1: 2019/08/30(金) 20:15:14.15
!extend:checked:vvvvv::
YAMAHA セロー総合スレです
【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/
TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください
前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
YAMAHA セロー総合スレです
【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/
TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
スレ立て後の即死防止のため20秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください
前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562155828/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/08/30(金) 20:16:00.11
■関連リンク
純正部品検索
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
SEROWの系譜
https://bike-lineage.org/yamaha/serow/serow.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/05/post-503.html
セロー250 30th Anniversary Special Edition
https://ysp-members.com/lineup/sportsbike/serow-30th/index.html
SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
https://ysp-members.com/lineup/ysp_limited/serow30th/
ワイズギア SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1215
YAMAHA SEROW @wiki
https://www63.atwiki.jp/serow250/
純正部品検索
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
SEROWの系譜
https://bike-lineage.org/yamaha/serow/serow.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/05/post-503.html
セロー250 30th Anniversary Special Edition
https://ysp-members.com/lineup/sportsbike/serow-30th/index.html
SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
https://ysp-members.com/lineup/ysp_limited/serow30th/
ワイズギア SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1215
YAMAHA SEROW @wiki
https://www63.atwiki.jp/serow250/
3: 2019/08/30(金) 20:16:23.73
■小ネタ..
ジェベルステップを流用すると15mm下がる
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-698.html
18セローにFIセローのキャリアが付けられる
https://www.youtube.com/watch?v=Ujf3VnNZZF8
ジェベルステップを流用すると15mm下がる
http://cetus4.blog47.fc2.com/blog-entry-698.html
18セローにFIセローのキャリアが付けられる
https://www.youtube.com/watch?v=Ujf3VnNZZF8
4: 2019/08/30(金) 20:16:45.70
04
5: 2019/08/30(金) 20:17:05.44
05
6: 2019/08/30(金) 20:17:24.78
06
7: 2019/08/30(金) 20:17:43.77
07
8: 2019/08/30(金) 20:18:02.82
08
9: 2019/08/30(金) 20:18:21.77
09
10: 2019/08/30(金) 20:18:40.55
10
11: 2019/08/30(金) 20:19:00.47
11
12: 2019/08/30(金) 20:19:20.56
12
13: 2019/08/30(金) 20:19:40.44
13
14: 2019/08/30(金) 20:20:00.57
14
15: 2019/08/30(金) 20:20:06.55
15
16: 2019/08/30(金) 20:20:20.42
15
17: 2019/08/30(金) 20:20:40.43
17
18: 2019/08/30(金) 20:21:00.25
18
19: 2019/08/30(金) 20:21:20.55
19
20: 2019/08/30(金) 20:21:40.58
20保守完了!
21: 2019/08/30(金) 21:41:52.24
いちおつ!
22: 2019/08/31(土) 00:12:57.94
いちおつ
23: 2019/08/31(土) 07:19:09.95
前スレのオイル、どこが安いんだと思ったら18Lかw
自分だと何年で使いきるかわからんな。
自分だと何年で使いきるかわからんな。
24: 2019/08/31(土) 09:03:42.94
テレ朝の旅サラダだヒロシがツーセロで北海道ツーリングしてるぞ!
みんな見ろー!
みんな見ろー!
26: 2019/08/31(土) 09:16:24.16
>>24
ヒロシって「ヒロシです」のヒロシ?
ヒロシって「ヒロシです」のヒロシ?
25: 2019/08/31(土) 09:11:06.52
これはツーセロ大人気になって品薄になるな!!
27: 2019/08/31(土) 09:24:24.71
そうだよ。
キャンプユーチューバーの。
釧路から納沙布岬まで行ったよ。
キャンプユーチューバーの。
釧路から納沙布岬まで行ったよ。
28: 2019/08/31(土) 09:31:37.04
>>27
マジか、「ヒロシです」チューバーになってたんですねw
マジか、「ヒロシです」チューバーになってたんですねw
29: 2019/08/31(土) 10:45:29.87
曇予報だったのに晴れまくってて笑うわ
久々にキャンツー行こう
久々にキャンツー行こう
30: 2019/08/31(土) 11:29:35.91
エンジンオイルとリアブレーキパッドの慣らしがてらショートツーリングに出たら、山中湖で通り雨食らった
フェスかなんかで駐車場待ちの渋滞&歩道も人だらけで、合羽着れなかったけど走って乾いたわ
フェスかなんかで駐車場待ちの渋滞&歩道も人だらけで、合羽着れなかったけど走って乾いたわ
31: 2019/08/31(土) 12:01:04.18
ツーリングセロー買おうと思ってるんだけど
買うなら現行の方がいいの?
買うなら現行の方がいいの?
32: 2019/08/31(土) 12:04:00.93
>>31
現行の方が気密タンクなので長期放置後のガソリンの揮発成分飛散による劣化は少ないでしょうね
現行の方が気密タンクなので長期放置後のガソリンの揮発成分飛散による劣化は少ないでしょうね
33: 2019/08/31(土) 12:11:20.73
>>32
そうなんですね…
馬力も違うみたいですけど
体感できるくらい違うんでしょうか?
そうなんですね…
馬力も違うみたいですけど
体感できるくらい違うんでしょうか?
34: 2019/08/31(土) 12:12:48.58
現行18セローは倒してもガソリンが漏れないだろうな(想像)
俺は今年17年式の状態の良いツーセローを購入してAIキャンセルとかして乗ってる
故障する部品ナンバーワンのO2センサーとかチャコールキャニスターとかいらない物
がついているのが嫌だったんだよね
実際は現行でも17以前のセローでも問題ないと思うけど
俺は今年17年式の状態の良いツーセローを購入してAIキャンセルとかして乗ってる
故障する部品ナンバーワンのO2センサーとかチャコールキャニスターとかいらない物
がついているのが嫌だったんだよね
実際は現行でも17以前のセローでも問題ないと思うけど
37: 2019/08/31(土) 12:34:28.09
>>34
友達も似たこと言ってました…
知り合いのバイク屋で17年式の3100キロ走行のツーリングセローを薦められてて迷ってるんですよね…
友達も似たこと言ってました…
知り合いのバイク屋で17年式の3100キロ走行のツーリングセローを薦められてて迷ってるんですよね…
38: 2019/08/31(土) 12:51:57.39
>>37
中古のセローは高いからね
俺のは走行距離1000㎞ぐらいのetc付ツーセロで、ほぼ新同だったけど新車と値段はあまり
変わらなかったよ
ツーセロはアンダーガードとリアキャリアで元が取れるけど純正ナックルガードは
あまり良くないし、フロントスクリーンはオフ走行で邪魔
中古なら素セロー含めていろいろ見て選んだ方がいい
必要な物を後付けでもいいと思うよ
中古のセローは高いからね
俺のは走行距離1000㎞ぐらいのetc付ツーセロで、ほぼ新同だったけど新車と値段はあまり
変わらなかったよ
ツーセロはアンダーガードとリアキャリアで元が取れるけど純正ナックルガードは
あまり良くないし、フロントスクリーンはオフ走行で邪魔
中古なら素セロー含めていろいろ見て選んだ方がいい
必要な物を後付けでもいいと思うよ
39: 2019/08/31(土) 13:07:43.55
>>38
etcだけで2万するでしょ
etcだけで2万するでしょ
35: 2019/08/31(土) 12:17:34.70
跨ぎ比べたけどちょっとだけ足つき悪くなってるね
40: 2019/08/31(土) 13:59:47.40
>>35
サスのヘタリ具合とかではない?
サスのヘタリ具合とかではない?
45: 2019/09/01(日) 10:36:10.53
>>40
1000キロくらいしか走ってない奴だったからへたってないと思うよ
1000キロくらいしか走ってない奴だったからへたってないと思うよ
46: 2019/09/01(日) 10:52:51.50
>>45
なるほど
ちょっと車高があがってるのか
誤差なのか
微妙なところなのかな
なるほど
ちょっと車高があがってるのか
誤差なのか
微妙なところなのかな
47: 2019/09/01(日) 11:22:43.63
>>46
落ち着いたらバネもシートも縮みますので
落ち着いたらバネもシートも縮みますので
48: 2019/09/01(日) 12:34:26.81
>>46
まぁ車重も軽いしね気にはならないかな
まぁ車重も軽いしね気にはならないかな
36: 2019/08/31(土) 12:27:24.64
新規イオンカ一ド発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/ZQSwasU.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/UBnxZaw.jpg
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/ZQSwasU.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/UBnxZaw.jpg
41: 2019/08/31(土) 14:13:23.08
__
/⌒ ⌒\
/ (● ●) \
( (_人_) )
/`'ー----‐一'\ うーーーーっす
/ ::::i ヽ
(=m/ \_/ヽ、m=)
/ ヽ、 ノ ヽ,
ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== ( ) i`――´i (' ) ===――――
ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
(_| | | | | | | | |_)
ヽ|_| | | | |_|ノ
/ `'ー | | | ー´ \
/ ヽ_i_ノ \
/⌒ ⌒\
/ (● ●) \
( (_人_) )
/`'ー----‐一'\ うーーーーっす
/ ::::i ヽ
(=m/ \_/ヽ、m=)
/ ヽ、 ノ ヽ,
ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== ( ) i`――´i (' ) ===――――
ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
(_| | | | | | | | |_)
ヽ|_| | | | |_|ノ
/ `'ー | | | ー´ \
/ ヽ_i_ノ \
42: 2019/08/31(土) 15:44:02.17
>>41
おせーよ
おせーよ
43: 2019/08/31(土) 18:10:45.83
>>42
集合時間教えてくれよぅ
集合時間教えてくれよぅ
44: 2019/09/01(日) 10:07:32.82
FCMotでBERIKの防水トライアルブーツ-40%で悩んでるけど使ってる人使い心地どんな感じ?
49: 2019/09/01(日) 17:23:12.70
ツーリングセロー緑 新車契約してきました。
下取り車 思ったより安くてがっかりしましたが
状態悪いので仕方ないですね。。
これからお世話になります。
よろしく
下取り車 思ったより安くてがっかりしましたが
状態悪いので仕方ないですね。。
これからお世話になります。
よろしく
50: 2019/09/01(日) 18:06:32.32
>>49
おめ!
乗り出しいくらだった?
おめ!
乗り出しいくらだった?
54: 2019/09/01(日) 21:28:33.99
>>50
僕は60マンだった
僕は60マンだった
56: 2019/09/01(日) 21:59:06.96
>>50
49ですが、乗り出しで55万円強でした。
49ですが、乗り出しで55万円強でした。
57: 2019/09/01(日) 22:38:36.40
>>56
おめでとう
でも高くね?おれ18ツーセロ2000km保証付き自賠責5年付きで乗り出し46万円だった
おめでとう
でも高くね?おれ18ツーセロ2000km保証付き自賠責5年付きで乗り出し46万円だった
58: 2019/09/01(日) 22:45:22.37
>>57
ありがとうございます。
安いですね!どこにそんな掘り出し物が、、、?
そのくらいの値段で手に入るなら
私も中古で良かったと思いますが。。
ありがとうございます。
安いですね!どこにそんな掘り出し物が、、、?
そのくらいの値段で手に入るなら
私も中古で良かったと思いますが。。
68: 2019/09/02(月) 08:31:15.39
>>58
ご、ごめんなさい
冗談です
本当は乗り出し58万円でした
ご、ごめんなさい
冗談です
本当は乗り出し58万円でした
69: 2019/09/02(月) 10:46:35.78
>>68
なんで嘘ついたの?悔しい思いしちゃったじゃん.....
なんで嘘ついたの?悔しい思いしちゃったじゃん.....
51: 2019/09/01(日) 20:10:30.27
17ツーリングセローの3100キロ走行車両を契約してきた
隼からの乗り換え
隼からの乗り換え
52: 2019/09/01(日) 20:14:05.86
>>51
ブサメンからセロメンとはセンス良いですね
モテモテ間違い無しですw
ブサメンからセロメンとはセンス良いですね
モテモテ間違い無しですw
55: 2019/09/01(日) 21:31:54.77
>>52
サブのXTZ125乗ってたら隼乗らなくなってもうセロー1台にしていいんじゃね?って思ってきたんです…
>>53
店のオプション込みで57万でした
サブのXTZ125乗ってたら隼乗らなくなってもうセロー1台にしていいんじゃね?って思ってきたんです…
>>53
店のオプション込みで57万でした
53: 2019/09/01(日) 21:17:38.72
>>51
おいくらマン円だったる
おいくらマン円だったる
59: 2019/09/01(日) 23:37:08.86
セロー250のブレーキ効かなすぎ。
ブレーキ効かないから、よそ見してて前の車にカマ掘りそうになったわw
ブレーキ効かないから、よそ見してて前の車にカマ掘りそうになったわw
61: 2019/09/02(月) 00:22:00.36
>>59
ステンメッシュ+赤パッド以上オススメ(シンタードメタルの方がより良いです)
ジャックナイフ出来る位効くようになりますし、コントロール性もミリ単位で向上するので個人的には標準より好みですね
何度かオカマ掘りそうになるの回避しておりますw
ステンメッシュ+赤パッド以上オススメ(シンタードメタルの方がより良いです)
ジャックナイフ出来る位効くようになりますし、コントロール性もミリ単位で向上するので個人的には標準より好みですね
何度かオカマ掘りそうになるの回避しておりますw
62: 2019/09/02(月) 03:06:05.11
>>59
効いたら効いたでタイヤが滑るだけ
効いたら効いたでタイヤが滑るだけ
66: 2019/09/02(月) 07:03:23.71
>>62
結局はタイヤの性能だけどコントロールしやすくなるんじゃない
知らんけど
結局はタイヤの性能だけどコントロールしやすくなるんじゃない
知らんけど
60: 2019/09/01(日) 23:50:43.81
オフ車初めて? 十分効く部類だよ。
63: 2019/09/02(月) 03:22:31.65
ツーテンを使おう
65: 2019/09/02(月) 06:01:55.08
>>63
BT45が良い。
BT45が良い。
64: 2019/09/02(月) 05:46:25.85
18年式のブレーキリザーバータンクを
別の場所に移し変えたいのですが、だれかリザーバータンコの移動をした方
いますか?
別の場所に移し変えたいのですが、だれかリザーバータンコの移動をした方
いますか?
67: 2019/09/02(月) 08:03:00.31
そうそう!ブレーキ効かなくて焦りますね、セローの他にロードも乗ってるからなおさらそう思うから、最初から効かないものと思って車間空けてます
70: 2019/09/02(月) 16:08:54.06
自分より新車を安く購入したとしり悔しくなってつい、、、
ただおれの場合は行きつけのバイクショップで購入したからその後のメンテも安心
ただおれの場合は行きつけのバイクショップで購入したからその後のメンテも安心
71: 2019/09/02(月) 16:42:55.15
>>70
小学生の思考!!!(粗品風)
小学生の思考!!!(粗品風)
72: 2019/09/02(月) 18:35:20.20
トリッカーとセローと迷っています。
用途は街乗り足代わり、ツーリング往復200キロ位、林道は走ってことはありませんが買ったならやってみたいなくらいな程度です。
用途は街乗り足代わり、ツーリング往復200キロ位、林道は走ってことはありませんが買ったならやってみたいなくらいな程度です。
73: 2019/09/02(月) 18:51:11.36
>>72
鳥のシートは極小なのでお尻痛くなりますよ
鳥のシートは極小なのでお尻痛くなりますよ
74: 2019/09/02(月) 18:59:01.79
>>72
俺も悩んだ。新車セロー買った。
俺も悩んだ。新車セロー買った。
77: 2019/09/02(月) 22:53:42.74
>>72
トリッカーは、どうしてもトリッカーが欲しい人だけ買うべき
迷ってんならセロー買っとけば後悔はしない
トリッカーは、どうしてもトリッカーが欲しい人だけ買うべき
迷ってんならセロー買っとけば後悔はしない
75: 2019/09/02(月) 19:02:37.70
200km走るならタンク容量が多いセローのが良いかも。
タイヤもそのうち色々履かせたくなった時にセローじゃないと選択肢がなくなるよね。
セロッカーにするのもお金かかるしね。
タイヤもそのうち色々履かせたくなった時にセローじゃないと選択肢がなくなるよね。
セロッカーにするのもお金かかるしね。
76: 2019/09/02(月) 20:01:37.56
18セロで下道ロングツーリングなら300kmで燃料警告灯付くから
長距離も安心
長距離も安心
78: 2019/09/03(火) 00:45:14.95
皆さんレスありがとうございます
トリッカーの方が見た目がいいなってだけだったのでセローにします
よろしくお願いします^ ^
トリッカーの方が見た目がいいなってだけだったのでセローにします
よろしくお願いします^ ^
79: 2019/09/03(火) 07:45:01.13
>>78
見た目ならセロー一択だろ。
この美しきボディライン。
まさに優雅。
見た目ならセロー一択だろ。
この美しきボディライン。
まさに優雅。
80: 2019/09/03(火) 10:03:12.25
81: 2019/09/03(火) 12:33:22.76
>>80
そのラインなら17以前のリアフェンダーの方が好きだな
そのラインなら17以前のリアフェンダーの方が好きだな
82: 2019/09/03(火) 13:35:26.76
尻がカモシカっぽくないんだよなあ
83: 2019/09/03(火) 17:00:11.51
トリッカーの外装キットがいい
84: 2019/09/03(火) 19:41:03.71
ホームページのスケールチェック見ると違いがよくわかるな
https://i.imgur.com/whr91EV.jpg
https://i.imgur.com/whr91EV.jpg
85: 2019/09/04(水) 01:20:48.88
>>84
解説してくれ
解説してくれ
86: 2019/09/04(水) 01:31:26.38
セローと比べるとトリッカーのコンパクトさがよく分かる
まぁトリッカーはフルサイズオフ車ではないからな
まぁトリッカーはフルサイズオフ車ではないからな
87: 2019/09/04(水) 09:12:10.82
>>86
セローもフルサイズじゃないけどなw
セローもフルサイズじゃないけどなw
88: 2019/09/04(水) 10:08:07.54
>>87
サスストローク?
サスストローク?
90: 2019/09/04(水) 10:19:55.99
>>88
KLXとかと比べて車体が一回り小さいよね。
KLXとかと比べて車体が一回り小さいよね。
91: 2019/09/04(水) 10:35:11.12
>>90
タイヤのサイズは同じだけど
全長が10cm短いんだよな
フルサイズって定義もあいまいもんだ
まぁオレは脳内セロー乗りなんだが
タイヤのサイズは同じだけど
全長が10cm短いんだよな
フルサイズって定義もあいまいもんだ
まぁオレは脳内セロー乗りなんだが
92: 2019/09/04(水) 10:53:24.22
>>91
走ってるの見ると小さく見えるよね。
いつもフルサイズじゃないって劣等感を感じてるよ。
走ってるの見ると小さく見えるよね。
いつもフルサイズじゃないって劣等感を感じてるよ。
107: 2019/09/04(水) 22:20:21.91
>>92
山に持っていったら有利点にしかならなくて劣等感なんて感じなくない?
山に持っていったら有利点にしかならなくて劣等感なんて感じなくない?
108: 2019/09/04(水) 23:17:29.83
>>106
かっこいいかも(笑)
>>107
街乗り比率の方が圧倒的に多いですからね
かっこいいかも(笑)
>>107
街乗り比率の方が圧倒的に多いですからね
89: 2019/09/04(水) 10:12:23.52
乗り手
93: 2019/09/04(水) 12:24:32.75
TW301/302へのタイヤ交換で、買った店で38000円、ライコランドで34000円て言われたんだけど、高いよね。。。
96: 2019/09/04(水) 12:56:53.04
>>93
自分で交換してみたら?
俺も初挑戦したけどいい勉強になったよ
自分で交換してみたら?
俺も初挑戦したけどいい勉強になったよ
94: 2019/09/04(水) 12:25:48.01
グロム、エイプとかは小さいのが一見してわかるから、乗り姿に違和感がない。トリッカーはアレ?なんか変てなる。背筋か伸びてハンドルも高め、足は曲がりが急な正座ワンワンスタイルだから?
95: 2019/09/04(水) 12:45:09.57
>>94
正座ワンワンスタイル笑
的をえてるな
おもしれー
正座ワンワンスタイル笑
的をえてるな
おもしれー
97: 2019/09/04(水) 15:41:57.91
セローはこの先の新開発は無いそうだ
ABSの搭載予定もないみたい
だから18セローを2021年まで販売してその先は終わりなのかな
国内専売車は淘汰されていく流れでセローも例外ではないらしい
グローバルモデルのXT250は継続なのかも
ソースは個人的に信頼している 某関係会社の人物から
ABSの搭載予定もないみたい
だから18セローを2021年まで販売してその先は終わりなのかな
国内専売車は淘汰されていく流れでセローも例外ではないらしい
グローバルモデルのXT250は継続なのかも
ソースは個人的に信頼している 某関係会社の人物から
113: 2019/09/05(木) 03:15:07.75
>>97
次期 XT250
新設計水冷エンジン搭載
または、
空冷ブルーコアエンジン搭載
どうなるか?楽しみです。
次期 XT250
新設計水冷エンジン搭載
または、
空冷ブルーコアエンジン搭載
どうなるか?楽しみです。
98: 2019/09/04(水) 16:04:16.50
何一つ信頼できないソースだな
99: 2019/09/04(水) 16:07:58.42
誰だよw
100: 2019/09/04(水) 16:31:32.75
私だ
101: 2019/09/04(水) 19:08:05.30
セローとイボ痔と親父
102: 2019/09/04(水) 19:50:38.91
全長が10cm短いと何か困るの?
103: 2019/09/04(水) 19:51:48.05
>>102
カコ悪い
カコ悪い
106: 2019/09/04(水) 21:24:07.58
104: 2019/09/04(水) 20:03:29.41
え、俺は全然そうは思わないけど・・・
というかなんでかっこ悪いと思うバイクに乗ってるんだろう
というかなんでかっこ悪いと思うバイクに乗ってるんだろう
105: 2019/09/04(水) 20:52:47.48
>>104
チューブのパンク修理が出来ないけどオフ車に乗りたいから
チューブのパンク修理が出来ないけどオフ車に乗りたいから
109: 2019/09/04(水) 23:18:30.88
俺は前はフルサイズの2スト乗ってたけど、
スペック見るだけで小回りきいて足つきよくて
乗りやすくて最強なセロー ちゃん
納車待ちなんでエアプですが。
今は納車が楽しみだよ
スペック見るだけで小回りきいて足つきよくて
乗りやすくて最強なセロー ちゃん
納車待ちなんでエアプですが。
今は納車が楽しみだよ
110: 2019/09/04(水) 23:20:57.74
山の中で小さい車体は
美点以外の何物でもないんだが
街乗り?SR乗れ
美点以外の何物でもないんだが
街乗り?SR乗れ
111: 2019/09/05(木) 00:26:13.30
>>110
キモヲタの意見はいらないよ
キモヲタの意見はいらないよ
112: 2019/09/05(木) 00:55:09.80
この自称セロー乗りまだ粘着してんのか
115: 2019/09/05(木) 12:10:02.34
>>112
セローマンセーか?
半島に帰れよ。
セローマンセーか?
半島に帰れよ。
114: 2019/09/05(木) 05:41:37.68
なお小生は72歳です。
116: 2019/09/05(木) 12:33:53.62
なんだこのカビの生えた煽りは
117: 2019/09/05(木) 20:32:15.99
次期 XT250
水冷二気筒エンジン搭載
36PS / 12,000rpm 3.3kgf・m / 8,500rpm
16Lタンク
車体重量:166kg
なお小生は62歳です
水冷二気筒エンジン搭載
36PS / 12,000rpm 3.3kgf・m / 8,500rpm
16Lタンク
車体重量:166kg
なお小生は62歳です
118: 2019/09/05(木) 21:57:55.42
今日、隼から乗り換えでツーリングセロー17を納車したけど80キロくらいまでの加速は不満ないわ
乗りやすいし最高
乗りやすいし最高
119: 2019/09/05(木) 23:35:52.00
>>118
バイク屋さんかい?
バイク屋さんかい?
120: 2019/09/06(金) 01:16:56.38
駅にチャリの駐輪場借りていた
帰宅中よくお巡りさんに防犯登録の確認で止められた
セロー買っても止められんのは同じなのね
俺の人生 セロー買ったくらいじゃ何も変わらない
帰宅中よくお巡りさんに防犯登録の確認で止められた
セロー買っても止められんのは同じなのね
俺の人生 セロー買ったくらいじゃ何も変わらない
122: 2019/09/06(金) 05:44:08.06
>>120
セローがボロボロだったとか
セローがボロボロだったとか
121: 2019/09/06(金) 03:11:48.64
山に行け
123: 2019/09/06(金) 07:39:12.79
集団ストーカーの仕業だな
124: 2019/09/06(金) 20:19:43.18
125: 2019/09/07(土) 22:20:43.78
ライトすごい暗いけどみんなバルブ交換したりしてるの?
たまにやたら暗いトンネルを通ると前全然見えなくて怖い
たまにやたら暗いトンネルを通ると前全然見えなくて怖い
126: 2019/09/07(土) 22:54:06.19
>>125
うんしてる
うんしてる
127: 2019/09/07(土) 23:02:36.37
>>125
バイザー何色?
バイザー何色?
129: 2019/09/08(日) 00:51:09.48
>>125
トンネルが見えたらギリギリ見えるくらいまで目を細めろ
片目をつぶってもいいが
トンネルが見えたらギリギリ見えるくらいまで目を細めろ
片目をつぶってもいいが
130: 2019/09/08(日) 02:05:04.37
>>125
メインライトHID+スポットLEDx2 + イエロ-フォグx2
左右にLED振り分けると、1灯時より明らかにオバハン、爺さんの強引な飛び出しが減りました
昨今は回りが明るいLED多い中、バイクの暗いハロゲンは存在が埋もれてしまうんですよね
左右振り分けライトは被視認性的に効果的だと思いますよ
メインライトHID+スポットLEDx2 + イエロ-フォグx2
左右にLED振り分けると、1灯時より明らかにオバハン、爺さんの強引な飛び出しが減りました
昨今は回りが明るいLED多い中、バイクの暗いハロゲンは存在が埋もれてしまうんですよね
左右振り分けライトは被視認性的に効果的だと思いますよ
134: 2019/09/08(日) 06:00:38.95
>>130
やっぱりアピールしないと駄目だね、セロー乗ってるとやけにオバハン爺さんドライバーの無理やり飛び出し多いと思ったんだよな、純正以外の良いライトないかな?
やっぱりアピールしないと駄目だね、セロー乗ってるとやけにオバハン爺さんドライバーの無理やり飛び出し多いと思ったんだよな、純正以外の良いライトないかな?
135: 2019/09/08(日) 07:01:20.22
>>134
おれはそれで爺さんに引かれて救急車だったよ
ウィンカーポジションもつけてたけど意味無かった笑
おれはそれで爺さんに引かれて救急車だったよ
ウィンカーポジションもつけてたけど意味無かった笑
138: 2019/09/08(日) 09:34:19.33
>>134
僕の使ってる中華スポットLED、あまり評判が良くないみたいなのであえてオススメはしませんw
3年前位に買って、自分は明るくて満足していますが、最近のロットは品質が落ちてるのかも知れませんね
デイライト的に日中はメインHIDは切って左右スポットLEDだけで運用してます
僕の使ってる中華スポットLED、あまり評判が良くないみたいなのであえてオススメはしませんw
3年前位に買って、自分は明るくて満足していますが、最近のロットは品質が落ちてるのかも知れませんね
デイライト的に日中はメインHIDは切って左右スポットLEDだけで運用してます
152: 2019/09/08(日) 18:34:42.47
>>138
アマゾンで10wの位のやつですかね?評判程明るくないのかな?
明るくするならメインhidで目立つなら補助灯増設ですかねぇ
アマゾンで10wの位のやつですかね?評判程明るくないのかな?
明るくするならメインhidで目立つなら補助灯増設ですかねぇ
156: 2019/09/08(日) 20:42:13.50
>>152
明るさよりもレンズカットが大事な気がするよ。暗くてもレンズカット無ければ超迷惑。
って考える人と、自分さえ明るければ良いって考える人がいるみたいなんだよなぁ
明るさよりもレンズカットが大事な気がするよ。暗くてもレンズカット無ければ超迷惑。
って考える人と、自分さえ明るければ良いって考える人がいるみたいなんだよなぁ
128: 2019/09/07(土) 23:32:11.21
ライトに関しては追加ランプじゃなきゃ解決しないと気づいた
ヘッドライトはただの存在アピール
ヘッドライトはただの存在アピール
131: 2019/09/08(日) 04:10:34.60
メットのシールドはライトスモークのやつだね 薄いからそんなに暗くはなってないはず
フォグランプもつけたいけど純正のはめっちゃ高いからとりあえずバルブだけでも変えてみるよ
フォグランプもつけたいけど純正のはめっちゃ高いからとりあえずバルブだけでも変えてみるよ
132: 2019/09/08(日) 04:14:24.09
>>131
は?シールドが原因だろバイクのせいにすんなよカス
は?シールドが原因だろバイクのせいにすんなよカス
133: 2019/09/08(日) 05:55:48.50
>>131
今度トンネルでバイザー開けてみろ
今度トンネルでバイザー開けてみろ
140: 2019/09/08(日) 12:11:04.06
>>133
ライトスモークといってもほとんどクリアみたいなやつだからどうだろう
トンネルの途中で照明が全然点いてない区間があってびっくりしたよ
自転車で走ってる人も居たけどあれはもっと怖いだろうな
ライトスモークといってもほとんどクリアみたいなやつだからどうだろう
トンネルの途中で照明が全然点いてない区間があってびっくりしたよ
自転車で走ってる人も居たけどあれはもっと怖いだろうな
136: 2019/09/08(日) 07:12:09.43
ツーセロのフォグランプは夜間走行に適してる
137: 2019/09/08(日) 08:03:44.72
セロー乗りの平均年齢って高いのかな?
全国のライダーの平均年齢は50越えらしいけど…
全国のライダーの平均年齢は50越えらしいけど…
139: 2019/09/08(日) 10:19:46.18
亀岡のセローミーティングに大型アドベンチャーで参加したら浮くかな?
真剣にダウンサイジングを検討中なのだが。
真剣にダウンサイジングを検討中なのだが。
141: 2019/09/08(日) 13:28:47.27
ツーリングセロー、今月駆け込みで購入予定。
これは最初から付けといた方がいいよーというオススメのオプションを教えて下さい。
用途はもちろんツーリングです。
これは最初から付けといた方がいいよーというオススメのオプションを教えて下さい。
用途はもちろんツーリングです。
142: 2019/09/08(日) 13:41:32.75
>>141
ツーリングセローはおすすめしない
ハンドガードは転けて歪むから芯入りのやつに換えるし、スクリーンは重い
ツーリングセローはおすすめしない
ハンドガードは転けて歪むから芯入りのやつに換えるし、スクリーンは重い
144: 2019/09/08(日) 14:03:43.68
>>141
パフォーマンスダンパー
高速安定性が上がって精神的疲労度が軽減される
パフォーマンスダンパー
高速安定性が上がって精神的疲労度が軽減される
143: 2019/09/08(日) 13:54:54.72
ツーセロは投げて遊ぶもんじゃないから・・・
145: 2019/09/08(日) 14:30:29.40
確かにツーセロのハンドガードは使えないが
アドベンチャーリアキャリアとエンジンアンダーガードで元取れるから損もしないよ
俺はツーセロ買ってハンドガードは交換して、スクリーンは真冬だけつけてる
アドベンチャーリアキャリアとエンジンアンダーガードで元取れるから損もしないよ
俺はツーセロ買ってハンドガードは交換して、スクリーンは真冬だけつけてる
147: 2019/09/08(日) 15:24:38.54
>>145
ちなみにハンドガードのオススメは?
ちなみにハンドガードのオススメは?
149: 2019/09/08(日) 16:43:25.90
>>147
これ薦められたよ
これ薦められたよ
150: 2019/09/08(日) 16:46:31.93
>>149
ZE72-6003
貼り忘れスマソ
ZE72-6003
貼り忘れスマソ
151: 2019/09/08(日) 16:56:05.37
>>150
ありがとう。こける前に替えた方が賢明?
ありがとう。こける前に替えた方が賢明?
158: 2019/09/08(日) 21:39:41.45
>>151
いや、俺もまだ届いたばっかで着けてないんだよね。でもこれが一番しっくりくる"らしい"。
アクセル側の内径はよくわかんないけど。
いや、俺もまだ届いたばっかで着けてないんだよね。でもこれが一番しっくりくる"らしい"。
アクセル側の内径はよくわかんないけど。
146: 2019/09/08(日) 15:23:14.20
1kg重量増えるのはきついなぁ・・・
148: 2019/09/08(日) 16:00:00.90
投げて遊ぶわけじゃなし、ツーリングでツーセロの重量増分なんて
感じる人いないだろ、それ気にするなら乗り手の体重をry
純正ハンドガードも、風・雨避けとしてなら充分に使えるわ。
感じる人いないだろ、それ気にするなら乗り手の体重をry
純正ハンドガードも、風・雨避けとしてなら充分に使えるわ。
153: 2019/09/08(日) 19:02:02.44
500キロしか走ってない17年式ツーセロ発見。
新型とどっち買うか迷い過ぎておかしくなりそう。。
新型とどっち買うか迷い過ぎておかしくなりそう。。
160: 2019/09/08(日) 21:43:50.79
>>153
俺も900kmしか走ってないツーセロと新型で悩んだよ
中古なのに新車に近い値段だったし
チャコールキャニスターとO2センサーとかの余分な物がついたセローが嫌で
17ツーセロにした
新型のボテッとしたチャコールキャニスターを見る度に17セローにして良かったと
思ってる
俺も900kmしか走ってないツーセロと新型で悩んだよ
中古なのに新車に近い値段だったし
チャコールキャニスターとO2センサーとかの余分な物がついたセローが嫌で
17ツーセロにした
新型のボテッとしたチャコールキャニスターを見る度に17セローにして良かったと
思ってる
163: 2019/09/09(月) 03:55:32.75
>>160
蟹箱は移設すればいいんじゃない?
蟹箱は移設すればいいんじゃない?
164: 2019/09/09(月) 06:02:14.00
>>163
値段が高いのが嫌なんだろう。チャコスタなんか外そうと思えば外せるし。O2センサーもデメリットが分からんわ
値段が高いのが嫌なんだろう。チャコスタなんか外そうと思えば外せるし。O2センサーもデメリットが分からんわ
165: 2019/09/09(月) 06:33:32.03
>>164
ですよね・・・
17年式は確かAIキャンセルされてなかったはずだから
こちらのほうが影響ありそうですが。
ですよね・・・
17年式は確かAIキャンセルされてなかったはずだから
こちらのほうが影響ありそうですが。
174: 2019/09/09(月) 12:06:27.63
>>164
チャコールキャニスターを外すのは簡単というが、AIキャンセルよりは手間がかかるし
実例がまだない
車に乗っている人なら分かるだろうけどO2センサーはもっとも故障率の高い部品
18セローはエンストの報告が多いけどO2センサーによって急激に燃料を薄くさせるのが
原因ではないかな
>>166
馬力アップは計測方法の違いだけで実質変わらない
チャコールキャニスターを外すのは簡単というが、AIキャンセルよりは手間がかかるし
実例がまだない
車に乗っている人なら分かるだろうけどO2センサーはもっとも故障率の高い部品
18セローはエンストの報告が多いけどO2センサーによって急激に燃料を薄くさせるのが
原因ではないかな
>>166
馬力アップは計測方法の違いだけで実質変わらない
264: 2019/09/12(木) 16:55:31.78
>>174
パワーは確実にアップしてるよ。乗り比べたから。
パワーは確実にアップしてるよ。乗り比べたから。
268: 2019/09/12(木) 17:46:25.61
>>264
してないよ
してないよ
273: 2019/09/12(木) 20:10:50.43
>>264
馬力の違いは計測方法の違いと、どこかで読んだ事あるけど、どうなのかな?
圧縮比が微妙に高くなっているから低回転トルクは上がったかもね
(ガスケットを薄くする事によって圧縮比を上げただけなので超微妙だけど)
18セローの一番の魅力はお尻だね!というかお尻だけ
今の時代は新しいバイクになればなるほどパワーと関係ない排ガス規制の為の
部品だけが増えていくからMCには期待できない
馬力の違いは計測方法の違いと、どこかで読んだ事あるけど、どうなのかな?
圧縮比が微妙に高くなっているから低回転トルクは上がったかもね
(ガスケットを薄くする事によって圧縮比を上げただけなので超微妙だけど)
18セローの一番の魅力はお尻だね!というかお尻だけ
今の時代は新しいバイクになればなるほどパワーと関係ない排ガス規制の為の
部品だけが増えていくからMCには期待できない
278: 2019/09/12(木) 22:10:21.37
>>273
ピストンの品番も違うんやで
ピストンの品番も違うんやで
154: 2019/09/08(日) 19:53:58.61
先っぽ入れられたくらいならまだ許せるなら中古
無垢なままが良ければ新車買いなされ
無垢なままが良ければ新車買いなされ
157: 2019/09/08(日) 21:12:49.59
>>154
うちのセローちゃんは300k位まで金属片の焦げた様な新品独特の匂いがした・・・
500kだとその匂いはもう嗅げないだろうな・・・
うちのセローちゃんは300k位まで金属片の焦げた様な新品独特の匂いがした・・・
500kだとその匂いはもう嗅げないだろうな・・・
159: 2019/09/08(日) 21:41:13.65
>>157
するよな!今600位だけどしてたわ。
…三週間くらい乗れてないよ…
するよな!今600位だけどしてたわ。
…三週間くらい乗れてないよ…
155: 2019/09/08(日) 19:59:01.90
あー、こりゃ道具に対する「思い入れ」についての名言かもしれんね。
161: 2019/09/08(日) 22:23:32.32
夏はバテてほとんど乗れなかったけど
秋になったら毎週出かけるぞ
秋になったら毎週出かけるぞ
162: 2019/09/09(月) 03:48:15.35
空冷単発小排気量にポン付けできるターボがあるらしいんだけど
どこにも売ってないんだよね。ソースは3年前位からあるんだけど・・・
https://youtu.be/MPx4z-y7sOM
セローにもつけたいんですけど詳細わかる方いますか?
どこにも売ってないんだよね。ソースは3年前位からあるんだけど・・・
https://youtu.be/MPx4z-y7sOM
セローにもつけたいんですけど詳細わかる方いますか?
166: 2019/09/09(月) 08:57:53.51
新型エンジンの方が元気がいいから(経済的に問題ないなら)中古を選ぶ理由は無い。
167: 2019/09/09(月) 09:13:30.33
えー、まとめると、
17セローは走行距離が短いものは値段が高い。
17セローより新型の方がパワーアップして燃費も向上している。
チャコールキャニスターが気になる場合は外せばよい。
ということで、新型を買うのが解!ということになりました。
17セローは走行距離が短いものは値段が高い。
17セローより新型の方がパワーアップして燃費も向上している。
チャコールキャニスターが気になる場合は外せばよい。
ということで、新型を買うのが解!ということになりました。
168: 2019/09/09(月) 09:23:14.48
高い中古買うなら少し頑張って新車買うわな。
169: 2019/09/09(月) 09:59:57.32
パワーは上がってないやろ
170: 2019/09/09(月) 10:14:23.17
よくwrが生産終了で嘆いている方がいるけど、
yz250買って公道仕様にすればいいじゃん!ってよく思うw
2スト単発車重100k、250で45馬力はすごいよなぁ・・・
車体価格67万で案外手が出せそうだし、予約してみようかなぁ
ちなみに予約終了は12月までですよ
yz250買って公道仕様にすればいいじゃん!ってよく思うw
2スト単発車重100k、250で45馬力はすごいよなぁ・・・
車体価格67万で案外手が出せそうだし、予約してみようかなぁ
ちなみに予約終了は12月までですよ
171: 2019/09/09(月) 10:29:53.07
すいません冗談ですw
172: 2019/09/09(月) 10:32:55.36
一人で話し始めて一人で完結した
173: 2019/09/09(月) 10:51:07.62
CRFの高速の動画見ると楽そうだね
CRFがいいななんて思ってきたけどやっぱりセローがいい
つっても乗りこなせてないけど
ほとんど山とか行かんし
CRFがいいななんて思ってきたけどやっぱりセローがいい
つっても乗りこなせてないけど
ほとんど山とか行かんし
175: 2019/09/09(月) 12:19:33.32
セローに関してはよほどの事がない限り新車だよな
あえて中古車買うメリットが少なすぎる
どうしても225が欲しいとかがあれば別だがw
あえて中古車買うメリットが少なすぎる
どうしても225が欲しいとかがあれば別だがw
176: 2019/09/09(月) 12:23:14.75
用途が広すぎて中古で買うときにそれまでの使われ方がわかりにくい
177: 2019/09/09(月) 12:28:13.06
しかし、あのチャコールキャニスターを見ると萎えるわ。
走行数百kmの17セローだったら中古もありだよね。
走行数百kmの17セローだったら中古もありだよね。
178: 2019/09/09(月) 12:42:09.46
>>177
自分の金だから好きにすれば良いんだが、数百キロでなぜ手放されたのか?も考えないとな
まあこれはセローに限らんが
自分の金だから好きにすれば良いんだが、数百キロでなぜ手放されたのか?も考えないとな
まあこれはセローに限らんが
179: 2019/09/09(月) 12:44:21.55
投げるとか言ってるヤツの中古はほしくないな
180: 2019/09/09(月) 12:56:36.28
♪ピカピカの新車のツーセロ買って、スマホホルダー付けて、etc付けて
ロングツーリンング三昧♪
っと思ったら!
高速で風にあおられて辛すぎーっ!お尻痛いーっ!
っで
手放す人は多いよ
俺のツーセロの前オーナーの例でした。。
走行距離の少ないツーセロはゲロアタックしてない場合が多い(例外はある)ので
安心
ロングツーリンング三昧♪
っと思ったら!
高速で風にあおられて辛すぎーっ!お尻痛いーっ!
っで
手放す人は多いよ
俺のツーセロの前オーナーの例でした。。
走行距離の少ないツーセロはゲロアタックしてない場合が多い(例外はある)ので
安心
181: 2019/09/09(月) 13:46:16.42
30万だったら中古でもね
中古の相場って40万くらいでしょ?
中古の相場って40万くらいでしょ?
182: 2019/09/09(月) 13:47:14.72
高速でハンドルがブレるのはどうしてる?
183: 2019/09/09(月) 14:36:36.91
>>182
中速で走る。
中速で走る。
184: 2019/09/09(月) 14:48:58.58
>>182
ステムナットの締め付け確認叉は増し締めと
リアサスイニシャル調整(共振点をずらす)
ステムナットの締め付け確認叉は増し締めと
リアサスイニシャル調整(共振点をずらす)
185: 2019/09/09(月) 15:28:51.03
>>182
売り飛ばす
売り飛ばす
186: 2019/09/09(月) 16:30:16.52
パフォーマンスダンパーってのはデコボコ道を走る時の衝撃吸収?
それとも高速走行のガタつき用?
それとも高速走行のガタつき用?
189: 2019/09/09(月) 17:10:23.31
>>186
どっちかってーと後者じゃね?
剛性増しそうだし
どっちかってーと後者じゃね?
剛性増しそうだし
190: 2019/09/09(月) 17:22:47.91
>>189
自分もそんなような気がします。
それならばこれこそツーセロに装備してあれば良かったのに…
自分もそんなような気がします。
それならばこれこそツーセロに装備してあれば良かったのに…
187: 2019/09/09(月) 16:32:08.18
いかがでしたか?
188: 2019/09/09(月) 16:45:39.63
時速100越えると怖い
130とかで走るつもりはないけど100キロを安定させるには何を追加させればいいでしょうか?
130とかで走るつもりはないけど100キロを安定させるには何を追加させればいいでしょうか?
191: 2019/09/09(月) 17:43:31.85
パフォーマンスダンパー
ハンドルプレース
ハンドルグリップウエイト
リアダンパー調整
トリッカーで申し訳ないけどここまでやって95までは安定
今度フロントにスタビライザー入れてみようと思ってる
ハンドルプレース
ハンドルグリップウエイト
リアダンパー調整
トリッカーで申し訳ないけどここまでやって95までは安定
今度フロントにスタビライザー入れてみようと思ってる
192: 2019/09/09(月) 17:45:49.47
193: 2019/09/09(月) 17:59:29.12
パフォーマンスダンパーとか装備すると林道とかの走破性を削ることになるのかな?
209: 2019/09/09(月) 23:18:00.66
211: 2019/09/10(火) 00:43:20.22
>>209
読みました
ありがとうございます
みんなパワービーム推しなのが気になりますね
もうパワービームは売ってないんですもんね(T . T)
読みました
ありがとうございます
みんなパワービーム推しなのが気になりますね
もうパワービームは売ってないんですもんね(T . T)
194: 2019/09/09(月) 18:05:38.98
一番良いのはブロックタイヤやめてオンロードのタイヤに交換する事。
203: 2019/09/09(月) 19:52:36.31
>>194
BT45
BT45
195: 2019/09/09(月) 18:36:25.72
オンロードタイヤか
それだとセローの良いところが…
中速で走るが正解なのかな?
それだとセローの良いところが…
中速で走るが正解なのかな?
196: 2019/09/09(月) 18:37:16.26
ここ見ててもオンロードの話ばかりで現行でトレールがあるのが奇跡のように思えてくる
197: 2019/09/09(月) 18:38:59.09
なぜ俺の書き込み無視してるんだろうか?
腹立つわ~
腹立つわ~
199: 2019/09/09(月) 18:44:31.07
>>197
ごめん
理解できなかった
本当はこのカキコミが1番気になっていたけど
果たして自分にできることなのかと
ごめん
理解できなかった
本当はこのカキコミが1番気になっていたけど
果たして自分にできることなのかと
198: 2019/09/09(月) 18:41:41.36
トレールの為じゃなくておじさんの為にあるんやで。セローおじさん、カブおじさんはしっくり来るべさ。
200: 2019/09/09(月) 18:50:42.42
パワービームとパフォーマンスダンパーって何か違うん?
202: 2019/09/09(月) 18:54:42.60
>>200
位置。
パワービームの位置がもっとも効率がいいと思う
俺のは17セローだけど、もうパワービーム売っていないんだよね
位置。
パワービームの位置がもっとも効率がいいと思う
俺のは17セローだけど、もうパワービーム売っていないんだよね
261: 2019/09/12(木) 14:41:07.50
>>200
セクシービームとセクシーパフォーマンスダンスとの違いみたいなもの
俺は後者が好みかな
セクシービームとセクシーパフォーマンスダンスとの違いみたいなもの
俺は後者が好みかな
201: 2019/09/09(月) 18:52:55.98
ホイールを一式買って、オンロード用を普段履いて
林道に行く時だけオフロードタイヤにする人もいるよ
俺は面倒くさくてやる気しないけど
林道に行く時だけオフロードタイヤにする人もいるよ
俺は面倒くさくてやる気しないけど
204: 2019/09/09(月) 19:59:48.03
プラグ替えてみたけど18セローのエンスト問題は解決せず…
アイドリング時にもっと燃料吹くようROMのマッピング書換できればいいんだけどね
アイドリング時にもっと燃料吹くようROMのマッピング書換できればいいんだけどね
206: 2019/09/09(月) 20:46:39.60
>>204
diagで燃調いじれなかったっけ?
CO調整のところ
diagで燃調いじれなかったっけ?
CO調整のところ
213: 2019/09/10(火) 07:05:10.78
>>206
17モデル以前はSelectとReset押しながらキーONでdiagモードに入れたけど
18モデルでは機能自体が削除されてしまったのです
>>212
バイク屋の専用ツールでなら整できるかもしれんので相談してみます
17モデル以前はSelectとReset押しながらキーONでdiagモードに入れたけど
18モデルでは機能自体が削除されてしまったのです
>>212
バイク屋の専用ツールでなら整できるかもしれんので相談してみます
214: 2019/09/10(火) 07:34:09.59
>>213
ワイズギアFIダイアグノスティックツール
っていうのが1万位で売ってる。これ使えばco調整やらできるらしい・・・
2018のセローに対応してるかどうかは、yamahaに聞かないとだね
ワイズギアFIダイアグノスティックツール
っていうのが1万位で売ってる。これ使えばco調整やらできるらしい・・・
2018のセローに対応してるかどうかは、yamahaに聞かないとだね
212: 2019/09/10(火) 01:20:01.19
>>204
そういや18買った時に、バイク屋の人が「標準だと燃調薄めになってるんで、エンスト頻発するようなら言ってください。設定変更しますから」って言ってたような気がするな
俺は全然気にならないからそのまま乗ってるけど、気になるならバイク屋に聞いてみたら?
そういや18買った時に、バイク屋の人が「標準だと燃調薄めになってるんで、エンスト頻発するようなら言ってください。設定変更しますから」って言ってたような気がするな
俺は全然気にならないからそのまま乗ってるけど、気になるならバイク屋に聞いてみたら?
205: 2019/09/09(月) 20:36:33.32
納車整備、うちはここまでしてます。
YAMAHAさーん。もうちょっとちゃんとグリスアップしてよ。
みたいな店ありますよね。あの整備ってやっぱ効果あるのかな?最初が肝心って気がして気になる。
YAMAHAさーん。もうちょっとちゃんとグリスアップしてよ。
みたいな店ありますよね。あの整備ってやっぱ効果あるのかな?最初が肝心って気がして気になる。
207: 2019/09/09(月) 20:51:19.68
>>205
たっぷり納車費用をとられました。
たっぷり納車費用をとられました。
226: 2019/09/10(火) 18:23:30.40
>>207 >>210
ありがとうございます。
近所で信頼できるバイク屋見つけた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
近所で信頼できるバイク屋見つけた方が良さそうですね。
208: 2019/09/09(月) 20:55:06.11
お尻痛くなるのや、風に煽られるのはある程度は受け入れるしかないんじゃ・・・?
私の場合、高速乗る時は必ず仲間と行って
疲れたら他のバイクとセローを交代して走ってるww
私の場合、高速乗る時は必ず仲間と行って
疲れたら他のバイクとセローを交代して走ってるww
210: 2019/09/09(月) 23:36:22.44
最初にグリスアップしたら、その後しなくていいわけじゃない
定期的に分解清掃することのほうが大事
使い方で必要な頻度は変わるだろうけど、
ほぼオンで、年1万キロ程度なら年1回で十二分だな
定期的に分解清掃することのほうが大事
使い方で必要な頻度は変わるだろうけど、
ほぼオンで、年1万キロ程度なら年1回で十二分だな
215: 2019/09/10(火) 09:32:54.84
今ヤマハの問い合わせセンターに電話して、diagの件聞いてみたよ。
「サービスマニュアル(取扱説明書とは別)の項目7-31ページにdiagの詳細が記載されていて
その通りにすれば一応diagモードに入ることは可能」
とのことです
内容はサービスマニュアル自体が有料なのでそこまで教えてくれなかったけど
とりあえずサービスマニュアル購入したほうがよさそう
「サービスマニュアル(取扱説明書とは別)の項目7-31ページにdiagの詳細が記載されていて
その通りにすれば一応diagモードに入ることは可能」
とのことです
内容はサービスマニュアル自体が有料なのでそこまで教えてくれなかったけど
とりあえずサービスマニュアル購入したほうがよさそう
216: 2019/09/10(火) 09:36:50.67
同じ年式のセローでも機種コードによって
サービスマニュアルの内容が違うらしいので
気をつけてくださいとのことです
サービスマニュアルの内容が違うらしいので
気をつけてくださいとのことです
217: 2019/09/10(火) 10:30:58.91
本当に連投すいません><今さっき問い合わせ先から連絡が来ました。
diagの件なのですが訂正があったらしく
結論からいうと「法律が変わりdiagは個人でいじることは不可能」とのことです
なのでサービスマニュアルを買ったとしても不可能です。語情報すいません
ついでなので色々質問してみました
Q今後diagを個人でいじれる装置やソフトは市販されていくのか?
A今後そのような商品はでません
Qyamahaだけでなく現行の車種すべてそのような仕様になったのですか?
Aはい、法律の改正~でヤマハだけでなくすべての車種が対応です
Q現在市販で売っているFI診断機等は現行の車種に使用可能なのでしょうか?
A現行モデルに関しては診断機のモデルにもよりますが、エラーをはいてdiagは開けないかと
Q世知辛い世の中になりましたね
Aそうですね、ですが今後益々厳しくなっていくと思います
とのことです
diagの件なのですが訂正があったらしく
結論からいうと「法律が変わりdiagは個人でいじることは不可能」とのことです
なのでサービスマニュアルを買ったとしても不可能です。語情報すいません
ついでなので色々質問してみました
Q今後diagを個人でいじれる装置やソフトは市販されていくのか?
A今後そのような商品はでません
Qyamahaだけでなく現行の車種すべてそのような仕様になったのですか?
Aはい、法律の改正~でヤマハだけでなくすべての車種が対応です
Q現在市販で売っているFI診断機等は現行の車種に使用可能なのでしょうか?
A現行モデルに関しては診断機のモデルにもよりますが、エラーをはいてdiagは開けないかと
Q世知辛い世の中になりましたね
Aそうですね、ですが今後益々厳しくなっていくと思います
とのことです
227: 2019/09/10(火) 20:10:42.88
>>217
これって回転数も見れなくなるのかな?
14式セローなんだけど、ここ1ヶ月エンストするようになったので
アイドリング見たら凄い低回転だった
回転数見ないと調整できないし困ったな
これって回転数も見れなくなるのかな?
14式セローなんだけど、ここ1ヶ月エンストするようになったので
アイドリング見たら凄い低回転だった
回転数見ないと調整できないし困ったな
228: 2019/09/10(火) 20:19:24.41
>>227
あくまで現行の2018セロー(DG31J)から仕様が変わったので
それ以前のセローは問題なくdiagを開けますよ
現行セローでも回転数はデジタルタコメータを付ければ調整は出来ると思う。
あくまで現行の2018セロー(DG31J)から仕様が変わったので
それ以前のセローは問題なくdiagを開けますよ
現行セローでも回転数はデジタルタコメータを付ければ調整は出来ると思う。
229: 2019/09/10(火) 20:29:39.24
>>228
ごめん説明が足りなかった
ぼちぼち8万kmなのでセローの更新を考えているのよ
18セローは後付けタコメータが必要かな
新セローはタコ付きにして欲しいね
ごめん説明が足りなかった
ぼちぼち8万kmなのでセローの更新を考えているのよ
18セローは後付けタコメータが必要かな
新セローはタコ付きにして欲しいね
232: 2019/09/10(火) 21:14:45.65
>>229
タコメーター必要とか釣りだよね?
タコメーター必要とか釣りだよね?
234: 2019/09/10(火) 21:31:53.69
>>232>>233
これだけ噛み合わないレスって見事だなw
これだけ噛み合わないレスって見事だなw
218: 2019/09/10(火) 10:36:53.85
7月に18セロー買って5000kmくらい乗ったけど
不自然なエンストなんて起こらないけどなぁ
気を抜いていた時のエンストはあるが
不自然なエンストなんて起こらないけどなぁ
気を抜いていた時のエンストはあるが
219: 2019/09/10(火) 11:04:58.91
通勤用にXT250Xのホイール履かせてるけどウォブリングは変わらないよ
シートの後ろ寄りに座るのが一番効く
キャスター角が限界ギリギリになるので17インチはあまりオススメしない
ホイール2セット持ちはオススメだよ、リフトスタンドあれば交換作業30分もかからない
シートの後ろ寄りに座るのが一番効く
キャスター角が限界ギリギリになるので17インチはあまりオススメしない
ホイール2セット持ちはオススメだよ、リフトスタンドあれば交換作業30分もかからない
221: 2019/09/10(火) 12:36:35.13
>>219
リフトスタンドはどれ使ってますか?
リフトスタンドはどれ使ってますか?
223: 2019/09/10(火) 16:36:21.12
235: 2019/09/10(火) 21:34:14.19
>>223
ありがとうございます。
やっぱり良いやつ最初から買っておいた方が後々良いですよね
ありがとうございます。
やっぱり良いやつ最初から買っておいた方が後々良いですよね
220: 2019/09/10(火) 11:08:39.36
去年ノーマルプラグに戻したんだけど結局信号待ちでアクセルをあけた時にたまにエンストするのはこの夏何回か出た
222: 2019/09/10(火) 13:48:29.15
ツーリング仲間もいないし休みも少ないから通勤くらいしか使わないけど新型セローは欲しいなぁ
224: 2019/09/10(火) 17:26:45.67
FIなってからのセローから18年セローに乗り換えたけど低速がトルクが細いと思う それで前よりスロットル回さないとエンストになりやすいと思う
225: 2019/09/10(火) 18:18:24.12
>>274
クラッチミートする前にエンストしているので、低速トルクの問題では無いと思う。
クラッチミートする前にエンストしているので、低速トルクの問題では無いと思う。
230: 2019/09/10(火) 20:38:02.11
新車は2016/10/1~ 継続車は2017/9/1~
排ガス規制強化の一環でOBD検査ポート設置が必須化された
そのため2017モデルまではメーターでDiag設定出来たのに
2018モデルからは専用ツールをOBDに刺さないとアイドリング回転数確認やらDiag設定やら出来なくなってしまった
排ガス規制強化の一環でOBD検査ポート設置が必須化された
そのため2017モデルまではメーターでDiag設定出来たのに
2018モデルからは専用ツールをOBDに刺さないとアイドリング回転数確認やらDiag設定やら出来なくなってしまった
231: 2019/09/10(火) 20:56:30.98
240: 2019/09/10(火) 23:04:26.18
>>231
いい写真だね。
いい写真だね。
233: 2019/09/10(火) 21:18:14.88
ツーリング用途なら、あったほうが楽しいよ
236: 2019/09/10(火) 21:36:05.01
タコメータがあったら困るわけではないんだから
必要かどうかに関わらずタコメーターはあった方がいい
必要かどうかに関わらずタコメーターはあった方がいい
237: 2019/09/10(火) 22:22:39.01
オフ車にタコメーターとかw
必要ならメーカーで付けて売るよね。
必要ならメーカーで付けて売るよね。
238: 2019/09/10(火) 22:23:47.47
ハンドル周りは軽い方がいいなぁ
239: 2019/09/10(火) 22:33:47.09
デジタルメーターがそんなに重くなるとは思わんがな
需要がないんだろ
需要がないんだろ
241: 2019/09/11(水) 07:53:25.12
242: 2019/09/11(水) 08:46:05.75
セローに燃料計つけてほしいって書き込んだらメチャクチャたたかれた 重たくなるとかメーター見たら大体わかるだろとかそんなこといってたらどのバイクもそうだろ
243: 2019/09/11(水) 09:44:13.42
>>242
インジェクションで燃料系は使った量コンピューターで分かってるので比較的簡単ですからね
重量アップも電子メーターなら無いでしょう
インジェクションで燃料系は使った量コンピューターで分かってるので比較的簡単ですからね
重量アップも電子メーターなら無いでしょう
245: 2019/09/11(水) 09:49:09.40
>>242
気にしないで。
自分のバイクへの不満や不調は全否定する輩が一定数いるからね。
もっとこうだったら、とかの意見や、不調の情報共有したいのに…
気にしないで。
自分のバイクへの不満や不調は全否定する輩が一定数いるからね。
もっとこうだったら、とかの意見や、不調の情報共有したいのに…
244: 2019/09/11(水) 09:49:01.35
ツーセロにGiviのV56付けてる人おる?
使用感を教えて欲しい。
使用感を教えて欲しい。
248: 2019/09/11(水) 20:51:35.20
>>244
e52つけていて、今はOBK58使っています。
プレートの位置を後ろにずらさないとタンデムはきつい、見た目のバランスも悪いよ。
運転していても特に挙動が不安定なることはないよ。
e52つけていて、今はOBK58使っています。
プレートの位置を後ろにずらさないとタンデムはきつい、見た目のバランスも悪いよ。
運転していても特に挙動が不安定なることはないよ。
249: 2019/09/11(水) 21:09:52.42
>>248
ありがとう!結局行き着くところはOBK58なんかな?
ありがとう!結局行き着くところはOBK58なんかな?
250: 2019/09/11(水) 23:55:11.09
>>249
いえいえ、でも普段はタナックスのツーリングバッグ。
OBKはアルミなので硬いものとか入れるときには少し気をつけないとすぐに凹んだりするので
楽に使うならプラ素材のケースかな。
まあ最終的には好みですね。
いえいえ、でも普段はタナックスのツーリングバッグ。
OBKはアルミなので硬いものとか入れるときには少し気をつけないとすぐに凹んだりするので
楽に使うならプラ素材のケースかな。
まあ最終的には好みですね。
246: 2019/09/11(水) 09:58:11.66
2,3速で下り坂をアクセル捻らずにエンブレのみで下った時に
「ゴポゴポゴポッ」って感じでずっとアウターファイヤー
してるような状態になるんけど、調子でも悪いのかなw燃料が濃いのかな?
自分で直したいけど18年のセローは何も出来なくてつらい
排気系は全部純正なのに・・・しかも私の購入店頗る店員態度が宜しくないので相談し辛い汗
「ゴポゴポゴポッ」って感じでずっとアウターファイヤー
してるような状態になるんけど、調子でも悪いのかなw燃料が濃いのかな?
自分で直したいけど18年のセローは何も出来なくてつらい
排気系は全部純正なのに・・・しかも私の購入店頗る店員態度が宜しくないので相談し辛い汗
247: 2019/09/11(水) 18:09:57.43
>>246
仕様と思われます
今18乗っててFIも乗ってたけど、どっちも聞こえてた
マフラーの排気口大きくなったから18はやり大きく聞こえるだけでは?
仕様と思われます
今18乗っててFIも乗ってたけど、どっちも聞こえてた
マフラーの排気口大きくなったから18はやり大きく聞こえるだけでは?
251: 2019/09/12(木) 00:25:48.06
フルパニアにしたいのですがモトコのステーが1番無難ですか?
252: 2019/09/12(木) 00:55:59.58
サイドバック装備したいですがマルチキャリア3BOX用を選んだらそのBOXしか付けられないのですか?
253: 2019/09/12(木) 01:00:06.07
これだけ付けて好きなサイドバックをくくり付けたらいいのかな?
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1215/item/Q5KYSK041E15
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1215/item/Q5KYSK041E15
254: 2019/09/12(木) 08:13:30.38
おまえらオフ走る気ないな…
255: 2019/09/12(木) 11:21:02.55
ここのスレ読んでると、18セローは欠陥が多い気がするんだけど。。
17セローを中古で買った方がよさそうだな。
17セローを中古で買った方がよさそうだな。
257: 2019/09/12(木) 12:17:37.18
>>255
18は余計な物くっつけて無理矢理排ガス規制に対応させたから後からあらが出てきてる。
17が最終完成型っぽい。
18は余計な物くっつけて無理矢理排ガス規制に対応させたから後からあらが出てきてる。
17が最終完成型っぽい。
272: 2019/09/12(木) 19:24:32.13
>>257
本当なんだな?
本当なんだな?
256: 2019/09/12(木) 11:26:59.51
初物はヒトバシラーの検証後に買えってこった
258: 2019/09/12(木) 12:21:40.89
蟹はずしの人柱マダー?
259: 2019/09/12(木) 12:27:31.76
帆立の柱は良いものだ
260: 2019/09/12(木) 12:35:33.48
18セローのエンストの元凶はO2センサーだではないかな?
アクセルを煽るとO2センサーが反応して燃料を過度に薄くするのが原因では
ないかな?
チャコールキャニスターは簡単に外す事が出来ると書いている人がいるのに
外した人がいないのは不思議だよね
アクセルを煽るとO2センサーが反応して燃料を過度に薄くするのが原因では
ないかな?
チャコールキャニスターは簡単に外す事が出来ると書いている人がいるのに
外した人がいないのは不思議だよね
262: 2019/09/12(木) 16:18:41.04
>>260
O2センサはそんな一瞬では補正しないよ
O2センサはそんな一瞬では補正しないよ
276: 2019/09/12(木) 21:34:31.98
>>260
キャニスター外してもう2000キロ走ってるよ。
パワーも燃費もなんら変わりない。
キャニスター外してもう2000キロ走ってるよ。
パワーも燃費もなんら変わりない。
277: 2019/09/12(木) 21:41:15.92
>>276
詳しくお願いします!
詳しくお願いします!
263: 2019/09/12(木) 16:48:27.26
やっぱりイチナナだよな
265: 2019/09/12(木) 17:07:36.00
買ったばかりだよ
旧年式の方がいいとか今更言うなよ(T . T)
旧年式の方がいいとか今更言うなよ(T . T)
270: 2019/09/12(木) 17:49:58.29
>>265
大丈夫、新しくて悪いことは無い
本当に問題があれば、しばらくすればメーカーか、
もしくはバイクに詳しい先輩が対処を考えてくれる
18にはデザイン上の加工良さもあるしな
大丈夫、新しくて悪いことは無い
本当に問題があれば、しばらくすればメーカーか、
もしくはバイクに詳しい先輩が対処を考えてくれる
18にはデザイン上の加工良さもあるしな
271: 2019/09/12(木) 19:21:10.04
>>270
デザインって蟹で台無しでしょw
デザインって蟹で台無しでしょw
266: 2019/09/12(木) 17:08:01.00
大差ないよ
267: 2019/09/12(木) 17:43:20.36
セロー生産終了になったら17の相場が上がると。。
269: 2019/09/12(木) 17:49:57.80
17から18に乗り換えた人ってまだ少ないのかな?
パワーとか最高速とか実際どうなのか情報無いよね
パワーとか最高速とか実際どうなのか情報無いよね
274: 2019/09/12(木) 20:29:59.32
わざわざ劣化18に乗り換える17乗りがいるかよ…
275: 2019/09/12(木) 21:20:52.07
18セローの魅力は燃費向上による航続距離延伸
ネガはエンスト持病とガソリン満タン入れるのに時間かかるところ
ネガはエンスト持病とガソリン満タン入れるのに時間かかるところ
279: 2019/09/12(木) 23:28:52.74
ツーリングシート使ってる人いる?
タンクとの隙間や、縫い目からの水の染み込みがあるみたいだけど。
タンクとの隙間や、縫い目からの水の染み込みがあるみたいだけど。
280: 2019/09/13(金) 00:13:03.94
>>279
一ヶ月しか使っていないが
屋根なし外保管でも、雨の日や台風後も、今のところ水のしみこみはないよ
タンクとの隙間は3週間ほど使えばましになるが、ノーマルより隙間はある
ツーリングシートは座面が地面と平行になりお尻が痛くなくなるので
高さに関係なくお勧め
一ヶ月しか使っていないが
屋根なし外保管でも、雨の日や台風後も、今のところ水のしみこみはないよ
タンクとの隙間は3週間ほど使えばましになるが、ノーマルより隙間はある
ツーリングシートは座面が地面と平行になりお尻が痛くなくなるので
高さに関係なくお勧め
281: 2019/09/13(金) 00:29:52.21
>>279
縫い目からの浸水は予めネットで見たコーキング剤での防水対策をしたのでノーマル状態だとわからないが、1年以上経っても問題ない
隙間については個人の感想は勿論だが、作業員の腕の差による個体差もあるかも
前後方向に引っ張るとシートベースが反って隙間が出来やすい
https://i.imgur.com/Xus5r7l.jpg
https://i.imgur.com/y80aqSI.jpg
シワはご愛嬌w
縫い目からの浸水は予めネットで見たコーキング剤での防水対策をしたのでノーマル状態だとわからないが、1年以上経っても問題ない
隙間については個人の感想は勿論だが、作業員の腕の差による個体差もあるかも
前後方向に引っ張るとシートベースが反って隙間が出来やすい
https://i.imgur.com/Xus5r7l.jpg
https://i.imgur.com/y80aqSI.jpg
シワはご愛嬌w
283: 2019/09/13(金) 01:05:02.25
>>281
ピカピカで綺麗にしてますね
かっこいい
ピカピカで綺麗にしてますね
かっこいい
285: 2019/09/13(金) 01:21:31.57
>>281
俺のツーリングシートと同じ個所にシワがある!
俺のツーリングシートと同じ個所にシワがある!
282: 2019/09/13(金) 00:30:07.47
ありがとう!
防水加工しないと…とか、隙間をウレタンで補充するとか妄想してました。
背中押された感じ
防水加工しないと…とか、隙間をウレタンで補充するとか妄想してました。
背中押された感じ
284: 2019/09/13(金) 01:13:44.01
なんでこの歳になるまでオフロードに乗ってなかったんだろう。
オフロードこそ若い時に乗るバイクだったののではないかと最近つくづく思う
どこへでも行ける。乗るのが原付か思うくらい楽。燃費がいい。良いこと尽くめだね。でもまだオフロードの見た目が心底カッコいいとは思えないんだよねー。
オフロードこそ若い時に乗るバイクだったののではないかと最近つくづく思う
どこへでも行ける。乗るのが原付か思うくらい楽。燃費がいい。良いこと尽くめだね。でもまだオフロードの見た目が心底カッコいいとは思えないんだよねー。
286: 2019/09/13(金) 01:22:33.21
俺は最初にオフ車買ったからオフ車しか乗りたいと思わないな
オンロードバイク買ったら林道行きたくなった時どうしようとか思ってしまう
まぁ言うほど林道行かないんだけども
オンロードバイク買ったら林道行きたくなった時どうしようとか思ってしまう
まぁ言うほど林道行かないんだけども
287: 2019/09/13(金) 02:59:46.12
俺は逆にオンロードバイクのデザインがどうにも好きになれない。(もちろん好みは人それぞれやけどな。)
288: 2019/09/13(金) 03:00:39.79
はじめてのオフ車にセローを買う予定です。
林道ツーリングガイドブックなるものがあることを知ってワクワクしています。
持っている方、このガイドブックには九州の情報は多いでしょうか?
林道ツーリングガイドブックなるものがあることを知ってワクワクしています。
持っている方、このガイドブックには九州の情報は多いでしょうか?
296: 2019/09/13(金) 08:21:23.82
>>288
九州もあるけど、誰でも知ってる有名どころしか載ってない
九州もあるけど、誰でも知ってる有名どころしか載ってない
298: 2019/09/13(金) 09:31:45.07
>>288
いや、ガイドブックなんて何万もするモンじゃないんだから
興味があるならさっさと買おうぜ。
いや、ガイドブックなんて何万もするモンじゃないんだから
興味があるならさっさと買おうぜ。
289: 2019/09/13(金) 04:42:57.37
やっぱり見た目も好きなんだね。
俺は真のオフロード乗りにはまだまだだな。ということで全くいじろうって気にならないし、メットとかスーツとかブーツとか全然欲しくならない。
俺は真のオフロード乗りにはまだまだだな。ということで全くいじろうって気にならないし、メットとかスーツとかブーツとか全然欲しくならない。
290: 2019/09/13(金) 06:21:41.49
14年式辺りのセロー250で燃ポン変えたとか何か対策してる人いる?
燃ポンが悪さして林道なんて走れたもんじゃ無いから、何かあったら教えて欲しい
燃ポンが悪さして林道なんて走れたもんじゃ無いから、何かあったら教えて欲しい
291: 2019/09/13(金) 07:25:31.21
お店に持っていったらリコール出てるよって言われて交換してもらった
交換対象時期は過ぎてるけど無料だった
交換対象時期は過ぎてるけど無料だった
292: 2019/09/13(金) 07:31:49.09
俺も'14オーナーだけど’14はリコール出てないし
うちではポンプの不具合はないよ
うちではポンプの不具合はないよ
293: 2019/09/13(金) 07:50:41.30
14だけどリコール無いしなんの問題もなく走ってる。
294: 2019/09/13(金) 08:14:01.91
とりあえず、パフォーマンスダンパー、エッジテールライト、ZETAフロントフォークアジャスター、キジマNANOウインカー、SP忠男エキパイ、マフラー思案中ってところかな。
セロー買ったら着けるんだ。
セロー買ったら着けるんだ。
321: 2019/09/13(金) 20:23:49.21
>>294
マフラーはプラナスがオヌヌメ
デザインも重量もスマートだぞ~
マフラーはプラナスがオヌヌメ
デザインも重量もスマートだぞ~
322: 2019/09/13(金) 20:26:19.05
295: 2019/09/13(金) 08:14:13.96
ツーセロ出る前に乗ってたやつリコールあったな
加えてアクセルワイヤー不良とかオイル漏れとか初期不良で手のかかる子だった
加えてアクセルワイヤー不良とかオイル漏れとか初期不良で手のかかる子だった
297: 2019/09/13(金) 08:28:37.91
林道は走りながら見つけよう
たまに掘り出し物が見つかる
たまに掘り出し物が見つかる
320: 2019/09/13(金) 19:38:16.89
>>297
長野県栄村の辺りをウロウロしてて、さかえ倶楽部スキー場から野々海池に登って行ったらダートだった
測ってないけど距離は4~5kmくらいあったぽい
池から西に延びてる道もダートだったがゲートが閉まってた
他にもありそうだったがあの辺り通行止めが多い…
長野県栄村の辺りをウロウロしてて、さかえ倶楽部スキー場から野々海池に登って行ったらダートだった
測ってないけど距離は4~5kmくらいあったぽい
池から西に延びてる道もダートだったがゲートが閉まってた
他にもありそうだったがあの辺り通行止めが多い…
323: 2019/09/13(金) 20:42:41.96
>>320
近所かもw
伏野峠(R403)に抜ける林道かな
熊には気を付けてな
>>316
販売店にはツーセロパッケージ分の工賃は取るなよと通達されてるらしい
まぁ値引きで調整してるのかもしれんが
近所かもw
伏野峠(R403)に抜ける林道かな
熊には気を付けてな
>>316
販売店にはツーセロパッケージ分の工賃は取るなよと通達されてるらしい
まぁ値引きで調整してるのかもしれんが
326: 2019/09/14(土) 07:41:20.93
>>323
工賃取るなって通達なのね、てか工賃入ってない金額だったのね。
ツーセロが値引きノーマルより渋かった理由が分かった。
ツーセロ買ったけど結局スクリーンとハンドガードは外してしまった
工賃取るなって通達なのね、てか工賃入ってない金額だったのね。
ツーセロが値引きノーマルより渋かった理由が分かった。
ツーセロ買ったけど結局スクリーンとハンドガードは外してしまった
299: 2019/09/13(金) 09:49:41.95
俺の14だけが悪いのかぁ....
林道でゴリゴリ上がってった時だけ急に症状出るんだよね
リコール待ってたけど来なさそうだし、泣き寝入りの純正交換かな
林道でゴリゴリ上がってった時だけ急に症状出るんだよね
リコール待ってたけど来なさそうだし、泣き寝入りの純正交換かな
302: 2019/09/13(金) 10:17:21.63
>>299
自分のだけ悪くなるのだったら原因は大抵自分だけどな
FIだったら使ってるガソリンとか、変な添加剤とか
基本的なところでエアクリとかバッテリーとか
自分のだけ悪くなるのだったら原因は大抵自分だけどな
FIだったら使ってるガソリンとか、変な添加剤とか
基本的なところでエアクリとかバッテリーとか
300: 2019/09/13(金) 10:06:11.53
ガソリンが少ないとかいうオチじゃないだろうな
301: 2019/09/13(金) 10:08:23.54
悪い癖でてんぞ
303: 2019/09/13(金) 10:30:14.32
上がってるときってことは角度がついているときでしょ?
ガソリンか転倒センサー位じゃん
ガソリンか転倒センサー位じゃん
304: 2019/09/13(金) 10:41:34.48
エアクリbox蓋の加工って手軽にできる改良(?)らしいですけど
実際に何か変わったりするんですかね?
実際に何か変わったりするんですかね?
305: 2019/09/13(金) 11:29:02.93
上がってる時は顕著に出るけど平地でも出るんだよね
アクセル開けてるのに、アイドリングギリまで落ちて回復
その間アクセル煽っても変わり無しで
添加剤とかは入れずにVパワーのハイオク入れてる位だよ
6L程度燃料入ってる状態だった
エアクリは何もしてないから、そこなのかな
アクセル開けてるのに、アイドリングギリまで落ちて回復
その間アクセル煽っても変わり無しで
添加剤とかは入れずにVパワーのハイオク入れてる位だよ
6L程度燃料入ってる状態だった
エアクリは何もしてないから、そこなのかな
307: 2019/09/13(金) 12:18:47.03
>>305
ECUレギュラー仕様なのにハイオクなんて入れるから、、
ECUレギュラー仕様なのにハイオクなんて入れるから、、
309: 2019/09/13(金) 12:35:44.57
>>305
エアクリとプラグの チェック清掃してレギュラー入れて様子見してみなよ
エアクリとプラグの チェック清掃してレギュラー入れて様子見してみなよ
306: 2019/09/13(金) 11:37:22.90
とりあえずスタンドスイッチはキャンセルしてる前提で話をしたほうが吉
308: 2019/09/13(金) 12:35:23.84
新車で買ってからずっとハイオク入れて二万キロ超えてるけどなんの問題ない
314: 2019/09/13(金) 17:02:48.45
>>308
無駄に税金払ってくれてありがとう
無駄に税金払ってくれてありがとう
310: 2019/09/13(金) 12:58:52.92
ずっとハイオクならレギュラー入れたら体感でなんかわかるんじゃない
311: 2019/09/13(金) 13:13:27.69
セローの圧縮比で自然発火しにくいハイオク入れる意味ないでしょ
あるとしたらハイオクに入ってる添加剤の効果ぐらいかな
ハイオクで未燃焼ガスが増えて、そこに更にAIで空気が入りバックファイヤーってオチじゃないの?
普通にレギュラー入れてて年に一度フューエルワンを入れた方が良いと思うな
あるとしたらハイオクに入ってる添加剤の効果ぐらいかな
ハイオクで未燃焼ガスが増えて、そこに更にAIで空気が入りバックファイヤーってオチじゃないの?
普通にレギュラー入れてて年に一度フューエルワンを入れた方が良いと思うな
312: 2019/09/13(金) 13:40:06.47
>>311
細かいことだけどアフターファイヤーな
細かいことだけどアフターファイヤーな
313: 2019/09/13(金) 13:48:40.38
>>312
逆にありがとう!
今まアフターファイヤーの事をバックファイヤーと言ったりアフターファイヤーと
言ったりしてた
逆にありがとう!
今まアフターファイヤーの事をバックファイヤーと言ったりアフターファイヤーと
言ったりしてた
315: 2019/09/13(金) 17:49:00.15
レギュラー・ハイオクでガソリン税の率って変わるのか?
318: 2019/09/13(金) 19:12:36.27
>>315
同じだよん
レギュラーとハイオクも同じ熱量 出力だよん
レギュラーとハイオクを1L買うとハイオクの方が4%多く買えるよん
同じだよん
レギュラーとハイオクも同じ熱量 出力だよん
レギュラーとハイオクを1L買うとハイオクの方が4%多く買えるよん
316: 2019/09/13(金) 18:08:29.82
ツーセロ新車で買う時に、アドベンチャースクリーン、アドベンチャーキャリア、ハンドルガード、アンダーガードを自分で付けると言えば、工賃分を値引いてくれるかな?
317: 2019/09/13(金) 18:37:35.04
>>316
んなーわけない
と思うが言ってみれば
値引き交渉として
他の名目で値引きしてくれるかも
バイク屋さんって応じてくれるイメージがある
バイク盗難させて下りた保険でバイクを買いに行った時に保険って満額でないんだよね?70~80%くらいだっけ?それ知らなくて悲しがってたら「持ってけやっ」て言ってくれて盗難された車種を選ばせてくれたo(^-^)o
んなーわけない
と思うが言ってみれば
値引き交渉として
他の名目で値引きしてくれるかも
バイク屋さんって応じてくれるイメージがある
バイク盗難させて下りた保険でバイクを買いに行った時に保険って満額でないんだよね?70~80%くらいだっけ?それ知らなくて悲しがってたら「持ってけやっ」て言ってくれて盗難された車種を選ばせてくれたo(^-^)o
319: 2019/09/13(金) 19:28:57.01
>>316
ツーセロと素の価格差は工賃含まない単品のアンダーガードとアドベンチャースクリーンと
ほぼ同じ
それができたら
ツーセロ買って使わない未使用の部品をオクで売って儲ける事ができてしまう
YSPは損をしないけど、ヤマハにばれたらまずい事をYSPはしたがらないだろうね
グラブバーもリアキャリアも無い状態のセローを売る事もアウトだね
ツーセロと素の価格差は工賃含まない単品のアンダーガードとアドベンチャースクリーンと
ほぼ同じ
それができたら
ツーセロ買って使わない未使用の部品をオクで売って儲ける事ができてしまう
YSPは損をしないけど、ヤマハにばれたらまずい事をYSPはしたがらないだろうね
グラブバーもリアキャリアも無い状態のセローを売る事もアウトだね
458: 2019/09/17(火) 17:03:47.83
>>316
んなケチ臭いこと言わなくても5万位値引てくれたけどな。
俺はツーセロセットいらなかったから自賠責保険5年、ロックとカバー付きで乗りだしで50ピッタリだった
んなケチ臭いこと言わなくても5万位値引てくれたけどな。
俺はツーセロセットいらなかったから自賠責保険5年、ロックとカバー付きで乗りだしで50ピッタリだった
324: 2019/09/13(金) 20:49:02.65
プラナスって何で黒にしたんだろう
325: 2019/09/13(金) 23:34:13.31
プラナスは音小さい方?
364: 2019/09/14(土) 23:20:51.40
>>325
ここで音を確認してくれ。俺も昔付けてたけど、忘れちゃったから。
↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=I-9pjh7u6ME
ここで音を確認してくれ。俺も昔付けてたけど、忘れちゃったから。
↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=I-9pjh7u6ME
327: 2019/09/14(土) 09:27:05.59
おれもツーセロ買ったら、スクリーンとハンドガード外そうと思ってるんだけど。だから納車時に付けないで欲しいんけどダメなのかねー。
328: 2019/09/14(土) 09:29:35.90
単品でガードとキャリア買った方が安くね?
329: 2019/09/14(土) 09:34:32.04
ガードは欲しいけど、キャリアがでかすぎるよ。
332: 2019/09/14(土) 11:50:35.75
>>329
あのキャリアってアルミだけとやっぱすぐ凹んだり曲がったりするのかな?
普通の純正キャリアは塗装が削れて錆びるくらいだったけど。
今度アドベンチャーキャリアで林道行こうとしてるから心配
あのキャリアってアルミだけとやっぱすぐ凹んだり曲がったりするのかな?
普通の純正キャリアは塗装が削れて錆びるくらいだったけど。
今度アドベンチャーキャリアで林道行こうとしてるから心配
330: 2019/09/14(土) 09:44:14.85
デイトナのマルチウィングキャリアを後付けした方がいいかなあ?
331: 2019/09/14(土) 09:50:37.72
俺が買ったところはパーツつけずにもらうのも可能って言ってたな
333: 2019/09/14(土) 11:54:29.96
ワシはキャリアとアンダーガードだけ付けてもらって
鳥居とハンドガードは売るからって取り付けしてもらわず手渡ししてもらったぜ
鳥居とハンドガードは売るからって取り付けしてもらわず手渡ししてもらったぜ
334: 2019/09/14(土) 12:10:12.29
アドベンチャーキャリア、デカイけど安心感はあるな。
335: 2019/09/14(土) 12:20:39.90
マルチウィングキャリアは小さくて軽そうでけどシートとの段差が大きすぎ
アドベンチャーキャリアはデカいけどボディの剛性アップ効果もありそうだし
シートとの段差が少ないところはいいね
アドベンチャーキャリアは2kgだけど、マルチウィングキャリアは何kgなのかな
アドベンチャーキャリアはデカいけどボディの剛性アップ効果もありそうだし
シートとの段差が少ないところはいいね
アドベンチャーキャリアは2kgだけど、マルチウィングキャリアは何kgなのかな
336: 2019/09/14(土) 14:28:18.40
林道行くならキャリアはいらないな
ナックルガード+アンダーガード(+可能ならハンドル交換とワイドペグ)でいいと思う
ナックルガード+アンダーガード(+可能ならハンドル交換とワイドペグ)でいいと思う
337: 2019/09/14(土) 14:29:53.68
あとフロントのビードストッパー
338: 2019/09/14(土) 14:50:17.74
>>337
ビードストッパーとかつけて高速乗っても振動とか大丈夫?
近くに林道がないとレインウエア、胸部プロテクター等を積んでいくし
場合によっては珈琲のためにガスコンロとか持っていくしな、、、
giviとかのパニアケースだと広場で簡単に外して練習できて便利
ビードストッパーとかつけて高速乗っても振動とか大丈夫?
近くに林道がないとレインウエア、胸部プロテクター等を積んでいくし
場合によっては珈琲のためにガスコンロとか持っていくしな、、、
giviとかのパニアケースだと広場で簡単に外して練習できて便利
374: 2019/09/15(日) 06:27:50.48
>>338
高速は乗らないからわかりませんね・・・
高速は乗らないからわかりませんね・・・
339: 2019/09/14(土) 14:50:45.57
林道に行く時はアドベンチャーキャリアを外せばいいね。外す時間、また取付ける時間はどれぐらいでしょうか?
340: 2019/09/14(土) 14:53:54.09
>>339
アドベンチャーキャリアは簡単に外したり付けたりできないよ
マルチウィングキャリアの方が外すのは楽かも
どっちにしても
いちいち林道の度に外すのは面倒くさすぎてやらないよ
アドベンチャーキャリアは簡単に外したり付けたりできないよ
マルチウィングキャリアの方が外すのは楽かも
どっちにしても
いちいち林道の度に外すのは面倒くさすぎてやらないよ
341: 2019/09/14(土) 16:48:35.93
東京から行けるおすすめ林道教えてくだい
343: 2019/09/14(土) 20:11:22.99
>>341
林道にオススメなんかありません。
林道は自身の力で切り開く物です。
林道にオススメなんかありません。
林道は自身の力で切り開く物です。
342: 2019/09/14(土) 18:13:47.10
15ツーリングセローだけど、水抜穴を塞いでいるシールを外さずに組み立てられてた。
サビサビになって、もう要らねーやと、取り外したら判ったこと。
サビサビになって、もう要らねーやと、取り外したら判ったこと。
344: 2019/09/14(土) 20:23:28.89
全くに初心者ですが、林道って1人で行っても大丈夫なんですか?特に気を付けることがあればアドバイスお願いしますm(_ _)m
359: 2019/09/14(土) 22:34:22.51
>>344
できれば複数で行きたいところだけどツーリングマップルに載ってたりいろんな人がブログに書いてるところなんかは一人でも大丈夫だと思う
ただ山の中でバイクが壊れたりすると普通に遭難すると思うんで食料水分を持っていって、行き先は家族なんかに伝えていった方がいいと思う
登山と一緒だね
できれば複数で行きたいところだけどツーリングマップルに載ってたりいろんな人がブログに書いてるところなんかは一人でも大丈夫だと思う
ただ山の中でバイクが壊れたりすると普通に遭難すると思うんで食料水分を持っていって、行き先は家族なんかに伝えていった方がいいと思う
登山と一緒だね
365: 2019/09/15(日) 00:00:25.00
>>344
全くの初心者なら、せめてオフロードブーツは
履いた方が良いでしょう。
セローなら、くるぶしグリップ、ニーグリップ
に注意してスタンディングしながらゆっくり行けば
上りはたぶん大丈夫。
むしろ下りが怖いと思います。
リアブレーキはロックしてもあまり怖くないけど
フロントロックするとダートではコケる以前に
低速でも全く操作不能になります。
カーブ前にはしっかり減速してください。
普通にブラインドに鹿とかいますので。@埼玉県
究極的に言うと、バイクは大破しても
怪我さえしてなきゃ、どうにでも帰れます。
林道ツーリングに限った事では有りませんが。
全くの初心者なら、せめてオフロードブーツは
履いた方が良いでしょう。
セローなら、くるぶしグリップ、ニーグリップ
に注意してスタンディングしながらゆっくり行けば
上りはたぶん大丈夫。
むしろ下りが怖いと思います。
リアブレーキはロックしてもあまり怖くないけど
フロントロックするとダートではコケる以前に
低速でも全く操作不能になります。
カーブ前にはしっかり減速してください。
普通にブラインドに鹿とかいますので。@埼玉県
究極的に言うと、バイクは大破しても
怪我さえしてなきゃ、どうにでも帰れます。
林道ツーリングに限った事では有りませんが。
368: 2019/09/15(日) 00:59:25.70
>>344
ムリだと思ったら早めに引き返すことかな
西殴りから入ろうとして、20cm位の洗掘みておずおずと引き返したのは良い思い出
ムリだと思ったら早めに引き返すことかな
西殴りから入ろうとして、20cm位の洗掘みておずおずと引き返したのは良い思い出
345: 2019/09/14(土) 20:28:34.84
林道でもキャリアあると便利だよ、荷物以外にも
・コケたり捲れたりしてもテール周りをガードしてくれる
・引き起こしやヘルプの時に掴み易い
・トラぶった仲間を牽引する時
結構重宝するよ
・コケたり捲れたりしてもテール周りをガードしてくれる
・引き起こしやヘルプの時に掴み易い
・トラぶった仲間を牽引する時
結構重宝するよ
346: 2019/09/14(土) 20:40:43.89
セローでこけて怪我した事例書き込んで
俺の場合
ウィリー失敗右足がたてに爪先地面
踵車体側でもろに足に車重がかかり
足の甲骨4本骨折
俺の場合
ウィリー失敗右足がたてに爪先地面
踵車体側でもろに足に車重がかかり
足の甲骨4本骨折
347: 2019/09/14(土) 20:56:27.68
>>346
分かりにくい文章書くね、、、、
オフロード用のブーツは履いていましたか?
分かりにくい文章書くね、、、、
オフロード用のブーツは履いていましたか?
348: 2019/09/14(土) 21:00:21.34
>>347
フル装備だったんだよ坊や
フル装備だったんだよ坊や
349: 2019/09/14(土) 21:02:50.14
>>347
ブーツはいてりゃ
怪我しないと思ってる奴は
怪我したことない坊やなんだよ
ブーツはいてりゃ
怪我しないと思ってる奴は
怪我したことない坊やなんだよ
350: 2019/09/14(土) 21:05:59.85
>>349
言い過ぎちゃう?
怪我自慢でイキる方がガキだよ
言い過ぎちゃう?
怪我自慢でイキる方がガキだよ
351: 2019/09/14(土) 21:17:31.56
>>349
分かってて無茶したのかよ
分かってて無茶したのかよ
371: 2019/09/15(日) 01:55:34.76
>>357
>>349読んで自分が怪我した経験を自慢してない文章になってると思ってるなら、さすがに頭悪いと思うよ。
>>366
明らかに登山道走ってる動画もあるからねえ。よくああいうのアップする気になるなあと思うよ。
>>349読んで自分が怪我した経験を自慢してない文章になってると思ってるなら、さすがに頭悪いと思うよ。
>>366
明らかに登山道走ってる動画もあるからねえ。よくああいうのアップする気になるなあと思うよ。
352: 2019/09/14(土) 21:18:44.99
ガキじゃなくて老害だと思う、老害が書く文章ってそんな感じの解り辛い文章だし。
ケガなんて損なだけで、しないに越したことないのにね。
ケガなんて損なだけで、しないに越したことないのにね。
357: 2019/09/14(土) 21:38:29.49
>>352
誰も損とも特とも書いてないのにねえ
自慢もしてないよね~
どうしてそう思ったのかなあ?
誰も損とも特とも書いてないのにねえ
自慢もしてないよね~
どうしてそう思ったのかなあ?
372: 2019/09/15(日) 02:24:30.21
>>357
ばーか
ばーか
375: 2019/09/15(日) 09:02:30.66
>>358
もう6年前のはなし
今35
もう6年前のはなし
今35
355: 2019/09/14(土) 21:31:29.22
いやー
ちゃかしたおぼえはないんだけど
めんごめんご
何でみんなおじさんのスレに
過剰に反応してるのか
おじさん、わからんご
ちゃかしたおぼえはないんだけど
めんごめんご
何でみんなおじさんのスレに
過剰に反応してるのか
おじさん、わからんご
356: 2019/09/14(土) 21:35:14.21
坊やって書いたのが
坊やを怒らせちゃったのかなぁ?
坊やを怒らせちゃったのかなぁ?
360: 2019/09/14(土) 22:59:34.97
林道って登山者が歩いてるようなところでもバイクで走っていいの?
362: 2019/09/14(土) 23:14:55.72
>>360
そうゆうとこはMTBで行け
そうゆうとこはMTBで行け
361: 2019/09/14(土) 23:01:38.67
https://ko-kosuge.jp/reprint/1644/
例えばこことかセローで行っていいのかな?
例えばこことかセローで行っていいのかな?
363: 2019/09/14(土) 23:17:08.90
登山道はチャリでもだめだろ
366: 2019/09/15(日) 00:18:27.84
登山道と林道は違うのね
ありがとう
でもYouTubeとかでたまに歩行者とすれ違ってたりするのはなんなんだろう
ありがとう
でもYouTubeとかでたまに歩行者とすれ違ってたりするのはなんなんだろう
367: 2019/09/15(日) 00:26:15.26
>>366
林道を歩行者が通ることもあるだろう
林道を歩行者が通ることもあるだろう
369: 2019/09/15(日) 01:01:42.36
林道遊び始めてすぐの頃の肋骨ヒビ
前日雨でぬかるんでる粘土質の坂道アタック。ノーマルじゃ泥が詰まってグリップなくなり登り坂を逆走…時速20キロでバックして後ろは谷…早めの判断でバイク放り投げて事なきを得ました。
前日雨でぬかるんでる粘土質の坂道アタック。ノーマルじゃ泥が詰まってグリップなくなり登り坂を逆走…時速20キロでバックして後ろは谷…早めの判断でバイク放り投げて事なきを得ました。
370: 2019/09/15(日) 01:51:58.17
セロー乗りってわりと老害多いよね
高齢リターンライダーからすると体力的にも価格的にも丁度いいバイクなんだろうな
高齢リターンライダーからすると体力的にも価格的にも丁度いいバイクなんだろうな
373: 2019/09/15(日) 03:32:42.52
登山とオフロードどっちも趣味にしてる立場から言えば
登山道にバイクで入ってこられるとばったり出会ったときに恐怖だし
路面が荒らされて歩きにくくなるから侵入は勘弁な
登山道にバイクで入ってこられるとばったり出会ったときに恐怖だし
路面が荒らされて歩きにくくなるから侵入は勘弁な
376: 2019/09/15(日) 09:21:51.73
先日川上牧丘林道走ってた時に7~8人の登山者グループに出くわしたよ
徐行して会釈もしたから悪印象は持たれてないと思う
林道は登山者よりも猪や鹿狩りの人(鉄砲もってる)に出くわす方が多いかな
徐行して会釈もしたから悪印象は持たれてないと思う
林道は登山者よりも猪や鹿狩りの人(鉄砲もってる)に出くわす方が多いかな
377: 2019/09/15(日) 10:09:18.46
入っていい山とダメな山ってどうやって見分けるの?
Youtubeのセローおじさんの山は個人のものなんですかねー。楽しそう。
Youtubeのセローおじさんの山は個人のものなんですかねー。楽しそう。
378: 2019/09/15(日) 10:30:27.17
>>377
立ち入り禁止の看板やゲート封鎖が無いなら入ってる
立ち入り禁止の看板やゲート封鎖が無いなら入ってる
379: 2019/09/15(日) 12:11:23.98
昨日は新たな脇道を見つけて林道マップが広がった こことあそこがこうなってこう繋がるのかぁってちょっと嬉しかった
浅い川を7回ほど横切ったり 急勾配だったり ちょっと泥っぽかったりとめっちゃ汚れた
浅い川を7回ほど横切ったり 急勾配だったり ちょっと泥っぽかったりとめっちゃ汚れた
380: 2019/09/15(日) 14:23:05.47
基本地図にある公道と称される未舗装林道しか入らない
私有地でもゲートがないから入っていいなんてのは蛮族の理屈だし登山道なんて論外
私有地でもゲートがないから入っていいなんてのは蛮族の理屈だし登山道なんて論外
381: 2019/09/15(日) 14:27:57.40
ZE72-6003
これ着けてみた。配線は余裕でかわせたけどバッチリしっくりくる角度が無いね。
アクセル側はハンドルエンドが出る位白いプラスティック削らないとアクセルが戻らなくなったわ。
汎用品なんでこんなものかな?
これ着けてみた。配線は余裕でかわせたけどバッチリしっくりくる角度が無いね。
アクセル側はハンドルエンドが出る位白いプラスティック削らないとアクセルが戻らなくなったわ。
汎用品なんでこんなものかな?
384: 2019/09/15(日) 15:13:16.81
>>381
それガードの高さもいまいちしっくりこないし セローのハンドルに微妙に合わないよな
ガードのパーツを左右入れ替えるといい感じになったよ俺は
それガードの高さもいまいちしっくりこないし セローのハンドルに微妙に合わないよな
ガードのパーツを左右入れ替えるといい感じになったよ俺は
388: 2019/09/15(日) 17:01:25.41
>>384
ジータのロゴ、逆さまになるなw
ジータのロゴ、逆さまになるなw
385: 2019/09/15(日) 15:15:38.97
>>381
えー、それ買おうと思ってたのに残念。
だれかオススメのハンドガード教えてください。
えー、それ買おうと思ってたのに残念。
だれかオススメのハンドガード教えてください。
389: 2019/09/15(日) 17:02:21.60
>>385
ま、ついたよ。100%納得してないけど。
ま、ついたよ。100%納得してないけど。
382: 2019/09/15(日) 14:28:06.28
1300ちょいから1400半ばまでアイドリング上げたら走行感がスムーズになったわ
383: 2019/09/15(日) 14:54:08.47
世の中にはトラタイヤなら入ってOKだけどオフタイヤは路面を掘るからダメとかいう謎理論もあるぞ
386: 2019/09/15(日) 15:29:20.62
ZE71-1712
これ使えば綺麗に付くんだろうけど 今度はケーブルがね
これ使えば綺麗に付くんだろうけど 今度はケーブルがね
387: 2019/09/15(日) 16:25:34.92
サイクラ
390: 2019/09/15(日) 17:59:24.92
俺のは逆さなんだw 誰も見ないし
391: 2019/09/15(日) 18:41:33.34
先日セローと友人バイクをとっかえひっかえ色々しながらツーリングしてきました
道は緩やかなワインディングロードだったんですが、かなりの酷評で・・w
ssバイク乗りからは「一速スカスカ、軽すぎて怖い、風がよく当たって高速はこれじゃ無理」
アメリカン乗りからは「視界が開けていい、取り回し楽、シフトチェンジが頻繁で
大変 ステップの位置が垂直で操作しづらい」
最終的にセローが自分の下に戻って、「ああやっぱりこれだな」って思った反面
友人からは酷評過ぎたのが悔しかった・・・
道は緩やかなワインディングロードだったんですが、かなりの酷評で・・w
ssバイク乗りからは「一速スカスカ、軽すぎて怖い、風がよく当たって高速はこれじゃ無理」
アメリカン乗りからは「視界が開けていい、取り回し楽、シフトチェンジが頻繁で
大変 ステップの位置が垂直で操作しづらい」
最終的にセローが自分の下に戻って、「ああやっぱりこれだな」って思った反面
友人からは酷評過ぎたのが悔しかった・・・
394: 2019/09/15(日) 19:41:40.35
>>391
1速スカスカってのはSS1000は1速で160km/hとか出るので仕方無いですねw
その他の不具合はセローでも全て解決できますね
>>393
ブレーキもシフトも角度調整出来ますよ
最適角度にしないと、気持ち悪いだけですよ、mm単位で調整しましょう
1速スカスカってのはSS1000は1速で160km/hとか出るので仕方無いですねw
その他の不具合はセローでも全て解決できますね
>>393
ブレーキもシフトも角度調整出来ますよ
最適角度にしないと、気持ち悪いだけですよ、mm単位で調整しましょう
397: 2019/09/15(日) 20:41:51.48
>>394
リアブレーキが踏みにくいのは ペダルの調整の
問題なんですか。
ちょっと後でやってみます
リアブレーキが踏みにくいのは ペダルの調整の
問題なんですか。
ちょっと後でやってみます
399: 2019/09/15(日) 20:58:57.46
>>391
それぞれ求めるバイクが違うんだから当たり前だろ
お前はssやアメリカン乗って、良いと思ったのか?
そういうとこだよ
それぞれ求めるバイクが違うんだから当たり前だろ
お前はssやアメリカン乗って、良いと思ったのか?
そういうとこだよ
400: 2019/09/15(日) 21:31:52.85
>>391
>>393
今はオフ車のラインナップが激減して
トレール要素やツーリング車要素を
セローが担わなきゃならなきゃですからねぇ。
そもそもバブル期に「自走が多少楽なトラ車擬き」
として出たニッチな車種ですから。
基本スタンディングでガレ場では、
足ついてみたいなアレだから、
ポジションが気になるのはしゃーないでしょ。
高速だってあれだけ走れれば充分ですよ。
軽くて足つく、小さめのオールマイティーな
オフ車ってだけなら、セローじゃなくても
良いのでは、、
てか、選択肢自体も無いですが。
今SXとかシェルパが有れば人気なのかな?
>>393
今はオフ車のラインナップが激減して
トレール要素やツーリング車要素を
セローが担わなきゃならなきゃですからねぇ。
そもそもバブル期に「自走が多少楽なトラ車擬き」
として出たニッチな車種ですから。
基本スタンディングでガレ場では、
足ついてみたいなアレだから、
ポジションが気になるのはしゃーないでしょ。
高速だってあれだけ走れれば充分ですよ。
軽くて足つく、小さめのオールマイティーな
オフ車ってだけなら、セローじゃなくても
良いのでは、、
てか、選択肢自体も無いですが。
今SXとかシェルパが有れば人気なのかな?
427: 2019/09/16(月) 09:13:13.69
>>391
数年後には友人二人共セローに乗ってそうだなw
数年後には友人二人共セローに乗ってそうだなw
392: 2019/09/15(日) 19:29:40.83
高速道路は早いし、移動には便利だが、
近くの林道走るほどの冒険感はない。
コンビニの駐車場にたまって、うだうだ話すより、
斜面で倒れたセローを一人でどうやって起こすかを考える時の緊張感の方が充実。
近くの林道走るほどの冒険感はない。
コンビニの駐車場にたまって、うだうだ話すより、
斜面で倒れたセローを一人でどうやって起こすかを考える時の緊張感の方が充実。
396: 2019/09/15(日) 20:31:51.83
>>392
赤信号の時に降りて交代してたんでコンビニでダベったりしなかった汗
林道は絶対に行かない・・・運転下手で怖いし、何かあったときの仲間がいない
バイク持ち上げるのは・・・鍛えればいいんじゃないかな
赤信号の時に降りて交代してたんでコンビニでダベったりしなかった汗
林道は絶対に行かない・・・運転下手で怖いし、何かあったときの仲間がいない
バイク持ち上げるのは・・・鍛えればいいんじゃないかな
402: 2019/09/15(日) 21:33:59.01
>>396
逆になんでセロー買ったの? って思っちゃうんだけど。アドベンチャーで良い人だと思う。
後、砂利道の斜面で転んだバイクを起こすのは腕力云々の領域じゃない。
逆になんでセロー買ったの? って思っちゃうんだけど。アドベンチャーで良い人だと思う。
後、砂利道の斜面で転んだバイクを起こすのは腕力云々の領域じゃない。
403: 2019/09/15(日) 21:46:10.76
>>402
初心者でも扱いやすそう、軽い、取り回しの良さ、小型で細長い見た目
車検がない、メンテナンスが簡単そう、パーツが豊富、オフ車でキャンツーしたかった
その気になればどこにでも気軽に行けるのは魅力的だった(実際に行くかは別として)
アトベンチャータイプは、自分の中では大きすぎて見た目があまりすきになれなかった
初心者でも扱いやすそう、軽い、取り回しの良さ、小型で細長い見た目
車検がない、メンテナンスが簡単そう、パーツが豊富、オフ車でキャンツーしたかった
その気になればどこにでも気軽に行けるのは魅力的だった(実際に行くかは別として)
アトベンチャータイプは、自分の中では大きすぎて見た目があまりすきになれなかった
393: 2019/09/15(日) 19:30:43.10
DT230ランツァから乗り換え。18年セロー納車されマスタ。
エンジン苦しそうな音するからあまり回さずに乗ってたら
ガンガン車から追い越されまくって怖い思いした。
原付の気持ちがわかったよ。。。
でも、しっかり回せば下道では困らないくらいには
ちゃんと加速する。
一つ気になったのは俺は両足かかと少し浮く程度の短足だけど
足がやはり少し窮屈。足持ち上げないと
リアブレーキが踏めない。
散々出尽くしてると思うけど感想書いておきます。
エンジン苦しそうな音するからあまり回さずに乗ってたら
ガンガン車から追い越されまくって怖い思いした。
原付の気持ちがわかったよ。。。
でも、しっかり回せば下道では困らないくらいには
ちゃんと加速する。
一つ気になったのは俺は両足かかと少し浮く程度の短足だけど
足がやはり少し窮屈。足持ち上げないと
リアブレーキが踏めない。
散々出尽くしてると思うけど感想書いておきます。
395: 2019/09/15(日) 20:30:48.39
初めてのオフ車で、林道行きたい場合は、やはり中古車が無難でしょうか?
新車でコケるのは精神衛生上よろしくないと思った次第です。
新車でコケるのは精神衛生上よろしくないと思った次第です。
398: 2019/09/15(日) 20:53:41.49
>>395
こけなくてもどーせ林道走ってればリムに傷入るし気にするだけ無駄よ
こけなくてもどーせ林道走ってればリムに傷入るし気にするだけ無駄よ
424: 2019/09/16(月) 08:34:14.03
>>395
新車も中古車もコケたらショックなのは同じだよ
新車買える金があるなら新車にした方がいい
傷の一つ一つが思い出
新車も中古車もコケたらショックなのは同じだよ
新車買える金があるなら新車にした方がいい
傷の一つ一つが思い出
425: 2019/09/16(月) 08:44:20.45
>>424
俺も(は?)新車派だけど、
傷ひとつひとつが思い出っていい考えだな。
俺も(は?)新車派だけど、
傷ひとつひとつが思い出っていい考えだな。
401: 2019/09/15(日) 21:32:10.30
20年程前、ヤマハのビラーゴっていうアメリカンに乗ってた。なんか面白くなくてバイク屋のオヤジに相談したら、セロー225に乗せてくれた。スゲー楽しいバイクだなあと思ったよ。で、今の歳になってセロー購入を検討中w
405: 2019/09/15(日) 22:03:24.75
だいたい合ってるから何の反論も無い
406: 2019/09/15(日) 22:13:02.46
まるでABS車に握りゴケがないかのような物言いは…
407: 2019/09/15(日) 22:19:51.46
>>406
なくなるなんて言ってないじゃん…
ABS車の方が格段に安全なのは確かなんだし
なくなるなんて言ってないじゃん…
ABS車の方が格段に安全なのは確かなんだし
408: 2019/09/15(日) 22:20:27.15
今年免許取って7月にセロー買って5000kmくらい乗ったから
そろそろ未舗装路に行きたいなぁと思ったが
金使いすぎてブーツやらオフ用のプロテクター買う資金がない
冬のボーナス待ちか
そろそろ未舗装路に行きたいなぁと思ったが
金使いすぎてブーツやらオフ用のプロテクター買う資金がない
冬のボーナス待ちか
411: 2019/09/15(日) 23:11:00.52
オンロードでコーナーを攻めるよりセローで林道の方が安全だけどね
413: 2019/09/15(日) 23:55:44.21
>>411
そら極論やろ
オンロードゆっくり走るのと林道ゆっくり走るのでは林道の方が危険やろ
そら極論やろ
オンロードゆっくり走るのと林道ゆっくり走るのでは林道の方が危険やろ
414: 2019/09/16(月) 00:06:56.92
>>411
同条件で比較しなきゃ
同条件で比較しなきゃ
412: 2019/09/15(日) 23:49:07.22
オンロードは行儀良く走って、
林道で無茶苦茶してたら逆だけどな。
林道で無茶苦茶してたら逆だけどな。
415: 2019/09/16(月) 00:35:56.44
別に初心者でもなんでも好きなの乗ればいいだろ
安全第一ならそもそもバイクなんか乗るべきじゃない
安全第一ならそもそもバイクなんか乗るべきじゃない
423: 2019/09/16(月) 05:34:11.73
>>417
SNSはそういうもの
と思う他ない
嫌ならやめればいい
SNSはそういうもの
と思う他ない
嫌ならやめればいい
418: 2019/09/16(月) 01:34:19.97
それをチェックしてるのもどうかと思う
419: 2019/09/16(月) 01:35:32.84
なんか愚痴すまんって前提だったね
ちゃんと読んでなかった。すまん。
ちゃんと読んでなかった。すまん。
421: 2019/09/16(月) 02:10:43.74
いちいち他人のツイにいらついてるんならSNS向いてない
426: 2019/09/16(月) 08:48:04.37
気づかなかった傷とかつまらないトラブルが出た時
「新車ならこんなことなかった」と後悔することを
考えると、(買えるなら)新車にすべきと思う
「新車ならこんなことなかった」と後悔することを
考えると、(買えるなら)新車にすべきと思う
428: 2019/09/16(月) 12:19:44.06
新車を買うとfmcで新型が出るとザワつくが
中古のこの型が欲しいと思って指名買いすると新型が出ても目移りしない
新車に越したことはないけど、今の時代新しくなればなるほど走りやパワーに
関係ない改悪がふえる
中古のこの型が欲しいと思って指名買いすると新型が出ても目移りしない
新車に越したことはないけど、今の時代新しくなればなるほど走りやパワーに
関係ない改悪がふえる
429: 2019/09/16(月) 12:25:11.72
必要十分ではあるからな
430: 2019/09/16(月) 17:00:38.76
林道を遊びで走ってる時点で大迷惑なんだが、そこだけは正当化するキモいセロー乗りw
431: 2019/09/16(月) 17:07:51.82
公道なら別に何を言われる筋合いもないがな
442: 2019/09/16(月) 21:45:37.54
>>431
この自分勝手な言い分。
権利だけを主張する底辺のゴミ。
これがキモヲタセロー乗り。
公道走って何の文句があるんや ゴルア
林道はお前らキモヲタの遊びのために作った道ではない。作業の邪魔なんだよ。
この自分勝手な言い分。
権利だけを主張する底辺のゴミ。
これがキモヲタセロー乗り。
公道走って何の文句があるんや ゴルア
林道はお前らキモヲタの遊びのために作った道ではない。作業の邪魔なんだよ。
445: 2019/09/16(月) 22:52:43.89
>>442
バイク乗ったことなさそう
何でこんなところにいるの?
バイク乗ったことなさそう
何でこんなところにいるの?
460: 2019/09/17(火) 17:21:52.81
>>445
そんなキモヲタしか乗らない乗り物に乗るわけないじゃん。
しかもセローなんて貧乏貧弱な蚊とんぼに ( ´,_ゝ`) プッ
そんなキモヲタしか乗らない乗り物に乗るわけないじゃん。
しかもセローなんて貧乏貧弱な蚊とんぼに ( ´,_ゝ`) プッ
463: 2019/09/17(火) 18:09:26.58
>>460
バーカ
バーカ
432: 2019/09/16(月) 17:11:03.17
遊びじゃない目的で林道使うのって林業やってる人以外誰がいるんだ?
まあ近道で使う人も居るのかもしれんが
まあ近道で使う人も居るのかもしれんが
433: 2019/09/16(月) 17:13:58.00
普通に通過がいるでしょ
俺は基本的に通過するだけだし
俺は基本的に通過するだけだし
434: 2019/09/16(月) 18:02:14.36
カメラ持って眺めが良さそうな山中を走ってると舗装が無くなるだけ
435: 2019/09/16(月) 18:23:54.69
東北の田舎の方の林道は生活用の道として成り立ってるとこが多いよ。
単に通る人が少ないから舗装されてない、ってだけの林道も多いし。
俺も隣の県に行く時に林道が最短ルートだからセローの時には使ってるし。
単に通る人が少ないから舗装されてない、ってだけの林道も多いし。
俺も隣の県に行く時に林道が最短ルートだからセローの時には使ってるし。
436: 2019/09/16(月) 18:45:31.81
北関東の北部とか登山口まで未舗装林道の県道になってる所結構あるよ
レジャーで公道使用して何がいけないのか
レジャーで公道使用して何がいけないのか
437: 2019/09/16(月) 19:25:58.19
来年の林道用にVFX-WRかV-CROSS買おうと思うんだけどキモいかな?
エンデューロやモトクロスは一切やらない
エンデューロやモトクロスは一切やらない
439: 2019/09/16(月) 19:55:00.07
>>437
v-csoss使ってるけど洋品店でVFX-WR試着させてもらったら軽さに感動したよ
疲れにくくていいと思うよ
v-csoss使ってるけど洋品店でVFX-WR試着させてもらったら軽さに感動したよ
疲れにくくていいと思うよ
438: 2019/09/16(月) 19:54:35.77
某山岳会所属のオッサンだが、登山道にバイクが入ってきてウザいという経験はない。
てか、登山道というレベルでバイクを見たことがない。
大概は地元の軽トラの作業道。あるいはそれすら朽ちてきた道。
てか、登山道というレベルでバイクを見たことがない。
大概は地元の軽トラの作業道。あるいはそれすら朽ちてきた道。
441: 2019/09/16(月) 21:29:45.74
>>438
車両通行可な林道が、登山のルートになってることあるじゃない。
登山グループの脇を通過すると、
にらみつける人もいるし、にこにこ手を振ってくれる人もいるね。
車両通行可な林道が、登山のルートになってることあるじゃない。
登山グループの脇を通過すると、
にらみつける人もいるし、にこにこ手を振ってくれる人もいるね。
440: 2019/09/16(月) 21:29:04.75
登山道と思わず入っていってしまった登山道で、切り返しも出来ずそのまま完抜けしたことがある。
ハイカーと出くわす度にエンジン止めて挨拶しながらすれ違ってたせいか、そんなに悪意を向けられることはなかったな。
ハイカーと出くわす度にエンジン止めて挨拶しながらすれ違ってたせいか、そんなに悪意を向けられることはなかったな。
491: 2019/09/18(水) 14:03:33.71
>>440
切り返しはセローなら
経験問わず出来るはずだ
切り返しはセローなら
経験問わず出来るはずだ
443: 2019/09/16(月) 21:52:55.02
作業中の人たち、親切に相手してくれたりするよ。
「すいませーん、この先、抜けられますかねー」
「んー、2ヶ所崖くずれてっけど、それなら大丈夫だろー」
「ありがとー」
「すいませーん、この先、抜けられますかねー」
「んー、2ヶ所崖くずれてっけど、それなら大丈夫だろー」
「ありがとー」
444: 2019/09/16(月) 22:24:56.82
林道が作業している人の物ではないってことも知らないんだよ。
林道走ってりゃ作業の人に道聞く経験一回くらいはありそうなもんだけど。
邪魔だって言う人なんていないよ。
林道走ってりゃ作業の人に道聞く経験一回くらいはありそうなもんだけど。
邪魔だって言う人なんていないよ。
446: 2019/09/16(月) 23:06:50.91
夏休みでもないのに突然変なの沸いたな
450: 2019/09/17(火) 09:01:08.35
>>446
昨日はほら
敬老の日だからな
昨日はほら
敬老の日だからな
447: 2019/09/17(火) 08:09:51.99
セローのリヤブレーキのペダルの位置が高くて下げようと思って調べたら、
サービスマニュアルを参考にしたホームページが見つかるんですけど、
自分のうちにサービスマニュアルを探しても、取扱説明書しか見つかりません。
取扱説明書とサービスマニュアルは違う物なのですか?
2018モデルです。
違うなら紛失したのでしょうか?注文する物なのでしょうか?
サービスマニュアルを参考にしたホームページが見つかるんですけど、
自分のうちにサービスマニュアルを探しても、取扱説明書しか見つかりません。
取扱説明書とサービスマニュアルは違う物なのですか?
2018モデルです。
違うなら紛失したのでしょうか?注文する物なのでしょうか?
448: 2019/09/17(火) 08:23:26.31
>>447
サービスマニュアルは別途購入しないといけない
18セローはXT250モデル名B7C1
7500円くらい
サービスマニュアルは別途購入しないといけない
18セローはXT250モデル名B7C1
7500円くらい
452: 2019/09/17(火) 13:46:24.68
>>448
ありがとう!
紛失したのかと落ち込んでました。
ありがとう!
紛失したのかと落ち込んでました。
454: 2019/09/17(火) 14:19:02.39
>>447
aiキャンセルした時はトルク量を見る為にサービスマニュアルを買ったけど
リアブレーキの高さ調整程度なら簡単だしググればたくさんでてきますよ
ネットに書かれてるトルク量は適当な物が多いので、重要な個所をDIYするなら
買った方がいいけどね
aiキャンセルした時はトルク量を見る為にサービスマニュアルを買ったけど
リアブレーキの高さ調整程度なら簡単だしググればたくさんでてきますよ
ネットに書かれてるトルク量は適当な物が多いので、重要な個所をDIYするなら
買った方がいいけどね
455: 2019/09/17(火) 14:38:29.42
>>454
そうですね。写真付きで出てきますね。
ありがとうございました。
そうですね。写真付きで出てきますね。
ありがとうございました。
536: 2019/09/19(木) 17:36:06.21
>>454
トルク量って日本語?
トルク量って日本語?
449: 2019/09/17(火) 08:54:36.55
山中を走ってたら最中のカップルがいて気まずかった思い出。
451: 2019/09/17(火) 12:32:17.83
オイルはやっぱりYAMALUBEが安心でしょうか?
レッドバロンやSOXのオイルでもOK?
レッドバロンやSOXのオイルでもOK?
453: 2019/09/17(火) 14:07:44.34
リヤじゃなくリアブレーキでした。
しかしサービスマニュアルって高いですね。
しかしサービスマニュアルって高いですね。
457: 2019/09/17(火) 16:54:09.02
>>453
ヤマハで高いとか言ってたらホンダとか腰抜かすよ。
ヤマハで高いとか言ってたらホンダとか腰抜かすよ。
456: 2019/09/17(火) 16:29:23.54
YSPの一年点検1万円は価格に対してどんな評判ですか?
459: 2019/09/17(火) 17:16:53.49
ツーセロセットいらないのにツーセロ買うって意味不明なんだけど
461: 2019/09/17(火) 17:49:52.59
>>459
わりぃ書き方かたがわるかったは
ツーセロセットただでつけてくれるって言われたんだけど要らなかったからその分自賠責とか納車手数料に引き当ててもらってカバー、ロックもつけてもらったってこと
もちろん自賠責値引く訳にいかないから支払い合計金額で調整ね
わりぃ書き方かたがわるかったは
ツーセロセットただでつけてくれるって言われたんだけど要らなかったからその分自賠責とか納車手数料に引き当ててもらってカバー、ロックもつけてもらったってこと
もちろん自賠責値引く訳にいかないから支払い合計金額で調整ね
464: 2019/09/17(火) 18:09:30.51
貧乏だからバイク持ってないらしいよ
465: 2019/09/17(火) 18:13:41.12
やめてよ、君たちがガチで反応しちゃうから、画像のっけてくれなくなるじゃん。
画像で晒してツイッター状にバラ巻きたかったのにさ。
画像で晒してツイッター状にバラ巻きたかったのにさ。
466: 2019/09/17(火) 18:25:03.25
林道って探せば近場でも結構あるもんよね
信楽に無限に林道あるから休日は困らないわ
信楽に無限に林道あるから休日は困らないわ
467: 2019/09/17(火) 18:58:59.42
いつものいくつもワッチョイ使ってる大型ぶっちぎり野郎でしょ
前に自分がセローに乗ってる設定だったのすら忘れてる
前に自分がセローに乗ってる設定だったのすら忘れてる
468: 2019/09/17(火) 21:08:11.94
>>467
ばーか
ばーか
487: 2019/09/18(水) 11:57:11.22
>>468
「バーカ」 この単純な煽りが流行りつつあるな。よしよし。
「バーカ」 この単純な煽りが流行りつつあるな。よしよし。
469: 2019/09/17(火) 21:58:56.31
セローから他に乗り換えようと思ったら、セローの気楽さにまだ浸かりたい自分がいた・・・
あと、家庭の事情で無理かなあ・・・。
あと、家庭の事情で無理かなあ・・・。
470: 2019/09/17(火) 21:59:52.32
子供かお前は
471: 2019/09/17(火) 23:15:56.68
子供じゃないからこそ無理なこともある
472: 2019/09/18(水) 00:32:53.93
モトコのパニアステーのレビューが知りたいけど検索しても出てこなくてずっと悶々としてる
473: 2019/09/18(水) 01:05:45.49
474: 2019/09/18(水) 01:19:15.88
>>472
アドベンチャーキャリア以外用もあるな
http://blog.livedoor.jp/erekiteru21/archives/51328630.html
https://blog.goo.ne.jp/livingkisoya/e/1641cdbe4c0ac97733ae8062582560e5
アドベンチャーキャリア以外用もあるな
http://blog.livedoor.jp/erekiteru21/archives/51328630.html
https://blog.goo.ne.jp/livingkisoya/e/1641cdbe4c0ac97733ae8062582560e5
475: 2019/09/18(水) 08:30:49.29
セローのフロントフォークブーツって取り外しても問題ありませんかね?
なんかフォークブーツって、安っぽくてきらいなんですよね・・・
なんかフォークブーツって、安っぽくてきらいなんですよね・・・
476: 2019/09/18(水) 08:44:48.99
>>475
オフ車初めてか?
フォークシールズタズタになってもいいなら外してもいいんじゃない?
オフ車初めてか?
フォークシールズタズタになってもいいなら外してもいいんじゃない?
478: 2019/09/18(水) 09:35:22.37
>>476
出た出たキモヲタセロー海苔!
出た出たキモヲタセロー海苔!
477: 2019/09/18(水) 09:25:25.50
>>475
全く問題ない、モトクロッサーもガードはついてるけどブーツは付いてないしな
全く問題ない、モトクロッサーもガードはついてるけどブーツは付いてないしな
479: 2019/09/18(水) 09:39:13.61
そうなんですね。見た目的にもはずしてみようかな・・・
フロントフォークや鉄がむき出しの部分の防錆は皆さん何使ってますか?
フロントフォークや鉄がむき出しの部分の防錆は皆さん何使ってますか?
489: 2019/09/18(水) 12:30:20.97
>>479
おまいのバイクだから好きにしていいが、俺の友達だったら
絶対勧めない
ちょい林道走っただけでいろんなものがぶつかってくるし
インナー傷でオイル漏れしたらインナー交換するしかないからな
インナー保護とシール保護、摩擦抵抗減でシリコングリス一択
おまいのバイクだから好きにしていいが、俺の友達だったら
絶対勧めない
ちょい林道走っただけでいろんなものがぶつかってくるし
インナー傷でオイル漏れしたらインナー交換するしかないからな
インナー保護とシール保護、摩擦抵抗減でシリコングリス一択
492: 2019/09/18(水) 15:57:57.27
>>489
インナー補修できるのも知らん人に力説されてもなぁ
インナー補修できるのも知らん人に力説されてもなぁ
493: 2019/09/18(水) 17:21:10.34
>>492
インナー補修って再メッキ?
めちゃくちゃ高くない?
インナー補修って再メッキ?
めちゃくちゃ高くない?
495: 2019/09/18(水) 17:46:32.85
>>493
補修のたびに再メッキじゃトライアル車はたまらんぞ
補修のたびに再メッキじゃトライアル車はたまらんぞ
496: 2019/09/18(水) 18:23:58.66
>>495
じゃあペーパーかけるだけなの?
じゃあペーパーかけるだけなの?
480: 2019/09/18(水) 09:42:37.20
ブーツつけてるのは正立だからでしょ
モッサーの倒立サスと一緒と考えないほうがいいよ
どうしても外したいなら機能は蛇腹のフォークブーツとは比べ物にならないぐらい機能は劣るけどフォークスキンでも付けたらいい
モッサーの倒立サスと一緒と考えないほうがいいよ
どうしても外したいなら機能は蛇腹のフォークブーツとは比べ物にならないぐらい機能は劣るけどフォークスキンでも付けたらいい
482: 2019/09/18(水) 10:04:43.24
>>480
だから倒立でいらないなら正立じゃなお要らんだろ。
だから倒立でいらないなら正立じゃなお要らんだろ。
484: 2019/09/18(水) 10:24:06.44
>>482
要らないんじゃなくて用途も構造も違うからモッサーはブーツがいらないっていう例として不適切という話
要らないんじゃなくて用途も構造も違うからモッサーはブーツがいらないっていう例として不適切という話
481: 2019/09/18(水) 09:42:47.55
オフ走らないならね
水も早く乾くからメリットもある
水も早く乾くからメリットもある
483: 2019/09/18(水) 10:18:32.41
タナックスのサイドバック付けたらやっぱり燃える?
よいサポートなどあったら教えてください。
キャリアはデイトナのやつ付けてます。
よいサポートなどあったら教えてください。
キャリアはデイトナのやつ付けてます。
485: 2019/09/18(水) 10:48:09.20
フォークブーツにしろスキンにしろつけておくとシールの劣化とか飛び石耐性が全然ちがうよな
倒立だってわざわざスキン着ける人もいるし、社外で全周ガードも出てるしね
まぁ漏れたらOH、インナー凹んだら交換のつもりならはずしてても問題はないんでない
俺ははずさないけど
倒立だってわざわざスキン着ける人もいるし、社外で全周ガードも出てるしね
まぁ漏れたらOH、インナー凹んだら交換のつもりならはずしてても問題はないんでない
俺ははずさないけど
486: 2019/09/18(水) 11:03:21.24
488: 2019/09/18(水) 12:14:05.73
>>486
実際にモトコのパニアステーを使ってますが、ポン付けで着きますよ
実際にモトコのパニアステーを使ってますが、ポン付けで着きますよ
503: 2019/09/18(水) 21:07:47.56
>>488
ありがとうございます!
モトコに電話注文します
ありがとうございます!
モトコに電話注文します
490: 2019/09/18(水) 12:38:26.78
硬質クロームめっきがしてあるのに鉄が剥き出しって…
494: 2019/09/18(水) 17:32:17.97
YSPとレッドバロンとSOX、どこで買うのがオススメ?
497: 2019/09/18(水) 18:40:01.50
トリッカーはブーツついてないけどな
好きにしたらいい
好きにしたらいい
498: 2019/09/18(水) 19:14:56.24
新車購入時にZETAのハンドガードを付けて貰ったのですがブレーキホースが邪魔でこの角度になったそうです。
改善するには何かしらの部品を足せば良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/GXhyhNb.jpg
https://i.imgur.com/DMWqFbX.jpg
改善するには何かしらの部品を足せば良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/GXhyhNb.jpg
https://i.imgur.com/DMWqFbX.jpg
499: 2019/09/18(水) 20:09:56.44
>>498
普通、ブレーキホースの下に付けると思うけど、、、
俺はバンジョーボルトを1/4回転程緩めてバンジョーアダプターを少し上向きにして付けたよ
(バンジョーボルトを緩めすぎるとエアが入るから危険)
基本的にホース内は正圧だが、ブレーキフルードが滲んでくるほど緩めたらダメ
自己責任で
もしくは,高価だがuの字アダプターを購入すれば良いよ
普通、ブレーキホースの下に付けると思うけど、、、
俺はバンジョーボルトを1/4回転程緩めてバンジョーアダプターを少し上向きにして付けたよ
(バンジョーボルトを緩めすぎるとエアが入るから危険)
基本的にホース内は正圧だが、ブレーキフルードが滲んでくるほど緩めたらダメ
自己責任で
もしくは,高価だがuの字アダプターを購入すれば良いよ
504: 2019/09/18(水) 21:24:48.67
>>499
>>500
>>501
ありがとうございます。休みの日に見直してみます。
ZE71-1822 (サイドタイプ)を取り付ければホースの干渉を受けずに取り付けが可能なのでしょうか?
自分で取り付けが出来るか心配です。
>>500
>>501
ありがとうございます。休みの日に見直してみます。
ZE71-1822 (サイドタイプ)を取り付ければホースの干渉を受けずに取り付けが可能なのでしょうか?
自分で取り付けが出来るか心配です。
506: 2019/09/18(水) 22:48:28.91
>>504
サイドマウントにするとガード本体に無理な角度つくから万力などで角度修正が必要。
ちなみにツーセロにはサイドマウントは取り付け不可、自分は加工して付けてるけど
サイドマウントにするとガード本体に無理な角度つくから万力などで角度修正が必要。
ちなみにツーセロにはサイドマウントは取り付け不可、自分は加工して付けてるけど
516: 2019/09/19(木) 03:43:00.13
>>506
その話、詳しく聞きたい
サイドマウント買ったは良いけど、上手くハマならなくて困ってるんだよね(ノーマル18セロー)
出来れば写真とかあれば見せて貰えると有り難い
その話、詳しく聞きたい
サイドマウント買ったは良いけど、上手くハマならなくて困ってるんだよね(ノーマル18セロー)
出来れば写真とかあれば見せて貰えると有り難い
521: 2019/09/19(木) 12:15:00.65
>>516
だから角度が合うように万力に挟んでパイプ突っ込んでひん曲げてるだけだよw
だから角度が合うように万力に挟んでパイプ突っ込んでひん曲げてるだけだよw
500: 2019/09/18(水) 20:28:34.33
>>498
俺はホースの上通してる
バンジョーボルトは少し下向きにして、
マウントにはアルミのカラーを噛ませてる
https://i.imgur.com/pvYvlvn.jpg
https://i.imgur.com/eMVEofv.jpg
俺はホースの上通してる
バンジョーボルトは少し下向きにして、
マウントにはアルミのカラーを噛ませてる
https://i.imgur.com/pvYvlvn.jpg
https://i.imgur.com/eMVEofv.jpg
524: 2019/09/19(木) 12:40:15.50
>>498
zetaで最近発売されたアドベンチャータイプのものに交換すれば解決するよ。ちなみにU字型のマウントも微妙に長さが足らず転倒時にブレーキラインと干渉する可能性がある。
zetaで最近発売されたアドベンチャータイプのものに交換すれば解決するよ。ちなみにU字型のマウントも微妙に長さが足らず転倒時にブレーキラインと干渉する可能性がある。
924: 2019/10/07(月) 00:18:30.72
>>923
オフロード車得意な店じゃないと>>498みたいになるっぽい
オフロード車得意な店じゃないと>>498みたいになるっぽい
501: 2019/09/18(水) 20:56:50.54
確かセローだと別のパーツがあるんだよね
ttps://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/replacement/ze71_1822
これから買うならさいしょからCYCRAの奴を輸入すればいいとは思う ネジがさびやすいけど
ttps://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/replacement/ze71_1822
これから買うならさいしょからCYCRAの奴を輸入すればいいとは思う ネジがさびやすいけど
517: 2019/09/19(木) 08:04:00.76
>>501
コレは良い品ですね!
今度、付けます。ありがとうございました。
今、私はトップブリッジとハンドガードフレームをΦ3SUSワイヤーで回り止めしています。
コレは良い品ですね!
今度、付けます。ありがとうございました。
今、私はトップブリッジとハンドガードフレームをΦ3SUSワイヤーで回り止めしています。
502: 2019/09/18(水) 21:05:57.54
ハンドルカバーはつけれますか?
505: 2019/09/18(水) 21:30:36.44
俺は使ってないから知らないけど干渉しなくなったというブログの記事はあるな
ZETA ハンドガードマウント セロー で検索してみて納得できるなら手を出してみてもいいと思う
ZETA ハンドガードマウント セロー で検索してみて納得できるなら手を出してみてもいいと思う
537: 2019/09/19(木) 17:41:11.77
>>505
ばーか!
ばーか!
507: 2019/09/18(水) 22:53:11.64
セローに乗ってると女性から声かけられたりしますか?
またがらせてください~みたいな
そうなら買いたいです!
またがらせてください~みたいな
そうなら買いたいです!
508: 2019/09/18(水) 22:58:46.45
>>507
そんな事一切ないから買わんでよろし
そんな事一切ないから買わんでよろし
511: 2019/09/19(木) 00:07:40.73
>>507
セロー買ったら、俺に「またがらせてくださーい」っていう女がたくさん出来たw
セロー買ったら、俺に「またがらせてくださーい」っていう女がたくさん出来たw
509: 2019/09/18(水) 23:02:00.93
ちっちゃい子が手を振ってきたりするよ
手を振り返すと喜んでくれるよ
手を振り返すと喜んでくれるよ
510: 2019/09/19(木) 00:06:38.20
おすすめの軽量化ってありますか_?
515: 2019/09/19(木) 01:07:27.46
>>510
食事制限と適度な運動
食事制限と適度な運動
518: 2019/09/19(木) 08:32:00.83
>>510
筋トレとソイプロテインマジでいいよ
筋トレとソイプロテインマジでいいよ
512: 2019/09/19(木) 00:13:59.14
遊園地のパンダのアレ買おうぜ
幼女がおねだりしてくるぞ
幼女がおねだりしてくるぞ
513: 2019/09/19(木) 00:24:51.86
ハンドルを少し高くしてるからハンドガードとの干渉は40mm長いホースで対応してる
225W/WE用のステンフィッティングを尼で1,700円くらいで買った
225W/WE用のステンフィッティングを尼で1,700円くらいで買った
514: 2019/09/19(木) 00:39:17.47
タンデムツーリング後にまたいでやろうとしたらけつ痛がってそれどころではなかった
519: 2019/09/19(木) 10:02:10.62
>>514
またいでやるって、どんなプレイなの?
またいでやるって、どんなプレイなの?
520: 2019/09/19(木) 12:05:53.41
ワイの18セロー 信号待ちで 軽い空ぶかしした時とか
発進してギアチェンジしようとして
クラッチ切った時とかにたまにエンストする。
セルですぐ再始動できるしそんなに問題とは
捉えてないが、右折待ちはいつも 緊張する。
発進してギアチェンジしようとして
クラッチ切った時とかにたまにエンストする。
セルですぐ再始動できるしそんなに問題とは
捉えてないが、右折待ちはいつも 緊張する。
523: 2019/09/19(木) 12:35:41.50
>>520
バイク屋に見せた?
スレでもちょいちょいエンストの書きこみ見るし
ハズレ個体なのか18セローの持病なのか気になるな
どちらにせよ右折の度に緊張するのは嫌だわw
バイク屋に見せた?
スレでもちょいちょいエンストの書きこみ見るし
ハズレ個体なのか18セローの持病なのか気になるな
どちらにせよ右折の度に緊張するのは嫌だわw
531: 2019/09/19(木) 13:18:12.34
>>520
11年に買ったセローでも起きてるよそれ
11年に買ったセローでも起きてるよそれ
535: 2019/09/19(木) 17:32:19.38
>>520
18セロー だと可能性低いけど、コールド状態でバッテリーの電圧チェックしてみたら。
メーターのボタン押すだけ。
同じような症状(それまではなかった)が続いて、測ったら11v台だった。
普通にエンジンかかるんで気にしていなかったが、やっぱり劣化していたんだなと。
バッテリー新品にしたら、エンストは無くなった。
18セロー だと可能性低いけど、コールド状態でバッテリーの電圧チェックしてみたら。
メーターのボタン押すだけ。
同じような症状(それまではなかった)が続いて、測ったら11v台だった。
普通にエンジンかかるんで気にしていなかったが、やっぱり劣化していたんだなと。
バッテリー新品にしたら、エンストは無くなった。
538: 2019/09/19(木) 17:54:14.76
>>535
残念ながらバッテリーは新品なんだ
残念ながらバッテリーは新品なんだ
641: 2019/09/22(日) 20:10:54.43
>>520
スタントのスイッチが接触不良で振動で切れたことが何度があったな
スタントのスイッチが接触不良で振動で切れたことが何度があったな
522: 2019/09/19(木) 12:31:08.16
サイドマウントしてるけど、ハンドル換えて19mmアップしてると嵌まる位置でしかはまらない。
ハンドル位置を細かく調整したい人は注意な
ハンドル位置を細かく調整したい人は注意な
525: 2019/09/19(木) 12:40:17.98
アイドリング上げてみたら?
526: 2019/09/19(木) 12:51:20.33
クラッチスイッチが邪魔なので取り外したいのですが
誰か取り外した方いますか?
誰か取り外した方いますか?
527: 2019/09/19(木) 12:51:20.66
クラッチスイッチが邪魔なので取り外したいのですが
誰か取り外した方いますか?
誰か取り外した方いますか?
528: 2019/09/19(木) 12:53:27.01
>>527
うんいる
うんいる
529: 2019/09/19(木) 12:57:12.83
>>527
最初から質問書いてよ。しかもダブってるし
最初から質問書いてよ。しかもダブってるし
530: 2019/09/19(木) 13:01:33.65
クラッチスイッチを引っこ抜いてカプラーの根元で短絡させたいのですが
加工後にクラッチスイッチの異常を察知してエンジンランプの点灯ってありますかね?
2018のfiモデルはdiagが開けなくて故障履歴なおせないので・・・
加工後にクラッチスイッチの異常を察知してエンジンランプの点灯ってありますかね?
2018のfiモデルはdiagが開けなくて故障履歴なおせないので・・・
532: 2019/09/19(木) 13:18:28.17
クラッチつなぐタイミングでアクセルかるーく開ければよくない?
それは2st50ccの頃からのクセかもしらんけど、エンスト経験はないなー
それは2st50ccの頃からのクセかもしらんけど、エンスト経験はないなー
533: 2019/09/19(木) 13:22:35.23
もちろんゆっくり開ければそこまで問題はないんだけど絶対に毎回注意できるかって言うとそれは無理だし、
ちょっと右手を放したいときに走行中にクラッチを切ってアクセル戻してそのあと右手を戻してアクセルを開けると落ちる、なんてこともあるからなあ
ちょっと右手を放したいときに走行中にクラッチを切ってアクセル戻してそのあと右手を戻してアクセルを開けると落ちる、なんてこともあるからなあ
534: 2019/09/19(木) 15:11:28.85
>>533
走ってればクランク回るじゃん
なんか症状が想像と違うのかも
走ってればクランク回るじゃん
なんか症状が想像と違うのかも
539: 2019/09/19(木) 19:19:05.99
長時間高速を速度100キロ走行しても平気?
540: 2019/09/19(木) 19:40:06.68
>>539
バイクは平気
人間は辛い
バイクは平気
人間は辛い
541: 2019/09/19(木) 20:06:58.69
40代位だったけど、めっちゃ美人が物凄い山の中まで一人でセローで走ってきてるのを見かけた事あるよ。
544: 2019/09/19(木) 20:21:31.64
>>541
尻尾とか付いてなかったか?
尻尾とか付いてなかったか?
545: 2019/09/19(木) 20:33:55.34
>>541
美人ってなんでわかったの?ノーヘル?
美人ってなんでわかったの?ノーヘル?
546: 2019/09/19(木) 21:01:45.18
>>545
セロー停めてスポーツドリンク飲んでたんだよね
セロー停めてスポーツドリンク飲んでたんだよね
542: 2019/09/19(木) 20:09:54.98
クランク回ってるのにエンストってどんな状況だろ
燃料ポンプ関係かな
燃料ポンプ関係かな
553: 2019/09/20(金) 09:39:52.59
>>542
夏にしか起きないからたぶん燃料ポンプだと思う
車体番号だけ見ると交換対象じゃないけど問題が起きていた車体番号からそんなに遠くないから今度相談してみるつもり
夏にしか起きないからたぶん燃料ポンプだと思う
車体番号だけ見ると交換対象じゃないけど問題が起きていた車体番号からそんなに遠くないから今度相談してみるつもり
543: 2019/09/19(木) 20:21:15.88
アイドリングを上げる。
あるいは電装のリーク?
燃料ポンプはもっと前にリコールになったよね。
あるいは電装のリーク?
燃料ポンプはもっと前にリコールになったよね。
547: 2019/09/19(木) 21:35:10.50
スポーツドリンクだと確認したわけだ
548: 2019/09/19(木) 22:03:48.83
女性のセロー乗りの動画がようつべに上がってるけど、シートバッグ付けた状態で片足上げて跨いでいる人いるよな
ステップ使わんと体が硬い俺には無理
ステップ使わんと体が硬い俺には無理
549: 2019/09/19(木) 23:32:35.21
bikejin嫁
550: 2019/09/20(金) 00:00:09.65
不意のエンストは結構クラッチスイッチの接触不良が原因だったりする
551: 2019/09/20(金) 09:24:12.83
>>550のセローはクラッチにぎにぎしただけでエンストするのか
552: 2019/09/20(金) 09:35:16.63
17セロー買っといてよかったぜ
554: 2019/09/20(金) 09:47:32.46
なんで夏しか起きないと燃料ポンプなんだよ
繋がりが分からん
部品にはロットがあるからロット違いなら問題ないよ
繋がりが分からん
部品にはロットがあるからロット違いなら問題ないよ
555: 2019/09/20(金) 09:52:21.93
>>554
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/index.html
これ
俺が買った当時は変なエンストが出たら対象外のものでも無償で交換されたという話がこのスレでもあった
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/index.html
これ
俺が買った当時は変なエンストが出たら対象外のものでも無償で交換されたという話がこのスレでもあった
556: 2019/09/20(金) 10:22:27.42
>>555
じゃあここで騒いでいないで販売店経由で掛け合えば良いじゃん
そもそも買ってから何年落ちなのさ
経年劣化の故障じゃないの?
じゃあここで騒いでいないで販売店経由で掛け合えば良いじゃん
そもそも買ってから何年落ちなのさ
経年劣化の故障じゃないの?
557: 2019/09/20(金) 10:42:02.77
>>556
騒ぐって…大げさな表現をする奴だな
レスを遡ればわかると思うが11年購入で当初から暑い時期にそういうエンストが出ることがあったが、
買った店も遠いし頻度もまちまちで年中出るわけでもないから放置してたんだよ
騒ぐって…大げさな表現をする奴だな
レスを遡ればわかると思うが11年購入で当初から暑い時期にそういうエンストが出ることがあったが、
買った店も遠いし頻度もまちまちで年中出るわけでもないから放置してたんだよ
558: 2019/09/20(金) 10:53:11.07
8年も前のことグダグダ言うなよ
559: 2019/09/20(金) 10:54:16.10
黙らせたいだけなら最初からそう言えばレス付けないから次からそうしてくれよ
560: 2019/09/20(金) 11:02:18.03
>>559
放置してて燃料ポンプかどうかも特定出来ていないんだろ
思い込みで今更文句だけ書くなら黙って放置してろ
放置してて燃料ポンプかどうかも特定出来ていないんだろ
思い込みで今更文句だけ書くなら黙って放置してろ
561: 2019/09/20(金) 11:18:15.22
なんでそこまで無駄に相手の落ち度を探して責める喧嘩腰なんかねえ
もともとは18で起きてる似た症状の話が11に買ったものでも起きていたという話なんだから普通の情報交換を文句とかいう意味がわからん
もともとは18で起きてる似た症状の話が11に買ったものでも起きていたという話なんだから普通の情報交換を文句とかいう意味がわからん
562: 2019/09/20(金) 11:22:09.40
君みたいに昔からあった不具合を何もせずに放置してる人が嫌いなだけ
564: 2019/09/20(金) 11:29:46.19
>>562
完全にチンピラの言いがかりで草
完全にチンピラの言いがかりで草
567: 2019/09/20(金) 12:08:15.61
>>562
バーカw
バーカw
576: 2019/09/20(金) 18:25:47.98
>>562
コイツか毎度喧嘩売ってるやつ
N爺にした
コイツか毎度喧嘩売ってるやつ
N爺にした
563: 2019/09/20(金) 11:28:49.67
僕も君みたいに突然ブチ切れて人のことフルボッコにしようとする人嫌いだから黙ってて
565: 2019/09/20(金) 11:32:56.96
ただの好き嫌いで排除しようとするとか自分勝手で猶更悪いわ
自分の心的外傷を俺を攻撃することによって満たそうとするなよ
時間対効果が悪いから放置してただけだよ
修理する時間と俺がこれから先そのトラブルに都度対処する時間を比べたらどうやったところで修理する時間のほうが長いからな
ようやく暇ができたし他にもいろいろあるだろうから手を入れるか、というだけのことだ
自分の心的外傷を俺を攻撃することによって満たそうとするなよ
時間対効果が悪いから放置してただけだよ
修理する時間と俺がこれから先そのトラブルに都度対処する時間を比べたらどうやったところで修理する時間のほうが長いからな
ようやく暇ができたし他にもいろいろあるだろうから手を入れるか、というだけのことだ
568: 2019/09/20(金) 12:20:02.24
>>565
なんだかもっともらしいこと言ってるけど君的にはポンプと判断してたんでしょ
そんなの交換すれば良いじゃない
それで終わりだろ?
どんだけ時間かけて判断してるの
そっちの方がはるかに無駄
なんだかもっともらしいこと言ってるけど君的にはポンプと判断してたんでしょ
そんなの交換すれば良いじゃない
それで終わりだろ?
どんだけ時間かけて判断してるの
そっちの方がはるかに無駄
566: 2019/09/20(金) 11:39:35.66
まだ夏休み……ってことはないよな?
569: 2019/09/20(金) 12:20:44.07
こんな真昼間から無駄に噛みつき、まわりからバカにされて可哀想に......
570: 2019/09/20(金) 12:20:54.78
あーID変わってる
571: 2019/09/20(金) 14:06:51.73
時間かけて判断…?
572: 2019/09/20(金) 14:56:49.96
>>571
んー悪いと思ってるならサッサと交換しなよ
んー悪いと思ってるならサッサと交換しなよ
573: 2019/09/20(金) 15:05:11.59
大学生ならワンチャンまだ夏休みやぞ
574: 2019/09/20(金) 17:50:47.34
できる奴ほど言葉は丁寧だし的確。
あるいは面白い。
尊敬されるのは、そんな奴。
あるいは面白い。
尊敬されるのは、そんな奴。
575: 2019/09/20(金) 17:51:48.69
8年前とか流石に草
577: 2019/09/20(金) 18:49:09.04
ギアチェンジの時のクラッチ操作でエンストって、致命的じゃないの?
何年間も放置した意味が分からない
今まで5台ぐらいバイクに乗ってきたけど、キャブ車で冬場早めにチョーク
を戻しすぎた時以外でそんな症状のバイクなかったよ
何年間も放置した意味が分からない
今まで5台ぐらいバイクに乗ってきたけど、キャブ車で冬場早めにチョーク
を戻しすぎた時以外でそんな症状のバイクなかったよ
578: 2019/09/20(金) 18:51:52.09
ギアチェンジの時にエンストはしてないぞ
579: 2019/09/20(金) 18:58:19.03
走行中にクラッチ切って、再度つないでからアクセル開けるとエンストするんだよね?
同じような操作をするギアチェンジでは起きないとはなおさら不思議
同じような操作をするギアチェンジでは起きないとはなおさら不思議
580: 2019/09/20(金) 19:09:32.50
俺の場合はアクセル全閉でアイドル状態まで戻ってると起きる
ギアチェンジで全閉することはないからじゃないかな
ギアチェンジで全閉することはないからじゃないかな
581: 2019/09/20(金) 19:21:26.55
俺のフリーライドの一発目の走り出しみたいだぁ
クラッチが貼りついてるだけなんだけどね
こいつの燃ぽん逝ったときはひゅぅーん…と静かにエンストしたわ
冷めるとまた動くという
クラッチが貼りついてるだけなんだけどね
こいつの燃ぽん逝ったときはひゅぅーん…と静かにエンストしたわ
冷めるとまた動くという
582: 2019/09/21(土) 00:44:57.22
林道ってすぐ飽きたわ。ジェットスキーみたいに、面白いのは最初だけ。
あれなら普通のオンロードバイクでツーリングする方が楽しいね。結局通勤専用マシンになってるうちのセローは気の毒。
あれなら普通のオンロードバイクでツーリングする方が楽しいね。結局通勤専用マシンになってるうちのセローは気の毒。
583: 2019/09/21(土) 08:09:28.85
>>582
フラット林道しか行ってないのでは?
ガレ場とか楽しいけどなぁ
フラット林道しか行ってないのでは?
ガレ場とか楽しいけどなぁ
605: 2019/09/22(日) 01:47:52.41
>>583
>>584
ガレ場となると今度はテク勝負というか、ある種スポーツの域になるから、それも違うんだ。セロー大好きなのに、本来生きるべき道で生かせてないのが、もったいなく、申し訳ない感じ
>>584
ガレ場となると今度はテク勝負というか、ある種スポーツの域になるから、それも違うんだ。セロー大好きなのに、本来生きるべき道で生かせてないのが、もったいなく、申し訳ない感じ
584: 2019/09/21(土) 10:23:12.00
>>582
林道は確かに飽きるね。
ナンバー外れてからのガレ場がセローの本領発揮
林道は確かに飽きるね。
ナンバー外れてからのガレ場がセローの本領発揮
585: 2019/09/21(土) 10:45:04.15
林道行かなくなった。モタードが欲しいところだがセローにGP-210履くだけで幸せになれるだろうか?
596: 2019/09/21(土) 16:07:16.76
>>585
17インチタイヤを履いたほうが幸せになれますよ。
17インチタイヤを履いたほうが幸せになれますよ。
597: 2019/09/21(土) 16:09:43.93
>>585
セローは高く売れる
XT250Xの中古は安い
あとは、わかるな?
セローは高く売れる
XT250Xの中古は安い
あとは、わかるな?
586: 2019/09/21(土) 11:11:53.28
アパート住まいで気軽に洗車できんから、汚れる林道面倒くさくなった。
アパートから通りに出て洗車しても、道が狭く向かいの家がすぐ近くで肩身狭い。
アパートから通りに出て洗車しても、道が狭く向かいの家がすぐ近くで肩身狭い。
592: 2019/09/21(土) 12:24:14.14
>>586
俺んちで洗えよ!四国ならな
俺んちで洗えよ!四国ならな
587: 2019/09/21(土) 11:12:14.18
自然災害で何年も復旧しないとか通年閉鎖ばかりで林道行きたくても行ける所が少なくなってるわ
あーこうやって国力が落ちていくんだなーって
あーこうやって国力が落ちていくんだなーって
588: 2019/09/21(土) 11:38:44.27
林道の「道」ばかり見てると飽きるかもな
景色見てると飽きないもんだ、季節によって全然違うし
変わってくのが見ていて楽しい
これはオンツーリングも同じはずだけどな
景色見てると飽きないもんだ、季節によって全然違うし
変わってくのが見ていて楽しい
これはオンツーリングも同じはずだけどな
589: 2019/09/21(土) 11:43:26.92
俺は山の中に入ること自体が好きで林道行くタイプだからフラットだろうが何だろうが飽きないな
590: 2019/09/21(土) 11:52:48.51
上に同じ、林間、山中を走るのがすきなので、同じ林道でも飽きない
591: 2019/09/21(土) 12:00:15.74
林道を走るのも楽しいし、山深い中険しい山岳風景を眺めたり、沢に降りて足だけ浸したり
野性動物に遭遇するとちょっと得した気分になる
ただし熊は勘弁な
野性動物に遭遇するとちょっと得した気分になる
ただし熊は勘弁な
593: 2019/09/21(土) 13:51:43.60
594: 2019/09/21(土) 15:14:16.16
>>593
何に対しての参考?
しかし、めっちゃカッコええな。
何に対しての参考?
しかし、めっちゃカッコええな。
599: 2019/09/21(土) 17:43:09.95
>>594
何とかないんだけど、、、。
こんなんあるんかって色々勉強になった。
そのサイト関係なくだけど、
ゼロポイントシャフトってのもあんのね。
夢が広がる。
何とかないんだけど、、、。
こんなんあるんかって色々勉強になった。
そのサイト関係なくだけど、
ゼロポイントシャフトってのもあんのね。
夢が広がる。
600: 2019/09/21(土) 18:25:45.41
>>593
ハンドガードとブレーキホースがギリギリのままだな…
ハンドガードとブレーキホースがギリギリのままだな…
601: 2019/09/21(土) 18:36:54.81
>>600
ハンドガードしっくりこねーよな
ハンドガードしっくりこねーよな
595: 2019/09/21(土) 15:27:28.48
598: 2019/09/21(土) 16:46:56.39
585っす。増車しろってことか…。
602: 2019/09/21(土) 23:32:55.84
おバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたいおバイク乗りたい
603: 2019/09/21(土) 23:57:57.26
のりたいわー でもセローって本当遅い・・・
日本の公道では十分だろうけどやっぱりね・・・
日本の公道では十分だろうけどやっぱりね・・・
604: 2019/09/22(日) 01:22:02.76
酷道大好きマンとしては高速乗らないし、走破性抜群だから楽しいぞ
606: 2019/09/22(日) 02:15:16.63
忠男のエキパイを否定する人っているのかな
607: 2019/09/22(日) 02:39:57.95
ビームスのチタンエキパイの方がカッコいいけど性能はどうなの?
608: 2019/09/22(日) 04:11:02.39
中古でセロー買ったんだけど、家戻ってハンドルロックしたら解除出来なくなった(笑)
固すぎるオワタ
固すぎるオワタ
609: 2019/09/22(日) 04:30:54.75
>>608
「押して駄目なら引く」な感じで、ハンドルを更に切る方に回しながらキーを回すとか、
ハンドルをゆっくり左右に切りながらキーの回る位置を探るとか、
キーを完全に差し込まないで、抜き差ししながら回る位置を探るとか、
ハンドル(ステム側のロック部分)が引っ掛かってるのか、キーシリンダーが駄目なのかを
色々試してみるといいかも。。。焦っちゃダメ
「押して駄目なら引く」な感じで、ハンドルを更に切る方に回しながらキーを回すとか、
ハンドルをゆっくり左右に切りながらキーの回る位置を探るとか、
キーを完全に差し込まないで、抜き差ししながら回る位置を探るとか、
ハンドル(ステム側のロック部分)が引っ掛かってるのか、キーシリンダーが駄目なのかを
色々試してみるといいかも。。。焦っちゃダメ
612: 2019/09/22(日) 04:58:30.82
>>609
色々試しましたがダメですね指痛くなったので諦めました
明日クレ556買ってきてもう一度やりますありがとう
これでダメなら自腹修理なんかな?
色々試しましたがダメですね指痛くなったので諦めました
明日クレ556買ってきてもう一度やりますありがとう
これでダメなら自腹修理なんかな?
613: 2019/09/22(日) 06:32:03.85
>>612
売り手次第
店なら保障あるかもね
売り手次第
店なら保障あるかもね
614: 2019/09/22(日) 07:04:07.84
>>612
鍵穴に556なんか噴いちゃダメだぞ
定期ネタ
鍵穴に556なんか噴いちゃダメだぞ
定期ネタ
634: 2019/09/22(日) 16:42:02.69
>>614
今回は通常使用の潤滑目的じゃなくて
金属同士のカジリかけを回すような状況だから
分解・解体に準じた考えでいいんだよ
普段の鍵穴潤滑は、他の人が挙げてくれてるような
ボロン粉末のスプレーが効く
今回は通常使用の潤滑目的じゃなくて
金属同士のカジリかけを回すような状況だから
分解・解体に準じた考えでいいんだよ
普段の鍵穴潤滑は、他の人が挙げてくれてるような
ボロン粉末のスプレーが効く
615: 2019/09/22(日) 07:27:06.95
>>612
ハンドルを右左にゆっくり動かしながら
鍵を少し引く感じで力を入れすぎずに回す
自分のバイクも同じ症状で困っているわ
フェリー乗る以外はハンドルロックは使わない
ハンドルを右左にゆっくり動かしながら
鍵を少し引く感じで力を入れすぎずに回す
自分のバイクも同じ症状で困っているわ
フェリー乗る以外はハンドルロックは使わない
610: 2019/09/22(日) 04:36:54.86
あと、キー穴からCRC吹き込んで、キーシリンダーを木づちか何かで叩いてみるとか
回らないキーを無理して回すとねじ切れちゃうから注意
回らないキーを無理して回すとねじ切れちゃうから注意
611: 2019/09/22(日) 04:56:21.56
右にきっても左にきってもそんな固かったことないけどな
俺もハンドルが切れすぎてるか戻りすぎてるのかに一票
俺もハンドルが切れすぎてるか戻りすぎてるのかに一票
616: 2019/09/22(日) 07:29:25.63
ハンドルロックのピストン側からCRC吹いてみたら?
617: 2019/09/22(日) 07:31:03.75
セロー全然乗れてねーわ。
三年で3万キロしか走ってない。
三年で3万キロしか走ってない。
618: 2019/09/22(日) 08:15:01.01
店の雰囲気的になさそう
クレ556は定期ネタなんですねあぶない
crc買いますみなさんありがとう
クレ556は定期ネタなんですねあぶない
crc買いますみなさんありがとう
623: 2019/09/22(日) 11:48:12.74
>>618
CRCって開発元の名前だぞ
普通の5-56は樹脂を劣化させるからダメってこと
シリコーンスプレーも砂とかホコリとかが溜まりやすくなるから良くないらしい
使用頻度低いけど鍵穴専用の潤滑スプレーが一番いいんじゃないかな
CRCって開発元の名前だぞ
普通の5-56は樹脂を劣化させるからダメってこと
シリコーンスプレーも砂とかホコリとかが溜まりやすくなるから良くないらしい
使用頻度低いけど鍵穴専用の潤滑スプレーが一番いいんじゃないかな
627: 2019/09/22(日) 14:08:55.02
>>623
鍵屋さんに聞いた事有るけど、
バイクだろ?外で使うんだろ?それほど気を使わなくても556だろうがシリコンスプレーだろうが使って悪い事は無いし、硬い鍵をゴリゴリするより余程マシ!
ってな事。 個人の見解で使用を推奨する事ではないけど、専用スプレーなんて買ったら一生で使いきれねーよw
俺はシリコンスプレーする。 汚れはブレーキクリーナーで流せば良し。
鍵屋さんに聞いた事有るけど、
バイクだろ?外で使うんだろ?それほど気を使わなくても556だろうがシリコンスプレーだろうが使って悪い事は無いし、硬い鍵をゴリゴリするより余程マシ!
ってな事。 個人の見解で使用を推奨する事ではないけど、専用スプレーなんて買ったら一生で使いきれねーよw
俺はシリコンスプレーする。 汚れはブレーキクリーナーで流せば良し。
624: 2019/09/22(日) 11:59:12.64
>>618
556のことをcrcって呼ぶの
556のことをcrcって呼ぶの
619: 2019/09/22(日) 09:03:27.63
キーを、縦に上下どちらかに押して回してみて。
俺は下側に押すと回った。バイク屋さんに教えてもらった。
俺は下側に押すと回った。バイク屋さんに教えてもらった。
620: 2019/09/22(日) 09:05:14.36
鍵穴の下側に向けて縦にキーを押すっていう意味ね。
621: 2019/09/22(日) 11:27:42.23
う~ん
俺がやったら普通に
解除になるような気がするな
俺がやったら普通に
解除になるような気がするな
622: 2019/09/22(日) 11:36:55.72
野球中継見てるオッサンじゃないんだから(笑)
625: 2019/09/22(日) 13:03:46.91
ちょっと教えて。
忠男のパワーボックスにビームスのマフラーは、
忠男にビームスを差し込むであってる?
液ガスだけでOK?
忠男のパワーボックスにビームスのマフラーは、
忠男にビームスを差し込むであってる?
液ガスだけでOK?
626: 2019/09/22(日) 14:06:44.64
ツーリングシート買った
体に伝わる振動が減ってツーリングだとありがたいけどチョイ乗りだと物足りなく感じる
体に伝わる振動が減ってツーリングだとありがたいけどチョイ乗りだと物足りなく感じる
628: 2019/09/22(日) 14:43:36.23
鍵穴潤滑剤なんて500円程度のもんだ
小さいのならバイクや車、家中の鍵穴に使ったら大体使い切って気持ち良くなれるぞ
小さいのならバイクや車、家中の鍵穴に使ったら大体使い切って気持ち良くなれるぞ
629: 2019/09/22(日) 14:50:11.94
鍵穴に使って気持ちよくなるのか…
630: 2019/09/22(日) 15:23:51.27
ぺぺ買うの思い出したわ
631: 2019/09/22(日) 15:52:23.11
鍵穴専用スプレーってちょっとしか入ってないから、家や車に使ってたらすぐ無くなるよ
632: 2019/09/22(日) 16:07:18.64
害にはならないけど、ゴムやプラスチックを使ってない鍵にシリコンスプレー使う意味ないでしょ
万能なのはメンテループかな
crc556は使える個所ないね
潤滑剤として使うと、ゴミが付着しやすくなるのにすぐ揮発する、奇跡のダメさだし
ラスペネには大きく負けるけど浸透性のスプレーとして使うか錆落としとして使う
ぐらいかな
万能なのはメンテループかな
crc556は使える個所ないね
潤滑剤として使うと、ゴミが付着しやすくなるのにすぐ揮発する、奇跡のダメさだし
ラスペネには大きく負けるけど浸透性のスプレーとして使うか錆落としとして使う
ぐらいかな
635: 2019/09/22(日) 16:46:31.95
>>632
意味ないってw
シリコンは特性的にサラッとしてくっつかないんですよ、そして安い
つまり最適ですね
意味ないってw
シリコンは特性的にサラッとしてくっつかないんですよ、そして安い
つまり最適ですね
633: 2019/09/22(日) 16:27:58.61
建具屋の友達が言ってたことだけど鍵トラブルで潤滑剤が必要な時はえんぴつの芯を粉々にして使うのが1番いいと…
636: 2019/09/22(日) 17:04:15.24
>>633
電子機器トラブルになるからバイクにはやらない方がいい
電子機器トラブルになるからバイクにはやらない方がいい
637: 2019/09/22(日) 17:42:16.98
>>636
建具屋って言っても電気錠とか自動ドアとかも取り扱ってるからそこは大丈夫ではないと…。
前の人が言ってるけどえんぴつ芯=ボロン粉末ってことかな?
今の時代なんでもあるからわざわざえんぴつ芯を使うことはないかと思うけど
代用品と考えてもらえれば…。
建具屋って言っても電気錠とか自動ドアとかも取り扱ってるからそこは大丈夫ではないと…。
前の人が言ってるけどえんぴつ芯=ボロン粉末ってことかな?
今の時代なんでもあるからわざわざえんぴつ芯を使うことはないかと思うけど
代用品と考えてもらえれば…。
638: 2019/09/22(日) 18:40:39.19
効果、抜群のコストパフォーマンスを含めて、クレのドライファストルブがお勧めです。
639: 2019/09/22(日) 19:13:31.17
建築業だけど緊急時は鉛筆で鍵を塗りつぶす感じでやってるよ
油系は最終的にゴミが固着しちゃう
油系は最終的にゴミが固着しちゃう
640: 2019/09/22(日) 20:09:42.77
ツナギでセロー乗ったらまじで現場行くみたいww
642: 2019/09/22(日) 21:35:00.51
643: 2019/09/22(日) 22:20:33.43
スタンドのスイッチ不良はよく聞きますね
あれって無効にしといた方がいいの?
あれって無効にしといた方がいいの?
644: 2019/09/22(日) 22:53:48.45
>>643
うん
うん
647: 2019/09/22(日) 23:26:27.03
>>644
そっかー、、、
今度無効にしとこうかな
そっかー、、、
今度無効にしとこうかな
645: 2019/09/22(日) 22:54:28.91
今日エンジンオイルの交換ついでにニュートラルスイッチも交換したよ
これでやっとスタンド出したままエンジン掛けられるw
これでやっとスタンド出したままエンジン掛けられるw
646: 2019/09/22(日) 23:10:52.83
なんでか知らんがニュートラルのランプがちゃんとついてるときにスタンド掛けるとエンジン止まるときがあるよね
同じところから情報拾ってるだろうに
同じところから情報拾ってるだろうに
648: 2019/09/23(月) 01:17:53.45
スタンドはらってから乗る
下りてからスタンドかける
ってできるなら無効でいいんじゃない
下りてからスタンドかける
ってできるなら無効でいいんじゃない
649: 2019/09/23(月) 04:35:45.96
セロー下りなら峠で大型煽れるな
やっぱり軽さは命だわ
やっぱり軽さは命だわ
650: 2019/09/23(月) 05:38:22.86
>>649
煽っちゃあかん
煽っちゃあかん
651: 2019/09/23(月) 06:41:40.85
トリッカーの下りは1,2カーブで姿が見えなくなるって
友達が言ってたから、セローもドラテク次第では下りは速そう
友達が言ってたから、セローもドラテク次第では下りは速そう
655: 2019/09/23(月) 11:48:53.79
>>651
バイクならライテクのほうが一般的かな
バイクならライテクのほうが一般的かな
652: 2019/09/23(月) 06:47:24.52
ちなみにトリッカーについて行けない友達とよく峠に走りにいきますけど
僕はその友達に1.2カーブで置いてかれます
ちなみにその友達はninja乗ってます
僕はその友達に1.2カーブで置いてかれます
ちなみにその友達はninja乗ってます
653: 2019/09/23(月) 10:03:41.16
「Ninja乗ってます」って聞くと900かな?と思っちゃうけど、たぶん違うんだろうな。
654: 2019/09/23(月) 10:13:33.43
10年以上前のツーリング写真やら動画を懐かしく見てたら
225でちまい峠を走ってる動画があってえらいいい走りしてるな~と
歳逝ったからか250が5速でイマイチバイクとシンクロ仕切れないからか今はそういう
走りはできないな
225でちまい峠を走ってる動画があってえらいいい走りしてるな~と
歳逝ったからか250が5速でイマイチバイクとシンクロ仕切れないからか今はそういう
走りはできないな
656: 2019/09/23(月) 12:23:37.84
アドベンチャーについているタイヤぐらいならいいけど、純正のタイヤで
峠を攻めるのはちょっと怖いな
峠を攻めるのはちょっと怖いな
657: 2019/09/23(月) 13:26:17.30
以前ZETAハンドガードの質問をさせていただいたものです。
六角ボルトという工具で外すようなのですが規格をご存知の方いらっしゃいませんか。
無知で申し訳ないです。
六角ボルトという工具で外すようなのですが規格をご存知の方いらっしゃいませんか。
無知で申し訳ないです。
658: 2019/09/23(月) 13:33:14.89
>>657
六角レンチセット 9本組 を検索して買うんだ
六角レンチセット 9本組 を検索して買うんだ
659: 2019/09/23(月) 13:35:17.97
>>657
無知でそのレベルの質問をするなら取り付けはプロにやってもらえよ。
必要な工具だけを買って作業する気?
絶対に出来ないと思う。
グリップエンドはどーすんの?切るの???
次の質問は「転倒してジータのハンドガードが上に向きました。必要な工具と方法を教えて下さい。」だろ?w
無知でそのレベルの質問をするなら取り付けはプロにやってもらえよ。
必要な工具だけを買って作業する気?
絶対に出来ないと思う。
グリップエンドはどーすんの?切るの???
次の質問は「転倒してジータのハンドガードが上に向きました。必要な工具と方法を教えて下さい。」だろ?w
663: 2019/09/23(月) 18:27:08.10
>>659
満足した?
興奮しすぎて日本語おかしいけどwww
満足した?
興奮しすぎて日本語おかしいけどwww
667: 2019/09/23(月) 19:44:20.47
>>663
どこがおかしいか分からない
むしろ、>>659に同意する
この質問をするレベルだと危ない
次は、転けたらバンジョーボルトが折れました に1票
どこがおかしいか分からない
むしろ、>>659に同意する
この質問をするレベルだと危ない
次は、転けたらバンジョーボルトが折れました に1票
670: 2019/09/23(月) 21:29:58.15
>>667
11-で名前をスレ内検索してみ
11-で名前をスレ内検索してみ
661: 2019/09/23(月) 13:53:34.53
>>657
六角レンチかな?
大抵はセットで売ってるから買うならそれ
絶対安物は買うな
部品に付属していたとしてもそれ使うな
オススメのメーカーはeightかPB
六角レンチかな?
大抵はセットで売ってるから買うならそれ
絶対安物は買うな
部品に付属していたとしてもそれ使うな
オススメのメーカーはeightかPB
660: 2019/09/23(月) 13:43:40.59
家具を買っても組立用に六角レンチがついてくるこの時代で、バイクに乗っていて
六角レンチ(アーレンキー)を知らない人がいるとは、、、、
車載工具も開けてみた事ないのかな、、、、
不思議だ
六角レンチ(アーレンキー)を知らない人がいるとは、、、、
車載工具も開けてみた事ないのかな、、、、
不思議だ
662: 2019/09/23(月) 17:31:17.25
六角レンチ
664: 2019/09/23(月) 18:54:17.33
六角レンチ教えて頂いた方々ありがとうございました。
やはりブレーキホースに当たってどうしてもレバーの上下に収まります。
他の方法も探してみたいと思います。
やはりブレーキホースに当たってどうしてもレバーの上下に収まります。
他の方法も探してみたいと思います。
676: 2019/09/24(火) 01:48:33.97
>>664
ハンドガードつけて右に転倒するとアクセルが押し込まれて戻らなくなることがあるから
ヘキサゴンは持ち歩いた方がいいよ
ハンドガードつけて右に転倒するとアクセルが押し込まれて戻らなくなることがあるから
ヘキサゴンは持ち歩いた方がいいよ
665: 2019/09/23(月) 19:06:52.17
ヘキサゴレンチともいうね
666: 2019/09/23(月) 19:21:02.46
六角棒スパナとかアレンキーとかLレンチとか呼び方色々だけど、
六角で通じるよね、たいてい。
六角で通じるよね、たいてい。
668: 2019/09/23(月) 20:06:02.08
デイトナ675の車載工具は六角レンチ3本だけだったなそういや
669: 2019/09/23(月) 20:08:40.16
セロー新車今月内に欲しい。ヤマハアドバンスディーラーで買うと何かいいことありますかね?
674: 2019/09/24(火) 00:30:28.15
>>669
今月内ってのが増税前にって意味なら急いだ方いいよ。
もう手遅れかも知れん。
今月内ってのが増税前にって意味なら急いだ方いいよ。
もう手遅れかも知れん。
678: 2019/09/24(火) 07:49:45.39
>>674
月末までに納金と月末までに納車、ショップによって消費税8%の期限が違うんだよねー。
月末までに納金と月末までに納車、ショップによって消費税8%の期限が違うんだよねー。
671: 2019/09/23(月) 21:35:25.92
uクランプ買ってもu字内にブレーキホース治らないと意味がない。
元々ハンドガード付属の自在金具より長ければ良いが。
元々ハンドガード付属の自在金具より長ければ良いが。
672: 2019/09/23(月) 21:44:44.84
付属のマウントで付けてる例が2つあるのに真似しようとは思わないのか
673: 2019/09/24(火) 00:17:59.49
ハンドガード自体が干渉しているからU字クランプ買っても意味ないんじゃないの?
675: 2019/09/24(火) 01:43:31.85
納車は間に合わなくても支払いだけ済ませればいいんじゃないの?
677: 2019/09/24(火) 07:05:28.00
50万円が増税されると+1万円かぁ…
679: 2019/09/24(火) 07:51:04.36
↑条件が違うってことね。
680: 2019/09/24(火) 11:28:41.58
車載工具に六角レンチ入っているでしょ?
俺のは中古の17セローだから、前オーナーが入れてたのかな?
サイズは違うけど六角レンチが無いとサイドカバーも開けれないやん
俺のは中古の17セローだから、前オーナーが入れてたのかな?
サイズは違うけど六角レンチが無いとサイドカバーも開けれないやん
681: 2019/09/24(火) 13:12:41.94
車載工具に入ってるやろと思ってた6ミリ六角がなかった時の顔
682: 2019/09/24(火) 20:14:17.26
よく脱着するところは蝶ネジに変えるっていうのも手じゃない?
683: 2019/09/24(火) 20:32:27.29
急に蝶ネジ
684: 2019/09/24(火) 20:49:48.90
悪戯したろ!
がこわいなー便利だけど
がこわいなー便利だけど
685: 2019/09/24(火) 21:06:23.01
脱毛するところは蝶ネクタイにする
に見えた
に見えた
686: 2019/09/24(火) 23:04:01.00
工具入れの所は蝶ネジは基本と聞きました…
まぁ、ビビりなんで、車載じゃない工具は持ち歩いてるわ…
自分のために使ったこと無いけどw
まぁ、ビビりなんで、車載じゃない工具は持ち歩いてるわ…
自分のために使ったこと無いけどw
687: 2019/09/24(火) 23:16:49.12
蝶ネジって手でまわすとき力入れにくくて、アイボルトの方がマシだと思う
688: 2019/09/24(火) 23:23:16.70
>>687
それは締めすぎ
それは締めすぎ
689: 2019/09/24(火) 23:26:11.44
いや、締めやすいかどうかという話
690: 2019/09/24(火) 23:27:56.39
シート止めるのも蝶ネジにしてる人多いけど、いつの間にか落っことしてる人も多いしさ。
691: 2019/09/25(水) 00:01:39.15
走行税、車検ない250cc以下には付与されない?
1000kで5000円だってさー・・・
1000kで5000円だってさー・・・
692: 2019/09/25(水) 00:30:11.79
>>691
それ聞いたとこで廃車にする者はおるまい、、、って考えが見え隠れするんだよね。
「1000 kmで5000 円」っていうと従量制みたいだけど、蓋開けてみたら
「0 ~ 1000 kmまで5000 円」だったりするんじゃないか?
それ聞いたとこで廃車にする者はおるまい、、、って考えが見え隠れするんだよね。
「1000 kmで5000 円」っていうと従量制みたいだけど、蓋開けてみたら
「0 ~ 1000 kmまで5000 円」だったりするんじゃないか?
694: 2019/09/25(水) 06:42:58.06
>>691
燃料に課税できないEV車向けの制度になるだろうからガソリン車ましてやちっこいバイクなんか蚊帳の外だよ気にすんな
燃料に課税できないEV車向けの制度になるだろうからガソリン車ましてやちっこいバイクなんか蚊帳の外だよ気にすんな
693: 2019/09/25(水) 06:31:26.43
税金対策メーターを用意するしかないな
でも、実際に導入されたらどうやって管理するんだろうな
でも、実際に導入されたらどうやって管理するんだろうな
695: 2019/09/25(水) 08:50:30.19
グーグルナビの速度計と誤差が最大8キロあったよ。グーグルのほうが遅く表示されてる。ちなみに60キロ巡航位。
どっちが精度高いんだ?
どっちが精度高いんだ?
696: 2019/09/25(水) 09:00:12.47
>>695
Google
697: 2019/09/25(水) 09:10:33.02
>>696
まじか
まじか
698: 2019/09/25(水) 09:45:24.92
>>697
車、バイクの速度計は速めに表示されてる
万が一、遅めで表示されたら自覚なく違反する可能性もあるしな
車、バイクの速度計は速めに表示されてる
万が一、遅めで表示されたら自覚なく違反する可能性もあるしな
699: 2019/09/25(水) 10:29:50.51
>>698
なるほど
なるほど
701: 2019/09/25(水) 13:59:29.49
>>695
セローは8パーセント位速く表記されてるハッピーメーター
100kメーター表記されてるときは実際90ちょいしか出てないよ
いろんなインプレでもそれは説明されてる
セローは8パーセント位速く表記されてるハッピーメーター
100kメーター表記されてるときは実際90ちょいしか出てないよ
いろんなインプレでもそれは説明されてる
703: 2019/09/25(水) 14:18:20.34
>>695
ナンバー付けて走ってる車両は殆どハッピーメーターですよ。
ナンバー付けて走ってる車両は殆どハッピーメーターですよ。
700: 2019/09/25(水) 13:21:48.45
ツーセロ契約してきました!
緑と青で迷ったけど、実車見たら青のほうが良かったので青にしました
緑と青で迷ったけど、実車見たら青のほうが良かったので青にしました
702: 2019/09/25(水) 14:11:09.79
>>700
オレンジは選択肢になかったですかそうですか
オレンジは選択肢になかったですかそうですか
704: 2019/09/25(水) 14:52:17.87
18セロだけど走り終わったあとマフラーがチカチカ鳴ってんだけどなにかな?
705: 2019/09/25(水) 15:44:35.14
>>704
あぁ、それヤバイやつだな
俺だったらさっさと売り払う
あぁ、それヤバイやつだな
俺だったらさっさと売り払う
706: 2019/09/25(水) 15:48:51.71
>>704
>>705
危ない!売った方が…
嘘。俺のもなるから大丈夫。
そこから二万キロ走ってるけど。
>>705
危ない!売った方が…
嘘。俺のもなるから大丈夫。
そこから二万キロ走ってるけど。
707: 2019/09/25(水) 16:39:05.90
うちのセロー(17FI)のメーター誤差は40Km/hでほぼ無し
60Km/h表示でGPSだと55Km 100Km/h表示でGPS90km
スマフォのGPS表示ってどれくらい正確なんだろう
スプロケは変えてないけどツーリスト履いてタイヤ周長伸びてるから
ズレは圧縮される方向のはずなんだが・・・
デフォルトのTWだったときにも測っておけば良かった
60Km/h表示でGPSだと55Km 100Km/h表示でGPS90km
スマフォのGPS表示ってどれくらい正確なんだろう
スプロケは変えてないけどツーリスト履いてタイヤ周長伸びてるから
ズレは圧縮される方向のはずなんだが・・・
デフォルトのTWだったときにも測っておけば良かった
709: 2019/09/25(水) 17:01:33.59
>>707
俺がコッソリ
スプロケ交換しといたからなあ
俺がコッソリ
スプロケ交換しといたからなあ
708: 2019/09/25(水) 16:49:08.50
サイクルコンピュータとスマホとナビを比べたことあるけど
どれもほぼ同じ速度示してたから十分正確だと思われる
ちなみに5年以上前のスマホ
どれもほぼ同じ速度示してたから十分正確だと思われる
ちなみに5年以上前のスマホ
710: 2019/09/25(水) 17:09:35.78
それたしか、熱で膨張した金属が急激に冷えて軋むんじゃなかったっけ
なんにせよ全然問題ないよ
電車のレールとか、熱で膨張する金属のためにあえて隙間空けておいたりするでしょ
なんにせよ全然問題ないよ
電車のレールとか、熱で膨張する金属のためにあえて隙間空けておいたりするでしょ
711: 2019/09/25(水) 17:23:57.30
>>710
都会はロングレールなので隙間ないよ
都会はロングレールなので隙間ないよ
714: 2019/09/25(水) 18:34:12.91
>>711
んなこと今関係ないし誰も聞いてないよ。なんでそんなどうでもいい事書き込んだの?ぜひ教えて
んなこと今関係ないし誰も聞いてないよ。なんでそんなどうでもいい事書き込んだの?ぜひ教えて
716: 2019/09/25(水) 20:29:11.16
>>714
セロー乗ってるような田舎者を馬鹿にするためだよ
セロー乗ってるような田舎者を馬鹿にするためだよ
720: 2019/09/25(水) 21:44:36.83
>>716
都会より田舎の方が断然良いがね
都会より田舎の方が断然良いがね
726: 2019/09/25(水) 23:28:56.52
>>720
田舎者乙ですーw
田舎者乙ですーw
712: 2019/09/25(水) 17:28:02.16
手すりの隙間とかにもあるでしょ
何が言いたいかって言うと、
熱による膨張によって音はなるけどそれを想定した作りをしているから問題ないよってこと!
揚げ足とらないでよ・・・
何が言いたいかって言うと、
熱による膨張によって音はなるけどそれを想定した作りをしているから問題ないよってこと!
揚げ足とらないでよ・・・
718: 2019/09/25(水) 20:53:45.49
>>712
(金属の膨張とセローの音にどんな関係があるんだ…?)
(金属の膨張とセローの音にどんな関係があるんだ…?)
728: 2019/09/26(木) 00:16:44.81
>>718
熱くなる→金属が膨張する→エンジンオフ→急激に温度が下がる→伸縮によって音がなる
熱膨張の似たような現象として、ガードレール?で熱膨張による音(動画39秒辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=pmi6ITbXdHY
もちろん音はさまざまで、カチッ、カチッ、だったり、コーン、コーンだったり金属によって違うよ
この説明で納得いかなければ「熱膨張 音」等で検索してもらったほうが早いと思うー^^
熱くなる→金属が膨張する→エンジンオフ→急激に温度が下がる→伸縮によって音がなる
熱膨張の似たような現象として、ガードレール?で熱膨張による音(動画39秒辺り)
https://www.youtube.com/watch?v=pmi6ITbXdHY
もちろん音はさまざまで、カチッ、カチッ、だったり、コーン、コーンだったり金属によって違うよ
この説明で納得いかなければ「熱膨張 音」等で検索してもらったほうが早いと思うー^^
734: 2019/09/26(木) 08:11:24.53
>>728
「収縮によって音が鳴る」の部分を省かずに教えてくれないか?
「収縮によって音が鳴る」の部分を省かずに教えてくれないか?
735: 2019/09/26(木) 08:37:51.92
>>734
何も省いてなくない?
金属が収縮すると音が鳴るんだよ
何も省いてなくない?
金属が収縮すると音が鳴るんだよ
736: 2019/09/26(木) 08:55:00.77
>>735
単純に「金属の収縮」と「音」の関係が知りたい
単純に「金属の収縮」と「音」の関係が知りたい
737: 2019/09/26(木) 09:42:20.79
>>736
空気の振動
空気の振動
738: 2019/09/26(木) 10:37:09.62
>>737
金属の振動
金属の振動
739: 2019/09/26(木) 10:39:39.93
>>738
金属部品の寸法の変化
金属部品の寸法の変化
740: 2019/09/26(木) 10:41:25.28
>>739
金属の膨張率の分布
(伸びの大きい所と小さい所のが混在)
金属の膨張率の分布
(伸びの大きい所と小さい所のが混在)
741: 2019/09/26(木) 10:42:31.11
>>740
金属部品の温度分布(の急激な変化)
金属部品の温度分布(の急激な変化)
742: 2019/09/26(木) 10:43:51.17
>>741
なんちゃってね
なんちゃってね
743: 2019/09/26(木) 11:09:46.01
>>734
ここで聞くよりぐぐったほうが早い気がするよ
しつこく食い下がるのは大人気ない
子供「ねぇお母さん、あれってなに?」
母「○○よ」
子供「どうして○○なの?」
母「□□だからよ」
子供「なんで□□なの??」
母「^^#」
ここで聞くよりぐぐったほうが早い気がするよ
しつこく食い下がるのは大人気ない
子供「ねぇお母さん、あれってなに?」
母「○○よ」
子供「どうして○○なの?」
母「□□だからよ」
子供「なんで□□なの??」
母「^^#」
746: 2019/09/26(木) 12:31:54.64
>>743
いや、「空冷バイクがキンキン鳴るのは常識」みたいなレスしてる奴ばっかだから、
ほんとにわかってんのかなぁと思って
いや、「空冷バイクがキンキン鳴るのは常識」みたいなレスしてる奴ばっかだから、
ほんとにわかってんのかなぁと思って
750: 2019/09/26(木) 16:04:12.08
>>746
なんだガチの質問かと思ったら皮肉かい
身の回りの原理まで全部理解する必要があるのかって話
例えばお前はなぜ子供が生まれるのかって謎を解き明かせるのかよ
なんだガチの質問かと思ったら皮肉かい
身の回りの原理まで全部理解する必要があるのかって話
例えばお前はなぜ子供が生まれるのかって謎を解き明かせるのかよ
753: 2019/09/26(木) 17:48:17.06
>>750
だからコウノトリがって言ってんじゃねぇか
だからコウノトリがって言ってんじゃねぇか
761: 2019/09/26(木) 23:40:38.60
>>753
足ピンでまたがるやつなんていないだろー
仮面ライダーかよw
足ピンでまたがるやつなんていないだろー
仮面ライダーかよw
765: 2019/09/27(金) 17:48:27.11
>>761
俺は空手やってるから足ピンで跨ぐよ。
俺は空手やってるから足ピンで跨ぐよ。
781: 2019/09/27(金) 23:09:05.53
>>765
ぼくもバレエやってるから足ピンで跨ぐよ。
ぼくもバレエやってるから足ピンで跨ぐよ。
783: 2019/09/28(土) 00:27:45.91
>>781
笑ってしまった、不覚なり。
笑ってしまった、不覚なり。
713: 2019/09/25(水) 17:37:22.32
税金取りやすくするためのOBDポート必須化だろうな
メーター交換履歴までバッチリDiagで見れる
メーター交換履歴までバッチリDiagで見れる
715: 2019/09/25(水) 19:14:33.90
繋ぎ変えてもクズは屑
717: 2019/09/25(水) 20:36:46.62
東京に住んでるんだけど・・・セロー=田舎者 ってかなり偏見じゃないか
719: 2019/09/25(水) 21:36:26.57
おや、そこに気づいてしまったのかい?
さかしい坊やだねぇ
さかしい坊やだねぇ
721: 2019/09/25(水) 21:55:02.52
熱膨張と収縮で音が出る事なんて普通にあるし関係大有り
722: 2019/09/25(水) 22:00:49.67
(どういう仕組みでどこが鳴ってるんだ…?)
723: 2019/09/25(水) 23:01:30.77
TrickerのTY-S外装というのをご存知か?
初めて見たんだけど。こんなんのセロー版は無いかな?
初めて見たんだけど。こんなんのセロー版は無いかな?
724: 2019/09/25(水) 23:05:20.18
>>723
あれは旧TYを知っててのモノじゃないか?
TY知らん人も魅力を感じたりするの?
あれは旧TYを知っててのモノじゃないか?
TY知らん人も魅力を感じたりするの?
727: 2019/09/25(水) 23:35:57.99
>>724
ヴィンテージオフとか、スクランブラーとかそんな雰囲気がいいなって。
ヴィンテージオフとか、スクランブラーとかそんな雰囲気がいいなって。
725: 2019/09/25(水) 23:06:40.39
(どういう意味なんだ…?)
729: 2019/09/26(木) 00:23:14.44
https://www.kek.jp/ja/newsroom/2011/09/15/1700/
これも参考になるかも・・・
回答した自分で言うのもなんだけど、意外と仕組みが分かって
良い勉強になったなぁ・・・連投失礼しましたw
これも参考になるかも・・・
回答した自分で言うのもなんだけど、意外と仕組みが分かって
良い勉強になったなぁ・・・連投失礼しましたw
730: 2019/09/26(木) 01:25:16.49
(セローに乗ってたら冬にエンジン止めた瞬間からチンチン音がするの知ってる筈なのにな…)
754: 2019/09/26(木) 18:28:24.41
>>730
のり始めなら知らないよ
のり始めなら知らないよ
731: 2019/09/26(木) 01:40:27.10
音が鳴るのは知っていても原理は知らなかったんだろう
732: 2019/09/26(木) 07:56:47.65
あーあ、増税前に買えんわ。
733: 2019/09/26(木) 08:03:36.97
増税後に買えばいいじゃん☆
744: 2019/09/26(木) 11:12:48.53
「わしが若い頃はぁバリバリ伝説1話のCBのエンジン描写で
感動したもんじゃったがのぅ……」
感動したもんじゃったがのぅ……」
745: 2019/09/26(木) 12:21:16.34
子ども「赤ちゃんはどこから来るの?」
お母さん「コウノトリがセックスして運んでくるのよ」
お母さん「コウノトリがセックスして運んでくるのよ」
747: 2019/09/26(木) 12:40:07.93
まあいつもの奴だよね
748: 2019/09/26(木) 12:45:04.23
なんとなくは理解してるけど、完璧に理解して説明できる人なんてそうそう居ないでしょ汗
それに、マフラーからも鳴るし空冷水冷関係ないと思うけど^^:
それに、マフラーからも鳴るし空冷水冷関係ないと思うけど^^:
749: 2019/09/26(木) 12:49:37.05
以前乗ってたXJR1300は良い音してたなぁ
751: 2019/09/26(木) 16:39:27.76
エヴァンゲリオンに熱膨張の話があったね
752: 2019/09/26(木) 17:26:37.28
なんの話してんだよ気持ちわりー爺共だな
アホな書き込みしてる暇あったら近場でも走ってこい
アホな書き込みしてる暇あったら近場でも走ってこい
755: 2019/09/26(木) 22:02:49.06
756: 2019/09/26(木) 22:15:52.55
ホンダのCT125に心惹かれるけど、セロー250に乗っているから
用途的に重複するしなぁ
用途的に重複するしなぁ
757: 2019/09/26(木) 22:28:45.87
ツーセロ乗りですが 時々、乗り降りするときに
アドベンチャーキャリアに足引っかかって立ちゴケ
しそうになります。
セローくらいの高さでもステップに足かけて
乗る人いるんですか?
短足はそうしたほうがいいですかね?
アドベンチャーキャリアに足引っかかって立ちゴケ
しそうになります。
セローくらいの高さでもステップに足かけて
乗る人いるんですか?
短足はそうしたほうがいいですかね?
764: 2019/09/27(金) 12:43:11.31
>>757
私は後ろに箱付けているので
シートの一番低い所を踵落としする感じで跨ぐ
降りる時はその逆動作
私は後ろに箱付けているので
シートの一番低い所を踵落としする感じで跨ぐ
降りる時はその逆動作
758: 2019/09/26(木) 22:59:07.90
安心できる降り方が一番!
自転車降りるおばちゃんみたいにして降りてるわ
自転車降りるおばちゃんみたいにして降りてるわ
759: 2019/09/26(木) 23:20:27.41
アドベンチャーキャリアって高さ低いと思うけど、、、幅が問題なのかな
素セローでも足が引っかかるんじゃないの?
サイドスタンドに負担がかかるし、逆に危なくないかな?
素セローでも足が引っかかるんじゃないの?
サイドスタンドに負担がかかるし、逆に危なくないかな?
763: 2019/09/26(木) 23:58:33.59
>>759
前はランツァ乗ってたんですが、同じ乗り方で
足引っかかったことなかったですね。
足曲げて乗ろうとすると ちょうどキャリアの
ところに靴が引っかかるんですよ。。。
左から乗ってキャリアの右側に足引っかかる感じですね。
降りるときもなんか引っかかりますね。
足短いのは間違いないですが
キャリアの位置意識して跨ってみます。
前はランツァ乗ってたんですが、同じ乗り方で
足引っかかったことなかったですね。
足曲げて乗ろうとすると ちょうどキャリアの
ところに靴が引っかかるんですよ。。。
左から乗ってキャリアの右側に足引っかかる感じですね。
降りるときもなんか引っかかりますね。
足短いのは間違いないですが
キャリアの位置意識して跨ってみます。
760: 2019/09/26(木) 23:21:39.70
分かった
上げた脚の膝を曲げていないからじゃないの!
上げた脚の膝を曲げていないからじゃないの!
762: 2019/09/26(木) 23:54:00.43
おばちゃんだよ!
766: 2019/09/27(金) 18:34:35.11
家族に反対されてますが
バイクに乗っても良いですか?
バイクに乗っても良いですか?
769: 2019/09/27(金) 19:23:53.06
>>766
ダメ
ダメ
773: 2019/09/27(金) 20:58:03.20
>>769
やだやだやだやだ
おバイク乗りたいもん
やだやだやだやだ
おバイク乗りたいもん
767: 2019/09/27(金) 18:43:15.85
それを自分で決められないやつは乗らないほうがいい
771: 2019/09/27(金) 20:00:55.15
>>767は真理だな。
そんなもんで悩むくらいならバイクなんて乗らない方がいい。
そんなもんで悩むくらいならバイクなんて乗らない方がいい。
768: 2019/09/27(金) 19:08:57.56
今日はアスファルトのみのツーリングに
脇道あちこち入っていろんな道を発見した
走り終わってバイク綺麗すぎて笑ったよ
脇道あちこち入っていろんな道を発見した
走り終わってバイク綺麗すぎて笑ったよ
770: 2019/09/27(金) 20:00:41.10
>>768
>今日はアスファルトのみのツーリング
よくやるが、未だ綺麗なままツーリングを終えたことがないorz
>今日はアスファルトのみのツーリング
よくやるが、未だ綺麗なままツーリングを終えたことがないorz
772: 2019/09/27(金) 20:10:46.74
かっけぇぇぇぇぇぇ
その「懸命さ」を自分の人生にも
その「懸命さ」を自分の人生にも
774: 2019/09/27(金) 21:45:47.03
絶対にすぐに飽きるからやめたほうがいい
775: 2019/09/27(金) 21:54:59.13
チェーンの規格、428より520のが良くない?
780: 2019/09/27(金) 23:02:59.41
>>775
428で十分な強度と520にするとコマ数が減るけど重量が増えるんだよね。
250クラスのオフ車は428がベストだと思うけどね。
428で十分な強度と520にするとコマ数が減るけど重量が増えるんだよね。
250クラスのオフ車は428がベストだと思うけどね。
776: 2019/09/27(金) 22:03:17.40
18馬力に520いらないんじゃない
ツーリング使用なら428でも全然伸びないし
ツーリング使用なら428でも全然伸びないし
777: 2019/09/27(金) 22:35:40.07
>>776
520のが汎用性が高い
520のが汎用性が高い
778: 2019/09/27(金) 22:50:25.52
520の方がリンク数減るから多分安く済むよ
レイドが428だったがTT-R用の520にコンバージョンしてた
ただ理由は分からないけどチェーンノイズが増えた
レイドが428だったがTT-R用の520にコンバージョンしてた
ただ理由は分からないけどチェーンノイズが増えた
782: 2019/09/27(金) 23:12:43.83
>>778
同じ2次減速比で428から520にコンバートすると128リンクから108リンクくらいにになるけど、
大手3社の中間グレードでスチールのシールチェーンで、428の130リンクと520の110リンクは同じくらいの値段。
同じ2次減速比で428から520にコンバートすると128リンクから108リンクくらいにになるけど、
大手3社の中間グレードでスチールのシールチェーンで、428の130リンクと520の110リンクは同じくらいの値段。
779: 2019/09/27(金) 23:02:03.99
チェーンのおすすめありますか?
主に片道15キロの通勤に使用してるんですが^_^
主に片道15キロの通勤に使用してるんですが^_^
784: 2019/09/28(土) 11:19:25.38
蟹外しマダー
785: 2019/09/28(土) 12:18:23.82
「蟹外しは簡単!、いつでも外せる」「外して半年○○km走ったけど問題ない」
っと、、、、書く人は過去にいたが、具体的な外し方等の質問に答えた人は一人も
いない、、、、不思議だ、、、
っと、、、、書く人は過去にいたが、具体的な外し方等の質問に答えた人は一人も
いない、、、、不思議だ、、、
786: 2019/09/28(土) 14:28:48.00
フォグ付けてある方にお聞きしたいのですがどちらをつけられましたか?
迷ってます
迷ってます
790: 2019/09/28(土) 16:47:19.16
>>786
PIAAのセロー用を使っているよ
電装関係の知識が無くてもポン付けできるからね
知識があるなら安いの買って色々試してみたら?
PIAAのセロー用を使っているよ
電装関係の知識が無くてもポン付けできるからね
知識があるなら安いの買って色々試してみたら?
791: 2019/09/28(土) 17:27:50.85
>>790
質問ですけど、そのワイズギアのフォグライトって結構重量ありますか?
今、Amazonの安いフォグなんだけど、結構フロント回り重くて。
質問ですけど、そのワイズギアのフォグライトって結構重量ありますか?
今、Amazonの安いフォグなんだけど、結構フロント回り重くて。
796: 2019/09/28(土) 19:12:51.23
>>791
カタログには1灯200gって書いてあるね
今使っているのと比較してみて
カタログには1灯200gって書いてあるね
今使っているのと比較してみて
797: 2019/09/28(土) 19:14:34.90
>>796
ありがとう。結構重いね。
ありがとう。結構重いね。
798: 2019/09/28(土) 20:59:27.57
>>790
黄色と白どちらにされましたか??
書き方足りず拙くてすみません
PIAAの純正で白と黄色で迷ってます
黄色と白どちらにされましたか??
書き方足りず拙くてすみません
PIAAの純正で白と黄色で迷ってます
803: 2019/09/29(日) 02:41:20.88
>>798
790だけど使用している色は白
取り付けた主目的が通常天候時での披視認性向上なので
濃霧が発生しやすい地域なら黄色の方が良いかもね
790だけど使用している色は白
取り付けた主目的が通常天候時での披視認性向上なので
濃霧が発生しやすい地域なら黄色の方が良いかもね
811: 2019/09/29(日) 09:15:45.03
>>798
黄色は広角フォグ(林道用)、白はスポットプロジェクター(ドライビング補助兼デイライト用)※プロジェクターなので眩しくないです
計4灯付けてます、安心感半端無いですw
黄色は広角フォグ(林道用)、白はスポットプロジェクター(ドライビング補助兼デイライト用)※プロジェクターなので眩しくないです
計4灯付けてます、安心感半端無いですw
787: 2019/09/28(土) 14:56:50.02
キャニスター外したいけど、外した穴の塞ぎとか
考えるのだるい。専用のキット(多分でないだろうけど)
とか出るの待つ
考えるのだるい。専用のキット(多分でないだろうけど)
とか出るの待つ
802: 2019/09/29(日) 00:41:47.23
>>787
タンク側はそのままロールオーバーバルブをつけておけばいいよ。
キャブ側はゴムキャップかぶせておけばいい。
これで2000キロ走ったけど、まったく問題ない。
タンク側はそのままロールオーバーバルブをつけておけばいいよ。
キャブ側はゴムキャップかぶせておけばいい。
これで2000キロ走ったけど、まったく問題ない。
788: 2019/09/28(土) 15:29:12.23
タンク側は塞ぐのではなくて、空気を通してガソリンを通さないフィルターが
必要じゃないかな
ちなみに俺のは17セローだから関係ないが
必要じゃないかな
ちなみに俺のは17セローだから関係ないが
789: 2019/09/28(土) 16:36:04.37
タンク丸ごと前のに替えるとか
792: 2019/09/28(土) 18:12:53.17
ハンドルバーを交換予定です
最軽量でいいハンドルバーありますかね?特に姿勢や角度等拘りないです
最軽量でいいハンドルバーありますかね?特に姿勢や角度等拘りないです
793: 2019/09/28(土) 18:49:55.90
アフィ
794: 2019/09/28(土) 18:52:26.64
ツーリングセロー用オプションに関する純正部品って出るんですか?
ヤマハのオンラインパーツリストにはツーセロ用の部品が検索できないんですよね、、
ヤマハのオンラインパーツリストにはツーセロ用の部品が検索できないんですよね、、
795: 2019/09/28(土) 18:59:45.55
ツーセロ部品はy’sじゃないか?
799: 2019/09/28(土) 21:03:12.95
セローに付けるフォグランプは濃霧の為というより、光量の足りないヘッドライトを補う
為だから白の方が良いと思うよ
為だから白の方が良いと思うよ
800: 2019/09/28(土) 21:19:27.29
通勤で使ってると、他人様には眩しいって思われてもLEDのヘッドライトにしたくなる。
フォグはつけてるけどさ。
フォグはつけてるけどさ。
801: 2019/09/28(土) 22:01:10.77
>>800ヘッドライトのカウルを替えたときについでにledにしましたが、
ロウでもまぶしすぎて対向車に申し訳なくなるレベル・・・汗
ロウでもまぶしすぎて対向車に申し訳なくなるレベル・・・汗
804: 2019/09/29(日) 06:43:44.25
30ス乗りだけど、35スも買おうと思う。
セロー2台もちってアホかな?
ちな、セロー以外にバイクは持ってない
セロー2台もちってアホかな?
ちな、セロー以外にバイクは持ってない
812: 2019/09/29(日) 10:29:29.96
まあ、マイチェン前とマイチェン後の違いを味わえるからいいんでないの。
結局アホですけどね。>>804
結局アホですけどね。>>804
813: 2019/09/29(日) 10:32:19.38
>>804
片方を、超軽量林道仕様にして、もう片方を多積載ツーリング仕様にすれば有りかな。
片方を、超軽量林道仕様にして、もう片方を多積載ツーリング仕様にすれば有りかな。
814: 2019/09/29(日) 10:37:38.25
>>813
そして更にもう一つをガラスケース入り保存観賞用にすれば完璧w
そして更にもう一つをガラスケース入り保存観賞用にすれば完璧w
853: 2019/09/30(月) 13:42:31.87
>>804
30がつぶれたから35買うっていうならわかるけど
うーんギリあほ
30がつぶれたから35買うっていうならわかるけど
うーんギリあほ
805: 2019/09/29(日) 07:19:54.59
さぁ、アホなんじゃないかな
806: 2019/09/29(日) 07:35:58.90
アホい
807: 2019/09/29(日) 08:07:01.47
アホみを感じる
808: 2019/09/29(日) 08:16:17.17
そもそもオフ車乗りってアホじゃね
809: 2019/09/29(日) 08:22:04.04
大型とセローなら納得されるのに
810: 2019/09/29(日) 08:22:54.18
セロー多頭飼い
815: 2019/09/29(日) 11:51:12.27
オンタイヤ履いた峠最速仕様も欲しい
816: 2019/09/29(日) 12:05:51.57
ホイールセットだけ買ってオンタイヤを履かせばいい
ホイール交換も面倒だけどね
ホイール交換も面倒だけどね
817: 2019/09/29(日) 12:08:26.91
オイルフィルターカバーのOリング(エンジン側の一番小さいやつ)が
オイル注入口からエンジン内に入ってしまった可能性が高いのですが、これって危険な状態なのでしょうか?
オイル注入口からエンジン内に入ってしまった可能性が高いのですが、これって危険な状態なのでしょうか?
820: 2019/09/29(日) 14:30:22.60
>>817
詳細に写真付で報告願います
詳細に写真付で報告願います
827: 2019/09/30(月) 00:10:04.18
>>821
この位置関係は、欠陥レイアウトですね
225で何度かゴムリング落とした事ありますが、オイル注入位置がケーストップなので問題無かったです
>>817
絶妙な角度で針金フック作ってトライすれば50回位でサルベージ出来ると思いますよ
駄目なら殻割り
この位置関係は、欠陥レイアウトですね
225で何度かゴムリング落とした事ありますが、オイル注入位置がケーストップなので問題無かったです
>>817
絶妙な角度で針金フック作ってトライすれば50回位でサルベージ出来ると思いますよ
駄目なら殻割り
855: 2019/09/30(月) 17:48:31.09
>>817
そもそもキャップ開けながらやってるおめえが悪いだけだろ
一人でぎゃあぎゃあ騒ぎやがって
そもそもキャップ開けながらやってるおめえが悪いだけだろ
一人でぎゃあぎゃあ騒ぎやがって
818: 2019/09/29(日) 12:37:42.65
やばwww
819: 2019/09/29(日) 14:13:06.30
エンジン掛けないでドレン外して上からオイルガバガバ注いで出てくるの待った方がいいよ
824: 2019/09/29(日) 22:53:56.38
ストレーナーがついているからOリングがラインに詰まることは無いが
砕けたリングがストレーナに張り付くほうが心配
>>819が一番いい方法かと もしくはヤマハに電話する
砕けたリングがストレーナに張り付くほうが心配
>>819が一番いい方法かと もしくはヤマハに電話する
821: 2019/09/29(日) 19:54:52.69
何でOリング落ちるんだろうと思ったらなるほど
この状態でフィルターのカバーはずしたのね
https://i.imgur.com/BrmT8zr.jpg
とにかくオイル流し込んで下に落とした方が良さそうだね
しごとでは直径4mm位のファイバーカメラ使うんだけど見つけるのはなかなか難しい
この状態でフィルターのカバーはずしたのね
https://i.imgur.com/BrmT8zr.jpg
とにかくオイル流し込んで下に落とした方が良さそうだね
しごとでは直径4mm位のファイバーカメラ使うんだけど見つけるのはなかなか難しい
822: 2019/09/29(日) 20:22:43.69
朝から林道楽しんでたら突然のどしゃ降り
今日一日晴れの予報はなんだったのか
今日一日晴れの予報はなんだったのか
823: 2019/09/29(日) 22:25:53.77
クランク内まで回って行けば砕けてフィルターに溜まっていくだけだろうけど
途中のラインで詰まると流量が減って冷却に影響が出るかもね
途中のラインで詰まると流量が減って冷却に影響が出るかもね
825: 2019/09/29(日) 23:05:58.98
ケースカバー開けて回収しちゃうのが一番確実で手っ取り早いのに
826: 2019/09/29(日) 23:09:35.33
>ヤマハに電話する
「バイク屋さんに、クランクケースあけて取り除いてもらってください」
「バイク屋さんに、クランクケースあけて取り除いてもらってください」
828: 2019/09/30(月) 00:36:48.36
絶妙な角度で鼻フックだ!!!ふんっ!!!!
829: 2019/09/30(月) 00:41:38.94
欠陥レイアウトか
使うのに勇気がいる言葉を気軽に言うね
使うのに勇気がいる言葉を気軽に言うね
830: 2019/09/30(月) 01:48:42.39
>>829
そこに忖度必要ですか?
こう言うのは的確に指摘しておかないとナカナカ改善されないと思いますよ
例えば注入口の少し奥に網を設置するだけでも改善されると思いますし
ゴムリングが簡単に脱落しない爪でもあると、ある程度の事故は未然に防げると思いますし
そこに忖度必要ですか?
こう言うのは的確に指摘しておかないとナカナカ改善されないと思いますよ
例えば注入口の少し奥に網を設置するだけでも改善されると思いますし
ゴムリングが簡単に脱落しない爪でもあると、ある程度の事故は未然に防げると思いますし
831: 2019/09/30(月) 07:09:08.59
>注入口の少し奥に網を設置する
冬場の固いオイルが入りにくくなって溢れさせる奴続出
>ゴムリングが簡単に脱落しない爪
爪がある→Oリングが潰れない→密閉不良
なんつーか、メンテの失敗を構造上の欠陥みたいに騒ぐのって
本人はメーカーに物申す俺凄ぇ!のかもしれんが、ハタから
するとなんだかなーだよな
冬場の固いオイルが入りにくくなって溢れさせる奴続出
>ゴムリングが簡単に脱落しない爪
爪がある→Oリングが潰れない→密閉不良
なんつーか、メンテの失敗を構造上の欠陥みたいに騒ぐのって
本人はメーカーに物申す俺凄ぇ!のかもしれんが、ハタから
するとなんだかなーだよな
832: 2019/09/30(月) 07:19:34.01
>>831
ナカナカいい意見ですね、そう言うので良いんですよ
どんどん改善点を出せばいずれ解決される日も来るでしょう
自分は失敗しないから、ミスするヤツが悪いって言うのは頭が固い証拠ですよw
何かしら常に改善ヵ所を模索する方が何事も有意義になります
ナカナカいい意見ですね、そう言うので良いんですよ
どんどん改善点を出せばいずれ解決される日も来るでしょう
自分は失敗しないから、ミスするヤツが悪いって言うのは頭が固い証拠ですよw
何かしら常に改善ヵ所を模索する方が何事も有意義になります
835: 2019/09/30(月) 08:08:07.14
>>832
改善点をどんどん出す奴って、その改善によって悪化する部分があることを全く考えない奴が多い
改善意識が高い無能上司が一人いると職場目茶苦茶になる
改善点をどんどん出す奴って、その改善によって悪化する部分があることを全く考えない奴が多い
改善意識が高い無能上司が一人いると職場目茶苦茶になる
836: 2019/09/30(月) 08:23:23.05
>>835
お馬鹿さんですか?、それも改善すれば良いじゃ無いですかw
そうやってどんどん改善していけば良いんですよ、立ち止まっていたらそこで終了です
お馬鹿さんですか?、それも改善すれば良いじゃ無いですかw
そうやってどんどん改善していけば良いんですよ、立ち止まっていたらそこで終了です
840: 2019/09/30(月) 08:46:31.48
>>831
あなたの意見で思いつきました。爪を付けるのは簡単ですね
リングの内側に飛び出した全周爪を付けて、はみ出す部分はフタに逃げを付ければいい
解決しましたねw
あなたの意見で思いつきました。爪を付けるのは簡単ですね
リングの内側に飛び出した全周爪を付けて、はみ出す部分はフタに逃げを付ければいい
解決しましたねw
833: 2019/09/30(月) 07:27:29.18
企業の新人研修でしたか
834: 2019/09/30(月) 07:40:02.41
https://shimachansblog.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC06486.jpg
これはまあ普通に考えて、落ちますねw
これはまあ普通に考えて、落ちますねw
837: 2019/09/30(月) 08:35:36.88
838: 2019/09/30(月) 08:36:07.61
しろーとが手を出せない様にするのが一番の改善かもな
839: 2019/09/30(月) 08:37:49.51
意識高くて素晴らしいね
841: 2019/09/30(月) 09:34:16.67
今度二回目のオイル交換でフィルターとパッキン交換予定だから気をつけよう
要するに別の蓋を開けっ放しで作業しなければいいんだよね?
要するに別の蓋を開けっ放しで作業しなければいいんだよね?
842: 2019/09/30(月) 10:10:38.82
それでOK
作業の改善で十分対応できる
作業の改善で十分対応できる
843: 2019/09/30(月) 10:19:11.24
整備の基本じゃ開けっぱなしで他の作業はしないな
844: 2019/09/30(月) 10:20:39.05
小さいOリング2ヶ所は改良前だな
この辺はベースになったTT-Rを踏襲してた
自分はレイドとセローで多分30回くらいフィルター交換してるけど1度も中に脱落させた事は無いよ
普通はオイルを注入する時以外フィラーキャップを開けっ放しにしない
勉強代だと思ってプロに見てもらった方がいい
他にも自己流でマズイことしてるかもしれない
この辺はベースになったTT-Rを踏襲してた
自分はレイドとセローで多分30回くらいフィルター交換してるけど1度も中に脱落させた事は無いよ
普通はオイルを注入する時以外フィラーキャップを開けっ放しにしない
勉強代だと思ってプロに見てもらった方がいい
他にも自己流でマズイことしてるかもしれない
845: 2019/09/30(月) 10:21:21.16
オイル抜くときにフィラーキャップ開けないの?
846: 2019/09/30(月) 10:33:16.34
オイル交換とフィルター交換を同時作業しなければ大丈夫
オイル抜きはキャップ短時間だけ開けて勢いなくなったら軽く閉める
オイル抜きはキャップ短時間だけ開けて勢いなくなったら軽く閉める
847: 2019/09/30(月) 10:33:39.45
開けなくてもドレンボルト外した瞬間に勢いよく出るでしょ
つまり開けてもほとんど変わらない
つまり開けてもほとんど変わらない
848: 2019/09/30(月) 10:34:41.13
そうか
毎回俺も開けてないから開けてると聞いたときそうなのと思ったんだ
毎回俺も開けてないから開けてると聞いたときそうなのと思ったんだ
849: 2019/09/30(月) 11:20:23.13
フィラーキャップ開けてエアを吹いたりしないなら、開ける必要は
ないと思うが
オイル排出量も変わらないしね
そもそも多作業をするならキャップをするのは基本だよ
ないと思うが
オイル排出量も変わらないしね
そもそも多作業をするならキャップをするのは基本だよ
850: 2019/09/30(月) 11:27:20.78
>>849
キャップは開けた方が一気にオイルが流れ出ますよ
まあ、緩めるだけで空気は抜けるので被せておいた方がいいでしょうね、埃も入るし猫も入るかも知れませんw
そう言えば、使用済オイルジョッキを裸で放置していたら虫が沢山付着していたので、もしかしたら虫はオイル好きなのかも知れませんね
ニオイ的に甘い匂いがするとか、虫も入るかも知れませんね
キャップは開けた方が一気にオイルが流れ出ますよ
まあ、緩めるだけで空気は抜けるので被せておいた方がいいでしょうね、埃も入るし猫も入るかも知れませんw
そう言えば、使用済オイルジョッキを裸で放置していたら虫が沢山付着していたので、もしかしたら虫はオイル好きなのかも知れませんね
ニオイ的に甘い匂いがするとか、虫も入るかも知れませんね
851: 2019/09/30(月) 13:06:00.90
なんか変な人が現れちゃったな……
852: 2019/09/30(月) 13:39:15.22
オイルとフィルター交換するときは、オイルをかなり抜いてからキャップを軽く閉じてからフィルターの所を開けてたわ。
車庫の外で作業するから、虫とか入ったら嫌だなーと思ってさ。
神経質だけどw
車庫の外で作業するから、虫とか入ったら嫌だなーと思ってさ。
神経質だけどw
854: 2019/09/30(月) 13:44:13.02
オイルなんて鉄粉まみれだから埃とか虫ぐらいなら気にしなくて大丈夫
ただ
分解しないゴムのOリングが入るのは詰りの原因になりそうで怖いね
ただ
分解しないゴムのOリングが入るのは詰りの原因になりそうで怖いね
856: 2019/09/30(月) 17:50:13.48
おめーも飽きねえな
857: 2019/09/30(月) 18:57:00.54
ふとおもったんだけどキャニスターって沢渡とかで水吸わないの?
858: 2019/09/30(月) 19:17:05.56
y'sのビレットレバーみたいなの他にはない?
左手の薬指挟まないやつが欲しいんだが調べてもあの形のは見つけられないんだよね
左手の薬指挟まないやつが欲しいんだが調べてもあの形のは見つけられないんだよね
859: 2019/09/30(月) 19:33:51.39
オイル交換は自分でやるメンテの基本です! みたいな書き方の本とか多いのもちょっとなとは思う。
失敗する確率は低いながらも失敗した時のリスクがデカいメンテの一つだから、自信ないなら手出すなって感じぃ
失敗する確率は低いながらも失敗した時のリスクがデカいメンテの一つだから、自信ないなら手出すなって感じぃ
860: 2019/09/30(月) 20:23:12.03
>>859
オイル交換は自分でやると失敗する確率は低いながらも失敗した時のリスクがデカいメンテの一つだから、自信ないなら手出すな!
って本が売れると思うか?w
オイル交換は自分でやると失敗する確率は低いながらも失敗した時のリスクがデカいメンテの一つだから、自信ないなら手出すな!
って本が売れると思うか?w
861: 2019/09/30(月) 20:25:07.39
wwwww
862: 2019/09/30(月) 21:11:24.96
そもそもオイル交換の失敗ってなんなん?
俺はオイル抜いたあとにオイル買ってないことが一度だけあった
俺はオイル抜いたあとにオイル買ってないことが一度だけあった
863: 2019/09/30(月) 21:18:07.36
最後オイルキャップ閉め忘れてエンジンかけて回したら油の雨が降ったわ
864: 2019/09/30(月) 21:19:14.34
ドレンボルト締めすぎてねじ切りだろう
865: 2019/09/30(月) 22:16:47.68
前交換したときに余ったオイル使おうとしたら足らなかった
半分以上は残ってたはずなのに
半分以上は残ってたはずなのに
866: 2019/09/30(月) 22:20:34.57
クランクケースカバーを開ければ良いですよ。
867: 2019/09/30(月) 22:24:46.10
失敗だらけじゃねぇか
868: 2019/09/30(月) 22:25:15.82
古オイルを古ウェス詰めたでかいコンビニ袋で受けてたら、穴あいててオイルでびちゃびちゃになったことかな
以後、コンビニ袋は二重にするようにした
以後、コンビニ袋は二重にするようにした
869: 2019/09/30(月) 22:38:11.99
もうひとつ失敗があった
オイル受けに牛乳パックがいいと聞いて何故か500ccのパックを下に置いてドレンボルトを開けてしまった
オイル受けに牛乳パックがいいと聞いて何故か500ccのパックを下に置いてドレンボルトを開けてしまった
871: 2019/09/30(月) 23:07:56.35
>>869
カブでも無理じゃねーかw
カブでも無理じゃねーかw
870: 2019/09/30(月) 23:02:26.54
1Lでも無理じゃね?
872: 2019/09/30(月) 23:50:37.34
しかし今回のHELL大変だったなー
28000以上が集まらないと正直きついよな
28000以上が集まらないと正直きついよな
873: 2019/10/01(火) 00:21:04.87
今度のセローミーティングもいつもの所か。
西日本でも開催せーへんかなぁ…
西日本でも開催せーへんかなぁ…
874: 2019/10/01(火) 04:07:17.91
>>873
じゃあオフ会やる
大阪で
じゃあオフ会やる
大阪で
875: 2019/10/01(火) 05:19:03.48
関東周辺でセローのみで林道オフ会やってみたいな
林道仲間がいなくてまだいったことないから
みんなでいければ楽しい経験になるとおもうし
林道仲間がいなくてまだいったことないから
みんなでいければ楽しい経験になるとおもうし
877: 2019/10/01(火) 07:10:04.16
>>875
だーいじょうぶ、フラットフラット。
だーいじょうぶ、フラットフラット。
884: 2019/10/01(火) 22:58:13.31
>>877
(これを貼れと言われた気がした)
https://twitter.com/yamaha_bike/status/1112369066214227969?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(これを貼れと言われた気がした)
https://twitter.com/yamaha_bike/status/1112369066214227969?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
886: 2019/10/02(水) 00:28:57.32
>>884
右側 阿部寛かな?
右側 阿部寛かな?
876: 2019/10/01(火) 05:26:59.08
バイク屋の林道ツーリングとか参加してみると良いんじゃない?
セローばっかりだよ
セローばっかりだよ
878: 2019/10/01(火) 11:50:47.38
関西林道オフいいじゃないのよ
もちろんセローで参加します
もちろんセローで参加します
879: 2019/10/01(火) 16:50:51.05
関東で行くなら中津川から川上牧丘のゴールデンルートだな
880: 2019/10/01(火) 17:47:59.80
>>879
中津川通れるようになった?
中津川通れるようになった?
887: 2019/10/02(水) 06:38:56.16
>>880
先月 26日に行ってきたけどフラットで超走りやすかったよ。平日だったからかクロスカブ1台としかすれ違わなかった。台風の影響皆無だし3年前より走りやすい。
先月 26日に行ってきたけどフラットで超走りやすかったよ。平日だったからかクロスカブ1台としかすれ違わなかった。台風の影響皆無だし3年前より走りやすい。
891: 2019/10/02(水) 10:20:37.78
>>887
ありがとう!
行ってみる。
ありがとう!
行ってみる。
881: 2019/10/01(火) 19:23:41.58
大分前に通れるって見たけど台風あったしどうだべ
882: 2019/10/01(火) 19:50:07.87
東北でやるなら、参加したいけどな
883: 2019/10/01(火) 20:15:33.96
林道いくためにわざわざ高速乗り降りしたくないな・・・
やっぱり地元で自分のスポット開拓するしかないかw
やっぱり地元で自分のスポット開拓するしかないかw
885: 2019/10/01(火) 23:11:03.78
バイクもウェアも綺麗だからホントにフラットかもしれない
888: 2019/10/02(水) 06:51:46.76
バイク買うのもポイント還元あるのかな?そもそもポイント還元の仕組みがよく分からない。クレカ使えばいいわけじゃないんだよね?
889: 2019/10/02(水) 07:30:41.51
アホなこと書いた
現金払いのほうが値下げ交渉できるね
現金払いのほうが値下げ交渉できるね
890: 2019/10/02(水) 08:51:50.30
isaの428サイズのリアスプロケット、46丁だけど9000円でゲット、得したわ!
892: 2019/10/02(水) 19:32:03.07
チェーンガードって街乗りオンリーの場合いります?
893: 2019/10/02(水) 19:39:10.33
チェーンが切れた時にチェーンを真下に落としてくれるから必要
昔はバイクの切れたチェーンが当たって大怪我する人も多かった
昔はバイクの切れたチェーンが当たって大怪我する人も多かった
894: 2019/10/02(水) 20:07:26.97
オンロードで切れたチェーンがクランクケース直撃してエンジンお釈迦って話はあったな。
これにも効果はあるんだろうか。
これにも効果はあるんだろうか。
895: 2019/10/02(水) 20:32:52.87
自分がやせるのが一番の軽量化なんだよな
896: 2019/10/04(金) 16:05:08.18
まだ奈良市中の初心者です
窮屈さによる膝の痛みって慣れる?
窮屈さによる膝の痛みって慣れる?
897: 2019/10/04(金) 16:43:00.28
>>896
標準的な身長と体重の俺様が
膝が痛くならない、ってことは
貴様
自分の身長の高さを自慢してるんだな
チクショー!
あれ、そういや俺、座高は高かったわ
つまり貴様は俺より足が長いってか?
コンチクショー!!
標準的な身長と体重の俺様が
膝が痛くならない、ってことは
貴様
自分の身長の高さを自慢してるんだな
チクショー!
あれ、そういや俺、座高は高かったわ
つまり貴様は俺より足が長いってか?
コンチクショー!!
902: 2019/10/04(金) 22:55:05.54
>>897
いや…股下74センチのすごい短足なんだけど
膝角度ほぼ90°のカブにずっと乗ってたからかも…
意識してスタンディングするようにしてみます
いや…股下74センチのすごい短足なんだけど
膝角度ほぼ90°のカブにずっと乗ってたからかも…
意識してスタンディングするようにしてみます
898: 2019/10/04(金) 18:17:24.00
>>896
ツーリングシートなりでシート高上げるしかないな
ツーリングシートなりでシート高上げるしかないな
899: 2019/10/04(金) 18:18:23.39
>>896
ときどき立って走れば問題ない
ときどき立って走れば問題ない
900: 2019/10/04(金) 18:40:52.79
ジェベルのステップに交換するのも意外と足下がって良いよ
901: 2019/10/04(金) 21:33:56.67
パンツがつっぱって圧迫されて痛むんだろ
903: 2019/10/05(土) 14:04:16.71
おすすめのハンドガードありませんか?
スレ見てるとZETAが多いようですが加工や追加部品なようです。
やはり純正が良いですか?
スレ見てるとZETAが多いようですが加工や追加部品なようです。
やはり純正が良いですか?
904: 2019/10/05(土) 14:28:12.86
>>903
純正は転けたら曲がる
風防としてなら使える
純正は転けたら曲がる
風防としてなら使える
905: 2019/10/05(土) 22:19:57.77
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/armor_vend
これだけでは無理なのか。
ハンドガードマウント
Uクランプ タイプとかいる?
これだけでは無理なのか。
ハンドガードマウント
Uクランプ タイプとかいる?
932: 2019/10/07(月) 12:30:40.21
>>905
新製品のアドベンチャーアーマーガードを使えば余計な部品なしに取り付け可能です。ブレーキの油圧ラインへの干渉も心配ありません。サイトにはセローへの装着画像もあるので参考に。
新製品のアドベンチャーアーマーガードを使えば余計な部品なしに取り付け可能です。ブレーキの油圧ラインへの干渉も心配ありません。サイトにはセローへの装着画像もあるので参考に。
933: 2019/10/07(月) 18:56:19.84
>>932
おぉ!俺903じゃ無いけど、割り込んで聞いちゃったんだよね。
ありがとう。これ良さそう!これだよね?
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/adventure_armor
おぉ!俺903じゃ無いけど、割り込んで聞いちゃったんだよね。
ありがとう。これ良さそう!これだよね?
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=5&id=guard/armor/adventure_armor
934: 2019/10/07(月) 19:02:21.92
>>933
だからちょっと、ほんのちょっとしっくりこねーっつってんだろw!
いや、つくよ。付けれるよ。ホース類かわして。
だからちょっと、ほんのちょっとしっくりこねーっつってんだろw!
いや、つくよ。付けれるよ。ホース類かわして。
936: 2019/10/07(月) 20:24:24.11
>>934
906-911この辺り?
アドベンチャーアーマーガードも?
バイク屋に相談した方がいいのかな。
906-911この辺り?
アドベンチャーアーマーガードも?
バイク屋に相談した方がいいのかな。
940: 2019/10/07(月) 23:17:30.11
>>936
そーだよ!
そーだよ!
906: 2019/10/05(土) 22:23:33.16
俺は無くてもつけられたよ
ブレーキホースはちょっと動かしたけど
ブレーキホースはちょっと動かしたけど
907: 2019/10/06(日) 00:48:24.99
Uクランプでもブレーキホースは避けられないよ
バンジョーを少しだけ緩めて動かすか、長いホースに交換するか
バンジョーを少しだけ緩めて動かすか、長いホースに交換するか
908: 2019/10/06(日) 01:21:44.17
サイクラのプロベンドはブレーキホース避けてる
クラッチは微妙に当たりそう
クラッチは微妙に当たりそう
909: 2019/10/06(日) 07:38:58.69
Uクランプで着けた。ハンドルエンド部がホントすこーし、垂直にならない。
910: 2019/10/06(日) 07:39:30.91
ブレーキホースはかわせた
911: 2019/10/06(日) 08:54:54.58
yspに任せたけど、ブレーキホースは固定してるやつを緩めてたよ
912: 2019/10/06(日) 14:39:56.95
左小物入れのプラスネジ 硬くて緩みません。
結構固く閉めてあるんでしょうか。
書類でも入れておこうかと思ったのですが
頭舐めてしまいそうで怖いです。
結構固く閉めてあるんでしょうか。
書類でも入れておこうかと思ったのですが
頭舐めてしまいそうで怖いです。
915: 2019/10/06(日) 15:31:31.74
>>912
あれはそう簡単に開かない
右側を開けて手を突っ込んで左側に書類を入れるのが楽
あれはそう簡単に開かない
右側を開けて手を突っ込んで左側に書類を入れるのが楽
920: 2019/10/06(日) 16:55:17.89
>>912
3番のドライバー使ってるか?
2番使ってなめる奴が多い
3番のドライバー使ってるか?
2番使ってなめる奴が多い
913: 2019/10/06(日) 14:44:04.82
早く緩めて蝶ねじに換えるんだ
間に合わなくなるぞ!
間に合わなくなるぞ!
914: 2019/10/06(日) 15:16:38.72
あれ3番のプラスなんだよね
車載工具は2番なのに
舐めて下さいと言ってるようなもん
車載工具は2番なのに
舐めて下さいと言ってるようなもん
916: 2019/10/06(日) 16:09:13.90
>>914
コインとかで回せるようにするためだね
コインとかで回せるようにするためだね
917: 2019/10/06(日) 16:17:28.29
あそこって10ミリ位のM5だっけ?
918: 2019/10/06(日) 16:18:00.56
>>917
m6
m6
919: 2019/10/06(日) 16:21:40.17
そっか
今度ホームセンターでネジみてくるわ
今度ホームセンターでネジみてくるわ
921: 2019/10/06(日) 21:17:13.82
912です。
皆さまありがとうございます。
普通のプラスドライバーなので多分2番だと思います。
これ以上このドライバーで回したら舐めそうだなぁって
感じてやめたので舐めるのは回避できました。
デカイドライバー(多分3番がある)用意して
蝶ネジに変えたいと思います
皆さまありがとうございます。
普通のプラスドライバーなので多分2番だと思います。
これ以上このドライバーで回したら舐めそうだなぁって
感じてやめたので舐めるのは回避できました。
デカイドライバー(多分3番がある)用意して
蝶ネジに変えたいと思います
922: 2019/10/06(日) 21:22:51.73
>>921
工具のサイズでデカイとか普通とかいう感覚は忘れた方がいいよ
数字で覚えよう
工具のサイズでデカイとか普通とかいう感覚は忘れた方がいいよ
数字で覚えよう
927: 2019/10/07(月) 01:48:32.62
>>921
ショックドライバーと言うのがありましてね
叩けば簡単に回りますよ、1000円ちょっとです
ショックドライバーと言うのがありましてね
叩けば簡単に回りますよ、1000円ちょっとです
923: 2019/10/07(月) 00:10:03.85
ハンドガードの話題多いので質問。
角度が合わないのでプロテクターでごまかしてもこけた時折れそうだよね。
取り付けは購入店にまかせよう。
角度が合わないのでプロテクターでごまかしてもこけた時折れそうだよね。
取り付けは購入店にまかせよう。
925: 2019/10/07(月) 00:20:28.05
>>923
で、質問は何?
で、質問は何?
926: 2019/10/07(月) 00:23:11.80
ぶん投げまくってるからガードも不思議な形に歪んでるけど、ファーストインパクト防げれば折れにくいからレバーとぴったり同じ位置じゃなくてもいいやになってる
928: 2019/10/07(月) 08:01:00.00
ハンドガードで便乗させてください。
社外の安いやつをつけたんですが固定がゆるく転倒すると間違いなく回転しそうです。転倒でハンドガードが回る場合、上下どちらの可能性が高いでしょうか?ブレーキやクラッチのケーブルをクランプの上下どちらに通すか迷ってます
社外の安いやつをつけたんですが固定がゆるく転倒すると間違いなく回転しそうです。転倒でハンドガードが回る場合、上下どちらの可能性が高いでしょうか?ブレーキやクラッチのケーブルをクランプの上下どちらに通すか迷ってます
930: 2019/10/07(月) 09:28:03.38
>>928
安いのは買わないようにしましょう
安いのは買わないようにしましょう
931: 2019/10/07(月) 12:16:16.40
>>928
ハンドルパイプに何か挟むかクランプのCの部分削るかしてちゃんと付けなよ
ハンドルパイプに何か挟むかクランプのCの部分削るかしてちゃんと付けなよ
929: 2019/10/07(月) 08:29:42.83
上に回る方が多いだろうね
935: 2019/10/07(月) 19:41:20.35
マスターシリンダーごとちょっと前に倒せばブレーキホースなんていくらでも避けられるよ
937: 2019/10/07(月) 22:21:13.42
>>935
マスターシリンダー素人でもいじれるのかな?
マスターシリンダー素人でもいじれるのかな?
938: 2019/10/07(月) 22:30:31.82
>>937
●ンデムさんのニッシンマスターシリンダーを付けてました。
凄く良い
●ンデムさんのニッシンマスターシリンダーを付けてました。
凄く良い
939: 2019/10/07(月) 22:49:40.79
>>937
レバーついてるホルダーのネジ緩めて前に回すだけ
やるなら自己責任で
レバーついてるホルダーのネジ緩めて前に回すだけ
やるなら自己責任で
941: 2019/10/07(月) 23:35:45.15
間違えてバンジョーボルト緩めないとよう気を付けてな
ホルダーを緩めるんだよ
ホルダーを緩めるんだよ
942: 2019/10/08(火) 01:49:17.37
レバーとガードの角度を会わせるためなのに、
レバーをずらしてガードを付けると言う本末転倒
レバーをずらしてガードを付けると言う本末転倒
943: 2019/10/08(火) 05:03:45.99
それが意外と上手くいく
レバーも動くけどそれ以上にハンドガードが動く
レバーも動くけどそれ以上にハンドガードが動く
944: 2019/10/08(火) 10:16:07.56
>>943
どういうことや…
じゃあレバー動かさなくてもガード動くやんけ…
どういうことや…
じゃあレバー動かさなくてもガード動くやんけ…
949: 2019/10/08(火) 14:23:54.22
>>944
理由よくわからんけど良い位置になったぞ
理由よくわからんけど良い位置になったぞ
945: 2019/10/08(火) 10:29:05.06
先月ツーリングシート買って取り付けたんだけど、評判通り縫い目から前日の雨が染み出してきたわ
どうしてノーマルシートと同じ作りにしないんだろう?
どうしてノーマルシートと同じ作りにしないんだろう?
946: 2019/10/08(火) 12:34:54.49
ツーリングシートって、標準シートばらして手作りしてる風なんだよな
ステープルあとも付いてるし。
座面と横が溶着されてる元シートカバーを切ったり縫ったりしてるみたい
一応ビニールシートはかけてあるからスポンジにまでは滲みないと思うけど
ステープルあとも付いてるし。
座面と横が溶着されてる元シートカバーを切ったり縫ったりしてるみたい
一応ビニールシートはかけてあるからスポンジにまでは滲みないと思うけど
947: 2019/10/08(火) 12:55:00.76
ツーリングシートにしようと思ってたけど、後ろギリギリにいつも座ってるからやめた
948: 2019/10/08(火) 13:43:38.04
>>947
いや、ツーリングシートは効果絶大だよ。
誰か使っていたら座らせてもらったらいいよ。
いや、ツーリングシートは効果絶大だよ。
誰か使っていたら座らせてもらったらいいよ。
950: 2019/10/08(火) 20:34:33.91
ノーマルでみず染み込まないになあ
3万だして染み込むのはちょっとなあ
3万だして染み込むのはちょっとなあ
951: 2019/10/08(火) 20:37:43.45
通勤と近場ツーリングで5年使ってるが染み込んだことないけどなあ
豪雨のなか長時間走ったことはないけどね
豪雨のなか長時間走ったことはないけどね
952: 2019/10/08(火) 21:10:07.34
ウチのも6年経つけど染み出してこないよ
こないだの大雨の中出先で一晩放置した後も大丈夫だった
個体差があるってことかな?
こないだの大雨の中出先で一晩放置した後も大丈夫だった
個体差があるってことかな?
コメント
コメントする