1: 2019/08/29(木) 17:48:42.39
6: 2019/08/29(木) 18:21:26.46
テンプレ以上
>>1おつ
>>1おつ
7: 2019/08/29(木) 18:24:08.64
>>6
>>5 は誤解を招くから危ないぞ
>>5 は誤解を招くから危ないぞ
2: 2019/08/29(木) 18:10:06.62
883 774RR 投稿日:2019/05/13(月) 10:33:41.79 ID:b+ehWdNJ
検定の説明終わった。
トップバッター!
緊張してチンコが立ってきた・・・
886 883 投稿日:2019/05/13(月) 11:38:08.48 ID:b+ehWdNJ
落ちた・・・
3: 2019/08/29(木) 18:13:00.74
207 :774RR :2019/07/25(木) 23:08:17.76 ID:ZqRHuQ9J
>>198
昨日卒業校に顔出し行ってダベって来たけど
最近は若者にバイクがちょっと流行ってるらしく結構混んでるって言ってた
236 :774RR :2019/07/26(金) 22:39:35.18 ID:4i6Gv+0+
>>207
次回からテンプレ入り
きもすぎ
291 :774RR :2019/07/29(月) 00:04:57.52 ID:d3zocqTF
>>207
次スレからテンプレ入り決定
5: 2019/08/29(木) 18:20:43.74
564 :774RR :2019/06/18(火) 21:59:14.46 ID:hwXeMt6L
コーナーリング中のフロントブレーキを嘘だとか思ってる時点で下手くそだという自覚は持つべき
もちろん初心者は下手でも当たり前で最初は使えなくてもいいけど、少なくともコーナーリング中にフロントブレーキを使えない事の危険性くらいは認識するべき
https://youtu.be/BSBh5cdhd8Y
https://youtu.be/kaIpR-1VoUg
568 :774RR :2019/06/18(火) 22:31:20.71 ID:hwXeMt6L
>>566
ちゃんとフロントブレーキ使って曲がってる動画上げてるんだからそれを免許持ってないとか言うのは見苦しいだけ
免許取り立てなんだろうけど変なプライド持たない方がいい
580 :774RR :2019/06/18(火) 23:01:31.83 ID:hwXeMt6L
>>575
お前フロントブレーキ使ってコーナーリングする技術があるの知らなかったろ?
597 :774RR :2019/06/18(火) 23:28:49.93 ID:hwXeMt6L
お前ら、車の後ろをゆっくりコーナーリングしてる時に前の車が急ブレーキかけらどうするんだ?
フロント使わないのか?
8: 2019/08/29(木) 19:22:27.92
しばらく教習所スレに来てなかったから分からんが、
くだらんやりとりの何が琴線に触れてテンプレ入りしたのだろうか
くだらんやりとりの何が琴線に触れてテンプレ入りしたのだろうか
9: 2019/08/29(木) 21:00:16.19
しばらく教習所スレに来てなかったって、久しぶりに部室に来た誰も顔を知らないOB感出すのやめてください
11: 2019/08/30(金) 11:21:46.15
毎朝4時に起床して
近所の峠で2時間ほど走って帰って来て
で その後出勤
足りない分の睡眠は電車の中で補う
こういう生活2ヶ月ほど続けてる
教習所でしか乗れなかったバイクに毎日乗れるって
幸せだ
近所の峠で2時間ほど走って帰って来て
で その後出勤
足りない分の睡眠は電車の中で補う
こういう生活2ヶ月ほど続けてる
教習所でしか乗れなかったバイクに毎日乗れるって
幸せだ
12: 2019/08/30(金) 11:50:14.38
調子のって事故すんなよ?
13: 2019/08/30(金) 13:06:35.15
16: 2019/08/30(金) 16:24:11.44
>>13
バイクは建物の2Fに運べるw
バイクは建物の2Fに運べるw
57: 2019/08/31(土) 11:16:41.69
>>13
教習所のくせに車間開けすぎ
教習所のくせに車間開けすぎ
14: 2019/08/30(金) 13:29:21.52
車を避難させてバイクで逃げたライダーの鑑
15: 2019/08/30(金) 16:07:35.35
構造的に車の方が貴重だし……
17: 2019/08/30(金) 17:37:25.35
急な浸水時
マフラーに軍手突っ込んでバッテリ抜いてもダメ?
マフラーに軍手突っ込んでバッテリ抜いてもダメ?
18: 2019/08/30(金) 17:42:56.83
>>17
エンジンのメカニカルな部分は意外と水が入ってもすぐには壊れない
問題は電気系統だよね、ハーネスが浸水すると時限爆弾になる
エンジンのメカニカルな部分は意外と水が入ってもすぐには壊れない
問題は電気系統だよね、ハーネスが浸水すると時限爆弾になる
22: 2019/08/30(金) 18:28:32.45
>>17
エアーフィルター水没でエンジン回したらアウト
バッテリー外して基盤乾くまで電気流さない方がよい
マフラー水没では1速でエンジン回転数高く維持して
水の流入を防げれば脱出できる場合がある
余談
ハイエース200系はバンパー下に吸気弁があるらしく
水没に弱い所有車の吸気系の配置を確認してた方がいいね
エアーフィルター水没でエンジン回したらアウト
バッテリー外して基盤乾くまで電気流さない方がよい
マフラー水没では1速でエンジン回転数高く維持して
水の流入を防げれば脱出できる場合がある
余談
ハイエース200系はバンパー下に吸気弁があるらしく
水没に弱い所有車の吸気系の配置を確認してた方がいいね
19: 2019/08/30(金) 17:55:02.28
今日初めて急制動の練習しましたが、40キロがなかなか出ないです…
21: 2019/08/30(金) 18:16:43.79
>>19
発進して直ぐ2速で38以上だして3速で40のるかな
最初はメーターで40確認するけれど慣れたら
シフトアップ前のスピードで判断できるようになるよ
アクセル目いっぱい開けたまま急制動は怪我の元
早めに40到達してアクセル戻したいですね
発進して直ぐ2速で38以上だして3速で40のるかな
最初はメーターで40確認するけれど慣れたら
シフトアップ前のスピードで判断できるようになるよ
アクセル目いっぱい開けたまま急制動は怪我の元
早めに40到達してアクセル戻したいですね
24: 2019/08/30(金) 20:24:47.63
>>19
急制動は、1速、2速でかなり強烈に加速して、できるだけ手前で43キロくらいまで加速する。
43キロくらいまで加速したら、3速で一定~やや減速気味にして、姿勢をブレーキングに備える。
急制動の半分は、いかに手前で加速できるかにかかっている。
急制動は、1速、2速でかなり強烈に加速して、できるだけ手前で43キロくらいまで加速する。
43キロくらいまで加速したら、3速で一定~やや減速気味にして、姿勢をブレーキングに備える。
急制動の半分は、いかに手前で加速できるかにかかっている。
20: 2019/08/30(金) 17:59:45.75
躊躇えば躊躇うほど無理
さっさと加速しないと減速に使える余裕がどんどん減っていく
かといって遅れて慌てて加速すると危ないので、少しでも手間取ったと思ったら無理しないで減速の練習
急制動はスムーズな加速の練習でもある
さっさと加速しないと減速に使える余裕がどんどん減っていく
かといって遅れて慌てて加速すると危ないので、少しでも手間取ったと思ったら無理しないで減速の練習
急制動はスムーズな加速の練習でもある
23: 2019/08/30(金) 18:34:17.03
自分のバイクが水没するとか
想像したくないわ…
想像したくないわ…
25: 2019/08/30(金) 20:31:08.19
急制動の加速する時に何速何キロでコーナーをクリアするのが良いか迷う
33: 2019/08/30(金) 22:31:07.33
>>25
400・750なら10キロからでも充分加速間に合うだろ
400・750なら10キロからでも充分加速間に合うだろ
26: 2019/08/30(金) 21:06:56.65
教官のバイクにタンデムしながら急制動の説明受けたけどめっさ怖かったわ
しかも大雨だったし
しかも大雨だったし
27: 2019/08/30(金) 21:45:53.17
>>26
雨だと停止線がもっと前になるから逆に楽だよ。
雨だと停止線がもっと前になるから逆に楽だよ。
28: 2019/08/30(金) 21:50:00.58
>>27
前?
前?
29: 2019/08/30(金) 21:57:25.57
えっ教官のバイク乗ることあるの?
嫌だなあ
嫌だなあ
30: 2019/08/30(金) 22:02:00.30
急制動は同乗しなかったけどスラロームは同乗したな
あんなの怖いだけだわw
あんなの怖いだけだわw
31: 2019/08/30(金) 22:05:20.29
同期の方がスラローム同乗したって言ってたけど頭振られたと言っておりました
32: 2019/08/30(金) 22:15:02.49
急制動は怖くなかったけど、スラロームは怖かったわ・・・
メッチャ攻める教官だったもん
メッチャ攻める教官だったもん
34: 2019/08/30(金) 22:36:30.23
40キロは出てるけどエンジンブレーキで制動開始点ではかなり落ちちゃうんですよね…
35: 2019/08/30(金) 23:10:57.87
いやパーシャルにしとけよとしか言いようが
36: 2019/08/30(金) 23:17:25.41
>>35
それが一定の箇所まで行った時にスロットル全閉にせぃと言われるのです…
明日工夫してみようと思います。
それが一定の箇所まで行った時にスロットル全閉にせぃと言われるのです…
明日工夫してみようと思います。
38: 2019/08/31(土) 02:43:57.25
>>36
40になったら半分戻しで微調整
全戻しは一瞬離す感じでブレーキレバーに指をかける
40になったら半分戻しで微調整
全戻しは一瞬離す感じでブレーキレバーに指をかける
37: 2019/08/31(土) 00:04:22.25
要するにビビっているわけだな
頑張れ
頑張れ
39: 2019/08/31(土) 04:56:14.33
通おうと思うんだけど
難しい?
難しい?
40: 2019/08/31(土) 04:59:57.65
普通二輪MTなら還暦間近のオッサンでも受かってた
なお多少の苦戦はしていた模様
なお多少の苦戦はしていた模様
41: 2019/08/31(土) 05:00:35.50
金たまったら通うか
42: 2019/08/31(土) 05:07:11.11
自動車学校で実技免除取れなかった人は居ないんじゃない
経済的健康的理由などで通えなくなった人は居るかもしれないが
卒検合格率8割とか言ってたね場所で違うとは思うけれど
最悪数回受ければ卒業できると思うよ
オプションで補習いくら受けてもいいコースや
スケジュールが厳しいサラリーマン向けに
まとめて予約取れるところもあって個別に問い合わせしてね
経済的健康的理由などで通えなくなった人は居るかもしれないが
卒検合格率8割とか言ってたね場所で違うとは思うけれど
最悪数回受ければ卒業できると思うよ
オプションで補習いくら受けてもいいコースや
スケジュールが厳しいサラリーマン向けに
まとめて予約取れるところもあって個別に問い合わせしてね
43: 2019/08/31(土) 05:37:57.39
急制動の40キロって確かに教習所のコースだと早く感じたけど公道出たらめちゃくちゃ遅く感じる
タンデムしてくれるような人が回りにいたら、してもらったらいいよ
スピードに慣れるから
自分それでスピード克服できて急制動だけは失敗しないねって太鼓判押された
タンデムしてくれるような人が回りにいたら、してもらったらいいよ
スピードに慣れるから
自分それでスピード克服できて急制動だけは失敗しないねって太鼓判押された
44: 2019/08/31(土) 06:48:42.48
急制動についての教習中の説明は、直線で40Km出したらアクセル戻して、ブレーキ開始位置では40Km出てなくてもOKという事でしたが、検定時の説明は開始位置で40Kmでてないとダメと言われた。後者が正しいんですかね?
46: 2019/08/31(土) 07:10:57.06
>>44
初期の練習段階での説明(初めから無理すると転ぶから)と検定のときの説明だろうね
初期の練習段階での説明(初めから無理すると転ぶから)と検定のときの説明だろうね
49: 2019/08/31(土) 08:10:20.84
>>45
>>46
教習中は一度もそれ言われなかったですね。
卒検ではブレーキ開始位置直前で再度アクセル開けましたよ。
まぁ受かったけど
>>46
教習中は一度もそれ言われなかったですね。
卒検ではブレーキ開始位置直前で再度アクセル開けましたよ。
まぁ受かったけど
45: 2019/08/31(土) 06:59:32.02
その通り
40km/hランプが消灯してはいけない
40km/hランプが消灯してはいけない
47: 2019/08/31(土) 07:43:56.10
自分の通ってた教習所は検定のときは後ろから車に乗った検定官が確認だから、手前で40キロ以下になっても大丈夫だからって教官に言われたよ
52: 2019/08/31(土) 08:23:31.79
40キロ出てなかったらやり直しで、1回だけ再チャレンジできるって検定で説明されるでしょ
>>47は何処の教習所?、試験官が車で追走する検定ってのも珍しいんじゃなかろうか
>>47は何処の教習所?、試験官が車で追走する検定ってのも珍しいんじゃなかろうか
53: 2019/08/31(土) 08:30:14.11
>>52
検定時は検定官が助手席で運転手は教官で後ろから追いかけてくるんだよね
まあ、日本のどこかにそんな教習所もあるよって
検定時は検定官が助手席で運転手は教官で後ろから追いかけてくるんだよね
まあ、日本のどこかにそんな教習所もあるよって
60: 2019/08/31(土) 11:38:07.77
>>52
自分のとこはそうだったけど珍しいのか
自分のとこはそうだったけど珍しいのか
48: 2019/08/31(土) 08:00:47.45
それバレたら公認取り消されかねないなw
51: 2019/08/31(土) 08:15:37.18
>>48
教習のときは教官が真横から見てたけどね
教習のときは教官が真横から見てたけどね
50: 2019/08/31(土) 08:14:15.23
急制動に関しては教習生に忖度してると思う。
明らかに40未達なのに通してる。
多分、危険性一番でかいからじゃね?
明らかに40未達なのに通してる。
多分、危険性一番でかいからじゃね?
54: 2019/08/31(土) 08:36:01.90
検定員は女の人でNC750で追走してきたな
さあまいりましょうか?て言ってずっとよそ見(コースの安全確認)してるから発進までの動作は見られなかったw
さあまいりましょうか?て言ってずっとよそ見(コースの安全確認)してるから発進までの動作は見られなかったw
55: 2019/08/31(土) 09:34:54.46
うちの所は尖塔から検定員が見てるタイプの所だったぞ
後ろから追って来るとか検定チェックしてる余裕なくない?
後ろから追って来るとか検定チェックしてる余裕なくない?
56: 2019/08/31(土) 10:21:11.85
急制動オッケーもらえました!
アドバイスしてくださった方々、ありがとうございました。
アドバイスしてくださった方々、ありがとうございました。
58: 2019/08/31(土) 11:26:04.64
アラフィフですが卒検2度目で合格しました。
いやはや緊張してガクガクでしたがなんとかなりました。
このスレROMしつつ、いろいろ参考にさせてもらって助かりました。
皆さんありがとうございました。
いやはや緊張してガクガクでしたがなんとかなりました。
このスレROMしつつ、いろいろ参考にさせてもらって助かりました。
皆さんありがとうございました。
62: 2019/08/31(土) 12:33:58.05
>>58
おっ、オッサン頑張ったやん。
乗るバイク、決まっとるんか?
おっ、オッサン頑張ったやん。
乗るバイク、決まっとるんか?
92: 2019/08/31(土) 19:36:00.17
>>62
400X買いました
400X買いました
59: 2019/08/31(土) 11:28:38.16
おめでとう
61: 2019/08/31(土) 12:24:42.22
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するラストチャンス
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/uhYfyMe.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/XRCtyny.jpg
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/uhYfyMe.jpg
紹介コード1500P
https://i.imgur.com/XRCtyny.jpg
63: 2019/08/31(土) 12:38:12.28
合宿と通いってどっちがいいのかな
どっちもかわらない?
どっちもかわらない?
65: 2019/08/31(土) 12:48:31.94
>>63
1週間とかまとまった時間が取れるなら合宿お勧め
ただし、陽キャなら1人でもいいけど、陰キャなら友達と行った方がいい
1週間とかまとまった時間が取れるなら合宿お勧め
ただし、陽キャなら1人でもいいけど、陰キャなら友達と行った方がいい
66: 2019/08/31(土) 12:49:58.51
>>65
なるほど
今夏逃しそうだから
次の大型休みかなぁ
陰きゃだけどひとりでいっくわ
なるほど
今夏逃しそうだから
次の大型休みかなぁ
陰きゃだけどひとりでいっくわ
68: 2019/08/31(土) 12:51:55.63
>>63
合宿を選べるならその方がスムーズだよ
通いは予約取るの大変で長引く場合が多い
合宿を選べるならその方がスムーズだよ
通いは予約取るの大変で長引く場合が多い
64: 2019/08/31(土) 12:48:25.18
免許取得とバイク購入って期間短い方がいいのかな
すぐ忘れちゃう?
すぐ忘れちゃう?
67: 2019/08/31(土) 12:50:55.64
>>64
多少あいても問題ないよ
どうしても不安なら、教習所に相談してみるといい
繁忙期でなければ教習っぽいことをしてくれる教習所もある。もちろんカネはかかる
多少あいても問題ないよ
どうしても不安なら、教習所に相談してみるといい
繁忙期でなければ教習っぽいことをしてくれる教習所もある。もちろんカネはかかる
74: 2019/08/31(土) 18:07:55.12
>>64
自分は3ヵ月開いたけど大丈夫だった
自分は3ヵ月開いたけど大丈夫だった
69: 2019/08/31(土) 13:17:09.92
今日見極め通った。
明日は卒研。緊張するw
明日は卒研。緊張するw
70: 2019/08/31(土) 14:30:08.85
というか消費税上がるから買え
75: 2019/08/31(土) 18:16:22.30
>>70
これあるなぁ
いつあがるんだっけ
これあるなぁ
いつあがるんだっけ
84: 2019/08/31(土) 18:49:48.52
>>75
10月1日からだけどそれまでに注文しても登録日がらみで決済が10月に入ってからになる場合があるとかなんとか…
特に新車購入の場合には差額が数万円になるから消費税何パーセントになるか確認しといた方がいいと思う。
10月1日からだけどそれまでに注文しても登録日がらみで決済が10月に入ってからになる場合があるとかなんとか…
特に新車購入の場合には差額が数万円になるから消費税何パーセントになるか確認しといた方がいいと思う。
71: 2019/08/31(土) 14:42:42.75
今日見極め終わった。
卒検は再来週。緊張で今からハゲそう
卒検は再来週。緊張で今からハゲそう
79: 2019/08/31(土) 18:34:09.70
>>71
>>72
お互い頑張ろうw
>>72
お互い頑張ろうw
72: 2019/08/31(土) 15:04:54.45
俺は昨日見怖めおKだったから月曜検定だわ
73: 2019/08/31(土) 17:06:13.68
俺の場合は見極めから卒検まで間が空くと感覚が不安だったから卒検の前日の夕方に見極めの教習受けたよ
76: 2019/08/31(土) 18:16:39.46
バイクだけ先に買っとこうかなw
77: 2019/08/31(土) 18:19:03.78
増税前の駆け込み需要が有るから慌てて買っても損するかもよ
78: 2019/08/31(土) 18:30:06.31
今月初めに免許取って乗り回してるけど四輪と違って街中の人からめっちゃ見られるのね。すげぇ視線感じる。
信号待ちで声がけもチョコチョコされるし楽しいw CB400ボルドー乗り
信号待ちで声がけもチョコチョコされるし楽しいw CB400ボルドー乗り
80: 2019/08/31(土) 18:40:03.92
雨の一本橋怖かった(大型)
81: 2019/08/31(土) 18:42:17.19
納車から2週間だけど周りの視線に気を配る余裕はないし声掛けもされないよ
ちなみにCB250R
ちなみにCB250R
82: 2019/08/31(土) 18:43:12.55
いいなぁ
おれも早くとりたい
おれも早くとりたい
83: 2019/08/31(土) 18:49:12.99
俺も俺も
85: 2019/08/31(土) 19:04:33.82
んー
1段階みきわめで出来てたクランクが何故かできなくなってしまったぞ…
急制動は割とできるようになってきたところなのにもったいない
1段階みきわめで出来てたクランクが何故かできなくなってしまったぞ…
急制動は割とできるようになってきたところなのにもったいない
89: 2019/08/31(土) 19:11:04.09
>>85
バイクになれて倒して曲がるので失敗する感じじゃない?w
クランクは外側のラインに前輪沿わせて先を見る
イン側のコーンに気を取られると失敗しやすい
バイクになれて倒して曲がるので失敗する感じじゃない?w
クランクは外側のラインに前輪沿わせて先を見る
イン側のコーンに気を取られると失敗しやすい
90: 2019/08/31(土) 19:21:24.12
>>89
ありがとうございます
ありがとうございます
86: 2019/08/31(土) 19:05:12.79
明日は二段階のみきわめなのに…
87: 2019/08/31(土) 19:07:53.70
>>86
限定解除?
限定解除?
88: 2019/08/31(土) 19:08:41.50
もとい
限定解除は一段階二段階なかったな
小型限定とか?
限定解除は一段階二段階なかったな
小型限定とか?
91: 2019/08/31(土) 19:21:43.01
>>88
普通自動二輪です
普通自動二輪です
93: 2019/08/31(土) 20:17:19.16
いい色買ったな!
95: 2019/08/31(土) 21:05:59.88
教官から大型の急制動を教わり悶える>>94
性的な意味で
性的な意味で
96: 2019/09/01(日) 01:45:55.52
>>94
覚えているのが普通だと思うが…
なぜそうなる??
覚えているのが普通だと思うが…
なぜそうなる??
98: 2019/09/01(日) 02:34:35.93
>>94
普通に覚えてただけやろ
学校の先生っつか人と多く接する職業はちゃんと顔覚えてる
普通に覚えてただけやろ
学校の先生っつか人と多く接する職業はちゃんと顔覚えてる
97: 2019/09/01(日) 01:54:36.56
思春期前の少女が「かわいいね」と声かけられてトキメクパターンだね
100: 2019/09/01(日) 09:11:09.85
いちじく浣腸しとけ
101: 2019/09/01(日) 09:35:19.38
検定の結果待ち。
一発中止はなかったけど、一本橋がかなり
急いで駆け抜けた。
まずかったかなあ。
一発中止はなかったけど、一本橋がかなり
急いで駆け抜けた。
まずかったかなあ。
104: 2019/09/01(日) 09:57:27.50
>>101
スシローでいいかな?
キミのおごりでいいからさ!
スシローでいいかな?
キミのおごりでいいからさ!
108: 2019/09/01(日) 10:51:44.48
>>101
なんとか受かりました!
今回はかなりへっぽこだったんで
ダメかなと。
なんとか受かりました!
今回はかなりへっぽこだったんで
ダメかなと。
112: 2019/09/01(日) 12:18:46.60
>>108がここにいるみんなに寿司を奢ると聞いて
113: 2019/09/01(日) 12:28:58.25
>>112
いなり寿司でいいんですか(笑)
先着2名までになりますが…。
いなり寿司でいいんですか(笑)
先着2名までになりますが…。
102: 2019/09/01(日) 09:49:30.90
合格おめ
103: 2019/09/01(日) 09:55:01.21
合格だね
今夜は寿司でお祝いでしょう。とても美味ないなり寿司をあげよう(ボロン
今夜は寿司でお祝いでしょう。とても美味ないなり寿司をあげよう(ボロン
105: 2019/09/01(日) 10:18:03.78
教習料金支払い済みでも来月からは差額を徴収すると案内が…
急いで通わないと
急いで通わないと
106: 2019/09/01(日) 10:39:19.75
>>105
売上の計上の仕方聞いてみたいな
契約結んで支払いした時点じゃないのか
売上の計上の仕方聞いてみたいな
契約結んで支払いした時点じゃないのか
107: 2019/09/01(日) 10:48:42.75
>>106
消費税法基本通達には、前受金を受け取っていた場合も、納税義務が成立するのは実際にサービスの提供があった時点とされているので、増税後の割合が適用される。
消費税法基本通達には、前受金を受け取っていた場合も、納税義務が成立するのは実際にサービスの提供があった時点とされているので、増税後の割合が適用される。
123: 2019/09/01(日) 13:26:04.69
>>107
納税義務あるのは売った側じゃん
納税義務あるのは売った側じゃん
126: 2019/09/01(日) 13:37:49.83
>>123
消費者が負担し事業者が納付するんだよ。
消費者が負担し事業者が納付するんだよ。
127: 2019/09/01(日) 13:43:38.95
>>126
事業者-消費者ではただ金額に上乗せされてるだけで関係ないと思ってたわ
事業者-消費者ではただ金額に上乗せされてるだけで関係ないと思ってたわ
109: 2019/09/01(日) 11:23:07.81
明日ドキドキの卒検です
110: 2019/09/01(日) 11:26:38.43
教習車重すぎて帰るとき自分のバイクが軽すぎてビビる
111: 2019/09/01(日) 12:17:16.55
2時から大型教習2時いってきます
相変わらず教官のあたりがキツいのは何年経っても変わらないんですかね
相変わらず教官のあたりがキツいのは何年経っても変わらないんですかね
114: 2019/09/01(日) 12:45:07.84
一発中止だけ気をつければ
大丈夫のようです。
頑張ってねw
大丈夫のようです。
頑張ってねw
115: 2019/09/01(日) 12:54:44.37
50代
MTには絶対に乗らない
AT限定でよかですか?
MTには絶対に乗らない
AT限定でよかですか?
116: 2019/09/01(日) 13:00:07.17
>>115
質問するってことは迷ってるという認識でOK?
質問するってことは迷ってるという認識でOK?
118: 2019/09/01(日) 13:01:54.94
>>115
乗るのはスクーターでも、免許取るのはMTの方が簡単だよ。
乗るのはスクーターでも、免許取るのはMTの方が簡単だよ。
119: 2019/09/01(日) 13:14:51.48
>>115
取得しようとする免許区分は?
取得しようとする免許区分は?
122: 2019/09/01(日) 13:22:54.27
>>115
スクーターを普通に乗りこなせるだけの技量があれば苦労しないんだろうけど、先週AT教習でスカイウェイブ400乗ったときは車体デカすぎだろと思った。
あれでクランクとスラロームはスクーター初心者には難易度高杉だわ
スクーターを普通に乗りこなせるだけの技量があれば苦労しないんだろうけど、先週AT教習でスカイウェイブ400乗ったときは車体デカすぎだろと思った。
あれでクランクとスラロームはスクーター初心者には難易度高杉だわ
165: 2019/09/01(日) 21:42:13.85
>>115
MTで教習受けた方がいいですよ
ATのでかさに四苦八苦するのが目に見える
クラッチは慣れれば自然に操作できるし
MTで教習受けた方がいいですよ
ATのでかさに四苦八苦するのが目に見える
クラッチは慣れれば自然に操作できるし
168: 2019/09/01(日) 21:50:58.62
>>165
繰り返しになるけど
そうか?
デカさなんて慣れるだろ?
AT免許ならずっとATで教習するんだよ?
ATで挫折した人とかいるの?
それにもしそんなに難しいんならなおのことATで教習すべきじゃね?
免許とったあとどうすんの?ろくに練習もしてないビッグスクーター乗れるの?
繰り返しになるけど
そうか?
デカさなんて慣れるだろ?
AT免許ならずっとATで教習するんだよ?
ATで挫折した人とかいるの?
それにもしそんなに難しいんならなおのことATで教習すべきじゃね?
免許とったあとどうすんの?ろくに練習もしてないビッグスクーター乗れるの?
172: 2019/09/01(日) 22:01:01.25
>>168
街乗りだったらスクーターなんて楽。
教習所だと難易度高い。
わざわざAT限定で免許取るなんてバカバカしい。
街乗りだったらスクーターなんて楽。
教習所だと難易度高い。
わざわざAT限定で免許取るなんてバカバカしい。
117: 2019/09/01(日) 13:01:39.70
50代が人に意見を求めんな
153: 2019/09/01(日) 19:47:49.44
>>117
いいじゃん
なんでダメなんだ?
いいじゃん
なんでダメなんだ?
120: 2019/09/01(日) 13:17:50.05
ごもっともで草
121: 2019/09/01(日) 13:19:45.37
中型でんがな
ビグスクに乗りたいまんねん
ビグスクに乗りたいまんねん
124: 2019/09/01(日) 13:26:57.11
普通二輪ATの教習車ってビッグスクーターだよね
あれって前輪見えないから一本橋は運ゲーやで
あれって前輪見えないから一本橋は運ゲーやで
193: 2019/09/02(月) 10:33:34.76
>>124
50ccの原付だって前輪見えないけど
乗ったことないのかよおい
50ccの原付だって前輪見えないけど
乗ったことないのかよおい
195: 2019/09/02(月) 10:51:21.92
>>124レベルの知能でも取得できる免許取得制度って制度として欠陥だな
125: 2019/09/01(日) 13:28:58.56
それよりクランクが運ゲーだぞ
今日スカブ650でやってきた
今日スカブ650でやってきた
128: 2019/09/01(日) 14:00:58.11
原付はHONDAストリームっての乗ってた
一昨年ぶっ壊れた
ギアチェンジに自信がないのよね
それでATかなと
一昨年ぶっ壊れた
ギアチェンジに自信がないのよね
それでATかなと
129: 2019/09/01(日) 14:18:44.48
ビグスク乗りたいだけなら限定免許で良いと思うけど
ギアチェンジが難しそうって諦めるのはちょっと勿体無いかな
数時間乗れば余裕でこなせる様になるし
ギアチェンジが難しそうって諦めるのはちょっと勿体無いかな
数時間乗れば余裕でこなせる様になるし
130: 2019/09/01(日) 14:33:41.13
ジジイでも大丈夫?
自転車のギアチェンジも自信ないレベル
くるまは20年以上乗ってない
自転車のギアチェンジも自信ないレベル
くるまは20年以上乗ってない
132: 2019/09/01(日) 14:43:04.59
>>130
同期にアラ還のオッサン居たけど普通二輪MTの卒検は一回でクリアしてましたよ
少し苦戦はしてたし、正直傍から見てまだ少し危なっかしく見えたけど
スクーターでもそれなりに乗っていたのなら慣れると思います
時限数オーバーはするかもしれないから保険パックみたいなの付けた方が良いかもしれないけれど
同期にアラ還のオッサン居たけど普通二輪MTの卒検は一回でクリアしてましたよ
少し苦戦はしてたし、正直傍から見てまだ少し危なっかしく見えたけど
スクーターでもそれなりに乗っていたのなら慣れると思います
時限数オーバーはするかもしれないから保険パックみたいなの付けた方が良いかもしれないけれど
146: 2019/09/01(日) 18:58:37.84
>>130
スクーターはクラッチつながっちゃうとどんどん加速する。
だから低速で一定速度っていうのが、掟破りの(とまでは行かないけど)
ブレーキかけながらアクセル開ける。焦げ臭い教習になる。
MTの方が教習は簡単だけど乗る時間が長いから楽。
スクーターはクラッチつながっちゃうとどんどん加速する。
だから低速で一定速度っていうのが、掟破りの(とまでは行かないけど)
ブレーキかけながらアクセル開ける。焦げ臭い教習になる。
MTの方が教習は簡単だけど乗る時間が長いから楽。
131: 2019/09/01(日) 14:37:04.54
車と違って二輪はATとMTで車体形状が違うんだよなあ
あのデカい車体でMTのスーフォアと同じ走りをしないといけないんやで
しかもATは教習時限が少ないから、物覚えや要領悪いと見極めで落とされて追加課金になる可能性あるし
あのデカい車体でMTのスーフォアと同じ走りをしないといけないんやで
しかもATは教習時限が少ないから、物覚えや要領悪いと見極めで落とされて追加課金になる可能性あるし
133: 2019/09/01(日) 14:44:56.24
大型ATの排気量縛りが無くなるのに合わせてAT教習車もNC750DCTに順次移行していくだろうから大型ATは取りやすくなるかもね
今現在大型AT持ってる人も排気量制限がなくなる異例の対応になる
今現在大型AT持ってる人も排気量制限がなくなる異例の対応になる
155: 2019/09/01(日) 19:52:08.75
>>133
異例だよね
これに気づいて、既得分も合わせて
原付免許で原付二種乗れるようにしろ
普通免許で普通二輪小型二輪に乗れるようにしろ
って言い出すヤツがわんさか出るかと思うと頭痛いわ
異例だよね
これに気づいて、既得分も合わせて
原付免許で原付二種乗れるようにしろ
普通免許で普通二輪小型二輪に乗れるようにしろ
って言い出すヤツがわんさか出るかと思うと頭痛いわ
156: 2019/09/01(日) 20:02:54.67
>>155
目的が有って排気量制限付けた訳じゃないしね。
目的が有って排気量制限付けた訳じゃないしね。
134: 2019/09/01(日) 14:52:28.93
来週の土曜日についに入校
夜間も教習受けてさくっと終わらせたい
夜間も教習受けてさくっと終わらせたい
135: 2019/09/01(日) 15:21:39.88
9月いっぱい技能オーバー8時間まで追加料金なしやて
じゃあMTにしてみるか
マジでビビる
また報告するわ
じゃあMTにしてみるか
マジでビビる
また報告するわ
139: 2019/09/01(日) 17:02:57.67
>>135
同じく50代で、30年前に原付乗ってた以来の自動二輪免許取得しました。
最初の数時間、一段階ではとても難しく感じたけど、そのうち慣れます。
私は普通自動二輪に続けて、教習所に慣れてるうちにと大型自動二輪も取りました。
初めはCB400にもビビってなんとか乗ってるヘタレでしたが、
今はZ900RS等にヒャッハー!といいながら楽しんでます。
教習は怪我しない程度にコケてみるのもいいかと思います。
実際、AT車教習ではクランクが難しくてコケました。
同じく50代で、30年前に原付乗ってた以来の自動二輪免許取得しました。
最初の数時間、一段階ではとても難しく感じたけど、そのうち慣れます。
私は普通自動二輪に続けて、教習所に慣れてるうちにと大型自動二輪も取りました。
初めはCB400にもビビってなんとか乗ってるヘタレでしたが、
今はZ900RS等にヒャッハー!といいながら楽しんでます。
教習は怪我しない程度にコケてみるのもいいかと思います。
実際、AT車教習ではクランクが難しくてコケました。
136: 2019/09/01(日) 16:23:29.18
明日はいつもどおりやれば受かる!
受かる!
受かる!
137: 2019/09/01(日) 16:55:56.34
うむ!!
138: 2019/09/01(日) 16:58:31.39
なるようになるさ
気楽に行けよ(^-^)v
気楽に行けよ(^-^)v
140: 2019/09/01(日) 17:33:00.39
AT免許が難しいって言うんならなおさらATで免許とるべきだろう
だってMTで免許とったらAT車の練習ほぼできないじゃん
それでそのとても難しいAT車で公道出ろっていうのかい?
まぁ、特性が違うだけだからMTよりも難しいなんていうわけじゃないけどね
MTでクラッチ操作で躓く人だって大勢いるし
ATの人達だってみんな免許取れてるわけだし
だってMTで免許とったらAT車の練習ほぼできないじゃん
それでそのとても難しいAT車で公道出ろっていうのかい?
まぁ、特性が違うだけだからMTよりも難しいなんていうわけじゃないけどね
MTでクラッチ操作で躓く人だって大勢いるし
ATの人達だってみんな免許取れてるわけだし
141: 2019/09/01(日) 17:42:20.23
クラッチない分集中できるからどっちもどっち
アクセルワークが命
アクセルワークが命
142: 2019/09/01(日) 17:43:45.04
アクセルと加速がリンクしてるならそれなりに運転できそうだけど
あの遅れてやってくる加速は気持ち悪い
あの遅れてやってくる加速は気持ち悪い
143: 2019/09/01(日) 17:49:21.44
ATならATばっかり乗るんだからすぐ慣れるよ
144: 2019/09/01(日) 17:55:16.28
慣れだな
スロットルで半クラ作れて絶対エンストしないって結構楽だったりする
スロットルで半クラ作れて絶対エンストしないって結構楽だったりする
145: 2019/09/01(日) 17:59:05.82
原付スクーターで上り坂でブレーキ使わずに停止してる練習してたから割とATの低速調整はできた。
ただホイールベースがなぁ…
ただホイールベースがなぁ…
147: 2019/09/01(日) 19:03:27.50
広い公道ならスクーターの方が楽だろうけど、教習&検定はとにかく低速走行が求められるからな
一週間半ぐらい前にスクーター教習受けたけど、確かにクランクは曲がれんかったわ
一週間半ぐらい前にスクーター教習受けたけど、確かにクランクは曲がれんかったわ
148: 2019/09/01(日) 19:12:13.62
実際の道路でクランク的なのに出くわしたら足つけばいいしな
149: 2019/09/01(日) 19:15:19.06
足をつくってのもひとつの選択肢
ただ、クランクごときがこなせないようじゃ
他のいろんなところにもいろんな支障が出てると思うよ
ただ、クランクごときがこなせないようじゃ
他のいろんなところにもいろんな支障が出てると思うよ
170: 2019/09/01(日) 21:52:48.26
>>149
でないよw
出来た方が楽ってことはあっても逆はない
でないよw
出来た方が楽ってことはあっても逆はない
173: 2019/09/01(日) 22:01:14.62
>>170
クランクが苦手なんじゃなくて
あれもこれも苦手な結果としてクランクも上手くいってないだけだと思うんだよね
クランクとか一本橋とかって失敗がわかりやすいってだけで
直線走らせても交差点曲がらせても失敗してるんじゃないかなぁ
まぁ、そんな強く主張するもんでもないからもうやめとくね
クランクが苦手なんじゃなくて
あれもこれも苦手な結果としてクランクも上手くいってないだけだと思うんだよね
クランクとか一本橋とかって失敗がわかりやすいってだけで
直線走らせても交差点曲がらせても失敗してるんじゃないかなぁ
まぁ、そんな強く主張するもんでもないからもうやめとくね
192: 2019/09/02(月) 10:29:33.88
>>173 >>189
公道で必要な技能って外周路周回と交差点右左折、坂道発進ぐらい
あとは引き起こしかw
安全運転に必要なのは技量じゃなくて、運転の意識
教習所の指導員がそう言ってたし、おれ自身もそう思う
公道で必要な技能って外周路周回と交差点右左折、坂道発進ぐらい
あとは引き起こしかw
安全運転に必要なのは技量じゃなくて、運転の意識
教習所の指導員がそう言ってたし、おれ自身もそう思う
150: 2019/09/01(日) 19:42:34.68
中免取得した教習所で大型二輪受けてるんだけど、スラロームのタイムがどうしても7秒切れない
無理ゲーすぎてゲロ吐きそう
無理ゲーすぎてゲロ吐きそう
152: 2019/09/01(日) 19:47:36.67
>>150
S字とかクランクもスラロームのつもりで走ってみたら?
S字とかクランクもスラロームのつもりで走ってみたら?
154: 2019/09/01(日) 19:49:26.86
>>150
あとは直線でもアクセルだけスラロームっぽくやってみるとか
あとは直線でもアクセルだけスラロームっぽくやってみるとか
161: 2019/09/01(日) 21:11:54.64
>>150
自分も無理にタイム縮めようとしたけど
パイロン飛ばしてしまったので、卒検は
無難に通過したよ。一発中止よりはまし。
7秒切れないと見極めくれないなら、
なんとかするしかないな。
自分も無理にタイム縮めようとしたけど
パイロン飛ばしてしまったので、卒検は
無難に通過したよ。一発中止よりはまし。
7秒切れないと見極めくれないなら、
なんとかするしかないな。
164: 2019/09/01(日) 21:31:09.30
>>150
2速のアイドリングで通過するという手があるけど、NC750だと2速アイドリングで7秒台だったから、いずれにしてもアクセルは入れないとあかんで
2速のアイドリングで通過するという手があるけど、NC750だと2速アイドリングで7秒台だったから、いずれにしてもアクセルは入れないとあかんで
171: 2019/09/01(日) 21:58:43.64
>>164
いや、うまく乗れば7秒切る。
いや、うまく乗れば7秒切る。
151: 2019/09/01(日) 19:47:25.49
別に1、2秒超過しても見極め通るだろ問題ない
157: 2019/09/01(日) 20:38:01.10
早く乗りたいけど不安もある
構内40㎞ってのは思ったより難しいんだろうな
構内40㎞ってのは思ったより難しいんだろうな
158: 2019/09/01(日) 20:53:51.43
ATの排気量制限は制定当時発売されてた最大排気量が650だったからだったよな…
たしか…
たしか…
160: 2019/09/01(日) 21:02:50.08
>>158
プラス、教習車には700cc以上(超?)が必要って規定があったから
だったらそんときに規定下げりゃ良かったのにね
プラス、教習車には700cc以上(超?)が必要って規定があったから
だったらそんときに規定下げりゃ良かったのにね
159: 2019/09/01(日) 21:00:02.51
規定の排気量に満たないバイクで試験に合格するとその排気量限定になるんだよね
だからやろうと思えば150ccのバイクを試験場に持ち込んで合格すれば150cc限定免許ってのも出来るとかw
だからやろうと思えば150ccのバイクを試験場に持ち込んで合格すれば150cc限定免許ってのも出来るとかw
162: 2019/09/01(日) 21:21:37.25
ビクスク流行終了と共に、普通二輪以上のAT限定は取得需要低下、しかもMTより難しい。
小型はスクーターが多く取得需要が有る。
今回の改正はDCT普及に伴い現行に合わせたと言う事かな?
大型AT限定で1800ccのゴールドウイング乗れるようになるのは大きいのでは?
小型はスクーターが多く取得需要が有る。
今回の改正はDCT普及に伴い現行に合わせたと言う事かな?
大型AT限定で1800ccのゴールドウイング乗れるようになるのは大きいのでは?
163: 2019/09/01(日) 21:23:50.86
>>162
たぶん、めんどくさくなったんだと思う
たぶん、めんどくさくなったんだと思う
166: 2019/09/01(日) 21:46:30.33
ビクスクがでかすぎる?
クラッチめんどくさい?
NC750X DCTを買うのです
※大型二輪免許が必要
クラッチめんどくさい?
NC750X DCTを買うのです
※大型二輪免許が必要
167: 2019/09/01(日) 21:50:32.52
400ccのスクーターがデカくて困難だったら大型のMTも困難になってしまうよw
169: 2019/09/01(日) 21:52:20.45
教習所内の制限された中でスラロームとか一本橋渡るのが難しいんじゃないの?
175: 2019/09/01(日) 22:26:07.05
スクーターしか興味ない・・・ATにしとけ
ATかMTか迷う・・・MTにしとけ
ATかMTか迷う・・・MTにしとけ
176: 2019/09/01(日) 22:30:59.00
>>175
買うのはそれでいいと思う
免許取るのはMTの方が楽だからそっちってみんなして勧めている
それじゃ昔懐かしのKYだよ。
個人的には楽な乗り物が良いのなら四輪が一番
乗って楽しいのは大型MT(個人的にはミドル)
お金がかからないで通勤通学が目的なら小型AT。
乗っているうちに楽しいのを求めるようになると
大型MTが欲しくなる。とりあえず取るのが楽なMT教習にしといたほうが良いってこと。
買うのはそれでいいと思う
免許取るのはMTの方が楽だからそっちってみんなして勧めている
それじゃ昔懐かしのKYだよ。
個人的には楽な乗り物が良いのなら四輪が一番
乗って楽しいのは大型MT(個人的にはミドル)
お金がかからないで通勤通学が目的なら小型AT。
乗っているうちに楽しいのを求めるようになると
大型MTが欲しくなる。とりあえず取るのが楽なMT教習にしといたほうが良いってこと。
177: 2019/09/01(日) 22:54:52.40
ATしか乗らないならATで慣れとけってのは一理ある
二輪はホント好みだからなぁ大型二輪の免許も取ったし2級二輪整備士も取ったけど活用されることもなくこの5年は四輪が楽しくてハマってる
2人しか乗れないへんてこな車をドンガラにして…
二輪はホント好みだからなぁ大型二輪の免許も取ったし2級二輪整備士も取ったけど活用されることもなくこの5年は四輪が楽しくてハマってる
2人しか乗れないへんてこな車をドンガラにして…
181: 2019/09/02(月) 00:55:59.23
>>177
ATに慣れなんて要る?
そこよく分かんない。
慣れなくても街中流すだけなら余裕で乗れるっしょ。
楽に免許取れれば良くない?
ATに慣れなんて要る?
そこよく分かんない。
慣れなくても街中流すだけなら余裕で乗れるっしょ。
楽に免許取れれば良くない?
183: 2019/09/02(月) 01:00:34.37
>>181
うん
ATなんて余裕
だからAT教習もそんなにビビることないんだってば
うん
ATなんて余裕
だからAT教習もそんなにビビることないんだってば
188: 2019/09/02(月) 08:03:21.42
>>183
それって憶測だろ?
俺は普通二輪AT限定取って懲りてるから言ってる。
シルバーウィングで4000回転位でブレーキ強めにかけて、焦げ臭い匂いさせながらクランクや一本橋苦労したぜ。大型はMTだったが、ハンクラ楽だったな。
それって憶測だろ?
俺は普通二輪AT限定取って懲りてるから言ってる。
シルバーウィングで4000回転位でブレーキ強めにかけて、焦げ臭い匂いさせながらクランクや一本橋苦労したぜ。大型はMTだったが、ハンクラ楽だったな。
216: 2019/09/02(月) 14:04:57.95
>>183
ATの方が大変だよ
狭路とか
ATの方が大変だよ
狭路とか
178: 2019/09/01(日) 23:01:29.81
明日卒検だああああ
緊張する、寝れない
緊張する、寝れない
180: 2019/09/02(月) 00:30:08.23
>>178
光見てないで暗闇で目つむっとけ
光見てないで暗闇で目つむっとけ
185: 2019/09/02(月) 06:51:36.01
>>178
おはよう。
卒検頑張って!
おはよう。
卒検頑張って!
179: 2019/09/01(日) 23:56:39.11
しっかり抜いとけ
182: 2019/09/02(月) 00:58:57.53
わかんないのに憶測で物を言うなよ
184: 2019/09/02(月) 06:33:13.91
XMAX乗りたいのですけど、普通二輪ATって難しいですか?
186: 2019/09/02(月) 07:17:52.72
>>184
過去レスくらい読めや
過去レスくらい読めや
187: 2019/09/02(月) 07:33:19.89
普通二輪ATの教習車は大型MTの教習車より重いんやで
189: 2019/09/02(月) 08:50:45.02
こういうスレに来てる人ってたいがい不器用だったり自信なかったりするからねぇ
AT乗るならATでしっかり練習しとけってのは正論だと思う
教習課題ごときがクリアできない人が公道なら余裕足つけばいいとか危なっかしくてしょうがないよ
一方で自信ない教習生の心理としてさっさと卒業してちょっとでも早くプレッシャーから逃れたいってのも大きいだろうね
っても、ATでもMTでも教習が難しくて卒業できなかったなんて人はほぼいないんだよね
誰でもクリアできる程度の難度ではあるわけで
AT乗るならATでしっかり練習しとけってのは正論だと思う
教習課題ごときがクリアできない人が公道なら余裕足つけばいいとか危なっかしくてしょうがないよ
一方で自信ない教習生の心理としてさっさと卒業してちょっとでも早くプレッシャーから逃れたいってのも大きいだろうね
っても、ATでもMTでも教習が難しくて卒業できなかったなんて人はほぼいないんだよね
誰でもクリアできる程度の難度ではあるわけで
194: 2019/09/02(月) 10:48:55.90
>>189
ブレーキがすぐ減るような運転テクニックなんて公道では使わないぞ。あんなの無意味だ。
だったら楽な方がいい。
ブレーキがすぐ減るような運転テクニックなんて公道では使わないぞ。あんなの無意味だ。
だったら楽な方がいい。
505: 2019/09/06(金) 12:55:27.08
>>189
教習所では現実の公道とは違う「作法」があるんだから、しっかり「演技」しろよ
って話だ
教習所では現実の公道とは違う「作法」があるんだから、しっかり「演技」しろよ
って話だ
190: 2019/09/02(月) 09:36:30.59
検定数回落ちて度胸ついたお陰で公道走るの怖くなかったわ
191: 2019/09/02(月) 10:20:02.49
上の方にも話題出てるけどMT取る最中にATの技能でビクスク乗ったらまるで別の乗り物でビビった
ニーグリップって偉大なんだなぁ
ニーグリップって偉大なんだなぁ
196: 2019/09/02(月) 11:15:32.81
72だけど、まさかの降臨のガードをクランクのパイロンに引っ掛けて落ちたわw
5000円で安心プラン付けといて正解
5000円で安心プラン付けといて正解
202: 2019/09/02(月) 12:00:17.43
>>196だが、パイロンが完全に倒れてた
コースはクランクのあとにS字なんだけど、S時の出口で言われて初めて気付いたで
当たっただけで倒れなかったら、大量減点されるけどセーフだったらしい
コースはクランクのあとにS字なんだけど、S時の出口で言われて初めて気付いたで
当たっただけで倒れなかったら、大量減点されるけどセーフだったらしい
197: 2019/09/02(月) 11:41:38.11
パイロン引っかかってたら言われるもんなのか?
私右前のガードがパイロンに明確に引っかかったような気がしてるんだが何も言われなかった
怖い
私右前のガードがパイロンに明確に引っかかったような気がしてるんだが何も言われなかった
怖い
198: 2019/09/02(月) 11:41:57.64
178だよ
199: 2019/09/02(月) 11:43:47.58
試験官次第なんだよなー結局
当たり前だけど
当たり前だけど
200: 2019/09/02(月) 11:52:34.35
発表までドキドキだわ…
クランクは調子いい時と悪い時があるな…
クランクは調子いい時と悪い時があるな…
201: 2019/09/02(月) 11:55:40.83
まだ教習受けてないけど二輪のクランクってコーンあるのね
想像と違った
想像と違った
203: 2019/09/02(月) 12:01:53.31
倒れてはなかったかな…
とりあえずクランクできなかったからすり抜けはやめよう
とりあえずクランクできなかったからすり抜けはやめよう
204: 2019/09/02(月) 12:02:32.27
普通二輪のAT体験の時は一回しかクランク成功しなかったのに、半年後に大型二輪のAT体験やったときは失敗一回もなかった。
結局、慣れなんだよね。
結局、慣れなんだよね。
205: 2019/09/02(月) 12:07:17.78
クランク、s字、スラロームでのパイロン接触は即検定中止だったけど
223: 2019/09/02(月) 16:51:41.53
>>205
少接触と大接触がある
大接触は即検定中止
少接触は減点5だか10だか
少接触と大接触がある
大接触は即検定中止
少接触は減点5だか10だか
224: 2019/09/02(月) 17:07:07.40
>>223
接触小は20点ね
接触小は20点ね
206: 2019/09/02(月) 12:16:46.97
ATMT二輪四輪どれにしろなれは必要
207: 2019/09/02(月) 12:28:20.05
一本橋を無事に駆け抜けて緊張の糸が切れた瞬間ケツから熱い何かが軽く漏れた
みなさんさようなら
みなさんさようなら
208: 2019/09/02(月) 12:48:01.44
ATなんて原付乗ってりゃ問題ない
リアブレーキかけながら焦げ臭くなるまでアクセル開けるって開けすぎじゃないの?
リアブレーキかけながら焦げ臭くなるまでアクセル開けるって開けすぎじゃないの?
209: 2019/09/02(月) 12:52:12.52
通ったわーーー
212: 2019/09/02(月) 13:00:05.88
>>209
おめでとう
おめでとう
210: 2019/09/02(月) 12:56:04.67
教習所だし通るの当たり前だろう
211: 2019/09/02(月) 12:58:02.98
おめでとう!
213: 2019/09/02(月) 13:43:59.40
バイクの整備自分でやりたいんだが
やれないところはお店で
トータル10万か5万円以内の器具でそろえられるのは家でやるとして。
何から勉強したらいいかわからんっていう人いない?
勉強したいけどできないっていう
やれないところはお店で
トータル10万か5万円以内の器具でそろえられるのは家でやるとして。
何から勉強したらいいかわからんっていう人いない?
勉強したいけどできないっていう
214: 2019/09/02(月) 13:46:29.08
>>213
バイク屋で1年バイトしたら大体できるようになるぜ
後はブックオフで整備士養成校向けの教科書でも買って読むんだな
バイク屋で1年バイトしたら大体できるようになるぜ
後はブックオフで整備士養成校向けの教科書でも買って読むんだな
217: 2019/09/02(月) 14:18:54.41
>>213
>>214
ありがとうございます。
>>214
ありがとうございます。
215: 2019/09/02(月) 13:49:52.58
MTはチェーンとかあって難しいから
スクーターのみで覚えるとして
整備士か。本3冊ぐらいいるな
スクーターのみで覚えるとして
整備士か。本3冊ぐらいいるな
218: 2019/09/02(月) 14:51:14.59
222: 2019/09/02(月) 15:44:15.89
>>218
おめ
おめ
226: 2019/09/02(月) 18:08:13.71
>>218
おめでとう
おめでとう
228: 2019/09/02(月) 19:00:37.43
>>218
おめ!
免許センターで没収されるからちゃんと写真撮っとけよ
おめ!
免許センターで没収されるからちゃんと写真撮っとけよ
219: 2019/09/02(月) 15:15:08.55
明日から教習だわ
初教習で雨か
教習車だしボコボコに出来ないかな
初教習で雨か
教習車だしボコボコに出来ないかな
220: 2019/09/02(月) 15:20:52.67
定期的にATは難しいおじさん湧くけど、あれは車校内の限定の話な
公道だと一本橋もスラロームも存在しないから、普通に乗る分に関しては問題ないぞ
公道だと一本橋もスラロームも存在しないから、普通に乗る分に関しては問題ないぞ
221: 2019/09/02(月) 15:26:26.26
>>220
すごーい、知らなかった!
すごーい、知らなかった!
225: 2019/09/02(月) 17:14:58.28
>>220
ATは低速がしんどいってだけだからな
でもここは教習所スレだからそこが大事だったりするんだよな
ATは低速がしんどいってだけだからな
でもここは教習所スレだからそこが大事だったりするんだよな
227: 2019/09/02(月) 18:31:15.56
普通二輪AT限定って大型より難しいんですよーって教習所で言われたわ
230: 2019/09/02(月) 19:56:54.91
>>227
アクセル小刻みにすればいいだけじゃないの?
アクセル小刻みにすればいいだけじゃないの?
231: 2019/09/02(月) 20:29:40.55
>>230
クラッチがついたり離れたりで不安定になるからやってはいけない 特に教習車は強烈にブレーキかかる
リアブレーキかけながらクラッチが繋がる程度にアクセル開ける
クラッチがついたり離れたりで不安定になるからやってはいけない 特に教習車は強烈にブレーキかかる
リアブレーキかけながらクラッチが繋がる程度にアクセル開ける
233: 2019/09/02(月) 21:04:53.47
>>230
知らないのに色々言うのはいかがなものかな。
アクセル開けて、プーリーが張り付くまでに倒れるって。
張り付いた途端どっと出ちゃうし。
そんなことでうまく出来るはずがない。
知らないのに色々言うのはいかがなものかな。
アクセル開けて、プーリーが張り付くまでに倒れるって。
張り付いた途端どっと出ちゃうし。
そんなことでうまく出来るはずがない。
229: 2019/09/02(月) 19:06:11.46
良い色買えよ
232: 2019/09/02(月) 20:42:11.53
MTはハンクラで遊びを取れて即、加速ができるが
遠心クラッチのATはタイミングが遅れる
ターンでバイク倒してアクセルで起こせずに倒れたりしたね
遠心クラッチのATはタイミングが遅れる
ターンでバイク倒してアクセルで起こせずに倒れたりしたね
234: 2019/09/02(月) 21:33:17.50
教習所でそれでやってる人がいたから
235: 2019/09/02(月) 21:41:29.23
スクーターって、所謂クラッチ板ってあるんだっけ?
スカブとかフォルツァとか。
スカブとかフォルツァとか。
236: 2019/09/02(月) 21:52:14.19
車はNとかいれられるけど
スクーターは不便度が高いわ
MTのバイクはもっと不便だが
スクーターは不便度が高いわ
MTのバイクはもっと不便だが
237: 2019/09/02(月) 22:07:17.30
ATは吹かし気味にしながらブレーキで調整すると良いよ
MTほど反応よくないけど、アクセルだけで調整するよりよっぽどマシ
まあ、ブレーキに無駄な負荷かけてるわけだから、教習車ならまだしも自分で買ったバイクではやらないだろうけど
MTほど反応よくないけど、アクセルだけで調整するよりよっぽどマシ
まあ、ブレーキに無駄な負荷かけてるわけだから、教習車ならまだしも自分で買ったバイクではやらないだろうけど
238: 2019/09/02(月) 22:16:57.85
遠心クラッチって書いてしまったが無段変速機の方が正しいなw
239: 2019/09/02(月) 22:39:21.59
底辺のくせになんで偉そうなんだろうな教官て
教官()とかいう肩書きが増長させてんのかな
教官()とかいう肩書きが増長させてんのかな
240: 2019/09/02(月) 22:42:49.20
>>239
工具スレに引っ込んでろよ
工具スレに引っ込んでろよ
241: 2019/09/02(月) 22:53:06.94
寂しいんだね
242: 2019/09/02(月) 22:55:37.18
世の中
人にもの教えるとき切れながら教えるやつと
そうでないやつ2通りいるのが人種みてたらわかったこと
ただゲームやマリオカートは別に何もされなくても上達するわけで
無駄な苦痛受けてるだけが答え
人にもの教えるとき切れながら教えるやつと
そうでないやつ2通りいるのが人種みてたらわかったこと
ただゲームやマリオカートは別に何もされなくても上達するわけで
無駄な苦痛受けてるだけが答え
243: 2019/09/02(月) 23:15:31.66
知り合いから聞いた話だが、大型ATは卒業率半分いかないらしい。
244: 2019/09/02(月) 23:18:16.54
そもそも人数がね…
申し込んだらレアものって言われたし
申し込んだらレアものって言われたし
245: 2019/09/02(月) 23:31:09.03
教習でキレながら教えられると萎縮してしまってほんとに危ないだけだと思う
何も頭に入ってこないし
何も頭に入ってこないし
246: 2019/09/02(月) 23:35:10.69
>>245
それはわかるけどカリカリしないで淡々とこなすんよ
それはわかるけどカリカリしないで淡々とこなすんよ
251: 2019/09/03(火) 00:00:40.21
>>245
萎縮するなよ恫喝仕返せ
萎縮するなよ恫喝仕返せ
247: 2019/09/02(月) 23:41:05.34
そもそも大型ATやってない車校おおくない?
248: 2019/09/02(月) 23:44:46.87
どうでもいいけど車校って方言らしいよ
250: 2019/09/02(月) 23:56:25.75
>>248
自動車学校の略だぞ
自動車学校の略だぞ
252: 2019/09/03(火) 00:08:54.85
>>250
マックとマクドも略だけど地域性あるでしょ
マックとマクドも略だけど地域性あるでしょ
249: 2019/09/02(月) 23:52:25.75
うちの地元だと
「自学」って言うわ
北海道東部
「自学」って言うわ
北海道東部
253: 2019/09/03(火) 00:12:30.23
車校は北陸民だな
254: 2019/09/03(火) 00:21:54.12
ちなみに西の方で多く使われる離合も関東ではすれ違いという
離合と聞くと九州出身なのかなと思うくらい関東ではまず聞かない
離合と聞くと九州出身なのかなと思うくらい関東ではまず聞かない
255: 2019/09/03(火) 00:35:11.71
沖縄は自練
256: 2019/09/03(火) 00:39:00.91
略すほど多用しないし長くも無いのにね
自動車学校(4輪)と2輪教習所を使い分けてたけれど
自動車学校(4輪)と2輪教習所を使い分けてたけれど
257: 2019/09/03(火) 01:49:14.01
何年も付き合う訳じゃないから略称なんて考えもしなかった
普通に教習所って呼んでたわ
普通に教習所って呼んでたわ
258: 2019/09/03(火) 04:20:51.22
昨日、友人の後ろに乗せてもらって教習所まで送って
もらったんだけどシフトアップ、ダウンが雑で振り落とされ
そうになった・・・
教習中の身の自分が言うのは何ですが、すごく下手に感じました。
後ろに乗っているから、余計にそう感じるのかも知れませんが。
もらったんだけどシフトアップ、ダウンが雑で振り落とされ
そうになった・・・
教習中の身の自分が言うのは何ですが、すごく下手に感じました。
後ろに乗っているから、余計にそう感じるのかも知れませんが。
288: 2019/09/03(火) 20:49:04.95
>>258
オレは教官に振り落とされそうになった
あれはまじで頭おかしいわ
オレは教官に振り落とされそうになった
あれはまじで頭おかしいわ
291: 2019/09/03(火) 20:54:32.60
>>288
スラロームで教官の後ろに乗ったけど
恐怖と嘔吐寸前しかなかった。
あれ意味あるのかな?
スラロームで教官の後ろに乗ったけど
恐怖と嘔吐寸前しかなかった。
あれ意味あるのかな?
292: 2019/09/03(火) 20:55:37.34
>>258
タンデム不慣れなだけじゃない?タンデムも上手くなるというか慣れてくると
バイクとライダーに振り回されることは無くなるし色々と余裕出てくるよ
タンデム不慣れなだけじゃない?タンデムも上手くなるというか慣れてくると
バイクとライダーに振り回されることは無くなるし色々と余裕出てくるよ
259: 2019/09/03(火) 06:17:22.04
関東ては教習所だな
261: 2019/09/03(火) 11:08:27.43
青森の津軽北部は自車学(じしゃが)ですね
271: 2019/09/03(火) 16:03:59.63
>>261
津軽のやつってホントじしゃがって言うんだよな最初リアルで聞いた時じしゃが??だった
津軽のやつってホントじしゃがって言うんだよな最初リアルで聞いた時じしゃが??だった
262: 2019/09/03(火) 11:25:10.49
すげえw
それも現地しか通用しないだろ
それも現地しか通用しないだろ
263: 2019/09/03(火) 12:29:19.39
何の意味か伝わらない略し方って略す意味なくない…?
264: 2019/09/03(火) 12:33:55.79
方言っていうか、地方限定の略し方なんてそんなもんでしょ
自分たちの範囲で通じればいいんだし
以下マックマクド論争禁止
自分たちの範囲で通じればいいんだし
以下マックマクド論争禁止
265: 2019/09/03(火) 12:50:21.75
今日初で受けてきたわ
結構スリルがあって楽しめた
ただ俺がガイジでカクテルパーティー効果が無くて教官の言う事が聞き取りにくいのと、左右が分からないのは辛い
結構スリルがあって楽しめた
ただ俺がガイジでカクテルパーティー効果が無くて教官の言う事が聞き取りにくいのと、左右が分からないのは辛い
267: 2019/09/03(火) 12:55:31.24
>>265
長い旅路になりそうだな
焦らず頑張れ
長い旅路になりそうだな
焦らず頑張れ
266: 2019/09/03(火) 12:51:04.37
教習てインカムで受けるの?
273: 2019/09/03(火) 16:42:36.85
>>266
バイクにスピーカーつけて
教官が一方的に喋って指示してくるだけ
バイクにスピーカーつけて
教官が一方的に喋って指示してくるだけ
268: 2019/09/03(火) 12:55:33.17
肉声だぞ
269: 2019/09/03(火) 14:18:18.99
場所によるらしい
何もない(メガホン)/バイクのスピーカー/インカム
卒検も同様で、管制塔みたいなところから見てる所と、検定員もバイクに乗って並走する所
うちは何もなくて、検定はバイクで並走
何もない(メガホン)/バイクのスピーカー/インカム
卒検も同様で、管制塔みたいなところから見てる所と、検定員もバイクに乗って並走する所
うちは何もなくて、検定はバイクで並走
270: 2019/09/03(火) 15:08:00.88
NC750の左ハンドルにドリンクホルダー付いてて、無線機をそこに刺してるわ
272: 2019/09/03(火) 16:21:39.65
雷雨になるっていうからキャンセルしたのに晴れてきた・・・(;´Д`)
284: 2019/09/03(火) 18:59:41.68
>>272で雨降ってねえと書いたがいつの間にかめっちゃ降っててゴロゴロ鳴ってた
結果オーライになったわ
結果オーライになったわ
275: 2019/09/03(火) 16:59:02.96
教官(何か言ってるが全然聞こえない)
俺「はい?」(耳に手を当てるふり)
教官(何かを指でひねるふり)
俺(あ、エンジン切れかな?)エンジン止める 教官もエンジン切る
教官「さっきのクランクの感じはまあまあでしたね」
俺もインカムで教習受けたかったわ
俺「はい?」(耳に手を当てるふり)
教官(何かを指でひねるふり)
俺(あ、エンジン切れかな?)エンジン止める 教官もエンジン切る
教官「さっきのクランクの感じはまあまあでしたね」
俺もインカムで教習受けたかったわ
276: 2019/09/03(火) 17:28:36.35
インカム欲しいよ
聞き取りにくいのはみんな思ってんだな
俺は乗ってるバイクのエンジンが掛かってるのかも分からなくてセルを3回くらい押した
聞き取りにくいのはみんな思ってんだな
俺は乗ってるバイクのエンジンが掛かってるのかも分からなくてセルを3回くらい押した
277: 2019/09/03(火) 17:37:07.99
特定小電力トランシーバーはチャンネルが少ない上にレジャーや業務と譲り合って使わないといけない
街中だと教習所が教習車の台数分占拠する訳に行かないんだよな
街中だと教習所が教習車の台数分占拠する訳に行かないんだよな
278: 2019/09/03(火) 18:13:23.16
ブルートースとかいうのダメなん
279: 2019/09/03(火) 18:13:44.60
今日出かけた先で雨が降り出して、ずぶ濡れになりながらバイクで帰ってきたんだが、道路の白線でスリップしてコケそうになった。
教習所で何度も雨の日は経験していたんだが、スリップは経験なかったから油断してたわ。
これから免許取る人は気を付けてな。
教習所で何度も雨の日は経験していたんだが、スリップは経験なかったから油断してたわ。
これから免許取る人は気を付けてな。
280: 2019/09/03(火) 18:27:10.80
>>279
教習所で言われなかった?
工事の鉄板と白線は滑りやすいからって
教習所で言われなかった?
工事の鉄板と白線は滑りやすいからって
282: 2019/09/03(火) 18:49:45.21
>>280
俺が教習所通ってた時は言われた事無いな。
まぁ、考えたら当たり前の事なんで言わなかったのかもしれんけど。
俺が教習所通ってた時は言われた事無いな。
まぁ、考えたら当たり前の事なんで言わなかったのかもしれんけど。
285: 2019/09/03(火) 19:07:06.43
>>282
シミュレータの時に言われたんだよね
そういう場面があったんだ
シミュレータの時に言われたんだよね
そういう場面があったんだ
281: 2019/09/03(火) 18:37:11.51
教官何言ってるか問題は皆あるのか
この季節で低速でしか走らないからラジエーター音全開で後ろの方になるとほんとわからん
それでちょい怒られる理不尽
この季節で低速でしか走らないからラジエーター音全開で後ろの方になるとほんとわからん
それでちょい怒られる理不尽
283: 2019/09/03(火) 18:51:57.82
バイクについてるスピーカーからハウリングしてるようなファ~って音が
常に出てるから走っててウルサイんだよな、うちが教習所は
常に出てるから走っててウルサイんだよな、うちが教習所は
286: 2019/09/03(火) 20:25:00.14
50原付と250バイクだったらどちらが安全?
287: 2019/09/03(火) 20:48:47.09
>>286
幹線とか避けて車が通らない道なら原付きが安全
中距離移動するなら250の方がスムーズで安全
高速も乗るなら大型が安全
自損事故の場合大型になるほど
スピードが出てる可能性があるのでヤバイ
250は車検もなくいじり易いのでお勧めではある
自賠責切らすとリスクが跳ね上がるw
幹線とか避けて車が通らない道なら原付きが安全
中距離移動するなら250の方がスムーズで安全
高速も乗るなら大型が安全
自損事故の場合大型になるほど
スピードが出てる可能性があるのでヤバイ
250は車検もなくいじり易いのでお勧めではある
自賠責切らすとリスクが跳ね上がるw
289: 2019/09/03(火) 20:51:08.51
シュミレーターでマンホールの蓋が滑りやすいってのはあったな。
290: 2019/09/03(火) 20:53:02.44
車検の有無って気にする人多いけど新車買って5年乗る人でも1回だけだぞ?
293: 2019/09/03(火) 20:57:42.36
後ろに乗ってる時もニーグリップとコーナリング時の体重移動を意識してたら教官にほめられた
294: 2019/09/03(火) 21:00:25.96
GPX250R2ほしいんだけどなー…
親
親
295: 2019/09/03(火) 21:11:20.72
>>294
親に
「原付きに乗ろうかと思うけれどあれはやっぱり邪魔なの?」とネタを振るw
「大型2輪免許取ると自動車学校でしごかれて運転が上手になる」ってよと
刷り込んでおく
何かにつけて「バイクがあったなら~」と聞こえるように呟くw
親に
「原付きに乗ろうかと思うけれどあれはやっぱり邪魔なの?」とネタを振るw
「大型2輪免許取ると自動車学校でしごかれて運転が上手になる」ってよと
刷り込んでおく
何かにつけて「バイクがあったなら~」と聞こえるように呟くw
296: 2019/09/03(火) 22:46:10.71
MTでとるけどなんかずっとスクーター乗ってたから免許取得後もスクーター買いそう
魅力感じちゃってるよー250ccスクーターとかに
魅力感じちゃってるよー250ccスクーターとかに
297: 2019/09/03(火) 22:48:34.12
>>296
いいじゃんスクーター
いいじゃんスクーター
298: 2019/09/03(火) 22:55:25.73
>>297
ダサいと思われようが乗りやすさが好きだ
ダサいと思われようが乗りやすさが好きだ
299: 2019/09/03(火) 22:57:42.13
50は乗りやすくても
250のスクーターが乗りやすいとは限らない
すり抜け常時とかならストレス溜まるよ
250のスクーターが乗りやすいとは限らない
すり抜け常時とかならストレス溜まるよ
300: 2019/09/03(火) 23:26:01.79
50は制限とかマシンスペック的に一番怖かった
個人的には最低125以上で遠出の度合いでそれ以上
理想は125との2台持ち
個人的には最低125以上で遠出の度合いでそれ以上
理想は125との2台持ち
301: 2019/09/04(水) 01:22:36.95
>>300
ミドルクラスなら1台で何でも出来るよ。
ミドルクラスなら1台で何でも出来るよ。
302: 2019/09/04(水) 01:32:44.64
林道に突っ込んだり帝都仏舎利塔見に行ったりするのに原付の小型軽量さはかなり気が楽になる
303: 2019/09/04(水) 02:35:22.35
リッターとオフ車が最強
304: 2019/09/04(水) 03:00:51.01
ちょいビッグタンクでオートマのセローがあればいいのに
305: 2019/09/04(水) 07:52:09.57
もう昔のことだけど、ヴェクスター150って
画期的なスクーターがあって、初めて高速乗ったんだ。
もうね、風でふらつくわ後ろからビュンビュン大型トラックが
追い越してくるわ氏ぬ思いをした・・・
まあ、当時はビッグスクーター自体が珍しくてまして原付サイズの
150ccだからね。料金所の人も「コレ、ホントに高速乗れるのですか?」
と逆に聞き返してきたり・・・
画期的なスクーターがあって、初めて高速乗ったんだ。
もうね、風でふらつくわ後ろからビュンビュン大型トラックが
追い越してくるわ氏ぬ思いをした・・・
まあ、当時はビッグスクーター自体が珍しくてまして原付サイズの
150ccだからね。料金所の人も「コレ、ホントに高速乗れるのですか?」
と逆に聞き返してきたり・・・
306: 2019/09/04(水) 08:07:01.22
…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし
309: 2019/09/04(水) 08:45:03.24
>>306
ひょっとして君は、原付でCBR600RRより速く走れる、伝説の ・ ・ ・
ひょっとして君は、原付でCBR600RRより速く走れる、伝説の ・ ・ ・
307: 2019/09/04(水) 08:22:36.87
PCX125で100チョイ
308: 2019/09/04(水) 08:25:41.98
PCX150で自専道バイパスや無料高速よく走ってる
遅いとは思うけど250にしてもあんま改善しないみたいだし、もっとでかいのは普段の使い勝手悪そうなんで、150で十分だと思ってる
遅いとは思うけど250にしてもあんま改善しないみたいだし、もっとでかいのは普段の使い勝手悪そうなんで、150で十分だと思ってる
312: 2019/09/04(水) 09:02:13.61
>>308
スーパーチャージャーをつけよう
スーパーチャージャーをつけよう
310: 2019/09/04(水) 08:52:54.95
やっぱり高速を中長距離走るなら最低でも250の2気筒くらいはいりますかね?
デザインだけで選ぶとエストレアやレブル250みたいな単気筒が欲しいんだけど
遠出するのに高速乗りたいとなると2気筒ないと厳しいかなと
デザインだけで選ぶとエストレアやレブル250みたいな単気筒が欲しいんだけど
遠出するのに高速乗りたいとなると2気筒ないと厳しいかなと
313: 2019/09/04(水) 09:04:12.22
>>310
ちなみに自分レブル250
大型取得中でとれたら大型を一台買おうと思ってる
250が2気筒なっても振動がマシになるくらいかな単気筒に比べて
高速もバンバン行くなら400の2気筒以上がいいかも
ちなみに自分レブル250
大型取得中でとれたら大型を一台買おうと思ってる
250が2気筒なっても振動がマシになるくらいかな単気筒に比べて
高速もバンバン行くなら400の2気筒以上がいいかも
314: 2019/09/04(水) 09:06:50.38
>>313
やっぱりそうですよねぇ
でも250の軽さも捨てがたい
悩みどころですな
やっぱりそうですよねぇ
でも250の軽さも捨てがたい
悩みどころですな
334: 2019/09/04(水) 13:00:05.48
>>314
最近の250水冷単気筒なら100キロ巡航は余裕
常時120とかやりたいなら上の排気量でカウル付き選んだ方が楽
空冷だと快適なのは80くらいかね
最近の250水冷単気筒なら100キロ巡航は余裕
常時120とかやりたいなら上の排気量でカウル付き選んだ方が楽
空冷だと快適なのは80くらいかね
315: 2019/09/04(水) 09:08:35.53
>>310
250ccで高速は行けるけど、ぶん回しながら走ることになるから、長時間乗ってると振動で疲れてくるよ。
250ccで高速は行けるけど、ぶん回しながら走ることになるから、長時間乗ってると振動で疲れてくるよ。
311: 2019/09/04(水) 08:59:18.96
高速も走れて車検なくて250やろ!と思って買って
下道は普通にいける
問題は高速
80キロくらいで結構な回転数行く
追い抜きかけようならバイクがヒーヒー言う
一番右車線なんていけない
下道は普通にいける
問題は高速
80キロくらいで結構な回転数行く
追い抜きかけようならバイクがヒーヒー言う
一番右車線なんていけない
316: 2019/09/04(水) 09:39:12.68
高速だとカウルの影響大きいし
排気量上がればバイクが余裕でもポジションとかによってはライダーがキツかったりするしな
もともと高速志向、ロンツー志向のバイクだとシートやらタンク容量やら積載やらも
それを意識した造りになってたりするしな
排気量上がればバイクが余裕でもポジションとかによってはライダーがキツかったりするしな
もともと高速志向、ロンツー志向のバイクだとシートやらタンク容量やら積載やらも
それを意識した造りになってたりするしな
317: 2019/09/04(水) 09:48:09.35
あとは誰と走るかだね
一人ならゆっくり走ってればいいけど
マスツーだと周りみんな大型で鼻くそほじりながら超スピードでかっ飛んでいくとか珍しくないしな
一緒に走れないからペース合わせてもらったり、無理して合わせようとしたり
待っててもらったり、自分だけ先に出発したり
一人ならゆっくり走ってればいいけど
マスツーだと周りみんな大型で鼻くそほじりながら超スピードでかっ飛んでいくとか珍しくないしな
一緒に走れないからペース合わせてもらったり、無理して合わせようとしたり
待っててもらったり、自分だけ先に出発したり
318: 2019/09/04(水) 09:49:40.08
合宿教習の同期のみんなとバイクでマスツー行こうとLINEグループ組んでいるのだが親にバイクを許可してもらえずわい
319: 2019/09/04(水) 09:52:34.10
ずわい?
321: 2019/09/04(水) 10:06:41.22
生きてるよーー
322: 2019/09/04(水) 10:07:49.56
変なとこで切るなよ
ワイ君は結局そのあと何したの
ワイ君は結局そのあと何したの
323: 2019/09/04(水) 10:10:00.96
>>322
予測変換ででてきたのを見逃して投稿してしまったよ…
予測変換ででてきたのを見逃して投稿してしまったよ…
324: 2019/09/04(水) 10:12:28.05
練炭は苦しいから自害するなら首吊りやろ
329: 2019/09/04(水) 12:17:30.13
>>324
全然苦しくなかったよ
全然苦しくなかったよ
332: 2019/09/04(水) 12:23:26.42
>>329
ナンマイダー ω\ζ゚)チーンッ…
ナンマイダー ω\ζ゚)チーンッ…
325: 2019/09/04(水) 10:38:37.05
腹斬れ~
326: 2019/09/04(水) 10:45:29.80
腹切は首を切る人雇わないといけないから却下
331: 2019/09/04(水) 12:21:22.81
>>326
気合い入ってれば介錯など不要
俺には無理だけど
気合い入ってれば介錯など不要
俺には無理だけど
327: 2019/09/04(水) 10:49:02.93
免許取れたらデザインと性能のバランスとってGSX250R欲しい
あの単眼が気に入ったし高速道路向けではないと言われてるけど2気筒だと多少はマシでしょう…
あの単眼が気に入ったし高速道路向けではないと言われてるけど2気筒だと多少はマシでしょう…
328: 2019/09/04(水) 11:41:09.79
また暑さが戻ってきて夕方しか乗りたくないな
330: 2019/09/04(水) 12:19:13.27
バーグマン 200って200ccしかないスクーターだけど高速も普通にいけるよ
1時間で腕の感覚なくなってケツが爆発するけど
だから大型とって楽するんだ…
1時間で腕の感覚なくなってケツが爆発するけど
だから大型とって楽するんだ…
333: 2019/09/04(水) 12:58:59.21
スクーターのシートで一時間で爆発ってもっとケツ鍛えんと
335: 2019/09/04(水) 13:02:18.32
爆発って下痢でもするの?
336: 2019/09/04(水) 13:09:10.04
ケツが痛くてたまらない状態
337: 2019/09/04(水) 13:20:21.93
大型の併記のため免許センターにきてるけど、交付に2時間かかるらしい。
今日はこれで1日終了だなあ。
今日はこれで1日終了だなあ。
338: 2019/09/04(水) 13:21:18.40
>>337
4時交付らしい。
4時交付らしい。
339: 2019/09/04(水) 14:04:41.01
埼玉かい?
344: 2019/09/04(水) 15:11:44.98
>>339
うん、鴻巣。
ヒマすぎるw
うん、鴻巣。
ヒマすぎるw
340: 2019/09/04(水) 14:20:30.48
多少コストかかるがレンタルで目ぼしいバイクを一通り乗ってから購入が後悔少ないと思う
341: 2019/09/04(水) 14:29:19.54
レブルいいよねぇ
身長165しかない短足チビの自分には第1候補だわ
身長165しかない短足チビの自分には第1候補だわ
342: 2019/09/04(水) 14:33:50.67
165あれば乗れないバイクはほぼ無いぞ
消極的選択でバイク選ぶのはおすすめしない
消極的選択でバイク選ぶのはおすすめしない
343: 2019/09/04(水) 14:50:57.35
レブル乗るとボルトに乗ってみたくなる
345: 2019/09/04(水) 16:36:18.30
足つき気にしなくていいおじさんの言うことも一理ある
しかし全く気にならないかと言われるとそれは断じて違う
乗りにくいからって面倒がって放置なんて悲しいでしょ
あくまで一つの要素よ
しかし全く気にならないかと言われるとそれは断じて違う
乗りにくいからって面倒がって放置なんて悲しいでしょ
あくまで一つの要素よ
348: 2019/09/04(水) 16:42:38.87
>>345
250ccとか軽いバイクは足つきとか気にならんよ
それがCB1300とかならプレッシャーも変わってくるだろうけど
セローに乗るのが億劫で億劫でなんて話聞かないだろ?w
250ccとか軽いバイクは足つきとか気にならんよ
それがCB1300とかならプレッシャーも変わってくるだろうけど
セローに乗るのが億劫で億劫でなんて話聞かないだろ?w
349: 2019/09/04(水) 16:47:18.32
>>348
初めてバイク買う初心者からしたらセローだってじゅうぶん重いし足もつかない
そもそもどのくらい足つけば安心できるかも分からないんだよ
いくら拇指球べったりだろうが不安は不安
乗ってる人はどうしても慣れでマウント取りがちになるけど、初心者目線を失ってはただの老害OBになりかねない
初めてバイク買う初心者からしたらセローだってじゅうぶん重いし足もつかない
そもそもどのくらい足つけば安心できるかも分からないんだよ
いくら拇指球べったりだろうが不安は不安
乗ってる人はどうしても慣れでマウント取りがちになるけど、初心者目線を失ってはただの老害OBになりかねない
353: 2019/09/04(水) 17:18:02.29
>>349
マウントとか意味分からんけど
初めて乗る人でもCB400SFに10時間以上乗ってるだろ
それより軽くて足ついが良いのに不安とか意味分からん
怖がらないで一度乗ってみると良いと思うよ
マウントとか意味分からんけど
初めて乗る人でもCB400SFに10時間以上乗ってるだろ
それより軽くて足ついが良いのに不安とか意味分からん
怖がらないで一度乗ってみると良いと思うよ
356: 2019/09/04(水) 18:04:25.17
>>353
想像力無さそう
想像力無さそう
346: 2019/09/04(水) 16:39:33.67
べたっと両足つくとそれなりの安心感あるよね
347: 2019/09/04(水) 16:40:53.55
足付きと乗りやすさは必ずしもイコールじゃないからね
足付き良い重量級クソデカ車だったら
足付きイマイチな軽量車のほうが乗りやすいと思うよ
乗りたくて乗るならなんでもいいけど
シートが低いから乗りやすいはずだってのはあんまりおすすめしない
ついでに、シート高と足付きもイコールじゃないから注意
カタログシート高と実足付きね
足付き良い重量級クソデカ車だったら
足付きイマイチな軽量車のほうが乗りやすいと思うよ
乗りたくて乗るならなんでもいいけど
シートが低いから乗りやすいはずだってのはあんまりおすすめしない
ついでに、シート高と足付きもイコールじゃないから注意
カタログシート高と実足付きね
350: 2019/09/04(水) 16:52:39.57
ゲルざぶ使えばええやぞ
351: 2019/09/04(水) 16:59:14.25
乗りやすさを求めるか、好きなバイクを求めるか
好きにすればよいけどね
好きにすればよいけどね
352: 2019/09/04(水) 17:12:05.63
教習車スレ的には初号機は乗り易いので腕磨いた方がいいのでは
どんなバイクでも1年乗り続ければそれなりにこなせるけど
大型に体を硬直させて乗るよりは軽量オフ車でアクセルターンや
ドリフト走行、或いはグロムクラスでジムカーナなどで遊んでたほうが
予期せぬ挙動に反応できそう ※路上では遊ばないでねw
どんなバイクでも1年乗り続ければそれなりにこなせるけど
大型に体を硬直させて乗るよりは軽量オフ車でアクセルターンや
ドリフト走行、或いはグロムクラスでジムカーナなどで遊んでたほうが
予期せぬ挙動に反応できそう ※路上では遊ばないでねw
354: 2019/09/04(水) 17:19:57.72
レブルはいいぞ
未だに一回も倒してない
未だに一回も倒してない
355: 2019/09/04(水) 17:29:49.64
一台目は軽さで選んだ、ニンジャ400
スーフォアと比べたら全然重さが違う
スーフォアと比べたら全然重さが違う
358: 2019/09/04(水) 18:15:26.10
>>355
逆にいうと、CB400SFになれておけばそこらの650ccクラスくらいなら違和感なく乗り換えられるかも
(重量だけ見ればね)
逆にいうと、CB400SFになれておけばそこらの650ccクラスくらいなら違和感なく乗り換えられるかも
(重量だけ見ればね)
363: 2019/09/04(水) 18:54:13.71
>>358
自分、おばさんだけど重いのはもう無理だ
車庫から出すだけできっとこける自信ある
大型なんて絶対無理
自分、おばさんだけど重いのはもう無理だ
車庫から出すだけできっとこける自信ある
大型なんて絶対無理
367: 2019/09/04(水) 19:36:20.10
>>363
MT07とかは700で180キロくらい
ベルシスとかVストは250で180キロくらいだよ
現行中忍は400で167だっけ
旧型は211だったよね
具体的に車種名や年式ださないとわけがわからんね
MT07とかは700で180キロくらい
ベルシスとかVストは250で180キロくらいだよ
現行中忍は400で167だっけ
旧型は211だったよね
具体的に車種名や年式ださないとわけがわからんね
357: 2019/09/04(水) 18:10:36.20
いつものクソガキだよー
359: 2019/09/04(水) 18:26:14.14
レブルがどうかという所は知らんが
アメリカン乗りたくてシングルってどうなんや?
てかアメリカンなのか?
125のエリミネーターとかマグナジャズ50ならあれやけど
アメリカン乗りたくてシングルってどうなんや?
てかアメリカンなのか?
125のエリミネーターとかマグナジャズ50ならあれやけど
360: 2019/09/04(水) 18:31:23.67
361: 2019/09/04(水) 18:36:07.85
>>360
小特ナカーマ
フルビット目指してんの?ってよく聞かれるわ
小特ナカーマ
フルビット目指してんの?ってよく聞かれるわ
362: 2019/09/04(水) 18:39:30.91
>>361
私は目指してる
大特取りに行ったけど2回めはコースの最後の方の左方優先をど忘れして落ちたわ
大特は割と楽そうだから免許センターで取りたい
私は目指してる
大特取りに行ったけど2回めはコースの最後の方の左方優先をど忘れして落ちたわ
大特は割と楽そうだから免許センターで取りたい
364: 2019/09/04(水) 19:04:55.20
原付免許とった時点でブルーという珍しい人種(グリーン期間3ヶ月)
365: 2019/09/04(水) 19:26:36.63
366: 2019/09/04(水) 19:33:59.29
誘導感謝
368: 2019/09/04(水) 19:57:39.87
軽いなぁ
スクーターになると210kgからだもんね
ゴールドウイングはアレだけど650でも280kgあるもんなぁ
スクーターになると210kgからだもんね
ゴールドウイングはアレだけど650でも280kgあるもんなぁ
369: 2019/09/04(水) 20:45:40.24
教習所同期がレブル買ったって言ってたけどあれってやっぱり乗りやすいんやなぁ…
370: 2019/09/04(水) 20:51:11.75
アメリカンはなんかしっくりこなくてネイキッドにしたなあ
371: 2019/09/04(水) 21:13:28.62
250ccバイクに携帯しておく書類ってどんなものがあったっけ?
372: 2019/09/04(水) 21:23:37.92
自賠責のやつ
373: 2019/09/04(水) 21:28:53.72
遺書
374: 2019/09/04(水) 22:06:12.98
車両登録証
375: 2019/09/04(水) 22:06:17.69
任意保険証と保険会社の連絡先
376: 2019/09/04(水) 22:30:00.47
青か赤の切符
377: 2019/09/04(水) 22:34:43.97
原付免許のみで普通二輪受講したんだけど、クラッチの意味がよく分からず、原付のブレーキレバーのクセでまったく半クラまったく出来ず2時限目で再講習くらいました。。
私一人だけだったのでかなり恥ずかしい。。センスが無いって事なんですかね・・・
400ccのりたいです
私一人だけだったのでかなり恥ずかしい。。センスが無いって事なんですかね・・・
400ccのりたいです
380: 2019/09/04(水) 22:41:14.72
>>377
クラッチを理解しないと俺みたいに坂道発進でも補習になるからな
イメトレしとくと良い
クラッチを理解しないと俺みたいに坂道発進でも補習になるからな
イメトレしとくと良い
385: 2019/09/04(水) 22:52:47.80
>>377
俺もまったく同じだった
初っ端から延長戦頂いてすげー凹んだな
だけどやってるうちに自然と体が覚えてくるよ
そんな俺だって今は中型受かって大型二輪受けてる
頭で難しく考えずのんびりやろう
俺もまったく同じだった
初っ端から延長戦頂いてすげー凹んだな
だけどやってるうちに自然と体が覚えてくるよ
そんな俺だって今は中型受かって大型二輪受けてる
頭で難しく考えずのんびりやろう
387: 2019/09/04(水) 23:01:27.53
>>377
教本やネットで仕組みとか操作を予習しといた方がいいよ
でないと指導の意味が分からず時間を無駄にする事になる
半クラ=クラッチレバーを半分握るなんてネタみたいなこと言ってる人いたし
教本やネットで仕組みとか操作を予習しといた方がいいよ
でないと指導の意味が分からず時間を無駄にする事になる
半クラ=クラッチレバーを半分握るなんてネタみたいなこと言ってる人いたし
395: 2019/09/04(水) 23:42:43.26
>>387
クラッチを0%から100%までじわじわ繋ぐみたいな説明最初からしてほしかった
クラッチを0%から100%までじわじわ繋ぐみたいな説明最初からしてほしかった
391: 2019/09/04(水) 23:09:22.34
>>377
クラッチレバーを握った所からゆっくり緩めていくと
車体がブルブル振動してくる、そこが半分クラッチが繋がってる状態の半クラ
エンジン音も変わるので、最初は音と振動で感覚を掴むと良いかも
最初は手元を見てしまったりするけど、慣れてくると半クラの位置も体が覚えてくれるよ
自分もそうだった
クラッチレバーを握った所からゆっくり緩めていくと
車体がブルブル振動してくる、そこが半分クラッチが繋がってる状態の半クラ
エンジン音も変わるので、最初は音と振動で感覚を掴むと良いかも
最初は手元を見てしまったりするけど、慣れてくると半クラの位置も体が覚えてくれるよ
自分もそうだった
396: 2019/09/04(水) 23:45:32.90
連投すまん
>>391
こういう「半分」って説明が一番困るんだよ
何故こんな表現がまかり通ってるのか本当に理解に苦しむけど、初見だと50%って誤解しちゃう
>>391
こういう「半分」って説明が一番困るんだよ
何故こんな表現がまかり通ってるのか本当に理解に苦しむけど、初見だと50%って誤解しちゃう
397: 2019/09/04(水) 23:53:51.48
>>377
クラッチの参考になりそうな動画をあさってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=nr3wzZ9d5ig
https://www.youtube.com/watch?v=HUQ_myXsQxQ
https://www.youtube.com/watch?v=6vXV6CSDMmQ
動画は全部見ると長いんで、最初の1分とか、早送りでいいと思う。
クラッチとギヤは、教本とかで仕組みを理解するしかないと思う。
クラッチの参考になりそうな動画をあさってきた。
https://www.youtube.com/watch?v=nr3wzZ9d5ig
https://www.youtube.com/watch?v=HUQ_myXsQxQ
https://www.youtube.com/watch?v=6vXV6CSDMmQ
動画は全部見ると長いんで、最初の1分とか、早送りでいいと思う。
クラッチとギヤは、教本とかで仕組みを理解するしかないと思う。
418: 2019/09/05(木) 08:33:09.65
>>377
安心パックって付いてる? 付けられる?
付けられるんなら、安心パック付けた方がいい。
安心パックって付いてる? 付けられる?
付けられるんなら、安心パック付けた方がいい。
378: 2019/09/04(水) 22:37:46.21
最初はそんなもんさ
原付の感覚で言うとスロットルを微妙に開いて半つなぎにしてるような状態が半クラなのさ…
原付の感覚で言うとスロットルを微妙に開いて半つなぎにしてるような状態が半クラなのさ…
379: 2019/09/04(水) 22:38:11.27
ドントマインド
381: 2019/09/04(水) 22:48:00.34
足首柔らかくするマッサージをやる事にした
382: 2019/09/04(水) 22:49:12.54
運転学びに行ってんだから問題ない
383: 2019/09/04(水) 22:50:52.26
センタースタンド立ててクラッチの練習しなかった?
自分はクラッチより自転車のクセでフロントブレーキ強くかけすぎてよくこけてた
停まるとコケちゃうかも…だからスピード出せない、ノロノロふらついてフロントブレーキ、キュ、ぱたんって感じな悪循環で補習ついた
自分はクラッチより自転車のクセでフロントブレーキ強くかけすぎてよくこけてた
停まるとコケちゃうかも…だからスピード出せない、ノロノロふらついてフロントブレーキ、キュ、ぱたんって感じな悪循環で補習ついた
384: 2019/09/04(水) 22:52:18.30
ワイの中免の時に
指導員が2速発信してたからランプ見て真似たら怒られたわ笑笑
指導員が2速発信してたからランプ見て真似たら怒られたわ笑笑
386: 2019/09/04(水) 22:55:08.88
みんな有り難う。原付乗りながら何回もイメトレして明日補習受けてくる。。。さすがに2時限目は受かりたいなぁ
389: 2019/09/04(水) 23:04:51.37
>>386
大丈夫だって、俺もカブしか乗った事なくて最初は手も足もダメダメで補習くらったし
バイク乗った事ない人なんかもっとすげーのたくさんいるからね
ママチャリの両ブレーキ使って練習しまくったわ(笑)
大丈夫だって、俺もカブしか乗った事なくて最初は手も足もダメダメで補習くらったし
バイク乗った事ない人なんかもっとすげーのたくさんいるからね
ママチャリの両ブレーキ使って練習しまくったわ(笑)
414: 2019/09/05(木) 08:10:36.89
>>386
金と時間と心に余裕があるなら今のうちに補習を受けるのはありだよ。
苦手意識を残して先の教習を受けるよりはね。
金と時間と心に余裕があるなら今のうちに補習を受けるのはありだよ。
苦手意識を残して先の教習を受けるよりはね。
388: 2019/09/04(水) 23:02:34.30
上りの坂道でブレーキかけずにスロットルで静止してる感覚が半クラに近いかもねー
頑張って
頑張って
390: 2019/09/04(水) 23:08:04.40
俺もカブばっかり乗ってたから足首を上げるっていう発想が中々出てこない
392: 2019/09/04(水) 23:09:34.05
ロータリー式はリターン式とは感覚がまた違うのね
初めて知った
初めて知った
393: 2019/09/04(水) 23:11:12.74
スロットルの適切な位置も分かりづらい
カブっぽく回すと思いっきり唸るしなあ
カブっぽく回すと思いっきり唸るしなあ
394: 2019/09/04(水) 23:27:57.33
原付の感覚でアクセル捻ったら物凄い音でちゃってかなりびびりました。
YouTubeの半クラ動画みまくって、イメトレしまくってます。。
止まる時が原付の感覚でブレーキレバー思いっきりやってしまって、がっくんがっくんなるのもなんとかしないと。。
YouTubeの半クラ動画みまくって、イメトレしまくってます。。
止まる時が原付の感覚でブレーキレバー思いっきりやってしまって、がっくんがっくんなるのもなんとかしないと。。
417: 2019/09/05(木) 08:21:40.33
>>394
あんまり原付きのせいにはしないほうがいいよ
ママチャリだって右も左もブレーキだよ
そんなによく効くブレーキなんてついてないよ
自転車乗ったことある人は不利かい?
あんまり原付きのせいにはしないほうがいいよ
ママチャリだって右も左もブレーキだよ
そんなによく効くブレーキなんてついてないよ
自転車乗ったことある人は不利かい?
425: 2019/09/05(木) 10:14:50.01
>>417
ブレーキの遊びとか効きの違いで戸惑うのはあるよ
俺も最初「少しだけブレーキ効いてる握り具合」が全然分かんなくてギュッギュギュッギュ握って急停止してた
原チャより手の感覚からくるフィードバックが薄いんだよね
2コマも乗ってりゃ慣れるけど
ブレーキの遊びとか効きの違いで戸惑うのはあるよ
俺も最初「少しだけブレーキ効いてる握り具合」が全然分かんなくてギュッギュギュッギュ握って急停止してた
原チャより手の感覚からくるフィードバックが薄いんだよね
2コマも乗ってりゃ慣れるけど
426: 2019/09/05(木) 10:46:31.69
>>425
個体変わるとまたやっかいだよね
個体変わるとまたやっかいだよね
439: 2019/09/05(木) 14:27:41.37
>>417
原付のせいにしないって言ってもね
しなかったら出来るようになるのか、と
自転車に乗ったことある人は不利じゃない
って言ったら何か変わるのかい?
慣れて感覚を掴むしかないんだから、君のは余計な一言だろ
原付のせいにしないって言ってもね
しなかったら出来るようになるのか、と
自転車に乗ったことある人は不利じゃない
って言ったら何か変わるのかい?
慣れて感覚を掴むしかないんだから、君のは余計な一言だろ
398: 2019/09/05(木) 00:08:36.50
とりあえずクラッチを握ることによって一時的にエンジンから伝わるものを遮断してその間にギアを変えるってことですかね。
なんとなくですが。。。。
なんとなくですが。。。。
399: 2019/09/05(木) 00:12:46.31
>>398
そうです
それが分かればOKだと思います
そうです
それが分かればOKだと思います
400: 2019/09/05(木) 00:16:05.77
自転車のギア変える時漕ぐの止めるのを思い出した
401: 2019/09/05(木) 00:16:57.88
両手のシワを合わせたら幸せ
付いてるか付いてないか微妙なところが人生
人生とは半クラッチの連続
付いてるか付いてないか微妙なところが人生
人生とは半クラッチの連続
402: 2019/09/05(木) 01:46:57.25
半クラは車をMTで取ってれば楽勝なんだけどな。
403: 2019/09/05(木) 06:24:36.58
半クラッチなんて曖昧な事言ってるけどレバーの操作量的には繋・半・切の三段階使い分けるだけでいいからな
じわ~っとクラッチ離すなんてことやったら吹っ飛ぶぞ
じわ~っとクラッチ離すなんてことやったら吹っ飛ぶぞ
409: 2019/09/05(木) 07:16:03.80
>>403
吹っ飛ぶとは?
吹っ飛ぶとは?
404: 2019/09/05(木) 06:56:38.25
クラッチの原理よく分かってないけど乗れてるわガハハ
405: 2019/09/05(木) 07:02:45.69
自転車のギアチェンジの時は、ペダルを踏み込む力を抜いて軽く回すだけにしてチェンジだろ。
バイクも同じ。
バイクも同じ。
406: 2019/09/05(木) 07:04:57.12
安い自転車だとチェーン外れるよね
407: 2019/09/05(木) 07:06:44.98
併記が終わったら、気が抜けて
教習所ロスになりそう。
卒研までのドキドキが懐かしい。
教習所ロスになりそう。
卒研までのドキドキが懐かしい。
421: 2019/09/05(木) 08:42:16.25
>>407
なんかわかる
なんかわかる
408: 2019/09/05(木) 07:08:52.33
クラッチの難しさよりも
クラッチを考え出したやつがすごいなと
仕組みを説明しようとして気づいたw
クラッチを考え出したやつがすごいなと
仕組みを説明しようとして気づいたw
410: 2019/09/05(木) 07:37:43.64
回転数高めの半クラで発進してからの回転数差がまだかなりある状態でクラッチ完全に繋いじゃってもう急発進さ
413: 2019/09/05(木) 07:55:04.65
>>410
下手なだけじゃん
下手なだけじゃん
415: 2019/09/05(木) 08:17:49.97
>>410
それ、じわ~っと繋いでないじゃん
てかスロット開けすぎ
それ、じわ~っと繋いでないじゃん
てかスロット開けすぎ
432: 2019/09/05(木) 11:52:29.16
>>410
尿泉さん乙
尿泉さん乙
411: 2019/09/05(木) 07:41:55.87
ウィリーだ
412: 2019/09/05(木) 07:47:41.46
女の子とはずっと繋がっていたいなぁ
416: 2019/09/05(木) 08:21:27.33
慣れないとスロットの微開閉もあれだよなあれだよあれ
419: 2019/09/05(木) 08:39:31.40
上から目線で講釈たれる話でもないだろ
原付きのせいにするな!キリッ!
w
それはさておき、NC750ならアクセルそのままでゆっくりクラッチ戻していけばクラッチの繋がるタイミングとかわかりやすいだろ。
原付きのせいにするな!キリッ!
w
それはさておき、NC750ならアクセルそのままでゆっくりクラッチ戻していけばクラッチの繋がるタイミングとかわかりやすいだろ。
420: 2019/09/05(木) 08:39:58.96
かえって原付で練習したら逆効果じゃないかね?
422: 2019/09/05(木) 08:49:08.09
>>420
ちょっとの共通点をプラスに持っていける人もいれば
ちょっとの相違点がマイナスに出る人もいる
要領悪いタイプはたいがい後者なのが辛いところ
ちょっとの共通点をプラスに持っていける人もいれば
ちょっとの相違点がマイナスに出る人もいる
要領悪いタイプはたいがい後者なのが辛いところ
431: 2019/09/05(木) 11:45:42.11
>>420
ゴリラで練習してたけど、
・ギアチェンジ・クラッチ操作はいい感じにできるようになった
・一本橋にも効果あった気がする
・その他の課題は微妙
・車両感覚違いすぎて逆にビビり入った、CB400のタンクデカすぎぃぃ
ゴリラで練習してたけど、
・ギアチェンジ・クラッチ操作はいい感じにできるようになった
・一本橋にも効果あった気がする
・その他の課題は微妙
・車両感覚違いすぎて逆にビビり入った、CB400のタンクデカすぎぃぃ
423: 2019/09/05(木) 08:50:32.09
クラッチつき原付きありますって
練習用にレンタルしてるところあったけど
今はクラッチ付きの原付き売って無いよね
練習用にレンタルしてるところあったけど
今はクラッチ付きの原付き売って無いよね
424: 2019/09/05(木) 09:01:24.84
自分の普通自動二輪の時は、チャリでブンブン言いながら発進停止やスラロームクランクの練習した
白い目で見られたが
白い目で見られたが
427: 2019/09/05(木) 11:20:36.41
合宿で同期とLINEグループ組むのって普通なのかしら?
428: 2019/09/05(木) 11:23:07.46
知らんけど合宿って無職のバカの集まりだろ
429: 2019/09/05(木) 11:29:39.47
>>428
知らんのに適当言ったの?
それともそう思いこんでるけどいつも自信ない性格だから予防線張ったの?
知らんのに適当言ったの?
それともそう思いこんでるけどいつも自信ない性格だから予防線張ったの?
430: 2019/09/05(木) 11:31:01.67
まともな社会人はいないわな
学生か無職
学生か無職
436: 2019/09/05(木) 12:50:15.67
>>433
なるべく早めに3速まで入れたらいいよ
なるべく早めに3速まで入れたらいいよ
443: 2019/09/05(木) 18:15:05.66
>>436
>>442
教官からは4速も使えって言われてたけど加速は3速でやってみますわ
>>442
教官からは4速も使えって言われてたけど加速は3速でやってみますわ
440: 2019/09/05(木) 14:30:10.85
>>433
あければ加速、閉じればエンブレで減速だしね
丁度いい加減(パーシャル)はいろいろなところで使うので、意識してみるといいです
あければ加速、閉じればエンブレで減速だしね
丁度いい加減(パーシャル)はいろいろなところで使うので、意識してみるといいです
442: 2019/09/05(木) 17:26:38.94
>>433
早めに三速で40キロ半ばまで上げれば、
ゆとりを持って制動開始地点に入れる。
しかし、それが実感できるようになったのは
大型教習に行くようになってから。
普通教習のときは理解できてなかったし、
余裕も無かった。
早めに三速で40キロ半ばまで上げれば、
ゆとりを持って制動開始地点に入れる。
しかし、それが実感できるようになったのは
大型教習に行くようになってから。
普通教習のときは理解できてなかったし、
余裕も無かった。
434: 2019/09/05(木) 12:41:42.24
45ぐらいまでスピード出して
あとはブレーキに集中や
あとはブレーキに集中や
435: 2019/09/05(木) 12:45:33.37
>>434
それいいアドバイスかもな
それいいアドバイスかもな
437: 2019/09/05(木) 13:02:44.87
わし、卒検中は意識してなかったけど50キロくらい出しててバリバリタイヤロックしてたらしいわ
やばば
やばば
438: 2019/09/05(木) 13:44:34.33
考えるな感じろ、ってこった
441: 2019/09/05(木) 14:38:02.71
まあ普通は補修つかないで卒業するわけだから
買った教本をちゃんと読んでから教習受けようなってことだわ
酷い人だとコースも覚えてないからそりゃ混乱するわって感じで迷惑
3人で教習やって他の2人がコース覚えて無くて指導員笑顔がひきつってたよw
買った教本をちゃんと読んでから教習受けようなってことだわ
酷い人だとコースも覚えてないからそりゃ混乱するわって感じで迷惑
3人で教習やって他の2人がコース覚えて無くて指導員笑顔がひきつってたよw
444: 2019/09/05(木) 18:58:11.68
急制動は慣れしかないもんな
公道じゃ交差点通り抜ける前に赤信号になってしまい
60km超えからの急制動もあるしな
公道じゃ交差点通り抜ける前に赤信号になってしまい
60km超えからの急制動もあるしな
462: 2019/09/05(木) 22:44:20.46
>>444
下手くそかよ
下手くそかよ
445: 2019/09/05(木) 18:58:37.94
さぁ、ここから荒れます
446: 2019/09/05(木) 19:01:07.06
急制動で4速使用ってただの縛りプレイだろ
できるならシフトの練習で挑戦してもいいだろうけど
できるならシフトの練習で挑戦してもいいだろうけど
447: 2019/09/05(木) 19:02:40.42
急制動怖いよね
508: 2019/09/06(金) 13:22:58.57
>>447
俺は中学卒業~高校1年の1学期あたりだったわ
それまでチビだったのにグングン背が伸びてきて怖かった
あんなに急に成長するなんて
俺は中学卒業~高校1年の1学期あたりだったわ
それまでチビだったのにグングン背が伸びてきて怖かった
あんなに急に成長するなんて
448: 2019/09/05(木) 19:05:36.57
自分のとこの教習所は急制動だけ3速、その他は2速で充分って言われた
こんな狭いとこで3速必要ないから!って教官言ってたわ
こんな狭いとこで3速必要ないから!って教官言ってたわ
449: 2019/09/05(木) 19:43:04.25
君たちの議論を終わらせてみせよう
オートマにしとけ
オートマにしとけ
450: 2019/09/05(木) 19:48:49.48
オートマの方が難しいおじさんが来るぞ
451: 2019/09/05(木) 19:52:34.55
なんでオートマの方が難しいのかな
みんな言うよね
みんな言うよね
453: 2019/09/05(木) 20:11:50.16
>>451
スクーターだとして、タイヤが小さい、バランスが取りにくい。
スクーターだとして、タイヤが小さい、バランスが取りにくい。
459: 2019/09/05(木) 22:29:07.23
>>451
スクーターで一本橋やらクランクやらやたらやりにくかったな
スクーターで一本橋やらクランクやらやたらやりにくかったな
452: 2019/09/05(木) 19:55:06.28
またオートマに戻るの?
違う話題にいこうよ。
違う話題にいこうよ。
454: 2019/09/05(木) 20:47:05.26
NC750で外周を3速で走って、カーブ曲がる時にいちいち2速に落とさないと速度とギアが合わなくてガクブルするんだね
中型取った時に使ったCB400とずいぶん違うのな
中型取った時に使ったCB400とずいぶん違うのな
456: 2019/09/05(木) 21:22:29.32
>>455
ワリとフツー
ワリとフツー
457: 2019/09/05(木) 22:04:14.17
公道で60キロなんてあっという間だよ
教習所での40キロと公道の40キロは感覚的に全然違う
ちなみにバイクでスピードに慣れてから車に乗ると、バイクより車は静かだから気付かないうちにスピードすごく出ててびびる
教習所での40キロと公道の40キロは感覚的に全然違う
ちなみにバイクでスピードに慣れてから車に乗ると、バイクより車は静かだから気付かないうちにスピードすごく出ててびびる
461: 2019/09/05(木) 22:42:48.45
>>457
ケーターハムなら違うのか?
ケーターハムなら違うのか?
458: 2019/09/05(木) 22:23:18.27
車は静かからなのか?
ずっと風に当たらないからだと思ってた
ずっと風に当たらないからだと思ってた
460: 2019/09/05(木) 22:35:42.93
>>458
手に振動とかエンジンの唸る音とかバイクだと直にくるからかな
風もそうだよね
手に振動とかエンジンの唸る音とかバイクだと直にくるからかな
風もそうだよね
463: 2019/09/05(木) 23:12:42.42
一般道で80出すと黄色で止まれなくて赤で交差点の真ん中に止まるからねダメよw
464: 2019/09/05(木) 23:31:02.42
一般道で時速80km出せる道路で信号機ある?
速度超過するなよw
速度超過するなよw
465: 2019/09/05(木) 23:36:38.25
パイパス系かねw
466: 2019/09/05(木) 23:38:10.75
ところで黄色で止まるときはエンブレかけないのが正解なの?
467: 2019/09/05(木) 23:53:20.23
>>466
目的と状況による。
使い分けるのが望ましい。
目的と状況による。
使い分けるのが望ましい。
470: 2019/09/06(金) 00:03:52.64
>>466
ストップランプを気にしてのことなら、特に交差点は光らせた方が安全は安全
追突されないように気をつけてね。停車中も油断するな
ストップランプを気にしてのことなら、特に交差点は光らせた方が安全は安全
追突されないように気をつけてね。停車中も油断するな
474: 2019/09/06(金) 08:15:06.61
>>470
それ大事だよね
自分が止まれても後ろが止まれるかどうか
あとはその逆もだな
信号変わり際に前の車が明らかに行くそぶりを見せたのに
やっぱ止まろっとキュッ!されちゃうこともあるから
それ大事だよね
自分が止まれても後ろが止まれるかどうか
あとはその逆もだな
信号変わり際に前の車が明らかに行くそぶりを見せたのに
やっぱ止まろっとキュッ!されちゃうこともあるから
468: 2019/09/06(金) 00:02:37.88
赤色で停まるのと黄色で停まるのと、赤色で停まろうと思ったら青色に変わったのと、黄色だから行こうと思ったけどやっぱ止めようと....
469: 2019/09/06(金) 00:03:21.38
>>468
それ判断出来ないと、公道走行しては駄目。
それ判断出来ないと、公道走行しては駄目。
471: 2019/09/06(金) 07:51:31.43
確かに停車中にpレンジとかサイドとかされてたら油断しそうだわな
472: 2019/09/06(金) 08:00:09.01
交差点は歩行者信号が赤なら注意しとく
そしてたまに遭遇する歩車分離式信号
そしてたまに遭遇する歩車分離式信号
473: 2019/09/06(金) 08:08:22.51
鬼怒テクノ通りは一般道なのに80キロ制限だた
知らずにのったから目を疑った
知らずにのったから目を疑った
475: 2019/09/06(金) 08:16:10.61
車間距離だいじ
476: 2019/09/06(金) 08:18:00.24
>>475
あけたらあけたで
煽られたり
無理に割り込まれたり
無理に追い抜かれたりするんだけどね
あけたらあけたで
煽られたり
無理に割り込まれたり
無理に追い抜かれたりするんだけどね
478: 2019/09/06(金) 08:52:20.78
>>476
煽られたことは無いけど割り込みは寛大な心で許してやれ(舌打ちしながら
煽られたことは無いけど割り込みは寛大な心で許してやれ(舌打ちしながら
480: 2019/09/06(金) 10:52:32.55
>>475
場面によるが、車間距離は良い意味で適当に取りつつ走行ラインはキープセンターで車の真後ろには付かないようにしてる
急ブレーキ掛けられても最悪おカマは掘らない
キープレフトでも良いけど、子供やチャリの飛び出しとか釘とかネジをタイヤで拾ったりする可能性がある
以前、左車線キープセンター走行中にフツーに黄色信号で止まろうとしたら、後ろを走ってたダンプが減速せずに突っ込んで来やがった
オレは咄嗟に隣の右車線に交わして難を逃れた
左車線でキープレフトだと逃げ場が厳しい
停車中も後ろの車が完全停車したのを確認してからニュートラルにしてくつろぐw
もしくは前車の横についてカマ掘りの身代わりになって貰うw
ちなみにキープセンターしてると心なしか走行中の割り込みは少ない気がする
長文失礼
場面によるが、車間距離は良い意味で適当に取りつつ走行ラインはキープセンターで車の真後ろには付かないようにしてる
急ブレーキ掛けられても最悪おカマは掘らない
キープレフトでも良いけど、子供やチャリの飛び出しとか釘とかネジをタイヤで拾ったりする可能性がある
以前、左車線キープセンター走行中にフツーに黄色信号で止まろうとしたら、後ろを走ってたダンプが減速せずに突っ込んで来やがった
オレは咄嗟に隣の右車線に交わして難を逃れた
左車線でキープレフトだと逃げ場が厳しい
停車中も後ろの車が完全停車したのを確認してからニュートラルにしてくつろぐw
もしくは前車の横についてカマ掘りの身代わりになって貰うw
ちなみにキープセンターしてると心なしか走行中の割り込みは少ない気がする
長文失礼
497: 2019/09/06(金) 12:33:15.02
>>480
とっさに右車線に交わしたあと対向車にはねられるんですねわかります
キープライトはスレ的に害悪でしかないからやめれ
とっさに右車線に交わしたあと対向車にはねられるんですねわかります
キープライトはスレ的に害悪でしかないからやめれ
498: 2019/09/06(金) 12:34:38.97
>>497
場面による、ゆーとろーがww
100%キープレフトなわけないじゃんwww
場面による、ゆーとろーがww
100%キープレフトなわけないじゃんwww
503: 2019/09/06(金) 12:48:46.26
>>498
教習所では右折、追い越し以外で右によったらアウトなんだよ
教習所では右折、追い越し以外で右によったらアウトなんだよ
479: 2019/09/06(金) 10:49:29.55
明日試験だ緊張する
481: 2019/09/06(金) 10:54:18.99
あー、キープセンターのセンターってのはセンターライン付近を走るって意。
分かりにくいな
キープライト、の方が伝わりやすいか
分かりにくいな
キープライト、の方が伝わりやすいか
482: 2019/09/06(金) 10:59:07.85
キープレフトの方がましだぞ
基地外追い越しにやられる
基地外追い越しにやられる
483: 2019/09/06(金) 11:02:03.94
教習所内ではキープレフトしろよ、検定の時減点される
485: 2019/09/06(金) 11:10:40.02
キープライトするならキープレフトの方がマシ
486: 2019/09/06(金) 11:11:34.46
また変なのわいてるわ
キープライトなんて一番危険だわ
キープライトなんて一番危険だわ
487: 2019/09/06(金) 11:37:00.21
自分と異なる意見は「変なの」
488: 2019/09/06(金) 11:43:49.59
センターラインは複数で行くなら仕方なく走るけど
一人の時は走りたくないね
勿論反対車線の間に植え込みみたいね隔たりがあるなら、右車線行ったら右より走るけど
一人の時は走りたくないね
勿論反対車線の間に植え込みみたいね隔たりがあるなら、右車線行ったら右より走るけど
489: 2019/09/06(金) 11:44:20.09
まぁ、キープライトには賛同できんが全く危機回避の意識が皆無でボーッと走られるよりはましだと思う。
バイク免許取って気づいたのは四輪は思ってたよりバイクが見えてないって事かな。T字路とか反対車線ばかり気にしてバイク全く見てない事多い。
バイク免許取って気づいたのは四輪は思ってたよりバイクが見えてないって事かな。T字路とか反対車線ばかり気にしてバイク全く見てない事多い。
491: 2019/09/06(金) 11:46:15.73
キープライトは変なのだろwww
492: 2019/09/06(金) 11:50:18.63
トラックの後ろだと運転席側のミラーに写るぐらいセンターよりやや右側を走るかな
もしくはセンターかな 対向車からもちゃんと認識されてないと危ないからね
もちろん車間はちゃんと開けてな
もしくはセンターかな 対向車からもちゃんと認識されてないと危ないからね
もちろん車間はちゃんと開けてな
493: 2019/09/06(金) 11:54:50.76
停車中は追突されても潰されない様に左側がいいんだが
すり抜け野郎に左足轢かれそうで嫌なんだよなあ
すり抜け野郎に左足轢かれそうで嫌なんだよなあ
494: 2019/09/06(金) 12:01:32.11
目が悪目の人は割と常に中央寄りになる
歩行者ひいて加害者か
車と衝突するかの二択
安いのはキープライト
歩行者ひいて加害者か
車と衝突するかの二択
安いのはキープライト
496: 2019/09/06(金) 12:30:51.59
片側一車線の道路を20~30キロで走行中に信号の20mくらい手前で左側走ってたら前の車が左合図出したから右に寄ろうと軽く減速しながらセンターに寄ろうとしたら、信号手前の細い路地を曲がりつつ急ブレーキ踏まれてカマ掘りかけた。
合図から左折開始まで秒未満、急に止まるもんだから右に切りつつ急制動してコケたわ。
それ以来センター~右寄りを走るようにしてる
合図から左折開始まで秒未満、急に止まるもんだから右に切りつつ急制動してコケたわ。
それ以来センター~右寄りを走るようにしてる
499: 2019/09/06(金) 12:42:01.57
走ってる時はキープセンター
止まる時はキープレフトにしてる
止まる時はキープレフトにしてる
500: 2019/09/06(金) 12:44:56.41
教習は「キープレフト」なんだからキープライトだのセンターはめでたく卒業してから実地に学べばいいだろ
教習スレでする話じゃない
教習スレでする話じゃない
501: 2019/09/06(金) 12:47:35.20
左走ってるとたまに長い棒があったり看板が路側帯状に置いてあったりコーンが置いてあったりしてヤバイ時あるからな
なるべく右寄りが安全だと思うわ
いや待てよ・・左が安全のパターンもあるからな
真ん中にしよう
なるべく右寄りが安全だと思うわ
いや待てよ・・左が安全のパターンもあるからな
真ん中にしよう
502: 2019/09/06(金) 12:48:19.10
あそうだなここ教習だったな
何があってもキープレフトを忘れるな
何があってもキープレフトを忘れるな
504: 2019/09/06(金) 12:51:42.87
真ん中は尖ったもの落ちてそうだから嫌
前の車の左タイヤ跡が正解
前の車の左タイヤ跡が正解
506: 2019/09/06(金) 12:58:38.12
バイク教習にも仮免が欲しいよネ
507: 2019/09/06(金) 12:59:15.07
四輪の免許も取れよ
509: 2019/09/06(金) 13:43:55.23
初バイク買いに川崎から北区まで原付飛ばしたのにローン通らなくて草
510: 2019/09/06(金) 13:44:31.28
通らないって何買おうとしてたん
511: 2019/09/06(金) 13:46:42.80
中古のGPX250R
滞納も何もしてないのになぁ…
やっぱり自動車も二輪車もローン組んだのが原因なのかしら…
滞納も何もしてないのになぁ…
やっぱり自動車も二輪車もローン組んだのが原因なのかしら…
512: 2019/09/06(金) 13:48:10.06
学生とか収入が見込めないとそうかもね
513: 2019/09/06(金) 13:48:32.25
職についててローン通らないってあるの
514: 2019/09/06(金) 13:51:55.26
学生バイトだよ
年収150万円くらいの
年収150万円くらいの
515: 2019/09/06(金) 13:53:17.71
フルローンじゃなけりゃいけそうなのに
516: 2019/09/06(金) 14:00:19.27
https://i.imgur.com/nIbPB9x.jpg
一体何年無保険で
一体何年無保険で
517: 2019/09/06(金) 14:07:53.04
頭金18000円、ローン250000円
おそらく店員の属性入力ミスかな…
おそらく店員の属性入力ミスかな…
518: 2019/09/06(金) 14:09:32.29
学生バイトで150万の車買う時に頭金100万で10万円の5回払いで審査落ちたよw
親保証人にして通したけど
親保証人にして通したけど
519: 2019/09/06(金) 14:10:18.77
本来「学生」であるところを「自営業」と入力された…
520: 2019/09/06(金) 14:44:16.29
カードOKの店で買って後からリボ払いにしろ
521: 2019/09/06(金) 14:57:17.94
(リボ払いは)だが地獄に行く
522: 2019/09/06(金) 15:01:58.35
銀行はむずかしいのかね
523: 2019/09/06(金) 15:09:45.95
無理のない計画的な返済じゃないと厳しいな
それでいて銀行側も利益がないと意味ないからある程度長めに返済してほしいわけで
短い間に多く返済は儲からないから貸さない可能性高いだろうと思う
逆に50万円を5年払いならすんなりだと思うよ
あと単純な手違いもあり得る
おすすめは銀行のマイカーローンだ
バイクもOKな場合が多いから調べるといいぞ
それでいて銀行側も利益がないと意味ないからある程度長めに返済してほしいわけで
短い間に多く返済は儲からないから貸さない可能性高いだろうと思う
逆に50万円を5年払いならすんなりだと思うよ
あと単純な手違いもあり得る
おすすめは銀行のマイカーローンだ
バイクもOKな場合が多いから調べるといいぞ
524: 2019/09/06(金) 15:12:55.12
横浜銀行のマイカーローンときらぼし銀行(旧東京都民銀行)ローンの審査は以前にだしたけどダメだったわ
返済条件は25万円を36回払いで想定しとる。
またカード購入からのリボ払いもないわけではないが限度額を上げてもらわないと無理だね
返済条件は25万円を36回払いで想定しとる。
またカード購入からのリボ払いもないわけではないが限度額を上げてもらわないと無理だね
525: 2019/09/06(金) 15:36:30.85
俺は35の社会人おっさん、100万くらいならすぐ用意できるからそういうめんどくさいこと考えなくてすむから楽だわ~
今は大型二輪教習受けてるところで、何を買うかの方に悩んどる
今は大型二輪教習受けてるところで、何を買うかの方に悩んどる
526: 2019/09/06(金) 15:38:31.23
聞いてもないこと教えてくれてありがとうおっさん
でもそれ現実でやるとウザがられるから気をつけてな
でもそれ現実でやるとウザがられるから気をつけてな
528: 2019/09/06(金) 15:53:20.36
>>526
やめたれw
やめたれw
527: 2019/09/06(金) 15:44:19.88
100万円のローンが通るかわからないからめんどくさいんだろ…不況だからな
529: 2019/09/06(金) 15:56:00.38
現金で買えよ
530: 2019/09/06(金) 16:08:32.16
初バイクローンで買おうと思ってるけど、やっぱ金利の低いところは審査厳しいのか
566: 2019/09/07(土) 08:39:45.67
>>530
銀行のマイカーローンで買いなされ
銀行のマイカーローンで買いなされ
531: 2019/09/06(金) 16:21:59.07
バイクの金利って高い印象あるけど実際どうなん?
532: 2019/09/06(金) 16:43:51.88
明日卒検だけどこのままじゃ減点超過で受からないよって言われた
でももうどうすることもできないし突撃あるのみ
でももうどうすることもできないし突撃あるのみ
533: 2019/09/06(金) 16:45:19.93
>>532
ふぁいてぃん
ふぁいてぃん
534: 2019/09/06(金) 16:52:03.21
完走して不合格ってあるんかね
536: 2019/09/06(金) 16:55:55.27
>>534
一本橋アクセル全開とスラローム安全運転すれば可能性はある
一本橋アクセル全開とスラローム安全運転すれば可能性はある
543: 2019/09/06(金) 19:02:04.19
>>536
お恥ずかしい話、これで受かった。
見極めのときはまだマシだったんだがなあ。
お恥ずかしい話、これで受かった。
見極めのときはまだマシだったんだがなあ。
535: 2019/09/06(金) 16:54:58.23
なぜそれで見極め通ったし
537: 2019/09/06(金) 17:02:57.04
1回目完走したけど残存歩行者とコース間違えによるふらつき、波状路と一本橋とスラローム全部秒数不足でダメだった.......
538: 2019/09/06(金) 17:29:40.07
卒検で歩行者いたりするところあるの?
539: 2019/09/06(金) 17:46:29.10
>>538
ごめん交差点の残存歩行者確認
ごめん交差点の残存歩行者確認
540: 2019/09/06(金) 18:28:30.34
卒検でたまに見学者や職員がいることがあるけれどそれは無視して良いってよ
横断歩道横に人がいると止まるのが交通法規だけど
場内は教習車優先という別世界だよ
ローカルルールだと迷惑かけるから確認してねw
横断歩道横に人がいると止まるのが交通法規だけど
場内は教習車優先という別世界だよ
ローカルルールだと迷惑かけるから確認してねw
541: 2019/09/06(金) 18:41:29.10
いや、無視していいわけ無いじゃん
技能も卒検も歩行者や他の教習車を
気にしないと。
技能も卒検も歩行者や他の教習車を
気にしないと。
542: 2019/09/06(金) 18:51:52.51
だからローカルルールを確認と言ってるだろうw
説明だと「検定中は場内に人が居ない事が前提になってる」って言われた。
子供が居たら絶対止まるけどね排除されるまでw
説明だと「検定中は場内に人が居ない事が前提になってる」って言われた。
子供が居たら絶対止まるけどね排除されるまでw
544: 2019/09/06(金) 19:11:52.94
みきわめの時間ってひたすらコース走って課題の状況見られてるだけだっけ?
545: 2019/09/06(金) 19:25:19.02
>>544
ダメな点の注意はあったが、指導では
なかったかも。で、終わったあとに、
「もう1時間のりましょうね」と。
ダメな点の注意はあったが、指導では
なかったかも。で、終わったあとに、
「もう1時間のりましょうね」と。
546: 2019/09/06(金) 19:33:38.91
>>544
終わったあと、課題さえクリアできれば検定合格かなって言われてクランクでおもいっきりコケて落ちた
終わったあと、課題さえクリアできれば検定合格かなって言われてクランクでおもいっきりコケて落ちた
558: 2019/09/07(土) 01:16:17.25
>>546
急制動の課題やる前にレッドブル飲んじゃダメだよ…
急制動の課題やる前にレッドブル飲んじゃダメだよ…
547: 2019/09/06(金) 19:46:11.31
急制動空飛んで落ちた
なんでかな?
なんでかな?
548: 2019/09/06(金) 20:13:02.62
>>547
制動開始地点に猫でもいたんじゃ?
制動開始地点に猫でもいたんじゃ?
554: 2019/09/06(金) 23:36:00.26
>>547
リアロックさせてから離してハイサイドみたいになったとか?
リアロックさせてから離してハイサイドみたいになったとか?
549: 2019/09/06(金) 20:19:51.35
羽でも生えてたんやろ
550: 2019/09/06(金) 20:23:43.56
全力でレバー握ってそう
551: 2019/09/06(金) 21:29:06.22
じわ~ぎゅっ
って習わなかったか?
って習わなかったか?
555: 2019/09/07(土) 00:37:05.94
>>551
じわ~はわかるんだがギュがよくわかんなくてオーバーしちゃうんだよね
じわ~はわかるんだがギュがよくわかんなくてオーバーしちゃうんだよね
559: 2019/09/07(土) 02:17:34.26
>>555
いきなりガツンと握ると、パッドが食い込んでタイヤがロックするので、その事を言ってると思う。
人差し指から順にタタタタって握ってみて。それでいければそれで!
いきなりガツンと握ると、パッドが食い込んでタイヤがロックするので、その事を言ってると思う。
人差し指から順にタタタタって握ってみて。それでいければそれで!
552: 2019/09/06(金) 21:44:31.99
みきわめって意外と落とされるのか…
大型で4時間しかないから大丈夫かなぁ
大型で4時間しかないから大丈夫かなぁ
553: 2019/09/06(金) 22:54:19.97
>>552
教習所によるんじゃない。
自分は二段階の見極めで落ちたけど、
そうならもっと前に補習させて欲しかった。
ずっと放置プレーで最後に落とされて
何したらいいか分からんかった。
教習所によるんじゃない。
自分は二段階の見極めで落ちたけど、
そうならもっと前に補習させて欲しかった。
ずっと放置プレーで最後に落とされて
何したらいいか分からんかった。
556: 2019/09/07(土) 00:43:43.15
要はフロントに荷重がかかってからガッツリり握ればいいのよ
557: 2019/09/07(土) 01:13:15.48
ハイサイドはバイクにも人にも優しくないコケ方だからね…
560: 2019/09/07(土) 02:41:37.36
パッドが食うんじゃなくて荷重がかかってないタイヤは簡単にロックするからじゃね
591: 2019/09/07(土) 14:16:50.70
>>560
パッドが食い込むの!
ガツンと握った瞬間には荷重かかってないだろ。
適当に言うなよ。
パッドが食い込むの!
ガツンと握った瞬間には荷重かかってないだろ。
適当に言うなよ。
611: 2019/09/07(土) 18:31:47.96
>>591
は?
は?
561: 2019/09/07(土) 06:57:56.00
レバーは「握る」んじゃなくて「引く」んだよ
そういった意識の差で微調整が効くようになると思う
そういった意識の差で微調整が効くようになると思う
562: 2019/09/07(土) 07:00:13.38
腕は突っ張るんじゃなくて丸くとか
563: 2019/09/07(土) 07:01:53.77
急制動は急ブレーキじゃないよ、とかね
まぁ、どの表現がしっくりくるかってのは人それぞれだからわからんけどね
まぁ、どの表現がしっくりくるかってのは人それぞれだからわからんけどね
564: 2019/09/07(土) 07:15:38.32
今日からだ
キンチョー
キンチョー
565: 2019/09/07(土) 07:59:54.25
>>564
頑張れー
頑張れー
567: 2019/09/07(土) 09:11:19.15
大型一段階のみきわめ通るかな?
568: 2019/09/07(土) 09:25:07.55
まぁ免許取っても本体買う課題があるわな
569: 2019/09/07(土) 10:25:40.53
今から検定だ
吐きそうw
吐きそうw
570: 2019/09/07(土) 10:27:45.46
>>569
リラックスしていってらっしゃい
リラックスしていってらっしゃい
574: 2019/09/07(土) 11:33:35.62
>>570
>>571
終了した
合格発表待ち。
>>571
終了した
合格発表待ち。
571: 2019/09/07(土) 10:42:12.57
>>569
多分致命傷で済むと思う
多分致命傷で済むと思う
572: 2019/09/07(土) 10:51:27.03
みきわめ終わった
明日検定だ
さっさと終わらせたいぜ
明日検定だ
さっさと終わらせたいぜ
573: 2019/09/07(土) 11:22:14.19
>>572
明日台風来るけど大丈夫?
明日台風来るけど大丈夫?
575: 2019/09/07(土) 11:43:23.19
196です、卒検2回目とりあえず完走しますた
講評でスラローム8.1秒と一本橋9.3秒の他は特に問題ないと言われたので合格っぽいです
講評でスラローム8.1秒と一本橋9.3秒の他は特に問題ないと言われたので合格っぽいです
576: 2019/09/07(土) 11:47:55.14
>>575
ちな正式な合格発表は12:30
ちな正式な合格発表は12:30
577: 2019/09/07(土) 11:51:52.09
>>575
おめでとう!
おめでとう!
589: 2019/09/07(土) 13:48:31.54
>>575
合格ですた
卒業式は四輪の人も一緒だったんだが、サクセスの紹介やりだしたのは草生えた
教官が裏校推奨してええんか()
合格ですた
卒業式は四輪の人も一緒だったんだが、サクセスの紹介やりだしたのは草生えた
教官が裏校推奨してええんか()
578: 2019/09/07(土) 12:02:12.74
急制動初教習だったが
初回は30キロで行いましょうってことで
思ったより大したこと無かったな
40になるとまた違うのかな
初回は30キロで行いましょうってことで
思ったより大したこと無かったな
40になるとまた違うのかな
638: 2019/09/07(土) 23:07:46.71
>>578
たいして変わらないよ
たいして変わらないよ
734: 2019/09/09(月) 21:14:24.91
>>638
40キロやってきたが確かに大して変化無かったな、
まあ止まるときについ右足着きそうになっちゃったりはまだあるけど。
40キロやってきたが確かに大して変化無かったな、
まあ止まるときについ右足着きそうになっちゃったりはまだあるけど。
579: 2019/09/07(土) 12:29:55.48
受かりました!
580: 2019/09/07(土) 12:33:23.93
俺は最初から>>579はできる子だと分かってた
581: 2019/09/07(土) 12:34:09.39
>>579
おめ!
おめ!
582: 2019/09/07(土) 12:54:54.25
15時から3時間目の教習だけどなんかつらい
592: 2019/09/07(土) 14:18:32.76
>>582
何が辛いのかここで吐き出しなさい
何が辛いのかここで吐き出しなさい
606: 2019/09/07(土) 18:09:39.29
>>592
上手くいかなかった時5000円の課金が課されるのが貧乏学生の俺にとって辛い
2時間受けてきたけど、変速とアクセル維持が余裕を持って出来るようになってめちゃくちゃ楽しくなってきた
上手くいかなかった時5000円の課金が課されるのが貧乏学生の俺にとって辛い
2時間受けてきたけど、変速とアクセル維持が余裕を持って出来るようになってめちゃくちゃ楽しくなってきた
608: 2019/09/07(土) 18:20:17.62
>>606
普通自動2輪かな?
金銭の問題は応援しようがないけど第一段階は課題なので苦労も多いと思う
楽しめるようになってきたならいいんじゃないか
その先には2輪免許が取れて更にバイクに乗れる楽しみが待っているよ
普通自動2輪かな?
金銭の問題は応援しようがないけど第一段階は課題なので苦労も多いと思う
楽しめるようになってきたならいいんじゃないか
その先には2輪免許が取れて更にバイクに乗れる楽しみが待っているよ
583: 2019/09/07(土) 13:05:45.60
緊張で卒検2回も落ちちゃったよ
586: 2019/09/07(土) 13:37:25.73
>>583
完走出来なかったの?
緊張して、パイロン飛ばしたか、橋から
落ちたか?
完走出来なかったの?
緊張して、パイロン飛ばしたか、橋から
落ちたか?
593: 2019/09/07(土) 14:25:23.52
>>586
一回目はパイロン飛ばして、二回目は橋から落ちちゃった
一回目はパイロン飛ばして、二回目は橋から落ちちゃった
622: 2019/09/07(土) 19:06:13.61
>>593
先週、卒検だったけど、橋から落ちそうに
なって走り抜けた。マジ危なかった。
緊張は仕方ないよ。次は頑張ろう。
先週、卒検だったけど、橋から落ちそうに
なって走り抜けた。マジ危なかった。
緊張は仕方ないよ。次は頑張ろう。
584: 2019/09/07(土) 13:19:22.19
マッチョの人でパワーでバイク起こす人いるんかな
585: 2019/09/07(土) 13:30:43.49
教習所卒業してから三ヶ月目にして今日初めて事故った
ぶどう峠の上りで横転してバイクは1週間入院
ところが身体は擦り傷のみ
教習所と同じようにプロテクターフル装備にしていたのが効いた
してなかったら膝と肘と肩は逝ってたはず
まあ要は免許取ってもプロテクターはし続けた方がいいってことです
皆さんも気をつけてバイクにお乗りください
ぶどう峠の上りで横転してバイクは1週間入院
ところが身体は擦り傷のみ
教習所と同じようにプロテクターフル装備にしていたのが効いた
してなかったら膝と肘と肩は逝ってたはず
まあ要は免許取ってもプロテクターはし続けた方がいいってことです
皆さんも気をつけてバイクにお乗りください
587: 2019/09/07(土) 13:44:01.82
プロテクターじゃない
なぜこけたのかの要因を暗記してないから
なぜこけたのかの要因を暗記してないから
588: 2019/09/07(土) 13:44:30.45
>峠の上り
カーブの砂利かよw
カーブの砂利かよw
590: 2019/09/07(土) 14:04:45.24
上りはあかんなって感じたら1速でトコトコ行けば大丈夫じゃない?
594: 2019/09/07(土) 14:28:32.55
バイクなんて自転車みたいなもんや
595: 2019/09/07(土) 14:41:49.63
あの太い橋から落ちるってありえるのか?
599: 2019/09/07(土) 15:22:29.66
>>595
緊張で普段の力を出せず、考えられないようなミスをして落ちる人もいる訳よ
「あの太い橋から落ちるなんてありえるのか」という視点しか持てない人には分からないことだろうけど
緊張で普段の力を出せず、考えられないようなミスをして落ちる人もいる訳よ
「あの太い橋から落ちるなんてありえるのか」という視点しか持てない人には分からないことだろうけど
596: 2019/09/07(土) 14:42:26.96
道路の縁石の上を平然と何百メートルも自転車で乗れてた人は
あの太い橋みて太すぎッて思っちゃうんだが
あの太い橋みて太すぎッて思っちゃうんだが
604: 2019/09/07(土) 17:39:55.97
>>596
それが普通だと本当におもっている人はわざわざ自慢しない
つまりお前は自慢してるつもりでそれできないって自白してるようなもん
それが普通だと本当におもっている人はわざわざ自慢しない
つまりお前は自慢してるつもりでそれできないって自白してるようなもん
640: 2019/09/07(土) 23:09:35.69
>>596
何の参考にもならない自分語りほどウザいものはないな
何の参考にもならない自分語りほどウザいものはないな
597: 2019/09/07(土) 14:57:35.42
一本橋はアクセル開けながら後輪ブレーキ引きずればいいよ
598: 2019/09/07(土) 15:09:43.97
みきわめ通ったけど一本橋が8秒しか出ない
600: 2019/09/07(土) 15:24:48.93
>>598
みきわめ通るってことは8秒の10点減点でも通るということだから
卒険も同じように走れば大丈夫ってこと
みきわめ通るってことは8秒の10点減点でも通るということだから
卒険も同じように走れば大丈夫ってこと
623: 2019/09/07(土) 19:10:51.63
>>598
大型だね。
うちの教習所で10秒以上かけてる人
あまりいないけど合格してるよ。
むしろ見極めで10秒くらい出ないとハンコ
くれない。
大型だね。
うちの教習所で10秒以上かけてる人
あまりいないけど合格してるよ。
むしろ見極めで10秒くらい出ないとハンコ
くれない。
624: 2019/09/07(土) 19:40:54.74
>>623
卒検は9秒か8秒でもいいけどみきわめでは10秒出したい
でも粘ると落ちるから難しい
リアブレーキとアクセル大きくやった方がいいのかな
卒検は9秒か8秒でもいいけどみきわめでは10秒出したい
でも粘ると落ちるから難しい
リアブレーキとアクセル大きくやった方がいいのかな
652: 2019/09/07(土) 23:42:20.29
>>624
橋の乗り始めは勢いよく乗るけど、
後輪が乗ったら、リアブレーキかけて
以降はアクセル開けて引きずるように
走った。見極めではできたけど、本番は
緊張してできず、6秒か7秒くらいで
走り抜けた。検定員から短いねって
嫌味言われたけど、他に減点がなかった
からか何とか合格できた。ぎりぎりだわ。
橋の乗り始めは勢いよく乗るけど、
後輪が乗ったら、リアブレーキかけて
以降はアクセル開けて引きずるように
走った。見極めではできたけど、本番は
緊張してできず、6秒か7秒くらいで
走り抜けた。検定員から短いねって
嫌味言われたけど、他に減点がなかった
からか何とか合格できた。ぎりぎりだわ。
601: 2019/09/07(土) 15:27:04.00
入校式終わった
月曜から夜間コースでストレートなら1ヶ月で終わる
月曜から夜間コースでストレートなら1ヶ月で終わる
602: 2019/09/07(土) 15:29:54.94
少しばかりジムカーナ臭がしているね
603: 2019/09/07(土) 17:33:42.45
大型二輪MTの体験のスカブー650乗った
ありゃ難しいわ
ありゃ難しいわ
605: 2019/09/07(土) 18:08:50.27
第一そんな傍迷惑な事なんかしようと思わない罠>縁石の上を走行
607: 2019/09/07(土) 18:18:20.45
明日は台風来るから教習キャンセルしておいた
627: 2019/09/07(土) 20:24:35.50
>>607
コロッケが定番だもんな
惜しいな、バイクと免許があれば...
コロッケが定番だもんな
惜しいな、バイクと免許があれば...
609: 2019/09/07(土) 18:28:39.48
明日卒検2回目チャレンジや!台風や!今度は橋から落ちないぞい!
621: 2019/09/07(土) 19:03:32.10
>>609
頑張れw
吉報を待ってるよ!
頑張れw
吉報を待ってるよ!
610: 2019/09/07(土) 18:30:25.38
ついでに波状路のコツも教えてくれパイセン
後半が安定しないんだ
後半が安定しないんだ
619: 2019/09/07(土) 18:58:46.87
>>610
タンクの上に乗る!一択!
卒検の時、緊張して腰が引けてるの
気づかなかった。
検定員にあとで指摘された。
タンクの上に乗る!一択!
卒検の時、緊張して腰が引けてるの
気づかなかった。
検定員にあとで指摘された。
628: 2019/09/07(土) 20:26:19.12
>>610
前述してある通り、タンクの上に乗るつもりで地平線を見るんだ
ブレーキなんざ要らんぞ
アクセルのみで逝きたまへ
前述してある通り、タンクの上に乗るつもりで地平線を見るんだ
ブレーキなんざ要らんぞ
アクセルのみで逝きたまへ
630: 2019/09/07(土) 20:31:26.27
>>610
半クラのまま適当にブンブン 一秒ごとにブンブン
足はハの字にすれば勝手にタンクを膝が押さえてくれる
目線はタイヤ2つ分ほど先を見る
半クラのまま適当にブンブン 一秒ごとにブンブン
足はハの字にすれば勝手にタンクを膝が押さえてくれる
目線はタイヤ2つ分ほど先を見る
633: 2019/09/07(土) 21:08:10.47
>>610
波状路は、坂道発進の時のアクセル開度で、アクセル一定、
半クラで、ゆっくり通り抜けるだけ。
波状路は、坂道発進の時のアクセル開度で、アクセル一定、
半クラで、ゆっくり通り抜けるだけ。
612: 2019/09/07(土) 18:38:10.92
だから安心パック付けとけとあれ程…
613: 2019/09/07(土) 18:48:44.26
わしのいくとこ安心パックの存在なかった
614: 2019/09/07(土) 18:50:35.25
試験時に突然やり方変えようとするとかチャレンジャーだな
615: 2019/09/07(土) 18:52:38.25
免許取って3週間だけど明日は標高1500mのところに行ってくるよ~
616: 2019/09/07(土) 18:54:18.50
安心パックは存在したけど歳食ったおっさんは対象外だった・・・
617: 2019/09/07(土) 18:54:36.71
波状路
進入角度
進入速度
半クラ鬼キープ
両足サスペンション
NC750ならアクセルいらない
進入角度
進入速度
半クラ鬼キープ
両足サスペンション
NC750ならアクセルいらない
618: 2019/09/07(土) 18:57:49.90
走るまでにコース覚えろ言われたけどこれ実際走るまでわかんねえわ
620: 2019/09/07(土) 19:02:34.94
>>618
そらそだわ。
コース図だけではおぼえられん。
そらそだわ。
コース図だけではおぼえられん。
625: 2019/09/07(土) 19:47:22.81
来週卒検だけどスラロームとクランクが不安
626: 2019/09/07(土) 19:58:28.75
>>625
自分もそうだった
クランクは速度遅すぎて倒せなくて他の人のラインとは違うライン先生に教えてもらって切り抜けたよ
S字は左折からの進入で、減点になってもいいから膨らんで入れって言われた
自分もそうだった
クランクは速度遅すぎて倒せなくて他の人のラインとは違うライン先生に教えてもらって切り抜けたよ
S字は左折からの進入で、減点になってもいいから膨らんで入れって言われた
629: 2019/09/07(土) 20:27:22.01
追記
排気量によるが半クラも使うかもしれん
自分のセンスを信じろ
排気量によるが半クラも使うかもしれん
自分のセンスを信じろ
631: 2019/09/07(土) 20:50:49.13
波状路は等間隔じゃないから後半騙されるけど要はエンストしないようにアクセルを多少煽っておけばいい
半クラだけでもいけるがエンジンは機械なのでたまには踏ん張らない事もあり得るし個体差もあるので大まかに煽って回転数を落としすぎないようにしておこう
的な
半クラだけでもいけるがエンジンは機械なのでたまには踏ん張らない事もあり得るし個体差もあるので大まかに煽って回転数を落としすぎないようにしておこう
的な
632: 2019/09/07(土) 20:55:15.11
NCのトルクに任せてアクセルだけで普通に走ってみれば良くない?w
1速で段差に負けないようにハンドルをしっかり持ってね
1速で段差に負けないようにハンドルをしっかり持ってね
634: 2019/09/07(土) 21:12:52.51
波状路は短距離だから半クラで絶対エンストしない状態をキープしてスロットル一定で走り抜けたら良いよね
635: 2019/09/07(土) 21:27:29.57
波状路、NC750だとアクセル開けないとエンストするぞエアプ
642: 2019/09/07(土) 23:11:50.91
>>635
しないよ
エアプか?
しないよ
エアプか?
636: 2019/09/07(土) 22:18:22.45
しっかし八月末に気温落ち着いてきたと思ったらこれだからまだまだ教習きついな
夜間だからいいけどさ
夜間だからいいけどさ
637: 2019/09/07(土) 23:02:46.74
GPX250R2のローン審査に落ちた私、今日レッドバロン行ったけどzzr250もいいなぁと思ってきたこの頃
639: 2019/09/07(土) 23:08:36.59
>>637
古いし遅いし辛いと思うw
古いし遅いし辛いと思うw
641: 2019/09/07(土) 23:10:05.50
>>639
どっちが?
ZZR?GPX?どっちも?
どっちが?
ZZR?GPX?どっちも?
643: 2019/09/07(土) 23:12:13.41
>>641
ZZR
ZZR
644: 2019/09/07(土) 23:14:39.73
>>643
そうなのかー
まあ確かに35PSに抑えられてるみたいだが店員の「ツーリングしやすい」という言葉に惑わされてしまったな…
価格帯はどちらも248000円で同じなのでGPX250R2に絞り込むか…
そうなのかー
まあ確かに35PSに抑えられてるみたいだが店員の「ツーリングしやすい」という言葉に惑わされてしまったな…
価格帯はどちらも248000円で同じなのでGPX250R2に絞り込むか…
645: 2019/09/07(土) 23:18:51.07
>>644
そもそもGPXが88年、ZZRの最終型でも07年だけど維持できるの?
結構キツイと思うけどな
そもそもGPXが88年、ZZRの最終型でも07年だけど維持できるの?
結構キツイと思うけどな
647: 2019/09/07(土) 23:23:43.61
650: 2019/09/07(土) 23:34:11.73
>>647
とりあえず旧車を買うなら50万は貯金しといた方がいと思うよ
部品が出てもあちこち壊れるわけだし、出ない部品の作成加工は思った以上に金がかかる
現行車買うほうがトータルでは安いと思う
自分でいじってるうちにバイクにハマるか嫌になってバイク乗らなくなるかのどっちかの未来かなw
とりあえず旧車を買うなら50万は貯金しといた方がいと思うよ
部品が出てもあちこち壊れるわけだし、出ない部品の作成加工は思った以上に金がかかる
現行車買うほうがトータルでは安いと思う
自分でいじってるうちにバイクにハマるか嫌になってバイク乗らなくなるかのどっちかの未来かなw
651: 2019/09/07(土) 23:38:01.51
>>650
アドバイスありがとうございます。
おそらく自分はいじるのハマるタイプ(原付の時もハマって駆動系交換からエンジンまでやってた)のですが現行車種も考えてみます。
ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
おそらく自分はいじるのハマるタイプ(原付の時もハマって駆動系交換からエンジンまでやってた)のですが現行車種も考えてみます。
ありがとうございます。
654: 2019/09/08(日) 05:14:01.94
>>647
交換部品出るの?
交換部品出るの?
646: 2019/09/07(土) 23:22:20.47
>>644
いや、GPXの方が古いだろ
35PS仕様ならGPXより10年ぐらい新しい
35PSで物足りなくなったら、45PSでも物足りない
ZZRの方が乗りやすいよ
いや、GPXの方が古いだろ
35PS仕様ならGPXより10年ぐらい新しい
35PSで物足りなくなったら、45PSでも物足りない
ZZRの方が乗りやすいよ
648: 2019/09/07(土) 23:25:48.57
部品があるかだろ。。
649: 2019/09/07(土) 23:26:43.59
なるほどね
ショップ丸投げだと流用してくれんのやな
ショップ丸投げだと流用してくれんのやな
653: 2019/09/08(日) 05:12:14.99
緊張で目が覚めちまったぜ
663: 2019/09/08(日) 13:10:46.92
>>653
受かった?
受かった?
655: 2019/09/08(日) 08:02:00.23
旧車は盗難にも会いやすいぞ
656: 2019/09/08(日) 08:21:06.63
今日から大二段階
あと6時間!
あと6時間!
657: 2019/09/08(日) 08:58:59.22
盗んだバイクで走り出す世代
658: 2019/09/08(日) 09:23:27.14
スラロームで外側回されて自信無くしたけど
動画見たら内側回ってんじゃん
こういう指導嬉しくないんだが
動画見たら内側回ってんじゃん
こういう指導嬉しくないんだが
662: 2019/09/08(日) 13:02:07.44
>>658
教習所ごとの「作法」があって、それ以外は認めてくれない
その代わり、その「作法」さえ守れば多少の難は見過ごしてくれる
ってとこがほとんどかと
まあ、教官が納得するまでやるしかないし、何度か落とされても適当なとこでOK出してくれる
教習所ごとの「作法」があって、それ以外は認めてくれない
その代わり、その「作法」さえ守れば多少の難は見過ごしてくれる
ってとこがほとんどかと
まあ、教官が納得するまでやるしかないし、何度か落とされても適当なとこでOK出してくれる
659: 2019/09/08(日) 10:30:48.07
詳しく
660: 2019/09/08(日) 11:34:17.54
大型二度目の卒検完走
あとは神の味噌汁
あとは神の味噌汁
661: 2019/09/08(日) 12:40:57.07
合格しか許さん
664: 2019/09/08(日) 13:27:33.50
つうか、いつも一緒になる年増の美人(35歳くらい)と会話した。
おっぱいばかり見ていた・・・
おっぱいばかり見ていた・・・
665: 2019/09/08(日) 13:39:20.54
受かったナリ!70点だが勝ったナリ!
666: 2019/09/08(日) 14:01:20.62
点数って教えてもらえるの?
667: 2019/09/08(日) 14:09:51.75
70点は実質100点
668: 2019/09/08(日) 14:19:52.57
普通AT限定だけど初教習&2時間目終わった。
一本橋ムズい…
クラッチ操作がない分他のことに集中できるのはいいけど。
MTだったら無理だとオモタ。
一本橋ムズい…
クラッチ操作がない分他のことに集中できるのはいいけど。
MTだったら無理だとオモタ。
676: 2019/09/08(日) 15:49:59.18
>>668
普通ATだったけど、まさにクラッチ無かったから課題に集中できた
一本橋は真っ直ぐ橋に向かう
一気に後輪まで橋に乗せてしまう
橋の上では目線は真っ直ぐ先、身体は地面に垂直で動かさずバランスはハンドルだけでとる
後輪ブレーキ使いながらスピード調整
気を付けたのはこのくらいだな。補習無し卒検一発合格で卒業出来たよ
普通ATだったけど、まさにクラッチ無かったから課題に集中できた
一本橋は真っ直ぐ橋に向かう
一気に後輪まで橋に乗せてしまう
橋の上では目線は真っ直ぐ先、身体は地面に垂直で動かさずバランスはハンドルだけでとる
後輪ブレーキ使いながらスピード調整
気を付けたのはこのくらいだな。補習無し卒検一発合格で卒業出来たよ
677: 2019/09/08(日) 16:46:27.67
>>676
すげー
もともと運動神経もいいんでしょうね
俺も増税前にも入校しようと思うんだけど、近所の車校の口コミが酷過ぎて、バイク屋に聞いたら、あそこはしっかり教えてくれるよ。 と 言葉選んで言ってるのがよくわかった w
というわけで、ちょっと遠いけど来週職場近くの車校に申し込んできます。
みなさん、よろしくね
すげー
もともと運動神経もいいんでしょうね
俺も増税前にも入校しようと思うんだけど、近所の車校の口コミが酷過ぎて、バイク屋に聞いたら、あそこはしっかり教えてくれるよ。 と 言葉選んで言ってるのがよくわかった w
というわけで、ちょっと遠いけど来週職場近くの車校に申し込んできます。
みなさん、よろしくね
679: 2019/09/08(日) 20:01:50.43
>>677
バイク屋の言ってること本音だと思うけどな
バイク屋の言ってること本音だと思うけどな
683: 2019/09/08(日) 21:08:20.58
>>677
俺の行ったところも、ネットには悪口ばっか書かれてて、恐る恐る入校したけど、
教官はみんな親切だったよ。
俺の行ったところも、ネットには悪口ばっか書かれてて、恐る恐る入校したけど、
教官はみんな親切だったよ。
669: 2019/09/08(日) 14:30:10.66
MTの方が簡単定期
670: 2019/09/08(日) 14:51:42.13
小型の限定解除受かった!
免許更新したら晴れて中免持ちだ
免許更新したら晴れて中免持ちだ
671: 2019/09/08(日) 14:58:39.49
これでこのスレも卒業だぜ!あばよ!
673: 2019/09/08(日) 15:42:31.32
>>671
うーっす😊(おっさん
うーっす😊(おっさん
674: 2019/09/08(日) 15:44:07.28
>>671
おめ!
おめ!
672: 2019/09/08(日) 15:31:07.52
そういや点数は教えてくれなかったな。「良好です」とは言われたけど
675: 2019/09/08(日) 15:46:09.17
今日の教習、スコールみたいな雨が5分だけ降ってぐっしょぐしょになった
おかげで急制動は長い方になったし、上着脱いだ女の子が透けブラしてた
おかげで急制動は長い方になったし、上着脱いだ女の子が透けブラしてた
678: 2019/09/08(日) 18:58:53.22
初教習してきた。気温落ち着いて来たかと思ったらまさかの猛暑日でタンククソ熱くて辛かった。
乗った感じウィンカー消し忘れたりクラッチに手を掛けた状態になりっぱなしだったりと苦戦…
乗った感じウィンカー消し忘れたりクラッチに手を掛けた状態になりっぱなしだったりと苦戦…
685: 2019/09/08(日) 21:15:32.26
>>678
1段階のときはウィンカーのことなんて気にするな
まずはバイクに乗れるようになることを優先しな
1段階のときはウィンカーのことなんて気にするな
まずはバイクに乗れるようになることを優先しな
680: 2019/09/08(日) 20:16:40.14
しっかり教えて厳し目になるからぼろくそ評価になるということなのかね?
私の行った合宿もそうだったなぁ…
私の行った合宿もそうだったなぁ…
681: 2019/09/08(日) 20:31:12.74
増税前に入校しても未受講分は増税分支払い必要なんじゃ
682: 2019/09/08(日) 20:59:02.86
2000円くらいしかかわらんけどな
684: 2019/09/08(日) 21:12:54.57
名無しのインターネットは文句垂れる場所だからね
名無しで褒めても嘘くさくなるし
逆に、名前出して批評するならそうそう悪くは書けん
名無しで褒めても嘘くさくなるし
逆に、名前出して批評するならそうそう悪くは書けん
686: 2019/09/08(日) 21:24:27.57
コース走る前に教習コースの写し覚えてねって言われたけど実際走る前に図だけ見ても分からんわ
688: 2019/09/08(日) 22:11:24.73
>>686
四輪だとコースなんて概念がないんだぞ
四輪だとコースなんて概念がないんだぞ
689: 2019/09/08(日) 22:12:53.25
>>688
普通免許のことなんてもう覚えてないけど指示通り進むだけじゃなかったっけ
普通免許のことなんてもう覚えてないけど指示通り進むだけじゃなかったっけ
690: 2019/09/08(日) 22:15:14.27
>>689
教習所付近の交通事情知らないと一時停止トラップにかかったりするんだよ
一発アウトはなかったような気がしたけれど
教習所付近の交通事情知らないと一時停止トラップにかかったりするんだよ
一発アウトはなかったような気がしたけれど
691: 2019/09/08(日) 22:25:17.37
>>690
あーなるほど
コースが二つあってわしは当たりの方だった記憶がある
あーなるほど
コースが二つあってわしは当たりの方だった記憶がある
687: 2019/09/08(日) 21:24:49.53
教習所以外でもそうだけど匿名のレビューで目立つのは
過剰に甘やかされて育ったお客様気質の人が投稿した低評価の物だからね
特に教習所だと自分が上手く出来なかったのを責任転嫁してるだけな物も多いからアテにならん事が多いね
特別落ちこぼれが垂れた愚痴、位に思えば良い
過剰に甘やかされて育ったお客様気質の人が投稿した低評価の物だからね
特に教習所だと自分が上手く出来なかったのを責任転嫁してるだけな物も多いからアテにならん事が多いね
特別落ちこぼれが垂れた愚痴、位に思えば良い
694: 2019/09/08(日) 23:59:12.53
>>687
おれも低評価でレビューしたぞ
主に所内の交通事情への苦情と予約システムの不備について
長々書いといた
まだ卒検まで行ってないから特定されたら笑うわ
おれも低評価でレビューしたぞ
主に所内の交通事情への苦情と予約システムの不備について
長々書いといた
まだ卒検まで行ってないから特定されたら笑うわ
692: 2019/09/08(日) 22:56:19.90
2段階の法規走行始まった途端細かいところまでチェック入るね
かなりプレッシャー
かなりプレッシャー
693: 2019/09/08(日) 23:45:11.33
卒検で何度も躓かない為だからねぇ
やるしかない
やるしかない
695: 2019/09/09(月) 00:13:27.78
今日もGPXのことでショップの方と話してきたけど国内でもパーツはまだまだ出るらしいね
アメリカの方ではカウルも新品で出るらしいからわりと人気車種なんやね
アメリカの方ではカウルも新品で出るらしいからわりと人気車種なんやね
697: 2019/09/09(月) 08:21:10.13
>>695
ローン審査に落ちるような奴が旧車で整備丸投げするんでしょ?
本当に大丈夫?
金はいくらかかる?時間はどれだけかかる?本当にパーツ出る?
出先で不具合でて自力で帰れない覚悟とかある?
それでも欲しいんならぜひとも頑張ってほしいけどね
ローン審査に落ちるような奴が旧車で整備丸投げするんでしょ?
本当に大丈夫?
金はいくらかかる?時間はどれだけかかる?本当にパーツ出る?
出先で不具合でて自力で帰れない覚悟とかある?
それでも欲しいんならぜひとも頑張ってほしいけどね
696: 2019/09/09(月) 07:45:13.97
今日の夜から教習だ
楽しみでもあり不安もあるな
楽しみでもあり不安もあるな
698: 2019/09/09(月) 08:25:07.94
知り合いに旧車乗りいるけどけっこう不具合でてるし
パーツもそうそうないしあってもそう簡単に治らんよ
それでも乗り続けてるからそんだけの魅力はあるんだろうけどね
パーツもそうそうないしあってもそう簡単に治らんよ
それでも乗り続けてるからそんだけの魅力はあるんだろうけどね
699: 2019/09/09(月) 08:48:15.69
どこ行ってもパーツが在庫されてるのはカブ一択だよな
700: 2019/09/09(月) 11:11:03.09
乗りたいのに乗れ!
そして旧車なら盗難保険は掛けておけ
わしは新車で安心ツーリングするけどね
そして旧車なら盗難保険は掛けておけ
わしは新車で安心ツーリングするけどね
701: 2019/09/09(月) 12:36:11.08
今日の教習は熱中症に注意。
エンジンの熱気も加わって大変。
エンジンの熱気も加わって大変。
702: 2019/09/09(月) 12:44:02.68
教習初日受けてきた・・・
まあ、散々の出来だったけど
それより何より、教習所のメットが臭い
臭過ぎる。事務に文句言ってやった。
そしたら、「定期的に洗浄してるけど、この時期は
仕方ない」とか言い訳してた。
まあ、散々の出来だったけど
それより何より、教習所のメットが臭い
臭過ぎる。事務に文句言ってやった。
そしたら、「定期的に洗浄してるけど、この時期は
仕方ない」とか言い訳してた。
738: 2019/09/09(月) 21:50:41.18
>>702
貸し出しのヘルメットが臭かったら買っちゃった方がいいよ。
トラウマになる。
貸し出しのヘルメットが臭かったら買っちゃった方がいいよ。
トラウマになる。
703: 2019/09/09(月) 12:45:03.76
ヘルメットが臭かったので☆1です
704: 2019/09/09(月) 12:48:04.72
自前の持っていけよ
サイズ調整とかインナーキャップいらなくなるぞ
そのまま免許とったあとも使えるしね
サイズ調整とかインナーキャップいらなくなるぞ
そのまま免許とったあとも使えるしね
705: 2019/09/09(月) 12:51:19.63
ヘルメット自前の持ってったけど臭くなくてよかったぜ
しかも貸出が男子はジェッペルしかなかったから…
フルフェイスがやっぱり安心だからなぁ
しかも貸出が男子はジェッペルしかなかったから…
フルフェイスがやっぱり安心だからなぁ
707: 2019/09/09(月) 13:15:03.30
>>705
また荒れそうだけど、そもそも教習所でジェッペルとフルフェイスの違いが発揮できるような運転はしないしさせない
ジェッペルのほうが視線も確認しやすいし、音も聞こえやすい
卒業してからは好きにしろ
また荒れそうだけど、そもそも教習所でジェッペルとフルフェイスの違いが発揮できるような運転はしないしさせない
ジェッペルのほうが視線も確認しやすいし、音も聞こえやすい
卒業してからは好きにしろ
719: 2019/09/09(月) 18:52:33.91
>>707
安全第一のこのスレでジェットを勧めるのは頂けないな
安全第一のこのスレでジェットを勧めるのは頂けないな
721: 2019/09/09(月) 19:01:29.31
>>719
教習所で用意されてるヘルメットってほぼ100%ジェットじゃないか?
教習所で用意されてるヘルメットってほぼ100%ジェットじゃないか?
724: 2019/09/09(月) 19:18:54.36
>>721
うちのレンタルは全部フルフェイス
だったよ。使ったら干す決まりに
なってるのに、力士みたいに汗かいた
おデブがそのまま棚に返すのみて、
自分用の買った。
うちのレンタルは全部フルフェイス
だったよ。使ったら干す決まりに
なってるのに、力士みたいに汗かいた
おデブがそのまま棚に返すのみて、
自分用の買った。
747: 2019/09/09(月) 22:29:09.68
>>721
バンパー付いてる教習所は長靴でもOKだし、低速だからジェットでも大丈夫だろう
ただ、これからヘルメット買うって話ならジェットを勧めるのはおかしいよね
って話
バンパー付いてる教習所は長靴でもOKだし、低速だからジェットでも大丈夫だろう
ただ、これからヘルメット買うって話ならジェットを勧めるのはおかしいよね
って話
768: 2019/09/10(火) 11:15:21.98
>>707
顎打って砕けると確実に予後不良になるぞ
顎打って砕けると確実に予後不良になるぞ
706: 2019/09/09(月) 12:57:51.35
教習料金で使い果たして、今は
カラカラでちゃんとしたメット買う金がない・・・
ホームセンターにある安いのなら、買えるけど。
カラカラでちゃんとしたメット買う金がない・・・
ホームセンターにある安いのなら、買えるけど。
708: 2019/09/09(月) 13:35:09.93
女の教官いるとこに行きたいけど おらんかな
709: 2019/09/09(月) 14:35:04.57
M男君かな?
チラホラ居るけど割りと珍しいだろうね
地元の教習所には居たけど(おそらく40位のお姉さまだが)
チラホラ居るけど割りと珍しいだろうね
地元の教習所には居たけど(おそらく40位のお姉さまだが)
710: 2019/09/09(月) 14:59:12.76
教官の平均年齢っていくつだ?BBA専なのか?
711: 2019/09/09(月) 15:00:59.30
カーアカデミーでとったけど印南さんが女性だった
ニックネームはビッグマム
ニックネームはビッグマム
713: 2019/09/09(月) 15:26:42.19
>>711
合宿?
アラフィフだけど、そんくらいのおっさんいた?
合宿?
アラフィフだけど、そんくらいのおっさんいた?
714: 2019/09/09(月) 15:35:58.42
>>713
同時教習でいた
繁忙期は若者ばかりだし私が行った時は若者ばかりだったけど閑散期はそうでもないらしい
同時教習でいた
繁忙期は若者ばかりだし私が行った時は若者ばかりだったけど閑散期はそうでもないらしい
715: 2019/09/09(月) 15:45:36.02
>>714
へー
勇気湧いてくる w
ちなみに安心パックの年齢制限ってあります?
へー
勇気湧いてくる w
ちなみに安心パックの年齢制限ってあります?
716: 2019/09/09(月) 16:19:01.12
712: 2019/09/09(月) 15:08:24.98
今から補習だわ
717: 2019/09/09(月) 17:13:21.86
50前後ならまだまだバイク楽しめるよ
718: 2019/09/09(月) 17:33:27.55
検定の急制動で二人すっ転んでたわ怖い危ない
720: 2019/09/09(月) 18:53:28.95
男の教官だと楽しくないんだよな
うるせえし、女ならまあいいかって感じだけど
うるせえし、女ならまあいいかって感じだけど
723: 2019/09/09(月) 19:16:13.17
>>720
女の教官もうるさいし、細かいよ。
自分は嫌だったな。
教習生の女の子はいいけど。
女の教官もうるさいし、細かいよ。
自分は嫌だったな。
教習生の女の子はいいけど。
727: 2019/09/09(月) 19:36:01.65
>>720
お前童貞だろ
お前童貞だろ
722: 2019/09/09(月) 19:01:48.35
公道でるときは好きにしたらいいと思うよ?
725: 2019/09/09(月) 19:20:57.62
私が行った教習所、女子はフルフェイス貸出なのに男子はジェッペルという…
やはり男女は分けられるのか…
やはり男女は分けられるのか…
726: 2019/09/09(月) 19:23:20.92
男女どちらもジェットだが男女で分けられてたな、女性用はなんかシール貼って分けてた
俺はフルフェイス持ち込んだけど
俺はフルフェイス持ち込んだけど
728: 2019/09/09(月) 20:07:25.66
童貞認定早すぎだろ
そんな気にするポイントじゃないのに反応するって……まさかな
そんな気にするポイントじゃないのに反応するって……まさかな
729: 2019/09/09(月) 20:27:50.51
チェリー、チェリーを知る
だが単純に、女性教官がどうかとか女性教習生が使ったメットがどうとかにイチイチ拘ってるのはちょっとキモイな
だが単純に、女性教官がどうかとか女性教習生が使ったメットがどうとかにイチイチ拘ってるのはちょっとキモイな
730: 2019/09/09(月) 20:50:52.67
ヘルメットとグローブは卒業してからも使うやつを買ったけど、プロテクターも買おうか迷ってる。
にりんかんでいくつかジャケットを物色したが、最初からついているプロテクターは柔らかくて心許ない。
中を硬いやつに入れ替えるとなるとお値段もかかるし、なによりまだ暑いから秋以降卒業してからでいいとも思ってる。
にりんかんでいくつかジャケットを物色したが、最初からついているプロテクターは柔らかくて心許ない。
中を硬いやつに入れ替えるとなるとお値段もかかるし、なによりまだ暑いから秋以降卒業してからでいいとも思ってる。
732: 2019/09/09(月) 20:59:03.90
>>730
自分はパワーエイジの買った
一応女だからフリーサイズの肘用のを膝に使ってる
胸用のはフィットして革ジャン着てももたつかなくていい感じ
自分はパワーエイジの買った
一応女だからフリーサイズの肘用のを膝に使ってる
胸用のはフィットして革ジャン着てももたつかなくていい感じ
739: 2019/09/09(月) 21:55:25.79
>>732
パワーエイジでググってみたら結構良さそう。
候補に入れときます。
パワーエイジでググってみたら結構良さそう。
候補に入れときます。
735: 2019/09/09(月) 21:27:31.63
>>730
ヘルメット次に命守るのが胸プロテクターですね
手膝ひじ肩靴は日頃の怪我を防ぐ感じですね
峠とかで遊ばないなら事故対策の胸だけでも買って
ヘルメット次に命守るのが胸プロテクターですね
手膝ひじ肩靴は日頃の怪我を防ぐ感じですね
峠とかで遊ばないなら事故対策の胸だけでも買って
740: 2019/09/09(月) 21:58:54.68
>>735
卒業してから乗るときは、胸プロテクターの上にベストタイプのhit airを着ようと思ってる。
見た目とか気にしないので、とにかく安全最優先で。
膝とか肘は、長距離走るときはちゃんとつけようと思うけど、ちょっと近所に行くときはサボっちゃいそう。
簡単に着脱できるやつがあるといいんだが。。。
卒業してから乗るときは、胸プロテクターの上にベストタイプのhit airを着ようと思ってる。
見た目とか気にしないので、とにかく安全最優先で。
膝とか肘は、長距離走るときはちゃんとつけようと思うけど、ちょっと近所に行くときはサボっちゃいそう。
簡単に着脱できるやつがあるといいんだが。。。
748: 2019/09/09(月) 22:33:50.18
>>740
コミネのジャケット買うしかないね
1万5千円ぐらい出せばデザイン以外はそれなりにしっかりしたのが買えるよ
夏用と冬用2着必要だけど
コミネのジャケット買うしかないね
1万5千円ぐらい出せばデザイン以外はそれなりにしっかりしたのが買えるよ
夏用と冬用2着必要だけど
731: 2019/09/09(月) 20:57:43.40
結構厳しい教官だし1時間やって覚えること多いし難しくてこれもうダメだなと思ったけど2時間目では体で覚えてるのかだいぶマシだったな
やっぱ連続で乗らないとダメだね
やっぱ連続で乗らないとダメだね
733: 2019/09/09(月) 21:06:18.05
私も肘と膝のプロテクタは合宿に持参してたけど、ボディもやっぱりあるに越したことはないよね
密林で探すかなぁ…
密林で探すかなぁ…
736: 2019/09/09(月) 21:29:58.48
教習所によって検定が教習生と混走かそうじゃないか別れるのな
普通二輪の時は検定用の時間枠があって検定の人しかコースにいなかったけど、今大型で通ってる所は教習中に検定ゼッケンの人も一緒に走ってた
しかも旧聖堂で失敗して落ちてる人を目の前で見てしまったw
普通二輪の時は検定用の時間枠があって検定の人しかコースにいなかったけど、今大型で通ってる所は教習中に検定ゼッケンの人も一緒に走ってた
しかも旧聖堂で失敗して落ちてる人を目の前で見てしまったw
737: 2019/09/09(月) 21:40:05.50
>>736
旧聖堂w
そのまま天国に行けそう
旧聖堂w
そのまま天国に行けそう
752: 2019/09/09(月) 22:47:00.48
>>736
卒検の様子を、事前に知れたのは良かったと思う。
自分が卒検の時でも、検定のゼッケンを付けてるから
他の教習生から興味津々で見られ、
クランク、スラローム、一本橋なども、他の教習生が
練習で走ってる中を、検定で走ることになる。
卒検の様子を、事前に知れたのは良かったと思う。
自分が卒検の時でも、検定のゼッケンを付けてるから
他の教習生から興味津々で見られ、
クランク、スラローム、一本橋なども、他の教習生が
練習で走ってる中を、検定で走ることになる。
741: 2019/09/09(月) 22:00:39.01
スクーター乗ってるなら感覚掴めるって聞いたけど絶対嘘だろ!
てか教習後スクーターで帰ろうとしたら軽すぎて怖かったわ
てか教習後スクーターで帰ろうとしたら軽すぎて怖かったわ
746: 2019/09/09(月) 22:26:05.79
>>741
スクーターも軽二輪位あれば、左足だけついて止まったりしてるだけでも
低速のバランス感覚ついてくるよ。
アヒル歩きで前進してるとバランス感覚つかない。
2m位でも1mでもアクセルで進んで左足だけで止まる練習すると良いよ。
スクーターも軽二輪位あれば、左足だけついて止まったりしてるだけでも
低速のバランス感覚ついてくるよ。
アヒル歩きで前進してるとバランス感覚つかない。
2m位でも1mでもアクセルで進んで左足だけで止まる練習すると良いよ。
751: 2019/09/09(月) 22:45:15.21
>>746
まじ?50ccだけど練習してみる
コースの暗記のために頑張ってるけどこんなもん皆家でやらないもんかね
コース覚えろと脅されたが
まじ?50ccだけど練習してみる
コースの暗記のために頑張ってるけどこんなもん皆家でやらないもんかね
コース覚えろと脅されたが
753: 2019/09/09(月) 23:17:19.43
>>751
最初は先導してくれると思うで
覚えてきてると思いますがとか嫌味ったらしいのもおるが
最初は先導してくれると思うで
覚えてきてると思いますがとか嫌味ったらしいのもおるが
742: 2019/09/09(月) 22:02:25.40
コミネ買っとけコミネ
743: 2019/09/09(月) 22:03:04.45
RSタイチのジャケットもカッコいいよなぁ
冬はワークマンの出番かな
冬はワークマンの出番かな
744: 2019/09/09(月) 22:06:03.12
メッシュの手袋でいいのないですかね
できれはワークマンかコーナンで
できれはワークマンかコーナンで
745: 2019/09/09(月) 22:07:42.65
去年12月うちの近くのワークマン行ったらバイク8台くらい止まってて草生えたw みんな防寒具見てたし
まぁ俺もだけどw
まぁ俺もだけどw
749: 2019/09/09(月) 22:36:09.08
教習車のスカブ650 5台くらいあるけどみんな色褪せて傷だらけでシートはテープで補修されてて悲しい
750: 2019/09/09(月) 22:41:15.41
胸プロテクターはコミネかなぁ…
754: 2019/09/09(月) 23:21:57.83
二段階最初の走行で前の女子がルート間違えて戸惑った私がエンストしてこけて怒られたのを思い出した…
755: 2019/09/09(月) 23:28:32.40
卒検は昼休みだったから衆目に晒される事は無かったな
一本橋は一番奥で、待機してる他の卒検生にすら見られない所にあったし
おかげで無駄な緊張しないで済んだ
一本橋は一番奥で、待機してる他の卒検生にすら見られない所にあったし
おかげで無駄な緊張しないで済んだ
756: 2019/09/10(火) 00:29:11.83
今日2回目の卒検だ…
1回目は急制動で今まで一度も失敗しなかったのに失敗してコケたからすごい緊張する…
1回目急制動以外は良かったって言われたから明日は急制動頑張る��
チラ裏すまん
1回目は急制動で今まで一度も失敗しなかったのに失敗してコケたからすごい緊張する…
1回目急制動以外は良かったって言われたから明日は急制動頑張る��
チラ裏すまん
757: 2019/09/10(火) 00:45:47.84
>>756
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで🎶
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで🎶
758: 2019/09/10(火) 00:47:45.12
>>756
日記なんだから気にすんな
落ちたあとの補講も問題なかったんでしょ?いつも通りを心がけて挑んでください
一度落ちた方が気が楽になる
日記なんだから気にすんな
落ちたあとの補講も問題なかったんでしょ?いつも通りを心がけて挑んでください
一度落ちた方が気が楽になる
759: 2019/09/10(火) 00:47:45.97
>>756
がんばるんやでワイも2回目で合格や(重圧
がんばるんやでワイも2回目で合格や(重圧
765: 2019/09/10(火) 10:30:52.82
>>756ですが受かりました!
発進とろとろ安全確認キョロキョロコース間違いもしたけど受かったのでよし
路上教習みたいな講習会には絶対出ます、運転下手くそなので
発進とろとろ安全確認キョロキョロコース間違いもしたけど受かったのでよし
路上教習みたいな講習会には絶対出ます、運転下手くそなので
766: 2019/09/10(火) 10:54:16.49
>>765
無理せずに楽しんでね
無理せずに楽しんでね
767: 2019/09/10(火) 11:00:39.68
>>765
おめ!
大型とるつもりなら、コースを覚えてる今のうちに取りに行った方がいいよー
今はそのつもりなくても、走ってるうちにほしくなるかも?
おめ!
大型とるつもりなら、コースを覚えてる今のうちに取りに行った方がいいよー
今はそのつもりなくても、走ってるうちにほしくなるかも?
816: 2019/09/10(火) 20:39:58.04
>>765
おめでとう!何乗るんや!
おめでとう!何乗るんや!
817: 2019/09/10(火) 20:42:08.24
>>816
zrx乗りたいです!でもお金はないです!
zrx乗りたいです!でもお金はないです!
760: 2019/09/10(火) 07:32:17.61
仕事終わりに教習通ってるけど仕事が手につかなくなりそう
てか仕事終わり二時間教習って結構きつい
てか仕事終わり二時間教習って結構きつい
761: 2019/09/10(火) 07:55:27.42
コミネはダサイ? 今年の冬物は今までとは違うぞ
最後はコミネに落ち着くから最初からコミネ買っとけ
最後はコミネに落ち着くから最初からコミネ買っとけ
762: 2019/09/10(火) 09:00:29.15
コミネはダサイが悪くない
763: 2019/09/10(火) 09:00:39.77
スクーター乗ってた癖が出てしまう
いつもブレーキに指かけながらスロットル回してたから指摘されたわ
いつもブレーキに指かけながらスロットル回してたから指摘されたわ
769: 2019/09/10(火) 11:53:10.84
>>763
それでいいよ
公道だとそうしてる人は結構多い
ただし、教習所の「作法」からは外れてるんだ
だから、教習所の中でだけは指を外そう
免許が取れればまた指をかければいい
それまでの我慢だよ
それでいいよ
公道だとそうしてる人は結構多い
ただし、教習所の「作法」からは外れてるんだ
だから、教習所の中でだけは指を外そう
免許が取れればまた指をかければいい
それまでの我慢だよ
764: 2019/09/10(火) 09:07:14.37
夏ジャケットはコミネだわ
770: 2019/09/10(火) 12:03:50.76
卒検の合格率どれくらいよ
70点以上とかバカでもうかるよな?
70点以上とかバカでもうかるよな?
771: 2019/09/10(火) 12:05:45.30
>>770
経験上9割ってとこかな
見極め通ってるわけだし凡ミスしなきゃ受かるよ
経験上9割ってとこかな
見極め通ってるわけだし凡ミスしなきゃ受かるよ
772: 2019/09/10(火) 12:22:36.82
普通二輪ときは11人受けて急制動失敗で1人だけ落ちてた
773: 2019/09/10(火) 12:26:54.90
私が卒検受けた時はクランクでスロットル回してこけてしまった人がいて可哀想だった…
しばらく引き起こせずに唖然としてたのをよく覚えてる
急制動は速度不足でも通ってたやつはいたしなんなら限界線オーバーでも通ってたやついた
しばらく引き起こせずに唖然としてたのをよく覚えてる
急制動は速度不足でも通ってたやつはいたしなんなら限界線オーバーでも通ってたやついた
774: 2019/09/10(火) 12:32:07.43
卒検合格した
教官からスムーズにいきましたねって言われて良かったよ
これから免許更新だ
教官からスムーズにいきましたねって言われて良かったよ
これから免許更新だ
775: 2019/09/10(火) 12:35:05.34
接触と転倒だけ気をつければなんとかなりそう
776: 2019/09/10(火) 12:41:31.95
見てきた中では
教習用に安いジェッペル買って、卒業後はご近所用とか夏用とかのサブへ
メインはバイク決まってからじっくりフルフェ選ぶ、というのが一番スマートな流れ
二個も買ってらんねーよ!とか金余ってる!って奴は良いジェットやシステムにするなりフルフェで教習頑張るなり好きにアレンジすればいい
毎回この結論になるんだから荒れようがないよね
教習用に安いジェッペル買って、卒業後はご近所用とか夏用とかのサブへ
メインはバイク決まってからじっくりフルフェ選ぶ、というのが一番スマートな流れ
二個も買ってらんねーよ!とか金余ってる!って奴は良いジェットやシステムにするなりフルフェで教習頑張るなり好きにアレンジすればいい
毎回この結論になるんだから荒れようがないよね
779: 2019/09/10(火) 13:11:34.43
>>776
個人的には近場も遠出も同じだと思うが
まあ、百歩ゆずってご近所用は別にしても
夏用?
夏だと事故らないのか?
暑いから半袖半ズボンで乗ってもいいのか?
>教習用に安いジェッペル買って、卒業後はご近所用とか夏用とかのサブへ
フルフェイスとジェットで教習の効率は変わらない
視界の差が問題になるような教習科目はない
世間話みたいにダラダラ話してるわけじゃないんだから聞こえ方の差なんて問題にならない
エンジン切るかどうかの差のほうがよっぽど大きい
個人的には近場も遠出も同じだと思うが
まあ、百歩ゆずってご近所用は別にしても
夏用?
夏だと事故らないのか?
暑いから半袖半ズボンで乗ってもいいのか?
>教習用に安いジェッペル買って、卒業後はご近所用とか夏用とかのサブへ
フルフェイスとジェットで教習の効率は変わらない
視界の差が問題になるような教習科目はない
世間話みたいにダラダラ話してるわけじゃないんだから聞こえ方の差なんて問題にならない
エンジン切るかどうかの差のほうがよっぽど大きい
796: 2019/09/10(火) 16:30:02.33
結局みんなの意見俺の1レス>>776だけで説明できちゃうのよね
>>779みたいに夏用危ないと思うならそうすればいいだけ
夏用でもご近所用でも急なタンデム用途でもメット壊したときの緊急用でもいいけど予備に回せってのが主旨だし
>>776で完結しちゃってる
>>779みたいに夏用危ないと思うならそうすればいいだけ
夏用でもご近所用でも急なタンデム用途でもメット壊したときの緊急用でもいいけど予備に回せってのが主旨だし
>>776で完結しちゃってる
798: 2019/09/10(火) 16:38:20.01
>>796
じゃあ一本橋も指導員に聞け、で終わりだよな
何が出来てて何が出来てないのかを直接見たわけでもないのに、ああしろこうしろとか間抜けすぎる
じゃあ一本橋も指導員に聞け、で終わりだよな
何が出来てて何が出来てないのかを直接見たわけでもないのに、ああしろこうしろとか間抜けすぎる
777: 2019/09/10(火) 12:51:39.15
最初に良いフルフェイス買ってバイザーあけて教習します
778: 2019/09/10(火) 12:59:09.04
フルフェイス買って教習中。
在庫処分かなんかで3万円のが2万円になってた。
フルフェイスの中では安価な方?
在庫処分かなんかで3万円のが2万円になってた。
フルフェイスの中では安価な方?
780: 2019/09/10(火) 13:13:17.02
>>778
それでいいと思うよ
2万ならごくごく普通の価格だと思う
それでいいと思うよ
2万ならごくごく普通の価格だと思う
781: 2019/09/10(火) 13:15:25.97
自分がフルフェイス信仰者だからって他人にその価値観を持つことを強制しようとすんな
783: 2019/09/10(火) 13:40:22.74
>>781
信仰でも都市伝説でもなくて、事故率の調査結果や実体験が山ほどあがってる
ランディングシューズと安全靴の話みたいのが信仰
信仰でも都市伝説でもなくて、事故率の調査結果や実体験が山ほどあがってる
ランディングシューズと安全靴の話みたいのが信仰
784: 2019/09/10(火) 13:51:58.51
明日3度目の卒検か…
790: 2019/09/10(火) 14:28:20.99
>>784
明日はきっと受かる。
頑張って!
完走することだけ考えて。
明日はきっと受かる。
頑張って!
完走することだけ考えて。
785: 2019/09/10(火) 14:02:49.60
まだ押し付けるか。しつこ過ぎる
786: 2019/09/10(火) 14:09:56.47
>>785
触れるな触れるな
触れるな触れるな
787: 2019/09/10(火) 14:11:35.66
>>785
こういう理由でこうだと思う
って話
もちろん、そこに拘る必要はない、とか、他にこういう理由があるからこう考える、と君が話しするならすればいい
君のは単なる感情論だろ
まあ、それならそれでいいんだけど、「押し付けるな」ということを俺に押し付けないでくれ
こういう理由でこうだと思う
って話
もちろん、そこに拘る必要はない、とか、他にこういう理由があるからこう考える、と君が話しするならすればいい
君のは単なる感情論だろ
まあ、それならそれでいいんだけど、「押し付けるな」ということを俺に押し付けないでくれ
788: 2019/09/10(火) 14:15:09.11
>>785
お前がしつこいから荒れてるんだろ黙れよ
お前がしつこいから荒れてるんだろ黙れよ
791: 2019/09/10(火) 15:12:10.85
>>789
それは大丈夫だよ
ちゃんとした話もしないでdgdgしつこい>>785がおかしいだけ
それは大丈夫だよ
ちゃんとした話もしないでdgdgしつこい>>785がおかしいだけ
789: 2019/09/10(火) 14:21:47.58
元はといえば貸出ヘルがジェッペルだから云々と言った私のせいになるんですかね…
793: 2019/09/10(火) 15:40:21.03
このスレ、ヘルメット厨が降臨する度に伸びるよなw
795: 2019/09/10(火) 16:23:40.60
免許取って買うバイク決まってるならヘルメットのタイプはどれ買うとか大体決まってるんじゃない?
教習所のヘルメットが状態酷くて被りたくないなら自分で用意すればいいし ジェットヘルで事故って云々は自己責任やから自分の好きなの買え
教習所のヘルメットが状態酷くて被りたくないなら自分で用意すればいいし ジェットヘルで事故って云々は自己責任やから自分の好きなの買え
797: 2019/09/10(火) 16:34:18.21
じゃあ教習内容もNGな
おれら教官じゃないし
規程も決まってるからな
おれら教官じゃないし
規程も決まってるからな
799: 2019/09/10(火) 16:39:06.83
バイクに乗りたいと思ったやつが最初にすること
教習所に、通うことだ
そのためにはメットが必要
その相談すら許されず、このスレの存在意義があるのかな
ドッキドキで不安なやつらを排除して
教習所に、通うことだ
そのためにはメットが必要
その相談すら許されず、このスレの存在意義があるのかな
ドッキドキで不安なやつらを排除して
800: 2019/09/10(火) 16:43:15.31
じゃあ〇〇も駄目だな←イミフ
話したいなら話せばいい
話すなとは一言も言ってないじゃん?
反論してきた奴に俺と同じこと言ってるだけだよねって言っただけ
話したいなら話せばいい
話すなとは一言も言ってないじゃん?
反論してきた奴に俺と同じこと言ってるだけだよねって言っただけ
801: 2019/09/10(火) 17:10:49.49
>>800
君の意見って自分の回答がFAとしか言ってない
>反論してきた奴に俺と同じこと言ってるだけだよねって言っただけ
ぜんぜん違うよ
君の意見って自分の回答がFAとしか言ってない
>反論してきた奴に俺と同じこと言ってるだけだよねって言っただけ
ぜんぜん違うよ
802: 2019/09/10(火) 17:36:44.29
違わないよ
805: 2019/09/10(火) 18:29:06.77
>>802
違うよw
違うよw
807: 2019/09/10(火) 18:57:11.75
>>805
違わないよ
違わないよ
809: 2019/09/10(火) 19:07:50.81
>>807
・教習でフルフェイスとジェットでの優越はない
・安全性ではフルフェイスの優位
だから、教習でもフルフェイスってのが俺の意見
スタートからして違うよ
>毎回この結論になるんだから荒れようがないよね
ここも現実には違うよな
・教習でフルフェイスとジェットでの優越はない
・安全性ではフルフェイスの優位
だから、教習でもフルフェイスってのが俺の意見
スタートからして違うよ
>毎回この結論になるんだから荒れようがないよね
ここも現実には違うよな
813: 2019/09/10(火) 19:58:46.54
>>809
だから俺の「人それぞれアレンジすればいい」って意見とお前の「俺はフルフェイスで統一するわ」って意見は対立してないじゃん
お前は反論してるつもりかもしれないけど
だから俺の「人それぞれアレンジすればいい」って意見とお前の「俺はフルフェイスで統一するわ」って意見は対立してないじゃん
お前は反論してるつもりかもしれないけど
836: 2019/09/10(火) 22:28:55.20
>>813
お前は教習時はジェットだろうに
メインの主張がなかったことになるなら、結局何も言っていないのと一緒
お前は教習時はジェットだろうに
メインの主張がなかったことになるなら、結局何も言っていないのと一緒
892: 2019/09/11(水) 14:32:15.08
>>836
なんでなかったことになるの?
なんでなかったことになるの?
803: 2019/09/10(火) 18:08:25.91
もうネット社会だから
ユーチューブにのってる、卒業用の試験動画みて、イメージドレーニングしていけば
簡単に受かるでしょ。
そういう意味では本当に楽な世のかな、効率のいい世のかなになってるよな
ユーチューブにのってる、卒業用の試験動画みて、イメージドレーニングしていけば
簡単に受かるでしょ。
そういう意味では本当に楽な世のかな、効率のいい世のかなになってるよな
804: 2019/09/10(火) 18:10:09.50
20年まえに車の免許とったときなんて、ネットPCはまだだったからな。情報もないから
アナログで友達同士で問題だしあったり、
今ならネットみて、問題といたり、動画みたりなんでも参考になるのがネットにのってるもんな。
落ちるやつなんて事故的なアクシデントぐらいだわな
アナログで友達同士で問題だしあったり、
今ならネットみて、問題といたり、動画みたりなんでも参考になるのがネットにのってるもんな。
落ちるやつなんて事故的なアクシデントぐらいだわな
806: 2019/09/10(火) 18:54:16.86
くだらねーこと言い合ってねえで教本読んでろ
808: 2019/09/10(火) 18:59:24.66
水掛け論やめたほうがいいぞ
810: 2019/09/10(火) 19:15:28.93
黙って教習所のやつを被っとけ
811: 2019/09/10(火) 19:33:39.16
漢は黙ってNG登録
812: 2019/09/10(火) 19:44:03.34
女はどうすればいいわよ
814: 2019/09/10(火) 20:04:34.68
>>812
女っての中にも漢はいる
女っての中にも漢はいる
815: 2019/09/10(火) 20:04:44.92
女の中にも
818: 2019/09/10(火) 20:54:48.50
4時間終えた
スラローム難しい…
一本橋クランクS字はいけるんだけど
スラローム難しい…
一本橋クランクS字はいけるんだけど
819: 2019/09/10(火) 20:56:42.21
>>818
スラロームは普通自動二輪だったらセカンドアイドリングだけで行けるんやないかね…
スラロームは普通自動二輪だったらセカンドアイドリングだけで行けるんやないかね…
820: 2019/09/10(火) 21:02:34.59
821: 2019/09/10(火) 21:03:54.71
スラローム時ブレーキ使わんて言われたんだけどサイトとか見ると後輪使うらしいしどうなんだこれ…
822: 2019/09/10(火) 21:06:40.48
スロットル使っていくならリアブレーキ使うでしょ
私はアイドリングのまま行ったので使わなかった
ケースバイケースじゃないかね?
私はアイドリングのまま行ったので使わなかった
ケースバイケースじゃないかね?
823: 2019/09/10(火) 21:08:01.70
アクセル一瞬回して進むと習った
明日また聞いてみます
明日また聞いてみます
824: 2019/09/10(火) 21:09:37.74
調べたらアイドリングだけでクランク通ったり半クラで通ったり色々違うんですね…
825: 2019/09/10(火) 21:13:27.66
アイドリングだけでS字、クランク、スラローム、一本橋いったわ
半クラも使用不可
レバーに手かけてるだけでも怒られた
半クラも使用不可
レバーに手かけてるだけでも怒られた
827: 2019/09/10(火) 21:17:14.08
>>825
えーそれやったら叱られた
教習所によって違うのね
えーそれやったら叱られた
教習所によって違うのね
831: 2019/09/10(火) 21:22:48.95
>>827
あ、うちの場合スラロームは左折から勢いつけて入るからアイドリングだけじゃないか
クランク、S字はアイドリングとリアブレーキで調整だった
一本橋は乗り上げるときに勢いつけたあとはリアブレーキで調整
あ、うちの場合スラロームは左折から勢いつけて入るからアイドリングだけじゃないか
クランク、S字はアイドリングとリアブレーキで調整だった
一本橋は乗り上げるときに勢いつけたあとはリアブレーキで調整
826: 2019/09/10(火) 21:16:56.94
最初のパオロんめがけて加速
リアブレーキで調整しながら最初のパイロンを旋回
最後のパイロンまでアイドリングで旋回
ゴールに車体がまっすぐ向いたら加速
これが一番無難なやり方かと
最初はアイドリングのみからステップアップしていけばおk あせる必要はないよ
リアブレーキで調整しながら最初のパイロンを旋回
最後のパイロンまでアイドリングで旋回
ゴールに車体がまっすぐ向いたら加速
これが一番無難なやり方かと
最初はアイドリングのみからステップアップしていけばおk あせる必要はないよ
828: 2019/09/10(火) 21:18:29.09
私は普通免許の時も二輪免許の時も言われたんだが、教習は方式主義、検定は結果主義だと言われた。
普通車の教習の時は2速発進したら怒られたけど試験の時は怒られなかったし、少しの上り坂で半クラだけで停止してても試験の時は怒られなかった。
同じく二輪の検定でも教習でやらないことをいろいろとやらかしたけど特に何も言われなかったな。
普通車の教習の時は2速発進したら怒られたけど試験の時は怒られなかったし、少しの上り坂で半クラだけで停止してても試験の時は怒られなかった。
同じく二輪の検定でも教習でやらないことをいろいろとやらかしたけど特に何も言われなかったな。
832: 2019/09/10(火) 21:25:49.30
>>828
減点もされてないの?
さすがにおかしいと思うが
減点もされてないの?
さすがにおかしいと思うが
833: 2019/09/10(火) 21:32:31.03
>>832
減点されたかもわからんな
だが普通車の時は少しの上り坂のときにハンドブレーキ使って止まってたら、あとの講評の時に「あそこは半クラで止まってたほうがスムーズだったよね」って言われた。
二輪のときに講評で言われたのは、急制動の時のスピード出しすぎとATのスラロームミスでコース上に起こし途中の人がいた時一時停止するべきだったよねってことだけだった。
徐行で通過したけどダメだったのかね…
減点されたかもわからんな
だが普通車の時は少しの上り坂のときにハンドブレーキ使って止まってたら、あとの講評の時に「あそこは半クラで止まってたほうがスムーズだったよね」って言われた。
二輪のときに講評で言われたのは、急制動の時のスピード出しすぎとATのスラロームミスでコース上に起こし途中の人がいた時一時停止するべきだったよねってことだけだった。
徐行で通過したけどダメだったのかね…
829: 2019/09/10(火) 21:20:06.13
ちなみに2速アイドリングだけでスラローム回った場合もだいたい7秒から8秒で通過できるから本番検定時に不安だったらそれで行けばいいと思うよ
830: 2019/09/10(火) 21:20:21.20
クランクS字一本橋は半クラ
スラロームは曲がるたびアクセル一瞬まわしてブレーキクラッチは使わないって感じだった
スラロームは曲がるたびアクセル一瞬まわしてブレーキクラッチは使わないって感じだった
834: 2019/09/10(火) 21:36:08.69
>>830
うちも同じだったよ。
ちなみにスラロームでタイム稼ごうとして、
バイク倒して高速で駆けぬけようとしたら
パイロン飛ばしたので、その後はそろそろと
通過してた。動画で見たどこかの教官みたい
にはできないな。
うちも同じだったよ。
ちなみにスラロームでタイム稼ごうとして、
バイク倒して高速で駆けぬけようとしたら
パイロン飛ばしたので、その後はそろそろと
通過してた。動画で見たどこかの教官みたい
にはできないな。
835: 2019/09/10(火) 22:28:30.65
>>830
うちもそんな感じだったよ
>>834
自分のやってたスラロームはバイク倒してセルフステアで舵きりのイメージだけど
動画の教官は積極的にハンドルきってるなと思う今日この頃
うちもそんな感じだったよ
>>834
自分のやってたスラロームはバイク倒してセルフステアで舵きりのイメージだけど
動画の教官は積極的にハンドルきってるなと思う今日この頃
838: 2019/09/10(火) 22:43:28.59
>>834
>>835
卒検で普段は上の通り進めてどうしてもパイロン接触しそうになったらリアブレーキ駆使しつつアイドリングで通ってみるわ
接触さえせず7秒以上かければいいんだし
>>835
卒検で普段は上の通り進めてどうしてもパイロン接触しそうになったらリアブレーキ駆使しつつアイドリングで通ってみるわ
接触さえせず7秒以上かければいいんだし
837: 2019/09/10(火) 22:41:01.74
初バイク納車待ちだけど、公道デビューが怖くなってきた
めっちゃ車がビュンビュン走ってるやん
めっちゃ車がビュンビュン走ってるやん
839: 2019/09/10(火) 22:52:52.57
>>837
適当に後ろついてくだけで、え、もう50kmとかなってるからへーきへーき
適当に後ろついてくだけで、え、もう50kmとかなってるからへーきへーき
843: 2019/09/11(水) 00:53:58.09
>>837
初めのうちは、家の近所の知ってる道で、
クルマとかが少ない道で練習した方がいいよ。
Uターンはコケるから、しない方がいいよ。
初めのうちは、家の近所の知ってる道で、
クルマとかが少ない道で練習した方がいいよ。
Uターンはコケるから、しない方がいいよ。
844: 2019/09/11(水) 01:08:23.91
>>843
Uターンするにしても、しっかりと両足を出してゆっくり回らないとね
Uターンするにしても、しっかりと両足を出してゆっくり回らないとね
848: 2019/09/11(水) 06:49:03.60
>>837
wわかりますよ、その気持ち。
若い頃は平気で乗り回してたが、リターンライダーとなって久々に乗り始めたら、やっぱり怖かったし今も怖いね。
いい加減な運転する車が多いからね。
バイクは絶対負けるし
wわかりますよ、その気持ち。
若い頃は平気で乗り回してたが、リターンライダーとなって久々に乗り始めたら、やっぱり怖かったし今も怖いね。
いい加減な運転する車が多いからね。
バイクは絶対負けるし
851: 2019/09/11(水) 07:19:05.45
>>837
納車おめ
その心掛けは大事よ怖いのは当たり前や
納車おめ
その心掛けは大事よ怖いのは当たり前や
840: 2019/09/10(火) 23:13:01.69
白バイのスラローム見たけどかっこよすぎる
845: 2019/09/11(水) 02:05:33.17
>>840
でも実際にやってるのはコソコソ物陰に隠れて一時停止違反捕まえたりとか、事故防止ではなく、取り締まるための取り締まり
日々鍛錬を繰り返して得た超絶技巧を使ってやることがそれかい!
でも実際にやってるのはコソコソ物陰に隠れて一時停止違反捕まえたりとか、事故防止ではなく、取り締まるための取り締まり
日々鍛錬を繰り返して得た超絶技巧を使ってやることがそれかい!
849: 2019/09/11(水) 07:01:27.78
>>845
月末付近でしょうもない違反を
取り締まってる白バイはノルマ未達で
焦ってると聞いたことがある。
本当かどうか分からんが。
月末付近でしょうもない違反を
取り締まってる白バイはノルマ未達で
焦ってると聞いたことがある。
本当かどうか分からんが。
841: 2019/09/10(火) 23:13:37.40
頭が全然触れないよなぁ
842: 2019/09/11(水) 00:24:08.34
スラロームは褒められたな
フットブレーキ!体重移動!腰いれる!アクセル開ける!リズム!リズム!
鬼教官だと体育会系な奴は伸びるw
フットブレーキ!体重移動!腰いれる!アクセル開ける!リズム!リズム!
鬼教官だと体育会系な奴は伸びるw
846: 2019/09/11(水) 02:13:52.59
究極のUターンは降りて押す カッコ悪いとか考えちゃだめ
847: 2019/09/11(水) 03:42:05.40
学校で小旋回練習しておかないと厳しいね
もうハンドル切れないところまで回して転倒しないように回れるといいよ
練習しないとフルロックなった瞬間に転倒しますw
もうハンドル切れないところまで回して転倒しないように回れるといいよ
練習しないとフルロックなった瞬間に転倒しますw
850: 2019/09/11(水) 07:04:26.65
>>847
半クラで動力が伝わってたら比較的
大丈夫だけど、失速したらコケる。
マンションの敷地でよく練習した。
半クラで動力が伝わってたら比較的
大丈夫だけど、失速したらコケる。
マンションの敷地でよく練習した。
852: 2019/09/11(水) 07:43:10.42
たまに教本見ろと書き込んでいる人がいるけど
去年大型教習通った時は教本貰わなかったな
約40年前に普通二輪免許は取ったがほぼペーパーライダー
ステップアップの場合は教本無しが普通なの?
去年大型教習通った時は教本貰わなかったな
約40年前に普通二輪免許は取ったがほぼペーパーライダー
ステップアップの場合は教本無しが普通なの?
855: 2019/09/11(水) 08:35:15.53
>>852
うちのとこはもらった。
うちのとこはもらった。
859: 2019/09/11(水) 09:29:01.57
>>855
古谷前国家公安委員長が2013年に発言した内容なのだと
古谷前国家公安委員長が2013年に発言した内容なのだと
860: 2019/09/11(水) 09:33:12.99
>>859
返信先間違えてた
返信先間違えてた
853: 2019/09/11(水) 08:02:20.45
雨の日自分のレインコートあるなら持ってきていいと言われたんだけどスクーターだから良かったものの二輪だと溶けないのかな
一応バイクショップで買ったんだけど
一応バイクショップで買ったんだけど
854: 2019/09/11(水) 08:31:40.01
過去に警察のおえらいさんが「取り締まりのための取り締まりであってはならない」とのことを言ったそうだが今の取り締まりはまさに取り締まりのための取り締まりだよなぁ
858: 2019/09/11(水) 09:24:29.62
>>854
交通次長通達だっけ
交通次長通達だっけ
856: 2019/09/11(水) 09:16:14.57
などと切符を切られた者が申しております
857: 2019/09/11(水) 09:23:21.29
>>856
何回かお世話にはなってる
何回かお世話にはなってる
861: 2019/09/11(水) 09:59:21.28
卒検て曜日決まってるけどその曜日に中々出てこられない場合教習終えてだいぶ経ってから卒検受けることになるんか?
忘れそう
忘れそう
862: 2019/09/11(水) 10:02:55.67
逆に卒検直前に最後の教習終わるように調整すんだよ
863: 2019/09/11(水) 10:15:48.01
学科もあって時間かかったけど、学校生活とバイトの合間でやっと免許取れました
北海道なんで雪降るまで安全運転で乗り回します
ここで何度かお世話になったので報告させてください、ありがとうございました
北海道なんで雪降るまで安全運転で乗り回します
ここで何度かお世話になったので報告させてください、ありがとうございました
864: 2019/09/11(水) 10:17:17.78
実地試験では一本橋の後に2速に入れる時にエンストしたのに合格
学科では2輪と普通免許の枠が違うのを知らなくて泣きかけました
ほんと良かった。
学科では2輪と普通免許の枠が違うのを知らなくて泣きかけました
ほんと良かった。
865: 2019/09/11(水) 10:21:37.81
空いてれば一日で連続3時間頼めるのかな?さすがに疲れるからやめろと言われる?
866: 2019/09/11(水) 10:28:21.75
少なくとも公認のところは三時間連続はダメだよ
一段階は一日2時間まで、二段階は一日3時間までで3時間連続はダメだと明確に定められてるからね
一段階は一日2時間まで、二段階は一日3時間までで3時間連続はダメだと明確に定められてるからね
867: 2019/09/11(水) 10:30:21.80
二段階は一日三時間分乗れても
連続で三時間乗るのは不可でしょ。
後は自分の体力と相談じゃないかな
連続で三時間乗るのは不可でしょ。
後は自分の体力と相談じゃないかな
868: 2019/09/11(水) 10:32:59.36
869: 2019/09/11(水) 10:57:50.41
なるほど。ありがとう!
870: 2019/09/11(水) 11:20:37.97
教習で2時間はきつくても免許とっちゃうともっと乗りたくなる不思議
877: 2019/09/11(水) 12:55:34.01
>>870
そんなもんらしいね
バイク便も白バイ隊員も休日は自分のバイクで遊びに行ってる人多いってね
そんなもんらしいね
バイク便も白バイ隊員も休日は自分のバイクで遊びに行ってる人多いってね
871: 2019/09/11(水) 11:39:12.06
スラロームは腰落としてバイク傾けてちょいアクセルのリズムがハマれば完璧なんだろうけどアクセル後の軽くフットブレーキのタイミングは最後までつかめなかった
872: 2019/09/11(水) 11:45:19.43
卒検、終わった。
細かいミスしまくりだったけど、何とか完走した・・・
細かいミスしまくりだったけど、何とか完走した・・・
873: 2019/09/11(水) 11:56:14.90
>>872
お疲れ様!勝ったな
お疲れ様!勝ったな
874: 2019/09/11(水) 12:10:48.74
今から卒検だ
875: 2019/09/11(水) 12:22:18.96
落ちました・・・
減点超過。一発OUTしなかったし、完走したから
てっきりギリギリで合格しているだろうと思ってました。
ちょっと、凹んでいます。
減点超過。一発OUTしなかったし、完走したから
てっきりギリギリで合格しているだろうと思ってました。
ちょっと、凹んでいます。
876: 2019/09/11(水) 12:43:19.04
>>875
次は受かるから気持ちしっかりな
次は受かるから気持ちしっかりな
879: 2019/09/11(水) 13:02:13.99
>>875
確認漏れとかそういうのが積み重なっちゃったのかな
次はそういうところ「だけ」気をつければ大丈夫ってことだと思うよ
確認漏れとかそういうのが積み重なっちゃったのかな
次はそういうところ「だけ」気をつければ大丈夫ってことだと思うよ
884: 2019/09/11(水) 13:36:27.31
>>875
一発outが無くて受からないのは乗車・降車の安全確認が不十分とか、進路変更時とかの確認不足じゃね?
安全確認は後ろを振り返る
ミラー目視は横を向く
それっくらい大袈裟にやると良いと思います
次回しっかり合格出来るよう願ってますよ!
頑張れ!!
一発outが無くて受からないのは乗車・降車の安全確認が不十分とか、進路変更時とかの確認不足じゃね?
安全確認は後ろを振り返る
ミラー目視は横を向く
それっくらい大袈裟にやると良いと思います
次回しっかり合格出来るよう願ってますよ!
頑張れ!!
878: 2019/09/11(水) 12:56:27.33
一人で検定だし今回こそは完走しないとなぁ
880: 2019/09/11(水) 13:08:44.01
実際、教習所の厳しさのバラツキって大きいよね
国から指定を受けてる試験機関でありながら、同じ回答してもここでは不合格ってのがまかり通る業界だもんな
口コミサイトが今月で閉鎖らしいけど、業界から営業妨害のような圧力があったんじゃないかと勝手に思ってる
国から指定を受けてる試験機関でありながら、同じ回答してもここでは不合格ってのがまかり通る業界だもんな
口コミサイトが今月で閉鎖らしいけど、業界から営業妨害のような圧力があったんじゃないかと勝手に思ってる
883: 2019/09/11(水) 13:24:53.63
>>880
毎年数百人単位で卒業してるはずなのに、数年間で1件とかゼロ件とか、そんな感じ
誰も使ってないし、そんなところに誰も広告出さないってことだろ
毎年数百人単位で卒業してるはずなのに、数年間で1件とかゼロ件とか、そんな感じ
誰も使ってないし、そんなところに誰も広告出さないってことだろ
881: 2019/09/11(水) 13:12:10.31
よくところてん教師所とそれ以外の教習所に分けられるよね
安いところは薄利多売で簡単に卒業させると聞いたことがある
安いところは薄利多売で簡単に卒業させると聞いたことがある
882: 2019/09/11(水) 13:18:59.34
>>881
俺の近所の二輪専門校は逆
見かけ上安い値段うたってるんだけど、安心パックも設定がなくて、ダブらされて結果高くつくって評判
少子化で二輪免許取りにくるやつも少ないからカモから搾り取ろうとしてる w
俺の近所の二輪専門校は逆
見かけ上安い値段うたってるんだけど、安心パックも設定がなくて、ダブらされて結果高くつくって評判
少子化で二輪免許取りにくるやつも少ないからカモから搾り取ろうとしてる w
885: 2019/09/11(水) 13:51:36.76
一応完走できた!三度目の正直なるか!?
886: 2019/09/11(水) 13:53:08.94
右足着地とかしてないやろな?10点やぞ
893: 2019/09/11(水) 15:53:24.24
>>886
そんな減点項目はないぞ
予期せず右足ついてたらふらつきとか確認不足とかで減点はされてるだろうけど
そんな減点項目はないぞ
予期せず右足ついてたらふらつきとか確認不足とかで減点はされてるだろうけど
887: 2019/09/11(水) 14:05:00.21
合格!やった!
888: 2019/09/11(水) 14:13:27.75
>>887
おめでとうやで!
おめでとうやで!
894: 2019/09/11(水) 16:02:29.84
>>888
ありがとうやで!888ってなんか縁起いいね
ありがとうやで!888ってなんか縁起いいね
889: 2019/09/11(水) 14:21:07.33
普通二輪で都会の安い教習所通ってたとき、スラロームで一度もタイムクリア出来てないのに最短時間で1段階の見極め通って2段階も通ったわw
延長付くかと思ったがまさかのA判定で拍子抜けだったお
なので卒業してそのまま大型も申し込んでついに明日卒検だわ
スラローム毎回7秒台やけど見極め通ったしw
延長付くかと思ったがまさかのA判定で拍子抜けだったお
なので卒業してそのまま大型も申し込んでついに明日卒検だわ
スラローム毎回7秒台やけど見極め通ったしw
890: 2019/09/11(水) 14:25:20.02
警察の教習所ごとの事故率のページ見たら去年の二輪の卒業生1500人超えてたから、はよ卒業させるんだろうね
おかげで安いからいいけど
おかげで安いからいいけど
891: 2019/09/11(水) 14:32:02.16
私のところ去年一年で2100人以上卒業しててわろた
事故率は1.45やったわ
事故率は1.45やったわ
895: 2019/09/11(水) 16:18:43.82
右足つくのは後方確認すればいいけど、しないと轢かれることになるからダメだよ
降車のときもそう
降車のときもそう
913: 2019/09/11(水) 20:13:55.00
俺は>>895>>902で教わったし、それでじゅうぶん納得もいく
>>897>>903
右足つく時に後方確認を要求される根拠のはなしだと思うんだが
そもそもそんな確認が要らんってこと?
>>897>>903
右足つく時に後方確認を要求される根拠のはなしだと思うんだが
そもそもそんな確認が要らんってこと?
896: 2019/09/11(水) 18:24:48.62
轢かれないって
右足轢かれるほど近づいてたらそもそも車体が当たってるよ
右足ついたらダメ、というか停止時に左足を出す理由は
左はしを走っているという前提において、万が一右側にコケたら大事故になるから
右足轢かれるほど近づいてたらそもそも車体が当たってるよ
右足ついたらダメ、というか停止時に左足を出す理由は
左はしを走っているという前提において、万が一右側にコケたら大事故になるから
928: 2019/09/11(水) 22:19:01.28
>>896ももっともだし、>>902の言う通りでもあると思うw
クローズドと公道は別物、免許取れたらこっちのもん、ルールと美意識に反しない範囲で運転すれば良い
事故で運の要素はほとんどない。十中八九、兆候や予兆はある。残りの2or1は自分自身の中にある
クローズドと公道は別物、免許取れたらこっちのもん、ルールと美意識に反しない範囲で運転すれば良い
事故で運の要素はほとんどない。十中八九、兆候や予兆はある。残りの2or1は自分自身の中にある
897: 2019/09/11(水) 18:27:17.36
右足なるべくつかないほうが良いのはブレーキのためじゃなかったっけ?
だからATでは右足つきは気にされないって聞いた覚えが…
だからATでは右足つきは気にされないって聞いた覚えが…
898: 2019/09/11(水) 18:35:31.74
そだね、リアブレーキを最後まで使うってのもあるわ
899: 2019/09/11(水) 18:35:34.93
ATだったけど右足付くなって言われたぞ
900: 2019/09/11(水) 18:53:08.53
右足付くときは後方確認するように言われてるけど、理由聞いたことないな
914: 2019/09/11(水) 20:16:07.73
ん、いやもともとは右足つくなってとこからのはなしだったわ
まぁだとして>>900への見解は聞きたいが
まぁだとして>>900への見解は聞きたいが
901: 2019/09/11(水) 18:56:23.99
とりあえず何も考えず右足は着くなよ
いいね?
いいね?
902: 2019/09/11(水) 19:03:42.72
教習所での作法だよ
教官がそう言ってたし
乗車するときや降車の時も後ろ見るでしょ
あれだって後ろに人いたら足あげたときに蹴っちゃうからっていう理由だもの
教官がそう言ってたし
乗車するときや降車の時も後ろ見るでしょ
あれだって後ろに人いたら足あげたときに蹴っちゃうからっていう理由だもの
903: 2019/09/11(水) 19:08:28.86
右足つくなってのはブレーキ踏んどけって意味だよ
轢かれるとかなに言ってんの
轢かれるとかなに言ってんの
904: 2019/09/11(水) 19:12:16.38
警察庁 運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20161003-3.pdf
ブレーキペダル側の足で車体を支えながら発進した場合
停止時に、ブレーキペダル側の足で車体を支えた場合
5点減点
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20161003-3.pdf
ブレーキペダル側の足で車体を支えながら発進した場合
停止時に、ブレーキペダル側の足で車体を支えた場合
5点減点
910: 2019/09/11(水) 19:39:19.77
>>908
>>904
>>904
905: 2019/09/11(水) 19:18:49.05
ちゃんとした基準あったのか
906: 2019/09/11(水) 19:19:26.78
左足だけでスッと止まったり走り出したりする癖を付けとくと低速走行が巧くなるよ。
911: 2019/09/11(水) 19:48:44.37
>>906
超低速走行で左足を出したり引っ込めるけど我ながら格好良くないと思う
超低速走行で左足を出したり引っ込めるけど我ながら格好良くないと思う
912: 2019/09/11(水) 20:11:08.99
>>911
それは止まるまで出さないのが正解。
それは止まるまで出さないのが正解。
907: 2019/09/11(水) 19:23:20.11
鉄板の盛り上がる話題
ヘルメット
ATは簡単
安全靴
右足つくな ← NEW
ヘルメット
ATは簡単
安全靴
右足つくな ← NEW
908: 2019/09/11(水) 19:37:25.21
右足が敷かれるから後方確認するんやろ
909: 2019/09/11(水) 19:38:45.52
ヘルメット厨が降臨した時の盛り上がりは異常
915: 2019/09/11(水) 20:45:26.96
テンプレ追加
当スレでは以下の話題を禁止します
・ヘルメット
・シューズ
・AT限定
・右足
当スレでは以下の話題を禁止します
・ヘルメット
・シューズ
・AT限定
・右足
916: 2019/09/11(水) 20:56:13.66
シミュレーション初めてやったけど難しくね?
あれ実際のバイクの挙動なんだよね
あれ実際のバイクの挙動なんだよね
920: 2019/09/11(水) 21:26:23.59
>>916
シチュエーションをシミュレートするだけだよ
操作そのものの練習じゃないから挙動とかは気にせんでいい
シチュエーションをシミュレートするだけだよ
操作そのものの練習じゃないから挙動とかは気にせんでいい
917: 2019/09/11(水) 21:03:35.12
あれはゲームかなんかと思ってりゃええで
918: 2019/09/11(水) 21:05:30.68
スラロームは普通二輪だからアクセルなしで行けばいいよと言われたわ
パイロン倒すくらいならってのと俺下手だったからなあ
パイロン倒すくらいならってのと俺下手だったからなあ
919: 2019/09/11(水) 21:18:18.10
テンプレ追加
当スレでは以下の話題を禁止します
・ヘルメット
・シューズ
・AT限定
・右足
・シミュレーション
・パイオン
当スレでは以下の話題を禁止します
・ヘルメット
・シューズ
・AT限定
・右足
・シミュレーション
・パイオン
921: 2019/09/11(水) 21:33:10.35
実際に公道で走ると止まる時に右足出した方がええ時もある
はよ免許取りたかったら深く考えず教習所通りのやり方で覚えるのが楽やで
教官によって言う事が違う場合はクソやが
はよ免許取りたかったら深く考えず教習所通りのやり方で覚えるのが楽やで
教官によって言う事が違う場合はクソやが
922: 2019/09/11(水) 21:52:47.66
シミュレーター全線バンクしないから嫌だねえ…
923: 2019/09/11(水) 21:57:27.74
ゲリラ豪雨のなか急制動二回目やったきたが
雨でもそんな難しさ変わらんな
卒検で緊張しまくらない限り平気そうな感触だった
雨でもそんな難しさ変わらんな
卒検で緊張しまくらない限り平気そうな感触だった
924: 2019/09/11(水) 21:57:40.20
普通自動二輪は制限時間は8秒だから2速アイドリングでいいのよー
倒すくらいなら無理に回さなくていい
倒すくらいなら無理に回さなくていい
925: 2019/09/11(水) 22:01:37.78
シミュレーション中前からトラックくるの見えると察するよね
926: 2019/09/11(水) 22:10:47.61
耐性がついてくるよなぁ
927: 2019/09/11(水) 22:14:21.76
私原付乗ってる時もクソな運転する車に対してヘルメットの中でブツブツ言ってたから癖でブツブツ言いながらシミュレーターやってた記憶
929: 2019/09/11(水) 22:28:58.65
被災して教習所がストップしてしもーた
もう俺やりきれないよ…
もう俺やりきれないよ…
930: 2019/09/11(水) 22:42:03.48
>>929
バイクをゆっくり選べる時間が出来たな
バイクをゆっくり選べる時間が出来たな
931: 2019/09/11(水) 22:45:13.68
ヤフーショッピングの丸富オートだと最短注文日の翌日には納車されるんだね。今どれにするかじっくり選んでる
932: 2019/09/11(水) 22:47:19.28
薄利多売の店は納車整備がひどく雑だから自分で納車整備したほうが良いよw
933: 2019/09/11(水) 23:15:55.12
ちなみにパイオンってなんだろうな???
934: 2019/09/11(水) 23:26:55.54
オンの後に!を付けるとそれっぽくなる
935: 2019/09/11(水) 23:43:45.28
ひらがなにした方が良さそう
936: 2019/09/11(水) 23:45:16.53
もしかして…
ばくおん!!
ばくおん!!
937: 2019/09/12(木) 07:02:55.13
すまん、最後のアドバイスを・・・
今日、検定なんだけど昨日完走したけど落ちた人
のカキコ見ました。
苦手の一本橋、大幅減点覚悟で突っ走った方がいいのか
粘った方がいいのかどうか。
完走することを第一に考えていたのですが、正直迷ってます・・・
今日、検定なんだけど昨日完走したけど落ちた人
のカキコ見ました。
苦手の一本橋、大幅減点覚悟で突っ走った方がいいのか
粘った方がいいのかどうか。
完走することを第一に考えていたのですが、正直迷ってます・・・
939: 2019/09/12(木) 07:14:40.12
>>937
橋から落ちたら一発中止だから
落ちそうなら走り抜けるしかないな。
甘辛は教習所によりけりみたい。
大型の検定で落ちそうになって
6秒くらいで通過したけど、他に減点
がなかったのか合格できたよ。
橋から落ちたら一発中止だから
落ちそうなら走り抜けるしかないな。
甘辛は教習所によりけりみたい。
大型の検定で落ちそうになって
6秒くらいで通過したけど、他に減点
がなかったのか合格できたよ。
940: 2019/09/12(木) 07:22:05.79
>>937
一本橋は乗る前が大事、橋に正対してスタート出来るコース取りに心掛ける
乗ったら粘らず渡り切る事を考えれ
そんな事より、もう一度(何度でも)コース図を確認して道順を完璧に、、
再発進時の安全確認不備とか、乗る前ミラーに触らなかったとか、そんなつまらない減点を貰わない事が大事
good luck!
一本橋は乗る前が大事、橋に正対してスタート出来るコース取りに心掛ける
乗ったら粘らず渡り切る事を考えれ
そんな事より、もう一度(何度でも)コース図を確認して道順を完璧に、、
再発進時の安全確認不備とか、乗る前ミラーに触らなかったとか、そんなつまらない減点を貰わない事が大事
good luck!
941: 2019/09/12(木) 07:43:41.12
>>937
卒検では、一本橋とスラロームは、タイムは無視して完走重視。
安全確認はしっかりと。
左右確認では、ヘルメットを左右に動かして、教官から見て分かるようにする。
卒検では、一本橋とスラロームは、タイムは無視して完走重視。
安全確認はしっかりと。
左右確認では、ヘルメットを左右に動かして、教官から見て分かるようにする。
942: 2019/09/12(木) 08:18:06.83
>>937
練習したとおりにやるだけだよ
突っ走るのはダメ
突っ走る練習なんてしたことないでしょ?
練習でやってないことがいきなり本番でうまくいくと思う?
落ちないようにするんであって、突っ走るわけじゃないのよ
ちょっとしたニュアンスの違いだけどね
練習したとおりにやるだけだよ
突っ走るのはダメ
突っ走る練習なんてしたことないでしょ?
練習でやってないことがいきなり本番でうまくいくと思う?
落ちないようにするんであって、突っ走るわけじゃないのよ
ちょっとしたニュアンスの違いだけどね
944: 2019/09/12(木) 09:00:51.19
>>937
深呼吸と手足のストレッチをわすれずに。
見極め貰ってるんだから自信持って!
なるようになる。
深呼吸と手足のストレッチをわすれずに。
見極め貰ってるんだから自信持って!
なるようになる。
946: 2019/09/12(木) 09:52:01.66
>>937
一番大事なのはリラックスしていつも通りやることだね
発進する前に深呼吸と後方確認
一番大事なのはリラックスしていつも通りやることだね
発進する前に深呼吸と後方確認
947: 2019/09/12(木) 10:06:36.26
>>937
俺、全く減速しなかったから多分3秒台くらいで渡った
でも合格したからヨシ
俺、全く減速しなかったから多分3秒台くらいで渡った
でも合格したからヨシ
938: 2019/09/12(木) 07:06:28.72
突っ走らず粘らずいけ
943: 2019/09/12(木) 08:38:41.57
一本橋は停止線から少し手前にとまり速度出して5mぐらい一気にいってあとは後輪ブレーキで速度調整で上手くいくよ
945: 2019/09/12(木) 09:43:43.47
一本橋で発進するまえに後方確認忘れずに
948: 2019/09/12(木) 11:20:01.53
一本橋とかスラローム、緊張すると目線近くなっちゃって失敗することが多いよ(経験者談)
949: 2019/09/12(木) 11:57:55.53
889ですが、スラローム7秒台、一本橋8秒台で大型の卒検合格できますた!
教習は緩いし14万で大型まで取れたし満足
通ってた教習所、昨年の大型二輪の卒業生の事故率0.9超なのも納得だわw
教習は緩いし14万で大型まで取れたし満足
通ってた教習所、昨年の大型二輪の卒業生の事故率0.9超なのも納得だわw
951: 2019/09/12(木) 12:11:36.17
こっちは全員に安心パック付いてたから金の心配はなかったけど、そろそろ秋学期始まるからスケジュール的に1回目で合格しないといけんくてめっさ緊張したで
952: 2019/09/12(木) 12:34:53.85
皆さん、アドバイスありがとうございました!
検定、ギリギリで合格したようです?
一本橋、乗り上げでグラッと来たのでもう一気に駆け抜けました・・・
多分6秒切ってたと思います・・・
講評の無線で「分かっていると思うけど、一本橋が早すぎる。
あのタイムだと、もう点数が残らないよ。ウインカー出すのが遅いし
消し忘れもあった。あと、エンスト後の後方確認。それから・・・」
うーん、どうやら本来は70点に届かなかったようですねw
でも、合格出来てメチャクチャ嬉しいです!
明日、免許証に出来る。ヤッター!
検定、ギリギリで合格したようです?
一本橋、乗り上げでグラッと来たのでもう一気に駆け抜けました・・・
多分6秒切ってたと思います・・・
講評の無線で「分かっていると思うけど、一本橋が早すぎる。
あのタイムだと、もう点数が残らないよ。ウインカー出すのが遅いし
消し忘れもあった。あと、エンスト後の後方確認。それから・・・」
うーん、どうやら本来は70点に届かなかったようですねw
でも、合格出来てメチャクチャ嬉しいです!
明日、免許証に出来る。ヤッター!
955: 2019/09/12(木) 13:19:53.41
>>952
あんな曲乗りもどきできなくたって何の問題もない
合格できればこっちの勝ちだよ
あんな曲乗りもどきできなくたって何の問題もない
合格できればこっちの勝ちだよ
953: 2019/09/12(木) 12:40:28.64
大型二輪で6秒切ったらさすがに落ちるかな
954: 2019/09/12(木) 13:00:01.71
アイドリングで7秒ぐらいいかない?
956: 2019/09/12(木) 13:37:40.22
1秒5点くらいってyいく言われるから少し残るんじゃない?
957: 2019/09/12(木) 13:45:27.96
一本橋苦手なやつ多いんやな
初めてのチャレンジで13秒くらいやったで
初めてのチャレンジで13秒くらいやったで
958: 2019/09/12(木) 14:22:29.75
一本橋で断続クラッチ云々教官から言われたけど、駆動力なくなった途端落ちるわ
諦めて後輪ブレーキにした
諦めて後輪ブレーキにした
959: 2019/09/12(木) 14:24:23.46
なんやかんや言ってブレーキ引きずり走法が安定するよな
クランクもそれで乗り切った
クランクもそれで乗り切った
960: 2019/09/12(木) 14:27:19.73
S字は2速鬼ハンで行った
961: 2019/09/12(木) 14:50:20.82
来週卒検だけど急制動がやっぱり不安だわ
見極めの最後の方はそこそこやれるようになってきたけど進入速度作るのがまだ慣れ切ってない感じ
早目に速度出して落としながら速度調整って感じでいいんだよね?
見極めの最後の方はそこそこやれるようになってきたけど進入速度作るのがまだ慣れ切ってない感じ
早目に速度出して落としながら速度調整って感じでいいんだよね?
962: 2019/09/12(木) 15:14:47.17
>>961
コースを少しでも広く使う工夫とかメリハリの利いた運転
あとは何よりもコーナー立ち上がり切った瞬間にアクセルガバ開けする気持ちを作れれば良いんだけどねぇ
コースを少しでも広く使う工夫とかメリハリの利いた運転
あとは何よりもコーナー立ち上がり切った瞬間にアクセルガバ開けする気持ちを作れれば良いんだけどねぇ
963: 2019/09/12(木) 15:15:10.82
>>961
ちゃんとみきわめ通ってるならそんなに神経質にならなくてもいいと思うけどね
自分の教習所ではとにかくタイヤロックと転倒だけはしないよう言われた
曰く明らかに遅くなければOKとのこと(減点はされるかもしれんけど)
ちゃんとみきわめ通ってるならそんなに神経質にならなくてもいいと思うけどね
自分の教習所ではとにかくタイヤロックと転倒だけはしないよう言われた
曰く明らかに遅くなければOKとのこと(減点はされるかもしれんけど)
964: 2019/09/12(木) 15:17:52.23
>>961
三速42km位にしてアクセル戻してエンジンブレーキ少し利かせつつ
パイロンに差し掛かる辺りで40~41km辺りになってると理想的なイメージではあるし自分はそうしてたよ
三速42km位にしてアクセル戻してエンジンブレーキ少し利かせつつ
パイロンに差し掛かる辺りで40~41km辺りになってると理想的なイメージではあるし自分はそうしてたよ
965: 2019/09/12(木) 15:19:33.27
>>961
大丈夫 卒検でも急制動は1回だけやり直し出来るから
大丈夫 卒検でも急制動は1回だけやり直し出来るから
966: 2019/09/12(木) 15:53:07.06
どうせ落とされるに決まってるんだと思って開き直って存分に暴れることだな
直線では暴力上等!爆走するくらいの加速でいい
こわごわゆっくり走るのが一番ダメ
出すときは出す押さえるときは押さえる
要するにメリハリってやつ
白バイ警官の模範走行もそうだったね
直線では暴力上等!爆走するくらいの加速でいい
こわごわゆっくり走るのが一番ダメ
出すときは出す押さえるときは押さえる
要するにメリハリってやつ
白バイ警官の模範走行もそうだったね
967: 2019/09/12(木) 16:08:15.89
検定のとき超慎重に走ってて、クランクで失敗して落ちたんだけどその時の検定官に、風を感じられない、フロントフォークが沈み混むところが見たいんだ!って言われたことあるわ
968: 2019/09/12(木) 17:15:06.48
大学生の娘が免許取ってジクサー150ってのに乗ってて、俺にも乗れそうな気がするんだけど、教習所では400に乗らないとダメ なんだよな
あんなの運転する自信ない orz
あんなの運転する自信ない orz
969: 2019/09/12(木) 17:24:29.51
>>968
40とうに過ぎた私でも免許取れたというのに…
40とうに過ぎた私でも免許取れたというのに…
971: 2019/09/12(木) 17:33:09.61
>>969
アラフィフです
娘はソフトボールやってたんだけど、俺は運動神経切れてんだよ w
アラフィフです
娘はソフトボールやってたんだけど、俺は運動神経切れてんだよ w
972: 2019/09/12(木) 17:48:59.87
>>971
教習所を卒業できなかった人が周りに1人でもいるか?そういうことだよ
商売なんだから意地でも卒業させるよ
教習所を卒業できなかった人が周りに1人でもいるか?そういうことだよ
商売なんだから意地でも卒業させるよ
975: 2019/09/12(木) 17:55:36.11
>>971
去年59歳で普通自動2輪 今年60歳で大型自動2輪とりましたよ
教習所は買い免と言われるぐらいほとんどの人が取れます
乗りたいと思ったら大丈夫です親子でツーリングもいいじゃないですか
去年59歳で普通自動2輪 今年60歳で大型自動2輪とりましたよ
教習所は買い免と言われるぐらいほとんどの人が取れます
乗りたいと思ったら大丈夫です親子でツーリングもいいじゃないですか
978: 2019/09/12(木) 18:43:11.42
>>968
庭で娘のジクサーに跨ってみたら?
なんか感じるとこあるなら、思い切って
入校だ!あとは何とかなる。
庭で娘のジクサーに跨ってみたら?
なんか感じるとこあるなら、思い切って
入校だ!あとは何とかなる。
970: 2019/09/12(木) 17:33:09.57
速度計を中々見てなかった
そろそろ急制動やるしきちんと確認しないとなあ
そろそろ急制動やるしきちんと確認しないとなあ
973: 2019/09/12(木) 17:50:59.85
明日入校しろや(´・ω・`)
974: 2019/09/12(木) 17:52:04.05
977: 2019/09/12(木) 18:02:45.96
>>974
おつだよ
おつだよ
976: 2019/09/12(木) 18:01:59.55
その歳なら金もあるだろうし補修覚悟しながら乗れるから良さそう
979: 2019/09/12(木) 19:26:14.72
60歳って免許返納考える時期のような
980: 2019/09/12(木) 19:36:12.47
60で大型免許取得出来るくらいの人なら大丈夫だろ
981: 2019/09/12(木) 19:49:13.97
止めない奥さんと子供はひっそりと億単位の保険かけてるよ
だからって何か問題があるわけじゃ無いけど
保険って掛け方によったら高確率でバックが有るのに誰にも迷惑が掛からない良いシステム
だからって何か問題があるわけじゃ無いけど
保険って掛け方によったら高確率でバックが有るのに誰にも迷惑が掛からない良いシステム
983: 2019/09/12(木) 20:39:27.71
60とか庭いじりしとけよボケが
984: 2019/09/12(木) 20:59:47.91
起こす練習しゃなくて教習中倒しちゃって起こそうとしたけどコツ聞いても全く起こせず
仕方なくエンジンガード?持って起こしたけど腰痛めた
仕方なくエンジンガード?持って起こしたけど腰痛めた
985: 2019/09/12(木) 21:00:44.67
自分が通ってた時もアラ還の二輪教習生居たなぁ
今も元気に走ってると良いんだが
今も元気に走ってると良いんだが
986: 2019/09/12(木) 21:05:06.49
腰痛で教習受けるの無謀なんかね
コメント
コメントする