やっぱりテスターないとなんだかわからないですかね?
しかたがないんで先ほど、アクセル微妙に吹かせ気味で家電量販店に行って来たのですが
寄りにもよって売り切れで入荷はお盆明けとのことでした。タイミングが悪すぎる……orz
351: 2019/08/14(水) 18:42:20.06
>>350
安物バッテリー?
安物バッテリーだったら初期不良疑った方が良いかもよ
安物バッテリー?
安物バッテリーだったら初期不良疑った方が良いかもよ
353: 2019/08/14(水) 19:24:24.38
>>350
ニュートラルランプが点かない時、他の直流系統(ホーン、ストップランプ、ウインカー)は作動しますか?
作動しないなら直流系統全ての接点であるメインキー、作動するならニュートラルスイッチ単体と邪推します
ニュートラルランプが点かない時、他の直流系統(ホーン、ストップランプ、ウインカー)は作動しますか?
作動しないなら直流系統全ての接点であるメインキー、作動するならニュートラルスイッチ単体と邪推します
354: 2019/08/14(水) 19:30:42.99
>>350
今、回路図追ってみたけど
アース不良くらいしか思い浮かばないわ
あと、パイロットスクリューは触ってみた方がいいんじゃないかな
今、回路図追ってみたけど
アース不良くらいしか思い浮かばないわ
あと、パイロットスクリューは触ってみた方がいいんじゃないかな
349: 2019/08/14(水) 17:57:34.39
カブ90角目なら安かろうと思って相場調べたけど意外に値上がってるんだな
カブ110と変わらんやないか
カブ110と変わらんやないか
352: 2019/08/14(水) 19:20:27.30
ニュートラルの球切れか断線か、ニュートラルスイッチが悪いか原因を確定しよう
球切れはバルブの導通を確認
断線はジェネカバー外して、ニュートラルスイッチに行ってる線をアースに落としてキーオンにしたらNが光るか確認
ニュートラルスイッチはNのときにボディアースと導通して、1速に入れたとき導通がなくなるか確認
テスターがなきゃDIYショップで買おう
アイドルスクリューは全閉から何回転戻しになってる?
球切れはバルブの導通を確認
断線はジェネカバー外して、ニュートラルスイッチに行ってる線をアースに落としてキーオンにしたらNが光るか確認
ニュートラルスイッチはNのときにボディアースと導通して、1速に入れたとき導通がなくなるか確認
テスターがなきゃDIYショップで買おう
アイドルスクリューは全閉から何回転戻しになってる?
366: 2019/08/15(木) 16:14:38.80
347です。皆様、色々とありがとうございました。
それで先にいうと何とか直りました。
心配なので、購入したバイクがお盆休み明けましたらば持っていきたいと思いますが
それまでの期間ぐらいなら大丈夫(と思いたい)だと思います。
エンジン停止時のニュートラルランプの方、どっかで接点がダメになってたようです。
接点復活剤がありましたので、とにかく、自分で出来る全部のところをカプラなども外して
バッテリーへの端子なども磨いてみました。なのでどこの接点がダメだったかは不明ですが。
アイドリングが安定しない方、エアスクリューを右に回して左に一回転半という基本をやって(只、ズレてなかった模様)
もう一度キャブから何から見てみました。
特に変な所も出なかったのですが、アイドリングはやや高いものの安定はしてますのでこのままいじらないで様子見たいと思います。
(あっ何回転してるか忘れた。>>352様、ごめんなさい)
皆様、本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。
皆様のカブライフのこれからの充実と良き経験があることを願っております。
それで先にいうと何とか直りました。
心配なので、購入したバイクがお盆休み明けましたらば持っていきたいと思いますが
それまでの期間ぐらいなら大丈夫(と思いたい)だと思います。
エンジン停止時のニュートラルランプの方、どっかで接点がダメになってたようです。
接点復活剤がありましたので、とにかく、自分で出来る全部のところをカプラなども外して
バッテリーへの端子なども磨いてみました。なのでどこの接点がダメだったかは不明ですが。
アイドリングが安定しない方、エアスクリューを右に回して左に一回転半という基本をやって(只、ズレてなかった模様)
もう一度キャブから何から見てみました。
特に変な所も出なかったのですが、アイドリングはやや高いものの安定はしてますのでこのままいじらないで様子見たいと思います。
(あっ何回転してるか忘れた。>>352様、ごめんなさい)
皆様、本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。
皆様のカブライフのこれからの充実と良き経験があることを願っております。
355: 2019/08/14(水) 19:38:09.42
ニュートラルランプは一瞬でもチェンジ中につくならないだろうがメータ内の王の接触。他ほうちによる錆で導通不良。
キャブ系はエアクリに雀の巣とかフィルター外れてるとか
キャブ系はエアクリに雀の巣とかフィルター外れてるとか
356: 2019/08/14(水) 19:42:17.21
長年乗った車両だけどミッションのニュートラルセンサの通電銅ワッシャ
みたいなのが擦り切れてついたりつかなかったりと言うことがあったな
みたいなのが擦り切れてついたりつかなかったりと言うことがあったな
357: 2019/08/14(水) 20:05:58.73
皆さんありがとうございますorz(感謝)
バッテリー、初期不良たしかにありそうですね……
ニュートラルランプ弾切れはないと思います、エンジンがかかってれば点灯しますので
ホーン、ストップランプ、ウインカー作動しています
アース不良の可能性ですかありがとうございます
パイロットスクリュー、明日いじってみます。
アイドルスクリュー、何回転戻しになってるか明日確認します。
(熊や野犬、猪とか出没所なんで夜中に外で作業したくないのですorz)
エアクリ交換しましたが、明日再度見てみますね。
テスター、アマゾンで頼んだので早ければ明日きます。
しかし、この感じだとアース不良とか断線の可能性の方があるみたいですね。
無事に直ればいいのですが。
バッテリー、初期不良たしかにありそうですね……
ニュートラルランプ弾切れはないと思います、エンジンがかかってれば点灯しますので
ホーン、ストップランプ、ウインカー作動しています
アース不良の可能性ですかありがとうございます
パイロットスクリュー、明日いじってみます。
アイドルスクリュー、何回転戻しになってるか明日確認します。
(熊や野犬、猪とか出没所なんで夜中に外で作業したくないのですorz)
エアクリ交換しましたが、明日再度見てみますね。
テスター、アマゾンで頼んだので早ければ明日きます。
しかし、この感じだとアース不良とか断線の可能性の方があるみたいですね。
無事に直ればいいのですが。
359: 2019/08/15(木) 01:10:06.09
放置期間中にメインスイッチ内部の接点が錆びて接触不良じゃないかな?
そうなるとバッテリーからの電気はハーネスに供給されないけどエンジン始動したら発電機→レギュレター経由した電気は供給されるから電装は作動するよ。
メインスイッチのコネクターの赤の配線を黒に繋ぐとジャンプ出来る。
これでニュートラル及び他の電装が作動するならメインスイッチ。
スイッチの穴から接点回復剤を吹き込み何回もオンオフすると直る事も有るよ。
そうなるとバッテリーからの電気はハーネスに供給されないけどエンジン始動したら発電機→レギュレター経由した電気は供給されるから電装は作動するよ。
メインスイッチのコネクターの赤の配線を黒に繋ぐとジャンプ出来る。
これでニュートラル及び他の電装が作動するならメインスイッチ。
スイッチの穴から接点回復剤を吹き込み何回もオンオフすると直る事も有るよ。
360: 2019/08/15(木) 01:14:41.27
買ったバッテリーが充電されてないというオチの予感w
361: 2019/08/15(木) 07:30:01.16
ちなみにアイドルスクリューに何回転とかの規定値は無いよ
あるのはエアスクリューのほう
エアスクリューの汚れやOリングの損傷、SJを光にかざして全ての穴が円形に見えるか確認
あるのはエアスクリューのほう
エアスクリューの汚れやOリングの損傷、SJを光にかざして全ての穴が円形に見えるか確認
362: 2019/08/15(木) 11:02:20.68
90cc買うぜ!
楽しみ~
楽しみ~
363: 2019/08/15(木) 12:51:31.51
オメ!
364: 2019/08/15(木) 15:38:48.10
皆さま
オイル交換した後のオイルって
どーやって処分してますか?
オイル交換した後のオイルって
どーやって処分してますか?
368: 2019/08/15(木) 17:40:20.12
>>367
お前、ネットが匿名だと思ったら大間違いやぞ
警察のお世話になりたいか?
お前、ネットが匿名だと思ったら大間違いやぞ
警察のお世話になりたいか?
370: 2019/08/15(木) 18:17:09.06
>>364
牛乳パックに新聞紙入れて廃油いれて
燃えるゴミ。
牛乳パックに新聞紙入れて廃油いれて
燃えるゴミ。
371: 2019/08/15(木) 18:58:27.27
オイルは>>370でいいけど、バッテリー、ブレーキシュー、
スプロケチェーンとかのパーツってどうしてる?
最近はタイヤもガソスタや用品店では引取りやってくれないし、
こういうものの処分って面倒な時代になったよな。
スプロケチェーンとかのパーツってどうしてる?
最近はタイヤもガソスタや用品店では引取りやってくれないし、
こういうものの処分って面倒な時代になったよな。
373: 2019/08/15(木) 22:41:21.47
>>371
タイヤはにりんかんで引き取りしてなかったかな?
スプロケ、チェーンは脱脂して鉄屑とか。
タイヤはにりんかんで引き取りしてなかったかな?
スプロケ、チェーンは脱脂して鉄屑とか。
374: 2019/08/16(金) 03:13:55.71
>>371
バイクの細かい部品は小物金属でいけるでしょ
タイヤは二輪館
一本2~300円くらいじゃなかったかな?
バイクの細かい部品は小物金属でいけるでしょ
タイヤは二輪館
一本2~300円くらいじゃなかったかな?
389: 2019/08/16(金) 21:05:50.21
>>374
このあいだ2りんかんに溜まったタイヤ10セットくらい持ってったら、
嫌な顔されて今回は特別に引き取るけど本来引き取りは
店舗でタイヤ購入した場合のみって説明されたのよ。
まあタイヤやらバッテリーやらネットで購入して処分だけ頼むってのも
虫の良い話ではあるんだけど。
このあいだ2りんかんに溜まったタイヤ10セットくらい持ってったら、
嫌な顔されて今回は特別に引き取るけど本来引き取りは
店舗でタイヤ購入した場合のみって説明されたのよ。
まあタイヤやらバッテリーやらネットで購入して処分だけ頼むってのも
虫の良い話ではあるんだけど。
403: 2019/08/18(日) 22:33:38.30
>>389
10セットと言うことは前後合わせて20本?
こりゃ厚かましいどころか相当な基地外やわ
10セットと言うことは前後合わせて20本?
こりゃ厚かましいどころか相当な基地外やわ
375: 2019/08/16(金) 04:44:21.94
>>371
バッテリーはにりんかんで無料で引き取ってくれる
レジに持ってけ
バッテリーはにりんかんで無料で引き取ってくれる
レジに持ってけ
372: 2019/08/15(木) 19:09:48.88
>>364
子供の使用済みオムツに吸わせて可燃ゴミ
子供の使用済みオムツに吸わせて可燃ゴミ
365: 2019/08/15(木) 15:44:59.69
ソレ用のアレ
369: 2019/08/15(木) 18:04:21.01
そんなことしなくてもゴミと一緒に畑で燃せばいがっぺよ
376: 2019/08/16(金) 10:00:48.58
個人売買でカブ買うんですが
自賠責保険は名義変更しなくても
大丈夫なんですよね?
自賠責保険は名義変更しなくても
大丈夫なんですよね?
378: 2019/08/16(金) 14:17:43.28
>>376
大丈夫だよ
自賠は車両に付くもんだからな
更新忘れだけ注意な
大丈夫だよ
自賠は車両に付くもんだからな
更新忘れだけ注意な
379: 2019/08/16(金) 15:19:38.03
>>378
了解です、ありがとう
ナンバー変わるけどシールを貼ってなくても
大丈夫ですよね
了解です、ありがとう
ナンバー変わるけどシールを貼ってなくても
大丈夫ですよね
384: 2019/08/16(金) 18:48:22.64
>>379
名義変更なし、シールなし、でお巡りさんに止められたら盗難扱いされるだろ
おとなしく名義変更&シール発行すべき
名義変更なし、シールなし、でお巡りさんに止められたら盗難扱いされるだろ
おとなしく名義変更&シール発行すべき
377: 2019/08/16(金) 10:04:04.60
自分は名義変更したよ。ただ都会の大きな支店までいかないとダメだった
380: 2019/08/16(金) 15:32:48.48
可能なら貼るべき
お巡りさんの目に留まると面倒
いちいち証書原本見せんとならん
お巡りさんの目に留まると面倒
いちいち証書原本見せんとならん
381: 2019/08/16(金) 17:29:46.13
>>380
市が変わるのでナンバー新しくなるんですよ~
ななで、シール無いです
自賠責保険の名変は面倒なんですよね?
市が変わるのでナンバー新しくなるんですよ~
ななで、シール無いです
自賠責保険の名変は面倒なんですよね?
382: 2019/08/16(金) 17:31:55.71
>>381
保険の事務所に行ってゴチャゴチャやるだけよ
保険の事務所に行ってゴチャゴチャやるだけよ
383: 2019/08/16(金) 18:36:01.19
ナンバーごと切って着けてる人いるよね
385: 2019/08/16(金) 20:36:16.31
シール剥がして張り替えたら?
名義変更は前の持ち主の廃車書が有ればすぐ出来る
保険屋が遠い場合は手間だが、証書に記載の番号に電話してみればいい
名義変更は前の持ち主の廃車書が有ればすぐ出来る
保険屋が遠い場合は手間だが、証書に記載の番号に電話してみればいい
386: 2019/08/16(金) 20:41:48.87
多分、うまく剥がせないような素材を使ってるんじゃないかな
オートバイ屋さんがナンバーごと切って新しいナンバーに重ねてるのをよく見るよ
オートバイ屋さんがナンバーごと切って新しいナンバーに重ねてるのをよく見るよ
387: 2019/08/16(金) 20:47:04.53
貼って1年くらいならまだ剥がれる
貼り直したら粘着力落ちて端が浮くけどね
バイク屋さんは綺麗に重ねていくんだよな、剥がさずに
貼り直したら粘着力落ちて端が浮くけどね
バイク屋さんは綺麗に重ねていくんだよな、剥がさずに
388: 2019/08/16(金) 20:57:57.24
俺は売るときに保険屋の支店まで行って名義変更したけど「そんなことをする人もいるのか」的な物珍しそうな対応をされたぞ
390: 2019/08/17(土) 02:19:38.79
>> 2りんかんに溜まったタイヤ10セットくらい持ってった
あり得ない厚かましさにワロタ
あり得ない厚かましさにワロタ
391: 2019/08/17(土) 05:03:21.43
朝鮮総連に持っていけばいいんじゃないのかな
古タイヤ輸入して燃料にしてるらしいよ
古タイヤ輸入して燃料にしてるらしいよ
392: 2019/08/17(土) 05:31:24.46
サービスを権利まで高めてる奴がいるなw
そういう厚かましい奴のせいでサービスが終了したりすんだよな
そういう厚かましい奴のせいでサービスが終了したりすんだよな
393: 2019/08/17(土) 06:31:25.10
良かれというサービスにつけこんでブチ壊してくスタイル
何か苦言を呈されれば、客だぞ!金払ってんだぞ!というね
何か苦言を呈されれば、客だぞ!金払ってんだぞ!というね
394: 2019/08/17(土) 20:25:36.93
いやいや実際ネットで購入して自分で交換する場合ってどこで
処分するのかって話でしょ。処分料もちろん払うけどそもそも
引き取るところが無くなってきてる。
処分するのかって話でしょ。処分料もちろん払うけどそもそも
引き取るところが無くなってきてる。
395: 2019/08/17(土) 20:39:58.86
問題は産廃さながらの10セットを持ち込む事かと
396: 2019/08/17(土) 21:26:08.42
週に1回1セットなら文句も言われなかったんじゃないか
397: 2019/08/17(土) 21:30:27.22
タイヤは紐で縛り上げて可燃ゴミに出してる
398: 2019/08/18(日) 06:17:29.97
最近はPC捨てるのにもわざわざ自治体のリサイクルセンター持ってって
リサイクル料払って処分しなくちゃいけないからなあ。めんどう。
買い替えなら購入店で引き取ってもらえるが。
ネット購入だとそうもいかないからな。
不法投棄が増えるのも分からんでもない。
リサイクル料払って処分しなくちゃいけないからなあ。めんどう。
買い替えなら購入店で引き取ってもらえるが。
ネット購入だとそうもいかないからな。
不法投棄が増えるのも分からんでもない。
399: 2019/08/18(日) 06:22:39.90
うちのところは指定の袋に入るものは不燃ごみで持って行ってくれる
たしか前換えた時は不燃ごみで出した
銘柄によるだろうが、カブのタイヤはそこそこ小さくたためないかな
たしか前換えた時は不燃ごみで出した
銘柄によるだろうが、カブのタイヤはそこそこ小さくたためないかな
400: 2019/08/18(日) 06:46:59.03
そのまま捨てようとするのがダメなだけで
タイヤは切断して細かくすればOKだったりするね
PCもバラバラにして燃えないゴミにすれば大丈夫
もちろん地域によるだろうけど
タイヤは切断して細かくすればOKだったりするね
PCもバラバラにして燃えないゴミにすれば大丈夫
もちろん地域によるだろうけど
401: 2019/08/18(日) 20:05:32.91
PCは無料で引き取る業者がいるから、まるごと段ボールに入れて着払いで送付。
402: 2019/08/18(日) 21:10:44.25
うちとこは小型家電で燃えないごみで出せるな。金になるんだろね
405: 2019/08/19(月) 20:56:06.37
>>402
自治体の小型家電回収はサイズ制限厳しくない?
うちミドルタワーとかだから無理。
自治体の小型家電回収はサイズ制限厳しくない?
うちミドルタワーとかだから無理。
404: 2019/08/19(月) 16:43:21.42
金属類は回収業者声かければただで回収してくれるやろ。。 持ち込みなら買取も
タイヤは持ち込みで処分料が20円/kgくらい
タイヤは持ち込みで処分料が20円/kgくらい
406: 2019/08/20(火) 08:10:50.22
初めてカブを保有します
メンテナンスなども自分でやってみたいのですが、おススメの本ありますか?
メンテナンスなども自分でやってみたいのですが、おススメの本ありますか?
407: 2019/08/20(火) 08:43:57.37
インターネット
408: 2019/08/20(火) 09:16:27.50
サービスマニュアルとパーツリストと>>407だな
409: 2019/08/20(火) 11:15:06.53
10年履いてる標準タイヤがひび割れてきたので変えようと思うが
耐久性重視で何かオススメある?
耐久性重視で何かオススメある?
414: 2019/08/21(水) 22:51:17.85
>>409
10年履けてたタイヤと同じのにしたら?
10年履けてたタイヤと同じのにしたら?
410: 2019/08/20(火) 13:31:11.34
D107
411: 2019/08/20(火) 19:15:36.26
どの程度の耐久性なのかという点について
412: 2019/08/20(火) 23:35:24.39
HONDAスーパーカブパーフェクトメンテ 車体編
これって素人の自分には意味がありますか?
これって素人の自分には意味がありますか?
413: 2019/08/21(水) 01:38:48.82
素晴らしいですよ
415: 2019/08/23(金) 00:50:49.47
カブ90の純正はIRC NF6/NR6だよね
何の不満もない良いタイヤだけど今回はD107を注文した
何の不満もない良いタイヤだけど今回はD107を注文した
416: 2019/08/23(金) 16:55:01.45
417: 2019/08/24(土) 03:37:20.05
まあ10年も平気で履いてるやつに誰もアドバイスしないだろ どうせ聞かないだろうしな
418: 2019/08/24(土) 11:06:14.45
>>417
相手したくないよね
相手したくないよね
419: 2019/08/27(火) 20:23:59.60
この穴ってなにか蓋的なものがついてた?
https://i.imgur.com/2mic6na.jpg
https://i.imgur.com/2mic6na.jpg
421: 2019/08/27(火) 20:39:42.67
423: 2019/08/28(水) 05:36:06.36
>>421
まりがとう
送料高いね
まりがとう
送料高いね
425: 2019/08/28(水) 10:16:28.14
>>423
パワースタンドを付けるという手も有る
パワースタンドを付けるという手も有る
420: 2019/08/27(火) 20:35:09.55
吸い込まれるなよ
422: 2019/08/27(火) 20:49:50.24
ヒロチー商事はメール便だから便利だったのにな~
今は小さいパーツでも送料500円とかキツイわw
今は小さいパーツでも送料500円とかキツイわw
424: 2019/08/28(水) 07:30:08.73
ホンダ屋さんに行ってみりゃいいに
426: 2019/08/28(水) 16:09:36.17
>>424
カブのチェーン交換にはチェーンカッターと言うののが必要ですか?
カブのチェーン交換にはチェーンカッターと言うののが必要ですか?
427: 2019/08/28(水) 17:03:13.66
適合リンク数のチェーンなら要らない
428: 2019/08/28(水) 22:01:04.63
明日から90ccのオーナーになります
分からない事だらけです
しかも明日初運転
いろいろ質問させて頂きたいと思っているので、よろしくお願い致します
m(_ _)m
分からない事だらけです
しかも明日初運転
いろいろ質問させて頂きたいと思っているので、よろしくお願い致します
m(_ _)m
430: 2019/08/28(水) 22:41:27.93
>>428
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
432: 2019/08/28(水) 23:17:38.56
>>430
中古なのですが
愛車にしたいと思っております
中古なのですが
愛車にしたいと思っております
429: 2019/08/28(水) 22:34:43.34
自分も買ったバイク屋が家から遠かったから家に着くまでビクビクだったわ
とりあえず慣れるまで左端ゆっくり走って変な車とかに付かれてやばいと思ったらウインカー出して止まればいいよ
とりあえず慣れるまで左端ゆっくり走って変な車とかに付かれてやばいと思ったらウインカー出して止まればいいよ
431: 2019/08/28(水) 23:16:44.37
>>429
アドバイスありがとうございます!
アドバイスありがとうございます!
433: 2019/08/29(木) 10:47:36.77
割高だったと思うけど
あえて鉄カブにした理由が聞きたい
あえて鉄カブにした理由が聞きたい
434: 2019/08/29(木) 11:06:25.94
日本製で渋くて伝統のキャブ車
435: 2019/08/29(木) 12:13:30.09
近くの店(片道70km)でOGKフィッティングイベントがあるからヘルメット買いたいけど、カブにフルフェイスは変かな?
長距離ツーリングの明け方や薄暮時の走行にインナーバイザー付きが良さげなので候補はフルフェイスはカムイ3、ジェットならエクシードです
長距離ツーリングの明け方や薄暮時の走行にインナーバイザー付きが良さげなので候補はフルフェイスはカムイ3、ジェットならエクシードです
437: 2019/08/29(木) 12:36:55.62
>>435
普通にかぶってる人がいっぱいいるので
お好きにどうぞ
自分はハイパワースポーツバイクに疲れたあげくに
カブだけ残して処分したのでしばらくRX7とオープンフェイス数種を使ってたけど
RX7は全然使わなくなり処分
安物のカップ型とリードのシールド付きジェット、J-forceを使い分けてるよ
普通にかぶってる人がいっぱいいるので
お好きにどうぞ
自分はハイパワースポーツバイクに疲れたあげくに
カブだけ残して処分したのでしばらくRX7とオープンフェイス数種を使ってたけど
RX7は全然使わなくなり処分
安物のカップ型とリードのシールド付きジェット、J-forceを使い分けてるよ
440: 2019/08/29(木) 18:33:55.59
444: 2019/08/30(金) 00:42:12.15
>>440
非グロ
非グロ
448: 2019/08/30(金) 10:41:17.63
>>440
>>444
すまんね何の写真か言うの忘れてたわ
ドイツかどっかの国の事故時のヘルメット損傷部位%の写真
アゴ部分が一番損傷確率高いよってのを伝えたかった
>>444
すまんね何の写真か言うの忘れてたわ
ドイツかどっかの国の事故時のヘルメット損傷部位%の写真
アゴ部分が一番損傷確率高いよってのを伝えたかった
436: 2019/08/29(木) 12:25:00.83
顎削りたくなけりゃフルフェ一択
見栄え優先するか(誰も見てないけど)一生に一度遭うかどうかわからんリスクに備えるかだから正解などない
見栄え優先するか(誰も見てないけど)一生に一度遭うかどうかわからんリスクに備えるかだから正解などない
438: 2019/08/29(木) 13:06:47.86
通勤はフルフェイス
遊びに行くときはジェッペル
遊びに行くときはジェッペル
439: 2019/08/29(木) 13:53:57.64
オフ用お古のツアークロスで
足出して交差点曲がってる
足出して交差点曲がってる
441: 2019/08/29(木) 19:08:15.06
ありがとうございます。フルフェイスにしようと思います。
ついでにタイヤも持って帰りたいけどアイリス箱にヘルメット箱とタイヤ2本は厳しいかな?
東南アジアだとトラックのタイヤ2本積載してるらしいからバンドとロープでなんとかなりそう
ついでにタイヤも持って帰りたいけどアイリス箱にヘルメット箱とタイヤ2本は厳しいかな?
東南アジアだとトラックのタイヤ2本積載してるらしいからバンドとロープでなんとかなりそう
442: 2019/08/29(木) 19:11:57.57
>>441
襷掛け
襷掛け
443: 2019/08/29(木) 20:22:33.52
445: 2019/08/30(金) 07:43:49.05
ノールック右折の自転車とぶつかりそうになってウワッて悲鳴上げたら逆ギレされた(´・ω・`)
徐行してたから助かったがあんなクイッと曲がってこられたら次止まる自信ないわ
ぶつかったらドラレコあってもこっちの過失?
徐行してたから助かったがあんなクイッと曲がってこられたら次止まる自信ないわ
ぶつかったらドラレコあってもこっちの過失?
446: 2019/08/30(金) 09:45:28.69
ファッションヘルメットでもいいんじゃね?
薄くてカッコいいよ
薄くてカッコいいよ
447: 2019/08/30(金) 10:33:17.57
カブなんて半帽でいいんだよ
と言ってはいけないフンイキw
と言ってはいけないフンイキw
449: 2019/08/30(金) 12:50:48.62
ガラスのジョーじゃなくてよかった…
450: 2019/08/31(土) 08:45:06.89
車売ったんでファミバイ特約付けれなくなったんだけど改めて任意保険入らないとなあ…
みんな入ってるよね?
みんな入ってるよね?
451: 2019/08/31(土) 08:52:01.15
漏れも次の車検で車売ろうと思う
月に1回乗るか乗らないか
田舎では車必須とか言うけど
原付あれば十分だね、独身には。
任意保険は入らなくていいんじゃね?
月に1回乗るか乗らないか
田舎では車必須とか言うけど
原付あれば十分だね、独身には。
任意保険は入らなくていいんじゃね?
452: 2019/08/31(土) 11:33:08.90
そもそも何で車買ったのよ
453: 2019/08/31(土) 12:12:41.05
田舎はクルマ必須っていうからだろw
454: 2019/08/31(土) 17:30:47.57
逆、車あったけどカブ買ったらこれで十分だなと思ったから車売った
本当に必要なときはカーシェアとかで十分だからもう高い金かけて維持する意味も薄いしな
本当に必要なときはカーシェアとかで十分だからもう高い金かけて維持する意味も薄いしな
455: 2019/08/31(土) 17:59:29.01
地方だと雨の日や夏や冬にクルマないときついんだよなあ
456: 2019/08/31(土) 18:49:21.43
荷物運ばないといけないときだけレンタカーとかカーシェアリングでもいいかな
457: 2019/08/31(土) 19:52:22.47
全労済でいいでしょ。
事故ったことないので対応はどんなのかは知らんが一番安いかと。
ロードサービスは一応JAF入ってるけどこれも使ったことない。
クレカに付帯してるやつとかで良いと思う。
そもそもカブで遠出ってそんなしないと思うが。
事故ったことないので対応はどんなのかは知らんが一番安いかと。
ロードサービスは一応JAF入ってるけどこれも使ったことない。
クレカに付帯してるやつとかで良いと思う。
そもそもカブで遠出ってそんなしないと思うが。
458: 2019/08/31(土) 20:07:34.59
250の任意にファミバイ特約付けてる
バイクでも付けれるらしい
バイクでも付けれるらしい
461: 2019/09/02(月) 11:29:11.86
>>458
それどこの会社?
それどこの会社?
462: 2019/09/02(月) 11:54:17.69
>>461
三井住友
本体の250はあんまり乗らないけど、ファミバイあるから外せない
三井住友
本体の250はあんまり乗らないけど、ファミバイあるから外せない
459: 2019/08/31(土) 20:22:42.06
全労済はバイクもロードサービス付きになったけどファミバイ特約+JAFくらいの料金やしなあ
460: 2019/09/01(日) 07:14:54.82
北海道で冬も乗ってる方いますか?
おススメのタイヤ教えてください
おススメのタイヤ教えてください
463: 2019/09/02(月) 14:06:49.21
7月頭にオクで買った三角のサイドバッグサポートがやった届いた。在庫ないのに出品するんじゃねー
夏休みツーリングに間に合わなかったし
夏休みツーリングに間に合わなかったし
464: 2019/09/02(月) 16:45:23.14
とりあえず弁護士特約は必須だと思ったわ
469: 2019/09/02(月) 19:33:21.04
>>464
参考までに教えて欲しい。
参考までに教えて欲しい。
465: 2019/09/02(月) 16:47:51.24
最近は事故の弁護士特約だけでなく普通の弁護の分もついてたりして高くなった
466: 2019/09/02(月) 19:10:00.99
武川やシフトアップの90用のノーマルヘッド用の105ボアアップ ピストンちょっと出っ張ってるけどその分圧縮上がるの?
467: 2019/09/02(月) 19:17:22.67
丸型ミラーはあまり見えないから交換したい。タナックスのナポレオンミラーが定番なの?
468: 2019/09/02(月) 19:21:17.31
>>467
そっかな、久々にカブに乗ったけど丸いミラー、よく見えるじゃんって思ったところだよ。
そっかな、久々にカブに乗ったけど丸いミラー、よく見えるじゃんって思ったところだよ。
470: 2019/09/05(木) 21:25:57.22
アイリスのRVボックス鍵付きを荷台に付けたいと思っております
運転中に背中にあたるのが嫌なので
シートから少し離して縦置き
(歩道側からふたを開ける)用に取り付けたいのですが、何か気をつける事など先輩達のアドバイスを頂きたいと思っております
何とぞよろしくお願い致します
ちなみに90カスタムです
運転中に背中にあたるのが嫌なので
シートから少し離して縦置き
(歩道側からふたを開ける)用に取り付けたいのですが、何か気をつける事など先輩達のアドバイスを頂きたいと思っております
何とぞよろしくお願い致します
ちなみに90カスタムです
472: 2019/09/05(木) 22:47:58.28
>>470
縦置きと背中のクリアランスと「尾灯の後続車からの視認性」はどう頑張っても同時にクリアできないよ
もちろん俺が最重要視してんのは最後の要素な
そこがどうでもいいなら下げたいだけ下げたとこに付けときゃいいじゃん
それが嫌なら横置きしかないよ
縦置きと背中のクリアランスと「尾灯の後続車からの視認性」はどう頑張っても同時にクリアできないよ
もちろん俺が最重要視してんのは最後の要素な
そこがどうでもいいなら下げたいだけ下げたとこに付けときゃいいじゃん
それが嫌なら横置きしかないよ
477: 2019/09/06(金) 10:12:16.00
>>470
3~4年で、紫外線でフタがボロボロになる。
まあ、使用に問題は無いけど。
次は、バイクパーツセンターのgivi風 48Lにしようか考え中。
このタイプも3~4年でダメになるのかなぁ?
3~4年で、紫外線でフタがボロボロになる。
まあ、使用に問題は無いけど。
次は、バイクパーツセンターのgivi風 48Lにしようか考え中。
このタイプも3~4年でダメになるのかなぁ?
471: 2019/09/05(木) 21:58:00.46
ホムセン箱は07~44にまかせて鉄カブはカッコいい箱にチェンジしていきたい所
473: 2019/09/06(金) 00:06:00.73
プレス用のロングキャリアにして後ろにずらせばおk
あとは箱に反射板でも貼っておきなさい
あとは箱に反射板でも貼っておきなさい
474: 2019/09/06(金) 02:02:48.90
ボックス付けての視認性は、移設しかない
パニアやバッグでのウインカー移設・増設は、昔からの定番だし
https://i.imgur.com/ApGLylp.jpg
https://i.imgur.com/cixlEGP.jpg
https://i.imgur.com/gVx6txh.jpg
パニアやバッグでのウインカー移設・増設は、昔からの定番だし
https://i.imgur.com/ApGLylp.jpg
https://i.imgur.com/cixlEGP.jpg
https://i.imgur.com/gVx6txh.jpg
475: 2019/09/06(金) 03:02:29.03
箱に取り付けるのがスマートだと思うけど外したとき邪魔か
476: 2019/09/06(金) 06:14:26.58
後ろに下げて上に上げれば
478: 2019/09/06(金) 10:40:22.31
あと蓋が取り外し可能だからよく落とす 俺はヒンジ部分に2cmくらいに切ったゴムホースを噛ましてる
480: 2019/09/06(金) 11:29:56.97
>>478
ヒンジは2mmの穴開けてRピン。
ヒンジは2mmの穴開けてRピン。
479: 2019/09/06(金) 10:58:08.51
鍵が振動で緩むから一回バラしてネジロック
481: 2019/09/06(金) 11:37:11.34
質問があるのですが
角目に入るマルチリフレクタでH4のものってあります?
もしくはプロジェクタランプを入れてる人いますか?
いたら見せてほしいです
角目に入るマルチリフレクタでH4のものってあります?
もしくはプロジェクタランプを入れてる人いますか?
いたら見せてほしいです
482: 2019/09/06(金) 17:25:27.44
一度 荷台外してから
リヤボックス付ける方がやりやすいかな?
リヤボックス付ける方がやりやすいかな?
483: 2019/09/07(土) 18:15:54.03
このたびカスタムライダーになりました
どうぞよろしく
どうぞよろしく
484: 2019/09/08(日) 06:20:02.83
>>483
オメ。いい色買ったな。
オメ。いい色買ったな。
493: 2019/09/08(日) 15:25:00.00
>>484
サンクス銀色です
>>486
デザインで角目を選びました
ワーゲンバスも角目が好き、F91wのチープカシオとかの系統のデザインが好きなので
サンクス銀色です
>>486
デザインで角目を選びました
ワーゲンバスも角目が好き、F91wのチープカシオとかの系統のデザインが好きなので
494: 2019/09/08(日) 18:22:34.83
>>493
角目のワーゲンバスって北米仕様のバナゴンのこと?
角目のワーゲンバスって北米仕様のバナゴンのこと?
504: 2019/09/09(月) 12:33:32.17
>>493
ムーンストーンシルバーかな?
マジでいい色買ったな!
ムーンストーンシルバーかな?
マジでいい色買ったな!
485: 2019/09/08(日) 06:21:56.61
カスタムライダーって一昔前の暴走族雑誌みたいだな
486: 2019/09/08(日) 08:00:05.77
なんで角目にしたのか教えて
487: 2019/09/08(日) 09:39:01.93
丸目も角目も仲良く仲良く
同じカブ乗りじゃん
同じカブ乗りじゃん
488: 2019/09/08(日) 10:07:39.86
丸目90カブ乗ってるけど、角目90カブもほしくなってきた。
セル付きはどうでもいいけど、あのカクカクスタイルかっこ良い。
セル付きはどうでもいいけど、あのカクカクスタイルかっこ良い。
489: 2019/09/08(日) 10:34:29.20
別に理由聞いてるだけじゃん
490: 2019/09/08(日) 10:52:41.31
俺角目だけど、たまたま中古の程度のいいのが見つかったってだけ
理由なんてないよ
理由なんてないよ
491: 2019/09/08(日) 11:21:24.51
セル付きいいな キック一撃でかからんとイラッとする
492: 2019/09/08(日) 12:56:53.61
セルなんて故障要因が増えるだけよ
495: 2019/09/08(日) 21:12:18.17
ヴァナゴンは丸目がいいな
カブ好きはクラシックミニやビートルとか好きだろ?
カブ好きはクラシックミニやビートルとか好きだろ?
497: 2019/09/08(日) 21:42:00.47
>>496
最初は俺もそう思ってたけど最近10も可愛く思えてきた
最初は俺もそう思ってたけど最近10も可愛く思えてきた
498: 2019/09/09(月) 08:34:45.17
10はあまりにもカブっぽさが無くってな~
499: 2019/09/09(月) 08:39:14.59
10は銀行員のイメージ
500: 2019/09/09(月) 08:49:48.31
10はC100EXによく似てる
タイカブ好きな人なら愛でられると思う
タイカブ好きな人なら愛でられると思う
501: 2019/09/09(月) 10:50:29.38
>>500
見た目は似てるけど中身はチャイナクオリティなJA10
見た目は似てるけど中身はチャイナクオリティなJA10
502: 2019/09/09(月) 10:56:58.97
正直C125だけ苦手w
新色のグレーはまだしもブルーで赤いシートが
新色のグレーはまだしもブルーで赤いシートが
503: 2019/09/09(月) 11:31:35.81
『レッグシールドにステッカーを並べて貼るような奴にはなるな』
とあれほど言っていたのに…お前というやつは!
とあれほど言っていたのに…お前というやつは!
505: 2019/09/09(月) 13:04:41.75
チープカシオいいよな 鉄カブとよく似合う
506: 2019/09/09(月) 13:55:23.99
>>505
俺、チョークのとこのワイヤーにチプカシ(F86 )巻いてるわ
俺、チョークのとこのワイヤーにチプカシ(F86 )巻いてるわ
508: 2019/09/09(月) 17:36:30.36
>>506
オレも
オレも
507: 2019/09/09(月) 17:05:47.28
バンド千切れたF91をマジックテープでメーター横に取り付けてる
509: 2019/09/09(月) 21:27:45.81
ダイソーのデジタル時計をハンドルに巻いてる。
もう3年以上付けっぱなしで雨にもうたれてるけど問題無し。
百きんすごいなと思う。
もう3年以上付けっぱなしで雨にもうたれてるけど問題無し。
百きんすごいなと思う。
510: 2019/09/09(月) 23:08:39.22
ハンドルに巻くと塗装が痛みそうでなぁ
511: 2019/09/09(月) 23:11:31.07
俺も擦り傷気になる
両面テープで貼ってるよ
両面テープで貼ってるよ
512: 2019/09/10(火) 06:07:42.34
スマホで十分
513: 2019/09/10(火) 12:23:26.33
>>512
わざわざ脱着するのめんどくさくね?
わざわざ脱着するのめんどくさくね?
514: 2019/09/10(火) 16:01:04.20
カブは振動が大きいからネジゆるみどめ材を使った方がいいかな?
515: 2019/09/10(火) 21:06:11.51
振動か、経年劣化か分からんけど、ボルトって折れるんだな
出先で、キックしたらべダルがマフラーに引っ掛かって、戻ってこない・・・
マフラーステーが外れて、EXスタッドボルトだけでぶら下がってた
https://i.imgur.com/77tEL5y.jpg
https://i.imgur.com/uHN7Oak.jpg
出先で、キックしたらべダルがマフラーに引っ掛かって、戻ってこない・・・
マフラーステーが外れて、EXスタッドボルトだけでぶら下がってた
https://i.imgur.com/77tEL5y.jpg
https://i.imgur.com/uHN7Oak.jpg
547: 2019/09/15(日) 16:49:21.65
>>515です注文してたボルトを、引き取りに行ってきました
緩み対策に少し調べたところ、ロングボルトがあるそうで、純正長さとロングを注文しました
ボルトが折れた時に書いてないですが、パワースタンドがついてます
この場合、スタンドの内か外の、どちらに付けるのが正解でしょうか?
現状と調べたリンクを貼っておきます
https://ameblo.jp/maplewmw/entry-12493247120.html
https://hublog1.blogspot.com/2019/01/blog-post_28.html
https://i.imgur.com/JtDLNff.jpg
https://i.imgur.com/gKGFb72.jpg
https://i.imgur.com/edcoZBl.jpg
緩み対策に少し調べたところ、ロングボルトがあるそうで、純正長さとロングを注文しました
ボルトが折れた時に書いてないですが、パワースタンドがついてます
この場合、スタンドの内か外の、どちらに付けるのが正解でしょうか?
現状と調べたリンクを貼っておきます
https://ameblo.jp/maplewmw/entry-12493247120.html
https://hublog1.blogspot.com/2019/01/blog-post_28.html
https://i.imgur.com/JtDLNff.jpg
https://i.imgur.com/gKGFb72.jpg
https://i.imgur.com/edcoZBl.jpg
516: 2019/09/10(火) 21:12:30.27
締め込み過ぎの可能性
517: 2019/09/10(火) 21:18:42.39
たしか締め付けトルクは33N
518: 2019/09/10(火) 21:27:46.09
519: 2019/09/10(火) 22:01:30.41
俺もこの間マフラーがビリビリいいだして破れたのかな?と思って見たらナットが取れてたよ。
たまには点検しないとね。
たまには点検しないとね。
521: 2019/09/10(火) 22:36:47.81
ナビ代わりのスマホをマウントするのにオスメスなマウントを教えておくれ
ほかにハンドル周りの便利な装備があればご紹介くだされ
ほかにハンドル周りの便利な装備があればご紹介くだされ
522: 2019/09/10(火) 22:49:56.61
カブ乗りがナビなんか使うな!
地図見ろ地図
地図見ろ地図
523: 2019/09/11(水) 00:57:36.94
豪華ツアラーみたいなコックピットになってるカブよくいるよな
真似たくはないけど少し参考にしたいわ
真似たくはないけど少し参考にしたいわ
524: 2019/09/11(水) 00:58:21.91
ドライブスプロケットってモンキーと共通だっけ?
モンキー用のがあるんだけど使えるかな
モンキー用のがあるんだけど使えるかな
528: 2019/09/11(水) 07:35:22.52
>>524
ホンダの原付はほぼ共通だよ。
モンキーのは当然使えるけど17Tまでだね。
ホンダの原付はほぼ共通だよ。
モンキーのは当然使えるけど17Tまでだね。
531: 2019/09/11(水) 17:46:17.22
>>528
サンクス流用するわ
なにやらカブにもチェーンの規格が420と428とあるみたいだけど
数字大きいほうが幅広くて強力ってことなのかな?
サンクス流用するわ
なにやらカブにもチェーンの規格が420と428とあるみたいだけど
数字大きいほうが幅広くて強力ってことなのかな?
539: 2019/09/14(土) 02:38:21.38
>>528
17Tだとケース削れない?
17Tだとケース削れない?
540: 2019/09/14(土) 02:55:16.26
>>539
自分はカスタム70とリトルカブに組んだけど問題無いし、友人はカスタム90に組んで問題無し。
ただし個体差で問題有りな車両は存在するみたいだね。
カブ系の知り合いから17T無理とは聞いた事無いけどネットにはダメな話が有るね。
自分はカスタム70とリトルカブに組んだけど問題無いし、友人はカスタム90に組んで問題無し。
ただし個体差で問題有りな車両は存在するみたいだね。
カブ系の知り合いから17T無理とは聞いた事無いけどネットにはダメな話が有るね。
541: 2019/09/14(土) 16:40:14.37
>>540
モンキーにつけると個体差なくチェーンが暴れて左ケースカバーの下の
取り付けネジの部分を削るし16Tでも懸念する人いるくらいだから
カブも同じかと思ってたんだけど違うのか
チェーンカバーの存在とかはチェーン長さによる振れの違いとか
別の要素があるからかなあ
とりあえず、まずはストックの16Tに交換してみるよ
モンキーにつけると個体差なくチェーンが暴れて左ケースカバーの下の
取り付けネジの部分を削るし16Tでも懸念する人いるくらいだから
カブも同じかと思ってたんだけど違うのか
チェーンカバーの存在とかはチェーン長さによる振れの違いとか
別の要素があるからかなあ
とりあえず、まずはストックの16Tに交換してみるよ
542: 2019/09/14(土) 21:14:22.98
>>539
17T付けて長いが問題無し
ちな90カスタム
17T付けて長いが問題無し
ちな90カスタム
525: 2019/09/11(水) 06:49:16.09
人それぞれ好き好きだが俺はカブにゴテゴテものくっつけたりステッカーベタベタ貼ったりすんの好きになれない
見るたびゴテゴテベタベタのカオス状態になっていく滋賀のインスタおばはんのクロスカブとか見るに耐えない
※あくまで個人の意見です
見るたびゴテゴテベタベタのカオス状態になっていく滋賀のインスタおばはんのクロスカブとか見るに耐えない
※あくまで個人の意見です
526: 2019/09/11(水) 07:09:38.53
>>525
あくまで個人の勝手だろw
あくまで個人の勝手だろw
530: 2019/09/11(水) 09:38:42.95
>>525
何で嫌いなゴテゴテ仕様のバイクをチェックし続けてるの?
バイクは嫌いでも「滋賀のおばはん」は好きってことなのかな?
何で嫌いなゴテゴテ仕様のバイクをチェックし続けてるの?
バイクは嫌いでも「滋賀のおばはん」は好きってことなのかな?
527: 2019/09/11(水) 07:09:48.44
こんなとこでも個人の見解とか言う奴ってw
素直に嫌いと言えばいいのに
素直に嫌いと言えばいいのに
529: 2019/09/11(水) 08:52:34.72
そこが折れるのは締めすぎ。真ん中凹んでいるのが証拠。反対側は先丸みたいになってないか?捻じれで破断するとそうなる
532: 2019/09/11(水) 18:48:48.18
強いけど幅が厚くて重い
スプロケに合ったチェーン使ってね
スプロケに合ったチェーン使ってね
533: 2019/09/12(木) 20:28:52.49
角目のヘッドライトの照射範囲ってどの辺が適当なの?
4mくらい先の地面照らしてたらいいかな?
こんな集中した光とは知らなんだ
4mくらい先の地面照らしてたらいいかな?
こんな集中した光とは知らなんだ
534: 2019/09/13(金) 14:29:31.29
そろそろタイヤ交換なんですが、M35、シティデーモン、ME22だとどれがオススメ?
日帰りツーリングメインで年間3~4000kmです
日帰りツーリングメインで年間3~4000kmです
535: 2019/09/13(金) 19:39:58.23
どれも似たようなもん
好きなブランドで選びなさい
好きなブランドで選びなさい
536: 2019/09/13(金) 21:19:07.77
>>535
ビードの固さも同じくらい?
ビードの固さも同じくらい?
537: 2019/09/13(金) 23:25:04.31
なんでもいいけどちょと違った視点から
本格ツーならタイヤ交換/パンク修理できないと困るけど
お手軽ツーで修理も店頼みっていうなら
パンクしても少しは自走できるウォールの固いタイヤを選ぶのもあり
カブスレはデブ多め荷物多めなんでそこは自己判断で
本格ツーならタイヤ交換/パンク修理できないと困るけど
お手軽ツーで修理も店頼みっていうなら
パンクしても少しは自走できるウォールの固いタイヤを選ぶのもあり
カブスレはデブ多め荷物多めなんでそこは自己判断で
538: 2019/09/13(金) 23:35:55.28
パンクが怖いんならタイヤの銘柄で悩む前に修理スキルを磨いた方が気が楽よ
予備チューブと小型の空気入れ積んどけば怖いもんないでしょ
予備チューブと小型の空気入れ積んどけば怖いもんないでしょ
543: 2019/09/15(日) 09:05:45.34
リムの内側が錆びて錆が原因でパンクした
内側コーティングしか対策無いのかね
内側コーティングしか対策無いのかね
544: 2019/09/15(日) 09:11:50.38
ガムテでおk
545: 2019/09/15(日) 09:47:13.98
出来るだけ錆を取り除いて転換材塗ってタッチペン、亜鉛コートスプレーとか?
546: 2019/09/15(日) 13:39:12.15
543だけどとりあえずスチールブラシで錆び落としてkureのシールコートってやつ塗っといた
チューブも錆のせいで細かい傷が全週に空いてて全交換しました
購入直後の錆びる前にやっとけば良かった、、、
チューブも錆のせいで細かい傷が全週に空いてて全交換しました
購入直後の錆びる前にやっとけば良かった、、、
548: 2019/09/15(日) 16:57:06.61
外側に付けて外にナット捩じ込んだらレンチ掛かるのでは?
551: 2019/09/15(日) 19:04:11.73
>>548外が正解?
マフラーステー側ネジの出幅を、長くしたかったので
内側でやってみた
ネジが長く出た分を、ダブルナットにして様子をみます
マフラーステー側ネジの出幅を、長くしたかったので
内側でやってみた
ネジが長く出た分を、ダブルナットにして様子をみます
549: 2019/09/15(日) 17:50:38.96
リアアクスルがサイズ違いのダブルナットになってるのはなぜ?
ロックナットになってるから何か意味がありそうだけどおせーてください
ロックナットになってるから何か意味がありそうだけどおせーてください
550: 2019/09/15(日) 18:50:32.19
>>549
チェーンとスプロケそのままにホイールだけ外す為じゃ!
チェーンとスプロケそのままにホイールだけ外す為じゃ!
552: 2019/09/15(日) 19:23:26.09
>>550
そんな仕組みになってるのか
しかしアクスルシャフトの向きからして抜くと先にスプロケットと
チェーンが落ちるってことはないの?
そんな仕組みになってるのか
しかしアクスルシャフトの向きからして抜くと先にスプロケットと
チェーンが落ちるってことはないの?
553: 2019/09/15(日) 20:11:50.50
>>552
ググってくれ&自分でやってみて!
ググってくれ&自分でやってみて!
555: 2019/09/15(日) 20:27:40.30
>>553
さっきドライブスプロケットを交換する際にチェーン引きを緩めるのに
何だこりゃと思ったけどアクスルシャフト抜くまでは必要なかったので
やらなかったよ…ロックナットを緩めてから大ナットを緩める、
チェーン調整終わったら大ナット締めてロックナット締める、で良かったんだよね?
今度タイヤ交換する時にでも抜いてみるよ
初カブで他のバイクと色々違うし不思議なとこが多いね
次はウインカースイッチ左化するよ
さっきドライブスプロケットを交換する際にチェーン引きを緩めるのに
何だこりゃと思ったけどアクスルシャフト抜くまでは必要なかったので
やらなかったよ…ロックナットを緩めてから大ナットを緩める、
チェーン調整終わったら大ナット締めてロックナット締める、で良かったんだよね?
今度タイヤ交換する時にでも抜いてみるよ
初カブで他のバイクと色々違うし不思議なとこが多いね
次はウインカースイッチ左化するよ
554: 2019/09/15(日) 20:18:26.37
弄ればわかるカブの整備性の素晴らしさ
556: 2019/09/15(日) 20:46:29.24
もったいない
557: 2019/09/15(日) 22:31:51.02
むしろ俺は普通のバイクも右縦ウインカーに改良したい派
558: 2019/09/15(日) 23:53:50.38
なぜ、車のウインカーレバーの方向とと逆なんだろう?
カブは
上が右、下が左でしょ
初めは事故るかと思ったw
カブは
上が右、下が左でしょ
初めは事故るかと思ったw
566: 2019/09/16(月) 10:35:04.92
>>558
外車と同じと思えば自然
と言うか、むしろ日本車の右ウインカーレバーの方が異端だった…
外車と同じと思えば自然
と言うか、むしろ日本車の右ウインカーレバーの方が異端だった…
787: 2019/10/06(日) 22:42:47.46
>>558
蕎麦屋の片手運転の仕様という説、
右手首を中心に右に回す方向(↑)が右ウインカー
右手首を中心に左に回す方向(↓)が左ウインカー
蕎麦屋の片手運転の仕様という説、
右手首を中心に右に回す方向(↑)が右ウインカー
右手首を中心に左に回す方向(↓)が左ウインカー
559: 2019/09/15(日) 23:57:24.62
変にいじるくらいなら他の乗ればいいのに
鉄カブのオリジナリティを楽しめる気持ちが必要
鉄カブのオリジナリティを楽しめる気持ちが必要
565: 2019/09/16(月) 08:48:45.67
>>559
禿しく同意!
禿しく同意!
560: 2019/09/16(月) 00:30:50.56
新型カブはリア回りのバラしが面倒くさい。
買い換えて友人ボヤいてた。
鉄カブ最高!
買い換えて友人ボヤいてた。
鉄カブ最高!
561: 2019/09/16(月) 00:36:57.40
ときどき父も乗るもんでスイッチ操作くらいは他のバイクと共通化したいんだ
562: 2019/09/16(月) 02:59:06.19
まあ勝手だけど
右チェンジが生き残ってたり
BMWもハーレーも操作がウインカー操作が変で
それを使いこなすのも楽しみと思ってた初老からすると
余計なお世話と思ってしまうが
右チェンジが生き残ってたり
BMWもハーレーも操作がウインカー操作が変で
それを使いこなすのも楽しみと思ってた初老からすると
余計なお世話と思ってしまうが
563: 2019/09/16(月) 04:35:16.98
クルマも古い外車なんか各種操作方法がマチマチだよね
そんな操作方法のお国柄とか時代性とかメーカーの設計思想とかを考えながら愛でるのも乗り物趣味の楽しさよ
そんな操作方法のお国柄とか時代性とかメーカーの設計思想とかを考えながら愛でるのも乗り物趣味の楽しさよ
564: 2019/09/16(月) 06:22:46.59
おかもち代わりに荷物持って走ってみる
良くある写真風に蕎麦を左肩に乗せてみる
右手だけで運転してみる
ようこんなんで配達していたのかと感心するわ
良くある写真風に蕎麦を左肩に乗せてみる
右手だけで運転してみる
ようこんなんで配達していたのかと感心するわ
567: 2019/09/16(月) 15:41:38.94
2003年からノーパンクで長持ちのタフアップチューブなんだけど
もうパンク修理効果はないかな?
新しいタイヤ買うときにチューブも新しくしたほうがいい?
もうパンク修理効果はないかな?
新しいタイヤ買うときにチューブも新しくしたほうがいい?
568: 2019/09/16(月) 21:15:58.89
パンクしても走れないと困る配達や営業用に緑のゲロを詰めてるわけじゃん
そうでないなら特別に汚くて重いし高いチューブをわざわざ選ぶことないじゃん
ふつうパンクしたらすぐ修理するしゲロないほうがやりやすいしなんでわざわざゲロに
そうでないなら特別に汚くて重いし高いチューブをわざわざ選ぶことないじゃん
ふつうパンクしたらすぐ修理するしゲロないほうがやりやすいしなんでわざわざゲロに
571: 2019/09/17(火) 01:57:37.74
>>568
人それぞれなんだから
それでいいじゃないの
人それぞれなんだから
それでいいじゃないの
569: 2019/09/16(月) 23:15:47.11
最初から装着されてたから…
570: 2019/09/16(月) 23:59:54.78
やすいし普通のチューブにしたほうが良いよね
572: 2019/09/17(火) 05:29:08.80
通勤で使ってるとタフアップに精神的な安心感は感じるね
とりあえず会社に遅れず到着できれば後は何とでもなるし
とりあえず会社に遅れず到着できれば後は何とでもなるし
573: 2019/09/17(火) 14:36:58.24
今度初めてカブでキャンプに行くんだがパンクが怖い
みんな長距離走るときはどうしてんの
みんな長距離走るときはどうしてんの
575: 2019/09/17(火) 15:03:50.21
>>573
道路の端は走らない.
道路の端は走らない.
574: 2019/09/17(火) 14:43:12.20
工具とチューブ持ってけ
576: 2019/09/17(火) 15:09:44.50
パンク修理剤でも買っとけ
577: 2019/09/17(火) 15:15:59.99
修理セットはダイソーのキットと自転車用レバーでいけるとして、
ポンプをどうするかだよな
CO2ボンベならサイドカバーの中に携帯工具と共にぎりぎり入るかな
ダイソーのパンク修理剤コンガスでは無理な気がするしだめだな
ポンプをどうするかだよな
CO2ボンベならサイドカバーの中に携帯工具と共にぎりぎり入るかな
ダイソーのパンク修理剤コンガスでは無理な気がするしだめだな
578: 2019/09/17(火) 15:26:52.44
100均一のポンプって米式あったっけ?
580: 2019/09/17(火) 20:36:37.47
>>578
ポンプはさすがにダイソーのは無理だわ
自転車用で手のひらサイズのはあるけどカブタイヤの容量だと時間掛かるし
ボンベのほうがいいか迷う
>>579
大概傷の場所はわかるしうまくすりゃホイール外さず患部だけ修理できるから
チューブ持っていくのは万が一修理不可な場合を考えて日本一周とかの
長距離ツーのときだけでいいのでは
ポンプはさすがにダイソーのは無理だわ
自転車用で手のひらサイズのはあるけどカブタイヤの容量だと時間掛かるし
ボンベのほうがいいか迷う
>>579
大概傷の場所はわかるしうまくすりゃホイール外さず患部だけ修理できるから
チューブ持っていくのは万が一修理不可な場合を考えて日本一周とかの
長距離ツーのときだけでいいのでは
579: 2019/09/17(火) 20:21:31.84
出先でのパンクって補修するのとチューブ交換どっちがいいのかな?
チューブ交換の方がホイール外す手間はかかるが破れたとこ探さないで良いし確実に直るってメリットがあるが
チューブ交換の方がホイール外す手間はかかるが破れたとこ探さないで良いし確実に直るってメリットがあるが
581: 2019/09/17(火) 20:51:28.20
タイヤ交換するとき車載してる小さいポンプで空気入れてるけど案外すぐ入るぞ。
582: 2019/09/17(火) 20:57:20.47
>>581
車載のポンプ?
シガーソケットで、動くヤツ?
車載のポンプ?
シガーソケットで、動くヤツ?
583: 2019/09/17(火) 21:19:16.79
手でシュコシュコするやつ。タイヤ交換フニャフニャ状態からパンパンまで30秒ぐらいかな。
それが長く感じるなら100均のボンベでいいんじゃないか。
それが長く感じるなら100均のボンベでいいんじゃないか。
584: 2019/09/17(火) 21:55:23.39
カブ乗ってる人見たらほぼ全部じいちゃんなんだが
どこに需要があるんだこの車種は。
車体も高すぎるし
どこに需要があるんだこの車種は。
車体も高すぎるし
587: 2019/09/17(火) 22:04:03.23
>>584
圧倒的な機能美。
圧倒的な機能美。
597: 2019/09/18(水) 12:05:56.71
>>584
タンク小さいし そのくせ燃費もたいした良くない チューブタイヤでパンクすると面倒だし 丈夫言われてるけど結構故障する なにより遅いクソバイクだよ
タンク小さいし そのくせ燃費もたいした良くない チューブタイヤでパンクすると面倒だし 丈夫言われてるけど結構故障する なにより遅いクソバイクだよ
602: 2019/09/18(水) 22:53:00.10
>>597
価格とか耐久性とか全部合わせたら
アドレスが上なんだよな
価格とか耐久性とか全部合わせたら
アドレスが上なんだよな
585: 2019/09/17(火) 21:55:37.97
588: 2019/09/17(火) 22:33:42.83
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/aratamanabu/20190522/20190522051205.jpg
ボンベはミスったとき後がないからなあ
air boneならボンベとサイズ変わらんしいいかなと思ってる
ボンベはミスったとき後がないからなあ
air boneならボンベとサイズ変わらんしいいかなと思ってる
589: 2019/09/18(水) 01:33:18.29
これ、ロードバイク用に持ってるけど
買ってすぐ外してあるホイールに23cはめて空気入れてみたら
硬くなる前にバテてきたんでそれっきりどっかにしまい込んだまま
ロードバイクは7とか8とか入れ無いといけないけど
カブは2入れればいいとしてもボリュームは多いんで
米式があっても使おうとは思わないな
買ってすぐ外してあるホイールに23cはめて空気入れてみたら
硬くなる前にバテてきたんでそれっきりどっかにしまい込んだまま
ロードバイクは7とか8とか入れ無いといけないけど
カブは2入れればいいとしてもボリュームは多いんで
米式があっても使おうとは思わないな
590: 2019/09/18(水) 02:17:38.50
サイドウオールの硬いタイヤて17インチだとどれになるの?
ハーレー乗りからそんな話を聞いたことあるけど聞き流したし
ハーレー乗りからそんな話を聞いたことあるけど聞き流したし
591: 2019/09/18(水) 02:31:02.49
チューブタイヤでランフラット的な事を試みるのはやめたほうがいい
外れて変な絡まり方したら下手すりゃ廃車だぞ
外れて変な絡まり方したら下手すりゃ廃車だぞ
592: 2019/09/18(水) 02:46:55.10
何でそこまでパンク修理を拒むのか
593: 2019/09/18(水) 04:00:00.11
ツーリングならトピークのターボモーフGで良いんじゃないのかな.いわゆるMTB等向けのポンプ.
Turbo Morph™ G [ ターボ モーフ G ] / TOPEAK トピーク http://www.topeak.jp/pump/ppf02100.html
Turbo Morph™ G [ ターボ モーフ G ] / TOPEAK トピーク http://www.topeak.jp/pump/ppf02100.html
594: 2019/09/18(水) 04:54:32.29
サイドカバーに入るか車体に装着できるミニポーチに入るサイズがいいな
596: 2019/09/18(水) 09:48:36.44
ミシュランがサイド硬めと聞く
オフ車だとビードストッパーがあればとりあえず外れないけど
オフ車だとビードストッパーがあればとりあえず外れないけど
598: 2019/09/18(水) 12:11:04.61
これから原2買う人には絶対オススメしない pcx買えばいい
599: 2019/09/18(水) 12:33:05.42
毎日乗ってんのにホイールのキッキッキィィィ~のきしみ音がする、前後とも
しばらく乗るとしなくなるが、ホイールの代えどきかな?
556かパーツクリーナーで治る?
バイクのおっさんに見てもらったけど、言葉が吃りすぎて聞き取れないw
しばらく乗るとしなくなるが、ホイールの代えどきかな?
556かパーツクリーナーで治る?
バイクのおっさんに見てもらったけど、言葉が吃りすぎて聞き取れないw
601: 2019/09/18(水) 18:59:22.27
>>599
ドラムとシューを粗めのペーパーでゴシゴシする
ドラムとシューを粗めのペーパーでゴシゴシする
603: 2019/09/19(木) 00:02:12.59
>>599
車軸かも。人力で押して、軽いか?
車軸かも。人力で押して、軽いか?
604: 2019/09/19(木) 12:57:19.77
>>603
まあまあ重いです。
まあまあ重いです。
600: 2019/09/18(水) 12:36:49.15
PCXに乗り換えたら?
605: 2019/09/19(木) 12:57:36.31
カブの風防って端が切りっぱなしみたいなストレートな構造だけど
端部を少しクリンと反らせるような形にすればもっと効果上がりそうなんだけど
そんなことは低速のカブには不要なディテールなんだろうか?
それと共にレッグシールドの両端部にも増設用のクリンとした整風フィン
のようなものを取り付けるといいような…ベトナムパーツででも出ないかな?
端部を少しクリンと反らせるような形にすればもっと効果上がりそうなんだけど
そんなことは低速のカブには不要なディテールなんだろうか?
それと共にレッグシールドの両端部にも増設用のクリンとした整風フィン
のようなものを取り付けるといいような…ベトナムパーツででも出ないかな?
606: 2019/09/19(木) 13:28:14.09
それではあなたも自転車のTTレースのような
つるんとした衣装で乗らなくてはなりませんね
つるんとした衣装で乗らなくてはなりませんね
607: 2019/09/19(木) 14:30:02.88
流体のシミュレーションしてみると判るけどエッジの裏側の乱流が少し変わる程度で殆ど効率には影響しない。もっと大胆に後部まで卵というか自転車海苔用の帽子みたいにすれば効果出る。
608: 2019/09/19(木) 15:10:16.93
カルマン渦が発生するだろ
609: 2019/09/19(木) 16:06:06.99
頭はつるんとしてるから。
610: 2019/09/19(木) 16:21:41.96
空力とかよりもより外で渦巻くからライダーの体に当たる風が減るとか
その風の渦で雨がより当たりにくくなるとかありそうだけどな
その風の渦で雨がより当たりにくくなるとかありそうだけどな
611: 2019/09/19(木) 16:26:59.23
トラックとかバスのスリップ入るとカルマンに振られるけどカブなら後ろにつくのは百太郎くらいで問題ない
613: 2019/09/20(金) 01:19:24.98
>>611
なんか旧車のhageさんに似た話を聞いたことがある
ロン毛だった頃はノーヘルでも平気だったけどなくなると頭を激しく振られるんだとか
なんか旧車のhageさんに似た話を聞いたことがある
ロン毛だった頃はノーヘルでも平気だったけどなくなると頭を激しく振られるんだとか
612: 2019/09/19(木) 17:11:52.90
とりあえずレッグシールド上部の両脇に取り付ける追加シールドが欲しい
7cmくらいの幅で先端が少しだけクリンと反った奴ね
絶対雨の日に活躍するって
さあアウスタさんベトナムに発注だ
7cmくらいの幅で先端が少しだけクリンと反った奴ね
絶対雨の日に活躍するって
さあアウスタさんベトナムに発注だ
614: 2019/09/20(金) 23:20:33.93
ロン毛が吹き流し効果で後ろに引かれるから安定するんだろう
例えるならバドミントンの羽
例えるならバドミントンの羽
615: 2019/09/21(土) 11:42:24.41
毛はカルマンでたなびいてバタタタしてるはず。毛が無い奴は後ろに盛ると楽になるぞ
616: 2019/09/21(土) 12:01:42.90
ああヤンキーの息子の髪と一緒やな
後ろの襟足を不自然に伸ばしてるのはそういう効果が
後ろの襟足を不自然に伸ばしてるのはそういう効果が
617: 2019/09/21(土) 13:01:40.34
一番効果あるのは後頭部にメガホン接着かちょんまげ大銀杏やろな
619: 2019/09/21(土) 13:33:43.39
>>617
お相撲さんの瞬発力の秘密がわかりました
お相撲さんの瞬発力の秘密がわかりました
618: 2019/09/21(土) 13:29:13.24
Amazon最安値の1500円くらいの風防でも実用上は充分効果ありそうてすよね
620: 2019/09/21(土) 19:22:36.80
>>618
取り付け金具が、ショボイよ。
オレは、Hチー障子製が割れたので、風防本体だけ交換した。
風防に穴を開けたけど。悪くないね。
取り付け金具が、ショボイよ。
オレは、Hチー障子製が割れたので、風防本体だけ交換した。
風防に穴を開けたけど。悪くないね。
621: 2019/09/22(日) 15:35:43.33
さきほどカスタムの左ウインカー化が完了いたしました
これで他のバイクと違和感なく操作できる
これで他のバイクと違和感なく操作できる
622: 2019/09/22(日) 22:27:27.52
5年放置されたカブ90って動かす時どうすればいいですか?
エンジンオイルは抜かれてるようなので、オイル入れて1週間ほど放置した方が良いのでしょうか?
エンジンオイルは抜かれてるようなので、オイル入れて1週間ほど放置した方が良いのでしょうか?
623: 2019/09/22(日) 22:34:52.66
タペットキャップ外してそこから200ccほど入れて残りは普通に注入口から。
プラグ外してプラグ穴からシリンダーに潤滑スプレー吹いて、そのままキック50回すると必要な所にオイルは回るよ。
プラグ外してプラグ穴からシリンダーに潤滑スプレー吹いて、そのままキック50回すると必要な所にオイルは回るよ。
624: 2019/09/22(日) 22:37:46.08
>>623
詳しくありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
625: 2019/09/23(月) 07:04:41.69
前から欲しかったカブのガチャガチャをついに見つけた
300円だけあってけっこう良く出来てる
別に1個でよかったのだが、嫁が前から探してたんだから2回くらいやればというので買ってしまった
どこに飾ろう
300円だけあってけっこう良く出来てる
別に1個でよかったのだが、嫁が前から探してたんだから2回くらいやればというので買ってしまった
どこに飾ろう
626: 2019/09/23(月) 07:52:22.79
>>625
フロントフェンダー
フロントフェンダー
627: 2019/09/23(月) 12:33:12.03
カブにカブを飾るのか
628: 2019/09/23(月) 13:48:08.92
新型になり、中国製になり、国産に戻って、いま、鉄カブが以前よりも注目されている気がします
629: 2019/09/23(月) 14:08:28.18
気のせいだよ
普通の人にはその違いが分からないからね
普通の人にはその違いが分からないからね
630: 2019/09/23(月) 15:23:53.19
鉄カブがプラカブに勝ってる点は耐久性位だろ
632: 2019/09/23(月) 16:03:57.63
>>630
スタイルだろ?
耐久性はプラカブは未知数ですよ
シートからテールにかけては完璧です!
スタイルだろ?
耐久性はプラカブは未知数ですよ
シートからテールにかけては完璧です!
631: 2019/09/23(月) 15:25:12.16
プラカブどんどん流行って欲しい。
俺はずーっと鉄カブ乗るから。
俺はずーっと鉄カブ乗るから。
633: 2019/09/23(月) 18:57:40.57
サイドカバーのツマミで一番地味で無難で安いなやつってどれ?
まだ出る純正とかあるのかい?
まだ出る純正とかあるのかい?
634: 2019/09/23(月) 19:23:47.13
635: 2019/09/23(月) 19:50:43.02
>>634
おおサンクスです
郵政の純正なのか
シンプルで
安くていいな
これにします
おおサンクスです
郵政の純正なのか
シンプルで
安くていいな
これにします
641: 2019/09/24(火) 06:33:10.08
642: 2019/09/24(火) 15:28:50.56
>>641
短いのは最近のやつにしか合わないのでは?
短いのは最近のやつにしか合わないのでは?
643: 2019/09/24(火) 16:48:14.46
>>642
HA02の工具カバー側に付けてるよ
ボルトの長さは好きなの選べばいい
HA02の工具カバー側に付けてるよ
ボルトの長さは好きなの選べばいい
644: 2019/09/24(火) 17:33:59.49
>>643
あ、なるほど、ノブのみの販売でボルトは自分でお好きなの選んでね
という商品なのね
色々便利に使えそうだ
あ、なるほど、ノブのみの販売でボルトは自分でお好きなの選んでね
という商品なのね
色々便利に使えそうだ
636: 2019/09/23(月) 21:06:21.98
純正ミラーを交換したいんだけど8-10アダプター付けて10mmミラーにしたらブレにくくなる?
637: 2019/09/23(月) 22:10:46.94
NO
638: 2019/09/23(月) 23:11:06.45
ミラーによるんやない?自分はラジカルミラーつけてるけど右だけブレるわ
639: 2019/09/24(火) 01:33:27.51
ミラーによるから試さないと判らないね。
自分はクロスⅡ付けたけど回転数によってはブレるよ。
自分はクロスⅡ付けたけど回転数によってはブレるよ。
640: 2019/09/24(火) 02:06:26.92
セプトゥーのナポレオンミラーっぽいヤツにしようかと
645: 2019/09/25(水) 17:41:38.50
先月 中古のカブかったんですが
その際 バッテリーは新品の物に交換してもらったのですが、昨日からセルでエンジン掛からなくなりました
原因としては、どんな事が考えられるのか
教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します
m(_ _)m
その際 バッテリーは新品の物に交換してもらったのですが、昨日からセルでエンジン掛からなくなりました
原因としては、どんな事が考えられるのか
教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します
m(_ _)m
646: 2019/09/25(水) 18:12:35.37
>>645
セルモーターのご臨終
セルモーターのご臨終
647: 2019/09/25(水) 19:01:15.02
>>645
あらら?バッテリーかな?ライトは点く?
あらら?バッテリーかな?ライトは点く?
648: 2019/09/25(水) 19:12:09.15
>>647
昨日まではちゃんと動いてたのに
なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう
昨日まではちゃんと動いてたのに
なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう
649: 2019/09/25(水) 19:31:39.62
>>648
トラブルって怖いよね。
で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?
トラブルって怖いよね。
で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?
650: 2019/09/25(水) 20:18:38.11
>>649
週末はツーリングに行きたいからカブ使えないと困るのに
週末はツーリングに行きたいからカブ使えないと困るのに
651: 2019/09/25(水) 20:26:37.67
>>650
楽しみにしてたのにね。
で、どう?ライトは点く?
楽しみにしてたのにね。
で、どう?ライトは点く?
652: 2019/09/25(水) 20:32:57.90
>>651
前に乗ってたバイクはこんな事なかったのに
こんなのに買い替えなきゃよかった
前に乗ってたバイクはこんな事なかったのに
こんなのに買い替えなきゃよかった
656: 2019/09/25(水) 23:55:34.99
>>652
おめ。いい色買ったな。
ところでライトは点く?
おめ。いい色買ったな。
ところでライトは点く?
653: 2019/09/25(水) 20:54:46.58
カブに買い換えるときの代車のスクーターは走り出してすぐメーターが
動かなくなったが黙ってバイク屋に返した
カブはそんなこと無かった
カブは凄い
動かなくなったが黙ってバイク屋に返した
カブはそんなこと無かった
カブは凄い
654: 2019/09/25(水) 21:02:25.97
俺のカブは買ってすぐメーターが動かなくなったが、NTB製のスピードメーターケーブルに交換したらすぐ動いた!さすがカブだと思ったよ!
655: 2019/09/25(水) 22:07:50.59
蹴れ!100本キックだ
657: 2019/09/26(木) 00:01:04.19
誰かいい加減ヘッドライトとバッテリーは関係ないって教えてやれよw
669: 2019/09/26(木) 17:04:35.86
>>657
このコピペは初めてか?
もっと力抜けよ!
このコピペは初めてか?
もっと力抜けよ!
675: 2019/09/26(木) 21:23:07.05
>>669
もしかして怒ってる?
もしかして怒ってる?
658: 2019/09/26(木) 00:45:50.62
645です
ライトは付きます
今日キックでエンジンかけたのですが
行きは一発
帰りは10発くらい蹴らないと
エンジンかかりませんでした
セルモーターの劣化なんでしょうかね?
ライトは付きます
今日キックでエンジンかけたのですが
行きは一発
帰りは10発くらい蹴らないと
エンジンかかりませんでした
セルモーターの劣化なんでしょうかね?
659: 2019/09/26(木) 00:54:34.59
ラジエターがダメになってる可能性が高いな
660: 2019/09/26(木) 00:56:06.95
いやまてキーレスの故障かもしれない
661: 2019/09/26(木) 03:11:59.47
さてマジレスするとライト付くなら発電、レギュレターに問題無さそうなので、エンジン掛けて無い状態でウインカー、ホーン、ブレーキランプは光るかな?
光るならセルモーター、スターターリレー、セルスイッチ周りが怪しい。
光らないならバッテリー電圧、ヒューズ切れ、メインスイッチの接触不良等を点検。
意外とバッテリーターミナルのネジ外れてるかも?
バッテリーが激安品で不良品かもしれない。
光るならセルモーター、スターターリレー、セルスイッチ周りが怪しい。
光らないならバッテリー電圧、ヒューズ切れ、メインスイッチの接触不良等を点検。
意外とバッテリーターミナルのネジ外れてるかも?
バッテリーが激安品で不良品かもしれない。
663: 2019/09/26(木) 06:23:30.50
>>661
2日ほど乗らないと
ウインカーは音だけで光り方も弱くなりました
ライトは気にしてなかったのでわからないです
メインスイッチの点検はどのようにするのですか?
2日ほど乗らないと
ウインカーは音だけで光り方も弱くなりました
ライトは気にしてなかったのでわからないです
メインスイッチの点検はどのようにするのですか?
662: 2019/09/26(木) 05:49:12.15
圧縮低下だな
一度圧縮測ってみなよ
一度圧縮測ってみなよ
664: 2019/09/26(木) 07:38:50.15
むかしカブスレのテンプレに「中古ならここを見る」っていうのあったような
そのまま乗り出したいなら10万~とかいうやつ
鉄カブスレだからまだ役に立つかも(持ってるひといたら貼ってみて)
ほかにもたしか6~8万なら多少は心得がないと無理とか
4万以下なら全バラ用とかいうやつなんだけど
見るときのチェックポイントが細かく10数個ほどあげてあってそこが有用だった
そのまま乗り出したいなら10万~とかいうやつ
鉄カブスレだからまだ役に立つかも(持ってるひといたら貼ってみて)
ほかにもたしか6~8万なら多少は心得がないと無理とか
4万以下なら全バラ用とかいうやつなんだけど
見るときのチェックポイントが細かく10数個ほどあげてあってそこが有用だった
665: 2019/09/26(木) 07:38:58.75
保証はついてないの?
買った店に持ってきゃいいのに
買った店に持ってきゃいいのに
666: 2019/09/26(木) 10:04:45.41
普通の店なら保障とか細かい事言わずに修理してくれるパターンでしょ
買ったとこ持ってかないのはなぜ?
買ったとこ持ってかないのはなぜ?
667: 2019/09/26(木) 10:10:03.55
ウインカーが点滅しないなら、バッテリー切れ確定。
本当に新品交換なのか?
本当に新品交換なのか?
668: 2019/09/26(木) 15:03:06.07
645です
隣町の人から買ったので
かなり遠いんです
バッテリー
充電するのはありでしょうか?
隣町の人から買ったので
かなり遠いんです
バッテリー
充電するのはありでしょうか?
670: 2019/09/26(木) 18:31:02.29
スタンドやショップで充電しても、ボロバッテリーの復活は疑問だね。
充電料金を捨てることになる。
Amazonとかで、送料込みで3000円しないだろ。
ちなみに俺は、台湾YUASAで何年ももってるよ。
充電料金を捨てることになる。
Amazonとかで、送料込みで3000円しないだろ。
ちなみに俺は、台湾YUASAで何年ももってるよ。
671: 2019/09/26(木) 19:14:21.92
横から失礼。
メンテナンスでバッテリー充電するのはいいけど、上がったバッテリーを充電するのは効果薄いって感じ?
またすぐに突然上がっちゃう?
メンテナンスでバッテリー充電するのはいいけど、上がったバッテリーを充電するのは効果薄いって感じ?
またすぐに突然上がっちゃう?
672: 2019/09/26(木) 19:15:23.34
↑
自宅にバッテリー充電器がある場合です。
自宅にバッテリー充電器がある場合です。
674: 2019/09/26(木) 20:56:12.78
俺も毎回走ったらバッテリー外して充電してるなぁ。
スマホと一緒で1日一回は充電しないとヤバイよ。
スマホと一緒で1日一回は充電しないとヤバイよ。
676: 2019/09/27(金) 06:24:06.84
645です
確認したところ新品のこのバッテリーが付いてました
https://i.imgur.com/IHRS6oQ.jpg
https://i.imgur.com/JQSV0Bc.jpg
レビュー見ると
自分と同じ症状が出てるようで
充電器買って充電しようと思ったのですが
ダメっぽいですね
確認したところ新品のこのバッテリーが付いてました
https://i.imgur.com/IHRS6oQ.jpg
https://i.imgur.com/JQSV0Bc.jpg
レビュー見ると
自分と同じ症状が出てるようで
充電器買って充電しようと思ったのですが
ダメっぽいですね
677: 2019/09/27(金) 08:06:58.98
日常生活で使うには普通のカブが一番高性能なんだよな
前かご重要すぎる
前かご重要すぎる
678: 2019/09/27(金) 08:07:09.29
カインズとかで売ってるバッテリーだな その値段なら純正買えるんじゃないの? おれは某オクの込み千円ちょっとのを三年くらいで変えてる
679: 2019/09/27(金) 08:32:06.09
もう中華で品質も安定してきてるから調子悪くなったからって充電器
買うとかじゃなくバッテリーを気軽に買い替えする時代だぞ
一応充電器は持ってて損はないけどな
ちっとと注文しちゃえ
買うとかじゃなくバッテリーを気軽に買い替えする時代だぞ
一応充電器は持ってて損はないけどな
ちっとと注文しちゃえ
680: 2019/09/27(金) 08:37:17.83
純正同等のGSユアサ YT4L-BSがアマゾンで2736円だよ。
中国製の今一信用出来ないバッテリーに4500円も出せない。
安くて不良品も多いなら1000円程度じゃないと納得出来ないね。
中国製の今一信用出来ないバッテリーに4500円も出せない。
安くて不良品も多いなら1000円程度じゃないと納得出来ないね。
681: 2019/09/27(金) 08:41:18.94
セル付きうらやましい
682: 2019/09/27(金) 19:14:45.20
前カゴは個人的に無いな
683: 2019/09/27(金) 19:19:41.74
キックで簡単にかかるから、セルの必要性感じないな
684: 2019/09/27(金) 19:32:38.46
セル付きだけどモーター バッテリー新品でもキックの方が掛かり速い気がするな
685: 2019/09/27(金) 19:38:40.76
女 バッテリー コピペ
で検索
で検索
686: 2019/09/27(金) 21:02:09.13
俺、エンジンかける、メット被る、グローブする、跨るの順番がしっくりくるから、
セル欲しいといつも思ってる
メットはキャリアにエスビナーで引っ掛け
セルいらない派は、始動即走行なの?
セル欲しいといつも思ってる
メットはキャリアにエスビナーで引っ掛け
セルいらない派は、始動即走行なの?
687: 2019/09/27(金) 21:18:45.36
>>686
> 俺、エンジンかける、メット被る、グローブする、跨るの順番がしっくりくるから、
ヘルメット被る,グローブ付ける,跨る,エンジン掛ける,スタート.
跨がらずにエンジン掛けるのは,もし間違って回転数上がるとどっかに行ってしまうからやらない.
> 俺、エンジンかける、メット被る、グローブする、跨るの順番がしっくりくるから、
ヘルメット被る,グローブ付ける,跨る,エンジン掛ける,スタート.
跨がらずにエンジン掛けるのは,もし間違って回転数上がるとどっかに行ってしまうからやらない.
692: 2019/09/27(金) 22:05:15.14
>>686
意味分からん
ヘルメットを被らないとエンジンかけちゃダメなのか?
キックのオフ車持ってるけど、エンジンかけてからバイクの周り点検したりして、最後にヘルメット被るけど
意味分からん
ヘルメットを被らないとエンジンかけちゃダメなのか?
キックのオフ車持ってるけど、エンジンかけてからバイクの周り点検したりして、最後にヘルメット被るけど
688: 2019/09/27(金) 21:28:13.71
スクーターならいざしらず、 「N」に入ってれば走り出さないでしょ
689: 2019/09/27(金) 21:28:20.81
ワイの90DXちゃん。
エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛かる、ヘルメット被る、エンストする、エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛かる、グローブする、跨る
エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛かる、ヘルメット被る、エンストする、エンジン掛ける、エンジン掛ける、エンジン掛かる、グローブする、跨る
690: 2019/09/27(金) 21:47:45.59
最初にエンジンかけて暖気しつつ準備だろう。
キャブレターだから暖気せずに走り出すとモゴモゴするじゃん。
キャブレターだから暖気せずに走り出すとモゴモゴするじゃん。
691: 2019/09/27(金) 21:49:49.42
前かごはとても便利
693: 2019/09/27(金) 22:07:35.29
またがる
キックする
降りる
メットかぶる
手袋はめる
またがる
走り出す
メットかぶらずにエンジン掛けるとなんかの違反になるのかなあ?
キックする
降りる
メットかぶる
手袋はめる
またがる
走り出す
メットかぶらずにエンジン掛けるとなんかの違反になるのかなあ?
694: 2019/09/27(金) 22:19:36.25
発電抵抗のせいか
弱ったバッテリーを新品に換えると
アイドリングが安定する
弱ったバッテリーを新品に換えると
アイドリングが安定する
695: 2019/09/28(土) 02:08:16.05
キーを刺す
ヘルメット被る、グローブ着ける
跨る、キーオン
キック
発進
だなぁ 暖気とか面倒くさい
ヘルメット被る、グローブ着ける
跨る、キーオン
キック
発進
だなぁ 暖気とか面倒くさい
696: 2019/09/28(土) 02:21:35.81
キーを刺す前にハンドルをグイっとやってハンドルロックが解除されてるか確認する
キーを刺してからハンドルがロックされてるのに気づくとちょっと情けない気持ちになる
キーを刺してからハンドルがロックされてるのに気づくとちょっと情けない気持ちになる
697: 2019/09/28(土) 03:35:09.91
住宅密集地とかアパートマンション住まいだとマフラー替えたバイクでのんびり暖気なんかしてらんないからな
ギア、ウェアは全て着用してからエンジン掛けてさっさと走り出す
暖気は回転上げずに低速で走行しながらやるわ
ギア、ウェアは全て着用してからエンジン掛けてさっさと走り出す
暖気は回転上げずに低速で走行しながらやるわ
698: 2019/09/28(土) 03:37:09.50
この時期でもチョークレバー引かないと始動しにくいのは珍しい?
本来季節関係なくチョーク必要て話は無視して、大概チョーク引かなくても
掛かるもんだよね?
薄いのか?
本来季節関係なくチョーク必要て話は無視して、大概チョーク引かなくても
掛かるもんだよね?
薄いのか?
699: 2019/09/28(土) 03:56:06.08
自分のは冬でもチョーク無しでかかるなぁ、今まで乗ったキャブ車でカブだけだわ
700: 2019/09/28(土) 04:38:16.75
FCRにはチョークついてないけど冬でもあっさり始動するな
すぐに安定するかは別の話
すぐに安定するかは別の話
701: 2019/09/28(土) 06:29:12.19
前カゴ付けてるけど使ってない。
ライトに干渉するからあまり積めないよね。
新聞屋さんみたいにかごの前にライト付けたらいいんだろうけど。
ライトに干渉するからあまり積めないよね。
新聞屋さんみたいにかごの前にライト付けたらいいんだろうけど。
702: 2019/09/28(土) 07:52:55.62
前カゴ・ベトキャリ・箱・デカキャリア・風防・・
全部付けて結局全部外した
俺には素のカブが一番使い勝手が良い
長くスタイルを変えずに売り続けただけはある
全部付けて結局全部外した
俺には素のカブが一番使い勝手が良い
長くスタイルを変えずに売り続けただけはある
703: 2019/09/28(土) 09:23:53.96
自分は前かご、風防、インナーラック、拡張キャリア、箱、サイドバックのてんこ盛り仕様。
自分にはこのスタイルが一番しっくりくる。多くの人のそれぞれの生き方に合わせて長く売り続けただけはある
自分にはこのスタイルが一番しっくりくる。多くの人のそれぞれの生き方に合わせて長く売り続けただけはある
704: 2019/09/28(土) 12:04:13.41
箱のみだなアイリス箱は外せない
705: 2019/09/28(土) 12:12:56.97
キーを挿す
エンジンかける
エンジン切る
メットホルダーからヘルメット取ってかぶる
キーを挿す
エンジンかける
エンジン切る
ハンドルロック外す
キーを差す
エンジンかける
発進
止まる
サイドスタンド戻す
発進
いつもこんな感じ
エンジンかける
エンジン切る
メットホルダーからヘルメット取ってかぶる
キーを挿す
エンジンかける
エンジン切る
ハンドルロック外す
キーを差す
エンジンかける
発進
止まる
サイドスタンド戻す
発進
いつもこんな感じ
706: 2019/09/28(土) 13:06:26.26
>>705
いつも?
発達障害かもしれないから診察受けてみたら?
大きな間違い犯してからでは遅いよ
いつも?
発達障害かもしれないから診察受けてみたら?
大きな間違い犯してからでは遅いよ
707: 2019/09/28(土) 13:52:22.12
>>706
あるあるネタを並べただけじゃん
マジレスするとかバカなの?
あるあるネタを並べただけじゃん
マジレスするとかバカなの?
709: 2019/09/28(土) 14:00:54.53
まずは何も考えず、下記のチェックリストで【A】と【B】のどちらに多く当てはまるか、>>707さんチェックしてみてください。
【A】
・何かをするときは一人でやるほうがいい
・同じやり方を何度も繰り返し用いることが好き
・何かを想像するとき、イメージを簡単に思い浮かべることができる
・自分では丁寧に話したつもりでも、話し方が失礼だと周囲の人に言われることがある
・他のことが全く気にならなくなるくらい、何かに没頭してしまうことがある
・他の人が気がつかないような小さな物音に気がつくことがある
・車のナンバーや時刻表の数字など、特に意味のない情報に注目することがある
・相手の顔を見てもその人が考えていることや感じていることがわからない
・あることを、他の人がどのように感じるかを想像するのが苦手
・他の人の考え(意図)を理解することは苦手
【B】
・物事を行うにあたって、難所は乗り越えたのに詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことがよくある
・計画性を要する作業を行う際に、作業を順序立てるのが困難だったことがよくある
・約束や、しなければならない用事を忘れたことがよくある
・じっくり考える必要のある課題に取り掛かるのを避けたり、遅らせたりすることがよくある
・長時間座っていなければならないときに、手足をそわそわと動かしたり、もぞもぞしたりすることがよくある
・まるで何かに駆り立てられるかのように過度に活動的になったり、何かせずにいられなくなることがよくある
・つまらない、あるいは難しい仕事をする際に、不注意な間違いをすることがよくある
・直接話しかけられているにもかかわらず、話に注意を払うことが困難なことがよくある
・家や職場に物を置き忘れたり、物をどこに置いたかわからなくなって探すのに苦労したことがよくある
・外からの刺激や雑音で気が散ってしまうことがよくある
いかがでしたでしょうか。これらのテストは【A】がアスペルガー症候群のチェックリスト、【B】がADHD(注意欠如多動性障害)のチェックリストです。
【A】
・何かをするときは一人でやるほうがいい
・同じやり方を何度も繰り返し用いることが好き
・何かを想像するとき、イメージを簡単に思い浮かべることができる
・自分では丁寧に話したつもりでも、話し方が失礼だと周囲の人に言われることがある
・他のことが全く気にならなくなるくらい、何かに没頭してしまうことがある
・他の人が気がつかないような小さな物音に気がつくことがある
・車のナンバーや時刻表の数字など、特に意味のない情報に注目することがある
・相手の顔を見てもその人が考えていることや感じていることがわからない
・あることを、他の人がどのように感じるかを想像するのが苦手
・他の人の考え(意図)を理解することは苦手
【B】
・物事を行うにあたって、難所は乗り越えたのに詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことがよくある
・計画性を要する作業を行う際に、作業を順序立てるのが困難だったことがよくある
・約束や、しなければならない用事を忘れたことがよくある
・じっくり考える必要のある課題に取り掛かるのを避けたり、遅らせたりすることがよくある
・長時間座っていなければならないときに、手足をそわそわと動かしたり、もぞもぞしたりすることがよくある
・まるで何かに駆り立てられるかのように過度に活動的になったり、何かせずにいられなくなることがよくある
・つまらない、あるいは難しい仕事をする際に、不注意な間違いをすることがよくある
・直接話しかけられているにもかかわらず、話に注意を払うことが困難なことがよくある
・家や職場に物を置き忘れたり、物をどこに置いたかわからなくなって探すのに苦労したことがよくある
・外からの刺激や雑音で気が散ってしまうことがよくある
いかがでしたでしょうか。これらのテストは【A】がアスペルガー症候群のチェックリスト、【B】がADHD(注意欠如多動性障害)のチェックリストです。
714: 2019/09/28(土) 15:43:20.99
>>705
ちゃんと跨がれよ!
ちゃんと跨がれよ!
708: 2019/09/28(土) 13:54:28.83
実社会でもこういう人居て疲れる
710: 2019/09/28(土) 14:08:22.67
こわ!
711: 2019/09/28(土) 14:09:11.38
カム R15と20って乗って違いわかるかな?
712: 2019/09/28(土) 14:10:20.16
職場に両方の人がいる。どうしたらいいんだろ?今は無視決めこんで顔見ないことにしてる。
713: 2019/09/28(土) 14:57:07.20
浅いステンレスの前かごが欲しいな
715: 2019/09/28(土) 21:24:29.50
俺は畳めるかごが欲しい
キャンプのときにフロントにかさばるもの積むんだけど、いちいちカゴ外すのが面倒くさい
キャンプのときにフロントにかさばるもの積むんだけど、いちいちカゴ外すのが面倒くさい
717: 2019/09/28(土) 21:34:01.87
>>715
折りコンでいいんじゃね
折りコンでいいんじゃね
716: 2019/09/28(土) 21:25:04.27
2速のつもりがN、2速のつもりでそれなりにスロットルを回す、何故か1速に入れる
718: 2019/09/28(土) 21:42:51.83
90のPB16のキャブのアクセルワイヤー入ってる1番上のふたのOリングって
バラ売りないかしら。ここのOリング割れてた。無いとマズイよね
バラ売りないかしら。ここのOリング割れてた。無いとマズイよね
721: 2019/09/28(土) 23:15:43.27
>>718
あれは単品設定ガンネン無いんだよ。
ガスケットセットを買うかフタを買うと付いてる。
因みにフタの番号 16014-GB5-941
あれは単品設定ガンネン無いんだよ。
ガスケットセットを買うかフタを買うと付いてる。
因みにフタの番号 16014-GB5-941
719: 2019/09/28(土) 21:47:29.21
キャブのOHキットに入ってるからもうOHしちゃいなよ
720: 2019/09/28(土) 21:56:05.36
俺のジュディオング号は、自転車用の折り畳み荷台を着けている。
ハンドルに引っかけるフック部分は切断
キャンプマット、三脚、バイクカバー、サンダル等を積んでいるよ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1569674939933.jpg
ハンドルに引っかけるフック部分は切断
キャンプマット、三脚、バイクカバー、サンダル等を積んでいるよ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1569674939933.jpg
724: 2019/09/29(日) 00:54:17.52
>>720
メーターの上にタマゴッチでも着けてんのかと思った
メーターの上にタマゴッチでも着けてんのかと思った
726: 2019/09/29(日) 06:38:16.71
>>720
折り畳み荷台? そんなのがあるのか
探してみる
折り畳み荷台? そんなのがあるのか
探してみる
722: 2019/09/28(土) 23:36:18.85
さんきゅうううう!
723: 2019/09/29(日) 00:18:22.48
90のリアサスを社外品に換装してサグも自分に合わせて調節した
1日通勤に使ってみたらバンプラバーが底まで移動してたのでストロークを
全部使ってるみたいなんだけど一人乗りカブでこれはコイルが柔らかすぎ?
1日通勤に使ってみたらバンプラバーが底まで移動してたのでストロークを
全部使ってるみたいなんだけど一人乗りカブでこれはコイルが柔らかすぎ?
727: 2019/09/29(日) 06:38:23.56
>>723
サグ出し出来る奴なんてあるの?
あんたオフ車海苔だね?
俺は武川の使ってるが、5段階のうち柔らかさ2番目
サグ出し出来る奴なんてあるの?
あんたオフ車海苔だね?
俺は武川の使ってるが、5段階のうち柔らかさ2番目
729: 2019/09/29(日) 19:36:24.80
>>727
使わなくなって放置してたデイトナのモンキー用を流用してみました
減衰調整もできるしアダプタで長さ合わせて装着
動作はスムースで具合もいいけど普通の走行でストローク使い切っていては
大きな段差では底突きするのでは?と思って
使わなくなって放置してたデイトナのモンキー用を流用してみました
減衰調整もできるしアダプタで長さ合わせて装着
動作はスムースで具合もいいけど普通の走行でストローク使い切っていては
大きな段差では底突きするのでは?と思って
725: 2019/09/29(日) 02:41:26.26
ピレリって減り早いっけか?
728: 2019/09/29(日) 07:17:17.26
武川のって柔らかめなの? 東京堂の買ったけど最弱でも硬いんだよね
730: 2019/09/29(日) 21:56:45.40
涼しくなって蚊も居なくなったら(青空メンテなので)キャブ清掃したい。
純正パッキンセットとキャブクリーナー(AZの安い奴でok?)、パークリ、エアダスター有ればいいかな?
純正パッキンセットとキャブクリーナー(AZの安い奴でok?)、パークリ、エアダスター有ればいいかな?
731: 2019/09/29(日) 22:40:37.20
新車で買って現在28000km
そろそろサスペンション換え時かな
田舎住まい、凸凹アスファルト道ばかり
そろそろサスペンション換え時かな
田舎住まい、凸凹アスファルト道ばかり
732: 2019/09/30(月) 14:09:18.37
737: 2019/09/30(月) 17:30:20.32
>>732
何のミッションにするの?
50カスタムのミッション一式?
それともモンキー系?
何のミッションにするの?
50カスタムのミッション一式?
それともモンキー系?
738: 2019/09/30(月) 19:01:54.15
>>737
詳しく調べてないけど、中古ヤフオク市場の高騰で
最近はタイカブ100が安価らしいので、そのあたりを第一候補にしています
詳しく調べてないけど、中古ヤフオク市場の高騰で
最近はタイカブ100が安価らしいので、そのあたりを第一候補にしています
740: 2019/09/30(月) 19:42:08.03
>>738
でもメーター一周するくらい走ってると車体がどうかね
スイングアームピボットを分解して楕円に摩耗してたらもうJA44に乗り換えたほうが良いかもね
でもメーター一周するくらい走ってると車体がどうかね
スイングアームピボットを分解して楕円に摩耗してたらもうJA44に乗り換えたほうが良いかもね
741: 2019/09/30(月) 19:50:44.63
>>738
97cc化ならタイカブ系が無難かなー
羨ましい
>>740
車体もいろいろとリフレッシュしたい所だね
メインフレームは大丈夫だろうけど
リアフェンダーのサビが気になる
97cc化ならタイカブ系が無難かなー
羨ましい
>>740
車体もいろいろとリフレッシュしたい所だね
メインフレームは大丈夫だろうけど
リアフェンダーのサビが気になる
742: 2019/09/30(月) 20:30:40.76
>>741
https://blogs.yahoo.co.jp/hornsctl/16010048.html
鉄カブの弱点なんだけど距離走ってくると最終的にこうなっちゃうのよ
フレームの穴が変形してリアスイングアームが斜めになってくるんだよね
こうなったら流石のカブでも寿命かなって思う
中古フレームかって載せ替えるかはその人次第w
https://blogs.yahoo.co.jp/hornsctl/16010048.html
鉄カブの弱点なんだけど距離走ってくると最終的にこうなっちゃうのよ
フレームの穴が変形してリアスイングアームが斜めになってくるんだよね
こうなったら流石のカブでも寿命かなって思う
中古フレームかって載せ替えるかはその人次第w
743: 2019/09/30(月) 21:27:29.63
>>742
興味深いブログですね
過走行の結果らしいけど、前にC50乗ってましたがタイヤが四角っぽく減るんですよ
チェーンも何度か張り直しをしていましたので、これが原因だったのかな
興味深いブログですね
過走行の結果らしいけど、前にC50乗ってましたがタイヤが四角っぽく減るんですよ
チェーンも何度か張り直しをしていましたので、これが原因だったのかな
733: 2019/09/30(月) 14:36:53.34
自分でやっても足りないんじゃない?
734: 2019/09/30(月) 15:27:10.74
部品代だけだと
ミッション周りで15000円
純正97cc一式で30000円
ベアリング類シール類で5000円
位?
少し足出るかもね
ミッション周りで15000円
純正97cc一式で30000円
ベアリング類シール類で5000円
位?
少し足出るかもね
735: 2019/09/30(月) 16:23:03.02
手クラッチ化は
736: 2019/09/30(月) 17:27:08.37
>>733-735
ちょっと予算オーバーか?
どノーマルなんで、何か手を加えてガチOHから軽整備リフレッシュまで
予算ごとに考えようかな
タイヤはまだ十分あるし、チェーンのストックはある
>>735
MTは別のバイクがあるので、今は考えていないけど
方法はCD90か中華E/Gですよね
ちょっと予算オーバーか?
どノーマルなんで、何か手を加えてガチOHから軽整備リフレッシュまで
予算ごとに考えようかな
タイヤはまだ十分あるし、チェーンのストックはある
>>735
MTは別のバイクがあるので、今は考えていないけど
方法はCD90か中華E/Gですよね
739: 2019/09/30(月) 19:04:08.67
いざミッション抜くとシャフトにベアリングが付いてくるんだよなぁ。
ケースに圧入がゆるゆるになってるから。
それでケースの値段見てう~んとなる。
ケースに圧入がゆるゆるになってるから。
それでケースの値段見てう~んとなる。
744: 2019/09/30(月) 21:34:29.56
今、新品フレーム買おうと思ったら車体番号の石摺必要で古いフレームは回収されるんだっけ?
この販売システムだと将来の廃版に備えて備蓄用に買えないからきついな。
オクの中古フレーム買ってそれを下取りにしてフレーム備蓄するかな。
この販売システムだと将来の廃版に備えて備蓄用に買えないからきついな。
オクの中古フレーム買ってそれを下取りにしてフレーム備蓄するかな。
747: 2019/10/01(火) 17:48:18.84
>>744
最近角目カブ90の事故車フレーム(G-141)をタダでもらい
それを元に丸目90の新品フレーム(G-142)を購入したんだけど
フレームは回収されなかった
ただフレーム番号は鏨などで抹消しないといけない
石刷りは抹消前と後の二つが必要
でホンダにフレーム番号を打刻してもらうと(料金は忘れた)
フレーム番号の最後にHが付く
最近角目カブ90の事故車フレーム(G-141)をタダでもらい
それを元に丸目90の新品フレーム(G-142)を購入したんだけど
フレームは回収されなかった
ただフレーム番号は鏨などで抹消しないといけない
石刷りは抹消前と後の二つが必要
でホンダにフレーム番号を打刻してもらうと(料金は忘れた)
フレーム番号の最後にHが付く
745: 2019/09/30(月) 21:50:11.78
フレーム変えたら別の車輌になっちゃうからワッシャー嵌めて直したよ
746: 2019/10/01(火) 16:17:00.66
新聞配達みたいなストップアンドゴーだと摩耗しやすいのかな?
748: 2019/10/01(火) 20:58:15.23
アウスタとかバイクパーツセンターで売ってる安もんのフロントサス買ったことある人いる?
NTBが1万キロ足らずでキコキコ音がするようになっちゃってね
五月蝿いんで純正買うまでのつなぎくらいにはなるかな
NTBが1万キロ足らずでキコキコ音がするようになっちゃってね
五月蝿いんで純正買うまでのつなぎくらいにはなるかな
749: 2019/10/02(水) 12:20:08.05
スーパーゾイル入れた
アイドリングが静かになった
アイドリングが静かになった
750: 2019/10/02(水) 12:45:41.28
スーパーゾイルは数少ない効果が有る添加剤の一つだね。
自分もバイク自家用車農機具に愛用してる。
アンチ湧くけど、確実に効くからね。
アンチは他社とかエンジンが長持ちされたら困るメーカーの工作員だよ。
自分もバイク自家用車農機具に愛用してる。
アンチ湧くけど、確実に効くからね。
アンチは他社とかエンジンが長持ちされたら困るメーカーの工作員だよ。
751: 2019/10/02(水) 13:02:35.55
カブの耐久性は人類の想像をはるかに超越している。
俺の住むタワーマンションの最上階から落としても壊すことは不可能だろう。
俺の住むタワーマンションの最上階から落としても壊すことは不可能だろう。
752: 2019/10/02(水) 15:42:28.22
タワーマンション(段ボールハウス)
753: 2019/10/03(木) 23:48:59.19
90ってボア径いくつなの?
ハイコンプのメタルガスケットって出てる?
ハイコンプのメタルガスケットって出てる?
754: 2019/10/04(金) 09:15:24.24
おまいらGシリーズ以外のオイル何入れてる?
755: 2019/10/04(金) 11:26:23.91
バルボリン
756: 2019/10/04(金) 12:20:54.22
ナフコ純正
757: 2019/10/04(金) 12:21:22.02
スペマル
758: 2019/10/04(金) 13:15:30.03
スーパーカブに乗り続けて8年(中古数台)
マンションの屋根無し駐輪場で雨に濡れようが
錆だらけになろうが余り気にならなくなった
これで本物のカブ乗りになれた気がする
マンションの屋根無し駐輪場で雨に濡れようが
錆だらけになろうが余り気にならなくなった
これで本物のカブ乗りになれた気がする
759: 2019/10/04(金) 14:20:35.66
皆さん最低でもカバーかけて大事に乗ってますよ
760: 2019/10/04(金) 15:25:30.89
ボロブドゥール錆錆こそがカブだとは思わんが
マフラー変えたりカスタムされた小奇麗なカブより仕事で使い込まれたノーマルのやれたカブに目が行くわ
マフラー変えたりカスタムされた小奇麗なカブより仕事で使い込まれたノーマルのやれたカブに目が行くわ
761: 2019/10/04(金) 15:26:36.06
☓ボロブドゥール
○ボロボロ
変換ミスですすんません
○ボロボロ
変換ミスですすんません
764: 2019/10/04(金) 19:05:21.19
>>761
なんで誤変換でかっこいいんだよw
なんで誤変換でかっこいいんだよw
762: 2019/10/04(金) 15:36:32.04
ボロブドォール、何かと思って調べたらインドネシアの遺跡か
行ってみたいの
カブのことばっかり考えてないで、旅行したいね
行ってみたいの
カブのことばっかり考えてないで、旅行したいね
768: 2019/10/04(金) 21:12:47.74
>>762
カブで世界一周はどう?
カブで世界一周はどう?
763: 2019/10/04(金) 18:53:19.96
田舎の小汚いカブが好きだ。農作業で泥だらけ、ナンバーも泥で見えないカブ。ひたすら酒の配達で使いまくってナンバーも日に焼けて見えないカブ、おばさんのトロトロ通勤仕様カブ。
俺のカブはピカピカに磨き上げられてるけど、小汚いカブが正直好き。
俺のカブはピカピカに磨き上げられてるけど、小汚いカブが正直好き。
767: 2019/10/04(金) 20:53:18.11
>>763
ヘルシングの少佐かよw
ヘルシングの少佐かよw
765: 2019/10/04(金) 20:34:07.37
760はイケメン 間違いない
766: 2019/10/04(金) 20:46:22.26
>>765
このスレにはおっさんしかいないぞ
このスレにはおっさんしかいないぞ
769: 2019/10/04(金) 21:41:14.56
スマンが俺のカブは角目のカスタムだから、カントリーサイダーの丸目とは違うんだ
都会的なデザインのシティーサイダーだから一緒にしないでくれたまえ
ナイセストシティーピープル
カブカスタム
都会的なデザインのシティーサイダーだから一緒にしないでくれたまえ
ナイセストシティーピープル
カブカスタム
770: 2019/10/04(金) 21:56:27.27
角目カブのソリッドな感じはかっこ良いと思うけど、メーターダサすぎw
771: 2019/10/04(金) 22:16:47.31
>>770
液晶画面にしたい
液晶画面にしたい
772: 2019/10/05(土) 07:48:09.22
ナイセストシティーピープル
カブトムシ
カブトムシ
773: 2019/10/05(土) 15:07:08.26
タコメータがほしいな
音が静かすぎて何速かよく分からんときがある
やっぱりモンキーとは違うな
タケガワのモンキー用の流用の小さい丸メータ埋め込みのは嫌だし
何かいいのはないかねえ
音が静かすぎて何速かよく分からんときがある
やっぱりモンキーとは違うな
タケガワのモンキー用の流用の小さい丸メータ埋め込みのは嫌だし
何かいいのはないかねえ
774: 2019/10/06(日) 09:20:55.89
チェーンが渋くなってきたので
交換するのに前後スプロケも交換したんだが
キタコの奴が肉抜きが少なくて明らかに重いので量ってみたが
純正406g、キタコ504gだった
ハイパワー対応なのかね?
あそこの100gは色々効きそうなんでちょっと鬱
過ぎたるは及ばざるが如し
純正おすすめです
交換するのに前後スプロケも交換したんだが
キタコの奴が肉抜きが少なくて明らかに重いので量ってみたが
純正406g、キタコ504gだった
ハイパワー対応なのかね?
あそこの100gは色々効きそうなんでちょっと鬱
過ぎたるは及ばざるが如し
純正おすすめです
775: 2019/10/06(日) 13:04:05.32
どうせ体感できないから平気平気
776: 2019/10/06(日) 14:46:04.70
真ん中寄りのあそこの100gなんてなんにも効かないから気にしなくていいよ
だいたいそこの100gの違い自分で体感できる?
だいたいそこの100gの違い自分で体感できる?
777: 2019/10/06(日) 15:40:28.62
おっきいオートバイで経験があるけど
スプロケやチェーンははっきり効くよ
まぁ、そんな速度域で走らないんで問題ないからそのままつけて使うけど
フロントを換えるのに前下の8mmが手持ちのスパナでナメそうだったんで
6ポイントのディープソケット注文して中断
その間に前の感触は忘れてしまうだろうけどw
スプロケやチェーンははっきり効くよ
まぁ、そんな速度域で走らないんで問題ないからそのままつけて使うけど
フロントを換えるのに前下の8mmが手持ちのスパナでナメそうだったんで
6ポイントのディープソケット注文して中断
その間に前の感触は忘れてしまうだろうけどw
778: 2019/10/06(日) 16:13:33.64
スプロケの100gの違いってどれくらいの速度域から効いてくるもんなの?
今までスプロケなんて歯数のことしか考えて無かったな
デカ物でも差が明確に出る位なら非力なカブだと更に効果的になりそう
今までスプロケなんて歯数のことしか考えて無かったな
デカ物でも差が明確に出る位なら非力なカブだと更に効果的になりそう
779: 2019/10/06(日) 16:52:51.89
軽く吹け上がるよう整備してみたらよくわかるよ
小排気量も単気筒だから回さなくちゃ何も始まらないし
2種スレなんでまったりトルクで走るというのもあるけど
ほんとはよく回るのよもったいないよ
小排気量も単気筒だから回さなくちゃ何も始まらないし
2種スレなんでまったりトルクで走るというのもあるけど
ほんとはよく回るのよもったいないよ
780: 2019/10/06(日) 18:32:37.34
フロントサスのバネを交換しようとしたんだけど下のリンク部は外せたけど
シャフトにはまったナットが外れない&カラーが外れないからバネが抜けない
どうしたらええんや…カラーって絶対必要?ぶった切ってもいいかな?
シャフトにはまったナットが外れない&カラーが外れないからバネが抜けない
どうしたらええんや…カラーって絶対必要?ぶった切ってもいいかな?
781: 2019/10/06(日) 18:53:29.06
カラーってアクスルシャフトのカラーかな
とも回りしてるだけだろうから少々の固着なら
両方に工具かければ大抵はゆるむはずだけど
切るならアクスルシャフトの方が楽だと思うよ
とも回りしてるだけだろうから少々の固着なら
両方に工具かければ大抵はゆるむはずだけど
切るならアクスルシャフトの方が楽だと思うよ
782: 2019/10/06(日) 19:22:57.22
ダンパーシャフトのナットの事かな?
ネジロック塗って有るから熱してからでないと回らないのではないかな。
ネジロック塗って有るから熱してからでないと回らないのではないかな。
783: 2019/10/06(日) 19:30:26.02
>>782
そっちだろうな。カラーが邪魔してスプリングコンプレッサー掛けにくい。
自分は爪を加工して使ったよ。
そっちだろうな。カラーが邪魔してスプリングコンプレッサー掛けにくい。
自分は爪を加工して使ったよ。
784: 2019/10/06(日) 20:03:23.15
サンクスです
白いネジロックかサビ汚れかわからないものは付いてました
熱したらバンプラバーとか溶けそうだしどうしたもんかな…
バイスプライヤで先端のネジ部を掴んでスパナ掛けたらネジ山が
削れて無くなりそうになったので止めました
バンプラバー側のシャフトを掴んだらなんとかいけるかな?
白いネジロックかサビ汚れかわからないものは付いてました
熱したらバンプラバーとか溶けそうだしどうしたもんかな…
バイスプライヤで先端のネジ部を掴んでスパナ掛けたらネジ山が
削れて無くなりそうになったので止めました
バンプラバー側のシャフトを掴んだらなんとかいけるかな?
785: 2019/10/06(日) 20:56:31.86
あー
カラーってプラスチック製のスリーブの事か
カラーってプラスチック製のスリーブの事か
786: 2019/10/06(日) 21:20:24.93
>>785
それどす
ダンパーに被さってる黒い樹脂製スリーブです
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/592/321/2592321/p8.jpg
画像左のダンパーのナットを外せないと黒いスリーブは外れない
スリーブが外れないとスプリングが外れない
フロントサスバラしてる人をググってもナットを外すのに
苦労してる人居ないのでどうしたもんかなと
それどす
ダンパーに被さってる黒い樹脂製スリーブです
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/592/321/2592321/p8.jpg
画像左のダンパーのナットを外せないと黒いスリーブは外れない
スリーブが外れないとスプリングが外れない
フロントサスバラしてる人をググってもナットを外すのに
苦労してる人居ないのでどうしたもんかなと
789: 2019/10/07(月) 05:09:30.27
>>786
スプリングを縮めると隙間が出来るのは理解してるんだよね?
画像をもらってきたページの人も自作工具で縮めてるけど
スプリングが縮めばスリーブも下げられるはず
ナット部が露出してて緩まないというなら
ロック剤が塗ってあってもそこまで硬くないはずなんで
酷く腐食してるか逆に回してるか
ってとこかな
スプリングを縮めると隙間が出来るのは理解してるんだよね?
画像をもらってきたページの人も自作工具で縮めてるけど
スプリングが縮めばスリーブも下げられるはず
ナット部が露出してて緩まないというなら
ロック剤が塗ってあってもそこまで硬くないはずなんで
酷く腐食してるか逆に回してるか
ってとこかな
793: 2019/10/07(月) 15:59:17.22
>>789
スプリングコンプレッサは持ってたので下のコの字のパーツまでは外せましたが
どうも樹脂のスリーブの中にナットが引っかかる弁のような突起があるような
マイナーチェンジで突起があるのとないのと混在してるのかな?
スプリングコンプレッサは持ってたので下のコの字のパーツまでは外せましたが
どうも樹脂のスリーブの中にナットが引っかかる弁のような突起があるような
マイナーチェンジで突起があるのとないのと混在してるのかな?
788: 2019/10/06(日) 22:56:50.53
スーパーボランティアのカブは90DX?
790: 2019/10/07(月) 14:52:42.65
アクセル抜いて走ってると、チェンジペダル付近からカコンカコンって音がする事があるんですが、気にしなくてもいいでしょうか?
音としては、フロントブレーキかけたときにたまに鳴るカコンって音に似てます。
音としては、フロントブレーキかけたときにたまに鳴るカコンって音に似てます。
791: 2019/10/07(月) 15:23:18.38
758だがうちのマンションのバイク10台程(スクーターが殆ど)で
カバー掛けてるのはBMWのバイクだけ
毎日乗ってるからいちいち面倒だし
カブ如きにカバー掛けるの恥ずかしいわ
カバー掛けてるのはBMWのバイクだけ
毎日乗ってるからいちいち面倒だし
カブ如きにカバー掛けるの恥ずかしいわ
792: 2019/10/07(月) 15:27:30.37
チェーンがコキコキ言ってるのでは?グリスアップと張り調整で治るかもよ。
張りすぎでは?
張りすぎでは?
794: 2019/10/07(月) 19:52:34.52
車のウインカーと左右逆なだけで親指の付け根支点で右回り左回りは変わらんね
795: 2019/10/07(月) 20:17:49.68
バネ交換完了いたしました
せっかくなので余ってたゴールドの塗料でバネを塗りました
チラリと見えるのがカッコいい
スリーブにはシリコンオイル塗布して滑り良くしました
明日試走する
せっかくなので余ってたゴールドの塗料でバネを塗りました
チラリと見えるのがカッコいい
スリーブにはシリコンオイル塗布して滑り良くしました
明日試走する
796: 2019/10/10(木) 07:33:33.93
純正流用で90の排気量に合うアップマフラーってあるかな?CL?
797: 2019/10/11(金) 12:43:25.22
70のカブ3万で売ってくれる人居るんたが買いかな?
まだ状態とか年式とかは全く分からないけど殆ど自分で整備出来るから車体有れば色々弄れるオモチャになるかなと思うんやが
まだ状態とか年式とかは全く分からないけど殆ど自分で整備出来るから車体有れば色々弄れるオモチャになるかなと思うんやが
798: 2019/10/11(金) 12:52:23.34
自分で整備出来るなら
自分で判断しなはれ
自分で判断しなはれ
799: 2019/10/11(金) 16:58:28.70
90ノーマルではかなりローギヤですぐ吹けきるんでスプロケ交換したいけど
ドライブ1丁増し、ドリブン2丁減だと丁度いいくらい?
ドライブ1丁増し、ドリブン2丁減だと丁度いいくらい?
802: 2019/10/11(金) 18:44:52.00
>>799
F16R37で乗ってるよ
出だしはさすがに悪くなるが、快適に巡航したいので自分は大満足
4速化しようと思ってたが、とりあえずこれでいい感じ
F16R37で乗ってるよ
出だしはさすがに悪くなるが、快適に巡航したいので自分は大満足
4速化しようと思ってたが、とりあえずこれでいい感じ
803: 2019/10/11(金) 18:56:43.88
>>802
登りはどんな感じ?2速の守備範囲が広くなる?
登りはどんな感じ?2速の守備範囲が広くなる?
805: 2019/10/11(金) 21:11:59.77
>>803
各ギアの守備範囲は広がるよ
1速がまともに使えるようになった
>>804
R37だけどチェーン詰めてないよ
各ギアの守備範囲は広がるよ
1速がまともに使えるようになった
>>804
R37だけどチェーン詰めてないよ
806: 2019/10/11(金) 21:14:24.77
>>805
マジで?ギリギリアウトかなと思ってたけど試しに取り付けてみようか
マジで?ギリギリアウトかなと思ってたけど試しに取り付けてみようか
800: 2019/10/11(金) 17:01:43.78
ノーマルならF16丁が限界じゃないかなー
804: 2019/10/11(金) 19:13:08.14
>>800
先程ドライブを16丁にして試走してみたけどもうちょっとロングに振っても
いいかな?でもキビキビ走るにはどうだろう?という微妙な感じでした
>>802-803
37丁一応買って置いてはいるんだけど通勤の長い上り坂で3速で走るには
しんどいかも、2速で登ればいいかなとも思うのですがその2速の守備範囲によるなあ
走ってみなきゃわからないけど37丁にするとチェーン1コマ切らないといけないし
切ると戻せないし登り坂が2速でショート過ぎ、3速で力不足だと困る
暫くはこのままで走ってみるか
先程ドライブを16丁にして試走してみたけどもうちょっとロングに振っても
いいかな?でもキビキビ走るにはどうだろう?という微妙な感じでした
>>802-803
37丁一応買って置いてはいるんだけど通勤の長い上り坂で3速で走るには
しんどいかも、2速で登ればいいかなとも思うのですがその2速の守備範囲によるなあ
走ってみなきゃわからないけど37丁にするとチェーン1コマ切らないといけないし
切ると戻せないし登り坂が2速でショート過ぎ、3速で力不足だと困る
暫くはこのままで走ってみるか
801: 2019/10/11(金) 17:58:22.94
モノタロウから\1000クーポンきたからキャブパッキン買おう
807: 2019/10/11(金) 21:21:53.37
よく考えたらドライブで1丁プラス、ドリブンで2丁マイナスなら
合わせてマイナス1だし個体差もあるけどなんとかなる範囲かも
明日にでも取り付けてみます
合わせてマイナス1だし個体差もあるけどなんとかなる範囲かも
明日にでも取り付けてみます
808: 2019/10/12(土) 00:29:00.45
おれも16~37 36どちらもノーマルの長さで大丈夫だよ
809: 2019/10/13(日) 15:05:33.53
冠水してるとこをちょこちょこ走ったんだけど
プラグキャップまで水くると失火するし、長い時間マフラーに水入ると
エンジン終わるな。エアクリーナー位置は高くて良いんだが。
エンジンマウント位置が低い横型だからエンジンの高さ以上に
水があるとこはやっぱキツイ。
プラグキャップまで水くると失火するし、長い時間マフラーに水入ると
エンジン終わるな。エアクリーナー位置は高くて良いんだが。
エンジンマウント位置が低い横型だからエンジンの高さ以上に
水があるとこはやっぱキツイ。
810: 2019/10/13(日) 15:40:21.41
ブローバイホースから吸わないように気を付けた方がいいぞ
811: 2019/10/13(日) 18:35:10.96
>>810
俺のカブのブローバイはずっと排気されっぱなしなんだが
吸うことなんてあるの?
俺のカブのブローバイはずっと排気されっぱなしなんだが
吸うことなんてあるの?
812: 2019/10/13(日) 19:13:31.84
>>811
水溜まりに飛び込んで急激に冷やされて、万一エンストしたら吸い込まれる恐れもなくはない
水溜まりに飛び込んで急激に冷やされて、万一エンストしたら吸い込まれる恐れもなくはない
813: 2019/10/13(日) 19:22:07.15
あとキャブのドレンとエアベントも上に上げといた方がいいね
オフ車で川渡りセクションがある時は対策してる
オフ車で川渡りセクションがある時は対策してる
814: 2019/10/14(月) 17:19:56.83
マフラーだって排気だけじゃなく吸い込むんだからブローバイも脈動によっては
吸い込みそうだな
『吸い込み』とかんなアホなwと思ってエンジン掛けたモンキーの社外マフラーの
排気口にウエス近づけたら出たり入ったりスポスポしたのは新鮮だったな
吸い込みそうだな
『吸い込み』とかんなアホなwと思ってエンジン掛けたモンキーの社外マフラーの
排気口にウエス近づけたら出たり入ったりスポスポしたのは新鮮だったな
815: 2019/10/15(火) 01:04:49.17
MD90をオーバーホールした後質問なんだけど、ハーネスを取り付け直した後、ヘッドライトとテールライトが点かなくなった。
リアブレーキ、フロントブレーキスイッチは問題無く動作していて、他の電装部分も問題無い。
ヘッドライトとテールライトの電装部分が一部共通していてそこが壊れてるんだろうけど、ちょっと途方に暮れてる。
よくある症例とかあったら教えて欲しい
リアブレーキ、フロントブレーキスイッチは問題無く動作していて、他の電装部分も問題無い。
ヘッドライトとテールライトの電装部分が一部共通していてそこが壊れてるんだろうけど、ちょっと途方に暮れてる。
よくある症例とかあったら教えて欲しい
816: 2019/10/15(火) 01:08:40.73
自演じゃないけど、デュマスイッチのHLラインの接触不良かなあ
うーん
うーん
817: 2019/10/15(火) 09:16:53.20
挿し込みが浅いんだよ
818: 2019/10/15(火) 10:27:45.91
魔法の2速、魔法の3速、なんて形容されることがあるみたいだけど
これは3速までしかないギヤ比の割り振りが最適というのは表向きで
実際は厳しい回転数と速度のときは遠心クラッチを滑らせまくって
なんとか走れているってことだと思うんだけどどうなんだろう?
これは3速までしかないギヤ比の割り振りが最適というのは表向きで
実際は厳しい回転数と速度のときは遠心クラッチを滑らせまくって
なんとか走れているってことだと思うんだけどどうなんだろう?
821: 2019/10/15(火) 12:36:20.44
>>818
確かに3速のメリットは絶妙な遠心クラッチのカバー力の恩恵は非常に大きい。
2速3速がすごいのは車体構成を含むトータルバランスと思うけどな。
ただ4速化をして正しく使えば更に良い場合もあるからね。
確かに3速のメリットは絶妙な遠心クラッチのカバー力の恩恵は非常に大きい。
2速3速がすごいのは車体構成を含むトータルバランスと思うけどな。
ただ4速化をして正しく使えば更に良い場合もあるからね。
823: 2019/10/15(火) 18:17:07.96
>>821
遠心はクラッチのスラッジによるオイルの汚れが多いかもね
>>822
モンキーは4速クロスにしてるけどカブの3速はこれはこれでまあいいかな
そりゃ4速あったほうがいいけどモンキーがあったらカブにはそこまで
手を掛けたくない感じ…カブ1台でメインなら5速なり入れてると思う
さっき90のスプロケット交換して試走してきたけどチェーン引き直しと
注油、思ってたギヤ比になったのも相まってとても気持ちよく走れました
良い季節
遠心はクラッチのスラッジによるオイルの汚れが多いかもね
>>822
モンキーは4速クロスにしてるけどカブの3速はこれはこれでまあいいかな
そりゃ4速あったほうがいいけどモンキーがあったらカブにはそこまで
手を掛けたくない感じ…カブ1台でメインなら5速なり入れてると思う
さっき90のスプロケット交換して試走してきたけどチェーン引き直しと
注油、思ってたギヤ比になったのも相まってとても気持ちよく走れました
良い季節
819: 2019/10/15(火) 12:14:21.55
電球変えたらテールランプは点くようになりました
当分昼しか走る予定無いからヘッドは後でで良いかな
当分昼しか走る予定無いからヘッドは後でで良いかな
820: 2019/10/15(火) 12:24:40.37
のりぴーがバイクは昼でもライトオンて言ってたぞ
822: 2019/10/15(火) 17:14:33.00
4速にすると3速には戻れないね ほんま快適
JA44買うほうが良いけどw
JA44買うほうが良いけどw
824: 2019/10/15(火) 18:20:16.84
そういやカブは4速化するのはよく聞くけど5速6速とか入れるのは
モンキーに比べてあまり聞かない気がするのはなぜ?
リヤハブダンパーもあるしギヤ割れ難そうだからカブには向いてそうだけど
モンキーに比べてあまり聞かない気がするのはなぜ?
リヤハブダンパーもあるしギヤ割れ難そうだからカブには向いてそうだけど
825: 2019/10/15(火) 18:38:01.16
5速6速にするとギアが薄くなって耐久性が無くなる
モンキーで高回転型のカリカリで乗るなら多段ギアいるけど、
カブでカリカリにする人はあんまりいないから必要も無いんだと思う
モンキーで高回転型のカリカリで乗るなら多段ギアいるけど、
カブでカリカリにする人はあんまりいないから必要も無いんだと思う
826: 2019/10/15(火) 19:02:11.28
某メンテ雑誌の編集長がシャリィにT社の5速組んで即効で壊れて4速に組み直してたな。
シャリーはハブダンパー一応有るけど、やっぱり一次遠心クラッチでは繋がる瞬間の衝撃が大きいんだろう。
だから70.90は3速のままで二次遠心の100EXから4速になったもんな。
シャリーはハブダンパー一応有るけど、やっぱり一次遠心クラッチでは繋がる瞬間の衝撃が大きいんだろう。
だから70.90は3速のままで二次遠心の100EXから4速になったもんな。
827: 2019/10/15(火) 19:56:01.69
あと1万km走ったらエンジンオーバーホールついでに5速化しようと思ってたが、耐久性が微妙なのか。
まぁ、しょせんカブだし実験台として入れてみるか。
まぁ、しょせんカブだし実験台として入れてみるか。
828: 2019/10/15(火) 20:06:47.75
モンキーはハブダンパーがないのでちょっと乱暴に扱うと割れやすいけど
カブはまだマシかも…シフトチェンジを丁寧にすれば問題なく行けそうだけど
一時クラッチでも一応クラッチ側のあのでかいギヤ(プライマリードリブンだっけ)
の中にゴムのダンパー入ってるけど二次クラッチとのショックの吸収に
差はあるのかな?
でかいギヤのゴムは交換できないのか気になってる
カブはまだマシかも…シフトチェンジを丁寧にすれば問題なく行けそうだけど
一時クラッチでも一応クラッチ側のあのでかいギヤ(プライマリードリブンだっけ)
の中にゴムのダンパー入ってるけど二次クラッチとのショックの吸収に
差はあるのかな?
でかいギヤのゴムは交換できないのか気になってる
829: 2019/10/15(火) 22:20:19.81
俺は無理に改造しないでオリジナルの味を楽しむ
改造するなら新型ハンターカブ買う!
4速125ccインジェクションは快適だぞ
改造するなら新型ハンターカブ買う!
4速125ccインジェクションは快適だぞ
830: 2019/10/16(水) 00:30:28.06
根本的に5速はロータリーが限られたメーカーしか無かったよな?
リターン式だとかき上げだから使いにくいからな。
しかも忙しいチェンジがカブに似合うと考える人がいればだがな。
リターン式だとかき上げだから使いにくいからな。
しかも忙しいチェンジがカブに似合うと考える人がいればだがな。
831: 2019/10/16(水) 01:39:52.81
秋田のカブ屋の5速は
5→4→3→2→N→1で1速だけ後ろへ踏んで後は前に踏んでアップ後ろへ踏んでダウンだからさほど違和感無いような。
繋がりを求めるとやはり4速は無理が有るから5速にしたくなる。
ギア比がエイプに近いし結局そう言う事になるんだろう。
5→4→3→2→N→1で1速だけ後ろへ踏んで後は前に踏んでアップ後ろへ踏んでダウンだからさほど違和感無いような。
繋がりを求めるとやはり4速は無理が有るから5速にしたくなる。
ギア比がエイプに近いし結局そう言う事になるんだろう。
832: 2019/10/16(水) 19:16:33.71
まじかー、漏れもノーマルだけど
スプロケ16Tにしようと買ったんだけど
やっぱり十五のままの方が良さそうだな
スプロケ16Tにしようと買ったんだけど
やっぱり十五のままの方が良さそうだな
834: 2019/10/16(水) 20:50:23.87
>>832
スプロケ変えるくらいは改造とは言わないだろう
消耗品のサイズ変えるだけだぞ?
スプロケ変えるくらいは改造とは言わないだろう
消耗品のサイズ変えるだけだぞ?
833: 2019/10/16(水) 20:23:47.68
ノーマルエンジンの皆はオイル何入れてんの?
G2かい?
G2かい?
835: 2019/10/16(水) 22:16:14.31
gtx10-30
カブ90だけど何故だかg1より調子いい
カブ90だけど何故だかg1より調子いい
836: 2019/10/16(水) 22:49:56.27
>>835
カストロだっけ?
カブ系でも改造エンジンは良いオイルをこまめに交換してるけど
ノーマルだと何でもいいだろうし…とはいえおかしなのは入れたくない
俺もカストロにしようかな
カストロだっけ?
カブ系でも改造エンジンは良いオイルをこまめに交換してるけど
ノーマルだと何でもいいだろうし…とはいえおかしなのは入れたくない
俺もカストロにしようかな
837: 2019/10/17(木) 00:37:45.03
今のGTX7は四輪専用のはず
要は「クラッチ滑ってもうちは知らんよ」って仕様
カブで車用オイル入れて滑ったって話も聞いたことないんだけど
試すなら知っておいてね
要は「クラッチ滑ってもうちは知らんよ」って仕様
カブで車用オイル入れて滑ったって話も聞いたことないんだけど
試すなら知っておいてね
838: 2019/10/17(木) 01:14:26.64
クルマ向けオイルで怖いのは、
触媒がリンとかの減摩剤で被毒して排ガス洗浄効果が低下しないように
意図的に減摩剤が減らされてるから
トランスミッションも潤滑しないといけな、
バイク向けにクルマ向けオイルは長期使用で心配かも?って話の方が大事でない?
ちなみに
クラッチ滑るかも云々は、
リン関連の減摩剤が減らされてる代わりに、モリブデンとかが代わりに添加されてるのが原因なんだな
触媒がリンとかの減摩剤で被毒して排ガス洗浄効果が低下しないように
意図的に減摩剤が減らされてるから
トランスミッションも潤滑しないといけな、
バイク向けにクルマ向けオイルは長期使用で心配かも?って話の方が大事でない?
ちなみに
クラッチ滑るかも云々は、
リン関連の減摩剤が減らされてる代わりに、モリブデンとかが代わりに添加されてるのが原因なんだな
839: 2019/10/17(木) 01:17:20.78
昔は公式に2輪車OKだったのが
今の省燃費対応で摩擦低減成分が増えたの
ドーナッツマークの奴ね
だから今は公式にダメってなってる
今の省燃費対応で摩擦低減成分が増えたの
ドーナッツマークの奴ね
だから今は公式にダメってなってる
840: 2019/10/17(木) 04:57:22.47
90にビッグフィンヘッド組んでPC20だと横出しのパワフィルにするしかない?
ノーマルのエアクリボックスを使いたいんだけど合うインマニは無いのかな?
JUNを見てみたらもうビッグフィンは廃盤みたいで補修部品見ても
ビッグバルブヘッド用のインマニしか無かった
クリッピングポイントのは20ΦのでもPC20用ではないみたいだし
なんとかならないかな?
ノーマルのエアクリボックスを使いたいんだけど合うインマニは無いのかな?
JUNを見てみたらもうビッグフィンは廃盤みたいで補修部品見ても
ビッグバルブヘッド用のインマニしか無かった
クリッピングポイントのは20ΦのでもPC20用ではないみたいだし
なんとかならないかな?
841: 2019/10/17(木) 06:08:11.38
キタコのは?
842: 2019/10/17(木) 15:19:21.00
>>841
サンクスです
カタログ見たけどビッグフィンヘッドに合うようなのが見つかりません
サンクスです
カタログ見たけどビッグフィンヘッドに合うようなのが見つかりません
843: 2019/10/17(木) 15:40:37.23
これが行けると思うけど。
50ヘッド用で16φだから若干拡大した方が良いけど。
あとキャブからノーマルエアクリーナーに繋ぐのはキタコのを買うかホムセンでパイプ買って自作だね。
https://i.imgur.com/Ni5V5i6.jpg
https://i.imgur.com/nLDxLfr.jpg
50ヘッド用で16φだから若干拡大した方が良いけど。
あとキャブからノーマルエアクリーナーに繋ぐのはキタコのを買うかホムセンでパイプ買って自作だね。
https://i.imgur.com/Ni5V5i6.jpg
https://i.imgur.com/nLDxLfr.jpg
844: 2019/10/17(木) 17:01:16.17
これはノーマルへッドとかレギュラー系にしか合わないんじゃ?
ビッグフィンヘッドはそのフィンの高さに合わせてポート位置も高いから
https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/s/a/o/saotoki/fc2blog_201406261012015d3.jpg
こんな感じ
ビッグフィンヘッドはそのフィンの高さに合わせてポート位置も高いから
https://blog-imgs-69-origin.fc2.com/s/a/o/saotoki/fc2blog_201406261012015d3.jpg
こんな感じ
845: 2019/10/17(木) 19:48:13.23
なるほど。100EX基準のマニホールド取り付け面が高いのか。
ヘッドを切削するかマニホールドを切削するかしか無いね。
CPのヘッドはビッグフィンでも取り付け面は低かったからね。
自社専用部品を簡単に廃版とはジュンも理想だけだったか?
ヘッドを切削するかマニホールドを切削するかしか無いね。
CPのヘッドはビッグフィンでも取り付け面は低かったからね。
自社専用部品を簡単に廃版とはジュンも理想だけだったか?
846: 2019/10/17(木) 20:30:25.99
もう商売にならなくなってるんじゃないの?
847: 2019/10/17(木) 21:04:33.36
キャブの車体は減る一方だし、もうブロガーにばら撒いて売れる時代じゃなくなったってことかな
Fi用のBVヘッドやECUが開発できれば売れるだろうけど、中小には難しいだろうね
Fi用のBVヘッドやECUが開発できれば売れるだろうけど、中小には難しいだろうね
848: 2019/10/17(木) 22:39:58.17
鉄カブも廃盤になって10年以上なるからな
個体数も減ってるし改造する人も少ないんじゃないの
個体数も減ってるし改造する人も少ないんじゃないの
849: 2019/10/18(金) 00:20:56.86
ビギナーが今から買うんなら、どう考えても44か125よね
鉄カブなんて
3速(笑)
ボトムリンク(笑)
キャブレター(笑)
ってなっちゃうわ
鉄カブなんて
3速(笑)
ボトムリンク(笑)
キャブレター(笑)
ってなっちゃうわ
850: 2019/10/18(金) 03:10:32.88
ビギナーが125買わないだろあんなのにあの値段出すのはオッサンくらい
851: 2019/10/18(金) 22:02:46.15
ビギナーがカブなんて買うかな?
バイク乗る為に免許証とったんだろうし
バイク乗る為に免許証とったんだろうし
852: 2019/10/18(金) 22:24:21.54
未だにSRは人気あるし旧カブが人気でもおかしくないだろ
853: 2019/10/18(金) 22:38:31.00
ボトムリンクにディスクブレーキ搭載した人いるかい?
見てみたい
見てみたい
856: 2019/10/19(土) 03:56:57.22
>>853
ドラムでじわっと効くからボトムリンクでちょうどいいのよ
ドラムでじわっと効くからボトムリンクでちょうどいいのよ
854: 2019/10/18(金) 22:39:28.77
俺は数年前に何気なくJA07買おうと思ったけど、よくよく調べたらあんなポンコツいらないと気付き鉄カブ買った
今のJA44は良く出来てるし、わざわざ鉄カブ買う人もいないんじゃないの
今のJA44は良く出来てるし、わざわざ鉄カブ買う人もいないんじゃないの
855: 2019/10/19(土) 03:00:44.31
鉄カブ買う人はわざわざ買うんだけどなw
857: 2019/10/19(土) 03:59:42.12
ブレーキングでフロントが持ち上がらないようにトルクロッドみたいのが
ついてるのはプレスカブのフォーク?大径ドラムにも合わせられる?
ついてるのはプレスカブのフォーク?大径ドラムにも合わせられる?
858: 2019/10/19(土) 09:40:15.23
ロッドついてるのって角目の50カスタムのことじゃないのかな
869: 2019/10/19(土) 14:42:44.66
>>858
そうなの?そのうち90カスタムに取り付けしたいと思ってるんだけど
やはり相場高いのだろうか
そうなの?そのうち90カスタムに取り付けしたいと思ってるんだけど
やはり相場高いのだろうか
871: 2019/10/19(土) 19:27:54.21
>>869 角目同士なら色おんなじの買えば楽じゃん うちのは小豆色だからなかなか見つからないわ
873: 2019/10/19(土) 21:02:06.11
>>871
いい色持ってるな
割りとマジで
いい色持ってるな
割りとマジで
874: 2019/10/19(土) 21:30:24.66
>>873 ありがと 角目のダサさには慣れたんだけど どうも色がなぁ
877: 2019/10/20(日) 17:39:12.36
>>874
小豆色のカスタム探してるのに見つからない俺に謝れ
小豆色のカスタム探してるのに見つからない俺に謝れ
878: 2019/10/20(日) 18:53:40.76
>>877 この色 数年間しか出てなかったんだよね 丸目ならエンジン以外交換してもらいたいくらいだよ
859: 2019/10/19(土) 10:03:39.22
うまくブレーキ出来たら、フロントがピョコンと上がらない気がする
リアを最初にかけて、フロントが沈んだところでレバー握るとビタッと姿勢が安定しないか?
リアを最初にかけて、フロントが沈んだところでレバー握るとビタッと姿勢が安定しないか?
860: 2019/10/19(土) 10:08:37.37
オフ車と同じだよな
リアをコンマ数秒先に踏めばいい
リアをコンマ数秒先に踏めばいい
861: 2019/10/19(土) 10:10:00.49
>>860
こんなのジジババも自然にやってる基本テクなのにね
こんなのジジババも自然にやってる基本テクなのにね
862: 2019/10/19(土) 10:25:46.65
ハーレーとかもそうだけど前で止まる癖がついてると
「全然効かない」って言いだす
タイミングだけじゃなく普通のスポーツ車と逆の感じ
緊急時にはブレーキよりギヤ落としてギャンギャン鳴かせた方が短く止まれる
「全然効かない」って言いだす
タイミングだけじゃなく普通のスポーツ車と逆の感じ
緊急時にはブレーキよりギヤ落としてギャンギャン鳴かせた方が短く止まれる
864: 2019/10/19(土) 10:39:41.03
意味不明
865: 2019/10/19(土) 10:41:38.48
ちなみにタイミングをどうしようとフロントを過剰に効かせると
リンクが伸び切ってノーサスの状態になりロックしっぱなしになります
リンクが伸び切ってノーサスの状態になりロックしっぱなしになります
866: 2019/10/19(土) 10:58:29.29
フロントブレーキでピョコピョコして遊べるのはボトムリンクのカブだけ!すごい!
872: 2019/10/19(土) 19:57:39.14
>>866
ブレーキかけなくてもホッピングできるやん
ブレーキかけなくてもホッピングできるやん
867: 2019/10/19(土) 11:09:18.38
フロントかけてガソリン揺するんだよ
868: 2019/10/19(土) 12:30:14.53
後から添加剤入れたときとかね
870: 2019/10/19(土) 15:37:57.22
デカドラムにアンチリフト組んでる人はドラムパネルに受けを自作してるの?
それとも純正流用できるパーツあるの?
それとも純正流用できるパーツあるの?
875: 2019/10/19(土) 21:43:58.72
小豆色の角目とか渋すぎる
876: 2019/10/20(日) 02:11:19.44
ググッたらアンチリフトデカドラムはインスタでしか見られんな
白黒加工されてるしどうなってんのかわからん
普通は制動力を取るかアンチリフトを取るかどっちかだと思う
白黒加工されてるしどうなってんのかわからん
普通は制動力を取るかアンチリフトを取るかどっちかだと思う
879: 2019/10/20(日) 19:11:11.23
丸目ボディなんて腐るほどあるだろ
手放した後で角目小豆の渋さに気づいても遅いんやで
手放した後で角目小豆の渋さに気づいても遅いんやで
885: 2019/10/21(月) 08:56:53.69
>>879 わざわざ丸目を買ってまで…と思っているので ね どっちにしても全バラして塗り替えたい
880: 2019/10/20(日) 20:12:09.88
たまに通る道沿いの裕福そうな家のガレージに有るのを見た事が有るくらいだな小豆角目は。
30年前はアチコチで見かけたけど最近はその家くらいだね。
30年前はアチコチで見かけたけど最近はその家くらいだね。
881: 2019/10/20(日) 21:25:02.02
角目純正のミニミニバイザーが好き
882: 2019/10/21(月) 00:58:22.25
ブレーキの泣きが直らない
何を変えればいいの
何を変えればいいの
883: 2019/10/21(月) 02:32:47.11
シューとか?
884: 2019/10/21(月) 05:04:37.95
ドラムとか
886: 2019/10/21(月) 11:52:50.57
角目は渋くて格好いいぞ
LEDヘッドライト化もやりやすいし
セルついてて楽ちん
ハンドルサイズがまともでグリップも種類あってやすいし
しかし、致命的な欠点が一つ有るんだわ
ウインカーの音がデカすぎる
LEDヘッドライト化もやりやすいし
セルついてて楽ちん
ハンドルサイズがまともでグリップも種類あってやすいし
しかし、致命的な欠点が一つ有るんだわ
ウインカーの音がデカすぎる
892: 2019/10/21(月) 13:49:16.30
>>886
渋くないよ、都会的でナウいんだよ
しかしLEDについて少し詳しくお頼申します
もともと音の鳴らないバイクには音を鳴らしたがり
音の鳴るバイクは音を消したがる人が多い気がする
渋くないよ、都会的でナウいんだよ
しかしLEDについて少し詳しくお頼申します
もともと音の鳴らないバイクには音を鳴らしたがり
音の鳴るバイクは音を消したがる人が多い気がする
895: 2019/10/21(月) 14:22:04.12
>>892
都会的とかナウいのはわからんけどカワサキのZRXとかでも丸目より角目のほうが渋くてかっこいいと思うよw
LED化は丸目はライトの後ろがキッツキツで難しいけど角目はスペース広くてLEDバルブの放熱フィンやファンが入りやすいってだけだよ
どっちみち全波整流して直流にするか整流器付けないとといけない
爆音ウインカーブザー好きな人結構多いんだなwww
都会的とかナウいのはわからんけどカワサキのZRXとかでも丸目より角目のほうが渋くてかっこいいと思うよw
LED化は丸目はライトの後ろがキッツキツで難しいけど角目はスペース広くてLEDバルブの放熱フィンやファンが入りやすいってだけだよ
どっちみち全波整流して直流にするか整流器付けないとといけない
爆音ウインカーブザー好きな人結構多いんだなwww
897: 2019/10/21(月) 15:47:11.91
>>895
ライト奥広かったっけ?意識したことなかったなあ
モンキーは丸目のおかげで沢山のリフやレンズとHIDLED試せたけど
カブの角目はまずH4リフが見つからないから始まらない…
自称PH7とかアダプタで各種バルブに化ける奴は光軸無茶苦茶だし
ライト奥広かったっけ?意識したことなかったなあ
モンキーは丸目のおかげで沢山のリフやレンズとHIDLED試せたけど
カブの角目はまずH4リフが見つからないから始まらない…
自称PH7とかアダプタで各種バルブに化ける奴は光軸無茶苦茶だし
887: 2019/10/21(月) 12:08:20.91
俺もカスタムだけどブザーの配線外したい
888: 2019/10/21(月) 12:31:20.66
DXにカスタムのブザー付けたけど、ブザーの穴にテープ貼って音量調整すればいいよ
889: 2019/10/21(月) 13:12:02.85
>>888
なんでわざわざブザーつけたの?
なんでわざわざブザーつけたの?
891: 2019/10/21(月) 13:48:02.01
>>889
カッチンカッチンじゃ聞こえないんだよ
ピーピーは音が大きいけど穴がいくつも開いてるから塞いで好きな音量に調整できる
カッチンカッチンじゃ聞こえないんだよ
ピーピーは音が大きいけど穴がいくつも開いてるから塞いで好きな音量に調整できる
894: 2019/10/21(月) 14:12:57.24
>>891
メーターのところにウィンカーのインジケーターあるよ
スピードメーター見ないのかな?
メーターのところにウィンカーのインジケーターあるよ
スピードメーター見ないのかな?
896: 2019/10/21(月) 14:30:41.62
>>894
昼間に直射日光が当たってる時は良く見えないのと、横断歩道の歩行者に此方の存在を知らせる目的だよ。
歩行者もカッチンカッチンよりピーッピーッの方が振り向く確率高いね。
カッチンカッチンだと何かの物音だと警戒しないんだろう?
トラックの『ピーッピーッ左へ曲がりま~す』
を付けようか?と思ってる時期も有った。
昼間に直射日光が当たってる時は良く見えないのと、横断歩道の歩行者に此方の存在を知らせる目的だよ。
歩行者もカッチンカッチンよりピーッピーッの方が振り向く確率高いね。
カッチンカッチンだと何かの物音だと警戒しないんだろう?
トラックの『ピーッピーッ左へ曲がりま~す』
を付けようか?と思ってる時期も有った。
890: 2019/10/21(月) 13:25:34.37
DXのオーディプルパイロット以上の物があろうか
893: 2019/10/21(月) 14:10:06.43
俺もカッチンカッチンでは聞こえないから角目のピーッピーッをバイク屋で新品取り寄せて付けたよ。
898: 2019/10/21(月) 22:04:20.39
丸目カブだけど、俺もミツバのピーピー付けてるわ。
角目はフェンダーやらサイドボックスのデザインかっこいいんだけど、メーターがくっそダサい。
角目はフェンダーやらサイドボックスのデザインかっこいいんだけど、メーターがくっそダサい。
899: 2019/10/21(月) 22:54:29.71
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/497/561/3497561/p1.jpg
角目はKOSOタイプのこれがハマりそうだなとちょっと目論んでる
奥の出っ張りも浅くなるからプロジェクタでも入らないかなと
角目はKOSOタイプのこれがハマりそうだなとちょっと目論んでる
奥の出っ張りも浅くなるからプロジェクタでも入らないかなと
900: 2019/10/21(月) 22:54:32.57
カスタム乗りだが通勤のときによく高架下で右折の信号待ちになるんだが、音が反響していい感じに響くのが朝の楽しみになってる
周りはうぜぇって思ってるんだろうな…
周りはうぜぇって思ってるんだろうな…
909: 2019/10/22(火) 20:24:40.26
>>900
音だけで「お,カスタム来たー」と判って面白いよ.
音だけで「お,カスタム来たー」と判って面白いよ.
901: 2019/10/22(火) 05:15:53.59
カスタム紳士がこんなに隠れてたとはw
902: 2019/10/22(火) 05:53:14.15
古いのは別にして密封式バッテリーを採用した時代からはセル付き=角目になったからね。
それなりの台数売れてるよ。
当時は角目専用のワイパー付き風防付けてるじい様を良く見掛けたな。
何故か今乗ってる人はアレが付いて無いし。
それなりの台数売れてるよ。
当時は角目専用のワイパー付き風防付けてるじい様を良く見掛けたな。
何故か今乗ってる人はアレが付いて無いし。
903: 2019/10/22(火) 07:32:22.09
俺のセカンドバイク、CB125Tの角目もカッコいいって言ってくれる?
905: 2019/10/22(火) 10:21:10.82
>>903
ビキニカウルか小型の風防付けたら格好いいよ
CB125Tってエンジンいいよね 裏山
ビキニカウルか小型の風防付けたら格好いいよ
CB125Tってエンジンいいよね 裏山
908: 2019/10/22(火) 12:03:36.17
>>903
教習所の教官様かな?
教習所の教官様かな?
904: 2019/10/22(火) 10:07:34.63
残念
FT400なら平伏したんだがな
FT400なら平伏したんだがな
906: 2019/10/22(火) 11:17:50.30
昨日エンジンオイルの総入れ替えしようと思ってオイル入れつつ100練キックしたら脚の筋肉痛が酷い
ヒラメ筋鍛えるのにこれ以上の事は無い
ヒラメ筋鍛えるのにこれ以上の事は無い
907: 2019/10/22(火) 11:32:18.95
オイル総入れ替えだったら300はキックしないと前のオイル残るぞ。
910: 2019/10/22(火) 22:04:05.30
カブフレームの各部にある黒い丸い樹脂の蓋は一体何の為にあるんだい?
チェーンカバーはチェーンの張り調整を見るためなのはわかる
スイングアームとかフロントフォークのはなんなんだ?
グラビティコントロールか?
チェーンカバーはチェーンの張り調整を見るためなのはわかる
スイングアームとかフロントフォークのはなんなんだ?
グラビティコントロールか?
911: 2019/10/22(火) 22:20:22.27
制作の都合上できた穴を埋めて隠してるだけでは?
大きいバイクのフレームもそういうフタがしてある車種も有るよ。
大きいバイクのフレームもそういうフタがしてある車種も有るよ。
913: 2019/10/22(火) 23:39:09.64
>>911
薄い鉄板のモナカ構造にあんなでかい穴開けたら強度落ちそうだけど
制作の都合にしても水抜き穴にしても大き過ぎるような
ホントなんのための穴だろうね
>>912
ベトナムパーツならあの穴に取り付けるドレスアップパーツとか色々
ありそうだけど無いねえ…黒と白の蓋で色チェンジくらいか
薄い鉄板のモナカ構造にあんなでかい穴開けたら強度落ちそうだけど
制作の都合にしても水抜き穴にしても大き過ぎるような
ホントなんのための穴だろうね
>>912
ベトナムパーツならあの穴に取り付けるドレスアップパーツとか色々
ありそうだけど無いねえ…黒と白の蓋で色チェンジくらいか
914: 2019/10/23(水) 07:56:21.89
>>913
>ホントなんのための穴だろうね
パイプの断面だろ?
>ホントなんのための穴だろうね
パイプの断面だろ?
912: 2019/10/22(火) 22:35:46.86
スイングアームの穴を利用してパイプで後輪をガードするような謎のアクセサリーパーツなかったっけ?
915: 2019/10/23(水) 08:19:33.22
専用メンテスタンドがあるとかかなあ
916: 2019/10/23(水) 08:29:45.48
わかっている通りパイプの穴だけだろう 必要ないからフタがある 使い道はないから取説にも書いていない
917: 2019/10/23(水) 10:05:11.47
ブレーキシュー前後変えた。めちゃ軽くスムーズに走るようになって驚き
920: 2019/10/23(水) 18:50:04.37
>>917
何キロくらいで交換した?
何キロくらいで交換した?
922: 2019/10/24(木) 00:57:09.15
>>920
3万弱
オイルやプラグ交換も重要だが、やはり足周り変えると
より実感できるね。
3万弱
オイルやプラグ交換も重要だが、やはり足周り変えると
より実感できるね。
924: 2019/10/24(木) 05:35:07.68
>>922
ありがとう
俺19000だけど換えてみようかな
そんなに高いものでもないし
ありがとう
俺19000だけど換えてみようかな
そんなに高いものでもないし
918: 2019/10/23(水) 14:54:22.04
なんでパイプ?なんのためのパイプ?
919: 2019/10/23(水) 17:35:00.92
プレス板とパイプで出来てるんだよ
よく見てみな
よく見てみな
921: 2019/10/23(水) 19:45:34.69
ハンドル周りのレバーをクイッと引くとフロントのエンブレムがパカッと開いて
プロジェクタランプがせり出してきて光る仕組みを作りたい
プロジェクタランプがせり出してきて光る仕組みを作りたい
923: 2019/10/24(木) 02:49:55.04
モンキーではデイトナシューが気に入ってたのでカブにも交換時には
デイトナにするわ
デイトナにするわ
925: 2019/10/25(金) 00:51:30.62
ヤフオクの100ex互換4速はやはりアカンのか…安くてポン付けで良いと思ったんだが
926: 2019/10/25(金) 01:22:00.09
基本海外パーツは海外ホンダ純正の袋に入ってれば使える感じ
927: 2019/10/25(金) 02:44:46.64
知人がマニアックが出品してない時期に違う業者の90用4速ポン付けセットを落札したが全然ポン付けではなかったよ。
シフトアームが3速と幅が同じやつが付属品なのでリトルカブ用を買って付属のシフトシャフトも合わないから純正を再利用して組み上げて走ると3速でギヤ抜け…
直ぐバラして確認して3速と4速ギアが3速状態の時に距離が離れてるから抜けるのでは?とリトルのシフトドラムとシフトフォークを純正新品を購入して組み上げて走ると又3速で抜ける…
ガックリ来て放置してるよ。
シフトアームが3速と幅が同じやつが付属品なのでリトルカブ用を買って付属のシフトシャフトも合わないから純正を再利用して組み上げて走ると3速でギヤ抜け…
直ぐバラして確認して3速と4速ギアが3速状態の時に距離が離れてるから抜けるのでは?とリトルのシフトドラムとシフトフォークを純正新品を購入して組み上げて走ると又3速で抜ける…
ガックリ来て放置してるよ。
928: 2019/10/25(金) 06:39:55.75
なりすまし出品者がついに偽物純正パーツを売り出した。
929: 2019/10/25(金) 10:57:10.17
マニアックも似たり寄ったりだと思うよ。
友人達が買ったけど当たり外れがある内容だ。
まだ国産の中古の方がやっぱり安心出来るかな。
友人達が買ったけど当たり外れがある内容だ。
まだ国産の中古の方がやっぱり安心出来るかな。
930: 2019/10/25(金) 10:58:20.29
マニアックでも97cc互換の社外ボアアップキット買ったこと有るけど、クリアランス測定済み(笑)でねぇ
組んでみたら異音しまくりで即分解するとシリンダーに縦傷入りまくりだった
やっぱ海外でも純正じゃないと博打だと思うわ
組んでみたら異音しまくりで即分解するとシリンダーに縦傷入りまくりだった
やっぱ海外でも純正じゃないと博打だと思うわ
931: 2019/10/25(金) 11:08:59.23
マニアックのナイスポテンシャルクランクも買ったこと有るけどダイヤルゲージで振れを図ると
0.04~0.06程度振れてた(SMの記載の限界値はたしか0.1)
ちなみに純正は0.01振れてるか振れてないか
一回組んだけどなんか振動大きい気がしたから純正クランクのサイドベアリングを入れ替えて使ったよね
値段も値段だし気になる人は芯出しベアリング交換して使えって書いてある位だし、所詮当たり外れ有る安もんだよ
芯出しベアリング交換するくらいなら最初から純正買ったほうが良いし
でも、マニアックが以前出品してた海外ホンダ純正のWAVE100用C100EX互換四速とミッション周り一式(シフトドラム、アームetc)は良かったよ
ギア抜けも異音もなく、2万キロで一回開けたけど当たりも綺麗なもんよ
0.04~0.06程度振れてた(SMの記載の限界値はたしか0.1)
ちなみに純正は0.01振れてるか振れてないか
一回組んだけどなんか振動大きい気がしたから純正クランクのサイドベアリングを入れ替えて使ったよね
値段も値段だし気になる人は芯出しベアリング交換して使えって書いてある位だし、所詮当たり外れ有る安もんだよ
芯出しベアリング交換するくらいなら最初から純正買ったほうが良いし
でも、マニアックが以前出品してた海外ホンダ純正のWAVE100用C100EX互換四速とミッション周り一式(シフトドラム、アームetc)は良かったよ
ギア抜けも異音もなく、2万キロで一回開けたけど当たりも綺麗なもんよ
932: 2019/10/25(金) 11:12:06.72
見ていると大量販売だから検品は期待薄だろうな。
海外製は下から検品がありそうも無いし。
類似品が出ているならまず同じ品物だと考えている。
両方のキットを買ったら箱以外全く同じだったし。
信じて買うのも良いけど対応の悪さでがっかりしてから単なる転売屋と違わないと思うわ。
だからそれほど期待して買わない方が良いぞ。
そう考えて買うならまあまあだから。
海外製は下から検品がありそうも無いし。
類似品が出ているならまず同じ品物だと考えている。
両方のキットを買ったら箱以外全く同じだったし。
信じて買うのも良いけど対応の悪さでがっかりしてから単なる転売屋と違わないと思うわ。
だからそれほど期待して買わない方が良いぞ。
そう考えて買うならまあまあだから。
933: 2019/10/25(金) 11:18:20.97
純正以外の海外製品は知識と経験がある人がネタで使うものだと思うかなw
初めてエンジンの改造に触るとか、通勤使用とかでトラブったら困る人は純正パーツをつかうべきだと思うよ
組んで上手く動かないときに組み間違えなのか部品が悪いのかわからないし、なにより激萎えするからね
初めてエンジンを全部分解して無事組み上がった時の感動は代え難いよ。だからこそ失敗してほしくないわ
初めてエンジンの改造に触るとか、通勤使用とかでトラブったら困る人は純正パーツをつかうべきだと思うよ
組んで上手く動かないときに組み間違えなのか部品が悪いのかわからないし、なにより激萎えするからね
初めてエンジンを全部分解して無事組み上がった時の感動は代え難いよ。だからこそ失敗してほしくないわ
934: 2019/10/25(金) 11:21:34.21
クランクは芯出ない中華は。
マニアックも他の中華部品も。
70タイプの太いコンロッドのは色々買ったが一つも当たりは無いので諦めた。
90クランクも買ったけど当たらないよほとんど。
70タイプはトルクが云々売り文句だったがトルクより振動が出たw
びっくりしてソッコー抜いたけどな。
芯出しに出したら片側を100分代に入れると反対が100分の4とかでどうしますか?だって。
中華は安いんだから期待しないで使うが良さそうだよな。
今はほぼ国内生産だった頃のエンジン部品入れて楽しんでる。
マニアックも他の中華部品も。
70タイプの太いコンロッドのは色々買ったが一つも当たりは無いので諦めた。
90クランクも買ったけど当たらないよほとんど。
70タイプはトルクが云々売り文句だったがトルクより振動が出たw
びっくりしてソッコー抜いたけどな。
芯出しに出したら片側を100分代に入れると反対が100分の4とかでどうしますか?だって。
中華は安いんだから期待しないで使うが良さそうだよな。
今はほぼ国内生産だった頃のエンジン部品入れて楽しんでる。
935: 2019/10/25(金) 11:39:04.53
そうそう初心者や数回ボアアップ組んだ程度には向いて無い。
ある程度やった方なら何が問題かもわかるだろうからね。
再度全部ばらすのがつらいなら初めから選ばないのが正しい。
組むの楽しんでる自分でも故障はめんどいからさ。
国産部品に交換し組んであまった中華パーツで予備エンジン組んだけど今の状況では出番無いな。
ある程度やった方なら何が問題かもわかるだろうからね。
再度全部ばらすのがつらいなら初めから選ばないのが正しい。
組むの楽しんでる自分でも故障はめんどいからさ。
国産部品に交換し組んであまった中華パーツで予備エンジン組んだけど今の状況では出番無いな。
946: 2019/10/25(金) 17:50:12.47
>>935
80年~90年代くらいまでの海外製パーツの少ない純日本製バイクっていいエンジン音と滑らかさがあるよね
日本製の部品って海外製の純正パーツと見た目の仕上げから明らかな違いがあるから、
素材や精度の追い込み、寸法交差もレベルが違うんだろうと思う
80年~90年代くらいまでの海外製パーツの少ない純日本製バイクっていいエンジン音と滑らかさがあるよね
日本製の部品って海外製の純正パーツと見た目の仕上げから明らかな違いがあるから、
素材や精度の追い込み、寸法交差もレベルが違うんだろうと思う
936: 2019/10/25(金) 12:15:15.05
みんな改造好きだな
ガレージあればエンジンいじりやってみたいけど、工具なしアパート暮らしじゃやる気起きない
こう書くとエンジン室内に持ち込んでやってるって人出てくるんでしょw
ガレージあればエンジンいじりやってみたいけど、工具なしアパート暮らしじゃやる気起きない
こう書くとエンジン室内に持ち込んでやってるって人出てくるんでしょw
937: 2019/10/25(金) 12:56:03.10
938: 2019/10/25(金) 13:23:10.66
俺は友人のガレージがその場所で自宅では無い。
ただ友人のエンジン管理が場所代代わりだよ。
整備士なので車を自分でやる場所を用意して挫折したのを借りている。
道具もそこに一式揃っているのでありがたいw
ただ友人のエンジン管理が場所代代わりだよ。
整備士なので車を自分でやる場所を用意して挫折したのを借りている。
道具もそこに一式揃っているのでありがたいw
939: 2019/10/25(金) 14:58:40.05
その諦めた知人もエンジンは室内で弄ってるね。
エンジンは納屋で積み下ろしするけど、電気は引いて無いから充電式投光器では細かい作業やり難いそうだ。
その知人も腰は良くないからホームセンターで売ってる作業台の上にタケガワのエンジン作業台を真似た物を自作して立ち作業でやってるよ。
エンジンは納屋で積み下ろしするけど、電気は引いて無いから充電式投光器では細かい作業やり難いそうだ。
その知人も腰は良くないからホームセンターで売ってる作業台の上にタケガワのエンジン作業台を真似た物を自作して立ち作業でやってるよ。
940: 2019/10/25(金) 15:58:46.15
マニアックの52.4㎜のシリンダーをケースボーリングして使っているんだけどこのまま54㎜のシリンダー入るかね
941: 2019/10/25(金) 17:28:38.32
本日めでたくカブ主になりましま
87年式だけど走行距離1000キロ未満でスイッチ周りも殆どサビが浮いてない綺麗な車体でこれから乗るのが楽しみやい
カスタムはとりあえずヘッドライトを明るくするのから始める予定
87年式だけど走行距離1000キロ未満でスイッチ周りも殆どサビが浮いてない綺麗な車体でこれから乗るのが楽しみやい
カスタムはとりあえずヘッドライトを明るくするのから始める予定
944: 2019/10/25(金) 17:40:24.92
>>941
おめ いい色買ったな!
おめ いい色買ったな!
948: 2019/10/25(金) 17:52:40.84
センス無いからステッカーはあまり貼らない派
あとレッグカバーをOD色にしようかと模索中
全体的に細身に見せたいなと思う
セル回らないから純正か汎用品を交換予定
>>944
グヘヘ
あとレッグカバーをOD色にしようかと模索中
全体的に細身に見せたいなと思う
セル回らないから純正か汎用品を交換予定
>>944
グヘヘ
950: 2019/10/25(金) 18:59:26.72
>>948
レッグカバーがODは既にセンスがない
レッグカバーがODは既にセンスがない
942: 2019/10/25(金) 17:31:01.97
水曜ステッカー貼っとけよ
943: 2019/10/25(金) 17:33:06.29
アウスタのステッカー最近追加した
945: 2019/10/25(金) 17:45:22.37
ステッカーなんて貼らないよ/小沢健二
947: 2019/10/25(金) 17:52:21.92
昔のバイクはワイヤー類がよく切れたな
最近のは全然切れない
最近のは全然切れない
949: 2019/10/25(金) 18:57:50.99
オイル周り臭すぎて二度と室内でエンジンの分解なんてやろうと思わなくなった
951: 2019/10/25(金) 19:39:42.88
アパート6畳ワンルームでエンジンバラしてるけど、エンジンバラしたいからカブ乗ってるようなもんだ。
手で持てるエンジン、安い部品で貧乏人にも優しい。
手で持てるエンジン、安い部品で貧乏人にも優しい。
952: 2019/10/25(金) 21:20:16.05
レッグシールドは白かボディ同色
つまらんと思う人もいるとは思うがコレ以外でロクなの見たことない
つまらんと思う人もいるとは思うがコレ以外でロクなの見たことない
コメント
コメントする