1: 2018/12/14(金) 16:36:58.63
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。
関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html
VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html
HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html
前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523097591/
VTR1000Fファイアーストーム情報53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。
関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html
VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html
HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html
前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523097591/
VTR1000Fファイアーストーム情報53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/
3: 2018/12/14(金) 16:40:51.60
>>1乙R
2: 2018/12/14(金) 16:38:24.22
新スレ建てました@97国内
4: 2018/12/14(金) 16:40:53.11
MT07試乗してみたけど重心の問題なのかFSより重くて
バンキングも鈍く感じたわ~
バンキングも鈍く感じたわ~
5: 2018/12/14(金) 17:20:25.74
保守
6: 2018/12/14(金) 17:20:42.57
保守
7: 2018/12/14(金) 17:21:01.30
保守
8: 2018/12/14(金) 17:21:18.43
保守
9: 2018/12/14(金) 17:21:35.43
保守
10: 2018/12/14(金) 17:21:52.67
保守
11: 2018/12/14(金) 17:22:10.51
保守
12: 2018/12/14(金) 17:22:28.03
保守
13: 2018/12/14(金) 17:22:44.95
保守
14: 2018/12/14(金) 17:23:03.62
保守
15: 2018/12/14(金) 17:23:20.84
保守
16: 2018/12/14(金) 17:23:37.70
保守
17: 2018/12/14(金) 17:23:55.58
保守
18: 2018/12/14(金) 17:24:13.37
保守
19: 2018/12/14(金) 17:24:30.49
保守
20: 2018/12/14(金) 17:24:48.25
保守
21: 2018/12/14(金) 19:26:34.50
おつです
22: 2018/12/15(土) 15:13:05.97
初代シルバーに乗ってました。
ヨシムラアルミとハザードキット装着した以外はノーマルだったなあ。
元気かなー。もう廃車されちゃったかなー。
ヨシムラアルミとハザードキット装着した以外はノーマルだったなあ。
元気かなー。もう廃車されちゃったかなー。
23: 2018/12/15(土) 17:50:24.01
冬ボ出たから明日タイヤ交換行ってくるよ~
25: 2018/12/16(日) 19:29:32.95
>>23
何入れるんー?
何入れるんー?
26: 2018/12/16(日) 21:27:35.44
>>25
S21入れてきたよ~
T30evoからの履き替え
なんかめちゃめちゃ曲がる(笑)
S21入れてきたよ~
T30evoからの履き替え
なんかめちゃめちゃ曲がる(笑)
28: 2018/12/17(月) 09:49:54.02
>>26
いいタイヤやな~
自分もそろそろ交換だから、予算4万でどれにするか悩んでるわー
いいタイヤやな~
自分もそろそろ交換だから、予算4万でどれにするか悩んでるわー
29: 2018/12/17(月) 12:33:29.03
>>28
東京のマッハさんで43000円特価やっとるよ
東京のマッハさんで43000円特価やっとるよ
30: 2018/12/17(月) 14:01:01.61
>>29
関西から東京までタイヤ交換ツーいくか(白目
関西から東京までタイヤ交換ツーいくか(白目
31: 2018/12/17(月) 14:23:51.30
>>30
関西でしたか(笑)
でもそろそろS22も発売するし21は多少安くなると思いますよ
関西でしたか(笑)
でもそろそろS22も発売するし21は多少安くなると思いますよ
24: 2018/12/15(土) 18:22:46.83
少し寝かせてたら、オイル交換してもオイル窓の奥が色着いて取れなくなってしまった。
窓打ち替えってできますかね?
窓打ち替えってできますかね?
27: 2018/12/17(月) 01:00:27.58
いいなーこっちはもう雪で乗れないや
32: 2018/12/20(木) 03:55:50.55
フロントフォークのプリロード調整したいんだけど、ストローク量ご存知の方います?
33: 2018/12/21(金) 14:24:27.17
三こすり半
34: 2018/12/21(金) 19:48:16.88
>>33
0点
0点
35: 2018/12/28(金) 11:07:25.16
乗ってる?
36: 2018/12/28(金) 12:39:06.27
日曜に軽く乗ってガソリン満タンとオイル交換してきた
あとはバッテリー抜いておしまい
あとはバッテリー抜いておしまい
37: 2018/12/28(金) 19:55:23.36
神奈川の平野部だから冬も乗れるけどやっぱ寒いから2週間に1回50kmくらい走る感じ
冬は家でFS眺めながら今年は北海道行ったり楽しかった、来年はどこ行こうかなって妄想する事に至福を感じる
冬は家でFS眺めながら今年は北海道行ったり楽しかった、来年はどこ行こうかなって妄想する事に至福を感じる
38: 2018/12/29(土) 10:47:58.05
雪降ったから年内乗るのはもう無料かなあ@愛知
明日洗車して元旦初乗りできたらいいな。
明日洗車して元旦初乗りできたらいいな。
39: 2018/12/30(日) 10:30:32.80
昨日乗り納めツーリング行ってきたよ
房総半島は日中はヒートテックが汗ばむくらいの陽気だったです
今年も色んなとこ行きましたわ
来年もこの相棒と色んなとこ行きたいなぁ
房総半島は日中はヒートテックが汗ばむくらいの陽気だったです
今年も色んなとこ行きましたわ
来年もこの相棒と色んなとこ行きたいなぁ
40: 2019/01/01(火) 18:53:01.62
あけおめ
41: 2019/01/01(火) 19:55:54.51
あけましておめでとうございます
今年もFireStorm楽しんで乗っていきましょう
今年もFireStorm楽しんで乗っていきましょう
42: 2019/01/01(火) 20:21:58.25
あけおめ~
23年目のFireStorm
今年もドコドコ走りましょ~
23年目のFireStorm
今年もドコドコ走りましょ~
43: 2019/01/02(水) 23:15:02.85
ドコドコドコドココン!ドコドココン!ドコドコドコドコドココン!ドコドコドコドコドコ…コン!
44: 2019/01/03(木) 15:28:08.44
ズンズンズン ズンドコ キヨシ!
45: 2019/01/07(月) 05:05:42.29
保守せな落ちそうやな
タイヤ論争でもしますか?
タイヤ論争でもしますか?
46: 2019/01/07(月) 07:41:49.71
そやね、保守上げしときますわ
年末に入れたS21、フィーリング ソーグッドですわ
年末年始に700キロくらい走ったけど
この寒さのせいか全然減らないね
前なんてまだ色付きライン残ってますわ
寒くてもお構い無しに減りまくるロースポよりコスパいいかも
年末に入れたS21、フィーリング ソーグッドですわ
年末年始に700キロくらい走ったけど
この寒さのせいか全然減らないね
前なんてまだ色付きライン残ってますわ
寒くてもお構い無しに減りまくるロースポよりコスパいいかも
47: 2019/01/07(月) 11:48:28.66
結局コスパ最強タイヤは何なんだい?
48: 2019/01/07(月) 14:25:05.95
ツーリング系だとロースマ2
スポーツ系だとクオリ2
ボンバーで33000円だったかな?
スポーツ系だとクオリ2
ボンバーで33000円だったかな?
49: 2019/01/07(月) 15:57:17.85
クオリ2は減り早すぎるし、3~4000kmまではいいんだけど、そっから急に悪くなったな
いいタイヤだと思うけど、コスパで考えると微妙な気がするな
単に走るだけならロースマ2のコスパが最強やな
いいタイヤだと思うけど、コスパで考えると微妙な気がするな
単に走るだけならロースマ2のコスパが最強やな
50: 2019/01/07(月) 21:45:12.95
クォリ2は夏なんかだとセンター2500㎞持たない!ホントに3分割コンパウンドなんだろ~かと思う!
51: 2019/01/09(水) 07:44:32.55
52: 2019/01/09(水) 07:45:57.46
マジか!
値段に惹かれてクゥオ2と迷ったけどS21にしてよかった~
値段に惹かれてクゥオ2と迷ったけどS21にしてよかった~
53: 2019/01/09(水) 13:47:55.63
実はリヤバンクのシリンダーヘッドガスケットからのオイル滲みがあるみたいなんだけど
冬の暖を取るつもりで例の防音シートを外してみたら発見したんだよね
垂れるとこまではなってないけど滲み出したとこにホコリが付着して、みたいな状態
今まで経験ないんだけどヘッド外してガスケット交換するのってハードル高い?
いちお工具一式、トルクレンチは持ってるんだけど
冬の暖を取るつもりで例の防音シートを外してみたら発見したんだよね
垂れるとこまではなってないけど滲み出したとこにホコリが付着して、みたいな状態
今まで経験ないんだけどヘッド外してガスケット交換するのってハードル高い?
いちお工具一式、トルクレンチは持ってるんだけど
54: 2019/01/09(水) 17:44:12.95
ヘッドカバーなのかシリンダーヘッドどっちなのかによって難易度違うよな。
55: 2019/01/09(水) 21:59:08.59
56: 2019/01/10(木) 08:11:43.04
ヘッドカバーまでたどり着いてるなら、そこまで難しくない、面倒くさいけど。
ヘッドカバーガスケットとボルト穴のガスケット交換するだけだよ。
ヘッドカバーガスケットとボルト穴のガスケット交換するだけだよ。
57: 2019/01/10(木) 16:44:36.82
俺なら拭き取ってから当分様子見るわ。
58: 2019/01/12(土) 17:31:02.67
初めまして。昨年、8月19日に納車された黄色いVTR1000Fで神奈川県の海岸線側に出没します。保々フルノーマルなのでコツコツ、メンテして行こうと思ってます。よろしくお願いします。
59: 2019/01/12(土) 18:23:27.42
>>58
おめいろ!
ようこそFirestormの世界へ
大事に乗ってこーぜ
おめいろ!
ようこそFirestormの世界へ
大事に乗ってこーぜ
60: 2019/01/12(土) 22:00:00.39
Welcome to this crazy Time このイカレた時代へようこそ
61: 2019/01/12(土) 22:55:05.01
たっぽいたっぽい
62: 2019/01/13(日) 17:41:34.43
昨日は天気悪くなるから乗らず、今日は先延ばしにしてた諸々のメンテして
終わったの4時頃、そこから走り始めてもすぐに暗くなって寒くなるから乗らず
明日は仕事
なんだかんだ乗れないなぁf(^_^;
みんな乗ってんの?
終わったの4時頃、そこから走り始めてもすぐに暗くなって寒くなるから乗らず
明日は仕事
なんだかんだ乗れないなぁf(^_^;
みんな乗ってんの?
63: 2019/01/14(月) 00:35:58.65
下半身プルプルしながら乗って楽しいんか?
64: 2019/01/14(月) 00:43:45.94
冬パンやオバパン履いてりゃそんなに震えることもないやろ
65: 2019/01/14(月) 17:30:25.40
今年はまだ近場だけで100kmくらいだけど雪降ったら本気出すよ
https://i.imgur.com/sntQeSj.jpg
https://i.imgur.com/sntQeSj.jpg
66: 2019/01/14(月) 18:13:01.05
奥多摩かえ
来週末辺り行こうと思ってたけど行く気失せたわ(笑)
来週末辺り行こうと思ってたけど行く気失せたわ(笑)
68: 2019/01/14(月) 19:31:46.61
>>66
なんかゴメン結構前の写真っす
今年はまだ奥多摩行って無いから現調よろしく~
なんかゴメン結構前の写真っす
今年はまだ奥多摩行って無いから現調よろしく~
69: 2019/01/15(火) 23:00:18.04
>>68
そうなんだ(笑)
週末雪とか言ってたから降ったのかと思いましたわ(^_^;)ゞ
今度の週末、行けたら行ってきますわ
そうなんだ(笑)
週末雪とか言ってたから降ったのかと思いましたわ(^_^;)ゞ
今度の週末、行けたら行ってきますわ
67: 2019/01/14(月) 18:13:00.35
ゾッとするような画像やめちくり~
70: 2019/01/18(金) 15:45:36.50
71: 2019/01/18(金) 16:09:12.65
>>70
それぞれ個人輸入は大変だから、いっぱい買ってオフ会で販売しておくれよ笑
代わりに、国内ならどこでオフ会しても駆けつけるぜ
それぞれ個人輸入は大変だから、いっぱい買ってオフ会で販売しておくれよ笑
代わりに、国内ならどこでオフ会しても駆けつけるぜ
72: 2019/01/18(金) 18:59:42.47
>>71
えっ、こんな簡単な買い物もできないの?
えっ、こんな簡単な買い物もできないの?
73: 2019/01/19(土) 15:16:07.55
こんなダッセーのアメリカ人くらいだろ喜んで着るのw
74: 2019/01/20(日) 21:30:21.35
アリエクで売ってる時点で商標違反商品て印象なんだけど
75: 2019/01/21(月) 11:01:06.19
それにしても人気ないな
オクでも200K超えないし
平均150K?か…面白いバイクなんだけどな
オクでも200K超えないし
平均150K?か…面白いバイクなんだけどな
76: 2019/01/21(月) 12:54:04.34
前期ならそんなもんかと…
77: 2019/01/21(月) 17:26:20.07
後期型でも200K超えるどうかじゃん…
初期型は20年物だからしかたがないがw
初期型は20年物だからしかたがないがw
78: 2019/01/21(月) 19:39:59.50
VTRに限らずホンダのバイクって中古は高いイメージあったけど最近はそうでもないな。
ずっと乗ってりゃ中古相場なんて気にならないよ
ずっと乗ってりゃ中古相場なんて気にならないよ
79: 2019/01/22(火) 03:04:59.61
旧車のカテゴリになったら分からんぞ
いつか希少車に変わるかもしれん
いつか希少車に変わるかもしれん
80: 2019/01/22(火) 09:36:55.83
千の位をKと書いてみたい気持ちはわからんでもないけど
距離数と読み違えそうだからやめて
距離数と読み違えそうだからやめて
81: 2019/01/23(水) 12:39:32.98
リアサス換えて自分程度でどれくらい体感できるか...
82: 2019/01/23(水) 22:11:10.70
>>81
なにに変えるの?
なにに変えるの?
83: 2019/01/23(水) 22:26:40.43
>>82
前期ノーマル(8万キロ)から中古オーリンズ(オーバーホール済み)
前期ノーマル(8万キロ)から中古オーリンズ(オーバーホール済み)
84: 2019/01/28(月) 17:55:57.37
いきなりエンジンからカタカタ音が鳴りだして加速しなくなったので、そのままバイク屋にあずけてきた
たどり着くまでヒヤヒヤだったぜ
たどり着くまでヒヤヒヤだったぜ
96: 2019/02/01(金) 12:33:08.81
>>84だけどぜんぜんテンショナー関係なかったw
キャブにドロドロした汚れが詰まっていたので、OHで3万くらいだった
うーん、でも異音は明らかに大きかったんだよな
なんだったんだろう
キャブにドロドロした汚れが詰まっていたので、OHで3万くらいだった
うーん、でも異音は明らかに大きかったんだよな
なんだったんだろう
97: 2019/02/01(金) 12:40:22.24
>>96
結果オーライでよかったじゃないか
結果オーライでよかったじゃないか
98: 2019/02/01(金) 15:13:18.88
>>97
ほんとそうだよ。あとで取ってこよう。
これを機に反省して、カムチェーンテンショナーの予防交換しちゃおうかな。
けっこうみんなやってるのかね。
ほんとそうだよ。あとで取ってこよう。
これを機に反省して、カムチェーンテンショナーの予防交換しちゃおうかな。
けっこうみんなやってるのかね。
85: 2019/01/29(火) 14:10:28.95
で、何だったのん?
86: 2019/01/29(火) 14:36:23.72
>>85
預けたばっかだからまだ分からないな
個人的には、例のカムチェーンテンショナーあたりじゃないかと予想してる
リヤサス入れ替えて1年経ってないし、大掛かりな故障じゃなきゃいいんだけどなあ
預けたばっかだからまだ分からないな
個人的には、例のカムチェーンテンショナーあたりじゃないかと予想してる
リヤサス入れ替えて1年経ってないし、大掛かりな故障じゃなきゃいいんだけどなあ
88: 2019/01/29(火) 17:36:08.44
>>86
俺のも最近カタカタ音するようになったけどテンショナーだとしたら交換いくらくらいするんだろ(((゚Д゚)))ガタガタ
俺のも最近カタカタ音するようになったけどテンショナーだとしたら交換いくらくらいするんだろ(((゚Д゚)))ガタガタ
89: 2019/01/29(火) 20:05:54.47
>>88
テンショナーだけで済むなら2~3万じゃない?
テンショナーだけで済むなら2~3万じゃない?
87: 2019/01/29(火) 16:04:38.73
前スレの908です
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/908
ドレンにホースつけて口で吸ったらガソリン出てきて、始動に成功しました!
ご報告まで・・・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/908
ドレンにホースつけて口で吸ったらガソリン出てきて、始動に成功しました!
ご報告まで・・・
90: 2019/01/29(火) 23:32:15.23
車検のついでに頼んだことあるけど、部品代込みで2万しなかったな
91: 2019/01/30(水) 00:41:40.28
みんなエンジン逝ったらどうする?
乗り換えなのか載せ替えなのか
乗り換えなのか載せ替えなのか
92: 2019/01/30(水) 03:10:37.46
どうだろうなあ
中古エンジンも素性分からない以上は怖いからねえ
中古エンジンも素性分からない以上は怖いからねえ
93: 2019/01/30(水) 07:16:43.30
複数箇所逝かない限りは、
故障箇所と、併せてその付近の予防交換で済ますな。
理由は同じで素性が分からなすぎるから。
降ろしてすぐで走行3万未満とかなら試してもいいかって気にもなるけど放置期間長いとなぁ...
故障箇所と、併せてその付近の予防交換で済ますな。
理由は同じで素性が分からなすぎるから。
降ろしてすぐで走行3万未満とかなら試してもいいかって気にもなるけど放置期間長いとなぁ...
94: 2019/01/30(水) 14:00:43.35
エンジン逝ったら中古エンジンに載せ替えてしれっと売り抜けるかな…
パーツはバラ売りするだろうし
買った人ゴメンな
パーツはバラ売りするだろうし
買った人ゴメンな
95: 2019/01/30(水) 20:12:29.73
エンジン逝ったら乗り換えかなぁ
気に入ってるがそこまで直す気はない
気に入ってるがそこまで直す気はない
99: 2019/02/01(金) 21:32:52.87
精神衛生的にはいいんじゃね
100: 2019/02/02(土) 01:59:37.71
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k364767891
うおお、これ予備に買おうかな……
うおお、これ予備に買おうかな……
101: 2019/02/02(土) 08:36:20.70
俺ならこの出品者からは買わないな
Q&Aがおかしい
Q&Aがおかしい
102: 2019/02/02(土) 15:29:33.31
ほんとだ
まったく噛み合ってないw
まったく噛み合ってないw
103: 2019/02/04(月) 10:32:42.76
ヤフオクスレではそんなに悪評はないんだよこの業者。
104: 2019/02/04(月) 11:46:06.94
VTR1000SP2のメーターが、カッコいい。
他車種には使われてないのかな?
他車種には使われてないのかな?
105: 2019/02/09(土) 08:50:31.54
調べてみても色んな情報が出てきてよくわからないんだけど
ハンドルのタレ角、前期と後期、それぞれの角度わかりますか?
ハンドルのタレ角、前期と後期、それぞれの角度わかりますか?
106: 2019/02/09(土) 11:33:45.69
前期10度
後期4度
後期4度
110: 2019/02/10(日) 06:58:44.92
>>106
ありがとね
疑うわけじゃないけどこれ当たりの数字ですかね?
自分で調べた限り前期は13度、10度、7度という数字は見つけたんだけど10度で確定ですかね?
>>109
自分のも0度ハリケーン付いてるけどなんか違う感あるんだよね
伏せにくさ、あるかもしれないよね
ワインディングとか走ってると前傾が作りにくくて気が付くと上半身立ち気味でアンダー出てたり
形状によって遠くなっちゃうのは避けたいからクランプに溶接タイプの5度のハンドル入れてみようかなぁ
https://i.imgur.com/5jI1AKn.jpg
ありがとね
疑うわけじゃないけどこれ当たりの数字ですかね?
自分で調べた限り前期は13度、10度、7度という数字は見つけたんだけど10度で確定ですかね?
>>109
自分のも0度ハリケーン付いてるけどなんか違う感あるんだよね
伏せにくさ、あるかもしれないよね
ワインディングとか走ってると前傾が作りにくくて気が付くと上半身立ち気味でアンダー出てたり
形状によって遠くなっちゃうのは避けたいからクランプに溶接タイプの5度のハンドル入れてみようかなぁ
https://i.imgur.com/5jI1AKn.jpg
111: 2019/02/10(日) 10:56:38.67
>>110
ぜひ購入してレポして下さい
ぜひ購入してレポして下さい
112: 2019/02/10(日) 22:46:55.84
>>110
ちょうど子供が学校で使う分度器持ってたんで目測で図っただけ
確定かどうか気にするならお客様センターに聞いたほうが早い
ちょうど子供が学校で使う分度器持ってたんで目測で図っただけ
確定かどうか気にするならお客様センターに聞いたほうが早い
107: 2019/02/09(土) 16:59:07.58
後期のハンドル未経験だわ
結構楽なんかな
結構楽なんかな
108: 2019/02/09(土) 19:47:43.92
垂れ角0度の社外ハンドルに変えずに済むってだけで、別に楽ではない
109: 2019/02/09(土) 20:21:17.14
いま垂れ角0度のハリケーンだけど、なんか姿勢が変になってるのか普通より疲れる気がする
伏せにくさも感じるかな
伏せにくさも感じるかな
113: 2019/02/11(月) 14:20:12.62
ハリケーンにラジポン付かなくてノーマルにもどしたが、結構変わるよ
軽く握るとずり下がりそうなw
ロングツーリング出来ないとかは大袈裟だけど、しばらくは違和感を感じると思う
好き嫌いはもちろん個人差。
軽く握るとずり下がりそうなw
ロングツーリング出来ないとかは大袈裟だけど、しばらくは違和感を感じると思う
好き嫌いはもちろん個人差。
114: 2019/02/16(土) 12:47:16.09
たった今 契約したぜ
97の逆車
先輩方宜しく
97の逆車
先輩方宜しく
115: 2019/02/16(土) 13:44:28.28
>>114
いい色だ!オメ
いい色だ!オメ
118: 2019/02/16(土) 22:56:29.52
>>115
サンクス
>>116
大丈夫 俺は68yだ
サンクス
>>116
大丈夫 俺は68yだ
116: 2019/02/16(土) 15:56:35.30
22年落ちか・・・
下手したら乗り手の方が若いって事もありそうだな
下手したら乗り手の方が若いって事もありそうだな
117: 2019/02/16(土) 18:42:24.44
後期型のアンダーカバーって
車体色とシルバーが有るのかな?
車体色とシルバーが有るのかな?
119: 2019/02/17(日) 11:44:42.39
03の青と黒は車体色と同じだけど、赤はなかったはず
127: 2019/02/18(月) 07:39:05.45
>>119 ありがと
赤も見るんだけどね
赤も見るんだけどね
120: 2019/02/17(日) 12:05:01.44
マルチばかりの現状、Vツインスポーツもっと増えて欲しいと思ってるけどそのお陰でFSが安く買えるってのもありそうだから複雑だ
けどFSの後継が出てたとしても結局SC36は安値安定だったかな
古い、タンク小さい、燃費悪い、積載性悪いと言えど安すぎじゃないかと思うけど
けどFSの後継が出てたとしても結局SC36は安値安定だったかな
古い、タンク小さい、燃費悪い、積載性悪いと言えど安すぎじゃないかと思うけど
121: 2019/02/17(日) 15:15:15.32
>>120
いやいや20年落ちだよ
高い高いw
バイクブームが去り新車販売台数が激減
皺寄せが中古車の玉数不足になり価格が下がらない‥‥
いやいや20年落ちだよ
高い高いw
バイクブームが去り新車販売台数が激減
皺寄せが中古車の玉数不足になり価格が下がらない‥‥
122: 2019/02/17(日) 16:54:58.18
以前はホンダの中古って高かったけど今は他のメーカーとあまり変わらん。
相場が下がった理由はパーツの供給にあると思う。
VTR1000Fくらいの年式だと廃盤出てくるしそこまでして乗る理由はないと思ってる人が多いんだろうな。
あとドリーム店が結構修理断るしなw
ノーマルのマフラー以外はほんとダメだわ。
相場が下がった理由はパーツの供給にあると思う。
VTR1000Fくらいの年式だと廃盤出てくるしそこまでして乗る理由はないと思ってる人が多いんだろうな。
あとドリーム店が結構修理断るしなw
ノーマルのマフラー以外はほんとダメだわ。
123: 2019/02/18(月) 00:17:21.33
ドリーム店はJMCAプレートの無い社外マフラー装着車は入庫をお断りするなんて話も聞いたし、結構厳しいみたいですね。
125: 2019/02/18(月) 01:42:10.59
>>123
2りんかん、ナップス、南海部品、ライコランド等も断ってくるぞ
2りんかん、ナップス、南海部品、ライコランド等も断ってくるぞ
124: 2019/02/18(月) 00:50:23.39
五羊本田は、アウトだな。
126: 2019/02/18(月) 02:52:20.76
97でJMCAなしだけど車検の音量測定でオッケーでてるの話したら断られなかった
(ナップス)
(ナップス)
128: 2019/02/18(月) 16:37:25.72
うちのモリワキ管はJMCA付きだけどぬるめの旧車會よりうるさい(笑)
ファイナル限定車についてたのを中古で買ったやつだけど
ファイナル限定車についてたのを中古で買ったやつだけど
129: 2019/02/19(火) 01:04:18.40
私も97JMCA無し(モトバムフルエキ+エンドバッフル)、車検通過車で入庫を断られることはなかったですが、ドリーム店は覚悟しておいてくださいと、お世話になっているホンダウイング店のメカニックに警告されました。
130: 2019/02/19(火) 01:58:49.57
吉村スリップオンで繋がりのない夢いったら音量計測された。99~100で数字がチラチラw
今回は修理いたしますが、次回はこのままでは出来ませんと‥‥
今は車検も危ういからバッフル入れてます
今回は修理いたしますが、次回はこのままでは出来ませんと‥‥
今は車検も危ういからバッフル入れてます
131: 2019/02/19(火) 08:55:46.01
リアサス交換でリアのリンク発注してるけど、在庫あり廃盤て出てきたなぁ
132: 2019/02/19(火) 18:54:48.24
>>131
つーことは在庫限りで無くなり次第廃盤ってこと?
ところでリンク交換するのはどこがダメになったの?
つーことは在庫限りで無くなり次第廃盤ってこと?
ところでリンク交換するのはどこがダメになったの?
133: 2019/02/19(火) 19:25:59.18
海外から純正部品取るしかなさそうか?
134: 2019/02/19(火) 20:06:07.56
水被る場所だからニードルベアリングのグリス切れで焼き付いたかリンク側のクリアランスが
大きくなったと予想
大きくなったと予想
135: 2019/02/19(火) 23:47:16.10
リンク一なら1個余ってるぞ
確かにベアリングは錆るようだが、それならベアリングだけ変えれば済むのに…
確かにベアリングは錆るようだが、それならベアリングだけ変えれば済むのに…
136: 2019/02/20(水) 00:34:25.75
137: 2019/02/20(水) 00:35:47.24
ちなみに理由は、リンクのニードルベアリングをグリスアップしようとしたときにリテーナーが崩壊してニードルロストした(笑)
138: 2019/02/20(水) 07:38:26.90
オーダーしてあればラッキー的な
なければ他車種流用((( ;゚Д゚)))
なければ他車種流用((( ;゚Д゚)))
139: 2019/02/22(金) 09:32:25.94
もう平成も終わるしドリームを夢とか
2ちゃん用語?ネットスラング?もうやめね?
見てるこっちが恥ずかしいし痛々しいよ…
2ちゃん用語?ネットスラング?もうやめね?
見てるこっちが恥ずかしいし痛々しいよ…
141: 2019/02/22(金) 12:13:00.58
>>139
なら 見なければ良いかと?
なら 見なければ良いかと?
142: 2019/02/22(金) 12:26:54.84
>>139
知らなかったかもしれないけど貴方は5ch向いてないよ。
知らなかったかもしれないけど貴方は5ch向いてないよ。
140: 2019/02/22(金) 12:01:56.55
はい?
144: 2019/02/22(金) 14:20:03.14
そうか?
今はスマホにしてもPCにしても一回入力したらあとは検索候補に出てくるから略語も不要だしわざわざ拗らせたような回りくどい隠語なんて不要だと思うけどな。
それこそ2ch脳って感じ
今はスマホにしてもPCにしても一回入力したらあとは検索候補に出てくるから略語も不要だしわざわざ拗らせたような回りくどい隠語なんて不要だと思うけどな。
それこそ2ch脳って感じ
145: 2019/02/22(金) 14:34:23.52
釣れる釣れる(笑)
146: 2019/02/22(金) 14:43:36.96
俺も今年で30だからりっぱなおっさんの仲間入りやでぇ
147: 2019/02/22(金) 19:34:06.01
>釣れる釣れる
使ってるじゃん
使ってるじゃん
148: 2019/02/22(金) 20:24:41.54
270度クランクパラツインならフィーリング同じなのかなぁ。
149: 2019/02/22(金) 20:48:06.84
>>148
パラレルツインと比べてクランクの位置が後ろになっちゃうのがV型、極端に言うと後ろ荷重
非日常のスピードで走らせるとこの違いが出るが、普段使いなら違いはわかんない
パラレルツインと比べてクランクの位置が後ろになっちゃうのがV型、極端に言うと後ろ荷重
非日常のスピードで走らせるとこの違いが出るが、普段使いなら違いはわかんない
150: 2019/02/23(土) 00:35:54.67
>>149
ある程度以上速く走る人からすると荷重の違いは出そうですね。
個人的にはこの時期とか濡れていてちょっと路面が心許ない時は後ろ荷重で走るかなぁ。
ある程度以上速く走る人からすると荷重の違いは出そうですね。
個人的にはこの時期とか濡れていてちょっと路面が心許ない時は後ろ荷重で走るかなぁ。
151: 2019/02/23(土) 00:54:01.86
>>148
NCに並行して乗ってるけど、たしかに近いものがあるよ。
ただ、NC系エンジンは上まで回らないからFirestormみたいなパワーモリモリな感じはないけど。
NCに並行して乗ってるけど、たしかに近いものがあるよ。
ただ、NC系エンジンは上まで回らないからFirestormみたいなパワーモリモリな感じはないけど。
155: 2019/02/23(土) 17:56:28.48
>>151
久々にNCのったが
アイドリングから開けてもスルスル加速する。
ちょっとロングストロークに引かれてしまったw
久々にNCのったが
アイドリングから開けてもスルスル加速する。
ちょっとロングストロークに引かれてしまったw
152: 2019/02/23(土) 01:39:18.39
アフリカツインも似たようなもんだ
153: 2019/02/23(土) 08:51:02.69
エンジンのフィーリングと車体のフィーリングを同系列で語って会話が成り立つ不思議
154: 2019/02/23(土) 17:06:33.33
以前はウイングだった店でまたがってきた
両足つまさきでわろた。短足だとつれぇわ
両足つまさきでわろた。短足だとつれぇわ
156: 2019/02/23(土) 23:16:38.31
明日は久しぶりにツーリングするぞー。
といっても片道二時間程度のプチツーリングだけどな。
といっても片道二時間程度のプチツーリングだけどな。
157: 2019/02/25(月) 10:04:30.59
半年放置してたらキャブの中のガソリンが綺麗なエメラルドグリーンに変わってた。
ドレンで抜いてエンジンかかったんだけど、3500以上回らない。
回そうとすると、ものすごいバックファイヤーの嵐っす。
原因に心当たりあったら教えて下さい。
ドレンで抜いてエンジンかかったんだけど、3500以上回らない。
回そうとすると、ものすごいバックファイヤーの嵐っす。
原因に心当たりあったら教えて下さい。
160: 2019/02/25(月) 17:21:28.73
>>157
キャブ内部のガソリンが変質して詰まっているんじゃないか?
OHかもね
キャブ内部のガソリンが変質して詰まっているんじゃないか?
OHかもね
168: 2019/02/26(火) 13:26:45.60
>>157
キャブだとしたらフューエルワン試してみるとか
キャブだとしたらフューエルワン試してみるとか
158: 2019/02/25(月) 10:51:49.75
日記
オクで安くK&Nクリーナー落としたよ
いつ変えたかわからない純正は結構黒くなってたし
交換するにしても純正高いし尼で売ってる2800円くらいのは寸法合わないとか聞くし
K&Nの新品はアホみたいに高いし、でも欲しかったし
あ、メンテキットも買わないといけないのか
純正置き換えだからパワーなんとかみたいにキャブセッティングもいらなさそうだし
もしかしてセッティングいるとか?…だったらめんどいから転売するか(笑)
オクで安くK&Nクリーナー落としたよ
いつ変えたかわからない純正は結構黒くなってたし
交換するにしても純正高いし尼で売ってる2800円くらいのは寸法合わないとか聞くし
K&Nの新品はアホみたいに高いし、でも欲しかったし
あ、メンテキットも買わないといけないのか
純正置き換えだからパワーなんとかみたいにキャブセッティングもいらなさそうだし
もしかしてセッティングいるとか?…だったらめんどいから転売するか(笑)
183: 2019/02/28(木) 21:06:43.87
>>158
俺がK&Nをつけた時は、あからさまに薄い症状が出て要セッティングだったけど
自分で試してから判断しとけ
俺がK&Nをつけた時は、あからさまに薄い症状が出て要セッティングだったけど
自分で試してから判断しとけ
194: 2019/03/06(水) 08:17:26.06
>>158 だけどまたまたチラウラ
K&Nフィルター付けて走ってきたよ
うちのは >>183 氏のような薄い症状はほぼなかった感じ
国内仕様だからクリーナーボックスの鼻も小さいし絶対空気量が少なめだからなのかな?
印象としてはパワフルになったと感じなくもないけど、どちらかというと回転の上昇が軽やかになったというかフリクションが減って滑らかに回るようになった感じ
輸出用インシュレーターつけた時と同じように回りやすくなったからパワフルというか速く走らせられるようになった印象ですね
あとはモリワキマフラー付けてて元々パンパン言ってたけどそれは変わらずでたまーにパーーーン!とデカイのが出るようになった
ほんとたまーにだけどね
冬場でこんな感じだから通年通して大丈夫かなーと
K&Nフィルター付けて走ってきたよ
うちのは >>183 氏のような薄い症状はほぼなかった感じ
国内仕様だからクリーナーボックスの鼻も小さいし絶対空気量が少なめだからなのかな?
印象としてはパワフルになったと感じなくもないけど、どちらかというと回転の上昇が軽やかになったというかフリクションが減って滑らかに回るようになった感じ
輸出用インシュレーターつけた時と同じように回りやすくなったからパワフルというか速く走らせられるようになった印象ですね
あとはモリワキマフラー付けてて元々パンパン言ってたけどそれは変わらずでたまーにパーーーン!とデカイのが出るようになった
ほんとたまーにだけどね
冬場でこんな感じだから通年通して大丈夫かなーと
159: 2019/02/25(月) 17:02:36.10
エアクリーナーの交換サイクルって4万キロだったよな?
純正高いといっても4万キロごとで6000円弱くらいだから純正にしたわ。
純正高いといっても4万キロごとで6000円弱くらいだから純正にしたわ。
162: 2019/02/25(月) 23:39:02.50
>>159
K&Nはけっこう吸気効率あがるので薄くなるね
排気もやってるならジェットあげたほうがいいかもね
K&Nはけっこう吸気効率あがるので薄くなるね
排気もやってるならジェットあげたほうがいいかもね
161: 2019/02/25(月) 17:26:48.09
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
笑www
163: 2019/02/25(月) 23:48:35.82
クラッチ側、メッシュホースに変えたら重くなりそうな気がするんだが、
だれかやってるエロい人いたらおしえてplz
だれかやってるエロい人いたらおしえてplz
164: 2019/02/26(火) 09:45:33.87
メッシュ化してるけどラジポン入れてるから全然軽い
劣化してて交換っていうのなら純正にした方がいいと思う
劣化してて交換っていうのなら純正にした方がいいと思う
166: 2019/02/26(火) 12:01:26.30
>>164
ラジアルマスター入れるとバンジョーの向きと長さが変わるけどどうしてる?
ラジアルマスター入れるとバンジョーの向きと長さが変わるけどどうしてる?
179: 2019/02/27(水) 23:29:57.64
>>164
サンクス やっぱラジポンかぁ・・・
そいやGSXR1000のキャリパーはポン付け可能って聞いたことあるんだが、
マスターってつくのかしら。。。
サンクス やっぱラジポンかぁ・・・
そいやGSXR1000のキャリパーはポン付け可能って聞いたことあるんだが、
マスターってつくのかしら。。。
180: 2019/02/28(木) 03:37:08.56
>>179
マスターで注意するのはピストン径。
純正流用ならほとんどニッシンだから取り付けはほぼ問題ない。
クラッチは1/2のマスターにすると劇的に軽くなる。
フランドーのラジアルマスター持ってるけどスイッチ加工するの面倒だからオクに流して1/2のクラッチマスターとR1のセミラジアルにしようと思ってる。
マスターで注意するのはピストン径。
純正流用ならほとんどニッシンだから取り付けはほぼ問題ない。
クラッチは1/2のマスターにすると劇的に軽くなる。
フランドーのラジアルマスター持ってるけどスイッチ加工するの面倒だからオクに流して1/2のクラッチマスターとR1のセミラジアルにしようと思ってる。
165: 2019/02/26(火) 10:16:09.39
土曜 納車予定
楽しみで眠れん
楽しみで眠れん
170: 2019/02/26(火) 16:45:07.58
>>165
おめいろ
おめいろ
171: 2019/02/26(火) 17:59:07.97
>>170
サンクス
サンクス
167: 2019/02/26(火) 12:07:21.12
【権力者による性的搾取】 アゼルバイジャンモデルの処女を「東京の政治家」が3億8760万円で落札
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551147256/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551147256/l50
169: 2019/02/26(火) 14:28:55.35
古いガソリンがねちょねちょになって詰まってたらフューエルワン入れたってそもそも回らないと思う
ドレンから抜かずに冬眠させたのを恨みながらオーバーホールするしかないんじゃないかな
ドレンから抜かずに冬眠させたのを恨みながらオーバーホールするしかないんじゃないかな
172: 2019/02/26(火) 18:35:57.87
キャブクリに漬ける
173: 2019/02/26(火) 18:57:13.47
漬け丼にしても真鍮の部品とか腐食したら終わりだけどな
174: 2019/02/26(火) 21:11:14.85
じゃあエアですっ飛ばす!
175: 2019/02/26(火) 21:42:28.64
あれこれ試して手間かけて掃除するならバラして掃除したほうが確実だと思うがね
176: 2019/02/26(火) 22:43:29.81
AZの泡タイプのキャブクリはオススメだよ。
詰まりまくってまともに加速しなくなってたNSRのキャブもそれで復活したし。
詰まりまくってまともに加速しなくなってたNSRのキャブもそれで復活したし。
177: 2019/02/26(火) 23:36:14.75
ヤマハのキャブクリーナーの原液でも買って
ガソリンあたりで薄めて漬ければいんじゃないかな
ガソリンあたりで薄めて漬ければいんじゃないかな
178: 2019/02/27(水) 08:44:19.29
みなさんコメありがとう。
とりあえず、キャブクリーナー系の添加剤を試してみるっす。
それでダメならOHしかないんだろうけど、経済的に外注は無理なんで、自力でやれるとこまでやってみます。
とりあえず、キャブクリーナー系の添加剤を試してみるっす。
それでダメならOHしかないんだろうけど、経済的に外注は無理なんで、自力でやれるとこまでやってみます。
181: 2019/02/28(木) 07:38:26.29
キャブOHなんて3万弱じゃないの?
182: 2019/02/28(木) 15:27:53.70
>>181
4気筒に比べたらほんと安いんだけどお金を使いたくない人たちはそれすら投資したくないんだよ。
ダイヤフラムに穴が開いて吹けないかもしれないんだけどな。
4気筒に比べたらほんと安いんだけどお金を使いたくない人たちはそれすら投資したくないんだよ。
ダイヤフラムに穴が開いて吹けないかもしれないんだけどな。
184: 2019/03/01(金) 22:29:58.25
個人的に泡タイプのキャブクリはタイホーコーザイのエンジンチューンアップが安くて良く効くと思う。
ニューテックは軽い汚れは直ぐ溶けるが真っ黒でネチョネチョの分厚い汚れには歯が立たない。
AZも同じく酷い汚れには時間が掛かるね。
まあAZは凄く安いから時間は掛けてもお金は掛けない人向き。
ニューテックは軽い汚れは直ぐ溶けるが真っ黒でネチョネチョの分厚い汚れには歯が立たない。
AZも同じく酷い汚れには時間が掛かるね。
まあAZは凄く安いから時間は掛けてもお金は掛けない人向き。
185: 2019/03/02(土) 11:42:01.48
今日 待ちに待った納車だ!
今から 取りに逝くんだぜ!
今から 取りに逝くんだぜ!
186: 2019/03/02(土) 12:21:03.66
逝っちゃあイカンぞ
1500rpm以下だとすぐエンストするから極低速時は気を付けてね
1500rpm以下だとすぐエンストするから極低速時は気を付けてね
187: 2019/03/02(土) 14:32:26.61
ドッドッドドッドッドッドドッド
カシューン
ポテ
右にこけても左にこけてもマフラーがっ!
ファイアーストーム!ファイアーストームでございます!
カシューン
ポテ
右にこけても左にこけてもマフラーがっ!
ファイアーストーム!ファイアーストームでございます!
188: 2019/03/02(土) 14:49:51.49
カシューンwww
ほんとその音なww
ほんとその音なww
189: 2019/03/02(土) 16:44:11.92
エンストするときホント呆気ないほどにあっさりするもんなw
190: 2019/03/03(日) 17:36:10.12
中身すっからかんの純正ハンドルあるんだけど、内径19φのバーエンドでいけるかな?
191: 2019/03/04(月) 09:00:13.08
俺はいつエンストしてもいいようにクラッチ切る準備だけはしてる
192: 2019/03/04(月) 10:22:38.14
157です
フューエルワンぶち込んでみました。
効果絶大です!
バックファイヤーも無くなり、ガンガン回ります!
ありがとうございました。
フューエルワンぶち込んでみました。
効果絶大です!
バックファイヤーも無くなり、ガンガン回ります!
ありがとうございました。
193: 2019/03/04(月) 10:30:17.12
月に一回くらいエンジンかけてあげようよ。
195: 2019/03/06(水) 12:19:51.18
同調あってない
196: 2019/03/06(水) 16:37:52.03
最新のSS跨がる機会があったけど、なんちゅーかVTRのポジションって
ステップとシートが低くてハンドルが遠くて高い謎ポジションだよね
自分的にはスポーツバイクと言うか、セパハンつけたアメリカンや
カワサキのエリミネーターみたいなイメージだわ
ステップとシートが低くてハンドルが遠くて高い謎ポジションだよね
自分的にはスポーツバイクと言うか、セパハンつけたアメリカンや
カワサキのエリミネーターみたいなイメージだわ
197: 2019/03/06(水) 16:47:05.54
>>196
カフェレーサーに近い感じ。
1日500kmくらい走ると肩が痛くなったけどスポーツジムで体幹鍛えて克服した。
カフェレーサーに近い感じ。
1日500kmくらい走ると肩が痛くなったけどスポーツジムで体幹鍛えて克服した。
198: 2019/03/08(金) 12:11:48.00
謎ポジションて…
したらSSと比べたら非SSは
みんな謎ポジションになりそうやな
したらSSと比べたら非SSは
みんな謎ポジションになりそうやな
200: 2019/03/09(土) 05:07:37.61
>>198
同じセパハンカウル付きのスポーツバイクの王道のたるSSと
比べれば謎ポジションだと思うの
多分、ハンドルが中途半端な高さなんだよね
250SSみたいにもっと上げるかTLみたいに下げるかすれば
違ったんだろうけど、そこはF故に両者の中間を取ったのかな
思い切ってハンドル下げたら楽しそう
同じセパハンカウル付きのスポーツバイクの王道のたるSSと
比べれば謎ポジションだと思うの
多分、ハンドルが中途半端な高さなんだよね
250SSみたいにもっと上げるかTLみたいに下げるかすれば
違ったんだろうけど、そこはF故に両者の中間を取ったのかな
思い切ってハンドル下げたら楽しそう
199: 2019/03/08(金) 13:27:37.27
ライポジといえばTLだな
俺は試乗会に来たと思ったらいつの間にか土下座していた、って位ハンドル遠いぞ
俺は試乗会に来たと思ったらいつの間にか土下座していた、って位ハンドル遠いぞ
201: 2019/03/09(土) 09:26:03.55
TL1000S乗り
高速でダラダラと流れ+αで走ってるとなんだこのハンドルは!もう社外に変える!と思うよ
でもコーナーに差し掛かるとあーこのハンドル位置で正解だわ変えなくていいやってなる
高速でダラダラと流れ+αで走ってるとなんだこのハンドルは!もう社外に変える!と思うよ
でもコーナーに差し掛かるとあーこのハンドル位置で正解だわ変えなくていいやってなる
202: 2019/03/09(土) 21:23:44.19
オーバーホール必須の中古FCRがオクで13万まで行くとかパネェ
上がりすぎじゃね
上がりすぎじゃね
203: 2019/03/09(土) 22:41:31.63
今、VTRが熱いっ!!
204: 2019/03/09(土) 23:35:25.13
みてたけどかなりあがったよね。
自分は入札自体してないけどみてはいた。
自分は入札自体してないけどみてはいた。
205: 2019/03/10(日) 00:40:36.61
いわゆるレース用のキャブレターでボディも消耗品だからOHしても本来の性能が出なくなるからね。
だから売り飛ばして新品買う費用の足しにしてる。
浅ましいよね。
だから売り飛ばして新品買う費用の足しにしてる。
浅ましいよね。
206: 2019/03/10(日) 10:11:54.11
このスレって妬ましいこと書くやつが常駐してるよな。
もうFCRの新品ってアクティブも廃盤になってるしないんかな?
モトバムにはあるっぽいけど更新してなさそうだし。
もうFCRの新品ってアクティブも廃盤になってるしないんかな?
モトバムにはあるっぽいけど更新してなさそうだし。
207: 2019/03/10(日) 13:47:07.40
過去に扱ってたショップならデータは残ってるんだろうから
欲しいなら問い合わせてみるのがいいんじゃない
欲しいなら問い合わせてみるのがいいんじゃない
208: 2019/03/11(月) 16:20:57.18
山道入る前にバーの上までガソリン給油して少しクネクネ走ったら片肺?失火?ウモォ~~ってなって
ガス欠?入れたばかりやで?
最悪ロードサービス?が頭をよぎり
走りながらクラッチ握ってアクセルバンバン煽ってたらブボボボワーーーン!と復活した
なんだったんだろ?
ガス欠?入れたばかりやで?
最悪ロードサービス?が頭をよぎり
走りながらクラッチ握ってアクセルバンバン煽ってたらブボボボワーーーン!と復活した
なんだったんだろ?
209: 2019/03/11(月) 18:06:23.29
>>208
ガソリンの入れ過ぎに一票
ガソリンの入れ過ぎに一票
210: 2019/03/11(月) 20:28:50.68
発売当時にガス入れ過ぎでタンクの空気穴塞がって
止まったって聞いたなあ
止まったって聞いたなあ
211: 2019/03/11(月) 21:38:02.63
そっか、、、やっぱ入れ過ぎかな?
これだけ燃費悪いというか航続距離短いと少しでも多めに入れたくなっちゃうんだよなぁ
バー超えないようにしとこっと
これだけ燃費悪いというか航続距離短いと少しでも多めに入れたくなっちゃうんだよなぁ
バー超えないようにしとこっと
212: 2019/03/13(水) 23:36:04.22
キャリパーピストンだけどフロントの大きい方で、流用可能な車両なんでしょうか?
ピストン30mmみたいでですが
ピストン30mmみたいでですが
214: 2019/03/14(木) 10:49:35.71
>>212
パーツナンバーで見るとVFR750FとかCBR900RR辺りが共通みたい。
45117-MR7-006と45117-MW0-006がフロントキャリパーピストンの品番。
パーツナンバーで見るとVFR750FとかCBR900RR辺りが共通みたい。
45117-MR7-006と45117-MW0-006がフロントキャリパーピストンの品番。
213: 2019/03/14(木) 07:53:42.00
日本語でおk
215: 2019/03/14(木) 12:31:11.61
ニッシンだとRVF400やCB400SFと互換あったような?
216: 2019/03/14(木) 12:55:09.85
めんどくさいからキャリパーもマスターもブレンボに交換で
217: 2019/03/17(日) 11:53:29.23
GSX-R1000K2のブレーキまるごと移植した。
カッチリな感じですげー好みなタッチになった。
ブレンボとか買えないビンボーチューンだが満足!
カッチリな感じですげー好みなタッチになった。
ブレンボとか買えないビンボーチューンだが満足!
218: 2019/03/18(月) 19:00:08.06
>>217
ポン付けなの?
ポン付けなの?
219: 2019/03/18(月) 21:29:38.62
>>218
キャリパーは完全ポン付けだったよ
マスターはストッパーすこし削ったけど・・・
ホースの向きが(ry
キャリパーは完全ポン付けだったよ
マスターはストッパーすこし削ったけど・・・
ホースの向きが(ry
220: 2019/03/19(火) 08:05:50.24
>>219
トキコの6ポッド?
トキコの6ポッド?
221: 2019/03/19(火) 20:48:24.96
>>220
そそ
一回りでかくなったから重いのだろうけどね・・・
見た目は金色でいっしょよ
そそ
一回りでかくなったから重いのだろうけどね・・・
見た目は金色でいっしょよ
222: 2019/03/20(水) 12:07:37.50
1世代後のホンダ純正4ポッドにメタリカspec3でも入れりゃ十分
223: 2019/03/20(水) 19:32:21.73
まあいろんな選択肢があるのはいいことじゃない?
トキコの6ポッドは62mmでポン付けできるんだし。
しかし中古のキャリパー手に入れてOHすると結構な出費でいっそのことブレンボ逝くかと考えてしまうわ。
トキコの6ポッドは62mmでポン付けできるんだし。
しかし中古のキャリパー手に入れてOHすると結構な出費でいっそのことブレンボ逝くかと考えてしまうわ。
224: 2019/03/21(木) 10:25:41.48
>>223
マジでそれ
Oリング交換で済むならまだいいけど、ピストンもとなると考えちゃうわ
マジでそれ
Oリング交換で済むならまだいいけど、ピストンもとなると考えちゃうわ
225: 2019/03/21(木) 13:23:32.96
でブレンボに手を出すと後々さらに金がかかるというね
226: 2019/03/24(日) 14:48:29.76
フロントパッドの裏側のシム?金属カバーって部品番号出てないよな?
入手するにはパッドassyでしかないでしょうか?
腐食により錆びて割れてた
入手するにはパッドassyでしかないでしょうか?
腐食により錆びて割れてた
231: 2019/03/27(水) 08:23:54.85
>>226
無ければ無いで 問題は無いかと?
欲しいなら パッドなんて消耗品 ストックで買えば良い
無ければ無いで 問題は無いかと?
欲しいなら パッドなんて消耗品 ストックで買えば良い
227: 2019/03/24(日) 17:04:12.38
付けなくていいやん
230: 2019/03/27(水) 06:14:17.39
>>227 真面目な事聞くと答えてくれないのは
スレ特有なんかな
スレ特有なんかな
228: 2019/03/25(月) 08:04:21.62
シムは甘え
パッドなんて大甘
漢ならピストンで直接ディスクを削れ!
by ピエール瀧川
パッドなんて大甘
漢ならピストンで直接ディスクを削れ!
by ピエール瀧川
229: 2019/03/25(月) 08:31:10.16
俺は指派
232: 2019/03/27(水) 12:08:08.09
あれがパッドより先に駄目になることある?
233: 2019/03/27(水) 12:14:34.32
あのプレートはブレーキ掛けた時のパッドの熱をピストンやフルードに伝えにくくするもんだから入れといたほう良いちゃ良い
車やバイク改造全盛期にはカーボンプレートみたいなのも社外で売ってたけど今はどうなんだろうね
車やバイク改造全盛期にはカーボンプレートみたいなのも社外で売ってたけど今はどうなんだろうね
234: 2019/03/27(水) 13:27:24.54
確かにない車両はついてないし、無くても問題はなさそうやな
あるからつけてるけど
あるからつけてるけど
235: 2019/03/27(水) 15:45:59.01
熱伝わりにくくしたり鳴き抑えたりな効果あるけどタッチよくするために外す人もいるしね
無くても良いんじゃない?
無くても良いんじゃない?
236: 2019/03/27(水) 22:50:45.20
調べてみたがないんだな・・・
純正買うしかないのかな
純正買うしかないのかな
237: 2019/03/27(水) 23:27:30.28
そこまでして手に入れたいのかw
238: 2019/03/28(木) 10:35:17.83
>>237
イエス
誰かヤフオクに流してくれ・・・
イエス
誰かヤフオクに流してくれ・・・
239: 2019/03/28(木) 17:26:28.00
ヤフオクでもう1台買えば?
240: 2019/03/30(土) 01:54:44.85
社外の汎用シムとかじゃ嫌なのか?
241: 2019/03/30(土) 12:47:42.13
マフラー変えました
タイヤいいの履きました
ブレーキ強化しました
吸気系逆車仕様に変えました
内圧コントロールバルブ付けました
バックステップに変えました
ハリケーンのハンドルに変えました
まあ確かにパワフルになって速くなりましたよ
けど扱いやすさとか色々考えてタイヤとブレーキ以外
ノーマルに戻すことにしたよ
多分それがステージ選ばず一番すばやく乗れそう
勉強代とはいえなんだかなぁ。。。
タイヤいいの履きました
ブレーキ強化しました
吸気系逆車仕様に変えました
内圧コントロールバルブ付けました
バックステップに変えました
ハリケーンのハンドルに変えました
まあ確かにパワフルになって速くなりましたよ
けど扱いやすさとか色々考えてタイヤとブレーキ以外
ノーマルに戻すことにしたよ
多分それがステージ選ばず一番すばやく乗れそう
勉強代とはいえなんだかなぁ。。。
242: 2019/03/30(土) 13:03:45.35
メーカーの開発費はそれ以上掛かってるから。
逆に言うとメーカー以上の開発費費用掛ければ理想のバイクになるよ。
逆に言うとメーカー以上の開発費費用掛ければ理想のバイクになるよ。
244: 2019/03/30(土) 23:27:26.71
>>242開発とカスタムを同列に語るのは間違ってるけどな 逆でもないし
243: 2019/03/30(土) 19:25:50.34
まあ人それぞれだよ。
自分の場合は買ったときから社外マフラーだったしノーマルも付けたことあるけどメリハリなくなって結局元に戻したわ。
自分の場合は買ったときから社外マフラーだったしノーマルも付けたことあるけどメリハリなくなって結局元に戻したわ。
245: 2019/03/31(日) 01:09:22.23
マフラー変えても音以外違いがわかりませんですた
246: 2019/03/31(日) 10:48:49.90
昔サーキットのパドックで自分の(ノーマル)と
モリワキ管のと乗り比べさせてもろたけど
歩く速度位でも倒し込みに違い出たけどねえ
で 22年ぶりにまたVTR買ってもーた
こんな事ならパーツ置いときゃ良かった
モリワキ管のと乗り比べさせてもろたけど
歩く速度位でも倒し込みに違い出たけどねえ
で 22年ぶりにまたVTR買ってもーた
こんな事ならパーツ置いときゃ良かった
247: 2019/03/31(日) 12:34:38.68
逆車のマフラー交換だったからトルクの谷が消えて街中でも走りやすくなったな
>>246
オメ
いい色買ったな
>>246
オメ
いい色買ったな
248: 2019/03/31(日) 16:06:00.33
やっちゃった・・・
コンビニから出るとき、同じ出口から出てきた軽トラにかぶせられ・・・
ドドドッ ド・カシューン・・アッー!?ガッ・・・
みんなもきをつけて・・・
コンビニから出るとき、同じ出口から出てきた軽トラにかぶせられ・・・
ドドドッ ド・カシューン・・アッー!?ガッ・・・
みんなもきをつけて・・・
249: 2019/04/01(月) 12:33:34.53
zcooのシンタードかタイプC使用者います?
かなり違うらしいが
かなり違うらしいが
250: 2019/04/01(月) 22:24:58.86
>>249
ノーマルキャリパーにZCOOタイプC使用中。タイプCへの交換直後はディスクとのあたりが取れてない状況にも
かかわらずブレーキの効きの向上を体感できた。
当方の使い方(ほとんど街乗り、たまにツーリング、ブレーキは酷使しない)だと寿命も長い様子。
現在2セット目使用中だが、前のセットのパッドは10年弱(走行距離2万km以上)使って、まだ溝が残ってた。
ノーマルキャリパーにZCOOタイプC使用中。タイプCへの交換直後はディスクとのあたりが取れてない状況にも
かかわらずブレーキの効きの向上を体感できた。
当方の使い方(ほとんど街乗り、たまにツーリング、ブレーキは酷使しない)だと寿命も長い様子。
現在2セット目使用中だが、前のセットのパッドは10年弱(走行距離2万km以上)使って、まだ溝が残ってた。
251: 2019/04/01(月) 23:22:43.62
>>250 そんなに違うのか?
ニッシンラジアルマスター19mmとスウェッジの組み合わせの予定だが
ニッシンラジアルマスター19mmとスウェッジの組み合わせの予定だが
256: 2019/04/02(火) 22:21:05.33
>>251
当方のFireStormはVTR1000SP-2用セミラジアルブレーキマスター・EARL'Sメッシュホースの組み合わせなので
ニッシンラジアルマスター19mmとスウェッジラインとの組み合わせとは状況が違うかもしれない。
ちなみにブレーキの効きが良くなった影響でノーズダイブがきつくなったように感じたことと、リアサスをオーリンズに
変えたことでフロントサスも強化したくなったので、フロントサススプリングもWP製に交換済み。
このあたりの影響で、もしかすると、ステムベアリングへのストレスが増えたかもしれない。(既に2回交換済み)
当方のFireStormはVTR1000SP-2用セミラジアルブレーキマスター・EARL'Sメッシュホースの組み合わせなので
ニッシンラジアルマスター19mmとスウェッジラインとの組み合わせとは状況が違うかもしれない。
ちなみにブレーキの効きが良くなった影響でノーズダイブがきつくなったように感じたことと、リアサスをオーリンズに
変えたことでフロントサスも強化したくなったので、フロントサススプリングもWP製に交換済み。
このあたりの影響で、もしかすると、ステムベアリングへのストレスが増えたかもしれない。(既に2回交換済み)
252: 2019/04/02(火) 00:29:09.79
>>249
タイプCは効きが良すぎるからツーリングメインなら止めといたほうが良いかも
あと、ブレーキダストが露骨に増える
キャリパーがノーマルのままで似たような感覚がほしいのならラジアルマスターは17mmでしょ
キャリパー交換まで予定しているのかな?
タイプCは効きが良すぎるからツーリングメインなら止めといたほうが良いかも
あと、ブレーキダストが露骨に増える
キャリパーがノーマルのままで似たような感覚がほしいのならラジアルマスターは17mmでしょ
キャリパー交換まで予定しているのかな?
255: 2019/04/02(火) 07:09:10.79
>>252 19パイへ変更済みで昨日スウェッジ付けた
パッドは普段からデイトナ赤だが他社の使って見たかった
キャリパーは純正だが割ってフルOH
メタルラバー使ったがスコっとピストン入るんだな
アンダーカウル貰ったがステーがないorz
エーモンステー好きじゃないんだよなぁ
パッドは普段からデイトナ赤だが他社の使って見たかった
キャリパーは純正だが割ってフルOH
メタルラバー使ったがスコっとピストン入るんだな
アンダーカウル貰ったがステーがないorz
エーモンステー好きじゃないんだよなぁ
259: 2019/04/03(水) 13:07:05.88
>>255
アンダーカウル付けると湯温上がるよ
いちお老婆心ながら…
アンダーカウル付けると湯温上がるよ
いちお老婆心ながら…
261: 2019/04/04(木) 22:10:27.65
>>255
ノーマルキャリパー+ラジアル19Φ+スウェッジは経験があるが、付けた直後は引き代が少なくて戸惑ったな
ツーリングメインなら慣れの問題だけど、シビアなブレーキングが必要な使い方をしているのならキャリパー交換したほうが良いと思う
まぁ、好みの問題だから気持ちよく走れるようにカスタムしてくだされ
アンダーカウルはFSでレースしていた人が安定性的な面であったほうが良いって言っていたが、
走行会以上の使い方をしていない私は必要性を感じないw
ノーマルキャリパー+ラジアル19Φ+スウェッジは経験があるが、付けた直後は引き代が少なくて戸惑ったな
ツーリングメインなら慣れの問題だけど、シビアなブレーキングが必要な使い方をしているのならキャリパー交換したほうが良いと思う
まぁ、好みの問題だから気持ちよく走れるようにカスタムしてくだされ
アンダーカウルはFSでレースしていた人が安定性的な面であったほうが良いって言っていたが、
走行会以上の使い方をしていない私は必要性を感じないw
253: 2019/04/02(火) 05:48:21.80
効き目重視ならZCOOタイプCよりメタリカSPEC3だね
効いてる感じが欲しけりゃゴールデンでも入れとけば安くて幸せになれると思うよ
ダスト汚れも気になるっちゃ気になるけどタイプCほど酷くない
つか黒寄りなガンメタホイールなら気にしてもしゃーないと思うが…
効いてる感じが欲しけりゃゴールデンでも入れとけば安くて幸せになれると思うよ
ダスト汚れも気になるっちゃ気になるけどタイプCほど酷くない
つか黒寄りなガンメタホイールなら気にしてもしゃーないと思うが…
254: 2019/04/02(火) 06:41:05.54
そーいやキャリパーのカビみたいな汚れってどうやったら落ちる?
257: 2019/04/03(水) 00:04:20.87
ラジアルとセミラジアル結構違うかな?
258: 2019/04/03(水) 11:06:12.67
ラジアルとセミラジアルは似てたよ
ツーリングで峠レベル(俺の技量が)なら、セミでも効き方はラジアルに感じるよ。
ラジアルVTRでセミはフロントシングルで同一車種の比較じゃないけどね…
セミでも握った分だけグ~って効く感じだったよ。
ツーリングで峠レベル(俺の技量が)なら、セミでも効き方はラジアルに感じるよ。
ラジアルVTRでセミはフロントシングルで同一車種の比較じゃないけどね…
セミでも握った分だけグ~って効く感じだったよ。
260: 2019/04/03(水) 13:07:50.07
あ、油温な(笑)
あ、でもつられて水温も上がるから湯温でもオッケーか(笑)
あ、でもつられて水温も上がるから湯温でもオッケーか(笑)
262: 2019/04/04(木) 23:05:55.02
レースでの社外アンダーカウルは非常用オイルパンも兼ねてるんじゃなかったか
263: 2019/04/04(木) 23:46:19.27
>>262
それもあるか。印象に残っているたのは車体の安定性だったもので・・・申し訳ない
そういえばアンダーカウルはバンク時に擦っていたとか言っていたな
どこのアンダーカウルかは聞かなかったが、俺程度には想像もつかない世界だわw
それもあるか。印象に残っているたのは車体の安定性だったもので・・・申し訳ない
そういえばアンダーカウルはバンク時に擦っていたとか言っていたな
どこのアンダーカウルかは聞かなかったが、俺程度には想像もつかない世界だわw
264: 2019/04/05(金) 00:55:17.85
>>262
みたいやねー
オイルが漏れても、路面に撒き散らす量を減らすように、つけてないと走行不可な走行会もあるみたい
みたいやねー
オイルが漏れても、路面に撒き散らす量を減らすように、つけてないと走行不可な走行会もあるみたい
265: 2019/04/05(金) 07:34:38.99
オイル漏れ防止にアンダーカウルを付ける
↓
走行会に参加
↓
イケイケな走りでアンダーカウルを擦って穴が空く
↓
オイル漏れる…
↓
走行会に参加
↓
イケイケな走りでアンダーカウルを擦って穴が空く
↓
オイル漏れる…
266: 2019/04/07(日) 10:08:43.17
基本アンダーカウル無しが好みなんだけど
飛び石か何かオイルフィルターに凹み傷とか付くんだよね
フィルター保護の意味でも付けといた方がいいのかねぇ
で、本題
シングルシートカバー?純正の付けてるんだけど
経年で車体に歪みが出てきてるのかシートカウルと擦れるとこが塗装剥げて気になるわぁ
みんなのはどんな感じ?
飛び石か何かオイルフィルターに凹み傷とか付くんだよね
フィルター保護の意味でも付けといた方がいいのかねぇ
で、本題
シングルシートカバー?純正の付けてるんだけど
経年で車体に歪みが出てきてるのかシートカウルと擦れるとこが塗装剥げて気になるわぁ
みんなのはどんな感じ?
267: 2019/04/07(日) 14:49:21.34
>>266
カバー側にゴム当てが付いてて直接接触しない筈だけど、
歪みでどっかが当たって擦れてるってこと?
カバー側にゴム当てが付いてて直接接触しない筈だけど、
歪みでどっかが当たって擦れてるってこと?
273: 2019/04/07(日) 23:36:12.31
>>267
中古で買った時から付いてたんだけど
シートバッグ付けるのに外してて最近またシングルカバー付け始めたんだけどね
いちお参考画像というか、この丸の部分が当たって塗装がはがれ始めてるよ
https://i.imgur.com/eeKlti0.jpg
中古で買った時から付いてたんだけど
シートバッグ付けるのに外してて最近またシングルカバー付け始めたんだけどね
いちお参考画像というか、この丸の部分が当たって塗装がはがれ始めてるよ
https://i.imgur.com/eeKlti0.jpg
275: 2019/04/08(月) 19:41:26.51
>>273
シート換えるまではどこも接触しないどころかずいぶんスキマ開いてるなぁって感じで接触する箇所はなかった(ちな新車購入
個体差なのか、中古車ならシートレールが転倒等で歪んでいるのか・・・
シート換えるまではどこも接触しないどころかずいぶんスキマ開いてるなぁって感じで接触する箇所はなかった(ちな新車購入
個体差なのか、中古車ならシートレールが転倒等で歪んでいるのか・・・
268: 2019/04/07(日) 15:02:34.51
俺のはシートカウルにあたるどころか、
隙間あいてきてるわぁ・・・
別件だけど、ハンドルの振動おさえたいんだけど、
オススメのグリップとかある?
隙間あいてきてるわぁ・・・
別件だけど、ハンドルの振動おさえたいんだけど、
オススメのグリップとかある?
269: 2019/04/07(日) 16:51:53.80
>>268
グリップよりヘビーウエイトバーエンドで解決したわ。
あのインシュレーター交換もバーエンド交換して意味がわかったわ。
グリップよりヘビーウエイトバーエンドで解決したわ。
あのインシュレーター交換もバーエンド交換して意味がわかったわ。
270: 2019/04/07(日) 20:40:38.88
>>269
さんくす
さっそくポチるわ デイトナのやつよね
ついでにゲルグリップもいってみる
さんくす
さっそくポチるわ デイトナのやつよね
ついでにゲルグリップもいってみる
271: 2019/04/07(日) 21:05:48.67
>>270
POSHのミドルウエイト使った
POSHのミドルウエイト使った
272: 2019/04/07(日) 21:26:14.56
バーエンド POSHのミドルでグリップもPOSHのレーシンググリップにしてる
ゲルグリはすぐボロボロになるから止めた振動に対しても?だったような
ゲルグリはすぐボロボロになるから止めた振動に対しても?だったような
274: 2019/04/08(月) 00:15:48.73
ハンドルの振動を抑える場合、振動元、つまりエンジンのシリンダーの振動を抑えることも考えた方が良いこともある。
つまりはエンジンオイルを変えることなんだが、レースで使うやつを一般向に配合変えたオイルにしたら、ガサつきが一切消えて振動が大分減ったのは驚いたわ。
つまりはエンジンオイルを変えることなんだが、レースで使うやつを一般向に配合変えたオイルにしたら、ガサつきが一切消えて振動が大分減ったのは驚いたわ。
276: 2019/04/10(水) 12:49:13.82
道徳的指導、教育的指導は置いといていただいてちょっと相談
このバイクで峠とか走ってコーナリング中はだいたい2速なんだけど
回転が下がりすぎというか4気筒マルチのような盛り上がり感てあまり無いじゃない
かといって1速でコーナリングとか高回転使うから音は勇ましいけど
あのドンツキを抑えながらの1速コーナリングなんてちょっとねぇ
リッターVツインだからこんな感じと言われりゃそれまでだけど
なんていうんだろ?音はまったり、立ち上がりもどちらかというとまったり
でもストレートエンドではそこそこスピード乗ってて、みたいなね
スプロケでも変えて標準2速が1.5~1.7速くらいな感じになれば楽しくなるのかね?
つか国内仕様だからってのもあるのかな?
みんなは峠道とかFSで楽しく走れてる?
このバイクで峠とか走ってコーナリング中はだいたい2速なんだけど
回転が下がりすぎというか4気筒マルチのような盛り上がり感てあまり無いじゃない
かといって1速でコーナリングとか高回転使うから音は勇ましいけど
あのドンツキを抑えながらの1速コーナリングなんてちょっとねぇ
リッターVツインだからこんな感じと言われりゃそれまでだけど
なんていうんだろ?音はまったり、立ち上がりもどちらかというとまったり
でもストレートエンドではそこそこスピード乗ってて、みたいなね
スプロケでも変えて標準2速が1.5~1.7速くらいな感じになれば楽しくなるのかね?
つか国内仕様だからってのもあるのかな?
みんなは峠道とかFSで楽しく走れてる?
277: 2019/04/10(水) 19:35:57.46
自分は97逆車。
サンプルコースは道志。
楽しく走ってるよ。
①社外マフラー、加速寄りスプロケ
パワフルだけどドンツキ強めでやや繊細。
②社外マフラー、スプロケノーマル、ワンウェイバルブ
多少荒く扱ってもよくなったのでいまはこれがベスト。
色々試すといいよー。
サンプルコースは道志。
楽しく走ってるよ。
①社外マフラー、加速寄りスプロケ
パワフルだけどドンツキ強めでやや繊細。
②社外マフラー、スプロケノーマル、ワンウェイバルブ
多少荒く扱ってもよくなったのでいまはこれがベスト。
色々試すといいよー。
278: 2019/04/10(水) 22:38:04.24
指先で捻るだけでアホみたいに加速するからおっかなびっくり走ってる
荷重かけられるような速度出せないからコーナリングでタイヤ滑りまくりで怖い
荷重かけられるような速度出せないからコーナリングでタイヤ滑りまくりで怖い
279: 2019/04/12(金) 09:50:16.04
低めの回転でドガドガ走ってるから盛り上がり感はないわな
かといって遅いわけではないんだよな
かといって遅いわけではないんだよな
280: 2019/04/13(土) 16:35:12.22
みんなはサスは硬く派?柔らかく派?
今の自分のは前柔らかめ、後ろ硬め
でも後ろ柔らか目もいいかもしれないと思いつつ今度山道行ったら試してみようかな
つーか純正サスじゃ何やっても変わんないかね?
今の自分のは前柔らかめ、後ろ硬め
でも後ろ柔らか目もいいかもしれないと思いつつ今度山道行ったら試してみようかな
つーか純正サスじゃ何やっても変わんないかね?
281: 2019/04/13(土) 17:04:17.97
>>280
同じく前柔らかめ、後ろやや固め。
長らくあれこれいじりながら悩んでたけど、フロントをハイパープロ、リヤをナイトロンにしたら、
一気にめちゃくちゃ幸せになれた。
同じく前柔らかめ、後ろやや固め。
長らくあれこれいじりながら悩んでたけど、フロントをハイパープロ、リヤをナイトロンにしたら、
一気にめちゃくちゃ幸せになれた。
282: 2019/04/17(水) 08:02:56.25
発電量ってあげられないのかなぁ
283: 2019/04/17(水) 11:45:47.30
>>282
何か電装品を付けたくて?
だとしたら常時点灯してる灯火類をLED化すれば
結構稼げると思うよ
それとかフロントウインカーのポジションもカットすれば10w稼げるし
メーター球も1.7wx3で5.1wをLED化で1w以下に出来るから4w稼げる
あとはテールとヘッドライトとヘッドライト上のポジションもやると
グリヒ、スマホ充電、gopro給電してても無問題だわ
見当違いだったらゴメンやけど
何か電装品を付けたくて?
だとしたら常時点灯してる灯火類をLED化すれば
結構稼げると思うよ
それとかフロントウインカーのポジションもカットすれば10w稼げるし
メーター球も1.7wx3で5.1wをLED化で1w以下に出来るから4w稼げる
あとはテールとヘッドライトとヘッドライト上のポジションもやると
グリヒ、スマホ充電、gopro給電してても無問題だわ
見当違いだったらゴメンやけど
284: 2019/04/17(水) 15:09:56.58
レギュレーター交換が手っ取り早い。
電熱ウェア上下にスポーツグリップヒーターとハロゲン常時点灯で今年の冬走ったけど問題なし。
FETレギュレーターはコイルに負担がとか言われるけどすぐ壊れるわけないしな。
電熱ウェア上下にスポーツグリップヒーターとハロゲン常時点灯で今年の冬走ったけど問題なし。
FETレギュレーターはコイルに負担がとか言われるけどすぐ壊れるわけないしな。
308: 2019/04/24(水) 10:18:22.66
>>284
詳しく教えてください
^_^
詳しく教えてください
^_^
309: 2019/04/24(水) 15:53:15.23
>>308
どこらへんから説明すればいいの?
どこらへんから説明すればいいの?
310: 2019/04/25(木) 03:57:29.92
>>309
中学校入学あたりからお願いします
中学校入学あたりからお願いします
285: 2019/04/17(水) 21:17:29.08
ありがとうございます。
HID55wつけて夜走りするのでUSB給電も使うと他をLED化しても電力カツカツです。
グリヒなんかバッテリーで動いているようなもん。
FET化なんてありましたね。忘れていました。
他車両から持ってきてケーブル、ギボシ作れば装着だけならできるんですかね。
HID55wつけて夜走りするのでUSB給電も使うと他をLED化しても電力カツカツです。
グリヒなんかバッテリーで動いているようなもん。
FET化なんてありましたね。忘れていました。
他車両から持ってきてケーブル、ギボシ作れば装着だけならできるんですかね。
286: 2019/04/17(水) 22:06:00.21
>>285
フォルツァのやつ付けてるけどコネクタ交換とちょっとステー加工して取り付けた。
最近セカンドバイクの250にSC57のやつ付けだけど配線長くて付けやすかったな。
今はヤフオクでも安くて中古ある。
以前は5000以下でなかなか買えなかったけど今じゃ3000円台で買えるし。
フォルツァのやつ付けてるけどコネクタ交換とちょっとステー加工して取り付けた。
最近セカンドバイクの250にSC57のやつ付けだけど配線長くて付けやすかったな。
今はヤフオクでも安くて中古ある。
以前は5000以下でなかなか買えなかったけど今じゃ3000円台で買えるし。
287: 2019/04/19(金) 05:25:57.30
>>286
車体側はサービスマニュアル読むとして、レギュレータ側の配線確認はなにでされましたか?
車体側はサービスマニュアル読むとして、レギュレータ側の配線確認はなにでされましたか?
288: 2019/04/19(金) 08:47:54.31
気合いと度胸です
289: 2019/04/19(金) 09:16:39.35
ホンダはグリーンがマイナス。
黄色3本は3相
黄色3本は3相
290: 2019/04/20(土) 17:06:07.35
マフラー外すのに、ステップ緩める目的でスイングアームシャフトの
緩め・締めを先週やったんだが、なぜか今日そっからオイル垂れてる・・
緩める時にインパクトつかったんだ・・・まさかエンジンにクラック!?
のぞいたんだけどバラさないと見えない・・・
緩め・締めを先週やったんだが、なぜか今日そっからオイル垂れてる・・
緩める時にインパクトつかったんだ・・・まさかエンジンにクラック!?
のぞいたんだけどバラさないと見えない・・・
291: 2019/04/20(土) 17:46:41.03
ウェスでも突っ込んでみればいいんじゃないの
292: 2019/04/20(土) 20:01:11.83
拭いたんだけど、見えるとこから出てないみたいなの・・・
スイングアームの連結のとこらへんでもれるなんてあるの・・・
スイングアームの連結のとこらへんでもれるなんてあるの・・・
293: 2019/04/21(日) 08:31:26.43
ピボットレスだからエンジンに亀裂が入ってれば漏れるだろうな
294: 2019/04/22(月) 01:36:07.10
ほんまにオイルなんやろか?
エンジンオイルやったら、相当大変ですな
エンジンオイルやったら、相当大変ですな
295: 2019/04/22(月) 05:48:36.13
充電式のインパクトってやたら高トルクだよね
296: 2019/04/22(月) 11:54:30.41
昨日セカンドバイクのセローで奥多摩行ってきたけど
ツイッターとかで二輪通行止とか流れてて
ダメなら林道でも走ろっかなーと
でも白バイいたけど通行止ではなかったよ
攻めてる連中は少なかったけど1台赤いvtrがいて
SSやモタードに混じって結構飛ばしてたな
最近vtrで攻めてるの少なくなったけどまだいるんだね(笑)
早くうちのvtrも足回りオーバーホール終えて車検も取り直して走りに行きたいわ
ツイッターとかで二輪通行止とか流れてて
ダメなら林道でも走ろっかなーと
でも白バイいたけど通行止ではなかったよ
攻めてる連中は少なかったけど1台赤いvtrがいて
SSやモタードに混じって結構飛ばしてたな
最近vtrで攻めてるの少なくなったけどまだいるんだね(笑)
早くうちのvtrも足回りオーバーホール終えて車検も取り直して走りに行きたいわ
297: 2019/04/22(月) 11:55:37.17
こんにちはセローおじさん
298: 2019/04/22(月) 13:28:57.20
こんちわ~
セローおじさんやでぇ~
32でおじさんか。。。凹むわ
セローおじさんやでぇ~
32でおじさんか。。。凹むわ
299: 2019/04/22(月) 16:55:04.28
俺も似た年頃やけど32は十分おっさんやで
300: 2019/04/22(月) 22:26:46.28
290だけど、スイングアームのシャフト抜いたらオイルたまってた・・・
ピポットレスの連結部から漏れたっぽい 中のぞいたんだけど見えなくて、
クラックっぽいのはわからなかった。
クランク割らなきゃ確認できなさそうだし、どうしよう・・・
ピポットレスの連結部から漏れたっぽい 中のぞいたんだけど見えなくて、
クラックっぽいのはわからなかった。
クランク割らなきゃ確認できなさそうだし、どうしよう・・・
301: 2019/04/23(火) 07:10:49.63
前期ハンドルってなんで垂れ角付けたのかな?
303: 2019/04/23(火) 10:58:29.72
>>301
逆に自分は後期とかハリケーンのタレ角0とか、ハンドルアップスペーサーがあるほうがポジションが微妙に感じたけどなー
前期純正の前傾もハンドルのタレ角もちょうどいいと思うわー
逆に自分は後期とかハリケーンのタレ角0とか、ハンドルアップスペーサーがあるほうがポジションが微妙に感じたけどなー
前期純正の前傾もハンドルのタレ角もちょうどいいと思うわー
304: 2019/04/23(火) 12:50:23.68
>>301
テストライダーが長身で手足が長くてそいつに合わせたら外人には好評日本人には不評のバイクが出来上がったという・・・
テストライダーが長身で手足が長くてそいつに合わせたら外人には好評日本人には不評のバイクが出来上がったという・・・
305: 2019/04/23(火) 12:54:58.10
>>304
このバイクのテスト屋さんは日本人だよ。
開発終了前の確認でヨーロッパで現地テストライダーが走ったけど、その頃にはポジションは決まってた。
てか、3点ポジションは開発の初期段階でほぼ決定されてる。
このバイクのテスト屋さんは日本人だよ。
開発終了前の確認でヨーロッパで現地テストライダーが走ったけど、その頃にはポジションは決まってた。
てか、3点ポジションは開発の初期段階でほぼ決定されてる。
306: 2019/04/23(火) 13:09:10.87
>>305
そんな本当のことバラしたら初期型のハンドルに文句言ってる人たちが
腹筋背筋ダルダルなだけだっていうのがバレちゃって肩身狭くなるだけじゃないか・・・
そんな本当のことバラしたら初期型のハンドルに文句言ってる人たちが
腹筋背筋ダルダルなだけだっていうのがバレちゃって肩身狭くなるだけじゃないか・・・
307: 2019/04/23(火) 13:17:24.36
>>306
元々ポジションには不満なかったけどスポーツジム行って体幹鍛えたらライディングにメリハリ出来て上手くなったと言われたわw
元々ポジションには不満なかったけどスポーツジム行って体幹鍛えたらライディングにメリハリ出来て上手くなったと言われたわw
302: 2019/04/23(火) 07:23:04.93
俺も32のオッサンだわ。
スリムな車体だし楽しく攻めてるわ。
スリムな車体だし楽しく攻めてるわ。
311: 2019/04/25(木) 05:48:35.23
それだといきなりレベル高度すぎない?
312: 2019/04/25(木) 08:05:28.31
まあ電装系は知識がないのに手を入れたら確実にトラブるし説明しにくいわ。
つーかレギュレーターなんて3相の黄色
3本とプラスマイナス出てるだけだからバイク側の配線に合わせてコネクタ作り直して接続するだけなんだけど。
つーかレギュレーターなんて3相の黄色
3本とプラスマイナス出てるだけだからバイク側の配線に合わせてコネクタ作り直して接続するだけなんだけど。
313: 2019/05/02(木) 15:17:44.04
今日は気持ちよく走れたわ。
椿ラインは所々湿ってた。
椿ラインは所々湿ってた。
314: 2019/05/06(月) 20:35:55.85
ヨシムラとかのアップマフラー付けてる方でサイドバックも付けてる方いませんか?
どれ付けれるとかあれば教えていただきたいです。
どれ付けれるとかあれば教えていただきたいです。
315: 2019/05/06(月) 23:19:25.49
318: 2019/05/07(火) 20:29:16.46
>>315
このサイドバッグはどこのメーカーなんですかね?
しかしハルクのカチ上がりっぷりはカッコいいね!俺も当時購入を考えたけど、かなりの爆音らしいので諦めたんだよな
このサイドバッグはどこのメーカーなんですかね?
しかしハルクのカチ上がりっぷりはカッコいいね!俺も当時購入を考えたけど、かなりの爆音らしいので諦めたんだよな
316: 2019/05/07(火) 16:17:19.90
旅人仕様、最悪┐(´д`)┌
317: 2019/05/07(火) 19:41:06.80
>>316
お前が最悪
お前が最悪
319: 2019/05/07(火) 20:36:31.48
俺もこいつに荷物満載で北海道回りたい
320: 2019/05/07(火) 21:59:03.80
タナックスのMFK-217かな。
https://i.imgur.com/OEZLL3R.jpg
https://i.imgur.com/kDXGEDM.jpg
バッグとか嫌いな人も居るとは思うけどね。
自分はいつもはカーボンシングルシートカウルつけて、月に1回位はフル積載でお土産ありのツーリングしたりしてます。
ちなみにリアウインカーが隠れるので分岐して増設してます。
https://i.imgur.com/OEZLL3R.jpg
https://i.imgur.com/kDXGEDM.jpg
バッグとか嫌いな人も居るとは思うけどね。
自分はいつもはカーボンシングルシートカウルつけて、月に1回位はフル積載でお土産ありのツーリングしたりしてます。
ちなみにリアウインカーが隠れるので分岐して増設してます。
332: 2019/05/09(木) 00:42:09.21
>>320
ありがとうございます。参考にします。
ありがとうございます。参考にします。
321: 2019/05/08(水) 10:29:50.93
モリワキのセパハンてアクセル側、径が微量に細い?
322: 2019/05/08(水) 12:53:59.51
今年の夏、1週間北海道に行くのですが、オススメのシートバッグありますか?
タナックスのキャンピングシートバッグ2ですかね??
タナックスのキャンピングシートバッグ2ですかね??
327: 2019/05/08(水) 19:31:24.08
>>322
昔、そのバッグの一回り小さいヤツとタンクバッグだけで一週間の北海道ツーリング行った事あるよ。
キャンプは無しだったから荷物は少なかったけど。
https://i.imgur.com/cxNRc4V.jpg
昔、そのバッグの一回り小さいヤツとタンクバッグだけで一週間の北海道ツーリング行った事あるよ。
キャンプは無しだったから荷物は少なかったけど。
https://i.imgur.com/cxNRc4V.jpg
376: 2019/05/14(火) 21:59:14.23
>>323
>>327
遅レスすみません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
>>327
遅レスすみません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
323: 2019/05/08(水) 14:30:56.68
バッグより台座をしっかりさせる方がいいと思う
FSは今時のバイクに比べたらまだましな方ともいえなくもないけど
そこそこの荷物積むと走ってるうちに傾いたりするよね
たまに見かけるけど傾きすぎてタイヤに接触しそうとかマフラーサイレンサーに乗っちゃってるとか(笑)
ああいうの本人気が付かないのかね?
FSは今時のバイクに比べたらまだましな方ともいえなくもないけど
そこそこの荷物積むと走ってるうちに傾いたりするよね
たまに見かけるけど傾きすぎてタイヤに接触しそうとかマフラーサイレンサーに乗っちゃってるとか(笑)
ああいうの本人気が付かないのかね?
324: 2019/05/08(水) 14:37:27.77
最近まで1000F乗ってたんですが廃車になってしまって手元に幾つか新品の部品があるんですが、何方かご興味ないですか?
新品のチェーンスライダーと中古ですが後期逆車のマフラー(片方難あり)、メーターステー、前期の黄色のフロントフェンダーがあるんですがいかがでしょうか?
新品のチェーンスライダーと中古ですが後期逆車のマフラー(片方難あり)、メーターステー、前期の黄色のフロントフェンダーがあるんですがいかがでしょうか?
325: 2019/05/08(水) 15:49:02.10
>>324
欲しいって言うのもなんかハイエナっぽくて気が引けるよ。
なんで廃車したの?
欲しいって言うのもなんかハイエナっぽくて気が引けるよ。
なんで廃車したの?
328: 2019/05/08(水) 19:43:22.09
>>325最近になって異音が出でて、車検の際に修理を考えてたんですが思った以上に金額が高かったのと嫁から一緒に乗れるバイクにして欲しいって要望があったから諦めて廃車にしました。
329: 2019/05/08(水) 19:44:21.18
>>325自分としては集めた部品が無駄になるよりは、専門の板の人達に使ってもらったほうがいいのかな、と思ってます。
331: 2019/05/08(水) 22:08:25.60
>>324
325と同じく気が引ける。
あえて言うならチェーンスライダー(カムチェーンではなくドライブチェーン)なら割れてるし交換したいかな。
神奈川、隣県あたりなら引き取りたい。
325と同じく気が引ける。
あえて言うならチェーンスライダー(カムチェーンではなくドライブチェーン)なら割れてるし交換したいかな。
神奈川、隣県あたりなら引き取りたい。
334: 2019/05/09(木) 08:40:20.39
>>331すみません、福岡なのです。ご期待に添えず申し訳ありません。
338: 2019/05/09(木) 20:17:51.48
>>334
いえいえ。
また貴方に素敵なバイクライフが訪れますように。
いえいえ。
また貴方に素敵なバイクライフが訪れますように。
333: 2019/05/09(木) 01:01:51.84
>>324
ノーマルマフラーは価格次第ではで譲って欲しいかもです
ノーマルマフラーは価格次第ではで譲って欲しいかもです
335: 2019/05/09(木) 08:47:58.43
>>333使ってもらうのが目的なんで言い値で大丈夫ですよ。ご興味ありましたら
sironeko0320@ヤフー.co.jpまでお願いします。
sironeko0320@ヤフー.co.jpまでお願いします。
336: 2019/05/09(木) 14:55:42.38
>>335
>>333です
メールを送信させて頂きますた!
>>333です
メールを送信させて頂きますた!
337: 2019/05/09(木) 19:15:46.66
>>333ありがとうございます。お返事お待ちしてます!
326: 2019/05/08(水) 16:00:07.21
そんかもんどんなツーリングするかしだいだろ
ホテル泊、着替えとかは現地調達なら日帰りツーリングとなんら変わらん
ホテル泊、着替えとかは現地調達なら日帰りツーリングとなんら変わらん
330: 2019/05/08(水) 21:34:16.97
GWにロングいったんだけどハンドルの振動(特にアクセル側がひどい)
で手のしびれひどくって泣いた・・・
デイトナのヘビーウェイトとゲルグリがまったく効いてない
ポッシュのウルトラヘビーにしたら変わるかな?
だれかつけてる人インプレぷりーず
で手のしびれひどくって泣いた・・・
デイトナのヘビーウェイトとゲルグリがまったく効いてない
ポッシュのウルトラヘビーにしたら変わるかな?
だれかつけてる人インプレぷりーず
340: 2019/05/11(土) 15:34:52.34
>>330
ノーマルハンドルですか?
ノーマルのスチールは振動がビリビリ痛くなりますよね
ハリケーンやモリワキとかのアルミ材のハンドルはそんなにしびれません
ウエイトもヘビーも含めいろいろ試したが片側100g以上あれば違いはわかりません
ちなみにポッシュのはデカイです(笑)
ノーマルハンドルですか?
ノーマルのスチールは振動がビリビリ痛くなりますよね
ハリケーンやモリワキとかのアルミ材のハンドルはそんなにしびれません
ウエイトもヘビーも含めいろいろ試したが片側100g以上あれば違いはわかりません
ちなみにポッシュのはデカイです(笑)
339: 2019/05/10(金) 23:36:44.70
変にガッチリ握りすぎじゃないの?
8000rpmで巡航とかしてない?
8000rpmで巡航とかしてない?
342: 2019/05/11(土) 19:41:38.15
>>339
3000~5000巡行(高速)もそうだけど、2・3ギアで峠のときもひどい
右手痛くて感覚なくなるレベル 握りはよくある斜め握りでグリップ外側
にぎってるなぁ
>>340
ハンドルはノーマルです ウェイトよりハンドル交換のが効果あるんすね
>>341
俺のVTRがハズレのような気がしてきた・・・
3000~5000巡行(高速)もそうだけど、2・3ギアで峠のときもひどい
右手痛くて感覚なくなるレベル 握りはよくある斜め握りでグリップ外側
にぎってるなぁ
>>340
ハンドルはノーマルです ウェイトよりハンドル交換のが効果あるんすね
>>341
俺のVTRがハズレのような気がしてきた・・・
341: 2019/05/11(土) 17:39:57.36
ハリケーンでプログリップでタレ角気に食わなくてハンドルもグリップも純正に戻したけど、12時間くらいまとめて乗ってもハンドルの振動とか手の痺れはそんなに気にならないなー
343: 2019/05/11(土) 22:42:56.78
クラッチつらくないの?
344: 2019/05/12(日) 07:00:20.98
斜め握りとか関係ないよ
強く握ってるかどうかだ
手はハンドルに添えてるだけ
そのまま手を放しても上体は動かない
強く握ってるかどうかだ
手はハンドルに添えてるだけ
そのまま手を放しても上体は動かない
345: 2019/05/12(日) 09:54:43.91
>>344
もちろん強くにぎってはいないよ
痛いくらいだし・・・
うまいへたは別にして限定解除してから歴24年
運転操作自体が素人ではないよ
VTR手に入れたのが去年の暮れ
もちろん強くにぎってはいないよ
痛いくらいだし・・・
うまいへたは別にして限定解除してから歴24年
運転操作自体が素人ではないよ
VTR手に入れたのが去年の暮れ
348: 2019/05/12(日) 12:44:52.05
スロットルグリップで手で添えるだけて…ないなw
>>344
スロットル重目に感じたことがあったので
キャブのリンクに注油とかグリップ交換してみるとか
>>344
スロットル重目に感じたことがあったので
キャブのリンクに注油とかグリップ交換してみるとか
346: 2019/05/12(日) 10:01:55.23
>>344
車種も振動あるやつ多々乗った
SRX600やら 2ストTZRやらRZやら ツインもTRXとかも
その中で一番ひどいレベルなのでウエイトの情報聞いてみた
まぎらわしくてごめんね
車種も振動あるやつ多々乗った
SRX600やら 2ストTZRやらRZやら ツインもTRXとかも
その中で一番ひどいレベルなのでウエイトの情報聞いてみた
まぎらわしくてごめんね
347: 2019/05/12(日) 12:27:26.99
>>346
振動は個人差あるんで決定的な解決方法はないと思う。
自分はPOSHのヘビーウエイトバーエンドで解決したわ。
あとキャブの同調w
振動は個人差あるんで決定的な解決方法はないと思う。
自分はPOSHのヘビーウエイトバーエンドで解決したわ。
あとキャブの同調w
349: 2019/05/12(日) 13:43:27.89
<<347
ありがとう とりあえずPOSH製いれてためしてみる
キャブ同調か・・・やっぱ本体振動でかい線濃厚だよね
キャブとかエンジンマウントとかそっちもあたってみるわ
ありがとう とりあえずPOSH製いれてためしてみる
キャブ同調か・・・やっぱ本体振動でかい線濃厚だよね
キャブとかエンジンマウントとかそっちもあたってみるわ
351: 2019/05/12(日) 18:26:48.99
>>349
エンジンオイル何使ってる?
この間G3からG2の10W-40に変えたんだが、振動が大分増えて下道300㎞以上楽勝だったのが
250㎞も走ると右手が痺れてくるようになったんで重要だと思います。
あとハイオク入れると若干振動減ってる気がするんで、試してみてはどうでしょう?
エンジンオイル何使ってる?
この間G3からG2の10W-40に変えたんだが、振動が大分増えて下道300㎞以上楽勝だったのが
250㎞も走ると右手が痺れてくるようになったんで重要だと思います。
あとハイオク入れると若干振動減ってる気がするんで、試してみてはどうでしょう?
352: 2019/05/12(日) 20:45:21.89
>>351
ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA 10W-40つかってます
購入してすぐこれに交換しちゃったんで他のはためしてないなぁ・・・
情報ありがとう
ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA 10W-40つかってます
購入してすぐこれに交換しちゃったんで他のはためしてないなぁ・・・
情報ありがとう
353: 2019/05/12(日) 23:23:16.83
>>352
自分的になんかヤマルーブプレミアム相性悪い気がするな
振動というよりもシフトフィールだけど
やっぱり改めて考えながら乗っても、振動で手がしびれるほどとは思わないから、何かしらあるんだろうね
自分的になんかヤマルーブプレミアム相性悪い気がするな
振動というよりもシフトフィールだけど
やっぱり改めて考えながら乗っても、振動で手がしびれるほどとは思わないから、何かしらあるんだろうね
361: 2019/05/13(月) 18:33:55.08
>>352
微振動の原因は駆動系も関係してくるんでチェーン、スプロケ、ホイールベアリング、ステムベアリング辺り見たほうがいいよ。
あとブレーキキャリパーが動き悪くなってたりして、微妙な引きずりがあるかもしれないのでその辺も見たほうがいいかも。
あと>>359が言うように前の車種より手首回りの血行が悪くなる服装や着方してるかもしれないですね。
微振動の原因は駆動系も関係してくるんでチェーン、スプロケ、ホイールベアリング、ステムベアリング辺り見たほうがいいよ。
あとブレーキキャリパーが動き悪くなってたりして、微妙な引きずりがあるかもしれないのでその辺も見たほうがいいかも。
あと>>359が言うように前の車種より手首回りの血行が悪くなる服装や着方してるかもしれないですね。
350: 2019/05/12(日) 14:46:10.00
最近なんか当たってる音がすると思ってどこが当たってるんだと調べたらチェーンスライダーが上半分なくなってたw
多分20年間無交換だったのだろう下半分の樹脂は硬化してボロボロになってた。
なぜか持ってた予備のスイングアームから外して取り付けたけどまた走れなかった。
多分20年間無交換だったのだろう下半分の樹脂は硬化してボロボロになってた。
なぜか持ってた予備のスイングアームから外して取り付けたけどまた走れなかった。
354: 2019/05/12(日) 23:58:47.59
そんなひどい振動が本当ならウエイト以前の問題だろう
絶対車体側に何か他の原因がある
だいたいそんなもんが普通なら販売しないレベルの問題だろ
絶対車体側に何か他の原因がある
だいたいそんなもんが普通なら販売しないレベルの問題だろ
355: 2019/05/13(月) 03:16:03.48
340だけどオイルはヤマプレなら振動少なくなるはずだけど…
今入れてるのヤマプレから試しにAZの全合成にしたら確実に振動増えたからね
次はヤマプレに戻す予定
他にはマフラーはどうなんだろ?
モリワキ入れてるけどノーマルより確実に振動増えてるよ
それとか国内仕様だったらインシュレーターの仕切りとかも振動の元だし
あとは自分はゴールドウインのアンチバイブレーションのグローブも使ってるよ
これは効果あるかも
今入れてるのヤマプレから試しにAZの全合成にしたら確実に振動増えたからね
次はヤマプレに戻す予定
他にはマフラーはどうなんだろ?
モリワキ入れてるけどノーマルより確実に振動増えてるよ
それとか国内仕様だったらインシュレーターの仕切りとかも振動の元だし
あとは自分はゴールドウインのアンチバイブレーションのグローブも使ってるよ
これは効果あるかも
356: 2019/05/13(月) 08:35:11.46
俺も手の感覚が無くなるくらい痺れてたんだけど、グローブを変えたら一気に改善した。
具体的には最近暖かくなってきたので、厚手のレザーグローブから、コミネ?か何かの安物メッシュグローブに衣替えしたら手の痺れとは無縁になったんだよね。
厚手のやつは握りにくいから無意識にハンドルを強く握っちゃって、振動をモロに受けていたんかな?と推測してるが、よく分からぬ…
具体的には最近暖かくなってきたので、厚手のレザーグローブから、コミネ?か何かの安物メッシュグローブに衣替えしたら手の痺れとは無縁になったんだよね。
厚手のやつは握りにくいから無意識にハンドルを強く握っちゃって、振動をモロに受けていたんかな?と推測してるが、よく分からぬ…
357: 2019/05/13(月) 09:52:20.78
あー軍手してほうき使うと疲れるのとにてるかな
358: 2019/05/13(月) 10:17:58.77
339や344で言ってるみたいに乗車姿勢が問題だと思う
ストレート走行中、手をハンドルから浮かせてもしばらくそのままの試製でいられる?
できないのならハンドルにしがみついて腕で上体を支えてるって事
上体は腕じゃなく体幹で支えないと駄目だよ
ストレート走行中、手をハンドルから浮かせてもしばらくそのままの試製でいられる?
できないのならハンドルにしがみついて腕で上体を支えてるって事
上体は腕じゃなく体幹で支えないと駄目だよ
360: 2019/05/13(月) 13:16:41.15
>>358
決めつけるなよ個人差があるから一概に言えないだろ?
決めつけるなよ個人差があるから一概に言えないだろ?
359: 2019/05/13(月) 11:55:05.48
>手のしびれ
もしかして:血行
もしかして:血行
362: 2019/05/13(月) 18:36:10.83
一概に言えるよ
363: 2019/05/13(月) 20:10:45.79
手シビレ血行悪い男です
みんないろいろレスありがとう
今日POSHのウルトラヘビーとインナーウェイトとどいたんで
早速つけて10キロくらいはしってきた
結果からいうと劇的に改善
多少まだハンドルはビビってるけど薄手グローブでも大丈夫なレベルまで
改善したわ せっかくだしキャブ同調とマウント関係はやってくわ
いい値段したけど効果大で満足だわ
みんないろいろレスありがとう
今日POSHのウルトラヘビーとインナーウェイトとどいたんで
早速つけて10キロくらいはしってきた
結果からいうと劇的に改善
多少まだハンドルはビビってるけど薄手グローブでも大丈夫なレベルまで
改善したわ せっかくだしキャブ同調とマウント関係はやってくわ
いい値段したけど効果大で満足だわ
364: 2019/05/13(月) 20:23:51.82
手シビレです
インナーウェイトって自分で書いてて気が付いたんだ・・・
パーツリストあわてて確認したら、純正でインナーウェイトはいってるのね・・・
俺のはいってなかった・・・原因これだわたぶん・・・
みんなごめんねおさわがせして・・・
インナーウェイトって自分で書いてて気が付いたんだ・・・
パーツリストあわてて確認したら、純正でインナーウェイトはいってるのね・・・
俺のはいってなかった・・・原因これだわたぶん・・・
みんなごめんねおさわがせして・・・
365: 2019/05/13(月) 20:36:47.36
定期的に手がしびれる人が来てスレが加速するな。燃費と同じだw
俺はFSに乗っていて手が痺れたことがないからバイクに問題があるのか体質の問題なのかさっぱりわからんが、
ステムベアリングが悪くなって起きる振動は最近経験した(出たり出なかったりする振動で非常に気持ち悪かった)
あれが常時起こっている個体に平気で乗っていられる奴は頭おかしいと思うからステムベアリングが原因とは思えない
どこにも問題がない状態で更に振動を減らしたいのなら、クランクケース内圧を減圧するバルブが地味に効くよ
モノによっては定期的なエマルジョンの掃除が必要で面倒だけど
あとは電気系の強化も効くけど、荒れそうな話題だから避けとくw
俺はFSに乗っていて手が痺れたことがないからバイクに問題があるのか体質の問題なのかさっぱりわからんが、
ステムベアリングが悪くなって起きる振動は最近経験した(出たり出なかったりする振動で非常に気持ち悪かった)
あれが常時起こっている個体に平気で乗っていられる奴は頭おかしいと思うからステムベアリングが原因とは思えない
どこにも問題がない状態で更に振動を減らしたいのなら、クランクケース内圧を減圧するバルブが地味に効くよ
モノによっては定期的なエマルジョンの掃除が必要で面倒だけど
あとは電気系の強化も効くけど、荒れそうな話題だから避けとくw
367: 2019/05/13(月) 22:55:06.28
>>365 俺はステムベアリングをおかずに射精したな
グリス足りなくて緊急措置だけど大丈夫かな
グリス足りなくて緊急措置だけど大丈夫かな
385: 2019/05/17(金) 10:26:47.76
>>365
最近納車して内圧減圧バルブ興味あるのですが、何使ってますか?
掃除必要なタイプとそうでないタイプあるのは知らなかったんですが、どれがノンメンテで使えるんでしょう
最近納車して内圧減圧バルブ興味あるのですが、何使ってますか?
掃除必要なタイプとそうでないタイプあるのは知らなかったんですが、どれがノンメンテで使えるんでしょう
387: 2019/05/17(金) 11:50:54.91
>>385
ワンウェイバルブで調べてもらえば分かると思うけど構造上ほとんど同じだから大差ない。
メンテも変わらないと思うけど。
ヴィッツの純正安いから付けてみたら?
あとデメリットも考えたほうがいいけど。
ワンウェイバルブで調べてもらえば分かると思うけど構造上ほとんど同じだから大差ない。
メンテも変わらないと思うけど。
ヴィッツの純正安いから付けてみたら?
あとデメリットも考えたほうがいいけど。
389: 2019/05/17(金) 23:21:09.56
>>385
オレはNAGの旧スポーツ仕様のバルブを入れているけど、これは定期的なエマルジョンの掃除が必要
(バイクの使い方次第なので何km保つとは言えないけど、オレは5~6000km程度で掃除している)
現在のNAGはエマルジョン対策した製品にシフトしているけど、どの程度メンテナンスフリーなのかは知らない
NAGとか旧KTMみたいなバルブ式ではなくリードバルブ式の商品があるから、是非ともレポートをして欲しいですなw
掃除は面倒でも、エンブレは減るし高回転域の振動も減るからオススメアイテムだよ
オレはNAGの旧スポーツ仕様のバルブを入れているけど、これは定期的なエマルジョンの掃除が必要
(バイクの使い方次第なので何km保つとは言えないけど、オレは5~6000km程度で掃除している)
現在のNAGはエマルジョン対策した製品にシフトしているけど、どの程度メンテナンスフリーなのかは知らない
NAGとか旧KTMみたいなバルブ式ではなくリードバルブ式の商品があるから、是非ともレポートをして欲しいですなw
掃除は面倒でも、エンブレは減るし高回転域の振動も減るからオススメアイテムだよ
366: 2019/05/13(月) 20:42:53.76
自己解決していたのか
良かったよかった
良かったよかった
368: 2019/05/14(火) 00:12:06.14
実は自分のはストックにあったウェイト抜けてた純正ハンドル使ってるけど(ry
手の痺れは体質なのかもね
手の痺れは体質なのかもね
369: 2019/05/14(火) 01:13:09.43
定期的に長文で自分語りするやつも出るよな
370: 2019/05/14(火) 04:21:15.97
決めつけアンチもでるよな
371: 2019/05/14(火) 12:55:55.07
他人の車両に触れる機会めっきり無くなったしな
372: 2019/05/14(火) 16:52:19.13
長年お世話になってたバイク屋がドリーム店になったので、この機会に周辺の大小様々なバイク屋さんに整備を依頼してみた。
バイクは97逆車。
まず、認証工場を持たない小さなバイク屋さんからは全てお断りされました。
認証工場を持つウイング店などからも、「逆輸入車」と言ったとたん態度が急変。なるべく逆車は受け入れたくないそうです。
結局、ドリーム店に依頼することになりました。
自分の勉強不足を痛感。
バイクは97逆車。
まず、認証工場を持たない小さなバイク屋さんからは全てお断りされました。
認証工場を持つウイング店などからも、「逆輸入車」と言ったとたん態度が急変。なるべく逆車は受け入れたくないそうです。
結局、ドリーム店に依頼することになりました。
自分の勉強不足を痛感。
373: 2019/05/14(火) 18:01:18.90
>>372
俺も近所の小さなバイク屋に修理依頼したら逆車って聞いたとたん豹変したかのようにパーツとれないから駄目って言われたわw
ドリーム店もマフラー交換してあるから問答無用で駄目だしw
まあほとんどは自分でやるけどイザってときの駆け込み寺は確保してあるよ。
俺も近所の小さなバイク屋に修理依頼したら逆車って聞いたとたん豹変したかのようにパーツとれないから駄目って言われたわw
ドリーム店もマフラー交換してあるから問答無用で駄目だしw
まあほとんどは自分でやるけどイザってときの駆け込み寺は確保してあるよ。
374: 2019/05/14(火) 19:16:32.07
97ならJMCA関係ないけどそれでもダメなのか...
596: 2019/07/07(日) 18:40:23.14
>>374
ダメ
ドリーム店の方針がそうなった為
ダメ
ドリーム店の方針がそうなった為
597: 2019/07/07(日) 19:28:08.80
>>596
昨日社外マフラーで車検に預けて受け取った所だがな
初期型の逆車仕様で問題ないわ
昨日社外マフラーで車検に預けて受け取った所だがな
初期型の逆車仕様で問題ないわ
375: 2019/05/14(火) 20:15:21.50
ホンダが間抜けな販売網の改悪を行った影響か?
オレは良い店に世話になっているから何の問題もないが、
色々と面倒なことになっているみたいだな
オレは良い店に世話になっているから何の問題もないが、
色々と面倒なことになっているみたいだな
377: 2019/05/15(水) 01:16:30.31
逆車いじれねえとかパーツ取れねえとか素人資格者の典型だな
378: 2019/05/15(水) 08:06:08.32
372です。
逆輸入車を受け入れたくないという理由は、国内・逆車のパーツの整合性によるトラブルが原因(VTRに限らず)で、ホンダからなるべく逆輸入車は扱わないように指示を受けているそうです。
バイクを売っておいて、それはないだろうというのが個人的な感想ですが、ドリーム店などの組織変更も含め、エンドユーザーとしては不安しかありません。
自分で整備できる人、良いショップにお世話になっている人が本当に羨ましいです。
逆輸入車を受け入れたくないという理由は、国内・逆車のパーツの整合性によるトラブルが原因(VTRに限らず)で、ホンダからなるべく逆輸入車は扱わないように指示を受けているそうです。
バイクを売っておいて、それはないだろうというのが個人的な感想ですが、ドリーム店などの組織変更も含め、エンドユーザーとしては不安しかありません。
自分で整備できる人、良いショップにお世話になっている人が本当に羨ましいです。
379: 2019/05/15(水) 12:30:51.76
俺はうちから15キロくらいのとこのSOXで買って近所のバイク屋で修理してもらってる
専用工具がいる修理や、クーラントやオイル抜きが伴う作業はやってもらってる
いちお国内4社、外車も受けてるね
国内モデル、逆社モデルもこだわらずやってる
どちらかというと昔ながらのバイク屋だから新し目の電気じかけのバイクはむしろやりたがらない感じ
前も先代RRを持ち込んだ一見にはホンダディーラー行きなって断ってたよ
俺からしたら結構ありがたい店が近所にあってラッキーだよ
専用工具がいる修理や、クーラントやオイル抜きが伴う作業はやってもらってる
いちお国内4社、外車も受けてるね
国内モデル、逆社モデルもこだわらずやってる
どちらかというと昔ながらのバイク屋だから新し目の電気じかけのバイクはむしろやりたがらない感じ
前も先代RRを持ち込んだ一見にはホンダディーラー行きなって断ってたよ
俺からしたら結構ありがたい店が近所にあってラッキーだよ
380: 2019/05/15(水) 18:56:37.40
おれも最近は個人のバイク修理屋に持ち込んでる
エンジンオーバーホール、カスタム、整備なんでもやってくれる
たまに族あがりみたいな客がいるが、新規も大切にして腕もたしか
エンジンオーバーホール、カスタム、整備なんでもやってくれる
たまに族あがりみたいな客がいるが、新規も大切にして腕もたしか
381: 2019/05/15(水) 19:41:07.33
新車で購入して以来買った店に行ってないけど、みんなの書込みを見てると不安になってくるな
7,8年前に近所に出来た夢店に行った事あるけど、あからさまにパーツリストの検索に不慣れだったり、他の客にこの修理だと外注になるので時間が・・・
とか言ってたりで、この店には壊れても修理に出すまいと思った
7,8年前に近所に出来た夢店に行った事あるけど、あからさまにパーツリストの検索に不慣れだったり、他の客にこの修理だと外注になるので時間が・・・
とか言ってたりで、この店には壊れても修理に出すまいと思った
382: 2019/05/15(水) 20:55:43.47
まあパーツの供給があればなんとかなるよ。
カムチェーンテンショナーのトラブルはドリーム店でもやらかすしw
カムチェーンテンショナーのトラブルはドリーム店でもやらかすしw
383: 2019/05/15(水) 22:54:01.64
去年の夏に北海道の道の駅 ピア21しほろで会った道民のVTR乗りさんはここ見てたりするのかな。
同じ赤乗ってるんですよーって話が弾みそうだったけど奥さんに連行されてった。
もうちょっとお話したかったよ
同じ赤乗ってるんですよーって話が弾みそうだったけど奥さんに連行されてった。
もうちょっとお話したかったよ
384: 2019/05/16(木) 12:44:30.44
コワースのフェンダーレスが入ってるんだけどなんかイマイチもっさいんだよなぁ
物入れスペースやらリフレクターやら鍵穴あるからしゃーないけどもう少しテールランプ寄りに作れなかったのかね?
物入れスペースやらリフレクターやら鍵穴あるからしゃーないけどもう少しテールランプ寄りに作れなかったのかね?
386: 2019/05/17(金) 11:48:04.08
KTMのを入れてる
構造を考えればノーメンテで使い続けられるわけがないというのは理解できると思うんだけど…
季節や使うオイルで違いもあると思うけど冬場は2000キロ、春夏秋は3000キロごとに掃除してる
よく個人ブログやみんカラで見るような固形状のエマルジョンが云々というとこまではいかないけど、気分的に綺麗にしときたいからやってる
スペースの都合上できないけど純正のようなキャッチタンクらしき物を付けられたらボックス内が汚れずにいいんだけどね
付ける個数は最初2個付けた
普通に違いは分かったよ
強烈なエンブレが減ってアクセルオンオフのドンツキが減ってエンジンの振動も減った
ただエンブレの減り過ぎは逆に走りにくさがあったからY字レイアウトで1個に変えたら程々にエンブレが戻ってきて走りやすくなった
気まぐれでノーマルに戻したこともあるけど、回転上昇の振動とドンツキ、強いエンブレに乗りにくさを感じてまた1個に戻したけどね
効き目に否定的な人もいるようだけど、いろんなバージョンで試してみて同じステージで走り比べて、違いはあるにはあったよ
ただそれが自分にあってるかどうかはまた別の話だけどね
長文失礼ノ
構造を考えればノーメンテで使い続けられるわけがないというのは理解できると思うんだけど…
季節や使うオイルで違いもあると思うけど冬場は2000キロ、春夏秋は3000キロごとに掃除してる
よく個人ブログやみんカラで見るような固形状のエマルジョンが云々というとこまではいかないけど、気分的に綺麗にしときたいからやってる
スペースの都合上できないけど純正のようなキャッチタンクらしき物を付けられたらボックス内が汚れずにいいんだけどね
付ける個数は最初2個付けた
普通に違いは分かったよ
強烈なエンブレが減ってアクセルオンオフのドンツキが減ってエンジンの振動も減った
ただエンブレの減り過ぎは逆に走りにくさがあったからY字レイアウトで1個に変えたら程々にエンブレが戻ってきて走りやすくなった
気まぐれでノーマルに戻したこともあるけど、回転上昇の振動とドンツキ、強いエンブレに乗りにくさを感じてまた1個に戻したけどね
効き目に否定的な人もいるようだけど、いろんなバージョンで試してみて同じステージで走り比べて、違いはあるにはあったよ
ただそれが自分にあってるかどうかはまた別の話だけどね
長文失礼ノ
388: 2019/05/17(金) 12:11:28.01
そりゃまあ今流通してるKTM内圧コントロールバルブはエマルジョン対策済みのだしな
旧モデルはバルブ部分の材質の問題でくっついてたけど今のは関係ないし掃除なんかいらんよ
旧モデルはバルブ部分の材質の問題でくっついてたけど今のは関係ないし掃除なんかいらんよ
390: 2019/05/17(金) 23:43:02.13
NAGのサイトをちゃんと見てきたらFS専用は旧タイプだけなんだなw
専用品はエアボックス内に設置するだけだから面倒もなくていいと思うけど、人それぞれか
専用品はエアボックス内に設置するだけだから面倒もなくていいと思うけど、人それぞれか
391: 2019/05/18(土) 08:17:24.69
去年の2月に入れ替えた台湾ユアサ、そろそろなのかな
最近セルの回りに勢いが感じられないことがしばしば
1年3ヶ月もったら御の字か?
とりあえず保充電するかな
最近セルの回りに勢いが感じられないことがしばしば
1年3ヶ月もったら御の字か?
とりあえず保充電するかな
392: 2019/05/18(土) 10:16:09.86
乗り方とかにもよるのでしょうが、新品のバッテリーなら3-4年は普通に使えてます。
シーズン前にはオプティメート4で充電。
私の経験ですが、ネット通販で手に入れた台湾ユアサ(液入り)には当たり外れが大きいです。
バッテリーも安くはないので、寿命短いとショックですよね。
シーズン前にはオプティメート4で充電。
私の経験ですが、ネット通販で手に入れた台湾ユアサ(液入り)には当たり外れが大きいです。
バッテリーも安くはないので、寿命短いとショックですよね。
393: 2019/05/18(土) 16:57:28.80
台湾って時点でお察し
394: 2019/05/18(土) 17:05:08.23
>>393
台湾ユアサはド定番だがなあ
さすがに無知すぎるわ
免許取り立ての小僧っ子かよ
台湾ユアサはド定番だがなあ
さすがに無知すぎるわ
免許取り立ての小僧っ子かよ
400: 2019/05/19(日) 12:54:58.96
>>394
素直にFTZ買えばいいのにって話なんだが
そこまで言わないと理解できないの?
素直にFTZ買えばいいのにって話なんだが
そこまで言わないと理解できないの?
395: 2019/05/18(土) 19:09:35.60
後輪のハブベアリングが逝ったみたいだわ。
明日バラすけどもうあちこちガタきてるわw
新品パーツに交換しまくりでどんどん若返りしてる
明日バラすけどもうあちこちガタきてるわw
新品パーツに交換しまくりでどんどん若返りしてる
396: 2019/05/18(土) 20:24:43.62
>>395
因みに走行距離どのくらいですか?
うちのは6万キロ超えたあたりで既に二回交換してるんだけど、破損し過ぎな気がするんで参考にお願いします。
因みに走行距離どのくらいですか?
うちのは6万キロ超えたあたりで既に二回交換してるんだけど、破損し過ぎな気がするんで参考にお願いします。
397: 2019/05/18(土) 21:21:08.21
>>395
私のVTRは48000キロですが、ハブベアリングは一度も交換したことありません。
故障や劣化が進行してきた時の予兆や体感はどんなものですか?
私のVTRは48000キロですが、ハブベアリングは一度も交換したことありません。
故障や劣化が進行してきた時の予兆や体感はどんなものですか?
398: 2019/05/18(土) 22:27:17.05
49000kくらいなんだけどまだ後輪バラしてないから確定ではないよ。
社外品のリヤフェンダーに突然タイヤが当たるようになって調べたらホイールにガタつきあった。
高速走ってて突然リヤからガタガタいいだして焦ったよ。
社外品のリヤフェンダーに突然タイヤが当たるようになって調べたらホイールにガタつきあった。
高速走ってて突然リヤからガタガタいいだして焦ったよ。
402: 2019/05/19(日) 14:45:22.59
>>398
事故なくて良かったですねえ。
私もタイヤ交換の時にでも、確認してみることにします。
thx
事故なくて良かったですねえ。
私もタイヤ交換の時にでも、確認してみることにします。
thx
399: 2019/05/19(日) 09:51:26.23
オーバートルクでホイール締め込んだりしてると、ベアリングが潰れて異音が出たり、高速でハンドルブレブレになったりするからたまには外して確認した方がいいよ
ソースは俺
ソースは俺
401: 2019/05/19(日) 13:10:05.71
なんでオーバートルクで締めるのか意味がわからない。
403: 2019/05/19(日) 15:34:07.49
磨耗によるガタなら段々ひどくなるけど、衝撃による打痕とかグリスの劣化による潤滑不良は突然発症して一気に焼き付くからね。
年間走行距離があまり進まず走行距離の割には年数経ってるなら点検給脂はしとくのが吉。
年間走行距離があまり進まず走行距離の割には年数経ってるなら点検給脂はしとくのが吉。
404: 2019/05/21(火) 18:19:55.37
ドリーム店にて、Fフォークの分解整備とステムベアリングの打ち変えをしてきました。
前回の整備から経過年数4年、走行距離8400kでしたが、思っていたよりも綺麗な状態でした。
工賃込みで40924円。前の店よりも工賃がちょっと上がりましたが、とても満足な対応でした。
前回の整備から経過年数4年、走行距離8400kでしたが、思っていたよりも綺麗な状態でした。
工賃込みで40924円。前の店よりも工賃がちょっと上がりましたが、とても満足な対応でした。
405: 2019/05/21(火) 18:51:50.72
>>404
フロントフォークはシール類交換したオーバーホール?
オーバーホールとステムベアリング交換だとかなり安いわ。
どこのドリーム店?
フロントフォークはシール類交換したオーバーホール?
オーバーホールとステムベアリング交換だとかなり安いわ。
どこのドリーム店?
406: 2019/05/21(火) 23:40:22.30
>>405
シール類、CUSHION OIL、Oリングなど、消耗品の交換を含む、基本的な分解整備です。
ドリーム店は4月に開店したばかりの埼玉戸田美女木店です。
私は前身のお店から20年以上、お世話になっています。
逆輸入車の受け入れも、嫌な顔せずに受け入れてくれますよ。
スタッフの技術、接客など、自信をもってお薦めできますが、現状、土・日はかなり混雑していて、スタッフの対応が追いつかないこともあるそうです。
もし、興味があるのでしたら、平日に見積りだけでも取ってみることをお薦めします。
シール類、CUSHION OIL、Oリングなど、消耗品の交換を含む、基本的な分解整備です。
ドリーム店は4月に開店したばかりの埼玉戸田美女木店です。
私は前身のお店から20年以上、お世話になっています。
逆輸入車の受け入れも、嫌な顔せずに受け入れてくれますよ。
スタッフの技術、接客など、自信をもってお薦めできますが、現状、土・日はかなり混雑していて、スタッフの対応が追いつかないこともあるそうです。
もし、興味があるのでしたら、平日に見積りだけでも取ってみることをお薦めします。
407: 2019/05/22(水) 15:31:50.78
>>406
いい店だね良客に恵まれて末永く存続するといいですね。
いい店だね良客に恵まれて末永く存続するといいですね。
408: 2019/05/23(木) 19:38:35.90
よく洗車する人はハブベアリングが逝きやすいってバイク屋さんが言っていた。
10万キロもつのバイクも有るよってってた
洗車はシールからの水の混入に注意しましょう。
10万キロもつのバイクも有るよってってた
洗車はシールからの水の混入に注意しましょう。
409: 2019/05/23(木) 21:02:46.12
>>408
逆だよね 通常グリスはいってれば水は混入しないよ
むしろ洗わないで粉塵巻き込んじゃうほうがよっぽど悪いでしょ
逆だよね 通常グリスはいってれば水は混入しないよ
むしろ洗わないで粉塵巻き込んじゃうほうがよっぽど悪いでしょ
410: 2019/05/24(金) 00:23:46.22
洗車と言うのが高圧洗車機で軸部分にぐいぐい掛ける人では?
手洗いのシャワーでサーと流すくらいでは染み込んで行かないよね。
知り合いの異常なキレイ好きもベアリング直ぐダメになるし配線のコネクターなんかも定期的に直してるな。
何事もほどほどが良いよ。
手洗いのシャワーでサーと流すくらいでは染み込んで行かないよね。
知り合いの異常なキレイ好きもベアリング直ぐダメになるし配線のコネクターなんかも定期的に直してるな。
何事もほどほどが良いよ。
411: 2019/05/24(金) 05:32:28.53
チェーンクリーナーやパーツクリーナーでリヤ回り洗いすぎたのが原因だと思う。
412: 2019/05/24(金) 09:28:51.01
男は黙ってフクピカ
413: 2019/05/25(土) 12:43:49.11
後輪のハブベアリング逝った件なんだけどディスク側のベアリングが逝ってた。
3つのベアリングのうち2つは無事でだましだまし150キロ乗ってきたらホイールもイカれてたw
とりあえずホイール確保できたんでなんとか今日中に復帰できそう。
3つのベアリングのうち2つは無事でだましだまし150キロ乗ってきたらホイールもイカれてたw
とりあえずホイール確保できたんでなんとか今日中に復帰できそう。
414: 2019/05/25(土) 13:40:41.33
ハリケーンのハンドルがいまいちしっくりこないので
BROS650のハンドル付けてみた
ポジション的には良い感じ
テスト走行逝ってくる
BROS650のハンドル付けてみた
ポジション的には良い感じ
テスト走行逝ってくる
415: 2019/05/26(日) 08:57:12.30
ウォーターポンプ?メカニカルシール?のとこの穴からクーラントがチョロリしてるようなんだけど普通?
420: 2019/05/27(月) 14:13:18.91
>>415
少しの量なら無問題
もともとシール面の汚れを冷却水で流して捨てるようにできてる
水たまりができるほどなら異常
クーラント劣化で防錆効果落ちて錆やスケールがシール痛めたりクリアランス大きくしてる可能性あり
クーラントいつ替えた?
少しの量なら無問題
もともとシール面の汚れを冷却水で流して捨てるようにできてる
水たまりができるほどなら異常
クーラント劣化で防錆効果落ちて錆やスケールがシール痛めたりクリアランス大きくしてる可能性あり
クーラントいつ替えた?
416: 2019/05/26(日) 09:13:25.58
メカニカルシールが悪くなったらチョロリするようになってる。
417: 2019/05/26(日) 14:40:14.75
メカニカルシール一度修理してんだけどなぁ
これ、ウイークポイントだったりなのかな?
これ、ウイークポイントだったりなのかな?
419: 2019/05/26(日) 16:08:08.40
>>417
うちのFSもそこからクーラント漏れてたので
メカシー交換したら漏れなくなった
うちのFSもそこからクーラント漏れてたので
メカシー交換したら漏れなくなった
418: 2019/05/26(日) 14:55:56.53
今日は道志で赤、宮ヶ瀬でダークブルー?後期と遭遇。
421: 2019/05/27(月) 14:56:10.75
去年の7月にバイク屋でメカニカルシールの修理をしてもらってその後約1万キロ走ってる
クーラントはその時に入れ替えてる
関係あるか、その時に古くなってたからラジエターキャップも交換したよ
先日ちょい雨の中を走って下回り汚れて洗う時に白く跡がついてる汚れがあって辿ってみたらその穴だった
前修理したときはクーラントとオイルが穴から垂れてたけど今回はクーラントだけ
昨日も暑い中乗ってきたけど乗り始めにクーラント臭がしてたりしたけど乗ってるうちに臭いはしなくなった
うちの個体がそうなのかもだけど、洗車後や雨走行の後に乗るときはフワッと甘いクーラント臭がする
ホースの端とか軽く粉吹いてるとこがあったりするからそれが臭いの元なのかね?
クーラントはその時に入れ替えてる
関係あるか、その時に古くなってたからラジエターキャップも交換したよ
先日ちょい雨の中を走って下回り汚れて洗う時に白く跡がついてる汚れがあって辿ってみたらその穴だった
前修理したときはクーラントとオイルが穴から垂れてたけど今回はクーラントだけ
昨日も暑い中乗ってきたけど乗り始めにクーラント臭がしてたりしたけど乗ってるうちに臭いはしなくなった
うちの個体がそうなのかもだけど、洗車後や雨走行の後に乗るときはフワッと甘いクーラント臭がする
ホースの端とか軽く粉吹いてるとこがあったりするからそれが臭いの元なのかね?
423: 2019/05/28(火) 09:18:09.26
>>421
メカニカルシールからの漏れはまだ大丈夫だと思います。漏れ跡ある位は仕様ですよw
俺のもそんな感じで三万キロ位乗っているが問題ない。ホースは‥‥そろそろヤバイかもね
メカニカルシールからの漏れはまだ大丈夫だと思います。漏れ跡ある位は仕様ですよw
俺のもそんな感じで三万キロ位乗っているが問題ない。ホースは‥‥そろそろヤバイかもね
422: 2019/05/28(火) 08:39:02.07
ホースの端に粉吹いてるのは、ホース交換やね。
不思議なもんでバンド絞めても染み出てくるw
不思議なもんでバンド絞めても染み出てくるw
424: 2019/05/28(火) 13:08:09.53
ホースはたまに洗車とかで水が掛かると綺麗になって
乗るときは半日くらいクーラントの香りが漂って
しばらくすると白っぽく粉?っぽくなってきて…また洗車して~の繰り返しだよ
純正とヤフオクとかのシリコンホースとどっちがいいだろ?
でも換えるのめんどくさいなぁ…
戸建じゃないからクーラント抜きしくじると大顰蹙だもんなぁ
乗るときは半日くらいクーラントの香りが漂って
しばらくすると白っぽく粉?っぽくなってきて…また洗車して~の繰り返しだよ
純正とヤフオクとかのシリコンホースとどっちがいいだろ?
でも換えるのめんどくさいなぁ…
戸建じゃないからクーラント抜きしくじると大顰蹙だもんなぁ
425: 2019/05/28(火) 19:04:45.18
近畿のあるバイク屋で13万キロオーバーの後期型が売られてる。車両20万 車検とか諸々で27万。
さすがに車体が終わってると見るべきか?
さすがに車体が終わってると見るべきか?
426: 2019/05/28(火) 19:20:03.75
車体が終わるってクラックでも入るってことか?
だったらフレームコンコンすりゃ音でわかるんでね?
だったらフレームコンコンすりゃ音でわかるんでね?
427: 2019/05/28(火) 19:47:30.89
構造上フレームよりはエンジンじゃないかな
428: 2019/05/28(火) 22:23:22.70
ちゃんとメンテしてたらエンジンも20万kmくらい行けるみたいだよ。
23万キロほど走ってエンジン載せ替えた人がいるっていうのを聞いたことがある。
実物見に行って納得できる状態ならアリだね。
不安があるならこの先部品供給も怪しいんで買わないほうがいい。
まぁもう二度とホンダの1000ccVツインスポーツなんて出ないだろうから、
乗りたいなら乗れる車体があるうちに買うしかないよね。
23万キロほど走ってエンジン載せ替えた人がいるっていうのを聞いたことがある。
実物見に行って納得できる状態ならアリだね。
不安があるならこの先部品供給も怪しいんで買わないほうがいい。
まぁもう二度とホンダの1000ccVツインスポーツなんて出ないだろうから、
乗りたいなら乗れる車体があるうちに買うしかないよね。
429: 2019/05/28(火) 23:58:24.48
ホンダに限らず国産リッターVツインスポーツなんて出てきそうにないなー
430: 2019/05/29(水) 00:10:21.16
10万キロ超えのやつ買わなくても5万キロ以下で安いのゴロゴロしてることない?
431: 2019/05/29(水) 01:10:32.56
もう100万円じゃ売り出せないだろうな
432: 2019/05/29(水) 07:51:18.43
安いスリッポンでなんかおすすめある?
433: 2019/05/29(水) 12:53:39.97
>>432
レオビンチのアップチタンいいよ
音もいいし何より見た目がカッコいい
レオビンチのアップチタンいいよ
音もいいし何より見た目がカッコいい
434: 2019/05/29(水) 15:54:54.45
>>433
ありがとう~
なんか売ってなさそうだなあ
ありがとう~
なんか売ってなさそうだなあ
435: 2019/05/29(水) 23:34:43.65
FCRは要らんが、ホイールとブレーキは換えたい...
436: 2019/05/30(木) 05:44:12.22
ホイールって選択肢ある?
ゲイルって3000キロごとにハブダンパー交換ってのがネックだわ
ゲイルって3000キロごとにハブダンパー交換ってのがネックだわ
437: 2019/05/30(木) 23:36:29.32
そんな短命なん?
438: 2019/05/31(金) 08:18:01.30
そんな話聞いたこと無いです
439: 2019/05/31(金) 09:07:55.10
https://www.webike.net/sd/1513392/
例のブログで3000キロって書いてあった記憶があったけど探しきれなかった。
例のブログで3000キロって書いてあった記憶があったけど探しきれなかった。
440: 2019/05/31(金) 13:19:44.06
リンク先のレビューにアクティブ推奨5000キロって書いたあるね。
タイヤ交換とセットだと考えたらちょっとね………。
タイヤ交換とセットだと考えたらちょっとね………。
441: 2019/05/31(金) 15:07:57.89
ヤフオクに出てるサンセイフルエキちょっと欲しい
付けてたことある人おらん?
レビュー気になるけどウェブに1件も見つからないや
付けてたことある人おらん?
レビュー気になるけどウェブに1件も見つからないや
442: 2019/05/31(金) 15:33:26.12
前後期どちらでも良いので逆車の純正マフラーの刻印って
解る人居たら教えて下さい(*-ω人)
解る人居たら教えて下さい(*-ω人)
443: 2019/05/31(金) 15:41:25.18
自分調べだとK1は国内だったと思うけど
他はE1が逆車、あともう一種類あったと思う
他はE1が逆車、あともう一種類あったと思う
444: 2019/05/31(金) 16:01:05.06
>>443
ありがとう!
もうひとつはG2かな?
これはなんだろうか
ありがとう!
もうひとつはG2かな?
これはなんだろうか
445: 2019/06/03(月) 17:37:18.83
こっちが本スレだったのか
446: 2019/06/03(月) 20:41:39.61
他にスレあるの?
447: 2019/06/03(月) 20:43:12.43
47スレ目がずっと生き残ってる
448: 2019/06/03(月) 20:57:26.46
忘れてた(笑)
449: 2019/06/04(火) 03:16:30.44
つわけで、明日5回めの車検から帰ってくるよ
また2年間乗ろう
マフラーも新しくするし
また2年間乗ろう
マフラーも新しくするし
450: 2019/06/05(水) 11:25:40.21
教えてエロい人
97逆車乗りだけど
6速 60キロ位でアクセル開けると ガクガクと加速するのだが
これは仕様なのかな?
それとも不調?
2000回転以下は使えないエンジン?
97逆車乗りだけど
6速 60キロ位でアクセル開けると ガクガクと加速するのだが
これは仕様なのかな?
それとも不調?
2000回転以下は使えないエンジン?
451: 2019/06/05(水) 11:33:53.71
逆車ならそんなもんじゃない?
国内でも6速2000回転60km/hはギリ使えるかどうか
国内でも6速2000回転60km/hはギリ使えるかどうか
452: 2019/06/05(水) 11:51:06.80
>>451
ありがと
そんなもんなんだ?
CBR1000Fだと 6速 1500回転からスルスル加速したんで 気になった
下道じゃ 6速使えないね
ありがと
そんなもんなんだ?
CBR1000Fだと 6速 1500回転からスルスル加速したんで 気になった
下道じゃ 6速使えないね
453: 2019/06/05(水) 12:12:10.32
大型で下道6速とか経験浅いバカとしか言いようがないけどな
車体にあったギア選択もできない初心者以下と言ってやってもいいぞ
車体にあったギア選択もできない初心者以下と言ってやってもいいぞ
457: 2019/06/05(水) 15:02:06.84
>>453
車種次第じゃ下道で6速余裕で使える
CBR1000RRなら40キロ、BMWのボクサーエンジンでも50キロくらいから使える
車種次第じゃ下道で6速余裕で使える
CBR1000RRなら40キロ、BMWのボクサーエンジンでも50キロくらいから使える
458: 2019/06/05(水) 15:05:12.80
>>457
お前何言われてるか理解してないだろ
お前何言われてるか理解してないだろ
459: 2019/06/05(水) 15:38:18.87
>>458
おまえもな
別に車種ごとにあったギア選択できてないって事は否定してないぞ
ただ、6速下道を大型なら一律不可みたいな書き方はおかしいだろって言ってるだけだ
おまえもな
別に車種ごとにあったギア選択できてないって事は否定してないぞ
ただ、6速下道を大型なら一律不可みたいな書き方はおかしいだろって言ってるだけだ
462: 2019/06/05(水) 16:54:05.36
>>453
CBR1000Fでバイパス60プラスαで6速から加速出来てたんだが
VTR1000Fだとギクシャクするから 俺のが不調なのかそれともこの車種共通なのか確認したかっただけ
CBR1000Fでバイパス60プラスαで6速から加速出来てたんだが
VTR1000Fだとギクシャクするから 俺のが不調なのかそれともこの車種共通なのか確認したかっただけ
454: 2019/06/05(水) 12:27:04.48
そらスルスルは伸びんわな
高いギアで2000回転からアクセル開ける状況ってあんまないと思うけど
超低速で2速でほぼアクセル開けずにドコドコ走るのとかは好きだけどな
そっから加速したりも
高いギアで2000回転からアクセル開ける状況ってあんまないと思うけど
超低速で2速でほぼアクセル開けずにドコドコ走るのとかは好きだけどな
そっから加速したりも
455: 2019/06/05(水) 12:55:19.16
トップロールオン加速も6速80km/hからだからね
やるとしても、せめて80で巡航だぁね
やるとしても、せめて80で巡航だぁね
456: 2019/06/05(水) 13:47:08.79
最近3000くらいでメーター周りからビビリ音が凄い
見えるとこ増し締めしても治らないし皆さん心当たりありませんか?
見えるとこ増し締めしても治らないし皆さん心当たりありませんか?
461: 2019/06/05(水) 16:52:38.30
>>456
97逆車46000kです。
私も同様ですが、気になる時は暖気時に少し空ぶかしをする時くらいですね。
停車時は気になりますが、走行時は気にならなくなりました。
もしかして、社外スクリーンに変更されていませんか?
私は社外スクリーンとカウルの間に隙間ができて、そこからビビリ音が出ています。
97逆車46000kです。
私も同様ですが、気になる時は暖気時に少し空ぶかしをする時くらいですね。
停車時は気になりますが、走行時は気にならなくなりました。
もしかして、社外スクリーンに変更されていませんか?
私は社外スクリーンとカウルの間に隙間ができて、そこからビビリ音が出ています。
460: 2019/06/05(水) 16:20:05.50
VTR1000F専用スレでBMWの話して楽しいか?
463: 2019/06/05(水) 17:37:51.77
何をアホな質問してるんだコイツは…
464: 2019/06/05(水) 19:15:20.30
馬鹿っぽい
465: 2019/06/05(水) 20:34:43.08
考えりゃ解りそうなもんだけどな
多分、ずーっと4気筒乗ってきたんだろう
多分、ずーっと4気筒乗ってきたんだろう
466: 2019/06/05(水) 21:03:23.52
何故FS乗りはこうも排他的で喧嘩腰なのか
FSは4発に比べて乗りづらいのを指摘されたのが気にくわないのか?
ドカやTLなら覚悟決めた人しか買わないだろうが、FSはVFRやVTR250系のイメージから乗りやすいと勘違いして買ってしまう人は多いと思う
FSは4発に比べて乗りづらいのを指摘されたのが気にくわないのか?
ドカやTLなら覚悟決めた人しか買わないだろうが、FSはVFRやVTR250系のイメージから乗りやすいと勘違いして買ってしまう人は多いと思う
467: 2019/06/05(水) 21:13:12.90
>>466
こだわりが強くて乗り続けてる頑固なタイプも、
金がなくて乗り換えられない貧乏タイプも、
まあ排他的でイライラしがちだからな
しかたがない💢
こだわりが強くて乗り続けてる頑固なタイプも、
金がなくて乗り換えられない貧乏タイプも、
まあ排他的でイライラしがちだからな
しかたがない💢
468: 2019/06/05(水) 21:24:15.37
そこはドカやTLと同じく覚悟決めて買ってくださいとしか
ドカやTLスレで4発より乗りづらいとか書き込んだら恐らく同じような反応だろ
ドカやTLスレで4発より乗りづらいとか書き込んだら恐らく同じような反応だろ
469: 2019/06/05(水) 21:26:32.26
こういう特性とかをバイク買う前に調べないんかな
471: 2019/06/05(水) 22:28:38.72
>>469
だよね
発売当時みたいに雑誌のインプレくらいしかない状態ならまだしも、今ならなあ
少なくとも買う前にこのスレ来て質問すりゃ4発と比べてどうかなんてたくさんレス付くだろうよ
だよね
発売当時みたいに雑誌のインプレくらいしかない状態ならまだしも、今ならなあ
少なくとも買う前にこのスレ来て質問すりゃ4発と比べてどうかなんてたくさんレス付くだろうよ
470: 2019/06/05(水) 22:08:46.95
FSはちょっと手間なところがある位で覚悟必要なほど乗りにくくないでしょ。発売当初も大型最初のバイクとして選んだ人が結構いたしね
そもそも996以前のドカやTL-Sは2発とか以前にバイクとして(ry
乗りこなす楽しさはあるんだろうけど、初大型として選んだら間違いなく後悔するだろうな
そもそも996以前のドカやTL-Sは2発とか以前にバイクとして(ry
乗りこなす楽しさはあるんだろうけど、初大型として選んだら間違いなく後悔するだろうな
472: 2019/06/05(水) 23:29:45.62
ネットで出てる当時の記事で女性ユーザーが多かったって見た記憶あるんだけど自分で乗ってみてちょっと信じられなかったわw
473: 2019/06/06(木) 01:15:58.55
Delkevicのスリップオン買ったんだけど、右のエキパイがぶかぶかではまらん
どうしたものか……
どうしたものか……
474: 2019/06/06(木) 07:40:27.16
ガスケットつかえば
475: 2019/06/06(木) 12:06:31.27
ちょっとガスケットだけでどうにかなるレベルじゃないんだよね
バイク屋さん行って相談してくるか……
バイク屋さん行って相談してくるか……
477: 2019/06/06(木) 13:26:41.43
>>475
それはひどいな
アダプターとか買うのもしゃくやし、合うかもわからんレベルそうやな
それはひどいな
アダプターとか買うのもしゃくやし、合うかもわからんレベルそうやな
480: 2019/06/06(木) 21:47:10.58
>>477,478
まあこういうトラブルもバイクいじりの楽しみということで、薄めの銅板を買ってきた
明日ほどよい太さになるまでエキパイに巻き付けて取り付けてみるわ
まあこういうトラブルもバイクいじりの楽しみということで、薄めの銅板を買ってきた
明日ほどよい太さになるまでエキパイに巻き付けて取り付けてみるわ
476: 2019/06/06(木) 12:20:51.50
買ったとこに確認取るのが先じゃね
478: 2019/06/06(木) 18:42:35.16
なんかサイズ違いとか検品不良とかありそうね。
479: 2019/06/06(木) 20:47:35.87
CB1300からFSに乗り換えた時は2000回転以下がほぼ使えなくて驚いたけど趣味性の強いバイクなら4気筒より楽しそうと思ったし実際ハマった
4気筒以外乗る気無かったけど色んなの乗ってみるもんだなって思ったよ
もう少しサーキットで乗りこなせるようになったらSPも乗ってみたいと思うけど長距離ツーリングもするしさすがにあれは厳しいかなw
4気筒以外乗る気無かったけど色んなの乗ってみるもんだなって思ったよ
もう少しサーキットで乗りこなせるようになったらSPも乗ってみたいと思うけど長距離ツーリングもするしさすがにあれは厳しいかなw
481: 2019/06/07(金) 01:17:28.95
とりあえず排気漏れナシで取り付けは完了したけど、
左右のサイレンサーの高さもタイヤからの距離もかなり違う……
でも音は相当好みだから嬉しいぜ
左右のサイレンサーの高さもタイヤからの距離もかなり違う……
でも音は相当好みだから嬉しいぜ
482: 2019/06/07(金) 10:09:34.40
なんか最近満タン後のガス欠症状がヒドイ
以前はバーの上たっぷり入れても下から垂れる程度だったのに今では給油後軽くクネクネ走ってるとボボボ…バスバス…と片肺ぽいというか
止めてタンクキャップ開ければ落ち着くけど
タンクは新品付けて2年だから問題なさそうだし
ホースなのかな?
それともキャップなのかな?
97国内モデル
以前はバーの上たっぷり入れても下から垂れる程度だったのに今では給油後軽くクネクネ走ってるとボボボ…バスバス…と片肺ぽいというか
止めてタンクキャップ開ければ落ち着くけど
タンクは新品付けて2年だから問題なさそうだし
ホースなのかな?
それともキャップなのかな?
97国内モデル
489: 2019/06/07(金) 15:43:22.18
>>482
キャップ開けて直るならホースが曲がってるか詰まってるんだと思う
キャップ開けて直るならホースが曲がってるか詰まってるんだと思う
483: 2019/06/07(金) 10:47:28.92
うちのは雨に降られてるとおかしくなる。
たぶんプラグコードとかから電流のリークがある。
たぶんプラグコードとかから電流のリークがある。
484: 2019/06/07(金) 14:05:03.40
Delkevicのスリップオン、左右がどうしても合わん!
めっちゃがんばってここまで揃えるのが精一杯だった
http://iup.2ch-library.com/i/i1995349-1559883818.jpg
そのうち気にならなくなるのかもしれんけど
気になるといえば超気になる
めっちゃがんばってここまで揃えるのが精一杯だった
http://iup.2ch-library.com/i/i1995349-1559883818.jpg
そのうち気にならなくなるのかもしれんけど
気になるといえば超気になる
485: 2019/06/07(金) 15:06:59.32
スリップオンって事はエキパイは純正?
ってか、デフォルトで左右非対称で高さも違うんじゃ無かったっけ
ってか、デフォルトで左右非対称で高さも違うんじゃ無かったっけ
486: 2019/06/07(金) 15:17:28.64
>>485
そうか
ずっとほとんど対照のフルエキ入れてたから違和感あるのかもしれない
ありがとう
そうか
ずっとほとんど対照のフルエキ入れてたから違和感あるのかもしれない
ありがとう
487: 2019/06/07(金) 15:24:20.54
書き忘れた
エキパイは純正です
エキパイは純正です
488: 2019/06/07(金) 15:33:50.55
もっとカチ上がってたほうが格好よくない?
カチ上げは流行らんのかな?
カチ上げは流行らんのかな?
490: 2019/06/07(金) 16:04:56.95
>>488
今の流行りじゃないんだろうけど八耐のモリワキのマフラーの上がり方好きだった
テールカウル下部のラインと平行に上がってて
給料安かったのにアンダーカウルとステップと一緒に無理して買ったなあ・・・
今の流行りじゃないんだろうけど八耐のモリワキのマフラーの上がり方好きだった
テールカウル下部のラインと平行に上がってて
給料安かったのにアンダーカウルとステップと一緒に無理して買ったなあ・・・
491: 2019/06/07(金) 21:18:35.20
一番カチ上がってるのはハルクかな?見た目は最高に好きだな
ただかなりの爆音と聞いて買わなかったけど
ただかなりの爆音と聞いて買わなかったけど
492: 2019/06/07(金) 23:06:50.69
>>491
レオビンチがホーネットバリのアッパーで好き
レオビンチがホーネットバリのアッパーで好き
493: 2019/06/07(金) 23:59:59.42
494: 2019/06/08(土) 00:14:54.09
わざわざどうも・・・あれ?昔雑誌で見たのはリアカウルギリギリまでカチ上がっていた気がしたんだけど・・・
いくつかバージョンがあるんですかね?
>>491
レオビンチはインナーサイレンサーのおかげで音も抑えめだし、何よりノーマルウィンカー使えない程のカチ上がりっぷりが最高ですわ
いくつかバージョンがあるんですかね?
>>491
レオビンチはインナーサイレンサーのおかげで音も抑えめだし、何よりノーマルウィンカー使えない程のカチ上がりっぷりが最高ですわ
495: 2019/06/08(土) 00:21:49.82
>>494
493だけどうちのはエキパイは別だから。
音量の話だけ入ったつもり。
ハルクのはサイレンサー下にウインカーが来たりするよね。
493だけどうちのはエキパイは別だから。
音量の話だけ入ったつもり。
ハルクのはサイレンサー下にウインカーが来たりするよね。
496: 2019/06/08(土) 07:14:21.69
499: 2019/06/09(日) 08:45:19.97
>>497
>>496だけどデジカメ効果でそれなりに写ってるだけw
>>496だけどデジカメ効果でそれなりに写ってるだけw
497: 2019/06/08(土) 20:49:01.97
みんな、きれいに乗っているねぇ。
498: 2019/06/08(土) 23:58:51.24
500: 2019/06/09(日) 17:40:01.31
https://i.imgur.com/AVAETHX.jpg
アリエキスプレスで2000円以下で売ってるスクリーンだけどスモークタイプは安いのないんで買ってみた。
アリエキスプレスで2000円以下で売ってるスクリーンだけどスモークタイプは安いのないんで買ってみた。
501: 2019/06/09(日) 18:03:42.34
安いね!でも品質には問題なさそうだしお買い得ですな
俺が昔買ったキャノピーのチタンコートスクリーンは2年くらいでコートがハゲて、今ではただのクリアスクリーンだよ
俺が昔買ったキャノピーのチタンコートスクリーンは2年くらいでコートがハゲて、今ではただのクリアスクリーンだよ
502: 2019/06/09(日) 20:00:29.96
劣化でチェーンスライダー千切れてしまったんですが、どなたか品番ご存知ないですか?
usのサイトの品番では引っかからず...
usのサイトの品番では引っかからず...
503: 2019/06/09(日) 22:29:35.79
52170-MBB-000
504: 2019/06/12(水) 15:47:30.39
いつの間にかFSのエンジン積むのやめちゃったんだね
https://s.response.jp/article/2019/06/11/323344.amp.html
https://s.response.jp/article/2019/06/11/323344.amp.html
505: 2019/06/12(水) 21:24:38.82
>>504
1年ぐらい前に切り替えてた
1年ぐらい前に切り替えてた
506: 2019/06/13(木) 02:33:15.75
>>504
だいぶ前の話題だなw
FSオーナーとしては寂しい限りだね~
だいぶ前の話題だなw
FSオーナーとしては寂しい限りだね~
507: 2019/06/14(金) 16:25:49.09
いや、FSエンジンの初代があっての今回のセンダボエンジンのV2だから
エポックメイキングを担った誇りはいつまでも色褪せないよ
だといいけどさ(笑)
エポックメイキングを担った誇りはいつまでも色褪せないよ
だといいけどさ(笑)
508: 2019/06/17(月) 14:40:16.82
フロント持ち上げて弄ってたらセンタークリック状態だった
古いバイクだしガチガチにメンテしまっせよりは目をつむれるとこはほっとこ状態で乗ってるんやけど
ステムペアリングはやっとかなあかんかね?
古いバイクだしガチガチにメンテしまっせよりは目をつむれるとこはほっとこ状態で乗ってるんやけど
ステムペアリングはやっとかなあかんかね?
509: 2019/06/17(月) 16:54:51.46
いいんじゃない好きにすれば
510: 2019/06/17(月) 21:02:02.54
ステムベアリングはライディングを楽しむ上で重要なんでむしろ直さない人いるの?
511: 2019/06/18(火) 09:57:00.35
まったくだ
ケチるところじゃないと思う
ケチるところじゃないと思う
512: 2019/06/18(火) 16:03:13.23
そっか、バイク屋で相談してくるわ
いくらぐらい取られんだろ?
いくらぐらい取られんだろ?
513: 2019/06/18(火) 17:54:28.10
ドリームで四年前にステムとフォーク両方で四万弱だったよ
514: 2019/06/18(火) 19:17:12.22
転けてハンドル折れてカウルバキバキになったんだけど
カウルと初期のハンドルってまだパーツ出るかな?
カウルと初期のハンドルってまだパーツ出るかな?
515: 2019/06/18(火) 20:19:51.59
>>514
とりあえずウェビックで純正部品見積もりしてみれば?
部番打ち込めば1営業日くらいで在庫確認されるよ。
とりあえずウェビックで純正部品見積もりしてみれば?
部番打ち込めば1営業日くらいで在庫確認されるよ。
516: 2019/06/18(火) 22:12:02.21
>>515
サンキューそうしてみる
出なかったらちょっと厳しいなぁ
サンキューそうしてみる
出なかったらちょっと厳しいなぁ
517: 2019/06/18(火) 22:38:35.57
>>514
アマゾンの中華カウルは?
アマゾンの中華カウルは?
520: 2019/06/19(水) 10:43:37.72
>>517
チリとかちゃんと合うのか心配だけど、これのが安いのかも。
>>518
色は塗れるから良いんだけど、オクで割れなしカウルって出物なかなかなくて・・・
チリとかちゃんと合うのか心配だけど、これのが安いのかも。
>>518
色は塗れるから良いんだけど、オクで割れなしカウルって出物なかなかなくて・・・
523: 2019/06/19(水) 11:39:44.76
>>520
ハンドルは スレの住人で持ってるの沢山いる筈
俺も持ってるし
ハンドルは スレの住人で持ってるの沢山いる筈
俺も持ってるし
518: 2019/06/19(水) 07:05:44.29
>>514
ヤフオク
ヤフオク
519: 2019/06/19(水) 09:23:06.79
ヤフオクで車体安いの探して使えるパーツだけ移植したほうが早くね?
521: 2019/06/19(水) 11:17:45.86
赤の左側なら1枚余ってるな
522: 2019/06/19(水) 11:20:48.80
https://www.aliexpress.com/item/for-Honda-VTR1000F-99-00-Fairing-Kits-VTR1000F-1995-2005-Red-Black-Fairing-VTR-1000F-95/32967154028.html
セールでアホ安で出てるな。
俺が買っちゃおうかな、これw
セールでアホ安で出てるな。
俺が買っちゃおうかな、これw
524: 2019/06/19(水) 11:53:43.45
スレ住人の予備パーツで1台組めねーかな
525: 2019/06/21(金) 10:46:02.76
わかる方いたら教えてください国内仕様でインシュレーターだけ外してます
ノーマルマフラーに戻したら7000回転で頭打ちのようになります 無理にも回せません
社外マフラーだと7000回転でノッキング見たくなりましたが無理矢理回せば7000回転以上も回りました
ノーマルマフラーに戻したら7000回転で頭打ちのようになります 無理にも回せません
社外マフラーだと7000回転でノッキング見たくなりましたが無理矢理回せば7000回転以上も回りました
536: 2019/06/22(土) 07:32:54.61
>>525
アルミ板外す前は問題なかったんなら空燃比が狂ったんでしょ。インシュレーターの取り付け不良も考えられる
アルミ板外す前は問題なかったんなら空燃比が狂ったんでしょ。インシュレーターの取り付け不良も考えられる
526: 2019/06/21(金) 10:52:08.31
525です
インシュレーター内のアルミ板だけ外してます ですわかりずらかったです
インシュレーター内のアルミ板だけ外してます ですわかりずらかったです
527: 2019/06/21(金) 11:15:00.05
>わかりずらかった
恥ずかしいのでちゃんと「わかりづらかった」と書くよう直したほうがいいよ
小学生並の誤字
恥ずかしいのでちゃんと「わかりづらかった」と書くよう直したほうがいいよ
小学生並の誤字
528: 2019/06/21(金) 11:19:25.73
で、何が聞きたいのだろう
529: 2019/06/21(金) 11:23:22.12
小学生並というか、小学生なのかもしれない
530: 2019/06/21(金) 11:29:53.89
たまにSNSとかで見る「私わ」「思うょ」は気持ち悪い
531: 2019/06/21(金) 11:41:25.33
そもそも ノッキング状態で無理矢理回す意味が解らない
プラグやピストン溶かしたいのかな?
改悪して不調なら 元に戻せば良いだけのこと
プラグやピストン溶かしたいのかな?
改悪して不調なら 元に戻せば良いだけのこと
532: 2019/06/21(金) 13:58:08.17
ニードル変えたら?
533: 2019/06/21(金) 18:30:46.42
なんでジェットかえないんだろ?
534: 2019/06/21(金) 20:22:22.15
バイク屋に持っていけってこと。
原因究明が出来てないし
原因究明が出来てないし
535: 2019/06/22(土) 03:41:50.86
525は日本人じゃないという可能性。いや、マジで。
素直にバイクショップへGO!
素直にバイクショップへGO!
537: 2019/06/22(土) 07:47:26.58
インシュレータークラックはいってんじゃん?
どうせガッチガチに硬くなってるやつからアルミ板
はがしたんでしょ?
そこからエアー吸って超薄くなってるに一票
どうせガッチガチに硬くなってるやつからアルミ板
はがしたんでしょ?
そこからエアー吸って超薄くなってるに一票
538: 2019/06/22(土) 15:03:56.44
デルケビックのスリップオン、かなりいい音だった
装着したらアイドリングがいきなり1500rpmくらいになってたけど
梅雨じゃなければちょっと遠出したいところだけどな~
装着したらアイドリングがいきなり1500rpmくらいになってたけど
梅雨じゃなければちょっと遠出したいところだけどな~
539: 2019/06/22(土) 21:13:48.03
>>538
音量はどんな感じ?
音量はどんな感じ?
541: 2019/06/22(土) 22:15:21.58
>>539
音量はそれなりにでかいけど、乗っててちょうど気持ちいいくらい
近所には一応気を使っておこうかな、くらいだと思う
音量はそれなりにでかいけど、乗っててちょうど気持ちいいくらい
近所には一応気を使っておこうかな、くらいだと思う
544: 2019/06/23(日) 01:53:57.47
>>541
早朝の住宅街じゃヤバい系だね?
早朝の住宅街じゃヤバい系だね?
545: 2019/06/23(日) 05:09:57.01
>>544
さすがにそれはね
社外マフラーはおろか純正でも気まずいからな
さすがにそれはね
社外マフラーはおろか純正でも気まずいからな
540: 2019/06/22(土) 21:14:38.83
メインジェットって純正部品を注文するより市販の方が安いらしいけど
ケイヒンの丸大でいいんだよね?
つーか、モノ違うの?
ケイヒンの丸大でいいんだよね?
つーか、モノ違うの?
542: 2019/06/22(土) 22:15:22.77
社外品を使うなら統一したメーカーの社外品を使わないとメーカーごとにクセが有るよ。
例えば誤差が大きい方に偏るとか生産工場が違うと品質が違うからね。
京浜純正のジェットはカワサキから買うのが安いけどノーマル採用されてる番号しか買えないから希望の番号が有るかは判らない。
例えば誤差が大きい方に偏るとか生産工場が違うと品質が違うからね。
京浜純正のジェットはカワサキから買うのが安いけどノーマル採用されてる番号しか買えないから希望の番号が有るかは判らない。
543: 2019/06/23(日) 00:19:44.18
>>542
キタコも結局はケイヒンから仕入れてるのかと思ってたんだけど
メーカーごとにクセがあるということはやっぱりモノが違うのか。
じゃぁやっぱわざわざ純正部品を注文しとくわ。
サンクス。
キタコも結局はケイヒンから仕入れてるのかと思ってたんだけど
メーカーごとにクセがあるということはやっぱりモノが違うのか。
じゃぁやっぱわざわざ純正部品を注文しとくわ。
サンクス。
546: 2019/06/23(日) 09:48:17.00
>>543
ケイヒンの丸大でいいんじゃないの?
南海部品とかにうってるやつ
要はフロントとリヤをメーカー統一しろってことでないの?
ケイヒンの丸大でいいんじゃないの?
南海部品とかにうってるやつ
要はフロントとリヤをメーカー統一しろってことでないの?
547: 2019/06/23(日) 15:36:25.75
セッティングで変更していく時に統一したメーカーのジェットでやらないと、製造誤差に騙されて訳が判らなくなる事が有るからね。
例として100番で京浜純正ならほぼ誤差無しがP社だと102相当でD社のは98番相当みたいな事になるよ。
社外品は0.01~2くらいの製造精度で純正は0.001以下だよ。
だから社外品がダメと言う訳では無くてP社ならP社で統一して変更していくとそれなりに差が出るからセッティング自体は出来る。
例として100番で京浜純正ならほぼ誤差無しがP社だと102相当でD社のは98番相当みたいな事になるよ。
社外品は0.01~2くらいの製造精度で純正は0.001以下だよ。
だから社外品がダメと言う訳では無くてP社ならP社で統一して変更していくとそれなりに差が出るからセッティング自体は出来る。
555: 2019/06/24(月) 18:36:13.92
>>547
そうなんだ。
いつもドノーマルでセッティングなんか変えないし
店には使わない番手の無駄なセットしか無かったので純正部品を注文しておきました。
そうなんだ。
いつもドノーマルでセッティングなんか変えないし
店には使わない番手の無駄なセットしか無かったので純正部品を注文しておきました。
548: 2019/06/23(日) 21:02:32.40
ちなみにボクのはセミフルパワ仕様でSOマフラーとエアクリK&Nで
ケイヒン丸大でFキャブ180 Rキャブ185にしてる
エアクリK&Nだと輸出純正のF175R178だと薄くてだめだった
ケイヒン丸大でFキャブ180 Rキャブ185にしてる
エアクリK&Nだと輸出純正のF175R178だと薄くてだめだった
549: 2019/06/24(月) 10:40:29.28
キャブのメインジェットとスロージェットの交換て
初めて君でもなんとかなるかな?
とりあえずインシュレーター交換でチョーク外してキャブをずらすとこまではやったことあるけど
逆車のジェットでもセッティングとか要るのかな?
初めて君でもなんとかなるかな?
とりあえずインシュレーター交換でチョーク外してキャブをずらすとこまではやったことあるけど
逆車のジェットでもセッティングとか要るのかな?
550: 2019/06/24(月) 11:01:33.35
分かんないなら羽に持ち込んだら?
キャブの部品メーカー在庫無し再生産無しだから壊したらお終いだぞ
キャブの部品メーカー在庫無し再生産無しだから壊したらお終いだぞ
551: 2019/06/24(月) 13:51:35.45
バラして付け替えて組んでお終いなら出来そうだけどキャブ童貞だから敷居が高くてね(^_^;)ゝ
パーツはケーヒンの丸大?とか汎用部品で売ってるから買えそうだけど…
でもジェット交換でも壊す恐れがあるなら怖いなぁ
どこら辺壊しそうなの?
チョークワイヤーはあの樹脂パーツ折って勉強代取られたけど
パーツはケーヒンの丸大?とか汎用部品で売ってるから買えそうだけど…
でもジェット交換でも壊す恐れがあるなら怖いなぁ
どこら辺壊しそうなの?
チョークワイヤーはあの樹脂パーツ折って勉強代取られたけど
553: 2019/06/24(月) 16:40:51.50
>>551
ヤフオクで中古手に入れてそれを弄る。
根気よく探せば5000円以下で手に入る
ヤフオクで中古手に入れてそれを弄る。
根気よく探せば5000円以下で手に入る
559: 2019/06/24(月) 23:34:39.30
>>551
>敷居が高くてね(^_^;)ゝ
敷居が高いの意味間違えてるぞ
>敷居が高くてね(^_^;)ゝ
敷居が高いの意味間違えてるぞ
560: 2019/06/25(火) 00:09:43.57
>>559
合ってるぞ最近辞書編纂した奴の間違いだったって訂正された
合ってるぞ最近辞書編纂した奴の間違いだったって訂正された
561: 2019/06/25(火) 00:11:27.73
>>560
それに対する反論もいろいろあるんだよ
昔から「敷居はまたがせない」などのとおり、敷居はその家のプライドなどの比喩だったのよ
誤用が多いことから意味が変わっていく過程なんだろう、今は
「確信犯」とかも明らかに誤用なのに「合ってる。辞書の意味を変えよう」みたいな動きがある
そもそも辞書の編纂前から存在している言葉
それに対する反論もいろいろあるんだよ
昔から「敷居はまたがせない」などのとおり、敷居はその家のプライドなどの比喩だったのよ
誤用が多いことから意味が変わっていく過程なんだろう、今は
「確信犯」とかも明らかに誤用なのに「合ってる。辞書の意味を変えよう」みたいな動きがある
そもそも辞書の編纂前から存在している言葉
552: 2019/06/24(月) 15:18:02.61
良くやるのがフロートのピンを入れる支柱折ったりとかスロージェットの-溝を潰して取れなくなったりとかだね。
でも習うより慣れろだよ。
いきなり本番が怖いならオク等で腐ってる原付のキャブでも買って練習したらどうかな?
でも習うより慣れろだよ。
いきなり本番が怖いならオク等で腐ってる原付のキャブでも買って練習したらどうかな?
554: 2019/06/24(月) 16:42:12.00
そっか…
キャブ傾けてフロートカバー?外してジェット付け替えるだけかと思ってたけど
やっぱりキャブ弄りは敷居が高いのかなぁ
キャブ傾けてフロートカバー?外してジェット付け替えるだけかと思ってたけど
やっぱりキャブ弄りは敷居が高いのかなぁ
556: 2019/06/24(月) 18:42:33.49
中古車だと、前任者がやらかしてる場合もある。
557: 2019/06/24(月) 19:57:28.22
中古だと怖いね。ジェットが既に社外品とか、詰まったのを掃除するのにワイヤー等でグリグリ削ってたりとか。
強力なキャブクリーナーも金属表面を僅かに溶かすから大雑把な修理する人が何も考えないで長時間漬け込んで穴が拡大されてたりとかね。
店でもオクでもそうだけど質の悪い販売者はインチキな方法で修理してコストダウンするんだよ。
ダイヤフラムの穴を液体ガスケット等で塞ぐとかね。
強力なキャブクリーナーも金属表面を僅かに溶かすから大雑把な修理する人が何も考えないで長時間漬け込んで穴が拡大されてたりとかね。
店でもオクでもそうだけど質の悪い販売者はインチキな方法で修理してコストダウンするんだよ。
ダイヤフラムの穴を液体ガスケット等で塞ぐとかね。
558: 2019/06/24(月) 21:58:39.14
カブのキャブOH(したつもりにやってるトーシロ)できたしVツインも余裕っしょってやってみたらダイヤフラムを不用意に確認した際飛び出たスプリングの長さに唖然とした去年の夏
案の定元に戻すの大変だった
案の定元に戻すの大変だった
564: 2019/06/25(火) 10:45:04.71
>>558
色々なキャブをOHしてきたけどこの車両のスプリングの長さは特別だよ。
ちょっと難儀したね。
色々なキャブをOHしてきたけどこの車両のスプリングの長さは特別だよ。
ちょっと難儀したね。
562: 2019/06/25(火) 00:20:42.01
補足だけど、今年4月版の国語辞典でも
「不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい」
が採用されているので、そういうことだと察してもらえると。
「不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい」
が採用されているので、そういうことだと察してもらえると。
568: 2019/06/26(水) 20:52:55.41
>>562
横からだが広辞苑がもう認めて載せてるからどっちでもいいんだよ
元々国語学者からも疑問上がってたぐらいのことだから確信犯みたいな単純な誤用とは違うのよこれ
どっちかというと昔の辞書編集した奴が世間知らずだったというほうが強い
それをテレビなんかが面白おかしく取り上げてドヤ顔で誤用っていう一般人が増えただけ
横からだが広辞苑がもう認めて載せてるからどっちでもいいんだよ
元々国語学者からも疑問上がってたぐらいのことだから確信犯みたいな単純な誤用とは違うのよこれ
どっちかというと昔の辞書編集した奴が世間知らずだったというほうが強い
それをテレビなんかが面白おかしく取り上げてドヤ顔で誤用っていう一般人が増えただけ
569: 2019/06/26(水) 21:05:41.05
>>568
よそでやってちょうだい~
よそでやってちょうだい~
570: 2019/06/26(水) 21:54:56.49
>>568
よそでやってちょうだい~
よそでやってちょうだい~
563: 2019/06/25(火) 07:53:57.07
そこいら辺の話は他でやってウザいから
565: 2019/06/25(火) 12:12:53.17
ダイノジェットキットのスプリングは笑うしかなかったな
なんだこの長さ…って
なんだこの長さ…って
566: 2019/06/25(火) 22:51:34.49
>>565
短さのまちがいだよね?
短さのまちがいだよね?
567: 2019/06/26(水) 05:11:37.91
ダイノジェットについてるスプリングは
いたって普通の長さやもんな
VTR純正が異常に長いだけで ダイノのスプリング純正の半分以下くらいだし長さ
いたって普通の長さやもんな
VTR純正が異常に長いだけで ダイノのスプリング純正の半分以下くらいだし長さ
571: 2019/06/26(水) 22:28:40.47
横からはラジエーターだけで十分です
572: 2019/06/28(金) 14:15:03.37
上でキャブのジェット交換チェリーなものですけど
ほぼやる方向でいるんだけど、ちなみにキャブ外すとなると燃料パイプと冷却水パイプ外すでしょ?
燃料の方はいいとして冷却水って結構ドバドバ出てくるかな?
水の使えない場所での作業になるからドバドバなるなら対策しないとなので
ほぼやる方向でいるんだけど、ちなみにキャブ外すとなると燃料パイプと冷却水パイプ外すでしょ?
燃料の方はいいとして冷却水って結構ドバドバ出てくるかな?
水の使えない場所での作業になるからドバドバなるなら対策しないとなので
574: 2019/06/28(金) 19:00:06.12
>>572
燃料はホース外しても出てこない。
悪いことは言わん止めといたほうがいいよそんなスキルじゃ
燃料はホース外しても出てこない。
悪いことは言わん止めといたほうがいいよそんなスキルじゃ
573: 2019/06/28(金) 18:49:55.53
そのくらいの知識ならやらない方がいい
575: 2019/06/28(金) 19:40:25.60
鼻パンチ喰らって、タラララッって流れる程度かな?色々試して覚えると良いと思うよ!零したくなければ、タオル用意すればオケ
576: 2019/06/28(金) 20:38:18.04
燃料はコックしめないとダダモレだよ
キャブから抜いた瞬間ガソリン全部でちゃうよ
ちなみに前期は燃料コックあるけど後期はついてないので
燃料抜くかホースクランプしてとめなきゃならん
キャブから抜いた瞬間ガソリン全部でちゃうよ
ちなみに前期は燃料コックあるけど後期はついてないので
燃料抜くかホースクランプしてとめなきゃならん
586: 2019/06/29(土) 00:45:23.92
>>576
>>燃料はコックしめないとダダモレだよ
>>キャブから抜いた瞬間ガソリン全部でちゃうよ
俺のはコックなんか閉めなくてもガソリンは漏れないよ?
負圧ホースから空気を吸って負圧を発生させないと
ガソリンの通路が開かないようになってるんで。
君のバイクの負圧はどんな仕組みなの?
興味があるので教えてくれないかな?
>>燃料はコックしめないとダダモレだよ
>>キャブから抜いた瞬間ガソリン全部でちゃうよ
俺のはコックなんか閉めなくてもガソリンは漏れないよ?
負圧ホースから空気を吸って負圧を発生させないと
ガソリンの通路が開かないようになってるんで。
君のバイクの負圧はどんな仕組みなの?
興味があるので教えてくれないかな?
589: 2019/07/01(月) 09:34:23.10
>>586
内容や発言の正誤はともかく
>君のバイクの負圧はどんな仕組みなの?
>興味があるので教えてくれないかな?
こういう子供みたいな煽りやめなよ
いちいち雰囲気悪くしなくてもいいだろ
内容や発言の正誤はともかく
>君のバイクの負圧はどんな仕組みなの?
>興味があるので教えてくれないかな?
こういう子供みたいな煽りやめなよ
いちいち雰囲気悪くしなくてもいいだろ
577: 2019/06/28(金) 20:42:55.86
自分のは後期型で、タンクからの燃料ホースをキャブから
抜いたらガソリンダダモレして・・・・負圧コックなのに
おかしいやん!?ってコック破損うたがったんだけど、
ググったら仕様だって事が判明して泣いた
抜いたらガソリンダダモレして・・・・負圧コックなのに
おかしいやん!?ってコック破損うたがったんだけど、
ググったら仕様だって事が判明して泣いた
578: 2019/06/28(金) 21:27:09.87
なーんか最近インチキ情報を上からえらそーに
書き込んでるやついるなぁ
ガソリンでないとか言ってるやつはキャブ外したことすらないんだろうな
書き込んでるやついるなぁ
ガソリンでないとか言ってるやつはキャブ外したことすらないんだろうな
579: 2019/06/28(金) 21:44:27.54
負圧パイプ抜いてりゃガソリン出ないがなぁ
581: 2019/06/28(金) 22:07:47.73
>>579
言ってる意味がわからない
エンジンかかってないと負圧かからんのに
抜いて止まるのかい?
言ってる意味がわからない
エンジンかかってないと負圧かからんのに
抜いて止まるのかい?
582: 2019/06/28(金) 22:15:26.02
>>581
前期型の場合、負圧外してタンク外せばタンクからはガソリン出ないって言いたいんじゃないの?
前期型の場合、負圧外してタンク外せばタンクからはガソリン出ないって言いたいんじゃないの?
584: 2019/06/28(金) 22:41:08.49
>>582
だよね
何のための負圧パイプなんだか
だよね
何のための負圧パイプなんだか
585: 2019/06/29(土) 00:36:16.46
横から失礼します。
577はホースに残ってたガソリンがこぼれただけだろうな。
で、俺は>>581に同意だな。
>>579
負圧ホースは抜こうが抜くまいがガソリンは漏れないよ。
>>582
俺の(前期)は負圧ホースなんか抜こうが抜くまいがガソリンは漏れないけど。
577はホースに残ってたガソリンがこぼれただけだろうな。
で、俺は>>581に同意だな。
>>579
負圧ホースは抜こうが抜くまいがガソリンは漏れないよ。
>>582
俺の(前期)は負圧ホースなんか抜こうが抜くまいがガソリンは漏れないけど。
583: 2019/06/28(金) 22:34:38.82
>>581
お前も後期の話だけして矛盾してないか?
そもそも昔からいる語り口調のステマ君がまた聞きにきてんだろ?
放置しろよ
お前も後期の話だけして矛盾してないか?
そもそも昔からいる語り口調のステマ君がまた聞きにきてんだろ?
放置しろよ
580: 2019/06/28(金) 21:50:07.51
連投する人は変な人というのを改めて実感した
587: 2019/06/29(土) 08:57:41.21
こないだタンク載せ替えたけど、コック触らなくても漏れなかったよ
588: 2019/07/01(月) 08:42:38.23
コックを自然落下式に変えてるんかねぇ
いろいろ大変そうだけど
いろいろ大変そうだけど
590: 2019/07/01(月) 11:02:51.60
oh,cock!!(´・ω・`J)
591: 2019/07/01(月) 15:40:15.57
最近樹脂の部品とか壊れてきて心折れそうになってそろそろ乗り換えるかと考えたりもするんだが
実際のところトラブル起こると我を忘れて新品パーツ取り寄せて修理してチェックしがてら走りに行って機嫌よく帰ってきての繰り返しw
いつまで続くか
実際のところトラブル起こると我を忘れて新品パーツ取り寄せて修理してチェックしがてら走りに行って機嫌よく帰ってきての繰り返しw
いつまで続くか
592: 2019/07/01(月) 21:33:04.42
私は最初の大型でVTR1000Fに出会えて本当に良かった。試乗会に行っても、それぞれ良いバイクだとは思うけど、VTRから乗り換える気になったことは一度も無いです。
実のところ、嫁さんに出会えたことよりも感謝しt
実のところ、嫁さんに出会えたことよりも感謝しt
593: 2019/07/02(火) 18:45:33.28
だったらうちの程度まあまあなFSと嫁さん交換してくれ
594: 2019/07/02(火) 21:11:18.05
俺もマルチしか乗ってなくて他は乗らず嫌いだったけどこれに乗ってみてVツイン最高!というかFS最高!ってなってずっと乗ってるw
前乗ってたリッターネイキッドは何もかも楽すぎて今考えると没個性というか…まとまりすぎてたのかな
前乗ってたリッターネイキッドは何もかも楽すぎて今考えると没個性というか…まとまりすぎてたのかな
595: 2019/07/03(水) 18:14:42.48
ミラーのスタッドボルト折れた…
台座だけ売って無いのかよ ^_^;
台座だけ売って無いのかよ ^_^;
598: 2019/07/07(日) 21:29:59.90
既存客なら断らない
飛び込みだったらなんやかんや言って追い返す
ドリームに限らずそんな感じのバイク屋は多いんじゃない?
飛び込みだったらなんやかんや言って追い返す
ドリームに限らずそんな感じのバイク屋は多いんじゃない?
599: 2019/07/08(月) 07:40:49.33
後付設定追加すんなよハゲ
600: 2019/07/08(月) 14:26:14.85
FS乗ってドリーム店行った時のアウェー感すごいわ
たまーに純正部品買いに弟の現行VFR乗ってく時との態度の違いに笑えてくるわ
たまーに純正部品買いに弟の現行VFR乗ってく時との態度の違いに笑えてくるわ
601: 2019/07/08(月) 15:05:45.86
>>600
まあ仕方ないよこれくらいの古いバイクは早く消えてほしいと思ってんだろ。
自分は他のメーカーの看板上げてるところに持って行ってる。
マフラー交換してあっても普通に見てくれるわw
まあ仕方ないよこれくらいの古いバイクは早く消えてほしいと思ってんだろ。
自分は他のメーカーの看板上げてるところに持って行ってる。
マフラー交換してあっても普通に見てくれるわw
602: 2019/07/08(月) 15:34:45.52
俺もSBSでお世話になってるぜ
603: 2019/07/09(火) 14:26:04.36
後付け噴いたw
基本社外マフラーではドリームは無理やで
基本社外マフラーではドリームは無理やで
604: 2019/07/09(火) 17:08:30.23
後付だかお茶漬けだか知らねーけどしつけーよ
605: 2019/07/09(火) 18:10:49.19
モリワキつけてドリーム行っても問題なかったぞ
ケースによるとか逃げ道作ってないで消えろやハゲ
ケースによるとか逃げ道作ってないで消えろやハゲ
606: 2019/07/09(火) 18:17:31.04
ドリーム店でもアクラポとか取り扱ってるのに社外お断りとかあんの?
付けてあげるけど出入り禁止なwとか言われんのかな?
付けてあげるけど出入り禁止なwとか言われんのかな?
607: 2019/07/09(火) 19:08:08.51
あるよ。
このバイクで敷地内入らないでくれって言われるw
このマフラーで車検通ったのに?って言っても無駄だよw
このバイクで敷地内入らないでくれって言われるw
このマフラーで車検通ったのに?って言っても無駄だよw
608: 2019/07/09(火) 19:20:18.22
相手にしてもらって嬉しかったんかなこのコ
609: 2019/07/09(火) 20:10:41.75
まあファイナルエディションがモリワキマフラーやからな
うちのもそれの中古付けてるけどドリーム行っても普通対応かな
うちのもそれの中古付けてるけどドリーム行っても普通対応かな
610: 2019/07/09(火) 21:44:53.79
買ってマフラーも交換したドリームなのにもうそのバイクでは来ないでくれって言われた
611: 2019/07/09(火) 23:39:01.69
ドリーム店は屑だなぁ
いい店に世話になっていて本当にありがたいわw
いい店に世話になっていて本当にありがたいわw
612: 2019/07/10(水) 07:40:35.39
ドリームで修理見積もり頼んだとき物凄く感じ悪かったわ
FSじゃなくて車で行ったのにさ
FSじゃなくて車で行ったのにさ
613: 2019/07/10(水) 08:33:56.92
まあ基本的なメンテはそんなに問題ないしまだまだ乗れるわ。
614: 2019/07/10(水) 11:19:33.02
まあ屑はどこに行っても邪険にされるんだけどな
615: 2019/07/10(水) 16:50:02.69
>>614
自己紹介乙
自己紹介乙
616: 2019/07/10(水) 21:03:40.48
昔はドリームは店舗によって差が結構差があったようだけど、いまは全体的にひどいのかね
10年ぐらい世話になってないから良く知らんのだが
10年ぐらい世話になってないから良く知らんのだが
617: 2019/07/10(水) 22:24:25.54
>>616
ドリームはJMCAはOK
それ以外はお断りされる、アクラポ取り付けしてくださいなんてマズ無理
まぁ、ディーラーディーラー色が強くなった訳だけどね
ドリームはJMCAはOK
それ以外はお断りされる、アクラポ取り付けしてくださいなんてマズ無理
まぁ、ディーラーディーラー色が強くなった訳だけどね
618: 2019/07/10(水) 22:43:07.65
購入検討中です。乗車姿勢はキツイのでしょうか?
今はgooseに乗ってます。gooseとさほど姿勢が変わらないなら良いかと思ってますが、どうでしょう。変な質問でごめんなさい
今はgooseに乗ってます。gooseとさほど姿勢が変わらないなら良いかと思ってますが、どうでしょう。変な質問でごめんなさい
626: 2019/07/12(金) 01:01:37.61
>>618
Gooseいいな
大柄な分、Gooseよりはややポジションきつく感じるかもね
さすがにこれだけ車格が違うと、変わらないとは言えない
でも慣れればどうってことないよ
Gooseいいな
大柄な分、Gooseよりはややポジションきつく感じるかもね
さすがにこれだけ車格が違うと、変わらないとは言えない
でも慣れればどうってことないよ
627: 2019/07/12(金) 19:13:09.95
>>626
ありがとうございます。CB750と迷ってますが、峠の楽しさ重視でいくとこっちですかね
ありがとうございます。CB750と迷ってますが、峠の楽しさ重視でいくとこっちですかね
619: 2019/07/11(木) 00:56:29.24
ドリーム店の批判をしている人達は具体的にどこのドリーム店なのか書き込んでほしいです。
私がお世話になった埼玉の3店舗、新座・戸田・ふじみ野店ではFSのメンテで嫌な顔をされたこともなければ、メンテもきっちりやってくれましたよ。
私がお世話になった埼玉の3店舗、新座・戸田・ふじみ野店ではFSのメンテで嫌な顔をされたこともなければ、メンテもきっちりやってくれましたよ。
620: 2019/07/11(木) 04:42:56.22
>>619
愛知の小牧店
愛知の小牧店
621: 2019/07/11(木) 08:40:24.31
>>619
言っとくけどここで店名あげても意味ないんだぞ。
捏造なんでもありだからなここは。
言っとくけどここで店名あげても意味ないんだぞ。
捏造なんでもありだからなここは。
625: 2019/07/11(木) 20:34:59.46
買う前に色々見て回ったけど練馬のドリームは不愛想だったわ
バロンとかアルテミスの方がマシなレベル
新車で買わないと客扱いしてくれないんだろうな
>>619
興味本位で聞くんだけどきっちりやってくれるのに何でそんなに店変えるの?
俺は面倒くさがりだから出来れば同じ店、同じ担当にやってもらいたいけど
バロンとかアルテミスの方がマシなレベル
新車で買わないと客扱いしてくれないんだろうな
>>619
興味本位で聞くんだけどきっちりやってくれるのに何でそんなに店変えるの?
俺は面倒くさがりだから出来れば同じ店、同じ担当にやってもらいたいけど
622: 2019/07/11(木) 12:08:17.50
回線切り替えミス&捏造認めるレスとか草も生えんわ
624: 2019/07/11(木) 15:29:18.54
>>622
俺に言ってるのか?
VTR持ち込むなと言われた店舗名を書いただけだが。
ただそれも無意味だから注釈入れただけなんだが。
お前も回線云々毒されすぎだろw
俺に言ってるのか?
VTR持ち込むなと言われた店舗名を書いただけだが。
ただそれも無意味だから注釈入れただけなんだが。
お前も回線云々毒されすぎだろw
623: 2019/07/11(木) 14:00:59.46
嫁と旦那って可能性も
628: 2019/07/12(金) 21:33:38.11
たぶんCB選ぶ方が幸せになれると思う
VTRはクセが強いというか、このバイクに惚れないと乗り続けるのキツイと思うよ
惚れてるなら絶対乗った方がいいけどね^^
VTRはクセが強いというか、このバイクに惚れないと乗り続けるのキツイと思うよ
惚れてるなら絶対乗った方がいいけどね^^
637: 2019/07/14(日) 15:18:43.42
>>628
よくクセが強いとかいうレビューも見るけど、そんなに言うほどかな
四発信者だった俺が初めて乗ったときから、めっちゃ素直で乗りやすいと思ったよ
この辺は個人の主観なんだろうけど
>>631
俺もNA8とSC36だ
どっちも手放せないな~
>>633
峠なんかのワインディングだと意外とぶっちぎれないというか、
軽くてヒラヒラ行ける250クラスはかなり速いぜ
>>635
だいたいのバイクはスロットル開ければ即日で3桁出るぞ!
よくクセが強いとかいうレビューも見るけど、そんなに言うほどかな
四発信者だった俺が初めて乗ったときから、めっちゃ素直で乗りやすいと思ったよ
この辺は個人の主観なんだろうけど
>>631
俺もNA8とSC36だ
どっちも手放せないな~
>>633
峠なんかのワインディングだと意外とぶっちぎれないというか、
軽くてヒラヒラ行ける250クラスはかなり速いぜ
>>635
だいたいのバイクはスロットル開ければ即日で3桁出るぞ!
629: 2019/07/14(日) 05:50:01.80
ホンダ愛にあふれているみなさんは、普段お乗りの車も
ホンダなのでしょうか。うちはシャトルです。
ホンダなのでしょうか。うちはシャトルです。
630: 2019/07/14(日) 08:17:14.16
判官贔屓でアンチホンダだったんだけどたまたまCB400SF乗ったら凄く重心のバランスとか自分にしっくりきて驚いたんだよ。
それから色々乗ったけど結局VTR乗るようになるんだけどw
クルマはトヨタとスバル以外拘りないんだけど今フィットRS乗ってるw
それから色々乗ったけど結局VTR乗るようになるんだけどw
クルマはトヨタとスバル以外拘りないんだけど今フィットRS乗ってるw
631: 2019/07/14(日) 09:41:37.54
車はユーノスロードスター
S2000の後期が良いと思ったけど高騰しすぎで諦めた
結婚したらこのペアは解散だろうなぁ…
S2000の後期が良いと思ったけど高騰しすぎで諦めた
結婚したらこのペアは解散だろうなぁ…
632: 2019/07/14(日) 10:24:39.66
ワインディングで本気組、がっつりハングオンしてるような現行250、
CBR250RRやR25とかに全然付いて行けずコーナー毎に離されちゃったけど
リッターバイクとはいえ20年落ちの車両じゃやっぱりそんなもんなのかな
それとも俺が下手なのかな
CBR250RRやR25とかに全然付いて行けずコーナー毎に離されちゃったけど
リッターバイクとはいえ20年落ちの車両じゃやっぱりそんなもんなのかな
それとも俺が下手なのかな
633: 2019/07/14(日) 10:27:25.73
>>632
250相手じゃどう考えても余裕でぶっちぎれるだろ
250相手じゃどう考えても余裕でぶっちぎれるだろ
639: 2019/07/14(日) 15:48:27.17
>>638
次のコーナーまでが近いワインディングだと、加速力とかは絶対的な有利条件じゃないよね
むしろ車重が軽くブレーキングが楽な250をチギるなんて大変だよ
乾燥重量で30kgくらい差があるんだし、下りともなったら無理ゲーですわ
次のコーナーまでが近いワインディングだと、加速力とかは絶対的な有利条件じゃないよね
むしろ車重が軽くブレーキングが楽な250をチギるなんて大変だよ
乾燥重量で30kgくらい差があるんだし、下りともなったら無理ゲーですわ
647: 2019/07/15(月) 20:20:34.01
>>632 >>638 ですけど
同じく小排気量に置いてかれる人もいるんですね
箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインみたいなとこはドーンと気持ちよく決まるけど
椿ラインとかに行くと全然リズムに乗れないんだよな
でもリッターSSでもガンガン行ってる連中いるし、もっと練習しないとですかね
同じく小排気量に置いてかれる人もいるんですね
箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインみたいなとこはドーンと気持ちよく決まるけど
椿ラインとかに行くと全然リズムに乗れないんだよな
でもリッターSSでもガンガン行ってる連中いるし、もっと練習しないとですかね
634: 2019/07/14(日) 11:20:17.35
2スト250から乗り換えたがトータルで前のほうが速く走れたな、まだ慣れてないからこれからだが
635: 2019/07/14(日) 11:26:05.75
ほんの少しスロットル開ければ即日三桁出るんだし
登り坂で100キロすら辛い現行250なんてゴミみたいなもんだろうに
登り坂で100キロすら辛い現行250なんてゴミみたいなもんだろうに
636: 2019/07/14(日) 11:30:12.80
コーナーは軽さとタイヤの細さが生きるから250には敵わんよね
立ち上がりや直線、高速コーナーを生かさねば
立ち上がりや直線、高速コーナーを生かさねば
640: 2019/07/14(日) 16:17:24.88
箱根ターンパイクとか直線、高速コーナー多いとこならともかくRきついコーナーとか直線短いとこだと加速力活かせないからね
俺は事故はごめんだしまったり走るよ
最近の道志とか走ってると無茶してる人が多すぎる…
俺は事故はごめんだしまったり走るよ
最近の道志とか走ってると無茶してる人が多すぎる…
641: 2019/07/14(日) 16:18:12.18
250にちぎられる→車重が~
最新SSにちぎられる→20年落ちだし
VTR1000Fにちぎられる→そもそも公道だしバッカじゃねぇの?
これだけ抑えておけば長く安全に乗れるよ
最新SSにちぎられる→20年落ちだし
VTR1000Fにちぎられる→そもそも公道だしバッカじゃねぇの?
これだけ抑えておけば長く安全に乗れるよ
642: 2019/07/14(日) 16:27:25.28
低速コーナーとか250得意だもんなあ。
VTR得意の立ち上がりもトラコン付いたリッターバイクにあっさり突き放されるわw
VTRを速く走らせる=法定速度超えるでしょw
あまり語れない内容だと
VTR得意の立ち上がりもトラコン付いたリッターバイクにあっさり突き放されるわw
VTRを速く走らせる=法定速度超えるでしょw
あまり語れない内容だと
643: 2019/07/14(日) 16:41:59.83
まずは腹のウエイトハンディを減らす所からだな
644: 2019/07/15(月) 12:00:55.16
俺も奥多摩によく行くけどコーナー連続区間は上りも下りも常連組の250に置いていかれてますわ
FSで無理して追っかけると突っ込みでとっ散らかるし立ち上がりでヌルッとくるからそんなに無理できないですわ
これ以上頑張るならS21からα14あたりにしないと無理なのかね
FSで無理して追っかけると突っ込みでとっ散らかるし立ち上がりでヌルッとくるからそんなに無理できないですわ
これ以上頑張るならS21からα14あたりにしないと無理なのかね
645: 2019/07/15(月) 12:15:16.85
>>644
ツーリングタイヤで追いかけ回してるが何が違うんだろうね?
足にオーリンズ入れただけなんだけど
ツーリングタイヤで追いかけ回してるが何が違うんだろうね?
足にオーリンズ入れただけなんだけど
646: 2019/07/15(月) 13:43:38.61
FSの奥多摩組がいましたか
ツアラーなFSはたまに見るけど走ってるの全然見ないから曜日が違うのかな?
俺の、前期国内足ノーマルなんだけどオーリンズってやっぱり良いのかなぁ
でもそれだけでは追いつけそうにもなさそうだけど…
何が違うんだろうね、俺が下手なのかな(笑)
新型連中に一矢報いたいと頑張ってるんだけど常連組には全然追いつけないですわ
ツアラーなFSはたまに見るけど走ってるの全然見ないから曜日が違うのかな?
俺の、前期国内足ノーマルなんだけどオーリンズってやっぱり良いのかなぁ
でもそれだけでは追いつけそうにもなさそうだけど…
何が違うんだろうね、俺が下手なのかな(笑)
新型連中に一矢報いたいと頑張ってるんだけど常連組には全然追いつけないですわ
648: 2019/07/16(火) 00:27:54.31
まあ新型にガンガン付いていけたらこの20年、バイクの進歩は無かったっつーことだからな
649: 2019/07/16(火) 05:11:31.04
たかが250だよ
何かすごいもんだと思ってるのがいるっぽいけど
何かすごいもんだと思ってるのがいるっぽいけど
650: 2019/07/16(火) 07:19:28.91
400以下は退化してるよね?4気筒無くなったし排ガス騒音規制でガッツリ馬力落ちてる。
652: 2019/07/16(火) 10:20:47.81
>>650
秋にNinja250の四気筒出るって聞いたけどどうなんだろうね
秋にNinja250の四気筒出るって聞いたけどどうなんだろうね
655: 2019/07/16(火) 11:55:28.11
>>650
出力しか見えてないのかな
出力しか見えてないのかな
651: 2019/07/16(火) 07:41:17.56
VTRのパワーを使い切る低速コーナーがどこにあるのか教えてくれよ。
653: 2019/07/16(火) 10:24:29.04
阿蘇らへんだと結構速いバイクになれるけどな
まあ、バカみたいに速い奴らがおるから、逆にZX-10とかGSX-R1100とかに千切られたりもする
あと、美山のほうとか小浜方面の高速コーナーが多いとこなら結構いけるとおもうけど
関東はしらん
まあ、バカみたいに速い奴らがおるから、逆にZX-10とかGSX-R1100とかに千切られたりもする
あと、美山のほうとか小浜方面の高速コーナーが多いとこなら結構いけるとおもうけど
関東はしらん
654: 2019/07/16(火) 10:25:40.45
国内はでないって話も
658: 2019/07/16(火) 13:19:28.20
世界の片隅にあるような板でイキリタッちゃってまぁ
659: 2019/07/16(火) 18:11:27.76
「バイクに乗るならテクなくちゃダメ」みたいな偏見持ってる奴はなんなんだろうな
個人個人楽しく乗れりゃーいいじゃないの
無事これ名馬ってことさ
個人個人楽しく乗れりゃーいいじゃないの
無事これ名馬ってことさ
660: 2019/07/16(火) 18:21:54.37
相手すんなよ
661: 2019/07/16(火) 19:01:27.88
いくら20年落ちでも公道レベルじゃ遅いとか無いだろ
みんなどんだけ飛ばしてるんだ?
みんなどんだけ飛ばしてるんだ?
662: 2019/07/16(火) 20:59:15.15
FSは充分速いと思います。特に0-100Kmの加速は凄いと思います。
おかげでツーリングに誘われなくなりました。(´;ω;`)
おかげでツーリングに誘われなくなりました。(´;ω;`)
663: 2019/07/16(火) 21:16:19.95
いや・・・それはバイクの問題じゃなくておm
664: 2019/07/16(火) 21:48:38.03
しーっ
665: 2019/07/17(水) 01:04:15.68
カワイソスwww
666: 2019/07/17(水) 03:42:10.62
FSのせいにするでない(´ω`)
667: 2019/07/17(水) 09:01:51.20
でもFSって意外に懐が広いですよね。
ゆっくり走っても楽しいし、攻めても楽しい。こんなバイクは少ないと思うんだけどなあ。
ゆっくり走っても楽しいし、攻めても楽しい。こんなバイクは少ないと思うんだけどなあ。
668: 2019/07/17(水) 12:15:29.88
FSってすげー売れただろ?当時街中で腐るほど走ってたし。
なんでモデルチェンジして新型作らんかね?
デザインが良ければ絶対買うんだけど。
なんでモデルチェンジして新型作らんかね?
デザインが良ければ絶対買うんだけど。
669: 2019/07/17(水) 12:20:58.63
なんか昨日、FSとSVとTRXは商業的に失敗だったってどっかのスレで書かれてたわ
673: 2019/07/17(水) 19:33:32.69
>>669
SVがどれだけ欧州で売れたのかしらんのかな。
SVがどれだけ欧州で売れたのかしらんのかな。
670: 2019/07/17(水) 12:54:52.50
スペックだけ見れば至って普通のバイクだからなぁ
楽しさ云々は乗ってみないと分からないし、大型と言えば四気筒って人もいるから
楽しさ云々は乗ってみないと分からないし、大型と言えば四気筒って人もいるから
671: 2019/07/17(水) 13:18:40.34
先日SNS繋がりの初めましての人たちとマスツーに行ってきた
10台集まってキャブ車は俺だけだった
現行400ニンジャの若い男の子に何年式ですか?と聞かれて98年式と答えたら
20世紀のバイクなんですね!全然そんな古く見えないですよ!と言われた
なんか複雑だったわ(笑)
10台集まってキャブ車は俺だけだった
現行400ニンジャの若い男の子に何年式ですか?と聞かれて98年式と答えたら
20世紀のバイクなんですね!全然そんな古く見えないですよ!と言われた
なんか複雑だったわ(笑)
672: 2019/07/17(水) 14:06:38.61
若い男の子(38)
674: 2019/07/17(水) 21:15:44.40
FSだって前期型は国内外ともに排気量別売上ベストテンに入るくらいにはヒットしたぞ
あの頃で売れなかったのといえばといえばTLが真っ先に思い浮かぶ
あの頃で売れなかったのといえばといえばTLが真っ先に思い浮かぶ
675: 2019/07/17(水) 21:22:51.62
TLはロータリーダンパーの評判がめっちゃ悪くて買う気にならなかったなぁ
そのせいかめっっっったにお目にかかれなかった
そのせいかめっっっったにお目にかかれなかった
676: 2019/07/18(木) 00:28:02.37
FSが出た当時は某バイク用品チェーンで働いてたんだけど、ほんとめっちゃくちゃ売れてたよな
お客でも多かったし、ベストセラーと言っていいレベルで人気あった
まさかこんなマニアックな人気のバイクになるとは……
お客でも多かったし、ベストセラーと言っていいレベルで人気あった
まさかこんなマニアックな人気のバイクになるとは……
677: 2019/07/18(木) 06:19:56.72
オクで売ったサンセイのフルエキ、転売目的だったんか
4万7千円じゃきついだろうなあ
もともと中古で3万円だったぞ
4万7千円じゃきついだろうなあ
もともと中古で3万円だったぞ
678: 2019/07/18(木) 07:16:35.57
何故かマフラーはどれも高値だよなw
チタンマフラーですってボコボコなの平気で出してるの見るとなんだかなあって思うわw
チタンマフラーですってボコボコなの平気で出してるの見るとなんだかなあって思うわw
679: 2019/07/18(木) 15:18:33.89
>>678
分かるw
事故車から取り外したんかと思うくらいボコボコのマフラーだったり、
カーボンサイレンサーが朽ち果てたくらい日焼けしてたりするけど、
それでも強気で4万5万付けてる出品者が多いw
ちなみに今出てるサンセイ管はあんま音よろしくないから、やめといたほうがいいw
分かるw
事故車から取り外したんかと思うくらいボコボコのマフラーだったり、
カーボンサイレンサーが朽ち果てたくらい日焼けしてたりするけど、
それでも強気で4万5万付けてる出品者が多いw
ちなみに今出てるサンセイ管はあんま音よろしくないから、やめといたほうがいいw
680: 2019/07/19(金) 10:39:22.35
マフラーは性能ももちろん音も大事だと思うんだけど
FSみたいなVツインスポーツのいい音ってどんなだろうね
今はモリワキ付けてて、はじめてのVツインがFSだから音の良し悪し、正直わからん(^_^;)ゞ
でもモリワキはあまりいい音じゃ無いと言う評判も見かけるし
このマフラー、いい音してるっていうのなんかあります?
FSみたいなVツインスポーツのいい音ってどんなだろうね
今はモリワキ付けてて、はじめてのVツインがFSだから音の良し悪し、正直わからん(^_^;)ゞ
でもモリワキはあまりいい音じゃ無いと言う評判も見かけるし
このマフラー、いい音してるっていうのなんかあります?
688: 2019/07/20(土) 13:15:02.59
>>680 ですけど
なんか逆車マフラー人気ですね
うちのは前期国内で納車時に中古のモリワキ探してつけてもらったので
例のビュルビュルサウンドは下見の時に聞いたきり、全然覚えてないですわ
なんか逆車マフラー人気ですね
うちのは前期国内で納車時に中古のモリワキ探してつけてもらったので
例のビュルビュルサウンドは下見の時に聞いたきり、全然覚えてないですわ
681: 2019/07/19(金) 13:05:08.62
逆車の純正に一票
683: 2019/07/19(金) 15:05:50.97
>>681
同じく 一票
同じく 一票
682: 2019/07/19(金) 13:29:42.27
逆車ノーマルだが普通に良い音する
大枚叩いてワイバンのフルエキ買ったがご近所迷惑過ぎて半年でお蔵入りしたww
大枚叩いてワイバンのフルエキ買ったがご近所迷惑過ぎて半年でお蔵入りしたww
684: 2019/07/19(金) 17:33:36.61
純正が白バイちっくで結構好き、メカノイズも含めて好きなんだよ
685: 2019/07/19(金) 18:15:44.08
前期逆車だけど、純正だと排気音なんてしてるか分からんレベルだったなあ
ひたすら重いから低速旋回とかだと安定感増すかもね
ひたすら重いから低速旋回とかだと安定感増すかもね
686: 2019/07/19(金) 20:16:26.03
車でうるさいマフラーさんざんやったし前のバイクはノーマルでもうるさかったから静かなので良いや
でも重さだけはなんとかしたいな
でも重さだけはなんとかしたいな
687: 2019/07/19(金) 20:18:27.81
後期国内用だと、巡航中は吸気音の方がデカいくらい静かだよね
逆車用はサイレンサーが細いんで、見た目だけは国内の方が好きだな
逆車用はサイレンサーが細いんで、見た目だけは国内の方が好きだな
689: 2019/07/20(土) 20:00:07.29
VTR1000F欲しいんやけど、これで3000kmの長距離ツーリングしたらガス代やばいかな
690: 2019/07/20(土) 20:02:45.29
2万5千えんぐらいぢゃない?
691: 2019/07/20(土) 20:44:39.40
三万あればお釣りくるぐらい
692: 2019/07/20(土) 21:59:12.98
FSに限らず キャブのリッターなら燃費は大差ないんじゃ?
FSはタンク容量の問題で 給油回数が多くなるけど
FSはタンク容量の問題で 給油回数が多くなるけど
693: 2019/07/20(土) 22:49:42.01
燃費より航続距離だよな
694: 2019/07/20(土) 23:13:12.37
日本で3000kmってどんなコース?
695: 2019/07/21(日) 01:35:01.95
ぐるっと日本半周くらいじゃね
696: 2019/07/21(日) 01:46:53.90
北海道一周ぐるっとしつつ内陸のめぼしいとこ周ったら3000㎞ぐらいだったな
697: 2019/07/21(日) 09:31:10.94
去年北海道行って飛ばしたりもしたけど平均21くらいだったな
ツーリングなら悪くても15は行くと思うし他の大体のリッターも同じ条件で良くても20くらいだろうからそこまで差は出ないかと
150円/Lとしても7500円
3000kmで7500円ならまぁ…
ツーリングなら悪くても15は行くと思うし他の大体のリッターも同じ条件で良くても20くらいだろうからそこまで差は出ないかと
150円/Lとしても7500円
3000kmで7500円ならまぁ…
698: 2019/07/21(日) 12:40:22.49
>>697
小学生に算数習ってから出直して来い
小学生に算数習ってから出直して来い
699: 2019/07/21(日) 13:14:40.21
なんでディスられたと思ったら7500円「差」って書き忘れたからか
700: 2019/07/21(日) 18:20:32.66
場所によるけど150キロごとの給油をしないと給油難民になる恐れもあるからなぁ
週末に田舎道とか行ったらガススタ軒並み休みでホント困るわ
週末に田舎道とか行ったらガススタ軒並み休みでホント困るわ
701: 2019/07/21(日) 19:04:07.06
前期国内車を2年乗ってようやくフルパワー化?完了させました
インシュレーターは先にやってたんだけど、今回は逆車エアクリ、メインジェット、スロージェット交換、プラグ8→9に変更
作業上の失敗といえば、タンク外さず突っ張り棒で支えてヒンジ状態、立ててやってたんだけど
先日乗ったときに満タンにしてたから下のホースからチョロチョロ出っぱなし、ペットボトルで受けてたんだけどこぼれた分も合わせて500ccくらい出ちゃったかも(^_^;)ゞ
それ以外は順調に作業完了、テストランに行ってきたんですけどね
下のトルクがマイルドになるとはネットで見て知ってたけどそれはすぐに実感できましたね
カムは変わってないので高回転型になったわけではないんだろうけどレッドゾーンまでストレスなく回るようになりました
今までは6000も回せばシフトアップしてトルクでグイグイ走らせる感じがこのバイクの特徴と思って気に入ってたんだけど
ジェット交換でスムーズに回っていくフィーリングになったのが良いのか悪いのか。。。
実際にはスピードにも乗ってるし速くなってるんだけど加速感、抑揚感が減ったと言うか。。。
こういう乗り味も慣れちゃうのかな?
スローだけ元に戻したら下のトルク感戻るのかな?わかんないけど
という感じで長文チラ裏失礼しました(^_^;)ゞ
インシュレーターは先にやってたんだけど、今回は逆車エアクリ、メインジェット、スロージェット交換、プラグ8→9に変更
作業上の失敗といえば、タンク外さず突っ張り棒で支えてヒンジ状態、立ててやってたんだけど
先日乗ったときに満タンにしてたから下のホースからチョロチョロ出っぱなし、ペットボトルで受けてたんだけどこぼれた分も合わせて500ccくらい出ちゃったかも(^_^;)ゞ
それ以外は順調に作業完了、テストランに行ってきたんですけどね
下のトルクがマイルドになるとはネットで見て知ってたけどそれはすぐに実感できましたね
カムは変わってないので高回転型になったわけではないんだろうけどレッドゾーンまでストレスなく回るようになりました
今までは6000も回せばシフトアップしてトルクでグイグイ走らせる感じがこのバイクの特徴と思って気に入ってたんだけど
ジェット交換でスムーズに回っていくフィーリングになったのが良いのか悪いのか。。。
実際にはスピードにも乗ってるし速くなってるんだけど加速感、抑揚感が減ったと言うか。。。
こういう乗り味も慣れちゃうのかな?
スローだけ元に戻したら下のトルク感戻るのかな?わかんないけど
という感じで長文チラ裏失礼しました(^_^;)ゞ
702: 2019/07/21(日) 19:51:43.40
3文字で
704: 2019/07/21(日) 20:24:45.71
>>702
3文字か。。。 およよ
>>703
もっさりとも違うかな
例えるなら前期国内は後ろから押される感じ
今回やったセミフルパワー化は前から引っ張られるような感じ
加速の体感は蹴り出し感が強い変更前かな
逆車は乗ったことないからわからないけど
3文字か。。。 およよ
>>703
もっさりとも違うかな
例えるなら前期国内は後ろから押される感じ
今回やったセミフルパワー化は前から引っ張られるような感じ
加速の体感は蹴り出し感が強い変更前かな
逆車は乗ったことないからわからないけど
703: 2019/07/21(日) 19:52:52.75
国内ってそんなにもっさりなの?
705: 2019/07/21(日) 20:59:55.19
カム変えなければそんなに変化なさそうな気がするけど。
カム変えるならエンジン載せ替えたほうが手っ取り早い。
エンジン載せ替える工賃考えたら逆車に乗り換えたほうが安くつくw
こんな感じ?w
カム変えるならエンジン載せ替えたほうが手っ取り早い。
エンジン載せ替える工賃考えたら逆車に乗り換えたほうが安くつくw
こんな感じ?w
706: 2019/07/21(日) 21:26:18.06
うむ
開発もコストかけて国内仕様作ったって言ってたしな
開発もコストかけて国内仕様作ったって言ってたしな
707: 2019/07/22(月) 06:14:03.15
出たしからの加速っていえば、ヤマハの3気筒って凄いな!どう弄ってもVTRではかなわん
708: 2019/07/22(月) 07:14:56.96
>>707
V型の特性を楽しみつつそこそこのペースで走るのがVTRの乗り方だよ。
V型の特性を楽しみつつそこそこのペースで走るのがVTRの乗り方だよ。
709: 2019/07/22(月) 08:46:43.45
FSは悪く言えば中途半端だけど良く言えば万能だからね
まったり乗っててもそこそこのペースでも気持ち良く走れるし何よりデザイン好きだから完全にハマってしまった
リッターVツインスポーツって乗ったことない人結構いそうだけどぜひ乗ってみて欲しいもんだ
まぁ今は新車で買えないけど…(´・ω・`)
まったり乗っててもそこそこのペースでも気持ち良く走れるし何よりデザイン好きだから完全にハマってしまった
リッターVツインスポーツって乗ったことない人結構いそうだけどぜひ乗ってみて欲しいもんだ
まぁ今は新車で買えないけど…(´・ω・`)
710: 2019/07/22(月) 11:16:36.08
オフロード以外何でもできる懐の深さよ
中途半端?しらんわ
中途半端?しらんわ
713: 2019/07/22(月) 16:24:01.13
>>711
前期型レギュレターのパンクとか
前期型レギュレターのパンクとか
714: 2019/07/22(月) 17:22:17.52
>>713
後期探しとるんや
後期なら持病とかじゃなくて経年劣化ぐらいかな
後期探しとるんや
後期なら持病とかじゃなくて経年劣化ぐらいかな
715: 2019/07/22(月) 17:47:20.24
>>711
後期型だけど、遂にメインハーネスの内の1本が断線したわ。しかも端子のカシメは正常なんでどこで断線してるのかさっぱり分からん
-側だったからボディから取って事なきを得たが、+側ならカプラから引き直さなきゃならない所だった
後期型だけど、遂にメインハーネスの内の1本が断線したわ。しかも端子のカシメは正常なんでどこで断線してるのかさっぱり分からん
-側だったからボディから取って事なきを得たが、+側ならカプラから引き直さなきゃならない所だった
716: 2019/07/22(月) 18:15:34.52
>>715
それどれぐらい乗ってるん?
それどれぐらい乗ってるん?
717: 2019/07/23(火) 19:29:53.01
>>716
2001年からだよ。透湿性カバーかけてるとはいえ、屋外保管なのが悪いんだろうな
新車で買うのなら後期型がお得だったけど、今の中古の値段差を考えると程度の良い前期買って浮いた分でカスタムした方が満足できるんじゃないかな
2001年からだよ。透湿性カバーかけてるとはいえ、屋外保管なのが悪いんだろうな
新車で買うのなら後期型がお得だったけど、今の中古の値段差を考えると程度の良い前期買って浮いた分でカスタムした方が満足できるんじゃないかな
712: 2019/07/22(月) 15:37:29.98
するよ。
カムチェーンテンショナー壊れて一発だな。
カムチェーンテンショナー壊れて一発だな。
718: 2019/07/24(水) 19:59:00.69
国内後期に逆車前期のフルスケールメーターって付けられる?
719: 2019/07/24(水) 21:51:03.07
前期のメーターのほうが好きだ
720: 2019/07/25(木) 02:29:36.98
ステーくらいならなんとでもなるだろうし、速度も回転数も取り方一緒だろうから、つくだけなら小加工で付きそうだけど、、
給油ランプすらないとなるとヒヤヒヤするな
なんかうまいこと給油メーター自作できるならいいかもしれんね
給油ランプすらないとなるとヒヤヒヤするな
なんかうまいこと給油メーター自作できるならいいかもしれんね
721: 2019/07/25(木) 08:11:54.69
少し前にステムベアリング交換してもらったんだけど、停止するときにゴクってなる時がほんとたまーにあるんだけど
これって増し締めとか言いに行った方がいいのかな?
正直再現性はほぼ無い
忘れた頃にゴクってなって、アレ?みたいな感じなんだけど
ハンドル通しての感触で、ブレーキじゃないと思うけどステムベアリングでもないのかな?
これって増し締めとか言いに行った方がいいのかな?
正直再現性はほぼ無い
忘れた頃にゴクってなって、アレ?みたいな感じなんだけど
ハンドル通しての感触で、ブレーキじゃないと思うけどステムベアリングでもないのかな?
722: 2019/07/25(木) 09:14:31.06
まあ考えてもしょうがないから点検して貰ったら?
どこか緩んでるかもしれないからね。
どこか緩んでるかもしれないからね。
723: 2019/07/26(金) 14:42:03.58
スポーツカテゴリーでおすすめタイヤ教えて~
簡単なインプレやライフも教えてくれるとありがたいです
簡単なインプレやライフも教えてくれるとありがたいです
724: 2019/07/31(水) 08:07:44.74
おいおい、このスレも夏休みかい?
725: 2019/07/31(水) 09:53:29.46
そろそろ終わるタイヤ交換せんと…
クオリファイア2リピートしようかな
ライフ短いけど安いしグリップ悪くないと良い感じだったし
クオリファイア2リピートしようかな
ライフ短いけど安いしグリップ悪くないと良い感じだったし
726: 2019/07/31(水) 11:32:45.49
クオリファイア2寿命短すぎてむしろ割高な気がする
3,4000kmくらいからズルズルするし、5000kmちょいでリア終わるし
パイロットパワー2CTとか3とか、T31とかのがいい気がする
あと、これからの季節だと、余計にあっという間に溶けていきそう
3,4000kmくらいからズルズルするし、5000kmちょいでリア終わるし
パイロットパワー2CTとか3とか、T31とかのがいい気がする
あと、これからの季節だと、余計にあっという間に溶けていきそう
730: 2019/08/01(木) 02:11:01.22
>>726
その感想、改良版クオリへの評価か?
初期の頃と型番違ってるそうだし、コンパウンド変えてるとのことだけど。
ソースはコレ
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/ricoland-saitama/entry-12158615414.html
その感想、改良版クオリへの評価か?
初期の頃と型番違ってるそうだし、コンパウンド変えてるとのことだけど。
ソースはコレ
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/ricoland-saitama/entry-12158615414.html
731: 2019/08/01(木) 07:28:08.92
>>730
知り合いがレッドバロンで安かったからと交換してたけど思ってたよりいいわってよく言ってたんだよな。
まだあったの?wって製造日見て在庫処分じゃないんだとびっくりしたけどそんなカラクリあったのね。
知り合いがレッドバロンで安かったからと交換してたけど思ってたよりいいわってよく言ってたんだよな。
まだあったの?wって製造日見て在庫処分じゃないんだとびっくりしたけどそんなカラクリあったのね。
732: 2019/08/01(木) 11:49:02.87
>>730
725だけど改良されてたの知らなかったw
俺は8000kmくらい持ったから言われてるほど短くはないと思ってたけど…改良前だともっと持ち悪かったんだろうな
725だけど改良されてたの知らなかったw
俺は8000kmくらい持ったから言われてるほど短くはないと思ってたけど…改良前だともっと持ち悪かったんだろうな
727: 2019/07/31(水) 12:11:10.86
えー!S21終わりかけてるからクォ2を第一候補にしてたのに
もうちょい出してロースポか2tcにでもするかな
もうちょい出してロースポか2tcにでもするかな
728: 2019/07/31(水) 15:21:35.38
明日辺りから国内タイヤ3%くらい値上がるんじゃなかったかな
729: 2019/07/31(水) 22:21:03.18
がっつり走ってるぜー。
733: 2019/08/02(金) 13:14:31.20
8000?クォリファイア2が?
もうこれに決定やな
ロードスポーツもS21も5000キロで要交換、5500でセンタースリックだからなぁ
もうこれに決定やな
ロードスポーツもS21も5000キロで要交換、5500でセンタースリックだからなぁ
734: 2019/08/02(金) 14:25:09.95
>>733
普段おとなしくたまーに楽しむ程度でいつも立ち上がりがバーだの峠バリバリ攻めたりーだのしてるわけじゃないから参考程度にしてくれ
普段おとなしくたまーに楽しむ程度でいつも立ち上がりがバーだの峠バリバリ攻めたりーだのしてるわけじゃないから参考程度にしてくれ
735: 2019/08/03(土) 05:58:10.95
ライフ重視ならロードスマート3じゃね?
736: 2019/08/04(日) 18:17:35.53
涼しいうちに朝練行ってきたけど、どうも水温計の動きが悪い
外気温30℃で高速走っててピクリともしない
信号待ちでいきなり1目盛だけ動いたりと不安定になってきた
取り敢えずlcc変えるかな...
外気温30℃で高速走っててピクリともしない
信号待ちでいきなり1目盛だけ動いたりと不安定になってきた
取り敢えずlcc変えるかな...
740: 2019/08/04(日) 20:28:10.66
>>736
Long Life Coolant
LLCだろ?
>>738
2~3日で真っ赤に錆びるのか?ならば鋳鉄だ
普通はステンレスだと思うが?
Long Life Coolant
LLCだろ?
>>738
2~3日で真っ赤に錆びるのか?ならば鋳鉄だ
普通はステンレスだと思うが?
737: 2019/08/04(日) 18:24:32.11
格安航空チケットやないかーい
738: 2019/08/04(日) 20:09:23.18
これディスク鋳鉄だよな?
となるとzcooの通常のセラミックシンタードかデイトナ金どちらが良いかな?
となるとzcooの通常のセラミックシンタードかデイトナ金どちらが良いかな?
739: 2019/08/04(日) 20:24:50.95
ステンじゃないの?
741: 2019/08/07(水) 07:56:01.74
ブレーキパッド、メタリカが効くっつーから入れようと思うんだけど
スタンダードとSPEC03と迷ってる
使ってる人、インプレキボンヌ
スタンダードとSPEC03と迷ってる
使ってる人、インプレキボンヌ
742: 2019/08/07(水) 19:17:17.97
ジクー タイプcが良い
ただ汚れがな
ただ汚れがな
743: 2019/08/08(木) 07:21:52.54
このバイクは 180キロオーバーでの振動は激しい?
俺の車体だけ?
もちろん アウトバーンでの話だけど
俺の車体だけ?
もちろん アウトバーンでの話だけど
744: 2019/08/08(木) 08:58:27.87
鈴鹿サーキットで200キロ出したけど気にならなかった。
つーかどこの振動だよ?
足回りか車体かエンジンか?
つーかどこの振動だよ?
足回りか車体かエンジンか?
745: 2019/08/08(木) 09:18:54.58
振動という表現が適切かわからんがハンドルの微振動は回転の上昇に応じて痛い刺激になるよね
746: 2019/08/08(木) 10:19:16.32
ハンドルとエンジンかなぁ
手が痺れる
手が痺れる
747: 2019/08/08(木) 11:15:00.55
180は巡航してても一時間くらいは全然大丈夫な速度だと思うけど
一時間したら燃費的に給油ポイント来るけどね
一時間したら燃費的に給油ポイント来るけどね
748: 2019/08/08(木) 14:47:23.67
180km/h巡航したら燃費どのくらいになるんだろ
749: 2019/08/08(木) 21:52:43.75
180km/h巡航なら6速で6000rpmくらいの回転域を維持し続けるとこになる
11~13km/Lくらい出れば良い方だろう。
燃費稼ぐなら6速3500回転くらいで時速110キロで流せば良い、たぶん。
11~13km/Lくらい出れば良い方だろう。
燃費稼ぐなら6速3500回転くらいで時速110キロで流せば良い、たぶん。
750: 2019/08/08(木) 22:43:11.90
11~13なら悪くないと思えるw
空気抵抗考えると80km/hが1番良いと思うけどFSだと6速ギリギリの速度だし時間と燃費のバランス考えると110が良いだろうね
空気抵抗考えると80km/hが1番良いと思うけどFSだと6速ギリギリの速度だし時間と燃費のバランス考えると110が良いだろうね
751: 2019/08/09(金) 16:05:16.89
アイドリングで「パスッ」って失火するのをたまにきく。
プラグかー
プラグかー
754: 2019/08/10(土) 13:14:31.41
>>751
7000km位走ってんならプラグじゃない
俺は8000km位で失火の頻度が上がるから交換してる
7000km位走ってんならプラグじゃない
俺は8000km位で失火の頻度が上がるから交換してる
752: 2019/08/09(金) 18:42:17.48
同調が合ってないだけだろ
753: 2019/08/09(金) 22:20:14.93
( ̄□ ̄;)
(_つ/ ̄ ̄ ̄/
(_つ/ ̄ ̄ ̄/
755: 2019/08/10(土) 13:25:36.81
アイドル中の失火みたいなの、シングルやツインだと目立つというかわかりやすい
4発とかになるとどれか1発失火したくらいじゃ全然わからん
しかし暑いねぇ
明日から日帰りツーリングが立て続けに3連チャン
バイクより体が持つかね┐(´д`)┌
4発とかになるとどれか1発失火したくらいじゃ全然わからん
しかし暑いねぇ
明日から日帰りツーリングが立て続けに3連チャン
バイクより体が持つかね┐(´д`)┌
756: 2019/08/15(木) 08:48:47.39
さて台風過ぎたら乗るかw
757: 2019/08/15(木) 13:53:56.37
暑さと台風で今年の夏休みはバイク乗らないマン
758: 2019/08/16(金) 06:29:50.46
ノロジーホットワイヤー、この車種には合わんな
…
前バンクのプラグホールがジャリジャリだわ。
…
前バンクのプラグホールがジャリジャリだわ。
759: 2019/08/16(金) 12:05:36.68
>>758
うちのFireStormにもノロジーホットワイヤ付けてる。
洗車時に前バンクのプラグホールに水がたまってしまい、失火して片肺になることが多いので
洗車後にはスポイトとパイプを使って水除去してる。
うちのFireStormにもノロジーホットワイヤ付けてる。
洗車時に前バンクのプラグホールに水がたまってしまい、失火して片肺になることが多いので
洗車後にはスポイトとパイプを使って水除去してる。
760: 2019/08/16(金) 19:45:34.88
>>759
たまのスコールとかでよく失火して片肺になって大変なことになることがしばしば。
自分は合わなかったなぁ。
たまのスコールとかでよく失火して片肺になって大変なことになることがしばしば。
自分は合わなかったなぁ。
761: 2019/08/20(火) 11:29:30.87
>>758
>>759
ノロジーじゃなくて他車種流用ダイレクトイグニッションですが
純正プラグキャップの蓋(三角形の部分)だけ切り取ってつけてます
水が溜まったり、ゴミが溜まったりのトラブルはないです
>>759
ノロジーじゃなくて他車種流用ダイレクトイグニッションですが
純正プラグキャップの蓋(三角形の部分)だけ切り取ってつけてます
水が溜まったり、ゴミが溜まったりのトラブルはないです
762: 2019/08/20(火) 21:58:09.74
>>761
純正プラグキャップ流用してるんですね。
パーツ入手できそうなら流用検討してみよう。
純正プラグキャップ流用してるんですね。
パーツ入手できそうなら流用検討してみよう。
845: 2019/09/08(日) 19:56:35.49
>>761
バイクカバー外した
前回カバーのせいでスタンド側にひっくり返った…
バイクカバー外した
前回カバーのせいでスタンド側にひっくり返った…
763: 2019/08/23(金) 08:44:24.09
車検じゃよ、車検
LEDヘッドライト通らない可能性あるからハロゲンに戻すのめんどくさい~
LEDヘッドライト通らない可能性あるからハロゲンに戻すのめんどくさい~
764: 2019/08/23(金) 18:39:45.20
LEDにしてるけど検査官次第でたまに通らないんでバイク屋にバルブ渡してやってもらってるわ
765: 2019/08/24(土) 07:40:48.41
自分はHIDで通してるわ
766: 2019/08/24(土) 09:19:49.63
光軸に検査官関係ないし
767: 2019/08/24(土) 09:26:16.86
>>766
あるよ?
機械通して○✕機械側で判定されるわけじゃなくて
機械には通すけどこのくらいなら通すかー程度の検査官の主観判断だもの
あるよ?
機械通して○✕機械側で判定されるわけじゃなくて
機械には通すけどこのくらいなら通すかー程度の検査官の主観判断だもの
768: 2019/08/24(土) 13:47:53.94
え?✕でも通る時あるの?
769: 2019/08/24(土) 17:36:30.35
いやそれはないw
駄目なもんは駄目だよ。
駄目なもんは駄目だよ。
770: 2019/08/24(土) 17:39:20.40
✕だと結果が印刷されて出てくるのを手書きで訂正するのか?ww
ちゃんと不合格の理由も書かれてるぞ。
去年光量不足で苦労したから確認済み
ちゃんと不合格の理由も書かれてるぞ。
去年光量不足で苦労したから確認済み
773: 2019/08/24(土) 20:49:09.48
>>770
いやアレ印刷するのは検査官の操作だからな(古いタイプなら)
いやアレ印刷するのは検査官の操作だからな(古いタイプなら)
775: 2019/08/24(土) 20:54:57.56
>>773
それどこの陸運支局だ?
それどこの陸運支局だ?
771: 2019/08/24(土) 18:24:17.69
ガセを自信満々で書くのってなんなんだ
772: 2019/08/24(土) 20:36:21.23
おいらの地域は大型トラックと兼用のラインで測定器が古いから検査官が手動で訂正したりして×が○に変わったり一旦×で印字してから訂正してたりして、
検査自体もちょっと甘めだったんだけど、検査場が移転したらバイク専用ラインが出来てバイク専用の光軸とメーター、ブレーキを同時に検査するテスターに変わってシビアになったよ。
以前は測定出来ないからメーターは省略だったし、ブレーキも大型トラック用のテスターだから取りあえず効いてたらOKみたいなユルユルだったんだけどね。
検査自体もちょっと甘めだったんだけど、検査場が移転したらバイク専用ラインが出来てバイク専用の光軸とメーター、ブレーキを同時に検査するテスターに変わってシビアになったよ。
以前は測定出来ないからメーターは省略だったし、ブレーキも大型トラック用のテスターだから取りあえず効いてたらOKみたいなユルユルだったんだけどね。
791: 2019/08/27(火) 23:31:31.45
>>772
オヤジが、おいらとか使う時点でダメ
ビートたけしかよ
オヤジが、おいらとか使う時点でダメ
ビートたけしかよ
774: 2019/08/24(土) 20:50:47.44
車用の二個入り格安LEDヘッドライトで車検通っちまってあるぇー?ってなってるのがここに
NightEYEって奴なんだけど
NightEYEって奴なんだけど
776: 2019/08/24(土) 23:58:15.67
一番めんどいのはテスター屋の光軸合わせの機械と陸運の機械で差があってなかなか合わなくて、往復させられることだとおもう
テスター屋も陸運もそれぞれに対しての愚痴言ってくるし
テスター屋も陸運もそれぞれに対しての愚痴言ってくるし
777: 2019/08/25(日) 17:50:42.68
>>776
そこまでいくと日頃の行いだな
そこまでいくと日頃の行いだな
778: 2019/08/26(月) 14:17:10.75
ようやく、フロントのアマリング消えるようになった中級ライダーだけど、今日、峠の下り右コーナーでリア滑って転倒寸前になった!
右足で踏ん張って何とか転倒せずに済んだけど、怖くなってソッコー家に帰ってきた。スリップラインまでまだ溝残ってるし、これってタイヤが駄目なんかな?ちな、ミシュランのパイロットパワー2CT
右足で踏ん張って何とか転倒せずに済んだけど、怖くなってソッコー家に帰ってきた。スリップラインまでまだ溝残ってるし、これってタイヤが駄目なんかな?ちな、ミシュランのパイロットパワー2CT
779: 2019/08/26(月) 14:22:02.83
それとも、荷重抜ける下りは無理しちゃだめ?
780: 2019/08/26(月) 14:40:28.49
登りも下りも無理しちゃダメだよ
アノ世につくまでがツーリングだよ
アノ世につくまでがツーリングだよ
781: 2019/08/26(月) 22:11:09.92
バカは公道に出てこないで欲しい
783: 2019/08/27(火) 07:34:34.90
公道でフロントアマリング消すって速度出しすぎでしょ
迷惑だしリスクあるだけだからやめろ
学生ならまだしも良い大人なら分かるだろ…
迷惑だしリスクあるだけだからやめろ
学生ならまだしも良い大人なら分かるだろ…
784: 2019/08/27(火) 10:10:22.42
それ言うなら良い歳した大人が単車なんて危険な乗り物に乗ってちゃいかんだろ
787: 2019/08/27(火) 22:15:57.00
>>784
めんどくさいやつだな
めんどくさいやつだな
793: 2019/08/28(水) 13:29:47.35
>>784
いい大人は場所に応じたリスクマネジメントをしつつバイクを楽しむんだよ
バカにはそれができないけどな
いい大人は場所に応じたリスクマネジメントをしつつバイクを楽しむんだよ
バカにはそれができないけどな
785: 2019/08/27(火) 16:56:21.61
いい年した大人は5chなんてやってませんよ
786: 2019/08/27(火) 17:25:41.11
まあリアのアマリング消すのも制限速度の倍くらいは出すから誉められることではないが
788: 2019/08/27(火) 23:00:33.79
772だけど、ホント公道でムリな運転したらイカンわな!気持ち良く乗れてたから、調子に乗りすぎました。反省します。
ただ、聞きたかったのは仮にサーキット走行してたとして、バイク的にはもう少しバンクさせれたと思うから、もっとハイグリップなタイヤだったら滑ること無かったのかなぁ?と、思ったのです
ただ、聞きたかったのは仮にサーキット走行してたとして、バイク的にはもう少しバンクさせれたと思うから、もっとハイグリップなタイヤだったら滑ること無かったのかなぁ?と、思ったのです
789: 2019/08/27(火) 23:12:30.02
無理にバンクさせるんじゃyなくて荷重かけてタイヤをよじれさせて端まで使うらしい
https://bike-lineage.org/etc/question/amaringu.html
https://bike-lineage.org/etc/question/amaringu.html
790: 2019/08/27(火) 23:26:15.19
>>789
サンクス(^-^)/
サンクス(^-^)/
792: 2019/08/27(火) 23:55:09.11
次はパワーrsでも履いてみようかなぁ。
180/60履けたりするかな…?
180/60履けたりするかな…?
794: 2019/08/28(水) 14:00:59.44
アマリングねぇ
ちゃんとタイヤ潰して、ちゃんとタイヤ溶かして
鼻くそ、アリンコ、消しカス、呼び方はなんでもいいけどそういうのがエッジまで出てるような状態なら
お、攻めてるねぇbだけど
ただ地面と接しました、ヒゲが無くなりました、程度ならアマリングと大差ないからね
それにこのバイク、フロントなんてほとんど仕事してないからアマリングどーのとか、乗り方おかしくないか?
ちゃんとタイヤ潰して、ちゃんとタイヤ溶かして
鼻くそ、アリンコ、消しカス、呼び方はなんでもいいけどそういうのがエッジまで出てるような状態なら
お、攻めてるねぇbだけど
ただ地面と接しました、ヒゲが無くなりました、程度ならアマリングと大差ないからね
それにこのバイク、フロントなんてほとんど仕事してないからアマリングどーのとか、乗り方おかしくないか?
797: 2019/08/28(水) 16:42:16.98
ん?制限速度40の山坂道でも制限速度でフルバンクできたりするっしょ?
つか速く上手く走るには頭の良さも必要だけどな
つか速く上手く走るには頭の良さも必要だけどな
798: 2019/08/28(水) 18:25:17.36
クリップ過ぎてからスロットル開けつつどーんと走る子なのにツッコミ頑張ってフロント潰すとかなんか乗り方間違ってるとしか
799: 2019/08/28(水) 18:33:25.76
このネチョネチョしたキモいレスいつまで続くんだ
800: 2019/08/29(木) 07:22:14.70
好きなように乗りゃいいだろ
ほんとお前ら性格悪いな
ほんとお前ら性格悪いな
804: 2019/08/29(木) 15:06:02.22
>>800
最近友達が速度超過でコーナーでセンター割った奴と衝突して大怪我してから自分の技量過信しないでくれって思った
最近友達が速度超過でコーナーでセンター割った奴と衝突して大怪我してから自分の技量過信しないでくれって思った
806: 2019/08/29(木) 21:40:43.23
>>801
>>802
>>804
好きなように乗れってそういう意味じゃないだろうにオマエラ国語力ゼロかよよく免許取れたな
>>802
>>804
好きなように乗れってそういう意味じゃないだろうにオマエラ国語力ゼロかよよく免許取れたな
801: 2019/08/29(木) 12:02:39.98
好き勝手に乗り回した結果周りに多大な迷惑掛けてる奴
802: 2019/08/29(木) 12:32:09.77
公道は好き勝手する場所じゃないもんな
803: 2019/08/29(木) 14:23:10.09
そんなことよりフロントウインカーを変えたいんだけど
市販品はどれも足が短くて上手く付かなさそうなんやけど
市販品はどれも足が短くて上手く付かなさそうなんやけど
805: 2019/08/29(木) 21:29:17.38
ライディングスレか交通ルールスレ立ててそっちでやれ
807: 2019/08/29(木) 22:26:51.42
この話の流れからしたらそういう意味にしか取れないが
809: 2019/08/29(木) 22:45:34.22
>>807
中学校の時の国語の先生に聞いてごらん?
ため息つかれるぞお前w
中学校の時の国語の先生に聞いてごらん?
ため息つかれるぞお前w
811: 2019/08/30(金) 10:15:52.76
>>809
お前こそ病院逝けよアスペルガー
お前こそ病院逝けよアスペルガー
813: 2019/08/30(金) 18:24:09.95
>>811
アスペルガーって?
やり取り見てたけどお前のがひどい!
必要以上に荒らすなよ
アスペルガーって?
やり取り見てたけどお前のがひどい!
必要以上に荒らすなよ
815: 2019/08/31(土) 08:21:19.53
>>807
>この話の流れからしたらそういう意味にしか取れないが
「しか取れない」の意味は、だいたい「そう取れば叩ける」だからな
好きに乗るがなんで「好き勝手に乗る」「速度超過でセンター割る」になるんだよ
お前は人んちで「好きにしててよ」と言われたら泥棒働いたり食器割ったりすんのか?
>この話の流れからしたらそういう意味にしか取れないが
「しか取れない」の意味は、だいたい「そう取れば叩ける」だからな
好きに乗るがなんで「好き勝手に乗る」「速度超過でセンター割る」になるんだよ
お前は人んちで「好きにしててよ」と言われたら泥棒働いたり食器割ったりすんのか?
808: 2019/08/29(木) 22:30:28.36
ミラーウィンカーは駄目か?
キジマのヤツ付けてるけど、具合ええで。
立ちゴケの時はどうなるか知らんけど。
キジマのヤツ付けてるけど、具合ええで。
立ちゴケの時はどうなるか知らんけど。
810: 2019/08/30(金) 06:25:37.30
ウインカーの足交換出来ないタイプかな?
ケーブル通せるネジになってない?
量販店で相談してみるといいよ。
ケーブル通せるネジになってない?
量販店で相談してみるといいよ。
812: 2019/08/30(金) 10:50:40.26
一年前にオーバーホールしたフォークがもうオイル漏れしてる
インナーチューブってもう廃盤なんだっけ?
インナーチューブってもう廃盤なんだっけ?
814: 2019/08/30(金) 23:19:53.29
>>812
フォークシールは純正?
社外で悪いのあるらしいよ。
フォークシールは純正?
社外で悪いのあるらしいよ。
816: 2019/08/31(土) 10:23:22.39
>>814
フォークオイル以外は全部純正使ったんだよ
点錆もそれなりに落としたんだけど
前漏れてたのも同じ側のフォークだったし、インナーチューブがもうダメなのかも
フォークオイル以外は全部純正使ったんだよ
点錆もそれなりに落としたんだけど
前漏れてたのも同じ側のフォークだったし、インナーチューブがもうダメなのかも
817: 2019/09/01(日) 01:31:23.26
フロント全然減らないね
リアがサイン出そうなのにフロントはまだ6分あるしリアだけ交換しようなか
リアがサイン出そうなのにフロントはまだ6分あるしリアだけ交換しようなか
818: 2019/09/01(日) 01:46:28.58
自分の下手さでリヤばっかり減ると思ってたw
フロントの使い方出来てないなと思いつつサブの250はフロントから減るんで悩んでた。
フロントの使い方出来てないなと思いつつサブの250はフロントから減るんで悩んでた。
819: 2019/09/01(日) 12:11:59.61
俺のはフロントもリアも三角ぎみになって同時交換だな
820: 2019/09/01(日) 13:57:32.13
最近フケが悪い。
キャブかヘッドか。
キャブかヘッドか。
821: 2019/09/01(日) 16:12:18.73
燃料系かもしれないし、吸気系かもしれんよ。
不調の原因究明に当たりをつけるのは良いが、思い込みまでしてはいけないよ。
不調の原因究明に当たりをつけるのは良いが、思い込みまでしてはいけないよ。
822: 2019/09/01(日) 19:21:09.62
>>821
ありがとう。
事象と対処、原因をちゃんと切り分けるようにするよ。
ありがとう。
事象と対処、原因をちゃんと切り分けるようにするよ。
823: 2019/09/01(日) 20:17:13.36
点火系統と言う事も有るからね。
良い圧縮、良い点火、良い混合気
以外とプラグキャップが盲点なんだよね。
内蔵されてるカーボン抵抗器は通電時間に比例して抵抗値増えるから30000万キロも走ったら問答無用で交換した方が良いよ。
良い圧縮、良い点火、良い混合気
以外とプラグキャップが盲点なんだよね。
内蔵されてるカーボン抵抗器は通電時間に比例して抵抗値増えるから30000万キロも走ったら問答無用で交換した方が良いよ。
824: 2019/09/01(日) 20:21:21.64
↑3万キロの間違い。
点火電圧の簡単な点検は火花テストするときに通常はヘッドにプラグ当ててするのをわざと少し離してテストして1センチくらい離してもスパークすればだいたいOK。
5ミリくらいならスパークするけどそれ以上離すと無理なら相当電圧低下してる。
ヘッドから離すとスパークしないならもうダメだよ。
点火電圧の簡単な点検は火花テストするときに通常はヘッドにプラグ当ててするのをわざと少し離してテストして1センチくらい離してもスパークすればだいたいOK。
5ミリくらいならスパークするけどそれ以上離すと無理なら相当電圧低下してる。
ヘッドから離すとスパークしないならもうダメだよ。
825: 2019/09/01(日) 21:45:15.17
820です。
リフレッシュの為にプラグ、プラグコード、プラグコイル交換してその状況です。
モノの状態も点火チェックも大丈夫です。
来週あたり確かめて特定してみます。
リフレッシュの為にプラグ、プラグコード、プラグコイル交換してその状況です。
モノの状態も点火チェックも大丈夫です。
来週あたり確かめて特定してみます。
826: 2019/09/02(月) 10:46:03.90
>以外と
827: 2019/09/06(金) 13:45:54.54
車検完了~
バイクショップの過剰な整備も不要だし頼めばバイクも多少やってくれる近所の自動車整備工場でユーザー車検代行みたいな感じでお願いした
作業としてやったのは光軸調整と音量NGの社外マフラーに詰め物で簡易消音してもらったくらい
トータルで4万
平日絶対休めない仕事してるからユーザー車検という選択肢がない立場ならまあまあリーズナブルに済んだのかね?
次の車検まで壊れずに走ってくれるといいな
バイクショップの過剰な整備も不要だし頼めばバイクも多少やってくれる近所の自動車整備工場でユーザー車検代行みたいな感じでお願いした
作業としてやったのは光軸調整と音量NGの社外マフラーに詰め物で簡易消音してもらったくらい
トータルで4万
平日絶対休めない仕事してるからユーザー車検という選択肢がない立場ならまあまあリーズナブルに済んだのかね?
次の車検まで壊れずに走ってくれるといいな
828: 2019/09/06(金) 19:51:13.17
>>827
詰め物して消音したとかよく平気で書けるもんだわ。
詰め物して消音したとかよく平気で書けるもんだわ。
836: 2019/09/07(土) 11:41:24.28
>>828
よく書けるもんだわって実際それで通してきたんだから書いても構わんだろ(笑)
JCMAだっけ?認証マフラーでも測定値超えるのいくらでもあるから詰め物して通すなんて当たり前なことだけどな
ちなみに付けてるマフラーはファイナルエディションのモリワキ
中古で買ったやつだけど新車装着なマフラーだから純正っちゃ純正品だけど経年劣化で爆音だわ(笑)
よく書けるもんだわって実際それで通してきたんだから書いても構わんだろ(笑)
JCMAだっけ?認証マフラーでも測定値超えるのいくらでもあるから詰め物して通すなんて当たり前なことだけどな
ちなみに付けてるマフラーはファイナルエディションのモリワキ
中古で買ったやつだけど新車装着なマフラーだから純正っちゃ純正品だけど経年劣化で爆音だわ(笑)
837: 2019/09/07(土) 12:36:27.84
>>836
そんなことを平然と書くのはDQN自慢と変わらない。
一般道を速度違反して走ってますと言うのかお前は?
そんなことを平然と書くのはDQN自慢と変わらない。
一般道を速度違反して走ってますと言うのかお前は?
839: 2019/09/07(土) 13:36:57.76
>>837
それは流石に言う
それは流石に言う
829: 2019/09/06(金) 20:07:37.36
そのくらい構わんだろ
830: 2019/09/06(金) 20:49:09.13
整備不良のバイクで走ってますって言ってるようなもんだわ
831: 2019/09/06(金) 20:50:56.02
現実はいつだってそんなもんです。
車検の基準は厳しさを増して更新されてるのに、古いバイクは古い基準を適用する。
車検なんて日本一国が定めた単なる決め事ですよ。
車検の基準は厳しさを増して更新されてるのに、古いバイクは古い基準を適用する。
車検なんて日本一国が定めた単なる決め事ですよ。
832: 2019/09/06(金) 23:32:51.87
当時の基準だからなw
833: 2019/09/07(土) 00:27:18.74
車検場に行ったら「お前そのフルカスタムでマフラーだけ純正はないだろw」っていう車やバイクしょっちゅう見るぞ
検査員も絶対思ってる
そんなもん
検査員も絶対思ってる
そんなもん
834: 2019/09/07(土) 03:31:12.51
まちなかで警察に咎められたら消音器不備で2点加算
835: 2019/09/07(土) 06:24:07.42
まだFS歴浅いんですけど、
うちの子、負圧コックの下何も付いてないんだけど正常じゃないよね?
両サイドから出てるのはキャブに行ってるから燃料ホースだし。
うちの子、負圧コックの下何も付いてないんだけど正常じゃないよね?
両サイドから出てるのはキャブに行ってるから燃料ホースだし。
842: 2019/09/07(土) 21:08:39.17
>>835
そこは何もなくていいんじゃないかな? そこからガソリンが漏れ出すとダイアフラムが破れている、となります。自分のFSもガソリン漏れてコックを交換したことがあります。
そこは何もなくていいんじゃないかな? そこからガソリンが漏れ出すとダイアフラムが破れている、となります。自分のFSもガソリン漏れてコックを交換したことがあります。
843: 2019/09/08(日) 15:00:06.61
>>842
ありがとうございます。
私のは97前期のなんですがそうなんです?
このパイプは何のためにあるんだろう…
ありがとうございます。
私のは97前期のなんですがそうなんです?
このパイプは何のためにあるんだろう…
838: 2019/09/07(土) 12:59:08.45
年式的に音量規制だけだろ
経年劣化で音量上がってたら詰め物するのは何の問題もないけど何キレてんの?
経年劣化で音量上がってたら詰め物するのは何の問題もないけど何キレてんの?
840: 2019/09/07(土) 15:58:36.38
まあ純正でも規制対応の合法品でも古くなれば
劣化して規制値オーバーになることもある
そのための車検なんだから詰め物がどうこうに噛みついてもな
劣化して規制値オーバーになることもある
そのための車検なんだから詰め物がどうこうに噛みついてもな
841: 2019/09/07(土) 19:52:30.52
N認証マフラー関係ない車種のスレで何吠えてるんだろうな
844: 2019/09/08(日) 17:42:33.54
台風でバイク倒れないかな。
大丈夫かな。
大丈夫かな。
846: 2019/09/08(日) 23:57:25.35
台風の直前に群馬県丸沼高原にあるHonda Dream Cafe に行ってきたんですよ。
VTR1000Fは私しかいなかった。数多くのホンダ車の中でVTR1000Fは私だけ。
皆、どこ走ってるの!?
最近、ツーリング先でもVTR1000Fに出会わなくなって、おっさん寂しい!
VTR1000Fは私しかいなかった。数多くのホンダ車の中でVTR1000Fは私だけ。
皆、どこ走ってるの!?
最近、ツーリング先でもVTR1000Fに出会わなくなって、おっさん寂しい!
847: 2019/09/09(月) 10:38:39.66
夜中にぶっ倒れてた
出勤前に起こしたけど腰にきた
ギックリ再発┐(´д`)┌
自転車に倒れ込んだから被害は最小限みたい
社外スクリーンが割れたくらいだった
みんなは大丈夫だったのかな?
出勤前に起こしたけど腰にきた
ギックリ再発┐(´д`)┌
自転車に倒れ込んだから被害は最小限みたい
社外スクリーンが割れたくらいだった
みんなは大丈夫だったのかな?
848: 2019/09/09(月) 12:37:09.84
本体であるバイクは無事。
オプションの家に軽微な被害を受けた。
オプションの家に軽微な被害を受けた。
849: 2019/09/09(月) 13:10:24.89
家なら買い換えればすむな
850: 2019/09/09(月) 19:00:18.27
お前ら部屋にいれないの
852: 2019/09/09(月) 21:58:47.06
>>850
集合住宅は難しいよ?
集合住宅は難しいよ?
851: 2019/09/09(月) 19:49:41.09
お布団引いて寝かしつけたよ
853: 2019/09/10(火) 15:32:47.68
847だけどよくよくチェックしてみたら右ステップのプレートごとかヒールガードだけか、なんか内側に曲がってるぽい
あとタンデムステップのマフラーステー?も
後ろから見るとマフラーが内側に入ってますわ
エイヤーと引っ張って元に戻ればいいけどダメならオクで探すしかないですわ
でも交換となると右ステッププレートは外すの厄介なんですよね…
右はピボットシャフト抜かないとダメなんですよね
なんか落ち込みますわ
あとタンデムステップのマフラーステー?も
後ろから見るとマフラーが内側に入ってますわ
エイヤーと引っ張って元に戻ればいいけどダメならオクで探すしかないですわ
でも交換となると右ステッププレートは外すの厄介なんですよね…
右はピボットシャフト抜かないとダメなんですよね
なんか落ち込みますわ
854: 2019/09/10(火) 16:41:39.28
>>853
社外品に買い替える機会と考えればウッキウキ
社外品に買い替える機会と考えればウッキウキ
855: 2019/09/13(金) 13:32:09.92
ステップ、リアサス交換がだるい…
吊れる環境ないから単管組み合わせるしかないか…
吊れる環境ないから単管組み合わせるしかないか…
856: 2019/09/13(金) 15:35:14.09
アンダーカウル外してオイルパンを持ち上げるのはどうかな?
857: 2019/09/13(金) 15:44:29.38
リヤタイヤの上にジャッキかまして上げればいいんじゃね?
858: 2019/09/13(金) 19:12:11.59
同じ直径のパイプ叩き込むだけでいいぞ
859: 2019/09/14(土) 11:35:23.87
>>858
何ミリ?何Φ?ですか?
何ミリ?何Φ?ですか?
860: 2019/09/14(土) 12:01:38.33
もう1本純正のピボットシャフト(中古でも可)買ってくればいいんじゃね
862: 2019/09/14(土) 21:47:21.38
>>860
それがなかなかオクに出ないんですよ
スイングアームごと落とさないと(^_^;)ゝ
>>861
えー?リヤアクスルシャフトと経同じですか?
それなら入手しやすいですわ
それがなかなかオクに出ないんですよ
スイングアームごと落とさないと(^_^;)ゝ
>>861
えー?リヤアクスルシャフトと経同じですか?
それなら入手しやすいですわ
861: 2019/09/14(土) 15:12:57.22
一旦、リアアクスルシャフトを抜いて、それ使え。
そしてリアタイヤを外しておく。
ただだし、作業効率が上がよ。
そしてリアタイヤを外しておく。
ただだし、作業効率が上がよ。
863: 2019/09/18(水) 19:29:28.00
ピボットシャフトだけって出ないね~
スイングアームごと落としても送料高いしスイングアーム要らないしなんだかなぁ
スイングアームごと落としても送料高いしスイングアーム要らないしなんだかなぁ
864: 2019/09/18(水) 21:19:01.15
何故径調べるなり測るなりしてパイプ買って来ないのか謎だ
865: 2019/09/20(金) 03:04:48.50
イジワルせんと教えたればえーのに
両方とも20mmやで
つか知らんから教えられへんのやろーけど
両方とも20mmやで
つか知らんから教えられへんのやろーけど
866: 2019/09/20(金) 07:10:10.38
新品買えばいいのにスイングアームがいらないとかケチくさいこと言ってるやつになんで教える必要あるんだよ
867: 2019/09/20(金) 10:22:46.02
シャフト欲しいのにスイングアームなんていらねーだろ?
もしかして全然落とされない小汚いスイングアーム出品してんのか?
もしかして全然落とされない小汚いスイングアーム出品してんのか?
868: 2019/09/20(金) 11:11:03.68
前もこのスレでマニュアルをコピーさせろとか貧乏くさいこと言うやつがいてみんなで餌付けしてたしな
869: 2019/09/20(金) 13:16:25.02
ちょっとした質問、例えばあそこのネジのサイズ幾つだっけ?
あそこの締め付けトルク幾つだっけ?みたいな
ちょいとした質問くらいなら教えてあげてもええやん
自分で調べろ、SM手に入れろ、みたいなさ
中には罵倒する輩もいるし…
そりゃ手順がいくつもあるものを手取り足取りおせーては無しだけど
一言で済むようなもんは答えてあげりゃええのにと思うわ
あそこの締め付けトルク幾つだっけ?みたいな
ちょいとした質問くらいなら教えてあげてもええやん
自分で調べろ、SM手に入れろ、みたいなさ
中には罵倒する輩もいるし…
そりゃ手順がいくつもあるものを手取り足取りおせーては無しだけど
一言で済むようなもんは答えてあげりゃええのにと思うわ
870: 2019/09/20(金) 15:37:34.21
>>869
そんなん全て頭の中に入ってるわけないしいちいち聞かなくても実車持ってれば自分で調べたらいいんじゃないの?
前にいた馴れ馴れしい語り口調で書き込むステマ君なんて聞くだけ聞いて礼も言わなかったしな。
そんなん全て頭の中に入ってるわけないしいちいち聞かなくても実車持ってれば自分で調べたらいいんじゃないの?
前にいた馴れ馴れしい語り口調で書き込むステマ君なんて聞くだけ聞いて礼も言わなかったしな。
871: 2019/09/20(金) 15:49:45.81
>>869
あとな締めつけトルクなんて場所とか用途はあんまり関係ないからな。
例えばM8のボルトなら何Nmって決まってるんでそれならネットで調べれる。
あとな締めつけトルクなんて場所とか用途はあんまり関係ないからな。
例えばM8のボルトなら何Nmって決まってるんでそれならネットで調べれる。
873: 2019/09/20(金) 17:05:13.76
>>871
相手の材料によってもトルク変わるだろうし、ボルトの呼び径だけで決めるのは良くないと思う
すまんスレチですな
相手の材料によってもトルク変わるだろうし、ボルトの呼び径だけで決めるのは良くないと思う
すまんスレチですな
874: 2019/09/20(金) 17:24:52.43
>>873
そこまでわかってれば聞かないしな。
そこまでわかってれば聞かないしな。
872: 2019/09/20(金) 16:21:14.47
それ〇〇ミリだよ
そこ〇〇Nmだよ
たったそれだけおせーればよいことを
ぐったら説教じみたことをずらずらと…
おせーたくないならスルーすればいいだけなのに
それもできないかまってちゃんなんだよな
つかそもそも論として知らねーくせに
説教だけとかのやつもおるしな
そこ〇〇Nmだよ
たったそれだけおせーればよいことを
ぐったら説教じみたことをずらずらと…
おせーたくないならスルーすればいいだけなのに
それもできないかまってちゃんなんだよな
つかそもそも論として知らねーくせに
説教だけとかのやつもおるしな
875: 2019/09/20(金) 18:09:20.32
> 例えばM8のボルトなら何Nmって決まってるんでそれならネットで調べれる。
何Nm、、、何Nm、、、何 N m 、、、
まずは自分がネットで調べたらええのに
何Nm、、、何Nm、、、何 N m 、、、
まずは自分がネットで調べたらええのに
877: 2019/09/21(土) 06:25:22.78
>>875
お前がクレクレ本人なのはわかった
お前がクレクレ本人なのはわかった
878: 2019/09/21(土) 08:31:13.19
>>877
お前が答えを持ってない知ったか君だってのはみんな知ってるよ
お前が答えを持ってない知ったか君だってのはみんな知ってるよ
876: 2019/09/20(金) 19:24:06.40
どっちもどっちやな
でも、全くわからんかったり、SM必要なのにSM無しで触ろうとするくらいなら、バイク屋にお願いしたほうがいいかもね
でも、全くわからんかったり、SM必要なのにSM無しで触ろうとするくらいなら、バイク屋にお願いしたほうがいいかもね
879: 2019/09/21(土) 10:22:03.14
最近ちょい回し気味でカンカンカンと上げてくと5と6の間にNが出てきた...
ミッション開けた方がいいかな...
ミッション開けた方がいいかな...
880: 2019/09/21(土) 13:18:01.68
もうギアのドッグが磨耗してるから5と6のギア替えないとダメだろうね。
881: 2019/09/21(土) 20:59:00.01
5と6ってそんなに使う?
882: 2019/09/21(土) 21:10:20.88
リッターのなかでは80キロぐらいの遅い速度でも6速使う機会が多いバイクじゃね?
883: 2019/09/21(土) 23:57:14.00
回し気味で5,6って180くらいかな?
そこで抜けたら普通に怖いな
今んとこ、オイルがなんかやわい感じしてシフトが甘くて出ないと抜けたことないから、古いバイクらしくシフトダウンでギア抜けするのはほんと怖い
そこで抜けたら普通に怖いな
今んとこ、オイルがなんかやわい感じしてシフトが甘くて出ないと抜けたことないから、古いバイクらしくシフトダウンでギア抜けするのはほんと怖い
884: 2019/09/22(日) 06:12:16.76
6速で80kmだと2000回転ちょっとだからギクシャクすることない?
885: 2019/09/22(日) 09:03:14.59
平地の巡航なら2500回転あたりで巡航できるよ
あのあたりのV型らしいパルス感感じながら走るのも結構好き
あのあたりのV型らしいパルス感感じながら走るのも結構好き
886: 2019/09/22(日) 14:34:33.92
メーター読み80で6速だとギリギリって感じかな?
けど高速の追い越し時とかにここからグイッとアクセル開けるとすげぇ気持ちいいんだよな
そういえばもう車検だけどポジションランプない社外ウィンカーだけど車検NGかな?
けど高速の追い越し時とかにここからグイッとアクセル開けるとすげぇ気持ちいいんだよな
そういえばもう車検だけどポジションランプない社外ウィンカーだけど車検NGかな?
887: 2019/09/22(日) 15:26:03.38
見えづらい位置になくて面積寸法あれば大丈夫じゃない?
小さくてもEマークあれば通るらしいけど
ポジションは無くても大丈夫b
小さくてもEマークあれば通るらしいけど
ポジションは無くても大丈夫b
888: 2019/09/22(日) 15:45:06.42
890: 2019/09/23(月) 12:37:13.98
>>888
横から質問
これ、後ろはいけるけど前はどうしてます?
何かステーかましたりな感じですか?
横から質問
これ、後ろはいけるけど前はどうしてます?
何かステーかましたりな感じですか?
891: 2019/09/23(月) 13:46:19.33
>>890
ホムセンで売ってるコの字のステーで付けた。
ホムセンで売ってるコの字のステーで付けた。
892: 2019/09/23(月) 22:37:27.25
>>891
なるほどですね
あとは穴の隙間をうまく埋めるだけと
その穴埋めが一番めんどくさそう…
なるほどですね
あとは穴の隙間をうまく埋めるだけと
その穴埋めが一番めんどくさそう…
889: 2019/09/22(日) 16:19:36.36
ありがとです!
助かります
助かります
893: 2019/09/24(火) 06:02:20.35
ステーかます必要なんかあるっけ
895: 2019/09/24(火) 13:11:01.65
>>893
うん、前ウインカーは取り付け位置が奥にあってウインカー自体も後ろのより足が長いからね
うん、前ウインカーは取り付け位置が奥にあってウインカー自体も後ろのより足が長いからね
894: 2019/09/24(火) 08:31:11.90
このバイクの前期型にハザード入れたくなったら、
スイッチボックス以外は何買えば良いですかね?
リレーはICのハザード付きなら何でも可?
スイッチボックス以外は何買えば良いですかね?
リレーはICのハザード付きなら何でも可?
896: 2019/09/28(土) 09:06:51.15
ハザードか…
手元スイッチも付けなあかんのかな?
後期型とか付いてんの?
手元スイッチも付けなあかんのかな?
後期型とか付いてんの?
897: 2019/09/28(土) 13:38:12.76
前期にハザードは旅人系の人が細かい情報サイトに載せてたけど
もうそれ見れなくなっちゃってるのが残念
もうそれ見れなくなっちゃってるのが残念
898: 2019/09/28(土) 14:55:45.84
そうなのかー…
みんなは無いは無いで諦めてるか(笑)
みんなは無いは無いで諦めてるか(笑)
899: 2019/09/30(月) 17:43:20.02
ハザード?日和ってんじゃねーよ!
なーんて強がってやり過ごしてます(笑)
なーんて強がってやり過ごしてます(笑)
900: 2019/09/30(月) 20:22:11.90
あれば有ったで使うけど、なければ無いで使わないだけだからなぁ
901: 2019/09/30(月) 20:55:31.63
たまたまだけどこの間行った6台のマスツー
ハザード無いの俺だけだった
立ち寄りポイントで路肩に止める時みんなハザードの中
俺だけ左ウインカー
ワイルドだろう?(笑)
ちなみに別の時だけど、こういう状況で
あれ?右側タマギレ?って言われたことあるし(笑)
ハザード無いの俺だけだった
立ち寄りポイントで路肩に止める時みんなハザードの中
俺だけ左ウインカー
ワイルドだろう?(笑)
ちなみに別の時だけど、こういう状況で
あれ?右側タマギレ?って言われたことあるし(笑)
904: 2019/09/30(月) 23:45:05.52
>>901
あれ?俺の97年国内仕様は右ウインカーなら左は常時点灯になってる。左ウインカーなら右常時点灯。
なんかおかしいのかな?
あれ?俺の97年国内仕様は右ウインカーなら左は常時点灯になってる。左ウインカーなら右常時点灯。
なんかおかしいのかな?
905: 2019/10/01(火) 00:19:28.70
>>904
前だけでしょ?
前だけでしょ?
906: 2019/10/01(火) 17:37:34.32
>>905
さっきみたら後ろもでした。
これは何か配線間違ってるとかがあるのでしょうか?
さっきみたら後ろもでした。
これは何か配線間違ってるとかがあるのでしょうか?
902: 2019/09/30(月) 21:47:29.26
ワイルドっつーかオールドだろう
おれのポンコツもハザード無いよ。夜道で合流しても後続車にサンキューハザードできないの辛い
おれのポンコツもハザード無いよ。夜道で合流しても後続車にサンキューハザードできないの辛い
903: 2019/09/30(月) 22:50:23.65
すみません車種スレとはつゆ知らずいつもの地方スレのノリでレスしてしまいました
907: 2019/10/01(火) 18:49:20.25
後ろジョージは切符切られるんジャマイカ?
908: 2019/10/01(火) 21:55:53.10
>>907
まじっすか。整備不良になるのは駄目ですね。直すまで乗れないー。
なんでこんな事になったんだろう?
まじっすか。整備不良になるのは駄目ですね。直すまで乗れないー。
なんでこんな事になったんだろう?
909: 2019/10/02(水) 03:49:37.73
そもそもケツがダブル球になってる時点で前のオーナーがわざとやってるんでしょ
910: 2019/10/03(木) 16:14:31.25
>>909
そういう事か。
納得しました。
そういう事か。
納得しました。
911: 2019/10/05(土) 20:59:56.01
このバイクギャップでフロントの足元すくわれやすいな
912: 2019/10/05(土) 21:30:06.15
プリロード調整してなきゃそんなもんだ
913: 2019/10/06(日) 04:01:29.97
もちっと延び側減衰弱めるか
914: 2019/10/06(日) 09:13:40.70
伸び側弱めたら逆効果では
915: 2019/10/07(月) 00:23:09.81
フロント全然減らねぇ。同じペースで走ってる人は割とサイドまで接地してるけど突っ込み足りない?
916: 2019/10/07(月) 01:51:29.46
重心位置、ブレーキの掛け方・前後配分、タイヤの銘柄・鮮度・空気圧、スロットルの開け方、サスのセッティング諸々で全然変わる
つか相手もFSなんだよね?
つか相手もFSなんだよね?
917: 2019/10/07(月) 11:03:06.36
タイヤを無駄に減らさずに同じペースで走れるなら、その人よりよりうまいんじゃないん?
サイドの接地も少ないならより寝かさずに曲がれてるってことだし
もちろん条件によるけど
サイドの接地も少ないならより寝かさずに曲がれてるってことだし
もちろん条件によるけど
918: 2019/10/07(月) 12:32:38.15
大げさに言うとこのバイクはフロントタイヤに仕事させない構成じゃない?
うちのもリヤ2回でフロント1回の交換サイクル
リヤは鼻くそボロボロ出してもフロントは多少ザラつく程度
そんなもんじゃない?
ギャップの収束は悪いよね
知ってるところはアクセルコントロールでうまくやり過ごしてるし
知らないとこでもギャップがありそうだぞセンサービンビンにきかせてるから意外と疲れる(笑)
しかし最近乗れてなかったけど昨日夕方2時間くらい乗ってみたけど良いね、FSは
気温も低く酸素濃いから発進加速で調子乗ってるとフロントふわふわ、ウェ~イなんてね(笑)
ほんと楽しいバイクだわ
うちのもリヤ2回でフロント1回の交換サイクル
リヤは鼻くそボロボロ出してもフロントは多少ザラつく程度
そんなもんじゃない?
ギャップの収束は悪いよね
知ってるところはアクセルコントロールでうまくやり過ごしてるし
知らないとこでもギャップがありそうだぞセンサービンビンにきかせてるから意外と疲れる(笑)
しかし最近乗れてなかったけど昨日夕方2時間くらい乗ってみたけど良いね、FSは
気温も低く酸素濃いから発進加速で調子乗ってるとフロントふわふわ、ウェ~イなんてね(笑)
ほんと楽しいバイクだわ
920: 2019/10/07(月) 20:26:21.68
>>918
フロントのサスが伸びる反応が悪くて路面追従が悪いのかと思って伸び側減衰落としてみた
寝かす時はフロントに細心の注意を払う癖がついた
フロントのサスが伸びる反応が悪くて路面追従が悪いのかと思って伸び側減衰落としてみた
寝かす時はフロントに細心の注意を払う癖がついた
921: 2019/10/08(火) 13:27:35.18
>>920
フロントは減衰もプリロードも柔らかくすると
それこそ当たりがソフトになって好印象になるけど
速度が上がるにつれて悪い意味で動き過ぎて怖いですよね
自分の場合はフロントは標準
リヤのプリロードでアンダー、オーバーを作る感じ
リヤを固めるとオーバー気味になって、結果フロントが入り込む印象
だけど固め過ぎるとギャップ通過とかでチンサム状態になるから塩梅が大事ですけどね
>>919
そうそう、オーナーじゃないし免許も持ってないよ~(笑)
フロントは減衰もプリロードも柔らかくすると
それこそ当たりがソフトになって好印象になるけど
速度が上がるにつれて悪い意味で動き過ぎて怖いですよね
自分の場合はフロントは標準
リヤのプリロードでアンダー、オーバーを作る感じ
リヤを固めるとオーバー気味になって、結果フロントが入り込む印象
だけど固め過ぎるとギャップ通過とかでチンサム状態になるから塩梅が大事ですけどね
>>919
そうそう、オーナーじゃないし免許も持ってないよ~(笑)
919: 2019/10/07(月) 17:54:20.63
オーナーじゃないのはよーくわかった
922: 2019/10/08(火) 15:05:36.44
サスの話混じりたいけど、知識が浅すぎて変なこといいそうだから参加できない
純正のリアサスってめっちゃ硬いよねくらいしか言えない
純正のリアサスってめっちゃ硬いよねくらいしか言えない
923: 2019/10/08(火) 18:07:39.74
プリロード調整でバネの固さが変わるのは乗車時にサスが縮まない程大きな調整を行った時で基本プリロードは車高しか変わらないと認識してるんだけど合ってる?
924: 2019/10/08(火) 18:24:02.10
純正リアサスは後期でも高速の継ぎ目超えるだけでケツが浮くからね
リアは社外に代えるのマジオススメ
リアは社外に代えるのマジオススメ
925: 2019/10/08(火) 19:06:27.20
車高変わらないだろ
926: 2019/10/08(火) 19:10:05.66
ああ、乗車時の車高ね
927: 2019/10/08(火) 20:45:54.52
間違ってるぞ
プリロードはどこからサスを使えるようにするかって調整だ
プリロードはどこからサスを使えるようにするかって調整だ
928: 2019/10/08(火) 20:45:58.56
間違ってるぞ
プリロードはどこからサスを使えるようにするかって調整だ
プリロードはどこからサスを使えるようにするかって調整だ
929: 2019/10/08(火) 20:49:57.40
>>928
それは知ってる、でも結果的に乗車時の車高も変わるでしょ?
それは知ってる、でも結果的に乗車時の車高も変わるでしょ?
930: 2019/10/08(火) 20:55:43.66
乗車時の車高は変わるがバネの硬さは変わらんと思うが
931: 2019/10/08(火) 21:21:38.36
バネが効き始める場所が変わるんだよな
なので乗車車高だけじゃなくハンドリングにも影響すると
なので乗車車高だけじゃなくハンドリングにも影響すると
932: 2019/10/08(火) 22:02:33.73
中学か高校で
F=kx
って公式習ったろ、Fはバネを縮ませる力、kはばね定数、xは自然長からの伸び縮み
xはバネに車重と人の重さが加わったときの長さでこれはプリロード変えても変化しない
だからバネを縮ませるための力F=バネの硬さも変化しない
だからハンドリングに影響するとしたら乗車時に前後の高さの比を変えて荷重配分の変化によるものではないかと
F=kx
って公式習ったろ、Fはバネを縮ませる力、kはばね定数、xは自然長からの伸び縮み
xはバネに車重と人の重さが加わったときの長さでこれはプリロード変えても変化しない
だからバネを縮ませるための力F=バネの硬さも変化しない
だからハンドリングに影響するとしたら乗車時に前後の高さの比を変えて荷重配分の変化によるものではないかと
933: 2019/10/08(火) 23:24:26.71
予めテンションを掛けておいてそのスプリングが持つ反発力のどの辺から使い始めるかを調節する機構
934: 2019/10/09(水) 00:02:39.86
でも乗った時に体重でサスペンションが沈む状態なら使い始めは体重分沈んだとこじゃね?
乗っても沈まない程予めバネ圧縮してればそうなるけど凹のギャップでかんたんに浮いて危なくね?
乗っても沈まない程予めバネ圧縮してればそうなるけど凹のギャップでかんたんに浮いて危なくね?
935: 2019/10/09(水) 00:34:25.03
翔一くんに憧れて
本気で購入を考えている
本気で購入を考えている
936: 2019/10/09(水) 00:43:36.42
20年選手だから良いのに当たればいいがボロ掴まされると無いパーツもあるし後々大変
時間が立つとなおさらだけどよく吟味して買ってくれ
蹴飛ばされる加速は最高だぞw
時間が立つとなおさらだけどよく吟味して買ってくれ
蹴飛ばされる加速は最高だぞw
937: 2019/10/09(水) 07:55:46.26
自分の体重が軽すぎるんでリアプリはずっと最弱
減衰は固着してるから知らんけど2次旋回でだらだらしてるとアンダー出るな
減衰は固着してるから知らんけど2次旋回でだらだらしてるとアンダー出るな
938: 2019/10/09(水) 11:39:09.59
自分は80超えのデブだからリヤのプリは3段目
ハードに攻めたい時は4にすることもあるな
フロントは標準でツーリングの時とかは少しプリを緩めてる
あと空気圧は標準の2.5-2.9にしてる
ハードに攻めたい時は4にすることもあるな
フロントは標準でツーリングの時とかは少しプリを緩めてる
あと空気圧は標準の2.5-2.9にしてる
939: 2019/10/09(水) 17:18:57.69
リアのプリロード上げると後輪で曲がる感覚になるんで標準3のところを5にしてる、体重は80キロ
残りの調整は標準から180度以内
もしまだフロントがギャップで落ち着かないようなら空気圧を2.3まで落としてみる
残りの調整は標準から180度以内
もしまだフロントがギャップで落ち着かないようなら空気圧を2.3まで落としてみる
940: 2019/10/09(水) 18:39:34.50
車検通した!
また2年乗れるな。
私のは平成10年車
距離はまだ2万キロ
また2年乗れるな。
私のは平成10年車
距離はまだ2万キロ
941: 2019/10/09(水) 19:41:49.69
購入検討中です
高速走行なら、航続距離どれくらいですか?
帰省で片道600km走るのでちょっと気になります
個体によるのは重々承知ですが、知りたいです
高速走行なら、航続距離どれくらいですか?
帰省で片道600km走るのでちょっと気になります
個体によるのは重々承知ですが、知りたいです
945: 2019/10/10(木) 15:45:07.80
>>941
自分も帰省で片道600~700km高速で帰ったりするけど、満タン出発で3回給油って感じかな
ガソリンスタンドの位置も関係してくるけど
高速なら17~20くらいまで伸びるし、飛ばしても13くらいまでしか落ちない
うちのはね
下道は探せばガソスタあるし燃費は気にしない
自分も帰省で片道600~700km高速で帰ったりするけど、満タン出発で3回給油って感じかな
ガソリンスタンドの位置も関係してくるけど
高速なら17~20くらいまで伸びるし、飛ばしても13くらいまでしか落ちない
うちのはね
下道は探せばガソスタあるし燃費は気にしない
942: 2019/10/09(水) 20:05:35.60
航続距離気にするなら買わないほうがいいぞ
943: 2019/10/09(水) 20:07:29.32
国内後期3000回転以下で巡航して㍑20、18lタンクで360キロ走る計算
燃料計は目盛り残り1になっても6lぐらいガソリン残ってる
燃料計は目盛り残り1になっても6lぐらいガソリン残ってる
944: 2019/10/10(木) 10:33:52.43
普通にリッター13~14くらいと思ってた方がいいよ
とばすと10切る
しかし一度は乗ってみた方がいいと思う
このキック力は他にあまり無いと思うよ
この単車に慣れると今のSS 乗っても怖いとは感じなかった
とばすと10切る
しかし一度は乗ってみた方がいいと思う
このキック力は他にあまり無いと思うよ
この単車に慣れると今のSS 乗っても怖いとは感じなかった
946: 2019/10/12(土) 10:38:09.25
前期型乗りだけど心配性なので結構気にしながら走ってる
確実にスタンドがあって給油できる状況なら170あたりまで走る
土日の田舎方面を走るときは100キロ超えたら見かけたスタンドで給油してる
田舎のスタンドって土日休みだったり5時まで営業とかあるからね
山越えなんかもこわいかな
山を越えればスタンドあると思ったら過疎地域で街まで出ないとスタンド無くてオレンジランプ光らせてヒヤヒヤしたりね
乗り始めた頃は何度か給油難民になってツーリングコースを変更したりあったなぁ
いずれにせよ燃費悪くてタンク小さいからこまめに入れた方がいいよ
確実にスタンドがあって給油できる状況なら170あたりまで走る
土日の田舎方面を走るときは100キロ超えたら見かけたスタンドで給油してる
田舎のスタンドって土日休みだったり5時まで営業とかあるからね
山越えなんかもこわいかな
山を越えればスタンドあると思ったら過疎地域で街まで出ないとスタンド無くてオレンジランプ光らせてヒヤヒヤしたりね
乗り始めた頃は何度か給油難民になってツーリングコースを変更したりあったなぁ
いずれにせよ燃費悪くてタンク小さいからこまめに入れた方がいいよ
947: 2019/10/12(土) 11:05:55.88
皆さんありがとうございます。悩みますねぇ…
948: 2019/10/12(土) 14:20:49.00
前期タンクと後期タンク2lの差が割とでかい、マフラー変えても悪くなるらしい
949: 2019/10/12(土) 16:38:04.52
おまえら、台風でバイク倒すなよー。
950: 2019/10/12(土) 17:29:53.47
前回倒れた経験活かして今回はガードレールにラッシングベルトで固定したよ
まだこれからだというのに近所の自転車とか倒れ始めてるね@さいたま
まだこれからだというのに近所の自転車とか倒れ始めてるね@さいたま
コメント
コメントする