1: 2019/07/23(火) 22:29:57.52
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558349421/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558349421/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
12: 2019/07/23(火) 22:41:06.26
>>1
乙!
乙!
29: 2019/07/24(水) 19:07:57.32
>>1
乙!
乙!
2: 2019/07/23(火) 22:30:38.32
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
3: 2019/07/23(火) 22:31:15.00
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
これをテンプレ入れ必須、ワッチョイとIPは必須で
入れないと確実にスレが終わる
これをテンプレ入れ必須、ワッチョイとIPは必須で
入れないと確実にスレが終わる
4: 2019/07/23(火) 22:33:58.05
4
5: 2019/07/23(火) 22:34:15.47
5
6: 2019/07/23(火) 22:35:47.84
6
7: 2019/07/23(火) 22:36:34.11
7
8: 2019/07/23(火) 22:38:35.84
8
9: 2019/07/23(火) 22:38:39.28
8
10: 2019/07/23(火) 22:40:17.56
10
11: 2019/07/23(火) 22:40:28.31
11
13: 2019/07/23(火) 22:41:25.21
支援
14: 2019/07/23(火) 22:44:41.85
支援2
15: 2019/07/23(火) 22:44:54.10
支援3
16: 2019/07/23(火) 22:45:04.85
支援4
17: 2019/07/23(火) 22:45:16.08
支援5
18: 2019/07/23(火) 22:45:24.88
支援6
19: 2019/07/23(火) 22:45:32.63
支援7
20: 2019/07/23(火) 22:45:41.11
支援終了
21: 2019/07/23(火) 22:50:34.47
戻ってきたらおわってた
保守サンクス
保守サンクス
22: 2019/07/24(水) 13:35:30.63
土曜日は初回点検だ。長かった梅雨が。。。
23: 2019/07/24(水) 16:36:43.50
2019型X買いました!
25: 2019/07/24(水) 17:21:32.20
>>23
おめ色!
ミドルVツイン、おもいっきり楽しんでくれよな!
おめ色!
ミドルVツイン、おもいっきり楽しんでくれよな!
24: 2019/07/24(水) 17:13:37.78
おめ!いい色買ったな!
26: 2019/07/24(水) 17:37:20.59
俺は無印納車されたぞ
30: 2019/07/24(水) 19:28:25.09
>>26
アンタもおめ色だな!
オレのは18年式のXだ。4podはちょっとうらやましいぜw
アンタもおめ色だな!
オレのは18年式のXだ。4podはちょっとうらやましいぜw
27: 2019/07/24(水) 18:31:43.28
おめ!良い色買ったな!
わたしは18年式黒タンク
わたしは18年式黒タンク
28: 2019/07/24(水) 18:40:26.08
テールランプの3極コネクターを加工したことがある方に教えて頂きたいのですが
ストップランプの電源取り出ししたいけど、純正ハーネスに傷入れたく無いので互換カプラー探しているのですが、検索にヒットしなくて、それっぼいのが
キタコとデイトナから出てるMT防水カプラー3極なのですが、他にピッタリの商品知ってる方いたら教えて頂けませんか?
ストップランプの電源取り出ししたいけど、純正ハーネスに傷入れたく無いので互換カプラー探しているのですが、検索にヒットしなくて、それっぼいのが
キタコとデイトナから出てるMT防水カプラー3極なのですが、他にピッタリの商品知ってる方いたら教えて頂けませんか?
166: 2019/08/03(土) 22:02:26.98
>>28
誰もレスしないからオレが。
電源取り出し上手くいきましたか? キタコの電源取り出しコネクター見たけど適合書いてないね。
多分どれかは合うと思うのだけど。
オレのSVはナンバー灯から電源取ってます。
誰もレスしないからオレが。
電源取り出し上手くいきましたか? キタコの電源取り出しコネクター見たけど適合書いてないね。
多分どれかは合うと思うのだけど。
オレのSVはナンバー灯から電源取ってます。
169: 2019/08/04(日) 00:21:39.79
>>166
レスありがとうございます
結論から言えば、デイトナのMT防水カプラ3極でピッタリでした。
おそらくキタコのカプラも同規格だと思います。
参考になれば
デイトナ型番 96180
レスありがとうございます
結論から言えば、デイトナのMT防水カプラ3極でピッタリでした。
おそらくキタコのカプラも同規格だと思います。
参考になれば
デイトナ型番 96180
171: 2019/08/04(日) 05:43:31.28
>>169
オレはデイトナのスズキ用ウインカーカプラーを使って0.2sqの線を使って
電工ペンチを使ったけど、カプラー組むのが結構難しかったよ。
できればブレーキ関係の配線は手を付けない方がいいかと思ったけどね。
ブレーキ関係だと接触不良が起こると追突されちゃうw
ナンバー灯なら接触不良起きてもどうって事ないので。
しばらく乗ったらコネクター揉んで接触不良起きてないか確認してくださいね。
オレはデイトナのスズキ用ウインカーカプラーを使って0.2sqの線を使って
電工ペンチを使ったけど、カプラー組むのが結構難しかったよ。
できればブレーキ関係の配線は手を付けない方がいいかと思ったけどね。
ブレーキ関係だと接触不良が起こると追突されちゃうw
ナンバー灯なら接触不良起きてもどうって事ないので。
しばらく乗ったらコネクター揉んで接触不良起きてないか確認してくださいね。
31: 2019/07/24(水) 21:41:14.53
埋めてから来ようぜ。
32: 2019/07/25(木) 07:27:40.41
ここ見ると結構売れてるのでは?と思うな
33: 2019/07/25(木) 07:39:48.90
スズキの大型で一番売れてるってどっかで見た気がする
34: 2019/07/25(木) 08:22:37.10
ホンダより外観の作りマジメだよな
35: 2019/07/25(木) 08:26:31.57
そ、そうかな…?
36: 2019/07/25(木) 13:39:11.95
スイングアームの安っぽさはやばいな
前方の見た目はすげー気に入ってるけど
前方の見た目はすげー気に入ってるけど
37: 2019/07/25(木) 14:00:01.83
スイングアームの事はヘタに凝った造形よりも掃除がラクでいいと思う様にしてるわ
38: 2019/07/25(木) 14:12:27.46
スイングアームを何とかすれば2割以上は売り上げアップしそうな気がする
令和になってまであれ見たくない
令和になってまであれ見たくない
41: 2019/07/25(木) 16:07:55.09
>>38
売上を伸ばすよりコストダウンのほうが楽に利益率向上するんやで
売上を伸ばすよりコストダウンのほうが楽に利益率向上するんやで
39: 2019/07/25(木) 14:41:33.32
俺は変な形のアームよりシンプルなのに好感持てるけどなぁ
40: 2019/07/25(木) 14:44:35.00
妙ちくりんなデザイン重視のスイングアームきらい(戦争勃発)
42: 2019/07/25(木) 16:22:31.86
そういう古系なとこがまた良いのに
V2積んでるバン400風デザイン最高に好き
あの年代を感じさせる車種って他にはスーフォア以外絶滅してるんじゃないか
V2積んでるバン400風デザイン最高に好き
あの年代を感じさせる車種って他にはスーフォア以外絶滅してるんじゃないか
43: 2019/07/25(木) 16:27:28.40
スイングアームをただの角材と勘違いしている人がいるけど、上面と下面にRがついていてそれなりに気を遣ったデザインだと思うけど
44: 2019/07/25(木) 17:19:11.89
パーツリストが上がってるな
いつもはもっと遅いんだが今年は早い
おかげで知りたいことが早く分かって良かった
いつもはもっと遅いんだが今年は早い
おかげで知りたいことが早く分かって良かった
45: 2019/07/25(木) 21:04:51.60
足つきもよくて走りの要素と味わいが最高にいいと感じて
KTM390DUKEから乗り換えでレッドバロンにて16年式55万で買った当初は
見た目クッソだっせぇし安っぽいしだっせぇと思ってた。
乗り始めて2か月4500キロくらい走った後ふとした瞬間にマジマジみると
LEDですらない丸目ヘッドライトも黒いフレームもスイングアームも
素朴な味わいでかっこいいと思ってしまった。
んでもって全体みるととてもかっこよくてスズキのロゴさえかっこよく思える
ブサイクなバイクは慣れるぜ。そして不意に愛おしくなる
KTM390DUKEから乗り換えでレッドバロンにて16年式55万で買った当初は
見た目クッソだっせぇし安っぽいしだっせぇと思ってた。
乗り始めて2か月4500キロくらい走った後ふとした瞬間にマジマジみると
LEDですらない丸目ヘッドライトも黒いフレームもスイングアームも
素朴な味わいでかっこいいと思ってしまった。
んでもって全体みるととてもかっこよくてスズキのロゴさえかっこよく思える
ブサイクなバイクは慣れるぜ。そして不意に愛おしくなる
47: 2019/07/25(木) 21:20:26.66
>>45
単眼のスズキ謹製ストファイ(gsr750等)をカッコいいと思い始めたら鈴菌がうまく繁殖してる証拠。
単眼のスズキ謹製ストファイ(gsr750等)をカッコいいと思い始めたら鈴菌がうまく繁殖してる証拠。
46: 2019/07/25(木) 21:08:47.49
スイングアーム角材厨は色んなスレに不定期に現れるな
48: 2019/07/26(金) 08:59:14.21
美人は3日で飽きるってやつだな
49: 2019/07/26(金) 09:46:52.15
LOVE GSX400F バンディット250 アドレスV125とスズキ車を乗ってきた俺にはこのバイクは凄く良く見える
倒立フォークなら買ってた
ブレーキが4ポット対向になったのは嬉しい
Xが欲しいがお尻が痛そう。
倒立フォークなら買ってた
ブレーキが4ポット対向になったのは嬉しい
Xが欲しいがお尻が痛そう。
51: 2019/07/26(金) 11:57:02.59
>>49
バーハンからセパハンに変えたけど、セパハンの方が尻痛ならんぞ
バーハンからセパハンに変えたけど、セパハンの方が尻痛ならんぞ
63: 2019/07/27(土) 09:12:33.04
>>49
この先も倒立フォークになるワケ無いので買わないって事ですね
この先も倒立フォークになるワケ無いので買わないって事ですね
50: 2019/07/26(金) 10:14:17.32
持病で苦労したけどバンディッド250はいいよな。乗り換える前はリッター10キロ切ったりして大食いエンジンに免疫ついたよ。大型並みに喰うから自分を大型取得に向かわせてくれた最高のバイク。
52: 2019/07/26(金) 11:59:13.08
無印をセパハンにしたけど相変わらずケツ痛い
53: 2019/07/26(金) 13:47:03.25
上位互換じゃないのに盲目的に倒立を崇拝するのは理解できん
リンクサス信者とガルアーム(湾曲スイングアーム)信者もだけど
リンクサス信者とガルアーム(湾曲スイングアーム)信者もだけど
54: 2019/07/26(金) 14:09:55.80
セパハンは、腰から上の荷重を分散出来るんだろうな。自分もケツが楽になったことがある。ただセパハンの視界が馴染めなくてダメだった。
55: 2019/07/26(金) 14:32:04.49
理解出来ないだろな
ドカティ851ストラーダ初期型乗ってて
後期型で倒立フォークになった時は羨ましくてな
ま、そんな感じ。
ドカティ851ストラーダ初期型乗ってて
後期型で倒立フォークになった時は羨ましくてな
ま、そんな感じ。
56: 2019/07/26(金) 14:42:59.61
あと足先開いて乗るのもニーグリップ弱くなってケツイタの原因の一つかもね
結構左足をシフト操作しやすいように外向いてる人いる
結構左足をシフト操作しやすいように外向いてる人いる
57: 2019/07/26(金) 16:05:36.95
あの正立フォーク、フォークオイル交換はすげーラクだったから助かった。2podキャリパーのメンテもラクだしな。
今はフォークに仕込むPDバルブってヤツが気になってる。入れたヤツいるかなあ。
今はフォークに仕込むPDバルブってヤツが気になってる。入れたヤツいるかなあ。
58: 2019/07/26(金) 18:21:16.52
高性能パーツは相応に価格や維持費・作業工数がかかるからなぁ…
SSやストリートファイターならともかく、ネイキッドのSVはそれらのデメリットを許容する性能優先のモデルではないってこと。
SSやストリートファイターならともかく、ネイキッドのSVはそれらのデメリットを許容する性能優先のモデルではないってこと。
59: 2019/07/26(金) 18:55:15.54
SV650Xをバーハンにしてるひといます?
無印買ってX相当のフロントアジャスターとかカウルとかつけるなら、Xをバーハン化して乗る方がコスト安く済むよね?
無印買ってX相当のフロントアジャスターとかカウルとかつけるなら、Xをバーハン化して乗る方がコスト安く済むよね?
62: 2019/07/27(土) 08:03:22.35
>>59
オレも似たような事は考えてる。
無印のトップブリッジに交換して、無印よりもちょい低めなハンドル組んでも楽しいだろうなー、なんて思うんだよな。
オレも似たような事は考えてる。
無印のトップブリッジに交換して、無印よりもちょい低めなハンドル組んでも楽しいだろうなー、なんて思うんだよな。
67: 2019/07/27(土) 10:44:20.01
>>59
色がね…
色がね…
60: 2019/07/26(金) 19:11:27.20
仮に倒立フォークで売るならSVじゃなくてグラディウスの時代にやっとくべきだったなスズキ
グラはプレミアム路線のバイクだったから
グラはプレミアム路線のバイクだったから
61: 2019/07/27(土) 05:41:05.44
倒立フォークにしたらフォークの剛性が強くなりすぎてフレーム側が負けへんか?知らんけど
>>60兄貴の言う通りにグラディウスの時にフレーム変更してた気がするから
その時が最後のチャンスだったかも?
トラスフレーム・ミドルVツイン・倒立フォークの組み合わせは
ドカティ・モンスターであるしね(なお120万くらい)
あくまでこっちのSV650はピュアなVツインファンマシンが信条(建前)
あんまコロコロフレーム変更されて値段上げられると困る!(本音)
>>60兄貴の言う通りにグラディウスの時にフレーム変更してた気がするから
その時が最後のチャンスだったかも?
トラスフレーム・ミドルVツイン・倒立フォークの組み合わせは
ドカティ・モンスターであるしね(なお120万くらい)
あくまでこっちのSV650はピュアなVツインファンマシンが信条(建前)
あんまコロコロフレーム変更されて値段上げられると困る!(本音)
64: 2019/07/27(土) 09:56:17.08
Xのビキニカウルってデザインもちょっと何とかならなかったのかなぁ
コウロギの顔みたいでちょっと苦手…
コウロギの顔みたいでちょっと苦手…
65: 2019/07/27(土) 10:37:13.21
自分が気に入るようにカスタムすればいいだけ
66: 2019/07/27(土) 10:38:22.31
SVの20モデルのスイングアームが見た目そのままで
鉄からアルミに変わったらほんとに変態だと思う。
本命は丸型ライトのLED化かな?
鉄からアルミに変わったらほんとに変態だと思う。
本命は丸型ライトのLED化かな?
68: 2019/07/27(土) 12:49:34.13
ブレーキアップデートされた2019を買いたいけどいまいちフレームカラーが・・・
も少し落ち着いたカラーが好みなんだよね。
価格的に旨味が少なくても2018の低走行中古を狙いたいけど、ブレーキの差がどんなもんか・・・
も少し落ち着いたカラーが好みなんだよね。
価格的に旨味が少なくても2018の低走行中古を狙いたいけど、ブレーキの差がどんなもんか・・・
69: 2019/07/27(土) 12:57:29.38
xのカラーで無印が欲しいんだよねー。
ちょっとポップ
ちょっとポップ
70: 2019/07/27(土) 19:35:32.05
おススメのサイドバッグあります?
71: 2019/07/28(日) 19:56:43.56
SV650Xで高速道路で長距離走ってると結構風圧がで疲れるね。
専用のスクリーンってないんでしたっけ?
自作か流用するしかないか。
専用のスクリーンってないんでしたっけ?
自作か流用するしかないか。
72: 2019/07/29(月) 00:01:24.41
元々ネイキッドなバイクにクソデカスクリーン着けても結果は同じなんだよなぁ
73: 2019/07/29(月) 00:14:34.85
>>72
MRA付けるとかなり変わるけど?
MRA付けるとかなり変わるけど?
74: 2019/07/29(月) 01:10:02.53
>>72 下道やあんまりスピード出さない人は変化ないけど スピードだすならスクリーンの有無でだいぶ違うで
75: 2019/07/29(月) 01:32:40.28
素直にアドベンチャーツアラーに買い替えるか増車するのが吉
76: 2019/07/29(月) 12:15:10.49
ケーズスタイルのビキニつけて写真上げたものですが少し走ったところ
ビビリ音出ましたw時速60超えれば風の音で気にならないけど。
取り付け自分でやってないから自信ないけど、ヘッドライトの横1ヶ所、下一箇所の計二ヶ所だけで固定してあるっぽいです。結構カウルは揺れますね
ビビリ音出ましたw時速60超えれば風の音で気にならないけど。
取り付け自分でやってないから自信ないけど、ヘッドライトの横1ヶ所、下一箇所の計二ヶ所だけで固定してあるっぽいです。結構カウルは揺れますね
77: 2019/07/29(月) 15:22:49.43
質問お願い致します。
長年乗ったCB750から走行距離15000キロの中古に乗り換えたんだけど、このバイクって低速コーナーでフロントの接地感少ないですか?
俺のだけか分からないけど、なんかカクって曲がるっていうか、CBの時の様にセルフステアが気持ち良く決まらなくて上手く乗れません。
長年乗ったCB750から走行距離15000キロの中古に乗り換えたんだけど、このバイクって低速コーナーでフロントの接地感少ないですか?
俺のだけか分からないけど、なんかカクって曲がるっていうか、CBの時の様にセルフステアが気持ち良く決まらなくて上手く乗れません。
78: 2019/07/29(月) 16:32:47.73
>>77
多分4気筒車より重心が前じゃないからだと思う
あとはタイヤは変えた?
多分4気筒車より重心が前じゃないからだと思う
あとはタイヤは変えた?
86: 2019/07/29(月) 21:49:27.07
>>78
レスありがとうございます。
タイヤはミシュランのパイロットロード4に交換しました。
確かにミシュランはグニュった感覚が独特ですが、CBも同じ銘柄を入れていたのでタイヤではないかと思います。
レスありがとうございます。
タイヤはミシュランのパイロットロード4に交換しました。
確かにミシュランはグニュった感覚が独特ですが、CBも同じ銘柄を入れていたのでタイヤではないかと思います。
79: 2019/07/29(月) 17:50:09.97
>>77
それって無印かな?
流石にタイヤが減ってくれば接地感が少なくなるけど
今までそれを気にした事がないなあ・・・
因みに低速コーナーが多い峠道にはよく走りに行ってる
それって無印かな?
流石にタイヤが減ってくれば接地感が少なくなるけど
今までそれを気にした事がないなあ・・・
因みに低速コーナーが多い峠道にはよく走りに行ってる
87: 2019/07/29(月) 21:51:34.48
>>79
今日近くの広域農道で走ったのですが、特に低速でバンクする際に違和感があり、危うくフロントから滑りそうになりました。
今日近くの広域農道で走ったのですが、特に低速でバンクする際に違和感があり、危うくフロントから滑りそうになりました。
96: 2019/07/29(月) 22:49:04.75
>>87
広域農道って・・・俺も似たような道を好んで走ってるんだけど
低速バンク中にフロントから滑りそうになるなんて滅多に無いんだよな
やっぱりタイヤが一番あやしいと思うんだけど新しいみたいだし・・・
まあでも、CBと比べればハンドルの切れ角自体は少ないと思うよ
広域農道って・・・俺も似たような道を好んで走ってるんだけど
低速バンク中にフロントから滑りそうになるなんて滅多に無いんだよな
やっぱりタイヤが一番あやしいと思うんだけど新しいみたいだし・・・
まあでも、CBと比べればハンドルの切れ角自体は少ないと思うよ
102: 2019/07/29(月) 23:50:27.09
>>96
この車種の癖かなと思いながらダマシダマシ走っていた為、タイヤ交換してから500キロ近く経ってます。
先程書いたのですが、左側に極少ダメージが見られるので事故車ですかね?
この車種の癖かなと思いながらダマシダマシ走っていた為、タイヤ交換してから500キロ近く経ってます。
先程書いたのですが、左側に極少ダメージが見られるので事故車ですかね?
82: 2019/07/29(月) 18:35:45.29
>>77
15000kmでフォークのOHされてないとヘタってる可能性もある
15000kmでフォークのOHされてないとヘタってる可能性もある
89: 2019/07/29(月) 22:06:42.61
>>82
右のボトムケース下部とスライダーに目立たない程度の傷、そしてブレーキレバーがやけに綺麗だったので、転倒暦があるかと思い先日ショップに出しました。
そのショップが言うには1000分の3?程度曲がっていたと言われ、修正して貰いました。
ですのでフロントフォークのオイルは新品になってます。
右のボトムケース下部とスライダーに目立たない程度の傷、そしてブレーキレバーがやけに綺麗だったので、転倒暦があるかと思い先日ショップに出しました。
そのショップが言うには1000分の3?程度曲がっていたと言われ、修正して貰いました。
ですのでフロントフォークのオイルは新品になってます。
85: 2019/07/29(月) 19:51:01.26
>>77
昔々SV650Sに乗ってた人間だけど
400cc4気筒(RF400)からSVに乗り換えたとき、ジャイロ効果が少ないせいと思うが
体重かけて倒しこもうとするとパタンとすぐ倒れてしまい不安でうまく曲がれないってことがあった
それから10年以上経って最近Vストローム650買った、ある意味じゃ戻ってきたんだが
身体が2気筒に慣れたのか当時の違和感は全然ない
昔々SV650Sに乗ってた人間だけど
400cc4気筒(RF400)からSVに乗り換えたとき、ジャイロ効果が少ないせいと思うが
体重かけて倒しこもうとするとパタンとすぐ倒れてしまい不安でうまく曲がれないってことがあった
それから10年以上経って最近Vストローム650買った、ある意味じゃ戻ってきたんだが
身体が2気筒に慣れたのか当時の違和感は全然ない
94: 2019/07/29(月) 22:19:06.60
>>85
教習所で使われるだけあってCBはセルフステアでクイクイ曲がりますし、SVは本当に軽さは乗りやすいと定評があるこのバイク
教習所で使われるだけあってCBはセルフステアでクイクイ曲がりますし、SVは本当に軽さは乗りやすいと定評があるこのバイク
99: 2019/07/29(月) 23:44:28.38
>>94
使われてないお
使われてないお
103: 2019/07/29(月) 23:51:26.32
>>99
途中で送信してしまったのですが、教習所で使われてると書きたかったのはCBです。
途中で送信してしまったのですが、教習所で使われてると書きたかったのはCBです。
95: 2019/07/29(月) 22:24:14.41
>>85
途中で送信してしまったので変な文章になってしまいました。
重めのCBから乗り換えたから、その車重の軽さでハンドリングに恐怖を感じるんですかね?
途中で送信してしまったので変な文章になってしまいました。
重めのCBから乗り換えたから、その車重の軽さでハンドリングに恐怖を感じるんですかね?
80: 2019/07/29(月) 17:59:34.27
どちらかといえばCBのハンドリングが特殊だよ
88: 2019/07/29(月) 22:00:50.24
>>80>>81
2気筒と4気筒のハンドリングの差は分かっているつもりですが、ただ単にCBに慣れているからそう感じるんですかね?
2気筒と4気筒のハンドリングの差は分かっているつもりですが、ただ単にCBに慣れているからそう感じるんですかね?
81: 2019/07/29(月) 18:15:50.01
慣れすぎてしまったCBが標準と思われてもな
83: 2019/07/29(月) 19:07:42.11
SVはCB系と比べるとハンドリングはパタンパタンクイックだね
90: 2019/07/29(月) 22:09:36.37
>>83
やけに直進安定性があり、ハンドリングに軽快さは感じません。
交差点でもカクって曲がる感じです。
やけに直進安定性があり、ハンドリングに軽快さは感じません。
交差点でもカクって曲がる感じです。
110: 2019/07/30(火) 14:00:07.96
>>90
もしかしたらハンドルまわりのケーブル類が抵抗になってたり、ステムベアリングのナットの締め付けがおかしいんじゃないの
一回前浮かしてハンドル切ってみて
もしかしたらハンドルまわりのケーブル類が抵抗になってたり、ステムベアリングのナットの締め付けがおかしいんじゃないの
一回前浮かしてハンドル切ってみて
84: 2019/07/29(月) 19:27:56.22
CB750と比べるとフロント軽すぎて怖い感覚あるかも
250並みの車体に結構なパワー乗ってるから乗り味全然違う
250並みの車体に結構なパワー乗ってるから乗り味全然違う
92: 2019/07/29(月) 22:12:34.71
>>84
エンジンフィーリングは最高です。
あそこまでメリハリはありませんが、昔乗っていたRZに感覚的に似ている気がします。
エンジンフィーリングは最高です。
あそこまでメリハリはありませんが、昔乗っていたRZに感覚的に似ている気がします。
91: 2019/07/29(月) 22:11:03.61
どこかの試乗車かレンタルしてみて確かめるのが確実
112: 2019/07/30(火) 19:32:34.58
皆さんレス有難う御座います。
皆さんの意見やネットのインプレを見るとやはり何かがおかしい気がして、今日イージーフィットバーを取り付けてみました。
その結果、若干曲がりやすくなった気がするので、もしかしたらフロント周りに問題があるかもしれません。(ハンドルの右側が1センチ弱曲がってました)
一応、納車してから以下の作業を行いました。 フロントフォーク修正⇒1000分の3?曲がっていたらしいです
ナイトロンのリアサスに交換
ステムをゴールドのものに交換
ミシュランパイロットロード4に交換
共にショップで作業してもらいましたが、納車した時から違和感があり改善されていない状態です。
ですので近々ドクター須田でベアリングのチェックとフレーム測定して貰い、結果を載せたいと思います。
>>104大昔ですが、ゼファーのステムベアリングが駄目になった時の感覚に似ている気もします。
年式も新しいし走行距離が15000キロなので、大丈夫だろうと思ってジャッキアップしてません。
それと同時に>>91の方が言ってるように、どっかで試乗してみます。
単にマシンに慣れていない可能性も無きにしも非ずですので。
皆さんの意見やネットのインプレを見るとやはり何かがおかしい気がして、今日イージーフィットバーを取り付けてみました。
その結果、若干曲がりやすくなった気がするので、もしかしたらフロント周りに問題があるかもしれません。(ハンドルの右側が1センチ弱曲がってました)
一応、納車してから以下の作業を行いました。 フロントフォーク修正⇒1000分の3?曲がっていたらしいです
ナイトロンのリアサスに交換
ステムをゴールドのものに交換
ミシュランパイロットロード4に交換
共にショップで作業してもらいましたが、納車した時から違和感があり改善されていない状態です。
ですので近々ドクター須田でベアリングのチェックとフレーム測定して貰い、結果を載せたいと思います。
>>104大昔ですが、ゼファーのステムベアリングが駄目になった時の感覚に似ている気もします。
年式も新しいし走行距離が15000キロなので、大丈夫だろうと思ってジャッキアップしてません。
それと同時に>>91の方が言ってるように、どっかで試乗してみます。
単にマシンに慣れていない可能性も無きにしも非ずですので。
117: 2019/07/31(水) 12:59:09.14
>>112は無印? シートの後ろよりに座ってるんじゃないん?
積極的にフロント荷重かけてかないとフロントに荷重かかりにくい感じはあるかな フロントブレーキ重要
積極的にフロント荷重かけてかないとフロントに荷重かかりにくい感じはあるかな フロントブレーキ重要
124: 2019/08/01(木) 08:18:12.56
>>117 16年式の無印です。
確かに後ろよりに乗っている気もしますので、仕事から帰ってきたらフロント荷重を意識して走ってみます。
確かに後ろよりに乗っている気もしますので、仕事から帰ってきたらフロント荷重を意識して走ってみます。
134: 2019/08/01(木) 18:46:53.76
>>112です。
先程いつも行っている所と違うバイク屋さんに預けてきました。
立ちごけや軽い転倒程度ではステムベアリングはイカれないとの事ですので、一度フロント周りをばらして貰う事にしました。
原因が分かったら報告します。
先程いつも行っている所と違うバイク屋さんに預けてきました。
立ちごけや軽い転倒程度ではステムベアリングはイカれないとの事ですので、一度フロント周りをばらして貰う事にしました。
原因が分かったら報告します。
136: 2019/08/01(木) 19:49:29.25
>>134
バイク屋さんは試乗しなかったのかな? 治るといいですねー
バイク屋さんは試乗しなかったのかな? 治るといいですねー
138: 2019/08/01(木) 22:25:07.31
>>136
ありがとうございます。
治ること期待してます。
ありがとうございます。
治ること期待してます。
145: 2019/08/02(金) 15:25:48.71
>>138です。
流石に4台もあると全て新車とはいきませんので、今回は中古での購入となりました。
>>144追求するという部分では、安物買いの銭失いもたまにも良いと思いますよ。
流石に4台もあると全て新車とはいきませんので、今回は中古での購入となりました。
>>144追求するという部分では、安物買いの銭失いもたまにも良いと思いますよ。
93: 2019/07/29(月) 22:13:33.94
みてないからあなたのSVがどっかおかしい可能性もあるけど、気筒数ではなく旧車独特のリアヘビーでハンドルが切れ込むようなバイクとは乗り方が全く違うと思うよ
私は旧車を気持ちよく乗りこなせるほど乗ったことがないですが
私は旧車を気持ちよく乗りこなせるほど乗ったことがないですが
97: 2019/07/29(月) 23:07:36.60
CBのニュートラルさに慣れてたらSVはステアきれ込んでくるから無意識に内側の手に力が入ってるんだと思う
SVは重心高いから低速だとグラッと来てから一気に倒れるよ
フロント滑るタイミングはターンイン?立ち上がりの開け始め?
SVは重心高いから低速だとグラッと来てから一気に倒れるよ
フロント滑るタイミングはターンイン?立ち上がりの開け始め?
101: 2019/07/29(月) 23:47:02.77
>>97
立ちあがりにバランスを崩しました。
立ちあがりにバランスを崩しました。
108: 2019/07/30(火) 02:19:48.62
>>101
基本的にこのバイクオーバーステア寄りだからプッシュアンダーが出たんじゃないかな
バンク角増やして遠心力でフロントグリップ足せば改善されるかも
もしくはブレーキ引きずりながら進入して開けるの自体を遅らせるか
基本的にこのバイクオーバーステア寄りだからプッシュアンダーが出たんじゃないかな
バンク角増やして遠心力でフロントグリップ足せば改善されるかも
もしくはブレーキ引きずりながら進入して開けるの自体を遅らせるか
98: 2019/07/29(月) 23:31:43.61
曲がるときは後輪で曲がる感覚だな。鋭角にパタンと曲がるのが好き
105: 2019/07/29(月) 23:56:43.49
>>98
鋭角ですか?
やっぱりYouTubeやネットで見たインプレどおりのハンドリングなんですね?
新車の感覚が分からないので何とも言えませんが、再入院も考えた方が良さそうですね。
鋭角ですか?
やっぱりYouTubeやネットで見たインプレどおりのハンドリングなんですね?
新車の感覚が分からないので何とも言えませんが、再入院も考えた方が良さそうですね。
100: 2019/07/29(月) 23:47:02.67
広域農道って飛ばしやすいけど
結構砂浮いてたりするから怖いよ
まあ本来の用途を考えれば当たり前だけど
結構砂浮いてたりするから怖いよ
まあ本来の用途を考えれば当たり前だけど
106: 2019/07/30(火) 00:01:02.63
>>100
足柄農道という道に良く行くのですが、レコード盤の箇所以外は比較的走りやすい路面なんですよ。
野生動物の飛び出しには要注意ですが。
足柄農道という道に良く行くのですが、レコード盤の箇所以外は比較的走りやすい路面なんですよ。
野生動物の飛び出しには要注意ですが。
104: 2019/07/29(月) 23:53:26.50
ステムベアリングじゃないかな。段ついてると真っ直ぐで粘っていきなりかくんてハンドル切れるよ。恐怖。フロントあげて真ん中で引っかかったらアウトです。
107: 2019/07/30(火) 02:09:04.74
ホンダからの乗り換えだから違和感があるのかもしれないけど、おかしいって思うレベルのバイクじゃないよ
例えば試乗会で乗っていいですよって乗ったら、うん、軽くて乗りやすいねって感想になるようなバイクだとは思うよ
例えば試乗会で乗っていいですよって乗ったら、うん、軽くて乗りやすいねって感想になるようなバイクだとは思うよ
109: 2019/07/30(火) 07:26:40.33
カクって曲がるってセルフステアが寧ろよく効いてる感じがするけど?
SV乗ってやっとナラシが終了した状態で何ともまだよくわかってないけど、
低速で走行をしいるようなヘアピンが連なるような峠では、パタパタねる感じは弱い。
エンジン回して走るような峠ならパタパタかな。
マルチのエンジンは前よりにマウントできるけど、どうしてもV型それより重心は後ろ
になるから、だからライダーは前荷重で乗るように言われる。しかもホイルベースも長めになるし。
なので、まずFプリロードを変えて色々走って次はリアを試す。
SV乗ってやっとナラシが終了した状態で何ともまだよくわかってないけど、
低速で走行をしいるようなヘアピンが連なるような峠では、パタパタねる感じは弱い。
エンジン回して走るような峠ならパタパタかな。
マルチのエンジンは前よりにマウントできるけど、どうしてもV型それより重心は後ろ
になるから、だからライダーは前荷重で乗るように言われる。しかもホイルベースも長めになるし。
なので、まずFプリロードを変えて色々走って次はリアを試す。
111: 2019/07/30(火) 18:42:29.54
リアがヘタってフロント荷重抜けてない?
113: 2019/07/30(火) 22:09:19.81
19年X納車した
初セパハンな上にVスト250からの乗り換えだから姿勢の違いが半端ない
初セパハンな上にVスト250からの乗り換えだから姿勢の違いが半端ない
114: 2019/07/30(火) 22:26:48.97
>>113
おめ!いい色買ったな!
因みに俺はMT09TRACERからの2019Xに乗り換えだから同意w
でも直ぐ慣れたよ
ともあれお互いSV650Xライフ楽しみましょう!
おめ!いい色買ったな!
因みに俺はMT09TRACERからの2019Xに乗り換えだから同意w
でも直ぐ慣れたよ
ともあれお互いSV650Xライフ楽しみましょう!
115: 2019/07/31(水) 11:31:17.46
>>114
だいぶグレード落ちてるけど乗り換え理由知りたい
だいぶグレード落ちてるけど乗り換え理由知りたい
116: 2019/07/31(水) 12:48:23.50
>>115 俺もMT09から無印に乗り換えたー
09は初期型でスロットルボディの汚れが頻発、ストレスでさよなら
頑丈そうな無印購入、、、09の方が明らかに楽しかった 不思議と飽きない無印
09は初期型でスロットルボディの汚れが頻発、ストレスでさよなら
頑丈そうな無印購入、、、09の方が明らかに楽しかった 不思議と飽きない無印
120: 2019/07/31(水) 16:12:29.07
>>115
単純にSV650Xが欲しくて堪らなくなったから!
トレーサーも楽しかったし、ツーリングの相棒としては圧倒的にトレーサーに軍配が上がるけど、自分の使用環境がSVの方が合っていた。増車は出来ないので、SV650Xオンリーだけど、後悔はしてないw
単純にSV650Xが欲しくて堪らなくなったから!
トレーサーも楽しかったし、ツーリングの相棒としては圧倒的にトレーサーに軍配が上がるけど、自分の使用環境がSVの方が合っていた。増車は出来ないので、SV650Xオンリーだけど、後悔はしてないw
118: 2019/07/31(水) 14:34:21.81
16年式を購入しマフラーを交換考えているのですが、アクラポかヨシムラに変えた方がおられましたら、乗り味の変化や音など感想を聞かせて頂けないでしょうか。
119: 2019/07/31(水) 15:47:20.16
俺もマフラー変えようか考え中。
たちごけでマフラーカバー傷ついたんで安けりゃカバーだけ変えようと思ったら八千円以上もする
たちごけでマフラーカバー傷ついたんで安けりゃカバーだけ変えようと思ったら八千円以上もする
121: 2019/07/31(水) 17:28:38.78
よく風圧の話題が出るけど俺はXにワンダーリッヒのスクリーン延長する奴付けてる。伏せた時かなり違います。可変式なのも○。おススメです
122: 2019/07/31(水) 20:12:46.22
>>121
あれ100km/hくらいスピード出すとブレたりしませんかね
あれ100km/hくらいスピード出すとブレたりしませんかね
123: 2019/08/01(木) 00:01:49.65
>>122
ブレはたいして感じませんよ。そもそもスクリーン越しに見るほど大きくないんで。跳ね上げた風圧がメットの上を通過する感じです
ブレはたいして感じませんよ。そもそもスクリーン越しに見るほど大きくないんで。跳ね上げた風圧がメットの上を通過する感じです
125: 2019/08/01(木) 10:30:28.68
自分がXを買ったのは自然と前荷重で乗ることになるから。
でもまだ腰辛いね。
でもまだ腰辛いね。
126: 2019/08/01(木) 12:44:26.65
リヤ荷重で乗るべきかとフロント荷重で乗ったら曲がんないよ、このバイク
ニーグリップ出来てないだけかと思います
ニーグリップ出来てないだけかと思います
127: 2019/08/01(木) 13:19:10.69
フロント荷重でグイグイヒラヒラする感覚は最高や
128: 2019/08/01(木) 14:07:36.24
フロント荷重少ないとローサイドになりませんか?
129: 2019/08/01(木) 14:47:07.86
前乗り後ろ乗りってニュートラルポジションでの加減速で荷重移動が出来てからな話じゃね
いくら前に乗ってもそれが出来ないと全くフロントに荷重乗らないし
いくら前に乗ってもそれが出来ないと全くフロントに荷重乗らないし
130: 2019/08/01(木) 15:09:23.39
前とか後ろとか頭デッカチどもが
そんな差出ねえだろこんな誰でも乗れるバイク
114はサッサとバイク屋変えるかお友達に乗ってもらいなよ
そんな差出ねえだろこんな誰でも乗れるバイク
114はサッサとバイク屋変えるかお友達に乗ってもらいなよ
131: 2019/08/01(木) 15:27:00.36
>>130
タイヤの摩耗具合でわかる
サーキット走行すればバイクによってどちらの乗り方が合うかわかるぞ
タイヤの摩耗具合でわかる
サーキット走行すればバイクによってどちらの乗り方が合うかわかるぞ
132: 2019/08/01(木) 17:59:23.24
海外出向決まってしまった。今季が最後だ。。
乗り潰す気だったけど2016式1万キロは大した額で売れないよなぁ
乗り潰す気だったけど2016式1万キロは大した額で売れないよなぁ
133: 2019/08/01(木) 18:11:20.89
元が安いから新品同然でも買取りはたいした額にはならんよ
135: 2019/08/01(木) 19:06:15.80
高圧洗浄機で洗車する人がベアリング駄目にしたりはするけど並みの立ちゴケでは無いよなぁ
137: 2019/08/01(木) 21:45:25.58
よっぽどデブが乗ってたかハードブレーキングしてたか
139: 2019/08/01(木) 23:25:48.69
たぶん考えすぎだと思うけど
てかそんなにシビアな感覚を求める人ならなんで中古にしたん?
てかそんなにシビアな感覚を求める人ならなんで中古にしたん?
140: 2019/08/02(金) 06:21:07.42
真っ先に試乗車やレンタルバイクで乗り比べするべきだったよなあ
179: 2019/08/04(日) 22:01:48.53
>>177
長旅お疲れ様でした
その汚れも、旅の思い出だったり
天気はお盆組よりマシかも
>>140
私は9日発・10日夜に上陸です
SV見かけたら、思いっきりヤエーしますw
近場でもSV見かけたのは、僅か1回
初北海道ツーリングに向けて予行演習して来ました
かなりリアが重いですが、荷崩れする事も無く、まずは一安心
https://imgur.com/Wyc09SC
長旅お疲れ様でした
その汚れも、旅の思い出だったり
天気はお盆組よりマシかも
>>140
私は9日発・10日夜に上陸です
SV見かけたら、思いっきりヤエーしますw
近場でもSV見かけたのは、僅か1回
初北海道ツーリングに向けて予行演習して来ました
かなりリアが重いですが、荷崩れする事も無く、まずは一安心
https://imgur.com/Wyc09SC
181: 2019/08/05(月) 00:30:23.29
>>179
北海道は天気が目まぐるしく変わるので注意が必要です。
天気が良くてもトンネル内はびしょびしょの所が多いので
結局汚れちゃいます。
知床の道でクマに遭遇しました
お気をつけていってください。
北海道は天気が目まぐるしく変わるので注意が必要です。
天気が良くてもトンネル内はびしょびしょの所が多いので
結局汚れちゃいます。
知床の道でクマに遭遇しました
お気をつけていってください。
182: 2019/08/05(月) 05:42:27.62
>>179
おー
10日上陸ですか
わしもヤエーしまくりますよ
おー
10日上陸ですか
わしもヤエーしまくりますよ
180: 2019/08/04(日) 22:03:17.47
>>140 ×
>>141 ◎ スマソ
アクラボ欲しー
>>141 ◎ スマソ
アクラボ欲しー
141: 2019/08/02(金) 07:14:37.00
早い人達は10日から北海道かい
sv沢山来るといいな
sv沢山来るといいな
177: 2019/08/04(日) 12:18:13.15
>>141
もう行って今日帰ってきたばかり。
あまり天気に恵まれなくて残念。
SVのリヤやエキパイの汚れ具合は半端ないね。
他のバイクよりかなりひどい感じ
SVはXうぃフェリー乗り場で見たくらいかな
もう行って今日帰ってきたばかり。
あまり天気に恵まれなくて残念。
SVのリヤやエキパイの汚れ具合は半端ないね。
他のバイクよりかなりひどい感じ
SVはXうぃフェリー乗り場で見たくらいかな
142: 2019/08/02(金) 14:06:45.15
6月下旬に北海道行ったけど無印1台X1台と遭遇した
143: 2019/08/02(金) 14:15:49.87
「このハンドリングの感覚はなんだ!?おかしいぞ」
「前に乗ってたバイクと違うおかしいおかしい」
「ひっかかりがある??妙なきれこみ!!」
「おかしいおかしいおかしい」「店に出そう」
『0.3%ぐらい歪みあるけど今日範囲ですよ』
「絶対嘘だ!騙されている!信じない信じない!店を変えるわ」
こういうのが嫌だから新車を買うんでしょ?
逆にこういう細かいことを気にしない人が中古を買うんじゃないのか?
「前に乗ってたバイクと違うおかしいおかしい」
「ひっかかりがある??妙なきれこみ!!」
「おかしいおかしいおかしい」「店に出そう」
『0.3%ぐらい歪みあるけど今日範囲ですよ』
「絶対嘘だ!騙されている!信じない信じない!店を変えるわ」
こういうのが嫌だから新車を買うんでしょ?
逆にこういう細かいことを気にしない人が中古を買うんじゃないのか?
149: 2019/08/02(金) 21:58:07.19
>>143
君、経験浅いでしょ?
SRか何か忘れたけど、新車でもフロントのセンターがずれてるのあったらしいよ。
尚且つ、経験の多いライダーほど小さな違和感に敏感だと思うし、目くじら立てるほどのことではない気がする。
君、経験浅いでしょ?
SRか何か忘れたけど、新車でもフロントのセンターがずれてるのあったらしいよ。
尚且つ、経験の多いライダーほど小さな違和感に敏感だと思うし、目くじら立てるほどのことではない気がする。
150: 2019/08/02(金) 22:27:53.90
>>149
つ3
つ3
152: 2019/08/02(金) 22:37:45.67
>>150>>151了解です!
151: 2019/08/02(金) 22:30:55.90
>>149
マセラッティ君だよそれテンプレ過去スレ見よう
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
マセラッティ君だよそれテンプレ過去スレ見よう
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
155: 2019/08/03(土) 08:21:01.70
>>151
なるほど。
やっぱり奴か。
初期のMT-07は切れ込む時あるがSVはどっちかと言うて膨らむもんな。
なるほど。
やっぱり奴か。
初期のMT-07は切れ込む時あるがSVはどっちかと言うて膨らむもんな。
144: 2019/08/02(金) 14:40:33.27
安物買いの銭失いって教訓だな
何だかんだで新車代ぐらいなったんじゃないの
何だかんだで新車代ぐらいなったんじゃないの
146: 2019/08/02(金) 19:11:15.41
追求のために銭失わなくても
新車買えば手に入ったものなのに・・・
新車買えば手に入ったものなのに・・・
147: 2019/08/02(金) 19:25:43.93
趣味だしそこまで突っ込まなくてエエんでないの
事情は皆違うから
事情は皆違うから
148: 2019/08/02(金) 21:55:02.78
まあ純粋に乗り味を知りたいのなら新車で買うべきだな。
どんな癖がついているかわからないのなら買っても意味がない。
どんな癖がついているかわからないのなら買っても意味がない。
153: 2019/08/03(土) 04:09:28.26
都内だとXみかけること多くなったよ
154: 2019/08/03(土) 07:50:07.52
同じ二気筒のER6Nから新車に乗り換えたけどカクっと曲がる感じは強いから仕様じゃないかなぁ。
見当違いのこと言ってたらごめんなさいね。
見当違いのこと言ってたらごめんなさいね。
156: 2019/08/03(土) 08:49:09.49
このカスタムにしてる人誰かいませんか?
https://i.imgur.com/fwumjV6.png
https://i.imgur.com/fwumjV6.png
158: 2019/08/03(土) 15:01:16.48
>>156
エディションエディションって何だよカッケーな
エディションエディションって何だよカッケーな
157: 2019/08/03(土) 13:01:35.66
Xのビキニ裏ってスペースが空いてて色々使えそうだね。
159: 2019/08/03(土) 15:16:54.96
スリップオンをヨシムラにするかアクラポにするか、はたまたWR'sにするか・・・
163: 2019/08/03(土) 19:47:05.26
>>159
ダボーアールズの新しいの買ったぜ!クソ暑いからダンボールに入れたまま放置してるけどな!
ダボーアールズの新しいの買ったぜ!クソ暑いからダンボールに入れたまま放置してるけどな!
160: 2019/08/03(土) 16:13:38.22
そりゃあスズキですから、、、
161: 2019/08/03(土) 16:25:01.59
切れ込む感覚有るなら、基本的なところだとタイヤの空気圧チェック
そのあとでサグだししてみると良いよ、多分リヤが固いケースが多い
そのあとでサグだししてみると良いよ、多分リヤが固いケースが多い
162: 2019/08/03(土) 18:20:00.25
頭でっかちがよく釣れるなあw
164: 2019/08/03(土) 20:01:57.18
アクラポ付けてるけどもノーマルより特に低回転が乗り易くなった気がするわ。音量はそんなに変わらん気がする。
170: 2019/08/04(日) 01:30:46.85
>>164
音質どんなかんじ?
ドカドカってかんじの乾いた雰囲気か
もっと湿った感じか
音質どんなかんじ?
ドカドカってかんじの乾いた雰囲気か
もっと湿った感じか
178: 2019/08/04(日) 13:50:10.39
>>170
低音成分が多くなって全体的には乾いた音質になった感じですが、あくまで個人的な感想なので、、
アクラポで一番気に入ってるのは小さく、軽くなって見た目がかなりスッキリしたこと。
低音成分が多くなって全体的には乾いた音質になった感じですが、あくまで個人的な感想なので、、
アクラポで一番気に入ってるのは小さく、軽くなって見た目がかなりスッキリしたこと。
165: 2019/08/03(土) 21:30:30.48
キャンバースラストの最大効果を狙ったコーナー入り口から向き変えまでの
ブレーキリリースがイマイチ決まらない。妄想だけど。
ブレーキリリースがイマイチ決まらない。妄想だけど。
167: 2019/08/03(土) 23:58:09.19
アールズギア入れて見た目は満足してる
ノーマルと音があんま変化なくて寂しい
ノーマルと音があんま変化なくて寂しい
168: 2019/08/04(日) 00:11:56.14
ダブルアールズならアップガレージで焼き色付き 安売りあったでー
172: 2019/08/04(日) 08:54:59.60
ナンバー灯からストップランプの電源とれるの?
常時点灯のテールランプ電源になりそう
常時点灯のテールランプ電源になりそう
173: 2019/08/04(日) 10:38:02.57
?
174: 2019/08/04(日) 10:48:04.93
28はストップランプの電源を取りたい
166はアクセサリー電源を取りたい
二人ともテールランプのコネクターから分岐させたい
ってことか
166はアクセサリー電源を取りたい
二人ともテールランプのコネクターから分岐させたい
ってことか
175: 2019/08/04(日) 10:59:18.28
LEDウインカーにストップランプ機能が付いていたので、ブレーキと連動して点灯させるつもりでした。
確かに断線怖いので、分岐させたストップランプ電源から、ハンドル周りにインジゲーター代わりの砲弾型LEDも付けようと思います。
確かに断線怖いので、分岐させたストップランプ電源から、ハンドル周りにインジゲーター代わりの砲弾型LEDも付けようと思います。
176: 2019/08/04(日) 11:19:42.17
朝涼しいうちに一廻りしてきた。
>>175 そいつはすまなかった。 今はそんなLEDウインカーがあるのか。
ただあのデイトナのコネクターキットの端子、かなりクリティカルなので完成後
必ず揉んだり線を引っ張ってみて(断線しない程度に)接触の確認はしてくださいね。
>>175 そいつはすまなかった。 今はそんなLEDウインカーがあるのか。
ただあのデイトナのコネクターキットの端子、かなりクリティカルなので完成後
必ず揉んだり線を引っ張ってみて(断線しない程度に)接触の確認はしてくださいね。
183: 2019/08/05(月) 06:39:41.20
夜給油して満タンにして、昨日炎天下で洗車してたら、シート下のEVAPシステムからガソリンが漏れてきた
EVAPを外して覗いてみると、中からぶつぶつ煮立ったような気泡が継続的に出ていて、ガソリンを減らさないとまだ漏れてきそうだった
ガソリンを消費しようとエンジンをかけて走り出したら吹け上がらず、走行中にエンジンストール!
安全なところに停めてかけなおして10キロくらい走ってガソリンを減らしたら直った
こんな経験した方いますか?
EVAPを外して覗いてみると、中からぶつぶつ煮立ったような気泡が継続的に出ていて、ガソリンを減らさないとまだ漏れてきそうだった
ガソリンを消費しようとエンジンをかけて走り出したら吹け上がらず、走行中にエンジンストール!
安全なところに停めてかけなおして10キロくらい走ってガソリンを減らしたら直った
こんな経験した方いますか?
185: 2019/08/05(月) 14:38:00.62
>>183
キャニスタにガソリン蒸気じゃなくて生ガソリンが回っちゃったのかねえ? 冷えてたガソリンが膨張して。キャタライザ=触媒はマフラーに入ってるから別物だけど、バイク屋のおいちゃんはキャニスターのことを言ってる気がするよ。
キャニスタにガソリン蒸気じゃなくて生ガソリンが回っちゃったのかねえ? 冷えてたガソリンが膨張して。キャタライザ=触媒はマフラーに入ってるから別物だけど、バイク屋のおいちゃんはキャニスターのことを言ってる気がするよ。
196: 2019/08/06(火) 06:07:41.98
>>184
>>185
183です
ありがとうございます
給油口下より少しガソリンが見えるくらい入れてしまっていたのですが、ほんのちょっとでも溢れることがあるのですね
気を付けます
>>185
183です
ありがとうございます
給油口下より少しガソリンが見えるくらい入れてしまっていたのですが、ほんのちょっとでも溢れることがあるのですね
気を付けます
184: 2019/08/05(月) 14:25:09.48
EVAPとキャタライザって別の物?
ガソリンを規定量以上に給油するとキャタライザにガソリンが廻ってしまうってバイク屋で言われたよ
必ず規定量を守ってくれってさ
ガソリンを規定量以上に給油するとキャタライザにガソリンが廻ってしまうってバイク屋で言われたよ
必ず規定量を守ってくれってさ
186: 2019/08/05(月) 19:09:56.66
フロントスプリング
HYPERPRO入れてる人いますかー?
HYPERPRO入れてる人いますかー?
190: 2019/08/05(月) 21:12:41.42
>>186
いたらなんなんだよ
用件まで書け
いたらなんなんだよ
用件まで書け
192: 2019/08/05(月) 22:10:09.19
>>190
イジワルね
イジワルね
193: 2019/08/05(月) 22:24:12.89
>>190
まじこれだわ。アタマ悪いな
まじこれだわ。アタマ悪いな
201: 2019/08/06(火) 22:30:37.50
>>186
リアスプリングは出てないのかな?
出来れば前後スプリング交換をおすすめする
俺は他車種に使ってるけど
あれは、良いものだ。
リアスプリングは出てないのかな?
出来れば前後スプリング交換をおすすめする
俺は他車種に使ってるけど
あれは、良いものだ。
202: 2019/08/07(水) 00:06:52.10
>>201
リアはスプリングのみとしか書いてないんですよね
減衰付リヤサスがつけれたら、足回りの柔らかさが改善されるかなと思いまして
リアはスプリングのみとしか書いてないんですよね
減衰付リヤサスがつけれたら、足回りの柔らかさが改善されるかなと思いまして
187: 2019/08/05(月) 19:29:34.36
今年ブレーキ変更されたsvに乗ってるんですが、
トキコからブレンボに変えようかと思案中…
トキコって腐食しやすくタッチが変動しやすいって見たんですが、
変えるほどのことでもないですかね?
トキコからブレンボに変えようかと思案中…
トキコって腐食しやすくタッチが変動しやすいって見たんですが、
変えるほどのことでもないですかね?
189: 2019/08/05(月) 20:32:57.79
>>187
2ポッドの旧型からすると今年モデルは相当羨ましいのだが…
2ポッドの旧型からすると今年モデルは相当羨ましいのだが…
197: 2019/08/06(火) 13:04:28.17
>>187
ブレンボつけるとしたら、キャリパーサポートつけてーって感じかな?
ブレンボつけるとしたら、キャリパーサポートつけてーって感じかな?
200: 2019/08/06(火) 21:39:10.28
>>187
トキコキャリパーの腐食よりもタイヤの摩耗の
方が早いだろからそっちにカネを使うべきかと。
トキコキャリパーの腐食よりもタイヤの摩耗の
方が早いだろからそっちにカネを使うべきかと。
188: 2019/08/05(月) 20:01:55.08
そんなんリコール案件やん
191: 2019/08/05(月) 21:14:39.48
www
194: 2019/08/06(火) 00:35:29.62
SV650乗ってる人おる?
195: 2019/08/06(火) 06:03:38.59
ここにそんな金持ちいない
198: 2019/08/06(火) 19:05:57.04
なるほど、キャリパーサポートは考えてませんでした。
とりあえずせっかくの仕様変更ということで、
今のまま、効きが悪くなってから考えてみます。
ありがとうございました!
とりあえずせっかくの仕様変更ということで、
今のまま、効きが悪くなってから考えてみます。
ありがとうございました!
199: 2019/08/06(火) 21:21:56.61
これ使ってる人いますか?
座り心地知りたい
ttps://www.motostorm.it/jp/accessories/motorcycle-parts/bagster-ready-seat-suzuki-sv-650-black.html?currency=JPY&gclid=CjwKCAjwyqTqBRAyEiwA8K_4OwAIDJie8z3IgALPKcZYmB4ve44yGPjSYsXFistF0EcThhhh602P_hoCDb0QAvD_BwE
普通に業者でアンコ盛りした方が安く済むかな?
座り心地知りたい
ttps://www.motostorm.it/jp/accessories/motorcycle-parts/bagster-ready-seat-suzuki-sv-650-black.html?currency=JPY&gclid=CjwKCAjwyqTqBRAyEiwA8K_4OwAIDJie8z3IgALPKcZYmB4ve44yGPjSYsXFistF0EcThhhh602P_hoCDb0QAvD_BwE
普通に業者でアンコ盛りした方が安く済むかな?
212: 2019/08/07(水) 15:37:50.60
>>199
ここまで形状変えるとアンコ盛り屋と料金変わらない気がする
これは結構気になるなぁ
ここまで形状変えるとアンコ盛り屋と料金変わらない気がする
これは結構気になるなぁ
250: 2019/08/10(土) 19:27:53.87
シートカスタムは某所で2回やって大分と改善されたな
まあでも下手にシート屋に出すよりも>>199を買った方が安いかも
まあでも下手にシート屋に出すよりも>>199を買った方が安いかも
203: 2019/08/07(水) 10:37:15.31
別のとこでも書いたけどやっぱお前らの一人でも命を大事にしたいのでこっちにも書くわ
バイクで追突転倒の際にエアバッグジャケットはかなり有能である
エアバッグジャケットもいいがどうしても「重い」「装着しづらい」「テンションコードが邪魔」などの不具合がある
命を守るのだからもちろん仕方のないことだ
ただエアバッグジャケット無しで同じ効果が備わるとしたらどうする?
俺は合気道の師範もするが最近では柔道も取り入れている
その過程で『五接地転回法』という5点着地を習得した。
これはは7~8メートルの高さから、コンクリートの上に落下しても怪我をしないことを保証されている
ということはそこそこの衝撃には耐えうる、否 衝撃を逃がすという事だ。
着地の瞬間、コンマ秒刻みで足・ヒザ・腰・背中・肩・ひじ・尻など様々なところにヒットさせて衝撃を吸収すること
これを習得してから私は3階建てのハイツの3階に住んでいるが、外出時に階段を使わずに窓から飛び降りる
時間の短縮である。
近隣住人からは子供が真似するからやめろと言われるが
それなら「いつでも5点着地を教えますよ!役に立ちますよ」と返している
作業着は少々汚れるがかまわない
さて何故ここでその話をするかということだが
これはバイクにも使えると思ったからだ。衝突時に車や道路に対して5点着地を行えば原理を考えるとわずかなダメージで済む
ヘルメットも使えば多点着地となりさらに衝撃の細分化もできる
極端に言えば階段を下りるように対処できる。階段もそもそも2階から1階に降りる際に約3メートルを20段ぐらいの階段で衝撃を分けている
一段の衝撃はしれているが、それを20倍が一気にくることが飛び降りる事と同意義になる。
f(2階から1階、つまり3mから飛び降りた衝撃)
p(階段一段を下りるときに足裏にくる衝撃)
つまり p × 20(階段の段数)=fである
我々は普段から5点接地法の原理で生活しているのである。それを階段を使うか、バルコニーから飛び降りるかの違いだけである
逆算である。
バイクで追突転倒の際にエアバッグジャケットはかなり有能である
エアバッグジャケットもいいがどうしても「重い」「装着しづらい」「テンションコードが邪魔」などの不具合がある
命を守るのだからもちろん仕方のないことだ
ただエアバッグジャケット無しで同じ効果が備わるとしたらどうする?
俺は合気道の師範もするが最近では柔道も取り入れている
その過程で『五接地転回法』という5点着地を習得した。
これはは7~8メートルの高さから、コンクリートの上に落下しても怪我をしないことを保証されている
ということはそこそこの衝撃には耐えうる、否 衝撃を逃がすという事だ。
着地の瞬間、コンマ秒刻みで足・ヒザ・腰・背中・肩・ひじ・尻など様々なところにヒットさせて衝撃を吸収すること
これを習得してから私は3階建てのハイツの3階に住んでいるが、外出時に階段を使わずに窓から飛び降りる
時間の短縮である。
近隣住人からは子供が真似するからやめろと言われるが
それなら「いつでも5点着地を教えますよ!役に立ちますよ」と返している
作業着は少々汚れるがかまわない
さて何故ここでその話をするかということだが
これはバイクにも使えると思ったからだ。衝突時に車や道路に対して5点着地を行えば原理を考えるとわずかなダメージで済む
ヘルメットも使えば多点着地となりさらに衝撃の細分化もできる
極端に言えば階段を下りるように対処できる。階段もそもそも2階から1階に降りる際に約3メートルを20段ぐらいの階段で衝撃を分けている
一段の衝撃はしれているが、それを20倍が一気にくることが飛び降りる事と同意義になる。
f(2階から1階、つまり3mから飛び降りた衝撃)
p(階段一段を下りるときに足裏にくる衝撃)
つまり p × 20(階段の段数)=fである
我々は普段から5点接地法の原理で生活しているのである。それを階段を使うか、バルコニーから飛び降りるかの違いだけである
逆算である。
950: 2019/09/28(土) 11:27:39.36
>>203 なんか笑った
204: 2019/08/07(水) 12:31:09.61
何言ってんだ?バカ?
どんな事故で、どう衝撃を受けて、どう着地するかなんてケースバイケースじゃん
時速60キロから投げ出されて、そもそも受け身の体勢にはいれるのかよ
対向車やガードレールがあったりしたら受け身どころじゃないだろ
どんな事故で、どう衝撃を受けて、どう着地するかなんてケースバイケースじゃん
時速60キロから投げ出されて、そもそも受け身の体勢にはいれるのかよ
対向車やガードレールがあったりしたら受け身どころじゃないだろ
205: 2019/08/07(水) 12:33:22.62
>>204
相手にするな。
あぼーんされるぞ
相手にするな。
あぼーんされるぞ
207: 2019/08/07(水) 14:12:28.15
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 左2つは同一人物です
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
208: 2019/08/07(水) 14:21:54.35
補足:1tの衝撃でも1回10kgの小さな衝撃100回に分ければシャオリー(消力)出来る
3階からの衝撃は60kgのボクが5mから飛び降りるので位置エネルギー=60×9.8×5メートルです
つまり時速36㎞で壁にぶつかることになります。時速18㎞の車同士が正面衝突するぐらいかな
そう考えるとそんなに大したことではないけどね
3階からの衝撃は60kgのボクが5mから飛び降りるので位置エネルギー=60×9.8×5メートルです
つまり時速36㎞で壁にぶつかることになります。時速18㎞の車同士が正面衝突するぐらいかな
そう考えるとそんなに大したことではないけどね
209: 2019/08/07(水) 14:22:11.27
↑に追加 テンプレに入れておいて
・IPから推測するに自宅も仕事場も大阪近辺
・本当はハヤブサが欲しかったけどアルトワークスのローンもあるからSVにした(つまり金に余裕はない)
・偉そうにライテクを語ることがあるが納車半年7000km走っても後輪の黄色い線を消せない
・ライテクはRIDERS CLUBで勉強中
・このあたりを突っ込まれると実はSVは持っていなくてグラストラッカーに乗っているとごまかす
・金がないライテクもないことがコンプレックスなのか妄想話ではその逆を書く
・下品な下ネタ、女自慢を書くのも上記と同じコンプレックスの裏返しと思われる
・IPから推測するに自宅も仕事場も大阪近辺
・本当はハヤブサが欲しかったけどアルトワークスのローンもあるからSVにした(つまり金に余裕はない)
・偉そうにライテクを語ることがあるが納車半年7000km走っても後輪の黄色い線を消せない
・ライテクはRIDERS CLUBで勉強中
・このあたりを突っ込まれると実はSVは持っていなくてグラストラッカーに乗っているとごまかす
・金がないライテクもないことがコンプレックスなのか妄想話ではその逆を書く
・下品な下ネタ、女自慢を書くのも上記と同じコンプレックスの裏返しと思われる
211: 2019/08/07(水) 14:46:05.77
0655 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/05 17:04:35
ところでお前らはSVでウィリーってどうしてる?
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
ところでお前らはSVでウィリーってどうしてる?
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
213: 2019/08/07(水) 17:03:05.49
衝撃は速度の二乗に比例するから無理だろ。
つまり、速度が2倍になると衝撃は4倍。
10倍で100倍。
高さに意味はないんだね。
つまり、速度が2倍になると衝撃は4倍。
10倍で100倍。
高さに意味はないんだね。
214: 2019/08/07(水) 18:05:08.22
うん?重力加速度g=9.8m/s^2を使って、
F=mgh/sで計算すると約3000kgの荷重になります
一回の受け身で半減させていけば?
3000-1500-750-375-187.5-93.75-46,875
6回の受け身で46キロぐらいの衝撃ですね女性一人分ぐらい
まあこれは訓練されたボクがハイツの3階から飛ぶときの話で
事故の際に致命傷を避けるために衝撃を半分に、四分の一にすることは明らか
F=mgh/sで計算すると約3000kgの荷重になります
一回の受け身で半減させていけば?
3000-1500-750-375-187.5-93.75-46,875
6回の受け身で46キロぐらいの衝撃ですね女性一人分ぐらい
まあこれは訓練されたボクがハイツの3階から飛ぶときの話で
事故の際に致命傷を避けるために衝撃を半分に、四分の一にすることは明らか
215: 2019/08/07(水) 18:39:26.75
おっw
引退宣言したマセラッティ君が韓国人ばりの都合の悪いことは無かったことにして戻ってきたのかww
またスレに活気がつくなww期待wwww
んで高学歴なのにその計算はおかしいだろ
俺たちに合わせたってか?
さすができる男は違うねぇ
高校の教科書から引っ張ってきたと思うが衝撃は瞬間的に来るからsで計算しちゃ駄目ね
あとその公式だけじゃなく減衰と抵抗も加味してもう一度頼むわ
引退宣言したマセラッティ君が韓国人ばりの都合の悪いことは無かったことにして戻ってきたのかww
またスレに活気がつくなww期待wwww
んで高学歴なのにその計算はおかしいだろ
俺たちに合わせたってか?
さすができる男は違うねぇ
高校の教科書から引っ張ってきたと思うが衝撃は瞬間的に来るからsで計算しちゃ駄目ね
あとその公式だけじゃなく減衰と抵抗も加味してもう一度頼むわ
216: 2019/08/07(水) 18:47:46.60
一般的な討論や裁判などでは異論のある者が証明義務あるんだが出来ないよな
瞬間加速度だが衝撃って普通は「瞬間的」なものだと思うけど?
高校の教科書の加速度の公式は持続性のある公式なのかな?
瞬間加速度だが衝撃って普通は「瞬間的」なものだと思うけど?
高校の教科書の加速度の公式は持続性のある公式なのかな?
218: 2019/08/07(水) 22:22:24.17
次に買うバイクの検討のため、レンタルで乗ってみました。(Xの方)
このバイクは素晴らしいです!
振動少ないし、エンジンはスムースで上まで滑らかに吹け上がるし、パワーは充分だし、車重より軽く感じるし、足付きいいし、タンク容量も充分あるし、カッコいいし、いいわ~。
セパレートハンドルは少し高いところとステップがもっと後ろだともっといいかな~。
メーターが安っぽい感じがするのはちょっとマイナスかな。
シートはお尻が痛くなるとのことでしたが、2時間乗り続けても鈍感なせいかまったく気になりませんでした。
今のバイク飽きたらこれ買います。
なんでもっと売れないのかな~と思いましたね。
このバイクは素晴らしいです!
振動少ないし、エンジンはスムースで上まで滑らかに吹け上がるし、パワーは充分だし、車重より軽く感じるし、足付きいいし、タンク容量も充分あるし、カッコいいし、いいわ~。
セパレートハンドルは少し高いところとステップがもっと後ろだともっといいかな~。
メーターが安っぽい感じがするのはちょっとマイナスかな。
シートはお尻が痛くなるとのことでしたが、2時間乗り続けても鈍感なせいかまったく気になりませんでした。
今のバイク飽きたらこれ買います。
なんでもっと売れないのかな~と思いましたね。
219: 2019/08/07(水) 22:27:58.04
>>218
ポジションキツくないですか?
今は何に乗ってますか?
ポジションキツくないですか?
今は何に乗ってますか?
220: 2019/08/07(水) 22:36:55.45
>>219
古いリッターSSとグースに乗っています(両方ともバックステップ入れています)。
SV650Xのポジションは上記と比べると楽チンですよ。
前にNinja250に乗ってましたが、ハンドルとシートの位置関係は似てますね(低めのバーハンドルって感じで)。
古いリッターSSとグースに乗っています(両方ともバックステップ入れています)。
SV650Xのポジションは上記と比べると楽チンですよ。
前にNinja250に乗ってましたが、ハンドルとシートの位置関係は似てますね(低めのバーハンドルって感じで)。
224: 2019/08/08(木) 00:40:47.01
>>220
まりがとうございますっ!
まりがとうございますっ!
223: 2019/08/08(木) 00:06:20.77
>>218
被らないところが魅力のSVですよ
嫁バイクがコッテコテ定番某400のSFだけど、どこに行っても8台くらい並ぶわよ??
被らないところが魅力のSVですよ
嫁バイクがコッテコテ定番某400のSFだけど、どこに行っても8台くらい並ぶわよ??
221: 2019/08/07(水) 22:44:32.87
テールランプが宇宙鉄人キョーダインのグランゼルを彷彿させるデザインも気に入りました(笑)。歳がバレますね。
222: 2019/08/07(水) 22:59:10.09
テールがダサいよな
225: 2019/08/08(木) 01:48:03.52
>>222
俺結構このテール好き笑
俺結構このテール好き笑
226: 2019/08/08(木) 03:26:23.03
もうちょいテール短ければなぁ
227: 2019/08/08(木) 07:00:50.99
xはテールもカフェっぽくして欲しかったな
228: 2019/08/08(木) 07:40:11.21
>>227
オレもそこは同意なんだけど。 価格の為に部品共用するので仕方ないね。
テールの先っぽ、尖りすぎなんだよなあ。 ボディーカバーがあの尖りから破けそうだよW
オレもそこは同意なんだけど。 価格の為に部品共用するので仕方ないね。
テールの先っぽ、尖りすぎなんだよなあ。 ボディーカバーがあの尖りから破けそうだよW
236: 2019/08/08(木) 22:10:53.38
>>228
パーツメーカーが出してくれるといいんだけどね
好みのがないなあ
パーツメーカーが出してくれるといいんだけどね
好みのがないなあ
229: 2019/08/08(木) 08:14:23.15
お盆の道内は最低気温15度とかになるんで
秋装備で来て下さいませ
峠の上の方だと10度切るかもだねぇ
秋装備で来て下さいませ
峠の上の方だと10度切るかもだねぇ
231: 2019/08/08(木) 10:50:25.61
俺はSVの無駄にごちゃごちゃしてないシュッとしたテールデザイン好きだけどな
232: 2019/08/08(木) 11:12:25.03
はえー、北海道はそんなに涼しいのかいな
グンマーは灼熱地獄だぜ!
グンマーは灼熱地獄だぜ!
233: 2019/08/08(木) 17:46:13.88
このGSX-R1000のK9のリアが好きだったからなぁ。
ttps://www.bikebros.co.jp/com_images/bikeImg/42/55/20140213/00031498_46801.jpg
ttps://www.bikebros.co.jp/com_images/bikeImg/42/55/20140213/00031498_46801.jpg
235: 2019/08/08(木) 21:02:20.74
>>233
それにはいいけどSVにはね
それにはいいけどSVにはね
234: 2019/08/08(木) 19:59:58.33
隼みたく移植すれば?
237: 2019/08/08(木) 23:08:07.21
X買って1年過ぎたが、もう前傾はすっかり慣れたなぁ
背中とか腕とか筋肉ついたのかな?全然痛みが出なくなった
前は300kmぐらいの距離のツーリングしたら最後のほうは
背中と首がガチガチになって休憩いれても走り出すとすぐ痛みが
出ていたが、今はそんなこともなくなった。
まぁもっとロンツーになると出るだろうけど、だいぶましになったよ。
背中とか腕とか筋肉ついたのかな?全然痛みが出なくなった
前は300kmぐらいの距離のツーリングしたら最後のほうは
背中と首がガチガチになって休憩いれても走り出すとすぐ痛みが
出ていたが、今はそんなこともなくなった。
まぁもっとロンツーになると出るだろうけど、だいぶましになったよ。
238: 2019/08/09(金) 01:16:05.39
MT07と試乗で比べてるんだけどこっちの方が最大トルク発生回転数が上なせいか、信号停止しそうなとこからやっぱ発進!みたいなシーンでの加速が少しむず痒く感じました。
やはりこっちはどんどん回してのるかんじですか?
やはりこっちはどんどん回してのるかんじですか?
239: 2019/08/09(金) 03:43:40.82
>>238
上のパンチを楽しむ感じかなー
低回転は燃費重視の峠までの道中で使ってる
上のパンチを楽しむ感じかなー
低回転は燃費重視の峠までの道中で使ってる
241: 2019/08/09(金) 19:47:04.73
>>238
エンジンのインパクトで楽しむよりも味付けで楽しんでるって感じかなあ
なんだか妙に加速感が気持ちがいいエンジンで不思議と飽きが来ない
まあ、MTと比べるとトルクが足りないんだろうけど必要十分だとは思うよ
エンジンのインパクトで楽しむよりも味付けで楽しんでるって感じかなあ
なんだか妙に加速感が気持ちがいいエンジンで不思議と飽きが来ない
まあ、MTと比べるとトルクが足りないんだろうけど必要十分だとは思うよ
243: 2019/08/10(土) 08:22:08.52
>>238 MTの方が軽いし速いし タイヤ太いし着座位置高いし 大型ぽいし カスタムパーツ多いし カリカリ乗るならMTかな 逆にトロトロ走るとおもしろくない
svは下から上まで楽しめて 飽きない感じ
パッと見はいいけど、所有するとチープに感じるmt
svは下から上まで楽しめて 飽きない感じ
パッと見はいいけど、所有するとチープに感じるmt
240: 2019/08/09(金) 14:44:02.34
やってられへん!アルトワークスのターボタイマー壊れた
ヒザで割ってしまった何やってんねんクソ
ヒザで割ってしまった何やってんねんクソ
242: 2019/08/10(土) 03:07:14.14
SVミーティングin箱根 2019/9/7
今回は昼の部ということでSVミーティングin箱根を大観山駐車場にて開催します!
絶景をバックに写真を撮るのも良し
ダラダラお喋りするのも良し
一緒に走りに行くのも良し
そんな自由気ままなミーティングになればいいなと思っておりますので是非来て下さい!
※部品やお土産など持ち寄って下されば恒例のジャンケン大会も開催したいと思います(強制じゃないです)
当方主催は初めて行うので不慣れな点だらけですがよろしくお願いします
[日時]
9月7日土曜日(雨天中止)
Yahoo!天気で前日の箱根町の降水確率が40%以上で中止とさせていただきます
[場所]
大観山展望台駐車場
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
【注意】
集合場所へのアクセスですが有料道路を通る場合以下の料金が発生するためスムーズに料金所を通過できるよう小銭を用意しておくことをオススメします
箱根小田原本線(普通、軽自動車750円:二輪520円)
箱根伊豆連絡線(普通、軽自動車150円:二輪110円)
お金をかけたくない人は箱根新道から県道75号線・椿ラインを通れば有料道路を通らずに済むはずです
ツイプラでの告知はこちらです。
https://twipla.jp/events/399109
最新情報はツイプラで確認してください。
今回は昼の部ということでSVミーティングin箱根を大観山駐車場にて開催します!
絶景をバックに写真を撮るのも良し
ダラダラお喋りするのも良し
一緒に走りに行くのも良し
そんな自由気ままなミーティングになればいいなと思っておりますので是非来て下さい!
※部品やお土産など持ち寄って下されば恒例のジャンケン大会も開催したいと思います(強制じゃないです)
当方主催は初めて行うので不慣れな点だらけですがよろしくお願いします
[日時]
9月7日土曜日(雨天中止)
Yahoo!天気で前日の箱根町の降水確率が40%以上で中止とさせていただきます
[場所]
大観山展望台駐車場
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
【注意】
集合場所へのアクセスですが有料道路を通る場合以下の料金が発生するためスムーズに料金所を通過できるよう小銭を用意しておくことをオススメします
箱根小田原本線(普通、軽自動車750円:二輪520円)
箱根伊豆連絡線(普通、軽自動車150円:二輪110円)
お金をかけたくない人は箱根新道から県道75号線・椿ラインを通れば有料道路を通らずに済むはずです
ツイプラでの告知はこちらです。
https://twipla.jp/events/399109
最新情報はツイプラで確認してください。
554: 2019/09/06(金) 14:36:41.09
>>242
2019/9/7 SVミーティングin箱根 開催決定!
天気予報は微妙ですが、1日雨というわけではなさそうですので開催することとします。
とはいえ、台風15号接近中ということもあり一時的な雨や霧が予想されます。
雨具を用意の上、無理なくご参加ください。
2019/9/7 SVミーティングin箱根 開催決定!
天気予報は微妙ですが、1日雨というわけではなさそうですので開催することとします。
とはいえ、台風15号接近中ということもあり一時的な雨や霧が予想されます。
雨具を用意の上、無理なくご参加ください。
244: 2019/08/10(土) 17:17:25.78
チェーン調整でアクスル締め込んだ後に左右アジャスターを軽く増し締めするけど、右側の締め込み量が多くて最終的に目盛りに左右ズレ出る…
まっすぐ走れてスプロケの摩耗もない場合あまり気にしないほうがいいのかな?
走行1万あたりからこんな状態で2万でチェーン交換しても変わらんかった
ちなみにバイク屋はフツーに走れればOKとの事でスルーだった
まっすぐ走れてスプロケの摩耗もない場合あまり気にしないほうがいいのかな?
走行1万あたりからこんな状態で2万でチェーン交換しても変わらんかった
ちなみにバイク屋はフツーに走れればOKとの事でスルーだった
251: 2019/08/10(土) 19:50:31.84
>>244
というかあのメモリ自体ずれてるからそんなもん
というかあのメモリ自体ずれてるからそんなもん
257: 2019/08/11(日) 11:39:46.54
>>251
そういうもんか~
ありがとう
そういうもんか~
ありがとう
245: 2019/08/10(土) 17:31:07.73
SVって年間の維持費どのくらいかかる?
254: 2019/08/11(日) 04:29:38.31
256: 2019/08/11(日) 10:52:13.58
>>245
通勤たまにツーリングで年間13万位かな
通勤たまにツーリングで年間13万位かな
246: 2019/08/10(土) 18:13:17.30
500円
247: 2019/08/10(土) 18:14:00.44
お盆休みはあんこ盛りに挑戦すんぞう
248: 2019/08/10(土) 18:24:46.98
>>247
自分でやるの? 技術があるのうらやましいなぁ
丸直にだしてあんこ盛りと表皮交換で25Kだったよ。
見た目は感動したけどケツ痛はましになった程度だった
自分でやるの? 技術があるのうらやましいなぁ
丸直にだしてあんこ盛りと表皮交換で25Kだったよ。
見た目は感動したけどケツ痛はましになった程度だった
249: 2019/08/10(土) 18:38:59.67
自分は盆休みにアマゾンで買った安いレバーに交換する。
252: 2019/08/10(土) 20:12:37.75
プリロードは出荷時の標準F2R3だけど結局F4R6にした。
標準だとどうしても尻下がりが気になって駄目った。
標準だとどうしても尻下がりが気になって駄目った。
253: 2019/08/10(土) 20:32:52.71
800kmくらい走って来たけど腰とか首より股関節が今やばいw
255: 2019/08/11(日) 10:01:20.63
>>253
車でもつれーわ
車でもつれーわ
258: 2019/08/12(月) 05:09:06.91
フラットトルクとか、回して楽しむとか聞いてたけど
ナラシが終わってその意味がわかりました。
ナラシが終わってその意味がわかりました。
262: 2019/08/12(月) 14:42:57.41
>>259
つ紙やすり
つ紙やすり
264: 2019/08/12(月) 17:43:02.43
>>259
慣らし終わったばかりなのに、エキパイが錆びすぎてないかい?
慣らし終わったばかりなのに、エキパイが錆びすぎてないかい?
265: 2019/08/12(月) 18:28:12.05
266: 2019/08/12(月) 19:35:05.63
>>265
フロントバンク側の方がはね上げ多くないです?
自分のは両方にガード着けてます。
着けた感のゴツゴツさが良いです。
フロントバンク側の方がはね上げ多くないです?
自分のは両方にガード着けてます。
着けた感のゴツゴツさが良いです。
267: 2019/08/12(月) 19:43:46.42
>>265
錆じゃなかったんですね。
これは失礼しました。
まだまだ新車でピカピカですね。
錆じゃなかったんですね。
これは失礼しました。
まだまだ新車でピカピカですね。
275: 2019/08/13(火) 20:20:08.18
260: 2019/08/12(月) 13:42:06.20
オレもそう思ってたらいつの間にか消えてた
261: 2019/08/12(月) 13:48:46.96
俺は黄色い線気になるからオールペンしたよ。
263: 2019/08/12(月) 17:33:14.67
タイヤ交換したら消えちまうんだ
268: 2019/08/12(月) 21:22:22.41
お盆期間中1500km走ってやっとSV650と遭遇
269: 2019/08/12(月) 21:49:58.34
SV650は今スズキで一番売れてる車種です、いつまでも不人気と思わないように
まあカタナ出てからはカタナが一番になりそうだけど
まあカタナ出てからはカタナが一番になりそうだけど
270: 2019/08/13(火) 07:30:33.48
カタナはSVが2台買える値段だし手が出ないな
271: 2019/08/13(火) 08:59:26.54
カタナは正直欲しいとは思わなかったなぁ
容量12リットルタンクもね・・・
SVのほうが乗っていて楽しかった
容量12リットルタンクもね・・・
SVのほうが乗っていて楽しかった
272: 2019/08/13(火) 09:31:00.40
カタナはアッパーが気に入らない
273: 2019/08/13(火) 13:35:21.60
刀もSVもテール揚げすぎや
274: 2019/08/13(火) 15:11:53.22
短刀カウル装着車もボチボチと出てきてるけど、新型カタナのカウルも何気に似合うんじゃねえのかなあ、なんて思った。まあ着くかどうかは知らんけど。
276: 2019/08/13(火) 20:40:39.08
SV650をすっごいいいバイクだと信じて疑いないけど
Xの登場で売れてしまってちょっと寂しい感ある
大排気量至上主義の日本じゃ中途半端な排気量で不人気だったけど
欧州だと年間最量販バイクにもなったことがある20年近いロングセラー。
乗れば良さがわかる安っぽいスズキの安っぽい地味バイクで
私バイクわかってます感を胸に秘めながら謙虚に誇らしくトコトコ走る。
実際通勤から峠、高速まで一台でこなすならミドルクラスが一番だと思うんよな
その気軽な重さと日常を忘れるパワーにVツインの楽しさを備わったSV650
それが売れて毎日バイクらしい楽しさを感じるバイカーが増えたと考えればうれしい
Xの登場で売れてしまってちょっと寂しい感ある
大排気量至上主義の日本じゃ中途半端な排気量で不人気だったけど
欧州だと年間最量販バイクにもなったことがある20年近いロングセラー。
乗れば良さがわかる安っぽいスズキの安っぽい地味バイクで
私バイクわかってます感を胸に秘めながら謙虚に誇らしくトコトコ走る。
実際通勤から峠、高速まで一台でこなすならミドルクラスが一番だと思うんよな
その気軽な重さと日常を忘れるパワーにVツインの楽しさを備わったSV650
それが売れて毎日バイクらしい楽しさを感じるバイカーが増えたと考えればうれしい
277: 2019/08/14(水) 00:07:15.79
>>276
何回も言わせるな
安っぽいんじゃない、安いんだ!
何回も言わせるな
安っぽいんじゃない、安いんだ!
280: 2019/08/14(水) 08:22:43.11
>>276
ちょっとしたオプション品同然の価格差でグラより安いもんねX
まぁ~売れると思う(買った)
ちょっとしたオプション品同然の価格差でグラより安いもんねX
まぁ~売れると思う(買った)
278: 2019/08/14(水) 00:14:00.37
今日は2台SVいた
Vスト250は数えきれんくらいすれ違った
Vスト250は数えきれんくらいすれ違った
279: 2019/08/14(水) 08:14:50.10
ちょっと白いMVアグスタを追っかけだしたら速い。
速度域が高くなりギャップを拾うとこっちは揺れが大きく
あっちは安定してる。とても追いかける気にならない。
これがダンパー調整の必要せいなのか?
速度域が高くなりギャップを拾うとこっちは揺れが大きく
あっちは安定してる。とても追いかける気にならない。
これがダンパー調整の必要せいなのか?
281: 2019/08/14(水) 09:32:29.17
>>279
あるある
某バイパスの路面ガタガタな上り高速コーナーでカッ飛ばしてるCB1300についていったらブッ飛びそうだった
ちょっと良いタイヤとサスが欲しくなるね
あるある
某バイパスの路面ガタガタな上り高速コーナーでカッ飛ばしてるCB1300についていったらブッ飛びそうだった
ちょっと良いタイヤとサスが欲しくなるね
285: 2019/08/14(水) 15:09:43.79
>>279
ギャップがあるとちょっと上手い現行の2ダボに付いて行くのすらキツくなる
お、俺が下手くそなだけじゃないんだからねっ!
ギャップがあるとちょっと上手い現行の2ダボに付いて行くのすらキツくなる
お、俺が下手くそなだけじゃないんだからねっ!
291: 2019/08/14(水) 19:19:13.58
>>279
以前ブルターレ800に乗ってました。買う時は意識しなかったけど納車されて観察すると
パーツの一つ一つが確かに上等でした。サスはセッティングや調整幅以前に前後共ダンパーの
性能が全然違う感じはします。
その辺り弄ってステダン付けるとかなり良くなるんじゃないでしょうか。
以前ブルターレ800に乗ってました。買う時は意識しなかったけど納車されて観察すると
パーツの一つ一つが確かに上等でした。サスはセッティングや調整幅以前に前後共ダンパーの
性能が全然違う感じはします。
その辺り弄ってステダン付けるとかなり良くなるんじゃないでしょうか。
282: 2019/08/14(水) 09:33:43.45
ハンドルの高さが気になるんだが
エフエックスのイージーフィットバーろう
付けてる人いる?
エフエックスのイージーフィットバーろう
付けてる人いる?
283: 2019/08/14(水) 13:45:20.57
>>282
バーローwww
バーローwww
284: 2019/08/14(水) 13:56:34.12
LOW !笑
286: 2019/08/14(水) 15:40:10.46
フォークの圧側減衰の穴がくっそデカイの開いてるから全くと言っていいほど圧側減衰きいてないよ
だから道が悪いとこだとガタガタ振られてつらい
YSSのPDバルブ良さそうよね
穴あけ加工する必要ないと思う
だから道が悪いとこだとガタガタ振られてつらい
YSSのPDバルブ良さそうよね
穴あけ加工する必要ないと思う
288: 2019/08/14(水) 18:07:45.06
>>286 初代SV65S乗りだけど穴あけ加工必要
YSS元ネタになるゴールドバルブ カートリッジエミュレータだけど。
PDバルブ上の2mm程度の小さな穴2つじゃない?だとすると
インナーロッドの穴は純正で6mmx4個だけど 最低でも8mmx4個にする必要ながある
ゴールドバルブ カートリッジエミュレータだと穴が一つしかないから8mmx6個がいる
YSS元ネタになるゴールドバルブ カートリッジエミュレータだけど。
PDバルブ上の2mm程度の小さな穴2つじゃない?だとすると
インナーロッドの穴は純正で6mmx4個だけど 最低でも8mmx4個にする必要ながある
ゴールドバルブ カートリッジエミュレータだと穴が一つしかないから8mmx6個がいる
287: 2019/08/14(水) 17:45:49.17
296: 2019/08/14(水) 23:08:42.20
>>287
減衰が効いてなくてよく動くのがいいと言うなら、それこそ減衰機構無しでスプリングだけ付ければ良いじゃんって話にもなる
しっかり減衰も効いてるのによく動くって話だとSVは違う
減衰が効いてなくてよく動くのがいいと言うなら、それこそ減衰機構無しでスプリングだけ付ければ良いじゃんって話にもなる
しっかり減衰も効いてるのによく動くって話だとSVは違う
289: 2019/08/14(水) 18:16:39.24
ハイパープロのフロントスプリングってどう?
ちょっと気になってるんだけど・・・
ちょっと気になってるんだけど・・・
290: 2019/08/14(水) 18:50:37.59
>>289 初代650Sなら答えられるけど・・・
あの手のスプリングは結果的にあり
市街地~ツーリング ツーリング途中の峠道なら非常に良好
ただし粘度と油面次第だけど
スポーツ走行するにはダブルレートは駄目
基本的にスポーツ走行は圧伸で調整するけどダブルレートだと踏ん張り時に奥付近手前で
スプリングが戻す力が強すぎる 美味しい部分で曖昧な動きがするから結果的に攻めきれない
サーキットや峠のスポーツ走行は駄目
あの手のスプリングは結果的にあり
市街地~ツーリング ツーリング途中の峠道なら非常に良好
ただし粘度と油面次第だけど
スポーツ走行するにはダブルレートは駄目
基本的にスポーツ走行は圧伸で調整するけどダブルレートだと踏ん張り時に奥付近手前で
スプリングが戻す力が強すぎる 美味しい部分で曖昧な動きがするから結果的に攻めきれない
サーキットや峠のスポーツ走行は駄目
292: 2019/08/14(水) 20:15:32.42
>>290
さんくす、参考になった
そうなんだ・・・ツーリングタイヤでそんなに攻め込むような事もないから俺にはありだな
さんくす、参考になった
そうなんだ・・・ツーリングタイヤでそんなに攻め込むような事もないから俺にはありだな
295: 2019/08/14(水) 22:02:41.37
>>292 書き忘れだけどツーリング時のサスの動きの動作が楽になる半面
速度が高くガンガン曲げる要素強いとタイヤがグリップする判断しにくい面はあるかも
速度が高くガンガン曲げる要素強いとタイヤがグリップする判断しにくい面はあるかも
293: 2019/08/14(水) 20:16:22.70
お勧めのリアサスってあります?
できればフルアジャスタブルで色々勉強したいのですが。
できればフルアジャスタブルで色々勉強したいのですが。
294: 2019/08/14(水) 20:28:09.43
>>293
ナイトロン
ナイトロン
297: 2019/08/15(木) 14:08:55.83
初めて走ってるXとすれ違ったけど前から見ると足がほぼ下に降りてるのに微妙なうつ伏せ具合でちょっと間抜けに見えるんだな・・・
298: 2019/08/15(木) 22:24:23.15
>>297
それは体型次第でいくらでも変わるでよw
足が短くて手が短い?
あれ?? 普通のチビちゃん?
それは体型次第でいくらでも変わるでよw
足が短くて手が短い?
あれ?? 普通のチビちゃん?
299: 2019/08/15(木) 23:22:24.37
一瞬のすれ違いだから体型までは分からんわ
正面から見るとホイミスライムみたいな感じだよな
正面から見るとホイミスライムみたいな感じだよな
300: 2019/08/15(木) 23:54:30.94
>>299
かわいいじゃんw
まぁ、ステップ位置は違和感あるからいじれば良いよこのバイク
かわいいじゃんw
まぁ、ステップ位置は違和感あるからいじれば良いよこのバイク
301: 2019/08/16(金) 02:23:54.27
男なんだろ。
302: 2019/08/16(金) 07:57:24.52
グズグズするなよ
303: 2019/08/16(金) 09:14:04.18
バックステップおススメありますか?
アマゾンとかヤフオクのは安いけど、大丈夫なのかなぁ。
アマゾンとかヤフオクのは安いけど、大丈夫なのかなぁ。
305: 2019/08/16(金) 10:08:13.78
>>303
ポジションを変えたいの? 色アルマイトで下品にしたいの?
ポジションを変えたいの? 色アルマイトで下品にしたいの?
304: 2019/08/16(金) 10:05:24.11
ベビフェでよくね?
https://www.webike.net/sd/22997146/
https://www.webike.net/sd/22997146/
306: 2019/08/16(金) 10:22:27.96
質問です。ETC車載機はシート下に収まりますでしょうか?
307: 2019/08/16(金) 10:31:33.05
>>306
問題なし
問題なし
308: 2019/08/16(金) 10:43:49.03
>>306
実質的に工具入れの中上に置く感じ
実質的に工具入れの中上に置く感じ
309: 2019/08/16(金) 16:03:52.67
Xのセパハンキツイからバーハンに変えてビキニカウル取りたいんだけど
314: 2019/08/17(土) 19:13:44.50
>>309
慣れてくれば大したことないよ。
慣れてくれば大したことないよ。
310: 2019/08/16(金) 16:05:58.63
やれば?
311: 2019/08/16(金) 16:12:47.59
あとグレーが地味だから白に変えてフレームは青で
312: 2019/08/16(金) 16:42:03.41
ツッコミ待ち?
313: 2019/08/16(金) 17:23:01.25
よゐこみたくボケのみで
315: 2019/08/17(土) 19:30:43.78
D-unit衝動買いしたがリレー不要になるのかな?
まだ説明書すら読んでない
まだ説明書すら読んでない
316: 2019/08/18(日) 04:57:50.05
配線組み上げ完了
リレーが不要になった
これいいね 20Aの割り当ては
ヨシムラ電圧計 2A
デイトナアルミのシガソケ+USBソケット 5A
グリップヒータ 7.5A
あまり5Aのとこだがドラレコ用に割り当て予定
ETC欲しいけどツーリングしないからいいや
リレーが不要になった
これいいね 20Aの割り当ては
ヨシムラ電圧計 2A
デイトナアルミのシガソケ+USBソケット 5A
グリップヒータ 7.5A
あまり5Aのとこだがドラレコ用に割り当て予定
ETC欲しいけどツーリングしないからいいや
317: 2019/08/18(日) 23:52:29.34
318: 2019/08/19(月) 19:25:46.70
319: 2019/08/19(月) 20:47:04.05
>>318
オネーちゃんのオプションはいくらですか?
オネーちゃんのオプションはいくらですか?
320: 2019/08/20(火) 05:26:13.56
>>318
背骨逆海老反りのメッチャ女の子乗りじゃん。
どう見ても下手くそにしか見えないよ、もう少し演技指導とかすれば良かったのに…
背骨逆海老反りのメッチャ女の子乗りじゃん。
どう見ても下手くそにしか見えないよ、もう少し演技指導とかすれば良かったのに…
321: 2019/08/20(火) 05:28:12.81
>>320
自己レス、逆海老反りじゃなくて海老反りか
自己レス、逆海老反りじゃなくて海老反りか
322: 2019/08/20(火) 15:38:44.28
>>320
言うてSV650に限った話じゃないけど海老反り乗りってなんでなるんやろな。
ヘルメットのサイズがピッタリじゃないからアゴ上げて海老反りになるんかな?
言うてSV650に限った話じゃないけど海老反り乗りってなんでなるんやろな。
ヘルメットのサイズがピッタリじゃないからアゴ上げて海老反りになるんかな?
323: 2019/08/20(火) 16:13:05.27
>>322
腹が出てる奴は背筋も弱いから猫背になるだろ?その逆で腹筋鍛えてる奴は自ずと背筋も強くて姿勢が良いんじゃまいか?
腹が出てる奴は背筋も弱いから猫背になるだろ?その逆で腹筋鍛えてる奴は自ずと背筋も強くて姿勢が良いんじゃまいか?
326: 2019/08/20(火) 17:38:30.37
>>323 >>324
なるほど~
自分も常に気を付けてるけど姿勢が悪いとかっこよくないし
イマイチバイクと一体化できなくてハンドリングも楽しめないよね。
隙あらばの精神になるけど
BMWのR1250GSの試乗に行って異次元のサスペンションの良さ、
低回転で鼓動感もありながら一定でストンと滑らかになって
特に高速道路は俺の道、R1250GSの独壇場と感じた。
何より圧倒的にでかくて圧倒的にかっこいい(小学生並の感想)
帰りに愛車のSV650の見た目にこんなしょb…小さかったかなと思いつつ、
乗りこんで走り出せば怒涛の足つきの良さと切れに切れるハンドリング。
Vツインの狭くて一体化しやすいしどんな姿勢でも許容してくれる懐の深さ。
見た目は放棄してるけど(好きな人ごめんなさい)走りの面では妥協していない、
扱いやすい身軽さとちょうどいいパワー感、Vツインの鼓動感と倒しやすさ
SV650は本当にバイクそのものの楽しさを突き詰めた感ある。
見た目のしょぼさは3日で慣れるしね(小声) 自分は今ではすき
なるほど~
自分も常に気を付けてるけど姿勢が悪いとかっこよくないし
イマイチバイクと一体化できなくてハンドリングも楽しめないよね。
隙あらばの精神になるけど
BMWのR1250GSの試乗に行って異次元のサスペンションの良さ、
低回転で鼓動感もありながら一定でストンと滑らかになって
特に高速道路は俺の道、R1250GSの独壇場と感じた。
何より圧倒的にでかくて圧倒的にかっこいい(小学生並の感想)
帰りに愛車のSV650の見た目にこんなしょb…小さかったかなと思いつつ、
乗りこんで走り出せば怒涛の足つきの良さと切れに切れるハンドリング。
Vツインの狭くて一体化しやすいしどんな姿勢でも許容してくれる懐の深さ。
見た目は放棄してるけど(好きな人ごめんなさい)走りの面では妥協していない、
扱いやすい身軽さとちょうどいいパワー感、Vツインの鼓動感と倒しやすさ
SV650は本当にバイクそのものの楽しさを突き詰めた感ある。
見た目のしょぼさは3日で慣れるしね(小声) 自分は今ではすき
324: 2019/08/20(火) 16:26:08.66
>>322
もともと女は体型的になりやすい
もともと女は体型的になりやすい
325: 2019/08/20(火) 16:42:41.28
モデルさんとか職業病で肋骨おかしくなるくらい背筋張るらしいね
327: 2019/08/20(火) 20:50:32.98
LCIのマフラー、ショートにするかノーマルにするか悩んで半年以上経ってから公認マフラーじゃないから公道で使えない事に気付く…通りで安いわけだ
342: 2019/08/21(水) 23:47:37.19
>>327
LCIは短刀に似合うと思うからほしいなぁ。
車検非対応が気が引けるのだが。
LCIは短刀に似合うと思うからほしいなぁ。
車検非対応が気が引けるのだが。
328: 2019/08/20(火) 21:22:16.77
でもJMCA通ってないスリップオンで走ってる人ゴロゴロいるべ
LCIのサイレンサーはアメリカのdanmotoってメーカーのなんだよね
LCIのサイレンサーはアメリカのdanmotoってメーカーのなんだよね
329: 2019/08/20(火) 22:18:23.65
どうしても正面とか後ろとか乗ったときに見えるタンク回りの細さがどうしてもダメだった
Vツインの利点なんだけどさすがに見た目にショボさ感を感じてしまう。
Vツインの利点なんだけどさすがに見た目にショボさ感を感じてしまう。
332: 2019/08/21(水) 09:16:26.45
>>329
これはさすがにSVは悪くない
これはさすがにSVは悪くない
330: 2019/08/20(火) 23:35:38.04
初バイクだったホーネット250の遺品であるナイトロンのリアサスをモディファイしてSV650Xに継承することを決定。
モディファイ+オーバーホールでおおよそ6万くらいらしい。
セールで8万強で買った金額からすると中々のお値段。
モディファイ+オーバーホールでおおよそ6万くらいらしい。
セールで8万強で買った金額からすると中々のお値段。
331: 2019/08/21(水) 01:31:04.00
LCIのショート付けてたけど音割れしてるみたいな感じの音だったわ
333: 2019/08/21(水) 10:17:19.81
細いから良いのになぁ……
タイヤもどっかの688ccみたいに無駄に180とか履いてたら絶対買ってない
タイヤもどっかの688ccみたいに無駄に180とか履いてたら絶対買ってない
334: 2019/08/21(水) 12:13:13.41
V2でゴツい車体だとエンジンが前後に長いだけのバイクになっちゃうw
335: 2019/08/21(水) 12:23:28.12
オレも細好きだからSVでもデブに感じる
336: 2019/08/21(水) 14:06:07.29
SVに初めて跨ったときタンクが凄く太く感じたわ
337: 2019/08/21(水) 18:37:05.31
SVで太く感じるのはフロントタイヤ
だからなんだという話なんだが
だからなんだという話なんだが
338: 2019/08/21(水) 20:11:26.39
直4のCBR650Fから乗り換えだけど、バイクの細さに戸惑ったわ。
今はコレが普通になった。
今はコレが普通になった。
339: 2019/08/21(水) 22:26:06.05
変速サボって6速のまま低速から加速してくときのドッドッッドッドって感じが楽しいから
ハーレーとか乗っても楽しいのかなあと思うけどバイクのキャラ違いすぎるかな
ハーレーとか乗っても楽しいのかなあと思うけどバイクのキャラ違いすぎるかな
340: 2019/08/21(水) 22:43:02.24
>>339
ハーレーは1500~2000rpmくらいの低回転でドコドコとクルージングするのが気持ちいい
峠をマジ攻めするわけでもなく軽くハイペースて流すくらいならハーレーでも楽しめる車種はあるよ
現行ならXL1200CXとか
ハーレーは1500~2000rpmくらいの低回転でドコドコとクルージングするのが気持ちいい
峠をマジ攻めするわけでもなく軽くハイペースて流すくらいならハーレーでも楽しめる車種はあるよ
現行ならXL1200CXとか
341: 2019/08/21(水) 23:15:16.87
>>339
XL1200Sを借りて一日乗ったけど音がうるさすぎて俺には無理だった
純正マフラーだったけど音がでかすぎてとにかく音に疲れた
4発のレース管とかは全く平気なんだけどなぁ
XL1200Sを借りて一日乗ったけど音がうるさすぎて俺には無理だった
純正マフラーだったけど音がでかすぎてとにかく音に疲れた
4発のレース管とかは全く平気なんだけどなぁ
343: 2019/08/22(木) 00:33:03.93
事故ったバンディット1250Fの代車でこれが来た
SV650って聞いていたのに、SV650Xが来た絶望感やばい
バーグマン200に変えたい・・・
SV650って聞いていたのに、SV650Xが来た絶望感やばい
バーグマン200に変えたい・・・
344: 2019/08/22(木) 01:13:18.27
>>343
お前の価値観が分からない
お前の価値観が分からない
345: 2019/08/22(木) 01:22:02.41
>>343
バーグマンは加速始まる前に、コテンって倒れそうで嫌だな…
バーグマンは加速始まる前に、コテンって倒れそうで嫌だな…
346: 2019/08/22(木) 01:25:26.36
>>343
水バンなんてくそバイク乗ってんなよ
水バンなんてくそバイク乗ってんなよ
347: 2019/08/22(木) 04:59:25.23
まぁまぁ価値観はひとそれぞれですしどぅどぅ
Xのセパハンが合わない…わけじゃないか。バンディット1250Fセパハンだし。
どっちもおきらくセパハン系統ではあるけど。
他の特大排気量四発乗り達に四発なのに回らない・モノサス・スズキと揶揄される
バンディット1250の味わい、良さがわかるライダーならSVの良さもわかるはず。
バンディットくんの方が気がかりだろうけどVツイン+トラスフレームの
約束された勝利の方程式の素晴らしさを直るまでの間味わっておくれ。
Xのセパハンが合わない…わけじゃないか。バンディット1250Fセパハンだし。
どっちもおきらくセパハン系統ではあるけど。
他の特大排気量四発乗り達に四発なのに回らない・モノサス・スズキと揶揄される
バンディット1250の味わい、良さがわかるライダーならSVの良さもわかるはず。
バンディットくんの方が気がかりだろうけどVツイン+トラスフレームの
約束された勝利の方程式の素晴らしさを直るまでの間味わっておくれ。
348: 2019/08/22(木) 09:04:30.55
勝利の方程式
VTR「、、、、」
VTR「、、、、」
349: 2019/08/22(木) 10:56:06.85
SV650Xの佇まいに一目惚れ
350: 2019/08/22(木) 11:16:13.22
斜めからはカッコいいけど真横と正面は貧弱に見えてしまう
351: 2019/08/22(木) 11:35:22.82
xのセパハン、姿勢きつい?
ツーリング主体なら無印の方がいいかな?
ツーリング主体なら無印の方がいいかな?
352: 2019/08/22(木) 12:45:31.61
>>351
そこまで
ステップ位置が半端だからバックステップおすすめ
そこまで
ステップ位置が半端だからバックステップおすすめ
353: 2019/08/22(木) 12:55:30.49
カフェらしくない野暮ったいシートカウルが駄目だ
354: 2019/08/22(木) 13:26:02.94
いや、シュッとしていて良いと思うが
355: 2019/08/22(木) 18:10:05.83
カフェっつうか、コミネがバイクをデザインしたらこうなる、って感じ
356: 2019/08/22(木) 19:33:50.78
おっと、小峰さんの悪口はそこまでだ
357: 2019/08/22(木) 21:40:04.53
なんか無印もハンドル遠くない?
初ネイキッドだけどこんなもん?
初ネイキッドだけどこんなもん?
359: 2019/08/22(木) 22:27:23.45
>>357
同じく乗り始めでハンドルが遠く感じたからイージーフィットバーに替えたけどイマイチ納得いかず
エフェックスのスーパーバーキットのヨーロピアンTYPE-1(各ケーブル付き)に替えたらフィットした
因みに身長164cmくらい
同じく乗り始めでハンドルが遠く感じたからイージーフィットバーに替えたけどイマイチ納得いかず
エフェックスのスーパーバーキットのヨーロピアンTYPE-1(各ケーブル付き)に替えたらフィットした
因みに身長164cmくらい
360: 2019/08/22(木) 23:31:56.72
>>359
イージーフィットバーって高くなって手前にくるやつ?
今より高くするのは嫌なんで他探してみるかなぁ~
イージーフィットバーが付けやすいのは惹かれるが
イージーフィットバーって高くなって手前にくるやつ?
今より高くするのは嫌なんで他探してみるかなぁ~
イージーフィットバーが付けやすいのは惹かれるが
362: 2019/08/23(金) 06:44:01.53
>>360
うん、7mmアップ、7mm手前に来る
でもシートをアンコ盛りしてハンドル調整で手前に角度を変えてるから体感的には低くなってた
うん、7mmアップ、7mm手前に来る
でもシートをアンコ盛りしてハンドル調整で手前に角度を変えてるから体感的には低くなってた
358: 2019/08/22(木) 22:17:16.15
何と比較してハンドルが遠いのか分からんが無印のポジションは典型的ネイキッドポジションだよ
361: 2019/08/23(金) 06:16:30.36
シートを薄くしているせいかハンドルがやけに高く感じたなー、無印
363: 2019/08/23(金) 08:39:29.51
デイトナのフェンダーレスつけた人おる?
純正ナンバー灯つかえるんですか?
純正ナンバー灯つかえるんですか?
364: 2019/08/23(金) 10:04:20.12
デイトナの見れば?
付属のLEDライセンスランプって書いてあるじゃん?
付属のLEDライセンスランプって書いてあるじゃん?
365: 2019/08/23(金) 10:05:57.35
並んだ時気付いたけどSVのナンバー灯って安物スクーターのアドレス110と同じなんだな
366: 2019/08/23(金) 12:02:44.51
使える物はチョイノリの部品ですら使わないとな 流用のスズキだし
367: 2019/08/23(金) 12:05:10.80
メーターパネルは良い物だから…
368: 2019/08/23(金) 12:33:01.66
個人的にはsvのメーターは実用性全力って感じで最高に見やすくて使いやすい
このクラスはデザイン重視で最悪なのもあるから評価したい
このクラスはデザイン重視で最悪なのもあるから評価したい
369: 2019/08/23(金) 15:09:04.60
メーターってGSX-Sの流用じゃ・・・
374: 2019/08/23(金) 22:03:32.66
>>369
逆に考えるんだ
GSX-SがSVのを流用してるんだ
逆に考えるんだ
GSX-SがSVのを流用してるんだ
381: 2019/08/24(土) 20:45:41.26
>>374
GSX-Sの方が先に生産されていることは自明だから
それは無理なのさ
それだけ良いメータだって思えば幸せだよ!
GSX-Sの方が先に生産されていることは自明だから
それは無理なのさ
それだけ良いメータだって思えば幸せだよ!
370: 2019/08/23(金) 15:17:53.83
いい物なんだから流用で何の問題もないのでは?
371: 2019/08/23(金) 15:48:31.55
乗り出し実売70万代
一年落ちなら60万代から買えるから文句なし
一年落ちなら60万代から買えるから文句なし
372: 2019/08/23(金) 20:58:30.63
デジタルメーターは合理的だけど味気ないな・・・
アナログ2眼の真ん中にインフォメーションディスプレイが個人的にいいけど
値段が跳ね上がっちまうか
アナログ2眼の真ん中にインフォメーションディスプレイが個人的にいいけど
値段が跳ね上がっちまうか
373: 2019/08/23(金) 21:43:17.18
このバイクってさ、身長175㎝だと足の曲がりがキツい?
z400でまぁまぁかな、って感じの体格なんだけども。
z400でまぁまぁかな、って感じの体格なんだけども。
376: 2019/08/24(土) 08:34:02.43
>>373
バイクの上で生活する訳ではない。
Z400でまあまあなら大丈夫だ、問題ない。
増税前にSVとは言わないから好きなの買っちゃいなYO!
バイクの上で生活する訳ではない。
Z400でまあまあなら大丈夫だ、問題ない。
増税前にSVとは言わないから好きなの買っちゃいなYO!
375: 2019/08/23(金) 22:12:00.25
メーターはガワだけ流用で液晶パネルはSV専用だよ。
377: 2019/08/24(土) 12:52:29.66
実車見てみたくてスズキのサイトから展示車探してみたけど
意外と置いてないのね。。。
意外と置いてないのね。。。
403: 2019/08/26(月) 07:35:57.24
>>377
東京だけど、スズキのサイトで展示車・試乗車いずれかアリになってても、実際行ってみるとなかった。家の近所にあるワールドの話。もう一つ近所の専売店じゃないところに行ったらあったけど。ホームページのアレは情報更新されていない。
東京だけど、スズキのサイトで展示車・試乗車いずれかアリになってても、実際行ってみるとなかった。家の近所にあるワールドの話。もう一つ近所の専売店じゃないところに行ったらあったけど。ホームページのアレは情報更新されていない。
378: 2019/08/24(土) 15:30:58.61
ズズキのサイトに載ってなくてもグーバイクに載ってる場合もあるから探してみて
379: 2019/08/24(土) 18:35:29.62
最近SVばかり乗ってたので、もう一台ある250単気筒で散歩にでると、
排気量よりもバイアスとラジアルの差が大きい。グニュッってする。
うわ、こんなだったのか?
排気量よりもバイアスとラジアルの差が大きい。グニュッってする。
うわ、こんなだったのか?
380: 2019/08/24(土) 19:09:11.92
空気圧
382: 2019/08/24(土) 20:52:44.96
ラジアルの剛性感はすばらしい。
毎回走る前にメーカー指定値でエアーは充填している
測定は苦手だけど。
毎回走る前にメーカー指定値でエアーは充填している
測定は苦手だけど。
384: 2019/08/25(日) 00:00:43.30
>>382
むしろ冷感と温感時で変わるからそこに気をつけたほうが…
むしろ冷感と温感時で変わるからそこに気をつけたほうが…
383: 2019/08/24(土) 23:23:46.17
毎回って…
そこまで変わらんだろ?
そこまで変わらんだろ?
385: 2019/08/25(日) 06:50:53.29
フロントサスの伸縮やハンドルを切った時に、キュッキュキュッキュッ鳴るんだな。
ケーブルが擦れてなるのかな?
潤滑スプレーでも塗布すれば治りますか?
ケーブルが擦れてなるのかな?
潤滑スプレーでも塗布すれば治りますか?
387: 2019/08/25(日) 08:12:07.06
>>385
自分x乗りだけどケーブルにシリコンスプレーでなおったよ
自分x乗りだけどケーブルにシリコンスプレーでなおったよ
392: 2019/08/25(日) 13:51:04.94
>>385
フロントブレーキホースがライトケースと擦れて音がするよ、取り回しを工夫するか、ホースにすぺりの良いテープ巻くかするとマシになるよ
フロントブレーキホースがライトケースと擦れて音がするよ、取り回しを工夫するか、ホースにすぺりの良いテープ巻くかするとマシになるよ
395: 2019/08/25(日) 17:16:48.80
>>392
ブレーキホースの取り回しですね。
次の休みに見てみます。
>>393
以前セロー250乗ってたけど、燃費も良いし維持費はそんなに変わらんよ。
車検とオイルが3倍ほど入るくらいかな。
タイヤはピンキリだからわからん。
ブレーキホースの取り回しですね。
次の休みに見てみます。
>>393
以前セロー250乗ってたけど、燃費も良いし維持費はそんなに変わらんよ。
車検とオイルが3倍ほど入るくらいかな。
タイヤはピンキリだからわからん。
386: 2019/08/25(日) 07:35:46.19
俺の18無印ちゃんは鳴らないからアドバイスのしようがない
強いて言うならここで聞かないでバイク屋行け
強いて言うならここで聞かないでバイク屋行け
388: 2019/08/25(日) 08:54:12.92
俺もX買ったばかりの数ヶ月は鳴ってたな
気づいたら無くなってた
気づいたら無くなってた
389: 2019/08/25(日) 10:24:59.88
シリコンスプレー吹いたらマシになりました。
レスくれた方々ありがとう。
レスくれた方々ありがとう。
390: 2019/08/25(日) 12:39:44.20
無印の方が痛いけどロングツーリングや
維持費ってどんな感じ?PAとかで おっSVじゃんちょーレアwwww
本当だー頭サザエさんwww記念に写真撮っちゃおとかされない???
このスレ見るとSV乗り同士でも写真取り合ってるみたいだけど
維持費ってどんな感じ?PAとかで おっSVじゃんちょーレアwwww
本当だー頭サザエさんwww記念に写真撮っちゃおとかされない???
このスレ見るとSV乗り同士でも写真取り合ってるみたいだけど
391: 2019/08/25(日) 13:45:53.02
購入してから数ヶ月経ちますが
Xも無印も会えていません、、、
Xも無印も会えていません、、、
393: 2019/08/25(日) 16:59:13.44
これ普段の足として乗り回したいけど維持費ってどんなもん?セローと比べて
394: 2019/08/25(日) 17:04:31.93
396: 2019/08/25(日) 19:40:26.59
やはりオイル三倍とタイヤ代かネックですね皆さんみたいにセレブなら良かったのに
家と車のローンでキツキツなんだよな
家と車のローンでキツキツなんだよな
397: 2019/08/25(日) 20:16:57.01
タイヤはブリジストンとかダンロップでも型落ちモデルのツーリングタイヤなら工賃込み前後2.5万くらいだね
オイルは自分で交換できれば…
オイルは自分で交換できれば…
398: 2019/08/25(日) 21:48:18.19
オイル代とタイヤ代くらいどうにかしろよw
それすら出ないカツカツ生活ならバイクとかの娯楽自体諦めろw
それすら出ないカツカツ生活ならバイクとかの娯楽自体諦めろw
418: 2019/08/26(月) 17:58:48.79
>>398深田恭子似の嫁に怒られるんだよバイクに金かけすぎると先に嫁に乗ってご機嫌取るしかないか
399: 2019/08/26(月) 03:25:22.50
フリーターバイト野郎でも普通に維持出来るぞ
400: 2019/08/26(月) 06:40:52.68
レギュラー仕様で燃費もいいし大型の中で維持費の安さはトップレベル。更にカスタムパーツ少ないから出費も抑えられる
402: 2019/08/26(月) 07:20:43.58
>>400
>更にカスタムパーツ少ないから出費も抑えられる
ちょっと泣けてくる
>更にカスタムパーツ少ないから出費も抑えられる
ちょっと泣けてくる
401: 2019/08/26(月) 07:07:59.86
俺もバイク購入考えてるけど基本お父さんのお小遣いでやりくりしないといけないから気持ち分かるわ。
ガス代、高速代、任意保険位は家計にぶっこんでしまおうかと思ってるけど。
乗る頻度によっても消耗品は変わってくるのでは?
俺はせいぜい週1~2週に1回くらいだわ。
ガス代、高速代、任意保険位は家計にぶっこんでしまおうかと思ってるけど。
乗る頻度によっても消耗品は変わってくるのでは?
俺はせいぜい週1~2週に1回くらいだわ。
405: 2019/08/26(月) 10:54:43.75
>>401
ウチは嫁さんがバイクに関して干渉しないけど、自分の小遣いで乗ってくれ。てスタイルだから、バイクはローンで任意保険は分割払い。15年ほどこのスタイルで何台か乗り継いだが、なんとかなってる。
ウチは嫁さんがバイクに関して干渉しないけど、自分の小遣いで乗ってくれ。てスタイルだから、バイクはローンで任意保険は分割払い。15年ほどこのスタイルで何台か乗り継いだが、なんとかなってる。
421: 2019/08/26(月) 20:42:11.06
>>405
ありがと。
俺も頑張る。
ありがと。
俺も頑張る。
430: 2019/08/28(水) 06:15:33.42
>>405
15年もそのスタイルが維持されているの?今も?
それって何とかなってないでしょ、今改善されたのなら何とかなってるけど。
15年もそのスタイルが維持されているの?今も?
それって何とかなってないでしょ、今改善されたのなら何とかなってるけど。
404: 2019/08/26(月) 09:49:42.70
維持費うんぬんで悩むのって日本人の一部の層だけって知ってるか?
気にしない奴は保険も車検も気にしないっていうね。まあ事故った時の事とか関係ないんだろね
実際さあ周りに無保険で事故って賠償抱えてヤバいってやつ見たことないんじゃない?
とは思うけど、任意や車検やメンテが負担キツイって人は生活レベルに合ってないんじゃないの
乗らなくても生活できる嗜好品みたいなもんだし
ファミバイ保険でまかなえる125までにしておけばいいのにと思う
本当に欲しけりゃ年10~20マンぐらいどうとでもなる金額でしょ
気にしない奴は保険も車検も気にしないっていうね。まあ事故った時の事とか関係ないんだろね
実際さあ周りに無保険で事故って賠償抱えてヤバいってやつ見たことないんじゃない?
とは思うけど、任意や車検やメンテが負担キツイって人は生活レベルに合ってないんじゃないの
乗らなくても生活できる嗜好品みたいなもんだし
ファミバイ保険でまかなえる125までにしておけばいいのにと思う
本当に欲しけりゃ年10~20マンぐらいどうとでもなる金額でしょ
406: 2019/08/26(月) 12:09:26.11
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 左2つは同一人物です
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
407: 2019/08/26(月) 13:19:22.15
>>406
虚言も妄想も言ってないがどうした?ん
虚言も妄想も言ってないがどうした?ん
408: 2019/08/26(月) 14:18:55.02
0655 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/05 17:04:35
ところでお前らはSVでウィリーってどうしてる?
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
ところでお前らはSVでウィリーってどうしてる?
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
409: 2019/08/26(月) 14:42:32.67
それ昔じゃん。逆に聞くけどお前は今まで変な書き込みしてしまったことないのか?
昔はやんちゃでも今はまっとうに仕事してる奴なんてザラでしょうに
今回の俺の発言がおかしいならぶっこめばいい
しかし俺は今ではまともなレスしかしていないが?
長いこと生きてりゃバイオリズムが狂うこともあるわな
機械じゃあるまいし
昔はやんちゃでも今はまっとうに仕事してる奴なんてザラでしょうに
今回の俺の発言がおかしいならぶっこめばいい
しかし俺は今ではまともなレスしかしていないが?
長いこと生きてりゃバイオリズムが狂うこともあるわな
機械じゃあるまいし
410: 2019/08/26(月) 14:42:32.67
それ昔じゃん。逆に聞くけどお前は今まで変な書き込みしてしまったことないのか?
昔はやんちゃでも今はまっとうに仕事してる奴なんてザラでしょうに
今回の俺の発言がおかしいならぶっこめばいい
しかし俺は今ではまともなレスしかしていないが?
長いこと生きてりゃバイオリズムが狂うこともあるわな
機械じゃあるまいし
昔はやんちゃでも今はまっとうに仕事してる奴なんてザラでしょうに
今回の俺の発言がおかしいならぶっこめばいい
しかし俺は今ではまともなレスしかしていないが?
長いこと生きてりゃバイオリズムが狂うこともあるわな
機械じゃあるまいし
411: 2019/08/26(月) 15:17:39.50
>>410
お前のは度を越え過ぎてたからだろwww
まともなふりをしていても突然元の荒らしに戻る奴も5chでは多いから警戒されて当然だ
諦めろww
お前のは度を越え過ぎてたからだろwww
まともなふりをしていても突然元の荒らしに戻る奴も5chでは多いから警戒されて当然だ
諦めろww
412: 2019/08/26(月) 15:28:29.38
自分でアンケ取った結果、このスレから消えるって自分から言ったのにどんなはげ面晒して戻ってきてんだかw
それでマセラッティの調子はいいのか?
それでマセラッティの調子はいいのか?
413: 2019/08/26(月) 16:33:02.60
禿げてはいない。
マセラッティは問題ない。あんま乗れてないが。
荒らしのつもりじゃないねん!楽しくしたかってん!
ええやんけーそんな固いこと言わんと楽しくはなそうや
スズキのリンスも優勝したことやしマルカスをあんな風に抜けるかねすごないあれ
マセラッティは問題ない。あんま乗れてないが。
荒らしのつもりじゃないねん!楽しくしたかってん!
ええやんけーそんな固いこと言わんと楽しくはなそうや
スズキのリンスも優勝したことやしマルカスをあんな風に抜けるかねすごないあれ
414: 2019/08/26(月) 16:33:02.64
禿げてはいない。
マセラッティは問題ない。あんま乗れてないが。
荒らしのつもりじゃないねん!楽しくしたかってん!
ええやんけーそんな固いこと言わんと楽しくはなそうや
スズキのリンスも優勝したことやしマルカスをあんな風に抜けるかねすごないあれ
マセラッティは問題ない。あんま乗れてないが。
荒らしのつもりじゃないねん!楽しくしたかってん!
ええやんけーそんな固いこと言わんと楽しくはなそうや
スズキのリンスも優勝したことやしマルカスをあんな風に抜けるかねすごないあれ
415: 2019/08/26(月) 16:45:26.87
嘘八百を並べ倒し、たまにまともなことを言ったかと思えばそれに対して感謝の言葉ないと切れまくるどこぞの国みたいな奴だなw
416: 2019/08/26(月) 17:24:26.05
古馴染みの町のバイク屋で無印契約してきた
問屋かどっかに電話したあとに
今作ってないそうで注文入ったら作るそうで10月になる
だって、うきうきしながら待つ事にする
そうか、注文生産って事か
問屋かどっかに電話したあとに
今作ってないそうで注文入ったら作るそうで10月になる
だって、うきうきしながら待つ事にする
そうか、注文生産って事か
420: 2019/08/26(月) 20:08:30.92
>>416
バイクって、まとめて作ってそれが捌けたら、その年は終了じゃないんだカワサキはそんな感じらしいけど、SVは売れてるから注文生産なのかな?
バイクって、まとめて作ってそれが捌けたら、その年は終了じゃないんだカワサキはそんな感じらしいけど、SVは売れてるから注文生産なのかな?
424: 2019/08/27(火) 07:48:23.85
>>416
消費税上がるんで在庫がはけたから、
1ヶ月以上かかるのかな。
消費税上がるんで在庫がはけたから、
1ヶ月以上かかるのかな。
417: 2019/08/26(月) 17:34:38.06
0670 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/06 10:01:07
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
419: 2019/08/26(月) 18:00:09.09
脳内ポエムスレ
422: 2019/08/26(月) 20:46:04.75
また相手にしてるばかがいるな。
無視しろよ。同類扱いされるだけだ。
無視しろよ。同類扱いされるだけだ。
423: 2019/08/26(月) 22:22:39.70
>>422
君も155で反応してるじゃんw
君も155で反応してるじゃんw
425: 2019/08/27(火) 08:01:23.04
ある程度の注文が入ってから生産って感じじゃないかな?
426: 2019/08/27(火) 08:08:57.41
SVはスズキの中で400以上では一番売れてるモデルだろ。
そこそこ在庫は持っておきそうなものだけど。というか
注文生産って仕組みを俺が知らないだけか?
そこそこ在庫は持っておきそうなものだけど。というか
注文生産って仕組みを俺が知らないだけか?
427: 2019/08/27(火) 09:29:31.99
去年街のバイク屋で買ったけど当然在庫置いてない店だから注文してから工場の生産タイミングで…って感じ
1~2ヶ月間隔で注文分生産するんだと思う
量販店は店の在庫として客の注文を見込んで大量購入するからグーバイクの参考価格みたいにスゲー安く買えるよ
1~2ヶ月間隔で注文分生産するんだと思う
量販店は店の在庫として客の注文を見込んで大量購入するからグーバイクの参考価格みたいにスゲー安く買えるよ
428: 2019/08/27(火) 10:00:49.23
なるほど、販売店が在庫をもってメーカーは作るに徹するのかな。
バイクによるのだろうけど。
バイクによるのだろうけど。
429: 2019/08/27(火) 15:26:05.58
バイクは基本小売店のオーダー入ってから作るんじゃなくて
年間生産計画に応じて年数回に分けて一定数を
作るみたいな感じなんだが、店舗在庫を持たない小売店向けやら
小売店の注文が複数あった時のためにスズキ側で
メーカー在庫ってのを一応用意している。
ただ、メーカー在庫ってのは基本的に年次生産計画に準じてまとめて
数百台単位で作るを繰り返すメーカーが小売りに卸した後の
『余り』でしかないので、そもそも余りが無かったとか
ついさっきまであったけど、今しがた卸してしまってゼロになった
ってことがある。次の生産が始まるのは9月後半からですみたいのが
重なると10月まで待ってくれい!みたいになる。
メーカー在庫はここ最近スズキはもちろん
カワサキやヤマハにしろ以前よりえらい少ない感じになってて、
ホンダドリームに至っては直径ディーラーでしか
商売しないことでメーカー在庫管理をよりシビアに管理、
在庫に応じた生産調整までかける感じ。
ま、メーカー在庫が年単位で複数あるを毎年続けると
数年後にはかなりの台数の在庫になってしまうし
FMCしようものなら一部は資料館行きもあるだろうが
ほとんどは不良在庫でしかなくなるわけだからね。
店舗在庫を当たればいずれはどこぞでゲットできるんだろうから
メーカー在庫は無くていいってスタンスが形成されつつあるんだろう。
年間生産計画に応じて年数回に分けて一定数を
作るみたいな感じなんだが、店舗在庫を持たない小売店向けやら
小売店の注文が複数あった時のためにスズキ側で
メーカー在庫ってのを一応用意している。
ただ、メーカー在庫ってのは基本的に年次生産計画に準じてまとめて
数百台単位で作るを繰り返すメーカーが小売りに卸した後の
『余り』でしかないので、そもそも余りが無かったとか
ついさっきまであったけど、今しがた卸してしまってゼロになった
ってことがある。次の生産が始まるのは9月後半からですみたいのが
重なると10月まで待ってくれい!みたいになる。
メーカー在庫はここ最近スズキはもちろん
カワサキやヤマハにしろ以前よりえらい少ない感じになってて、
ホンダドリームに至っては直径ディーラーでしか
商売しないことでメーカー在庫管理をよりシビアに管理、
在庫に応じた生産調整までかける感じ。
ま、メーカー在庫が年単位で複数あるを毎年続けると
数年後にはかなりの台数の在庫になってしまうし
FMCしようものなら一部は資料館行きもあるだろうが
ほとんどは不良在庫でしかなくなるわけだからね。
店舗在庫を当たればいずれはどこぞでゲットできるんだろうから
メーカー在庫は無くていいってスタンスが形成されつつあるんだろう。
431: 2019/08/28(水) 11:26:34.29
>>429
めっちゃ、詳しい。
めっちゃ、詳しい。
432: 2019/08/28(水) 18:06:28.52
勉強なるゾ~
433: 2019/08/28(水) 18:50:09.25
代車でsv650xが来てしまった。sv650に変えてほしい
434: 2019/08/29(木) 03:42:12.74
2りんかん祭り行ってきた。駐輪場でX探したが八王子の19年式が1台だけだった。
本当に売れてるのか?X 無印もほとんど見なかったぞ。
本当に売れてるのか?X 無印もほとんど見なかったぞ。
435: 2019/08/29(木) 17:09:27.25
売れてる言うても一時期のMTみたいなバカ売れじゃ無いんでしょ?
マスツーに必ずと言って良い程MTが混じってたのは凄かったな
マスツーに必ずと言って良い程MTが混じってたのは凄かったな
436: 2019/08/29(木) 18:18:05.92
スズキの大型で一番売れてても全メーカーの大型全車種の中じゃ10位に入れるかどうかって感じだからな。
437: 2019/08/29(木) 18:32:57.67
それにしてもダサいスクリーンしかないよな?
サザエだけを変えるんじゃなくて
ライト周り全体をガバッといくかっこいいのはないもんかね
サザエだけを変えるんじゃなくて
ライト周り全体をガバッといくかっこいいのはないもんかね
438: 2019/08/29(木) 19:08:47.32
SV650Xでいいんじゃね?
439: 2019/08/29(木) 19:24:06.35
SVはライト位置が低いからスクリーン自体似合わない感じだね
440: 2019/08/29(木) 19:29:14.13
むしろサザエを外して無粋なステーを取ってスッキリさせちまった方がカッコよくなるんじゃないかと思った。
441: 2019/08/29(木) 19:46:17.54
プーチから新しいのが出てるけど斜め前からの画像しかなくてどう変わるのか分からないんだよな
https://puig.tv/uploads/products/600417/3169/H/12086/2.jpg
https://puig.tv/uploads/products/600417/3169/H/12086/2.jpg
444: 2019/08/29(木) 21:22:28.63
>>441
これサザエの上に装着すんのね。良い線行ってるけど、ライト周りをスッキリさせたいという希望には不足かな。
サザエ外してメーター裏にカバーだけできればそれで良いんだが。
3Dプリンタで自作出来ないか検討中
これサザエの上に装着すんのね。良い線行ってるけど、ライト周りをスッキリさせたいという希望には不足かな。
サザエ外してメーター裏にカバーだけできればそれで良いんだが。
3Dプリンタで自作出来ないか検討中
446: 2019/08/29(木) 23:12:19.75
>>444
雌型作ってくれたらFRP貼り込むぜ
雌型作ってくれたらFRP貼り込むぜ
442: 2019/08/29(木) 20:30:49.84
黒赤はXのお面を付けてもカッコよさそう
443: 2019/08/29(木) 20:49:06.14
プーチのやつ つけてる人の画像上がってるで
結構かっこよさげ
結構かっこよさげ
445: 2019/08/29(木) 22:09:40.91
>>443
k'sのロードコメットと比べてどうだった?
k'sのロードコメットと比べてどうだった?
471: 2019/08/31(土) 15:15:18.64
>>445
ksより見た目シンプル 特に横から見た時はスッキリしてた。正面は対して差はなさそう
ツイッターでそのひと画像上げてるし、ググったらでてくるでー
ksより見た目シンプル 特に横から見た時はスッキリしてた。正面は対して差はなさそう
ツイッターでそのひと画像上げてるし、ググったらでてくるでー
447: 2019/08/29(木) 23:37:49.98
なんか一周まわってサザエでいいような気もしてきたが....
自分はXなんで高見の見物だけどww
自分はXなんで高見の見物だけどww
448: 2019/08/30(金) 11:08:43.34
結局、夏場は純正サザエカバー、冬場&高速遠出にMRAになったよ
449: 2019/08/30(金) 12:20:30.91
ヨシムラカッコよくない?
まあまだ発売されてないけどさ
まあまだ発売されてないけどさ
450: 2019/08/30(金) 16:40:22.70
mt07と比較した人、SVにした決め手はなんですか?
453: 2019/08/30(金) 18:22:17.08
>>450
レンタル8時間で借りて乗り比べて決めた
自分に合ってた
レンタル8時間で借りて乗り比べて決めた
自分に合ってた
460: 2019/08/30(金) 22:10:24.59
>>450
見た目とタイヤサイズ
見た目とタイヤサイズ
451: 2019/08/30(金) 18:05:24.16
Vツインで丸目
452: 2019/08/30(金) 18:17:30.21
454: 2019/08/30(金) 18:22:21.42
黒エエやん
マフラーまで真っ黒になってる
ズルい
マフラーまで真っ黒になってる
ズルい
455: 2019/08/30(金) 18:36:26.14
Xの黒カッケーな
456: 2019/08/30(金) 18:58:49.40
無印も真っ黒復活か
シルバーX駆け込みしたいなあ
しばらく悩むことにしよう
シルバーX駆け込みしたいなあ
しばらく悩むことにしよう
457: 2019/08/30(金) 19:31:15.39
シートと相まってチャバネゴキブリ感が(´ε`;)
458: 2019/08/30(金) 20:21:32.43
今日ライコランド行って店出て駐車場に戻ったら隣にSV400s停まってたんだよね
ぜってえ変態だろ(褒め言葉)
奴は変態に自信ありでライコランド行ったら俺のSV650停まってて
隣に停めなきゃ!(使命感)
てなったはずなんだよね
ぜってえ変態だろ(褒め言葉)
奴は変態に自信ありでライコランド行ったら俺のSV650停まってて
隣に停めなきゃ!(使命感)
てなったはずなんだよね
459: 2019/08/30(金) 21:09:32.76
多分変態はお前で相手はそんな事全く思ってなかったと思うぞw
461: 2019/08/30(金) 22:31:57.76
初めての大型で迷ってる、X買うなら新車だけど無印なら中古のブラックが気になる
ブレーキ考えると2019モデルの方が10万の価格差あってもいいのかな
ブレーキ考えると2019モデルの方が10万の価格差あってもいいのかな
462: 2019/08/30(金) 23:14:28.58
>>461
2020モデルでブラックあるっぽいぞ
2020モデルでブラックあるっぽいぞ
463: 2019/08/30(金) 23:18:00.14
消費税増税前に欲しいな
464: 2019/08/31(土) 02:16:22.29
アメリカ版は今まで日本で発売された事は無いから手に入れるのは相当メンドくさそう
国内Xは2019一択
シートの色の好みが2018だったらシートだけ別に買えばいいし
ブレーキの差より売った時の差がデカいw
国内Xは2019一択
シートの色の好みが2018だったらシートだけ別に買えばいいし
ブレーキの差より売った時の差がデカいw
465: 2019/08/31(土) 07:46:19.13
自分も無印新車の色で悩んでる。
爽やか白にするか、少し落ち着いた?銀にするか。
Xのカラーで出てくれれば即決なのに。
爽やか白にするか、少し落ち着いた?銀にするか。
Xのカラーで出てくれれば即決なのに。
466: 2019/08/31(土) 09:29:47.17
無印の白は清々しくて高原を走ると映えそう。
個人的にはホイールが黒だったさらに良かった。
個人的にはホイールが黒だったさらに良かった。
467: 2019/08/31(土) 11:35:32.32
店に今年の無印グレー/赤押さえてもらったけどホイールは黒がよかったな
468: 2019/08/31(土) 12:37:14.77
フレームが特徴的だから色を着けて主張したいんだろうけど、それならホイールを同色にするより
黒にしといたほうがフレームが際立つんじゃないかと思うんだよな
ホイールが黒じゃつまらないって人はリムテープでも貼れば十分印象変えられるし
黒にしといたほうがフレームが際立つんじゃないかと思うんだよな
ホイールが黒じゃつまらないって人はリムテープでも貼れば十分印象変えられるし
469: 2019/08/31(土) 13:28:44.17
470: 2019/08/31(土) 14:24:48.31
これいいよね、カタナもデザイン貰ってきてるしこれも同じように採用してほしい
テネレのいいライバルになれると思う
テネレのいいライバルになれると思う
472: 2019/08/31(土) 15:21:36.01
で、結局sv650はいいの?
不満な所ってある?
不満な所ってある?
473: 2019/08/31(土) 15:33:27.54
>>472
無印について
乗りやすいし、乗って楽しい。
しかしデザインが洗練されてない。
カスタムすれば良いわけですけどね。
無印について
乗りやすいし、乗って楽しい。
しかしデザインが洗練されてない。
カスタムすれば良いわけですけどね。
474: 2019/08/31(土) 17:05:59.84
>>472
無印乗りだけど
個人的にはハンドルが遠く感じる(身長164cm)のと
お尻が痛くなるのが主な不満点かな
両方カスタムで及第点くらいには改善した
見た目が好きだしおおよそ乗りやすく不思議と飽きないバイクだな
よく比較されるMT-07よりカタログスペックで負けてるけど別に構わないと思ってる
無印乗りだけど
個人的にはハンドルが遠く感じる(身長164cm)のと
お尻が痛くなるのが主な不満点かな
両方カスタムで及第点くらいには改善した
見た目が好きだしおおよそ乗りやすく不思議と飽きないバイクだな
よく比較されるMT-07よりカタログスペックで負けてるけど別に構わないと思ってる
484: 2019/09/01(日) 00:53:03.19
>>474
馬力はMT07に勝ってるで
馬力はMT07に勝ってるで
475: 2019/08/31(土) 17:11:59.88
参考にしたいからXの不満点教えてplease
480: 2019/08/31(土) 22:23:53.22
>>475
そだなあ、無印にも言えるが純正マフラーのデザインが土管みたいな事かなWw
そこだけはMT07、XSR、忍ちゃん、650Rともに優れているところじゃないかな。
ただSVのは音質、音量、パワー特性は絶品だと思うよ。
わざわざスリップオンつけてもノーマルと似たようなデザインになっちゃうしな。
唯一ユニークなのはSPTADAOかなとは思うけど、パワーさほど上がらないであの値段は考えるわ。
Z900RS用サイクロンみたいな艶消し直管デザインの、そう、ラリーコンセプトに着いてたようなのがオレは欲しい。
そだなあ、無印にも言えるが純正マフラーのデザインが土管みたいな事かなWw
そこだけはMT07、XSR、忍ちゃん、650Rともに優れているところじゃないかな。
ただSVのは音質、音量、パワー特性は絶品だと思うよ。
わざわざスリップオンつけてもノーマルと似たようなデザインになっちゃうしな。
唯一ユニークなのはSPTADAOかなとは思うけど、パワーさほど上がらないであの値段は考えるわ。
Z900RS用サイクロンみたいな艶消し直管デザインの、そう、ラリーコンセプトに着いてたようなのがオレは欲しい。
476: 2019/08/31(土) 17:29:35.35
斜めからはカッコいいけど真横から見るとスズキっぽいダサさがある所
477: 2019/08/31(土) 19:33:16.66
シートってケツ痛くなる?
478: 2019/08/31(土) 19:40:25.68
>>477
X 乗りだけどセパハンの前傾姿勢もあって体重分散するのか痛くなりにくいよ俺は
X 乗りだけどセパハンの前傾姿勢もあって体重分散するのか痛くなりにくいよ俺は
479: 2019/08/31(土) 19:54:26.77
最初は30分で痛くなったけど最近は2時間位なら大丈夫になってきた
481: 2019/08/31(土) 22:46:46.02
海外のマフラーは形色々あるよ
ラリーみたいな二股のマフラーだとfresco, ixil, leo vince辺りが出してる
車検は通らないだろうけど...
ラリーみたいな二股のマフラーだとfresco, ixil, leo vince辺りが出してる
車検は通らないだろうけど...
482: 2019/08/31(土) 23:04:57.57
ラリーコンセプトに付いているマフラーもそのleoだのixilだのも見たけど、一本出しでいいと思うんだよ。
わざわざ触媒を通過させる為に2本を1本にまとめた排気をまた2本にして出すのはバカでしょ。 重くなるし効率落ちるし。
ただラリーコンセプトに付いてるのはサイクロンぽいので好きですが。
あの直管デザインにするとゲリ便マフラーになってしまうのだろうな。 オレは乾いた音質が好きなんですよ。
ノーマルの音、結構乾いてるので好みのマフラーがでるまでオレはノーマルかな。
わざわざ触媒を通過させる為に2本を1本にまとめた排気をまた2本にして出すのはバカでしょ。 重くなるし効率落ちるし。
ただラリーコンセプトに付いてるのはサイクロンぽいので好きですが。
あの直管デザインにするとゲリ便マフラーになってしまうのだろうな。 オレは乾いた音質が好きなんですよ。
ノーマルの音、結構乾いてるので好みのマフラーがでるまでオレはノーマルかな。
483: 2019/08/31(土) 23:31:00.75
デザインの話じゃなかったんかいw
485: 2019/09/01(日) 10:10:33.42
SVのヘッドライトケースの中にある空きコネクターは何用なんですか?
キーONで12V流れるから電源として使いたいけど使っていいものなのか判らなくて
キーONで12V流れるから電源として使いたいけど使っていいものなのか判らなくて
487: 2019/09/01(日) 11:00:55.73
朝の一回りしてきた
>>485
よく気が付きましたなw
そいつはXだとフォグライト用らしい。 純正でヒューズも掛かってるはずだし、使ったもん勝です。
>>485
よく気が付きましたなw
そいつはXだとフォグライト用らしい。 純正でヒューズも掛かってるはずだし、使ったもん勝です。
488: 2019/09/01(日) 11:17:47.22
>>487
ありがとうございます。
フォグ用ならナビやドラレコ位なら容量的に大丈夫そうですね
ありがとうございます。
フォグ用ならナビやドラレコ位なら容量的に大丈夫そうですね
547: 2019/09/05(木) 12:10:44.10
>>487
違うよ
それは欧州仕様だとポジションランプが必要だからそのためのもの
違うよ
それは欧州仕様だとポジションランプが必要だからそのためのもの
486: 2019/09/01(日) 10:35:47.24
07試乗したけどバンク中インに切れ込むからヤメタ
489: 2019/09/01(日) 15:25:59.60
後バンクの排気管はスイングアームの中くぐって
前に伸びて集合してんのな。ちっとカッコいい。
前に伸びて集合してんのな。ちっとカッコいい。
490: 2019/09/01(日) 21:32:59.01
サザエって外して乗っても大丈夫なのかな?
491: 2019/09/01(日) 21:35:33.25
メーターのステーと配線が丸見えで格好悪いこと以外は大丈夫
492: 2019/09/01(日) 22:24:57.37
普通のネイキッドはヘッドライトでメーター裏隠してるけどSVはライトが下にあるから丸見えになってしまうんだよね。サザエは隠すための苦肉の策だね
493: 2019/09/01(日) 22:37:23.73
サザエじゃなくてアワビとかイソギンチャクとか出ないかな
494: 2019/09/02(月) 00:55:58.52
嫁さんのあわびねぶっとけや
495: 2019/09/02(月) 05:46:41.35
更新しました
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64、223.132.162.157 ←家から 左2つは同一人物です
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64、223.132.162.157 ←家から 左2つは同一人物です
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
496: 2019/09/02(月) 11:03:36.07
ここらのバイクって維持費どんぐらいかかるの??一万キロ走ったとして250と比べて
タイヤやオイル代二倍くらいかなこれより大きくなると三倍ぐらいで良いのかな
タイヤやオイル代二倍くらいかなこれより大きくなると三倍ぐらいで良いのかな
497: 2019/09/02(月) 12:45:42.03
250がどの位でタイヤ終わるか分からんけど純正のロードスマート3は15000km走った今でもスリップサインまでまだまだあるぞw
オイルも数千円程度の差じゃないんか?
交換するのに5000円位のヤマハ缶買って入れてる
頻度は3000~4000km位
趣味としての金はかからない方じゃないかな
オイルも数千円程度の差じゃないんか?
交換するのに5000円位のヤマハ缶買って入れてる
頻度は3000~4000km位
趣味としての金はかからない方じゃないかな
498: 2019/09/02(月) 12:49:05.04
車検があるから400超は金かかるって言われるけど、実際そうでもないよね、普段から整備してりゃ
499: 2019/09/02(月) 12:59:01.27
オイルは俺もヤマルーブのペール缶買った
メインのオフ車と共有できるのでなかなかお得だ
メインのオフ車と共有できるのでなかなかお得だ
500: 2019/09/02(月) 14:00:19.95
新車でx買って15000km走ったけどまだオイル交換くらいしかしてない
同じくらいの距離走った人オイル以外で何か交換した?
同じくらいの距離走った人オイル以外で何か交換した?
501: 2019/09/02(月) 14:14:53.49
プラグとエアフィルターとタイヤ
512: 2019/09/02(月) 20:58:42.01
>>501
>>502
>>503
ありがとう参考になった
20000kmまでにひと通りやろうかな
>>502
>>503
ありがとう参考になった
20000kmまでにひと通りやろうかな
513: 2019/09/02(月) 21:26:08.27
>>512
SV650ABSの維持費で検索
SV650ABSの維持費で検索
502: 2019/09/02(月) 16:37:29.43
15000kmならそろそろプラグがイマイチでEg始動にモタつき出てきたりエアクリがセメント色になる頃だね
ブレーキパッド残量大丈夫か?
俺が交換したのはプラグ、エアフィルター、Fタイヤ、リヤブレーキパッドくらい
ちなみにオイルはエクスターR5000をペール缶でリッター千円切ってる
安心の純正鉱物油だし安くて助かるわ~
ブレーキパッド残量大丈夫か?
俺が交換したのはプラグ、エアフィルター、Fタイヤ、リヤブレーキパッドくらい
ちなみにオイルはエクスターR5000をペール缶でリッター千円切ってる
安心の純正鉱物油だし安くて助かるわ~
503: 2019/09/02(月) 19:17:49.79
スロットルワイヤーの注油か交換も個人的にオススメ
結構軽くなる
結構軽くなる
504: 2019/09/02(月) 19:24:28.25
社外マフラーに交換してるオーナーさんはどこのメーカーの付けました?
509: 2019/09/02(月) 20:33:23.55
>>504
スコーピオンも当初安かったよ。32000ぐらいだった
スコーピオンも当初安かったよ。32000ぐらいだった
510: 2019/09/02(月) 20:41:30.29
連投すいません
>>509です
なので自分はスコーピオンつけてます。安かったのでつけてる人多いんじゃないかと
>>509です
なので自分はスコーピオンつけてます。安かったのでつけてる人多いんじゃないかと
505: 2019/09/02(月) 19:36:53.75
価格ミスのヨシムラマフラーがこのスレだと圧倒的に多いよw
508: 2019/09/02(月) 19:54:18.63
>>505
あれって価格ミスだったっけ?
マイナーチェンジでマフラーの位置が変わるから在庫処分で安くなったんじゃ・・・
まあ、俺も買ったんだけど(笑)
あれって価格ミスだったっけ?
マイナーチェンジでマフラーの位置が変わるから在庫処分で安くなったんじゃ・・・
まあ、俺も買ったんだけど(笑)
511: 2019/09/02(月) 20:45:13.78
>>505
価格ミスってどうゆうこと?
価格ミスってどうゆうこと?
506: 2019/09/02(月) 19:42:53.60
わいばん
507: 2019/09/02(月) 19:45:08.01
マフラーはノーマルの音と見た目に不満ないからそのままだな。
514: 2019/09/02(月) 21:34:23.94
質問
今乗ってる250は6速80~90キロくらいが一番燃費良いんだけどこのバイクだとどれくらいですか?
100キロくらい?
今乗ってる250は6速80~90キロくらいが一番燃費良いんだけどこのバイクだとどれくらいですか?
100キロくらい?
515: 2019/09/02(月) 21:42:47.17
高速なんて滅多に乗らないから100km巡航の燃費なんて判らないけど
6速70km前後くらいでトコトコ走るのがベストのような・・・
6速70km前後くらいでトコトコ走るのがベストのような・・・
516: 2019/09/02(月) 21:52:16.34
俺も価格ミスのヨシムラだわ。
満足いく買い物だったわ。
満足いく買い物だったわ。
517: 2019/09/02(月) 22:19:37.82
650xのチェーン横カバーのネジがバカになって、ディーラーにネジ交換頼んだら断られました。
買ったディーラー以外でネジだけ取り寄せってできますか?
買ったディーラー以外でネジだけ取り寄せってできますか?
518: 2019/09/02(月) 22:30:54.91
>>517
webikeで純正パーツを検索して品番を見つけて注文したら?
因みにネジはハンドルのスイッチ部分とマフラーの結合部分のやつをwebikeで注文したことがあるよ
webikeで純正パーツを検索して品番を見つけて注文したら?
因みにネジはハンドルのスイッチ部分とマフラーの結合部分のやつをwebikeで注文したことがあるよ
519: 2019/09/02(月) 23:00:34.19
>>517
そこ、オレもそう思った。 バイク屋に言ったらネジを切り直す事も出来るけど、緩んで締められたならそのままでと。
受け側をバカにするとサスアームごと交換になるはず。まあそこまでしないでもボルトナットで固定しないとならない。
あのカバーのネジはマイナスドライバーで緩めないとバカになりそうだったよ。
ネジ外せたならホムセンボルトでステンなり好きなのに変えちゃいなよ。
+以外の6角なりボルトなりに。 純正にこだわる意味ない。
そこ、オレもそう思った。 バイク屋に言ったらネジを切り直す事も出来るけど、緩んで締められたならそのままでと。
受け側をバカにするとサスアームごと交換になるはず。まあそこまでしないでもボルトナットで固定しないとならない。
あのカバーのネジはマイナスドライバーで緩めないとバカになりそうだったよ。
ネジ外せたならホムセンボルトでステンなり好きなのに変えちゃいなよ。
+以外の6角なりボルトなりに。 純正にこだわる意味ない。
535: 2019/09/04(水) 12:57:54.49
>>517
俺はネジ穴潰したから穴付きステンレス六角ボルトにかえた。
俺はネジ穴潰したから穴付きステンレス六角ボルトにかえた。
539: 2019/09/04(水) 19:33:04.18
>>517
>>535
別におかしな話ではないです。 あれはスズキ側のタップ加工が雑なんだよ。
うちのバイク屋いわく、ンダとかのでもあるし、受け側の肉が薄いのでゆるゆるにも
タップ切れないんじゃないかなという事でした。
にしてもキツすぎて緩める時も556吹いてもギリギリ言ってたけどな。
オレらのロットだけと思いたいですね。
>>535
別におかしな話ではないです。 あれはスズキ側のタップ加工が雑なんだよ。
うちのバイク屋いわく、ンダとかのでもあるし、受け側の肉が薄いのでゆるゆるにも
タップ切れないんじゃないかなという事でした。
にしてもキツすぎて緩める時も556吹いてもギリギリ言ってたけどな。
オレらのロットだけと思いたいですね。
520: 2019/09/03(火) 04:48:03.57
チャーンクリクリの際、ガード取り外しに4本もメンドイなぁ
アフターパーツで2本で支えてる奴を使ってるエロイ人っている?
使用した感じ、如何ですか?
アフターパーツで2本で支えてる奴を使ってるエロイ人っている?
使用した感じ、如何ですか?
521: 2019/09/03(火) 04:49:51.35
草 ワイの中古で買った素SV650についてるマフラー価格ミスのだったのかよ
さすがヨシムラさんええもん造りはるとしか思ってなかったわ
さすがヨシムラさんええもん造りはるとしか思ってなかったわ
522: 2019/09/03(火) 06:45:22.75
マジかよ価格訂正後のヨシムラ買っちゃったよ・・・
それでもクオリティの高さに満足です
それでもクオリティの高さに満足です
523: 2019/09/03(火) 09:17:26.60
価格ミスって安いの高いの?何万何千円?
528: 2019/09/03(火) 14:45:29.57
>>523
ウェビックがセールの時に価格を間違えてSV用のチタンシリーズが数万円安く買えた。
ウェビックがセールの時に価格を間違えてSV用のチタンシリーズが数万円安く買えた。
524: 2019/09/03(火) 09:25:24.76
ネジもまともに締めれん奴がDIYで整備すなw
ってこれは煽りじゃねーからな
不器用ならはなからバイク屋に任せろ
失敗したとこだけバイク屋に頼むなw
ってこれは煽りじゃねーからな
不器用ならはなからバイク屋に任せろ
失敗したとこだけバイク屋に頼むなw
525: 2019/09/03(火) 09:42:08.20
てめえはこんなとこに書き込まずにガキの前でウィリーでもやってろ
526: 2019/09/03(火) 10:22:37.24
なあ?なんでNG入れへんの?目障りなんやろ?
ウイリー?今バイク乗ってへんけど
しばいたろか!
朝から書き込みってニートがキャンキャン吠えとるのw
ニート君「てめえはこんなとこに書き込まずにガキの前でウィリーでもやってろ」二チャアァ
ってキモ過ぎんぞ仕事せーや仕事
ウイリー?今バイク乗ってへんけど
しばいたろか!
朝から書き込みってニートがキャンキャン吠えとるのw
ニート君「てめえはこんなとこに書き込まずにガキの前でウィリーでもやってろ」二チャアァ
ってキモ過ぎんぞ仕事せーや仕事
527: 2019/09/03(火) 11:54:14.70
>>526
お前も仕事しろww
お前も仕事しろww
529: 2019/09/03(火) 14:48:26.79
thx。今はもう戻っっちゃってますよね
530: 2019/09/03(火) 17:08:15.65
ネジしめって弄りの基本なんだヮ
先っちょにグリス塗って溝が噛み合うように力入れずに嵌めて外して繰り返すねん
な?あの行為と一緒やろ。無理にやったら痛い痛い言われるぞ
ほんで先が噛み合ったら一気に挿入や
噛み合ってれば途中に抵抗もなく骨盤どうしがぶつかるねん
噛み合ってて最後まで締めきれば余分に塗ったグリスがヌチャってあがってくるねん
俺はそれをビスの潮吹きいうわな
それが童貞はわからんのや
先っちょにグリス塗って溝が噛み合うように力入れずに嵌めて外して繰り返すねん
な?あの行為と一緒やろ。無理にやったら痛い痛い言われるぞ
ほんで先が噛み合ったら一気に挿入や
噛み合ってれば途中に抵抗もなく骨盤どうしがぶつかるねん
噛み合ってて最後まで締めきれば余分に塗ったグリスがヌチャってあがってくるねん
俺はそれをビスの潮吹きいうわな
それが童貞はわからんのや
531: 2019/09/03(火) 17:18:21.69
ビスやらボルトは素人が弄ると9割オーバートルクだよね
だから最後の最後でやらかしてしまう
良い加減が分からないと難しいね
だから最後の最後でやらかしてしまう
良い加減が分からないと難しいね
532: 2019/09/03(火) 18:39:16.94
中古はいろんなとこオーバートルクだったりありそうだよね・・
533: 2019/09/03(火) 19:42:00.07
アマゾンは最近、バラクーダのSV用アンダーカウルが毎週500円づつ下がって
もうちょっとで10000円切るってとこで誰かがポチって今30000円で売ってる。
何か月か前はR&Gのラジエータガードが6000円で売ってたし。タイムセール
でもないのに価格破壊をちょちょいしてる。どれも買えなかったがついに
SMX6V2ブーツを17000円で買った。
アマゾンを定期的にチェックさせてアクセス数を稼ぐ餌だとしか思えん。
もうちょっとで10000円切るってとこで誰かがポチって今30000円で売ってる。
何か月か前はR&Gのラジエータガードが6000円で売ってたし。タイムセール
でもないのに価格破壊をちょちょいしてる。どれも買えなかったがついに
SMX6V2ブーツを17000円で買った。
アマゾンを定期的にチェックさせてアクセス数を稼ぐ餌だとしか思えん。
534: 2019/09/03(火) 20:47:34.20
テンプレート定期貼り付け
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64、223.132.162.157 ←家から 左3つは同一人物です
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64、223.132.162.157 ←家から 左3つは同一人物です
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
536: 2019/09/04(水) 17:48:11.35
お前らってスズキ愛車無料点検行ったの?
538: 2019/09/04(水) 19:27:26.10
>>536
一応やってもらったけどフツーに整備してりゃ頼む必要ないよな。まあバイク屋にお金落ちるから喜ばれるとは思うけど。
一応やってもらったけどフツーに整備してりゃ頼む必要ないよな。まあバイク屋にお金落ちるから喜ばれるとは思うけど。
540: 2019/09/04(水) 19:42:04.47
>>536
オレは別件で行った時に予約してなかったが自動的に愛車点検された。
5分位で終わってた。 点検終わったあと署名させらてフレームにシール貼られるよ。
内容なんか無いから受けても受けなくてもいいと思う。
オレは別件で行った時に予約してなかったが自動的に愛車点検された。
5分位で終わってた。 点検終わったあと署名させらてフレームにシール貼られるよ。
内容なんか無いから受けても受けなくてもいいと思う。
543: 2019/09/05(木) 05:48:39.61
>>540
愛車点検の内容、ここに出てる
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/2rin_aisyatenken/
SVに乗るくらいの輩なら、自分で簡単に出来る内容
フレームに貼られたシールを剥がす方が手間そう
愛車点検の内容、ここに出てる
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/2rin_aisyatenken/
SVに乗るくらいの輩なら、自分で簡単に出来る内容
フレームに貼られたシールを剥がす方が手間そう
545: 2019/09/05(木) 11:01:12.19
>>543
これって量販店とかスズキの店以外で買ったのも無料?
これって量販店とかスズキの店以外で買ったのも無料?
537: 2019/09/04(水) 19:16:32.38
買ったところで普通に一年点検と軽いカスタムしてもらったけど・・・
そんなのあったんだ・・・知らなかった
そんなのあったんだ・・・知らなかった
541: 2019/09/05(木) 00:04:10.25
sv650xをセパハンではなくバーハンドルに変更したらダサくなるでしょうか?
ハンドル以外はxが好みなので…
ハンドル以外はxが好みなので…
546: 2019/09/05(木) 11:40:45.35
550: 2019/09/05(木) 19:53:57.15
>>546
むっちゃいいやん
むっちゃいいやん
553: 2019/09/06(金) 14:27:11.32
>>546
ダセぇ……。
ダセぇ……。
559: 2019/09/07(土) 00:51:44.20
561: 2019/09/07(土) 03:11:42.43
>>559
ホイールの青を生かそうとすると中々難しいのね
XSR900にあった黄色良いけどホイールまで変えないとおかしいしね
ホイールの青を生かそうとすると中々難しいのね
XSR900にあった黄色良いけどホイールまで変えないとおかしいしね
542: 2019/09/05(木) 00:15:12.80
無印にXの外装付けたほうが安上がりじゃないかな
544: 2019/09/05(木) 06:33:57.41
大型取るくらいのバイク好きなら誰でも出来るような点検内容だけど店からすればこんな簡単なことでスズキから点検費用貰えるんだし美味しいわな
548: 2019/09/05(木) 14:05:17.10
空きコネクタはオプションコネクターじゃないのかな?ちなみに+はホーンから分岐してるみたいです
https://i.imgur.com/z36SXgP.jpg
https://i.imgur.com/z36SXgP.jpg
551: 2019/09/05(木) 20:05:38.47
>>548へ 配線図ありがとう!なるほど!
オレはメクラしてある白コネクターのつもりだったのだけど、これはX専用なのかね?
ライトケース中の黒の小さな空きコネクターが配線色からしてポジション用だね。
Sマニュアル持ってるんですね。 スゴイなあ
オレは店を拝み倒してチロッと見るタイプですw
オレはメクラしてある白コネクターのつもりだったのだけど、これはX専用なのかね?
ライトケース中の黒の小さな空きコネクターが配線色からしてポジション用だね。
Sマニュアル持ってるんですね。 スゴイなあ
オレは店を拝み倒してチロッと見るタイプですw
549: 2019/09/05(木) 14:35:29.37
気になったんで実車で確認したら配線の色からしてポジション用みたいでしたすみません。ポジション用の配線はテールランプと共通みたいなんで電源として使う分には問題無さそうですね。
552: 2019/09/05(木) 22:55:17.00
オプションコネクターがあるのはXだけみたいですね。無印の方の配線図には無いようです
557: 2019/09/06(金) 21:55:31.63
>>552
2018の無印だけどコネクタあるよ。
USB用の電源にしてる。
2018の無印だけどコネクタあるよ。
USB用の電源にしてる。
555: 2019/09/06(金) 20:46:15.61
2019年モデルの青白モデルはもう買えなくなるのでしょうか
556: 2019/09/06(金) 21:00:14.09
はい
558: 2019/09/07(土) 00:36:08.47
2016初期白なんだけど色だけ飽きた。
塗装出したいんだけど色で禿げるくらい悩むな
黄色無いから黄色… ?
塗装出したいんだけど色で禿げるくらい悩むな
黄色無いから黄色… ?
560: 2019/09/07(土) 01:51:30.76
>>558
テールはステッカー剥がして黒にしてタンクは黄色にしてグース最終型カラーにしよう
って思ったけどホイールも青だからめんどくさいな
テールはステッカー剥がして黒にしてタンクは黄色にしてグース最終型カラーにしよう
って思ったけどホイールも青だからめんどくさいな
562: 2019/09/07(土) 08:07:32.28
>>558
そこでラッピングフィルムですよ
そこでラッピングフィルムですよ
632: 2019/09/10(火) 07:24:21.77
>>558
俺はバクスターのタンクカバーを染Qで塗ったよ
俺はバクスターのタンクカバーを染Qで塗ったよ
563: 2019/09/07(土) 08:09:02.69
ラッピング・・・痛バイクですね!?
564: 2019/09/07(土) 08:39:07.11
剥がせる塗料って無かったか?
塗膜強度は知らんw
塗膜強度は知らんw
565: 2019/09/07(土) 08:58:00.26
ハンドル先に小型プロジェクター付けてタンクにプロジェクターマッピングするとか
566: 2019/09/07(土) 17:35:58.17
2019Xの茶色のタックロールシート欲しいんだけどお店に頼めば取り寄せてくれるのかな?
ネットじゃ見つからない
ネットじゃ見つからない
568: 2019/09/07(土) 18:09:33.74
>>566
純正パーツだからウェビックでもいけるしお店でもいける
純正パーツだからウェビックでもいけるしお店でもいける
586: 2019/09/08(日) 13:49:59.99
>>568
>>570
ありがとうありがとう
>>570
ありがとうありがとう
570: 2019/09/07(土) 19:26:10.34
>>566
SV650XAL9のシートの部品番号は
45100-18K11-BUG
シートアッシ(パープル)な
SV650XAL9のシートの部品番号は
45100-18K11-BUG
シートアッシ(パープル)な
567: 2019/09/07(土) 17:37:01.89
このスレに写真upしてくれる人で見ると灰赤カラーの車両が多い気がするが
やはり灰赤が一番人気なのかな。
黒青に乗ってる人とかいる?
やはり灰赤が一番人気なのかな。
黒青に乗ってる人とかいる?
605: 2019/09/09(月) 07:03:12.13
>>567
写真upやsnsする気の無い黒青乗りがここに
写真upやsnsする気の無い黒青乗りがここに
569: 2019/09/07(土) 18:46:55.90
他スレに比べると愛車画像少ないよな
571: 2019/09/07(土) 20:06:52.98
見た目が平凡なバイクだから写真撮りまくってる人少ないんじゃない?
俺も乗り味とエンジンフィールで買った感じ
見慣れてきてフレームとかタンクの曲線がカッコよく見えてきてる笑
俺も乗り味とエンジンフィールで買った感じ
見慣れてきてフレームとかタンクの曲線がカッコよく見えてきてる笑
572: 2019/09/07(土) 20:41:15.25
SV650とVスト650を検討中
こいつで300キロ越えの長距離ツーリングは快適ですか?
こいつで300キロ越えの長距離ツーリングは快適ですか?
575: 2019/09/08(日) 01:55:12.89
>>572
普通のバイク並みには疲れる
自分は高速なしでほぼ山道のコースで300km走ってるけど、そこまで苦じゃない。疲れるけどね
エンジンフィールとか度外視ならストじゃね
普通のバイク並みには疲れる
自分は高速なしでほぼ山道のコースで300km走ってるけど、そこまで苦じゃない。疲れるけどね
エンジンフィールとか度外視ならストじゃね
579: 2019/09/08(日) 10:05:17.60
>>572
自分は二泊三日で1700kmのツーリング行ってきたけどヘトヘトってほどにはならなかったけど。
人によるのかな。
自分は二泊三日で1700kmのツーリング行ってきたけどヘトヘトってほどにはならなかったけど。
人によるのかな。
573: 2019/09/07(土) 21:23:54.12
つらい
574: 2019/09/07(土) 21:39:28.57
300kmって長距離って程ではない
ゲルザブかフカフカのパンツがあれば特に問題ない
ゲルザブかフカフカのパンツがあれば特に問題ない
576: 2019/09/08(日) 05:28:26.48
Xで乗り出しが70万の18モデルと78万の19モデルが有るんだけど
8万出しても19モデルかな?
8万出しても19モデルかな?
577: 2019/09/08(日) 07:32:05.91
対向4podと茶色シートに8万出せるんなら19モデルじゃね?
18モデルを純正パーツで4pod化しようとすると10万オーバーらしいからな。
18モデルを純正パーツで4pod化しようとすると10万オーバーらしいからな。
578: 2019/09/08(日) 09:38:01.46
>>577
だよね~
19にしますわ
だよね~
19にしますわ
580: 2019/09/08(日) 11:02:06.71
でも8万あったらヨシムラ買えるぞ?
581: 2019/09/08(日) 11:24:32.57
19買ってヨシムラも買った俺高みの見物
582: 2019/09/08(日) 11:29:39.24
まだ増税にまにあう?
585: 2019/09/08(日) 13:46:27.08
>>582
もう無理
もう無理
587: 2019/09/08(日) 19:10:18.91
>>582
メーカー在庫がないので個人店か系列店が持ってなければ無理
オレは3日後納車で今月間に合ったわ
メーカー在庫がないので個人店か系列店が持ってなければ無理
オレは3日後納車で今月間に合ったわ
599: 2019/09/08(日) 22:41:31.57
>>587
何色?
何色?
610: 2019/09/09(月) 10:08:40.74
>>599
グレー/赤の無印
グレー/赤の無印
601: 2019/09/09(月) 00:35:56.58
>>582
俺も確認したが店頭にあるのなら8%
取り寄せだと10月納期になるから10%と言われた
俺も確認したが店頭にあるのなら8%
取り寄せだと10月納期になるから10%と言われた
583: 2019/09/08(日) 11:42:51.31
リアサスのプリロード調整やってる?
純正位置のままだが、最弱にするか悩む...
純正位置のままだが、最弱にするか悩む...
584: 2019/09/08(日) 12:21:24.63
>>583
最弱から一段強でちょうどよかった
ケツ痛も軽減
体重70kg
最弱から一段強でちょうどよかった
ケツ痛も軽減
体重70kg
589: 2019/09/08(日) 19:36:15.88
>>584
弱めた方が良いのか?
自分は柔らか過ぎると感じたから標準から少し締め込んだわ。@68kg
弱めた方が良いのか?
自分は柔らか過ぎると感じたから標準から少し締め込んだわ。@68kg
608: 2019/09/09(月) 09:00:20.94
>>583
標準はF2R3ですが、F4R6で落ち着く。
最弱と最強の極端な設定で乗ってみる事
をお勧めする。但、フロントとリアを同時に
いじっちゃダメらしい。
標準はF2R3ですが、F4R6で落ち着く。
最弱と最強の極端な設定で乗ってみる事
をお勧めする。但、フロントとリアを同時に
いじっちゃダメらしい。
588: 2019/09/08(日) 19:20:29.61
ブレーキパッドどこの使ってる?
590: 2019/09/08(日) 20:21:37.33
>>588
デイトナゴールデン。これ好きなのよ
デイトナゴールデン。これ好きなのよ
591: 2019/09/08(日) 20:23:49.19
俺は一段弱めた。身長164なんで少しは足着き良くなるかと思ったけど変わらんね。因みに体重69kg。
592: 2019/09/08(日) 20:58:03.08
当方X、@61kg。 段階的にリアは最弱にまでしたけど、あわせてフロントも少々柔らかくした。 リバウンドストロークは体感できます。
バンピーな首都高にて、バンク中リアがボヨンボヨンなるからもう一段固くてもいいかなとは思うけど、車載工具がまともに入らないし面倒なのでそのままだw
バンピーな首都高にて、バンク中リアがボヨンボヨンなるからもう一段固くてもいいかなとは思うけど、車載工具がまともに入らないし面倒なのでそのままだw
593: 2019/09/08(日) 21:48:27.13
今オクでMatrisのSV用フォークキット安く出てるよ
圧側減衰効かせるやつっぽいから、軽く飛ばす人買ってみたら?
圧側減衰効かせるやつっぽいから、軽く飛ばす人買ってみたら?
594: 2019/09/08(日) 22:02:50.36
>>593
出品者乙
出品者乙
595: 2019/09/08(日) 22:10:24.91
>>594
言われると思った笑
言われると思った笑
596: 2019/09/08(日) 22:11:38.90
アマゾンでも投げ売り中
597: 2019/09/08(日) 22:21:36.65
V2の良さって何?
直4より楽しい?
直4より楽しい?
598: 2019/09/08(日) 22:38:52.09
>>597
個人的にはそのエンジンフィーリングに尽きる
オレは4発はムリな人間。まあ好みだよ
個人的にはそのエンジンフィーリングに尽きる
オレは4発はムリな人間。まあ好みだよ
600: 2019/09/08(日) 22:42:26.01
>>597
好き嫌いはいかんと何度も直4試乗したけどダメだわ
未だに乗り方わかんない
でも6発はアリだね
好き嫌いはいかんと何度も直4試乗したけどダメだわ
未だに乗り方わかんない
でも6発はアリだね
609: 2019/09/09(月) 09:05:15.40
>>597
SVのV2はアクセル開けた分だけトルクがでる。
良く言われるフラットトルクだからコントロール
しやすい。もう2次旋回は最高だ。
SVのV2はアクセル開けた分だけトルクがでる。
良く言われるフラットトルクだからコントロール
しやすい。もう2次旋回は最高だ。
613: 2019/09/09(月) 17:05:13.29
>>597
ファンライドフェスタでSV650とGSX-S750乗ったんだけど
個人的にはSV650の方が倒し込みや加速感が楽しかったんだよね
ファンライドフェスタでSV650とGSX-S750乗ったんだけど
個人的にはSV650の方が倒し込みや加速感が楽しかったんだよね
602: 2019/09/09(月) 02:59:10.25
メーカー在庫ないのか
諦めるか
諦めるか
603: 2019/09/09(月) 06:21:12.79
地域でプールとかしてるんかな?
お店に聞いたら無印はわからんがXは1台有った
なお、その1台は俺が頂いた模様
お店に聞いたら無印はわからんがXは1台有った
なお、その1台は俺が頂いた模様
604: 2019/09/09(月) 06:25:29.40
メーカ在庫は多分住んでる地域によると思うからバイク屋いったほうがいいかと
606: 2019/09/09(月) 07:44:58.30
メーカーは各地域ディーラーからの注文をまとめて、その分を出荷したらオシマイだろ
地域ディーラー在庫のことかと
地域ディーラー在庫のことかと
607: 2019/09/09(月) 07:59:54.59
俺が注文したときも在庫なかったけど
作り置きより作り立ての方が美味しいしラッキーですよと言われた
作り置きより作り立ての方が美味しいしラッキーですよと言われた
611: 2019/09/09(月) 14:08:15.53
おまいらのSVは台風の影響で倒れなかったか?俺のXは無事だった!
612: 2019/09/09(月) 15:09:43.63
この車種のプリロードなんちゃってだから、フロントバネとリヤサス変えないことにはどうにもならんよ
フロントバネなんて無印からイニシャルアジャスター分短くなってるし
フロントバネなんて無印からイニシャルアジャスター分短くなってるし
614: 2019/09/09(月) 19:10:25.32
ホイールの青いかすならミッドナイトブルーで良いんじゃね
615: 2019/09/09(月) 19:10:25.49
ホイールの青いかすならミッドナイトブルーで良いんじゃね
616: 2019/09/09(月) 19:17:15.41
コレって日常の足として通勤やツーリングに使うにはどうかにゃやっぱり大変かな
620: 2019/09/09(月) 20:42:11.61
>>616
軽めで取り回し良いよ。
だけど積載性は悪いよ。トップケース付けることに抵抗無いなら最高かもね。
純粋な下駄ならスーパーカブ最強だと思うけどね。
軽めで取り回し良いよ。
だけど積載性は悪いよ。トップケース付けることに抵抗無いなら最高かもね。
純粋な下駄ならスーパーカブ最強だと思うけどね。
641: 2019/09/10(火) 18:35:34.54
>>620
ホンダにはNC750とかいうナナハンのカブまであるんじゃ。
ホンダにはNC750とかいうナナハンのカブまであるんじゃ。
617: 2019/09/09(月) 19:24:46.89
俺の場合はSVを日常で使うのはきついから原二スクーターと二台持ちでSVはツーリング専用
618: 2019/09/09(月) 20:13:09.79
自分も通勤から休みの日のツーリングまで何から何まで使ってるけどほんといいよ
回さなくてもVツインらしい鼓動感があるからのんびり走っても楽しい
軽くて押し引きも楽ちん Uターンとかも寝かし込みしやすいからやりやすい
回したら上までスムーズに回ってくれる
足つきいいから安全確認とかも余裕をもってできるし視野が広く持てる
スズキが贈る安いだけじゃないピュアVツインスポーツ
3年落中古50万で買って3か月で気付いたら9000キロ走ってたけど全然飽きそうにない
まあどっちみち二台持ちは場所的にできないんですけどね!
回さなくてもVツインらしい鼓動感があるからのんびり走っても楽しい
軽くて押し引きも楽ちん Uターンとかも寝かし込みしやすいからやりやすい
回したら上までスムーズに回ってくれる
足つきいいから安全確認とかも余裕をもってできるし視野が広く持てる
スズキが贈る安いだけじゃないピュアVツインスポーツ
3年落中古50万で買って3か月で気付いたら9000キロ走ってたけど全然飽きそうにない
まあどっちみち二台持ちは場所的にできないんですけどね!
619: 2019/09/09(月) 20:37:31.61
1台で全部やってる、させてくれる
究極のスポーツマシンだよSV
究極のスポーツマシンだよSV
621: 2019/09/09(月) 21:03:55.24
例えるならカブがロバでSVが駄馬っていう感じで良い?
622: 2019/09/09(月) 21:06:41.66
カブ90、ジェベル250xc、SV650x体制です
車ないから維持できてるんですけどね
車ないから維持できてるんですけどね
623: 2019/09/09(月) 21:12:20.86
カブとジェベルをklx125辺りに統一して、浮いた金で美味いもの食った方がって余計なお世話だな
624: 2019/09/09(月) 21:22:07.90
株買うならsv650よりいいバイク買いたいかな
625: 2019/09/09(月) 21:32:02.97
このバイク低回転だと吸気音が気持ちよくて、中~高回転だと排気音とエンジン音が良いから、どの回転数でも最高に良い
贅沢言うとパワーバンドの繋がり付近のトルクをもう少し増やすか、高回転のパワーがもう少し欲しいくらい欲しいな
贅沢言うとパワーバンドの繋がり付近のトルクをもう少し増やすか、高回転のパワーがもう少し欲しいくらい欲しいな
626: 2019/09/09(月) 21:32:14.30
これが日常やツーリングに向かないなら、何を買えばいいんだ
627: 2019/09/09(月) 21:51:59.02
唯一無二の至高のバイクだよなぁ。儂も年を経たから100馬力オーバー4発からこっちに乗り換えたくなってる。
628: 2019/09/09(月) 22:05:48.15
シートもうちょい高くしてで荷掛フック付いてたらほんと文句無しや
629: 2019/09/09(月) 22:11:35.92
ロングはVストの方が楽そうだよねえ。エンジン同じだけど味付け結構違うの?
673: 2019/09/12(木) 08:57:56.02
>>629
諸元見比べてみると最大トルク発生回転数がVスト650の方が低いみたい。
低速低回転側に振ってる感じかな。
SV650だと極低回転だとやはりトルクが出ない感じするし。
乗り比べてみたいものた。
同じエンジンでこういうふうに味付け変えるのってソフトウェアだけでできるものなんでしょうか。
諸元見比べてみると最大トルク発生回転数がVスト650の方が低いみたい。
低速低回転側に振ってる感じかな。
SV650だと極低回転だとやはりトルクが出ない感じするし。
乗り比べてみたいものた。
同じエンジンでこういうふうに味付け変えるのってソフトウェアだけでできるものなんでしょうか。
678: 2019/09/12(木) 17:58:25.24
>>673
カムとか変えてると思うよ
グラディウス650のエンジンから数十パーツ変えてあるって発売当初見た気がする
カムとか変えてると思うよ
グラディウス650のエンジンから数十パーツ変えてあるって発売当初見た気がする
630: 2019/09/09(月) 22:25:44.28
エンジンガード着けてますか?
着けるなら何がおすすめ?
スライダーよりエンジンガードのほうが強度はあるのかな?
着けるなら何がおすすめ?
スライダーよりエンジンガードのほうが強度はあるのかな?
631: 2019/09/10(火) 00:17:52.06
>>630
Hepco&Becker付けてるけど良いよ
見た目良いし防御力もある
レンテックのも良いけど防御力は不明
Hepco&Becker付けてるけど良いよ
見た目良いし防御力もある
レンテックのも良いけど防御力は不明
669: 2019/09/12(木) 00:06:38.19
>>631>>636>>658
ありがとうございます
正にその辺りで迷っています
まだバイクは購入していませんがw
自分の欲しい色は店頭にはなく10月納期分しかないから慌てずに決めようと思います
基本は立ちゴケ想定ですがやらかすこともあるかもしれないのでガードのほうが良さそうですね
ありがとうございます
ありがとうございます
正にその辺りで迷っています
まだバイクは購入していませんがw
自分の欲しい色は店頭にはなく10月納期分しかないから慌てずに決めようと思います
基本は立ちゴケ想定ですがやらかすこともあるかもしれないのでガードのほうが良さそうですね
ありがとうございます
636: 2019/09/10(火) 12:19:24.89
>>630
キジマエンジンガードで一回だけ暗闇の中の取り回し中にパタンって倒したけどガードだけ傷付いた。
付けてて良かったよw
キジマエンジンガードで一回だけ暗闇の中の取り回し中にパタンって倒したけどガードだけ傷付いた。
付けてて良かったよw
658: 2019/09/11(水) 00:18:38.82
>>630
単純な堅牢さではエンジンガードのが上だろうけど守備範囲は製品によるとしか
立ちごけのダメージ軽減が目的ならスライダーでいいんじゃないかな
単純な堅牢さではエンジンガードのが上だろうけど守備範囲は製品によるとしか
立ちごけのダメージ軽減が目的ならスライダーでいいんじゃないかな
633: 2019/09/10(火) 09:36:33.57
無印はビキニカウルつけて長距離ツーリングが楽しそうだ。
最近、やっとXの前傾に慣れてきた。慣れるとは聞いてはいたが。
最近、やっとXの前傾に慣れてきた。慣れるとは聞いてはいたが。
634: 2019/09/10(火) 10:08:49.36
ヘプコつけたけど高速乗るとステップに謎振動くるようになった
外して戻すのも面倒w
外して戻すのも面倒w
635: 2019/09/10(火) 11:07:43.62
Xはせっかくのセパハンとライトカバー何だから、旧カタナの様な小型スクリーンを標準にしてくれれば良いのに…。と思ってしまう。
俺だけがな?
俺だけがな?
637: 2019/09/10(火) 15:48:39.34
>>635
いやいや、ライトカバーだけだからカッコイイんじゃまいか
いやいや、ライトカバーだけだからカッコイイんじゃまいか
649: 2019/09/10(火) 20:36:39.71
>>635
ハーフカウルのSVはリカージョンを出す為に敢えて作らなかった可能性が微粒子レベルで存在する…
ハーフカウルのSVはリカージョンを出す為に敢えて作らなかった可能性が微粒子レベルで存在する…
638: 2019/09/10(火) 17:06:58.69
うぉぉぉぉぉ!!! 増税前にイキってタイヤ前も後ろも替えるゾォォォ!!!
ダンロップのSPORTMAX ROADSMART2で前12k、後16kだったよぉぉぉ!!!
ダンロップのSPORTMAX ROADSMART2で前12k、後16kだったよぉぉぉ!!!
639: 2019/09/10(火) 18:07:46.73
10月からタイヤも値上げするんだっけ
640: 2019/09/10(火) 18:18:02.27
そうなんだ・・・次のタイヤ交換が憂鬱だわ・・・
642: 2019/09/10(火) 19:10:05.98
買おうか悩んでるんだけどよく聞くシート硬さどう?これも慣れるもん?
643: 2019/09/10(火) 19:42:33.69
>>642
ケツが痛くなった位で休憩すれば判断力低下せず安全になるという
スズキ一流の人間工学に基づいたカチカチシートくんやぞ(適当)
まぁ固いわね ゲルザブ入れてるけど硬いもんは硬い
滑りやすいのも併せてスポーツライディングしやすいといえば利点
ケツが痛くなった位で休憩すれば判断力低下せず安全になるという
スズキ一流の人間工学に基づいたカチカチシートくんやぞ(適当)
まぁ固いわね ゲルザブ入れてるけど硬いもんは硬い
滑りやすいのも併せてスポーツライディングしやすいといえば利点
647: 2019/09/10(火) 20:27:15.41
>>643
ワロタ
100km置きに休憩してる
ちょうどいいのかもね
ワロタ
100km置きに休憩してる
ちょうどいいのかもね
644: 2019/09/10(火) 19:50:40.85
>>642
シート屋に2回だして大分マシになったよ
シート屋に2回だして大分マシになったよ
645: 2019/09/10(火) 19:52:27.07
>>642
跨って立ったらシートの角が痛いし座面も薄くて硬いよ
跨って立ったらシートの角が痛いし座面も薄くて硬いよ
646: 2019/09/10(火) 19:54:36.22
ところでバグスターのレディーシートって買った人いる?
是非ともレビューを聞きたい
是非ともレビューを聞きたい
648: 2019/09/10(火) 20:34:34.21
やっぱ相当なシートみたいですね。悩むな
650: 2019/09/10(火) 21:27:45.45
オフ車やミニモトのシートに比べたら全然マシだと思うけどなぁ…
651: 2019/09/10(火) 21:29:20.04
ケツを鍛えよ
鋼のごとく鍛え上げたケツの前には乙女の柔肌も同然よ
鋼のごとく鍛え上げたケツの前には乙女の柔肌も同然よ
652: 2019/09/10(火) 21:30:42.94
観念論はいらん
653: 2019/09/10(火) 21:37:10.26
代車のsv650xが乗りにくくて仕方ない
カフェレーサーとか何を血迷ったんだよスズキ
カフェレーサーとか何を血迷ったんだよスズキ
655: 2019/09/10(火) 22:26:30.31
>>653
どこが乗りにくいですか?
気になります。
どこが乗りにくいですか?
気になります。
656: 2019/09/10(火) 23:02:54.62
>>655
Xはセパハンなのにステップ位置が無印ノーマルのままだからな
それで変な乗車姿勢になる
Xはセパハンなのにステップ位置が無印ノーマルのままだからな
それで変な乗車姿勢になる
662: 2019/09/11(水) 19:03:01.09
>>656
足が短い奴が作ってるんかな
足が短い奴が作ってるんかな
654: 2019/09/10(火) 22:21:08.82
カフェレーサー風なだけでカフェレーサーではないから...
657: 2019/09/10(火) 23:16:47.45
初期型mt09よりは乗りやすいから気にすんなよ
659: 2019/09/11(水) 09:13:41.51
自分も買う前はシートの低評価が気になってたけど、それほどでもなかったよ。車歴にもよるのかも。ちな前車はTDM900でした。
660: 2019/09/11(水) 11:52:19.83
シートは確かにやっかい。なんかシートの角に凸凹を感じる。
ダメならゲルザブ被せれば、どうせ乗ってれば見えないからいいんですよ。
ダメならゲルザブ被せれば、どうせ乗ってれば見えないからいいんですよ。
661: 2019/09/11(水) 18:16:45.17
xとノーマルの差4万くらいなのね。
663: 2019/09/11(水) 19:44:01.35
直下のステップとセパハンの組み合わせは近年のエコなトレンドじゃないかな
トップブリッジ下にセパハン付けてるニンジャの250SLもそうだった
あと開き気味のハンドルは肩幅の広い大柄な人間に合わせてるとかどうとか
トップブリッジ下にセパハン付けてるニンジャの250SLもそうだった
あと開き気味のハンドルは肩幅の広い大柄な人間に合わせてるとかどうとか
664: 2019/09/11(水) 19:55:38.18
今日、セローからの乗り換えで無印のグレー/赤を納車。皆よろしく
とりあえずシートをなんとかせねば・・
とりあえずシートをなんとかせねば・・
672: 2019/09/12(木) 04:38:57.57
>>664
おめ
おめ
687: 2019/09/13(金) 10:34:36.99
>>672
ありが㌧
>>681
セロー良いバイクなんだけどSV含め他にも乗りたいバイクあるから
未練はあるが手放す事にしたわ
ありが㌧
>>681
セロー良いバイクなんだけどSV含め他にも乗りたいバイクあるから
未練はあるが手放す事にしたわ
681: 2019/09/12(木) 22:40:37.18
>>664
俺もセローから乗り換え検討中だわ・・・。
バロンから黒/青を取り寄せてもらうつもり。
俺もセローから乗り換え検討中だわ・・・。
バロンから黒/青を取り寄せてもらうつもり。
684: 2019/09/13(金) 08:13:38.94
>>681 セローから乗り換えより、増車の方がオススメ
セロー程の気軽さはsvにはない
セロー程の気軽さはsvにはない
665: 2019/09/11(水) 20:59:57.10
今度見に行こうと思ってた中古車が値上がりしてる、もう新車買えって事か
666: 2019/09/11(水) 21:15:06.66
XにS2コンセプトのオフセットプレート着けてみた、3センチバック、1センチアップくらい
これはこれで有りな感じ
これはこれで有りな感じ
674: 2019/09/12(木) 09:12:38.05
>>666
それ、シフトのリンクロッドはどうやって延長してんの?
それ、シフトのリンクロッドはどうやって延長してんの?
675: 2019/09/12(木) 09:29:23.53
>>674
長いイモネジと長いナットが付いてくる、ネジロック剤使わないとすぐ緩みそうだけど
長いイモネジと長いナットが付いてくる、ネジロック剤使わないとすぐ緩みそうだけど
667: 2019/09/11(水) 22:50:42.13
無印とXってシート共通だよね?Xの茶色タックロールカッコイイから無印につけたいんだが…
668: 2019/09/11(水) 22:59:53.41
俺にはこのシートしか選択肢がなかった
https://i.imgur.com/difbuzo.jpg
https://i.imgur.com/difbuzo.jpg
670: 2019/09/12(木) 01:26:36.98
>>668
外人受けしそうなカタカナいい…
外人受けしそうなカタカナいい…
671: 2019/09/12(木) 01:41:15.07
バイクもある程度BTOでにるようにならないかなぁ
676: 2019/09/12(木) 12:38:29.39
シートはしばらくすればほぐれて柔らかくなる。
それに、しっかりニーグリップしてれば、尻は痛くならないと思うんだがな…
それに、しっかりニーグリップしてれば、尻は痛くならないと思うんだがな…
677: 2019/09/12(木) 15:13:01.19
グラディウス400乗ってるけど免許とったらSVもいいなあ
679: 2019/09/12(木) 18:19:01.33
長距離乗る時は嫁のcb400sfで出掛けてしまうくらいワシのケツには痛い
スズキタックロールシート狙ってるけどおケツに少しは良い???
スズキタックロールシート狙ってるけどおケツに少しは良い???
680: 2019/09/12(木) 21:56:49.92
>>679
見た目以外はなにも変わらない
見た目以外はなにも変わらない
682: 2019/09/13(金) 00:55:17.19
見た目があれだがツーリングに行く時だけでもゲルザブ使おうかと考え中w
683: 2019/09/13(金) 01:25:41.90
俺はゲルザブより小峰のメッシュシートを冬でも愛用
ケツ蒸れないしそこそこクッション性能もある上安い
ケツ蒸れないしそこそこクッション性能もある上安い
685: 2019/09/13(金) 08:17:04.75
バロンだと売れ残ってる新車が安いね
686: 2019/09/13(金) 08:40:24.84
バロンって安いの?一度も行ったこと無いし値段もネットに出てないから毎回候補に入ってないんだよな
688: 2019/09/13(金) 11:40:27.52
>>686
グラディウスは定価から30万引きだったよ
SVもダブついてるから安い
あとはGSR750とか
グラディウスは定価から30万引きだったよ
SVもダブついてるから安い
あとはGSR750とか
689: 2019/09/13(金) 11:53:24.15
赤男爵そんなに安いのかw
アフターサービスで良い噂聞かないから一度も行ったことがなかったし。SVだとどれくらい安いのかな?志野サイクルよりも?
アフターサービスで良い噂聞かないから一度も行ったことがなかったし。SVだとどれくらい安いのかな?志野サイクルよりも?
690: 2019/09/13(金) 12:31:06.03
俺は個人店で買ってるけど、バロンの安さに浮気したくなることはある(未遂)
691: 2019/09/13(金) 12:38:33.22
バロンで型落ち新車50万だから買った。
692: 2019/09/13(金) 12:40:54.75
>>691乗り出し?
693: 2019/09/13(金) 12:51:06.25
>>692
本体
乗り出し忘れたけどリアキャリア込みで58万ぐらいだった気がする
本体
乗り出し忘れたけどリアキャリア込みで58万ぐらいだった気がする
694: 2019/09/13(金) 12:53:27.80
アフターも全国チェーン店だからロンツー先でトラブっても助けてくれるのがデカイ
695: 2019/09/13(金) 14:57:29.25
メカの店舗差が激しいのと
車検やらも高め
車体だけ乗れる状態で買って後のメンテは違うとことかでも良い
車検やらも高め
車体だけ乗れる状態で買って後のメンテは違うとことかでも良い
696: 2019/09/13(金) 18:20:15.90
>>695
そういうのって、メーカー保証はどうなっちゃうの?
そういうのって、メーカー保証はどうなっちゃうの?
697: 2019/09/13(金) 18:28:34.72
メーカー保証はどこで買ってもあんじゃないの
リコールだってどこで買ってもくるし
リコールだってどこで買ってもくるし
698: 2019/09/13(金) 19:02:05.56
大型免許取って試乗してみた感想
パワーバンドが8,000~8,500みたいですけど
公道で使える速度じゃないと思いました
3速5,000でも速度違反
エンジン回しきれるのって高速だけでしょうか
なんか過剰なパワーでもったいない気がしました
パワーバンドが8,000~8,500みたいですけど
公道で使える速度じゃないと思いました
3速5,000でも速度違反
エンジン回しきれるのって高速だけでしょうか
なんか過剰なパワーでもったいない気がしました
699: 2019/09/13(金) 19:09:42.77
>>698
ジクサーあたりが向いてると思う
原2でも100km/h出るけど高速乗らないならアリだよ
ジクサーあたりが向いてると思う
原2でも100km/h出るけど高速乗らないならアリだよ
708: 2019/09/13(金) 22:39:17.08
>>699
>>700
>>703
スロットル全開にする必要が無いということなんですね
中型とはちがいますね
ありがとうございました
>>700
>>703
スロットル全開にする必要が無いということなんですね
中型とはちがいますね
ありがとうございました
700: 2019/09/13(金) 19:36:47.34
>>698
もし都内に住んでいるとしたら首都高乗っても過剰なパワーに感じると思う
ぬわわキロ当たり前で法定で走ると追突食らうバイパスがある郊外だとsvくらいの加速力が大きな味方になる
それでもスロットル全開のシチュエーションはあまり無い
パワーバンド入れてブッ飛ばす事は公道では忘れたほうがいい
もし都内に住んでいるとしたら首都高乗っても過剰なパワーに感じると思う
ぬわわキロ当たり前で法定で走ると追突食らうバイパスがある郊外だとsvくらいの加速力が大きな味方になる
それでもスロットル全開のシチュエーションはあまり無い
パワーバンド入れてブッ飛ばす事は公道では忘れたほうがいい
702: 2019/09/13(金) 20:14:27.09
>>700
高速って名前で勘違いしている人多いけど都内の首都高の多くは制限速度40~60キロで一般道とたいして変わらないよ
首都高で80キロだせるのは湾岸線とか一部だけだよ
高速って名前で勘違いしている人多いけど都内の首都高の多くは制限速度40~60キロで一般道とたいして変わらないよ
首都高で80キロだせるのは湾岸線とか一部だけだよ
705: 2019/09/13(金) 21:40:19.22
>>702
そういう事を書いたつもりなんだが言葉が足りなかった
ちなみに夜中にC1グルグルするとかは別だよ別
そういう事を書いたつもりなんだが言葉が足りなかった
ちなみに夜中にC1グルグルするとかは別だよ別
707: 2019/09/13(金) 22:19:25.54
>>705
それだと首都高に乗ってもって表現と合わないというか真逆だよ・・・
それだと首都高に乗ってもって表現と合わないというか真逆だよ・・・
709: 2019/09/13(金) 22:53:05.73
>>707
あんたしつこいよ
一般道と大して変わらんが少しは飛ばす区間やアブない時間帯もある
フツーに走る分には過剰だねって事
グルグルするのはフツーじゃないからね?
1から10まで説明しなきゃわからんか?
わかった?はい、おしまい!
あんたしつこいよ
一般道と大して変わらんが少しは飛ばす区間やアブない時間帯もある
フツーに走る分には過剰だねって事
グルグルするのはフツーじゃないからね?
1から10まで説明しなきゃわからんか?
わかった?はい、おしまい!
718: 2019/09/14(土) 13:58:36.31
>>709
突っ込まれて逆ギレとはみっともない奴w
突っ込まれて逆ギレとはみっともない奴w
703: 2019/09/13(金) 20:21:07.54
>>698
別に回し切る必要なんて無いんじゃないの
ただ、これくらい排気量に余裕があると何かと助かるし楽しいよ
別に回し切る必要なんて無いんじゃないの
ただ、これくらい排気量に余裕があると何かと助かるし楽しいよ
701: 2019/09/13(金) 19:41:14.97
未だにエンジンOFF以外でアクセル全開にしたこと無い俺
704: 2019/09/13(金) 20:28:13.94
SVってゆっくり走るのも楽しいよな
バイクにとってはあまりよろしくないかもしれんが
六速で50~60kmでゆったり走ってドカドカの鼓動を楽しむ
速いバイクや車が来たらスッと譲って上級者の余裕感を出す!
ハーレーでやれと言われそうだけど安くて軽くて押し引き楽で
寝かし込みがホントにしやすくて路面も掴みやすい
これってSVの独自性では!? その気になればスポーツもいけるし
バイクにとってはあまりよろしくないかもしれんが
六速で50~60kmでゆったり走ってドカドカの鼓動を楽しむ
速いバイクや車が来たらスッと譲って上級者の余裕感を出す!
ハーレーでやれと言われそうだけど安くて軽くて押し引き楽で
寝かし込みがホントにしやすくて路面も掴みやすい
これってSVの独自性では!? その気になればスポーツもいけるし
706: 2019/09/13(金) 22:13:25.40
C1グルグルやると監視カメラでマークされるよ
710: 2019/09/14(土) 04:38:03.19
回したければ高速乗らんでも深夜の臨海トンネルとか井荻トンネルとかいろいろあるっしょ
711: 2019/09/14(土) 06:46:40.77
たしかに
気持ちいいしサイン書くのも上手くなるし…
気持ちいいしサイン書くのも上手くなるし…
712: 2019/09/14(土) 09:06:57.93
合法的なら高速の合流ならパワーバンドまでは回せそう。
713: 2019/09/14(土) 09:58:57.09
パワーバンド8000からってツッコミ誰もしないのかよ!
と突っ込む前にパワーバンド調べたら「一般的に最大トルクから最大馬力の間の回転数」
なんだと
SVのスペック見たら、まさに8100~8500。。
ツインはそんなピーキーじゃないしフラットな特性だからパワーバンド気にせずドロドロ乗るもんだよ
SVはドロドロからのドゥバーも楽しめるがね
と突っ込む前にパワーバンド調べたら「一般的に最大トルクから最大馬力の間の回転数」
なんだと
SVのスペック見たら、まさに8100~8500。。
ツインはそんなピーキーじゃないしフラットな特性だからパワーバンド気にせずドロドロ乗るもんだよ
SVはドロドロからのドゥバーも楽しめるがね
714: 2019/09/14(土) 10:56:27.96
連投しつれい
さっき隣にカワサキのネイキッドが停まって、あまり見たことないし小さかったのでZ250かなと思ったら、650だった
SV650も知らない人から見たら250くらいに見えるんだろうな
さっき隣にカワサキのネイキッドが停まって、あまり見たことないし小さかったのでZ250かなと思ったら、650だった
SV650も知らない人から見たら250くらいに見えるんだろうな
715: 2019/09/14(土) 11:11:08.26
それは言える
おまわりさんにも250だと勘違いされた
おまわりさんにも250だと勘違いされた
716: 2019/09/14(土) 12:40:01.56
おまわりさん「これなんてバイク?」
SV「VTR250です」
SV「VTR250です」
717: 2019/09/14(土) 13:50:12.83
フレームがVTっぽい
すなわち
すなわち
719: 2019/09/14(土) 13:59:45.11
VTRってホンダじゃなかった?と突っ込まれたときどうするの笑
720: 2019/09/14(土) 15:27:57.81
モンスターですと言えばおk
721: 2019/09/14(土) 17:42:23.03
ぶっちゃけプアマンズモンスターって誉め言葉だよな
スズキ乗りって安い・安っぽい・ダサいって言葉への完全耐性持ちだから
まるでモンスターのような乗り味っていう絶賛になる
スズキ乗りって安い・安っぽい・ダサいって言葉への完全耐性持ちだから
まるでモンスターのような乗り味っていう絶賛になる
722: 2019/09/14(土) 17:50:33.38
ホンダ ユニフォーム
ヤマハ タキシード
カワサキ 作務衣
スズキ つなぎ服
ヤマハ タキシード
カワサキ 作務衣
スズキ つなぎ服
723: 2019/09/14(土) 18:14:26.30
個人的に文句なしにかっこいいモンスターは乾式のS2R1000くらいまでかなぁ
最近のモンスターの塊感好きじゃないわ
SVのコンベンショナルなデザイン最高
最近のモンスターの塊感好きじゃないわ
SVのコンベンショナルなデザイン最高
724: 2019/09/14(土) 18:25:27.46
>>723
スズキのデザインが突き刺さるのは俺たち一部の層だけなんや
間違ってもここ以外でモンスター下げしてSV上げしてはいけない(戒め)
スズキのデザインが突き刺さるのは俺たち一部の層だけなんや
間違ってもここ以外でモンスター下げしてSV上げしてはいけない(戒め)
736: 2019/09/14(土) 21:15:32.04
>>730
仮面ライダーっぽいと言ってくれ
>>724
まじかよ信じられない
エキパイがキモいうえに右足を焼きに来ててテールは短すぎで変な棒が後ろに刺さっててライトは天地逆のコロンブスの卵じゃないか
仮面ライダーっぽいと言ってくれ
>>724
まじかよ信じられない
エキパイがキモいうえに右足を焼きに来ててテールは短すぎで変な棒が後ろに刺さっててライトは天地逆のコロンブスの卵じゃないか
725: 2019/09/14(土) 19:37:23.06
俺よく変わり者だと言われるけどそんな俺でもコレかっこいいと思えるし一般の人から見てもかっこいいなずなのになんで売れねーんだろうな
731: 2019/09/14(土) 20:37:28.94
>>725
いや、売れてるほうだぞ
いや、売れてるほうだぞ
735: 2019/09/14(土) 21:14:50.00
>>725
やっぱマルチを好む人が多いんじゃない?周りの大型乗り見てみても
やっぱマルチを好む人が多いんじゃない?周りの大型乗り見てみても
726: 2019/09/14(土) 19:46:00.81
大型は見栄で選ぶ人が多いんじゃないかな。
727: 2019/09/14(土) 19:46:05.87
MTならSVかな
大型免許ないからバーグマンだわ
大型免許ないからバーグマンだわ
728: 2019/09/14(土) 19:51:02.35
CB1300SFが売れる位だからなぁ
729: 2019/09/14(土) 20:13:49.48
2020年モデルのオールブラックいつ買えるかわかりますか
732: 2019/09/14(土) 20:38:47.73
>>729
SVは1月後半に新モデルに発表のサイクルだから、そこで予約して2月納車くらいじゃないかな。
SVは1月後半に新モデルに発表のサイクルだから、そこで予約して2月納車くらいじゃないかな。
730: 2019/09/14(土) 20:35:24.39
お尻がカブトムシと2ポットキャリパーが嫌で購入を控えてたけど、ユーロ5で消えるかもだし、4ポットになったし2020カラー好みじゃなかったので…ついに2019ポチった。テールランプだけがあれなんだよなぁ。
733: 2019/09/14(土) 20:51:41.13
コレの慣らし運転1000kmまで5000回転縛りつらいなー
ずっとタコメーターとにらめっこだわ・・・
ずっとタコメーターとにらめっこだわ・・・
741: 2019/09/14(土) 21:48:15.36
>>733
オレのお店、500km過ぎたら徐々に回し始めて1000kmまでに10000rpmまで回してと言われたよ。
結局1000kmまで約5000rpmを守ってたけど、1000kmオイル交換に行った時にその旨言ったら、回らなくなっちゃうからすぐに10000まで回して!と言われたゾ。
最近のCB650Rなんかもそのように慣らすらしいね。
気のせいか前にレンタルした650Xの方が8000以降強力だったような。
暖気さえ注意すれば好きにやればいいさあ。
オレのお店、500km過ぎたら徐々に回し始めて1000kmまでに10000rpmまで回してと言われたよ。
結局1000kmまで約5000rpmを守ってたけど、1000kmオイル交換に行った時にその旨言ったら、回らなくなっちゃうからすぐに10000まで回して!と言われたゾ。
最近のCB650Rなんかもそのように慣らすらしいね。
気のせいか前にレンタルした650Xの方が8000以降強力だったような。
暖気さえ注意すれば好きにやればいいさあ。
745: 2019/09/14(土) 22:41:02.38
>>741
おk 500kmから上限上げていくわ
おk 500kmから上限上げていくわ
753: 2019/09/15(日) 06:28:42.87
>>745
補足しときます。 オレとオレのお店的には初回1000km点検までのオイル交換は不要。
理由はまだたいして負担かけないし、鉄粉は構造上ずっと出るし、支障ある異物はオイルフィルターに引っかかるし、オイルもったいないから。
それよりオイルの量の変化をチェックしてください。 1000kmで目盛り内でオイル量に変化なければ合格!(オイル減ればハズレ!)
初回1000km点検でのオイル&オイルエレメント交換は絶対です!
以降オイル交換は自分の使い方に合わせて3000~6000kmでお好みで。
補足しときます。 オレとオレのお店的には初回1000km点検までのオイル交換は不要。
理由はまだたいして負担かけないし、鉄粉は構造上ずっと出るし、支障ある異物はオイルフィルターに引っかかるし、オイルもったいないから。
それよりオイルの量の変化をチェックしてください。 1000kmで目盛り内でオイル量に変化なければ合格!(オイル減ればハズレ!)
初回1000km点検でのオイル&オイルエレメント交換は絶対です!
以降オイル交換は自分の使い方に合わせて3000~6000kmでお好みで。
734: 2019/09/14(土) 21:04:00.52
慣らしは11000まできっちり回せ
737: 2019/09/14(土) 21:20:25.47
5000回転あればそんな困らんやろ
4速5000回転で80キロ位だぞ
ちなみに5000回転付近が1番楽しい気がする
4速5000回転で80キロ位だぞ
ちなみに5000回転付近が1番楽しい気がする
738: 2019/09/14(土) 21:30:27.84
カワサキが新型のマッハでも出さない限りしばらくコレだけで良いやと思える性能はある
739: 2019/09/14(土) 21:31:25.06
カワサキが新型のマッハでも出さない限りしばらくコレだけで良いやと思える性能はある
740: 2019/09/14(土) 21:45:45.35
L6からL9のXに乗り換えてまだ慣らしだけど5000rpmじゃ流石に物足りないわ
500km過ぎたから7000rpmくらいまでOKにしてるけど、やっぱ6000rpm付近から気持ちよすぎる
500km過ぎたから7000rpmくらいまでOKにしてるけど、やっぱ6000rpm付近から気持ちよすぎる
742: 2019/09/14(土) 21:54:51.14
慣らし中にリッターSSとツーリングに行ったら全く慣らしにならんかったな
743: 2019/09/14(土) 21:57:32.63
気遣い無用と判断されたんですね…
744: 2019/09/14(土) 22:12:15.61
10000も回した記憶がないというか
そこまで回してるような時はメーターを見てる余裕がない
そこまで回してるような時はメーターを見てる余裕がない
746: 2019/09/14(土) 23:03:08.56
今日のライコランドツーリングスマイル会場 SV650X 結構見かけたわ~
747: 2019/09/15(日) 00:35:17.31
フロントプリロード3/4回転締めたらフロントの切れ込みだいたい無くなって乗りやすくなった
出荷時だと倒し込みした瞬間にハンドル切れ込んで乗りづらかった
ロードスマートの特性なのかね
出荷時だと倒し込みした瞬間にハンドル切れ込んで乗りづらかった
ロードスマートの特性なのかね
754: 2019/09/15(日) 10:48:36.70
>>747
そのプリロードスピード域上がると全く意味なくなるよ
フォーク付き戻すと切れ込みなくなるからおすすめ
そのプリロードスピード域上がると全く意味なくなるよ
フォーク付き戻すと切れ込みなくなるからおすすめ
748: 2019/09/15(日) 01:48:26.13
新車でコレ買うならどこで買うべきかな?
749: 2019/09/15(日) 03:03:25.85
>>748
信頼できるお店があるならそこで
無いならディーラーで購入するか
レッドバロンで
ただレッドバロンは店によって当たり外れが結構あるらしいけどね
信頼できるお店があるならそこで
無いならディーラーで購入するか
レッドバロンで
ただレッドバロンは店によって当たり外れが結構あるらしいけどね
750: 2019/09/15(日) 03:39:47.05
店によってというか本部の対応もクソだからオススメはしない
751: 2019/09/15(日) 05:00:18.05
安い安っぽいダサいと言われるスズキも走りと安全では妥協せーへんからな
ましてや新車ならどこで買ってもまったく大丈夫や
新車のスズキは信じがたい値引きをするからアフターサービスで買った方がええわな
ワイはメンテ丸投げするからレッドバロンで(中古やけど)買ったわ
レッドバロンはバロンでバイク売って、バロンでバイク買って、
バロンでメンテしてもらうとうまあじを感じる乗る専トーシロ向けの販売店
ましてや新車ならどこで買ってもまったく大丈夫や
新車のスズキは信じがたい値引きをするからアフターサービスで買った方がええわな
ワイはメンテ丸投げするからレッドバロンで(中古やけど)買ったわ
レッドバロンはバロンでバイク売って、バロンでバイク買って、
バロンでメンテしてもらうとうまあじを感じる乗る専トーシロ向けの販売店
752: 2019/09/15(日) 05:57:55.59
俺はgoobike見て周辺で一番安い店から買った
755: 2019/09/15(日) 14:17:00.77
俺もオイルは4000kmで交換予定。フィルターはみんなやてるオイル2回に1回交換。
最近、ユーチューブみてると安物オイルをこまめに交換しても意味がない
というので悩む。ナラシ中はクラッチ切ってもが3速に入らない事が度々あったが、
3000km越えてみると全然なくなった。
最近、ユーチューブみてると安物オイルをこまめに交換しても意味がない
というので悩む。ナラシ中はクラッチ切ってもが3速に入らない事が度々あったが、
3000km越えてみると全然なくなった。
756: 2019/09/15(日) 15:21:28.94
そういやPOSHのミドルバーエンドかな?に変えてからバイクから降りたときに手にしびれが残る事無くなってる気がするな
痺れるな~って気になる人変えてみるといいかも
痺れるな~って気になる人変えてみるといいかも
757: 2019/09/15(日) 15:25:33.43
2019の白か2020の黒か
色で悩む悩む
色で悩む悩む
758: 2019/09/15(日) 17:54:03.99
2020のカラーいいな。消費税前にとか思ったけど、こりゃ上がっても待つかな・・・
759: 2019/09/15(日) 21:43:05.71
カブにするかsv650にするか迷う通勤街乗りキャンプとマルチに使いたいカブにして金貯めて良い感じの大型メインに持つのも良いなぁとか考えて
761: 2019/09/15(日) 21:51:46.01
ja44の青いいよな>>759つーかsv650持っててもカブ欲しくなるの?一つで間に合わない??
760: 2019/09/15(日) 21:46:45.06
奇遇だな
オレはカブを増車検討中だ。youtubeでカブばかり見てる
色がどれも良くて決められない
オレはカブを増車検討中だ。youtubeでカブばかり見てる
色がどれも良くて決められない
762: 2019/09/15(日) 21:57:53.47
小排気量には小排気量の良さがあるのだよ
どこでも気軽に振り回せるからね
ジクサー250も面白そう
どこでも気軽に振り回せるからね
ジクサー250も面白そう
763: 2019/09/15(日) 22:51:44.94
油冷フルカウルのジクサーええよね
764: 2019/09/16(月) 02:11:18.02
いっぽう俺はグースを増車した
765: 2019/09/16(月) 02:44:42.52
スズキの250カブことSW-1の復活が待たれる
766: 2019/09/16(月) 05:01:55.87
SV650街乗りも遠乗りもいけるから
125cc増車しようかなーと思ってもまぁ近場もSVでいけるかってなるし
R1200GSかっこええなぁってなってもまぁSVでええかってなってまう
次のバイクはSVが機械的・修理費的に再起不能になってからになりそう
熟成を通り越して枯れ果てた信頼性のSVが早々壊れるとは思えないから
おじさんになって行動力の下がったワイはまたSVでええかになってしまうんやろなぁ…
SVに憑りつかれてしまった感がある
不満がまったく思い浮かばないのが憎らしい
125cc増車しようかなーと思ってもまぁ近場もSVでいけるかってなるし
R1200GSかっこええなぁってなってもまぁSVでええかってなってまう
次のバイクはSVが機械的・修理費的に再起不能になってからになりそう
熟成を通り越して枯れ果てた信頼性のSVが早々壊れるとは思えないから
おじさんになって行動力の下がったワイはまたSVでええかになってしまうんやろなぁ…
SVに憑りつかれてしまった感がある
不満がまったく思い浮かばないのが憎らしい
767: 2019/09/16(月) 09:21:38.10
sv650とr1000維持費って変わんないのかな
768: 2019/09/16(月) 09:57:52.40
>>767
ガソリンとタイヤのコスト差がでかそう。
ガソリンとタイヤのコスト差がでかそう。
769: 2019/09/16(月) 10:04:55.84
30%ぐらい割高になるのかな維持費
770: 2019/09/16(月) 10:07:13.62
R1000は熱いし、タイヤもったいないからって遠出しなくなってトータルで安くなるよ!
771: 2019/09/16(月) 10:24:17.33
>>770
一万キロ走ったらタイヤ交換4万オーバーとかしそう
諭吉を吸わせて走らせる気分になれるね
一万キロ走ったらタイヤ交換4万オーバーとかしそう
諭吉を吸わせて走らせる気分になれるね
774: 2019/09/16(月) 12:53:24.22
>>771
SVでも1万キロで前後工賃込み4万円くらいは普通じゃないかな^ ^
SVでも1万キロで前後工賃込み4万円くらいは普通じゃないかな^ ^
772: 2019/09/16(月) 10:50:44.27
ネイキッドとSSの時点でSSの方がランニングコストがかかるのは当たり前体操
773: 2019/09/16(月) 11:03:46.79
カウルがあると工賃が加算されるんだよな
775: 2019/09/16(月) 15:03:23.02
そんくらいはするな。160と180の差なんて1000円くらいだろ
776: 2019/09/16(月) 15:08:02.91
カブかsvかまよう
どっちが良いかな
どっちが良いかな
777: 2019/09/16(月) 15:15:07.40
儂はsv650 にした。理由は今が自分の人生で一番若いから…10年後でもカブなら乗れるがsv650 は無理だと思った( ´Д`)y━・~~
778: 2019/09/16(月) 15:22:47.15
カブとw800カフェの組み合わせもいいなぁと思う
779: 2019/09/16(月) 16:09:47.00
SVとXSR700かで迷う・・・
780: 2019/09/16(月) 16:43:29.23
svかs1000fで迷ってる
リカージョンが出たら迷わずそっち買う
リカージョンが出たら迷わずそっち買う
781: 2019/09/16(月) 17:01:48.80
買えるんならs1000fでしょー
782: 2019/09/16(月) 17:41:43.63
あゆみか、れいこで迷う
783: 2019/09/16(月) 17:43:47.44
XSR700は中回転型のただのパラツインで何の面白味も無い
S1000Fは速すぎて持て余す
そしてクソダサい
つまり最強はCBR650R
S1000Fは速すぎて持て余す
そしてクソダサい
つまり最強はCBR650R
785: 2019/09/16(月) 18:11:32.01
>>783
あんな回らねーミドル4発いらねーよ
あんな回らねーミドル4発いらねーよ
786: 2019/09/16(月) 18:17:11.13
>>785
ディバージョン「すまぬ」
ディバージョン「すまぬ」
788: 2019/09/16(月) 18:58:35.15
>>785
マジな話回らないの?
マジな話回らないの?
795: 2019/09/16(月) 21:09:18.25
>>788
ストトリ675より回らない
レッドゾーンが13000rpm以下のミドル4発は個人的に魅力ない
ストトリ675より回らない
レッドゾーンが13000rpm以下のミドル4発は個人的に魅力ない
784: 2019/09/16(月) 17:50:50.77
4発を面白いと言っておけばいい風潮
787: 2019/09/16(月) 18:56:45.15
回して楽しめる4発が欲しい?
gsr400がそこにあるじゃろ
gsr400がそこにあるじゃろ
789: 2019/09/16(月) 19:03:49.99
MTとかニンジャのパラツインをディスってVツインLツインでドコドコしてる鼓動感パネェって言っておけばOK
単気筒の鼓動感やパラツインのW800とかはスルーするのが基本
単気筒の鼓動感やパラツインのW800とかはスルーするのが基本
790: 2019/09/16(月) 19:42:25.98
だってここSVスレだもの
Vツインで選ぶ以外理由ないバイクだし
シングルはオフ車でいいし
4発はいくらでもあるし何台も乗ったし
つまりこのスレは二極化してるんだわ
リッター4発とか何台も乗ったしもういいわってジジイか
初大型でmtは良く見るしつまんないからSVにするわって若者と
Vツインで選ぶ以外理由ないバイクだし
シングルはオフ車でいいし
4発はいくらでもあるし何台も乗ったし
つまりこのスレは二極化してるんだわ
リッター4発とか何台も乗ったしもういいわってジジイか
初大型でmtは良く見るしつまんないからSVにするわって若者と
791: 2019/09/16(月) 19:42:51.28
ろっ6発!?
792: 2019/09/16(月) 19:59:45.71
グラディウス400乗った時面白いと思ったけど現行SVは正直つまらん
793: 2019/09/16(月) 20:40:59.66
gsr750乗ってる儂は面白いと思ったけど?グラってgsrより面白いのか?
794: 2019/09/16(月) 20:42:41.46
自分のxでジムカーナいけますか?
796: 2019/09/16(月) 21:24:12.51
xsr700と迷ってSVにした。
決め手は、ポジションがしっくりきたことと、エンジン音と感触がダイレクトな事。
xsrはマウントが柔らかいのか?なんかエンジンの存在が遠く感じる。あと停車時に足を下ろすとステップが当たる。
決め手は、ポジションがしっくりきたことと、エンジン音と感触がダイレクトな事。
xsrはマウントが柔らかいのか?なんかエンジンの存在が遠く感じる。あと停車時に足を下ろすとステップが当たる。
797: 2019/09/16(月) 21:35:21.73
Vツインに乗ってみたくてSVにしたけど
パラツインや4発だったら見向きもしなかったバイクだな
パラツインや4発だったら見向きもしなかったバイクだな
798: 2019/09/16(月) 22:03:59.18
xsrでもステップ解決してなかったのかw
mt09では問題ないのになぜmt07だけって思った
mt09では問題ないのになぜmt07だけって思った
799: 2019/09/16(月) 22:33:08.88
乗った事ないんだけど、vツインは振動が無いけど鼓動感があるの?
800: 2019/09/16(月) 23:38:46.30
>>799
90°Vツインは振動が少なく2発の中では高回転まで回るのが特徴
3発や4発と比べたら鼓動感ってやつはあるだろうけどこのバイクで鼓動感って言うのはちょっとお門違い
このバイクにはビッグボアエンジンのキック力と滑らかな回転を求めるべき
90°Vツインは振動が少なく2発の中では高回転まで回るのが特徴
3発や4発と比べたら鼓動感ってやつはあるだろうけどこのバイクで鼓動感って言うのはちょっとお門違い
このバイクにはビッグボアエンジンのキック力と滑らかな回転を求めるべき
801: 2019/09/17(火) 06:39:26.17
sv650 s出れば即買いなんだがなんでクソダセーxなんて出したんだ
802: 2019/09/17(火) 06:42:49.03
>>801
SV650短刀があるじゃないか
SV650短刀があるじゃないか
805: 2019/09/17(火) 15:40:45.88
>>801
俺もSを熱望してるが、Xがクソほどダサいとは思わんな。
俺もSを熱望してるが、Xがクソほどダサいとは思わんな。
812: 2019/09/18(水) 12:45:07.22
>>801
XよりSって結構年配者だな。
XよりSって結構年配者だな。
803: 2019/09/17(火) 06:45:11.44
高いやんただのビキニカウルに10万以上って
804: 2019/09/17(火) 07:05:13.24
実際は9万以下だし電子マネー還元の時仕入れて2割戻ってきたぜ?
中身のヘッドライトは暗すぎるから変更した方がいいが
中身のヘッドライトは暗すぎるから変更した方がいいが
806: 2019/09/17(火) 16:29:20.89
Sのデザイン、初期型は良かったな...
807: 2019/09/17(火) 18:21:56.49
>>806
TLとともに素晴らしいデザインだった
TLとともに素晴らしいデザインだった
808: 2019/09/17(火) 20:54:11.48
キジマのリアキャリア 210-239に
GIVIのトップケースE43NTL乗っかりますか?
GIVIのトップケースE43NTL乗っかりますか?
811: 2019/09/17(火) 22:13:58.64
>>808
その組み合わせでつけてるよ
もうちょっと後部寄りにしたいけど
普通につくよ。
タンデムしたらちょっときついかも。
GIVIのサイドパニアもつけてるけど
付けるの手間取った
そこまでかんがえるならGIVI製のリアキャリアの方がいいかもね
その組み合わせでつけてるよ
もうちょっと後部寄りにしたいけど
普通につくよ。
タンデムしたらちょっときついかも。
GIVIのサイドパニアもつけてるけど
付けるの手間取った
そこまでかんがえるならGIVI製のリアキャリアの方がいいかもね
809: 2019/09/17(火) 21:41:11.52
キジマのリアキャリアはGIVI取り付けを前提として穴開けてあるんじゃなかった?
俺はSHADのSH40だけど穴の位置合わないからキャリアに穴開けて取り付けたよ
俺はSHADのSH40だけど穴の位置合わないからキャリアに穴開けて取り付けたよ
810: 2019/09/17(火) 21:56:37.30
このバイクってレブリミッターって10500rpmで合ってる?
結構当てた事あるんだけど、すぐシフトアップしてしまうのでよく見てないんだ。
結構当てた事あるんだけど、すぐシフトアップしてしまうのでよく見てないんだ。
813: 2019/09/18(水) 12:48:59.27
風防が欲しいツーリストは今も多いからね
アドベンチャーは好きになれないって人も多いだろう
アドベンチャーは好きになれないって人も多いだろう
814: 2019/09/18(水) 13:16:02.54
アドベンチャーじゃないミドルツアラー欲しい
上に同じくS出してくれたら迷わず買うのに
上に同じくS出してくれたら迷わず買うのに
815: 2019/09/18(水) 13:18:08.25
フルフェイスと革ジャンがあれば
風防は無くても大丈夫よ
風防は無くても大丈夫よ
817: 2019/09/18(水) 14:26:32.28
>>815
ましになると快適は別だと思う
ましになると快適は別だと思う
816: 2019/09/18(水) 14:04:54.02
ばっちり決まるスクリーンがあればいいけど微妙なのしか無いんだよな
818: 2019/09/18(水) 14:43:31.84
Xみたいなお面だな
https://www.autoby.jp/_ct/17303364
https://www.autoby.jp/_ct/17303364
819: 2019/09/18(水) 15:11:28.87
車にしろ
820: 2019/09/18(水) 17:16:37.72
カフェ気取るんならドコドコよ
フォンフォンじゃ気分が萎えるぞwww
フォンフォンじゃ気分が萎えるぞwww
821: 2019/09/18(水) 17:38:50.05
雨対策でスイフト増車したよ。
822: 2019/09/18(水) 18:05:15.23
おめいろ
823: 2019/09/18(水) 19:48:56.78
男なんだろ。
824: 2019/09/18(水) 20:45:17.52
エスクード増車したよ
825: 2019/09/18(水) 21:15:18.37
ドコドコ言ってる時はアイドリングかエンスト寸前の回転数の時くらいだろ
826: 2019/09/18(水) 22:32:03.15
ドコドコ楽しみたいならビッグシングルやろ
827: 2019/09/18(水) 23:03:40.99
ネコが喉をゴロゴロ鳴らす音って人間にとって癒やし効果があるらしいね。SVを加速させた時のドドドドってのがそれに似た心地よさがある
830: 2019/09/19(木) 00:17:17.61
>>827
だから俺のSV650Xに乗ると癒されるのか!!
だから俺のSV650Xに乗ると癒されるのか!!
828: 2019/09/18(水) 23:45:46.19
海外メーカーのマフラーにしたらドコドコじゃないけどドドドドって感じになって良かった
829: 2019/09/19(木) 00:03:35.49
猫「ドルドルドルドル」
SV「ドコドコドコドコ」
…合唱が癒やされるな
SV「ドコドコドコドコ」
…合唱が癒やされるな
831: 2019/09/19(木) 01:58:42.27
海外マフラーて総じて公道走行不可になってるけど、説明文よく読むとバッフル外すとEU認証が外れるみたいなこと書いてあるから
バッフルつけた状態ならEU認証通ってるってことだろうし車検通るよね?
バッフルつけた状態ならEU認証通ってるってことだろうし車検通るよね?
836: 2019/09/19(木) 15:05:11.62
>>831
JMCAの認証の紙ないとだめだよ
車検時提出求められる
JMCAの認証の紙ないとだめだよ
車検時提出求められる
832: 2019/09/19(木) 05:43:36.99
バッフルが溶接とかで封印してあればいいんでね?
833: 2019/09/19(木) 06:34:19.56
昨日、低回転で走るSVを都内で見かけた
本人はドコドコ気分だと思うが、見てると意外と静かでシュルシュル~って感じ
そんな感じかもなーと思ってたけど、そうだった
本人はドコドコ気分だと思うが、見てると意外と静かでシュルシュル~って感じ
そんな感じかもなーと思ってたけど、そうだった
834: 2019/09/19(木) 08:32:55.31
シュルシュルぽっぽ シュルシュルぽっぽ ぬるぽっぽ
835: 2019/09/19(木) 12:40:12.01
>>834
ガッ
ガッ
837: 2019/09/19(木) 18:20:39.00
可倒式ミラーつけようとしたけど、逆ネジじゃん。正ネジミラー買っちまった…
838: 2019/09/19(木) 18:47:41.18
SVも謎の両側逆ねじなの?
839: 2019/09/19(木) 19:48:45.20
朝出勤時に毎朝会うビッグスクーターおじさんのライトが
LEDで光軸ずれてめっちゃまぶしいからナポレオンミラー欲しいと思ってしまう…
自分もLEDにヘッドライト換装したら周りに迷惑かけてしまうんやろか
と思うと暗い暗い今のライト改良をとまどってしまうわ
LEDで光軸ずれてめっちゃまぶしいからナポレオンミラー欲しいと思ってしまう…
自分もLEDにヘッドライト換装したら周りに迷惑かけてしまうんやろか
と思うと暗い暗い今のライト改良をとまどってしまうわ
840: 2019/09/19(木) 21:05:59.45
>>839
まともなメーカーのLEDバルブならそこまで光軸ずれないよ
ヘッドライトバルブはノーマルのままだけど
まともなメーカーのLEDバルブならそこまで光軸ずれないよ
ヘッドライトバルブはノーマルのままだけど
841: 2019/09/20(金) 01:05:57.75
光軸は自分で簡単に調整出来るよ。
842: 2019/09/20(金) 06:39:55.77
カットラインがマトモに出ないやつは、光軸下げても眩しい。
843: 2019/09/20(金) 07:55:27.77
後付LEDやHIDはプロジェクタータイプ以外はカットラインの上に光が漏れ過ぎ、
案内標識まで明るく照らしてる
案内標識まで明るく照らしてる
844: 2019/09/21(土) 06:34:34.61
昨日X取りに行ってきた
低回転アシストが思いの外良い仕事してくれるね
超楽チンで安心感有るわ
低回転アシストが思いの外良い仕事してくれるね
超楽チンで安心感有るわ
845: 2019/09/21(土) 07:30:42.66
s1000fの低回転アシストは過剰すぎて?エンストさせまくったから社外レバーに変えて使えないようにしたけど
友達から借りて乗ったXのアシストは自然で良い感じだったな
友達から借りて乗ったXのアシストは自然で良い感じだったな
846: 2019/09/21(土) 09:12:11.24
ついでにもう少しクラッチを軽くしてくれると良いのだが。
848: 2019/09/21(土) 10:13:22.68
UKレバーに変えた!いいね、コレ
863: 2019/09/21(土) 19:55:33.10
>>848
良いよね。ちなみに何色にした?
自分はレバー黒で、ツマミは銀
良いよね。ちなみに何色にした?
自分はレバー黒で、ツマミは銀
849: 2019/09/21(土) 11:50:27.68
さて、バイクをいつもの山坂道に持って来ました。
850: 2019/09/21(土) 15:10:13.74
SVでunitのスイングアームリフトスタンドを使ってる人いますか?
今まで軽いバイクだったんで気にしてなかったけど 、SVの重さにサイドスタンドが耐えられるのか心配。
今まで軽いバイクだったんで気にしてなかったけど 、SVの重さにサイドスタンドが耐えられるのか心配。
851: 2019/09/21(土) 16:39:10.66
>>850
何の問題もなく使えるよ・・・あれって本当に便利だよね
あまり欲張って高く上げようとすると持ち上がらなかったりするけど・・・
何の問題もなく使えるよ・・・あれって本当に便利だよね
あまり欲張って高く上げようとすると持ち上がらなかったりするけど・・・
852: 2019/09/21(土) 16:50:12.10
>>850
今年は青森に連れて行って海沿いで注油したぞ。便利だ
今年は青森に連れて行って海沿いで注油したぞ。便利だ
858: 2019/09/21(土) 18:49:32.12
>>850
耐荷重:250kgまでになってるから平気じゃないかな
耐荷重:250kgまでになってるから平気じゃないかな
862: 2019/09/21(土) 19:44:17.13
>>850
これいいな 一個あって損は無い
これいいな 一個あって損は無い
853: 2019/09/21(土) 17:19:59.58
2019モデル
どれもいい色で決められない・・・
白がよさそうだけど、飽きが早そうだし・・・
どれもいい色で決められない・・・
白がよさそうだけど、飽きが早そうだし・・・
854: 2019/09/21(土) 17:35:01.30
最近どす黒い下痢がずっと止まらないからがいしつできん
855: 2019/09/21(土) 17:46:27.99
>>854
早く病院で診てもらった方がいいよ。
俺の見立ては大腸ガンだわ。
早く病院で診てもらった方がいいよ。
俺の見立ては大腸ガンだわ。
866: 2019/09/21(土) 23:39:27.56
>>854
大腸ガンだ
大腸ガンだ
856: 2019/09/21(土) 18:09:23.15
脅すなよ多分ただのストレスだよすぐ治るはず
857: 2019/09/21(土) 18:47:46.69
血便かしらんけど真っ赤じゃなくどす黒いのはやばいぞ
早く病院いけ
早く病院いけ
859: 2019/09/21(土) 18:56:43.54
そっちじゃない
860: 2019/09/21(土) 19:04:26.78
それが彼の最後の言葉だった…
861: 2019/09/21(土) 19:09:10.55
SVで膝擦れる人いない?
コツ教えて
コツ教えて
864: 2019/09/21(土) 20:37:04.43
お聞きしたいのですが、SV650Xのパーツリスト載ってるサイトってありませんかね…?無印ならあったんですが。
865: 2019/09/21(土) 20:55:24.99
過去ログ読んでこい
867: 2019/09/22(日) 00:21:05.69
スイングアームリフトの件、情報ありがとうございました。
SVのサイドスタンドは接地部が大きいので、持ち上げた時曲がってしまうのではと心配なのですが、ギリギリの高さでそっと上げてみます。
SVのサイドスタンドは接地部が大きいので、持ち上げた時曲がってしまうのではと心配なのですが、ギリギリの高さでそっと上げてみます。
868: 2019/09/22(日) 01:07:22.16
初車検終了しました
次の車検までには1000Sの新型出てほしいですね
次の車検までには1000Sの新型出てほしいですね
876: 2019/09/22(日) 14:45:49.28
>>868
ちなみにいくら位掛かりました?
ちなみにいくら位掛かりました?
900: 2019/09/23(月) 00:18:19.88
>>876
消耗品とか全く交換しないで6万ですね。
半年前にタイヤとかブレーキパッドとか交換してたんで
消耗品とか全く交換しないで6万ですね。
半年前にタイヤとかブレーキパッドとか交換してたんで
901: 2019/09/23(月) 06:57:20.25
>>900
レスありがとうございます
交換なしで6万ですか・・・了解です
レスありがとうございます
交換なしで6万ですか・・・了解です
869: 2019/09/22(日) 11:13:18.79
今日ちょっとxで走ってたらみんな同じ服着てるハーレーの集団の列に入り込んでしまった。
ハーレーの人達爆笑で写メか動画まで取られたわw
ピースでもしてやればよかった
ハーレーの人達爆笑で写メか動画まで取られたわw
ピースでもしてやればよかった
870: 2019/09/22(日) 11:42:15.11
>>869腹痛で二回も夜中に起きちゃだよアヘ顔ダブルピースしてやればよかったね
871: 2019/09/22(日) 12:48:59.70
>>870
医者行けよ。知り合いは退勤途上で下血からの貧血で意識失って
たまたま通りかかった人が救急車呼んでくれて一命をとりとめたぞ
ちょっとした血の海に倒れてたそうだ。
医者行けよ。知り合いは退勤途上で下血からの貧血で意識失って
たまたま通りかかった人が救急車呼んでくれて一命をとりとめたぞ
ちょっとした血の海に倒れてたそうだ。
872: 2019/09/22(日) 14:11:41.79
>>869 似たような経験ある
何故か旧車会の連中に割り込んでしまった
ちなみに俺初代650Sにレーシングスーツ
俺のも古いから旧車会の仲間入り
何故か旧車会の連中に割り込んでしまった
ちなみに俺初代650Sにレーシングスーツ
俺のも古いから旧車会の仲間入り
873: 2019/09/22(日) 14:13:30.10
今年上半期400cc超の中でxが
売上七位みたいね
売上七位みたいね
874: 2019/09/22(日) 14:19:27.21
無印とX分けて集計されてんの?
875: 2019/09/22(日) 14:28:22.94
よく考えたら上位に無印無かったから
合算か
合算か
877: 2019/09/22(日) 15:20:13.65
SV650/Xだったから無印も合わせてだね
878: 2019/09/22(日) 15:26:49.60
無印とxの乗り出し価格3万差になってんのな
879: 2019/09/22(日) 16:41:18.71
増税やむなしの覚悟で臨んだが、新車が年内中に手に入らないから、2020年モデルまで待つことにしたわ。
銀青か黒黒だな。
銀青か黒黒だな。
881: 2019/09/22(日) 17:14:04.15
>>879
そんな事してたら、いつまでも買えないぞ。
そんな事してたら、いつまでも買えないぞ。
896: 2019/09/22(日) 20:41:05.36
>>881
そうはいっても、メーカーが作ってくれないのよ・・・
10月以降、生産未定らしい。
在庫ある店は遠いし、在庫有るバロンから回してもらおうとか、画策したけど、気に入った店じゃないとね・・・
そうはいっても、メーカーが作ってくれないのよ・・・
10月以降、生産未定らしい。
在庫ある店は遠いし、在庫有るバロンから回してもらおうとか、画策したけど、気に入った店じゃないとね・・・
880: 2019/09/22(日) 16:55:25.84
スズキにしては売れてる方なのね。はやくS出して(´^ω^`)
882: 2019/09/22(日) 17:33:21.75
>>880
SV650短刀があるじゃないか
SV650短刀があるじゃないか
883: 2019/09/22(日) 17:50:04.83
S出ても理由つけて買わないだろどうせw
884: 2019/09/22(日) 17:53:23.40
S出ても売れんだろうなぁ
885: 2019/09/22(日) 19:15:20.53
短刀とか古臭いフォルムを崇拝する意味がわからん
886: 2019/09/22(日) 19:24:29.29
おっさんばかりだからね
Z900RSは今年も販売ランキング1位
SR400も安定してる
Z900RSは今年も販売ランキング1位
SR400も安定してる
887: 2019/09/22(日) 19:38:25.76
グラディウスが売れなかった時点でバイク業界終わってる
888: 2019/09/22(日) 19:49:04.66
いや、そうでもない。
ttps://gyokai-search.com/3-bike.htm
ttps://gyokai-search.com/3-bike.htm
889: 2019/09/22(日) 19:50:41.06
グラディウスか
ゆうちゃんは買ってくれたけどね
ゆうちゃんは買ってくれたけどね
890: 2019/09/22(日) 19:53:58.48
売れなったのは確かだけど、そこで疑うのはバイク業界ではなく自分の感性かと
別に腐す事ァ無いさ、その分自分が安くなる。いいモノはいいと胸張って言えるのがスズキ乗りだと思うぜ
別に腐す事ァ無いさ、その分自分が安くなる。いいモノはいいと胸張って言えるのがスズキ乗りだと思うぜ
891: 2019/09/22(日) 20:05:25.53
後輪荷重増やしたいから後ろ側に座りたいけど腕が伸びてフォームがしっくりこない…
あと15mm後ろ、20mm上にしたい…
ハンドル変えた先輩いますか? オススメ教えてください!
あと15mm後ろ、20mm上にしたい…
ハンドル変えた先輩いますか? オススメ教えてください!
895: 2019/09/22(日) 20:39:49.26
>>891
エフェックスのスーパーバー ヨーロピアン Type-1(クラッチ、スロットルケーブル付き)に替えたけど結構いい感じになったよ
もっと寄せてあげたければブレーキホースやスイッチハーネスも替えなきゃだから大変だと思う
エフェックスのスーパーバー ヨーロピアン Type-1(クラッチ、スロットルケーブル付き)に替えたけど結構いい感じになったよ
もっと寄せてあげたければブレーキホースやスイッチハーネスも替えなきゃだから大変だと思う
899: 2019/09/22(日) 23:49:13.97
>>891
ZETAのバーライズキットおすすめ
ZETAのバーライズキットおすすめ
892: 2019/09/22(日) 20:06:04.09
金ねんだわ
893: 2019/09/22(日) 20:18:14.79
グラディウスはヘッドライトが好きになれない
894: 2019/09/22(日) 20:37:57.23
あれなかったら400のSVだな
897: 2019/09/22(日) 21:13:01.16
乗りたい奴はなんとしてでも手に入れるし乗らない奴は乗らない理由見つけてる
898: 2019/09/22(日) 22:47:58.88
ド定番ヨシムラR77J付けて所有満足度が更にアップしたぜい!
902: 2019/09/23(月) 08:50:25.02
まぁ腐ってる大型だしねそのぐらいはするよまたコレで安心して遊べると思えば多少はね・・・・
903: 2019/09/23(月) 09:45:30.19
腐っても でしょw
904: 2019/09/23(月) 10:23:45.84
腐ってやがる、遅すぎたんだ
905: 2019/09/23(月) 11:19:39.90
もう2,000~3,000回ってもいいと思うんだよな、このエンジン。
レブリミットが10,000ってなんかもったいない気がするわ。
レブリミットが10,000ってなんかもったいない気がするわ。
906: 2019/09/23(月) 11:34:27.97
グラディウスの方が回るのか
907: 2019/09/23(月) 17:28:26.71
車検なんてユーザーなら二万以下だべ
908: 2019/09/23(月) 18:01:47.90
自分の買ったバイクやは55000くらいだった。
まあ、自賠責2年付けるし、税金も払わにゃならんから
それくらい仕方ないかな。
まあ、自賠責2年付けるし、税金も払わにゃならんから
それくらい仕方ないかな。
910: 2019/09/23(月) 18:55:44.69
>>908
タイヤとか消耗品交換があった?
タイヤとか消耗品交換があった?
918: 2019/09/24(火) 10:28:06.57
>>910
ちょくちょく換えてるからなかった。
換えるとしたらブレーキフルード、オイル、オイルフィルター、プラグかな。後はブレーキやクラッチの調整とか位でしょう。
ちょくちょく換えてるからなかった。
換えるとしたらブレーキフルード、オイル、オイルフィルター、プラグかな。後はブレーキやクラッチの調整とか位でしょう。
909: 2019/09/23(月) 18:05:22.69
自賠責24ヶ月 11,520円
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,300円円
重量税印紙 3,800円
ユーザーならこれだけ。まだ新しいし程度悪いバイクなんてねーべさ。
検査登録印紙 400円
審査証紙 1,300円円
重量税印紙 3,800円
ユーザーならこれだけ。まだ新しいし程度悪いバイクなんてねーべさ。
911: 2019/09/23(月) 19:38:42.72
面倒だし数万ケチるくらいならバイク屋に整備込みでやって貰うのを選ぶのが多数よ
912: 2019/09/23(月) 20:13:14.26
自分で直すのがおもしろいんじゃないか
めんどいやつはそれでもいいんじゃない?
めんどいやつはそれでもいいんじゃない?
913: 2019/09/23(月) 21:09:13.67
バイク車検なんて光軸合ってればほぼ合格だろ
914: 2019/09/23(月) 21:10:59.14
車検なんて税金払う為の只の儀式なのに5万も6万も払うとかバカ過ぎんでしょ
915: 2019/09/23(月) 23:50:41.21
だよな
納車整備一切無しで購入して自分で整備して持ち込んで車検してナンバーも取ったりするのが普通だよな
納車整備一切無しで購入して自分で整備して持ち込んで車検してナンバーも取ったりするのが普通だよな
916: 2019/09/24(火) 00:12:43.78
でも3年経ったら乗り換えるか年式新しいのにしちゃうわ
917: 2019/09/24(火) 07:04:45.40
乗り換える経済力あるなら車検ごときでケチらないよ。
919: 2019/09/24(火) 15:20:03.30
カブとgpz900rにするかsv650一台手で行くかなやむなんせ年収300万しかないし
921: 2019/09/24(火) 16:30:16.24
>>919
3台体制が良いと思う
オレはGPZ900R+TZR250+カブ
Ninjaと3MAは古いんで短中距離専門、整備or修理で入院してることも結構多い
カブを手放して、普段のアシ兼長距離用にSVほしい
3台体制が良いと思う
オレはGPZ900R+TZR250+カブ
Ninjaと3MAは古いんで短中距離専門、整備or修理で入院してることも結構多い
カブを手放して、普段のアシ兼長距離用にSVほしい
930: 2019/09/26(木) 00:36:36.12
>>921
年収300万じゃ厳しいだろ
田舎独身他に趣味なしならしらんけど
年収300万じゃ厳しいだろ
田舎独身他に趣味なしならしらんけど
920: 2019/09/24(火) 16:15:21.58
車ないならヘーキヘーキ
922: 2019/09/24(火) 17:08:38.16
まあ俺が狙ってるのは新型の900rだからまだわからんが
923: 2019/09/24(火) 21:26:13.38
出ないだろw
まぁ◯◯が出たら買うといいつつ結局何も買わないで雑誌見てwktk妄想する時間が一番楽しいがw
まぁ◯◯が出たら買うといいつつ結局何も買わないで雑誌見てwktk妄想する時間が一番楽しいがw
924: 2019/09/25(水) 10:02:49.47
納車されて慣らし中なんだけど、Xのサスの初期設定って
毛っ恋切れ込む攻め攻めセッティングだね
ちょっと怖いから半回転締め込んだら丁度よくなったかな
毛っ恋切れ込む攻め攻めセッティングだね
ちょっと怖いから半回転締め込んだら丁度よくなったかな
925: 2019/09/25(水) 10:04:41.86
>>924
毛っ恋!ウホッ!
毛っ恋!ウホッ!
926: 2019/09/25(水) 13:27:07.33
毛っ恋って何のうち間違えだ
927: 2019/09/25(水) 15:03:01.80
結構って打とうとしたんよ(-_-;)
928: 2019/09/25(水) 18:25:05.56
前に突き出し無くしたら良いって言ってた人サンクス
だいぶニュートラルなハンドリングになった
だいぶニュートラルなハンドリングになった
929: 2019/09/25(水) 19:17:44.99
>>928
せやろ、キャスター角が立ちすぎてるから出来る限り付き戻してハンドル切れ込み防止すれば良くなる
あと足回り変えるともっと、よくなるよ
せやろ、キャスター角が立ちすぎてるから出来る限り付き戻してハンドル切れ込み防止すれば良くなる
あと足回り変えるともっと、よくなるよ
931: 2019/09/26(木) 08:21:52.76
けつこい毛っ恋ってなかなか変換出来ないぞ
なんか気に入ったよ毛っ恋!
なんか気に入ったよ毛っ恋!
932: 2019/09/26(木) 11:31:53.31
通勤で回し気味に乗ってもリッター23,4kmいくし
ツーリングに行けばリッター30kmいくしで
毛っ恋燃費よくて満足です
ツーリングに行けばリッター30kmいくしで
毛っ恋燃費よくて満足です
934: 2019/09/26(木) 12:34:42.02
>>932
その燃費からくる航続距離が素晴らしくて乗り換えに凄く悩みそうだ
燃費だけがいい、走りだけ楽しいのはたくさんあるけど
中途半端?にうまく纏まってるのって少ないよね
その燃費からくる航続距離が素晴らしくて乗り換えに凄く悩みそうだ
燃費だけがいい、走りだけ楽しいのはたくさんあるけど
中途半端?にうまく纏まってるのって少ないよね
935: 2019/09/26(木) 15:47:58.57
>>934
真夏でも熱に悩まされない大型バイクってガンガン乗る人には重要よね
真夏でも熱に悩まされない大型バイクってガンガン乗る人には重要よね
933: 2019/09/26(木) 11:32:03.59
Amazon でマトリスのカートリッジキットが投げ売りしてる、
ハイドロキット組んじゃったからもういいけど早く誰か買え
ハイドロキット組んじゃったからもういいけど早く誰か買え
941: 2019/09/27(金) 19:29:51.64
>>933
最終的に24330円でお買い上げされました。
最終的に24330円でお買い上げされました。
936: 2019/09/26(木) 19:13:08.99
だれか毛っ恋ステッカー作ってw
937: 2019/09/27(金) 09:32:08.10
毛っ恋2019 抜ける貴方が恋しくて~
938: 2019/09/27(金) 17:04:49.55
電源連動のドラレコとニーグリップパッド取付完了!
ニーグリップパッドつけたら毛っ恋しっくりしてヤバいね
元々SVの魅力である丁度いいサイズの人車一体感が半端ない
ニーグリップパッドつけたら毛っ恋しっくりしてヤバいね
元々SVの魅力である丁度いいサイズの人車一体感が半端ない
939: 2019/09/27(金) 17:15:09.53
>>938
2品とも狙ってるアイテムなので
よければ商品名教えてもらえませんか?
ドラレコは前後カメラ狙っていますが
毛っ恋種類あって悩み中です
2品とも狙ってるアイテムなので
よければ商品名教えてもらえませんか?
ドラレコは前後カメラ狙っていますが
毛っ恋種類あって悩み中です
940: 2019/09/27(金) 18:08:45.40
>>939
自分は貧乏人なのでニーグリップパッドSV650適合品じゃないの買ってチョキチョキしました
GZYF バイク用 ニーグリップパッド サイド タンク パッド 適合車種(スズキ GSX1300R隼
ドラレコはDV688っていう中華製前後カメラにしました!
電源は結局リレーかましてやったので工具合わせて1.8万くらいですね
国産ドラレコ買って工賃払って取付してもらった方が安…考えないでおこう
バイク弄るのって楽しいよね! 初配線で経験値アップ!(現実逃避)
自分は貧乏人なのでニーグリップパッドSV650適合品じゃないの買ってチョキチョキしました
GZYF バイク用 ニーグリップパッド サイド タンク パッド 適合車種(スズキ GSX1300R隼
ドラレコはDV688っていう中華製前後カメラにしました!
電源は結局リレーかましてやったので工具合わせて1.8万くらいですね
国産ドラレコ買って工賃払って取付してもらった方が安…考えないでおこう
バイク弄るのって楽しいよね! 初配線で経験値アップ!(現実逃避)
942: 2019/09/27(金) 19:33:30.13
943: 2019/09/27(金) 19:41:30.34
去年もマトリス投げ売りして又在庫して投げ売り、って意味分かんないよね
5万チョットで前後買えたから有り難いけど
5万チョットで前後買えたから有り難いけど
944: 2019/09/27(金) 22:28:35.78
マトリスと純正じゃどんくらい違うん?
946: 2019/09/28(土) 05:46:32.01
>>944
一番安いのだけど、
硬いけど嫌な硬さではない
クリックでキチンと変化が分かる
首都高の繋ぎ目みたいのでお釣りを貰わず一発で収まる
そんなに飛ばす方じゃないけどそんな感じ
一番安いのだけど、
硬いけど嫌な硬さではない
クリックでキチンと変化が分かる
首都高の繋ぎ目みたいのでお釣りを貰わず一発で収まる
そんなに飛ばす方じゃないけどそんな感じ
949: 2019/09/28(土) 10:12:31.24
>>946なんか頑張って語ってくれたとこ悪いがお前さんの言ってる事はよくわからん
945: 2019/09/27(金) 23:37:48.34
ハイドロキットどう?
油圧で減圧特性変えるらしいが
油圧で減圧特性変えるらしいが
947: 2019/09/28(土) 05:52:05.04
>>945
組んで未だチョロっとしか走ってないけど、
少しだけコツコツした感じとしっとりした感じ、ノーマルタイヤのフロントの接地感が薄い感じが減った
組んで未だチョロっとしか走ってないけど、
少しだけコツコツした感じとしっとりした感じ、ノーマルタイヤのフロントの接地感が薄い感じが減った
948: 2019/09/28(土) 07:10:05.79
ヤフオクでも2万で数週間放置されてるね
951: 2019/09/28(土) 18:35:03.88
パイロットロード5が前後35kで売ってた
でもロースマ3がまだまだ終わらないw
多分2万kmまで持ちそうw
でもロースマ3がまだまだ終わらないw
多分2万kmまで持ちそうw
952: 2019/09/28(土) 18:56:44.67
清里で初めてXとすれ違った
コメント
コメントする