1: 2019/03/05(火) 04:32:46.23
前スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1524131070/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250(実質part23)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458274214/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22(実質part24)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458448826/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part25
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474709038/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481517410/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499089314/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part29
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1508919956/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part31
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534495058/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1524131070/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250(実質part23)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458274214/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22(実質part24)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458448826/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part25
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474709038/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481517410/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499089314/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part29
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1508919956/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part31
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534495058/
2: 2019/03/05(火) 05:25:58.87
>>1
乙!
乙!
3: 2019/03/05(火) 06:42:44.76
>>1
乙
乙
5: 2019/03/05(火) 19:04:29.34
>>1
乙!
乙!
690: 2019/07/20(土) 15:47:02.84
>>1
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
4: 2019/03/05(火) 07:45:56.29
お前にもう用はないとかポニーテールなんとか
6: 2019/03/05(火) 19:05:39.97
ZX-6RR
7: 2019/03/05(火) 19:06:06.70
ZX-7R
8: 2019/03/05(火) 19:07:36.51
W8
9: 2019/03/05(火) 19:08:27.74
ユメタマ
10: 2019/03/05(火) 19:08:54.06
ZX-10R
11: 2019/03/05(火) 20:34:23.55
腹へった
12: 2019/03/05(火) 22:21:31.57
時計って何つけてる?
13: 2019/03/05(火) 23:09:43.27
ほっとけえ
14: 2019/03/05(火) 23:11:20.06
時計は良いのを買っとけい
16: 2019/03/06(水) 00:11:24.99
>>14
ええ加減にしとけいワレ
ええ加減にしとけいワレ
15: 2019/03/06(水) 00:01:09.37
腹時計で充分
17: 2019/03/06(水) 02:35:58.96
19: 2019/03/06(水) 10:38:02.87
>>17
やっぱSRいいね、俺のは高圧洗車でデカールすっ飛んでったよ
やっぱSRいいね、俺のは高圧洗車でデカールすっ飛んでったよ
20: 2019/03/06(水) 14:23:20.73
>>19
悲C
悲C
18: 2019/03/06(水) 07:54:49.64
80年代的ブラッシュカラーのボロ古臭い外観にスマホスタンドって最強に格好悪いな!
気に入った!俺の尻を掘っていいぞ!
気に入った!俺の尻を掘っていいぞ!
21: 2019/03/06(水) 17:04:40.68
正直バッタもんのファイナルエディション乗ってる奴は見下してる
でもスムーズな発進を見ると羨ましく思う
でもスムーズな発進を見ると羨ましく思う
22: 2019/03/06(水) 17:48:42.03
自分が乗ってるバイクをサイコーと言うのはええが、他のバイクを貶す人は嫌われてるよ
23: 2019/03/06(水) 21:55:46.35
闘えない4st見ると心の中でププっとなっちゃう
24: 2019/03/06(水) 22:03:15.72
>>23
闘うも何もSRなんて鉄くずバイクではどうあがいてもwrには勝てんよ。
闘うも何もSRなんて鉄くずバイクではどうあがいてもwrには勝てんよ。
25: 2019/03/06(水) 22:07:25.57
セローに勝てばそれでいい
26: 2019/03/06(水) 22:11:05.86
SRももう闘えないけどな
27: 2019/03/06(水) 22:56:34.07
内なる自分との闘いなんだよ
誰にとかどのバイクとか教育制度の悪い見本だな
誰にとかどのバイクとか教育制度の悪い見本だな
28: 2019/03/06(水) 23:12:32.85
まぁ大排気量至上主義と同じ発想だね
29: 2019/03/06(水) 23:25:01.70
まさかklxだけしか持ってないアホはおらんやろ。
このバイクはサードバイクでカブの下位互換くらいがちょうどいい。
このバイクはサードバイクでカブの下位互換くらいがちょうどいい。
33: 2019/03/07(木) 08:30:00.32
>>29
(´∀`)ノシ klxオンリーのアホでーす。
(´∀`)ノシ klxオンリーのアホでーす。
30: 2019/03/07(木) 00:00:41.19
数字じゃないんだよ体感するのがバイク乗りなんだよ
31: 2019/03/07(木) 00:52:00.35
た・い・か・ん・・・・・
32: 2019/03/07(木) 07:49:01.49
おとしめす体感ゲームのSEGA!
34: 2019/03/07(木) 08:33:07.37
バイクの保有台数、排気量でしかマウントをとれない哀れな人もいる
35: 2019/03/07(木) 09:19:32.25
俺もこれしかもファイナル1台だけの所有。
いつも所有車は1台だけと決めてる、何故かというと複数台持つと自分には廻しきれないからバイクが可哀想なので。
いつも所有車は1台だけと決めてる、何故かというと複数台持つと自分には廻しきれないからバイクが可哀想なので。
36: 2019/03/07(木) 12:45:24.68
大型欲しいけどそうなると置き場やらでklxが可哀想な事になりそう。
37: 2019/03/07(木) 14:12:40.53
一台縛りならわざわざこんなバイク買わんわな。
安くてフレームぶった切ったりぶっ壊してもお財布に優しいくらいの取り柄しかないバイクやし。
安くてフレームぶった切ったりぶっ壊してもお財布に優しいくらいの取り柄しかないバイクやし。
40: 2019/03/07(木) 17:49:20.65
>>37
一台縛りなら何買う? 金は無限にあるとして。
一台縛りなら何買う? 金は無限にあるとして。
38: 2019/03/07(木) 17:13:12.37
もう20年近くSR乗ってるけどいまだに飽きないなぁ
狭い峠ばっか走ってるしなんの不満も無い
デカイの見るとあんな図体でドコ走んだよって思ってしまう
狭い峠ばっか走ってるしなんの不満も無い
デカイの見るとあんな図体でドコ走んだよって思ってしまう
41: 2019/03/07(木) 17:52:26.70
>>38
オレは94年ESだから25年か。。。
林道だとESでもでかくて重くかんじるけどなあ。。。
DT200Rからの乗換だったから、買った当初は特に重く感じたわ
オレは94年ESだから25年か。。。
林道だとESでもでかくて重くかんじるけどなあ。。。
DT200Rからの乗換だったから、買った当初は特に重く感じたわ
39: 2019/03/07(木) 17:43:55.38
それが1番バイクも喜んでると思うよ
42: 2019/03/07(木) 20:09:34.92
SRは吸排気弄ってカム交換してふよふ化すれば今でも充分闘えるぞ
45: 2019/03/07(木) 21:09:05.68
>>42
足回りkx250突っ込んだりしなきゃ無理。
オンボロ弄るくらいなら新車モトクロッサーあたり買った方が安い
足回りkx250突っ込んだりしなきゃ無理。
オンボロ弄るくらいなら新車モトクロッサーあたり買った方が安い
43: 2019/03/07(木) 20:29:13.22
珍しがられるだけ
44: 2019/03/07(木) 20:43:22.42
闘えるとはいうものの実際はセロー250に負けるんじゃね?
46: 2019/03/07(木) 21:14:00.03
皆んなコースでも行くつもりなのかよ
くたびれたバイクに合わせて走れば充分楽しいぜ
数字に踊らされるなんて教育制度の悪い見本だな
くたびれたバイクに合わせて走れば充分楽しいぜ
数字に踊らされるなんて教育制度の悪い見本だな
47: 2019/03/07(木) 23:21:47.02
確かに。
公道マシンなんやから、公道で楽しんだもん勝ちやぞカルロス・ゴーン
公道マシンなんやから、公道で楽しんだもん勝ちやぞカルロス・ゴーン
48: 2019/03/08(金) 00:40:07.56
トレールの車体にモトクロッサーの足入れて大丈夫なん?バランス崩れそうって思い込みがある
49: 2019/03/08(金) 00:46:39.19
単純に足回りがグレードアップするだけ
体重に合わせたスプリングとサグ出し、突き出しを調整すれば問題ない
そんな手間と金かけるよりテクニクスにでも出して純正をリバルビングする方が良いとは思うけど
そこまでする価値があるかは個人の判断に委ねる
体重に合わせたスプリングとサグ出し、突き出しを調整すれば問題ない
そんな手間と金かけるよりテクニクスにでも出して純正をリバルビングする方が良いとは思うけど
そこまでする価値があるかは個人の判断に委ねる
50: 2019/03/08(金) 23:45:49.96
kx125のソフトスプリング入れてやっとまともにサグ出せるようになったわ
どんだけ軽かったんだと
バネ長いから突っ込むの大変だったけど
どんだけ軽かったんだと
バネ長いから突っ込むの大変だったけど
51: 2019/03/10(日) 14:45:21.94
そろそろ暖かくなってきたから二千キロぶりのオイル交換。
52: 2019/03/11(月) 23:32:33.66
楽しければいい
53: 2019/03/12(火) 12:46:36.82
一年オイル変えてないわ、乗ったの100キロ位だけど
54: 2019/03/12(火) 16:44:43.53
それでも半年に1回オイル交換しなきゃ駄目なの?1年そのままでも大丈夫そうだけど。
自分の軽自動車2年に1回オイル交換(車検時サービスでやってもらうだけ)2年で2500キロくらいしか走行してないそれを8年続けてるけど今の所異常出てないけどこの先はわからんわ
自分の軽自動車2年に1回オイル交換(車検時サービスでやってもらうだけ)2年で2500キロくらいしか走行してないそれを8年続けてるけど今の所異常出てないけどこの先はわからんわ
55: 2019/03/12(火) 16:54:59.03
それでオッケーです
56: 2019/03/12(火) 19:03:04.90
単なる自己満足やぞ
57: 2019/03/12(火) 19:09:05.82
まめにメンテナンスしたほうが愛着わくしトラブルも発見しやすい
58: 2019/03/12(火) 20:00:23.04
バイクのオイルやフルードは1年ごと交換してエアクリのフィルターは洗浄してプラグも清掃で十分
ブレーキフルードだけは毎年交換しないと後悔するよ
ブレーキフルードだけは毎年交換しないと後悔するよ
59: 2019/03/12(火) 20:11:04.93
>>58
ブレーキフルード
なんで?
ブレーキフルード
なんで?
60: 2019/03/12(火) 20:49:11.08
>>59
横からだが、湿気呼んでフルード固まると始末におえない
ピストンキットとか部品出ればなんとかなるが、正直まるごと交換したくなるw
まあ3年4年で十分だと思うが
横からだが、湿気呼んでフルード固まると始末におえない
ピストンキットとか部品出ればなんとかなるが、正直まるごと交換したくなるw
まあ3年4年で十分だと思うが
61: 2019/03/12(火) 21:02:14.35
ブレーキフルードが固まって砂糖みたいになったりするぞ
フルード汚れても始末悪い
プロにしてもらっても安いんだしフルードだけは交換した方がいいぞ
フルード汚れても始末悪い
プロにしてもらっても安いんだしフルードだけは交換した方がいいぞ
62: 2019/03/12(火) 21:14:48.82
フルード年一交換て常識だと思ってた
63: 2019/03/13(水) 12:16:05.73
勉強になりました
64: 2019/03/14(木) 09:51:14.80
フルードなんか15年間交換したことないわ
65: 2019/03/14(木) 10:26:45.61
10年近くフルード交換しなかったらベーパーロックするようになったのでそれから毎年交換してる
66: 2019/03/14(木) 12:27:06.48
2年くらいで交換してるけど気づいたらほとんどフルードがなくなってることもあったな。
67: 2019/03/14(木) 12:41:58.40
たまににぎにぎしてたら大丈夫ぽいな
68: 2019/03/14(木) 12:44:43.87
玉をニギニギなら毎日してんたけどな
69: 2019/03/14(木) 12:56:31.76
俺は毎日玉を掻いてる。
70: 2019/03/14(木) 16:35:56.31
固まって粉吹いてるようになったこともあるな
酷いと殆ど入ってなかった
もっと酷いと色が変化してた
冬眠から目覚めさせるときにでも点検はするもんだよな
酷いと殆ど入ってなかった
もっと酷いと色が変化してた
冬眠から目覚めさせるときにでも点検はするもんだよな
71: 2019/03/14(木) 20:03:17.04
にぎにぎしないと粉を吹くとな?
72: 2019/03/17(日) 00:39:42.39
ちょっと質問です、今、klx250のリアに100/100タイヤ入れてるんだけど、どう頑張っても最後のところが入らない
やっぱり110/100じゃないと入らないものですかね?
ビード軽く破けて、手を負傷した
やっぱり110/100じゃないと入らないものですかね?
ビード軽く破けて、手を負傷した
73: 2019/03/17(日) 01:24:33.02
自己解決しました、入れてる最中ビードが上がりきって、無理にコジってました
74: 2019/03/17(日) 01:24:45.76
下手なだけ
75: 2019/03/17(日) 03:26:54.31
まぁそうやって経験を積んでいくものだ。
76: 2019/03/17(日) 17:32:22.04
この時期はヒートガンかドライヤーが便利
77: 2019/03/20(水) 22:03:10.98
16年式のなんですけど走ってるとエンジン付近からキューピキュピキュピーって聞こえるんですけど同じ症状になったことあるから居ますか?僕はバイク屋に持ってみてもらうべきだと思うんですよ。
78: 2019/03/21(木) 00:17:48.55
とりあえず、ポケモンはやめような
79: 2019/03/22(金) 09:56:33.70
実際のところ、スペック上じゃWRと張ってるKLX250SRがサーキットでWRに勝つことってできるの?
四半世紀前のバイクじゃ現代の高級バイクに敵うのは無理?
四半世紀前のバイクじゃ現代の高級バイクに敵うのは無理?
87: 2019/03/22(金) 15:52:43.81
>>79
乗ってる人のテク次第よ
昔々DT50に千切られたのは秘密なw
乗ってる人のテク次第よ
昔々DT50に千切られたのは秘密なw
80: 2019/03/22(金) 10:20:58.74
オフ車なのになぜサーキットで勝負するのか
81: 2019/03/22(金) 11:53:22.15
スペック人間現る
82: 2019/03/22(金) 11:59:50.94
敗北を知りたがっているのだろうか
83: 2019/03/22(金) 12:16:47.88
あほなんやろ
84: 2019/03/22(金) 12:21:45.36
数字なのか...
教育制度の悪い見本だな
教育制度の悪い見本だな
85: 2019/03/22(金) 15:05:08.59
セルのないバイクに人権はない。
86: 2019/03/22(金) 15:24:23.76
カメッ!
88: 2019/03/22(金) 17:31:54.68
KLX250SRでキャブを大口径化
ハイカム、ふよふ化
エアクリ蓋外しにマフラー抜けいいやつにする
スプロケを加速寄り
この辺までやって余裕で勝てるぐらいじゃないかな?
しかしセルあるかどうかが最大の難点
サブコンやインジェクター関係も技術の進歩でセッティングも身近になったことによってやはりリードされちゃう現実も
ハイカム、ふよふ化
エアクリ蓋外しにマフラー抜けいいやつにする
スプロケを加速寄り
この辺までやって余裕で勝てるぐらいじゃないかな?
しかしセルあるかどうかが最大の難点
サブコンやインジェクター関係も技術の進歩でセッティングも身近になったことによってやはりリードされちゃう現実も
89: 2019/03/22(金) 17:54:22.25
狭い峠と林道ならノーマルで充分
そもそも毎回誰かと競うのかよ
そもそも毎回誰かと競うのかよ
90: 2019/03/22(金) 18:45:48.45
WRに同じだけ金かけられたら終わりやで。
コース出るなら素直にレーサー買いなさい。
コース出るなら素直にレーサー買いなさい。
91: 2019/03/22(金) 20:08:59.95
勝ちに行くならこんなゴミバイクさっさと捨てるべき。
klxなんざ個人取引で10以下がゴロゴロ
klxなんざ個人取引で10以下がゴロゴロ
94: 2019/03/23(土) 15:54:21.50
>>92
そのチャリダーすげーなお目にかかりたいもんだ
そのチャリダーすげーなお目にかかりたいもんだ
93: 2019/03/23(土) 10:32:58.65
一般道はまったりが楽だね。
スピードよりも上手く曲がれたとか段差乗り越えとかに喜びを感じる。
スピードよりも上手く曲がれたとか段差乗り越えとかに喜びを感じる。
95: 2019/03/23(土) 19:37:08.03
そいつ中野浩一じゃね
96: 2019/03/23(土) 19:45:26.52
いや!速度100キロなんてドーピングしまくりのランスアームストロングだろう。
97: 2019/03/24(日) 09:48:12.88
フロントリア一式LEDウインカーに交換したんだが、リアだけ点滅しない
リア左ウインカー交換時に、端子を接触させてパチっとなったのが原因かと思ったけど
リア1次側配線の導通は問題なくて、純正ウインカー(ハロゲン)を繋げるとちゃんと点滅する
LEDウインカー単体の故障を疑ったけど、バッテリーに直接当てると点灯する
これだけの情報で原因わかる先生いませんか
リア左ウインカー交換時に、端子を接触させてパチっとなったのが原因かと思ったけど
リア1次側配線の導通は問題なくて、純正ウインカー(ハロゲン)を繋げるとちゃんと点滅する
LEDウインカー単体の故障を疑ったけど、バッテリーに直接当てると点灯する
これだけの情報で原因わかる先生いませんか
102: 2019/03/25(月) 09:00:51.99
>>97
LEDのICリレーとウインカーインジケーターを分岐させるケーブルの取り付けが必要。
これで理解できる?
LEDのICリレーとウインカーインジケーターを分岐させるケーブルの取り付けが必要。
これで理解できる?
104: 2019/03/25(月) 12:25:25.88
>>99
>>101
>>102
レスありがとう
内容理解できたんで、パイロットハーネス組むか整流ダイオードかまして分岐させてみる
>>101
>>102
レスありがとう
内容理解できたんで、パイロットハーネス組むか整流ダイオードかまして分岐させてみる
105: 2019/03/25(月) 17:55:49.93
>>104
どうしようもなかったら消費電力減るわけじゃないけど純正リレーからの抵抗かますのも良いかもね
俺のはバッテリーレスだから色々面倒なんでウインカー1つに対してにDRCの抵抗1つ付けてるけど全く問題ないかな
どうしようもなかったら消費電力減るわけじゃないけど純正リレーからの抵抗かますのも良いかもね
俺のはバッテリーレスだから色々面倒なんでウインカー1つに対してにDRCの抵抗1つ付けてるけど全く問題ないかな
106: 2019/03/25(月) 19:15:17.27
>>105
だからこのバイクはメーターのインジケーター経由だからそれだけしても駄目なのって言ってるでしょうよ!
だからこのバイクはメーターのインジケーター経由だからそれだけしても駄目なのって言ってるでしょうよ!
98: 2019/03/24(日) 10:42:51.84
ノーマルに戻せば解決
99: 2019/03/24(日) 14:35:09.86
同じ額をWRに投資されるとKLX250SRでも間違いなく勝てないよなー
ライダーが20キロぐらい減量する方が早いかもな
ウインカーつかないのは大抵はリレーとか配線逆とか抵抗じゃないの?
ショートした時にウインカーそのものが壊れたとか
ライダーが20キロぐらい減量する方が早いかもな
ウインカーつかないのは大抵はリレーとか配線逆とか抵抗じゃないの?
ショートした時にウインカーそのものが壊れたとか
100: 2019/03/24(日) 21:15:20.11
たけしと鶴瓶待ち
101: 2019/03/25(月) 07:56:24.38
対応リレーに変えててもウインカーインジケータが悪さして点滅しない事があった気がする‥‥うろ覚えだけど。
05のキャブ車をDRCのウインカー+DRCリレーでLEDにしようとしたけど失敗して、追加でDRCのパイロットライトハーネスを噛ませなきゃ点滅しないというところまではたどり着いたんだけど、面倒くさくなってやめた
05のキャブ車をDRCのウインカー+DRCリレーでLEDにしようとしたけど失敗して、追加でDRCのパイロットライトハーネスを噛ませなきゃ点滅しないというところまではたどり着いたんだけど、面倒くさくなってやめた
103: 2019/03/25(月) 09:03:55.31
逆にフロントだけとかリヤだけとかをLEDにするならそのままでも点く。
前後やろうとするならその分岐が必要。
前後やろうとするならその分岐が必要。
107: 2019/03/25(月) 20:41:22.26
自分でハーネス組み直した人居るかい?
無駄な配線が多いから最低限にしたいんだわ。
ニュトラルスイッチやらウィンカーやらいらんので。
無駄な配線が多いから最低限にしたいんだわ。
ニュトラルスイッチやらウィンカーやらいらんので。
108: 2019/03/26(火) 01:16:20.54
俺のはDRCの抵抗4セット買ってすべてのLEDウインカーに噛ませてるけど普通に動作してるぞ
109: 2019/03/26(火) 22:06:06.41
以下引用
ウインカーインジケーターランプへのノーマル配線の都合上、左右のウインカー配線が
ウインカーインジケーターランプを通してつながっている一部の車種(KLX250など)において、LEDに変更後の左右両側のウインカーが点灯してしまい、ハザード状態となってしまいます。
これを解決する方法として
思い切ってウインカーインジケーターランプを取り外してしまうか、
このトラブル専用の市販パーツをノーマルの配線に割り込ませて使用するかになります。
インジケーターランプを取り外してしまう方法は非常に簡単ですが、ウインカー点滅のサインそのものが無なってしまいますので、このトラブル専用の市販パーツを購入し取り付ける方法がいいと思います。
ウインカーインジケーターランプへのノーマル配線の都合上、左右のウインカー配線が
ウインカーインジケーターランプを通してつながっている一部の車種(KLX250など)において、LEDに変更後の左右両側のウインカーが点灯してしまい、ハザード状態となってしまいます。
これを解決する方法として
思い切ってウインカーインジケーターランプを取り外してしまうか、
このトラブル専用の市販パーツをノーマルの配線に割り込ませて使用するかになります。
インジケーターランプを取り外してしまう方法は非常に簡単ですが、ウインカー点滅のサインそのものが無なってしまいますので、このトラブル専用の市販パーツを購入し取り付ける方法がいいと思います。
110: 2019/03/29(金) 12:41:42.79
オフ車に乗りたい大学生なんだが
結局キャブかインジェクション、どっちの方がええんや?
因みにデザインはどっちも好きや
メインはツーリングで、エンデューロとかもちょいちょい出たい
結局キャブかインジェクション、どっちの方がええんや?
因みにデザインはどっちも好きや
メインはツーリングで、エンデューロとかもちょいちょい出たい
111: 2019/03/29(金) 12:49:18.59
インジェクションに決まっとる
113: 2019/03/29(金) 12:52:21.39
>>111
てっきりキャブ一択って怒られると思ってたから意外や
理由を詳しく教えて教えて頂きたい
てっきりキャブ一択って怒られると思ってたから意外や
理由を詳しく教えて教えて頂きたい
112: 2019/03/29(金) 12:50:05.57
SR勧めたいけど、楽しく乗りたいならやめといた方がいい
114: 2019/03/29(金) 12:53:27.65
>>112
SRはクソカッコええよな~
でも故障とか多いんかな?
SRはクソカッコええよな~
でも故障とか多いんかな?
115: 2019/03/29(金) 13:01:19.23
寒くても、3ヶ月放置してもセル1発でエンジンかかる楽さはでかいよ
116: 2019/03/29(金) 13:33:31.21
公道バイクやぞ!
いつなんときでもエンジンがかかるインジェクションがいいに決まっとるやろ!
尚、俺のはキャブ
いつなんときでもエンジンがかかるインジェクションがいいに決まっとるやろ!
尚、俺のはキャブ
117: 2019/03/29(金) 13:42:25.14
インジェクション一択だろ
118: 2019/03/29(金) 13:42:55.28
ノ-マルで乗るならFI、吸排気を弄るならキャブ
FIはザブコンがいるので高くつく。
FIはザブコンがいるので高くつく。
119: 2019/03/29(金) 14:27:42.18
キャブ乗ってるけどどちらでもいいんじゃね?
マフラー変えて吸排気いじってセッテイングしたいって言うんならキャブだろうけど
そうでもないなら燃費も始動性もいいFIがいいんじゃない?
マフラー変えて吸排気いじってセッテイングしたいって言うんならキャブだろうけど
そうでもないなら燃費も始動性もいいFIがいいんじゃない?
120: 2019/03/29(金) 14:30:26.36
インジェクションの方は24馬力とキャブと比べ控えめですが皆様はそこらへんはどうお考えでしょうか…?
121: 2019/03/29(金) 14:31:34.40
正直キャブとインジェクションで一番悩んでるのはこの点です。
122: 2019/03/29(金) 14:32:25.68
初めてのバイクなので的外れな質問も多目に見てくださいね…(震え声
123: 2019/03/29(金) 14:37:17.38
キャブのほうがパワフルだと言われてはいるけど実際は10数年前のバイクだからあちこち劣化してる事を考えたら年式の新しいFIのほうがスムーズで走り良いんじゃない?
124: 2019/03/29(金) 15:10:05.34
何買おうがトレールなんて林道持ち込んだら
どれも重いんだから最新の買っとけ!
キャブKLXなんて、ボロクソ中古しかねーよ!
俺のもボロクソだよ!
どれも重いんだから最新の買っとけ!
キャブKLXなんて、ボロクソ中古しかねーよ!
俺のもボロクソだよ!
126: 2019/03/29(金) 15:44:07.37
せやなその通りや!
127: 2019/03/29(金) 15:49:04.89
じゃキャブでセル一発の我がESが最強ということでw
キャブからガス抜いておけば3ヶ月ほっといてもセル一発よ!
ガス抜いとかないとまあアレだわw
キャブからガス抜いておけば3ヶ月ほっといてもセル一発よ!
ガス抜いとかないとまあアレだわw
128: 2019/03/29(金) 15:56:05.10
馬力だけが全てじゃないだろ
そもそもトレールで馬力て
オフ車はレーサー、トレールともに買える範囲で綺麗で新しい年式のにするのが良い
そもそもトレールで馬力て
オフ車はレーサー、トレールともに買える範囲で綺麗で新しい年式のにするのが良い
129: 2019/03/29(金) 16:34:55.00
インジェクション猛プッシュやな
買うのはまだ先やと思うけど、インジェクションの方を前向きに検討するわ
買うのはまだ先やと思うけど、インジェクションの方を前向きに検討するわ
130: 2019/03/29(金) 16:35:42.76
また悩む事があれば来ます!
131: 2019/03/29(金) 18:07:48.01
乗るならFIだけど顔つきや車体のでかさならキャブトラのがいいな
132: 2019/03/29(金) 18:16:55.96
前乗ってた28馬力のXRより
24馬力のFIのKLXの方が全然速いから
良く言われてるようにメーカーの測定方法が変わっただけだと思う
24馬力のFIのKLXの方が全然速いから
良く言われてるようにメーカーの測定方法が変わっただけだと思う
133: 2019/03/29(金) 19:18:43.62
重量も以前は乾燥重量だったしねぇ。
ktmなんかは何故か未だに乾燥重量表記だけど。
あ、金と足の長さに余裕あるならWR250Rにしとけw なんやかんやで近年のトレールバイクとしては明らかに上だ。
ktmなんかは何故か未だに乾燥重量表記だけど。
あ、金と足の長さに余裕あるならWR250Rにしとけw なんやかんやで近年のトレールバイクとしては明らかに上だ。
134: 2019/03/29(金) 20:00:37.06
トレールの中で性能だけ重視するならwrがいいと思うけど、やっぱかっこいいと思うバイクに乗るのが一番じゃね?
ダメな所も含めて楽しめる
ダメな所も含めて楽しめる
135: 2019/03/29(金) 20:15:45.06
FI車もフロントスプロケット13Tにすれば結構楽しめるけどな。自分にはこれ位で充分すぎる。
136: 2019/03/29(金) 20:33:24.96
キック始動で悦に入る俺
137: 2019/03/29(金) 21:40:48.39
WRは友達のモトクロス野郎に跨がせて貰ったけど、かかとが浮くぐらいで全然行けそうやし、クソカッコええと思う
でも高杉やねんなぁ…ローン組まないとアカンで…
でも高杉やねんなぁ…ローン組まないとアカンで…
138: 2019/03/29(金) 21:42:14.40
お世辞抜きにWRはオフ車の中で一番カッコええと思う
139: 2019/03/29(金) 22:16:50.63
そう思うならwr買った方がええで
サスも車重配分もklxより優れてるし
サスも車重配分もklxより優れてるし
140: 2019/03/29(金) 22:38:30.52
変に尖っててあんまり良いバイクには見えなんだWR
無骨なSRの格好良さがなしてわからんのじゃ
無骨なSRの格好良さがなしてわからんのじゃ
141: 2019/03/29(金) 23:21:09.26
そうやって自分の価値観を押し付けるのってナンセンスよね
歳はとりたくない
歳はとりたくない
142: 2019/03/29(金) 23:53:26.76
吸排気や然調をキッチリ弄る気無いならFi一択
ノーマル同士なら後期キャブもFiも数値ほどの大差ない
ノーマル同士なら後期キャブもFiも数値ほどの大差ない
143: 2019/03/29(金) 23:55:13.13
なお、顔だけはSRに変更すると格好良いと思う。どっかからキット出てたような気が………
325: 2019/04/20(土) 01:58:22.86
144: 2019/03/30(土) 00:02:09.64
ちなみに俺のはキャブ最終型を300Rのバンド使ってSR顔に交換してる
145: 2019/03/30(土) 00:40:35.11
トランポ持てないけどコース走り込みたいって人なら無理してでもWR買う価値あると思う
とりあえず林道流したい、ツーリングしたいくらいならKLXでトコトコ走るのもよし
ガンガンコース走りたくなったらWRでも不満出てくる安いトランポとレーサー買えばいいのさ
とりあえず林道流したい、ツーリングしたいくらいならKLXでトコトコ走るのもよし
ガンガンコース走りたくなったらWRでも不満出てくる安いトランポとレーサー買えばいいのさ
146: 2019/03/30(土) 01:03:12.06
>>145
エンデューロやモトクロスも興味あるけど、一番やりたい事はロンツーやねんな
それやとKLXでトコトコが良いよな
エンデューロやモトクロスも興味あるけど、一番やりたい事はロンツーやねんな
それやとKLXでトコトコが良いよな
147: 2019/03/30(土) 01:04:33.57
アホな大学生みたいに毎日酒飲んでダラダラ過ごすくらいなら、バイクで日本の色んな所を巡りたい
148: 2019/03/30(土) 02:07:42.07
悪いこと言わんからWR買っとけ。klxと比べて金のかけ方が全然違うから。
それにアフターパーツも豊富。
それにアフターパーツも豊富。
149: 2019/03/30(土) 05:55:37.50
俺は新型セローおすすめするわ!
150: 2019/03/30(土) 07:42:37.81
KLXにせよ、WRにせよロンツーするにはタンク容量が少なすぎる。
早朝、深夜の山越えできねーじゃん。
ファラオ並のビッグタンクを積んだ
KLXラリーの登場が…するわけねーな
早朝、深夜の山越えできねーじゃん。
ファラオ並のビッグタンクを積んだ
KLXラリーの登場が…するわけねーな
151: 2019/03/30(土) 09:04:09.55
ビッグタンク出てるやんけ
152: 2019/03/30(土) 11:09:44.62
ロンツーいきたきゃアフリカツインなりr1200gsadなり買えよ。オフ走れて装備も豪華だし楽だぞ。
153: 2019/03/30(土) 12:22:00.57
ホンダのXRラリー?でいいと思う
154: 2019/03/30(土) 12:41:02.21
あれダセェし重いし
155: 2019/03/30(土) 15:08:58.61
あれは狙い過ぎてダッサ
156: 2019/03/30(土) 15:51:45.32
エンデューロレーサーの公道バージョンにタンク容量が少ないと言われても。。。
闘う4stは遠くになりにけり。。。
闘う4stは遠くになりにけり。。。
157: 2019/03/30(土) 16:09:02.78
名乗っていいのはSRだけな
158: 2019/03/30(土) 16:14:54.76
>>157
スレタイ見てみw
スレタイ見てみw
159: 2019/03/30(土) 16:26:13.65
正直WRにKLXにCRFなら見た目で選んでよくね?
エンデューロとかも考えてるなら始動性考えてKLXSRは避けた方が良いけど
エンデューロとかも考えてるなら始動性考えてKLXSRは避けた方が良いけど
160: 2019/03/30(土) 16:53:09.61
>>159
エンデューロやるならセル付きでFA。klxは候補にも上がらんよ。初心者にはWR250fとかあの辺り勧めとくわ。
エンデューロやるならセル付きでFA。klxは候補にも上がらんよ。初心者にはWR250fとかあの辺り勧めとくわ。
161: 2019/03/30(土) 17:09:16.70
オールマイティーのセローが最強だろうどれも中途半端だけど長く付き合える。
162: 2019/03/30(土) 18:34:27.46
SRは良いぞおじさん「SRは良いぞ」
163: 2019/03/30(土) 19:47:24.52
楽チンなバイク乗りたいとか、なんの為のバイク乗りよ
164: 2019/03/30(土) 20:18:08.78
そんなにWRっていいのか?
オレのKLXは今でも十分戦えるぞ
KLXをセカンドどろんこ遊び用で購入して、早18年
もうじき13万km突破、6回目のOH予定
(*´σー`)エヘヘ
オレのKLXは今でも十分戦えるぞ
KLXをセカンドどろんこ遊び用で購入して、早18年
もうじき13万km突破、6回目のOH予定
(*´σー`)エヘヘ
165: 2019/03/30(土) 21:09:36.12
WRも持ってるけど、エンジンの伸びも足回りも細部の作り込みも別格。
だがKLXの方が楽だし充分速い。
だがKLXの方が楽だし充分速い。
166: 2019/03/30(土) 21:59:43.29
WRは最高のバイクだけど、貧乏学生としては+20万以上して乗ろうとは思えないのが正直な所
167: 2019/03/30(土) 22:06:12.37
CRFラリー買えば?あれもそろそろ中古出てるでしょ
全国巡る目的でいえばKLXは航続距離短すぎ
100キロでそろそろ給油かなぁとか考えなきゃいかんのだぞ
全国巡る目的でいえばKLXは航続距離短すぎ
100キロでそろそろ給油かなぁとか考えなきゃいかんのだぞ
168: 2019/03/30(土) 22:15:44.11
>>167
林道やエンデューロもやりたいのでクソ重オフロードはNG
林道やエンデューロもやりたいのでクソ重オフロードはNG
169: 2019/03/30(土) 23:47:31.01
>>168
klx捨てて軽トラとエンデューロレーサー買った方が幸せになれるぞ。ハードエンデューロにgo
klx捨てて軽トラとエンデューロレーサー買った方が幸せになれるぞ。ハードエンデューロにgo
170: 2019/03/31(日) 01:35:06.56
ストリートの話しようぜ
175: 2019/03/31(日) 11:29:42.98
>>170
ストリート限定ならオフロード風で十分。カブでも乗っとけ。
ストリート限定ならオフロード風で十分。カブでも乗っとけ。
171: 2019/03/31(日) 07:30:22.90
WRよりKLXが楽ってのは足つきの問題で?
172: 2019/03/31(日) 08:56:03.75
表現しづらいのだがWRは少し神経質なところがある。
よく回るのはとどのつまり、回さないと走らないと言う事だし
スタートのクラッチも気を使う。実際は大したことではないのだが
距離130km超えだした辺りから、ジワジワと積み重なってくる。
比較してKLXはズボラに乗れる。大雑把に運転してもちゃんと走ってくれる。受け止めてくれる。優しい。
WRが橋本環奈だとしたらKLXは、母親となった小倉優子
よく回るのはとどのつまり、回さないと走らないと言う事だし
スタートのクラッチも気を使う。実際は大したことではないのだが
距離130km超えだした辺りから、ジワジワと積み重なってくる。
比較してKLXはズボラに乗れる。大雑把に運転してもちゃんと走ってくれる。受け止めてくれる。優しい。
WRが橋本環奈だとしたらKLXは、母親となった小倉優子
181: 2019/03/31(日) 17:06:10.70
>>172
俺はゆうこりんでいいぜ
(*´з`)
俺はゆうこりんでいいぜ
(*´з`)
173: 2019/03/31(日) 09:18:46.39
セロー223は榊原郁恵
174: 2019/03/31(日) 10:57:11.03
ガチなオールマイティ目指す人ってEXCとかWR250F乗ってるでしょ
176: 2019/03/31(日) 11:50:43.62
レーサーは取り敢えず除外せえや。
買う層は特殊。お前ももう特殊な人種や。
買う層は特殊。お前ももう特殊な人種や。
177: 2019/03/31(日) 11:59:21.50
国産250レーサーを韓国で買って適当に打刻して船でもってこい。
178: 2019/03/31(日) 14:16:26.37
高速も街乗りも林道も頑張ればエンデューロだって出れなくは無いのがklxでいいんじゃないの?
179: 2019/03/31(日) 14:53:56.15
EXCやらWR-Fで高速とかただの苦行
というか寿命が音速で来るだろうな
というか寿命が音速で来るだろうな
182: 2019/03/31(日) 18:23:12.80
>>179
ジュミヨとはエンジンのことだと思うけどなんでなんだい?
ジュミヨとはエンジンのことだと思うけどなんでなんだい?
180: 2019/03/31(日) 15:18:03.38
EXCで高速とかケツが割れるわ
183: 2019/03/31(日) 18:23:42.06
寿命とはの間違い
184: 2019/03/31(日) 19:20:58.90
ふよふ化してハイカム入れるとやっぱオーバースペックなの?
186: 2019/03/31(日) 20:15:12.15
>>184
エンジンの耐久性は落ちる。時間管理するなら良いんじゃない?
エンジンの耐久性は落ちる。時間管理するなら良いんじゃない?
188: 2019/04/01(月) 23:32:47.37
>>184
KLXに、300ccに車検代払うんならDR-Z400S買った方がいいんじゃない?
重いけど、足回りは(昔の)レーサー級だし満足度高いと思う
それが嫌ならWRだよね
車検代考えればトントンだし、ふよふ化したKLXよりたぶん速い
KLXに、300ccに車検代払うんならDR-Z400S買った方がいいんじゃない?
重いけど、足回りは(昔の)レーサー級だし満足度高いと思う
それが嫌ならWRだよね
車検代考えればトントンだし、ふよふ化したKLXよりたぶん速い
185: 2019/03/31(日) 19:43:16.79
その話はやめよう。
187: 2019/04/01(月) 23:15:28.05
XR、KLX、WRRと乗り継いで来たんだけど、初めてKLXに乗ったときはギヤレシオの狭さにえらく戸惑ったなぁ
それまで乗ってたXRが、かなり雑にギアチェンしてもモリモリ走ってくれたから、凄いギャップだった。30分で慣れたけど
それだけに適切なギヤで走ることを教えてくれたのはKLXで、
今のWRRライディングの基礎を作ってくれた
どれもいいバイクだ
それまで乗ってたXRが、かなり雑にギアチェンしてもモリモリ走ってくれたから、凄いギャップだった。30分で慣れたけど
それだけに適切なギヤで走ることを教えてくれたのはKLXで、
今のWRRライディングの基礎を作ってくれた
どれもいいバイクだ
189: 2019/04/02(火) 01:29:09.96
ふよふ化して車検登録してる人なんてほとんどいないんじゃない?
ほとんどはこっそりそのまま乗ってると思うけど、、、
ほとんどはこっそりそのまま乗ってると思うけど、、、
190: 2019/04/02(火) 01:53:02.69
>>189
脱税だよ、それ
ヘタすりゃ逮捕される
そんなスーパーハイリスク抱えてまで乗ってても精神衛生に良くないだけじゃん
脱税だよ、それ
ヘタすりゃ逮捕される
そんなスーパーハイリスク抱えてまで乗ってても精神衛生に良くないだけじゃん
192: 2019/04/02(火) 02:58:58.27
>>190
脱税なら税務署の人にエンジン開けて排気量測ってもらわないとな
脱税なら税務署の人にエンジン開けて排気量測ってもらわないとな
193: 2019/04/02(火) 03:28:34.37
>>192
バイク屋や友人知人が気まぐれでチクればイチコロやで
今時の警察をナメない方がいい
いつバレるか分からずヒヤヒヤ、バレなかったところでWRより普通に遅い
何のメリットがあるんだ?
ちなみに、これは、逮捕された例な
https://s-response-jp.cdn.ampproject.org/v/s/s.response.jp/article/2003/02/06/22509.amp.html?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCCAE%3D#referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=ソース%3A%251 312
バイク屋や友人知人が気まぐれでチクればイチコロやで
今時の警察をナメない方がいい
いつバレるか分からずヒヤヒヤ、バレなかったところでWRより普通に遅い
何のメリットがあるんだ?
ちなみに、これは、逮捕された例な
https://s-response-jp.cdn.ampproject.org/v/s/s.response.jp/article/2003/02/06/22509.amp.html?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCCAE%3D#referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=ソース%3A%251 312
191: 2019/04/02(火) 02:14:06.00
法的に問題ありなのは免許持ってれば誰でもわかるよ。
ふよふ化って暗号化するのはやましい事があるからじゃないの?
やましい事がないなら300cc化でいいんじゃない?
ふよふ化って暗号化するのはやましい事があるからじゃないの?
やましい事がないなら300cc化でいいんじゃない?
194: 2019/04/02(火) 07:48:15.40
当スレではボアアップの話題は禁止です。
195: 2019/04/02(火) 09:15:34.07
RZなんかで散々されてる話題なのにオッカシ~w
196: 2019/04/02(火) 09:41:01.01
仮に300化で事故ってもチンコロがない限りポリも保険屋も気づかんだろ
197: 2019/04/02(火) 09:57:14.48
GSにビーカーとフラスコ持って行って
比重を測るくらいのことは普通にやるな>税務署
比重を測るくらいのことは普通にやるな>税務署
201: 2019/04/02(火) 13:47:26.93
こいつ、まさか…
202: 2019/04/02(火) 14:35:05.58
無登録で排気量アップしてて仮に重大事故起こしたりや被害者になったりしてもボアアップが原因の事故って何?それと事故の因果関係は?警察はその因果関係証明出来なければボアアップの件で咎める事もない。任意保険に関しては知らん!
204: 2019/04/02(火) 15:49:26.67
ボアアップと事故の因果関係は?バイクにエアーブレーキ付いてないよね?
このトラックの場合エアー通路を改造してエアーホーン余計につないでの整備不良のせいでの事故だよね。ボアアップの件での事例はないのか?
早く出してくれよ
このトラックの場合エアー通路を改造してエアーホーン余計につないでの整備不良のせいでの事故だよね。ボアアップの件での事例はないのか?
早く出してくれよ
206: 2019/04/02(火) 15:56:54.56
いいから乗れよ走れよ、バイク泣いてるぞ
207: 2019/04/02(火) 18:38:51.96
だから、この話題はすんなっつてんだろ!
10年以上前から延々このザマだよ
10年以上前から延々このザマだよ
208: 2019/04/02(火) 18:53:04.08
俺は軽量化の方が興味あるな。
209: 2019/04/02(火) 21:30:17.69
スプロケ変えたりね
210: 2019/04/02(火) 23:54:04.85
最近は書類チェーンの取り締まりやってるみたいだから警察もやるみたいよ。
バイク屋に持って行ってバラして確認。バラす工賃は書類チェーンならこっち持ち。正規なら警察持ち。
大抵認めて終わる。
バイク屋に持って行ってバラして確認。バラす工賃は書類チェーンならこっち持ち。正規なら警察持ち。
大抵認めて終わる。
211: 2019/04/03(水) 00:11:56.47
閃いた
212: 2019/04/03(水) 00:44:35.76
書類鎖?
213: 2019/04/03(水) 06:39:41.13
警察はそんな事出来ないんだけど。
国土交通省の検査官が居ないと。
国土交通省の検査官が居ないと。
214: 2019/04/03(水) 07:19:09.10
>>213
無車検で無保険、ついでに脱税の違法改造バイクを立件するために警察が検査官に協力依頼するだけのこと
何か問題でもあるの?
無車検で無保険、ついでに脱税の違法改造バイクを立件するために警察が検査官に協力依頼するだけのこと
何か問題でもあるの?
215: 2019/04/03(水) 07:57:07.76
ほら、変なの召喚した。
やめろって言ったのに。
やめろって言ったのに。
216: 2019/04/03(水) 09:01:37.58
早くボアアップの影響と事故の因果関係の事例出してよそしたらお前の言う事聞いてやるから。
1人の為に違法改造をしてるからと警察がボアアップしていると定かな情報では無いのに国土交通省とコラボで1人の一般市民のKLXを調べる事例って有るの?それもあるなら出してくれよ!
そういうの出すの得意なんだろう。
1人の為に違法改造をしてるからと警察がボアアップしていると定かな情報では無いのに国土交通省とコラボで1人の一般市民のKLXを調べる事例って有るの?それもあるなら出してくれよ!
そういうの出すの得意なんだろう。
223: 2019/04/03(水) 13:55:32.64
>>222
特にないです。
ボアアップ車両は公道に出ないでクローズされたコースで遊んでなって事でしょ。
特にないです。
ボアアップ車両は公道に出ないでクローズされたコースで遊んでなって事でしょ。
227: 2019/04/03(水) 16:54:31.37
>>222
何の反論にもなってないしずっと同じ事しか言ってない全てお前の妄想とは言わないが警察がなんでもやってくれると思ったら大間違い出し自賠責保険はボアアップ程度の保険では出ないわけが無いこれは被害者保護のためだ、脱税に関しても警察は動かない、
こんな事でいちいち動いていたなら警察官の数が足らなさすぎるし警察もバカじゃ無いから事故起こしたくらいでいちいちシリンダーなんか開けるわけ無いだろアホちゃうか?
何の反論にもなってないしずっと同じ事しか言ってない全てお前の妄想とは言わないが警察がなんでもやってくれると思ったら大間違い出し自賠責保険はボアアップ程度の保険では出ないわけが無いこれは被害者保護のためだ、脱税に関しても警察は動かない、
こんな事でいちいち動いていたなら警察官の数が足らなさすぎるし警察もバカじゃ無いから事故起こしたくらいでいちいちシリンダーなんか開けるわけ無いだろアホちゃうか?
228: 2019/04/03(水) 20:25:56.96
>>227
もうええから。お猿さんはお山にお帰り。
公道に出てこないでくれ。
もうええから。お猿さんはお山にお帰り。
公道に出てこないでくれ。
229: 2019/04/03(水) 20:28:08.12
>>228
あんたの方がアホだぞ
あんたの方がアホだぞ
218: 2019/04/03(水) 09:33:46.95
ダサ
219: 2019/04/03(水) 11:46:51.00
ほらもうこれで警察がKLX250に目を付けて取り締まりが厳しくなるなKLX狩りが始まるわ楽しみ楽しみだネ
220: 2019/04/03(水) 11:50:58.95
刀狩り再びですかねぇ
221: 2019/04/03(水) 12:21:23.26
わかったたろ、お前ら。
224: 2019/04/03(水) 14:41:42.81
自動車損害賠償保障法違反て何?適当なこと言ってねえか?
225: 2019/04/03(水) 15:02:55.99
お巡りさんて凄いんだなぁ
226: 2019/04/03(水) 15:32:29.02
日曜はSRでダート行くでぇー
230: 2019/04/03(水) 20:33:30.05
通報しました
231: 2019/04/04(木) 03:31:21.79
シリンダーに排気量の刻印無かったか?
233: 2019/04/04(木) 07:56:32.26
>>231
あるからバラさなくても大体わかる。シリンダーの容量の刻印削ってますなんて怪しいだけ。
やましいことないと削らないよね。
あるからバラさなくても大体わかる。シリンダーの容量の刻印削ってますなんて怪しいだけ。
やましいことないと削らないよね。
232: 2019/04/04(木) 06:16:07.21
もうその話題は誰も楽しくないからいつものしょうもない雑談に戻そうぜ
234: 2019/04/04(木) 08:24:45.81
250の刻印削って怪しさ出しとけばお巡りさんがオーバーホールしてくれるんだろ?w
235: 2019/04/04(木) 08:29:31.73
ガスケット使い回しますね~
236: 2019/04/04(木) 08:38:36.65
警察署全体ガスケットのストックしてもらわなくちゃな!
いろんな車種のガスケットと水冷車両なら赤と青の冷却水と用意してもらってトルクレンチも用意してもらわなくちゃな!しっかり最後はトルクレンチでクィっと締めてもらわなくちゃ僕は許しませんよ!
いろんな車種のガスケットと水冷車両なら赤と青の冷却水と用意してもらってトルクレンチも用意してもらわなくちゃな!しっかり最後はトルクレンチでクィっと締めてもらわなくちゃ僕は許しませんよ!
238: 2019/04/04(木) 13:42:33.13
キモイ
239: 2019/04/04(木) 14:29:46.48
妄想乙
240: 2019/04/04(木) 16:18:11.59
ここまでくると狂気を感じるんだが
ボアアップ車両に恨みでもあんのかってぐらい
ボアアップ車両に恨みでもあんのかってぐらい
241: 2019/04/04(木) 18:17:42.00
ダートじゃむしろ邪魔
242: 2019/04/04(木) 20:11:42.28
『ボアアップ』「ボアアップ」ってうぜーぞ、タコ
243: 2019/04/05(金) 00:07:17.25
だから、その話はするなって何年も前から何度も書かれてるのに。
244: 2019/04/05(金) 16:10:34.67
はじめまして。ハンドガードですが、純正のハンドルバーを加工して取り付けるより、ZETAなどのハンドルバーを買って付けたほうがいいですかね?
246: 2019/04/05(金) 17:10:20.76
>>244
ジータの例のハンドガード付けるなら、バーパットとの字面合わせ的にレンサルとか他のメーカーにした方がカッコいいと思う
強度的に、内側もハンドルに固定だと、いざというときに回転しちゃったりするので、トップブリッジにアダプター付けて取り付ける方法が耐回転性としても見た目としてもいい
いずれにしても、純正はダサいので無し。純正に他メーカーのバーパット付けるのは、さらに無し。
ジータの例のハンドガード付けるなら、バーパットとの字面合わせ的にレンサルとか他のメーカーにした方がカッコいいと思う
強度的に、内側もハンドルに固定だと、いざというときに回転しちゃったりするので、トップブリッジにアダプター付けて取り付ける方法が耐回転性としても見た目としてもいい
いずれにしても、純正はダサいので無し。純正に他メーカーのバーパット付けるのは、さらに無し。
245: 2019/04/05(金) 16:27:06.12
ドリル持ってるなら純正ハンドルでも良いしハンドルの色変えたいならジータにすれば。
施工できるのか出来ないのかハンドル買う予算あるのかないのかお好きな方で。
施工できるのか出来ないのかハンドル買う予算あるのかないのかお好きな方で。
247: 2019/04/05(金) 18:42:09.13
基本ハンドルバーも一緒に交換やぞ。
純正ハンドルバーに長所は特にない。
純正ハンドルバーに長所は特にない。
248: 2019/04/05(金) 18:55:18.87
コスト的な問題じゃないの?
ジータのアーマーハンドガードつけてハンドルも交換てなると結構な金かかるよな。
全部で3万くらいかからなかったっけ?
ジータのアーマーハンドガードつけてハンドルも交換てなると結構な金かかるよな。
全部で3万くらいかからなかったっけ?
249: 2019/04/05(金) 19:26:02.21
>>248
安いやろ。klx用なんてED用のお下がりでいい実質ただ。
安いやろ。klx用なんてED用のお下がりでいい実質ただ。
250: 2019/04/07(日) 21:14:19.43
俺ハンドルは確かジータに替えてるがハンドガードは簡易的なのにしてるから例のジータのに替えたいね。バイク屋に付けてもらうほうが確実?
あとバッテリーを軽いのに替えたいわ。
あとバッテリーを軽いのに替えたいわ。
251: 2019/04/07(日) 22:09:00.06
>>250
ハンドガード、ジータのあれなら簡単に着くで。
アクセルグリップの端っこをノコギリで切る必要はあるけど。
オレはアダプター有で着けたんだけど、かなり腕力要したわ。
パーツの制度的にはまぁまぁ。ガードとレバーとのクリアランスが左右ほぼ同じ
カッコいいので気に入ってる
ハンドガード、ジータのあれなら簡単に着くで。
アクセルグリップの端っこをノコギリで切る必要はあるけど。
オレはアダプター有で着けたんだけど、かなり腕力要したわ。
パーツの制度的にはまぁまぁ。ガードとレバーとのクリアランスが左右ほぼ同じ
カッコいいので気に入ってる
252: 2019/04/07(日) 22:10:16.72
ステルスのハンドルバーが異常に安く買えたけど廃業前の在庫処分かな?
ロットは2014年製でしたw
ロットは2014年製でしたw
253: 2019/04/07(日) 23:00:49.20
柔らかアルミ材使ってるジータなんてファッションブランドを使うのはいいけど実用性はないから気をつけてな
255: 2019/04/08(月) 00:25:57.02
>>253
そう言うても、あれが曲がる衝撃ならハンドル自体が曲がるやろ
それか、体の骨が折れる
言いたいことはイロイロとあるんかも知れんけど、他人が喜んで使ってるもんをそんな風に言わん方がいいで
KLXなんてヤワわ~言われたら腹立つやろ?
そう言うても、あれが曲がる衝撃ならハンドル自体が曲がるやろ
それか、体の骨が折れる
言いたいことはイロイロとあるんかも知れんけど、他人が喜んで使ってるもんをそんな風に言わん方がいいで
KLXなんてヤワわ~言われたら腹立つやろ?
254: 2019/04/07(日) 23:45:39.19
256: 2019/04/08(月) 01:04:38.91
ジータ貶め厨は、ならどこがいいんだよ?
という質問には答えません!
という質問には答えません!
257: 2019/04/08(月) 07:53:13.53
しなりのレンサルか、剛性のプロテーパー
258: 2019/04/08(月) 07:55:33.18
ZETAを貶しとけば “通” ぶれる風潮
259: 2019/04/08(月) 09:14:45.34
実用性「なし」とかファッションブランドとか、余計なこと言わん方がええよ
ジータが実用性なしと思うほどの転倒かますあんさんの方がよっぽどファッショナブルなんやで
ジータが実用性なしと思うほどの転倒かますあんさんの方がよっぽどファッショナブルなんやで
263: 2019/04/08(月) 12:26:26.55
>>259
ぶん投げる層はそもそもZETA買わんやろ。
ただ言えるのは安いのには訳があるし、まじめに冶金やっとるかも分からん。
ぶん投げる層はそもそもZETA買わんやろ。
ただ言えるのは安いのには訳があるし、まじめに冶金やっとるかも分からん。
264: 2019/04/08(月) 12:38:47.99
>>263
おうおう、今が思春期か
黒歴史なんぞクソくらえじゃ
青春せ~よ
おうおう、今が思春期か
黒歴史なんぞクソくらえじゃ
青春せ~よ
266: 2019/04/08(月) 18:57:53.10
>>264
ジムカーナでバンバン投げてハンドガードやハンドルしばいてるけどZETAはない。
アルミハンドルは曲がったら交換がデフォ。修正出来ないし、変に使ってると走ってたらいつのまにか折れるよ。
ジムカーナでバンバン投げてハンドガードやハンドルしばいてるけどZETAはない。
アルミハンドルは曲がったら交換がデフォ。修正出来ないし、変に使ってると走ってたらいつのまにか折れるよ。
270: 2019/04/08(月) 22:01:37.44
>>266
なるほどね~!
どこのハンドガードが丈夫でおすすめ?
なんて、いかにもキミがして欲しそうな質問は絶対せぇへんから安心してええよ
ごっつぅめんどくさいわ
誰もハンドルが曲がったときの話なんてしとらんのやで
なるほどね~!
どこのハンドガードが丈夫でおすすめ?
なんて、いかにもキミがして欲しそうな質問は絶対せぇへんから安心してええよ
ごっつぅめんどくさいわ
誰もハンドルが曲がったときの話なんてしとらんのやで
260: 2019/04/08(月) 10:41:02.42
この辺りで許してほしい
261: 2019/04/08(月) 12:15:16.04
せやな
誰にでも、こういうこと言ってみたくなる時期とか年代とかあるもんや
その時期が早いか遅いかの差とか、ふざけて言うかガチで言うとるかの差はあるけどな
誰にでも、こういうこと言ってみたくなる時期とか年代とかあるもんや
その時期が早いか遅いかの差とか、ふざけて言うかガチで言うとるかの差はあるけどな
265: 2019/04/08(月) 13:43:46.58
硬すぎるハンドルは時にステムやらフレームまで逝ってしまうぞ
267: 2019/04/08(月) 19:02:32.43
曲がったら交換ならなんでもいいやろ(ハナホジー
268: 2019/04/08(月) 20:11:57.67
ZETAのハンドガードをフォークにマウントするやつ使ってるけど何度か転かしてるけどハンドルやガードが曲がったりは無いな
しかし気がつかない部分にダメージが蓄積されてないと良いんだけど
しかし気がつかない部分にダメージが蓄積されてないと良いんだけど
269: 2019/04/08(月) 20:16:46.33
トレールのクソ頑丈なステムなら心配ない
レーサーの肉抜きしてあるアルミのステムなら長いこと使うと怖いけど
レーサーの肉抜きしてあるアルミのステムなら長いこと使うと怖いけど
271: 2019/04/09(火) 00:15:37.00
アチェルビスのラリーしか選択肢がなかった時代、
仕方なく使っていたけど、ありゃ酷かったなあ。何本粉砕したやらわからん。
仕方なく使っていたけど、ありゃ酷かったなあ。何本粉砕したやらわからん。
272: 2019/04/09(火) 00:45:42.18
アチェのラリー見た目が好きで使ってたけど、値段の割にゴミなんじゃないかと思うくらいすぐ曲がったな笑
安いしずっとジータ使ってるわ
サイクラは重いし、曲げないと今のハンドルにマウント出来なさそうだったからすぐ売った
安いしずっとジータ使ってるわ
サイクラは重いし、曲げないと今のハンドルにマウント出来なさそうだったからすぐ売った
273: 2019/04/09(火) 01:16:09.32
ZETAの良いとこはどんなハンドルにも適応しやすい汎用性と値段とデザイン豊富でフォークにマウントするためのパーツもでてるとこだとおもうわ
頑丈さもこいつぶっ壊れる程の衝撃ならガード関係無しにハンドルひん曲がるような気がする
頑丈さもこいつぶっ壊れる程の衝撃ならガード関係無しにハンドルひん曲がるような気がする
274: 2019/04/09(火) 07:13:55.93
そんなに皆んなコケるんか
275: 2019/04/09(火) 07:54:10.99
アチェラリーは、高いくせにすぐ曲がる。冬場は硬くなって折れる。
数年で粉吹いてきて脆くなる。
コレに比べれば、zetaのハンドガードは神のアイテム。
数年で粉吹いてきて脆くなる。
コレに比べれば、zetaのハンドガードは神のアイテム。
276: 2019/04/09(火) 08:22:55.39
最近、何かをディスって何かを持ち上げるパターンが多いな
277: 2019/04/09(火) 09:51:48.49
まてまて
アチェルビスのラリーⅢ使ってるけど、氷点下10℃以下でぶつけても折れてないし、3年使ったけど粉吹いてないぞ。
zetaのなんか使うと重くなるから、自分は避けたい。
アントラーハンドガードっていうのは気になってたけど、なんか問題があって回収されてしまったらしいな。
アチェルビスのラリーⅢ使ってるけど、氷点下10℃以下でぶつけても折れてないし、3年使ったけど粉吹いてないぞ。
zetaのなんか使うと重くなるから、自分は避けたい。
アントラーハンドガードっていうのは気になってたけど、なんか問題があって回収されてしまったらしいな。
278: 2019/04/09(火) 10:58:20.46
おれらオッサン達が話しているのは、一番最初のやつやで
279: 2019/04/09(火) 11:11:47.87
そんな昔話してなんになるの?
280: 2019/04/09(火) 11:37:10.23
温故知新
281: 2019/04/09(火) 12:39:40.28
ジータのハンドガード、重いだの曲がるだの言われて散々だなぁ
オレは凄く気に入ってるけどな
信号待でふと見るだけでカッコええな~って思ってる
オレは凄く気に入ってるけどな
信号待でふと見るだけでカッコええな~って思ってる
282: 2019/04/09(火) 19:48:58.51
あえてシールは剥がしてるけどZETAつけてるわ
283: 2019/04/09(火) 21:11:16.92
なんかオフ装備スレみたいになってきたね。
というか新型まだ?
というか新型まだ?
285: 2019/04/09(火) 22:12:57.73
>>283
ヤマハがセローやSRは新規制下でも復活させたのにWRは絶版のままなのを見ると
つくづくWRというのはホントにギリギリの線で攻めまくりの設計だったんだな~って思うわ
今後ガソリン車であれ以上のトレールはもう出ないんだろう
CRF-Lみたいなので茶を濁すくらいなら出さないでくれた方がマシ
パワーが無い分、せめて軽い車体にしてくれないと話にならない
あと、ABS義務化みたいなのはマジで勘弁
ヤマハがセローやSRは新規制下でも復活させたのにWRは絶版のままなのを見ると
つくづくWRというのはホントにギリギリの線で攻めまくりの設計だったんだな~って思うわ
今後ガソリン車であれ以上のトレールはもう出ないんだろう
CRF-Lみたいなので茶を濁すくらいなら出さないでくれた方がマシ
パワーが無い分、せめて軽い車体にしてくれないと話にならない
あと、ABS義務化みたいなのはマジで勘弁
284: 2019/04/09(火) 22:07:55.39
次作るなら125,150ベースの空冷じゃない?
287: 2019/04/10(水) 10:18:36.39
>>286
なんでわかる?
なんでわかる?
288: 2019/04/10(水) 11:20:04.25
むしろそうとしか考えられんだろ
289: 2019/04/10(水) 11:31:18.15
なんで?
290: 2019/04/10(水) 12:59:48.41
どうせパワー無いんなら、開き直ってSWMのRS125Rみたいな開き直ったの造ってくれないかな~
フルサイズの125。
150はやめてくれ(w
フルサイズの125。
150はやめてくれ(w
291: 2019/04/10(水) 18:03:12.24
一台しか持てないから250じゃないと困る
292: 2019/04/10(水) 18:43:12.93
3週間乗ってないとウズウズするぜ
293: 2019/04/10(水) 20:17:06.35
WRに対抗するならKXベースのレーサーレプリカしか無いと思うんだよなー
そうなるとトレール最速のWRRとは土俵が違うから一人勝ち出来そうなのに
売り上げで見ると微妙そうだが
少なくとも俺は買う
そうなるとトレール最速のWRRとは土俵が違うから一人勝ち出来そうなのに
売り上げで見ると微妙そうだが
少なくとも俺は買う
298: 2019/04/10(水) 23:00:33.01
>>293
ちょうどそんな感じで作られたCRF450Lが超絶パワーダウンであの極短メンテサイクルだからなぁ~
トレールはやっぱりトレールとして一から設計されないとダメだってことだよ
トレールは「無事これ名馬」って言葉がホントに当てはまる
ちょうどそんな感じで作られたCRF450Lが超絶パワーダウンであの極短メンテサイクルだからなぁ~
トレールはやっぱりトレールとして一から設計されないとダメだってことだよ
トレールは「無事これ名馬」って言葉がホントに当てはまる
294: 2019/04/10(水) 20:32:25.74
そんな高性能いるのかぁー?
295: 2019/04/10(水) 20:38:05.42
性能が良くないと、乗り手が下手なのをカバーできないだろ?
299: 2019/04/10(水) 23:21:41.62
>>295
何を求めてるんだ
下手ならそれなりに乗るのがいいよ
何を求めてるんだ
下手ならそれなりに乗るのがいいよ
300: 2019/04/10(水) 23:40:35.35
>>299
でも>>295の言ってることは半分以上正しいと思うよ
でも>>295の言ってることは半分以上正しいと思うよ
296: 2019/04/10(水) 21:16:19.53
そんなんで規制通ると思ってるのか
kx250fのED仕様はカワサキ公認でピュアテックが既にやってる
kx250fのED仕様はカワサキ公認でピュアテックが既にやってる
297: 2019/04/10(水) 21:38:39.05
WRなんざいらん。KLXで十分戦えるぜ
この間13万キロ突破、6回目のOH終了したぜ
しばらくは慣らしでおとなしくしてるけど
そのうちアクセル全開だぜ
(*´з`)
この間13万キロ突破、6回目のOH終了したぜ
しばらくは慣らしでおとなしくしてるけど
そのうちアクセル全開だぜ
(*´з`)
301: 2019/04/11(木) 06:00:42.03
正直、林道ツーリングやゲロアタックだったら225時代のセローの性能で十分だったな
一時KLXと3RW乗ってた時はセローばっか乗ってた
新車から乗ってた愛着とかっこ良さwで結局KLX手元に残したけど。。。
一時KLXと3RW乗ってた時はセローばっか乗ってた
新車から乗ってた愛着とかっこ良さwで結局KLX手元に残したけど。。。
304: 2019/04/11(木) 12:51:21.76
>>301
そういえば、カワサキにもスーパーシェルパってあったなw
今からKLX出してもゴチャゴチャ余計なもの付いて尚更重く貧弱になるだろうから
セローの二番煎じでいいから復活しないかな
ただし、OHCで
そういえば、カワサキにもスーパーシェルパってあったなw
今からKLX出してもゴチャゴチャ余計なもの付いて尚更重く貧弱になるだろうから
セローの二番煎じでいいから復活しないかな
ただし、OHCで
302: 2019/04/11(木) 08:01:48.17
DTだのCRMだの2スト全盛の頃は今よりよほど滅茶苦茶だったかと。
手軽に誰もが軽量ハイパワーの時代だったよ。
手軽に誰もが軽量ハイパワーの時代だったよ。
303: 2019/04/11(木) 08:15:48.04
初代RMX250S乗った時は目からうろこだったわ
こんなんで公道走っていいの?状態だったなw
こんなんで公道走っていいの?状態だったなw
305: 2019/04/11(木) 12:55:49.15
もうトレールはいいからピュアテックに任せてないでEDレーサー出してよ
KTMの勢力が弱まってる今がチャンスだとは思うが
KTMの勢力が弱まってる今がチャンスだとは思うが
306: 2019/04/11(木) 17:05:14.11
WR250Fの対抗馬が増えたらヤマハはどうするんだろ
310: 2019/04/12(金) 01:05:45.96
>>306
国内はFXだぞ
いまさらカワサキが参入しても痛くも痒くもないだろう
今年また気合入ったモデルチェンジするし売れるだろうな
国内はFXだぞ
いまさらカワサキが参入しても痛くも痒くもないだろう
今年また気合入ったモデルチェンジするし売れるだろうな
307: 2019/04/11(木) 23:05:39.58
DT200WRなら前に乗ってた
結構マイルドだった記憶
ぶん回した時の加速やレスポンスの良さはダンチでKLXより良かった
2stってピーキーなイメージだったから少し拍子抜けした
バランス良すぎて優等生すぎる感じ
250ccのだと大分違うのだろうけど
結構マイルドだった記憶
ぶん回した時の加速やレスポンスの良さはダンチでKLXより良かった
2stってピーキーなイメージだったから少し拍子抜けした
バランス良すぎて優等生すぎる感じ
250ccのだと大分違うのだろうけど
308: 2019/04/12(金) 00:06:16.54
なんだかんだて少しくたびれたSRが俺にはしっくりくる
若い人のカッコいいの対象がバイクじゃないのて悲しいねー
ここいるの結構皆んないい歳だよな
若い人のカッコいいの対象がバイクじゃないのて悲しいねー
ここいるの結構皆んないい歳だよな
309: 2019/04/12(金) 00:43:23.86
>>308
カッコいいの対象がバイクってのは結構ありうるんだけど、
オフ車は対象外なことが多いかもなw
乗ってる人間からすると一番カッコいい機能美の塊なんだけどね~
カッコいいの対象がバイクってのは結構ありうるんだけど、
オフ車は対象外なことが多いかもなw
乗ってる人間からすると一番カッコいい機能美の塊なんだけどね~
313: 2019/04/12(金) 13:28:20.47
>>308
>>309
ちびっ子には大人気なんだけど。
第二次性徴をむかえるとこの手の形を忌避する様になる仕組みとかあるかもしれんね。
>>309
ちびっ子には大人気なんだけど。
第二次性徴をむかえるとこの手の形を忌避する様になる仕組みとかあるかもしれんね。
311: 2019/04/12(金) 08:35:42.30
SRなんて四半世紀前のバイクを良く維持できるね
2st250維持するのも大変なのにぶん投げる前提のバイク維持なんて無理だわ
2st250維持するのも大変なのにぶん投げる前提のバイク維持なんて無理だわ
318: 2019/04/13(土) 17:49:04.29
>>311
手元にきてから20年だけどオイル交換と消耗品だけでこれといった故障ないんだなこれが
それなりに足回りはヘタってきてるけど滲みもないし
ね
休日に近くの峠と林道行くぐらいなんで走行はやっと2万キロ突破したぐらい
手元にきてから20年だけどオイル交換と消耗品だけでこれといった故障ないんだなこれが
それなりに足回りはヘタってきてるけど滲みもないし
ね
休日に近くの峠と林道行くぐらいなんで走行はやっと2万キロ突破したぐらい
312: 2019/04/12(金) 11:44:55.51
愛着心ってのがあるからだろう。
大事にする日本の古き良き心。
大事にする日本の古き良き心。
314: 2019/04/12(金) 17:07:44.01
ちびっこはオフロード売却見てカッコいい言うけど歳をとるにつれてオフはダサいオタク系みたいな印象になる
315: 2019/04/12(金) 18:44:29.59
>>314
売却てw
そして、いい歳こいた大人になり童心に立ち返るのが我らピュアなオフローダーなわけやねw
売却てw
そして、いい歳こいた大人になり童心に立ち返るのが我らピュアなオフローダーなわけやねw
316: 2019/04/13(土) 15:34:04.99
昔は小太りでピンクのウインドブレーカー着たのばかりだったよな
317: 2019/04/13(土) 17:33:28.14
俺がバイクに乗り始めた時はカワサキ乗りはヘルメット含めて全身緑のバイクも緑でカエルみたいなライダーが多かった
319: 2019/04/13(土) 18:04:01.02
そら2万程度でガタガタなったら大問題だろ
320: 2019/04/13(土) 18:45:44.05
20年で2万キロ程度ってあんま乗る機会なかったんだな
俺雪国で冬乗れないし基本休日しか乗らないけど10年で2万以上乗れてるぞ
俺雪国で冬乗れないし基本休日しか乗らないけど10年で2万以上乗れてるぞ
321: 2019/04/15(月) 14:15:23.65
とうとうカワサキのHPから外されたか・・・
322: 2019/04/15(月) 21:03:02.75
>>321
終わりだ
終わりだ
323: 2019/04/15(月) 21:46:16.69
ファイナルの在庫がなくなったんか?
324: 2019/04/17(水) 09:25:40.41
排ガスや保安基準に適合していない車両の掲載をやめたのだろうな
326: 2019/04/20(土) 06:30:48.17
たんなるギブリやないか
327: 2019/04/20(土) 07:43:36.70
やっぱ紫フレームじゃないとな
328: 2019/04/20(土) 16:28:11.86
SR顔は飛び出たスピードメーターとは相性悪すぎて逆にカッコ悪いわ
337: 2019/04/23(火) 07:16:14.36
>>328
でも最終型の顔はあんまり好きじゃなかったな~
でも最終型の顔はあんまり好きじゃなかったな~
329: 2019/04/20(土) 20:52:27.31
FCRにしたくてたまらん
330: 2019/04/21(日) 19:01:51.51
331: 2019/04/21(日) 19:21:29.13
>>330
HONDA CB750F
HONDA CB750F
332: 2019/04/21(日) 21:03:47.69
よりによってKLXスレなのも謎だし、答えが出るのもすげーわw
あっとるか知らんが
あっとるか知らんが
333: 2019/04/22(月) 10:51:03.51
なんでわかるん?
ある意味こわい!笑
ある意味こわい!笑
334: 2019/04/22(月) 10:52:59.59
このメーターは有名過ぎてすぐわかる
他のは全然わからないけど
他のは全然わからないけど
335: 2019/04/22(月) 13:45:07.45
このメーター裏のコード孔のプラキャップ外すと
メータードラムが丸見えなんだよな
しかも万の方側の
メータードラムが丸見えなんだよな
しかも万の方側の
336: 2019/04/22(月) 23:48:49.82
まんが見えるのか
338: 2019/04/23(火) 20:27:58.48
メーターを薄型にするのが手っ取り早いな
希望の顔がほとんど似合うようになる
希望の顔がほとんど似合うようになる
339: 2019/04/25(木) 17:11:29.73
ラジエーター液とブレーキフルード新車で買って10年交換してないけどヤバイかな?
340: 2019/04/25(木) 17:28:39.33
逆になんでヤバイと思わないの?
341: 2019/04/25(木) 17:41:51.94
そう思うなら交換すれば良いよ
342: 2019/04/25(木) 21:01:17.31
ブレーキフルードとオイルは毎年交換するもんじゃない?
ラジエター液は変色してたり減ってないかの確認してエアフィルターの洗浄ぐらいはしてる
ラジエター液は変色してたり減ってないかの確認してエアフィルターの洗浄ぐらいはしてる
343: 2019/04/25(木) 21:23:22.06
ブレーキは20年で3回だな、LLCは2回
344: 2019/04/25(木) 21:59:03.51
俺の原付2種のフロントブレーキのブレーキフルード12年交換してないけど何の問題も無いぞ!こないだブレーキパッド初めて交換したけどピストンの固着も見られないしブーツも特に亀裂が入ったり避けてたりとか見受けられなかった
345: 2019/04/25(木) 22:01:11.50
神経質になりすぎなんだよ。
何か操作感や見た目に変化や異常が出て来たら見りゃいいんだよこんなの。
何か操作感や見た目に変化や異常が出て来たら見りゃいいんだよこんなの。
351: 2019/04/26(金) 08:20:21.69
>>345
こうなるとフルOHで余計な金がかかるので年一くらいはフルード交換、ついでにキャリパー清掃はしましょう
こうなるとフルOHで余計な金がかかるので年一くらいはフルード交換、ついでにキャリパー清掃はしましょう
346: 2019/04/25(木) 22:05:17.63
フロントはこないだ替えた
フルードって結構無駄になるからやるなら前後同時がいいね
ちなみに2年使用だと少し茶色かったよ
フルードって結構無駄になるからやるなら前後同時がいいね
ちなみに2年使用だと少し茶色かったよ
347: 2019/04/25(木) 22:46:05.63
点検窓が汚くて色なんてわからない
348: 2019/04/25(木) 23:48:07.74
13年で2回しか替えてないわ。
全く問題なし。
全く問題なし。
349: 2019/04/25(木) 23:50:35.86
冬場放置プレイになるとブレーキスカスカなってパッキンヘタってフルード減ってたり硬質化してたり隙間から水入ってキャリパーピストンが錆びたりとか言い出したらキリないけどな
350: 2019/04/26(金) 00:06:46.48
どっちかと言えば薄着になる夏場が乗らないかな
着込んで走る極寒はきらいじゃない
着込んで走る極寒はきらいじゃない
352: 2019/04/26(金) 09:37:02.23
フルードの年1交換はやり過ぎだろ。三万キロ又は三年毎で十分。
353: 2019/04/26(金) 12:21:19.40
レース毎に交換。
354: 2019/04/26(金) 12:43:08.10
レースと通勤組とバイク便は特殊だしな
355: 2019/04/26(金) 21:33:44.99
通勤組は車みたいに点検整備はそんなしないイメージがあるかな
毎日乗る乗り物ほど点検した方が良いと思うんだけどね
毎日乗る乗り物ほど点検した方が良いと思うんだけどね
356: 2019/04/26(金) 22:18:39.89
その昔府中でバイク便やってる時は1日250kmぐらい走ってたから月に6000、年間70000超...
5年くらいやってたんで月に届きそうだった
5年くらいやってたんで月に届きそうだった
357: 2019/04/28(日) 05:51:40.95
中古車でも意外と高いな
358: 2019/04/28(日) 14:19:15.12
数が無いからな
359: 2019/04/28(日) 14:35:12.75
250トレールは車種問わず、なかなか値段下がらないな。
古いドジェとかXRなんかも年式やボロさから見たら
強気な値段付けてるわ。
古いドジェとかXRなんかも年式やボロさから見たら
強気な値段付けてるわ。
360: 2019/04/28(日) 18:43:58.98
klxは10万台がざら。
361: 2019/04/28(日) 21:25:08.07
雨上がりのダートはテンション上がるぜ
362: 2019/04/28(日) 21:26:24.62
ちゃんとフルード交換してきた。
本年も無事故で行きたい。
本年も無事故で行きたい。
363: 2019/04/28(日) 22:03:26.66
令和初ゴケはGW中にやっときたい
364: 2019/04/29(月) 00:20:12.63
GW初日にキャンプ道具満載で200km走行した時点でバッテリーの電圧が下がりセルでエンジンが回らなくなった
ジャンプスタ-トでどうにか帰宅
本日、ファイナル予約したきたよ・・・
さよなら平成、さよなら2010FI・・・・
ジャンプスタ-トでどうにか帰宅
本日、ファイナル予約したきたよ・・・
さよなら平成、さよなら2010FI・・・・
366: 2019/04/29(月) 02:13:11.65
むしろ売ってくれ。巻き直してレギュレター交換するからよ!
367: 2019/04/29(月) 04:40:36.50
ジェネレターなら帰ってこれないんでは?
368: 2019/04/29(月) 08:43:06.24
364だけど
たぶんオルタネーターの故障だと思う
まだ7万kmでカムチェーンの伸び、スタ-タ-リレ-コネクタの若干の腐食があり
4万kmでデジパネ故障、5万kmでスロットルボディアッシ故障、スピ-ドセンサ-故障等々
規制前のキック式ならなんとか維持しようと思うけどFIの完全電子制御だとなんかもういいやって感じ
たぶんオルタネーターの故障だと思う
まだ7万kmでカムチェーンの伸び、スタ-タ-リレ-コネクタの若干の腐食があり
4万kmでデジパネ故障、5万kmでスロットルボディアッシ故障、スピ-ドセンサ-故障等々
規制前のキック式ならなんとか維持しようと思うけどFIの完全電子制御だとなんかもういいやって感じ
372: 2019/04/30(火) 13:27:01.08
>>368
なんでテスターでジェネレーターからの交流電圧や抵抗調べたりレギュレーターからの電圧や抵抗調べたりしないの?
なんでテスターでジェネレーターからの交流電圧や抵抗調べたりレギュレーターからの電圧や抵抗調べたりしないの?
378: 2019/04/30(火) 16:59:04.91
>>372
ジェネレーターだけで直せば問題なく乗れる状態じゃなくカムチェーンやスプロケット、ディスクローターなど消耗品の交換が控えてるので
現状維持するより買い替えようと思って
新車へ移設するためカスタム部品をはずしている所だけど結構、車体くたびれてます
コネクターに白いネバネバしたのが付着しているのだけどあれは何?
ジェネレーターだけで直せば問題なく乗れる状態じゃなくカムチェーンやスプロケット、ディスクローターなど消耗品の交換が控えてるので
現状維持するより買い替えようと思って
新車へ移設するためカスタム部品をはずしている所だけど結構、車体くたびれてます
コネクターに白いネバネバしたのが付着しているのだけどあれは何?
369: 2019/04/29(月) 09:40:02.57
ファイナルエディションってまだ新車あるの?
370: 2019/04/29(月) 09:52:11.72
社員が頭抱えるくらいには残ってるよ
371: 2019/04/30(火) 10:56:36.19
某ブログの情報ですが、KLX230R、出るのでしょうか?
380: 2019/04/30(火) 22:10:41.06
>>371
ケツ尖ってパワーダウンならいらんだろ
ケツ尖ってパワーダウンならいらんだろ
373: 2019/04/30(火) 13:47:25.50
2012年式FI乗りですが
走行中にエンジストールして押しがけっぽくしたけど戻らず
インジケータやバッテリー電圧異常なし
フューズも確認しました
セル無反応でエンジンかかりません
どなたか助言頂けないでしょうか
走行中にエンジストールして押しがけっぽくしたけど戻らず
インジケータやバッテリー電圧異常なし
フューズも確認しました
セル無反応でエンジンかかりません
どなたか助言頂けないでしょうか
375: 2019/04/30(火) 13:58:02.91
>>373
だからFIで林道行くの不安なんだよな
だからFIで林道行くの不安なんだよな
374: 2019/04/30(火) 13:56:03.38
時間置いたら治った
バイク屋持っていきます
バイク屋持っていきます
376: 2019/04/30(火) 14:06:23.88
リコール対応してないんじゃないの?
377: 2019/04/30(火) 14:52:16.21
トランポでコースならまだしも自走林道は古いキャブ車の方が不安
379: 2019/04/30(火) 18:37:17.69
すまん、ザ○メンぶっかけたわ
381: 2019/05/01(水) 14:58:35.92
そういえばFIでエンデューロとか出てる人居る?
382: 2019/05/01(水) 16:54:28.52
ノーマルマフラーなのに最近やたらと
減速時サイレンサーからパンパン音がする
悪い予感がする
減速時サイレンサーからパンパン音がする
悪い予感がする
383: 2019/05/01(水) 17:01:51.02
あとエアクリのお勧めがあれば教えてほしい
純正が一番?
純正が一番?
384: 2019/05/01(水) 17:15:24.04
エアクリに何かしらの細工してあって、
それを理解しているなら好きなの選べ。
そうでないなら純正。
それを理解しているなら好きなの選べ。
そうでないなら純正。
385: 2019/05/01(水) 17:24:44.19
Amazonで売ってる1690円のやつで充分
386: 2019/05/05(日) 16:36:52.60
2時間くらい峠走ってるとだんだんケツが下がってくる
387: 2019/05/05(日) 16:48:50.80
休憩しろや
388: 2019/05/05(日) 17:56:49.70
ヒロチー商事がアマゾンに出店してるのな
純正部品が買えちゃうとバイク屋行く機会が減るぜ
純正部品が買えちゃうとバイク屋行く機会が減るぜ
389: 2019/05/06(月) 08:31:43.29
地方だとバイク屋さんが一見さんお断りみたいな対応する頑固な職人さんみたいなとこ多いわ
ちょっとした出先でのトラブりみたいなのにめんどくさそうな対応やら臭い顔する
バロンの看板背負ってるとこは結構まともな対応だった
ハーレムとかの看板背負ってるようなとこは対応は良かったけど雰囲気が一般市民には入りにくい感じだった
ちょっとした出先でのトラブりみたいなのにめんどくさそうな対応やら臭い顔する
バロンの看板背負ってるとこは結構まともな対応だった
ハーレムとかの看板背負ってるようなとこは対応は良かったけど雰囲気が一般市民には入りにくい感じだった
400: 2019/05/06(月) 18:57:05.88
>>389
ちゃんと風呂入ってるか?
ちゃんと風呂入ってるか?
390: 2019/05/06(月) 09:52:32.75
一見さんお断りなバイク屋ってあるの?
今はそんなこと言ってたら潰れるんじゃない?
でもやっぱりそこで買ったバイクとそうでないバイクで比べたら整備料金の差はあるんだろうね。
今はそんなこと言ってたら潰れるんじゃない?
でもやっぱりそこで買ったバイクとそうでないバイクで比べたら整備料金の差はあるんだろうね。
391: 2019/05/06(月) 10:01:08.37
田舎に引っ越して近くにカワサキARK店あったからオイル交換お願いしたらタバコ吸いながら面倒くさそうにされたわw
おかげで色々自分でメンテするようになったから感謝してる
おかげで色々自分でメンテするようになったから感謝してる
392: 2019/05/06(月) 10:24:57.05
>>391
熊本?
熊本?
404: 2019/05/07(火) 12:34:44.40
>>392
兵庫県
兵庫県
393: 2019/05/06(月) 11:13:49.83
フィーリング合わないと行きたくないよね
床屋と一緒
床屋と一緒
394: 2019/05/06(月) 12:37:31.00
タイヤ交換持ち込んだら嫌な顔された時あるな
昔ながらのバイク屋ってどこで店維持してるのか疑問に思う店は結構あるね
昔ながらのバイク屋ってどこで店維持してるのか疑問に思う店は結構あるね
395: 2019/05/06(月) 15:01:57.86
田舎のバイク屋だと郵便局に依頼されて修理や新車販売している場合があるからチェーン店みたいに愛想よくする必要ないしね
396: 2019/05/06(月) 15:30:31.50
郵便、新聞配達とかの修理、販売で維持できるほどもうかるんだろうか?
397: 2019/05/06(月) 15:59:08.57
あとは表向きわからないだけで買取転売繰り返してるとかなのかなー
酷いとこだとゴミ屋敷みたいなバイク屋兼自転車屋もあるし
やっぱバイクで商売ってメインじゃなくて副業なのかなっても思ってしまう
酷いとこだとゴミ屋敷みたいなバイク屋兼自転車屋もあるし
やっぱバイクで商売ってメインじゃなくて副業なのかなっても思ってしまう
398: 2019/05/06(月) 16:18:19.03
オフ車扱ってる所も田舎じゃないのよね
船外機、農耕機の店が多いんじゃないのかな
船外機、農耕機の店が多いんじゃないのかな
399: 2019/05/06(月) 16:27:57.20
うちの田舎のバイク屋兼自転車屋は毎年4~5台赤カブを収めている。
家族経営だし廃業しないなぁ
実現するか分からないが、赤カブも各郵便局に余分にバッテリーをストックしておいて、電池が無くなったらバッテリーごと交換するとかして電動化進めるとかなんとか。
家族経営だし廃業しないなぁ
実現するか分からないが、赤カブも各郵便局に余分にバッテリーをストックしておいて、電池が無くなったらバッテリーごと交換するとかして電動化進めるとかなんとか。
401: 2019/05/07(火) 07:06:29.75
新型出ないとスレが限界だな
402: 2019/05/07(火) 07:34:36.82
連休は皆んな走ったか?
403: 2019/05/07(火) 09:18:27.90
ビーナスライン方向1泊と草津~日光ロマンチック街道方向へ1泊して来たよ
405: 2019/05/09(木) 13:09:23.37
シェルパから中古ファイナルへ乗り換えです。
まだ納車前ですがみなさんよろしく
まだ納車前ですがみなさんよろしく
406: 2019/05/09(木) 14:09:19.67
シェルパなつかしい。
自分も乗ってた!
自分も乗ってた!
407: 2019/05/09(木) 16:20:19.09
剛力だったよね
408: 2019/05/09(木) 21:56:38.01
空冷のがええよ。
409: 2019/05/10(金) 01:07:15.92
シェル坊懐かしい。 自分も二台乗り継いでて、1台はバイク便のバイトで副業してた。新車で買って、走行二千キロも走らないうち、オイル漏れ。ショップでも原因不明で、明石工場送り。エンジン載せ替え。
でも、いいバイクだった。
でも、いいバイクだった。
410: 2019/05/10(金) 05:51:47.30
シェルパはほんとにオイル漏れがひどかった。
KLXはそう気にならないけど。
ないわけじゃないけど。
KLXはそう気にならないけど。
ないわけじゃないけど。
411: 2019/05/10(金) 06:34:19.59
ここ10年くらいでカワサキの品質は本当に良くなったよ
412: 2019/05/10(金) 21:52:09.06
KLX250SRだけど5万キロ走ってもエンジン周りのOHも無しでオイル交換ぐらいしかしてないけどオイル漏れとかしたことないぞ
フォークオイル1回滲んだのとリアショック戻らなくなって交換とかはあったけど
フォークオイル1回滲んだのとリアショック戻らなくなって交換とかはあったけど
413: 2019/05/11(土) 17:31:48.74
14年式FIに乗ってるんだが
D605って5,000キロ位しか持たないの?
用途は北海道をメインでオン9ダート1の比率
初めてのオフ車だし、周りに乗ってる人居なくて
ここで聞いてみた
D605って5,000キロ位しか持たないの?
用途は北海道をメインでオン9ダート1の比率
初めてのオフ車だし、周りに乗ってる人居なくて
ここで聞いてみた
414: 2019/05/11(土) 17:42:55.21
そんなもん
415: 2019/05/11(土) 17:59:43.01
タイヤの持ちは空気圧と乗り方で寿命が変わるよ
416: 2019/05/11(土) 18:14:13.36
タイヤの寿命なんて各個人の “終わった” の認識によっても変わるからな
417: 2019/05/11(土) 18:17:11.66
規定空気圧だとリアでそんなもん
フロントはリアの倍くらい
他メーカーのオン/オフタイヤもそんなもん
オン車のタイヤに比べれば安いし、交換も簡単だから初期投資(タイヤ交換道具)は高いけど、自分で交換すれば安く付く
フロントはリアの倍くらい
他メーカーのオン/オフタイヤもそんなもん
オン車のタイヤに比べれば安いし、交換も簡単だから初期投資(タイヤ交換道具)は高いけど、自分で交換すれば安く付く
418: 2019/05/11(土) 18:17:24.18
林道行かないなら、オンパターンのD606だっけ?あれおすすめ。
419: 2019/05/11(土) 18:17:51.58
フラットダートレベルなら問題ないし
420: 2019/05/11(土) 19:10:16.03
ダンロップ相性悪くてIRCばかりだわ
安いしスリップ防止の縦溝気にしないで走れるのがいい
安いしスリップ防止の縦溝気にしないで走れるのがいい
423: 2019/05/12(日) 12:41:50.00
>>420
そうそう、gp21/22は溝の影響感じないし
Dよりライフ長いのも良い所
そうそう、gp21/22は溝の影響感じないし
Dよりライフ長いのも良い所
421: 2019/05/12(日) 11:50:19.17
朝駆け行ってきた
2時間100kmが限界だわ
2時間100kmが限界だわ
422: 2019/05/12(日) 11:53:21.98
アナキーワイルドを山に入って試したかったが
起きたら10時半だったから今日はおふとんと仲良くすることにした
起きたら10時半だったから今日はおふとんと仲良くすることにした
424: 2019/05/16(木) 18:41:39.71
林道メインで使ってるんだけどチェーンみんなどれ使ってる?あとカシメかクリップか迷っています。。
425: 2019/05/16(木) 23:12:56.57
クリップで充分
426: 2019/05/16(木) 23:40:56.45
江沼のクリップ式使ってる、伸びたらコマ詰めてる
427: 2019/05/16(木) 23:41:40.71
ちなみに灯油でジャブジャブ洗う派
428: 2019/05/17(金) 07:45:37.84
クリップのなせる技だな
429: 2019/05/17(金) 08:30:26.14
岩場やらで打ちながらガシガシ行く人はカシメにしとくがよろし
KLXは爽やか林道のみだからメンテ性優先でクリップにしてるけど、HED用のマシンはカシメにしてる
KLXは爽やか林道のみだからメンテ性優先でクリップにしてるけど、HED用のマシンはカシメにしてる
430: 2019/05/18(土) 20:12:50.76
DIDのシールでカシメ式
なぜカシメ式にしたかなんておぼえてない
なぜカシメ式にしたかなんておぼえてない
431: 2019/05/18(土) 20:56:38.74
カシ丸君持ってないからクリップしか付けた事が無い
432: 2019/05/21(火) 23:58:33.22
純正ってカシメなんか?
クリップ外しても外せんぞ
クリップ外しても外せんぞ
434: 2019/05/22(水) 00:32:39.97
>>432
もう純正の仕様は忘れたけど、クリップ外しても抜けないならセミカシメちゃうんか
もう純正の仕様は忘れたけど、クリップ外しても抜けないならセミカシメちゃうんか
433: 2019/05/22(水) 00:00:35.56
クリップの無いコーヒーなんて
435: 2019/05/22(水) 10:27:20.63
シールチェーンのプレートは確かに外しにくく入れにくい
436: 2019/05/22(水) 12:20:29.43
シールチェーンのクリップでもプレートは圧入だった
437: 2019/05/22(水) 17:47:52.33
KLX230って日本で出るんか?
438: 2019/05/23(木) 00:23:59.30
欲しいか?
439: 2019/05/23(木) 06:09:12.51
スウェーデンで発売されるつう事はEURO5はクリアしただろうから、日本でも売ることはできるだろう
水冷KLX250に乗っている俺としては、正直「コレジャナイ」感ありまくりで「お断りします」だけど、
初めてトレールバイクに乗る人や125からのステップアップでの需要は有るんじゃねぇかな?
水冷KLX250に乗っている俺としては、正直「コレジャナイ」感ありまくりで「お断りします」だけど、
初めてトレールバイクに乗る人や125からのステップアップでの需要は有るんじゃねぇかな?
440: 2019/05/23(木) 07:23:32.91
230じゃ軽くて林道でいいけど一般道でパワー不足を感じるだろう
旧セローやジェベル200乗ってたやつなら分かるはず
旧セローやジェベル200乗ってたやつなら分かるはず
605: 2019/06/30(日) 08:48:47.34
>>440
でも自称all-newなロングストロークエンジンだぜ?期待しちゃう
でも自称all-newなロングストロークエンジンだぜ?期待しちゃう
441: 2019/05/23(木) 15:52:36.90
SRじゃなきゃklx250じゃないじゃんおじさんが通りまーす
442: 2019/05/23(木) 16:10:17.12
KLX230はなんでCRFみたいなクソダサいフェイスなんだ。今どきの流行り?
俺的には空冷で軽量な230に興味あったけど、あのフェイスはないわ
俺的には空冷で軽量な230に興味あったけど、あのフェイスはないわ
444: 2019/05/23(木) 19:59:24.04
>>442
KLX250の最終型フェイスもどっこいどっこいのダサさかと。
KLX250の最終型フェイスもどっこいどっこいのダサさかと。
445: 2019/05/23(木) 20:03:13.47
>>444
確かにw
いや、230よりは多少マシか?
確かにw
いや、230よりは多少マシか?
452: 2019/05/24(金) 00:19:21.24
>>442
カラーリングはセローみたいだし緑じゃなきゃカワサキと判らんな
カラーリングはセローみたいだし緑じゃなきゃカワサキと判らんな
443: 2019/05/23(木) 19:22:21.62
KLX230Rってカスタムなのかなんなのかが俺的にめちゃくちゃかっこいいんだけど
どうにか並行輸入できないものか
どうにか並行輸入できないものか
446: 2019/05/23(木) 20:23:44.25
なにこのミニマムw
150同等に小人専用車両感が拭えない
150同等に小人専用車両感が拭えない
447: 2019/05/23(木) 20:31:24.44
KLX230はKLX125の車体と同じ大きさ?
448: 2019/05/23(木) 20:42:01.26
昔KLX乗りはXR(MD30)を「空冷シュラウド」とかバカにしてたもんだけど、
まさか最新型の主力機にそれが装備されるとは夢にも思わなかったな
まさか最新型の主力機にそれが装備されるとは夢にも思わなかったな
449: 2019/05/23(木) 21:21:08.71
スプロケ交換しようと思ってサビマニみてたらローコルオイルってでてきたんだけどなんぞこれ?
450: 2019/05/23(木) 21:53:17.01
>>449
ローコルオイルとは、
エンジンオイルと二硫化モリブデングリースを
重量比10:1で混合した物
因みに俺は1度もそんな物塗ったことが無い。
ローコルオイルとは、
エンジンオイルと二硫化モリブデングリースを
重量比10:1で混合した物
因みに俺は1度もそんな物塗ったことが無い。
451: 2019/05/23(木) 23:00:30.39
>>450
混ざるのか...モリブデンちょんちょんしとけばいいかな?
混ざるのか...モリブデンちょんちょんしとけばいいかな?
455: 2019/05/25(土) 23:22:54.59
457: 2019/05/26(日) 14:09:33.49
>>453だけどありがとう。最後まで圧入しちゃだめなのは知らなかったわ。
だからスナップリングが片方しか無いのね。(なら両方無しにすればええのに謎やな)
だからスナップリングが片方しか無いのね。(なら両方無しにすればええのに謎やな)
454: 2019/05/25(土) 23:14:48.67
いやベアリング替えろよ
カラー組み付けはs/mではベアリングに軽く接触する程度だったはず
カラー組み付けはs/mではベアリングに軽く接触する程度だったはず
456: 2019/05/26(日) 01:04:29.57
たまに両面シールされたベアリング入れてる奴がいるけど、
あれ抵抗すごいでかいからな。
片面シールで充分やぞ。
あれ抵抗すごいでかいからな。
片面シールで充分やぞ。
458: 2019/05/26(日) 15:58:19.64
230でも重かったりしそうで困る
459: 2019/05/26(日) 17:24:25.92
そろそろキャブ弄ろうかと思いきや
メダカの稚魚用のバケツにボウフラがたくさん
かがでてきたらできないから本当にいまだな
めんどくせぇ
インジェクションのノーマルに乗り換えようかなとw
メダカの稚魚用のバケツにボウフラがたくさん
かがでてきたらできないから本当にいまだな
めんどくせぇ
インジェクションのノーマルに乗り換えようかなとw
460: 2019/05/26(日) 21:28:16.84
キャブもぎとるのほんと億劫だよな
正味1時間あれば脱着できるんだけど掛かった時間以上に面倒だわ
正味1時間あれば脱着できるんだけど掛かった時間以上に面倒だわ
461: 2019/05/26(日) 21:44:54.67
>>460
知恵の輪+ちょっと力いるけどタンク以外は余計なものを外さずに上から抜けるよ
知恵の輪+ちょっと力いるけどタンク以外は余計なものを外さずに上から抜けるよ
462: 2019/05/27(月) 00:34:22.37
エアクリ側に少し引いてから上にバッコーン
463: 2019/05/27(月) 00:57:15.98
リヤサスが豪快にオイル漏れしてきたわ
中古のサス売ってないかな
中古のサス売ってないかな
464: 2019/05/27(月) 07:07:43.53
リヤサスじゃ無くてリヤショックアブソーバーだろ!
465: 2019/05/27(月) 07:45:48.96
リジットサスでよければダートフリークが作ってるよ。
466: 2019/05/27(月) 07:51:02.10
なんだっけか、SSRだとかBPSだとか
そんな名前のタイのメーカーのサス無かったっけ。
そんな名前のタイのメーカーのサス無かったっけ。
467: 2019/05/27(月) 10:23:13.63
YSPだろ
468: 2019/05/27(月) 12:18:05.68
ワイのはほぼダンパーレス
469: 2019/05/27(月) 12:24:36.47
なけりゃ、テクニクスに送りつけてワンオフサス作ればよろし。
470: 2019/05/28(火) 16:29:24.19
リアブレーキのメクラ蓋が8ミリのマイナスドライバーが噛まなくて、6ミリでインパクト使って外したわ
ネジ山があんま痛まなくて良かった
ネジ山があんま痛まなくて良かった
474: 2019/05/28(火) 20:59:03.84
>>470
あのプラグのせいで逆になめやすくなるという罠
あのプラグのせいで逆になめやすくなるという罠
471: 2019/05/28(火) 17:04:50.59
パッドピンのメクラ蓋?
472: 2019/05/28(火) 18:01:18.40
アホはあんまり相手にしない方が良い
473: 2019/05/28(火) 19:52:16.31
遂に後継発売決定しましたな
475: 2019/05/28(火) 21:39:28.13
後継、フロントマスクさえどうにかすれば外装はイイ
シートもアンコ盛れば、フラットに近くなりそうだし
ただエンジンが、空冷シングルカム2バルブ19馬力
モタードでならどうにか遊べそうだけど、フルサイズじゃ、あれかな
シートもアンコ盛れば、フラットに近くなりそうだし
ただエンジンが、空冷シングルカム2バルブ19馬力
モタードでならどうにか遊べそうだけど、フルサイズじゃ、あれかな
476: 2019/05/28(火) 21:59:40.78
あれは後継ではなく別系統だろ?
KXベースの本気仕様はよ出せや
KXベースの本気仕様はよ出せや
478: 2019/05/29(水) 01:28:59.89
>>476
出る訳ねぇだろ
出る訳ねぇだろ
477: 2019/05/28(火) 22:16:03.54
2st125以下か。
次の15年後のモデルチェンジは7.2馬力切るかな
次の15年後のモデルチェンジは7.2馬力切るかな
479: 2019/05/29(水) 06:00:07.37
これじゃセロー買うよ
今、海外で売ってる250を規制対応させたほうがいい
今、海外で売ってる250を規制対応させたほうがいい
480: 2019/05/29(水) 13:43:47.58
FIでエンデューロやってる方いますか?
482: 2019/05/30(木) 17:13:00.39
>>480
wexくらいゆるいレースのならいる
wexくらいゆるいレースのならいる
481: 2019/05/30(木) 15:36:04.98
去年のダースポにエンデューロ参戦の記事あったけどな
483: 2019/06/02(日) 16:39:29.71
230の値段
インドネシアで32万だとさ
日本だと50万いくのかね?
インドネシアで32万だとさ
日本だと50万いくのかね?
484: 2019/06/02(日) 22:16:07.05
さすがにそこまでいかんでしょ
多分40万ちょっとで出して、上級バージョンが45くらいでは?
これならセローやCRFを考えていた初心者を振り返らせることができるし
多分40万ちょっとで出して、上級バージョンが45くらいでは?
これならセローやCRFを考えていた初心者を振り返らせることができるし
485: 2019/06/02(日) 22:18:30.51
それにしても、待望の新型オフ車が出たのに、それもカワサキなのに、ここまで心が踊らないのは凄すぎる
デザイナーをクビにしてくれ
デザイナーをクビにしてくれ
486: 2019/06/02(日) 22:54:27.74
新型もクソも、余った部品かき集めたアジアンバイクやんw
何も進歩してない。
CRF250Lが出た時にバカにしてた奴、
まさかそれしかなくなるとは思ってなかっただろうなw
何も進歩してない。
CRF250Lが出た時にバカにしてた奴、
まさかそれしかなくなるとは思ってなかっただろうなw
487: 2019/06/03(月) 00:45:29.84
見た目だけオフロードにしましたなバイクになったようなもんだよな
無印初期までが良かったよ
排ガス規制でここまで締め付けなければまた違っていたんだろうけど
確かにCRF250L以上に酷いわ
無印初期までが良かったよ
排ガス規制でここまで締め付けなければまた違っていたんだろうけど
確かにCRF250L以上に酷いわ
488: 2019/06/03(月) 06:45:41.24
焼き直しでいいから250出してよ
09年式がもう5万キロなんだ
09年式がもう5万キロなんだ
493: 2019/06/03(月) 21:13:06.48
>>488
もう×
まだ○
もう×
まだ○
490: 2019/06/03(月) 08:03:42.32
タイだったかに移住した人のサイトみてると、KLX125でガンガン山に突っ込みまくって
楽しみまくってる現地民が、
信じられないぐらい大量にいるから、
俺らは多分、もう、体力的にも精神的にも老人なんだろう。
ただ、現地の金持ちは普通にKTMのレーサー買ってるとも。
楽しみまくってる現地民が、
信じられないぐらい大量にいるから、
俺らは多分、もう、体力的にも精神的にも老人なんだろう。
ただ、現地の金持ちは普通にKTMのレーサー買ってるとも。
491: 2019/06/03(月) 09:29:12.74
KLX125のホイール+足回り+ボアアップがKLX150
んで、それのボアアップか260:か
んで、それのボアアップか260:か
492: 2019/06/03(月) 20:41:41.92
どうせやるなら250じゃなくてもヤマハのDT200WRみたいに革新的ならありだわ
494: 2019/06/03(月) 23:10:49.09
部品がでるなら大丈夫大丈夫~
495: 2019/06/04(火) 06:54:04.31
人間のサイズが違う
496: 2019/06/04(火) 12:38:49.08
ラインナップからオフが消滅したままよりはマシだったんじゃね?
497: 2019/06/04(火) 16:34:06.19
Klx売ったの後悔してるよ
498: 2019/06/04(火) 20:07:15.42
ファイナルが持ち上げられる可能性も出てきたな
499: 2019/06/04(火) 20:47:44.76
どういう意味?
500: 2019/06/04(火) 21:42:50.48
もうSR以外愛せない
501: 2019/06/05(水) 00:18:02.17
ヤマハ車は別スレへ
502: 2019/06/05(水) 00:58:45.73
>>501いやさすがにKLX250SRのことだろ
503: 2019/06/05(水) 07:33:46.91
505: 2019/06/05(水) 09:20:40.80
>>503マトリックスカモグレー欲しいな
どっか輸入してくれないものか
どっか輸入してくれないものか
504: 2019/06/05(水) 08:35:43.66
問題ないだろ
506: 2019/06/05(水) 17:07:42.98
林道走るならセロー乗れ
オフロードちっくな見た目を味わいたいなら何ちゃってのCRF250L乗れ
本格的にやりたいならトランポ買ってレーサー乗れ
こういう時代になったんだと思います
オフロードちっくな見た目を味わいたいなら何ちゃってのCRF250L乗れ
本格的にやりたいならトランポ買ってレーサー乗れ
こういう時代になったんだと思います
507: 2019/06/05(水) 20:08:04.13
それが全部できたのがKLX250初期型
508: 2019/06/05(水) 20:42:39.28
だからSRしか愛せない
509: 2019/06/05(水) 20:57:14.94
セルなしには人権はない
510: 2019/06/05(水) 21:15:01.95
無印初期がバランス取れてた気がする
SRは極端すぎた
SRは極端すぎた
511: 2019/06/05(水) 22:24:14.04
1日何回も始動するわけないしセルの必要性があんまりわからん
517: 2019/06/06(木) 06:03:20.79
>>511
ヌタヌタドロドロのコースの穴の底でエンストした時はセルのありがたみがわかるよ
そんなオレはES最初期型乗り
ヌタヌタドロドロのコースの穴の底でエンストした時はセルのありがたみがわかるよ
そんなオレはES最初期型乗り
512: 2019/06/05(水) 22:34:18.95
どんな使い方だと1日何回も始動しなくて済むんだろ?
514: 2019/06/05(水) 22:52:59.84
>>512
休日2時間100km走るくらいなら乗りっぱなし
休日2時間100km走るくらいなら乗りっぱなし
515: 2019/06/06(木) 00:53:15.59
final買って一年。走行距離1000未満でセルとかキックなんてどうでもいい境地
516: 2019/06/06(木) 01:12:20.03
>>515
俺に売ってくれ
俺に売ってくれ
518: 2019/06/06(木) 06:26:43.37
規制後キャブ
セルで掛からないときはキックでも掛からん
セルで掛からないときはキックでも掛からん
519: 2019/06/06(木) 06:26:59.64
H4ライト、正立、セル付きのES最強
521: 2019/06/06(木) 09:42:19.66
>>519
スイングアームとRショックをSRのと交換すればね
あとFマスクを好きな顔に変えればw
スイングアームとRショックをSRのと交換すればね
あとFマスクを好きな顔に変えればw
520: 2019/06/06(木) 08:14:16.13
走ってない自慢と高く売った自慢は、
TwitterかブログかホームページかICQか糸電話で頼む。
TwitterかブログかホームページかICQか糸電話で頼む。
522: 2019/06/06(木) 11:12:06.19
所詮道具だ。使ってなんぼ。
塩漬けにして価値が上がるものではない。
塩漬けにして価値が上がるものではない。
523: 2019/06/06(木) 20:24:37.84
セル付きでSR並に軽量なモデルあればなと思う
WR250Fの対抗馬を20馬力あたりで国内販売で出せば良いのに
WR250Fの対抗馬を20馬力あたりで国内販売で出せば良いのに
524: 2019/06/06(木) 20:26:08.81
>>523
もう出た
もう出た
525: 2019/06/06(木) 21:15:54.33
>>523
100万くらいでも買うの?
100万くらいでも買うの?
526: 2019/06/06(木) 23:11:07.41
EXC-Fが250で110万円くらいだっけ?
そんくらいならカワサキも作れるだろうね~
今文句言ってるやつは誰も買わないだろうけど
そんくらいならカワサキも作れるだろうね~
今文句言ってるやつは誰も買わないだろうけど
527: 2019/06/07(金) 11:40:12.20
無印キャブのセルとキック両方付いてるんやけど未だにキックで掛けられない
特に朝イチは無理。
セルなら五秒くらいなんやけど、何かコツある?
特に朝イチは無理。
セルなら五秒くらいなんやけど、何かコツある?
529: 2019/06/07(金) 12:23:05.44
>>527
全身の気功を右足に集めて無心で蹴りおろす
会得に五年
全身の気功を右足に集めて無心で蹴りおろす
会得に五年
528: 2019/06/07(金) 11:41:27.02
パークリ
530: 2019/06/07(金) 16:33:57.22
なぜか後付けのキックは掛けにくいって話は聞くよね
KLX250SRだとすんなりかかるっていう
原因は何なんだろう
KLX250SRだとすんなりかかるっていう
原因は何なんだろう
538: 2019/06/08(土) 05:53:35.07
>>530
少なくとも規制後の場合は「燃調が薄いから」だと思う
キャブのパーツ類を300に近くした時は「キック一発仕様」になったけど、燃費極悪でした
>>537
ライトカウルは結構前から「販売終了」ですがな
確保しとかなかったことを後悔してる
少なくとも規制後の場合は「燃調が薄いから」だと思う
キャブのパーツ類を300に近くした時は「キック一発仕様」になったけど、燃費極悪でした
>>537
ライトカウルは結構前から「販売終了」ですがな
確保しとかなかったことを後悔してる
531: 2019/06/07(金) 16:43:43.38
SRはクシュンてなった後は結構ぐずる
一発始動が大事だね
一発始動が大事だね
532: 2019/06/07(金) 16:45:27.65
それ気になる
03キャブでキックスターターキット買ってあるのだけど
取り付けめんどくせー
03キャブでキックスターターキット買ってあるのだけど
取り付けめんどくせー
534: 2019/06/07(金) 18:04:12.10
>>532なら売ってくれ2004年でキックキット欲しいけど悩んでるとこ
535: 2019/06/07(金) 18:40:11.92
>>534すまん、頑張っていつかは付けようと思ってる
533: 2019/06/07(金) 16:58:48.66
極端にセッティングずれてなけりゃ
最初はチョーク引いてかけ損ねてもスロットルちょい開けでキックしてりゃすぐかかるけどなー
最初はチョーク引いてかけ損ねてもスロットルちょい開けでキックしてりゃすぐかかるけどなー
536: 2019/06/07(金) 19:43:39.55
キック付きエンジンなら3台分くらいある。売る気はない。
537: 2019/06/07(金) 23:37:47.56
ESの部品がそろそろ怪しい。
539: 2019/06/08(土) 10:14:16.46
FIのKLX250のエンジンをオークションで探してるんですが、キャブと見分けがつきません。
判別方法とかあるんでしょうか?
判別方法とかあるんでしょうか?
540: 2019/06/08(土) 10:48:28.12
>>539年式で分ければよろし
545: 2019/06/15(土) 13:26:49.21
>>539でエンジンの違いを聞いたものなのですが、もしかしてFIの車両にキャブのエンジンを積めたりするんでしょうか?
当方’08のFIです
当方’08のFIです
547: 2019/06/15(土) 18:41:21.36
>>545
さすがに無理じゃね?
さすがに無理じゃね?
541: 2019/06/08(土) 11:19:33.60
キャブとfiでエンヂン違うとこなにかあったっけ?
544: 2019/06/09(日) 18:01:14.79
>>541
理由は解からんが、オイル容量は違う
理由は解からんが、オイル容量は違う
542: 2019/06/08(土) 14:50:37.46
最近河川敷ばっか走ってるとリヤのブレーキパッドが1年もたない。。
ピストン固着してるのかと思った
ピストン固着してるのかと思った
543: 2019/06/08(土) 17:18:45.42
俺はフロントが2個目でリアは一度も変えてない
距離は1万1000㌔
ツーリングメインだとこんなもんだろう
距離は1万1000㌔
ツーリングメインだとこんなもんだろう
546: 2019/06/15(土) 17:33:11.33
逆に輸出仕様のKLX250Sは見た目はFIでキャブ仕様だけどエンジンはどっちのかはわからない
548: 2019/06/15(土) 18:52:34.38
FI車フレームにキャブ車エンジン積む、又はその逆って事?
550: 2019/06/15(土) 20:26:10.86
>>548
エンジンの調子が悪いので、FIユニットはそのまま、エンジンをスワップしたいと考えています。
ただ、オークションに出てくるのがキャブ車から外したものばっかりで、もし互換性があるのならそれでもいいかな、と
エンジンの調子が悪いので、FIユニットはそのまま、エンジンをスワップしたいと考えています。
ただ、オークションに出てくるのがキャブ車から外したものばっかりで、もし互換性があるのならそれでもいいかな、と
551: 2019/06/15(土) 20:48:09.96
>>550
フレーム、インジェクター、電装などFIでエンジンのみキャブって事か
エンジンは載ると思うけど、エンジンとインジェクターの接続が無理じゃないかな
フレーム、インジェクター、電装などFIでエンジンのみキャブって事か
エンジンは載ると思うけど、エンジンとインジェクターの接続が無理じゃないかな
552: 2019/06/15(土) 22:14:50.07
>>551
ゴム変えたらなんとかなるんじゃない?
知らんけど
ゴム変えたらなんとかなるんじゃない?
知らんけど
549: 2019/06/15(土) 19:33:07.27
エンジンマウントが同じなら載る。
買ってから考えたら?
買ってから考えたら?
553: 2019/06/16(日) 00:27:10.35
街乗りでゴーグル面倒になったからジェットヘルメット買ったけど、お前ら的にはオフ車とジェットヘルメットの組み合わせどうかな?
554: 2019/06/16(日) 00:38:37.68
ありです
乗りやすけりゃなんでもいいんじゃないかと
俺はZ-3
乗りやすけりゃなんでもいいんじゃないかと
俺はZ-3
555: 2019/06/16(日) 02:13:50.82
セローとかならジェットも似合うんだろうけどな~
といいつつ俺も安いジェット導入しようか迷ってる次第や
といいつつ俺も安いジェット導入しようか迷ってる次第や
556: 2019/06/16(日) 08:07:01.02
顎が削れそうでジェットは怖い
559: 2019/06/16(日) 20:28:58.55
>>556
顎削れるとか言ってないですジェットかぶってみろよ
良いぞ
顎削れるとか言ってないですジェットかぶってみろよ
良いぞ
557: 2019/06/16(日) 17:35:09.81
ジェットにゴーグルも良いで
558: 2019/06/16(日) 20:17:18.75
距離乗ってないからあまり気にして無かったけど、08KLXも11年でメットもその時買ったツアークロス2だか3を11年使ってる事になるな
560: 2019/06/16(日) 20:30:22.76
「す」はいらん
561: 2019/06/17(月) 05:06:59.34
ジェットはイケメンに限る
562: 2019/06/17(月) 06:14:57.67
なんでヘルメットの話してるん
563: 2019/06/17(月) 06:24:07.71
その内ハゲの話に変わってくるぜ
565: 2019/06/17(月) 13:06:52.26
顎だけ守る 逆ジェットの時代がそろそろ来る
566: 2019/06/17(月) 14:20:32.80
567: 2019/06/20(木) 00:19:10.16
568: 2019/06/20(木) 00:28:31.23
すげー楽しそう
ぼっちライダーの俺にはたまらんな
ぼっちライダーの俺にはたまらんな
569: 2019/06/20(木) 01:00:27.18
KLX230にKLX230Rのフェンダーとゼッケンつけて
KLX250にならなくなってしまうな
KLX250にならなくなってしまうな
570: 2019/06/20(木) 07:28:35.28
エンデューロ流行ればなんちゃって層の需要が出てくるかなら
571: 2019/06/20(木) 09:08:14.65
プロライダー以外はなんちゃって層だな
572: 2019/06/20(木) 09:17:08.33
230って遠目で見るとなんだか
ハンドルの真ん中に炊飯ジャー乗っけてるように見えるね
ハンドルの真ん中に炊飯ジャー乗っけてるように見えるね
573: 2019/06/20(木) 11:13:32.64
>>572そこで230Rのゼッケン+ミニライト
574: 2019/06/20(木) 11:48:05.63
これで250国内公道仕様出たらどうする?
https://ultimatemotorcycling.com/2019/06/18/2020-kawasaki-klx300r-first-look-8-fast-facts/
https://ultimatemotorcycling.com/2019/06/18/2020-kawasaki-klx300r-first-look-8-fast-facts/
578: 2019/06/20(木) 14:22:16.46
>>574買うわ
でも、それってファイナルと何が違うのよってならん?
でも、それってファイナルと何が違うのよってならん?
581: 2019/06/20(木) 16:13:57.40
>>574
そりゃ嬉しいけど高いんだろうなぁ
そりゃ嬉しいけど高いんだろうなぁ
575: 2019/06/20(木) 12:17:11.33
そんなもん80万でも買うに決まってんだろ!
576: 2019/06/20(木) 12:23:50.82
とりあえずFフェンダーだけ買うわ
577: 2019/06/20(木) 12:32:21.02
タンク7.9リッターか
純正流用ビッグタンクにするにはコスパ悪いな
純正流用ビッグタンクにするにはコスパ悪いな
579: 2019/06/20(木) 14:32:29.61
ネイサンのコメントに同意
580: 2019/06/20(木) 15:43:47.10
230Rと300RのゼッケンとフロントフェンダーはKX250Fの使い回しぽくね?
582: 2019/06/22(土) 19:22:32.47
03'走行距離11万キロKLXちゃんが自己整備の限界きてしまった…
300km離れた都会のオフ屋に頼むか近所のオンロード屋に頼むか悩んでる
お前らならどうします?もしかしてオーバーホールオフとか企画したら参加してくれるとかある?
300km離れた都会のオフ屋に頼むか近所のオンロード屋に頼むか悩んでる
お前らならどうします?もしかしてオーバーホールオフとか企画したら参加してくれるとかある?
583: 2019/06/22(土) 19:48:39.43
買い替えします。
586: 2019/06/22(土) 20:03:08.99
>>583
そう思って3年前はシェルコ買って去年はKTM買った・・・
まあそういう事です
そう思って3年前はシェルコ買って去年はKTM買った・・・
まあそういう事です
584: 2019/06/22(土) 19:55:17.65
どこが壊れたの?
585: 2019/06/22(土) 20:01:22.73
クランクがゴロゴロ
故障じゃなくてOH時期って感じ
故障じゃなくてOH時期って感じ
587: 2019/06/22(土) 20:19:01.62
そうか…。程度の良いキャブKLX探すのもいいぞ。
俺も実はWR買って所有してるけど、まぁ
KLX手放せんのやわ…
俺も実はWR買って所有してるけど、まぁ
KLX手放せんのやわ…
588: 2019/06/22(土) 20:54:21.55
230出るし250も有りな空気出てきたので貯金に励むべし
589: 2019/06/22(土) 21:15:00.22
腰上は自分で出来るのか?
上が出来たら腰下も出来る
必要な工具もケースセパレーターとクランクシャフトインストーラーくらい
上が出来たら腰下も出来る
必要な工具もケースセパレーターとクランクシャフトインストーラーくらい
590: 2019/06/22(土) 21:31:34.09
俺なら中古のエンジン買ってきて腰上オーバーホールして乗る
595: 2019/06/23(日) 11:51:11.77
>>590氏作戦で行くことにしました
腰下面倒臭くてつい弱音を吐いてしまった…20万km目指して頑張るぜ!
腰下面倒臭くてつい弱音を吐いてしまった…20万km目指して頑張るぜ!
592: 2019/06/23(日) 01:34:13.37
なおなおうるせぇよ
593: 2019/06/23(日) 07:59:42.33
一度しか書いてねーじゃねーか
594: 2019/06/23(日) 11:04:05.93
FIのアクセルワイヤーはグリップ側でしか調整できないの?
スロットル本体側の蓋とってもいじれるとこなかった
スロットル本体側の蓋とってもいじれるとこなかった
596: 2019/06/23(日) 22:53:55.48
ムラサキフレームに合う塗料なんかないかな
600: 2019/06/25(火) 09:13:49.29
601: 2019/06/25(火) 21:36:30.90
>>600
横だがありがとう
KLX紫のカヤックとアイゼン&ポールみたら声掛けてくれ、1林道おごるぜ
横だがありがとう
KLX紫のカヤックとアイゼン&ポールみたら声掛けてくれ、1林道おごるぜ
597: 2019/06/23(日) 23:44:08.27
またバッテリーあげちまった
オプティメイト4が反応せず。完全なる放電か
ジェルバッテリー頼んでみたけど、ついでにしっかりメンテナンスするかな
キャブしっかりohしたらキャブ内のガソリン残しておいてもエンジン掛かるのかい?
オプティメイト4が反応せず。完全なる放電か
ジェルバッテリー頼んでみたけど、ついでにしっかりメンテナンスするかな
キャブしっかりohしたらキャブ内のガソリン残しておいてもエンジン掛かるのかい?
598: 2019/06/23(日) 23:44:38.30
乗ると、コックoffでエンストさせてしまってるのだけど
599: 2019/06/24(月) 00:19:59.03
怪我のため、FIを半年放っておいてエンジン掛けたら
セル一発で掛かった時は嘘だろと思った
セル一発で掛かった時は嘘だろと思った
602: 2019/06/28(金) 17:14:02.25
ラット仕様という便利な言葉があることに気付いてしまった
603: 2019/06/28(金) 19:09:24.33
ラットにはラットの流儀があるんやぞ!
水牛の角は絶対だ!
水牛の角は絶対だ!
604: 2019/06/29(土) 20:57:39.21
klxにガンラック溶接してつけようかなぁ。
606: 2019/06/30(日) 13:49:01.44
バンバン200乗ってたけどバイパスはしんどかったな。せめて20馬力あればいいんだが
607: 2019/07/01(月) 16:06:06.42
なんだかんだでこのクラスだと高速も使うなら中~高回転型安定じゃないかな
林道攻めるなら低回転重視のエンジンでも良いけどね
400ccあれば全然高速でも低回転型エンジンでも十分なんだろうけど
林道攻めるなら低回転重視のエンジンでも良いけどね
400ccあれば全然高速でも低回転型エンジンでも十分なんだろうけど
608: 2019/07/01(月) 20:41:00.34
新型KLX300が流用だったらパーツ供給の心配なくなりそう
超期待
超期待
609: 2019/07/02(火) 00:14:45.81
300rのエンジンは水冷DOHCの以前の流れ組んでるから同じやつだと助かるな
230は空冷エンジンだしなー
230はシェルパとして売って300を250にボアダウンしたので売ってくれりゃ良いな
230は空冷エンジンだしなー
230はシェルパとして売って300を250にボアダウンしたので売ってくれりゃ良いな
610: 2019/07/02(火) 11:17:29.65
海外版300
国内仕様は250
軽二輪の上限そろそろ300にしてくれないかしら規制緩和で
国内仕様は250
軽二輪の上限そろそろ300にしてくれないかしら規制緩和で
611: 2019/07/03(水) 18:03:57.54
40まん以下で
ムリか
ムリか
612: 2019/07/03(水) 19:45:05.91
原付になりそうだな…
613: 2019/07/05(金) 16:29:00.37
ファン回った事ある?
614: 2019/07/05(金) 17:39:41.89
林道で頑張ったら回る
615: 2019/07/05(金) 17:50:41.57
ファンいらないだろこれ
616: 2019/07/05(金) 18:32:51.58
真夏の鬼渋滞で回ったことある。
617: 2019/07/05(金) 18:39:50.92
ファンスイッチくらいオンオフできるようにスイッチつけようぜ。
618: 2019/07/05(金) 18:41:14.55
真夏に廃道突っ込んで藪でジタバタしてたら回った
619: 2019/07/05(金) 19:53:41.50
夜中の林道で投光器の代わりをさせた時に初めて回った
620: 2019/07/05(金) 23:36:00.96
砂浜行ったらすぐ回るから試してみて!
621: 2019/07/05(金) 23:39:20.66
今どき砂浜走れるところってそうないでしょ
622: 2019/07/06(土) 00:19:41.44
千里浜
623: 2019/07/06(土) 00:49:17.50
沖縄なら沢山あるぞw
624: 2019/07/06(土) 02:26:20.64
300rのタンク取り付けのためにはずしたな
積雪のガレガレ林道で回してる時に一度回ったくらいかなぁ
あるに越したことはないよね
積雪のガレガレ林道で回してる時に一度回ったくらいかなぁ
あるに越したことはないよね
625: 2019/07/06(土) 08:56:47.24
砂浜で埋まったらフィーンって回ったよ。あん時はバイク置いて帰ろうかと思ったわ…
626: 2019/07/06(土) 10:36:45.44
埋まって引っこ抜けない、下がれない、進めないとどうしようもない時はエンジンのパワーと人力でわざと捲れさせると助かる場合がある
627: 2019/07/06(土) 12:21:56.58
素直に横に倒せよ。
628: 2019/07/11(木) 17:18:48.12
やっと2万キロ超えたSRだけど、ノーマルマフラーの排気音が随分うるさく感じるようになってきた
タペット音は大丈夫みたいだ
タペット音は大丈夫みたいだ
629: 2019/07/11(木) 18:44:16.51
ノーマルマフラーって劣化するの?
ウールで消音じゃなくて部屋に区切られてるから変わらないのでは?
ウールで消音じゃなくて部屋に区切られてるから変わらないのでは?
630: 2019/07/11(木) 18:52:11.43
やー何が原因か知らんけど、うちのESも音がでかくなってきとらす
631: 2019/07/11(木) 20:00:28.82
前はスポポポッて感じ
今はルラララッて感じ
今はルラララッて感じ
632: 2019/07/11(木) 21:05:40.29
軽量化のために社外マフラーにしたいが、社外はどれもうるさいよのお
633: 2019/07/11(木) 21:37:40.21
キャブだけど軽くてパワー出るマフラーがあれば変えたい
636: 2019/07/11(木) 22:51:41.70
>>633 そんなもの無い
639: 2019/07/12(金) 11:51:45.04
>>633
OZ works、レース用とエンデューロ用がある
前者はストレート、後者は多段膨張室
馬力かトルクかで選びなさい
ってもう売ってなかったw
OZ works、レース用とエンデューロ用がある
前者はストレート、後者は多段膨張室
馬力かトルクかで選びなさい
ってもう売ってなかったw
634: 2019/07/11(木) 22:00:54.39
山の中で音うるさいと疲れるよね
ついでに走り行った帰りはアクセルのリターンスプリングでも疲れる
ついでに走り行った帰りはアクセルのリターンスプリングでも疲れる
635: 2019/07/11(木) 22:49:37.63
以前、SRのマフラーが少しうるさくなってきたので、よく見てみたら目立たないところに小さな穴が空いていたことがあったよ。
637: 2019/07/12(金) 08:58:01.69
ナンバープレートフェンダー直付けの人、ナンバー灯はどうしてる?
638: 2019/07/12(金) 10:21:14.36
直付
640: 2019/07/12(金) 22:24:46.22
エアフィルターのオイルって付けてる?
641: 2019/07/12(金) 22:29:53.91
>>640 そんなものつけんでもイイ 走らんくなるだけ 230が出て、250が価値つきそうじゃん ゴミの癖に
642: 2019/07/12(金) 23:11:56.65
オイル付けてない奴いるの?
ロードのサーキットしか走らないとか?
ロードのサーキットしか走らないとか?
643: 2019/07/13(土) 03:53:52.82
エアフィルターに良くオイル浸ける奴居るけどなんでなんだろうな?まぁマニュアルにはフィルターオイルを浸けてって書いてあるけどそんなもん浸けたら埃やゴミを呼ぶし目詰まりもするし掃除が大変だしで良いこと無いと思うよ。
でオイル付けてる人はどんな理由でつけてるの?マニュアル書いてあるからって言う以外で!?
でオイル付けてる人はどんな理由でつけてるの?マニュアル書いてあるからって言う以外で!?
644: 2019/07/13(土) 04:05:32.88
その目詰まりする予定だった埃やゴミはオイルをつけていない場合はどこにいくのでしょうか
645: 2019/07/13(土) 05:01:20.14
フィルターってゴミとかホコリ呼ぶものだし
646: 2019/07/13(土) 05:22:46.43
エアクリにオイルつけないの?
647: 2019/07/13(土) 05:48:51.15
俺も今まで1度も付けた事無い
648: 2019/07/13(土) 06:40:44.21
湿式って言葉を考えろよ
649: 2019/07/13(土) 10:27:38.23
自分の鼻毛で考えてみた
濡れてるのやだな
濡れてるのやだな
650: 2019/07/13(土) 11:04:23.10
濡れてようが濡れてまいがスポンジの細かい穴を抜けてくるホコリやゴミは少しの差じゃね?その分早めにオイル交換してやりゃ良いじゃん
エアクリ取っ払ってファンネル付けてたりしてる車輌よりマシだろ
エアクリ取っ払ってファンネル付けてたりしてる車輌よりマシだろ
651: 2019/07/13(土) 14:46:50.53
湿式だと吸気抵抗あがってセッティングしないとかな。乾式ならどのくらいの大きさのホコリまでなら許容できるかな
あんまり悩んでいるとハゲるかな?
あんまり悩んでいるとハゲるかな?
652: 2019/07/13(土) 14:58:01.19
てかオイル塗布してないのがこんないるのにびっくり
山走らないにしてもありえねぇ
山走らないにしてもありえねぇ
653: 2019/07/13(土) 15:53:10.65
たしかにオイルを塗らないほうが吹け上がりが良いような気はするが。
654: 2019/07/13(土) 16:15:13.51
オイル流布しないと壊れるの?今まで1度も壊れたことないし調子も悪くならない。
勿論エンジンオイル定期定期交換けどもオイルを流布する意味がわからない。
しかもある程度の距離乗れば買い換えるし問題ない
勿論エンジンオイル定期定期交換けどもオイルを流布する意味がわからない。
しかもある程度の距離乗れば買い換えるし問題ない
655: 2019/07/13(土) 16:28:21.90
細かい砂塵などはキャッチせずそのままキャブ又はインジェクター、そしてシリンダーに行く
研磨剤として活躍してくれるだろうよ
壊れて走行不能になるような事はないけど腰上OHの時にピストンリングだけ交換で済んだのがピストン、シリンダーも交換になったりするだろうよ
キャブは清掃すりゃいいがインジェクターなんか詰まったら交換しかない
研磨剤として活躍してくれるだろうよ
壊れて走行不能になるような事はないけど腰上OHの時にピストンリングだけ交換で済んだのがピストン、シリンダーも交換になったりするだろうよ
キャブは清掃すりゃいいがインジェクターなんか詰まったら交換しかない
657: 2019/07/13(土) 16:55:53.28
>>655
インジェクターは有り得ない。
インジェクターは有り得ない。
656: 2019/07/13(土) 16:39:04.25
エアフィルターの図面には表面積やオイル量、オイルの種類まで指定してあるんやで。オイル塗りすぎたらそりゃダメになる。
661: 2019/07/13(土) 19:51:00.32
>>656でも塗りすぎてもエンジンに吸われるだけ
だからほどよい具合になんのよね
だからほどよい具合になんのよね
658: 2019/07/13(土) 19:20:12.22
FIバッテリー新品でスターターが回らず、オルタネータの点検
レギュレータコネクタからのステータコイル出力電源と抵抗は基準値内
一応、レギュレータとバッテリーを交換してバッテリー充電電圧の点検を行ったら4千回転で12.7~13.0V、基準値が14.2~15.2Vなので
カワサキ専門店にオルタネータを交換すべきか問い合わせたらレギュレータコネクタの出力電源が基準値だから問題ないとのこと
これってほんとうに大丈夫なの?
レギュレータコネクタからのステータコイル出力電源と抵抗は基準値内
一応、レギュレータとバッテリーを交換してバッテリー充電電圧の点検を行ったら4千回転で12.7~13.0V、基準値が14.2~15.2Vなので
カワサキ専門店にオルタネータを交換すべきか問い合わせたらレギュレータコネクタの出力電源が基準値だから問題ないとのこと
これってほんとうに大丈夫なの?
664: 2019/07/14(日) 02:16:20.24
>>658
回転上げての電圧はそんなもんだよこのバイクは、それとエンジンが掛からなくなったのは別の問題だと思う、レギュレーター新品に交換したんでしょ?ならもう大丈夫じゃ無い?
回転上げてのその電圧だと心許ないから自分はレギュレーターにアース足して電圧上げた因みに四千回転で電圧は13.8~14.0位になった。
回転上げての電圧はそんなもんだよこのバイクは、それとエンジンが掛からなくなったのは別の問題だと思う、レギュレーター新品に交換したんでしょ?ならもう大丈夫じゃ無い?
回転上げてのその電圧だと心許ないから自分はレギュレーターにアース足して電圧上げた因みに四千回転で電圧は13.8~14.0位になった。
666: 2019/07/14(日) 08:01:14.55
>>662-665
レスありがとう
>>664
やっぱり電圧が上がらないバイクなのね
バイク屋に相談したときも電圧よりオルタが導通していないから問題ない、別の原因かもしれないって言われたわ
自分もレギュレーターにアース足して電圧上げてみようと思うので、そこの所、詳しく教えて欲しいです
レスありがとう
>>664
やっぱり電圧が上がらないバイクなのね
バイク屋に相談したときも電圧よりオルタが導通していないから問題ない、別の原因かもしれないって言われたわ
自分もレギュレーターにアース足して電圧上げてみようと思うので、そこの所、詳しく教えて欲しいです
667: 2019/07/14(日) 08:51:01.77
>>666 アース足して電圧が上がる物ではありません。
673: 2019/07/14(日) 18:26:52.19
>>667
通常ならアースとって電圧が上がるはずがないけど、カワサキなら何か裏技があるはず・・・・
>>669
ヘッドをばらすの面倒くさくてやってませんでしたわ
>>670
エーモンのリレーかませてシガーソケット加工とi-con2
現在はノーマル配線にもどして、ジャンプスタート用のコードをバッテリーから垂らす予定
取りあえず、修理から1週間経つけどバッテリーびんびんなんでしばらく様子みます。
レスありがとう
通常ならアースとって電圧が上がるはずがないけど、カワサキなら何か裏技があるはず・・・・
>>669
ヘッドをばらすの面倒くさくてやってませんでしたわ
>>670
エーモンのリレーかませてシガーソケット加工とi-con2
現在はノーマル配線にもどして、ジャンプスタート用のコードをバッテリーから垂らす予定
取りあえず、修理から1週間経つけどバッテリーびんびんなんでしばらく様子みます。
レスありがとう
669: 2019/07/14(日) 12:03:38.88
>>658
fiの場合電圧基準値を測りたい場合はヘッドライトのコネクターを抜いて測るのがサービスマニュアルに書いてある。
恐らくそれをしないで測ってない?1V近く変わると思うよ
fiの場合電圧基準値を測りたい場合はヘッドライトのコネクターを抜いて測るのがサービスマニュアルに書いてある。
恐らくそれをしないで測ってない?1V近く変わると思うよ
659: 2019/07/13(土) 19:31:46.05
バッテリー新品でセル回らない症状に対してオルタを交換する謎
660: 2019/07/13(土) 19:47:18.36
>>659
言葉足らずでした。
バッテリー新品で4時間、200kmくらい走行後、スターターが回らなくなりジャンプスタートで始動、ライトも暗いので充電されていないんじゃね?
ってことでオルタネータの点検。ってな流れ。
言葉足らずでした。
バッテリー新品で4時間、200kmくらい走行後、スターターが回らなくなりジャンプスタートで始動、ライトも暗いので充電されていないんじゃね?
ってことでオルタネータの点検。ってな流れ。
662: 2019/07/14(日) 00:25:30.61
中華バッテリーでハズレとか?w
663: 2019/07/14(日) 02:06:03.18
その3つのうちバッテリーとレギュレータ交換してるならオルタだろうね
注文する前に念のためオルタの端子外してテスター当ててみれば
注文する前に念のためオルタの端子外してテスター当ててみれば
665: 2019/07/14(日) 07:09:15.62
15万キロぐらい走った車みたいなトラブルだな
発電してないんだろう
発電してないんだろう
668: 2019/07/14(日) 09:03:45.78
電気系トラブル大変だね
ナンバーボルト灯が交互に切れる俺なんて可愛いいもんだな
ナンバーボルト灯が交互に切れる俺なんて可愛いいもんだな
670: 2019/07/14(日) 15:39:59.73
純正の配線のままかな どこか弄ってあることはないよな
671: 2019/07/14(日) 17:00:59.00
梅雨の間はKLXの完成モデルの色を塗り替えて、コレが一番カッコいいかなーなんてやるのが楽しすぎる
672: 2019/07/14(日) 17:54:04.54
SRのフロントフォークはどこまで互換性あるんだろう?
674: 2019/07/15(月) 23:17:49.11
今履いてるオン寄りのタイヤが4年目
19年で3セットって少ない方なのかな
19年で3セットって少ない方なのかな
675: 2019/07/15(月) 23:46:18.79
お前に必要なのはカブだな
676: 2019/07/18(木) 13:26:11.22
時々仲間とツーリング行くんだけどKLX250のライトがミラーに反射して眩しいらしい
オフ車ってこんなもんなの?ちなみに新車の時からなにも弄ってない
オフ車ってこんなもんなの?ちなみに新車の時からなにも弄ってない
677: 2019/07/18(木) 14:08:14.27
デブが後ろよりに座る→リアサスが沈んでヘッドライト上向きになる→眩しい
678: 2019/07/18(木) 14:11:43.48
はえー確かにタンデムしてハイビームにしたら空照らしてたはw
679: 2019/07/18(木) 16:15:32.66
痩せよう
680: 2019/07/18(木) 19:34:11.30
どうせ国防関連なら生産維持してるだろうし来年の230じゃなくて自衛隊エディションの250売ってくれんかな
あの大きめなキャリア欲しい
あの大きめなキャリア欲しい
681: 2019/07/18(木) 21:23:05.75
klx230出たら、klx250の相場下がると思いますか?
682: 2019/07/18(木) 21:48:46.40
さすりてぇー
683: 2019/07/18(木) 21:50:14.45
ごめんなさい間違えた
684: 2019/07/18(木) 21:59:48.67
おまいらサグ調整ちゃんとやってるか?
685: 2019/07/18(木) 22:10:14.53
出たよ、ガンダムの人
686: 2019/07/18(木) 22:21:33.34
ザク出し
687: 2019/07/19(金) 01:49:18.10
探り探り
688: 2019/07/19(金) 08:49:35.83
週一でトコトコ乗るぐるいだから良くわかんねぇや
走ってるとだんだんケツ下がってる気がするSR
走ってるとだんだんケツ下がってる気がするSR
689: 2019/07/20(土) 14:44:28.24
〇〇ちゃんのケツ触りてー
691: 2019/07/26(金) 18:15:39.18
熱くて乗る気にならない、誰か起爆剤をくれ
ドロッドロのクソまみれのクレイジーな画像を頼む!
ドロッドロのクソまみれのクレイジーな画像を頼む!
692: 2019/07/26(金) 18:28:35.92
693: 2019/07/26(金) 22:06:15.96
Erzberg Rodeo
ほれ
ほれ
694: 2019/07/26(金) 23:53:33.24
696: 2019/07/27(土) 00:24:14.19
>>694
ぐうの音もでない絵面だったww
装備からして芸術点が高い、日本人とは思えないハイセンスだね
ぐうの音もでない絵面だったww
装備からして芸術点が高い、日本人とは思えないハイセンスだね
695: 2019/07/26(金) 23:56:45.38
697: 2019/08/01(木) 11:44:07.90
かなりへたってきたので、230に乗り換えます
ありがとうKLX250!
ありがとうKLX250!
699: 2019/08/01(木) 12:17:01.03
SEROWに勝てる要素があるなら考えるわ
700: 2019/08/01(木) 12:28:38.28
セローと比べるの笑えるからやめろw
701: 2019/08/01(木) 16:05:10.88
セローとかトリッカーが比較対象だろ?
KLX250、WR、CRFとは車格が違うんだから比較対象外だろ。KLX230買うなら自分はセロー買うがな。
KLX250で新型が出たら考えたけど230なんて選択肢にないわ。
まだ6万キロKLX250乗り続けけるわ。
KLX250、WR、CRFとは車格が違うんだから比較対象外だろ。KLX230買うなら自分はセロー買うがな。
KLX250で新型が出たら考えたけど230なんて選択肢にないわ。
まだ6万キロKLX250乗り続けけるわ。
702: 2019/08/01(木) 16:19:06.24
少排気量で20cc差は大きいのにほとんど同じ重量だからねぇ
19馬力で吸排気弄っても高が知れてるだろうし
新型250ccのデュアルパーパス発売は排ガス規制が落ち着く2021年以降かなぁ
19馬力で吸排気弄っても高が知れてるだろうし
新型250ccのデュアルパーパス発売は排ガス規制が落ち着く2021年以降かなぁ
703: 2019/08/01(木) 18:33:43.48
XR230
704: 2019/08/01(木) 20:01:11.22
なんかとっても頭でっかちで、どー考えてもセローの方がスッキリしてる
なんでこんなデザインにしたんやろな
オーソドックスにまとめりゃいいのに
なんでこんなデザインにしたんやろな
オーソドックスにまとめりゃいいのに
705: 2019/08/01(木) 22:27:20.93
空冷正立フォークの何がダメなんだ?軽くて丈夫ならオフならこっちのほうがエエんちゃうの?
706: 2019/08/01(木) 22:38:47.23
>>705
水冷の方がパワーあって、倒立の方が正立より良い脚だと思ってる人が多い
水冷の方がパワーあって、倒立の方が正立より良い脚だと思ってる人が多い
707: 2019/08/01(木) 22:49:29.20
とりあえずかっこわりぃ
708: 2019/08/01(木) 22:49:59.50
スペック厨ばかりなのは仕方ないけどかっこ悪いのはゴメンだ。
709: 2019/08/01(木) 23:18:45.82
フルアジャスタブルの正立フォークってガレ場とかじゃ強いのに。
710: 2019/08/02(金) 00:54:39.00
最悪ヘッドライトは後から流用か社外でなんとかするしいいかなと思ってる
現物見たら印象変わるかもしれないし
今乗ってるのが完全にこわれるまで買わないけどね
現物見たら印象変わるかもしれないし
今乗ってるのが完全にこわれるまで買わないけどね
711: 2019/08/02(金) 02:56:54.96
車重が変わらんのが痛いわ
klx125をフルサイズ化で良かったわ
klx125をフルサイズ化で良かったわ
712: 2019/08/02(金) 05:40:13.80
ヨーロッパでもボロクソ言われるだろうから300ベースの250を急ぐだろうな
713: 2019/08/02(金) 10:45:21.78
300逆輸入+保安部品で儲けるショップ出てきそうだな。
714: 2019/08/02(金) 10:59:43.00
KLX125と250の悪いとこどりしたバイク誰が買うんだよ。
230買うなら中古の250買うか125買うかしたほうがマシだよな。
まぁカワサキも売れると思って売ってるわけではなさそう。
時期モデルのつなぎみたいな感じだろうか?
230買うなら中古の250買うか125買うかしたほうがマシだよな。
まぁカワサキも売れると思って売ってるわけではなさそう。
時期モデルのつなぎみたいな感じだろうか?
715: 2019/08/02(金) 11:06:44.84
そもそも国内じゃなくて小排気量メインのアジア向けだから
716: 2019/08/02(金) 11:33:44.28
新250に期待してた俺から見ても、あれなら中古の250を買うかセローにした方が間違いなく正解だな
717: 2019/08/02(金) 12:01:07.84
KLX230もセローと同じ短足バイクなん?
俺も300のパーツ流用して延命するかなあ…
俺も300のパーツ流用して延命するかなあ…
718: 2019/08/02(金) 13:29:55.25
車体やタイヤサイズもKLX250とほぼ同じだから、乗ったときのこれじゃ無い感は強いだろうな
719: 2019/08/02(金) 22:51:15.18
壊れるまでKLX250に乗り続けるわ
スペアエンジン確保しようかな
(ESのライトカウルを確保しとかなかったことを今後悔してる)
スペアエンジン確保しようかな
(ESのライトカウルを確保しとかなかったことを今後悔してる)
720: 2019/08/03(土) 04:41:35.08
230かっこ悪いな…と思ってたのが俺だけじゃなくて安心したよ。
721: 2019/08/03(土) 05:05:14.92
見た目は普通になんとかなる
パワーもまあなんとかなるだろう
重量はどうしょうもないね
パワーもまあなんとかなるだろう
重量はどうしょうもないね
722: 2019/08/03(土) 05:28:39.53
パワーないけど軽いっていうならわかる。
パワーないし重いってのが意味わからん。キャブKLXと変わらないんじゃね?
パワーないし重いってのが意味わからん。キャブKLXと変わらないんじゃね?
723: 2019/08/03(土) 09:00:08.32
カッコいいのは大事だな
724: 2019/08/03(土) 15:36:46.15
カワサキはデザイナークビにすべき
725: 2019/08/03(土) 20:48:33.02
100キロぐらいで30馬力ぐらいの出してくれませんかね
726: 2019/08/03(土) 21:32:49.93
バイク乗りは永遠の少年
少年の憧れは『カッコいい』これなんだよ
少年の憧れは『カッコいい』これなんだよ
727: 2019/08/03(土) 21:55:14.09
なんで昔のように軽い奴作れないんだろう
728: 2019/08/04(日) 01:17:14.14
エンジンだけの問題では無いんだろうな
昔みたいにシンプルな保安部品に空冷だったりすれば違うんだろうけど
あと今は剛性あたりも違うんだろうか
考えてみればセルありでも昔は110キロぐらいだったような
昔みたいにシンプルな保安部品に空冷だったりすれば違うんだろうけど
あと今は剛性あたりも違うんだろうか
考えてみればセルありでも昔は110キロぐらいだったような
729: 2019/08/04(日) 02:09:37.84
20年近くノーメンテだったの前後のサスをOHしたらスゲー乗りやすくなったわ これでまだまだ乗り続けれるわ
730: 2019/08/04(日) 05:54:21.29
おすすめLEDヘッドライト教えれ
731: 2019/08/04(日) 14:09:51.22
やだ
732: 2019/08/04(日) 15:05:53.71
今と昔で乾燥重量と油脂類を含んだ重量で違うんじゃなかった?
それを考慮しても重たいとは思うが。
それを考慮しても重たいとは思うが。
733: 2019/08/04(日) 20:57:43.85
天気が良かったから(暑いけど)、バイクがいっぱい。
いつもの野良コースで4回も追っかけっこを仕掛けられWR250も含め全勝して気分がいい
ただこれに嬉しがる自分が恥ずかしい
いつもの野良コースで4回も追っかけっこを仕掛けられWR250も含め全勝して気分がいい
ただこれに嬉しがる自分が恥ずかしい
734: 2019/08/04(日) 21:44:28.77
俺のコースはいつも誰もいない...
735: 2019/08/05(月) 12:27:23.52
どうせ何買ってもKLX250に戻ってくるから売らずに持っておくように
(BetaとKTMとハスクをお嫁に出しながら)
でもシェルコちゃんは具合良いぞ、フレームもエンジンもサスもKLXのようにしっとり穏やか。
ワイのセカンドワイフや
(BetaとKTMとハスクをお嫁に出しながら)
でもシェルコちゃんは具合良いぞ、フレームもエンジンもサスもKLXのようにしっとり穏やか。
ワイのセカンドワイフや
736: 2019/08/05(月) 13:50:39.14
以上、統合失調症患者の独り言でした
737: 2019/08/05(月) 17:46:34.22
2千キロのツーリングから帰ってきたがこれほど優れた旅バイクはない
高速から林道まで万能に使えるバイクなんてこれしかないぞ
高速から林道まで万能に使えるバイクなんてこれしかないぞ
738: 2019/08/05(月) 20:08:40.64
いいなぁ、2千キロ。どこ行ってきたの?
739: 2019/08/05(月) 21:01:08.92
>>738
北海道
こっちは関越から北陸道、あっちは道央道、オホーツクライン、釧路まで
林道も4本ばかり走った
クソ暑かったが止まって地図見てる時にファンが回ったぐらいでマシントラブル一切なし
困ったのは短足なんで荷物あると跨るのが大変な事ぐらい
北海道
こっちは関越から北陸道、あっちは道央道、オホーツクライン、釧路まで
林道も4本ばかり走った
クソ暑かったが止まって地図見てる時にファンが回ったぐらいでマシントラブル一切なし
困ったのは短足なんで荷物あると跨るのが大変な事ぐらい
742: 2019/08/06(火) 00:14:20.08
>>739
そっかー、羨ましい。キャンプツーリングで4~5日ってところかな。
そっかー、羨ましい。キャンプツーリングで4~5日ってところかな。
744: 2019/08/06(火) 10:56:11.77
>>739
タンクがちと足りん気もするがどーなの?
タンクがちと足りん気もするがどーなの?
740: 2019/08/05(月) 21:57:02.94
バイク便やってた癖で左側からケンケンしながら跨がる俺
741: 2019/08/05(月) 23:30:53.49
ガスタンク容量大丈夫だったのか?
743: 2019/08/06(火) 01:10:50.38
俺は9月末に1週間ほど四国ぶらっと出来るくらいだな…
来年は仕事辞めて北海道満喫予定
来年は仕事辞めて北海道満喫予定
745: 2019/08/06(火) 11:42:09.89
ビッグタンク着いてなきゃロングは行く気にならんな
746: 2019/08/06(火) 11:44:29.27
スタンドなんかどこでもあるのになんでそんな航続距離気にするんだ?
747: 2019/08/06(火) 12:17:54.08
北海道でも下道は問題ないんだよ
車社会だから小さい町でも3つも4つもスタンドある
林道は抜けられなくて引き返す場合のガスまで考える事が大事
やばいのは高速だな。何も考えずにボーッと走ってると警告灯ついてたりする
車社会だから小さい町でも3つも4つもスタンドある
林道は抜けられなくて引き返す場合のガスまで考える事が大事
やばいのは高速だな。何も考えずにボーッと走ってると警告灯ついてたりする
748: 2019/08/06(火) 12:18:28.77
マジでどこにでもあると思ってんの?
都会から出たことないのか?
山越えしたらあっという間にリザーブ距離、
村のスタンドは日曜休業なんて全然珍しくないし
日が暮れたらすぐに終わる。
都会から出たことないのか?
山越えしたらあっという間にリザーブ距離、
村のスタンドは日曜休業なんて全然珍しくないし
日が暮れたらすぐに終わる。
751: 2019/08/06(火) 18:21:36.38
>>748
それも考えて走れよ
旅したことないのか?
それも考えて走れよ
旅したことないのか?
757: 2019/08/07(水) 06:41:13.89
>>751
エア旅乙
エア旅乙
749: 2019/08/06(火) 12:19:15.04
94年KLXとカブ110プロの2台持ちだが、高速上がらなきゃカブのほうが上よ
新潟-青森下道自走>青函フェリー夜行便>倶知安やった
http://2ch-dc.net/v8/src/1559467942510.jpg
林道もチンタラだったら(どうせ荷物満載だから)なんとかなるw
新潟-青森下道自走>青函フェリー夜行便>倶知安やった
http://2ch-dc.net/v8/src/1559467942510.jpg
林道もチンタラだったら(どうせ荷物満載だから)なんとかなるw
750: 2019/08/06(火) 18:17:39.35
はあ…、北海道も行ったことないエセライダーしかおらんのか
ガソリンに困ることなんてないぞw
ガソリンに困ることなんてないぞw
752: 2019/08/06(火) 20:58:17.93
なお田舎のスタンドは休日は休みが多い模様
753: 2019/08/06(火) 21:03:41.38
わしは中国山地で困っているのだが……
754: 2019/08/06(火) 23:32:45.53
北海道のそれも旅とかいうものに話が限定されてんのな
755: 2019/08/07(水) 06:14:10.07
北海道は高速に給油所が少ないのが難点。旭川~小樽間は一ヶ所飛ばすと小樽まで微妙。まあ降りて入れればいい。IC周辺は日曜休みとかないから
本当にやばいなら岐阜の中津川~飛騨、静岡~山梨の52号あたりだな
このへんは日曜休みだらけ
本当にやばいなら岐阜の中津川~飛騨、静岡~山梨の52号あたりだな
このへんは日曜休みだらけ
756: 2019/08/07(水) 06:29:59.01
俺のはビッグタンクだから下道で300キロ高速で200キロ走るからまぁ心配ない
758: 2019/08/07(水) 08:16:04.25
俺のビッグタンクは1年持たずにガソリン漏れ
真鋳ネジじゃ規定トルクとれねーよ
真鋳ネジじゃ規定トルクとれねーよ
770: 2019/08/07(水) 15:15:32.46
>>758
因みにどこから漏れ出したの?
因みにどこから漏れ出したの?
773: 2019/08/07(水) 17:59:34.54
>>770
タンクとポンプの間。FIね。各ネジ均等に締めてたら規定トルク行く前に1箇所空回り。フレームとの固定ネジも空回り。真鋳は柔らかい。
液体ガスケットで1年持ったけど、取り付けを業者にお願いすればよかったかなと後悔。
>>768
ただでさえエンジン長いのにツインプラグにしたらゴッツイエンジンになるねCRF250L
タンクとポンプの間。FIね。各ネジ均等に締めてたら規定トルク行く前に1箇所空回り。フレームとの固定ネジも空回り。真鋳は柔らかい。
液体ガスケットで1年持ったけど、取り付けを業者にお願いすればよかったかなと後悔。
>>768
ただでさえエンジン長いのにツインプラグにしたらゴッツイエンジンになるねCRF250L
774: 2019/08/07(水) 18:12:41.28
>>773
IMSのビッグタンクだよね?
これ自分も付けてるんだけどこのタンクの正確な容量って知ってます?webサイトによって書いてある事が違うのだけど、自分で試しに空っぽ状態で入れてみりゃ良いのだけど中々出来ないんだよ。感じ的には10literタンクかな?と思ってるんだけど。
IMSのビッグタンクだよね?
これ自分も付けてるんだけどこのタンクの正確な容量って知ってます?webサイトによって書いてある事が違うのだけど、自分で試しに空っぽ状態で入れてみりゃ良いのだけど中々出来ないんだよ。感じ的には10literタンクかな?と思ってるんだけど。
775: 2019/08/07(水) 18:40:09.13
>>774
IMS商品紹介では3.0ガロンだから11.356L程度かな
純正タンクと形状が違うけど給油ランプが付くのが残り2.7Lとして9L弱給油していたから大体満タン11L位かな
IMS商品紹介では3.0ガロンだから11.356L程度かな
純正タンクと形状が違うけど給油ランプが付くのが残り2.7Lとして9L弱給油していたから大体満タン11L位かな
777: 2019/08/07(水) 20:18:11.11
>>775
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/ims-products/merchandise.php?id=bigtank/klx250_injection
ここには10.3と書いてあるんだよね。
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/ims-products/merchandise.php?id=bigtank/klx250_injection
ここには10.3と書いてあるんだよね。
759: 2019/08/07(水) 09:23:12.58
疲れる荒れた峠道ばかりだから3時間100kmしか走れねぇ
1日200km走行とかもう無理だわ
1日200km走行とかもう無理だわ
760: 2019/08/07(水) 12:45:58.22
日帰りツーで帰ってきたら150キロ位が一番いいかな、ガスもあと50キロ程余裕あるし。
これ以上のるとメットで頭痛いしケツも限界
これ以上のるとメットで頭痛いしケツも限界
761: 2019/08/07(水) 12:53:58.55
KLXで給油に悩まないやつは初心者かエアライダー
このバイクは楽しく走ると燃費激悪だからなw
このバイクは楽しく走ると燃費激悪だからなw
762: 2019/08/07(水) 13:11:28.63
もう一台持ってるやつが航続500kmオーバーだからこっち乗ると落差酷い
763: 2019/08/07(水) 13:19:04.96
>>762
500オーバーってさてはジェベルだな?w
500オーバーってさてはジェベルだな?w
764: 2019/08/07(水) 13:21:28.28
GSパリダカとか?
765: 2019/08/07(水) 13:27:42.90
もうあと2Lでええんや
それだけでだいぶ変わる
それだけでだいぶ変わる
766: 2019/08/07(水) 13:40:45.40
その2Lが大きい
ジェベルなんてビックタンクにデカライトだからフロントがめちゃくちゃ重く感じる
モデルチェンジで車重がちょっと重くなっただけでグダグダ言うくせにw
ジェベルなんてビックタンクにデカライトだからフロントがめちゃくちゃ重く感じる
モデルチェンジで車重がちょっと重くなっただけでグダグダ言うくせにw
767: 2019/08/07(水) 14:00:25.68
コレって長距離ツーで尻は大丈夫なの?
それ理由でセロー+ツーリングシートにしようかと思っているんだが
それ理由でセロー+ツーリングシートにしようかと思っているんだが
772: 2019/08/07(水) 17:26:07.66
>>767
ハイシートで快ケツ
足つきガー!とか喚いちゃう人には向かないけどw
ハイシートで快ケツ
足つきガー!とか喚いちゃう人には向かないけどw
768: 2019/08/07(水) 14:04:40.94
新250の噂ないな
3年乗ってバイク分かってきたんで規制対応だけでいいんだけど
CRF250Lは次はツインプラグでユーロ規制通すらしいからカワサキも何か考えてんだろな
3年乗ってバイク分かってきたんで規制対応だけでいいんだけど
CRF250Lは次はツインプラグでユーロ規制通すらしいからカワサキも何か考えてんだろな
771: 2019/08/07(水) 17:25:11.90
>>768
ツインプラグって規制通すためのものだったのか
ツインプラグって規制通すためのものだったのか
776: 2019/08/07(水) 19:38:30.35
769: 2019/08/07(水) 14:26:31.97
近郊林道周り派の俺はただでも重くてガソリン量
減らしてから荒れた林道入ってるのにこれ以上はきついな
ビッグタンクがあってもオプションか、アドベンチャーモデル限定にしてもらいたい。
減らしてから荒れた林道入ってるのにこれ以上はきついな
ビッグタンクがあってもオプションか、アドベンチャーモデル限定にしてもらいたい。
778: 2019/08/07(水) 20:22:05.14
高速のみで190キロ走行してガソリン入れる時中を覗いたらポンプのフィルターの所ギリギリの量で残り1literも無いように見えてガソリン9.8位で満タンになった。
779: 2019/08/07(水) 20:49:33.69
コースでガチ走りするようになってから、下手なのもあるんだろうけど
リアのブレーキパッドが減りまくりで(引きずりではない)
ついにAliExpressで3セット960円のパッド注文したった
これで気兼ねなく全コーナー手前でロック寸前ブレーキできるぜヒャッハー
リアのブレーキパッドが減りまくりで(引きずりではない)
ついにAliExpressで3セット960円のパッド注文したった
これで気兼ねなく全コーナー手前でロック寸前ブレーキできるぜヒャッハー
780: 2019/08/07(水) 20:55:12.39
相手が真鍮なんだからまさに手ルクで締めねーと
まぁ俺はペーパーガスケット切り出して間に挟んで取り付けたけどね
まぁ俺はペーパーガスケット切り出して間に挟んで取り付けたけどね
781: 2019/08/07(水) 22:22:21.02
なあ、聞いてくれ。今日初めて新車で買ったKLX250のフレームとスイングアームに傷が付いてしまった。悲しくて寝込みそう
782: 2019/08/07(水) 22:36:31.59
キズはオフ車の勲章
783: 2019/08/07(水) 23:33:21.80
いわゆる外装の慣らしってやつか・・・
俺なんていつまで経ってもタイヤ交換に慣れないからリムはキズだらけ・・・FEの黒リム・・・
俺なんていつまで経ってもタイヤ交換に慣れないからリムはキズだらけ・・・FEの黒リム・・・
784: 2019/08/08(木) 00:13:29.99
割とマジでKLXラリー的なビッグタンクとデカ丸目装備の
仕様を心待ちにしつつ20年ほど経過した。
遂に出たのはヴェルシス250という、アネーロの親戚みたいなのだった。
仕様を心待ちにしつつ20年ほど経過した。
遂に出たのはヴェルシス250という、アネーロの親戚みたいなのだった。
785: 2019/08/08(木) 01:24:21.94
錆びないようにタッチアップだけしておけ
傷はマジでオフ車の「味わい」だw
傷はマジでオフ車の「味わい」だw
786: 2019/08/08(木) 07:13:26.47
タイカワサキは250の生産まだ続けるんかな?
どっかで輸入してくれるとありがたいんだけど
どっかで輸入してくれるとありがたいんだけど
787: 2019/08/08(木) 09:12:50.06
続けるから230なんて中途半端が産まれてしまったのか
788: 2019/08/08(木) 11:34:59.04
皆でsoxに輸入希望のラブコールを送るか?
最近もKLX125を入れたみたいだし
最近もKLX125を入れたみたいだし
789: 2019/08/08(木) 11:45:30.91
SR乗りの俺は快適なんてどうでもいいな、ハイシートは狭路攻めやすいし視線高くてええぞー
791: 2019/08/08(木) 16:53:33.84
>>789
アシツキガータチゴケガーおじさん「アシツキガー!タチゴケガー!」
アシツキガータチゴケガーおじさん「アシツキガー!タチゴケガー!」
790: 2019/08/08(木) 12:30:18.57
あっそ
792: 2019/08/09(金) 07:29:10.77
国によっては2020モデルで出てるけどな
あっちのモデルイヤーは1年早めだったりするので良くわからん
あっちのモデルイヤーは1年早めだったりするので良くわからん
793: 2019/08/13(火) 19:06:49.06
ファイナルでぼちぼち2万キロなんだけどオイル関係とパッドしか交換してない
ブログ見るとセルとかワンウェイクラッチとか寿命が来る頃らしんだけど全然兆候がないんだけど
ブログ見るとセルとかワンウェイクラッチとか寿命が来る頃らしんだけど全然兆候がないんだけど
794: 2019/08/13(火) 19:23:34.77
2万くらいでこねーよ
795: 2019/08/13(火) 19:35:30.68
15年乗ってるけど換えたこともなけりゃ
故障したこともないよ
故障したこともないよ
796: 2019/08/13(火) 20:16:08.88
2万でイカれるとかどこ情報よ?www
797: 2019/08/13(火) 20:51:29.87
二万乗ったけどオイルとタイヤとエアフィルターとブレーキオイルくらいしかやってねえな
798: 2019/08/13(火) 21:35:13.07
kx250fと間違えてるんじゃね
そもそもあれは時間管理だけど
そもそもあれは時間管理だけど
799: 2019/08/13(火) 22:38:09.36
キャブ最終型で通常消耗品以外だと4万でカムチェーンテンショナー、6万くらいでセルモーターブラシ交換したわ
804: 2019/08/14(水) 09:44:32.96
>>799 ボッタクリじゃん 新品セル買えそう
805: 2019/08/14(水) 10:17:15.07
>>804
話の流れからいって距離だと思うんだが?
話の流れからいって距離だと思うんだが?
800: 2019/08/14(水) 06:03:31.84
始動系のハズレはキャブ時代から結構聞いたしFIも3年くらいはトラブル多かった思う
そのへんのが個人のブログには残ってんだな
そのへんのが個人のブログには残ってんだな
801: 2019/08/14(水) 06:34:04.42
チェーン、スプロケ「ワイらもそろそろ見てね。。」
802: 2019/08/14(水) 07:10:52.17
チェーンはコマ詰めて使ってる
803: 2019/08/14(水) 07:18:15.25
伸びたからコマ詰めてって事?
長いからコマ詰めてって事?
どちらか知らんが伸びたからなら貧乏人はバイク乗るなって事
長いからコマ詰めてって事?
どちらか知らんが伸びたからなら貧乏人はバイク乗るなって事
806: 2019/08/14(水) 13:26:55.01
ワロタ
807: 2019/08/14(水) 19:02:02.40
そういう「読み方」もできるんだなと、むしろ感心した>Kmではなく円
808: 2019/08/14(水) 19:59:14.93
すみませんが教えて下さい😲
通勤最速マシンと化した私のklx250(2010年式)にきちんとオンロードタイヤを
履かせてやりたいのですが必要物は何でしょうか?
通勤最速マシンと化した私のklx250(2010年式)にきちんとオンロードタイヤを
履かせてやりたいのですが必要物は何でしょうか?
809: 2019/08/14(水) 20:07:56.00
ん?17インチになんかする必要なし。
D604履かせれば充分なオンロードマシンになる。
D604履かせれば充分なオンロードマシンになる。
810: 2019/08/14(水) 20:09:52.78
つ GP210
811: 2019/08/14(水) 21:08:23.49
BW201/202 完全に舗装路用タイヤ
812: 2019/08/15(木) 00:20:48.60
キャブh3モデルでアクセルを早く開けると金属を叩くのような音がするんだがタイミングチェーンでしょうか?
813: 2019/08/15(木) 10:13:52.13
ジャラジャラだったらカムチェーンかと
814: 2019/08/15(木) 10:18:09.62
あとカチカチカチカチみたいなカウンタ押すような音で回転に連動して速くなるならドンピシャ
815: 2019/08/15(木) 10:35:36.91
ノッキング
816: 2019/08/15(木) 11:55:36.44
今までカムチェーンテンショナー動かした事が無いならに2のっち動かしてみてみなそれで静かになったらそれだよ。
817: 2019/08/16(金) 19:38:59.06
フロントフォークOHしてもKXのようにスッっと動かなくてモヤモヤする
有名ショップでも駄目だったから構造なのかな?
流用できる(かもしれない)情報があったら教えてもらえませんか
有名ショップでも駄目だったから構造なのかな?
流用できる(かもしれない)情報があったら教えてもらえませんか
818: 2019/08/16(金) 21:49:34.47
動きが渋いっていうか硬いというかがっちりしすぎな印象はあるよな
でもklx250の足回りって国産のトレール純正では1番コースで耐えられるってはいうよね
でもklx250の足回りって国産のトレール純正では1番コースで耐えられるってはいうよね
819: 2019/08/17(土) 05:53:38.95
ガレ場つうか荒れて林道だと2クリック柔に回してるわ
リアも同じ
リアも同じ
820: 2019/08/18(日) 15:48:57.06
FIで朝っぱらセル5発でかからなくてプラグキャップ被せなおしたりCRCで治ったんですけど
何か前兆ですかね?
何か前兆ですかね?
821: 2019/08/18(日) 16:36:46.29
>>820 寿命だろう
822: 2019/08/19(月) 07:31:12.66
KLXのプラグキャップはかなりグリグリ押し込まないと嵌らないよ
823: 2019/08/19(月) 17:34:04.76
ダイレクトイグニッション化してますわ
824: 2019/08/21(水) 00:14:37.33
プラグキャップ押し込んでも隙間できて中に色々入りそうなんだけど、うまく密閉する方法ないかなぁ
825: 2019/08/21(水) 06:23:08.06
ゴミ出し穴空いてるから問題なかろうよ。
826: 2019/08/22(木) 00:05:07.89
よし決めた!
フロント603 リヤ605だ
フロント603 リヤ605だ
827: 2019/08/22(木) 00:53:39.44
それはなかなかええぞ
828: 2019/08/25(日) 17:01:50.73
D603はフロントでも消しゴムのように減るの早いわ
829: 2019/08/25(日) 17:38:00.85
エンヅーロタイヤだの色々付けて結局D605に回帰する
830: 2019/08/25(日) 21:26:09.16
今はアナキーワイルドだかになってるけど
ピレリのmt21が耐久良くて性能もそこそこだった
道路に巻かれた砂利で転けそうになった時は焦ったけど
ピレリのmt21が耐久良くて性能もそこそこだった
道路に巻かれた砂利で転けそうになった時は焦ったけど
831: 2019/08/25(日) 21:43:35.23
T63復活しないかな
アレ最高だったのに
アレ最高だったのに
832: 2019/08/26(月) 00:13:47.22
俺もT63が好きだったんだけどな。
T63がないと知って今はMT21履いてるけど
見た目もT63のほうがかっこいいし。
T63がないと知って今はMT21履いてるけど
見た目もT63のほうがかっこいいし。
833: 2019/08/26(月) 11:06:22.77
廃盤といえばM12も良かったな
アスファルトでフルバンクできる18インチMXタイヤは本当貴重だった
今はSC5ハードがあるけど19インチしかない…
アスファルトでフルバンクできる18インチMXタイヤは本当貴重だった
今はSC5ハードがあるけど19インチしかない…
834: 2019/08/27(火) 12:30:11.79
タイヤきたのに雨ばっかり
20年で3本目のペース
20年で3本目のペース
835: 2019/08/27(火) 22:41:28.99
>>834
2月29日にしか目覚めない人か
今年は早起きしたな!
2月29日にしか目覚めない人か
今年は早起きしたな!
836: 2019/08/27(火) 22:53:19.77
日曜にチョイ峠ぐらいだとそんなもん
837: 2019/08/28(水) 10:15:31.92
シーズン前に新品タイヤにしないとつまらないのでは…
数千円だし…
数千円だし…
838: 2019/08/28(水) 12:27:09.35
年中シーズンだし、メンテするより乗ってたいから交換スパン長くなっちゃった
839: 2019/08/28(水) 14:06:52.59
ほーん。バイクが可哀想だと思うのは初めてだわ
840: 2019/08/28(水) 14:12:46.25
グリップ落ちたタイヤで舗装路ズリズリやるのもタイヤ末期の楽しみ
841: 2019/08/31(土) 23:55:30.42
klx250es,srかdr250R乗りてーな
トヨタ70ランクルみたいにあの年代のオフ車出してくんねーかな、4stと2st1台づつ買うぞ
トヨタ70ランクルみたいにあの年代のオフ車出してくんねーかな、4stと2st1台づつ買うぞ
842: 2019/09/01(日) 05:31:05.12
まあ部品が出る限り乗り続ける言っても限界があるからな
乗らんで飾っとくなら別だが
乗らんで飾っとくなら別だが
843: 2019/09/01(日) 14:17:27.92
SR昨日初めてファン回った
844: 2019/09/05(木) 09:36:29.17
ん?ラジエターファンなんて最近は乗ってる間ずっと回りっぱなしなんだが。もしかして異常なのか?
847: 2019/09/05(木) 11:32:27.39
>>845
ありがと。ちょっと確認してみる。なんせ単身赴任で08FI丸々3年以上放置していたのを再度乗り出したから壊れているのかもしれない。
ちなみにバッテリーつけ直してセル回したら一発で始動した。キャブのガス抜きせずに3ヶ月放置したら、すぐにキャブ詰まって始動不可になる昔のカワサキはもう居ないんだと思ったわ。
ありがと。ちょっと確認してみる。なんせ単身赴任で08FI丸々3年以上放置していたのを再度乗り出したから壊れているのかもしれない。
ちなみにバッテリーつけ直してセル回したら一発で始動した。キャブのガス抜きせずに3ヶ月放置したら、すぐにキャブ詰まって始動不可になる昔のカワサキはもう居ないんだと思ったわ。
846: 2019/09/05(木) 10:10:11.28
サーモンモナ
848: 2019/09/05(木) 11:35:07.06
キャブのガス抜かず放置でかからないってそれはカワサキ関係ないだろ
849: 2019/09/05(木) 12:19:54.00
そもそもFIの例えにキャブもってくんな
850: 2019/09/05(木) 12:28:34.89
SRは週一蹴らないとグズる甘えん坊
851: 2019/09/05(木) 12:39:01.95
メンヘラこじらせたドMかな?
852: 2019/09/05(木) 20:59:09.54
カムチェーンテンショナーを1ノッチ締めたら20年落ちバイクのエンジン音がフルOHバランス取り済みエンジンの音に変わったわ。
もっと早くやっておけばよかった。
エンジンがガチャガチャうるさい人はマジでおすすめ。
もっと早くやっておけばよかった。
エンジンがガチャガチャうるさい人はマジでおすすめ。
853: 2019/09/05(木) 21:02:12.06
そんなんより腰上OHしたら
857: 2019/09/05(木) 22:48:07.48
>>853>>854
そんなんより1ノッチが効くよ
そんなんより1ノッチが効くよ
860: 2019/09/05(木) 23:43:20.44
>>857
お馬鹿か君は
カムチェーンが伸びてるんだよ、オートテンショナーの張力が足りないくらいにね
お馬鹿か君は
カムチェーンが伸びてるんだよ、オートテンショナーの張力が足りないくらいにね
854: 2019/09/05(木) 21:44:08.04
オートの域を超えたんでしょ、手動が必要なら10ノッチ以上出てると思う
綺麗に回らなくて気持ち悪いお年頃ですな
腰上やっちまえ
綺麗に回らなくて気持ち悪いお年頃ですな
腰上やっちまえ
855: 2019/09/05(木) 21:58:36.03
おじさん、林道走りたくてfiのklx買ったが都心部で暮らしてると気軽に自走で行ける林道なんかありゃしないな、、
856: 2019/09/05(木) 22:38:31.05
田舎のおじさん、15分走ればダート、山間部周遊林道パラダイス
5分の所にメバルのポイント、8分走ればチヌのポイントもあるよ
5分の所にメバルのポイント、8分走ればチヌのポイントもあるよ
863: 2019/09/07(土) 21:13:13.78
>>856
いいなぁ、、
おじさんも田舎で暮らしたいよ
いいなぁ、、
おじさんも田舎で暮らしたいよ
864: 2019/09/07(土) 22:13:11.34
>>856
いいなぁ、川釣りして塩焼きにしてビールぐいっといきたいなぁ
いいなぁ、川釣りして塩焼きにしてビールぐいっといきたいなぁ
858: 2019/09/05(木) 23:22:10.73
FI車になんか良いLEDヘッドライトってありますか?なるべくポン付けで
尼でイネックスのDトラX用見つけたけど高くて
尼でイネックスのDトラX用見つけたけど高くて
859: 2019/09/05(木) 23:39:37.18
1ノッチに全幅の信頼を寄せているのか
それもまた良い事だ
それもまた良い事だ
861: 2019/09/05(木) 23:44:46.52
って1ノッチ教だったらすまん、反省します!
862: 2019/09/06(金) 19:08:43.65
klxにガンラック溶接しようかな。
865: 2019/09/08(日) 00:40:55.71
はい、若者(40代)は草刈に青年団!
消防団もな!おいおい、祭りの季節だぞ!
金よこせや!参加は強制な!
消防団もな!おいおい、祭りの季節だぞ!
金よこせや!参加は強制な!
866: 2019/09/08(日) 06:38:50.22
2019モデルの継続販売だね2020モデル
カラーリング変わってない
https://www.kawasaki.com/Products/2020-KLX250?cm_re=CATEGORYLANDING-_-PRODUCTTHUMBNAIL-_-PRODUCTDETAILS
カラーリング変わってない
https://www.kawasaki.com/Products/2020-KLX250?cm_re=CATEGORYLANDING-_-PRODUCTTHUMBNAIL-_-PRODUCTDETAILS
867: 2019/09/08(日) 08:04:32.36
>>866
日本では売らないの?
日本では売らないの?
868: 2019/09/08(日) 20:35:19.76
>>866
このスタンドは理想的だね、取り寄せなきゃ
チェーンガードは何故こうなったw
このスタンドは理想的だね、取り寄せなきゃ
チェーンガードは何故こうなったw
869: 2019/09/08(日) 20:41:22.44
250カモをsoxあたりが輸入販売してくれんかなー
国内販売時価格+α程度なら買うんだけどな
国内販売時価格+α程度なら買うんだけどな
870: 2019/09/08(日) 21:05:35.24
カモカラーかっこいいね
871: 2019/09/08(日) 21:55:27.41
最近バイクに乗ろうって気力がわかないんだが…引退すべきなのか?でも河川敷だけは走りたいしいっそ保安部品取ってしまおうか…トランポないけどさ。
872: 2019/09/08(日) 22:02:38.54
>>871
波やら潮やらあるからいいんじゃない
そのうち乗りたくなるさ
波やら潮やらあるからいいんじゃない
そのうち乗りたくなるさ
874: 2019/09/08(日) 23:24:11.10
>>872
>>873
ありがとう。俺寒い地域だからもう少ししてから進退きめる。
>>873
ありがとう。俺寒い地域だからもう少ししてから進退きめる。
873: 2019/09/08(日) 22:05:51.11
>>871
暑いからだろ。
暑いからだろ。
875: 2019/09/08(日) 23:33:43.60
なんでそんな大袈裟なんだか。
その河川敷とかいう草コースなんかやめちまえ。
ツーリングでもいけ。
その河川敷とかいう草コースなんかやめちまえ。
ツーリングでもいけ。
876: 2019/09/09(月) 07:03:54.14
>>875
そのツーリングがキツイんだよ。
ハンドル換えて合ってないのか手が痛くなるし乗ると基本的には片道100キロ位になっちゃうので手が限界。正直道路の上走るなら大型乗りたい。オフは近場と未舗装で。
そのツーリングがキツイんだよ。
ハンドル換えて合ってないのか手が痛くなるし乗ると基本的には片道100キロ位になっちゃうので手が限界。正直道路の上走るなら大型乗りたい。オフは近場と未舗装で。
877: 2019/09/09(月) 07:10:28.41
保安部品外してトランポ専用機にしてるけど楽しいよ。
十分楽しめる。
それで2年ハマった挙げ句、ついに最近KX250買っちゃったけど。。
そうすりゃKLXはナンバー戻せそう
十分楽しめる。
それで2年ハマった挙げ句、ついに最近KX250買っちゃったけど。。
そうすりゃKLXはナンバー戻せそう
878: 2019/09/09(月) 07:28:10.96
山三昧してると100キロぐらいでどっと疲れる
879: 2019/09/09(月) 10:43:50.47
片道100キロなら十分走ってる
尻痛で往復150キロが限界だわ
尻痛で往復150キロが限界だわ
880: 2019/09/09(月) 11:14:58.86
ハイシートだけど尻痛はもう慣れた
左足の付け根がいつも痛くなる
左足の付け根がいつも痛くなる
881: 2019/09/09(月) 12:22:06.54
08FI Dトラだけどそんなにお尻痛くなるものかな。一度ツーリングに出れば4~500kmくらいは自分は平気なんだけど。
適度に固めの足でポジションもWRに比べれば本当安楽だし、シェルパやセローほど非力なわけじゃなく、下道でぶん回せばちょうど使い切り感味わえて楽しいし。
klx &dトラはオフ車の中では良いツーリング車だと思うんだけど。ちなみにメインは1400GTRだけど、ようやくベストな組み合わせだと思ってる。
適度に固めの足でポジションもWRに比べれば本当安楽だし、シェルパやセローほど非力なわけじゃなく、下道でぶん回せばちょうど使い切り感味わえて楽しいし。
klx &dトラはオフ車の中では良いツーリング車だと思うんだけど。ちなみにメインは1400GTRだけど、ようやくベストな組み合わせだと思ってる。
883: 2019/09/09(月) 13:34:41.37
>>882
拭きが甘いかガバ穴なのか
拭きが甘いかガバ穴なのか
884: 2019/09/09(月) 14:08:54.40
この季節、しりにアセモができて痛くなるわ
886: 2019/09/09(月) 15:40:02.91
デブでも一日300kmくらいなら辛いとは思わないが、ハイシートだからかな?
タイヤはスタークロス5で最悪の乗り心地&最高のマッサージw
タイヤはスタークロス5で最悪の乗り心地&最高のマッサージw
887: 2019/09/09(月) 19:10:25.85
俺今までシートの前に座るポジションだったんだが、
シートの後ろ気味に座るようにしたらだいぶ楽になった。
シートの前に座るほうが足つきいいからそうしてたけど、座る位置で結構変わるのな。
シートの後ろ気味に座るようにしたらだいぶ楽になった。
シートの前に座るほうが足つきいいからそうしてたけど、座る位置で結構変わるのな。
888: 2019/09/10(火) 22:15:45.10
シート前目で背筋ビシッとしてるとそれっぽくていいよな
889: 2019/09/11(水) 01:03:45.15
FIでパワーコア4を買ってみようかなぁと思い
ついでに思い切ってパワーボムも…と考えたが
エキパイ自体、替えるのは初めてなので迷ってます
この2つに替えたとして
プラシーボでなく、良い意味で体感できるほどの違いは感じられますか?
ついでに思い切ってパワーボムも…と考えたが
エキパイ自体、替えるのは初めてなので迷ってます
この2つに替えたとして
プラシーボでなく、良い意味で体感できるほどの違いは感じられますか?
894: 2019/09/11(水) 09:48:11.53
>>889はマフラーだけ交換したらと聞いてるんだぞ!サブコンやらインジェクターやらは交換するつもりは無くマフラーだけ交換してと聞いている。
890: 2019/09/11(水) 02:40:17.69
かえって遅くなるし調子も悪くなりそうだな。
891: 2019/09/11(水) 02:41:10.49
音だけは先に行ってると思うけど。
892: 2019/09/11(水) 09:01:11.94
体感大:インジェクター交換
体感小:サブコン
プラ:フルエキ
理想は3種そろえてインジェクターが強烈で燃費低下するのでサブコンで燃調を抑える感じ
総額は軽く10万超えるけど結局、250ccのKLXだと気づく
体感小:サブコン
プラ:フルエキ
理想は3種そろえてインジェクターが強烈で燃費低下するのでサブコンで燃調を抑える感じ
総額は軽く10万超えるけど結局、250ccのKLXだと気づく
893: 2019/09/11(水) 09:21:43.52
FIで色々替えて、俺はAFセンサ溶接追加して、サブコンで燃調取ってみた。
確かに良くなるし。安易にほぼ触媒レスのストレートサイレンサー&豚鼻&インジェクター交換だけでは燃調的にもヤバところあるかも。。とはわかったけれど。所詮250なんだよな。確かにコスパは良くはない。弄るならキャブのほうが良いかもね。
確かに良くなるし。安易にほぼ触媒レスのストレートサイレンサー&豚鼻&インジェクター交換だけでは燃調的にもヤバところあるかも。。とはわかったけれど。所詮250なんだよな。確かにコスパは良くはない。弄るならキャブのほうが良いかもね。
895: 2019/09/11(水) 10:05:42.22
プラ:フルエキと書いとるし文脈から体感が無いと読み取れると・・・・
軽くなるから最初だけ体感できる。ただすぐ慣れておしまい
悪い点は、うるさい、アフターファイヤーがうるさい
結局、吸排気を弄るのだから燃調の話になっちゃうよ!
軽くなるから最初だけ体感できる。ただすぐ慣れておしまい
悪い点は、うるさい、アフターファイヤーがうるさい
結局、吸排気を弄るのだから燃調の話になっちゃうよ!
896: 2019/09/11(水) 10:36:29.72
パワーなんかより軽量化の恩恵がデカイ、超デカイ
KLXは真っ先に取り掛かるカスタムだと思うよ
山行くならやるべし
KLXは真っ先に取り掛かるカスタムだと思うよ
山行くならやるべし
897: 2019/09/11(水) 10:56:59.89
速くしたいんなら最初からWR買っとけば
899: 2019/09/11(水) 11:14:17.78
突き詰めるのなら変わるけど、金とFIじゃ微妙ですかね
気分を変える程度ならマフラーだけで十分かなぁ
>>897
パワーアップが目的じゃないと言えば嘘になるが
フルエキに夢を見すぎていた感じです
気分を変える程度ならマフラーだけで十分かなぁ
>>897
パワーアップが目的じゃないと言えば嘘になるが
フルエキに夢を見すぎていた感じです
898: 2019/09/11(水) 10:59:04.18
まさに軽量化のためにマフラー替えたいのだけど
燃調とか騒音とか心配で手を付けていなかった
燃調とか騒音とか心配で手を付けていなかった
900: 2019/09/11(水) 12:15:20.40
中古やけどKX250買っちゃったぜいえーい!
もうちょい整備したら走りに行く。
今乗ってる初期フルパワーKLXとインジェクションKXがどのくらい違うか楽しみ
もうちょい整備したら走りに行く。
今乗ってる初期フルパワーKLXとインジェクションKXがどのくらい違うか楽しみ
903: 2019/09/11(水) 19:55:40.54
>>900
おめ、いい色買ったな(ほぼ一択)
おめ、いい色買ったな(ほぼ一択)
901: 2019/09/11(水) 13:21:07.79
安くて林道走れるタイヤと
おすすめスプロケ番教えてくったい
2004です
おすすめスプロケ番教えてくったい
2004です
902: 2019/09/11(水) 14:42:16.09
13-44
904: 2019/09/12(木) 19:13:25.18
このバイク飽きないんだけど何で?
8年でメインサブ9台乗り換えた俺が5年目だよ?呪われてんのかねえ
8年でメインサブ9台乗り換えた俺が5年目だよ?呪われてんのかねえ
905: 2019/09/12(木) 19:29:15.44
>>904
5年で飽きる方がおかしいと思うの
5年で飽きる方がおかしいと思うの
909: 2019/09/12(木) 22:03:15.66
俺が俺にレスる事件が起こった
>>905宛て
>>905宛て
908: 2019/09/12(木) 22:02:19.74
>>904
多分物欲が無くなったオッサンになってからバイク乗り始めたのが原因だと思うんだよね
他のバイクだと格好良いのや速いのに目移りしまくる
こいつはベッコベコでクソまみれでも時々一緒に寝るかって気分になる、気持ち悪w
多分物欲が無くなったオッサンになってからバイク乗り始めたのが原因だと思うんだよね
他のバイクだと格好良いのや速いのに目移りしまくる
こいつはベッコベコでクソまみれでも時々一緒に寝るかって気分になる、気持ち悪w
906: 2019/09/12(木) 19:31:09.43
俺は14年乗ってる。
907: 2019/09/12(木) 20:49:06.47
2007年式のキャブ乗ってるんだけど、
ヘッドライトバルブってH4だったよね?
車のヘッドライトのH4のバルブ(高効率ハロゲン)が片方切れて買い換えるから切れてないほうをKLXにつけてみようと思うんだけど問題なく付くかな?
ヘッドライトバルブってH4だったよね?
車のヘッドライトのH4のバルブ(高効率ハロゲン)が片方切れて買い換えるから切れてないほうをKLXにつけてみようと思うんだけど問題なく付くかな?
910: 2019/09/12(木) 22:19:48.47
>>907
同じH4だから付くんじゃね?問題は耐久性と熱量でしょ
2輪用は耐震性が高いらしいし、4輪用は電圧高くて場合によっては反射板やレンズが焼けるらしい
人柱にぜひ
同じH4だから付くんじゃね?問題は耐久性と熱量でしょ
2輪用は耐震性が高いらしいし、4輪用は電圧高くて場合によっては反射板やレンズが焼けるらしい
人柱にぜひ
911: 2019/09/13(金) 16:04:08.41
>>907
車用使ってたけど、全然問題なかっ
たよ
車用使ってたけど、全然問題なかっ
たよ
912: 2019/09/14(土) 10:40:33.68
FIなんだけれど、昨日急にエンジンかかりづらくなった上に。かかってもちょいとアクセル捻っただけでストールするようになってしまった。キャブ車だとちょうど二次エア吸っちゃっているみたいな感じ。。
何か原因思い当たる人いませんか?
何か原因思い当たる人いませんか?
913: 2019/09/14(土) 14:24:13.65
fiの不調
914: 2019/09/14(土) 14:34:03.21
燃ペン
915: 2019/09/14(土) 17:56:59.41
ねん ポンポンポーン
916: 2019/09/14(土) 21:11:24.45
明日シートカバーが届く
低反発座布団も買ってきたからアンコ盛りでもするかなと
低反発座布団も買ってきたからアンコ盛りでもするかなと
917: 2019/09/14(土) 23:09:19.34
fcrにしてる人に聞きたいんだけど、始動性とか雨天時とかオフ突っ込んだときの調子は純正と比べてどう変わりますか?
918: 2019/09/15(日) 15:47:24.77
走り行くときはなに履いてる?
ゴリゴリのブーツ?
ライティングシューズ?
ゴリゴリのブーツ?
ライティングシューズ?
921: 2019/09/15(日) 18:46:10.07
>>918ガエルネのサイファーJ
またはワークマンの防水安全靴
またはワークマンの防水安全靴
919: 2019/09/15(日) 16:47:03.64
かかと付のサンダル
920: 2019/09/15(日) 18:14:59.01
トレッキングシューズ
922: 2019/09/16(月) 13:44:22.68
乗るたびに尻が濡れるからシート張り替え
ついでにアンコ盛りしようとおまったら
アンコ盛りってめちゃくちゃ難しいのね…
しかもウレタンびちゃびちゃです2日たっても乾かない
ついでにアンコ盛りしようとおまったら
アンコ盛りってめちゃくちゃ難しいのね…
しかもウレタンびちゃびちゃです2日たっても乾かない
923: 2019/09/16(月) 13:51:33.36
シート新しいの買った方がいいな
924: 2019/09/16(月) 15:01:09.42
>>923カバー届いて古いの剥がしてからそう思ったよ
デイトナのコージーとかにしときゃって
デイトナのコージーとかにしときゃって
925: 2019/09/17(火) 18:10:21.09
912だけれど。FIの不調原因が判明。ETCの電源をメーター裏から取り出す際に間違えてタコメーター信号から引っ張っていたためだった。コイル・インジェクター・ECU・O2センサー等々 全部見直しで良い整備と勉強にはなったけど。
元はと言えばこれも購入店の赤男爵でECU取付けてもらった際に電源を安易にロービームから引っ張っていてメチャ気になり、(ハイビームで電源落ちる)
やり直し頼んでもあまり良い顔しないために自分でやり直したのが要因。下取車も買い叩かれたし、二度と赤男爵では買わんわ。
元はと言えばこれも購入店の赤男爵でECU取付けてもらった際に電源を安易にロービームから引っ張っていてメチャ気になり、(ハイビームで電源落ちる)
やり直し頼んでもあまり良い顔しないために自分でやり直したのが要因。下取車も買い叩かれたし、二度と赤男爵では買わんわ。
926: 2019/09/17(火) 18:21:19.87
配線伸ばしたくないならこの車両の場合なら普通メインスイッチから取るわ。
934: 2019/09/18(水) 14:12:55.83
>>926
メインキーの配線だとプラス側全部常時導通状態なんだよね。結局メーター配線のACCから取るしか無かった。
で。横着して配線図ではなくテスターで見てたらタコメーターの信号線とACC間違えた。ETCくらいクルマでもバイクでも自分で付けてきたんだが、今回はサービスするっていうわけで任せたら駄目で、最初から配線図確認して自分でやれば良かったわ。
メインキーの配線だとプラス側全部常時導通状態なんだよね。結局メーター配線のACCから取るしか無かった。
で。横着して配線図ではなくテスターで見てたらタコメーターの信号線とACC間違えた。ETCくらいクルマでもバイクでも自分で付けてきたんだが、今回はサービスするっていうわけで任せたら駄目で、最初から配線図確認して自分でやれば良かったわ。
927: 2019/09/18(水) 10:27:58.86
FIのKLXなんだけど、ウィンカーが折れてしまいました。
純正で修理したいんだけど、125と共通でいけるかわかる人いますか?
もしくはninja250Rも共通…?
いずれもパーツナンバーが微妙に違うので適合わからず…誰か教えて下さい…
純正で修理したいんだけど、125と共通でいけるかわかる人いますか?
もしくはninja250Rも共通…?
いずれもパーツナンバーが微妙に違うので適合わからず…誰か教えて下さい…
928: 2019/09/18(水) 10:55:58.23
KLX用で買えばいいんじゃね?なぜ違う車種の品番見るの?
929: 2019/09/18(水) 11:29:13.90
どうせすぐ壊すから中古が良いんですけど、ヤフオクに出てこなくて…
930: 2019/09/18(水) 11:30:46.94
別にアフターでも他車でも付くんやからエエやろ
931: 2019/09/18(水) 12:17:30.01
ヤフオクでいちいち落札するくらいならAliexpressで汎用品を買ってストックしとくと安いし色々選べるで
932: 2019/09/18(水) 12:20:52.74
そんなもん新品買えや!
933: 2019/09/18(水) 12:46:59.40
いっそのことLEDにしたら?モトレッドの小っこいやつ
8年以上使ってけど折れることないし、玉切れもない
8年以上使ってけど折れることないし、玉切れもない
935: 2019/09/18(水) 18:09:56.76
俺はリレー追加してバッ直にしてるわ
乗り継いだバイク全部そうしてるがトラブル起きたことない
乗り継いだバイク全部そうしてるがトラブル起きたことない
936: 2019/09/18(水) 18:24:17.68
>>935
それが良いよね。今回はそれも横着してクルマみたいにメーター周りのACCから取りゃいいやと思った俺が馬鹿。まあでも赤男爵もプロで配線弄るなら、ETCの電源をロービームから取るなんて真似しないで欲しいわ。
それが良いよね。今回はそれも横着してクルマみたいにメーター周りのACCから取りゃいいやと思った俺が馬鹿。まあでも赤男爵もプロで配線弄るなら、ETCの電源をロービームから取るなんて真似しないで欲しいわ。
937: 2019/09/18(水) 18:41:24.58
レッドバロンなんてプロを騙ったゴロツキやぞ
刀事件で明るみになったはずなのに未だに愛車預けたりするからそうなる
刀事件で明るみになったはずなのに未だに愛車預けたりするからそうなる
938: 2019/09/18(水) 18:59:49.36
>>937
はい。もう買いません。
はい。もう買いません。
945: 2019/09/20(金) 08:28:07.15
>>939逆にイリジウムだからでは?
>>943書付きって書いてあるのにこれ書無しじゃんな
しかもこの状態からガスや騒音クリアってきつくねーか?
>>943書付きって書いてあるのにこれ書無しじゃんな
しかもこの状態からガスや騒音クリアってきつくねーか?
947: 2019/09/20(金) 15:43:45.85
>>945
吸排気替えて燃調弄ってチョイ濃いめもあって、確かにイリジウムだとカブリ気味で早々に駄目になったみたい。久しぶりに買置きプラグ購入しようとしたら MotoDXプラグ 2輪専用 なんてものが出てて、とりあえずこれ使ってみたら大丈夫みたいです。
吸排気替えて燃調弄ってチョイ濃いめもあって、確かにイリジウムだとカブリ気味で早々に駄目になったみたい。久しぶりに買置きプラグ購入しようとしたら MotoDXプラグ 2輪専用 なんてものが出てて、とりあえずこれ使ってみたら大丈夫みたいです。
940: 2019/09/19(木) 13:07:41.05
KLR650かKLX650を増車したいんだがどこにも売ってない…
大事にするから誰か譲ってくだしゃい…
大事にするから誰か譲ってくだしゃい…
941: 2019/09/19(木) 13:49:49.09
試しにgoobikeみたら枠すらないなw
メグロですらあるのに
メグロですらあるのに
942: 2019/09/19(木) 15:36:31.04
欧州モデルのKLRならヤフオクにあるぞ
943: 2019/09/19(木) 16:01:43.99
>>942
あれ書類無いらしいんだ
国内走るのに幾らかかることやらw
あれ書類無いらしいんだ
国内走るのに幾らかかることやらw
944: 2019/09/20(金) 00:56:14.39
>>943
書付って書いてあったけど見直したらそういうことかwwwww
これはめんどくせえwwwww
それなら大人しくバロンのKLRモタードに21インチつけるわ
書付って書いてあったけど見直したらそういうことかwwwww
これはめんどくせえwwwww
それなら大人しくバロンのKLRモタードに21インチつけるわ
946: 2019/09/20(金) 11:06:41.74
ビッグオフで元気よく林道走れるもの少ないよね
公道OKなのはWRF450とKLX650、XR650くらい?
公道OKなのはWRF450とKLX650、XR650くらい?
949: 2019/09/21(土) 09:30:42.11
かぶらせちまったプラグ。昔はライターで炙って復活させたりしたんだが。イリジウムだとそれは無理なのか?
950: 2019/09/21(土) 14:29:05.15
>>949イリジウムはプラグブラシもライターもダメ
1500円×本が一瞬でダメになる
1500円×本が一瞬でダメになる
951: 2019/09/21(土) 14:46:47.71
イリジウムってノーマルプラグの数ミリ範囲での火花の誤差が問題になるほど
カリカリに弄ったエンジンに付けるもんじゃないのか?
カリカリに弄ったエンジンに付けるもんじゃないのか?
コメント
コメントする