1: 2019/07/02(火) 21:41:08.80
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558618155/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558618155/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
24: 2019/07/06(土) 00:51:48.32
>>1
乙!
乙!
2: 2019/07/02(火) 21:42:15.89
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
3: 2019/07/02(火) 21:42:35.36
4: 2019/07/02(火) 21:42:54.12
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png
5: 2019/07/02(火) 21:43:11.72
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png
6: 2019/07/02(火) 21:43:31.19
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
7: 2019/07/02(火) 21:43:48.48
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
8: 2019/07/02(火) 21:44:06.56
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
9: 2019/07/02(火) 21:44:24.25
10: 2019/07/02(火) 21:44:41.54
11: 2019/07/02(火) 21:44:59.11
12: 2019/07/02(火) 21:45:16.36
H
13: 2019/07/02(火) 21:45:34.09
O
14: 2019/07/02(火) 21:45:50.89
N
15: 2019/07/02(火) 21:46:09.09
D
16: 2019/07/02(火) 21:46:27.07
A_
17: 2019/07/02(火) 21:46:46.24
G
18: 2019/07/02(火) 21:47:06.80
R
19: 2019/07/02(火) 21:47:25.14
O
20: 2019/07/02(火) 21:47:44.16
M
21: 2019/07/02(火) 22:24:56.95
新しいゴミ箱なんていらんだろ
22: 2019/07/02(火) 22:42:43.53
乙です
23: 2019/07/03(水) 23:06:31.55
ごみでゴミ箱があふれてんだよ
25: 2019/07/06(土) 03:13:55.33
R25
26: 2019/07/06(土) 04:13:53.23
堀川乙
27: 2019/07/06(土) 18:58:54.97
楽しすぎてかなり回し気味で走ってるんだけど、ノーマルなら5万キロはOHなしで大丈夫かな?
28: 2019/07/06(土) 19:56:46.88
>>27
な、分けないだろ
検索しろや
な、分けないだろ
検索しろや
29: 2019/07/06(土) 20:52:46.34
5万走ったらOHする前に買い替えるかもな
30: 2019/07/07(日) 07:09:58.60
3万キロ走行したくらいからクラッチ滑ってきてるンゴ…
31: 2019/07/07(日) 18:25:08.86
この間5万キロ消耗品レベルで問題なかったって人いなかった?
クラッチの遊びとか戻りは大丈夫?
クラッチの遊びとか戻りは大丈夫?
32: 2019/07/07(日) 20:18:29.30
クラッチ滑るとマジ危ないし臭いしね
滑ってきてるンゴ…って、余裕あるみたいだからプロなんだろう
何のプロかは知らんが
滑ってきてるンゴ…って、余裕あるみたいだからプロなんだろう
何のプロかは知らんが
33: 2019/07/08(月) 20:47:58.26
大口径エアダクト効果あるのかなー
純正ダクトを外して前向きに付ける方が効果ありそうな気がするんだけど
純正ダクトを外して前向きに付ける方が効果ありそうな気がするんだけど
35: 2019/07/09(火) 06:07:25.80
>>33
ダイレクトエアインテーク真似てみたら?
ダイレクトエアインテーク真似てみたら?
34: 2019/07/09(火) 04:40:43.44
海外のレビューで、純正タイヤ(恐らくはビーラバー)はゴミ箱の蓋をリサイクルして作られてるようだとか言われててワロタ
36: 2019/07/09(火) 12:30:30.40
ラムエアついてないバイクって大体後ろ向きに付いてるんだけど、前向きにすると走行風とかの影響で吸気量が不安定になるからなんだよ
ラムエア付きはちゃんと考えられてるからインテーク内部が複雑でしょ?
やらん方がいい
ラムエア付きはちゃんと考えられてるからインテーク内部が複雑でしょ?
やらん方がいい
37: 2019/07/09(火) 12:43:11.80
ラム圧が難しいのは負圧で吸い上げるキャブの時代で
いまは皆インジェクションだからそれほど難しいわけではないやろ
ただ圧が一定じゃないからそれを感知補正できるいいセンサーつけてないと100のパフォーマンスは発揮できないだろうけど
いまは皆インジェクションだからそれほど難しいわけではないやろ
ただ圧が一定じゃないからそれを感知補正できるいいセンサーつけてないと100のパフォーマンスは発揮できないだろうけど
38: 2019/07/09(火) 15:13:31.24
確かにインジェクションはそうかもしれんがわざとそうするのと元からそうなのでは話が違う
39: 2019/07/09(火) 15:27:45.29
キャブで2stのアプリリアのRSとSUZUKIのVガンマはすごい奴何だな
42: 2019/07/09(火) 17:06:31.83
>>39
すごいというか面倒くさい
後付するのは38のとおり面倒くさい
ただのグロムのスピードで効果はほとんどないとは思うよ
やりたいならぶっちゃけグロムはフィルターボックスを加工すればいいだけ
すきにやればいいべさ
https://i.imgur.com/WYSEd8h.jpg
https://i.imgur.com/MMkdqOL.jpg
すごいというか面倒くさい
後付するのは38のとおり面倒くさい
ただのグロムのスピードで効果はほとんどないとは思うよ
やりたいならぶっちゃけグロムはフィルターボックスを加工すればいいだけ
すきにやればいいべさ
https://i.imgur.com/WYSEd8h.jpg
https://i.imgur.com/MMkdqOL.jpg
48: 2019/07/09(火) 20:39:15.84
>>42
面倒な物を製品に組み込むSUZUKIって凄い企業なんだろうか意地もあったかもだけど
グロムはフィルター取り除くと1馬力ぐらい上がるんだっけか
あのフィルター交換できるように作られてないみたいだけど
面倒な物を製品に組み込むSUZUKIって凄い企業なんだろうか意地もあったかもだけど
グロムはフィルター取り除くと1馬力ぐらい上がるんだっけか
あのフィルター交換できるように作られてないみたいだけど
41: 2019/07/09(火) 16:02:09.53
ラムエアは、グロムのスピードでは…
43: 2019/07/09(火) 18:30:49.81
昔のCBRのダイレクトエアインテークもラム圧なかったしな、そもそもフルカウルでないし。
44: 2019/07/09(火) 19:09:47.51
ボックス穴あけって吸入量は増えるだろうけど、整流性とか失われないの?
45: 2019/07/09(火) 19:29:44.17
エアフィルター噛ませてる時点で整流性とかないんじゃないかな
グロムの速度だと
グロムの速度だと
46: 2019/07/09(火) 19:44:38.56
純正ボックスにタキガワフィルター細目を組み合わせた俺が高みの見物
47: 2019/07/09(火) 20:27:22.93
ステムスタビつけてるとタケガワのパワーフィルター取り付けられないのか
ハンドルストッパー付ければ問題ないかな?
ハンドルストッパー付ければ問題ないかな?
49: 2019/07/10(水) 06:35:14.73
昔のレーシングカートって直キャブだったじゃない。
だけど今はファンネルのついた
ポリタンクみたいなエアクリーナーボックス必須じゃん。
低速でも吸入口の周りは
気体が集まった状態の方が吸いやすいんだろうね。
だけど今はファンネルのついた
ポリタンクみたいなエアクリーナーボックス必須じゃん。
低速でも吸入口の周りは
気体が集まった状態の方が吸いやすいんだろうね。
50: 2019/07/10(水) 06:59:13.92
ファンネルだろうがボックスだろうが気体は集まってないか?
51: 2019/07/10(水) 07:15:01.90
お前らバカが理屈こね回してるの見ると本当に滑稽だなと感じる
54: 2019/07/10(水) 08:20:19.69
>>51
天才現れる!
天才現れる!
52: 2019/07/10(水) 08:12:26.05
やはり天才か…
53: 2019/07/10(水) 08:16:09.77
ノーマルは低性能
って信じてるんだから仕方ない
「俺なら最大パワーに出来る」って、そりゃ安全マージン削ればいくらでも
自分で工作機械使って設計から製作までするでもなくただ社外品ぽん付け
って信じてるんだから仕方ない
「俺なら最大パワーに出来る」って、そりゃ安全マージン削ればいくらでも
自分で工作機械使って設計から製作までするでもなくただ社外品ぽん付け
55: 2019/07/10(水) 08:55:15.47
天才が来たか
胸が熱くなるな
胸が熱くなるな
56: 2019/07/10(水) 09:16:01.76
俺も天才に生まれたかった
57: 2019/07/10(水) 11:08:19.70
天才凄いな羨ましい限りだ
58: 2019/07/10(水) 14:25:13.74
股間まで熱くなります
59: 2019/07/10(水) 16:11:17.84
それは病気
60: 2019/07/10(水) 22:06:53.82
白色を買おうと思います
ヘルメットのオススメがあればご教示くだだい
ヘルメットのオススメがあればご教示くだだい
61: 2019/07/10(水) 22:12:47.81
Z7
62: 2019/07/10(水) 22:43:36.55
z7なら黄色だろ!
63: 2019/07/10(水) 22:57:26.85
フルフェだとメーター見づらいんでJ-cruise買った
64: 2019/07/11(木) 00:08:25.72
ニュートラルに入ってるのにNマーク光らないことがあるんだがどう直せばいいかわかる人いる?
65: 2019/07/11(木) 00:38:32.77
>>64
たぶんセンサーが汚れているので清掃すれば直るかと
たぶんセンサーが汚れているので清掃すれば直るかと
68: 2019/07/11(木) 12:17:18.76
>>64
仕様だからあきらめろ(笑)
慣れればなんとなくわかる。
機械的にNでもNランプのスイッチの接点が少しずれてるとランプつかない。
シフト少し動かしてやればピカッってつくよ。
仕様だからあきらめろ(笑)
慣れればなんとなくわかる。
機械的にNでもNランプのスイッチの接点が少しずれてるとランプつかない。
シフト少し動かしてやればピカッってつくよ。
70: 2019/07/11(木) 14:37:27.97
>>68
これだね
どのバイクでも大体同じ
シフトが重い(バネ強い)やつはシフトが決まり易いが、疲れる
一長一短だがそれぞれのバイク(ここではグロム)のポジション感覚は乗ってれば体が覚える
これだね
どのバイクでも大体同じ
シフトが重い(バネ強い)やつはシフトが決まり易いが、疲れる
一長一短だがそれぞれのバイク(ここではグロム)のポジション感覚は乗ってれば体が覚える
69: 2019/07/11(木) 13:50:06.08
>>64
https://blogs.yahoo.co.jp/pepemasa/71128591.html
センサーが乳化したオイルとかで劣化してる、拭けば治るよ
乳化しない車体だと全然そんなこと無いのでハズレ引いたと思いねえ
https://blogs.yahoo.co.jp/pepemasa/71128591.html
センサーが乳化したオイルとかで劣化してる、拭けば治るよ
乳化しない車体だと全然そんなこと無いのでハズレ引いたと思いねえ
66: 2019/07/11(木) 05:41:03.98
フルフェイスでメーター見えないとか頭おかしい
67: 2019/07/11(木) 07:48:57.70
超エイプハンガーの可能性
71: 2019/07/11(木) 19:45:37.98
なるほどありがとう!
センサーちょっと拭いたりしてみてダメだったら諦めます。
センサーちょっと拭いたりしてみてダメだったら諦めます。
72: 2019/07/12(金) 06:47:54.51
日本全国周るのにそれ専用のクロスカブを作ったけど
それが終わったら置くとこないから処分したよ。
クロスカブの最大の弱点は
安定しすぎて10時間走行とかしてると眠くなってくる。
午前中大雨で午後快晴とかだと本当にヤバイ。
適当に危うさを感じさせてくれるグロムはよく出来てるよ。
それが終わったら置くとこないから処分したよ。
クロスカブの最大の弱点は
安定しすぎて10時間走行とかしてると眠くなってくる。
午前中大雨で午後快晴とかだと本当にヤバイ。
適当に危うさを感じさせてくれるグロムはよく出来てるよ。
73: 2019/07/12(金) 13:55:21.75
いい加減こんなゴミバイク廃車にして大型乗れよwwwww貧乏人がwwwwwwww
74: 2019/07/12(金) 14:36:36.17
75: 2019/07/12(金) 14:54:03.46
この後、燃えちゃったんだよね…
76: 2019/07/12(金) 15:25:32.45
でも大型によくある上級グレードみたいなのも欲しいよね
どうせ後からカスタムするんだから最初からブレンボオーリンズとか
どうせ後からカスタムするんだから最初からブレンボオーリンズとか
77: 2019/07/12(金) 17:22:22.38
前期用のバックステップを後期に付けられますか?
マフラーはアップタイプなので!
マフラーはアップタイプなので!
78: 2019/07/12(金) 21:17:26.17
おい
おいお前ら
助けてくれよ。
https://www.steadygarage.com/store/chimera-engineering-cbr-engine-swap-kit-honda-grom
これ。
これな。
いよいよ本気でグロム250作ろうと思ってるんだ。
手元にCBR250のエンジン単体がある。
オプションとか、英語全然わからなくてよ。
ポン付けするには、どれをどう注文したらいい?
最低限でいい。
だれか…頼む教えて…
おいお前ら
助けてくれよ。
https://www.steadygarage.com/store/chimera-engineering-cbr-engine-swap-kit-honda-grom
これ。
これな。
いよいよ本気でグロム250作ろうと思ってるんだ。
手元にCBR250のエンジン単体がある。
オプションとか、英語全然わからなくてよ。
ポン付けするには、どれをどう注文したらいい?
最低限でいい。
だれか…頼む教えて…
79: 2019/07/12(金) 21:27:25.60
コンバーター買えば後はポン付けじゃん
一番右下のほうにECUとか必要なオプション選べるようになってるやろ
必要なもの選択して買え
日本に直接発送が無理なら転送かませろ
一番右下のほうにECUとか必要なオプション選べるようになってるやろ
必要なもの選択して買え
日本に直接発送が無理なら転送かませろ
80: 2019/07/12(金) 21:45:55.86
コンバーターってのはこのアンダーフレームのこと?
画像見る限りでは、ラジエター、ホース、ECU、スプロケ、チェーンあたりがオプション?
あと用意しなきゃいけないCBRの部品はなんだ?インジェクター?
エアクリーナー、ハーネスはどうすべきか…
通勤車なんで、(登録も含めて)1日で仕上げたいので、念入りに準備したい…
キット使用してるブログとかあれば助かる
画像見る限りでは、ラジエター、ホース、ECU、スプロケ、チェーンあたりがオプション?
あと用意しなきゃいけないCBRの部品はなんだ?インジェクター?
エアクリーナー、ハーネスはどうすべきか…
通勤車なんで、(登録も含めて)1日で仕上げたいので、念入りに準備したい…
キット使用してるブログとかあれば助かる
83: 2019/07/12(金) 21:50:01.67
>>80
CBRのパーツがどこまで持ってるのかエスパーじゃないからからなんもんw
転送ってのアメリカの転送業者の住所に送ってもらって
転送業者が日本に送ってくれる
そこはググれ
やり方はここで丁寧に説明してるからよく見ろ
https://www.youtube.com/watch?v=lA7sf49BvW8
CBRのパーツがどこまで持ってるのかエスパーじゃないからからなんもんw
転送ってのアメリカの転送業者の住所に送ってもらって
転送業者が日本に送ってくれる
そこはググれ
やり方はここで丁寧に説明してるからよく見ろ
https://www.youtube.com/watch?v=lA7sf49BvW8
84: 2019/07/12(金) 22:18:10.16
>>83 エンジンのみ!
今ヤフオク見てきたら、車体丸ごとでもかなり安いようで…
バラバラと集めるなら、丸車からもいでいった方が安くつくかな?
今ヤフオク見てきたら、車体丸ごとでもかなり安いようで…
バラバラと集めるなら、丸車からもいでいった方が安くつくかな?
81: 2019/07/12(金) 21:46:31.80
そして、直送不可なら転送、というのはどういうこと?
82: 2019/07/12(金) 21:46:37.59
おい
おいお前ら
助けてくれよ。
https://www.steadygarage.com/store/chimera-engineering-cbr-engine-swap-kit-honda-grom
これ。
これな。
いよいよ本気でグロム250作ろうと思ってるんだ。
手元にCBR250のエンジン単体がある。
オプションとか、英語全然わからなくてよ。
ポン付けするには、どれをどう注文したらいい?
最低限でいい。
だれか…頼む教えて…
おいお前ら
助けてくれよ。
https://www.steadygarage.com/store/chimera-engineering-cbr-engine-swap-kit-honda-grom
これ。
これな。
いよいよ本気でグロム250作ろうと思ってるんだ。
手元にCBR250のエンジン単体がある。
オプションとか、英語全然わからなくてよ。
ポン付けするには、どれをどう注文したらいい?
最低限でいい。
だれか…頼む教えて…
85: 2019/07/13(土) 06:22:44.04
前に SteadyGarage に問い合わせたら「ワイんとこから直接買うてもええし、日本でディーラーやってるとこからでも買えるで」と返信もらった
You could also purchase through our dealers in Japan, Tokyo Parts, SCR Works, and Rat Koubou.
You could also purchase through our dealers in Japan, Tokyo Parts, SCR Works, and Rat Koubou.
86: 2019/07/13(土) 06:39:02.60
87: 2019/07/13(土) 07:16:04.94
この程度も調べられないでどうすんだよクズが
88: 2019/07/13(土) 08:09:57.24
誰からもThanks貰えない
人を屑呼ばわりしか出来ない
存在意義とは…?
人を屑呼ばわりしか出来ない
存在意義とは…?
89: 2019/07/13(土) 08:42:34.60
どうもクズです。
一応、他車で自力スワップの経験はあってイメージはあるんだけど、キット内容が見えてなかったんで確認したかったのと、経験者やら参考記事があれば助かるなと思った次第。
その車種特有のポイントなんかもあったりするしね。
作業は、事前準備と段取りで結果が大きく変わると思ってる。
大型車両との二台持ちなんだけど、大型の肩身が狭くて…一台にまとめようかと。
あのトルクに振り回される感覚を疑似体験できるかなーと思って、250化を目論んでる。
一応、他車で自力スワップの経験はあってイメージはあるんだけど、キット内容が見えてなかったんで確認したかったのと、経験者やら参考記事があれば助かるなと思った次第。
その車種特有のポイントなんかもあったりするしね。
作業は、事前準備と段取りで結果が大きく変わると思ってる。
大型車両との二台持ちなんだけど、大型の肩身が狭くて…一台にまとめようかと。
あのトルクに振り回される感覚を疑似体験できるかなーと思って、250化を目論んでる。
96: 2019/07/13(土) 15:24:28.05
>>89
グロムにCBR250Rエンジン積んでます
自力で購入もできないようじゃまず組み上げるの無理だと思います
当然必要なモノを買ってポンとはいきませんしなにより大変なのはハーネスの引き直しです
グロムとCBR双方の配線図を用意して繋ぎ直し現車にあてがいながら長さ調整などなど気が遠くなる地道な作業を何日も続けます
当然インチが違うのでメーターも狂います
チェーンラインを出すのも大変だし足回りも前後サスセッティングにブレーキ強化など相当金かかります
マフラーもワンオフするかどうするか
それから次は登録
これも知識ないと大変だと思います
そこまでやって出来上がるのはCBR250Rエンジンが載ったグロムっていうだけです
CBR250Rより12インチな分遅いですしCBR250Rより燃費も悪い
タンクはグロムなので最悪100km走れない
トルクに振り回される感覚なんてありませんよ
結婚してて肩身が狭いなんて人には全くおすすめしませんね
グロムにCBR250Rエンジン積んでます
自力で購入もできないようじゃまず組み上げるの無理だと思います
当然必要なモノを買ってポンとはいきませんしなにより大変なのはハーネスの引き直しです
グロムとCBR双方の配線図を用意して繋ぎ直し現車にあてがいながら長さ調整などなど気が遠くなる地道な作業を何日も続けます
当然インチが違うのでメーターも狂います
チェーンラインを出すのも大変だし足回りも前後サスセッティングにブレーキ強化など相当金かかります
マフラーもワンオフするかどうするか
それから次は登録
これも知識ないと大変だと思います
そこまでやって出来上がるのはCBR250Rエンジンが載ったグロムっていうだけです
CBR250Rより12インチな分遅いですしCBR250Rより燃費も悪い
タンクはグロムなので最悪100km走れない
トルクに振り回される感覚なんてありませんよ
結婚してて肩身が狭いなんて人には全くおすすめしませんね
97: 2019/07/13(土) 15:25:25.64
>>96
100: 2019/07/13(土) 16:00:26.46
>>96
マフラーも売ってるし
ハーネスもCB250RならOKなんだな
随分ハードル下がってんじゃん
マフラーも売ってるし
ハーネスもCB250RならOKなんだな
随分ハードル下がってんじゃん
105: 2019/07/13(土) 20:33:37.77
どうもクズです。
まさに>>100氏の言葉通りで、今回踏み切ろうと思ったのはキットがある=面倒な部分を代わってくれる&ノウハウがある、と思ったから。
過去5台スワップマシンを作りましたが、面倒なのは「マウント作成(チェーンラインを出す)」「エキゾーストの作成」あたりで、それが既にあるというのは大きいと考えました。
昔から、プアプアフレーム+パワフルエンジンの組み合わせが好きなのです。ツーリングで皆と同じペースで走っているのに、一人でわー、やべー、とか言いながら汗かいて走る。
気づけば速度が出てる、みたいのは物足りなくて…。旧Vマとか、SDRとかそういう類です。
以前作ったNSR50フレーム+KDX125エンジンの組み合わせが非常に面白く、当方のグロムを181cc、ノーマルヘッドでいけるところまでいじくり回したこともありました。
しかしチューンドエンジンは、いつブローするか…と思うとあまり開けられないので…大きいノーマルエンジンを積むという発想になった訳です。
二台持ちに家庭からの圧力を感じ、一台で通勤~ツーリングまで賄いたいと考えました。
>>96氏
当事者がいらっしゃるとは。是非車両のインプレを聞かせていただきたいです。
登録の心配までしていただきありがとうございます。181ccで軽二輪登録した際は特に何も問題なく、通常の軽二輪とさほど変わらずに登録できましたが…大変だった点をお聞かせいただけると嬉しいです。
電装関連は懸念事項でした。以前作った際は点火~充電までをエンジン側のハーネス、灯火関連はベース車両のハーネスでニコイチするか、手直しが面倒ではじめから引きなおしたりしてましたから…。
その辺りのヒントをいただければと思ったのですが、どうやら
>この程度も調べられないでどうすんだよクズが
>自力で購入もできないようじゃまず組み上げるの無理だと思います
組み付け以前の問題だったようです。自分としては、キットの仕様がわからなかったのと、購入の手続きとか、そういった部分が難しいと感じていたのですが、それが組み上げスキルに直結するとは考えもしませんでした。
まさに>>100氏の言葉通りで、今回踏み切ろうと思ったのはキットがある=面倒な部分を代わってくれる&ノウハウがある、と思ったから。
過去5台スワップマシンを作りましたが、面倒なのは「マウント作成(チェーンラインを出す)」「エキゾーストの作成」あたりで、それが既にあるというのは大きいと考えました。
昔から、プアプアフレーム+パワフルエンジンの組み合わせが好きなのです。ツーリングで皆と同じペースで走っているのに、一人でわー、やべー、とか言いながら汗かいて走る。
気づけば速度が出てる、みたいのは物足りなくて…。旧Vマとか、SDRとかそういう類です。
以前作ったNSR50フレーム+KDX125エンジンの組み合わせが非常に面白く、当方のグロムを181cc、ノーマルヘッドでいけるところまでいじくり回したこともありました。
しかしチューンドエンジンは、いつブローするか…と思うとあまり開けられないので…大きいノーマルエンジンを積むという発想になった訳です。
二台持ちに家庭からの圧力を感じ、一台で通勤~ツーリングまで賄いたいと考えました。
>>96氏
当事者がいらっしゃるとは。是非車両のインプレを聞かせていただきたいです。
登録の心配までしていただきありがとうございます。181ccで軽二輪登録した際は特に何も問題なく、通常の軽二輪とさほど変わらずに登録できましたが…大変だった点をお聞かせいただけると嬉しいです。
電装関連は懸念事項でした。以前作った際は点火~充電までをエンジン側のハーネス、灯火関連はベース車両のハーネスでニコイチするか、手直しが面倒ではじめから引きなおしたりしてましたから…。
その辺りのヒントをいただければと思ったのですが、どうやら
>この程度も調べられないでどうすんだよクズが
>自力で購入もできないようじゃまず組み上げるの無理だと思います
組み付け以前の問題だったようです。自分としては、キットの仕様がわからなかったのと、購入の手続きとか、そういった部分が難しいと感じていたのですが、それが組み上げスキルに直結するとは考えもしませんでした。
90: 2019/07/13(土) 09:19:39.57
グロムのノーマルマフラーとスイングアームってスゴイ重いよね。
それで前後重量バランスを取ってる。
これ完全に走らせることを前提に作ってないショーモデルだね。
それで前後重量バランスを取ってる。
これ完全に走らせることを前提に作ってないショーモデルだね。
92: 2019/07/13(土) 10:36:25.55
>>90
走ることを考えてないというより、壊れないことしか考えてないって方が正解かも
走ることを考えてないというより、壊れないことしか考えてないって方が正解かも
94: 2019/07/13(土) 11:30:47.11
>>92
まあ中身タイカブだしね
まあ中身タイカブだしね
91: 2019/07/13(土) 09:32:02.02
グロムに関わらず普通その2つのパーツてすごく重いぞ
93: 2019/07/13(土) 11:01:18.35
走ることってどこを走るんだサーキットか
95: 2019/07/13(土) 12:58:34.85
タイカブって頑丈なんだな
ホンダはいつのだよってカブや旧車が普通に走ってるからmadeinJapanは丈夫なのは知ってる
ホンダはいつのだよってカブや旧車が普通に走ってるからmadeinJapanは丈夫なのは知ってる
98: 2019/07/13(土) 15:26:30.06
あぁ肩身が狭いって早とちりしました
99: 2019/07/13(土) 15:32:13.29
CRF250Lなら乗ったことあるけど、たしかにそこまで振り回させる感じはしなかったな
正直手間と金考えたら安い大型のがいいと思う
正直手間と金考えたら安い大型のがいいと思う
101: 2019/07/13(土) 17:07:01.96
逆に、CBRにグロムの足回りと外装を付けるのはどうだろう
でもこう考えるとひどく意味のない行為に感じるのはなんだろう
CBR買ったほうが、としか思えん
でもこう考えるとひどく意味のない行為に感じるのはなんだろう
CBR買ったほうが、としか思えん
102: 2019/07/13(土) 17:52:54.44
大型の肩身が狭い、の答えが250グロムってのは問題の解決に繋がらないでしょうなぁ。
それぞれのメリット潰して何も残らんぞw
それぞれのメリット潰して何も残らんぞw
103: 2019/07/13(土) 18:00:57.30
あえて自分に制限をかすのがいいのでは?
というかカスタムなんてそんなもんでしょ他人には理解できない
というかカスタムなんてそんなもんでしょ他人には理解できない
104: 2019/07/13(土) 18:33:32.60
金余ってるなら素直にCBR250RR買えば
106: 2019/07/13(土) 20:52:50.76
とてもいい煽り方だ
107: 2019/07/13(土) 21:06:36.41
>>106 煽るだなんて、とんでもない!
通勤車両なので、なるべく乗れない状態を短くする為に先人の知恵をお借りできればと思った次第です。
通勤車両なので、なるべく乗れない状態を短くする為に先人の知恵をお借りできればと思った次第です。
108: 2019/07/13(土) 21:55:00.39
>>107
実際期待してるから頑張ってくれ
陰ながら応援してる
実際期待してるから頑張ってくれ
陰ながら応援してる
109: 2019/07/13(土) 22:04:15.87
>>107
めっちゃ頑張ってほしい
完成したら報告頼むわ
めっちゃ頑張ってほしい
完成したら報告頼むわ
110: 2019/07/13(土) 22:20:51.65
日本人で詳しく書いてる人見たことないから俺も楽しみにしてる
111: 2019/07/14(日) 00:13:45.21
んはは 何も知らない初心者だと思って煽ったらキッチリ経験積んでるエキスパート相手だったってことね。
112: 2019/07/14(日) 05:40:26.30
とりあえず下に見て煽るのは5ちゃんじゃ正しいが、リアルだと人生終わるまである
113: 2019/07/14(日) 06:40:44.41
いやいや、文章に足りてない点があるのは確かでしょ。
出来の悪いマフラー程度でもロングツーリングで振動で折れて難儀することがある。
遠くに行けないことは覚悟の上で
トランスポーターに積んで限定された場所に運ぶ前提か
押して帰れる範囲内での走行しか行えない。
経験積んだ者でも文章に悪意があるよ。
出来の悪いマフラー程度でもロングツーリングで振動で折れて難儀することがある。
遠くに行けないことは覚悟の上で
トランスポーターに積んで限定された場所に運ぶ前提か
押して帰れる範囲内での走行しか行えない。
経験積んだ者でも文章に悪意があるよ。
117: 2019/07/14(日) 08:20:13.46
>>113
まあ流石にそれはお前が悪意あるとしか
スワップに必要な部品を教えてくれ
が
なぜロンツーがトランポがとか
耐久性の話まで膨らむのか
積んでるならどういうふうにやったか教えあげればいいじゃない
写真アップしてよ
見たいわ
まあ流石にそれはお前が悪意あるとしか
スワップに必要な部品を教えてくれ
が
なぜロンツーがトランポがとか
耐久性の話まで膨らむのか
積んでるならどういうふうにやったか教えあげればいいじゃない
写真アップしてよ
見たいわ
114: 2019/07/14(日) 06:45:49.53
スワップやカスタムマシンで通勤からロンツーまで一台でとかあっ…(察し)ってなるわ
115: 2019/07/14(日) 06:46:29.16
最近モンゴリ系の雑誌に
読者所有の走行させないデコレーションモデルの写真が多いじゃない。
あれどうにかならないのかね。
読者所有の走行させないデコレーションモデルの写真が多いじゃない。
あれどうにかならないのかね。
116: 2019/07/14(日) 07:51:47.22
>>115
雑誌自体が生き残ってるってことはそれなりに売れてるってことだししゃーないんやない?
スクーター系の雑誌なんて雑滅しちまったし
雑誌自体が生き残ってるってことはそれなりに売れてるってことだししゃーないんやない?
スクーター系の雑誌なんて雑滅しちまったし
118: 2019/07/14(日) 08:44:45.62
盆栽って樹齢100年とか大地に根付けば大木なのに鉢植えに留まるような奇形成育を礼賛だから…
バイクの盆栽も本質は同じだろう
バイクの盆栽も本質は同じだろう
119: 2019/07/14(日) 09:09:53.86
デコモンゴリ・シャリーは族車の範疇だろ?層もそんな感じでチンピラおじさんばかり
120: 2019/07/14(日) 09:27:08.57
>>119
モンゴリ系はどんなに頑張っても原付の範疇から出ないし走りに楽しみを見出す層はミニバイクレースに行くし
実用カスタムやおしゃれカフェっぽい奴とかミニアドベンチャーみたいなのは普通のバイク雑誌向け
まともなイベントや良識のある人・店からは相手にしてもらえない残りカスみたいなのが
まだ生き残ってるその手の雑誌に集約されてしまうのでそうなる、ドンキの客層みたいなもん
モンゴリ系はどんなに頑張っても原付の範疇から出ないし走りに楽しみを見出す層はミニバイクレースに行くし
実用カスタムやおしゃれカフェっぽい奴とかミニアドベンチャーみたいなのは普通のバイク雑誌向け
まともなイベントや良識のある人・店からは相手にしてもらえない残りカスみたいなのが
まだ生き残ってるその手の雑誌に集約されてしまうのでそうなる、ドンキの客層みたいなもん
122: 2019/07/14(日) 16:06:07.40
グロムがジムカーナの上位機種として定番じゃん。
だけど業界が似たような位置ととらえているエイプ100は出てこない。
この2機種にどれぐらいの差があるかわかってるのかな。
だけど業界が似たような位置ととらえているエイプ100は出てこない。
この2機種にどれぐらいの差があるかわかってるのかな。
123: 2019/07/14(日) 16:46:56.25
モンキーはみんな好きだろう
クソカスタム(主観)が嫌いなだけで
クソカスタム(主観)が嫌いなだけで
124: 2019/07/14(日) 17:26:57.05
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!ドンッ
125: 2019/07/15(月) 14:09:49.90
クズの人だけど、スワップマシンで14日間東北一周ロングツーリングもしたよ。
あれは溶接がまだできなかった頃で、既存フレームに穴あけてマウントプレートをボルト留めしてたけど、エンジン周りは特に問題なかったな。
トラブルといえば、キャリアが崩壊したのとハーネスの捻って仮止めしてた部分忘れてて、走行中に次々外れていったことくらい…。
今はロードサービスも充実してるし、そこまで肩肘張らなくても良いかも?
でも、今はもう、ロングツーリングするつもりはないよ。精々日帰り500キロくらいのもんじゃないかな。
あれは溶接がまだできなかった頃で、既存フレームに穴あけてマウントプレートをボルト留めしてたけど、エンジン周りは特に問題なかったな。
トラブルといえば、キャリアが崩壊したのとハーネスの捻って仮止めしてた部分忘れてて、走行中に次々外れていったことくらい…。
今はロードサービスも充実してるし、そこまで肩肘張らなくても良いかも?
でも、今はもう、ロングツーリングするつもりはないよ。精々日帰り500キロくらいのもんじゃないかな。
126: 2019/07/15(月) 15:38:48.18
そろそろブログとか作ってみては?
127: 2019/07/15(月) 15:51:31.86
250アメリカンからグロムに乗り換えしたが
加速力以外は大満足
曲がりやすいし、燃費は良いし、取り回しも楽
俺にはグロムで十分やったんや
加速力以外は大満足
曲がりやすいし、燃費は良いし、取り回しも楽
俺にはグロムで十分やったんや
128: 2019/07/15(月) 16:14:42.69
ホンダさんグロム後継機発表か?
これ12インチだよね
https://i.imgur.com/J4O1pyf.jpg
https://i.imgur.com/18yswDR.jpg
https://i.imgur.com/tZOf4wm.jpg
https://i.imgur.com/zfBPTLZ.jpg
間違えたら誠にごめんなさい
これ12インチだよね
https://i.imgur.com/J4O1pyf.jpg
https://i.imgur.com/18yswDR.jpg
https://i.imgur.com/tZOf4wm.jpg
https://i.imgur.com/zfBPTLZ.jpg
間違えたら誠にごめんなさい
136: 2019/07/16(火) 03:52:15.84
>>128
ホンダじゃなくてシナホンダじゃん
ゴミ袋
ホンダじゃなくてシナホンダじゃん
ゴミ袋
129: 2019/07/15(月) 16:23:38.30
誠にごめんなさい
どうみても12インチじゃないな
どうみても12インチじゃないな
130: 2019/07/15(月) 16:26:28.03
前から言われてるフルサイズじゃないの?
131: 2019/07/15(月) 19:23:28.56
気になる…
132: 2019/07/15(月) 22:08:30.28
グロムはここまでメーター凝らない
流用じゃなくて新規だし大型とおもふ
流用じゃなくて新規だし大型とおもふ
133: 2019/07/15(月) 22:10:28.41
しかも中国向け?
グロムなら東南アジアが最初じゃないかなぁ
グロムなら東南アジアが最初じゃないかなぁ
134: 2019/07/15(月) 22:52:03.56
カブ250では
135: 2019/07/16(火) 03:42:03.40
137: 2019/07/16(火) 21:15:09.85
Youtubeに「GROMでダート走ってみた」系の動画が沢山上がってる状況を見てると、そのうちCROSSGROMとでもいうような見た目をオフロード風にした派生モデルが出るんじゃないかとは思ってる。
143: 2019/07/17(水) 23:41:42.70
>>137
オフロードとは違うかもしれないけど前にコンセプトモデルかなんかでグロムスクランブラーって無かった?
オフロードとは違うかもしれないけど前にコンセプトモデルかなんかでグロムスクランブラーって無かった?
138: 2019/07/16(火) 23:14:25.05
日本じゃ125に30~40マソ出す奴は少数だから派生は難しいかな
大型カテゴリが派生祭りなのは売れる稼げるからだが、大艦巨砲主義ってコンプレックスの裏返しなんだよね
大型カテゴリが派生祭りなのは売れる稼げるからだが、大艦巨砲主義ってコンプレックスの裏返しなんだよね
139: 2019/07/16(火) 23:40:01.08
140: 2019/07/16(火) 23:48:08.52
コメントで違う動画でもクランクベアリングがダメになってるって言ってるね
普段の使い方も気になる
普段の使い方も気になる
142: 2019/07/17(水) 05:50:51.30
ノーマル超えてパワー出すのは寿命の前借りだから
エンジンモード11でF1久々に優勝出来たしなHONDA
エンジンモード11でF1久々に優勝出来たしなHONDA
144: 2019/07/17(水) 23:43:18.90
V-STGROMならどっかで見た
147: 2019/07/18(木) 21:39:16.85
145: 2019/07/18(木) 13:13:03.22
ブロックタイヤはかせればよくない?
モンキーのフェンダーとダウンキットで移植できそうだけどにあわねーかなーあれ。
モンキーのフェンダーとダウンキットで移植できそうだけどにあわねーかなーあれ。
146: 2019/07/18(木) 20:44:58.67
似合うよか自分が満足する方が大事
148: 2019/07/19(金) 06:51:20.40
キタコ?のフェンダーキットだね。フロントフェンダーだけでにまんえん…
スクリーンとか、アルミ箱つけてアドベンチャーぽくなってる画像あったが、格好良かった。
スクリーンとか、アルミ箱つけてアドベンチャーぽくなってる画像あったが、格好良かった。
149: 2019/07/19(金) 16:47:52.70
ヨシムラダウン&バックステップ付けた人居る?マフラーステー加工しやすいバックステップ教えてください。
150: 2019/07/19(金) 19:51:53.22
フロントアップの練習してたら低速で走るとき多分フロントからキューキュー音が鳴るようになってしまったんだが、ブレーキパッド当たってるのかな?
151: 2019/07/19(金) 19:59:16.03
ホイールベアリングがお逝きになられたのでは?
結構危険ですからすぐに確認した方がよろしいかと。
結構危険ですからすぐに確認した方がよろしいかと。
152: 2019/07/19(金) 20:30:40.00
そのとおりですわよ
ベアリングが何らかの外力で変形して元に戻らなくなったときに
精度が狂い境界潤滑飛び越えて個体接触状態になりますの
ウィリーの練習ですからラジアル方向に力が加わったのでございますね
その状態でばグリスのクサビ効果も期待できませんの
ベアリングが何らかの外力で変形して元に戻らなくなったときに
精度が狂い境界潤滑飛び越えて個体接触状態になりますの
ウィリーの練習ですからラジアル方向に力が加わったのでございますね
その状態でばグリスのクサビ効果も期待できませんの
153: 2019/07/19(金) 22:48:14.55
お嬢様部
154: 2019/07/19(金) 22:57:27.05
グロムとMSXって、燃費一緒なの?
155: 2019/07/20(土) 07:41:43.92
あら、ご機嫌よう
156: 2019/07/20(土) 09:24:42.64
なるほどベアリングか!見てみるよありがとう!
157: 2019/07/20(土) 18:27:12.40
雄嬢様ですわよ
158: 2019/07/22(月) 20:54:16.20
来月、北海道ツーリング行ってくるぜ~
休み限られてるから、連日500kmはきっとキツイぜ~
まあ宿も予約しちゃったから、朝の出発を早くしてノンビリ走るかな
1日目 苫小牧~稚内
2日目 稚内~根室
3日め 根室~札幌
休み限られてるから、連日500kmはきっとキツイぜ~
まあ宿も予約しちゃったから、朝の出発を早くしてノンビリ走るかな
1日目 苫小牧~稚内
2日目 稚内~根室
3日め 根室~札幌
161: 2019/07/22(月) 22:09:37.08
>>158
出来なくはないけど距離的に余裕無し
昼飯とか途中の休憩とか極限削れば可能
そんなんで達成感あるのか疑問
修行なら何も言わん道民より
出来なくはないけど距離的に余裕無し
昼飯とか途中の休憩とか極限削れば可能
そんなんで達成感あるのか疑問
修行なら何も言わん道民より
164: 2019/07/22(月) 23:53:41.54
>>158
初日かなりきついぞそれ
道東か道北にしぼって、富良野あたりに立ち寄るほうが楽しめると思う
初日かなりきついぞそれ
道東か道北にしぼって、富良野あたりに立ち寄るほうが楽しめると思う
381: 2019/09/09(月) 16:55:29.20
>>158
先月下旬に北海道行ってきたぞ~
朝の出発時間を早くしたら余裕で周れたのは、俺が考えてた巡航速度より流れにのるだけでもいくらか速いペースだったから
オロロンラインをはじめシェルロードやエヌサカも写真撮りながら走れたし、予定外の十勝でなつぞらロケ地めぐりとか富良野周辺の散策とか、温泉も何箇所か入りつつ、各地の名物を摘みながら楽しい500km超×3日間+300km1日の旅だったよ。
あと、泊まりをちゃんとしたビジホや旅館にしたことも成功要因だったな、長距離走るなら睡眠大事
先月下旬に北海道行ってきたぞ~
朝の出発時間を早くしたら余裕で周れたのは、俺が考えてた巡航速度より流れにのるだけでもいくらか速いペースだったから
オロロンラインをはじめシェルロードやエヌサカも写真撮りながら走れたし、予定外の十勝でなつぞらロケ地めぐりとか富良野周辺の散策とか、温泉も何箇所か入りつつ、各地の名物を摘みながら楽しい500km超×3日間+300km1日の旅だったよ。
あと、泊まりをちゃんとしたビジホや旅館にしたことも成功要因だったな、長距離走るなら睡眠大事
392: 2019/09/11(水) 11:38:13.42
>>381
リッターでもしんどい距離だぞ。よくグロムで頑張れたな。
リッターでもしんどい距離だぞ。よくグロムで頑張れたな。
404: 2019/09/13(金) 11:27:46.16
>>381
間違えてる奴多いがエサヌカな
間違えてる奴多いがエサヌカな
159: 2019/07/22(月) 21:06:06.55
3日だけ?
160: 2019/07/22(月) 21:56:26.20
ゴミの大移動かよ
162: 2019/07/22(月) 22:33:59.03
北海道には何度か行ってて先月もGROMで行ってきたけど、GROMでも500kmは走れなくは無いが、ろくに観光できないし、天気が悪かったら景色も良くないからただの修行になるよ
(夜は鹿とかの野生動物の飛び出しによる事故の可能性があるから走るのは危険)
初めてで色々行きたいのかもしれないが、日数が限られてるなら今年は道北か道東どちらかにして、来年にでももう片方に行くようにした方が無難だよ
それと、お盆の次期でも寒い時があるからインナーダウンとかをお守り代わりに持って行った方がいいよ
(夜は鹿とかの野生動物の飛び出しによる事故の可能性があるから走るのは危険)
初めてで色々行きたいのかもしれないが、日数が限られてるなら今年は道北か道東どちらかにして、来年にでももう片方に行くようにした方が無難だよ
それと、お盆の次期でも寒い時があるからインナーダウンとかをお守り代わりに持って行った方がいいよ
163: 2019/07/22(月) 23:28:25.68
何度か北海道行ったけどエリア絞ったほうが充実感あったよ
一日500kmはビッグバイクでも急いでばかりでつまらんかった
一日500kmはビッグバイクでも急いでばかりでつまらんかった
165: 2019/07/23(火) 00:18:50.78
おもいっきり釣られたのか?
166: 2019/07/23(火) 00:21:21.17
苫小牧着が何時か分からないからなんとも言えない
167: 2019/07/26(金) 21:30:27.67
5速化っていくらくらいかかるの?
169: 2019/07/27(土) 10:22:42.45
>>167
部品代アンド工賃5万~くらいじゃないの?エンジンおろすならついでに色々やりたいよね
部品代アンド工賃5万~くらいじゃないの?エンジンおろすならついでに色々やりたいよね
182: 2019/07/31(水) 12:26:33.66
>>169
でもトラブルあるとか言ってなかった?5速化
でもトラブルあるとか言ってなかった?5速化
168: 2019/07/27(土) 09:34:49.02
てめえで調べろボケ
170: 2019/07/27(土) 17:40:35.97
>>168
お前に聞いてねぇわクソデブ
お前に聞いてねぇわクソデブ
171: 2019/07/28(日) 08:03:45.29
北海道は夜ガソリンスタンド閉まるから注意な。19時過ぎたら深夜やで。
172: 2019/07/28(日) 22:53:44.35
グロム レースベースの納期遅いなぁ
もうちょい在庫出して欲しい…
もうちょい在庫出して欲しい…
173: 2019/07/29(月) 10:35:15.80
赤、白も、納期遅い。
174: 2019/07/29(月) 19:56:52.98
レースベースで赤?
175: 2019/07/29(月) 20:56:47.48
ノーマルグロム、赤、白。
176: 2019/07/30(火) 13:33:35.94
在庫あってもお前ら買わないじゃん
177: 2019/07/30(火) 16:16:44.35
カウルだけ売ってくれ
モーターショーで発表した時にカウルだけ売って着せ替えできるようにするよ!って言ってたのに嘘だったし
モーターショーで発表した時にカウルだけ売って着せ替えできるようにするよ!って言ってたのに嘘だったし
179: 2019/07/31(水) 02:12:33.34
>>177
ヤフオクにたくさんあるけど…
ヤフオクにたくさんあるけど…
178: 2019/07/30(火) 20:55:03.06
ノーマル赤あれば、すぐ買う。
180: 2019/07/31(水) 06:07:29.33
中古グロム買おうと思ってるんだけど、外れの年式とかあったりする?
他にここは注意しとけっていうポイントあれば教えてプリーズ
他にここは注意しとけっていうポイントあれば教えてプリーズ
181: 2019/07/31(水) 08:19:14.88
>>180
リセールバリューを考慮するなら、2016年式(LEDヘッドライトのヤツ)以降を選ぶ
リセールバリューを考慮するなら、2016年式(LEDヘッドライトのヤツ)以降を選ぶ
183: 2019/07/31(水) 12:31:26.85
カウルだけだろうが中古車だろうがたけーよとか言って買わないから聞くまでもなし
184: 2019/07/31(水) 13:01:19.05
MSXのABS付き、どーだろか?
185: 2019/07/31(水) 15:43:12.89
中古価格考えたら余程予算制限ない限り新車がいいと思うけど
186: 2019/07/31(水) 21:56:37.66
>>185
うん!その通りです。
私は2018年7月に新車で白を購入しました。
うん!その通りです。
私は2018年7月に新車で白を購入しました。
187: 2019/07/31(水) 23:13:31.41
冷静に考えて現行車の原付きの中古なんか買うメリットないからな
188: 2019/08/01(木) 05:36:22.70
グロムは人気車種だから新車買って大事に乗っときゃ売るときも高い
リセール考えると新車を買うメリットのほうが大きいよね
リセール考えると新車を買うメリットのほうが大きいよね
189: 2019/08/01(木) 08:34:41.22
グロムは現行と前の見た目どっちが好みかで決めてもいいと思う
191: 2019/08/01(木) 15:31:29.01
>>189
そうそう。不満なところは後から改善していけばいいし
そうそう。不満なところは後から改善していけばいいし
190: 2019/08/01(木) 08:53:20.74
先代は丸
現行は四角
現行は四角
192: 2019/08/01(木) 15:46:31.98
現行の見た目が好きなら16年型JC61がお勧めだと思いますが
JC75のがいいよって人が居るなら話を聞いてみたいかな
自分的には75はサブコン組むのが大変そうという理由で61かなと
JC75のがいいよって人が居るなら話を聞いてみたいかな
自分的には75はサブコン組むのが大変そうという理由で61かなと
193: 2019/08/02(金) 15:00:19.55
ギヤチェンジのガッコンガッコンしたヒィーリングに萎えるなぁ。
194: 2019/08/02(金) 16:06:12.65
軽すぎて普通とか大型乗った後に乗ると違和感すごくない?
ギヤいれてる感ある方が好きなんだけど
ギヤいれてる感ある方が好きなんだけど
195: 2019/08/02(金) 17:26:09.40
乗り換えて「違和感」と感じるならバイク合ってないかな
大型ごちゃ混ぜツーで交換よくするけどアジャストは直ぐだな
頭ボケても自転車と泳ぎは忘れないって言うけどその通りと思うわ
そもそも別の生き物だしな
大型ごちゃ混ぜツーで交換よくするけどアジャストは直ぐだな
頭ボケても自転車と泳ぎは忘れないって言うけどその通りと思うわ
そもそも別の生き物だしな
196: 2019/08/02(金) 20:18:38.44
合ってないってどういうことよ
乗り換えるというか大型普通乗った直後にグロム乗るとですね
すぐなれるけど
乗り換えるというか大型普通乗った直後にグロム乗るとですね
すぐなれるけど
197: 2019/08/02(金) 22:51:44.22
デカいの乗ってからグロム乗るとクイックリーになるけどすぐ慣れる
198: 2019/08/03(土) 07:42:30.66
カワサキ車の後だけは違和感あるわ
Nから入れてもドゴォン!ってならないし
Nから入れてもドゴォン!ってならないし
199: 2019/08/03(土) 15:38:02.38
>>198
ワロタ
ワロタ
202: 2019/08/05(月) 06:21:46.81
>>199
ZZRに乗った時やばかった、他人のバイクだったので壊したか撃たれたかと思ったわ
ZZRに乗った時やばかった、他人のバイクだったので壊したか撃たれたかと思ったわ
200: 2019/08/04(日) 11:22:57.66
距離浅でオーリンズ入ってるなら中古もアリ
どうせサスは変えたくなるし
アイディアルシートに変えてあったら最高
武川とかの中途半端なのなら新車一択
どうせサスは変えたくなるし
アイディアルシートに変えてあったら最高
武川とかの中途半端なのなら新車一択
201: 2019/08/04(日) 12:10:41.20
リセールなんて考えて選んだことないな。
オーリンズなんて高くて買えないと思ってたけど6年もたつと前後に入ってたりするマイグロム。
オーリンズなんて高くて買えないと思ってたけど6年もたつと前後に入ってたりするマイグロム。
203: 2019/08/05(月) 11:54:42.01
>>201
まるで寝て起きたら勝手に変わってたみたいな言い草じゃないか?
そんな言い訳で誤魔化せるとでも思ってんのかい?
まるで寝て起きたら勝手に変わってたみたいな言い草じゃないか?
そんな言い訳で誤魔化せるとでも思ってんのかい?
204: 2019/08/05(月) 15:13:17.15
何色買おかなぁ。
205: 2019/08/05(月) 17:13:12.88
買うとき外国仕様のカラーリングもオシャレでmsx買おうか迷ったけど結局塗ればいいやと思って白グロム 買っちゃった
オレンジとか青とか派手でもよかったかな
オレンジとか青とか派手でもよかったかな
206: 2019/08/07(水) 06:34:08.39
>>205 白をベースに、シュラウドの上側パーツだけ塗り替えて遊んでる。剥がせるスプレーでも結構もつから、半年目安くらいでやってるよ。
次は水色にする。スプレーはもう買ってある。
次は水色にする。スプレーはもう買ってある。
234: 2019/08/12(月) 16:37:58.91
237: 2019/08/12(月) 20:33:35.05
>>234
風防カッコいいな。
何処のメーカーの?
風防カッコいいな。
何処のメーカーの?
239: 2019/08/12(月) 23:34:51.09
>>237 ワールドウォークの風防に本田純正ステッカー。ノーマルぽくしてみた…
240: 2019/08/13(火) 07:43:43.36
>>239
ワールドウォーク、カッコいいね。
肝心の風防の性能はどう?
デイトナと迷ってるんだけど
ワールドウォーク、カッコいいね。
肝心の風防の性能はどう?
デイトナと迷ってるんだけど
241: 2019/08/13(火) 18:02:12.16
>>240 風防としての性能なんてないよ。
ただのドレスアップパーツだよ~
ただのドレスアップパーツだよ~
242: 2019/08/13(火) 22:35:41.28
>>241
そかぁ…
ラーメン屋通いながらテストして性能確保したとか書いてたけど、やっぱりイマイチか…
デイトナ一択だな。
そかぁ…
ラーメン屋通いながらテストして性能確保したとか書いてたけど、やっぱりイマイチか…
デイトナ一択だな。
244: 2019/08/13(火) 23:24:07.19
>>242
風防は見たまんまでかいほど体にくる風すくなくなるで。
箱つけてバランス取るとなおよし!
風防は見たまんまでかいほど体にくる風すくなくなるで。
箱つけてバランス取るとなおよし!
253: 2019/08/14(水) 21:08:30.28
>>242 バイザーの角度と頭の位置みたらわかるけど、少なくとも胸元、頭に来る風をよけることはできないよ。胸元に関しては、巻き上げた風が流速増してるかも。
鈍感なのか、有無の差を全く感じないけど…
むしろ、あれだけ頭の位置とヘッドライトの位置が上下方向に離れてて、かつ前後方向は高いのだから、実感できるスクリーンて相当直立ジャマイカ?
でも、スクリーンありに見慣れてしまったからか、スクリーンないと間が抜けて見える。
サイズとしては結構大きいから、ハンドリングに悪さしない分、いいスクリーンなのかも知れない。
鈍感なのか、有無の差を全く感じないけど…
むしろ、あれだけ頭の位置とヘッドライトの位置が上下方向に離れてて、かつ前後方向は高いのだから、実感できるスクリーンて相当直立ジャマイカ?
でも、スクリーンありに見慣れてしまったからか、スクリーンないと間が抜けて見える。
サイズとしては結構大きいから、ハンドリングに悪さしない分、いいスクリーンなのかも知れない。
207: 2019/08/07(水) 12:47:46.57
GROMのabs仕様は国内で出さないかな。soxで逆車を買いたくなしなあ。
209: 2019/08/07(水) 17:51:33.83
>>207
soxは、他店舗からの取り寄せも運送料取るからなぁ。
soxは、他店舗からの取り寄せも運送料取るからなぁ。
208: 2019/08/07(水) 13:33:43.44
そういえば剥がせるゴム系スプレーというのがあった
210: 2019/08/07(水) 19:09:53.69
結局どこにあってもいくらであっても買わねえくせに偉そうなのばっかだな
211: 2019/08/07(水) 21:52:30.49
店員かよw
212: 2019/08/09(金) 21:55:57.31
サーキット動画見ると120とか出てるけどマフラーをモリワキとかに変えると最高速も伸びます?
213: 2019/08/09(金) 22:06:31.63
マフラー程度でそんなに変わるわけねーだろゴミ
214: 2019/08/09(金) 22:33:41.88
グロムを133ccにボアアップして首都高使えるようにしたいんですけど経験者の方いますか?注意点とかアドバイスとかありますか?
216: 2019/08/10(土) 00:04:27.80
>>214
まともに走らせるようにすると結構大変だぞ?
まともに走らせるようにすると結構大変だぞ?
218: 2019/08/10(土) 03:39:51.15
>>214 164ccだったけど、油温とか気になって結局走るのに集中できなかった。あと振動大きくなって、スタッドボルトがひたすら緩んだ。
トルクは確かに増したけど、感動するほどではなかったかも。
135ならデメリットもメリットも薄そうだけど…
トルクは確かに増したけど、感動するほどではなかったかも。
135ならデメリットもメリットも薄そうだけど…
215: 2019/08/09(金) 23:21:28.12
ボアアップしたら
クラッチもやらんといかんし
オイルクーラーも
サブコンも
・
・
・
と止まらなくなるで
クラッチもやらんといかんし
オイルクーラーも
サブコンも
・
・
・
と止まらなくなるで
217: 2019/08/10(土) 02:37:54.95
いきなり人格否定から入るのは余程自分に自信が無いんだろうなぁ
震えてそう
震えてそう
219: 2019/08/10(土) 08:49:31.83
ホンダは構造計算し過ぎてシリンダーブロックを構造材に組み込んだりしてるからな
ボアアップはピストン重量増加と摺動面抵抗の増加、オイルパンも流動変わって一時は振動や音で速くなった気はしても実はそれ程…それでいて全体的に寿命も大きく縮む(白目)
没壊し上等のレースならやるべきだけども
ボアアップはピストン重量増加と摺動面抵抗の増加、オイルパンも流動変わって一時は振動や音で速くなった気はしても実はそれ程…それでいて全体的に寿命も大きく縮む(白目)
没壊し上等のレースならやるべきだけども
220: 2019/08/10(土) 10:03:39.93
コース上でオイルばら撒いて迷惑はかけないようにな
違和感感じたらすぐ退避、これ徹底な
たまにいるんだよ前兆あるのに盛大にやらかすやつが
違和感感じたらすぐ退避、これ徹底な
たまにいるんだよ前兆あるのに盛大にやらかすやつが
221: 2019/08/10(土) 10:10:04.11
スズキかよw
222: 2019/08/10(土) 16:08:27.57
133なら平気だろ
223: 2019/08/10(土) 22:28:33.39
オーバーのTT-Formulaフルチタンか、ヨシムラのサイクロンかで迷っています
JC75です
どなたか背中を押してください
JC75です
どなたか背中を押してください
224: 2019/08/11(日) 00:14:08.93
225: 2019/08/11(日) 08:37:06.91
>>224
ヤマモトダウンって、ドレン×だけど、オイル交換時、マフラー外さないとできない?
ヤマモトダウンって、ドレン×だけど、オイル交換時、マフラー外さないとできない?
226: 2019/08/11(日) 08:51:50.42
サイレンサー単体を取り外せるので問題ないって前スレだかで誰か言ってたな
ただエキパイにはオイル垂れ掛かっちゃうらしいけど(パーツクリーナーでスッキリね)
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547655068402.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547728085740.jpg
ただエキパイにはオイル垂れ掛かっちゃうらしいけど(パーツクリーナーでスッキリね)
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547655068402.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547728085740.jpg
230: 2019/08/11(日) 21:10:17.50
>>226
このマフラーすぐに擦りそうなんだけどどうなん?
このマフラーすぐに擦りそうなんだけどどうなん?
227: 2019/08/11(日) 11:16:35.29
こういうトグロ巻いたヤツより短いモリワキメガホンの方が低中速トルク有る件
228: 2019/08/11(日) 11:52:31.43
ヨシムラの片側二本だしはいつでるの
229: 2019/08/11(日) 12:08:25.12
オイルは上抜きなら良いんじゃないか
電動オイルチェンジャー2000円以下で買えるし
電動オイルチェンジャー2000円以下で買えるし
231: 2019/08/12(月) 07:45:05.76
バカしかつけないマフラーだろこれ
232: 2019/08/12(月) 13:17:48.48
もうしばらくマイチェンとかないのかな?
233: 2019/08/12(月) 13:34:57.11
次回はABS仕様を国内投入するくらいか。
235: 2019/08/12(月) 18:12:56.41
ほほう!
これって前誰か言ってた剥がせるやつ?
意外ときれいめに塗れるんだなぁ
俺もやってみようかしら
これって前誰か言ってた剥がせるやつ?
意外ときれいめに塗れるんだなぁ
俺もやってみようかしら
236: 2019/08/12(月) 18:30:17.40
たぶん剥がせる塗料言ったのはおれだけど
AZ(エーゼット) RP-15 ラバーペイント マットスカイブルー ZEQUE 400ml 油性 塗ってはがせる塗料(RP150
これ使った。
前蛍光ブルー使った時は下地透けてムラが目立ったけど、マット系なら見れるくらいにはなる。
ただ、スクラッチにとてつもなく弱いので…
おれはブリスでコーティングしてから取り付けてる。これで大体半年くらいはもつ。
前回塗ったのは9型だから…約一年?
変えたのは剥がれたから…ではなく、飽きたから。
AZ(エーゼット) RP-15 ラバーペイント マットスカイブルー ZEQUE 400ml 油性 塗ってはがせる塗料(RP150
これ使った。
前蛍光ブルー使った時は下地透けてムラが目立ったけど、マット系なら見れるくらいにはなる。
ただ、スクラッチにとてつもなく弱いので…
おれはブリスでコーティングしてから取り付けてる。これで大体半年くらいはもつ。
前回塗ったのは9型だから…約一年?
変えたのは剥がれたから…ではなく、飽きたから。
238: 2019/08/12(月) 22:34:33.23
グロムのドレスアップパーツでこれはオススメってありますかね? 個人的には見た目の良いリアキャリア兼タンデムバーが欲しい
243: 2019/08/13(火) 22:53:20.90
風防だけなら旭風防?が一番よな
245: 2019/08/13(火) 23:37:04.39
旭風防は、見た目が…(笑)
246: 2019/08/14(水) 13:57:25.93
最近中古でJC61の後期型を買ったんだけど、リヤブレーキスイッチの配線ってビニールテープで折ってあるのがデフォなの?
247: 2019/08/14(水) 13:59:29.37
>>246
あれビニールテープがすぐダメになってピロピロに伸びてくるんだよね
うーんタイ品質
あれビニールテープがすぐダメになってピロピロに伸びてくるんだよね
うーんタイ品質
248: 2019/08/14(水) 14:10:47.24
>>247
246です
どうもありがとう。最初見たときバイク屋か前のオーナーがなんかやらかしてビニールテープでごまかしてるのかと思った。
なんかすでに糊面がネチョネチョしててキモい事になってるから巻き直そうかな。
しかしなんであんなに配線長くとってるのかね。
246です
どうもありがとう。最初見たときバイク屋か前のオーナーがなんかやらかしてビニールテープでごまかしてるのかと思った。
なんかすでに糊面がネチョネチョしててキモい事になってるから巻き直そうかな。
しかしなんであんなに配線長くとってるのかね。
249: 2019/08/14(水) 18:16:11.91
最近ニュートラル入りづらい。
ニュートラルランプ点灯してなくても、ギヤはちゃんとNになってる時もある。でもそのままスタンド立てたらエンジンは止まってしまう。
仕様なの?
ニュートラルランプ点灯してなくても、ギヤはちゃんとNになってる時もある。でもそのままスタンド立てたらエンジンは止まってしまう。
仕様なの?
252: 2019/08/14(水) 20:54:22.66
>>249
そんなのしょっちゅうだお
その程度の工業製品ということだお
そんなのしょっちゅうだお
その程度の工業製品ということだお
250: 2019/08/14(水) 19:37:35.01
仕様というかセンサーが汚れているだけだと思うぞ
251: 2019/08/14(水) 20:19:44.99
>>250
そのセンサーってどこにあるのですか?
自分で掃除できるレベルですか?
そのセンサーってどこにあるのですか?
自分で掃除できるレベルですか?
256: 2019/08/14(水) 23:57:31.55
254: 2019/08/14(水) 22:08:29.55
スーフォアとNinjaも乗ってたけどニュートラルってそんなものじゃ無い?
グロムはニュートラル狭いって思うけど直ぐ慣れた
最初ぐにゃぐにゃと思ったミッションも気にならなくなったし
グロムはニュートラル狭いって思うけど直ぐ慣れた
最初ぐにゃぐにゃと思ったミッションも気にならなくなったし
255: 2019/08/14(水) 22:34:24.80
JC75にオーバーのエンジンスライダー付けてオーリンズのリアサス入れられている方いらっしゃいますか?
257: 2019/08/15(木) 00:15:29.31
JC61で5000回転くらい回すとビーンってビビり音鳴るけどどこから鳴ってるのかよく分からん
モンキーのツべ動画観たけど同じようなビビり音が鳴ってた
モンキーのツべ動画観たけど同じようなビビり音が鳴ってた
265: 2019/08/19(月) 19:19:47.61
>>257
前期も後期もヘッドライト左のウィンカーついてるパーツが4,000か5,000回転になると、びびり音するな、ボルト外してつけ直すとしばらく鳴らなかったり。
マフラー変えたらなるのか?
前期から使ってるヨシムラダウンうるさくなってきたからなー共振かな
最初静かだったのに。
前期も後期もヘッドライト左のウィンカーついてるパーツが4,000か5,000回転になると、びびり音するな、ボルト外してつけ直すとしばらく鳴らなかったり。
マフラー変えたらなるのか?
前期から使ってるヨシムラダウンうるさくなってきたからなー共振かな
最初静かだったのに。
258: 2019/08/19(月) 04:42:13.26
エアクリボックスじゃない?
259: 2019/08/19(月) 05:10:32.09
馬鹿には一生わからんだろうよ
260: 2019/08/19(月) 07:41:30.09
ID:BCzzFQ+Vdです。
ID:BCzzFQ+Vdさん、ありがとうございます。時間のあるときにでも試してみます。
ID:BCzzFQ+Vdさん、ありがとうございます。時間のあるときにでも試してみます。
261: 2019/08/19(月) 07:42:10.77
ID:qGKDxKL/0さんへのレスです。
訂正。
訂正。
262: 2019/08/19(月) 12:42:28.93
オススメのタイヤ教えろ。
264: 2019/08/19(月) 12:55:46.80
>>262
HOOP B02
HOOP B02
266: 2019/08/20(火) 07:16:16.95
>>263
>>264
ありがとう。
>>264
ありがとう。
263: 2019/08/19(月) 12:45:24.11
TT93GP
267: 2019/08/20(火) 22:58:37.31
バイクカバー教えろ。
269: 2019/08/21(水) 00:47:39.60
>>267
予算次第
予算次第
270: 2019/08/21(水) 03:20:39.18
268: 2019/08/20(火) 23:17:58.49
大きいビニール袋でもかけておけ
271: 2019/08/27(火) 00:36:07.70
ホンダ・グロムで世界一周を目指しタイ入りしたスウェーデン人にへのタイ人の反応「タイに来るな!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566831628/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566831628/
272: 2019/08/28(水) 01:01:58.23
>>271
どの記事タイトル詐欺過ぎるわ。
記事も読みにくいし読んでこんなのウンザリする記事もあんまりないわー
どの記事タイトル詐欺過ぎるわ。
記事も読みにくいし読んでこんなのウンザリする記事もあんまりないわー
273: 2019/08/28(水) 22:06:11.60
グロムのいいところ
燃費がいい
小さくて軽く取り回しがいい
人が乗らなきゃ外見がかっこいい
悪いところ
パワーがない
5速がない
タイヤが滑る
振動がすごくて手がしびれる
人が乗ると三輪車に乗るサーカスのクマみたいになる
チェーンがすぐ伸びる
NTが入りにくい
燃費がいい
小さくて軽く取り回しがいい
人が乗らなきゃ外見がかっこいい
悪いところ
パワーがない
5速がない
タイヤが滑る
振動がすごくて手がしびれる
人が乗ると三輪車に乗るサーカスのクマみたいになる
チェーンがすぐ伸びる
NTが入りにくい
274: 2019/08/28(水) 22:25:22.32
>>273
サーカスの熊意外は後からどうにでもなるな。さぁパーツ買って改善していけや
サーカスの熊意外は後からどうにでもなるな。さぁパーツ買って改善していけや
302: 2019/08/31(土) 07:09:15.65
>>273
振動は慣れる
振動は慣れる
589: 2019/09/26(木) 21:57:32.78
>>273
ほかのバイク乗ると振動なくて物足りなく感じる
ほかのバイク乗ると振動なくて物足りなく感じる
275: 2019/08/29(木) 01:22:10.39
振動対策って何すればいいの?
276: 2019/08/29(木) 01:35:16.48
振動で手が痺れるってのはポジションが悪いのでは?
もしくはちゃんとニーグリップ出来てない
もしくはちゃんとニーグリップ出来てない
277: 2019/08/29(木) 01:39:49.22
振動凄いか?大げさすぎんだろ
278: 2019/08/29(木) 06:33:49.84
制限速度内だと静かで振動も普通
俺は何故か制限速度内だと振動が皆無に感じる不思議
俺は何故か制限速度内だと振動が皆無に感じる不思議
279: 2019/08/29(木) 06:48:21.63
チェーンが伸びる?納車時からAZロングライフでオイルメンテしてたら初期伸びすら気にしないでいい範囲だぞ
クリップチェーンなんだし外してジャブジャブや
クリップチェーンなんだし外してジャブジャブや
280: 2019/08/29(木) 07:05:08.01
ノンシール狂信者が来たぞーw
逃げろーww
逃げろーww
281: 2019/08/29(木) 08:37:10.38
パワーがない→空冷単気筒好燃費。熱効率F1技術かよ
5速がない→ローギアオミットコンセプトで軽量化
タイヤが滑る→滑らないタイヤ教えて
振動がすごくて手がしびれる→痺れないのはGLくらい
人が乗ると三輪車に乗るサーカスのクマみたいになる→魂が抜け出てますよ
チェーンがすぐ伸びる→メンテしろ
NTが入りにくい→慣れないなら素直にスクーター
5速がない→ローギアオミットコンセプトで軽量化
タイヤが滑る→滑らないタイヤ教えて
振動がすごくて手がしびれる→痺れないのはGLくらい
人が乗ると三輪車に乗るサーカスのクマみたいになる→魂が抜け出てますよ
チェーンがすぐ伸びる→メンテしろ
NTが入りにくい→慣れないなら素直にスクーター
282: 2019/08/29(木) 08:44:03.81
グロム(後期)のいいところは、外装9点を交換するだけで、簡単にイメチェン出来る事だな
レッド、ブラック、イエローを順繰り交換して楽しんでいる
レッド、ブラック、イエローを順繰り交換して楽しんでいる
288: 2019/08/29(木) 21:33:17.27
>>282 前期はシュラウド上部だけ交換したり、塗ってイメチェン楽しんでる。
>>283 月1くらいでエンジンオイルメンテしてたけど、1万キロで横方向のガタが大きくなったので交換した。チェーン引きはまだ半分くらい残っていたけど、スプロケ減るまでチェーン使うのは嫌で。
シールチェーンにしたけど、そんなに差は感じないな。多少パワーは食われてる気はするけど、最高速も燃費も変わらず。自分は天候関わらず通勤で使ってるから、デメリット感じないならシールチェーンを勧めるよ。
やっぱ伸びないし、いついつ雨だから…今夜オイルやって…とか考えなくて良いってのは最大のメリットと思う。
趣味として乗るバイクであれば、手間かけられる方向ってのもわかるけどね。
>>283 月1くらいでエンジンオイルメンテしてたけど、1万キロで横方向のガタが大きくなったので交換した。チェーン引きはまだ半分くらい残っていたけど、スプロケ減るまでチェーン使うのは嫌で。
シールチェーンにしたけど、そんなに差は感じないな。多少パワーは食われてる気はするけど、最高速も燃費も変わらず。自分は天候関わらず通勤で使ってるから、デメリット感じないならシールチェーンを勧めるよ。
やっぱ伸びないし、いついつ雨だから…今夜オイルやって…とか考えなくて良いってのは最大のメリットと思う。
趣味として乗るバイクであれば、手間かけられる方向ってのもわかるけどね。
283: 2019/08/29(木) 08:49:50.84
純正チェーン、エンジンオイルメンテだけどもうすぐ2万キロで引きしろ1目盛り残ってるわ
チェーン伸びる伸びる言ってる奴って一体どんなメンテしてんの?
チェーン伸びる伸びる言ってる奴って一体どんなメンテしてんの?
284: 2019/08/29(木) 09:08:32.82
>>283
雨の日も乗るからだと思うよ
雨の日も乗るからだと思うよ
285: 2019/08/29(木) 09:34:43.19
初期型初期ロットで6年目の走行4800km
早朝からオイル変えてミラーも交換して
気分転換に安物メーターバイザーも付けてちょっと市内を走ってきた
たいしたメンテもしてないのに絶好調
タイ製とはいえさすがホンダ車だ丈夫に出来てるね
早朝からオイル変えてミラーも交換して
気分転換に安物メーターバイザーも付けてちょっと市内を走ってきた
たいしたメンテもしてないのに絶好調
タイ製とはいえさすがホンダ車だ丈夫に出来てるね
286: 2019/08/29(木) 10:44:33.64
4,800kmごときで何を語るんや…
287: 2019/08/29(木) 11:14:59.43
バイク歴によると思うが1000kmも走れば固有の性格は理解できるな
そんな俺は今年買った新参まだ3000km
そんな俺は今年買った新参まだ3000km
289: 2019/08/29(木) 21:35:32.76
中古で初期型買ったけど燃費がマジでリッター60あってビビる
290: 2019/08/29(木) 22:47:32.93
晴れの日限定ならノンシールにオイルメンテが最高なんだけど、ロンツーで雨降られてビックリするぐらい伸びてしまい途中でチェーン調整するハメになってからはシールチェーンにしたわ
291: 2019/08/30(金) 07:32:16.79
250も買ったけど、125の軽さはいいな
大型とか乗ったことないけど恐ろしい重さなんだろうなあ。
大型とか乗ったことないけど恐ろしい重さなんだろうなあ。
294: 2019/08/30(金) 15:31:04.18
>>291
大型と二台持ちだけど、大型はそのパワーで軽く感じるのでどっちも変わらん
大型と二台持ちだけど、大型はそのパワーで軽く感じるのでどっちも変わらん
295: 2019/08/30(金) 16:41:15.53
>>294
真っ直ぐ走る分には感じないけどコーナーは別物だろ
大型も125もアメリカン、峠やコーナーは10km/hハンドル曲がりしてるんなら解らんのかも知れんが、それでもタイヤの重さが違うから力の加減がな…
真っ直ぐ走る分には感じないけどコーナーは別物だろ
大型も125もアメリカン、峠やコーナーは10km/hハンドル曲がりしてるんなら解らんのかも知れんが、それでもタイヤの重さが違うから力の加減がな…
296: 2019/08/30(金) 17:12:32.49
>>295
それで言うとNSRが1番おもしろかったかなー左右の切り返しとか軽いわ
それでいて車重に対してパワーあって
アメリカンはバルカンに乗せてもらったが、なんかいい曲がり方がわからんかった、こわい
それで言うとNSRが1番おもしろかったかなー左右の切り返しとか軽いわ
それでいて車重に対してパワーあって
アメリカンはバルカンに乗せてもらったが、なんかいい曲がり方がわからんかった、こわい
297: 2019/08/30(金) 18:54:19.49
>>296
NSR良いよねロンツーは辛いけど😅
ZZR14は停止中や直線は中型ネイキッドマルチの感覚
高速コーナーは気持ち良いけどタイト連続は振り回すのが…
峠でグロムがビッグツアラー煽る動画結構有るが、まあだろうねって感じ
持ち味だけどね
日本の道で「大人」ならグロムで十分だと買って理解した
NSR良いよねロンツーは辛いけど😅
ZZR14は停止中や直線は中型ネイキッドマルチの感覚
高速コーナーは気持ち良いけどタイト連続は振り回すのが…
峠でグロムがビッグツアラー煽る動画結構有るが、まあだろうねって感じ
持ち味だけどね
日本の道で「大人」ならグロムで十分だと買って理解した
298: 2019/08/30(金) 19:08:03.79
>>294
なんていうか、グロムだと結構むちゃしても大丈夫な安心感がある。非力ゆえに力でなんとかなるみたいな。
なんていうか、グロムだと結構むちゃしても大丈夫な安心感がある。非力ゆえに力でなんとかなるみたいな。
292: 2019/08/30(金) 09:26:49.18
8月も終わりだな、、、俺の新車で買ってカスタムしまくったまだ慣らし中だったグロムが盗まれて1年か、、、
293: 2019/08/30(金) 09:36:01.82
PCXとグロムはトヨタのランクル以上に世界中で大人気だから仕方ないね
セキュリティはランクル以上に万全にね
セキュリティはランクル以上に万全にね
299: 2019/08/30(金) 22:49:02.00
腕力でどうにかしてるうちは走りの楽しみは半分しか味わえない
301: 2019/08/31(土) 06:31:00.52
>>299
楽しみ方の違いだよ
楽しみ方の違いだよ
300: 2019/08/31(土) 03:12:46.23
チクチク言葉やめろ
303: 2019/08/31(土) 10:28:34.46
大型楽しいよ。高速乗ったら150Kmぐらいだしても何ら問題なさそう。てか、そのぐらいが一番楽なんじゃなかろうか?
一般道でも80Kmぐらい軽く出るからそのぐらいで走るのが一番楽なんだと思う。なので自制心と戦う乗り物だ。
対してグロムちゃんのような軽量コンパクトなバイクは都内のような街中やヘアピン級に曲がりくねった峠道などを走ると
超楽しい。大型では躊躇してしまうが、トロトロ走ってる大型を軽く煽ってギュンギュン倒して曲がりまくれる。
大型で倒して曲がるには相当な速度が必要だから公道では危ない。楽しめる場面が多いのはグロムの方だと思うな。
一般道でも80Kmぐらい軽く出るからそのぐらいで走るのが一番楽なんだと思う。なので自制心と戦う乗り物だ。
対してグロムちゃんのような軽量コンパクトなバイクは都内のような街中やヘアピン級に曲がりくねった峠道などを走ると
超楽しい。大型では躊躇してしまうが、トロトロ走ってる大型を軽く煽ってギュンギュン倒して曲がりまくれる。
大型で倒して曲がるには相当な速度が必要だから公道では危ない。楽しめる場面が多いのはグロムの方だと思うな。
304: 2019/08/31(土) 10:56:09.96
ものすごく当たり前のことだけど大型もピンキリだからな
305: 2019/08/31(土) 12:11:24.88
大型小型関係ねー
バイク乗ったことないでしょ装備でも丸で変わるのに
バイク乗ったことないでしょ装備でも丸で変わるのに
306: 2019/08/31(土) 15:14:15.87
ちゃんとか頭おかしいわ
307: 2019/08/31(土) 17:04:55.19
想像だけで語ってんのか
308: 2019/08/31(土) 17:22:26.78
実際の話、リッターSSとか道の駅とか用品店でしか見ないわ
峠かっ飛ばしてる人とか見た事ない
峠かっ飛ばしてる人とか見た事ない
309: 2019/08/31(土) 17:35:37.88
あんな高価な乗りものでコケたら心も骨も折れますわ
310: 2019/08/31(土) 17:36:05.98
リッターSS乗ってるからって別に飛ばさなくてもいいしな
グロム乗ってる時は全開するけど
グロム乗ってる時は全開するけど
312: 2019/09/01(日) 09:27:28.91
>>310 開けられない大型より全開できる小型
それはよくわかる!
でも、二ヶ月に一度くらいの大型登場時は、それはそれでつい開けてしまう…
趣向の違いだよね。
排気量が大きくなる程、頑張らなくていいというか…立ち上がり重視になるから、コーナリングスピード上げなくていい分安全かも?
というのはSSじゃなく、鉄フレームの大型の話。排気量じゃなく、どんな楽しみ方をしたいか…ってバイクの選び方の話。
それはよくわかる!
でも、二ヶ月に一度くらいの大型登場時は、それはそれでつい開けてしまう…
趣向の違いだよね。
排気量が大きくなる程、頑張らなくていいというか…立ち上がり重視になるから、コーナリングスピード上げなくていい分安全かも?
というのはSSじゃなく、鉄フレームの大型の話。排気量じゃなく、どんな楽しみ方をしたいか…ってバイクの選び方の話。
311: 2019/08/31(土) 18:54:28.36
朝早いクルマのいない時間に爆速SS走ってるよ
だけど昼間見る大型は下道の駅で小排気量見下してくだまいてるのが多い
上は大型と250が半々に感じるけど
だけど昼間見る大型は下道の駅で小排気量見下してくだまいてるのが多い
上は大型と250が半々に感じるけど
313: 2019/09/02(月) 10:19:59.47
グロムでカスタムするの本当楽しい
314: 2019/09/02(月) 11:14:45.19
いじってるグロムを遠目で見るの密かな楽しみにしてるんだけど
8割くらいの人がステップだけはノーマルなんだけどなんで?
8割くらいの人がステップだけはノーマルなんだけどなんで?
315: 2019/09/02(月) 12:45:56.94
バクステとか社外品はボルト脱落とかの話をよう聞くから怖いんよ
あと純正ステッププレートも意外とカッコイイし、バフれば社外品みたいな感じになるでよ
あと純正ステッププレートも意外とカッコイイし、バフれば社外品みたいな感じになるでよ
316: 2019/09/02(月) 13:47:30.60
babyfaceのバクステはまず入れたけどな
純正だと前過ぎるしすぐ擦るし、可倒式は剛性感がなくて苦手だし
純正だと前過ぎるしすぐ擦るし、可倒式は剛性感がなくて苦手だし
317: 2019/09/02(月) 16:18:33.58
単純に高価だからでは?
グロムに限らず初めてバックステップの値段みたとき桁ひとつ間違えてるのかと思ったわ
グロムに限らず初めてバックステップの値段みたとき桁ひとつ間違えてるのかと思ったわ
318: 2019/09/02(月) 16:49:50.58
自分も昔バックステップ初めて買いに行った時は相場知らなかったから高くても1万程度だろなんて思ってたな
319: 2019/09/02(月) 17:40:12.98
320: 2019/09/02(月) 17:53:24.67
これステーいるんじゃないの?
321: 2019/09/02(月) 18:02:11.12
330: 2019/09/03(火) 00:38:00.34
>>321でした
いや、>>328もええと思うで!
グロム乗りからしたらおっ!ってなる
いや、>>328もええと思うで!
グロム乗りからしたらおっ!ってなる
322: 2019/09/02(月) 20:45:35.42
俺は前期に後期のステップつけて、マフラーも後期のローの取り付けた。パッとみいじったの分からんけど、グロム乗りなら気付くかなって。
324: 2019/09/02(月) 23:12:59.69
>>322 やろうと思ったけどやらなかった仕様
写真みたいです!!
写真みたいです!!
328: 2019/09/03(火) 00:13:42.09
>>324
https://i.imgur.com/ec6ThKp.jpg
全体的にスッキリした感じにの後期になって新鮮
>>325
ネジ穴一つあるのとデザインがちょっと違うぐらいw
ほんとただの自己満
10mmの長いネジ(30cmぐらい?)をホームセンターで購入して、後ろのタイヤを数ミリ浮かせて右側のシャフトナット外してそのネジを打ち込んでスイングアームシャフトを抜いて左側交換して、
同じ要領で元のシャフトを入れていくんだけど、ちょっとずれたら入りづらくなるので誰かにネジを押さえてもらいながら叩くと楽。
左交換してから右側交換するといい。
メルカリで新品同様とかが安く売ってたからそれ買ったよ。
シャフト自体が両側ナットになってるタイプがあればそれの方が楽だろうね…
https://i.imgur.com/ec6ThKp.jpg
全体的にスッキリした感じにの後期になって新鮮
>>325
ネジ穴一つあるのとデザインがちょっと違うぐらいw
ほんとただの自己満
10mmの長いネジ(30cmぐらい?)をホームセンターで購入して、後ろのタイヤを数ミリ浮かせて右側のシャフトナット外してそのネジを打ち込んでスイングアームシャフトを抜いて左側交換して、
同じ要領で元のシャフトを入れていくんだけど、ちょっとずれたら入りづらくなるので誰かにネジを押さえてもらいながら叩くと楽。
左交換してから右側交換するといい。
メルカリで新品同様とかが安く売ってたからそれ買ったよ。
シャフト自体が両側ナットになってるタイプがあればそれの方が楽だろうね…
329: 2019/09/03(火) 00:36:53.59
>>328
コレかっこいいやん!
しかしカタログ落ちかぁ…残念
コレかっこいいやん!
しかしカタログ落ちかぁ…残念
356: 2019/09/06(金) 23:00:05.85
>>328 イイネ! もう少し引きで、全体見てみたい!
>>339 フォークの突き出し4mm増やしたら笑っちゃうくらい曲がるように。
キャリア&はこつけてるから、ケツが重いのが適正化されただけかもだけど…
>>339 フォークの突き出し4mm増やしたら笑っちゃうくらい曲がるように。
キャリア&はこつけてるから、ケツが重いのが適正化されただけかもだけど…
325: 2019/09/02(月) 23:20:37.19
>>322
前期と後期のペダルの違いがわかりません。。。マフラーステー?
前期と後期のペダルの違いがわかりません。。。マフラーステー?
323: 2019/09/02(月) 21:08:36.85
グロムのペダルシーソーにしてる人とかいないのか
326: 2019/09/02(月) 23:22:05.00
ステップ交換しようと思ったらスイングアームのシャフト抜かなきゃならんのが手間
ならいっそスイングアームと同時に変えたほうがいいけど更に金がかかるというジレンマ
ならいっそスイングアームと同時に変えたほうがいいけど更に金がかかるというジレンマ
327: 2019/09/02(月) 23:51:03.67
>>326
ピポッドシャフトと同じ径のシャフトを用意しておけば楽勝やで
ピポッドシャフトと同じ径のシャフトを用意しておけば楽勝やで
331: 2019/09/03(火) 00:39:08.78
専用ブラウザで見ると、画像にモザイクがかかるグロムスレ
332: 2019/09/03(火) 06:56:09.33
>>331
たしかにw
たしかにw
333: 2019/09/05(木) 12:45:04.38
こちらに巣食ってる諸兄方にお聞きしますが、グロムとカワサキZ125PROとで購入迷っておるのですが、
グロムの方が優れている点、あるいはおススメの点などを教えていただきたく。
見積もりを取ったところ価格的には若干125PROの方が安かったです。
グロムの方が優れている点、あるいはおススメの点などを教えていただきたく。
見積もりを取ったところ価格的には若干125PROの方が安かったです。
334: 2019/09/05(木) 12:49:31.89
>>333
アフターパーツとノウハウの多さ
アフターパーツとノウハウの多さ
351: 2019/09/06(金) 00:36:46.21
>>333
パーツがものすごく多いからグロムおすすめだよ。
尼とかじゃなくて、海外。特に中国。安いし品質もそこそこ。Z125はほんとパーツ売ってない。
パーツがものすごく多いからグロムおすすめだよ。
尼とかじゃなくて、海外。特に中国。安いし品質もそこそこ。Z125はほんとパーツ売ってない。
352: 2019/09/06(金) 03:59:32.77
>>333
グロムの方が安くないですか?
グロム新車で7万円値引きで、Z125よりかなり安かったのでグロムにして納車待ちです…
グロムの方が安くないですか?
グロム新車で7万円値引きで、Z125よりかなり安かったのでグロムにして納車待ちです…
335: 2019/09/05(木) 13:15:28.14
グロムの方が燃費がいい
弄くるならグロムの方がいいかとパーツ多いし
弄くるならグロムの方がいいかとパーツ多いし
336: 2019/09/05(木) 13:21:20.28
足周り以外グロムの圧勝
339: 2019/09/05(木) 15:16:23.03
>>336
足周りというと若干誤解されるかと
純正のフロントフォークのセッティングとリヤショック がダメなだけで
テキトーに弄ればガンガン曲がる良いマシン
足周りというと若干誤解されるかと
純正のフロントフォークのセッティングとリヤショック がダメなだけで
テキトーに弄ればガンガン曲がる良いマシン
340: 2019/09/05(木) 16:38:26.54
>>339
フロントフォーク底付きがすぐだからね。
後ろ固くてケツが痛くなる。
z125は、どうなんだろうね。
フロントフォーク底付きがすぐだからね。
後ろ固くてケツが痛くなる。
z125は、どうなんだろうね。
337: 2019/09/05(木) 14:06:44.46
どうせ何選んでもすぐ売り飛ばすんだから適当に選べやカス
338: 2019/09/05(木) 14:50:32.72
ありがとうございます。
燃費がいいのは心惹かれます。
安いといっても数千円だったのでグロムをもう少し値切ってみて、決めようと思います。
燃費がいいのは心惹かれます。
安いといっても数千円だったのでグロムをもう少し値切ってみて、決めようと思います。
342: 2019/09/05(木) 18:38:04.19
>>3125proはお得意のとんがりコーン🌽
グロムはホンダのクルマで言うMM思想
>>338
グロムはホンダのクルマで言うMM思想
>>338
343: 2019/09/05(木) 18:42:59.83
>>342
訂正
125proはカワサキお得意のとんがりコーン🌽
グロムはホンダのクルマで言うMM思想
グロムはベースとしてカスタムで自分好みな方向に寄せていくスタイル
125proはノーマル対決ジムカーナならグロムより速えー!(ただし公道が快適とは言ってない)
生活スタイルに合わせてご自由にどうぞ
訂正
125proはカワサキお得意のとんがりコーン🌽
グロムはホンダのクルマで言うMM思想
グロムはベースとしてカスタムで自分好みな方向に寄せていくスタイル
125proはノーマル対決ジムカーナならグロムより速えー!(ただし公道が快適とは言ってない)
生活スタイルに合わせてご自由にどうぞ
341: 2019/09/05(木) 18:34:16.04
消費税増税前の駆け込みで自慰クラ+6cmロンスイをポチったぞ
トリプルスクエアでスタビなし、フルオプションで7万超えにビックリ
チェーンも新調しにゃならんし、ついでにリアブレーキホースもメッシュ化したいし、ついでにフロントもメッシュホースの長さ変えたいし、ついでにリアサスもキタコからデイトナに変えたいし…とポチポチしてたら10万超えたわ
トリプルスクエアでスタビなし、フルオプションで7万超えにビックリ
チェーンも新調しにゃならんし、ついでにリアブレーキホースもメッシュ化したいし、ついでにフロントもメッシュホースの長さ変えたいし、ついでにリアサスもキタコからデイトナに変えたいし…とポチポチしてたら10万超えたわ
344: 2019/09/05(木) 19:20:47.34
>>341
キタコからデイトナてレベル的には同じだろ。思い切ってオーリンズかナイトロンでも入れとけや
キタコからデイトナてレベル的には同じだろ。思い切ってオーリンズかナイトロンでも入れとけや
345: 2019/09/05(木) 19:55:47.48
同感
せっかくスイングアーム入れるならケチらずいっちゃいなよ
せっかくスイングアーム入れるならケチらずいっちゃいなよ
346: 2019/09/05(木) 20:01:18.45
貧乏人って妄想までケチクセーのな
347: 2019/09/05(木) 21:17:58.15
おれFX全財産つぎ込んで生き残ったら
Gクラのプロアーム買うんだぁ
Gクラのプロアーム買うんだぁ
348: 2019/09/05(木) 21:31:35.61
レイダウンしてのロンスイだから、オーリンズやナイトロン入れても効果薄いと思うんよ
それならその金で他の箇所に手を入れたいじゃん?
今のキタコのサスはタイガーオートのローダウン加工サスだから、今度はデイトナだな、黒いダンパーに黄色バネの組み合わせが好きなんよ
今度は6.5インチのレイダウンだから純正長+のリアサスでいい感じに車高落ちるんじゃないかな、と思う
まぁ納期は今月末っぽいから気長に待つわ
それならその金で他の箇所に手を入れたいじゃん?
今のキタコのサスはタイガーオートのローダウン加工サスだから、今度はデイトナだな、黒いダンパーに黄色バネの組み合わせが好きなんよ
今度は6.5インチのレイダウンだから純正長+のリアサスでいい感じに車高落ちるんじゃないかな、と思う
まぁ納期は今月末っぽいから気長に待つわ
353: 2019/09/06(金) 09:36:01.09
>>348
あーローダウン系にしたいのねローダウンリンクは社外スイングアームだと干渉する可能性あるからロンスイにしたいなら純正スイングアームにコンポッシモのロンスイキットの方がいいんじゃね?
あーローダウン系にしたいのねローダウンリンクは社外スイングアームだと干渉する可能性あるからロンスイにしたいなら純正スイングアームにコンポッシモのロンスイキットの方がいいんじゃね?
349: 2019/09/05(木) 23:41:15.14
ロング化される分、硬いサスの方が合うだろな
350: 2019/09/06(金) 00:15:16.75
キタコのグラブバーってjc75でも合うのかな?
354: 2019/09/06(金) 18:13:05.73
5速化にしようと思っていろんなサイト見て回ってるんだけどなんでみんな武○のキットなんだろう
キタ○はなんかよくないのかな?
キタ○はなんかよくないのかな?
355: 2019/09/06(金) 18:50:43.55
ギヤ比
357: 2019/09/07(土) 03:31:29.90
このバイクのフロントフォークスカスカじゃありません?皆さんはどうしてますか?
362: 2019/09/07(土) 10:54:56.96
>>357
安く済まそうと思うならオイル硬いのにするかスプリング交換。俺はオーリンズ入れる予定
安く済まそうと思うならオイル硬いのにするかスプリング交換。俺はオーリンズ入れる予定
358: 2019/09/07(土) 03:49:26.36
スカスカの意味がわからないけど、そう感じるならホムセンで単管パイプ買って交換すれば
359: 2019/09/07(土) 08:17:25.91
フロントすごく柔らかいよね
361: 2019/09/07(土) 10:53:37.05
>>359
まずは硬めのオイルに替えてみたら?
俺はそれで満足してしまったわ
オーリンズ信者にはミソカスに言われるんだろうけどね
まずは硬めのオイルに替えてみたら?
俺はそれで満足してしまったわ
オーリンズ信者にはミソカスに言われるんだろうけどね
360: 2019/09/07(土) 10:29:30.83
昨日半年ぶりにグロム乗ろうとしたらエンジンかからなかった!
乗る前に充電器でしっかり充電済み、ガソリン満タン、キルスイッチ確認済み…なぜかセルが回らない
とりあえず押しがけしたら一発で始動、しばらく近場をグルグルしてみたけど異常なし
一度エンジン切って再度セル回したら今度は難なくエンジンかかった
一夜明けてもう一度エンジンかけたら今回も一発始動
なにこれ?誰か経験ある?
乗る前に充電器でしっかり充電済み、ガソリン満タン、キルスイッチ確認済み…なぜかセルが回らない
とりあえず押しがけしたら一発で始動、しばらく近場をグルグルしてみたけど異常なし
一度エンジン切って再度セル回したら今度は難なくエンジンかかった
一夜明けてもう一度エンジンかけたら今回も一発始動
なにこれ?誰か経験ある?
366: 2019/09/07(土) 18:33:50.04
>>360
サイドスタンド降りたままギア入ってなかったかとか
ランプついてないのにニュートラル入ってないとかあるよね
サイドスタンド降りたままギア入ってなかったかとか
ランプついてないのにニュートラル入ってないとかあるよね
367: 2019/09/08(日) 02:46:40.99
>>360 キルスイッチでエンジン切ったら、次回キルスイッチの接点が原因でセルが回らなかったことがある。
キルスイッチオンオフしたら直ったけど、あれは焦った…。
あれ以来キルスイッチは信用してない。
キルスイッチオンオフしたら直ったけど、あれは焦った…。
あれ以来キルスイッチは信用してない。
368: 2019/09/08(日) 02:54:01.58
>>360
俺もキルスイッチ接触不良あったな
チェックエンジンのランプが変なつき方してた。コード触ったら治った。
俺もキルスイッチ接触不良あったな
チェックエンジンのランプが変なつき方してた。コード触ったら治った。
376: 2019/09/08(日) 21:32:34.30
>>368
わい>>368だけど、確かにチェックランプが変な点灯してたな
怖いので土日は近場をグルグルしてたけど、先日の異常がウソみたいに好調でした
ちょうど15000kmの2014式
わい>>368だけど、確かにチェックランプが変な点灯してたな
怖いので土日は近場をグルグルしてたけど、先日の異常がウソみたいに好調でした
ちょうど15000kmの2014式
378: 2019/09/08(日) 23:55:08.23
>>376
俺のは2016で29,000キロです。
2013のは28,000キロで乗り換えたけどならなかったな。
コード少し押し込んだけど、開けて見た方が良いのかな??
俺のは2016で29,000キロです。
2013のは28,000キロで乗り換えたけどならなかったな。
コード少し押し込んだけど、開けて見た方が良いのかな??
377: 2019/09/08(日) 21:33:06.59
訂正
わいは>>360でした
わいは>>360でした
363: 2019/09/07(土) 11:09:45.81
減衰調整出来る、良いリアサス無い?
365: 2019/09/07(土) 17:40:59.10
>>363
オーリンズかナイトロン
YSSとかシフトアップのもコスパいいって聞くね
オーリンズかナイトロン
YSSとかシフトアップのもコスパいいって聞くね
364: 2019/09/07(土) 12:09:56.06
フォークオイルは20番ぐらいで良いのかな?
海外の見てると15番ぐらいでも効果ありそうだけど
海外の見てると15番ぐらいでも効果ありそうだけど
369: 2019/09/08(日) 07:26:22.21
フォークはオイルだけじゃなくスプリングも変えたほうがいい
理想はオーリンズとかなんだろうけどキタコでも充分
理想はオーリンズとかなんだろうけどキタコでも充分
370: 2019/09/08(日) 07:33:49.88
スプリングまで変えるとなると全バラじゃんw
サイタマンだからテクニクスにでも持ち込むか…
サイタマンだからテクニクスにでも持ち込むか…
371: 2019/09/08(日) 09:21:45.25
テクニクスのグロムのキットはフォーク持込で8万、キタコは車両持ってって3万しないって言われたな。
キタコにする予定だけど、見た目と調整機構があるテクニクスが良さげですね。
キタコにする予定だけど、見た目と調整機構があるテクニクスが良さげですね。
372: 2019/09/08(日) 09:34:41.30
そら予算があればテクニクスだろうなOHもしてくれるし
ついでにカシマコートとかしてたら10万超えるけど
ついでにカシマコートとかしてたら10万超えるけど
373: 2019/09/08(日) 11:20:30.97
でもお前ら貧乏人はやらんのだから心配する必要ないだろ
374: 2019/09/08(日) 11:40:41.63
いや、だからまずフォークオイルだけ替えてみろよ
375: 2019/09/08(日) 21:15:34.51
タイヤ交換ついでにアクスル回りグリスアップしようと思うんだけど?グリスは何使えば良いかな?
379: 2019/09/09(月) 07:24:52.04
>>375 なんでもいいんじゃね?
軸受系はモリブデンとか言うけど、結局受けてるのはベアリングだし、アクスル自体は回るわけでも何でもないからおれはフツーーーーのリチウム系のグリース使ってる。
軸受系はモリブデンとか言うけど、結局受けてるのはベアリングだし、アクスル自体は回るわけでも何でもないからおれはフツーーーーのリチウム系のグリース使ってる。
380: 2019/09/09(月) 08:10:47.10
モリブデンは高温で劣化するから
モーターの軸受けとかは大量封入して流動性持たせるから良いけど、露出していてグリスアップしやすい所はリチウム系で正解
モーターの軸受けとかは大量封入して流動性持たせるから良いけど、露出していてグリスアップしやすい所はリチウム系で正解
382: 2019/09/09(月) 20:47:37.10
ハイパーバルブ効果ある??
383: 2019/09/09(月) 22:08:13.13
エヌサカじゃなくてエサヌカだぞ
道内7日でも物足りないのに、そんなツーリングで成功って言える神経が羨ましいわ
道内7日でも物足りないのに、そんなツーリングで成功って言える神経が羨ましいわ
384: 2019/09/09(月) 22:10:18.29
自分のレス読んで何も思わないかね?
385: 2019/09/09(月) 22:54:12.03
バイクやツーリングなんて趣味で他人に評価して貰ってもしゃあないんだから本人が楽しければ成功だろ
遊びの世界で自分にも他人にも満足できないと辛いやろね
遊びの世界で自分にも他人にも満足できないと辛いやろね
386: 2019/09/09(月) 23:18:42.47
で、スマホホルダー何がええ?
387: 2019/09/09(月) 23:28:58.30
>>386
安心→RAMマウント
見た目→サインハウス
安心→RAMマウント
見た目→サインハウス
388: 2019/09/09(月) 23:50:52.57
>>386
ミノウラ
ミノウラ
389: 2019/09/10(火) 04:28:50.84
>>386
ティグラ
ティグラ
390: 2019/09/11(水) 09:08:55.62
>>386
インテグラ
インテグラ
391: 2019/09/11(水) 10:09:08.98
>>386
ゴリラ
ゴリラ
393: 2019/09/11(水) 11:59:52.33
小さい方はもっと楽
398: 2019/09/13(金) 08:53:13.79
>>394
>>396
みたいのは頭おかしいの?
なんでそんな感覚に陥るの?
大丈夫?
楽しく乗りなよ。
>>396
みたいのは頭おかしいの?
なんでそんな感覚に陥るの?
大丈夫?
楽しく乗りなよ。
399: 2019/09/13(金) 08:55:57.27
>>398みたいにとにかく煽らないと生きてけない奴はなんなんだろうな
400: 2019/09/13(金) 09:03:32.54
>>399
どうして君が顔真っ赤で速攻文句いってんの?
>>396なんか貨物車と軽自動車比較してるぞ(笑)
どう考えても面白いだろ
どうして君が顔真っ赤で速攻文句いってんの?
>>396なんか貨物車と軽自動車比較してるぞ(笑)
どう考えても面白いだろ
395: 2019/09/13(金) 08:13:06.70
体幹筋力使わないから楽ってことでは
396: 2019/09/13(金) 08:14:32.86
自家用車も大型の方が楽とか言って20tトレーラー乗ってるんだろ
軽自動車見る度に疲れて辛いだだろwって指さして笑ってるに違いない
軽自動車見る度に疲れて辛いだだろwって指さして笑ってるに違いない
397: 2019/09/13(金) 08:26:27.40
大型ももってるけど、流石に長距離は大型のが楽だわ
街乗りとか日帰りならグロムのがたのちい
街乗りとか日帰りならグロムのがたのちい
401: 2019/09/13(金) 09:28:28.60
ぼけーっとまっすぐ走るだけなら大型のが全然楽だよ、バイクが勝手にバランス取ってくれるからな
曲がるとか止まるとかの要素が入れば軽い方が断然良い
曲がるとか止まるとかの要素が入れば軽い方が断然良い
402: 2019/09/13(金) 09:58:44.58
グロム650とか出たら最高じゃないか
406: 2019/09/13(金) 12:06:39.69
ミニバイクを大型と比べたがる奴って何なんだろなぁ…
>>402
CB250Fとかまんまデカグロム だったじゃん
>>402
CB250Fとかまんまデカグロム だったじゃん
405: 2019/09/13(金) 11:41:24.73
確かに高速長距離ノンストップはクッション厚い大型が楽だけど峠長距離は体が疲れる
ちゃんとニーグリップ出来るならグロム長距離も尻は痛くなるけど体は疲れないし30分も休憩すれば元通り
何をもって楽とするか?
適材適所でしょう
ちゃんとニーグリップ出来るならグロム長距離も尻は痛くなるけど体は疲れないし30分も休憩すれば元通り
何をもって楽とするか?
適材適所でしょう
407: 2019/09/13(金) 13:34:18.81
同じ球技でもサッカーとバスケじゃ全然違うのと同じくらい別物だよな
408: 2019/09/13(金) 14:26:28.76
適材適所でしょ
どんなに飛ぶドライバーだってバンカーからは球出せないし
切れ味鋭いサンドウェッジでも250ヤードはとばない
両方持てばいいだけの話だ
大型とグロムだけじゃなくて、モトクロッサーや4輪とかも守備範囲違うから金があって好きならどんどん買い増せばいいだけ
どんなに飛ぶドライバーだってバンカーからは球出せないし
切れ味鋭いサンドウェッジでも250ヤードはとばない
両方持てばいいだけの話だ
大型とグロムだけじゃなくて、モトクロッサーや4輪とかも守備範囲違うから金があって好きならどんどん買い増せばいいだけ
409: 2019/09/13(金) 16:12:48.81
>>408
これ
これ
410: 2019/09/13(金) 19:30:38.77
>>408
たとえが秀逸w
たとえが秀逸w
411: 2019/09/13(金) 20:24:16.21
>>408
山田君!
座布団1枚。
山田君!
座布団1枚。
416: 2019/09/14(土) 11:19:55.84
>>408
ワイは猿や!プロゴルファー猿やっ!
謝っていただこう
ワイは猿や!プロゴルファー猿やっ!
謝っていただこう
412: 2019/09/14(土) 01:58:40.99
何度も出ている質問かもしれませんがお答えいただけると助かります。
新型グロムに乗っているのですが、ケツ痛対策にリアサスをデイトナの強化リアショックに変えました。
ケツ痛対策にはなったのですが、今度はリアサスでケツがあがり、ケツが前にずれるようになりました。
これの対策でシートを変えたいのですがおすすめはありますでしょうか。
シート高もあがってしまったのでローダウンシートを探しています。
候補としてはノイワットダン、エンデュランス(角が減り脚付きがよくなったらしい)を考えています。
新型グロムに乗っているのですが、ケツ痛対策にリアサスをデイトナの強化リアショックに変えました。
ケツ痛対策にはなったのですが、今度はリアサスでケツがあがり、ケツが前にずれるようになりました。
これの対策でシートを変えたいのですがおすすめはありますでしょうか。
シート高もあがってしまったのでローダウンシートを探しています。
候補としてはノイワットダン、エンデュランス(角が減り脚付きがよくなったらしい)を考えています。
413: 2019/09/14(土) 07:24:42.92
1万円前後のローダウンシートで、純正シートよりクッション性がいいものなんてないでしょ。
リア上がりが直っても、また尻痛がでるような気がする。
自分ならリア上がりしないリアショックに交換し、ノザワホンダにシート加工を依頼するかな。
リア上がりが直っても、また尻痛がでるような気がする。
自分ならリア上がりしないリアショックに交換し、ノザワホンダにシート加工を依頼するかな。
414: 2019/09/14(土) 07:37:14.28
ショックを寝かせてマウントすることでローダウンさせるジョイントがあるじゃん
415: 2019/09/14(土) 08:15:32.30
グロムはステップがシート直下にあるし
体重をしっかりステップで支えてないんじゃないか?<尻痛
体重をしっかりステップで支えてないんじゃないか?<尻痛
417: 2019/09/14(土) 12:07:36.14
俺もプロゴルファー猿思考
グロム乗っても大型乗ってもダートに突っ込んで行って遊ぶ
グロム乗っても大型乗ってもダートに突っ込んで行って遊ぶ
418: 2019/09/14(土) 12:43:39.07
ツルツル滑る純正タイヤの方が、遊べるし腕が磨けていいらしいのだが、そこを理解せずハイグリップに替えてしまう人が後を絶たない。
それでは盆栽グロムになってしまうだけだ。
それでは盆栽グロムになってしまうだけだ。
419: 2019/09/14(土) 12:43:39.19
ツルツル滑る純正タイヤの方が、遊べるし腕が磨けていいらしいのだが、そこを理解せずハイグリップに替えてしまう人が後を絶たない。
それでは盆栽グロムになってしまうだけだ。
それでは盆栽グロムになってしまうだけだ。
420: 2019/09/14(土) 13:23:09.72
>>419
お前がタイヤにエンジンオイル塗って
滑らせながら走ってるなら
君の言ってること信じてあげる
お前がタイヤにエンジンオイル塗って
滑らせながら走ってるなら
君の言ってること信じてあげる
421: 2019/09/14(土) 13:23:12.88
遊べるし腕は磨けるかもしれないが
公道で他の車両には迷惑かけるなよ危ないから
公道で他の車両には迷惑かけるなよ危ないから
422: 2019/09/14(土) 13:48:46.76
らしいのだが()
423: 2019/09/14(土) 15:14:47.25
誰かプロゴルファー猿 について概略説明頼む
425: 2019/09/14(土) 18:04:36.83
>>423
1本のゴルフクラブで18ラウンド全てをプレーする事。
>>424
フロントタイヤが滑る危険な乗り方はしないと思うので
私的にはリアを変えた方がいいと思います。
1本のゴルフクラブで18ラウンド全てをプレーする事。
>>424
フロントタイヤが滑る危険な乗り方はしないと思うので
私的にはリアを変えた方がいいと思います。
427: 2019/09/14(土) 23:35:06.65
>>425
危険な運転しないならリアも変えなくていいんじゃないの?
普通に運転してて滑って危ないのはフロントだから、まず変えるならフロントをお勧めするだけ。フロント滑ったら絶対フロントブレーキさらに強く握るよ初心者は特に。
危険な運転しないならリアも変えなくていいんじゃないの?
普通に運転してて滑って危ないのはフロントだから、まず変えるならフロントをお勧めするだけ。フロント滑ったら絶対フロントブレーキさらに強く握るよ初心者は特に。
450: 2019/09/18(水) 03:51:47.08
>>427
まさにオレ(初心者)
雨上がりだったけどただのゆっくり右折でリア滑って転けそうになって、その恐怖で暫く曲がるの怖かった
まさにオレ(初心者)
雨上がりだったけどただのゆっくり右折でリア滑って転けそうになって、その恐怖で暫く曲がるの怖かった
456: 2019/09/18(水) 18:39:23.40
>>450
雨の日にママチャリでチャリドリの練習だ
雨の日にママチャリでチャリドリの練習だ
424: 2019/09/14(土) 16:28:49.17
フロントは変えた方がいいと思う
リアは滑った方が楽しいから好きにすればいい
リアは滑った方が楽しいから好きにすればいい
426: 2019/09/14(土) 18:05:33.23
目慣らし中だけどめっちゃ楽しい!
428: 2019/09/15(日) 10:32:16.38
世界中のグロムユーザーがツルツルタイヤでドリフトさせたりして楽しんでんたから、日本人だけが文句タラタラなのは遺憾だわ。
431: 2019/09/15(日) 14:46:26.06
らしいんだからしゃーないよな? >>428
グロムぐらい買えるようになると良いね
グロムぐらい買えるようになると良いね
429: 2019/09/15(日) 14:13:19.00
普通に運転していても車が突っ込んで来るんだからタイヤは大事
430: 2019/09/15(日) 14:25:31.03
街中でリア滑らせて楽しめるわけないだろ
できもしない事を言って見栄張ってるのは中二か?
できもしない事を言って見栄張ってるのは中二か?
432: 2019/09/15(日) 15:13:35.08
街中でスキール音出して遊んでるって?
お巡りさんコイツです
お巡りさんコイツです
433: 2019/09/15(日) 21:05:47.02
リアスライドさせるとき音出ないよ
434: 2019/09/15(日) 21:07:52.39
出るとしたら急激なシフトダウン + 急減速で前輪に荷重がかかってるとき
435: 2019/09/16(月) 11:55:50.15
できもしないスライドでマウント合戦とかお前ら寂しい人生送ってんな
436: 2019/09/16(月) 15:51:06.81
i-mapどない?
437: 2019/09/16(月) 16:36:08.49
>>436
クローズドループ領域を触らないならアリ
クローズドループ領域を触らないならアリ
438: 2019/09/16(月) 23:06:52.28
スタンド立てて停めたら3秒後ぐらいに倒れてしまいメーターの回りの部分に傷ができてしまった
ちょっと坂になっていたから警戒するべきだったよ
ちょっと坂になっていたから警戒するべきだったよ
439: 2019/09/17(火) 01:06:57.48
景観の良い山道の脇に停めて、絶景をバックに愛車の写真を撮ろうとしたらスタンドの草むらがめりこんで、スマホ越しに倒れる愛車を眺めたわ
しかし草むらかつ軽量車体でキズはなし!
軽い車体とはいえ停車には注意が必要だぜ
しかし草むらかつ軽量車体でキズはなし!
軽い車体とはいえ停車には注意が必要だぜ
440: 2019/09/17(火) 08:30:08.85
こんな軽いのでも地面にめり込むことあんだな
自分も気をつけよ
自分も気をつけよ
441: 2019/09/17(火) 09:56:23.16
3秒だとスタンドがつま先立ちで傾斜の所為で折りたたまれて倒れた可能性
草むらはそもそも草が生える地面は柔らかいし、草で斜度が隠れたりしててな
草むらはそもそも草が生える地面は柔らかいし、草で斜度が隠れたりしててな
442: 2019/09/17(火) 10:45:08.25
土にめり込んでコケかけたのでサイドスタンド先に付けるワイドエンドで解決
ピンキリだけどボルト3本で固定する安いのでも効果あり
ピンキリだけどボルト3本で固定する安いのでも効果あり
443: 2019/09/17(火) 11:03:12.17
>>442
畳んだとき干渉しない?
畳んだとき干渉しない?
444: 2019/09/17(火) 15:43:32.71
>>443
この手だけど干渉は無し
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autopartsys/t-msx-wse.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
ただ小さめだったのでスタンド側を棒ヤスリで少し削ったけど
髙いタイプはそんな事しなくて良いのかも?
この手だけど干渉は無し
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autopartsys/t-msx-wse.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
ただ小さめだったのでスタンド側を棒ヤスリで少し削ったけど
髙いタイプはそんな事しなくて良いのかも?
447: 2019/09/17(火) 21:19:24.40
>>444
おーこんな小さくても沈まなくなるのか
馬鹿にできないな
ありがとう
おーこんな小さくても沈まなくなるのか
馬鹿にできないな
ありがとう
445: 2019/09/17(火) 20:30:26.60
ヤフーのurlを貼ってんじゃねーよ
カス野郎
カス野郎
446: 2019/09/17(火) 20:34:03.37
楽天ならおkなの?
448: 2019/09/17(火) 21:49:55.62
ヤフーで買うと、勝手にプレミアム会員に入らされている罠があるからNG
449: 2019/09/18(水) 00:10:44.50
なんか知らんけどボケナスにカス呼ばわりされたから
俺が買ったのは密林で【グロム スタンドエンドプレート】ってヤツ
形は一緒で確か1500円ぐらいだったかと
プレミアムがどーたらのツッコミ無しね
俺が買ったのは密林で【グロム スタンドエンドプレート】ってヤツ
形は一緒で確か1500円ぐらいだったかと
プレミアムがどーたらのツッコミ無しね
451: 2019/09/18(水) 06:26:04.43
数十年乗ってるがフロントロックは記憶に無いな
リアはしょっちゅうだが特に雨の日は
でも俺が思うよりフロントロックさせる人がかなり多いって事だよなフロント二輪とかヤマハ馬鹿じゃね?って思っていたけど
リアはしょっちゅうだが特に雨の日は
でも俺が思うよりフロントロックさせる人がかなり多いって事だよなフロント二輪とかヤマハ馬鹿じゃね?って思っていたけど
453: 2019/09/18(水) 09:43:10.51
街乗りに限定した話で、武川・デイトナ辺りのショックはナイトロン・オーリンズとかと比べると雲泥の差が出るものなの?
いま怪我しててまだ治るのに時間がかかるから、あまり身体に衝撃を与えたくないんだよね
いま怪我しててまだ治るのに時間がかかるから、あまり身体に衝撃を与えたくないんだよね
455: 2019/09/18(水) 10:18:19.59
>>453
差が出る点はノーマルが2人乗り用で硬いところ
当然町乗りでもかなり違う
差が出る点はノーマルが2人乗り用で硬いところ
当然町乗りでもかなり違う
457: 2019/09/18(水) 19:35:20.84
>>453
オーリンズ入れてるけど高いだけあって衝撃吸収性能はかなりあがるよ。
お尻にガタガタきたやつがトトトッってなる感じ。
オーリンズ入れてるけど高いだけあって衝撃吸収性能はかなりあがるよ。
お尻にガタガタきたやつがトトトッってなる感じ。
454: 2019/09/18(水) 10:10:30.80
良いサスは剛性の良いフレームがあって初めての性能を発揮するんだぜ
正直純正以外あまり大差ないよ
正直純正以外あまり大差ないよ
458: 2019/09/18(水) 21:50:30.34
テスト
459: 2019/09/19(木) 08:53:18.27
オーリンズOH出してる間にキタコで乗ってたけど物凄い差があるぞオーリンズやナイトロンで慣れちゃうと他のリアサスで乗った時の不快感がすごい
462: 2019/09/19(木) 12:09:39.46
>>459
慣れだけだからな
町乗りで性能云々はないだろ?って話
高いから良いというレベルじゃんね、お前ら
慣れだけだからな
町乗りで性能云々はないだろ?って話
高いから良いというレベルじゃんね、お前ら
464: 2019/09/19(木) 12:51:59.29
>>462
これが安物しか買えない貧乏人の見苦しい言い訳です
これが安物しか買えない貧乏人の見苦しい言い訳です
465: 2019/09/19(木) 12:54:40.16
>>462
乗ってみたら分かるよ。並行輸入品だと国内正規よりかなり安く買えるから自分で取り付けれるならオススメ
乗ってみたら分かるよ。並行輸入品だと国内正規よりかなり安く買えるから自分で取り付けれるならオススメ
466: 2019/09/19(木) 13:30:06.70
>>462
むしろ「高いのに安物サスに負けるわけない 負けるわけないんだー!」っていう心理では?
むしろ「高いのに安物サスに負けるわけない 負けるわけないんだー!」っていう心理では?
468: 2019/09/19(木) 14:47:06.16
>>466
変わらないんだったら流石にオーリンズという企業の意味が無いんじゃね?
変わらないんだったら流石にオーリンズという企業の意味が無いんじゃね?
460: 2019/09/19(木) 09:48:45.97
75だけどノーマルは60+50kgの2人乗りでも硬いね
オーリンズやナイトロンまで行かなくてもシフトアップって選択枝もあるよ
フルアジャストでタッチも良好
オーリンズやナイトロンまで行かなくてもシフトアップって選択枝もあるよ
フルアジャストでタッチも良好
463: 2019/09/19(木) 12:18:44.02
>>460
硬いというかフルバンプで底付きしてバンプラバーに当たってるみたいだよ
硬いというかフルバンプで底付きしてバンプラバーに当たってるみたいだよ
461: 2019/09/19(木) 10:31:20.22
結構乗ってきたけどサスの硬さは
硬⇔柔
ホンダ≒スズキ<カワサキ<ヤマハ
って感じ
どちらが良いとかではなくて特性
個人の好みはあるだろうね当然
硬⇔柔
ホンダ≒スズキ<カワサキ<ヤマハ
って感じ
どちらが良いとかではなくて特性
個人の好みはあるだろうね当然
469: 2019/09/19(木) 14:52:13.86
470: 2019/09/19(木) 15:01:00.91
高いサスは調整できるのが売りでは?
475: 2019/09/20(金) 04:24:01.70
>>470
基本的にそうだよね
まともな方もいるな
高いから魔法素材だなんてないから(笑)
なんでごんなにオーリンズの名前だけ売れたかな?
基本的にそうだよね
まともな方もいるな
高いから魔法素材だなんてないから(笑)
なんでごんなにオーリンズの名前だけ売れたかな?
471: 2019/09/19(木) 15:22:01.46
どっちにしろ純正はフロントもリヤも減衰不足とサスメーカーのエンジニアは言ってるね
472: 2019/09/19(木) 16:27:39.46
463>>
距離走るとフルバンプ以前に小さなギャップでも硬いのよ
でもって大きなギャップは底付きするからリジットのそれ
471>>
そそ
ケツが痛いからリヤが気になって交換すると今度はフロントの減衰不足をひしひしと感じる
距離走るとフルバンプ以前に小さなギャップでも硬いのよ
でもって大きなギャップは底付きするからリジットのそれ
471>>
そそ
ケツが痛いからリヤが気になって交換すると今度はフロントの減衰不足をひしひしと感じる
473: 2019/09/19(木) 21:32:41.24
純正は固いのかと思ってたけど底突きしてんだねびっくりだわ
ストローク50mm程度じゃ条件厳しいわな
プロリンク使えば容量稼げるんだろうけどサスと一緒に専用になるし
オーリンズやナイトロンと予算変わらんかったらそこまでしないだろうな
こだわるなら他車品流用でワンオフてところか
ストローク50mm程度じゃ条件厳しいわな
プロリンク使えば容量稼げるんだろうけどサスと一緒に専用になるし
オーリンズやナイトロンと予算変わらんかったらそこまでしないだろうな
こだわるなら他車品流用でワンオフてところか
474: 2019/09/19(木) 21:34:28.38
yssのサブタンク付きにしたけどGROMには充分品質
476: 2019/09/20(金) 07:54:11.95
動きの滑らかさとか違いはあると思うが
グロムのスイングアームはピボットがアレだからそもそも関係ないかもだけど
グロムのスイングアームはピボットがアレだからそもそも関係ないかもだけど
477: 2019/09/20(金) 09:35:48.26
473>>
短いストローク内でいかにサスとショックが仕事が出来るかにかかってるよね
適正価格かどうかは置いといて評判良いのはそれだけの性能があると思うよ
2輪でオーリンズはシェア数と実績の両方積んでるから
知ってる人や冒険したく無い人に1位指名されるのは仕方ないかもね
476>>
スイングアームをベアリング内蔵に交換するとより滑らかになるけど
よほど鈍い人で無い限りノーマルのスイングアームでも違いは体感出来ると思うよ
換えてる人の借りて乗ってみるとわかると思う
短いストローク内でいかにサスとショックが仕事が出来るかにかかってるよね
適正価格かどうかは置いといて評判良いのはそれだけの性能があると思うよ
2輪でオーリンズはシェア数と実績の両方積んでるから
知ってる人や冒険したく無い人に1位指名されるのは仕方ないかもね
476>>
スイングアームをベアリング内蔵に交換するとより滑らかになるけど
よほど鈍い人で無い限りノーマルのスイングアームでも違いは体感出来ると思うよ
換えてる人の借りて乗ってみるとわかると思う
478: 2019/09/20(金) 14:12:07.11
Gクラのスイングアームの発送連絡あったぞヒャッホー
増税前に間に合ったぜ
あとは交換作業の時間を作るだけ…これが一番難しい
増税前に間に合ったぜ
あとは交換作業の時間を作るだけ…これが一番難しい
479: 2019/09/20(金) 15:05:47.19
>>478
プロアーム化おめ
プロアーム化おめ
490: 2019/09/21(土) 01:18:21.30
>>478
ノーマルでなんも触ってないならありとあらゆる所が鬼トルクで締まってるから気を付けろよ
初期型の話だけどサス受けとかマジでヤバイからな
ノーマルでなんも触ってないならありとあらゆる所が鬼トルクで締まってるから気を付けろよ
初期型の話だけどサス受けとかマジでヤバイからな
480: 2019/09/20(金) 15:49:21.22
太足化したいなぁ。
どれ位掛かるんやろ。
どれ位掛かるんやろ。
482: 2019/09/20(金) 17:21:36.25
>>481
まぁそう言わんと
俺はローダウンも太足もせんけど
何かを得たら何かを失うのは世の常だし
老若男女十人十色で色んなグロムがあってもえーじゃない
自分とは趣味趣向が真逆程違うのも見てる分には楽しいし
偏って行けば行くほど何かから欠け離れて行ったり
改悪になったり不便な事や
傍から見て「やってもーたな」でも本人にはその反応が楽しかったりするもんじゃないの
どんな形であれ可愛い自分のバイク眺めるのが楽しいのはわかるからさ
異種をいちいち貶すのやめにしないか兄弟
>>480
完成した暁には見せてもらおうか
タイヤ太いのに端っこまで使えない転がり抵抗ましましグロムとやらを
まぁそう言わんと
俺はローダウンも太足もせんけど
何かを得たら何かを失うのは世の常だし
老若男女十人十色で色んなグロムがあってもえーじゃない
自分とは趣味趣向が真逆程違うのも見てる分には楽しいし
偏って行けば行くほど何かから欠け離れて行ったり
改悪になったり不便な事や
傍から見て「やってもーたな」でも本人にはその反応が楽しかったりするもんじゃないの
どんな形であれ可愛い自分のバイク眺めるのが楽しいのはわかるからさ
異種をいちいち貶すのやめにしないか兄弟
>>480
完成した暁には見せてもらおうか
タイヤ太いのに端っこまで使えない転がり抵抗ましましグロムとやらを
481: 2019/09/20(金) 16:03:11.52
バカほどローダウンと太足に走るよな
483: 2019/09/20(金) 17:46:44.37
オーリンズ等のサスに変えるより、マシなタイヤに変える方が100倍、安全且つ体感出来る。
実用車にレーサーレベルのサスを入れてもオーバーホールの費用や手間が掛かるだけ。
改造は人それぞれなんで、これ以上言わんけど。
実用車にレーサーレベルのサスを入れてもオーバーホールの費用や手間が掛かるだけ。
改造は人それぞれなんで、これ以上言わんけど。
486: 2019/09/21(土) 00:09:06.24
>>483
オーリンズに変えるくらいの奴が、タイヤすら変えないと思うの?
オーリンズに変えるくらいの奴が、タイヤすら変えないと思うの?
487: 2019/09/21(土) 00:28:56.59
>>486
オーリンズなんて名前が欲しいだけの馬鹿が多いからな
ありえるな
オーリンズなんて名前が欲しいだけの馬鹿が多いからな
ありえるな
484: 2019/09/20(金) 19:35:33.36
好きに楽しめばええやん
法やモラルは守ってりゃ
法やモラルは守ってりゃ
485: 2019/09/20(金) 22:44:11.08
全部変えろよw
488: 2019/09/21(土) 00:45:32.77
www
489: 2019/09/21(土) 01:16:26.11
たしかに最初にどこ変える?となればタイヤかもしれんがオーリンズしかりナイトロンしかり良いものはやっぱり良いぞ。リアサスに関しては値段が高いほど性能も良いと言っても大袈裟ではないと思うわ
491: 2019/09/21(土) 02:15:37.40
ワシ、ものすごく鈍感だけど、
オーリンズのリアサスだけはすっげーよくわかった。
クルマのサス4本変えた時は、
車高が低くなった以外はよくわからなかったけど。
クルマのは4本12万円、グロムのオーリンズは1本7万円。
コスパはわるいなw
でも、めっちゃ満足しとるぞ。
オーリンズのリアサスだけはすっげーよくわかった。
クルマのサス4本変えた時は、
車高が低くなった以外はよくわからなかったけど。
クルマのは4本12万円、グロムのオーリンズは1本7万円。
コスパはわるいなw
でも、めっちゃ満足しとるぞ。
492: 2019/09/21(土) 03:21:46.45
何に満足?オーリンズ着けてミニサのタイムが武川より段違いでいいか?
そういうことだろ(笑)
そういうことだろ(笑)
494: 2019/09/21(土) 07:47:31.67
>>492
おめぇなんにもわかってねえな
グロム乗ったことないんか
おめぇなんにもわかってねえな
グロム乗ったことないんか
497: 2019/09/21(土) 09:55:32.61
>>494
いや、何が良いか具体的に言わないでいきなり攻撃的になるのはどうなの
「公道はおろかミニサでも変わらんけど盆栽なら威張れる効果」でも十分なんやで
俺はミニサ行かないし盆栽にも興味ないし、ノーマルで十分満足だけど
いや、何が良いか具体的に言わないでいきなり攻撃的になるのはどうなの
「公道はおろかミニサでも変わらんけど盆栽なら威張れる効果」でも十分なんやで
俺はミニサ行かないし盆栽にも興味ないし、ノーマルで十分満足だけど
522: 2019/09/21(土) 21:41:46.99
>>497
ノーマルで満足は好きにすりゃいいが
そういうことだろ(笑)とか書いてんのがな
しょーもないとこに反応しちまったすまんな
ノーマルで満足は好きにすりゃいいが
そういうことだろ(笑)とか書いてんのがな
しょーもないとこに反応しちまったすまんな
532: 2019/09/22(日) 12:30:06.51
>>529
底突きしにくかったりリバウンドの収まりが良いのは
乗りやすいし性能が良いことだと思うんだが
ノーマルで充分な人にはいらん事なのかね
むしろそっちのが理解できんわ
俺あんなの我慢できんもん
底突きしにくかったりリバウンドの収まりが良いのは
乗りやすいし性能が良いことだと思うんだが
ノーマルで充分な人にはいらん事なのかね
むしろそっちのが理解できんわ
俺あんなの我慢できんもん
535: 2019/09/22(日) 15:51:55.50
>>532
ストロークがそんなに稼げるの?w姿勢が変わっちゃうけど
そもそもスポーツ走行設定なら一人乗りセッティングだから底突きしやすいだろ
おまえ自慢のオーリンズのリアでちょっとした段差でどこまで沈むかチェックしていないだろw
盆栽バレバレだなwwwwwみっともねw
ストロークがそんなに稼げるの?w姿勢が変わっちゃうけど
そもそもスポーツ走行設定なら一人乗りセッティングだから底突きしやすいだろ
おまえ自慢のオーリンズのリアでちょっとした段差でどこまで沈むかチェックしていないだろw
盆栽バレバレだなwwwwwみっともねw
537: 2019/09/22(日) 17:02:30.81
>>535
でもお前は心底崇拝してるノーマルなんだろ
狂信者はこれだから
でもお前は心底崇拝してるノーマルなんだろ
狂信者はこれだから
541: 2019/09/22(日) 21:42:55.46
>>535
ストロークが稼げるなんてどこにも書いてないじゃん
ほんとに酸っぱいブドウなんだなカワイソウ
ストロークが稼げるなんてどこにも書いてないじゃん
ほんとに酸っぱいブドウなんだなカワイソウ
542: 2019/09/23(月) 01:49:48.86
>>541
底付きしにくいってのはストロークじゃないと無理なんだよwアホ
バネでやったらノーマルと同じレベルにしかならない
こういう基本が理解できないから名前でしか選べないんだよカスw
底付きしにくいってのはストロークじゃないと無理なんだよwアホ
バネでやったらノーマルと同じレベルにしかならない
こういう基本が理解できないから名前でしか選べないんだよカスw
545: 2019/09/23(月) 06:20:42.21
>>542は貧乏人代表
550: 2019/09/23(月) 20:42:21.19
>>542
ああ、ストロークが必要だって言ってんのはお前か
人のせいにすんなksが
純正ととオーリンズのストロークがどれだけ違うってんだよ
ああ、ストロークが必要だって言ってんのはお前か
人のせいにすんなksが
純正ととオーリンズのストロークがどれだけ違うってんだよ
551: 2019/09/23(月) 22:04:23.40
>>550
あんまり気違いに障らない方がいいよ
俺もこのバイクの、スイングアームピボットがベアリングじゃなくてシムなんだと確たる証拠を見せてるのに
それをファビョって認めない馬鹿だから
あんまり気違いに障らない方がいいよ
俺もこのバイクの、スイングアームピボットがベアリングじゃなくてシムなんだと確たる証拠を見せてるのに
それをファビョって認めない馬鹿だから
554: 2019/09/24(火) 10:42:22.37
>>550
は?会話できないのか理解できてないのかw
し所詮名前でしか買えな奴はそのレベルなんだろうな
は?会話できないのか理解できてないのかw
し所詮名前でしか買えな奴はそのレベルなんだろうな
558: 2019/09/24(火) 21:17:51.39
>>532
底突きしにくかったり
↑
こいつに説明してやれw
高いと底突きしにくいらしいからwww
底突きしにくかったり
↑
こいつに説明してやれw
高いと底突きしにくいらしいからwww
519: 2019/09/21(土) 18:29:11.61
>>492
ああ、オーリンズの何が満足か書くの忘れてたね。
しなやかな乗り心地。
それに尽きる。
コーナーを攻めたりとかしないけど、
日常のアシとしてのヒタヒタとした乗り味が絶品。
小さな高級車に化ける。
ワシはどちらかというと純正マンセータイプだが、
この社外品は大アリだと思うわ。
ああ、オーリンズの何が満足か書くの忘れてたね。
しなやかな乗り心地。
それに尽きる。
コーナーを攻めたりとかしないけど、
日常のアシとしてのヒタヒタとした乗り味が絶品。
小さな高級車に化ける。
ワシはどちらかというと純正マンセータイプだが、
この社外品は大アリだと思うわ。
521: 2019/09/21(土) 18:53:26.88
>>519
フロントもオーリンズにしてみ?マジで別もんやぞ
フロントもオーリンズにしてみ?マジで別もんやぞ
493: 2019/09/21(土) 07:22:47.40
すっぱいぶどう
495: 2019/09/21(土) 09:30:14.21
グロムが好きなのか?オーリンズが好きなのか?分からないな(笑)
盆栽組は書きこまないで欲しい
盆栽組は書きこまないで欲しい
500: 2019/09/21(土) 12:21:02.71
>>495
盆栽組は書き込むなとか、君は何組なんだい?サーキット組か?
なんで自分の価値観と違うものを排斥しようとするのかねぇ?
自らの器の小ささを世界発信しなくても、実生活だけで充分だろw
盆栽組は書き込むなとか、君は何組なんだい?サーキット組か?
なんで自分の価値観と違うものを排斥しようとするのかねぇ?
自らの器の小ささを世界発信しなくても、実生活だけで充分だろw
501: 2019/09/21(土) 12:27:09.40
>>500
消えろウザいクレクレ野郎
消えろウザいクレクレ野郎
503: 2019/09/21(土) 12:54:48.53
>>501
いきなり火病っちゃって、何が刺さったんだよw
負け惜しみはいいから、何組なら書き込みしていいのか教えてくれよ
それはダメって言うだけで代案出さないとかどこの野党議員さんですか??
いきなり火病っちゃって、何が刺さったんだよw
負け惜しみはいいから、何組なら書き込みしていいのか教えてくれよ
それはダメって言うだけで代案出さないとかどこの野党議員さんですか??
504: 2019/09/21(土) 13:33:35.55
>>503
何を言っているのか?理解できないなのだが
火病とか野党ってなに?説明して
何を言っているのか?理解できないなのだが
火病とか野党ってなに?説明して
506: 2019/09/21(土) 14:34:17.58
>>504
Wikipediaに載ってるから読んでみてね!
Wikipediaに載ってるから読んでみてね!
496: 2019/09/21(土) 09:35:45.78
オーリンズのショックからグロム が生えても良いと思う
498: 2019/09/21(土) 11:29:25.97
グロムのサスでRPMが話題になったことないな
見た目だけは好きなんだが性能はどうなん?
見た目だけは好きなんだが性能はどうなん?
499: 2019/09/21(土) 12:06:38.88
グロムの名前がオーリンズになっても
サスの名前がオーリンズからグロムになっても
全然困らない
サスの名前がオーリンズからグロムになっても
全然困らない
502: 2019/09/21(土) 12:36:23.58
グロムを買って欲望のままにイジったけどグロム1台分位で収まったから
本当に楽しいバイクだと思いました
ありがとうございました
本当に楽しいバイクだと思いました
ありがとうございました
505: 2019/09/21(土) 14:05:53.75
ゴミどもが殴りあう様ってこんなに滑稽なんだなと毎回思うわ
507: 2019/09/21(土) 14:39:49.46
盆栽屋は走りに対しての憧れや劣等感はあると思う
走り屋にしてみたら無意味なカスタムは気に障るしな
個人的にグロムの性能で唯一足りないのはバックステップ
公道ならこれあれば十分満足
走り屋にしてみたら無意味なカスタムは気に障るしな
個人的にグロムの性能で唯一足りないのはバックステップ
公道ならこれあれば十分満足
508: 2019/09/21(土) 14:56:27.54
アマリングが消せない程度の腕ならバックステップはいらない
517: 2019/09/21(土) 17:16:18.01
>>508
後期ノーマルマフラー擦るまで寝かせてもアマリング消えませんがどうすれば?
後期ノーマルマフラー擦るまで寝かせてもアマリング消えませんがどうすれば?
520: 2019/09/21(土) 18:32:08.27
>>517
マフラー変えろ
マフラー変えろ
509: 2019/09/21(土) 14:56:29.60
太足ローダウンの盆栽屋だけど別にいいじゃん
510: 2019/09/21(土) 15:03:35.48
SSでツーリングしてる奴や通勤してる奴なんて世界中に腐るほどいるし何言ってんだろな
どう楽しむかなんて人それぞれで他人にどうこう言われるもんじゃないだろに
どう楽しむかなんて人それぞれで他人にどうこう言われるもんじゃないだろに
511: 2019/09/21(土) 15:25:06.14
>>510
当然
だが盆栽はバイク乗りではないからな
履き違えるな
当然
だが盆栽はバイク乗りではないからな
履き違えるな
512: 2019/09/21(土) 15:47:31.67
オーリンズがいいのは当たり前なんだけど、ノーマルとキタコは悪すぎると思うの
dj-1調整付くらいから全然良くなってくる
後期のオーリンズさすがに高いわ
dj-1調整付くらいから全然良くなってくる
後期のオーリンズさすがに高いわ
515: 2019/09/21(土) 16:44:23.35
>>512
ナイトロンの別タンとかさすがに手が出ない
ナイトロンの別タンとかさすがに手が出ない
513: 2019/09/21(土) 16:07:44.22
履き違えるな()
履き違えるな()
履き違えるな()
履き違えるな()
履き違えるな()
516: 2019/09/21(土) 16:50:13.09
>>513
5chは始めてか?
5chは始めてか?
514: 2019/09/21(土) 16:24:56.44
ノーマルステップで尼リングが消える…だと…?
518: 2019/09/21(土) 17:56:36.91
前輪はどうやってもアマリング消えなくね
後輪は頑張ればいける
後輪は頑張ればいける
523: 2019/09/21(土) 21:54:41.08
ircから出たGROM用のオンオフタイヤが気になるわー。
gp-22 てやつ。まだ出たばっかかな。
gp-22 てやつ。まだ出たばっかかな。
527: 2019/09/21(土) 23:34:54.50
>>523
二万くらいでかえるかねー。
ホイールと組んどいで入れ替えて山行くようにしたいのぅ。
二万くらいでかえるかねー。
ホイールと組んどいで入れ替えて山行くようにしたいのぅ。
548: 2019/09/23(月) 08:49:02.07
>>527
おれはこれに履き替えるだけでいいなあ
別にオフ行くわけじゃないけど見た目が好き。
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17303675
https://youtu.be/gdA4xn0AkWo
公式
https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp-21-gp-22/
329551
329552
329553
どれ買えばいいのかさっぱりわからんw
おれはこれに履き替えるだけでいいなあ
別にオフ行くわけじゃないけど見た目が好き。
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17303675
https://youtu.be/gdA4xn0AkWo
公式
https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp-21-gp-22/
329551
329552
329553
どれ買えばいいのかさっぱりわからんw
552: 2019/09/23(月) 22:20:41.22
>>548
メッチャ楽しそう
でも絶対エキパイ潰すわw
メッチャ楽しそう
でも絶対エキパイ潰すわw
534: 2019/09/22(日) 14:08:59.28
>>523 ありがとう!
アマでマキシス買う寸前だったよ
ちょっと様子見てみるよ
アマでマキシス買う寸前だったよ
ちょっと様子見てみるよ
524: 2019/09/21(土) 22:06:39.09
そういや自分の純正装着がIRCだったけどコレはそのまま履いてて良いヤツですか?
まだ慣らし中でタイヤの皮むき中という乗り出したばっかなんで
グリップもクソもないんでよくわからんです
まだ慣らし中でタイヤの皮むき中という乗り出したばっかなんで
グリップもクソもないんでよくわからんです
525: 2019/09/21(土) 23:02:05.27
攻めるかどうかでかわる攻めないというかそこまで傾けないならそのままでも大丈夫
純正ステップする程度傾けるなら変えた方が安全だとは思うが好み
純正ステップする程度傾けるなら変えた方が安全だとは思うが好み
526: 2019/09/21(土) 23:21:53.77
>>525
了解、ありがとう
しばらくIRCで腕磨きます
了解、ありがとう
しばらくIRCで腕磨きます
528: 2019/09/21(土) 23:59:34.31
バイアスタイヤでアマリングって消せるの?
530: 2019/09/22(日) 02:14:35.19
まーここまで変わったから良いとか、タイムとかではなくノーマルと変わったから良いだからな(笑)そりゃ変わるだろ
アホの子の感想だろ
アホの子の感想だろ
531: 2019/09/22(日) 11:22:59.56
まず否定から入る人って、ほんとなんなの?
536: 2019/09/22(日) 16:10:55.41
>>531
自分の考えた物しか認められない
悲しい人
俺の考えた最強の○○
ブランド信者、他のは雑魚、使ったことないけど
みたいな(笑)
自分の考えた物しか認められない
悲しい人
俺の考えた最強の○○
ブランド信者、他のは雑魚、使ったことないけど
みたいな(笑)
533: 2019/09/22(日) 12:55:09.25
酸っぱいブドウなんだろう、きっと
俺はオーリンズ正直羨ましい
純正に不満はあるがお金ないから我慢してるだけだわ
俺はオーリンズ正直羨ましい
純正に不満はあるがお金ないから我慢してるだけだわ
538: 2019/09/22(日) 17:59:44.38
俺は、タケガワサス。
539: 2019/09/22(日) 19:09:45.49
俺は、SHOWAサス。
ノーマルやんww
ノーマルやんww
540: 2019/09/22(日) 19:45:00.12
>>539
毎年恒例の限定のヤツなら…
毎年恒例の限定のヤツなら…
543: 2019/09/23(月) 02:20:19.89
フロントオーリンズ組み込み済みの買ったけど硬すぎてコンビニの段差とか斜めに入るときにかなり気を使ったななれるまでは。
減速時の前のめりがかなり改善されるしコーナリング時にしっとりするかんじはするな。大きめな段差だとガツッってなるけど。
減速時の前のめりがかなり改善されるしコーナリング時にしっとりするかんじはするな。大きめな段差だとガツッってなるけど。
544: 2019/09/23(月) 05:23:17.26
自分、さすがにオーリンズはアレだって感じる貧乏性なんで、リアサスをタケガワデイトナキタコあたりで悩んではいるのですが、それぞれこういう用途ならお勧めって使い分け感というか評判ってあるんですかね。
546: 2019/09/23(月) 07:58:28.31
>>544
その辺の価格帯ならそんなに差はないんじゃね?
もうちょい出してシフトアップかYSS入れたら?
その辺の価格帯ならそんなに差はないんじゃね?
もうちょい出してシフトアップかYSS入れたら?
553: 2019/09/24(火) 08:56:13.05
549: 2019/09/23(月) 12:08:41.49
>>544
1万ちょいのはサスを柔らかくしたい人向けで、タケガワの1万後半の車高調変えれるのなら多少乗り味変えれるって聞いた。
減衰力変えれるのが理想だけど、2万位で買えるコスパのいいのがないみたい。
1万ちょいのはサスを柔らかくしたい人向けで、タケガワの1万後半の車高調変えれるのなら多少乗り味変えれるって聞いた。
減衰力変えれるのが理想だけど、2万位で買えるコスパのいいのがないみたい。
547: 2019/09/23(月) 08:04:25.71
セルフスタンド行ったら
グロム乗ってるオッサンに睨まれたんだけど
輩多いの?
グロム乗ってるオッサンに睨まれたんだけど
輩多いの?
555: 2019/09/24(火) 11:20:20.75
と、名前に噛みついてるバカが騒いでおります
556: 2019/09/24(火) 11:45:07.92
海外だと障害者の性欲処理もしてくれるらしいじゃん
NG使わず荒らしの欲求を処理されてるボランティアの方々お疲れさまです
貴方のその利き手、臭ってませんか?
NG使わず荒らしの欲求を処理されてるボランティアの方々お疲れさまです
貴方のその利き手、臭ってませんか?
557: 2019/09/24(火) 16:55:45.76
又揉めてんのか
丁度良い記事があったから貼っておく
違いはストローク量じゃなくてこういう事なの
https://bike-lineage.org/etc/question/rear_suspension.html
①イニシャル、②縮み、③伸び、3つを調整出来るリヤサスが自分に合った味付けが出来て良いと思う
純正はイニシャルだけでもあれば良かったんだけどね
丁度良い記事があったから貼っておく
違いはストローク量じゃなくてこういう事なの
https://bike-lineage.org/etc/question/rear_suspension.html
①イニシャル、②縮み、③伸び、3つを調整出来るリヤサスが自分に合った味付けが出来て良いと思う
純正はイニシャルだけでもあれば良かったんだけどね
559: 2019/09/25(水) 00:37:21.69
10万もしないのに高い高い言われても
560: 2019/09/25(水) 05:11:56.70
>>559
後期は10万なんだよ…
後期は10万なんだよ…
561: 2019/09/25(水) 07:11:59.48
グロムの車体価格から考えると高いでしょ
562: 2019/09/25(水) 14:33:29.49
高い安いが論点じゃねーだろ
馬鹿は馬鹿だから取りあえず高いのが万能で凄い理論が笑えるって話だろ
盆栽どもががっついてんじゃねーよ
馬鹿は馬鹿だから取りあえず高いのが万能で凄い理論が笑えるって話だろ
盆栽どもががっついてんじゃねーよ
563: 2019/09/25(水) 15:11:32.09
ボアアップ、何処のがええ?
564: 2019/09/25(水) 16:13:43.89
>>563
パーツの精度ももちろんだけど、組む人の技量もあるからなんとも言えんな。モノはキタコが安定じゃね?
パーツの精度ももちろんだけど、組む人の技量もあるからなんとも言えんな。モノはキタコが安定じゃね?
565: 2019/09/25(水) 17:34:16.80
1日 峠中心に200キロ走ったけど
ぶん回してステップ擦りまくりで
リッター40下回った
5年経ち何回も売ろうと思ったが乗ると楽しいわ
ぶん回してステップ擦りまくりで
リッター40下回った
5年経ち何回も売ろうと思ったが乗ると楽しいわ
566: 2019/09/25(水) 20:01:22.06
ノーマルだけど峠オンリーで燃費は49が最低記録だな
どうやっても40下回りそうもないが9000rpm維持したら40下回るのかな
2速で既に9000rpm怪しいからちょっと実験も難しそう北海道なら可能なの…か…?
どうやっても40下回りそうもないが9000rpm維持したら40下回るのかな
2速で既に9000rpm怪しいからちょっと実験も難しそう北海道なら可能なの…か…?
567: 2019/09/25(水) 22:25:54.70
ハイカム入れて9500まで回してると30ちょいまで落ちるよ
満タンで180kmしか走れなくなります
満タンで180kmしか走れなくなります
568: 2019/09/26(木) 01:29:51.04
お前らよくそんなに回せるなぁ。峠で後ろから速そうなやつ来たら速攻で譲るチキンだから50km/l下回ったことねぇわ
569: 2019/09/26(木) 06:05:48.52
大体54位でツーリング行くと63くらいだよな
慣らしもそこそこいい加減だったんで70は出て無いが50kmph維持したら出るんだろうなやらないけど
慣らしもそこそこいい加減だったんで70は出て無いが50kmph維持したら出るんだろうなやらないけど
570: 2019/09/26(木) 06:45:42.97
みんなオイルは何使ってんだろ?
次はG3入れる予定だけど、空冷だし夏とかは負担かかるだろうからちょっと気になる
次はG3入れる予定だけど、空冷だし夏とかは負担かかるだろうからちょっと気になる
571: 2019/09/26(木) 07:07:41.05
タケガワ143ccボアアップ
FIコン2
ヨシムラST-1M
ノーマルマフラー
通勤に使ってリッター40行かない
170~180で燃料計がピッコンピッコンし始める。
マフラーも変えてみたいけど、住宅街なので自重している。
FIコン2
ヨシムラST-1M
ノーマルマフラー
通勤に使ってリッター40行かない
170~180で燃料計がピッコンピッコンし始める。
マフラーも変えてみたいけど、住宅街なので自重している。
572: 2019/09/26(木) 07:29:11.70
ホンダが鉱物油のG1推奨してるのに何で素人考えで化学合成油を入れようとするのかね?
こういう人が「オイル漏れした」「乳化した」「ホンダはクソ」「やっぱりタイクオリティ」とか言い出すんだろうね
こういう人が「オイル漏れした」「乳化した」「ホンダはクソ」「やっぱりタイクオリティ」とか言い出すんだろうね
575: 2019/09/26(木) 08:17:03.87
>>572
頭ごなしに否定せずに1度G3入れてみるとわかるよ
大排気量車よりもグロムはオイルの違いが体感しやすいから
頭ごなしに否定せずに1度G3入れてみるとわかるよ
大排気量車よりもグロムはオイルの違いが体感しやすいから
578: 2019/09/26(木) 09:07:15.68
>>572
もちろん純正以外のタイヤもダメだ
グリップ力が変わって各部への負荷のかかりも変わってくるから壊れるぞ
もちろん純正以外のタイヤもダメだ
グリップ力が変わって各部への負荷のかかりも変わってくるから壊れるぞ
584: 2019/09/26(木) 17:40:55.52
>>578
お前さんのグロムは紙でできてんのか?
お前さんのグロムは紙でできてんのか?
573: 2019/09/26(木) 07:54:16.86
CBR1000RRも推奨オイルはG1だぞ
574: 2019/09/26(木) 08:13:38.73
まあそういう極端な考え方の人がいても良いんじゃないですかね
賛同は出来ないけど否定もしないです
賛同は出来ないけど否定もしないです
576: 2019/09/26(木) 08:19:40.79
半化学でも問題ないな乳化は鉱物でもなるし気になるなら早め早めに交換で対処
577: 2019/09/26(木) 08:27:42.95
ヤマルーブ10-40
硬いのかなぁ
リッター60の人とか常に60キロ以下で走っている?
硬いのかなぁ
リッター60の人とか常に60キロ以下で走っている?
582: 2019/09/26(木) 10:02:19.16
>>577
500km毎のチェーンメンテナンス(張り調整とワコーズのチェーンルブ)
で普通に走って平均55位かな
通勤40kmツーリングは山峠の信号無しで
ttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=s3uwUIj-Lko
スズキの試乗のやつだけどワコーズ(笑)
500km毎のチェーンメンテナンス(張り調整とワコーズのチェーンルブ)
で普通に走って平均55位かな
通勤40kmツーリングは山峠の信号無しで
ttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=s3uwUIj-Lko
スズキの試乗のやつだけどワコーズ(笑)
579: 2019/09/26(木) 09:09:48.48
パノリン4TシンセかG3入れてる
G1と比べたら熱をもってもガチャガチャしない感じ
夏場400km走ることもしばしばだが差が出る
でも通勤通学とかショートツーならG1でも十分だと思う
G1と比べたら熱をもってもガチャガチャしない感じ
夏場400km走ることもしばしばだが差が出る
でも通勤通学とかショートツーならG1でも十分だと思う
580: 2019/09/26(木) 09:16:49.33
言うても所詮カブのエンジンじゃん
慣らしと最初の方だけMOTUL300V入れて後はずっとバロンオイル
走行万超えしたけど快調だよ
慣らしと最初の方だけMOTUL300V入れて後はずっとバロンオイル
走行万超えしたけど快調だよ
581: 2019/09/26(木) 09:57:32.63
>>580
「体感」なんて体調でも変化する曖昧な感覚
オイルで変化があってもすぐ劣化するから長くは続かないし
「体感」なんて体調でも変化する曖昧な感覚
オイルで変化があってもすぐ劣化するから長くは続かないし
583: 2019/09/26(木) 13:15:22.17
おまえらっていつもオイルとオーリンズの話してるよな?
585: 2019/09/26(木) 19:10:18.64
>>583
ヨシムラも忘れるな
ヨシムラも忘れるな
586: 2019/09/26(木) 19:17:58.79
ヨシムラの二本出し出てほしかった
587: 2019/09/26(木) 20:35:52.86
フル駅にすると最高速伸びますか?
599: 2019/09/27(金) 11:32:58.46
>>587
俺はアクラのフルエキにしてるセレブ
だけど変わらねえな
俺はアクラのフルエキにしてるセレブ
だけど変わらねえな
588: 2019/09/26(木) 21:36:06.74
最高速()
590: 2019/09/26(木) 22:02:01.26
振動はクリがシート越しにじんわり伝わってイキそうになる
591: 2019/09/26(木) 22:31:42.60
>>590
初めて有用な情報がでたな
初めて有用な情報がでたな
592: 2019/09/27(金) 00:09:02.59
元MT-01乗りだが、グロムの振動すごいよね
機械らしくて俺は好きよ
機械らしくて俺は好きよ
593: 2019/09/27(金) 06:16:25.33
シビれるほどの振動をオレも感じてみたいぜ
594: 2019/09/27(金) 10:07:07.74
FTRなんか乗ったら弾き飛ばされるよな!
S2000のエンジン始動で全身骨折、リトルカブのギアチェンで足首折れそうだからminiスクーターオススメ
S2000のエンジン始動で全身骨折、リトルカブのギアチェンで足首折れそうだからminiスクーターオススメ
595: 2019/09/27(金) 10:12:24.52
SR400のキックなんか蹴れないんじゃないかw
597: 2019/09/27(金) 10:23:06.05
>>595
www
セル無しBAJA買ったらキック数分で心臓止まりそう
www
セル無しBAJA買ったらキック数分で心臓止まりそう
596: 2019/09/27(金) 10:15:59.54
レーシングボーイのサス買って見た。
598: 2019/09/27(金) 11:14:59.58
ヨシムラはもうちょっと音量下げてくれたら買うんだがなー
80dbくらいにして欲しい
早朝通勤組にはうるさすぎるぜ
OVERは高いしなあ
80dbくらいにして欲しい
早朝通勤組にはうるさすぎるぜ
OVERは高いしなあ
600: 2019/09/27(金) 12:38:44.70
>>598
BEAMSはどれも大体それくらいだな
純正と変わらんじゃんとか思ったけど実際聞くと結構低音が出るようになる
BEAMSはどれも大体それくらいだな
純正と変わらんじゃんとか思ったけど実際聞くと結構低音が出るようになる
606: 2019/09/27(金) 13:48:22.15
>>598
毎日走ってればなれるよ
みんなw
毎日走ってればなれるよ
みんなw
601: 2019/09/27(金) 12:46:06.68
グロムのサイレントは魅力の一つ
カブエンジンの音
新聞屋さん並み最高
カブエンジンの音
新聞屋さん並み最高
602: 2019/09/27(金) 12:53:03.40
軽量化のために変えたいけど自分もあんましうるさくなるのは嫌だな
603: 2019/09/27(金) 12:57:33.99
ノーマルマフラーってめっちゃ気持ちいい低音が響くところあるんだよねー。
モリワキメガホン軽くて小さくてええぞ、音量はそこそこあるが。
モリワキメガホン軽くて小さくてええぞ、音量はそこそこあるが。
604: 2019/09/27(金) 13:28:10.18
JC61後期だがノーマルマフラーってそんなに静かじゃないよな
CB250Fの方がアイドリングは静か
回しながらトンネル入ると一人なら良い音響く
なので朝は回さないようにしてる
CB250Fの方がアイドリングは静か
回しながらトンネル入ると一人なら良い音響く
なので朝は回さないようにしてる
609: 2019/09/27(金) 14:34:27.06
>>604
ノーマルでも結構低音響くね
朝イチは家の前ではエンジンかけないで通りまで押してるわ
ノーマルでも結構低音響くね
朝イチは家の前ではエンジンかけないで通りまで押してるわ
607: 2019/09/27(金) 13:53:40.77
ヨシムラファンだが、それでもうるさいから嫌になるときはあるなあ
純正も意外といい音だよね
純正も意外といい音だよね
608: 2019/09/27(金) 14:01:15.06
メット被ったライダー基準でいい音にすると周囲は爆音に近い
610: 2019/09/27(金) 14:53:56.63
新聞配達カブの音~とか
カブ並みに振動キツい~とか
カブ自体が振動もミッションも滑らかで排気音も低音の効いた心地良い音になってるってのに
世の中は変わったんだよお爺ちゃん
カブ並みに振動キツい~とか
カブ自体が振動もミッションも滑らかで排気音も低音の効いた心地良い音になってるってのに
世の中は変わったんだよお爺ちゃん
618: 2019/09/27(金) 21:33:23.25
>>616
ここグロムのスレですよ?なにしに来てるの?(プッ)
ここグロムのスレですよ?なにしに来てるの?(プッ)
611: 2019/09/27(金) 16:22:25.43
本田宗一郎よりタイ人w
612: 2019/09/27(金) 18:11:21.44
CT125が話題になっているけど、価格がC125を超えることを予想するとモンキー/グロムのエンジンを使ってCRF125を出した方が売れるんじゃないか?
617: 2019/09/27(金) 20:39:28.05
>>612
俺もCRF125を待っている!Dtracker125の復活があってもCRF125を即買いしたい。
モンキー125もええと思うけど、タコメーターが後付け社外品なのが気に入らん。
俺もCRF125を待っている!Dtracker125の復活があってもCRF125を即買いしたい。
モンキー125もええと思うけど、タコメーターが後付け社外品なのが気に入らん。
613: 2019/09/27(金) 18:25:27.47
武川のリアサス
JC75用になるとちょっと高いけど
前期用と何処が変わってるんでしょうか。
JC75用になるとちょっと高いけど
前期用と何処が変わってるんでしょうか。
614: 2019/09/27(金) 19:49:41.35
>>613
本気で気になるなら武川に電話しろ
ちゃんと分かっている人間が答えてくれるぞ
本気で気になるなら武川に電話しろ
ちゃんと分かっている人間が答えてくれるぞ
615: 2019/09/27(金) 19:55:59.79
そもそもカブが酷いってどんなだよ?
C50乗ってたけど軽くて素直なハンドリングと
意外にもメーター振り切るだけのパワーもある良いバイクだったわ
うるさかったのはメイト
借り物だからコンディションはわからんけどね
C50乗ってたけど軽くて素直なハンドリングと
意外にもメーター振り切るだけのパワーもある良いバイクだったわ
うるさかったのはメイト
借り物だからコンディションはわからんけどね
619: 2019/09/27(金) 23:32:12.68
グロムはローター代わりにも使えて一石二鳥
620: 2019/09/28(土) 01:02:47.17
マフラー替えても出力大した変化見込めないのに替える人は金銭的にも余裕あるのね。これで日本の経済が循環すれば良い傾向だね。
632: 2019/09/29(日) 08:54:49.85
>>620
見た目よ
見た目よ
621: 2019/09/28(土) 11:38:51.81
出力はどうでもいい音質で選ぶ
622: 2019/09/28(土) 14:37:24.66
ならノーマルのサイレンサーに穴でもあけておけよw
チンカス
チンカス
624: 2019/09/28(土) 15:49:50.17
>>622
サイレンサーに穴開けていい音に出来たら職人の域だなw
サイレンサーに穴開けていい音に出来たら職人の域だなw
623: 2019/09/28(土) 15:04:22.17
マフラー替える最大の目的はバンク角の確保だからなぁ
625: 2019/09/28(土) 16:11:21.30
マフラーだけ変えても出力は大して変わらない
だが確実に抜けが良くなっている
ノーマルは鉄だからリプレイスは大体軽くなる
マフリャー以外は重量的に左右対称だから真っ直ぐ立ちやすくなる
そして音と見た目が変わるこれ大事
だが確実に抜けが良くなっている
ノーマルは鉄だからリプレイスは大体軽くなる
マフリャー以外は重量的に左右対称だから真っ直ぐ立ちやすくなる
そして音と見た目が変わるこれ大事
626: 2019/09/28(土) 17:47:35.96
正直ノーマルマフラーはカッコ悪いんだよなぁ
音量はノーマルが一番なんだがいかんせんカッコ悪い
音量はノーマルが一番なんだがいかんせんカッコ悪い
627: 2019/09/28(土) 17:49:55.01
マフラーは軽量化パーツな
628: 2019/09/28(土) 18:14:10.53
overにノーマルのヒートガードカッコイイ!とおもう
629: 2019/09/28(土) 19:25:38.02
ダッサw
630: 2019/09/28(土) 20:40:53.77
そんなoverな
631: 2019/09/29(日) 05:07:50.87
スレの中でやってる人いたよね
633: 2019/09/29(日) 09:33:26.41
慣らし行って来た
250km走ってケツが痛い(´・ω・`)
250km走ってケツが痛い(´・ω・`)
634: 2019/09/29(日) 10:43:19.67
先週JC61納車されました
ニーグリップするとタンクカウルの角に膝が当たって痛いのですが対策ない?
スネが長いのかライポジが悪いのか
ニーグリップするとタンクカウルの角に膝が当たって痛いのですが対策ない?
スネが長いのかライポジが悪いのか
637: 2019/09/30(月) 14:16:29.87
ハンドル位置を下げれば股間を押し付けるスタイルになるから隙間がなくなる
638: 2019/09/30(月) 15:52:38.50
>突然の急ブレーキ<
639: 2019/09/30(月) 19:23:56.49
グロム買いたいんだがモデルチェンジはいつなんだ
641: 2019/09/30(月) 19:54:19.70
>>639
もうやめとけ
次に出るジクサーの250でも買え
もうやめとけ
次に出るジクサーの250でも買え
644: 2019/09/30(月) 22:26:39.55
>>639
来年辺りに発表されるんじゃないかとかいう噂だけはあるな
そうなると発売は早くても21年だろうから気にするだけムダ
来年辺りに発表されるんじゃないかとかいう噂だけはあるな
そうなると発売は早くても21年だろうから気にするだけムダ
640: 2019/09/30(月) 19:51:15.00
でもお前金ないだろ
聞くだけ無駄
聞くだけ無駄
642: 2019/09/30(月) 20:09:40.70
ジクサー250やっすいな
同じくらいの値段じゃん
同じくらいの値段じゃん
643: 2019/09/30(月) 21:53:49.51
マットグレーって思ったよりマットな塗装してんのな
645: 2019/09/30(月) 22:36:44.98
125の排気量かいいのに250とな
646: 2019/10/01(火) 04:51:39.96
大型もあるから250っていう半端なでかさのバイクはいらん、125でこのサイズだから意味がある
そういう人多いでしょ多分
そういう人多いでしょ多分
647: 2019/10/01(火) 06:29:00.67
>>646
全くもってその通り
だからボアアップだけは絶対にしない
自分にとってはピンクナンバーであることに価値がある
全くもってその通り
だからボアアップだけは絶対にしない
自分にとってはピンクナンバーであることに価値がある
648: 2019/10/01(火) 07:03:36.98
ボアアップしても申請しない奴多いけどな
649: 2019/10/01(火) 08:28:01.24
俺は欲しかったバイクが250ccだったから、新車で買ってから22年間乗り続けているよ。
最近は走る場所やバイクの楽しみ方が変わってきて、グロムばっか乗っているけどね。
最近は走る場所やバイクの楽しみ方が変わってきて、グロムばっか乗っているけどね。
650: 2019/10/01(火) 09:22:22.10
高速乗れて車検の無い250もいいけど125でこのサイズに詰め込んだグロムが良い
本格サイズのトランポじゃなくても軽やミニバンにサクッと積んで週末遠征したり
自分は出先でタンデム&散策出来るのが毎度新鮮で本当に楽しい
車に積んで出先で遊ぼってキャッチセールスはモンキーとかモトコンポが元祖だったね
本格サイズのトランポじゃなくても軽やミニバンにサクッと積んで週末遠征したり
自分は出先でタンデム&散策出来るのが毎度新鮮で本当に楽しい
車に積んで出先で遊ぼってキャッチセールスはモンキーとかモトコンポが元祖だったね
651: 2019/10/01(火) 09:25:32.98
家庭的に経済的な125以外嫁からOKが出ないんだが
653: 2019/10/01(火) 10:43:41.03
>>651
メインでもセカンドでも経済的過ぎて逆に考えたら説得しやすいよね
置き場所→原チャリ並み
自賠責→原チャリと一緒
任意保険→4輪の特約で入れる
税金→原チャリと一緒
整備スキル→整備性良し敷居は低い
タンデム→可能
エンジン→シンプル&丈夫
燃費→ハイパー
カスタムパーツ種→山盛り
カスタム除けばお金かかるからって否定する方が難しいかと
メインでもセカンドでも経済的過ぎて逆に考えたら説得しやすいよね
置き場所→原チャリ並み
自賠責→原チャリと一緒
任意保険→4輪の特約で入れる
税金→原チャリと一緒
整備スキル→整備性良し敷居は低い
タンデム→可能
エンジン→シンプル&丈夫
燃費→ハイパー
カスタムパーツ種→山盛り
カスタム除けばお金かかるからって否定する方が難しいかと
652: 2019/10/01(火) 09:49:09.60
グロムサイズで250もいいよな
個人的には80ぐらいでいいけども
個人的には80ぐらいでいいけども
654: 2019/10/01(火) 11:05:22.61
家は興味ないから三台になっても車検無ければ何も言わない
勝手口開けた時しか見えないからかも知れないが
しかしタイヤ交換重なると辛くて1台手放したけど
勝手口開けた時しか見えないからかも知れないが
しかしタイヤ交換重なると辛くて1台手放したけど
655: 2019/10/01(火) 11:45:07.44
>>654
夫婦で趣向が違うのも良いんだか悪いんだかって思うけど3台持ちは羨ましい。
でも3台あったら順繰り乗るもの忙しそうだね。
タイヤ交換はセルフ?丸投げ?
夫婦で趣向が違うのも良いんだか悪いんだかって思うけど3台持ちは羨ましい。
でも3台あったら順繰り乗るもの忙しそうだね。
タイヤ交換はセルフ?丸投げ?
658: 2019/10/01(火) 12:40:38.82
>>655
道具揃えるとそこそこするんで丸投げだが、今の状況が予測出来たなら揃えても良かったなと
いや寧ろ今こそ揃えた方が良いの…か?
道具揃えるとそこそこするんで丸投げだが、今の状況が予測出来たなら揃えても良かったなと
いや寧ろ今こそ揃えた方が良いの…か?
659: 2019/10/01(火) 13:35:25.70
>>658
なるほど
丸投げ3台はきついかも
125cc程度ならバランスまで取らなくても大丈夫と思ってるので
してないけど自分のバイクなら1台でもセルフがいいよ
道具は良いの揃えたらキリが無いし
自分がどこまで必要とするかで選べば良いかと
手押しポンプや携帯コンプレッサーとかでビード上げる人も居るけど
コンプレッサーがあれば整備以外でも色々使えるしお勧め
レバーはスプーンタイプならデイトナとかで大丈夫
あまり安すぎても出来るけど厚みがあるとやりにくかったりします。
ビードブレーカーは10~12インチまでのやっすい奴で事足りてます。
交換頻度が少なかったらパンタジャッキとかでも良いと思うけどね
手段はともかく自分でしたら愛着沸くよ
なるほど
丸投げ3台はきついかも
125cc程度ならバランスまで取らなくても大丈夫と思ってるので
してないけど自分のバイクなら1台でもセルフがいいよ
道具は良いの揃えたらキリが無いし
自分がどこまで必要とするかで選べば良いかと
手押しポンプや携帯コンプレッサーとかでビード上げる人も居るけど
コンプレッサーがあれば整備以外でも色々使えるしお勧め
レバーはスプーンタイプならデイトナとかで大丈夫
あまり安すぎても出来るけど厚みがあるとやりにくかったりします。
ビードブレーカーは10~12インチまでのやっすい奴で事足りてます。
交換頻度が少なかったらパンタジャッキとかでも良いと思うけどね
手段はともかく自分でしたら愛着沸くよ
660: 2019/10/01(火) 13:55:57.94
>>659
情報サンクス
趣味(仕事?)でコンプレッサーはあるからビードブレーカーとスプーンあれば出来るから今度やってみます
情報サンクス
趣味(仕事?)でコンプレッサーはあるからビードブレーカーとスプーンあれば出来るから今度やってみます
661: 2019/10/01(火) 14:06:43.82
>>660
おっ!一番高い道具持ってるんだ
じゃあ後は揃えるの楽勝だね頑張って!
レバーは2本でやりにくかったらクランクタイプも試してみて
アルミだからリムガードとビードストッパーも脱着時にあれば尚良いよ
全部デイトナだけど回しもんじゃ無いのでゴメンね
おっ!一番高い道具持ってるんだ
じゃあ後は揃えるの楽勝だね頑張って!
レバーは2本でやりにくかったらクランクタイプも試してみて
アルミだからリムガードとビードストッパーも脱着時にあれば尚良いよ
全部デイトナだけど回しもんじゃ無いのでゴメンね
663: 2019/10/01(火) 14:44:37.12
>>660
×ビードストッパーじゃなくて
〇ビードダウンキーパーだったわ
ストレート製でも同じかと
>>662
あー小人さんが全力で交換してはるわ
ってトラック用やないかいw
手順はわかるけどね(^^;
×ビードストッパーじゃなくて
〇ビードダウンキーパーだったわ
ストレート製でも同じかと
>>662
あー小人さんが全力で交換してはるわ
ってトラック用やないかいw
手順はわかるけどね(^^;
656: 2019/10/01(火) 12:12:43.54
自分はちっちゃい見た目の愛らしさと燃費も含めた走行性能の高さかなぁ…
NSF100のロードバージョンは出そうもなかったからってのもデカいから
今のホンダならNSF125Rとか出しかねんからそうなったら乗り換えると思う
NSF100のロードバージョンは出そうもなかったからってのもデカいから
今のホンダならNSF125Rとか出しかねんからそうなったら乗り換えると思う
664: 2019/10/01(火) 15:07:38.02
>>656
ナイナイ
HRCがNSF100は子ども用ってしてるし
大人はHRCグロム乗れって言う話だから
カウルつけて出さないよ
ナイナイ
HRCがNSF100は子ども用ってしてるし
大人はHRCグロム乗れって言う話だから
カウルつけて出さないよ
657: 2019/10/01(火) 12:17:23.25
カブ系エンジンの技術を踏襲してるというこの125ccエンジンは本当に良いエンジンだなぁ
662: 2019/10/01(火) 14:12:53.63
665: 2019/10/01(火) 21:27:28.48
俺はミドルクラスとの2台持ちで街乗り用にグロムを買ったけど、低速系のスクール通ったら
ミドルクラスでも街乗りが苦にならなくなった
それでもグロムは手元に置いておきたいよなあ
ミドルクラスでも街乗りが苦にならなくなった
それでもグロムは手元に置いておきたいよなあ
666: 2019/10/01(火) 21:32:20.19
>>665
アホかw
苦とかじゃなくてセッティング次第だろがw
カスってバイクを何もしらねーのな
アホかw
苦とかじゃなくてセッティング次第だろがw
カスってバイクを何もしらねーのな
667: 2019/10/01(火) 21:36:56.86
グロム 欲しいなぁ、、
車と250cc一台置いたらもうスペースが無い。。
わざわざ駐車場借りるのはもったいないしなぁ
車と250cc一台置いたらもうスペースが無い。。
わざわざ駐車場借りるのはもったいないしなぁ
669: 2019/10/01(火) 23:38:24.38
>>667
部屋の中に入れれば?
部屋の中に入れれば?
668: 2019/10/01(火) 21:49:16.70
セッティングw
670: 2019/10/02(水) 06:25:11.48
車をトランポにする
671: 2019/10/02(水) 07:19:38.16
チャリ位なら置けるがバイクは無理や
672: 2019/10/02(水) 07:27:16.80
>>671
100キロぐらいのバイクなので250ccの上方向に余裕があれば足場単管でヤグラ組んでバイク置き場を2階建にする
2階床は3点あればグロムは立つので上げ下ろし時は床を取り外すか跳ね上げ式にして
吊り下げはチェーンブロックか電動ホイストで。。とか妄想してみたけど色々めんどいね 笑
作ってしまうと車体が吊れるからメンテは楽そう
100キロぐらいのバイクなので250ccの上方向に余裕があれば足場単管でヤグラ組んでバイク置き場を2階建にする
2階床は3点あればグロムは立つので上げ下ろし時は床を取り外すか跳ね上げ式にして
吊り下げはチェーンブロックか電動ホイストで。。とか妄想してみたけど色々めんどいね 笑
作ってしまうと車体が吊れるからメンテは楽そう
673: 2019/10/02(水) 08:01:38.29
>>672
良いアイディアだと思うが
毎日使うのがグロムならグロムを1段目に置きたいよね…
良いアイディアだと思うが
毎日使うのがグロムならグロムを1段目に置きたいよね…
675: 2019/10/02(水) 09:12:57.59
>>673
そっか。。
ならばもうこれか
https://www.reform-online.jp/news/manufacturer/12286.php
これしかない
https://ennori.jp/2331/underground-parking-dock-cardok
そっか。。
ならばもうこれか
https://www.reform-online.jp/news/manufacturer/12286.php
これしかない
https://ennori.jp/2331/underground-parking-dock-cardok
674: 2019/10/02(水) 08:05:24.61
まあ車にも積めるグロム位なら家にも入りそうだけどな
676: 2019/10/02(水) 10:04:28.21
俺は台風時はバイク二台家に入れてるわ
扉が狭くてそのままだと入らないのが難点だな
扉が狭くてそのままだと入らないのが難点だな
677: 2019/10/02(水) 10:24:10.18
678: 2019/10/02(水) 10:41:08.55
俺もビクスク買おうと思って免許取ったけど、教習でビクスク乗った時にスクーターはないと悟った。
結局、保険や予算の都合でグロムにしたけど、小回り効くし、普段ら洗濯干しテラスに置いてるげど、台風の時は車のガレージにも入れれるから気に入ってる。
結局、保険や予算の都合でグロムにしたけど、小回り効くし、普段ら洗濯干しテラスに置いてるげど、台風の時は車のガレージにも入れれるから気に入ってる。
682: 2019/10/02(水) 12:10:02.85
>>678
MTに慣れるとアクセル操作で速度調整するからATでもDCTじゃないとしっくり来ない
そんな中でCVTのくせにアクセルワークでヒラヒラ出来るPCXは優秀
MTに慣れるとアクセル操作で速度調整するからATでもDCTじゃないとしっくり来ない
そんな中でCVTのくせにアクセルワークでヒラヒラ出来るPCXは優秀
679: 2019/10/02(水) 11:18:41.42
天変地異がおきてもグロム持ってれば無事に逃げられそうな気がする
685: 2019/10/02(水) 12:49:29.54
>>679
天地真理と空目した
天地真理と空目した
694: 2019/10/02(水) 23:32:23.41
>>691
あれ199X年の世紀末の話だからもう過ぎてるんだよ
あれ199X年の世紀末の話だからもう過ぎてるんだよ
680: 2019/10/02(水) 11:26:10.30
肩パッドとモヒカンも必要
684: 2019/10/02(水) 12:49:08.50
>>680
>>681
w
>>681
w
681: 2019/10/02(水) 11:44:43.76
それはもう過ぎた世紀末
683: 2019/10/02(水) 12:23:46.79
ヒャッハー!言いながら変な輩がミニバイクで走って来るとか違う意味で恐怖を感じるな
686: 2019/10/02(水) 17:16:14.95
うちの前期グロム 最近アイドリングでカチカチ変な音がする。
車体を立てると止まるんだけど、傾けるとまた音がする。
しない時もある。
走ってるとき特に問題ない。燃費は多少悪いが、乗り方考えたらそんなもんかと思うし、最高速なんかもちゃんと出る。
何だろう…エンジン右側?クラッチかね??
車体を立てると止まるんだけど、傾けるとまた音がする。
しない時もある。
走ってるとき特に問題ない。燃費は多少悪いが、乗り方考えたらそんなもんかと思うし、最高速なんかもちゃんと出る。
何だろう…エンジン右側?クラッチかね??
688: 2019/10/02(水) 17:52:53.99
>>686
普通にチェーンテンショナーの摩耗
傾けて音が変わるのはチェーンテンショナーの油圧が変わるから
普通にチェーンテンショナーの摩耗
傾けて音が変わるのはチェーンテンショナーの油圧が変わるから
695: 2019/10/03(木) 03:43:37.14
>>687 たしかに、情報足りなかったね。
アイドルでサイドスタンド立てると鳴る。車体立てると消える。またサイドスタンドで回転上げても消える。車体右側の方が音が大きく聞こえる気がする。
>>688 カムチェーンテンショナーか。
確かテンショナーとアームの間のブッシュ?が摩耗するって話があったよね。
一応強化品に交換してあるんだけど、確認してみる!
アームやプーリーも消耗する?そこまで行くと、カバー開けなきゃいけないね…
アイドルでサイドスタンド立てると鳴る。車体立てると消える。またサイドスタンドで回転上げても消える。車体右側の方が音が大きく聞こえる気がする。
>>688 カムチェーンテンショナーか。
確かテンショナーとアームの間のブッシュ?が摩耗するって話があったよね。
一応強化品に交換してあるんだけど、確認してみる!
アームやプーリーも消耗する?そこまで行くと、カバー開けなきゃいけないね…
698: 2019/10/03(木) 16:55:23.68
>>697
横レス
俺も気になったからググった
テンショナーに当たるプッシュロッドの先につけるヘッドの材質が違うみたいね
純正とタケガワは弾力があって
KITACOはハード
タケガワはホンダ純正か自社製を勧めて他社製は否定してる
>>695
異音の原因がテンショナー&ロッドなら
どこの強化部品使ったのか良かったら教えてたもれ
横レス
俺も気になったからググった
テンショナーに当たるプッシュロッドの先につけるヘッドの材質が違うみたいね
純正とタケガワは弾力があって
KITACOはハード
タケガワはホンダ純正か自社製を勧めて他社製は否定してる
>>695
異音の原因がテンショナー&ロッドなら
どこの強化部品使ったのか良かったら教えてたもれ
699: 2019/10/03(木) 17:11:45.49
>>698
ありがと、説明しようと思ったら全部書かれてた
武川はハードを明確に否定してるんだよね
カムテンショナーに関しては色々インプレ見てるんだけど
強化品入れても壊れた例もあって正解がわからない
純正をこまめに替えるのが正解かもと思い始めてる
ありがと、説明しようと思ったら全部書かれてた
武川はハードを明確に否定してるんだよね
カムテンショナーに関しては色々インプレ見てるんだけど
強化品入れても壊れた例もあって正解がわからない
純正をこまめに替えるのが正解かもと思い始めてる
700: 2019/10/03(木) 17:25:50.32
>>699
いーえ
書いてたの無駄にしてたらゴメンね
そうなんだ強化でも壊れてる例があるんだね
アルミだと金属疲労するのかな?鉄の方が粘りはあるだろうけど
純正テンショナーの接触面のスリムっぷりはキツツキにヘッドが常時しばかれてるみたいで悩ましいね
いーえ
書いてたの無駄にしてたらゴメンね
そうなんだ強化でも壊れてる例があるんだね
アルミだと金属疲労するのかな?鉄の方が粘りはあるだろうけど
純正テンショナーの接触面のスリムっぷりはキツツキにヘッドが常時しばかれてるみたいで悩ましいね
701: 2019/10/03(木) 19:27:23.42
>>700
自分が見掛けたのは、アームじゃなくてカムチェーンを押すローラーのゴムが砕けちってました
強化品だとローラーだけ交換可能なやつもあるみたいですが
どっちにしろ消耗品って認識したほうがよさそうです
自分が見掛けたのは、アームじゃなくてカムチェーンを押すローラーのゴムが砕けちってました
強化品だとローラーだけ交換可能なやつもあるみたいですが
どっちにしろ消耗品って認識したほうがよさそうです
709: 2019/10/03(木) 22:23:14.30
>>701
ありがとう
テンショナーじゃなくてローラーが砕けるんだ
◯手の加えよう◯走行距離◯走り方
どれぐらいでそうなるのか見てみたい
なんやかんや言ってトータルバランス考えて今の素材になってるのかも知れないし
自分のグロムエンジンは何も追加してない2000キロの75だけど
プッシュロッドのヘッドがどれだけ傷んでるのか一回点検してみるね
俺もどこの何を入れても点検&交換ありきが正解だと思う
傷んで無かったらもう少し走ってタケガワも試してみるね
ありがとう
テンショナーじゃなくてローラーが砕けるんだ
◯手の加えよう◯走行距離◯走り方
どれぐらいでそうなるのか見てみたい
なんやかんや言ってトータルバランス考えて今の素材になってるのかも知れないし
自分のグロムエンジンは何も追加してない2000キロの75だけど
プッシュロッドのヘッドがどれだけ傷んでるのか一回点検してみるね
俺もどこの何を入れても点検&交換ありきが正解だと思う
傷んで無かったらもう少し走ってタケガワも試してみるね
714: 2019/10/04(金) 01:53:20.00
>>709
さっきは出先だったので、帰宅してその記事探してみた
直リンするのもなんなんで、「グロム カムチェーンテンショナー破壊」でグクってみて
ちなみに自分が5000kmでプッシュロッドヘッド確認した時は、うっすら跡がついてる程度でヤバい感じはしてなかった
アーム側はあけてません
さっきは出先だったので、帰宅してその記事探してみた
直リンするのもなんなんで、「グロム カムチェーンテンショナー破壊」でグクってみて
ちなみに自分が5000kmでプッシュロッドヘッド確認した時は、うっすら跡がついてる程度でヤバい感じはしてなかった
アーム側はあけてません
716: 2019/10/04(金) 10:34:52.96
>>714
見れた ありがと
他の人のも見たけど走行距離かハイチューンしてると負荷が増すのは確定かな
14のJC61と18のJC75でも同じ部品番号のテンショナー使ってた。
設計以上の力が加わると数千キロでもヘッドやローラーが壊れるのは仕方ないと思う
>>715
どれぐらいEG弄ってるのかわからないけど
俺みたいにノーマルだとテンショナーのヘッドはオイル交換ついでか
最低1万キロごとに点検かなと思った。
まだまだ乗るなら専用工具は持っといても損は無いかと
知ってるかもしれないけど
SMの指示だとシリンダヘッド/バルブでの点検項目は
テンショナススプリング
プッシュロッド、チェックバルブ
バルブ、バルブガイドで
プッシュロッドの外径使用限度は11.94mmだった。(新品は11.985~12mm)
見れた ありがと
他の人のも見たけど走行距離かハイチューンしてると負荷が増すのは確定かな
14のJC61と18のJC75でも同じ部品番号のテンショナー使ってた。
設計以上の力が加わると数千キロでもヘッドやローラーが壊れるのは仕方ないと思う
>>715
どれぐらいEG弄ってるのかわからないけど
俺みたいにノーマルだとテンショナーのヘッドはオイル交換ついでか
最低1万キロごとに点検かなと思った。
まだまだ乗るなら専用工具は持っといても損は無いかと
知ってるかもしれないけど
SMの指示だとシリンダヘッド/バルブでの点検項目は
テンショナススプリング
プッシュロッド、チェックバルブ
バルブ、バルブガイドで
プッシュロッドの外径使用限度は11.94mmだった。(新品は11.985~12mm)
717: 2019/10/04(金) 14:07:20.14
>>716
まじか
買って一年でもう1万kmなのに
まじか
買って一年でもう1万kmなのに
718: 2019/10/04(金) 14:30:54.01
>>717
1年1万km気に入ってるんだね
それぐらいのペースで走れたらいいな 羨ましい
プッシュロッドのヘッド部分は通常工具で簡単に点検交換出来る構造になってるし
どれぐらいなのか見ておいても良いと思うよ
1年1万km気に入ってるんだね
それぐらいのペースで走れたらいいな 羨ましい
プッシュロッドのヘッド部分は通常工具で簡単に点検交換出来る構造になってるし
どれぐらいなのか見ておいても良いと思うよ
720: 2019/10/04(金) 19:23:51.51
>>718
ありがとう
今度見てみます
ありがとう
今度見てみます
719: 2019/10/04(金) 14:40:12.27
>>716
純正だとアームの金属部分が曲がったって例もあった
だからこそ強化品ってのが出て来たんだろうけど
まぁどれもチューンドエンジンの話ではあるけれど
要チェック項目なのは間違いないですね
自分の場合9,500まで回す仕様なので、あと1,000km走ったら開けてみる予定です
純正だとアームの金属部分が曲がったって例もあった
だからこそ強化品ってのが出て来たんだろうけど
まぁどれもチューンドエンジンの話ではあるけれど
要チェック項目なのは間違いないですね
自分の場合9,500まで回す仕様なので、あと1,000km走ったら開けてみる予定です
721: 2019/10/04(金) 23:21:01.36
>>716 ありがとう。今度チェックしてみるようにする…
今はエキパイをステンレスにしてエアクリーナーエレメントをK&Nにしたくらいのほぼノーマル車だけど、過去にボアアップしてた経歴あり(勿論軽二輪登録よ)
テンショナー……どうしましょ。
今はエキパイをステンレスにしてエアクリーナーエレメントをK&Nにしたくらいのほぼノーマル車だけど、過去にボアアップしてた経歴あり(勿論軽二輪登録よ)
テンショナー……どうしましょ。
687: 2019/10/02(水) 17:52:16.61
なんにもわからねーのに情報さえもケチるおまえってなんなの?
走行距離も音場所特定もできねーの?人を利用するなよカス
走行距離も音場所特定もできねーの?人を利用するなよカス
689: 2019/10/02(水) 18:22:57.59
最近、躾られていない噛み癖がある駄犬がいるな
690: 2019/10/02(水) 19:31:11.69
ゴミがゴミに何を言ってもなあ
692: 2019/10/02(水) 20:01:14.42
人格否定は白旗なんだよね
真面に理屈で説明出来る脳が無い
躾と称して殴る蹴るの親と同じ
蛙の子は蛙かな?
真面に理屈で説明出来る脳が無い
躾と称して殴る蹴るの親と同じ
蛙の子は蛙かな?
693: 2019/10/02(水) 20:18:23.93
スルーって案外難しいよね
696: 2019/10/03(木) 15:55:17.88
カムテンショナーの強化品かあ
キタコと武川で言ってることが違っててどっちが正解なのかわからん
でもグロムエンジンの弱点なのは間違いないな
キタコと武川で言ってることが違っててどっちが正解なのかわからん
でもグロムエンジンの弱点なのは間違いないな
697: 2019/10/03(木) 16:03:03.18
>>696
どう違うの?分からない書き方いや
どう違うの?分からない書き方いや
702: 2019/10/03(木) 19:52:20.25
だな
703: 2019/10/03(木) 19:53:07.21
たね
704: 2019/10/03(木) 20:04:12.74
Z125のテンショナーってどうなってんの?アッチはトラブルきかないよ
705: 2019/10/03(木) 20:46:52.65
傾けたらテンショナーの油圧が変わるから音が出るとか正気で言ってんの?
706: 2019/10/03(木) 21:11:57.10
テンションはバネだろ
707: 2019/10/03(木) 21:43:02.06
真顔で世迷言垂れ流してると思うとマジで笑えるからやめろwwwww
708: 2019/10/03(木) 22:17:33.09
JC75だけど、つい出来心でママチャでキャリアに座るガキみたく後ろのシートに座ってみたんよ
なんかもの凄くケツにやさしく乗り心地が良いw
ハンドルが遠く低くなるがそれもなんかレーサー乗ってた時の気分で懐かしいwww
ただリヤ荷重すぎるからウイリーしやすいし走りは微妙
なんかもの凄くケツにやさしく乗り心地が良いw
ハンドルが遠く低くなるがそれもなんかレーサー乗ってた時の気分で懐かしいwww
ただリヤ荷重すぎるからウイリーしやすいし走りは微妙
710: 2019/10/03(木) 23:39:50.55
>>708
前期グロム乗りだけどアイディアルシートに替えるまではしょっちゅうやってた
そうしないとケツが持たない位キツかった
前期グロム乗りだけどアイディアルシートに替えるまではしょっちゅうやってた
そうしないとケツが持たない位キツかった
712: 2019/10/04(金) 00:03:12.39
>>710
俺も
三角木馬と名高いCRM250でもなんともなかった俺の尻も普通のシートは無理ゲー
俺も
三角木馬と名高いCRM250でもなんともなかった俺の尻も普通のシートは無理ゲー
711: 2019/10/03(木) 23:48:33.60
肉座布団
713: 2019/10/04(金) 01:26:33.88
前期型は俺も長距離むりだったなー
後期は結構行けるけど。
俺のケツ良くプリっケツとか女にお尻が綺麗とか言われるな。
なんか会社で挨拶代わりにさわられる、男にw
ケツ痛って、この辺も関係あるのかな
後期は結構行けるけど。
俺のケツ良くプリっケツとか女にお尻が綺麗とか言われるな。
なんか会社で挨拶代わりにさわられる、男にw
ケツ痛って、この辺も関係あるのかな
715: 2019/10/04(金) 04:15:55.64
カムチェーンまわり弱いんだね。
エンジンからカチカチの者だけど、とりあえずタペットクリアランスを調整したら、音がする機会が減ったような?気のせいなような?
カムチェーンの緩みはなかったような??
12000キロ、キタコのテンショナーロッドキャップです。
しかし、皆そんな定期的にテンショナー交換してるの?フライホイールプーラー…買うか。
エンジンからカチカチの者だけど、とりあえずタペットクリアランスを調整したら、音がする機会が減ったような?気のせいなような?
カムチェーンの緩みはなかったような??
12000キロ、キタコのテンショナーロッドキャップです。
しかし、皆そんな定期的にテンショナー交換してるの?フライホイールプーラー…買うか。
722: 2019/10/04(金) 23:52:50.49
ヨシムラのGPマグナム欲しい
723: 2019/10/04(金) 23:54:24.57
>>722
俺のマグナムはどうだい?
俺のマグナムはどうだい?
724: 2019/10/05(土) 07:05:55.82
>>723
ちょっと待って
電子顕微鏡買って来る
ちょっと待って
電子顕微鏡買って来る
725: 2019/10/05(土) 09:25:49.98
>>723
そんな細いショート管、よくあったね
そんな細いショート管、よくあったね
731: 2019/10/05(土) 14:31:53.41
>>723
このマグナム抜けよすぎて話になんねーよ
このマグナム抜けよすぎて話になんねーよ
726: 2019/10/05(土) 10:49:38.13
エンデュランスのシングル風シート、ノーマル以上に尻が痛いやんか!
アンコ薄いは表皮が滑って尻が前に前にズレるは最悪や
ネットの評価は高いけど俺には金ドブやった
アンコ薄いは表皮が滑って尻が前に前にズレるは最悪や
ネットの評価は高いけど俺には金ドブやった
728: 2019/10/05(土) 12:57:22.97
>>726
フラットなやつ?
あれは街乗りには向いてないけどサーキットだと最高
フラットなやつ?
あれは街乗りには向いてないけどサーキットだと最高
732: 2019/10/05(土) 15:23:09.16
>>726
ハンドルを低い奴に変えてみたら?
グロム用のじゃないと膝に近づいて駄目だぞ
ノーマルは基本前乗りになるからどうしても腰は前に出る
ハンドルを低くすると自然に腰が後ろにさがり、自分の位置をハンドルとステップで支えやすくなる
ハンドルを低い奴に変えてみたら?
グロム用のじゃないと膝に近づいて駄目だぞ
ノーマルは基本前乗りになるからどうしても腰は前に出る
ハンドルを低くすると自然に腰が後ろにさがり、自分の位置をハンドルとステップで支えやすくなる
727: 2019/10/05(土) 11:19:46.14
あんなもんみてどうなるかわからないやつは本当に哀れだな
729: 2019/10/05(土) 12:58:13.48
gpマグナムはいつ発売するんだ!
730: 2019/10/05(土) 13:27:08.17
デリンジャー
733: 2019/10/05(土) 16:22:38.03
アイディアルは膝の曲がりがゆるくなるから膝もらくになったなー。
734: 2019/10/06(日) 17:23:49.78
スイングアーム、何がええ?
735: 2019/10/06(日) 17:41:22.98
>>734
Gクラフトかover。間違えても安モンの中華使うなよ
Gクラフトかover。間違えても安モンの中華使うなよ
736: 2019/10/06(日) 18:22:55.91
楽天でオーバーのスイングアームが4,000円で売ってるけどあれなんなん?
737: 2019/10/06(日) 18:55:32.80
貧乏なら飛びつけばいいだろwwww
738: 2019/10/07(月) 00:24:58.98
部品だろ(笑)
本当に4000なら金持ち貧乏関係ないだろ
アホは直ぐマウントするな
本当に4000なら金持ち貧乏関係ないだろ
アホは直ぐマウントするな
739: 2019/10/07(月) 01:34:01.43
アイデアルシートはAmazonかwebikeのどっちで買えばいいの?
740: 2019/10/07(月) 07:48:37.32
バカはそんなことも他人に聞かないと決められないのか?w
741: 2019/10/07(月) 08:16:05.52
このスレ余裕ないやつ大杉だろ
全部同一人物かもしれんけど
全部同一人物かもしれんけど
742: 2019/10/07(月) 08:22:36.84
昔いた新潟の嵐は消えたの?
743: 2019/10/07(月) 08:31:44.48
年収500万円程度しかない低所得者1人が暴言吐きまくっててウザいな
貧乏人は心に余裕がない典型
貧乏人は心に余裕がない典型
744: 2019/10/07(月) 08:35:55.90
500万は勝ち組だろ…
745: 2019/10/07(月) 09:10:05.32
ワイも500万レベルだけど負け組だったのか・・・
贅沢はできないけど普通に暮らしてるから問題ないと思ってたわ
贅沢はできないけど普通に暮らしてるから問題ないと思ってたわ
746: 2019/10/07(月) 09:49:05.67
地域によるだろうけど問題ないだろ
200万ぐらいはやばいけど結構いるぞ
200万ぐらいはやばいけど結構いるぞ
747: 2019/10/07(月) 10:35:34.07
そんなもん歳にも世帯にもよるしどうでもいいじゃん
748: 2019/10/07(月) 12:45:55.99
すまん、年齢や地域で年収は変わるよな
だが500万円で勝ち組とか問題ないとか思っている人がいるのは寂しい事だね
うちの会社だと新卒3~4年目の年収だよ
だが500万円で勝ち組とか問題ないとか思っている人がいるのは寂しい事だね
うちの会社だと新卒3~4年目の年収だよ
752: 2019/10/07(月) 15:32:26.76
>>748
すまんがそんな高収入ならなんで格安クソ回線使ってんの?
すまんがそんな高収入ならなんで格安クソ回線使ってんの?
756: 2019/10/07(月) 18:15:53.91
>>748
グロムのスレが年収教えてスレになっとるがな
自分が思うに人生で一番大事なのは年収では無く貴方もちょっと触れてる心の裕福度かと
500万で満足いいじゃない。その人の何をもって貴方が寂しいのか知りたいんだけど
年収だけの情報で人となりを決めつけしてたら荒しと同じ穴のムジナじゃないの?
自分の周りで言えば、諸事情あって今は貧しくとも師と尊敬出来る人も居れば裕福でも関わりたく無い奴は居てる
その逆もしかりね。
その人じゃなくお金に寄って来る人はお金で離れる
話口調でも寡黙な人柄でも人が寄って来る自分にならないとダメ
つまりは先入観無く人を見る目を己が養わねば類友以下しか増えず
自分の了見狭めまくって行く末は荒しみたいに心が貧しくなって行くって事
生きて行くのにお金も大事、でも収入至上主義で人生翻弄されるのは見方換えれば不幸の第一歩だよ
皆自分の価値観で生きてるけど争いの種や悪があるとすれば偏った精神こそが諸悪の根源かと
だからここでからかわれてるの。
俺は友達でも無いけど自分の浅はかさや至らなさに苦言や助言してくれる家族友人こそ宝にしないとね
そうしてたら今よりはきっと豊かになるよ心が
カスとかバカとか言ってるのは自己ショ乙に脳内変換したらスルー耐性つくよ
>>749
確かに昼間みたいに明るい訳では決して無いけどハロゲンよりは明るいレベル
明るくしたいのは夜間常時?昼間照明の無いトンネル入った時とか?
使いたい時だけスポットで使うなら拡散系のLEDフォグ追加とかは?
常時なら暗順応出来ない夜目の疑いがあるので
ニンジン、レバー、卵黄、ホウレン草、ニラ、カボチャを普通に食べるべし
>>750
毛量×光量〇
グロムのスレが年収教えてスレになっとるがな
自分が思うに人生で一番大事なのは年収では無く貴方もちょっと触れてる心の裕福度かと
500万で満足いいじゃない。その人の何をもって貴方が寂しいのか知りたいんだけど
年収だけの情報で人となりを決めつけしてたら荒しと同じ穴のムジナじゃないの?
自分の周りで言えば、諸事情あって今は貧しくとも師と尊敬出来る人も居れば裕福でも関わりたく無い奴は居てる
その逆もしかりね。
その人じゃなくお金に寄って来る人はお金で離れる
話口調でも寡黙な人柄でも人が寄って来る自分にならないとダメ
つまりは先入観無く人を見る目を己が養わねば類友以下しか増えず
自分の了見狭めまくって行く末は荒しみたいに心が貧しくなって行くって事
生きて行くのにお金も大事、でも収入至上主義で人生翻弄されるのは見方換えれば不幸の第一歩だよ
皆自分の価値観で生きてるけど争いの種や悪があるとすれば偏った精神こそが諸悪の根源かと
だからここでからかわれてるの。
俺は友達でも無いけど自分の浅はかさや至らなさに苦言や助言してくれる家族友人こそ宝にしないとね
そうしてたら今よりはきっと豊かになるよ心が
カスとかバカとか言ってるのは自己ショ乙に脳内変換したらスルー耐性つくよ
>>749
確かに昼間みたいに明るい訳では決して無いけどハロゲンよりは明るいレベル
明るくしたいのは夜間常時?昼間照明の無いトンネル入った時とか?
使いたい時だけスポットで使うなら拡散系のLEDフォグ追加とかは?
常時なら暗順応出来ない夜目の疑いがあるので
ニンジン、レバー、卵黄、ホウレン草、ニラ、カボチャを普通に食べるべし
>>750
毛量×光量〇
749: 2019/10/07(月) 12:54:08.76
ベッドライト、LEDでも暗いわぁ。
もっと拡散して欲しい。
ええのある?
もっと拡散して欲しい。
ええのある?
751: 2019/10/07(月) 14:27:56.70
>>749
そもそも発電量が足りないんだお…
そもそも発電量が足りないんだお…
750: 2019/10/07(月) 12:57:01.86
また髪の話してる…
753: 2019/10/07(月) 16:19:04.30
新卒一年目なんだろ(笑)
754: 2019/10/07(月) 16:51:34.98
年収たった500万プギャーwww
とグロムスレでイキってる高年収()
とグロムスレでイキってる高年収()
755: 2019/10/07(月) 18:10:57.11
キタコのフォグランプあたりで暗いのって解決しないんかな?
ハイワッテージバルブでパーツ溶かしたりもしたが、もう夜は基本のらないから気にしないことにした。
ハイワッテージバルブでパーツ溶かしたりもしたが、もう夜は基本のらないから気にしないことにした。
757: 2019/10/07(月) 18:31:21.74
年収200万で図星だったからってそんなムキになって長文かかれましてもね
758: 2019/10/07(月) 19:17:29.78
税込か手取りかで違ってくるだろ
759: 2019/10/07(月) 21:03:11.45
一般的には税込み
760: 2019/10/07(月) 21:05:29.17
ワイはもっと低いけど公務員なのでトータルで言えばセーフ
761: 2019/10/08(火) 10:52:53.87
ぼきは年収400万だけど子供部屋好青年だからトータルで言えばセーフ
762: 2019/10/08(火) 11:31:46.91
グロム乗りの年収はお察しだろ俺含めて
763: 2019/10/08(火) 12:13:38.88
グロムがメインなのかセカンドなのかで違うのでは?
764: 2019/10/08(火) 13:36:47.39
セカンドwwwなんともいえねーな
見栄で大型買ってる人も多いから
任意入ってなかったり、ウエア半袖着たり、ガレージ無かったり
基本大型の殆どはDQNだからな
見栄で大型買ってる人も多いから
任意入ってなかったり、ウエア半袖着たり、ガレージ無かったり
基本大型の殆どはDQNだからな
768: 2019/10/08(火) 14:55:18.07
>>764
なんか可哀想な方ですね
現世ではもう無理だと思うので来世で幸せになって下さい
なんか可哀想な方ですね
現世ではもう無理だと思うので来世で幸せになって下さい
779: 2019/10/09(水) 00:24:56.60
>>764
マジでかわいそうなやつ…
マジでかわいそうなやつ…
780: 2019/10/09(水) 02:52:55.01
>>764
グロム乗りは普通に大型も乗ってるから両方メイン用途も同じだ
グロム乗りは普通に大型も乗ってるから両方メイン用途も同じだ
769: 2019/10/08(火) 17:19:34.09
59歳200万
独身
趣味グロムツー
主にキャンツー 人生充実のワイ
独身
趣味グロムツー
主にキャンツー 人生充実のワイ
774: 2019/10/08(火) 18:30:05.71
>>769
50歳300万
妻&子供は成人、長男一人で独立済み。
趣味グロムツー
主に里山ハイキング 人生充実のワイ
50歳300万
妻&子供は成人、長男一人で独立済み。
趣味グロムツー
主に里山ハイキング 人生充実のワイ
770: 2019/10/08(火) 17:25:50.79
ワンさんが帰って来てやったぞ!
お前ら覚えてるか?
お前ら覚えてるか?
773: 2019/10/08(火) 17:41:39.61
>>770
はいまた通報祭りね
しておいたからね
はいまた通報祭りね
しておいたからね
771: 2019/10/08(火) 17:29:27.64
名前すら忘れてたわw
何か嵐まがいなうるさいヤツ昔おったなと思ってはいたが
何か嵐まがいなうるさいヤツ昔おったなと思ってはいたが
772: 2019/10/08(火) 17:39:54.00
そういや来年グロムもフルモデルチェンジか
月日が経つのが早いな~
月日が経つのが早いな~
775: 2019/10/08(火) 19:36:33.71
ワンのおかけでかなり情報は充実したとは思うゾ
781: 2019/10/09(水) 03:00:30.19
>>775
通報しまくられてるゾ
震えて待っとけ
通報しまくられてるゾ
震えて待っとけ
782: 2019/10/09(水) 04:06:08.84
>>781
マ?
どこに通報されてるんだゾ?
マ?
どこに通報されてるんだゾ?
776: 2019/10/08(火) 19:46:36.39
ワンてうちなーか?
777: 2019/10/08(火) 19:59:50.37
ん?モデルチェンジ来年で確定したの?
785: 2019/10/09(水) 08:18:09.80
>>777
ABSうんぬんのことで推測してるだけとおもわれる
ABSうんぬんのことで推測してるだけとおもわれる
778: 2019/10/08(火) 20:07:02.23
武川のスーパーヘッドV4+R 181ccのキットにキタコの強化クランクって組み合わせて使えますか?
ピストンはスーパーヘッド付属のピストン使います
ピストンはスーパーヘッド付属のピストン使います
788: 2019/10/09(水) 10:13:12.27
>>778
使えますよ。使えますがダイナミックバランスが悪いのか少し振動は多くなる感じがしますね。
セッティング出れば1万rpmで24馬力ぐらいは行きますよ。超楽しいグロムに
使えますよ。使えますがダイナミックバランスが悪いのか少し振動は多くなる感じがしますね。
セッティング出れば1万rpmで24馬力ぐらいは行きますよ。超楽しいグロムに
783: 2019/10/09(水) 06:35:14.21
今でもワンシート使用してるゾ
初期型やけど尻痛知らずゾ
初期型やけど尻痛知らずゾ
784: 2019/10/09(水) 07:19:13.93
乗ってないから言いたい放題だよな
786: 2019/10/09(水) 09:07:17.23
30前半
年収530万
嫁1子供2
住宅ローン自動車ローン有り
趣味ゲーム
グロムは通勤10割使用。小遣い月1万
年収530万
嫁1子供2
住宅ローン自動車ローン有り
趣味ゲーム
グロムは通勤10割使用。小遣い月1万
787: 2019/10/09(水) 09:52:37.39
嫁1ワロタ
789: 2019/10/09(水) 16:51:39.32
排気量アップしたらグロムじゃない気がするしグロムじゃなくていい気がする
790: 2019/10/09(水) 16:59:16.25
でも流行りもあるからいずれグロム150とか出ないとも限らんし
遊びとしてはそれはそれでアリだと思う
遊びとしてはそれはそれでアリだと思う
791: 2019/10/09(水) 17:02:54.86
俺もアップするなら乗り換えるね
アップだけじゃなく、クラッチやスターター、熱対策等色々必要だからね
出先トラブルとかも考えると改造遊びだけのおもちゃになってしまう
アップだけじゃなく、クラッチやスターター、熱対策等色々必要だからね
出先トラブルとかも考えると改造遊びだけのおもちゃになってしまう
792: 2019/10/09(水) 17:49:15.25
出ても買わないくせによく言うわw
793: 2019/10/09(水) 19:01:08.32
グロム排気量アップしてる人ってだいたいトラブル起きてるよね
794: 2019/10/09(水) 20:34:53.95
アップしてもいいがサイズは変わらんで欲しい
795: 2019/10/09(水) 20:43:57.46
アイデアルシート届いた
別次元の快適さだわ
別次元の快適さだわ
796: 2019/10/09(水) 20:45:06.81
グロムボアアップするくらいならFTRでよくね?
797: 2019/10/09(水) 20:55:04.56
このサイズでボアアップすると、かなり楽しい乗り物になるけどメンテサイクルの短さが難点。怠ると壊れるし。
798: 2019/10/09(水) 23:17:27.94
このサイズで20馬力程度あれば楽しいと思うけど
排気量アップでこの車体で高速走られたら危なくて
万人向けじゃないねメーカーはやらんでしょ
やりたい人は自己責任で
排気量アップでこの車体で高速走られたら危なくて
万人向けじゃないねメーカーはやらんでしょ
やりたい人は自己責任で
799: 2019/10/09(水) 23:20:05.08
cbrのエンジンがあるじゃない!
800: 2019/10/10(木) 01:15:14.61
このスレの前の方にCBRスワップの人いたよね。インプレ聞かせて欲しい!
801: 2019/10/10(木) 06:55:45.67
書いてなかったっけ
802: 2019/10/10(木) 09:27:13.59
みんカラも食べログみたいにやらせあるのかね?
しょぼいパーツにやたらいいねが付いてておかしいんだが
しょぼいパーツにやたらいいねが付いてておかしいんだが
803: 2019/10/10(木) 10:50:25.38
ステマははちま寄稿willvii、イード、インサイド、response、とかあったっけ
みんカラは運営知らんがイー燃費は…
みんカラは運営知らんがイー燃費は…
804: 2019/10/10(木) 11:34:00.93
>>803
解読頼むわ
アホ過ぎ
解読頼むわ
アホ過ぎ
806: 2019/10/10(木) 13:27:47.78
>>804
俺も最初意味不明だったが
ステマサイトを羅列しているだけのようだね
俺も最初意味不明だったが
ステマサイトを羅列しているだけのようだね
805: 2019/10/10(木) 13:04:48.15
何で突然噛みついた?
日本語でおk
日本語でおk
807: 2019/10/10(木) 13:31:00.86
え?
解読しなくてもわかるレベルじゃねこれ?
解読しなくてもわかるレベルじゃねこれ?
808: 2019/10/10(木) 13:33:44.17
>>807
おじいちゃんなんだからしょうがない
おじいちゃんなんだからしょうがない
809: 2019/10/10(木) 13:46:37.20
ネットのステマサイトだもの
不都合な情報はネットから真っ先に消えて行くよな
とは言え、少し調べれば直ぐに出てくる情報ではあるから、なぁ…
不都合な情報はネットから真っ先に消えて行くよな
とは言え、少し調べれば直ぐに出てくる情報ではあるから、なぁ…
810: 2019/10/10(木) 14:11:15.43
ほぼ見ることの無いサイト名だからなw
しかし何かの名前を羅列してる事は分かる
しかし何かの名前を羅列してる事は分かる
811: 2019/10/10(木) 19:11:07.93
羅列してることはなんとなくわかるが
理由がわからん
理由がわからん
812: 2019/10/10(木) 19:19:41.13
エンジンのとこのスライダー着けたけど75だとリヤ右側はダウンマフラーが擦るからアクスルスライダー系は意味ないよな
何か良い方法あるのかな?
まあマフラーぐらい犠牲にしろって話かもしれんけど
何か良い方法あるのかな?
まあマフラーぐらい犠牲にしろって話かもしれんけど
822: 2019/10/10(木) 23:20:27.85
>>812
擦るならマフラー替えるべき
擦ったときにリア荷重が抜けるからまじ怖い
まぁ、マフラーのガード?みたいなの外すだけでも擦らなくなると思うけど
あれないと強烈にカッコ悪い
安物スクーターのマフラーみたくなる
擦るならマフラー替えるべき
擦ったときにリア荷重が抜けるからまじ怖い
まぁ、マフラーのガード?みたいなの外すだけでも擦らなくなると思うけど
あれないと強烈にカッコ悪い
安物スクーターのマフラーみたくなる
824: 2019/10/11(金) 05:58:42.50
>>822
書き方が悪かったのかもしれんけどそういうことじゃなくて
スライダーなんでもしもの時のちょっとした転倒からガードしようって話なんですよ
下手くそなんでw
あとカバーは紐で胴巻きにしといた
壁に囲まれた幅1.5ぐらいのスペースがウチのグロム くんの定位置だから
まあ直接強風に煽られるわけじゃないから大丈夫っしょ
書き方が悪かったのかもしれんけどそういうことじゃなくて
スライダーなんでもしもの時のちょっとした転倒からガードしようって話なんですよ
下手くそなんでw
あとカバーは紐で胴巻きにしといた
壁に囲まれた幅1.5ぐらいのスペースがウチのグロム くんの定位置だから
まあ直接強風に煽られるわけじゃないから大丈夫っしょ
827: 2019/10/11(金) 07:31:36.91
スライダーは>>822みたいなアホの考え方でつけるもんじゃねーから
813: 2019/10/10(木) 19:55:34.08
そんな事よりグロム飛ばされないように対策しろよ
バイクカバーは外しとけよ
バイクカバーは外しとけよ
820: 2019/10/10(木) 22:11:00.99
>>813
普通はシャッター付きガレージに停めてるだろ?
それとも台風の日はわざわざ外に停めんの?
普通はシャッター付きガレージに停めてるだろ?
それとも台風の日はわざわざ外に停めんの?
821: 2019/10/10(木) 22:20:46.55
>>820
シャッターはないけど、引き戸のコンクリート製駐輪場に入れてる
とは言え、台風の西側だから影響はない予感
シャッターはないけど、引き戸のコンクリート製駐輪場に入れてる
とは言え、台風の西側だから影響はない予感
814: 2019/10/10(木) 20:19:23.76
この前洗車したばかりなのに… (・ω・` )
815: 2019/10/10(木) 20:36:15.67
台風時にバイクカバー外すって意味わからん
ヒモでぐるぐる巻きにしてカバーがバタつかないようにすればいいだけじゃん
ヒモでぐるぐる巻きにしてカバーがバタつかないようにすればいいだけじゃん
818: 2019/10/10(木) 21:19:26.28
>>815
ばっかもーん
カバーなんかしたらもろに風が受けて倒れるぞ
ばっかもーん
カバーなんかしたらもろに風が受けて倒れるぞ
819: 2019/10/10(木) 21:30:11.74
>>818
だから紐で縛るんでしょ
帆にならないように
だから紐で縛るんでしょ
帆にならないように
839: 2019/10/11(金) 16:51:20.84
>>819
それも風の強さ次第だね
ばたつかないようにしても横風には弱いわけだし
輪止めして一速に入れてブレーキも掛けとくのも有効か・・・
それも風の強さ次第だね
ばたつかないようにしても横風には弱いわけだし
輪止めして一速に入れてブレーキも掛けとくのも有効か・・・
858: 2019/10/12(土) 05:21:21.22
>>819
>>839
弱い台風ならバタツカナイようにベルト等で固定、強い台風ならカバー諦めてベルトでハンドルを吊るすように固定。九州だけど、13年式と16年式で6年目、最終的にこうなった。もちろんギアは入れとけよ、カバーなしでも動いていくから。
>>839
弱い台風ならバタツカナイようにベルト等で固定、強い台風ならカバー諦めてベルトでハンドルを吊るすように固定。九州だけど、13年式と16年式で6年目、最終的にこうなった。もちろんギアは入れとけよ、カバーなしでも動いていくから。
816: 2019/10/10(木) 20:42:32.17
転倒対策でしょ
817: 2019/10/10(木) 20:51:06.20
最悪倒れても倒れきらないように駐輪場の壁際に寄せといた
823: 2019/10/11(金) 05:31:21.95
ガレージなんて田舎にしかねーだろ
都内まで電車で40分圏内だけどガレージ付いてる家なんて極たまにあるくらいだぞ
都内まで電車で40分圏内だけどガレージ付いてる家なんて極たまにあるくらいだぞ
825: 2019/10/11(金) 06:43:02.26
今は田舎でもカーポート
ガレージは作るも高いし税金もかかるし
ガレージは作るも高いし税金もかかるし
826: 2019/10/11(金) 06:59:20.98
そこでイナバのバイクガレージ3坪以下ですよ
内装DIYしようと思って途中までやって放置してから3ヶ月経過
資材と工具がスペースを占めてて、グロムはすみっこ暮らし
内装DIYしようと思って途中までやって放置してから3ヶ月経過
資材と工具がスペースを占めてて、グロムはすみっこ暮らし
828: 2019/10/11(金) 08:35:23.59
いちいち煽るのかっこいいゾ~
829: 2019/10/11(金) 08:47:57.28
まあ街乗り車にエンジンスライダーは使い方間違ってるけどな
830: 2019/10/11(金) 08:58:13.15
言うほど間違ってるか?
831: 2019/10/11(金) 12:35:37.83
スライダーは被害を少なくしてなるべく自走出来るようにって物だから間違っていないでしょ
サーキットならトランポ率高いわけだし
サーキットならトランポ率高いわけだし
832: 2019/10/11(金) 13:26:39.94
「本物の」スライダーは文字通りスライドさせるものであってプロテクターではない
833: 2019/10/11(金) 13:35:30.85
まあサーキットでは耐久レースとかで破損避けるためにつけるけど
公道だと滑って歩行者を巻き込むグロムミサイルと化すからねぇ
まあ安全運転でファッションなら好きにすればええ
エンジンカバーが傷つくことを目的にするならやめたほうがいい
グロムみたいにフレームのない横型エンジンにスライダーをつけると
衝撃に弱い鋳造のエンジンだと最悪こんな感じに割れる
https://i.imgur.com/zHVk4hq.jpg
割ったらエンジン載せ替えだで
公道だと滑って歩行者を巻き込むグロムミサイルと化すからねぇ
まあ安全運転でファッションなら好きにすればええ
エンジンカバーが傷つくことを目的にするならやめたほうがいい
グロムみたいにフレームのない横型エンジンにスライダーをつけると
衝撃に弱い鋳造のエンジンだと最悪こんな感じに割れる
https://i.imgur.com/zHVk4hq.jpg
割ったらエンジン載せ替えだで
835: 2019/10/11(金) 14:30:55.79
>>833
これ
これ
834: 2019/10/11(金) 14:03:12.21
確かに本物のエンジンスライダーの意味を知らない人は多いかもしれないね
https://ikinarilarc.com/2016/02/12/%e3%a8%e3%b3%e3%b8%e3%b3%e3%b9%e3%a9%e3%a4%e3%80%e3%bc%e3%81%e3%95%e3%ac%e3%bc%e3%a0%e3%b9%e3%a9%e3%a4%e3%80%e3%bc%e3%af%e5%bf%e8%a6%81/
https://ikinarilarc.com/2016/02/12/%e3%a8%e3%b3%e3%b8%e3%b3%e3%b9%e3%a9%e3%a4%e3%80%e3%bc%e3%81%e3%95%e3%ac%e3%bc%e3%a0%e3%b9%e3%a9%e3%a4%e3%80%e3%bc%e3%af%e5%bf%e8%a6%81/
836: 2019/10/11(金) 15:13:56.81
メーカーによっては文字通りプロテクターと言う名で売ってたりもするしなぁ
バンパーほど大袈裟ではないが目的は一緒でしょう
着けようが着けまいが大破するようなクラッシュならどのみちそのマシンは廃車だろうけど
バンパーほど大袈裟ではないが目的は一緒でしょう
着けようが着けまいが大破するようなクラッシュならどのみちそのマシンは廃車だろうけど
837: 2019/10/11(金) 15:45:44.50
>>836
ブレーキやクラッチレバーが先端折れやすいように切り込みが入ってるのと同じような事でしょうね
事故の後取り敢えず乗れるのと乗れないのでは雲泥の差だから
ブレーキやクラッチレバーが先端折れやすいように切り込みが入ってるのと同じような事でしょうね
事故の後取り敢えず乗れるのと乗れないのでは雲泥の差だから
838: 2019/10/11(金) 16:33:42.84
他車のため滑らせてコース外に出すスライダーを公道で装着したらどうなるか分からない馬鹿はバイク降りたほうがいい
840: 2019/10/11(金) 16:58:23.75
スライダーの意味や構造を理解してないのがいて草
もう何でも噛みつきたいんだろな
ちなみに自分が初めてのバイク買った時にバイク屋と保険の相談してた時
バイクってのは軽いし吹っ飛んで滑って行くもんだからと教えられたが
スライダー等々無しなら飛ばんのかな?
あんなもん強い力が加われば簡単に折れるぜ?
もう何でも噛みつきたいんだろな
ちなみに自分が初めてのバイク買った時にバイク屋と保険の相談してた時
バイクってのは軽いし吹っ飛んで滑って行くもんだからと教えられたが
スライダー等々無しなら飛ばんのかな?
あんなもん強い力が加われば簡単に折れるぜ?
842: 2019/10/11(金) 17:12:40.18
>>840
程度と強度にもよるので
エンジンにつけるやつは無駄にスライダーが頑張っちゃってエンジン壊すで
もちろんちゃんとしてるやつは折れるように計算してんだろうけど
程度と強度にもよるので
エンジンにつけるやつは無駄にスライダーが頑張っちゃってエンジン壊すで
もちろんちゃんとしてるやつは折れるように計算してんだろうけど
844: 2019/10/11(金) 17:22:33.44
>>842
スライダーが壊れようがエンジンが壊れようが自分としてはそれでOKですね
そんだけの衝撃受けたらそのバイクはもう終わりでしょう
スライダーが壊れようがエンジンが壊れようが自分としてはそれでOKですね
そんだけの衝撃受けたらそのバイクはもう終わりでしょう
841: 2019/10/11(金) 17:06:31.85
いまは種類があるからな
スライダーという名のゴムでできたものとか
これはすべしにくいはず
スライダーという名のゴムでできたものとか
これはすべしにくいはず
843: 2019/10/11(金) 17:18:18.80
>>841は滑らないならつけていいだろって屁理屈こねたいバカなんだな
845: 2019/10/11(金) 17:34:42.03
ならスライダー自体つけなくていいだろw
846: 2019/10/11(金) 17:36:45.39
>>845
軽微な損傷はガード出来る(`・ω・´)
まあ雰囲気ですねw
軽微な損傷はガード出来る(`・ω・´)
まあ雰囲気ですねw
847: 2019/10/11(金) 18:13:05.19
グロムて立ちゴケあるかもしれないから・・・
しかし通勤メインだとPCXでいいんじゃね?って気分になってきた・・・
しかし通勤メインだとPCXでいいんじゃね?って気分になってきた・・・
848: 2019/10/11(金) 19:29:45.05
子供でもない限りグロムでたちごけはさすがにないでしょ・・・
859: 2019/10/12(土) 05:27:01.25
>>848
会社の女子に乗せてあげたけど、今にも立ちゴケしそうだったぞ。
会社の女子に乗せてあげたけど、今にも立ちゴケしそうだったぞ。
849: 2019/10/11(金) 19:37:12.02
グロムの場合立ちゴケしたらウインカーが逝くから
公道の話ならスライダーあっても駄目やろ
公道の話ならスライダーあっても駄目やろ
850: 2019/10/11(金) 19:59:28.69
グロムで立ちゴケは草
851: 2019/10/11(金) 20:36:49.73
スライダーじゃなくて、教習車みたいなエンジンガード付ければいいのでは?
852: 2019/10/11(金) 20:57:04.78
全力で立ちゴケしに行く流れで草
853: 2019/10/11(金) 21:31:59.77
グロムで立ちごけはナイナイ
スタントするならガード付けた方がいいけど
スタントするならガード付けた方がいいけど
854: 2019/10/11(金) 21:36:22.16
側車付けるかトライクにしとけ
855: 2019/10/11(金) 22:12:45.90
みんな、オイルキャッチタンク付けてる?
856: 2019/10/11(金) 23:33:12.74
なんにせよ単気筒でエンジンがりる事ってないよな?
857: 2019/10/11(金) 23:56:16.47
日本語が不自由なやつまでいんのかよここ
860: 2019/10/12(土) 07:32:24.88
立ちゴケで思い出したけど、よくグロムにでかいやつが乗ったらサーカスのクマだの言うのいるけど、逆にグロムに乗ってピッタリな方が恥ずかしくない?
861: 2019/10/12(土) 07:53:42.36
Nチビにピッタリな奴とか見たことある
スケール感がおかしくなって一瞬目を疑った
スケール感がおかしくなって一瞬目を疑った
862: 2019/10/12(土) 08:01:55.40
友達でエイプ100に跨がろうとして立ちゴケした奴いるぞ
863: 2019/10/12(土) 08:07:57.38
身長175センチでグロムで立ちゴケした俺が来ましたよ
教訓
イレギュラーで右側に降りる時は気を付けよう
教訓
イレギュラーで右側に降りる時は気を付けよう
864: 2019/10/12(土) 08:08:30.49
ホビットばっかりかよここ
865: 2019/10/12(土) 08:15:23.72
膝が余って重心が高くなる方が転けやすかったりするからね
866: 2019/10/12(土) 08:25:06.72
補助輪付けろw
867: 2019/10/12(土) 08:47:59.23
可動する関節付けてステダン組み込んだ補助輪なら
普通にバンクして曲がれるけど立ちゴケの急な入力には踏ん張って耐えてくれるな
普通にバンクして曲がれるけど立ちゴケの急な入力には踏ん張って耐えてくれるな
869: 2019/10/12(土) 11:08:38.44
868: 2019/10/12(土) 11:06:35.58
友達だの会社の女子だのバイク乗りですらないやつは論外だろ
871: 2019/10/12(土) 15:26:50.47
>>868
どんなやつからが条件なんだ(笑)
免許持ってるやつじゃダメなんか?
どんなやつからが条件なんだ(笑)
免許持ってるやつじゃダメなんか?
870: 2019/10/12(土) 14:20:53.35
よほどの状況でないとたちゴケはならんべ。
三年前の台風でフルバンクしてたことはあったが、、、
三年前の台風でフルバンクしてたことはあったが、、、
872: 2019/10/12(土) 15:28:20.52
いくらなんでもボッタクリ過ぎでワロタw
https://i.imgur.com/FzBglXT.jpg
https://i.imgur.com/FzBglXT.jpg
873: 2019/10/12(土) 15:36:18.00
適正がわからん
874: 2019/10/12(土) 16:08:43.85
875: 2019/10/12(土) 16:58:54.53
バイクのタイヤくらい自分でやれよな(笑)ヘタレ
876: 2019/10/12(土) 17:24:56.71
>>875
人それぞれ価値観が違うだけかと
人それぞれ価値観が違うだけかと
877: 2019/10/12(土) 17:43:23.21
ホイールバランス取れないから嫌だ
878: 2019/10/12(土) 17:46:26.85
100キロ以下でなにがバランスだアホ
しかも小径だぞ
ホントバイク知らない馬鹿は馬鹿だなーヘタレの言い訳
しかも小径だぞ
ホントバイク知らない馬鹿は馬鹿だなーヘタレの言い訳
881: 2019/10/12(土) 20:21:48.54
>>878
馬鹿でもヘタレでも構わんが
車では競技やってたからホイールバランスの影響とか知ってるから嫌なもんは嫌だね
馬鹿でもヘタレでも構わんが
車では競技やってたからホイールバランスの影響とか知ってるから嫌なもんは嫌だね
879: 2019/10/12(土) 18:53:41.24
ホイール傷だらけになったけど手組は地獄だった(笑)12インチビード硬すぎやねん!
880: 2019/10/12(土) 19:49:43.88
>>879
それ。どうでも良いスクーターとかは自分でやるがグロムはショップでお願いしてる
それ。どうでも良いスクーターとかは自分でやるがグロムはショップでお願いしてる
882: 2019/10/12(土) 20:44:46.03
125ならマーク気にしてつければそんなに影響ないのでは?
883: 2019/10/12(土) 20:56:55.97
>>882
そうなん?
トラックタイヤぐらいデカく重くなると影響無いってのは聞いたことあるけど
そうなん?
トラックタイヤぐらいデカく重くなると影響無いってのは聞いたことあるけど
885: 2019/10/12(土) 21:04:24.35
>>883
ごめん俺は詳しくないどこかのスレで聞いただけ
トラックとかはまた別じゃないか?
バランスは合わせるに越したことはないと思うけど
ごめん俺は詳しくないどこかのスレで聞いただけ
トラックとかはまた別じゃないか?
バランスは合わせるに越したことはないと思うけど
884: 2019/10/12(土) 21:00:26.30
小径の方が影響大きいはず
891: 2019/10/13(日) 00:21:00.91
>>884
ばーか
ばーか
893: 2019/10/13(日) 09:27:09.12
>>884
同じ速度で走っていればタイヤ外径の小さい方がホイール回転数が高いので影響は大きいよ
ただ出す速度域が実際はかなり違うので小径=低速度って事でバランス気にしない人が多いのよ
同じ速度で走っていればタイヤ外径の小さい方がホイール回転数が高いので影響は大きいよ
ただ出す速度域が実際はかなり違うので小径=低速度って事でバランス気にしない人が多いのよ
886: 2019/10/12(土) 21:08:54.76
タイヤ交換はかなりの頻度でやる人じゃなきゃ工具の元取れない
887: 2019/10/12(土) 21:10:31.08
タイヤ云々よりも速度の方が重要そうな感じする
888: 2019/10/12(土) 22:45:54.39
お前らバカ共は輪ゴム巻いて走っても気づかんだろ
889: 2019/10/12(土) 23:11:30.84
>>888
この方があの天才か…
この方があの天才か…
890: 2019/10/12(土) 23:50:55.30
アウテックスの振動吸収レバーガード入れたいんだけど、ハンドルをハリケーンのフォワードコンチ2型に変えてるからグロム用は使えないよね??
894: 2019/10/13(日) 13:29:30.83
>>894
はーか
遠心力だろ(笑)ダルいあたまだな
はーか
遠心力だろ(笑)ダルいあたまだな
898: 2019/10/13(日) 15:24:32.04
>>894
自演かよ
自演かよ
900: 2019/10/13(日) 18:14:46.73
>>894
はーか?
なかなかに斬新だなw
はーか?
なかなかに斬新だなw
895: 2019/10/13(日) 13:42:03.02
まぁ、自分で納得してるんだからいっかw
896: 2019/10/13(日) 13:50:31.30
気にしている奴は2000キロくらい走ったらバランス取り直ししてんだろうな?w
小径はタイヤの減りはやいぞーw
小径はタイヤの減りはやいぞーw
897: 2019/10/13(日) 14:59:02.62
バカが中途半端にバカに触れるからつけあがる図がよくわかる
899: 2019/10/13(日) 15:28:24.15
バカしか言えねーバカさんの相手をするのはやめて差し上げろ
901: 2019/10/13(日) 20:20:38.69
後期シートおすすめ教えて!
902: 2019/10/14(月) 20:42:17.06
ノーマルシートがベスト
903: 2019/10/14(月) 21:41:00.15
座布団買ってみたがまだ使ってない
元々自転車乗りなのもあるがケツはちょっとアジャストされてきた気がする
今はケツ痛はそんなに酷くない
元々自転車乗りなのもあるがケツはちょっとアジャストされてきた気がする
今はケツ痛はそんなに酷くない
904: 2019/10/14(月) 21:45:32.85
しかし何でこんな小っさいバイクまで足付き考慮してシートの角落とすの?
ケツ痛の原因あれじゃん
ケツ痛の原因あれじゃん
906: 2019/10/14(月) 23:49:08.05
もともと日本用に考えられてないでしょ
907: 2019/10/15(火) 01:17:11.87
小さくてもデザイン優先なんだろなと思ってる
908: 2019/10/15(火) 19:22:31.55
そんなにお尻痛くなる?みんな尻デカなのかな
909: 2019/10/15(火) 22:38:44.29
痛くならないのはマイノリティー
910: 2019/10/16(水) 09:31:45.40
そらデザイン悪かったら買わないでしょうがw
911: 2019/10/17(木) 15:38:13.88
ストック状態で平気な人やロードとかのノーサス&ペラペラ椅子を平気で乗ってる人は
ケツ筋があるんだと思う。1時間で痛くなるのは運動不足か。。鍛えねば
ケツ筋があるんだと思う。1時間で痛くなるのは運動不足か。。鍛えねば
913: 2019/10/17(木) 22:14:02.81
>>911
75ならそうだろな
61なら素直にシートは変えた方が良いみたいだがw
75ならそうだろな
61なら素直にシートは変えた方が良いみたいだがw
924: 2019/10/18(金) 09:18:53.18
>>913
75だわ筋トレ確定 笑
61前期そんなに硬いの?ノーマルでロンツーこなす人のケツを尊敬してやまない
>>922
正反発の奴だね完成したらインプレよろ
75だわ筋トレ確定 笑
61前期そんなに硬いの?ノーマルでロンツーこなす人のケツを尊敬してやまない
>>922
正反発の奴だね完成したらインプレよろ
927: 2019/10/18(金) 12:46:24.74
>>924
もう使っているよ。
インプレなんだが、すまん、お店のホームページに書かれている通りの効果としか言えない。
タイヤを純正ビーラバーから他のに変えたとき、リヤショックを社外品に交換してプリロードを適正値にしたとき、みんなそれなりに違いを感じ少なからず感動したと思うが、その3倍ぐらい感動したよ。
もう使っているよ。
インプレなんだが、すまん、お店のホームページに書かれている通りの効果としか言えない。
タイヤを純正ビーラバーから他のに変えたとき、リヤショックを社外品に交換してプリロードを適正値にしたとき、みんなそれなりに違いを感じ少なからず感動したと思うが、その3倍ぐらい感動したよ。
928: 2019/10/18(金) 13:29:37.47
>>927
ありがと
例えが明快。3倍も?凄い良さそうだねー
筋トレと並行して加工してる間用の仮シートから物色するわ
ありがと
例えが明快。3倍も?凄い良さそうだねー
筋トレと並行して加工してる間用の仮シートから物色するわ
912: 2019/10/17(木) 16:09:48.93
痛くなったらすぐセデス
914: 2019/10/17(木) 22:21:00.06
ケツ痛が解消されれば最高の相棒なんよ。
現行用アイディアルシート作ってくれよ。
高くても買うよ。
現行用アイディアルシート作ってくれよ。
高くても買うよ。
916: 2019/10/17(木) 23:01:28.93
>>914
シート張り替え作業車探したらええねん
グロムに乗って移動できる範囲に一件くらいはあるんちゃう
シート張り替え作業車探したらええねん
グロムに乗って移動できる範囲に一件くらいはあるんちゃう
917: 2019/10/17(木) 23:48:57.49
>>916
都内でおすすめの業者ある?
都内でおすすめの業者ある?
920: 2019/10/18(金) 06:47:08.08
前半は>>917宛で後半は>>918宛です
925: 2019/10/18(金) 10:31:45.48
>>917
滋賀県だから知らん
何でもここで解決しようとすんな
Googleに聞けよ
滋賀県だから知らん
何でもここで解決しようとすんな
Googleに聞けよ
926: 2019/10/18(金) 12:31:55.35
>>925
わかんないならだまってろカス
わかんないならだまってろカス
929: 2019/10/18(金) 13:42:50.01
>>926
こんなアホがデカイ態度で居座ってるからこそここまで質が悪くなってんだよ
こんなアホがデカイ態度で居座ってるからこそここまで質が悪くなってんだよ
930: 2019/10/18(金) 14:49:58.47
>>929
アホのくせに態度でかいよなー
おまえw
アホのくせに態度でかいよなー
おまえw
932: 2019/10/18(金) 15:04:38.10
>>930
929は925に対して言ってるんじゃないの?
929は925に対して言ってるんじゃないの?
931: 2019/10/18(金) 14:53:01.49
>>929>>930
傍から見たらお互いアホって言葉が好きみたいだし
気が合うんだから仲良くホモセックスでもしとけよ
傍から見たらお互いアホって言葉が好きみたいだし
気が合うんだから仲良くホモセックスでもしとけよ
935: 2019/10/18(金) 20:46:45.79
>>917
みんカラでも見てきたら?
ここに来てるのはROMも含めて数人~十数人てとこか
その上東京のシート屋さんよく知ってるやつがいるのかどうか
おすすめってことは自分か仲間が張り替えて良かったとかそういうのだろ
みんカラでも見てきたら?
ここに来てるのはROMも含めて数人~十数人てとこか
その上東京のシート屋さんよく知ってるやつがいるのかどうか
おすすめってことは自分か仲間が張り替えて良かったとかそういうのだろ
937: 2019/10/18(金) 22:56:15.89
>>935
そんなにすくない?
そんなにすくない?
915: 2019/10/17(木) 22:24:10.95
こんなこと言う奴は絶対買わねーよ
貧乏人だから
貧乏人だから
918: 2019/10/18(金) 06:20:55.68
車体と同時にアイデアルシート付けたからノーマルシート未経験だけど、ここでのシートの評判悪すぎて逆にノーマル試したくなってきたわw
919: 2019/10/18(金) 06:45:14.85
サゴウさんにはグロムのシートいっぱい転がってたよw
おれは別にケツ痛くならないけど…よく考えたら、自転車もプラスチック製の、スポンジないサドルだった。これも別に痛くならない。
とか言いつつ、おれもアイディアルシード評判いいみたいなんで、一度座ってみたいなー
ノーマルシートない人、試座会しようずw
おれは別にケツ痛くならないけど…よく考えたら、自転車もプラスチック製の、スポンジないサドルだった。これも別に痛くならない。
とか言いつつ、おれもアイディアルシード評判いいみたいなんで、一度座ってみたいなー
ノーマルシートない人、試座会しようずw
921: 2019/10/18(金) 08:39:59.77
シート交換なら簡単だしな♪シート交換会もおもしろいな
922: 2019/10/18(金) 08:54:03.63
後期グロム乗りだけど、尻痛対策としてノザワホンダにシート加工を依頼したよ。
お値段高めだけど、尻痛から解放されて効果抜群。
お値段高めだけど、尻痛から解放されて効果抜群。
923: 2019/10/18(金) 09:06:53.91
シートもだが、厚いスボンなりパンツなり履くのもかなり有効だと思うよ。
933: 2019/10/18(金) 15:13:33.82
お達者ですなあ
934: 2019/10/18(金) 15:19:06.96
いつものバカくんの相手をするなんてよっぽど暇なんだな
936: 2019/10/18(金) 21:30:17.69
タンデム出来てノーマルのマフラー取り付けができるいい感じのステップとかって何かある?
938: 2019/10/19(土) 07:25:45.60
いい感じ()
お前みたいなカスの趣味なんぞ知るかwwwwwwww
お前みたいなカスの趣味なんぞ知るかwwwwwwww
940: 2019/10/19(土) 18:33:03.40
人少ないのか話題がないのか
941: 2019/10/19(土) 22:05:58.52
人少ないし話題もない
所有率は高そうだが
所有率は高そうだが
942: 2019/10/19(土) 22:11:48.97
何書いても否定から入る人がいるので
944: 2019/10/19(土) 22:25:19.21
>>942
これ
これ
943: 2019/10/19(土) 22:17:46.01
ワッチョイと言っても個人特定してるわけじゃないからねえ
人間性が出るよ内弁慶は
人間性が出るよ内弁慶は
945: 2019/10/19(土) 23:15:30.42
話題がないからわいのカスタムの内容でも描いてみるか
前期型ホイール金色の本体ブラック
マフラー→モリワキメガオン(メッキ)
リアサス→デイトナ強化リアショック
レバー→可変式ショートレバー(シルバー)
ハンドル→ハリケーンのフォワードコンチ
ハリケーンのフェンダーレス
ジータナのックルガード(ブラック)
ワールドウォークのメーターバイザー(スモーク)
パワーケーブル
イリジウムプラグ
シート→カーボン柄のスポーティーなやつ
ペダル→武川の12段階くらい位置変えられるやつ
LEDシーケンシャルウインカー
前期型ホイール金色の本体ブラック
マフラー→モリワキメガオン(メッキ)
リアサス→デイトナ強化リアショック
レバー→可変式ショートレバー(シルバー)
ハンドル→ハリケーンのフォワードコンチ
ハリケーンのフェンダーレス
ジータナのックルガード(ブラック)
ワールドウォークのメーターバイザー(スモーク)
パワーケーブル
イリジウムプラグ
シート→カーボン柄のスポーティーなやつ
ペダル→武川の12段階くらい位置変えられるやつ
LEDシーケンシャルウインカー
948: 2019/10/20(日) 00:05:43.13
>>945
うp
うp
950: 2019/10/20(日) 03:54:26.43
>>945
武川のでいいからイグニッションコイルとパワーケーブルと繋いでみたら。
武川のでいいからイグニッションコイルとパワーケーブルと繋いでみたら。
946: 2019/10/19(土) 23:42:24.46
ええのう
俺はアイデアルシートとヨシムラフルエキとグラフィックデカールとキャリアだけだわ
十分っちゃ十分だけどうらやましい
俺はアイデアルシートとヨシムラフルエキとグラフィックデカールとキャリアだけだわ
十分っちゃ十分だけどうらやましい
947: 2019/10/19(土) 23:58:25.38
アイデアルシートとキャリアと箱とハンドルカバー
w
w
949: 2019/10/20(日) 01:07:21.92
エンジン以外はほぼ仕上がったけどエンジンどうするか迷うな。パワーを求めればその分トラブルも増えそうだし
951: 2019/10/20(日) 08:34:12.42
このエンジンは、いじってもあんまり速くならないし耐久性削るから、ノーマルで乗るが吉。
と、エンジンいじくり回してノーマルに帰ってきたおれが通りますよ。
今は電球ひとつも変えずノーマル。
…のはずが、あちこち色変えて遊んでる。金ホイール余ってるけど誰かいる?
と、エンジンいじくり回してノーマルに帰ってきたおれが通りますよ。
今は電球ひとつも変えずノーマル。
…のはずが、あちこち色変えて遊んでる。金ホイール余ってるけど誰かいる?
コメント
コメントする