1: 2019/05/21(火) 18:25:16.61
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx
軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎
ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います
次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
前スレ
【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/
【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
sportsbike/mt-09/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx
軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎
ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います
次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
前スレ
【YAMAHA】MT-09 part56【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547734882/
【YAMAHA】MT-09 part55【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537539353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/05/21(火) 18:25:32.57
1
3: 2019/05/21(火) 18:26:05.43
3
4: 2019/05/21(火) 18:26:38.51
4
5: 2019/05/21(火) 18:27:13.39
5
6: 2019/05/21(火) 18:27:46.88
6
7: 2019/05/21(火) 18:28:31.46
7
8: 2019/05/21(火) 18:28:48.05
8
9: 2019/05/21(火) 18:29:18.28
9
10: 2019/05/21(火) 18:34:02.25
梅
11: 2019/05/21(火) 18:42:28.56
11
12: 2019/05/21(火) 18:42:51.53
12
13: 2019/05/21(火) 18:43:30.29
13
14: 2019/05/21(火) 18:44:08.33
14
15: 2019/05/21(火) 18:44:32.70
14
16: 2019/05/21(火) 18:44:45.25
15
17: 2019/05/21(火) 18:45:04.63
17
18: 2019/05/21(火) 18:45:30.56
18
19: 2019/05/21(火) 18:46:05.48
19
20: 2019/05/21(火) 18:47:42.21
20
21: 2019/05/21(火) 20:46:31.31
いちょつ
22: 2019/05/21(火) 21:04:52.13
おついち
23: 2019/05/21(火) 21:23:20.35
リアのメンテナンススタンド買おうかと思ってるんだけど
‘17以降だとスタンド本体がナンバーに当たらない?
‘17以降だとスタンド本体がナンバーに当たらない?
24: 2019/05/21(火) 21:29:25.27
>>23
j-tripの使ってるけど当たらないよ
j-tripの使ってるけど当たらないよ
25: 2019/05/21(火) 22:04:14.64
>>24
ちょうど俺もj-tripの検討してたんだよ!
ショートタイプだよね?
ちょうど俺もj-tripの検討してたんだよ!
ショートタイプだよね?
26: 2019/05/21(火) 22:07:39.18
>>25
そうショート V受けで使ってる
そうショート V受けで使ってる
27: 2019/05/21(火) 22:14:58.24
どうもありがとう!
心置きなくポチることにするよう
心置きなくポチることにするよう
28: 2019/05/22(水) 09:00:31.07
jはv別売りで高いからデイトナ買った。強度もあってなかなか良い。
29: 2019/05/23(木) 12:26:16.08
純正ハンドルがしっくりこないんだけどEFFEXだと多少変わる程度かな みんなどんなのつけてる?
30: 2019/05/23(木) 13:56:45.99
>>29
モタード→ネイキッドて感じ。
穴空いてて加工必要なくて取り付け簡単だしお勧めできる。
もっと劇的にポジション変えたいなら他のにしたらいい。
モタード→ネイキッドて感じ。
穴空いてて加工必要なくて取り付け簡単だしお勧めできる。
もっと劇的にポジション変えたいなら他のにしたらいい。
31: 2019/05/23(木) 19:03:12.78
>>30
ありがとう
ネイキッドの感じなら良さそうだ 劇的に変わると乗りにくくなりそうだからそのくらいでいいかも
ありがとう
ネイキッドの感じなら良さそうだ 劇的に変わると乗りにくくなりそうだからそのくらいでいいかも
36: 2019/05/25(土) 02:27:45.04
>>29
アクティブfanaticナローバーの端をカットして使ってるよ。
なんセンチカットしたかど忘れしたけどノーマルよりかなり狭い&ちょっとアップ。
アクティブfanaticナローバーの端をカットして使ってるよ。
なんセンチカットしたかど忘れしたけどノーマルよりかなり狭い&ちょっとアップ。
37: 2019/05/25(土) 10:20:36.17
>>36
>>29だけどfanaticはスーパーローを検討してた 幅狭いのは楽そうだな
>>29だけどfanaticはスーパーローを検討してた 幅狭いのは楽そうだな
32: 2019/05/23(木) 23:33:05.65
33: 2019/05/23(木) 23:35:31.83
ぐぐったら207PS出て75万だって
34: 2019/05/24(金) 12:59:18.63
後輪の巻き上げた砂でぶっ壊れそうw
35: 2019/05/24(金) 23:53:01.21
100馬力でさえ使いこなせないのに
38: 2019/05/25(土) 14:39:04.21
純正→EFFEX→コンドル(いまここ)
と使ったけど、コンドルが一番肘しっくりくる。
私の乗り方だとEFFEXでも高すぎて肘が痛くなる
スワローも買ったけど、17以降はメーター移動が必要で
ちょっとの加工じゃ付きそうもなかったのでコンドルにしたわ。
と使ったけど、コンドルが一番肘しっくりくる。
私の乗り方だとEFFEXでも高すぎて肘が痛くなる
スワローも買ったけど、17以降はメーター移動が必要で
ちょっとの加工じゃ付きそうもなかったのでコンドルにしたわ。
40: 2019/05/26(日) 04:19:16.64
>>38
コンドルは幅がかなり狭くなるからどんな感じかなって興味はある
>>39
高さ少し低くしたいけど純正くらいが乗りやすいと思ってEFFEXを考えてた
コンドルは幅がかなり狭くなるからどんな感じかなって興味はある
>>39
高さ少し低くしたいけど純正くらいが乗りやすいと思ってEFFEXを考えてた
39: 2019/05/25(土) 19:39:32.04
EFFEXは高さも引きも純正と同じだからね、幅が狭くなってその分少し絞りが入っただけ
高さ抑えたいなら他のメーカーのがいいけど低すぎてもタンクに当たる
少しくらいならスペーサー噛まして逃がせるけど立ちゴケしただけでも接触するだろうからあとは自己責任で
高さ抑えたいなら他のメーカーのがいいけど低すぎてもタンクに当たる
少しくらいならスペーサー噛まして逃がせるけど立ちゴケしただけでも接触するだろうからあとは自己責任で
41: 2019/05/26(日) 04:28:29.05
ハリケーンのせパハンにしたい。。
42: 2019/05/26(日) 08:11:35.87
2015年式のMT-09乗って足回りが柔らかいのと、スロットのギクシャク感で嫌になって買い替えちゃったんだけど、今度のSPは評判が良さそう。だいぶ改善するされたのかな?改善されたら買い換えたい
43: 2019/05/26(日) 10:15:55.59
>>42
足回りは2017から別物だよ。
初期型でサスのコストを抑え過ぎたのを反省してノーマルでもふつーレベルの入れてる。
足回りは2017から別物だよ。
初期型でサスのコストを抑え過ぎたのを反省してノーマルでもふつーレベルの入れてる。
44: 2019/05/26(日) 10:35:27.73
>>42
街乗りなら17以降のノーマルで十分だと思う。 spは街では固ぇ
街乗りなら17以降のノーマルで十分だと思う。 spは街では固ぇ
46: 2019/05/26(日) 21:39:40.59
>>44
SPは調整して最弱にしてもノーマルより硬いん?
SPは調整して最弱にしてもノーマルより硬いん?
48: 2019/05/26(日) 22:30:25.92
>>46
減衰力とか関係ない、フロントフォークスプリングが堅すぎる
高速サーキットで全開走行するならアレでいいのかもしれんが、一般道とかワインディングじゃ高速側の減衰力調整が意味を成さないレベル
減衰力とか関係ない、フロントフォークスプリングが堅すぎる
高速サーキットで全開走行するならアレでいいのかもしれんが、一般道とかワインディングじゃ高速側の減衰力調整が意味を成さないレベル
52: 2019/05/27(月) 15:43:29.52
>>46
試乗した時最弱だと聞いたが
結構固くて疲れる感じ。 でも、峠走ったら楽しいんだろうなーって思った。
試乗した時最弱だと聞いたが
結構固くて疲れる感じ。 でも、峠走ったら楽しいんだろうなーって思った。
45: 2019/05/26(日) 21:00:14.63
パフォーマンスダンパー付けた。
よくわからない。
よくわからない。
47: 2019/05/26(日) 22:14:08.68
初期型にパフォーマンスダンパー付けたけど
フロントが効く感じなったかな?
と初日思ったけど翌日なると違うところが気になるし
高速での巡行は確かに楽
フロントが効く感じなったかな?
と初日思ったけど翌日なると違うところが気になるし
高速での巡行は確かに楽
49: 2019/05/26(日) 22:44:13.77
パフォーマンスダンパーって、足に当たらないの?
違和感とかないのかな?
違和感とかないのかな?
51: 2019/05/27(月) 01:28:13.21
>>49
短足で信号待ちを右足でする人は毎回存在を感じるよ
走ってる時は平気
>>50
ほぼ滑らないから股間がーはないよ
が パンツの中で自分のお尻が動いてしわが寄って気になる
(ジーンズ・カーゴパンツなどの柔らか目の生地)
角が立ってるから足付き少々悪化が短足に響く
ケツ痛は今のところなし
短足で信号待ちを右足でする人は毎回存在を感じるよ
走ってる時は平気
>>50
ほぼ滑らないから股間がーはないよ
が パンツの中で自分のお尻が動いてしわが寄って気になる
(ジーンズ・カーゴパンツなどの柔らか目の生地)
角が立ってるから足付き少々悪化が短足に響く
ケツ痛は今のところなし
50: 2019/05/27(月) 00:36:50.90
久々乗ったけど股間がめちゃ窮屈に感じた
コンフォートシートはノーマルに比べてどうですか?
コンフォートシートはノーマルに比べてどうですか?
53: 2019/05/27(月) 16:59:26.11
色が好みならSPだけどグレーイエローがいいからだって自分に言い聞かせてる(笑)
Fサスが合わなかったらバネをオーリンズやらに替えるつもりでもう3万+って考えて買うとか
逆に無印からだと足す3万でその仕様は無理だしバネが少し柔らかくなれば調整範囲広いから最強じゃない
Fサスが合わなかったらバネをオーリンズやらに替えるつもりでもう3万+って考えて買うとか
逆に無印からだと足す3万でその仕様は無理だしバネが少し柔らかくなれば調整範囲広いから最強じゃない
54: 2019/05/29(水) 15:34:37.19
14年型2回目の車検ユーザで受けてきた
前回といろいろルールが変わってて戸惑ったが30分位でオワタ
前回といろいろルールが変わってて戸惑ったが30分位でオワタ
55: 2019/05/30(木) 16:58:19.05
>>54
おなじくもうじき2回目の車検だけどなんか変わったっけ?
おなじくもうじき2回目の車検だけどなんか変わったっけ?
56: 2019/05/30(木) 17:56:32.47
>>55
俺も先月2回目を受けたけど
なにが変わったのか分からなかった
俺も先月2回目を受けたけど
なにが変わったのか分からなかった
57: 2019/05/30(木) 22:56:44.92
すまん
変わったのはローカルルール(?)みたいなもので
ORCシートが無料(前は25円)になって
重量税がラインアウトしてからの支払い(前は書類提出前に印紙を貼った)になって
二輪ラインの並びが1レーン(四輪)といっしょになって
すり抜けできなくなったということなんよ
変わったのはローカルルール(?)みたいなもので
ORCシートが無料(前は25円)になって
重量税がラインアウトしてからの支払い(前は書類提出前に印紙を貼った)になって
二輪ラインの並びが1レーン(四輪)といっしょになって
すり抜けできなくなったということなんよ
58: 2019/05/31(金) 10:13:00.68
ワイも中古で買った初期型の初車検通したで
マフラーをアクラポカーボンから純正に戻したら
回しても静かなのに猛烈な加速をして違和感があった
マフラーをアクラポカーボンから純正に戻したら
回しても静かなのに猛烈な加速をして違和感があった
59: 2019/06/02(日) 21:09:19.16
14年式にセンタースタンド取付を行いたいのですが、over3-1のフルエキ装着車でマフラーに干渉しないでしょうか?情報が無く購入をためらっております。
60: 2019/06/03(月) 23:06:19.12
車検対応のオススメマフラーを教えて
純正という意見はなしで
純正という意見はなしで
74: 2019/06/05(水) 01:36:56.81
>>60
見た目がすごく好きなのと純正マフラーを作っている会社の安心感でプラナスにしたよ
低音で格好いい排気音だし乗りづらいなんてこともないしおすすめ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864806.jpg
見た目がすごく好きなのと純正マフラーを作っている会社の安心感でプラナスにしたよ
低音で格好いい排気音だし乗りづらいなんてこともないしおすすめ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864806.jpg
75: 2019/06/05(水) 08:17:14.34
>>74
ここは宮ヶ瀬かな?
ここは宮ヶ瀬かな?
76: 2019/06/05(水) 10:58:48.41
>>75
あたりです
家から1時間ちょっとで行けるから宮ヶ瀬道志ばかり走っているよ
あたりです
家から1時間ちょっとで行けるから宮ヶ瀬道志ばかり走っているよ
77: 2019/06/05(水) 14:09:11.52
>>76
うちからも1時間ちょっとだわ
とくに遠出する予定が無い日はなんとなく宮ヶ瀬道志行くのが定番
このマフラーなら純正と比べても見た目のバランスいいからいいね
うちからも1時間ちょっとだわ
とくに遠出する予定が無い日はなんとなく宮ヶ瀬道志行くのが定番
このマフラーなら純正と比べても見た目のバランスいいからいいね
82: 2019/06/05(水) 20:43:51.67
>>77
自分もそんな感じ
知らぬ間に何度もすれ違っているかもしれないね
一緒になった時はよろしくお願いします
>>78
独り身だからやりたい放題……
マフラーは本当気に入っているよ
>>79
ごめんなさい
次から気をつけるよ
自分もそんな感じ
知らぬ間に何度もすれ違っているかもしれないね
一緒になった時はよろしくお願いします
>>78
独り身だからやりたい放題……
マフラーは本当気に入っているよ
>>79
ごめんなさい
次から気をつけるよ
86: 2019/06/05(水) 23:20:06.28
>>82
俺は現行のノーマル青で道志でSPとは結構すれ違うのでどこかで会ってるかもね
これから梅雨に入ってなかなか行けないかも知れないけどよろしく
俺は現行のノーマル青で道志でSPとは結構すれ違うのでどこかで会ってるかもね
これから梅雨に入ってなかなか行けないかも知れないけどよろしく
78: 2019/06/05(水) 17:54:54.75
>>74
これ格好いいんだけどお値段的に手が出せない
羨ましいなー
これ格好いいんだけどお値段的に手が出せない
羨ましいなー
61: 2019/06/03(月) 23:15:36.81
プラナス
62: 2019/06/03(月) 23:30:42.84
アクラポ 普段もっとも使うであろう4000回転までほんといい音する
トルクが細くなった感は全く無いけどパワーが上がったか言われると?
余計に出っ張ってないから万が一の立ちごけでも安心
しかしエキパイ表面の仕上げは国産に比べて残念(ステンレス管そのままかって感じ)
トルクが細くなった感は全く無いけどパワーが上がったか言われると?
余計に出っ張ってないから万が一の立ちごけでも安心
しかしエキパイ表面の仕上げは国産に比べて残念(ステンレス管そのままかって感じ)
63: 2019/06/04(火) 01:22:11.74
わいは忠男が欲しい
64: 2019/06/04(火) 07:37:14.50
現行に旧型のマフラーカバーを付けたい
ポン付けするとパイプが当たるのよね
ポン付けするとパイプが当たるのよね
65: 2019/06/04(火) 07:41:19.56
プラナスかな
エキパイがきれいでデザインはマッチしてると思う 出だしのトルク細くならないし音も低音が増えて気持ちいい
エキパイがきれいでデザインはマッチしてると思う 出だしのトルク細くならないし音も低音が増えて気持ちいい
66: 2019/06/04(火) 13:12:05.61
moto.jpさんでECU書き換えやったけど、そのままで車検通りました!中低速のドンツキがかなり緩和され、乗りやすくなりましたので、かなりお勧めです。
67: 2019/06/04(火) 14:19:31.19
>>66
興味有るがメーカー保証がネックで出来ない。
興味有るがメーカー保証がネックで出来ない。
68: 2019/06/04(火) 19:17:22.20
>>67
言わなきゃわからないのでは?
特に問題は起きてないな。乗り味向上のメリットが禿しく上回る。
言わなきゃわからないのでは?
特に問題は起きてないな。乗り味向上のメリットが禿しく上回る。
69: 2019/06/04(火) 19:58:52.63
motojpに相談してみます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
70: 2019/06/04(火) 22:29:26.23
>>69
細かい話はMOTOJPさんで聞いてね
とにかくAモードが使いやすくなるのよ。
しっかりパワーが出ているのに、パーシャル付近の繊細なコントロールがしやすくなる。
ドン付き=燃料カット それがなくなるだけでここまでね。
Aモード苦手の人が多いけど、書換後はAモードしかつかWANEEEE!となる。
細かい話はMOTOJPさんで聞いてね
とにかくAモードが使いやすくなるのよ。
しっかりパワーが出ているのに、パーシャル付近の繊細なコントロールがしやすくなる。
ドン付き=燃料カット それがなくなるだけでここまでね。
Aモード苦手の人が多いけど、書換後はAモードしかつかWANEEEE!となる。
72: 2019/06/05(水) 00:02:35.00
>>70
書き換えはいくらだった?
書き換えはいくらだった?
73: 2019/06/05(水) 00:24:31.00
>>72
39800+税
39800+税
71: 2019/06/04(火) 23:47:57.51
燃料カットのカットをしたら燃費15%悪くなったでござる
79: 2019/06/05(水) 18:15:11.82
リサイズしろよ画像
80: 2019/06/05(水) 20:22:51.02
純正マフラーで十分の俺、低見の見物。
マフラー買うよりも真っ先に前後サスをワイズギアカヤバスペシャルに換えたわ。これは大満足だった。
マフラー買うよりも真っ先に前後サスをワイズギアカヤバスペシャルに換えたわ。これは大満足だった。
81: 2019/06/05(水) 20:39:33.40
>>80
わかる。
純正の静かだけど低音があって、エンジンのゴリゴリしたメカノイズが際立つ感じが好き。
わかる。
純正の静かだけど低音があって、エンジンのゴリゴリしたメカノイズが際立つ感じが好き。
88: 2019/06/06(木) 02:39:08.44
>>81
マフラー音よりも魅力的なメカノイズと吸気音なのだよね
マフラー音よりも魅力的なメカノイズと吸気音なのだよね
83: 2019/06/05(水) 21:33:28.49
マフラーよりサスより先に、箱をつけてしまった俺はココでは異端者
85: 2019/06/05(水) 22:41:12.92
>>83
仲間がいた
仲間がいた
84: 2019/06/05(水) 21:57:05.79
車検時にノーマルマフラーに戻してそのままだわ…
87: 2019/06/05(水) 23:50:42.46
自称異端者は異端でもなんでもない、ただのイタい人だと思うよ
89: 2019/06/06(木) 02:59:57.19
マフラーの音とか言ってるヤツらは本当のバイク好きでない。騒音を撒き散らして相手を威嚇したいだけ。
電動化されたらバイク乗らないよな?
電動化されたらバイク乗らないよな?
90: 2019/06/06(木) 05:50:23.57
音が大事なのは楽器だ
いい音がどうのって言ってる人はどうかと思う
大きな音量に酔ってるような輩は論外
ただし嫌な音ってのがあるのも現実
これは避けたいよな
いい音がどうのって言ってる人はどうかと思う
大きな音量に酔ってるような輩は論外
ただし嫌な音ってのがあるのも現実
これは避けたいよな
91: 2019/06/06(木) 06:11:52.04
プラナスマフラー気になってるけど 音量が気になる
純正旧モデルが90dbでプラナスが94dbみたいだけど
結構うるさくなる?
純正旧モデルが90dbでプラナスが94dbみたいだけど
結構うるさくなる?
99: 2019/06/06(木) 19:41:05.61
>>91
ユーチューブに公式動画があるよ
まぁ個人的感想だけど音量15%増といったところかと
>>97
ツインはどうしても破裂音で騒がしくなるねぇ
好きな人は「歯切れが良い」とか言うけど一般大衆的には耳障りで雑な音という事だ
若い時分ならそれこそ若気の至りってやつだけど、いわゆる中年になって無意味にマフラー交換して悦に入ってるってのはなぁ
まぁ車検対応品なのなら好きにしたらエエけど、自分がイタイ奴なんだっていう自覚は持って欲しい
どうせエエ歳してバイク乗ってる奴なんて世間から見たら全部一緒だけど、イタイ集合の中にも区別は有るぁね
ユーチューブに公式動画があるよ
まぁ個人的感想だけど音量15%増といったところかと
>>97
ツインはどうしても破裂音で騒がしくなるねぇ
好きな人は「歯切れが良い」とか言うけど一般大衆的には耳障りで雑な音という事だ
若い時分ならそれこそ若気の至りってやつだけど、いわゆる中年になって無意味にマフラー交換して悦に入ってるってのはなぁ
まぁ車検対応品なのなら好きにしたらエエけど、自分がイタイ奴なんだっていう自覚は持って欲しい
どうせエエ歳してバイク乗ってる奴なんて世間から見たら全部一緒だけど、イタイ集合の中にも区別は有るぁね
92: 2019/06/06(木) 07:27:19.30
音は大事だろうよ、実際kwskなんかより気持ちよく走れるように演出するのに結構な労力さいてるしな
エンジン音も振動もなく吹け上がりやパワー出力に癖がないモーターサイクルなんて興味ないから電動は乗りたくないね
エンジン音も振動もなく吹け上がりやパワー出力に癖がないモーターサイクルなんて興味ないから電動は乗りたくないね
94: 2019/06/06(木) 08:02:58.17
あー俺も一日も早くEV化が訪れるのを願ってるわ
騒音をまき散らす珍走とハレ珍とニッカボッカの珍スクと>>92のような身勝手な奴が消えるからね。
この世から空ぶかしという行為もなくなって皆ハッピー
だけどモータースポーツはなくならない。エンジン並みの性能があれば俺は今迄通りサーキットを
楽しめる。マジにいいことずくめ。
騒音をまき散らす珍走とハレ珍とニッカボッカの珍スクと>>92のような身勝手な奴が消えるからね。
この世から空ぶかしという行為もなくなって皆ハッピー
だけどモータースポーツはなくならない。エンジン並みの性能があれば俺は今迄通りサーキットを
楽しめる。マジにいいことずくめ。
95: 2019/06/06(木) 08:12:58.18
>>94
いいね!
いいね!
93: 2019/06/06(木) 07:27:43.62
どうせ音出るんだから嫌な音より良い音が良いし、
うるさいだけは嫌な音だよ。
うるさいだけは嫌な音だよ。
96: 2019/06/06(木) 08:39:00.06
純正よりも
音が小さい、低燃費、軽い、
目立たない、全速度域走りやすくなる
を満たせるマフラーがあれば欲しいけど
そんなのは見当たらないので純正でいいや
音が小さい、低燃費、軽い、
目立たない、全速度域走りやすくなる
を満たせるマフラーがあれば欲しいけど
そんなのは見当たらないので純正でいいや
97: 2019/06/06(木) 09:53:07.86
マフラー変えたら07のがいい音な気がする
98: 2019/06/06(木) 17:26:41.59
>>97
それはない。
それはない。
100: 2019/06/06(木) 20:29:08.77
俺もプラナスだけど音の大きさは純正と大して変わらなくて低音だけが増した感じで非常に気に入ってる!
101: 2019/06/06(木) 21:18:34.58
>>100
気に入ってる本人ですら低音
が大きくなったと分かるくらいだから無関係の人には相当うるさいだろうなあ
気に入ってる本人ですら低音
が大きくなったと分かるくらいだから無関係の人には相当うるさいだろうなあ
102: 2019/06/07(金) 00:18:25.49
純正マッドガード 通勤で乘った後に降りると
よく小石がシートにコロコロ転がってるけど 余り防げてないのだろうか
よく小石がシートにコロコロ転がってるけど 余り防げてないのだろうか
103: 2019/06/07(金) 03:54:19.08
マフラーの話になるとテンプレかって位どこでも必ずこの流れになるね
車検対応のオススメマフラーを教えて 純正という意見はなしで
なのに 純正がーわざわざ言うのは何故? 車検対応のにまで文句は違くない?
純正で十分言ってる人って自己顕示欲はめっちゃ強いのね
車検対応のオススメマフラーを教えて 純正という意見はなしで
なのに 純正がーわざわざ言うのは何故? 車検対応のにまで文句は違くない?
純正で十分言ってる人って自己顕示欲はめっちゃ強いのね
104: 2019/06/07(金) 05:16:10.74
>>103
お前自己顕示欲の意味わかってんの?
一回検索してみろ。
もし、バイクのマフラーにイヤホンが付いていて、それを使うと排気音が自分にしか聞こえないとする。
そんなのがあったら使うか?
絶対に使わないだろ。音を楽しむとか正当化しておきながら、実は騒音を撒き散らして自分をアピールすることを目的にしてるからなんだよ
つまり自己顕示欲があるからマフラーを交換するってことだ
お前自己顕示欲の意味わかってんの?
一回検索してみろ。
もし、バイクのマフラーにイヤホンが付いていて、それを使うと排気音が自分にしか聞こえないとする。
そんなのがあったら使うか?
絶対に使わないだろ。音を楽しむとか正当化しておきながら、実は騒音を撒き散らして自分をアピールすることを目的にしてるからなんだよ
つまり自己顕示欲があるからマフラーを交換するってことだ
105: 2019/06/07(金) 06:57:55.44
>>104
イヤホン邪魔だからいらない
デバイスなしでライダーだけ聞こえる指向性マフラーがあるなら是非欲しいわ
イヤホン邪魔だからいらない
デバイスなしでライダーだけ聞こえる指向性マフラーがあるなら是非欲しいわ
106: 2019/06/07(金) 08:23:38.53
112: 2019/06/08(土) 00:19:56.81
>>104
つ鏡
つ鏡
113: 2019/06/08(土) 15:49:27.87
>>104
マフラー変えたいって話に対して、
毎度毎度主旨とは異なる「ノーマルで十分」なんて発言を我慢出来ず書いちゃうやつは
自分の意見を言いたがり書きたがりの自己顕示欲がすごいって
読み解けるだろうに
マフラー変えたいって話に対して、
毎度毎度主旨とは異なる「ノーマルで十分」なんて発言を我慢出来ず書いちゃうやつは
自分の意見を言いたがり書きたがりの自己顕示欲がすごいって
読み解けるだろうに
107: 2019/06/07(金) 08:41:53.45
排気音より、3気筒のニャーニャー音の方をもっと聞きたい。
109: 2019/06/07(金) 21:53:02.44
>>107
すげぇ分かる。4000超えた辺りからのニャー音サイコウ
すげぇ分かる。4000超えた辺りからのニャー音サイコウ
108: 2019/06/07(金) 13:01:24.27
俺的には純正でもうるさいわ。
セルシオみたいな静かなエンジンでも全然かまわないってかむしろそっちのほうがいいと思ってる。
セルシオみたいな静かなエンジンでも全然かまわないってかむしろそっちのほうがいいと思ってる。
110: 2019/06/07(金) 23:08:40.84
ハンドルを変えたいのだけど乗り味って変わるの?
111: 2019/06/08(土) 00:10:41.52
変わる。
ハリケーンのコンドル付けてるけど
乗る側のやる気が違うね。
ハリケーンのコンドル付けてるけど
乗る側のやる気が違うね。
114: 2019/06/08(土) 16:42:32.69
2017以降のでSCのCRTつけてるひといる?
2016までしか対応してないらしいけど加工したらつくのかな?
2016までしか対応してないらしいけど加工したらつくのかな?
115: 2019/06/08(土) 22:36:24.34
>>114
形状見たけどちょっと危ないかもしれない。
17とそれ以前だとステップの形が違うから、そこでダメかもしれん。
SC付けた訳じゃないけど、ハリケーンのマフラーエンドカバー(16まで対応)を17に付けようとしたら
ステップのケツの形が違ってガチ干渉して諦めたので。
形状見たけどちょっと危ないかもしれない。
17とそれ以前だとステップの形が違うから、そこでダメかもしれん。
SC付けた訳じゃないけど、ハリケーンのマフラーエンドカバー(16まで対応)を17に付けようとしたら
ステップのケツの形が違ってガチ干渉して諦めたので。
117: 2019/06/09(日) 02:53:31.87
>>115
おおわざわざ写真ありがとう!
ベビーフェイスのバックステップ取り付けようかと思ってたからそっち着けてからにするわ!
もういっこ聞きたいんだけどステップ以外に配管とかのボルト位置に変わりはない??
おおわざわざ写真ありがとう!
ベビーフェイスのバックステップ取り付けようかと思ってたからそっち着けてからにするわ!
もういっこ聞きたいんだけどステップ以外に配管とかのボルト位置に変わりはない??
118: 2019/06/09(日) 10:48:17.56
>>117
そこまで比べてないんだぁ。すまねぇ。
とりあえず、ノーマルマフラーのカバーを止めてるボルト位置が
17~とそれ以前で違うって事くらいしか知らないや。
そこまで比べてないんだぁ。すまねぇ。
とりあえず、ノーマルマフラーのカバーを止めてるボルト位置が
17~とそれ以前で違うって事くらいしか知らないや。
119: 2019/06/09(日) 16:44:26.69
116: 2019/06/08(土) 22:42:19.42
120: 2019/06/09(日) 21:30:46.03
下道だと余裕で300km走れるんね
MT-09燃費良いじゃん!
MT-09燃費良いじゃん!
121: 2019/06/09(日) 21:36:54.98
嘘乙
122: 2019/06/09(日) 22:06:09.54
嘘じゃないだろ、条件次第じゃ300以上走るぞ
信号の少ない田舎道流してりゃそのくらい走る
信号の少ない田舎道流してりゃそのくらい走る
123: 2019/06/09(日) 22:08:19.78
2018モデル
下道 信号少ない道選んで200キロ走行 25キロ/L
普段の通勤は16-17キロ/L
下道 信号少ない道選んで200キロ走行 25キロ/L
普段の通勤は16-17キロ/L
124: 2019/06/09(日) 22:09:18.78
色付きのマスクをする奴は不潔で口が必ずくさい
色付きのマスクは口が臭く不潔な中国人や韓国人だらけ
色付きのマスクは口が臭く不潔な中国人や韓国人だらけ
125: 2019/06/09(日) 22:40:33.20
そろそろタイヤ交換時期なんだけどツーリング寄りのタイヤで何がいいでしょう?
128: 2019/06/09(日) 23:45:55.55
>>125
パイロットロード
普通に長持ちです
パイロットロード
普通に長持ちです
131: 2019/06/10(月) 02:58:40.04
>>125
ロードスマート2
限界低いけど耐久性と価格は一番だと思うよ
ロードスマート2
限界低いけど耐久性と価格は一番だと思うよ
132: 2019/06/10(月) 06:50:21.52
>>125
雨天時の走行を考えてROAD5使ってる。
特に問題ない感じで雨天時も安心感ある。
雨天時の走行を考えてROAD5使ってる。
特に問題ない感じで雨天時も安心感ある。
154: 2019/06/13(木) 23:00:44.73
>>125
ロードスマート2
ロードスマート2
126: 2019/06/09(日) 23:24:42.95
初期型で310キロ走った事あるよ
あのメーターの減り方だからソワソワして楽しくないけど
あのメーターの減り方だからソワソワして楽しくないけど
129: 2019/06/10(月) 01:00:20.94
>>126
PP3安いし、1マン㎞持ったし ツーリング寄りって言ってもいいくらいだと思う。
PP3安いし、1マン㎞持ったし ツーリング寄りって言ってもいいくらいだと思う。
127: 2019/06/09(日) 23:38:17.20
余裕で300キロは無いよな。頑張って300だ。
130: 2019/06/10(月) 01:06:35.43
北海道ツーリングで300km以上走れた時は
燃料計壊れてるんじゃないかと思った
燃料計壊れてるんじゃないかと思った
133: 2019/06/10(月) 08:08:21.04
エンジェルではどう?
STでもそこそこグリップ感はあるよ
GTの方が良いらしいけど
STでもそこそこグリップ感はあるよ
GTの方が良いらしいけど
134: 2019/06/10(月) 14:09:00.79
俺は次は出たばかりのS22とか履いちゃおうかと思ってたけど
ほぼ峠攻めないアマリンガーだしツーリングタイヤの方がいいかな
ほぼ峠攻めないアマリンガーだしツーリングタイヤの方がいいかな
135: 2019/06/10(月) 15:40:44.21
スポーツタイヤならそのまま乗って使えるぽいしS22いいんじゃないかな
136: 2019/06/10(月) 16:54:41.28
ブリヂストン TS100で不満なし。
評判の良かった、S20EVOの焼き回し品らしい。
評判の良かった、S20EVOの焼き回し品らしい。
137: 2019/06/10(月) 17:09:00.30
タイヤの消耗を合わせるため
F ロードスマート2
R ロードスポーツ2
フロントの消耗が激しい
F ロードスマート2
R ロードスポーツ2
フロントの消耗が激しい
138: 2019/06/12(水) 20:10:41.11
ロスマ3消耗はまだ一万なんでわからんが
疲れちょい軽減は実感してるよん
疲れちょい軽減は実感してるよん
139: 2019/06/12(水) 20:40:07.91
ロスマw
ロードスマートとかマイナーでショボいタイヤをロスマとか略しても誰もわかんねーw
ロードスマートとかマイナーでショボいタイヤをロスマとか略しても誰もわかんねーw
147: 2019/06/13(木) 08:43:15.58
>>139
お前も分かってるじゃないか?
お前も分かってるじゃないか?
140: 2019/06/12(水) 20:51:11.50
新車時のタイヤが7,000kmでそろそろ交換しようか考えているんだけどナップスでロッコルのセットが
工賃入れて4万ぐらいなんだけどお店で保管されているものなら多少古いタイヤでも大丈夫かな?
工賃入れて4万ぐらいなんだけどお店で保管されているものなら多少古いタイヤでも大丈夫かな?
142: 2019/06/12(水) 21:12:11.07
>>140
たまに店頭展示してるタイヤもあるからなー
屋内展示品なら一年落ちくらいじゃ気にしないけど
たまに店頭展示してるタイヤもあるからなー
屋内展示品なら一年落ちくらいじゃ気にしないけど
145: 2019/06/13(木) 00:02:03.42
>>142
問題ないようなら格安で評判のいいハイグリップタイヤが履けるのはとても魅力的で迷っちゃう
ただ自分には宝の持ち腐れだけど……
問題ないようなら格安で評判のいいハイグリップタイヤが履けるのはとても魅力的で迷っちゃう
ただ自分には宝の持ち腐れだけど……
146: 2019/06/13(木) 00:59:06.63
>>145
気温が10度を下回る前に使い切れるのならハイグリップもありかと
冬も同じタイヤで乗り切るなら純正に近くて割安なTS100とか検討してみては?
気温が10度を下回る前に使い切れるのならハイグリップもありかと
冬も同じタイヤで乗り切るなら純正に近くて割安なTS100とか検討してみては?
149: 2019/06/13(木) 11:19:15.11
>>146
去年12月に納車されて月に1,000kmはツーリングで乗っているからライフが4,000kmぐらいだったら使い切れそう
TS100と同じ(?)S20は性能に不満を感じたことがないから夏はハイグリップ、冬はTS100みたいに回せればよさそうだね
去年12月に納車されて月に1,000kmはツーリングで乗っているからライフが4,000kmぐらいだったら使い切れそう
TS100と同じ(?)S20は性能に不満を感じたことがないから夏はハイグリップ、冬はTS100みたいに回せればよさそうだね
141: 2019/06/12(水) 20:59:55.33
ロスマは無いわー
ロードスマート2これ!
ロードスマート2これ!
143: 2019/06/12(水) 23:11:12.05
よし、次のタイヤはロスマにしよう!
144: 2019/06/12(水) 23:50:34.64
おじさんなんですぐに略してしまうの?
青歯とか
青歯とか
148: 2019/06/13(木) 09:58:35.52
マジレスすると
×ロスマ
○ロドスマ ロドスポ
×ロスマ
○ロドスマ ロドスポ
150: 2019/06/13(木) 19:40:22.37
ナンカンのWF-2で十分満足の俺は口を挿めない
去年買った時は前後で2万ほどだったのに、今は値が上がってるね
それでもメッチャ安いけど
去年買った時は前後で2万ほどだったのに、今は値が上がってるね
それでもメッチャ安いけど
151: 2019/06/13(木) 19:46:22.24
ナンカンに命は預けられないなー
152: 2019/06/13(木) 19:48:31.88
フロントブレーキをラジアルマスターにする場合ホースは何センチにすればいいんでしょう?
ラジアルマスターに変えた時用のセットって出てる?
ラジアルマスターに変えた時用のセットって出てる?
155: 2019/06/14(金) 07:56:15.52
>>152
16年式でニッシンラジポンにしたけど、ホース交換なしでいけるよ。
取り回しをちょっと変えればおk
16年式でニッシンラジポンにしたけど、ホース交換なしでいけるよ。
取り回しをちょっと変えればおk
167: 2019/06/16(日) 11:24:00.46
>>155
あのアウターの外に通すやり方だよね?
擦れが気になるけどその辺りどう?
あのアウターの外に通すやり方だよね?
擦れが気になるけどその辺りどう?
153: 2019/06/13(木) 20:42:21.28
バックステップ自分で取り付けたけど、心配してたピボットシャフトがあっさり抜けてよかった
もっと交換し易くすればいいのにと思うけど、これもコストダウンの為なのかな?
フロントブレーキがラジアルマスターじゃないのはモロにコストダウンの影響らしいけど。
もっと交換し易くすればいいのにと思うけど、これもコストダウンの為なのかな?
フロントブレーキがラジアルマスターじゃないのはモロにコストダウンの影響らしいけど。
156: 2019/06/14(金) 20:42:47.44
先々週末にSP納車した途端に梅雨入りしやがって、毎週末雨で乗れねーよ
163: 2019/06/16(日) 02:45:01.18
>>156
まあ納車したあとは客の物だし普通は乗らないな
まあ納車したあとは客の物だし普通は乗らないな
157: 2019/06/14(金) 20:44:43.98
何年か前もありましたね。 週末は雨の法則。
158: 2019/06/14(金) 23:56:31.69
家でxvideosでも見ろよ
159: 2019/06/15(土) 01:19:02.42
明日の仕事はMT09で行こう
スリッパー入れたら凄く乗りやすくなったわ、次はブレーキを変えてみたいね、通勤用だけど
スリッパー入れたら凄く乗りやすくなったわ、次はブレーキを変えてみたいね、通勤用だけど
162: 2019/06/15(土) 18:40:01.80
>>159
どこのメーカー?お値段、工賃などは、いいくら万円?
どこのメーカー?お値段、工賃などは、いいくら万円?
769: 2019/09/13(金) 20:06:40.07
>>159
165でSP乗っているけど何とかなるもんだよw
165でSP乗っているけど何とかなるもんだよw
771: 2019/09/13(金) 22:26:10.35
>>769
160で片足ツンツンの俺に謝れ
160で片足ツンツンの俺に謝れ
160: 2019/06/15(土) 01:27:11.93
明日は雨やで
161: 2019/06/15(土) 10:38:54.22
pornohub派です
164: 2019/06/16(日) 04:20:07.32
海外転勤が決まったので2018年式SPを買取に出そうと思う
んだけど、どれくらいの値が付くのかな?
走行距離は5000kmくらいで、カスタムはシート、スクリーン、
ハンドル、アクラポのフルエキくらいなんですが。
んだけど、どれくらいの値が付くのかな?
走行距離は5000kmくらいで、カスタムはシート、スクリーン、
ハンドル、アクラポのフルエキくらいなんですが。
168: 2019/06/16(日) 11:34:58.41
>>164
売っておくれ
売っておくれ
171: 2019/06/16(日) 13:06:52.84
>>164
17年走行1700キロノーマルを
昨年YSPに下取り出して(09SPへの乗り換え)55万だった。
SPだと多少上がるかもだけど参考になれば。
17年走行1700キロノーマルを
昨年YSPに下取り出して(09SPへの乗り換え)55万だった。
SPだと多少上がるかもだけど参考になれば。
172: 2019/06/16(日) 17:59:23.82
>>164
下取りと違って買取は難癖付けられて徹底的に買い叩かれるから
中古の売値を考えると50~60万くらいじゃないの
オクで90万くらいは付くんじゃないか
アクラボが無かったら80万くらい
下取りと違って買取は難癖付けられて徹底的に買い叩かれるから
中古の売値を考えると50~60万くらいじゃないの
オクで90万くらいは付くんじゃないか
アクラボが無かったら80万くらい
175: 2019/06/16(日) 19:22:48.56
>>164
買います
買います
165: 2019/06/16(日) 07:41:40.29
45万
166: 2019/06/16(日) 10:15:07.07
45万なら俺が買うw
169: 2019/06/16(日) 12:19:28.17
50万円までならマジで欲しい
170: 2019/06/16(日) 12:38:47.47
まぁ元が安いから50万円以上は難しいだろうな。
トレーサーならもう少しいくのに。
トレーサーならもう少しいくのに。
173: 2019/06/16(日) 18:08:09.19
アクラボw
174: 2019/06/16(日) 19:13:56.67
時間があるならオクで売る事を勧めるけどね
俺はMT09買う前に乗ってたバイクを店に持ってったら60万って言われたから辞めてヤフオクに出したら90万で売れたよ
俺はMT09買う前に乗ってたバイクを店に持ってったら60万って言われたから辞めてヤフオクに出したら90万で売れたよ
176: 2019/06/16(日) 23:57:11.22
ヤフオクはしょうもない奴もいるけどな。
俺が前乗ってたバイク落札した奴は事前に現車チェックしたくせに落札後にオイル変えろプラグ変えろ値引きしろと言ってきやがった。
俺が前乗ってたバイク落札した奴は事前に現車チェックしたくせに落札後にオイル変えろプラグ変えろ値引きしろと言ってきやがった。
177: 2019/06/17(月) 19:34:18.04
カヤバサスペンションは偽装してないかな
178: 2019/06/17(月) 23:54:38.60
18モデルに荷掛けフックって付けられる箇所ありまづか?
182: 2019/06/18(火) 11:02:30.77
>>178
ステップしかないからシートバッグ使うときは、不恰好になるけどナンバープレートにプレートフック足して使ってる。
ステップしかないからシートバッグ使うときは、不恰好になるけどナンバープレートにプレートフック足して使ってる。
179: 2019/06/18(火) 09:10:56.89
ノーマルはタンデムステップのとこくらいしかないよ
180: 2019/06/18(火) 09:45:38.57
2月にタナックスのシートバッグ MFK-101を買ったんだが、付け方で悩みそうなので、まだ取り付けた事ない。
みんなどう取り付けてるか不思議w
みんなどう取り付けてるか不思議w
181: 2019/06/18(火) 10:40:50.56
>>180
先週,MFK-101を買った。付け方って言ってもリヤキャリアにつけてるだけ。
リヤキャリヤに普段はMFK-200をつけてるので,必要な時にMFK-101に付け替える(バックルが同じなので簡単)という感じ。
先週,MFK-101を買った。付け方って言ってもリヤキャリアにつけてるだけ。
リヤキャリヤに普段はMFK-200をつけてるので,必要な時にMFK-101に付け替える(バックルが同じなので簡単)という感じ。
184: 2019/06/18(火) 12:41:31.35
>>181
おぉ、同志。
キャリア付けると便利なこと分かってるんだけれど、
使わない時のスタイルが。
>>183
そうそうそれそれ。
ちょっとした旅行などを想定で、
しょっちゅう付けるものじゃないので、
その辺は我慢しようかと思ってる。
付けてないので、どこまでキツくなるのか、
分からんのだけれど。
今の所キャリアなしで本当にうまく付けられるのかどうかが疑問。
おぉ、同志。
キャリア付けると便利なこと分かってるんだけれど、
使わない時のスタイルが。
>>183
そうそうそれそれ。
ちょっとした旅行などを想定で、
しょっちゅう付けるものじゃないので、
その辺は我慢しようかと思ってる。
付けてないので、どこまでキツくなるのか、
分からんのだけれど。
今の所キャリアなしで本当にうまく付けられるのかどうかが疑問。
186: 2019/06/18(火) 14:58:10.80
>>184
一つ下の100の方ならギリギリまでテール側に下げれば少しはマシだろうけ座る時の自由度無いと本当に楽しくないよ
長時間乗るなら尚更だからキャリア付けた方がいいと思うけどなぁ
取り付け自体も101は素の09だと難しそう
一つ下の100の方ならギリギリまでテール側に下げれば少しはマシだろうけ座る時の自由度無いと本当に楽しくないよ
長時間乗るなら尚更だからキャリア付けた方がいいと思うけどなぁ
取り付け自体も101は素の09だと難しそう
191: 2019/06/18(火) 19:05:52.53
>>186
みんなの話を聞くとダメダメだな。
今週末は予定があるので、来週末実際に試してみるわ。
みんなの話を聞くとダメダメだな。
今週末は予定があるので、来週末実際に試してみるわ。
183: 2019/06/18(火) 11:31:55.65
101ってミドルサイズのデカいやつか
あれをタンデムシートに乗せると後ろから圧迫されて運転時の自由度制限されてめちゃ苦痛になるよ
素直にキャリアに載せた方がいい
あれをタンデムシートに乗せると後ろから圧迫されて運転時の自由度制限されてめちゃ苦痛になるよ
素直にキャリアに載せた方がいい
185: 2019/06/18(火) 14:54:58.08
みなさん純正タイヤって何キロぐらいで交換しましたか?
乗り方によるのはわかってますがなんとなく知りたいので
乗り方によるのはわかってますがなんとなく知りたいので
187: 2019/06/18(火) 15:18:52.18
>>185
ダンロップのやつ7000弱でスリップサイン出た
ダンロップのやつ7000弱でスリップサイン出た
192: 2019/06/18(火) 20:58:11.68
>>185
S20だけど7,000km走行でそろそろセンターのスリップサインが出そうでサイドはもう少し乗れそう
タイヤの空気圧を1人乗りから2人乗りに戻して8,000km乗れたらうれしいな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875641.jpg
S20だけど7,000km走行でそろそろセンターのスリップサインが出そうでサイドはもう少し乗れそう
タイヤの空気圧を1人乗りから2人乗りに戻して8,000km乗れたらうれしいな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1875641.jpg
193: 2019/06/19(水) 08:14:46.56
>>192
もう換えろよ
もう換えろよ
209: 2019/06/19(水) 22:16:13.81
>>193
>>194
タイヤを気にしながら走るのも気持ちよくないし万が一転倒して人様に迷惑掛けるのも嫌だから来週の休みにタイヤを替えてくるよ
>>208
自分もお尻とももの裏が痛くなる……
ちょうど今日1ヶ月前に注文したKandHのシートが届いたから仕事終わりに取り付けて少し走ってみたけどだいぶよさそう
明日沼津にツーリングに行くので楽しみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1876464.jpg
>>194
タイヤを気にしながら走るのも気持ちよくないし万が一転倒して人様に迷惑掛けるのも嫌だから来週の休みにタイヤを替えてくるよ
>>208
自分もお尻とももの裏が痛くなる……
ちょうど今日1ヶ月前に注文したKandHのシートが届いたから仕事終わりに取り付けて少し走ってみたけどだいぶよさそう
明日沼津にツーリングに行くので楽しみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1876464.jpg
194: 2019/06/19(水) 10:18:01.65
>>192
センターのスリップサインが出そうってレベルじゃないと思うんだが。
俺が間違ってるのか。
センターのスリップサインが出そうってレベルじゃないと思うんだが。
俺が間違ってるのか。
195: 2019/06/19(水) 14:25:36.84
>>192
純正タイヤで同じくらいの走行距離なのに俺のと全然違う
そんなに攻めた走りしないせいかなぁ
ちなみに俺の純正タイヤはS20じゃなくダンロップだった
純正タイヤで同じくらいの走行距離なのに俺のと全然違う
そんなに攻めた走りしないせいかなぁ
ちなみに俺の純正タイヤはS20じゃなくダンロップだった
188: 2019/06/18(火) 16:11:47.43
俺のは7000でまだ大丈夫だな
189: 2019/06/18(火) 16:31:18.11
俺はBSで3000キロ
190: 2019/06/18(火) 18:56:27.61
‘17モデルの純正リアウィンカーをナンバープレートの上に移すキットがebay辺りに出てた気がするけどなんて名前だっけ
205: 2019/06/19(水) 21:07:41.58
>>190
付けてるよ。
GIVIとかKAPPAから出てる。IN2132KITって名前
ウインカーの配線がクソ長くなるので綺麗にやろうと思うと大変。
新カタナみたいなイメージかな?
付けてるよ。
GIVIとかKAPPAから出てる。IN2132KITって名前
ウインカーの配線がクソ長くなるので綺麗にやろうと思うと大変。
新カタナみたいなイメージかな?
214: 2019/06/20(木) 08:41:48.87
>>205
見つかった、ありがとう。
アクティブのウインカープレートとr6のウインカーどっちかに変えようかと思ってて
見つかった、ありがとう。
アクティブのウインカープレートとr6のウインカーどっちかに変えようかと思ってて
196: 2019/06/19(水) 18:25:35.99
S20 商品名
ダンロップ メーカー名
(´・ω・`)?
ダンロップ メーカー名
(´・ω・`)?
206: 2019/06/19(水) 21:10:17.23
>>196
ロードスポーツ
ロードスポーツ
197: 2019/06/19(水) 18:26:04.22
ダンロップのなんなんだ(´・ω・`)
198: 2019/06/19(水) 20:27:38.23
CB400SF乗りの中免小僧にバカにされてんぞ~
918 774RR sage 2019/06/19(水) 19:57:34.42 ID:xwd3nS0K
耕運機07と違って軽自動車09はスーフォアより高性能なのは認めるけど
SPで111万 高い(高嶺の花のオーリンズが標準で入ってるから普通SPを選ぶわ)
シート高820㎜ いくらなんでも高すぎだろ もうこれだけでビビり状態
デカい 車重は8㎏軽いのだがホイールベースや車高等微妙にデカい
熱い リッター4発よりマシなだけで900の3発は我慢できないレベル
タイヤ代や燃費やオイルの維持費もスーフォアと比較にならない程高い
やっぱりヤマハ軽自動車3発でショボい(耕運機07よりはいい音だけど)
なんかリッターのゴミな部分と被りまくりだぞ
これ買うならCB650R(810㎜ 202㎏ 4発 96万)
ニンジャ1000(815㎜ フルカウル 4発 141ps 127万)
GSX-S750(820㎜ R750のエンジンで4発112ps 97万)
GSX-S1000 (R1000のストファイ 810㎜ 148ps 209㎏ 113万)
GSX-R600(ガチSS 810㎜ 125ps 187㎏ 120~130万)
スーフォアじゃなく大型選ぶならこの辺りだろ
自分なら無難にCB650RかどうせツンツンならR600買うわ
09より軽くてシート高マシで熱量もマシで圧倒的に速いから
ヤマハ信者以外わざわざ軽自動車09買うメリットあるか?
918 774RR sage 2019/06/19(水) 19:57:34.42 ID:xwd3nS0K
耕運機07と違って軽自動車09はスーフォアより高性能なのは認めるけど
SPで111万 高い(高嶺の花のオーリンズが標準で入ってるから普通SPを選ぶわ)
シート高820㎜ いくらなんでも高すぎだろ もうこれだけでビビり状態
デカい 車重は8㎏軽いのだがホイールベースや車高等微妙にデカい
熱い リッター4発よりマシなだけで900の3発は我慢できないレベル
タイヤ代や燃費やオイルの維持費もスーフォアと比較にならない程高い
やっぱりヤマハ軽自動車3発でショボい(耕運機07よりはいい音だけど)
なんかリッターのゴミな部分と被りまくりだぞ
これ買うならCB650R(810㎜ 202㎏ 4発 96万)
ニンジャ1000(815㎜ フルカウル 4発 141ps 127万)
GSX-S750(820㎜ R750のエンジンで4発112ps 97万)
GSX-S1000 (R1000のストファイ 810㎜ 148ps 209㎏ 113万)
GSX-R600(ガチSS 810㎜ 125ps 187㎏ 120~130万)
スーフォアじゃなく大型選ぶならこの辺りだろ
自分なら無難にCB650RかどうせツンツンならR600買うわ
09より軽くてシート高マシで熱量もマシで圧倒的に速いから
ヤマハ信者以外わざわざ軽自動車09買うメリットあるか?
199: 2019/06/19(水) 20:39:08.64
気筒数が多いだけでこんだけ話を広げられるんだなww
200: 2019/06/19(水) 20:42:19.31
触るなや
201: 2019/06/19(水) 20:44:14.42
視野が狭いとしか、、、
202: 2019/06/19(水) 20:45:27.50
ヤマハ信者なのでなんとも
203: 2019/06/19(水) 20:52:15.20
子供の頃は確かに4気筒のあの連続した排気音がすごくよく聞こえたから4気筒に幻想抱くのは分かる
今はボトボトいう方が好き
09…すまん
今はボトボトいう方が好き
09…すまん
204: 2019/06/19(水) 20:58:04.85
中面しかないと頭がでっかちになって狂うらしい
207: 2019/06/19(水) 21:32:20.85
このバイクが熱いとかw 真夏渋滞で思ってたより全然熱くなくて驚いた位だが
208: 2019/06/19(水) 21:46:47.24
SPに乗り換えて10日。慣らしがてら300km程度のツーリングをして来たのだが、ウワサ通りケツ痛と内股の痛みが酷い…
何らかの工夫は必要という事だな…
何らかの工夫は必要という事だな…
210: 2019/06/19(水) 23:03:41.99
性能や値段でしか見れないってかわいそうだよな。
250フルカウルも400もビッグネイキッドもSSも乗ったけどどれも一長一短で面白さはいろいろだな。
MT-09は超特徴的で、これにしかない楽しさは多いと思う。
250フルカウルも400もビッグネイキッドもSSも乗ったけどどれも一長一短で面白さはいろいろだな。
MT-09は超特徴的で、これにしかない楽しさは多いと思う。
211: 2019/06/19(水) 23:39:41.55
サーキット攻めるわけじゃないしシート高とか気にしたことないよ
212: 2019/06/19(水) 23:43:21.43
逆にサーキットの方がシート高は気にならないんじゃないの?
213: 2019/06/20(木) 00:43:09.74
シート高820で高過ぎってただの短足じゃねーか
215: 2019/06/20(木) 21:34:31.20
216: 2019/06/21(金) 17:33:00.42
交差点で立ちゴケしたった
超恥ずかしいなあれ
後ろのワンボックスの人に悪いことした
よりによって右に倒したんだけど意外と傷つかないもんだな
もう二度としたくない
超恥ずかしいなあれ
後ろのワンボックスの人に悪いことした
よりによって右に倒したんだけど意外と傷つかないもんだな
もう二度としたくない
217: 2019/06/21(金) 20:57:09.98
前モデルのコンフォートシートの座り心地とか足付きって今の現行のコンフォートシートと比べると
同じような感じかな?
タンデムする部分がもこっとしてるのが嫌で前モデルのコンフォートシートにしようかなと思ってるんだけど
どうかなと思って。
同じような感じかな?
タンデムする部分がもこっとしてるのが嫌で前モデルのコンフォートシートにしようかなと思ってるんだけど
どうかなと思って。
218: 2019/06/21(金) 21:32:29.01
全然違うよ
219: 2019/06/22(土) 00:21:41.70
前コンフォートは見た目が少し良くなっただけで滑りやすさは純正と変わらない。
後コンフォートはクッション厚みアップで座面がフラット化し滑りにくく尻痛も軽減、ただし足付きは悪くなる。
後コンフォートはクッション厚みアップで座面がフラット化し滑りにくく尻痛も軽減、ただし足付きは悪くなる。
220: 2019/06/23(日) 17:20:04.94
質問させてください。
現行モデルを購入予定ですが、皆さんラジエターコアガードはつけていますか?
また、つけておられる方はどのメーカーのものをつけてますか?
教えてください。
現行モデルを購入予定ですが、皆さんラジエターコアガードはつけていますか?
また、つけておられる方はどのメーカーのものをつけてますか?
教えてください。
221: 2019/06/23(日) 17:55:15.70
222: 2019/06/23(日) 20:02:54.30
>>221
ありがとうございます。値段も評判もいいですね。
これで行こうと思います。
ありがとうございます。値段も評判もいいですね。
これで行こうと思います。
509: 2019/08/04(日) 10:48:34.72
>>221
ラジエーターグリルって六角レンチだけで取り付けできる?
ラジエーターグリルって六角レンチだけで取り付けできる?
223: 2019/06/23(日) 20:25:06.84
3気筒ってどんなフィーリングなんですか?
229: 2019/06/24(月) 09:31:46.43
>>223
ギュイーーーン!!
ギュイーーーン!!
230: 2019/06/24(月) 09:53:21.90
>>223
良くも悪くも2気筒と4気筒の間。
回さなければ2気筒に近くて回すと4気筒に近い。
近いというだけで違いはある。
良くも悪くも2気筒と4気筒の間。
回さなければ2気筒に近くて回すと4気筒に近い。
近いというだけで違いはある。
234: 2019/06/24(月) 11:06:39.51
>>230
まさにそんな感じ。
鼓動感はあまりないかな。
まさにそんな感じ。
鼓動感はあまりないかな。
232: 2019/06/24(月) 10:21:48.31
>>223
乗ればわかる
乗ればわかる
272: 2019/06/27(木) 12:17:29.85
>>223
アイドリング ビュビュビュ
回すと ブリブリブリブリ
アイドリング ビュビュビュ
回すと ブリブリブリブリ
224: 2019/06/23(日) 20:36:17.43
キュイィイイィィイン
って感じ。
って感じ。
225: 2019/06/23(日) 20:42:42.18
4気筒
226: 2019/06/24(月) 07:13:38.11
ブゥバーン、ブゥバーン
て感じ。
て感じ。
227: 2019/06/24(月) 08:24:29.28
ぼんばへっ
228: 2019/06/24(月) 08:27:13.13
>>227
オラとしては2気筒のイメージ
オラとしては2気筒のイメージ
231: 2019/06/24(月) 10:16:19.82
スムーズに回るなかにゴリゴリする感じが混ざってる 4気筒よりもアグレッシブな感じが好き。 人によってはゴリゴリが雑味に感じるかもな。
233: 2019/06/24(月) 11:05:14.64
3気筒というよりこのバイクの特性なんだろうけど、アクセル回した瞬間のドーンって加速が好き
ギア比的にも160km以上は捨ててる感じで、軽い車体と広いハンドルと合わせて、本来のストリートファイターって感じで好きだわ
(結局はXSR買ったけど)
ギア比的にも160km以上は捨ててる感じで、軽い車体と広いハンドルと合わせて、本来のストリートファイターって感じで好きだわ
(結局はXSR買ったけど)
235: 2019/06/24(月) 12:02:32.77
バイクじゃないけどワーゲンの5気筒乗ってたときは、ゴロゴロ感あって不快だった
236: 2019/06/24(月) 19:25:42.96
トレーサーはウォブルの話が偶に出るけどこっちは殆ど話題にならないね
あっちの方がフロント重い気がするけどライトが分離してる分ハンドルは軽いんだろうか
あっちの方がフロント重い気がするけどライトが分離してる分ハンドルは軽いんだろうか
239: 2019/06/24(月) 21:41:00.88
>>236
自分のMT-09は160km超えたあたりから転ぶんじゃないかって思うほどハンドルがブレる
タイヤが交換時期だったから新品に替えてみたけど改善されず
サスセッティングで改善したりしないかな?
自分のMT-09は160km超えたあたりから転ぶんじゃないかって思うほどハンドルがブレる
タイヤが交換時期だったから新品に替えてみたけど改善されず
サスセッティングで改善したりしないかな?
240: 2019/06/24(月) 21:58:52.99
>>239
今乗ってるspはやってないから分からんけど初期型で限界まで目一杯出した時でも特におかしな挙動なかったけどなぁ
そういうのは素直にステアリングダンパーで抑えた方が安心じゃないかな
今乗ってるspはやってないから分からんけど初期型で限界まで目一杯出した時でも特におかしな挙動なかったけどなぁ
そういうのは素直にステアリングダンパーで抑えた方が安心じゃないかな
242: 2019/06/24(月) 22:14:44.13
>>240
出来ればお金は掛けたくないなぁ
どこか悪いとかではなく個体差でブレが起こっているなら出しても高速で120kmぐらいだし放っておこうかな
出来ればお金は掛けたくないなぁ
どこか悪いとかではなく個体差でブレが起こっているなら出しても高速で120kmぐらいだし放っておこうかな
241: 2019/06/24(月) 22:14:41.62
>>239
初期型?
サスがふわふわのままの設定かな。
固めると大分緩和されるけど、
交換しない限り解決はできない。
初期型?
サスがふわふわのままの設定かな。
固めると大分緩和されるけど、
交換しない限り解決はできない。
244: 2019/06/24(月) 22:39:20.33
あれ、なんでか二重で書き込んじゃってる……申し訳ない
>>241
SPだけどサスはフロントだけプリロードを少し強めにしてるけどそれ以外は初期値のままだから今度調整してみよう
>>241
SPだけどサスはフロントだけプリロードを少し強めにしてるけどそれ以外は初期値のままだから今度調整してみよう
246: 2019/06/24(月) 23:30:18.18
>>244
初期型でサーキットで180km出した時でもハンドルブレは起きなかった。
何かがおかしいぞ…
初期型でサーキットで180km出した時でもハンドルブレは起きなかった。
何かがおかしいぞ…
254: 2019/06/25(火) 09:24:34.47
>>246
>>251
>>252
>>253
去年12月に新車を購入した際にMRAのスクリーンも取り付けているからそれも原因かもしれないのかな
タイヤは前のS20でも先週入れたロッコルでもブレちゃうんだよね
フロントのプリロードを初期値に戻して様子を見て調整してみるよ
>>251
>>252
>>253
去年12月に新車を購入した際にMRAのスクリーンも取り付けているからそれも原因かもしれないのかな
タイヤは前のS20でも先週入れたロッコルでもブレちゃうんだよね
フロントのプリロードを初期値に戻して様子を見て調整してみるよ
257: 2019/06/25(火) 10:11:12.17
>>254
アンカー間違えた251ではなく>>254ね
アンカー間違えた251ではなく>>254ね
268: 2019/06/26(水) 13:23:26.68
>>239
俺のSPはリアのプリロード少しかけたらある程度安定したよ。
付けてるスクリーンはプーチのロングスクリーン。
バイク屋曰く、スクリーンでフロントの荷重が抜ける事があるとか。外して試してはいないけどね。
後17年式の時北海道行ったらフロントが段減りしちゃってその時もフロント暴れるようになっちゃってた。
俺のSPはリアのプリロード少しかけたらある程度安定したよ。
付けてるスクリーンはプーチのロングスクリーン。
バイク屋曰く、スクリーンでフロントの荷重が抜ける事があるとか。外して試してはいないけどね。
後17年式の時北海道行ったらフロントが段減りしちゃってその時もフロント暴れるようになっちゃってた。
243: 2019/06/24(月) 22:21:36.62
>>236
自分のMT-09は160km超えたあたりから転ぶんじゃないかって思うほどハンドルがブレる
タイヤが交換時期だったから新品に替えてみたけど改善されず
サスセッティングで改善したりしないかな?
自分のMT-09は160km超えたあたりから転ぶんじゃないかって思うほどハンドルがブレる
タイヤが交換時期だったから新品に替えてみたけど改善されず
サスセッティングで改善したりしないかな?
237: 2019/06/24(月) 20:01:13.94
ヤフオクの激安フルエキ買った人いなーい?
238: 2019/06/24(月) 20:14:54.31
普段トレーサー、ここ数日代車でMT-09 SP乗ってるけど、車体が軽いから加速良いな。クラクション間違って押しちゃうけど
245: 2019/06/24(月) 23:23:18.88
このエンジンはこのままビッグマイナーチェンジでEURO5通すのかな
初期型発売から6年くらいじゃフルモデルチェンジはしないか
初期型発売から6年くらいじゃフルモデルチェンジはしないか
247: 2019/06/24(月) 23:44:52.33
>>245
前回のがマイナーチェンジって名前のフルモデルチェンジだと思うんだよなぁ…。
前回のがマイナーチェンジって名前のフルモデルチェンジだと思うんだよなぁ…。
248: 2019/06/25(火) 00:03:41.16
>>247
ほぼ別物だよな
ほぼ別物だよな
249: 2019/06/25(火) 00:17:08.05
>>248
だよね。
だよね。
250: 2019/06/25(火) 01:43:56.75
エンジンの変更はマッピングくらいじゃないの?
内部の部品まで変わってたっけ
内部の部品まで変わってたっけ
251: 2019/06/25(火) 08:28:17.28
初期型だが減衰調整で固くすると変な振動が出るしギャップとかあると身体が痛い
初期設定だとリミッターまで当ててもなんともない
初期設定だとリミッターまで当ててもなんともない
256: 2019/06/25(火) 10:09:42.94
>>251
ハンドルがブレるとかそういうのがプリロードとか減衰とかの調整で直ることは絶対にありませんしあり得ませんw
ハンドルがブレるとかそういうのがプリロードとか減衰とかの調整で直ることは絶対にありませんしあり得ませんw
262: 2019/06/25(火) 20:15:13.47
>>256
それは残念
まあ160kmなんてそうそう出さないから気にしないようにしよう
>>258
おめでとう!いい色買ったね!
>>259
いろいろ乗り方試したけどダメなんだよね
それは残念
まあ160kmなんてそうそう出さないから気にしないようにしよう
>>258
おめでとう!いい色買ったね!
>>259
いろいろ乗り方試したけどダメなんだよね
263: 2019/06/25(火) 21:12:11.17
>>262
タイヤ、ホイールバランス、乗り方、はシロか。
スクリーンがあやしいねぇ、他にもそういう報告聞いたことあるわ。
原因わかるといいね。
タイヤ、ホイールバランス、乗り方、はシロか。
スクリーンがあやしいねぇ、他にもそういう報告聞いたことあるわ。
原因わかるといいね。
267: 2019/06/26(水) 00:10:48.45
>>263
江の島で少し話をしたMT-09に乗っている人にもスクリーンの有無で違うって言われたよ
スクリーンなしの見た目好きじゃないんだけど取り外すだけなら簡単だから試してみる価値はありそう
>>264
それはそれでなんか嫌だなぁ
>>265
>>266
納車されてからちょうど半年になるし6ヶ月点検兼ねて相談してみるよ
みんなどうもありがとう
江の島で少し話をしたMT-09に乗っている人にもスクリーンの有無で違うって言われたよ
スクリーンなしの見た目好きじゃないんだけど取り外すだけなら簡単だから試してみる価値はありそう
>>264
それはそれでなんか嫌だなぁ
>>265
>>266
納車されてからちょうど半年になるし6ヶ月点検兼ねて相談してみるよ
みんなどうもありがとう
252: 2019/06/25(火) 09:01:43.62
初期型でフツーにサーキットでスポ走してるけどブレるとかないわw
どうせ最近買った中古車なんだろ?それなら何があってもおかしくないわ
その速度でハンドルがブレるってのはタイヤかホイールだろ
どうせ最近買った中古車なんだろ?それなら何があってもおかしくないわ
その速度でハンドルがブレるってのはタイヤかホイールだろ
253: 2019/06/25(火) 09:11:22.03
初期型だけど、最初のダンロップからS20EVOに変えたとき160くらいから振動出たな。ブルブルって感じで無視してリミッターまで開けると治まる程度。コケるとかは思わなかった。
ただ、あの時タイヤと同時にMRAのスクリーンも着けたからどっちの問題かわからなかった。バロンに言ってバランス取り直してもらったけど効果なかった。
S21にしたら出なくなったからタイヤ依存かも。
ただ、あの時タイヤと同時にMRAのスクリーンも着けたからどっちの問題かわからなかった。バロンに言ってバランス取り直してもらったけど効果なかった。
S21にしたら出なくなったからタイヤ依存かも。
255: 2019/06/25(火) 09:52:50.75
ここ最近発進~2速位の低速時にエアクリの方向からポコっみたいな音がする時があるんだけど、俺のだけかね?
258: 2019/06/25(火) 14:36:11.51
SP買ってきたよ褒めて
261: 2019/06/25(火) 16:55:23.16
>>258
ヨシヨシ
ヨシヨシ
259: 2019/06/25(火) 14:54:36.66
初期で230でもなんともないが…
ただハンドル引っ張ると出やすいね
後ろに乗りすぎなんじゃね(適当
ただハンドル引っ張ると出やすいね
後ろに乗りすぎなんじゃね(適当
260: 2019/06/25(火) 15:20:28.42
タンクスラッパーで転けてトラックの下に飛び込んだ動画もMT-09だよね
264: 2019/06/25(火) 21:30:37.92
俺は振動と逆方向に細かく自分が震えることで打ち消してるよ
265: 2019/06/25(火) 22:45:42.16
その程度の速度じや40年近く前の2stでだって普通に走れるレベルだぞ
当然初期型09の標準セッティングでもっとスピード出したって問題ない
どこかバランス狂ってるんだろうから前後の足回り中心に点検したほうがいいぞ
当然初期型09の標準セッティングでもっとスピード出したって問題ない
どこかバランス狂ってるんだろうから前後の足回り中心に点検したほうがいいぞ
266: 2019/06/25(火) 23:31:23.27
タイヤ、ホイール、ブレーキディスク含めた固有値の共振だったりするから何かを変えてみる、点検するのが良い。
269: 2019/06/26(水) 20:50:05.46
リアホイールのセンター出しが上手く行ってないとか?
それが問題ないなら、アクスルシャフトを変えてみるのも手かと。
それが問題ないなら、アクスルシャフトを変えてみるのも手かと。
271: 2019/06/27(木) 02:01:24.19
純正スクリーンの大きい方は全然問題ない
スクリーン自体がプルプルしてるけどね
スクリーン自体がプルプルしてるけどね
273: 2019/06/27(木) 12:37:24.99
バックステップかぁ…どうなんだか
274: 2019/06/27(木) 22:39:54.95
現行09にマジカルレーシングのアンダーカウルは適合してるのかな?
誰かつけた人いないかな
誰かつけた人いないかな
275: 2019/06/28(金) 00:30:58.89
お前らすげぇな
初期型予約して買って2回目の車検受けたが
怖くて未だに6,000rpm以上回したことがないわ
初期型予約して買って2回目の車検受けたが
怖くて未だに6,000rpm以上回したことがないわ
277: 2019/06/28(金) 01:08:38.70
>>275
もったいない!
ピークトルク9000rpmだぜ?
マスターオブトルクだぜ?
もったいない!
ピークトルク9000rpmだぜ?
マスターオブトルクだぜ?
285: 2019/06/29(土) 00:02:40.63
>>276
>>277
長年ZEPHYR1100乗ってたから、感覚が退化してるのだと思う
前輪の接地感がなくなるのは恐怖以外の何物でもない
2st250の加速感も怖かったが、次元が違う
>>280
走りにくいとは思わないな
初期型にXSRのスリッパークラッチ入れてからというもの
ツーリング時に乗ってるカミさんからは高評
>>277
長年ZEPHYR1100乗ってたから、感覚が退化してるのだと思う
前輪の接地感がなくなるのは恐怖以外の何物でもない
2st250の加速感も怖かったが、次元が違う
>>280
走りにくいとは思わないな
初期型にXSRのスリッパークラッチ入れてからというもの
ツーリング時に乗ってるカミさんからは高評
280: 2019/06/28(金) 02:13:11.78
>>275
逆にAとかSTDだと低回転で走りにくくないかな
逆にAとかSTDだと低回転で走りにくくないかな
276: 2019/06/28(金) 00:36:36.70
そっから先が楽しくて乗ってるワケだがw
Aモード最高だぞ
Aモード最高だぞ
278: 2019/06/28(金) 01:13:36.42
高回転のBモードが以外に楽しいよ。
279: 2019/06/28(金) 01:18:51.86
sp買って最初の給油の燃費が18.1kmだったけど、こんなもんなの?
281: 2019/06/28(金) 10:59:07.67
>>279
街乗りならそんなもん
高速なら21-22くらいいく
街乗りならそんなもん
高速なら21-22くらいいく
282: 2019/06/28(金) 12:18:34.59
初期型はTCS付いて無いからな
慎重になるね
慎重になるね
283: 2019/06/28(金) 18:25:03.78
284: 2019/06/28(金) 18:53:01.04
ショートレバー可愛いな
286: 2019/06/29(土) 00:06:18.12
MT-09こそキングオブMTだよな
287: 2019/06/29(土) 07:39:17.07
王様は01
288: 2019/06/29(土) 10:03:54.32
はい
289: 2019/06/29(土) 19:02:13.95
01はとっくに退位して隠居やろ
290: 2019/06/29(土) 19:27:57.98
去年ツーリング先で01見たけど他に見たことないわ
291: 2019/06/29(土) 19:38:26.40
Bt1100でもいいから乗ってみたい
292: 2019/06/29(土) 20:22:32.48
ヤマハコミニュケーションプラザでしか見たことない
293: 2019/06/29(土) 22:45:08.78
実物すごいよな
鼓動感という生き物感というか
鼓動感という生き物感というか
294: 2019/06/29(土) 22:57:24.89
以前あった大型のMT-03もビックシングルで鼓動が凄かったね
296: 2019/06/30(日) 08:55:38.03
>>294
タンクに"鼓動"って書いてあるしね
タンクに"鼓動"って書いてあるしね
295: 2019/06/30(日) 00:15:20.98
01まだまだ見掛けるよ、大事に乗ってる人が多いんだろうな
MTミーとかで一番まとまってるのは01だったけどあれはあれでめんどくせー感満載だったが
MTミーとかで一番まとまってるのは01だったけどあれはあれでめんどくせー感満載だったが
297: 2019/06/30(日) 17:58:50.24
フロントのダクトのメッシュのところが錆びてた。
こんなところ錆びるの想定外すぎる。
こんなところ錆びるの想定外すぎる。
298: 2019/06/30(日) 18:03:50.80
オレもサビてたから外して黒スプレーしたわ
10分で作業完了だった
10分で作業完了だった
299: 2019/06/30(日) 21:12:20.66
二回目の車検も終わったし、今度はクラッチとかちょっと色々やってみるかな
300: 2019/06/30(日) 23:31:51.26
>>299
XSRのクラッチオススメ
XSRのクラッチオススメ
301: 2019/07/01(月) 00:18:34.38
俺はECU書き換えたよ
302: 2019/07/01(月) 00:56:51.19
>>301
具合はどうよ?
具合はどうよ?
303: 2019/07/01(月) 12:22:21.92
線路で滑ってコケると思ったらトラコン効いて立て直せた。思ってた以上に効くもんだね
304: 2019/07/01(月) 18:07:50.33
バイク引き取りに行ってきたよ
初大型だし前モデルのじゃじゃ馬と言われてるイメージ強すぎて緊張気味だったけど無事に生きて帰ってこれました
やっぱ大型は熱いね交差点で止まってるとすぐ100度いっちゃう
何度くらいから水温警告灯るくのですか?
初大型だし前モデルのじゃじゃ馬と言われてるイメージ強すぎて緊張気味だったけど無事に生きて帰ってこれました
やっぱ大型は熱いね交差点で止まってるとすぐ100度いっちゃう
何度くらいから水温警告灯るくのですか?
305: 2019/07/01(月) 20:05:59.89
>>304
105℃
105℃
312: 2019/07/02(火) 15:08:09.15
>>304
これから熱いぞー
タンクとハンドルの隙間から熱風が上がってくりゅ
これから熱いぞー
タンクとハンドルの隙間から熱風が上がってくりゅ
306: 2019/07/01(月) 23:44:13.02
フロントフォーク突き出ししようと思ってボルト緩めすぎてステム下がってフォークの塗料が剥がれた
そんな簡単に塗装剥がれるのか
そんな簡単に塗装剥がれるのか
307: 2019/07/02(火) 00:06:34.16
>>306
塗装じゃなくてアルマイト。塗装より強い
クランプ緩めたら車重で下がるってことはジャッキとか使ってないんだろ?
それじゃ斜めに当たって擦りながら動く訳だから傷付いて当然だな
塗装じゃなくてアルマイト。塗装より強い
クランプ緩めたら車重で下がるってことはジャッキとか使ってないんだろ?
それじゃ斜めに当たって擦りながら動く訳だから傷付いて当然だな
308: 2019/07/02(火) 00:30:15.67
>>307
アルマイトなら擦ったら傷は取れるのかな?
アルマイトなら擦ったら傷は取れるのかな?
309: 2019/07/02(火) 05:23:41.00
>>308
意味不明
削れて無くなったものは復活しない。擦っても念じても無いモノは無い。
意味不明
削れて無くなったものは復活しない。擦っても念じても無いモノは無い。
310: 2019/07/02(火) 12:00:21.05
プラナスマフラーに換えたけど
減速時アフターファイアがバンバンでる
他のインプレでは皆無とかいってたんだがなぁ
減速時アフターファイアがバンバンでる
他のインプレでは皆無とかいってたんだがなぁ
311: 2019/07/02(火) 12:37:25.47
>>310
俺のもそうだけどつけてもらった店とYSPの整備士にはそんなもんと言われたよ
なんか気になるよね…
俺のもそうだけどつけてもらった店とYSPの整備士にはそんなもんと言われたよ
なんか気になるよね…
313: 2019/07/02(火) 20:16:28.53
>>310
自分のはMT-09 SPでプラナスフルエキだけの時も今のプラナスフルエキ+エアクリ交換+ECU書き換えの仕様でも一度も出たことがないと思うよ(気づいてないだけかもしれないけど破裂音とか聞いたことないし
自分のはMT-09 SPでプラナスフルエキだけの時も今のプラナスフルエキ+エアクリ交換+ECU書き換えの仕様でも一度も出たことがないと思うよ(気づいてないだけかもしれないけど破裂音とか聞いたことないし
314: 2019/07/03(水) 09:19:03.05
金かけて不良品買うとか
315: 2019/07/03(水) 18:35:56.87
バイク屋さんに聞いてきたけどパァンッってレベルの破裂音じゃなければ
ダメージとかは気にしないでいいそうで
ダメージとかは気にしないでいいそうで
316: 2019/07/03(水) 22:48:13.77
ポンポンポコポコなら気持ちよくていいよね
317: 2019/07/08(月) 13:13:32.42
MT-09て話題ないんか
318: 2019/07/08(月) 17:06:29.89
今夜のロト6で高額当選なら報告する。
319: 2019/07/08(月) 20:00:36.70
話題…鰻奢らされたvmax海苔が負け惜しみで「高速なら負けないのに」って言ってたけど前型だったから勝てないよねとかなんとか
320: 2019/07/08(月) 22:25:19.63
321: 2019/07/09(火) 00:32:48.12
>>320
良いねー。俺も2年前MTで行ったよ。
シールドは虫だらけになるから覚悟をw
移動距離長いのでチェーン注油に気をつけて。
良いねー。俺も2年前MTで行ったよ。
シールドは虫だらけになるから覚悟をw
移動距離長いのでチェーン注油に気をつけて。
327: 2019/07/09(火) 21:51:48.67
>>320
犬の乗船料はいくらなの?
犬の乗船料はいくらなの?
328: 2019/07/09(火) 23:52:32.97
329: 2019/07/10(水) 00:06:49.92
>>328
mt09にfz400のカウル付けてるの?
mt09にfz400のカウル付けてるの?
330: 2019/07/10(水) 00:13:33.36
>>329
そだよー
スクリーンはFZS600の純正品を使ってます。
そだよー
スクリーンはFZS600の純正品を使ってます。
331: 2019/07/10(水) 00:18:13.96
>>330
最初の写真見ても違和感なくて気が付かなかったしw
わんこboxもだけど上手くつけられてますねー。
最初の写真見ても違和感なくて気が付かなかったしw
わんこboxもだけど上手くつけられてますねー。
332: 2019/07/10(水) 04:21:48.73
>>328
犬って手荷物扱いなのか
犬って手荷物扱いなのか
322: 2019/07/09(火) 00:34:25.64
最初犬にきづかなかった。
323: 2019/07/09(火) 01:12:11.74
番犬付きか
これなら野営しても熊に襲われる心配ないな
これなら野営しても熊に襲われる心配ないな
324: 2019/07/09(火) 15:46:33.05
Mt売ろうかな
325: 2019/07/09(火) 19:05:37.03
ゼロヨンやるとストトリRSのが速いんだね
同じ3気筒なら排気量ある09のが速いと思ってたけどストトリすげえな
しかし乗り出し価格高い
同じ3気筒なら排気量ある09のが速いと思ってたけどストトリすげえな
しかし乗り出し価格高い
326: 2019/07/09(火) 20:00:02.40
まぁストトリはMoto2で採用されるくらいバリバリレースで使えるエンジンだし…
333: 2019/07/10(水) 08:18:42.17
SSTRで見たわ。
334: 2019/07/10(水) 13:22:10.92
航海中はペットルームのケージで待機してます。
https://i.imgur.com/dK7cINW.jpg
今年のSSTRに出ましたw
https://i.imgur.com/OVXGqTq.jpg
https://i.imgur.com/dK7cINW.jpg
今年のSSTRに出ましたw
https://i.imgur.com/OVXGqTq.jpg
335: 2019/07/10(水) 14:03:34.10
事故ったら犬ミンチになりそうで怖い
336: 2019/07/10(水) 20:18:10.88
ミラーをシャークミラーにしようかと思ってるけど、アダプターの類って入りますか?
337: 2019/07/10(水) 21:06:40.35
>>336
初期型はそのまま着いた。現行もおなじかと。
キル&セルスイッチがギリギリ当たらない感じだよ。
初期型はそのまま着いた。現行もおなじかと。
キル&セルスイッチがギリギリ当たらない感じだよ。
339: 2019/07/11(木) 02:06:59.82
>>337
ありがとうございます
ありがとうございます
338: 2019/07/11(木) 01:54:35.33
犬とツーリング、やりたいけれど叶わないな
うちの11歳の芝ミックス、血管肉腫であちこちに腫瘍ができて
何個か破裂していて、余命1カ月と言われた
今は毎日撫でて話しかけて、近日中のお別れのために
仲の良かったお友達を召喚している
XSR純正クラッチ移植情報、すげぇ参考になった
みんなありがとうな!
あんなに軽くなるとは思わなかったよ
何よりも、55歳になるカミさんが喜んでいた
うちの11歳の芝ミックス、血管肉腫であちこちに腫瘍ができて
何個か破裂していて、余命1カ月と言われた
今は毎日撫でて話しかけて、近日中のお別れのために
仲の良かったお友達を召喚している
XSR純正クラッチ移植情報、すげぇ参考になった
みんなありがとうな!
あんなに軽くなるとは思わなかったよ
何よりも、55歳になるカミさんが喜んでいた
340: 2019/07/11(木) 08:27:33.31
今日試乗して、良かったら買っちゃうかも、、、
341: 2019/07/11(木) 12:47:27.18
SPですか?
342: 2019/07/11(木) 12:51:08.26
試乗すればmt09の加速感にヤラレて買ってまうやろな
ワイがそうやったわ
ワイがそうやったわ
343: 2019/07/11(木) 14:54:04.20
おまおれ
344: 2019/07/11(木) 19:24:06.37
初期型のMT-09買うか悩んでるんだけどいい所を語ってくれ
348: 2019/07/11(木) 21:42:46.20
>>344
出たばかりの初期型試乗してソッコー買った俺の話していい?
出たばかりの初期型試乗してソッコー買った俺の話していい?
350: 2019/07/11(木) 22:10:05.80
>>348
バイク自慢はなんぼやってもええんやで
>>349
比較対象がないからとりあえず現行型の試乗は今週末するよ
長距離ぶっ飛ばし日帰りツーリングしたいんだよ
とりあえず目的地決めて缶コーヒー飲んで帰ってくるみたいなやつ
バイク自慢はなんぼやってもええんやで
>>349
比較対象がないからとりあえず現行型の試乗は今週末するよ
長距離ぶっ飛ばし日帰りツーリングしたいんだよ
とりあえず目的地決めて缶コーヒー飲んで帰ってくるみたいなやつ
362: 2019/07/13(土) 00:12:02.02
>>350
試乗できるなら、それ以上の体験はない
中古の試乗できるなら幸運だ
面白くてスロットル開けすぎてコケんなよw
試乗できるなら、それ以上の体験はない
中古の試乗できるなら幸運だ
面白くてスロットル開けすぎてコケんなよw
358: 2019/07/12(金) 18:28:13.78
>>348
同じ初期型乗りとして、聞いておかねばなるまい。
同じ初期型乗りとして、聞いておかねばなるまい。
361: 2019/07/12(金) 23:26:37.52
>>358
リリース画像では全く興味が湧かなかった
ただ今までなかった3気筒CPエンジンに興味があって試乗した
ショップの公道の試乗、メーカでのミニサ試乗で好印象
それらを経て
ショップで1時間好きな所で試乗させろと言って馴染みの公道で乗ってみたら楽しくて仕方なかったので契約
SPも乗ったけど初期型のワクワク感がなくて未だ乗り換えず
こんなに身体に合ったバイクは86年以来だわ
リリース画像では全く興味が湧かなかった
ただ今までなかった3気筒CPエンジンに興味があって試乗した
ショップの公道の試乗、メーカでのミニサ試乗で好印象
それらを経て
ショップで1時間好きな所で試乗させろと言って馴染みの公道で乗ってみたら楽しくて仕方なかったので契約
SPも乗ったけど初期型のワクワク感がなくて未だ乗り換えず
こんなに身体に合ったバイクは86年以来だわ
364: 2019/07/13(土) 07:19:52.56
>>344
適度なじゃじゃ馬
程よいガサツさ
サスがよく動くから操作している感が他のバイクよりも大きく感じる
CPエンジンはどの回転数でもトルクフルで
試乗の時メーカの方からは「自制心が必要なバイク」と言われたが
全くもってその通りだと思う
7,000回転あたりからのパワーが凄まじく1速全開だとこの辺りで自然とフロントが浮き出す
サスの使い方を理解できないとふわふわした乗り心地と感じ不安に思うかも知れないが理解すればコーナリングが楽しい
MTシリーズの醍醐味を持っているのは初期型と思える
さあ、買ってしまえ!
適度なじゃじゃ馬
程よいガサツさ
サスがよく動くから操作している感が他のバイクよりも大きく感じる
CPエンジンはどの回転数でもトルクフルで
試乗の時メーカの方からは「自制心が必要なバイク」と言われたが
全くもってその通りだと思う
7,000回転あたりからのパワーが凄まじく1速全開だとこの辺りで自然とフロントが浮き出す
サスの使い方を理解できないとふわふわした乗り心地と感じ不安に思うかも知れないが理解すればコーナリングが楽しい
MTシリーズの醍醐味を持っているのは初期型と思える
さあ、買ってしまえ!
345: 2019/07/11(木) 19:55:32.32
ABS無しモデルが選べる
347: 2019/07/11(木) 20:13:04.42
>>345
見てきたのはABS付なんだよなぁ
>>346
面白いエンジンらしいな
セローからだとさすがに怖いかな
前に600SS乗ってて怖くてバイク降りたぐらいビビりなんだけど
見てきたのはABS付なんだよなぁ
>>346
面白いエンジンらしいな
セローからだとさすがに怖いかな
前に600SS乗ってて怖くてバイク降りたぐらいビビりなんだけど
349: 2019/07/11(木) 21:49:40.96
>>347
SSはもっとスムーズなんじゃないかな
自分も初期型試乗して気に入ったけど初期型は人によって好き嫌い別れそう
SSはもっとスムーズなんじゃないかな
自分も初期型試乗して気に入ったけど初期型は人によって好き嫌い別れそう
356: 2019/07/12(金) 08:22:28.25
>>347
こらからの時期サウナいらず
こらからの時期サウナいらず
346: 2019/07/11(木) 20:01:08.18
小細工無しのフルパワーが味わえる
351: 2019/07/11(木) 22:46:34.07
長距離はケツが割れる
352: 2019/07/11(木) 23:19:15.64
けつ痛も人によるからな
俺みたいに日に1000kmとか走っても大丈夫なのも居るし
初期型過激だって言われるけどたいしたことないしすぐ慣れる
先日2回目の車検通して50000超えてるからヘタって来てるってのもあるかもだが
俺みたいに日に1000kmとか走っても大丈夫なのも居るし
初期型過激だって言われるけどたいしたことないしすぐ慣れる
先日2回目の車検通して50000超えてるからヘタって来てるってのもあるかもだが
353: 2019/07/12(金) 00:02:57.91
納車されて2週間もたってないけどケツもそうだけどシートの角が気になる
下手ってくれば気にならなくなるのかしら?社外のシートも若干気になる
下手ってくれば気にならなくなるのかしら?社外のシートも若干気になる
357: 2019/07/12(金) 17:54:07.04
>>353
純正シートだと腿の裏が痛くなるね
後ろ側に座れば多少マシだけどどんどん前にズレていくんだよね
ズボンが股に食い込んで痛いし裾が上がっちゃって格好悪い
純正シートだと腿の裏が痛くなるね
後ろ側に座れば多少マシだけどどんどん前にズレていくんだよね
ズボンが股に食い込んで痛いし裾が上がっちゃって格好悪い
354: 2019/07/12(金) 04:14:34.33
ケツ痛くなるのはずっと同じ姿勢だからじゃね?
ちょいちょい座る位置変えたりたまにスタンディングして血行良くすれば問題ないやろ
ちょいちょい座る位置変えたりたまにスタンディングして血行良くすれば問題ないやろ
355: 2019/07/12(金) 04:20:00.34
ケツより股間が痛くなる
359: 2019/07/12(金) 18:37:53.74
明日住民票取ったら試乗してくるわ
ハンコも持っていくわ
昨年新車で買ったセロー下取りで追い金40万辛いわ
ハンコも持っていくわ
昨年新車で買ったセロー下取りで追い金40万辛いわ
360: 2019/07/12(金) 18:53:10.65
試乗の必要アイテムにハンコが入ってるのちょっと露骨で笑う
俺も試乗してそのまま契約書にハンコ押してたわ
俺も試乗してそのまま契約書にハンコ押してたわ
363: 2019/07/13(土) 00:41:38.14
旧型でもレンタルならいくらでもあるでしょ
365: 2019/07/13(土) 11:49:10.21
wrr乗ってて09sp買ったんだけどステップの位置が後ろ過ぎて未だに慣れない
あとシートがちょっと前傾してるからズレてきてケツ痛いんだけどコンフォートに代えると改善される?
オフ車くらい自由なポジで乗れたらなぁ
あとシートがちょっと前傾してるからズレてきてケツ痛いんだけどコンフォートに代えると改善される?
オフ車くらい自由なポジで乗れたらなぁ
366: 2019/07/13(土) 12:15:13.46
>>365
自分は逆でR1乗ってたからステップが前に感じる
バックステップ検討中
自分は逆でR1乗ってたからステップが前に感じる
バックステップ検討中
369: 2019/07/13(土) 14:58:55.95
>>365
3ヶ月も乗れば慣れる
ただ単に前のバイクの癖が残ってるんだよな
3ヶ月も乗れば慣れる
ただ単に前のバイクの癖が残ってるんだよな
367: 2019/07/13(土) 12:54:54.01
俺はノーマルステップで特に問題無いなぁ
攻めたい時は爪先乗りでいい感じだし
ハンドル、シート、ステップ、自分の体型や好みにオーダーできれば最高なんだがw
攻めたい時は爪先乗りでいい感じだし
ハンドル、シート、ステップ、自分の体型や好みにオーダーできれば最高なんだがw
368: 2019/07/13(土) 13:24:21.79
シートは次のボーナスでK&Hのヤツ買うんだ
374: 2019/07/13(土) 19:38:23.39
>>368
使ってるが めちゃくちゃいいぞ
変えてから 尻痛知らず
フルオーダーで悩むの 楽しいし
使ってるが めちゃくちゃいいぞ
変えてから 尻痛知らず
フルオーダーで悩むの 楽しいし
379: 2019/07/14(日) 19:53:34.75
>>374
いいなー早く買いたい
w800の時に使ってたけど形状も硬さも見栄えも良くて最高だった7万の価値はあった
ステマ
いいなー早く買いたい
w800の時に使ってたけど形状も硬さも見栄えも良くて最高だった7万の価値はあった
ステマ
370: 2019/07/13(土) 15:16:59.86
現行型だけど試乗してきた
大型だけあってパワフルで面白いな
ブレーキもしっかり効くしセローとは性格が違いすぎて面白かった
良いバイクだと思ったんだけどハンコ押さずに帰ってきた
大型だけあってパワフルで面白いな
ブレーキもしっかり効くしセローとは性格が違いすぎて面白かった
良いバイクだと思ったんだけどハンコ押さずに帰ってきた
375: 2019/07/14(日) 00:50:34.65
>>370
悩んでいる間、納車を待っている間が一番ワクワクするな
嫁用に軽いの探してる最中に欧州で初期型発表されて
自分の足が届くことのみ確認して試乗すらせず注文して今に至る。
3気筒ってのも面白そうだったし、公式サイトで聞ける音がガサツで気に入ったし
嫁の方が背高いし足も長いから、私が乗れるかどうかが最終判断基準だったw
悩んでいる間、納車を待っている間が一番ワクワクするな
嫁用に軽いの探してる最中に欧州で初期型発表されて
自分の足が届くことのみ確認して試乗すらせず注文して今に至る。
3気筒ってのも面白そうだったし、公式サイトで聞ける音がガサツで気に入ったし
嫁の方が背高いし足も長いから、私が乗れるかどうかが最終判断基準だったw
371: 2019/07/13(土) 15:27:52.09
ステップの位置が停車時の足の位置と重なる、
乗り始めた頃に裾が引っかかりあわや立ちごけになるところだった。慣れたら気にならなくなったけど
もうちょい後ろでも良いと思う。
シートはフラットシートにしてる、ノーマルに比べ
尻痛は三分の1くらいかな
乗り始めた頃に裾が引っかかりあわや立ちごけになるところだった。慣れたら気にならなくなったけど
もうちょい後ろでも良いと思う。
シートはフラットシートにしてる、ノーマルに比べ
尻痛は三分の1くらいかな
372: 2019/07/13(土) 16:00:56.20
SRシートにしたら足つき悪くなって立ちゴケした俺が通りますよ
373: 2019/07/13(土) 17:22:56.92
オプションシートに交換が主流だけど俺はシート加工をオススメしてる
376: 2019/07/14(日) 02:28:51.98
バックステップ入れてもノーマルみたいに立つ事できるの?
377: 2019/07/14(日) 13:43:11.51
>>376
オフ車みたいにスタンディングすること?
それとも足つき?
両方ともノーマルと変わらんよ
オフ車みたいにスタンディングすること?
それとも足つき?
両方ともノーマルと変わらんよ
383: 2019/07/16(火) 01:13:41.77
>>377
>>378
ありがとうございます
>>378
ありがとうございます
378: 2019/07/14(日) 17:42:13.17
>>376
バッグステップを入れてるけど、所謂スタンディングは問題ない。
足を地面に付くときにズボンの裾が気にならない。
自然に前傾姿勢になるから楽です。
バッグステップを入れてるけど、所謂スタンディングは問題ない。
足を地面に付くときにズボンの裾が気にならない。
自然に前傾姿勢になるから楽です。
380: 2019/07/14(日) 22:18:19.97
k&h入れてるけど尻は痛くならなくなったけど今度は玉が痛くなるようになったわ
相変わらずパンツは食い込む
相変わらずパンツは食い込む
381: 2019/07/14(日) 22:45:11.26
レザーパンツ履くしかない
382: 2019/07/15(月) 16:25:38.65
それより信号待ちでの
タンクの間からの熱風ががが
涼しい時間に家を出て涼しい山間部走って日が落ちたら帰る
タンクの間からの熱風ががが
涼しい時間に家を出て涼しい山間部走って日が落ちたら帰る
386: 2019/07/16(火) 23:56:18.68
>>382
さほど熱いと感じたことはないな
それよか、ファンの音の方が気になるわ
自分用のZEPHYR1100は、常にあつい
信号待ちの間は特にあつい
つか、大型空冷はよく壊れないなと思う今日この頃
さほど熱いと感じたことはないな
それよか、ファンの音の方が気になるわ
自分用のZEPHYR1100は、常にあつい
信号待ちの間は特にあつい
つか、大型空冷はよく壊れないなと思う今日この頃
384: 2019/07/16(火) 19:32:41.81
385: 2019/07/16(火) 21:57:17.14
spでヘプコ&ベッカーのサイドケースホルダーLock it system付けてる人いないかな
たぶんオーリンズのタンク当たるよね
たぶんオーリンズのタンク当たるよね
387: 2019/07/18(木) 10:01:25.87
俺も信号待ちとかでは熱いなーって思ってたけど
他の大型バイクに比べたらそうでもないのかな?
初大型がこれで他は試乗すらしたことないから比較できないけどこれより熱いバイクは乗れる気がしない
他の大型バイクに比べたらそうでもないのかな?
初大型がこれで他は試乗すらしたことないから比較できないけどこれより熱いバイクは乗れる気がしない
389: 2019/07/18(木) 13:47:22.04
>>387
リッター4気筒SSとかもっと熱いよ
それで夏でも革パン履く人居るし
MT-09はメッシュパンツでもなんとか耐えられるくらいだからなぁ
リッター4気筒SSとかもっと熱いよ
それで夏でも革パン履く人居るし
MT-09はメッシュパンツでもなんとか耐えられるくらいだからなぁ
388: 2019/07/18(木) 12:38:41.44
むしろ、全然熱くないなーと感じてる
比較対象によって印象が違うんだろうね
比較対象によって印象が違うんだろうね
390: 2019/07/18(木) 13:55:07.54
k&hのシートのことで聞きたいんだけど
純正シートの後ろ寄りに座ったくらいの足つきとハイシートが同じくらいならハイシートにしようかなーと思うんだけど使ってる人いたらどうか1つアドバイスをいただけないでしょうか
純正シートの後ろ寄りに座ったくらいの足つきとハイシートが同じくらいならハイシートにしようかなーと思うんだけど使ってる人いたらどうか1つアドバイスをいただけないでしょうか
391: 2019/07/18(木) 14:56:28.61
>>390
後ろ寄りって言っても位置でだいぶ違うからなぁ
参考になるかわからないけどMT-09 SPで普通に座った場合純正シートだと両足の踵が届いていたのがK &Hのハイシートに替えたら踵が浮いて指の付け根で支えることになったよ
15mmの違いでも結構変わるね
後ろ寄りって言っても位置でだいぶ違うからなぁ
参考になるかわからないけどMT-09 SPで普通に座った場合純正シートだと両足の踵が届いていたのがK &Hのハイシートに替えたら踵が浮いて指の付け根で支えることになったよ
15mmの違いでも結構変わるね
394: 2019/07/20(土) 22:54:17.13
>>391
>>392
ありがとうございますハイシートをセミオーダーでオーダーしました
3週間妄想にふけりたいと思います
>>392
ありがとうございますハイシートをセミオーダーでオーダーしました
3週間妄想にふけりたいと思います
392: 2019/07/20(土) 19:47:51.86
>>390
純正で普通の足つきなら 絶対ハイシート おススメ
見た目はタンデムベルトにかけて フラットに見えるけど
実は中身のウレタンは結構なうしろ乗りの傾斜がついて楽です
表皮を張って段差を目立たなくしてるんです
ウレタンは硬めで最初不安でしたが 全くの杞憂
ケツイタは柔らかい硬いの問題では無い
大袈裟ではなく別のバイクになりますよ
純正で普通の足つきなら 絶対ハイシート おススメ
見た目はタンデムベルトにかけて フラットに見えるけど
実は中身のウレタンは結構なうしろ乗りの傾斜がついて楽です
表皮を張って段差を目立たなくしてるんです
ウレタンは硬めで最初不安でしたが 全くの杞憂
ケツイタは柔らかい硬いの問題では無い
大袈裟ではなく別のバイクになりますよ
393: 2019/07/20(土) 22:24:44.07
店の人みたいで草
395: 2019/07/21(日) 08:43:27.88
流石に5万キロ超えてくると交換部品のオンパレード
ボーナスが消えてゆく…
ボーナスが消えてゆく…
396: 2019/07/21(日) 08:53:00.79
>>395
参考までにトラブルとか交換部品とか聞かせておくれ
参考までにトラブルとか交換部品とか聞かせておくれ
397: 2019/07/21(日) 09:28:55.31
>>396
油脂類は当然として最近はバッテリー、前後スプロケットとチェーン、ブレーキパッドと前後タイヤの交換時期が重なってヤバかった
トラブルらしいトラブルはないけど3万キロ手前でMT-09持病の
始動不良が顕著になってスロットルボディ清掃をしたくらいかな
それからは定期的にヤマルーブの燃料添加剤を入れてて今のところ不調無し
最近はフロントフォークのオーバーホールを恐れている
油脂類は当然として最近はバッテリー、前後スプロケットとチェーン、ブレーキパッドと前後タイヤの交換時期が重なってヤバかった
トラブルらしいトラブルはないけど3万キロ手前でMT-09持病の
始動不良が顕著になってスロットルボディ清掃をしたくらいかな
それからは定期的にヤマルーブの燃料添加剤を入れてて今のところ不調無し
最近はフロントフォークのオーバーホールを恐れている
400: 2019/07/21(日) 10:53:55.28
>>397
消耗品ばっかりじゃんw
消耗品ばっかりじゃんw
402: 2019/07/21(日) 12:07:43.08
>>397
ホイールやステムのベアリング交換とかバルブクリアランス調整とかは?
ホイールやステムのベアリング交換とかバルブクリアランス調整とかは?
407: 2019/07/21(日) 18:20:03.28
>>402
ベアリング系はまだ未交換だけどフロントフォークのオーバーホールすることになれば
ステムだけでも予防整備で交換しておこうかと思ってる
今回は同じようにハブダンパーも交換した
>>401
14年式
ベアリング系はまだ未交換だけどフロントフォークのオーバーホールすることになれば
ステムだけでも予防整備で交換しておこうかと思ってる
今回は同じようにハブダンパーも交換した
>>401
14年式
401: 2019/07/21(日) 11:38:54.29
>>395
何年式?
何年式?
418: 2019/07/22(月) 19:49:19.58
>>395
5マン超えて足周りのOHしてないのはまずいだろ
気付いてないだけで前後とも相当ヘタってるはずだぞ
俺は3マン超えたあたりで前後サスとベアリング類交換したがぜんぜん乗り心地違った
5マン超えて足周りのOHしてないのはまずいだろ
気付いてないだけで前後とも相当ヘタってるはずだぞ
俺は3マン超えたあたりで前後サスとベアリング類交換したがぜんぜん乗り心地違った
427: 2019/07/22(月) 21:58:40.58
>>418
3万キロでフロントはオイル交換、リアはカヤバサスに交換したからまだマシなはず…
リアのオーバーホールは気が重いな
3万キロでフロントはオイル交換、リアはカヤバサスに交換したからまだマシなはず…
リアのオーバーホールは気が重いな
398: 2019/07/21(日) 09:56:00.24
灰/黄色を試乗してきたけど、初期型よりも乗りやすくなってた
いいねこのバイク
SP欲しいけど、せめてホイールが赤だったら…
街乗り、ショートツーリング程度なら無印で充分だと思うんだけど、色を諦めても有り余る満足感が得られるかな
いいねこのバイク
SP欲しいけど、せめてホイールが赤だったら…
街乗り、ショートツーリング程度なら無印で充分だと思うんだけど、色を諦めても有り余る満足感が得られるかな
399: 2019/07/21(日) 10:06:18.79
自分もMT-09SPへの乗り換え思案中で、同じく車体色が悩む所です。
オーセンティックカラーとかででないかな。
オーセンティックカラーとかででないかな。
403: 2019/07/21(日) 13:12:37.62
前年の不人気カラーの在庫をベースにSPにしてるからなあ
カラーリング少ないからちょっとつまらないね
カラーリング少ないからちょっとつまらないね
503: 2019/08/03(土) 14:46:52.60
>>403
たまにこういう話が出てくるけどホントか?
車台番号と年式やカラーって紐付けられてるじゃん。
メーカーの部品番号検索ページで車台番号打てばすぐ
わかるでしょ。
飛び番号になってることもないようだし。
たまにこういう話が出てくるけどホントか?
車台番号と年式やカラーって紐付けられてるじゃん。
メーカーの部品番号検索ページで車台番号打てばすぐ
わかるでしょ。
飛び番号になってることもないようだし。
507: 2019/08/03(土) 23:24:10.73
>>503
あるYSPの店長から聞いた雑談話だからそいつが嘘ついてなけりゃ本当だろうね
としか俺は言えん
あるYSPの店長から聞いた雑談話だからそいつが嘘ついてなけりゃ本当だろうね
としか俺は言えん
404: 2019/07/21(日) 15:38:07.54
わいもSPに黄色があったら所有欲でSPにしてたかもしれんが、ノーマルサスに慣れて山道も遠出も楽しいから問題ない
カッチリしたのを求めていないのもあるけどね
カッチリしたのを求めていないのもあるけどね
405: 2019/07/21(日) 15:47:29.69
SP買って1年したら外装・ホイール交換するとか
自分蛍光イエローホイールに惚れて購入からのSP登場だけど
今だったらSP買ってグレー外装買いの純正イエローホイール買うかゲイルを塗る
ワイズのオーセンティック外装はゲイルのゴールドでいいけど
傷が付いたら個別にパーツが出ないってのが敷居が高いよね
前乗ってたのが外装キットにしてたからそういうのに抵抗がない
自分蛍光イエローホイールに惚れて購入からのSP登場だけど
今だったらSP買ってグレー外装買いの純正イエローホイール買うかゲイルを塗る
ワイズのオーセンティック外装はゲイルのゴールドでいいけど
傷が付いたら個別にパーツが出ないってのが敷居が高いよね
前乗ってたのが外装キットにしてたからそういうのに抵抗がない
406: 2019/07/21(日) 17:40:05.09
タンクだけでも初期型オレンジに戻したい
408: 2019/07/21(日) 20:44:06.63
ラフロのラリーレバーみたいな感じのショートレバーでおすすめある?
UKカナヤみたいなビレットにアジャスター付きなのは好みじゃないので…
UKカナヤみたいなビレットにアジャスター付きなのは好みじゃないので…
409: 2019/07/21(日) 22:54:26.83
3500回転くらいで低速で走ろうとすると軽いノッキングあるだが初期型だから諦め?
410: 2019/07/22(月) 00:58:02.68
>>409
2017モデル 新車購入、初めての大型です。
低速がどれくらいかわからんけど
メーター読み3速 30km、4速 40km 切るとノッキングっぽくガタガタいいだすので 街乗りでラフな乗り方出来ず結構シフトが忙しい。
低いギアで走ればいいんでしょうけど 燃費にかなり効いてくるし アクセルが敏感になるので。(って下手クソなだけか...)
大型車って低速でもっと粘るのかと思ってた。
2017モデル 新車購入、初めての大型です。
低速がどれくらいかわからんけど
メーター読み3速 30km、4速 40km 切るとノッキングっぽくガタガタいいだすので 街乗りでラフな乗り方出来ず結構シフトが忙しい。
低いギアで走ればいいんでしょうけど 燃費にかなり効いてくるし アクセルが敏感になるので。(って下手クソなだけか...)
大型車って低速でもっと粘るのかと思ってた。
411: 2019/07/22(月) 01:36:59.33
>>410
同じく3速30キロとかそのくらいです
前後に揺さぶられるような薄いノッキングですよね
このバイクの性格なのかね…チンタラ走ってんじゃねーよとバイクからのメッセージだと受け取っておりますw
同じく3速30キロとかそのくらいです
前後に揺さぶられるような薄いノッキングですよね
このバイクの性格なのかね…チンタラ走ってんじゃねーよとバイクからのメッセージだと受け取っておりますw
412: 2019/07/22(月) 05:19:05.22
それをスナッチングと言う
三気筒120°クランクの特性だよ。トライアンフもそう
ちなみにV4エンジンはもっとスナッチーだぞ
嫌なら四気筒に乗り換えろ
三気筒120°クランクの特性だよ。トライアンフもそう
ちなみにV4エンジンはもっとスナッチーだぞ
嫌なら四気筒に乗り換えろ
413: 2019/07/22(月) 07:11:44.84
もっと回そうぜw
3気筒、CP3というより、
軽量フライホイールの特性やね。
3気筒、CP3というより、
軽量フライホイールの特性やね。
414: 2019/07/22(月) 13:23:57.10
燃費ってやたらと低い回転で走れば良いってもんでも無いんでしょ?
417: 2019/07/22(月) 18:04:43.12
>>414
やたら低いって訳じゃないけどね。
でも回転が低いのと高いのじゃ差はあると思うけど。
実際抑えて走ると燃費若干変わったし。
まあ貧乏人なのよ。
やたら低いって訳じゃないけどね。
でも回転が低いのと高いのじゃ差はあると思うけど。
実際抑えて走ると燃費若干変わったし。
まあ貧乏人なのよ。
419: 2019/07/22(月) 19:58:54.94
途中て送信しちゃった
5マン超えてEgヘタってきてる感じがするからOHするか悩み中
>>414
個体差あるだろうけど4000くらいが一番燃費良い気がする
でも乗ってて楽しいのは7000以上
燃費気にするなら大型乗らない方がいいと思うが
>>416
MFDおすすめ、1マン以上使ってるがいまだ捲れたりしてない
5マン超えてEgヘタってきてる感じがするからOHするか悩み中
>>414
個体差あるだろうけど4000くらいが一番燃費良い気がする
でも乗ってて楽しいのは7000以上
燃費気にするなら大型乗らない方がいいと思うが
>>416
MFDおすすめ、1マン以上使ってるがいまだ捲れたりしてない
421: 2019/07/22(月) 20:04:09.95
>>419
この前自分の14年式6万キロと、友人の新古車14年式150キロを乗り比べてみたけど、雲底の差だったわ
昔はモーターのようなエンジンだったのね
この前自分の14年式6万キロと、友人の新古車14年式150キロを乗り比べてみたけど、雲底の差だったわ
昔はモーターのようなエンジンだったのね
429: 2019/07/23(火) 03:21:51.41
>>421
日本語イカれてますよ
日本語イカれてますよ
415: 2019/07/22(月) 14:21:07.99
スロットルの開閉が雑なんじゃない?
低速でギアが合ってないスピードだと濡らしたタオルを優しく絞ってくくらいの気持ちで開けてくか・・
低速でギアが合ってないスピードだと濡らしたタオルを優しく絞ってくくらいの気持ちで開けてくか・・
416: 2019/07/22(月) 16:46:04.42
決めた
リムテープ貼る
MOTOINKZが今のところ第一候補だけど、他にもおススメありますか?
リムテープ貼る
MOTOINKZが今のところ第一候補だけど、他にもおススメありますか?
436: 2019/07/25(木) 19:57:55.41
>>416
都心に近くないと難しいけど、忠男とか
都心に近くないと難しいけど、忠男とか
420: 2019/07/22(月) 19:59:06.45
太陽に宇宙船の大群、まもなく世堺教師マITLーヤが出現
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1563792986/l50
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1563792986/l50
422: 2019/07/22(月) 20:09:53.49
14年式6000㎞乗り出し60万なんだけど高いやろか
スクリーンとグリップヒーターとラジエターガード付いてた
立ちごけで左右のクランクカバーががりがりになってた
スクリーンとグリップヒーターとラジエターガード付いてた
立ちごけで左右のクランクカバーががりがりになってた
423: 2019/07/22(月) 20:24:55.70
>>422
俺なら買わない。
その年式でその距離はおかしいし、仮に相当大事にされた個体ならコケ傷とか放置しないでしょ?
俺なら買わない。
その年式でその距離はおかしいし、仮に相当大事にされた個体ならコケ傷とか放置しないでしょ?
428: 2019/07/22(月) 22:17:11.96
>>422
去年末購入した14年式が走行距離4500kmほどだった。
エンジン調子いいわ。
今7500kmほど。
全オーナーが複数台所有であまり乗らなかったらしい。
去年末購入した14年式が走行距離4500kmほどだった。
エンジン調子いいわ。
今7500kmほど。
全オーナーが複数台所有であまり乗らなかったらしい。
430: 2019/07/23(火) 13:12:46.38
>>428
信じてるんだ?
信じてるんだ?
424: 2019/07/22(月) 20:37:55.02
俺の新車で買った14年式まだ6000キロなんだが…
425: 2019/07/22(月) 21:08:33.54
初期型が良いなら、16年式にしときな
コストパフォーマンスは17年式
コストパフォーマンスは17年式
426: 2019/07/22(月) 21:12:16.74
ちなABS
431: 2019/07/23(火) 20:14:19.92
契約してきた
433: 2019/07/24(水) 21:10:14.33
>>431
おめ
おめ
432: 2019/07/23(火) 20:44:28.49
おめ色!
434: 2019/07/25(木) 12:28:57.58
夕方、SPの注文してくる!
盆前に間に合うかなぁ
盆前に間に合うかなぁ
435: 2019/07/25(木) 18:56:46.24
3月購入だったがメーカーからは1週間以内で来た
その週末はバイク屋に届いた自分のバイク眺めながら
ニヤニヤしてたぜ、、
翌週、書類手続きとパーツ取り付けてもらって
週末に取りに行った
バイク屋が空いてたら2週間以内で行けるんでない
その週末はバイク屋に届いた自分のバイク眺めながら
ニヤニヤしてたぜ、、
翌週、書類手続きとパーツ取り付けてもらって
週末に取りに行った
バイク屋が空いてたら2週間以内で行けるんでない
437: 2019/07/25(木) 20:43:43.82
再来週納車だけどそれまで生きてる自信が無い
439: 2019/07/25(木) 22:30:48.61
>>437
俺みたいに納車待ちの状態(セカンド車両)で
店に車が突っ込んで、納車前に事故車ってこともあるから気をつけなはれや。
突っ込まれた前日に車両を見て、週末納車だね!と喜んでた矢先orz
俺みたいに納車待ちの状態(セカンド車両)で
店に車が突っ込んで、納車前に事故車ってこともあるから気をつけなはれや。
突っ込まれた前日に車両を見て、週末納車だね!と喜んでた矢先orz
438: 2019/07/25(木) 21:22:07.62
(゚∀゚)イ㌔
440: 2019/07/26(金) 04:57:46.53
それはもう気をつけるとかいうレベルじゃないw
441: 2019/07/26(金) 06:39:12.10
昨日SP注文してきた!
盆前に間に合うみたい
忠男のリムテープってMDFなのね
その名の通りリムだけに貼るから青いホイールは隠しきれないなぁ
紹介してくれてありがとう!
盆前に間に合うみたい
忠男のリムテープってMDFなのね
その名の通りリムだけに貼るから青いホイールは隠しきれないなぁ
紹介してくれてありがとう!
442: 2019/07/26(金) 22:23:40.06
みんないいなぁ
ここ3カ月始動すらしていない…
ここ3カ月始動すらしていない…
443: 2019/07/27(土) 10:01:43.90
バイクがかわいそうだから売れば
444: 2019/07/27(土) 12:27:24.91
都会の下道往復40キロくらいの距離09で通勤してる人いてますか?
PCXでしてるけど楽しみながら通勤したいです
PCXでしてるけど楽しみながら通勤したいです
446: 2019/07/27(土) 13:58:32.10
>>444
都会の道を楽しく通勤したいなら、小排気量のバイクのほうがいいような。
MTだとストレス溜まるだけな気がするw
都会の道を楽しく通勤したいなら、小排気量のバイクのほうがいいような。
MTだとストレス溜まるだけな気がするw
459: 2019/07/29(月) 09:54:12.00
>>444
片道16km初期型09で通勤してたけど、ほぼほぼ渋滞なので通勤用にアドレス110買った
土日出勤の時は空いてるから09で行ってる
空いてれば楽しい。渋滞は地獄
片道16km初期型09で通勤してたけど、ほぼほぼ渋滞なので通勤用にアドレス110買った
土日出勤の時は空いてるから09で行ってる
空いてれば楽しい。渋滞は地獄
460: 2019/07/29(月) 20:03:54.75
>>444
都会の定義から言えよ
東京都心からでも40キロ走れば都心じゃないからな
都会の定義から言えよ
東京都心からでも40キロ走れば都心じゃないからな
461: 2019/07/29(月) 21:08:02.31
>>460
都心近郊から皇居を通り過ぎてほぼ反対側あたりまで通ってるんじゃないか?察するに
都心近郊から皇居を通り過ぎてほぼ反対側あたりまで通ってるんじゃないか?察するに
498: 2019/08/03(土) 08:01:57.09
>>460
分かりにくくてすみません。大阪市内ですね
分かりにくくてすみません。大阪市内ですね
445: 2019/07/27(土) 13:44:52.95
すり抜けするなら変えない方が
多分街中でスポーティなバイクって原付だよ
多分街中でスポーティなバイクって原付だよ
447: 2019/07/27(土) 14:33:49.27
んなことない
ただ初期のアシストスリッパークラッチついてないモデルは
クラッチが重いので確実にシンドイ
ただ初期のアシストスリッパークラッチついてないモデルは
クラッチが重いので確実にシンドイ
448: 2019/07/27(土) 15:36:28.31
友人から15年式30000キロ立ちコケ無し車検残り1年オイルタイヤブレーキ冷却水交換して1000キロしか走ってない純正サイドバッグ付のヤツを30万で譲って貰った
450: 2019/07/27(土) 18:40:44.51
>>448
MT-09が欲しくてスレを覗いてるから羨ましい
MT-09が欲しくてスレを覗いてるから羨ましい
451: 2019/07/27(土) 18:52:03.70
>>450
YOUかっちゃえよ、SP海苔だけど最高っすよ
YOUかっちゃえよ、SP海苔だけど最高っすよ
452: 2019/07/27(土) 19:04:36.66
>>451
SP乗りたいのですが、今乗ってるMT-07が全く飽きてないんですよね(^_^;)
SP乗りたいのですが、今乗ってるMT-07が全く飽きてないんですよね(^_^;)
456: 2019/07/27(土) 19:56:26.58
>>452
象車
男ならもうこれしかない!!
象車
男ならもうこれしかない!!
453: 2019/07/27(土) 19:07:58.21
>>450
車体自体が軽くて取り回しが良いのもいいよ。
乗り出し前の車庫の出し入れとかルーチンにかかる負担が、心理的にも含めて少ない。
ちょっと乗りたいなって時に気安くも乗れる。
車体自体が軽くて取り回しが良いのもいいよ。
乗り出し前の車庫の出し入れとかルーチンにかかる負担が、心理的にも含めて少ない。
ちょっと乗りたいなって時に気安くも乗れる。
455: 2019/07/27(土) 19:24:35.13
>>453
それを重点に初大型を09と07で検討して07乗ってます。
それを重点に初大型を09と07で検討して07乗ってます。
449: 2019/07/27(土) 17:33:07.71
サスohしたら完璧やね、いい買い物だ裏山
454: 2019/07/27(土) 19:22:44.20
金無くてかえない人、実質年利10%で貸すよ
457: 2019/07/27(土) 21:12:41.16
07後期を買いに行って、09前期16が差額数万円だったので09選んじゃったな、後悔はないな
458: 2019/07/27(土) 22:05:27.95
俺の09はメンテとお願いした装備品取り付け終わってナンバーの交付待ってる状態だったぜ
来週の土曜日取りに行くんだ!
来週の土曜日取りに行くんだ!
462: 2019/07/29(月) 21:45:10.30
都心から500キロ離れてる梅田駅周辺も十分都会だと思うの
463: 2019/07/29(月) 22:19:21.63
都心から離れたら都心じゃない、って言ってらっしやるから大丈夫
464: 2019/07/29(月) 23:43:37.08
往復40kmだから片道20kmだろ。川崎から新宿くらい?
465: 2019/07/31(水) 00:41:37.88
都心から600km離れた郊外の青森だけど、なんか雪が凄いんだよ。
466: 2019/07/31(水) 01:01:13.30
現行型でステー使う以外でサイドバッグ装着する方法ってない?
467: 2019/07/31(水) 01:11:09.19
なんだよそれ。かっちょいいじゃねえか
468: 2019/07/31(水) 05:53:56.43
まだ手元になくて確認できないんだけど、荷掛けフック的なものは一切ないの?
478: 2019/07/31(水) 16:09:29.25
>>468
自分はデイトナのストレッチ素材のツーリングネット(L・M)を使ってる
これはデフォだとフックが6個だけど真ん中を外して4個にし
前はタンデムステップのとこに引っ掛けの後ろはウインカー部分に
交差する様にしてフック同士で繋げてる
最大で重さそんなにはないけどトートバッグに中身パンパンのを載せても全然大丈夫だったよ
ストレッチタイプのは前後でゴム紐を調整出来き色々な大きさのに対応出来るから便利
自分はデイトナのストレッチ素材のツーリングネット(L・M)を使ってる
これはデフォだとフックが6個だけど真ん中を外して4個にし
前はタンデムステップのとこに引っ掛けの後ろはウインカー部分に
交差する様にしてフック同士で繋げてる
最大で重さそんなにはないけどトートバッグに中身パンパンのを載せても全然大丈夫だったよ
ストレッチタイプのは前後でゴム紐を調整出来き色々な大きさのに対応出来るから便利
469: 2019/07/31(水) 05:59:09.42
無印の積載能力ゼロ度は異常
470: 2019/07/31(水) 06:42:25.18
471: 2019/07/31(水) 12:40:35.33
(積載が)ゼロ無いん
472: 2019/07/31(水) 13:47:16.03
473: 2019/07/31(水) 14:32:25.58
>>472
常識を覆しているせいか、なんかカッコ悪い気がするが見慣れたら大丈夫かな
常識を覆しているせいか、なんかカッコ悪い気がするが見慣れたら大丈夫かな
474: 2019/07/31(水) 15:17:10.97
475: 2019/07/31(水) 15:44:01.95
476: 2019/07/31(水) 15:57:28.85
482: 2019/07/31(水) 19:49:13.34
>>476
これどこー?
これどこー?
483: 2019/07/31(水) 20:33:35.91
>>482
天狗荘
四国のカルスト
秋吉台平尾台と比べて区間は短いけど素晴らしい眺め
https://i.imgur.com/JL0QBJw.jpg
https://i.imgur.com/pm6aSj0.jpg
天狗荘
四国のカルスト
秋吉台平尾台と比べて区間は短いけど素晴らしい眺め
https://i.imgur.com/JL0QBJw.jpg
https://i.imgur.com/pm6aSj0.jpg
479: 2019/07/31(水) 17:00:48.24
>>474
ヘプコってステー残っちゃうの?
ワンタッチで外せない感じ?
ヘプコってステー残っちゃうの?
ワンタッチで外せない感じ?
480: 2019/07/31(水) 19:17:31.70
>>479
博多和牛さんじゃないけど答えましょう
C-BOWはステー(黒い部分)が残ります。そのステーが弓なりで自然に見せることから
C型の弓 = C-BOW って命名されています。
パイプ型のステーほどバック外した状態が目立たないし、それ自体をカスタムパーツっ
ぽく見せようとしてます。
バックをステーにはめ込んでキーでロックするだけなので、バンドなどでの固定が不要で
取り付けはかなり楽ちんです。
博多和牛さんじゃないけど答えましょう
C-BOWはステー(黒い部分)が残ります。そのステーが弓なりで自然に見せることから
C型の弓 = C-BOW って命名されています。
パイプ型のステーほどバック外した状態が目立たないし、それ自体をカスタムパーツっ
ぽく見せようとしてます。
バックをステーにはめ込んでキーでロックするだけなので、バンドなどでの固定が不要で
取り付けはかなり楽ちんです。
481: 2019/07/31(水) 19:28:18.83
>>477
黒地に金が本来の色なんだけど黒地に白の方が映えるからって敢えて白で注文したスペシャルな一枚
今後ともよしなに
>>479
ステー外すのならラチェットとスパナ要るよ
黒地に金が本来の色なんだけど黒地に白の方が映えるからって敢えて白で注文したスペシャルな一枚
今後ともよしなに
>>479
ステー外すのならラチェットとスパナ要るよ
477: 2019/07/31(水) 16:07:22.90
博多和牛…
484: 2019/07/31(水) 20:42:21.77
天気良くて当たりですね!
2時間ぐらいで行けるから時々行きますけど、なかなか良い空模様には当たりません。
2時間ぐらいで行けるから時々行きますけど、なかなか良い空模様には当たりません。
485: 2019/07/31(水) 21:59:49.95
>>484
行くと結構晴れてるんですけど途中の道が狭かったり小石散らばってたりで全然慣れないですね。
今年は朝1時起きで佐賀関まで行って始発で三崎港に降りてカルスト経由で徳島市までその日の内に走ったんでその後2日くらい辛かったです。
行くと結構晴れてるんですけど途中の道が狭かったり小石散らばってたりで全然慣れないですね。
今年は朝1時起きで佐賀関まで行って始発で三崎港に降りてカルスト経由で徳島市までその日の内に走ったんでその後2日くらい辛かったです。
486: 2019/08/01(木) 00:13:34.16
いい写真だなぁうらやましい
487: 2019/08/01(木) 12:48:56.08
>>486
個人的に普通の写真と思ってたので褒めてもらえて嬉しい
スマホの画質の進化はすごい
個人的に普通の写真と思ってたので褒めてもらえて嬉しい
スマホの画質の進化はすごい
488: 2019/08/02(金) 11:23:10.26
bagstarのカバー付けたいんだけど、タンク形状って14年から変更無し?
493: 2019/08/02(金) 19:30:01.02
>>488
部品番号だけ見ると別物だね~
心配ならプロトに問い合わせるよろし
部品番号だけ見ると別物だね~
心配ならプロトに問い合わせるよろし
495: 2019/08/02(金) 20:13:18.11
>>493
部品番号一緒だよ、最後の2桁は色違いを示してるだけ
>>488
ってことでタンク形状は一緒、でも色は合わないんじゃない?くろなら黒なら問題ないか
部品番号一緒だよ、最後の2桁は色違いを示してるだけ
>>488
ってことでタンク形状は一緒、でも色は合わないんじゃない?くろなら黒なら問題ないか
496: 2019/08/02(金) 21:16:00.53
>>495
あれ~ホントだ!
一体俺は何を見ていたんだろうか?
ありがとう
あれ~ホントだ!
一体俺は何を見ていたんだろうか?
ありがとう
497: 2019/08/02(金) 22:25:30.86
>>493
>>495
ありがと!
ツートンカラーを隠したいから何色でもいいんだ
09って言ったらオレンジがいいな
>>495
ありがと!
ツートンカラーを隠したいから何色でもいいんだ
09って言ったらオレンジがいいな
489: 2019/08/02(金) 18:27:20.28
明日納車や
ドキドキするわ
仕事帰りにちょっと見てきたわ
ドキドキするわ
仕事帰りにちょっと見てきたわ
492: 2019/08/02(金) 19:19:10.59
>>489
オメ、いい色買ったな
オメ、いい色買ったな
494: 2019/08/02(金) 20:11:08.45
>>489
すいません。ETC付ける時にカウルの爪を割っちゃいました。でも走行には問題なさそうなのでそのままでいこうと思います。
すいません。ETC付ける時にカウルの爪を割っちゃいました。でも走行には問題なさそうなのでそのままでいこうと思います。
490: 2019/08/02(金) 18:35:23.25
納車前に見に行く何ともいえない感じ好き
491: 2019/08/02(金) 19:08:18.66
嬉しいなぁ
良かったなぁ
良かったなぁ
499: 2019/08/03(土) 11:16:40.31
暑くてツーリング中止した
501: 2019/08/03(土) 12:21:41.00
受け取って山の上にきた
早速手がつらい、股の下が暑い、クラッチ重い
楽しすぎる
早速手がつらい、股の下が暑い、クラッチ重い
楽しすぎる
502: 2019/08/03(土) 14:20:12.42
暑すぎて走りが楽しめない。
37度位@埼玉
37度位@埼玉
504: 2019/08/03(土) 15:47:43.66
標高500mほど上がるだけで気温が10度近く違って涼しかった
1000m級だと長袖必須になるかな?
1000m級だと長袖必須になるかな?
505: 2019/08/03(土) 16:04:26.22
ならないんじゃない?
それよりも、日差しが強いから日焼けに注意した方がいいんじゃない?
それよりも、日差しが強いから日焼けに注意した方がいいんじゃない?
506: 2019/08/03(土) 20:30:01.12
508: 2019/08/04(日) 09:27:04.87
>>506
奥にNIKENが停まってるようにみえたけど2台並んでるだけだった
奥にNIKENが停まってるようにみえたけど2台並んでるだけだった
511: 2019/08/04(日) 20:52:14.97
昨日納車されて今日も走って来た
2日で400㎞ちょいぐらい
取り回しがセローより大きくてちょっと戸惑ったけどだいぶ慣れてきた
ワインディングすごく走りやすいねこれ
2日で400㎞ちょいぐらい
取り回しがセローより大きくてちょっと戸惑ったけどだいぶ慣れてきた
ワインディングすごく走りやすいねこれ
513: 2019/08/05(月) 00:05:05.57
>>511が納車されてと書いてるのに、、、>>512が、、、バイク屋さん乙。いい色、納車したな。
514: 2019/08/05(月) 02:00:50.30
>>512が>>511に納車したんだろうw
512: 2019/08/04(日) 22:31:09.54
今日中古の初期型の納車した
初期型出た時、納車三か月待ちに耐えられなくて
別のバイク買ってしまって諦めてたけど
ようやく買えたからすごく嬉しい
初期型出た時、納車三か月待ちに耐えられなくて
別のバイク買ってしまって諦めてたけど
ようやく買えたからすごく嬉しい
527: 2019/08/05(月) 21:43:29.18
>>512
別のバイクって何買ったの?
別のバイクって何買ったの?
530: 2019/08/05(月) 23:17:48.26
>>527
買ったのはCB750F(FC)
当時、大型免許取ったばっかりで大型バイクにどうしても乗りたくて
09買えないなら憧れのバイク買うかって感じで
それまでRZ350RRに乗ってたから元気で面白い奴か古くてカッコイイ奴か
どっちかに乗りたいっていうのがあった
買ったのはCB750F(FC)
当時、大型免許取ったばっかりで大型バイクにどうしても乗りたくて
09買えないなら憧れのバイク買うかって感じで
それまでRZ350RRに乗ってたから元気で面白い奴か古くてカッコイイ奴か
どっちかに乗りたいっていうのがあった
515: 2019/08/05(月) 06:18:28.85
納車警察うぜえな
お前らどのスレでも嫌われてるなw
お前らどのスレでも嫌われてるなw
516: 2019/08/05(月) 06:33:03.95
納車の意味わかってなかったわ
納車するのは売る側なのね
納車警察って俺以外にも間違ってる人いるのかw
納車するのは売る側なのね
納車警察って俺以外にも間違ってる人いるのかw
517: 2019/08/05(月) 08:44:32.51
じゃあ何て言えばいいの
受け取りとか?
受け取りとか?
518: 2019/08/05(月) 08:55:16.64
もしくは納車された
519: 2019/08/05(月) 08:58:43.18
今日納車された
今日納車だった
今日納車
これなら納車警察来ないぞ👮
今日納車だった
今日納車
これなら納車警察来ないぞ👮
520: 2019/08/05(月) 12:24:59.68
そんなに納車したかったらバイク屋で働けよ!
521: 2019/08/05(月) 14:02:30.86
納車だけでなく、納税とか納品とか社会に出れば普通に使う言葉だ。
納品される側が「納品しました!」って言ってたらこいつガイジかと思われるぞ。
納品される側が「納品しました!」って言ってたらこいつガイジかと思われるぞ。
522: 2019/08/05(月) 15:30:52.74
>>521
髪は切られるものだけど普通は髪切ったって言うぞw
髪は切られるものだけど普通は髪切ったって言うぞw
523: 2019/08/05(月) 16:20:07.80
アホの開き直りほど滑稽なものは無いなw
524: 2019/08/05(月) 19:00:29.42
髪切っ(てもらっ)た
525: 2019/08/05(月) 19:29:22.06
詳しい人教えて下さい。
自分でヘッドランプバルブとバッテリーを交換してみようと思っています。
バッテリー→STZ10Sで大丈夫ですよね?
バルブ→H4/HS1とは、自動車のH4とは違う物ですよね?
H4の中のHS1という規格なのでしょうか?
自分でヘッドランプバルブとバッテリーを交換してみようと思っています。
バッテリー→STZ10Sで大丈夫ですよね?
バルブ→H4/HS1とは、自動車のH4とは違う物ですよね?
H4の中のHS1という規格なのでしょうか?
532: 2019/08/06(火) 00:32:49.52
>>525
バッテリーはその製品でもいいです。
が、あくまで個人的なアレですが中国製バッテリーにしては高価かなぁと
同価格帯に台湾ユアサのTTZ10Sがあるし俺ならそっちにするかな
バルブはH4です。乗用車用と同じ。
HS1は35/35Wとワンランク暗い製品で主に原付用ですな
台座の形状がかなり近しいので、LEDやHIDだと共通だったりはします
バッテリーはその製品でもいいです。
が、あくまで個人的なアレですが中国製バッテリーにしては高価かなぁと
同価格帯に台湾ユアサのTTZ10Sがあるし俺ならそっちにするかな
バルブはH4です。乗用車用と同じ。
HS1は35/35Wとワンランク暗い製品で主に原付用ですな
台座の形状がかなり近しいので、LEDやHIDだと共通だったりはします
553: 2019/08/06(火) 21:56:37.82
>>532ありがとうございます。勉強になります。
554: 2019/08/06(火) 22:07:19.18
>>553
ヘッドランプバルブはサービスマニュアルでは60/55W指定だから自動車用のH4高効率バルブでもいいんじゃない?
ヘッドランプバルブはサービスマニュアルでは60/55W指定だから自動車用のH4高効率バルブでもいいんじゃない?
526: 2019/08/05(月) 19:57:04.49
納車し(てもらっ)た
いや、無理やろ
いや、無理やろ
528: 2019/08/05(月) 22:21:31.65
言葉の使い方なんか時代時代で変わっていくもんだろ
誤用からはじまったヤエー然り、納車したもバイク関係ではすっかり定着しているのに警察の人たちは柔軟性にかける化石みたいな頭なのか?w
誤用からはじまったヤエー然り、納車したもバイク関係ではすっかり定着しているのに警察の人たちは柔軟性にかける化石みたいな頭なのか?w
583: 2019/08/10(土) 15:47:35.72
>>528
そのとおり
なにも変わってないけど
そのとおり
なにも変わってないけど
529: 2019/08/05(月) 22:29:12.41
あえて納車したって書いてる人も中にはいるのに、それに突っ込んでいる奴を見るとアホが釣られているなと思う
531: 2019/08/06(火) 00:30:13.44
あえて納車したに突っ込んで反応見て楽しんでる奴ってだけなのにアホが釣られているなと思う
534: 2019/08/06(火) 06:22:05.26
>>531
性格が悪いと認めるわけですねww
性格が悪いと認めるわけですねww
533: 2019/08/06(火) 00:52:25.06
言葉は変わるってトコと今回の使い方は
全く違うじゃんか
ガタガタ言ってねえで使い方間違えてるってこと認めろって
全く違うじゃんか
ガタガタ言ってねえで使い方間違えてるってこと認めろって
535: 2019/08/06(火) 06:42:25.39
>>533
それな。んで間違い指摘された奴が顔真っ赤にして発狂してるだけw
それな。んで間違い指摘された奴が顔真っ赤にして発狂してるだけw
536: 2019/08/06(火) 09:26:17.60
>>533
初めは誤用だったのかもしれないがバイク関連のサイトやブログでは一般的な使い方として定着したってことだから同じじゃん
初めは誤用だったのかもしれないがバイク関連のサイトやブログでは一般的な使い方として定着したってことだから同じじゃん
537: 2019/08/06(火) 11:10:22.38
前後の流れで意味を理解できるから納車したでも良いんだけどね。コイツ馬鹿なんだなぁ~って思っても大人はスルーしてるだけであって、一般化してる訳じゃないんじゃないか?
538: 2019/08/06(火) 12:57:47.51
一般化したら気持ち悪いから納車警察として頑張ろう
539: 2019/08/06(火) 13:16:51.40
>>538
言葉の変化は変えるものと指摘するものとのせめぎ合いだからがんば
言葉の変化は変えるものと指摘するものとのせめぎ合いだからがんば
540: 2019/08/06(火) 16:32:59.46
どうでもいいけどさ、みんなチェーンて自分で掃除してるの?
どのくらいの頻度でするもの?
どのくらいの頻度でするもの?
541: 2019/08/06(火) 16:44:02.65
200キロごとにチェーンオイル、洗車か雨中走行のたびにチェーンクリーナーとブラシで掃除
現在15000キロでまったく変化なし
現在15000キロでまったく変化なし
542: 2019/08/06(火) 17:36:28.11
1000キロ毎にやると教わった
つらけりゃシャフトかベルト駆動のバイク楽だぞ。
つらけりゃシャフトかベルト駆動のバイク楽だぞ。
543: 2019/08/06(火) 17:44:20.04
1000kmを目安にクリーナーとブラシで適当に清掃、内側からグリス吹いたらゆっくり走って馴染ませる
初期伸び出たら調整して、車検が重なったから30000kmで交換した
初期伸び出たら調整して、車検が重なったから30000kmで交換した
544: 2019/08/06(火) 18:11:06.76
200キロ毎とか、雨毎ってマジか
12年乗ったベルトからの乗換えだからめんどくさいな…
12年乗ったベルトからの乗換えだからめんどくさいな…
545: 2019/08/06(火) 18:11:17.46
200㎞ぐらい走ったら給油だけ
500㎞走ったらチェンクリ使って掃除して給油
チェーンに水がついたら走行距離に関わらずチェンクリ使って掃除して給油
500㎞走ったらチェンクリ使って掃除して給油
チェーンに水がついたら走行距離に関わらずチェンクリ使って掃除して給油
546: 2019/08/06(火) 18:28:16.81
まぁ注油程度ならメンテナンススタンドあればサクッと終わるし清掃も言うほど時間かからん
後輪フリーに出来ないとめんどくさいが
後輪フリーに出来ないとめんどくさいが
547: 2019/08/06(火) 18:52:58.64
この時期に渋滞にハマるとファンが回っても水温が下がってかない
まぁ少し走れば水温も下がってファンも止まるんだけど、
みんなのもそう?
まぁ少し走れば水温も下がってファンも止まるんだけど、
みんなのもそう?
548: 2019/08/06(火) 18:58:28.04
注油:気分だけど1500~2000kmくらいで
チェンクリ:4000~5000kmくらいだろうか?
全然問題ねぇぞ
チェンクリ:4000~5000kmくらいだろうか?
全然問題ねぇぞ
549: 2019/08/06(火) 19:50:00.42
チェーンは所有者ごとに使用OKとする耐用年数や距離が違うから問題ないと言われても…?
伸びや固着の度合で比較するなら理解しやすいと思う
伸びや固着の度合で比較するなら理解しやすいと思う
550: 2019/08/06(火) 20:43:14.86
デロデロ半ネリ状タイプとサラサラしっとりタイプの大まかでも2種類あるチェーンオイルを決めずに話が進んでるなぁ。
551: 2019/08/06(火) 21:01:51.48
1万2千キロでシールが千切れた?んだが。
メンテ方法や乗り方が悪かったんだろうが、適当なことしてるとこうなるぞ。
メンテ方法や乗り方が悪かったんだろうが、適当なことしてるとこうなるぞ。
552: 2019/08/06(火) 21:02:08.88
仕事から帰ってAL-RACK付けた
お盆はこいつで実家に帰るわ
お盆はこいつで実家に帰るわ
555: 2019/08/07(水) 00:18:58.31
現行型の注油やりにくいのだけど、皆どこから吹きかけてるの?
556: 2019/08/07(水) 06:45:43.19
ラジエター水を交換しようと思ってますが、本体外さずにドレンから自然に抜ける分だけで大丈夫ですか?
本体外さないと内部に残るのかなと思いまして。
本体外さないと内部に残るのかなと思いまして。
557: 2019/08/07(水) 09:49:36.15
モタード系でなく普通のロードスポーツ的な足回りが好きなんだけど、無印のサスを硬めに調整して乗るのと、SPを柔らかめにして乗るのならやはり作動性とかの面でSpの方が満足感高いかな?
サーキットは走りません。街中通って郊外、気持ちよく流せるワインディング、つづら折りのような狭めの峠あたりをよく走ります。
サーキットは走りません。街中通って郊外、気持ちよく流せるワインディング、つづら折りのような狭めの峠あたりをよく走ります。
566: 2019/08/07(水) 21:06:17.46
>>557
現行だったら、無印でも大丈夫じゃないか。
初期型だったらどんなに調整してもフロントが落ち着かなくてどうしようもない。
現行だったら、無印でも大丈夫じゃないか。
初期型だったらどんなに調整してもフロントが落ち着かなくてどうしようもない。
558: 2019/08/07(水) 09:52:50.90
ちなみにSPだけは出荷時設定で試乗してて、街中と少し大きめバイパス走った限りでは特段フロントが固いとかは感じませんでしたね。
XSR700を試乗したときはFブレーキでのフロントのピッチングが大きく感じてのってて気持ち悪かったです。
XSR700を試乗したときはFブレーキでのフロントのピッチングが大きく感じてのってて気持ち悪かったです。
559: 2019/08/07(水) 10:24:22.40
センタースタンドって14-19は一瞬?
563: 2019/08/07(水) 17:28:51.38
>>559
無いよ
無いよ
564: 2019/08/07(水) 17:44:29.99
>>563
うん
ないのは知ってるけど、アフターパーツのセンタースタンドの適合は一緒なのかなぁって思って
うん
ないのは知ってるけど、アフターパーツのセンタースタンドの適合は一緒なのかなぁって思って
560: 2019/08/07(水) 11:23:25.86
SPってデフォが最弱設定でそこからそんなに柔らかくは出来ないんじゃないの?違ったっけ?
でも試乗して固いと思わなかったならSPでいいと思う
でも試乗して固いと思わなかったならSPでいいと思う
561: 2019/08/07(水) 15:04:35.29
どっかしらでみた記事ではスタンダードがノーマルで最弱になってると書いてたような・・・
なのでそこから締めて好みの乗り味にとも思いますが変に突っ張ったような感じに仕上がらないかと(-_-;)
なのでそこから締めて好みの乗り味にとも思いますが変に突っ張ったような感じに仕上がらないかと(-_-;)
562: 2019/08/07(水) 15:41:45.63
SPは初期値がほぼ最弱に近いから思った程柔らかくならないよ
減衰は抜けるからそっちで少し誤魔化せるかなぁ
プリロード、フロントは僅かに緩められてリアは最初から最弱だった様な
減衰は抜けるからそっちで少し誤魔化せるかなぁ
プリロード、フロントは僅かに緩められてリアは最初から最弱だった様な
565: 2019/08/07(水) 19:14:27.21
SPは、サイドバッグつけたいときに、プリロードアジャスターが邪魔。
567: 2019/08/07(水) 21:34:10.74
フロントそんなにやわか?
セローから乗り換えだとかてぇwwwってなるけど
セローから乗り換えだとかてぇwwwってなるけど
568: 2019/08/07(水) 21:35:26.55
色が嫌じゃなきゃSP買うのがいいんじゃないの
フロントが硬いなら5000㌔位走ってフォークオイル変える時にでもスプリングをついでに変えればいいし
しかしカヤバのフォークのトップ部分は緩めにくい&傷つき易いという・・・
現行のチェーンクリーナー&注油はFからRスプロケに移動するとこでしてるよ(下)
自分はローラーに載せて少しずつ回してしている(5回位動かす)
アマの緩衝材なわら半紙を取っといてホイールに飛び散らない汚れないガードに
わら半紙の下にオイル交換用バットを置いてチェーンクリーナー液受けにしている
フロントが硬いなら5000㌔位走ってフォークオイル変える時にでもスプリングをついでに変えればいいし
しかしカヤバのフォークのトップ部分は緩めにくい&傷つき易いという・・・
現行のチェーンクリーナー&注油はFからRスプロケに移動するとこでしてるよ(下)
自分はローラーに載せて少しずつ回してしている(5回位動かす)
アマの緩衝材なわら半紙を取っといてホイールに飛び散らない汚れないガードに
わら半紙の下にオイル交換用バットを置いてチェーンクリーナー液受けにしている
569: 2019/08/07(水) 22:06:39.42
それなりに固いけど落ち着きがないというか跳ねるというか
俺は初期型の感じ好きだけど
俺は初期型の感じ好きだけど
570: 2019/08/07(水) 22:52:57.68
SPだけどプリが初期値で最弱近いってことだけど、プリロードって車体姿勢決めるためにセッティングするんであって柔いかたいは減衰で決めてくんじゃないんですか?
プリは納車時にショップでサグ出ししてもらうので調整できればと思ってたけど。
ちなみに体重は90kgあります
プリは納車時にショップでサグ出ししてもらうので調整できればと思ってたけど。
ちなみに体重は90kgあります
572: 2019/08/07(水) 23:10:10.26
>>570
柔い硬いという言葉の定義による。
一般にバネの柔い硬いと言うとバネレート、即ちF=kx のフック則における定数kを指す。
即ち、この比例グラフの傾きこそが、バネの柔い硬いの定義である。
なので、プリ弄ってもバネは柔く/硬くならないよ、という答えが返ってくる。
プリロードとはその名の通り初期荷重を掛けるのであって、いわばバネが縮み始める最低荷重を変えること。プリを掛けていけば、高い荷重が掛からないと縮み始めなくなるし、抜けば低い荷重からでもバネが動くようになる。
この動作・感覚を柔く/硬くなると表現するなら、それは間違っていない。
柔い硬いという言葉の定義による。
一般にバネの柔い硬いと言うとバネレート、即ちF=kx のフック則における定数kを指す。
即ち、この比例グラフの傾きこそが、バネの柔い硬いの定義である。
なので、プリ弄ってもバネは柔く/硬くならないよ、という答えが返ってくる。
プリロードとはその名の通り初期荷重を掛けるのであって、いわばバネが縮み始める最低荷重を変えること。プリを掛けていけば、高い荷重が掛からないと縮み始めなくなるし、抜けば低い荷重からでもバネが動くようになる。
この動作・感覚を柔く/硬くなると表現するなら、それは間違っていない。
571: 2019/08/07(水) 22:53:15.10
あ、557です
573: 2019/08/07(水) 23:22:18.13
90kgの自分がバイクに乗っかったときに
プリをあらかじめ30kg分掛けてる設定とプリを抜いて0kg分しか掛かってない設定とを比べるとフォーク内でバネが縮んでる長さはどちらも変わりませんよね?
で実際のフォークのストロークとしてはプリを締めてる方が30kg分すでにバネが縮んでてフォーク自体はその分ストロークしないから初期沈み込み量が減って車高が上がる。
でそれによって前後どっちがどのくらい高いか車体姿勢を決めるのがプリロードだと認識してるんですが、沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?
プリをあらかじめ30kg分掛けてる設定とプリを抜いて0kg分しか掛かってない設定とを比べるとフォーク内でバネが縮んでる長さはどちらも変わりませんよね?
で実際のフォークのストロークとしてはプリを締めてる方が30kg分すでにバネが縮んでてフォーク自体はその分ストロークしないから初期沈み込み量が減って車高が上がる。
でそれによって前後どっちがどのくらい高いか車体姿勢を決めるのがプリロードだと認識してるんですが、沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?
575: 2019/08/07(水) 23:33:19.67
>>573
その通りで間違っていないです。
ただ、
>沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?
沈み込みが多い≠柔らかい です。
バネの柔い/硬いはあくまでレートのこと。硬くても沈み込みが多いバネはあります。
一方、サスペンションの動作性・感覚を指す柔い/硬いは、レート、プリロード、減衰全てが影響します。
減衰については>>574の通り。
その通りで間違っていないです。
ただ、
>沈み込みが多くて柔らかいってのはバイクに何も乗ってない状態からのことになるわけですかね?
沈み込みが多い≠柔らかい です。
バネの柔い/硬いはあくまでレートのこと。硬くても沈み込みが多いバネはあります。
一方、サスペンションの動作性・感覚を指す柔い/硬いは、レート、プリロード、減衰全てが影響します。
減衰については>>574の通り。
576: 2019/08/07(水) 23:50:32.37
>>575
すみません、沈み込みが多い~云々の話は間違ってますね…
プリロード無しで、一定荷重をかけた時に沈み込みが多いほう=バネが柔らかい 合っています。
すみません、沈み込みが多い~云々の話は間違ってますね…
プリロード無しで、一定荷重をかけた時に沈み込みが多いほう=バネが柔らかい 合っています。
574: 2019/08/07(水) 23:22:20.94
ただ、どんなにプリロードを抜いても、ある荷重幅における変位量はバネレート(k)によるから、ゴツゴツした乗り心地はあまり改善しない。
ちなみに減衰はサスの動作開始、及び収束の抵抗。極端にいえば動くスピードを変えるもの。この変化を柔い/硬いと表現するのも感覚的には間違ってはいないが、正確じゃない。
結論、街乗りや山道ツーリングなら、ノーマル買うが吉。
ちなみに減衰はサスの動作開始、及び収束の抵抗。極端にいえば動くスピードを変えるもの。この変化を柔い/硬いと表現するのも感覚的には間違ってはいないが、正確じゃない。
結論、街乗りや山道ツーリングなら、ノーマル買うが吉。
577: 2019/08/07(水) 23:53:14.16
お二人とも有難うございます!すごく勉強になりました。
カラーの好みとコスパでSP選びたくなるんですがノーマルでも良さそうですね。
ただ見た目優先でSPを買ってしまいそうw
予算はあるんでとりあえず見た目でSP買って調整してもどうしてもゴツゴツ気になるならバネだけ変えるとかもありかな・・・
カラーの好みとコスパでSP選びたくなるんですがノーマルでも良さそうですね。
ただ見た目優先でSPを買ってしまいそうw
予算はあるんでとりあえず見た目でSP買って調整してもどうしてもゴツゴツ気になるならバネだけ変えるとかもありかな・・・
580: 2019/08/08(木) 17:55:39.72
>>577
見た目で選べばいいよ
私STD知らないんでとくに硬いとも思わんで乗ってるよ
見た目で選べばいいよ
私STD知らないんでとくに硬いとも思わんで乗ってるよ
578: 2019/08/08(木) 02:23:01.01
色が好みならSPだね ハンドル周りがブラックアウトになってるのといい
反転メーターだけでも4万だけどあれほんといいよ(交換した人)
バネ&オイル交換で約3万位だけど逆でSP装備到底無理だもんw
反転メーターだけでも4万だけどあれほんといいよ(交換した人)
バネ&オイル交換で約3万位だけど逆でSP装備到底無理だもんw
579: 2019/08/08(木) 17:49:43.29
カヤバのフォークってSTDもカヤバだけどな。
581: 2019/08/09(金) 21:10:28.51
アントライオンのレバー買おうと思ったらないんやな…
582: 2019/08/10(土) 13:47:52.67
SP受け取ってきた!
バイク屋出て最初の試練の登り丁字路でコケそうだった
バイク屋からウチまでの道のりだけだけど、そんな硬くないんだね
もっとガチガチを想像してた
バイク屋出て最初の試練の登り丁字路でコケそうだった
バイク屋からウチまでの道のりだけだけど、そんな硬くないんだね
もっとガチガチを想像してた
584: 2019/08/10(土) 17:13:24.55
>>582
おめ色裏山!!
おめ色裏山!!
585: 2019/08/11(日) 17:57:42.28
SPと無印を続けて試乗してきた!
言われてる通り出荷時だとSpのフロントのゴツゴツ感は確かに感じれた!まあ同時に乗り比べてこそわかる違いだったけど。
圧減衰弱めたら好みの感触になりそうだった。
店員も言ってたけどSPはロードスポーツで無印はモタードって感じだね!
自分の体型でと前よりに座るとステップが後ろなために足の角度がつきすぎてダウン方向のチェンジがステップに足のせたままでは出来なかったw
流しててせっつかれる感じはしなかったけど、回すと楽しいってわかってるからついついアクセル開けてしまうね!まあ6000位も回せば自分にはお腹一杯でしたけどね
言われてる通り出荷時だとSpのフロントのゴツゴツ感は確かに感じれた!まあ同時に乗り比べてこそわかる違いだったけど。
圧減衰弱めたら好みの感触になりそうだった。
店員も言ってたけどSPはロードスポーツで無印はモタードって感じだね!
自分の体型でと前よりに座るとステップが後ろなために足の角度がつきすぎてダウン方向のチェンジがステップに足のせたままでは出来なかったw
流しててせっつかれる感じはしなかったけど、回すと楽しいってわかってるからついついアクセル開けてしまうね!まあ6000位も回せば自分にはお腹一杯でしたけどね
586: 2019/08/11(日) 19:06:57.76
>>585
体型のせいではないぞよ
私もノーマルのステップは窮屈に感じ、オーバーかもしれないがバクステ導入した
そしたらポジションがしっくりくるようになった
あなたの言う通りSPはロードスポーツなのね
ステップはやや後ろのやや上がしっくりくる
体型のせいではないぞよ
私もノーマルのステップは窮屈に感じ、オーバーかもしれないがバクステ導入した
そしたらポジションがしっくりくるようになった
あなたの言う通りSPはロードスポーツなのね
ステップはやや後ろのやや上がしっくりくる
587: 2019/08/14(水) 09:41:55.08
実家に帰省中だがカバーかけないほうがよかったかなーっとちょっと後悔
588: 2019/08/14(水) 12:12:13.88
>>587
台風で煽られるから?
台風で煽られるから?
589: 2019/08/14(水) 13:46:25.52
15年式っかほんとフロントタイヤ減るなぁ。前後交換したいけど
リアがまだ使えそうで勿体ない気がして躊躇う
リアがまだ使えそうで勿体ない気がして躊躇う
590: 2019/08/14(水) 16:47:24.47
ブレーキを踏んだ体制のままの維持が辛い。ハリケーンのマルチステップで解消出来ますか。
591: 2019/08/14(水) 18:09:03.59
>>590
なぜブレーキ踏んだままなのかが理解できないが普通はペダルの角度調整するんじゃない?
なぜブレーキ踏んだままなのかが理解できないが普通はペダルの角度調整するんじゃない?
592: 2019/08/14(水) 19:33:54.78
質問させてください
エンジンカバーを交換しようと思ってるんですけど、ほしい商品は14-16という記載があります
エンジンの形状は16年までと17年からでは変わってますか?
エンジンカバーを交換しようと思ってるんですけど、ほしい商品は14-16という記載があります
エンジンの形状は16年までと17年からでは変わってますか?
595: 2019/08/15(木) 16:22:19.28
>>592
純正のカバー自体は外形は変わってない、クラッチ側だけは中に干渉材が入っただけ
社外品なら多分大丈夫だと思うがメーカーに問い合わせた方が安心でしょ
>>593
まさかと思うがペダルの角度調整できるの知らないんじゃないよね?
角度調整で足りないならブーツが悪いのか乗り方が悪いと思うよ
純正のカバー自体は外形は変わってない、クラッチ側だけは中に干渉材が入っただけ
社外品なら多分大丈夫だと思うがメーカーに問い合わせた方が安心でしょ
>>593
まさかと思うがペダルの角度調整できるの知らないんじゃないよね?
角度調整で足りないならブーツが悪いのか乗り方が悪いと思うよ
593: 2019/08/14(水) 19:35:32.27
ブレーキ直ぐに踏める状態で乗ると辛いですでの事です。
594: 2019/08/15(木) 12:40:36.34
>>593
だから角度調整した?
だから角度調整した?
596: 2019/08/16(金) 03:00:24.06
角度調整、ありがとうござます。ヤマハyspさんでは、そんな話は出てこなかった。ありがとうございます。
597: 2019/08/16(金) 06:14:04.72
買ったらまずミラーは言わずもがな前後ブレーキ、クラッチは調整しようず
リアは制動前にランプ点灯するかも確認
クラッチはハンドル側で工具無しで調整できるから、その範囲に素手とウインターグローブが使える様にエンジン側で入れておくのだ
バイク板みてぇな長文すまん
リアは制動前にランプ点灯するかも確認
クラッチはハンドル側で工具無しで調整できるから、その範囲に素手とウインターグローブが使える様にエンジン側で入れておくのだ
バイク板みてぇな長文すまん
598: 2019/08/16(金) 09:20:06.05
なるほど、かしこまりたした。
とても参考になりました。
ありがとうござます。
とても参考になりました。
ありがとうござます。
599: 2019/08/16(金) 23:19:56.99
私は角度というよりもステップとペダルの距離が好きになれんくてデイトナのマルチステップで調整したよ
600: 2019/08/17(土) 00:14:27.22
ありがとうございます。
純正は
Ysp行って来ました。
角度調整はMT-09出来ないみたいです。
デイトナマルチステップで何とかと思ってます。
ステップが可倒式でないと危ないと思うので
いいのがあれば教えて下さい。
純正は
Ysp行って来ました。
角度調整はMT-09出来ないみたいです。
デイトナマルチステップで何とかと思ってます。
ステップが可倒式でないと危ないと思うので
いいのがあれば教えて下さい。
606: 2019/08/17(土) 17:24:58.47
>>600
100%できます。
>>604さんが貼ってくれたリンク先を参照して、やってみて下さい。
100%できます。
>>604さんが貼ってくれたリンク先を参照して、やってみて下さい。
601: 2019/08/17(土) 02:13:20.18
素直にバックステップ入れたら?
602: 2019/08/17(土) 05:32:20.78
俺はコレ使ってるよ
コスパ良いよー
振動で外れると怖いからネジロック使って固定してる
*上20ミリ 後ろ20ミリにするとサイドスタンド出しずらいけどねw
https://i.imgur.com/F9L6Zgn.jpg
コスパ良いよー
振動で外れると怖いからネジロック使って固定してる
*上20ミリ 後ろ20ミリにするとサイドスタンド出しずらいけどねw
https://i.imgur.com/F9L6Zgn.jpg
603: 2019/08/17(土) 08:31:57.53
角度調整できないってマジで?
普通最初に跨った時に店員がレバーやペダルの調整確認をしてこないか?
普通最初に跨った時に店員がレバーやペダルの調整確認をしてこないか?
604: 2019/08/17(土) 09:17:06.52
605: 2019/08/17(土) 14:48:50.24
>>604
アナタ優しい人だね
尊敬するよ
アナタ優しい人だね
尊敬するよ
607: 2019/08/17(土) 20:01:52.97
608: 2019/08/17(土) 20:42:53.78
俺このバイク乗れん
ハンドルまだ切れ・・・ガコンおわー!ってなことばっかりやってる
昔出来てた寝かせて回すが怖くてできん
ハンドルまだ切れ・・・ガコンおわー!ってなことばっかりやってる
昔出来てた寝かせて回すが怖くてできん
609: 2019/08/17(土) 22:34:01.98
それは下手くそなだけでは?
610: 2019/08/18(日) 01:17:59.97
ステップ角度調整情報ありがとうございます。
はい!yspで多少はブレーキの角度調整できるみたいですが、xsrみたいに調整バー式ではなく
ボルト回し調整ですので余り下がらないみたいです。
はい!yspで多少はブレーキの角度調整できるみたいですが、xsrみたいに調整バー式ではなく
ボルト回し調整ですので余り下がらないみたいです。
611: 2019/08/18(日) 07:35:06.97
>>610
あまり下がらないからってバックステップをすすめてきたの?
調整してみてもくれずに?
俺だったらそんなバイク屋、もう行かないな
yspの看板掲げるには色々条件があるって聞いたけど、大丈夫かなその店
あまり下がらないからってバックステップをすすめてきたの?
調整してみてもくれずに?
俺だったらそんなバイク屋、もう行かないな
yspの看板掲げるには色々条件があるって聞いたけど、大丈夫かなその店
617: 2019/08/18(日) 21:43:51.09
>>610
匿名なんだからどこのYSPなのか言っちゃおうよ。みんなの為なんだからー
匿名なんだからどこのYSPなのか言っちゃおうよ。みんなの為なんだからー
612: 2019/08/18(日) 08:18:26.57
バクステすすめられたなんて誰も言ってなくね?
616: 2019/08/18(日) 18:45:42.74
>>612
おーけー確かにバックステップなんて書いてなかった
読み違えて恥ずかしいから逃亡するぜ!あばよ!
おーけー確かにバックステップなんて書いてなかった
読み違えて恥ずかしいから逃亡するぜ!あばよ!
613: 2019/08/18(日) 08:19:05.93
ブレーキは結構下げられると思うけどなぁ
足首キツいのならシート盛って足の曲がりを緩やかにしてもいいんじゃ
足首キツいのならシート盛って足の曲がりを緩やかにしてもいいんじゃ
614: 2019/08/18(日) 12:07:31.21
ペダルの調整だけでも充分楽になったけどな
615: 2019/08/18(日) 13:39:51.59
どこのYSPなのか気になるなぁ。近所のあそこっぽいなあ
618: 2019/08/19(月) 09:39:17.10
色々ご教授ありがとうございます。皆様の優れた知識とても参考になりました。yspさんに一度限界までペダル下げて、乗せて頂きまます。
619: 2019/08/19(月) 10:44:05.50
以前2015年式の09乗ってて足回り柔くて調整してもイマイチなのとアクセルのレスポンスがオンオフみたいですごく疲れてすぐ手放したんだけど、今のSPはだいぶ変わったって聞くけどどうかな?
620: 2019/08/19(月) 11:10:39.76
>>619
当時試乗して、これでは??と思って買わなかったけど
去年試乗して、悪いところ全部直したね、と思ったのでSP買いました。
STDやBの改善もいい感じだし、これで足回りもいいなら欠点探す方が大変。
AモードのドンツキはMotoJPで解消済
当時試乗して、これでは??と思って買わなかったけど
去年試乗して、悪いところ全部直したね、と思ったのでSP買いました。
STDやBの改善もいい感じだし、これで足回りもいいなら欠点探す方が大変。
AモードのドンツキはMotoJPで解消済
621: 2019/08/19(月) 11:18:44.91
>>620
ツートンカラーと青ホイールが唯一の欠点
ツートンカラーと青ホイールが唯一の欠点
627: 2019/08/19(月) 18:38:34.44
>>621
ほんこれ。
カラーチェンジ無しで通すのかな。
次のマイナーチェンジは2020年かな?
ほんこれ。
カラーチェンジ無しで通すのかな。
次のマイナーチェンジは2020年かな?
622: 2019/08/19(月) 11:23:09.15
現行の09試乗したけど個人的には良くなってていいなーと思いつつ当時は安く買えたからまあいいかなと思ったり
当時子供が出来て小遣いに余裕無かったけど乗り出し85万だから買えた現行と同じ値段なら07か中古のGSR750買ってたわ
当時子供が出来て小遣いに余裕無かったけど乗り出し85万だから買えた現行と同じ値段なら07か中古のGSR750買ってたわ
623: 2019/08/19(月) 12:07:34.33
ありがとう。それなら買い替えても大丈夫かな?あとリアフェンダーが変わってそこが気になるんだけど前みたいにフェンダーレスみたいなのつけられないのかな?それと高速走行で風圧がすごかったのでスクリーン付ければかわるかな?
626: 2019/08/19(月) 17:55:09.69
>>623
純正のスクリーンつけてます。
正直全く期待してなかってけど、意外に風をはじいててビックリ。
>>624
サーキット走行で200km/hオーバーが予想されたので、リミカが最大の目的。
A改良、ドンツキ軽減は副産物。やらなきゃやらないでSPの良さを損なうほどでもない。
純正のスクリーンつけてます。
正直全く期待してなかってけど、意外に風をはじいててビックリ。
>>624
サーキット走行で200km/hオーバーが予想されたので、リミカが最大の目的。
A改良、ドンツキ軽減は副産物。やらなきゃやらないでSPの良さを損なうほどでもない。
624: 2019/08/19(月) 12:13:05.91
良くなってると言いつつECU弄ってて草
625: 2019/08/19(月) 17:35:21.58
2015乗りだけど、特に不満は無いw
慣れだよ慣れ
慣れだよ慣れ
628: 2019/08/19(月) 20:54:21.05
初期型は暴れん坊だよな。俺は結構好きだぞ。
634: 2019/08/20(火) 07:24:20.73
>>628
声の大きいやつらにその良さが潰された感があるよな
おれもあばれん坊っぶりが好きで初期型を即買いして維持してる
声の大きいやつらにその良さが潰された感があるよな
おれもあばれん坊っぶりが好きで初期型を即買いして維持してる
629: 2019/08/19(月) 21:14:34.62
同じ車種のってる仲間で色批判はやめようぜ
みんなお気に入りの色選んで乗ってるんだから
みんなお気に入りの色選んで乗ってるんだから
630: 2019/08/19(月) 21:39:46.74
前の09の色は良いなぁ
631: 2019/08/19(月) 23:29:31.97
このバイク車体は安いけど維持費はやっぱ中型以上にかかるのでしょうか?走行距離にもよるんだろうけど。。。
632: 2019/08/19(月) 23:43:41.59
中型との違いはガス代とタイヤ代
ただ楽しさは次元違いだからね?
ただ楽しさは次元違いだからね?
633: 2019/08/20(火) 00:15:04.47
いろんな危険度もな
635: 2019/08/20(火) 08:27:07.01
パフォーマンスダンパーを入れてる人に聞きたい
どのへんが変わるの?
どのへんが変わるの?
636: 2019/08/20(火) 09:52:28.15
>>635
なんか中高速域でちょっとした段差があったときに、
剛性で抑え込むという感じじゃなくて、
車体にかかる力をうまく往なしてくれる感じになる。
それなりに効果はあるけど、それが価格に見合ってるかというと微妙。
なんか中高速域でちょっとした段差があったときに、
剛性で抑え込むという感じじゃなくて、
車体にかかる力をうまく往なしてくれる感じになる。
それなりに効果はあるけど、それが価格に見合ってるかというと微妙。
641: 2019/08/20(火) 12:37:21.11
>>635
前期のふにゃ足が乗りやすくなり、楽しくなったかな。
前期のふにゃ足が乗りやすくなり、楽しくなったかな。
637: 2019/08/20(火) 10:38:41.16
金の掛け方も違うが
本物のレーサーに乗れば一発で違いが分かる
90年代2st250ccレプリカブームの時
国産製50万チョイ
外国製90万チョイ
乗って5mで違いは歴然、だてに高い部品を使ってる訳じゃない
バランスとチューンも大事
本物のレーサーに乗れば一発で違いが分かる
90年代2st250ccレプリカブームの時
国産製50万チョイ
外国製90万チョイ
乗って5mで違いは歴然、だてに高い部品を使ってる訳じゃない
バランスとチューンも大事
639: 2019/08/20(火) 12:12:03.38
>>637
本物のレーサー乗ってないやん
それはレプリカやで
本物のレーサー乗ってないやん
それはレプリカやで
649: 2019/08/20(火) 18:52:44.76
>>639
たしか
れーさー
どこいったかんじた
たしか
れーさー
どこいったかんじた
638: 2019/08/20(火) 11:06:23.87
どうした?急に
640: 2019/08/20(火) 12:28:10.51
外国製のってアプリリアRSか?
国産50マンって80年代だろ、90年代のはもっと高いな
そして外国製より国産のが圧倒的に速かったが
国産50マンって80年代だろ、90年代のはもっと高いな
そして外国製より国産のが圧倒的に速かったが
642: 2019/08/20(火) 12:44:01.98
前期乗りなので参考にします。
フロントのフニャちんが改善する感じなら付けてみるかも、
フロントのフニャちんが改善する感じなら付けてみるかも、
644: 2019/08/20(火) 13:21:43.04
>>642
前期のやわい足回りの対策にはならないよ。
→ パフォーマンスダンパー
あれを直すには、サスを換えるしか。
KYBは高いので、2017以降のノーマルを入れるのもありかと。
前期のやわい足回りの対策にはならないよ。
→ パフォーマンスダンパー
あれを直すには、サスを換えるしか。
KYBは高いので、2017以降のノーマルを入れるのもありかと。
664: 2019/08/22(木) 21:39:13.20
>>644
純正もKYB
純正もKYB
643: 2019/08/20(火) 12:47:06.10
80,90年代は関税かかってなかったのか?
645: 2019/08/20(火) 13:30:24.46
さてKYB入れてみるかな
買い換える根性もないわ・・・
買い換える根性もないわ・・・
648: 2019/08/20(火) 17:46:42.79
>>645
KYBのサスを入れれば足回りに間違いがなくなるよ。
硬めって言われるけど、減衰を弱めれば、
それなりに動く様にセッティングできるし。
https://i.imgur.com/nvOfOKO.jpg
入れるなら早めの方が由
KYBのサスを入れれば足回りに間違いがなくなるよ。
硬めって言われるけど、減衰を弱めれば、
それなりに動く様にセッティングできるし。
https://i.imgur.com/nvOfOKO.jpg
入れるなら早めの方が由
654: 2019/08/20(火) 21:28:40.84
>>648
OK 頑張って貯金する!
OK 頑張って貯金する!
646: 2019/08/20(火) 15:02:26.93
何キロまたは何ヶ月でオイル交換してますか?
初回1000キロで変えていま約4000キロ4ヶ月経過
そろそろ変えた方がいいのかな?
初回1000キロで変えていま約4000キロ4ヶ月経過
そろそろ変えた方がいいのかな?
647: 2019/08/20(火) 16:51:53.95
自分はトレーサー乗りだけど初回点検1000㎞の後、4000で交換したらオイルがあまりにも綺麗で愕然としたわw
次は9000で換える予定、今の水冷エンジンはシビアコンディションで無ければかなりエンジンオイル持ちそうだ
次は9000で換える予定、今の水冷エンジンはシビアコンディションで無ければかなりエンジンオイル持ちそうだ
650: 2019/08/20(火) 20:35:47.95
みんなツーリングは何キロくらいが多い?燃料タンクは小さいし、シートは硬いであまり長距離走る人いないのかな
657: 2019/08/20(火) 23:24:21.47
>>650
バーカ
自損事故でもやってろ
バーカ
自損事故でもやってろ
659: 2019/08/21(水) 07:05:55.01
>>657
唐突だな
唐突だな
660: 2019/08/21(水) 08:34:46.04
>>657
どーした?大丈夫か?
どーした?大丈夫か?
651: 2019/08/20(火) 20:49:25.23
高速ワープ使って良いなら1000キロまで
広島から山形まで行ったことあるよ
広島から山形まで行ったことあるよ
652: 2019/08/20(火) 21:01:03.98
レギュラーガソリン入れてみた人おる?
656: 2019/08/20(火) 23:01:56.94
>>652
折る?
折る?
653: 2019/08/20(火) 21:18:00.37
なんでわざわざ指定燃料以外のもの入れなきゃなんないの?
お金ないの?
お金ないの?
655: 2019/08/20(火) 22:10:28.37
オイルは一度でも熱入れたら劣化していくので乗らなくても毎年交換がベストと聞いたことある。詳しくは知らん。
658: 2019/08/21(水) 00:07:26.34
酷いクズ
661: 2019/08/21(水) 08:48:40.43
エアーライダーの嫉妬にしか見えない件
662: 2019/08/21(水) 16:16:41.02
トレーサーと同じ燃料タンクほしいな
663: 2019/08/21(水) 17:26:35.63
>>663
わいもそれ思う、2020年モデルで変わるのか分かんないけど次のモデル出たら検討しようかな
わいもそれ思う、2020年モデルで変わるのか分かんないけど次のモデル出たら検討しようかな
665: 2019/08/24(土) 14:38:49.95
アントライオンのレバー付けたいけどWEB型路府がぶっ壊れてて適合がわからん…
666: 2019/08/24(土) 17:57:10.00
型路府かあ...
667: 2019/08/25(日) 06:37:57.61
SP乗りの方、質問お願いします。
MT-07でMT-09SPの様にメーターの液晶反転したのですが、写真がキレイに撮れなくなりました。
そんなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
MT-07でMT-09SPの様にメーターの液晶反転したのですが、写真がキレイに撮れなくなりました。
そんなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
669: 2019/08/25(日) 13:40:29.11
670: 2019/08/25(日) 14:18:58.56
>>669
画像付きのレスありがとうございます。
暗所ではキチンと撮れています。
昼間の道中でのゾロ目撮影で映り込みが激しく思ったように撮れないとか、ガソリンスタンド給油時にスマホ画面上で数字がチラついたりします。
https://i.imgur.com/2aSdYVY.jpg
画像付きのレスありがとうございます。
暗所ではキチンと撮れています。
昼間の道中でのゾロ目撮影で映り込みが激しく思ったように撮れないとか、ガソリンスタンド給油時にスマホ画面上で数字がチラついたりします。
https://i.imgur.com/2aSdYVY.jpg
672: 2019/08/25(日) 18:06:33.15
>>670
横からすみません。
スマホ画面を通して数字がチラつくのは液晶の表示制御上そうなってしまう可能性があります。液晶消費電力を少なくするためキャラクタ画面を高速で明滅させていますのでカメラを通すと撮像と同期or一部がチラつきます。
肉眼でもチラついて見えますか?
横からすみません。
スマホ画面を通して数字がチラつくのは液晶の表示制御上そうなってしまう可能性があります。液晶消費電力を少なくするためキャラクタ画面を高速で明滅させていますのでカメラを通すと撮像と同期or一部がチラつきます。
肉眼でもチラついて見えますか?
668: 2019/08/25(日) 09:19:36.37
話しは綺麗に撮れなくなった画像をUPしてからだ
671: 2019/08/25(日) 16:16:27.33
トラコン2しか使ったことないのですがみなさん1って使ってます?
どのくらい違います?
どのくらい違います?
673: 2019/08/26(月) 00:23:09.70
>>671
いつも1だけど2にすると超高速域のフラつきがなくなるような気がする
そういう効果があるかは知らん
いつも1だけど2にすると超高速域のフラつきがなくなるような気がする
そういう効果があるかは知らん
674: 2019/08/26(月) 11:24:59.78
トラコンなんて付いてない初期型の俺は手ラコンでカバーじゃ!!!
675: 2019/08/26(月) 12:04:16.82
ハゲテラス
676: 2019/08/27(火) 11:14:02.58
今日からmtで北海道だぜ
677: 2019/08/27(火) 11:33:36.18
もうかなり寒くなってない?
風邪引くなよ!
風邪引くなよ!
681: 2019/08/27(火) 14:53:10.73
>>677
ありがと!
シードバッグ一つとタンクバックだけで出てきた
身軽ツーリング気を付けます
ありがと!
シードバッグ一つとタンクバックだけで出てきた
身軽ツーリング気を付けます
678: 2019/08/27(火) 11:51:20.07
MTは腿のとこのフレーム熱いから少し肌寒いくらいでちょうど良い
679: 2019/08/27(火) 12:25:37.67
この半年でモデルチェンジの話は上がっていない様です。@しずおか
680: 2019/08/27(火) 12:32:23.23
これ以上進化する所がなぃ
SPにもっとカラー選べるようにしたら良いのにね
あとフェザーの追加
SPにもっとカラー選べるようにしたら良いのにね
あとフェザーの追加
682: 2019/08/27(火) 16:20:34.83
>>680
フルカウルは無理じゃないかな
すでにツアラーとしてトレーサーがあるし
ホイールくらいしか使い回しできない
フルカウルは無理じゃないかな
すでにツアラーとしてトレーサーがあるし
ホイールくらいしか使い回しできない
683: 2019/08/29(木) 10:32:58.83
ヤマハの知り合いから2年前にフルカウル09についてゴニョゴニョ聞いたけどうなったんだろう
686: 2019/08/29(木) 11:27:59.29
>>683
それって、ふつーにTRACER900GTのことやないの?
それって、ふつーにTRACER900GTのことやないの?
687: 2019/08/29(木) 11:32:45.49
>>686
トレーサーじゃない
スポーツモデルって言ってた
〇〇年を目処?に的な話も聞いた
ただ流れる可能性も云々も言ってた
これ夢か妄想の話だから流してくれ
トレーサーじゃない
スポーツモデルって言ってた
〇〇年を目処?に的な話も聞いた
ただ流れる可能性も云々も言ってた
これ夢か妄想の話だから流してくれ
688: 2019/08/29(木) 11:48:42.14
>>687
あなた疲れているのよ。
あなた疲れているのよ。
697: 2019/08/30(金) 10:40:07.13
>>683
初代MT-09発表時に将来の派生モデルとしてFAZER風のイメージイラストがあった
初代MT-09発表時に将来の派生モデルとしてFAZER風のイメージイラストがあった
698: 2019/08/30(金) 12:14:04.93
>>697
ナイケン「、、、
ナイケン「、、、
684: 2019/08/29(木) 10:36:31.29
XB12Rみたいにアッパーカウルだけ付けてくれればいい
685: 2019/08/29(木) 10:54:28.39
MT-09は走行風についてはフルカウルと比べたらもちろんアレだけど昔ながらのネイキッドと比べればまだましだよね
足にもそんなに風当たらないし
足にもそんなに風当たらないし
689: 2019/08/29(木) 17:38:42.43
スポーツモデルとやら、出たら乗り換えるよ。ホントだよ。だから出してぇ~
690: 2019/08/29(木) 18:28:41.06
5chの「◯◯なら買う」は99.9%嘘
XSR700とか「日本で発売したら買う」「日本で正式発売したら買う」「グリーンが出たら買う」とか嘘でまみれてた
XSR700とか「日本で発売したら買う」「日本で正式発売したら買う」「グリーンが出たら買う」とか嘘でまみれてた
691: 2019/08/29(木) 18:35:38.06
>>690
嘘じゃないよ
ただ数が少なかっただけ
嘘じゃないよ
ただ数が少なかっただけ
692: 2019/08/29(木) 18:45:53.59
>>690
SAKRA出たら買う
もそれだと思う
SAKRA出たら買う
もそれだと思う
694: 2019/08/29(木) 22:35:19.71
>>690
国内で緑でてないだろ。
国内で緑でてないだろ。
696: 2019/08/30(金) 07:12:17.30
>>694
緑のタンクカバー単体で海外から買えると指摘された頃から「◯◯なら買う」が無くなった
結局は「買えない」を「◯◯だから買わない」と言い変えるために買わない理由探してるだけなんだよ
緑のタンクカバー単体で海外から買えると指摘された頃から「◯◯なら買う」が無くなった
結局は「買えない」を「◯◯だから買わない」と言い変えるために買わない理由探してるだけなんだよ
693: 2019/08/29(木) 19:52:41.53
来年モデル情報まだ?
695: 2019/08/30(金) 02:34:58.36
R-09?あれかっこいいね
699: 2019/08/30(金) 12:46:13.43
あれはナイケンだったのか。
確かに真横のイラストだったから車輪の数は分からなかったが。
確かに真横のイラストだったから車輪の数は分からなかったが。
700: 2019/08/30(金) 13:13:54.05
フロントフォーク、2本
701: 2019/08/30(金) 13:57:54.17
標準シートに悩まされててワイズギアのコンフォートシートに替えたけど最高だわこれ
マジ楽
マジ楽
702: 2019/08/31(土) 14:01:15.56
MT-09ならリッターSSやメガスポ相手でも180キロくらいまでならそこまで変わらないと思ってたけど
ついて行けるのは100キロちょいまで150キロ越したらお話しになんないのね、当たり前なのかも知れないけど
https://youtu.be/Yttd6uFXOrI?t=0m45s
ついて行けるのは100キロちょいまで150キロ越したらお話しになんないのね、当たり前なのかも知れないけど
https://youtu.be/Yttd6uFXOrI?t=0m45s
704: 2019/08/31(土) 14:32:37.17
>>702
高速は馬力差がもろに出るからね
高速は馬力差がもろに出るからね
705: 2019/08/31(土) 14:53:42.56
>>702
ていうか素手で乗ってることに驚きを禁じ君
ていうか素手で乗ってることに驚きを禁じ君
709: 2019/09/01(日) 01:21:39.20
>>702
600SSにも負けるよ
600SSにも負けるよ
703: 2019/08/31(土) 14:18:00.40
MT-09SPの見積もりだしてもらった。
どうも色が引っかかって踏み切れませんわ。
オーセンティック外装に社外ホイール交換すれば良いのか(錯乱)
どうも色が引っかかって踏み切れませんわ。
オーセンティック外装に社外ホイール交換すれば良いのか(錯乱)
711: 2019/09/01(日) 07:15:22.25
>>703
とりあえず乗ろうぜ
とりあえず乗ろうぜ
706: 2019/08/31(土) 15:10:44.71
素手だと危険とかよりネチョネチョして不快
713: 2019/09/02(月) 07:02:06.90
>>706
わかる
常に同じ感覚で握っていたい
わかる
常に同じ感覚で握っていたい
707: 2019/08/31(土) 15:20:09.82
クラッチについてるカプラーって何のためにあるの?
今日ハンドル交換してるときに初めて知ったんだけども。
今日ハンドル交換してるときに初めて知ったんだけども。
708: 2019/08/31(土) 17:31:30.52
>>707
クラッチレバーを握ってるかのセンサーだね
ギヤインしてる時にクラッチ切ってないとセル回らないとかクラッチ切ったらクイックシフト無効にするとかクルコンついてる車種ならクルコンキャンセルにも使ってる
クラッチレバーを握ってるかのセンサーだね
ギヤインしてる時にクラッチ切ってないとセル回らないとかクラッチ切ったらクイックシフト無効にするとかクルコンついてる車種ならクルコンキャンセルにも使ってる
710: 2019/09/01(日) 05:51:18.10
ガソリンタンクもうちょい欲しいなぁと思う北海道ですた
MT-09にめたんこ愛着湧いたなぁ
MT-09にめたんこ愛着湧いたなぁ
712: 2019/09/01(日) 23:51:24.92
クイックシフターの操作、
普段ガチャコン変速する感じなんだけど
偶にショック無く、スコスコ変速できる時がある。
どうやれば、再現できるのだろう...。
普段ガチャコン変速する感じなんだけど
偶にショック無く、スコスコ変速できる時がある。
どうやれば、再現できるのだろう...。
714: 2019/09/02(月) 08:46:53.60
>>712
クイックシフトシステムは車の速度が 20 km/h 以上でエンジン回転数が 2300 r/min 以上、かつ加速中の場合のみ作動します。
クラッチレバーを操作した場合、クイック シフトシステムは作動しません。
とは言うけど、俺の体感ではメーターが曲がった辺りから上ではショックが少ない気がする
クイックシフトシステムは車の速度が 20 km/h 以上でエンジン回転数が 2300 r/min 以上、かつ加速中の場合のみ作動します。
クラッチレバーを操作した場合、クイック シフトシステムは作動しません。
とは言うけど、俺の体感ではメーターが曲がった辺りから上ではショックが少ない気がする
715: 2019/09/02(月) 11:45:00.69
高回転時の方がショックは少ないね。
回転数を落さずにシフト操作する機構ですからね。
回転数を落さずにシフト操作する機構ですからね。
716: 2019/09/02(月) 12:22:19.85
クイックシフター使ってシフトアップするぞ!って思いながら、しっかりクラッチ握ってるときがある。
長年のクセはすごい。
長年のクセはすごい。
717: 2019/09/02(月) 17:40:59.18
>>716
すっごいわかる!俺もよくやるわ。
すっごいわかる!俺もよくやるわ。
718: 2019/09/02(月) 18:59:32.84
んでも1から2にするときはフンワリとクラッチ握った方がクイックシフターがスムーズな気がするのよね
730: 2019/09/05(木) 00:26:39.50
>>718
クラッチを握った時点でクイックシフターは動作しないよ。
クラッチを握った時点でクイックシフターは動作しないよ。
719: 2019/09/03(火) 00:01:00.53
高速の料金所過ぎてからのでしか使わない
街中ですると気持ち良くてスピードが・・・
街中ですると気持ち良くてスピードが・・・
720: 2019/09/03(火) 18:51:53.82
ツーリングタイヤ各メーカーから色々出てますがどのタイヤが耐久性高いのでしょうか?
721: 2019/09/03(火) 18:55:56.29
ロードスマート2
それは神のタイヤ
それは神のタイヤ
722: 2019/09/03(火) 19:37:00.33
エンジェルST
723: 2019/09/04(水) 01:21:10.96
現行乗ってるのだけど、ドラレコのリアカメラってどこに付けてますか?
727: 2019/09/04(水) 10:48:44.07
>>723
フロントはヘッドライト下
リヤは悩んだあげくナンバープレートからアングル延長してつけた。カメラが大分広角なので共締めしてるプレートフックがほんの少し見切れてるけど気にしない事にした。
リヤつける所無くて悩むね。
フロントはヘッドライト下
リヤは悩んだあげくナンバープレートからアングル延長してつけた。カメラが大分広角なので共締めしてるプレートフックがほんの少し見切れてるけど気にしない事にした。
リヤつける所無くて悩むね。
728: 2019/09/04(水) 18:28:00.54
>>725
>>727
ありがとうございます。今はプレート灯の上に付けてます。当たり前ですが振動がかなり強いので別の場所にしたいのですが良い場所が中々ないですよね
>>727
ありがとうございます。今はプレート灯の上に付けてます。当たり前ですが振動がかなり強いので別の場所にしたいのですが良い場所が中々ないですよね
724: 2019/09/04(水) 01:25:22.89
リアカメラはリアに
フロントカメラはフロントに
フロントカメラはフロントに
725: 2019/09/04(水) 05:59:32.09
リヤカメラは出来るだけ高い位置に
低い位置だと夜間後続車のヘッドライトでホワイトアウトしてしまうからね
低い位置だと夜間後続車のヘッドライトでホワイトアウトしてしまうからね
726: 2019/09/04(水) 09:07:41.58
J-TRIPのフロント用フォークアップスタンドを買いました。
(Fフォークの下端に突っ込んでリフトアップするやつ)
MT-09は 左Fフォーク下端の中に貫通したボルトのネジ山が露出しています。
リフトアップするとスタンドの先端がこれに当たっていてボルトを痛めてそうな感じなのですが このまま使用していいのかな?
MT-09に このスタンド使ってるひといますか?
(Fフォークの下端に突っ込んでリフトアップするやつ)
MT-09は 左Fフォーク下端の中に貫通したボルトのネジ山が露出しています。
リフトアップするとスタンドの先端がこれに当たっていてボルトを痛めてそうな感じなのですが このまま使用していいのかな?
MT-09に このスタンド使ってるひといますか?
729: 2019/09/04(水) 19:44:43.19
>>726
使ってますよ
サーキットでウォーマー履かせたりタイヤ交換に、何度も使ってるけど問題無し
あのネジは緩めるだけで完全に抜くもんでもないから、多少山が潰れても問題無いしね
使ってますよ
サーキットでウォーマー履かせたりタイヤ交換に、何度も使ってるけど問題無し
あのネジは緩めるだけで完全に抜くもんでもないから、多少山が潰れても問題無いしね
731: 2019/09/05(木) 01:05:06.30
>>729
有難う御座います。
あのボルト、タイヤ交換とかで
抜くものと思ってました。
これで安心して掃除ができる、
有難う御座います!!
有難う御座います。
あのボルト、タイヤ交換とかで
抜くものと思ってました。
これで安心して掃除ができる、
有難う御座います!!
732: 2019/09/05(木) 21:07:57.93
ウチのドラレコはこんな感じかなぁ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938287.jpg
ウィンカーをナンバー灯付近に移設してるんで
空いたスペースにカメラ付けた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1938287.jpg
ウィンカーをナンバー灯付近に移設してるんで
空いたスペースにカメラ付けた。
733: 2019/09/05(木) 21:33:31.36
>>732
シングルシートカウル?
ラムマウントに何ついてるの?シータ?
つうかそのハンドル、コンドル?
シングルシートカウル?
ラムマウントに何ついてるの?シータ?
つうかそのハンドル、コンドル?
734: 2019/09/05(木) 21:47:51.82
>>733
ピラミッドってメーカーのシングルシート風カウルです。
e-bayで購入。
ラムマウントに付いてるのはドラレコのモニターです。
バックカメラとして使ってる。
ハンドルはコンドル。
ピラミッドってメーカーのシングルシート風カウルです。
e-bayで購入。
ラムマウントに付いてるのはドラレコのモニターです。
バックカメラとして使ってる。
ハンドルはコンドル。
741: 2019/09/08(日) 08:36:05.90
>>732
リアがフルボトムしたらカメラとタイヤがごっつんこするよ
リアがフルボトムしたらカメラとタイヤがごっつんこするよ
735: 2019/09/05(木) 23:10:13.84
そのシートカウルどうなんだろうって思ってたけど、そんなに隙間あくのね…
737: 2019/09/06(金) 12:43:18.62
>>735
当方、社外シートだからかもしれません。
シートとに被せるタイプなので
使用しているシートとの車体の隙間は
カバー付けても変わらないかも。
当方、社外シートだからかもしれません。
シートとに被せるタイプなので
使用しているシートとの車体の隙間は
カバー付けても変わらないかも。
736: 2019/09/06(金) 11:06:03.40
懐かしのスワローハンドルだ
738: 2019/09/07(土) 17:25:12.64
ホイールを掃除してたらけっこう飛び石?で傷ついてるんだけど、みんなもそう?
塗装が弱いんかな?
塗装が弱いんかな?
740: 2019/09/08(日) 06:53:59.39
>>738
私もです
これが黒いホイールとかだと目立ちにくいんでしょうけど、、、
私もです
これが黒いホイールとかだと目立ちにくいんでしょうけど、、、
739: 2019/09/07(土) 23:05:05.26
手首の怪我と引っ越しが重なって
もう三ヶ月乗れてない。
充電するためにひさびさにカバー外したら
タイヤがレインボーになってたわ。
しかし、09は止まってても格好いいのぉ。
もう三ヶ月乗れてない。
充電するためにひさびさにカバー外したら
タイヤがレインボーになってたわ。
しかし、09は止まってても格好いいのぉ。
742: 2019/09/11(水) 14:30:58.48
勢いでSP買ってしまった
743: 2019/09/11(水) 17:07:14.70
>>742
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
744: 2019/09/11(水) 18:26:35.07
>>742
おめ色!!
決断できたのが羨ましいわー
おめ色!!
決断できたのが羨ましいわー
745: 2019/09/11(水) 20:28:05.26
>>742
その色でいいのか!
その色でいいのか!
747: 2019/09/12(木) 06:36:57.30
>>742
あ~その色買ったかぁ
俺と一緒だわ
あ~その色買ったかぁ
俺と一緒だわ
752: 2019/09/12(木) 17:23:33.07
>>742
止まるんじゃねぇぞ��
止まるんじゃねぇぞ��
746: 2019/09/11(水) 20:56:01.64
俺もSPだよー!
いい色だよねー
10だけどw
いい色だよねー
10だけどw
748: 2019/09/12(木) 07:06:03.44
カッコイイじゃねぇか!
https://i.imgur.com/o2GslAP.jpg
https://i.imgur.com/o2GslAP.jpg
749: 2019/09/12(木) 09:37:43.78
>>748
SPってさ、写真うつりが悪いっていうか、
公式の写真がダメな気がする
実物見るとかっこいいのに
SPってさ、写真うつりが悪いっていうか、
公式の写真がダメな気がする
実物見るとかっこいいのに
750: 2019/09/12(木) 11:15:17.37
ライトは初期の方の1つ目が好みかな
751: 2019/09/12(木) 16:18:24.35
思い切ってデイトナのリアキャリアつけた
そこにタナックスのダブルデッキのバッグ乗せたらなかなかいい感じ
タンデムシート空くのはやっぱいいなぁ
そこにタナックスのダブルデッキのバッグ乗せたらなかなかいい感じ
タンデムシート空くのはやっぱいいなぁ
753: 2019/09/12(木) 18:16:54.41
>>751
バッグ乗せるのいいよね
箱だと重いからね
バッグ乗せるのいいよね
箱だと重いからね
754: 2019/09/12(木) 19:31:11.04
>>753
箱は個人的に見た目が…って思ってたからバッグつけました
早速土曜にツーリングで使ってみます!
箱は個人的に見た目が…って思ってたからバッグつけました
早速土曜にツーリングで使ってみます!
755: 2019/09/12(木) 20:44:58.89
キャリア、便利なのはわかるんだけど何も積んでない時の姿がなぁ
キャリアじたい簡単に脱着出来るのはないのかな
キャリアじたい簡単に脱着出来るのはないのかな
756: 2019/09/12(木) 21:39:00.62
やっぱ、このステッカーがらしいよね
https://i.imgur.com/u6N1A6j.jpg
https://i.imgur.com/u6N1A6j.jpg
757: 2019/09/13(金) 00:01:46.26
キャリアってボルト4本で付けるだけじゃん
これより簡単って何よ?
これより簡単って何よ?
758: 2019/09/13(金) 00:37:48.54
シートをもう一個買って
後部座席の台に直付けキャリア加工して使い分ければOK
女子との2人乗りとかは学生時代以降は何十年もしてないよなぁ
おまいらはどう?
後部座席の台に直付けキャリア加工して使い分ければOK
女子との2人乗りとかは学生時代以降は何十年もしてないよなぁ
おまいらはどう?
762: 2019/09/13(金) 11:19:42.86
>>758
JKともタンデムしてるぞ
JKともタンデムしてるぞ
770: 2019/09/13(金) 21:31:32.77
>>762
ちんこもげろ
ちんこもげろ
759: 2019/09/13(金) 06:59:20.75
MTかXSRか
デザインはXSRなんだけど172センチであしつき悪いの気になる
CB400とかXJR400の780mm程でも少しかかと浮くし
デザインはXSRなんだけど172センチであしつき悪いの気になる
CB400とかXJR400の780mm程でも少しかかと浮くし
764: 2019/09/13(金) 12:02:15.42
>>759
その足付きで乗れないなら技量不足だよ
その足付きで乗れないなら技量不足だよ
765: 2019/09/13(金) 12:37:30.80
>>759
脚の長さによって変わるだろうけど身長173cmで純正シートなら前よりに座ればギリギリ両足の踵がついたよ
今はK&Hのハイシートに替えて両足の指の付け根で支える感じだけどバイクが軽いから怖さはないね
脚の長さによって変わるだろうけど身長173cmで純正シートなら前よりに座ればギリギリ両足の踵がついたよ
今はK&Hのハイシートに替えて両足の指の付け根で支える感じだけどバイクが軽いから怖さはないね
767: 2019/09/13(金) 19:16:15.41
>>759
166の俺でも乗り回してる俺に謝れ
166の俺でも乗り回してる俺に謝れ
793: 2019/09/17(火) 16:22:06.31
>>767
やるな
俺は164であきらめてmtにした。後悔はしてない。
やるな
俺は164であきらめてmtにした。後悔はしてない。
760: 2019/09/13(金) 07:10:31.38
手間だけどヘプコならベースを残してキャリア外せるよ
慣れると割とサクっと取り外し出来る
慣れると割とサクっと取り外し出来る
761: 2019/09/13(金) 07:51:59.48
釣りかw
763: 2019/09/13(金) 11:49:21.07
JK3、18歳からは無敵
766: 2019/09/13(金) 12:37:58.90
現行は上から撮るよりちょっとかがんでライトと同じ高さかちょっと下から撮るとかっこよく撮れるんだよな
768: 2019/09/13(金) 19:25:35.49
迷ってるならディーラーいってまたがらして貰えば?
ここで聞くより早いし確実な答えがわかるよ
ここで聞くより早いし確実な答えがわかるよ
772: 2019/09/14(土) 01:45:00.15
JK=女子高齢者
773: 2019/09/14(土) 02:33:19.20
1JK乗ってたけど今までの人生で乗った中で一番楽しかった
774: 2019/09/14(土) 04:27:01.83
けしからん
俺にも頼む
俺にも頼む
775: 2019/09/15(日) 09:17:14.12
>>774
状態のイイヤツは60万くらいするけどギリ動くくらいなら20万で買えるよ1JK
状態のイイヤツは60万くらいするけどギリ動くくらいなら20万で買えるよ1JK
776: 2019/09/15(日) 14:47:13.99
ふつーーに返されたな(白目
777: 2019/09/15(日) 18:48:55.01
1JKより
JK3を頼む
JK3を頼む
778: 2019/09/15(日) 18:54:12.11
昔買おうか悩んだことあるな
779: 2019/09/15(日) 21:01:15.57
2015 モデルでカムチェーンテンショナーからの異音がひどくなったから
交換しようかと思うんだけど、必要なパーツって以下でよいのかな?
1RC-12210-09(テンショナアセンブリ)
1RC-14633-09(リング)
1RC-12213-00 (ガスケット)必要?
ちなみにテンショナーキット(99999-04254) だと値段が凄く高いんだけど何か違いあったりするの?
交換しようかと思うんだけど、必要なパーツって以下でよいのかな?
1RC-12210-09(テンショナアセンブリ)
1RC-14633-09(リング)
1RC-12213-00 (ガスケット)必要?
ちなみにテンショナーキット(99999-04254) だと値段が凄く高いんだけど何か違いあったりするの?
781: 2019/09/15(日) 23:28:55.00
>>779
高回転域まで回してないんじゃない?
高回転域まで回してないんじゃない?
780: 2019/09/15(日) 21:45:14.50
テンショナー交換で異音なくなるの?
それほど磨耗してるのかな?
それほど磨耗してるのかな?
782: 2019/09/15(日) 23:46:17.18
むしろ回しすぎたとか
テンショナーが影響するかな?
テンショナーが影響するかな?
783: 2019/09/16(月) 01:10:49.11
俺の14年式も5万キロ超えて冷温での異音が酷くなってきてるけど
ちゃんと暖機をしたらいつも通りの音に戻るぞ
ちゃんと暖機をしたらいつも通りの音に戻るぞ
784: 2019/09/16(月) 02:27:13.80
新車のときから特に冷間時はガラガラと音がする
現在7万キロだけど特にそれが酷くなったとかないなぁ 何も変わらん
現在7万キロだけど特にそれが酷くなったとかないなぁ 何も変わらん
785: 2019/09/16(月) 08:13:02.79
テンショナー調整すると一時的に静かになるからテンショナーが原因だと思ってて、
最初からついてるテンショナーは強度に問題があるらしくていくつか対策品が出てるみたい。
うちも7万行かないくらいで昔からガラガラなっててそういうもんかと思ってたんだけど
最近周りの人が振り向くくらいのガラガラ音が偶に鳴るようになって流石に換えようかなと。
ネット見ると結構よくある不具合っぽいんだけど、あまり変えた人は居ないのかな?
最初からついてるテンショナーは強度に問題があるらしくていくつか対策品が出てるみたい。
うちも7万行かないくらいで昔からガラガラなっててそういうもんかと思ってたんだけど
最近周りの人が振り向くくらいのガラガラ音が偶に鳴るようになって流石に換えようかなと。
ネット見ると結構よくある不具合っぽいんだけど、あまり変えた人は居ないのかな?
786: 2019/09/16(月) 08:53:42.98
ガラガラ音は気になるけど、それで壊れて動かなくなったなんて話も聞かない
暖気終われば音消えるし、気にしてないわ
暖気終われば音消えるし、気にしてないわ
787: 2019/09/16(月) 11:57:50.60
以前2015乗っててアクセルレスポンスがオンオフみたいですごい疲れたのと、足回りがしっくりこなくて、フロントが変にハンドルが取られる事があって手放したんだけど、今のSPは改善されたのかな?エンジン音と見た目は好きで良くなってるならまた乗りたいなと
794: 2019/09/17(火) 17:51:05.95
>>787
2017以降のノーマルで十分では?
2017以降のノーマルで十分では?
788: 2019/09/16(月) 13:18:13.65
試乗すれば良いじゃん
789: 2019/09/16(月) 19:06:16.33
ガラガラは対策品に変えてもらって一年位は良かったがまた鳴り出した
鳴ってなかったのが鳴り出したから気になるくらいの怨霊
鳴ってなかったのが鳴り出したから気になるくらいの怨霊
790: 2019/09/16(月) 22:09:42.58
>>789
なんか憑いてるから見てもらったほうがいい。
なんか憑いてるから見てもらったほうがいい。
791: 2019/09/17(火) 00:31:28.05
初期型最終だけどハンドルは取られるような感覚の頃が確かにあったけど最近は無くなったな、慣れたのかな
792: 2019/09/17(火) 07:49:25.88
5月にSP買ったが仕事忙しくてまだ1000kmも走ってない。
もう売ろうかな。
もう売ろうかな。
796: 2019/09/17(火) 21:01:48.60
>>792
まあ早まりなさんな
1年でまだ2000kmだよ
乗りたいんだけどね
まあ早まりなさんな
1年でまだ2000kmだよ
乗りたいんだけどね
795: 2019/09/17(火) 18:20:25.66
リンク変えて車高を下げれば良いのに
797: 2019/09/17(火) 21:56:18.94
ハリケーンのトップブリッジに乗っけるセパハン付けてる人いる?100キロ超えるか位で微妙な振動が出て一時間位高速乗ると手が痺れる。ウェイト付けた状態です。
798: 2019/09/17(火) 23:29:49.85
17年モデル以降のコンフォートシートとストリートラリー用のハイシート?を比べると足付きってどうだろ。
両方試された方いませんか?
両方試された方いませんか?
799: 2019/09/18(水) 12:28:22.88
どっちもあんま変わらない足つきで辛いです
それでも付ける価値はありかな
それでも付ける価値はありかな
800: 2019/09/18(水) 13:17:16.85
足つきなんてケツずらして片足着けばよくね?
ミスったら立ちゴケするリスクは両足ベッタリでも実際はさほど変わらんぜ?
ミスったら立ちゴケするリスクは両足ベッタリでも実際はさほど変わらんぜ?
801: 2019/09/18(水) 13:31:10.83
ベタだから両足バタバタUターンやったりしてるけどカッコ悪いしテク向上もしないし良くないと思うw
803: 2019/09/19(木) 11:51:40.49
>>801
それが1番安全だとネモケンさんや他のインストラクターも言ってるね
両足か右足すり足
それが1番安全だとネモケンさんや他のインストラクターも言ってるね
両足か右足すり足
802: 2019/09/19(木) 00:11:33.24
2017年式を新車で購入
未だにODOメーターは4600kmだよ
乗りてぇ
未だにODOメーターは4600kmだよ
乗りてぇ
813: 2019/09/19(木) 23:52:13.36
>>802
タイヤ換えたのもあるかも知れないけど一時期凄いハンドル取られてたのが最近無くなったわ、初期型最終後10年は乗るよ、金ないし
タイヤ換えたのもあるかも知れないけど一時期凄いハンドル取られてたのが最近無くなったわ、初期型最終後10年は乗るよ、金ないし
804: 2019/09/19(木) 17:25:16.09
ここで聞くのも何だけどモトGPで片足出した後コーナー入っていくのはなんで?
昔はやってなかったよね
昔はやってなかったよね
806: 2019/09/19(木) 17:53:52.89
>>804
ロッシが「減速する時の抵抗があるから・・・w」と言ってたけど、実際は足を開いた方が血流の関係か分からないけど姿勢が固まらず楽なんだってさ。
ロッシが「減速する時の抵抗があるから・・・w」と言ってたけど、実際は足を開いた方が血流の関係か分からないけど姿勢が固まらず楽なんだってさ。
808: 2019/09/19(木) 18:16:32.07
>>805
(^_^;)
>>806
ほえ~ずっと疑問だったんだw
オフロードやってた時の癖かな~?とかw
ロッシがやり始めたのかな?真似してやってるライダー多いよね
ありがとうオリゴ糖
(^_^;)
>>806
ほえ~ずっと疑問だったんだw
オフロードやってた時の癖かな~?とかw
ロッシがやり始めたのかな?真似してやってるライダー多いよね
ありがとうオリゴ糖
805: 2019/09/19(木) 17:34:17.34
インつかれにくくするため(適当)
807: 2019/09/19(木) 18:14:40.56
マジか
後輪への加重とかって説もあったのに
後輪への加重とかって説もあったのに
809: 2019/09/19(木) 19:30:04.83
近所のバイク屋さんは過重のためって言ってた
わいはタイミングやバランスを計る猫の尻尾みたいなもんだと思ってた
わいはタイミングやバランスを計る猫の尻尾みたいなもんだと思ってた
810: 2019/09/19(木) 20:28:48.22
XSR900乗りだけど共有できる範囲で入れて貰ってもいいかな?
巣のスレは俺的に違う気がして最近はロムってもいない
巣のスレは俺的に違う気がして最近はロムってもいない
811: 2019/09/19(木) 21:48:59.90
俺は勝手に入ってるぞ。
あっちは本当に民度低い。
あっちは本当に民度低い。
812: 2019/09/19(木) 22:11:19.40
>>811
分母が少ないからね=常駐する奴らが民度になっちまう
MTの皆さん、愚痴ってすまん
分母が少ないからね=常駐する奴らが民度になっちまう
MTの皆さん、愚痴ってすまん
814: 2019/09/20(金) 00:15:28.71
タイヤの当たり外れが出やすいバイクだね。
815: 2019/09/20(金) 01:44:50.00
>>814
外れはどんなタイヤなんだは?
外れはどんなタイヤなんだは?
816: 2019/09/20(金) 09:33:51.16
新車時に入ってるオイルってプレミアムシンセティックですかね?
817: 2019/09/20(金) 10:24:07.26
>>816
プレミアムシンセティック、スポーツ、スタンダードプラスの何れが入っているかは分からない。
どのみち1000km若しくは1ヶ月点検でオイル交換するからね。
プレミアムシンセティック、スポーツ、スタンダードプラスの何れが入っているかは分からない。
どのみち1000km若しくは1ヶ月点検でオイル交換するからね。
820: 2019/09/20(金) 14:02:56.72
>>817
>>818
ありがとうございます!
家にスポーツの20L余ってて新車時入ってるオイルよりグレード落としたくないなーって理由でききました
>>818
ありがとうございます!
家にスポーツの20L余ってて新車時入ってるオイルよりグレード落としたくないなーって理由でききました
818: 2019/09/20(金) 12:01:56.73
スタンダードプラス
R1ですら同じとか
どうせ初回点検で交換だからそれでいい
気になるならすぐに変えれば?
R1ですら同じとか
どうせ初回点検で交換だからそれでいい
気になるならすぐに変えれば?
819: 2019/09/20(金) 13:05:55.27
オイルといえばAZの全合成油MEG-018が安くて良いですよ
4Lで¥3985、この前はタイムセールで¥2980でした
一年を通しプレミアムシンセティックと交互に入れてみたけど俺には違いが分からない
主に峠をぶん回して走ってますが両方とも3000kmを過ぎたあたろからギアが渋くなります
ところでベビーフェイスもどきの中華バックステップ入れた人いませんか
どこかで取付説明書見たいの拾えないですかね?
4Lで¥3985、この前はタイムセールで¥2980でした
一年を通しプレミアムシンセティックと交互に入れてみたけど俺には違いが分からない
主に峠をぶん回して走ってますが両方とも3000kmを過ぎたあたろからギアが渋くなります
ところでベビーフェイスもどきの中華バックステップ入れた人いませんか
どこかで取付説明書見たいの拾えないですかね?
821: 2019/09/20(金) 14:24:25.72
>>819
取説必要?
つくようにしかつかないし、特に困った事は無かったよ
取説必要?
つくようにしかつかないし、特に困った事は無かったよ
823: 2019/09/20(金) 23:06:00.42
>>821
そうなんだ、前にストライカーもどき付けたけど欠品があって少し不安なんだよね
今回は当たりが来ますように!
>>822
俺は前のバイクMT07からAZを使ってて5000kmくらいは無問題だったけど
900に(XSR)乗り変えてもAZ入れてたら3500kmあたりからギア渋いな〜と思って
プレミアムシンセティックに変えたけど全く変わらんかった
なので今後はAZで3000〜3500kmあたりで交換していくつもり
そうなんだ、前にストライカーもどき付けたけど欠品があって少し不安なんだよね
今回は当たりが来ますように!
>>822
俺は前のバイクMT07からAZを使ってて5000kmくらいは無問題だったけど
900に(XSR)乗り変えてもAZ入れてたら3500kmあたりからギア渋いな〜と思って
プレミアムシンセティックに変えたけど全く変わらんかった
なので今後はAZで3000〜3500kmあたりで交換していくつもり
824: 2019/09/22(日) 02:47:11.65
>>823
中華製は一括にできないよ、コピーのコピーなんだろうけど欠品なんて当たり前でネジ穴切ってなかったりシムの厚みが適当でクリアランス取れなかったりでそこらへん対処できないと取り付けできないのもある
フットペグとかも使い物にならないからいろいろ正規品の補修パーツとか買ったらいい値段になったわ
中華製は一括にできないよ、コピーのコピーなんだろうけど欠品なんて当たり前でネジ穴切ってなかったりシムの厚みが適当でクリアランス取れなかったりでそこらへん対処できないと取り付けできないのもある
フットペグとかも使い物にならないからいろいろ正規品の補修パーツとか買ったらいい値段になったわ
822: 2019/09/20(金) 15:31:15.16
>>819
俺は1500キロくらいで差がつくと感じる
特にギアチェンジでの渋さ
ホンダのG3やプレミアムシンセティックなら3000余裕なのに
俺は1500キロくらいで差がつくと感じる
特にギアチェンジでの渋さ
ホンダのG3やプレミアムシンセティックなら3000余裕なのに
825: 2019/09/22(日) 07:01:46.86
中華製ってアマゾンで売ってるやつ?
826: 2019/09/22(日) 08:16:59.69
中華のストライカーモドキ買ったらペダルとブレーキロッドを繋ぐボルトのナットに踵が当たるから捨てた
827: 2019/09/22(日) 09:09:25.44
前のバイクに付けてた中華オーバーはマトモだったけど
中華ストライカーはペダルとペグの軸あたり?の出来がイマイチですぐに捨てた
中華ベビーフェイスは構造的にペグとペダルの塾が分離されてるのでちょっと期待
安物買いの何とかだけど本物との価格差がありすぎる、本物が39800位なら素直に買うんだけど
中華ストライカーはペダルとペグの軸あたり?の出来がイマイチですぐに捨てた
中華ベビーフェイスは構造的にペグとペダルの塾が分離されてるのでちょっと期待
安物買いの何とかだけど本物との価格差がありすぎる、本物が39800位なら素直に買うんだけど
828: 2019/09/22(日) 09:12:34.19
あと純正クイックシフターの車両に中華ベビーフェイス付けるとしたら
シフトロッドは何センチを用意すればいいんだろう
シフトロッドは何センチを用意すればいいんだろう
829: 2019/09/22(日) 11:16:54.75
話しぶった切ってすまぬ
17年モデルにSPのメーターそのまんま取り付けおけ?
17年モデルにSPのメーターそのまんま取り付けおけ?
830: 2019/09/22(日) 11:27:04.20
831: 2019/09/22(日) 11:36:40.56
>>830
左スイッチ押しっぱなし状態になって
スイッチ交換してみたが直らんかったのでこの際SPのメーターに替えようかと
左スイッチ押しっぱなし状態になって
スイッチ交換してみたが直らんかったのでこの際SPのメーターに替えようかと
834: 2019/09/23(月) 02:42:15.67
>>829
17モデルにSPの反転液晶付けてます
ODOが0からスタートになります
バイク屋で取り付けてもらったんで工賃込みで5万でおつり来たはず
メーター自体は45kぐらいじゃなかったかな?
取り付け見てたけど外して付けるだけの簡単な作業みたいだった
知ってたら自分でやってたよ!ってぐらい簡単そうだった
17モデルにSPの反転液晶付けてます
ODOが0からスタートになります
バイク屋で取り付けてもらったんで工賃込みで5万でおつり来たはず
メーター自体は45kぐらいじゃなかったかな?
取り付け見てたけど外して付けるだけの簡単な作業みたいだった
知ってたら自分でやってたよ!ってぐらい簡単そうだった
835: 2019/09/23(月) 07:28:43.89
>>834
ありがとう
痛い出費になるけど、SPメーターに換装します
ありがとう
痛い出費になるけど、SPメーターに換装します
832: 2019/09/22(日) 23:27:36.87
ユーロヤマハのハイシートを現行につけたんだけど、シート閉めるときも開けるときも苦労するというか
無理やりな感じになっちゃうんだけど、こういうもの?
車両側のシートの爪を引っ掛ける部分が傷らだけになってしもた。
ネットで調べても現行にハイシートをつけてる人がいないんだけど、そういうことなの?
無理やりな感じになっちゃうんだけど、こういうもの?
車両側のシートの爪を引っ掛ける部分が傷らだけになってしもた。
ネットで調べても現行にハイシートをつけてる人がいないんだけど、そういうことなの?
833: 2019/09/23(月) 01:11:41.49
シートを開けるってスクーターかよ
836: 2019/09/23(月) 08:36:11.02
メーターの交換って買い替えで下取りに出すときに走行距離不明車扱いになってそれを理由に安く買い叩かれないの?
837: 2019/09/23(月) 09:00:09.99
パーツリスト見たらSPのメーターは44,172円ですね
純正部品はネットでも量販店でも買えるし、取り付けは自分でやっても10分くらいと思います
>>836
積算走行距離計ってメーターのみでECUには書き込まれないのかな?
ECUに書き込まれないなら点検などで整備簿に記録された距離数よりも
交換したor元に戻したメーターがそれを超えていれば買う側は解らないよね
純正部品はネットでも量販店でも買えるし、取り付けは自分でやっても10分くらいと思います
>>836
積算走行距離計ってメーターのみでECUには書き込まれないのかな?
ECUに書き込まれないなら点検などで整備簿に記録された距離数よりも
交換したor元に戻したメーターがそれを超えていれば買う側は解らないよね
838: 2019/09/23(月) 19:07:19.95
バレなければいい
自分でやれば交換歴が記録簿にも残らない
流石っす
自分でやれば交換歴が記録簿にも残らない
流石っす
839: 2019/09/23(月) 22:29:35.63
最近のはECUに積算距離が記録されていなかったか?
メーターの表示とは別で。
OBDチェッカーとかで表示項目があった希ガス
メーターの表示とは別で。
OBDチェッカーとかで表示項目があった希ガス
841: 2019/09/23(月) 23:25:12.11
>>839
だよね、昔のバイクじゃないんだから
だよね、昔のバイクじゃないんだから
840: 2019/09/23(月) 23:21:56.28
ハイシート買ったけど俺も付けるの苦労したよ
842: 2019/09/24(火) 06:25:01.97
逆にECUまで見ないと分からないってことだから結局買い叩かれるな
そもそも次の購入客もメーターが交換してあるうさんくさい車体を高い値段で買おうとしないだろ?
そもそも次の購入客もメーターが交換してあるうさんくさい車体を高い値段で買おうとしないだろ?
843: 2019/09/24(火) 09:13:57.31
ちゃんとディーラーでやって貰えば記録残して車検証にもそう記載されるんじゃなかったっけ
844: 2019/09/24(火) 10:11:19.24
変更フィルム貼ればいいんじゃない?買い換えなくても
845: 2019/09/24(火) 13:07:41.64
スイッチがバカになったから替えるついで言ってるのに何故フイルムでとすすめるw
前のメーターを取っとけばいいと思ってるんだがそれじゃいかんのか
前のメーターを取っとけばいいと思ってるんだがそれじゃいかんのか
846: 2019/09/25(水) 01:17:22.14
s20からα14に交換したら軽くなった。コーナーもよっこいせだったのがスパッと倒れる様になった
854: 2019/09/26(木) 09:31:27.41
AngelGT履いてるよ、フロントから減る
多分4000㌔もたない
感想は>>846と全く同じ
多分4000㌔もたない
感想は>>846と全く同じ
848: 2019/09/25(水) 09:42:31.18
俺的にはS20のドッシリ感は嫌いじゃなかったな
ブレーキ引きずりながらの一次旋回で踏ん張ってくれる気がした
それよりもリアタイヤがドッシリしすぎて、コーナー脱出で少し位は滑ってもいいんじゃね?ってところでも踏ん張りすぎて戸惑った
つか今のタイヤの性能が高すぎて限界が俺のスキルの遥か上にある
ブレーキ引きずりながらの一次旋回で踏ん張ってくれる気がした
それよりもリアタイヤがドッシリしすぎて、コーナー脱出で少し位は滑ってもいいんじゃね?ってところでも踏ん張りすぎて戸惑った
つか今のタイヤの性能が高すぎて限界が俺のスキルの遥か上にある
849: 2019/09/25(水) 19:55:05.49
グリップが低いタイヤほどスパッと倒れるんだけどな
853: 2019/09/26(木) 08:13:19.34
>>849
いや
タイヤ形状の差だろw
いや
タイヤ形状の差だろw
850: 2019/09/25(水) 22:02:03.04
新車時のS20はリアから減ってS21に交換したら、
フロントから減ったわ。フロントから減ったのは始めてでした。
ショップの人がS21はワイヤーのせいで少し乗り心地悪いよって
言ってたけどS20よりは良かったです。
フロントから減ったわ。フロントから減ったのは始めてでした。
ショップの人がS21はワイヤーのせいで少し乗り心地悪いよって
言ってたけどS20よりは良かったです。
851: 2019/09/25(水) 22:37:38.34
エンジェルなんちゃらみたいなのはどうなの?
852: 2019/09/25(水) 23:48:43.39
次はS22にするかツーリング系タイヤにするか迷うな
855: 2019/09/26(木) 11:10:24.42
ごめんちょっと質問なんだけど、みんなフロントフォークのオイルって、どのくらいで交換してるの?
858: 2019/09/26(木) 13:16:09.80
>>855
ナップスのにいちゃんに聴いたらオイル滲みとかしてオーバーホールが必要な時に交換だってさ
ナップスのにいちゃんに聴いたらオイル滲みとかしてオーバーホールが必要な時に交換だってさ
860: 2019/09/26(木) 14:54:50.74
>>856
>>858
これまでオフ車だったもんで勝手がわからんかった。ほありがとう
>>858
これまでオフ車だったもんで勝手がわからんかった。ほありがとう
856: 2019/09/26(木) 11:48:41.46
不満が出てきたら
857: 2019/09/26(木) 12:29:17.47
身長183で足が窮屈に感じるのだか、慣れの問題か?ステップの位置も変えられないよね?
859: 2019/09/26(木) 14:22:17.82
>>857
テネレ700 に乗り換えるのが正解かなあ
テネレ700 に乗り換えるのが正解かなあ
861: 2019/09/26(木) 16:28:46.82
>>857
アフリカツイン余裕やん
アフリカツイン余裕やん
869: 2019/09/26(木) 23:00:45.30
>>857
ずっとSS乗ってたから気になってバックステップ入れたら快適になったよ。
ちなみ167cmで小柄です。
ずっとSS乗ってたから気になってバックステップ入れたら快適になったよ。
ちなみ167cmで小柄です。
862: 2019/09/26(木) 17:40:22.11
次はテネレ700欲しい、でも167cmの俺には足が届かないと思うの
863: 2019/09/26(木) 18:28:58.06
MT09ってステップ回りのこう足の座りっちゅうか収まりがなんか良くないよな
864: 2019/09/26(木) 18:46:01.34
俺のはXSR900なんだけどMT09を貸してもらった時に足つきやポジションがだいぶ違うと思った
MT09はXSRとハンドル・ステップ位置は同じで着座位置が前でシート高が低いんだよね
ハイシートで着座位置が後ろにくるシート探して交換すれば良くも悪くも違ってくるかも
MT09はXSRとハンドル・ステップ位置は同じで着座位置が前でシート高が低いんだよね
ハイシートで着座位置が後ろにくるシート探して交換すれば良くも悪くも違ってくるかも
865: 2019/09/26(木) 18:51:23.95
あっ、そういえばオーバーのバックステップってノーマルより前にくるポジションあるね
XSR乗りからすれば何んで?って思ったけどMT09用で開発してるからなのかな?
連投すみません
XSR乗りからすれば何んで?って思ったけどMT09用で開発してるからなのかな?
連投すみません
866: 2019/09/26(木) 22:03:16.85
事故った。多分廃車。
2016モデル7万km弱だから、寿命かな、と思って諦める。
2016モデル7万km弱だから、寿命かな、と思って諦める。
867: 2019/09/26(木) 22:40:58.87
>>866
怪我はないか?大丈夫か?
怪我はないか?大丈夫か?
870: 2019/09/26(木) 23:28:11.18
>>867
>>868
北海道で入院中です。
打撲のみ。痛くて泣きそう。
諸々あって、女医さんに前立腺触診されて妙な声出したわ。
後、おまる初体験に震える。
尚、医療費は保険諸々で多分黒字。
>>868
北海道で入院中です。
打撲のみ。痛くて泣きそう。
諸々あって、女医さんに前立腺触診されて妙な声出したわ。
後、おまる初体験に震える。
尚、医療費は保険諸々で多分黒字。
871: 2019/09/27(金) 02:53:28.07
>>870
大きな事故だったんだね。同じMT乗りとして他人事に思えない。早くよくなるといいね。
大きな事故だったんだね。同じMT乗りとして他人事に思えない。早くよくなるといいね。
872: 2019/09/27(金) 12:10:33.12
>>870
身体治すこと第一に考えてな
バイクは金で買えるが健康な身体は金じゃ買えない
身体治すこと第一に考えてな
バイクは金で買えるが健康な身体は金じゃ買えない
873: 2019/09/27(金) 17:22:37.12
>>870
差し支えなかったらどんな状況で事故ったか教えて
差し支えなかったらどんな状況で事故ったか教えて
874: 2019/09/27(金) 17:27:56.62
>>873
ヘルメット半分くらい開けてたら、でかい虫?みたいのがヘルメット内に侵入、気づいたら倒れてた。前の車にぶち当たったらしい。
はっきり言って、良くわからない。
フロントフォーク曲がってたと言うから、フレームもたぶん駄目でしょう。
修理費みてからかんがえる。
ヘルメット半分くらい開けてたら、でかい虫?みたいのがヘルメット内に侵入、気づいたら倒れてた。前の車にぶち当たったらしい。
はっきり言って、良くわからない。
フロントフォーク曲がってたと言うから、フレームもたぶん駄目でしょう。
修理費みてからかんがえる。
876: 2019/09/27(金) 19:01:46.66
>>870
命あってのバイク
早く良くなって退院してくれ
命あってのバイク
早く良くなって退院してくれ
868: 2019/09/26(木) 22:53:37.57
>>866
体が無事なら助かってよかった、と思うしかない。
体が無事なら助かってよかった、と思うしかない。
875: 2019/09/27(金) 18:15:27.36
倒立のフォーク曲がるって大概だな。お大事に、としか…
877: 2019/09/27(金) 19:09:09.11
とりあえず、自分が今回学んだのは、
一つ、何の準備もなしにいきなり前立腺さわられても気持ち悪いだけだと言うこと。
二つ、ヘルメットのシールドはきちんと閉めておくこと。
一つ、何の準備もなしにいきなり前立腺さわられても気持ち悪いだけだと言うこと。
二つ、ヘルメットのシールドはきちんと閉めておくこと。
878: 2019/09/27(金) 20:05:36.43
みっつ、醜い浮世の鬼を
879: 2019/09/27(金) 22:23:39.88
退治てくれよう、桃太郎!!
880: 2019/09/27(金) 22:36:53.52
くそ…笑ってしまった
881: 2019/09/27(金) 22:54:22.21
首やら顎やら刺されるからどうしようもない時ある
ネックウォーマー潜って入って来たりフルフェイスでも顎迄届いて来たり
ネックウォーマー潜って入って来たりフルフェイスでも顎迄届いて来たり
882: 2019/09/28(土) 02:43:23.97
たまにバチーンって、シールドに思い切り当たるよね。顔面直撃だったら………
883: 2019/09/28(土) 07:41:43.37
メットにセミ入ったことあるわ。あと首から蜂。んで刺された。
884: 2019/09/28(土) 14:30:15.72
走ってる時、頭がチクッとして家帰ってメットをよく見てみたら、エアインテークの穴の中にちっちゃいムカデみたいのいた事あったわ!
885: 2019/09/28(土) 15:06:18.67
帰ってジャケット脱いだらチョウチョが力なく舞って出てきた事があったわ
886: 2019/09/28(土) 16:27:15.91
しかし、ジェットヘルメットにゴーグルつけてる人々って、虫(特に甲虫)の特攻にどうやって対応してるんだろ。
目はゴーグルに守られてるにしても、鼻から下はスカーフ位じゃノーガートと変わらないよね。
目はゴーグルに守られてるにしても、鼻から下はスカーフ位じゃノーガートと変わらないよね。
887: 2019/09/28(土) 17:48:54.01
避けられるもんでもないので諦めてる
とても…痛いです…
とても…痛いです…
888: 2019/09/28(土) 18:59:56.96
オフのメットの時は口にスカーフ巻いてたな
889: 2019/09/28(土) 20:53:02.63
昔は半ヘルで、たまには虫にあたる事もあったけど、フルフェイスほどではなかったような気もする
気流の関係?
気流の関係?
890: 2019/09/28(土) 21:44:26.60
フルフェイスだけど閉塞感が苦手で雨の日以外の99%はシールド上げてるけどなんとかなる
目は充血するけど
目は充血するけど
891: 2019/09/29(日) 14:52:54.32
>>890
たまに、虫が眼にめがけて飛んでくるよ。メガネがあれば良いと思いますけど。
たまに、虫が眼にめがけて飛んでくるよ。メガネがあれば良いと思いますけど。
892: 2019/09/29(日) 19:41:14.65
最近よくメーターがフリーズするんだよなー
893: 2019/09/29(日) 19:42:18.48
純正バーエンドってφ29ある?
912: 2019/10/02(水) 06:18:17.52
>>893
自己レス
ダイソーノギスで測ったらφ28だった。
エフエックスのハンドルバーは純正より低くなる?
自己レス
ダイソーノギスで測ったらφ28だった。
エフエックスのハンドルバーは純正より低くなる?
894: 2019/09/29(日) 21:18:17.35
同じ!
これなんでメーターフリーズするのですか?
これなんでメーターフリーズするのですか?
895: 2019/09/29(日) 21:30:30.28
フリーズしないからわからん。
年式いつの?
年式いつの?
896: 2019/09/29(日) 22:14:45.27
ウインカーのランプが点かない→ウインカーも出てなかったのはあったな
エンジン再始動したら直ったけど2018年式
エンジン再始動したら直ったけど2018年式
897: 2019/09/29(日) 22:19:21.74
同じ症状の人いるのか
18年式SP
ついでにドットも灰色になっている所があったりする
ネットで調べたけど分からんしエンジン切れば直るしなんだかなあ
一年点検でも聞いてみるけどしばらく様子見
18年式SP
ついでにドットも灰色になっている所があったりする
ネットで調べたけど分からんしエンジン切れば直るしなんだかなあ
一年点検でも聞いてみるけどしばらく様子見
898: 2019/09/29(日) 22:33:53.82
メーターフリーズはSPの人が多いみたい。
というかSPの人以外みたことがない。
というかSPの人以外みたことがない。
899: 2019/09/30(月) 00:18:52.47
894ですが、18年式spです。
高速走ってる中、フリーズあって速度あげようが下げようがずっと84km/h
しょうがないから守谷SA寄ってエンジン始動し直したら解消!これが二回も!
これリコールでしょー
高速走ってる中、フリーズあって速度あげようが下げようがずっと84km/h
しょうがないから守谷SA寄ってエンジン始動し直したら解消!これが二回も!
これリコールでしょー
900: 2019/09/30(月) 10:50:58.06
情報ありがとう。
おれも2018spだが、今のところ出てないなー
電源オンオフでひとまず解消するって覚えておく。
おれも2018spだが、今のところ出てないなー
電源オンオフでひとまず解消するって覚えておく。
901: 2019/09/30(月) 11:20:46.37
昔、原チャリ乗っててメーターの針が動かなくなったから飛ばさず走ってたら
斜め後ろから白バイにメーター見られて整備不良で切符切られた事あったな
ゆっくり走ってたから逆に怪しいと思ったのかも知れんが
なので頻繁にフリーズするなら充分リコール対象だと思うよ
斜め後ろから白バイにメーター見られて整備不良で切符切られた事あったな
ゆっくり走ってたから逆に怪しいと思ったのかも知れんが
なので頻繁にフリーズするなら充分リコール対象だと思うよ
902: 2019/09/30(月) 20:17:31.95
リコールじゃなくクレーム修理な。
でもある程度台数が増えてくればリコールになるかもね。
この場合メーターはリコールになるのかな?改善対策?サービスキャンペーン?
でもある程度台数が増えてくればリコールになるかもね。
この場合メーターはリコールになるのかな?改善対策?サービスキャンペーン?
905: 2019/09/30(月) 22:34:42.96
>>902
そもそも発売前にリコールってある?
そもそも発売前にリコールってある?
907: 2019/10/01(火) 06:14:12.51
>>905はスレ間違えました!
失礼しました!
失礼しました!
903: 2019/09/30(月) 20:50:11.96
俺は高速走行中、アクセルオフでエンストしたけど!
908: 2019/10/01(火) 07:16:33.67
>>903
高速でエンストとかwもうちょっとマシな嘘つけ
高速でエンストとかwもうちょっとマシな嘘つけ
909: 2019/10/01(火) 07:20:58.80
>>908
レギュレーターの問題ではないか?
MT-09ではないが、以前のバイクで一回、高速でエンストした事ある。
惰性走行で路肩に寄れたが。
レギュレーターの問題ではないか?
MT-09ではないが、以前のバイクで一回、高速でエンストした事ある。
惰性走行で路肩に寄れたが。
904: 2019/09/30(月) 21:52:34.30
高速でエンスト…それ危ないな
906: 2019/09/30(月) 23:28:01.36
自分のは今年買ったSPだけどいまんとこ無いよ
去年のどっかのロットのSPメーターが不具合あるんかね?
去年のどっかのロットのSPメーターが不具合あるんかね?
910: 2019/10/01(火) 11:27:25.77
R1のセミラジ着けたんだけど効きが悪い。
適正は17パイ?だからかな?
適正は17パイ?だからかな?
911: 2019/10/01(火) 16:26:19.81
>>910
エア抜き足りないんじゃないの?
エア抜き足りないんじゃないの?
913: 2019/10/02(水) 10:43:31.08
>>910
効きの話になると純正の横押しの方が最初からガツンと来るようになってんじゃなかったっけ
多分エア抜きで直る気がするけど
効きの話になると純正の横押しの方が最初からガツンと来るようになってんじゃなかったっけ
多分エア抜きで直る気がするけど
914: 2019/10/03(木) 07:55:27.78
普通に街乗りなら純正の横押しで充分
俺はブレンボ19rcsだがな
俺はブレンボ19rcsだがな
915: 2019/10/03(木) 08:44:42.87
>>914
19だと、いきなりガッと効きすぎない?
17とどちらがいいんだろう?
19だと、いきなりガッと効きすぎない?
17とどちらがいいんだろう?
916: 2019/10/03(木) 10:41:51.97
>>915
レシオが18-20の可変なので大丈夫
20がダイレクト
18が握りしろ多めで握るほど効く
レシオが18-20の可変なので大丈夫
20がダイレクト
18が握りしろ多めで握るほど効く
917: 2019/10/03(木) 15:52:15.44
>>916
標準的には19がベストマッチなのね。
ちなみにメッシュホース入れてますか?
標準的には19がベストマッチなのね。
ちなみにメッシュホース入れてますか?
918: 2019/10/03(木) 17:16:32.72
>>917
マスターだけで劇的に良くなったので
メッシュホースは入れてない
パッドもキャリパーもノーマル 効きに不満はない
マスターだけで劇的に良くなったので
メッシュホースは入れてない
パッドもキャリパーもノーマル 効きに不満はない
919: 2019/10/03(木) 18:28:38.24
>>918
ありがとう。参考になりました。
ありがとう。参考になりました。
920: 2019/10/03(木) 22:13:45.77
MT09 17年式欲しいけどあんまし中古の値段下がらないね。みんな新車で買ったんですか?
921: 2019/10/03(木) 23:26:07.86
初車検まだだしね。
922: 2019/10/04(金) 00:49:09.82
モード変更で乗り味がガラリと変わって飽きないんで、車検来ても乗り続けそう
股関の痛みに耐えかねて乗り換える人はいそう
股関の痛みに耐えかねて乗り換える人はいそう
923: 2019/10/04(金) 01:36:14.90
股間痛いか?
なにかの性病なのか?
なにかの性病なのか?
924: 2019/10/04(金) 22:52:58.43
新型の09にハリケーンのセパハンを付けた方いますか?
アルミ セパレートハンドルkit
つけられそうならMT-09買いたいと思ってるんです、、
アルミ セパレートハンドルkit
つけられそうならMT-09買いたいと思ってるんです、、
925: 2019/10/04(金) 22:59:57.80
まだ大型免許も無いのにSP契約してきた大型初心者に
あったらいい物(スライダーとか)とか装備とか教えてください
あったらいい物(スライダーとか)とか装備とか教えてください
927: 2019/10/04(金) 23:06:30.49
>>925
スライダーよりDaytonaとかのパイプエンジンガードのがお薦め
スライダーは名前の通りサーキットでコケた時に車体を滑らせてコースアウトさせる為の物だから立ちゴケ程度ならいいけど公道で走行中転倒したら危ない
フルカウルバイクに付けるならスライダーしか無理だろうけど
スライダーよりDaytonaとかのパイプエンジンガードのがお薦め
スライダーは名前の通りサーキットでコケた時に車体を滑らせてコースアウトさせる為の物だから立ちゴケ程度ならいいけど公道で走行中転倒したら危ない
フルカウルバイクに付けるならスライダーしか無理だろうけど
928: 2019/10/04(金) 23:08:00.38
>>925
車庫
車庫
929: 2019/10/05(土) 00:17:23.94
>>925
09軽いし足つきいいしそんなに心配しなくて大丈夫
教習車で沢山練習しな
09軽いし足つきいいしそんなに心配しなくて大丈夫
教習車で沢山練習しな
930: 2019/10/05(土) 00:24:04.37
>>925
長距離乗るならコンフォートシートはマジで勧める
尻痛股痛で悩んだら迷わずコレ
簡単に取り替えできるから使い分けてもいいしね
長距離乗るならコンフォートシートはマジで勧める
尻痛股痛で悩んだら迷わずコレ
簡単に取り替えできるから使い分けてもいいしね
931: 2019/10/05(土) 00:37:21.79
>>930
乗り換えでゲルザブ使ってたから流用してるけど、そんなに違う物なの?
乗り換えでゲルザブ使ってたから流用してるけど、そんなに違う物なの?
934: 2019/10/05(土) 06:12:21.45
>>931
幅広でタンクにかけての角度がフラットになるからシートでいえばモタードバイクからネイキッドバイクになる
俺自身体重あるから個人の感想になっちまうが我慢の限界は1時間から6時間になった
幅広でタンクにかけての角度がフラットになるからシートでいえばモタードバイクからネイキッドバイクになる
俺自身体重あるから個人の感想になっちまうが我慢の限界は1時間から6時間になった
926: 2019/10/04(金) 23:00:54.34
シートは変えた方がいいよ。
932: 2019/10/05(土) 00:52:38.29
>>926
17モデルから改良されてると聞いたけどそれでも硬め?
17モデルから改良されてると聞いたけどそれでも硬め?
933: 2019/10/05(土) 01:31:46.37
シートが硬いと言うより、乗車姿勢やシート形状のせいで、ズレるような圧迫があるため痛くなりやすい
935: 2019/10/05(土) 16:56:08.77
車高下げたら尻が痛いのが改善された。
乗車姿勢が少し変わっただけで、これほど改善されるとは思わなかった。
足が付くから、後ろ乗りにしたら尻が疲れなくなった。
乗車姿勢が少し変わっただけで、これほど改善されるとは思わなかった。
足が付くから、後ろ乗りにしたら尻が疲れなくなった。
936: 2019/10/05(土) 18:58:46.77
久しぶりにフラットシートからノーマルに戻したらやっぱり尻痛シートだった、しかしコーナーはノーマルシートの方が気持ちいいね
937: 2019/10/05(土) 19:12:32.62
皆さんありがとうございます
コンフォートシートは迷ってたんですけど買う事にします!
パイプエンジンガードはエンジンマウントボルトを外しての取り付けになると思うのですが
ボルトを外したらエンジンがズレてボルトが戻らないとかはありますか?
エンジンを保持するジャッキ等が無いので、もしズレる事が有ればショップに頼もうかと
コンフォートシートは迷ってたんですけど買う事にします!
パイプエンジンガードはエンジンマウントボルトを外しての取り付けになると思うのですが
ボルトを外したらエンジンがズレてボルトが戻らないとかはありますか?
エンジンを保持するジャッキ等が無いので、もしズレる事が有ればショップに頼もうかと
942: 2019/10/06(日) 00:15:19.84
>>937
不安ならバイク屋でやってもらえ
不安ならバイク屋でやってもらえ
944: 2019/10/06(日) 14:21:20.19
>>937
自分も、ズレるの?って思う程の素人だけど、
そんな素人がトルクレンチやらなんやらちゃんとした工具も無しに重要な部分のネジ外したりしない方良いと思う。
自分も、ズレるの?って思う程の素人だけど、
そんな素人がトルクレンチやらなんやらちゃんとした工具も無しに重要な部分のネジ外したりしない方良いと思う。
946: 2019/10/06(日) 19:30:31.08
>>944
確かにその通りだね
エンジンマウントボルトは締め付けトルク変わると乗り味に影響出るから、しっかりトルク管理出来ないなら下手にいじっちゃダメ
確かにその通りだね
エンジンマウントボルトは締め付けトルク変わると乗り味に影響出るから、しっかりトルク管理出来ないなら下手にいじっちゃダメ
938: 2019/10/05(土) 19:28:04.94
コンフォートシートよりK&Hシートがいいって話では無かったですか?
939: 2019/10/05(土) 20:07:34.64
>ボルトを外したらエンジンがズレてボルトが戻らないとかはありますか?
これ昔プロトがMT09製品をyoutubeで紹介するビデオシリーズがあってな、エンジンガードの巻でエンジンマウントのボルトを外すときはジャッキでエンジンを支えましょうってのがあったんだw
ド素人達がそれ見てみんな真面目にジャッキをあてたんだw
んで、コイツらそれをブログやらSNSにアップし、エンジンマウントボルトを抜くときはジャッキで支えないとエンジン落ちちゃうから重要!wと、ドヤ顔で言ってたんよ
これ昔プロトがMT09製品をyoutubeで紹介するビデオシリーズがあってな、エンジンガードの巻でエンジンマウントのボルトを外すときはジャッキでエンジンを支えましょうってのがあったんだw
ド素人達がそれ見てみんな真面目にジャッキをあてたんだw
んで、コイツらそれをブログやらSNSにアップし、エンジンマウントボルトを抜くときはジャッキで支えないとエンジン落ちちゃうから重要!wと、ドヤ顔で言ってたんよ
940: 2019/10/05(土) 20:48:25.39
で?
941: 2019/10/05(土) 21:38:08.21
片側ずつやれば、まずズレないよ。
943: 2019/10/06(日) 09:31:35.20
コンフォート最初は欲しかったけど今はフラットなデザインが気に入ってきた
痔はちょっと悪化した
痔はちょっと悪化した
945: 2019/10/06(日) 14:25:28.86
ネジじゃなかったボルトだった。
947: 2019/10/06(日) 20:37:33.22
個人的にパイプエンジンガードは好かん
ビーナスあたりを軽く流していてもすぐに擦るので恐怖心しか無い
俺的にはエンジンカバータイプがオススメ
ビーナスあたりを軽く流していてもすぐに擦るので恐怖心しか無い
俺的にはエンジンカバータイプがオススメ
948: 2019/10/06(日) 21:24:51.57
アマリンガーの俺は擦らないな
949: 2019/10/06(日) 22:02:11.85
コンフォートは段差があってカッコ悪い。
タンデムしないからフラットで良かったのに。
フラットな純正形状で前だけ柔らかいのは無いかな?
タンデムしないからフラットで良かったのに。
フラットな純正形状で前だけ柔らかいのは無いかな?
950: 2019/10/07(月) 07:34:42.37
あの段差が俺は結構アリだと思うけどなぁ。
普通にカッコイイと思ってるw
段差がいやなら前モデルのコンフォートシートつけてみては?
普通にカッコイイと思ってるw
段差がいやなら前モデルのコンフォートシートつけてみては?
コメント
コメントする