1: 2019/09/19(木) 23:44:01.03
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564472195/
次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564472195/
次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
23: 2019/09/20(金) 07:17:37.35
>>1
乙!
乙!
2: 2019/09/19(木) 23:44:33.96
<JA44オイルフィルタ周り>
15412-MGS-D21 エレメント,オイルフィルター:750円
15414-MEB-670 スプリング,オイルフィルター:170円
11337-K88-L00 カバー,オイルフィルター:1,880円
96001-06018-00 ボルト,フランジ,6x18:40円x2本
<JA44ドレン周り>
15421-GFC-900 スクリーン,オイルフィルター:380円
15426-GE1-920 スプリング,オイルフィルタースクリーン:235円
90082-K88-L00 キャップ,オイルホール:770円
<ミラー>
左右とも本体は逆ネジ8mm&ミラーアダプター正ネジ10mm
<チェーン周り>
40543-K88-L00 アジャスター,チエン:200円x2本
90302-KZV-J00 ナット,スペシャル 6mm:125円x2本
94001-06000-0S ナット,6カク 6mm:30円x2本
<フロントスプロケット>
23801-GF6-000 スプロケット,ドライブ(14T):2,330円
23802-KVR-C00 プレート,フィキシング:190円
92101-06010-0A ボルト,6カク 6x10:30円x2本
KITACO ドライブスプロケット(428サイズ)15T:新グロム用
<郵政カブキャリア>
ナナカンパニーで入手可能
15412-MGS-D21 エレメント,オイルフィルター:750円
15414-MEB-670 スプリング,オイルフィルター:170円
11337-K88-L00 カバー,オイルフィルター:1,880円
96001-06018-00 ボルト,フランジ,6x18:40円x2本
<JA44ドレン周り>
15421-GFC-900 スクリーン,オイルフィルター:380円
15426-GE1-920 スプリング,オイルフィルタースクリーン:235円
90082-K88-L00 キャップ,オイルホール:770円
<ミラー>
左右とも本体は逆ネジ8mm&ミラーアダプター正ネジ10mm
<チェーン周り>
40543-K88-L00 アジャスター,チエン:200円x2本
90302-KZV-J00 ナット,スペシャル 6mm:125円x2本
94001-06000-0S ナット,6カク 6mm:30円x2本
<フロントスプロケット>
23801-GF6-000 スプロケット,ドライブ(14T):2,330円
23802-KVR-C00 プレート,フィキシング:190円
92101-06010-0A ボルト,6カク 6x10:30円x2本
KITACO ドライブスプロケット(428サイズ)15T:新グロム用
<郵政カブキャリア>
ナナカンパニーで入手可能
3: 2019/09/19(木) 23:44:48.75
・オイルエレメントOリング(39.8x2.2)
191302-PA9-003 160円
・ドレンOリング(30.4x2.9)
91301-K88-L00 140円
ミシュラン パイロットストリート
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html
<社外品オプション>
キジマ(Kijima) ハーネス ACC分岐キット HM090タイプ4P ホンダOPカプラー1 304-7143:1,000円
※ただしプラスマイナスなど配線の差し替え要。
キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス (タイプB) スーパーカブ50/110/50プロ/110プロ/クロスカブ等 756-1436900:800円
大久保製作所 ナックルガード ホワイト バイク オートバイ KG-2900:2,300円
大久保製作所 ハンドルカバー (プレス) HC-P2400 HC-P2400:1,600円
西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-165 スーパーCUB50・110(中国生産モデル) NK-165:4,500円
191302-PA9-003 160円
・ドレンOリング(30.4x2.9)
91301-K88-L00 140円
ミシュラン パイロットストリート
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html
<社外品オプション>
キジマ(Kijima) ハーネス ACC分岐キット HM090タイプ4P ホンダOPカプラー1 304-7143:1,000円
※ただしプラスマイナスなど配線の差し替え要。
キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス (タイプB) スーパーカブ50/110/50プロ/110プロ/クロスカブ等 756-1436900:800円
大久保製作所 ナックルガード ホワイト バイク オートバイ KG-2900:2,300円
大久保製作所 ハンドルカバー (プレス) HC-P2400 HC-P2400:1,600円
西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-165 スーパーCUB50・110(中国生産モデル) NK-165:4,500円
4: 2019/09/19(木) 23:45:02.22
使える用品
アイリスオーヤマ 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460:2,700円
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/428サイズ) グロム(GROM) フロント 530-1444015:1,500円
スーパーカブ50外装一式
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yokorin/cabinet/01141538/imgrc0069925038.jpg
アイリスオーヤマ 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460:2,700円
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/428サイズ) グロム(GROM) フロント 530-1444015:1,500円
スーパーカブ50外装一式
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yokorin/cabinet/01141538/imgrc0069925038.jpg
5: 2019/09/19(木) 23:49:13.88
思ったんだけど
1.テンプレの値段要る?(どうせ変わるし、誰が調べるんだ?)
2.スレのスピード遅いし立てるヤツは980くらいでも良いんじゃね?
3.そもそも部番なんて自分でパーツカタログ調べりゃ済むわ
4.他のカブスレみたいに締結トルクとか羅列してもいいんじゃね?
1.テンプレの値段要る?(どうせ変わるし、誰が調べるんだ?)
2.スレのスピード遅いし立てるヤツは980くらいでも良いんじゃね?
3.そもそも部番なんて自分でパーツカタログ調べりゃ済むわ
4.他のカブスレみたいに締結トルクとか羅列してもいいんじゃね?
6: 2019/09/19(木) 23:49:43.72
まあどうせ変わらないだろうけどw
ほしゅ
ほしゅ
7: 2019/09/19(木) 23:50:25.31
保守
8: 2019/09/19(木) 23:50:55.45
保守
9: 2019/09/19(木) 23:51:11.11
保守
10: 2019/09/19(木) 23:51:41.94
保守
11: 2019/09/19(木) 23:52:12.31
保守
12: 2019/09/19(木) 23:54:17.61
保守
13: 2019/09/19(木) 23:54:44.46
しゅ
14: 2019/09/19(木) 23:54:52.97
保守
15: 2019/09/19(木) 23:55:27.61
保守
16: 2019/09/19(木) 23:56:04.54
保守
17: 2019/09/19(木) 23:56:39.04
保守
18: 2019/09/19(木) 23:57:21.62
保守
19: 2019/09/19(木) 23:58:13.83
保守
20: 2019/09/20(金) 00:00:36.35
保守
21: 2019/09/20(金) 00:34:10.13
いちおつ
22: 2019/09/20(金) 06:37:10.67
Zです
24: 2019/09/20(金) 11:25:16.63
新型いつ頃?
25: 2019/09/20(金) 15:00:41.26
次の排ガス規制に対応した新型がでるとしたら、今以上にマイルドでまったりしたエンジンになりそうだなw
今でさえアクセルにスポンジ三枚重ね的フィーリングなのに。
今でさえアクセルにスポンジ三枚重ね的フィーリングなのに。
26: 2019/09/20(金) 15:18:51.58
>>25
東南アジア仕様おすすめ
だいぶパワフル
東南アジア仕様おすすめ
だいぶパワフル
28: 2019/09/20(金) 18:42:12.84
>>26
タイで借りたwave110がやたらパワフルに感じたのは排ガス規制の関係なのか
タイで借りたwave110がやたらパワフルに感じたのは排ガス規制の関係なのか
27: 2019/09/20(金) 16:01:07.75
>>25
ヌルいエンジンが仕事でクタクタになった身体に優しい。そんなおじさん思いのカブを愛してやまない。
ヌルいエンジンが仕事でクタクタになった身体に優しい。そんなおじさん思いのカブを愛してやまない。
29: 2019/09/20(金) 18:59:35.45
日本でもヨーロッパで売らへん分なら、EUの排ガス規制なんか守らんでもええんちゃうの
31: 2019/09/20(金) 22:46:55.77
>>29
でんがなまんがなでんがなまんがな
でんがなまんがなでんがなまんがな
30: 2019/09/20(金) 19:09:37.42
なにげに左側の書類ケースが嬉しいね
鉄カブにはあったけど10にはなかった
リアボックスに自賠責保険証書入れてると、雨で字が見えなくなるから
それとシート下を開けたら工具があるのもいい
これも鉄カブにはあって10にはなかったものだ
メイドインジャパンっぽくなってるよ
鉄カブにはあったけど10にはなかった
リアボックスに自賠責保険証書入れてると、雨で字が見えなくなるから
それとシート下を開けたら工具があるのもいい
これも鉄カブにはあって10にはなかったものだ
メイドインジャパンっぽくなってるよ
35: 2019/09/21(土) 10:18:54.88
ごめん>>30だわ
32: 2019/09/21(土) 00:21:18.08
c125にすればよかった
ギア表示羨ましい
ギア表示羨ましい
33: 2019/09/21(土) 10:17:38.83
>>32
そう思うのは一時でそのうちどうでもよくなるよ。
そう思うのは一時でそのうちどうでもよくなるよ。
34: 2019/09/21(土) 10:18:26.25
>>33
設計と製造と組立、どの工程で装備が付くか付かないか決めると思う?
ちなみに設計は今までずっとジャパン
設計と製造と組立、どの工程で装備が付くか付かないか決めると思う?
ちなみに設計は今までずっとジャパン
37: 2019/09/21(土) 10:26:14.01
>>34
鉄カブのよかった部分がまた取り入れられて嬉しいと言ってるだけじゃないかな?
鉄カブのよかった部分がまた取り入れられて嬉しいと言ってるだけじゃないかな?
38: 2019/09/21(土) 12:46:54.03
>>32
タイ仕様にも付いてるぞ
シフトインジケーターなんて
タイ仕様にも付いてるぞ
シフトインジケーターなんて
36: 2019/09/21(土) 10:20:12.65
ギア標示のために10万円上乗せはきつくない?
個人的にはチューブレスは羨ましいかな?
でも一番の決め手が前カゴつけられることだったから44で満足
個人的にはチューブレスは羨ましいかな?
でも一番の決め手が前カゴつけられることだったから44で満足
42: 2019/09/21(土) 14:55:20.54
>>36
チューブレスは羨ましいよね
ただそのためにキャストホイールになるのは嫌だなぁ…
チューブレスは羨ましいよね
ただそのためにキャストホイールになるのは嫌だなぁ…
39: 2019/09/21(土) 13:41:27.13
タイカブはパワフルなのか、いいな~
エンジンはオイルフィルター無いから耐久性はどうなんだろ
エンジンはオイルフィルター無いから耐久性はどうなんだろ
43: 2019/09/21(土) 15:48:17.61
>>39
全体に耐久性も日本仕様より上と聞くな。比べたわけじゃないけど。
新車メーカー保証は5年付くらしいし。
全体に耐久性も日本仕様より上と聞くな。比べたわけじゃないけど。
新車メーカー保証は5年付くらしいし。
53: 2019/09/22(日) 02:29:33.89
>>39
日本仕様がしょぼ過ぎるだけなんだよな。
日本仕様がしょぼ過ぎるだけなんだよな。
40: 2019/09/21(土) 14:20:48.91
チューブレスタイヤにカスタムするノットどのぐらい費用かかるか
41: 2019/09/21(土) 14:20:49.16
チューブレスタイヤにカスタムするノットどのぐらい費用かかるか
44: 2019/09/21(土) 15:55:42.63
チューブレスタイヤにカスタムするノットどのぐらい費用かかるか
45: 2019/09/21(土) 16:18:59.93
やめたれw
46: 2019/09/21(土) 17:11:37.38
郵便屋カブの箱って市販されているの?
あれだけデカけりゃロングツーリングも捗りそうだね
あれだけデカけりゃロングツーリングも捗りそうだね
51: 2019/09/21(土) 23:35:20.42
47: 2019/09/21(土) 17:14:48.25
デカイ箱はキャンツーにいるだけでロングツーリングにはいらんだろ
俺はロンツーはするけど荷物は小さいボストン1個だぞ
俺はロンツーはするけど荷物は小さいボストン1個だぞ
48: 2019/09/21(土) 17:18:56.08
ロンツーっていうか泊まり込みツーリングだね。着換えやらお土産沢山買ったり
49: 2019/09/21(土) 17:21:11.60
そうな
泊まるのビジホだし
泊まるのビジホだし
50: 2019/09/21(土) 22:27:25.85
土産やら着替え沢山買うような旅なら車で行くかな
バイクの旅は身軽が一番
バイクの旅は身軽が一番
52: 2019/09/22(日) 01:41:31.55
着替えは2日分入りゃ十分だな。ホテルにコインランドリーあるし。
54: 2019/09/22(日) 04:04:25.13
ハンターカブいつ出るの??
55: 2019/09/22(日) 07:45:01.15
バッテリーが上がってもキックでかかりますか?
57: 2019/09/22(日) 08:32:19.77
>>55
初めてのFIだったんで納車の時バイク屋の親父に確認したら始動するとさ
完全ガス欠も給油して、キーONで暫く置いて置けばかかるそうな
初めてのFIだったんで納車の時バイク屋の親父に確認したら始動するとさ
完全ガス欠も給油して、キーONで暫く置いて置けばかかるそうな
60: 2019/09/22(日) 13:15:49.94
>>55
>>57
あれホンダの謎技術でスゴーイってなった
キックした時に燃料ポンプとか動かす為の電気も発電してるのかな?
>>57
あれホンダの謎技術でスゴーイってなった
キックした時に燃料ポンプとか動かす為の電気も発電してるのかな?
56: 2019/09/22(日) 07:58:17.05
FIリトルが掛かるんだから掛かるだろ
58: 2019/09/22(日) 09:08:23.87
>>56.57
ありがとう
ありがとう
59: 2019/09/22(日) 12:12:16.25
JA44はテールランプの電球の仕様変わった?
クロスカブはウェッジ→口金に変わってるらしい
もし変わってたら
ネット通販でウェッジになってるから取り寄せて、ランプ開けたら使えない、ってなるよ
クロスカブはウェッジ→口金に変わってるらしい
もし変わってたら
ネット通販でウェッジになってるから取り寄せて、ランプ開けたら使えない、ってなるよ
62: 2019/09/22(日) 15:09:46.09
>>59
JA44も通販サイトによってはウェッジのは車体番号いくつまでしか対応しないとか書いてあるから変わってると思う
クロスカブで接触不良が発生とか何件か見たことあるから対策されたのかな
JA44も通販サイトによってはウェッジのは車体番号いくつまでしか対応しないとか書いてあるから変わってると思う
クロスカブで接触不良が発生とか何件か見たことあるから対策されたのかな
61: 2019/09/22(日) 14:20:00.93
そのとおり
63: 2019/09/23(月) 00:05:09.68
ツベの満タンのスーパーカブ110はどこまで行ける?そこそこ面白かった。
俺はチョイ乗りばかりだから50km/L位だけど、ツーリングだと意外と走るもんだな。
俺はチョイ乗りばかりだから50km/L位だけど、ツーリングだと意外と走るもんだな。
64: 2019/09/23(月) 00:13:41.74
燃費はとても良いし、日常の足にしか使わないから
給油を忘れてガス欠にしてしまいそうな不安がある
給油を忘れてガス欠にしてしまいそうな不安がある
65: 2019/09/23(月) 00:23:10.49
メーター付いてないのかよ
66: 2019/09/23(月) 04:03:09.74
エンデュランスさんで売ってるボアアップ125版いいのかな?
67: 2019/09/23(月) 04:16:58.42
>>66
だいぶパワフル
ブレーキが不安になる
だいぶパワフル
ブレーキが不安になる
68: 2019/09/23(月) 09:17:05.09
かぶって新車価格乗り出しでいくらだった?
69: 2019/09/23(月) 10:42:10.56
盗難、自賠責2年で30万だった
70: 2019/09/23(月) 13:41:01.34
防犯登録、自賠責4年で、乗り出し27万円
71: 2019/09/23(月) 17:56:21.81
ドリームだと値引き渋かったりするのかな?
77: 2019/09/23(月) 23:58:11.39
>>71
大幅に引いてくれる訳じゃないけど無い訳じゃないよ。
割引率は店と営業担当によると思う。俺は一見の客なのに納車を含めて色々やってくれた。
都市部のドリームは近隣のドリームが同じ経営母体な事もあるから、競争させて安い方なんて事をやると恥をかくかも。
大幅に引いてくれる訳じゃないけど無い訳じゃないよ。
割引率は店と営業担当によると思う。俺は一見の客なのに納車を含めて色々やってくれた。
都市部のドリームは近隣のドリームが同じ経営母体な事もあるから、競争させて安い方なんて事をやると恥をかくかも。
72: 2019/09/23(月) 20:32:14.35
大手の代理店経由だと意外と強気
ドリームが現行タイカブより高いってことはないだろうけど
ドリームが現行タイカブより高いってことはないだろうけど
73: 2019/09/23(月) 21:20:15.94
黄色のタイカブ欲しいと思ったけど1年遅かったようだ
今年は無いのね…
今年は無いのね…
79: 2019/09/24(火) 02:28:59.28
125: 2019/09/24(火) 19:07:33.71
>>79
エンデュランスに問い合わせたら生産終了で注文受け付けてないって…
エンデュランスに問い合わせたら生産終了で注文受け付けてないって…
74: 2019/09/23(月) 22:11:41.67
奮発してPIAAのLEDランプつけたったすげえ明るい全然違う夜の雨中でも街灯や対向車ライトの反射に負けずに路面状態わかるの大きいわ
75: 2019/09/23(月) 22:19:26.51
>>74
ただ、読みづらい...
句読点知ってるか?
ただ、読みづらい...
句読点知ってるか?
78: 2019/09/24(火) 01:54:16.97
>>75
読みづらいのは反省せめて改行いれるべきだった
>>76
そう、LEDランプ LP270 DRIVINGタイプ ってやつ
FOGタイプもあるけど、ヘッドのローの代わりに前方を遠くまで照らしたいのでこちらにした
読みづらいのは反省せめて改行いれるべきだった
>>76
そう、LEDランプ LP270 DRIVINGタイプ ってやつ
FOGタイプもあるけど、ヘッドのローの代わりに前方を遠くまで照らしたいのでこちらにした
76: 2019/09/23(月) 23:46:08.58
>>74
補助灯?
補助灯?
80: 2019/09/24(火) 03:16:24.92
前方車の目潰しにならないように気をつけてね
クロスカブ?に付いてた補助灯を急に食らって難儀したことがあるんで…
クロスカブ?に付いてた補助灯を急に食らって難儀したことがあるんで…
81: 2019/09/24(火) 06:42:39.91
>>80
ただのワークライトと違ってバイク用にカットライン入っているし、若干左寄りに調整して確認もしてるから大丈夫
ローライトより遠くを照らしても全然眩しくない
ただのワークライトと違ってバイク用にカットライン入っているし、若干左寄りに調整して確認もしてるから大丈夫
ローライトより遠くを照らしても全然眩しくない
129: 2019/09/24(火) 23:13:31.16
>>81
どこに取り付けたの?
どこに取り付けたの?
130: 2019/09/25(水) 03:54:44.26
>>81
是非知りたい。
すぐ貼れるならリンクを頼む。
是非知りたい。
すぐ貼れるならリンクを頼む。
82: 2019/09/24(火) 07:18:23.63
人生初の二桁マン円の買い物がカブだったので、緊張して値引き交渉とかすっかり忘れて言い値で買ってしまったのちょっと後悔してる
83: 2019/09/24(火) 07:28:01.40
購入元のホンダウイングの初回点検でオイル交換もやってもらったけど2000円
ぼったくりか?
二度と持っていかん
ぼったくりか?
二度と持っていかん
90: 2019/09/24(火) 09:13:09.90
>>83
ナップスあたりだと交換賃だけで1000円だった気がする
アマでG3が1700円だから、初回点検込みで2000円は安いと思うぞ
ナップスあたりだと交換賃だけで1000円だった気がする
アマでG3が1700円だから、初回点検込みで2000円は安いと思うぞ
94: 2019/09/24(火) 11:03:35.80
>>83
俺は1620円だね
1500円に消費税
それよりもフィルターが高かったな
フィルターは次回からはオイル交換3回に1回ぐらいしかやらないけどね
俺は1620円だね
1500円に消費税
それよりもフィルターが高かったな
フィルターは次回からはオイル交換3回に1回ぐらいしかやらないけどね
84: 2019/09/24(火) 07:31:08.41
時間給って知ってる?
85: 2019/09/24(火) 07:34:50.29
>>84
整備した本人が工賃表みて「えっ!こんなしたっけ?」って言ってたけどw
整備した本人が工賃表みて「えっ!こんなしたっけ?」って言ってたけどw
86: 2019/09/24(火) 07:37:35.40
LP270 DRIVINGタイプって18kか
手が出ないわ
手が出ないわ
88: 2019/09/24(火) 08:05:26.56
>>86
18kで手が出ないって…
やっぱ、カブ乗りは基本貧乏なのか。
18kで手が出ないって…
やっぱ、カブ乗りは基本貧乏なのか。
87: 2019/09/24(火) 07:57:22.15
オイル代込みで2000円なら妥当じゃね?
89: 2019/09/24(火) 08:57:20.84
庶民的と言てくれ
91: 2019/09/24(火) 09:28:15.47
初回点検なんて出すか?400以上じゃなきゃ出す必要ないよまぁ無料なら出しても良いけど
92: 2019/09/24(火) 09:30:37.58
200キロで持ってったけど、空気圧チェックと俺が交換した各パーツの増し締め、15分で終わったわ。
93: 2019/09/24(火) 10:24:47.65
自分で全部弄れるならともかく初回点検くらいは持ってけよw
95: 2019/09/24(火) 12:20:24.55
初回受けないと保証なくなるからね
96: 2019/09/24(火) 12:37:23.23
安物買いの銭失いに等しいわな
97: 2019/09/24(火) 12:52:33.78
このバイクメインの場合保険どうしてる?ファミバイ特約使えないと高いよね例えば車がないなら
250買ったほうが特なんかな
250買ったほうが特なんかな
106: 2019/09/24(火) 14:29:42.44
>>97
カブ単独でドリームで勧められた国内保険会社の入ってるけど、そんなに高くないよ。
ファミバイ特約はライダーが怪我した時の保証が手薄なケースがままあるので、
こんなはずじゃなかったってな事にならないようにな。特に一家の主は注意。
カブ単独でドリームで勧められた国内保険会社の入ってるけど、そんなに高くないよ。
ファミバイ特約はライダーが怪我した時の保証が手薄なケースがままあるので、
こんなはずじゃなかったってな事にならないようにな。特に一家の主は注意。
99: 2019/09/24(火) 13:21:47.24
大型とカブの組み合わせで行こうと思う
100: 2019/09/24(火) 13:24:29.13
うちは特約を付けられる四輪自体ないから任意一択だったな
101: 2019/09/24(火) 13:43:23.60
例えばカブを先に買って等級上げて後から大型買って大型にカブの等級移してカブは大型のファミバイ特約に入れるって可能かな?
103: 2019/09/24(火) 13:58:04.05
>>101
そこまでするならカブ+任意の方が安くないかね?
大型の維持費も掛かるだろ
そこまでするならカブ+任意の方が安くないかね?
大型の維持費も掛かるだろ
104: 2019/09/24(火) 14:07:03.89
>>103大型は大型カブはカブで別々の保険に新規で入るということそれが一番高くない?
102: 2019/09/24(火) 13:50:24.53
保険屋さんに聞くべし
107: 2019/09/24(火) 14:32:04.10
>>102
それが一番だわな…
ここは代理店じゃないし
それが一番だわな…
ここは代理店じゃないし
105: 2019/09/24(火) 14:22:10.67
え、大型買うの決定事項なの?
101見てカブの保険を安くするために大型買うのはどうなんだろって思っただけだから気にしないで
101見てカブの保険を安くするために大型買うのはどうなんだろって思っただけだから気にしないで
108: 2019/09/24(火) 14:45:52.64
カブ単独だと新規で三万ぐらい多も買うならふぁみばいつければ千円ぐらいまで下がる全然変わる
109: 2019/09/24(火) 14:53:40.81
ファミバイ以外でとりあえずタイ人対物無制限つけるだけなら全労済加入すれば1万円で済む
通勤で使うなら販売店の保険が安い
ネット御三家は通勤用途で走行距離が多い場合クソ高い
通勤で使うなら販売店の保険が安い
ネット御三家は通勤用途で走行距離が多い場合クソ高い
110: 2019/09/24(火) 15:02:45.18
二台持ちすると結局整備大変になりそうだけどカブなら部品やすいしどこでも手に入りそうだし簡単なんかね
大型の方だけ店に出せばいいもんなってあれ俺どうやって貯金したらいいの?
大型の方だけ店に出せばいいもんなってあれ俺どうやって貯金したらいいの?
111: 2019/09/24(火) 15:14:17.32
大型とカブ(原付)の任意保険は別で区画されているみたいです。
なので、カブで等級を上げるという事はできません。
なので、カブで等級を上げるという事はできません。
112: 2019/09/24(火) 15:17:41.66
皆さんの中で二台持ちの人っている?結局はもったいないことになるんかね
117: 2019/09/24(火) 16:20:56.57
>>112
KLX250とカブプロの2台持ちだよ
カブプロはキャンプの足
KLXは禿オクで中古パーツ豊富なんで、自分で弄れば金かからん
新車で買った25年物なんで愛着湧いて手放せん。。。
KLX250とカブプロの2台持ちだよ
カブプロはキャンプの足
KLXは禿オクで中古パーツ豊富なんで、自分で弄れば金かからん
新車で買った25年物なんで愛着湧いて手放せん。。。
123: 2019/09/24(火) 18:25:11.62
>>112
CBR250RR MC51とスーパーカブJA44の二台持ち
JA44は維持費がほとんどかからないし、今まで普段乗りにCBR250RRを使っていた部分をJA44に置き換えるだけで、それほど出費は増えない
JA44の購入費ぐらいのイメージ
CBR250RR MC51とスーパーカブJA44の二台持ち
JA44は維持費がほとんどかからないし、今まで普段乗りにCBR250RRを使っていた部分をJA44に置き換えるだけで、それほど出費は増えない
JA44の購入費ぐらいのイメージ
131: 2019/09/25(水) 08:36:13.37
>>112
GB250持ってるがカブ買ってから乗らなくなってしまった
そろそろ自賠責切れるし一時抹消しようかな
GB250持ってるがカブ買ってから乗らなくなってしまった
そろそろ自賠責切れるし一時抹消しようかな
113: 2019/09/24(火) 15:19:46.68
大型は保険も高いがタイヤが一番金かかる。前後で5万位から。基本毎年交換だね。また最近の大型は高出力タイプのエンジンが多いのでハイオク仕様です。
114: 2019/09/24(火) 15:21:52.39
sv650 一台で行くかかぶとの二台持ちにするか悩む大型通勤で使うのはもったいないよな
115: 2019/09/24(火) 15:28:13.93
この前、夢でフラフラ見てたらスタッフが整備が終わったらしく客に電話してたが
整備費用20~万くらいですとか言ってておしっこチビったわ
整備費用20~万くらいですとか言ってておしっこチビったわ
116: 2019/09/24(火) 16:20:00.73
また、カブ乗りは貧乏人マンがくるで
ところで、ステップって後ろにさげられないのかな?
シフト操作やブレーキ操作の際つま先がレッグシールドに触れて困る
ところで、ステップって後ろにさげられないのかな?
シフト操作やブレーキ操作の際つま先がレッグシールドに触れて困る
118: 2019/09/24(火) 16:51:52.15
>>116
昔はバックステップとかあったけどね
流用すれば使えるんじゃない?
昔はバックステップとかあったけどね
流用すれば使えるんじゃない?
119: 2019/09/24(火) 17:07:24.17
昔はカブなんて新車10万もあれば買えたし余ったお金で浅草で芝居でも見て団子でも食って帰ってこれたのにねーいつからこんなに値上げしたんだい
120: 2019/09/24(火) 17:12:33.08
おいおい
こんなじいさんが大型乗って大丈夫なんか…
こんなじいさんが大型乗って大丈夫なんか…
121: 2019/09/24(火) 17:15:53.66
^>>120気持ちだけならまだ現役よはパソコン教室にも通ってるし
122: 2019/09/24(火) 18:19:30.49
15万円時代は知ってるけど、25万円越えたことで修理か買い換えの判断が難しくなった
15万円なら修理費5万円なら速攻で買い換え
でも25万円なら買い換えか修理か悩む
まあ買い換えが無難だけどね
安かった鉄カブが一番頑丈で長持ちとは皮肉なものだね
乗り心地や快適性は今が全然いいけどね
15万円なら修理費5万円なら速攻で買い換え
でも25万円なら買い換えか修理か悩む
まあ買い換えが無難だけどね
安かった鉄カブが一番頑丈で長持ちとは皮肉なものだね
乗り心地や快適性は今が全然いいけどね
124: 2019/09/24(火) 19:00:19.21
カブと大型2台持ちなら使い分けるな~
大型乗り初めは強烈な加速を多用したせいかタイヤが4000キロでお亡くなりになったわw
大型乗り初めは強烈な加速を多用したせいかタイヤが4000キロでお亡くなりになったわw
126: 2019/09/24(火) 20:51:26.77
あんたら速さの向こう側に菩薩を見た事はあるかい?俺は若い頃あるよもう一度みてぇんだよあの景色
127: 2019/09/24(火) 20:53:02.15
三途の川の向こう側の婆ちゃんなら見たぞ
128: 2019/09/24(火) 21:25:44.31
偶像崇拝は禁止だ!
132: 2019/09/25(水) 15:29:21.41
>>128
偶像?本田宗一郎のことか
偶像?本田宗一郎のことか
133: 2019/09/25(水) 16:24:25.43
今日初めて横に倒しちまったわ
柔らかい土の上だったからノーダメだったけどマジで冷や汗止まらなかったぜ
柔らかい土の上だったからノーダメだったけどマジで冷や汗止まらなかったぜ
134: 2019/09/25(水) 16:50:11.84
>>133
やっと慣らしが終わったね
やっと慣らしが終わったね
136: 2019/09/25(水) 17:53:04.21
>>133
おいおい、カブなんて汚れようが、傷つこうがお構いなしなんがええんじゃね?
冷や汗止まらんかったのは、自分の身体がやばかったから?
おいおい、カブなんて汚れようが、傷つこうがお構いなしなんがええんじゃね?
冷や汗止まらんかったのは、自分の身体がやばかったから?
137: 2019/09/25(水) 18:06:34.25
>>133あぶねぇーな俺らの年齢だとそれで骨折あるもんな
142: 2019/09/25(水) 21:14:59.64
>>137
そうだよな20代後半もう若くはないよな
そうだよな20代後半もう若くはないよな
135: 2019/09/25(水) 16:56:56.71
いやぁ土だったからまだ不完全慣らしですわ…
138: 2019/09/25(水) 18:09:00.60
110を新車で買って最初のうちはカバー掛けたり車庫入れたりして大事にしていたけど1年も経たずに野晒し駐輪になってしまった
139: 2019/09/25(水) 18:31:56.61
>>138
俺は自宅に迎え入れて1日目から青空管理でした
俺は自宅に迎え入れて1日目から青空管理でした
140: 2019/09/25(水) 18:33:13.34
何でそんな事するんや
バイクはガレージに入れなあかん
バイクはガレージに入れなあかん
141: 2019/09/25(水) 18:47:30.67
分かってるけど車庫の出し入れが朝の出勤時には面倒くさくてな。
どうせ乗り潰すしむしろ早く外装ボロになったほうが盗難防止になるかなと思って……。
ちゃんと400のバイクは車庫入れてるよ
どうせ乗り潰すしむしろ早く外装ボロになったほうが盗難防止になるかなと思って……。
ちゃんと400のバイクは車庫入れてるよ
143: 2019/09/26(木) 08:23:47.32
車庫保管なら50年経ってもピカピカなのにな
通勤とかで1日の大半が外なら持たんか
通勤とかで1日の大半が外なら持たんか
144: 2019/09/26(木) 09:28:55.42
最初はカバー掛けてたけどちょっと風の強い日に倒れてから風速の予報みて掛けたり外したりが面倒になって最近は雨ざらし
145: 2019/09/26(木) 13:10:59.91
モーターショー
ADV150展示決定
CT125も展示決定
どちらも発売確定
ADV150展示決定
CT125も展示決定
どちらも発売確定
146: 2019/09/26(木) 13:20:09.83
電動ベンリー見てみたい
154: 2019/09/26(木) 15:04:30.08
>>146
ベンリーって今のやつ?
EV neoはBENLYと似た外見だな
Honda | 電動二輪車「EV-neo」のリース販売を開始 https://www.honda.co.jp/news/2010/2101216-ev-neo.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2010/2101216-ev-neo/_jcr_content/mainclm/newsimage_bf48/image.img.jpg/1490769815752.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2010/2101216-ev-neo/_jcr_content/mainclm/newsimage_13f7/image.img.jpg/1490769787053.jpg
Honda | 新型のビジネス用オートマチック原付スクーター「ベンリィ」シリーズを発売—クラス最大の大容量10Lのフューエルタンクを採用— https://www.honda.co.jp/news/2011/2110829-benly.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2011/2110829-benly/_jcr_content/mainclm/newsimage_4778/image.img.jpg/1472622369799.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2011/2110829-benly/_jcr_content/mainclm/newsimage_9444/image.img.jpg/1472622402035.jpg
ベンリーって今のやつ?
EV neoはBENLYと似た外見だな
Honda | 電動二輪車「EV-neo」のリース販売を開始 https://www.honda.co.jp/news/2010/2101216-ev-neo.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2010/2101216-ev-neo/_jcr_content/mainclm/newsimage_bf48/image.img.jpg/1490769815752.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2010/2101216-ev-neo/_jcr_content/mainclm/newsimage_13f7/image.img.jpg/1490769787053.jpg
Honda | 新型のビジネス用オートマチック原付スクーター「ベンリィ」シリーズを発売—クラス最大の大容量10Lのフューエルタンクを採用— https://www.honda.co.jp/news/2011/2110829-benly.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2011/2110829-benly/_jcr_content/mainclm/newsimage_4778/image.img.jpg/1472622369799.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2011/2110829-benly/_jcr_content/mainclm/newsimage_9444/image.img.jpg/1472622402035.jpg
147: 2019/09/26(木) 13:25:47.69
ct125めちゃええやんこのまま出るのかな
148: 2019/09/26(木) 13:36:14.98
2人乗りできねーのかよ
解散
解散
149: 2019/09/26(木) 13:38:51.29
ワイは買って一週間でレッグの端っこ縁石ガリガリやってこの世の終わりの様に嘆いたもんよ
150: 2019/09/26(木) 13:46:22.10
いいなこれ。ベースがC125ってことは燃料タンク容量もC125と一緒かな?ツーリングの給油回数減らしたいから増やして欲しいな
156: 2019/09/26(木) 20:04:55.12
>>150
ほんとこれ
タンク容量問題さえなんとかなるならハンターボロくなってきたしこっち買うわ
ほんとこれ
タンク容量問題さえなんとかなるならハンターボロくなってきたしこっち買うわ
151: 2019/09/26(木) 14:28:29.62
形状的にビッグタンクがすぐに出そうだね
152: 2019/09/26(木) 15:01:01.39
増量してるやろ
https://i.imgur.com/K3DL1n8.jpg
https://i.imgur.com/K3DL1n8.jpg
158: 2019/09/26(木) 20:42:41.90
>>152
ナンバープレートに血まみれの顔が写ってる
こわい
ナンバープレートに血まみれの顔が写ってる
こわい
153: 2019/09/26(木) 15:04:21.23
重そう
157: 2019/09/26(木) 20:38:33.98
今のタンク位置だと縦、横、奥行き共に広げるの難しいのかもね。
スタイルを維持しつつタンクスペース増加するには、キャリアの下くらいしか空いてないよ。
スタイルを維持しつつタンクスペース増加するには、キャリアの下くらいしか空いてないよ。
159: 2019/09/26(木) 20:52:17.42
よく見つけたな。さすが特定中は見る目が違うな
160: 2019/09/26(木) 22:19:48.68
ハンターカブってやっぱりC125ベースだから40万位になるのかな?
161: 2019/09/26(木) 22:55:28.04
レッグシールドが有能すぎてレッグシールド無しのカブは考えられん
162: 2019/09/26(木) 23:41:37.96
レッグシールドに板つけてさらに左右に広げたい
163: 2019/09/26(木) 23:54:00.53
中華サイトを徘徊すると楽しいぞ
後付けのレッグシールドの種類の豊富さにびっくりするw
後付けのレッグシールドの種類の豊富さにびっくりするw
164: 2019/09/27(金) 00:07:32.23
マジでレッグシールドはポン付け出来る幅広タイプが欲しい
165: 2019/09/27(金) 00:54:34.16
キーワードが、ムズイなw
誰か中国語に詳しい奴いない?
https://chinamart.jp/taobao_list?q_from=%E9%9B%A8%E6%9D%BF%E6%8C%A1%E6%B3%A5%E7%9A%AE%E4%B8%8B&q_to=%E9%9B%A8%E6%9D%BF%E6%8C%A1%E6%B3%A5%E7%9A%AE%E4%B8%8B&lang=t&page=1&sitetype=1
https://chinamart.jp/taobao_list/motorcycle_engine_guards?page=1&sitetype=1
誰か中国語に詳しい奴いない?
https://chinamart.jp/taobao_list?q_from=%E9%9B%A8%E6%9D%BF%E6%8C%A1%E6%B3%A5%E7%9A%AE%E4%B8%8B&q_to=%E9%9B%A8%E6%9D%BF%E6%8C%A1%E6%B3%A5%E7%9A%AE%E4%B8%8B&lang=t&page=1&sitetype=1
https://chinamart.jp/taobao_list/motorcycle_engine_guards?page=1&sitetype=1
166: 2019/09/27(金) 00:56:31.45
167: 2019/09/27(金) 09:06:24.62
JA45の方もここもハンターカブの話題が独占してるね
168: 2019/09/27(金) 16:17:37.90
プラバンでレッグシールドを左右に延長しちゃうぞ!
169: 2019/09/27(金) 17:10:59.19
フロントキャリア買い直した
純正は黒でしっくり来なかったので4000円で社外品にしたわ
無駄遣いだわ
純正は黒でしっくり来なかったので4000円で社外品にしたわ
無駄遣いだわ
170: 2019/09/27(金) 18:06:13.54
フロントスプロケ16丁買ってきた。
ポン付け出来ないのね…
チェーン買ってきます。
ポン付け出来ないのね…
チェーン買ってきます。
181: 2019/09/28(土) 14:05:19.11
>>170
アジャスター戻しても入らんってこと?
俺も買って早々、一丁上げようと思ってるんだけど。
アジャスター戻しても入らんってこと?
俺も買って早々、一丁上げようと思ってるんだけど。
183: 2019/09/28(土) 17:11:18.47
>>181
勿論じゃとも。てかアジァスター緩めないとスプロケ抜けんがな。
まぁリアのスプロケを緩めれば入りそうな気がしたがそこまでの気が失せたのでやってない。
今日南海部品に行って15丁買ってきて付けたわ。16丁中古として引き取って貰ったわいな。
勿論じゃとも。てかアジァスター緩めないとスプロケ抜けんがな。
まぁリアのスプロケを緩めれば入りそうな気がしたがそこまでの気が失せたのでやってない。
今日南海部品に行って15丁買ってきて付けたわ。16丁中古として引き取って貰ったわいな。
171: 2019/09/27(金) 18:27:38.96
ある程度使ってチェーンが伸びてれば16Tいけると思う
172: 2019/09/27(金) 20:26:33.28
アクセルを戻す時にカラカラ音がするけど何かな?
チェーンのたるみじゃない
坂道でギアを落とす時の音に近いかな?
まあ保証期間内だから気にしない
チェーンのたるみじゃない
坂道でギアを落とす時の音に近いかな?
まあ保証期間内だから気にしない
173: 2019/09/27(金) 22:49:48.26
>>172
ちゃんと店で法定点検受けてないと故障などの保証受けられないケースも有るみたいよ。
ちゃんと店で法定点検受けてないと故障などの保証受けられないケースも有るみたいよ。
174: 2019/09/27(金) 23:10:47.28
>>173
1000キロ点検はわりと最近したばかりだよ
ご心配なく
1000キロ点検はわりと最近したばかりだよ
ご心配なく
178: 2019/09/28(土) 06:59:45.61
>>172
私のは4速でアクセル戻すとチェーンがスイングアームの上の
プラスティックに当たる音がするよ
私のは4速でアクセル戻すとチェーンがスイングアームの上の
プラスティックに当たる音がするよ
179: 2019/09/28(土) 10:20:53.95
>>178
それチェーンの張りがダルダルとかじゃなくて?
それチェーンの張りがダルダルとかじゃなくて?
180: 2019/09/28(土) 11:57:27.73
>>179
ja44は少しでもたるむとチェーンケースパッキンにあたってカタカタなるらしいよ
28mmくらいでも鳴る
ja44は少しでもたるむとチェーンケースパッキンにあたってカタカタなるらしいよ
28mmくらいでも鳴る
260: 2019/10/03(木) 09:51:28.06
>>180
謎が解けました
ありがとう
謎が解けました
ありがとう
175: 2019/09/28(土) 03:44:48.71
自分のバイクからイオンがしてるんだから気にしろよ
176: 2019/09/28(土) 04:09:21.35
何が原因なのか気にならないの?新車なんだろ?買った店で見てもらいなよ。
177: 2019/09/28(土) 05:17:24.89
保証期間内だからこそこんな所で聞かずに店で聞けと
182: 2019/09/28(土) 14:14:18.70
タイヤに近い側のチェーンカバーとチェーンのクリアランスが異様に狭い気がする
ちょっとでもたるむと左右のしなりで接触する
もしかして420チェーン前提で設計してて後から428チェーンに仕様変更したのかなってくらい
ちょっとでもたるむと左右のしなりで接触する
もしかして420チェーン前提で設計してて後から428チェーンに仕様変更したのかなってくらい
184: 2019/09/29(日) 11:02:15.83
うそーん、16Tポン付けできるよ、チェーン交換なしよ。
銀色のプレートが当たるけど、それは外してしまっておk。
銀色のプレートが当たるけど、それは外してしまっておk。
185: 2019/09/29(日) 14:42:37.91
この休日は暑くもなく寒くも無くてツーリング日和やな~などとテェーシャツ着て走っとったらお腹の空冷が効き過ぎて盛大な下痢になった
186: 2019/09/29(日) 14:52:23.31
はじめてチェーンに注油したけど、サービスホールのゴムの先細になってる部分は外れないんだな
ゴムがいつのまにか無くなってることが多かったから外さずにずらして注油できるようにしたのか?
ただし注油のあとはめにくい
でも10からの細かい変化がいろいろあって、ホンダがとても頑張って44を作ってると感じるな
ゴムがいつのまにか無くなってることが多かったから外さずにずらして注油できるようにしたのか?
ただし注油のあとはめにくい
でも10からの細かい変化がいろいろあって、ホンダがとても頑張って44を作ってると感じるな
187: 2019/09/29(日) 17:02:14.66
あれは後でとんでもなくハメにくいから一切使わなくなったな
つか下のカバー外した方が早いし
つか下のカバー外した方が早いし
188: 2019/09/29(日) 18:09:06.76
110proのリアキャリアって後ろが反ってるけどボックスちゃんと付けられるの?
189: 2019/09/29(日) 18:40:50.52
>>188
アイリスの60L箱は前よりで余裕で乗った
反った部分はマットとかシュラフ程度だったら載せられる
ただライポジの自由度が限定されるわ
アイリスの60L箱は前よりで余裕で乗った
反った部分はマットとかシュラフ程度だったら載せられる
ただライポジの自由度が限定されるわ
190: 2019/09/29(日) 19:25:53.82
>>188
郵便用のキャリアに交換だ!(番号は知らん
郵便用のキャリアに交換だ!(番号は知らん
191: 2019/09/29(日) 19:30:33.97
>>188
跳ね上がりの後ろギリギリにジビ付けた。
ボックスと背中の間にもいろいろ積めて便利。
跳ね上がりの後ろギリギリにジビ付けた。
ボックスと背中の間にもいろいろ積めて便利。
192: 2019/09/29(日) 21:15:25.67
今までアイリス箱乗っけてたけど冷静に見るとやっぱダサい
もう少しカッコいいボックスはないものか
もう少しカッコいいボックスはないものか
193: 2019/09/29(日) 21:25:31.18
>>192
jms
jms
204: 2019/09/30(月) 06:18:42.09
>>192
気づくのおそすぎ。
俺は載せたことないわ。
箱はいらんよ。
平ゴムロープ二本。
必要があればボストンバッグでものせとけ。
気づくのおそすぎ。
俺は載せたことないわ。
箱はいらんよ。
平ゴムロープ二本。
必要があればボストンバッグでものせとけ。
207: 2019/09/30(月) 14:30:15.22
>>192
採集コンテナお勧め!
採集コンテナお勧め!
194: 2019/09/29(日) 22:48:47.68
キャリアがフラットに見えてフラットじゃないんだよなー ビードがこんもりしてて4カ所ともそこだけで受けてる感じ
195: 2019/09/29(日) 23:24:43.45
カブ乗ってる時点でダサいも何も・・・
196: 2019/09/29(日) 23:57:24.16
カブがダサいかどうかとアイリス箱がダサいかどうかは全く別の話
意図的に混同させてもね
意図的に混同させてもね
197: 2019/09/30(月) 00:06:58.05
郵便局キャリアなんて番号分ければ出るもの?
203: 2019/09/30(月) 06:03:02.96
>>197
webikeで81200-K88-L20注文してみな
ちょうど明日から純正部品5%オフだからw
webikeで81200-K88-L20注文してみな
ちょうど明日から純正部品5%オフだからw
315: 2019/10/06(日) 14:57:52.49
>>314
>>203
>>203
198: 2019/09/30(月) 00:07:10.63
いやだから傍から見たら同じことだってw
世間一般の人間はカブ乗りを付けてる箱で区別してないからw
それを意図的に分離させてもねw
世間一般の人間はカブ乗りを付けてる箱で区別してないからw
それを意図的に分離させてもねw
199: 2019/09/30(月) 00:42:03.39
>>198
主観でのダサい/カッコイイの話してる流れで世間一般って関係ある?
世間とやらで自説が補強される訳じゃないですよ、自分の意見は自分の責任で発言しましょう
あなたにとってカブ全般ダサいと思うのもまめに草生やすのも個人の勝手だからいいと思う
個人的に箱は純正をお勧めしたい
主観でのダサい/カッコイイの話してる流れで世間一般って関係ある?
世間とやらで自説が補強される訳じゃないですよ、自分の意見は自分の責任で発言しましょう
あなたにとってカブ全般ダサいと思うのもまめに草生やすのも個人の勝手だからいいと思う
個人的に箱は純正をお勧めしたい
202: 2019/09/30(月) 02:18:47.94
>>199
デザイン的には純正なんだけどな。
タンデムシートの更に後ろに付ける場合、あまり大きいのは不安だったりする。
だもんでカスタム7に落ち着いた。たいして入らないけど。
デザイン的には純正なんだけどな。
タンデムシートの更に後ろに付ける場合、あまり大きいのは不安だったりする。
だもんでカスタム7に落ち着いた。たいして入らないけど。
200: 2019/09/30(月) 00:49:48.05
箱つけたらまたごす時足が引っかかって危ないよおじいちゃん
201: 2019/09/30(月) 01:22:52.38
自分も安っぽいバイクがますます安っぽくなるホムセンボックスは、付けたくない派だな。
特にJA42は、荷物を出し入れしやすい前かごが、標準で付いてるので、リアキャリアにボックスは不要かな。
特にJA42は、荷物を出し入れしやすい前かごが、標準で付いてるので、リアキャリアにボックスは不要かな。
205: 2019/09/30(月) 14:00:11.94
ヘプコの奴ならカブにも似合いそうだね
質実剛健て感じ
質実剛健て感じ
206: 2019/09/30(月) 14:01:51.58
リモワの奴ね
208: 2019/09/30(月) 15:34:30.92
JA44売ってきた
210: 2019/09/30(月) 15:50:36.15
>>208
何キロでいくらで売れた?
何キロでいくらで売れた?
222: 2019/10/01(火) 00:28:35.53
>>210
15万だよ
距離2000キロ
屋内保管でピカピカ
お世話になってる店だから
G2オイルを3缶と、郵政キャリアをサービスであげてきた。
あとエレメント関係。
またカブ買いたくなったら、同じ店で買うしね。
15万だよ
距離2000キロ
屋内保管でピカピカ
お世話になってる店だから
G2オイルを3缶と、郵政キャリアをサービスであげてきた。
あとエレメント関係。
またカブ買いたくなったら、同じ店で買うしね。
209: 2019/09/30(月) 15:49:48.60
収穫コンテナ田舎だと良いけど
都市部だと荷物入れてると放火されそうで不安だったからスチールケースにしたわ
都市部だと荷物入れてると放火されそうで不安だったからスチールケースにしたわ
213: 2019/09/30(月) 19:45:06.51
>>209
物騒だな。入れるだけの潔さが素敵なのに。
物騒だな。入れるだけの潔さが素敵なのに。
223: 2019/10/01(火) 00:49:13.44
>>213
去年の暮れに近所でゴミ捨て場焼かれる火災見て不安になったわ
犯人捕まってないみたいだし
>>220
プラスチック単体だと灯油やガソリンぶっかけられない限りライターで焦がされる程度で大惨事にはならんと思う
油とかで焚き付けられるのは防ぎようがないから諦めるわ
上着や雨具みたいな衣類がカゴに入ってると火種になってプラスチック製のカゴが本気で燃えて全焼してしまう
去年の暮れに近所でゴミ捨て場焼かれる火災見て不安になったわ
犯人捕まってないみたいだし
>>220
プラスチック単体だと灯油やガソリンぶっかけられない限りライターで焦がされる程度で大惨事にはならんと思う
油とかで焚き付けられるのは防ぎようがないから諦めるわ
上着や雨具みたいな衣類がカゴに入ってると火種になってプラスチック製のカゴが本気で燃えて全焼してしまう
220: 2019/09/30(月) 23:36:53.32
>>209
ボディのプラスチックも良く燃えると思うが
ボディのプラスチックも良く燃えると思うが
211: 2019/09/30(月) 16:44:22.80
キロいくらって
偶然にも鉄くずみたいでわろたw
偶然にも鉄くずみたいでわろたw
212: 2019/09/30(月) 16:59:50.40
慌てるな、「納車してきた」って可能性もあるぞ
214: 2019/09/30(月) 20:30:37.95
チェーンの清掃して注油するのが12時間後なんだけどええんやろか?
215: 2019/09/30(月) 20:48:18.05
>>214
なぜそれを人に聞く?
洗浄は必要なのか?
カバーに包まれてるチェーンなのに
なぜそれを人に聞く?
洗浄は必要なのか?
カバーに包まれてるチェーンなのに
217: 2019/09/30(月) 22:06:48.34
>>214
あ、やっちゃったね
廃車だわソレ
引き取ろうか?
あ、やっちゃったね
廃車だわソレ
引き取ろうか?
218: 2019/09/30(月) 22:45:33.35
>>214
12時間後に洗浄と注油するかと思ったよ
洗浄して12時間後に注油なんだ
なぜそんなに間隔をあけるんだ?
12時間後に洗浄と注油するかと思ったよ
洗浄して12時間後に注油なんだ
なぜそんなに間隔をあけるんだ?
216: 2019/09/30(月) 21:52:12.28
包茎チンチンだって剥いて洗うやろ
219: 2019/09/30(月) 23:04:08.55
>>216
意味わからんしキモい
意味わからんしキモい
221: 2019/09/30(月) 23:49:16.15
>>219
ん?女の子かな( ^ω^ )ペロペロ
ん?女の子かな( ^ω^ )ペロペロ
224: 2019/10/01(火) 15:22:58.07
みかんかごの蓋を作ればそこそこ売れそう
225: 2019/10/01(火) 19:12:59.24
ガラガラ音はやはりチェーンが原因だったよ
少したるんできたけどまだ調整はいいかなぐらいでガラガラ言うんだな、ビックリだ
でも張ったら張ったで微妙に部分伸びしてるような違和感がある(笑)
いろいろ手のかかる問題児だな(笑)
少したるんできたけどまだ調整はいいかなぐらいでガラガラ言うんだな、ビックリだ
でも張ったら張ったで微妙に部分伸びしてるような違和感がある(笑)
いろいろ手のかかる問題児だな(笑)
226: 2019/10/01(火) 19:26:24.08
227: 2019/10/01(火) 19:40:46.13
ちゃんとタイヤ何周も回して確認したか?
偏伸びってやっかいだぞ
回してピーンと張ったところが1箇所でもあったら駄目だ
偏伸びってやっかいだぞ
回してピーンと張ったところが1箇所でもあったら駄目だ
228: 2019/10/01(火) 21:23:40.60
アクセルの遊びを調整したいのだか、フロントタイヤ側とリアタイヤ側どっちのネジを調整すれば良いのでしょう?現在は遊びが多い状態で、戻りのワイヤーを調整したい
229: 2019/10/01(火) 23:43:30.48
タイヤってのが分からないけど戻り側はスロットルケーブルホルダーの正対して右側
だから…リアタイヤ側?
調整ミスるとハンドル切るだけでスロットル開いちゃうよ
だから…リアタイヤ側?
調整ミスるとハンドル切るだけでスロットル開いちゃうよ
230: 2019/10/02(水) 00:23:07.93
>>229
thk
今週末やって見やす
thk
今週末やって見やす
231: 2019/10/02(水) 00:38:55.31
>>230
サービスマニュアル見るのが一番だけど、武川のビッグスロットルボディの取説でも参考にするといいよ
がんばってね
サービスマニュアル見るのが一番だけど、武川のビッグスロットルボディの取説でも参考にするといいよ
がんばってね
232: 2019/10/02(水) 09:50:35.35
燃料計の見方を教えてください
233: 2019/10/02(水) 10:23:16.96
>>232
あふれるくらい満タンにした針の位置は1リットル減るまで動かない。
Eの線と重なったとき3リットル入る。つまり1.2リットル残っている。
つまり、まだ70~80Km走る能力がある。
あふれるくらい満タンにした針の位置は1リットル減るまで動かない。
Eの線と重なったとき3リットル入る。つまり1.2リットル残っている。
つまり、まだ70~80Km走る能力がある。
259: 2019/10/03(木) 09:40:44.81
>>233
てーことは、満タンからFのラインまで50Km
FのラインからEのラインまで100Km
Eのラインから完全に空まで50Km
と大雑把に考えていればたぶんこれ以下ではないだろう、ってことかな
てーことは、満タンからFのラインまで50Km
FのラインからEのラインまで100Km
Eのラインから完全に空まで50Km
と大雑把に考えていればたぶんこれ以下ではないだろう、ってことかな
234: 2019/10/02(水) 11:41:23.09
Eのラインから50kmも走るのは心臓に悪い
237: 2019/10/02(水) 12:50:07.23
>>234
昔と違ってスタンドが減ってしまったからね
そこらじゅうにあったのにだいぶ潰れたな
昔と違ってスタンドが減ってしまったからね
そこらじゅうにあったのにだいぶ潰れたな
235: 2019/10/02(水) 11:50:51.16
Eのラインから50キロ走ってもいいけど
全容量を10Lくらいにして欲しい
全容量を10Lくらいにして欲しい
236: 2019/10/02(水) 12:23:49.87
1日2回給油する時あるから5~6Lはあってほしかった
238: 2019/10/02(水) 13:08:00.93
針が動き出してからEになるのがはやすぎる
239: 2019/10/02(水) 13:25:17.11
地方だと平気で土日休みのスタンドが有ったりするから気が抜けない
24時間スタンド?何それ?みたいな所もある
24時間スタンド?何それ?みたいな所もある
240: 2019/10/02(水) 14:09:28.67
常時70キロぐらいでノンストップで走ってるとあっという間に減ってくな
241: 2019/10/02(水) 15:35:29.68
Eの線で4リットル入るんだが故障か?
242: 2019/10/02(水) 16:33:58.96
JA44で?
243: 2019/10/02(水) 16:44:32.80
はい
244: 2019/10/02(水) 17:13:06.25
70キロ巡行してもカブちゃん大丈夫なのけ?
250: 2019/10/02(水) 20:13:34.22
>>244
70は全然余裕
80辺りからネジが飛ぶような幻覚を見だす
70は全然余裕
80辺りからネジが飛ぶような幻覚を見だす
245: 2019/10/02(水) 17:15:04.00
100万キロの耐久性が10万キロに変わるだけだ
もっと縮むかもな
もっと縮むかもな
246: 2019/10/02(水) 17:22:50.53
カブって乗ってみて魅力に気づくの?
最近二輪免許取ったけど通勤にも使うってなって燃費や乗りやすいのないかなと思って気になってる
最近二輪免許取ったけど通勤にも使うってなって燃費や乗りやすいのないかなと思って気になってる
248: 2019/10/02(水) 19:07:36.37
>>246
スクータからの乗り換えで、JA44が初カブなんだが、正直初乗りの印象は期待はずれだった
慣らしだったこともあるが、なんせ遅いし、ブレーキは効かないし、安定感もない
それが1000kmも乗ると色々魅力が分かってきて、もうスクータには戻れない
グロムも所有しているが、カブにばかり乗っているw
スクータからの乗り換えで、JA44が初カブなんだが、正直初乗りの印象は期待はずれだった
慣らしだったこともあるが、なんせ遅いし、ブレーキは効かないし、安定感もない
それが1000kmも乗ると色々魅力が分かってきて、もうスクータには戻れない
グロムも所有しているが、カブにばかり乗っているw
247: 2019/10/02(水) 17:47:50.28
乗ってみただけじゃ分かるまい
分かる可能性のあるやつが長く所有して分かるものだろう
分からんやつには永久に分からん
免許取ったなら普通に好きなの買えばいいと思うよ
通勤なら手当の付く軽だろうとは思う
分かる可能性のあるやつが長く所有して分かるものだろう
分からんやつには永久に分からん
免許取ったなら普通に好きなの買えばいいと思うよ
通勤なら手当の付く軽だろうとは思う
249: 2019/10/02(水) 19:15:41.90
マイチェンでフロントブレーキと燃料タンクをデカくしてくれたら神バイク
251: 2019/10/02(水) 20:22:28.22
むしろ70ってちょっと振動弱くなるからな
252: 2019/10/02(水) 20:29:35.01
高回転型エンジンなんだな
253: 2019/10/03(木) 06:12:20.76
加齢と共に脚が上がらなくなってレッグシールドの股部分に足先を擦った黒いすじがいっぱいで凹む
256: 2019/10/03(木) 07:55:02.89
>>253
あれは加齢とか関係なく擦るわ
あれは加齢とか関係なく擦るわ
254: 2019/10/03(木) 07:25:37.82
マジかよ
タイカブ買うわ
タイカブ買うわ
255: 2019/10/03(木) 07:52:57.30
無塗装レッグシールドは紫外線で劣化するから塗装しよう
傷にも強くなる
まあスーパーカブのは安いだろうから交換するんだろうけど
傷にも強くなる
まあスーパーカブのは安いだろうから交換するんだろうけど
257: 2019/10/03(木) 07:59:02.78
普通べときゃりつけてるだろ
258: 2019/10/03(木) 08:30:44.48
みんな不評だが俺はサイドスタンド立てて跨がる
体重は懸けないでモトクロスのコーナリング足出しみたいなタイミング的な感覚でね
体重は懸けないでモトクロスのコーナリング足出しみたいなタイミング的な感覚でね
261: 2019/10/03(木) 13:37:27.97
んでオマエラスズキのバーディー乗らんの??すっごいいいバイクだよ耐久性がやばい
もうボロボロでエンジン変な音するしサスも聞かないでガタガタるだけど普通に走るもん
もうボロボロでエンジン変な音するしサスも聞かないでガタガタるだけど普通に走るもん
262: 2019/10/03(木) 16:18:50.87
オマエラスズキってどこかの合弁会社か
266: 2019/10/03(木) 18:06:22.02
>>262
スペインっぽいな
>>265
クランクベアリングの異音が数千km奇跡的に悪化はしてないが、交換したいと思い続けてる
自分で腰下割るだけ割ってベアリング取り外しと挿入は店に持っていってやってもらおうかと考え中
スペインっぽいな
>>265
クランクベアリングの異音が数千km奇跡的に悪化はしてないが、交換したいと思い続けてる
自分で腰下割るだけ割ってベアリング取り外しと挿入は店に持っていってやってもらおうかと考え中
278: 2019/10/04(金) 07:23:37.74
>>266
レッツ2前期型はオイル経路が1経路だけど後期は3経路で対策されているから余程異音がない限り個人的には割りたくないし割らないよ
純正オイルを使えばそうそう壊れないと思う
レッツ2前期型はオイル経路が1経路だけど後期は3経路で対策されているから余程異音がない限り個人的には割りたくないし割らないよ
純正オイルを使えばそうそう壊れないと思う
284: 2019/10/04(金) 14:08:28.90
>>277
うん、なんなんだろうねえ…だから怖くてさ
>>278
中期後半の3経路改善型です、ずっと純正CCIS
んーそっか、自分が異音気にしすぎなのかも、悪化しないし
もうしばらく考えてみます、皆アドバイスサンクスコ
うん、なんなんだろうねえ…だから怖くてさ
>>278
中期後半の3経路改善型です、ずっと純正CCIS
んーそっか、自分が異音気にしすぎなのかも、悪化しないし
もうしばらく考えてみます、皆アドバイスサンクスコ
263: 2019/10/03(木) 16:19:30.69
乗らんよ
264: 2019/10/03(木) 16:22:15.75
ヤマハとスズキにメイトやバーディーとしてOEMすればいいのにね
265: 2019/10/03(木) 16:28:39.20
スズキは枯れた技術を器用に使ってマトモなバイク作るから良い会社だよな
20年前に買った新車のレッツ2もまだまだ現役
20年前に買った新車のレッツ2もまだまだ現役
267: 2019/10/03(木) 20:19:20.87
アストロでベアリング抜きとる工具買っても数千円。石油ストーブにクランクケース乗せて、ベアリングは冷凍しておけば、スカッと入るんじゃないの?
バイクはやったことないけど、職場でベアリングいれるときはメスは加熱、オスは冷凍でスコンと入るよ。
バイクはやったことないけど、職場でベアリングいれるときはメスは加熱、オスは冷凍でスコンと入るよ。
271: 2019/10/03(木) 21:37:02.30
>>267
いやなんかネットで調べると、ベアリング入れるとき奥に入れすぎた!とか書かれてて
うわあなんかそういう加減が必要なのか…と腰が引けてさ
>>269
ですよねー
いやなんかネットで調べると、ベアリング入れるとき奥に入れすぎた!とか書かれてて
うわあなんかそういう加減が必要なのか…と腰が引けてさ
>>269
ですよねー
277: 2019/10/04(金) 06:57:54.12
>>271
奥に入れすぎた?スズキはアホだなあ。一番奥に入れたらダメとかw
奥に入れすぎた?スズキはアホだなあ。一番奥に入れたらダメとかw
268: 2019/10/03(木) 20:51:13.57
バーディーはビジネスバイクの世界では後発だったからコストを度外視した様な豪華な造りだったらしいけど
今現在絶版で新車で出て来ないんだから選びようが無い
それにホンダは2014年にスーパーカブの形状を立体商標登録したのでスズキもヤマハも今後こう言う形のバイクを開発する事も販売する事も出来ない
今現在絶版で新車で出て来ないんだから選びようが無い
それにホンダは2014年にスーパーカブの形状を立体商標登録したのでスズキもヤマハも今後こう言う形のバイクを開発する事も販売する事も出来ない
269: 2019/10/03(木) 20:55:34.83
クランクシャフトのベアリングは異音出たらすぐに交換したほうがええぞ
放置してると摩耗でガタが出だす
スプロケ外してクランクシャフト触ったらわかるレベルまでガタが進行するとそのうち負荷に耐えれず球が粉砕するぜ
放置してると摩耗でガタが出だす
スプロケ外してクランクシャフト触ったらわかるレベルまでガタが進行するとそのうち負荷に耐えれず球が粉砕するぜ
270: 2019/10/03(木) 21:15:36.52
JA44に関してはオイルフィルターが付いたから摺動部やベアリングの負担は少なそう
272: 2019/10/03(木) 22:04:40.16
>>270
そこに期待したいよね
10はリコールの嵐だったから、10の欠点は解決済みで、なおかつフィルター採用で鉄カブ並の耐久性であってほしい
今のところいい感じだ、まだ2000キロだけどね(笑)
そこに期待したいよね
10はリコールの嵐だったから、10の欠点は解決済みで、なおかつフィルター採用で鉄カブ並の耐久性であってほしい
今のところいい感じだ、まだ2000キロだけどね(笑)
273: 2019/10/03(木) 23:35:18.49
ハンター株とか新しいのが出る度にこいつは流行に流される必要が無いからと安心できる
274: 2019/10/03(木) 23:53:04.50
でも最近はカラバリが増えてきたよね。
昔は青紺か緑しかカブのイメージは無かった。
リトルカブ並みに選択肢が増えるのは良い事だ
昔は青紺か緑しかカブのイメージは無かった。
リトルカブ並みに選択肢が増えるのは良い事だ
275: 2019/10/03(木) 23:54:29.34
鉄カブのクランクサイドベアリング交換したこと有るけど、
クランクは冷凍庫in ベアリングは放射温度計で120度まで加熱して一気にスコンで行けた
タイミングスプロケはバーナーで150度以上までしないと入らなかったし、一瞬でキーとスプロケの谷を一直線にしないと行けないから難しいぞ
クランクは冷凍庫in ベアリングは放射温度計で120度まで加熱して一気にスコンで行けた
タイミングスプロケはバーナーで150度以上までしないと入らなかったし、一瞬でキーとスプロケの谷を一直線にしないと行けないから難しいぞ
276: 2019/10/04(金) 00:41:15.20
もう一生モノという感覚で初代CC110買ったのに
CT125出すなんて反則だぁ!
反則だぁ!(泣)
CT125出すなんて反則だぁ!
反則だぁ!(泣)
279: 2019/10/04(金) 08:20:44.61
>>276
いいな
部品が年々無くなる意外は良い買い物だと思うよ
いいな
部品が年々無くなる意外は良い買い物だと思うよ
280: 2019/10/04(金) 11:14:40.27
>>276
CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ
CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ
281: 2019/10/04(金) 11:14:40.29
>>276
CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ
CT125買っても数年後にポッケ125が出て同じこと言ってるよ
282: 2019/10/04(金) 11:35:51.55
やはり大事なことなのか
283: 2019/10/04(金) 12:26:47.83
ヤマハだしな…
285: 2019/10/04(金) 18:27:06.90
近い将来、バーディやメイトの中古に高値がつくんじゃないかと思ってる。ガンプラのパチモンが高値で取り引きされてたことがあったけどあんな感じでね。
今のうちに買っとこうかなあ。
今のうちに買っとこうかなあ。
286: 2019/10/04(金) 18:44:40.85
いまバーディーやメイドって新車ないの?散々各メーカーで出していたのにホンダが見た目で登録したから、他はダメだからね!ってのが良くわからない。
287: 2019/10/04(金) 19:01:04.09
変態さん「バーディーだよ!バーディーじゃなければだめなんだ!!」
https://public.muragon.com/uvydkql8/pa0ldu47.jpg
https://public.muragon.com/uvydkql8/pa0ldu47.jpg
288: 2019/10/04(金) 20:40:35.18
立体意匠登録問題ではホンダとヤマハは喧嘩したままで ホンダとスズキでは和解してるってのを聞いた事が有るな
でもメイト作れなくなってブチ切れたヤマハがギアを開発したせいでホンダも対抗する羽目(ベンリィの事)になったんだとか
本当か嘘かは知らんけど
結局スズキの方はビジバイ界隈からは脱落したよね
過去の同時期のバーディーとカブとを一緒に並べてそれぞれじっくり比べると
バーディーの方が色々と贅沢な凝った造りになってたらしいけど
ユーザーには全く届いてなくてシェアは取れなかった
可哀想な名車やな
でもメイト作れなくなってブチ切れたヤマハがギアを開発したせいでホンダも対抗する羽目(ベンリィの事)になったんだとか
本当か嘘かは知らんけど
結局スズキの方はビジバイ界隈からは脱落したよね
過去の同時期のバーディーとカブとを一緒に並べてそれぞれじっくり比べると
バーディーの方が色々と贅沢な凝った造りになってたらしいけど
ユーザーには全く届いてなくてシェアは取れなかった
可哀想な名車やな
289: 2019/10/04(金) 20:45:48.31
>>288
バーディのキャストホイールチューブレスタイヤは画期的だった
バーディのキャストホイールチューブレスタイヤは画期的だった
290: 2019/10/04(金) 20:51:11.43
メイトって一時期シャフトドライブじゃなかった?あれも気合い入ってるなあと思ったよ。
294: 2019/10/04(金) 21:19:40.03
>>290
セル付12V電装4速シャフトドライブ
さらにバランサー付きエンジンw
セル付12V電装4速シャフトドライブ
さらにバランサー付きエンジンw
304: 2019/10/05(土) 07:16:26.57
>>290
うちの納屋にあるよ4ストシャフトドライブのやつ
うちの納屋にあるよ4ストシャフトドライブのやつ
291: 2019/10/04(金) 20:56:03.99
バーディーはいいものだ
292: 2019/10/04(金) 21:08:48.35
峠を燃費よく走る方法ってなんかあります?
293: 2019/10/04(金) 21:17:29.43
出来るだけ登らず下る
295: 2019/10/04(金) 21:33:27.86
携行缶断られた
試しに違うスタンド行ったら免許証のコピーと氏名住所使用目的書かされた
規制が厳しくなったらしい
試しに違うスタンド行ったら免許証のコピーと氏名住所使用目的書かされた
規制が厳しくなったらしい
297: 2019/10/04(金) 22:03:53.51
>>295
ちなみにどこらあたり?
8月に北海道で入れてもらった時はそこまで厳密じゃないって店員さん言ってたけど
ちなみにどこらあたり?
8月に北海道で入れてもらった時はそこまで厳密じゃないって店員さん言ってたけど
299: 2019/10/04(金) 22:29:24.87
>>297
青森だよ
青森だよ
300: 2019/10/05(土) 00:29:34.71
>>297
道内でも渋くなってきてるよ
先週頼んだらツーリング客だらけであろう国道沿いのスタンドなのに
店員のじいちゃんめちゃくちゃ念押し
他のツーリング客どうしてんだって聞きたくなったレベル
まあ俺は近隣のナンバーで軽装だったから余計微妙かも知れんけどな
道内でも渋くなってきてるよ
先週頼んだらツーリング客だらけであろう国道沿いのスタンドなのに
店員のじいちゃんめちゃくちゃ念押し
他のツーリング客どうしてんだって聞きたくなったレベル
まあ俺は近隣のナンバーで軽装だったから余計微妙かも知れんけどな
296: 2019/10/04(金) 21:56:02.48
ということで石油ポンプでどうぞ
298: 2019/10/04(金) 22:09:29.16
今日アクラポビッチが着いた44のカブ見かけたけど適合あったか?グロムのやつ改造してつけたのかな
301: 2019/10/05(土) 00:49:24.55
やっぱりヤングブルーかなー
302: 2019/10/05(土) 01:17:15.83
いや、オールドグレーだろ
303: 2019/10/05(土) 01:19:19.08
パッションブラック一択
305: 2019/10/05(土) 07:41:51.39
燃料タンク大きくするのってそんなに技術的に難しいのかな
カブで一番改善要望多い部分だと思うけど
カブで一番改善要望多い部分だと思うけど
306: 2019/10/05(土) 08:12:44.73
>>305
郵便新聞銀行農家のジジババは200kmも航続距離あれば十分でしょ
そっちがメインでここに来るヤツの方が少数派w
郵便新聞銀行農家のジジババは200kmも航続距離あれば十分でしょ
そっちがメインでここに来るヤツの方が少数派w
309: 2019/10/06(日) 10:00:37.40
>>306
いやいや、そいつらこそ沢山のガソリン入れたいでしょ。
だからベンリーに移行したわけで。
タンク10リットルにオートマで最強の積載でしかも安い。
いやいや、そいつらこそ沢山のガソリン入れたいでしょ。
だからベンリーに移行したわけで。
タンク10リットルにオートマで最強の積載でしかも安い。
307: 2019/10/05(土) 08:19:10.65
仕事でカブに乗っている人がプライベートでは乗らないだろうからね
308: 2019/10/05(土) 13:03:27.45
燃費良いとはいえ、実感がないよな
カブ工房のビッグタンクはふっくらさせてるから、スペース的には余裕あるのに…
カブ工房のビッグタンクはふっくらさせてるから、スペース的には余裕あるのに…
310: 2019/10/06(日) 10:11:41.34
日本製ならベンリィ即買いなのにと言いたいが今の原スクってどのメーカーもほぼ海外製なのね
316: 2019/10/06(日) 15:36:33.59
>>310
二輪は海外の方が圧倒的に台数出てるし仕方ない
二輪は海外の方が圧倒的に台数出てるし仕方ない
311: 2019/10/06(日) 13:01:25.24
110のリアキャリアを110プロ純正の大きいリアキャリアに取り替えってできますか?
もう少しリアキャリアの接地面積を大きくしたいです
もう少しリアキャリアの接地面積を大きくしたいです
313: 2019/10/06(日) 14:19:58.73
>>311
MD (郵政) 純正キャリアがあるよ
MD (郵政) 純正キャリアがあるよ
328: 2019/10/06(日) 23:31:50.98
>>311
カブプロのキャリアは新品に近いのがヤフオクに出てるかもよ。
俺はカブプロキャリア2個セットを安く買えたよ。
JA11プロ用と見た目一緒だけどボルトやステー位置が違うみたいだから間違わないように注意。
カブプロのキャリアは新品に近いのがヤフオクに出てるかもよ。
俺はカブプロキャリア2個セットを安く買えたよ。
JA11プロ用と見た目一緒だけどボルトやステー位置が違うみたいだから間違わないように注意。
312: 2019/10/06(日) 13:33:38.02
できる
でもプロは後ろがはね上がってる
でもプロは後ろがはね上がってる
314: 2019/10/06(日) 14:23:58.56
郵政カブのキャリア良さそうですね!
でも一般で買えるのかな?
でも一般で買えるのかな?
317: 2019/10/06(日) 17:02:36.29
MD(郵政)キャリアはバイク屋経由で注文できるぞ
318: 2019/10/06(日) 18:24:46.46
ベンリィとは燃費が違いすぎるでしょ
319: 2019/10/06(日) 18:38:38.02
ベンリィて便利なのか
320: 2019/10/06(日) 19:54:25.72
ドリームは夢
321: 2019/10/06(日) 20:08:33.95
わいはベンリィと迷ってこっち買ったわ
322: 2019/10/06(日) 20:13:14.99
なんか一周してベンリイの方が業務用感出てる
カブの遺伝子はこいつが受け継いだんだろうなって
カブの遺伝子はこいつが受け継いだんだろうなって
323: 2019/10/06(日) 21:09:56.98
カブのほうが長持ち
325: 2019/10/06(日) 21:21:43.29
>>323
多分ベンリィの方が壊れないと思う
そして壊れても安く簡単に直せる
多分ベンリィの方が壊れないと思う
そして壊れても安く簡単に直せる
329: 2019/10/06(日) 23:44:53.42
>>325
スクーターの駆動系耐久性あんまり無い雰囲気。ベルトやウェイトローラー2万kmで交換らしいじゃん。
交換ついでだからプーリーとクラッチも交換しとくか!ってなると駆動系全交換になっちゃうじゃん。
イージードライブの代償とは言えあんまり経済的じゃない感じ。
スクーターの駆動系耐久性あんまり無い雰囲気。ベルトやウェイトローラー2万kmで交換らしいじゃん。
交換ついでだからプーリーとクラッチも交換しとくか!ってなると駆動系全交換になっちゃうじゃん。
イージードライブの代償とは言えあんまり経済的じゃない感じ。
368: 2019/10/08(火) 09:39:00.06
>>329
スクーターで年1万キロペースだった頃は12ヶ月点検のついでにベルト,WR,スライドピースを交換してた.
プーリーは5万キロぐらいで交換.クラッチ交換は5万キロでもしてない.
駆動系ケースを空ければ簡単に交換出来るので,カブのチェーン注油や張り調整を考えるとどっちが面倒なのかは微妙な所だったな.
スクーターで年1万キロペースだった頃は12ヶ月点検のついでにベルト,WR,スライドピースを交換してた.
プーリーは5万キロぐらいで交換.クラッチ交換は5万キロでもしてない.
駆動系ケースを空ければ簡単に交換出来るので,カブのチェーン注油や張り調整を考えるとどっちが面倒なのかは微妙な所だったな.
370: 2019/10/08(火) 10:06:24.70
>>368
スレ違かもしれないけど年1.2万キロペースでベルト、WR、スライドピースは3万キロくらい持ってたからカブの方がメンテかかるかもね
スレ違かもしれないけど年1.2万キロペースでベルト、WR、スライドピースは3万キロくらい持ってたからカブの方がメンテかかるかもね
324: 2019/10/06(日) 21:14:40.37
そば屋の出前かピザ屋の出前かの違いだな
新聞配達はどちらもあり
新聞配達はどちらもあり
326: 2019/10/06(日) 21:48:15.39
俺は右側ウインカー派
327: 2019/10/06(日) 22:54:27.08
そうかあ?
汎用パーツの多さはカブが一番だろ
汎用パーツの多さはカブが一番だろ
330: 2019/10/07(月) 00:51:54.83
50cc専用色の黄色、110で欲しいんだけど無いんだよね
外装だけ発注したら換装出来るかな?
外装だけ発注したら換装出来るかな?
331: 2019/10/07(月) 05:12:19.47
>>330
出来るよ。パーツ代は5万円まではいかないくらい
グーバイクで換装させた車両を販売してるショップもある
出来るよ。パーツ代は5万円まではいかないくらい
グーバイクで換装させた車両を販売してるショップもある
338: 2019/10/07(月) 09:49:22.94
>>331
おーやった!
ありがとうございます
おーやった!
ありがとうございます
332: 2019/10/07(月) 07:43:12.75
G2いれてもいい?
バイク屋のおっちゃんは添加物入っててクラッチ滑るからやめたほうがいいと言ってたけどここのバイク屋は信用できない。
バイク屋のおっちゃんは添加物入っててクラッチ滑るからやめたほうがいいと言ってたけどここのバイク屋は信用できない。
369: 2019/10/08(火) 09:40:36.91
>>332
近所のホンダドリームは,勝手にG2入れてくれる.指定したらG1も入れてくれるけど.
近所のホンダドリームは,勝手にG2入れてくれる.指定したらG1も入れてくれるけど.
333: 2019/10/07(月) 08:36:35.82
バイク屋のおやじよりネットを信用するのか…将来有望すぎる
342: 2019/10/07(月) 16:24:14.48
>>333
アクスルナットが手で緩められるような締め方をするバイク屋を信用しろと?w
アクスルナットが手で緩められるような締め方をするバイク屋を信用しろと?w
334: 2019/10/07(月) 08:41:45.13
後ろのペダルを持ち上げて変速してるのが居たが癖なのかな
335: 2019/10/07(月) 08:44:06.81
G2の10W-40をずーっと入れてるけどクラッチ滑ることなんて無いよ
クラッチ以外のエンジンフィーリングもG1との違いはよくわからない
クラッチ以外のエンジンフィーリングもG1との違いはよくわからない
336: 2019/10/07(月) 08:44:22.46
私はワケあってヤマルーブのスポーツ(G2相当)を入れてるけど何ら問題無し。
更にはプレミアム シンセティック(G3相当)を入れると振動がぐっと減ります。
更にはプレミアム シンセティック(G3相当)を入れると振動がぐっと減ります。
337: 2019/10/07(月) 09:40:33.14
中華cg125はヤマプレ(シンセ)でもクラッチ滑るとかはなかった。
339: 2019/10/07(月) 10:56:56.80
慣らし開けの初交換時にG2にしたら、辛そうな振動がまろやかになってよく回るようになったことある
340: 2019/10/07(月) 13:24:41.77
>>339
ならし明けならG1でも同じように感じたんじゃない
ならし明けならG1でも同じように感じたんじゃない
341: 2019/10/07(月) 13:29:43.32
わいの前のカブちゃんは2000㎞毎にG2ぶち込んでたら11万キロ以上持ったので
今のja44にもG2つかっとる
今のja44にもG2つかっとる
345: 2019/10/07(月) 17:40:59.86
>>341
それ鉄カブじゃないの?
07とか10でそれだけ持ったなら凄いけどね
俺も鉄カブは3000キロ交換で11万5千キロ走ってもトラブルがなかったよ
それ鉄カブじゃないの?
07とか10でそれだけ持ったなら凄いけどね
俺も鉄カブは3000キロ交換で11万5千キロ走ってもトラブルがなかったよ
347: 2019/10/07(月) 18:00:53.68
>>341、>>345、>>346
うぉー大先輩達
クラッチって何万キロで交換しました?
うぉー大先輩達
クラッチって何万キロで交換しました?
348: 2019/10/07(月) 18:12:59.73
>>347
距離は覚えてないけど2回交換したかな
距離は覚えてないけど2回交換したかな
355: 2019/10/07(月) 21:31:33.02
>>348、>>349、>>350
クラッチ交換、教えてくれてありがとう
そーだよな、クラッチ交換周期なんて乗り方や坂道の頻度で変わってくるから人それぞれだよな
クラッチ交換、教えてくれてありがとう
そーだよな、クラッチ交換周期なんて乗り方や坂道の頻度で変わってくるから人それぞれだよな
350: 2019/10/07(月) 19:56:54.00
>>347
鉄カブはクラッチ、カムチェーン、エアクリーナーさえも交換してない
10も何も交換しなかったな
こっちは8万キロ近くで昇天したけど
>>349
ベトカブがいいってのはこのスレで知ったんだよね
入手方法はどうなの?
実際問題、カムチェーン、クラッチ、フォーク、リアサスあたりは交換しても元がとれるか微妙なんだよね
オイルだけは早目の交換を心がけて、見積数万のトラブルで買い換えがベストだと思う
鉄カブはクラッチ、カムチェーン、エアクリーナーさえも交換してない
10も何も交換しなかったな
こっちは8万キロ近くで昇天したけど
>>349
ベトカブがいいってのはこのスレで知ったんだよね
入手方法はどうなの?
実際問題、カムチェーン、クラッチ、フォーク、リアサスあたりは交換しても元がとれるか微妙なんだよね
オイルだけは早目の交換を心がけて、見積数万のトラブルで買い換えがベストだと思う
361: 2019/10/08(火) 02:44:54.01
>>350
ベトナム仕様やタイ仕様は、日本仕様より耐久性が良いと言われているな。
新車のメーカー保証も5年あると聞くし。
ベトナム仕様やタイ仕様は、日本仕様より耐久性が良いと言われているな。
新車のメーカー保証も5年あると聞くし。
374: 2019/10/08(火) 11:47:25.02
>>350
ベトカブJA27 は聞いた話だと2015だか14年だかに関西だかの業者がどかっとコンテナで買って日本に持って来たらしい
それで面白がった小売が売ったと
そんで、もちろんホンダ系列のバイク屋では一切弄ってくれないので付き合いの有るバイク屋か自分で何とかするしかない 苦労込みだと結局安かったのか?どうかは人によりそう
今はもう新車で買えないだろうな
これが初めて買ったカブ(の系列)だったのでどこまで持つのか実験的な意味で何もせずに乗りっぱをした
異常な過走行なのはご想像の通り仕事で使ったから
愛車として手を掛けて~なんてスタンスじゃ無かったんだよ
ベトカブJA27 は聞いた話だと2015だか14年だかに関西だかの業者がどかっとコンテナで買って日本に持って来たらしい
それで面白がった小売が売ったと
そんで、もちろんホンダ系列のバイク屋では一切弄ってくれないので付き合いの有るバイク屋か自分で何とかするしかない 苦労込みだと結局安かったのか?どうかは人によりそう
今はもう新車で買えないだろうな
これが初めて買ったカブ(の系列)だったのでどこまで持つのか実験的な意味で何もせずに乗りっぱをした
異常な過走行なのはご想像の通り仕事で使ったから
愛車として手を掛けて~なんてスタンスじゃ無かったんだよ
349: 2019/10/07(月) 18:19:03.80
>>345
JA27 (ベトカブ)
JA44新車おろし立ての頃、
カブ好きのおっさんに話しかけられた
前のは11万㎞ちょい乗りましたよ~なんてブチかましてみたら
そのおっさんのカブは15万㎞以上走った挙句下取りも3万円ついたよって話を返されて敗北を味わったな
まぁノーマル適当に乗って気が付いたら10万㎞までスルスル行っちゃうオッサンは一定数居ると感じる
壊れたら廃車と思って乗ってたのでクラッチもステムも何とかベルトやらなんやら 一切のOHはしなかった
ただホイールのシューの当たる側が減りすぎて8万㎞ホイールアッシーを買う羽目にはなった
ハブの肉厚が持たないのだ
JA27 (ベトカブ)
JA44新車おろし立ての頃、
カブ好きのおっさんに話しかけられた
前のは11万㎞ちょい乗りましたよ~なんてブチかましてみたら
そのおっさんのカブは15万㎞以上走った挙句下取りも3万円ついたよって話を返されて敗北を味わったな
まぁノーマル適当に乗って気が付いたら10万㎞までスルスル行っちゃうオッサンは一定数居ると感じる
壊れたら廃車と思って乗ってたのでクラッチもステムも何とかベルトやらなんやら 一切のOHはしなかった
ただホイールのシューの当たる側が減りすぎて8万㎞ホイールアッシーを買う羽目にはなった
ハブの肉厚が持たないのだ
343: 2019/10/07(月) 16:24:50.16
G2にしよ、、、
ありがとナス!
ありがとナス!
344: 2019/10/07(月) 17:15:04.04
まあ、空冷は水冷以上にオイルの質が大事だもんね……。
グレードの高いオイルを使うに越した事はないさ
グレードの高いオイルを使うに越した事はないさ
346: 2019/10/07(月) 17:54:10.84
ワイも07乗ってたけど特になんのトラブルもなしに14万キロ超えてたで
今でも弟がちょい乗りに使ってる
今でも弟がちょい乗りに使ってる
351: 2019/10/07(月) 20:14:22.73
丈夫自慢はいいけど定期交換部品を交換せずに丈夫丈夫と言うのは何か違う気がする
352: 2019/10/07(月) 20:26:16.65
>>351
カブの丈夫さをアピールしたいんだろうけど、
単にドライバーがずぼらにしか見えないよね…
カブの丈夫さをアピールしたいんだろうけど、
単にドライバーがずぼらにしか見えないよね…
353: 2019/10/07(月) 20:32:08.17
定期交換部品というのはオイル、プラグ、タイヤ、ブレーキ、チェーンあたりを言うと思うけどな
エアクリーナーに関しては交換しなかったのは無知だったと今は思うけど、エンジンを開けてやるようなメンテはそれなりに費用もかかるし、その後すぐ他の部分が故障したら大変な出費になる
周りがどうこう言う問題じゃないと思うな
エアクリーナーに関しては交換しなかったのは無知だったと今は思うけど、エンジンを開けてやるようなメンテはそれなりに費用もかかるし、その後すぐ他の部分が故障したら大変な出費になる
周りがどうこう言う問題じゃないと思うな
354: 2019/10/07(月) 21:09:49.89
無知とかいうもんじゃなくて定期交換部品は説明書かメンテナンスノートに書いて有るぞ
356: 2019/10/07(月) 22:15:45.16
ja44だけどみんなクリープ現象ある?気温が下がったからかギア入れたら後輪が回転する様になった。
357: 2019/10/07(月) 22:46:21.95
>>356
メインスタンド掛けてる時は回転するよ。
そういえば、自分の42はアイドリングでニュートラルに入れると
中で何かギアが回りだす音がする。ミッション?
07の時は気づかなかった。
メインスタンド掛けてる時は回転するよ。
そういえば、自分の42はアイドリングでニュートラルに入れると
中で何かギアが回りだす音がする。ミッション?
07の時は気づかなかった。
362: 2019/10/08(火) 06:46:26.03
>>357
アイドリング良かった
アイドリング良かった
358: 2019/10/07(月) 22:54:57.18
チェーンが定期交換部品とか
359: 2019/10/08(火) 01:29:41.20
バイク屋のおっちゃんが現行110は昔の90に比べて
細部がケチってあると力説していたけど本当?
インプレ見たら走りは断然今の110と皆言うけど……
細部がケチってあると力説していたけど本当?
インプレ見たら走りは断然今の110と皆言うけど……
363: 2019/10/08(火) 07:07:24.88
>>359
各部の鍍金は鉄カブに劣っていると思う。当時のクロームメッキはピカピカで磨きがいの有るきれいな鍍金だけど、
やや環境に配慮が足りない感じで今同じ事は出来ない。その親父さんはそう言う事を言ってるんじゃないかな。
各部の鍍金は鉄カブに劣っていると思う。当時のクロームメッキはピカピカで磨きがいの有るきれいな鍍金だけど、
やや環境に配慮が足りない感じで今同じ事は出来ない。その親父さんはそう言う事を言ってるんじゃないかな。
360: 2019/10/08(火) 02:40:18.83
排気量差と繋がりの良い4速とカチっとした車体とテレスコサス
走行性能は鉄カブとは雲泥の差だよ
走行性能は鉄カブとは雲泥の差だよ
364: 2019/10/08(火) 07:21:40.66
メッキといえば俺のカブキックアームとキャリアに薄っすらと錆浮いてきた。一応屋根の有る駐輪場に駐輪してるんだけどな。
365: 2019/10/08(火) 07:26:20.04
箱載せっぱなしで雨の日も乗る人はやばい事になってるんじゃね?
366: 2019/10/08(火) 07:39:25.64
>>365
箱載せなくても裏側錆びてるよ
一度外して裏側見てみw
箱載せなくても裏側錆びてるよ
一度外して裏側見てみw
367: 2019/10/08(火) 08:38:09.00
新車1ヶ月、青空管理でフレームの溶接部の端っこにサビらしきものがでてたな。酷く進行するような錆び方では無いが、PCX(JF28)ではこんなに早くはできなかったなと。
それから3速→4速に上がらない事が多くなってきたな。
それから3速→4速に上がらない事が多くなってきたな。
371: 2019/10/08(火) 10:24:38.54
長距離通勤してると、けっこう次から次になにかしらの交換があるんだよね
しかもそれが集中したときは金額もバカにならないものになる
知らない人はタダみたいな維持費で走ってると思ってるよね(笑)
しかもそれが集中したときは金額もバカにならないものになる
知らない人はタダみたいな維持費で走ってると思ってるよね(笑)
372: 2019/10/08(火) 10:30:30.27
タイヤ交換、オイル交換、ドラムブレーキ分解清掃、チェーン張り、バルブクリアランス調整、ワイヤー調整注油、ワイヤー交換、ステム及び車輪のベアリング打ち替え、ハブダンパ交換、スプロケ及びチェーン交換。
これくらい自分でやれると安上がりだと思う。
これくらい自分でやれると安上がりだと思う。
373: 2019/10/08(火) 10:51:56.86
走るだけなら諸々無交換でいいんだろうけど、
快適さを求めたら自ずとなにを交換するべきかが分かる感じ
快適さを求めたら自ずとなにを交換するべきかが分かる感じ
375: 2019/10/08(火) 11:48:09.10
14000kmでチェーン交換
16000kmでリアタイヤが限界近くなったので近々交換
16000kmでリアタイヤが限界近くなったので近々交換
417: 2019/10/10(木) 00:05:51.03
>>375
タイヤは妥当だけどチェーンは早い
その2倍は余裕でいける
まあ少しでもスムーズさが無くなったら交換なのか、多少の違和感は我慢して乗るかで違ってくるな
タイヤは妥当だけどチェーンは早い
その2倍は余裕でいける
まあ少しでもスムーズさが無くなったら交換なのか、多少の違和感は我慢して乗るかで違ってくるな
419: 2019/10/10(木) 02:02:32.40
>>417
チェーンなんて違和感を我慢してまでもたせるものなのか…
世界が違った
チェーンなんて違和感を我慢してまでもたせるものなのか…
世界が違った
420: 2019/10/10(木) 02:31:05.00
>>419
14000キロなら多少の違和感すらないと思うんだけどな
14000キロなら多少の違和感すらないと思うんだけどな
376: 2019/10/08(火) 12:16:20.00
タンデムステップを動かす時にあたるステーの角の塗装が剥げて錆びるようになった
何か塗っても同じなので動かした後はグリス塗っておくだけにした
何か塗っても同じなので動かした後はグリス塗っておくだけにした
377: 2019/10/08(火) 14:32:58.18
JA42
今17000Km走行。
Rタイヤ、もう少しいけそうだけど、早めに交換。
チューブにサビがへばり付いてたけど、掃除して再利用。
ワイヤーブラシでリム内側掃除して、シリコンスプレー吹いておいた。
チューブは、タイヤ2回に1回で交換。
ブレーキカムもグリスUp。
Fタイヤは20000Km以上使えそう。
チェーンはあと2000Kmくらい頑張れそう。
もう、チェーンとギア買い置きしてある。
今17000Km走行。
Rタイヤ、もう少しいけそうだけど、早めに交換。
チューブにサビがへばり付いてたけど、掃除して再利用。
ワイヤーブラシでリム内側掃除して、シリコンスプレー吹いておいた。
チューブは、タイヤ2回に1回で交換。
ブレーキカムもグリスUp。
Fタイヤは20000Km以上使えそう。
チェーンはあと2000Kmくらい頑張れそう。
もう、チェーンとギア買い置きしてある。
378: 2019/10/08(火) 14:34:10.40
JA10スレの書き込みだけどJA44もほぼ一緒と考えていいのかな?
248774RR (ワッチョイ 5d1b-o6K/)2019/10/08(火) 00:03:23.96ID:TLDIlK8y0
自分はフロントのみ16Tに変えた
加速しなくなるまで引っ張る時は
メーター読みで
1速で40kmまで
2速で70kmまで
3速で90kmまで
それ以降は4速でゆるゆる加速して100kmぐらいが最高速
スプロケ変更前は最高速をまじめに計っていないから
改善したんだかよくわからない
60~70kmの流れに乗ってる時のうるささが無くなってよかった
248774RR (ワッチョイ 5d1b-o6K/)2019/10/08(火) 00:03:23.96ID:TLDIlK8y0
自分はフロントのみ16Tに変えた
加速しなくなるまで引っ張る時は
メーター読みで
1速で40kmまで
2速で70kmまで
3速で90kmまで
それ以降は4速でゆるゆる加速して100kmぐらいが最高速
スプロケ変更前は最高速をまじめに計っていないから
改善したんだかよくわからない
60~70kmの流れに乗ってる時のうるささが無くなってよかった
379: 2019/10/08(火) 14:54:53.81
俺のカブプロ(JA10)
1速で23kmまで
2速で43kmまで
3速で63kmまで
4速で83kmまで
スプロケノーマルです
1速で23kmまで
2速で43kmまで
3速で63kmまで
4速で83kmまで
スプロケノーマルです
380: 2019/10/08(火) 15:13:21.87
すまぬ
誰かC125スレ建ててくれないか
規制がかかってて建てられない
このスレ建てたことあるからよろしく
誰かC125スレ建ててくれないか
規制がかかってて建てられない
このスレ建てたことあるからよろしく
381: 2019/10/08(火) 15:14:35.98
100は凄いね
ボアアップしてF16Tだけど90以上は出そうとも思わないわ
80でも6000rpmでエンジン苦しそうだし
ボアアップしてF16Tだけど90以上は出そうとも思わないわ
80でも6000rpmでエンジン苦しそうだし
382: 2019/10/08(火) 15:50:22.80
90キロあたりから直進安定性が不安な感じになる
383: 2019/10/08(火) 15:59:32.14
80km以上で車体がぐわんぐわん揺れる時があるけど
あれってスポークホイールの剛性不足から来るのか
フレームの剛性不足から来るのか?
あれってスポークホイールの剛性不足から来るのか
フレームの剛性不足から来るのか?
384: 2019/10/08(火) 16:12:37.21
>>383
サスの連結部の油が切れててもなるぞ
サスの連結部の油が切れててもなるぞ
385: 2019/10/08(火) 16:14:33.37
>>383
サスペンションの性能不足じゃね?
よく言えばヒラヒラで悪くいえばフラフラ
サスペンションの性能不足じゃね?
よく言えばヒラヒラで悪くいえばフラフラ
386: 2019/10/08(火) 16:39:25.77
50のとフレーム全く同じなの?
387: 2019/10/08(火) 16:46:26.38
>>386
フレームどころか車体回り全部一緒
違いはタンデム対応くらいよ
フレームどころか車体回り全部一緒
違いはタンデム対応くらいよ
388: 2019/10/08(火) 19:07:10.67
c125のスレどこいっちゃったの
389: 2019/10/08(火) 19:42:30.38
話題がないから立たないと思うの
390: 2019/10/08(火) 19:46:53.39
c125は燃料タンクデカくなるまで販売中止でいいよ
391: 2019/10/08(火) 20:20:35.75
カブが大好きで新車買ったけど、車しか乗らなくて手放しました。飾りで残しておいても良かったかもしれない
392: 2019/10/08(火) 20:59:48.54
バイクが好きではなかったってことだからプラモデルでいいんじゃないの?
409: 2019/10/09(水) 21:03:27.61
>>392
そうかもな
カブだけで6台は買っては売ってを繰り返してるからねw
そうかもな
カブだけで6台は買っては売ってを繰り返してるからねw
393: 2019/10/08(火) 21:11:15.20
この車種にバイク用のドラレコ付けてる人おる?
アクションカメラ付けてみたら振動でブレ見れたもんじゃないわ
デカいバイクならサスの性能や車体の重さで安定するのかもしらんが…
試しにボディマウントなら綺麗に撮れた
車載動画目的だったからひとまずokだったんだが
先日大型車に車間詰められたりしたんで
やっぱドラレコ付けたいと思った
カブでもちゃんと振動補正働いてくれるのかな?
アクションカメラ付けてみたら振動でブレ見れたもんじゃないわ
デカいバイクならサスの性能や車体の重さで安定するのかもしらんが…
試しにボディマウントなら綺麗に撮れた
車載動画目的だったからひとまずokだったんだが
先日大型車に車間詰められたりしたんで
やっぱドラレコ付けたいと思った
カブでもちゃんと振動補正働いてくれるのかな?
394: 2019/10/08(火) 22:44:44.14
>>393
先日、EDR21G付けた。きれいに撮れてるよ。
前はかごの下(フェンダーとの間)。後ろはテールランプの下。
両面テープで。
先日、EDR21G付けた。きれいに撮れてるよ。
前はかごの下(フェンダーとの間)。後ろはテールランプの下。
両面テープで。
395: 2019/10/09(水) 04:52:36.64
煽られたり車間詰められたりする人は走り方を見直してみるのも大事
何のかんの言ってもカブは遅いもの
飛ばしたい車から見たらカブも車道を走るロードバイクも変わらんと思う
何のかんの言ってもカブは遅いもの
飛ばしたい車から見たらカブも車道を走るロードバイクも変わらんと思う
396: 2019/10/09(水) 05:27:53.10
俺は追い越し車線を抜いていった車から幅寄せされたな
こちらは前方に左折車がいたので減速、その後いなくなってから加速中だった
しかし追い越し車線側の車はカブの加速力をなめたのか、追い越したつもりで併走状態からウィンカーも出さずに幅寄せしてきた
50ccと誤認されたかな
こちらは前方に左折車がいたので減速、その後いなくなってから加速中だった
しかし追い越し車線側の車はカブの加速力をなめたのか、追い越したつもりで併走状態からウィンカーも出さずに幅寄せしてきた
50ccと誤認されたかな
397: 2019/10/09(水) 06:22:15.36
それは悪意ある幅寄せというよりは単にドライバーの確認不足っぽいね
同僚の運転なんか見ててもロクに周り見ないで車線変更する奴は少なからずいる
そんな奴の横乗ってるとヒヤヒヤするわ
同僚の運転なんか見ててもロクに周り見ないで車線変更する奴は少なからずいる
そんな奴の横乗ってるとヒヤヒヤするわ
398: 2019/10/09(水) 10:01:04.94
ロードバイク追い抜きしつつ一緒に左折する車とか見たことある
ロードは慌てて減速して避けたように見えたが
直進だったら接触してそうなタイミングだった
大抵すり抜けが原因なんだろうけど
左折巻き込みってこういうのでも起こるんだろうな
ロードは慌てて減速して避けたように見えたが
直進だったら接触してそうなタイミングだった
大抵すり抜けが原因なんだろうけど
左折巻き込みってこういうのでも起こるんだろうな
399: 2019/10/09(水) 10:07:26.08
兄弟バイクとして失礼
やっと建てることが出来た
【HONDA】スーパーカブC125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570583107/
やっと建てることが出来た
【HONDA】スーパーカブC125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570583107/
400: 2019/10/09(水) 10:10:06.15
兄弟と言うか親戚みたいな感じ
流用できる部品もそんなにないし
流用できる部品もそんなにないし
401: 2019/10/09(水) 11:43:34.39
夜の方がナンバーの色よく見えないせいか50ccと勘違いしてるような抜き方されることが多い
402: 2019/10/09(水) 12:24:18.87
コンビニの駐車場で歩きスマホのオバサンとよそ見しながらバックの車がニヤミスしてもめてたわ
見てる方が恥ずかすかった
見てる方が恥ずかすかった
403: 2019/10/09(水) 13:49:17.41
スーパーカブ関係ない定期
404: 2019/10/09(水) 19:52:42.10
1速なのか2速なのかすぐ判断できないのが不便
シフトインジケータついてるc125にすればよかったか
シフトインジケータついてるc125にすればよかったか
405: 2019/10/09(水) 20:08:03.42
タイカブも付いてるぞ
406: 2019/10/09(水) 20:10:49.82
インジケータ見ながらカシャカシャやってるより、あっ違うカシャンって入れ直したほうが速くね?
そもそも分からなくなるのが分からないけど
そもそも分からなくなるのが分からないけど
407: 2019/10/09(水) 20:16:27.40
上げる方はスピードとエンジンの回り方で何速か分かるし
停まる寸前に1速までシフトダウンするから何速か分からないことなんてないなあ
停まる寸前に1速までシフトダウンするから何速か分からないことなんてないなあ
408: 2019/10/09(水) 20:46:06.74
毎回1速までシフトダウンできればいいんだけどね。状況によるから。
あるに越したことはないよ。
シートロックもキーシャッターもタンデムステップも、旧態依然なのは
日本仕様だけだよ。
あるに越したことはないよ。
シートロックもキーシャッターもタンデムステップも、旧態依然なのは
日本仕様だけだよ。
410: 2019/10/09(水) 21:35:01.56
ADHDか何かかな?
411: 2019/10/09(水) 22:35:54.53
バイク用のドラレコってバイクのバッテリーから電源とってるじゃん。
これね、事故っていきなり電源落ちた場合って本当にメモリーに録画データ保存されるのかなあ?
ドラレコ内部は一旦フラッシュにデータが作られて、それから保存用メモリーに書くんじゃないかな。
それだと電源落ちたら保存メモリーにデータが移るんだろうか?
これね、事故っていきなり電源落ちた場合って本当にメモリーに録画データ保存されるのかなあ?
ドラレコ内部は一旦フラッシュにデータが作られて、それから保存用メモリーに書くんじゃないかな。
それだと電源落ちたら保存メモリーにデータが移るんだろうか?
412: 2019/10/09(水) 22:48:45.08
>>411
他は知らないけど俺の使ってるDV188だとバッテリーが入ってる
キーオフして10秒後にシャットダウンする設定にしてる
お陰で事故った後も倒れてから俺のうめき声が記録されてたよ
他は知らないけど俺の使ってるDV188だとバッテリーが入ってる
キーオフして10秒後にシャットダウンする設定にしてる
お陰で事故った後も倒れてから俺のうめき声が記録されてたよ
413: 2019/10/09(水) 22:49:19.20
>>411
事故った瞬間に電源断となったらそりゃ
そのとき記録中の録画データは残らないだろうね。
まあそんなこと、トラックと壁に挟まれてペシャンコにでもならなきゃ無いだろうけど。
それと、そのいう場合の影響を小さくするために短時間の録画データ(ミツバなら30秒)
に分割して保存してるわけで。
事故った瞬間に電源断となったらそりゃ
そのとき記録中の録画データは残らないだろうね。
まあそんなこと、トラックと壁に挟まれてペシャンコにでもならなきゃ無いだろうけど。
それと、そのいう場合の影響を小さくするために短時間の録画データ(ミツバなら30秒)
に分割して保存してるわけで。
414: 2019/10/09(水) 23:32:39.96
カブ興味あるんですが、買いたいってなるような動画やブログ知ってる方教えてくれませんか
415: 2019/10/09(水) 23:39:31.77
>>414
興味あるなら自分で探せよ
興味あるなら自分で探せよ
416: 2019/10/09(水) 23:42:00.86
>>414
「カフェカブ」でつべの動画を漁る
「カフェカブ」でつべの動画を漁る
424: 2019/10/10(木) 11:52:11.26
>>416
キモいカブとキモいおっさんばかりでこれからの人に悪影響を与えるだろw
キモいカブとキモいおっさんばかりでこれからの人に悪影響を与えるだろw
442: 2019/10/10(木) 18:48:02.87
>>416
気持ち悪いなんたらの会のおじいちゃんしかいない動画でヤル気を失わせるのはNG
気持ち悪いなんたらの会のおじいちゃんしかいない動画でヤル気を失わせるのはNG
421: 2019/10/10(木) 04:01:31.52
>>414
ホンダのcm
日曜日よりの使者の奴
鉄カブだけどね
ホンダのcm
日曜日よりの使者の奴
鉄カブだけどね
422: 2019/10/10(木) 06:30:01.10
>>414
現物いっぱい走ってるんだからさあ...
何も感じないなら無理して買わない方がいいよ
現物いっぱい走ってるんだからさあ...
何も感じないなら無理して買わない方がいいよ
423: 2019/10/10(木) 06:36:43.90
>>414
それ興味ねーだろw
それ興味ねーだろw
425: 2019/10/10(木) 12:02:55.44
>>414
金をドブに捨てるようなもの。足代わりやチョイ乗りバイクが欲しいならPCXの方が優秀。
金をドブに捨てるようなもの。足代わりやチョイ乗りバイクが欲しいならPCXの方が優秀。
427: 2019/10/10(木) 12:44:22.84
>>425
なんでそれをカブのスレで言うんや…
なんでそれをカブのスレで言うんや…
434: 2019/10/10(木) 15:31:20.02
>>414
水曜どうでしょう 原付 でググれ
水曜どうでしょう 原付 でググれ
418: 2019/10/10(木) 01:18:42.57
スーパカブ ブログで検索して片っ端から見なさいよ
426: 2019/10/10(木) 12:21:21.57
カブに乗るようになって、改めてメットインスクーターの便利さを知った。
428: 2019/10/10(木) 12:49:30.61
リアの箱は必須だわ
429: 2019/10/10(木) 13:36:30.63
1速だと思ったら2速で後続の車に迷惑かけるパターン多い
430: 2019/10/10(木) 13:53:37.79
Nランプ確認せず1速のつもりでその場で吹かすやつwww
はい
はい
431: 2019/10/10(木) 14:06:05.58
はい(^^)/
432: 2019/10/10(木) 14:17:54.26
なんで日本仕様だけ細かいところがしょぼいままなんだろうな
433: 2019/10/10(木) 14:32:30.68
ローに入れて停車したのにいつの間にかnに落ちてるときあるんだよなぁ
435: 2019/10/10(木) 15:32:44.05
ダルマ屋ウィリー事件
436: 2019/10/10(木) 16:52:22.71
オイルって完全に冷えてるときの量を見ればいいんだっけ?
説明書どっかいったからおしえてくれ
説明書どっかいったからおしえてくれ
439: 2019/10/10(木) 17:12:48.87
>>436
キャップ兼ゲージは「ねじ込まない」で計るんやで
キャップ兼ゲージは「ねじ込まない」で計るんやで
440: 2019/10/10(木) 17:15:17.60
>>439
常識やろ
常識やろ
443: 2019/10/10(木) 20:32:48.79
>>440
これが、一部の外国だと、
ねじ込んで計るのが常識な国もあるから注意w
日本の国産メーカーのバイクも現地仕様ではそうなってたりするから、輸入車または逆輸入車は注意確認が必要
これが、一部の外国だと、
ねじ込んで計るのが常識な国もあるから注意w
日本の国産メーカーのバイクも現地仕様ではそうなってたりするから、輸入車または逆輸入車は注意確認が必要
437: 2019/10/10(木) 17:02:06.58
普通はエンジンを切って1,2分まってから計るから
オイルが温かい時の量でみる事になると思うよ
オイルが温かい時の量でみる事になると思うよ
438: 2019/10/10(木) 17:08:03.29
>>437
ありがとナス!
ありがとナス!
441: 2019/10/10(木) 17:19:58.63
それは知ってんのかw
444: 2019/10/10(木) 21:03:10.16
他国の常識や逆車や輸入車では無く、
2BJ-JA44のオイルゲージのことを議論しているのではないでしょうか…?
2BJ-JA44のオイルゲージのことを議論しているのではないでしょうか…?
446: 2019/10/10(木) 21:09:57.03
>>444
読み返したら、確かにそだねー
JA44のゲージ、
F~L間の間が狭過ぎて、量の大小が分かりにくい
新品オイルに交換した後とかスゲー分かりにくくて困るわ
次回の新型ではオイル窓にして欲しいわ
読み返したら、確かにそだねー
JA44のゲージ、
F~L間の間が狭過ぎて、量の大小が分かりにくい
新品オイルに交換した後とかスゲー分かりにくくて困るわ
次回の新型ではオイル窓にして欲しいわ
447: 2019/10/10(木) 21:44:16.33
>>446
悪いなC125は窓だ
悪いなC125は窓だ
445: 2019/10/10(木) 21:04:08.44
てか、その程度の量は誤差の範疇でしょ
448: 2019/10/10(木) 21:58:59.09
オイルフィルター付いてないようなのは退化してるような・・・
やはり業務でコキ使われるカブは、強靭であってほしい
やはり業務でコキ使われるカブは、強靭であってほしい
449: 2019/10/10(木) 22:07:52.87
>>448
110も欲しいんだよ
でもなー両方は乗れないし
CT125も欲しいし
110も欲しいんだよ
でもなー両方は乗れないし
CT125も欲しいし
450: 2019/10/10(木) 22:17:38.84
頑張って全部買おうぜw
車を買うよか安いでしょ
うちは、既に4台バイクそして無る間が2台居座ってるからもう増車は場所が無いなw
自分の身体が一つしか無いのは困ったもんだ
車を買うよか安いでしょ
うちは、既に4台バイクそして無る間が2台居座ってるからもう増車は場所が無いなw
自分の身体が一つしか無いのは困ったもんだ
451: 2019/10/10(木) 22:18:04.75
まあ無いよりあった方がいいんだろうけどさオイルフィルター
じゃあなんで今まで無かったの?って話で
じゃあなんで今まで無かったの?って話で
453: 2019/10/10(木) 22:24:50.72
>>451
やっぱ信頼性の向上の為じゃね?
世の中、ガソリンさえ入ってれば動く・・・なんて思ってる人もいるしw
コストダウンの鬼のホンダが、わざわざ付ける位だからね
ホンダの発電機みたいに
OILレベル低いと、エンジン作動しないようなギミックも付ければ良かったのにw
やっぱ信頼性の向上の為じゃね?
世の中、ガソリンさえ入ってれば動く・・・なんて思ってる人もいるしw
コストダウンの鬼のホンダが、わざわざ付ける位だからね
ホンダの発電機みたいに
OILレベル低いと、エンジン作動しないようなギミックも付ければ良かったのにw
455: 2019/10/10(木) 22:35:04.81
>>453
お題目としてはそうなんだろうけどさ
でも今まで無かったよね?
そんでもご自慢の耐久性だったよね?
ってね。
フィルターがあれば交換せねばならない。
あー付けとけば定期的に工賃取れるしいいよねって話と理解してた。
お題目としてはそうなんだろうけどさ
でも今まで無かったよね?
そんでもご自慢の耐久性だったよね?
ってね。
フィルターがあれば交換せねばならない。
あー付けとけば定期的に工賃取れるしいいよねって話と理解してた。
452: 2019/10/10(木) 22:19:02.01
無る間、て何やw
車や・・・
車や・・・
454: 2019/10/10(木) 22:34:38.70
オイルフィルターと言っても茶こしみたいな網…
ホンダの中の人「なんか壊れて金属片回りそうだな…せや!オイル経路に金網張っといたろw」
みたいな…
ホンダの中の人「なんか壊れて金属片回りそうだな…せや!オイル経路に金網張っといたろw」
みたいな…
457: 2019/10/10(木) 22:41:14.06
>>454
節子、違う110のオイルフィルターは紙
節子、違う110のオイルフィルターは紙
458: 2019/10/10(木) 22:46:36.35
>>457
マヂか…
マヂか…
456: 2019/10/10(木) 22:40:55.78
>ご自慢の耐久性・・・
ちゃんと メンテしてなきゃ、やっぱり壊れるよカブ
オイルなんて一滴入ってれば動く・・・なんて言われてるけどw
調子悪くなりながらも、とりあえず動く・・・ってだけで
内部崩壊していくからw
ちゃんと メンテしてなきゃ、やっぱり壊れるよカブ
オイルなんて一滴入ってれば動く・・・なんて言われてるけどw
調子悪くなりながらも、とりあえず動く・・・ってだけで
内部崩壊していくからw
459: 2019/10/10(木) 22:58:50.14
茶こし金網と紙のダブルやぞ
460: 2019/10/10(木) 22:59:53.67
交換するために付けたフィルターか
べつに否定もしないけど
べつに否定もしないけど
461: 2019/10/10(木) 23:08:17.83
>>460
別に交換しなくてもいいよ、ここは思想信条の自由が保証された国ニッポンだからさ
詰まって用をなさなくなったらリリーフバルブが開いてバイパスするので安心して欲しい
別に交換しなくてもいいよ、ここは思想信条の自由が保証された国ニッポンだからさ
詰まって用をなさなくなったらリリーフバルブが開いてバイパスするので安心して欲しい
462: 2019/10/10(木) 23:27:30.85
やっぱ飾りだったか
463: 2019/10/10(木) 23:44:34.83
110ってフィルターなんかついて
もしかして新聞配達とか除いて
一般人だったら乗り潰すの不可能なんじゃ
まったり乗るのは最高の逸品か
もしかして新聞配達とか除いて
一般人だったら乗り潰すの不可能なんじゃ
まったり乗るのは最高の逸品か
464: 2019/10/11(金) 01:10:28.57
ホンダバイクの3大傑作エンジン
1、スーフォアのVTEC
2、VTシリーズのエンジン
で3に鬼燃費のスーパーカブエンジンが来ると思うんだ。
多分異論は無いと思う
1、スーフォアのVTEC
2、VTシリーズのエンジン
で3に鬼燃費のスーパーカブエンジンが来ると思うんだ。
多分異論は無いと思う
465: 2019/10/11(金) 03:27:32.99
>>464
スーフォアのVTECってCBR400Fみたいなもん?
スーフォアのVTECってCBR400Fみたいなもん?
466: 2019/10/11(金) 06:39:18.75
>>464
CB50とかXE50の縦型エンジンだろ
基本設計変らずまだ作っとるw
CB50とかXE50の縦型エンジンだろ
基本設計変らずまだ作っとるw
469: 2019/10/11(金) 08:12:29.09
>>466
これやろなあ、まだ世界各国で売られてる
欧州現行のCB125Fのエンジンもそうかな?CB125Rは違う?
これやろなあ、まだ世界各国で売られてる
欧州現行のCB125Fのエンジンもそうかな?CB125Rは違う?
468: 2019/10/11(金) 07:53:06.33
>>464
V4は無視ですか…
そうですか… (;ω;)
V4は無視ですか…
そうですか… (;ω;)
473: 2019/10/11(金) 11:21:27.10
>>468
変態V5エンジンもよろしく!
変態V5エンジンもよろしく!
474: 2019/10/11(金) 12:22:59.09
>>473
傑作エンジ… いや、なんでもない…
傑作エンジ… いや、なんでもない…
470: 2019/10/11(金) 08:49:35.06
>>464
VTECはクルマが先だし、バイクのは何茶津だからなぁ、、、ここに上げるのはどうかと思う
VTECはクルマが先だし、バイクのは何茶津だからなぁ、、、ここに上げるのはどうかと思う
471: 2019/10/11(金) 09:24:32.60
>>470
カムプロフィール固定のバルブ休止システムだしなwローテク感は拭えないな。
カムプロフィール固定のバルブ休止システムだしなwローテク感は拭えないな。
472: 2019/10/11(金) 10:12:51.36
>>464
4大ならNC700とか750の系譜も入るのかもな。
4大ならNC700とか750の系譜も入るのかもな。
467: 2019/10/11(金) 07:52:15.83
音だけF1のCBR250系エンジンだろ
475: 2019/10/11(金) 16:54:43.58
G2いれてらめっちょエンジンがいい感じになってワロタここまで違うものなのか
でも1040は少しだるい感じがしたな
1030にしたらなめらかだけど軽い理想的な感じになった
でも1040は少しだるい感じがしたな
1030にしたらなめらかだけど軽い理想的な感じになった
476: 2019/10/11(金) 18:31:24.26
関西なんで台風の影響は軽微だと思うけど、
一応センタースタンドからサイドスタンド駐車にしといた
一応センタースタンドからサイドスタンド駐車にしといた
478: 2019/10/11(金) 19:27:01.12
>>476
俺も関西だけど朝の予報だと暴風圏内に入るって聞いてたけど変わったのかな
とりあえず風防と箱は外しておく予定
俺も関西だけど朝の予報だと暴風圏内に入るって聞いてたけど変わったのかな
とりあえず風防と箱は外しておく予定
482: 2019/10/11(金) 21:11:55.48
>>478
あーよく見ると暴風域に入ってるわ
カブは大丈夫だろうけど隣の安チャリが倒れてこないか不安だわ
あーよく見ると暴風域に入ってるわ
カブは大丈夫だろうけど隣の安チャリが倒れてこないか不安だわ
477: 2019/10/11(金) 18:54:35.62
備忘
発電量:200W/5000rpm
発電量:200W/5000rpm
479: 2019/10/11(金) 20:26:56.08
普段からセンタースタンド駐車の人って多いの?
個人的にはメンテ時以外に使うことないんだけど
個人的にはメンテ時以外に使うことないんだけど
480: 2019/10/11(金) 20:29:23.43
壁に寄せて通路側を広く取りたいから自宅ではセンスタ
481: 2019/10/11(金) 20:41:45.09
サイドスタンドの方が安定してなさそうだからちょっと止める時以外はセンタースタンド
483: 2019/10/11(金) 21:22:03.59
センタースタンド時の接地三点とサイドスタンド時の接地三点
どう考えても後者のほうが安定してないか
どう考えても後者のほうが安定してないか
485: 2019/10/12(土) 00:30:27.95
初めてバイクを玄関に入れたけど気付いたら1時間眺めてた
486: 2019/10/12(土) 03:11:43.96
>>485
ちなみにどのへんを眺めるの?
ちなみにどのへんを眺めるの?
487: 2019/10/12(土) 06:28:42.64
>>486
普通ゎ…眺めるだろう。珈琲を飲みながら。(・ε・` )
普通ゎ…眺めるだろう。珈琲を飲みながら。(・ε・` )
488: 2019/10/12(土) 06:51:17.69
眺めるし、スリスリするよ。
ちょうどヘッドカバーの
「O」「H」「V」と
刻印されてあるあたりとか。
ちょうどヘッドカバーの
「O」「H」「V」と
刻印されてあるあたりとか。
492: 2019/10/12(土) 09:35:48.49
>>488
ん?OHV?
ここ、JA44のスレだよ?
ん?OHV?
ここ、JA44のスレだよ?
494: 2019/10/12(土) 10:33:50.21
>>488
まさに変態だな
まさに変態だな
489: 2019/10/12(土) 07:08:34.62
家のなか入れると家がバイク屋の匂いになる
490: 2019/10/12(土) 08:12:08.67
スーパーカブいいなぁ
491: 2019/10/12(土) 08:20:03.87
>>490
みんな持っているんだろ
みんな持っているんだろ
493: 2019/10/12(土) 09:46:33.54
ああすまん。
草刈り機がホンダなんだ。
草刈り機がホンダなんだ。
495: 2019/10/12(土) 10:41:28.93
東京に大雨が近づいているからこの車種を買うべき
496: 2019/10/12(土) 12:02:40.91
バイクは免許すらないけど緊急時の為にカブ!みたいな事を聞いたけど被災したらカブが便利なの?
497: 2019/10/12(土) 12:04:16.02
>>496
今朝、新聞配達中に吹っ飛びそうになったからそれはない@伊豆
被災後には便利かな?
今朝、新聞配達中に吹っ飛びそうになったからそれはない@伊豆
被災後には便利かな?
507: 2019/10/12(土) 17:31:51.69
>>497
新聞配達でカブにのってプライベートでもカブに乗ってるんか?
カブの鑑だな
新聞配達でカブにのってプライベートでもカブに乗ってるんか?
カブの鑑だな
543: 2019/10/13(日) 08:44:20.11
>>507
乗って帰って集金などに使うんだよ
遠くから通ってる人もいる
プライベートは車がメインだが買い物程度なら会社は何も言わないな
乗って帰って集金などに使うんだよ
遠くから通ってる人もいる
プライベートは車がメインだが買い物程度なら会社は何も言わないな
498: 2019/10/12(土) 12:39:34.68
>>496
燃費が良いからGS全滅状態である程度走れるから
でもそれだったらPCXとかベンリィの方がタンクでかくて燃費もそこそこ良いし。。。
散らかった道でもチューブレスでパンクの心配も減る
PCXかベンリィ買ったほうが良いよ
燃費が良いからGS全滅状態である程度走れるから
でもそれだったらPCXとかベンリィの方がタンクでかくて燃費もそこそこ良いし。。。
散らかった道でもチューブレスでパンクの心配も減る
PCXかベンリィ買ったほうが良いよ
500: 2019/10/12(土) 13:20:31.56
>>496
米やら灯油タンクを足元に置けるスクーターが最強やな
PCXは存在意義が問われる
米やら灯油タンクを足元に置けるスクーターが最強やな
PCXは存在意義が問われる
503: 2019/10/12(土) 16:09:46.36
>>496
他に無かった頃の話だな
今は燃費が良くて積載量もある車種がいくつか有るのでお好みでどうぞ
他に無かった頃の話だな
今は燃費が良くて積載量もある車種がいくつか有るのでお好みでどうぞ
504: 2019/10/12(土) 16:39:29.25
>>496
ベンリイのほうがタンク大きいしチューブレスタイヤだし変速機操作しなくても乗れるしで,
そっちのほうがオススメ.
バーディのチューブレスタイヤを真似しろよと思うんやけどなぁ.
ベンリイのほうがタンク大きいしチューブレスタイヤだし変速機操作しなくても乗れるしで,
そっちのほうがオススメ.
バーディのチューブレスタイヤを真似しろよと思うんやけどなぁ.
499: 2019/10/12(土) 13:02:38.02
パンクしまくって使い物にならなかったな(阪神大震災)
501: 2019/10/12(土) 14:17:08.75
一番役に立つのは電動マウンテンバイクと大容量ポータブル電源の組み合わせだよ
502: 2019/10/12(土) 15:05:05.19
豪雨災害で落石がたくさんあった中をカブで通勤したことあるけど、パンクしたら意味ないからね
パンクしない前提なら災害時は便利だよ
パンクしない前提なら災害時は便利だよ
505: 2019/10/12(土) 16:40:14.70
滅多にない災害のために車種を絞り込むって現実的じゃないよなあ
506: 2019/10/12(土) 16:42:48.82
車が使えないくらいの災害の時はいろいろ交通規制もはいるから
結局は自転車かな
結局は自転車かな
508: 2019/10/12(土) 19:07:13.49
c125と比較した時全く勝てる部分が無いんだけど何でホンダはこんなの作ってるの?
509: 2019/10/12(土) 19:14:10.75
C125に全く魅力を感じない人も居るんですよ
510: 2019/10/12(土) 19:14:15.30
趣味バイと一緒にするな
511: 2019/10/12(土) 19:27:46.41
c125はかっこつけてて好かん
512: 2019/10/12(土) 19:43:52.58
サビキのアジみたいな釣れ方ですね…
513: 2019/10/12(土) 20:05:10.35
514: 2019/10/12(土) 20:15:20.09
c125は道具っぽさがあんまり無いよな
515: 2019/10/12(土) 20:54:30.52
さいたまだけど暇すぎてブレーキ調節してるわ
516: 2019/10/13(日) 00:28:56.01
C125はチューブレスタイヤなのに安い方のカブは未だにチューブタイヤなんだね。パンクして遅刻する気?
517: 2019/10/13(日) 00:42:27.36
なにこの対立は
俺C125乗りだけど
110は良いと思う
荷物は詰めるし、コスパはいいし
もう1台持てるならほしい
だからこのスレ覗いてる
なんか意図的なネガキャンかしらないけど
それぞれ棲み分けできてるんじゃないの
俺C125乗りだけど
110は良いと思う
荷物は詰めるし、コスパはいいし
もう1台持てるならほしい
だからこのスレ覗いてる
なんか意図的なネガキャンかしらないけど
それぞれ棲み分けできてるんじゃないの
518: 2019/10/13(日) 01:26:36.73
ヒント 自演
519: 2019/10/13(日) 01:28:45.20
c125はカブとはいえ別物だよなあ
ちょっと比べる対象じゃない気がする
極端な話、趣向はベスパ(最近のやつね)寄り
ちょっと比べる対象じゃない気がする
極端な話、趣向はベスパ(最近のやつね)寄り
520: 2019/10/13(日) 02:09:10.60
リアにロングライフタイヤ履けばそんなにパンクしない
でも長距離通勤で1年に1度はあるかな
スクーターで5年ぐらいパンクしなかったことあるけど、その時は市内通勤だったから確率的にどうなんだろう?
チューブレスがパンクしにくいことは確かかな?
でも長距離通勤で1年に1度はあるかな
スクーターで5年ぐらいパンクしなかったことあるけど、その時は市内通勤だったから確率的にどうなんだろう?
チューブレスがパンクしにくいことは確かかな?
565: 2019/10/13(日) 15:06:25.75
>>520
チューブレスなら釘ぐらいなら刺さったままでもほとんど空気漏れずに走れる.
修理もタイヤ外したりせずにプラグなどを突っ込んで終わる.
>>527
スポークホイールだけ売ってるのは単に価格だと思うわ.
インドネシアのカブだとスポークとキャストの両方売ってる機種もある.
>>534
外見もキャストのほうが良いなぁ.
見た目が重要ならもう少しマシなスポークとリムにしてほしいね.
安っぽいママチャリみたいなスポークとリムだし.
チューブレスなら釘ぐらいなら刺さったままでもほとんど空気漏れずに走れる.
修理もタイヤ外したりせずにプラグなどを突っ込んで終わる.
>>527
スポークホイールだけ売ってるのは単に価格だと思うわ.
インドネシアのカブだとスポークとキャストの両方売ってる機種もある.
>>534
外見もキャストのほうが良いなぁ.
見た目が重要ならもう少しマシなスポークとリムにしてほしいね.
安っぽいママチャリみたいなスポークとリムだし.
521: 2019/10/13(日) 02:33:02.34
キーレス、チューブレスタイヤ、125ccエンジンのバイクと
キー必要、チューブタイヤ、110ccエンジンのバイク
経済面という自己責任の部分を除いてどちらを買うか街中でアンケートやれば結果は分かるよね
反論ある?
キー必要、チューブタイヤ、110ccエンジンのバイク
経済面という自己責任の部分を除いてどちらを買うか街中でアンケートやれば結果は分かるよね
反論ある?
532: 2019/10/13(日) 04:34:29.39
>>521
経済面を除いて考えるなんてできるわけないだろう?
車でも高ければ高いほど優れていて当たり前
でも自分の経済力を考えてどこかで妥協点を見つける
前提が間違ってるんだよ
>>529
釘やカッターの刃が道路に落ちてることもあるんだよ?
永久にパンクしないと思ってない?
経済面を除いて考えるなんてできるわけないだろう?
車でも高ければ高いほど優れていて当たり前
でも自分の経済力を考えてどこかで妥協点を見つける
前提が間違ってるんだよ
>>529
釘やカッターの刃が道路に落ちてることもあるんだよ?
永久にパンクしないと思ってない?
533: 2019/10/13(日) 04:43:35.30
>>532
バカ?大前提として原付二種という枠があるでしょ。誰も大型と比べてないじゃん
そんな仮定の話に噛み付いちゃうのは追い詰められた証拠
バカ?大前提として原付二種という枠があるでしょ。誰も大型と比べてないじゃん
そんな仮定の話に噛み付いちゃうのは追い詰められた証拠
536: 2019/10/13(日) 06:56:14.08
>>533
大型と比較なんてしてないよ
同じ枠内だと言うならなおさら10万円の違いは大きいよ
お買得かお買損かはそれぞれが決めることだけどね
経済面を除いて考えるなんてできるわけないだろう?
自分の書き込みのマヌケさを棚にあげて何を言ってんだろう?
大型と比較なんてしてないよ
同じ枠内だと言うならなおさら10万円の違いは大きいよ
お買得かお買損かはそれぞれが決めることだけどね
経済面を除いて考えるなんてできるわけないだろう?
自分の書き込みのマヌケさを棚にあげて何を言ってんだろう?
547: 2019/10/13(日) 09:51:25.15
>>536
そういう時はね、お金あったら僕もC125買いたかったです、と書くのがいいのよ坊や
そういう時はね、お金あったら僕もC125買いたかったです、と書くのがいいのよ坊や
548: 2019/10/13(日) 10:09:51.73
>>547
110のスレで125の優位性を語る愚かな構ってちゃんがなにか言ってるな(笑)
110のスレで125の優位性を語る愚かな構ってちゃんがなにか言ってるな(笑)
551: 2019/10/13(日) 13:18:41.63
>>548
しかし110では125に対し何のメリットも無いことが確認できたね
しかし110では125に対し何のメリットも無いことが確認できたね
554: 2019/10/13(日) 14:10:43.29
>>551
10万円安いことはメリットじゃないのか?
やっぱり頭悪いな(笑)
10万円安いことはメリットじゃないのか?
やっぱり頭悪いな(笑)
555: 2019/10/13(日) 14:24:17.59
>>554
悔しかったら値段以外の点挙げてみなよ貧乏人w
悔しかったら値段以外の点挙げてみなよ貧乏人w
561: 2019/10/13(日) 14:43:25.47
>>554
なんで採用せんのかねカブ
こういうバイクこそ求められてる機能だと思うんだけど
なんで採用せんのかねカブ
こういうバイクこそ求められてる機能だと思うんだけど
522: 2019/10/13(日) 02:43:07.41
キーレスはセキュリティに問題あり、チューブレスはリムが変形すると対応出来なくなる、125ccは重量がある
523: 2019/10/13(日) 03:02:49.62
キーリモコンの電源を切る
リムが変形する程の事故じゃどのみち走れない
2つは解決できたな
リムが変形する程の事故じゃどのみち走れない
2つは解決できたな
524: 2019/10/13(日) 03:06:19.19
頭のおかしいのが来てるな。皆さん無視で。
525: 2019/10/13(日) 03:17:45.35
こっちは実用や業務ユース、キャンプや釣り等々でそっちはおしゃれカブ。
住み分けが出来てるのに優劣つけるなんてナンセンス。
住み分けが出来てるのに優劣つけるなんてナンセンス。
526: 2019/10/13(日) 03:26:47.23
実用も業務もキャンプも釣りもおしゃれカブでできるよね?
キーを落としたりパンクしやすいカブでやる意味ある?
キーを落としたりパンクしやすいカブでやる意味ある?
527: 2019/10/13(日) 03:41:25.51
>>526
あの小さいキャリアで何をしろと。110がスポークホイールなのは柔軟性と乗り心地を狙ってのことだと思う。
あの小さいキャリアで何をしろと。110がスポークホイールなのは柔軟性と乗り心地を狙ってのことだと思う。
528: 2019/10/13(日) 03:43:57.55
令和の時代に低スペックバイクでタフに働く俺カッケーの思考しているのはさすがに恥ずかしい
531: 2019/10/13(日) 04:12:48.37
>>528
カブに格好良さなど求めない
移動手段としてのセカンドバイク
カブに格好良さなど求めない
移動手段としてのセカンドバイク
529: 2019/10/13(日) 03:46:41.77
新旧合わせてカブに8年くらい乗っていろんなところに出かけたけど、パンク経験無いわ。
カブより長く乗ってるoff車でもガレ場やゲロアタックしてきたけどパンク経験無い。
唯一パンクしたのは高校生の頃乗ってたNチビのリアが異物踏んでパンクしたくらいかな。
カブより長く乗ってるoff車でもガレ場やゲロアタックしてきたけどパンク経験無い。
唯一パンクしたのは高校生の頃乗ってたNチビのリアが異物踏んでパンクしたくらいかな。
530: 2019/10/13(日) 03:52:02.17
たまたま運が良かっただけ
534: 2019/10/13(日) 05:37:43.06
クロス、ストリートは見た目も重要だからキャストチューブレスは無理ぽだろうけど、プロは(出来ればノーマルも)はチューブレス採用して欲しいな
535: 2019/10/13(日) 05:56:33.34
>>534
知りあいの新聞屋はチューブレスはタイヤ高いから嫌だとさ
知りあいの新聞屋はチューブレスはタイヤ高いから嫌だとさ
537: 2019/10/13(日) 07:34:38.43
新聞屋さんって整備はバイク屋に出すの?カブのタイヤ交換を自分でやるひとは少数派なの?
538: 2019/10/13(日) 07:40:28.24
>>537
タイヤチューブ交換くらいは自分たちでやってたな
チューブレスだとコンプレッサー無いとさすがに厳しい
タイヤチューブ交換くらいは自分たちでやってたな
チューブレスだとコンプレッサー無いとさすがに厳しい
597: 2019/10/14(月) 01:20:04.64
>>538
現場の要望でチューブなのかもな。わざわざそれ無視してレスにして高くなるとか誰も得しないってことか。
現場の要望でチューブなのかもな。わざわざそれ無視してレスにして高くなるとか誰も得しないってことか。
539: 2019/10/13(日) 07:53:40.32
541: 2019/10/13(日) 08:34:43.45
>>539
通常は水抜き穴が空いてるのですが、これは亀裂に見えますね。
ぶつけたりした?
通常は水抜き穴が空いてるのですが、これは亀裂に見えますね。
ぶつけたりした?
545: 2019/10/13(日) 09:33:39.48
>>544
そうなんですか!それなら良かったです…涙
>>541
まだぶつけたりは特にしてないのですが、それゆえに心配になって…
そうなんですか!それなら良かったです…涙
>>541
まだぶつけたりは特にしてないのですが、それゆえに心配になって…
546: 2019/10/13(日) 09:47:55.08
>>545
ぶつけてなければ、最初から穴あけがずさんだったのかも。
中華パーツだから多少は仕方ないかも。
サビが出て嫌なら耐熱スプレーしておけばいいですよ。
ぶつけてなければ、最初から穴あけがずさんだったのかも。
中華パーツだから多少は仕方ないかも。
サビが出て嫌なら耐熱スプレーしておけばいいですよ。
549: 2019/10/13(日) 10:11:49.40
>>546
いま水が引いた状態で改めて確認したところ恐らくというか完全に意図的に開けられた水抜き穴でした…
お騒がせしましたm(_ _)m
いま水が引いた状態で改めて確認したところ恐らくというか完全に意図的に開けられた水抜き穴でした…
お騒がせしましたm(_ _)m
542: 2019/10/13(日) 08:40:57.90
>>539
あ、これは廃車かも
あ、これは廃車かも
544: 2019/10/13(日) 09:13:07.73
>>539
ソコは、穴が開いてるでしょ?
水抜き穴
エンジン掛けてると、結構な勢いで排気ガスも出てくるw
それで正常だよ
ソコは、穴が開いてるでしょ?
水抜き穴
エンジン掛けてると、結構な勢いで排気ガスも出てくるw
それで正常だよ
540: 2019/10/13(日) 07:54:54.44
カブ系のスレって貧乏臭い煽り合いばっかだな
550: 2019/10/13(日) 11:14:44.56
カブでUber Eatsのバイトやろうかな
自転車じゃなきゃダメなんだっけ?
自転車じゃなきゃダメなんだっけ?
552: 2019/10/13(日) 13:54:28.29
チューブレス対向のスポークホイールってなかったっけ昔
どこかのオフ車か何かで
どこかのオフ車か何かで
553: 2019/10/13(日) 13:58:59.78
>>552
現行車でも色々あるよ
身近なところでセローとか
現行車でも色々あるよ
身近なところでセローとか
556: 2019/10/13(日) 14:36:18.53
C125ってCTが出てからもはや空気だよな
タンク容量も終わってるし、これからの主力はCT
タンク容量も終わってるし、これからの主力はCT
557: 2019/10/13(日) 14:36:36.94
どちらを買うか悩んでいるなら俺が店員ならC125を勧める。勿論予算が許せばという条件で。
110は日本製の廉価版。あとはカラーリングの好みだろうな
110は日本製の廉価版。あとはカラーリングの好みだろうな
562: 2019/10/13(日) 14:44:03.78
>>558
その通勤で10万円ケチってパンクしやすいタイヤを履いた110を選ぶバカはどこのどいつ?しかも通勤なら普通はpcx選ぶよね?かなり頭悪い??
で、125にマウント取られたーて負け犬の遠吠えしてないでさっさと値段以外のメリット言えよカスwww
その通勤で10万円ケチってパンクしやすいタイヤを履いた110を選ぶバカはどこのどいつ?しかも通勤なら普通はpcx選ぶよね?かなり頭悪い??
で、125にマウント取られたーて負け犬の遠吠えしてないでさっさと値段以外のメリット言えよカスwww
563: 2019/10/13(日) 14:54:14.06
>>562
真っ赤になって発狂するなよ(笑)
真っ赤になって発狂するなよ(笑)
559: 2019/10/13(日) 14:38:49.00
110ってC125が出てからもはや空気だよな
チューブタイヤも終わってるし、これからの主力はC125
チューブタイヤも終わってるし、これからの主力はC125
560: 2019/10/13(日) 14:40:48.26
残念ながら先に消えるのはc125
売れてるの?w
売れてるの?w
564: 2019/10/13(日) 15:03:52.04
110がc125に劣っていることは事実なんだからそろそろ手打ちにしたらどうだ
ママから素直になれって教わらなかったか?
ママから素直になれって教わらなかったか?
566: 2019/10/13(日) 15:11:36.72
CT125の登場でC125乗りが八つ当たりを初めてる模様w
567: 2019/10/13(日) 15:13:12.34
10万円も高くてチューブレスとキーレスだけの違いで、そこまで勝ち誇られてもね
パンクしやすいってどんだけ?
チューブでもロングライフタイヤなら滅多にパンクしない
チューブレスでも釘など踏んだら一発
しかもここは44のスレだよ
パンクしやすいってどんだけ?
チューブでもロングライフタイヤなら滅多にパンクしない
チューブレスでも釘など踏んだら一発
しかもここは44のスレだよ
568: 2019/10/13(日) 15:27:40.81
え?エンジン性能は無視なの笑 見なかったことにしてるの笑
569: 2019/10/13(日) 15:32:31.69
10万円高のバイク買えたから人を見下して自慢したいんだろうからそっとしといてやれ
570: 2019/10/13(日) 15:58:56.56
パンクしたらキャストホイールにしようかな。
571: 2019/10/13(日) 16:02:51.08
わざわざ丸ライトにしたのにキャストは要らんわ。まあこういうのは個人の価値観なので優劣決めるのは変な話。どっちが好きでも選べることを素直に喜べ。
572: 2019/10/13(日) 16:02:58.74
与えられたキャラクターの違うバイク同士を比較しても意味がないような
574: 2019/10/13(日) 16:09:07.66
カブ 125 110 比較でググってその差の現実見ろ
575: 2019/10/13(日) 16:14:23.06
どうせ60キロ制限道路だからな
自動車専用道路に入れないのは一緒だしね
自動車専用道路に入れないのは一緒だしね
576: 2019/10/13(日) 16:26:41.18
どうでもいいがここはJA44スレ
過度のJA48自慢はスレチじゃなかろうか
過度のJA48自慢はスレチじゃなかろうか
577: 2019/10/13(日) 16:55:52.48
だから腐すなと? JA44にも良い所はあるだろ?
それを教えてやれよ
それを教えてやれよ
578: 2019/10/13(日) 17:08:56.63
125はシフトがコクコクって感じで入るらしいな
ちょっといいなと思ったけどまあ色々考えたら110の方が良いような気がする
まあ欲しいのは黄色ですけどホンダは色褪せるからなぁ
タンデムステップや残念なマフラーもまた良しってことで青の110がベストかな
ってなことを考えながらリトルカブで30万キロを目指す私
ちょっといいなと思ったけどまあ色々考えたら110の方が良いような気がする
まあ欲しいのは黄色ですけどホンダは色褪せるからなぁ
タンデムステップや残念なマフラーもまた良しってことで青の110がベストかな
ってなことを考えながらリトルカブで30万キロを目指す私
579: 2019/10/13(日) 17:49:46.98
C125そりゃあいいよ、俺C125乗りな
でもなんで110のスレで暴れてるんだ
C125スレでネガキャン基地外ジジイと対決でもすれば良いのに
(でもあのジジイはスルー推奨だけど)
110実際との価格差12万以上だし
110は荷物は沢山詰めるし
タイヤは安いし
まったり走るのには最高だと思うよ
気軽に買える、たった28万で買えるんだよ
あっちのスレに比べて、良い感じのスレなのに
C125乗ってるぐらいで自慢げに・・・
俺はCT125も追加で買うつもり
でもなんで110のスレで暴れてるんだ
C125スレでネガキャン基地外ジジイと対決でもすれば良いのに
(でもあのジジイはスルー推奨だけど)
110実際との価格差12万以上だし
110は荷物は沢山詰めるし
タイヤは安いし
まったり走るのには最高だと思うよ
気軽に買える、たった28万で買えるんだよ
あっちのスレに比べて、良い感じのスレなのに
C125乗ってるぐらいで自慢げに・・・
俺はCT125も追加で買うつもり
580: 2019/10/13(日) 18:35:26.75
ここも次スレはワッチョイ対応にするとアホを弾きやすいんだが
585: 2019/10/13(日) 19:09:10.32
>>580
賛成
賛成
581: 2019/10/13(日) 18:44:52.34
結論としては
金持ちは125
貧乏人は110
でいいな
金持ちは125
貧乏人は110
でいいな
583: 2019/10/13(日) 18:52:22.84
>>581
金持ちはどちらも乗らないよ、バーカ(笑)
金持ちはどちらも乗らないよ、バーカ(笑)
589: 2019/10/13(日) 19:40:11.51
>>583
と、貧乏人が申しています
と、貧乏人が申しています
582: 2019/10/13(日) 18:51:18.45
C125の正体ってWAVE125のエンジンとミッションを流用して作られたなんちゃってカブなの?
しかもタイ生産品なの?
しかもタイ生産品なの?
584: 2019/10/13(日) 19:07:00.69
>>582
なに言ってんのドク、いい物はみんなタイ製だよ
なに言ってんのドク、いい物はみんなタイ製だよ
587: 2019/10/13(日) 19:36:36.50
>>582
企画もタイだよ
タイ企画生産アジア向けモデルを国内に持ってきただけ
マーケットの規模が違いすぎるw
企画もタイだよ
タイ企画生産アジア向けモデルを国内に持ってきただけ
マーケットの規模が違いすぎるw
591: 2019/10/13(日) 21:30:47.36
>>587
現行の日本仕様とタイ仕様、日本仕様が勝ってる点て何一つ無いもんなあ...
現行の日本仕様とタイ仕様、日本仕様が勝ってる点て何一つ無いもんなあ...
596: 2019/10/14(月) 00:59:44.60
>>591
それを言ったら発狂する輩ばかりだから、日本製は安くて良いねと言わないとな
それを言ったら発狂する輩ばかりだから、日本製は安くて良いねと言わないとな
599: 2019/10/14(月) 03:23:41.88
>>596
安いか?
安いか?
586: 2019/10/13(日) 19:31:30.16
納車日でした
よろしくお願いします
よろしくお願いします
588: 2019/10/13(日) 19:39:37.37
カブなんてイキって乗るものじゃないしな
好きなの買えよ
好きなの買えよ
590: 2019/10/13(日) 19:41:50.81
usb電源取り付けるために試行錯誤してみたけど、ボディに傷を付けまくって終わった
やっぱプロに頼むべきだったわ…
やっぱプロに頼むべきだったわ…
592: 2019/10/13(日) 21:46:52.08
キタコの買えばよかったのに
593: 2019/10/13(日) 22:52:31.19
キャストホイールはかせてノーマルはスパイクタイヤ専用にしてる
箱も大きいの積めるしJA44にして良かったよ
箱も大きいの積めるしJA44にして良かったよ
594: 2019/10/13(日) 23:08:17.96
ブレーキも前後ドラムだしJA44最高だな
595: 2019/10/13(日) 23:59:47.47
ウルトラG 4オイル入れてみた( ^ω^ )
610: 2019/10/14(月) 10:04:28.81
>>595
やっぱ回り方とか振動とか変わります?
やっぱ回り方とか振動とか変わります?
600: 2019/10/14(月) 03:25:28.93
中東戦士御用達の車を例に挙げて持ち上げ出したか。時代遅れもここまで来ると天晴れ
601: 2019/10/14(月) 05:11:27.77
50からステップアップして110かC125どっちにしようか迷ってるけど
排気量15ccの差って乗ってみて感じるかな?
見た目的にはベージュの110欲しいけど110という排気量がなんか中途半端な気がする
排気量15ccの差って乗ってみて感じるかな?
見た目的にはベージュの110欲しいけど110という排気量がなんか中途半端な気がする
604: 2019/10/14(月) 05:59:09.56
>>601
それ125にしておいたほうがいいよ。迷ったらデカいほう。700と900で迷ってもそうなんだから。601氏が大きいほうがイイかもと思うなら見た目は優先しないほうがいい。
125でも見慣れるから安心して。
それ125にしておいたほうがいいよ。迷ったらデカいほう。700と900で迷ってもそうなんだから。601氏が大きいほうがイイかもと思うなら見た目は優先しないほうがいい。
125でも見慣れるから安心して。
605: 2019/10/14(月) 09:03:22.26
>>601
試乗をしてみたら?
試乗をしてみたら?
606: 2019/10/14(月) 09:08:26.64
>>601
むしろたった15CCの違いに10万円以上出す方がもったいないと思うけどな
でも考え方は人それぞれだからなんとも
むしろたった15CCの違いに10万円以上出す方がもったいないと思うけどな
でも考え方は人それぞれだからなんとも
612: 2019/10/14(月) 12:22:17.81
>>606
125に乗ってから言えエアプw
125に乗ってから言えエアプw
613: 2019/10/14(月) 12:29:29.90
>>612
ハイハイ(笑)
125は素晴らしいですね(笑)
それに乗ってるあなたもとても素敵な男性ですね(笑)
惚れ惚れします(笑)
はい、これで気がすみましたか?
ハイハイ(笑)
125は素晴らしいですね(笑)
それに乗ってるあなたもとても素敵な男性ですね(笑)
惚れ惚れします(笑)
はい、これで気がすみましたか?
619: 2019/10/14(月) 15:10:58.44
>>613
こういう奴は110の面汚しだから無視してくれ
こういう奴は110の面汚しだから無視してくれ
602: 2019/10/14(月) 05:41:42.98
今聞くとはタイミング悪い奴よ
607: 2019/10/14(月) 09:19:58.70
メッキマフラーは良い
デジタルメーターやキーレスはう~ん
キックなしは許されない
スポークホイールの方がいいかな
110の方が雑に扱える(いやピカピカにするけどね)
デジタルメーターやキーレスはう~ん
キックなしは許されない
スポークホイールの方がいいかな
110の方が雑に扱える(いやピカピカにするけどね)
608: 2019/10/14(月) 09:26:11.73
JA44既に持ってて、もうすぐハンターカブ125出るのわかってるからもうC125には興味湧かなくなった
609: 2019/10/14(月) 09:31:04.68
プロの125が欲しい。
トルクが強いのは荷物満載のツーリングによさそう。
トルクが強いのは荷物満載のツーリングによさそう。
617: 2019/10/14(月) 15:07:37.73
>>609
ボアアップで解決ですな
ボアアップで解決ですな
611: 2019/10/14(月) 11:16:26.97
スポークのほうがいいよな。スポークが似合うバイクってあるんだよなあ。カブだけじゃない。SR400がキャストだったら萎える。キャスト=未来的みたいな需要あるから、ロイヤルエンフィールドのキャスト仕様とかあったみたいだけど
キャストならカッコいいとかインド人も斜め上いくよなー。
キャストならカッコいいとかインド人も斜め上いくよなー。
620: 2019/10/14(月) 15:40:15.25
>>611
SRの世界じゃキャストホイール人気じゃん
古い部品が引っ張り凧過ぎてY'sギアで新品出したというね
SRの世界じゃキャストホイール人気じゃん
古い部品が引っ張り凧過ぎてY'sギアで新品出したというね
621: 2019/10/14(月) 16:00:02.21
>>620
そのままスポークで乗るひとのほうが大多数なんじゃないの?SRのキャストは実物みたことないわ。
そのままスポークで乗るひとのほうが大多数なんじゃないの?SRのキャストは実物みたことないわ。
614: 2019/10/14(月) 13:22:01.00
C125はカッコ悪い。乗らなくてもカッコ悪いのは分かる。
615: 2019/10/14(月) 14:20:50.35
チューブレスってできるのかな
616: 2019/10/14(月) 14:44:46.19
韓国仕様がチューブレスだろ
それ買え
それ買え
622: 2019/10/14(月) 18:05:20.63
そりゃホイール変える人とノーマルの人を比べたら数は比べ物にならんだろw
でも純正キャストなんて大昔のパーツをヤマハが再販しようと思うくらいの人気はあるんでしょうね
でも純正キャストなんて大昔のパーツをヤマハが再販しようと思うくらいの人気はあるんでしょうね
623: 2019/10/14(月) 18:56:35.20
人間ってのは無い物ねだりでな
624: 2019/10/14(月) 19:15:19.31
Z1のキャストはかっこいいと思ってたけどなぜかSRとカブのキャストはあんまりかっこいいと思わないな
だけど新色グレーの125は結構好きかも
だけど新色グレーの125は結構好きかも
625: 2019/10/14(月) 19:22:43.46
はぁー誰かカブくれねーかな
626: 2019/10/14(月) 20:10:57.73
昔は猫と同じで野良カブは多かったけど今は殆ど見かけないな
627: 2019/10/14(月) 20:22:12.24
そのものはくれないな
部品だけなら解体屋さんに行って、自分でばらせるならくれるところもある
部品だけなら解体屋さんに行って、自分でばらせるならくれるところもある
628: 2019/10/14(月) 23:38:55.83
629: 2019/10/14(月) 23:42:08.89
125がこれだけ差をつけると110は存在価値が危ういな。もうCT出るまではクロスカブだけでいいんじゃないか
636: 2019/10/15(火) 03:25:33.34
>>629
カブに実用車としての存在意義は無くなったの?
10まではプロじゃなくても仕事に使われてるのを多く見かけたけど
カブに実用車としての存在意義は無くなったの?
10まではプロじゃなくても仕事に使われてるのを多く見かけたけど
642: 2019/10/15(火) 07:34:05.92
>>629
10万安いだけで存在価値あると思うが
10万安いだけで存在価値あると思うが
644: 2019/10/15(火) 08:50:30.76
>>642
本当にそうなんだよね
10万余計に出すなら、それが自分にとって10万の価値があるか考えて当たり前
貧乏、金持ちの話で言えば金持ちの方が無駄な物には金を使わないよ
本当にそうなんだよね
10万余計に出すなら、それが自分にとって10万の価値があるか考えて当たり前
貧乏、金持ちの話で言えば金持ちの方が無駄な物には金を使わないよ
630: 2019/10/14(月) 23:44:03.62
パーキングブレーキが無いのは地味に不便だったりするわ
暗峠の下りで停めて写真撮ろうと思ったが1速でもブレーキ離すと動き出してしまって結局撮れなかった
暗峠の下りで停めて写真撮ろうと思ったが1速でもブレーキ離すと動き出してしまって結局撮れなかった
631: 2019/10/15(火) 00:17:55.46
パーキングブレーキフックみたいのがデイトナで何百円かで売ってるので
それ使ってる
それ使ってる
632: 2019/10/15(火) 00:21:51.84
センタースタンドじゃダメなのか?
633: 2019/10/15(火) 00:26:06.05
>>632
下り坂じゃだめだろ
下り坂じゃだめだろ
634: 2019/10/15(火) 00:28:27.53
タイカブ買ってる人いるの?
635: 2019/10/15(火) 01:23:15.15
左右を入れ替えれば上り坂
637: 2019/10/15(火) 03:54:46.10
110仕事で使ってるよ
638: 2019/10/15(火) 05:11:12.10
JA10の10じゃない?
639: 2019/10/15(火) 05:24:22.63
?
640: 2019/10/15(火) 06:08:37.63
たしかに44が仕事で使われてるのをあまり見ないけどよく考えたら壊れるまでは使うからみるのはまださきだろ
641: 2019/10/15(火) 07:15:45.32
>>640
都内だと業務ユースな110ポツポツ走ってるよ。蕎麦屋さんの出前バイクにPROが採用されてるケースもちょくちょく見るし。
ホビーユースはC125で代用できても業務用には使い難い事は想像に難しくない。
都内だと業務ユースな110ポツポツ走ってるよ。蕎麦屋さんの出前バイクにPROが採用されてるケースもちょくちょく見るし。
ホビーユースはC125で代用できても業務用には使い難い事は想像に難しくない。
643: 2019/10/15(火) 07:34:54.67
郵便で最近現行型を見かける
前からはLEDのヘッドライトで、後ろからはウインカーの形状で判別しやすいね
前からはLEDのヘッドライトで、後ろからはウインカーの形状で判別しやすいね
645: 2019/10/15(火) 10:00:32.54
物運ぶ仕事とプライベート両方で使うとなると積載量と経済性はデカい。車体が高いと恐らく補修部品も高いだろうし。
646: 2019/10/15(火) 10:13:12.69
C125って前カゴ付かないよね
アウトだな
リアは交換すりゃでかいの付くだろうけど
アウトだな
リアは交換すりゃでかいの付くだろうけど
647: 2019/10/15(火) 10:16:56.37
C125に最初からグレーがあってキーレス無しなら買ってしまったかも知れん
でも原二って時点でバイクの中ではヒエラルキー低いんだから何言ってもそんなに変わらんよ
でも原二って時点でバイクの中ではヒエラルキー低いんだから何言ってもそんなに変わらんよ
648: 2019/10/15(火) 10:42:03.91
キーレスが要らん装備
バッテリーあげたり、鍵喪失すると大変
バッテリーあげたり、鍵喪失すると大変
649: 2019/10/15(火) 12:11:01.35
やっぱキー+キーシャッターだな
650: 2019/10/15(火) 13:53:22.18
125は高速道路走れないから110と変わらない
651: 2019/10/15(火) 13:58:02.80
JA44は歴代のスーパーカブの中で一番かっこいいと思う。
652: 2019/10/15(火) 14:06:13.93
JA44オーナーの僻みまとめ
・125は10万高い
→クラス最大排気量エンジン、前ディスク、チューブレスタイヤ、キーレスの装備に金出せない貧乏人
・どうせ125は高速乗れない
→知ってる。中免取ってこい
・キーレス不便
→鍵無くすよりマシ
・仕事で使えない
→ド底辺の"仕事"ご苦労様です
・タイ製がー
→今の市場規模も分からない時代遅れの国産崇拝者
・125は10万高い
→クラス最大排気量エンジン、前ディスク、チューブレスタイヤ、キーレスの装備に金出せない貧乏人
・どうせ125は高速乗れない
→知ってる。中免取ってこい
・キーレス不便
→鍵無くすよりマシ
・仕事で使えない
→ド底辺の"仕事"ご苦労様です
・タイ製がー
→今の市場規模も分からない時代遅れの国産崇拝者
659: 2019/10/15(火) 14:35:14.92
>>652
いい選択したね。素晴らしいよ。
よくやった。買い物ジョーズだね。
いい選択したね。素晴らしいよ。
よくやった。買い物ジョーズだね。
664: 2019/10/15(火) 15:06:57.07
>>652に言い返せない(笑)
706: 2019/10/15(火) 20:55:47.69
>>703
>>652を入れてくれ!
>>652を入れてくれ!
715: 2019/10/15(火) 23:48:32.76
>>652
中免どころか大型二輪免許持っているよ
中免どころか大型二輪免許持っているよ
716: 2019/10/16(水) 05:54:13.90
>>715
いい加減にしてくれ。もう基地は相手にするなよ。
いい加減にしてくれ。もう基地は相手にするなよ。
653: 2019/10/15(火) 14:08:29.49
追加。
・前カゴ付かない
→そんなババア仕様にしたくない。普通は付けない
・前カゴ付かない
→そんなババア仕様にしたくない。普通は付けない
655: 2019/10/15(火) 14:16:09.40
>>653
これも追加しておいて
・C125買うんだったらGSX125の方が安くて早くて高機能
これも追加しておいて
・C125買うんだったらGSX125の方が安くて早くて高機能
654: 2019/10/15(火) 14:11:51.37
確かにJA44はアナログな良さしか主張できないバイク。キャブ車信仰と同じ
656: 2019/10/15(火) 14:18:48.93
仕事で使えないから却下
657: 2019/10/15(火) 14:31:16.61
キモいなー
C125のスレでやれば良いのに
C125のスレでやれば良いのに
660: 2019/10/15(火) 14:49:55.14
c125は基地害の乗り物というイメージがついた
661: 2019/10/15(火) 14:55:41.44
110否定が可哀想になってきたな
662: 2019/10/15(火) 15:01:41.60
まあ壮絶な構ってちゃんだな(笑)
663: 2019/10/15(火) 15:05:12.42
110の人自演がバレてますよー
665: 2019/10/15(火) 15:10:01.73
カブに限らずマイナー車の住人にはたまにこういう輩が居るよな
売れてる人の多いところに来てディスり優性アピール
誰も真に受けない
売れてる人の多いところに来てディスり優性アピール
誰も真に受けない
666: 2019/10/15(火) 15:12:04.87
他人のバイクにケチつけないと自分のバイクのアイデンティティ保てない子に言い返す必要も無い。コスト削ってロット数絞った零細製造業だから別に貧乏のド底辺でいいんだけどさ。そういう需要わからん子に言ってもしょうがあるまい?
667: 2019/10/15(火) 15:12:17.80
誤)誰も真に受けない
正)皆ぐうの音も出ない
正)皆ぐうの音も出ない
668: 2019/10/15(火) 15:13:18.06
反論期待wwww
しても無駄かwww
しても無駄かwww
669: 2019/10/15(火) 15:18:38.84
JA44を先日購入したけどこのスレ読んで安物買いの銭失いをやっちまったと後悔してる。店員が125を勧めてくれたのに無視しちまったよ…
670: 2019/10/15(火) 15:25:35.46
c125は人生の勝ち組しか乗れない崇高なバイクなんだよ
街中走っててもバイクショップでもみんなc125を見てるってわかる
信号待ちでも痛いほど視線を感じる
みんな羨望の眼差しさ
何てったって勝ち組のバイクだからな
低所得の貧乏人には乗れないんだよ
そこんとこヨロシクな
街中走っててもバイクショップでもみんなc125を見てるってわかる
信号待ちでも痛いほど視線を感じる
みんな羨望の眼差しさ
何てったって勝ち組のバイクだからな
低所得の貧乏人には乗れないんだよ
そこんとこヨロシクな
671: 2019/10/15(火) 15:31:47.34
だんだん気持ち悪いポエムみたいになってきたな
C125乗りってこんなやつばっかりなの?
C125乗りってこんなやつばっかりなの?
673: 2019/10/15(火) 15:33:38.83
>>671
それはc125乗りに失礼でしょうw
なんにでも例外はいるわけで
それはc125乗りに失礼でしょうw
なんにでも例外はいるわけで
672: 2019/10/15(火) 15:32:39.23
コピペに使えるほどギラギラしてないのが残念。
675: 2019/10/15(火) 15:35:44.13
だから、わざわざ他車種スレに出張って貶さないと勝ち組気取れないの?各々自分の事情に合ったバイク乗ってるんだって。
676: 2019/10/15(火) 15:38:47.28
悔しいんか?
わかるよ
何てったってc125は負け組には乗れない崇高なバイクだからな
見るのはいいが話しかけるなよ
c125に乗ってるオーナーはお前ら愚民とは生きてるステージが違うんだよ
愚民は便所の水でも飲んでおけ
わかるよ
何てったってc125は負け組には乗れない崇高なバイクだからな
見るのはいいが話しかけるなよ
c125に乗ってるオーナーはお前ら愚民とは生きてるステージが違うんだよ
愚民は便所の水でも飲んでおけ
677: 2019/10/15(火) 15:38:58.96
ついに10万円を事情と言い換え出したなw
678: 2019/10/15(火) 15:42:00.01
別に10万ととってくれて俺は構わない。他の乗り手さんは知らんが。コストと利便性は他に得難いんだよ。見栄はるために買ったなら勝手に勝ってればいい。
680: 2019/10/15(火) 15:46:58.78
>>678
よしその得難いコストと利便性についてワンカップ大関片手でいいから語ってくれよ
よしその得難いコストと利便性についてワンカップ大関片手でいいから語ってくれよ
679: 2019/10/15(火) 15:45:21.66
おまえらがスマホゲー課金パチンコ競馬風俗で散財した無駄な10万円をより上質なバイクライフのために投資した結果がC125
つまりおまえらは倹約家ではなくただの浪費家だよ
つまりおまえらは倹約家ではなくただの浪費家だよ
681: 2019/10/15(火) 15:55:39.58
別に金持ちぶる気ないから言うと買う時10万安い時点で得難いが。あとはリアキャリアに運搬用コンテナ固定しやすい。元が安いから修理も安い。羨望の眼差しもいらないし勝ち組じゃなくていいから関係ない。
683: 2019/10/15(火) 16:01:18.45
>>681
>別に金持ちぶる気ないから言うと買う時10万安い時点で得難いが。
10万円君と呼んであげよう。今月も課金で苦しそうだな(笑)
>あとはリアキャリアに運搬用コンテナ固定しやすい。元が安いから修理も安い。
何が壊れた?君の頭なら確かに安そうだ(笑)
>羨望の眼差しもいらないし勝ち組じゃなくていいから関係ない。
そんな事一文字も言ってない。妄想するほど羨望の眼差しを送っているのは君自身だよ。勝ち組になりたいならまず生活を改めてみてはどうかな(笑)
>別に金持ちぶる気ないから言うと買う時10万安い時点で得難いが。
10万円君と呼んであげよう。今月も課金で苦しそうだな(笑)
>あとはリアキャリアに運搬用コンテナ固定しやすい。元が安いから修理も安い。
何が壊れた?君の頭なら確かに安そうだ(笑)
>羨望の眼差しもいらないし勝ち組じゃなくていいから関係ない。
そんな事一文字も言ってない。妄想するほど羨望の眼差しを送っているのは君自身だよ。勝ち組になりたいならまず生活を改めてみてはどうかな(笑)
684: 2019/10/15(火) 16:10:56.72
>>683
まぁ、起業してみなよ。10万の経費の意味わかるから。わからんほど金持ちだったらそれでいい。充実したバイクライフ送りつつ他車種をバカにする人生送ってくれ。
まぁ、起業してみなよ。10万の経費の意味わかるから。わからんほど金持ちだったらそれでいい。充実したバイクライフ送りつつ他車種をバカにする人生送ってくれ。
685: 2019/10/15(火) 16:14:10.09
>>684
案の定逃げるか(笑)君の羨望の眼差しをもっと受けてみたかったよ(笑)
案の定逃げるか(笑)君の羨望の眼差しをもっと受けてみたかったよ(笑)
686: 2019/10/15(火) 16:16:43.01
>>685
そうか。良かったな、勝てたな。変わらず他車種を貶すがいいよ。勝てて良かったな。
そうか。良かったな、勝てたな。変わらず他車種を貶すがいいよ。勝てて良かったな。
718: 2019/10/16(水) 18:39:21.24
>>685
お前いじめられっ子だっただろ?
お前いじめられっ子だっただろ?
682: 2019/10/15(火) 15:55:40.39
C125スレ、過疎ってるな
布教いいから自スレで頑張れよ
あっ、頑張れって言っちゃいけないんだった
布教いいから自スレで頑張れよ
あっ、頑張れって言っちゃいけないんだった
687: 2019/10/15(火) 16:22:51.20
この荒らしはなかなか消えないな
次スレはワッチョイIPで皆で快適にすごそう
次スレはワッチョイIPで皆で快適にすごそう
701: 2019/10/15(火) 18:46:19.49
>>687
気をつけろ
C125スレではワッチョイありにしたけど、それでも妙なのが湧いた
しかもワッチョイ利用して逆に粘着してくる
気をつけろ
C125スレではワッチョイありにしたけど、それでも妙なのが湧いた
しかもワッチョイ利用して逆に粘着してくる
703: 2019/10/15(火) 19:28:34.32
>>688
次に立てる機会があったらそうするよ
ついでにテンプレも書き換えたい
次に立てる機会があったらそうするよ
ついでにテンプレも書き換えたい
689: 2019/10/15(火) 16:40:51.88
金持ち喧嘩せずって言葉があるからなあ
匿名掲示板で他人を罵ってるようのは
無力な貧乏人に決まってるだろうなあ
匿名掲示板で他人を罵ってるようのは
無力な貧乏人に決まってるだろうなあ
690: 2019/10/15(火) 16:41:55.95
いいか
c125は人生の勝ち組しか乗れない崇高なバイク
街中走っててもバイクショップ行っても店員もライダーもみんな羨望の眼差しでc125を見てるのは気づいてる
信号待ちでも痛いほど視線を感じる
それが現実なんだよ
特に貧乏人JA44乗りの羨望の眼差しで熱い視線を感じる
それは勝ち組で崇高なバイクだから
手に触れるなよ
見れるだけでもありがたく思え
仕方ないが残念ながら低所得の貧乏人には乗れないんだよ
それはお前ら自身の問題だ
そこんとこヨロシクな
c125は人生の勝ち組しか乗れない崇高なバイク
街中走っててもバイクショップ行っても店員もライダーもみんな羨望の眼差しでc125を見てるのは気づいてる
信号待ちでも痛いほど視線を感じる
それが現実なんだよ
特に貧乏人JA44乗りの羨望の眼差しで熱い視線を感じる
それは勝ち組で崇高なバイクだから
手に触れるなよ
見れるだけでもありがたく思え
仕方ないが残念ながら低所得の貧乏人には乗れないんだよ
それはお前ら自身の問題だ
そこんとこヨロシクな
691: 2019/10/15(火) 16:52:33.25
頭のアレな声のデカいマイノリティのせいでC125乗りが皆こんな人間とは思わないでね
693: 2019/10/15(火) 17:09:32.35
俺もそう思う!別にJA44の傷口に塩を塗りたいわけじゃあないのにな
694: 2019/10/15(火) 17:12:52.09
c125は早く燃料タンク1.5倍にしてこい 話はそれからだ
695: 2019/10/15(火) 17:21:16.48
この人は物凄いc125アンチなのかもしれない
696: 2019/10/15(火) 17:44:24.36
チャリで5分くらいのホンダドリームで買うか
30キロ離れたバイク屋でドリームより3万円安く買うか迷ってるんだけど
みんならどっちで買う?
30キロ離れたバイク屋でドリームより3万円安く買うか迷ってるんだけど
みんならどっちで買う?
707: 2019/10/15(火) 21:32:56.62
>>696
どっちでもいいけど排気量の大きいカブを買う方がその後の人生幸せになれる
どっちでもいいけど排気量の大きいカブを買う方がその後の人生幸せになれる
697: 2019/10/15(火) 17:58:35.51
安い方
698: 2019/10/15(火) 18:28:37.54
その後世話になる方
夢で見積り取る時にいろいろ質問したが出来ませんの分かりませんの何一つまともな返答が無かったから、その見積り持って男爵に言ったら対応もまともで安くしてくれたから男爵にした
夢で見積り取る時にいろいろ質問したが出来ませんの分かりませんの何一つまともな返答が無かったから、その見積り持って男爵に言ったら対応もまともで安くしてくれたから男爵にした
699: 2019/10/15(火) 18:31:06.97
家から近い方
700: 2019/10/15(火) 18:36:54.07
メンテ一切自分でやるつもりなら安い方
ショップにお任せするならちゃんと面倒見てくれそうな方
ショップにお任せするならちゃんと面倒見てくれそうな方
702: 2019/10/15(火) 19:00:31.23
>>700
に同意
に同意
704: 2019/10/15(火) 19:32:33.91
夢だから男爵だからという先入観はどうかと思う。実際ショップに行って見てこれるんだから、見てきた印象で決めればオッケー。
705: 2019/10/15(火) 19:39:36.58
ウイングなんかが12000円ぐらいで点検してるけどどこまで効果があるかな?
俺の行きつけはチェーン調整、空気圧、ブレーキ、洗浄はオイル交換のついでにサービスだけど、エンジンを開けて見るのはこちらから頼まないとしてくれない
それをすることによって寿命が変わるものか?
俺の行きつけはチェーン調整、空気圧、ブレーキ、洗浄はオイル交換のついでにサービスだけど、エンジンを開けて見るのはこちらから頼まないとしてくれない
それをすることによって寿命が変わるものか?
708: 2019/10/15(火) 22:42:06.79
>>705
「エンジン開ける」がヘッドカバー開けてタペット調整程度でもそれなりに時間もかかるから、
オイル交換のついでじゃやりたくないでしょ
言ってやってくれるのなら言えば良いと思う、そんな頻繁に調整するもんでも無いけど
「エンジン開ける」がヘッドカバー開けてタペット調整程度でもそれなりに時間もかかるから、
オイル交換のついでじゃやりたくないでしょ
言ってやってくれるのなら言えば良いと思う、そんな頻繁に調整するもんでも無いけど
709: 2019/10/15(火) 22:50:45.22
>>708
もちろんわかってるよ
エンジン開けた時点で工賃は発生する
なにかしら不具合があった時に見てもらうのか、点検料金払ってでも時々開けて見てもらう方がいいか、トータルでどっちがお得なのかと思ってね
もちろんわかってるよ
エンジン開けた時点で工賃は発生する
なにかしら不具合があった時に見てもらうのか、点検料金払ってでも時々開けて見てもらう方がいいか、トータルでどっちがお得なのかと思ってね
714: 2019/10/15(火) 23:28:08.26
>>709
違和感感じたら相談する、でいいんじゃない?
ちなみにSMの点検整備項目を見てもシビアコンディション/2年毎ですらエンジン腰上開けない
何故なら予防保全で開けるのは無駄だし、不具合が見つかった段階で客に提案するから
違和感感じたら相談する、でいいんじゃない?
ちなみにSMの点検整備項目を見てもシビアコンディション/2年毎ですらエンジン腰上開けない
何故なら予防保全で開けるのは無駄だし、不具合が見つかった段階で客に提案するから
710: 2019/10/15(火) 22:57:32.84
普通エンジンの中なんて不都合あったときくらいしか見ないだろ
719: 2019/10/16(水) 20:21:08.32
>>710
6~7万キロいったらカムチェーンのガイドローラーは交換した方がいいけどね
かなり磨り減って小さくなってるのは確実
オイルが漏れ出したら手遅れ
でも交換した後どのくらい走るかが鉄カブと違って読めないんだよね
07、10とリコールが続いたから、不具合は改善されてると信じたいけど
6~7万キロいったらカムチェーンのガイドローラーは交換した方がいいけどね
かなり磨り減って小さくなってるのは確実
オイルが漏れ出したら手遅れ
でも交換した後どのくらい走るかが鉄カブと違って読めないんだよね
07、10とリコールが続いたから、不具合は改善されてると信じたいけど
711: 2019/10/15(火) 23:03:41.10
カブなんか多少壊れてても走るだろ
712: 2019/10/15(火) 23:21:34.25
走りに関係ない部分なら走る
関係ある部分なら壊れる
カブが特別だと思うなよ
関係ある部分なら壊れる
カブが特別だと思うなよ
713: 2019/10/15(火) 23:23:35.52
何当たり前のこと言ってんだ?そんなに褒められたいのか?
717: 2019/10/16(水) 17:25:56.29
争え…もっと争え…
720: 2019/10/17(木) 00:21:58.64
110カブに乗ってる人恥ずかしくないのかなオレなら恥ずかしい
見た目でわかるチープさ、必ず比べられるC125
何回聞いたか分からないPCX買えなかったの?の言葉
言い訳だけ上手くなる、正論言われてブチ切れる
仕事という名の雑用誰でもできるバイトの様なもの
もう終わりにしたいこんな日々
見た目でわかるチープさ、必ず比べられるC125
何回聞いたか分からないPCX買えなかったの?の言葉
言い訳だけ上手くなる、正論言われてブチ切れる
仕事という名の雑用誰でもできるバイトの様なもの
もう終わりにしたいこんな日々
721: 2019/10/17(木) 00:30:29.93
c125ってなんでJA44より燃料タンク小さいの?
724: 2019/10/17(木) 04:40:28.67
>>721
110なんてPCXの半分じゃん
110なんてPCXの半分じゃん
722: 2019/10/17(木) 02:10:09.77
そのタンクの容量差はどれくらい?
723: 2019/10/17(木) 04:25:43.51
これのグリーンかっこいいよね
725: 2019/10/17(木) 04:43:36.51
燃料タンクで勝ち誇るのは恥ずかしいし、GSも無い田舎自慢にしか聞こえん
726: 2019/10/17(木) 04:52:56.01
また不毛な論争がしたいのかアンタ達は
727: 2019/10/17(木) 08:11:08.37
分かり切ってると思うがあえて言わせてもらう
c125は人生の勝ち組しか乗れない崇高であり至宝であり究極
街中でもバイクショップでも株主総会でもみんなの視線を感じる
いや感じるんじゃなくて実際にみんな見てる
それはなぜか
c125は人生の勝ち組しか乗れない崇高であり至宝であり究極だから
c125は人生の勝ち組しか乗れない崇高であり至宝であり究極
街中でもバイクショップでも株主総会でもみんなの視線を感じる
いや感じるんじゃなくて実際にみんな見てる
それはなぜか
c125は人生の勝ち組しか乗れない崇高であり至宝であり究極だから
728: 2019/10/17(木) 09:28:49.18
そういえばNGワードという機能があったな
729: 2019/10/17(木) 09:56:33.32
そいつC125スレの共産おじいちゃんのなりすましだから排除しといてくれ
731: 2019/10/17(木) 10:49:16.55
>>729
CT125の共産おじいちゃんという面白すぎる名前
ちょっと見てくるはw
CT125の共産おじいちゃんという面白すぎる名前
ちょっと見てくるはw
735: 2019/10/17(木) 12:49:34.69
>>729
そんな感じするね
なんとなく俺も思ってた
C125をローンで買ったのか?
脳内所有なのか分からないけど
このジジイかまってちゃんで
話なんか通じないから
スールがいいよ
そんな感じするね
なんとなく俺も思ってた
C125をローンで買ったのか?
脳内所有なのか分からないけど
このジジイかまってちゃんで
話なんか通じないから
スールがいいよ
736: 2019/10/17(木) 13:57:45.37
>>735
ご機嫌ようお姉様
ご機嫌ようお姉様
730: 2019/10/17(木) 10:05:28.52
ハンターとかCTをNGワードにするとスッキリするよ
732: 2019/10/17(木) 11:53:51.38
初めましてカブには色々な種類があり迷ってしまいますね
走りやすくて装備も充実したカブはどれでしょう?
お金は全く気にしていませんので教えて下さい
走りやすくて装備も充実したカブはどれでしょう?
お金は全く気にしていませんので教えて下さい
733: 2019/10/17(木) 12:04:24.22
>>732
どれ買っても大きなハズレは無く、自分好みのカスタムで積載量向上や運転時の疲労軽減等々使い易くも出来るので見た目で選んでおkですよ。
どれ買っても大きなハズレは無く、自分好みのカスタムで積載量向上や運転時の疲労軽減等々使い易くも出来るので見た目で選んでおkですよ。
734: 2019/10/17(木) 12:28:17.43
このスレのおかげで原2はCD125Tにまだまだ乗り続けようと思いましたありがとうございます。
737: 2019/10/18(金) 11:44:18.77
いきなりで悪いけどJA44のリアフェンダーと黒いナンバーステーそれぞれの部品番号わかる人居たら
しれっと教えてくれないだろか
しれっと教えてくれないだろか
738: 2019/10/18(金) 12:04:35.10
>>737
本家のサイトからパーツカタログダウンロードして自分で調べた方が早いと思う。フェンダーは色もあるしな。
本家のサイトからパーツカタログダウンロードして自分で調べた方が早いと思う。フェンダーは色もあるしな。
739: 2019/10/18(金) 12:05:11.91
>>737
現行車ならウェブで確認できるだろ?
現行車ならウェブで確認できるだろ?
741: 2019/10/18(金) 12:12:19.09
740: 2019/10/18(金) 12:07:11.91
くわしくはWebで!
742: 2019/10/18(金) 12:34:41.97
737「あ、そんなサイトあったんだな!皆さんありがとう。調べてみます!
(調べるのめんどくさいから聞いてるんだろくそがっ…ったくつかえねーな…)」
(調べるのめんどくさいから聞いてるんだろくそがっ…ったくつかえねーな…)」
743: 2019/10/18(金) 12:58:00.27
次の患者さんどうぞー
744: 2019/10/18(金) 13:41:20.61
カブプロとかの部番を教えられたらどうするつもりなんだろうか
俺の金じゃないから別にいいけどね
俺の金じゃないから別にいいけどね
745: 2019/10/18(金) 13:54:52.42
とりあえずググるんじゃ?
確認の為に1回ググって注文するよ
確認の為に1回ググって注文するよ
748: 2019/10/18(金) 16:43:12.32
>>745
なんと、パーツカタログさえあればそのひと手間も不要に!
ダウンロードはお早めに
なんと、パーツカタログさえあればそのひと手間も不要に!
ダウンロードはお早めに
746: 2019/10/18(金) 16:08:16.51
皆さんありがとう!流石5ちゃんだな
747: 2019/10/18(金) 16:37:49.96
110オーナーは卑屈な貧乏人ばかりだから仕方ない
749: 2019/10/18(金) 17:03:41.13
敢えて言おう!ggrksと!
お前の目の前の四角い画面は何の為にある?
お前の目の前の四角い画面は何の為にある?
750: 2019/10/18(金) 17:09:26.19
ggったので教えてほしいです。カブには110と125があり125の方が評判良さげです、それでも110を売る理由は何でしょうか?絶版でよくないですか?
754: 2019/10/18(金) 18:21:28.45
みんなバイクに求めるものが違うからこんなにも多くの車種が販売されているわけで。
>>750が何を求めているのかを他人が分かるわけない。
>>750が何を求めているのかを他人が分かるわけない。
751: 2019/10/18(金) 17:12:10.53
はやく次スレのワッチョイで自演失敗を見たいものだ
752: 2019/10/18(金) 17:31:09.67
C125でそこまで誇れるのが笑えるw
753: 2019/10/18(金) 18:00:23.01
125は自称口コミだけ110は乗りたい人が多く実際に購入しているからです
761: 2019/10/18(金) 19:06:03.33
>>753
ソースどこ?
ソースどこ?
755: 2019/10/18(金) 18:36:28.81
c125
○ ディスクブレーキ 125ccエンジン
X 値段高すぎ 過剰装備 極小燃料タンク タイ製
JA44
○ 日本製 普通の燃料タンク
X クソすぎるフロントブレーキ
これでこの話終了にしよーぜ
○ ディスクブレーキ 125ccエンジン
X 値段高すぎ 過剰装備 極小燃料タンク タイ製
JA44
○ 日本製 普通の燃料タンク
X クソすぎるフロントブレーキ
これでこの話終了にしよーぜ
759: 2019/10/18(金) 18:50:47.98
>>755
タンクの差は0.6Lしかありませんがそんなに問題でしょうか?それよりチューブレスタイヤと110cc貧弱エンジンのが問題では???
タンクの差は0.6Lしかありませんがそんなに問題でしょうか?それよりチューブレスタイヤと110cc貧弱エンジンのが問題では???
756: 2019/10/18(金) 18:39:16.34
C125のジジイ
頭おかしいんだから
スルーしなよ
頭おかしいんだから
スルーしなよ
757: 2019/10/18(金) 18:40:51.13
共産ジジイがC125のイメージダウンを狙ってる工作活動なので餌を与えないでください
758: 2019/10/18(金) 18:50:35.04
WAO!!共産おじいちゃん!
760: 2019/10/18(金) 18:55:49.08
どうして純粋な質問に怒りながら答えるのかわかりません。ひょっとしてJA44にコンプレックスをお持ちですか???
762: 2019/10/18(金) 19:44:26.24
おたふく
764: 2019/10/18(金) 20:30:37.64
>>762
ソースはオリバーだろうが頃すぞ
ソースはオリバーだろうが頃すぞ
765: 2019/10/18(金) 20:36:48.17
>>764
ブルドックに決まってんだろ
ブルドックに決まってんだろ
766: 2019/10/18(金) 22:08:46.20
>>764
冷蔵庫の中だろボケ
冷蔵庫の中だろボケ
763: 2019/10/18(金) 20:06:40.89
レス付けるまでが自演やぞ
767: 2019/10/18(金) 23:13:29.13
くだらない大喜利やって誤魔化してるけど、ja44が売れてる証拠は出してないよね?
おまえら売れてる皆乗ってると言うけれどそれは「…ような気がする」に過ぎない
おまえら売れてる皆乗ってると言うけれどそれは「…ような気がする」に過ぎない
768: 2019/10/18(金) 23:46:18.18
頭おかしいやつをからかうのは面白いからねwwww
770: 2019/10/19(土) 00:16:02.54
>>768
つまり売れてない事を認めつつ隠してると。まあそうだと思った。ちなみに頭おかしいより嘘つく奴の方が社会的には悪だぞ
つまり売れてない事を認めつつ隠してると。まあそうだと思った。ちなみに頭おかしいより嘘つく奴の方が社会的には悪だぞ
769: 2019/10/19(土) 00:11:48.96
JA44はデザインいいから下手に外観変更はかけない方がいいな
改良だけでいい
改良だけでいい
772: 2019/10/19(土) 00:49:05.91
>>769
うむ
まずはスポークホイールのままのチューブレス化とFブレーキの大径化だな
うむ
まずはスポークホイールのままのチューブレス化とFブレーキの大径化だな
775: 2019/10/19(土) 01:05:41.62
>>772
ワイヤースポークのままチューブレス化したいなら、outexのキット使って個人でやれよ
メーカーがワイヤースポークのままチューブレス化するとなると変型リムにせざるを得ず、コストがかかりすぎるんだよ
ワイヤースポークのままチューブレス化したいなら、outexのキット使って個人でやれよ
メーカーがワイヤースポークのままチューブレス化するとなると変型リムにせざるを得ず、コストがかかりすぎるんだよ
771: 2019/10/19(土) 00:38:18.20
俺も売れてるソース見たかった。嘘付くのは最低だな
773: 2019/10/19(土) 00:50:00.96
ちなソースはポールスター派
774: 2019/10/19(土) 00:55:56.68
ハロゲン化で新車ベース3万円引きが有意義。LEDは暗いし、故障時の交換が高い
776: 2019/10/19(土) 01:22:13.35
結局C125買った方がいいという結論になるな
777: 2019/10/19(土) 06:01:06.00
wave125をホンダが正規に販売すればすべて解決
781: 2019/10/19(土) 13:26:40.63
>>777
買う
買う
782: 2019/10/19(土) 14:06:17.37
>>777
荷台が貧弱なのでカブの代わりにはならないじゃろ
荷台が貧弱なのでカブの代わりにはならないじゃろ
778: 2019/10/19(土) 13:14:49.02
c 125はお洒落に振りすぎて軟弱
779: 2019/10/19(土) 13:15:45.91
現行実用系で150が出ればなあ
お洒落はいらん
お洒落はいらん
780: 2019/10/19(土) 13:18:12.27
ハンターカブ125も排気量以外はCT110のデッドコピーでクロスカブより機能設計低いむしろ退化
783: 2019/10/19(土) 14:36:57.43
怒涛のc125擁護始まって草
ワッチョイ入れたらピタッと止むんだろうなw
ワッチョイ入れたらピタッと止むんだろうなw
784: 2019/10/19(土) 14:44:14.43
ワッチョイは110にとっても諸刃の剣になるんじゃあないか?自演できなくなるから
785: 2019/10/19(土) 14:50:16.01
ワッチョイ入れてもIDころころ、様はIPアドレスが変わると
対応できないんじゃ
対応できないんじゃ
786: 2019/10/19(土) 15:18:49.86
ワッチョイ入れられると困るユーザーがいることはわかった
787: 2019/10/19(土) 16:14:36.96
110乗りが自演する理由がないわな
次立てる人ワッチョイよろしくね
次立てる人ワッチョイよろしくね
788: 2019/10/19(土) 16:58:57.01
c125乗りはやっぱり人生の勝ち組と感じる
イベントでも羨望の眼差しだ
低所得でお金がなくてJA44買えなかった奴らの妬みとやっかみからくる視線が痛い
でもそれはお前ら自身の問題だ
頑張って昇級して人生が豊かになったらc125を買ってくれ
イベントでも羨望の眼差しだ
低所得でお金がなくてJA44買えなかった奴らの妬みとやっかみからくる視線が痛い
でもそれはお前ら自身の問題だ
頑張って昇級して人生が豊かになったらc125を買ってくれ
789: 2019/10/19(土) 17:04:49.26
納車後の初乗りで往復55km走ってきた
50km/hぐらいがいい感じ、だけどブレーキは若干弱いね
50km/hぐらいがいい感じ、だけどブレーキは若干弱いね
790: 2019/10/19(土) 17:28:57.74
若干どころか弱々ブレーキだろ
あぶなくってしょうがねーよ
ゆうても110だぞ?この程度の制動力で止まれると思ってんのか
今まで何人が犠牲になったことか
あぶなくってしょうがねーよ
ゆうても110だぞ?この程度の制動力で止まれると思ってんのか
今まで何人が犠牲になったことか
791: 2019/10/19(土) 17:38:15.26
アタマの緩い奴には危険なブレーキだよね。ブレーキの性能に応じた適切な車間距離開けるというのが難しいと思う。
792: 2019/10/19(土) 18:16:13.28
蕎麦屋が左手に出前持って、右手一本で運転してブレーキわし掴みしてコケない制動力が基準
強力なブレーキだと吹っ飛ぶだろw
強力なブレーキだと吹っ飛ぶだろw
797: 2019/10/19(土) 20:38:49.70
>>792
東京フレンドパーク専用バイク
東京フレンドパーク専用バイク
793: 2019/10/19(土) 18:21:08.40
そば屋のためにこのブレーキかよ
794: 2019/10/19(土) 19:02:19.79
ということでデカドラムにしましょうね~
795: 2019/10/19(土) 19:09:02.63
馬力は倍以上なのに50と同じ制動力なのはおかしいやろ
796: 2019/10/19(土) 20:31:11.96
ディスクブレーキ付きのカブがあるよ。おまえら貧乏人には買えないだろうけどwwm
798: 2019/10/19(土) 20:40:53.25
>>796
c125のことなら、ありゃダサ過ぎて変えないな
c125のことなら、ありゃダサ過ぎて変えないな
799: 2019/10/19(土) 20:50:06.86
ウインカーとホーンを間違えてまう
800: 2019/10/19(土) 21:59:11.39
そういやC125走ってる所見た事無いな
801: 2019/10/19(土) 22:30:33.17
>>800
まあそれほど売れてないし、知名度やや低いからね
まあそれほど売れてないし、知名度やや低いからね
802: 2019/10/19(土) 22:45:27.98
東京都23区外だけど新型カブ自体が郵便配達車以外はあまり見かけない
郵便
郵便
803: 2019/10/19(土) 23:02:14.44
何故か集まることもある
https://imgur.com/a/OWMGLfy
https://imgur.com/a/OWMGLfy
804: 2019/10/19(土) 23:21:31.45
そろそろハンカバの季節かあ
805: 2019/10/20(日) 01:06:56.23
>>804
そうだよな
さぁ、思う存分おすすめを語ってすれたまえ
いや、初カブで何買ったら良いのかよくわからんのよw
そうだよな
さぁ、思う存分おすすめを語ってすれたまえ
いや、初カブで何買ったら良いのかよくわからんのよw
811: 2019/10/20(日) 10:57:44.03
>>805
俺はデイトナのネオプレーンタイプの使ってる
ブレーキレバー部分は太いヘアゴムで内外から挟む。更に気密性の高く柔らかいスポンジを挟んでる
グリップ部分は少し小さいのでキツキツに切り広げる。シリコンスプレーでアクセルグリップの戻りをスムーズに
これで無風になって昨冬はグリップヒーター買わずに終わった。ただウインカー操作はヤママルトタイプよりやりにくい
俺はデイトナのネオプレーンタイプの使ってる
ブレーキレバー部分は太いヘアゴムで内外から挟む。更に気密性の高く柔らかいスポンジを挟んでる
グリップ部分は少し小さいのでキツキツに切り広げる。シリコンスプレーでアクセルグリップの戻りをスムーズに
これで無風になって昨冬はグリップヒーター買わずに終わった。ただウインカー操作はヤママルトタイプよりやりにくい
813: 2019/10/20(日) 14:17:51.48
>>805
ヤママルト使ってる
見た目がダサくてそれがいい感じ
ヤママルト使ってる
見た目がダサくてそれがいい感じ
806: 2019/10/20(日) 01:30:17.42
販売店でハンドルカバーを購入して取付してもらった
少し早いかと思ったが雨なので役にたった
少し早いかと思ったが雨なので役にたった
807: 2019/10/20(日) 01:47:52.07
グリップヒーターも買えないのか
808: 2019/10/20(日) 01:57:05.25
今年カブ買った
純正グリップヒーター、高い上に機能しょぼいから
汎用のやつ付けるわ
純正グリップヒーター、高い上に機能しょぼいから
汎用のやつ付けるわ
809: 2019/10/20(日) 05:38:38.53
買いだめしておいたセフティメイトを出す季節か
810: 2019/10/20(日) 08:40:28.23
一万円ちょいの防寒グローブよりも2000円しないハンドルカバーの方が暖かかった…。
後はグリヒ装着したら氷点下も余裕になりそうだ
後はグリヒ装着したら氷点下も余裕になりそうだ
812: 2019/10/20(日) 11:55:59.01
ハンカバ、箱、スクリーン
三大麻薬
三大麻薬
814: 2019/10/20(日) 17:15:04.15
おれもヤママルト
去年保管時してたらぺっちゃんこになっちゃって膨らますの大変だった
今年春に外したとき新聞紙丸めて突っ込んどいたから形くずれ無しで良い感じ
寒くなると硬くなって付け辛くなるからそろそろ付けとくか
去年保管時してたらぺっちゃんこになっちゃって膨らますの大変だった
今年春に外したとき新聞紙丸めて突っ込んどいたから形くずれ無しで良い感じ
寒くなると硬くなって付け辛くなるからそろそろ付けとくか
815: 2019/10/20(日) 17:17:55.46
ヤママルト付けると擦れた部分の外装がガビガビになる
816: 2019/10/20(日) 17:27:57.17
ヤママルトは裏面のハトメや当たり面にフェルト粘着貼るのはお約束だ
傷ついてもコンパウンド入りワックスで磨けばキレイになる
傷ついてもコンパウンド入りワックスで磨けばキレイになる
817: 2019/10/20(日) 18:16:12.08
俺はヤママルトで出来たスリ傷がなんとかなった経験が無い
奴はそれぐらい強力なアタックをかましてくる
奴はそれぐらい強力なアタックをかましてくる
818: 2019/10/20(日) 20:45:50.18
ご意見ありがとう
みんなの意見を参考にヤママルトとフェルトシールを買ってきた
みんなの意見を参考にヤママルトとフェルトシールを買ってきた
819: 2019/10/20(日) 22:36:34.36
カブ買おうと思っているので質問させて下さい
110と125で悩んでます。用途は遊び用です。
125と比べて110の長所を教えて下さい。その長所が大した事なければ125に気持ちが傾きかけてます
110と125で悩んでます。用途は遊び用です。
125と比べて110の長所を教えて下さい。その長所が大した事なければ125に気持ちが傾きかけてます
820: 2019/10/20(日) 22:40:14.15
>>819
125ってC125?
デザインや積載能力にこだわらないなら、110を選ぶ理由は無いが。
125ってC125?
デザインや積載能力にこだわらないなら、110を選ぶ理由は無いが。
821: 2019/10/20(日) 23:10:01.19
そうなんですね。110は昔ながらのカブぽくて気になってます。特に限定色のブルーに惚れてます。C125は少し最先端過ぎかなあと
822: 2019/10/20(日) 23:43:36.76
どちらもいいバイクでそれぞれ長短がある
その辺はもう調べてるでしょ
ここの住人はja44推しだろうけど
気持ちが125に傾いてるならそっち買った方が後悔しない
その辺はもう調べてるでしょ
ここの住人はja44推しだろうけど
気持ちが125に傾いてるならそっち買った方が後悔しない
823: 2019/10/21(月) 00:38:02.19
んだな、気になる方を買うべしよ。
824: 2019/10/21(月) 08:20:16.46
C125はカブの形をした遅いスポーツバイクだ
その意味で40万も払うんだったら他にも選択肢はあろう
その意味で40万も払うんだったら他にも選択肢はあろう
825: 2019/10/21(月) 08:23:25.23
ガソリンキャップをカギでロックしないタイプのやつにしようと思うのだがまさかいたずらするわつなんかおらんやろw
826: 2019/10/21(月) 08:28:42.57
>>825
C125てロックしないのか?
C125てロックしないのか?
827: 2019/10/21(月) 08:29:43.87
速さやパワーを気にするならグロムかモンキー買った方がいいよ
クラッチ付きには敵わない
クラッチ付きには敵わない
828: 2019/10/21(月) 08:46:53.49
110ですら5速が欲しい時が有るのに125で4速しかないなんてC125は産廃だろ
829: 2019/10/21(月) 09:21:57.88
所詮カブのエンジンなんて実用性、耐久性重視だから速さとか考えるんだったら別なバイク買った方がいい
830: 2019/10/21(月) 10:02:00.85
高速乗れない時点で大差ない
831: 2019/10/21(月) 12:13:04.74
速さやパワー気にするなら
リッターSS辺りだろ?
リッターSS辺りだろ?
832: 2019/10/21(月) 12:38:15.81
少なくとも高速だと400じゃ全然足りないというか余裕がなくて疲れる。
836: 2019/10/21(月) 13:06:20.18
>>832
はいエアプ。SRだとそうだがCB400SFなら全然問題ない
はいエアプ。SRだとそうだがCB400SFなら全然問題ない
838: 2019/10/21(月) 15:33:57.84
>>836
650~1000くらいあるほうが快適だよ。一度乗ってみるといいよ。
650~1000くらいあるほうが快適だよ。一度乗ってみるといいよ。
840: 2019/10/21(月) 16:21:56.85
>>836
スーフォアもSRよりはマシという程度
リッタースポーツのパワーは別物
スーフォアもSRよりはマシという程度
リッタースポーツのパワーは別物
842: 2019/10/21(月) 16:41:22.43
>>840
カブしか持ってないカスは黙ってろよwww
カブしか持ってないカスは黙ってろよwww
845: 2019/10/21(月) 17:39:37.63
>>836
マウントがどうたら言われるのも不快だが、そのログでは言われても仕方ない。
「(最大で)400しか乗ったことないんだね!」
マウントがどうたら言われるのも不快だが、そのログでは言われても仕方ない。
「(最大で)400しか乗ったことないんだね!」
833: 2019/10/21(月) 12:40:35.12
110って半端な排気量は何処かの国の基準に合わせているのかな?
ディオや前のリードとか前のアドレスなんかも110だったりするよね
ディオや前のリードとか前のアドレスなんかも110だったりするよね
834: 2019/10/21(月) 12:59:21.41
90改105に負けないようにさ
837: 2019/10/21(月) 14:24:47.90
高速だとカウルがないときつい
839: 2019/10/21(月) 16:19:09.76
ごめん400に乗った後は1200に乗ってるから中途半端なバイクは知らないんだ
841: 2019/10/21(月) 16:37:30.08
つまりC125は110より優れているという事だな
843: 2019/10/21(月) 16:50:23.39
>>841
高速乗れない時点で大差ないから
高速乗れない時点で大差ないから
844: 2019/10/21(月) 17:16:56.89
高速に乗れる150ccと1000ccは大差あるけど?
846: 2019/10/21(月) 18:51:44.76
単気筒と4発を比較しても仕方ないだろ
カブオーナーは4発乗ったことないのか?
カブオーナーは4発乗ったことないのか?
847: 2019/10/21(月) 18:58:02.84
おまえら、カブは「ビジネスバイク」なのを忘れてないか?
車で言ったら軽トラか軽ワゴンだぞ
車で言ったら軽トラか軽ワゴンだぞ
848: 2019/10/21(月) 19:09:32.06
カブスレなのにやれリッターバイクだのやれ高速だの馬鹿かよ
849: 2019/10/21(月) 19:37:40.17
c125乗りのおっさんがc125馬鹿にされてから荒らしで居着いちゃったんだろ
ワッチョイ付けたら消えるでしょ
ワッチョイ付けたら消えるでしょ
861: 2019/10/21(月) 22:20:08.70
>>849
むしろ免許取り立てで金がもなく無理してC125を買ったクソガキだと思う
金が無くて普通のバイクを断念したために、110を相手にマウントをとりたくて難癖をつけてきたのだろ
むしろ免許取り立てで金がもなく無理してC125を買ったクソガキだと思う
金が無くて普通のバイクを断念したために、110を相手にマウントをとりたくて難癖をつけてきたのだろ
850: 2019/10/21(月) 20:05:23.21
違うよ
同じカブに乗ってても「俺は違うんだ」とアピールとマウントがしたい加齢臭おじいちゃんが沢山いるだけだよ
同じカブに乗ってても「俺は違うんだ」とアピールとマウントがしたい加齢臭おじいちゃんが沢山いるだけだよ
851: 2019/10/21(月) 20:10:48.17
別に競わなきゃいいのにな
852: 2019/10/21(月) 21:21:08.50
車が2台出来た時から競争は始まった
856: 2019/10/21(月) 21:43:01.75
>>852
もしかして何でも競うもんだと勘違いしてる?
もしかして何でも競うもんだと勘違いしてる?
865: 2019/10/22(火) 05:24:39.50
>>856
レースの起源を語るときの有名な言い回しなんだが
知らんかったか
すまん
レースの起源を語るときの有名な言い回しなんだが
知らんかったか
すまん
870: 2019/10/22(火) 12:33:26.76
>>856
なんでも争って決着つけたがる人いるよね
それぞれの価値観があるってことがどうしても理解できない
数字に現れることも一緒
人が積み木を5段積んだら、上手に積めたねよかったねって言っとけばいいのに、バカは俺なら10段積めるとか言うんだよ
劣等感の裏返し
なんでも争って決着つけたがる人いるよね
それぞれの価値観があるってことがどうしても理解できない
数字に現れることも一緒
人が積み木を5段積んだら、上手に積めたねよかったねって言っとけばいいのに、バカは俺なら10段積めるとか言うんだよ
劣等感の裏返し
873: 2019/10/22(火) 12:59:45.25
>>870
>>871
そうやってやたら貶すのも同類じゃないの?
>>871
そうやってやたら貶すのも同類じゃないの?
854: 2019/10/21(月) 21:35:16.64
鉄カブ時代のCMみたいに
ちょっと機能性盛ったやつとかそのうち出ないんな
メーターまわりがタイ仕様とか
ディスク仕様とかみたいな
C125は無駄な機能性多すぎる
ちょっと機能性盛ったやつとかそのうち出ないんな
メーターまわりがタイ仕様とか
ディスク仕様とかみたいな
C125は無駄な機能性多すぎる
859: 2019/10/21(月) 22:12:34.66
>>854
https://www.endurance.co.jp/bikes/89
https://www.endurance.co.jp/bikes/88
https://www.endurance.co.jp/bikes/87
https://www.endurance.co.jp/bikes/89
https://www.endurance.co.jp/bikes/88
https://www.endurance.co.jp/bikes/87
855: 2019/10/21(月) 21:40:15.14
カブ110はやたら軽いし足つきは短足の日本人向けだし、交通の流れに乗れて燃費がすばらしいのが特徴。
高速云々は別の話。ただバイパスとかで通れない所があるのが急いでるとき困る。
高速云々は別の話。ただバイパスとかで通れない所があるのが急いでるとき困る。
857: 2019/10/21(月) 21:56:53.64
CCで争ったところで何も生まれない
858: 2019/10/21(月) 21:57:29.25
カブのスレなのにリッターも四気筒も関係ないです。つい反応してしまった。すまん。
862: 2019/10/21(月) 23:24:43.73
110はそんな餓鬼にも馬鹿にされる宿命なのですねわかります
863: 2019/10/21(月) 23:48:46.12
JA10は馬鹿にされるのはわかるけど、
JA44は別に馬鹿にされるような所ないだろ
JA44は別に馬鹿にされるような所ないだろ
864: 2019/10/22(火) 01:05:33.62
別に一々馬鹿にしなくてもいいんだぞ
866: 2019/10/22(火) 07:12:40.14
金額関係なく好きなもんを選ぶ価値観を理解できない奴に何言っても無駄やで
867: 2019/10/22(火) 11:14:54.48
>>866
今日の名言
今日の名言
868: 2019/10/22(火) 12:02:59.28
貧乏臭いところもカブのいいところ。「俺ってプロレタリアートだぜぇ」って乗るんだよ。
869: 2019/10/22(火) 12:23:49.48
かっこいいバイクに乗って女にもてようなんて
これっぽちも思ってねえよって思われたい人が
乗るのがカブ
♪娘さんよく聞けよ カブ男にゃ惚れるなよ カブで轢かれりゃよ 若後家さんだよ
これっぽちも思ってねえよって思われたい人が
乗るのがカブ
♪娘さんよく聞けよ カブ男にゃ惚れるなよ カブで轢かれりゃよ 若後家さんだよ
887: 2019/10/22(火) 19:56:17.63
>>869
カブの110は硬派の男の乗物だな
バイクの免許無しで乗れる50はその限りではない
カブの110は硬派の男の乗物だな
バイクの免許無しで乗れる50はその限りではない
871: 2019/10/22(火) 12:41:22.66
少しでも他人をこき下ろして自分を上にしたい人間は一定数いるからね。
幾ら正論言っても通じないよ。人格障害だから
幾ら正論言っても通じないよ。人格障害だから
872: 2019/10/22(火) 12:57:13.10
負けました!すごいですね!って言っておけば多くの場合なんとかなるはず。
874: 2019/10/22(火) 13:04:13.58
安いほうのカブを所有しつつ
リッターバイクも所有してるワシ
カブらしい外観だからこれ買った
ただそれだけ
リッターバイクも所有してるワシ
カブらしい外観だからこれ買った
ただそれだけ
875: 2019/10/22(火) 13:43:47.89
残念ながらクロスカブの方がオシャレだし
877: 2019/10/22(火) 15:23:19.09
>>875
お洒落を目指して滑ってる感じ
C125は
お洒落を目指して滑ってる感じ
C125は
876: 2019/10/22(火) 14:05:09.03
ハンドル周りが弄りやすそうだからクロスカブ買ったけど素カブも格好いいよ
878: 2019/10/22(火) 16:29:58.26
滑ってない滑ってない。十分カッコいいよ。JA44とは方向性が違うだけ。
879: 2019/10/22(火) 17:12:30.24
スレチだがCT125が発売されたらクロスカブ乗ってる人ってどうするんだろう
c125と違って無駄な装備もないしキャストホイールになってダサくなってる訳じゃないむしろそのままブラッシュアップされてカッコよくなってるから安い以外クロスカブを選ぶ理由がなくなる気がする
c125と違って無駄な装備もないしキャストホイールになってダサくなってる訳じゃないむしろそのままブラッシュアップされてカッコよくなってるから安い以外クロスカブを選ぶ理由がなくなる気がする
881: 2019/10/22(火) 17:20:26.88
>>879
アップマフラーは好みが別れると思う
アップマフラーは好みが別れると思う
880: 2019/10/22(火) 17:20:12.42
どうするもこうするも無い。一部の新しい物好きは買い替えるかもしれないけど、経済性が売りのタフなカブをちょいちょい買い替えていたら不経済でしょう。僅かな差を気に病んでいたらいつまで乗ってもローコスト運用は無理だよ。
882: 2019/10/22(火) 17:22:17.90
それだけ肚決めて選ばないと後で目移りしてとか、カブに限らずだけど大損だよな。
883: 2019/10/22(火) 17:22:49.92
このスレもクロスのスレもなんか変な流れだね
884: 2019/10/22(火) 18:05:18.14
カブ系のスレは総じて貧乏くさい
885: 2019/10/22(火) 18:17:41.04
選択肢が多い分には問題ないんじゃ
886: 2019/10/22(火) 18:55:11.28
じゃあ刀125とかどうするんだよ
888: 2019/10/22(火) 20:13:54.24
JA44はなホンダの貧乏人に対するお情けなんだよ。本当はC125を選んで欲しいのだけど10マン安くしてエンゲル係数高めのおまえらに情けをかけてくれてる
それを勘違いしたおまえらは…
それを勘違いしたおまえらは…
889: 2019/10/22(火) 20:51:04.57
タンデムステップは外国バージョンみたいにフレームマウントにしてほしかったよ.
890: 2019/10/22(火) 21:52:33.01
シートロックくらい付けてほしかったよ
891: 2019/10/22(火) 21:56:30.44
貧乏臭いと言っても実際は安くないからね
好きな人が乗るイメージしかないわJA44
好きな人が乗るイメージしかないわJA44
892: 2019/10/22(火) 22:41:48.16
安いだろ。これを高いと言うのは低所得だぞ
893: 2019/10/22(火) 23:10:58.26
昔からバイク乗ってるとバイク自体が高く感じるんだよね
車ほど進化を感じられないし
所得云々は、確かにその通りかもしれない
車ほど進化を感じられないし
所得云々は、確かにその通りかもしれない
894: 2019/10/22(火) 23:16:51.10
Loncinとホンダだと倍以上の価格差があるのに無理してホンダ買うらしい。それがラオスの話。ラオス国民の所得と比べれば日本の所得は低くない。
日本で働いていてカブが買えないってのはそこまで必要じゃないのと、やっぱり低所得かもな。日本だけ所得が伸びてないしな。
日本で働いていてカブが買えないってのはそこまで必要じゃないのと、やっぱり低所得かもな。日本だけ所得が伸びてないしな。
895: 2019/10/22(火) 23:19:56.59
店先でクランクケース割るくらいのことをバンバンやっていたからロンシンでも修理は可能なのかも。ちょこちょこ壊れて出費になるから無理してホンダのカブを買うんだとさ。
ロンシンもレンタルで乗ってみたけどなかなか良かったけどね。
ロンシンもレンタルで乗ってみたけどなかなか良かったけどね。
896: 2019/10/22(火) 23:25:50.05
低所得ってどのくらいを言うんだろう?俺は自分の所得を低所得だと感じているけど、カブ乗りからしたらどうなんだろうね?
ちなみに年収800万以下は低所得だと思ってる。
ちなみに年収800万以下は低所得だと思ってる。
897: 2019/10/22(火) 23:35:29.07
そんだけ所得があるのに低所得かどうか気になるのなら精神的には貧しいんだろうね
898: 2019/10/22(火) 23:47:07.12
ちなみにラオスでのタイ・ホンダWAVE i125の価格は
27,580,000kip
邦貨に換算して約340,000円
平均年収は約80,000~90,000円
27,580,000kip
邦貨に換算して約340,000円
平均年収は約80,000~90,000円
899: 2019/10/23(水) 00:14:44.51
なにかの精神疾患かと思うくらいハーレーでもカブでも爺って話せる相手が居ないのか
隙あらば聞いてもいないし興味も無い年収やら排気量の話始めるよな
隙あらば聞いてもいないし興味も無い年収やら排気量の話始めるよな
900: 2019/10/23(水) 00:23:48.49
>>899
年収が彼の切り札なんだから
勘弁してあげて。
年収が彼の切り札なんだから
勘弁してあげて。
901: 2019/10/23(水) 00:29:05.01
会話が成り立つ方が稀なんだと思うよ
だってみんな自分の影を相手にブツブツ独白してるだけなんだから
だってみんな自分の影を相手にブツブツ独白してるだけなんだから
902: 2019/10/23(水) 00:41:12.11
土曜から車にカブ積んで、しまなみ海道行ってきたんだけど、あそこはサイクリストの聖地ではなく、原付の聖地だということがわかった。
次回は晴天の下で楽しみたい(*´∀`)
https://i.imgur.com/G3Wx2Km.jpg
次回は晴天の下で楽しみたい(*´∀`)
https://i.imgur.com/G3Wx2Km.jpg
912: 2019/10/23(水) 08:54:44.06
>>902
チャリはガチ勢じゃないときついしな。坂ばかりで。
チャリはガチ勢じゃないときついしな。坂ばかりで。
918: 2019/10/23(水) 20:50:46.45
>>902
俺もこの前の連休に車に積んでしまなみって考えてたのに台風で諦めたよ。
ちなみにトランポは何乗ってる?
俺もこの前の連休に車に積んでしまなみって考えてたのに台風で諦めたよ。
ちなみにトランポは何乗ってる?
919: 2019/10/23(水) 21:28:38.81
>>918
週末の度に台風来てたような感じだったし...ドンマイ( •́ε•̀ )
ぼくはハイエースに積んでますよ。
上手いことやれば2台載るんじゃないかな
週末の度に台風来てたような感じだったし...ドンマイ( •́ε•̀ )
ぼくはハイエースに積んでますよ。
上手いことやれば2台載るんじゃないかな
903: 2019/10/23(水) 01:01:22.73
ちょっと一台ってときに
110って気軽に買えて最高だよな
結果燃費も良いし荷物はいくらでも積めるし
チョイノリ、ツールリング
これはこれで完成形だ
110って気軽に買えて最高だよな
結果燃費も良いし荷物はいくらでも積めるし
チョイノリ、ツールリング
これはこれで完成形だ
907: 2019/10/23(水) 02:32:49.83
>>903
デフォルトだと殆ど荷物乗らないじゃん
カゴなり箱なりのオプションは豊富だけど
カスタム前提だよカブって
デフォルトだと殆ど荷物乗らないじゃん
カゴなり箱なりのオプションは豊富だけど
カスタム前提だよカブって
904: 2019/10/23(水) 01:09:51.69
所詮原付
905: 2019/10/23(水) 01:34:34.51
耐久性のある原付って感じかな。
気楽に乗れるので重宝するよなあ。
気楽に乗れるので重宝するよなあ。
906: 2019/10/23(水) 01:52:59.44
低所得者なりの小さな楽しみだな。分相応じゃんw
908: 2019/10/23(水) 07:58:39.97
しかし原二クラスにスーパーカブ110、C125、クロスカブ110、CT125と揃うとこれから買う人はチョイスに迷って嬉しい悲鳴だな
911: 2019/10/23(水) 08:35:46.14
>>908
4車種も維持するかな?
整理されてクロスカブかC125が消えると思う。あるいは両方とも消えるか。
4車種も維持するかな?
整理されてクロスカブかC125が消えると思う。あるいは両方とも消えるか。
909: 2019/10/23(水) 08:12:44.88
だな
縦型も復活して欲しい
縦型も復活して欲しい
910: 2019/10/23(水) 08:16:19.28
スポーツカブとかドリーム50の110版とかそういうのもオッサンホイホイでいいんじゃないかと
913: 2019/10/23(水) 15:28:06.33
車にカブ積めるってどんな車乗ってるんだろ
ハイエースとかピックアップトラック?
まさかバラして普通のミニバンに載せる?
ハイエースとかピックアップトラック?
まさかバラして普通のミニバンに載せる?
914: 2019/10/23(水) 15:40:13.67
>>913
そんなに深く考えなくても軽トラ、軽箱バンで十分だろ
そんなに深く考えなくても軽トラ、軽箱バンで十分だろ
915: 2019/10/23(水) 17:55:16.33
旧カングーにオフ車積んでる人もいるからな
916: 2019/10/23(水) 19:00:02.19
C125は110より10万高いからて言い訳してるけど、五万高いクロスカブのが110より売れてる事実見れば顧客はデザインや性能に対して値段差なんて気にしてないて分かるよね
917: 2019/10/23(水) 19:13:20.07
そらそーよ。
気に入ったのあったら出せる価格なら
出せるだけだして買うっしょ。
気に入ったのあったら出せる価格なら
出せるだけだして買うっしょ。
920: 2019/10/23(水) 21:39:31.80
922: 2019/10/23(水) 22:08:18.95
>>920
これって後部座席は畳まないで乗ってる?
あと標準ルーフだと思うけどミラーとかは当たらん?
これって後部座席は畳まないで乗ってる?
あと標準ルーフだと思うけどミラーとかは当たらん?
923: 2019/10/23(水) 22:19:54.75
>>922
ナローボディのスーパーGLだけど、セカンドシートは足元広いままでオケ!
サイドスタンド掛けて、ハンドル右に切ればミラーも当たらずです。
ナローボディのスーパーGLだけど、セカンドシートは足元広いままでオケ!
サイドスタンド掛けて、ハンドル右に切ればミラーも当たらずです。
931: 2019/10/24(木) 07:54:28.67
>>923
ありがと
うちもスーパーGLナロー持ちで積載考えてたんで参考になった
ありがと
うちもスーパーGLナロー持ちで積載考えてたんで参考になった
952: 2019/10/24(木) 22:24:21.01
>>920
さすがハイエースだね。
俺はJA10を無理矢理N-BOX+に積んでたけど、44の場合はリアフェンダーが当たってどうしても干渉するからカットしたよ。
今日、その44が納車されたから今度の連休にこそしまなみに行こうかと画策中だよ。
さすがハイエースだね。
俺はJA10を無理矢理N-BOX+に積んでたけど、44の場合はリアフェンダーが当たってどうしても干渉するからカットしたよ。
今日、その44が納車されたから今度の連休にこそしまなみに行こうかと画策中だよ。
921: 2019/10/23(水) 21:56:45.98
ある程度でっかい車じゃないとカブを
現地まで持ってって遊ぼうとは思わんよなあ
自転車ならミニバンで持ってこうかと
思ったことあるけどカブは考えたことも無し
現地まで持ってって遊ぼうとは思わんよなあ
自転車ならミニバンで持ってこうかと
思ったことあるけどカブは考えたことも無し
924: 2019/10/23(水) 23:20:38.59
むしろハイエースほしいわw
925: 2019/10/23(水) 23:32:37.99
ハイエースだと普段使いキツいからプロボックスに載ってくんねえかなっていつも思う
930: 2019/10/24(木) 04:15:13.66
>>925
タウンエースとかNV200じゃだめなの?
>>927
無造作に積んだら荷台を転げ回ってクルマ、バイクともに目も当てられんことにw
タウンエースとかNV200じゃだめなの?
>>927
無造作に積んだら荷台を転げ回ってクルマ、バイクともに目も当てられんことにw
932: 2019/10/24(木) 08:20:56.00
>>930
NVやタウンエースでもいいんだけど
俺がプロボックスに好きで乗ってるだけだから…
軽トラはあるが2人しか乗れないし、とか色々あって
NVやタウンエースでもいいんだけど
俺がプロボックスに好きで乗ってるだけだから…
軽トラはあるが2人しか乗れないし、とか色々あって
926: 2019/10/23(水) 23:37:30.10
折り畳み式カブとか出したら売れるかな
947: 2019/10/24(木) 19:53:27.14
>>926
折り畳みカブ出すのなら、
50CCの頃と同等のフレーム使って今のエンジンのっけて
モンキーやゴリラの復活がコスト的にも良いだろう
折り畳みカブ出すのなら、
50CCの頃と同等のフレーム使って今のエンジンのっけて
モンキーやゴリラの復活がコスト的にも良いだろう
927: 2019/10/24(木) 00:09:55.40
ホンダリッジラインに無造作に載っけて旅に出たいな
928: 2019/10/24(木) 00:32:31.43
カブで走ろう(提案)
929: 2019/10/24(木) 01:18:55.18
モトコンポ欲しい
933: 2019/10/24(木) 12:38:44.58
これじゃダメなんか?
https://i.imgur.com/H0MgExB.png
https://i.imgur.com/H0MgExB.png
938: 2019/10/24(木) 14:45:11.38
>>933
こんな車の後ろは,絶対に走りたくないな.
こんな車の後ろは,絶対に走りたくないな.
939: 2019/10/24(木) 15:03:32.94
>>938
なんで?
なんで?
951: 2019/10/24(木) 21:18:17.79
>>933
コレ、どう見ても車の車幅超えるだろw
車のタイヤのフェンダーはみ出しと同じで、
横方向への荷の出っ張りは取り締まり厳しいぞw
コレ、どう見ても車の車幅超えるだろw
車のタイヤのフェンダーはみ出しと同じで、
横方向への荷の出っ張りは取り締まり厳しいぞw
934: 2019/10/24(木) 12:56:49.07
うーん自転車でも同じだけどこの積み方だけはしたくない
935: 2019/10/24(木) 14:06:17.54
きったねぇカブだなぁ~おい
936: 2019/10/24(木) 14:11:48.70
この状態で路面がヘビーウェットの時走ると
後ろのバイクどうなっちゃうんだろう
やっぱり泥水だらけ?
そんなんじゃもうバイク乗る気起きんし
後ろのバイクどうなっちゃうんだろう
やっぱり泥水だらけ?
そんなんじゃもうバイク乗る気起きんし
937: 2019/10/24(木) 14:18:08.82
まぁこういうのは普通はキャンピングカーとか大型のRV車に着けるわな
オフ車を積んでる画像はいっぱいあるけどカブはこれくらいしか見つからんかった
オフ車を積んでる画像はいっぱいあるけどカブはこれくらいしか見つからんかった
940: 2019/10/24(木) 15:58:08.14
見た目が危なっかしいから本能的に避けるやろ
実際は頑丈かもしれんが見た目が華奢で載せてる原付が脱落するんじゃねって多くが考える
そもそも車外に積めるのは50kgまでや
バイク牽引用のトレーラ買うのが丸いと思う
実際は頑丈かもしれんが見た目が華奢で載せてる原付が脱落するんじゃねって多くが考える
そもそも車外に積めるのは50kgまでや
バイク牽引用のトレーラ買うのが丸いと思う
941: 2019/10/24(木) 18:05:34.20
車に自転車積んで行くのは遠距離行くんだなとわかるが、バイクを積んで行くのはせいぜいサーキット位だろう。
カブなんか下駄の様に走る物だし、積んで移動するとか軟弱すぎるわ
カブなんか下駄の様に走る物だし、積んで移動するとか軟弱すぎるわ
942: 2019/10/24(木) 19:21:46.11
>>941
旅行に下駄履いて行かないでしょ?
行った先で浴衣に着替えて履く、下駄ってそんな使い方じゃないんかな...
バイクも車も使い方なんて人それぞれだと思うけどな...( •́ε•̀ )
旅行に下駄履いて行かないでしょ?
行った先で浴衣に着替えて履く、下駄ってそんな使い方じゃないんかな...
バイクも車も使い方なんて人それぞれだと思うけどな...( •́ε•̀ )
943: 2019/10/24(木) 19:29:47.36
下駄の様に走るって具体的な意味がよくわからんな
旅行なんてもってのほかカブでは自宅から半径10km
以上の遠くへは行くなって意味か
旅行なんてもってのほかカブでは自宅から半径10km
以上の遠くへは行くなって意味か
944: 2019/10/24(木) 19:43:03.88
近所を軽装で走るという意味
下駄で遠出はしないだろ
下駄で遠出はしないだろ
945: 2019/10/24(木) 19:48:10.50
前のダンプに砂を積載していたら自分は十分車間距離あけるかも。っていうかそういうケースっていくつでも挙げられるほどあるわ。タクシーの後ろについたときもそうだし。基本的に嫌な予感のする操作や状況ならどんどん車間空ける→その結果ほかの車が入る。そんな感じ。
946: 2019/10/24(木) 19:50:34.42
>>945
バイクは弱いからな
前に弾除けはあったほうがいい
バイクは弱いからな
前に弾除けはあったほうがいい
948: 2019/10/24(木) 20:26:40.65
イケイケのバブル期だったからモトコンポが出た。それもかなり滑って投げ売りされたことを考えると、車への積載を前提としたバイクは難しいと思う。しかしモトコンポ2が出たら胸熱だろうな。それやれるのはホンダしかないし。
950: 2019/10/24(木) 20:31:17.00
カブは下駄だから旅行禁止、改造も禁止だってよ
コメント
コメントする