1: 2019/04/01(月) 19:40:29.66
CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツのスレッドです
HONDAのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1000L/
前スレッド
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152528/l50
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
HONDAのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1000L/
前スレッド
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152528/l50
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
22: 2019/04/02(火) 22:53:32.49
>>1
乙
乙
2: 2019/04/01(月) 19:41:14.49
【デザイン】
3つのキーワードから構成される
機能性を追求したスタイリング
TOUGH
ミニマムダメージ
突起物を排除したボディーワークやエンジン、スキッドプレートにより走破性を追求。
飛び石傷など、外観傷からの外観イメージ保持には着色パーツを採用し対応。
AGILE
俊敏
ミニマムのオーバーハング、マスの集中化を追求したボディーワークにより
オフロードのアクティブライディングでも扱いやすいスリムなボディーの実現。
SIMPLE
軽量かつコンパクト
機能に特化したパーツの選択と配置。徹底した機能美を追求した外観。
さらに、デュアルヘッドライトや存在感あるタンクなどを採用することで、
機能性に加えAfrica Twinとしてのアイデンティティーにこだわっている。
3つのキーワードから構成される
機能性を追求したスタイリング
TOUGH
ミニマムダメージ
突起物を排除したボディーワークやエンジン、スキッドプレートにより走破性を追求。
飛び石傷など、外観傷からの外観イメージ保持には着色パーツを採用し対応。
AGILE
俊敏
ミニマムのオーバーハング、マスの集中化を追求したボディーワークにより
オフロードのアクティブライディングでも扱いやすいスリムなボディーの実現。
SIMPLE
軽量かつコンパクト
機能に特化したパーツの選択と配置。徹底した機能美を追求した外観。
さらに、デュアルヘッドライトや存在感あるタンクなどを採用することで、
機能性に加えAfrica Twinとしてのアイデンティティーにこだわっている。
3: 2019/04/01(月) 19:41:32.46
ビッグタンクタイプ、
Africa Twin Adventure Sports。
ベースモデルの3つのキーワードに「Impact & Excitement」を付加し、
大型フューエルタンクを初めとしたパーツを新たにデザインしている。
IMPACT
かつてパリダカールレースで4連勝を飾ったNXR750レーサーのボディーデザインを連想させることを目指して造形したフランジレス大型フューエルタンク、ユーティリティーポケットを装備し大型化したリアカウルなどにより強い印象を追求。
EXCITEMENT
オフアビリティーを高める前後サスペンションのストロークアップ、
またオフロード走行時に体重移動が容易なシート、ウインドスクリーンの大型化、
シンプルな構造のリアキャリア、
大型化したスキッドプレートなどによりどんな道でもアグレッシブに走り抜けられる興奮を抱かせるスタイリングへ。
Africa Twin Adventure Sports。
ベースモデルの3つのキーワードに「Impact & Excitement」を付加し、
大型フューエルタンクを初めとしたパーツを新たにデザインしている。
IMPACT
かつてパリダカールレースで4連勝を飾ったNXR750レーサーのボディーデザインを連想させることを目指して造形したフランジレス大型フューエルタンク、ユーティリティーポケットを装備し大型化したリアカウルなどにより強い印象を追求。
EXCITEMENT
オフアビリティーを高める前後サスペンションのストロークアップ、
またオフロード走行時に体重移動が容易なシート、ウインドスクリーンの大型化、
シンプルな構造のリアキャリア、
大型化したスキッドプレートなどによりどんな道でもアグレッシブに走り抜けられる興奮を抱かせるスタイリングへ。
4: 2019/04/01(月) 19:42:10.82
【パワーユニット】
エンジン
オフロードとツーリング性能を両立した
998cm³水冷直列2気筒エンジン。
エンジンは、オフロード走行から長距離ツーリングまで幅広い用途での扱いやすさを追求した、
PGM-FI採用998cm³水冷直列2気筒。
吸気系の見直し、排気系の刷新により排気音とパルス感を際立たせ、より冒険心を掻き立てるセッティングとしている。
またモトクロスマシン「CRF450R」など、レーシングマシンの開発で培ったノウハウを活用し、マスの集中化、低重心化も追求。
さらにHonda独創のユニカムバルブトレイン、
クランクケース内蔵オイルタンク式ドライサンプ構造などのエンジンのコンパクト化技術により、
車体の最低地上高を確保しオフロード走行時の走破性に貢献している。
マフラーは、ツインエンジンらしい歯切れの良いパルス感と重厚感のある排気サウンドを演出。
キャタライザーは分割化により、タイヤクリアランスに余裕をもたせ、よりオフロード志向のタイヤ装着も可能としている。
エンジン
オフロードとツーリング性能を両立した
998cm³水冷直列2気筒エンジン。
エンジンは、オフロード走行から長距離ツーリングまで幅広い用途での扱いやすさを追求した、
PGM-FI採用998cm³水冷直列2気筒。
吸気系の見直し、排気系の刷新により排気音とパルス感を際立たせ、より冒険心を掻き立てるセッティングとしている。
またモトクロスマシン「CRF450R」など、レーシングマシンの開発で培ったノウハウを活用し、マスの集中化、低重心化も追求。
さらにHonda独創のユニカムバルブトレイン、
クランクケース内蔵オイルタンク式ドライサンプ構造などのエンジンのコンパクト化技術により、
車体の最低地上高を確保しオフロード走行時の走破性に貢献している。
マフラーは、ツインエンジンらしい歯切れの良いパルス感と重厚感のある排気サウンドを演出。
キャタライザーは分割化により、タイヤクリアランスに余裕をもたせ、よりオフロード志向のタイヤ装着も可能としている。
5: 2019/04/01(月) 19:42:31.63
スロットルバイワイヤシステム
走りの質の進化へ。
スロットルバイワイヤシステム。
より的確なドライバビリティーを求め、スロットルバイワイヤシステムを採用。
右手ハンドルスイッチハウジング内のアクセルポジションセンサー(APS)がライダーの操作するグリップ開度を検出、
その電気信号によりECUがスロットルバルブ制御を指示。
このシステムの採用によって、ライディングモードなどの先進装備を搭載可能としている。
走りの質の進化へ。
スロットルバイワイヤシステム。
より的確なドライバビリティーを求め、スロットルバイワイヤシステムを採用。
右手ハンドルスイッチハウジング内のアクセルポジションセンサー(APS)がライダーの操作するグリップ開度を検出、
その電気信号によりECUがスロットルバルブ制御を指示。
このシステムの採用によって、ライディングモードなどの先進装備を搭載可能としている。
144: 2019/05/04(土) 11:31:01.40
(例レーサー)ホンダやヤマハで活躍されていましたね。
>ノリック
>>5歳からバイクに乗り、ポケバイ、ミニバイクレースを経験した。
>>15歳で渡米しダートトラック、モトクロスの修業をする。
>ノリック
>>5歳からバイクに乗り、ポケバイ、ミニバイクレースを経験した。
>>15歳で渡米しダートトラック、モトクロスの修業をする。
6: 2019/04/01(月) 19:42:58.86
DCT [タイプ設定]
好みのシフトタイミングに近づけるSモード採用。
Dual Clutch Transmission(DCT)。
2組のクラッチの切り替えにより、駆動力に途切れのない、スムーズで素早い変速を追求したDCT。
走行モードには、「ATモード」と「MTモード」を設定。
ATモードには、一般走行に適した「Dモード」とスポーティーな走行に適した「Sモード」を採用。
さらに「S モード」は、3段階のシフトタイミングを設定。高回転域を多用し、
よりスポーティーに楽しめるレベル3から、中回転域をメインとしてトルクフルに走行できるレベル1までライダーの好みに近いシフトタイミングを選択可能としている。
また、スロットル開閉時の車体挙動変化の低減や、登降坂判別によるシフトタイミングの制御(MTモード時を除く)など、オフロードでの走破性を追求している。
好みのシフトタイミングに近づけるSモード採用。
Dual Clutch Transmission(DCT)。
2組のクラッチの切り替えにより、駆動力に途切れのない、スムーズで素早い変速を追求したDCT。
走行モードには、「ATモード」と「MTモード」を設定。
ATモードには、一般走行に適した「Dモード」とスポーティーな走行に適した「Sモード」を採用。
さらに「S モード」は、3段階のシフトタイミングを設定。高回転域を多用し、
よりスポーティーに楽しめるレベル3から、中回転域をメインとしてトルクフルに走行できるレベル1までライダーの好みに近いシフトタイミングを選択可能としている。
また、スロットル開閉時の車体挙動変化の低減や、登降坂判別によるシフトタイミングの制御(MTモード時を除く)など、オフロードでの走破性を追求している。
7: 2019/04/01(月) 19:43:13.97
G- スイッチ
DCTのオフロード走破性をさらに追求。
よりオフロード走行を積極的に楽しむためにG-スイッチを採用。
G-スイッチがON状態の時は、クラッチ制御をレスポンス重視の特性に切り替え、
スロットル操作によるピッチング方向の姿勢制御やテールスライド等のオフロード走行時に重要な車体コントロールを可能とした。
なお、G-スイッチは、Dモード、Sモード、MTモード、全てのモードで使用可能となっている。
DCTのオフロード走破性をさらに追求。
よりオフロード走行を積極的に楽しむためにG-スイッチを採用。
G-スイッチがON状態の時は、クラッチ制御をレスポンス重視の特性に切り替え、
スロットル操作によるピッチング方向の姿勢制御やテールスライド等のオフロード走行時に重要な車体コントロールを可能とした。
なお、G-スイッチは、Dモード、Sモード、MTモード、全てのモードで使用可能となっている。
8: 2019/04/01(月) 19:44:03.82
トルクコントロールシステム
7レベル+オフに進化。
後輪駆動力のレベル選択が可能。
後輪への駆動力のレベルを必要に応じて任意に選択できるHonda セレクタブル トルク コントロールを装備。
ライダーによる後輪駆動力のレベル選択を(7レベル+オフ)に広げ、よりライダーの好みに応じたセッティングを選択可能とした。
7レベル+オフに進化。
後輪駆動力のレベル選択が可能。
後輪への駆動力のレベルを必要に応じて任意に選択できるHonda セレクタブル トルク コントロールを装備。
ライダーによる後輪駆動力のレベル選択を(7レベル+オフ)に広げ、よりライダーの好みに応じたセッティングを選択可能とした。
9: 2019/04/01(月) 19:44:25.25
ライディングモード
「Tour」、「Urban」、「Gravel」+「User」
3+1のライディングモード。
アドベンチャーツーリングで遭遇する様々なシュチュエーションに対応したライディングモードを採用。
モードによりスロットル操作による開度特性、
エンジンブレーキとHonda セレクタブル トルク コントロールの効き具合を切り替え、
「Tour」、「Urban」、「Gravel」の3モードとユーザーの好みに合わせた設定が可能な「User」モードの選択が可能となっている。
■パワーレベル (スロットル操作に対するスロットルバルブ開度特性)
レベル1 荷物積載やタンデム走行など、エンジン出力を最大限に引き出す。
レベル2 通常の走行時に選択、余裕のある快適な走行が可能で、走りと燃費効率を両立。
レベル3 オフロード走行などのグリップの少ない路面でも、安心感のあるパワーデリバリーを発揮。
■エンジンブレーキ
エンジンブレーキのレベル設定をすることで、好みの減速フィーリングを選択可能。
レベル1 効きの強いエンジンブレーキ。
レベル2 通常のエンジンブレーキ。
レベル3 効きの弱いエンジンブレーキ。滑り易い路面などでのエンジンブレーキによるタイヤスリップ誘発を好まない場合に推奨。
「Tour」、「Urban」、「Gravel」+「User」
3+1のライディングモード。
アドベンチャーツーリングで遭遇する様々なシュチュエーションに対応したライディングモードを採用。
モードによりスロットル操作による開度特性、
エンジンブレーキとHonda セレクタブル トルク コントロールの効き具合を切り替え、
「Tour」、「Urban」、「Gravel」の3モードとユーザーの好みに合わせた設定が可能な「User」モードの選択が可能となっている。
■パワーレベル (スロットル操作に対するスロットルバルブ開度特性)
レベル1 荷物積載やタンデム走行など、エンジン出力を最大限に引き出す。
レベル2 通常の走行時に選択、余裕のある快適な走行が可能で、走りと燃費効率を両立。
レベル3 オフロード走行などのグリップの少ない路面でも、安心感のあるパワーデリバリーを発揮。
■エンジンブレーキ
エンジンブレーキのレベル設定をすることで、好みの減速フィーリングを選択可能。
レベル1 効きの強いエンジンブレーキ。
レベル2 通常のエンジンブレーキ。
レベル3 効きの弱いエンジンブレーキ。滑り易い路面などでのエンジンブレーキによるタイヤスリップ誘発を好まない場合に推奨。
10: 2019/04/01(月) 19:44:44.15
ディメンション&ライディングポジション
全身に、ラリーで培われたテクノロジー。
ディメンションは、オンロード走行での快適性とオフロード走行での操作の自由度を高めるために、
徹底したマスの集中化を図り、コンパクトな車体レイアウトを実現。
エンジンもコンパクト化を追求し「フロントタイヤの接地感をより感じられる」車体特性を追求。
また、エンジンのコンパクト化は250mmの最低地上高を可能としタフなオフロードシーンでの走破性にも貢献している。
さらに、シートの先端幅や乗車時のヒザ周辺の車体幅のスリム化により足つき性も追求。
ライディングポジションは、高い視点を確保しながら路面状況の変化へ迅速に対応できるポジションとし、
シートはライダーのヒップポイント付近を幅広形状とすることで、乗り心地にもこだわっている。
また、シート先端のタンク幅と傾斜角をスムーズかつスリムにし、
長距離ツーリングからオフロード走行まで、幅広い走行状況に対応している。
全身に、ラリーで培われたテクノロジー。
ディメンションは、オンロード走行での快適性とオフロード走行での操作の自由度を高めるために、
徹底したマスの集中化を図り、コンパクトな車体レイアウトを実現。
エンジンもコンパクト化を追求し「フロントタイヤの接地感をより感じられる」車体特性を追求。
また、エンジンのコンパクト化は250mmの最低地上高を可能としタフなオフロードシーンでの走破性にも貢献している。
さらに、シートの先端幅や乗車時のヒザ周辺の車体幅のスリム化により足つき性も追求。
ライディングポジションは、高い視点を確保しながら路面状況の変化へ迅速に対応できるポジションとし、
シートはライダーのヒップポイント付近を幅広形状とすることで、乗り心地にもこだわっている。
また、シート先端のタンク幅と傾斜角をスムーズかつスリムにし、
長距離ツーリングからオフロード走行まで、幅広い走行状況に対応している。
11: 2019/04/01(月) 19:45:03.62
フレーム&サスペンション
さまざまなシーンに対応する走りの骨格。
オフロードでの扱いやすさ、長距離ツーリング時の快適性、積載走行時の安定性を追求し、
フレームは異型楕円形状のメインパイプを採用したセミダブルクレードルを採用。
小型軽量のリチウムイオンバッテリーの採用や各部軽量化により、重心バランスの適正化図っている。
サスペンションはフロントに、230mmのロングストロークを確保した倒立タイプ。
アウターチューブの表面処理は、硬度が高く耐磨耗性に優れた、カシマコート※を採用している。
リアは、220mmのアクスルトラベルを持つプロリンク方式のスイングアーム。
軽量化と車体のスリム化に貢献する、オールアルミの一体鋳造を採用している。
また、前後共に、フルアジャスタブルタイプのサスペンションを採用し、
ライディングスキルの変化に合わせた細やかなセッティングの違いも追求。
ホイールは「CRF450 RALLY」同様に、フロント21インチ、リア18インチのスポークホイールを採用している。
さまざまなシーンに対応する走りの骨格。
オフロードでの扱いやすさ、長距離ツーリング時の快適性、積載走行時の安定性を追求し、
フレームは異型楕円形状のメインパイプを採用したセミダブルクレードルを採用。
小型軽量のリチウムイオンバッテリーの採用や各部軽量化により、重心バランスの適正化図っている。
サスペンションはフロントに、230mmのロングストロークを確保した倒立タイプ。
アウターチューブの表面処理は、硬度が高く耐磨耗性に優れた、カシマコート※を採用している。
リアは、220mmのアクスルトラベルを持つプロリンク方式のスイングアーム。
軽量化と車体のスリム化に貢献する、オールアルミの一体鋳造を採用している。
また、前後共に、フルアジャスタブルタイプのサスペンションを採用し、
ライディングスキルの変化に合わせた細やかなセッティングの違いも追求。
ホイールは「CRF450 RALLY」同様に、フロント21インチ、リア18インチのスポークホイールを採用している。
12: 2019/04/01(月) 19:45:20.84
ブレーキ
リアのABSのON/OFFが選択可能。
ブレーキのかけ過ぎや急な路面変化によるタイヤのロックを回避するABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を採用。
さらに、オフロード走行時などで、前後ブレーキの使い分けが必要と判断した場面にリアのABSをOFFに設定できる、
後輪のABS解除機構を装備している。また、ブレーキ本体は、
フロントにラジアルマウントの4ポットキャリパー+φ310mmダブルディスクを、
リアにはφ256mmのシングルディスクを採用している。
リアのABSのON/OFFが選択可能。
ブレーキのかけ過ぎや急な路面変化によるタイヤのロックを回避するABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を採用。
さらに、オフロード走行時などで、前後ブレーキの使い分けが必要と判断した場面にリアのABSをOFFに設定できる、
後輪のABS解除機構を装備している。また、ブレーキ本体は、
フロントにラジアルマウントの4ポットキャリパー+φ310mmダブルディスクを、
リアにはφ256mmのシングルディスクを採用している。
13: 2019/04/01(月) 19:45:38.39
ディメンション&ライディングポジション
ロングレンジの快適性に、さらにこだわり。
ディメンションは、Africa Twinを継承しつつ、ロングレンジでの快適性を追求。
長距離ツーリングとオフロード走行の快適性を両立させるために、シート面に段差の少ないハイシートを採用。
また、ハンドル位置を32.5mmアップし、大型フロントカウルや大型ウインドスクリーン、ビッグタンクと相まって、
ゆったりとした余裕の乗り心地を演出。
ビッグタンクは、約24Lの容量を確保しながらも、前後の体重移動の妨げにならないように形状に配慮。
さらに最低地上高は270mmとし、より走破性を追求している。
ロングレンジの快適性に、さらにこだわり。
ディメンションは、Africa Twinを継承しつつ、ロングレンジでの快適性を追求。
長距離ツーリングとオフロード走行の快適性を両立させるために、シート面に段差の少ないハイシートを採用。
また、ハンドル位置を32.5mmアップし、大型フロントカウルや大型ウインドスクリーン、ビッグタンクと相まって、
ゆったりとした余裕の乗り心地を演出。
ビッグタンクは、約24Lの容量を確保しながらも、前後の体重移動の妨げにならないように形状に配慮。
さらに最低地上高は270mmとし、より走破性を追求している。
14: 2019/04/01(月) 19:45:57.58
フレーム&サスペンション
さまざまなシーンに対応する走りの骨格。
フレームもAfrica Twinを踏襲し、異型楕円形状のメインパイプを採用したセミダブルクレードルを採用。
サスペンションは長距離走行やガレ場走行など様々な使い勝手に対応するために、専用セッティングとしている。
フロントは、252mmのロングストロークを確保した倒立タイプ。
アウターチューブの表面処理は、硬度が高く耐磨耗性に優れた、カシマコートを採用している。
リアは、走破性と快適性を両立し、240mmのアクスルトラベルを持つプロリンク方式のスイングアーム。
前後共に、フルアジャスタブルタイプのサスペンションを採用し、荷物の積載や路面状況の変化などに対応。
ホイールは「CRF450 RALLY」同様に、フロント21インチ、リア18インチのスポークホイールを採用している。
さまざまなシーンに対応する走りの骨格。
フレームもAfrica Twinを踏襲し、異型楕円形状のメインパイプを採用したセミダブルクレードルを採用。
サスペンションは長距離走行やガレ場走行など様々な使い勝手に対応するために、専用セッティングとしている。
フロントは、252mmのロングストロークを確保した倒立タイプ。
アウターチューブの表面処理は、硬度が高く耐磨耗性に優れた、カシマコートを採用している。
リアは、走破性と快適性を両立し、240mmのアクスルトラベルを持つプロリンク方式のスイングアーム。
前後共に、フルアジャスタブルタイプのサスペンションを採用し、荷物の積載や路面状況の変化などに対応。
ホイールは「CRF450 RALLY」同様に、フロント21インチ、リア18インチのスポークホイールを採用している。
15: 2019/04/01(月) 19:46:21.35
ローダウン
Africa Twin Adventure Sportsにはローダウン仕様を設定。
乗る人の幅広い好みに応じてシート高が60mm低く、最低地上高を210mmとしたローダウン仕様をラインアップしている。
Africa Twin Adventure Sportsにはローダウン仕様を設定。
乗る人の幅広い好みに応じてシート高が60mm低く、最低地上高を210mmとしたローダウン仕様をラインアップしている。
16: 2019/04/01(月) 19:46:43.13
ブレーキ
リアのABSのON/OFFが選択可能。
ブレーキのかけ過ぎや急な路面変化によるタイヤのロックを回避するABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を採用。
さらに、オフロード走行時などで、前後ブレーキの使い分けが必要と判断した場面にリアのABSをOFFに設定できる、
後輪のABS解除機構を装備している。
また、ブレーキ本体は、フロントにラジアルマウントの4ポットキャリパー+φ310mmダブルディスクを、
リアにはφ256mmのシングルディスクを採用している。
リアのABSのON/OFFが選択可能。
ブレーキのかけ過ぎや急な路面変化によるタイヤのロックを回避するABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を採用。
さらに、オフロード走行時などで、前後ブレーキの使い分けが必要と判断した場面にリアのABSをOFFに設定できる、
後輪のABS解除機構を装備している。
また、ブレーキ本体は、フロントにラジアルマウントの4ポットキャリパー+φ310mmダブルディスクを、
リアにはφ256mmのシングルディスクを採用している。
17: 2019/04/01(月) 19:48:40.72
18: 2019/04/01(月) 19:49:28.88
Twitter
https://twitter.com/search?q=%E3%A2%E3%95%E3%AA%E3%AB%E3%84%E3%A4%E3%B3%E3%A2%E3%89%E3%99%E3%B3%E3%81%E3%A3%E3%BC%E3%B9%E3%9D%E3%BC%E3%84&src=typed_query
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/search?q=%E3%A2%E3%95%E3%AA%E3%AB%E3%84%E3%A4%E3%B3%E3%A2%E3%89%E3%99%E3%B3%E3%81%E3%A3%E3%BC%E3%B9%E3%9D%E3%BC%E3%84&src=typed_query
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19: 2019/04/01(月) 19:52:09.20
保守
20: 2019/04/01(月) 19:52:34.73
保守
21: 2019/04/01(月) 23:34:03.30
いちおつ
23: 2019/04/04(木) 21:15:16.12
24: 2019/04/06(土) 19:53:22.42
https://www.webike.net/sd/24012458/
デザインが客の声に負けた図に思えた
デザインが客の声に負けた図に思えた
27: 2019/04/07(日) 14:44:16.61
>>24
純正のトップボックスを付けるためにしか思わないが、アルミ箱も出るしな。
アドベンチャースポーツはGIVIの方が付けるのは面倒だか気合いの入ったステーだと思う。
純正のトップボックスを付けるためにしか思わないが、アルミ箱も出るしな。
アドベンチャースポーツはGIVIの方が付けるのは面倒だか気合いの入ったステーだと思う。
25: 2019/04/06(土) 22:43:19.22
Enjoy Hondaでld試乗したけどバンクするとすぐ爪先が地面に足こするんで怖かった
26: 2019/04/07(日) 01:17:57.88
>>25
普段は何に乗ってらっしゃるのですか?
普段は何に乗ってらっしゃるのですか?
28: 2019/04/07(日) 17:03:34.87
SR1161(€106.00)
https://www.motostorm.it/jp/accessories/bag-supports/givi-sr1161.html
M8A(€83.25)
https://www.motostorm.it/jp/search.html?q=M8A
Trekker Outback 42(€322.90)
https://www.motostorm.it/jp/accessories/luggage/givi-trekker-outback-42-lt-aluminium.html
上3つで約65,000円
純正仕様だと94,500円(キャリア交換)
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CRF1000L/topbox/index.html
好みの問題でしょうね
https://www.motostorm.it/jp/accessories/bag-supports/givi-sr1161.html
M8A(€83.25)
https://www.motostorm.it/jp/search.html?q=M8A
Trekker Outback 42(€322.90)
https://www.motostorm.it/jp/accessories/luggage/givi-trekker-outback-42-lt-aluminium.html
上3つで約65,000円
純正仕様だと94,500円(キャリア交換)
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CRF1000L/topbox/index.html
好みの問題でしょうね
29: 2019/04/09(火) 22:59:23.79
アフリカツインのフレーム、キャリア、ガード、エキパイ、マフラーを作ってる合○技研でバイトしたことあるけど何か質問ある?
きったねー溶接ビードだなーと思いながら出荷してた笑
きったねー溶接ビードだなーと思いながら出荷してた笑
30: 2019/04/09(火) 23:06:04.17
ちなみにフレームに関しては合○テックが作ってるのでフレームに関してはわからん
31: 2019/04/10(水) 07:36:29.57
給料いくら
32: 2019/04/10(水) 07:58:10.47
高○初○給16マソぐらい
33: 2019/04/10(水) 12:32:46.25
合志。隠すことも無いだろう
今年のモーターサイクルショーにも出展してたな
それはともかく、フレームの形状が無駄に複雑なのはいいが
溶接は汚い、塗装は剥がれる、溶接面は錆びる。酷いものだわ
クレームを上げるなら、気合入れて、ロジックを整理してメーカー保証のある内になんとかしておけよ
ドリーム延長保証なんて、クソ役にもたたないからな
今年のモーターサイクルショーにも出展してたな
それはともかく、フレームの形状が無駄に複雑なのはいいが
溶接は汚い、塗装は剥がれる、溶接面は錆びる。酷いものだわ
クレームを上げるなら、気合入れて、ロジックを整理してメーカー保証のある内になんとかしておけよ
ドリーム延長保証なんて、クソ役にもたたないからな
34: 2019/04/10(水) 17:28:50.90
どうせ来年モデルはフルチェンジなんだし売っぱらってしまえもう要らないだろ、代替しろ
35: 2019/04/10(水) 17:59:48.17
排ガス規制で100ccUP、電子装備で価格もUP
36: 2019/04/10(水) 20:08:13.27
うん、買い換える
37: 2019/04/10(水) 20:10:59.20
現行は改良に次ぐ改良で買い時がわからん酷さだったな。新型はほどほどにして欲しいわ。
38: 2019/04/10(水) 20:33:11.87
>>38
溶接はロボット溶接でMIG溶接なんだけど合志の溶接ビードはかなり汚い。
塗装も汚いし弱い。
ガードの溶接とか6パスぐらいで引いてるからもうぐちゃぐちゃ。
まず合志技研に入る人って地元のお馬鹿工業高卒の人しかいないので人材がよくないんだよね。
で上司にごますりがうまい人が出世するから現場の熟練工の人は腐りながら仕事やってるよ。やってらんねーとか言いながら
あと熊本の人って向上心が余り無いからね。塗装や溶接のクオリティアップなんざまるで興味のない連中。なんでもよかよかよかろーもんで済ます。挙げ句のはてに超絶頑固で聞く耳持たない
立地が熊製に近いから受注貰ってるようなもん。
もしホンダがフレームや塗装のクオリティをもっと上げたいと願うなら合志グループは発注先からはずすべきだと思うね。
それで世界最強の二輪廃棄メーカーとか言ってレースやって積極的にメディアに露出してるけど臭いものに蓋状態だよあれ。
川崎のフレームの塗装と溶接見て愕然としたよ。余りの綺麗さに
溶接はロボット溶接でMIG溶接なんだけど合志の溶接ビードはかなり汚い。
塗装も汚いし弱い。
ガードの溶接とか6パスぐらいで引いてるからもうぐちゃぐちゃ。
まず合志技研に入る人って地元のお馬鹿工業高卒の人しかいないので人材がよくないんだよね。
で上司にごますりがうまい人が出世するから現場の熟練工の人は腐りながら仕事やってるよ。やってらんねーとか言いながら
あと熊本の人って向上心が余り無いからね。塗装や溶接のクオリティアップなんざまるで興味のない連中。なんでもよかよかよかろーもんで済ます。挙げ句のはてに超絶頑固で聞く耳持たない
立地が熊製に近いから受注貰ってるようなもん。
もしホンダがフレームや塗装のクオリティをもっと上げたいと願うなら合志グループは発注先からはずすべきだと思うね。
それで世界最強の二輪廃棄メーカーとか言ってレースやって積極的にメディアに露出してるけど臭いものに蓋状態だよあれ。
川崎のフレームの塗装と溶接見て愕然としたよ。余りの綺麗さに
41: 2019/04/10(水) 21:23:45.87
溶接が汚いのは素人だからよくわかんないけど錆はいやだな
リアキャリアの溶接部分が事前期待通り錆びたので交換していただいたのですが
「同じもの」と言われたので防錆剤かけまくりです
おかげで“金属”部分がいつでもテカテカです
でも、次回のモデルチェンジで改善されたら買い替えます
>>38さん、情報よろしくです
リアキャリアの溶接部分が事前期待通り錆びたので交換していただいたのですが
「同じもの」と言われたので防錆剤かけまくりです
おかげで“金属”部分がいつでもテカテカです
でも、次回のモデルチェンジで改善されたら買い替えます
>>38さん、情報よろしくです
39: 2019/04/10(水) 21:07:09.76
人力の溶接なの?
40: 2019/04/10(水) 21:10:29.35
ロボットだよ
42: 2019/04/10(水) 22:54:36.52
ホンダは浜松で作らなくなって以降、品質は落ちているね
熊本地震でライン寸断したし。
そういえば、障害者雇用が法定で義務づけられているけど、
熊本といえば水俣病の人も携わっているのかしら
熊本地震でライン寸断したし。
そういえば、障害者雇用が法定で義務づけられているけど、
熊本といえば水俣病の人も携わっているのかしら
43: 2019/04/11(木) 02:01:50.35
>>46
リヤキャリアはTig溶接の後にショットブラスト処理しただけのものです
なぜ錆びたかどうかは詳しくはわからないけど、アルゴンガスが溶接面に上手く当たっていない部分があってそこが酸化したままショットブラスト処理したせいで錆びたんじゃないかと思う
フレームの溶接部が錆びるのもガスがあたっていないんじゃなかろうかと
あと塗装の弱さについては塗膜がとにかく薄い。焼き付け処理はやってるようだけど、塗装の前の下地処理はやっていないんじゃなかろうかと。
リヤキャリアはTig溶接の後にショットブラスト処理しただけのものです
なぜ錆びたかどうかは詳しくはわからないけど、アルゴンガスが溶接面に上手く当たっていない部分があってそこが酸化したままショットブラスト処理したせいで錆びたんじゃないかと思う
フレームの溶接部が錆びるのもガスがあたっていないんじゃなかろうかと
あと塗装の弱さについては塗膜がとにかく薄い。焼き付け処理はやってるようだけど、塗装の前の下地処理はやっていないんじゃなかろうかと。
44: 2019/04/11(木) 02:13:23.65
>>47
基本的に、現場の作業員が頑張ってどれだけ品質上げたとしても全く評価されない会社なので、(そのくせ手作業の工程がやたら多い)品質は低いです。
工程管理者が馬鹿なのと、ごますりが横行してるのと、会社が現場を軽視している(昇進すると総務のようなホワイトカラー部署に移動できて現場を見下せる)、のと、クオリティが低いのにそれを承認しているホンダが馬鹿
合志はもともとスクーターなどの安価なコミューター系の部品を作っていた所なので技術力は低いかもしれんね。
まあホンダも某ブログで言われていたように技術開発は下請けに丸投げなのでそういったところも問題でしょう。
基本的に、現場の作業員が頑張ってどれだけ品質上げたとしても全く評価されない会社なので、(そのくせ手作業の工程がやたら多い)品質は低いです。
工程管理者が馬鹿なのと、ごますりが横行してるのと、会社が現場を軽視している(昇進すると総務のようなホワイトカラー部署に移動できて現場を見下せる)、のと、クオリティが低いのにそれを承認しているホンダが馬鹿
合志はもともとスクーターなどの安価なコミューター系の部品を作っていた所なので技術力は低いかもしれんね。
まあホンダも某ブログで言われていたように技術開発は下請けに丸投げなのでそういったところも問題でしょう。
45: 2019/04/11(木) 02:28:50.30
まとめると
??合志の工程の設定が下手くそ
??会社(合志)が現場を軽視
??現場にやる気がない
??管理する方もやる気がない
??作業員が熊本人
??ホンダが技術開発を下請けに丸投げ
というところかな
対策としてはホンダが発注先を合志以外のところにするしかないけど、アフリカツインについてはもう製造ラインが出来上がってしまっているので発注先は変えられないでしょう。
??合志の工程の設定が下手くそ
??会社(合志)が現場を軽視
??現場にやる気がない
??管理する方もやる気がない
??作業員が熊本人
??ホンダが技術開発を下請けに丸投げ
というところかな
対策としてはホンダが発注先を合志以外のところにするしかないけど、アフリカツインについてはもう製造ラインが出来上がってしまっているので発注先は変えられないでしょう。
52: 2019/04/12(金) 02:34:45.00
>>45
こうやって人件費やっすい企業に発注しまくってコストカットしとるんやなー
ホンダはもう過去の栄光で飯食ってるんやな
こうやって人件費やっすい企業に発注しまくってコストカットしとるんやなー
ホンダはもう過去の栄光で飯食ってるんやな
46: 2019/04/11(木) 06:59:21.79
エンジンが良くても、フレームがこれでは話にならんな
CBR1000RRの溶接が汚いってクレームが多かったのもうなずけるわ
CBR1000RRの溶接が汚いってクレームが多かったのもうなずけるわ
47: 2019/04/11(木) 20:40:53.67
誇れるとか、いいトコはないの?
弱点あってもこのバイク好きなんだからさぁ
弱点あってもこのバイク好きなんだからさぁ
48: 2019/04/11(木) 21:15:55.28
アフツイがスキだー。と誇りましょう
49: 2019/04/11(木) 21:26:37.52
エンジンはいいよね
50: 2019/04/11(木) 23:45:10.71
>>49
何が良いの?
排気量を鑑みれば好燃費。非力なNC750系から拡大されたDCT前提の重たいツインとしか思ってないけど
それに加えて、エンジンを受け止めるフレームがこれじゃあなあ。
何が良いの?
排気量を鑑みれば好燃費。非力なNC750系から拡大されたDCT前提の重たいツインとしか思ってないけど
それに加えて、エンジンを受け止めるフレームがこれじゃあなあ。
51: 2019/04/12(金) 00:51:40.55
はいはいクソクソ
53: 2019/04/12(金) 22:06:15.81
いいトコ探しましょうよ~
(盛り下げるのが主目的ならカワイソス)
(盛り下げるのが主目的ならカワイソス)
54: 2019/04/12(金) 22:17:14.58
>>53
良いところの列挙ヨロシク
良いところの列挙ヨロシク
55: 2019/04/12(金) 22:21:04.65
重い
タンクでかすぎ
タイヤ細い
フレーム錆びる
きったねー溶接
タンクでかすぎ
タイヤ細い
フレーム錆びる
きったねー溶接
56: 2019/04/13(土) 07:01:46.04
>>55
>重い
>タンクでかすぎ
この2つを挙げる時点で乗れない買えない短足チビ確定だな
やっかみも程々にしておけよ
>重い
>タンクでかすぎ
この2つを挙げる時点で乗れない買えない短足チビ確定だな
やっかみも程々にしておけよ
57: 2019/04/13(土) 09:39:35.09
>>55
はいはいクソクソ
はいはいクソクソ
64: 2019/04/14(日) 10:21:39.87
>>55
ノーマルが良いけどタンクは大きいのが欲しいから交換しない?
ノーマルが良いけどタンクは大きいのが欲しいから交換しない?
58: 2019/04/13(土) 10:54:11.94
タンクがデカイ事が意匠のアドスポでタンクでか過ぎとかアホかと
59: 2019/04/13(土) 12:58:09.48
オフロードバイクとしてみた場合あのタンクはでかすぎ
完全にパリダカごっこバイク
完全にパリダカごっこバイク
60: 2019/04/13(土) 13:53:17.64
>>59
入社2年目くらいで全てが分かっていると思い込む小僧
子供二人も産んどいて正確が合わンとほざく嫁
オフロードバイクとしてみた場合あのタンクはでかすぎ とほざく短足
以上ちと足らん奴の特徴でした。
入社2年目くらいで全てが分かっていると思い込む小僧
子供二人も産んどいて正確が合わンとほざく嫁
オフロードバイクとしてみた場合あのタンクはでかすぎ とほざく短足
以上ちと足らん奴の特徴でした。
61: 2019/04/13(土) 14:04:44.37
とステハゲジジィが申しております
62: 2019/04/14(日) 02:58:35.86
>>61
おつかれさまです
おつかれさまです
63: 2019/04/14(日) 07:49:55.23
キジマのヘルメットホルダー使ってる人いますか?
65: 2019/04/14(日) 11:41:54.81
>>63
取付位置的に隣のチャリかなんかで
メットにキズ入れられそうなので
自分はミラーに挿してワイヤーロックにしてます。
取付位置的に隣のチャリかなんかで
メットにキズ入れられそうなので
自分はミラーに挿してワイヤーロックにしてます。
66: 2019/04/14(日) 12:28:34.57
>>65
そうなんですよねー取り付け位置が微妙過ぎる。タンデムステップでも傷付そうで。
そうなんですよねー取り付け位置が微妙過ぎる。タンデムステップでも傷付そうで。
69: 2019/04/14(日) 17:40:14.57
>>63
アドスポはカウルが干渉して逆さまににしかつけられないからフロントのパイプに付けてます
アドスポはカウルが干渉して逆さまににしかつけられないからフロントのパイプに付けてます
84: 2019/04/15(月) 13:06:22.63
>>63
16モデルに付けてます
でも、あんまり使ってない
16モデルに付けてます
でも、あんまり使ってない
67: 2019/04/14(日) 13:51:06.81
すぐにフルモデルチェンジするのわかっててコレ買っちゃう奴って馬鹿なんだろうな。
68: 2019/04/14(日) 17:14:10.19
>>67
「コレ買っちゃう奴」が羨ましくてしょうがない
「コレ買っちゃう奴」が羨ましくてしょうがない
71: 2019/04/14(日) 18:59:57.84
>>68
いや全然
情弱の極みやなって思っているだけ
いや全然
情弱の極みやなって思っているだけ
72: 2019/04/14(日) 21:01:55.02
>>71
情強サンは今は何に乗ってんの?
欧州排ガス規制との同調以降の状況みて判定してやるから
いつの排ガス規制かわかるように型式を全部書いてくれよ
情強サンは今は何に乗ってんの?
欧州排ガス規制との同調以降の状況みて判定してやるから
いつの排ガス規制かわかるように型式を全部書いてくれよ
74: 2019/04/14(日) 22:48:32.21
>>72
偉そうな態度やな
出直せ
偉そうな態度やな
出直せ
75: 2019/04/15(月) 04:47:43.50
>>74
何に乗っていらっしゃるのでしょうか?
何に乗っていらっしゃるのでしょうか?
76: 2019/04/15(月) 06:05:43.14
>>75
慇懃無礼
慇懃無礼
77: 2019/04/15(月) 06:13:50.43
>>76
何乗ってるの?
何乗ってるの?
70: 2019/04/14(日) 18:35:13.28
バイク離れるときはトップケースにヘルメット入れておきます
73: 2019/04/14(日) 22:13:16.43
タンデムシートに置いてグラブバーにワイヤーロックしてるよ
78: 2019/04/15(月) 06:44:53.33
タメ語はNG
79: 2019/04/15(月) 07:41:43.51
>>78
何に乗っておられる?
何に乗っておられる?
80: 2019/04/15(月) 10:00:56.21
調子に乗ってる
81: 2019/04/15(月) 10:41:10.51
時代の波に乗ってる
82: 2019/04/15(月) 11:30:41.32
モデルチェンジが~って言ってたらいつまで経っても買えないな。
83: 2019/04/15(月) 12:20:40.57
だから、いつまでも買わない
欲しいと思った時に欲しい物が買えない雑魚は相手にすんなよ
欲しいと思った時に欲しい物が買えない雑魚は相手にすんなよ
85: 2019/04/15(月) 13:30:50.99
まあでもさすがにモデル末期にテコ入れで追加されたの丸わかりのASを買っちゃうのは情弱と呼ばれても仕方ないわ
86: 2019/04/15(月) 20:05:24.88
>>85
ずっと調子に乗ってればいい
時代の波でも可
ずっと調子に乗ってればいい
時代の波でも可
87: 2019/04/16(火) 04:31:21.34
自演が捗ってますね
88: 2019/04/17(水) 19:25:35.35
コピペだが正にこれ
バイクを買う人と買わない人の特徴
買わない人
「性能ガー」
「値段ガー」
「時期ガー」
「中身ガー」
買う人
「見積りだけのつもりだった」
「気絶してたら買ってた」
「手が滑った」
「床から生えてきた」
「なにこれ」
バイクを買う人と買わない人の特徴
買わない人
「性能ガー」
「値段ガー」
「時期ガー」
「中身ガー」
買う人
「見積りだけのつもりだった」
「気絶してたら買ってた」
「手が滑った」
「床から生えてきた」
「なにこれ」
89: 2019/04/17(水) 22:17:44.18
一年ほど前、CBの車検時にドリームに寄り
展示されてたコイツ眺めて「いいかも」って思ってました
CBのタイヤが心細かったので「前後交換」を依頼したところ
「コイツに買い換えるのなら車検通さずに下取りにどう?」って
ドリームのセールス攻撃に屈し、CBを置き去りにして即決しました
モデルチェンジとか気にしてなかったし
たとえモデルチェンジして格段の機能向上があったとしても後悔しないと思います
それだけ“コイツ”にして良かったと思ってます
でも、クルコンとか魅力のある装備が追加されれば
買い換えるかもしれません・・・
展示されてたコイツ眺めて「いいかも」って思ってました
CBのタイヤが心細かったので「前後交換」を依頼したところ
「コイツに買い換えるのなら車検通さずに下取りにどう?」って
ドリームのセールス攻撃に屈し、CBを置き去りにして即決しました
モデルチェンジとか気にしてなかったし
たとえモデルチェンジして格段の機能向上があったとしても後悔しないと思います
それだけ“コイツ”にして良かったと思ってます
でも、クルコンとか魅力のある装備が追加されれば
買い換えるかもしれません・・・
90: 2019/04/18(木) 10:20:05.95
>>89
ドリームの養分として一生を過ごせ
ドリームの養分として一生を過ごせ
92: 2019/04/18(木) 19:33:48.68
>>90
そうします
ありがとうございました!
君はどこの養分なんだい?
そうします
ありがとうございました!
君はどこの養分なんだい?
93: 2019/04/18(木) 19:50:40.72
>>92
後悔しないと断言からのクルコン来たら買い替え…
訳わからなすぎて笑えてくるわ
SSにクルコンってのも?だしな
後悔しないと断言からのクルコン来たら買い替え…
訳わからなすぎて笑えてくるわ
SSにクルコンってのも?だしな
96: 2019/04/18(木) 20:51:12.27
>>93
バイク1台が一生モノも買い物の君には判らない事だよw
バイク1台が一生モノも買い物の君には判らない事だよw
91: 2019/04/18(木) 12:07:31.22
次はCRF450L行こうや!
バハとかダカールとかも走れるマシーンだぞ!
バハとかダカールとかも走れるマシーンだぞ!
94: 2019/04/18(木) 20:07:41.97
それだけお金に余裕があるってことなんだろ
ところでSSってなんのことなんだよ
ところでSSってなんのことなんだよ
95: 2019/04/18(木) 20:49:30.30
>>94
そんなのしらね~の略
そんなのしらね~の略
97: 2019/04/18(木) 21:11:19.31
SSの人、あちこちのバイク板に登場するから
CBRかなんかの板と間違えたのだと思う
SSの人、お努めご苦労さまです
CBRかなんかの板と間違えたのだと思う
SSの人、お努めご苦労さまです
98: 2019/04/21(日) 12:46:00.57
山下ふ頭のイベント、アフリカツインASで立ちゴケしてる奴がいてワロタ
100: 2019/04/23(火) 08:52:05.67
はいはいワロタワロタ
101: 2019/04/29(月) 06:54:29.17
102: 2019/04/30(火) 05:28:30.06
昨日東京から大阪まで500km強走りましたが、身体何処も痛い所無く快適でした。脚長で見通し良いし、ちょっとアクセル捻れば必要なパワーで凄い加速するし ホント良いバイク。
燃費も22km/L と無給油で大阪に来れたのには感動。 では、皆さん ご安全で!
燃費も22km/L と無給油で大阪に来れたのには感動。 では、皆さん ご安全で!
103: 2019/04/30(火) 09:48:56.80
巨大なスクリーンのおかげで、特に高速道路ではその恩恵を感じますね
バタバタバタ~と、もたつく加速感も好きになってきました
バタバタバタ~と、もたつく加速感も好きになってきました
123: 2019/05/03(金) 17:08:49.03
そこはちょっと分からないな。普段メガスポーツにでも乗って無い限りは、
物凄い加速の筈なんだが・・・
>>103 >>バタバタバタ~と、もたつく加速感も好きになってきました
>>104 >>凄い加速は言い過ぎ
物凄い加速の筈なんだが・・・
>>103 >>バタバタバタ~と、もたつく加速感も好きになってきました
>>104 >>凄い加速は言い過ぎ
128: 2019/05/03(金) 17:24:59.39
>>123
一昔前の100馬力ちょっとのリッターはそうだが、
現在は200馬力近いわけで、彼等は150~200馬力の10年以内のリッターの
加速力について述べて比較しているのだろう。
ならば確かに、アフリカツインは1~2世代前の加速力かも知れない。
一昔前の100馬力ちょっとのリッターはそうだが、
現在は200馬力近いわけで、彼等は150~200馬力の10年以内のリッターの
加速力について述べて比較しているのだろう。
ならば確かに、アフリカツインは1~2世代前の加速力かも知れない。
104: 2019/04/30(火) 13:12:35.31
凄い加速は言い過ぎ
105: 2019/04/30(火) 18:05:16.21
洗車の時、スクリーンが洗いづらい。なんかいい方面や裏技ありますか?
106: 2019/04/30(火) 19:50:33.62
アドスポじゃなくスタンダードモデルだけど外して別に洗ってる
3年乗ってるが傷は皆無
アドスポのロングスクリーンだとボルトの数が増えるね
ウエルナットを中に落としたら更に面倒だから注意
3年乗ってるが傷は皆無
アドスポのロングスクリーンだとボルトの数が増えるね
ウエルナットを中に落としたら更に面倒だから注意
108: 2019/05/01(水) 10:01:01.79
>>106
アドスポからナットが落ちないように対策されてるよ。
アドスポからナットが落ちないように対策されてるよ。
109: 2019/05/01(水) 19:38:09.17
>>108
あれ、やはり対策されたのか
中にウェルナット落としてしまった報告が多かったもんな
あれ、やはり対策されたのか
中にウェルナット落としてしまった報告が多かったもんな
107: 2019/04/30(火) 23:33:23.73
裏側に水滴痕とか気になってきたので
こんどスクリーン外して洗ってみようと
こんどスクリーン外して洗ってみようと
110: 2019/05/02(木) 08:53:06.13
フロントのブレーキパッド
デイトナはまだ未対応か…
デイトナはまだ未対応か…
111: 2019/05/02(木) 12:26:32.69
やっぱりアドベンチャーツアラーなだけに、クルコンはほしいな。
なんでマイチェン時につけなかったのか。
排気量アップする2020モデルではつくみたいだけど。
なんでマイチェン時につけなかったのか。
排気量アップする2020モデルではつくみたいだけど。
112: 2019/05/02(木) 13:08:31.79
>>111
ホンダとしてはツアラーじゃなくてあくまでオフ車って扱いでしょ
クルコンやチューブレスは欲しいけど
それなら名前はアフリカツインじゃなくトランザルプとかにして欲しい
ホンダとしてはツアラーじゃなくてあくまでオフ車って扱いでしょ
クルコンやチューブレスは欲しいけど
それなら名前はアフリカツインじゃなくトランザルプとかにして欲しい
113: 2019/05/02(木) 18:59:00.67
114: 2019/05/02(木) 21:36:57.47
見た目が好き
それでいいじゃん
都心でランクルとかジムニー乗ってる奴と同じ
それでいいじゃん
都心でランクルとかジムニー乗ってる奴と同じ
115: 2019/05/02(木) 22:05:43.78
売る時のこと考えるならオフロードは行かなくて正解
つーか快適ツアラーだしなこれ
つーか快適ツアラーだしなこれ
118: 2019/05/03(金) 16:45:28.73
>>115
>>売る時のこと考えるならオフロードは行かなくて正解
実におっしゃる通り、新車価格が高いから、オフ走行が出来ないってことになると、
本末転倒になる。
>ホンダの新車価格が高額に成り過ぎ、超高級輸入車が安く感じる時代
>>売る時のこと考えるならオフロードは行かなくて正解
実におっしゃる通り、新車価格が高いから、オフ走行が出来ないってことになると、
本末転倒になる。
>ホンダの新車価格が高額に成り過ぎ、超高級輸入車が安く感じる時代
120: 2019/05/03(金) 16:50:32.59
やはり本格レーサー以外のオフは250cc未満 50万~60万が適しているのだろう。
>>115からの裏付けでも明らかな通り、ありとあらゆる観点で、小型のオフは優れている。
つまり、転倒コスト、泥んこコストということだ。だからセローやせいぜいCRF250Lなのだよ。
長距離高速ツーリング用ならVストローム650くらいで足りるのだから。
>>115からの裏付けでも明らかな通り、ありとあらゆる観点で、小型のオフは優れている。
つまり、転倒コスト、泥んこコストということだ。だからセローやせいぜいCRF250Lなのだよ。
長距離高速ツーリング用ならVストローム650くらいで足りるのだから。
116: 2019/05/03(金) 11:02:10.47
WEXとかDOAに参加してる俺みたいなのもいるしこまけえこたぁいいんだよw
好きだから乗ってんだいw
好きだから乗ってんだいw
117: 2019/05/03(金) 16:36:46.84
昨今はホンダの新車価格が高額に成り過ぎ、超高級輸入車が安く感じる時代になった。
KTM1090アドベンチャーR2018モデル(123馬力!207 kg)
価格 169.9万円 総額 181万円
>何十年にもわたるラリーレイドでの勝利実績
>最もワイルドなアドベンチャーにも対応
CRF1000L AfricaTwin2019年モデル
価格 141.92万円 総額 147万円
KTM1090アドベンチャーR2018モデル(123馬力!207 kg)
価格 169.9万円 総額 181万円
>何十年にもわたるラリーレイドでの勝利実績
>最もワイルドなアドベンチャーにも対応
CRF1000L AfricaTwin2019年モデル
価格 141.92万円 総額 147万円
119: 2019/05/03(金) 16:47:45.14
この手のバイクは大排気量といっても、そもそも生産コストが安く大量生産の
ツインを搭載しているのだから、新車90万くらいじゃないと、割に合わない。
超高級な輸入車だから、150~250万の値段がつけられるわけで・・・
150万と言えば、もはや国産最高級メガスポーツの価格だ。
>CRF1000L AfricaTwin2019年モデル
>価格 141.92万円 総額 147万円
ツインを搭載しているのだから、新車90万くらいじゃないと、割に合わない。
超高級な輸入車だから、150~250万の値段がつけられるわけで・・・
150万と言えば、もはや国産最高級メガスポーツの価格だ。
>CRF1000L AfricaTwin2019年モデル
>価格 141.92万円 総額 147万円
121: 2019/05/03(金) 16:52:22.94
ちなみに、スズキの
V-ストローム650XT ABS トラクションコントロール付2019年モデル
新車価格だが、価格 78.4万円 総額 85万円と出ていた。
CRF1000Lと差額、お釣りが55万円にもなる。これで新車のセローやCRF250Lを買っても良し、
新車のSR400クラブマンを買っても良し。
V-ストローム650XT ABS トラクションコントロール付2019年モデル
新車価格だが、価格 78.4万円 総額 85万円と出ていた。
CRF1000Lと差額、お釣りが55万円にもなる。これで新車のセローやCRF250Lを買っても良し、
新車のSR400クラブマンを買っても良し。
122: 2019/05/03(金) 16:59:23.46
KTMについては、サスペンションはホワイトパワーだし、ブレーキは前後ともブレンボだ。
ケイヒンがついているし、KTMはカスタムしなくても最初から、カスタムされている部品構成。
だから値段が高いのだ! ホンダはスズキを見習って欲しい。似たバイクがありそうで無い。
>KTM1090アドベンチャーR2018モデル(123馬力!207 kg)
>価格 169.9万円 総額 181万円
ケイヒンがついているし、KTMはカスタムしなくても最初から、カスタムされている部品構成。
だから値段が高いのだ! ホンダはスズキを見習って欲しい。似たバイクがありそうで無い。
>KTM1090アドベンチャーR2018モデル(123馬力!207 kg)
>価格 169.9万円 総額 181万円
124: 2019/05/03(金) 17:10:30.98
ようつべに比較あるね。
>Honda Africa Twin vs. KTM 1090 Adventure R
また、仮にレプリカ系リッターバイクに乗っていても、大型ピストンのツインのリッターの
加速感の方が、ギュイーンともたつく印象の水冷マルチより速く感じると思うんだが。
>Honda Africa Twin vs. KTM 1090 Adventure R
また、仮にレプリカ系リッターバイクに乗っていても、大型ピストンのツインのリッターの
加速感の方が、ギュイーンともたつく印象の水冷マルチより速く感じると思うんだが。
125: 2019/05/03(金) 17:15:22.05
またCRF450Lがわざわざ出ているように、昨今のエンデューロ界隈は
というか、昔からオフの最速クラスは450とか500ccに決まっていた。
排気量が大きくたって、車体が重過ぎてパワーが有効に使えないんじゃ無意味だから。
KTMのラリーレプリカも同様だ。そう考えると、日本の免許制度を考慮し、
CRF400Lアフリカツインもといアフリカシングルくらいで良かったんじゃないかな。
定価80万で。まあ、シングルだと嫌だから、軽量なパラツインでもいいけど。
というか、昔からオフの最速クラスは450とか500ccに決まっていた。
排気量が大きくたって、車体が重過ぎてパワーが有効に使えないんじゃ無意味だから。
KTMのラリーレプリカも同様だ。そう考えると、日本の免許制度を考慮し、
CRF400Lアフリカツインもといアフリカシングルくらいで良かったんじゃないかな。
定価80万で。まあ、シングルだと嫌だから、軽量なパラツインでもいいけど。
135: 2019/05/03(金) 21:39:13.72
>>125
VTR1000のエンジンの使い回し、という裏事情があるような気がするね。
アフリカツインはもともと750ccくらいじゃなかったかな?
それが1000CCになったということは、VTR1000のエンジンと共通部品か、
それとも同じエンジンかも知れないね。
VTR1000のエンジンがXL1000V バラデロを生み出し、
2003年頃に存在した750ccのアフリカツイン消滅の原因かも知れない。
VTR1000のエンジンの使い回し、という裏事情があるような気がするね。
アフリカツインはもともと750ccくらいじゃなかったかな?
それが1000CCになったということは、VTR1000のエンジンと共通部品か、
それとも同じエンジンかも知れないね。
VTR1000のエンジンがXL1000V バラデロを生み出し、
2003年頃に存在した750ccのアフリカツイン消滅の原因かも知れない。
126: 2019/05/03(金) 17:16:18.48
CRF400LアフリカツインもといアフリカシングルRallyレプリカ 定価80万、これベスト。
なお、車重は120kg以下で
なお、車重は120kg以下で
127: 2019/05/03(金) 17:17:50.56
尚、定価80万円の根拠はこれ。オフはフラッグシップのCR500,KX500クラスでもジャスト
100万くらいだったもんだろう。
>公道走行不可
>2018KTM450SX-F
>MFJ公認車両自宅配送可能
>
>新車車両価格 79万円 支払
100万くらいだったもんだろう。
>公道走行不可
>2018KTM450SX-F
>MFJ公認車両自宅配送可能
>
>新車車両価格 79万円 支払
129: 2019/05/03(金) 17:28:19.13
トラコン革命のお陰でしょう。
>現在は200馬力近い
電子トラクションコントロールが無ければ、不可能です。
あれのお陰で、アクセルワークが楽になり、転倒すること無く、
パワーを入れられるようになったわけです。
>現在は200馬力近い
電子トラクションコントロールが無ければ、不可能です。
あれのお陰で、アクセルワークが楽になり、転倒すること無く、
パワーを入れられるようになったわけです。
130: 2019/05/03(金) 18:37:49.62
外車買えば?
131: 2019/05/03(金) 19:00:48.40
買うかって思って
近所のウイングマークある店に行ったんよ
しかし売れないって言いやがる
意味不明
もうホンダなんか買わん
近所のウイングマークある店に行ったんよ
しかし売れないって言いやがる
意味不明
もうホンダなんか買わん
132: 2019/05/03(金) 20:48:34.77
ホンダウイングにでも行ったんだろ。ホンダウイングでは売りたくても売れない。
133: 2019/05/03(金) 20:51:47.74
KTMの1090ADは別に高級車じゃねぇ・・・・・・
134: 2019/05/03(金) 20:51:48.02
マジレスキター
136: 2019/05/03(金) 21:42:37.67
本来はダウンサイジングで、750cc→外国仕様450cc、日本仕様400cc
あたりで良かったんじゃ、ないかな。新車定価90万円で。
ビッグオフが水冷マルチメガスポーツの値段になってはいけないと思う。
恐らく欧州ではKTM 1090 Adventure Rと同一価格帯なんだろうね。
あたりで良かったんじゃ、ないかな。新車定価90万円で。
ビッグオフが水冷マルチメガスポーツの値段になってはいけないと思う。
恐らく欧州ではKTM 1090 Adventure Rと同一価格帯なんだろうね。
137: 2019/05/03(金) 21:44:39.29
とりあえずこいつが貧乏だということはわかった
138: 2019/05/03(金) 21:54:42.39
気に入らないならCRF450買えよとしか
139: 2019/05/04(土) 01:39:34.03
アフリカツインでよくオフロード逝ってガード付けてたけどこかしまくったわ
で2017年くらいに売ったんだけどそれでも当時は高い値段で売れた
アフリカツインでオフロード走って困るのは重過ぎて止まらない事と、重過ぎてバンクできない事と、パワーがありすぎる事と、スロットルが敏感過ぎてまともに走れない事などなど
まあリッターバイクで日本の狭いオフロード走るのは無謀だなとコケまくって痛感しましたとさ
あーでもしどきの上り坂だけは楽しかった
それとアフリカツインで行った北海道ツーリングは快適で楽しかった!2016年に行ったんだけど当時は大いに注目されたしな
で2017年くらいに売ったんだけどそれでも当時は高い値段で売れた
アフリカツインでオフロード走って困るのは重過ぎて止まらない事と、重過ぎてバンクできない事と、パワーがありすぎる事と、スロットルが敏感過ぎてまともに走れない事などなど
まあリッターバイクで日本の狭いオフロード走るのは無謀だなとコケまくって痛感しましたとさ
あーでもしどきの上り坂だけは楽しかった
それとアフリカツインで行った北海道ツーリングは快適で楽しかった!2016年に行ったんだけど当時は大いに注目されたしな
140: 2019/05/04(土) 09:22:29.09
オフ車って長時間乗るとケツが痛くなるイメージだけど、アフリカツインってその辺どう?
141: 2019/05/04(土) 09:38:35.66
ASしか知らないけど全然平気。ゲルザブ不要です。
142: 2019/05/04(土) 10:29:08.16
シートに関する評価は、ほぼ一致して絶賛されてる。
143: 2019/05/04(土) 11:22:52.27
国産4大メーカーの全サイトに「公道走行不可のレーサー」には「免許不要」と記載がありますが、
↓宣伝活動目的の反社会的犯罪勢力のステマ業者が16歳未満のレース小僧をdisる目的で
下記スレを立てています。注意して下さい! 尚、公道走行では認可と免許が必要です!
> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】
↓宣伝活動目的の反社会的犯罪勢力のステマ業者が16歳未満のレース小僧をdisる目的で
下記スレを立てています。注意して下さい! 尚、公道走行では認可と免許が必要です!
> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】
145: 2019/05/04(土) 11:32:27.75
反社会的勢力には暴走族アガリのチンピラや右翼等が居ますから、
真面目にやっているレーサーをdisる目的でそういった連中(ステマ業者)
が↓立てたと思います。 暴走小僧の類でしょう! 断固拒否しましょう!
> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】
真面目にやっているレーサーをdisる目的でそういった連中(ステマ業者)
が↓立てたと思います。 暴走小僧の類でしょう! 断固拒否しましょう!
> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】
147: 2019/05/06(月) 11:50:37.13
>>143-146様、仰る通り、反社会的勢力・ステマ業者等で間違い無さそうですね。
↓バイクレース界では免許取得以前から人材育成の手段として知られております。
>日本二輪車普及安全協会 キッズバイクスクール
>思いやりの心を育て
>家族や参加者同士のコミュニケーションを通して、
>自分の行動に責任を持ち、相手を思いやる気持ちの大切さを学びます。
>ルールを学び、守る
↓バイクレース界では免許取得以前から人材育成の手段として知られております。
>日本二輪車普及安全協会 キッズバイクスクール
>思いやりの心を育て
>家族や参加者同士のコミュニケーションを通して、
>自分の行動に責任を持ち、相手を思いやる気持ちの大切さを学びます。
>ルールを学び、守る
148: 2019/05/06(月) 19:30:27.53
なんか、どうでもいい
149: 2019/05/06(月) 22:43:24.41
クソどうでもいいな。早く出てってくれないかなあ。
150: 2019/05/06(月) 22:59:15.39
なんかいっぱい書き込みあったから、何かあったのかワクワクして開いたらこれだよ
ほんとなんのネタもないね
ほんとなんのネタもないね
151: 2019/05/07(火) 07:25:35.01
今となってはスレが乱立する理由は知るよしも無し
152: 2019/05/12(日) 09:44:27.46
153: 2019/05/17(金) 06:38:09.17
154: 2019/05/18(土) 09:42:54.51
これだけモリモリに盛って、価格据え置きはねぇ~だろ~なぁ。
重量のカサ増しで、よりいっそうツアラー寄りになるんか。
重量のカサ増しで、よりいっそうツアラー寄りになるんか。
156: 2019/05/18(土) 16:43:09.15
>>154
消費税も上がるし、アドスポは装備マシマシで200万オーバーになるかもね
消費税も上がるし、アドスポは装備マシマシで200万オーバーになるかもね
158: 2019/05/18(土) 19:00:15.43
>>156
BMW買うわ
BMW買うわ
155: 2019/05/18(土) 10:08:51.16
まーたスレが乱立するのか
157: 2019/05/18(土) 17:26:29.09
売れんのかこれ
159: 2019/05/18(土) 19:17:32.67
てなるよなぁ
160: 2019/05/18(土) 20:33:38.19
いやそこはKTMだろ
161: 2019/05/18(土) 20:47:05.36
ランニングコスト考えたら舶来車に躊躇してしまいます
今ので満足しておきます
今ので満足しておきます
162: 2019/05/19(日) 07:32:01.71
テネレ700に乗り換えっかな
163: 2019/05/19(日) 07:59:33.92
790Adventureに乗り換えっかな
164: 2019/05/19(日) 08:08:39.02
>>163
足が届くなら良いんじゃないか?
アドスポ(ノーマル)なんて及ばないぐらい高いよ
足が届くなら良いんじゃないか?
アドスポ(ノーマル)なんて及ばないぐらい高いよ
165: 2019/05/19(日) 08:31:51.43
>>164
うむ。
Rの方は届かなかった。身長170cmではキビしい。
うむ。
Rの方は届かなかった。身長170cmではキビしい。
166: 2019/05/19(日) 12:02:23.83
いくらなんでも200万円オーバーはないでしょ。
アドスポDCTで税込180~190万円の間と予想。
アドスポDCTで税込180~190万円の間と予想。
167: 2019/05/19(日) 13:45:04.76
>>166
あなたに一票
あなたに一票
168: 2019/05/19(日) 14:22:24.93
>>166
2017DCTトリコ新車を125万円で買った私からするとアドスポでも180万とか高くて買えないわ。今ので充分だわ。
2017DCTトリコ新車を125万円で買った私からするとアドスポでも180万とか高くて買えないわ。今ので充分だわ。
169: 2019/05/19(日) 15:46:18.28
アドスポに限らず、バイク全般高くなっちゃいましたね
170: 2019/05/19(日) 15:50:47.55
モデル最末期でアド買っちゃった情弱は息してないやろ
171: 2019/05/19(日) 16:29:16.30
>>170
永遠に次期モデルを待ち続ける情強のあなたが羨ましい
永遠に次期モデルを待ち続ける情強のあなたが羨ましい
172: 2019/05/19(日) 17:11:51.73
>>171
GJ
GJ
173: 2019/05/19(日) 17:35:54.43
こりゃマフラーに可変バルブ付けるパターンやろな
改悪
改悪
174: 2019/05/19(日) 20:42:54.04
やろ、やろな
やろ、やろな
やろ、やろな
175: 2019/05/19(日) 22:54:43.60
2018アドスポ、走行4000キロ無転倒をバイク王で査定してもらったら70万って言われたwwwww
バカか?って言ったら、んじゃ80万!これで限界ですって言われたw。あいつらバカだろww
バカか?って言ったら、んじゃ80万!これで限界ですって言われたw。あいつらバカだろww
187: 2019/05/21(火) 05:29:42.18
>>175
バイク王はブックオフと同じでゴミを捨てる所だからな
ちゃんとしたバイクはバイク王に売っては絶対にだめ
バイク王はブックオフと同じでゴミを捨てる所だからな
ちゃんとしたバイクはバイク王に売っては絶対にだめ
176: 2019/05/20(月) 01:09:19.60
今中古市場は飽和状態で値段も低いらしいよ
177: 2019/05/20(月) 07:45:48.99
16年式が車検を迎えるので、手放す人もいるのも推測できる
178: 2019/05/20(月) 08:19:58.47
グーバイク中古台数
MT 42台
DCT69台
DCTが飽きられて多数売られてる状況
MT 42台
DCT69台
DCTが飽きられて多数売られてる状況
179: 2019/05/20(月) 08:55:54.60
>>178
いや、DTCなら何とかなるって買った奴が取り回してめげて売っている結果でしよ 脚つきとか重心の高さからくるコーナーの不安さとか
いや、DTCなら何とかなるって買った奴が取り回してめげて売っている結果でしよ 脚つきとか重心の高さからくるコーナーの不安さとか
180: 2019/05/20(月) 10:22:46.01
モデル末期なのは厳然たる事実
馬鹿はうっかり買っちゃうのよねえ
後から指摘されたら顔真っ赤にして激おこw
馬鹿はうっかり買っちゃうのよねえ
後から指摘されたら顔真っ赤にして激おこw
181: 2019/05/20(月) 10:53:35.05
林道でも乗りたいからこれ以上でかくなるなら考えてしまうわ
おおかたの情報が出揃うまで待つか
おおかたの情報が出揃うまで待つか
182: 2019/05/20(月) 10:53:35.41
DCTがBMWのクイックシフターみたいにならんもんかね
183: 2019/05/20(月) 12:01:52.87
テネレ700も出るしミドルが盛り上がりそうだから、750とか800でトランザルプって名前とかで出ないかな
184: 2019/05/20(月) 12:03:19.57
昨年20,000kmの2016年型DCTを95万で下取ってもらった自分は運が良かったんだな
185: 2019/05/20(月) 13:10:07.50
下取りと中古買取じゃ下取りが高くて当たり前じゃない?
186: 2019/05/21(火) 00:35:40.11
そもそも買取最低価格のバイク王の事言ってるのってどうだか
18DCT乗ってるが前車が大型だったから取り回しなんて変わらんョ
走行状況とモード選択さえ合ってれば全然OK
車のパドルシフトに慣れてるから全く苦にならんレベル
コーナーもタイヤの滑り出し分かりやすいしステップ位置高いので自由度高
どっちかと言うとロンツーの帰り楽すぎて居眠りせんかの方が問題
18DCT乗ってるが前車が大型だったから取り回しなんて変わらんョ
走行状況とモード選択さえ合ってれば全然OK
車のパドルシフトに慣れてるから全く苦にならんレベル
コーナーもタイヤの滑り出し分かりやすいしステップ位置高いので自由度高
どっちかと言うとロンツーの帰り楽すぎて居眠りせんかの方が問題
188: 2019/05/21(火) 07:57:25.96
ちゃんとしたバイクはどこ売るねん
189: 2019/05/21(火) 08:32:28.91
ヤフオク
190: 2019/05/21(火) 20:04:41.37
>>189
労を惜しまなければ、そうなんでしょうな
“売りスキル”の無いオイラにゃハードル高いっす
労を惜しまなければ、そうなんでしょうな
“売りスキル”の無いオイラにゃハードル高いっす
191: 2019/05/21(火) 20:22:49.34
そんなあなたにメルカリ
192: 2019/05/21(火) 21:10:47.14
193: 2019/05/21(火) 21:12:38.10
CBF190Xが新車30万ちょいということからすると価格差が110万円も
あるから、その差額で別の最高級バイクの新車が買えるわけだから。
国産リッターバイクでも、スポーツスターでも買える。
250なら2台買えるし。
あるから、その差額で別の最高級バイクの新車が買えるわけだから。
国産リッターバイクでも、スポーツスターでも買える。
250なら2台買えるし。
194: 2019/05/21(火) 21:17:58.27
高速乗れない時点で論外
貧乏人の考えたコスパ最強トレールは要らない
貧乏人の考えたコスパ最強トレールは要らない
195: 2019/05/21(火) 21:23:29.16
えぇっ!190ccって高速乗れないのかい?w
196: 2019/05/21(火) 21:24:35.08
上信越道とか流れに着いてくの大変じゃん
197: 2019/05/21(火) 21:48:02.56
198: 2019/05/21(火) 22:27:09.26
想像以上にカッコよくてビックリ笑
199: 2019/05/22(水) 06:09:17.26
こんなゴミかってどこ行くよ
安いが売るときは値段なんかつかないでしょ
近所走るだけならガブの方が良いよ
安いが売るときは値段なんかつかないでしょ
近所走るだけならガブの方が良いよ
200: 2019/05/22(水) 15:45:38.14
アドスポのバイクカバーを探してます。
ガレージ保管なので、耐候性能や防水性能は求めません。
ホコリ対策だけなので、ペラペラで軽いのが希望です。
パニアケースは外して保管してるので本体だけが収まるサイズがいいです。
オススメなのありますか?
ガレージ保管なので、耐候性能や防水性能は求めません。
ホコリ対策だけなので、ペラペラで軽いのが希望です。
パニアケースは外して保管してるので本体だけが収まるサイズがいいです。
オススメなのありますか?
201: 2019/05/22(水) 16:12:04.93
>>200
サイズが合うか分からないけど
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/index/class2/11000/class3/11C00/class4/11C30/class5/11C37
サイズが合うか分からないけど
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/index/class2/11000/class3/11C00/class4/11C30/class5/11C37
203: 2019/05/22(水) 20:08:38.80
>>200
2017年標準モデルのハイスクリーン仕様でバリチェロのインナーバイクカバーLサイズがぴったりだったよ。Amazonではまだ在庫があるね。
http://barrichello.info/?pid=122110537
2017年標準モデルのハイスクリーン仕様でバリチェロのインナーバイクカバーLサイズがぴったりだったよ。Amazonではまだ在庫があるね。
http://barrichello.info/?pid=122110537
202: 2019/05/22(水) 17:38:06.37
ありがとうございます。
こんなのあるんですね。知りませんでした。
しかし、下まで全部覆ってくれるタイプがいいな。
前車のNC750Xで使ってたのだとフロントスクリーンがパツパツなんです。
デイトナのブラックカバー3Lだとゴテゴテしすぎだし。
いいのないですかね?
こんなのあるんですね。知りませんでした。
しかし、下まで全部覆ってくれるタイプがいいな。
前車のNC750Xで使ってたのだとフロントスクリーンがパツパツなんです。
デイトナのブラックカバー3Lだとゴテゴテしすぎだし。
いいのないですかね?
204: 2019/05/22(水) 20:14:17.73
>>202
自分も花粉や黄砂の事で同じこと考えて
ダートフリークのモトラップ
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=24990&smode=1&gmode=1&genre_id=4&category_id=513
買ったがアドスポでもいけるかも?
ちなみにモノタロウで気持ち安く買えるョ
自分も花粉や黄砂の事で同じこと考えて
ダートフリークのモトラップ
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=24990&smode=1&gmode=1&genre_id=4&category_id=513
買ったがアドスポでもいけるかも?
ちなみにモノタロウで気持ち安く買えるョ
205: 2019/05/22(水) 20:19:55.72
自分もガレージ保管ですが
ビニール系素材のカバーが車体に密着して細かな傷が付くのを嫌って
使い古しの毛布を“ホコリ避け”に被せてます
手に入れてから1年経過して
細かな傷は気にしなくなりましたけどね
ビニール系素材のカバーが車体に密着して細かな傷が付くのを嫌って
使い古しの毛布を“ホコリ避け”に被せてます
手に入れてから1年経過して
細かな傷は気にしなくなりましたけどね
206: 2019/05/22(水) 20:48:55.09
皆様、情報ありがとうございます。
バリチェロのファブリックが良さげなので、それにしてみようかと思います。
こういう有意義な情報でスレが埋まるのがいいね。
バリチェロのファブリックが良さげなので、それにしてみようかと思います。
こういう有意義な情報でスレが埋まるのがいいね。
207: 2019/05/23(木) 07:09:05.37
>>206
それ薄いから
裾に貼り付けてあるゴムの耐久性も…
それ薄いから
裾に貼り付けてあるゴムの耐久性も…
208: 2019/05/23(木) 07:48:13.04
バリチェロは3年使ってるけど室内保管用としては普通の厚さだし、縁のゴムも特に劣化とかはないけど。
209: 2019/05/23(木) 12:32:08.82
お礼に情報提供します。
純正パニアの荷崩れ対策。
大仙のPカン小を四隅に3.2mmのブラインドリベットで固定して、
ダイソーの自転車前カゴネット(25cm角)を取り付けます。
おすすめです。
純正パニアの荷崩れ対策。
大仙のPカン小を四隅に3.2mmのブラインドリベットで固定して、
ダイソーの自転車前カゴネット(25cm角)を取り付けます。
おすすめです。
210: 2019/05/25(土) 08:38:11.18
バリチェロのバイクカバーは外でも常用してるが別になんの不満もない
むしろ耐水性能からこれ以外もう使えんわ
むしろ耐水性能からこれ以外もう使えんわ
211: 2019/05/25(土) 10:30:25.60
>>210
携行して外出先でも使用しているということですか?
携行して外出先でも使用しているということですか?
212: 2019/05/25(土) 12:07:28.51
>>211
多分、バリチェロの普通のバイクカバーの事を言ってるっぽい
多分、バリチェロの普通のバイクカバーの事を言ってるっぽい
237: 2019/05/27(月) 21:44:13.66
>>211
遅レスだが俺は基本外でも持ち運ぶから使ってんな
外出先でも使う
バリチェロは比較的持ち運びしやすい部類だから普通に持ち運んでる
長距離ツーリングでは雨ある時に屋根がある駐車場が必ずあるとは限らんしな
遅レスだが俺は基本外でも持ち運ぶから使ってんな
外出先でも使う
バリチェロは比較的持ち運びしやすい部類だから普通に持ち運んでる
長距離ツーリングでは雨ある時に屋根がある駐車場が必ずあるとは限らんしな
213: 2019/05/25(土) 13:42:28.68
メーカー名忘れたが、ストレッチ素材のインナーカバー使ってるけど、静電気がハンパない。
216: 2019/05/25(土) 23:00:35.85
>>215
隣におれの16MTを停めてやったら明らかにタイヤとシートレールの隙間が違うのよw
隣におれの16MTを停めてやったら明らかにタイヤとシートレールの隙間が違うのよw
217: 2019/05/26(日) 07:49:31.49
不恰好なほどローダウンしてるよなLD
あんなの選ぶくらいなら乗らなきゃいいのに
脚の長さがアド系のメリットだろうにさ
ダサくって笑える
あんなの選ぶくらいなら乗らなきゃいいのに
脚の長さがアド系のメリットだろうにさ
ダサくって笑える
218: 2019/05/26(日) 09:47:56.03
バイクでシャコタン、しかも純正
ホンダも気が狂ったか?w
ホンダも気が狂ったか?w
219: 2019/05/26(日) 19:02:02.15
220: 2019/05/26(日) 19:03:32.30
やべえから踏むなよ絶対だぞ
221: 2019/05/26(日) 19:24:27.48
インスタグラムのハッシュタグ「アフリカツインアドベンチャースポーツ」だが
お前さんは別のトコにトバされるの?
お前さんは別のトコにトバされるの?
222: 2019/05/26(日) 20:34:09.67
今日は暑かった
スタンディングしないと風が来ない
夏場はノーマルアフのスクリーンに交換しようかなぁ
スタンディングしないと風が来ない
夏場はノーマルアフのスクリーンに交換しようかなぁ
223: 2019/05/26(日) 20:37:54.62
ローダウンに関してはBMWのGSシリーズでもアジア仕様として低くしたものを売ってる以上、当然の流れだと思うけどな。
そもそもこの類のリッターアドベンチャー系は舗装路中心のオフ車風ツアラーバイクとして使われるケースが大半で、
乗り手を選ぶほどのロングサス設定にするメリットはない。
そもそもこの類のリッターアドベンチャー系は舗装路中心のオフ車風ツアラーバイクとして使われるケースが大半で、
乗り手を選ぶほどのロングサス設定にするメリットはない。
224: 2019/05/26(日) 21:01:39.80
>>223
ツアラーとしてしか使えないお前の意見だろそれ
メリットあるひとも大勢いるんだからさ
ツアラーとしてしか使えないお前の意見だろそれ
メリットあるひとも大勢いるんだからさ
225: 2019/05/26(日) 21:42:13.05
>>224
俺個人の意見ではなく、昨今のアドベンチャーバイクを取り巻く事実だよ。
ツアラーとしてしか使えないからこそ、リッターアドベンチャーはツアラーとして快適な装備や高級感などを重視したモデルが売れ筋なわけで、
本来のオフ車としての性能を重視したモデルはミドルサイズにシフトしてる。
ガレ場を超えるホイールトラベル量があったとしても、車格の限界は超えられないんだから、このように住み分けられるのは当然の事だよ。
俺個人の意見ではなく、昨今のアドベンチャーバイクを取り巻く事実だよ。
ツアラーとしてしか使えないからこそ、リッターアドベンチャーはツアラーとして快適な装備や高級感などを重視したモデルが売れ筋なわけで、
本来のオフ車としての性能を重視したモデルはミドルサイズにシフトしてる。
ガレ場を超えるホイールトラベル量があったとしても、車格の限界は超えられないんだから、このように住み分けられるのは当然の事だよ。
226: 2019/05/26(日) 21:58:05.32
>>225
いつアドスポが売れ筋になったんだよw
売上高トップ10にすら入れなかったくせに
少なくともノーマルのほうが売れてるのは事実
ローダウンは特殊仕様
いつアドスポが売れ筋になったんだよw
売上高トップ10にすら入れなかったくせに
少なくともノーマルのほうが売れてるのは事実
ローダウンは特殊仕様
230: 2019/05/26(日) 23:41:08.23
>>226
俺が言ってるのはアドスポに限定した話ではなく、アドベンチャーバイクというカテゴリ全般の傾向について事実を言ってるんだよ。
オフ車風のツーリングバイクであることには変わりないんだから、ノーマルであろうがローダウンであろうが関係ない。
F19インチ-R17インチ、シャフトドライブ、電子制御満載のツーリング性能を重視したモデルが売れている現状のこのクラスのバイクで、お前が思ってるほどの足長のメリットなどなく、
精々、冒険バイクの宣伝イメージに魅せられたジジイの妄想を助長するぐらいにしかならない。
俺が言ってるのはアドスポに限定した話ではなく、アドベンチャーバイクというカテゴリ全般の傾向について事実を言ってるんだよ。
オフ車風のツーリングバイクであることには変わりないんだから、ノーマルであろうがローダウンであろうが関係ない。
F19インチ-R17インチ、シャフトドライブ、電子制御満載のツーリング性能を重視したモデルが売れている現状のこのクラスのバイクで、お前が思ってるほどの足長のメリットなどなく、
精々、冒険バイクの宣伝イメージに魅せられたジジイの妄想を助長するぐらいにしかならない。
231: 2019/05/27(月) 05:07:49.85
>>230
じゃあ最初からツアラー買っとけよ
シャフトドライブ、チューブレスのを
じゃあ最初からツアラー買っとけよ
シャフトドライブ、チューブレスのを
236: 2019/05/27(月) 14:40:22.34
>>231
このバイク自体がそのツアラーなわけだが。 マルチパーパスというツーリングバイクの一種で、
トレール車とは別物のオンロードバイクなんだから。
このバイク自体がそのツアラーなわけだが。 マルチパーパスというツーリングバイクの一種で、
トレール車とは別物のオンロードバイクなんだから。
227: 2019/05/26(日) 22:07:31.42
F850GS F750GS
790Adventure R 790Adventure
Tiger800XC Tiger800XR
足長仕様とそうでない仕様の両方を用意するのは今どき珍しくもない。ローダウンを目の敵にしてる人にはどうでもいい話だけどもね。
790Adventure R 790Adventure
Tiger800XC Tiger800XR
足長仕様とそうでない仕様の両方を用意するのは今どき珍しくもない。ローダウンを目の敵にしてる人にはどうでもいい話だけどもね。
228: 2019/05/26(日) 22:15:36.38
>>227
派生モデルとして「アドスポ」を名乗るくせにノーマルより走破性能で劣るとかもうねw
Tiger800XCとXRの差別化とは真逆の方向
派生モデルとして「アドスポ」を名乗るくせにノーマルより走破性能で劣るとかもうねw
Tiger800XCとXRの差別化とは真逆の方向
229: 2019/05/26(日) 22:25:02.53
ツアラー用途が馬鹿にできない割合だからこそトライアンフも作り分けてるわけだしな
232: 2019/05/27(月) 05:58:12.31
アドスポなんて名乗るから嘲笑される
RS ロードスポーツ
RT ロードツアラー
GT グランドツアラー
あたりにしとけばよかった
RS ロードスポーツ
RT ロードツアラー
GT グランドツアラー
あたりにしとけばよかった
233: 2019/05/27(月) 06:19:32.98
タンクデカいからツーリングで航続距離長くて便利
上位機で見栄も張れる
オフ?
行きませんよ
みたいな奴がほとんど
上位機で見栄も張れる
オフ?
行きませんよ
みたいな奴がほとんど
234: 2019/05/27(月) 06:42:08.88
アメリカンツインならこんなに言われることもなかったはず
アメリカ大陸横断イメージ
アメリカンなら車高低くても無問題
アメリカ大陸横断イメージ
アメリカンなら車高低くても無問題
235: 2019/05/27(月) 10:05:14.71
ラリーイベントなんかに参加していると1290super adventureなんかオフ人口の方が多そう
238: 2019/05/29(水) 21:35:05.93
センタースタンドの使いづらさは改良されそうにありませんね
239: 2019/05/29(水) 22:18:20.72
17ノーマルMT乗りだけど
アドスポってセンタースタンドかけづらいの?
アドスポってセンタースタンドかけづらいの?
240: 2019/05/29(水) 22:55:57.77
ノーマル乗りだけど、未だにキャリアつかんでセンタースタンドかけられない。
254: 2019/05/30(木) 23:07:31.28
>>240
無理してキャリアなんて掴まずにタンデムステップのバーを掴めばいいじゃん
ただ泥道走るとドロドロになって触りたくない気持ちは分かるが
無理してキャリアなんて掴まずにタンデムステップのバーを掴めばいいじゃん
ただ泥道走るとドロドロになって触りたくない気持ちは分かるが
241: 2019/05/30(木) 01:58:11.14
みんな出先でパンクしたらどうしてるの?
その場で自分で直してる?
その場で自分で直してる?
242: 2019/05/30(木) 07:34:20.80
チューブタイヤは自分で直すのが基本やで
243: 2019/05/30(木) 07:36:01.94
そのためのセンタースタンド!
244: 2019/05/30(木) 07:39:47.32
んなもんレッカーサービスに決まっとるやろ
どうせダート林道なんて走れないんだろ?
どうせダート林道なんて走れないんだろ?
246: 2019/05/30(木) 09:15:07.35
どっちもしないのが>>244なんだろ
245: 2019/05/30(木) 09:09:21.58
ダート走る人は走るし、パンク時のチューブ交換や家でのタイヤ交換を自分でやる人はやる
ただそれだけ
ただそれだけ
247: 2019/05/30(木) 20:45:52.24
ごめん
俺もどっちもしない
ほんとごめん
俺もどっちもしない
ほんとごめん
249: 2019/05/30(木) 21:30:42.97
>>247
>>248
だっさ
>>248
だっさ
251: 2019/05/30(木) 22:12:00.43
>>249
ほんとごめん
ほんとごめん
252: 2019/05/30(木) 22:21:53.23
>>249
電波届かない山の中の林道でパンクしたときの備えと要領をご教示願う
初心者向けに
電波届かない山の中の林道でパンクしたときの備えと要領をご教示願う
初心者向けに
255: 2019/05/31(金) 08:45:11.76
>>252
初心者さんは1人で電波圏外の林道に行っちゃダメ
タイヤ交換を苦もなく出来るようになると、出先でのパンク修理にも対応出来るようになるよ
初心者さんは1人で電波圏外の林道に行っちゃダメ
タイヤ交換を苦もなく出来るようになると、出先でのパンク修理にも対応出来るようになるよ
257: 2019/05/31(金) 13:13:58.90
>>255
>>256
ありがとうございました
>>256
ありがとうございました
256: 2019/05/31(金) 12:13:30.45
>>252
テント、食料、雨具、ダウンジャケなんかを携行して1週間くらいは遭難に耐えられるようにしておけばok
テント、食料、雨具、ダウンジャケなんかを携行して1週間くらいは遭難に耐えられるようにしておけばok
253: 2019/05/30(木) 22:54:40.77
>>249
めんどくさがりで、
ホントにごめん。
もうひとつ、
ダサくてごめん。
めんどくさがりで、
ホントにごめん。
もうひとつ、
ダサくてごめん。
259: 2019/06/02(日) 11:00:56.00
ココは>>249のような、バイク弄りが出来るヤツが至上!見たいなキモいヤツがいるんだな。
パンク修理なんぞ出来なくていいよ。メンテはディーラーに任せとけ。時間がもったいないわ。好きなヤツだけ弄っとけよ。他人の事はほっとけ。
つか、山奥でクソデカいバイクのタイヤ外して時間かけて修理するんか?バカか?
コレと
https://www.monotaro.com/p/3534/9982/
オーナーズカードだけ持って行けばいい。
まぁ圏外な所は行かん方がいい。コケても足場が悪かったら起こせんぞ。
パンク修理なんぞ出来なくていいよ。メンテはディーラーに任せとけ。時間がもったいないわ。好きなヤツだけ弄っとけよ。他人の事はほっとけ。
つか、山奥でクソデカいバイクのタイヤ外して時間かけて修理するんか?バカか?
コレと
https://www.monotaro.com/p/3534/9982/
オーナーズカードだけ持って行けばいい。
まぁ圏外な所は行かん方がいい。コケても足場が悪かったら起こせんぞ。
260: 2019/06/02(日) 11:52:28.56
>>259
君の狭い世界の常識を押し付けるなよ
バイクで電波圏外の所へ行くやつもパンク修理するやつも現にいるんだから
自分が高尾山しか登れないスキルだとアルプス登山者は馬鹿に見えるのか?
君の狭い世界の常識を押し付けるなよ
バイクで電波圏外の所へ行くやつもパンク修理するやつも現にいるんだから
自分が高尾山しか登れないスキルだとアルプス登山者は馬鹿に見えるのか?
262: 2019/06/02(日) 14:22:08.20
>>260
何だ?その極論は。アルプスって何だよ。
だから好きなヤツだけ弄って、他人の事はほっとけって書いてあるだろ。
バカ発言につられたみたいだか、弄りが好きなヤツも嫌いなヤツも、何が出るか分からない山奥で時間かけて修理するより、3分でなおる修理材使って復活しろって言ってるんだが?
高尾山でもアルプスでもバイクで圏外行くのも好きな事して、事故や遭難があれば人に迷惑かけるだろ。外に出た以上、人に迷惑かけるようなリスクは最小限にしろよ。
何だ?その極論は。アルプスって何だよ。
だから好きなヤツだけ弄って、他人の事はほっとけって書いてあるだろ。
バカ発言につられたみたいだか、弄りが好きなヤツも嫌いなヤツも、何が出るか分からない山奥で時間かけて修理するより、3分でなおる修理材使って復活しろって言ってるんだが?
高尾山でもアルプスでもバイクで圏外行くのも好きな事して、事故や遭難があれば人に迷惑かけるだろ。外に出た以上、人に迷惑かけるようなリスクは最小限にしろよ。
264: 2019/06/02(日) 14:55:54.33
>>262
チューブタイヤの裂傷に効くパンク修理剤なんてあるかバカ
てめえは乗るな、もうバイクやめろ
チューブタイヤの裂傷に効くパンク修理剤なんてあるかバカ
てめえは乗るな、もうバイクやめろ
269: 2019/06/02(日) 17:46:01.16
>>263
バカか?出来ない方がマジョリティだろw
本気でそう思ってるなら相当アホや。
>>264
言い返せないから裂傷ときたかw低脳w
おまえは山奥で解体ショーでもやってろバカ
バカか?出来ない方がマジョリティだろw
本気でそう思ってるなら相当アホや。
>>264
言い返せないから裂傷ときたかw低脳w
おまえは山奥で解体ショーでもやってろバカ
270: 2019/06/02(日) 18:00:34.04
>>269
逆にお前みたいなのが何故アフリカツイン?
普通にオンロードツアラーでいいじゃん
逆にお前みたいなのが何故アフリカツイン?
普通にオンロードツアラーでいいじゃん
271: 2019/06/02(日) 18:08:48.67
少数派が多数派を蔑んで叩く。このスレ特有だな。
>>270
おまえに関係ねーわ。ほっとけ。
>>270
おまえに関係ねーわ。ほっとけ。
261: 2019/06/02(日) 13:47:01.55
なんとか電波圏内へ移動して、ロードサービスに連絡する派です
>>259は押し付けているようには思えないのだが・・・
>>249の貧民発言に物申してるのだと思う
>>259は押し付けているようには思えないのだが・・・
>>249の貧民発言に物申してるのだと思う
248: 2019/05/30(木) 21:19:47.13
ごめん、パンク修理は自転車だけ。
林道も走らないし、パンク修理もしない。
オレもホントごめん。
林道も走らないし、パンク修理もしない。
オレもホントごめん。
250: 2019/05/30(木) 21:55:23.15
しないのと、技術が無くて出来ないのは違うけどな
258: 2019/05/31(金) 13:20:52.20
リアに釘が刺さってパンクしたとしてビードが落ちにくいから確認しながら徐行速度で走って電波繋がる場所まで移動してレッカー呼んでもいいよ
この場合、チューブは使い物にならなくなるから一般的なバイク屋では入手困難と言えるスペアチューブだけは携行しといてレッカー先で交換をお願いすればいい
この場合、チューブは使い物にならなくなるから一般的なバイク屋では入手困難と言えるスペアチューブだけは携行しといてレッカー先で交換をお願いすればいい
263: 2019/06/02(日) 14:47:33.14
チューブレスのバイク選んでおいてパンク修理すら出来ないとか酷いな
ゆとり教育の弊害ここに極まるか
ゆとり教育の弊害ここに極まるか
267: 2019/06/02(日) 17:31:12.53
>>263
前後ともチューブタイヤなの
あなた他のバイク板でも鼻つまみ者でしょ
前後ともチューブタイヤなの
あなた他のバイク板でも鼻つまみ者でしょ
265: 2019/06/02(日) 15:21:49.64
パンク時に現場でチューブ交換しちゃう人は少数派だろね
266: 2019/06/02(日) 16:04:31.76
そもそも、引き起こし出来ない時点でのるな。修理なんてあとから学べる
268: 2019/06/02(日) 17:38:31.39
そもそも足が届かない時点で乗るな
ローダウンとか恥ずかしすぎる
ローダウンとか恥ずかしすぎる
272: 2019/06/02(日) 18:32:49.68
類似スレも似たような荒れかたしてるんだな
エアプがオーナー不快にさせて遊んでるじゃねえか
エアプがオーナー不快にさせて遊んでるじゃねえか
273: 2019/06/02(日) 18:46:52.35
そうだと思います
なんか、哀れですね
なんか、哀れですね
274: 2019/06/02(日) 21:24:19.14
CRF850L Africa Twin オートバイ7月号
https://i.imgur.com/yprv7eF.jpg
https://i.imgur.com/yprv7eF.jpg
278: 2019/06/03(月) 17:37:28.77
>>274
ホンダがBMWモタードの牙城崩しにかかってるのか、雑誌編集者の願望なのか
ホンダがBMWモタードの牙城崩しにかかってるのか、雑誌編集者の願望なのか
322: 2019/07/18(木) 10:40:31.43
>>274
うむ
テネレかっけーな
早く乗りたい
うむ
テネレかっけーな
早く乗りたい
275: 2019/06/02(日) 21:48:04.95
冷静に考えたら、オーナー同士なら言い争いは起きないよな。
ここでの少数派=エアプなんだな。惨めな生活だ。
ここでの少数派=エアプなんだな。惨めな生活だ。
276: 2019/06/03(月) 10:32:17.11
チューブレス化って出来るんだろうか?
277: 2019/06/03(月) 12:04:50.85
>>276
他メーカーは大型アドベンチャーでもチューブレスなんだが
他メーカーは大型アドベンチャーでもチューブレスなんだが
279: 2019/06/03(月) 18:10:54.77
お安い事が特徴のCRF1000Lで、無駄とは言わんがコストを上げてどーするよ
280: 2019/06/03(月) 21:13:43.29
横浜泉のドリームで購入時にチューブレス化してもらった。
281: 2019/06/09(日) 04:43:19.99
282: 2019/06/11(火) 05:23:45.60
283: 2019/06/15(土) 07:22:00.50
284: 2019/06/20(木) 21:01:41.92
保守
https://www.motardinn.com/%E3%A2%E3%BC%E3%BF%E3%BC%E3%B5%E3%A4%E3%AF%E3%AB/arai-tour-x-4/136740250/p
https://www.motardinn.com/%E3%A2%E3%BC%E3%BF%E3%BC%E3%B5%E3%A4%E3%AF%E3%AB/arai-tour-x-4/136740250/p
285: 2019/06/25(火) 13:14:03.56
1年点検出してきた。走行距離が4002km。もっと走るつもりだったんだけどなぁ。
286: 2019/06/25(火) 21:03:06.43
次のタイヤはBATTLAX ADVENTURE A41ですか
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/special/adventure-a41.html
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/special/adventure-a41.html
289: 2019/06/25(火) 22:17:09.98
>>286
標準車だけど、アナキー アドベンチャーにした。純正のD610と比べると、よく曲がる・止まる、パターンノイズは大きい。オフロードは走ったことないので分からん(^^;
標準車だけど、アナキー アドベンチャーにした。純正のD610と比べると、よく曲がる・止まる、パターンノイズは大きい。オフロードは走ったことないので分からん(^^;
290: 2019/06/26(水) 19:37:13.18
287: 2019/06/25(火) 21:54:48.94
R1150GS乗ってるんだけど、CRF1000Lのほうが乗りやすいかなあ?
288: 2019/06/25(火) 22:04:51.23
まあ年代が違うし乗りやすいとは思うぞ
291: 2019/06/26(水) 20:21:20.90
karoo streetもおススメしておく
https://www.metzeler.com/ja-jp/products/tyres/karoo-street
https://www.metzeler.com/ja-jp/products/tyres/karoo-street
292: 2019/06/26(水) 22:10:08.03
>>291
夏休みのソロ北海道ツー前にタイヤ交換しますが
悩ませていただき、どもありがとです
結構D610も雨天走行時に“しっくり”きて気に入ってます
でも、今のと違うのを試してみたいです
夏休みのソロ北海道ツー前にタイヤ交換しますが
悩ませていただき、どもありがとです
結構D610も雨天走行時に“しっくり”きて気に入ってます
でも、今のと違うのを試してみたいです
293: 2019/07/08(月) 23:45:44.68
転倒からしっかりガード! ぱわあくらふとからアフリカツイン用パニアケースガードセットが登場
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20190708-01/
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20190708-01/
294: 2019/07/09(火) 00:27:02.27
>>293
ブサイクだし、何よりこかしたらフレームいくだろ。
ブサイクだし、何よりこかしたらフレームいくだろ。
295: 2019/07/09(火) 06:15:57.97
重さに耐えきれない立ちごけ程度なら重宝しそう
でも、センタースタンドがさらに使いづらくなってそう
車幅もこれ以上広げるのは嫌だな
でも、センタースタンドがさらに使いづらくなってそう
車幅もこれ以上広げるのは嫌だな
296: 2019/07/09(火) 23:55:25.10
アフリカキッド君だね?君をアク禁にします
297: 2019/07/10(水) 09:29:31.49
そうですか
298: 2019/07/10(水) 20:24:16.13
アフリカキッドでぇ~っす
299: 2019/07/10(水) 20:32:46.76
錆びまくり
300: 2019/07/10(水) 20:42:44.14
>>299
写真プリーズ
写真プリーズ
301: 2019/07/11(木) 10:05:12.48
みなさんセンタースタンド付けてる?
欲しいけどフルパニア満載でセンタースタンド立てれる自信が無い(T-T)
欲しいけどフルパニア満載でセンタースタンド立てれる自信が無い(T-T)
306: 2019/07/13(土) 01:14:00.50
>>301
つけてるよ。
giviの空箱、フルパニアでガソリン満タンではあげられない。
トップケースを外すとなんとか上がるかな。
いよいよ上がらない時は後輪下に数センチのもの、私は雑誌の上に乗せると上げやすくはなる。
つけてるよ。
giviの空箱、フルパニアでガソリン満タンではあげられない。
トップケースを外すとなんとか上がるかな。
いよいよ上がらない時は後輪下に数センチのもの、私は雑誌の上に乗せると上げやすくはなる。
310: 2019/07/13(土) 12:00:30.77
>>306
いい情報サンクス
いい情報サンクス
312: 2019/07/15(月) 13:04:12.79
>>306
たまに、おまえさんみたいなのがいて、うれしいよ
たまに、おまえさんみたいなのがいて、うれしいよ
302: 2019/07/11(木) 12:30:48.91
体重60だとガソリン半分にしないと上げられなかった
荷物満載は上げるときより降ろすのが怖いね
荷物満載は上げるときより降ろすのが怖いね
303: 2019/07/11(木) 13:49:26.39
ツーリング中のパンク時と家でのチェーンメンテ、タイヤ交換時用にセンスタ付けてる
304: 2019/07/11(木) 19:18:21.11
付けた
チェーンメンテ時はパニア外して掃除を同時にすることにしてる
降ろす時確かに怖い
チェーンメンテ時はパニア外して掃除を同時にすることにしてる
降ろす時確かに怖い
305: 2019/07/11(木) 23:22:19.92
若干の上り勾配でセンター掛けたら二度とおろせないかと思って焦った
308: 2019/07/13(土) 11:24:57.64
体型的に厳しい場合と、バイクの扱いに慣れてない人もいるね
引き起こしも同じく
引き起こしも同じく
309: 2019/07/13(土) 11:56:00.01
短足チビデブが無理して買うからだろ
311: 2019/07/14(日) 07:54:58.39
フルパニア&センスタ
体重90kgあるので余裕ですわ。
体重90kgあるので余裕ですわ。
313: 2019/07/15(月) 21:50:21.27
電動のセンスタ欲しくなるよな
314: 2019/07/16(火) 10:56:27.17
>>313
馬鹿はこういう発想しちゃうのな
馬鹿はこういう発想しちゃうのな
315: 2019/07/16(火) 19:12:04.15
>>314
マウントとりたがる猿はなんなんだろうな仲良くできないのか?
マウントとりたがる猿はなんなんだろうな仲良くできないのか?
316: 2019/07/17(水) 06:30:21.48
マウントというか電動センスタとか正気で言ってんのか⁈って確かに思うので残当
317: 2019/07/17(水) 06:58:46.81
レース用のリフトスタンドは電動タイプを使ってるチームもあるな
センスタ自体の電動化は難しいだろうけど、ショーワの例の電サスを利用してセンスタを掛けやすくする事は遠い話ではないかもね
センスタ自体の電動化は難しいだろうけど、ショーワの例の電サスを利用してセンスタを掛けやすくする事は遠い話ではないかもね
318: 2019/07/17(水) 07:04:05.62
センスタも上手く使えないなんてただの老害じゃん
プリウスで突っ込む老害と変わらんから免許返納せえや
プリウスで突っ込む老害と変わらんから免許返納せえや
319: 2019/07/17(水) 07:42:12.99
非力なチビは買うなよ
ていうか乗れないように法改正しろ
結局事故のもとなんだから
ていうか乗れないように法改正しろ
結局事故のもとなんだから
320: 2019/07/17(水) 17:12:39.36
湧いてきた
321: 2019/07/17(水) 17:19:40.86
始まったな
323: 2019/07/21(日) 19:58:48.35
個人的にいま一番注目してるのがアフの次期モデル
顔面のデザインがどうなるのか気になる
テレネとかスーアドみたいなデザインが好みなんだけどそこまで変わらないかなぁ?
顔面のデザインがどうなるのか気になる
テレネとかスーアドみたいなデザインが好みなんだけどそこまで変わらないかなぁ?
324: 2019/07/21(日) 22:12:41.36
>>323
ホンダは今後上位車種と顔つきを似せていくらしいんで150ADVが1つの参考になると思われる
https://kupasmotor.files.wordpress.com/2019/07/honda-150-adv-depan.jpg
新型のX-ADVもこれに似るってな話だ
例のCG予想のツリ目アフリカツインに通じる意匠ではある
ホンダは今後上位車種と顔つきを似せていくらしいんで150ADVが1つの参考になると思われる
https://kupasmotor.files.wordpress.com/2019/07/honda-150-adv-depan.jpg
新型のX-ADVもこれに似るってな話だ
例のCG予想のツリ目アフリカツインに通じる意匠ではある
325: 2019/07/26(金) 12:46:13.15
新型は4モデル存在し、マニュアルギアボックスのCRF1100L A2、とCRF1100L A4。A4はよりオフロード寄りのモデルとなる。
そしてDCTを装備したCRF1100L D2とD4で、A4同様にD4はオフロード寄りのモデルだ。なお、燃料タンク容量は全モデルで24Lとなる。
重量はA2で238kg、A4で240kg、D2で248kg、D4で250kgとなる
https://kininarubikenews.com/archives/33648
2kgの差ってなんだ?
そしてDCTを装備したCRF1100L D2とD4で、A4同様にD4はオフロード寄りのモデルだ。なお、燃料タンク容量は全モデルで24Lとなる。
重量はA2で238kg、A4で240kg、D2で248kg、D4で250kgとなる
https://kininarubikenews.com/archives/33648
2kgの差ってなんだ?
327: 2019/07/26(金) 19:10:37.07
>>325
特許情報が確かならアンダープレートをさらに大型化
特許情報が確かならアンダープレートをさらに大型化
326: 2019/07/26(金) 15:35:26.54
公式発表まで待てばわかること
328: 2019/07/26(金) 21:36:57.84
新しいのに飛びつきたい
329: 2019/07/26(金) 22:38:48.17
最近買った奴が馬鹿みたいじゃん
330: 2019/07/26(金) 22:51:10.27
2020年排ガス規制で新しいのが出るのは解ってた事ですが何か?
'16-17辺りの新車を速攻で買って楽しんでるのが一番の勝利者
'16-17辺りの新車を速攻で買って楽しんでるのが一番の勝利者
331: 2019/07/26(金) 23:04:04.63
いつも同じ事ばかりの構ってちゃんだからほっとけ
332: 2019/07/27(土) 02:01:49.04
8耐で発表って噂あったけど最終日にあるのかな?
それともただの噂?
それともただの噂?
333: 2019/07/27(土) 09:23:41.66
334: 2019/07/27(土) 10:48:44.15
文字のフォントからしてアフだろ
335: 2019/07/27(土) 19:52:41.75
フォントというかロゴな
336: 2019/08/03(土) 18:57:22.08
モデルチェンジしようが、オラの資産に余裕は無い
今のアフツイに10年乗る
今のアフツイに10年乗る
337: 2019/08/03(土) 21:38:38.97
新型出たら買うんだ
338: 2019/08/03(土) 23:31:57.33
モデルチェンジとか不安しかない
ここのところ最初のロットの駆動系と電装系の不具合が多すぎる
へんに機能追加するとまずそこが何かやらかす
ここのところ最初のロットの駆動系と電装系の不具合が多すぎる
へんに機能追加するとまずそこが何かやらかす
339: 2019/08/04(日) 10:43:14.73
結局噂の8耐での発表はなかったってことか
340: 2019/08/04(日) 18:12:57.09
電装系ってそんなに不具合あった?
343: 2019/08/05(月) 12:25:51.16
>>340
セルスイッチとハイビームスイッチの接点不良があった気がする。
セルスイッチとハイビームスイッチの接点不良があった気がする。
346: 2019/08/05(月) 17:30:43.04
>>343
それ、店舗側で余計なところまで防水塗装したからって話なかった?
それ、店舗側で余計なところまで防水塗装したからって話なかった?
341: 2019/08/04(日) 18:23:59.99
オラは今んとこない
些細なことだが時計が一年で10分乖離した
些細なことだが時計が一年で10分乖離した
342: 2019/08/05(月) 08:04:40.64
多すぎるとかほんと大げさ
344: 2019/08/05(月) 14:53:33.67
アドスポ2018年式DCT車にシフトペダルつけてるのですが、シフトペダルの操作だけでSモードにすることはできるのでしょうか?
345: 2019/08/05(月) 16:43:25.14
>>344
上上横横下下
上上横横下下
348: 2019/08/05(月) 19:51:48.12
>>344
できないです
できないです
347: 2019/08/05(月) 18:24:02.29
2016モデルだけど始動が不安定でクレーム言ったら、セルの接点異常が報告されてるとかで右スイッチボックスを無償交換して貰ったよ
防水塗装てのはしていない
防水塗装てのはしていない
349: 2019/08/13(火) 06:11:48.91
350: 2019/08/15(木) 21:13:57.59
まだ1年くらいしか使っていないのに
クイックシフターが壊れたっぽくてがっかり
クイックシフターが壊れたっぽくてがっかり
351: 2019/08/19(月) 08:24:51.37
わ
352: 2019/08/20(火) 12:07:33.99
新型、8耐で発表とか聞いてたけど、まだなのね
353: 2019/08/26(月) 18:32:01.78
大型AT排気量上限撤廃はうれしい
354: 2019/08/26(月) 21:21:50.70
今更だけど、DCTってクリープで平地で前に進むくらい出るの?
356: 2019/08/27(火) 09:13:26.08
>>354
センスタ使っている時にDやSにすると後輪は結構回っているよ。
センスタ使っている時にDやSにすると後輪は結構回っているよ。
357: 2019/08/27(火) 12:03:17.11
>>356
だからってクリープはしねえだろ
だからってクリープはしねえだろ
358: 2019/08/27(火) 19:59:37.80
>>357
クリープはしないよ。
クリープはしないよ。
355: 2019/08/26(月) 22:17:11.79
クリープ無いし、坂道ならブレーキかけてなきゃダダ下がりやし
359: 2019/08/28(水) 19:46:01.34
書き方が悪かったかな?
平地で乗車、サイドスタンドをはらい、前輪をまっすぐ前に向け、暖機完了後、DまたはSにシフトし、ブレーキをすべて開放すると、アクセルをひねらなくても前に進むのかなって事を聞きたかったんだよ。
平地で乗車、サイドスタンドをはらい、前輪をまっすぐ前に向け、暖機完了後、DまたはSにシフトし、ブレーキをすべて開放すると、アクセルをひねらなくても前に進むのかなって事を聞きたかったんだよ。
360: 2019/08/28(水) 20:15:36.97
>>359
だからぁ、クリープなんて一切しねぇって言ってんだろがボケ
だからぁ、クリープなんて一切しねぇって言ってんだろがボケ
361: 2019/08/28(水) 23:11:44.41
>>359
その状態ではまだクラッチは繋がっていない。アクセルを開けるとクラッチが繋がるので、アクセルを開けない限り前には進まない。
アクセル開度に合わせてクラッチが繋がるが、いわゆる半クラ状態を維持するのはまだ人間には敵わない。
だからDCTでもクラッチが欲しいという人が出て来る。
その状態ではまだクラッチは繋がっていない。アクセルを開けるとクラッチが繋がるので、アクセルを開けない限り前には進まない。
アクセル開度に合わせてクラッチが繋がるが、いわゆる半クラ状態を維持するのはまだ人間には敵わない。
だからDCTでもクラッチが欲しいという人が出て来る。
362: 2019/08/28(水) 23:53:56.62
半クラはクラッチ摩耗考慮してやらないようにしてるんだよ
MTよりクラッチ小さくて油圧で容量稼いでるんだから
MTよりクラッチ小さくて油圧で容量稼いでるんだから
364: 2019/08/29(木) 07:48:44.35
やたら沸点の低い人がおりますな
365: 2019/08/30(金) 15:03:45.80
DCTで半クラの必要性あるのか?
DCTに乗ったこと無いので素朴な疑問
沸点の低い人は無視していい
DCTに乗ったこと無いので素朴な疑問
沸点の低い人は無視していい
366: 2019/08/30(金) 15:20:47.00
>>365
低速コントロールをアクセルとブレーキだけでやることになる
Uターンとか一本橋とかそれでやり易いか自分のバイクでやってみ?
低速コントロールをアクセルとブレーキだけでやることになる
Uターンとか一本橋とかそれでやり易いか自分のバイクでやってみ?
367: 2019/08/30(金) 16:16:35.05
Uターン、車庫入れ、トランポに積む時
エンジン掛けたまま押して歩く時も怖いかな
エンジン掛けたまま押して歩く時も怖いかな
368: 2019/08/30(金) 17:43:10.36
低速コントロールの何が気をつかうかってエンストでしょ
DCTはエンストしない(しにくい)んじゃないの?
DCTはエンストしない(しにくい)んじゃないの?
369: 2019/08/30(金) 18:08:44.97
>>368
エンストじゃなくてトルクをコントロールできないことが怖いんだろ
エンストじゃなくてトルクをコントロールできないことが怖いんだろ
370: 2019/08/30(金) 18:26:08.26
ゴールドウイングみたいなウォーキングモードが付いてれば良いのかな?
371: 2019/08/30(金) 18:34:17.47
試乗程度しかしてないMT乗りさんには
DCTの「AT制御」(ここ重要)は、2000回転とかそれ以下、ダラダラとした下り、停車前の悪さ加減で印象が悪いだろうが
リアでコントロールするか、MTモードに突っ込めばいいだけの話
実際UターンはMTより遥かに楽だぞ。リアブレーキでコントロールしておいて、姿勢が決まったら、アクセル開けるだけ。
同じ理屈で一本橋も楽勝だろ
DCTの「AT制御」(ここ重要)は、2000回転とかそれ以下、ダラダラとした下り、停車前の悪さ加減で印象が悪いだろうが
リアでコントロールするか、MTモードに突っ込めばいいだけの話
実際UターンはMTより遥かに楽だぞ。リアブレーキでコントロールしておいて、姿勢が決まったら、アクセル開けるだけ。
同じ理屈で一本橋も楽勝だろ
372: 2019/08/30(金) 19:12:44.69
>>371
強めにリアかけてもエンストしない? 試乗ではそこまでみられなかった。ある程度速度落ちたらクラッチ切れるんだろうけど、微低速の制御はどんな感じですか?
強めにリアかけてもエンストしない? 試乗ではそこまでみられなかった。ある程度速度落ちたらクラッチ切れるんだろうけど、微低速の制御はどんな感じですか?
373: 2019/08/30(金) 19:36:21.01
>>372
するわけないだろ。DCTってなんだかしってる?
するわけないだろ。DCTってなんだかしってる?
374: 2019/08/30(金) 19:38:51.34
>>373
知ってるわ。制御がアホだったらエンストするじゃんか
知ってるわ。制御がアホだったらエンストするじゃんか
375: 2019/08/30(金) 20:21:53.33
>>372
しねーって。超低速はリアブレーキ使えば、十分安定する。
しねーって。超低速はリアブレーキ使えば、十分安定する。
376: 2019/08/30(金) 20:29:23.10
>>375
車体が起きてれはばね。
旋回中なんかの極低速はトルクが不足しがちでアクセレーションに気を使う
車体が起きてれはばね。
旋回中なんかの極低速はトルクが不足しがちでアクセレーションに気を使う
377: 2019/08/30(金) 20:44:52.44
>>375
りょーかい、ありがとん
りょーかい、ありがとん
378: 2019/08/30(金) 21:24:03.36
MTとは上手く操作する方法が違うということだね。ここはちょっと試乗したくらいでは修正しにくいので、持ってない人からしたら弱点に見えるわな。
379: 2019/08/30(金) 21:29:47.59
前車でDCTには辟易したからアフツイはMTにした
スポーツ系にはやっぱりMTだわと改めて実感してる
スポーツ系にはやっぱりMTだわと改めて実感してる
380: 2019/08/30(金) 21:48:14.21
>>379
NC系はなあw
X-ADVでも対して変わらんけど
NC系はなあw
X-ADVでも対して変わらんけど
381: 2019/08/30(金) 21:49:20.27
なんか、参考になった
MTにしといて良かったのかも
MTにしといて良かったのかも
382: 2019/08/30(金) 22:33:43.41
クラッチがないとアクセルターンができないじゃないか
383: 2019/08/30(金) 23:26:58.00
>>382
Gスイッチを使えば出来るかも?
Gスイッチを使えば出来るかも?
384: 2019/08/31(土) 00:55:13.67
走りながらのアクセルターン?って左旋回しかできないよね
DCTなら両方できるんじゃないの
DCTなら両方できるんじゃないの
385: 2019/08/31(土) 06:03:15.00
>>384
なんで左しかできないと思うの?
なんで左しかできないと思うの?
386: 2019/09/01(日) 01:50:18.43
設計を主導した人が旧アフリカツインオタクなんだ
てことはやっぱ19インチのキャストホイールモデルは出そうもない
てことはやっぱ19インチのキャストホイールモデルは出そうもない
387: 2019/09/01(日) 15:43:01.47
21インチスポークでいいけど、チューブレスホイール欲しい
388: 2019/09/01(日) 16:21:09.94
テネレ700魅力的過ぎる
部品も高品質だしこっち買うわ
部品も高品質だしこっち買うわ
389: 2019/09/01(日) 17:01:23.00
>>388
そうしなさい
そうしなさい
390: 2019/09/01(日) 18:12:32.40
>>388
>部品も高品質だしこっち買うわ
見てきたような書きっぷりですね。海外試乗してきたライターでしょうか?
>部品も高品質だしこっち買うわ
見てきたような書きっぷりですね。海外試乗してきたライターでしょうか?
391: 2019/09/01(日) 18:26:54.70
アフリカツインのパーツ供給やってる合志技研な。
あそこもともとスクーターの部品作ってたとこだから品質悪いよ
あそこもともとスクーターの部品作ってたとこだから品質悪いよ
395: 2019/09/02(月) 18:55:36.71
>>391
最近は合志も熊本も変わらんよ
熊本だから大丈夫とか綺麗とかそんな淡い期待はしない方がいい
最近は合志も熊本も変わらんよ
熊本だから大丈夫とか綺麗とかそんな淡い期待はしない方がいい
392: 2019/09/01(日) 18:56:47.96
Tenere700が高品質なのではなく、アフリカツイン(ついでにCB650Rとかも)が低品質
乗り換えるだろうけど、MT-07ベースのミドルクラスでい良いのかと自問中
乗り換えるだろうけど、MT-07ベースのミドルクラスでい良いのかと自問中
393: 2019/09/01(日) 23:27:52.61
高い金払ってスクーター工場のバイク乗るのはどんな気分?
394: 2019/09/02(月) 05:47:53.67
ん?共通なのはエンジンだけじゃないのか
少しストロークを伸ばして欲しかったところ
少しストロークを伸ばして欲しかったところ
396: 2019/09/02(月) 19:16:31.62
合志技研は熊本市の隣だけーん
397: 2019/09/02(月) 19:21:52.99
人件費やっすいからって熊本県民こきつかっても適当な仕事するからなあいつら。頑固だし意地っ張りだし、改善活動とかお話にならないレベル。
398: 2019/09/02(月) 19:58:43.83
浜松から熊本に移転したのはコストダウンが目的だし。品質の。
大陸製の部品が使えるし
大陸製の部品が使えるし
399: 2019/09/02(月) 20:32:04.19
どうしてもアフツイオーナーを貶めたい残念な輩がおるな
なんだか可哀想
なんだか可哀想
400: 2019/09/02(月) 20:49:42.45
言ってる事がまともな仕事してる社会人なのか?ってくらい低レベル過ぎてもうね
401: 2019/09/02(月) 20:56:53.01
人格否定して火消ししたって無駄だよ
オートバイの販売が低調なのに本田の二輪部門が四輪部門より好調な理由、よく考えよう。
オートバイの販売が低調なのに本田の二輪部門が四輪部門より好調な理由、よく考えよう。
402: 2019/09/02(月) 21:14:13.69
めんどくせー
403: 2019/09/05(木) 21:45:38.50
オーナーに聞きたいです
購入店の定期点検はしてますか?
それとも自己点検で済ませてますか?
オラ、去年4月に手に入れてから15,000km乗りましたが
メカ音痴で購入店の点検は必須にしてます
(チェーン注油、オイル交換だけはしてます)
「そんなこと自分でやれよ」って方は
具体的なアドバイスをご教示願います
購入店の定期点検はしてますか?
それとも自己点検で済ませてますか?
オラ、去年4月に手に入れてから15,000km乗りましたが
メカ音痴で購入店の点検は必須にしてます
(チェーン注油、オイル交換だけはしてます)
「そんなこと自分でやれよ」って方は
具体的なアドバイスをご教示願います
405: 2019/09/05(木) 22:06:44.93
>>403
全然いいと思うよ。整備とか余計なこと考えないで楽しく乗ればいいじゃん。
全然いいと思うよ。整備とか余計なこと考えないで楽しく乗ればいいじゃん。
406: 2019/09/05(木) 22:19:09.30
>>403
1年点検や何か調子悪い時とかドリームで見てもらってますよ
オイル交換も最近は面倒だからやって貰ってます
自分でやるのはパーツ取り付けるのと洗車くらい
1年点検や何か調子悪い時とかドリームで見てもらってますよ
オイル交換も最近は面倒だからやって貰ってます
自分でやるのはパーツ取り付けるのと洗車くらい
407: 2019/09/05(木) 22:22:45.62
>>403
タイヤは笑えるくらい高いことが多いから、それだけ別でってのもありだね
タイヤは笑えるくらい高いことが多いから、それだけ別でってのもありだね
409: 2019/09/05(木) 22:38:10.45
>>403
延長保証だけ付けてメンテパックは入らず、都度払ってる
1時間で終わる整備でもその間にメシ食ったり買い物行ったり
時間の節約に利用してる
延長保証だけ付けてメンテパックは入らず、都度払ってる
1時間で終わる整備でもその間にメシ食ったり買い物行ったり
時間の節約に利用してる
410: 2019/09/05(木) 23:19:56.76
>>403
標準車MTだが、メンテパックでお任せ。あれこれ過剰な交換アドバイスは無し。
チェーンとタイヤは他所でやった。
標準車MTだが、メンテパックでお任せ。あれこれ過剰な交換アドバイスは無し。
チェーンとタイヤは他所でやった。
404: 2019/09/05(木) 22:02:38.48
メンテナンスノートに点検項目書いてあるだろ?
408: 2019/09/05(木) 22:23:48.66
カブのオイル交換しかした事無いから
4リットル以上もオイルが出て来るとかただただ恐怖
4リットル以上もオイルが出て来るとかただただ恐怖
411: 2019/09/06(金) 04:06:34.36
購入店のメンテ多くて安堵しました
どもです
どもです
412: 2019/09/06(金) 07:04:51.67
初期クレーム、リコール、サービスキャンペーンだけ夢店行きで
車検、点検、タイヤ交換、オイル等の消耗品の交換など全て自分でやってる人もいるだろう
どのレベルまで自分でやるかは己次第だよ
車検、点検、タイヤ交換、オイル等の消耗品の交換など全て自分でやってる人もいるだろう
どのレベルまで自分でやるかは己次第だよ
413: 2019/09/06(金) 07:48:51.16
ドリームでの半年、一年点検は
メーカー保証期間内でのクレーム対応、延長保証(店が負担する期間)のヤル気への御布施です
メーカー保証期間内でのクレーム対応、延長保証(店が負担する期間)のヤル気への御布施です
414: 2019/09/06(金) 20:04:37.41
手間ヒマ省けるのならお布施でもいいや
415: 2019/09/07(土) 06:25:35.01
お布施してまでやる気を引き出すような保証期間内のクレーム対応とか
延長期間にメーカー保証の範囲の故障とか起きる事自体が論外じゃないのかと
延長期間にメーカー保証の範囲の故障とか起きる事自体が論外じゃないのかと
416: 2019/09/07(土) 09:11:55.26
昨今はユーザー間の情報交換の方が勝って入るのにも関わらず
販売店の故障に対する情報が無さ過ぎでは無いでしょうか?
(ネットで情報取る気が無い無気力さも異常ですが)
もっともメーカーはユーザー間で問題が上がっていても
既に異常に気づいているので年改で対策したり
故意に販売店に一切情報を流さない様にしています。
メーカー的には強く言って来た人だけに無料修理をしたり
リコール相当数の無いモノについては一定期間だけ
申告有ったモノだけ保証修理をすると言うふざけ様です。
(期間後発生の故障はしらっと修理代請求するから悪どい)
販売店の故障に対する情報が無さ過ぎでは無いでしょうか?
(ネットで情報取る気が無い無気力さも異常ですが)
もっともメーカーはユーザー間で問題が上がっていても
既に異常に気づいているので年改で対策したり
故意に販売店に一切情報を流さない様にしています。
メーカー的には強く言って来た人だけに無料修理をしたり
リコール相当数の無いモノについては一定期間だけ
申告有ったモノだけ保証修理をすると言うふざけ様です。
(期間後発生の故障はしらっと修理代請求するから悪どい)
421: 2019/09/08(日) 02:58:37.19
>>416
いまのところ顕著な不具合ないのだが
今後の備えとして具体的に「どこが故障」したのかご教示願いただけると幸いです
いまのところ顕著な不具合ないのだが
今後の備えとして具体的に「どこが故障」したのかご教示願いただけると幸いです
418: 2019/09/07(土) 17:19:35.75
↑こう言う輩が居るからメーカーがやりたい放題。
こんな事言うのは中の人か?
こんな事言うのは中の人か?
419: 2019/09/07(土) 18:24:40.62
いや、真面目に
お前らが売ったモンだろ。どうにかしろや( ・´ー・`)
こんなジジイばっかり
100万有れば国産大型は選び放題の時代から金銭感覚止まってるからタチが悪い
お前らが売ったモンだろ。どうにかしろや( ・´ー・`)
こんなジジイばっかり
100万有れば国産大型は選び放題の時代から金銭感覚止まってるからタチが悪い
420: 2019/09/08(日) 01:30:54.92
国産車、優等生ホンダは壊れない、壊れるなんて許されないという感覚の人が多いだけに、いざ何か起こった時の風当たりは厳しい。
販売店も大変だろうな。
販売店も大変だろうな。
423: 2019/09/08(日) 07:38:39.88
>>420
そういう商品戦略を展開してそのイメージで宣伝し続けたのが悪い
しかも価格自体が他メーカーより安くない
そういう商品戦略を展開してそのイメージで宣伝し続けたのが悪い
しかも価格自体が他メーカーより安くない
422: 2019/09/08(日) 04:25:19.93
フレーム三角部の錆び
424: 2019/09/08(日) 07:43:31.84
三角のはマジ
製造における構造的欠陥。構造とはフレームを作る側の事な
製造における構造的欠陥。構造とはフレームを作る側の事な
425: 2019/09/08(日) 11:42:44.03
キャリアじゃなくてフレームなのかい?
オラのとは別物なのかも
オラのとは別物なのかも
426: 2019/09/08(日) 13:14:26.06
キャリアもフレームも
合志技研工業製
合志技研工業製
427: 2019/09/08(日) 22:47:56.46
フレームの三角ってどのへん?
写真載せてくれるとありがたい
あ、オーナーじゃないから無理か
写真載せてくれるとありがたい
あ、オーナーじゃないから無理か
428: 2019/09/08(日) 23:47:13.32
429: 2019/09/09(月) 04:38:56.27
フレーム、真っ黒になったのか!
それはいかんな
それはいかんな
430: 2019/09/09(月) 07:05:43.07
センスタと見比べると、フレームの溶接の汚さがよくわかるな
431: 2019/09/09(月) 19:59:52.35
ごめん。どこが錆びてるのかよくわからない。それよりもシフトペダル折れてるよ。
432: 2019/09/09(月) 22:23:57.54
https://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=32225&d=1504652644.jpg
こういう画像のほうがわかりやすいべ
アフリカツインの初期の頃のフレームは特にチェーンとのクリアランス確保されてないからチェーンと接触して悲惨な事になる
これのせいで他のバイクでもチェーンとのクリアランスが気になって仕方ねえよ
こういう画像のほうがわかりやすいべ
アフリカツインの初期の頃のフレームは特にチェーンとのクリアランス確保されてないからチェーンと接触して悲惨な事になる
これのせいで他のバイクでもチェーンとのクリアランスが気になって仕方ねえよ
433: 2019/09/09(月) 23:24:06.51
>>432
溶接が錆びてるのは見ての通りクソの作業を示してるが
チェーンと接触って妄想甚だしいぞ。流石はアレだな
溶接が錆びてるのは見ての通りクソの作業を示してるが
チェーンと接触って妄想甚だしいぞ。流石はアレだな
434: 2019/09/10(火) 01:00:25.34
>>432
フレームの異常と言うより、チェーンラインがズレてるだけだと思うけどな。
フレームの異常と言うより、チェーンラインがズレてるだけだと思うけどな。
435: 2019/09/10(火) 22:30:15.57
>>432
それってアドベンチャースポーツでも同様なの?
オラのはキャリアに不安あったので防錆スプレーかけまくって
なんとか発症しなかったのですが
今のところフレームには異常無いのですが
それってアドベンチャースポーツでも同様なの?
オラのはキャリアに不安あったので防錆スプレーかけまくって
なんとか発症しなかったのですが
今のところフレームには異常無いのですが
436: 2019/09/11(水) 00:07:40.72
>>435
合志技研の塗装まじゴミだから
ちな俺元中の人
合志技研の塗装まじゴミだから
ちな俺元中の人
437: 2019/09/11(水) 08:19:30.06
社員証うp
438: 2019/09/11(水) 09:29:51.48
普通は退職したら社員証は返却ですよ
439: 2019/09/11(水) 10:10:53.65
何がゴミかってとにかく下地処理をしない。
下の工程から物が来たらとにかくすぐ塗る。
もうね早く帰りたいのがまるわかりな状態。
下の工程から物が来たらとにかくすぐ塗る。
もうね早く帰りたいのがまるわかりな状態。
440: 2019/09/12(木) 16:56:32.04
ここまでエンスト、タンク内錆び、フィルター目詰まり情報なしだなw
441: 2019/09/12(木) 21:00:40.29
だって倒した以外エンストないし。ガレージだから錆びないし
444: 2019/09/13(金) 08:05:42.54
>>441
納車前から錆びてるエンジンガードとキャリアという話がありましてw
330 774RR (ワントンキン MMbf-TLP3 [153.140.108.200]) sage 2019/09/09(月) 11:50:16.19 ID:bf0SbZ0SM
サプライヤー(あえて伏せるw)が問題の例
入荷時点で既に錆が発生している、アドスポエンジンガード
そもそも溶接はヒドイ
http://imgur.com/a/IMLaWvl
納車前から錆びてるエンジンガードとキャリアという話がありましてw
330 774RR (ワントンキン MMbf-TLP3 [153.140.108.200]) sage 2019/09/09(月) 11:50:16.19 ID:bf0SbZ0SM
サプライヤー(あえて伏せるw)が問題の例
入荷時点で既に錆が発生している、アドスポエンジンガード
そもそも溶接はヒドイ
http://imgur.com/a/IMLaWvl
442: 2019/09/12(木) 21:02:42.45
フルタンクが重い以外は文句がない
443: 2019/09/12(木) 21:24:29.72
>>442
MeToo
でも、給油回数減るのはありがたいです
MeToo
でも、給油回数減るのはありがたいです
445: 2019/09/13(金) 10:11:29.31
fecebook や twitter やら海外の掲示板見ないの?
AS割と酷いことになってるけど
タンク内の溶接カスでフィルター詰まってえらいことになってる事例が国内外でちらほらある
定期点検時期きたら必ずディーラーでタンクの燃料ポンプを確認させるんだ
https://advrider.com/f/threads/2018-2019-africa-twin-adventure-sports.1265710/page-129#post-38221215
AS割と酷いことになってるけど
タンク内の溶接カスでフィルター詰まってえらいことになってる事例が国内外でちらほらある
定期点検時期きたら必ずディーラーでタンクの燃料ポンプを確認させるんだ
https://advrider.com/f/threads/2018-2019-africa-twin-adventure-sports.1265710/page-129#post-38221215
446: 2019/09/13(金) 12:10:43.59
弱小サプライヤーに無理させるからこうなる
449: 2019/09/13(金) 15:09:08.67
>>447
2chなんかみてる場合じゃねえな。じゃあな
2chなんかみてる場合じゃねえな。じゃあな
448: 2019/09/13(金) 13:35:54.46
自分のタンクもこうなったから、遅かれ早かれタンク交換祭り始まるわw
450: 2019/09/13(金) 18:15:38.21
新型を出すのは良いけど、この中華のコピーバイク並の品質をどうにかしないと買う気にならない。
451: 2019/09/13(金) 18:28:07.64
ホンダ本体が傾く寸前だし品質は向上無理だろ
452: 2019/09/13(金) 19:29:58.98
買う気もない。好きでもないのに専用スレを見に来て書き込みまでする人の感情って、どういう状態なの?
453: 2019/09/13(金) 19:38:02.33
買って気に入らなかったら手放せばいいだけなのに、買えないから買わない理由が欲しいんじゃない?
454: 2019/09/13(金) 20:39:59.70
火消しご苦労様。
アフリカツイン買って幻滅したから書きこんでるのだが?
アフリカツイン買って幻滅したから書きこんでるのだが?
455: 2019/09/13(金) 21:01:31.45
天下のホンダが、にわかには信じがたいが本当なんだろうな。
ちょっと買う気が萎えてきたわ、ありがとよー
ちょっと買う気が萎えてきたわ、ありがとよー
456: 2019/09/13(金) 21:06:22.40
文句は合志技研に言え
とはいえその品質を容認してるホンダにも責任がある
とはいえその品質を容認してるホンダにも責任がある
457: 2019/09/13(金) 21:17:48.05
溶接ってロボットが作業しているのかとおもったら、人力なのか。
そういえば、熊本は有機水銀中毒のの公害があったところだね
そういえば、熊本は有機水銀中毒のの公害があったところだね
460: 2019/09/13(金) 21:43:50.86
>>457
いや、ロボットでやってる
ロボットでやってあの熊本クォリティ
いや、ロボットでやってる
ロボットでやってあの熊本クォリティ
458: 2019/09/13(金) 21:19:56.28
ところでタンクと燃ポンはリコールすんの?
教えて中の人
教えて中の人
459: 2019/09/13(金) 21:28:21.42
アンチ、おつかれさまっす!
オーナーだったら未練がましくこなくていい
寂しくもオーナーになれない下衆もこなくていい
オーナーだったら未練がましくこなくていい
寂しくもオーナーになれない下衆もこなくていい
461: 2019/09/13(金) 22:03:09.87
ヤマハ、ヤマハ
カワサキ、カワサキ、カワサキから
初めてのホンダ車がCRFだけど
言うほどそんなに悪くないw
ちゃんと綺麗にして乗ってのかな?
カワサキ、カワサキ、カワサキから
初めてのホンダ車がCRFだけど
言うほどそんなに悪くないw
ちゃんと綺麗にして乗ってのかな?
462: 2019/09/14(土) 17:53:42.86
昔のよくできたホンダ車を思って買うから期待外れになるんだよ。
コストダウンに躍起になってる今のホンダに従前の品質を求めるのは酷。
海外生産車とか外国車ぐらいの品質水準と考えておくべきかと。
コストダウンに躍起になってる今のホンダに従前の品質を求めるのは酷。
海外生産車とか外国車ぐらいの品質水準と考えておくべきかと。
463: 2019/09/15(日) 20:21:12.58
いつからトライアンフTigerとかの質が悪くなったんだよ
アドベンチャー系とか質だけで勝負してるようなバイクなのに
アドベンチャー系とか質だけで勝負してるようなバイクなのに
464: 2019/09/16(月) 16:31:26.66
なぜここで虎の愚痴が出てくるのだ
465: 2019/09/19(木) 00:53:38.34
新型9/23発表だね。
ティザー第二弾出てるけど、ヤングマシンに載ってた顔に近そう。
ティザー第二弾出てるけど、ヤングマシンに載ってた顔に近そう。
466: 2019/09/23(月) 18:31:50.50
467: 2019/09/23(月) 18:47:41.76
新型微妙だなぁ
468: 2019/09/23(月) 19:21:28.87
469: 2019/09/23(月) 19:36:49.26
ええやん
470: 2019/09/23(月) 19:58:12.92
バカスクみたいな顔になったな
471: 2019/09/23(月) 20:02:47.47
1年半で旧型になるのか・・・
472: 2019/09/23(月) 20:03:38.48
欲しい。メーターがカッコいい。
でも高いんだろうな。
でも高いんだろうな。
473: 2019/09/23(月) 20:31:09.86
やっとIMUついたね
474: 2019/09/23(月) 20:31:14.68
ガートにしても、フレームにしても、相変わらず溶接が汚いな
錆びる、塗装が剥がれる問題が起きないといいね(笑)
錆びる、塗装が剥がれる問題が起きないといいね(笑)
475: 2019/09/23(月) 20:34:43.84
ガードとフレームの製造は相変わらず合志技研だろうな。
ラインを捨ててまで改善しようとするとは思えん
ラインを捨ててまで改善しようとするとは思えん
476: 2019/09/23(月) 21:33:30.74
どうしてもイチャモンしなけりゃ気が済まん部外者が湧くな
483: 2019/09/23(月) 21:56:17.05
>>476
つーかあんた従業員?
本体?テック?
つーかあんた従業員?
本体?テック?
477: 2019/09/23(月) 21:35:41.39
いやガチだって。(元従業員)
478: 2019/09/23(月) 21:40:32.89
どっちも【現在部外者】じゃないですか
479: 2019/09/23(月) 21:50:26.76
部外者じゃなかったら言うわけないだろ
480: 2019/09/23(月) 21:50:54.66
まさかこれだけディスっててオーナーってことないですよね?
みっともないから来なくていいよ
みっともないから来なくていいよ
481: 2019/09/23(月) 21:52:49.62
>>480
オーナーなら手放しで絶賛するのか?
あのクソカチオン塗装とクソ溶接ティーチングで?
オーナーなら手放しで絶賛するのか?
あのクソカチオン塗装とクソ溶接ティーチングで?
482: 2019/09/23(月) 21:54:58.44
部外者が何を求めてここに来るの?
ヒマなの?
ヒマなの?
484: 2019/09/23(月) 22:00:27.94
使えないんで更新できなかったんでしょ
再就職が決まりますように
再就職が決まりますように
485: 2019/09/23(月) 22:01:49.20
更新するのは派遣だけなんだが?
486: 2019/09/23(月) 22:03:54.41
てっきり派遣さんかと
487: 2019/09/23(月) 22:06:03.12
>>486
リストラ間際の表面処理の社員さんチッス
リストラ間際の表面処理の社員さんチッス
488: 2019/09/23(月) 22:08:28.36
苦し紛れのイチャモンニートさん乙っす!
490: 2019/09/23(月) 22:10:53.31
>>488
君、どこのブロック?それとも工場の人間?
君、どこのブロック?それとも工場の人間?
489: 2019/09/23(月) 22:10:01.87
まあ現場は常に虐げられるし、熊本だから給料安いし、出世する人はクラブ活動やqcで実績出した人だし、クォリティ低くて当然か
491: 2019/09/23(月) 22:15:11.93
結局賃金が安けりゃ、その程度のクォリティしか出せないもんよ。
バイクなんて数が売れないから利益重視で生産しなければならないし尚更
バイクなんて数が売れないから利益重視で生産しなければならないし尚更
492: 2019/09/23(月) 22:16:37.52
部外者は相手にせんでよろしいい
493: 2019/09/23(月) 22:18:00.58
そんなにクソだと言うのなら乗らなきゃいいし、ここにも来なけりゃいいのに。
494: 2019/09/23(月) 22:18:11.33
そんなにクソだと言うのなら乗らなきゃいいし、ここにも来なけりゃいいのに。
495: 2019/09/23(月) 22:19:53.24
むしろ内部の人間がその会社の製品を買いたがらないのは良くある話w
まあイメージ戦略&コスパ路線に徹してるホ○ダに搾取されたいなら別に止めないよ
まあイメージ戦略&コスパ路線に徹してるホ○ダに搾取されたいなら別に止めないよ
496: 2019/09/23(月) 22:24:27.23
「イメージ戦略&コスパ路線に徹してる」
これより優先している企業があればご教示願いたい
実収支のソース付きで
これより優先している企業があればご教示願いたい
実収支のソース付きで
497: 2019/09/23(月) 22:34:44.36
ブラックのレッド入るのか…
全体的に今の型よりは好みだが
全体的に今の型よりは好みだが
498: 2019/09/23(月) 23:36:05.35
新型はチューブタイヤなのかな?
499: 2019/09/24(火) 06:40:20.78
>>498
STDがチューブでASはチューブレス
新型良さそうなら今のASから買い替えようかと思ってたけど
コレジャナイ感がハンパないわ
今のにホイールを流用するのが一番な気がしてる
実物見るとまた違うかもだから
とりあえずモーターショウでのお披露目待ち
STDがチューブでASはチューブレス
新型良さそうなら今のASから買い替えようかと思ってたけど
コレジャナイ感がハンパないわ
今のにホイールを流用するのが一番な気がしてる
実物見るとまた違うかもだから
とりあえずモーターショウでのお披露目待ち
500: 2019/09/24(火) 07:18:57.47
フェイスとシートとタイヤはSTDが圧倒的に好みなんだが色がなぁ…
501: 2019/09/24(火) 14:00:31.30
えっSTDのほうがTLなんじゃないの?
502: 2019/09/24(火) 20:51:58.09
逆みたいよ。変だとは思ったけど、ガチでオフ走る人は軽量な方が良いから、装備を省いた方を本格オフタイヤ掃けるようにした方が良いのかも、と考えるようになった。
ASはその逆だからお察し。
ASはその逆だからお察し。
503: 2019/09/24(火) 20:57:01.18
そういうことだと思うよ
504: 2019/09/24(火) 21:18:57.46
チューブレスはタイヤの傷が大きいと修理できない。山奥の携帯電波も届かない所でどうすんの?
508: 2019/09/24(火) 23:27:34.75
>>504
そういう場所へ行く上級者はチューブ入れてだろ
そういう場所へ行く上級者はチューブ入れてだろ
505: 2019/09/24(火) 21:26:57.98
ASを選ぶような人は、修理不可のパンクになるような環境は走らないのでは?
走るような人なら、ホイールをチューブ仕様にするか、チューブレスタイヤのままチューブ仕込むくらいはするでしょ。
走るような人なら、ホイールをチューブ仕様にするか、チューブレスタイヤのままチューブ仕込むくらいはするでしょ。
506: 2019/09/24(火) 22:06:27.94
ムース入れとけ
507: 2019/09/24(火) 22:52:14.74
ムースは公道の使用には耐えないよ。真冬ならもしかしたら?ってくらい。
509: 2019/09/25(水) 12:33:24.62
フラットダートよりも少し荒れた道、オンロード車ではきついけど、オフ車では余裕、といった程度の道を一応走れると考えられてるバイクだから、ガチのオフ性能は重視されていないんだよ。
510: 2019/09/25(水) 12:42:50.97
そういうのやりたいならKTMのアドベンチャーの方が得意だな
511: 2019/09/25(水) 18:51:15.03
詳細見ると細部の溶接と構造処理がひでえ
全体的には各国の連中が求めていたパッケージングなんだが一昔前の中国メーカーがBMW真似てみましたみたいになってる
複雑形状が無理なら無茶せずに単純構造にすればええんちゃうの
全体的には各国の連中が求めていたパッケージングなんだが一昔前の中国メーカーがBMW真似てみましたみたいになってる
複雑形状が無理なら無茶せずに単純構造にすればええんちゃうの
512: 2019/09/25(水) 19:40:21.52
>>511
フレームの製造は熊本の合志テック
マフラーは合志技研ってとこが製造してるで
賃金やっすい熊本だから察しようぜ
フレームの製造は熊本の合志テック
マフラーは合志技研ってとこが製造してるで
賃金やっすい熊本だから察しようぜ
513: 2019/09/25(水) 20:32:07.69
合志が~
よっぽど嫌な思い出があるらしい
よっぽど嫌な思い出があるらしい
515: 2019/09/25(水) 21:26:35.87
>>513
そりゃそうよ
フレーム錆びてメーカー保証でHMJ預かり修理までやったぞ
突き詰めれば合志になる訳だし
そりゃそうよ
フレーム錆びてメーカー保証でHMJ預かり修理までやったぞ
突き詰めれば合志になる訳だし
514: 2019/09/25(水) 20:34:53.20
熊本工場がある限りは改善されんよ
516: 2019/09/25(水) 21:44:08.80
愛嬌のある顔になったな
メーターディスプレイもいい感じ
メーターディスプレイもいい感じ
517: 2019/09/25(水) 22:01:13.91
改善されることに期待して
車検までに買い換えるよう準備しますわ
車検までに買い換えるよう準備しますわ
518: 2019/09/25(水) 22:05:55.23
顔やカラーリング、サイドのアドスポロゴは現行の方が好きだけど
メーター、オートクルーズ、チューブレスは良いな
でもこんだけ色々付けたから高くなりそうだ
メーター、オートクルーズ、チューブレスは良いな
でもこんだけ色々付けたから高くなりそうだ
519: 2019/09/25(水) 22:51:27.26
溶接とかコマけぇことにイチャモンつける
残念でセコい非オーナーが湧くと思いますが
現オーナーは次期モデルに期待しましょう
残念でセコい非オーナーが湧くと思いますが
現オーナーは次期モデルに期待しましょう
520: 2019/09/25(水) 22:58:15.07
溶接が細かいとか正気かよ?
ヒョースンにでも乗れば?
ヒョースンにでも乗れば?
521: 2019/09/25(水) 22:58:44.14
手抜き溶接でフレームが外れたら洒落にならないし重要だと思うが
522: 2019/09/25(水) 23:00:58.47
そんなに文句ばっかり言うほど不満だらけなバイクなら乗り換えればいいのに
525: 2019/09/26(木) 00:16:04.90
>>522
それは無理だ。彼は所有してないからw
それは無理だ。彼は所有してないからw
523: 2019/09/25(水) 23:11:10.97
テネレ700検討中だわ。
524: 2019/09/25(水) 23:32:43.35
今のメーターでも難しいのに新型は使いこなす自信がない
526: 2019/09/26(木) 00:56:11.90
所有してない事にしたいアホがいて草
金をドブに捨てたと思ってイライラしてる奴が批判してるに決まってんじゃないの
金をドブに捨てたと思ってイライラしてる奴が批判してるに決まってんじゃないの
527: 2019/09/26(木) 05:55:16.72
フレームが外れた報告あるのか?
まさかキャリアの錆みたいなコマけぇことで大騒ぎしてるの?
持ってないから溶接しか突っ込めないのね
持ってるんだったら四の五の言わずに買い替えなさい
まさかキャリアの錆みたいなコマけぇことで大騒ぎしてるの?
持ってないから溶接しか突っ込めないのね
持ってるんだったら四の五の言わずに買い替えなさい
528: 2019/09/26(木) 07:51:19.15
こないだ第三京浜でトラックを追い越してる時に突然フレーム外れたよ。
とっさに両腕でエンジン抱えて、駆け足で路側帯に移動したから大丈夫だったけど
危うく買ったばかりのオートバイ落として無くすところだった。
とっさに両腕でエンジン抱えて、駆け足で路側帯に移動したから大丈夫だったけど
危うく買ったばかりのオートバイ落として無くすところだった。
529: 2019/09/26(木) 08:27:17.40
そのシチュエーションを絵で表現してくれw
530: 2019/09/26(木) 09:00:12.23
さっきまで動いていたエンジンを抱かえるスーパーマン現る!
531: 2019/09/26(木) 09:31:33.30
更にその状態で駆け足だからな。想像するとジワジワくるw
532: 2019/09/26(木) 12:06:28.88
Vスト650サイコー、これで十分って思ってたんだけど、まじ新型欲しいわー、旧型試乗したのが間違いだったわ
533: 2019/09/26(木) 16:01:15.30
5Vのソケットも付くんだね。新型はいいな
534: 2019/09/26(木) 19:48:09.10
174cmだけど足が付かずに諦めた
長身は良いな
長身は良いな
540: 2019/09/26(木) 22:13:37.74
>>534
182cmだけどスタンド立てたままじゃないと危なくて跨げないよ
乗り降りだけ気をつければ身長関係なく乗れなくもないけど、
トップケース付けてると必ず回し蹴りがhitするので積載は注意
174あればスタンド出した後に右側に降りることがよくあると思うけど
この車格だと危ない目に遭う
182cmだけどスタンド立てたままじゃないと危なくて跨げないよ
乗り降りだけ気をつければ身長関係なく乗れなくもないけど、
トップケース付けてると必ず回し蹴りがhitするので積載は注意
174あればスタンド出した後に右側に降りることがよくあると思うけど
この車格だと危ない目に遭う
535: 2019/09/26(木) 19:51:20.18
逆に250のフルカウルとかちょうどよく乗れてええやん
身長184cmだとこういうバイクしか選択肢がなくて辛い
身長184cmだとこういうバイクしか選択肢がなくて辛い
536: 2019/09/26(木) 20:11:18.35
190なのでハイシートでもカッコ悪くてつら
537: 2019/09/26(木) 20:34:21.09
196だとこれでも窮屈
538: 2019/09/26(木) 20:53:15.77
ADV ESのDCTで税抜187万円、MTで177万円
ADVのDCTで税抜177万円 MTで167万円
ESとの差は10万円。
高いと見るか安いと見るかは人次第。
ADVのDCTで税抜177万円 MTで167万円
ESとの差は10万円。
高いと見るか安いと見るかは人次第。
539: 2019/09/26(木) 21:40:40.34
>>538
マジで?
でも税込みで180~200万なら、まぁそんなもんかも
マジで?
でも税込みで180~200万なら、まぁそんなもんかも
541: 2019/09/27(金) 00:41:45.69
モーターショーで公開される例の新型が姿勢制御付きなん?倒れないン?
542: 2019/09/27(金) 00:42:52.40
倒れるよ
543: 2019/09/27(金) 04:27:00.65
こんにちは
プロレーサ、そして モータージャーナリストの
丸△です
ホンダ「新型 CRF1100Lアフリカツイン」先行公開
ttps://www.youtube.com/watch?v=40pW_EGK5hY
プロレーサ、そして モータージャーナリストの
丸△です
ホンダ「新型 CRF1100Lアフリカツイン」先行公開
ttps://www.youtube.com/watch?v=40pW_EGK5hY
544: 2019/09/27(金) 06:51:34.59
>>543
スクリーンの高さ変更可能なんて情報出てたっけか?
割とすげえ重要な宣伝してなかったよな
スクリーンの高さ変更可能なんて情報出てたっけか?
割とすげえ重要な宣伝してなかったよな
546: 2019/09/27(金) 10:19:38.22
>>544
出てたよ
出てたよ
545: 2019/09/27(金) 07:35:12.23
>>543
ガンダムみたいだ
ガンダムみたいだ
547: 2019/09/27(金) 10:35:29.52
早くも新型かよ
アドベンチャー出て浮かれて買った奴ホント馬鹿を見たよな
アドベンチャー出て浮かれて買った奴ホント馬鹿を見たよな
548: 2019/09/27(金) 11:18:04.52
>>547
欲しいから買ったんだろ?何でバカを見たんだよw
欲しいから買ったんだろ?何でバカを見たんだよw
550: 2019/09/27(金) 11:51:22.81
>>548
こんなに早く陳腐化するなんて酷い
こんなに早く陳腐化するなんて酷い
554: 2019/09/27(金) 13:17:21.52
>>550
お前みたいな奴はあの色が出たら買う、あの仕様が出たら買うの買う買う詐欺で結局買わないパターンなんだろうなw
お前みたいな奴はあの色が出たら買う、あの仕様が出たら買うの買う買う詐欺で結局買わないパターンなんだろうなw
549: 2019/09/27(金) 11:28:12.41
日本仕様はLDサス標準って、選べないのかな?
標準車高の旧型と並んだら、ポニー感満載で嫌なんだが。
標準車高の旧型と並んだら、ポニー感満載で嫌なんだが。
551: 2019/09/27(金) 11:56:19.20
調べたらビッグタンクのアドベンチャースポーツは2018の4月発売なんだな
1年半で新型発表なのか
1年半で新型発表なのか
582: 2019/09/29(日) 09:31:26.47
>>551
追加モデルなんてそんなもんだろ
よくあることよ
追加モデルなんてそんなもんだろ
よくあることよ
552: 2019/09/27(金) 12:40:00.09
新アドスポって標準で短足仕様なの?装備が豪華でも格好悪過ぎだろ
553: 2019/09/27(金) 13:14:51.48
BBBのビデオだと車高が低く見えるけど、あれはSHOWAの電子制御サスが電源オフ時に車高下げてるのかな?
556: 2019/09/27(金) 17:24:03.42
これを機にコンプレッサー、エアツールを導入するか
557: 2019/09/27(金) 18:35:11.19
オフ車なんだから、チューブの方が都合良くないか?
559: 2019/09/27(金) 18:51:54.56
>>557
今のオフって早々パンクせんやろ
今のオフって早々パンクせんやろ
565: 2019/09/27(金) 21:45:28.22
>>557
アドベンチャーカテゴリはオフ車とは別ジャンルということにいい加減気づけ。
アドベンチャーカテゴリはオフ車とは別ジャンルということにいい加減気づけ。
558: 2019/09/27(金) 18:48:03.88
オフ走るならレーサーでコース走った方が楽しいし、公道用のツアラーとしては簡単にパンク修理できるチューブレスの方が良いわ。
560: 2019/09/27(金) 18:52:25.22
R1200GSだってチューブレスじゃん
せいぜいジャリ道ちょっと走る程度
せいぜいジャリ道ちょっと走る程度
561: 2019/09/27(金) 19:28:57.33
買い換えなんて出来ないけど、チューブレスにはしたい。新型のホイールはいくらかな?
562: 2019/09/27(金) 19:38:54.92
いろいろ理屈コイテルけどさあ
実際コイツとかGSみたいなヘビー級でオフに分け入るなんて出来ないっしょ
実際コイツとかGSみたいなヘビー級でオフに分け入るなんて出来ないっしょ
563: 2019/09/27(金) 20:54:59.03
まあ本格的なオフに行くならこんな重いのは無理
せいぜいセロー程度の重量が限界
私的には原2クラスの重さが良いと思う
110㎏ぐらいね
せいぜいセロー程度の重量が限界
私的には原2クラスの重さが良いと思う
110㎏ぐらいね
564: 2019/09/27(金) 21:34:40.89
先日林道でソロのアドスポ荷物満載とすれ違ったぞ。できる人はできる、タイヤが良ければ
566: 2019/09/27(金) 21:53:28.81
アフリカツインはオフ車でしょ
567: 2019/09/27(金) 22:04:47.80
違う
オフ車もどき
オフ車もどき
568: 2019/09/27(金) 22:11:59.38
理由:重いから
かっこわる…
かっこわる…
569: 2019/09/27(金) 22:42:40.12
GSの渋いかっこよさはアフリカツインにはないな
570: 2019/09/27(金) 23:35:54.62
自分が出来ない=他人も出来ない
普通にyoutubeに日本人が日本の林道でハードにアタックしてる動画あるのにな
普通にyoutubeに日本人が日本の林道でハードにアタックしてる動画あるのにな
572: 2019/09/28(土) 05:59:30.95
>>570
そっちが例外だろ
そっちが例外だろ
571: 2019/09/28(土) 04:06:01.37
新型は仮面ライダーの顔に見える
573: 2019/09/28(土) 12:02:23.33
新型のスクリーンって、片手で上下でいないのかな?
なんだかんだ言ったって、走行中に片手でできないと不便だよね。
あと、この動画見ると、速度計等の液晶画面に地図が表示できるね?
ナビ別体の煩わしさがなくなるね。
もっと早くそうして欲しかった。ナビメーカーに忖度してどこもやってなかったからね。
https://youtu.be/9SN68DnxY98
なんだかんだ言ったって、走行中に片手でできないと不便だよね。
あと、この動画見ると、速度計等の液晶画面に地図が表示できるね?
ナビ別体の煩わしさがなくなるね。
もっと早くそうして欲しかった。ナビメーカーに忖度してどこもやってなかったからね。
https://youtu.be/9SN68DnxY98
574: 2019/09/28(土) 13:26:34.67
>>573
恩恵を受けられるのはiPhone/iPadユーザーだけだけどな。
Apple CarPlayでナビを表示するのは以前からあるぞ。
ホンダはゴールドウィングとアフリカツインだけだが。
恩恵を受けられるのはiPhone/iPadユーザーだけだけどな。
Apple CarPlayでナビを表示するのは以前からあるぞ。
ホンダはゴールドウィングとアフリカツインだけだが。
575: 2019/09/28(土) 14:38:13.39
たぶんipadは、対応してない。iphoneだけ。
576: 2019/09/28(土) 16:15:10.01
CarPlayはケーブルを繋げる作業がだるいんだよね、搭載されるのはワイヤレスでいけるタイプなのかな?
iPhoneはウエアのポケットに入れたままが理想
YahooカーナビもCarPlayに対応したけどまだまだ使い勝手が悪いんだよね
iPhoneはウエアのポケットに入れたままが理想
YahooカーナビもCarPlayに対応したけどまだまだ使い勝手が悪いんだよね
581: 2019/09/28(土) 19:38:09.06
>>576
んなのBluetoothに決まってんじゃんって思いきや、まじかーゴールドウイングも優先なのね!あっちはスマホ用小物入れがあるらしいけど、こっちはそんなところ無さそうね。
んなのBluetoothに決まってんじゃんって思いきや、まじかーゴールドウイングも優先なのね!あっちはスマホ用小物入れがあるらしいけど、こっちはそんなところ無さそうね。
577: 2019/09/28(土) 17:07:03.39
オプション全部欲しい
でも200万円超えますね・・・たぶん
でも200万円超えますね・・・たぶん
578: 2019/09/28(土) 17:27:07.24
でもこんだけ電子制御てんこもりで200万とか安いわ
ほぼ電制部分だけの上乗せだけだからだと思うけど
ショーワの電制サスEERAついて200万はやべぇ
ほぼ電制部分だけの上乗せだけだからだと思うけど
ショーワの電制サスEERAついて200万はやべぇ
579: 2019/09/28(土) 17:35:21.91
オプションと思われる“箱”がGIVIで良かった~
右パニアはマフラーの形状に合わせて加工しているようなので
お値段高くなりそうだけどヘプコじゃなくて良かった
右パニアはマフラーの形状に合わせて加工しているようなので
お値段高くなりそうだけどヘプコじゃなくて良かった
580: 2019/09/28(土) 19:07:10.68
全部オプション付けると、重たくなりそう。
583: 2019/09/29(日) 14:29:06.31
2万km乗ってるから追金100万円超えるんだろうな
584: 2019/09/29(日) 15:16:30.78
GSを意識してると思うが
価格差が接近したらGSに流れるような気がする
(旧モデルが嫌なオラはGSで検討中)
価格差が接近したらGSに流れるような気がする
(旧モデルが嫌なオラはGSで検討中)
585: 2019/09/29(日) 15:44:36.43
GSは1250になってまた一段と良くなったらしいからなあ
586: 2019/09/29(日) 16:11:20.71
>>585
gsめっちゃ良くなったよ。元々良かったけど。
ただアフリカツインは今回クルコン+dctの布陣なんでかなり強力だと思う。すごく売れるだろうね。
gsめっちゃ良くなったよ。元々良かったけど。
ただアフリカツインは今回クルコン+dctの布陣なんでかなり強力だと思う。すごく売れるだろうね。
587: 2019/09/29(日) 18:40:16.18
全てのアドベンチャーはGS以外買うとGSを買う(維持)できる金ないんだなと思われるからな
588: 2019/09/29(日) 19:45:18.54
なんでGSにしなかったの?って問いにいちいち答えなきゃいけないのもめんどくさい
ほっときゃいいって言われるけど聞かれて無視もできないしね
ほっときゃいいって言われるけど聞かれて無視もできないしね
589: 2019/09/29(日) 21:20:51.04
ドライブシャフトは無理にしても
排気量1,200cc、タンク容量28リットルくらいにしてくれれば
“国産”ってだけで優位に立てたのに
中途半端な追従でガッカリだわ~
どうせ、追金一括払い無理っぽいけど
排気量1,200cc、タンク容量28リットルくらいにしてくれれば
“国産”ってだけで優位に立てたのに
中途半端な追従でガッカリだわ~
どうせ、追金一括払い無理っぽいけど
590: 2019/09/29(日) 21:41:55.44
金ないからに決まっとろーがw
まあ買えるけど、
初期270万以上というより膨大な維持費とメーカーと
ディーラーに何言われようがお布施できる余裕が無い。
そしてトラブル時とメンテに生活に支障なく
惜しみなく金と時間を
掛けれる財力と生活力がないの、、、。
BMWに対してちょっとビビり過ぎかな?
まあ買えるけど、
初期270万以上というより膨大な維持費とメーカーと
ディーラーに何言われようがお布施できる余裕が無い。
そしてトラブル時とメンテに生活に支障なく
惜しみなく金と時間を
掛けれる財力と生活力がないの、、、。
BMWに対してちょっとビビり過ぎかな?
591: 2019/09/29(日) 21:52:27.76
GSよりカッコいいと思うけどなぁ
592: 2019/09/29(日) 22:12:38.74
>>591
Me too
現行ASが一番カッコいいと思ってる。
Me too
現行ASが一番カッコいいと思ってる。
598: 2019/09/30(月) 07:50:51.26
601: 2019/09/30(月) 12:29:41.90
>>598
コレは酷いな
こうまでして乗りたいもんかね
コレは酷いな
こうまでして乗りたいもんかね
614: 2019/09/30(月) 20:59:32.18
>>598
大丈夫
ノーマル+ハイシートだ。
大丈夫
ノーマル+ハイシートだ。
617: 2019/10/01(火) 14:09:55.88
>>616
これでも普通のオンロードバイクより全然ある。
これでも普通のオンロードバイクより全然ある。
619: 2019/10/01(火) 17:20:48.74
>>598
これみてローダウン養護するやつってもれなくクソちびなの認めてるようなもんだよね
これみてローダウン養護するやつってもれなくクソちびなの認めてるようなもんだよね
633: 2019/10/02(水) 10:56:50.59
>>598
この画像って本当にLDだとこんなに違うの?
実際、6cmの差でヘッドライトの位置こんなに変わるか?
この画像って本当にLDだとこんなに違うの?
実際、6cmの差でヘッドライトの位置こんなに変わるか?
634: 2019/10/02(水) 11:22:16.83
>>633
ホンダドリーム小樽でyoutube検索して、自分で確かめるんだ。
ホンダドリーム小樽でyoutube検索して、自分で確かめるんだ。
635: 2019/10/02(水) 12:10:26.06
>>633
高さ方向で6cm下げなら斜めのサス方向で10cm近く下げないといけないからこんなもんだろ。
おかしくないし、実物も一目でローダウンって分かるよ
車でも6cmシャコタンはすぐわかるからな
高さ方向で6cm下げなら斜めのサス方向で10cm近く下げないといけないからこんなもんだろ。
おかしくないし、実物も一目でローダウンって分かるよ
車でも6cmシャコタンはすぐわかるからな
593: 2019/09/29(日) 23:04:26.23
酸っぱい葡萄
594: 2019/09/30(月) 05:33:57.73
GSに対してビビりすぎだろ
維持費そこまでヤバくねえっつーの
維持費そこまでヤバくねえっつーの
595: 2019/09/30(月) 05:46:36.82
200万超えてしまうとオンロードメインの客が
トライアンフのタイガーエクスプローラ、
ドカのムルディストラーダあたりに流れそう
トライアンフのタイガーエクスプローラ、
ドカのムルディストラーダあたりに流れそう
596: 2019/09/30(月) 06:40:05.69
ビーマーw にはなりたくない
597: 2019/09/30(月) 07:29:12.46
俺がBMWのバイクに乗ってるからって「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ。
きもぃわ。
バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー、ビーマー」って呼んでたわ。
それと同じに聞こえる。
今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?
そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。
せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。
きもぃわ。
バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー、ビーマー」って呼んでたわ。
それと同じに聞こえる。
今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?
そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。
せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。
599: 2019/09/30(月) 08:23:23.24
>>597
ビーマーうるせえぞ
ビーマーうるせえぞ
615: 2019/09/30(月) 22:10:46.00
>>597
そういえば最近日本IBMとかきかないね。大卒就職人気にも入ってないだろ草
そういえば最近日本IBMとかきかないね。大卒就職人気にも入ってないだろ草
600: 2019/09/30(月) 12:13:37.40
なぜビーマーは聞いてもいないのに俺はBMW乗ってるアピールしてくるのか
602: 2019/09/30(月) 12:51:16.87
ホンダやヤマハはGSとの直接対決を避けたのがアフツイや700のテネレだからな
603: 2019/09/30(月) 14:54:35.71
所有してもいないのに批判するヤツより自慢してくるビーマーのほうが好感もてる
604: 2019/09/30(月) 15:13:07.77
>>603
ビーマー、おまえしつこい
ビーマー、おまえしつこい
605: 2019/09/30(月) 16:07:15.60
いや、俺はホーマー
606: 2019/09/30(月) 17:08:05.96
ビーマーでもチーマーでもいいけどどっちも社会不適合者ですね。
607: 2019/09/30(月) 17:12:14.63
俺はどっちかつーとマーライオン
608: 2019/09/30(月) 17:13:48.79
乗るならヤンマー
609: 2019/09/30(月) 17:15:58.62
ランボルギーニ(農耕車)は現車見てみたい
610: 2019/09/30(月) 17:28:08.01
グンマーを馬鹿にすんな!
611: 2019/09/30(月) 19:04:26.67
何しろ、発売から1年半で新型出す位なんだから、直ぐに標準車高のモデルも買える様になるさ。
俺はそれまで待つ。
俺はそれまで待つ。
612: 2019/09/30(月) 19:12:44.34
逆車買えば済むだろ
613: 2019/09/30(月) 20:50:59.99
オラも様子見ることにした
それにしても自分で「ビーマー」は恥ずかしい
それにしても自分で「ビーマー」は恥ずかしい
618: 2019/10/01(火) 15:56:20.35
何と比較すれば気がすむのかな?
620: 2019/10/01(火) 17:57:05.47
スプリング切ってシャコタンにしてる改造車と同じ手法だもんな
乗り心地も全く別物のローダウンは買えないわぁ
乗り心地も全く別物のローダウンは買えないわぁ
621: 2019/10/01(火) 18:58:44.70
その昔デカイオフロード車だらけ中にセローが現れてヒットしたそうだけど
そんな感じの出ないかな。
そんな感じの出ないかな。
622: 2019/10/01(火) 19:07:10.70
おめめが可愛い
623: 2019/10/01(火) 20:27:02.31
LD仕様は単純に見た目がクッソカッコ悪いのが駄目
カッコは重要
カッコは重要
624: 2019/10/01(火) 21:05:01.45
どれくらいの身長が合うんだろね
190のワイ、原二みたいて笑われる
190のワイ、原二みたいて笑われる
631: 2019/10/01(火) 23:38:48.37
>>624
アドベンチャーバイクはヨーロッパが主流になってる事を考えると、少なくとも平均的な欧米人の身長は必要だから、最低でも175、理想は180前後となるだろうな。
そもそもこの類のアドベンチャーバイクのテストライダーやPV、カタログに出てくるライダーは見ての通りでかい人が多いし。
アドベンチャーバイクはヨーロッパが主流になってる事を考えると、少なくとも平均的な欧米人の身長は必要だから、最低でも175、理想は180前後となるだろうな。
そもそもこの類のアドベンチャーバイクのテストライダーやPV、カタログに出てくるライダーは見ての通りでかい人が多いし。
625: 2019/10/01(火) 21:09:41.73
なんていうか、同じエンジンの17インチツアラーが出れば良いのに。
629: 2019/10/01(火) 22:19:02.80
>>625
排気量も小さくて良いよ
NSR50みたいに車体も排気量も3/4にスケールダウンしてくれないかな?
図面の縮尺を75%にして製造にまわせば意外と作れたりして
排気量も小さくて良いよ
NSR50みたいに車体も排気量も3/4にスケールダウンしてくれないかな?
図面の縮尺を75%にして製造にまわせば意外と作れたりして
626: 2019/10/01(火) 21:14:43.63
LDすら足届かない輩が
LDを戒めてる
人生残念っすね
LDを戒めてる
人生残念っすね
627: 2019/10/01(火) 21:39:20.95
メーカーか用意してるんたから
別に好きな方買えはいいでしょうに
別に好きな方買えはいいでしょうに
628: 2019/10/01(火) 22:01:16.20
>>627
ローダウンしか出ないのにどう選べと
ローダウンしか出ないのにどう選べと
630: 2019/10/01(火) 22:43:13.63
噂のCRF850Lとやらに期待やね
632: 2019/10/02(水) 01:12:16.05
ツアラー用途として割り切るなら長いサスペンショントラベルは不要だからな
下げたければ下げればいいさ
荷物満載することを考えれば足付きは良いに越したことはない
下げたければ下げればいいさ
荷物満載することを考えれば足付きは良いに越したことはない
636: 2019/10/02(水) 12:23:25.17
250ラリーでもそうだけど、通常サス車とLD仕様車を2台並べたらあからさまにLD仕様のダサさが際立つよなあ
637: 2019/10/02(水) 17:08:56.15
またLDすら乗ったことない人が煽ってらっしゃる
638: 2019/10/02(水) 18:43:46.00
ローダウンしてる車両はルックスが最悪だよな
639: 2019/10/02(水) 19:46:32.50
ホンダに直接聞いたが、東京モーターショーに出すのは、
・欧州版より40mmダウンの日本仕様
・標準車高の発売予定なし
・これが日本仕様なので、敢えてLDと言う表記もしない
だって。
・欧州版より40mmダウンの日本仕様
・標準車高の発売予定なし
・これが日本仕様なので、敢えてLDと言う表記もしない
だって。
669: 2019/10/03(木) 19:00:31.72
>>639
YouTubeみるとシートを嵌め変えて更に3センチくらい下げられるみたいだけど。それは日本仕様の4センチに含まれてるのかな?
YouTubeみるとシートを嵌め変えて更に3センチくらい下げられるみたいだけど。それは日本仕様の4センチに含まれてるのかな?
640: 2019/10/02(水) 20:37:07.97
日本仕様でシート高いくつなの
641: 2019/10/02(水) 21:03:54.26
2020モデル欲しいよぉ
642: 2019/10/02(水) 21:36:59.30
ホンダの馬鹿采配でローダウン仕様のみの国内販売か
どうせ批判の的で遅れて通常サス車両も追加することになるだろうよ
どうせ批判の的で遅れて通常サス車両も追加することになるだろうよ
645: 2019/10/02(水) 22:59:17.18
>>642
チビだろうと、ハゲだろうと
バイクに乗れなくても生きてればいい
ココで叶わぬ鬱憤を晴らしていけばいい
チビだろうと、ハゲだろうと
バイクに乗れなくても生きてればいい
ココで叶わぬ鬱憤を晴らしていけばいい
643: 2019/10/02(水) 22:40:42.62
LDすら足届かないビーマーの遠吠えっすね
寂しい人生、かわいそう
寂しい人生、かわいそう
644: 2019/10/02(水) 22:58:52.74
新型のスリムシートだけ欲しいかも
646: 2019/10/03(木) 03:05:24.32
平均身長を考えたら当然だわ
バイク乗りの平均年齢は50歳くらいだから平均身長は170cm
180cm向けのバイクをそのまま売るべきなんて考えるのは無職くらいだろ
176cm以上の日本人でさえ18%ほどしかいないのだから商売にならない
そもそも巨体バイクで走らなければならないようなダートなんて日本にはない
バイク乗りの平均年齢は50歳くらいだから平均身長は170cm
180cm向けのバイクをそのまま売るべきなんて考えるのは無職くらいだろ
176cm以上の日本人でさえ18%ほどしかいないのだから商売にならない
そもそも巨体バイクで走らなければならないようなダートなんて日本にはない
657: 2019/10/03(木) 09:32:15.60
>>646
そんなこと言い出したら、200km以上出るバイク自体が要らない。
長身がアフツイみたいなバイクに乗ってるのは絵になるけど、チビメタボの親父が信号待ちでバレリーナになってるのを見ると、目を覆いたくなるわ。
こればかりは仕方ないよ。実際そうなんだし。
日本なんか、どうせ殆ど台数出ないんだから、わざわざカッコ悪くしたバレリーナ用を出す必要なんか無い。
そんなこと言い出したら、200km以上出るバイク自体が要らない。
長身がアフツイみたいなバイクに乗ってるのは絵になるけど、チビメタボの親父が信号待ちでバレリーナになってるのを見ると、目を覆いたくなるわ。
こればかりは仕方ないよ。実際そうなんだし。
日本なんか、どうせ殆ど台数出ないんだから、わざわざカッコ悪くしたバレリーナ用を出す必要なんか無い。
659: 2019/10/03(木) 09:47:03.76
>>657
200kmとか論点ズレてるよチミ
開発やら部品調達に追加コストかかるんだけど
国内はLD版じゃないと売れんという経営判断なわけだろ
200kmとか論点ズレてるよチミ
開発やら部品調達に追加コストかかるんだけど
国内はLD版じゃないと売れんという経営判断なわけだろ
647: 2019/10/03(木) 05:52:29.31
最初から低車高としてすべてが設計されてるんなら文句はない
日本向けだけ無理やり寸詰まりに部分的に改造してるのが嫌なんだわ
日本向けだけ無理やり寸詰まりに部分的に改造してるのが嫌なんだわ
648: 2019/10/03(木) 06:36:35.74
>>647
低いのと高いのと両方あっても
低い方も足とどかないんでしょ
違うのなら、ここでグチグチ言ってないで
逆輸入すればいい
どうせ買えんのだろうけど
低いのと高いのと両方あっても
低い方も足とどかないんでしょ
違うのなら、ここでグチグチ言ってないで
逆輸入すればいい
どうせ買えんのだろうけど
649: 2019/10/03(木) 06:48:13.51
文句言うやつ=買えないやつ
⬆?どうしてこう決めつけたいんだろw
なにがそんなに悔しい?
16モデルを発売即買ったくちなんだが
⬆?どうしてこう決めつけたいんだろw
なにがそんなに悔しい?
16モデルを発売即買ったくちなんだが
650: 2019/10/03(木) 06:51:47.14
ローダウン乗りの口癖
「どうせ買えないんでしょ」
「どうせLDでも足届かないんでしょ」
長身スタンダード乗りからの批判が悔しくて仕方ないとしか思えない
「どうせ買えないんでしょ」
「どうせLDでも足届かないんでしょ」
長身スタンダード乗りからの批判が悔しくて仕方ないとしか思えない
651: 2019/10/03(木) 07:08:18.95
オイル交換は自分だ大体やれるにしてもタイヤ入れ替えはちょっと難度上がるよな
652: 2019/10/03(木) 07:31:03.33
ホビット族は指摘されると過敏に反応しちゃうからな
メーカーが公式にホビット族仕様のみ出してくれるという朗報に舞い上がってるんだろ
積年の大怨から解放された喜びに浸ってるところ
水差されたらそりゃこうなる
メーカーが公式にホビット族仕様のみ出してくれるという朗報に舞い上がってるんだろ
積年の大怨から解放された喜びに浸ってるところ
水差されたらそりゃこうなる
653: 2019/10/03(木) 07:48:37.70
なんで足の届く他のバイクに乗らないんだろね
シャコタンにしてオフ車性能無しのなんちゃってバイクに乗りたいという気持ちが理解できない
シャコタンにしてオフ車性能無しのなんちゃってバイクに乗りたいという気持ちが理解できない
689: 2019/10/05(土) 07:11:52.88
>>653
まるでオフで乗り回してるような口ブリだな
どうせアドベンチャーコスプレなんだからストロークとか関係ないだろ
まるでオフで乗り回してるような口ブリだな
どうせアドベンチャーコスプレなんだからストロークとか関係ないだろ
690: 2019/10/05(土) 07:14:22.74
>>689
アドベンチャーコスプレならむしろ見た目大事だろ
脚が長くてサスが動かないってんならともかく、こんな短足シルエットじゃコスプレすら出来てねえじゃん
アドベンチャーコスプレならむしろ見た目大事だろ
脚が長くてサスが動かないってんならともかく、こんな短足シルエットじゃコスプレすら出来てねえじゃん
691: 2019/10/05(土) 07:31:30.27
>>690
それな
最低地上高がSS並みなんてパンクしてんじゃね?レベルのカッコ悪さだからw
それな
最低地上高がSS並みなんてパンクしてんじゃね?レベルのカッコ悪さだからw
693: 2019/10/05(土) 19:09:31.46
>>691
買わなきゃいい・・・解決
もう来なくていい
買わなきゃいい・・・解決
もう来なくていい
694: 2019/10/05(土) 19:30:19.45
>>693
イヤならスレ見るな・・・解決
もう来なくていい
イヤならスレ見るな・・・解決
もう来なくていい
695: 2019/10/05(土) 20:28:29.98
>>690
だれもお前なんて見てないから関係ないよ
だれもお前なんて見てないから関係ないよ
654: 2019/10/03(木) 07:52:36.84
オフでのらねーし
お前らもそうなんだろ?
お前らもそうなんだろ?
655: 2019/10/03(木) 07:56:46.88
1100LのDCTらしきハンドル周り
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570056603527.jpg
まぁなんですよ。
エレクトリックサスペンションとやらがどんなもんなのか試乗してからですよ。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570056603527.jpg
まぁなんですよ。
エレクトリックサスペンションとやらがどんなもんなのか試乗してからですよ。
681: 2019/10/04(金) 01:05:40.80
>>655
よく見たらヘッドライトの上向き下向きスイッチが無いけど、どうなってんだ?これ。
日本仕様は、やっぱりライト常時点灯だよね?せっかくRDLカッコいいのに勿体ない。
よく見たらヘッドライトの上向き下向きスイッチが無いけど、どうなってんだ?これ。
日本仕様は、やっぱりライト常時点灯だよね?せっかくRDLカッコいいのに勿体ない。
656: 2019/10/03(木) 08:05:16.84
>>653-654
(俺が思う)カッコいい(イメージの)バイクに乗りたい
(俺が思う)カッコいい(イメージの)バイクに乗りたい
658: 2019/10/03(木) 09:37:39.37
短足いじめやめてー
660: 2019/10/03(木) 09:58:46.28
嫌なら買うなよ。って言ったら議論終わるから嫌いな言葉だけど今回ばかりは言いたくなる。
そんなに車高高いのしか許せないんだったら
現行乗り続けるか大人しくGS買っとけ。
俺はローダウンモデルオンリーでも
アフリカツインが好きだから買う。それだけ。
そんなに車高高いのしか許せないんだったら
現行乗り続けるか大人しくGS買っとけ。
俺はローダウンモデルオンリーでも
アフリカツインが好きだから買う。それだけ。
661: 2019/10/03(木) 10:02:30.33
俺は2016年型から買い替え考えたが、新型はLDになったので残念に思いあきらめたよ
664: 2019/10/03(木) 10:37:37.33
>>661
2017乗りでまだまだローンも残っているので買い替えなんて考えていないけど、標準でローダウンで、いやそれは否定しないけど、寸詰まりのスタイルみて、今のバイクを大切に乗ろうと思ったわ。
2017乗りでまだまだローンも残っているので買い替えなんて考えていないけど、標準でローダウンで、いやそれは否定しないけど、寸詰まりのスタイルみて、今のバイクを大切に乗ろうと思ったわ。
665: 2019/10/03(木) 12:18:15.58
>>664
寸詰りのスタイルを否定してるなら、同時にLD否定してるのと変わらん
'17乗ってるなら大切に乗れよ
寸詰りのスタイルを否定してるなら、同時にLD否定してるのと変わらん
'17乗ってるなら大切に乗れよ
662: 2019/10/03(木) 10:24:06.05
どうせ足長サス仕様も出るに決まってるから
ホビット族どもに初期の不具合洗い出してもらおうかね
ホビット族どもに初期の不具合洗い出してもらおうかね
663: 2019/10/03(木) 10:32:35.58
はっきり言って年500台売れるか分からんようなバイクをポンポン色んなモデル出せるかよ。
確実に売れる売れ線のみ出すっていうのは基本。
昔みたいに業界全体で
年数百万台売れて利益補填できたら出すだろうけど。
ホンダも最近のカワサキ見習ったんだろ。
確実に売れる売れ線のみ出すっていうのは基本。
昔みたいに業界全体で
年数百万台売れて利益補填できたら出すだろうけど。
ホンダも最近のカワサキ見習ったんだろ。
666: 2019/10/03(木) 14:42:30.14
買えない人が買わない理由を見つけて喜んでるだけだろ
667: 2019/10/03(木) 14:52:39.63
何でホビット族はこうまで頑なに「買えない認定」しちゃうんだろうねw
668: 2019/10/03(木) 17:03:02.25
既存ユーザーなので、どうでもいい
670: 2019/10/03(木) 19:18:30.39
>>668
それがしも、でござる
それがしも、でござる
671: 2019/10/03(木) 19:27:53.95
逆にLDを否定されても、一生懸命都合のよい理由を見つけているように見える。
672: 2019/10/03(木) 19:38:40.28
こういうアドベンチャー系って足の長さが特徴なんじゃないの?わざわざローダウン仕様を選ぶくらいならそもそも最初から選ばなきゃいいのに
680: 2019/10/04(金) 00:27:03.44
>>672
本当にそれ。色々な種類、大きさのバイクがあるのに、なぜわざわざ自分の体格に合わないバイクに乗りたがるのか。
アドベンチャーなんて足つきやポジションの他、普段の使い勝手を含めても大柄な人向けで、どう考えてもチビ助には似合わない種類のバイクなのにな・・・。
本当にそれ。色々な種類、大きさのバイクがあるのに、なぜわざわざ自分の体格に合わないバイクに乗りたがるのか。
アドベンチャーなんて足つきやポジションの他、普段の使い勝手を含めても大柄な人向けで、どう考えてもチビ助には似合わない種類のバイクなのにな・・・。
673: 2019/10/03(木) 19:42:21.11
同感。17インチ仕様のオンツアラーが出れば良いのにね
674: 2019/10/03(木) 19:45:08.60
>>673
21インチがいいけどキャストホイールにしてほしいわ
スポークめんどくせえ
21インチがいいけどキャストホイールにしてほしいわ
スポークめんどくせえ
675: 2019/10/03(木) 20:59:35.23
現LD乗りのホビット族だが
新モデルに買い換えるわ
新モデルに買い換えるわ
676: 2019/10/03(木) 21:08:06.79
NC1100Sでもいいのよ(真顔
677: 2019/10/03(木) 22:22:55.23
NC1300もありまァす!
678: 2019/10/03(木) 22:57:28.73
VFR1200とかCB1300SB的な感じで、SD04DCT搭載車で良いんだよな
679: 2019/10/03(木) 22:57:32.76
テネレ700でもいいんじゃね?と思ったり
682: 2019/10/04(金) 06:49:37.63
>>679
MT07,XSR700には試乗程度で乗ったけど、あの質感、トルク、パワーでは
パワーのあるが重い250トレイル程度に思っておいたほうが良いかも
MT07,XSR700には試乗程度で乗ったけど、あの質感、トルク、パワーでは
パワーのあるが重い250トレイル程度に思っておいたほうが良いかも
683: 2019/10/04(金) 10:28:54.63
LD化によってタンデマー多少乗りやすくなるだろうか
あとyoutubeで176cmの人が跨ってる動画あったけど、179だったら靴履いたら踵が少しだけ浮くくらいかね
あとyoutubeで176cmの人が跨ってる動画あったけど、179だったら靴履いたら踵が少しだけ浮くくらいかね
684: 2019/10/04(金) 20:20:17.27
オーナー目線ではかなり進化したバイクになってるが
興味の無い人から見れば現行も新型も違いは分かりづらいだろな
興味の無い人から見れば現行も新型も違いは分かりづらいだろな
685: 2019/10/04(金) 20:59:11.10
チビって声と態度はデカいからなw
686: 2019/10/04(金) 21:33:35.43
650ccまでの制限があったAT大型自動二輪が
12月に制限解除になるのに合わせてアフリカツインを発表
今までビクスク乗ってたオッサン共が、低いアフリカツインに乗り換える
チャンスなんだよ
12月に制限解除になるのに合わせてアフリカツインを発表
今までビクスク乗ってたオッサン共が、低いアフリカツインに乗り換える
チャンスなんだよ
687: 2019/10/04(金) 23:47:20.36
案外、CB1300系、特にSBからの乗り換えを考えてる人も多いと思う。
別のジャンルとはいえローダウンだと扱いはNKバイクと変わらないし、何より車体が軽い。
ツーリング向けの装備が充実している事を考えるとCBより割安感がある。
他の国産ミドル・リッターアドベンチャーの中でもダントツに低い、という事から一部の人からの評判は悪いにしても、
結構売れるかもしれないね。
別のジャンルとはいえローダウンだと扱いはNKバイクと変わらないし、何より車体が軽い。
ツーリング向けの装備が充実している事を考えるとCBより割安感がある。
他の国産ミドル・リッターアドベンチャーの中でもダントツに低い、という事から一部の人からの評判は悪いにしても、
結構売れるかもしれないね。
688: 2019/10/05(土) 05:01:20.04
やたら劣等コンプの強い人がいるね
692: 2019/10/05(土) 09:42:09.63
着座してても視線が高いのでツーリング先の川や海を視界に入れながら走れるのが魅力の一つなんだよね
あれ何だ?って時はスタンディングで走ったり(ちゃんと道路も見るよ)
あれ何だ?って時はスタンディングで走ったり(ちゃんと道路も見るよ)
696: 2019/10/05(土) 21:02:34.94
短足どもが醜いマウントを取り合ったところでどうしようもないと言うのに…
697: 2019/10/05(土) 21:09:07.62
股下90cmの俺からしたら膝が曲がって足つき良ければなんでもいい。窮屈じゃなければな。
足がつかない?知らんがな。
足がつかない?知らんがな。
698: 2019/10/05(土) 21:36:33.40
ツインのパルス感とガンダムコスプレが手に入るんだ
オフに興味のない奴で欲しくなるだろう
オフに興味のない奴で欲しくなるだろう
699: 2019/10/05(土) 22:36:42.95
>>698
ガンダムって聞いて一気に萎えた…
ガンダムって聞いて一気に萎えた…
700: 2019/10/05(土) 23:05:59.13
アムロ、いっきまーす!
701: 2019/10/06(日) 07:43:29.25
702: 2019/10/06(日) 10:07:25.11
51歳のおっさんですが、身長186センチありますので足つきは問題ないと思います。
昔見てたパリダカの頃から憧れがあって、アフリカツインに乗りたいと思ってるのですが、
今からバイクの免許とっていきなりアフリカツインは無謀すぎますでしょうか?
ご教示いただければありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
昔見てたパリダカの頃から憧れがあって、アフリカツインに乗りたいと思ってるのですが、
今からバイクの免許とっていきなりアフリカツインは無謀すぎますでしょうか?
ご教示いただければありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
705: 2019/10/06(日) 10:30:44.02
>>702
乗り易いバイクだしその体格なら余裕ですよ
乗り易いバイクだしその体格なら余裕ですよ
707: 2019/10/06(日) 13:12:47.11
>>702
想像してるのよりは楽しくないと思う。
やっぱり楽しむにはスキルと体力がいります。
バイクを楽しむにはNC750Xとかが簡単です。
でも、ASにはそんな事が気にならない魅力があります。
you買っちゃいなよ!
想像してるのよりは楽しくないと思う。
やっぱり楽しむにはスキルと体力がいります。
バイクを楽しむにはNC750Xとかが簡単です。
でも、ASにはそんな事が気にならない魅力があります。
you買っちゃいなよ!
709: 2019/10/06(日) 14:18:20.74
>>702
私は年齢身長とも同じくらいのAS乗り
ですが慣れれば凄く楽しめると思う。
ただ慣れるまでは取り回しをはじめ
しんどい時期が確実にあるかと。
私は年齢身長とも同じくらいのAS乗り
ですが慣れれば凄く楽しめると思う。
ただ慣れるまでは取り回しをはじめ
しんどい時期が確実にあるかと。
703: 2019/10/06(日) 10:09:39.82
何事にも遅すぎるなんてことはない
704: 2019/10/06(日) 10:27:34.36
俺は48で中免取って50で大型取ってアフリカツイン買ったよ。
706: 2019/10/06(日) 10:33:23.06
704の続きだけど最初のバイクはCRF250L。何度が立ちごけして経験を積んで、その後アフリカツインに乗り換えてからはその経験が生きて、一度も立ちゴケはない。
最初からアフリカツインでも全く問題ないけど、最初はちょっとした失敗をすると思うので中型の経験を積むのもいいかもしれない。
最初からアフリカツインでも全く問題ないけど、最初はちょっとした失敗をすると思うので中型の経験を積むのもいいかもしれない。
708: 2019/10/06(日) 13:57:57.04
νASは伊達じゃない!!
710: 2019/10/06(日) 14:22:39.39
齢51でいきなり大型免許とって初バイクがアフツイかよ
どう考えても持て余すやろ、特に取り回しは嫌になって手放しかねないレベルで
どう考えても持て余すやろ、特に取り回しは嫌になって手放しかねないレベルで
711: 2019/10/06(日) 14:26:42.23
え?
こんな軽いバイクで取り回しできないの?
エンジンも非力だし足つく長身ならベストだと思うわ
こんな軽いバイクで取り回しできないの?
エンジンも非力だし足つく長身ならベストだと思うわ
712: 2019/10/06(日) 14:34:04.59
50過ぎるともう何台も乗り継げる程の体力も残された時間も無いから
最初から欲しいの買った方が良いでしょ
自分は今のASが上がりのバイクだわ
最初から欲しいの買った方が良いでしょ
自分は今のASが上がりのバイクだわ
713: 2019/10/06(日) 14:58:34.91
最後のバイクが2016アフリカツインだと思ってた時期もありました
714: 2019/10/06(日) 15:28:02.50
そうだな、次期モデルでLDだと蔑まされることもないし
クルコンやチューブレスなど魅力的だし
早々と買い替えを検討しますわ
20,000km超えのアフツイアドベンチャで追金どのくらいなのか気になる
クルコンやチューブレスなど魅力的だし
早々と買い替えを検討しますわ
20,000km超えのアフツイアドベンチャで追金どのくらいなのか気になる
715: 2019/10/06(日) 15:32:28.53
>>714
下取り60、追い金140
下取り60、追い金140
716: 2019/10/06(日) 15:33:31.83
>>715
それなら許容範囲
それなら許容範囲
722: 2019/10/06(日) 18:36:25.50
>>714
2016モデル、走行4500、下取り50、追い銭150
2016モデル、走行4500、下取り50、追い銭150
724: 2019/10/06(日) 19:12:48.42
>>722
下取り50て・・・
走行2万で幾らになるんだよ・・・
下取り50て・・・
走行2万で幾らになるんだよ・・・
725: 2019/10/06(日) 19:50:06.06
>>724
ドリームが言うには、初期モデルだし、在庫がだぶついている。新型の発表あって、中古の食いつきも悪い。旧型の新車も抱えたまま。人気車だけに中古の買取は悪いと実感。
ドリームが言うには、初期モデルだし、在庫がだぶついている。新型の発表あって、中古の食いつきも悪い。旧型の新車も抱えたまま。人気車だけに中古の買取は悪いと実感。
749: 2019/10/07(月) 12:20:14.46
>>725
登録から36ヶ月以内の売却は
車両本体価格の50%じゃないの?
ドリームは嘘つきなの??
登録から36ヶ月以内の売却は
車両本体価格の50%じゃないの?
ドリームは嘘つきなの??
750: 2019/10/07(月) 12:25:50.57
>>749
36ヶ月で走行15000キロ以内やぞ
36ヶ月で走行15000キロ以内やぞ
751: 2019/10/07(月) 12:49:03.61
>>749
最大50%なんだなあ
そこから査定で引かれる
最大50%なんだなあ
そこから査定で引かれる
717: 2019/10/06(日) 15:56:48.49
702です。
皆さん、アドバイスありがとうございます!
バイク乗りの方は優しいですね。
背中押してもらった気がします。
まずは免許ですね。
乗れるように頑張ります!
皆さん、アドバイスありがとうございます!
バイク乗りの方は優しいですね。
背中押してもらった気がします。
まずは免許ですね。
乗れるように頑張ります!
720: 2019/10/06(日) 16:26:48.63
>>717
崖から背中押しますよ
崖から背中押しますよ
721: 2019/10/06(日) 17:17:36.14
>>718
ありがとうございます
でも、そんなもんだと思ってます
そんだけ遊んだし
>>720
悔しいのぉ~
ありがとうございます
でも、そんなもんだと思ってます
そんだけ遊んだし
>>720
悔しいのぉ~
718: 2019/10/06(日) 16:14:05.66
>>714-715
下取り60にしかならないなら、無理に下取りじゃなくてバロンあたりで査定したら?
下取り60にしかならないなら、無理に下取りじゃなくてバロンあたりで査定したら?
719: 2019/10/06(日) 16:22:11.04
STDだけど別スレにあった新型の海外と国内(コラ)の比較イメージ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1960792.gif
でも実際の国内仕様はこれよりも低く見えると思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org1960792.gif
でも実際の国内仕様はこれよりも低く見えると思う
723: 2019/10/06(日) 19:06:27.85
HONDA様がおまいらが足がつかね〜だの、重いだの、出たら買うってボヤきまくった成果でエキスパートの意見シカトして日本ではLDしか売らんのだから絶対買えよ
726: 2019/10/06(日) 19:57:22.03
次から次へ出すから、初期型が値崩れ
FMCで更に絶望的に
鉄屑屋の方が高く買い取るんじゃねーか
FMCで更に絶望的に
鉄屑屋の方が高く買い取るんじゃねーか
727: 2019/10/06(日) 20:08:24.16
今年の春の話だけど
2016のDCT、3万kmでバロンの買取査定は70万だったけどなー
オークション相場でしか買取価格を決められないドリームよりマシだと思うよ
2016のDCT、3万kmでバロンの買取査定は70万だったけどなー
オークション相場でしか買取価格を決められないドリームよりマシだと思うよ
728: 2019/10/06(日) 20:12:09.09
下取りだと多少は色付けてくれるのかな
それとも下取り概念なくなった?
それとも下取り概念なくなった?
729: 2019/10/06(日) 20:14:04.44
新型が出ると現行の価値が一気に下がるのは仕方ないねぇ
730: 2019/10/06(日) 20:31:38.42
走行4500しか走ってなくて50万?
馬鹿にしてるわ
やっぱセンダボかなあ。。
馬鹿にしてるわ
やっぱセンダボかなあ。。
731: 2019/10/06(日) 20:42:39.86
道楽バイクだから購入する人は新車だよね
下取り厳しいのは仕方ないかも
下取り厳しいのは仕方ないかも
732: 2019/10/06(日) 20:46:06.58
てかASは販売からたった一年半で新型発表なんて
酷いではないか
酷いではないか
733: 2019/10/06(日) 20:46:42.06
1.5万キロ近く走っていたWR250Rが45万で引き取ってもらえたの考えるとラッキーだったのかも
737: 2019/10/06(日) 21:00:13.96
>>733
WR-Rをいつ売ったが知らんが、買った方はホクホクだったと思うぞ
WR-Rをいつ売ったが知らんが、買った方はホクホクだったと思うぞ
739: 2019/10/06(日) 21:42:17.06
>>737
1万5000も乗ってりゃそんなもんだよ、おっさん
1万5000も乗ってりゃそんなもんだよ、おっさん
734: 2019/10/06(日) 20:47:57.29
そういえば、ドリームで下取り出すときに、他の方が買い取り高いって言ったら、そっちに出した方がいい、こっちも在庫抱えるから余り引き取りたくないって言ってたような
735: 2019/10/06(日) 20:58:24.54
正式発表がTMSの前とは思ってなかったけど
去年の時点でユーロ5対応1100cc化が規定路線で、これに合わせてモデルチェンジがされるのが想定のウチだったろうに
現行アドスポの速攻陳腐化は、うん、まあ。
去年の時点でユーロ5対応1100cc化が規定路線で、これに合わせてモデルチェンジがされるのが想定のウチだったろうに
現行アドスポの速攻陳腐化は、うん、まあ。
736: 2019/10/06(日) 21:00:02.95
ダレ乗るのコレ!だった 18ATASは殿堂入りだわ
海外仕様はシート高920だったしな
海外のハイシート仕入れてつけてる人何人かいるな
海外仕様はシート高920だったしな
海外のハイシート仕入れてつけてる人何人かいるな
738: 2019/10/06(日) 21:23:16.48
こっちは新車買ってやるのに、下取りメリットないわ、アフリカツインは人気だったから値引きはないわで、こっちはドリームで買うメリットないわ
740: 2019/10/06(日) 21:42:24.75
16年式のアフリカツイン買取価格の値崩れっぷりが半端ないからな
マイナーチェンジしまくったから仕方ないけどあまりにも酷い
マイナーチェンジしまくったから仕方ないけどあまりにも酷い
741: 2019/10/06(日) 21:47:17.70
プレミア車とかすぐ売れる人気車でもない限り
本体車両の売値の半値が買取価格の基準だからねぇ。
人気車でもないし、中古も溢れてるから
新車買うことを前提とした下取りで良くて70万がマックス
と考えといた方がいいかもね。
ドリームは元々買取渋いし。中型以上のホンダ車が
仕入れしづらくなったバロンとか業者の方が多少高く
つくかもね。
本体車両の売値の半値が買取価格の基準だからねぇ。
人気車でもないし、中古も溢れてるから
新車買うことを前提とした下取りで良くて70万がマックス
と考えといた方がいいかもね。
ドリームは元々買取渋いし。中型以上のホンダ車が
仕入れしづらくなったバロンとか業者の方が多少高く
つくかもね。
742: 2019/10/06(日) 22:02:38.70
16年式MT乗ってるけど何がアカンのよ?
743: 2019/10/06(日) 22:11:57.85
買い時もミスった上に、売り時を逃した無能が発狂中なだけ
744: 2019/10/06(日) 22:13:19.36
1番悲惨なのは17年モデル
745: 2019/10/06(日) 22:43:23.72
>>744
そう?
2017乗りだけど、最初期みたいなトラブルないし
2018からのメーター嫌いだし
アフターパーツも充実しているから
全く問題ないよ。
そう?
2017乗りだけど、最初期みたいなトラブルないし
2018からのメーター嫌いだし
アフターパーツも充実しているから
全く問題ないよ。
746: 2019/10/06(日) 23:42:02.61
7月に試乗車落ちを買ったんだけど、やっちまったかな?
最初乗りにくくて泣いてたけどフロントのサス設定柔らかくしたら一気に馴染んだ
最初乗りにくくて泣いてたけどフロントのサス設定柔らかくしたら一気に馴染んだ
747: 2019/10/07(月) 06:49:57.22
>>746
そう思うんならそうじゃないか。
そう思うんならそうじゃないか。
748: 2019/10/07(月) 07:21:49.06
素アフツイは16年式と17年式が悲惨なほどの買取査定額がついてるな
調べたら18年式から大きな改良が入ってるのね納得
調べたら18年式から大きな改良が入ってるのね納得
752: 2019/10/07(月) 12:54:53.74
ドリームで売るのはやめたいけど、
そのドリームで買ったバイクを他所で売って
その金でドリームで新車買うとか言ったらどんな気持ちに
なるのかなぁ。
裏切ったとか思われないかなぁ。
又は歓迎されるかなぁ。
前に別の世話になったディーラー系バイク屋で
同じことしたら嫌な顔されたので。。。
ドリームは全般的にドライだから大丈夫だよね。
そのドリームで買ったバイクを他所で売って
その金でドリームで新車買うとか言ったらどんな気持ちに
なるのかなぁ。
裏切ったとか思われないかなぁ。
又は歓迎されるかなぁ。
前に別の世話になったディーラー系バイク屋で
同じことしたら嫌な顔されたので。。。
ドリームは全般的にドライだから大丈夫だよね。
754: 2019/10/07(月) 13:05:09.86
>>752
えーw 下取り見積もり出してもらった足でそのまま買取屋行くけどな。バイクも車も正規ディーラーよりかなり高くなるよ。ディーラーにはそのまま伝えるけど嫌な顔なんかしないよ。
えーw 下取り見積もり出してもらった足でそのまま買取屋行くけどな。バイクも車も正規ディーラーよりかなり高くなるよ。ディーラーにはそのまま伝えるけど嫌な顔なんかしないよ。
753: 2019/10/07(月) 13:02:47.85
新車を買えば、ディーラーはそれで満足!
755: 2019/10/07(月) 14:37:27.41
男爵とドリームで下取り差額一万。
男爵下取りすると、バイク渡して帰る、ドリームまで電車で行くのが面倒だったので、ドリームに下取り出した。
下取りするバイクで行って、新車で帰るから楽チンというメリットが
男爵下取りすると、バイク渡して帰る、ドリームまで電車で行くのが面倒だったので、ドリームに下取り出した。
下取りするバイクで行って、新車で帰るから楽チンというメリットが
756: 2019/10/07(月) 16:26:53.72
買い換えは新旧並べて写真撮るから下取り一択だな
757: 2019/10/07(月) 18:02:53.29
ドリーム店がペイペイ 取り扱い始めました。新車購入で、キャッシュレス補助金もらえるんでしょうか?
760: 2019/10/07(月) 18:45:43.40
>>757
車両本体は対象外だけどオプションは対象ですよ
車両本体は対象外だけどオプションは対象ですよ
770: 2019/10/07(月) 22:09:21.52
>>757
PayPay使ってみようと思ったけど
1日にチャージできるのが2万とかじゃなかった?
ウェアすら買えないんだけど、毎日コツコツチャージして新車買う予定?
PayPay使ってみようと思ったけど
1日にチャージできるのが2万とかじゃなかった?
ウェアすら買えないんだけど、毎日コツコツチャージして新車買う予定?
758: 2019/10/07(月) 18:24:18.41
キャッシュレス還元はコンビニなど一部フランチャイズと
中小小売だけでしょ!
やはりpaypay使う奴はその程度のリテラシーしかないんだねw
バイク買うのにそんなせこい考えやめなさい!!!
中小小売だけでしょ!
やはりpaypay使う奴はその程度のリテラシーしかないんだねw
バイク買うのにそんなせこい考えやめなさい!!!
761: 2019/10/07(月) 18:46:20.63
>>758
リテラシーw どの口がwww
リテラシーw どの口がwww
759: 2019/10/07(月) 18:35:05.51
バイクがpaypayで買えること自体驚きだな
762: 2019/10/07(月) 18:54:37.16
今日ゆめに行って話聞いて来たけど、うーん…となってしまった。
標準モデルはボディカラー赤のみ、アドスポは電サスモデルはブラックとトリコ、非電サスモデルはトリコのみ。
車高は国内モデルは噂通り4センチダウンのみしかない…。
標準モデルはボディカラー赤のみ、アドスポは電サスモデルはブラックとトリコ、非電サスモデルはトリコのみ。
車高は国内モデルは噂通り4センチダウンのみしかない…。
763: 2019/10/07(月) 19:01:45.70
ペイペイの決済上限額って確か50万じゃなかったの?
それも一定条件満たした上での話
ユニクロに古事記が群がったおかげて決済エラー起こしてたみたいだけど、そんなの使いたくないわ
それも一定条件満たした上での話
ユニクロに古事記が群がったおかげて決済エラー起こしてたみたいだけど、そんなの使いたくないわ
764: 2019/10/07(月) 19:11:02.52
>>763
いいんじゃない、搾取され続けてれば
いいんじゃない、搾取され続けてれば
765: 2019/10/07(月) 19:34:06.17
新型はローダウン仕様のみか…ダッサ
766: 2019/10/07(月) 19:47:10.37
機能アップ、ビッグマイナー施した新型良いわ
でもベストは再来年のモデルかも。
もう一年待つかな
でもベストは再来年のモデルかも。
もう一年待つかな
771: 2019/10/07(月) 22:11:23.30
>>766
>>769
そうですね
熱くなってましたが、様子見ることにします
>>769
そうですね
熱くなってましたが、様子見ることにします
767: 2019/10/07(月) 20:09:41.28
今回LDじゃなかったら、ASフル装備買ってる所だったわ
よかった、初期型長く乗れて
よかった、初期型長く乗れて
768: 2019/10/07(月) 20:35:44.54
40mmダウンは本当に余計な事してくれたよな
769: 2019/10/07(月) 21:23:29.42
18AS、走行32000で下取り60程度だと
取り敢えずモーターショーで実車見てからだね
取り敢えずモーターショーで実車見てからだね
772: 2019/10/08(火) 08:54:05.41
2018ATAS みたいなモデルはもう出ないから在庫あるうちに欲しい人は買ったほうがいいぞ
773: 2019/10/08(火) 10:16:41.42
と在庫抱えた業者さんが申しております
774: 2019/10/08(火) 10:29:15.26
再来年のMCで、やっぱ250mmに戻したモデルも追加で出すよ~テヘペロ
ってのが今のHONDAのやり方
ってのが今のHONDAのやり方
775: 2019/10/08(火) 10:32:54.63
新型の登場で旧型が投げ売り状態に
なればねぇ。
それでも旧型を新車で買うのは抵抗あるな
なればねぇ。
それでも旧型を新車で買うのは抵抗あるな
776: 2019/10/08(火) 10:56:25.29
こんなネットのゴミ溜め場の戯言に耳を傾ける事なく、いかに新車を売る判断をしたんだろ
グダグダ言わずに大人しくしてろよ、どーせ買わないんだろ?
グダグダ言わずに大人しくしてろよ、どーせ買わないんだろ?
777: 2019/10/08(火) 11:55:04.56
出ました「どうせ買わないんだろ」wwwww
778: 2019/10/08(火) 11:59:57.83
>>777
何で草が生えまくっているのか理解できない
頭おかしいのか?w
何で草が生えまくっているのか理解できない
頭おかしいのか?w
780: 2019/10/08(火) 12:36:57.35
>>777
フィーバーおめ
フィーバーおめ
781: 2019/10/08(火) 12:51:07.61
>>777
www
www
779: 2019/10/08(火) 12:10:47.62
事実を突きつけられて合理的な反論が出来ないんだろ
782: 2019/10/08(火) 14:28:11.61
2018ATASのロードクリアランスは 270mmだしな 悪いこと言わんオフロード走るつもりならこいつ買っとけ
783: 2019/10/08(火) 14:49:38.60
重心低くて足付きいいほうがオフロード楽かもよ。
バイクの能力出しきる勇気もスキルもないもん。
バイクの能力出しきる勇気もスキルもないもん。
784: 2019/10/08(火) 15:53:53.00
はやくキャストホイール版出してくれー
いっそLD版はキャストオンリーでいいよ
いっそLD版はキャストオンリーでいいよ
785: 2019/10/08(火) 20:12:57.19
しかし、中型なら3~5年で買い換えてたが、大型はそんな頻繁に買い換えられねーよ
お前ら老後の蓄えどうすんだよ
お前ら老後の蓄えどうすんだよ
787: 2019/10/08(火) 20:15:14.18
>>785
もう2500万円貯金した
子供もあと一年で大学卒業
あとは退職金で上積み
もう2500万円貯金した
子供もあと一年で大学卒業
あとは退職金で上積み
796: 2019/10/10(木) 06:50:19.54
>>785
どうしようもなくなったら最新アフリカツインに乗ったまま崖からダイブすればええんや
どうしようもなくなったら最新アフリカツインに乗ったまま崖からダイブすればええんや
786: 2019/10/08(火) 20:15:06.36
老後が怖くてバイク乗れるか
788: 2019/10/08(火) 21:08:29.60
大真面目に言うけど、大型以前に普通二輪は生きるのに必要な金が無いヤツが乗るオモチャではないぞ
原付、譲歩して250未満ならまだしも
原付、譲歩して250未満ならまだしも
789: 2019/10/08(火) 21:55:47.82
いつまでも働けるバディを維持してれば大丈夫さ
790: 2019/10/08(火) 22:01:08.76
40代以降FZ1→VFR1200→アフツイと乗り継いできたけど400万円しか使ってねえわ
たいしたことなくね?車に比べたら
たいしたことなくね?車に比べたら
802: 2019/10/10(木) 21:24:55.01
>>790
車だったら400万どころか200万クラスの物でも、それ1台で10年以上乗れる事を考えると、バイクって贅沢な趣味だよ。
車だったら400万どころか200万クラスの物でも、それ1台で10年以上乗れる事を考えると、バイクって贅沢な趣味だよ。
791: 2019/10/08(火) 22:17:43.85
並4⇒V4⇒並2。
次はV2やな
次はV2やな
792: 2019/10/08(火) 23:09:58.03
ああ金があれば好きなバイクも買えるのに
793: 2019/10/09(水) 07:31:47.82
そう。金があればたいていの問題は解決できる。
794: 2019/10/09(水) 12:10:20.19
台風で倒れたら買い換えよう。
15号は耐えれたけど、今度は厳しそう。
15号は耐えれたけど、今度は厳しそう。
795: 2019/10/09(水) 12:33:23.59
そう思うなら対策しないと
スタンド側のハンドルに紐つけて、どこかに固定するんだ
スタンド側のハンドルに紐つけて、どこかに固定するんだ
797: 2019/10/10(木) 13:24:02.67
みんな、乗りたいバイクに乗りゃエエんやで、わいは先行受注予約してきた、オプションを除いた見積りしか出来んからカタログが出るんが待ち遠しいわ、CBRよ11万㎞お疲れ様有り難うm(_ _)m
799: 2019/10/10(木) 19:04:10.65
>>797
ウチのninja300は12万走ってて乗り換えに迷う・・・
12万も乗った車を手放すことに未練が・・・
どうしよう・・・
ウチのninja300は12万走ってて乗り換えに迷う・・・
12万も乗った車を手放すことに未練が・・・
どうしよう・・・
798: 2019/10/10(木) 13:50:48.61
あなたのアフリカツインもっとかっこよくなる
by Honda Biksのあぷり
by Honda Biksのあぷり
800: 2019/10/10(木) 19:20:16.17
じゃあ一生乗ってりゃええ
誰も無理強いしてねえし
誰も無理強いしてねえし
801: 2019/10/10(木) 21:01:45.45
ローダウンを標準に戻すのって三万でできる?
803: 2019/10/10(木) 21:35:35.62
>>801
むり
むり
804: 2019/10/10(木) 21:42:23.81
>>801
工賃だけでそれくらいかかるね
工賃だけでそれくらいかかるね
805: 2019/10/10(木) 21:54:47.66
>>801
LDから長足化ならパーツ構成的にAS相当よりノーマル相当の方が安く済むが3万だと工賃位。
自分で作業するにしてもパーツを新品でやるなら20万位?
LDから長足化ならパーツ構成的にAS相当よりノーマル相当の方が安く済むが3万だと工賃位。
自分で作業するにしてもパーツを新品でやるなら20万位?
806: 2019/10/10(木) 22:42:39.43
>>801
長足化のレポート願う
長足化のレポート願う
807: 2019/10/11(金) 08:29:48.22
実車試乗動画アップされてた さすが海外は早い
https://www.youtube.com/watch?v=Py7xuh3SYwU
STD
https://www.youtube.com/watch?v=a2svmqhNdJc
AS
https://www.youtube.com/watch?v=Py7xuh3SYwU
STD
https://www.youtube.com/watch?v=a2svmqhNdJc
AS
808: 2019/10/11(金) 14:10:56.36
>>807
何か、すげー車高低そうだけど、日本仕様はこれより低くなるのかよ…
何か、すげー車高低そうだけど、日本仕様はこれより低くなるのかよ…
809: 2019/10/11(金) 14:12:14.11
LD仕様の低さを舐めたらアカンよ…
サイドビューなんか泣けてくるレベルでダサい
サイドビューなんか泣けてくるレベルでダサい
810: 2019/10/11(金) 19:24:50.03
811: 2019/10/11(金) 19:33:56.23
日本仕様がLDのみって裏付けもなくここで言っとるのしか見たこと無いし海外も同じじゃねえの
815: 2019/10/11(金) 21:11:17.31
>>811
ホンダの客相に問い合わせして直接聞いたら「日本仕様は40mm車高下げたもののみ」との回答もらったよ。
ホンダの客相に問い合わせして直接聞いたら「日本仕様は40mm車高下げたもののみ」との回答もらったよ。
812: 2019/10/11(金) 19:59:36.32
だろうね
813: 2019/10/11(金) 20:54:07.49
2016年モデルユーザーだけど、都内の夢から先行予約の案内が来て話聞きに行ったけど(ちなみに先行予約は先週締め切り、これに間に合えば12/20発売日分配車可能)、国内は本当に海外仕様を40mmダウンしてるローダウンモデルのみだったよ。
814: 2019/10/11(金) 21:01:10.93
>>813
そんな案内すら来なかった
夢やる気ねえな
試乗も勧めてこないし
そんな案内すら来なかった
夢やる気ねえな
試乗も勧めてこないし
816: 2019/10/11(金) 21:20:03.93
会社の人もアフツイ乗りたいけど現行じゃ車高高杉で買うに買えないって言ってたな
この手の悩みクレームが結構ホンダの方に行ってたんかな
この手の悩みクレームが結構ホンダの方に行ってたんかな
817: 2019/10/11(金) 21:35:12.52
多分今回はLDにしたけど、次はESが車高下げるやつになって出るから、それまで待ちだな
818: 2019/10/11(金) 22:03:54.08
低いのだけなら要らねー
まあ待ってたら標準車高タイプも出るだろ
まあ待ってたら標準車高タイプも出るだろ
819: 2019/10/11(金) 23:19:12.38
>>818
現行買えばいいのに
現行買えばいいのに
821: 2019/10/12(土) 05:59:05.08
>>819
今更旧いのはゴメンだろ普通
今更旧いのはゴメンだろ普通
822: 2019/10/12(土) 07:24:57.88
>>821
じゃあ、標準車高タイプ出るまで待ってなさい
じゃあ、標準車高タイプ出るまで待ってなさい
820: 2019/10/12(土) 04:50:55.62
短足がバレるからもうこの車種買えないな
823: 2019/10/12(土) 10:42:38.16
新型でもいずれオーリンズ等で長足化出来るでしょ。
オーリンズ良いよ、いわばアナログ最高峰のひとつ。
オーリンズ良いよ、いわばアナログ最高峰のひとつ。
824: 2019/10/12(土) 13:30:37.71
前後サスで車高を落としてあるなら、社外品に変えるにしてもかなりの費用が掛かりそう。
825: 2019/10/12(土) 13:38:04.34
わざわざ金かける理由なんて皆無
ホンダが目を覚ましてノーマル車高版出すのを待つだけや
ホンダが目を覚ましてノーマル車高版出すのを待つだけや
826: 2019/10/12(土) 13:45:14.99
>>825
ほんとそれ
ほんとそれ
827: 2019/10/12(土) 14:16:07.88
売れたら変わらない。
今回、どれだけ売れるのか静観だな。
今回、どれだけ売れるのか静観だな。
828: 2019/10/12(土) 16:03:51.18
台風きて思ったのだがこのバイクなら
水深何センチくらいまでなら走れるのだろうか…
水深何センチくらいまでなら走れるのだろうか…
829: 2019/10/12(土) 16:38:50.21
>>828
マフラーの下までだよ
マフラーの下までだよ
830: 2019/10/12(土) 18:04:52.17
世界が核の炎に包また場合、アフリカとカブはどっちが生き残るのかな。
チェーンメンテができないからその負担が少なそうなカブだろうか。
チェーンメンテができないからその負担が少なそうなカブだろうか。
831: 2019/10/12(土) 18:26:37.87
中二病を発症している様ですね
832: 2019/10/12(土) 18:26:51.92
中二病を発症している様ですね
833: 2019/10/12(土) 21:16:15.33
コーナリングライトって、昼間でも光るのか
834: 2019/10/13(日) 10:07:08.24
初めての大型にアフリカツイン のDCTにすることにしたわ
箱付けたいけど高いのね…
箱付けたいけど高いのね…
837: 2019/10/13(日) 15:31:54.30
>>834
あのオプションのジビ箱がoutbackだったら即決なんじゃけんどのぅ
あのオプションのジビ箱がoutbackだったら即決なんじゃけんどのぅ
838: 2019/10/14(月) 07:46:47.40
>>837
サイドはout backでしょ。
サイドはout backでしょ。
839: 2019/10/14(月) 10:39:30.75
>>838
やっぱりそうなん?ステーのアップ画像が無くて確証が持てへんかったんや、それならオプションでステーだけつけて自前で左右48にすることも出来ると、
やっぱりそうなん?ステーのアップ画像が無くて確証が持てへんかったんや、それならオプションでステーだけつけて自前で左右48にすることも出来ると、
843: 2019/10/14(月) 11:19:45.46
840: 2019/10/14(月) 10:39:31.07
>>838
やっぱりそうなん?ステーのアップ画像が無くて確証が持てへんかったんや、それならオプションでステーだけつけて自前で左右48にすることも出来ると、
やっぱりそうなん?ステーのアップ画像が無くて確証が持てへんかったんや、それならオプションでステーだけつけて自前で左右48にすることも出来ると、
841: 2019/10/14(月) 10:40:15.67
>>840
連投ミス
連投ミス
842: 2019/10/14(月) 11:16:54.66
>>840
それは出来ん
それは出来ん
835: 2019/10/13(日) 11:13:42.46
箱なんて着けた日にゃ、海に落ちるぞ
836: 2019/10/13(日) 11:51:56.71
それ、ヤマハやん
844: 2019/10/14(月) 11:46:28.81
現行のGIVIステーはマフラー側にこんな逃げは無いから良く見ると
右側の箱はマフラー部分が凹でて専用品っぽいね
左はノーマルOBKと同じかな?
右側の箱はマフラー部分が凹でて専用品っぽいね
左はノーマルOBKと同じかな?
845: 2019/10/14(月) 13:27:13.49
そーなんよ、右側がマフラーの分底が3分の1程狭いボックスやからoutbackじゃないんかなと
846: 2019/10/14(月) 13:50:51.99
初期型の純正パニアはそのまま装着可能でしょうか?
847: 2019/10/14(月) 15:49:08.53
>>846
24日のモーターショー済んだらドリームにカタログが出るやろから確実な情報はそれを待った方が良いと思う
24日のモーターショー済んだらドリームにカタログが出るやろから確実な情報はそれを待った方が良いと思う
848: 2019/10/14(月) 18:25:36.07
こんなチンチクリンなアドベンチャー買う奴居るんだなマジに
854: 2019/10/15(火) 20:08:01.03
>>848
ひがむなよww。
ひがむなよww。
849: 2019/10/14(月) 19:04:22.32
見ないで買ってるんだろ
850: 2019/10/14(月) 21:41:42.51
トップも両サイドもHONDA仕様なんでしょうね
左とトップはOKBで行けるのでしょうが
右はマフラー避けた形状なので、トータル考えたら
やはり全部まとめて追加オプションが正解でしょうか?
左とトップはOKBで行けるのでしょうが
右はマフラー避けた形状なので、トータル考えたら
やはり全部まとめて追加オプションが正解でしょうか?
851: 2019/10/15(火) 06:33:57.24
本家GIVIからステーが出るのを待つのもあり
853: 2019/10/15(火) 12:39:38.70
>>851
わいはそれ待つわ、車体は数ヵ月前から出てるからもうすでに開発にかかってる筈やですぐ出してくれるはず
わいはそれ待つわ、車体は数ヵ月前から出てるからもうすでに開発にかかってる筈やですぐ出してくれるはず
852: 2019/10/15(火) 12:37:39.80
出さないって条件で契約してるかもね
855: 2019/10/15(火) 21:53:29.06
マフラーの逃げがある仕様は、GIVIからは出ないんじゃね?ホンダが認めるとは思えない。
856: 2019/10/15(火) 22:32:16.58
GSの右もGIVIでマフラー形状に合わせてるので
ホンダも同様にするのは充分考えられると思う
現行モデルだと左48右37で車幅(ほぼ)同一にすることより
マフラー形状に合わせたほうが見た目もいい
ホンダも同様にするのは充分考えられると思う
現行モデルだと左48右37で車幅(ほぼ)同一にすることより
マフラー形状に合わせたほうが見た目もいい
857: 2019/10/16(水) 00:17:16.24
GSでマフラーけいじに合わせたのって出てたの?右側出っ張った仕様しか出てこない…。
861: 2019/10/16(水) 04:11:37.71
>>857
https://www.bmw-motorrad.com.br/pt/models/adventure/r1250gsadventure.html
フックは旧モデルですがOKBのGS専用設計です
https://www.bmw-motorrad.com.br/pt/models/adventure/r1250gsadventure.html
フックは旧モデルですがOKBのGS専用設計です
858: 2019/10/16(水) 00:17:21.40
形状
859: 2019/10/16(水) 00:22:39.59
GSの純正アルミパニアはツラーテック製
860: 2019/10/16(水) 02:38:43.83
今型のアフツイに両方48付けてる人の動画見たけどそこまで飛び出してる感無かったから、やるなら最大容量付けようと思った
862: 2019/10/16(水) 06:10:02.59
>>860
短足サスだとすげーカッコ悪そう
短足サスだとすげーカッコ悪そう
863: 2019/10/16(水) 07:19:04.00
>>860
右は37にしといた方がいいよ。
左右48だと横幅1m超えて不便極まりない。
37と48でも困る時がある。
右は37にしといた方がいいよ。
左右48だと横幅1m超えて不便極まりない。
37と48でも困る時がある。
864: 2019/10/16(水) 07:43:14.25
ツラーテックじゃん…
865: 2019/10/16(水) 16:21:57.01
日帰りツーでもパニアって付けてく?
俺はキャンプツーの時だけ付けてくから年に2回ぐらいしか付けない
現行の純正が一番いい
俺はキャンプツーの時だけ付けてくから年に2回ぐらいしか付けない
現行の純正が一番いい
866: 2019/10/16(水) 17:36:52.43
>>865
だね。街乗りフルパニア見るけど滑稽
だね。街乗りフルパニア見るけど滑稽
876: 2019/10/17(木) 20:49:53.96
>>865
大型連休のキャンプツーリングの時に付けるぐらいで、普段の日帰りとか1泊程度のツーリングではトップケースだけで走ってる。
パニアは幅が広くてバイク用の駐輪スペースも二台分必要になったり、バイク自体が重くなったりで色々と勝手が悪い。
大型連休のキャンプツーリングの時に付けるぐらいで、普段の日帰りとか1泊程度のツーリングではトップケースだけで走ってる。
パニアは幅が広くてバイク用の駐輪スペースも二台分必要になったり、バイク自体が重くなったりで色々と勝手が悪い。
867: 2019/10/16(水) 19:50:54.01
GSとかアフツイはフルパニア大好き勢御用達だから仕方ないね
中身はカラのコスプレよ
中身はカラのコスプレよ
868: 2019/10/16(水) 20:00:46.37
趣味の世界なんだからコスプレでいいじゃん
869: 2019/10/16(水) 20:43:17.90
でもフルパニアでハンドルから手を放すとフロントがブルブルしない?
GSはフルパニアでもフロント振られないって言うけど本当なの?
GSはフルパニアでもフロント振られないって言うけど本当なの?
871: 2019/10/16(水) 22:28:35.80
>>869
する。
する。
870: 2019/10/16(水) 20:52:11.15
ハンドルから手はなしたりしねえし
872: 2019/10/16(水) 22:40:52.41
OBK37使ってるけど、キャンツー時は48ダブルで欲しい
873: 2019/10/17(木) 12:28:16.89
常にフルパニア
思い付きでスーパーやディスカントストアで
カゴ2杯分の買い物しても積んで帰ることが出来るから便利
雨具なんかも積みっぱなし
思い付きでスーパーやディスカントストアで
カゴ2杯分の買い物しても積んで帰ることが出来るから便利
雨具なんかも積みっぱなし
874: 2019/10/17(木) 13:37:33.21
apple carplayでYahooカーナビ使えるらしいけど
GPS受信機がバイクに付いてるの?
それともスマホのGPSデータを使うの?
GPS受信機がバイクに付いてるの?
それともスマホのGPSデータを使うの?
875: 2019/10/17(木) 17:53:03.91
>>874
スマホ。画面表示するだけだよ基本的に
スマホ。画面表示するだけだよ基本的に
877: 2019/10/17(木) 22:20:14.73
878: 2019/10/18(金) 04:41:31.65
>>877
買わなきゃいい
買わなきゃいい
880: 2019/10/18(金) 07:30:32.15
>>877
セロー並だね。
セロー並だね。
882: 2019/10/18(金) 10:15:59.27
大昔GS買う直前まで行って寺での車検時のトラブル話と部品代クッソ高い話で止めた(諦めたのではなく)俺が来ましたよっと。
詳細は書かない。結果止めてよかったわ。
タッチパネルの耐久性がどうなのか、5年位で壊れそうだけど心はアフツイに傾いてる。
テレネは跨ってみてどうかだなー。そういう意味で夢店で試乗車があるのも理由の一つ。
そして新たな理由>>877
詳細は書かない。結果止めてよかったわ。
タッチパネルの耐久性がどうなのか、5年位で壊れそうだけど心はアフツイに傾いてる。
テレネは跨ってみてどうかだなー。そういう意味で夢店で試乗車があるのも理由の一つ。
そして新たな理由>>877
885: 2019/10/18(金) 16:17:54.84
879: 2019/10/18(金) 06:51:33.43
ハイシートにしたらかえってアンバランスかな
881: 2019/10/18(金) 08:37:05.79
今NC700X乗ってるけどsuper tenereと
こことGSでどれ買おうか迷う
こことGSでどれ買おうか迷う
887: 2019/10/18(金) 20:55:29.37
>>881
男なら黙ってトライアンフ
男なら黙ってトライアンフ
888: 2019/10/18(金) 21:44:31.14
>>881
漢なら黙ってトランザルプ
漢なら黙ってトランザルプ
883: 2019/10/18(金) 10:35:03.07
確かに部品代は手頃で、入手性も良いですよ
2016のスタンダードに3万キロ乗ってるがトラブルは始動性が悪くなった右スイッチボックスを無償で交換して貰っただけ(スイッチ接点不良の個体が他にもあったらしい)
テネレ700は電子制御が最低限の物しか付いてないのがある意味では魅力でもあるね
2016のスタンダードに3万キロ乗ってるがトラブルは始動性が悪くなった右スイッチボックスを無償で交換して貰っただけ(スイッチ接点不良の個体が他にもあったらしい)
テネレ700は電子制御が最低限の物しか付いてないのがある意味では魅力でもあるね
884: 2019/10/18(金) 12:55:07.48
12月のアフツイ販売開始後に、また何か発表される噂が?
886: 2019/10/18(金) 20:40:46.17
何でアドベンチャー系のバイクって高いんだろうね?
ホンダに限らずだけど。
ホンダに限らずだけど。
889: 2019/10/18(金) 21:46:31.99
V85TTってのも
https://motoguzzi-japan.com/v85tt/
https://motoguzzi-japan.com/v85tt/
890: 2019/10/19(土) 08:21:42.98
話総合してサイドパニアはジビの開発を待って左右48にしよう、すり抜けはしないから困ることも無さそうだしキャンツー以外はトップだけにしとけばもーまんたい
891: 2019/10/19(土) 08:31:14.57
>>890
俺もキャンツーするけどトップケースとシートバッグだけで十分
何をそんなに持ってくの?
俺もキャンツーするけどトップケースとシートバッグだけで十分
何をそんなに持ってくの?
905: 2019/10/19(土) 14:45:39.05
>>891
寒くなってからしかキャンツーせんのやけど冬キャン用の氷点下装備ってモコモコ多いから結構嵩張らへん?
寒くなってからしかキャンツーせんのやけど冬キャン用の氷点下装備ってモコモコ多いから結構嵩張らへん?
906: 2019/10/19(土) 15:05:13.31
>>905
衣類やシュラフなんて秋用が冬用になったって体積は倍にもならんわ
もっと山用のいいの買え
衣類やシュラフなんて秋用が冬用になったって体積は倍にもならんわ
もっと山用のいいの買え
933: 2019/10/20(日) 09:15:45.50
>>906
やっぱ体積的なもんを極めると山岳用最強ってことだーね、後はお財布に相談するよ
やっぱ体積的なもんを極めると山岳用最強ってことだーね、後はお財布に相談するよ
892: 2019/10/19(土) 08:34:23.38
枕とか要るじゃん?
893: 2019/10/19(土) 08:47:12.16
左48、右37
https://www.oramonline.it/wp-content/uploads/2018/05/givi-PL1161CAM-nero.jpg
右48にすると張り出しデカそう
https://www.oramonline.it/wp-content/uploads/2018/05/givi-PL1161CAM-nero.jpg
右48にすると張り出しデカそう
894: 2019/10/19(土) 09:14:45.55
やばいな完全に箱中毒だな。
元々幅広なアフツイ乗る奴はすり抜けなんて眼中にないから
さらに幅広くなるパニアつけても気にはならないけどね。
でも車乗ってる時に冷静かつ客観的にそういうの見て
駐車スペースと取り回しには気をつってるのとか、
高速渋滞で車と同等のスピードで運転してるのは同情的に
なるし、バイクにそんなに提げてどこにいくんだよw
って感じにはなる。
ま、その不憫さも含めて楽しいのがバイクなんだけど。
元々幅広なアフツイ乗る奴はすり抜けなんて眼中にないから
さらに幅広くなるパニアつけても気にはならないけどね。
でも車乗ってる時に冷静かつ客観的にそういうの見て
駐車スペースと取り回しには気をつってるのとか、
高速渋滞で車と同等のスピードで運転してるのは同情的に
なるし、バイクにそんなに提げてどこにいくんだよw
って感じにはなる。
ま、その不憫さも含めて楽しいのがバイクなんだけど。
895: 2019/10/19(土) 09:58:19.14
本当かどうか分からんが
CRF250Rallyも今度からLDだけになるそうだ
CRF250Rallyも今度からLDだけになるそうだ
898: 2019/10/19(土) 10:06:49.55
>>895
ガセかと思ってたけど本当みたいだね
アドベンチャー系は乗り易さ重視なのかな
ガセかと思ってたけど本当みたいだね
アドベンチャー系は乗り易さ重視なのかな
896: 2019/10/19(土) 09:59:26.68
パーキングでよたよたヨチヨチしてるの見たら
スマホ取り出して動画撮影するよ
スマホ取り出して動画撮影するよ
897: 2019/10/19(土) 10:01:19.77
すり抜けは余程タイトで無ければするよ。幅広と言ってもたかが知れてるんだし。
899: 2019/10/19(土) 10:30:33.25
利益だすためには平均体型に合わせてπが大きいところに
集中させるのは至極当然のこと。
LD以外が利益出せてたら当然こんなことはしないわけだし。
バイク業界が生き残るにはしゃーないね。
LDが合わない少数派は外車買えってこった。
集中させるのは至極当然のこと。
LD以外が利益出せてたら当然こんなことはしないわけだし。
バイク業界が生き残るにはしゃーないね。
LDが合わない少数派は外車買えってこった。
900: 2019/10/19(土) 11:06:01.00
日本人平均170cmくらいだっけ
小さいなぁ
gsみたいにグレードでシート高2種類あればいいのにな
小さいなぁ
gsみたいにグレードでシート高2種類あればいいのにな
919: 2019/10/19(土) 20:16:15.40
>>900
172ですね。日本人男性の平均
172ですね。日本人男性の平均
920: 2019/10/19(土) 20:17:05.09
>>919
体重は65kgな
体重は65kgな
901: 2019/10/19(土) 11:18:24.37
足つんつんは危ないって事にでもなったのか
902: 2019/10/19(土) 12:03:16.76
LD版を出すのは誰も反対しないけど
それだけにしちゃうにはどうなんだろうね
それだけにしちゃうにはどうなんだろうね
904: 2019/10/19(土) 14:25:45.88
>>902
アフリカツインのスレじゃLDが併売されているだけで煽りまくりの人いたじゃん
アフリカツインのスレじゃLDが併売されているだけで煽りまくりの人いたじゃん
909: 2019/10/19(土) 16:55:14.42
>>907
だから基地外が反対していたって書いてるじゃん
基地外は気に入らないから自分の考える誰かには含めないってこと?
だから基地外が反対していたって書いてるじゃん
基地外は気に入らないから自分の考える誰かには含めないってこと?
910: 2019/10/19(土) 17:11:08.18
>>909
すまん
2回読んだが意味がわからん
すまん
2回読んだが意味がわからん
911: 2019/10/19(土) 18:00:52.97
>>910
902は誰も反対しないって書いてるけど実際に反対する奴はいただろってことだろ
902は誰も反対しないって書いてるけど実際に反対する奴はいただろってことだろ
914: 2019/10/19(土) 18:52:22.86
>>902の負け
903: 2019/10/19(土) 14:14:10.27
ハンドルバーエンドを外したら、中に防振用のウエイトが入ったままエンド部分のボルトが抜けてしまったんだけど
本来はボルトとウエイトが一緒に抜けるはずなの?
中のウエイト外せなくなってしまったからそのままボルトで押し込んで戻してしまったけれど…
本来はボルトとウエイトが一緒に抜けるはずなの?
中のウエイト外せなくなってしまったからそのままボルトで押し込んで戻してしまったけれど…
908: 2019/10/19(土) 16:48:40.58
ESA搭載上位モデル200近いってまじかー。
912: 2019/10/19(土) 18:38:44.81
確かに「誰も」とは書いたが
そこまで執着されるとは思わなんだ
そこまで執着されるとは思わなんだ
913: 2019/10/19(土) 18:48:04.91
>>912
逆だ
君が頑なに間違いを認めないからだw
逆だ
君が頑なに間違いを認めないからだw
915: 2019/10/19(土) 18:55:05.90
はいはい分かりました、言い換えます
--
LD版を出すのは別に反対しないけど
それだけにしちゃうにはどうなんだろうね
--
LD版を出すのは別に反対しないけど
それだけにしちゃうにはどうなんだろうね
916: 2019/10/19(土) 19:04:29.15
足の長い人は他のバイク探してね
足の短いオラは現行LDで満足してるので
買い換えるとしてもこれにするわ
200万か・・・・
足の短いオラは現行LDで満足してるので
買い換えるとしてもこれにするわ
200万か・・・・
917: 2019/10/19(土) 19:12:00.99
アフツイのイメージが・・・
絶対SAでヒソヒソ言われるやん
絶対SAでヒソヒソ言われるやん
936: 2019/10/20(日) 12:45:10.74
>>917
そんなことでヒソヒソ言われて気になるぐらいチキンなのか?
そんなことでヒソヒソ言われて気になるぐらいチキンなのか?
918: 2019/10/19(土) 20:04:15.48
未練がましくここでグチグチ言わずに
とっとと他のバイク探せばいいのに
とっとと他のバイク探せばいいのに
921: 2019/10/19(土) 21:57:24.74
恥ずかしながらLDを選んでた人が堂々とLDに乗れるじゃないか
「このモデルはLDしか選べないんだよねー」とか言いながらさ
一昔前、ビッグオフ、アドベンチャーモデルなんてのは本当にオフ走行が好きな人が乗る存在だったけど
今やオフ経験の全くない人、ダート路走行の予定なんて全く無い人も選ぶモデルになっちまったね
パンク修理すら自分でやった事の無い人ばかり
「このモデルはLDしか選べないんだよねー」とか言いながらさ
一昔前、ビッグオフ、アドベンチャーモデルなんてのは本当にオフ走行が好きな人が乗る存在だったけど
今やオフ経験の全くない人、ダート路走行の予定なんて全く無い人も選ぶモデルになっちまったね
パンク修理すら自分でやった事の無い人ばかり
922: 2019/10/19(土) 22:02:51.62
だから女の腐ったのみたいにグチュグチュ言っとらんと
他のバイク探せや
それともLDすら乗れん構ってちゃんか
他のバイク探せや
それともLDすら乗れん構ってちゃんか
923: 2019/10/19(土) 23:06:04.33
スタンダードモデルは通常シートもあるんか?
924: 2019/10/19(土) 23:20:37.74
見掛けだけを異常に気にする人って、
自分によっぽど自信が無いんだろうな。
自分はLDで亀になるような所には、
ノーマルでも絶対に行かないので、無問題。
自分によっぽど自信が無いんだろうな。
自分はLDで亀になるような所には、
ノーマルでも絶対に行かないので、無問題。
927: 2019/10/20(日) 07:40:27.07
>>924
見かけだけ?
最低地上高もSS並みに下がるし、サスのストロークもなくなる
もはやその走破性能はオフ車ではないんだが
見かけだけ?
最低地上高もSS並みに下がるし、サスのストロークもなくなる
もはやその走破性能はオフ車ではないんだが
925: 2019/10/20(日) 00:05:45.34
高い民族と比較すりゃ低いってだけだからな
身長があっても大型アドベンチャーなんて日本ではデカ過ぎる車両なんだよなあ
身長があっても大型アドベンチャーなんて日本ではデカ過ぎる車両なんだよなあ
926: 2019/10/20(日) 07:02:18.18
ID:qlMf6kr0は大分拗らせてるな
928: 2019/10/20(日) 08:02:16.37
未舗装路大好き現オーナーの突っ込み具合みると
新1100Lの下がりでも十分じゃないかと思えるが?
倒木や岩越えする様な事なきゃ汚れるだけでどれでも行けると思うがね
異常に反応している書き主はダートくらいの事を言ってるのかよ
新1100Lの下がりでも十分じゃないかと思えるが?
倒木や岩越えする様な事なきゃ汚れるだけでどれでも行けると思うがね
異常に反応している書き主はダートくらいの事を言ってるのかよ
931: 2019/10/20(日) 08:57:13.57
>>928
したらcrf1100xとかかな。
したらcrf1100xとかかな。
929: 2019/10/20(日) 08:22:26.75
まあそういった意味でも今回のLDは中途半端かもね。
キャストホイールでハンドル幅も狭い
ちゃんとしたオンロードを出して欲しいわ。
アフリカって名前じゃなくても全然いいし。
キャストホイールでハンドル幅も狭い
ちゃんとしたオンロードを出して欲しいわ。
アフリカって名前じゃなくても全然いいし。
930: 2019/10/20(日) 08:25:33.28
例えるなら、パジェロでシャコタンみたいに不恰好
俺の美的センスが許さない
俺の美的センスが許さない
934: 2019/10/20(日) 09:38:55.58
>>930
メーカーもお前の好みにまでは付き合えないからな
メーカーもお前の好みにまでは付き合えないからな
935: 2019/10/20(日) 10:47:37.68
>>930
美的センスとかはアレだけど
一行目は同意する
美的センスとかはアレだけど
一行目は同意する
932: 2019/10/20(日) 09:00:46.64
フロント19インチ、チューブ、キャストのオン専用の軽量ツアラーならいいかも
937: 2019/10/20(日) 14:10:28.80
>>932
それV-strom650やん
それV-strom650やん
938: 2019/10/20(日) 18:01:34.61
センタースタンド立てるとき、フレームとのクリアランスが狭くて
つま先を入れづらいのですが、みなさんどうしてます?
手でちょっと開けてからつま先入れるしかないのでしょうか
つま先を入れづらいのですが、みなさんどうしてます?
手でちょっと開けてからつま先入れるしかないのでしょうか
939: 2019/10/20(日) 18:31:05.87
>>938
ASじゃなくてノーマルだけど普通に下ろせるけど。
ASじゃなくてノーマルだけど普通に下ろせるけど。
940: 2019/10/20(日) 21:14:42.36
ASとノーマルってステップ周り違うんだね
同じアフリカツインだから大丈夫でしょって良く確認しないでノーマル用のワイドフットペグ買ったら付けられなくて泣いた
同じアフリカツインだから大丈夫でしょって良く確認しないでノーマル用のワイドフットペグ買ったら付けられなくて泣いた
942: 2019/10/20(日) 21:41:46.09
>>940
16-17用を買ったんじゃないよね?
16-17用を買ったんじゃないよね?
943: 2019/10/20(日) 22:53:03.39
>>942
ごめん、そうかも…
ASとノーマルの違いじゃなくて、16-17と18-の違いだったのね
調べたらCRF系の一部車種と同じなんだね
合いそうなペグ探してみます!!本当にありがとう!!
ごめん、そうかも…
ASとノーマルの違いじゃなくて、16-17と18-の違いだったのね
調べたらCRF系の一部車種と同じなんだね
合いそうなペグ探してみます!!本当にありがとう!!
950: 2019/10/21(月) 14:30:47.13
ろくに適合の確認も出来ずに通販とかで安くあげようと購入して挙げ句の果てにゴミ化させる>>943みたいなのを底辺と呼ぶのに何の躊躇いも無いわ。
世話になってるショップに依頼して全面委任すりゃ事は足りる。端金ケチろうとする意味がよくわからないよ。
世話になってるショップに依頼して全面委任すりゃ事は足りる。端金ケチろうとする意味がよくわからないよ。
953: 2019/10/21(月) 16:45:42.76
>>950
たかが他人の間違いでそこまで攻撃的になれるお前の神経疑うわ
たかが他人の間違いでそこまで攻撃的になれるお前の神経疑うわ
954: 2019/10/21(月) 17:06:23.44
>>953
たかがステップひとつ購入するだけでこんなミスかますんだから残当という気がしますね
たかがステップひとつ購入するだけでこんなミスかますんだから残当という気がしますね
956: 2019/10/21(月) 18:44:36.01
>>954
間違いは誰にでもあるだろよ
間違いは誰にでもあるだろよ
941: 2019/10/20(日) 21:35:56.04
877だけどもしかしてこれサス一番下げた状態なのかな
944: 2019/10/21(月) 06:06:07.85
こういう馬鹿な買い物するってDIY組の闇だよね
ショップに任せりゃいいものを
ショップに任せりゃいいものを
946: 2019/10/21(月) 07:22:47.36
>>944
自分では何もできないショップ組が偉そうに語るなよ。俺もショップ組だが。
自分では何もできないショップ組が偉そうに語るなよ。俺もショップ組だが。
945: 2019/10/21(月) 06:26:34.54
普通はモデルイヤー適合を確認して購入する
自分の時はまだCRF1000L用はTOURATECHくらいからしか出てなかったから、DRCの安いXR用を買って削って付けたよ
自分の時はまだCRF1000L用はTOURATECHくらいからしか出てなかったから、DRCの安いXR用を買って削って付けたよ
947: 2019/10/21(月) 12:23:32.49
偉そうにしていいのは金持ってるショップ組だと思います
949: 2019/10/21(月) 14:27:03.11
金持ってるDIY組のオレもっと偉い!
951: 2019/10/21(月) 14:38:57.46
メンテでバイク預けるときも回収するときも代車出ないからバスとか電車とかで回収しなきゃならんのがそもそもかったるい
平日休めなければ下手すると数週間預けることになるし、そもそも車両販売以外の事は儲からないのかほんと真面目に聞かないし、対応しないのが夢
平日休めなければ下手すると数週間預けることになるし、そもそも車両販売以外の事は儲からないのかほんと真面目に聞かないし、対応しないのが夢
952: 2019/10/21(月) 16:27:01.30
次スレ立てる時はワッチョイ付けようぜ…
955: 2019/10/21(月) 18:31:29.64
ショップ丸投げ君より、DIY君の方が好感が持てるけどな
レバー類の交換、プラ外装外し、オイル交換、タイヤ交換等々、バイクの構造を知っておくのは無駄じゃない
レバー類の交換、プラ外装外し、オイル交換、タイヤ交換等々、バイクの構造を知っておくのは無駄じゃない
963: 2019/10/21(月) 20:55:33.84
>>955
俺もそう思うわ。
セルフ整備組はフルード交換したあとボルトの中に残ってるフルードどうしてる?
俺もそう思うわ。
セルフ整備組はフルード交換したあとボルトの中に残ってるフルードどうしてる?
957: 2019/10/21(月) 18:58:59.63
確かにこんなミスしてるような自分は底辺と言われても仕方ないわなw
世話になってるショップも無いし、金もないから出来る限り自分でやってみようと思ったのよ
でも、本当に教えてくれて助かりました!
また初歩的な事聞いてしまうかもしれないけど、助けてくれると嬉しいな
世話になってるショップも無いし、金もないから出来る限り自分でやってみようと思ったのよ
でも、本当に教えてくれて助かりました!
また初歩的な事聞いてしまうかもしれないけど、助けてくれると嬉しいな
959: 2019/10/21(月) 20:22:47.65
>>957
相談できるショップ探しはマストだろ
こんなトコで相談とか頭イカれとる
あかんあかん
相談できるショップ探しはマストだろ
こんなトコで相談とか頭イカれとる
あかんあかん
958: 2019/10/21(月) 20:19:46.56
不自由はあっても工夫しながら好きなことを長く続けられるのが一番よ
色んな事情で泣く泣く降りていく人を見てきているからバイク乗れるだけで十分勝ち組だと思うよ
色んな事情で泣く泣く降りていく人を見てきているからバイク乗れるだけで十分勝ち組だと思うよ
960: 2019/10/21(月) 20:25:49.53
>>958
バイク乗りが勝ち組なわけねえだろw
道の駅やSAで好奇の目で遠回しに眺められてることに気付けよ
バイク乗りが勝ち組なわけねえだろw
道の駅やSAで好奇の目で遠回しに眺められてることに気付けよ
961: 2019/10/21(月) 20:39:17.36
>>960
文脈読めないバカ発見
文脈読めないバカ発見
962: 2019/10/21(月) 20:46:40.82
>>960
そうやってコンプレックスを抱きながら生きているから心の安寧のために他人を叩きたがるんだな
納得
そうやってコンプレックスを抱きながら生きているから心の安寧のために他人を叩きたがるんだな
納得
964: 2019/10/21(月) 22:05:51.78
バイク趣味なんて人生のほんの一部
走るのに時間を使いたい
ナンタラ交換の作業とか人に任せて済むものは
迷わず預けるわ
走るのに時間を使いたい
ナンタラ交換の作業とか人に任せて済むものは
迷わず預けるわ
965: 2019/10/21(月) 22:36:20.51
>>964
他人を蔑んでまでする趣味www
他人を蔑んでまでする趣味www
コメント
コメントする