1: 2019/07/29(月) 20:06:32.03
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。
BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/
■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558182801/
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。
BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/
■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558182801/
【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
23: 2019/07/29(月) 20:16:38.91
>>1乙
スレ立ての瞬間に立ち会えたのは初めて
R/RSとGS/RTの価格差だがテレスコとテレレバーとか装備で差があるから妥当な感じ
スレ立ての瞬間に立ち会えたのは初めて
R/RSとGS/RTの価格差だがテレスコとテレレバーとか装備で差があるから妥当な感じ
24: 2019/07/29(月) 21:31:54.42
>>1
乙です
熱中症に注意の季節になりました
乙です
熱中症に注意の季節になりました
27: 2019/07/30(火) 02:48:13.61
>>1
乙!
乙!
2: 2019/07/29(月) 20:07:27.79
2
3: 2019/07/29(月) 20:07:40.53
3
4: 2019/07/29(月) 20:07:57.68
4
5: 2019/07/29(月) 20:08:15.53
5
6: 2019/07/29(月) 20:08:33.56
6
7: 2019/07/29(月) 20:08:50.25
7
8: 2019/07/29(月) 20:09:07.21
8
9: 2019/07/29(月) 20:09:25.25
9
10: 2019/07/29(月) 20:09:42.21
10
11: 2019/07/29(月) 20:09:57.43
11
12: 2019/07/29(月) 20:10:13.70
12
13: 2019/07/29(月) 20:10:29.64
13
14: 2019/07/29(月) 20:10:47.27
14
15: 2019/07/29(月) 20:11:02.88
15
16: 2019/07/29(月) 20:11:18.32
16
17: 2019/07/29(月) 20:11:33.42
17
18: 2019/07/29(月) 20:11:49.30
18
19: 2019/07/29(月) 20:12:05.33
19
20: 2019/07/29(月) 20:12:23.47
20
21: 2019/07/29(月) 20:12:44.48
スレ立て完了 ノシ
22: 2019/07/29(月) 20:14:28.98
乙です
25: 2019/07/29(月) 21:42:02.10
確かにRTのカウルのおかげで暑さ全開、、、、、、
メッシュグローブしてても風が来なくて手が暑いってのは初めてだ
メッシュグローブしてても風が来なくて手が暑いってのは初めてだ
26: 2019/07/29(月) 21:45:59.76
>>25
メッシュジャケットもあまり役に立たない
スクリーン外すと涼しいよ
下半身はRシリーズで一番涼しいと思う
メッシュジャケットもあまり役に立たない
スクリーン外すと涼しいよ
下半身はRシリーズで一番涼しいと思う
28: 2019/07/30(火) 15:18:46.06
空油冷ボクサーは来年以降の排ガス規制でも継続生産されるかな
35: 2019/07/30(火) 19:30:20.24
>>28
コンセプトr18なんてメーカーが出そうとしてるのに何を心配してるんだ?
コンセプトr18なんてメーカーが出そうとしてるのに何を心配してるんだ?
36: 2019/07/30(火) 19:47:43.84
>>35
現行のナインティに載ってるエンジンのことを言っていると思われ
いや確かに昔は雑誌も空冷ボクサーはこれが最後だーと散々煽ってたけどなw
あと、別にBMに限ったことじゃないがどんな手袋で乗ってるかで振動の感じ方は
全然違うと思うぞ
現行のナインティに載ってるエンジンのことを言っていると思われ
いや確かに昔は雑誌も空冷ボクサーはこれが最後だーと散々煽ってたけどなw
あと、別にBMに限ったことじゃないがどんな手袋で乗ってるかで振動の感じ方は
全然違うと思うぞ
29: 2019/07/30(火) 16:52:16.23
日月2日で1400kmほど1200GSで走ったのですが結構振動で手がやられました。
大型取りたてで他のバイク乗ったことないんですけどこんなもんなんですかね?
あとシートが高い位置にしてても膝や太ももがダルくなる。ポジションの問題だとも思うのですが。
大型取りたてで他のバイク乗ったことないんですけどこんなもんなんですかね?
あとシートが高い位置にしてても膝や太ももがダルくなる。ポジションの問題だとも思うのですが。
31: 2019/07/30(火) 17:15:01.76
>>29
空冷?水冷?
個人的感想だけど、空冷アドベDOHCは俺も結構手が痺れたかな
高速でよく使う速度で共振?が出て嫌だった
OHCのが振動少ないけどそれでも高速ずっとは手が痺れたよ
水冷だったら痺れないと思うなぁクルコンあるし
車高がどっち仕様かわからんからなんとも言えんけど、足長い人は足だるいと思うよ
俺プレミアムラインアドベでラリーシートハイだけど高速普通に流してる時は足窮屈に感じるもん
ステップ5cmぐらい下げたいw
空冷?水冷?
個人的感想だけど、空冷アドベDOHCは俺も結構手が痺れたかな
高速でよく使う速度で共振?が出て嫌だった
OHCのが振動少ないけどそれでも高速ずっとは手が痺れたよ
水冷だったら痺れないと思うなぁクルコンあるし
車高がどっち仕様かわからんからなんとも言えんけど、足長い人は足だるいと思うよ
俺プレミアムラインアドベでラリーシートハイだけど高速普通に流してる時は足窮屈に感じるもん
ステップ5cmぐらい下げたいw
32: 2019/07/30(火) 17:20:42.85
>>30
それは否めない
>>31
水冷っすね
高速はクルコン大活躍でしたが空冷よりも振動少ないんですね
タッパはあるんですけど足は短い日本人体型なんですがねw
やっぱりもうちょっとステップ低いほうがいい感じですよね
下げたらコーナーで擦りそうですけどw
それは否めない
>>31
水冷っすね
高速はクルコン大活躍でしたが空冷よりも振動少ないんですね
タッパはあるんですけど足は短い日本人体型なんですがねw
やっぱりもうちょっとステップ低いほうがいい感じですよね
下げたらコーナーで擦りそうですけどw
40: 2019/07/31(水) 09:15:21.18
>>29
元々あのフラットツインはそれほど振動に困るエンジンではない。
1200からバランサーついたので、1150以前に比べれば全然良くなってる
並列4気筒の横KやSだと、Kのようにハンドルバーに防振ゴムが入ってても
高速走り続けると手がしびれる。Sはもうアイドリング状態でブルブルw
>>37
永山氏がいなくなってからはえい出版みたいなタイアップばかりになって
読む気しなかったけど、ちょっとはまともになったのかな?
まぁそれ以前に本屋がないし、本屋にバイクの本を置いてくれないんだが
(ついに近くの本屋ではライクラがリジェクトされたし)
元々あのフラットツインはそれほど振動に困るエンジンではない。
1200からバランサーついたので、1150以前に比べれば全然良くなってる
並列4気筒の横KやSだと、Kのようにハンドルバーに防振ゴムが入ってても
高速走り続けると手がしびれる。Sはもうアイドリング状態でブルブルw
>>37
永山氏がいなくなってからはえい出版みたいなタイアップばかりになって
読む気しなかったけど、ちょっとはまともになったのかな?
まぁそれ以前に本屋がないし、本屋にバイクの本を置いてくれないんだが
(ついに近くの本屋ではライクラがリジェクトされたし)
84: 2019/08/05(月) 19:46:35.33
復刊したbme bikesが届いた。当然だけど出版社が変わったのには驚いた。
正直いって読みごたえのある記事は少なかったし、車名も間違えてるし (S 1200R)、
ここでしか読めない記事がほとんどないのが残念。強いて言えば休刊からの経緯が
一番面白かった。まぁ再開できたことで良しとすべきかもしれん。
>>40
バイク雑誌もかなり減ってしまったね。OutRiderも消えてしまった。BMWジャパンも
雑誌のようなメディアをうまく使ってBMWでバイクライフがどう変わるか提案する
必要があるんじゃないかって思う。Make Life A Rideでは伝わらないよ。
正直いって読みごたえのある記事は少なかったし、車名も間違えてるし (S 1200R)、
ここでしか読めない記事がほとんどないのが残念。強いて言えば休刊からの経緯が
一番面白かった。まぁ再開できたことで良しとすべきかもしれん。
>>40
バイク雑誌もかなり減ってしまったね。OutRiderも消えてしまった。BMWジャパンも
雑誌のようなメディアをうまく使ってBMWでバイクライフがどう変わるか提案する
必要があるんじゃないかって思う。Make Life A Rideでは伝わらないよ。
30: 2019/07/30(火) 16:55:54.97
単に年だろ
33: 2019/07/30(火) 18:36:32.98
ID:G8XpiTnu
寺の営業乙
寺の営業乙
34: 2019/07/30(火) 18:54:07.57
>>33
不満メインで書いてあるのになぜそうなる?
暑さで頭やられた?
不満メインで書いてあるのになぜそうなる?
暑さで頭やられた?
66: 2019/08/04(日) 14:03:15.45
>>34
寺の営業よ墓地はいらん
寺の営業よ墓地はいらん
67: 2019/08/04(日) 14:06:21.07
>>66
あーこれは頭やられちゃってますねw
あーこれは頭やられちゃってますねw
68: 2019/08/04(日) 15:53:09.99
>>67
あー反応しちゃいましたねw
あー反応しちゃいましたねw
37: 2019/07/30(火) 19:55:28.10
廃刊したbme bikesが復刊した。とりあえず最新号を注文したけど
中身を見ないとなんとも言えんよな
中身を見ないとなんとも言えんよな
38: 2019/07/30(火) 19:56:05.04
bme -> bmw
39: 2019/07/30(火) 21:23:15.88
貴方落ち着いて
41: 2019/07/31(水) 12:35:27.73
R1250GS用にリアフェンダー買おうと思うんだけど
Mud Slingの様なプラッシュガード系か
Puigの様なフェンダー系どちらがオススメですか?
ちなみにオフロードは走る気ありません
Mud Slingの様なプラッシュガード系か
Puigの様なフェンダー系どちらがオススメですか?
ちなみにオフロードは走る気ありません
54: 2019/08/01(木) 09:41:31.04
>>41
おすすめかどうかはわからんけど1200GSにPuigつけてます。
取り付けも簡単。ボルト外すとシャフトが下がるから下に台挟む必要はあるけど。
おすすめかどうかはわからんけど1200GSにPuigつけてます。
取り付けも簡単。ボルト外すとシャフトが下がるから下に台挟む必要はあるけど。
42: 2019/07/31(水) 14:33:26.22
某ブログで得意気に
BMWは右に傾くと誤解してる人がいますが
それはBMWに乗ったことのない人がBMWを悪く言うための常套句です!
BMWはパラレバーを採用しているため右には傾きませんww
って書いている人がいたんですがパラレバーが打ち消すのはトルクリアクションだけだから関係ないですよね?
縦置きで右側への動きを小さくしているのはクランクとドライブシャフトを逆回転にする事で
打ち消していると聞いた記憶があるのですがその認識で間違いないでしょうか?
R9Tはわざと右側への動きを残しているとも聞きますが…
BMWは右に傾くと誤解してる人がいますが
それはBMWに乗ったことのない人がBMWを悪く言うための常套句です!
BMWはパラレバーを採用しているため右には傾きませんww
って書いている人がいたんですがパラレバーが打ち消すのはトルクリアクションだけだから関係ないですよね?
縦置きで右側への動きを小さくしているのはクランクとドライブシャフトを逆回転にする事で
打ち消していると聞いた記憶があるのですがその認識で間違いないでしょうか?
R9Tはわざと右側への動きを残しているとも聞きますが…
46: 2019/07/31(水) 16:35:54.41
>>42
パラレバー=リアサスのピッチ方向のトルクリアクションのキャンセル
バランサーシャフト=ロール方向のトルクリアクションのキャンセル
なのであのブログは間違ってると思う。
そもそも、パラレバーがあろうがバランサー入ってようが、走りながら常に
傾こうとしてるしね。手放しで走れば誰でもわかるけど。
あのモーメント、エンジンだけでなくドライブシャフトでも生じてるので、
クランクの向きを問わずシャフトドライブだと逃れられない。横Kも手放し
で軽く右に寄って行くので参考まで
パラレバー=リアサスのピッチ方向のトルクリアクションのキャンセル
バランサーシャフト=ロール方向のトルクリアクションのキャンセル
なのであのブログは間違ってると思う。
そもそも、パラレバーがあろうがバランサー入ってようが、走りながら常に
傾こうとしてるしね。手放しで走れば誰でもわかるけど。
あのモーメント、エンジンだけでなくドライブシャフトでも生じてるので、
クランクの向きを問わずシャフトドライブだと逃れられない。横Kも手放し
で軽く右に寄って行くので参考まで
51: 2019/08/01(木) 01:36:45.17
>>46
手放しでまっすぐ走らないって事?
何百メートルも試したわけじゃないけど、俺のGSはまっすぐ走るよ?
手放しでまっすぐ走らないって事?
何百メートルも試したわけじゃないけど、俺のGSはまっすぐ走るよ?
43: 2019/07/31(水) 15:59:16.58
水冷Rだが、高速を長く走ってると少し手が痺れるよ。
細かいバイブレーションがあるんだよね。
細かいバイブレーションがあるんだよね。
44: 2019/07/31(水) 16:11:31.93
細かいバイブレーシュンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネイティブ発音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネイティブ発音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45: 2019/07/31(水) 16:14:48.40
>>44
言葉の使い方を間違えてるぞ
言葉の使い方を間違えてるぞ
48: 2019/07/31(水) 20:15:31.96
>>44
?
?
47: 2019/07/31(水) 17:00:06.24
どこのブログよ
49: 2019/07/31(水) 21:54:26.66
バイブレーシュン
ネイティブ発言
5ちゃん語流行らせようとしてる?
ネイティブ発言
5ちゃん語流行らせようとしてる?
50: 2019/08/01(木) 00:22:33.50
シャフトドライブ乗って坂井三郎が書いてた右捻り込みの意味がわかった
53: 2019/08/01(木) 07:48:07.61
>>50
なるほど
そう考えるとボクサーのブリブリも星型エンジンっぽく感じられて格好良く思えるわ
マークもプロペラだし
ドコドコする鼓動感じゃなくブリッブリブリリッ
なるほど
そう考えるとボクサーのブリブリも星型エンジンっぽく感じられて格好良く思えるわ
マークもプロペラだし
ドコドコする鼓動感じゃなくブリッブリブリリッ
52: 2019/08/01(木) 02:20:44.52
俺の空油冷Rも真っ直ぐ走るよ。
55: 2019/08/01(木) 20:22:26.11
RTのデジタルメーター化は、現行モデルじゃもう無いって事なのかな。
RSにはLEDヘッドライトまで来たというのに。
RSにはLEDヘッドライトまで来たというのに。
56: 2019/08/01(木) 21:13:04.94
RTとk1600は別物で他は使い回せるからだろうね、アナログメーターで良いと思うけど、アナログメーターの真ん中だけフル液晶だったら使いやすいかもね
57: 2019/08/02(金) 07:52:54.69
水冷RにPuigのリアインナーフェンダー付けてるけど、思ったより効果が無い。
リアサスがしっかり汚れてる
リアサスがしっかり汚れてる
58: 2019/08/02(金) 08:15:59.45
RT、メーターは現行ので構わないが、今時ハロゲンヘッドライトはないよなぁ。
最大の欠点だと思うんだが。
最大の欠点だと思うんだが。
59: 2019/08/02(金) 08:43:13.30
RTのネックは整備性じゃないか? 感覚的な明るさはLEDよりハロゲンの方が優れると思う。
ただ出先でハロゲンが切れたらハイビームの上を覆って乗り切るしかない。
対策は予防交換。
ただ出先でハロゲンが切れたらハイビームの上を覆って乗り切るしかない。
対策は予防交換。
60: 2019/08/02(金) 13:20:40.81
水冷R1200GSで次期タイヤにロード5を履こうと思っているんだけど、時々濡れ落ち葉の多い舗装林道や1kmくらいの長さの砂利道を通ることがあるから、アナキーアドベンチャーにすべきか迷う。
これらのタイヤ履いてる方いましたら、どんな感じか教えて欲しいです。
これらのタイヤ履いてる方いましたら、どんな感じか教えて欲しいです。
71: 2019/08/04(日) 22:06:59.88
>>60,61
空油冷GSAでアナキーワイルドからアナキーアドベンチャーに履き替えましたが、グリップ性能に多いに不満です。
舗装路の補修パッチでヌルッという感じでウェットではほとんどグリップしません。ドライ限定だと思いました(暴言)。
空油冷GSAでアナキーワイルドからアナキーアドベンチャーに履き替えましたが、グリップ性能に多いに不満です。
舗装路の補修パッチでヌルッという感じでウェットではほとんどグリップしません。ドライ限定だと思いました(暴言)。
80: 2019/08/05(月) 19:09:07.31
>>71
ウエットでほとんどグリップしないのか
何メートル走ったら転倒したのかね?
ウエットでほとんどグリップしないのか
何メートル走ったら転倒したのかね?
61: 2019/08/03(土) 11:42:37.12
そういう路面なら、どんなタイヤでも気をつけて走るってのが全てだよなぁと
HP2_eにアナキーワイルドのお呼びでない俺が一人ごちる。
HP2_eにアナキーワイルドのお呼びでない俺が一人ごちる。
62: 2019/08/03(土) 18:49:32.51
水冷アドベだが走りがヘタレのオレは空冷サイズのシンコーで十分だわ、タイヤ交換に五万もかけられない。
63: 2019/08/03(土) 21:56:39.07
今日1日でR9TレーサーとアーバンGS見た。
何かいいことがあるはず。
何かいいことがあるはず。
64: 2019/08/03(土) 22:23:34.21
見えてしまったか…
65: 2019/08/04(日) 10:43:40.21
r9t売れてるとは聞くけどあんまり見ないよね
69: 2019/08/04(日) 16:03:16.50
rninet無印に乗り換えてから、おっさんと爺さんに声掛けられること増えたわ。用を足して帰ってくるとまじまじと見られてたりするから、満足するまでしばらく時間潰したりしてる。
70: 2019/08/04(日) 17:03:41.75
BMWのバイクはおっさんの乗り物だからね
おっさんだからr9t欲しい
短足だけとスクランブラーが欲しい
おっさんだからr9t欲しい
短足だけとスクランブラーが欲しい
72: 2019/08/04(日) 22:57:51.75
AX41にしとけばよかったのに
75: 2019/08/05(月) 10:03:15.65
>>74
ブロックパターン風になって溝が多くなったことが若干のオフロード寄りと排水性能向上なのでしょうけれど…ウェット路面は怖いです。
装着直後はスパッとリーンできて軽快だと思いましたが、5千キロ走った現在はニュートラルなのはセンターが減ったためでしょう。
もうライフ終わりかな
>>72, 73
雨が降ろうが雪が降ろうが走りますので、ウエット性能は重要です。ハイデナウは硬いからかとても恐かったです。BSやピレリとミシュラン、どちらが安心できますかね。
ガレ場も行きます
ブロックパターン風になって溝が多くなったことが若干のオフロード寄りと排水性能向上なのでしょうけれど…ウェット路面は怖いです。
装着直後はスパッとリーンできて軽快だと思いましたが、5千キロ走った現在はニュートラルなのはセンターが減ったためでしょう。
もうライフ終わりかな
>>72, 73
雨が降ろうが雪が降ろうが走りますので、ウエット性能は重要です。ハイデナウは硬いからかとても恐かったです。BSやピレリとミシュラン、どちらが安心できますかね。
ガレ場も行きます
73: 2019/08/05(月) 00:50:42.25
ピレリのscorpion Trail2はいかがですか?
ロード9:オフ1くらいのタイヤです
ロード9:オフ1くらいのタイヤです
74: 2019/08/05(月) 07:38:57.04
アナキーアドベンチャー、アナキー3比較でウェット、ダートが向上、ノイズは音が変わりました
プロファイルが尖っているので、良くも悪くも軽快に感じます
プロファイルが尖っているので、良くも悪くも軽快に感じます
76: 2019/08/05(月) 12:38:57.32
雪降ったらやめとけや…
77: 2019/08/05(月) 14:04:21.01
>>76
遊びじゃないから仕方ないのです
交通機関も止まりますし
遊びじゃないから仕方ないのです
交通機関も止まりますし
78: 2019/08/05(月) 14:23:26.63
遊びじゃないなら四駆の軽四でも買えばいい
79: 2019/08/05(月) 14:52:53.09
ホントそれ
81: 2019/08/05(月) 19:10:32.09
遊びじゃないのでBMWバイク乗ってます
82: 2019/08/05(月) 19:11:59.50
遊びじゃないのでBMWでガレ場い行きます
83: 2019/08/05(月) 19:18:32.91
レスする気にもならん
85: 2019/08/06(火) 07:26:11.50
バイク雑誌って最近全く買わないな~
レビューとか雑誌の提灯記事読むよか動画サイトの
ユーザーレビューで事足りるし
情報量もインターネットに敵わない・・・
余程、読者を惹き付ける面白い特集記事でもないと
存続はキツイと思う
レビューとか雑誌の提灯記事読むよか動画サイトの
ユーザーレビューで事足りるし
情報量もインターネットに敵わない・・・
余程、読者を惹き付ける面白い特集記事でもないと
存続はキツイと思う
88: 2019/08/06(火) 08:36:49.69
>>85
ようつべとかのユーザーレビューって悪い意味で玉石混淆なのが見てて気になる。
スキルも経験も明らかに普通じゃないずば抜けてる人が書いてる雑誌のレビュー
と違う見方しなきゃならない
>>86
ライダースクラブはツタヤですら全店での扱いをやめてるよ
メインスタッフをバイク人に移してる様子を見ると、もう時間の問題な気がする
ようつべとかのユーザーレビューって悪い意味で玉石混淆なのが見てて気になる。
スキルも経験も明らかに普通じゃないずば抜けてる人が書いてる雑誌のレビュー
と違う見方しなきゃならない
>>86
ライダースクラブはツタヤですら全店での扱いをやめてるよ
メインスタッフをバイク人に移してる様子を見ると、もう時間の問題な気がする
90: 2019/08/06(火) 10:05:15.07
>>88
色んな人間が歯に衣着せぬレビューしてるから面白い
海外だとスキルの高い人のレビューも見れる
結局、雑誌記事って大人の事情で本音は書かない
単にメーカーを持ち上げる記事ばかり
本音書いちゃうとプレス発表呼んで貰えなくなるから
>>88さん、意外とバイク雑誌の中の人だったりして
色んな人間が歯に衣着せぬレビューしてるから面白い
海外だとスキルの高い人のレビューも見れる
結局、雑誌記事って大人の事情で本音は書かない
単にメーカーを持ち上げる記事ばかり
本音書いちゃうとプレス発表呼んで貰えなくなるから
>>88さん、意外とバイク雑誌の中の人だったりして
91: 2019/08/06(火) 10:27:04.43
>>90
違うけど、中の人に知ってる人は何人かいる
本音書いてメーカーから出禁食らって大騒ぎになったあの人は俺のライディングの
師匠だw
雑誌記事を書いてる人から話を聞くと、必ず「広告や広報車の絡みがあるから書け
ないところは多いけど、書けないネガを臭わせるようにはしている。そこを読み
取ってくれるとありがたい」ってさ
ようつべとかはそういうことを考えなくていいかわりに、明らかにスキルと知識が
物足りない人が誤解した部分を声高に叫ぶことがあって、それはそれですごく気に
なる。前にあった「パラレバーが水平対向エンジンの左右方向に生じるトルクリア
クションをキャンセル」みたいな記述とかもそれに近い例
違うけど、中の人に知ってる人は何人かいる
本音書いてメーカーから出禁食らって大騒ぎになったあの人は俺のライディングの
師匠だw
雑誌記事を書いてる人から話を聞くと、必ず「広告や広報車の絡みがあるから書け
ないところは多いけど、書けないネガを臭わせるようにはしている。そこを読み
取ってくれるとありがたい」ってさ
ようつべとかはそういうことを考えなくていいかわりに、明らかにスキルと知識が
物足りない人が誤解した部分を声高に叫ぶことがあって、それはそれですごく気に
なる。前にあった「パラレバーが水平対向エンジンの左右方向に生じるトルクリア
クションをキャンセル」みたいな記述とかもそれに近い例
108: 2019/08/07(水) 09:14:57.40
>>91
ジュンジュンは国産メーカーと距離をおいて
BMWに尻尾を振るジュウジュンな犬になったね。
ジュンジュンは国産メーカーと距離をおいて
BMWに尻尾を振るジュウジュンな犬になったね。
114: 2019/08/07(水) 21:57:58.62
>>91
3行ずつ改行しろ
3行ずつ改行しろ
86: 2019/08/06(火) 07:55:38.37
なら宗教団体の月報「ライダーズクラブ」は磐石だな。
87: 2019/08/06(火) 08:16:32.89
この暑さ…
水冷は問題起きづらいと思うが空油冷乗りは気を使う季節
高速飛ばしてても熱風で息がつまる位
みんな何か対策してるかね
金鋏とか
水冷は問題起きづらいと思うが空油冷乗りは気を使う季節
高速飛ばしてても熱風で息がつまる位
みんな何か対策してるかね
金鋏とか
89: 2019/08/06(火) 09:00:40.00
R1200RSでツーリング中に冷却水が漏れた。冷却水が出てくると言われる横穴よりも、もっと上から流れてきたような跡があり、何処から漏れたか分かりにくいが、漏れはそれ以降無く、無事にツーリングから帰ってくることが出来たが、皆さんは冷却水漏れとかある?
92: 2019/08/06(火) 10:39:14.02
長い
104: 2019/08/07(水) 07:21:49.72
>>92
100字以上読めないのは脳の退化だってさ
きちんと調べるとアミロイド斑など老人性痴呆に近い変性が見られるそうだ
100字以上読めないのは脳の退化だってさ
きちんと調べるとアミロイド斑など老人性痴呆に近い変性が見られるそうだ
93: 2019/08/06(火) 11:01:39.33
そんなのネット利用する時は当たり前
ユーチューブでも自由に書ける訳では無いし実は案件だったりするし
ユーチューブでも自由に書ける訳では無いし実は案件だったりするし
94: 2019/08/06(火) 19:10:50.30
BMWの雑誌でBMW絶賛なのはまあ分かるわ
こっちだってそういう雑誌だって分かってるし、イヤな人は買わなきゃいい
総合誌でございって顔して特定メーカーへのひいきだの忖度だのが
酷いのは好きじゃない
こっちだってそういう雑誌だって分かってるし、イヤな人は買わなきゃいい
総合誌でございって顔して特定メーカーへのひいきだの忖度だのが
酷いのは好きじゃない
115: 2019/08/07(水) 21:58:39.08
>>94
BMWJか?寺か?
BMWJか?寺か?
95: 2019/08/06(火) 19:41:03.48
そういえばネモケン時代のライダーズクラブはモリワキを一切取り上げなかったな
あれは何だったんだろう?
あれは何だったんだろう?
96: 2019/08/06(火) 19:45:10.34
バイクをレビューする際の便利な用語集
・カタログ上のスペックが大したことのないバイクに対して
→必要にして十分なパワー。扱いやすいエンジン
・特筆すべき点がないハンドリングに対して
→変な癖もなく素直なハンドリングだ
・決め手になる装備が無いことについて
→ABSで雨の日の安心感も高い
・カタログ上のスペックが大したことのないバイクに対して
→必要にして十分なパワー。扱いやすいエンジン
・特筆すべき点がないハンドリングに対して
→変な癖もなく素直なハンドリングだ
・決め手になる装備が無いことについて
→ABSで雨の日の安心感も高い
97: 2019/08/06(火) 19:56:04.88
>>96
あったねぇ
100ps規制時代の国産国内仕様で
「むしろこちらの方が乗りやすい」
とか
あったねぇ
100ps規制時代の国産国内仕様で
「むしろこちらの方が乗りやすい」
とか
98: 2019/08/06(火) 21:05:37.65
RACERSとか8耐ムック本とかドキュメンタリー系のは興味ある特集なら読むなあ
BIGTANKとかfree ride magは読んでたけど、ここ最近は読んでない
BIGTANKとかfree ride magは読んでたけど、ここ最近は読んでない
99: 2019/08/06(火) 21:44:52.84
不動産の売り文句みたい
100: 2019/08/06(火) 21:54:11.10
メーカーのけつの穴がちっちゃいんだよ
ちょっとマイナスなこと書くとすぐ出禁だのサンプル貸さないだの横柄だから
ちょっとマイナスなこと書くとすぐ出禁だのサンプル貸さないだの横柄だから
101: 2019/08/06(火) 22:14:25.25
まあ雑誌の主たる儲けは広告だからな
広告主が高い金を出すのはメデイアの宣伝力に期待しているからで、金貰っておきながら逆宣伝みたいなことされたら怒るのは分かる
広告主が高い金を出すのはメデイアの宣伝力に期待しているからで、金貰っておきながら逆宣伝みたいなことされたら怒るのは分かる
102: 2019/08/06(火) 23:31:23.26
有名なのは「雉」だな。
103: 2019/08/06(火) 23:33:50.61
国沢さんオッスオッス
105: 2019/08/07(水) 07:30:52.69
クソまずいメシを大量に出されても食えないしな
あげく老化で食が細いと言われましてもね
あげく老化で食が細いと言われましてもね
106: 2019/08/07(水) 08:41:57.82
老害ここに極まれり
107: 2019/08/07(水) 09:04:49.84
雑誌も新聞も広告で書いてる記事なんて幾らでもあるしな
うちは最近は動画作らせてるけど動画製作者も大変だと思うわ
うちは最近は動画作らせてるけど動画製作者も大変だと思うわ
109: 2019/08/07(水) 18:11:35.53
インプレ記事や動画を見てバイクを選ぶやつっているのか?
実際に乗って気に入ったら買わないか?
実際に乗って気に入ったら買わないか?
110: 2019/08/07(水) 18:44:35.99
>>109
新型輸入車が予約で日本割り当て終了なんてざらにある話だと思うけど
新型輸入車が予約で日本割り当て終了なんてざらにある話だと思うけど
112: 2019/08/07(水) 20:09:50.10
>>110
乗り換えならそれも十分ありうるが、初めての客で実車を見ないケースは考えにくい。
乗り換えならそれも十分ありうるが、初めての客で実車を見ないケースは考えにくい。
111: 2019/08/07(水) 20:03:13.64
試乗して買うのがベストだが、見ただけで即決した事はある
113: 2019/08/07(水) 21:35:16.54
新車購入で実車見たのなんか一度もないなあ。
中古なら必ず見るけど。
中古なら必ず見るけど。
116: 2019/08/07(水) 22:11:57.53
試乗車があって当たり前ってわけでもないだろ
試乗して買ったことなんて一度もないが
レビューからの予想が大きく外れたこともないわ
試乗して買ったことなんて一度もないが
レビューからの予想が大きく外れたこともないわ
122: 2019/08/08(木) 20:53:10.85
>>116
BMWJか?寺か?
BMWJか?寺か?
117: 2019/08/08(木) 02:50:47.33
雑誌のライターはむしろ提灯記事お決まりの言い回しで教えてくれてる感があるけどな。
重いバイクだけど動き出すと軽い=取り回しめちゃ重いから覚悟しとけ
疲れにくい扱いやすいエンジン特性=乗っていて退屈でした
どっしりと安定したコーナリング=曲がらんバイクだから注意
みたいな感じで本音を推測できる文章になってることが多いし。
重いバイクだけど動き出すと軽い=取り回しめちゃ重いから覚悟しとけ
疲れにくい扱いやすいエンジン特性=乗っていて退屈でした
どっしりと安定したコーナリング=曲がらんバイクだから注意
みたいな感じで本音を推測できる文章になってることが多いし。
118: 2019/08/08(木) 08:57:03.01
>>117
そのお決まりの言い回しにも広報チェックが入って、「あのさ、こないだのあの
記事何?もうおたくには広報車出さないけどいいの?」みたいなやりとりが普通
にあるみたい
ということで、媒体が本でなく動画であっても、広報車使う限りこういう圧力は
必ずあるってことで
そのお決まりの言い回しにも広報チェックが入って、「あのさ、こないだのあの
記事何?もうおたくには広報車出さないけどいいの?」みたいなやりとりが普通
にあるみたい
ということで、媒体が本でなく動画であっても、広報車使う限りこういう圧力は
必ずあるってことで
119: 2019/08/08(木) 18:53:08.71
動き出せば軽いって当たり前だよな
逆に押し回しと同じ重さが走り出してからも続くバイクがあるなら教えて欲しいわ
逆に押し回しと同じ重さが走り出してからも続くバイクがあるなら教えて欲しいわ
120: 2019/08/08(木) 20:32:49.88
そのあたりはハンドリングの設定で運動性志向にするか安定性重視にするかによっても変わって来るし
121: 2019/08/08(木) 20:44:16.73
走行時の排気音だけ教えてくれたらいいんだよ
123: 2019/08/08(木) 20:53:36.88
雑誌に広報車貸出す→圧力→提灯記事→つまらんから部数減で広告効果落ちる→広告費渋る→掲載料下げて収入減→誌面ショボく→部数落ちる→広告費渋る→メーカー顔色伺いで提灯記事→
趣味もの専門誌なんてみんなこの悪循環
メーカー担当者が出世街道から外れたヒネた奴になると大抵駄目になるから結構人次第でもある
趣味もの専門誌なんてみんなこの悪循環
メーカー担当者が出世街道から外れたヒネた奴になると大抵駄目になるから結構人次第でもある
124: 2019/08/08(木) 21:03:25.38
TopGearのバイク版みたいなの来てほしい
古い方のカタナをマシンガンで壊して爺さんたちをブチギレさせてほしい
古い方のカタナをマシンガンで壊して爺さんたちをブチギレさせてほしい
125: 2019/08/08(木) 23:00:58.74
みなさんタイヤの情報ありがとう。
アナキ―アドベンチャーにしても、結局ウエットや砂利道でのグリップには不満が出そうだから
舗装路重視でロード5にして、落ち葉や砂利道はいつも以上に気を付けて乗ろうと思う。
ヘタに半端なタイヤを過信してコケるよりは、ビビリミッターで身を守るほうが安全かもしれん。
雑誌のタイヤインプレもいいことしか書いてなくて選択の判断ができない。
誰かインプレの翻訳版作ってくれ。
アナキ―アドベンチャーにしても、結局ウエットや砂利道でのグリップには不満が出そうだから
舗装路重視でロード5にして、落ち葉や砂利道はいつも以上に気を付けて乗ろうと思う。
ヘタに半端なタイヤを過信してコケるよりは、ビビリミッターで身を守るほうが安全かもしれん。
雑誌のタイヤインプレもいいことしか書いてなくて選択の判断ができない。
誰かインプレの翻訳版作ってくれ。
126: 2019/08/09(金) 00:02:41.22
金くれるなら作ってやってもいいぞ
127: 2019/08/09(金) 09:25:44.24
タイヤのインプレはバイクの整備状態、乗る人のスキルや体調、トラックコンディ
ション等の均一にするのが難しいファクターを考えなきゃならんので、インプレは
参考資料にしかならないと思う。
レース用タイヤだと、メーカー縛りがないチームは結局一銘柄に収束するから
良し悪しがはっきりわかるんだけど、公道用は使い方が千差万別。ある人にベスト
マッチでも別の人にはクソタイヤになるし
ション等の均一にするのが難しいファクターを考えなきゃならんので、インプレは
参考資料にしかならないと思う。
レース用タイヤだと、メーカー縛りがないチームは結局一銘柄に収束するから
良し悪しがはっきりわかるんだけど、公道用は使い方が千差万別。ある人にベスト
マッチでも別の人にはクソタイヤになるし
128: 2019/08/09(金) 09:56:11.40
本当にそうだよね。
なのに交換は費用も高いし手間もかかるしで、
どうしてもギャンブル感があるんだよなあ。
なのに交換は費用も高いし手間もかかるしで、
どうしてもギャンブル感があるんだよなあ。
129: 2019/08/09(金) 12:46:25.40
しかも余程のクソタイヤでもない限りわざわざ大金出して買い換えるのも勿体無いから、嫌々ながら相当な期間使い続けることになるしな
130: 2019/08/09(金) 13:01:53.93
自分のバイクで試せればいいが消耗品のタイヤでそんな事ができるバズもなく…
13000走ったからアナキー3からアドベンチャーにしようかとも思ったけど
オンロードメインで別に不満もないからアナキー3でいいやと思い始めている
13000走ったからアナキー3からアドベンチャーにしようかとも思ったけど
オンロードメインで別に不満もないからアナキー3でいいやと思い始めている
131: 2019/08/09(金) 19:50:59.45
タイヤって客観的に比較できるデータがなさすぎるよね。
違うメーカーはおろか、同じメーカー内ですら比較できない。
よくカタログに五角形の旧タイヤとの比較グラフとか載ってるけど、単位すら不明だし。
違うメーカーはおろか、同じメーカー内ですら比較できない。
よくカタログに五角形の旧タイヤとの比較グラフとか載ってるけど、単位すら不明だし。
132: 2019/08/09(金) 21:59:46.15
一般的なタイヤなら別になんでも良いじゃん。すぐ慣れるよ。
133: 2019/08/09(金) 23:21:33.95
個人で試すのは限界あるから、信頼して相談できるタイヤと足回りの専門店見つけた方がいいよ
134: 2019/08/10(土) 12:04:02.57
水冷GSで20分ほど外走ってきた。外気温37℃でも水温は80℃に収まってる。
でも長時間は無理、乗り手が先にダウンする。
でも長時間は無理、乗り手が先にダウンする。
135: 2019/08/10(土) 15:23:56.60
R1150RでABSユニット外したら車検通る?
アナログメーターでブリッジのランプから電球抜いちゃえば通りそうだと思うんだけどどうかな?
アナログメーターでブリッジのランプから電球抜いちゃえば通りそうだと思うんだけどどうかな?
139: 2019/08/10(土) 23:18:37.12
>>135
R1150RTだが問題なく車検合格するよ、ブレーキの効きも問題無し
R1150RTだが問題なく車検合格するよ、ブレーキの効きも問題無し
136: 2019/08/10(土) 15:33:29.83
サーボが効かないから制動検査で落ちそうな予感
137: 2019/08/10(土) 16:16:41.12
R9Tscrambler乗ってきたわ
ポジションがゲルマン仕様で大柄
自分の場合背が低いのでハマるポジションが無い感じ
サイズ感が合わないので二の腕や内股に負担がくる
リアブレーキに当たりがついてないのか全然効かない
ミッションの感触が妙でポルシェ風に言うと「糖蜜をスプーンで掻き混ぜる」ってのに似てる
仕方ないけど想像してたよりハンドリングがダルい
エンジンは低回転でも開ければ粘りとトルクは排気量並みにあるけど発車時の低負荷領域はプアだね
アイドル時の振動やブリッピング時の反動と音はクセになる
全開時のパワー・トルクは流石1169cc
やっぱり実際に乗ってみないと分からんね
ポジションがゲルマン仕様で大柄
自分の場合背が低いのでハマるポジションが無い感じ
サイズ感が合わないので二の腕や内股に負担がくる
リアブレーキに当たりがついてないのか全然効かない
ミッションの感触が妙でポルシェ風に言うと「糖蜜をスプーンで掻き混ぜる」ってのに似てる
仕方ないけど想像してたよりハンドリングがダルい
エンジンは低回転でも開ければ粘りとトルクは排気量並みにあるけど発車時の低負荷領域はプアだね
アイドル時の振動やブリッピング時の反動と音はクセになる
全開時のパワー・トルクは流石1169cc
やっぱり実際に乗ってみないと分からんね
140: 2019/08/11(日) 07:50:02.27
>>137
今年買って2千キロ超えたとこだけど、だいたい合ってる
ゲルマンポジション
ハンドル変えて2センチくらい手前に引いたら、楽になった
ただし内股は相変わらず痛い
モッサリしたハンドリング
アクセル開け閉めとブレーキになってメリハリつけて乗ると、気持ちよく乗れるようになった
モッサリしてる分、思い切って荷重かけるのが怖くないので美点だなと思えてきた
ミッションとリアブレーキ
最初モヤモヤしてたけど、すぐに馴染んできていい感じになってきた
今年買って2千キロ超えたとこだけど、だいたい合ってる
ゲルマンポジション
ハンドル変えて2センチくらい手前に引いたら、楽になった
ただし内股は相変わらず痛い
モッサリしたハンドリング
アクセル開け閉めとブレーキになってメリハリつけて乗ると、気持ちよく乗れるようになった
モッサリしてる分、思い切って荷重かけるのが怖くないので美点だなと思えてきた
ミッションとリアブレーキ
最初モヤモヤしてたけど、すぐに馴染んできていい感じになってきた
144: 2019/08/11(日) 12:52:47.72
>>140
ハンドルとマウントは変えたいと思った
内股の負担はシートとタンクが噛み合ってないのが原因っぽいのでシートを削るしかなさそう
ハンドリングについて19インチ前輪の追従性というより、せめてキャスター角が29度でなく26度位なら良かった
R9Tシリーズは総じてキャスターが寝てる
車体各部の渋味は馴染めば取れるのね
道中トム・クルーズの顔マネして乗ってみたけど意味なかったわ
ハンドルとマウントは変えたいと思った
内股の負担はシートとタンクが噛み合ってないのが原因っぽいのでシートを削るしかなさそう
ハンドリングについて19インチ前輪の追従性というより、せめてキャスター角が29度でなく26度位なら良かった
R9Tシリーズは総じてキャスターが寝てる
車体各部の渋味は馴染めば取れるのね
道中トム・クルーズの顔マネして乗ってみたけど意味なかったわ
145: 2019/08/11(日) 13:24:43.57
>>144
スクランブラー に関してはキャスター角寝てるのが
フロント19インチと相まってカッコ良い
というところがあるので悩ましいな
無印やらピュアやらは確かにもっと思い切って立ててもいいかも
でもステダンつけてるくらいだから、なんか神経質なところがあって立てられないのかな
スクランブラー に関してはキャスター角寝てるのが
フロント19インチと相まってカッコ良い
というところがあるので悩ましいな
無印やらピュアやらは確かにもっと思い切って立ててもいいかも
でもステダンつけてるくらいだから、なんか神経質なところがあって立てられないのかな
155: 2019/08/11(日) 20:15:56.53
>>145
ステダンは低速で効かずものでは無いよ
低速時のハンドリングの軽さを出すために付けてる
ステダンは低速で効かずものでは無いよ
低速時のハンドリングの軽さを出すために付けてる
156: 2019/08/11(日) 20:40:26.74
>>155
そうなのか よくわかってなかったわ
ありがとう!
うっかり取ると余計にモッサリするってことでいいのかな
そうなのか よくわかってなかったわ
ありがとう!
うっかり取ると余計にモッサリするってことでいいのかな
157: 2019/08/11(日) 21:12:19.55
>>155
低速時に軽い操舵になるジオメトリが高速時の神経質な挙動になる
からステアリングダンパーで抑えこんでいる、という理解でよいですか?
低速時に軽い操舵になるジオメトリが高速時の神経質な挙動になる
からステアリングダンパーで抑えこんでいる、という理解でよいですか?
159: 2019/08/12(月) 05:29:51.37
>>157
そういうことです
155には理解出来なさそうだが
ちなみな電子制御のステダンは、低速でも高速でも状況によって制御できるという利点があります
そういうことです
155には理解出来なさそうだが
ちなみな電子制御のステダンは、低速でも高速でも状況によって制御できるという利点があります
176: 2019/08/15(木) 13:03:55.92
>>137
むっちゃ参考になったありがとう
むっちゃ参考になったありがとう
138: 2019/08/10(土) 18:07:49.17
r9tのブレーキ、クラッチレバーの社外品て、無印以外や無印2016以降のやつはマイヤーのクソ高いやつしかないのな
なんでどこのメーカーも作らないんだろ
よっぽど売れてないのかな
とりあえずブレーキはF700とかと共通みたいだからなんとかなるけど、クラッチレバー交換する時困るな
なんでどこのメーカーも作らないんだろ
よっぽど売れてないのかな
とりあえずブレーキはF700とかと共通みたいだからなんとかなるけど、クラッチレバー交換する時困るな
141: 2019/08/11(日) 09:15:00.73
日本人と体格変わりないトムクルーズがスタントなしであれだけ乗りこなしてるんだから訓練次第だな
143: 2019/08/11(日) 12:20:51.03
>>141
脚の長さが根本的に違うだろ
大体の日本人の小さいおじさんは手足もちんちくりんじゃん
脚の長さが根本的に違うだろ
大体の日本人の小さいおじさんは手足もちんちくりんじゃん
152: 2019/08/11(日) 16:53:00.44
>>141
BMWJか?寺か?
BMWJか?寺か?
153: 2019/08/11(日) 18:23:13.49
>>152
ディーラーだとして、何の問題がある?
ディーラーだとして、何の問題がある?
142: 2019/08/11(日) 10:27:54.75
スクランブラー乗ってるけど不満はステップの位置くらいかな
146: 2019/08/11(日) 13:30:57.41
https://i.imgur.com/odefBuU.jpg
くっそ暑い中渋滞に捕まってるときにこんな表示でて焦ったが、渋滞抜けてコンビニ止めて調べたら既存のソフト(ESA関連?)のバグらしいな
休憩後に再始動したら表示消えた
暑い中渋滞で発進停止短時間で繰り返すのが影響したんかな
くっそ暑い中渋滞に捕まってるときにこんな表示でて焦ったが、渋滞抜けてコンビニ止めて調べたら既存のソフト(ESA関連?)のバグらしいな
休憩後に再始動したら表示消えた
暑い中渋滞で発進停止短時間で繰り返すのが影響したんかな
158: 2019/08/11(日) 22:48:16.90
>>146
そんなんなるんだ。
ウチのは高熱(大体30℃以上)になると、インカムのBluetoothが有効にならなくなったりするわ。
そんなんなるんだ。
ウチのは高熱(大体30℃以上)になると、インカムのBluetoothが有効にならなくなったりするわ。
147: 2019/08/11(日) 14:10:50.85
クイックなハンドリングがお望みなら他をあたれ、としか
デザインだけで選ぶからそうなる
デザインだけで選ぶからそうなる
148: 2019/08/11(日) 14:56:02.67
>>147
デザインを気に入って乗ってみたけど好みと合わなかったというお話さ
もう少し歳を重ねて落ち着いたらまた違った印象を持つと思う
デザインを気に入って乗ってみたけど好みと合わなかったというお話さ
もう少し歳を重ねて落ち着いたらまた違った印象を持つと思う
151: 2019/08/11(日) 15:40:43.60
>>147
なんで怒ってんの?
なんで怒ってんの?
149: 2019/08/11(日) 15:03:13.31
コンピューター周りの温度が上がり過ぎて熱暴走を起こしたというヤツか
1250R/RSは820ミリシートが標準になるみたい
R9T/5もベースのピュアから日本向けもローダウンではない仕様になるみたいね
1250R/RSは820ミリシートが標準になるみたい
R9T/5もベースのピュアから日本向けもローダウンではない仕様になるみたいね
150: 2019/08/11(日) 15:16:09.86
790でも大分エグレてるからね。ハンドリングも良くなるし820標準で正解だね。
154: 2019/08/11(日) 19:17:01.00
いつもの爺さんだからスルー
169: 2019/08/14(水) 21:53:41.26
>>154
誘導は
BMWJか?寺か?
誘導は
BMWJか?寺か?
160: 2019/08/12(月) 05:30:43.81
156だった
161: 2019/08/12(月) 05:39:51.76
喧嘩売ってるわけでもないのにそういう言い方はなかろう
性格悪いぞ
性格悪いぞ
173: 2019/08/15(木) 03:33:52.91
>>161
その前の流れから無知垂れ流し
指摘しても理解できないのはレベル低すぎ
その前の流れから無知垂れ流し
指摘しても理解できないのはレベル低すぎ
162: 2019/08/14(水) 17:49:21.94
ステダンてどのくらいでOHするもんなの?
163: 2019/08/14(水) 18:18:29.07
OHするの?
新品に付け替えだと思ってた
新品に付け替えだと思ってた
164: 2019/08/14(水) 18:37:24.33
暑くてバイク乗る気がしない。有難みのとぼしい排気量アップよりも
クーラーとかクーリングジャケットとか役に立つ改良をして欲しいよな。
知る限りBMWではクールダウンベストしかない。
クーラーとかクーリングジャケットとか役に立つ改良をして欲しいよな。
知る限りBMWではクールダウンベストしかない。
165: 2019/08/14(水) 19:02:14.84
GSは夏のためにもスクリーンとハンドガードが簡単に外せる様になってほしい
そんなこと言ったらラリースーツアドベンチャーおじさんに怒られそうだけど
そんなこと言ったらラリースーツアドベンチャーおじさんに怒られそうだけど
166: 2019/08/14(水) 19:33:14.53
気化熱ベストは湿度の高い日本では不向き。
167: 2019/08/14(水) 19:37:12.95
走行中は冷たく感じるよ。濡れたトレーナー着てるようでベストとは言いがたいが
168: 2019/08/14(水) 21:06:05.72
ジメジメ日本で着用したら生乾きの雑巾みたいな臭い発するぞ
やめとけ
やめとけ
170: 2019/08/14(水) 22:09:13.43
猛暑は一時だけだから、乗らずに我慢するのが一番簡単
猛暑日以外なら、早朝に出発して昼に走り終えれば辛くない
猛暑日以外なら、早朝に出発して昼に走り終えれば辛くない
171: 2019/08/14(水) 22:59:54.18
/5あんまり話題になってない感じかな
シルバー塗装のエンジンが不評?
シルバー塗装のエンジンが不評?
172: 2019/08/15(木) 00:28:49.25
スラゴとかあんまり昔の名前使って欲しくない
検索で引っかかってきて邪魔
検索で引っかかってきて邪魔
174: 2019/08/15(木) 08:04:57.72
RTに純正のLED補助灯つけてる人います?
導入を考えてるんだけど、実際の夜道での明るさや照射範囲が知りたいのです。
導入を考えてるんだけど、実際の夜道での明るさや照射範囲が知りたいのです。
177: 2019/08/15(木) 18:53:18.06
>>174
Rでよいか?
Rでよいか?
180: 2019/08/15(木) 22:36:50.55
>>177
ぜひお願いします。
ぜひお願いします。
185: 2019/08/16(金) 10:34:56.81
>>174
>>180
照らす距離はロービームとほぼ変わらない。ただし白く照らされるのでくっきりと道路の凹凸がわかるようになる。
遠くを照らすように調整をしたいところだが、法律上不可。ロービーム以上には出来ない。社外品を着けて眩しいやつがいるが、そいつは間違いなく法律違反。
ということで常時オンでも問題なし。
社外品との違いは気がつくところで
1. メーターに補助ランプのアイコンが表示される。ちょっとうれしい。社外品でも点けることが出来るのかな?
2. ひとつアイコンが点いたので、あとひとつ他の表示させたくなるが、日本では不可ということを残念に思う。
3. ほぼ常時オンなので使うことはないが、スィッチがすっきりマシンにおさまる。これまたちょっとうれしい。
4. 価格はそれなりに高い。残念。
法律上の制限があるので性能上の違いはそんなにないと思うし、実利だけ考慮すると社外品でも何も問題ないと思う。
全体的にまず良いものだと言えるのだが、残念なことにすぐにそれが当たり前のことになる。
(´▽`) '`
>>180
照らす距離はロービームとほぼ変わらない。ただし白く照らされるのでくっきりと道路の凹凸がわかるようになる。
遠くを照らすように調整をしたいところだが、法律上不可。ロービーム以上には出来ない。社外品を着けて眩しいやつがいるが、そいつは間違いなく法律違反。
ということで常時オンでも問題なし。
社外品との違いは気がつくところで
1. メーターに補助ランプのアイコンが表示される。ちょっとうれしい。社外品でも点けることが出来るのかな?
2. ひとつアイコンが点いたので、あとひとつ他の表示させたくなるが、日本では不可ということを残念に思う。
3. ほぼ常時オンなので使うことはないが、スィッチがすっきりマシンにおさまる。これまたちょっとうれしい。
4. 価格はそれなりに高い。残念。
法律上の制限があるので性能上の違いはそんなにないと思うし、実利だけ考慮すると社外品でも何も問題ないと思う。
全体的にまず良いものだと言えるのだが、残念なことにすぐにそれが当たり前のことになる。
(´▽`) '`
190: 2019/08/16(金) 15:19:18.02
>>185
後付けする時本国と承認キーかなんかでどーたらこーたらなので社外は無理でしょうね
後付けする時本国と承認キーかなんかでどーたらこーたらなので社外は無理でしょうね
191: 2019/08/16(金) 19:19:53.62
>>190
寺は純正用品以外は承認とか言がと言い購入しないように持って行くが
少々電気関係の知識があれば問題なく出来るとを中の人に聞いた
寺は純正用品以外は承認とか言がと言い購入しないように持って行くが
少々電気関係の知識があれば問題なく出来るとを中の人に聞いた
196: 2019/08/16(金) 22:05:42.23
>>191
うちの寺は社外も普通に取寄せて付けてくれますよ、保証付きで
今回は自分が純正にこだわりまして、その時の説明が承認キーに期限があるので作業予定日に必ず持ってきてください、期限が切れると再取得に追い金かかりますって事でした
配線繋ぐだけじゃなくコンピュータ弄るのね~と思った次第
うちの寺は社外も普通に取寄せて付けてくれますよ、保証付きで
今回は自分が純正にこだわりまして、その時の説明が承認キーに期限があるので作業予定日に必ず持ってきてください、期限が切れると再取得に追い金かかりますって事でした
配線繋ぐだけじゃなくコンピュータ弄るのね~と思った次第
192: 2019/08/16(金) 19:44:00.20
>>185
詳細な情報をありがとうございます!
ロービームの範囲が明るくなるのなら、導入する方向で検討してみます。
それにしても10万円は高いですね…。
詳細な情報をありがとうございます!
ロービームの範囲が明るくなるのなら、導入する方向で検討してみます。
それにしても10万円は高いですね…。
189: 2019/08/16(金) 15:06:35.06
>>174
RSですが後付けしました
イメージですが例えばトンネルの中だとヘッドライトは路面だけ照らしてるのに対して壁まで照らしてくれる感じですかね
RSですが後付けしました
イメージですが例えばトンネルの中だとヘッドライトは路面だけ照らしてるのに対して壁まで照らしてくれる感じですかね
193: 2019/08/16(金) 19:46:24.63
>>189
照射範囲の情報、ありがとうございます!
それにしてもこの価格のバイクなのに、今時ハロゲンはないですよね。
照射範囲の情報、ありがとうございます!
それにしてもこの価格のバイクなのに、今時ハロゲンはないですよね。
197: 2019/08/16(金) 22:21:12.31
>>193
真ん中アンバー周りはホワイト、ある意味間抜けですが明るくはなりますよ
閉店間際の暗い時に取り付けてある展示車両で確認してみるのはどうでしょうか?
確かに高いんで実際に見られた方が確実かと
真ん中アンバー周りはホワイト、ある意味間抜けですが明るくはなりますよ
閉店間際の暗い時に取り付けてある展示車両で確認してみるのはどうでしょうか?
確かに高いんで実際に見られた方が確実かと
202: 2019/08/17(土) 20:49:32.51
>>197
アドバイスありがとうございます。
実はフラッシュライトが好きなので、ヘッドライトの明るさにもこだわりたかったんです。
そもそも純正品の説明に光束値が書かれておらず、明るさの想像ができませんでしたし。
アドバイスありがとうございます。
実はフラッシュライトが好きなので、ヘッドライトの明るさにもこだわりたかったんです。
そもそも純正品の説明に光束値が書かれておらず、明るさの想像ができませんでしたし。
175: 2019/08/15(木) 12:59:51.31
R1200RSはどこのディーラーに行けば借りパク出来ますか?
178: 2019/08/15(木) 19:39:02.85
レッドバロンで中古のR1200GS買いたいんだけどやめた方がいい?
家から近いし応対もいいからできれば馴染みの店で買いたい
正規ディーラー以外で買った先輩いらしたら困った体験談書いてくだち
家から近いし応対もいいからできれば馴染みの店で買いたい
正規ディーラー以外で買った先輩いらしたら困った体験談書いてくだち
186: 2019/08/16(金) 11:18:26.31
>>178
寺で買っても寺が潰れて流浪の民になった自分みたいな人間もいるので、そこまで考えなくても良いんじゃないかとw
寺で買っても寺が潰れて流浪の民になった自分みたいな人間もいるので、そこまで考えなくても良いんじゃないかとw
195: 2019/08/16(金) 21:21:26.60
>>186
足立区民か?
足立区民か?
215: 2019/08/19(月) 13:19:20.89
>>195
スパイアもいつの間にか潰れてたんか、、、、
いつものことだけど、BMWJはとにかく見切りが早いからなぁ、、、
経営がアレレになるとCIがらみのネタを全部持ち去って先頭切って寺を潰しにかかる
スパイアもいつの間にか潰れてたんか、、、、
いつものことだけど、BMWJはとにかく見切りが早いからなぁ、、、
経営がアレレになるとCIがらみのネタを全部持ち去って先頭切って寺を潰しにかかる
179: 2019/08/15(木) 21:24:18.35
望ましいのは正規寺だけどバロンだったら普通の中古屋と違って
診断も出来るはずだから問題ないといえば問題ない
ただ、ちゃんとしたメンテナンスができるかというとそうではないと思う
国産車と違ってメカニックも大した知識やノウハウないと思うし…
特に高年式だとオイル交換やタイヤ交換以外は手がつけられないと思う
診断も出来るはずだから問題ないといえば問題ない
ただ、ちゃんとしたメンテナンスができるかというとそうではないと思う
国産車と違ってメカニックも大した知識やノウハウないと思うし…
特に高年式だとオイル交換やタイヤ交換以外は手がつけられないと思う
183: 2019/08/16(金) 08:38:29.49
>>179 >>181 >>182
返答ありがとうございます。なるほど~、参考になりました。
この人達の店だから買うって思える所だから予定通りバロンで買おうと思います。
ヤバいトラブル起こったらここに愚痴書き込むからそのときは笑いものにしてw
返答ありがとうございます。なるほど~、参考になりました。
この人達の店だから買うって思える所だから予定通りバロンで買おうと思います。
ヤバいトラブル起こったらここに愚痴書き込むからそのときは笑いものにしてw
181: 2019/08/15(木) 23:17:33.05
どのみち診断→アッセンブリ交換だし、問題ないよ
182: 2019/08/15(木) 23:39:40.38
診断機が全店舗にあるわけじゃないから必要な時は順番で使って
重整備はディーラーに出してるんじゃなかった?
重整備はディーラーに出してるんじゃなかった?
184: 2019/08/16(金) 09:28:13.12
俺もバロンだよ~
店長と工場長が信頼できる人だから、高飛車な寺より好き。
店長と工場長が信頼できる人だから、高飛車な寺より好き。
194: 2019/08/16(金) 19:48:46.66
>>184
バロンは昔からうさんくさく思っていたが全国ネットなので増車時に見積もりしたことも
しかし、刀事件以降選択肢から完全排除
バロンは昔からうさんくさく思っていたが全国ネットなので増車時に見積もりしたことも
しかし、刀事件以降選択肢から完全排除
187: 2019/08/16(金) 11:36:13.06
デラで買って夜逃げされたトリンプ民もいるんですよ!
まあ俺は近くのデラにお世話になっていますが
まあ俺は近くのデラにお世話になっていますが
188: 2019/08/16(金) 12:58:36.55
寺で買う最大のメリットは保証でしょ
男爵で保証なしでOKならあとは値段だよね
男爵で保証なしでOKならあとは値段だよね
198: 2019/08/16(金) 23:02:46.64
ユーロダイレクトで買えば半額程度だよね。
それ付けてコーディングだけ頼んだらどうなんだろう
それ付けてコーディングだけ頼んだらどうなんだろう
199: 2019/08/17(土) 10:20:09.12
203: 2019/08/18(日) 03:23:42.13
>>199
画像を見せたかったんだろう?
画像を見せたかったんだろう?
200: 2019/08/17(土) 10:21:14.10
HPカッコいいな、やっぱ
201: 2019/08/17(土) 11:40:54.60
そだね
ヤフオクに出てるね
370万円で
ヤフオクに出てるね
370万円で
204: 2019/08/18(日) 08:46:58.35
RSだと、アンバーと片目点灯に左右純白になって、なんか違和感w
自分からは通常見えないからそんなに気にはならないけれども。
自分からは通常見えないからそんなに気にはならないけれども。
205: 2019/08/18(日) 10:34:18.41
R1200RSでスパナのサービス警告灯がついてるんですが
これはお店でないと消せないですか?
これはお店でないと消せないですか?
210: 2019/08/18(日) 16:16:53.94
>>205
原因は?
原因は?
211: 2019/08/18(日) 21:20:53.64
>>206 ソフト/アプリが高いと言うことでしょうか。
>>210 車検の残りがあと1か月くらいの中古車を街のパイク屋で買って車検は取り直したんですけど警告灯はそのままでした。
>>210 車検の残りがあと1か月くらいの中古車を街のパイク屋で買って車検は取り直したんですけど警告灯はそのままでした。
206: 2019/08/18(日) 11:19:52.77
ソフト/アプリの入ったスマホかPCに繋げば消せるよ。ディーラー持込の方が安いと思うけどね。
207: 2019/08/18(日) 13:02:54.81
R1200RT 2016と2017どこが違う?
208: 2019/08/18(日) 14:22:49.19
ユーロ4対応か否かだね。
209: 2019/08/18(日) 16:02:39.66
RSで田舎走ると軽トラのじいちゃんから片目切れとうよて親切に教えてもらえる
その時は素直にお礼を言う
スタンドの若いバイト君に指摘された時は仕様を説明する
その時は素直にお礼を言う
スタンドの若いバイト君に指摘された時は仕様を説明する
212: 2019/08/18(日) 22:31:02.25
車検納車後にブレーキホースからフルード漏れ! こんな事あって良いのでしょうか?
フルード漏れに気づいたから良かったですがエア噛んでたらと思うとゾッとしました。
フルード漏れに気づいたから良かったですがエア噛んでたらと思うとゾッとしました。
213: 2019/08/18(日) 22:32:09.81
パイク屋ならしょうがない
今度からはバイク屋で買うように
今度からはバイク屋で買うように
214: 2019/08/19(月) 08:19:30.62
そういうの自分で解決出来るひと以外は正規以外で買わないことだな
216: 2019/08/19(月) 18:56:00.66
店が多いほどバイクは売れるんじゃないかって思うんだが
統制を取ることの方が大事なのかね。
客としてはCIはどうでもいい。人とサービスと値引きが大事。
統制を取ることの方が大事なのかね。
客としてはCIはどうでもいい。人とサービスと値引きが大事。
231: 2019/08/20(火) 08:35:17.58
>>216
>客としてはCIはどうでもいい。人とサービスと値引きが大事。
外車乗りで値引きに拘る奴って珍しい気がする
定価販売上等でないと外車なんぞ乗ってられない気がするが
>>221
店が多いほど数は売れるけど、その分販売奨励金などのコストもかかって結局
赤字になるって話かと。かつてのHY戦争なんて典型的だし
ホンダがウィング店以外にバイク卸さなくなったのって、やっぱり流通コスト
削減なんかな?
>客としてはCIはどうでもいい。人とサービスと値引きが大事。
外車乗りで値引きに拘る奴って珍しい気がする
定価販売上等でないと外車なんぞ乗ってられない気がするが
>>221
店が多いほど数は売れるけど、その分販売奨励金などのコストもかかって結局
赤字になるって話かと。かつてのHY戦争なんて典型的だし
ホンダがウィング店以外にバイク卸さなくなったのって、やっぱり流通コスト
削減なんかな?
235: 2019/08/20(火) 12:37:29.35
>>232
外車は値引き無しが基本
>>231ドリーム以外に250以上を卸さなくなった
外車の様にブランドイメージって聞いた
外車は値引き無しが基本
>>231ドリーム以外に250以上を卸さなくなった
外車の様にブランドイメージって聞いた
242: 2019/08/21(水) 00:45:20.97
>>235
ハーレーインディアンはなりふり構わないそのものずばりの値引きする
トライアンフなんかはゼロ金利でOPパーツサービスとかで同じようにやる
BMWもこの前値引きやってたろ
ハーレーインディアンはなりふり構わないそのものずばりの値引きする
トライアンフなんかはゼロ金利でOPパーツサービスとかで同じようにやる
BMWもこの前値引きやってたろ
217: 2019/08/19(月) 20:14:14.70
それBMW向いてないだろ
222: 2019/08/19(月) 21:04:50.25
>>217の言うとおりだと思う
煽りとかじゃなくてBMWからするとそういう人は顧客対象じゃないと思う
安くて店舗が多いなら国産車でいいでしょう?
煽りとかじゃなくてBMWからするとそういう人は顧客対象じゃないと思う
安くて店舗が多いなら国産車でいいでしょう?
223: 2019/08/19(月) 21:12:39.98
>>222
最近は国産も高く値引きもない、店舗も少ない、安くて店舗が多いは国産に当てはまらなくなってきている
最近は国産も高く値引きもない、店舗も少ない、安くて店舗が多いは国産に当てはまらなくなってきている
224: 2019/08/19(月) 21:23:50.85
>>223
そうなんだ
どれも自分が納得できないという人は
バイク買うことを諦めたほうがいいね!
そうなんだ
どれも自分が納得できないという人は
バイク買うことを諦めたほうがいいね!
218: 2019/08/19(月) 20:25:29.81
ホンダ、カワサキは、販売店をどれだけ減らしたことか、あなたの言ってることとは全く逆だね
220: 2019/08/19(月) 20:41:00.75
>>218
それらの施策はお客のためにやってるのかな?
それらの施策はお客のためにやってるのかな?
221: 2019/08/19(月) 20:47:35.80
>>220
店が多いほど売れると思うに対してのコメだが
店が多いほど売れるんなら、ナゼ販売店をへらすのかってことだ
店が多いほど売れると思うに対してのコメだが
店が多いほど売れるんなら、ナゼ販売店をへらすのかってことだ
219: 2019/08/19(月) 20:28:15.01
まさか家から90km離れてるBMWディーラーよりもホンダカワサキの方が遠くなるとは思ってなかった
225: 2019/08/19(月) 21:40:23.74
普通BMW含めた大型バイク乗るのは道楽だから
226: 2019/08/19(月) 22:24:33.07
スズキだけは販売店に手厚いな
毎年パーティ招待したり、海外旅行連れてったり、誕生日には家族にも花束が届くらしい
オサムちゃんが逝ったらどうなるか知らんが
毎年パーティ招待したり、海外旅行連れてったり、誕生日には家族にも花束が届くらしい
オサムちゃんが逝ったらどうなるか知らんが
257: 2019/08/22(木) 05:36:45.01
>>226
そんなん知られてないだけて他のメーカーもやってるけどな
逆に勉強会なんかはあんまりスズキはない
サーキット貸し切りで他社のライバルも同時に試乗させてみたいなやつね
そんなん知られてないだけて他のメーカーもやってるけどな
逆に勉強会なんかはあんまりスズキはない
サーキット貸し切りで他社のライバルも同時に試乗させてみたいなやつね
227: 2019/08/19(月) 23:34:54.86
4輪含め小売りを大切にしてるからね。
228: 2019/08/20(火) 04:17:41.62
こういう話になると売る側の立場の人がワラワラ出てくる
230: 2019/08/20(火) 07:20:27.68
>>228
スズキはね、街の修理工場にスズキの販売店にならんかと誘ってきた会社なの
二輪もその流れがある
スズキはね、街の修理工場にスズキの販売店にならんかと誘ってきた会社なの
二輪もその流れがある
229: 2019/08/20(火) 06:19:11.74
笑笑~ 出たぞ
232: 2019/08/20(火) 11:26:53.73
外車はふざけた日本価格付けるけど、実際には値引くから買うんだぞw
233: 2019/08/20(火) 11:34:59.26
貧乏人と販売側の人間って、金持ちは価格には無頓着だと思ってるけど実際は逆だからね
安い買い物は値段気にしても非効率だから無視するけど、高い買い物は費用対効果でかいから寧ろ交渉や比較はしない方がアホ
もちろん値段に見合う価値があるならいくらでも出すけど、BMWは他メーカーと比べても、日本価格上乗せしすぎだからな
安い買い物は値段気にしても非効率だから無視するけど、高い買い物は費用対効果でかいから寧ろ交渉や比較はしない方がアホ
もちろん値段に見合う価値があるならいくらでも出すけど、BMWは他メーカーと比べても、日本価格上乗せしすぎだからな
234: 2019/08/20(火) 12:09:43.60
ぼくは金持ちですアッピルしたいの?
236: 2019/08/20(火) 13:30:07.11
>>234
文盲で頭も性格も悪いとかかわいそう
文盲で頭も性格も悪いとかかわいそう
246: 2019/08/21(水) 09:22:05.82
>>236
自己暴露スタイルすきすき
自己暴露スタイルすきすき
237: 2019/08/20(火) 13:33:00.25
車の外車は値引き凄いけど、バイクは渋いよね。
238: 2019/08/20(火) 14:05:26.97
捌ける台数が桁違いだからな
239: 2019/08/20(火) 17:43:45.78
とりあえず安く買いたいならSUZUKIとかでいいんじゃないの?
それじゃ駄目なの?
それじゃ駄目なの?
240: 2019/08/20(火) 17:55:23.19
ぼくバロンで二年落ち4000kmトップケースやらマフラー交換済みSV650をコミコミ50万で買った民、同意
一緒にR1200GSの玉を見つつお仕事頑張って貯金しようや
一緒にR1200GSの玉を見つつお仕事頑張って貯金しようや
241: 2019/08/20(火) 18:35:10.28
R1200GS「///」
243: 2019/08/21(水) 04:26:14.53
4輪は簡単に100万位引くから、4輪も2輪も扱っているデラで交渉してみたら
4輪2輪同時購入で合計150万引いてくれた
4輪2輪同時購入で合計150万引いてくれた
244: 2019/08/21(水) 08:03:12.17
ふーん
259: 2019/08/22(木) 13:50:04.11
>>244
9841のかw
9841のかw
245: 2019/08/21(水) 09:00:25.14
車バイク同時購入なんて年に何件もないレアケースを引き合いに出されても
99.9パーセントの人間には参考にならんよ
99.9パーセントの人間には参考にならんよ
247: 2019/08/21(水) 10:59:34.25
冷淡な奴ばっかだな。
いやーすごいですねーマネデキナイナーかっこいいー。
って持ち上げてあげればいいんだよ。
そうしないと煽られるよ。
いやーすごいですねーマネデキナイナーかっこいいー。
って持ち上げてあげればいいんだよ。
そうしないと煽られるよ。
248: 2019/08/21(水) 12:44:57.43
今度はBMWの煽りバイクでぶん殴られるのか
AKIRAっぽいな
AKIRAっぽいな
249: 2019/08/21(水) 15:33:23.56
ようやくボクサーエンジンが温まってきたとこだぜ
250: 2019/08/21(水) 15:43:55.14
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
251: 2019/08/21(水) 18:15:34.34
今は金利いくらくらいかね?
買いどきってあるのかな
買いどきってあるのかな
252: 2019/08/21(水) 19:09:22.15
買い時は自分で作るんじゃないか。目当ての車両を伝えて確保してもらうとか。
買い得という意味ならモデルチェンジ前の末期モデル。
買い得という意味ならモデルチェンジ前の末期モデル。
253: 2019/08/21(水) 20:20:28.20
メーターが完全にデジタルになる前のR1200GS狙ってる
速度計と回転数くるくるしてた方がかっこいい(小学生並の感性)
パッと見のデザイン変わるわけじゃないからR1200GS値段下がらねぇなぁ…
お前ら金持ちなんだからさっさと新型に乗り替えてくれよ
貧乏人の身にもなって!!!
速度計と回転数くるくるしてた方がかっこいい(小学生並の感性)
パッと見のデザイン変わるわけじゃないからR1200GS値段下がらねぇなぁ…
お前ら金持ちなんだからさっさと新型に乗り替えてくれよ
貧乏人の身にもなって!!!
261: 2019/08/22(木) 19:20:31.86
>>253
そういう車両があったとしても店頭に並ぶ前に売れてしまうと思う
その気があるなら探してもらっては
そういう車両があったとしても店頭に並ぶ前に売れてしまうと思う
その気があるなら探してもらっては
264: 2019/08/23(金) 13:37:57.36
>>261
そういうのは探して出てくるもんじゃないわな、、、もう縁としかいいようがない
うちの横Kが、その手の極めて特殊な生い立ちのマシン。店と人とタイミング、どれが
揃わなくてもうちに来ることは無かった(そして特殊なマシンゆえ異常に安かった)
>>263
行ったことないけど、なんかキモそうで嫌かも
来年のSSTRは出る予定。嫁は既に今年のうちに予行演習しとこうとか臨戦態勢でいる
そういうのは探して出てくるもんじゃないわな、、、もう縁としかいいようがない
うちの横Kが、その手の極めて特殊な生い立ちのマシン。店と人とタイミング、どれが
揃わなくてもうちに来ることは無かった(そして特殊なマシンゆえ異常に安かった)
>>263
行ったことないけど、なんかキモそうで嫌かも
来年のSSTRは出る予定。嫁は既に今年のうちに予行演習しとこうとか臨戦態勢でいる
254: 2019/08/21(水) 20:32:16.04
値引き期待したいならバイクに乗らなくなる12月~2月くらいがいいかな。動きが少ないからキャンペーンやる事も多いし
リセールバリューまで考えるならモデルチェンジしたての新車を即買いして早めの売却
乗りたいバイクを乗りたい時にすぐ買え。ってことに尽きるだろうけど
リセールバリューまで考えるならモデルチェンジしたての新車を即買いして早めの売却
乗りたいバイクを乗りたい時にすぐ買え。ってことに尽きるだろうけど
255: 2019/08/21(水) 21:16:41.16
年度末かなあ
自分のR1200Rはディーラー登録の未走行中古車
2月購入で車検は12月だけど新車より15万ほど引いたんだったか
自分のR1200Rはディーラー登録の未走行中古車
2月購入で車検は12月だけど新車より15万ほど引いたんだったか
256: 2019/08/21(水) 22:24:47.73
人生は有限
時は金なり
バイクは欲しいときに買うべし
どうしても値引きしてほしけりゃディーラーの年度末に行ったら?
決算対策で多少は安くしてくれるかもよ
時は金なり
バイクは欲しいときに買うべし
どうしても値引きしてほしけりゃディーラーの年度末に行ったら?
決算対策で多少は安くしてくれるかもよ
258: 2019/08/22(木) 05:47:10.51
そもそも価格気にするならBMWの新車なんか買っちゃだめでしょ
パーツも工賃もボッタクリなんだし
下取りも安いし
パーツも工賃もボッタクリなんだし
下取りも安いし
260: 2019/08/22(木) 16:52:44.72
そうだといいねw
262: 2019/08/22(木) 19:28:26.58
仮に入手できたとしても
モトラッドとつきあっていくことはできないと思うな
モトラッドとつきあっていくことはできないと思うな
263: 2019/08/23(金) 03:39:37.64
白馬行く?
265: 2019/08/23(金) 13:47:53.04
なんかGSチャレンジ?とかもキモいしな。
268: 2019/08/23(金) 19:58:36.14
>>265
豪華客船クルーズみたいなもんだろ
富裕層の優雅な遊び
豪華客船クルーズみたいなもんだろ
富裕層の優雅な遊び
300: 2019/08/25(日) 14:31:37.24
>>265
キモいオッサンや爺さん見たければ行けばいい
足つかないからシート外して走った爺さんが完走出来て泣くんだぜ?
感動できるだろうw
キモいオッサンや爺さん見たければ行けばいい
足つかないからシート外して走った爺さんが完走出来て泣くんだぜ?
感動できるだろうw
266: 2019/08/23(金) 15:29:02.33
わーいスクランブラー納車したよー
269: 2019/08/23(金) 23:42:07.68
>>266
ディーラー乙
ディーラー乙
267: 2019/08/23(金) 15:35:53.32
おめ!
スプリンクラー納車に読めた
スプリンクラー納車に読めた
270: 2019/08/23(金) 23:49:15.48
納車警察だ👮おめでとう
271: 2019/08/24(土) 00:02:12.93
まあ頭悪いんだろうなとは思う
272: 2019/08/24(土) 10:51:53.74
納車されたよーが正しかったかw
ハーレーからの乗り換えです
雨続きでスッキリしないけどとりあえず皮むきと慣らしですね
ハーレーからの乗り換えです
雨続きでスッキリしないけどとりあえず皮むきと慣らしですね
273: 2019/08/24(土) 12:22:33.29
ハレとの比較インプレ
274: 2019/08/24(土) 12:33:35.25
鼓動感とかいうフィーリングでいうならハレの圧勝
他はbmwの楽勝
ハレは磨くバイク
bmwは走るバイク
という感じですかね
あとはハレ乗りって群れるじゃないですか
あれが嫌で、というかハレ乗りの半数は群れてるコスプレ集団のこと嫌ってますからね
他はbmwの楽勝
ハレは磨くバイク
bmwは走るバイク
という感じですかね
あとはハレ乗りって群れるじゃないですか
あれが嫌で、というかハレ乗りの半数は群れてるコスプレ集団のこと嫌ってますからね
275: 2019/08/24(土) 12:51:47.72
ハーレーというバイク自体は好きだけど乗ってる人種はきらい
臭そうだしうるせぇんだよ!
臭そうだしうるせぇんだよ!
276: 2019/08/24(土) 13:07:43.03
BMWのラリースーツも
コスプレの一種だと思うぞ
コスプレの一種だと思うぞ
277: 2019/08/24(土) 15:28:45.83
ピカピカのGSにブロックタイヤ装着して
おろしたてのラリースーツとTECH10履いて
高速走って蕎麦食って日帰り
パニアケースにはお土産の草団子
それがジャパニーズアドベンチャースタイル
おろしたてのラリースーツとTECH10履いて
高速走って蕎麦食って日帰り
パニアケースにはお土産の草団子
それがジャパニーズアドベンチャースタイル
284: 2019/08/24(土) 21:01:34.53
>>277
日本だとGSはどうしても金持ちオヤジが乗る高級SUVというイメージがあるな・・・。
キャンプよりもホテル、旅よりも旅行といった感じ。
日本だとGSはどうしても金持ちオヤジが乗る高級SUVというイメージがあるな・・・。
キャンプよりもホテル、旅よりも旅行といった感じ。
286: 2019/08/24(土) 21:19:12.05
>>284
金持ちオヤジというか60前後の初老と言ったほうがいい人が多いように感じる
勝手なイメージだけど海外は40~50が中心なのかな
俺は30代だからあまりお仲間はいない感じ
というか同世代はネットや雑誌で時々見るけど、現実に会ったことは一度もない
同じBMW系でも見るのはS1000RRとかR9T、R80とかのちょい旧車系とか
余裕があればR80も持ちたいとは思うけど
金持ちオヤジというか60前後の初老と言ったほうがいい人が多いように感じる
勝手なイメージだけど海外は40~50が中心なのかな
俺は30代だからあまりお仲間はいない感じ
というか同世代はネットや雑誌で時々見るけど、現実に会ったことは一度もない
同じBMW系でも見るのはS1000RRとかR9T、R80とかのちょい旧車系とか
余裕があればR80も持ちたいとは思うけど
287: 2019/08/24(土) 21:29:06.14
>>286
寂しいこと言うなよ
ぼっちライダーの戯れ言に聞こえるぞw
寂しいこと言うなよ
ぼっちライダーの戯れ言に聞こえるぞw
306: 2019/08/25(日) 21:48:33.49
>>286
今年40になっちまったけど…宜しく‼︎
去年ムルテストラーダ1200からR1200GSに乗り換えました♪
今年40になっちまったけど…宜しく‼︎
去年ムルテストラーダ1200からR1200GSに乗り換えました♪
278: 2019/08/24(土) 16:52:05.35
そのスタイルで白馬に赴き、パニア外してGSチャレンジな。直ぐにコテンと転んで盛り上がりもしない。
279: 2019/08/24(土) 17:12:00.34
米国でもかわらんよ
一昨年日食見物がてらグランドサークルをドライブしたが、グループツーリングは悉くハーレー、ソロはアドベンチャー系ばかりだった
一昨年日食見物がてらグランドサークルをドライブしたが、グループツーリングは悉くハーレー、ソロはアドベンチャー系ばかりだった
280: 2019/08/24(土) 17:21:35.06
ハーレーでもスポスタ系はソロか少数で走っている事が多いと思う
カスタムに走るのは同じ
カスタムに走るのは同じ
281: 2019/08/24(土) 17:34:21.47
1250R/RSの情報出て来た
https://www.youtube.com/watch?v=uuuiTg-Dxn0
1250はトップケースのマウントブラケットオプションか
純正トップケースは余り大きくないから社外品付けたい人もいるからかな
自分は純正トップケース付けっぱなしだ
フル液晶メーターになって1200では純正ナビの操作だけだったジョグリングが
その他設定にも使えるようになったのはメリットかな
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f3-a8/motorrad_yokohama/folder/266102/93/72859793/img_3_m?1564272966
このメーター表示はHPカラーのみと言っているな
https://www.youtube.com/watch?v=uuuiTg-Dxn0
1250はトップケースのマウントブラケットオプションか
純正トップケースは余り大きくないから社外品付けたい人もいるからかな
自分は純正トップケース付けっぱなしだ
フル液晶メーターになって1200では純正ナビの操作だけだったジョグリングが
その他設定にも使えるようになったのはメリットかな
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-f3-a8/motorrad_yokohama/folder/266102/93/72859793/img_3_m?1564272966
このメーター表示はHPカラーのみと言っているな
282: 2019/08/24(土) 19:11:23.97
>>281
デジタルメーターの操作が煩雑という感じがした。トリップメーターのリセットに
店に問い合わせないと分からないという人はアレだけど、普通にハードボタンの方が
直感的でいいと思った。いい車両なのに操作性で損してる。
デジタルメーターの操作が煩雑という感じがした。トリップメーターのリセットに
店に問い合わせないと分からないという人はアレだけど、普通にハードボタンの方が
直感的でいいと思った。いい車両なのに操作性で損してる。
283: 2019/08/24(土) 20:50:11.13
なんだRSに、そのメーター設定ないのかよ!
だいたい、RSはメーカーではスポーツにカテゴライズされてるのに
HPカラーの設定が無いってどーなのよ?
変な色ばっかりだし
イエローなんて、ソープのスケベ椅子カラーやん
>>282
同意
だいたい、RSはメーカーではスポーツにカテゴライズされてるのに
HPカラーの設定が無いってどーなのよ?
変な色ばっかりだし
イエローなんて、ソープのスケベ椅子カラーやん
>>282
同意
285: 2019/08/24(土) 21:14:31.22
RSは二段トップブリッジをなんとかして欲しいな。アエラのハンドルにしたけど。
まぁトップブリッジとそれに着けるセパハンをワンオフすりゃ良いのだけどね。
まぁトップブリッジとそれに着けるセパハンをワンオフすりゃ良いのだけどね。
288: 2019/08/24(土) 22:14:09.58
GSというかアドベンチャー自体がおじさんの乗り物ってイメージだろう。そもそものデザインが垢抜けないしな
他社製も乗ってるのは御年配ばかり
日本のオフ道にはあまり向かないし高速ロングツーリングを楽にこなすための200~300万円のバイクなんて若い奴は買わんわ
他社製も乗ってるのは御年配ばかり
日本のオフ道にはあまり向かないし高速ロングツーリングを楽にこなすための200~300万円のバイクなんて若い奴は買わんわ
290: 2019/08/24(土) 23:24:39.11
>>288
高速道路とオンロードがメインなら国産ツアラーでいいし
日本の狭いオフを走るなら高速を多少我慢してもオフ車買ったほうがいいでしょうしね
Fとかで林道をガンガン走ってるおじさん見ると感心しますわ
高速道路とオンロードがメインなら国産ツアラーでいいし
日本の狭いオフを走るなら高速を多少我慢してもオフ車買ったほうがいいでしょうしね
Fとかで林道をガンガン走ってるおじさん見ると感心しますわ
289: 2019/08/24(土) 22:57:14.68
1200と1250で乗り味違う?
294: 2019/08/25(日) 07:53:02.09
>>289
低速のトルクの厚みと、高回転orガバ開け時の加速がまるで違う。
でも、今なら1200の処分セールもやってるから、悩ましいかもね。
低速のトルクの厚みと、高回転orガバ開け時の加速がまるで違う。
でも、今なら1200の処分セールもやってるから、悩ましいかもね。
298: 2019/08/25(日) 12:01:49.19
>>294
へーそっか 乗ってみたいね
VTECみたいに高回転で音が変わるのかな
それとエンジンの変更以外にその他の変更もある?
へーそっか 乗ってみたいね
VTECみたいに高回転で音が変わるのかな
それとエンジンの変更以外にその他の変更もある?
291: 2019/08/24(土) 23:41:53.06
ただ同じメーカーのバイクに乗ってる他の人が何歳くらいでどの車種乗ってて年間何㎞走ってそのうち林道が何割で高速が何割で何着て何食ってるかが気になって分析する病気にかかってるの?
292: 2019/08/25(日) 05:02:08.92
GSは世界中で滅茶苦茶売れてるけど
セローとかのエントリークラスのオフ車でも市場規模はそもそも大きくない
平坦な砂利道以上のゲロゲロの未舗装コース行くのはオフ車ユーザーでも少ない
まず軽量安価な物であってもオフロードバイクを買う時点で珍しい、
その中で道じゃない所を走るのは珍獣という事実を認識していただきたい
GSに限らず高価で重いビッグアドベンチャーでオフ走行するのは
技量的にも資産的にも恵まれた選ばれた人のみ、言わば幻獣
楽な姿勢・高い視野・堂々とした車体・足回り・積載量といった
車で言えば高級都会派SUVのような用途・イメージでGSは買われるんでしょう
セローとかのエントリークラスのオフ車でも市場規模はそもそも大きくない
平坦な砂利道以上のゲロゲロの未舗装コース行くのはオフ車ユーザーでも少ない
まず軽量安価な物であってもオフロードバイクを買う時点で珍しい、
その中で道じゃない所を走るのは珍獣という事実を認識していただきたい
GSに限らず高価で重いビッグアドベンチャーでオフ走行するのは
技量的にも資産的にも恵まれた選ばれた人のみ、言わば幻獣
楽な姿勢・高い視野・堂々とした車体・足回り・積載量といった
車で言えば高級都会派SUVのような用途・イメージでGSは買われるんでしょう
293: 2019/08/25(日) 07:52:55.48
>>292
世の中に幻獣がGS乗ってる数ほどいるとは思えないんだが…
GS以外乗ってる人は好きな車種を乗ってて、GS乗ってる人はステイタスシンボル的に乗ってるんじゃないの?
世の中に幻獣がGS乗ってる数ほどいるとは思えないんだが…
GS以外乗ってる人は好きな車種を乗ってて、GS乗ってる人はステイタスシンボル的に乗ってるんじゃないの?
296: 2019/08/25(日) 09:50:12.09
>>293
幻獣に憧れる小金を持った狐が乗っているんでしょう
まさに、虎の威を借る狐
幻獣に憧れる小金を持った狐が乗っているんでしょう
まさに、虎の威を借る狐
295: 2019/08/25(日) 09:18:03.76
>>292
ビッグオフでも比較的安価なアフツイとか、輸入車ならKTMなんかは未舗装をぶっ飛んだ走りをしてる人が多いし、年齢層ら少しばかり若くなってる。GSはBMWというメーカー自体が高級車の志向で、魅せて乗る人が多いからな。
ビッグオフでも比較的安価なアフツイとか、輸入車ならKTMなんかは未舗装をぶっ飛んだ走りをしてる人が多いし、年齢層ら少しばかり若くなってる。GSはBMWというメーカー自体が高級車の志向で、魅せて乗る人が多いからな。
297: 2019/08/25(日) 10:12:03.94
GS乗ってるけど、ツーリング楽だしなーくらいの感じで買っただけだね。
ていうかGS1台じゃ無理なので他にも何台か乗ってます。
デカすぎる車体はツーリング以外ではデメリットでしかないと思うし、オフ走るのは2st250とWR-FもあるからGSでは行かない。
デカくて重いGSで林道とか正直何が楽しいのか全然理解できないし憧れとかもってのほかw
ていうかGS1台じゃ無理なので他にも何台か乗ってます。
デカすぎる車体はツーリング以外ではデメリットでしかないと思うし、オフ走るのは2st250とWR-FもあるからGSでは行かない。
デカくて重いGSで林道とか正直何が楽しいのか全然理解できないし憧れとかもってのほかw
299: 2019/08/25(日) 13:40:30.27
正直、VTECのようなトルクや音の明確な変化を期待すると
肩透かしを食う
トルクは1200から乗り換え直後だと、ちょっと低速トルク
増したかな?程度
それよりFブレーキが、ヘイズ製になってフィーリングが・・・
液晶も見やすいんだけど、一遍に表示できる情報が少ない
燃料計ぐらい常時表示にしてほしいよ
肩透かしを食う
トルクは1200から乗り換え直後だと、ちょっと低速トルク
増したかな?程度
それよりFブレーキが、ヘイズ製になってフィーリングが・・・
液晶も見やすいんだけど、一遍に表示できる情報が少ない
燃料計ぐらい常時表示にしてほしいよ
301: 2019/08/25(日) 17:56:29.72
1250R/RSは日本向けも820ミリシート標準になるから1200用の余った760ミリシートの需要が出るかも
302: 2019/08/25(日) 19:01:35.74
今日、R1250RSを見に行ったけど、最近はシルバー系色が無いんだね。
でも21年目のR1100RTをR1250RSと入れ換えることにしました。
でも21年目のR1100RTをR1250RSと入れ換えることにしました。
312: 2019/08/26(月) 11:08:43.10
>>302
私は99年式のRTを手放して13年になりますが、またBMWに乗れるならRTがかと思ってますが
RTからRSに変えられた理由は何でしょうか?
私は99年式のRTを手放して13年になりますが、またBMWに乗れるならRTがかと思ってますが
RTからRSに変えられた理由は何でしょうか?
327: 2019/08/26(月) 20:15:54.93
>>312
今のRTは大きくなり過ぎた感じで、価格も高過ぎる。またRTを購入した時の様に一週間位のロングツーリングも行かなくなったので、RTよりRSの方が気軽に楽しめるかなた思ったんだよね。
今のRTは大きくなり過ぎた感じで、価格も高過ぎる。またRTを購入した時の様に一週間位のロングツーリングも行かなくなったので、RTよりRSの方が気軽に楽しめるかなた思ったんだよね。
303: 2019/08/25(日) 20:59:47.87
GSはオフで輝く
ガードバーとヘッドガードさえ付けとけば、オフロードで転かしてもそれほどキズ付かない、というか気にならなくなる
キズが嫌で置物になったら本末転倒だし
ガードバーとヘッドガードさえ付けとけば、オフロードで転かしてもそれほどキズ付かない、というか気にならなくなる
キズが嫌で置物になったら本末転倒だし
304: 2019/08/25(日) 21:25:34.52
160cmあれば、820で十分乗れるだろうし、需要は少ないかもね
305: 2019/08/25(日) 21:42:06.29
ゲレンデやレンジで車が汚れたり傷ついたりしかねないところに行くやつなんてめったにというか
ほぼいないのと同じだわな
ほぼいないのと同じだわな
308: 2019/08/26(月) 09:45:14.16
>>305
大半の人はリセールまで考えて車買うから、ゲレンデみたいなリセール最強の車をオフで使い倒すとかはレアケースだね。
しかも性能がそこまで良くないので、最悪転んじゃうようなとこまで攻めていくにはジムニーを使うのが一般的w
普通に林道を通過するくらいで十分だもの。
GSもまあそんなとこだろう。
大半の人はリセールまで考えて車買うから、ゲレンデみたいなリセール最強の車をオフで使い倒すとかはレアケースだね。
しかも性能がそこまで良くないので、最悪転んじゃうようなとこまで攻めていくにはジムニーを使うのが一般的w
普通に林道を通過するくらいで十分だもの。
GSもまあそんなとこだろう。
307: 2019/08/25(日) 21:50:06.10
変換ミスった…orz
ムルティストラーダ ね
ムルティストラーダ ね
309: 2019/08/26(月) 10:21:03.41
ユアン・マクレガーみたいな本物の金持ちで、時間もある人なら
GSを使い潰すくらい出来るだろうけど超レアケースだわな
金があっても忙しいとか、オフみたいな危ないところには職責から行けないとかもあるだろうし
GSを使い潰すくらい出来るだろうけど超レアケースだわな
金があっても忙しいとか、オフみたいな危ないところには職責から行けないとかもあるだろうし
310: 2019/08/26(月) 10:26:51.51
世界1週ツーリングする日本人は、大体カブ、セロー、ジェベル辺りだね。
315: 2019/08/26(月) 13:01:16.19
>>310
欧米のリアルアドベンチャラーはヴェルシス650あたりが最も多いらしい
外人のユーチューバーが言ってた
欧米のリアルアドベンチャラーはヴェルシス650あたりが最も多いらしい
外人のユーチューバーが言ってた
311: 2019/08/26(月) 10:43:06.00
ホンダのラリー250が使われないのは
なんか理由があんだろうな…
なんか理由があんだろうな…
313: 2019/08/26(月) 12:34:17.39
潰すような使い方をするなら、中古で買う方が良いと思う。外車の中古はかなり安いし、300万オーバーの新車をぶん投げるのは流石に気が引けるよ。
314: 2019/08/26(月) 12:51:10.35
そもそもガチで不整地走行する人は、ゲレンデやBMWは選ばないからな
わざわざ金出して性能の劣る道具を使う理由がない
それしか無くて仕方なくって人はそもそも金持ってる人じゃないし
あり得るとしたらイーサンみたいな諜報員で資金が潤沢で、高性能な車両を手配する暇が無い状況くらいかな
わざわざ金出して性能の劣る道具を使う理由がない
それしか無くて仕方なくって人はそもそも金持ってる人じゃないし
あり得るとしたらイーサンみたいな諜報員で資金が潤沢で、高性能な車両を手配する暇が無い状況くらいかな
316: 2019/08/26(月) 13:54:11.93
昔のGSなら壊れてもなんとか近場で修理が出来ただろうけど
今のGSはディーラーじゃないとどうにも出来ないだろうから
そもそも不整地や世界一周なんかには向いて無いんだろうな
不整地を走るならバンやSUVでトレールをトランポする方がいいだろうし
今のGSはディーラーじゃないとどうにも出来ないだろうから
そもそも不整地や世界一周なんかには向いて無いんだろうな
不整地を走るならバンやSUVでトレールをトランポする方がいいだろうし
317: 2019/08/26(月) 14:42:23.81
確認しなおしたら1250Rは820ミリシートだけれどRSは引き続き760ミリシートなんだな
どういう判断だろ
自分は長くK75Sに乗っていてそろそろ前傾が負担になってきたので1200Rにしたけれど
どういう判断だろ
自分は長くK75Sに乗っていてそろそろ前傾が負担になってきたので1200Rにしたけれど
318: 2019/08/26(月) 17:35:06.77
超長距離を走破する使い方なら多少の性能差なんかより壊れないこと、壊れても修理が容易なことの方が遥かに重要だろうからな。それは日本車一択になるだろうさ
319: 2019/08/26(月) 17:48:17.01
ロードスターにスポーツシートを入れるとクイックなハンドリングが愉しい。
320: 2019/08/26(月) 17:54:46.37
買う前からリセール気にするの?
車もバイクも消耗品だろ
リセール最優先ならバイクなんて買わずに債権でも買え
車もバイクも消耗品だろ
リセール最優先ならバイクなんて買わずに債権でも買え
326: 2019/08/26(月) 19:34:07.78
>>320
個人的には同意するけど、一般的にそういう人が多いって話だよ。
それは絶対的な事実なんだから仕方ない
個人的には同意するけど、一般的にそういう人が多いって話だよ。
それは絶対的な事実なんだから仕方ない
321: 2019/08/26(月) 18:09:39.89
極端な人は何処にでもいるんだね
322: 2019/08/26(月) 18:14:20.30
下取り額で言うと、1年後に1/2、2年後に1/3くらいだから
気にしても仕方ない。
気にしても仕方ない。
323: 2019/08/26(月) 18:51:38.74
Rシリーズは中古でも150万円~200万円する
部品代も高い
昔ながらの自分で弄って直してっていう乗り方は向かない
余裕無いなら乗らない方が良いよ
部品代も高い
昔ながらの自分で弄って直してっていう乗り方は向かない
余裕無いなら乗らない方が良いよ
324: 2019/08/26(月) 19:02:42.73
人生一回切りやし好きなもん乗ればいいんやで?
買ってから考えればええやん
買ってから考えればええやん
325: 2019/08/26(月) 19:24:49.05
2バルブのRで整備済み外観も綺麗なら200万円くらいついているな
あの辺りならシンプルだしなんとかなりそうだけれど
縦Kも消耗品以外は数か月待たされる可能性があるからね
あの辺りならシンプルだしなんとかなりそうだけれど
縦Kも消耗品以外は数か月待たされる可能性があるからね
329: 2019/08/27(火) 08:01:21.04
>>325
自分でいじりやすいものの、変にプレミアがついてる旧車は気軽に乗り出せるものではないし、ツーリングよりもコンディション維持が中心のバイクライフになってしまうんだよなぁ。
自分でいじりやすいものの、変にプレミアがついてる旧車は気軽に乗り出せるものではないし、ツーリングよりもコンディション維持が中心のバイクライフになってしまうんだよなぁ。
328: 2019/08/27(火) 02:23:26.84
昨日RとRSの実車見たけどブレンボのままだったね
330: 2019/08/27(火) 08:27:18.60
ブレーキなんて効けば何でもいいんじゃないの
ブレンボ、オーリンス信者ばっか
ブレンボ、オーリンス信者ばっか
331: 2019/08/27(火) 08:54:07.46
定番ってのは、それだけ評価されてるんだよ。
今は知らんが、アグスタはニッシンのマスターだったような。
今は知らんが、アグスタはニッシンのマスターだったような。
332: 2019/08/27(火) 09:28:45.72
効けばなんでもいいね
333: 2019/08/27(火) 09:48:53.01
効くのは当たり前でどれだけコントロール性が高いかだろ
334: 2019/08/27(火) 10:02:08.25
ブレーキは安全面で特に重要だから定番に拘るのは分かる
ブレンボが本当に一番いいのかは分からないけど
全部を比較できるわけじゃないから安牌と言われているものを選ぶしかない
まあ個人的にはニッシンとかも悪くないと思うし
海外とかではブレンボよりもニッシンを評価する人もいるよね
ていうかマスターシリンダーに関してはほぼニッシンだったような…
まあ、聞いたこともないメーカーの物に進んで手を出したいとは思わないわな
ブレンボが本当に一番いいのかは分からないけど
全部を比較できるわけじゃないから安牌と言われているものを選ぶしかない
まあ個人的にはニッシンとかも悪くないと思うし
海外とかではブレンボよりもニッシンを評価する人もいるよね
ていうかマスターシリンダーに関してはほぼニッシンだったような…
まあ、聞いたこともないメーカーの物に進んで手を出したいとは思わないわな
335: 2019/08/27(火) 10:04:27.45
ラジポンが欲しいね~
336: 2019/08/27(火) 11:12:13.88
>>335
どうしてなの?
どうしてなの?
337: 2019/08/27(火) 13:18:29.02
335じゃないけど、ラジポン使い慣れるとブレーキングの安心感が段違いだよ。
338: 2019/08/27(火) 15:50:03.92
Rninet以前のモデルのバイクって中古がすごく少ないね
昔からディーラーはあったはずなのになんでだ
昔からディーラーはあったはずなのになんでだ
339: 2019/08/27(火) 15:54:11.82
全部壊れて破棄されたんだよ、言わせんな
340: 2019/08/27(火) 16:09:38.46
海外に流れるからね。今更1100RSとか、初期の1200GSを欲しがる人は少ないよ。
341: 2019/08/27(火) 17:58:10.83
ディーラーが引き取った車両から再生部品が作られるのかと思ってたけど
実際どうなんだろうね
実際どうなんだろうね
342: 2019/08/27(火) 18:26:07.76
中途半端なインジェクションの車両を再生して乗り回す意義も需要もないからなぁ
博物館に一台ありゃ十分なシロモノ
博物館に一台ありゃ十分なシロモノ
343: 2019/08/27(火) 18:32:49.72
高年式で外装が綺麗なら認定中古車。
他は業者オークションへ。その後は買った業者次第だけど、古いモデルは殆ど輸出。
リビルド需要は殆ど無いらしい。OHVで僅かにある程度だって。
他は業者オークションへ。その後は買った業者次第だけど、古いモデルは殆ど輸出。
リビルド需要は殆ど無いらしい。OHVで僅かにある程度だって。
345: 2019/08/27(火) 20:05:06.16
>>343
再生は少ないのは残念。空冷1200乗っていたけど困ったのは欲しいパーツが生産待ちだったり
アセンブリで高価だったりしたこと。乗れない期間が増えて諦めてしまった。
下取られた行方は聞かなかったけど仮に国外で誰かが乗ってくれるならバイクにとってそのほうがいいね。
再生は少ないのは残念。空冷1200乗っていたけど困ったのは欲しいパーツが生産待ちだったり
アセンブリで高価だったりしたこと。乗れない期間が増えて諦めてしまった。
下取られた行方は聞かなかったけど仮に国外で誰かが乗ってくれるならバイクにとってそのほうがいいね。
344: 2019/08/27(火) 19:20:40.12
気分転換にツンドラグリーンかレンガ色のきれいなカウルは欲しい
20年近く乗ってきたが真っ白の1100RTは周囲の流れを悪くする
もう長くは乗れないと思うが前のバイクまでの時みたいに青いジャケットと白いジェットヘルで走りたい
20年近く乗ってきたが真っ白の1100RTは周囲の流れを悪くする
もう長くは乗れないと思うが前のバイクまでの時みたいに青いジャケットと白いジェットヘルで走りたい
346: 2019/08/27(火) 21:32:26.03
ホンダの試乗会で2回VFR1200Fに乗ったけれど
タンデムでパニアに荷物満載前提なのか知らないがリアブレーキがすぐロックして乗り方に合わなかった
BMWはリアブレーキでスピードコントロールがしやすい
タンデムでパニアに荷物満載前提なのか知らないがリアブレーキがすぐロックして乗り方に合わなかった
BMWはリアブレーキでスピードコントロールがしやすい
347: 2019/08/27(火) 22:09:57.08
r1250rs黄色実車見た人どうだった?
348: 2019/08/27(火) 23:51:13.78
>>347
黒と黄色を見たけど、黄色は白フレームでアンダーカウル?が付いている。
見ていない色もあるけど、選ぶとしたら黄色と思いました。
黒と黄色を見たけど、黄色は白フレームでアンダーカウル?が付いている。
見ていない色もあるけど、選ぶとしたら黄色と思いました。
414: 2019/08/31(土) 18:39:01.44
>>348
遅くなってすんませんが詳しくありがとう!
明日見に行って色決めようと思いマス
遅くなってすんませんが詳しくありがとう!
明日見に行って色決めようと思いマス
349: 2019/08/28(水) 00:01:33.60
GSLCにミツバサンコーワがこないだ出したドラレコ付けようと思ってるんだけど、フロントのカメラの位置悩ましいな
フロントフェンダーの裏っていけるんかなー
フロントフェンダーの裏っていけるんかなー
350: 2019/08/28(水) 04:24:47.03
何を目的に撮るかによるような。煽り対策なら後ろに向けるとか。
351: 2019/08/28(水) 09:22:05.78
>>350
ミツバサンコーワのは前後2カメラじゃ?
ミツバサンコーワのは前後2カメラじゃ?
352: 2019/08/28(水) 12:28:59.55
前後カメラですね
アストロつけたばっかなんであーて思った
アストロつけたばっかなんであーて思った
353: 2019/08/28(水) 18:01:50.30
目立つようにドラレコに赤LEDを合わせて取り付けたい
354: 2019/08/28(水) 21:05:20.10
R1100s、デザインなんか気に入ったし安いから手にいれようかと思ってますが、どの辺気を付けたらいいですかね?
355: 2019/08/28(水) 21:10:14.07
>>354
走行中にハンドルやらマフラーが
ポロンと落っこちることかな
走行中にハンドルやらマフラーが
ポロンと落っこちることかな
359: 2019/08/29(木) 03:30:14.28
>>354
新車から20年乗り続けております。
今でもこのモデルに興味を持ってくれる人がいるなんて嬉しい!
注意点としては
ABSエラーが出てないか
出来れば連動ブレーキ車は避ける
ハーネスが傷付いてないか
クラッチに滑りはないか
セルはマグネット剥離を起こしてないか
こんな所でしょうか
基本的に現代のCANバス車よりは自分で手を入れられる場所が多く
定期的にオイル交換していれば良い丈夫なバイクです。
R259系後期のモデルという事もあり完成度も高いし
https://i.imgur.com/ME3TgDR.jpg
新車から20年乗り続けております。
今でもこのモデルに興味を持ってくれる人がいるなんて嬉しい!
注意点としては
ABSエラーが出てないか
出来れば連動ブレーキ車は避ける
ハーネスが傷付いてないか
クラッチに滑りはないか
セルはマグネット剥離を起こしてないか
こんな所でしょうか
基本的に現代のCANバス車よりは自分で手を入れられる場所が多く
定期的にオイル交換していれば良い丈夫なバイクです。
R259系後期のモデルという事もあり完成度も高いし
https://i.imgur.com/ME3TgDR.jpg
356: 2019/08/28(水) 21:13:30.37
新車から乗ってるわけでもない20年近く前のバイクに手間や金をかける覚悟があるか
それにつきる
それにつきる
357: 2019/08/28(水) 22:03:23.66
安いからと言ってる時点で無理やな・・・。
トラブっていざ修理となった時、修理代を見て二束三文で売るというパターン。
トラブっていざ修理となった時、修理代を見て二束三文で売るというパターン。
358: 2019/08/29(木) 00:01:38.78
そのパターンか…30万から50万の損失かな?
遊び代と考えたらどうなのか
俺なら小排気量買って維持費圧迫されずに楽しむかな
遊び代と考えたらどうなのか
俺なら小排気量買って維持費圧迫されずに楽しむかな
360: 2019/08/29(木) 12:58:21.56
361: 2019/08/29(木) 20:04:29.49
この時代のBMWは整備に200万かければ新品同様になるよ
古い国産のようにフレームやエンジンブロックが経年劣化することはあまりないから
芯が頑丈だから補機類がシャキッとすれば綺麗に蘇る
今の5年で乗り換え前提の現行車は正直、その手は通用しなくなってると思うけどな
古い国産のようにフレームやエンジンブロックが経年劣化することはあまりないから
芯が頑丈だから補機類がシャキッとすれば綺麗に蘇る
今の5年で乗り換え前提の現行車は正直、その手は通用しなくなってると思うけどな
362: 2019/08/29(木) 20:10:27.09
老害の見本みたいな書き込みだな
363: 2019/08/29(木) 20:22:48.19
思うけど、だぞ
現行ではやったことないし断定はしていない
現行ではやったことないし断定はしていない
364: 2019/08/29(木) 20:30:01.72
古い国産のフレームやエンジンブロックの経年劣化って
具体的に何がおきるのでしょうか?
具体的に何がおきるのでしょうか?
366: 2019/08/29(木) 20:36:30.49
>>364
ブロックはカワサキ乗りのほうが詳しいと思うけどw
フレームは普通にクラックが入るよ。
ブロックはカワサキ乗りのほうが詳しいと思うけどw
フレームは普通にクラックが入るよ。
365: 2019/08/29(木) 20:35:51.94
R1100SというかR1100、1150全部に共通してることだけど、ミッションが弱い。
概ね10万キロまでに一度はOHが必要なので、過走行車を手に入れるときはOH費
用(今の値段だと多分60万円くらい)を考えておくこと。クラッチはそのときいじ
ればいい
あとはCAN-BUS車と違ってハーネスがそろそろ寿命のはず。
ここをやられると1200以降のZFEトラブル同様のわけのわからん電気系トラブルが
出て非常にやっかいだから予め取り替えちまったほうがいい。15万円くらいだと思う。
よく壊れると言われるABSは正直バクチ。K100RS4Vから始まっていろいろBMWの
ABS車乗ってきたけど、自分で買ったバイクは一度も壊れたことがない。
概ね10万キロまでに一度はOHが必要なので、過走行車を手に入れるときはOH費
用(今の値段だと多分60万円くらい)を考えておくこと。クラッチはそのときいじ
ればいい
あとはCAN-BUS車と違ってハーネスがそろそろ寿命のはず。
ここをやられると1200以降のZFEトラブル同様のわけのわからん電気系トラブルが
出て非常にやっかいだから予め取り替えちまったほうがいい。15万円くらいだと思う。
よく壊れると言われるABSは正直バクチ。K100RS4Vから始まっていろいろBMWの
ABS車乗ってきたけど、自分で買ったバイクは一度も壊れたことがない。
373: 2019/08/29(木) 22:29:18.31
>>365
ハーネス、20年以上前から値段上がってないんだな
流石BMW・・・
ハーネス、20年以上前から値段上がってないんだな
流石BMW・・・
367: 2019/08/29(木) 21:12:21.02
書き込み感謝します
368: 2019/08/29(木) 21:20:15.95
R1100の頃から、「OHV程の長期耐久性は見込めない、数年で新車に乗り換えるべき」って言われてたけどなw
369: 2019/08/29(木) 21:35:02.07
1100の頃はすぐ陳腐化するんで乗り続ける意味はないってだけで
修理すればずっと乗り続けられるぞ
ただほんとうに意味はない。道楽の世界
修理すればずっと乗り続けられるぞ
ただほんとうに意味はない。道楽の世界
370: 2019/08/29(木) 21:48:14.71
R259系は、1100の頃はいろいろ練れてないところがあったけど、1200で
かなりいいものになってきたと思う(下が異常に薄い燃調を除いて)。
水冷の過剰演出(長距離でかなり耳障りな排気音とかパワフルな演出をしたがる
燃調とか)が気になる人には無条件でお勧めできるバイクじゃないかな
といいつつ1100も練れてないなりの面白さはあるし、何より今なら捨て値で
買えるので、タダ同然で買ってきてヤバそうなところは最初に手を入れて乗る
ってのもいいかもしれない。OHVのツインショックに比べれば全然手かからな
いはずだし
かなりいいものになってきたと思う(下が異常に薄い燃調を除いて)。
水冷の過剰演出(長距離でかなり耳障りな排気音とかパワフルな演出をしたがる
燃調とか)が気になる人には無条件でお勧めできるバイクじゃないかな
といいつつ1100も練れてないなりの面白さはあるし、何より今なら捨て値で
買えるので、タダ同然で買ってきてヤバそうなところは最初に手を入れて乗る
ってのもいいかもしれない。OHVのツインショックに比べれば全然手かからな
いはずだし
371: 2019/08/29(木) 22:01:04.82
200万もかければCB750だって普通に蘇るわw
372: 2019/08/29(木) 22:06:10.17
>>371
多分無理だよ。
200万でよみがえるなら、程度のいい中古に300万の値札は付かないもん
レース用のマシンを買った店の会長がCB900マニアなんだけど(これだけでもう
特定可能だなおい)、業界の有名人やってる彼ですら部品なさすぎでなかなか乗れ
ないってこぼしてたもん
多分無理だよ。
200万でよみがえるなら、程度のいい中古に300万の値札は付かないもん
レース用のマシンを買った店の会長がCB900マニアなんだけど(これだけでもう
特定可能だなおい)、業界の有名人やってる彼ですら部品なさすぎでなかなか乗れ
ないってこぼしてたもん
374: 2019/08/30(金) 02:13:19.72
>>372
分かったからもういいぞ
もんきちくん
分かったからもういいぞ
もんきちくん
375: 2019/08/30(金) 02:48:29.06
いや
その知識をもっと披露してくれ
その知識をもっと披露してくれ
376: 2019/08/30(金) 04:18:57.54
消耗品がプレミアム価格とか国産旧車こそ本当の道楽だと思う
R259系は新車時の価格でパーツが出るから、普段の足代わりにも使える
R259系は新車時の価格でパーツが出るから、普段の足代わりにも使える
377: 2019/08/30(金) 07:30:52.43
国産旧車はモノによっちゃマニアから羨望の眼差し受けるからな…まだやりがいがある
378: 2019/08/30(金) 08:34:12.54
昔、知人のR90/6がフレームにヒビ入って悩んでたな。
379: 2019/08/30(金) 08:36:57.85
モノによったらってそんなの国産・外車どちらも同じだろ
380: 2019/08/30(金) 08:38:58.45
少なくとも古いR259では羨望の眼差しは受けないな
381: 2019/08/30(金) 08:56:33.29
>>380
悪いバイクじゃないけど、市場価値としては中途半端に古いだけだからねぇ。
あと20年くらい経ってベルリナー、ミュンヒェナー乗りが鬼籍に入って、
OHVが今のミュンヒェナーのポジションに移ったら評価されるかもしれない。
うちで今乗ってるハイカムR1200RTにはその価値があると思う。
といいつつ、個人的には縦Kが再評価されるタイミングが来そうな気もしてるが
悪いバイクじゃないけど、市場価値としては中途半端に古いだけだからねぇ。
あと20年くらい経ってベルリナー、ミュンヒェナー乗りが鬼籍に入って、
OHVが今のミュンヒェナーのポジションに移ったら評価されるかもしれない。
うちで今乗ってるハイカムR1200RTにはその価値があると思う。
といいつつ、個人的には縦Kが再評価されるタイミングが来そうな気もしてるが
382: 2019/08/30(金) 09:21:18.83
四輪スポカーと違って素人やにわかが見ても凄さはまず分からない、羨望の眼差しったってマニア中のマニアが気がつく程度でしょ。千人に一人とか。
要するに人の目なんか気にすんなと
要するに人の目なんか気にすんなと
383: 2019/08/30(金) 10:15:40.35
バイクって車みたいに見栄で乗る人少ないと思ってたけど、ここ見るとレア度とか人からどう見られるかとか気にするやつ多いな
人から笑われようが無視されようが自分の気に入った車種に乗って、新車買った方がマシなのわかってるのに何故か金と手間かけていじくりまわしちゃう、変態の変わり者な人種こそバイク乗りだと思ってたよ
まあ正直ユーザー整備を排斥したがるBMWみたいなメーカーは向かないと思ってるけど、だからこそ自分でやりたくなるんだよなあ
人から笑われようが無視されようが自分の気に入った車種に乗って、新車買った方がマシなのわかってるのに何故か金と手間かけていじくりまわしちゃう、変態の変わり者な人種こそバイク乗りだと思ってたよ
まあ正直ユーザー整備を排斥したがるBMWみたいなメーカーは向かないと思ってるけど、だからこそ自分でやりたくなるんだよなあ
404: 2019/08/31(土) 11:12:14.82
>>383
>>402
あんたこそ人のこと気にしすぎ。他人の目を気にしないなら放っとけばいいじゃん
孤高の自分カッケー自己愛野郎めんどくせえ
>>402
あんたこそ人のこと気にしすぎ。他人の目を気にしないなら放っとけばいいじゃん
孤高の自分カッケー自己愛野郎めんどくせえ
384: 2019/08/30(金) 12:11:28.42
バイク乗る人間もそれぞれ趣向がある
優劣はつけない
一括りにするのは止めてくれ
優劣はつけない
一括りにするのは止めてくれ
385: 2019/08/30(金) 12:27:07.60
バイク見栄っ張りが多いじゃない。特におっさん世代
自己評価が変に高かったり拘り屋で面倒な自分を演出するのが大好きで本当はそんな自分をPRしたい下心があったり
xxこそバイク乗りだとかそれこそ偏見と無駄なプライドの象徴的な言葉だと思うな
自己評価が変に高かったり拘り屋で面倒な自分を演出するのが大好きで本当はそんな自分をPRしたい下心があったり
xxこそバイク乗りだとかそれこそ偏見と無駄なプライドの象徴的な言葉だと思うな
388: 2019/08/30(金) 16:12:43.92
>>385
二言目には「国産と違って~」語りだす個々の連中見りゃわかるだろ
二言目には「国産と違って~」語りだす個々の連中見りゃわかるだろ
386: 2019/08/30(金) 12:40:59.92
笑われるためにバイクに乗っている訳では無い。
387: 2019/08/30(金) 12:43:09.46
バイクは趣味の一つですよん
それ以上でも以下でもありません
他の人がどういう乗り方されても否定しないです
それ以上でも以下でもありません
他の人がどういう乗り方されても否定しないです
389: 2019/08/30(金) 17:38:24.40
BMWはライポジやエンジンハンドリングのレスポンスが長距離走っても負担が少なく
荷物が積めてそこそこスポーツも楽しめる大型実用車のイメージ
フルカスタムしたカワサキ車やカタナの方がよっぽど趣味性が高いのに乗っているなと思う
荷物が積めてそこそこスポーツも楽しめる大型実用車のイメージ
フルカスタムしたカワサキ車やカタナの方がよっぽど趣味性が高いのに乗っているなと思う
392: 2019/08/30(金) 18:35:16.69
>>389
カタナしかりニンジャしかり、フルカスタムの国産旧車は乗るものではなく、眺めて楽しむものだからな。ツーリングの道具として使われるバイクとは方向性が違う。
カタナしかりニンジャしかり、フルカスタムの国産旧車は乗るものではなく、眺めて楽しむものだからな。ツーリングの道具として使われるバイクとは方向性が違う。
390: 2019/08/30(金) 18:17:59.19
BMW車はカスタム化するための余地が少ないんじゃないのかな。
せいぜい本質に影響しない交換部品や後付けのなんやら。
せいぜい本質に影響しない交換部品や後付けのなんやら。
391: 2019/08/30(金) 18:22:56.35
カスタムには飽きたよ。
結局同じようなのが出来上がるだけだしね。
結局同じようなのが出来上がるだけだしね。
393: 2019/08/30(金) 23:14:48.70
カスタム車な時点でメーカーなんか関係なくそうだろ
394: 2019/08/31(土) 01:55:42.86
なんで若い人GSとかデュアルパーパスに乗らないんだろ
値段が高いは分かるが
値段が高いは分かるが
395: 2019/08/31(土) 03:23:20.45
今の若者は堅実派だから
林道走りたきゃセロー買うし
長距離楽に走りたきゃNワゴン買う
林道走りたきゃセロー買うし
長距離楽に走りたきゃNワゴン買う
396: 2019/08/31(土) 04:18:44.46
20代の頃1100GS新車で買ったクチだが
確かに誰も同類はおらんかった
あの頃の若い奴は大型乗るなら最速モデルに走っちゃう傾向だったな
ZZR1100や後に出る隼やCBR900
どうせ乗るならこういうのって空気だった
確かに誰も同類はおらんかった
あの頃の若い奴は大型乗るなら最速モデルに走っちゃう傾向だったな
ZZR1100や後に出る隼やCBR900
どうせ乗るならこういうのって空気だった
397: 2019/08/31(土) 06:50:45.15
今も昔も若者は速いのまたは速そうなデザインを好むもんだろ
あとGSはおっさんの俺からみてもおっさんくさいしな
あとGSはおっさんの俺からみてもおっさんくさいしな
398: 2019/08/31(土) 08:39:37.58
歳食ってからセパハンはキツいから若いウチに乗っておこうってなるんじゃね
BMWは老いてからでも乗れるから後回し
BMWは老いてからでも乗れるから後回し
399: 2019/08/31(土) 08:43:54.75
新車で250万円なんて買う想像すらできないんじゃないかな。
400: 2019/08/31(土) 09:21:22.38
GSは4論でいうところのゲレンデワーゲンのイメージだからなぁ、今
「お高いの乗ってます」アピールに恰好なのよね、だからチョイとイキってみたいおじさんによく売れる
増えすぎたハーレーの代わりだね、まあ皆同じこと考えるんでGSも増えすぎたけどw
「お高いの乗ってます」アピールに恰好なのよね、だからチョイとイキってみたいおじさんによく売れる
増えすぎたハーレーの代わりだね、まあ皆同じこと考えるんでGSも増えすぎたけどw
401: 2019/08/31(土) 10:14:34.55
側からの目、というのもあると思う。この価格帯の高級バイクに若い子が乗ってると、やはり怪訝な顔をする人も多い。
402: 2019/08/31(土) 10:31:59.50
他人の目を気にするバイク乗りは居ないと思いたいけど
こればっかりは人それぞれだしなぁ
こればっかりは人それぞれだしなぁ
403: 2019/08/31(土) 10:45:00.07
おっさん臭いのは認める
快適で十分速いし、何よりもチェーンメンテ不要はありがたい
安心感安定感あり過ぎて、物足りなく感じる人もいるだろう
快適で十分速いし、何よりもチェーンメンテ不要はありがたい
安心感安定感あり過ぎて、物足りなく感じる人もいるだろう
405: 2019/08/31(土) 11:15:00.03
ちょっとした足代わりにはならないからね
年に数回のツーリングのためにガレージ用意してGS買うのは贅沢な趣味だわ
ハーレーおじさんとメンタルは一緒
年に数回のツーリングのためにガレージ用意してGS買うのは贅沢な趣味だわ
ハーレーおじさんとメンタルは一緒
413: 2019/08/31(土) 18:20:10.01
>>405
うちは都内でコンビニに行くのにもRT使ってるので、GSなら自転車代わりに使えると思う。GSAは足つきさえなんとかなればだけど
うちは都内でコンビニに行くのにもRT使ってるので、GSなら自転車代わりに使えると思う。GSAは足つきさえなんとかなればだけど
406: 2019/08/31(土) 12:26:26.10
2stオフ車乗りだったから若いころはGSなんか考えもしなかったな
旅に出るなら友達と軽バンで下道ツアーだったり、バックパックで徒歩
たまに見かける箱付き旅バイクとかなんでわざわざあんなことするのか理解できなかった
旅に出るなら友達と軽バンで下道ツアーだったり、バックパックで徒歩
たまに見かける箱付き旅バイクとかなんでわざわざあんなことするのか理解できなかった
407: 2019/08/31(土) 12:36:28.74
GSAは実用車としてフル稼働してますよ。
アルミパニアにはアタッシュケースや17インチノートPCが入って便利です。DIY資材の買い出しもピックアップトラックの代わりに大活躍。冬はペレット燃料を7袋積んで帰ります。長ネギもダイコンも切らずに持ち帰れるので買い物も便利(駐輪場で困るけど)。
2stオフローダーやSSも車庫に並んでますが置き物になってる。
アルミパニアにはアタッシュケースや17インチノートPCが入って便利です。DIY資材の買い出しもピックアップトラックの代わりに大活躍。冬はペレット燃料を7袋積んで帰ります。長ネギもダイコンも切らずに持ち帰れるので買い物も便利(駐輪場で困るけど)。
2stオフローダーやSSも車庫に並んでますが置き物になってる。
412: 2019/08/31(土) 18:12:52.26
>>407
積載100リッターオーバーを誇るRTのフルパニア+トップケースでも、長ネギは切らなきゃ積めない、、、、
積載100リッターオーバーを誇るRTのフルパニア+トップケースでも、長ネギは切らなきゃ積めない、、、、
408: 2019/08/31(土) 15:21:01.70
年に数回しかツーリングしないのか
409: 2019/08/31(土) 15:42:40.05
今年になってから2回乗ったわ
あと1回くらいは乗るつもり
あと1回くらいは乗るつもり
410: 2019/08/31(土) 17:44:59.12
そら年に数回しかツーリング行けない人もおるやろ
人それぞれやって
人それぞれやって
411: 2019/08/31(土) 17:57:17.02
rninet pure乗ってるけどいじり倒してるし、そこらに買い物がわりの足でも使ってるし、ロングツーリングにもバンバン行ってる
フロントスプリング、シート、LEDバルブ、バックステップは変えたし、今度リアサスも変える
まあいじりたいというより、走ってるうちに欠点がどんどん気になって仕方なくって感じだけど
カスタムベースと言えば聞こえはいいけど、要は未完成でノーマルじゃ峠や街乗りで安全快適に乗れないだけなんだよなあ
フロントスプリング、シート、LEDバルブ、バックステップは変えたし、今度リアサスも変える
まあいじりたいというより、走ってるうちに欠点がどんどん気になって仕方なくって感じだけど
カスタムベースと言えば聞こえはいいけど、要は未完成でノーマルじゃ峠や街乗りで安全快適に乗れないだけなんだよなあ
415: 2019/08/31(土) 18:44:44.09
爺さんになってもマウント取りって終わらないんだね
乗りこなしちゃう俺凄え
乗りこなしちゃう俺凄え
420: 2019/08/31(土) 21:51:04.03
>>415
何でもかんでもマウントになるんだな
どんだけ卑屈やねん
かわいそう
何でもかんでもマウントになるんだな
どんだけ卑屈やねん
かわいそう
416: 2019/08/31(土) 19:38:56.23
ほぼバイクに乗らない日はないんだけど
R1200GSとSV650二台体制で通勤・ツーリングしようとおもってるんだけどどうよ?
乗り味・積載量もそうだけどチェーンメンテ不要なのがでかい
見た目もいかついしオラつけそう(笑)
SVは軽いし乗り味が好きだし二輪安全運転大会用にも置いときたい
R1200GSとSV650二台体制で通勤・ツーリングしようとおもってるんだけどどうよ?
乗り味・積載量もそうだけどチェーンメンテ不要なのがでかい
見た目もいかついしオラつけそう(笑)
SVは軽いし乗り味が好きだし二輪安全運転大会用にも置いときたい
417: 2019/08/31(土) 19:40:20.75
どうよ?ってお好きにどうぞとしか
418: 2019/08/31(土) 20:14:20.82
・・・・流れをぶった切って
燃焼室クレンザー、使ってみた
効果有り!
∵今日のような暑い日にRIDが表示する油温が6セグメントに達すると
クレンザー使う前は信号待ちでエンジンがストールしていたけど
それが一切起きなくなったから
使う前に対しエンジンの吹け上がりが軽くなったから
1150GSAは延命することにした
次はハーネスの交換じゃ
燃焼室クレンザー、使ってみた
効果有り!
∵今日のような暑い日にRIDが表示する油温が6セグメントに達すると
クレンザー使う前は信号待ちでエンジンがストールしていたけど
それが一切起きなくなったから
使う前に対しエンジンの吹け上がりが軽くなったから
1150GSAは延命することにした
次はハーネスの交換じゃ
422: 2019/08/31(土) 22:05:38.14
>>418
その調子であと20年乗ってくれ
乗れるから普通に
その調子であと20年乗ってくれ
乗れるから普通に
425: 2019/09/01(日) 05:46:53.82
>>422
おう!
おう!
419: 2019/08/31(土) 20:29:40.15
通勤にセローと空冷GSA使ってる。
雨の日は、GSAなの
セローのチェーンが痛むじゃん。
水滴がスクリーンやヘルメットから飛ぶのが好き。
どうせ降るならどしゃ降り希望。
だが、こどもが小さいので2年ほどツーリングしてない。
そろそろ降りてもいいかな なんて思うこともあり。
雨の日は、GSAなの
セローのチェーンが痛むじゃん。
水滴がスクリーンやヘルメットから飛ぶのが好き。
どうせ降るならどしゃ降り希望。
だが、こどもが小さいので2年ほどツーリングしてない。
そろそろ降りてもいいかな なんて思うこともあり。
421: 2019/08/31(土) 22:04:31.16
マウントフジ
423: 2019/09/01(日) 02:03:59.77
Jスポーツでサイクルロードレース見るんだけど
ヨーロッパの風景(道)は美しいですね
フランス、ドイツ、ベルギー、ノルウェーetc
本場をBMWバイクで走ってみたいですね
ヨーロッパの風景(道)は美しいですね
フランス、ドイツ、ベルギー、ノルウェーetc
本場をBMWバイクで走ってみたいですね
424: 2019/09/01(日) 03:26:20.30
427: 2019/09/01(日) 09:34:28.36
>>424
すばらしいですね!羨ましいです。ヨーロッパをフルパニヤで1ヶ月位ツーリングしてみたいです。BMWバイクの本質を感じてみたい、叶わぬ夢ですがw
自分GSとロードバイクにも乗るんですが、ツールドフランスなどのサイクルロードレース中継で見られる美しい風景は本当に憧れます。旅番組では見る事の出来ない
ヨーロッパの美しい風景、バイクや自転車で走ってみたいです。
すばらしいですね!羨ましいです。ヨーロッパをフルパニヤで1ヶ月位ツーリングしてみたいです。BMWバイクの本質を感じてみたい、叶わぬ夢ですがw
自分GSとロードバイクにも乗るんですが、ツールドフランスなどのサイクルロードレース中継で見られる美しい風景は本当に憧れます。旅番組では見る事の出来ない
ヨーロッパの美しい風景、バイクや自転車で走ってみたいです。
426: 2019/09/01(日) 09:05:34.33
R1250GSのHPマフラーを買いたいけど
ユーロネット等の代行は手数料がバカ高いので
海外ショップから直接買いたいけど
日本に発送してくれる、お勧めのショップや
皆さんが良く利用されてるとこありません?
海外通販は何度か経験してます
とりあえず検索すると↓ここが引っかかったけど
https://www.leebmann24.de/
ユーロネット等の代行は手数料がバカ高いので
海外ショップから直接買いたいけど
日本に発送してくれる、お勧めのショップや
皆さんが良く利用されてるとこありません?
海外通販は何度か経験してます
とりあえず検索すると↓ここが引っかかったけど
https://www.leebmann24.de/
428: 2019/09/01(日) 11:29:16.25
無い
429: 2019/09/01(日) 17:50:29.75
RSのハイシート注文したった
ホビットやけど
ホビットやけど
430: 2019/09/01(日) 19:15:36.11
絶対にその方が良い。小柄だと840は厳しいかも知れないけど、できれば820以上で乗るべき。
431: 2019/09/01(日) 19:37:52.64
6000越えてサスもこなれてきたのか足つきが良くなった気がしたので踏み切りましたよ
立ちごけもして気楽に乗れるようになったしw
ヤバそうならアンコ抜きのベースにしますわw
立ちごけもして気楽に乗れるようになったしw
ヤバそうならアンコ抜きのベースにしますわw
432: 2019/09/01(日) 19:38:36.70
>>431
タイヤのセンターが減ったのでは?
タイヤのセンターが減ったのでは?
433: 2019/09/01(日) 19:48:55.67
>>432
だとしてもその時はプレミアムに一旦戻してアンコ抜きに出せばいいんで
タンクパッドに膝を押し付けてみたいw
だとしてもその時はプレミアムに一旦戻してアンコ抜きに出せばいいんで
タンクパッドに膝を押し付けてみたいw
434: 2019/09/01(日) 20:16:09.64
R1250RSが次の乗り換え候補なんだけど
短足用シートがデフォなのがひっかかる
20~30年前ならいざ知らず、いまどきは欧州標準かハイシートがちょうどいい人の方が多いんじゃないの?
5万程度のもんだけど無駄な出費を強いられてるようで気にくわないんだよなあ
短足用シートがデフォなのがひっかかる
20~30年前ならいざ知らず、いまどきは欧州標準かハイシートがちょうどいい人の方が多いんじゃないの?
5万程度のもんだけど無駄な出費を強いられてるようで気にくわないんだよなあ
437: 2019/09/01(日) 20:35:36.30
>>434
今回はシート選べるらしいよ。
今回はシート選べるらしいよ。
438: 2019/09/01(日) 20:37:27.65
>>434
初回ロッドで輸入されたRSが760mm、次の輸入分からRと同じ820mmになるらしい。購入予定先に聞いてみると良い。
初回ロッドで輸入されたRSが760mm、次の輸入分からRと同じ820mmになるらしい。購入予定先に聞いてみると良い。
448: 2019/09/02(月) 18:15:55.20
>>434
シートだけで本国から日本仕様までの高さを変えられるのはまだ良い方だよ。
GS、GSAなんてサス自体が短いダックスフンドフンドみたいなやつしか選べないし。
シートだけで本国から日本仕様までの高さを変えられるのはまだ良い方だよ。
GS、GSAなんてサス自体が短いダックスフンドフンドみたいなやつしか選べないし。
451: 2019/09/02(月) 21:15:38.23
>>448
ドイツ語ではダックスフントな
ドイツ語ではダックスフントな
435: 2019/09/01(日) 20:21:37.91
R1250RS買うつもりで金貯めてたけど海外転勤の命令が来た
ギリギリ20代のうちに買いたかったが夢がついえた
ギリギリ20代のうちに買いたかったが夢がついえた
436: 2019/09/01(日) 20:23:22.88
>>435
海外で乗りゃ良いじゃん
海外で乗りゃ良いじゃん
441: 2019/09/01(日) 22:07:07.82
>>435
帰国後は出世コースなの?
帰国後は出世コースなの?
442: 2019/09/01(日) 22:17:31.46
>>435
日本にいる間に虫歯治療しておきな
もし有るならね
日本にいる間に虫歯治療しておきな
もし有るならね
658: 2019/09/14(土) 20:03:26.10
>>442
>>649
今凄く悩んでる
中古のR1200RSにするか、どうせローンなら新車でもいいんじゃないかと。
>>649
今凄く悩んでる
中古のR1200RSにするか、どうせローンなら新車でもいいんじゃないかと。
665: 2019/09/15(日) 11:33:12.62
>>658
ローン終わるまで数年は乗るだろうから、後悔しないように、、、
ちょっと思いきった方が良いかもね
ローン終わるまで数年は乗るだろうから、後悔しないように、、、
ちょっと思いきった方が良いかもね
671: 2019/09/15(日) 22:44:20.90
>>665
今のF800STも5年は乗ってるので問題無いと思う。下取りが殆ど無いけど
今のF800STも5年は乗ってるので問題無いと思う。下取りが殆ど無いけど
666: 2019/09/15(日) 11:38:57.01
>>658
液晶メーターとシフトカムをほしいかどうかじゃね
液晶メーターも1250R HPカラー同様に表示切り替え出来ればより良いな
液晶メーターとシフトカムをほしいかどうかじゃね
液晶メーターも1250R HPカラー同様に表示切り替え出来ればより良いな
672: 2019/09/15(日) 22:45:44.41
>>666
メーターはいろいろ変えられるっぽいけど、試乗も含めて調べてくる
メーターはいろいろ変えられるっぽいけど、試乗も含めて調べてくる
439: 2019/09/01(日) 20:51:15.58
11月頃から820になるらしい
440: 2019/09/01(日) 20:54:55.85
443: 2019/09/02(月) 02:08:33.14
歯科治療は米国の方が進んでる
それ以外の国なら日本で治してった方が無難
それ以外の国なら日本で治してった方が無難
446: 2019/09/02(月) 10:33:12.62
>>443
そうでもないぞ、金がいくらかかってもいいなら別だがそれでいいなら日本でも
同じクオリティの治療は受けられる
そうでもないぞ、金がいくらかかってもいいなら別だがそれでいいなら日本でも
同じクオリティの治療は受けられる
447: 2019/09/02(月) 12:48:03.47
>>446
上司が急病で中国で手術受けてたけど、外国人富裕層向けの病院で至れり尽くせりだって言ってたな。当然、医者もみんな外国人。
上司が急病で中国で手術受けてたけど、外国人富裕層向けの病院で至れり尽くせりだって言ってたな。当然、医者もみんな外国人。
444: 2019/09/02(月) 08:06:50.57
金のことだろ
445: 2019/09/02(月) 08:33:31.49
特亜では、バイクはおろか,4輪すら自分で運転したくないな
449: 2019/09/02(月) 19:24:46.95
GSの本国仕様も普通に売ってる
ローダウンも選べる
選択肢多いってのは良いことだ
スポーツサスペンションもあるぞ
ローダウンも選べる
選択肢多いってのは良いことだ
スポーツサスペンションもあるぞ
450: 2019/09/02(月) 21:12:34.46
「プレミアムライン」で注文すれば、本来のシート高だよ。
「プレミアムスタンダード」で注文するとローダウン仕様。
それにしても意味不明なネーミングだ。
「プレミアムスタンダード」で注文するとローダウン仕様。
それにしても意味不明なネーミングだ。
456: 2019/09/03(火) 12:42:27.57
>>450
ただ、プレミアムラインは入荷数が少なくて、すぐに本国発注の半年待ちになるのが厄介なんだよなぁ。色によっては最初から入ってきてないのもあるし。
ただ、プレミアムラインは入荷数が少なくて、すぐに本国発注の半年待ちになるのが厄介なんだよなぁ。色によっては最初から入ってきてないのもあるし。
452: 2019/09/02(月) 23:20:05.90
国産でも最近のはシート高いもんな
とくにヤマハ
KTMはスペック上は高いけどまたがるとそうでもないね
とくにヤマハ
KTMはスペック上は高いけどまたがるとそうでもないね
453: 2019/09/03(火) 03:51:24.17
俺もR1250RSに一目惚れして買うことにした。
とりあえず免許取ってくる
とりあえず免許取ってくる
454: 2019/09/03(火) 05:02:05.84
>>453
おめ
いい色買えよ!
おめ
いい色買えよ!
455: 2019/09/03(火) 08:39:55.23
>>453
納車待ちに時間かかるから今から注文しといた方がいいかもよ。
あとライセンスサポートプログラムを活用すべし。
納車待ちに時間かかるから今から注文しといた方がいいかもよ。
あとライセンスサポートプログラムを活用すべし。
457: 2019/09/03(火) 16:14:30.49
だからといって、ローダウンは格好悪いしねぇ。
458: 2019/09/03(火) 18:20:54.28
こればっかりは好みだから仕方が無いが、どうも’19モデルRSの
カラーリングは四色ともピンとこない。
カラーリングは四色ともピンとこない。
459: 2019/09/03(火) 18:51:02.53
28歳月収20万の貧乏人(股下75㎝)だけど憧れの15年式R1200GSがコミコミ175万…!
しかも純正パニア三種・純正ナビ(これはどうでもいいけど)・純正エンジンガード…
自分が信仰するヨシムラのマフラーがついてるし一番欲しい色で、
一番自分にとって大事な事だけどメーターが完全にデジタルになる前の年式…!!!
増税前に納車可能って言われてるしこれって半分運命の赤い糸で結ばれてる気が…!
ちょっと冷静になる為にオーナー様方、悪い所いっぱい言ってください!
維持費的にもお前に維持できないという現実を突きつけてくだしあ
しかも純正パニア三種・純正ナビ(これはどうでもいいけど)・純正エンジンガード…
自分が信仰するヨシムラのマフラーがついてるし一番欲しい色で、
一番自分にとって大事な事だけどメーターが完全にデジタルになる前の年式…!!!
増税前に納車可能って言われてるしこれって半分運命の赤い糸で結ばれてる気が…!
ちょっと冷静になる為にオーナー様方、悪い所いっぱい言ってください!
維持費的にもお前に維持できないという現実を突きつけてくだしあ
460: 2019/09/03(火) 18:55:35.01
>>459
オメ、いい色買ったな
オメ、いい色買ったな
461: 2019/09/03(火) 19:11:58.86
>>459
オメーが買わねーならオレが買うわ
オメーが買わねーならオレが買うわ
462: 2019/09/03(火) 19:19:29.78
>>459
おまえのカーチャンなんか臭いよな
おまえのカーチャンなんか臭いよな
463: 2019/09/03(火) 19:22:13.22
>>459
買ってから悩めばいいさ
買ってから悩めばいいさ
464: 2019/09/03(火) 19:31:13.85
>>459
今は何に乗っているの?
今のバイクにもし何か不満が有ったとして
それはキミが欲しいGSの購入で解決できる見込みが有るの?
今は何に乗っているの?
今のバイクにもし何か不満が有ったとして
それはキミが欲しいGSの購入で解決できる見込みが有るの?
467: 2019/09/03(火) 20:15:53.29
>>459
手取り20万ボーナスありなら、他に趣味や扶養家族ないなら何とかなるんじゃね?
額面20万ボーナスなしとかなら、実家に寄生してないとそもそも維持できない気がする
パーツも工賃も国産の1.5倍の感覚なので、大きな交換とか発生すると結構クルぞ
手取り20万ボーナスありなら、他に趣味や扶養家族ないなら何とかなるんじゃね?
額面20万ボーナスなしとかなら、実家に寄生してないとそもそも維持できない気がする
パーツも工賃も国産の1.5倍の感覚なので、大きな交換とか発生すると結構クルぞ
471: 2019/09/03(火) 21:04:57.22
>>459
いや月収20万では維持できないだろ
その辺の四輪より金かかるんだぜ
いや月収20万では維持できないだろ
その辺の四輪より金かかるんだぜ
465: 2019/09/03(火) 19:59:26.90
実家住まいなら買えるんじゃね?
466: 2019/09/03(火) 20:09:50.74
理由なんて欲しいから買うで充分
ちょっとローンが厳しくなりそうだけど頑張れ
ちょっとローンが厳しくなりそうだけど頑張れ
468: 2019/09/03(火) 20:33:49.98
実家暮らし貯金150万手取り約20万ボーナス年二回(1.5月分)っすね!
50万貯金残すとして頭金100万かぁ…
ローンはないけどSV650と普通自動車一台持ってる…と考えると頭おかしい気が…
自分からバイク取ったら猛烈エコノミックアニマルに成り果てますね
仕事してるか包丁研いでるかツーリングしてるかバイク整備してるかしかない…
50万貯金残すとして頭金100万かぁ…
ローンはないけどSV650と普通自動車一台持ってる…と考えると頭おかしい気が…
自分からバイク取ったら猛烈エコノミックアニマルに成り果てますね
仕事してるか包丁研いでるかツーリングしてるかバイク整備してるかしかない…
469: 2019/09/03(火) 20:47:07.43
>>468
購入の目的がオラつくことならGSの購入は止めて欲しい
416774RR2019/08/31(土) 19:38:56.23ID:H17HV4Y4
ほぼバイクに乗らない日はないんだけど
R1200GSとSV650二台体制で通勤・ツーリングしようとおもってるんだけどどうよ?
乗り味・積載量もそうだけどチェーンメンテ不要なのがでかい
見た目もいかついしオラつけそう(笑)
SVは軽いし乗り味が好きだし二輪安全運転大会用にも置いときたい
購入の目的がオラつくことならGSの購入は止めて欲しい
416774RR2019/08/31(土) 19:38:56.23ID:H17HV4Y4
ほぼバイクに乗らない日はないんだけど
R1200GSとSV650二台体制で通勤・ツーリングしようとおもってるんだけどどうよ?
乗り味・積載量もそうだけどチェーンメンテ不要なのがでかい
見た目もいかついしオラつけそう(笑)
SVは軽いし乗り味が好きだし二輪安全運転大会用にも置いときたい
470: 2019/09/03(火) 20:52:50.34
>>469
ホントはすり抜けすらできないビビりだから安心して♡
ホントはすり抜けすらできないビビりだから安心して♡
490: 2019/09/04(水) 09:16:33.77
>>470
ビビりながらおらつくんだ…
ビビりながらおらつくんだ…
474: 2019/09/03(火) 21:31:30.80
>>468
SV気に入ってるなら、その収入ならSV大事にしといた方がいいと思う
特に街乗りや峠メインなら圧倒的にSVのほうが快適だし楽しめるハズ
高速で一日500kmプラスフラットダートとかするつもりないなら、GSは乗らなくなっちゃうと思う
収入に余裕あるならともかく、乗らないバイクのほうが維持費高い状態って、かなりストレスあると思うよ
SV気に入ってるなら、その収入ならSV大事にしといた方がいいと思う
特に街乗りや峠メインなら圧倒的にSVのほうが快適だし楽しめるハズ
高速で一日500kmプラスフラットダートとかするつもりないなら、GSは乗らなくなっちゃうと思う
収入に余裕あるならともかく、乗らないバイクのほうが維持費高い状態って、かなりストレスあると思うよ
472: 2019/09/03(火) 21:07:04.39
買っても車検とかタイヤ交換とか定期点検のタイミングで手放しそう
まあそれもいい経験かもしれないが
まあそれもいい経験かもしれないが
475: 2019/09/03(火) 21:36:18.74
>>472
2年だと車体コミで
200万ちょっとの浪費か?
遊び代としてはどうなんだろう
俺なら小排気量のCRF250 RALLY買って北海道走り回るね
2年だと車体コミで
200万ちょっとの浪費か?
遊び代としてはどうなんだろう
俺なら小排気量のCRF250 RALLY買って北海道走り回るね
473: 2019/09/03(火) 21:19:53.46
r1250rtオプション719欲しくてたまらねーだよ
476: 2019/09/03(火) 21:47:36.63
欲しいなら買い
人生一度きりだよ
人生一度きりだよ
477: 2019/09/03(火) 21:49:03.69
そんなに金かかる?
1100RTを20年で12万㎞乗ってるけど燃料代除けば乗り出し価格より払ってない
ディーラーに行くのは車検とタイヤやオイルフィルターを交換する時くらい
1100RTを20年で12万㎞乗ってるけど燃料代除けば乗り出し価格より払ってない
ディーラーに行くのは車検とタイヤやオイルフィルターを交換する時くらい
478: 2019/09/03(火) 21:59:12.50
>>477
ディーラーでタイヤ交換してる時点で十分ブルジョア
ディーラーでタイヤ交換してる時点で十分ブルジョア
479: 2019/09/03(火) 22:00:07.51
>>477
タペット調整は?
タペット調整は?
483: 2019/09/03(火) 23:43:11.99
>>479
タペットも同調も年間1万㎞以上走ってた時は定期点検に含まれてたし
10年前くらいから走行距離が減ってきたので車検に入ってない点検項目は追加でやってもらってる
ディーラーが遠いのでついでに自分や整備の人が気になる部品の交換も基本車検時
ケーブルもホースもほぼ新品に入れ替わり心配なのはハーネスかな?
故障と言えるほどのトラブルは数えるほどだし金出せば直る
最後の大型バイクにするつもりだから気持ちよく走れるなら少々の出費は気にしてない
タペットも同調も年間1万㎞以上走ってた時は定期点検に含まれてたし
10年前くらいから走行距離が減ってきたので車検に入ってない点検項目は追加でやってもらってる
ディーラーが遠いのでついでに自分や整備の人が気になる部品の交換も基本車検時
ケーブルもホースもほぼ新品に入れ替わり心配なのはハーネスかな?
故障と言えるほどのトラブルは数えるほどだし金出せば直る
最後の大型バイクにするつもりだから気持ちよく走れるなら少々の出費は気にしてない
480: 2019/09/03(火) 22:01:01.71
>>477
それは当たりだよ
自分が普通と思っちゃいけない
それは当たりだよ
自分が普通と思っちゃいけない
481: 2019/09/03(火) 22:04:59.52
メカの腕というか要領がいいんだろうな
デフのビボットベアリングとか距離と走行環境見て換えないとマジで走れなくなるから
要領悪いのは壊す寸前まで気付かない
デフのビボットベアリングとか距離と走行環境見て換えないとマジで走れなくなるから
要領悪いのは壊す寸前まで気付かない
482: 2019/09/03(火) 22:06:10.57
とりあえずディーラーにライセンスサポート申し込んできた
ローンで買うけどまだ大学生なんです....4月から就職だけど。でもバイト増やすからなんとか払えそうではある。
ローンで買うけどまだ大学生なんです....4月から就職だけど。でもバイト増やすからなんとか払えそうではある。
489: 2019/09/04(水) 09:04:51.24
>>482
同じ年頃の倅がいる親心からだが、奨学金とかは借りてないの?
これから彼女が出来て時間もお金もかかるよ。
欲しくなったらなにがなんでも欲しくなる気持ちはわかるけど…。
就職先とバイト両立させたら乗る暇ないのでは?
熱くなってるところ冷や水すまない
同じ年頃の倅がいる親心からだが、奨学金とかは借りてないの?
これから彼女が出来て時間もお金もかかるよ。
欲しくなったらなにがなんでも欲しくなる気持ちはわかるけど…。
就職先とバイト両立させたら乗る暇ないのでは?
熱くなってるところ冷や水すまない
493: 2019/09/04(水) 11:11:03.72
>>489
奨学金とかは借りてないです。実家住まいなのでなんとか行けそうかなと
バイトは就職までやります。
奨学金とかは借りてないです。実家住まいなのでなんとか行けそうかなと
バイトは就職までやります。
496: 2019/09/04(水) 16:29:31.55
>>493
そうか。無理しない程度に頑張って!
御安全に!
そうか。無理しない程度に頑張って!
御安全に!
497: 2019/09/04(水) 16:34:52.53
>>493
かじれるスネがあるならどんどんかじっちゃえ!
かじれるスネがあるならどんどんかじっちゃえ!
484: 2019/09/04(水) 01:45:35.76
若いと任意保険だけでもかなり高くなるし、定期点検と車検、合間の消耗品交換、故障の際の修理費・・・BMWは色々と高く、金食い虫なバイクだから、あまりギリギリの経済状況で買ってしまうとツーリングに行く費用が無いとかあり得るな。
金銭的に余裕があるおじさんに好まれる理由はこういう所にある。
金銭的に余裕があるおじさんに好まれる理由はこういう所にある。
485: 2019/09/04(水) 01:55:41.07
若いと交際費とか他にも興味湧いて色々なコトにカネを使ってしまいがちだしな
バイク一筋10年20年やってく若者なんて令和の時代もはやおるまい…
バイク一筋10年20年やってく若者なんて令和の時代もはやおるまい…
486: 2019/09/04(水) 03:02:04.13
むしろ若い内に乗っとけ
就職したら休日にバイク乗る気が起きない程、酷使され
折角のR1100Sを20年間ガレージの肥やしにしている俺からのアドバイスだ
就職したら休日にバイク乗る気が起きない程、酷使され
折角のR1100Sを20年間ガレージの肥やしにしている俺からのアドバイスだ
487: 2019/09/04(水) 06:27:46.74
フラットツインには15年程で2台乗ってるが、運が良いのか、国産と比べて特別高い維持費は出してないな。距離を考えればチェーンスプロケ交換が無い分安いかも知れない。
行きつけが工賃安いディーラーってのはあるかも。
行きつけが工賃安いディーラーってのはあるかも。
491: 2019/09/04(水) 09:21:09.38
保証切れ前に妙な未練を残さずに手放せればOK、若いころの良い思い出で行けると思う
切れるとコンピューターが風邪を引いたから、ABSのエラーが出てるからetcで全交換ハイ数十万が当たり前のバイクだから
長く所持しようと思っちゃダメよ
切れるとコンピューターが風邪を引いたから、ABSのエラーが出てるからetcで全交換ハイ数十万が当たり前のバイクだから
長く所持しようと思っちゃダメよ
494: 2019/09/04(水) 12:39:25.54
>>491
そもそもBMWは高級車を買えるぐらいだからこんな修理費ぐらい出せるだろうといった感じで部品も工賃を割り増しされてるからな。特に日本人は足元を見られているのか海外通販で部品を見ると、倍ぐらい値段が違うこともある。
そもそもBMWは高級車を買えるぐらいだからこんな修理費ぐらい出せるだろうといった感じで部品も工賃を割り増しされてるからな。特に日本人は足元を見られているのか海外通販で部品を見ると、倍ぐらい値段が違うこともある。
492: 2019/09/04(水) 11:00:25.39
コンピューターが昔から15,6万だっけ
ABSユニットは40万くらいからだよね
延長保証が何年か残ってたとして切れたその日からその修理費が自己責任でのしかかってくる
いくらゴネても無駄だからねそういう制度と売り方だから
ABSユニットは40万くらいからだよね
延長保証が何年か残ってたとして切れたその日からその修理費が自己責任でのしかかってくる
いくらゴネても無駄だからねそういう制度と売り方だから
495: 2019/09/04(水) 13:28:31.08
そだね、けれど2V時代は勿論R11の時代から比べても、ユーザーが
DIYできる領域は明らかにそして恣意的に著しく狭められている。
パーツはリーズナブルに入手しても、いざ交換等の作業をしようとなると
特に電気関係はチョイチョイっとはいかない。
保証の効くうちに美味しいトコだけつまんでポイでないとリスクがね。
DIYできる領域は明らかにそして恣意的に著しく狭められている。
パーツはリーズナブルに入手しても、いざ交換等の作業をしようとなると
特に電気関係はチョイチョイっとはいかない。
保証の効くうちに美味しいトコだけつまんでポイでないとリスクがね。
498: 2019/09/04(水) 17:15:53.00
実家というセーフティネットがあるなら最悪でも食住は保証されてるってことだな
食う寝るの心配がないっていうメリットは大きい。心置きなくやれ
食う寝るの心配がないっていうメリットは大きい。心置きなくやれ
499: 2019/09/04(水) 17:56:09.12
水冷アドベで五万キロ近いがバタバタっと故障続きそうで怖いわ。
下取りなぞ無きに等しいだろうな。
下取りなぞ無きに等しいだろうな。
500: 2019/09/04(水) 17:59:01.06
>>499
慣らしが終わった頃じゃん。これからだよ。ちゃんと点検にだせよ。
慣らしが終わった頃じゃん。これからだよ。ちゃんと点検にだせよ。
502: 2019/09/04(水) 18:23:48.95
>>499
慣らしとはメカ部品に対してのことだ
電装系は新車の頃が最良で、使えば使う程劣化が進行するからな
電装系が逝くと走行中に突然エンジンが停止したりして貴方の命は危険に晒される
慣らしとはメカ部品に対してのことだ
電装系は新車の頃が最良で、使えば使う程劣化が進行するからな
電装系が逝くと走行中に突然エンジンが停止したりして貴方の命は危険に晒される
501: 2019/09/04(水) 18:15:26.44
>>500
了解!
了解!
503: 2019/09/04(水) 18:30:36.80
調子いいな、まだ惜しいな、というときに手放すのが一番幸せなパターンだぞw
若い子とっかえひっかえしても刺されたり訴えられたりしないのが車趣味の良いところ
若い子とっかえひっかえしても刺されたり訴えられたりしないのが車趣味の良いところ
504: 2019/09/04(水) 19:32:57.42
旧車じゃあるまいし最近のバイクはそんなすぐに壊れて乗れなくなるほど短命じゃないよ。
壊れると言いながらも滅茶苦茶な距離を走ってる人も多く、この類のバイクで国境越えが当たり前な海外では、
日本とは比べ物にならないほどの距離を走ってる。5万kmなんてのはまだまだ新車の範囲内で、大抵、バイクが潰れるよりも先に
飽きが来て、壊れそうだからというもっともらしい理由をつけて乗り換えるものだ。
壊れると言いながらも滅茶苦茶な距離を走ってる人も多く、この類のバイクで国境越えが当たり前な海外では、
日本とは比べ物にならないほどの距離を走ってる。5万kmなんてのはまだまだ新車の範囲内で、大抵、バイクが潰れるよりも先に
飽きが来て、壊れそうだからというもっともらしい理由をつけて乗り換えるものだ。
506: 2019/09/04(水) 20:26:47.75
>>504
旧車の方がよっぽど長生きだと思うけどね
旧車の方がよっぽど長生きだと思うけどね
505: 2019/09/04(水) 19:49:02.18
RnineTって中低速で流してても楽しめるようなバイクですか?
507: 2019/09/04(水) 20:42:55.37
>>505
楽しいよ
楽しいよ
510: 2019/09/04(水) 21:03:58.35
>>507
>>509
ありがとう
試乗して決めてみる
>>509
ありがとう
試乗して決めてみる
509: 2019/09/04(水) 20:57:14.19
>>505
むしろ中低速でのんびり走るバイク
高速もよく回るけど
むしろ中低速でのんびり走るバイク
高速もよく回るけど
513: 2019/09/04(水) 21:49:10.28
>>505
中低速がどのあたりを指してるのかにもよるなー
極低速・低開度でのトルク感は、排気量からすると薄くて頼りない
40km50kmあたりはSSやドカに比べれば扱いやすく快適だけど
ハーレーみたいに鼓動感が楽しいというほどでもない
60km~100kmあたりが鼓動感もパワー感も快適さも色々バランスとれて楽しい
中低速がどのあたりを指してるのかにもよるなー
極低速・低開度でのトルク感は、排気量からすると薄くて頼りない
40km50kmあたりはSSやドカに比べれば扱いやすく快適だけど
ハーレーみたいに鼓動感が楽しいというほどでもない
60km~100kmあたりが鼓動感もパワー感も快適さも色々バランスとれて楽しい
508: 2019/09/04(水) 20:44:31.41
夏の高温多湿と熱サイクルによる経年で電子部品やゴム類がやられると何度も出てるだろ
機械的なところは確かに頑丈かもね
機械的なところは確かに頑丈かもね
511: 2019/09/04(水) 21:33:31.66
rninetて100km/h超えたくらいから音や振動が気になってくるから、長距離走る時はそのくらいが巡航速度になるな
実際最高速は250くらい出るみたいだけど
70km/hが一番快適で力強い感じがする
実際最高速は250くらい出るみたいだけど
70km/hが一番快適で力強い感じがする
514: 2019/09/04(水) 21:57:37.16
電子制御が壊れる壊れるってしつこい
電子制御で先行した四輪車は壊れるか?壊れないだろ
心配なら黙ってキャブ車乗ってろよ
電子制御で先行した四輪車は壊れるか?壊れないだろ
心配なら黙ってキャブ車乗ってろよ
516: 2019/09/04(水) 22:18:16.87
>>514
4輪が何か関係あるのか?
4輪が何か関係あるのか?
522: 2019/09/05(木) 02:37:56.75
>>514
4輪もBMW乗ってるけど電子系壊れるよ
エンジンコーションが点灯して「週末ディーラー持ってくか」といざ週末エンジンかけたらコーション消えてるなんてしょっちゅう。
ABS警告灯は常時点灯が当たり前で車検の時は球抜いたりしてる人も多い
4輪もBMW乗ってるけど電子系壊れるよ
エンジンコーションが点灯して「週末ディーラー持ってくか」といざ週末エンジンかけたらコーション消えてるなんてしょっちゅう。
ABS警告灯は常時点灯が当たり前で車検の時は球抜いたりしてる人も多い
515: 2019/09/04(水) 22:07:10.49
rninetで120km/h巡行もしてるけど風以外は余裕だよ
でもシンプル軽量なバイクなんだからガチガチ装備の重量級バイクと一緒にしたらいかん
でもシンプル軽量なバイクなんだからガチガチ装備の重量級バイクと一緒にしたらいかん
517: 2019/09/04(水) 22:19:25.41
四輪の電装品が壊れる頻度と
BMW二輪の電装品が壊れる頻度は違うってことだろw
壊れたけど事故に遭わず生き残った人や
壊れて高額な部品交換費用を請求された人が書き込んでいるのさ
BMW二輪の電装品が壊れる頻度は違うってことだろw
壊れたけど事故に遭わず生き残った人や
壊れて高額な部品交換費用を請求された人が書き込んでいるのさ
521: 2019/09/05(木) 01:30:57.69
>>518
昔、サーボABSの故障で危うく事故りかけたって話はよく聞いたけど、今はあんな欠陥設計の機構はないからな。
むしろ危険度で言えば昔のキャブ車の方がやばかった。オーバーフローでバイク燃やして大火傷とか普通にあったし。
昔、サーボABSの故障で危うく事故りかけたって話はよく聞いたけど、今はあんな欠陥設計の機構はないからな。
むしろ危険度で言えば昔のキャブ車の方がやばかった。オーバーフローでバイク燃やして大火傷とか普通にあったし。
519: 2019/09/04(水) 22:36:54.68
1250RS 納車されたんで ちょこっとファーストインプレ
・1200RSからの代替(比較対象)
・エンジン始動直後の第1印象は なんか 荒々しくなった気がする。排気音と振動が増した気がする(慣らし終えたら良くなるかも?)
・低速トルクは 噂通り良くなってるけど 思ってた程では無かった感じ。
・ヒルホールドは意外と便利。
・トリップのリセットがやや面倒。ナビゲーターVをそのまま移植したけど ナビ上にはトリップ2が表示されない。その他にも表示されない項目有。
・クルコンの速度セットがちょっと便利になった。
・キーONにする度にニヤニヤしてしまう。起動画面カッコイイ
慣らし終わるまで回せないからハイカム切り替わった時の感想はまたの機会に。
購入検討されてる方の参考になれば幸いです
・1200RSからの代替(比較対象)
・エンジン始動直後の第1印象は なんか 荒々しくなった気がする。排気音と振動が増した気がする(慣らし終えたら良くなるかも?)
・低速トルクは 噂通り良くなってるけど 思ってた程では無かった感じ。
・ヒルホールドは意外と便利。
・トリップのリセットがやや面倒。ナビゲーターVをそのまま移植したけど ナビ上にはトリップ2が表示されない。その他にも表示されない項目有。
・クルコンの速度セットがちょっと便利になった。
・キーONにする度にニヤニヤしてしまう。起動画面カッコイイ
慣らし終わるまで回せないからハイカム切り替わった時の感想はまたの機会に。
購入検討されてる方の参考になれば幸いです
520: 2019/09/05(木) 01:05:15.41
>>519
ハイカムの慣らしは?
ハイカムの慣らしは?
529: 2019/09/05(木) 08:20:46.82
>>520
ハイカムはローカムの慣らしが終わってから?ですかね
ハイカムはローカムの慣らしが終わってから?ですかね
540: 2019/09/05(木) 16:59:30.14
>>529
慣らしも二段階かぁ
頑張って下さい
慣らしも二段階かぁ
頑張って下さい
551: 2019/09/06(金) 19:04:20.94
>>519
やっぱ新エンジンは振動と排気音が高いよな
RSでも改善されなかったのか・・・
やっぱ新エンジンは振動と排気音が高いよな
RSでも改善されなかったのか・・・
523: 2019/09/05(木) 06:45:54.75
BMWに限らず4輪の国産車でも電子系は壊れるってゆうか不具合はしょっちゅうおこる。
動かなくなるとか事故につながるとかまではそうそうないけどね。
動かなくなるとか事故につながるとかまではそうそうないけどね。
524: 2019/09/05(木) 06:53:08.82
一番困るのは走行中にキーシリンダーとハーネス繋ぐケーブルが経年劣化で切れる事だな
自分自身を含め知ってるだけで3件
夜の峠道でじゃなくて良かった
これは珍しいトラブルで部品待ちかなと思ったらディーラーに在庫ありました
自分自身を含め知ってるだけで3件
夜の峠道でじゃなくて良かった
これは珍しいトラブルで部品待ちかなと思ったらディーラーに在庫ありました
525: 2019/09/05(木) 07:02:04.25
一時期、環境対策として生分解性プラスチックを積極的に採用していたからなぁ
最近は流石にクリティカルな所は使用を避けてるみたいだが
最近は流石にクリティカルな所は使用を避けてるみたいだが
526: 2019/09/05(木) 07:11:55.29
数字でもぶっ壊れるって出てるよね
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/124/
https://www.consumerreports.org/cro/news/2015/04/who-makes-the-most-reliable-motorcycle/index.htm?userWantsFull=true
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/124/
https://www.consumerreports.org/cro/news/2015/04/who-makes-the-most-reliable-motorcycle/index.htm?userWantsFull=true
527: 2019/09/05(木) 07:50:51.76
ドゥカ以下かぁ
個人的にはドゥカが一番苦労したけど、個体差もあるからなぁ
個人的にはドゥカが一番苦労したけど、個体差もあるからなぁ
528: 2019/09/05(木) 08:11:30.76
トライアンフとかKTMも乗ってたけど壊れると言われる割には何もトラブルは無かったな。
それよか高級車にあたるドカ、BMWは本当によく壊れるのはなぜなのか、、、
それよか高級車にあたるドカ、BMWは本当によく壊れるのはなぜなのか、、、
530: 2019/09/05(木) 08:26:36.94
トライアンフは電装系は日本製じゃなかったっけか
BMWというかドイツ製品が電装系弱いのはかなり昔からの伝統だね
BMWというかドイツ製品が電装系弱いのはかなり昔からの伝統だね
531: 2019/09/05(木) 09:43:32.69
大衆車メーカーは割り切って安くて高品質な日本製のパーツや機構を積極的に採用してるからだろ
半端に自前のメカにこだわってるプレミアムブランドの方が故障が多くなるのは自明
半端に自前のメカにこだわってるプレミアムブランドの方が故障が多くなるのは自明
532: 2019/09/05(木) 09:48:48.65
ドイツ勢はBOSCH、というか自国製品を使うのが原則だからね。日本車だって、グループやら提携やら色々あるでしょ。
538: 2019/09/05(木) 14:39:29.13
>>532
一時期キャリパーにトキコ使ったりもしてるんだが
そもそも今のBMWはエンジンがインド製だったりするんで、自国企業に対する
こだわりは毛ほどもないはず
>>534
中古の半年保証以上にきちんとした保証のあるBMWに乗ったことがないけど、
20年以上なんとか乗れてるんで、好きで乗るのなら保証がどうこうはあまり気
にする必要ない気がする。単なるステータスシンボルとか飾りで持ってるバイク
が壊れて修理費70万とかだと腹立つだろうけど、好きで乗ってる必要不可欠な
バイクなら泣きながらでも払えるはず
一時期キャリパーにトキコ使ったりもしてるんだが
そもそも今のBMWはエンジンがインド製だったりするんで、自国企業に対する
こだわりは毛ほどもないはず
>>534
中古の半年保証以上にきちんとした保証のあるBMWに乗ったことがないけど、
20年以上なんとか乗れてるんで、好きで乗るのなら保証がどうこうはあまり気
にする必要ない気がする。単なるステータスシンボルとか飾りで持ってるバイク
が壊れて修理費70万とかだと腹立つだろうけど、好きで乗ってる必要不可欠な
バイクなら泣きながらでも払えるはず
533: 2019/09/05(木) 10:02:37.48
そもそも新卒の子が無理して頑張って買って乗りたい!!って話が元なんだから
保証切れたらどんなことになるかわかったもんじゃないバイクだから
新車買って保証切れ前に手放しておきなさいよって話だろう、そこに
壊れないだの何の根拠もなく言い張って噛みつくのはどういう意味があるんだ??
保証切れたらどんなことになるかわかったもんじゃないバイクだから
新車買って保証切れ前に手放しておきなさいよって話だろう、そこに
壊れないだの何の根拠もなく言い張って噛みつくのはどういう意味があるんだ??
534: 2019/09/05(木) 10:18:12.02
「保証切れても乗れるよ」と言いたいんじゃなかろうか
まぁ、これは個体差が大きいからなあ
まぁ、これは個体差が大きいからなあ
535: 2019/09/05(木) 10:28:14.63
古いやつの方が壊れにくいという書き込みもあるけど
古いRシリーズって出先でほとんど見ないような気がする
(Rシリーズミーティングとか除く)
別に大昔ってわけじゃなくてR1150GSとかの年代でもさ
壊れているのか新興国に渡っているのか知らんけど
最近はR1200GSじゃなくてTIGER1200でもよかったかなぁと思ったり…
古いRシリーズって出先でほとんど見ないような気がする
(Rシリーズミーティングとか除く)
別に大昔ってわけじゃなくてR1150GSとかの年代でもさ
壊れているのか新興国に渡っているのか知らんけど
最近はR1200GSじゃなくてTIGER1200でもよかったかなぁと思ったり…
537: 2019/09/05(木) 12:21:29.70
>>535
古いバイクはオーナーもハードな使用を控えてるってのも大きいだろうね。時々街乗りする程度ならそりゃ壊れない
古いバイクはオーナーもハードな使用を控えてるってのも大きいだろうね。時々街乗りする程度ならそりゃ壊れない
536: 2019/09/05(木) 11:30:37.28
トラはディーラーですら部品が中々入ってこないのが難点
新興メーカーだし累計販売台数考えると体制的に仕方ないのかな
新興メーカーだし累計販売台数考えると体制的に仕方ないのかな
539: 2019/09/05(木) 15:12:08.96
そもそも旧車、絶版車というのは好きじゃなきゃ乗れないからな。ポンコツを数百万かけて直してまた壊れた~と笑いながら付き合える人の乗り物で、メーカー保証を使えるか否かを気にする人が乗るものじゃない。
541: 2019/09/05(木) 18:15:28.73
自動車みたいな規模の大きな製造業はね、色々なしがらみ、大人の事情があるんだよ。
542: 2019/09/05(木) 22:21:18.92
車種にもよるとは言え、BMWのバイクって耐用年数とか距離って実際どのくらいなんだろう?
基本旅バイクとして長距離を走る設計で作ってるとディーラーは言うけど、日本車みたいに何十年も乗り続けてる人あんまり見ないよな
車なんかはかなり長距離走るとは言うし、実際MINIクーパーも2万くらいから調子良くなって燃費も新車時より良くなってたのは感心したけど
基本旅バイクとして長距離を走る設計で作ってるとディーラーは言うけど、日本車みたいに何十年も乗り続けてる人あんまり見ないよな
車なんかはかなり長距離走るとは言うし、実際MINIクーパーも2万くらいから調子良くなって燃費も新車時より良くなってたのは感心したけど
547: 2019/09/06(金) 09:36:20.83
>>542
距離と期間ごちゃまぜww
距離と期間ごちゃまぜww
543: 2019/09/05(木) 23:57:43.26
四輪と二輪は同じように内燃機関積んで
タイヤで走るから共通するとこも多いけど、
根本的には別の乗り物だから比較するのは
ナンセンスだと思うんだよなあ
タイヤで走るから共通するとこも多いけど、
根本的には別の乗り物だから比較するのは
ナンセンスだと思うんだよなあ
544: 2019/09/06(金) 00:53:25.61
どうでもいいけどMINIっていうほどミニじゃないよな
パクリのミラ・ジーノの方がよっぽどミニ
パクリのミラ・ジーノの方がよっぽどミニ
545: 2019/09/06(金) 01:51:45.15
BMWは二、三万キロが慣らしと聞いたことがある
546: 2019/09/06(金) 08:05:56.38
それまで不具合が出続けるって意味だからな
548: 2019/09/06(金) 11:25:16.45
ベンツはともかくBMWのクルマの方は頑丈というイメージはないなあ。逆に壊れ物って感じよ
549: 2019/09/06(金) 12:10:37.30
丈夫なのでドイツではタクシーの8割はベンツと20年前に旅行行ったときに聞いたけど今はどうなんだろう
550: 2019/09/06(金) 12:31:56.81
設計はかなり高レベルなんだけど、品質面ではBMWは全くダメだよ。コストダウンの影響か、サプライヤーが供給するパーツの質が悪すぎて、メーカーが意図しない不具合が頻発してるし。
552: 2019/09/06(金) 19:42:17.43
BMWは四輪も二輪もあまり長期間乗り続けてる人はオレの周りでは少ないかな
その時々の最新機構を味わいながら車検1、2回目で乗り換えてくイメージ
その時々の最新機構を味わいながら車検1、2回目で乗り換えてくイメージ
553: 2019/09/06(金) 19:46:36.84
結論を書けよ。
554: 2019/09/06(金) 20:04:10.45
なんだこの馬鹿は
555: 2019/09/07(土) 00:39:42.22
新型値引きどんくらい?
556: 2019/09/07(土) 04:26:24.42
BMWに限らず4輪の国産車でも電子系は壊れるってゆうか不具合はしょっちゅうおこる。
動かなくなるとか事故につながるとかまではそうそうないけどね。
動かなくなるとか事故につながるとかまではそうそうないけどね。
557: 2019/09/07(土) 07:53:12.81
結局エンジンは丈夫だけどそれ以外の部品がもたないから、金かけないと長く乗れるメーカーでは無いということか
558: 2019/09/07(土) 09:23:47.74
一言で電装系が壊れるといっても頻発度合いと壊れる箇所が全然違う
559: 2019/09/07(土) 11:55:59.91
すぐに「国産だって壊れる」という輩がわざと無視するところだなw
560: 2019/09/07(土) 11:58:53.80
4輪は昔からメルセデス(全部型落ちの安い中古)だけど、故障したことは無いな。運が良い。
561: 2019/09/07(土) 12:26:53.51
四輪はハイエースと軽トラしか興味ない
562: 2019/09/07(土) 15:30:42.26
高い金出して買ったバイクに長く乗ろうというの意気込みがあるのはわかるが、昔からそういうつもりで買ったバイクは大体が潰れるよりも先に飽きて乗り換える人が多いんだけどな。それよりも何の拘りもなく買った実用車の方がいつの間にか長く乗ってるというね。
563: 2019/09/07(土) 15:40:57.94
一台に長く乗る人って、色々乗り換えた末にって人より、免許取って最初に欲しくて買ったやつにずっと乗ってるってパターンの方が多い感じ
564: 2019/09/07(土) 15:49:05.03
その逆も考えられる。いろいろ乗って、ようやく自分の乗り方にあったバイクに出会った人は
永く乗るんじゃないかな。bmwかもしれいないし、違うかもしれない。人それぞれ。
永く乗るんじゃないかな。bmwかもしれいないし、違うかもしれない。人それぞれ。
565: 2019/09/07(土) 15:54:21.69
どこかの調査で何かを買う時に拘りもをって選ぶ人よりも適当に選ぶ人のほうが満足度が高いってデータがあったな
566: 2019/09/07(土) 16:33:05.68
そりゃ、要求が低ければ満足度も高いんで自明だろ。
567: 2019/09/08(日) 17:07:08.63
弄んだ後ポイ捨て、ってか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s684005612
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s684005612
568: 2019/09/08(日) 19:31:11.74
入手に至る経緯は不要だよねw
ローダウンサスに19インチ化ってのも意味が分からん。箱着けてツアラー仕様なら最初からF7GSにでもしておけば良かったのに。
ローダウンサスに19インチ化ってのも意味が分からん。箱着けてツアラー仕様なら最初からF7GSにでもしておけば良かったのに。
569: 2019/09/08(日) 20:04:30.17
余計なお世話
570: 2019/09/08(日) 23:33:58.36
本当に好きなら、使い古しのガバマンでも愛せるさ。
売れるといいね。
売れるといいね。
571: 2019/09/09(月) 00:11:24.85
両足かかとつくまでローダウンしたのに立ちゴケしたんだな
572: 2019/09/09(月) 07:33:33.33
金かけた改造沢山で金持ちだなーって思う
このオーナーは多分何台もバイク持ってる
このオーナーは多分何台もバイク持ってる
573: 2019/09/09(月) 11:24:57.63
そこまでやって気づいたんだろ、アフリカツインのつるしで良かったって(笑)
586: 2019/09/09(月) 18:43:23.78
>>573
現行アフリカツインは不整地でのひとコケで
メインフレーム一体型のシートレールが曲がり車体が終わるので
発売直後は爆発的に売れたが今やオフ本場のガイジンは誰も買わない
現行アフリカツインは不整地でのひとコケで
メインフレーム一体型のシートレールが曲がり車体が終わるので
発売直後は爆発的に売れたが今やオフ本場のガイジンは誰も買わない
592: 2019/09/09(月) 20:36:10.61
>>586
そもそもアフツイは品質の悪さと裏改修で、完全に信頼を無くしてるからな。このクラスのアドベンチャーはツアラーとして使うならGS、オフ車として使うならKTM・アドベンチャーシリーズの2強になってる。
そもそもアフツイは品質の悪さと裏改修で、完全に信頼を無くしてるからな。このクラスのアドベンチャーはツアラーとして使うならGS、オフ車として使うならKTM・アドベンチャーシリーズの2強になってる。
574: 2019/09/09(月) 11:27:38.84
ツアラーになれなかったんでしょう
疲れたんでしょうきっと
疲れたんでしょうきっと
575: 2019/09/09(月) 11:59:15.94
改造するのは確かに楽しいんだけど、散々やった後にノーマルのバランスの良さがいかにハイレベルなのかってのを痛感するんだよな。
単純に目的をサーキットないし速さに絞った改造なら道を見失うことは少ないんだけど、ことツーリングだとか公道での使い勝手みたいな「曖昧で正解の沢山あるカスタム」はあれこれやった結果
「純正オプションで十分だった」とか
「車種選びからして間違っていた」
なんて事になる事がよくあるw
単純に目的をサーキットないし速さに絞った改造なら道を見失うことは少ないんだけど、ことツーリングだとか公道での使い勝手みたいな「曖昧で正解の沢山あるカスタム」はあれこれやった結果
「純正オプションで十分だった」とか
「車種選びからして間違っていた」
なんて事になる事がよくあるw
576: 2019/09/09(月) 12:09:45.16
使い方に合った車種選びするのが一番効率的だね
改造カスタマイズではノーマルには届かない
ツーリングならRT/RS/R
冒険ならGS(オンロードはRTに一、二歩譲る)
オフロードなら他社オフロードモデル
改造カスタマイズではノーマルには届かない
ツーリングならRT/RS/R
冒険ならGS(オンロードはRTに一、二歩譲る)
オフロードなら他社オフロードモデル
577: 2019/09/09(月) 12:36:41.62
ピーキーなマシンの牙抜きに失敗したって感じですかね
578: 2019/09/09(月) 14:01:13.71
いい大人が他人のバイクをいつまで寄ってたかってグズグズ貶してるんだよ
心がさもしいわ
心がさもしいわ
581: 2019/09/09(月) 17:16:16.46
>>578
売りモン吟味して何がさもしいのかな?
売りモン吟味して何がさもしいのかな?
583: 2019/09/09(月) 18:24:09.43
>>581
吟味ときたかいい大人が嘘とは情けない
販売サイトを匿名のネット掲示板で貶すのが吟味とかまったく幼稚な詭弁だな
吟味ときたかいい大人が嘘とは情けない
販売サイトを匿名のネット掲示板で貶すのが吟味とかまったく幼稚な詭弁だな
598: 2019/09/10(火) 07:50:30.36
>>583
人や企業やものを乏して楽しむ人が多い掲示板だから仕方がない
人や企業やものを乏して楽しむ人が多い掲示板だから仕方がない
579: 2019/09/09(月) 16:31:28.57
冒険って具体的にどんなの?
580: 2019/09/09(月) 17:15:53.67
初バイクで大型二輪免許取るけどRnineTスクランブラーに乗りたくてたまんね~
584: 2019/09/09(月) 18:25:48.60
>>580
癖が強いというかポジション独特だったりするから出来れば試乗した方がいいよ
まあ格好だけで買うのもありだし後悔は無いと思うけど
癖が強いというかポジション独特だったりするから出来れば試乗した方がいいよ
まあ格好だけで買うのもありだし後悔は無いと思うけど
585: 2019/09/09(月) 18:42:37.52
>>584
エンジンかけて跨がったことはあるけどやっぱりエンジンのクセはすごいね
マフラーの音とあの鼓動感に惚れた所があるからよっぽどポジションに困らない限りは欲しい
エンジンかけて跨がったことはあるけどやっぱりエンジンのクセはすごいね
マフラーの音とあの鼓動感に惚れた所があるからよっぽどポジションに困らない限りは欲しい
587: 2019/09/09(月) 19:16:36.34
>>584
ほう、売り物の評価を匿名掲示板でやっちゃったね~w
ほう、売り物の評価を匿名掲示板でやっちゃったね~w
582: 2019/09/09(月) 18:04:01.74
サムシングエルスの話し?
588: 2019/09/09(月) 19:19:03.78
何が面白いんだろう
589: 2019/09/09(月) 19:31:49.01
同じく
590: 2019/09/09(月) 19:56:44.57
最近K乗りやS乗りと走る機会があったんだけど、何故彼等はBMWの4発を選んだんだろうか。
4発なら、もっと優秀で安価な日本製がいくらでもあるのに
4発なら、もっと優秀で安価な日本製がいくらでもあるのに
606: 2019/09/11(水) 11:01:07.89
>>590
現役で横K1200乗ってるけど、単純にその前のバイクがRで、乗り換えのタイミングで
激安の(いわくつき)Kがあったから。
若干コストかかるけど良いバイクだよ。同期の黒鳥とか隼も乗ったけど、Kと少し性格
が違うので、乗り換えの対象にならない。
>>593
縦Kのまったり感はフライホイールの重さから来てると思う。
未だにK100RS欲しいと思うけど、置くところが、、、
現役で横K1200乗ってるけど、単純にその前のバイクがRで、乗り換えのタイミングで
激安の(いわくつき)Kがあったから。
若干コストかかるけど良いバイクだよ。同期の黒鳥とか隼も乗ったけど、Kと少し性格
が違うので、乗り換えの対象にならない。
>>593
縦Kのまったり感はフライホイールの重さから来てると思う。
未だにK100RS欲しいと思うけど、置くところが、、、
591: 2019/09/09(月) 20:03:27.44
Kはシャフトドライブ+デュオレバー
Sは電子制御とコスパ
日本ブランドがナンバーワンってのは昔の話
国産SSの装備も価格もS1000RRの後追いになってる
Sは電子制御とコスパ
日本ブランドがナンバーワンってのは昔の話
国産SSの装備も価格もS1000RRの後追いになってる
593: 2019/09/09(月) 21:28:02.98
縦Kならロングストロークマルチのまったりした回転フィーリングが国産車にはない個性だったけれど
なまじショートストローク並列マルチで国産車と同じ土俵に上がったから
なまじショートストローク並列マルチで国産車と同じ土俵に上がったから
594: 2019/09/09(月) 21:52:02.48
同じならブランドバッジが付いてる方がイキれるじゃん!!で売れてるともいえる
595: 2019/09/09(月) 21:52:02.72
同じならブランドバッジが付いてる方がイキれるじゃん!!で売れてるともいえる
596: 2019/09/10(火) 05:47:22.02
しかしRT見なくなったなあ
597: 2019/09/10(火) 06:42:37.83
>>596
そう?SAPAじゃGSの次によく見るけど
そう?SAPAじゃGSの次によく見るけど
599: 2019/09/10(火) 09:32:41.89
買って下さいと晒してるものをこき下ろしたら嘘つき呼ばわりする奴が、他人にはカッコだけで買っても後悔はないとかいいかげんなアドバイスしてるのって笑う
600: 2019/09/10(火) 19:50:24.03
何が面白いんだろう
603: 2019/09/10(火) 20:43:55.15
>>600
自分語り?
自分語り?
601: 2019/09/10(火) 19:59:31.66
空冷最終GSアドベだが走行距離6万ちょい
15万キロは走りたいな
15万キロは走りたいな
602: 2019/09/10(火) 20:21:53.82
知らんがなw
604: 2019/09/10(火) 22:49:34.78
空冷GSタンがいちばんかあいいお
605: 2019/09/10(火) 22:51:34.71
一番いいのは2バルブOHVだろうよ
607: 2019/09/12(木) 14:27:28.55
>>605
50年後生き残ってんのは結局それだろうな
もう欧州走れないけど
50年後生き残ってんのは結局それだろうな
もう欧州走れないけど
608: 2019/09/13(金) 09:07:41.38
欧州走れないってどういうこと?
609: 2019/09/13(金) 09:13:30.82
ガソリン車は2030で販売禁止
禁止後もしばらくは走れるだろうが、最終的にはガソリンスタンドも無くしたい模様
禁止後もしばらくは走れるだろうが、最終的にはガソリンスタンドも無くしたい模様
627: 2019/09/13(金) 20:40:45.03
>>609
既に販売したバイクは走れるんじゃないのか?
まぁ50年後とか生きてないからどうでもいいか
既に販売したバイクは走れるんじゃないのか?
まぁ50年後とか生きてないからどうでもいいか
610: 2019/09/13(金) 11:07:25.46
たばこに続いて今度はガソリンか
611: 2019/09/13(金) 11:11:15.81
あと10年でそこまで変われるんだろうかとは思う
612: 2019/09/13(金) 11:36:16.42
中国ではバイクはほぼ電動だし内燃機関では海外メーカーに太刀打ちできないので新規参入しやすい電動自動車に国策で力をいれているし、
欧州でも電動自動車だけが走っている地域もすでにあるしで可能性は大だと思う
でもアメリカや日本のアクションはそれらの国々に比べて遅いだろうね
欧州でも電動自動車だけが走っている地域もすでにあるしで可能性は大だと思う
でもアメリカや日本のアクションはそれらの国々に比べて遅いだろうね
613: 2019/09/13(金) 12:22:26.91
単純なガソリン車は無くなってハイブリッドとBEVになるだけでは?
全部BEVでは発電所が足りない
全部BEVでは発電所が足りない
614: 2019/09/13(金) 13:15:57.16
石油利権者からの横ヤリでとん挫したアルコール系燃料の見直しすればいいだけ^^
615: 2019/09/13(金) 14:42:49.44
少なくとも俺らがジジイになってバイク降りるまでにガソリンエンジン全面禁止なんて社会には到底ならんから安心しろっての
617: 2019/09/13(金) 15:53:11.30
>>615
走行はできてもガソリンスタンドが激減して都市部以外は走りにくいかもな
走行はできてもガソリンスタンドが激減して都市部以外は走りにくいかもな
616: 2019/09/13(金) 14:53:12.43
全個体電池の実用化はどこまで行ってるんだろう?
全く見えてこないが、
全く見えてこないが、
618: 2019/09/13(金) 17:09:50.39
電気だって石油燃やして作るしかないのにね
619: 2019/09/13(金) 17:20:32.09
原発があるぞ!原発を作りまくろう!
風力発電機を建てまくって生態系をぶち壊したり
太陽電池発電で有害物質ばらまきまくるのもオススメだ!
不安定な自然エネルギーだと既存の電力ネットワークに負担もかけられるぞ!
風力発電機を建てまくって生態系をぶち壊したり
太陽電池発電で有害物質ばらまきまくるのもオススメだ!
不安定な自然エネルギーだと既存の電力ネットワークに負担もかけられるぞ!
620: 2019/09/13(金) 17:52:55.22
市場と政策両絡みの問題だから変わるときは一気に変わるよ
621: 2019/09/13(金) 18:13:05.66
年々、排ガスや音量の規制も厳しくなっていく事もあるし、製造コストが高くなってガソリンエンジン車ではやっていけなくなった時、一気にEV化が進むと思う。
622: 2019/09/13(金) 18:23:39.03
電気が足りないよ
euなら引っ張ってこれるけど日本はよそから電気を買うわけにはいかんからな。原発再稼働は国民世論がゆるさないし、そこを解決しない限り電気自動車はニッチ以上のものにはなり得ない
euなら引っ張ってこれるけど日本はよそから電気を買うわけにはいかんからな。原発再稼働は国民世論がゆるさないし、そこを解決しない限り電気自動車はニッチ以上のものにはなり得ない
623: 2019/09/13(金) 18:56:29.82
原発再稼働は世論が許さないというがすでに10基くらい再稼働しているし
申請中とか審査中を合わせると30基近くになるはず
原発なんて火力とかと違って夜中は余剰電力あるだろうしそれを使えばいいじゃん
日本のEVは技術的なところよりも行政の他国後追いの姿勢で遅れると思う
申請中とか審査中を合わせると30基近くになるはず
原発なんて火力とかと違って夜中は余剰電力あるだろうしそれを使えばいいじゃん
日本のEVは技術的なところよりも行政の他国後追いの姿勢で遅れると思う
624: 2019/09/13(金) 19:29:46.50
太陽電池とは何だったのか
625: 2019/09/13(金) 19:42:49.52
日本だけEVがニッチなんて有り得ない
他国市場が変われば日本市場もメーカーも変わらざるを得ないよ
そのための自動車メーカー合併協業じゃん
日本においては郵政原付から始まって実用車から次々とEV化って流れだろう
他国市場が変われば日本市場もメーカーも変わらざるを得ないよ
そのための自動車メーカー合併協業じゃん
日本においては郵政原付から始まって実用車から次々とEV化って流れだろう
626: 2019/09/13(金) 19:52:56.74
再稼働はしているけれどいずれ老朽化で廃棄が来る一方
今後国内で新規原発の建設はほとんど不可能に近い状況だよ
核融合発電は暴走の危険性が低いけれど実用化はまだまだ先の話だし
元々三陸地方は南米チリ沖での地震でも大きな津波が来る所なのに
見通しの甘さが大きな原因
今後国内で新規原発の建設はほとんど不可能に近い状況だよ
核融合発電は暴走の危険性が低いけれど実用化はまだまだ先の話だし
元々三陸地方は南米チリ沖での地震でも大きな津波が来る所なのに
見通しの甘さが大きな原因
628: 2019/09/13(金) 20:42:14.97
それも2040年だか2050年だかまでだったと思うけど
629: 2019/09/13(金) 20:52:01.98
近い将来日本が核融合炉の実用化に成功し、それをきっかけに一気にEV化が進むだろうな
ガソリンは投げ売り状態でスタンドはほぼ消失し、逆に入手困難な状況に
ガソリンエンジンに乗り続けるのは、国内でも数えるほどのスタンド近くに住むやつか、金と手間と時間かけてでもガソリンを入手出来る上流階級の好き者だけになるだろう
しかも音と排気で周囲から白い目で見られ、高い維持費を費やし、修理できる店や部品もどんどん減っていき、メーカーは魅力的なEVバイクをどんどん開発していく
そんな世界でもガソリンエンジンを愛し続ける真に豪の変態しか乗れなくなるだろうな
ガソリンは投げ売り状態でスタンドはほぼ消失し、逆に入手困難な状況に
ガソリンエンジンに乗り続けるのは、国内でも数えるほどのスタンド近くに住むやつか、金と手間と時間かけてでもガソリンを入手出来る上流階級の好き者だけになるだろう
しかも音と排気で周囲から白い目で見られ、高い維持費を費やし、修理できる店や部品もどんどん減っていき、メーカーは魅力的なEVバイクをどんどん開発していく
そんな世界でもガソリンエンジンを愛し続ける真に豪の変態しか乗れなくなるだろうな
630: 2019/09/13(金) 20:57:29.91
長いよ
632: 2019/09/13(金) 21:25:03.60
本当に近い将来に核融合発電が実用化されるような状況であれば
すでにそれを前提とした周辺技術や環境整備が進んでいると思うが…
目途がたってきたというのは科学者の予算獲得の為の方便だよ
100年後に実用化されますという技術に政治家は予算を付けないが
10年後に実用化されると言われれば金も出すだろう
すでにそれを前提とした周辺技術や環境整備が進んでいると思うが…
目途がたってきたというのは科学者の予算獲得の為の方便だよ
100年後に実用化されますという技術に政治家は予算を付けないが
10年後に実用化されると言われれば金も出すだろう
633: 2019/09/13(金) 21:26:06.95
趣味のものと違って原油法規保険インフラなど社会性が関わってくるからなあ
バイクさえ可動品ならば何とかなる問題じゃないところが難しい
バイクさえ可動品ならば何とかなる問題じゃないところが難しい
634: 2019/09/14(土) 00:21:00.93
スレチにも程がある、別に立てろよ
635: 2019/09/14(土) 00:39:09.66
いいだろこの程度
636: 2019/09/14(土) 04:27:50.38
確かにスレチが鬱陶しい
政治の話やEVの話はそっち系のスレでやればいい
マウント取りたがりが多すぎてうざい
政治の話やEVの話はそっち系のスレでやればいい
マウント取りたがりが多すぎてうざい
637: 2019/09/14(土) 06:05:43.82
多少の雑談くらいええやん
638: 2019/09/14(土) 06:38:14.37
>>637
勝手にマイルールつくんな老害。雑談スレにでも行けw
勝手にマイルールつくんな老害。雑談スレにでも行けw
639: 2019/09/14(土) 06:54:00.10
>>638
スレチな話書き込むなよ
スレチな話書き込むなよ
641: 2019/09/14(土) 06:56:59.92
>>638
ああw 640はお前へのレスな
ああw 640はお前へのレスな
640: 2019/09/14(土) 06:55:15.47
やだねw
今日は胃カメラだよもちろんGSアドベ乗ってくよ
孫と少し遊んでから出かける
今日は胃カメラだよもちろんGSアドベ乗ってくよ
孫と少し遊んでから出かける
642: 2019/09/14(土) 07:30:02.75
何バイク車種板でバイクの話しようとしてんだよw
643: 2019/09/14(土) 08:17:57.34
今日、R1250RS納車されます‼?楽しみだわ🎵
644: 2019/09/14(土) 08:23:01.67
>>643
俺も月末納車だわ。
増税前に間に合って良かった・・
俺も月末納車だわ。
増税前に間に合って良かった・・
645: 2019/09/14(土) 09:28:57.39
>>643
おめ色!!
レポお願いします
おめ色!!
レポお願いします
649: 2019/09/14(土) 14:11:39.43
651: 2019/09/14(土) 15:33:40.50
>>649
カタログ写真よりいい感じだ
カタログ写真よりいい感じだ
657: 2019/09/14(土) 19:40:31.94
>>649
足付きが許すならハイシートを勧めたい
ライポジもハンドリングも劇的に良くなる
足付きが許すならハイシートを勧めたい
ライポジもハンドリングも劇的に良くなる
659: 2019/09/14(土) 20:03:34.91
>>649
おお、案外イエロー落ち着いた感じなんだな
羨ましい
おお、案外イエロー落ち着いた感じなんだな
羨ましい
646: 2019/09/14(土) 12:46:33.79
納車時じゃなくて、契約成立時点で税金決まるよね?
647: 2019/09/14(土) 13:22:01.01
>>646
新車登録の時期で決まると言われたよ。
なので契約しても今月までにバイクが来てないと追加の可能性があった。
新車登録の時期で決まると言われたよ。
なので契約しても今月までにバイクが来てないと追加の可能性があった。
648: 2019/09/14(土) 14:07:48.57
その点、間に合わなくても、ウチで持たせて頂きますね、なんて言うディーラーがいたら、その後も良い付き合いができそう。
650: 2019/09/14(土) 14:58:02.15
指
652: 2019/09/14(土) 15:36:13.98
旅行先で人に撮影を頼む時、フィルムコンパクトカメラだと極端に傾いていたり
指が写っている事が多くなったがデジカメでやるか
指が写っている事が多くなったがデジカメでやるか
653: 2019/09/14(土) 16:00:07.56
オメ色!この撮影場所は何処?
655: 2019/09/14(土) 17:29:06.31
>>653
札幌 真駒内滝野霊園ってところ
札幌 真駒内滝野霊園ってところ
654: 2019/09/14(土) 16:44:32.92
いいねスケベ椅子
656: 2019/09/14(土) 17:41:28.25
RnineT/5の値段も出ているね
ベースのピュアから25万円アップか
ベースのピュアから25万円アップか
660: 2019/09/14(土) 20:29:42.59
>>656
R nineT/5はpureの派生なのか。名前からしてR nineTベースと思ってた。
R nineT/5はpureの派生なのか。名前からしてR nineTベースと思ってた。
663: 2019/09/15(日) 09:17:19.55
>>660
オリジナルが正立だからじゃないか
オリジナルが正立だからじゃないか
669: 2019/09/15(日) 16:12:34.26
>>663
そうだね。ジャパンのWebサイト上で/5はpureに同居してて控えめだけど
このバイクが売れて欲しいと思う。
R50/5から50年経て(見た目だけでも)そっくりなバイクに回帰したのが面白い。
そうだね。ジャパンのWebサイト上で/5はpureに同居してて控えめだけど
このバイクが売れて欲しいと思う。
R50/5から50年経て(見た目だけでも)そっくりなバイクに回帰したのが面白い。
664: 2019/09/15(日) 10:52:33.04
>>656
あれのシートだけ欲しいからオプションで売って欲しい
クッション性とデザインが良い
あれのシートだけ欲しいからオプションで売って欲しい
クッション性とデザインが良い
661: 2019/09/14(土) 20:33:47.12
760ミリシートはクッションが薄すぎて路面の段差がもろに来て尻が痛い
662: 2019/09/15(日) 03:01:04.19
燃料残量の警告出だしたらゲージと走行可能距離同時表示になるんだな
通常時でもこの仕様で表示してくれんかね・・・
通常時でもこの仕様で表示してくれんかね・・・
667: 2019/09/15(日) 14:39:31.26
ボクサーの低重心ってスポーツタイプの倒し感とは違うけど、曲がりやすくていいね。
R1200R乗ってるけど、車検を機に維持費優先で国産スポーツネイキッドに乗り換えようかと色々検討した結果、普通にそのまま乗ろうという結論になった。
安定感あり、回すこともでき、高レベルな万能タイプって感じ。
R1200R乗ってるけど、車検を機に維持費優先で国産スポーツネイキッドに乗り換えようかと色々検討した結果、普通にそのまま乗ろうという結論になった。
安定感あり、回すこともでき、高レベルな万能タイプって感じ。
668: 2019/09/15(日) 16:06:54.05
/5は売れ残りのパーツ合体させましたって感じ
670: 2019/09/15(日) 20:44:36.83
塗装と小部品だけでは?
4年後、同じノリで出るであろうR90Sオマージュはどうなることかね。
4年後、同じノリで出るであろうR90Sオマージュはどうなることかね。
673: 2019/09/16(月) 12:09:40.60
空冷はRacer終了、他は来年ですべて生産終了ですかね
674: 2019/09/16(月) 13:43:47.24
空冷でユーロ7は無理っぽいからな
675: 2019/09/16(月) 14:19:32.69
r18は水冷かのか?
677: 2019/09/16(月) 20:53:23.97
>>675
この記事には
「最新の空冷システムやオイル冷却システムを採用する。」
と書いてあるから空油冷エンジン
ただコンセプトだしなぁ、市販するかもわからんし
https://s.response.jp/article/2019/05/27/322807.html
この記事には
「最新の空冷システムやオイル冷却システムを採用する。」
と書いてあるから空油冷エンジン
ただコンセプトだしなぁ、市販するかもわからんし
https://s.response.jp/article/2019/05/27/322807.html
676: 2019/09/16(月) 17:33:25.34
やっぱり壊れたわw
Nじゃないとエンジンかからんくなった。
クラッチのマイクロSW不良と見たがこんなチンケな部品でも寺だと高そうなのでebayで買うわ…
Nじゃないとエンジンかからんくなった。
クラッチのマイクロSW不良と見たがこんなチンケな部品でも寺だと高そうなのでebayで買うわ…
678: 2019/09/17(火) 07:11:06.77
マイクロスイッチは位置が微妙にずれていた事があったな
679: 2019/09/17(火) 10:57:01.09
そろそろRoadster買い換えたいなと思ってるので/5は気になる
ただこの手のバイクは磨き上げないと様にならないからなあ
ただこの手のバイクは磨き上げないと様にならないからなあ
680: 2019/09/17(火) 13:56:45.98
ピカピカより5年ぐらい乗って
ヤレた感じの方がいい味出そうだけどな
ヤレた感じの方がいい味出そうだけどな
681: 2019/09/17(火) 14:54:31.66
俺も使い込んでなんぼだと思うけどなあ
682: 2019/09/17(火) 17:48:57.83
信号待ちで隣にミュンヒェナーやベルリナーの/5が並ぶとちょっと嫌かも
んなこたぁめったにないとは思うけど、主治医の店に行くと未だ現役のミュン
ヒェナーがいっぱい並んでるので、、
んなこたぁめったにないとは思うけど、主治医の店に行くと未だ現役のミュン
ヒェナーがいっぱい並んでるので、、
683: 2019/09/17(火) 18:04:55.54
気にすんな
他人は他人
堂々としてればそれで良いのよ
他人は他人
堂々としてればそれで良いのよ
684: 2019/09/17(火) 19:08:04.28
空冷ボクサーの新車に乗れる機会なんてもうすぐ無くなる
それはそれで良い選択だと思うぞ
骨董バイク好きな人はまたちょっと嗜好が違うし
それはそれで良い選択だと思うぞ
骨董バイク好きな人はまたちょっと嗜好が違うし
685: 2019/09/17(火) 19:55:26.95
今日渋谷の明治通りで青学方面に向かうちっこいおっさんが乗ったR1200RSに遭遇
686: 2019/09/17(火) 20:37:45.08
ちっこいは余計
687: 2019/09/17(火) 22:06:56.85
来年出てくるOHV1800ccはほぼ間違いなく空油冷
諦めが極端に早いBMWのことだから、売れなければ1年未満で引っ込めちゃうかも
しれないけど、ハーレーの好調さを見る限りではそこまで極端にダメな奴じゃないと
思う(R1200Cってどうしようもない失敗作はあるけどさ)
諦めが極端に早いBMWのことだから、売れなければ1年未満で引っ込めちゃうかも
しれないけど、ハーレーの好調さを見る限りではそこまで極端にダメな奴じゃないと
思う(R1200Cってどうしようもない失敗作はあるけどさ)
688: 2019/09/17(火) 22:07:36.01
この前モトラッド行ったときに、前走ってた小柄で細身の人が乗ってたから女性かと思ったら、小柄で細身のハゲたおじちゃんだった
689: 2019/09/17(火) 22:22:29.50
それ俺だわ。
道理で変なオッサンがジロジロみてくると思った。
道理で変なオッサンがジロジロみてくると思った。
690: 2019/09/17(火) 22:51:14.62
たまに池乃めだかみたいな小さいおじさんがビーエム乗ってるな
エンジンかけて小走りしながらケンケン乗りしてるおじさん見たときは絶句した
エンジンかけて小走りしながらケンケン乗りしてるおじさん見たときは絶句した
691: 2019/09/18(水) 01:13:34.57
けんけん乗りはすごいな
それで乗り出したら自由自在に操れるなら逆にカッコいいけど
それで乗り出したら自由自在に操れるなら逆にカッコいいけど
692: 2019/09/18(水) 03:25:54.28
縁石利用で片足つま先立ちのR1200GS乗ってるおじさん見たことあるわ
バイクが人なしで走ってると一瞬誤認するくらいには小さかったから印象深い
体格を理由に欲しいバイクを諦めないのはすごいよね かっこええわ
バイクが人なしで走ってると一瞬誤認するくらいには小さかったから印象深い
体格を理由に欲しいバイクを諦めないのはすごいよね かっこええわ
693: 2019/09/18(水) 09:41:08.95
ガストン・ライエさん、あの世から来日中か
694: 2019/09/18(水) 10:43:31.28
ケンケン乗りは俺も見たことあるなFーGSだったけどある意味感心だよ
降りるときもサイドを出してからよっこらせとやってた
降りるときもサイドを出してからよっこらせとやってた
695: 2019/09/18(水) 11:31:15.88
ある意味って何?
普通に関心でいいじゃん
普通に関心でいいじゃん
696: 2019/09/18(水) 11:43:16.44
自分は乗るときもスタンド出す。立ちゴケを回避できるから。
697: 2019/09/18(水) 12:35:16.25
前にGSAに小さい人が乗ってたんだけど、後ろから見ると箱と荷物で乗ってる人が隠れていて、まるで無人バイクが走ってるみたいだった。
698: 2019/09/18(水) 13:22:37.04
サイドスタンド、
乗ってから上げてる。
下げてから降りてる。
乗ってから上げてる。
下げてから降りてる。
699: 2019/09/18(水) 13:31:12.35
>>698
フツーじゃね?
フツーじゃね?
700: 2019/09/18(水) 14:06:49.10
教習所だと逆だね
701: 2019/09/18(水) 14:32:34.11
むかーーしの限定解除試験だと、スタンドを乗ってから上げる、下げてから降りるの
双方で20点マイナスだったはず。30点マイナスで失格、走行中止だったんで、これ
やって受かった奴はほとんどいないと思う
双方で20点マイナスだったはず。30点マイナスで失格、走行中止だったんで、これ
やって受かった奴はほとんどいないと思う
702: 2019/09/18(水) 14:34:12.03
>>701
んなこと言ったら、レバー2本がけてもアウトだろ
んなこと言ったら、レバー2本がけてもアウトだろ
703: 2019/09/18(水) 15:15:24.79
「停車中シフトチェンジ以外で右足を着いてはいけない」とかもね
試験や教習だとこういう実際の安全性や実益を無視したルールばっかだけど、今も変わらんのかねえ
試験や教習だとこういう実際の安全性や実益を無視したルールばっかだけど、今も変わらんのかねえ
706: 2019/09/18(水) 18:37:54.31
>>703
同意
白バイは初心者かどうか見分けるのにそこも
見てると言ってたな
同意
白バイは初心者かどうか見分けるのにそこも
見てると言ってたな
704: 2019/09/18(水) 17:49:37.28
普段乗る分には、座ってからスタンド外したりして問題ないんだけど、座る前に外して乗れるように練習する利点が1つある。
背の低い人が右足ついたまま左足でスタンドに届かないとき。この時に限っては乗る前に外すしかない。
まあ身体にあったバイクに乗るべきだとは思うけど、これに気づいてから先に外す練習は無駄ではないと認識した。
背の低い人が右足ついたまま左足でスタンドに届かないとき。この時に限っては乗る前に外すしかない。
まあ身体にあったバイクに乗るべきだとは思うけど、これに気づいてから先に外す練習は無駄ではないと認識した。
705: 2019/09/18(水) 17:59:09.74
サイドスタンドだとエンジン掛けられないから朝一とかは座ってからの方が面倒
707: 2019/09/18(水) 19:41:25.52
停車時に右足から着く人や発進時に左足から上げる人はたまにいる
708: 2019/09/18(水) 19:52:03.29
>>707
それこそ最近のビーエムの前後連動ブレーキ装備車なら
停車するのにリアブレーキペダル踏む必要ないからね
それこそ最近のビーエムの前後連動ブレーキ装備車なら
停車するのにリアブレーキペダル踏む必要ないからね
709: 2019/09/18(水) 20:03:41.03
そういえば、アメリカのドラマだと白バイ隊員は車体の右から乗って
右に降りるから、スタンドは跨ってから外すし乗ったまま掛けるんだよな。
ジョン&パンチの時代からそうだったわ。
右に降りるから、スタンドは跨ってから外すし乗ったまま掛けるんだよな。
ジョン&パンチの時代からそうだったわ。
711: 2019/09/18(水) 20:16:41.20
>>709
くわしいなw
今度確認しとく
くわしいなw
今度確認しとく
710: 2019/09/18(水) 20:09:20.20
自分はかっこつけで左足ついてNギアで信号待ち。
左足はできるだけ最短距離に、真っすぐ地面と接するようにする。
ギア入れる前に右に上半身全体使ってしっかり後ろ見てから操作、
発進前に同じように右左後方確認してから発進してるわ
停車時は左足のつま先を最初下げてアプローチして
着地の前につま先を上に上げてかかとから滑らかに足裏全体で接地。
着地の前にFブレーキを抜いてRブレーキで荷重を後ろにしてると滑らかさUP
バイク歴1年ちょいだけどだいたいベテランと勘違いしてくれる(笑)
左足はできるだけ最短距離に、真っすぐ地面と接するようにする。
ギア入れる前に右に上半身全体使ってしっかり後ろ見てから操作、
発進前に同じように右左後方確認してから発進してるわ
停車時は左足のつま先を最初下げてアプローチして
着地の前につま先を上に上げてかかとから滑らかに足裏全体で接地。
着地の前にFブレーキを抜いてRブレーキで荷重を後ろにしてると滑らかさUP
バイク歴1年ちょいだけどだいたいベテランと勘違いしてくれる(笑)
712: 2019/09/19(木) 06:02:29.24
>>710
それは見た目がオッ
それは見た目がオッ
713: 2019/09/19(木) 07:00:50.66
>>710
むしろシロート感丸出しw
その前に誰も見てないから安心しろ
むしろシロート感丸出しw
その前に誰も見てないから安心しろ
714: 2019/09/19(木) 11:55:40.53
>>713
意外と後ろの車の人は見てる
意外と後ろの車の人は見てる
717: 2019/09/19(木) 18:15:02.36
警察系の講習会常連と講習会出身のジムカーナ選手は、身体に染みついた習慣により
必要の有無にかかわらず後方確認する人が多い。
>>710
本物の鍛え上げられたベテランだと、信号でも完全停止するまで足出さない人がいる。
低速で足出すとバランス崩すから止まるまでホールドし続けるとか
単にキャリアが長いってだけのベテランだとこうはいかないけど
必要の有無にかかわらず後方確認する人が多い。
>>710
本物の鍛え上げられたベテランだと、信号でも完全停止するまで足出さない人がいる。
低速で足出すとバランス崩すから止まるまでホールドし続けるとか
単にキャリアが長いってだけのベテランだとこうはいかないけど
719: 2019/09/19(木) 19:15:00.34
>>717
本物の鍛え上げられたベテランは低速で足出すとバランス崩すのかw
本物の鍛え上げられたベテランは低速で足出すとバランス崩すのかw
715: 2019/09/19(木) 12:40:07.41
発進時の後方確認ってのに懐かしさを感じる。
716: 2019/09/19(木) 13:55:53.60
後方確認せずに発進するのか
718: 2019/09/19(木) 18:56:40.25
プロじゃないし安全に楽しく乗れればそれで良いよ
オッサン同士のマウント合戦なんて見たくない
オッサン同士のマウント合戦なんて見たくない
720: 2019/09/19(木) 20:05:33.46
初心者や女性ライダーにたまに見るのが低速走行で両足ともステップから離してブラブラさせている事
ライダーとバイクの接点が減ってかえって不安定になる
ライダーとバイクの接点が減ってかえって不安定になる
721: 2019/09/19(木) 21:23:00.76
リアブレーキで止まりたいけどホビットの悲しさよ、停止直前で右足がステップから浮いてしまってブレーキリリースしてしまうのでバックステップを導入してます
722: 2019/09/19(木) 23:03:52.19
こういう頭でっかちのウンチク野郎は大体へたっぴ
黙って乗りゃいいんだよ誰も見てねーよ
黙って乗りゃいいんだよ誰も見てねーよ
723: 2019/09/19(木) 23:09:57.57
毎度同じ奴が書き込んでるんだろ
くだらん
くだらん
724: 2019/09/20(金) 05:58:25.60
おまえがな
725: 2019/09/20(金) 07:13:37.83
スルーすればええやん
興味のない書き込みは
興味のない書き込みは
726: 2019/09/20(金) 07:35:24.19
向上心のないヤツは何やらせてもダメ
727: 2019/09/20(金) 10:41:14.22
機械は向上心を持たないが作業クォリティは人間の比じゃないぞ
728: 2019/09/20(金) 15:56:47.94
いかにも自らビーマーって言ってそうな人たちの争い。やだねー。
801: 2019/09/30(月) 08:39:29.68
>>728、>>730
BMWのバイクに乗ってるからって「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ。
きもぃわ。
バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー、ビーマー」って呼んでたわ。
それと同じに聞こえる。
今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?
そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。
せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。
BMWのバイクに乗ってるからって「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ。
きもぃわ。
バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー、ビーマー」って呼んでたわ。
それと同じに聞こえる。
今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?
そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。
せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。
729: 2019/09/20(金) 16:31:44.17
停止時にフロントのみだと握りゴケのリスクがあるからリア使った方が良いですよ~みたいな言い方だと角が立たない
730: 2019/09/20(金) 17:02:22.47
ビーマー(笑)
731: 2019/09/20(金) 19:18:45.05
ピーマン親父がそう言ってます
中身空っぽ
中身空っぽ
732: 2019/09/21(土) 07:37:28.76
モトラットナビ 六 ソフトウェアアップデート 2.4→2.5になりました。
ブラックアウトから逃れるかな?
ブラックアウトから逃れるかな?
733: 2019/09/21(土) 10:07:53.17
>>732
どうしたらアップデート出来るの?簡単?
どうしたらアップデート出来るの?簡単?
735: 2019/09/21(土) 12:48:16.26
>>733
アップデート中 1分程度時間かかるみたいなの表示されるけど 実際は3分位かかってるかも?
途中?と思ってコード抜いちゃまずいかもね
アップデート中 1分程度時間かかるみたいなの表示されるけど 実際は3分位かかってるかも?
途中?と思ってコード抜いちゃまずいかもね
752: 2019/09/25(水) 14:36:40.87
>>732
地図含めて更新しました
情報サンクス
地図含めて更新しました
情報サンクス
734: 2019/09/21(土) 10:15:18.30
修正内容はここに書かれてる
https://www.garmin.co.jp/download/download-bmw-6
https://www.garmin.co.jp/download/download-bmw-6
736: 2019/09/21(土) 17:03:24.14
ナビゲーター5は捨てられたか…
737: 2019/09/21(土) 20:19:30.54
妖精さんがタッチパネルを操作するゴーストタッチも改善さりんだね
738: 2019/09/21(土) 20:28:26.78
リアブレーキの方が安定して止まれるから停止ギリギリまで踏んでるけど、停止後ギア操作したいからそのまま右足接地してる
アイドリングストップ多用する夏は左足接地でもいいけど、ストップアンドゴーの多い都市部は右足接地が多数派じゃないか?
アイドリングストップ多用する夏は左足接地でもいいけど、ストップアンドゴーの多い都市部は右足接地が多数派じゃないか?
739: 2019/09/21(土) 22:08:42.66
>>738
正にその理由で右足接地だわ。
ストップ&ゴーの多いところで、
左足接地の意味がわからない。
まあ最終的には個人的好みだけど。
正にその理由で右足接地だわ。
ストップ&ゴーの多いところで、
左足接地の意味がわからない。
まあ最終的には個人的好みだけど。
743: 2019/09/22(日) 10:19:21.14
>>739
ジムカーナ出身なもんで、リアブレーキを最後まで踏んでないと怖い。
ギアは止まった後操作すればいいし
>>742
ドイツの人は手でっかいし(純正グローブのサイズ見ればよくわかる)、そもそも
両手操作のウィンカーが1980年代からデフォルトだったので、左手で操作する普通
のウィンカーにBMWってメーカー自体があまり慣れてない
ジムカーナ出身なもんで、リアブレーキを最後まで踏んでないと怖い。
ギアは止まった後操作すればいいし
>>742
ドイツの人は手でっかいし(純正グローブのサイズ見ればよくわかる)、そもそも
両手操作のウィンカーが1980年代からデフォルトだったので、左手で操作する普通
のウィンカーにBMWってメーカー自体があまり慣れてない
744: 2019/09/22(日) 10:29:57.72
>>739
教習所で右足出して止まった場合、右からの車にひかれる恐れがあると教わって
今もそれに習って操作してる。ぶっちゃけ立ちゴケするとき右か左のどちらを選ぶかという話かと。
教習所で右足出して止まった場合、右からの車にひかれる恐れがあると教わって
今もそれに習って操作してる。ぶっちゃけ立ちゴケするとき右か左のどちらを選ぶかという話かと。
740: 2019/09/22(日) 05:11:34.02
教習所出身者と試験場出身者で分かれるところかな?
741: 2019/09/22(日) 07:51:12.41
RnineT Pure初めて試乗したんですけどウィンカーが遠いような
742: 2019/09/22(日) 09:37:11.80
BMは全部あんな感じだよ
日本車みたいにグリップしっかり握ったままだと親指つりそうになる
ギアチェンジしながらウインカー出すのはなかなか難しい
日本車みたいにグリップしっかり握ったままだと親指つりそうになる
ギアチェンジしながらウインカー出すのはなかなか難しい
745: 2019/09/22(日) 16:19:24.73
もういいよ
748: 2019/09/22(日) 19:37:23.31
>>745
じゃあなんかネタぐらい提供したらどうかね
じゃあなんかネタぐらい提供したらどうかね
746: 2019/09/22(日) 16:34:49.67
お前自分が入れない話題になるとすぐそういう事言い出すよな
ガキじゃねえんだから黙ってな
ガキじゃねえんだから黙ってな
747: 2019/09/22(日) 18:33:02.53
ぼくはガキなので黙りましぇん
749: 2019/09/22(日) 21:08:59.71
じゃあ、新しい話題投下。
オクネタは腐したりこき下ろしたりが多くて苦手だけど、これは例外。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q314292702
御年85の爺ちゃんが12GSを出してるんだが、質問と回答が楽しい。
これを適価で譲り受けるなら落札者は幸せ者かも。
オクネタは腐したりこき下ろしたりが多くて苦手だけど、これは例外。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q314292702
御年85の爺ちゃんが12GSを出してるんだが、質問と回答が楽しい。
これを適価で譲り受けるなら落札者は幸せ者かも。
750: 2019/09/22(日) 22:28:51.85
俺の親父より歳上じゃん
ウチのなんか電動ママチャリですらフラフラよれよれだぜ
二輪なんか乗ったこともない
すげーな
ウチのなんか電動ママチャリですらフラフラよれよれだぜ
二輪なんか乗ったこともない
すげーな
751: 2019/09/22(日) 23:53:03.15
ホントに85才?
受け応えといい にわかには信じられん、、 カッコいいなあ
受け応えといい にわかには信じられん、、 カッコいいなあ
753: 2019/09/26(木) 07:12:03.53
85歳は流石に終活すべきだと思うわ
754: 2019/09/26(木) 07:45:57.64
心身ともに元気を維持することも大切
755: 2019/09/26(木) 14:13:52.74
迷惑かけなきゃいいけどね
756: 2019/09/26(木) 14:14:54.10
元気なつもりでやらかしちゃうのが老い
757: 2019/09/26(木) 14:48:36.27
70代の凄いジジイライダーは何人か知ってる。
俺と違って、BMIは15以下だし鍛え方が違うわ。
俺と違って、BMIは15以下だし鍛え方が違うわ。
758: 2019/09/26(木) 15:36:17.12
>>757
BMI15ってガリガリだろ175cmで46kgだぞ、胃癌じゃねえの?
BMI15ってガリガリだろ175cmで46kgだぞ、胃癌じゃねえの?
759: 2019/09/26(木) 16:50:46.42
>>757
BMIじゃなくて体脂肪率のことじゃないの?
BMIじゃなくて体脂肪率のことじゃないの?
760: 2019/09/26(木) 17:57:34.41
消費税率が10%になったら250万のバイクで約5万アップになる
駆け込みってあったのかな
駆け込みってあったのかな
765: 2019/09/27(金) 11:54:36.89
>>760
私は駆け込みでR1250GSAを9月納車で買うたったヨ
私は駆け込みでR1250GSAを9月納車で買うたったヨ
761: 2019/09/26(木) 19:56:02.25
もはや駆け込む体力すら無い
762: 2019/09/26(木) 20:18:03.85
10月以降の冷え込み対策に、低金利キャンペーンor用品10万円キャンペーン
763: 2019/09/27(金) 07:02:54.02
とりあえず増税前にガソリンくらいは入れとくか
764: 2019/09/27(金) 07:59:18.78
10円くらいあがりそうですね
766: 2019/09/27(金) 17:26:15.67
やるじゃん。いい色買ったね
767: 2019/09/27(金) 18:52:12.44
768: 2019/09/27(金) 21:07:24.60
パフォーマンスは上がるんだろうが、これ以上値段が上がると
もうアドベンチャー出来るようなバイクじゃなくなっちゃうな…
値段も重量も今が限界じゃなかろうか
SやKにM設定はありだと思うけど
もうアドベンチャー出来るようなバイクじゃなくなっちゃうな…
値段も重量も今が限界じゃなかろうか
SやKにM設定はありだと思うけど
775: 2019/09/28(土) 17:37:35.23
>>768
ファイナンス的に大冒険
ファイナンス的に大冒険
769: 2019/09/27(金) 21:18:40.81
HP2 enduroの1300cc版みたいになるのでは?
770: 2019/09/27(金) 21:25:35.62
名前だけでは何とも言えない
単なる商標ゴロ対策かもしれない
単なる商標ゴロ対策かもしれない
771: 2019/09/27(金) 23:58:54.15
クルマでいう高級SUVブームが遅れてやってくるようなもんだろうか
ポルシェまで参入しちゃったしな
ポルシェまで参入しちゃったしな
772: 2019/09/28(土) 01:17:21.33
R1250RS駆け込んだ
776: 2019/09/28(土) 19:45:48.71
>>772
何色にした?
何色にした?
777: 2019/09/28(土) 21:46:31.80
>>776
黒が在庫であったので(^^;
黒が在庫であったので(^^;
779: 2019/09/29(日) 09:19:45.94
>>777
あんがと
イエローにパニアつけた人いないかなあ
ネットで探しても無いんだよね
似合わないのかなあ
あんがと
イエローにパニアつけた人いないかなあ
ネットで探しても無いんだよね
似合わないのかなあ
789: 2019/09/29(日) 20:41:51.25
792: 2019/09/29(日) 21:38:19.49
>>789
後2週間ぐらいガマンするさ。
来週末はF800STの最後のツーリング行くし
後2週間ぐらいガマンするさ。
来週末はF800STの最後のツーリング行くし
793: 2019/09/29(日) 22:45:51.99
>>789かっけぇ‥
857: 2019/10/01(火) 17:15:36.75
>>789
取説プリーズw
取説プリーズw
860: 2019/10/01(火) 17:41:17.36
861: 2019/10/01(火) 17:55:23.12
773: 2019/09/28(土) 01:53:19.46
いい色オメ!
774: 2019/09/28(土) 14:24:50.86
>>773
thanks
納車は再来週ぐらいか
thanks
納車は再来週ぐらいか
778: 2019/09/29(日) 09:17:08.64
新型アフリカツインのメーターは良いな
Apple CarPlay対応で専用ナビ要らずだし
BMW NAVIGATOR ⅥとTFTメーターは全く連携とれてないし
Motorradコネクテッドアプリは日本無視だし・・・
いっそガーミン止めてApple CarPlayとAndroid Auto対応
モニターでも出してくれた方が嬉しい
Apple CarPlay対応で専用ナビ要らずだし
BMW NAVIGATOR ⅥとTFTメーターは全く連携とれてないし
Motorradコネクテッドアプリは日本無視だし・・・
いっそガーミン止めてApple CarPlayとAndroid Auto対応
モニターでも出してくれた方が嬉しい
780: 2019/09/29(日) 11:51:57.05
黄色パニアツイッターで見つけた
黄色はパニアイマイチ似合わないような…
黄色はパニアイマイチ似合わないような…
781: 2019/09/29(日) 12:06:18.83
そんな事なかろう!
https://i.imgur.com/ncBPGCP.jpg
https://i.imgur.com/ncBPGCP.jpg
782: 2019/09/29(日) 12:48:38.67
それはカッコいいけどr1250rsのイエローだと…
サンプル少なくて悩む
サンプル少なくて悩む
783: 2019/09/29(日) 13:20:52.03
ナビの操作説明書がpdfでダウンロードできる。BMW Navigator VIとBaseCamp。
日本語。出先で役に立つかも。
https://www.garmin.co.jp/support-online-manual/
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=V7mBJoEgDU5OELBE2PSNh8
日本語。出先で役に立つかも。
https://www.garmin.co.jp/support-online-manual/
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=V7mBJoEgDU5OELBE2PSNh8
784: 2019/09/29(日) 13:22:55.35
パニアが必要なら買えばいい
785: 2019/09/29(日) 13:53:54.28
788: 2019/09/29(日) 18:23:03.45
>>785
パニアの所為ではないと思う
パニアがカラダを守ってくれるケースもある
パニアの所為ではないと思う
パニアがカラダを守ってくれるケースもある
786: 2019/09/29(日) 15:14:55.83
ひえー
787: 2019/09/29(日) 16:58:44.31
やっぱガイジンって馬鹿なんだな
790: 2019/09/29(日) 20:54:47.42
おおやっぱり良いなぁ
791: 2019/09/29(日) 21:22:23.87
リアシートってこんなに肉厚あるんだっけか?
810: 2019/09/30(月) 14:13:13.53
>>791
ロードスターより分厚いよ
ロードスターより分厚いよ
794: 2019/09/29(日) 23:02:07.10
俺も来年に気に入った色が出れば買い替えるんだがなぁ
車体色が気に入っても、キャリパーが金色だと嫌なんだよな個人的に
車体色が気に入っても、キャリパーが金色だと嫌なんだよな個人的に
795: 2019/09/30(月) 00:05:51.29
うーん、金色か…
796: 2019/09/30(月) 00:20:52.55
キャリパーの色をなんとか我慢したとしてもアクスルシャフトのズレだけは我慢できん
800: 2019/09/30(月) 08:26:01.51
>>796
トレールとキャスターの関連からまず勉強した方がいい。
マトモな頭してたら「ズレ」なんて言葉が出てこないはず。
トレールとキャスターの関連からまず勉強した方がいい。
マトモな頭してたら「ズレ」なんて言葉が出てこないはず。
805: 2019/09/30(月) 10:30:49.88
>>800
え?マジで言ってんの?ギャグだよね?
アクスル位置変えるのとステムのオフセットは同じだよ。トレール位置を変えてるだけだ。
もう少し勉強しようよwww
え?マジで言ってんの?ギャグだよね?
アクスル位置変えるのとステムのオフセットは同じだよ。トレール位置を変えてるだけだ。
もう少し勉強しようよwww
812: 2019/09/30(月) 18:28:02.89
>>805
いや、ステムでオフセットしちゃったらハンドルの切れ角も変わるし、ハンドルのオフセットも変わるからフィーリングとか全然変わってきちゃうぞ?
カウル類とのクリアランスに問題が出る可能性も出る。
なんと言っても見た目がもっと酷くなるのは間違いない上に新造する部品点数が増えてコスト増。
たかがトレールだけ増やしたい為に小変更するにあたって、よほどのバカしかそんな考え(ステムオフセット)に至らないはずなんだけど?
お前モノ知らなすぎだから語らない方が良いよ。
いや、ステムでオフセットしちゃったらハンドルの切れ角も変わるし、ハンドルのオフセットも変わるからフィーリングとか全然変わってきちゃうぞ?
カウル類とのクリアランスに問題が出る可能性も出る。
なんと言っても見た目がもっと酷くなるのは間違いない上に新造する部品点数が増えてコスト増。
たかがトレールだけ増やしたい為に小変更するにあたって、よほどのバカしかそんな考え(ステムオフセット)に至らないはずなんだけど?
お前モノ知らなすぎだから語らない方が良いよ。
818: 2019/09/30(月) 19:25:02.70
>>812
こいつバイク乗ってないだろ
こいつバイク乗ってないだろ
797: 2019/09/30(月) 07:27:17.32
ツアラーとしての安定感を出すための設計だからね。ロードスターと同じ仕様だと、高速疲れるかも。
804: 2019/09/30(月) 09:21:51.39
>>797
逆では
逆では
798: 2019/09/30(月) 07:50:03.59
それにしてもアレはないよ!
ステムのオフセットで調整するとかキャスター角変えるとかいくらでもやりようがあるのに。
ステムのオフセットで調整するとかキャスター角変えるとかいくらでもやりようがあるのに。
799: 2019/09/30(月) 08:25:06.60
目的が同じならコストは安い方が良いのでは?
802: 2019/09/30(月) 09:03:13.02
そういうことだ(ドヤァ
803: 2019/09/30(月) 09:05:56.78
リーディングアクスルのなにがいかんの?乗ってるときは見えないじゃん
806: 2019/09/30(月) 10:31:58.37
トレール量な
807: 2019/09/30(月) 12:27:28.39
そもそもアクスルシャフトが何に対してずれているかがわからない。
808: 2019/09/30(月) 12:59:32.34
見てわからなければ書き込むなよ
809: 2019/09/30(月) 13:27:46.76
お前の頭がずれてるんだって。
811: 2019/09/30(月) 16:09:53.12
またピーマンが来てる
813: 2019/09/30(月) 18:33:37.54
最後の1行が全てを台無しにしてる
814: 2019/09/30(月) 18:37:41.62
いや、バカにはそれなりの対応をしないとダメなんだよ。
リアルでも同じ
リアルでも同じ
815: 2019/09/30(月) 18:50:21.91
金色だから何が何でもダメって訳ではなく
あの妙に明るい金色がなんか安っぽく感じられてさ…
ボディカラーの黒は嫌いじゃないんだが、キズとかが目立ちそうでなァ
あの妙に明るい金色がなんか安っぽく感じられてさ…
ボディカラーの黒は嫌いじゃないんだが、キズとかが目立ちそうでなァ
816: 2019/09/30(月) 19:05:36.35
キャスター弄ってないんならトレール量減る方向じゃない?
820: 2019/09/30(月) 20:04:33.45
>>816
バイクブロスのウェブ表記によりますと
R1250RS
キャスター角 62.3°
トレール量 110.8mm
R1250R
キャスター角 62.3°
トレール量 126.6mm
バイクブロスのウェブ表記によりますと
R1250RS
キャスター角 62.3°
トレール量 110.8mm
R1250R
キャスター角 62.3°
トレール量 126.6mm
822: 2019/09/30(月) 21:00:00.18
>>820
調べていただきありがとうございます
Rと同じフロントフォークだと軽快感なくなるんですかね
調べていただきありがとうございます
Rと同じフロントフォークだと軽快感なくなるんですかね
828: 2019/09/30(月) 21:31:17.11
>>822
本家ウェブサイトの情報じゃなくてごめんなさい
いくらでもやりようがあるのかもしれないけれど、走行性能重視かデザイン重視か、コストも鑑みると最適解は決まりそうですね
本家ウェブサイトの情報じゃなくてごめんなさい
いくらでもやりようがあるのかもしれないけれど、走行性能重視かデザイン重視か、コストも鑑みると最適解は決まりそうですね
829: 2019/09/30(月) 21:42:48.21
>>828
いえいえほんとにありがとうございます
ステムじゃないけどアソコだってわざわざ別に金型起こしてるんで、機能美としてみれば美しいんじゃないんですかね
いえいえほんとにありがとうございます
ステムじゃないけどアソコだってわざわざ別に金型起こしてるんで、機能美としてみれば美しいんじゃないんですかね
831: 2019/09/30(月) 22:00:08.73
>>829
たま~に表記間違いがあるみたいですが、省力しちゃいました
ドイツ人は合理的で機能美を大切にするようですので、社内的には最良の提案なのでしょうね
あの三角形の意匠はアクスルの突き出しを融合させてますね
ロボットの手みたいなスクエア感のある掴み部分は目立ちますが
たま~に表記間違いがあるみたいですが、省力しちゃいました
ドイツ人は合理的で機能美を大切にするようですので、社内的には最良の提案なのでしょうね
あの三角形の意匠はアクスルの突き出しを融合させてますね
ロボットの手みたいなスクエア感のある掴み部分は目立ちますが
817: 2019/09/30(月) 19:07:56.19
こんなところでこんな言い合いしてる時点でどちらも馬鹿でしょ
819: 2019/09/30(月) 19:41:05.95
何台も乗ってるよ。
821: 2019/09/30(月) 20:49:23.47
ステム変えるならフロントフォークという重量物がヘッドパイプからより離れるので
これもハンドリングに影響するだろうね
BMWは昔から車体共通でカウルとハンドルの違いで後はフロントフォークの油面変える程度で
RS、RT、ノンカウルとバリエーション展開してきたメーカーだけど
これもハンドリングに影響するだろうね
BMWは昔から車体共通でカウルとハンドルの違いで後はフロントフォークの油面変える程度で
RS、RT、ノンカウルとバリエーション展開してきたメーカーだけど
823: 2019/09/30(月) 21:14:43.67
さらに言えばRSはフロントアクスルが前になった分
ホイールベースが15ミリ伸びている
ホイールベースが15ミリ伸びている
825: 2019/09/30(月) 21:24:33.39
>>823
トレール量の減少分ホイールベースが伸びてるんですよね
どちらが目的かはわかりませんがその為の手段として重量増加を抑えたいなら今の形がドイツ人にとって合理的だったんでしょうね
トレール量の減少分ホイールベースが伸びてるんですよね
どちらが目的かはわかりませんがその為の手段として重量増加を抑えたいなら今の形がドイツ人にとって合理的だったんでしょうね
824: 2019/09/30(月) 21:18:39.44
あとハーフカウルが付いた分4kgの重量はほぼフロントにかかっていると思う
833: 2019/09/30(月) 22:26:32.54
>>824
重心から離れた高いところで4キロ違うとハンドリングは完全に別物
トップケース付けたことがあれば誰でもわかると思う
重心から離れた高いところで4キロ違うとハンドリングは完全に別物
トップケース付けたことがあれば誰でもわかると思う
826: 2019/09/30(月) 21:26:41.45
ハンドリングの差は明確だよ、RSとロードスター。
ロードスターで、タイトコーナーでの旋回や切り返しの軽快さは愉しい。でもRSの、安定感のあるオンザレール間隔のコーナリングも愉しい。
ロードスターで、タイトコーナーでの旋回や切り返しの軽快さは愉しい。でもRSの、安定感のあるオンザレール間隔のコーナリングも愉しい。
827: 2019/09/30(月) 21:27:59.11
お金があったらRのフロントフォークに交換して乗り比べてみたいですけどねw
830: 2019/09/30(月) 21:50:56.15
砂型かw
832: 2019/09/30(月) 22:14:53.75
同時開発の共同設計なんだから、フォークのボトム部分で、キャラクターにあれだけ差をつけたのは凄いと思う。
ちなみに、ミッションの減速比もRSとロードスターで微妙に違う。俺には差が判らないw
ちなみに、ミッションの減速比もRSとロードスターで微妙に違う。俺には差が判らないw
834: 2019/09/30(月) 22:30:11.02
そんな事より重心に近くても平均より20kg余分な贅肉の方がハンドリングに大きく影響するだろうから何とかせえ
835: 2019/09/30(月) 23:39:01.48
RとRSもテレレバーで出してくれんかいな
836: 2019/09/30(月) 23:49:10.96
いや、R、RSはキャラ的にテレスコの方が合ってる
837: 2019/10/01(火) 01:17:24.64
482です。
1250GS青契約してきました!
ローンの支払いのこと考えるとなかなか重いですが憧れのバイクを所有できる喜びを感じながら頑張ります。
1250GS青契約してきました!
ローンの支払いのこと考えるとなかなか重いですが憧れのバイクを所有できる喜びを感じながら頑張ります。
849: 2019/10/01(火) 14:09:50.23
>>837
オメデト!
ローンの支払いも励みに働いてバイクライフを楽しんでくださいね!
危険を予測したライディングに磨きをかけて!
オメデト!
ローンの支払いも励みに働いてバイクライフを楽しんでくださいね!
危険を予測したライディングに磨きをかけて!
838: 2019/10/01(火) 02:27:39.91
RにRSのセパハンがつくのか気になる。ポン付けできれば変えたいところ。
839: 2019/10/01(火) 07:23:56.73
>>838
着くし、その逆も可
トップブリッジは共用部品だから
着くし、その逆も可
トップブリッジは共用部品だから
845: 2019/10/01(火) 11:27:13.71
>>838ありがとうござます。予算次第で検討してみます。あとはポジションか。
851: 2019/10/01(火) 15:28:13.62
>>845
予算に余裕あるならAELLAおすすめ
予算に余裕あるならAELLAおすすめ
840: 2019/10/01(火) 09:17:47.94
1250Rに買い換えそそられるけど重さが気になる
20kg軽いR9Tもいいかな
試乗したら取り回しをじっくり確かめてみなければ
20kg軽いR9Tもいいかな
試乗したら取り回しをじっくり確かめてみなければ
841: 2019/10/01(火) 10:09:40.19
1200のRとRSはミッションとファイナルギア共に変速比共通だけれど
1250は1200からミッションの変速比が変更されているらしい
何処かに数値出ていないかな
1250は1200からミッションの変速比が変更されているらしい
何処かに数値出ていないかな
842: 2019/10/01(火) 10:12:53.27
俺は2018のR1200GSAだけど最近、あのデカさと重さに疲れてきた
ロングツーリングが多いから目的には合っているんだけどね…
R9Tの車重見るといいな~って思う
デザインも好きだけどさ
金があればスクランブラー欲しいわ
ロングツーリングが多いから目的には合っているんだけどね…
R9Tの車重見るといいな~って思う
デザインも好きだけどさ
金があればスクランブラー欲しいわ
844: 2019/10/01(火) 10:36:38.48
>>842
大きさと重さは巡航時は歓迎なのだけど
街では駐輪できるところが極めて少ないね
荷物積載の目的では他に検討の余地はないのだけど
質量はある程度重心部に集中しているのがいいですね、ダイナミック(動的)な意味で
スペックに興味はないけれど、調べるのが好きなもので>>843
大きさと重さは巡航時は歓迎なのだけど
街では駐輪できるところが極めて少ないね
荷物積載の目的では他に検討の余地はないのだけど
質量はある程度重心部に集中しているのがいいですね、ダイナミック(動的)な意味で
スペックに興味はないけれど、調べるのが好きなもので>>843
843: 2019/10/01(火) 10:28:00.20
バイクブロスのウェブサイトに書かれているのは
R1250RS
1次減速比 1.650
2次減速比 2.818
変速比 1速 2.4380/2速 1.7140/3速 1.2960/4速 1.0590/5速 0.9430/6速 0.8480
R1250R
1次減速比 1.650
2次減速比 2.818
変速比 1速 2.4380/2速 1.7140/3速 1.2960/4速 1.0590/5速 0.9430/6速 0.8480
R1200Rは(goo自動車バイクのサイトより。年式未確認)
1次減速比 2.750
変速比 1速 2.277/2速 1.583/3速 1.259/4速 1.033/5速 0.903/6速 0.805
(2次減速比はご存知の方お願いします)
R1250RS
1次減速比 1.650
2次減速比 2.818
変速比 1速 2.4380/2速 1.7140/3速 1.2960/4速 1.0590/5速 0.9430/6速 0.8480
R1250R
1次減速比 1.650
2次減速比 2.818
変速比 1速 2.4380/2速 1.7140/3速 1.2960/4速 1.0590/5速 0.9430/6速 0.8480
R1200Rは(goo自動車バイクのサイトより。年式未確認)
1次減速比 2.750
変速比 1速 2.277/2速 1.583/3速 1.259/4速 1.033/5速 0.903/6速 0.805
(2次減速比はご存知の方お願いします)
850: 2019/10/01(火) 15:20:09.76
>>843
久々に取説見ましたよ。ギヤ比は1250と変わりませんね
下の1200Rのは空冷なんですかね?
https://i.imgur.com/egRrDa7.jpg
https://i.imgur.com/pXPpiXP.jpg
https://i.imgur.com/mLHwH6R.jpg
久々に取説見ましたよ。ギヤ比は1250と変わりませんね
下の1200Rのは空冷なんですかね?
https://i.imgur.com/egRrDa7.jpg
https://i.imgur.com/pXPpiXP.jpg
https://i.imgur.com/mLHwH6R.jpg
852: 2019/10/01(火) 15:59:43.42
>>850さま
ありがとうございます!
>>843に書いたR1200Rのギア比は、、、
gooのサイトの、迂闊にも、空油冷のものでした
取説に記されている数字が一番信頼できそうですね
ありがとうございます!
>>843に書いたR1200Rのギア比は、、、
gooのサイトの、迂闊にも、空油冷のものでした
取説に記されている数字が一番信頼できそうですね
856: 2019/10/01(火) 17:10:20.95
>>843
あれ、同じだったか
ようつべのモトラッドつくばの動画で変わったと言ってたように思ったが
あれ、同じだったか
ようつべのモトラッドつくばの動画で変わったと言ってたように思ったが
862: 2019/10/01(火) 18:07:29.41
>>856
動画見てきました。
ファイナル違うて言ってますね
動画見てきました。
ファイナル違うて言ってますね
846: 2019/10/01(火) 11:39:19.44
RSのフロントフォークR化考えたけど部品だけでインナーフォークで12万ぐらいで工賃かぁと諦めて、Rのテレレバー乗りたいからRTの外装R化とか夢想しつつ、結局1250のアドべに落ち着いたw
やっぱアドベ万能だわw
やっぱアドベ万能だわw
855: 2019/10/01(火) 16:47:16.61
>>846
アドベもいい選択ですけど色々夢想するのは楽しいですよね。
RSの見た目HP2 Sport化を夢想中
アドベもいい選択ですけど色々夢想するのは楽しいですよね。
RSの見た目HP2 Sport化を夢想中
859: 2019/10/01(火) 17:24:09.19
>>855
是非やって写真あげてくれ
是非やって写真あげてくれ
874: 2019/10/03(木) 15:31:55.43
875: 2019/10/04(金) 12:28:45.82
>>874
か…かっこいい!
か…かっこいい!
877: 2019/10/04(金) 20:18:42.86
>>874
富士川遠い~
富士川遠い~
847: 2019/10/01(火) 12:58:48.13
可変動弁イラネ
+50ccイラネ
フルデジタルメーターイラネ
+50ccイラネ
フルデジタルメーターイラネ
848: 2019/10/01(火) 13:58:25.05
1200海苔乙
853: 2019/10/01(火) 16:40:18.28
OBD2と16ピン変換ケーブル持ってるひといる?
854: 2019/10/01(火) 16:42:40.38
>>853
いたら何だよ、質問全部書けよ
おれは持ってねーけどよw
いたら何だよ、質問全部書けよ
おれは持ってねーけどよw
858: 2019/10/01(火) 17:18:12.88
>>853
水冷は16ピンからOBD標準端子に途中で変わったぞ
リペアマニュアルにも記載がある
水冷は16ピンからOBD標準端子に途中で変わったぞ
リペアマニュアルにも記載がある
863: 2019/10/01(火) 23:21:28.09
864: 2019/10/02(水) 12:49:51.33
>>863
『スマホのモトスキャン使用時はプロフェッショナルバージョン以上にしないとリセット作業は出来ません。』
どーゆー意味か?わかりますか?
『スマホのモトスキャン使用時はプロフェッショナルバージョン以上にしないとリセット作業は出来ません。』
どーゆー意味か?わかりますか?
865: 2019/10/02(水) 13:13:14.93
>>864
moto scan には3つのライセンスがあって、点検日のアラート設定が距離か日付かどちらかで再設定できるんだけど、
その機能は仰るとおり、プロ以上が必要なんですよ
見るだけなら無料のライトでいいですよ
私はプロ買って、その後アルティメット買ったんですが、アップグレードは差額じゃなかったから悲しかったです(笑)
https://i.imgur.com/v8S12zq.jpg
moto scan には3つのライセンスがあって、点検日のアラート設定が距離か日付かどちらかで再設定できるんだけど、
その機能は仰るとおり、プロ以上が必要なんですよ
見るだけなら無料のライトでいいですよ
私はプロ買って、その後アルティメット買ったんですが、アップグレードは差額じゃなかったから悲しかったです(笑)
https://i.imgur.com/v8S12zq.jpg
866: 2019/10/02(水) 14:42:48.76
>>865
早速のレスありがとうございます。
流れが見えてきました。先ず、無料ライトで適合確認してからのアルティメットなのですね^^
price : already purchased とのこと、ちなみになのですが・・・
差し支えなければプロフェッショナルバージョン、アルティメットバージョンはいくらでしょうか?
よろしくお願いします。
早速のレスありがとうございます。
流れが見えてきました。先ず、無料ライトで適合確認してからのアルティメットなのですね^^
price : already purchased とのこと、ちなみになのですが・・・
差し支えなければプロフェッショナルバージョン、アルティメットバージョンはいくらでしょうか?
よろしくお願いします。
867: 2019/10/02(水) 17:41:44.95
>>866
調べたよー
MotoScan Professional (MotoScan für BMW Motorrad) ¥3,373
MotoScan Ultimate Upgrade vom Professional (MotoScan für BMW Motorrad) ¥3,366
調べたよー
MotoScan Professional (MotoScan für BMW Motorrad) ¥3,373
MotoScan Ultimate Upgrade vom Professional (MotoScan für BMW Motorrad) ¥3,366
868: 2019/10/02(水) 18:04:37.48
>>867
よく見たらアルティメットはアップグレードライセンスになってますね
アルティメットは5000円ちょいくらいだったかな
よく見たらアルティメットはアップグレードライセンスになってますね
アルティメットは5000円ちょいくらいだったかな
869: 2019/10/02(水) 20:55:30.97
>>867
おお!感謝です^^
究極版、ディーラー出すこと思ったら安いんか><
おお!感謝です^^
究極版、ディーラー出すこと思ったら安いんか><
871: 2019/10/02(水) 21:59:04.75
>>869
アラートリセットだけならプロ版で良いと思います
私はr9tで、液晶に燃料ゲージ出したりしたいなと思ってたのでアルティメット版買いました
しかし、設定できたもののメーターの枠に被さっているエリアに表示されててよく見えなかったので、元に戻しました
bluetoothのobdアダプタは安いの売ってますが使えるかは分からないです
紆余曲折あって結局画像に写ってるOBDlink買い直してます
アラームが出ていた友人のs1000rrはリセットできましたが、私のはアラームが出ていない車両だったからなのかリセット出来ませんでした
そういうこともありますのでご注意を
アラートリセットだけならプロ版で良いと思います
私はr9tで、液晶に燃料ゲージ出したりしたいなと思ってたのでアルティメット版買いました
しかし、設定できたもののメーターの枠に被さっているエリアに表示されててよく見えなかったので、元に戻しました
bluetoothのobdアダプタは安いの売ってますが使えるかは分からないです
紆余曲折あって結局画像に写ってるOBDlink買い直してます
アラームが出ていた友人のs1000rrはリセットできましたが、私のはアラームが出ていない車両だったからなのかリセット出来ませんでした
そういうこともありますのでご注意を
872: 2019/10/03(木) 12:06:25.93
>>871
2014年式空冷Rです。
この年式は燃料と油温のバーグラフ表示が廃止されています。
Moto Scanで表示出来るように設定出来るなら、やってみたいです。
2014年式空冷Rです。
この年式は燃料と油温のバーグラフ表示が廃止されています。
Moto Scanで表示出来るように設定出来るなら、やってみたいです。
873: 2019/10/03(木) 12:42:58.56
>>872
それならアルティメットですね
でもホント自己責任だから注意したほうがいいですよ
私も恐る恐るやってみてるのが現状です
メーター変わる前のr9tと同じですかね
スピードとタコの間に縦長のモノクロ液晶があるやつ?
近かったらこんな感じですよーって見せることも可能なんですが
youtubeとかに動画無いですかねー
それならアルティメットですね
でもホント自己責任だから注意したほうがいいですよ
私も恐る恐るやってみてるのが現状です
メーター変わる前のr9tと同じですかね
スピードとタコの間に縦長のモノクロ液晶があるやつ?
近かったらこんな感じですよーって見せることも可能なんですが
youtubeとかに動画無いですかねー
870: 2019/10/02(水) 21:30:31.84
この程度のことすら他人に聞かないとわからない、調べることも出来ないならおとなしくディーラーに任せた方が良いんじゃない?
876: 2019/10/04(金) 18:14:05.47
R12OORの水冷乗ってるんですけど、ヘッドライト形状の違和感に慣れないです
丸目のヘッドライト適当に移植したいのですが、どなたかやった人いますか?
丸目のヘッドライト適当に移植したいのですが、どなたかやった人いますか?
878: 2019/10/04(金) 20:42:38.92
>>876
そもそも移植できるの?
そもそも移植できるの?
879: 2019/10/04(金) 20:50:25.37
>>876
あの倒立フォークで丸目かぁ
しかも上下バルブ違うから結構なワンオフ感あるね
あの倒立フォークで丸目かぁ
しかも上下バルブ違うから結構なワンオフ感あるね
882: 2019/10/04(金) 22:37:54.06
>>876根本的な解決ではないですが、ウインドスクリーンつけると印象かわりますよ。
個人的に水冷r1200rはストファイっぽいと思ってるので、違和感はないです。
個人的に水冷r1200rはストファイっぽいと思ってるので、違和感はないです。
888: 2019/10/05(土) 16:50:06.53
>>876
それ俺も同じ事思ったは。
流行りかもしれんが馴染まん。
R1200R LCが出てすぐの頃
スイスのビルダーが丸目のカスタムモデルを発表してたけどあれフルスクラッチか?
それ俺も同じ事思ったは。
流行りかもしれんが馴染まん。
R1200R LCが出てすぐの頃
スイスのビルダーが丸目のカスタムモデルを発表してたけどあれフルスクラッチか?
880: 2019/10/04(金) 20:56:28.49
RnineTに乗り換えればおk
簡単でしょ
簡単でしょ
881: 2019/10/04(金) 21:03:58.73
R1200Rクラッシックに乗り換えが手っ取り早い
でも中古があるかなあ?
でも中古があるかなあ?
883: 2019/10/05(土) 01:01:11.36
アーバンG/Sが欲しいんだけど
タナックスのキャンピングシートバッグ2って乗る?
リアキャリア追加すれば確実に乗りそうだけど
アーバンG/S乗ってる人が居たら積載について教えて欲しい
タナックスのキャンピングシートバッグ2って乗る?
リアキャリア追加すれば確実に乗りそうだけど
アーバンG/S乗ってる人が居たら積載について教えて欲しい
884: 2019/10/05(土) 07:49:58.20
動画で観ただけですけどスクランブラーで後席に載せてる人いましたよ
887: 2019/10/05(土) 15:25:04.82
>>884
ググったけど見つけられない。。
ググったけど見つけられない。。
889: 2019/10/05(土) 17:36:49.45
902: 2019/10/06(日) 10:19:38.08
>>889
ありがとう!
ありがとう!
885: 2019/10/05(土) 08:10:39.37
お店で現物を確かめるのをオススメ。ハンコ持ってね
886: 2019/10/05(土) 12:08:29.48
pureでヘンリービギンズのDH724使ってるけど両端垂れてきてウィンカー隠れるからベニヤ敷いてるよ
タナックスも同様に垂れると思うので何かしか対策必要
タナックスも同様に垂れると思うので何かしか対策必要
890: 2019/10/05(土) 21:01:17.12
895: 2019/10/05(土) 21:57:21.14
>>890
それを何色の外装にあわせるの?
それを何色の外装にあわせるの?
898: 2019/10/05(土) 22:33:04.25
901: 2019/10/06(日) 02:10:46.51
>>898
おめ!いい色買ったな
おめ!いい色買ったな
897: 2019/10/05(土) 22:05:41.65
>>890
BMW純正よりそこら辺の板金屋に相談した方が
遥かに安上がりでアルカンターラ張りとかにしてくれそうだけど
売るときに査定で多少変わるもんなの?
BMW純正よりそこら辺の板金屋に相談した方が
遥かに安上がりでアルカンターラ張りとかにしてくれそうだけど
売るときに査定で多少変わるもんなの?
899: 2019/10/05(土) 22:42:22.46
>>897
719の実車見てですね、シートだけとかパーツ取れるの?って聞いてみたら取れますってことで、サイズ選べるのって聞いたらないって話です。
リセールの事はわりとどうでもいいですね。
719の実車見てですね、シートだけとかパーツ取れるの?って聞いてみたら取れますってことで、サイズ選べるのって聞いたらないって話です。
リセールの事はわりとどうでもいいですね。
891: 2019/10/05(土) 21:10:20.35
これは790シートかな?これだとまだ膝の曲がりと旋回のモッサリ感があるよね。
892: 2019/10/05(土) 21:12:54.57
>>891
760シートだと思います
760シートだと思います
893: 2019/10/05(土) 21:13:40.45
シートで旋回のモッサリ感?
894: 2019/10/05(土) 21:26:36.62
760から840まで、低いやつから順に試すと、旋回性の差がよく分かるよ。820以上だと良く曲がるようになる。
896: 2019/10/05(土) 21:59:05.58
沢山お返事頂きありがとうございます。
純正のシートバッグを買えばミラクルフィットするので一瞬で解決するのですが
容量や価格や縫製などの品質の問題からチョット純正は買いたく無かったんですよね
まあ何とかなりそうですね
ご回答いただいた方々には感謝です
純正のシートバッグを買えばミラクルフィットするので一瞬で解決するのですが
容量や価格や縫製などの品質の問題からチョット純正は買いたく無かったんですよね
まあ何とかなりそうですね
ご回答いただいた方々には感謝です
900: 2019/10/05(土) 23:25:09.22
フローズンブロンズか
合わないわけないね
1250のカラーにはどれもマッチしなそうだったから
合わないわけないね
1250のカラーにはどれもマッチしなそうだったから
903: 2019/10/08(火) 06:41:42.68
スクランブラーでそのキャンピングバッグ載っけて各地でキャンプしてますよ
なんでもどうぞ
なんでもどうぞ
904: 2019/10/09(水) 11:04:29.10
906: 2019/10/09(水) 12:50:09.70
>>904
売ってくれ!
欲しくて探してるけど売ってない…
売ってくれ!
欲しくて探してるけど売ってない…
907: 2019/10/09(水) 16:56:22.14
>>906
今ならまるっと車検二年付きだよ!
っとはイカんな。
売り物じゃなく乗り物なんで。
でも中古車サイト見てもホントに無いねぇ。
二年くらい前は結構あって、新車の素GSくらいの値段だったんだけどな。
今ならまるっと車検二年付きだよ!
っとはイカんな。
売り物じゃなく乗り物なんで。
でも中古車サイト見てもホントに無いねぇ。
二年くらい前は結構あって、新車の素GSくらいの値段だったんだけどな。
909: 2019/10/09(水) 17:43:02.37
>>906
この間ヤフオクで個人が出してたね
この間ヤフオクで個人が出してたね
905: 2019/10/09(水) 12:38:47.15
横浜かな
908: 2019/10/09(水) 16:57:58.19
んで、午後は海沿いを移動しながら先々で富士山を愛でてみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570607493928.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570607512765.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570607493928.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570607512765.jpg
910: 2019/10/09(水) 18:47:31.86
なんて種類?
911: 2019/10/09(水) 19:26:52.68
>>910
今更、それかいw
今更、それかいw
912: 2019/10/10(木) 00:53:49.67
いいよねーHP2sport。空冷ボクサーの最高峰だけあって今見ても全然古さを感じさせないどころか、この時代のHP3兄弟や横Kのデザインが歴代BMの中でいちばん好きだなー
現行だとヘリテイジシリーズはまだいいんだけど、他はデザインやカラーリングがなんかミニ四駆みたいで、オッサンが乗るには恥ずかしいよ
現行だとヘリテイジシリーズはまだいいんだけど、他はデザインやカラーリングがなんかミニ四駆みたいで、オッサンが乗るには恥ずかしいよ
913: 2019/10/10(木) 12:17:19.72
そのためにヘリテイジがある訳で
あと年取ってもう少し小さな車体じゃないとキツイ層
欧州でも高齢化待ったなしだし
あと年取ってもう少し小さな車体じゃないとキツイ層
欧州でも高齢化待ったなしだし
914: 2019/10/10(木) 13:32:49.42
ヘリテイジでミニ四駆みたいカラーリングなのはどうかと思うけど
GSやRSは用途を考えれば割り切れるデザインだと思うけどね
個人的にはTIGER1200みたいなカラーリングがほしい
GSのホワイト&コルドバブルーは爽やかな色で好き
GSやRSは用途を考えれば割り切れるデザインだと思うけどね
個人的にはTIGER1200みたいなカラーリングがほしい
GSのホワイト&コルドバブルーは爽やかな色で好き
915: 2019/10/11(金) 19:39:47.33
台風対策はしたかい?
916: 2019/10/11(金) 19:56:08.53
駐輪場の柱とRTをタイダウンで結んだ
風速60メートルとなるとこれでも心配
風速60メートルとなるとこれでも心配
917: 2019/10/11(金) 21:05:34.72
この際だから、オフィスの受付ホールに車両を押し込んでやった。
ALSOKもしてるから家より安全かも。
ALSOKもしてるから家より安全かも。
918: 2019/10/12(土) 07:00:18.68
バイクカバーのみだがヒモで巻いてきた。空気穴をつけて。
以前風にあおられて右に倒れたことがあった。結果が分かるのは明日だね。
以前風にあおられて右に倒れたことがあった。結果が分かるのは明日だね。
937: 2019/10/13(日) 12:45:10.78
>>918
カバーつけてると空気穴あけてもかなりヤバいと思うけど、こかしてなければまぁいいか
フラットツインの場合は、ビールケースをシリンダーヘッド下に置いておくといいかも
RTだと心配だけど、RS(ST)くらいなら全然余裕で耐えてくれる
カバーつけてると空気穴あけてもかなりヤバいと思うけど、こかしてなければまぁいいか
フラットツインの場合は、ビールケースをシリンダーヘッド下に置いておくといいかも
RTだと心配だけど、RS(ST)くらいなら全然余裕で耐えてくれる
919: 2019/10/12(土) 09:05:28.77
この期に及んでもまだバイクカバーですか。
920: 2019/10/12(土) 10:39:19.20
えっ…ガレージだろ?
921: 2019/10/12(土) 10:43:20.64
どうせフルカウルで横風もろに受けるし
922: 2019/10/12(土) 11:05:53.65
今日納車だったんだけど、明日の午後にしてもらった
923: 2019/10/12(土) 11:08:12.87
一番路面が汚い時に…
924: 2019/10/12(土) 13:22:04.76
屋根付き屋外だから、フロントにタイヤロック、リアにメンテナンススタンドかけといた。
揺すってみたけどかなり安定してたからカバーもしといた
揺すってみたけどかなり安定してたからカバーもしといた
925: 2019/10/12(土) 13:58:34.46
那須に車で遊びに来てなければ徒歩でイージス試してみるいい機会だったな
926: 2019/10/12(土) 22:34:40.65
都内西部済みだけどヤバかった。マンションの平置き駐車場が膝上まで浸水して、バイク駐輪場に置いてあったR1200GSのシリンダーヘッドまで水没してた。
大雨と強風の中ずぶ濡れになってマンション裏の高い場所に押していって避難させたけど、駐車場の車はナンバー上まで来てたから多分浸水してそう。
10年以上東京に住んでるけどこんなの初めてだよ。
大雨と強風の中ずぶ濡れになってマンション裏の高い場所に押していって避難させたけど、駐車場の車はナンバー上まで来てたから多分浸水してそう。
10年以上東京に住んでるけどこんなの初めてだよ。
927: 2019/10/12(土) 22:49:12.50
>>926
セル回しちゃだめだぉ
セル回しちゃだめだぉ
932: 2019/10/13(日) 07:48:55.00
>>926
どこ?渋谷近辺だと最悪だなあ
どこ?渋谷近辺だと最悪だなあ
933: 2019/10/13(日) 08:01:03.21
>>926
点検してもらって安心を得たほうがいいかもね。
さいわいウチのGSは露天+バイクカバーだけど無事でした。
点検してもらって安心を得たほうがいいかもね。
さいわいウチのGSは露天+バイクカバーだけど無事でした。
928: 2019/10/13(日) 02:12:54.92
なんで?
929: 2019/10/13(日) 02:45:55.60
下腹部の電装品取っ替え
前輪ベアリング交換にパラレバー分解整備、ついでに露出したクラッチも点検
こんなとこか
前輪ベアリング交換にパラレバー分解整備、ついでに露出したクラッチも点検
こんなとこか
930: 2019/10/13(日) 06:10:29.16
大丈夫やろ、知らんけど。。
931: 2019/10/13(日) 06:47:44.30
GSならそんなにヤワじゃないんじゃね?
934: 2019/10/13(日) 09:53:18.82
926です。多摩川の氾濫とか昔の事だと思ってたよ。
朝6時からドブ臭くなったGSを洗車したけど何とか無事みたい。皆も無事であることを祈る。
朝6時からドブ臭くなったGSを洗車したけど何とか無事みたい。皆も無事であることを祈る。
936: 2019/10/13(日) 11:10:22.91
>>934
無事でなりより。
午後からR1250RS取りに行ってくる
無事でなりより。
午後からR1250RS取りに行ってくる
935: 2019/10/13(日) 10:41:29.22
パパ!あのバイクドブ臭いよ
939: 2019/10/14(月) 09:09:00.11
バイクは吸排気に浸水してないなら
そのまま何週間も放置せずにすぐ洗って走ればいけるやろ
そのまま何週間も放置せずにすぐ洗って走ればいけるやろ
940: 2019/10/14(月) 10:52:05.04
ふーん
うんこ水に浸かった個体が
将来中古車として流通する訳ね
うんこ水に浸かった個体が
将来中古車として流通する訳ね
941: 2019/10/14(月) 13:12:54.91
お前の臭い老廃物まみれの中古よりはずっとマシかな
942: 2019/10/14(月) 14:52:15.61
うんこ水に浸かったのは事実なんだねw
943: 2019/10/14(月) 15:44:13.75
つまんね
944: 2019/10/14(月) 23:01:45.30
ANAKEE 3からANAKEE ADVENTUREに変えた方っていますか?
インプレを見てるとADVはちょいオフ寄りになってウェット性能が高まったって見たので
良さそうだとは思っているのですが、気になる点ってありますか?
3は倒しこんだ時に稀にリアがヌルっと滑るような感じがする点が
気になってて、ADVではそういったのは無いのかなと思ってまして。
BridgestoneのA41も候補で、ライフや倒しこんだ時の感触は良さそうだとは思っています。
ただ、これ系のタイヤの実績をあまり聞かないのとブロックパターンがADVの方が好きなので
今はADVが第一候補です。。
インプレを見てるとADVはちょいオフ寄りになってウェット性能が高まったって見たので
良さそうだとは思っているのですが、気になる点ってありますか?
3は倒しこんだ時に稀にリアがヌルっと滑るような感じがする点が
気になってて、ADVではそういったのは無いのかなと思ってまして。
BridgestoneのA41も候補で、ライフや倒しこんだ時の感触は良さそうだとは思っています。
ただ、これ系のタイヤの実績をあまり聞かないのとブロックパターンがADVの方が好きなので
今はADVが第一候補です。。
945: 2019/10/14(月) 23:57:29.51
知らんがな
946: 2019/10/15(火) 00:00:07.73
そうなんですか…
変えた方に聞いたのですが、なぜ答えてくれたのですか?
変えた方に聞いたのですが、なぜ答えてくれたのですか?
947: 2019/10/15(火) 06:22:19.80
そこまで具体的なら店に聞く方が早い
いろいろ設定変えて質問してる臭いがする。まとめて小遣い稼ぎしてそう
いろいろ設定変えて質問してる臭いがする。まとめて小遣い稼ぎしてそう
948: 2019/10/15(火) 06:32:47.76
advも、バンク中の落ち着かない感じは変わらないね。ブロックなタイヤだから仕方ないんだけれども。
949: 2019/10/15(火) 16:07:55.20
ANAKEE WILD から ADV に変えました
ドライのアスファルト路面は応答も早くて安心ですが、路面補修パッチで滑ります
降雨時は自動車専用道路でも不安ですぐに別のタイヤに交換しようと思うほどでした
ドライのアスファルト路面は応答も早くて安心ですが、路面補修パッチで滑ります
降雨時は自動車専用道路でも不安ですぐに別のタイヤに交換しようと思うほどでした
950: 2019/10/15(火) 19:01:22.48
A41は、峠攻めて走ると
フロント約12000~15000Km
リア18000~20000Km
位の寿命ですね。
普通に走行していても、タイヤの端まで使用してしまいます。
グリップは、ワインディングに振っているので、アドベンチャータイヤの割には、凄く良くグリップしますね。
フロント約12000~15000Km
リア18000~20000Km
位の寿命ですね。
普通に走行していても、タイヤの端まで使用してしまいます。
グリップは、ワインディングに振っているので、アドベンチャータイヤの割には、凄く良くグリップしますね。
951: 2019/10/15(火) 19:09:19.96
>>950
そんなもたないって
フロント8000kmくらいでアウトだわ
今まで10000は少なくとももってたのに
もうこのタイヤ履かない
そんなもたないって
フロント8000kmくらいでアウトだわ
今まで10000は少なくとももってたのに
もうこのタイヤ履かない
952: 2019/10/15(火) 19:22:46.93
ちゃんとアスファルトをグリップしてくれるから好き、A41。8000km位許容範囲。高く無いし。
953: 2019/10/15(火) 19:58:03.71
車種を書かなくても会話が通じるものなの?
954: 2019/10/15(火) 20:47:08.04
1200gsと考えるのが妥当
コメント
コメントする