1: 2019/10/06(日) 01:24:14.75
★★newモデルが出たらageよう!それ以外はsageで★★
 ̄ ̄ ̄ ̄
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────
■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568680044/
 ̄ ̄ ̄ ̄
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────
■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568680044/
2: 2019/10/06(日) 01:27:58.01
=========以下>>20まで保守なので関係ない文章続きます=============
3: 2019/10/06(日) 01:28:35.64
バイク屋から見た変な客
4: 2019/10/06(日) 01:28:49.55
1.ネットで見た
信頼性に欠ける情報である場合が多いが、お客さんはその情報を信じ切っており、店側のアドバイスに耳を貸さないケースが多い。
ただし、新車のトラブルで店側がまだユーザーの声を拾いきれてないケースや、得意ではない車種などの場合はその限りではない。
信頼性に欠ける情報である場合が多いが、お客さんはその情報を信じ切っており、店側のアドバイスに耳を貸さないケースが多い。
ただし、新車のトラブルで店側がまだユーザーの声を拾いきれてないケースや、得意ではない車種などの場合はその限りではない。
5: 2019/10/06(日) 01:29:11.42
2.バイクに詳しい友達(先輩・知人)がこう言ってた
かなりの確率でバイク屋的には困ったちゃん。
ネット由来の情報通のケースと同様、店の話に耳を貸さないケースが多い。
店からしても、ひどい場合は「じゃあその人にやってもらえば?」と突き放したくなることもしばしば。
かなりの確率でバイク屋的には困ったちゃん。
ネット由来の情報通のケースと同様、店の話に耳を貸さないケースが多い。
店からしても、ひどい場合は「じゃあその人にやってもらえば?」と突き放したくなることもしばしば。
6: 2019/10/06(日) 01:29:27.87
3.これ付く?(持ち込み部品)
知らんがな。
適合を間違えてるくせに、なんとか付けてくれというお客さんは多い。
無理なものは無理。
知らんがな。
適合を間違えてるくせに、なんとか付けてくれというお客さんは多い。
無理なものは無理。
7: 2019/10/06(日) 01:29:40.91
4.とりあえず値引き(車体編)
新車だろうが中古だろうが、何でも値引きにかかる。
車じゃないんだから値引きはありませんよ。
新車やってる個人のバイク屋なんてバカだから、グー〇イクで最安狙うためにすでに全力値引きしておりますw
新車だろうが中古だろうが、何でも値引きにかかる。
車じゃないんだから値引きはありませんよ。
新車やってる個人のバイク屋なんてバカだから、グー〇イクで最安狙うためにすでに全力値引きしておりますw
8: 2019/10/06(日) 01:29:55.10
5.ついでにやっておいて
ついでレベルを超えてる場合が多い。
「ついでにこの作業してほしいんだけど、やれるかな?工賃どれくらいかかる?」
時間と作業に対する対価が工賃なので、払う前提で話をすると店側も物腰柔らかくなるでしょう。
ついでレベルを超えてる場合が多い。
「ついでにこの作業してほしいんだけど、やれるかな?工賃どれくらいかかる?」
時間と作業に対する対価が工賃なので、払う前提で話をすると店側も物腰柔らかくなるでしょう。
9: 2019/10/06(日) 01:30:08.24
6.中古の原付探しに来て「ツ-ストのゼッペケかゼットアール欲しいんですけど」
もう令和なんですけど?
もう令和なんですけど?
10: 2019/10/06(日) 01:30:21.33
7.とりあえず値引き(作業編)
工賃値引きや純正部品の値引きはご法度です。
もう来ないでくれと言われるレベルに嫌われます。
工賃値引きや純正部品の値引きはご法度です。
もう来ないでくれと言われるレベルに嫌われます。
263: 2019/10/10(木) 11:45:19.23
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/1010/tms.html
『人はもっと幸せになれる』をテーマに18モデルを出展 第46回東京モーターショー2019 ヤマハブース概要
>>>10月23日(水)午前9時30分からのプレスブリーフィングで、ワールドプレミア2モデルを追加発表予定
そんなにもったいぶってコンセプトモデルなんか発表しないだろうし
さて何が出てくるのか
東京かEICMAのどっちかで例のトリシティのでかいやつの製品版が出るのは確実だろうけど
『人はもっと幸せになれる』をテーマに18モデルを出展 第46回東京モーターショー2019 ヤマハブース概要
>>>10月23日(水)午前9時30分からのプレスブリーフィングで、ワールドプレミア2モデルを追加発表予定
そんなにもったいぶってコンセプトモデルなんか発表しないだろうし
さて何が出てくるのか
東京かEICMAのどっちかで例のトリシティのでかいやつの製品版が出るのは確実だろうけど
270: 2019/10/10(木) 13:29:24.15
>>263
3CTとTMAX560だろ
ヤマハで噂されてるのそれくらいだ
3CTとTMAX560だろ
ヤマハで噂されてるのそれくらいだ
273: 2019/10/10(木) 13:40:05.80
>>270
TMAXはEICMAで発表だと思うんだけどなあ
たぶん新型もイタリアでクッソ売れるだろうし
TMAXはEICMAで発表だと思うんだけどなあ
たぶん新型もイタリアでクッソ売れるだろうし
277: 2019/10/10(木) 15:13:36.32
>>263
そんなもんよりテネレの国内向け正式発表早くして
そんなもんよりテネレの国内向け正式発表早くして
281: 2019/10/10(木) 15:42:43.10
>>277
2020年夏以降と書いてたよ、相変わらず日本人なめられてるなw
2020年夏以降と書いてたよ、相変わらず日本人なめられてるなw
285: 2019/10/10(木) 18:13:15.96
>>281
日本人は外観品質とか細かいじゃん?
初モノは大雑把な外人に売って、不良率下げてから日本国内展開だよ?
…と思っていた時期がありました
日本人は外観品質とか細かいじゃん?
初モノは大雑把な外人に売って、不良率下げてから日本国内展開だよ?
…と思っていた時期がありました
11: 2019/10/06(日) 01:30:34.33
8.部品を頼んでおいて取りに来ない
使用頻度の高い消耗品なら許せますが、滅多に使わないような部品だと店にとって損にしかなりません。
被害の程度としては万引きされるのと同じ。
使用頻度の高い消耗品なら許せますが、滅多に使わないような部品だと店にとって損にしかなりません。
被害の程度としては万引きされるのと同じ。
12: 2019/10/06(日) 01:30:52.91
9.「そんなに取るの?」
取るってなんですか。
作業の対価を求めているだけで、何もせずにお金だけ取ってくわけではないんですよ。
説明して納得してくれる人もいるが、納得してくれない人もいる。
他店へどうぞ。
取るってなんですか。
作業の対価を求めているだけで、何もせずにお金だけ取ってくわけではないんですよ。
説明して納得してくれる人もいるが、納得してくれない人もいる。
他店へどうぞ。
13: 2019/10/06(日) 01:31:10.25
10.勝手に展示車にまたがる
キズついても弁償できるんですか?
せめて一声かけてください。
キズついても弁償できるんですか?
せめて一声かけてください。
14: 2019/10/06(日) 01:31:22.21
11.作業を覗きにくる。
作業の邪魔です。
ワンミスが多大な賠償に関わるケースもあるので、特に繁忙時はピリピリしてます。
せめて一声かけるかしてください。
作業の邪魔です。
ワンミスが多大な賠償に関わるケースもあるので、特に繁忙時はピリピリしてます。
せめて一声かけるかしてください。
15: 2019/10/06(日) 01:31:46.92
12 兎に角、大型をくれと言う見栄バイク乗り
取り回しや引き起こしできないでしょ
任意保険に入らないし
取り回しや引き起こしできないでしょ
任意保険に入らないし
16: 2019/10/06(日) 01:36:58.63
保守
17: 2019/10/06(日) 01:37:13.27
捕手
18: 2019/10/06(日) 01:37:22.83
ホシュ
19: 2019/10/06(日) 01:39:36.95
もういっちょ
20: 2019/10/06(日) 01:41:49.82
N
21: 2019/10/06(日) 01:42:11.94
=======保守完了=========
22: 2019/10/06(日) 06:02:27.52
こりゃ客の気持ちを理解出来ないバイク屋さんは客減らす訳だ…。
23: 2019/10/06(日) 06:16:55.86
モーターバイク
24: 2019/10/06(日) 07:11:31.07
誘導
このスレはワッチョイ有りの新スレではありません
意図的にワッチョイ有りの新スレに見せかけた荒らしの悪質な手口です。
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568680044/
このスレはワッチョイ有りの新スレではありません
意図的にワッチョイ有りの新スレに見せかけた荒らしの悪質な手口です。
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568680044/
25: 2019/10/06(日) 08:58:35.93
お前が荒しだろw
26: 2019/10/06(日) 10:56:34.79
バイク屋目線のコメントは商売的な事や私利私欲、嫉妬恨みストレスが介入しやすいからうざい
27: 2019/10/06(日) 10:58:04.70
仕事の合間を見て5ちゃんにレスできるくらい暇を持て余してるバイク屋なんてロクなのいないしな
28: 2019/10/06(日) 11:28:55.17
30: 2019/10/06(日) 17:13:52.24
日本では1年で消えたCRF450Lはこの先どうなるんだろ
EUでも売るのを止めて北米専用モデルになるのか
EUでも売るのを止めて北米専用モデルになるのか
31: 2019/10/06(日) 17:20:36.19
一年で消えたつーか
最初から受注発注だった気がする
最初から受注発注だった気がする
32: 2019/10/06(日) 17:22:23.76
あんなの発売した瞬間に飛びつくような層しか買わんだろ
まあそれにしても売れなかったのかもしれんが
まあそれにしても売れなかったのかもしれんが
33: 2019/10/06(日) 17:24:32.92
そりゃまぁ
普通にツーリングに使うには無理があるモデルだし
完全にマニア向けだもの
普通にツーリングに使うには無理があるモデルだし
完全にマニア向けだもの
34: 2019/10/06(日) 17:26:22.12
250ccと同じパワーなのにメンテサイクルがモトクロッサー並みっていう相当コアなマニアしか買わない仕様だったしな
海外の記事でも誤植だって言われてたくらい
海外の記事でも誤植だって言われてたくらい
36: 2019/10/06(日) 17:33:13.37
>>34
何か理由があって欲しがる人がいるとするなら、「自宅から1時間以内にオフロードコースがある人」なのかなあ
工具と携行缶を背負って自走して、現地で保安部品外して遊びまわって、自走で帰ってくるような使い方
買った人の大部分は、合理的な理由とかじゃなくて「これが欲しいんじゃー」と言って買うマニアという気はするが
何か理由があって欲しがる人がいるとするなら、「自宅から1時間以内にオフロードコースがある人」なのかなあ
工具と携行缶を背負って自走して、現地で保安部品外して遊びまわって、自走で帰ってくるような使い方
買った人の大部分は、合理的な理由とかじゃなくて「これが欲しいんじゃー」と言って買うマニアという気はするが
58: 2019/10/07(月) 12:45:00.60
>>36
用途としてはそういうのが思い浮かぶが、飛びついて買った奴は理屈じゃないんだろうな
用途としてはそういうのが思い浮かぶが、飛びついて買った奴は理屈じゃないんだろうな
35: 2019/10/06(日) 17:30:42.74
ピークパワーが抑えられてるだけだしフルパワー可もできるし
この手のモデルを買う人にとってはさほど影響ないでしょ
この手のモデルを買う人にとってはさほど影響ないでしょ
37: 2019/10/06(日) 17:34:19.65
カムとECUとマフラー交換するくらいならレーモタに保安部品つける方が安いが
てかフルパほしけりゃハスク買えば良い
てかフルパほしけりゃハスク買えば良い
38: 2019/10/06(日) 17:40:49.89
基本的にこの手のモデルはリエゾンのためのナンバー取得なんだから
そもそも一般人をターゲットにしてないし
そもそも一般人をターゲットにしてないし
39: 2019/10/06(日) 17:48:22.77
一般人じゃないなら余計に競技用モデルや競技用モデルに保安部品付いただけのでええやん
43: 2019/10/06(日) 17:56:54.84
>>39
ホンダはそうは思わなかったわけで。
つか日本仕様をちょろっと用意しただけでそもそもが北米用だし
せっかく作ったから日本でも欲しい人いたらどうぞーってレベルの話じゃん
ホンダはそうは思わなかったわけで。
つか日本仕様をちょろっと用意しただけでそもそもが北米用だし
せっかく作ったから日本でも欲しい人いたらどうぞーってレベルの話じゃん
40: 2019/10/06(日) 17:52:47.28
一般人じゃなくてもさすがに公道走れないのはハードル高いよ
24馬力しかないといってもその24馬力に達するまでの過程が
250でギンギン回して24馬力に到達してるエンジンとは全く違うし
24馬力しかないといってもその24馬力に達するまでの過程が
250でギンギン回して24馬力に到達してるエンジンとは全く違うし
46: 2019/10/06(日) 18:57:18.04
>>40
250ラリーと400Lだと最大馬力発生回転数は1000回転しか変わらないというw
250ラリーと400Lだと最大馬力発生回転数は1000回転しか変わらないというw
41: 2019/10/06(日) 17:55:25.66
crf1100が出るし別に残す理由がない
42: 2019/10/06(日) 17:56:24.07
アフリカツインとはぜんぜん別ジャンルやんか
44: 2019/10/06(日) 18:48:44.96
希少車として将来値打がつくような気はしている。
48: 2019/10/06(日) 20:16:36.22
>>44
不人気車はパーツが無いから
殿堂入りしたWR250RXほど人気は出ないと思う
不人気車はパーツが無いから
殿堂入りしたWR250RXほど人気は出ないと思う
45: 2019/10/06(日) 18:50:49.84
あのメンテサイクルの短さは欲しいとは思えないな
あれ買うならレーサー買うでしょ
あれ買うならレーサー買うでしょ
47: 2019/10/06(日) 19:32:30.22
RC213V-Sの日本仕様を買った人ってどのように乗っているのだろう?
49: 2019/10/06(日) 20:42:54.92
51: 2019/10/06(日) 23:18:13.40
>>49
メーターがバリオスのまんまでワロタ
メーターがバリオスのまんまでワロタ
53: 2019/10/07(月) 09:01:47.58
>>49
いらねええ
いらねええ
50: 2019/10/06(日) 21:15:12.74
ふふふ
52: 2019/10/07(月) 07:57:20.02
ここって保守いるっけか?
54: 2019/10/07(月) 10:27:49.10
>>52
するに越したことない
するに越したことない
55: 2019/10/07(月) 11:33:40.62
前スレで書いたかもしれないけど、カナダでTenere700が正式発表されてる
予約すると来年夏デリバリーで11,999カナダドル
これがフランス生産なのか日本生産なのか気になるなぁ
もし日本生産なら日本市場向けも夏ごろ発売でほぼ確定だな
予約すると来年夏デリバリーで11,999カナダドル
これがフランス生産なのか日本生産なのか気になるなぁ
もし日本生産なら日本市場向けも夏ごろ発売でほぼ確定だな
123: 2019/10/08(火) 06:52:11.32
>>55ですがカナダ市場向けはフランス生産だった...
残念
残念
56: 2019/10/07(月) 11:40:06.81
一応ヤマハカナダに生産地問い合わせてみた
57: 2019/10/07(月) 12:06:23.02
>>56
お疲れ様。
お疲れ様。
59: 2019/10/07(月) 13:25:35.36
東モで、ジクサー250国内仕様バージョンと、
あと未発表モデルは、スズキVツインターボだな
あと未発表モデルは、スズキVツインターボだな
60: 2019/10/07(月) 13:27:35.23
出ない方にジクおじの魂を賭ける
61: 2019/10/07(月) 13:28:34.70
ゴッドハンドの贄かよ
62: 2019/10/07(月) 13:29:13.03
用途としては移動はトランポで走るオフロードに公道区間があるって感じでしょ
山の麓までトランポで公道扱いの林道を経てのゲロアタックとか
山の麓までトランポで公道扱いの林道を経てのゲロアタックとか
63: 2019/10/07(月) 13:57:23.30
おまえが俺の運命の支配者だというのか?
64: 2019/10/07(月) 14:05:17.07
遥か遠き過去より
俺はここに在るべく宿命められていた
人の深層意識に働きかけ、血と血を交わらせ、俺という人間が生まれいずる血脈を作り上げた
俺が生まれる時代に向けて歴史を改変し俺にふさわしい環境を作り上げた
俺にとっての全ての出会いもまた、俺がここに至るべく宿命められた運命の一部か
俺はここに在るべく宿命められていた
人の深層意識に働きかけ、血と血を交わらせ、俺という人間が生まれいずる血脈を作り上げた
俺が生まれる時代に向けて歴史を改変し俺にふさわしい環境を作り上げた
俺にとっての全ての出会いもまた、俺がここに至るべく宿命められた運命の一部か
65: 2019/10/07(月) 17:47:42.84
うぜえ
66: 2019/10/07(月) 18:13:40.61
馬鹿はNG登録や
68: 2019/10/07(月) 18:19:53.29
>>66
よしお前ID付けて
よしお前ID付けて
67: 2019/10/07(月) 18:19:53.19
https://young-machine.com/2019/10/07/46162/
4気筒じゃなかった! カワサキ250ccのティーザー動画はニンジャ250SL KRTエディションと判明
https://www.youtube.com/watch?v=vaRN1SycrH0
2020 new look Kawasaki Ninja 250SL KRT Edition (Indonesia) teaser promo video
4気筒じゃなかった! カワサキ250ccのティーザー動画はニンジャ250SL KRTエディションと判明
https://www.youtube.com/watch?v=vaRN1SycrH0
2020 new look Kawasaki Ninja 250SL KRT Edition (Indonesia) teaser promo video
72: 2019/10/07(月) 18:48:00.33
>>67
ヤンマシ自分で囃し立てといてこれかよ
ダサすぎ
ヤンマシ自分で囃し立てといてこれかよ
ダサすぎ
79: 2019/10/07(月) 19:51:20.37
>>72
4気筒は東モまで待てってさ
そこが一番笑ったw
4気筒は東モまで待てってさ
そこが一番笑ったw
74: 2019/10/07(月) 19:26:44.94
>>67
ズコー
ズコー
78: 2019/10/07(月) 19:49:51.78
>>67
>イヤな予感はあった。編集部スクープ班のアンテナに引っ掛からないままティーザー動画が突如公開されたこと
バイク雑誌界の東スポことヤングマシンは案外自己評価高いんだなwくっそ笑うわ
>イヤな予感はあった。編集部スクープ班のアンテナに引っ掛からないままティーザー動画が突如公開されたこと
バイク雑誌界の東スポことヤングマシンは案外自己評価高いんだなwくっそ笑うわ
83: 2019/10/07(月) 20:06:47.88
>>78
250cc四発は、結局商品性の問題がクリアしにくいからな…
「400ツインより高くて400ツインより遅い」となると、よほど好きな人しか買わんだろうし
250cc四発は、結局商品性の問題がクリアしにくいからな…
「400ツインより高くて400ツインより遅い」となると、よほど好きな人しか買わんだろうし
111: 2019/10/07(月) 23:08:26.81
>>75
なんで4発が80万やねん、ニダボで84万もするのに、4発なら100万コースだよ
>>83
400ツインとか意味あるのか?今でもニダボは700クラスよりも遅いのにその700よりもたけーのに売れてるんだぞ
150万のコンパクト買うよりも200万の軽が売れる時代だぞ
>>107
高いのはSSだけじゃなかったかな、今アドベンチャが売れてるのはその辺が安いせいもあるらしいが
なんで4発が80万やねん、ニダボで84万もするのに、4発なら100万コースだよ
>>83
400ツインとか意味あるのか?今でもニダボは700クラスよりも遅いのにその700よりもたけーのに売れてるんだぞ
150万のコンパクト買うよりも200万の軽が売れる時代だぞ
>>107
高いのはSSだけじゃなかったかな、今アドベンチャが売れてるのはその辺が安いせいもあるらしいが
86: 2019/10/07(月) 20:12:15.86
>>67
くっさ
しかし250SLをわざわざティーザーまでして発表する必要あるんかね今更・・
結局4気筒250ccは妄想だったわけね
くっさ
しかし250SLをわざわざティーザーまでして発表する必要あるんかね今更・・
結局4気筒250ccは妄想だったわけね
134: 2019/10/08(火) 11:46:59.32
>>86
250四発は妄想ではない
SLのティーザーを、わざと四発と勘違いさせてそして消す
やっぱり四発なんて出ないんだ、と思わせてからの発表だろう
カワサキの小細工だよ
要するに炎上商法w カワサキしょーもなwww
250四発は妄想ではない
SLのティーザーを、わざと四発と勘違いさせてそして消す
やっぱり四発なんて出ないんだ、と思わせてからの発表だろう
カワサキの小細工だよ
要するに炎上商法w カワサキしょーもなwww
142: 2019/10/08(火) 12:25:34.24
>>134
ヤンマシなどが騒いだから差し替えたとも言われるが
実はヤンマ氏もグルでしたって事になると、4気筒は東モだからって言い張ってるのに真実味がw
ヤンマシなどが騒いだから差し替えたとも言われるが
実はヤンマ氏もグルでしたって事になると、4気筒は東モだからって言い張ってるのに真実味がw
149: 2019/10/08(火) 14:32:25.51
>>134
そもそもNinja250SLのティーザーなんか作るわけがないからな
わざとだろ
発表から発売まで時間が開くと現行モデルの買い控えが起こるからギリギリまで隠したいけど
話題は作りたいからちまちま情報出したり引っ込めたりしてるんだろ
そもそもNinja250SLのティーザーなんか作るわけがないからな
わざとだろ
発表から発売まで時間が開くと現行モデルの買い控えが起こるからギリギリまで隠したいけど
話題は作りたいからちまちま情報出したり引っ込めたりしてるんだろ
151: 2019/10/08(火) 16:38:39.97
>>149
インドネシアの広告なんだがな。人口は日本の2倍、売上は日本の16倍。
インドネシアの広告なんだがな。人口は日本の2倍、売上は日本の16倍。
152: 2019/10/08(火) 18:13:28.40
>>151
まあでもたかが2020KRTカラーのお披露目だけでティーザーやるとは思えない。
インドネシアじゃ現行車種なんだし。
まあでもたかが2020KRTカラーのお披露目だけでティーザーやるとは思えない。
インドネシアじゃ現行車種なんだし。
172: 2019/10/08(火) 21:05:52.20
>>151
へー2億4千万人もいるんだ
へー2億4千万人もいるんだ
173: 2019/10/08(火) 21:07:25.83
>>172
おっくせんまん♪おっくせんまん♪
おっくせんまん♪おっくせんまん♪
210: 2019/10/09(水) 14:58:52.80
>>173
正確には、2億6千万で世界4位。
正確には、2億6千万で世界4位。
69: 2019/10/07(月) 18:25:19.87
すぐに動画が削除された辺り怪しいと思ったけどほんとにSLだったとはw
70: 2019/10/07(月) 18:38:46.36
【ゾンテス】オシャレでリーズナブルな原付二種カフェレーサー!「caferacer 125」が登場
https://news.bikebros.co.jp/model/news20191007-01/
https://news.bikebros.co.jp/model/news20191007-01/
71: 2019/10/07(月) 18:47:52.26
でーへんのかい
73: 2019/10/07(月) 18:55:51.07
無責任な噂を無責任に煽るなあ
75: 2019/10/07(月) 19:38:43.22
まあ出たら出たで80万円!とかで
買えるか!って話なんだけどさ
買えるか!って話なんだけどさ
76: 2019/10/07(月) 19:41:55.03
>>75
80万だったらバカ売れするよ
安くても90万普通に考えて100万だって言われてる
80万だったらバカ売れするよ
安くても90万普通に考えて100万だって言われてる
77: 2019/10/07(月) 19:45:19.24
うーん
買わない…いや、買えないな
買わない…いや、買えないな
80: 2019/10/07(月) 19:58:48.59
俺はむしろ250シングルスポーツの方に開発費かけて進化させてほしいんだが
81: 2019/10/07(月) 19:59:50.90
SLはSLで嬉しい
82: 2019/10/07(月) 20:02:59.99
エンジンの振動は減ってるかな
前傾は少し緩くなったかな
前傾は少し緩くなったかな
84: 2019/10/07(月) 20:08:15.13
車でも1リッターカー買えばいいのに軽ターボ買う人が多いだろ
小排気量でも凝った作りならそれなりに売れると思う
小排気量でも凝った作りならそれなりに売れると思う
109: 2019/10/07(月) 21:59:54.73
>>84
軽は税金が安く維持費が普通車と比べてだいぶ違うからな
軽は税金が安く維持費が普通車と比べてだいぶ違うからな
85: 2019/10/07(月) 20:10:26.44
年をとるとよけいな知識ばかり増えてあーだこーだと文句しかつけない。
新しい物へ単純な感動ができないんだろうね。
本当にバイク界隈は終息に向かってると感じるよ。
新しい物へ単純な感動ができないんだろうね。
本当にバイク界隈は終息に向かってると感じるよ。
148: 2019/10/08(火) 13:12:34.22
>>85
じゃあ買えよ
じゃあ買えよ
87: 2019/10/07(月) 20:15:51.59
しかし、ヤングマシンは四気筒の可能性をまだ追求するつもりなんだな
同排気量同カテゴリーでハイローミックスというのはよくあるマーケティングだが、ハイミドルローミックスというのは
さすがに共食いしちゃって成立しにくいような気もするわけだが…
同排気量同カテゴリーでハイローミックスというのはよくあるマーケティングだが、ハイミドルローミックスというのは
さすがに共食いしちゃって成立しにくいような気もするわけだが…
95: 2019/10/07(月) 20:44:54.24
>>87
タイの人口が7000万でインドネシアが2億6000万
これだけの市場があれば成立するのかも
高性能化より排気量増やした方がいいような気もするけど、法律で上限あったりするのかな
タイの人口が7000万でインドネシアが2億6000万
これだけの市場があれば成立するのかも
高性能化より排気量増やした方がいいような気もするけど、法律で上限あったりするのかな
100: 2019/10/07(月) 21:05:58.96
>>95
ネシアは免許の区切りが250と500になったんじゃなかったけ
250マルチも向こうなら新鮮味を感じるだろうし市場は成立しそうだけどな
そもそも向こう工業精度で問題なく作れるかどうかしらんけど
ネシアは免許の区切りが250と500になったんじゃなかったけ
250マルチも向こうなら新鮮味を感じるだろうし市場は成立しそうだけどな
そもそも向こう工業精度で問題なく作れるかどうかしらんけど
101: 2019/10/07(月) 21:16:36.83
>>100
いや購入時の税金の区切り
奢侈品販売税、いわゆる贅沢税
250超500以下が税率60%、500超が税率125%…ダッタハズ
いや購入時の税金の区切り
奢侈品販売税、いわゆる贅沢税
250超500以下が税率60%、500超が税率125%…ダッタハズ
102: 2019/10/07(月) 21:19:05.88
>>101
税率がエグイ
税率がエグイ
110: 2019/10/07(月) 22:00:24.31
>>100
>>101
税金が高いのは輸入車のことだと思っていたが、国内工場製でも高いのか
そりゃ高性能化するしかない
>>101
税金が高いのは輸入車のことだと思っていたが、国内工場製でも高いのか
そりゃ高性能化するしかない
88: 2019/10/07(月) 20:17:08.87
250SLオーナーだけど、カウルの形とか全然違うんだよな
記事も読んだけど、どうにも納得できない
記事も読んだけど、どうにも納得できない
89: 2019/10/07(月) 20:17:13.58
SLまた正規販売してくれ
90: 2019/10/07(月) 20:17:41.70
数年後もまだヤンマシは諦めてないと思う
91: 2019/10/07(月) 20:18:46.40
SLは一度正規販売されたから日本語のマニュアルも純正部品も簡単に手に入るから車体は平行の安いのでよくないか?
135: 2019/10/08(火) 11:50:25.47
>>91
電装とか細かなパーツが違うらしいけどな
電装とか細かなパーツが違うらしいけどな
92: 2019/10/07(月) 20:23:50.53
ヤンマシさん、グース800はいつ発売されるのですか?
ずっと待っています
ずっと待っています
136: 2019/10/08(火) 11:51:40.02
>>92
新型グース390くらいなら油冷ジクサーエンジンをボアアップして出すよ
新型グース390くらいなら油冷ジクサーエンジンをボアアップして出すよ
93: 2019/10/07(月) 20:40:08.12
SLってエンジンそのまま?あのエンジンで規制通るの?
94: 2019/10/07(月) 20:43:17.27
アシタカ「押し通る!」
97: 2019/10/07(月) 20:57:19.55
>>94
黙れ小僧!
黙れ小僧!
96: 2019/10/07(月) 20:46:13.09
まだ4発とか言っちゃってるんだ?
98: 2019/10/07(月) 21:01:11.49
250の4気筒が出ようが出まいがどうでもいい
それが100万円だろうが1億円だろうが別にどうでもいい
それが100万円だろうが1億円だろうが別にどうでもいい
137: 2019/10/08(火) 11:53:58.56
>>98
まあどうでもいいんだけど、出ないよりは出た邦画いいな
邦画はもうやらない邦画いいが
まあどうでもいいんだけど、出ないよりは出た邦画いいな
邦画はもうやらない邦画いいが
99: 2019/10/07(月) 21:04:14.51
新型STREET TRIPLE RS発表~至極の高性能を誇るロードスター~
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000079.000031383.html
動画
https://youtu.be/wOklLwCc-5k
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000079.000031383.html
動画
https://youtu.be/wOklLwCc-5k
105: 2019/10/07(月) 21:28:07.58
>>99
安っぽくなったな
安っぽくなったな
138: 2019/10/08(火) 11:56:34.64
>>99
フルカウルは無骨で数年前に戻ったような感じだが
むしろその感じが新鮮ではある
狙ってやってるのかただコストをかけたくないのか
フルカウルは無骨で数年前に戻ったような感じだが
むしろその感じが新鮮ではある
狙ってやってるのかただコストをかけたくないのか
103: 2019/10/07(月) 21:20:42.45
なんじゃそりゃ…
104: 2019/10/07(月) 21:23:57.58
日本は恵まれてるんだよ1800ccだろうと法定費用と任意保険は250ccとほぼ同じだし
外人はなんで日本人は大型に乗らないのか不思議がる
外人はなんで日本人は大型に乗らないのか不思議がる
106: 2019/10/07(月) 21:28:13.14
日本の交通環境じゃ400㏄のネイキッドも1000ccのSSも事故率はたいして変わらんだろうからな
107: 2019/10/07(月) 21:30:07.65
ヨーロッパだと大型の保険がめちゃくちゃ高いんだっけ
108: 2019/10/07(月) 21:50:22.58
>>107
対人対物の賠償のみで、搭乗者や車両入れなきゃ二輪は有利なはずなのにな
懲罰的な料率でもあるのかね?
搭乗者、車両抜きでは入れないとか、4輪(主に賠償する側)の負担が過大にならないよう、防護力が弱い方から取ってるとか
だったらサイズ比例で高くなるのが変か
対人対物の賠償のみで、搭乗者や車両入れなきゃ二輪は有利なはずなのにな
懲罰的な料率でもあるのかね?
搭乗者、車両抜きでは入れないとか、4輪(主に賠償する側)の負担が過大にならないよう、防護力が弱い方から取ってるとか
だったらサイズ比例で高くなるのが変か
113: 2019/10/07(月) 23:35:44.35
>>108
保険料は保険会社が損をしないように設定されるわけで…
つまり欧米人は日本人に比べて遥かに事故率が高いってことなんじゃね?
保険料は保険会社が損をしないように設定されるわけで…
つまり欧米人は日本人に比べて遥かに事故率が高いってことなんじゃね?
120: 2019/10/08(火) 01:37:12.18
>>113
大型を一番沢山買ってるのが熟年世代だからだろな
無謀運転する奴らは遠い昔に淘汰されてる
バイクブーム時代にね
大型を一番沢山買ってるのが熟年世代だからだろな
無謀運転する奴らは遠い昔に淘汰されてる
バイクブーム時代にね
145: 2019/10/08(火) 12:49:56.17
>>121
140万とか120万クラスなら何台もとまってる
今の時代車がステイタスじゃないから空きも目立つ
140万とか120万クラスなら何台もとまってる
今の時代車がステイタスじゃないから空きも目立つ
112: 2019/10/07(月) 23:21:36.12
よく軽が200万というけど軽の売れ線は140万クラスね
10年前なら140あればターボ付きの上位グレードが買えたんだが
10年前なら140あればターボ付きの上位グレードが買えたんだが
117: 2019/10/07(月) 23:54:03.44
今日本で一番売れてるNBOXカスタムが180万、ターボだと194万
これにNAVIやフロアマットやバイザーや諸費用入れると簡単に200万ぐらいになる
そもそもツートンカラーで9万とかする
これにNAVIやフロアマットやバイザーや諸費用入れると簡単に200万ぐらいになる
そもそもツートンカラーで9万とかする
119: 2019/10/07(月) 23:58:06.75
>>117
都内で5000万クラスのマンションに住んでるけどそんな高い軽はとまってないな…
売れてると言っても販売してる中でのランキングなわけで平均車齢は伸びる一方で買い換える人が少ないからな
都内で5000万クラスのマンションに住んでるけどそんな高い軽はとまってないな…
売れてると言っても販売してる中でのランキングなわけで平均車齢は伸びる一方で買い換える人が少ないからな
125: 2019/10/08(火) 07:21:09.81
>>122
そんなの放っておきな
そんなの放っておきな
146: 2019/10/08(火) 12:51:45.31
>>122
お前と比べたら天と地ほどの差があるじゃん
どっちがどっちとは言わないけどw
お前と比べたら天と地ほどの差があるじゃん
どっちがどっちとは言わないけどw
124: 2019/10/08(火) 06:52:54.06
新忍者650商品力爆上げしてきたな
カラー液晶にスマホ連動
カラー液晶にスマホ連動
128: 2019/10/08(火) 09:06:06.64
>>124
4発にしては廉価のCBR-Rが出たし
先代の軽量化でNinja400との差が曖昧になってたのも有るのかな
4発にしては廉価のCBR-Rが出たし
先代の軽量化でNinja400との差が曖昧になってたのも有るのかな
132: 2019/10/08(火) 10:07:27.86
>>128
ミドルは激戦区だからな
量産型のカラー液晶もカワサキが始めてホンダヤマハが真似し次のブームが来る頃にスズキから登場する
カワサキが動いた以上NCもMTもフルモデルチェンジでカラー液晶を採用せざるを得ない
ミドルは激戦区だからな
量産型のカラー液晶もカワサキが始めてホンダヤマハが真似し次のブームが来る頃にスズキから登場する
カワサキが動いた以上NCもMTもフルモデルチェンジでカラー液晶を採用せざるを得ない
153: 2019/10/08(火) 18:17:52.94
>>132
NCはカラー液晶やぞ
NCはカラー液晶やぞ
126: 2019/10/08(火) 07:45:55.77
127: 2019/10/08(火) 08:29:19.53
250マルチが出るとしてもメインの市場は東南アジア
日本とは状況がまるで違うことをお忘れなく
日本とは状況がまるで違うことをお忘れなく
129: 2019/10/08(火) 09:07:59.12
スポーツに全振りしたら買いますNinja650
130: 2019/10/08(火) 09:36:24.57
6Rと共食いはさせないでしょw
131: 2019/10/08(火) 09:50:58.40
逆にZZ-Rみたいなツアラーが欲しい
133: 2019/10/08(火) 11:15:22.87
モデルチェンジ前のメーターも好きだったんだがなぁ
139: 2019/10/08(火) 12:14:19.96
恐ろしいのは忍者650にカラー液晶付くという事は
それ以上のカワサキの上位モデルには当然付くだろうし
他メーカーの大排気量車も忍者650にもカラー液晶付いてるのにモノクロ液晶wって煽られる事だわな
それ以上のカワサキの上位モデルには当然付くだろうし
他メーカーの大排気量車も忍者650にもカラー液晶付いてるのにモノクロ液晶wって煽られる事だわな
140: 2019/10/08(火) 12:19:15.87
実際TRACER検討してたけどGTしか選べなくなった
141: 2019/10/08(火) 12:19:21.84
10R「勝つためには必要ない」とか言っちゃうからなw
143: 2019/10/08(火) 12:29:10.85
250マルチもカラー液晶だな!
144: 2019/10/08(火) 12:42:06.07
カラー液晶メーターとか上から下まで全部同じ部品同じ仕様にしちゃえば
量産効果で相当安くできるんだろうな
クルマの自動ブレーキとかもそうだけどヘタに高級品と普及品を作り分けるより
全部同じ高級品にしちゃった方がむしろ安上がりみたいな
量産効果で相当安くできるんだろうな
クルマの自動ブレーキとかもそうだけどヘタに高級品と普及品を作り分けるより
全部同じ高級品にしちゃった方がむしろ安上がりみたいな
147: 2019/10/08(火) 12:54:29.21
150: 2019/10/08(火) 14:43:11.13
https://www.youtube.com/watch?v=aW_lPWp9QFk
New 2020 Kawasaki Ninja 650 | Performance Tech
https://www.youtube.com/watch?v=kFHqtUVDd0k
All new 2020 Kawasaki Ninja 650!
New 2020 Kawasaki Ninja 650 | Performance Tech
https://www.youtube.com/watch?v=kFHqtUVDd0k
All new 2020 Kawasaki Ninja 650!
163: 2019/10/08(火) 18:58:36.07
>>150
2年くらい前にフルモデルチェンジしたばかりなのに、All newなの?
メーター以外たいして変わっていないような
いや、オールニューのメーターなのかw
2年くらい前にフルモデルチェンジしたばかりなのに、All newなの?
メーター以外たいして変わっていないような
いや、オールニューのメーターなのかw
165: 2019/10/08(火) 19:04:42.58
>>163
下の非公式じゃん
PV稼ぎの釣りだろ
カワサキ一番とか公式もとに外装チェンジって解説つけてる
下の非公式じゃん
PV稼ぎの釣りだろ
カワサキ一番とか公式もとに外装チェンジって解説つけてる
185: 2019/10/09(水) 00:05:51.51
>>150
カウルが250風のLEDになってカラーメーターに変わっただけだね
この目ヤニライト嫌いなんだが
正直こんなMCで値段だけ吊り上げられるのはむかつく
まあ消滅しなかっただけでもましか、700クラスはカウル付き不人気だから消滅の噂もあったもんな
カウルが250風のLEDになってカラーメーターに変わっただけだね
この目ヤニライト嫌いなんだが
正直こんなMCで値段だけ吊り上げられるのはむかつく
まあ消滅しなかっただけでもましか、700クラスはカウル付き不人気だから消滅の噂もあったもんな
154: 2019/10/08(火) 18:20:45.90
ぶっちゃけ視認性で言ったらカラーより昔ながらの反転液晶の方が見やすいんだよな
155: 2019/10/08(火) 18:30:14.88
家にカラーテレビが来た時は大喜びだったなぁ
156: 2019/10/08(火) 18:36:45.09
TFTを理由に値上がりするなら別に要らない
XSRの反転液晶見やすくてある程度高級感があって好き
XSRの反転液晶見やすくてある程度高級感があって好き
157: 2019/10/08(火) 18:40:39.52
TFTにするならデジタル表示とアナログ表示の好きな方を選べるとか
そういう風にしてくれたりすると嬉しいのに
そういう風にしてくれたりすると嬉しいのに
158: 2019/10/08(火) 18:44:00.78
大型液晶メーターとスマホと連動させるのは便利だけど、絶対にナビ見ながら運転するのがいるから中々全面的には導入しづらい
159: 2019/10/08(火) 18:51:27.72
メーターなんて見やすくて用件さえ分かればそれで良しとしか思ってないからデザインが
気に食わないとかでメーター憎悪がエスカレートして車種憎悪してる人を見掛けるが
そういう人の気持が分からん
気に食わないとかでメーター憎悪がエスカレートして車種憎悪してる人を見掛けるが
そういう人の気持が分からん
164: 2019/10/08(火) 19:01:20.83
>>159
デザインというか、下位モデルと共通パーツだとこき下ろすとかねw
推しメーカーの場合は上位モデルと共通パーツだって持ち上げるくせに
デザインというか、下位モデルと共通パーツだとこき下ろすとかねw
推しメーカーの場合は上位モデルと共通パーツだって持ち上げるくせに
166: 2019/10/08(火) 19:24:11.19
>>164
ペイさんの悪口はよせ
ペイさんの悪口はよせ
160: 2019/10/08(火) 18:54:42.94
スマホ自体をメーターかつセキュリティキーにすれば良い。
バイクとペアリングしたスマホをメーターナセルに嵌め込むと、バイクが起動しスマホ画面がメーターになる。
バイクとペアリングしたスマホをメーターナセルに嵌め込むと、バイクが起動しスマホ画面がメーターになる。
161: 2019/10/08(火) 18:56:31.28
スマホアップデートでバイク起動できなくなるのかw
162: 2019/10/08(火) 18:56:48.33
トライアンフの新しいスクランブラーはTFTに拘ったせいでフロントのスッキリ感が無くなってイマイチ
167: 2019/10/08(火) 19:55:10.79
メーターとメーター周りこそずっと見てるから
一番作り込まないといけんだろ
一番作り込まないといけんだろ
169: 2019/10/08(火) 20:03:49.05
>>167
メカメカしいのが好きな俺としては、ゴールドウイングみたいなアナログ2眼メーターと液晶ディスプレイの組み合わせが至高
コスト嵩むだろうからそれなりにお高いバイクにしか搭載できないだろうけど
メカメカしいのが好きな俺としては、ゴールドウイングみたいなアナログ2眼メーターと液晶ディスプレイの組み合わせが至高
コスト嵩むだろうからそれなりにお高いバイクにしか搭載できないだろうけど
168: 2019/10/08(火) 19:57:45.69
メーターずっと見てるとか何考えてんだよ
そんな奴いねぇだろ
そんな奴いねぇだろ
170: 2019/10/08(火) 20:52:31.56
フォルツァ「せやな」
171: 2019/10/08(火) 21:02:14.99
ヤンマシは諦めません!
バイク雑誌界の週刊実話と言われても!
バイク雑誌界の週刊実話と言われても!
176: 2019/10/08(火) 21:52:01.54
>>171
東スポだと思ってたが
東スポだと思ってたが
174: 2019/10/08(火) 21:10:00.66
エキゾチック♪
175: 2019/10/08(火) 21:40:36.51
ンジャッパーン
ンジャパーン
ンジャパーン
177: 2019/10/08(火) 22:41:08.05
gixxer250sf買ったやつおらんの
178: 2019/10/08(火) 22:46:51.02
今の所は並行輸入車しか買えないからねぇ。
179: 2019/10/08(火) 23:20:55.40
油冷のメリットって何さ?
197: 2019/10/09(水) 11:09:36.83
>>179
ジクサーSF250はCBR250Rとほぼ同じ性能だが
CBRは水冷 ジクサーは油冷
つまりコストパーフォーマンスがよく小型軽量化できる油冷エンジンで、高回転型の水冷と同等の冷却性 性能を引き出せるという事
そして新型油冷は水冷よりも燃費がいい
このエンジンを派生させグローバル展開しても、基本的に水冷のバイクより安価になる
ジクサーSF250はCBR250Rとほぼ同じ性能だが
CBRは水冷 ジクサーは油冷
つまりコストパーフォーマンスがよく小型軽量化できる油冷エンジンで、高回転型の水冷と同等の冷却性 性能を引き出せるという事
そして新型油冷は水冷よりも燃費がいい
このエンジンを派生させグローバル展開しても、基本的に水冷のバイクより安価になる
180: 2019/10/08(火) 23:32:49.44
水が必要ない!
181: 2019/10/08(火) 23:33:06.81
ロマン
182: 2019/10/08(火) 23:47:04.20
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/10/20191002_suzuki-tms_04.jpg
ジクサー250のやつは外見は水冷と変わらんのだな
オイルクーラーに電動ファンまでついてるし
あんまりでかいエンジンや多気筒では意味なさそうだけど
これで水冷と変わらない性能と排ガスならかなりコストダウンになりそうだが
ジクサー250のやつは外見は水冷と変わらんのだな
オイルクーラーに電動ファンまでついてるし
あんまりでかいエンジンや多気筒では意味なさそうだけど
これで水冷と変わらない性能と排ガスならかなりコストダウンになりそうだが
190: 2019/10/09(水) 01:51:18.28
>>182
腰上がかなりコンパクトだから大排気量化も見越してるエンジンかも知れんな
250cc26.5psだと何処と無く地味だけど400cc42.5psならわりと立派に見えるしな
腰上がかなりコンパクトだから大排気量化も見越してるエンジンかも知れんな
250cc26.5psだと何処と無く地味だけど400cc42.5psならわりと立派に見えるしな
193: 2019/10/09(水) 06:54:58.81
>>190
単気筒400ccからそんな馬力を絞り出したら、かなりのハイチューンエンジンにならんか?
単気筒400ccからそんな馬力を絞り出したら、かなりのハイチューンエンジンにならんか?
183: 2019/10/08(火) 23:52:20.21
教習仕様のCB750もオイルクーラーに電動ファンついてたよ
184: 2019/10/09(水) 00:04:02.80
https://young-machine.com/2019/10/08/46216/
カワサキ新型ニンジャ650が登場! 逆スラント顔にスーパーバイクカラー、LEDや独自アプリも
カワサキ新型ニンジャ650が登場! 逆スラント顔にスーパーバイクカラー、LEDや独自アプリも
186: 2019/10/09(水) 00:17:51.84
これからはTFTがどんどん増えるよ、なんたって値段が一番安いからね
このサイズの液晶はスマホや携帯ゲーム機で大量生産されてるからバカ安だし
画像はソフト書き換えればいいだけだし
それこそ、レトロ用、アメリカン用、SS用、ストファイ用、とかメーターの共用化ができてコスト安になる
このサイズの液晶はスマホや携帯ゲーム機で大量生産されてるからバカ安だし
画像はソフト書き換えればいいだけだし
それこそ、レトロ用、アメリカン用、SS用、ストファイ用、とかメーターの共用化ができてコスト安になる
187: 2019/10/09(水) 00:26:37.93
昔ながらの液晶の方が高く付くなんて時代がすぐそこ
188: 2019/10/09(水) 01:11:17.80
もう原付から大型バイクまで目の前についてるパネルは同じもので
CGデザイナーが車種ごとにそれっぽいメータデザインを描き分けて表示するだけとかになるわけか
ナビもスマホと無線接続して表示できるようになるし
普段は速度計と回転計が大きく表示されるけどナビ使用時はそれぞれが小型化して画面端に追いやられるとか
表示の仕方も自由自在だしな
ただそういうのって保安基準的に大丈夫なんかな
CGデザイナーが車種ごとにそれっぽいメータデザインを描き分けて表示するだけとかになるわけか
ナビもスマホと無線接続して表示できるようになるし
普段は速度計と回転計が大きく表示されるけどナビ使用時はそれぞれが小型化して画面端に追いやられるとか
表示の仕方も自由自在だしな
ただそういうのって保安基準的に大丈夫なんかな
189: 2019/10/09(水) 01:16:30.33
保安基準?の何が問題なんだよ
ナビのターンバイターン表示はHUDでBMWなんかが何年も前からやっているし
バイクが漸く採用してきてもおかしくないだろ
ナビのターンバイターン表示はHUDでBMWなんかが何年も前からやっているし
バイクが漸く採用してきてもおかしくないだろ
191: 2019/10/09(水) 02:20:15.70
>>189
速度計の設置は義務付けられてるけど
たとえば虫メガネで見なければならないほどの大きさにしてもいいのか?ってことだろ
速度計の設置は義務付けられてるけど
たとえば虫メガネで見なければならないほどの大きさにしてもいいのか?ってことだろ
192: 2019/10/09(水) 03:06:35.02
なんと奇遇な!軽のインタークラー強制冷却に防水の小型ファンを探してたとこだったんだ
ジクサーのオイルクーラーファンは良さげで安そう
ジクサーのオイルクーラーファンは良さげで安そう
194: 2019/10/09(水) 07:20:48.47
390DUKEよりやや低いぐらい
現代のFI水冷なら言うほどソプラノチューンでもない
現代のFI水冷なら言うほどソプラノチューンでもない
195: 2019/10/09(水) 09:23:36.22
公道モトクロッサーのCRF450Lが24psなのに、すさまじいハイパワーだな!
196: 2019/10/09(水) 09:47:19.73
規制の緩かった頃の、SRX-4とGOOSE350がともに33ps
ビッグシングルの国産ロードスポーツがなくて寂しい
ビッグシングルの国産ロードスポーツがなくて寂しい
206: 2019/10/09(水) 13:19:44.57
>>196
出しても売れないからね(非情な現実)
出しても売れないからね(非情な現実)
198: 2019/10/09(水) 11:18:21.40
まぁ今回のスズキの油冷のメリットを真面目に考えると
腰上がコンパクトなので搭載するフレームの設計時の制約が少ない事や補機類の配置の自由度が高いことが最大のメリットかな
腰上がコンパクトなので搭載するフレームの設計時の制約が少ない事や補機類の配置の自由度が高いことが最大のメリットかな
199: 2019/10/09(水) 11:27:06.21
スズキ推しはまぁ判る、俺もジクサー150所有してるけど
無条件でジクサー推しは本当に判らん
無条件でジクサー推しは本当に判らん
200: 2019/10/09(水) 11:34:36.50
さすがに400は大きすぎな気がするが
欧州とか他の250縛りがない国を見越して320~350くらいまで拡大するのは考えてるかも
あるいは腰上だけそのまま水冷化するとか
欧州とか他の250縛りがない国を見越して320~350くらいまで拡大するのは考えてるかも
あるいは腰上だけそのまま水冷化するとか
229: 2019/10/09(水) 23:06:18.28
>>200
それ何てグース?
それ何てグース?
201: 2019/10/09(水) 11:49:10.08
水冷化のほうが変更面倒だからナイとみるけどね、ウォーターポンプ新設とか変更箇所多くて手間ですよ
せいぜい油冷のままドジェベル復活くらいなんじゃないの、夢見るとしてもさ
排気量拡大の可能性についてもグースよろしく300~350手前が妄想の限界と見ていいだろう、
大きくするほど冷却の負荷が大きくなるし来年のユーロ5を考えるとおそらく相当厳しい(だったら最初から水冷(以下略)
せいぜい油冷のままドジェベル復活くらいなんじゃないの、夢見るとしてもさ
排気量拡大の可能性についてもグースよろしく300~350手前が妄想の限界と見ていいだろう、
大きくするほど冷却の負荷が大きくなるし来年のユーロ5を考えるとおそらく相当厳しい(だったら最初から水冷(以下略)
202: 2019/10/09(水) 12:32:46.79
スズキの新型油冷250ccはモジュール設計で2気筒500ccも可能な設計とかしてないんだろうか。
それ載せたオフツアラーみたいなの出たら欲しい。
それ載せたオフツアラーみたいなの出たら欲しい。
203: 2019/10/09(水) 13:02:51.77
じゃあオレは3亀頭のナナハンが出たら買うわ
204: 2019/10/09(水) 13:07:25.17
205: 2019/10/09(水) 13:10:47.96
ジクサーのエンジンを4つ繋げてリッター油冷復活だ
207: 2019/10/09(水) 13:27:22.83
シングルのロードスポーツは狂信的に好きな輩(俺含む)はいることはいるんだけど
絶対数が少なすぎて商売としては辛いよね
しかもシングル好きの奴にはKTMエンジンのやつみたいにパワーはあるけどスムーズにエンジンが回りすぎて
これならツインでええやん・・・・・おもんなーいってやつも多い(俺含むw)
絶対数が少なすぎて商売としては辛いよね
しかもシングル好きの奴にはKTMエンジンのやつみたいにパワーはあるけどスムーズにエンジンが回りすぎて
これならツインでええやん・・・・・おもんなーいってやつも多い(俺含むw)
208: 2019/10/09(水) 14:53:52.39
グースが出た頃は4気筒信仰全盛期で4気筒にあらんずんばバイクにあらずくらいに4stは4気筒じゃなけりゃ見向きもされない時代だったが
今はシングルやツインの市場価値がだいぶ変化してきてるのである程度商品力のある用件満たしてれば受け入れられると思うけどね
今はシングルやツインの市場価値がだいぶ変化してきてるのである程度商品力のある用件満たしてれば受け入れられると思うけどね
212: 2019/10/09(水) 15:13:57.71
>>208
そうかな
ジレラ・サトゥルノはじめ、いろいろとシングルは車種があっただろ
そうかな
ジレラ・サトゥルノはじめ、いろいろとシングルは車種があっただろ
211: 2019/10/09(水) 15:03:18.50
カワサキが本当に4気筒250出したらまた4気筒ばっか売れるようになるそう
と言うかそうなってくれたらCB400SFのエンジンが新造されたりしてさらにDCTになったら胸アツ
と言うかそうなってくれたらCB400SFのエンジンが新造されたりしてさらにDCTになったら胸アツ
213: 2019/10/09(水) 16:25:55.62
免許取った頃には既に絶版で
街で走ってるの見ても写真で見てもうわっなんてクソダサいバイクだ
あんなの好き好んで乗ってる奴の気が知れない
だいたいアメリカンでシングルとか意味わかんねえ
…と思ってたのに最近歳取ったら気になってしょうがない
Youtubeでサウンドを聞いたらもうどうしようもなく魅力的
でも中古でもまず手に入らない、入っても古すぎて不安
そう、スズキ・サベージだ
街で走ってるの見ても写真で見てもうわっなんてクソダサいバイクだ
あんなの好き好んで乗ってる奴の気が知れない
だいたいアメリカンでシングルとか意味わかんねえ
…と思ってたのに最近歳取ったら気になってしょうがない
Youtubeでサウンドを聞いたらもうどうしようもなく魅力的
でも中古でもまず手に入らない、入っても古すぎて不安
そう、スズキ・サベージだ
214: 2019/10/09(水) 16:35:14.01
サベージはまだ生産されてるから部品供給は心配ないでしょ
空冷単気筒なんてデカイ原付きだからDIYで困ることも殆どないと思う
空冷単気筒なんてデカイ原付きだからDIYで困ることも殆どないと思う
215: 2019/10/09(水) 16:49:07.98
そういやサベージは排ガス規制がゆるい北米ではブルバードなんちゃらの名前でまだ売ってるんだっけか
あれ出たのもう30年以上前だと思うけどあれをいまだに浜松で作ってるって考えたらすごいな
あれ出たのもう30年以上前だと思うけどあれをいまだに浜松で作ってるって考えたらすごいな
221: 2019/10/09(水) 20:45:29.30
>>215
北米の排ガス規制は日本でいうと1999年施行の平成11年排出ガス規制の前のレベルということか
すげえなアメリカ
元々ディーゼルが不人気でなければ、今でもモクモクと煙を吐きながら走っているのだろう
北米の排ガス規制は日本でいうと1999年施行の平成11年排出ガス規制の前のレベルということか
すげえなアメリカ
元々ディーゼルが不人気でなければ、今でもモクモクと煙を吐きながら走っているのだろう
224: 2019/10/09(水) 20:57:04.58
>>221
アメリカって二酸化炭素には緩いけどスス系には厳しかったような…
アメリカって二酸化炭素には緩いけどスス系には厳しかったような…
230: 2019/10/09(水) 23:12:10.17
>>221
DR-Z250もDR-Z400SMもDR650も売ってるな
DR-Z250もDR-Z400SMもDR650も売ってるな
251: 2019/10/10(木) 08:43:10.46
>>215
浜松の工場の裏口から忍び込んで1台いただきたい(>_<)
浜松の工場の裏口から忍び込んで1台いただきたい(>_<)
216: 2019/10/09(水) 16:54:06.74
サベージは今、ブルバードなんちゃらって名前だっけ?
217: 2019/10/09(水) 17:01:28.37
被った
書き込む前にリロードするんだった
書き込む前にリロードするんだった
218: 2019/10/09(水) 17:50:56.31
北米では足バイクで日本の原2みたいな感覚なんだろうな。
レブルも現行型がデビューするまで先代を売り続けてたし。
レブルも現行型がデビューするまで先代を売り続けてたし。
219: 2019/10/09(水) 19:45:43.90
カワサキのKLR650とかいうのもいまだに売ってるよ
30年くらいほとんど変わってないんじゃ
30年くらいほとんど変わってないんじゃ
220: 2019/10/09(水) 19:54:28.36
ちょっと前までKH125とか作ってたからすごいよねw
当時物とは別もんかもしれないけど
当時物とは別もんかもしれないけど
222: 2019/10/09(水) 20:50:46.58
ハーレーってそのまま持ってきて検査通るの?
225: 2019/10/09(水) 21:03:21.20
>>222
ハーレー 北米仕様
で検索した感じでは通らないね
騒音規制も緩そうだ
ハーレー 北米仕様
で検索した感じでは通らないね
騒音規制も緩そうだ
226: 2019/10/09(水) 21:06:09.49
>>225
あくまで輸入してるのは日本仕様なのね
あくまで輸入してるのは日本仕様なのね
223: 2019/10/09(水) 20:51:25.81
アメリカは州によって規制が違うからガソリンの種類だけで100種類超えるそうな
日本だと地域や季節で10種類程度を供給してると言われてる
日本だと地域や季節で10種類程度を供給してると言われてる
227: 2019/10/09(水) 21:06:33.01
アメは州ごとに規制が全然違うから
228: 2019/10/09(水) 21:17:52.41
バイクに25年ルールってあるの?
231: 2019/10/09(水) 23:48:20.90
EURO5でどれくらいのバイクが消えるんだろうな
EURO4では相当数消えたし今回もやばそう
EURO4では相当数消えたし今回もやばそう
232: 2019/10/10(木) 00:02:12.34
https://www.youtube.com/watch?v=5xagbxdvf1Y&feature=push-u-sub&attr_tag=X77-bjVQG3rAkh1l%3A6
"Z H2, Supercharge" 23 October 2019
"Z H2, Supercharge" 23 October 2019
236: 2019/10/10(木) 00:15:49.39
>>232
シルエットを見ただけで萎えるコレジャナイ感・・
H2はカッコよかったがそれ以降のデザインが微妙だし今回もさらに・・
シルエットを見ただけで萎えるコレジャナイ感・・
H2はカッコよかったがそれ以降のデザインが微妙だし今回もさらに・・
286: 2019/10/10(木) 18:19:06.68
>>236
おデブだな
ライト回りはZ900みたいな感じか
おデブだな
ライト回りはZ900みたいな感じか
243: 2019/10/10(木) 04:50:27.16
>>232
1コ前のZ800に似てる
180万ってそんなに安くなるかー、CB1000Rで167万もするのに
>>242
150万にしても数出ないから心配スンナ、お前があと50万貯めるほうが早い
1コ前のZ800に似てる
180万ってそんなに安くなるかー、CB1000Rで167万もするのに
>>242
150万にしても数出ないから心配スンナ、お前があと50万貯めるほうが早い
249: 2019/10/10(木) 08:25:08.96
>>232
丸目じゃ無いのか
これ失敗だな
丸目じゃ無いのか
これ失敗だな
233: 2019/10/10(木) 00:06:38.45
ダサそう
ドカもパクった猛獣のようなZ1000で良いのに
ドカもパクった猛獣のようなZ1000で良いのに
234: 2019/10/10(木) 00:09:49.25
どーせ250万とかなんだろうな
もうちょっと現実的な価格にしてほしいが
もうちょっと現実的な価格にしてほしいが
235: 2019/10/10(木) 00:15:37.28
たぶんエンジンと過給機はH2SXに準じたものになるだろうし
さすがにネイキッドに電子制御サスだのはつけないだろうからSTDのH2SXよりは安いと思う
素のH2SXは20年モデルで日本ではカタログ落ちしちゃったけど去年まで8%税で
ちょうど200万だったから180万くらいなんじゃないか
それにしても車名はZH2なのか…?なんかピンと来ないというか…
さすがにネイキッドに電子制御サスだのはつけないだろうからSTDのH2SXよりは安いと思う
素のH2SXは20年モデルで日本ではカタログ落ちしちゃったけど去年まで8%税で
ちょうど200万だったから180万くらいなんじゃないか
それにしても車名はZH2なのか…?なんかピンと来ないというか…
237: 2019/10/10(木) 02:26:07.03
シルエットだけ見ると250ccに見えるなw
238: 2019/10/10(木) 02:32:40.70
今は装備盛れば簡単に300万いくからな
H2とH2SXどちらのNKなのか
H2とH2SXどちらのNKなのか
239: 2019/10/10(木) 02:37:58.02
180万だとしたらCB1300SPとライバルになるのか
240: 2019/10/10(木) 02:47:10.29
まあ妄想だしw
241: 2019/10/10(木) 02:47:57.34
Ninja H2に対してZ H2
H2のネイキッドで300万ぐらいするやつでしょ…
H2のネイキッドで300万ぐらいするやつでしょ…
242: 2019/10/10(木) 03:19:27.45
逆に150万以下で数売ってスーチャーのコスト下げて欲しい
150万でもZ1000より35万高だし
150万でもZ1000より35万高だし
244: 2019/10/10(木) 05:03:01.13
グースじゃないけどほんとスズキは350とか400とかのエンジンを作れと言いたい
SSP300を見ても海外では300~400は人気ある、日本では人気無いけどもとからバイクが売れない日本よりも海外で受けるバイクを作るのがグローバル時代の今の商売じゃねえのか?
それに350ぐらいってベストだと思うんだよな、俺の勝手な趣向だがバイクはガバっとアクセル開けて楽しみたい、それが出来るギリギリが400までなんだよ
これが650になるともう危険な加速するから開けちゃダメだという自制心がかなり必要
250では少し物足りない、結局350とか400ぐらいが楽しめるBESTだと思うんだよなあ
特にVスト250みたいな重い車体には250よりも350や400のほうが絶対合ってる
SSP300を見ても海外では300~400は人気ある、日本では人気無いけどもとからバイクが売れない日本よりも海外で受けるバイクを作るのがグローバル時代の今の商売じゃねえのか?
それに350ぐらいってベストだと思うんだよな、俺の勝手な趣向だがバイクはガバっとアクセル開けて楽しみたい、それが出来るギリギリが400までなんだよ
これが650になるともう危険な加速するから開けちゃダメだという自制心がかなり必要
250では少し物足りない、結局350とか400ぐらいが楽しめるBESTだと思うんだよなあ
特にVスト250みたいな重い車体には250よりも350や400のほうが絶対合ってる
246: 2019/10/10(木) 07:14:20.87
>>244
でも買わないじゃん
でも買わないじゃん
258: 2019/10/10(木) 10:15:27.91
>>244
その辺りKTMは分かってるな
品質が不安定なのとディーラーがどこにでもないのと高いのが玉に瑕だけど
その辺りKTMは分かってるな
品質が不安定なのとディーラーがどこにでもないのと高いのが玉に瑕だけど
650: 2019/10/16(水) 11:51:34.91
>>244
>特にVスト250みたいな重い車体には250よりも350や400のほうが絶対合ってる
え?だからスズキは親切に250,650,1000とバリエーション出してくれてる
なのに無い排気量出してくれとか、誰も相手にしてくれませんよ
>特にVスト250みたいな重い車体には250よりも350や400のほうが絶対合ってる
え?だからスズキは親切に250,650,1000とバリエーション出してくれてる
なのに無い排気量出してくれとか、誰も相手にしてくれませんよ
245: 2019/10/10(木) 07:00:43.37
( ´_ゝ`)フーン
247: 2019/10/10(木) 08:13:16.13
メインストリームがその辺りになれば買うんだろうけど、中排気量って「廉価版」な作りするから売れないのよ。
かと言って末期のNSR-SPみたいなの作っても誰も買わなかったわけだが
かと言って末期のNSR-SPみたいなの作っても誰も買わなかったわけだが
252: 2019/10/10(木) 08:47:08.55
>>247
屁理屈はいらない
自分が買わないのに提言するなよ
屁理屈はいらない
自分が買わないのに提言するなよ
255: 2019/10/10(木) 09:54:27.06
>>252
客観的に売れない理由を書いてあるだけの話だろ。
客観的に売れない理由を書いてあるだけの話だろ。
256: 2019/10/10(木) 10:04:18.22
>>255
中排気量が売れない理由を2点挙げてるな
1. 廉価版のような作り
2. 高スペック
ではどうすれば売れるんだよ?
言ってみな
中排気量が売れない理由を2点挙げてるな
1. 廉価版のような作り
2. 高スペック
ではどうすれば売れるんだよ?
言ってみな
261: 2019/10/10(木) 11:02:50.62
>>256
247の真意は知らんが、NSR-SPの売れない要因は端的に高価格では
高性能や、廉価じゃない作りはネガではないだろう
レプリカブーム終了後、数が出るのは諦めて、各社SP仕様だけ2stレーレプ残したろ
レプリカって言うか、今のSS以上にベース車くさいやつ
SPクラスへの参戦、勝つこと、技術シンボルとしての意味で、数売る気は無いわな
バーゲンやっても売れるか分からんブーム後だし
TZRのSPR は、それでもなるたけ売れて欲しいって涙ぐましいものを感じたがw
売る話でそれ出す?って思ったけど
そこまでやったら良くても売れないと言いたかったのでは、と解釈するのは忖度しすぎか?
247の真意は知らんが、NSR-SPの売れない要因は端的に高価格では
高性能や、廉価じゃない作りはネガではないだろう
レプリカブーム終了後、数が出るのは諦めて、各社SP仕様だけ2stレーレプ残したろ
レプリカって言うか、今のSS以上にベース車くさいやつ
SPクラスへの参戦、勝つこと、技術シンボルとしての意味で、数売る気は無いわな
バーゲンやっても売れるか分からんブーム後だし
TZRのSPR は、それでもなるたけ売れて欲しいって涙ぐましいものを感じたがw
売る話でそれ出す?って思ったけど
そこまでやったら良くても売れないと言いたかったのでは、と解釈するのは忖度しすぎか?
259: 2019/10/10(木) 10:33:02.86
>>247
ninja400は売れてるじゃん
ninja400は売れてるじゃん
248: 2019/10/10(木) 08:14:32.37
バイク業界自体がレトロスタイルで最新の動力性能が欲しかった5ちゃん住人寄りになってきたが
価格が5ちゃん住人から離れてきてるな
価格が5ちゃん住人から離れてきてるな
250: 2019/10/10(木) 08:27:00.33
住人が追い付けない
253: 2019/10/10(木) 09:09:26.35
ケツが跳ねすぎてる
254: 2019/10/10(木) 09:16:48.24
RSじゃないZはそんなもんでしょ
257: 2019/10/10(木) 10:08:39.17
安くてカッコヨくて速い奴!
260: 2019/10/10(木) 10:41:53.41
まあ84万もするCBR250RRはよく売くれてるわけだがw
そんなに車検って嫌かねえ?5年所有しても車検はたった1回だが
R25と3万しか変わらんR32ってめっちゃ買い得と思うがなあ
お前ら同じバイクに6年も7年も乗るか?
そんなに車検って嫌かねえ?5年所有しても車検はたった1回だが
R25と3万しか変わらんR32ってめっちゃ買い得と思うがなあ
お前ら同じバイクに6年も7年も乗るか?
262: 2019/10/10(木) 11:15:13.76
>>260
単純に速い安いでないのと
レース需要(シーズン前、年度下期にコンスタントに出る)とそれに連なる安定の本物志向では?
今年度上期、R25のマイチェン車に抜き返されて、Ninja400より200台少ないよ
てか同じNinjaで400の方が600台多いとか
そんな車検嫌でもないのでは?
単純に速い安いでないのと
レース需要(シーズン前、年度下期にコンスタントに出る)とそれに連なる安定の本物志向では?
今年度上期、R25のマイチェン車に抜き返されて、Ninja400より200台少ないよ
てか同じNinjaで400の方が600台多いとか
そんな車検嫌でもないのでは?
309: 2019/10/10(木) 22:27:01.87
>>260
R3なんてニンジャ400と4万程しか差が無いんだから割高
R3なんてニンジャ400と4万程しか差が無いんだから割高
265: 2019/10/10(木) 12:20:20.32
MT-25じゃね
269: 2019/10/10(木) 13:24:38.16
>>265
ワールドプレミアだって言ってんだろ
ワールドプレミアだって言ってんだろ
266: 2019/10/10(木) 12:23:18.19
忍者400は150ccボアアップとかいう
夢のある事をやってくれた事を評価するわ
ただしZ250、400のデザインは駄目だ
Z400RSはよ
夢のある事をやってくれた事を評価するわ
ただしZ250、400のデザインは駄目だ
Z400RSはよ
344: 2019/10/11(金) 10:58:19.88
>>266
ニンジャ400は、ただ単にコストカットで250車体と共通にして400ccエンジン乗せたら思ったよりも評価されたって感じ
最初から共通化する前提で造ってて、250車体なんで軽いのはあたりまえでただの副産物的なものにすぎない
エンジン性能という点ではV型二気筒のグラディウス400とかの方が低中速が粘り、高回転まで淀みなく回り馬力は当時の四気筒CB400SFをも凌駕しフィーリングもすばらしい
ニンジャ400はバイク、エンジンの質としては並以下
ニンジャ400は、ただ単にコストカットで250車体と共通にして400ccエンジン乗せたら思ったよりも評価されたって感じ
最初から共通化する前提で造ってて、250車体なんで軽いのはあたりまえでただの副産物的なものにすぎない
エンジン性能という点ではV型二気筒のグラディウス400とかの方が低中速が粘り、高回転まで淀みなく回り馬力は当時の四気筒CB400SFをも凌駕しフィーリングもすばらしい
ニンジャ400はバイク、エンジンの質としては並以下
347: 2019/10/11(金) 11:13:16.84
>>344
コストだけ見てたら300のままでも良かったんやで
拓きかけた海外スモールミドルの市場をヤマハの+20ccに持ってかれなきゃ、あそこまで知恵ひねることも無かったろ
てか650お下りの中免対応車を持ち上げるためNinja貶したいだけ?
コストだけ見てたら300のままでも良かったんやで
拓きかけた海外スモールミドルの市場をヤマハの+20ccに持ってかれなきゃ、あそこまで知恵ひねることも無かったろ
てか650お下りの中免対応車を持ち上げるためNinja貶したいだけ?
267: 2019/10/10(木) 12:59:37.32
250って初心者入門用の排気量だろ
車検どうこうじゃなくて
いきなり400とか大型は怖いしやらかした時のダメージがデカイから
安いバイクで経験積もうって選ぶやん
でも高い金出して買うからには同じ250でも性能良い方が良いよねってだけやろ
車検どうこうじゃなくて
いきなり400とか大型は怖いしやらかした時のダメージがデカイから
安いバイクで経験積もうって選ぶやん
でも高い金出して買うからには同じ250でも性能良い方が良いよねってだけやろ
268: 2019/10/10(木) 13:23:03.43
軽自動車が良いけどターボが良いみたいな?
四輪と違って二輪の軽自動車は維持費変わらんから無駄な気がする…
四輪と違って二輪の軽自動車は維持費変わらんから無駄な気がする…
271: 2019/10/10(木) 13:36:29.76
(´-`).。oO(スズキさん、スズキさん・・・・聞こえますか・・)
272: 2019/10/10(木) 13:39:55.91
カタナ…ありますよ?
289: 2019/10/10(木) 18:30:10.10
>>284
GS50S小刀
GS50S小刀
274: 2019/10/10(木) 14:28:38.53
最初は小排気量って無駄な気がするんだよなぁ
あと新車250を60万で買うなら中古のR1を70万で買ったほうが絶対満足度高い
あと新車250を60万で買うなら中古のR1を70万で買ったほうが絶対満足度高い
275: 2019/10/10(木) 14:34:05.42
https://young-machine.com/2019/10/10/46308/
ヤマハが東京モーターショー2019の出展概要を発表。世界初公開の6モデルを含む18モデル
ヤマハが東京モーターショー2019の出展概要を発表。世界初公開の6モデルを含む18モデル
276: 2019/10/10(木) 14:38:18.83
テネレ来年夏以降か、ようやく時期を明確にしてきたな、それにしてもおせーよw
ヤマハのコンセプトはほとんど世にでないからなー
ヤマハのコンセプトはほとんど世にでないからなー
278: 2019/10/10(木) 15:23:49.45
Tenere700はカナダで夏からデリバリー開始と発表済み
アメリカサイトでもTenere700のページが出来ている(発売時期の記載なし)
Tenere700のコミュニティを見ると、アメリカでも既に予約をして2020年秋デリバリー予定との書き込みもあった
ヤマハの北米モデルは(たぶん)全て日本生産なので、日本でも2020年夏~秋に発売される可能性が高い
たぶん3月のモーターサイクルショーで発表して同時に予約開始かな
ヤンマシよりは信憑性あると思う
アメリカサイトでもTenere700のページが出来ている(発売時期の記載なし)
Tenere700のコミュニティを見ると、アメリカでも既に予約をして2020年秋デリバリー予定との書き込みもあった
ヤマハの北米モデルは(たぶん)全て日本生産なので、日本でも2020年夏~秋に発売される可能性が高い
たぶん3月のモーターサイクルショーで発表して同時に予約開始かな
ヤンマシよりは信憑性あると思う
279: 2019/10/10(木) 15:26:07.06
妄想膨らませてるうちに入れ違いでヤンマシの記事でててワロタ
280: 2019/10/10(木) 15:31:25.58
あかん、ごめん無視してくれ
ヤマハのソースすら読んでなかった
ヤマハのソースすら読んでなかった
282: 2019/10/10(木) 16:16:10.39
一年先かよ!
283: 2019/10/10(木) 17:18:44.40
XSR700もそんな感じだったね
念願の緑が無くて一気に鎮火したが
念願の緑が無くて一気に鎮火したが
287: 2019/10/10(木) 18:24:37.69
ヤマハもEVにご熱心だな
でもバッテリーがねえ・・・
車みたいにバッテリーを積みまくる訳にいかないから、全固体電池が実用化されないと普及は進まないんじゃないか
車用が2030年代といわれているからずっと先の話になるが
でもバッテリーがねえ・・・
車みたいにバッテリーを積みまくる訳にいかないから、全固体電池が実用化されないと普及は進まないんじゃないか
車用が2030年代といわれているからずっと先の話になるが
288: 2019/10/10(木) 18:29:27.76
テネレは何がどうしてこんなにデリバリーが遅いの
歯車一つから職人が自作する高級腕時計じゃないんだからさw
歯車一つから職人が自作する高級腕時計じゃないんだからさw
290: 2019/10/10(木) 18:35:35.82
>>288
声だけでかい買わない奴の典型例w
声だけでかい買わない奴の典型例w
292: 2019/10/10(木) 19:59:11.19
>>290
テネレを買わない理由として予想されるもの:
シートが高い
タンク容量が少ない
テネレを買わない理由として予想されるもの:
シートが高い
タンク容量が少ない
294: 2019/10/10(木) 20:14:07.99
>>292
シート高880mmはアドベンチャーバイクのメイン顧客層と思われるおじさん達にとっては笑い事じゃないからな
若者は脚長いから大丈夫だけど
シート高880mmはアドベンチャーバイクのメイン顧客層と思われるおじさん達にとっては笑い事じゃないからな
若者は脚長いから大丈夫だけど
298: 2019/10/10(木) 20:27:33.59
>>294
若者は胴長化してるって記事を見たことあったが・・
若者は胴長化してるって記事を見たことあったが・・
296: 2019/10/10(木) 20:18:20.78
>>292
オフ車興味有る奴がそれ言うかなぁ
自分はオフ車を街乗りにどうだ?って言われたら、興味もないし、そんな理由で実用的にも思えんって断るけど
上で指摘されてるのは、買う買う詐欺的な理由付けでは?
オフ車興味有る奴がそれ言うかなぁ
自分はオフ車を街乗りにどうだ?って言われたら、興味もないし、そんな理由で実用的にも思えんって断るけど
上で指摘されてるのは、買う買う詐欺的な理由付けでは?
291: 2019/10/10(木) 18:44:21.24
MBKはXSR700やTracer700, Tenere700とCP2エンジンでいろいろ遊んでるけど、このバイクたちはフランス企画なんだろうか?
それとも日本のヤマハが企画設計して生産をMBKに任せてる感じ?
それとも日本のヤマハが企画設計して生産をMBKに任せてる感じ?
293: 2019/10/10(木) 20:05:40.86
ネトラレみたいだから
295: 2019/10/10(木) 20:18:07.87
そのうちホンダの倒れないバイクが量産されて提携してるヤマハにも技術供与が行われるだろう
後5年待てば150センチの子どおじでも乗れるようになるさ
後5年待てば150センチの子どおじでも乗れるようになるさ
297: 2019/10/10(木) 20:25:44.71
シークレットブーツさえあれば
299: 2019/10/10(木) 20:28:06.07
CT3は自立するんだよな
どういう仕組みか分からないけど、今後NIKENにも導入されるか
どういう仕組みか分からないけど、今後NIKENにも導入されるか
300: 2019/10/10(木) 20:53:31.78
待ってるんだがMT-07トレーサーも出してくれんかね
302: 2019/10/10(木) 21:35:51.72
>>300
俺もSV650S待ってる
俺もSV650S待ってる
301: 2019/10/10(木) 21:20:10.35
オジンはチビだというのも、今のオジン連中が若かった頃の話だわ
今の50代ぐらいの体格は若者と変わらない
今の50代ぐらいの体格は若者と変わらない
303: 2019/10/10(木) 21:44:45.01
>>301
団塊ジュニアが50だもんな
団塊ジュニアが50だもんな
304: 2019/10/10(木) 21:55:29.92
昭和末期と比べて平成末期までの約30年でDカップ以上の人が3倍になったんだってね
これは栄養状況なのか?昭和末期ってそんな貧困層はもういなかったよな?
食品添加物の影響か?怖いぞ
これは栄養状況なのか?昭和末期ってそんな貧困層はもういなかったよな?
食品添加物の影響か?怖いぞ
308: 2019/10/10(木) 22:26:07.23
>>304
30年前に大人の女性だった人の平均だからね
当時50の人で今80過ぎの婆さん
戦前生まれ
30年前に大人の女性だった人の平均だからね
当時50の人で今80過ぎの婆さん
戦前生まれ
318: 2019/10/10(木) 23:38:22.59
>>304
食の欧米化
食の欧米化
330: 2019/10/11(金) 05:17:46.91
>>304
まあ成長ホルモンまみれのアメリカ牛豚やブラジル鶏肉食って小学生が巨乳になってると海外ニュースで問題になってるな
巨乳まみれになるのは喜ばしいが乳ガン増えるのは困りもの
まあ成長ホルモンまみれのアメリカ牛豚やブラジル鶏肉食って小学生が巨乳になってると海外ニュースで問題になってるな
巨乳まみれになるのは喜ばしいが乳ガン増えるのは困りもの
333: 2019/10/11(金) 06:50:23.67
>>330
これだけ早く育つならヤッてもいいことにすればいいのに
これだけ早く育つならヤッてもいいことにすればいいのに
364: 2019/10/11(金) 12:39:21.81
>>330
日本って輸入品には規制がゆるいからアメリカなんかも自国では販売できないレベルで農薬やホルモン剤が残留してるのを送ってきてるんだよなw
日本って輸入品には規制がゆるいからアメリカなんかも自国では販売できないレベルで農薬やホルモン剤が残留してるのを送ってきてるんだよなw
305: 2019/10/10(木) 22:11:23.89
残留ホルモンや
306: 2019/10/10(木) 22:20:20.27
ブラのパターンが進化したのと正しいフィッティングが普及したからだよ
同じ人でもパターンの出来が悪いブラを着用したり、正しく身体にフィットさせずにブラを付けると
どうしてもアンダーが緩めのサイジングとなり、カップは浅くなる
アンダーをぴったり正しくフィットさせた時と、ユルユルなブラを選んだ時とであれば
DカップがBや、ヘタすりゃAになる
同じ人でもパターンの出来が悪いブラを着用したり、正しく身体にフィットさせずにブラを付けると
どうしてもアンダーが緩めのサイジングとなり、カップは浅くなる
アンダーをぴったり正しくフィットさせた時と、ユルユルなブラを選んだ時とであれば
DカップがBや、ヘタすりゃAになる
307: 2019/10/10(木) 22:22:06.85
勉強になります
310: 2019/10/10(木) 22:29:59.82
ニューモデルの話してるかと思ったら乳モデルの話だった
311: 2019/10/10(木) 22:35:49.78
経済効率優先で妊娠牛の乳を飲むから女性ホルモン過剰になるのさ
312: 2019/10/10(木) 22:45:49.03
そもそもR3は320である必然性ってなんかあんの?
もう中途半端過ぎてなぁ400でいいじゃんと思っちゃうよなninja400出た後だと…
もう中途半端過ぎてなぁ400でいいじゃんと思っちゃうよなninja400出た後だと…
313: 2019/10/10(木) 23:06:33.55
>>312
250ベースに排気量拡大したらそのあたりが限界だったんでしょ
250ベースに排気量拡大したらそのあたりが限界だったんでしょ
314: 2019/10/10(木) 23:14:43.04
>>312
今はもう無いでしょ
当時、250と最小コストで共用できたのが320って話で
ターゲットのカワサキは300だったし
今はもう無いでしょ
当時、250と最小コストで共用できたのが320って話で
ターゲットのカワサキは300だったし
315: 2019/10/10(木) 23:21:55.73
なるほど、そんじゃ次モデルチェンジする時は400にしてR4になるのかねー
まあいつになるのかわらんけど
まあいつになるのかわらんけど
340: 2019/10/11(金) 09:21:40.27
>>316
逆
R3/25で言えば、250は日本、インドネシア、マレーシア、トルコだけ
https://response.jp/article/2019/10/02/327137.html
まだ知らないつか、>>315から上のやり取り見ててピンと来ないのかな
ヨーロッパの免許製作のせいで、400つか35kw、パワーウェイトレシオは0.2kw/kgまでの車種で競争になってる
最初は、250から300の既存車種か、大型の馬力制限で認可取ったのが売られるだけだったが
スーパーバイク選手権でこのクラスを新設したあと過熱しはじめ、Ninjaの400に繋がった
その意味では、アジアはインドネシアに忖度して250のレースやってて、少し大きなガラパゴスになってる
400の4発は普通に馬力制限に引っかかるだろうから全く期待できない
逆
R3/25で言えば、250は日本、インドネシア、マレーシア、トルコだけ
https://response.jp/article/2019/10/02/327137.html
まだ知らないつか、>>315から上のやり取り見ててピンと来ないのかな
ヨーロッパの免許製作のせいで、400つか35kw、パワーウェイトレシオは0.2kw/kgまでの車種で競争になってる
最初は、250から300の既存車種か、大型の馬力制限で認可取ったのが売られるだけだったが
スーパーバイク選手権でこのクラスを新設したあと過熱しはじめ、Ninjaの400に繋がった
その意味では、アジアはインドネシアに忖度して250のレースやってて、少し大きなガラパゴスになってる
400の4発は普通に馬力制限に引っかかるだろうから全く期待できない
316: 2019/10/10(木) 23:32:34.38
400の必然性が日本にしかないので少子化を解消してバイクブームが再来しない限りそんなものは出ない
323: 2019/10/11(金) 00:34:16.57
>>316
必然性言い出したら海外は全部無いよ、免許や税金で縛りないからな
昔は海外では500や550が売れ線だった、CBX550とかGPZ550とかGS500Eとか
海外でも人間が買う以上、「こんな性能いらんわ」とか「もっと安い適度なのだせ」とか絶対あるわけで
WSBでSSP300というレースがあるぐらいだし
250と共有で安く作れる「250よりもちょっと上の奴」っていう需要は絶対ある
YAMAHAがR32だした時は他所が300でやってて「うちは他所より20cc大きいぜ」ってやったのに
KAWASAKIがじゃあうちは400でやり返したる、となっただけ
というか世界では250のほうが圧倒的に需要少ないんだよなー
YAMAHAが言ってたが日本以外には2国ぐらいしか250売ってない、他は全部320って言ってたような
必然性言い出したら海外は全部無いよ、免許や税金で縛りないからな
昔は海外では500や550が売れ線だった、CBX550とかGPZ550とかGS500Eとか
海外でも人間が買う以上、「こんな性能いらんわ」とか「もっと安い適度なのだせ」とか絶対あるわけで
WSBでSSP300というレースがあるぐらいだし
250と共有で安く作れる「250よりもちょっと上の奴」っていう需要は絶対ある
YAMAHAがR32だした時は他所が300でやってて「うちは他所より20cc大きいぜ」ってやったのに
KAWASAKIがじゃあうちは400でやり返したる、となっただけ
というか世界では250のほうが圧倒的に需要少ないんだよなー
YAMAHAが言ってたが日本以外には2国ぐらいしか250売ってない、他は全部320って言ってたような
328: 2019/10/11(金) 01:51:04.47
>>323
そのSSPで勝ちまくってるのがニンジャなんだが
そのSSPで勝ちまくってるのがニンジャなんだが
343: 2019/10/11(金) 10:56:46.97
>>323
WSS300は、300って名前だけどレギュレーションにヨーロッパA2クラスマシンって明記されてんだよねw
きっちり300ccで収まってたのは免許制度以前からの旧Ninjaだけだったし
ヨーロッパは排気量で免許制限する気がないから、排気量を連想させるクラス名にする自体無理があった気もするが(WSS-2とか?w
フタを開けてみたら大きい順で、CBR500、RC390、R3、Ninja300の申請が出て受理されて、昨年Ninja400が加わって至る現在だな
WSS300は、300って名前だけどレギュレーションにヨーロッパA2クラスマシンって明記されてんだよねw
きっちり300ccで収まってたのは免許制度以前からの旧Ninjaだけだったし
ヨーロッパは排気量で免許制限する気がないから、排気量を連想させるクラス名にする自体無理があった気もするが(WSS-2とか?w
フタを開けてみたら大きい順で、CBR500、RC390、R3、Ninja300の申請が出て受理されて、昨年Ninja400が加わって至る現在だな
336: 2019/10/11(金) 07:56:11.18
>>316
35kW規制と聞いて400の時代が来るかと思ったら、もっと上の排気量にシフトして拍子抜けした若き日の思い出…
Moto2を作るときにも400cc案が出たけど、ホンダとヤマハがいまいち消極的で流れちゃったという話だしなあ
35kW規制と聞いて400の時代が来るかと思ったら、もっと上の排気量にシフトして拍子抜けした若き日の思い出…
Moto2を作るときにも400cc案が出たけど、ホンダとヤマハがいまいち消極的で流れちゃったという話だしなあ
317: 2019/10/10(木) 23:36:22.75
先ごろMCしたばっかだから、R4かR35が出るとして3年後ぐらいかな
319: 2019/10/10(木) 23:47:27.45
対抗となるninjaが400なわけだから、320じゃなきゃいけない理由がないのであれば
400にしてくるんじゃないかと思うけどねー
じゃないと日本だけでなく、他の市場でも不利にしかならんでしょ?
まあモデルチェンジしたばかりなんで、当分先の話だろうけど
400にしてくるんじゃないかと思うけどねー
じゃないと日本だけでなく、他の市場でも不利にしかならんでしょ?
まあモデルチェンジしたばかりなんで、当分先の話だろうけど
320: 2019/10/11(金) 00:02:03.59
トリート
トリッカー
トリシティ
トリ??? ⇒ 正解はトリタウンでした
トリッカー
トリシティ
トリ??? ⇒ 正解はトリタウンでした
321: 2019/10/11(金) 00:03:11.44
ドライブイン鳥
335: 2019/10/11(金) 07:45:43.69
>>321
そこは鳥貴族で
そこは鳥貴族で
322: 2019/10/11(金) 00:30:48.78
なんか佐賀臭くね?
324: 2019/10/11(金) 00:37:43.42
Ninja400はカラーリングに絶望感しか無いからR3に分があると思うよ
DRZ400SMの最終型買おうと思ったけどこれもカラーリングに難有りで見送った
そりゃ何万何十万もかけてオールペンするって手もあるけどさ
DRZ400SMの最終型買おうと思ったけどこれもカラーリングに難有りで見送った
そりゃ何万何十万もかけてオールペンするって手もあるけどさ
325: 2019/10/11(金) 01:42:19.87
>>324
え?
好きな年式のパーツで衣替えしたらええやん。
え?
好きな年式のパーツで衣替えしたらええやん。
348: 2019/10/11(金) 11:14:15.54
>>324
だがDR-Z400SMは唯一無二なんだよな
規制の緩い北米じゃまだ現役で売ってるけど
だがDR-Z400SMは唯一無二なんだよな
規制の緩い北米じゃまだ現役で売ってるけど
326: 2019/10/11(金) 01:45:09.56
外装一式いくらするんだよw
327: 2019/10/11(金) 01:46:41.95
>>326
DRZの方ね。
オフ車の外装は高くないやん。
DRZの方ね。
オフ車の外装は高くないやん。
329: 2019/10/11(金) 01:52:53.30
150ccとか190ccとかもあるから
もはや何でもありだろう
もはや何でもありだろう
331: 2019/10/11(金) 06:22:29.81
ドライブイン鳥とかローカルすぎるネタで草
332: 2019/10/11(金) 06:33:48.40
オフ車の外装は安いぞ
337: 2019/10/11(金) 08:00:49.41
カワサキの250は最初から400化を想定して設計してるんじゃ無いの?
他が真似するのは無理だ
しかしハイオクのWRのエンジン何かと神聖視されてるのに
RRのエンジンはあまり評判聞かないな
他が真似するのは無理だ
しかしハイオクのWRのエンジン何かと神聖視されてるのに
RRのエンジンはあまり評判聞かないな
342: 2019/10/11(金) 10:48:50.61
>>337
WR250は高級ではあるけれど、最高速の数値的にはジクサーSF250と同じくらい
WR250は高級ではあるけれど、最高速の数値的にはジクサーSF250と同じくらい
382: 2019/10/11(金) 18:13:36.43
>>337
250と400の車体を共通化するとなると250はオーバースペック
言い方を変えると余計でコストアップに繋がる
2億6千万人の巨大マーケットであるインドネシアが税制上実質250ccまでというのがメーカーにとっては悩ましい
ヤマハはどう出るかな
250と400の車体を共通化するとなると250はオーバースペック
言い方を変えると余計でコストアップに繋がる
2億6千万人の巨大マーケットであるインドネシアが税制上実質250ccまでというのがメーカーにとっては悩ましい
ヤマハはどう出るかな
385: 2019/10/11(金) 18:50:03.79
>>382
EUの35kw(48ps)ギリギリで対抗すんなら排気量上げるだろうね
それが前提、先に立った話なら、コスト優先で250はお下がりにするだろうね
別物にしたら全体でもっと上がる
250が巻き添え値上げになるとしても、上に有るとおり4カ国で
インドネシア市場の大きさが問題だが、400と同じ車体を商品性アップだって方に活かすんじゃないかね
現状、カワサキが一番不利って事になるけど、AP250で表彰台乗ってるし、不人気車に落ちたとも聞かない
EUの35kw(48ps)ギリギリで対抗すんなら排気量上げるだろうね
それが前提、先に立った話なら、コスト優先で250はお下がりにするだろうね
別物にしたら全体でもっと上がる
250が巻き添え値上げになるとしても、上に有るとおり4カ国で
インドネシア市場の大きさが問題だが、400と同じ車体を商品性アップだって方に活かすんじゃないかね
現状、カワサキが一番不利って事になるけど、AP250で表彰台乗ってるし、不人気車に落ちたとも聞かない
338: 2019/10/11(金) 08:21:33.59
r32って言ってる奴はインドネシア人かよ
339: 2019/10/11(金) 08:39:30.09
インドネシアはr25しか売ってない
341: 2019/10/11(金) 10:42:07.13
車高問題(足つき問題
電子制御サスで低速時には車高を下げられるようになると思うわ.
400cc問題
ホンダは2気筒で400cc出してくれたな.
電子制御サスで低速時には車高を下げられるようになると思うわ.
400cc問題
ホンダは2気筒で400cc出してくれたな.
345: 2019/10/11(金) 11:05:21.81
>>341
排ガス、騒音だけでなく免許もEUに合わせます!ってなったら500のまま売れたよねw
管轄違うけど
あっちで大型(無制限の)取れるの早くて20歳、国により22歳だって
300から500が売れるわけだ
排ガス、騒音だけでなく免許もEUに合わせます!ってなったら500のまま売れたよねw
管轄違うけど
あっちで大型(無制限の)取れるの早くて20歳、国により22歳だって
300から500が売れるわけだ
346: 2019/10/11(金) 11:07:12.52
Ninja400
パラレルツインエンジン
最高出力 48ps/10000rpm
最高トルク 3.9kg-m/8000rpm
グラディウス400
Vツインエンジン
最高出力 55ps/11000rpm
最高トルク 4.1kg-m/8500rpm
パラレルツインエンジン
最高出力 48ps/10000rpm
最高トルク 3.9kg-m/8000rpm
グラディウス400
Vツインエンジン
最高出力 55ps/11000rpm
最高トルク 4.1kg-m/8500rpm
350: 2019/10/11(金) 11:29:49.83
>>346
そんな規制の緩い時代のエンジンと比べる意味ないでしょ
当時はパラツイン250でカタログ値40psだったし
そんな規制の緩い時代のエンジンと比べる意味ないでしょ
当時はパラツイン250でカタログ値40psだったし
351: 2019/10/11(金) 11:32:45.38
>>350
グラディウス400 2009年12月発売
え?
グラディウス400 2009年12月発売
え?
422: 2019/10/12(土) 08:17:08.46
>>346
グラディウスはユウちゃんと共に敗れ去り歴史の闇に消えていったんだよ(´;ω;`)
グラディウスはユウちゃんと共に敗れ去り歴史の闇に消えていったんだよ(´;ω;`)
426: 2019/10/12(土) 10:34:42.49
>>422
グラディウスをダークサイドで売ればいいんですねわかります
グラディウスをダークサイドで売ればいいんですねわかります
349: 2019/10/11(金) 11:28:15.89
Ninja400
車体重量 167kg(装)
最高出力 48ps/10000rpm
最高トルク 3.9kg-m/8000rpm
DR-Z400SM
車体重量 133kg(乾) 145kg(装)
最高出力 40ps/7500rpm
最高トルク 4.0kg-m/6500rpm
はい DR-Z化け物
車体重量 167kg(装)
最高出力 48ps/10000rpm
最高トルク 3.9kg-m/8000rpm
DR-Z400SM
車体重量 133kg(乾) 145kg(装)
最高出力 40ps/7500rpm
最高トルク 4.0kg-m/6500rpm
はい DR-Z化け物
352: 2019/10/11(金) 11:33:16.72
グラディウスだけは何故か車重挙げてないしね
マウント取りたいだけみたいだけだし
だけだったらDR-ZよりRC390の方が適任だと思うけど
戦績は伏せた上で
マウント取りたいだけみたいだけだし
だけだったらDR-ZよりRC390の方が適任だと思うけど
戦績は伏せた上で
353: 2019/10/11(金) 11:37:34.36
A2に合わせて作ったのがNinja400で車重と馬力を調整した結果あそこに落ち着いただけで
エンジンのみの比較なんて無駄じゃないか?
エンジンのみの比較なんて無駄じゃないか?
354: 2019/10/11(金) 11:38:04.81
ジグおじだろ
ずっとニューモデル以外の話になるから構っちゃだめ
ずっとニューモデル以外の話になるから構っちゃだめ
355: 2019/10/11(金) 11:40:07.54
効いてるw効いてるw
356: 2019/10/11(金) 11:41:13.98
人は図星を突かれ、事実を突きつけられると
面白いように取り乱すよね
面白いように取り乱すよね
357: 2019/10/11(金) 11:44:53.58
( ´_ゝ`)フーン
358: 2019/10/11(金) 11:52:58.87
グラディウスは2009年だったか・・スズキの失われた10年だな
迷走してる内にもう勝負出来るタマが何もなくなってしまった
迷走してる内にもう勝負出来るタマが何もなくなってしまった
359: 2019/10/11(金) 12:22:24.32
当時GSR400のカウル付きを出していればなー
時すでにお寿司
時すでにお寿司
360: 2019/10/11(金) 12:26:53.64
グラディウスは400は重すぎたろ
デザインは十年早かったな先鋭的すぎた
スズキ党だから没落具合が悲しい
デザインは十年早かったな先鋭的すぎた
スズキ党だから没落具合が悲しい
361: 2019/10/11(金) 12:27:08.71
現行でNinja400やRC390に対抗できる車種が無い時点で
SUZUKIはお話にならん
SUZUKIはお話にならん
362: 2019/10/11(金) 12:36:11.58
グラディウスは本来650ccのSFV650なんだが日本用に作ってやった400ccがむしろ素晴らしい
まぁ案の定、上っ面しか見れない日本のミーハーの阿呆共には理解できる知能はなかったが、バイク業界の有識者たちの評価は高かったな
そんなのも折込積みでSV650に移行
SV650は先代までが欧州で売れまくりロングセラーで皆すでに乗った事があり今更もうなかなか多くは売れないが、他車の日本メーカーがコストカットでつまらないパラツインばっか量産する中で、この良質なVツインエンジンを絶やさないというスズキの姿勢は評価に値するな
売り上げがどうとか下世話で低俗な事ではなく、いちバイクを愛するバイク乗りとしてな
まぁ案の定、上っ面しか見れない日本のミーハーの阿呆共には理解できる知能はなかったが、バイク業界の有識者たちの評価は高かったな
そんなのも折込積みでSV650に移行
SV650は先代までが欧州で売れまくりロングセラーで皆すでに乗った事があり今更もうなかなか多くは売れないが、他車の日本メーカーがコストカットでつまらないパラツインばっか量産する中で、この良質なVツインエンジンを絶やさないというスズキの姿勢は評価に値するな
売り上げがどうとか下世話で低俗な事ではなく、いちバイクを愛するバイク乗りとしてな
363: 2019/10/11(金) 12:37:16.81
訂正 織り込み済み
365: 2019/10/11(金) 12:40:36.30
SVエンジン切ったら売るもん無くなる。その分新規開発するだけの体力が無いだけやろ
366: 2019/10/11(金) 12:44:14.60
それはおまえの勝手な想像
367: 2019/10/11(金) 12:44:59.22
エンジン屋のスズキをなめるなよクソガキが
368: 2019/10/11(金) 12:47:32.47
>>367
キモオジは巣に帰ってください。
キモオジは巣に帰ってください。
369: 2019/10/11(金) 12:48:22.89
SUZUKIのバイクはパンパース穿いてろ
370: 2019/10/11(金) 12:51:02.94
それはおまえの勝手な想像
実はジジイどころか男ですらないかもしれない
実はジジイどころか男ですらないかもしれない
371: 2019/10/11(金) 12:54:09.74
タンポン入れてろ!
372: 2019/10/11(金) 12:57:45.02
ニンジャ250SLスレに光臨した漫画家の山本さほと友達になりたがってたなジクオジ
山本さんも変だし友達も変なのばっかで面白い
250SLは山本さほの愛車
山本さんも変だし友達も変なのばっかで面白い
250SLは山本さほの愛車
376: 2019/10/11(金) 14:25:05.49
728774RR2019/09/10(火) 10:59:12.37ID:/E3FL+K2
浅っさい阿呆ライトユーザーに迎合して媚びて生きながらえてる当たり障りがなく乗りやすいけどしょうもないバイクがホンダのパラツイン400シリーズだよね
732774RR2019/09/10(火) 11:23:43.86ID:/E3FL+K2
いてもいなくても同じやつはつまらないな
議論に値しない
765774RR2019/09/10(火) 23:43:03.04ID:/E3FL+K2
まだ高校生ですがジクオジさんが気になります!
師匠になってほしいです!女の弟子とか迷惑ですかね
766774RR2019/09/10(火) 23:58:54.78ID:/E3FL+K2
>>753
丸山も新型油冷に興味しんしんやな
やはりこのエンジンでのスポーツバイク、派生を示唆し興奮しとる
輸入車時点で丸山やヤンマ氏が取り上げるって事は、これは国内仕様に向けての準備段階やな
日本でも出るぞ
>>372
解離性障害ジクキチ
浅っさい阿呆ライトユーザーに迎合して媚びて生きながらえてる当たり障りがなく乗りやすいけどしょうもないバイクがホンダのパラツイン400シリーズだよね
732774RR2019/09/10(火) 11:23:43.86ID:/E3FL+K2
いてもいなくても同じやつはつまらないな
議論に値しない
765774RR2019/09/10(火) 23:43:03.04ID:/E3FL+K2
まだ高校生ですがジクオジさんが気になります!
師匠になってほしいです!女の弟子とか迷惑ですかね
766774RR2019/09/10(火) 23:58:54.78ID:/E3FL+K2
>>753
丸山も新型油冷に興味しんしんやな
やはりこのエンジンでのスポーツバイク、派生を示唆し興奮しとる
輸入車時点で丸山やヤンマ氏が取り上げるって事は、これは国内仕様に向けての準備段階やな
日本でも出るぞ
>>372
解離性障害ジクキチ
373: 2019/10/11(金) 13:33:56.57
https://news.bikebros.co.jp/model/news20191010-04/
【ベスパ】サンセットオレンジがまぶしい!
特別仕様車「ベスパ プリマベーラS 125 ABSスペシャルエディション」が登場
【ベスパ】サンセットオレンジがまぶしい!
特別仕様車「ベスパ プリマベーラS 125 ABSスペシャルエディション」が登場
374: 2019/10/11(金) 14:03:39.11
https://i.imgur.com/reiIHiF.jpg
Z H2のご尊顔
Z H2のご尊顔
375: 2019/10/11(金) 14:22:12.86
>>374
スクーターかと思た
スクーターかと思た
377: 2019/10/11(金) 14:35:13.93
>>374
これだけだとなんかすげえ安物に見えるな
Twitterでその写真見たとき中国か東南アジアのブランドだと思った
これだけだとなんかすげえ安物に見えるな
Twitterでその写真見たとき中国か東南アジアのブランドだと思った
386: 2019/10/11(金) 19:00:26.95
>>374
じゃっかんカメムシっぽいな
じゃっかんカメムシっぽいな
387: 2019/10/11(金) 19:04:55.05
>>374
俺改造でフロント回りをライトカバーとシールドの2段にしているのでカワサキには頑張ってほしい
俺改造でフロント回りをライトカバーとシールドの2段にしているのでカワサキには頑張ってほしい
400: 2019/10/11(金) 21:18:10.63
>>374
ないわ・・うん、ないわ・・
ないわ・・うん、ないわ・・
454: 2019/10/13(日) 09:54:23.46
>>374
125スクーターにありそうなデザイン
125スクーターにありそうなデザイン
378: 2019/10/11(金) 15:11:19.25
言われてみれば新グローバルの400(てか35kw)に手駒の無いエンジン屋さんが有ったな
でキレちゃったと
排ガス対策のロスは無いとして、400で40kwだから、単純計算でグラディウス350ならA2に収まるかな
けど200kgオーバーのままではGSR250の二の舞になりそう
でキレちゃったと
排ガス対策のロスは無いとして、400で40kwだから、単純計算でグラディウス350ならA2に収まるかな
けど200kgオーバーのままではGSR250の二の舞になりそう
379: 2019/10/11(金) 15:11:27.81
うん、台湾製スクーターだね
380: 2019/10/11(金) 15:55:16.43
やったねえ川崎www
381: 2019/10/11(金) 18:08:13.41
これはいいダークサイドオブジャパンですね
383: 2019/10/11(金) 18:25:40.54
>>381
やめろw笑ってまうわw
やめろw笑ってまうわw
388: 2019/10/11(金) 20:29:31.82
>>381
垂れ目のMT-10よりもダークサイドだよな
垂れ目のMT-10よりもダークサイドだよな
384: 2019/10/11(金) 18:36:46.41
とっくの昔に生産終了してるバイクと現行車のスペック並べてドヤ顔してる奴がいると思ったらそういうことか
389: 2019/10/11(金) 20:39:08.19
ダークサイドとは(哲学)
427: 2019/10/12(土) 10:53:39.66
>>389
真のダークサイドは菌王
真のダークサイドは菌王
390: 2019/10/11(金) 20:43:32.59
黒歴史
391: 2019/10/11(金) 20:51:21.77
428: 2019/10/12(土) 11:02:16.22
>>391
EDWINのイメージビデオかっけーな
海外から見た日本のイメージって感じ
日本ってカオスなんだと気づかされる
EDWINのイメージビデオかっけーな
海外から見た日本のイメージって感じ
日本ってカオスなんだと気づかされる
392: 2019/10/11(金) 21:01:59.48
海外のプロモ見て馬鹿にしてる奴の方が馬鹿っぽい
394: 2019/10/11(金) 21:07:57.53
>>392
ヤマハ車か、MT09のオーナー?
ダサ過ぎて笑えるよ、お ま えwwwww
ヤマハ車か、MT09のオーナー?
ダサ過ぎて笑えるよ、お ま えwwwww
395: 2019/10/11(金) 21:09:02.64
>>392
こいつもダークサイド行っちゃったのかwww
こいつもダークサイド行っちゃったのかwww
401: 2019/10/11(金) 21:18:42.82
>>399
>>392に対して何も言えない馬鹿
>>392に対して何も言えない馬鹿
402: 2019/10/11(金) 21:24:19.09
>>401
日本のダークサイドって何?
MT09のコンセプトとどう関わりあるの?
その後この路線でプロモーションしてるの?
これらを馬鹿にしているのですが何か?
おっさん答えてみなwwwww
日本のダークサイドって何?
MT09のコンセプトとどう関わりあるの?
その後この路線でプロモーションしてるの?
これらを馬鹿にしているのですが何か?
おっさん答えてみなwwwww
403: 2019/10/11(金) 21:30:54.87
>>402
MTシリーズで今でも展開中だが?
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/hyper-naked/
他国の文化で展開されてるプロモを日本の視点で評価してる事自体が馬鹿だと言ってる
MTシリーズで今でも展開中だが?
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/hyper-naked/
他国の文化で展開されてるプロモを日本の視点で評価してる事自体が馬鹿だと言ってる
404: 2019/10/11(金) 21:34:44.65
>>403
>>402このアホを日本視点扱いはやめて
>>402このアホを日本視点扱いはやめて
405: 2019/10/11(金) 22:00:25.71
>>403
リンクをキチンと貼れよ無能
何度も言わせんな。
日本のダークサイドって何?
MT09のコンセプトとどう関わりあるの?
リンクをキチンと貼れよ無能
何度も言わせんな。
日本のダークサイドって何?
MT09のコンセプトとどう関わりあるの?
406: 2019/10/11(金) 22:04:06.97
>>405
無能馬鹿に無能言われてもね
それを日本の視点で答えてもプロモの評価に値しないんだよ評価するのは現地の人
無能馬鹿に無能言われてもね
それを日本の視点で答えてもプロモの評価に値しないんだよ評価するのは現地の人
407: 2019/10/11(金) 22:06:12.13
>>403
何が今もプロモートしてるだ。
HP改定してないだけじゃねえか
何が今もプロモートしてるだ。
HP改定してないだけじゃねえか
408: 2019/10/11(金) 22:08:14.13
>>407
MT-03が新型になってるよ
MT-03が新型になってるよ
409: 2019/10/11(金) 22:10:46.06
>>408
併記しただけだろw
未だにこんなセンスでEUに展開してるのも大笑いだけどな
併記しただけだろw
未だにこんなセンスでEUに展開してるのも大笑いだけどな
413: 2019/10/11(金) 22:16:34.22
>>409
HPが更新されてるのは認めるんだな
お前の大層なセンスを語る場所はここじゃなくて現地の掲示板だ
ここで語ってるのは馬鹿
HPが更新されてるのは認めるんだな
お前の大層なセンスを語る場所はここじゃなくて現地の掲示板だ
ここで語ってるのは馬鹿
410: 2019/10/11(金) 22:12:43.74
>>408
くだらん補足は良いからさ
ダークサイドオブジャパンって何だよヤマハの関係者さんよ?
くだらん補足は良いからさ
ダークサイドオブジャパンって何だよヤマハの関係者さんよ?
414: 2019/10/11(金) 22:17:49.16
>>410
俺がヤマハ関係者ならお前は競合他社の関係者か?
推測で物事言ってんな馬鹿
俺がヤマハ関係者ならお前は競合他社の関係者か?
推測で物事言ってんな馬鹿
393: 2019/10/11(金) 21:04:44.43
このクソサイト見てんのか
396: 2019/10/11(金) 21:10:19.55
韓国面に堕ちたのだな。
397: 2019/10/11(金) 21:12:20.20
芝の数と馬鹿さは比例する
399: 2019/10/11(金) 21:14:53.12
>>397
ダークサイドオブジャパンwww
ダークサイドオブジャパンwww
398: 2019/10/11(金) 21:13:30.88
↑草の数な
頭大丈夫かよ、おっさんwww
頭大丈夫かよ、おっさんwww
411: 2019/10/11(金) 22:13:23.11
はい、どんどんしまっちゃおうねー
412: 2019/10/11(金) 22:15:00.65
関係者じゃねーけど
あんたらの好きなアベちゃんじゃねーの?
あんたらの好きなアベちゃんじゃねーの?
415: 2019/10/11(金) 22:19:43.64
ガイジって関係者認定好きだな
416: 2019/10/11(金) 22:21:46.97
>>415
それな
それな
417: 2019/10/12(土) 03:04:32.36
ジクオジ成長したなぁ
ワッチョイスレには一切書き込まなくなって、ここでは大暴れか
中学卒業して16になったらバイトして早く免許とれよ
ワッチョイスレには一切書き込まなくなって、ここでは大暴れか
中学卒業して16になったらバイトして早く免許とれよ
423: 2019/10/12(土) 08:21:23.41
>>417
ジクオジはマグナキッドに次ぐ痛キャラとして成長してきたよな
ジクオジはマグナキッドに次ぐ痛キャラとして成長してきたよな
418: 2019/10/12(土) 03:29:10.14
IPスレで125ccよりジクサー250の方が速いって吠えてるぞ
419: 2019/10/12(土) 03:33:13.08
そりゃ排気量倍なんだから250の方が速いだろ
420: 2019/10/12(土) 04:07:11.82
今見てきた、うん
うわあ、だな
うわあ、だな
421: 2019/10/12(土) 04:56:53.09
424: 2019/10/12(土) 10:00:13.03
ninja400は欧州でA2免許用に売ってるからその馬力でいいんだよ、グラディウス400はCB400SFをライバル視してるから比較にならない
実際ninja400はあっちでよく売れてるし、SSP300も7割がNINJA400と大人気になってる
それでグラ400は売れなかったからスズキも日本の為だけだけに400作るの止めちまって、SV650を売ってるがこれがまた売れない
グラ400よりも安い650なのに売れない、250よりも安いのに、今の日本で一番コスパの良いバイクだと思うがなあ
実際ninja400はあっちでよく売れてるし、SSP300も7割がNINJA400と大人気になってる
それでグラ400は売れなかったからスズキも日本の為だけだけに400作るの止めちまって、SV650を売ってるがこれがまた売れない
グラ400よりも安い650なのに売れない、250よりも安いのに、今の日本で一番コスパの良いバイクだと思うがなあ
429: 2019/10/12(土) 11:18:58.36
>>424
乗るとメチャクチャ面白いんだが試乗する機会でも訪れない限りレンタル代払ってまで乗ろうという気にならない
だからスズキは47都道府県で年2回試乗会するべき
乗るとメチャクチャ面白いんだが試乗する機会でも訪れない限りレンタル代払ってまで乗ろうという気にならない
だからスズキは47都道府県で年2回試乗会するべき
455: 2019/10/13(日) 10:54:00.56
>>429
ミーハーなアホ共は所詮見た目くらいでしか判断できない中学生みたいなのしかいないから
ミーハーなアホ共は所詮見た目くらいでしか判断できない中学生みたいなのしかいないから
432: 2019/10/12(土) 13:26:21.83
>>424
SV650が売れてないってどこソース?
大型で有数に売れてると思うんだが
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_1-6_401.html
SV650が売れてないってどこソース?
大型で有数に売れてると思うんだが
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_1-6_401.html
437: 2019/10/12(土) 15:33:13.10
>>432
SV650をみると何故がキカイダーを思い出す
SV650をみると何故がキカイダーを思い出す
425: 2019/10/12(土) 10:33:02.72
デザインが…
430: 2019/10/12(土) 11:44:02.50
このままじゃ島国の世界トップメーカー4つがダークサイドに染まっちゃうだろ
431: 2019/10/12(土) 13:00:25.12
全角おじさんおるやん
433: 2019/10/12(土) 13:33:40.89
SV 650って全く見た事ないけど売れてたんだ?
434: 2019/10/12(土) 13:48:28.17
https://young-machine.com/2019/10/12/46605/
カワサキが東京モーターショー出展概要を発表! 650-W1など歴史ある車両も
カワサキが東京モーターショー出展概要を発表! 650-W1など歴史ある車両も
435: 2019/10/12(土) 14:02:26.88
近所にトライアンフのディーラーが開店したんで毎日バーチカルを拝める
値段以外は素晴らしいんだけどな
値段以外は素晴らしいんだけどな
436: 2019/10/12(土) 14:43:01.68
>>435
大阪市内かな
大阪市内かな
438: 2019/10/12(土) 15:33:38.72
来年創立100周年のスズキの来年モデルに
新型のハヤブサやV-strom1000期待してたけどなさそうだな
V-strom1000は価格上げてでも外装の質感上げて出してほしいな
せっかくの100周年4輪ではなにか出すのかな
出すならユーザーの期待裏切らない、ザ・スズキってのをお願いしたい
新型のハヤブサやV-strom1000期待してたけどなさそうだな
V-strom1000は価格上げてでも外装の質感上げて出してほしいな
せっかくの100周年4輪ではなにか出すのかな
出すならユーザーの期待裏切らない、ザ・スズキってのをお願いしたい
440: 2019/10/12(土) 16:30:18.58
>>438
宮田自転車が125周年記念でママチャリだしてたのを思い出す.
ミヤタの125周年を記念して125台限定!永久保証もついた最高峰のシティサイクル「PREMIUM MIYATA – 125 ANNIVERSARY MODEL」 – CyclingEX https://www.cycling-ex.com/2014/08/premium-miyata-125-anniversary-model.html
宮田自転車が125周年記念でママチャリだしてたのを思い出す.
ミヤタの125周年を記念して125台限定!永久保証もついた最高峰のシティサイクル「PREMIUM MIYATA – 125 ANNIVERSARY MODEL」 – CyclingEX https://www.cycling-ex.com/2014/08/premium-miyata-125-anniversary-model.html
443: 2019/10/12(土) 17:43:35.45
>>438
今年のEICMAの目玉は新型Vスト1000らしいよ
今年のEICMAの目玉は新型Vスト1000らしいよ
439: 2019/10/12(土) 15:38:34.08
100輪車出すぞ
441: 2019/10/12(土) 17:00:22.89
70名無し募集中。。。2019/10/12(土) 05:29:58.560
それでは室内ばかりだったので外にも出てみよう
・乗り物
日本で電動自転車があるが、深?のやつは完全電動で足でこぐ必要がない
それもうバイクじゃん…という感じがするが、一応自転車なので歩道も車道も関係なくビュンビュン走ってくる
もう完全にメジャーになってるみたいであちこちにある
https://i.imgur.com/dtS7vuJ.jpg
https://i.imgur.com/n3HJcN1.jpg
https://i.imgur.com/GxvpbI3.jpg
https://i.imgur.com/03QDRmL.jpg
・セグウェイ
警察が乗ってた
https://i.imgur.com/vwg3HIr.jpg
自転車とも原付とも似つかない乗り物になってんだな
それでは室内ばかりだったので外にも出てみよう
・乗り物
日本で電動自転車があるが、深?のやつは完全電動で足でこぐ必要がない
それもうバイクじゃん…という感じがするが、一応自転車なので歩道も車道も関係なくビュンビュン走ってくる
もう完全にメジャーになってるみたいであちこちにある
https://i.imgur.com/dtS7vuJ.jpg
https://i.imgur.com/n3HJcN1.jpg
https://i.imgur.com/GxvpbI3.jpg
https://i.imgur.com/03QDRmL.jpg
・セグウェイ
警察が乗ってた
https://i.imgur.com/vwg3HIr.jpg
自転車とも原付とも似つかない乗り物になってんだな
442: 2019/10/12(土) 17:19:18.95
>>441
深セン面白そうだよなあ行ってみたい
深セン面白そうだよなあ行ってみたい
445: 2019/10/12(土) 19:40:01.83
>>441
警察セグウェイ可愛いな
警察セグウェイ可愛いな
452: 2019/10/13(日) 05:58:16.81
456: 2019/10/13(日) 11:00:25.71
>>452
当たり前だろ
歩道なんて走られると邪魔で危ないわしね
当たり前だろ
歩道なんて走られると邪魔で危ないわしね
499: 2019/10/13(日) 20:50:16.20
>>456
なんで俺に食ってかかるんだよw
なんで俺に食ってかかるんだよw
444: 2019/10/12(土) 18:37:31.93
どうせマイナーチャンジなんでしょ?
446: 2019/10/12(土) 21:06:41.91
事故はあるんだろうが、日本みたいにマスコミが騒がないのは明白だな
447: 2019/10/12(土) 21:34:53.60
いつになったらV-STROM1000のエンジンでVツインスポーツ出すんだ
457: 2019/10/13(日) 11:01:37.84
>>447
SV1000s
TL1000R
SV1000s
TL1000R
448: 2019/10/12(土) 22:17:03.89
スズキは原点に帰ってK125を出したらいい ヘッドライト下辺を水平に切って
449: 2019/10/12(土) 22:21:49.29
来年の新型アルトが記念モデルになりそう
変に浮かれると亡き会長に怒られそうだし
変に浮かれると亡き会長に怒られそうだし
450: 2019/10/13(日) 00:11:40.74
ジクサー150sfほちい
451: 2019/10/13(日) 04:44:42.79
sv1000sはまだか
458: 2019/10/13(日) 11:04:32.45
シングル GIXXER
ツイン SV Vストローム
マルチ GSX-R
って感じだなスズキは
ツイン SV Vストローム
マルチ GSX-R
って感じだなスズキは
459: 2019/10/13(日) 11:11:11.30
俺も新型SV1000Sほしいと常々思ってるけど一向に出る気配ないね
あのエンジンをVストだけに使ってるのはもったいなさすぎると思うんだけどな~
あのエンジンをVストだけに使ってるのはもったいなさすぎると思うんだけどな~
460: 2019/10/13(日) 13:03:41.71
しばらくは中古の車やバイクを買うのは危ないな
水没した車両がどれだけあるかわからん
水没した車両がどれだけあるかわからん
461: 2019/10/13(日) 13:13:28.11
>>651
単純にやる気を感じないわ
だって若松や和田はDEEP時代もフライの選手だからな
堀口の海戦のときのようなモチベで常に戦ってる感じ
それで勝てちゃうから練習しないでゲームばっかやってるわな
単純にやる気を感じないわ
だって若松や和田はDEEP時代もフライの選手だからな
堀口の海戦のときのようなモチベで常に戦ってる感じ
それで勝てちゃうから練習しないでゲームばっかやってるわな
462: 2019/10/13(日) 13:13:39.46
誤爆
463: 2019/10/13(日) 15:19:02.42
スズキはインド市場を専業とした方がいい
徹底的にインド人の好みに応えて4輪みたいにトップシェアを獲得
人口を考えれば成り立つはず
徹底的にインド人の好みに応えて4輪みたいにトップシェアを獲得
人口を考えれば成り立つはず
464: 2019/10/13(日) 15:35:07.96
インド市場も経済成長が失速して、鱸も操業停止をしたりしているのだが。
465: 2019/10/13(日) 15:59:19.09
>>464
それなら二輪事業撤退かな
欧米や東南アジアで勝負できる感じがしない・・・
それなら二輪事業撤退かな
欧米や東南アジアで勝負できる感じがしない・・・
466: 2019/10/13(日) 16:09:44.00
俺が買い支えなくては(使命感)
467: 2019/10/13(日) 16:44:20.07
インド新車販売 前年割れ11カ月連続 9月は27%減
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50898010R11C19A0FFN000?s=0
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50898010R11C19A0FFN000?s=0
468: 2019/10/13(日) 19:05:30.44
インド人も斜め上を感じる
そんな存在でいたい
スズキ
そんな存在でいたい
スズキ
469: 2019/10/13(日) 19:33:08.83
四輪で莫大な利益を上げていたから二輪部門の赤字や低迷も見過ごされてきたけど、これからはそうもいかないわけで、
二輪でもヒット商品を出さなきゃいけないし、お前ら買わないヲタが喜ぶ「斜め上」なる売れない商品は出しにくくなる。
二輪でもヒット商品を出さなきゃいけないし、お前ら買わないヲタが喜ぶ「斜め上」なる売れない商品は出しにくくなる。
470: 2019/10/13(日) 19:38:36.19
原付のスポーツモデル出してくんないかな
せめてMT車を1つでも出して欲しい
一番免許人工の多いとこをせめて開拓しないとステップアップして免許取る潜在的なユーザーを取りこぼすよ
お試しがいきなり400ccって状態はいかん
せめてMT車を1つでも出して欲しい
一番免許人工の多いとこをせめて開拓しないとステップアップして免許取る潜在的なユーザーを取りこぼすよ
お試しがいきなり400ccって状態はいかん
526: 2019/10/14(月) 08:58:54.41
>>470
価値観キモい、昭和生まれなん?
価値観キモい、昭和生まれなん?
527: 2019/10/14(月) 09:35:15.02
>>526
お前の新参ぶりがウザイ笑
お前の新参ぶりがウザイ笑
471: 2019/10/13(日) 19:42:54.76
125も150も250もあるやん
いきなり400ccって状態にはなってないだろ
いきなり400ccって状態にはなってないだろ
472: 2019/10/13(日) 19:52:44.04
>>471
免許取る時に普通二輪は400からだよ
限定免許取る人なんてほぼ居ない
免許取る時に普通二輪は400からだよ
限定免許取る人なんてほぼ居ない
498: 2019/10/13(日) 20:48:07.86
>>472
限定免許ってなんのこと?
限定免許ってなんのこと?
509: 2019/10/13(日) 21:54:09.65
>>503
>>472に言えよ
>>472に言えよ
510: 2019/10/13(日) 22:00:32.28
>>509
お前の「普通二輪を250以下にしよう」に対してのレスを
なぜ>>472に言わなならんのだ
お前の「普通二輪を250以下にしよう」に対してのレスを
なぜ>>472に言わなならんのだ
512: 2019/10/14(月) 00:06:39.99
>>510
意味不明なレスに皮肉を言ったら
関係無いやつが絡んできたでござる
意味不明なレスに皮肉を言ったら
関係無いやつが絡んできたでござる
513: 2019/10/14(月) 00:11:20.74
>>512
頭の悪いレスを皮肉と言い張る勇気!
頭の悪いレスを皮肉と言い張る勇気!
473: 2019/10/13(日) 20:00:29.04
原付きのMTスポーツモデル出せば教習車で採用してくれると思ってるのかな?w
そもそも原付き乗るヤツは余程の物好き以外50ccMTなんて乗らんし
普通にバイク好きなら中型取っちゃうしな
むしろまともな教育も無しにいきなり50MTで公道なんか出たら事故の元やろ
開拓とかいう次元じゃないわ
そもそも原付き乗るヤツは余程の物好き以外50ccMTなんて乗らんし
普通にバイク好きなら中型取っちゃうしな
むしろまともな教育も無しにいきなり50MTで公道なんか出たら事故の元やろ
開拓とかいう次元じゃないわ
476: 2019/10/13(日) 20:06:03.57
>>473
4スト50MTが出たとしても鈍足だよ
遅すぎて事故の元?
4スト50MTが出たとしても鈍足だよ
遅すぎて事故の元?
477: 2019/10/13(日) 20:06:44.44
>>473
最近の人には信じられないかもしれないが昔は原付のスポーツモデルがたくさんあって街でもよく見かけたんだよ
そうやって興味持った人が気軽に試せる環境だったからステップアップする人も多く居て賑わってた
いまはとりあえず原付でも乗ってみるかっていう人がそそられる車種がなくおばちゃんスクーターと業務用だけしかない
最近の人には信じられないかもしれないが昔は原付のスポーツモデルがたくさんあって街でもよく見かけたんだよ
そうやって興味持った人が気軽に試せる環境だったからステップアップする人も多く居て賑わってた
いまはとりあえず原付でも乗ってみるかっていう人がそそられる車種がなくおばちゃんスクーターと業務用だけしかない
487: 2019/10/13(日) 20:14:07.61
>>477
今思うとNS-1はすごい製品だったよな…
○125並みの車格だが実は原付
○気合い入ってそうに見えるが別に速くない
○レプリカっぽい外見でありながらメットイン装備
当時としては高額な31万円だが学生中心に売れまくった
今思うとNS-1はすごい製品だったよな…
○125並みの車格だが実は原付
○気合い入ってそうに見えるが別に速くない
○レプリカっぽい外見でありながらメットイン装備
当時としては高額な31万円だが学生中心に売れまくった
474: 2019/10/13(日) 20:04:27.15
ガラパゴスで市場存続も危ぶまれる50ccに、更に売れない車種導入とかあり得んだろ。
475: 2019/10/13(日) 20:05:21.96
免許の話か
小型限定免許はもっと簡素化してもいい気がする
実技時間を減らして卒検は難しくすればドンくさい奴以外は
安く早く取れるようになるし
小型限定免許はもっと簡素化してもいい気がする
実技時間を減らして卒検は難しくすればドンくさい奴以外は
安く早く取れるようになるし
506: 2019/10/13(日) 21:36:29.01
>>505
金額の話をしたのは>>475で俺だろ
試験場の費用なんて元から安いのに
底辺のアホ丸出しな事を言い出したのはお前
金額の話をしたのは>>475で俺だろ
試験場の費用なんて元から安いのに
底辺のアホ丸出しな事を言い出したのはお前
478: 2019/10/13(日) 20:06:55.76
GAGを25万以内で出したらいける
479: 2019/10/13(日) 20:08:29.82
これから大型高級車は電サス装備になっていくだろうから
任意のサス設定をメモリーできるようにしてほしいね
2人乗り、高速、サーキット、荷物満載等々ボタン1つで切り替えられたら楽だろう
それと、乗り手の体重検知して自動でサグ出ししてくれるとか
スピードによってサスの硬さ自動で変化させてもいいだろう
任意のサス設定をメモリーできるようにしてほしいね
2人乗り、高速、サーキット、荷物満載等々ボタン1つで切り替えられたら楽だろう
それと、乗り手の体重検知して自動でサグ出ししてくれるとか
スピードによってサスの硬さ自動で変化させてもいいだろう
480: 2019/10/13(日) 20:08:47.08
今の規制の4st 50ccMTとか電アシやロードバイクにも加速負けそうだな
481: 2019/10/13(日) 20:08:50.23
こうやってあれはダメこれは売れないとか閉塞的だからダメなんだと思う
売れて業界が活性化したら中古がいっぱい流れたり用品が充実したりバックが絶対あるのに爺は否定しかしない
売れて業界が活性化したら中古がいっぱい流れたり用品が充実したりバックが絶対あるのに爺は否定しかしない
482: 2019/10/13(日) 20:09:55.64
遅いからダメだとか言うならカブの販売中止署名でもしたらいいのになw
484: 2019/10/13(日) 20:12:39.32
>>482
商業用バイクなのに?
荷物満載のNA軽バンも高速走るなって署名する?
商業用バイクなのに?
荷物満載のNA軽バンも高速走るなって署名する?
483: 2019/10/13(日) 20:11:14.56
遅いから駄目なら自転車の車道走行も駄目だな
485: 2019/10/13(日) 20:13:07.22
というかバイクの大きい小さいで公道で必要な運転スキルに差は無いからな
時間減らすのは反対だわ
金額下げるのは賛成だけどなw
あと卒検や交付は休日もやれやコレだけで免許取得の難易度は下がるやろ
時間減らすのは反対だわ
金額下げるのは賛成だけどなw
あと卒検や交付は休日もやれやコレだけで免許取得の難易度は下がるやろ
489: 2019/10/13(日) 20:20:41.18
>>485
どうやって時間減らさずに金額下げる気だ
どうやって時間減らさずに金額下げる気だ
490: 2019/10/13(日) 20:24:47.85
教習所の人間なんて給料安くなってもいいと>>485は思ってるんでしょ
492: 2019/10/13(日) 20:27:22.63
いやメーカーは教習車両をタダで提供すべきだと>>485は言っているのかもしれん、ひょっとしたらメンテ込みとかで
486: 2019/10/13(日) 20:14:01.33
売れないから出さないというか、売れなかったから損益分岐点に負けて消えたというか
488: 2019/10/13(日) 20:14:55.13
地方じゃカブなんて流れに乗って走ってても無理やり割り込まれたりするからなあ
DT50乗ってた時は全然無かったかけど
DT50乗ってた時は全然無かったかけど
491: 2019/10/13(日) 20:26:15.79
スズキはまずデザインとカラーリングをなんとかしろって話なんだがそれが出来もしないウチから黒字化目指すなと
493: 2019/10/13(日) 20:30:41.14
>>491
とにかく安く作って安く売る
国によってはそれでも売れるかもしれん
とにかく安く作って安く売る
国によってはそれでも売れるかもしれん
494: 2019/10/13(日) 20:32:00.29
そういやマツダはなんで輸入してまで教習車作ってるんだっけか?
495: 2019/10/13(日) 20:40:06.17
教習所や民間企業の負担を安くしろとは言ってないよ
免許センターの偉そうなオッサンとかの給料下げて欲しいわ
職員も民間の派遣とか地元のババァパートでも入れときゃいい
というか建物も無駄に立派過ぎるもっと安く作れよ
免許センターの偉そうなオッサンとかの給料下げて欲しいわ
職員も民間の派遣とか地元のババァパートでも入れときゃいい
というか建物も無駄に立派過ぎるもっと安く作れよ
501: 2019/10/13(日) 21:07:19.13
>>495
教習所料金を安くする話なのに免許センターとかアホかよ
教習所料金を安くする話なのに免許センターとかアホかよ
505: 2019/10/13(日) 21:31:59.70
>>501
金額の話を始めたのは俺だけど
それを勝手に教習料金に捉えたのはお前やでw
金額の話を始めたのは俺だけど
それを勝手に教習料金に捉えたのはお前やでw
502: 2019/10/13(日) 21:11:12.49
>>495
既に派遣とパートと定年後再雇用だらけだぞ
既に派遣とパートと定年後再雇用だらけだぞ
496: 2019/10/13(日) 20:41:33.58
免許センターから国民を守る会
497: 2019/10/13(日) 20:44:39.89
教習所に通って免許を取るのなら、試験場の費用がタダになったところで知れてるだろ
500: 2019/10/13(日) 20:51:15.67
小型のことか
じゃ普通自動二輪免許を250以下にしよう
400なんてガラパゴスはなしで
じゃ普通自動二輪免許を250以下にしよう
400なんてガラパゴスはなしで
503: 2019/10/13(日) 21:12:43.67
>>500
今の時代に排気量下げるとか正気か?
今の時代に排気量下げるとか正気か?
504: 2019/10/13(日) 21:21:03.83
250も主流から外れ始めて、今その近辺は300~320あたりがメジャーになりつつある
近い将来には350~400ぐらいが主流になる日が来るかもよ
近い将来には350~400ぐらいが主流になる日が来るかもよ
507: 2019/10/13(日) 21:38:18.01
運転免許を持っていない人にはピンと来ないんだろう
508: 2019/10/13(日) 21:47:40.16
ラグビーやろうぜ!
511: 2019/10/13(日) 22:34:18.37
免許制度もEU準拠の方が合理的だと思うけど、お役所や政治家がそんな面倒なことするとは思えんな
ハーレーが883以外売りにくくなったとアメリカが怒りそうだし
ハーレーが883以外売りにくくなったとアメリカが怒りそうだし
514: 2019/10/14(月) 00:50:03.29
レブルが売れてるんだからサベージ250出せば売れる・・・事もないか
517: 2019/10/14(月) 02:07:22.62
>>514
売れん事も無いと思いたい、ふんぞりかえるアメリカンじゃなくて、レブルみたいな弱前傾でシート低いクルーザーは女子やオチビに大うけしてるし
スズキには250のシングルもツインもあるんだから出せば売れそうだけどなあ
現にインドではイントルーダー150ってのもあるし(ただこれはオチビは不可だけど)
売れん事も無いと思いたい、ふんぞりかえるアメリカンじゃなくて、レブルみたいな弱前傾でシート低いクルーザーは女子やオチビに大うけしてるし
スズキには250のシングルもツインもあるんだから出せば売れそうだけどなあ
現にインドではイントルーダー150ってのもあるし(ただこれはオチビは不可だけど)
525: 2019/10/14(月) 08:42:31.47
>>514
レブルは走りもいいらしいが、デザインが好評だね
レブルは走りもいいらしいが、デザインが好評だね
515: 2019/10/14(月) 00:54:41.38
ガテン系公務員以外の日曜日執着は半端ないからな
516: 2019/10/14(月) 01:15:21.11
一本橋急制動スラロームは卒検不要
技量向上のための習得としてはいいが、卒検で必要な安全運転の趣旨からは外れてる
あとスタンドなんて跨いでから外しても問題ないだろと
逆に坂道発進は下りも行うしかも一度降りてから発進
技量向上のための習得としてはいいが、卒検で必要な安全運転の趣旨からは外れてる
あとスタンドなんて跨いでから外しても問題ないだろと
逆に坂道発進は下りも行うしかも一度降りてから発進
518: 2019/10/14(月) 05:36:32.40
>>516
四輪だと急制動が試験課題に無いせいで急制動が出来ない人が大半
これのせいで事故ってるケースは相当あると思う
四輪だと急制動が試験課題に無いせいで急制動が出来ない人が大半
これのせいで事故ってるケースは相当あると思う
520: 2019/10/14(月) 06:11:56.47
>>516
521: 2019/10/14(月) 06:14:37.68
>>516
でもあのくらいのこともできないじゃ免許あげちゃダメだろ
現状でも安全運転に必要な知識や経験を網羅してないと思うけど
でもあのくらいのこともできないじゃ免許あげちゃダメだろ
現状でも安全運転に必要な知識や経験を網羅してないと思うけど
519: 2019/10/14(月) 05:43:24.74
若手社員向けの安全運転講習でも急制動でハザードついてないもんな
ブレーキさえまともに踏めないとか残念すぎる
ブレーキさえまともに踏めないとか残念すぎる
522: 2019/10/14(月) 06:18:08.78
本当に安全運転の動作しかできなかったら前の車が急ブレーキした時追突するよね
531: 2019/10/14(月) 12:20:49.17
>>522
しないよ
しないよ
523: 2019/10/14(月) 06:59:29.48
スネーク一本橋くらいはやれないとな
524: 2019/10/14(月) 07:12:28.16
やったことないくせに知識だけでマウント取るやつぅ~~
528: 2019/10/14(月) 10:02:50.28
264 名前:774RR (ワッチョイ ffc0-3Hkb) [sage] :2019/10/13(日) 17:44:56.79 ID:BMzQpOxr0
スズキ GSX-R750(G)(GR71G)
発売日 …… 2019年11月01日ごろ
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/bk7/
http://www.hasegawa-model.co.jp/bk7b/
スズキ GSX-R750(G)(GR71G)
発売日 …… 2019年11月01日ごろ
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/bk7/
http://www.hasegawa-model.co.jp/bk7b/
529: 2019/10/14(月) 10:24:04.86
https://young-machine.com/2019/10/13/46614/
マフラー交換と保安部品外せば20kg減量できる
マフラー交換と保安部品外せば20kg減量できる
530: 2019/10/14(月) 10:26:14.05
ビラーゴ250はいいバイクだったなー
532: 2019/10/14(月) 14:26:00.90
ビラーゴ250もよかったし、エリミネーターV250もよかった
なんかVツインってほんと素敵なエンジンやと思うわ
なんかVツインってほんと素敵なエンジンやと思うわ
533: 2019/10/14(月) 14:36:13.61
ルネッサも400ccだったら乗りたい
534: 2019/10/14(月) 15:10:49.58
ルネッサ~
既存のお漫才
既存のお漫才
535: 2019/10/14(月) 16:24:47.30
W175なんて新規に作ったくらいだし、ルネッサもインドネシアで復活させられないかな
どうやって入手したのか、つべに東南アジアらしき地域でSRVやルネッサの動画が上がってたりする
しかもカリカリにカスタムしたの
どうやって入手したのか、つべに東南アジアらしき地域でSRVやルネッサの動画が上がってたりする
しかもカリカリにカスタムしたの
536: 2019/10/14(月) 19:33:43.73
>>535
東南アジアでも
日本の中古バイクの輸入くらい余裕な富裕層もいるだろうね
東南アジアでも
日本の中古バイクの輸入くらい余裕な富裕層もいるだろうね
537: 2019/10/14(月) 20:12:29.55
タイに行くと、ほとんどがスクーターな中にたま~にアフリカツインとかZ1000とかが爆走してて面白い
538: 2019/10/14(月) 20:18:09.79
フェラーリとかも走ってたりする?
539: 2019/10/14(月) 21:06:08.64
スーパーカーやスポーツカーはあんまり見ない
庶民はスクーター、小金持ちは現代・KIA、もうちょい金持ってる人はカムリって感じかな
タイホンダのバイクとかはめちゃくちゃ早い段階で町中で見かけるから結構楽しい
庶民はスクーター、小金持ちは現代・KIA、もうちょい金持ってる人はカムリって感じかな
タイホンダのバイクとかはめちゃくちゃ早い段階で町中で見かけるから結構楽しい
540: 2019/10/15(火) 02:25:29.16
ハーレーが電動やめるんだってね
541: 2019/10/15(火) 02:27:43.62
https://m.indianautosblog.com/kawasaki-zx-25r-will-be-retailed-in-two-variants-report-p318391/amp?__twitter_impression=true
ヤンマシ以外もカワサキのニーゴー4発記事にし出してるな
42~46馬力とは肩すかしだが。50馬力越えて見せろよ
ヤンマシ以外もカワサキのニーゴー4発記事にし出してるな
42~46馬力とは肩すかしだが。50馬力越えて見せろよ
542: 2019/10/15(火) 02:30:21.63
今の排ガス規制で40以上出るなら十分だろ
543: 2019/10/15(火) 02:54:55.97
新型車出す時に技術を全部出すわけ無いだろw
2年毎にマイナーチェンジで2馬力アップとかちまちまやって販売数を伸ばすんだよ
そうやって利益に繋げないと次の開発費が稼げない
2年毎にマイナーチェンジで2馬力アップとかちまちまやって販売数を伸ばすんだよ
そうやって利益に繋げないと次の開発費が稼げない
544: 2019/10/15(火) 06:55:25.91
548: 2019/10/15(火) 07:57:43.36
>>544
この長さだと雨の日跳ね上げて悲惨だろうな
スクリーンがあるからある程度防げるかもだけど
この長さだと雨の日跳ね上げて悲惨だろうな
スクリーンがあるからある程度防げるかもだけど
554: 2019/10/15(火) 08:42:37.10
>>544
フロントフェンダーが貧弱で格好悪い
フロントフェンダーが貧弱で格好悪い
545: 2019/10/15(火) 07:24:14.37
アップフェンダーって言うのよニワカw
546: 2019/10/15(火) 07:28:55.76
>>545
日本語だとアップフェンダーって言うんだね
教えてくれてありがとう
日本語だとアップフェンダーって言うんだね
教えてくれてありがとう
553: 2019/10/15(火) 08:29:31.12
>>545
なんでわざわざマウントしようと思ったの?
なんでわざわざマウントしようと思ったの?
562: 2019/10/15(火) 11:01:51.91
>>545
547: 2019/10/15(火) 07:48:22.29
海外でパーツ探すときはhighの方だな
549: 2019/10/15(火) 08:06:18.50
テネレ700って装備重量が204kg?って言われてるけどライバルのKTM790アドベンチャーが重量189kgって書かれてて軽いと言われるのが解せない
外車の多くが乾燥重量だったり半乾燥重量とかいう重量抜きの表記してるのがセコい
タンク20l=15kgだから実質204kgで同じなんだよな
外車の多くが乾燥重量だったり半乾燥重量とかいう重量抜きの表記してるのがセコい
タンク20l=15kgだから実質204kgで同じなんだよな
550: 2019/10/15(火) 08:15:24.08
>>549
そうそう
KTMの方がパワーあって豪華装備だけどその分高いし、なによりダサい
あのビヨーンと飛び出たヘッドライトと下腹タンクはちょっとムリ
そうそう
KTMの方がパワーあって豪華装備だけどその分高いし、なによりダサい
あのビヨーンと飛び出たヘッドライトと下腹タンクはちょっとムリ
576: 2019/10/15(火) 15:29:41.07
>>550
790Adventure人気ないなぁ。俺はけっこう好きだけどな。
かっこ悪いっていってるやつは実車見たことないだろ。実車はもっとかっこ悪いんだぜ?
790Adventure人気ないなぁ。俺はけっこう好きだけどな。
かっこ悪いっていってるやつは実車見たことないだろ。実車はもっとかっこ悪いんだぜ?
591: 2019/10/15(火) 19:49:46.73
>>576
あのカマキリデザインはカッコいいカッコ悪いという次元を超越しているw
あのカマキリデザインはカッコいいカッコ悪いという次元を超越しているw
552: 2019/10/15(火) 08:26:08.42
>>549
昔は日本メーカーが乾燥重量表記で、半乾燥や装備で表記する外国メーカーが良心的に見えたもんだが、
今では逆転しちゃったな
昔は日本メーカーが乾燥重量表記で、半乾燥や装備で表記する外国メーカーが良心的に見えたもんだが、
今では逆転しちゃったな
551: 2019/10/15(火) 08:24:19.89
ほとんどのアドベンチャーバイクが大排気量・ハイパワー・ハイテク・ビッグタンク・カクカクデザインで、デカイ重い高いの方向に進む中、Tenere700はそれに対するアンチテーゼ的シンプルさですごく好感が持てる
しかしそのコンセプトが良いだけに、T7から4年も待たされるとその良さも段々薄れていくな
ある意味アイデア商品みたいなもんで、発表と間髪いれずに市販しないとダメだと思った
しかしそのコンセプトが良いだけに、T7から4年も待たされるとその良さも段々薄れていくな
ある意味アイデア商品みたいなもんで、発表と間髪いれずに市販しないとダメだと思った
555: 2019/10/15(火) 08:58:03.54
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
556: 2019/10/15(火) 09:23:45.48
キタ――(゚∀゚)――!!
消えたティーザー動画、そしてニンジャ250SLの正式発表
では、カワサキファンが期待する4気筒はどうなったのか?
……安心してほしい。情報筋によれば、東京モーターショーでの発表はやはり確定的だからだ。
スーパーチャージドZことZ H2の登場といい、カワサキの勢いは本当に凄い。
さらには11月4日のEICMA(ミラノショー)でもサプライズ発表があるというのだ。
さらなる続報が入り次第、お届けしていきたい。
https://young-machine.com/2019/10/11/46447/
消えたティーザー動画、そしてニンジャ250SLの正式発表
では、カワサキファンが期待する4気筒はどうなったのか?
……安心してほしい。情報筋によれば、東京モーターショーでの発表はやはり確定的だからだ。
スーパーチャージドZことZ H2の登場といい、カワサキの勢いは本当に凄い。
さらには11月4日のEICMA(ミラノショー)でもサプライズ発表があるというのだ。
さらなる続報が入り次第、お届けしていきたい。
https://young-machine.com/2019/10/11/46447/
557: 2019/10/15(火) 09:29:30.38
20歳までにヤングマシンの予想記事を信じない奴は情熱が足りない。
20歳を超えてヤングマシンの飛ばし記事を信じてる奴は知性が足りない。
20歳を超えてヤングマシンの飛ばし記事を信じてる奴は知性が足りない。
558: 2019/10/15(火) 09:32:40.30
ていうか、今パリダカは450ccらしいんだからアドベンチャーモデルも450ccを
基本にすりゃ良いんじゃね? ていうか、してください。
水冷シングル450ccで装備重量160kg、最高速を160km/hくらいに設定したら
高速120km/h巡航も余裕がありそうだし、日本の林道にもちょっと入ってみよう
かなっていう気になる。
基本にすりゃ良いんじゃね? ていうか、してください。
水冷シングル450ccで装備重量160kg、最高速を160km/hくらいに設定したら
高速120km/h巡航も余裕がありそうだし、日本の林道にもちょっと入ってみよう
かなっていう気になる。
560: 2019/10/15(火) 10:16:14.52
そういやCRF450 Rallyの市販化ってどうなったの
561: 2019/10/15(火) 10:24:07.20
出ません
563: 2019/10/15(火) 12:04:24.32
KTMの450SXに公道仕様あったっけ?
このクラスはニッチだからCRF450Lのエンジンを一般的なものにした上でラリーと併売したとして、
どれくらい売れるか
このクラスはニッチだからCRF450Lのエンジンを一般的なものにした上でラリーと併売したとして、
どれくらい売れるか
564: 2019/10/15(火) 12:16:23.04
テレネ700いいなー
アドベンチャーに興味ないけど
アドベンチャーに興味ないけど
565: 2019/10/15(火) 12:17:16.02
>>564
アシストスリッパーついたトレーサー700があればとは思うね
アシストスリッパーついたトレーサー700があればとは思うね
566: 2019/10/15(火) 12:21:09.10
2気筒はイラネ
単テネ出せや
単テネ出せや
567: 2019/10/15(火) 12:30:21.82
https://young-machine.com/2019/10/15/46634/
ヤマハの隠し玉判明! 東京モーターショーで追加発表するのは3輪のニューモデル×2車
ヤマハの隠し玉判明! 東京モーターショーで追加発表するのは3輪のニューモデル×2車
568: 2019/10/15(火) 12:31:18.30
XMAXの3輪は250のままだとパワー不足だと思うのよね
569: 2019/10/15(火) 12:36:05.95
(´-`).。oO(・スズキさん・・スズキさん・・・聞こえま)
570: 2019/10/15(火) 12:42:38.68
スズキは4輪で勝負しよう
660ccにターボ付けて燃料タンクも30Lまで拡大すれば
売れると思うのよねー
660ccにターボ付けて燃料タンクも30Lまで拡大すれば
売れると思うのよねー
571: 2019/10/15(火) 12:45:41.66
三輪XMAXはちょっと乗ってみたい
572: 2019/10/15(火) 14:08:31.98
ヤマシ+二宮でやはりデマだったか
573: 2019/10/15(火) 14:31:20.32
三輪がいまいち売れないのってすり抜けがしづらそうだからかな
この調子でオフ車の3輪も頼む
前輪が滑りづらいから絶対に面白い
重量は頑張って軽量化して
この調子でオフ車の3輪も頼む
前輪が滑りづらいから絶対に面白い
重量は頑張って軽量化して
577: 2019/10/15(火) 15:44:50.35
>>573
維持費と車重と価格では
トリシティはともかくナイケンはツアラーとしてはかなり魅力的なマシンに思えるけど
オフよりもアドベンチャーのほうが需要ありそう
ヤマハは250アドベンチャーないから3輪でだしてくれ
>>574
意味不明
維持費と車重と価格では
トリシティはともかくナイケンはツアラーとしてはかなり魅力的なマシンに思えるけど
オフよりもアドベンチャーのほうが需要ありそう
ヤマハは250アドベンチャーないから3輪でだしてくれ
>>574
意味不明
574: 2019/10/15(火) 14:36:30.94
2輪ならOKと言うわけではないが
3輪ですり抜けはダメでしよ
幅が広すぎる
グレーゾーンになってるところが黒になる
3輪ですり抜けはダメでしよ
幅が広すぎる
グレーゾーンになってるところが黒になる
575: 2019/10/15(火) 15:17:53.32
3輪オフとか坂から引きずりおろしたりするとき大変そう
582: 2019/10/15(火) 17:54:30.23
>>575
ホンダのATCを思い出すな.
ホンダのATCを思い出すな.
578: 2019/10/15(火) 16:19:07.28
トリシティは160kgで125ccは非力すぎ
ナイケンは直に見ると巨大で大袈裟
中間がほしいしかし一番の問題は
やっぱり高価に感じる
ナイケンは直に見ると巨大で大袈裟
中間がほしいしかし一番の問題は
やっぱり高価に感じる
579: 2019/10/15(火) 16:30:46.74
維持費も高そうだな
タイヤ3本にフォークが4本
タイヤ3本にフォークが4本
580: 2019/10/15(火) 16:42:59.46
フロントは寿命は倍になるんじゃないか?
581: 2019/10/15(火) 17:07:43.73
回転を加えればさらに倍だぞ
646: 2019/10/16(水) 08:47:38.22
>>581
ウォーズマン乙
ウォーズマン乙
583: 2019/10/15(火) 18:26:21.29
(´-`).。oO(300万円オーバー・・・・)
https://pbs.twimg.com/media/EG5_b1NVUAAYwys.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EG5_b1NVUAAYwys.jpg
584: 2019/10/15(火) 18:34:11.09
>>583
この手のモデルを買う人は絶対的な速さを求めてないだろうから
二気筒モデルの方が売れるんだろうけどドカとしては
新しく作ったV4エンジンの元をとらんとあかんのだろうな
この手のモデルを買う人は絶対的な速さを求めてないだろうから
二気筒モデルの方が売れるんだろうけどドカとしては
新しく作ったV4エンジンの元をとらんとあかんのだろうな
588: 2019/10/15(火) 19:24:35.34
>>584
メガスポ全盛期だったらよかったのにな
1割くらいストロークアップしてトルクアップを図れば、いいスポーツツアラーになったろうに
メガスポ全盛期だったらよかったのにな
1割くらいストロークアップしてトルクアップを図れば、いいスポーツツアラーになったろうに
611: 2019/10/15(火) 22:14:44.99
>>584
>>588
あのV4はムルティストラーダにも積むそうだぞ
21年モデルで出すってドカが公言してる
現行のL2の950と1260はそのまま維持するようだから
1260はフロント19インチのオフロード味強めのモデルに統一して
V4は17インチのオンロードツアラー仕様にするとかだろうか
>>588
あのV4はムルティストラーダにも積むそうだぞ
21年モデルで出すってドカが公言してる
現行のL2の950と1260はそのまま維持するようだから
1260はフロント19インチのオフロード味強めのモデルに統一して
V4は17インチのオンロードツアラー仕様にするとかだろうか
592: 2019/10/15(火) 19:54:54.19
>>583
Z1000も赤く塗ったら似たようなもんだw
Z1000も赤く塗ったら似たようなもんだw
585: 2019/10/15(火) 19:10:29.69
https://young-machine.com/2019/10/13/46614/
ジクサーSF250の保安部品取ってマフラー変えたら20kg減量って、140kgだな CB250R以下だ
マフラー変えてマッド、サリーガード取ったら普通に公道走れる条件でマイナス10kgはいけるんじゃね?
そうなると150kgなんで、Ninja250SLと同等の軽さだな ジクサーSF250はSLより全てにおいてひと回り以上大きいのに
やっぱり油冷エンジンて本当にコンパクトで軽くできるんじゃね
ジクサーSF250の保安部品取ってマフラー変えたら20kg減量って、140kgだな CB250R以下だ
マフラー変えてマッド、サリーガード取ったら普通に公道走れる条件でマイナス10kgはいけるんじゃね?
そうなると150kgなんで、Ninja250SLと同等の軽さだな ジクサーSF250はSLより全てにおいてひと回り以上大きいのに
やっぱり油冷エンジンて本当にコンパクトで軽くできるんじゃね
602: 2019/10/15(火) 21:02:04.74
>>585
Ninja250SLもマフラー変えたら軽くなるんですが
Ninja250SLもマフラー変えたら軽くなるんですが
603: 2019/10/15(火) 21:31:52.23
>>602
ほっとけよ
昔からよくある「改造すれば○○のほうが××より速い(軽い」っていうアホの戯言だろ
そらあ原形留めないほど魔改造すればどんなバイクでも速く(軽く)なるよな
ほっとけよ
昔からよくある「改造すれば○○のほうが××より速い(軽い」っていうアホの戯言だろ
そらあ原形留めないほど魔改造すればどんなバイクでも速く(軽く)なるよな
651: 2019/10/16(水) 11:53:27.64
>>603
いや、ジクサーSF250レーシングバージョンは
エンジンもフレームも全部基本市販のままで、保安部品取ってマフラー変えて、前傾のセパハンとバックステップ入れただけなんだよな それでマイナス20kg
なので普通に公道走れる状態での一般人の作業程度のマフラー交換とマッドガード類取り外しでもマイナス10kgは堅いんじゃないかって話だよ
マイナス10kgだとSLより軽くなるんで、全体的にひと回り以上大きくタイヤも太いのにそんな軽いのってやっぱ油冷エンジンは軽量コンパクトにできるってのは本当なんだなって話よ
いや、ジクサーSF250レーシングバージョンは
エンジンもフレームも全部基本市販のままで、保安部品取ってマフラー変えて、前傾のセパハンとバックステップ入れただけなんだよな それでマイナス20kg
なので普通に公道走れる状態での一般人の作業程度のマフラー交換とマッドガード類取り外しでもマイナス10kgは堅いんじゃないかって話だよ
マイナス10kgだとSLより軽くなるんで、全体的にひと回り以上大きくタイヤも太いのにそんな軽いのってやっぱ油冷エンジンは軽量コンパクトにできるってのは本当なんだなって話よ
654: 2019/10/16(水) 12:28:00.24
>>651
そんなもんどの車でも同じだろーが、それと同じ削り方してこっちは10kgしか軽くなんない、とかいう車あんのかよ
SLより軽くなる?SLだって同じ事すりゃ同じぐらい軽くなるだろ
>>652
実際に実物見てその感想は白痴のレベル
実際にどっちも乗っていってんだよ、
妄想くんってどうしてカタログ数字でなんでも分かった顔してんの?アホやんけ
そんなもんどの車でも同じだろーが、それと同じ削り方してこっちは10kgしか軽くなんない、とかいう車あんのかよ
SLより軽くなる?SLだって同じ事すりゃ同じぐらい軽くなるだろ
>>652
実際に実物見てその感想は白痴のレベル
実際にどっちも乗っていってんだよ、
妄想くんってどうしてカタログ数字でなんでも分かった顔してんの?アホやんけ
711: 2019/10/17(木) 22:11:50.87
>>654
イキってんじゃねーよ
おまえの感想なぞアテにならん
イキってんじゃねーよ
おまえの感想なぞアテにならん
714: 2019/10/17(木) 22:23:07.44
>>654
どこで乗ったか言ってみろ
言えるよなあ?
どこで乗ったか言ってみろ
言えるよなあ?
586: 2019/10/15(火) 19:15:47.29
ジクサーSF250レーシングバージョンは
かつてヤマハYZF-R25がまだプロトタイプだった頃のモタショーで参考出品されためっさ気合入った単眼のコンセプトモデルに似てる
あのコンセプトのまま出るかなって盛り上がってたんだが、その後出たR25はアジアン臭のするガイコツみたいなのでここの連中には不評だったな
覚えてるかおまえら
かつてヤマハYZF-R25がまだプロトタイプだった頃のモタショーで参考出品されためっさ気合入った単眼のコンセプトモデルに似てる
あのコンセプトのまま出るかなって盛り上がってたんだが、その後出たR25はアジアン臭のするガイコツみたいなのでここの連中には不評だったな
覚えてるかおまえら
587: 2019/10/15(火) 19:17:00.95
まーた始まった
589: 2019/10/15(火) 19:24:47.20
593: 2019/10/15(火) 20:19:30.36
>>589
わかったから引っ込めよ
うぜえ
わかったから引っ込めよ
うぜえ
590: 2019/10/15(火) 19:49:15.04
パニガーレもそうだけど、やっぱり4気筒だとずんぐりむっくりになっちゃうんだよね
ドカ=スリムなイメージがあってどうも受け付けん
ただ出るであろうディアベルV4はいい感じになるかもね
ドカ=スリムなイメージがあってどうも受け付けん
ただ出るであろうディアベルV4はいい感じになるかもね
594: 2019/10/15(火) 20:24:44.36
どうわかったのか説明してみろにわか
597: 2019/10/15(火) 20:34:13.93
>>594
無免許エアライダーがニワカとか言ってる
無免許エアライダーがニワカとか言ってる
595: 2019/10/15(火) 20:26:38.19
うわ
絡まれた!きっしょ
絡まれた!きっしょ
596: 2019/10/15(火) 20:30:57.23
3輪なら、停車で足を着かなくても良くすれば、メリットはある
598: 2019/10/15(火) 20:40:29.71
>>596
ヤマハのLMWは速度とハンドルの切れ角に応じてバンク角を制限するような機構が付けられるといいんだがなあ
つまり、速度ゼロだと直立するような
ヤマハのLMWは速度とハンドルの切れ角に応じてバンク角を制限するような機構が付けられるといいんだがなあ
つまり、速度ゼロだと直立するような
600: 2019/10/15(火) 20:47:55.44
>>598
3CTだっけ、あれのプロモーション映像みると停止してもライダーは足をつかず、バイクから降りても直立したまま
ギミックは不明だけどオートでできたら面白いな
3CTだっけ、あれのプロモーション映像みると停止してもライダーは足をつかず、バイクから降りても直立したまま
ギミックは不明だけどオートでできたら面白いな
644: 2019/10/16(水) 07:57:29.88
>>598
首都高あたりのおもっくそ傾いた場所で停車したとき、下手したらバランス崩しそう。
垂直検知した上で、路面の傾き考慮した上での直立なら良いが、コストかさみそう。
首都高あたりのおもっくそ傾いた場所で停車したとき、下手したらバランス崩しそう。
垂直検知した上で、路面の傾き考慮した上での直立なら良いが、コストかさみそう。
645: 2019/10/16(水) 08:12:47.40
>>644
コストガー、特許ガー
コストガー、特許ガー
599: 2019/10/15(火) 20:41:40.99
カワサキ250マルチの話しようぜ!
601: 2019/10/15(火) 21:01:30.65
>>599
すでに製品の生産開始してて
日本向けありらしい
楽しみだな
すでに製品の生産開始してて
日本向けありらしい
楽しみだな
604: 2019/10/15(火) 21:48:11.33
初バイクに購入を考えているのですが、ジクサー250は国内仕様まったほうがいいのでしょうか?
とんちんかんな質問だったらすみません
とんちんかんな質問だったらすみません
608: 2019/10/15(火) 22:08:41.40
>>604
国内向け販売開始後しばらくするとスズキ得意の爆値下げしてくれるから待っといた方が良いよ
修ちゃんは貧乏人の味方だよ
国内向け販売開始後しばらくするとスズキ得意の爆値下げしてくれるから待っといた方が良いよ
修ちゃんは貧乏人の味方だよ
605: 2019/10/15(火) 21:49:54.40
ジクサーは風評被害が酷いからやめといた方がいい
658: 2019/10/16(水) 12:36:58.78
>>649
キモさ全開。気持ち悪い。
キモさ全開。気持ち悪い。
606: 2019/10/15(火) 21:53:09.58
態々輸入車で買う価値はジクサーには無いと思うのよ
607: 2019/10/15(火) 22:02:01.60
初心者なら正規店で正規品を買いなさいな
609: 2019/10/15(火) 22:11:31.92
やっぱスズキは安くてナンボだわな
610: 2019/10/15(火) 22:12:49.17
250SLのKRTが発表された今となってはもはやジクサーの商品価値はゼロよ
相対評価のバイク市場において妥協で商品企画してるうちはスズキが他社に追い付くことは無い
相対評価のバイク市場において妥協で商品企画してるうちはスズキが他社に追い付くことは無い
612: 2019/10/15(火) 22:28:29.87
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18256/B_bmw-r18-r1800-2020-10-.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18256/B_bmw-r18-r1800-2020-6.jpeg
R1800C スパイショット
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18256/B_bmw-r18-r1800-2020-6.jpeg
R1800C スパイショット
620: 2019/10/15(火) 23:18:00.87
>>612
R1200Cシリーズはサッパリ売れずに諦めたのにまたやるのか.
R1200Cシリーズはサッパリ売れずに諦めたのにまたやるのか.
627: 2019/10/16(水) 00:17:16.90
>>612
ドイツってエコ推進国なのに車バイクに関しては年々サイズと排気量でかくなるよな
1800とかそういう排気量はエコ無視国のアメリカにさせときゃいいんだよ
ようするにR5かR69の排気量で新規OHVプッシュロッドエンジンが欲しいのよ
ドイツってエコ推進国なのに車バイクに関しては年々サイズと排気量でかくなるよな
1800とかそういう排気量はエコ無視国のアメリカにさせときゃいいんだよ
ようするにR5かR69の排気量で新規OHVプッシュロッドエンジンが欲しいのよ
628: 2019/10/16(水) 00:20:14.08
>>627
アメリカ市場向けのバイクだからこれで良いんじゃないかな
アメリカ市場向けのバイクだからこれで良いんじゃないかな
613: 2019/10/15(火) 22:38:54.14
やべえプッシュロッドカバーがめちゃくちゃときめく
やっぱボクサーは水冷だのDOHCだのあげくには可変バルブタイミングだの
ハイテク高性能よりこういう古典的な方がらしいわ
やっぱボクサーは水冷だのDOHCだのあげくには可変バルブタイミングだの
ハイテク高性能よりこういう古典的な方がらしいわ
614: 2019/10/15(火) 23:03:24.46
空油冷ではないかもしれないが、この排気量だとやっぱりオイルクーラーは必要になるんだな
615: 2019/10/15(火) 23:10:28.72
アメリカ対ドイツか…
今までなかったのが不思議だ
今までなかったのが不思議だ
619: 2019/10/15(火) 23:15:50.67
>>615
R1200Cって言う壮絶な不人気車がありましたw
俺はクランクケースのデカさに異様なものを感じるな
漂うゲテモノ臭とでも言いましょうか
R1200Cって言う壮絶な不人気車がありましたw
俺はクランクケースのデカさに異様なものを感じるな
漂うゲテモノ臭とでも言いましょうか
622: 2019/10/15(火) 23:21:04.09
>>615
以前にR1200Cというシリーズでフラットツインクルーザーを出したけど売れずに撤退してる。
フロントサスペンションにBMW得意のテレレバー採用し、デザイン的にも目立つ様にしたのも裏目に出たみたい。
フロントマスクとか色々派生させてテコ入れしたけど駄目だった。
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/539/1_l.jpg
けど、今回のは良い感じだね。
以前にR1200Cというシリーズでフラットツインクルーザーを出したけど売れずに撤退してる。
フロントサスペンションにBMW得意のテレレバー採用し、デザイン的にも目立つ様にしたのも裏目に出たみたい。
フロントマスクとか色々派生させてテコ入れしたけど駄目だった。
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/539/1_l.jpg
けど、今回のは良い感じだね。
682: 2019/10/17(木) 11:32:48.11
>>622
BMWの水平対向エンジンはフィートフォワードポジションにならんから難しい.
フィートフォワードポジションに出来るのは並列2気筒ぐらいの幅までやろ.
BMWの水平対向エンジンはフィートフォワードポジションにならんから難しい.
フィートフォワードポジションに出来るのは並列2気筒ぐらいの幅までやろ.
616: 2019/10/15(火) 23:12:31.41
すげー
けど、シリンダーと脛の位置関係がなんか見てて不安になるな
けど、シリンダーと脛の位置関係がなんか見てて不安になるな
643: 2019/10/16(水) 07:42:46.82
>>616
エンジン形式的にやむを得ないんだろうけど、こんな見た目なのにフォワードステップじゃないのが不思議な感じ
エンジン形式的にやむを得ないんだろうけど、こんな見た目なのにフォワードステップじゃないのが不思議な感じ
617: 2019/10/15(火) 23:13:13.66
ハーレーって欧州ではどうなの?
621: 2019/10/15(火) 23:19:27.96
>>617
アメリカに続く販売台数を稼いでるのがEU市場だから
それなりの人気でしょ
アメリカに続く販売台数を稼いでるのがEU市場だから
それなりの人気でしょ
623: 2019/10/15(火) 23:24:39.53
>>621
ハーレーだけは世界中で売れてるんだねぇ
クルマはjeepあたりが売れてんのかしら
ハーレーだけは世界中で売れてるんだねぇ
クルマはjeepあたりが売れてんのかしら
618: 2019/10/15(火) 23:13:27.64
R1200Cのことを忘れないでください
624: 2019/10/15(火) 23:26:41.29
今回のは使いまわしエンジンじゃなくて新規にエンジン作ってくるくらいの気合の入れよう
この気合が凶とでるか大凶と出るか見ものではあるよね
この気合が凶とでるか大凶と出るか見ものではあるよね
625: 2019/10/15(火) 23:29:48.78
どっちにせよアカンじゃないですかー損失額大小のせめぎ合いとかー
626: 2019/10/16(水) 00:10:00.45
この排気量じゃもうクルーザー以外で使うワケにはいかないだろうからな
大きな賭けに出たもんだよBMWも
…と思ったけどどこのエンジンのRnineTみたいなすごく頭悪いやつ(褒め言葉)とかも出してくるのかな
大きな賭けに出たもんだよBMWも
…と思ったけどどこのエンジンのRnineTみたいなすごく頭悪いやつ(褒め言葉)とかも出してくるのかな
629: 2019/10/16(水) 00:21:04.67
>>626
きっと船外機(クルーザー)
きっと船外機(クルーザー)
634: 2019/10/16(水) 00:48:42.33
>>629
飛行機かもしれん
飛行機かもしれん
630: 2019/10/16(水) 00:37:12.51
エコと排ガス規制が絡んでわけわからないことになってるよね
排ガス規制通すとパワーでないから排気量で補おうとか
排ガス規制通すとパワーでないから排気量で補おうとか
631: 2019/10/16(水) 00:38:45.48
ハーレーの電動バイク生産中止の理由が
「存在しない市場を対象とした超プレミアム価格の製品 」だからってのが切ないねぇ
「存在しない市場を対象とした超プレミアム価格の製品 」だからってのが切ないねぇ
632: 2019/10/16(水) 00:42:53.17
>>631
その理由ってどこかにソースある?
その理由ってどこかにソースある?
636: 2019/10/16(水) 00:53:45.06
>>632あての間違いです
635: 2019/10/16(水) 00:53:15.45
>>631
ソースはロイター
もともと売れてなかったの上に家庭での充電時に不具合が出る事が発覚して生産中止が決定されたそうだ
家庭で充電しないでくれとユーザーに伝えてお終い
台数が少ないので特にリコールも無いんだとか
ソースはロイター
もともと売れてなかったの上に家庭での充電時に不具合が出る事が発覚して生産中止が決定されたそうだ
家庭で充電しないでくれとユーザーに伝えてお終い
台数が少ないので特にリコールも無いんだとか
633: 2019/10/16(水) 00:48:18.19
不具合発覚によるものだから、解決次第再開されるだろう
「最近の最終品質検査で仕様とは異なる点が発見されたため、製造と販売を保留し、追加のテストと分析を開始して順調に進めている」とハーレーダビッドソンが声明で語った。
「当社のLiveWireディーラーおよび顧客とは密な連絡を取っており、今後もモーターサイクルに乗り続けられることを伝えた。高品質を維持することは常にわれわれの最優先事項だ」。
いつ製造、販売を再開できるのか、あるいは異常状態に関する詳細情報についてハーレーダビッドソンは発信していない。
https://jp.techcrunch.com/2019/10/15/2019-10-14-harley-pulls-plug-on-livewire-production-shortly-after-ev-debut/
「最近の最終品質検査で仕様とは異なる点が発見されたため、製造と販売を保留し、追加のテストと分析を開始して順調に進めている」とハーレーダビッドソンが声明で語った。
「当社のLiveWireディーラーおよび顧客とは密な連絡を取っており、今後もモーターサイクルに乗り続けられることを伝えた。高品質を維持することは常にわれわれの最優先事項だ」。
いつ製造、販売を再開できるのか、あるいは異常状態に関する詳細情報についてハーレーダビッドソンは発信していない。
https://jp.techcrunch.com/2019/10/15/2019-10-14-harley-pulls-plug-on-livewire-production-shortly-after-ev-debut/
637: 2019/10/16(水) 01:03:38.52
https://www.youtube.com/watch?v=BfUOlnFLm58
原田哲也×トライアンフ新型ストリートトリプルRS[2020年モデル]@カルタヘナサーキット #1
新型は眉毛が生えて凛々しくなったか
原田哲也×トライアンフ新型ストリートトリプルRS[2020年モデル]@カルタヘナサーキット #1
新型は眉毛が生えて凛々しくなったか
638: 2019/10/16(水) 01:27:57.54
バイク屋でジクサー見るたびに思い出すからやめろマジで
639: 2019/10/16(水) 02:49:42.43
家で充電して、屋内配線が燃えてるんだろうか?
640: 2019/10/16(水) 06:04:11.54
ブレーカー落ちるはず
642: 2019/10/16(水) 07:01:41.28
全固体電池が実用化したら容量3倍になるんだから待てばいいのに
同じ容量ならバッテリーサイズが1/3になってデザインの自由度も増して軽くなるはず
同じ容量ならバッテリーサイズが1/3になってデザインの自由度も増して軽くなるはず
647: 2019/10/16(水) 09:33:21.75
>>642
新型電池のロードマップは当てにならないからなあ
4輪で市販車搭載が始まってからさらにその先だろうな
もう何十年も前から新しい電池技術は発表されてるけど、コストと品質管理のハードルが高くて
新しい電池技術の商用化はなかなか進まない
新型電池のロードマップは当てにならないからなあ
4輪で市販車搭載が始まってからさらにその先だろうな
もう何十年も前から新しい電池技術は発表されてるけど、コストと品質管理のハードルが高くて
新しい電池技術の商用化はなかなか進まない
677: 2019/10/16(水) 20:39:52.16
>>647
村田製作所がモバイル用の全固体電池を2020年度に出したいってニュースが最近あった
リチウムイオンでは市販から車に採用されるまで約10年かかっている
順調に行って車の市販車搭載が2030年代前半ってとこか
村田製作所がモバイル用の全固体電池を2020年度に出したいってニュースが最近あった
リチウムイオンでは市販から車に採用されるまで約10年かかっている
順調に行って車の市販車搭載が2030年代前半ってとこか
680: 2019/10/16(水) 23:02:38.29
>>677
それって高容量型で25mAh(3.8V)だぞ
それを2020年度中にって目標。
商用電池の世界では、「試作に成功」と「製品出荷」って全く別の話だからね
まだまだスマホに使えるクラスの市販の目処が立ってないんだよね
例えば「2500mAhで1個5万円です、充電回路込で10万円です」じゃ、旧来品でいいやって話
それって高容量型で25mAh(3.8V)だぞ
それを2020年度中にって目標。
商用電池の世界では、「試作に成功」と「製品出荷」って全く別の話だからね
まだまだスマホに使えるクラスの市販の目処が立ってないんだよね
例えば「2500mAhで1個5万円です、充電回路込で10万円です」じゃ、旧来品でいいやって話
648: 2019/10/16(水) 11:37:24.83
ジクサ250が軽いといってもあれは大柄だからあかんわ、乗ってでかいってのは運動性は悪い、150ですら「これが150?ST250よりもでかいよこれ?」ってレベル
STの車体に150のっけたST150が出ればなあ
対して250SLはちっさ!これ125のサイズやんけってぐらいちっさい、運動性はこっちのが断然イイ
秤にのせた重さで語るのはスペック虫の悪い所、現実に乗って動かした感想が大事なんだよ
STの車体に150のっけたST150が出ればなあ
対して250SLはちっさ!これ125のサイズやんけってぐらいちっさい、運動性はこっちのが断然イイ
秤にのせた重さで語るのはスペック虫の悪い所、現実に乗って動かした感想が大事なんだよ
652: 2019/10/16(水) 12:01:43.24
>>648
でもホイールベースはSLもジクサー250もほぼ一緒なんだよね
ジクサーSF250は実際見ればわかるが大柄でもないしすばしっこいよ
でもホイールベースはSLもジクサー250もほぼ一緒なんだよね
ジクサーSF250は実際見ればわかるが大柄でもないしすばしっこいよ
653: 2019/10/16(水) 12:17:52.88
20kg軽くって、バッテリーレスでセルモーターなしのレース仕様だろ
公道仕様で10kg軽くするのはハードル高いと思うし、同じ手間かければSLも同程度軽くなるんじゃねえの
公道仕様で10kg軽くするのはハードル高いと思うし、同じ手間かければSLも同程度軽くなるんじゃねえの
655: 2019/10/16(水) 12:31:16.23
痔はノロマバイクだよスポーツとは程遠い所に居る
見た目だけスポーツのジャンルだよな
通なバイク乗りが一番嫌う奴だよ
見た目だけスポーツのジャンルだよな
通なバイク乗りが一番嫌う奴だよ
657: 2019/10/16(水) 12:34:42.44
台風被害がどんどん広がってんな
アホが台風は右が危険で左は安全とか寝言ぬかしてたが、左の長野や岐阜でも大変な事になってるやんけ、新幹線330億がパーやがな
アホは今頃どんな顔してんのかなwwwwwww
アホが台風は右が危険で左は安全とか寝言ぬかしてたが、左の長野や岐阜でも大変な事になってるやんけ、新幹線330億がパーやがな
アホは今頃どんな顔してんのかなwwwwwww
669: 2019/10/16(水) 13:58:15.30
>>657
上陸してない、偏西風に流されてない、右(東)が海で左が山の場合の進路前方には全く当てはまらんと
鈴鹿F1スレとかで見かけるとレスしてやってたんだが
屋根付きの車のりは普段気象情報への関心がなく付け焼き刃っぽかった
上陸してない、偏西風に流されてない、右(東)が海で左が山の場合の進路前方には全く当てはまらんと
鈴鹿F1スレとかで見かけるとレスしてやってたんだが
屋根付きの車のりは普段気象情報への関心がなく付け焼き刃っぽかった
659: 2019/10/16(水) 12:40:15.85
次スレからジグサーの話題OKとNGでスレ分けよう
660: 2019/10/16(水) 12:46:16.91
ジグサーは別スレでいいんじゃないかな
661: 2019/10/16(水) 12:47:50.91
全部NGでええやん
荒らし行為は通報すりゃええよ
荒らし行為は通報すりゃええよ
662: 2019/10/16(水) 12:50:23.25
よし、あと400埋めてジグサー禁止スレ立てるわ
663: 2019/10/16(水) 12:53:18.49
やじぐさかおる
664: 2019/10/16(水) 12:53:51.16
ジクサースレってあんの?
665: 2019/10/16(水) 12:56:25.84
ついでにスズキ禁止で
666: 2019/10/16(水) 13:00:01.32
ジグサーの話題する奴ってトヨタ工作員くさいよな
スズキはバイクやめて車だけにしろって言ってるしな
スズキはバイクやめて車だけにしろって言ってるしな
667: 2019/10/16(水) 13:28:08.00
自演してまで住民にジクサーを嫌いになるまで書き込みするとは、親の仇が何か?
668: 2019/10/16(水) 13:36:21.23
それがジクオジだもの
671: 2019/10/16(水) 15:43:26.74
アンチが信者を装って荒らすのはネットの常套手段
こんな過疎スレでやっても実害もなければ承認欲求も満たされないからTwitterでやってこい
こんな過疎スレでやっても実害もなければ承認欲求も満たされないからTwitterでやってこい
672: 2019/10/16(水) 17:07:00.33
ハーレーの件、昔あったビモータの500due思い出すな
発売してちょっとたって、まともに走らないから全台回収したんだよね
発売してちょっとたって、まともに走らないから全台回収したんだよね
676: 2019/10/16(水) 20:36:05.44
>>672
ハーレーは急速充電に関する問題だろう
0-100%が60分とか相当バッテリーに負担かかると思う
テスラだってトラブルを重ねて今がある
ハーレーは急速充電に関する問題だろう
0-100%が60分とか相当バッテリーに負担かかると思う
テスラだってトラブルを重ねて今がある
673: 2019/10/16(水) 20:31:10.75
ジグサーおじさんはジグサー嫌いなの?
逆に?
逆に?
674: 2019/10/16(水) 20:33:27.87
愛憎
675: 2019/10/16(水) 20:36:02.76
ディスって他人を遠ざけることで自分だけのモノにする謀略
678: 2019/10/16(水) 20:42:01.76
おじさんは絶対ジクサー買わないと思う
679: 2019/10/16(水) 21:01:10.61
免許すら怪しいからな
681: 2019/10/17(木) 08:47:16.65
京セラが粘土(クレイ)状の材料を用いて電極を形成する「クレイ型リチウムイオン蓄電池」の量産化を決定。
高い安全性と長寿命、低コスト化が可能なのが特徴で、採用第1弾製品として住宅用蓄電システムを2020年に販売する計画だ。
高い安全性と長寿命、低コスト化が可能なのが特徴で、採用第1弾製品として住宅用蓄電システムを2020年に販売する計画だ。
684: 2019/10/17(木) 12:57:48.85
>>681
これちょっと調べただけだとわからなかったけど
使用温度範囲とか耐振動とかエネルギー密度とかの自動車向けスペックはどうなんだろう
まずは住宅用で実績を作ろうってことかも知れないけど、住宅に据付の用途ならほぼ耐振動性能要らないし、エネルギー密度いまいちでもコストメリットあれば採用されるだろうけど
クルマやバイクの電装の仕事してる人なら知ってると思うけど、家庭用機器と車載機器の部品はスペックが異なる
カーナビは直射日光が当たる車内でも正常動作が求められるけど、家電はだいたい40度までしかみてないし、取説に「直射日光下での使用はお避けください」って書かれてるよ
これちょっと調べただけだとわからなかったけど
使用温度範囲とか耐振動とかエネルギー密度とかの自動車向けスペックはどうなんだろう
まずは住宅用で実績を作ろうってことかも知れないけど、住宅に据付の用途ならほぼ耐振動性能要らないし、エネルギー密度いまいちでもコストメリットあれば採用されるだろうけど
クルマやバイクの電装の仕事してる人なら知ってると思うけど、家庭用機器と車載機器の部品はスペックが異なる
カーナビは直射日光が当たる車内でも正常動作が求められるけど、家電はだいたい40度までしかみてないし、取説に「直射日光下での使用はお避けください」って書かれてるよ
683: 2019/10/17(木) 12:40:13.09
685: 2019/10/17(木) 13:16:36.64
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2018/11/italjet-dragster-02jpg-650x300.jpg
Italjet Dragster 125cc and 200cc
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2019/10/2019-KTM-390-Duke2-1024x683.jpg
KTM 490 Duke
KTM RC 490
KTM 490 Adventure
KTM 490 Supermoto
KTM 490 Enduro
490でいろいろ出るとか
Italjet Dragster 125cc and 200cc
https://www.morebikes.co.uk/wp-content/uploads/2019/10/2019-KTM-390-Duke2-1024x683.jpg
KTM 490 Duke
KTM RC 490
KTM 490 Adventure
KTM 490 Supermoto
KTM 490 Enduro
490でいろいろ出るとか
687: 2019/10/17(木) 14:29:32.12
>>685
450ccの名前が490とかでなくてかな?
450ccの名前が490とかでなくてかな?
688: 2019/10/17(木) 15:23:43.15
>>685
ドラッグスターは店頭に並んで実物を目にするまで信用できん
ドラッグスターは店頭に並んで実物を目にするまで信用できん
759: 2019/10/18(金) 20:53:27.31
>>685
これは390が490になるって事?
これは390が490になるって事?
762: 2019/10/18(金) 21:45:50.80
>>759
490はパラツインだから従来125/250/390のフレーム基本共通のスモールデュークとは別物だろう
スモールデュークがフルモデルチェンジしたら排気量は若干変更になるかもしれないけど、390はそのままじゃない?
490はパラツインだから従来125/250/390のフレーム基本共通のスモールデュークとは別物だろう
スモールデュークがフルモデルチェンジしたら排気量は若干変更になるかもしれないけど、390はそのままじゃない?
686: 2019/10/17(木) 14:08:02.82
ktmは信頼性上がった?
前はすぐ故障だったけど
前はすぐ故障だったけど
689: 2019/10/17(木) 15:35:42.18
ゴールドウイングってもう少しデザインなんとかならんの
高級感がない
高級感がない
690: 2019/10/17(木) 17:25:11.66
>>689
うーんでもタダモノではない感は十分じゃね?
どうみても100万円にはみえないが
うーんでもタダモノではない感は十分じゃね?
どうみても100万円にはみえないが
698: 2019/10/17(木) 20:06:36.87
>>689
同感だわ
なんであんなにダサいのか
同感だわ
なんであんなにダサいのか
691: 2019/10/17(木) 17:32:19.17
ネオウイングを出せばいいじゃない
https://i.imgur.com/rkSKv4d.jpg
https://i.imgur.com/rkSKv4d.jpg
694: 2019/10/17(木) 18:30:58.02
>>691
もうタイヤ4つでええやん・・・
もうタイヤ4つでええやん・・・
692: 2019/10/17(木) 17:36:47.88
ゴールドウイングでも高級感を感じないんじゃ
メッキは全部純金にしてメーターパネルにダイヤモンド100個埋め込むくらいするしかないんじゃね
メッキは全部純金にしてメーターパネルにダイヤモンド100個埋め込むくらいするしかないんじゃね
693: 2019/10/17(木) 17:38:38.05
ドラッグスターは、20年位前、金沢のバイク屋に並んでて買うか悩んだけど、後への覚悟ができずに断念した。
今ならチャレンジ出来る。
今ならチャレンジ出来る。
695: 2019/10/17(木) 18:33:04.69
グランドツアラーに対しては、ホンダとBMWで考え方が割りと違う感じだな
ゴールドウイングに比べると、K1600は「このジャンルでそこまでやるか」と思うくらいスポーツに寄せてる
ホンダは160psのゴールドウイングとか考えないだろう
ゴールドウイングに比べると、K1600は「このジャンルでそこまでやるか」と思うくらいスポーツに寄せてる
ホンダは160psのゴールドウイングとか考えないだろう
700: 2019/10/17(木) 20:12:02.98
>>695
その間にあったのがVFR1200Fじゃねえの
こっちはそれなりにスポーツできたぞ
GLはさすがに無理があったが
それでもあの図体であの動力性能はすごいけどな
その間にあったのがVFR1200Fじゃねえの
こっちはそれなりにスポーツできたぞ
GLはさすがに無理があったが
それでもあの図体であの動力性能はすごいけどな
703: 2019/10/17(木) 20:48:42.75
>>700
それ言ったらBMWもR1200RSがあるし、K1600登場時点だとK1300Sもあっただろ?
それ言ったらBMWもR1200RSがあるし、K1600登場時点だとK1300Sもあっただろ?
706: 2019/10/17(木) 21:25:56.80
>>703
BMWの基本はあくまでも四輪だからな
二輪は雑い趣味でしかない
バイク屋のイメージではないな
BMWの基本はあくまでも四輪だからな
二輪は雑い趣味でしかない
バイク屋のイメージではないな
707: 2019/10/17(木) 21:29:22.72
>>706
BMWもホンダと同じく
バイクメーカーから
自動車メーカーになったんやで
BMWもホンダと同じく
バイクメーカーから
自動車メーカーになったんやで
696: 2019/10/17(木) 18:40:18.47
YAMAHAの隠し球はテッセラクト見たいね。幅が狭まり4輪から2輪的なフォームがとれるのがウリだとか。
三輪車は止めか?
三輪車は止めか?
702: 2019/10/17(木) 20:32:30.69
>>696
テッセラクトは車幅ありすぎて4輪扱いになるから頓挫して車幅バイク並みバージョンの
OR2Tを市販車レベルまで完成させてなかったっけ?
テッセラクトは車幅ありすぎて4輪扱いになるから頓挫して車幅バイク並みバージョンの
OR2Tを市販車レベルまで完成させてなかったっけ?
723: 2019/10/18(金) 08:05:35.70
>>702
車幅じゃないトレッド
車幅じゃないトレッド
697: 2019/10/17(木) 18:58:20.53
3CTは市販モデルが来るのかな?
自立機構の詳細を知りたい
その都度操作せずに自立するなら、渋滞のストレスが減るだろう
テッセラクトはプロトタイプでも走行可能になっているなら見てみたい
ヤマハは今回沢山のコンセプトモデルを出品するけど、動かなければハリボテもしくは絵に描いた餅
自立機構の詳細を知りたい
その都度操作せずに自立するなら、渋滞のストレスが減るだろう
テッセラクトはプロトタイプでも走行可能になっているなら見てみたい
ヤマハは今回沢山のコンセプトモデルを出品するけど、動かなければハリボテもしくは絵に描いた餅
704: 2019/10/17(木) 20:55:56.16
>>697
ハンターカブ含めコンセプトモデルなんて大半が動かないぞ
因みに3CTは操作しないと自立しません
ハンターカブ含めコンセプトモデルなんて大半が動かないぞ
因みに3CTは操作しないと自立しません
722: 2019/10/18(金) 07:51:36.75
>>697
テッセラクトは自走出来たらしいぞ
テッセラクトは自走出来たらしいぞ
752: 2019/10/18(金) 18:52:24.19
>>722
走行する映像ある?
走るといってもファルコラスティコレベルだったのか
走行する映像ある?
走るといってもファルコラスティコレベルだったのか
699: 2019/10/17(木) 20:09:49.55
701: 2019/10/17(木) 20:31:34.19
あのV4で昔のパンヨーロピアンくらいの
ゴールドウイングよりは小さいグランドツアラーでも作れば良かったのになあ
ゴールドウイングよりは小さいグランドツアラーでも作れば良かったのになあ
705: 2019/10/17(木) 21:11:16.00
最近は本当に大排気量のスポーツ系スポーツツアラーが減ってしまったなあ
14Rとかハヤブサとか本当にいいバイクなのに
14Rとかハヤブサとか本当にいいバイクなのに
720: 2019/10/18(金) 04:23:11.61
>>705
大排気量ツアラーはアドベンチャーに乗ると戻れなくなる
乗車姿勢が楽すぎる
大排気量ツアラーはアドベンチャーに乗ると戻れなくなる
乗車姿勢が楽すぎる
708: 2019/10/17(木) 21:31:57.50
R1200Cはライトとメーター回りが普通のネイキッドであとハンドルをプルバックさせすぎ
ハンドルだけがチョッパーというw
この手のバイクは見た目が重要なのに、デザインの詰めの甘さが最大の敗因だと思う
ハンドルだけがチョッパーというw
この手のバイクは見た目が重要なのに、デザインの詰めの甘さが最大の敗因だと思う
709: 2019/10/17(木) 21:38:37.23
BMWは自動車メーカーとしては珍しく二輪部門四輪分門と風通しが良いと言うか相互人員の移動もあるしな
710: 2019/10/17(木) 21:54:06.29
BMWは元々発動機屋だよ
二輪と四輪の事業化は同時で、機構が四輪より単純な二輪の方が数年早く商品化しただけ
二輪メーカーが四輪製造に手を出したわけではない
二輪と四輪の事業化は同時で、機構が四輪より単純な二輪の方が数年早く商品化しただけ
二輪メーカーが四輪製造に手を出したわけではない
713: 2019/10/17(木) 22:17:43.49
728774RR2019/09/10(火) 10:59:12.37ID:/E3FL+K2
浅っさい阿呆ライトユーザーに迎合して媚びて生きながらえてる当たり障りがなく乗りやすいけどしょうもないバイクがホンダのパラツイン400シリーズだよね
732774RR2019/09/10(火) 11:23:43.86ID:/E3FL+K2
いてもいなくても同じやつはつまらないな
議論に値しない
765774RR2019/09/10(火) 23:43:03.04ID:/E3FL+K2
まだ高校生ですがジクオジさんが気になります!
師匠になってほしいです!女の弟子とか迷惑ですかね
766774RR2019/09/10(火) 23:58:54.78ID:/E3FL+K2
>>753
丸山も新型油冷に興味しんしんやな
やはりこのエンジンでのスポーツバイク、派生を示唆し興奮しとる
輸入車時点で丸山やヤンマ氏が取り上げるって事は、これは国内仕様に向けての準備段階やな
日本でも出るぞ
ID一つで自演するアホが何か言ってる
浅っさい阿呆ライトユーザーに迎合して媚びて生きながらえてる当たり障りがなく乗りやすいけどしょうもないバイクがホンダのパラツイン400シリーズだよね
732774RR2019/09/10(火) 11:23:43.86ID:/E3FL+K2
いてもいなくても同じやつはつまらないな
議論に値しない
765774RR2019/09/10(火) 23:43:03.04ID:/E3FL+K2
まだ高校生ですがジクオジさんが気になります!
師匠になってほしいです!女の弟子とか迷惑ですかね
766774RR2019/09/10(火) 23:58:54.78ID:/E3FL+K2
>>753
丸山も新型油冷に興味しんしんやな
やはりこのエンジンでのスポーツバイク、派生を示唆し興奮しとる
輸入車時点で丸山やヤンマ氏が取り上げるって事は、これは国内仕様に向けての準備段階やな
日本でも出るぞ
ID一つで自演するアホが何か言ってる
715: 2019/10/17(木) 22:26:31.40
>>713
俺のは自演なんてレベルの低いものじゃないよ
もはやエンターテイメントのレベル
こういう発想だよ わかる?
https://www.youtube.com/watch?v=aL8jXhuGU-o&list=LLVJttE5rqgBaMb3nj6X-kXA&index=3&t=0s
俺のは自演なんてレベルの低いものじゃないよ
もはやエンターテイメントのレベル
こういう発想だよ わかる?
https://www.youtube.com/watch?v=aL8jXhuGU-o&list=LLVJttE5rqgBaMb3nj6X-kXA&index=3&t=0s
788: 2019/10/20(日) 10:28:21.59
>>713
ジクオジのコピペのアンカーに引っかかってるじゃねーかボケ
ジクオジのコピペのアンカーに引っかかってるじゃねーかボケ
716: 2019/10/18(金) 00:22:49.20
狂人のふりしてからかってるつもりなんだろうけど、狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なりって言葉がありましてな
717: 2019/10/18(金) 00:36:03.71
バイクどころか免許すら無いのにライダーの振りしてる人格障害者
718: 2019/10/18(金) 00:39:23.36
×自演なんてレベルの低いものじゃないよ
○自演すら出来ない低いレベルのガイジだよ
○自演すら出来ない低いレベルのガイジだよ
719: 2019/10/18(金) 01:00:14.11
バイクは持ってないけど二輪整備士だから気分はライダーさ
721: 2019/10/18(金) 04:28:13.52
ミドルクラスでかっこいいアドベンチャーがあればいいんやが
730: 2019/10/18(金) 11:22:20.34
>>721
Vスト650
旧アフリカツイン
トランザルプ
Vスト650
旧アフリカツイン
トランザルプ
739: 2019/10/18(金) 15:34:29.45
>>730
Vスト650は顔が好みじゃない
250の顔なら良いのに
現行じゃないものは論外
Vスト650は顔が好みじゃない
250の顔なら良いのに
現行じゃないものは論外
732: 2019/10/18(金) 11:23:44.16
>>721
Tenere700
唯一の欠点は売ってないこと
Tenere700
唯一の欠点は売ってないこと
724: 2019/10/18(金) 08:08:05.53
テックセッターといいながら片膝ついて乗りたくなる
726: 2019/10/18(金) 08:28:16.14
>>724
テッカマンかよ!
テッカマンかよ!
728: 2019/10/18(金) 09:33:00.94
731: 2019/10/18(金) 11:22:20.65
>>728
2台並んでるのかと錯覚したわ
2台並んでるのかと錯覚したわ
733: 2019/10/18(金) 11:25:52.33
>>728
バイクの特性を潰して見た目のハッタリでアピールか 幼稚だなあ
オタクが好きそうだけど
バイクの特性を潰して見た目のハッタリでアピールか 幼稚だなあ
オタクが好きそうだけど
736: 2019/10/18(金) 11:37:00.24
>>733
ハア?
ヤマハのNIKENに繋がるLMWの試作車だよ。
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/technology/chassis_hulls/004/
ハア?
ヤマハのNIKENに繋がるLMWの試作車だよ。
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/technology/chassis_hulls/004/
738: 2019/10/18(金) 13:16:13.09
>>733
馬鹿発見w
馬鹿発見w
761: 2019/10/18(金) 21:32:49.91
>>733
論点そこじゃねぇよ
論点そこじゃねぇよ
737: 2019/10/18(金) 12:16:01.22
>>728
リヤ二輪だと300psくらい受け止められそう
SSじゃなくてメガスポ風味に仕上げたらそこそこ需要あったりしないかな?
リヤ二輪だと300psくらい受け止められそう
SSじゃなくてメガスポ風味に仕上げたらそこそこ需要あったりしないかな?
760: 2019/10/18(金) 21:29:12.75
>>724
それは乗る前に言うセリフだ
それは乗る前に言うセリフだ
725: 2019/10/18(金) 08:25:06.79
これ以上失うものなどもう無いからな
727: 2019/10/18(金) 08:47:31.32
インフィニティストーンの話してるのかと思った
729: 2019/10/18(金) 09:40:08.44
XSR300かZ400RSかZ650RS出たら起こして
734: 2019/10/18(金) 11:30:52.51
735: 2019/10/18(金) 11:34:20.10
ドビさんまずまずやなー
雨降ったらドビさん優勝するかも
雨降ったらドビさん優勝するかも
740: 2019/10/18(金) 15:36:36.94
指咥えて待ってるしかねーべ
何を言おうが意味をなさないからな
何を言おうが意味をなさないからな
741: 2019/10/18(金) 15:40:40.85
セローやVTRやSRのボアアップキットが出れば興味あるジャンルなんだけどなぁ
自分で合うピストン探して内燃機屋に出してインジェクター探してフルコン制御だと難易度高い
自分で合うピストン探して内燃機屋に出してインジェクター探してフルコン制御だと難易度高い
742: 2019/10/18(金) 15:42:35.18
SRのボアアップキットなんてたくさんあるじゃん
743: 2019/10/18(金) 15:45:16.87
それはキャブの頃のやつだろ
744: 2019/10/18(金) 15:46:55.16
キャブ専用じゃないの?セット済みのサブコン同封?
745: 2019/10/18(金) 15:48:13.45
Fi用もあるよ
サブコンもあるしビッグボアスロットルもある
サブコンもあるしビッグボアスロットルもある
746: 2019/10/18(金) 16:54:22.14
エンジン動かすだけなら適当にI/F回路組んで8bitマイコンでアセンブラで作れるやろ.
6301系とかまだ売ってるんかな?
6301系とかまだ売ってるんかな?
748: 2019/10/18(金) 17:24:54.74
>>746
とりあえずエンジンかかるところまでなら
電子回路の知識があればフル自作回路も不可能じゃないとおもうけど
車載スペック仕様でメーカーレベルの信頼性とドライバビリティで実装するのは
かなりハードル高いと思う
とりあえずエンジンかかるところまでなら
電子回路の知識があればフル自作回路も不可能じゃないとおもうけど
車載スペック仕様でメーカーレベルの信頼性とドライバビリティで実装するのは
かなりハードル高いと思う
747: 2019/10/18(金) 17:22:38.53
キャブだろうがEFIだろうがエンジン自体は同じこと出来るよ。
749: 2019/10/18(金) 18:01:47.56
電動キックボードで規制緩和検討
https://www.sankei.com/economy/news/191017/ecn1910170003-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/191017/ecn1910170003-n1.html
756: 2019/10/18(金) 20:17:13.21
>>749
これ椅子付けて最高速度6km/hとかにすれば年寄りがその辺移動するのにいいと思う
これ椅子付けて最高速度6km/hとかにすれば年寄りがその辺移動するのにいいと思う
757: 2019/10/18(金) 20:26:48.96
>>756
この手の乗り物はスピードを出すからこそ安定する
椅子つけてもバランス取れないから危ないよ
セグウェイなら低速でも安定するけど、アメリカでも5000ドルくらいするのだっけ
この手の乗り物はスピードを出すからこそ安定する
椅子つけてもバランス取れないから危ないよ
セグウェイなら低速でも安定するけど、アメリカでも5000ドルくらいするのだっけ
758: 2019/10/18(金) 20:44:32.81
>>757
ですよねー
ですよねー
787: 2019/10/20(日) 10:26:06.80
>>749
これが車道に出てきたらクッソ邪魔だぞ
歩道だったらまた邪魔だし
これが車道に出てきたらクッソ邪魔だぞ
歩道だったらまた邪魔だし
794: 2019/10/20(日) 10:48:27.57
>>749
自転車業界の反対で頓挫じゃないの電動アシスト売れんくなったら困るし チャリは電動にしたら免許いるだろうし
自転車業界の反対で頓挫じゃないの電動アシスト売れんくなったら困るし チャリは電動にしたら免許いるだろうし
750: 2019/10/18(金) 18:25:07.09
https://response.jp/article/img/2019/10/18/327746/1464230.html?from=tpimg
https://response.jp/article/2019/10/18/327746.html
タイヤが3つとか4つとかめんどくせーな
これでも乗ってろ
https://response.jp/article/2019/10/18/327746.html
タイヤが3つとか4つとかめんどくせーな
これでも乗ってろ
751: 2019/10/18(金) 18:50:31.65
FIになってもSRの排気量アップは可能で車検可を謡っているショップもある
でもFIに手を入れる必要もあるし軽く20万オーバーらしい
ヤマハがSR500を用意してくれれば+数万なんだろうけど、普通二輪免許ユーザーが多く400と500を用意するほど売れないんだろうねえ
でもFIに手を入れる必要もあるし軽く20万オーバーらしい
ヤマハがSR500を用意してくれれば+数万なんだろうけど、普通二輪免許ユーザーが多く400と500を用意するほど売れないんだろうねえ
753: 2019/10/18(金) 19:02:20.70
いつの時代もビッグシングルとかビッグツインのスポーツ車っては
出せ出せと言う声ばかりで買う人が居ないんだよねぇ
出せ出せと言う声ばかりで買う人が居ないんだよねぇ
754: 2019/10/18(金) 19:14:45.79
燃調なんぞダイノジェットにパワコマ付けて走り回ってりゃ出来上がるだろ
755: 2019/10/18(金) 20:09:14.02
トコトコ派は600クラスじゃないと結局回さなきゃ走らないから満足できない
回したい派は300~500じゃないとトルクと回転を両立できない
ビッグシングルっつってもこの2つの相反する派閥がある
つまり650のサベージテンプターそして350のグースが居りゃ完璧に取り込める
250シングルはトルクないから要らない
回したい派は300~500じゃないとトルクと回転を両立できない
ビッグシングルっつってもこの2つの相反する派閥がある
つまり650のサベージテンプターそして350のグースが居りゃ完璧に取り込める
250シングルはトルクないから要らない
789: 2019/10/20(日) 10:30:24.64
>>755
新型ジクサーエンジンでグース350やDR-Z400SMが来るよ
新型ジクサーエンジンでグース350やDR-Z400SMが来るよ
763: 2019/10/18(金) 22:13:55.71
RS660の話が全くなくなって悲しい
150万位なら速攻で飛びつく
150万位なら速攻で飛びつく
765: 2019/10/19(土) 10:32:43.53
>>763
アプリリアはとにかくデザインが地味
欧米では売れてるのかな
アプリリアはとにかくデザインが地味
欧米では売れてるのかな
764: 2019/10/18(金) 23:40:27.96
KTMは未だに品質悪いイメージしかない
766: 2019/10/19(土) 13:46:13.27
地味だとは思わないけどなぁ
767: 2019/10/19(土) 14:15:16.03
790買った人ちーん
768: 2019/10/19(土) 14:15:53.66
RS660どころかここ近年アプリリア自体の存在感がまったくない
たとえばベネリなんかはイタリアの国内ランキングとかには中国製の安価なモデルが
わりと上位に入ってるから日本に来てないだけなんだろうけど
アプリリアは母国でも売れてる様子がない
RSV4もデビュー直後は無敵だったのにずっとほったらかしのせいで今は全然だし
スズキなんかよりよっぽどアプリリア、というかピアジオグループ全般が危ない気がする
たとえばベネリなんかはイタリアの国内ランキングとかには中国製の安価なモデルが
わりと上位に入ってるから日本に来てないだけなんだろうけど
アプリリアは母国でも売れてる様子がない
RSV4もデビュー直後は無敵だったのにずっとほったらかしのせいで今は全然だし
スズキなんかよりよっぽどアプリリア、というかピアジオグループ全般が危ない気がする
769: 2019/10/19(土) 14:41:56.31
ピアジオグループが既に宗申と提携している状態だしなぁ
770: 2019/10/19(土) 22:09:24.51
中免で乗れる390の排気量だから売れてたようなもんなのに販売店は頭抱えてるだろうな
大型持ってる人が490なんて買わないだろ
大型持ってる人が490なんて買わないだろ
775: 2019/10/19(土) 22:42:47.02
>>770
大型持っててもカワサキの400は軽いし魅力的だと思うけどね
ジムカーナでの戦闘力も高いし
大型持っててもカワサキの400は軽いし魅力的だと思うけどね
ジムカーナでの戦闘力も高いし
777: 2019/10/19(土) 23:17:49.75
>>770
390がなくなるという話は聞かないし、そもそも日本のマーケットがメインじゃないでしょ
390がなくなるという話は聞かないし、そもそも日本のマーケットがメインじゃないでしょ
771: 2019/10/19(土) 22:13:45.66
排気量をちょっと上げてパワー据え置きで排ガス規制をクリアする方針のメーカーが多いな
ホンダのアフリカツインもそうだったし
KTMの790も排気量上げるって話なかったっけ
ホンダのアフリカツインもそうだったし
KTMの790も排気量上げるって話なかったっけ
772: 2019/10/19(土) 22:32:06.06
>>771
アフリカツインはパワーもアップしてますしおすし…
アフリカツインはパワーもアップしてますしおすし…
773: 2019/10/19(土) 22:35:26.49
小排気量はダメージが大きいな30万する125ccが2スト50ccとどっこいと言うがっかり感
781: 2019/10/20(日) 07:42:22.47
>>773
キムコのGP125なら10%の税込みで18万7千円
キムコのGP125なら10%の税込みで18万7千円
774: 2019/10/19(土) 22:38:14.33
それはもうしゃーない
776: 2019/10/19(土) 22:52:01.50
KTMの流れでなぜカワサキを持ち出す
778: 2019/10/19(土) 23:38:52.53
>>776
勿論DUKE390も魅力的だよ
重量ほぼそのままで490なら尚魅力的
勿論DUKE390も魅力的だよ
重量ほぼそのままで490なら尚魅力的
826: 2019/10/21(月) 10:24:43.80
>>776
KTMとカワサキの息がかかったのでパルサーってのがあったな
KTMとカワサキの息がかかったのでパルサーってのがあったな
779: 2019/10/20(日) 00:06:08.59
スモールdukeエンジンは375ccで限界だろ、素直に690いっとけ
780: 2019/10/20(日) 00:21:14.77
海外のサイトでは490はツインだって書いてるね
790シリーズが890に拡大されるって話があるから、ツインならもう少し大きい590とかでいいと思うが
390シリーズの車体にあまり手を加えずにツインを載せたいから490という控えめなサイズなんじゃないだろうか
390と同レベルの重量のシャシーに490ツインで55馬力くらい出たらかなり刺激的だろうな
790シリーズが890に拡大されるって話があるから、ツインならもう少し大きい590とかでいいと思うが
390シリーズの車体にあまり手を加えずにツインを載せたいから490という控えめなサイズなんじゃないだろうか
390と同レベルの重量のシャシーに490ツインで55馬力くらい出たらかなり刺激的だろうな
782: 2019/10/20(日) 07:50:33.02
何が悲しくてホンダが技術供与したメーカーのそれも中国工場製のバイクに乗らなあかんねんw
6.5kw=8.6馬力106kg燃料タンク4.5リットルは致命的かもしれぬ
6.5kw=8.6馬力106kg燃料タンク4.5リットルは致命的かもしれぬ
783: 2019/10/20(日) 07:51:38.38
モーターショーではテネレ跨がれるのかな
初回だからディスプレイのみかな
初回だからディスプレイのみかな
784: 2019/10/20(日) 08:40:12.31
夏に発売だから跨がれるんじゃない?
ってか何年出し惜しみしてきたんだか…
ってか何年出し惜しみしてきたんだか…
785: 2019/10/20(日) 08:56:53.94
今はヨーロッパでオープンβやってるだけと考えれば大丈夫、大丈夫
日本発売時にice ceramic無くなってたら悲しい
日本発売時にice ceramic無くなってたら悲しい
786: 2019/10/20(日) 08:59:00.82
テネレは完全にどうでも良くなった
Vスト買っちゃったよ
Vスト買っちゃったよ
790: 2019/10/20(日) 10:33:25.38
グースを汚すな
796: 2019/10/20(日) 10:53:55.00
>>790
新型ジクサー油冷エンジンは、もう少し排気量もアップさせる事はもう想定してある
そのために新開発したのだよ
ジクサー250から始まるのだよ
新型ジクサー油冷エンジンは、もう少し排気量もアップさせる事はもう想定してある
そのために新開発したのだよ
ジクサー250から始まるのだよ
801: 2019/10/20(日) 13:28:20.03
>>796
ジクオジもうジクサーはいいから。
黙ってろよ。
ジクオジもうジクサーはいいから。
黙ってろよ。
791: 2019/10/20(日) 10:36:06.02
カワサキが四気筒のZX-25Rを出すなら
スズキはGSX-R250
おまえらの思惑なんて完全に無視して、グラディウス400のVツインエンジンをボアダウンした250ccVツインスポーツ、しかも油冷とか出してほしい
NSR250Rも250ガンマも高回転Vツインだったんだよ 性能突き詰めればV2となるのは歴史が証明している
スズキはGSX-R250
おまえらの思惑なんて完全に無視して、グラディウス400のVツインエンジンをボアダウンした250ccVツインスポーツ、しかも油冷とか出してほしい
NSR250Rも250ガンマも高回転Vツインだったんだよ 性能突き詰めればV2となるのは歴史が証明している
792: 2019/10/20(日) 10:44:21.39
グラディウス400は高回転Vツインエンジンで、同年代の四気筒CB400SFの馬力を凌駕した 言うまでもなく低中速のトルクはV型二気筒のそれで圧勝
まあもっと前にSV400で周りの四気筒ネイキッドに挑んでたけどな グーズ350もそういう心意気のバイクだったしな
昔のヤマハにもそういう気概を持った開発者はいたがなSDR
SV400の時もにわかには理解されなかった 猫も杓子も四気筒ネイキッドだ 言ってる横で実質的に速いバイクだったよSV400は
SV400もグラ400も玄人はその実力をすぐ見抜いてたけどな
カワサキがミーハー向けにZX-25Rを出すならスズキはその裏をかいてくる スズキはそういうメーカー
まあもっと前にSV400で周りの四気筒ネイキッドに挑んでたけどな グーズ350もそういう心意気のバイクだったしな
昔のヤマハにもそういう気概を持った開発者はいたがなSDR
SV400の時もにわかには理解されなかった 猫も杓子も四気筒ネイキッドだ 言ってる横で実質的に速いバイクだったよSV400は
SV400もグラ400も玄人はその実力をすぐ見抜いてたけどな
カワサキがミーハー向けにZX-25Rを出すならスズキはその裏をかいてくる スズキはそういうメーカー
793: 2019/10/20(日) 10:46:01.53
キックボードで車道走るのは危険、速度落として歩道を走るには安定性に問題がある
セニアカーが30万くらいだから、セグウェイみたいなのをコストダウンして歩道で走行できるようにするのが現実的じゃないか
セニアカーが30万くらいだから、セグウェイみたいなのをコストダウンして歩道で走行できるようにするのが現実的じゃないか
795: 2019/10/20(日) 10:52:02.55
>>793
セグウェイ乗ったことないだろうけど
あれは整備された平地の乗り物
坂道とか恐怖でしかない
セグウェイ乗ったことないだろうけど
あれは整備された平地の乗り物
坂道とか恐怖でしかない
804: 2019/10/20(日) 13:53:00.90
>>795
オフタイヤ着けたバージョンも無かったっけ?
オフタイヤ着けたバージョンも無かったっけ?
806: 2019/10/20(日) 14:17:01.08
>>804
オフタイヤがあるのかまでは知らないけど
前に上り坂でどれくらい登るのかやってみたら
坂道で前後のバランスとるのが意外と難しく
少しでも後ろに重心掛けようものなら当然だけど
いきなり後ろ向きで下り坂をバックし始める
そうなるともう制御出来ない
オフタイヤがあるのかまでは知らないけど
前に上り坂でどれくらい登るのかやってみたら
坂道で前後のバランスとるのが意外と難しく
少しでも後ろに重心掛けようものなら当然だけど
いきなり後ろ向きで下り坂をバックし始める
そうなるともう制御出来ない
797: 2019/10/20(日) 10:56:12.77
>>793
条例とかでチャリは保険加入いる都道府県もあるしコレもやるならそこが条件になる気がするな となると法律で保険必須になって自転車も巻き添えで保険必須やろ
条例とかでチャリは保険加入いる都道府県もあるしコレもやるならそこが条件になる気がするな となると法律で保険必須になって自転車も巻き添えで保険必須やろ
798: 2019/10/20(日) 11:56:14.07
>>797
条例ってなんの拘束力もないけどね
条例ってなんの拘束力もないけどね
805: 2019/10/20(日) 13:53:12.03
>>798
罰則がないだけで義務やぞ
罰則がないだけで義務やぞ
810: 2019/10/20(日) 16:25:34.39
>>805
努力義務ね
努力義務ね
811: 2019/10/20(日) 16:40:39.93
>>810
義務と努力義務は違うぞ、どっちもある
義務と努力義務は違うぞ、どっちもある
814: 2019/10/20(日) 18:08:49.61
>>811
罰則がないんだからなんの意味もない
罰則がないんだからなんの意味もない
809: 2019/10/20(日) 16:22:30.10
>>798
長野県だけ青少年なんちゃら条例がなかったから売春学生が多かったとかなんとか
長野県だけ青少年なんちゃら条例がなかったから売春学生が多かったとかなんとか
799: 2019/10/20(日) 12:06:28.03
自分なり家族なりの保険のどれか一つで個人賠償責任特約付けとけばいいだけの話だし、難しい話ではない
つーかお前らも何かで入ってるだろ?
つーかお前らも何かで入ってるだろ?
800: 2019/10/20(日) 13:27:40.69
今週モーターショーだってのに全然情報出してこねーなぁ
少しワクワクしたのがCT125しかないとかどうなってんだよ、なぁスズキ!
リカージョンなかったらおまえ・・
少しワクワクしたのがCT125しかないとかどうなってんだよ、なぁスズキ!
リカージョンなかったらおまえ・・
802: 2019/10/20(日) 13:44:52.95
ジクサー嫌いになったわ
803: 2019/10/20(日) 13:50:25.18
反応が欲しくて暴れるんだから触れずにNGしとき
807: 2019/10/20(日) 14:22:08.91
NMAXの新型がそろそろという噂があるが、海外でもまだ出てないから日本じゃまだだろうね
808: 2019/10/20(日) 14:33:26.25
aerox出してくれよ
812: 2019/10/20(日) 16:46:35.71
罰則がない義務はザル
813: 2019/10/20(日) 17:04:12.76
条例にも罰則を設定できるよ
条例により課せられる罰則は、地方自治法14条第3項の規定により、2年以下の懲役・禁錮、100万円以下の罰金、拘留、科料もしくは没収(以上刑罰)又は5万円以下の過料に制限されている
条例により課せられる罰則は、地方自治法14条第3項の規定により、2年以下の懲役・禁錮、100万円以下の罰金、拘留、科料もしくは没収(以上刑罰)又は5万円以下の過料に制限されている
815: 2019/10/20(日) 21:37:04.18
隼2020
816: 2019/10/20(日) 21:40:16.01
「おい貴様!自転車の保険に加入しているか?」
「いえ、しておりません!」
「なに?じゃあ加入するよう努力しているか?」
「はっ、努力しています!」
「よろしい、今後も努力を怠らないように!」
「いえ、しておりません!」
「なに?じゃあ加入するよう努力しているか?」
「はっ、努力しています!」
「よろしい、今後も努力を怠らないように!」
817: 2019/10/20(日) 21:45:49.40
年に1000円程度の保険料ケチって飛び出してきた幼児轢いたらはい3億円って感じだぞ
818: 2019/10/20(日) 21:47:29.32
罰則が無い=努力義務というわけではないよ
自転車の保険加入に関する条例のほとんどが、保険加入義務付けており、加入の努力義務ではない
ただ罰則が無いだけ
自転車の保険加入に関する条例のほとんどが、保険加入義務付けており、加入の努力義務ではない
ただ罰則が無いだけ
819: 2019/10/20(日) 21:55:48.71
通勤通学において保険加入証明が必須になるくらいの話でしょ
820: 2019/10/20(日) 22:08:28.42
幼児に三億円の賠償とか不当もいいとこだよな。どうせ貧困層の構成員になるだけなのに。
828: 2019/10/21(月) 15:18:53.97
>>820
せやせや
しんで詫びればよい
せやせや
しんで詫びればよい
821: 2019/10/20(日) 22:09:21.18
罰則が規定されていても判例がないものは基本無視してどうこうなるものじゃないっていうパターンも
例えば継続的に自家用車を整備するのは個人でも認証取れって国土交通省の見解だが判例がないのでみんな無視してる
泥酔歩行も道路交通法違反だがみんな無視してるみたいな
例えば継続的に自家用車を整備するのは個人でも認証取れって国土交通省の見解だが判例がないのでみんな無視してる
泥酔歩行も道路交通法違反だがみんな無視してるみたいな
822: 2019/10/20(日) 22:18:48.30
わざわざ自転車の保険には入ってないけど
子供に掛けてる損害保険で家族まるまる自転車事故を含めて補償されてる。
子供に掛けてる損害保険で家族まるまる自転車事故を含めて補償されてる。
823: 2019/10/21(月) 00:02:23.02
これは幼児虐待
824: 2019/10/21(月) 01:51:24.59
新しいことやるんだぞ?利権のチャンスやないかw
825: 2019/10/21(月) 10:20:01.33
最近で一番笑ったレス
143774RR (ワッチョイ 9241-k5BT [101.143.116.169])2019/10/20(日) 10:20:04.77ID:tgDCzQMv0
え なんでおまえらは125以下限定なの
免許ないとか?
155774RR (ワッチョイ a2b9-4J58 [125.12.176.5])2019/10/21(月) 01:32:11.83ID:T9nLlu+s0
中免持ちだけど。
クォーターとかなー 規制前のマルチ知っていると今一触手が動かない。
「125だから」は 良い意味での諦めと納得のバランス。おまけにファミバイで上さんも納得。
158774RR (ワッチョイ 8369-U7Hu [114.148.38.24])2019/10/21(月) 07:23:31.85ID:siU4pkU10
触手は動かさない方がいいかも
143774RR (ワッチョイ 9241-k5BT [101.143.116.169])2019/10/20(日) 10:20:04.77ID:tgDCzQMv0
え なんでおまえらは125以下限定なの
免許ないとか?
155774RR (ワッチョイ a2b9-4J58 [125.12.176.5])2019/10/21(月) 01:32:11.83ID:T9nLlu+s0
中免持ちだけど。
クォーターとかなー 規制前のマルチ知っていると今一触手が動かない。
「125だから」は 良い意味での諦めと納得のバランス。おまけにファミバイで上さんも納得。
158774RR (ワッチョイ 8369-U7Hu [114.148.38.24])2019/10/21(月) 07:23:31.85ID:siU4pkU10
触手は動かさない方がいいかも
827: 2019/10/21(月) 14:26:00.36
オレの入っている二輪車の保険には自転車保険もつけたよ.
829: 2019/10/21(月) 16:52:30.88
841: 2019/10/21(月) 22:51:50.16
>>829
チョップスの店員乙
チョップスの店員乙
830: 2019/10/21(月) 18:34:34.66
モーターショーで市販車の初公開はスーチャZと3CTだけかな
831: 2019/10/21(月) 19:38:30.30
832: 2019/10/21(月) 19:49:13.89
3CTはコンセプトモデルじゃないの?
発売するときにはこれじゃないやつになるのでは?
発売するときにはこれじゃないやつになるのでは?
833: 2019/10/21(月) 20:07:45.93
>>832
元々保守的なデザインだし、シート横の意味不明な電飾以外は大きく姿を変えないんじゃないかな
逆にNIKENみたいになんじゃあこりゃあ!になったら面白いけどw
元々保守的なデザインだし、シート横の意味不明な電飾以外は大きく姿を変えないんじゃないかな
逆にNIKENみたいになんじゃあこりゃあ!になったら面白いけどw
834: 2019/10/21(月) 21:27:45.96
zx25rは?
835: 2019/10/21(月) 22:03:10.33
ZX-R25は出まぁ~す。
836: 2019/10/21(月) 22:28:51.10
なんだか惨めなやつからの断末魔の叫びが聴こえた気がしたが…
気のせいかな
気のせいかな
838: 2019/10/21(月) 22:37:50.73
夢があっていい話じゃねーか
839: 2019/10/21(月) 22:41:54.52
何十年も前に流行り、すっかり廃れてしまったメカニズムが今や夢のマシンなのか
なんか核戦争後の文明が後退してしまった未来SFみたいな話だな
なんか核戦争後の文明が後退してしまった未来SFみたいな話だな
840: 2019/10/21(月) 22:48:30.35
>>839
早速、惨めなやつの断末魔の叫びがあるやん
早速、惨めなやつの断末魔の叫びがあるやん
842: 2019/10/21(月) 22:55:58.33
東モは出店料が高すぎて海外勢が引きまくり
もうちょっと考えろよな
もうちょっと考えろよな
864: 2019/10/22(火) 12:20:29.15
>>842
そんな高いのか
じゃあ出展されるジクサー250はもう完全に日本でも出すって計画だな
そんな高いのか
じゃあ出展されるジクサー250はもう完全に日本でも出すって計画だな
843: 2019/10/21(月) 23:14:19.44
年数回のショーにちまちま出展するより、ネットで発信した方がコスパが良いからな。
844: 2019/10/21(月) 23:15:13.36
国際モーターショーが落ちぶれてるのは世界のどこも同じだぜ
フランクフルト、ジュネーブ、パリと伝統あるモーターショーはみんな開催国以外の
メーカーが来ない事が多くなった
フランクフルト、ジュネーブ、パリと伝統あるモーターショーはみんな開催国以外の
メーカーが来ない事が多くなった
903: 2019/10/22(火) 20:01:07.31
>>844,846
東京モーターショーはフランクフルトショーの直後に開催ってのも外国勢が来ない理由だったわ.
東京モーターショーはフランクフルトショーの直後に開催ってのも外国勢が来ない理由だったわ.
845: 2019/10/21(月) 23:15:49.18
モーターショーは貧乏人しか来ないので高額車ばかりの海外勢には旨味がない
846: 2019/10/21(月) 23:20:38.95
日本で出展する意味もダダ下がり
847: 2019/10/21(月) 23:34:53.95
今や出展する外車メーカーもルノーやメルセデスとかの数社だけだけらしいしな
848: 2019/10/21(月) 23:46:59.26
>>847
行ったことないのね
行ったことないのね
850: 2019/10/21(月) 23:51:41.19
>>848
ネットの記事見ての話なんだけど違うの?
確かにもう何年も行ってないけど…
ネットの記事見ての話なんだけど違うの?
確かにもう何年も行ってないけど…
849: 2019/10/21(月) 23:48:49.14
モーターショーの客の1割は専門学生だろう
851: 2019/10/22(火) 00:01:20.35
俺も社会科見学の授業でモーターショー行ったのが唯一だったり
東京モーターショー広すぎて疲れるし二輪がおまけなんだもん
東京モーターショー広すぎて疲れるし二輪がおまけなんだもん
852: 2019/10/22(火) 00:17:45.98
名古屋モーターショーなら行ったことあるけど
今や名古屋モーターショーなんてトヨタ以外はやる気ないしな
東京モーターショーに展示されてたコンセプトカー見に行ったら展示されてないとか珍しくない
今や名古屋モーターショーなんてトヨタ以外はやる気ないしな
東京モーターショーに展示されてたコンセプトカー見に行ったら展示されてないとか珍しくない
853: 2019/10/22(火) 00:45:34.16
国内のモーサイショーとかやる気無さすぎて悲しくなるわ
どうせワールドプレミアはエイクマやタイ、インドだろうしって誰もが思ってて期待してないからな
どうせワールドプレミアはエイクマやタイ、インドだろうしって誰もが思ってて期待してないからな
899: 2019/10/22(火) 19:28:50.51
>>853
ASEANやインドタイなんかの新興国需要で4メーカー生き残ってるんだから
しょうがないね
日本メーカーの新型のインプレッションを
インドネシアまで行くなんて、なんだかなぁとは思うが
ASEANやインドタイなんかの新興国需要で4メーカー生き残ってるんだから
しょうがないね
日本メーカーの新型のインプレッションを
インドネシアまで行くなんて、なんだかなぁとは思うが
854: 2019/10/22(火) 00:49:36.37
855: 2019/10/22(火) 01:15:40.20
>>854
随分と貧乏くさい表紙だな。
原2のムックかと思った。
随分と貧乏くさい表紙だな。
原2のムックかと思った。
865: 2019/10/22(火) 12:23:31.70
>>855
ワロタ
ワロタ
866: 2019/10/22(火) 12:25:35.82
>>854
しかしヤンマシはなぜかまた表紙下方で非公式のカタナ125Rを推してるな
小排気量カタナはいいんだけど、せめて250だろ
しかしヤンマシはなぜかまた表紙下方で非公式のカタナ125Rを推してるな
小排気量カタナはいいんだけど、せめて250だろ
886: 2019/10/22(火) 16:09:46.74
>>866
いっそ前にあった中華刀みたいな方がシャレで乗れてええな 妙にできがいいと逆に買いにくいわ
いっそ前にあった中華刀みたいな方がシャレで乗れてええな 妙にできがいいと逆に買いにくいわ
880: 2019/10/22(火) 15:01:27.12
>>854
ゴリラは無かったことにして、ダックスですか?
ゴリラは無かったことにして、ダックスですか?
884: 2019/10/22(火) 16:05:15.77
>>880
オレもおもた
オレもおもた
885: 2019/10/22(火) 16:05:43.08
>>880
ヤンマシといえども、モンキーのフレームでダックスを再現するのは無理があるw
ヤンマシといえども、モンキーのフレームでダックスを再現するのは無理があるw
856: 2019/10/22(火) 01:39:33.60
今年のモーターショーは有明地区と青海地区に分かれるから移動が大変。
二輪の試乗は平日のみ開催で、予定がこれ
CBR650R, CBR400R, CBR250RR
MT-07, YZF-R25, TRICITY125
Z900RS CAFE, Ninja1000, Ninja400
KATANA, GSX250R, GSX-R125 ABS
二輪の試乗は平日のみ開催で、予定がこれ
CBR650R, CBR400R, CBR250RR
MT-07, YZF-R25, TRICITY125
Z900RS CAFE, Ninja1000, Ninja400
KATANA, GSX250R, GSX-R125 ABS
857: 2019/10/22(火) 07:20:51.40
今は国内はオートサロンとモーサイの方が盛り上がるからな
858: 2019/10/22(火) 08:51:19.95
ハンターカブかっこよすぎる
テネレもほしいし新しいアフリカツインもほしい
KLX230も気になりだした
テネレもほしいし新しいアフリカツインもほしい
KLX230も気になりだした
859: 2019/10/22(火) 10:18:50.28
スポーツカー人気もだだ下がりだから
モーターショーに行く意味も薄れてきた
当日公開モデルもその日の内に新作もネットにうpされるし
モーターショーに行く意味も薄れてきた
当日公開モデルもその日の内に新作もネットにうpされるし
860: 2019/10/22(火) 11:00:39.01
テネレだけのために行ってくるよ
股がってみて足付いたら購入決定
股がってみて足付いたら購入決定
861: 2019/10/22(火) 11:05:31.20
テネレのシートはアフリカツインに比べて2センチくらいしか高くないのだっけ
本格的なビッグオフローダーというと1メートルくらいありそうだけどw
ヤマハは隠し玉2つが気になる
一つは3CTの市販モデルとして、もう一つは果たして
本格的なビッグオフローダーというと1メートルくらいありそうだけどw
ヤマハは隠し玉2つが気になる
一つは3CTの市販モデルとして、もう一つは果たして
868: 2019/10/22(火) 12:37:00.95
>>861
Tenere700のラリーシートは915mmらしい
まあ車重200kgならケツずらしで乗れないこともないか
Tenere700のラリーシートは915mmらしい
まあ車重200kgならケツずらしで乗れないこともないか
862: 2019/10/22(火) 11:25:18.87
足つき性を気にするならオフ車なんて買うな
863: 2019/10/22(火) 11:39:58.40
アフリカツインとテネレでシート高もさることながらサスのストローク量でどれだけ足着きに差があるか股がって確認してみたい
867: 2019/10/22(火) 12:35:52.03
ジクサだってシート高800mmだぜ、ちょっとオチビじゃ乗れねーよ、昔のレーレプみたいに750mmとか出せよ
ノッポはテネレでもラリーでもこうとけ
どうでもいいけど最近はスクタもたけーんだよな、アセアン地方はそんなにノッポが多いのかと小一時間問い詰めたい
ノッポはテネレでもラリーでもこうとけ
どうでもいいけど最近はスクタもたけーんだよな、アセアン地方はそんなにノッポが多いのかと小一時間問い詰めたい
871: 2019/10/22(火) 12:44:30.39
>>867
ktmのオフ車なんて960mmだからなぁ
ktmのオフ車なんて960mmだからなぁ
869: 2019/10/22(火) 12:39:05.46
短足おじさん達は800mm越えるともう乗れないからな
XSR900もシート高杉と叩かれてた
XSR900もシート高杉と叩かれてた
870: 2019/10/22(火) 12:42:41.90
お前ら、情けないよ
https://amd.c.yimg.jp/im_siggVfSjdQ46juae4qPZp770Vg---x600-y900-q90-exp3h-pril/amd/20191017-10456613-carview-004-1-view.jpg
↓
https://amd.c.yimg.jp/im_siggjOXezRjfTOOdntfMd1sZyw---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20191017-10456613-carview-007-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_siggVfSjdQ46juae4qPZp770Vg---x600-y900-q90-exp3h-pril/amd/20191017-10456613-carview-004-1-view.jpg
↓
https://amd.c.yimg.jp/im_siggjOXezRjfTOOdntfMd1sZyw---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20191017-10456613-carview-007-1-view.jpg
881: 2019/10/22(火) 15:10:23.24
>>870
足付きって車体のスリムさによっても全く違うしな
身長171cm股下78cmの俺の場合、シート高800mmのはずのFJRでは爪先ツンツンになり、835mmのはずのドカ848では両カカトが接地して驚いた
足付きって車体のスリムさによっても全く違うしな
身長171cm股下78cmの俺の場合、シート高800mmのはずのFJRでは爪先ツンツンになり、835mmのはずのドカ848では両カカトが接地して驚いた
883: 2019/10/22(火) 15:39:10.61
>>870
なっちゃんかわゆす
なっちゃんかわゆす
891: 2019/10/22(火) 17:11:50.65
892: 2019/10/22(火) 17:23:32.25
>>891
おれの夏海
おれの夏海
872: 2019/10/22(火) 12:44:44.54
オンロードでしか乗らないなら915でもそんなには困らないし
オフロードコースを走るなら915でも何の問題も無い
でも林道ツーリングとなると足つき悪くて車重のあるビッグオフなんて嫌になるよ
オフロードコースを走るなら915でも何の問題も無い
でも林道ツーリングとなると足つき悪くて車重のあるビッグオフなんて嫌になるよ
873: 2019/10/22(火) 12:47:34.53
リカージョンの出る出る詐欺はどうしたらいい?
最初に出たのもう6年前だぜ、そん時ですら量産目前の出来とか言われてたのに
最初に出たのもう6年前だぜ、そん時ですら量産目前の出来とか言われてたのに
874: 2019/10/22(火) 12:51:27.75
>>873
一部のアフィブログがガセをばら撒いているだけで、公式に市販するなんて一度も言ってない
文句ならそっちに言ったほうがいい
一部のアフィブログがガセをばら撒いているだけで、公式に市販するなんて一度も言ってない
文句ならそっちに言ったほうがいい
894: 2019/10/22(火) 19:09:25.89
>>873
技術的には目処が立ってるんだろ
売れる目処が立たないから量産に行かないだけで
技術的には目処が立ってるんだろ
売れる目処が立たないから量産に行かないだけで
875: 2019/10/22(火) 12:57:34.36
915mm単気筒オフ乗ってて175cmでオフブーツ履いてやっと両かかとが着くくらい
二気筒だと片足立ちかしらね…
二気筒だと片足立ちかしらね…
876: 2019/10/22(火) 14:13:08.39
ストラトスフィアは元は市販を前提に開発したものだったのだろうか
ショーモデルでエンジンから新作するケースなんて少なくともバブル後には聞いたことがない
ありあわせの部品を作って取り敢えず作ってみました、にしては完成度が高すぎる
時速200キロ出たというし
ショーモデルでエンジンから新作するケースなんて少なくともバブル後には聞いたことがない
ありあわせの部品を作って取り敢えず作ってみました、にしては完成度が高すぎる
時速200キロ出たというし
877: 2019/10/22(火) 14:16:48.33
>>876
動画まで作って、あの時代はスズキもやる気あったな
動画まで作って、あの時代はスズキもやる気あったな
878: 2019/10/22(火) 14:33:20.21
リッターSSで両足べったり膝曲がりが人権ラインな
879: 2019/10/22(火) 14:37:47.62
>>878
ちんこは17センチが人権ラインな
ちんこは17センチが人権ラインな
898: 2019/10/22(火) 19:27:29.72
>>879
昔は人権あったけど今は人権ないわ…
昔は人権あったけど今は人権ないわ…
900: 2019/10/22(火) 19:34:49.79
>>898
女になったの?
女になったの?
901: 2019/10/22(火) 19:49:26.61
>>879
ガバマンの人は大喜びだけどキツマンの人には嫌われるね\(^o^)/
ガバマンの人は大喜びだけどキツマンの人には嫌われるね\(^o^)/
893: 2019/10/22(火) 18:33:18.87
>>878
股下85だが現行r1は前に座らないと膝が曲がらない
生まれて初めて人権の存在を意識した
股下85だが現行r1は前に座らないと膝が曲がらない
生まれて初めて人権の存在を意識した
896: 2019/10/22(火) 19:21:18.01
>>893
は?165cmで短足なオレはどうなんの?
は?165cmで短足なオレはどうなんの?
897: 2019/10/22(火) 19:24:25.62
>>896
ちんこは人権ラインなのか?
ちんこは人権ラインなのか?
887: 2019/10/22(火) 16:13:35.63
スズキもちっこいの出せば良いのにNチビならぬジクチビ
888: 2019/10/22(火) 16:15:26.22
>>887
とことんキッショイな
逆にかわいそうだわ
とことんキッショイな
逆にかわいそうだわ
889: 2019/10/22(火) 16:43:30.91
R125の12インチ版とかあれば面白そう
足回りはホンダと共通部品にしてくれれば…
足回りはホンダと共通部品にしてくれれば…
890: 2019/10/22(火) 17:07:41.98
そこは125でギャグ復活でしょ
895: 2019/10/22(火) 19:20:01.51
新型出る出るで気になってるのはハンターカブとCRF450Rally
出ねえかなあ
出ねえかなあ
902: 2019/10/22(火) 19:59:21.78
>>895
ラリーはCRF450Lがアメリカでバカ売れしているのでなければ無理じゃね
ラリーはCRF450Lがアメリカでバカ売れしているのでなければ無理じゃね
904: 2019/10/22(火) 21:06:02.64
今のメンテサイクルのままラリー出たところでなぁ。
泊まりの長距離ツーにも行けないだろw
泊まりの長距離ツーにも行けないだろw
905: 2019/10/22(火) 21:14:52.27
オイルとオイルぽいをもっていくだけやろ!
いやだなあ
いやだなあ
906: 2019/10/22(火) 21:25:54.47
田舎だと雨水溝の上でドレンボルト外してダイレクト廃棄してる人がいるから怖いw
907: 2019/10/22(火) 21:27:55.06
ずいぶん民度の低いド田舎にお住まいなんですねw
908: 2019/10/22(火) 21:37:06.27
どこかの半島のお話ですか?
909: 2019/10/22(火) 21:40:06.87
まぁオイルの9割は生分解されるって言うから気にすることじゃないのかもしれんが
オイル消費してる車なんて普通に走ってるけど道路がオイリーになったりしないし
オイル消費してる車なんて普通に走ってるけど道路がオイリーになったりしないし
914: 2019/10/22(火) 22:01:07.72
だから>>909の祖国ではうんこと食事を一緒に出来るんですか
910: 2019/10/22(火) 21:47:59.17
アスファルト自体油だけどな
911: 2019/10/22(火) 21:50:40.18
固体と液体を同一視するなボケ
912: 2019/10/22(火) 21:55:40.01
新しいアスファルトはシットリしてて雨が降ると七色の水が流れるじゃん?
古いアスファルトは油分が抜けて白くパサパサになるから間違っちゃいない
古いアスファルトは油分が抜けて白くパサパサになるから間違っちゃいない
913: 2019/10/22(火) 21:59:27.12
ガソリンそのまま流して爆発とかもあったよな
たぶん案外おおいんだろう
たぶん案外おおいんだろう
915: 2019/10/22(火) 22:07:03.55
スタンドで古灯油をいきなり側溝に捨てたやつは馬鹿だと思ったが
まだ地面にまいて蒸発させたほうがいい、灯油じゃまず引火しないし
まだ地面にまいて蒸発させたほうがいい、灯油じゃまず引火しないし
916: 2019/10/22(火) 22:12:15.54
スタンドの側溝は流れた先に水を貯めとく空間があって比重の差で油が浮いてくるから上澄みだけ掬って廃油業者に引き取ってもらってるんだがな
917: 2019/10/22(火) 22:15:58.72
油水分離槽があるからって故意に流したらアホだろ
給油ミスって何リットルもこぼしても側溝まで行かないわけで本来ほぼ油分は流れない場所だ
給油ミスって何リットルもこぼしても側溝まで行かないわけで本来ほぼ油分は流れない場所だ
919: 2019/10/22(火) 22:19:59.78
>>917
お前論破されてんだから黙れよw
いくら無知が吠えても無駄だってw
お前論破されてんだから黙れよw
いくら無知が吠えても無駄だってw
918: 2019/10/22(火) 22:17:14.21
油水分離槽
922: 2019/10/22(火) 23:53:26.50
バカだから
923: 2019/10/23(水) 00:32:47.23
東京モーターショーのプレスデーは今日からだけど、ワールドプレミアモデルの発表は明日?
ショー会期は公式には明日からだから、今日のプレスデーは既に発表済みの展示モデルをきれいに写真を撮るための日なのかな?
ショー会期は公式には明日からだから、今日のプレスデーは既に発表済みの展示モデルをきれいに写真を撮るための日なのかな?
926: 2019/10/23(水) 02:38:25.28
>>923
kawasakiのZ H2は10/23が公開日らしいから
23日にその全貌がわかるかもね
他に新型も展示されるみたい
個人的には、2020年モデルのNinja650かなと
kawasakiのZ H2は10/23が公開日らしいから
23日にその全貌がわかるかもね
他に新型も展示されるみたい
個人的には、2020年モデルのNinja650かなと
924: 2019/10/23(水) 01:19:13.34
記事書く時間も与えてあげないといかんからね
927: 2019/10/23(水) 02:43:52.06
プレスデーに全部出さなきゃ客を呼び込めないじゃん
928: 2019/10/23(水) 03:38:29.81
kawasakiの目玉はzh2だけか
929: 2019/10/23(水) 04:49:39.24
結局ZX25Rは出ないのね
930: 2019/10/23(水) 05:40:04.12
2Hz
931: 2019/10/23(水) 08:39:11.64
ZX-25R来たか
932: 2019/10/23(水) 08:51:26.38
933: 2019/10/23(水) 08:54:51.02
何が参考出品やwww
936: 2019/10/23(水) 09:05:14.85
>>933
何がおかしいの?
何がおかしいの?
942: 2019/10/23(水) 09:18:52.20
>>936
ハァ?なんなのクサイ息かけないでよ
ハァ?なんなのクサイ息かけないでよ
934: 2019/10/23(水) 08:56:21.12
やっとキタか~
935: 2019/10/23(水) 09:03:09.63
俺の誕生日に来たか!
937: 2019/10/23(水) 09:09:15.77
250の4気筒出るかも?
もう一台ベールに包まれているバイクがあるぞ
つべで動画配信中
MOTOR STATION TV
もう一台ベールに包まれているバイクがあるぞ
つべで動画配信中
MOTOR STATION TV
938: 2019/10/23(水) 09:09:53.87
Z H2 200馬力
やるじゃんカワサキ
やるじゃんカワサキ
939: 2019/10/23(水) 09:13:15.99
>>938
200馬力ってことは、また全開にしてもスロットルバルブが半分しか開かないのか?
200馬力ってことは、また全開にしてもスロットルバルブが半分しか開かないのか?
940: 2019/10/23(水) 09:14:16.16
zx25楽しみだわー
941: 2019/10/23(水) 09:14:23.96
943: 2019/10/23(水) 09:21:14.23
あとはお値段だな!
944: 2019/10/23(水) 09:23:15.02
100万くらいなら欲しいな
946: 2019/10/23(水) 09:25:07.18
見た目は現行Ninjaまんまだね25R
948: 2019/10/23(水) 09:27:28.87
>>946
倒立フォークにガルアームみたいなのついてかっこよくなってんじゃん
倒立フォークにガルアームみたいなのついてかっこよくなってんじゃん
950: 2019/10/23(水) 09:28:22.52
>>948
おう!エキパイも4つだしな!
おう!エキパイも4つだしな!
947: 2019/10/23(水) 09:27:27.57
より目やんwww
949: 2019/10/23(水) 09:28:14.96
951: 2019/10/23(水) 09:28:51.65
やっときたー
964: 2019/10/23(水) 09:38:34.25
>>952
後だしジャンケンでニダボに勝てないバイクはゴミ
後だしジャンケンでニダボに勝てないバイクはゴミ
975: 2019/10/23(水) 09:56:42.89
カワサキ、ナイスバカw
(褒めてる)
>>964
2ダボは後出しジャンケンでもガラパゴス250専用設計した大人気なさと勇気が有ったな
カワサキはこれ、WSS300に参加申請すんのかな
欧州で出すか分からないけど、Ninja400(パワーウェイトレシオが規制値ギリ)よりかなり高くてちょびっとだけ速い位置づけになりそうだし
レースに出したらSBKのV4Rみたいな立ち位置になりそう
(褒めてる)
>>964
2ダボは後出しジャンケンでもガラパゴス250専用設計した大人気なさと勇気が有ったな
カワサキはこれ、WSS300に参加申請すんのかな
欧州で出すか分からないけど、Ninja400(パワーウェイトレシオが規制値ギリ)よりかなり高くてちょびっとだけ速い位置づけになりそうだし
レースに出したらSBKのV4Rみたいな立ち位置になりそう
979: 2019/10/23(水) 10:04:38.42
>>975
足回りも豪華みたいだ
ショーワのBPF倒立フォークに
リアは、ホリゾンダルバックリンクサス
ZX10Rを小型化た感じ
クイックシフター
バックトルクリミッター
パワーモード付(参考出展)
足回りも豪華みたいだ
ショーワのBPF倒立フォークに
リアは、ホリゾンダルバックリンクサス
ZX10Rを小型化た感じ
クイックシフター
バックトルクリミッター
パワーモード付(参考出展)
982: 2019/10/23(水) 10:14:19.34
>>979
これだけの装備で安くて軽い250slやツイン250Rに走りで負けてたんじゃ笑いのネタにしかならない
これだけの装備で安くて軽い250slやツイン250Rに走りで負けてたんじゃ笑いのネタにしかならない
988: 2019/10/23(水) 10:19:50.53
>>979
訂正
バックトルクリミッターじゃなくて
トラクションコントロール付きだ
価格は100万超えるな・・・
以下で出して来たら神
訂正
バックトルクリミッターじゃなくて
トラクションコントロール付きだ
価格は100万超えるな・・・
以下で出して来たら神
996: 2019/10/23(水) 10:23:19.58
>>988
ninja400より+10万なら価値がある。
それ以上なら別に250に拘る必要も・・・
ninja400より+10万なら価値がある。
それ以上なら別に250に拘る必要も・・・
953: 2019/10/23(水) 09:31:18.61
一時は出ないと思ったわw
マジなんだなあ
マジなんだなあ
954: 2019/10/23(水) 09:31:31.04
あれ?新w800の映像は??
956: 2019/10/23(水) 09:32:39.39
>>954
ヤンマシFacebookにあるよ
ヤンマシFacebookにあるよ
958: 2019/10/23(水) 09:33:55.23
>>956
見てくる!
ありがとうー!
見てくる!
ありがとうー!
955: 2019/10/23(水) 09:32:24.72
Fブレーキ・・・ラジアルマウント
湾曲スイングアーム・・・
これ絶対に高い奴やん・・・
湾曲スイングアーム・・・
これ絶対に高い奴やん・・・
957: 2019/10/23(水) 09:32:55.80
これで今更スズキがGSX-R250とか出して来たらウケる
959: 2019/10/23(水) 09:35:02.24
ひかるんいるな
960: 2019/10/23(水) 09:35:04.98
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-5.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-7.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-28.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-27.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-26.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-15.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-7.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-28.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-27.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-26.jpg
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/8/2/18277/B_kawasaki-z-h2-2020-15.jpg
961: 2019/10/23(水) 09:36:14.24
本官さん復活
962: 2019/10/23(水) 09:36:16.69
お顔が残念だ Z H2
963: 2019/10/23(水) 09:36:45.14
未だにお漏らしエンジンのカワサキが業界を牽引し
後追いのホンダかヤマハ製を買うのが正解だな。
後追いのホンダかヤマハ製を買うのが正解だな。
965: 2019/10/23(水) 09:39:47.77
さて
散々でないと言ってた4気筒
いつごめんなさいは聞けるのかな?
散々でないと言ってた4気筒
いつごめんなさいは聞けるのかな?
966: 2019/10/23(水) 09:40:04.65
Z H2のデザインがコレジャナイ感…
967: 2019/10/23(水) 09:40:49.41
ZX25Rこれだよ乗りたかったのは
968: 2019/10/23(水) 09:42:26.51
ついにリア18インチの呪縛を振り切る時が来たようだな
969: 2019/10/23(水) 09:42:38.32
ZH2はなんじゃこりゃ、Z1000のが格好良いじゃないか。
H2シリーズみたいな特別感がまるで無い。
H2シリーズみたいな特別感がまるで無い。
972: 2019/10/23(水) 09:46:48.89
>>969
その分だいぶ安くなると予想
その分だいぶ安くなると予想
970: 2019/10/23(水) 09:45:21.02
川崎は本官さん押し
971: 2019/10/23(水) 09:45:47.42
Z H2の立ち位置が分からん
SC付きのお安いやつか?って思ったらブレンボ付いてるし
SC付きのお安いやつか?って思ったらブレンボ付いてるし
973: 2019/10/23(水) 09:52:04.54
VT250F TURBO出して
974: 2019/10/23(水) 09:55:08.21
https://i.imgur.com/i7ip7Da.jpg
ザクホースは流石にないけど一応穴は空いてるんだな
ザクホースは流石にないけど一応穴は空いてるんだな
978: 2019/10/23(水) 10:02:34.24
>>974
10Rにも付いてるやつだな
エンジンとか関係なしに、ライダー冷却用でしょ
いずれ10Rもコレ系の顔になるのか?
ラムエアとライトの位置関係は、6Rのそれは見直してほしいけど
10Rにも付いてるやつだな
エンジンとか関係なしに、ライダー冷却用でしょ
いずれ10Rもコレ系の顔になるのか?
ラムエアとライトの位置関係は、6Rのそれは見直してほしいけど
976: 2019/10/23(水) 09:59:01.29
977: 2019/10/23(水) 10:00:29.79
980: 2019/10/23(水) 10:06:59.47
ninja1000は無くなるかもなこれ
ZX25Rと同じような装備にしたらZX10Rより良くなっちゃうし
ZX25Rと同じような装備にしたらZX10Rより良くなっちゃうし
981: 2019/10/23(水) 10:12:36.29
ninja1000は人気モデルだからなぁどうだろ
983: 2019/10/23(水) 10:14:55.08
16000rpmまで回る
https://i.imgur.com/UCPwzzq.jpg
https://i.imgur.com/UCPwzzq.jpg
987: 2019/10/23(水) 10:19:35.44
>>983
それだけで買う価値に価する。
それだけで買う価値に価する。
984: 2019/10/23(水) 10:16:38.81
バルブをバネで動かすってなるとやっぱり16000rpm辺りが限界なんだろうな
昔のバイクはハッピーメーターだって言うし
昔のバイクはハッピーメーターだって言うし
986: 2019/10/23(水) 10:19:28.94
>>984
排ガス規制などとの絡みだろ。
以前のとさ4気筒250ccなら20000rpm回ったから。
排ガス規制などとの絡みだろ。
以前のとさ4気筒250ccなら20000rpm回ったから。
992: 2019/10/23(水) 10:22:23.85
>>986
精密に測ったら実際は1割ほど鯖読んでいたとかなんとか
精密に測ったら実際は1割ほど鯖読んでいたとかなんとか
995: 2019/10/23(水) 10:23:19.35
>>992
それスピードメーターだろ。
それスピードメーターだろ。
1000: 2019/10/23(水) 10:25:28.31
>>995
20000まで引っ張って実質17000だぞ
20000まで引っ張って実質17000だぞ
985: 2019/10/23(水) 10:19:01.28
ヤンマシが当ててくるだと
989: 2019/10/23(水) 10:20:12.00
17,000rpmか
990: 2019/10/23(水) 10:21:34.84
4気筒は高級路線で2気筒と併売で行くのかな
991: 2019/10/23(水) 10:22:11.13
しかし…いい歳したオッサンが乗るバイクじょないよね
993: 2019/10/23(水) 10:22:53.11
音速マシーンに新たなメンバーが加わったと聞いて
994: 2019/10/23(水) 10:23:12.27
足回り流用しよっと
997: 2019/10/23(水) 10:23:43.29
マジでZX-25Rきたんだな
お金貯めとくか
お金貯めとくか
998: 2019/10/23(水) 10:24:22.64
>>997
いつ発売だろうな?
いつ発売だろうな?
999: 2019/10/23(水) 10:24:41.81
価格次第で覇権とるな
コメント
コメントする