1: 2019/06/13(木) 23:39:19.74
ここはオイル(液状油脂類)でチェーンメンテという非常に限定的なスレです。
チェーン総合スレ、チェーンメンテナンス総合スレ、スプレータイプのチェーンルブ(ペースト状油脂類)スレ、というわけではないのでご注意を。
最近、当スレに荒らしが発生しています。
荒らしが発生した場合は一切相手にはせず、NGの登録をよろしくお願い致します。
前スレ
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 61クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550067873/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
チェーン総合スレ、チェーンメンテナンス総合スレ、スプレータイプのチェーンルブ(ペースト状油脂類)スレ、というわけではないのでご注意を。
最近、当スレに荒らしが発生しています。
荒らしが発生した場合は一切相手にはせず、NGの登録をよろしくお願い致します。
前スレ
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 61クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550067873/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/06/13(木) 23:39:43.36
オイルメンテの闇は深い
■常時給油派
┣本家スコット派
┃┣スコット純正オイル派
┃┗自前ブレンドオイル派
┗自作スコット派
┣重力派
┣負圧派
┗ハケ給油派
■チェンクリ派
┣STPブレンド派
┃┣新品エンジンオイル派
┃┣廃油で十分派
┃┗チェンソーオイル派
┣CPO派
┗AZ派
┣ハンマーオイル派
┣チェンソーオイル派
┣ロングライフ派
┃┗チェーンルブブレンド派
┗極圧スプレー派
■常時給油派
┣本家スコット派
┃┣スコット純正オイル派
┃┗自前ブレンドオイル派
┗自作スコット派
┣重力派
┣負圧派
┗ハケ給油派
■チェンクリ派
┣STPブレンド派
┃┣新品エンジンオイル派
┃┣廃油で十分派
┃┗チェンソーオイル派
┣CPO派
┗AZ派
┣ハンマーオイル派
┣チェンソーオイル派
┣ロングライフ派
┃┗チェーンルブブレンド派
┗極圧スプレー派
231: 2019/07/02(火) 12:46:45.48
ねーねー>>2の派閥分けの話だけどさー
一番最初に
ノンシール派(オイルマネー過激派)
シール派(グリスもいいよ中道穏健派)
って分類設けたほうがいいと思う
どう?
一番最初に
ノンシール派(オイルマネー過激派)
シール派(グリスもいいよ中道穏健派)
って分類設けたほうがいいと思う
どう?
3: 2019/06/13(木) 23:40:32.69
EPにしとけ
一年ぐらい前に誰かがazに質問してる
CKM-002(AZ520)、EP、ロングライフ(LL)で比べた場合、粘度が一番高いのはEPです。
その次はLL、最も軟らかいのはCKM-002になります。
耐久性については、CKM-002が一番高く、EP、LLの順番になります。
CKM-002は、耐久性はありますが、粘度が低いため、走行時に飛び散りが生やすいです。
総合的に見ると、バイクチェーンの潤滑にはEPがおすすめになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
エーゼット
一年ぐらい前に誰かがazに質問してる
CKM-002(AZ520)、EP、ロングライフ(LL)で比べた場合、粘度が一番高いのはEPです。
その次はLL、最も軟らかいのはCKM-002になります。
耐久性については、CKM-002が一番高く、EP、LLの順番になります。
CKM-002は、耐久性はありますが、粘度が低いため、走行時に飛び散りが生やすいです。
総合的に見ると、バイクチェーンの潤滑にはEPがおすすめになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
エーゼット
39: 2019/06/16(日) 01:01:04.96
>>3
俺の知りたかったこと書いてくれてありがとう。
今、アマゾンでお試し価格で買ったCKM-002使ってます。
次はEPにします。
けど、俺カブだからチェーンケースあるので、CKM-002
の方がいのかな?
俺の知りたかったこと書いてくれてありがとう。
今、アマゾンでお試し価格で買ったCKM-002使ってます。
次はEPにします。
けど、俺カブだからチェーンケースあるので、CKM-002
の方がいのかな?
44: 2019/06/16(日) 11:02:09.66
>>39
わいカブ110だけど、なめらかさの持ちの印象はEP>ロングライフ>>>CKM002
チェーン専用品はやっぱ違いますよ
わいカブ110だけど、なめらかさの持ちの印象はEP>ロングライフ>>>CKM002
チェーン専用品はやっぱ違いますよ
57: 2019/06/18(火) 01:00:36.68
>>44
レス、ありがとう。
CKM002まだまだ無くなりそうにないよ・・・
ハイ、次はEPにします。
ところで、何キロ位でクリされてますか?
カブ90の時は、クリ間隔3000Km以上でした。(80W90ギアオイル)
それでも40000KMでまだ使える状態でした。
カブ110では、元から付いてたチェーンなので伸びも気になりますが、約3000Km間隔です。
レス、ありがとう。
CKM002まだまだ無くなりそうにないよ・・・
ハイ、次はEPにします。
ところで、何キロ位でクリされてますか?
カブ90の時は、クリ間隔3000Km以上でした。(80W90ギアオイル)
それでも40000KMでまだ使える状態でした。
カブ110では、元から付いてたチェーンなので伸びも気になりますが、約3000Km間隔です。
58: 2019/06/18(火) 08:18:44.96
>>57
44ですけど、えー、3000kmとか嘘でしょう、300kmなら適切だけど
チェーンもスプロケも逝ってると思います
最低でも500km毎にチェーン給油して下さい、チャンクリ以前の普通の整備の話です
44ですけど、えー、3000kmとか嘘でしょう、300kmなら適切だけど
チェーンもスプロケも逝ってると思います
最低でも500km毎にチェーン給油して下さい、チャンクリ以前の普通の整備の話です
59: 2019/06/18(火) 10:13:30.85
>>58
カブはチェーンカバーあるからヨユーっすわ
カブはチェーンカバーあるからヨユーっすわ
77: 2019/06/19(水) 01:23:42.11
>>58
44さん他レスありがとうございます。
44さんもカブ110乗りなのですね。
57に書いたとおりで事実なのです。
90カブは80W90ギアオイル使用し最後の方はCKM002でした。
今の110カブは新車から13000KmをCKM002で約3000Km弱で給油してます。
59さんも仰るように、チェーンカバーが有り、カブの馬力なので、
長いスパンでの給油が可能なのだと思っています。
60さんが仰るように・・・私がルーズなのかなぁ・・・
チェーンカバーの無いバイク買ったら、ルブ使うかもしれません。
300や500Kmでの給油は私には無理です・・・
次はEP飼う予定ですが、非力なカブならギアオイルでも良いように思えてきました。
EPと比べて80W90のギアオイルや、チェーンソーオイルとどちらが粘度が高いのでしょうか?
長くなってすみません。
44さん他レスありがとうございます。
44さんもカブ110乗りなのですね。
57に書いたとおりで事実なのです。
90カブは80W90ギアオイル使用し最後の方はCKM002でした。
今の110カブは新車から13000KmをCKM002で約3000Km弱で給油してます。
59さんも仰るように、チェーンカバーが有り、カブの馬力なので、
長いスパンでの給油が可能なのだと思っています。
60さんが仰るように・・・私がルーズなのかなぁ・・・
チェーンカバーの無いバイク買ったら、ルブ使うかもしれません。
300や500Kmでの給油は私には無理です・・・
次はEP飼う予定ですが、非力なカブならギアオイルでも良いように思えてきました。
EPと比べて80W90のギアオイルや、チェーンソーオイルとどちらが粘度が高いのでしょうか?
長くなってすみません。
62: 2019/06/18(火) 15:02:55.42
>>57は硬ったいギアオイルだぞ
4: 2019/06/13(木) 23:43:29.78
スレたてる前に埋めちまった
相続問題には気をつけろ
相続問題には気をつけろ
5: 2019/06/13(木) 23:44:55.27
チャンクリ職人の朝は早い
「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良いアブラが取れないと口をこぼした
まず、チェーンの入念なチェックから始まる。
「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」
「毎日毎日温度と湿度が違う。機械では出来ない」
今日はツーリング日和
彼は商品をワゴンに詰め、ビーナスラインへと向かった
基本的な粘度は決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。
「やっぱ夏の仕事はキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
「でも自分が選んだ道だからね。後悔はしてないよ」
「このオイルはダメだ。ほら、すぐに飛び散ってしまう」
「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良いアブラが取れないと口をこぼした
まず、チェーンの入念なチェックから始まる。
「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」
「毎日毎日温度と湿度が違う。機械では出来ない」
今日はツーリング日和
彼は商品をワゴンに詰め、ビーナスラインへと向かった
基本的な粘度は決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。
「やっぱ夏の仕事はキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
「でも自分が選んだ道だからね。後悔はしてないよ」
「このオイルはダメだ。ほら、すぐに飛び散ってしまう」
6: 2019/06/13(木) 23:48:45.20
乙
8: 2019/06/14(金) 00:23:11.52
9: 2019/06/14(金) 06:39:45.15
他のスレに出張してくるなよ
ここでひっそりやってろよ、な!
ここでひっそりやってろよ、な!
11: 2019/06/14(金) 09:00:22.24
世界が核の炎に包まれたらカブセローが活躍しそうだけどチェーンメンテができないやん?
そうなるとベルトシャフトが生き残るのだろうか。
そうなるとベルトシャフトが生き残るのだろうか。
12: 2019/06/14(金) 09:10:15.62
ベルトは核の炎で溶けちゃうだろ!
13: 2019/06/14(金) 09:59:37.60
つまりシャフト最強か
14: 2019/06/14(金) 10:31:37.85
DaysGoneでオレゴンの平和を守ってきた俺から見たらアメリカン最強ということになる
15: 2019/06/14(金) 11:14:00.00
>>14
シャフトドライブのDragStar最強ってことだな
シャフトドライブのDragStar最強ってことだな
16: 2019/06/14(金) 12:36:38.95
メイトにも最強の可能性が浮上
17: 2019/06/14(金) 13:14:11.55
スレ冒頭の派閥だけど、クリ派のほかにブラシ派も追加して欲しい
歯ブラシにエンジンオイルの残り付けてジャカジャカしごき回してる俺みたいなズボラは多いはず
歯ブラシにエンジンオイルの残り付けてジャカジャカしごき回してる俺みたいなズボラは多いはず
19: 2019/06/14(金) 13:44:20.93
>>17
それでよくない?
全然ズボらじゃないじゃん。
それでよくない?
全然ズボらじゃないじゃん。
18: 2019/06/14(金) 13:38:44.25
2点注しウエスゴシゴシで終了だわ
20: 2019/06/14(金) 14:47:12.64
核の炎に包まれたらポイント点火の車種しか生き残らんのとちゃうか
21: 2019/06/14(金) 18:10:55.13
俺なんて一点差しだぞ
走行後にはチェーン全体に行き渡ってるからこれでいいかなーと
走行後にはチェーン全体に行き渡ってるからこれでいいかなーと
37: 2019/06/15(土) 23:25:54.85
>>21
可動部の油分は基本的には行き渡るもんな
>>35の迷惑宣伝に
これいいいな、とか自演レスがつくようにプログラムでもしてそう
可動部の油分は基本的には行き渡るもんな
>>35の迷惑宣伝に
これいいいな、とか自演レスがつくようにプログラムでもしてそう
22: 2019/06/14(金) 18:41:48.44
倉庫整理してたら、かし丸くんが出てきた。
よく考えたら今迄一回しか使ってない。
はっきり言って全然元取れてないわ。
有料でチェーン交換しようかな。
普通交換工賃って幾らくらいなんやろ?
よく考えたら今迄一回しか使ってない。
はっきり言って全然元取れてないわ。
有料でチェーン交換しようかな。
普通交換工賃って幾らくらいなんやろ?
24: 2019/06/14(金) 18:59:37.20
>>22
元を取るのは難しいが、自分で作業したいので買った。
自分のと友達ので2回しか使えてない…(^_^;)
元を取るのは難しいが、自分で作業したいので買った。
自分のと友達ので2回しか使えてない…(^_^;)
23: 2019/06/14(金) 18:45:51.80
にりんかんだと2500円、チェーン持ち込みだと2倍
25: 2019/06/14(金) 19:46:01.73
買った時は何回も交換する気で買ったんだけどなぁ。
他に27のメガネとか買って今思えば無茶したなぁ。
計算外なのはチェーン本体が思いの外高かった事。
他に27のメガネとか買って今思えば無茶したなぁ。
計算外なのはチェーン本体が思いの外高かった事。
29: 2019/06/14(金) 20:01:37.38
>>25
27なんて普通に持っとる工具やぞ?
27なんて普通に持っとる工具やぞ?
26: 2019/06/14(金) 19:50:22.63
今アマゾン見て来たら、かし丸くん一万近くするのな。
メガネレンチも入れたら、後五回以上交換せんと元が取れん・・・
メガネレンチも入れたら、後五回以上交換せんと元が取れん・・・
27: 2019/06/14(金) 19:59:51.58
オイルメンテナンスしてるから、チェーン伸びないしスプロケも減らないからなぁ。
28: 2019/06/14(金) 20:00:57.86
サーキット走って年1で交換すりゃええで
30: 2019/06/14(金) 20:19:13.92
オイルメンテを止めれば、チェーンが伸びてかしまる君の出番が増えるよw
31: 2019/06/14(金) 20:24:19.13
近所の用品店スタッフの質が低いのであまり触らせたくない
無意味にアクセル煽ったり敷地内でブン回して遊んでんのを見てしまってな
無意味にアクセル煽ったり敷地内でブン回して遊んでんのを見てしまってな
32: 2019/06/14(金) 23:41:32.70
かしまるくんで一回切ってから、チェーンメンテして、再度かしめちゃえば活用できるで。
33: 2019/06/15(土) 10:17:39.90
https://ja.aliexpress.com/item/Bmw/32955443036.html?spm=a2g11.10010108.1000023.1.a3b258e7mj0E2Y
ユニバーサルオートバイチェーンオイラーズ/チェーンルブリケータ
ユニバーサルオートバイチェーンオイラーズ/チェーンルブリケータ
34: 2019/06/15(土) 13:07:53.72
新車のときのエンドレスチェーンなので
一度切ってかしめて欲しいw
一度切ってかしめて欲しいw
35: 2019/06/15(土) 21:12:19.11
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0vlfU0AEMffp.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/mEifzzyyU7 Android https://t.co/5Z27FV6m66
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://pbs.twimg.com/media/D9F0vlfU0AEMffp.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/mEifzzyyU7 Android https://t.co/5Z27FV6m66
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
38: 2019/06/16(日) 00:23:53.89
>>35
最近ばらまきが多いね
最近ばらまきが多いね
43: 2019/06/16(日) 06:14:20.18
>>38
通報祭りだぞ
通報祭りだぞ
36: 2019/06/15(土) 23:05:23.13
ユニットのスイングアームスタンド
次の出荷は7月下旬からかよ
次の出荷は7月下旬からかよ
41: 2019/06/16(日) 01:27:34.46
>>36
ユニットのやつ持ってるけど、サイドスタンドの付け根がメキメキいって怖いから結局ローラースタンド使ってるわ
ユニットのやつ持ってるけど、サイドスタンドの付け根がメキメキいって怖いから結局ローラースタンド使ってるわ
45: 2019/06/16(日) 12:36:25.41
>>41
やはりサイドスタンドに負荷がいくのか
やはりサイドスタンドに負荷がいくのか
40: 2019/06/16(日) 01:15:18.81
カブならあまりものエンジンオイルで十分やろ
42: 2019/06/16(日) 02:59:17.36
チェーンケースの中で飛び散るんだから関係ないだろ
どっちにしろ塗布の間隔は短くなる
どっちにしろ塗布の間隔は短くなる
46: 2019/06/16(日) 13:35:46.42
前スレで携帯用のオイラーの話した者だけど、ckm002の試供品(のボトル)は小柄で使いやすそうで出先で使うのにもいいね
長いノズルまでカバーできる硬いキャップが付いてるし
ロングライフもチェーンソーオイルもあるから、持て余しそうだけど
長いノズルまでカバーできる硬いキャップが付いてるし
ロングライフもチェーンソーオイルもあるから、持て余しそうだけど
47: 2019/06/16(日) 20:22:33.70
下駄バイクならエンジンオイルの方がいいのかな
48: 2019/06/16(日) 23:35:40.06
自転車だと油塗ったあとのヌルヌル感がよくわかる。
49: 2019/06/16(日) 23:58:43.08
黒いジャージを買ったのでスコット多め出しでも心配ないぜ
50: 2019/06/17(月) 06:38:13.10
サーキット走行など、
エンジンオイル交換から1日以内で寿命を迎えたオイルって、
色が少し変わった程度(真っ黒には程遠い)。
これって、チェーンオイルに使えないかな?
実際使ってる方いますか?
エンジンオイル交換から1日以内で寿命を迎えたオイルって、
色が少し変わった程度(真っ黒には程遠い)。
これって、チェーンオイルに使えないかな?
実際使ってる方いますか?
51: 2019/06/17(月) 06:42:43.89
オイル交換でジョッキに微妙に残ったエンジンオイルとチェーンソーオイルを混ぜてる。
比率は全く気にしてない(汗)
比率は全く気にしてない(汗)
52: 2019/06/17(月) 07:22:03.47
チェーンに使うオイルの量なんてたかが知れてるんだから
ケチらず新品オイル使って気持ちよくクリクリしろよ
ケチらず新品オイル使って気持ちよくクリクリしろよ
53: 2019/06/17(月) 12:50:43.32
女とオイルは少しくたびれたほうがいいんだぜ
55: 2019/06/17(月) 18:12:15.71
>>53
新品から使い込んで少しくたびれたくらいにするのが楽しいんだが…
新品から使い込んで少しくたびれたくらいにするのが楽しいんだが…
54: 2019/06/17(月) 17:08:48.75
エクストラバージンオイルがいい
56: 2019/06/17(月) 19:17:52.08
ラー油もよいぞ
60: 2019/06/18(火) 14:27:58.43
まあ大切にしすぎて損ということは無いけど
そういう人ほど「どれくらいメンテしたら大丈夫か」という基準はどんどんシビアになりがち
そういう人ほど「どれくらいメンテしたら大丈夫か」という基準はどんどんシビアになりがち
61: 2019/06/18(火) 14:55:52.58
チェーンカバーあるとそんなに持つの…?
雨の日に乗らなくてもロングライフで300~500程度しか持たないと思ってるけど
チェーンカバーで埃等のゴミが付かなくなるだけでそんなに持つのか
雨の日に乗らなくてもロングライフで300~500程度しか持たないと思ってるけど
チェーンカバーで埃等のゴミが付かなくなるだけでそんなに持つのか
70: 2019/06/18(火) 18:56:44.62
>>61
真に受けるなw
カバーあってもゴミ入るし水も入る、メンテしなきゃチェーン錆びるよ
真に受けるなw
カバーあってもゴミ入るし水も入る、メンテしなきゃチェーン錆びるよ
63: 2019/06/18(火) 15:37:30.09
モンキーで300くらいだな
まあ毎日帰ったら目視してローラーが乾いてきたら塗布してるわ
環境によって300前だったりもするからちゃんと確認してやるのが大切
まあ毎日帰ったら目視してローラーが乾いてきたら塗布してるわ
環境によって300前だったりもするからちゃんと確認してやるのが大切
64: 2019/06/18(火) 15:39:01.12
ロングライフとかCKM-001へ行った。
エンジンオイルを空のライターオイル缶に詰めて、
ドライブチェーンに塗る方法がベストになった。
一日雨降ると油分落ちるけど、
コスパは最高。
エンジンオイルを空のライターオイル缶に詰めて、
ドライブチェーンに塗る方法がベストになった。
一日雨降ると油分落ちるけど、
コスパは最高。
65: 2019/06/18(火) 15:53:18.27
通勤号は毎日帰宅後クリクリだから15キロ毎だな
66: 2019/06/18(火) 16:31:26.01
センタースタンドが義務化されりゃクリクリするのも楽になって頻度も上がるのにな
76: 2019/06/19(水) 00:00:21.16
>>66ー67
普通のサイドスタンドの強度があれば右スイングアームに
ダルマさんジャッキ掛ければ後輪簡単に浮くじゃん?
普通のサイドスタンドの強度があれば右スイングアームに
ダルマさんジャッキ掛ければ後輪簡単に浮くじゃん?
67: 2019/06/18(火) 16:44:30.05
スポーツバイクは、センタースタンド無いが主流。
71: 2019/06/18(火) 19:01:45.17
>>67
んなこと言われるとセンスタ付きで最もスポーティーなバイクが
気になってくる
んなこと言われるとセンスタ付きで最もスポーティーなバイクが
気になってくる
68: 2019/06/18(火) 17:25:16.90
リアキャリアにメンテナンススタンドを縛り付けるとか
69: 2019/06/18(火) 18:41:06.26
スイングアームにレーシングスタンドを溶接しよう(白目
73: 2019/06/18(火) 20:03:57.36
vfrでね
74: 2019/06/18(火) 23:38:31.56
スイングアームをスタビ付きのにしたからスタンド使えなくなった…
75: 2019/06/18(火) 23:40:41.68
フルカウル125ccもセンタースタンド無いみたい。
78: 2019/06/19(水) 07:48:32.52
そんなに長期間メンテしないならルブでいいんじゃないの?
どうせチェーン見えないんだし
どうせチェーン見えないんだし
79: 2019/06/19(水) 10:58:45.98
カブのノンシールで3000km放置なら油膜切れて乾き切ってヨレヨレだろうな
ルブでもオイルでも同じ
ルブでもオイルでも同じ
80: 2019/06/20(木) 20:55:42.10
ぶったけぽまいらちゃんくりしちょらんじゃろ
81: 2019/06/20(木) 21:06:05.83
し、してるわい!!
82: 2019/06/20(木) 22:36:03.35
あと10日で人生初バイクが来るからルブうんことやらと戯れてからオイル試してみる
85: 2019/06/21(金) 10:06:54.63
>>82
おめ!いい色買ったな!!
おめ!いい色買ったな!!
83: 2019/06/20(木) 22:43:04.43
おめクリ!!
84: 2019/06/21(金) 10:01:57.71
おおチャンクリーナ、君はバレリーナ
86: 2019/06/21(金) 10:44:31.93
チャリで練習してもええんやで
87: 2019/06/21(金) 11:30:48.59
泣き濡れて蟹と戯る
バトルロイヤルビーチ
バトルロイヤルビーチ
89: 2019/06/21(金) 12:36:51.69
ありがとうございます!
納車されたら千里浜まで行ってきます!
納車されたら千里浜まで行ってきます!
90: 2019/06/21(金) 14:40:25.88
人の話聞いてんのかお前
91: 2019/06/21(金) 15:24:35.46
防音壁のある道路を通る時、聞こえてくるのはチャンクリされたチェーンの音
92: 2019/06/21(金) 18:38:44.18
ロングライフはAZ公式で2000kmの耐久性だぜ?
93: 2019/06/21(金) 19:14:27.13
ロンライ辿り着きたい~
96: 2019/06/21(金) 21:06:00.37
ちょっと待って>>93は渡辺美里
94: 2019/06/21(金) 20:06:50.91
俺が使ってた感じだと500km
95: 2019/06/21(金) 20:14:31.68
ロングライフ使ってるけど300~500キロの間で気が向いたときにチェンクリしてる
97: 2019/06/21(金) 22:13:56.21
サマータイムブルース
サマータイムブルース
サマータイムブルース
98: 2019/06/21(金) 22:27:25.29
EPとロングライフならEPの方が長持ちなの?
100: 2019/06/22(土) 01:13:35.51
>>98
EPのが長持ちするよ!
>>99
EPO
EPのが長持ちするよ!
>>99
EPO
99: 2019/06/21(金) 23:42:42.02
ウッフフッフ
101: 2019/06/22(土) 08:36:14.55
少しでもいいから飛び散り軽減したくて小細工してみました(^_^;)
https://i.imgur.com/z0DVfrj.jpg
https://i.imgur.com/z0DVfrj.jpg
141: 2019/06/23(日) 07:35:28.13
そもそも>>101はオイル何使ってるのさ?
102: 2019/06/22(土) 08:57:45.36
どうせならもっと長くしちゃえばいいのに
103: 2019/06/22(土) 09:03:37.18
ダサい
104: 2019/06/22(土) 09:22:38.36
タイヤエッジにオイル飛んでね?
105: 2019/06/22(土) 10:15:25.06
そうそうこれが嫌なんだよ。エッジのオイル筋
106: 2019/06/22(土) 10:40:50.17
転ばなければどうということはない
107: 2019/06/22(土) 10:42:57.79
横から見ると長いです。
ダサいのは自覚しています。
ダサい<<飛び散り、ですから。
一生懸命拭いても、どうしても各部に散りますからね。
ジャケットの白い部分とかショック(T‐T)
https://i.imgur.com/UxRnoI0.jpg
ダサいのは自覚しています。
ダサい<<飛び散り、ですから。
一生懸命拭いても、どうしても各部に散りますからね。
ジャケットの白い部分とかショック(T‐T)
https://i.imgur.com/UxRnoI0.jpg
111: 2019/06/22(土) 13:28:12.12
>>107
Ninja250SLがおかしいくらい短くてなぁ…シートカウルやジャケットの背中にまで飛び散りまくりで。
俺もこんな感じで延長したよ。
Ninja250SLがおかしいくらい短くてなぁ…シートカウルやジャケットの背中にまで飛び散りまくりで。
俺もこんな感じで延長したよ。
112: 2019/06/22(土) 13:55:44.87
113: 2019/06/22(土) 14:15:20.99
>>112
それはちょっと…………………
それはちょっと…………………
117: 2019/06/22(土) 15:09:37.61
なんでぃ
よく見たらゴミ箱つけて走るんじゃないのか・・・>>112
よく見たらゴミ箱つけて走るんじゃないのか・・・>>112
121: 2019/06/22(土) 15:46:17.93
>>117
痛化したら売れそう
シノギの匂いがするな
痛化したら売れそう
シノギの匂いがするな
147: 2019/06/23(日) 17:55:23.12
初代インサイトみたくタイヤ半分まですっぽりフルカウルすればよいのですよ。
>>121のような痛ベースにもなるし油飛ばんくなるしいい事ずくずくめ。
>>121のような痛ベースにもなるし油飛ばんくなるしいい事ずくずくめ。
137: 2019/06/22(土) 22:57:11.11
>>107
走行してドライブチェーンを温めてから、
注油するだけでも飛び散り減るンジャマイカ?
走行してドライブチェーンを温めてから、
注油するだけでも飛び散り減るンジャマイカ?
140: 2019/06/23(日) 06:15:36.78
>>108
4点刺しから1点までは減らしたのですが、足らない怖さに負けて1点の量は多いと思います。
>>109
飛び散りでタイヤは諦めた…
>>116
純正がイマイチなんで、飛び散り対策に延長した製品なのですが、それぐらいに作って欲しかった。
>>137
いつも走って帰宅時にオイルメンテ行ってます。挿して回して拭き取る手抜きメンテですが。
4点刺しから1点までは減らしたのですが、足らない怖さに負けて1点の量は多いと思います。
>>109
飛び散りでタイヤは諦めた…
>>116
純正がイマイチなんで、飛び散り対策に延長した製品なのですが、それぐらいに作って欲しかった。
>>137
いつも走って帰宅時にオイルメンテ行ってます。挿して回して拭き取る手抜きメンテですが。
108: 2019/06/22(土) 10:58:17.36
飛び散りに関しては拭き取りよりも
極限まで注す量を減らすこと頑張ったほうがいいよ
極限まで注す量を減らすこと頑張ったほうがいいよ
109: 2019/06/22(土) 12:40:48.46
チェーン綺麗でもタイヤ汚い
110: 2019/06/22(土) 13:02:25.18
ちょっと走れば消えるからドバドバ掛けて飛び散らせてる
114: 2019/06/22(土) 14:38:24.21
すごく大きいです( ・ω・)
115: 2019/06/22(土) 14:40:45.57
真っ直ぐか
曲がってるほうがいいんでないか?
曲がってるほうがいいんでないか?
116: 2019/06/22(土) 15:07:53.71
118: 2019/06/22(土) 15:29:14.59
単純な飛び散り方向だけだと純正ので背中にはぎりぎりあたらないのかもしれないけど
走行中はライダーの背中あたりに空気が流れ込むように負圧が発生するから
それでとんだ細かいオイル粒が背中についちゃうのかね
キックスターターかどっかの海外の小さいところが
カーボンぽいのでチェーンの下までフルカバーするの作ってたよな
汎用だったかは忘れたけどリッターバイク用とかで、検索しても見つけ出せんかった
走行中はライダーの背中あたりに空気が流れ込むように負圧が発生するから
それでとんだ細かいオイル粒が背中についちゃうのかね
キックスターターかどっかの海外の小さいところが
カーボンぽいのでチェーンの下までフルカバーするの作ってたよな
汎用だったかは忘れたけどリッターバイク用とかで、検索しても見つけ出せんかった
123: 2019/06/22(土) 17:22:05.90
125: 2019/06/22(土) 17:47:47.35
>>123
ああ~自分の言う細かい粒というのはそういうやつのことだw
オイルにしても飛まつとして軽いと飛んだり吸い込まれやすいって意味合い
>>122
時間が長杉~
と思ったら5.30あたりでジャストなのすぐみつけた
シャツが後ろからめくりあげられてるね
流体力学のなんたらなんだろうけど確かに見てよく分かる
ああ~自分の言う細かい粒というのはそういうやつのことだw
オイルにしても飛まつとして軽いと飛んだり吸い込まれやすいって意味合い
>>122
時間が長杉~
と思ったら5.30あたりでジャストなのすぐみつけた
シャツが後ろからめくりあげられてるね
流体力学のなんたらなんだろうけど確かに見てよく分かる
126: 2019/06/22(土) 18:39:52.99
>>123
「スポッとる」という染み抜き剤を毎日塗ってそのあと洗濯すると落ちる。ただし高い
重曹と酸素系漂白剤で似たようなのを自作できるが効果はイマイチ
「スポッとる」という染み抜き剤を毎日塗ってそのあと洗濯すると落ちる。ただし高い
重曹と酸素系漂白剤で似たようなのを自作できるが効果はイマイチ
127: 2019/06/22(土) 18:46:49.45
>>126
情報さんきゅう
ナイロンメッシュだし、風呂場でお湯使ってゴシゴシ洗って、それでダメならパークリでも吹いてなんとかするさ
情報さんきゅう
ナイロンメッシュだし、風呂場でお湯使ってゴシゴシ洗って、それでダメならパークリでも吹いてなんとかするさ
130: 2019/06/22(土) 20:46:15.26
>>123
白いジャケットに数滴のオイル染みは目立つんだよなぁ~
だがラッキーなことにこの位置ならボタンに見えなくもない
ボタンをつけりゃ隠せるぜ
白いジャケットに数滴のオイル染みは目立つんだよなぁ~
だがラッキーなことにこの位置ならボタンに見えなくもない
ボタンをつけりゃ隠せるぜ
119: 2019/06/22(土) 15:30:27.00
竹を割ってろうそくの火で炙って曲げてやればかんたんに作れそうだぞ
120: 2019/06/22(土) 15:32:27.69
そんなに和の心を重んじられても・・・
122: 2019/06/22(土) 16:38:16.67
124: 2019/06/22(土) 17:41:09.75
129: 2019/06/22(土) 20:23:54.94
>>124
き、汚い…
き、汚い…
132: 2019/06/22(土) 21:06:00.55
>>129
>>131
毎日通学で使うし最近雨続きだからルブ使ってるから許して(裏切り者)
俺より年上のバイクだからホイールとかスイングアームの傷だの汚れだのはどうしようもないじゃん(言い訳)
>>131
毎日通学で使うし最近雨続きだからルブ使ってるから許して(裏切り者)
俺より年上のバイクだからホイールとかスイングアームの傷だの汚れだのはどうしようもないじゃん(言い訳)
131: 2019/06/22(土) 20:46:44.92
>>124
ちょっと!今すぐクリクリしてきて!早く!!
ちょっと!今すぐクリクリしてきて!早く!!
128: 2019/06/22(土) 19:13:48.51
ライジャケで白って珍しいね
排ガスで薄汚れていきそうだが
排ガスで薄汚れていきそうだが
133: 2019/06/22(土) 22:08:34.50
いやこれ単純にオイル指しすぎだろ
ゴマ粒くらいでも多いくらいだぞ
ゴマ粒くらいでも多いくらいだぞ
134: 2019/06/22(土) 22:21:29.68
ほんでこの延長チャンカパーナ付けて飛び散りはどんくらい軽減したの
135: 2019/06/22(土) 22:24:36.13
俺は一滴の飛び散りも見逃さないようにチェーンカバー増設していったら
九龍城みたいなとんでもない増築繰り返す事になってしまったぞ
まぁオイル選んでよくふき取るのが賢明なのでは(なぜか出来ない
九龍城みたいなとんでもない増築繰り返す事になってしまったぞ
まぁオイル選んでよくふき取るのが賢明なのでは(なぜか出来ない
136: 2019/06/22(土) 22:55:45.27
俺もかなり拭きあげるようにしたらあまり飛ばなくなったな
少し手抜きすると飛んでくるけどw
少し手抜きすると飛んでくるけどw
138: 2019/06/23(日) 03:24:02.33
拭き取りはしない派登場
139: 2019/06/23(日) 03:33:53.75
拭き取る派
ウォッシュレツト派
拭き取らない派
ウォッシュレツト派
拭き取らない派
143: 2019/06/23(日) 07:56:46.82
125ccのバイクだが、
チェーンガード外しても背中までは飛び散らない。
チェーンガード外しても背中までは飛び散らない。
144: 2019/06/23(日) 14:02:34.49
ふき取り具合によるしオイル粘度にもよるし出す速度が高いと
スプロケあたりの遠心力が強くなって飛び散りやすくなるはずだな
スクーターやモンキーみたいなの除けばリアホイール径はだいたい一緒だから
高速使うとかで速度域が2倍近く違うとリアスプロケの回転数も2倍近く変わってくる
スプロケあたりの遠心力が強くなって飛び散りやすくなるはずだな
スクーターやモンキーみたいなの除けばリアホイール径はだいたい一緒だから
高速使うとかで速度域が2倍近く違うとリアスプロケの回転数も2倍近く変わってくる
145: 2019/06/23(日) 14:26:01.77
簡単さ
ライダーの背中の負圧が原因ならそこにカウルをつけて気流を調整してやればいい
ライダーの背中の負圧が原因ならそこにカウルをつけて気流を調整してやればいい
146: 2019/06/23(日) 14:37:41.20
そこで隼ですよ
最近のは知らないけど
サービスマニュアルにチェーンにオイル指示かかれてたのも隼じゃなかったっけ?
まぁカブほど密閉してなくていいから
全周囲とタイヤにつかない位のしっかりしたカバーがあれば済む事なんだけど
オイルメンテは主流でもないしコスト的にメーカーに期待するのも無理よね
最近のは知らないけど
サービスマニュアルにチェーンにオイル指示かかれてたのも隼じゃなかったっけ?
まぁカブほど密閉してなくていいから
全周囲とタイヤにつかない位のしっかりしたカバーがあれば済む事なんだけど
オイルメンテは主流でもないしコスト的にメーカーに期待するのも無理よね
148: 2019/06/23(日) 21:01:00.92
今週は雨の日が多そうだからチャンクリついでにオイル交換しといた
149: 2019/06/24(月) 17:05:44.20
ナンバー裏などに付いた油を落とすにはクレのパーツクリーナーを使えばいいの?
シューして拭くだけ?
シューして拭くだけ?
150: 2019/06/24(月) 17:11:49.67
>>149
俺はユニコンカークリーム使ってる
よく伸びるので、コスパがいいし
掃除とワックスがけが同時に出来る
この乳液クリームで拭き掃除すれば、ホイールについた油汚れも綺麗に落とせるし、次回は濡れ雑巾で軽く拭くだけで汚れが落ちる
俺はユニコンカークリーム使ってる
よく伸びるので、コスパがいいし
掃除とワックスがけが同時に出来る
この乳液クリームで拭き掃除すれば、ホイールについた油汚れも綺麗に落とせるし、次回は濡れ雑巾で軽く拭くだけで汚れが落ちる
272: 2019/07/03(水) 21:42:15.61
>>150を読んでウニコンクリームを買いましたが梅雨ゆえ洗車する機会なくあべし
152: 2019/06/24(月) 17:50:51.52
ユニコンはオイルメンテには必須装備
153: 2019/06/24(月) 18:15:48.50
ワイはラベンのスプレーワックス
154: 2019/06/24(月) 18:40:01.41
5ー56も油汚れよくおちるよ
155: 2019/06/24(月) 19:06:50.36
油汚れを落とすには油を使うって昔から言うもんな
156: 2019/06/24(月) 20:55:15.00
余分なオイルを拭き取ったウエスでそのまま拭いてるけど
なんの問題もなくサッとキレイになるぞ
なんの問題もなくサッとキレイになるぞ
157: 2019/06/24(月) 21:12:55.16
石鹸つかわんかい!
158: 2019/06/25(火) 02:50:46.62
せっけん使ったら次の汚れがこびりつく。油で皮膜を作っておけばその上の汚れは落としやすい
166: 2019/06/25(火) 15:31:27.31
>>158
クランクケース下とフェンダー裏にシリコンオイル噴いてるわ
うんこさん踏んで飛び散っても水で簡単に流せるしな
クランクケース下とフェンダー裏にシリコンオイル噴いてるわ
うんこさん踏んで飛び散っても水で簡単に流せるしな
167: 2019/06/25(火) 17:08:21.76
>>166
府玲区差酢でも効果あるかな?
洗車のとき一緒にやれば手間がないと思うんだけど
府玲区差酢でも効果あるかな?
洗車のとき一緒にやれば手間がないと思うんだけど
171: 2019/06/26(水) 00:47:36.11
>>167
水で簡単に流れそう
そして洗車時というけどフェンダーはちゃんと外してからな
装着したままシリコンスプレーなんか吹いたらタイヤまでツルツルやど
水で簡単に流れそう
そして洗車時というけどフェンダーはちゃんと外してからな
装着したままシリコンスプレーなんか吹いたらタイヤまでツルツルやど
159: 2019/06/25(火) 09:04:00.14
ユニコンってプラスチックパーツにも使える?
162: 2019/06/25(火) 10:47:05.85
>>159
プラスチックにはプレクサスを使ってる
プラスチックにはプレクサスを使ってる
160: 2019/06/25(火) 10:24:19.18
使えるよ
161: 2019/06/25(火) 10:46:25.26
ユニコンの箱の注意事項にプラスチック、未塗装樹脂パンパー、ゴム、タイヤ、ガラス、レザー、レンズ、等の表面には使用しないで下さいとあるから自分はホイール、フレームとナンバープレート裏にしか使ってない
163: 2019/06/25(火) 10:55:13.29
プラスチック駄目なの!?
バイク屋さんが使ってるから使えると思ってた。
バイク屋さんが使ってるから使えると思ってた。
164: 2019/06/25(火) 11:29:31.04
プラスチックはおすすめしない。
研磨剤は入ってないが石油系溶剤でくすむ。
俺はホイールだけにしてる。
研磨剤は入ってないが石油系溶剤でくすむ。
俺はホイールだけにしてる。
165: 2019/06/25(火) 11:30:53.23
プラというか樹脂にはシリコンスプレーが良いよ
艶出るし紫外線対策にもなる
艶出るし紫外線対策にもなる
168: 2019/06/25(火) 18:52:08.57
プラパーツには使わない方がいいですね。
フレームとホイールにだけ使うとしても、そう簡単には使いきれなさそう!
フレームとホイールにだけ使うとしても、そう簡単には使いきれなさそう!
170: 2019/06/25(火) 19:16:20.66
>>168
何を?
何を?
169: 2019/06/25(火) 19:14:28.25
ユニコンはプラに使っちゃいかんのか
カウルやメットにも普通に使ってた…
不都合出たことないから多分だいじょうぷだろう、うん
カウルやメットにも普通に使ってた…
不都合出たことないから多分だいじょうぷだろう、うん
172: 2019/06/26(水) 01:28:04.03
拾い物、チャーン切れたらしい
https://i.imgur.com/XB1bNWs.jpg
https://i.imgur.com/XB1bNWs.jpg
173: 2019/06/26(水) 03:26:10.71
>>172
ワークマンの手袋だな
ワークマンの手袋だな
180: 2019/06/27(木) 23:48:58.35
174: 2019/06/26(水) 07:14:16.43
どうやったらチェーンって切れるんだ・・・?
だるんだるんになって調整もせずに走ってると切れるの?
だるんだるんになって調整もせずに走ってると切れるの?
177: 2019/06/26(水) 11:21:42.86
>>174
逆に固着して破断するんじゃないの
逆に固着して破断するんじゃないの
175: 2019/06/26(水) 07:40:19.12
チェーンの周りをよく見るんだ
きったねーな
きったねーな
176: 2019/06/26(水) 11:13:48.24
アスファルトの上でも走ったか?
178: 2019/06/27(木) 15:01:02.81
チャーンがブチ切れ
181: 2019/06/28(金) 00:04:17.70
>>178
チャーン切れさせたらたいしたもんですよ
チャーン切れさせたらたいしたもんですよ
179: 2019/06/27(木) 23:40:26.97
182: 2019/06/28(金) 00:05:04.94
久々にキレちまったよ・・・バイク屋に行こうぜ
183: 2019/06/28(金) 00:13:35.42
納車日雨降ってるぅ……
184: 2019/06/28(金) 18:58:50.40
蛇の目でお迎えせんかい
185: 2019/06/29(土) 12:55:46.93
http://hissi.org/read.php/bike/20190629/SGl0WnE0dmEw.html
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 130【(・ω・)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561192162/
↑ここでチャーンにわかガイジが暴れているので
どなたかやさしい方論破していただけませんか?
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 130【(・ω・)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561192162/
↑ここでチャーンにわかガイジが暴れているので
どなたかやさしい方論破していただけませんか?
193: 2019/06/30(日) 11:05:35.99
>>185
俺らのチェーンは何年何万キロって単位で伸びないから伸びだのズレだのたるみだのを語ること自体が無意味。
俺らのチェーンは何年何万キロって単位で伸びないから伸びだのズレだのたるみだのを語ること自体が無意味。
194: 2019/06/30(日) 15:34:02.84
>>193
だよなあ
セールのたびにうっかり買ってしまうチェーンが3本目に
いつ交換すればいいのか…
だよなあ
セールのたびにうっかり買ってしまうチェーンが3本目に
いつ交換すればいいのか…
186: 2019/06/29(土) 13:22:42.96
1日前、チェーンに注油したが、
また注油か。
また注油か。
187: 2019/06/29(土) 15:05:31.84
注油は5分置き
188: 2019/06/29(土) 15:45:23.66
一晩寝かすとより滑らかなのは、なぜ?
189: 2019/06/29(土) 19:03:20.74
スコット派になっちまえよ
ところでシリコンオイルってゴムに対して良いものなの?
ところでシリコンオイルってゴムに対して良いものなの?
190: 2019/06/30(日) 06:10:41.96
シリコン自体は良くも悪くもない安定したものやね後はベースオイル次第
191: 2019/06/30(日) 06:58:31.25
シリコンオイルは金属の潤滑には使えない
192: 2019/06/30(日) 08:11:02.99
シリコンオイルは、
ビスカスカップリングに使われているやつかな?
ビスカスカップリングに使われているやつかな?
195: 2019/06/30(日) 19:29:00.67
チャンクリが無限に続いて終わらんのJAGUAR
196: 2019/06/30(日) 19:37:45.27
木下医師乙
197: 2019/06/30(日) 19:56:32.40
そういえばジャガーって「にゅっ」って出てくるシフトノブやめたね
198: 2019/06/30(日) 21:43:19.23
ほどよいところで止Mercedes
199: 2019/06/30(日) 23:14:54.06
200: 2019/07/01(月) 17:21:01.75
各人自分の乗るバイクやそれの派生車種のスレを巡回すると思うんだけど、
初心者のチェーンメンテナンスの質問などう対応してます?ここに誘導するべきかな?
余計な事しないでスルー?
初心者のチェーンメンテナンスの質問などう対応してます?ここに誘導するべきかな?
余計な事しないでスルー?
201: 2019/07/01(月) 17:23:37.36
とりあえず説明書を見ろと
202: 2019/07/01(月) 17:59:45.05
【通告書】
もし、余計な布教活動をしたら
また、ここ、焼け野原になるから
注意!してね
| サッ
もし、余計な布教活動をしたら
また、ここ、焼け野原になるから
注意!してね
| サッ
211: 2019/07/02(火) 01:53:20.47
>>202
通報した
通報した
205: 2019/07/01(月) 18:49:05.41
>>203
ここ、まだいるじゃんw
ここ、まだいるじゃんw
204: 2019/07/01(月) 18:08:03.80
全角の「チェーン」で検索かけても出てこないのは、狙ってやってるってことか
206: 2019/07/01(月) 22:39:33.27
ここは普通のメンテを超えた超メンテを楽しむ高貴な変態紳士の社交場だから、個別車種のスレから誘導するのは違うと思うよ。
普通のメンテはペロッとしません(笑)
普通のメンテはペロッとしません(笑)
207: 2019/07/01(月) 23:12:17.14
一般的にはルブでメンテだしな
208: 2019/07/01(月) 23:18:29.33
チェーンってちゃんとメンテしたらペロれるんだってことをもっと多くの人に知って欲しい
209: 2019/07/02(火) 00:00:18.37
やっぱりスルーが良さそうですね。スレ内でルブを進める輩も含めスルーに徹します。
210: 2019/07/02(火) 00:48:18.07
エンジンオイル派。
ライターオイル缶にエンジンオイル詰めて、
チェーンに注油してる。
ライターオイル缶にエンジンオイル詰めて、
チェーンに注油してる。
213: 2019/07/02(火) 06:31:37.40
誘導されてきました、ヨロピク
ここチェーンだけなんですか?
オイル原理主義はアクスルシャフトはもちろんスイングアームピボットボルトもオイルメンテですよね?
ここチェーンだけなんですか?
オイル原理主義はアクスルシャフトはもちろんスイングアームピボットボルトもオイルメンテですよね?
216: 2019/07/02(火) 08:36:02.48
>>213
ここはね、オイルでチェーン表面をシコシコ磨いて自慢し合うスレなんです
(ハレ珍みたいなもの)
スイングアーム?
ガタすら確認したことないでしょう
まして外してベアリング掃除など考えたこともない人たちの集まりです
どこの馬鹿が誘導したのか知りませんが、早く出て行ったほうがいいかと…
ここはね、オイルでチェーン表面をシコシコ磨いて自慢し合うスレなんです
(ハレ珍みたいなもの)
スイングアーム?
ガタすら確認したことないでしょう
まして外してベアリング掃除など考えたこともない人たちの集まりです
どこの馬鹿が誘導したのか知りませんが、早く出て行ったほうがいいかと…
214: 2019/07/02(火) 07:08:43.40
ここには「チェーンにはオイル」原理主義者はいてもオイル原理主義者はいないぞ
215: 2019/07/02(火) 08:35:17.80
アクスルシャフトやピボットシャフトにまでオイルを使うヤツはガイジ
217: 2019/07/02(火) 08:37:06.59
チェーンはお数珠、そして本体。
車体は付属品、それがこのスレ。
車体は付属品、それがこのスレ。
218: 2019/07/02(火) 08:42:11.09
>>217
よく言った
その通りw
よく言った
その通りw
219: 2019/07/02(火) 08:52:26.46
シャフト類はさすがにグリスだな
錆びない程度に軽く手でしごく程度だけど
錆びない程度に軽く手でしごく程度だけど
220: 2019/07/02(火) 09:04:07.01
>>219
なんでオイル使わへんの?w
なんでオイル使わへんの?w
221: 2019/07/02(火) 09:11:39.96
新車1ヶ月先の大雨でチェーンに薄サビが浮きますた
とりあえず歯ブラシで擦って大半取れたが、一部こびり付いたようなヶ所もある
この場合やはり銅線ブラシか市販のサビ落しか悩む
市販のサビ落しは残留した液洗い落とさないとまずそう
悩める新参者に皆様の貴重なご意見しろ下さい
とりあえず歯ブラシで擦って大半取れたが、一部こびり付いたようなヶ所もある
この場合やはり銅線ブラシか市販のサビ落しか悩む
市販のサビ落しは残留した液洗い落とさないとまずそう
悩める新参者に皆様の貴重なご意見しろ下さい
228: 2019/07/02(火) 12:25:23.99
ちょっと待って>>221は「1ヶ月先の大雨で」と来月の話をしている
8/2あたりにまた大雨くるの?未来人?
8/2あたりにまた大雨くるの?未来人?
245: 2019/07/02(火) 16:54:03.07
>>228
新車(で買って)1ヶ月、先(日)の大雨で
だろ
新車(で買って)1ヶ月、先(日)の大雨で
だろ
222: 2019/07/02(火) 09:32:47.04
チェーンの汚れは心の汚れ
ただひたすら磨くのじゃ
ただひたすら磨くのじゃ
223: 2019/07/02(火) 09:34:18.63
銅ブラシがよかろう
サビ落とし剤ってのは、総じて対象の汚れや油分をしっかり落としてからでないと効きが悪い
悲しいかなチャーンはそういう意味ではサビ落とし剤との相性は最悪なのだ
サビ落とし剤ってのは、総じて対象の汚れや油分をしっかり落としてからでないと効きが悪い
悲しいかなチャーンはそういう意味ではサビ落とし剤との相性は最悪なのだ
224: 2019/07/02(火) 11:49:28.18
チェーンの汚れは魂の汚れ
チェーンの緩みは気の緩み
チェーン道とは心を磨き男を磨く道である
サイドプレートに浮いたサビは柔らかい真鍮ブラシにオイルつけて磨くか番手の高いスコッチブライトで磨けばいいよ
チェーンの緩みは気の緩み
チェーン道とは心を磨き男を磨く道である
サイドプレートに浮いたサビは柔らかい真鍮ブラシにオイルつけて磨くか番手の高いスコッチブライトで磨けばいいよ
225: 2019/07/02(火) 11:56:43.16
とゆうか、ガレージ保管してたら錆びなんて起きないし、余計なことしてサイドプレート削る必要もないわけ
247: 2019/07/02(火) 19:47:06.11
>>225
とゆうか
うましか乙
とゆうか
うましか乙
226: 2019/07/02(火) 12:01:51.97
サイドプレートが錆びてるってことは中のピンやブッシュ、ローラー内面も当然錆びてるんだろうね
あ、シールチェーンなら大丈夫だよ
中にたっぷりグリスが詰まってるからw
あ、シールチェーンなら大丈夫だよ
中にたっぷりグリスが詰まってるからw
227: 2019/07/02(火) 12:10:12.27
ゴールドチェーンを磨くだなんてとんでもない!
229: 2019/07/02(火) 12:29:34.72
デロリアンの話か
232: 2019/07/02(火) 14:11:03.74
意味不明
233: 2019/07/02(火) 14:28:41.43
俺がこのコピペ投下した頃はグリスとか言い出すバカがいなかったからな
ベアリングだの何だのはグリスに決まってんだろが
適材適所って言葉を知らんのか?
ここはチェーンをオイルでメンテすることだけに特化してんだよ
オメーはいい加減スレチだからメンテスレにでも行けや
蕎麦屋でラーメン注文してるようなもんやぞ
ベアリングだの何だのはグリスに決まってんだろが
適材適所って言葉を知らんのか?
ここはチェーンをオイルでメンテすることだけに特化してんだよ
オメーはいい加減スレチだからメンテスレにでも行けや
蕎麦屋でラーメン注文してるようなもんやぞ
237: 2019/07/02(火) 14:55:22.13
>>233
ベアリングはグリスに決まってる?
なぜ?
ベアリングはグリスに決まってる?
なぜ?
238: 2019/07/02(火) 14:56:09.05
>>233
適材適所
ではチェーンには何が適材?
適材適所
ではチェーンには何が適材?
253: 2019/07/02(火) 21:30:49.99
>>233
蕎麦屋でラーメン食うのって普通じゃないのか…(困惑)
蕎麦屋でラーメン食うのって普通じゃないのか…(困惑)
234: 2019/07/02(火) 14:41:19.92
ワッチョイありでスレ建てないからまた湧いてきた・・・
235: 2019/07/02(火) 14:42:23.55
な?まだいるだろ。
236: 2019/07/02(火) 14:50:54.81
銅ブラシってあれ真鍮やろ
239: 2019/07/02(火) 15:04:58.62
馬鹿は反応が遅いなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌
例えばクランクケースのベアリングにグリスなんか塗ったら棟梁にぶっ飛ばされますよw
例えばクランクケースのベアリングにグリスなんか塗ったら棟梁にぶっ飛ばされますよw
240: 2019/07/02(火) 15:16:23.03
ん?検定中かな?
243: 2019/07/02(火) 16:11:42.13
244: 2019/07/02(火) 16:34:36.50
>>243
ゴールドチェーンにゴールドスプロケかぁ
金色が好きな民族?
ゴールドチェーンにゴールドスプロケかぁ
金色が好きな民族?
248: 2019/07/02(火) 19:53:43.88
>>244
車体の色との兼ね合いじゃないか?
白とか黒なら金属部分に金色だと映える
車体の色との兼ね合いじゃないか?
白とか黒なら金属部分に金色だと映える
246: 2019/07/02(火) 17:02:51.69
>>243
写真の明るさが違うせいで古いほうが色褪せて見える
写真の明るさが違うせいで古いほうが色褪せて見える
252: 2019/07/02(火) 21:26:03.60
>>243
正直に申し上げますと、ペロれますね
正直に申し上げますと、ペロれますね
256: 2019/07/03(水) 01:18:10.03
>>243
なんていうか渋みを増してて…
そう、言うなれば"紳士"だよね
紳士度が5年の歳月をかけて増してきている
なんていうか渋みを増してて…
そう、言うなれば"紳士"だよね
紳士度が5年の歳月をかけて増してきている
259: 2019/07/03(水) 06:47:06.73
>>256
金のブレスレットしてる紳士?
成金の田舎紳士w
金のブレスレットしてる紳士?
成金の田舎紳士w
263: 2019/07/03(水) 08:39:47.16
>>243
これさぁ
使用前、使用後でリアブレーキディスクが違うんだけど…
あとサイレンサーも違うね
本当に同じバイク?w
これさぁ
使用前、使用後でリアブレーキディスクが違うんだけど…
あとサイレンサーも違うね
本当に同じバイク?w
249: 2019/07/02(火) 20:55:20.91
〔百〕
250: 2019/07/02(火) 21:04:25.82
渋みを増しているだと!?
251: 2019/07/02(火) 21:07:52.48
精神病院から一時帰宅を許されたんだろうな
254: 2019/07/02(火) 21:55:36.10
蕎麦屋でラーメン売ってるの見たことないぞ
蕎麦もラーメンもある定食屋ならあるけど
それか中華そば屋で中華そばを食うって意味かもしれない
蕎麦もラーメンもある定食屋ならあるけど
それか中華そば屋で中華そばを食うって意味かもしれない
255: 2019/07/02(火) 23:24:00.02
ゆで太郎はあるなラーメン
食べたことないが。
食べたことないが。
257: 2019/07/03(水) 05:35:26.36
スイングアームの入りくんだトコとかボルト近辺の手の入らない所ってどーやってキレイにしてるの?
いつも納得行く輝きにならないんだ…
いつも納得行く輝きにならないんだ…
258: 2019/07/03(水) 06:44:21.11
>>257
リアホイール外す
スイングアーム外す
それでもだめ?どこ?
リアホイール外す
スイングアーム外す
それでもだめ?どこ?
260: 2019/07/03(水) 07:52:28.10
>>258
243さんの画像見るとスイングアームとアジャスターの隙間なんかもキレイじゃん?
あと、スプロケのボルトの部分とかホイールの根っこの窪んだトコとか。
ブラシで擦ろうにも上手く入んなかったりするんだよね。
ま、まさか皆様全バラにしたりしてるのか…
243さんの画像見るとスイングアームとアジャスターの隙間なんかもキレイじゃん?
あと、スプロケのボルトの部分とかホイールの根っこの窪んだトコとか。
ブラシで擦ろうにも上手く入んなかったりするんだよね。
ま、まさか皆様全バラにしたりしてるのか…
261: 2019/07/03(水) 08:00:01.43
>>260
チェーンアジャスター周りならアクスルボルト緩める程度でいい
スプロケボルト周りはホイール外したほうが早い
ホイールのネッコってスプロケ側だよね?ホイール外してスプロケ外さないと無理かな
でもやると気持ちいいよ
チェーンアジャスター周りならアクスルボルト緩める程度でいい
スプロケボルト周りはホイール外したほうが早い
ホイールのネッコってスプロケ側だよね?ホイール外してスプロケ外さないと無理かな
でもやると気持ちいいよ
262: 2019/07/03(水) 08:00:48.10
ま、正解は田舎紳士さんの出番を待とうw
264: 2019/07/03(水) 08:41:51.65
あと使用前の画像、拡大して見てみ
すっげー汚いからw
Oリングなんか干からびたミミズみたいだよw
すっげー汚いからw
Oリングなんか干からびたミミズみたいだよw
265: 2019/07/03(水) 08:47:47.29
バイクはチェーンの付属品
その言葉の意味をもう一度かみしめよう
その言葉の意味をもう一度かみしめよう
266: 2019/07/03(水) 09:01:58.47
チェーンは決して動かない
バイクとライダー、地球さえもチェーンの周りを回っている
ということか
アインシュタインを越えたなw
バイクとライダー、地球さえもチェーンの周りを回っている
ということか
アインシュタインを越えたなw
267: 2019/07/03(水) 09:50:59.02
次スレは忘れずにワッチョイ入れてくれ
って思ったけどよく考えたらこのスレ立てたの俺だった
ワッチョイミスってて草も生えねえスマンみんな
って思ったけどよく考えたらこのスレ立てたの俺だった
ワッチョイミスってて草も生えねえスマンみんな
268: 2019/07/03(水) 10:04:18.45
ipありだと未来永劫NGにぶち込めるからよろしく
269: 2019/07/03(水) 10:41:53.17
あぼんだらけだわ
270: 2019/07/03(水) 11:45:13.10
スッキリ^^
271: 2019/07/03(水) 12:42:40.67
田舎紳士バックれた?w
273: 2019/07/04(木) 07:22:32.68
え?ウ○コクリームがなんだって?
274: 2019/07/05(金) 20:33:11.90
次スレ 埋め
275: 2019/07/05(金) 21:42:20.68
35000km走ったチェーンなんだけど、最近走行音が気になる
張りやOリングが脱落したりしてなくても音が大きくなるもんなのかね
スプロケの歯も残ってる
張りやOリングが脱落したりしてなくても音が大きくなるもんなのかね
スプロケの歯も残ってる
277: 2019/07/05(金) 21:57:13.68
>>275
ローラー同士の間隔が大きくなってない?
ローラー同士の間隔が大きくなってない?
279: 2019/07/06(土) 11:31:21.66
>>275
注油が適切・確実に出来ているという前提が必要
注油が適切・確実に出来ているという前提が必要
276: 2019/07/05(金) 21:52:13.51
チェーンの固着に一番利くのは、オイル垂らしてラジペングリグリ?
278: 2019/07/06(土) 10:39:09.58
>>276
チェーン交換
チェーン交換
280: 2019/07/08(月) 21:58:43.80
カブにエヌマの金チェーン付けて新品の慣らしだけゾイルのルブでやりその後はCPOR→LL→バルボリン20W-50→スペクトロプラチナ20W-50→LLで10万キロ到達したよ。
8万キロ辺りでジョイントのクリップがプレートに食い込んでガタガタで外れそうだからジョイントだけ替えた。
まだ引き代は半分だけどチェーンが横にガタガタなんでそろそろ替えた方が良いだろうな。
引き代無くなる前に金属疲労で切れそうだから。
8万キロ辺りでジョイントのクリップがプレートに食い込んでガタガタで外れそうだからジョイントだけ替えた。
まだ引き代は半分だけどチェーンが横にガタガタなんでそろそろ替えた方が良いだろうな。
引き代無くなる前に金属疲労で切れそうだから。
281: 2019/07/08(月) 22:05:09.46
替えて2週間も経ってない新しいチェーン、
梅雨の雨で錆びが浮いてきた。
3日に1回エンジンオイル注油してるが、
多量だと飛び散るどころか垂れる。
ゴマ粒程度では、錆を防げない。
梅雨の雨で錆びが浮いてきた。
3日に1回エンジンオイル注油してるが、
多量だと飛び散るどころか垂れる。
ゴマ粒程度では、錆を防げない。
282: 2019/07/08(月) 22:16:20.25
>>281
青空保管なら仕方ない
錆びが嫌なら毎日注油しろ
青空保管なら仕方ない
錆びが嫌なら毎日注油しろ
294: 2019/07/10(水) 03:48:25.57
>>281
オイル染み込んだウェスでさっとプレートを拭いとけばいい
ゴマ粒は潤滑用だ
オイル染み込んだウェスでさっとプレートを拭いとけばいい
ゴマ粒は潤滑用だ
283: 2019/07/08(月) 22:23:56.32
カバーしてても地面からの湿気でこの時期はカバー内の湿度やべーからな
284: 2019/07/09(火) 00:16:03.31
うむ、カバーしててもメーターパネルの中が湿気で曇るわい
285: 2019/07/09(火) 00:45:44.33
うむ、では真空管理で
286: 2019/07/09(火) 00:57:08.08
二指真空把!
287: 2019/07/09(火) 10:20:23.66
チェンシロウ
288: 2019/07/09(火) 10:25:52.07
走ったらすぐ差す
チャンクリの鉄則だ
チャンクリの鉄則だ
289: 2019/07/09(火) 14:40:57.82
注される前に注す
290: 2019/07/09(火) 14:57:24.83
肉を切らせて油注す
291: 2019/07/09(火) 16:40:01.05
>>290
チェンシコとか言ってたどっかのアホウか
チェンシコとか言ってたどっかのアホウか
292: 2019/07/09(火) 17:47:10.78
チャンは温かいうちに注せ
293: 2019/07/10(水) 00:13:16.09
ジャッキーチェンとプルシェンコの合体単語に空目した
295: 2019/07/10(水) 08:25:16.95
ちうか普通にオイル拭き取った後プレートも拭くよな
296: 2019/07/10(水) 12:44:47.28
俺も最初の頃はクリクリ後にウエス3枚くらい使って鬼フキして終了だった頃は外プレート速攻でサビ浮いてきて焦った。
これだと外プレートに油分がほぼ残ってないから錆びるのは仕方がないかもしれない。
今はクリった後適当にフキフキして仕上げに指にオイルとって外プレートに薄く塗り拡げて終わりにしてる。
これだとサビが出なくて何時までもキレイなスチールのまま。
これだと外プレートに油分がほぼ残ってないから錆びるのは仕方がないかもしれない。
今はクリった後適当にフキフキして仕上げに指にオイルとって外プレートに薄く塗り拡げて終わりにしてる。
これだとサビが出なくて何時までもキレイなスチールのまま。
297: 2019/07/10(水) 13:26:45.98
指でクリクリとな…(゚A゚;)ゴクリ
298: 2019/07/10(水) 14:40:24.39
オイラーでじゃぶじゃぶ流しながら回して全く拭き取らずに終了。
これだとプレートまでベタベタだから錆びないよ。
カバー有りのカブだから出来る芸当だけどね。
これだとプレートまでベタベタだから錆びないよ。
カバー有りのカブだから出来る芸当だけどね。
301: 2019/07/10(水) 17:34:29.64
>>298
カブw
まさかカブしか持ってないとか?
まさかね
カブw
まさかカブしか持ってないとか?
まさかね
304: 2019/07/10(水) 19:08:12.64
>>301
アカンの?
アカンの?
299: 2019/07/10(水) 14:59:59.06
チャーンは一日一時間
300: 2019/07/10(水) 16:11:43.43
やだもっとしたい!
302: 2019/07/10(水) 17:35:29.37
バイクカバーの問題で降りたら必ず30分くらいだらだらバイク眺めてスマホ弄ってる俺はこのスレに向いてる気がしてならない
初回点検でどれだけチェーンが痛んでるか確認したら換えた時デビューしてみようかと
初回点検でどれだけチェーンが痛んでるか確認したら換えた時デビューしてみようかと
303: 2019/07/10(水) 17:46:09.16
ガレージ保管の俺は帰宅したら着替えてからワイン片手に愛車を愛でるのがウィークデイの習慣
305: 2019/07/10(水) 19:43:20.32
カブイチ最高じゃん
306: 2019/07/10(水) 20:13:06.55
まぁカブとかだとチェーン弄るくらいしか楽しみがないんだろ
黒人がチンコばかり弄ってるのとオナじなんだからスルーするのが大人
黒人がチンコばかり弄ってるのとオナじなんだからスルーするのが大人
307: 2019/07/10(水) 20:17:45.31
そんなんで他人を馬鹿にするとか格好悪い見本みたいな人やな
308: 2019/07/10(水) 20:30:09.36
逆じゃないかな?イジれる人ならカブ等の原付なら家でエンジンから車体から全部バラせるだろうけど大型二輪となると二の足踏むんじゃない。
309: 2019/07/10(水) 20:35:22.27
弄るのが好きならカブでなくCBとかのクラシック系にいかない?
310: 2019/07/10(水) 20:59:58.46
原付き弄るならモンキーとかでしょ
ただの通勤バイクじゃねーの?
ただの通勤バイクじゃねーの?
311: 2019/07/10(水) 21:01:21.00
ドリーム50やぞ
312: 2019/07/10(水) 21:47:16.15
カブもCBR1000RRも同じだ。本体はチェーンだからな、排気量は関係ないね。
俺はチェーンカバーの有無を見る。
カバーの向こうにピッカピカのゴールドチェーンが隠れていたら?
秀吉の茶室みたいなことになっていたら?
考えただけでもブルッとくるね!
俺はチェーンカバーの有無を見る。
カバーの向こうにピッカピカのゴールドチェーンが隠れていたら?
秀吉の茶室みたいなことになっていたら?
考えただけでもブルッとくるね!
313: 2019/07/10(水) 22:19:53.01
ハケや筆でチェーンにオイルを塗布ってありですか?
314: 2019/07/10(水) 22:35:05.87
>>313
筆の毛が抜けるらしい。
それでも良ければ。
筆の毛が抜けるらしい。
それでも良ければ。
317: 2019/07/10(水) 23:09:21.33
>>314
アドバイスありがとうございます!
参考になりました!
楽してクリリンを楽しむのは難しいですね、、
アドバイスありがとうございます!
参考になりました!
楽してクリリンを楽しむのは難しいですね、、
315: 2019/07/10(水) 22:57:34.77
誰がハゲじゃこらぁ!
316: 2019/07/10(水) 22:58:49.60
ハゲが抜けるとかもうね
318: 2019/07/10(水) 23:12:07.13
クリリンは抜けた結果だろ
321: 2019/07/11(木) 00:08:30.74
>>318
やつは剛毛だから
やつは剛毛だから
319: 2019/07/10(水) 23:39:26.89
どんぶりにエンジンオイル取って
歯ブラシをひと潜りさせチェーン5~6リンクに置いてって
またどんぶりに歯ブラシ潜らす
歯ブラシをひと潜りさせチェーン5~6リンクに置いてって
またどんぶりに歯ブラシ潜らす
320: 2019/07/10(水) 23:56:25.48
創業以来継ぎ足し継ぎ足し使っている、秘伝のたれじゃよ。
322: 2019/07/11(木) 00:08:34.62
テーレッテレー
323: 2019/07/11(木) 12:15:43.45
岩山両斬波(切断)
刹活孔 (油差し)
二指真空把(かしめ)
刹活孔 (油差し)
二指真空把(かしめ)
324: 2019/07/11(木) 14:52:56.33
一子相伝のチャンクリ術
325: 2019/07/11(木) 18:21:14.56
今日のオイルはナンにしようかな?
327: 2019/07/11(木) 21:05:55.54
326: 2019/07/11(木) 18:26:29.90
ジジイの縁側での独り言を書き込むスレはこちらですか?
328: 2019/07/11(木) 22:33:00.89
なんだこれ
329: 2019/07/11(木) 23:22:21.04
なんだろう
330: 2019/07/11(木) 23:28:17.13
なんなんじゃね
331: 2019/07/11(木) 23:31:48.04
なんなんだ?
332: 2019/07/12(金) 02:11:23.92
なんだよゴルァ!
333: 2019/07/12(金) 04:25:16.65
突然なんなんだお前らは…
334: 2019/07/12(金) 07:14:17.64
なにがどうなってる
335: 2019/07/12(金) 07:15:28.54
>>334
なんだろね、ほんと
なんだろね、ほんと
336: 2019/07/12(金) 07:39:21.01
なんじゃこりゃー
337: 2019/07/12(金) 08:03:42.23
良いスレだな
338: 2019/07/12(金) 08:25:12.78
>>337
はーつっかえ
はーつっかえ
340: 2019/07/12(金) 08:43:15.92
そういえば、このホラ吹き男爵はどこいったんだ?
いるんだろ?w
↓
243 774RR sage 2019/07/02(火) 16:11:42.13 ID:fUwY2ByK
画像貼ろうぜ!
2014年5月
https://i.imgur.com/tktn0G6.jpg
2019年6月
https://i.imgur.com/CUdEbnf.jpg
いるんだろ?w
↓
243 774RR sage 2019/07/02(火) 16:11:42.13 ID:fUwY2ByK
画像貼ろうぜ!
2014年5月
https://i.imgur.com/tktn0G6.jpg
2019年6月
https://i.imgur.com/CUdEbnf.jpg
345: 2019/07/12(金) 21:33:25.88
>>340
なんでそんな嘘つくの?
なんでそんな嘘つくの?
349: 2019/07/14(日) 07:53:13.29
>>345
もしかしたら他人の画像なのかも?
もしかしたら他人の画像なのかも?
341: 2019/07/12(金) 12:19:07.11
雨が一段落したから、昼休みに通勤車にロングライフさす
ところで水置換って雨に強いの?
雨の日だけスコットもどきに水置換を入れるっていう、さいきょうのしすてむを考えた!
ところで水置換って雨に強いの?
雨の日だけスコットもどきに水置換を入れるっていう、さいきょうのしすてむを考えた!
342: 2019/07/12(金) 13:32:06.04
CKM001使ってるけどそこそこかな
連日の雨の中通勤してるけど、10日程でインナープレートがうっすら茶色になってくる
連日の雨の中通勤してるけど、10日程でインナープレートがうっすら茶色になってくる
343: 2019/07/12(金) 17:59:14.98
001はシャバシャバ過ぎてスットコにはあんま向かない気がする
オイラーに入れといても浸透してどんどん減っていくくらい浸透力が強い
オイラーに入れといても浸透してどんどん減っていくくらい浸透力が強い
344: 2019/07/12(金) 21:04:15.83
スコットはオイルの耐久性を気にしなくていいのが強み
346: 2019/07/13(土) 10:17:19.39
10日ももつなら十分だな
たしか001はお試しボトルがAmazonにあるやつだよね
ちょっとポチってくる
たしか001はお試しボトルがAmazonにあるやつだよね
ちょっとポチってくる
347: 2019/07/13(土) 12:02:47.81
固めるテンプルで固まった油はグリスとして機能するのかしら?
350: 2019/07/14(日) 09:29:45.53
>>347
バカなの?
バカなの?
351: 2019/07/14(日) 10:28:21.19
>>347
チャリにサラダ油さしたらガビガビに固まったって話を聞いたことある
どうしても食用廃油使いたいなら、スコットみたいなので掛け流しにすれば
それで結果を報告してくれ
チャリにサラダ油さしたらガビガビに固まったって話を聞いたことある
どうしても食用廃油使いたいなら、スコットみたいなので掛け流しにすれば
それで結果を報告してくれ
352: 2019/07/14(日) 10:52:37.73
>>347
裏漉しして使えばいけるような肝する
裏漉しして使えばいけるような肝する
348: 2019/07/13(土) 15:40:58.12
梅雨で1カ月ぐらい忘れてたら、
錆てしまsった・・・
いそいで、チェンクリした
錆てしまsった・・・
いそいで、チェンクリした
353: 2019/07/15(月) 01:41:20.82
閃いた❗
354: 2019/07/15(月) 01:54:30.88
夏になって暑く(今年はさほどでも無いけど)なってLLでも柔すぎな感じするからチェーンソーオイルの110番にしてみた。
これにハンマーオイルをちょっと混ぜてるけど粘り気が凄いね。
糸を引いてるよ。
最初からチェーンソーオイルで良かったかも?
これでも20万キロとかチェーン持たせた人が居るよね。
これにハンマーオイルをちょっと混ぜてるけど粘り気が凄いね。
糸を引いてるよ。
最初からチェーンソーオイルで良かったかも?
これでも20万キロとかチェーン持たせた人が居るよね。
355: 2019/07/15(月) 06:37:16.09
チェーンソーオイル童貞か
力抜けよ
力抜けよ
356: 2019/07/15(月) 07:18:37.22
20万キロはオイルの種類じゃない
メンテ頻度とローパワーが支配的
メンテ頻度とローパワーが支配的
357: 2019/07/15(月) 07:21:43.15
チェーンソーオイルが糸引くの当たり前定期
358: 2019/07/15(月) 08:59:49.89
昔からチェーンの手入れは苦手だわ
しかもスタンド無いし最悪
しかもスタンド無いし最悪
359: 2019/07/15(月) 10:32:38.76
チェーンソーオイル+いろいろ添加 →俺のレシピ完成!!→見てくれよ! →こんなのもあるぞ~
・・・・などと各自創意工夫してたものだ。モリブデンとか青缶とか足したりしてな。
そこにロングライフがやって来て「これはよく出来ている、これでいいや」になったのがオイルメンテの歴史の流れ。
・・・・などと各自創意工夫してたものだ。モリブデンとか青缶とか足したりしてな。
そこにロングライフがやって来て「これはよく出来ている、これでいいや」になったのがオイルメンテの歴史の流れ。
360: 2019/07/15(月) 15:15:47.62
ロングライフは他社のよりは安いけど
硬いギアオイルとか混合オイルよりコスパが悪いから使う気にならない
110mlで700円だからな
話にならんよ
硬いギアオイルとか混合オイルよりコスパが悪いから使う気にならない
110mlで700円だからな
話にならんよ
366: 2019/07/15(月) 18:43:59.47
>>360
ギアオイルは硬くないんだぞ
ギアオイルは硬くないんだぞ
361: 2019/07/15(月) 15:22:20.23
ロングライフのあのサイズですら
使い切るの何ヶ月掛かるかわからんのに値段とか気にならんだろ
使い切るの何ヶ月掛かるかわからんのに値段とか気にならんだろ
362: 2019/07/15(月) 15:27:26.50
何ヶ月「しか」保たない量のオイルに用は無い
合計で1000円もしなかったチェーンソーオイル1L+青缶は10年保ってるよ
合計で1000円もしなかったチェーンソーオイル1L+青缶は10年保ってるよ
363: 2019/07/15(月) 15:48:41.08
貧乏臭い
364: 2019/07/15(月) 15:54:29.26
貧乏なんだろw
普通は1000円で1年だろうと10年だろうと気にしない
普通は1000円で1年だろうと10年だろうと気にしない
365: 2019/07/15(月) 18:32:09.56
貧乏だからオイルメンテなんでしょ
367: 2019/07/15(月) 18:51:21.72
大正義ヤマルーブギヤーオイル
368: 2019/07/15(月) 19:04:07.54
サラダオイルは興味本位で粘度から考えてなんとなくだが自転車に挿してみたが
すぐにドロドロのヘドロになった、さすが生の植物性
話し違うが鉱物油って植物とか動物性プランクトンが何万年だかのスパンで
腐りきってこれ以上変質しなくなったものって感じなんかね
すぐにドロドロのヘドロになった、さすが生の植物性
話し違うが鉱物油って植物とか動物性プランクトンが何万年だかのスパンで
腐りきってこれ以上変質しなくなったものって感じなんかね
377: 2019/07/15(月) 23:35:07.77
>>368
石油由来の油等
石油由来の油等
378: 2019/07/16(火) 03:11:08.80
>>368
石油の生成由来がまだ確定していないからわかってない
生物由来説が今までは有力だったけど、惑星ができるときに取り込まれた星間物質を原料とした無機成因説も出てきてる
一旦枯れた油田でもしばらくするとまた原油が汲めるようになる謎がまだ解けてないから
石油の生成由来がまだ確定していないからわかってない
生物由来説が今までは有力だったけど、惑星ができるときに取り込まれた星間物質を原料とした無機成因説も出てきてる
一旦枯れた油田でもしばらくするとまた原油が汲めるようになる謎がまだ解けてないから
369: 2019/07/15(月) 19:56:07.34
昔買ったチェンソーオイル4Lぶんがまだ残っててロングライフをまだ試す事もできてない子もいるんですよ!
370: 2019/07/15(月) 21:06:22.80
こっそり「使い切らんでもとりあえず試せ」って教えてあげよう
371: 2019/07/15(月) 21:26:02.34
チャンクリラーの義理堅さは異常
372: 2019/07/15(月) 21:34:48.68
後継者を見つけろ
373: 2019/07/15(月) 21:39:14.19
ロングライフ110mlって、
2年経っても使い切れず、
最後はボトルが壊れて注油不能に。
2年経っても使い切れず、
最後はボトルが壊れて注油不能に。
374: 2019/07/15(月) 21:51:04.90
ロンライ
ロンライ
ロンライ辿り着きたい~
ロンライ
ロンライ辿り着きたい~
375: 2019/07/15(月) 22:19:59.44
ロンライ
ロンライ
ロンライあきらめないで
悲しいいま越えるよ~ ウウウ~ウ~
ロンライ
ロンライあきらめないで
悲しいいま越えるよ~ ウウウ~ウ~
376: 2019/07/15(月) 22:44:23.52
ロンライ!
チャンクリにはAZロングライフ!
002もね!ピポーン
チャンクリにはAZロングライフ!
002もね!ピポーン
379: 2019/07/16(火) 03:33:06.30
体内に注油したらスタンド能力とかに目覚めないかな
383: 2019/07/16(火) 11:41:21.86
>>379
折り紙が神業的に上手いスタンドとか餃子食う時の醤油、酢、ラー油を気分や体調を察知して上手にブレンドするスタンドとか
しょうもないスタンドが目覚めちゃうかもよ?
折り紙が神業的に上手いスタンドとか餃子食う時の醤油、酢、ラー油を気分や体調を察知して上手にブレンドするスタンドとか
しょうもないスタンドが目覚めちゃうかもよ?
384: 2019/07/16(火) 12:25:17.20
>>383
折り紙はそれで食っていける可能性がある
折り紙はそれで食っていける可能性がある
385: 2019/07/16(火) 12:30:50.40
>>379
休日のたびに手打ちの蕎麦を無理矢理家族に振舞うスタンド能力に目覚めるかもよ。
休日のたびに手打ちの蕎麦を無理矢理家族に振舞うスタンド能力に目覚めるかもよ。
380: 2019/07/16(火) 08:10:30.82
運が良ければ病院のベッドの上で目覚めるよ!
381: 2019/07/16(火) 08:11:57.72
運が悪ければ?
382: 2019/07/16(火) 08:42:29.81
*はかのなかにいる*
386: 2019/07/17(水) 23:32:44.91
ロングライフと極圧はどっちがオススメなの?
387: 2019/07/18(木) 01:40:19.56
EP
滑らかさの持ちも静かさもロングライフの上を行く
滑らかさの持ちも静かさもロングライフの上を行く
411: 2019/07/19(金) 07:33:06.85
>>387
ロングライフは何を持ってしてロングライフって名前になったんだろな?
今使ってるロングライフ尽きたら、俺もEPにしてみるか
ちなみにCKM-002とEPとの比較だと、どうなるのかな?
ロングライフは何を持ってしてロングライフって名前になったんだろな?
今使ってるロングライフ尽きたら、俺もEPにしてみるか
ちなみにCKM-002とEPとの比較だと、どうなるのかな?
388: 2019/07/18(木) 11:02:25.87
GROMなのでクリップチェーンだから外して念入りに洗って
ロングライフを机上でプラモを組むようにじっくり挿して車体に戻し
ジャッキで浮かせた後輪を手で回してパッと離し、その後の回転数に満足して梅雨明けを待っているよ
伸びやすいと言われているDIDの純正チェーンだけど納車時からロングライフなので初期伸び調整すら必要ない感じ
ロングライフを机上でプラモを組むようにじっくり挿して車体に戻し
ジャッキで浮かせた後輪を手で回してパッと離し、その後の回転数に満足して梅雨明けを待っているよ
伸びやすいと言われているDIDの純正チェーンだけど納車時からロングライフなので初期伸び調整すら必要ない感じ
389: 2019/07/18(木) 11:33:46.68
GROMって純正チェーンはエンドレスじゃなくてクリップなの?
いいなぁ、エンドレスはどこからメンテしたのかわからなくて不便すぎる
いいなぁ、エンドレスはどこからメンテしたのかわからなくて不便すぎる
391: 2019/07/18(木) 12:24:03.20
>>389
チェーンの愛情が足りないぞ!
ちゃんと1コマ1コマに名前を付けとけ。
チェーンの愛情が足りないぞ!
ちゃんと1コマ1コマに名前を付けとけ。
393: 2019/07/18(木) 15:39:57.65
>>391
太郎、二郎、三郎、四郎、五郎と名付ければいいんだな
太郎、二郎、三郎、四郎、五郎と名付ければいいんだな
394: 2019/07/18(木) 16:12:42.73
>>393
スマホ太郎にデスマ次郎、盾の三郎、孫の四郎にありふれ五郎みたいな感じ?
スマホ太郎にデスマ次郎、盾の三郎、孫の四郎にありふれ五郎みたいな感じ?
398: 2019/07/18(木) 17:48:47.08
>>394
魔王様は含まれてないのか
魔王様は含まれてないのか
392: 2019/07/18(木) 12:31:25.82
>>389
>>クリップ
GROMのベースはタイカブだからね、東南アジアの若者向けなので
>>エンドレス
油チョークとかマーキングチョークでどっか一箇所塗ってやればええやん
クリップチェーンだけどクリップの部分を蛍光ピンクに塗ってるよ
車体から外さずにロングライフ挿す時にすごいわかりやすい
>>クリップ
GROMのベースはタイカブだからね、東南アジアの若者向けなので
>>エンドレス
油チョークとかマーキングチョークでどっか一箇所塗ってやればええやん
クリップチェーンだけどクリップの部分を蛍光ピンクに塗ってるよ
車体から外さずにロングライフ挿す時にすごいわかりやすい
390: 2019/07/18(木) 12:19:30.33
数も数えられんのかい
395: 2019/07/18(木) 16:23:14.48
お前は人間の顔がみんな同じに見えるのか?
名前なんか付けなくても見分けれるわ
名前なんか付けなくても見分けれるわ
396: 2019/07/18(木) 17:12:43.23
110人分の顔はさすがに覚えきれないわ
397: 2019/07/18(木) 17:42:15.53
そのうちめんどくさくなって五郎あたりから百八郎になっちまうんだろう
399: 2019/07/18(木) 18:05:34.59
油チョークなんて持ってねえ
油性マジックじゃダメか?
油性マジックじゃダメか?
400: 2019/07/18(木) 18:05:49.96
エンジンオイルを霧吹きで吹き掛ける
401: 2019/07/18(木) 19:33:56.06
メンテ動画漁ってると灯油を霧吹きでかける外人をよく見る
402: 2019/07/18(木) 19:52:21.97
あんな油っこいところにチョーク塗れるの?
403: 2019/07/18(木) 20:07:59.72
ワイはタッチペンでプレートに落書きしたで
404: 2019/07/18(木) 21:26:45.40
外国のバイクコミュニティにオイルチェーンメンテをクリクリ布教する人々はどれくらいいるのだろうか日本はオイルチェーンメンテ派が増えていてAZなどが便乗してきてくれてる感じけど日本より少数派なのだろうか
ものぐさスコットオイラーなどがあるからゼロということはないだろうけど
ものぐさスコットオイラーなどがあるからゼロということはないだろうけど
405: 2019/07/18(木) 22:48:18.02
そう思っていろいろ見たんだがチャンクリ派は迫害されてんのかあまり見ないな
よくあるのはWD40はアリかナシかっての
よくあるのはWD40はアリかナシかっての
406: 2019/07/18(木) 23:39:32.71
>>405
WD40ってCRC556みたいなもんだろ
有りとか無しとか言うレベルか?
WD40ってCRC556みたいなもんだろ
有りとか無しとか言うレベルか?
407: 2019/07/19(金) 00:34:56.14
>>405
日本ではチェーンにWD40ありなし論争とかみないよねかなり違うね
日本ではチェーンにWD40ありなし論争とかみないよねかなり違うね
408: 2019/07/19(金) 01:23:52.31
409: 2019/07/19(金) 04:03:06.34
チェーンワックスだと!?
410: 2019/07/19(金) 05:41:01.90
ベストキッドがチェーンのワックスがけをしてると敵に勝てなさそう
412: 2019/07/19(金) 08:26:59.34
今までバイク用として発売していたものよりライフが長いから
さらにレース用でフリクション低減を狙って作ってみたらロングライフよりライフが長かった
さらにレース用でフリクション低減を狙って作ってみたらロングライフよりライフが長かった
413: 2019/07/19(金) 11:50:38.62
CKM-002もかなりイイんだけど、持ちが悪いんだよなあ、150kmぐらいで切れてくる印象
チェーンも専用品に勝るものなしだわ
というわけでEP押しです。
チェーンも専用品に勝るものなしだわ
というわけでEP押しです。
414: 2019/07/19(金) 13:01:12.95
epってこれ?
MOc-001 バイクレース用 チェーンルブ EP 極圧 110ml(CH522)
MOc-001 バイクレース用 チェーンルブ EP 極圧 110ml(CH522)
415: 2019/07/19(金) 14:42:00.60
EPのほうが持ちがいいとここのスレで見かけて
前回のモーターサイクルショーで500円で安く買ってきたけど
使ってるロングライフがまだまだ使い切れずにEP眠ったままだ・・・
前回のモーターサイクルショーで500円で安く買ってきたけど
使ってるロングライフがまだまだ使い切れずにEP眠ったままだ・・・
416: 2019/07/19(金) 14:47:21.11
EP110ml年に4本は使うんだけど付けすぎ?
417: 2019/07/19(金) 14:49:24.86
>>416
1台でなら、
飛び散りすごくない?
1台でなら、
飛び散りすごくない?
418: 2019/07/19(金) 14:52:01.37
1.5台かな。
片方はあまり乗ってないから。
よく乗るオフ車は乗る度に洗って油差してるから減るのが早いのか。今気づいたわw
片方はあまり乗ってないから。
よく乗るオフ車は乗る度に洗って油差してるから減るのが早いのか。今気づいたわw
419: 2019/07/19(金) 14:59:20.47
300キロ前後で2点差しのロングライフだけど1年は持ってる気がする
420: 2019/07/19(金) 15:07:07.82
最近、注油で002を押し込む手が辛い
容器柔らかくするなり簡単に飛び出るようにしてくれんかな
容器柔らかくするなり簡単に飛び出るようにしてくれんかな
421: 2019/07/19(金) 15:11:14.62
先っぽ少しちょん切っちゃえば?
422: 2019/07/19(金) 15:21:48.02
先っちょだけ!先っちょだけだから
423: 2019/07/19(金) 15:58:27.05
AZの容器ってただの輸送容器だと思ってたわ、あんな硬いのでそのまま使ってるやついるのか絶対だばぁするだろ
フルプラのミニジェットオイラーとかミシン油挿しみたいな小さいのに移し替えて使うのが普通だと思ってた
フルプラのミニジェットオイラーとかミシン油挿しみたいな小さいのに移し替えて使うのが普通だと思ってた
424: 2019/07/19(金) 16:14:52.96
お泊りツーリングのときだけあの容器で差してるけど確かに固くて指疲れてくるね
しっかり蓋が出来るので漏れる心配はなくていい
ミニオイラーとかのぐるっと回転して先っぽにキャップが付いてるやつって
うまいことひねったりしてキャップするとしっかり固定されるの?
いまいち使い方がよく分からない
しっかり蓋が出来るので漏れる心配はなくていい
ミニオイラーとかのぐるっと回転して先っぽにキャップが付いてるやつって
うまいことひねったりしてキャップするとしっかり固定されるの?
いまいち使い方がよく分からない
425: 2019/07/19(金) 17:42:09.60
移動は点眼容器使ってるわ
426: 2019/07/19(金) 19:03:00.11
俺は100円ショップで買った注射器使ってるな
427: 2019/07/19(金) 19:05:38.53
あの容器が硬いって、下向けて少し押したらチロ~ンと1滴出てくるでしょ
それが硬いっすか?
それが硬いっすか?
428: 2019/07/19(金) 19:52:50.68
空のライターオイル缶がベスト。
429: 2019/07/19(金) 20:04:55.50
ロンツー持ち歩きまで考えてる人は目薬レベルに小さくしたくなるのは分かる
430: 2019/07/19(金) 20:38:47.26
この前片道五時間程のツーリングだから持っていったが疲れて面倒臭いからそのまま注さずに帰ってきた。
431: 2019/07/19(金) 21:45:48.91
あの程度の硬さで手が痛くなるとか貧弱すぎやろwww
432: 2019/07/19(金) 21:56:46.23
痛い人はどうするかって話してるとこに俺の手強いんだぜって言いにくるのってどういう意図なの?
馬鹿にしてるわけじゃなくて純粋に興味ある
馬鹿にしてるわけじゃなくて純粋に興味ある
433: 2019/07/19(金) 23:50:36.56
冬場EPの容器が固くて使い難かったからAZの先端が金属製で横型のオイラーに移し替えて使ってる。
だいぶ楽になったけどノーマルの容器よりもオイルが多く出ちゃうのは構造上仕方がないけど困る程じゃない。
ノズルが長くて割と気に入ってるので暖かくなっても継続使用。
だいぶ楽になったけどノーマルの容器よりもオイルが多く出ちゃうのは構造上仕方がないけど困る程じゃない。
ノズルが長くて割と気に入ってるので暖かくなっても継続使用。
434: 2019/07/20(土) 08:24:14.98
洗剤の詰め替えパックみたいに
AZも詰め替え前提のお得な製品とあったらいいのにな
AZも詰め替え前提のお得な製品とあったらいいのにな
438: 2019/07/20(土) 09:06:28.90
>>434
あれ実は詰め替え用の方がコスパ悪いこともあるんだぜ
スーパーごとの値引きシステムの問題だけど
あれ実は詰め替え用の方がコスパ悪いこともあるんだぜ
スーパーごとの値引きシステムの問題だけど
435: 2019/07/20(土) 08:28:21.40
AZもっと良い容器作ってくれないかなぁ
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081109L.jpg
これ悪くないんだけどキャップがすぐ取れるのが不便
これをロングライフのキャップみたいにねじ込み式にしてくれると個人的に最高
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081109L.jpg
これ悪くないんだけどキャップがすぐ取れるのが不便
これをロングライフのキャップみたいにねじ込み式にしてくれると個人的に最高
450: 2019/07/21(日) 18:01:47.18
>>435じゃないけど、ねじ式のしっかりしたキャップついてる小さいオイラー欲しい
AZの試供品ボトル使ってるけど、もうひと回り小さいといいのにな
AZの試供品ボトル使ってるけど、もうひと回り小さいといいのにな
436: 2019/07/20(土) 08:57:17.58
あーチェーンの手入れそろそろしなくちゃなあ
やっぱりメンテ用スタンド買うべきだろな
バイク一々動かしてやる気せんわ
やっぱりメンテ用スタンド買うべきだろな
バイク一々動かしてやる気せんわ
439: 2019/07/20(土) 13:37:45.99
>>436
ローラースタンドもメンテナンススタンドも併用してたけど結局メンテナンススタンドが楽
ローラースタンドもメンテナンススタンドも併用してたけど結局メンテナンススタンドが楽
437: 2019/07/20(土) 09:00:29.93
センスタ最強
440: 2019/07/21(日) 08:10:24.31
下向きにしてちょっと圧力加えたときに出てくる一滴で十分だろ
硬いもクソもない
硬いもクソもない
441: 2019/07/21(日) 11:47:40.98
https://i.imgur.com/LDb98mG.jpg
俺はAZのコレ!使い易い
俺はAZのコレ!使い易い
444: 2019/07/21(日) 12:50:23.36
>>441
そうび:どくばり
そうび:どくばり
446: 2019/07/21(日) 13:34:57.33
>>441
これめっちゃ漏れてくる(´・ω・`)
これめっちゃ漏れてくる(´・ω・`)
447: 2019/07/21(日) 13:55:22.19
>>446
緩めすぎちゃうの?
緩めすぎちゃうの?
451: 2019/07/21(日) 18:05:19.61
>>441
この手のタイプはアマゾンのレビュー見てると漏れてくるって見かけるから手出してない…
この手のタイプはアマゾンのレビュー見てると漏れてくるって見かけるから手出してない…
453: 2019/07/21(日) 22:46:00.65
>>441
そーゆうのってなんていう商品名なの?
そーゆうのってなんていう商品名なの?
456: 2019/07/22(月) 11:21:02.71
442: 2019/07/21(日) 12:26:19.83
硬い人、雪国で気温上がりきらなくてプラが硬化してる説と
屋外保管で紫外線による硬化説を提唱します
屋外保管で紫外線による硬化説を提唱します
443: 2019/07/21(日) 12:44:29.78
確かに寒いときは硬くてけっこう力がいる
445: 2019/07/21(日) 13:07:55.85
バイクの急所に突き刺すの?
448: 2019/07/21(日) 14:14:08.43
根本のクリクリで吐出量調節できるの知らずに寒いからオイルが固くて出ない
と思いこんでいた半年前のわたくし
と思いこんでいた半年前のわたくし
449: 2019/07/21(日) 14:39:12.97
!?
452: 2019/07/21(日) 18:38:15.93
AZのやつ使てるけど全然漏れてこないけどな
個体差あるのかもしれんが
個体差あるのかもしれんが
454: 2019/07/21(日) 23:04:30.59
オイラー
455: 2019/07/22(月) 01:10:25.76
怪しい者じゃないよ!
457: 2019/07/22(月) 12:24:50.46
クリクリ用はPF180
ブレーキフルード交換の時にPA180使ってる。
ブレーキフルード交換の時にPA180使ってる。
458: 2019/07/22(月) 12:50:37.76
少量買ったときのPN14をずっと使ってるわ
459: 2019/07/22(月) 14:28:06.34
瞬着についてくる先の細いノズルあるでしょ
あれを今使っているオイル差しの先端にかぶせるの
かぶせる側が太かったら瞬着ノズルの根本を火で炙って柔らかいうちにズボッと
反対にオイラーの内側に瞬着ノズル入れて先っちょをちょっと出すように引っ張ればいい感じ
あれを今使っているオイル差しの先端にかぶせるの
かぶせる側が太かったら瞬着ノズルの根本を火で炙って柔らかいうちにズボッと
反対にオイラーの内側に瞬着ノズル入れて先っちょをちょっと出すように引っ張ればいい感じ
460: 2019/07/23(火) 03:26:38.14
えっ尿道に?
461: 2019/07/23(火) 09:46:50.72
できらぁ!
462: 2019/07/23(火) 19:02:26.23
亀頭を火で炙る… ((((;゚Д゚))))
463: 2019/07/24(水) 07:53:48.01
できねえ――!!
464: 2019/07/24(水) 09:06:26.32
亀頭にスタンガンならやったことあるぞ、ンヴッ!!……フーッ…ウゥ…ってなった
電子ライターのカチってなるやつなら、んっ…ってぐらいで済んだ
電子ライターのカチってなるやつなら、んっ…ってぐらいで済んだ
465: 2019/07/24(水) 10:12:46.46
昔見たキンタマにスタンガン当てる動画もっかい見たい
466: 2019/07/24(水) 10:21:51.31
>>465
玉のほうはやばい、玉はやめておけ
玉のほうはやばい、玉はやめておけ
467: 2019/07/24(水) 10:30:48.25
だれだよメダパニバッタ放ったのは。
大混乱じゃないか。
大混乱じゃないか。
468: 2019/07/24(水) 10:53:10.27
>>467
こんだけ雨続くとね
チャンクリストになってから雨でロングライフが飛ぶので雨の日は乗らなくなったもの
束の間の晴れ間に洗って塗ってクリってカバーして窓辺から雨に打たれる愛車を眺めている位しかやることないからね
雨の日用にスクーターでも買おうかと思うくらいだもの
今でも新車で買える2stのSR50Rとかちょっと欲しいけどあれゲロ吐きそうな程遅いらしくて思いとどまってる
こんだけ雨続くとね
チャンクリストになってから雨でロングライフが飛ぶので雨の日は乗らなくなったもの
束の間の晴れ間に洗って塗ってクリってカバーして窓辺から雨に打たれる愛車を眺めている位しかやることないからね
雨の日用にスクーターでも買おうかと思うくらいだもの
今でも新車で買える2stのSR50Rとかちょっと欲しいけどあれゲロ吐きそうな程遅いらしくて思いとどまってる
469: 2019/07/24(水) 11:05:03.88
オイルが飛んだらチャンクリチャンス!
470: 2019/07/24(水) 20:34:10.88
明日雨っぽい。
本日ドライブチェーンに注油したのに、
また注油かよ・・・
本日ドライブチェーンに注油したのに、
また注油かよ・・・
471: 2019/07/24(水) 21:08:12.70
そんなあなたに中トロかスコット。
オラもアマゾンで売ってる草刈り機の燃料タンクとディオ用燃料ポンプで自作を考えてるよ。
帰るのが遅くなったら注油がしんどいからね。
オラもアマゾンで売ってる草刈り機の燃料タンクとディオ用燃料ポンプで自作を考えてるよ。
帰るのが遅くなったら注油がしんどいからね。
472: 2019/07/24(水) 21:19:12.00
別体ブレーキフルードリザーバータンクで作った
見た目が違和感ないなでおすすめ
通気孔はネジ山を一部分落として確保
見た目が違和感ないなでおすすめ
通気孔はネジ山を一部分落として確保
473: 2019/07/25(木) 19:52:40.69
ホイルスピンローラー(ローラースタンド)チェーン清掃メンテナンス 販売価格4,070円(税込)
ホイルスピンローラー特徴
ローラーが追加できるのでリアタイヤのサイズに合わせて調整が可能!
チェーングリスの添布やリアホイルの洗車メンテナンスに最適!
https://www.toolsisland.jp/?pid=82560286
https://img12.shop-pro.jp/PA01060/957/product/82560286.jpg
https://img12.shop-pro.jp/PA01060/957/product/82560286_o3.jpg
新型ローラースタンド。ローラーが自在に動くからホイールを回していてバイクがずれることは無いかな?
ホイルスピンローラー特徴
ローラーが追加できるのでリアタイヤのサイズに合わせて調整が可能!
チェーングリスの添布やリアホイルの洗車メンテナンスに最適!
https://www.toolsisland.jp/?pid=82560286
https://img12.shop-pro.jp/PA01060/957/product/82560286.jpg
https://img12.shop-pro.jp/PA01060/957/product/82560286_o3.jpg
新型ローラースタンド。ローラーが自在に動くからホイールを回していてバイクがずれることは無いかな?
474: 2019/07/25(木) 20:06:41.02
どのみち手で回すと重いのには変わらないからなぁ
浮かせるのが一番よ
浮かせるのが一番よ
475: 2019/07/25(木) 22:39:07.94
ちょっと怖いなあ
476: 2019/07/25(木) 22:47:50.28
フロント用によさそうやな
チェンクリのついでにホイールも洗ってるがフロントはめんどくさいんだよな
チェンクリのついでにホイールも洗ってるがフロントはめんどくさいんだよな
477: 2019/07/26(金) 00:08:39.25
台風が来るらしいな、チェーン錆びないか気になって気になってもう
田んぼじゃなくてチェーン見てくるのがチャンクリスト
田んぼじゃなくてチェーン見てくるのがチャンクリスト
478: 2019/07/26(金) 01:43:16.06
男性はちょっとチェーンの様子を見てくる、と言って出かけたまま帰ってこず、翌朝オイル沼にハマって亡くなっているのを捜索していた警察官に発見されました。
なお遺体には目立った外傷はなく、割り箸を握っていた事から事件事故の両方から捜査を行っています
なお遺体には目立った外傷はなく、割り箸を握っていた事から事件事故の両方から捜査を行っています
479: 2019/07/26(金) 07:05:24.83
なお、男性の所持品の中から歯ブラシが一本失くなっており、一部情報筋ではこの歯ブラシの行方が捜査のカギを握るのではないか、との情報も出てきております
480: 2019/07/26(金) 11:58:47.09
近隣住民からは「今どき電動歯ブラシを使っていないなんておかしいと思っていた」との声もあり
慎重に捜査を続けています。
慎重に捜査を続けています。
481: 2019/07/26(金) 13:51:22.21
「深夜に全裸でバイクの後輪あたりに座り込んで右手を激しく動かしている人がいた」という目撃情報や、「長い間外に放置していた自転車のチェーンだけがいつまでも錆びない」といった不可思議な現象も近所では相次いでおり、住民に不安が広がっています。
482: 2019/07/26(金) 17:26:37.35
こわい(´・ω・`)とじまりすとこ
483: 2019/07/26(金) 18:24:43.93
うちに来ないかな
俺のバイクもお願いしたい
俺のバイクもお願いしたい
485: 2019/07/27(土) 00:29:28.38
チャンクリ職人の朝は早い
486: 2019/07/27(土) 03:08:42.41
おじさん、チェーン磨かせておくれよ
487: 2019/07/27(土) 05:26:58.51
なにを生意気いうておる!
十年早いわ!!
さぁ、さっさとルブ落としに戻るんじゃ!
十年早いわ!!
さぁ、さっさとルブ落としに戻るんじゃ!
488: 2019/07/27(土) 10:19:31.40
今日台風じゃねぇのかよ
ガンガンに晴れてるじゃねぇか
ガンガンに晴れてるじゃねぇか
489: 2019/07/27(土) 10:40:33.32
ルブ落ち3年クリ8年
490: 2019/07/27(土) 13:59:26.70
その先にはシャフトドライブ換装という世界
491: 2019/07/27(土) 14:10:55.80
串(シャフト)一生
492: 2019/07/27(土) 14:27:24.92
今度スーパールブの潤滑油を試してみるか
493: 2019/07/27(土) 14:53:40.73
鯨油が出回ってもいいんじゃないのかい?
494: 2019/07/27(土) 15:38:55.23
ぺぺ「(・∀・)ノやぁ」
495: 2019/07/28(日) 12:05:48.79
ワイは近所の人が夜勤明けの眠る頃にキィィィ!とかギギギギッーー!とか、駆動部を絶叫させながら自転車で出勤していくのにぶちギレて
夜中に余ってたロングライフを駐輪所にある自転車にかたっぱしから勝手に塗りまくってやったらすごい静かな朝になってニッコリ
鍵がかかっててタイヤ回せなくてもロングライフの浸透性が良いのですごい効果あった
適当にチュッチュチュッて塗りまわっただけなのに
夜中に余ってたロングライフを駐輪所にある自転車にかたっぱしから勝手に塗りまくってやったらすごい静かな朝になってニッコリ
鍵がかかっててタイヤ回せなくてもロングライフの浸透性が良いのですごい効果あった
適当にチュッチュチュッて塗りまわっただけなのに
496: 2019/07/28(日) 13:43:59.12
>>495
いい仕事してますねー
いい仕事してますねー
497: 2019/07/28(日) 14:09:37.93
>>495
キィィァってなるのはブレーキ周りのような気もするけど・・・
キィィァってなるのはブレーキ周りのような気もするけど・・・
502: 2019/07/29(月) 06:12:51.49
>>497
ブレーキ周りも塗ったって事だろ、つまり…
ブレーキ周りも塗ったって事だろ、つまり…
498: 2019/07/28(日) 14:48:50.45
知人の完全無給油で20年くらい乗り続けてるママチャリのチェーンは
鉄の色でギラギラしてるけどな
常に擦れてるからサビなんか落ちてしまってる
あまりに酷いので勝手にオイル差したら怒られた
どうも動物性油脂を塗ったと思ったみたい(そいつヴィーガン)
鉱物油だ、動物に優しくするように機械にも優しくしてみたら?
と言ったらオリーブオイルでもいいですか?と言われた
好きにしろ
鉄の色でギラギラしてるけどな
常に擦れてるからサビなんか落ちてしまってる
あまりに酷いので勝手にオイル差したら怒られた
どうも動物性油脂を塗ったと思ったみたい(そいつヴィーガン)
鉱物油だ、動物に優しくするように機械にも優しくしてみたら?
と言ったらオリーブオイルでもいいですか?と言われた
好きにしろ
499: 2019/07/28(日) 18:18:57.57
動物性油脂って常温で固まるから、あんま向いてないような、、、
501: 2019/07/29(月) 01:23:05.28
>>499
つーか錆びるんじゃね?
つーか錆びるんじゃね?
500: 2019/07/28(日) 19:15:05.38
ドカとかならオリーブオイルでも統一感あってええやろな
503: 2019/07/29(月) 08:34:45.31
チェーンの手入れ用品セットで買ったがどうも億劫だわ
コンクリート土間も汚れそうだし、道路でやるのがいいのかな
コンクリート土間も汚れそうだし、道路でやるのがいいのかな
504: 2019/07/29(月) 10:02:56.18
>>503
スズキ乗りだな
油まくのヤメレ
スズキ乗りだな
油まくのヤメレ
521: 2019/07/30(火) 19:25:01.36
>>504
8耐かよw
8耐かよw
505: 2019/07/29(月) 10:54:42.89
>>503
以前、マンション前の道路でやってたら警官きたわ
以前、マンション前の道路でやってたら警官きたわ
506: 2019/07/29(月) 12:17:57.50
世知辛い世の中になったものだ。昔はオイル交換とかもその辺の路上でやってたが
507: 2019/07/29(月) 12:26:28.38
新聞紙くらい敷こうぜ
519: 2019/07/30(火) 04:40:23.20
>>507
だってチェーン洗うんだよ?
新車で走行1800kmだが、歯ブラシで一度擦っただけだ
だってチェーン洗うんだよ?
新車で走行1800kmだが、歯ブラシで一度擦っただけだ
508: 2019/07/29(月) 13:11:20.50
排水口の上でオイル交換か!
509: 2019/07/29(月) 14:29:50.28
>>508
下水にオイル流すなゃ
下水にオイル流すなゃ
511: 2019/07/29(月) 17:17:32.66
>>509
下水のアリゲーターが巨大化してしまうッ!!
下水のアリゲーターが巨大化してしまうッ!!
510: 2019/07/29(月) 16:09:16.03
俺は、今週末はオイル交換で出るホカホカオイルでチェーンを隅々までブラッシングするんだ・・・
512: 2019/07/29(月) 20:49:24.35
AZのMOc-001で200~300kmおきにチェンクリしててもチェーンが伸びるんだけど
何かやり方が悪いのだろうか、、、
何かやり方が悪いのだろうか、、、
514: 2019/07/29(月) 21:30:36.71
>>512
リッターブン回してるとかじゃねぇだろうな
リッターブン回してるとかじゃねぇだろうな
520: 2019/07/30(火) 07:59:02.03
>>512
チェーンはシール、ノンシール?
チェーンはシール、ノンシール?
513: 2019/07/29(月) 21:01:46.05
やり方じゃなく、乗り方が悪いのかな?
515: 2019/07/29(月) 23:23:00.82
ぶん回すならやっぱホワイトルブとかなの?
516: 2019/07/29(月) 23:45:16.88
車種とチェーンの銘柄、あと走り方をくわしく
517: 2019/07/30(火) 00:07:51.06
ミドルとリッターに乗ってるけどチェーンは伸びるね
518: 2019/07/30(火) 01:09:51.88
ミドルとケッターに乗ってるけどチェーンは伸びますね。
522: 2019/07/30(火) 21:49:12.24
8耐と言えば、チェーンに弛みが有るて理由で1周でピットに帰ってきたバイクあったな。
現地でズッコケたわ。
現地でズッコケたわ。
526: 2019/07/31(水) 18:42:09.99
>>522
あのさぁwあんたらの市販バイクで時速100km出すのとぜんぜんちがうレベルのセッティング幅が求められるのはわかるよね?
だいたいレーサーでオイルメンテしてる車両なんて1台もないから
あのさぁwあんたらの市販バイクで時速100km出すのとぜんぜんちがうレベルのセッティング幅が求められるのはわかるよね?
だいたいレーサーでオイルメンテしてる車両なんて1台もないから
523: 2019/07/31(水) 03:11:38.35
チェーンの緩みは気の緩み
チェーンすらマトモに整備されてないバイクで300キロ出すとか怖すぎるだろ
チェーンすらマトモに整備されてないバイクで300キロ出すとか怖すぎるだろ
525: 2019/07/31(水) 18:40:13.65
>>523
100km/hですら怖いなー
100km/hですら怖いなー
527: 2019/07/31(水) 18:43:07.01
>>525
若葉さんはみんなそうだよ、安心してねw
若葉さんはみんなそうだよ、安心してねw
528: 2019/07/31(水) 18:51:30.05
こーも暑いとチェーンも線路みたく膨張したりするんかな?
529: 2019/07/31(水) 18:55:03.12
線膨張係数って知ってる?ボクw
530: 2019/07/31(水) 18:58:28.00
そっか、ボケネタだったんだね
空気読めずにマジレスしてゴメン
空気読めずにマジレスしてゴメン
531: 2019/07/31(水) 20:42:12.19
水分とりすぎてパラグアイが悪い
532: 2019/07/31(水) 20:43:20.79
専ブラってやっぱ便利だな
NG打ち込めばキ○ガイ排除できてスッキリヌルテカになる
NG打ち込めばキ○ガイ排除できてスッキリヌルテカになる
533: 2019/08/01(木) 21:43:20.41
人間界のルブうんこが掃除されてしまったわけか
534: 2019/08/01(木) 22:39:13.88
駐車時にスコットオイラーがお漏らししているようだ
チューブ内のオイルが膨張してるんだろうけど去年はそんなことなかったはず
チューブ内のオイルが膨張してるんだろうけど去年はそんなことなかったはず
535: 2019/08/02(金) 00:32:02.99
懺悔します
プレートに若干の錆を発生させてしまいました
プレートに若干の錆を発生させてしまいました
536: 2019/08/02(金) 22:53:56.67
>>535
このクズ野郎が!
ちゃんクリ20周追加だ!
このクズ野郎が!
ちゃんクリ20周追加だ!
537: 2019/08/02(金) 22:56:05.23
もう錆びたりしないようにチェーンルブを1缶丸々塗ってあげよう
538: 2019/08/02(金) 23:25:57.22
錆びないようにと大目に塗るとタイヤに跳ねる。ここがなんとかならないものでしょうか
539: 2019/08/02(金) 23:39:39.57
粘度高めのを
540: 2019/08/03(土) 00:10:01.46
少なめに塗ればいい
541: 2019/08/03(土) 05:04:46.82
少なめだと錆びるって言ってんだろ、ボケッ
542: 2019/08/03(土) 06:28:08.61
塗る頻度上げれ
543: 2019/08/03(土) 06:42:46.23
側面にも塗るよろし
544: 2019/08/03(土) 09:38:17.92
昨晩、チコちゃんが鉄が錆びるのは自然の姿に戻るからって言ってたぞ
が、錆びるのは絶対嫌だ!
が、錆びるのは絶対嫌だ!
547: 2019/08/03(土) 10:50:30.82
>>544
駅メモを連想した
駅メモを連想した
545: 2019/08/03(土) 09:45:37.83
錆びないチェーンにかえろ
546: 2019/08/03(土) 10:43:07.74
確かに鉄は錆びてるのが自然かつ元来の状態であって
ピカピカな鉄は不自然に作りあげられたヴァニラねーさんみたいなもの
・・・それでもピカピカがいいや、錆びてると悲しくなる
ピカピカな鉄は不自然に作りあげられたヴァニラねーさんみたいなもの
・・・それでもピカピカがいいや、錆びてると悲しくなる
548: 2019/08/03(土) 10:58:14.04
自然になんか返させやしねぇよ…
俺はこいつと走るんだ!
俺はこいつと走るんだ!
549: 2019/08/03(土) 12:34:43.91
人だって土に還るのが自然の姿なんだよ
551: 2019/08/03(土) 16:54:31.08
>>550
だが今じゃない
だが今じゃない
553: 2019/08/05(月) 00:06:10.73
>>551
戦艦ドリフトオオォォオオ!
戦艦ドリフトオオォォオオ!
552: 2019/08/03(土) 17:47:35.33
オイルは絶滅危惧種だ
必ず終わりが来る
必ず終わりが来る
554: 2019/08/05(月) 00:56:36.17
>>552
哀れなルブ教徒よ。
このあぶr・・・ 聖水を浴びて清らかな体になるのです。
哀れなルブ教徒よ。
このあぶr・・・ 聖水を浴びて清らかな体になるのです。
555: 2019/08/06(火) 15:44:48.64
タミヤのモリブデングリス塗ってみようかしら
556: 2019/08/06(火) 15:46:14.25
Oリングにチェーンソーオイルなら、どれくらい塗布かなぁ?
後、持ちはどれくらいかなぁ?
今まで125の中華バイクだったんだけど、ninja400も家族入り。
後、持ちはどれくらいかなぁ?
今まで125の中華バイクだったんだけど、ninja400も家族入り。
557: 2019/08/06(火) 16:13:35.08
オイルは今の季節なら300キロくらいでスラッジだらけになってスプロケとチェーンの接触面の表面処理が目に見えてダメージを食う。
薄皮が剥けてる具合がわかるって事であって段差ができるほど削れるわけではないが。
ロンツーなら250kmくらいで追いオイルおすすめ
薄皮が剥けてる具合がわかるって事であって段差ができるほど削れるわけではないが。
ロンツーなら250kmくらいで追いオイルおすすめ
559: 2019/08/06(火) 20:49:52.36
>>557
それ高速道路で飛ばしてるでしょ
それ高速道路で飛ばしてるでしょ
558: 2019/08/06(火) 18:26:03.78
オイオイオイ
560: 2019/08/07(水) 12:49:28.41
オイルメンテはサーキットには向かない?
572: 2019/08/07(水) 19:52:44.49
>>560
俺はオイルメンテでサーキットばっかやぞ
俺はオイルメンテでサーキットばっかやぞ
561: 2019/08/07(水) 13:06:57.52
EPが泣いてるぞ
562: 2019/08/07(水) 15:47:53.10
チャンクリしたいからシャフトドライブをチャーンに変えたわ
うそだけろ
うそだけろ
563: 2019/08/07(水) 16:30:34.27
シャフクリしろや
あんな抵抗大きい油からしたら大きく変わるやろ
あんな抵抗大きい油からしたら大きく変わるやろ
586: 2019/08/08(木) 06:48:11.34
>>563
丸石自転車がまだシャフトドライブ駆動の自転車を売ってるのでミニベロを買って
ロングライフを挿してたけどシャフトドライブにシャンクリは向いてない
ロングライフどころかウスバカゲロウよりも短命だぞ
ラスペネで洗って自動車用のシャフトドライブグリス塗ったわ
丸石自転車がまだシャフトドライブ駆動の自転車を売ってるのでミニベロを買って
ロングライフを挿してたけどシャフトドライブにシャンクリは向いてない
ロングライフどころかウスバカゲロウよりも短命だぞ
ラスペネで洗って自動車用のシャフトドライブグリス塗ったわ
564: 2019/08/07(水) 16:58:16.60
ベルトドライブをチェーン式に改造したGPz250なら実在してる。
565: 2019/08/07(水) 17:27:48.62
ハーレーをチェーンドライブに変えたい
なんでベルトなんかつけてんだ
なんでベルトなんかつけてんだ
577: 2019/08/07(水) 21:57:41.68
>>565
俺ビューエルだけどチャンクリのためにチェーン化したぜ
俺ビューエルだけどチャンクリのためにチェーン化したぜ
578: 2019/08/07(水) 23:23:41.22
>>577
ビューエルさんこんなとこでチャンクリしてないでブランド復活させてください
ビューエルさんこんなとこでチャンクリしてないでブランド復活させてください
566: 2019/08/07(水) 17:41:42.21
ベルトにオイル塗るんだ!
567: 2019/08/07(水) 18:20:21.06
ベルトにオイルダメ絶対
568: 2019/08/07(水) 18:54:26.58
ハーレーの一次駆動はオイルどぶ浸けのチェーン駆動と言う理想的な駆動方式だよ。
569: 2019/08/07(水) 19:22:40.84
>>568
と言う事は?
と言う事は?
575: 2019/08/07(水) 20:54:34.02
>>569
ベルト駆動でもチャーンの調整が楽しめる
ベルト駆動でもチャーンの調整が楽しめる
570: 2019/08/07(水) 19:34:26.81
チェーンなしにエンジンからギアだけを介してダイレクトにタイヤを回すバイクとかないの
574: 2019/08/07(水) 20:36:41.72
>>570
ヴェロソレックス
ベスパ
ヴェロソレックス
ベスパ
581: 2019/08/08(木) 02:22:15.55
>>570
TMAXだったかスカイウェイブ650か忘れたがギアで駆動を伝えてた気がする
TMAXだったかスカイウェイブ650か忘れたがギアで駆動を伝えてた気がする
590: 2019/08/08(木) 13:20:19.88
>>570
シャフトドライブがそれだろ
BMWみたいな縦置きエンジンならエンジン→クラッチ→トランスミッション→シャフト→ベベルギア→後輪
横置きでもトランスミッションの後ろにベベルギアが追加されるだけだし
シャフトドライブがそれだろ
BMWみたいな縦置きエンジンならエンジン→クラッチ→トランスミッション→シャフト→ベベルギア→後輪
横置きでもトランスミッションの後ろにベベルギアが追加されるだけだし
571: 2019/08/07(水) 19:50:38.48
この季節はチャンクリする気も起きんわ、乗るだけで精魂尽き果てる
一度クーラー効いた部屋に入ると出る気がしない
一度クーラー効いた部屋に入ると出る気がしない
573: 2019/08/07(水) 19:56:35.04
>>571
ガリガリくん食ったらバイクを部屋に入れてクリクリ作業に取りかかるんだ
ガリガリくん食ったらバイクを部屋に入れてクリクリ作業に取りかかるんだ
576: 2019/08/07(水) 21:39:34.93
ハーレーって自動注油なんやろ?
579: 2019/08/07(水) 23:49:36.43
ビューエルさんは戦い続けた、倒されても倒されても。
だからもう眠らせてあげて・・・・
だからもう眠らせてあげて・・・・
580: 2019/08/08(木) 01:39:57.67
ビューエルと言えば昔ライコランドの駐車場に爆音轟かせてやってきて、みんなの注目を集める中、エンストこいて転倒してレバーとミラー折った白いビューエルを思い出す
582: 2019/08/08(木) 02:29:48.65
戦前のバイクだけどコンロッドで直接後輪を駆動してるバイクが無かったかな?
確か2サイクル2気筒でスコットと言う名前だったような?
確か2サイクル2気筒でスコットと言う名前だったような?
583: 2019/08/08(木) 03:01:31.07
電動の時代になれば俺らはチェンクリから解放されるのかな
585: 2019/08/08(木) 05:51:56.40
>>583
解放、、、?
解放、、、?
584: 2019/08/08(木) 03:21:15.61
モーターの鬼トルクならシャフトでも問題なさそうだしなぁ
588: 2019/08/08(木) 11:26:37.25
サイドスタンドでアイドリングさせてたら振動で前進して勝手に倒れたなんて話も聞いたな
589: 2019/08/08(木) 12:02:42.13
パイプフレームのビューエルは自分の振動でフレームが折れるんだぞ!
アイドリングしてるだけでチェーンの余分なオイル落ちるかもな(便利)
アイドリングしてるだけでチェーンの余分なオイル落ちるかもな(便利)
591: 2019/08/08(木) 22:07:47.73
高速で方向指示器の付いてない古いバイクが前を走ってて
手信号見てすげーこえーって思ってたら
部品落ちてボンネットに激突してめっちゃ焦ったわ
古いバイクもいいけどちゃんと整備しような
手信号見てすげーこえーって思ってたら
部品落ちてボンネットに激突してめっちゃ焦ったわ
古いバイクもいいけどちゃんと整備しような
592: 2019/08/12(月) 13:43:00.48
みんな暑さでやられてしまったか…
593: 2019/08/12(月) 14:49:36.42
北海道は寒いんです。
594: 2019/08/12(月) 21:10:54.78
暑くて乗る気になれない。週間予報で気温低い日があるなあて天気確認すると雨だし
595: 2019/08/13(火) 19:57:05.80
おい台風10号ヤバイんだろこれ?
596: 2019/08/14(水) 06:28:39.78
チャンクリった直後に雨で乗れない日や暑くて乗る気がしない日が続くとタイミングの良さも相まって
なじむ 実に! なじむぞって気分になる
ロングライフは寝かせるとほんと飛び散り具合が全く違うからね
寝かせないとホイールとタイヤ両方に飛び散るけどよく寝かせるとタイヤにちょびっと付いてるぐらい
なじむ 実に! なじむぞって気分になる
ロングライフは寝かせるとほんと飛び散り具合が全く違うからね
寝かせないとホイールとタイヤ両方に飛び散るけどよく寝かせるとタイヤにちょびっと付いてるぐらい
597: 2019/08/14(水) 19:53:13.21
クリストに雨はご褒美JARO
598: 2019/08/15(木) 00:53:23.37
雨降らないに越したことはない
599: 2019/08/15(木) 10:27:18.86
台風の時は目に入った時がチャンクリタイミング
600: 2019/08/15(木) 12:51:34.93
ちょっとチェーン見てくるわ
601: 2019/08/15(木) 23:29:15.65
「ちょっとチェーン見てくるわ」
そう言って出ていった彼は、二度と戻らなかった。
そう言って出ていった彼は、二度と戻らなかった。
602: 2019/08/16(金) 00:55:32.44
小さな頃はみんな聖闘士星矢であの星座に夢中だったのかな
603: 2019/08/16(金) 08:25:15.86
アンドロメダ瞬
604: 2019/08/16(金) 08:48:21.80
劇中にクリクリするシーンないし…
605: 2019/08/16(金) 09:42:55.33
フェニックス一輝
606: 2019/08/16(金) 09:46:33.02
フェニックス一滴
607: 2019/08/16(金) 10:09:54.03
またホモセックスの話してる・・・
608: 2019/08/16(金) 11:15:00.25
蟹座が悪く言われる原因
609: 2019/08/16(金) 11:17:12.03
最新作だと瞬は女の子だからホモじゃなくなるゾ
610: 2019/08/16(金) 13:34:19.52
最新作なんて無い、いいね?
612: 2019/08/16(金) 15:50:53.21
くだらねぇレスすんじゃねえよ
と思ったけどクスクスっとしてしまった・・・
と思ったけどクスクスっとしてしまった・・・
613: 2019/08/16(金) 16:01:23.48
幻魔が全くの役立たずじゃねーかw
617: 2019/08/16(金) 16:39:57.23
>>613
クリクリをしていないだけでオイルだけはすでにぶっかけられてるのかもしれん(ズボラ派
クリクリをしていないだけでオイルだけはすでにぶっかけられてるのかもしれん(ズボラ派
614: 2019/08/16(金) 16:13:47.09
人は皆滑らかに動くチェーンという幻想を見ているようなものだからな
618: 2019/08/16(金) 16:41:09.10
>>615
ニトリル手袋じゃないと油浸透するやん
ニトリル手袋じゃないと油浸透するやん
619: 2019/08/16(金) 16:57:58.14
>>618
エチエチ手袋は一回で使い捨てて100均でも売ってるからよく使うんや
最近はスコットの青タオルも100均のキッチンペーパーになった
エチエチ手袋は一回で使い捨てて100均でも売ってるからよく使うんや
最近はスコットの青タオルも100均のキッチンペーパーになった
616: 2019/08/16(金) 16:29:23.95
俺は先週末炎天下の中オイル交換とクーラント液の交換チャンクリで熱中症になった
620: 2019/08/16(金) 18:07:05.54
雨にもそれなりに耐えるオイルってない?
今ルブ使ってるけど片道10kmの通勤で1週間乗るとデロデロになって掃除すんのめんどい
今ルブ使ってるけど片道10kmの通勤で1週間乗るとデロデロになって掃除すんのめんどい
621: 2019/08/16(金) 18:10:19.11
>>620
ルブしかなくね?
ルブしかなくね?
624: 2019/08/17(土) 06:18:18.23
>>620
雨の日も通勤で乗るならスクーターしか選択肢が無いだろ
それは嫌だって趣味人か一台しか維持できない貧困層なら自動給油機付けるか
チェーンカバーの付いてるカブ系、シャフトドライブの大型バイクしかない
俺は通勤用にアプリリアがまだ新車で2stスクーター売ってるのでそれ買った
雨の日も通勤で乗るならスクーターしか選択肢が無いだろ
それは嫌だって趣味人か一台しか維持できない貧困層なら自動給油機付けるか
チェーンカバーの付いてるカブ系、シャフトドライブの大型バイクしかない
俺は通勤用にアプリリアがまだ新車で2stスクーター売ってるのでそれ買った
622: 2019/08/16(金) 18:13:22.22
スコットオイラーしかないな
623: 2019/08/16(金) 19:41:21.11
通勤で雨だろうが関係無く乗るならスコット一択やろ
疲れてチェーンメンテする余裕もなく乗ってチェーン伸ばしやすいし
飛び散り対策は入念にな
疲れてチェーンメンテする余裕もなく乗ってチェーン伸ばしやすいし
飛び散り対策は入念にな
625: 2019/08/17(土) 20:56:35.35
「一台しか維持できない貧困層」
とかさ、唐突にイヤな言い方すんの止めなよ。
オレ達はみんな繋がってるんだぜ?
チェーンスレだけにな
とかさ、唐突にイヤな言い方すんの止めなよ。
オレ達はみんな繋がってるんだぜ?
チェーンスレだけにな
626: 2019/08/17(土) 21:55:11.46
雨ん中走って家に帰った後すぐにスプレーするのも駄目なんだろうか
銀メッキのチェーンだしおとなしくルブ使うわ
銀メッキのチェーンだしおとなしくルブ使うわ
627: 2019/08/17(土) 21:58:54.03
CKM-001みたいな水置換性のあるやつを使えばいいんじゃね
628: 2019/08/17(土) 22:35:15.82
>一台しか維持できない貧困層
その一台の値段に依るんだよね。
125ccでも(値段では)上位車種顔負けのバイクだってあるし、
千差万別。
その一台の値段に依るんだよね。
125ccでも(値段では)上位車種顔負けのバイクだってあるし、
千差万別。
629: 2019/08/18(日) 00:33:51.73
都内のマンションで駐輪場に停めていいのは1台だけなんだもん。
都心では台数と経済力は比例しないなあ(地主や富裕層は除く)。
自宅の納屋にバイク置いてるとか、そういう話は夢物語。うらやましい。。。
都心では台数と経済力は比例しないなあ(地主や富裕層は除く)。
自宅の納屋にバイク置いてるとか、そういう話は夢物語。うらやましい。。。
630: 2019/08/18(日) 07:42:21.26
都内でも1~2万出せばバイク用コンテナとか借りれるじゃん
631: 2019/08/18(日) 08:07:11.46
バイクの部屋が付いてくるレッドバロンの賃貸マンションもあるね
632: 2019/08/18(日) 09:20:50.80
毎日帰宅したらチャーンひと拭きしてオイルひと差ししてる。雨の日も欠かさず
あらかじめボロ布と軍手とオイラーが駐車場所に常備されてれば
慣れりゃ1分かからず終わる作業やし。クリクリは週末だけ
あらかじめボロ布と軍手とオイラーが駐車場所に常備されてれば
慣れりゃ1分かからず終わる作業やし。クリクリは週末だけ
633: 2019/08/18(日) 09:57:07.80
1分では無理だな
634: 2019/08/18(日) 15:04:55.10
チャーンは1日1時間
635: 2019/08/18(日) 20:22:07.47
えーやだもっとしたい
636: 2019/08/19(月) 16:50:25.51
チャーンは長い友達
637: 2019/08/19(月) 17:18:33.80
失われそうなフレーズはやめなさい
638: 2019/08/19(月) 18:03:54.42
馬鹿ばっかw
アクスルベアリングとか見えないとこ錆び錆びでガタガタいってそう
アクスルベアリングとか見えないとこ錆び錆びでガタガタいってそう
639: 2019/08/19(月) 18:18:08.15
ウエスって何使ってる?
今はロールになってる紙ウエスだけど、ガシガシ拭くと破れるし
布ウエスは破れないけど紙みたいにポイポイ使い捨てにもできんし
今はロールになってる紙ウエスだけど、ガシガシ拭くと破れるし
布ウエスは破れないけど紙みたいにポイポイ使い捨てにもできんし
640: 2019/08/19(月) 18:23:13.19
>>639
山善のマイクロファイバーウェスB級品1kgパック
洗車に使ってくたびれたやつを使ってる
山善のマイクロファイバーウェスB級品1kgパック
洗車に使ってくたびれたやつを使ってる
642: 2019/08/19(月) 18:37:38.07
>>640
ググってみたけどよさげだねー
ググってみたけどよさげだねー
648: 2019/08/19(月) 20:36:08.51
>>642
洗車にガンガン使えるし、ホイールも躊躇なく拭けるし、使い捨てとまでは行かないけど、使い捨てできる価格ではある。
amazonだと高いけどホムセンで800円くらいで売ってるハズ。
マジおすすめ。
最近あんま見かけないけど。
洗車にガンガン使えるし、ホイールも躊躇なく拭けるし、使い捨てとまでは行かないけど、使い捨てできる価格ではある。
amazonだと高いけどホムセンで800円くらいで売ってるハズ。
マジおすすめ。
最近あんま見かけないけど。
649: 2019/08/20(火) 01:44:51.95
>>648
モモタロウで試しに買った竹の紙ウエスが吸水が悪くハズレだっだが
ようやくなくなりそうだから
次はこれにしてみようかや
モモタロウで試しに買った竹の紙ウエスが吸水が悪くハズレだっだが
ようやくなくなりそうだから
次はこれにしてみようかや
651: 2019/08/20(火) 07:27:36.13
>>649
モモタロウではなくモノタロウじゃなかろうか
モモタロウではなくモノタロウじゃなかろうか
644: 2019/08/19(月) 19:03:37.44
>>639
コストコの青タオルだったけど、今は使い古した黄色タオル
洗車時の拭き取りで使う黄色い布タオルね
コストコの青タオルだったけど、今は使い古した黄色タオル
洗車時の拭き取りで使う黄色い布タオルね
641: 2019/08/19(月) 18:30:02.96
ワコーズのメカタオル使ってるけど丈夫だよ
スコットのショップタオルは一番強いヘビーデューティーでもボロボロになる
スコットのショップタオルは一番強いヘビーデューティーでもボロボロになる
643: 2019/08/19(月) 18:38:57.31
ボロ布か、あかんくなった軍手。
645: 2019/08/19(月) 19:23:22.97
キッチンペーパー(小声)
647: 2019/08/19(月) 20:03:46.38
>>645
プレクサス「(・∀・)ノやぁ」
プレクサス「(・∀・)ノやぁ」
646: 2019/08/19(月) 19:43:11.17
くたびれたTシャツを切って拭き取りに。
650: 2019/08/20(火) 05:20:35.32
チェーンメンテとか今までちゃんとやった事無くて
さすがに新車購入後2000km近くでサビも浮いてきた
サイドスタンドしかないのでやる気しなかったのでとりあえずリフトアップスタンド購入
デイトナの片方だけ上げるタイプ
前輪ブレーキ固定しないとヤバいかなこれ?
平坦なところでやるつもりだが
両輪上げるスタンドタイプはなんかヘマやりそうなんでやめたw
さすがに新車購入後2000km近くでサビも浮いてきた
サイドスタンドしかないのでやる気しなかったのでとりあえずリフトアップスタンド購入
デイトナの片方だけ上げるタイプ
前輪ブレーキ固定しないとヤバいかなこれ?
平坦なところでやるつもりだが
両輪上げるスタンドタイプはなんかヘマやりそうなんでやめたw
652: 2019/08/20(火) 10:19:58.55
>>650
難易度でいったらリフトアップのほうが危険やで
スタンドタイプなんて最初の位置取りにしっかりやれば
左手でハンドルを掴んで右足でスタンドを押し込んで軽々とできる
難易度でいったらリフトアップのほうが危険やで
スタンドタイプなんて最初の位置取りにしっかりやれば
左手でハンドルを掴んで右足でスタンドを押し込んで軽々とできる
653: 2019/08/20(火) 10:35:18.18
右側の何処かをパンタジャッキで持ち上げれば、
前輪、サイドスタンド、ジャッキの三点支持で後輪が浮くだろ!
前輪、サイドスタンド、ジャッキの三点支持で後輪が浮くだろ!
654: 2019/08/20(火) 11:12:06.92
筋トレは全てを解決するのに
655: 2019/08/20(火) 11:31:12.06
念じれば浮くだろ
656: 2019/08/20(火) 12:02:23.74
うちはバイクにチャンクリするよーと言えば喜んで後輪を浮かせるけどな
657: 2019/08/20(火) 14:18:29.13
犬がしっぽ振るかのごとくオイルと割り箸を持って近づくと後輪を浮かすバイク・・・
658: 2019/08/20(火) 14:18:45.78
お利口さんやね
659: 2019/08/20(火) 18:48:36.50
「はい回して~」て言うと
チャーン10コマ分くらいリアタイヤも回してくれる?
チャーン10コマ分くらいリアタイヤも回してくれる?
660: 2019/08/21(水) 03:19:47.13
コイツが…何本もの指を喰ってきた悪魔のチェーン…
662: 2019/08/21(水) 07:11:13.55
>>660
大丈夫、お利口だからきっと甘咬みだよ
大丈夫、お利口だからきっと甘咬みだよ
661: 2019/08/21(水) 04:06:48.90
そのチェーンは狂おしく身をよじるように軽やかに回るという…
663: 2019/08/21(水) 07:13:43.92
チェーンは飼い主に似るって言うからな
664: 2019/08/21(水) 07:24:36.14
晴れ専のバイクはオイルだけど通勤で使うバイクはルブだからメンテの手間が違いすぎて泣きそう
スクーター届くまでのつなぎだしいっそのこと水置換を信じて通勤用にもオイルを注すか(錯乱)
スクーター届くまでのつなぎだしいっそのこと水置換を信じて通勤用にもオイルを注すか(錯乱)
665: 2019/08/21(水) 07:32:41.65
通勤でチェーンのこと考えるとカブがいいよね
666: 2019/08/21(水) 07:40:39.25
通勤車もオイル
週中と週末にクリクリ
週中と週末にクリクリ
667: 2019/08/21(水) 14:45:54.44
150km毎にオイリングしようと思ってるけろ150kmて
あっと言う間だね 母さん 驚いちゃうね
あっと言う間だね 母さん 驚いちゃうね
669: 2019/08/21(水) 15:10:18.35
ちょっと待って>>667は、おじゃまんが?
670: 2019/08/21(水) 15:23:31.29
>>669
はてさて
はてさて
668: 2019/08/21(水) 14:50:39.93
奥さん、良いものがあるんですよ
TUTOROっていうんですけど
TUTOROっていうんですけど
671: 2019/08/21(水) 15:58:05.49
今までチェーンの掃除ってクレのチェーンクリーナー使ってたんだけど
ディグリーザーってものの存在初めて知った
バイクで使ってるやついる?
どんな感じ?
シールチェーンにもつかえるんだよな?
ディグリーザーってものの存在初めて知った
バイクで使ってるやついる?
どんな感じ?
シールチェーンにもつかえるんだよな?
672: 2019/08/21(水) 17:00:10.79
>>671
バカ発見w
バカ発見w
673: 2019/08/21(水) 17:03:22.33
>>672
人にバカって言う奴がバカなんだばーか
人にバカって言う奴がバカなんだばーか
675: 2019/08/21(水) 17:50:08.98
>>671
チェーンの掃除はオイルでチェーンの潤滑もオイルで約束だぞ
チェーンの掃除はオイルでチェーンの潤滑もオイルで約束だぞ
674: 2019/08/21(水) 17:39:54.14
ではカバ呼ばわりするとどうなるのでしょうか。
676: 2019/08/21(水) 17:50:16.74
間抜けな顔してるけどカバって強いよね
677: 2019/08/21(水) 19:55:24.80
アワアワになる分、落ちにくくてクリーナーでいいなって思った
678: 2019/08/22(木) 00:37:32.48
679: 2019/08/22(木) 03:27:31.53
私は外にサッと塗ったよ!
680: 2019/08/22(木) 03:53:55.08
EKメンのルブリケータがどうしても欲しくなり昨日買ってきた@3500
ルブリケータだけ売った方が儲かると思うんだけど
2k円でも買うわ
ルブリケータだけ売った方が儲かると思うんだけど
2k円でも買うわ
681: 2019/08/22(木) 10:17:55.87
3Dプリンタで作ろう
682: 2019/08/22(木) 10:21:42.71
やべぇ閃いた
今日上司いないからロングライフ3点差し出来るアタッチメント設計しよ
今日上司いないからロングライフ3点差し出来るアタッチメント設計しよ
683: 2019/08/22(木) 10:35:08.84
>>682
上手く出来たら販売楽しみに待ってるぜ
上手く出来たら販売楽しみに待ってるぜ
684: 2019/08/22(木) 10:52:49.95
2点差しでいいから一度に挿せるノズルほしいな、純粋に時間が半分になるし
685: 2019/08/22(木) 12:25:16.24
ルブリケーターを作ったけど気に入らないところがあってまだ売ってないな
オイル用は試作してないけどいくつか問題が出そうで厳しいかもしれん
チェーンルブ用は出せそうだけど1つの問題が解決できればヤフオクで売る予定
オイル用は試作してないけどいくつか問題が出そうで厳しいかもしれん
チェーンルブ用は出せそうだけど1つの問題が解決できればヤフオクで売る予定
686: 2019/08/22(木) 12:36:09.41
>>685
1つの問題とは何ですか?
ここの住人達では解決できませか?
1つの問題とは何ですか?
ここの住人達では解決できませか?
690: 2019/08/22(木) 18:29:50.34
>>686
来月あたりには解決するかもしれんが今の所は分からん
一応ここまでできてる
https://www.youtube.com/watch?v=TGCjHaM7_qw
ただ汎用性がないから形状を買えて作り直すので動画の意味がないけど
来月あたりには解決するかもしれんが今の所は分からん
一応ここまでできてる
https://www.youtube.com/watch?v=TGCjHaM7_qw
ただ汎用性がないから形状を買えて作り直すので動画の意味がないけど
687: 2019/08/22(木) 13:17:47.51
最近の主流は002からロンライに変わった?
688: 2019/08/22(木) 13:33:08.08
今週はキャノーラで行くわ
689: 2019/08/22(木) 18:13:29.25
リフトアップスタンドだとブレーキロックなしではヤバげなんで
arieteのブレーキロック買ってきた
ちと高かったが凝った作りでチェーン手入れだけに使うの勿体ないなこれ
ちなこれサイドブレーキ代わりに使うとかあり?
まあ普段ローに入れてるんであまり用は無いわな
arieteのブレーキロック買ってきた
ちと高かったが凝った作りでチェーン手入れだけに使うの勿体ないなこれ
ちなこれサイドブレーキ代わりに使うとかあり?
まあ普段ローに入れてるんであまり用は無いわな
691: 2019/08/22(木) 18:34:41.53
パーツクリーナーだとこんな感じで噴射する
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1927670.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1927670.jpg
692: 2019/08/22(木) 19:32:20.62
オイルで使えるなら是非売ってくれ
手前側のコマに指しにくくていつも一点差しなんだよね
手前側のコマに指しにくくていつも一点差しなんだよね
693: 2019/08/23(金) 08:37:56.31
馬鹿らしい話ばかり続いてるとおもったけど、この治具はマジすごいな!
694: 2019/08/23(金) 08:52:20.99
これはちょっと(かなり)欲しいな・・・
695: 2019/08/23(金) 09:12:00.59
ルブならいいかもしれないけどオイルだと絶対量多くなりすぎる気がするが…
一滴でも多いから半滴で。とかそんな世界なのに
一滴でも多いから半滴で。とかそんな世界なのに
696: 2019/08/23(金) 11:54:04.92
>>695
俺も思った
そもそもオイルだとスプレー式使ってる人少ないんじゃ?
俺も思った
そもそもオイルだとスプレー式使ってる人少ないんじゃ?
697: 2019/08/23(金) 12:34:28.97
ドモホルンリンクル並に一滴一滴垂れるような構造じゃないと
698: 2019/08/23(金) 13:39:26.73
モリブディン配合のエンヂンオイオ添加剤はチャンクリに最適なんじゃね?
699: 2019/08/23(金) 14:22:20.13
ロングノズルの先端を蓋して途中に下向けに小さな穴開ければ自作できるじゃん!
と思ったが噴射した瞬間に圧力でノズルが飛んでいくとこまで想像できたからダメだ
と思ったが噴射した瞬間に圧力でノズルが飛んでいくとこまで想像できたからダメだ
700: 2019/08/23(金) 14:28:55.59
フフッ
701: 2019/08/23(金) 14:35:29.68
怖いか
702: 2019/08/23(金) 18:34:49.13
先端をライターで炙って潰してしまえばいいんじゃね
703: 2019/08/23(金) 20:35:00.10
スコットオイラーのスコーピオンにスポイトを繋げればいい
704: 2019/08/23(金) 21:29:02.42
そのままスコットオイラー使った方が良い
705: 2019/08/23(金) 21:43:37.67
チャンクリしてたら雨が降ってきた
うひょー 終わらねぇw
うひょー 終わらねぇw
706: 2019/08/23(金) 21:51:10.12
無限チャンクリループに入れたのか!!
707: 2019/08/23(金) 23:03:03.24
大フィーバーやんけ!
708: 2019/08/23(金) 23:16:30.51
崩されても崩されても河原の石を積み続けるみたいな
709: 2019/08/23(金) 23:34:20.35
ジクサーは、チェーン132リンクと多い部類。
これだけ多いとチャンクリ日和かw
これだけ多いとチャンクリ日和かw
710: 2019/08/24(土) 18:26:20.50
今日は天気もイマイチだから酒飲みながらチャンクリ三昧
中古で譲ってもらったVTR250はルブ固着+サビだらけだったから思いっきりしこしこしてやったぜゲヘヘ
中古で譲ってもらったVTR250はルブ固着+サビだらけだったから思いっきりしこしこしてやったぜゲヘヘ
711: 2019/08/24(土) 19:18:20.49
オイルスプレーにて洗浄中に
https://i.imgur.com/Nf3ZuFn.jpg
https://i.imgur.com/Nf3ZuFn.jpg
712: 2019/08/24(土) 22:38:54.02
おおぉ!DIDの新型520VX3
713: 2019/08/25(日) 02:46:33.61
VX2→VX3になってたのか
714: 2019/08/25(日) 07:07:08.24
素人だが、ルブって粘度の低い液体状のもののこと?
オイル系の粘度高いものだと飛散少なそうだが、砂の付着酷そうだがそこんとこはどうなんだろ?
オイル系の粘度高いものだと飛散少なそうだが、砂の付着酷そうだがそこんとこはどうなんだろ?
715: 2019/08/25(日) 07:12:04.70
誰かレイキッシュを使ってる方はおりませんか!?
716: 2019/08/25(日) 07:13:33.45
一度使いましたが単に粘度の低いルブです
717: 2019/08/25(日) 07:16:57.33
そんなぁ
718: 2019/08/25(日) 07:40:42.57
色んなの試したが、結局はロングライフ(もしくはEP)に始まりロングライフで終わる
719: 2019/08/25(日) 07:50:01.82
>>718
AからZなだけに
AからZなだけに
720: 2019/08/25(日) 07:50:24.08
つまりロングライフのスプレータイプを出せばバカ売れ間違いなしなのでは…?
721: 2019/08/25(日) 09:31:40.99
高いけど今はグレサージュ使ってる
スプレーはやっぱ楽だわ
スプレーはやっぱ楽だわ
722: 2019/08/25(日) 10:18:01.98
前スレで勧められてレイキッシュ使ってます。
飛び散りはほぼなく、タイヤも気持ち良く回ります。
ギリ500km持つかなって感じ。
ただ雨に弱いですね。
次はレイキッシュじゃなくてグレサージュにします。
飛び散りはほぼなく、タイヤも気持ち良く回ります。
ギリ500km持つかなって感じ。
ただ雨に弱いですね。
次はレイキッシュじゃなくてグレサージュにします。
723: 2019/08/25(日) 21:50:43.63
明日から北海道ツーリングに行くので何よりも先にオイルを準備しました
724: 2019/08/25(日) 22:32:45.49
>>723
ヒグマに注意な
ヒグマに注意な
725: 2019/08/25(日) 22:34:29.14
無事で楽しんで来いよ
北海道に散らすのはチャーンのオイルだけにしとけ
北海道に散らすのはチャーンのオイルだけにしとけ
726: 2019/08/26(月) 00:19:25.54
熊にあっても迷わず横をすり抜けてけよ
俺が昔ヤンチャやってた頃のチキンレースだった
今思うと恐ろしい事してたな
俺が昔ヤンチャやってた頃のチキンレースだった
今思うと恐ろしい事してたな
727: 2019/08/26(月) 01:33:25.32
熊なんてクラクションで逃げるやろ
728: 2019/08/26(月) 06:29:04.95
ルブリケータのセット品のルブだと飛散ひどいな
走った後3日経ってもルブが垂れて流れてる
やはりかかり過ぎなのかな?
走った後3日経ってもルブが垂れて流れてる
やはりかかり過ぎなのかな?
729: 2019/08/26(月) 06:54:07.66
スプレー何て離して吹き付けるだけでいいのに直付け三点なんてそりゃあねぇ
730: 2019/08/26(月) 07:57:15.39
昭和の時代なら鈴の音ですら熊は逃げたそうだが
令和の時代はエンジンの音やホーンやクラクションの音にも逆に近づいて来る
自然保護や動物愛護の精神で熊は人を恐れる事を忘れたからね
令和の時代はエンジンの音やホーンやクラクションの音にも逆に近づいて来る
自然保護や動物愛護の精神で熊は人を恐れる事を忘れたからね
731: 2019/08/26(月) 09:26:10.20
>>730
全部伝聞だろ?
実際に熊にホーン鳴らして反応を見てからモノ申せや。それなら信じるわ
全部伝聞だろ?
実際に熊にホーン鳴らして反応を見てからモノ申せや。それなら信じるわ
740: 2019/08/26(月) 15:11:06.36
>>731
朝鮮人なのか?
全ては俺様が正しい、俺様が正義! お前が全て間違っている!」
正にそのものだね
朝鮮人なのか?
全ては俺様が正しい、俺様が正義! お前が全て間違っている!」
正にそのものだね
748: 2019/08/27(火) 01:59:25.98
>>740
こいつはまさにその朝鮮人だな
こいつはまさにその朝鮮人だな
732: 2019/08/26(月) 09:56:38.36
チャンクリテクでフリクションを極限まで減らせば熊パンチも余裕の廻し受け
736: 2019/08/26(月) 12:06:24.20
>>732
オイルかける
オイル拭く
アップダウンねダニエルサン
オイルかける
オイル拭く
アップダウンねダニエルサン
733: 2019/08/26(月) 10:32:08.59
クリクリ用にクマの生爪剥がしてくるわ
734: 2019/08/26(月) 12:00:23.52
ワロタw
735: 2019/08/26(月) 12:01:49.28
737: 2019/08/26(月) 12:54:11.71
>>735
🐻ざっこ!
🐻ざっこ!
739: 2019/08/26(月) 14:16:15.16
738: 2019/08/26(月) 13:33:56.11
昔、ホームセンターにあるもの3つ使ってクマを倒せってスレでダンベル、腹筋ベンチ、プロテインっレスあったの思い出したわ
742: 2019/08/26(月) 18:06:56.64
猟銃がマスト
745: 2019/08/26(月) 20:53:38.11
猟銃は無敵
756: 2019/08/27(火) 22:36:03.80
>>746
民事の損害賠償責任があるだろ
民事の損害賠償責任があるだろ
747: 2019/08/26(月) 22:46:00.75
執行猶予としても、
国家権力に一生マークされるかもよ?
国家権力に一生マークされるかもよ?
749: 2019/08/27(火) 20:36:42.30
室内保管(小屋)なんだけど、山間部で梅雨の時期湿気が酷くてプレートが錆び錆びになったんですが、ここの皆さんの錆び落とし方法をお聞かせ願えませんか?
R25純正でDIDなんですが、コスト関係で防錆性はあまりよくないんですかね?
R25純正でDIDなんですが、コスト関係で防錆性はあまりよくないんですかね?
750: 2019/08/27(火) 20:58:02.12
>>749
ここはチェーンをキラキラにメンテして愛でる紳士のスレだからなあ
さびさびならもうダメだと思うわー新しいのに交換してマメにメンテしような、ってのがこのスレの回答かな。
ここはチェーンをキラキラにメンテして愛でる紳士のスレだからなあ
さびさびならもうダメだと思うわー新しいのに交換してマメにメンテしような、ってのがこのスレの回答かな。
753: 2019/08/27(火) 21:05:41.40
>>750
キミ、ここに来てまだ日が浅いね?
ベテランチャンクリラーは錆錆チャーンをいかにして磨き上げるかということにも楽しみを見いだしていますゾ☆
キミ、ここに来てまだ日が浅いね?
ベテランチャンクリラーは錆錆チャーンをいかにして磨き上げるかということにも楽しみを見いだしていますゾ☆
752: 2019/08/27(火) 21:03:26.89
>>749
絶対にシールリングに当てないようにしてプレート側面だけを真鍮ブラシで磨く。
綺麗になったら側面も必ずオイル塗ること。
絶対にシールリングに当てないようにしてプレート側面だけを真鍮ブラシで磨く。
綺麗になったら側面も必ずオイル塗ること。
757: 2019/08/27(火) 23:34:33.60
>>752
真鍮ブラシですね!ありがとうございます!
錆び落とし溶剤のようなものは不要ですか?
真鍮ブラシですね!ありがとうございます!
錆び落とし溶剤のようなものは不要ですか?
762: 2019/08/28(水) 09:20:59.01
>>757
シールチェーンなら、チェーンクリーナーかエンジンオイルを使う。
それで真鍮ブラシかボンスター使えば酷い錆でも落ちるはず。
サビ落とし剤を使うとシールや封入されたグリスを傷める可能性があるよ。
シールチェーンなら、チェーンクリーナーかエンジンオイルを使う。
それで真鍮ブラシかボンスター使えば酷い錆でも落ちるはず。
サビ落とし剤を使うとシールや封入されたグリスを傷める可能性があるよ。
755: 2019/08/27(火) 21:17:26.70
>>749
純正チェーンはスチール製で錆びやすいのよ
それなりにこまめにメンテしてないとすぐ錆びる
純正チェーンはスチール製で錆びやすいのよ
それなりにこまめにメンテしてないとすぐ錆びる
758: 2019/08/27(火) 23:35:06.30
>>755
なるほど、やはり純正はそうなのですね!
なるほど、やはり純正はそうなのですね!
760: 2019/08/28(水) 06:35:50.57
>>749
まず写真をアップしよう
まず写真をアップしよう
765: 2019/08/28(水) 15:04:48.81
>>749
チェーンルブという便利なものが有ってな…
チェーンルブという便利なものが有ってな…
751: 2019/08/27(火) 21:03:09.80
普通のメンテするだけでかなり落ちると思う
754: 2019/08/27(火) 21:07:18.98
ノンシールだったら金属系ブラシでゴッシゴッシしまくるのになー
759: 2019/08/28(水) 03:58:03.80
チェーンの錆落としはボンスターもオススメ
ブラシよりはシールを痛めにくい・・・気がする
ブラシよりはシールを痛めにくい・・・気がする
763: 2019/08/28(水) 10:22:30.49
>>759
こんなのあるんだ
試してみるか
こんなのあるんだ
試してみるか
761: 2019/08/28(水) 09:05:09.24
とりあえずエンジンオイル染み込ませたタオルでガシガシ拭いてみる。
表面のサビならこれで落ちる。
表面が荒れるほどサビが食い込んでたらどうしようもないので諦めて己の生まれの不幸を呪うがいい。
表面のサビならこれで落ちる。
表面が荒れるほどサビが食い込んでたらどうしようもないので諦めて己の生まれの不幸を呪うがいい。
764: 2019/08/28(水) 11:14:06.25
ボンスターはオイル染み込ませてから使わないと鉄粉飛びまくって速攻で錆びてあたり一面にもらいサビを撒き散らす諸刃の剣
766: 2019/08/28(水) 16:27:31.31
>>764
そんときのオイルは磨き用だから556でもサラダやオリーブオイルでもいいんかな?
どうせ最後は002を垂らすんだし
そんときのオイルは磨き用だから556でもサラダやオリーブオイルでもいいんかな?
どうせ最後は002を垂らすんだし
767: 2019/08/28(水) 18:20:45.87
ずっと胡麻ラー油
768: 2019/08/28(水) 18:31:43.36
実は油磨きにサラダ油ってのはなかなか良い
タイヤのサイドウォールなんかサラダ油塗って拭き掃除すれば素晴らしい仕上がりになるよ
タイヤのサイドウォールなんかサラダ油塗って拭き掃除すれば素晴らしい仕上がりになるよ
770: 2019/08/28(水) 20:44:50.67
>>768
ついでにタイヤの表面にもサラダ油塗っておけ
黒光りが眩しいぞぅ
ついでにタイヤの表面にもサラダ油塗っておけ
黒光りが眩しいぞぅ
769: 2019/08/28(水) 18:36:57.99
ウチの父が若い頃お金なくてカブにサラダ油入れた話をしてくれたけど、
あれは実話だったのかなぁ?
あれは実話だったのかなぁ?
771: 2019/08/28(水) 21:09:13.65
トレッド面にもたっぷりと塗るよ
これは見た目を綺麗にするためではなく、油分が抜けて硬化してしまったタイヤのゴムを軟化させてグリップ力を復活させるため
サラダ油以外にもリモネン油やテレピン油もいいよ
分離給油用の2サイクルオイルもいい
これは見た目を綺麗にするためではなく、油分が抜けて硬化してしまったタイヤのゴムを軟化させてグリップ力を復活させるため
サラダ油以外にもリモネン油やテレピン油もいいよ
分離給油用の2サイクルオイルもいい
772: 2019/08/28(水) 21:39:54.35
マジでタイヤについたオイルはどうやって落とせばいいの?
773: 2019/08/28(水) 21:43:14.64
今すぐに落としたいのならパークリでも吹き付けて拭き取る
そうでもないのなら、ほっときやゴムに染み込んで綺麗サッパリなくなる
そうでもないのなら、ほっときやゴムに染み込んで綺麗サッパリなくなる
774: 2019/08/28(水) 21:49:27.10
ほっといても染み込んで綺麗になんてならないだろ
そもそもオイルメンテ頻繁にやるからどんどん新しいオイルが付くし
そもそもオイルメンテ頻繁にやるからどんどん新しいオイルが付くし
776: 2019/08/28(水) 21:53:57.95
>>774
ドライブチェーンからの飛沫は、そもそもオイル自体が汚れているし、
飛沫が飛んだところだけ油が染み込むので汚く見えるだけだよ
タイヤ全面に塗ると綺麗になるよ
ドライブチェーンからの飛沫は、そもそもオイル自体が汚れているし、
飛沫が飛んだところだけ油が染み込むので汚く見えるだけだよ
タイヤ全面に塗ると綺麗になるよ
775: 2019/08/28(水) 21:49:38.92
オイルの染み込んだ箇所は、そこだけハイグリップタイヤになってしまうから
割と広い面積にオイルが付着してしまったら、いっそ全面オイルを塗りたくって放置する方がいいよ
エンジンオイルならベタベタに塗ったら染み込むのに3日ぐらいかかるけど、
ドライな路面で無茶せず大人しく運転するだけなら、一晩放置すればだいたい使える
割と広い面積にオイルが付着してしまったら、いっそ全面オイルを塗りたくって放置する方がいいよ
エンジンオイルならベタベタに塗ったら染み込むのに3日ぐらいかかるけど、
ドライな路面で無茶せず大人しく運転するだけなら、一晩放置すればだいたい使える
777: 2019/08/28(水) 21:54:01.80
度が過ぎてて捕まる内容
真似するやつはいないだろうけど
真似するやつはいないだろうけど
778: 2019/08/28(水) 21:57:28.86
硬化したタイヤにオイルを塗って復活させるのは割とポピュラーな手法だよ
779: 2019/08/28(水) 22:13:12.00
>真似するやつはいないだろうけど
俺の真似をしているわけではないが、タイヤにオイルを塗っている人は居るし
タイヤに塗るための専用オイルも商品化しているぞ
俺の真似をしているわけではないが、タイヤにオイルを塗っている人は居るし
タイヤに塗るための専用オイルも商品化しているぞ
780: 2019/08/28(水) 23:59:11.18
オフロードレーサー君か、、、
781: 2019/08/29(木) 00:16:53.95
タイヤについたオイルを綺麗に取ろうとパークリやシリコンオフで脱脂洗浄ばかりしているとタイヤはすぐに駄目になってしまう
タイヤの元のプタジエンゴムは相当量のプロセスオイル、エキステンダオイルを含む物資で、それら配合油で弾力や摩擦力を保っているため
脱脂すればするほどタイヤは劣化する
タイヤの元のプタジエンゴムは相当量のプロセスオイル、エキステンダオイルを含む物資で、それら配合油で弾力や摩擦力を保っているため
脱脂すればするほどタイヤは劣化する
782: 2019/08/29(木) 07:59:17.08
ほっとくしかなさそうですね
783: 2019/08/29(木) 08:08:37.02
チェーンに無関係だが
新車で買った大型の錆びそうなボルト頭錆止め剤塗ろうと思ってるが
そもそも3ヶ月とか持つものなのかな?
AZの安物だけど長期防錆剤と書いてある
新車で買った大型の錆びそうなボルト頭錆止め剤塗ろうと思ってるが
そもそも3ヶ月とか持つものなのかな?
AZの安物だけど長期防錆剤と書いてある
785: 2019/08/29(木) 08:22:27.30
>>783
錆止め剤の比較やってるブログとかあるから適当にググればいいよ
物によるけど一ヶ月くらいなら余裕、三ヶ月は無理だと思う
錆止め剤の比較やってるブログとかあるから適当にググればいいよ
物によるけど一ヶ月くらいなら余裕、三ヶ月は無理だと思う
786: 2019/08/29(木) 08:29:33.29
>>785
そうかやっぱりね、ありがと
そうかやっぱりね、ありがと
791: 2019/08/29(木) 09:29:52.72
>>783
ボルト頭を脱脂してローバルを綿棒で塗れよ
ボルト頭を脱脂してローバルを綿棒で塗れよ
794: 2019/08/29(木) 10:59:22.57
>>783
雨中を走ったらエアブローでボルト頭に溜まった水を飛ばし、くすみや酸化がみられたら真鍮ブラシで磨く
これしかないよ
油系をボルト頭に塗布するのはホコリなどが付着しそれを媒介に酸化が進むからオススメしない
雨中を走ったらエアブローでボルト頭に溜まった水を飛ばし、くすみや酸化がみられたら真鍮ブラシで磨く
これしかないよ
油系をボルト頭に塗布するのはホコリなどが付着しそれを媒介に酸化が進むからオススメしない
795: 2019/08/29(木) 14:07:21.33
>>794
酸化と言ってもパークリで一掃できるレベルだし、錆止めの効果はメリット大きいと思うよ〜
酸化と言ってもパークリで一掃できるレベルだし、錆止めの効果はメリット大きいと思うよ〜
784: 2019/08/29(木) 08:19:40.13
しらんがな
787: 2019/08/29(木) 08:41:02.53
ツーリング先でチャンクリやってるのを見たライダーが
「チェーンオイル(ルブなど)貸して」と言われたら
どうする?
「チェーンオイル(ルブなど)貸して」と言われたら
どうする?
788: 2019/08/29(木) 08:42:32.51
ツーリング先でチャンクリやってるのを見たライダーが
「チェーンオイル(ルブなど)貸して」と言ってきた。
チャンクリストな皆様ならどうする?
「チェーンオイル(ルブなど)貸して」と言ってきた。
チャンクリストな皆様ならどうする?
792: 2019/08/29(木) 10:16:14.88
>>788
徹底的にチャンクリ指導する。
できるまで出発させない。
徹底的にチャンクリ指導する。
できるまで出発させない。
793: 2019/08/29(木) 10:45:38.76
>>792
それ
それ
789: 2019/08/29(木) 08:44:29.74
断る
790: 2019/08/29(木) 09:22:25.30
貸してあげる
796: 2019/08/29(木) 16:56:24.59
黒鉛で個体潤滑追加してるやつはそうそうおらんやろな
797: 2019/08/29(木) 17:49:45.84
黒鉛より日本円で良いオイルを買うべし(激寒親父ギャグ)
798: 2019/08/30(金) 00:03:41.07
モリブデンとかテフロンのが普通に売ってるのになぜ黒鉛?
799: 2019/08/30(金) 03:19:42.14
黒鉛といえばチェルノブイリ…
800: 2019/08/30(金) 04:48:56.29
なんせ安いからな…
801: 2019/08/30(金) 05:22:25.12
蒸気機関車時代は定番の潤滑剤だったそうだね。
エンジンにはオイルと吹き抜けガスと熱で具合悪い化合物出来るからもう使われ無くなったけどノンシールチェーンなら良いのではないかな。
エンジンにはオイルと吹き抜けガスと熱で具合悪い化合物出来るからもう使われ無くなったけどノンシールチェーンなら良いのではないかな。
804: 2019/08/30(金) 12:47:49.25
>>801
どんな化合物ができるの?
どんな化合物ができるの?
806: 2019/08/30(金) 15:38:45.70
>>804
硫酸とかの酸化物。なので内部の金属部品が溶けるよ。
戦前から戦後直ぐくらいのエンジン内部に赤い塗料がべったり塗って有るのは錆び防止の為だよ。
硫酸とかの酸化物。なので内部の金属部品が溶けるよ。
戦前から戦後直ぐくらいのエンジン内部に赤い塗料がべったり塗って有るのは錆び防止の為だよ。
807: 2019/08/30(金) 18:25:29.38
>>806
チェーンクライナラいけるか
チェーンクライナラいけるか
802: 2019/08/30(金) 09:58:05.60
鉛筆で鍵をシコシコするようなもんか
803: 2019/08/30(金) 10:04:27.38
アマゾン見たらEPのラベルが変更されてた
805: 2019/08/30(金) 13:06:32.52
何度も注文するの面倒くさいからEPの1リットル缶売ってくれねぇかな
808: 2019/08/30(金) 20:02:06.49
>>805
大きいボトル有っても良いよね。002入れてる450ml缶も有りだと思う。
大きいボトル有っても良いよね。002入れてる450ml缶も有りだと思う。
809: 2019/08/31(土) 18:17:45.43
注文したのが届いたからチェーンオイル用ルブリケーターの試作品を試してみたけど問題が多くてダメだったわ
問題の解決はできるけどコストが上がりすぎて1つ2000円超えそうだからやめた
動画も撮ったけどオイルの色が薄すぎて注油できてるか分からないので買う人がいなくなるだろうし
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1934490.jpg
問題の解決はできるけどコストが上がりすぎて1つ2000円超えそうだからやめた
動画も撮ったけどオイルの色が薄すぎて注油できてるか分からないので買う人がいなくなるだろうし
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1934490.jpg
810: 2019/08/31(土) 18:23:09.70
>>809
人柱上等の奇特な御仁がおるかも知れんそ
人柱上等の奇特な御仁がおるかも知れんそ
814: 2019/09/01(日) 00:42:05.96
>>809
使い捨てじゃないだろうし、
2000円でも良いと思うがな
色についてだが、ハーバリウム用の着色剤は使えないかな?
実用にはちょっと怖いけど 動画用に着色するなら可能かも
使い捨てじゃないだろうし、
2000円でも良いと思うがな
色についてだが、ハーバリウム用の着色剤は使えないかな?
実用にはちょっと怖いけど 動画用に着色するなら可能かも
811: 2019/08/31(土) 19:21:27.93
世の中変態って本当ににいるんだなと思いました
812: 2019/08/31(土) 21:59:58.49
>>811 おまえは文句言うだけのうんこ製造機
813: 2019/08/31(土) 23:40:17.17
そうか?
俺には褒め言葉に聞こえたが
俺には褒め言葉に聞こえたが
815: 2019/09/01(日) 14:15:09.84
動画を撮った
見やすくするためにオイルに白ペンのインクを混ぜて乳白色にした
指で抑えないときちんと伝っていかないが抑えればきちんと使えそう
https://youtu.be/mxbjk9ugaTE?t=11
見やすくするためにオイルに白ペンのインクを混ぜて乳白色にした
指で抑えないときちんと伝っていかないが抑えればきちんと使えそう
https://youtu.be/mxbjk9ugaTE?t=11
816: 2019/09/01(日) 14:31:19.16
オイルだばだばすぎだろw
817: 2019/09/01(日) 14:45:53.36
>>816
穴を小さくして吐出量を抑えるのは簡単だけど汎用性がなくなるから専用品を作るしかない
穴を小さくして吐出量を抑えるのは簡単だけど汎用性がなくなるから専用品を作るしかない
818: 2019/09/01(日) 15:22:15.20
専用品でいいんじゃないの、ローラーの幅って3種類くらいじゃなかったっけ
そこの2点刺しでいいかと、どうせ手動と比べればオイルの量多くなるだろうし
そこの2点刺しでいいかと、どうせ手動と比べればオイルの量多くなるだろうし
819: 2019/09/01(日) 17:35:52.39
専用品作ってんのちゃうんか…
820: 2019/09/01(日) 17:39:35.76
もう面倒くさいから筆塗りでいいんちゃうんか?
821: 2019/09/01(日) 18:14:20.05
520用、525用、530用で出すつもりだったけど
同じサイズのチェーンでもプレートの幅が違うから共通性を持たせるために穴の大きさがある程度必要なんだよ
これを完全に解決するには520VX3用、520ZVM-X用みたいに専用品を作らないといけなくなる
同じサイズのチェーンでもプレートの幅が違うから共通性を持たせるために穴の大きさがある程度必要なんだよ
これを完全に解決するには520VX3用、520ZVM-X用みたいに専用品を作らないといけなくなる
822: 2019/09/01(日) 18:33:08.56
曲げられるタイプの二又になってる針を作ろう
824: 2019/09/01(日) 22:13:43.33
>>822
結局これが欲しいよねw
その試作品みたいに四角の塊じゃなくて、針みたいに尖ってて先端がしっかり見えないとオイルの微調整ができないしなぁ
結局これが欲しいよねw
その試作品みたいに四角の塊じゃなくて、針みたいに尖ってて先端がしっかり見えないとオイルの微調整ができないしなぁ
823: 2019/09/01(日) 19:13:17.72
プレートじゃなくてローラーの端にオイル差せと
825: 2019/09/02(月) 03:15:06.93
T字ジョイントをローラー幅でカットすれば?
流量は調整するとして
流量は調整するとして
826: 2019/09/02(月) 06:00:09.78
ロングライフから費用を抑える為にチェーンソーオイルに変えたけど、オイルが飛散してチェーン乾くのが早いな。
ロングライフより頻繁に注油必要だよ。
まあ安いから仕方ないかチェーンソーは自動給油だしな。
ロングライフより頻繁に注油必要だよ。
まあ安いから仕方ないかチェーンソーは自動給油だしな。
827: 2019/09/02(月) 10:06:28.55
手差しでやってて不便だなと思うのは
バイクの横に座ってやってると手前側のローラーの隅が見えないことだなぁ
これを解消できるスーパーアイテム作ってくれたら喜んで買う
バイクの横に座ってやってると手前側のローラーの隅が見えないことだなぁ
これを解消できるスーパーアイテム作ってくれたら喜んで買う
828: 2019/09/02(月) 10:27:05.30
>>827
鏡
鏡
835: 2019/09/02(月) 20:33:20.22
>>827
クリップジョイント
クリップジョイント
829: 2019/09/02(月) 11:00:21.92
歯医者さんのあれ
830: 2019/09/02(月) 12:50:47.20
まぁ、両手が必要だからな
片手で済むものを作れたら神だな
片手で済むものを作れたら神だな
831: 2019/09/02(月) 12:54:23.43
デンタルミラーならAmazonで1000円程度で売ってた
832: 2019/09/02(月) 13:08:12.75
カブを購入しようと目論んでいるがチェーンケースつきだとやはり
かなり長持ちするのかな?オイルよりルブのほうが向いてるとか?
カブ主いたら教えておくれ
かなり長持ちするのかな?オイルよりルブのほうが向いてるとか?
カブ主いたら教えておくれ
837: 2019/09/02(月) 21:05:41.53
>>832
JA44のカブ主だけど所謂ホワイトルブに有り難みを感じないのでEP使ってる。
注油頻度は燃料給油2回に1回クリクリしてる。
JA44のカブ主だけど所謂ホワイトルブに有り難みを感じないのでEP使ってる。
注油頻度は燃料給油2回に1回クリクリしてる。
833: 2019/09/02(月) 15:46:09.67
フレキシブルアーム型のスマホホルダーに鏡を取り付ければいいということか
834: 2019/09/02(月) 15:47:34.03
後ろに座って指す人はおらんかのう
836: 2019/09/02(月) 21:03:39.72
なるほど、フレキシブルアームの先に鏡付けて、クリップとかで車体のどこかに固定出来ればいいのか
ダイソーで使えそうな物ないか探してみるか
ダイソーで使えそうな物ないか探してみるか
840: 2019/09/03(火) 12:51:23.07
>>836
カシメをクリップジョイントにかえてバラせってことでしょたぶん
カシメをクリップジョイントにかえてバラせってことでしょたぶん
838: 2019/09/02(月) 21:27:33.93
ウチのカブはジャブジャブ指して終わりやなぁ
ときどき調子に乗りすぎてカバー下部から滴ったりするが
ときどき調子に乗りすぎてカバー下部から滴ったりするが
839: 2019/09/03(火) 10:49:12.97
>>838
味噌作ってる樽から醤油が垂れてくる感じ?
味噌作ってる樽から醤油が垂れてくる感じ?
842: 2019/09/03(火) 17:23:49.30
>>839
これするとほんと駐輪する場所全てマーキングされていくからおすすめできない
これするとほんと駐輪する場所全てマーキングされていくからおすすめできない
841: 2019/09/03(火) 13:11:32.58
ルブなら清掃が大変なのでバラして灯油で洗うってのも分かるけど
オイルメンテしてるならいちいちバラすのって無駄に思える
オイルメンテしてるならいちいちバラすのって無駄に思える
843: 2019/09/03(火) 23:14:29.18
そのマーキングでチャンクリストの存在がばれる訳か
恐ろしいな
恐ろしいな
844: 2019/09/03(火) 23:32:20.86
都市伝説レベルだな
845: 2019/09/03(火) 23:57:57.21
俺、町民なんだけどさ、都市伝説作れるかな、、、憧れるんだよね。
峠近いからチャンスはあると思うんだ、道の駅でチャンクリ都市伝説を残したい。
でもレジに親類いるから気が引けるんだわー、ハァー
峠近いからチャンスはあると思うんだ、道の駅でチャンクリ都市伝説を残したい。
でもレジに親類いるから気が引けるんだわー、ハァー
846: 2019/09/04(水) 15:55:08.82
チェーンソーオイルでクリてるケロ
夏場は粘度が下がって100kmでめあやしいな
夏場は粘度が下がって100kmでめあやしいな
847: 2019/09/04(水) 16:26:18.66
最近はチェンソーオイル/ハンマーオイルにSTPで増粘って話は無くなったな。
ロングライフにブレンドってのも聞かなくなったし。
みんな素のままで使うようになったのかな
ロングライフにブレンドってのも聞かなくなったし。
みんな素のままで使うようになったのかな
848: 2019/09/04(水) 20:00:48.71
余りの鉱物エンジンオイルにウレアグリス混ぜてドロドロにしたやつ使ってるわ
500km注油でサビ、固着なく問題無し
掃除はウエスで拭き取りのみ
飛び散りはロングライフより少ない
バイクは国産ミドルクラスでチェーンは520
500km注油でサビ、固着なく問題無し
掃除はウエスで拭き取りのみ
飛び散りはロングライフより少ない
バイクは国産ミドルクラスでチェーンは520
849: 2019/09/04(水) 23:04:54.40
古いエンジンオイルがたくさんあるんだけど、グリスと混ぜても分離しない?
配分はどのくらい?
配分はどのくらい?
850: 2019/09/05(木) 01:21:50.54
適当に混ぜてみたらいいだろ。分離したところですぐ飛んでいくんだし、そもそも色々試してみるのがオイルメンテの良い所だろが。
851: 2019/09/05(木) 07:15:55.25
先輩の愛ある厳しい、ご指摘
852: 2019/09/05(木) 10:25:43.55
先輩結局なんにも言ってねえ!
853: 2019/09/05(木) 11:08:50.41
先輩「知らない」
854: 2019/09/05(木) 21:41:11.62
目分量でオイル5グリス1
ペットボトルで振って混ぜるだけよ
1年くらい使ってるけど分離は無い
オイルとルブの中間くらいの性能が欲しい人にはおすすめ
https://i.imgur.com/kYRYZmn.jpg
ペットボトルで振って混ぜるだけよ
1年くらい使ってるけど分離は無い
オイルとルブの中間くらいの性能が欲しい人にはおすすめ
https://i.imgur.com/kYRYZmn.jpg
856: 2019/09/05(木) 21:46:12.73
>>854
チャーン以外も磨いてあげて
チャーン以外も磨いてあげて
857: 2019/09/05(木) 21:52:53.50
>>854
新車3ヶ月めだが負けてるわ
ブラシとかで磨いてんじゃない?
新車3ヶ月めだが負けてるわ
ブラシとかで磨いてんじゃない?
855: 2019/09/05(木) 21:45:54.53
ぺろっ…
このスプロケとチェーンは何kmの物で?
このスプロケとチェーンは何kmの物で?
858: 2019/09/05(木) 22:24:56.09
まだ2.5万kmだから全然減ってない
ブラシで磨いたりはしない
オイルメンテの例によって塗って拭いて終わり
ホイール中心部は車検毎に拭けば大丈夫大丈夫…
ブラシで磨いたりはしない
オイルメンテの例によって塗って拭いて終わり
ホイール中心部は車検毎に拭けば大丈夫大丈夫…
859: 2019/09/06(金) 00:53:08.59
メルカリで廃オイルでも買ってくるか
860: 2019/09/06(金) 06:35:04.78
先日相談してた者です、RX-7X買いますた@pedrosaMブルー
地味なシルバーのCBには似合いそうな華やかさ
カラーが平凡なトリコロールなところに白が入ってるのが少し残念なところ
自分なら白の所イエロー又は渋い濃紺系にしたいがまあしょうがない
NAPS通販で52kで出てたのをopのピンロックシートと同時購入しようと思い
昨日ショップに問い合わせてたら回答あり
さて買おうとカート覗くと55k円近くに値上げになってる、心折れて一旦断念
今朝、も一度NAPS覗くとなんと50kちょいに値下げしてあり慌てて即購入しました(汗)
amazonみたいな事やってんだね、ここも
ちな今使ってるのはAB3で5年近くなるが殆どジェット使ってたのでほぼ新品状態
Mサイズの頬だけキツめだったがCB購入後使い出して3ヶ月で馴染んできた
軽くて別段不満もないが白無地だし、サブも必要なんで
この地味なバイクにはグラフィックが合うのと高速走行にはやはりアラシヨウが安心
レス頂いた皆様お世話になりました、長文すまんです
地味なシルバーのCBには似合いそうな華やかさ
カラーが平凡なトリコロールなところに白が入ってるのが少し残念なところ
自分なら白の所イエロー又は渋い濃紺系にしたいがまあしょうがない
NAPS通販で52kで出てたのをopのピンロックシートと同時購入しようと思い
昨日ショップに問い合わせてたら回答あり
さて買おうとカート覗くと55k円近くに値上げになってる、心折れて一旦断念
今朝、も一度NAPS覗くとなんと50kちょいに値下げしてあり慌てて即購入しました(汗)
amazonみたいな事やってんだね、ここも
ちな今使ってるのはAB3で5年近くなるが殆どジェット使ってたのでほぼ新品状態
Mサイズの頬だけキツめだったがCB購入後使い出して3ヶ月で馴染んできた
軽くて別段不満もないが白無地だし、サブも必要なんで
この地味なバイクにはグラフィックが合うのと高速走行にはやはりアラシヨウが安心
レス頂いた皆様お世話になりました、長文すまんです
861: 2019/09/06(金) 06:44:13.51
誤爆したwすまん
862: 2019/09/06(金) 14:08:55.23
863: 2019/09/06(金) 14:26:51.82
グリスニップルとグリスガンにクリラーは怒ったりしませんよ
864: 2019/09/06(金) 16:50:00.50
ステムとかリンク周りにニップル付いててほしかった。
867: 2019/09/06(金) 19:09:38.04
>>864
リンクにニップル付いてるけどバラしてグリスアップしてみると全然アブラが回ってないことが分かった
リンクにニップル付いてるけどバラしてグリスアップしてみると全然アブラが回ってないことが分かった
865: 2019/09/06(金) 17:22:55.50
ふと思ったんだが、シールチェーンのピンとブッシュの間のグリスってどれくらいの寿命なんだろう。
普通のグリスでも10年保存してるだけでも分離したり酸化したりする場合もあるじゃん?
それを熱や高圧に晒される環境で何年も使ってて当初の品質が保たれてるわけないよなぁ・・・
チェーン一コマ一コマにニップルがついていれば何も悩むことないのに・・・
普通のグリスでも10年保存してるだけでも分離したり酸化したりする場合もあるじゃん?
それを熱や高圧に晒される環境で何年も使ってて当初の品質が保たれてるわけないよなぁ・・・
チェーン一コマ一コマにニップルがついていれば何も悩むことないのに・・・
866: 2019/09/06(金) 17:41:54.64
>>865
回転でニップル吹っ飛んで行きそう
回転でニップル吹っ飛んで行きそう
868: 2019/09/06(金) 22:58:42.55
どうせ乗るたびに必ずエンジンオイルでヌラテカチュルチュルするんだし、ノンシールでいいかなってメーカーの適合表を見てもないんだよなー。
大型はやめておいた方がいいのかなぁ。
大型はやめておいた方がいいのかなぁ。
869: 2019/09/07(土) 07:40:39.48
仮面ライダーテカリ
登場人物の年齢層が高そう
登場人物の年齢層が高そう
870: 2019/09/08(日) 08:08:26.49
台風15号がすごそうだけど
チャンクリにつかってるリアメンテスタンドって台風にも効果あるかな
1日単位で長時間浮かせておくってどうなんだろ
チャンクリにつかってるリアメンテスタンドって台風にも効果あるかな
1日単位で長時間浮かせておくってどうなんだろ
876: 2019/09/08(日) 09:30:57.19
>>870
その点片方だけ上げるデイトナのリフトアップスタンドだと
タイヤが浮かない所で止めて3点支持できるな
これは買って良かったか
その点片方だけ上げるデイトナのリフトアップスタンドだと
タイヤが浮かない所で止めて3点支持できるな
これは買って良かったか
885: 2019/09/08(日) 13:50:10.83
>>876
そんな事小学生でも分かるわw
タイヤを浮かすスタンドでは車体後部が浮かんだ状態になる
重心も上がるし不安定極まりないが
これだと車重はタイヤが受けたまま両サイドで支えられるって事
そんな事小学生でも分かるわw
タイヤを浮かすスタンドでは車体後部が浮かんだ状態になる
重心も上がるし不安定極まりないが
これだと車重はタイヤが受けたまま両サイドで支えられるって事
886: 2019/09/08(日) 13:51:31.16
レス番間違い
>>876→>>877に訂正
>>876→>>877に訂正
871: 2019/09/08(日) 08:11:32.97
メインスタンドよりはサイドスタンドの方がいいらしいけどメンテナンススタンドが一番いいのでは
872: 2019/09/08(日) 08:42:26.34
去年の21号(大阪)レベルなら余裕で倒れる
873: 2019/09/08(日) 09:12:05.23
雨で地面がぬかるんで転倒してた時を思い出した。
874: 2019/09/08(日) 09:19:56.72
メンテナンススタンドも悪くはないだろが、サイドスタンドで立っているバイクを倒してしまうような風圧がかかったなら
ひとたまりもなく倒れるよ
ひとたまりもなく倒れるよ
882: 2019/09/08(日) 13:30:54.85
>>874
最初から倒れた姿勢で止めておけるスタンドってないよな
最初から倒れた姿勢で止めておけるスタンドってないよな
875: 2019/09/08(日) 09:27:44.80
下にダンボールと使い古しの絨毯を敷いて、あらかじめバイクを倒しておいたよ去年
@大阪
@大阪
877: 2019/09/08(日) 09:34:45.20
接地点の数ではなく、バイクの重心が接地点を結んだ多角形の外側に出ないかどうかだよ
878: 2019/09/08(日) 10:00:00.59
いきなり数学の話をされても困る
国語で話して
国語で話して
879: 2019/09/08(日) 10:27:26.24
とりあえず雨降る前にオイル塗っとこうぜー
880: 2019/09/08(日) 12:11:55.81
カバー外しとくか
881: 2019/09/08(日) 13:29:14.70
台風直撃地域に住んでいる者だけど、輪止めしてサイドスタンドの反対側に鋼製束を入れといた。
883: 2019/09/08(日) 13:32:57.68
サイドスタンドと反対側のスイングアーム下にレンガでも積んでおけばいい
884: 2019/09/08(日) 13:38:39.79
バイク屋は地震対策でセンタースタンド付いてる車両でもサイドスタンド使うって言ってたな
887: 2019/09/08(日) 14:01:55.89
外置きならロープとかで縛れたら転倒対策には一番良いけどね
後は自分のバイクが倒れなくても飛来物にやられたら終わりだしな
バイクも安全圏に避難させるのが一番だよ
洪水で車水没とか見てると安くても100万とかしてるだろうに
なんで避難しておかないのか不思議だわ
後は自分のバイクが倒れなくても飛来物にやられたら終わりだしな
バイクも安全圏に避難させるのが一番だよ
洪水で車水没とか見てると安くても100万とかしてるだろうに
なんで避難しておかないのか不思議だわ
888: 2019/09/08(日) 14:12:45.03
というかここの住民ならチェーンの錆びを心配した方がいい
台風の間だけでもコッテリルブ塗っとけ
台風の間だけでもコッテリルブ塗っとけ
889: 2019/09/08(日) 23:17:50.55
>そんな事小学生でも分かるわ
でも、お前はわかってないじゃん
でも、お前はわかってないじゃん
890: 2019/09/09(月) 01:12:28.94
停電した
ちょっとチェーン見てくる
ちょっとチェーン見てくる
891: 2019/09/09(月) 01:13:07.55
>>890
行くなw
行くなw
892: 2019/09/09(月) 07:54:19.53
となりのバイク、ひっくり返ってた
893: 2019/09/09(月) 08:19:39.29
そりゃまた器用に転がったな
894: 2019/09/09(月) 08:28:44.13
バイクが倒れてたけど隣のスクーターのクッションに優しくキャッチされて傷一つ無かった
ちなみにスクーターは地面とキッスしてたので起こしておいた
ちなみにスクーターは地面とキッスしてたので起こしておいた
895: 2019/09/09(月) 12:31:42.51
チェーンルブの汚れ落しにシンプルグリーン使ってる人おらんの?
911: 2019/09/10(火) 21:06:35.12
>>895
ホイールの汚れ落しに使ってるわ
色々試したけど、シンプルグリーンが一番汚れの落ちが良いと思うな
ホイールの汚れ落しに使ってるわ
色々試したけど、シンプルグリーンが一番汚れの落ちが良いと思うな
896: 2019/09/09(月) 12:45:37.40
徹底掃除するときは使う!
水使うから乾燥させるのがめんどいのよね。
水使うから乾燥させるのがめんどいのよね。
897: 2019/09/09(月) 14:05:04.61
朝確認したら倒れてなかったから安心して
電車が動かず今日は休みになったので
カバーの中の湿気取りのついでに軽く洗ってきた
電車が動かず今日は休みになったので
カバーの中の湿気取りのついでに軽く洗ってきた
900: 2019/09/09(月) 21:46:48.28
台風で飛びそうなのでカバー外してたから叩きつけるような雨に打たれたので
前回のクリクリから60キロしか走ってないのにまたクリってきた
前回のクリクリから60キロしか走ってないのにまたクリってきた
901: 2019/09/09(月) 21:57:59.38
台風が去ったら、
ドライブチェーンがキレイになっててワロタw
別機通勤快速が台風の被害受けたが。
ドライブチェーンがキレイになっててワロタw
別機通勤快速が台風の被害受けたが。
902: 2019/09/09(月) 23:13:25.23
信号機のステーは大丈夫か?
去年の大阪は風で変な方向向いてた
去年の大阪は風で変な方向向いてた
903: 2019/09/09(月) 23:17:15.25
大阪だったら特に困らなそう
904: 2019/09/10(火) 14:53:57.35
毎日台風にならんかな
905: 2019/09/10(火) 17:36:40.12
>>904
無人島にでも住んだら?
無人島にでも住んだら?
907: 2019/09/10(火) 19:44:19.71
やらない後悔よりやった後悔です。
913: 2019/09/10(火) 21:55:18.51
>>907
だよね!
>>912
まじかー
純正525からDID525は変化あったよ!
でも自分で体感しないと納得しないからポチッたわ!
ちなみにDID525は初期伸び後8000kmぐらいチェーン引きしていない。
だよね!
>>912
まじかー
純正525からDID525は変化あったよ!
でも自分で体感しないと納得しないからポチッたわ!
ちなみにDID525は初期伸び後8000kmぐらいチェーン引きしていない。
910: 2019/09/10(火) 20:47:58.01
チェーンコンバートすると、寿命は短くなる?
912: 2019/09/10(火) 21:39:28.90
525から520にしたけどほとんど変わった感じしないよ
530とかなら分かりやすいのかもね
530とかなら分かりやすいのかもね
914: 2019/09/10(火) 22:06:00.26
今までずっとAZ MOc-001だったんだが、レイキッシュを試してみようかと思ってる。
意見を聞かせてくれ。
意見を聞かせてくれ。
915: 2019/09/11(水) 09:04:41.94
>>914
ロングライフの方がいいぞおじさん「ロングライフの方がいいぞ」
ロングライフの方がいいぞおじさん「ロングライフの方がいいぞ」
916: 2019/09/11(水) 09:07:09.39
>>914
なぜ変えようと思った?
なぜ変えようと思った?
924: 2019/09/11(水) 22:12:03.39
>>916
んー、やっぱり飛散の少なさというのに惹かれてかな。
でもそれがルブう〇こみたいになって飛散しないというならいらないなぁ。。
潤滑性が良いのが大前提で。
持ちに関しては何れにしても200~300kmおきに注油するからあまり気にしてない。
んー、やっぱり飛散の少なさというのに惹かれてかな。
でもそれがルブう〇こみたいになって飛散しないというならいらないなぁ。。
潤滑性が良いのが大前提で。
持ちに関しては何れにしても200~300kmおきに注油するからあまり気にしてない。
917: 2019/09/11(水) 09:27:15.62
試してみるのもいいんじゃない?
飛散の少なさか、持ちか、使い分けるのもいいと思う
飛散の少なさか、持ちか、使い分けるのもいいと思う
918: 2019/09/11(水) 09:41:50.72
まあ元は自転車用のチャンクリオイルだからね、スプレー式で楽ちん、グレサージュは濃い目
ロングライフ使い切ったら変えようと思ったけどロングライフが減る気配が無い…
ロングライフ使い切ったら変えようと思ったけどロングライフが減る気配が無い…
919: 2019/09/11(水) 09:43:35.67
もっとチャンクリ頻度をあげようぜ!
920: 2019/09/11(水) 09:49:51.94
差すのめんどくさいからCKM-002のスプレーだわ
300kmは持つし十分
300kmは持つし十分
921: 2019/09/11(水) 15:29:15.25
エンジンオイルこそ最高。
ライターオイル缶にエンジンオイル詰めて、
ドライブチェーンに注す格好に落ち着いた。
ライターオイル缶にエンジンオイル詰めて、
ドライブチェーンに注す格好に落ち着いた。
922: 2019/09/11(水) 17:52:35.60
ベルハンマーをダイソースポイトで1滴ぽつぽつしていればいいのですよ。
200mlで\1,500たっかと思いましたけど減らぬ。
200mlで\1,500たっかと思いましたけど減らぬ。
923: 2019/09/11(水) 18:24:13.80
002愛用者だったけどロンライに移行したわ
冬は002でもいいかもな
冬は002でもいいかもな
925: 2019/09/12(木) 00:58:36.65
CKG-002使ってるけど他に誰もいないのか
個人的にはスプレー式で1番楽チンかつ効果デカいと思うんだが
個人的にはスプレー式で1番楽チンかつ効果デカいと思うんだが
926: 2019/09/12(木) 03:43:04.94
>>925
スプレー式というのがここの住人的に量が多すぎてダメなんだと思う
基本点滴だよ
スプレー式というのがここの住人的に量が多すぎてダメなんだと思う
基本点滴だよ
927: 2019/09/12(木) 06:33:35.96
>>926
どうせ仕上げに拭き上げまくるんだしサイドの防錆塗りにもなるし良いんじゃないか
つまりAZロングライフのスプレータイプが出れば覇権が取れてしまう
どうせ仕上げに拭き上げまくるんだしサイドの防錆塗りにもなるし良いんじゃないか
つまりAZロングライフのスプレータイプが出れば覇権が取れてしまう
928: 2019/09/12(木) 07:27:03.27
指し過ぎたらいくら拭いても飛びまくる
結局のところ指す量を減らすのが一番楽
結局のところ指す量を減らすのが一番楽
929: 2019/09/12(木) 12:55:16.78
俺はオイルまみれの歯ブラシでゴシゴシ
その後拭き取ることで汚れも落とせるし
その後拭き取ることで汚れも落とせるし
930: 2019/09/12(木) 13:26:10.29
拭かない派
931: 2019/09/14(土) 07:38:49.15
ワイも歯ブラシでオイル置きにいく派
事前にササラブラシを灯油に浸してゴミカスをジャブジャブ洗い落とす
試験管ブラシのミニ版みたいなので各コマのプレート内側も灯油洗いする
事前にササラブラシを灯油に浸してゴミカスをジャブジャブ洗い落とす
試験管ブラシのミニ版みたいなので各コマのプレート内側も灯油洗いする
932: 2019/09/14(土) 08:13:52.90
お前ら凄いな
俺は雑巾にオイル垂らして乗る前と乗った後に拭き取るだけ
俺は雑巾にオイル垂らして乗る前と乗った後に拭き取るだけ
933: 2019/09/14(土) 11:44:45.63
それじゃプレートとか表面綺麗になるだけで可動部にまったくオイルいかないだろ
936: 2019/09/14(土) 16:59:54.30
>>933
932だけど、もう新車で買って20年以上同じバイク(CB750)に乗ってるけどまだ1回もチェーン交換してないよ、バイク屋で聞いてもまだ大丈夫だってびっくりされた
総走行距離8万8千キロ
932だけど、もう新車で買って20年以上同じバイク(CB750)に乗ってるけどまだ1回もチェーン交換してないよ、バイク屋で聞いてもまだ大丈夫だってびっくりされた
総走行距離8万8千キロ
934: 2019/09/14(土) 16:46:07.89
ツーリングから帰ってきたらロングライフを給油、2・3回毎に両サイドOリングにも給油、あとはたまにタイヤ回して、ツーリング前日に拭き取ってる。
935: 2019/09/14(土) 16:49:40.78
まずチェーンの汚れを拭き取って、それからローラーとその隙間に1滴づつ塗布
一周終わったらホイールをカラカラと逆回転させ馴染ませたら終わり
拭き上げとかはしない
一周終わったらホイールをカラカラと逆回転させ馴染ませたら終わり
拭き上げとかはしない
937: 2019/09/14(土) 17:03:47.46
ウエスがビチョビチョになるくらいオイル垂らして拭けば可動部までオイルいくかもしれん
938: 2019/09/14(土) 19:28:49.68
ウエスで汚れを拭き取り筆でエンジンオイルをペタペタと塗ってからローラーを何回も回してから良く拭き取り一晩おく
939: 2019/09/15(日) 06:12:15.73
いっそのこと舐めてみては
940: 2019/09/15(日) 21:08:28.17
舐めてないの? ペロッ
941: 2019/09/15(日) 21:30:04.15
唾液で潤滑
942: 2019/09/16(月) 05:43:24.89
ペロッ…これは002
943: 2019/09/17(火) 13:13:34.28
妙だな・・・あの男、走行50キロで注油か・・・
944: 2019/09/17(火) 13:29:21.20
訳アリだな・・・駐車中にこっそり舐めてみよう、場合によっては応援呼ぶか・・・
945: 2019/09/17(火) 15:19:00.65
体液で潤滑…?ひらめいた!
946: 2019/09/18(水) 14:14:11.69
チャンクリやめるわ
947: 2019/09/18(水) 17:43:36.32
みんな ID:cbWsy+MRがチャンクリやめるってよ
948: 2019/09/18(水) 17:48:06.59
946家に形見分けのため集まる一同
949: 2019/09/18(水) 17:58:45.51
チェーンカバーのあるスーパースペシャルカブに乗り始めて、さあこいつの
チャンクリはどうしようかなと迷ってるわ
チェーンカバーの丸い窓をコポッと開けるとそこからチェーンの伸びの確認と
注油ができる便利な仕組みではあるんだけれども肝心のローラーが目視できない
いつもローラーが乾き始めたらあゝ注油の時間の始まりだと認識していたのに
それがチェックできない
チェーンカバーの下半分を外せるそうなのでそれでなんとかするか
注油サイクルもカバーがあることによってどのくらい違ってくるのか
チャンクリはどうしようかなと迷ってるわ
チェーンカバーの丸い窓をコポッと開けるとそこからチェーンの伸びの確認と
注油ができる便利な仕組みではあるんだけれども肝心のローラーが目視できない
いつもローラーが乾き始めたらあゝ注油の時間の始まりだと認識していたのに
それがチェックできない
チェーンカバーの下半分を外せるそうなのでそれでなんとかするか
注油サイクルもカバーがあることによってどのくらい違ってくるのか
951: 2019/09/18(水) 18:57:29.01
>>949
カブ110も持ってるけどあの穴はご存知の通り確認やオイル刺しはやりにくい
10mm2つ外すだけで手間じゃないから下側カバー外してツーリングから帰ってきたら普通にクリクリしてる
サイクルの違いは毎回やっちゃうから分からないですね
カブ110も持ってるけどあの穴はご存知の通り確認やオイル刺しはやりにくい
10mm2つ外すだけで手間じゃないから下側カバー外してツーリングから帰ってきたら普通にクリクリしてる
サイクルの違いは毎回やっちゃうから分からないですね
950: 2019/09/18(水) 18:11:19.91
距離で判断すればええやん
952: 2019/09/18(水) 20:48:34.88
>>950-951
モンキーのときは毎給油で大体300kmなのでその都度注油で丁度良かった
カブは給油して帰ったらカバー下半分外してみます
何キロくらい持つかチェックしてみる
しかしいま現在バイク屋のコテコテ注油で随分長持ちしそう
モンキーのときは毎給油で大体300kmなのでその都度注油で丁度良かった
カブは給油して帰ったらカバー下半分外してみます
何キロくらい持つかチェックしてみる
しかしいま現在バイク屋のコテコテ注油で随分長持ちしそう
コメント
コメントする