1: 2019/07/18(木) 00:05:46.87
※前スレ
【グリップ】タイヤスレ128【耐久性】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560239143/
【グリップ】タイヤスレ127【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556943059/
【グリップ】タイヤスレ128【耐久性】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560239143/
【グリップ】タイヤスレ127【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556943059/
2: 2019/07/18(木) 00:09:59.26
>>1乙
2げと
2げと
26: 2019/07/19(金) 21:25:25.45
33: 2019/07/20(土) 11:13:19.02
>>26
中国製の癖に
価格はドイツ製と同じレベルのは
納得いかない。
120 70 17 180 55 17サイズ
前後セットで3万5千円程度なら
生産国の事は気にしない。
中国製の癖に
価格はドイツ製と同じレベルのは
納得いかない。
120 70 17 180 55 17サイズ
前後セットで3万5千円程度なら
生産国の事は気にしない。
37: 2019/07/20(土) 15:47:32.36
>>1
さかな
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
さかな
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
3: 2019/07/18(木) 01:32:13.62
1乙
4: 2019/07/18(木) 02:17:51.92
乙だがや
5: 2019/07/18(木) 05:26:01.32
いちおつ!
6: 2019/07/18(木) 19:38:50.05
PILOT POWER 乙CT
7: 2019/07/18(木) 19:48:25.79
M7RR
8: 2019/07/18(木) 22:34:08.92
SUPERCORSA SC乙
9: 2019/07/19(金) 00:00:26.23
ロッコル乙
10: 2019/07/19(金) 00:02:29.48
ブリヂストンS乙乙
25: 2019/07/19(金) 20:50:37.81
>>24
>>10
>>10
11: 2019/07/19(金) 02:37:12.35
幅寄せパトカー乙
12: 2019/07/19(金) 14:49:50.99
α1乙
13: 2019/07/19(金) 14:53:00.84
GP乙10
14: 2019/07/19(金) 15:12:03.25
α14
15: 2019/07/19(金) 15:21:06.30
>>14
何流れ止めてんの?
バカなの?
何流れ止めてんの?
バカなの?
166: 2019/07/25(木) 15:09:24.22
>>14
α14からロドスポ2に履き替えて
から乗ってみて
ファーストインプレッションは?
α14からロドスポ2に履き替えて
から乗ってみて
ファーストインプレッションは?
16: 2019/07/19(金) 17:09:53.29
ウエビック通販のエンジェルST
品薄状態であり得ない高価格になってる
品薄状態であり得ない高価格になってる
17: 2019/07/19(金) 18:05:03.62
ロッコ乙
18: 2019/07/19(金) 18:13:25.04
180/55乙R17
19: 2019/07/19(金) 18:42:08.48
乙00/60乙R17
20: 2019/07/19(金) 19:00:13.28
ブリヂストンS乙0EVO
21: 2019/07/19(金) 19:01:24.30
ブリヂストンS乙1
22: 2019/07/19(金) 19:03:55.91
ダンロップD乙13GP
24: 2019/07/19(金) 20:46:09.77
>>22
ブリヂストンS乙乙
だろう?
空気読めよー
ブリヂストンS乙乙
だろう?
空気読めよー
27: 2019/07/19(金) 21:28:11.54
>>24
うっさいなバカ
うっさいなバカ
23: 2019/07/19(金) 20:41:38.77
ブリヂストンBT-0乙3
28: 2019/07/19(金) 21:33:24.93
レス番に合わす事ぐらいわかりそうなものだが…
29: 2019/07/19(金) 21:45:00.76
つまんねえこと書くから荒れるんだろ
30: 2019/07/20(土) 02:30:37.03
【祝】タイヤスレ1乙9
31: 2019/07/20(土) 02:59:44.77
結局α14は他のハイグリップタイヤと比べてアマリングになりにくいということでいいのか?
32: 2019/07/20(土) 08:19:51.72
>>31
サイズによると思うよ
サイズによると思うよ
34: 2019/07/20(土) 13:42:20.02
>>31
成りにくい。超成りにくい。
今までフロントはどうしても5ミリていどのアマリングが残ったのだが、それさえ残らない。
逆にリヤはエッジの部分に乗りすぎて接地面積が稼げていない気がする。
空気圧は極端に下げない方が良いかも。
ただ正直、ロッコル2にしとけば良かったとも思ってる。かなり上級者向けにシフトしたって話にビビってα14にした経緯でござる。
成りにくい。超成りにくい。
今までフロントはどうしても5ミリていどのアマリングが残ったのだが、それさえ残らない。
逆にリヤはエッジの部分に乗りすぎて接地面積が稼げていない気がする。
空気圧は極端に下げない方が良いかも。
ただ正直、ロッコル2にしとけば良かったとも思ってる。かなり上級者向けにシフトしたって話にビビってα14にした経緯でござる。
35: 2019/07/20(土) 14:26:13.81
>>34
いやそこまで使うならQ4でよいのでは、、
いやそこまで使うならQ4でよいのでは、、
38: 2019/07/20(土) 19:15:18.96
41: 2019/07/20(土) 21:53:21.75
>>38
端まで使っても遅ければクソ。端まで使ってなくても速ければ偉い。
端まで使っても遅ければクソ。端まで使ってなくても速ければ偉い。
42: 2019/07/20(土) 22:12:37.70
>>41
サーキットを走った事無いのでフロントを端まで使ってる人もほとんど見たことないです。更にそこまで使えて遅い人とかもいるんですか?
サーキットを走った事無いのでフロントを端まで使ってる人もほとんど見たことないです。更にそこまで使えて遅い人とかもいるんですか?
45: 2019/07/21(日) 14:06:51.88
>>42
知りあい(600ss,rs10)と自分(ミドルネイキッド,α14)とでどっちもフロントは端まで使ってるけど10秒くらい違う。
知りあい(600ss,rs10)と自分(ミドルネイキッド,α14)とでどっちもフロントは端まで使ってるけど10秒くらい違う。
36: 2019/07/20(土) 15:05:17.69
無印ロッコルからロッコル2に替えたけど
かなりの高荷重をかけないとオイシイ所まで行かれない感じ
そこまで行けば無印よりハイパフォーマンスを発揮するんだろうけど。
と、素人のオレがサーキットを走ってみた時の感想です
無印はバランス良くてホントに良いタイヤだった
かなりの高荷重をかけないとオイシイ所まで行かれない感じ
そこまで行けば無印よりハイパフォーマンスを発揮するんだろうけど。
と、素人のオレがサーキットを走ってみた時の感想です
無印はバランス良くてホントに良いタイヤだった
39: 2019/07/20(土) 20:48:03.96
走行中に両手放したとき、バイクがグラグラするのってタイヤの偏摩耗のせい?
40: 2019/07/20(土) 20:48:59.28
バイアグラのせいじゃね?
43: 2019/07/21(日) 00:24:50.16
呼んだ?
44: 2019/07/21(日) 07:09:24.06
呼んでない
46: 2019/07/21(日) 15:01:20.53
4輪向けのサーキットを速く走れたって
公道にそんな特殊環境絶対に存在しないから
公道では全く役に立たないよ。
分かり易くいうと
サーキットを公道速度レンジで走ってみると
いいよ。
右手だけつかってブレーキなんて全く使わなくて走れるからw
公道にそんな特殊環境絶対に存在しないから
公道では全く役に立たないよ。
分かり易くいうと
サーキットを公道速度レンジで走ってみると
いいよ。
右手だけつかってブレーキなんて全く使わなくて走れるからw
47: 2019/07/21(日) 15:09:02.94
あいやー。さすがに10秒も違ったら亀!と呼ばれそうですね。そのバイクはエンジン回らないんですか?
でも速度域の低い峠だとネイキッドのトルクフルな点が利点となってそこまでの差は出ないですよね?
でも速度域の低い峠だとネイキッドのトルクフルな点が利点となってそこまでの差は出ないですよね?
48: 2019/07/21(日) 15:20:00.12
>>47
サーキットなんてコーナーの難易度からすれば
峠とは比較にならないほど単純で大味
しかも峠でほ到底あり得ない特殊環境だから
タイヤの差より腕の差がものを言うよ
サーキットなんてコーナーの難易度からすれば
峠とは比較にならないほど単純で大味
しかも峠でほ到底あり得ない特殊環境だから
タイヤの差より腕の差がものを言うよ
58: 2019/07/21(日) 19:55:38.78
>>48
>サーキットなんてコーナーの難易度からすれば 峠とは比較にならないほど単純で大味
へえ、教習所オジサンもこのサーキット走って動画あげてみてくれる?
https://m.youtube.com/watch?v=JHC55aqDxb0
>サーキットなんてコーナーの難易度からすれば 峠とは比較にならないほど単純で大味
へえ、教習所オジサンもこのサーキット走って動画あげてみてくれる?
https://m.youtube.com/watch?v=JHC55aqDxb0
62: 2019/07/21(日) 21:04:33.35
>>58
もし、ホビーレーサーのお前さんが混ざってたら
蠅がとまる程遅く見えるだろうな
もし、ホビーレーサーのお前さんが混ざってたら
蠅がとまる程遅く見えるだろうな
63: 2019/07/21(日) 21:14:48.19
>>62
オジサンどこに住んでるの?
近場だったら一緒に走ってみない?
オジサンどこに住んでるの?
近場だったら一緒に走ってみない?
49: 2019/07/21(日) 15:32:38.53
>>47
タイヤサイドをドロドロに溶かした
如何にもファンライドトラックやってますって
いう参加者が教習所を使った練習走行会に来るんだけど、特殊環境から一歩でたらポンコツって事全く実自覚してなくて、まえを走りたがるから当然のように大渋滞作って
タイヤサイドをドロドロに溶かした
如何にもファンライドトラックやってますって
いう参加者が教習所を使った練習走行会に来るんだけど、特殊環境から一歩でたらポンコツって事全く実自覚してなくて、まえを走りたがるから当然のように大渋滞作って
50: 2019/07/21(日) 15:37:10.96
(続き)
挙げ句の果てにコーナーアウトしてエスケープゾーンなんて全くない教習所で重大なトラブルを起こす寸前まで行った事がある。
挙げ句の果てにコーナーアウトしてエスケープゾーンなんて全くない教習所で重大なトラブルを起こす寸前まで行った事がある。
51: 2019/07/21(日) 15:43:38.01
( ´_ゝ`)フーン
52: 2019/07/21(日) 15:46:38.52
なんでタイヤスレに居座ってるんだろうね
53: 2019/07/21(日) 16:26:45.99
ヤベーやつ再び現る
54: 2019/07/21(日) 17:01:50.43
急に公道の話になっててわろた
55: 2019/07/21(日) 17:03:31.91
サーキットの話してる人に対して公道だったり教習所の話しかしないおじさんじゃん
56: 2019/07/21(日) 18:29:58.92
サーキットだけでしか通用しない話題を
ここでやる方もおかしいよ
サーキットスレ池
ここでやる方もおかしいよ
サーキットスレ池
57: 2019/07/21(日) 19:01:11.08
ここは公道走る連中だけしかタイヤの話しちゃ駄目ってテンプレも何もないでしょ
59: 2019/07/21(日) 20:11:54.43
自称ゴキブリ沸いたかw
60: 2019/07/21(日) 20:29:25.77
峠でモタードのパイスラーがけっこう飛ばしてる事あるんだけど何でだろう?
とても安全には見えないけど。
とても安全には見えないけど。
74: 2019/07/22(月) 12:54:54.34
>>73
そりゃその通りなんだが、たまに>>60みたいな奴らがいる。
公道なんて何があるか分からないのに、過信して飛ばしてとっちらかって迷惑でしかない。
そりゃその通りなんだが、たまに>>60みたいな奴らがいる。
公道なんて何があるか分からないのに、過信して飛ばしてとっちらかって迷惑でしかない。
64: 2019/07/21(日) 21:28:59.21
>>61
こんな輩はスキルアップが目的ではなく
走り慣れた同じ区間でのみ、スリルと刺激を求めてスピード出して走る事目的だから
一概にオツムがあれって訳ではない。
逆に基礎から正しい訓練を積んだ我々から
あのような輩を見ると、スキルなんてないのに
センスだけで人生と遊びを天秤にかけれる
勇気は凄いと思う。
こんな輩はスキルアップが目的ではなく
走り慣れた同じ区間でのみ、スリルと刺激を求めてスピード出して走る事目的だから
一概にオツムがあれって訳ではない。
逆に基礎から正しい訓練を積んだ我々から
あのような輩を見ると、スキルなんてないのに
センスだけで人生と遊びを天秤にかけれる
勇気は凄いと思う。
65: 2019/07/21(日) 21:59:04.82
ロード5フロントが12000kmで終わりそう
リアはまだ4mm程度あるがフロントのライフはT30やロードテック01以下とは想定外
でも総じて不満の少ないタイヤだった
次何にしようかなぁ
リアはまだ4mm程度あるがフロントのライフはT30やロードテック01以下とは想定外
でも総じて不満の少ないタイヤだった
次何にしようかなぁ
66: 2019/07/21(日) 23:08:44.89
>>65
ツーリングタイヤはフロントから減るね。俺からすれば12000持つなんて羨ましい。俺はその半分しかもたん
ツーリングタイヤはフロントから減るね。俺からすれば12000持つなんて羨ましい。俺はその半分しかもたん
67: 2019/07/21(日) 23:49:13.28
>>65
優しく進入して、力強く立ち上がれば改善するよ。
リヤブレーキももっと使ってやって。
優しく進入して、力強く立ち上がれば改善するよ。
リヤブレーキももっと使ってやって。
69: 2019/07/22(月) 07:09:08.13
>>67
曲がりきらない内に
力強く立ち上がる乗り方だと
プッシュアンダーが出るだけでなく
フロントタイヤがサイドスリップ状態だから
逆に摩耗を早める事になるよ。
曲がりきらない内に
力強く立ち上がる乗り方だと
プッシュアンダーが出るだけでなく
フロントタイヤがサイドスリップ状態だから
逆に摩耗を早める事になるよ。
71: 2019/07/22(月) 08:24:34.78
>>69
そこは常識的な範疇で。
そこは常識的な範疇で。
72: 2019/07/22(月) 12:25:25.05
>>69
公道では到底あり得ない特殊環境の
サーキットでファンライドする程度なら
走行ラインの精度なんて全く関係ないけど
対向車がいつ来るか分からないような
タイトでテクニカルな峠で
プッシュアンダーを誘発するような拙い走りを
すると、命に関わるから気をつけた方がいい。
峠ではでは到底あり得ない特殊環境のサーキットしか走った事ないホビーレーサーほど、峠を走るスキルが乏しいが故に
スロットルワークが下手で突っ込み重視の傾向があるから特に注意した方がいいね。
公道では到底あり得ない特殊環境の
サーキットでファンライドする程度なら
走行ラインの精度なんて全く関係ないけど
対向車がいつ来るか分からないような
タイトでテクニカルな峠で
プッシュアンダーを誘発するような拙い走りを
すると、命に関わるから気をつけた方がいい。
峠ではでは到底あり得ない特殊環境のサーキットしか走った事ないホビーレーサーほど、峠を走るスキルが乏しいが故に
スロットルワークが下手で突っ込み重視の傾向があるから特に注意した方がいいね。
118: 2019/07/24(水) 09:41:52.79
>>72
ルー大柴
ルー大柴
68: 2019/07/22(月) 00:41:53.63
なんかマウントしたい奴ばっかりだな、、
70: 2019/07/22(月) 08:13:45.20
もう無茶苦茶
73: 2019/07/22(月) 12:43:15.00
公道の峠で、そんなギリギリのところまで追い込んで走らんよ。
82: 2019/07/22(月) 16:51:58.79
>>73
峠も同じコーナー何度も攻めてると飽きてくるから、面白半分で
わざとフルバンク状態でガッツリ開けてフロントプッシュアンダー
誘発させてフロントズルズル滑らせて遊んだ懐かしい思い出。
やりすぎるとチャタリング発生してリアも滑り出して、俺スペンサー?
2輪ドリフト!とか叫びながら攻めて、それがまた面白かった。
峠も同じコーナー何度も攻めてると飽きてくるから、面白半分で
わざとフルバンク状態でガッツリ開けてフロントプッシュアンダー
誘発させてフロントズルズル滑らせて遊んだ懐かしい思い出。
やりすぎるとチャタリング発生してリアも滑り出して、俺スペンサー?
2輪ドリフト!とか叫びながら攻めて、それがまた面白かった。
90: 2019/07/22(月) 19:23:59.63
>>82
楽しそうな夢だな
楽しそうな夢だな
97: 2019/07/22(月) 21:22:41.00
>>93
楽しそうな夢だな そのまま覚めなきゃよかったのに
楽しそうな夢だな そのまま覚めなきゃよかったのに
75: 2019/07/22(月) 13:08:32.61
それでも、最低限とマージンは残してるでしょ。
速く走れるモタードのりなら、車体コントロールする技能も持ってるでしょ。
多少、前後滑らせても立て直すだろうし、スライドコントロールで回避出来る場合もあるかと。
(下見せずに走ったりしないだろうし、予見出来ない路面のオイル漏れは回避不能だろうが。)
速く走れるモタードのりなら、車体コントロールする技能も持ってるでしょ。
多少、前後滑らせても立て直すだろうし、スライドコントロールで回避出来る場合もあるかと。
(下見せずに走ったりしないだろうし、予見出来ない路面のオイル漏れは回避不能だろうが。)
85: 2019/07/22(月) 17:53:35.11
>>75
>速く走れるモタードのりなら、車体コントロールする技能も持ってるでしょ。
パイスラーは守られた環境に依存してるんで、公道の路面変化に弱い。
地元の峠のコーナー途中に大きなうねりがあって、一気に荷重が抜けるポイントがあるんだが、モタードのパイスラーが無理に侵入してハイサイド起こしてた。
元気に走ってたから後ろからのんびり眺めてただけなのになー
>速く走れるモタードのりなら、車体コントロールする技能も持ってるでしょ。
パイスラーは守られた環境に依存してるんで、公道の路面変化に弱い。
地元の峠のコーナー途中に大きなうねりがあって、一気に荷重が抜けるポイントがあるんだが、モタードのパイスラーが無理に侵入してハイサイド起こしてた。
元気に走ってたから後ろからのんびり眺めてただけなのになー
91: 2019/07/22(月) 19:54:02.63
>>85
ハイサイド起こしてプッって笑ったんだと思うけど逆にそんなに酷い路面に無理して突っ込んでも回避できるほど余裕があったとも言えるのでは?
ハイサイド起こしてプッって笑ったんだと思うけど逆にそんなに酷い路面に無理して突っ込んでも回避できるほど余裕があったとも言えるのでは?
95: 2019/07/22(月) 20:47:00.92
>>91
回避?
車体に足が跳ね上げられて車線はみ出してたぞ?
前で転けてオイル撒かれても困るからサクッと抜いて距離取ったよ。
危ない奴の後を走らないのもリスクマネジメントの一つ。
回避?
車体に足が跳ね上げられて車線はみ出してたぞ?
前で転けてオイル撒かれても困るからサクッと抜いて距離取ったよ。
危ない奴の後を走らないのもリスクマネジメントの一つ。
96: 2019/07/22(月) 21:05:18.67
>>95
回避はさすがに言い過ぎでしたw
回避はさすがに言い過ぎでしたw
76: 2019/07/22(月) 14:25:03.61
モタード乗りってモタードしか乗れない
機材依存の典型なんだよな。
難しい課題でも、スリム軽量コンパクトな
お陰で正しい手順を踏まなくても、あっさりクリアされるから指導員泣かせなんだよな。
だから速い=上手いという訳でもないんだよね。
機材依存の典型なんだよな。
難しい課題でも、スリム軽量コンパクトな
お陰で正しい手順を踏まなくても、あっさりクリアされるから指導員泣かせなんだよな。
だから速い=上手いという訳でもないんだよね。
77: 2019/07/22(月) 14:50:56.12
( ´_ゝ`)フーン
SS乗ってて、モタード乗り換えや、逆パターンも多いがな。
結局両方乗ってる。
SS乗ってて、モタード乗り換えや、逆パターンも多いがな。
結局両方乗ってる。
78: 2019/07/22(月) 15:11:53.88
>>77
で、
結局何がやりたいの?
単なるコレクター?
まぁどーでもいいけど
で、
結局何がやりたいの?
単なるコレクター?
まぁどーでもいいけど
79: 2019/07/22(月) 15:17:15.86
????
どっちも乗って楽しいがな。
絞る必要性すら無いし。
オフ車も追加考えてる。
どっちも乗って楽しいがな。
絞る必要性すら無いし。
オフ車も追加考えてる。
80: 2019/07/22(月) 15:51:23.49
アレコレ乗って来たけど、
ツアラーとモタードとスーパーカブの3台に落ち着いた。
ツアラーとモタードとスーパーカブの3台に落ち着いた。
83: 2019/07/22(月) 17:10:34.26
>>80
CB1300を血のにじむような
努力をしてカブ並みに扱える
ライダーって凄いよね。
『大は小を兼ねる』
CB1300を血のにじむような
努力をしてカブ並みに扱える
ライダーって凄いよね。
『大は小を兼ねる』
81: 2019/07/22(月) 16:44:14.44
ライテクでマウントとりたい人はどうぞこちらへ
ttp://www.kyodemo.net/demo/r/bike/1537676885/
ttp://www.kyodemo.net/demo/r/bike/1537676885/
84: 2019/07/22(月) 17:29:59.48
マルケス様登場
86: 2019/07/22(月) 18:09:52.69
スパコルからロッコル2にダウングレードしたいんだけど、雨の走行どれくらいましになるかな?
87: 2019/07/22(月) 18:54:16.52
>>86
ロッコル2のウェットグリップはツーリングタイヤ並み。でも、普通に走るならスパコルでも平気なレベルでしょ。
ロッコル2のウェットグリップはツーリングタイヤ並み。でも、普通に走るならスパコルでも平気なレベルでしょ。
89: 2019/07/22(月) 19:15:47.52
>>87
thx
スパコルだと車線変更とかで白線の上跨ぐときとか怖いじゃん。急な雨でも安心感がほしいの
thx
スパコルだと車線変更とかで白線の上跨ぐときとか怖いじゃん。急な雨でも安心感がほしいの
94: 2019/07/22(月) 20:41:57.46
>>89
https://twitter.com/hossy46/status/1150886412566188032?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hossy46/status/1150886412566188032?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
88: 2019/07/22(月) 18:57:33.17
モタードなんて改造スクーターと変わんねえよw
98: 2019/07/22(月) 21:27:24.02
独り言なんてどーでもいいから
誰かに構って貰いたいのなら
mixiでやっとけ
誰かに構って貰いたいのなら
mixiでやっとけ
99: 2019/07/23(火) 06:24:00.08
日帰り1000キロツーリング目前でスリップサイン出ちゃったから、急遽タイヤ頼んだらレーステック付けられたよ
グリップ良ければなんでも良いって言ったけどハイグリ過ぎるよ・・・
グリップ良ければなんでも良いって言ったけどハイグリ過ぎるよ・・・
100: 2019/07/23(火) 06:46:18.11
>>99
なんでも良いに対してのハイグリ
間違いは無かった
なんでも良いに対してのハイグリ
間違いは無かった
101: 2019/07/23(火) 06:55:33.32
>>99
使用用途とかタイヤカテゴリーを伝えなかったら兎に角とにかくグリップのいいタイヤを欲しがってるように感じるけどな。
頑張ってレーステックを1万キロ保たせれば無問題。
使用用途とかタイヤカテゴリーを伝えなかったら兎に角とにかくグリップのいいタイヤを欲しがってるように感じるけどな。
頑張ってレーステックを1万キロ保たせれば無問題。
102: 2019/07/23(火) 09:20:01.18
>>99
何でもいいって言えば利益一番の選ぶわな
何でもいいって言えば利益一番の選ぶわな
103: 2019/07/23(火) 09:20:34.82
ロード5のフロントタイヤが三分割コンパウンドじゃなければ神タイヤなんだけどな
105: 2019/07/23(火) 10:24:53.14
>>103
グリップの方はどうなの?
グリップの方はどうなの?
104: 2019/07/23(火) 09:30:39.84
レーステックK3なら長持ちだろ
106: 2019/07/23(火) 11:36:56.23
まずは超長期在庫品から選ぶだろう
107: 2019/07/23(火) 13:37:00.05
知り合い2人がロード5、1人がパワーRS。皆、リッターツーバイク。
各自、とても良いと言ってる。
S21のおれは、S22の人柱になってみるか、上記のどちらかにするか、悩み中。
ツーリング、山道楽しく走りたいんだけど、S22、どうなの?
各自、とても良いと言ってる。
S21のおれは、S22の人柱になってみるか、上記のどちらかにするか、悩み中。
ツーリング、山道楽しく走りたいんだけど、S22、どうなの?
108: 2019/07/23(火) 14:32:51.64
>>107
空気圧低いと超ダルくなるけど
ツーリングついでのスポーツランぐらいだったら
しっかり楽しく走れるよ。
空気圧低いと超ダルくなるけど
ツーリングついでのスポーツランぐらいだったら
しっかり楽しく走れるよ。
109: 2019/07/23(火) 15:16:52.85
>>107
ライフは短めだけど最高の選択でしょう。
ロッソやロドスポ、RSも最高。
峠セクションをスイスイ駆け抜けるくらいならツーリングラジアルで十分かな。
ライフは短めだけど最高の選択でしょう。
ロッソやロドスポ、RSも最高。
峠セクションをスイスイ駆け抜けるくらいならツーリングラジアルで十分かな。
110: 2019/07/23(火) 17:47:05.96
>>107
バイクはXSR900ですけど
純正S20からS21 今はS22
21から22に履き替えた時は
格段にグリップが上がった感じ
ツーリング&峠がメインだけど
全然、問題なし オススメです。
ウエット時は乗らないので
ウエット性能は わかりません。
バイクはXSR900ですけど
純正S20からS21 今はS22
21から22に履き替えた時は
格段にグリップが上がった感じ
ツーリング&峠がメインだけど
全然、問題なし オススメです。
ウエット時は乗らないので
ウエット性能は わかりません。
111: 2019/07/23(火) 19:00:52.20
>>110
俺もXSR900でタイヤ履歴も感想も同じで雨の日は乗らない人
一瞬俺が書いたのかと思ったw
俺もXSR900でタイヤ履歴も感想も同じで雨の日は乗らない人
一瞬俺が書いたのかと思ったw
115: 2019/07/24(水) 07:10:50.65
>>110
ツーリング先で雨に見舞われたら止むまで走らない。
路面が乾くまで待つのかよw
ツーリング先で雨に見舞われたら止むまで走らない。
路面が乾くまで待つのかよw
112: 2019/07/23(火) 19:21:41.66
同じタイヤでも新品にするとグリップ感がぐっと上がるから別銘柄との新品どうしの比較ってちょっと難いよね。
一旦おかわりした後に別名柄にすれば微妙な違いが感じやすいけど。
一旦おかわりした後に別名柄にすれば微妙な違いが感じやすいけど。
114: 2019/07/24(水) 06:06:24.07
>>112
スペアホイール買ってとっかえひっかえ新品比較すればいい。
スペアホイール買ってとっかえひっかえ新品比較すればいい。
113: 2019/07/23(火) 20:07:46.14
連投すまん
S22 特にフロントのグリップ感は
かなり 良いよ。
S22 特にフロントのグリップ感は
かなり 良いよ。
116: 2019/07/24(水) 07:24:52.31
ツーリング先で雨に見舞われたらゆっくり走るんじゃないの? そんなんでウエットグリップなんて語れないだけだと思う。
117: 2019/07/24(水) 08:10:51.60
ツーリングすら行かないような書き方だけどな
119: 2019/07/24(水) 09:59:34.49
乗り換えたバイクの純正装着タイヤがスポーツタイヤ(S20)
乗り換える前はスーパーコルサ、ロッソコルサ、α13あたりを履いてきたんだけどハイグリップとスポーツタイヤってすごい差があるんだなと感じた
へたくそだからタイヤ依存してるんだけどハイグリップに慣れすぎてスポーツタイヤだと不安でたまらない
乗り換える前はスーパーコルサ、ロッソコルサ、α13あたりを履いてきたんだけどハイグリップとスポーツタイヤってすごい差があるんだなと感じた
へたくそだからタイヤ依存してるんだけどハイグリップに慣れすぎてスポーツタイヤだと不安でたまらない
120: 2019/07/24(水) 12:10:13.79
>>119
タイヤ交換あるあるですね~
個人的にはスポーツラジアルとツーリングラジアルの差の方が大きく感じるかな。
タイヤ交換あるあるですね~
個人的にはスポーツラジアルとツーリングラジアルの差の方が大きく感じるかな。
126: 2019/07/24(水) 16:43:45.62
>>120
>>121
グリップ力自体はスポーツタイヤでも充分だと思うけど張り付くような接地感とどんなコーナーでも曲がってくれるようなハンドリングのキレの良さはハイグリップならではだよね
S20自体ライフが短いらしいんでサッサと使い切って早く履き替えたいです
>>121
グリップ力自体はスポーツタイヤでも充分だと思うけど張り付くような接地感とどんなコーナーでも曲がってくれるようなハンドリングのキレの良さはハイグリップならではだよね
S20自体ライフが短いらしいんでサッサと使い切って早く履き替えたいです
129: 2019/07/24(水) 21:43:21.77
>>126
最小限のトレッドパターンと尖ったプロファイルを持つ、ハイグリップタイヤやプロダクションタイヤって、路面状態が良くて安心して寝かせられる環境では
威力を発揮するけど、アスファルトの経年劣化で舗装状態が良くない環境だと、結構センシティブな挙動で疲れるよ。
最小限のトレッドパターンと尖ったプロファイルを持つ、ハイグリップタイヤやプロダクションタイヤって、路面状態が良くて安心して寝かせられる環境では
威力を発揮するけど、アスファルトの経年劣化で舗装状態が良くない環境だと、結構センシティブな挙動で疲れるよ。
121: 2019/07/24(水) 12:12:11.12
>>119
よく分かるぜ。スリップだけでも
流れるか跳ねるかで命運が分かれるからねぇ
ハイグリはよく出来てると思うよ
よく分かるぜ。スリップだけでも
流れるか跳ねるかで命運が分かれるからねぇ
ハイグリはよく出来てると思うよ
122: 2019/07/24(水) 14:06:13.61
α13、ロッコルとSC20ってそんなにグリップ変わらなくない? 減るまではさ。
123: 2019/07/24(水) 15:10:39.39
文脈からしてS20なんだろうけど
一瞬SC2なのかS20なのかどっちだよ!ってツッコミたくなったw
一瞬SC2なのかS20なのかどっちだよ!ってツッコミたくなったw
124: 2019/07/24(水) 15:24:45.39
えっ?そうなんだ。俺なんて素直だからSC20なんてタイヤもあるのかって思っちゃったじゃないか。
125: 2019/07/24(水) 15:39:04.05
ごめんw
127: 2019/07/24(水) 20:40:00.33
タイヤって来月値上がりするん?
140: 2019/07/25(木) 00:04:03.79
>>127
たった3%なのでご安心を
たった3%なのでご安心を
128: 2019/07/24(水) 20:56:24.87
ピレリは9月から値上げみたいだね
見積りお願いしたバイク屋が言ってた
見積りお願いしたバイク屋が言ってた
130: 2019/07/24(水) 21:50:36.05
単純にグリップ力だけなら上には上、下には下があるからな
ハイグリップタイヤを知らないまま、残りのバイク人生を終えるつもりの俺はむしろ幸せなのかも (ツースポだと物足りない、ハイグリはもったいない)
てことで、俺は予算とライフの条件、峠メインの日帰りツーが大半なのでスポーツタイヤ一択だわ
ハイグリップタイヤを知らないまま、残りのバイク人生を終えるつもりの俺はむしろ幸せなのかも (ツースポだと物足りない、ハイグリはもったいない)
てことで、俺は予算とライフの条件、峠メインの日帰りツーが大半なのでスポーツタイヤ一択だわ
131: 2019/07/24(水) 22:05:27.24
現在RSで次はロッソ3かロッコルを考えてるんですがどちらも使ったことある方いたらインプレお願いします
137: 2019/07/24(水) 23:59:04.87
>>131
ロッソ3とロッコルとロッコル2とRS履いたけど、ロッソ3とロッコルについては>>132と同じ
楽しくないから俺はもうロッソ3は履かない
ロッコルとロッコル2だと、ロッコル2は空気圧管理が出来てタイヤ潰せるなら凄い良い。
巷で言われてる剛性の高さをどう取るかによる。
ロッコルはロッコル2程の良さではないけど、そこまでシビアじゃないからフレンドリー。
RSと比べるとロッコル2>ロッコル≧RS>>ロッソ3って感じ
このスレにいる凄い人達ほどではないからそこら辺宜しく
ロッソ3とロッコルとロッコル2とRS履いたけど、ロッソ3とロッコルについては>>132と同じ
楽しくないから俺はもうロッソ3は履かない
ロッコルとロッコル2だと、ロッコル2は空気圧管理が出来てタイヤ潰せるなら凄い良い。
巷で言われてる剛性の高さをどう取るかによる。
ロッコルはロッコル2程の良さではないけど、そこまでシビアじゃないからフレンドリー。
RSと比べるとロッコル2>ロッコル≧RS>>ロッソ3って感じ
このスレにいる凄い人達ほどではないからそこら辺宜しく
149: 2019/07/25(木) 07:15:09.09
>>137
ありがとうございます ロッコル安いし良さそうですね
ちなみにロッコル同等の楽しさのあるタイヤって他に有りましたか?
ありがとうございます ロッコル安いし良さそうですね
ちなみにロッコル同等の楽しさのあるタイヤって他に有りましたか?
132: 2019/07/24(水) 22:08:40.16
ロッコルは楽しいが
ロッソ3はあまり楽しくないけど楽
ロッソ3はあまり楽しくないけど楽
133: 2019/07/24(水) 22:12:50.85
>>132
ちなみに今あるロッコルって古い在庫になるんですかね?
ちなみに今あるロッコルって古い在庫になるんですかね?
134: 2019/07/24(水) 22:30:18.00
自分で調べろカス
135: 2019/07/24(水) 23:10:09.30
Q4 190/55 17 幅 194mm ちょっと太いね
Q4 200/55 17 幅 195mm 190と1mmしか変わらんのか
Q4 180/60 17 幅 189mm ほとんど190やん・・・
Q4 190/50 17 幅 187mm 180より細いやんけ!
Q4 200/55 17 幅 195mm 190と1mmしか変わらんのか
Q4 180/60 17 幅 189mm ほとんど190やん・・・
Q4 190/50 17 幅 187mm 180より細いやんけ!
136: 2019/07/24(水) 23:13:33.54
195表記を設定しよう
138: 2019/07/25(木) 00:00:15.90
07おじさんか
139: 2019/07/25(木) 00:02:40.49
M7RRおすすめしたいわあなたに
ロッソ3は腰砕け感あったんでしょ?
ロッソ3は腰砕け感あったんでしょ?
141: 2019/07/25(木) 00:04:32.35
>>139
ロッコル2で満足してるからお気持ちだけで十分です
ていうか粘着するほど何か気に触ったわけ?
ロッコル2で満足してるからお気持ちだけで十分です
ていうか粘着するほど何か気に触ったわけ?
142: 2019/07/25(木) 00:16:53.67
いえあなたの投稿したインプレとタイヤの使い方見て思っただけですよ
冬場に試してはどうですか
冬場に試してはどうですか
143: 2019/07/25(木) 00:18:59.33
>>142
ロッコル2安いんでお気持ちだけで十分です
ロッコル2安いんでお気持ちだけで十分です
144: 2019/07/25(木) 00:22:13.81
尼セールでいつも安いM7RR狙ってたのにプライムデーで欲しいサイズがセールになかったので前後120/180 34000円のロッコル2買った
S22たけーんだよ
S22たけーんだよ
151: 2019/07/25(木) 07:37:58.21
>>144はケチってるようには読める。
145: 2019/07/25(木) 01:22:48.53
M7RR好きになれなかったわ
146: 2019/07/25(木) 02:27:21.00
オイルやパーツには金かけるのに、
なぜタイヤだけケチるの?ここだけ?
なぜタイヤだけケチるの?ここだけ?
147: 2019/07/25(木) 06:23:45.49
今話に出てるS22、ロッコル2、M7RR、RSがケチったタイヤだと?
148: 2019/07/25(木) 07:14:10.44
>>147
ハイグリほど偉いって考えなんでしょ
ハイグリほど偉いって考えなんでしょ
150: 2019/07/25(木) 07:27:12.90
良いタイヤをお安く買いたいでしょ。
152: 2019/07/25(木) 07:43:29.39
ここ見てるとタイヤって
嗜好品なんだなって思う。
オイルスレも似たようなもんだけど
ここの住人には脅迫観念や
オーバースペック信仰みたいな
見て取れるね。
クローズド環境で偏った用途で遊ぶなら
まだしも、公道ならオイルはG2 タイヤはエンジェルSTで全く問題ないよ。
嗜好品なんだなって思う。
オイルスレも似たようなもんだけど
ここの住人には脅迫観念や
オーバースペック信仰みたいな
見て取れるね。
クローズド環境で偏った用途で遊ぶなら
まだしも、公道ならオイルはG2 タイヤはエンジェルSTで全く問題ないよ。
156: 2019/07/25(木) 08:53:33.53
>>152
人それぞれだよ!
俺はエンジェルST愛用してるが、スポーツタイヤと行ったりきたりしてる。
人それぞれだよ!
俺はエンジェルST愛用してるが、スポーツタイヤと行ったりきたりしてる。
173: 2019/07/26(金) 08:44:29.83
>>152
グリップはともかく、プロファイルが違うからツーリングタイヤは嫌って人はおるよ
グリップはともかく、プロファイルが違うからツーリングタイヤは嫌って人はおるよ
174: 2019/07/26(金) 12:32:49.20
>>173
意図的にダルな操縦性となるように仕向けられた
プロファイルやトレッドパターンの
ツーリングタイヤの中でも
メツラのあれ(名称失念)とエンジェルSTと
ロドスマ2はスポーツタイヤに近いプロファイルとなっている。
エンジェルSTとロドスマは設計の古さは否めないが、バイアスに匹敵する低価格とスポーティーな操縦性で独自の存在価値がある。
意図的にダルな操縦性となるように仕向けられた
プロファイルやトレッドパターンの
ツーリングタイヤの中でも
メツラのあれ(名称失念)とエンジェルSTと
ロドスマ2はスポーツタイヤに近いプロファイルとなっている。
エンジェルSTとロドスマは設計の古さは否めないが、バイアスに匹敵する低価格とスポーティーな操縦性で独自の存在価値がある。
175: 2019/07/26(金) 12:45:13.24
>>174
メッツラーならロードテックかな?それともz8インタラクトとか。
ツーリングタイヤ履くとしてもなるべくプロファイルがスポーツ寄りのを履くとするよ。
メッツラーならロードテックかな?それともz8インタラクトとか。
ツーリングタイヤ履くとしてもなるべくプロファイルがスポーツ寄りのを履くとするよ。
176: 2019/07/26(金) 17:11:10.71
>>175
フロント T31
リア ロード5
の組み合わせなら
ほぼ理想的
フロント T31
リア ロード5
の組み合わせなら
ほぼ理想的
181: 2019/07/26(金) 21:22:25.64
>>176
銘柄違いやったことないが参考にする
銘柄違いやったことないが参考にする
153: 2019/07/25(木) 08:01:31.36
ロード5って使い切った人いる?PR4より短そう何だけどどうかね?因みにサイドは盛大に余る使い方しかしない。
154: 2019/07/25(木) 08:05:43.87
>>153
フロントは4より短命、リアは4より長命。4は同時交換しても惜しくないバランスで減ったけど、5は同時交換でないレベルでヘリが違う。
フロントは4より短命、リアは4より長命。4は同時交換しても惜しくないバランスで減ったけど、5は同時交換でないレベルでヘリが違う。
155: 2019/07/25(木) 08:27:05.24
タイヤケチると簡単に言ってる人がいるけどちょっと安めのスポーツタイヤを年間5セット履いてる俺はざっと年間24万。それをハイグリップにかえたら年間10セットで55万になってしまいます…
157: 2019/07/25(木) 08:54:03.17
>>155
用途によるけど
真夏のクローズド環境で偏った使い方だと
ツーリングタイヤが最も早く摩滅して
温度依存の高いプロダクションタイヤの方が
保つ逆パターンも成立する。
あと、フロントタイヤが三分割コンパウンドを
採用してたり、タイヤプロファイルのラジアスの大小でも摩耗傾向は大きく違う。
公道で人と競わず、リスクを冒さず楽しめる自制心を保ってる人なら、お勧めなのは
ロードスポーツ2、コスト重視ならエンジェルST、共にライフは同じ位。
ロード5もフロントショルダー部の摩耗傾向が
もう少し穏やかならベストだったが、リアがベストだっただけに残念。
用途によるけど
真夏のクローズド環境で偏った使い方だと
ツーリングタイヤが最も早く摩滅して
温度依存の高いプロダクションタイヤの方が
保つ逆パターンも成立する。
あと、フロントタイヤが三分割コンパウンドを
採用してたり、タイヤプロファイルのラジアスの大小でも摩耗傾向は大きく違う。
公道で人と競わず、リスクを冒さず楽しめる自制心を保ってる人なら、お勧めなのは
ロードスポーツ2、コスト重視ならエンジェルST、共にライフは同じ位。
ロード5もフロントショルダー部の摩耗傾向が
もう少し穏やかならベストだったが、リアがベストだっただけに残念。
159: 2019/07/25(木) 08:56:03.91
>>157
ツーリングタイヤで、サーキットなどのクローズドな環境で、本気で楽しむ人なんてレアケースですよ。
ツーリングタイヤで、サーキットなどのクローズドな環境で、本気で楽しむ人なんてレアケースですよ。
158: 2019/07/25(木) 08:54:43.82
>>155
バイクの大きさ・重量・パワーも異なれば、用途や走行距離も違うもんな。
バイクの大きさ・重量・パワーも異なれば、用途や走行距離も違うもんな。
160: 2019/07/25(木) 09:15:52.77
ツーリングタイヤで溶かす走るしてるとすぐ減るぞってことだろ
サーキットとは限らない 8の字でも同じ
グル珍でも同じ
サーキットとは限らない 8の字でも同じ
グル珍でも同じ
161: 2019/07/25(木) 10:57:48.98
>>160
実際、公道でリスクを冒さないレベルで
ショルダー部を溶かす程長々と傾斜走行できる
ようなコーナーなんてないだろw
実際、公道でリスクを冒さないレベルで
ショルダー部を溶かす程長々と傾斜走行できる
ようなコーナーなんてないだろw
162: 2019/07/25(木) 11:50:50.81
ツーリングしかしないけど、グリップ感や乗り心地からスポーツタイヤ選んでますわ。
あと見た目と手組できるってのも重要。
あと見た目と手組できるってのも重要。
163: 2019/07/25(木) 12:14:45.58
もしブラインドテストができたら
ここの連中の大半は
違いなんて分からないだろな
ここの連中の大半は
違いなんて分からないだろな
164: 2019/07/25(木) 12:19:26.27
>>163
んなわけない。
お前は何履いても分からんの??
んなわけない。
お前は何履いても分からんの??
168: 2019/07/25(木) 23:01:21.71
>>164
俺はわからん
俺はわからん
167: 2019/07/25(木) 19:15:35.69
>>163
そもそも目隠しして走る(蛇行する)自信がまったく無い。かといって触って判るほどマニアックじゃないので解らない自信100%だ。
そもそも目隠しして走る(蛇行する)自信がまったく無い。かといって触って判るほどマニアックじゃないので解らない自信100%だ。
165: 2019/07/25(木) 13:05:19.62
ロッコルもα14も3500で終了 ロドスポ2履いたけど5000持って欲しいなぁ
169: 2019/07/25(木) 23:12:16.17
ロッソ3からエンジェルGTⅡに履き替えてようやく皮剥きが終わったわ。
クソッタレな長梅雨のせいだわ。
乗った感じはなんとロッソ3より軽く倒しやすくてビックリ。ヒラヒラ倒れる。
グリップ感はあんまり感じない割にしっかりグリップする。
ネットリした変な癖がなくてとても乗りやすい。
最新のスポツータイヤって凄いのね。
クソッタレな長梅雨のせいだわ。
乗った感じはなんとロッソ3より軽く倒しやすくてビックリ。ヒラヒラ倒れる。
グリップ感はあんまり感じない割にしっかりグリップする。
ネットリした変な癖がなくてとても乗りやすい。
最新のスポツータイヤって凄いのね。
171: 2019/07/26(金) 07:23:08.38
>>169
しっかりグリップすると言ってるけどもう少し具体的に教えて。
まあ何となく80ぐらいで軽く流して走った時に不安無いレベル。のような気はするけど。
それとロッソ3のライフも教えてくれると比較し易い。
しっかりグリップすると言ってるけどもう少し具体的に教えて。
まあ何となく80ぐらいで軽く流して走った時に不安無いレベル。のような気はするけど。
それとロッソ3のライフも教えてくれると比較し易い。
177: 2019/07/26(金) 18:02:53.68
>>171
ロッソ3は6000キロ持ったよ。
粘っこいがっちりグリップではないけれど、250㎏超のバイクで峠を普通に攻められるのはありがたい。
問題はライフがどのくらいか、だなぁ。
ロッソ3は6000キロ持ったよ。
粘っこいがっちりグリップではないけれど、250㎏超のバイクで峠を普通に攻められるのはありがたい。
問題はライフがどのくらいか、だなぁ。
178: 2019/07/26(金) 18:53:10.76
>>177
なるほど。何となくわかった。
スポツーよりとは言えツーリングタイヤカテゴリーだから1万は走って欲しいね。
なるほど。何となくわかった。
スポツーよりとは言えツーリングタイヤカテゴリーだから1万は走って欲しいね。
172: 2019/07/26(金) 08:17:54.95
>>169
新品になったからだけじゃね
新品になったからだけじゃね
170: 2019/07/26(金) 00:43:53.92
Angel STをこないだのプライムデーに買って届いたが今年の4月製造でびっくり
まだ作ってるのねST
まだ作ってるのねST
179: 2019/07/26(金) 19:20:17.85
nsr50でミニバイクレースを始めるの
ですがお奨めのタイヤを教えて下さい
ですがお奨めのタイヤを教えて下さい
180: 2019/07/26(金) 20:02:46.62
BT601ssの一択
182: 2019/07/27(土) 09:45:27.33
アンダーのタイヤ選んでコーナー攻略の思考力と腕を磨くか
オーバーなタイヤ選んでコーナー攻略の勘と度胸をつけるか
まぁたのしみ方は人それぞれ。
オーバーなタイヤ選んでコーナー攻略の勘と度胸をつけるか
まぁたのしみ方は人それぞれ。
191: 2019/07/29(月) 15:50:46.47
>>182
アマリングのオジサンがSAで語ってそうな内容だな。
アマリングのオジサンがSAで語ってそうな内容だな。
183: 2019/07/29(月) 10:06:38.00
“速い”と“上手い”は別なんだよな
185: 2019/07/29(月) 11:27:02.81
>>183
別ではあるけど、上手さを求めると速さもあとから付いてくるよ
別ではあるけど、上手さを求めると速さもあとから付いてくるよ
186: 2019/07/29(月) 12:21:00.52
>>185
“速さ”と“早さ”も別
“速さ”と“早さ”も別
187: 2019/07/29(月) 12:30:08.98
>>186
男と漢の違い教えてよ
男と漢の違い教えてよ
188: 2019/07/29(月) 13:13:17.57
>>186
それも分かる
それも分かる
190: 2019/07/29(月) 15:09:36.46
>>183
大体一緒でしょ??
大体一緒でしょ??
184: 2019/07/29(月) 11:21:53.84
そんな大げさな。攻略とか公道でそんな事しちゃ駄目だぞ!
189: 2019/07/29(月) 14:17:20.05
もはや遅い言い訳にしか聞こえん。
192: 2019/07/29(月) 16:18:24.11
公道て“無謀”な速さ と“堅実”な速さ
これも全然違う。
これも全然違う。
193: 2019/07/29(月) 17:58:28.77
6000kmぐらいでS22使い終わりそうで次何履くか悩み中。
S22の前はツーリングスポーツしか履いたことなかったから履き替えた当初は目からウロコが落ちたようだった!
ぶっちゃけなにも不満がないからおかわりでもいいんだけど、これは履いておくべきってタイヤはありますか?
車種:MT-07
用途:通勤と山遊び半々の走行距離
S22の前はツーリングスポーツしか履いたことなかったから履き替えた当初は目からウロコが落ちたようだった!
ぶっちゃけなにも不満がないからおかわりでもいいんだけど、これは履いておくべきってタイヤはありますか?
車種:MT-07
用途:通勤と山遊び半々の走行距離
194: 2019/07/29(月) 19:06:13.73
>>193
MT-07でそんなにもたないんだ。
S21でツーリングばかりで、もうすぐフロントスリップサインでもうすぐ10000km。
次にS22を用意してます。
MT-07でそんなにもたないんだ。
S21でツーリングばかりで、もうすぐフロントスリップサインでもうすぐ10000km。
次にS22を用意してます。
195: 2019/07/29(月) 19:07:43.34
大事な事が抜けてました。
>>194は同じくMT-07での話です。
>>194は同じくMT-07での話です。
224: 2019/07/31(水) 08:11:59.77
>>194
700が非力とは言えスポーツタイヤ1万持つのは凄いよ。よほどまったり走ってるんだろう。羨ましい
700が非力とは言えスポーツタイヤ1万持つのは凄いよ。よほどまったり走ってるんだろう。羨ましい
197: 2019/07/29(月) 20:00:18.06
>>193
パワーRSとか履いてみたら?
割と持つし
パワーRSとか履いてみたら?
割と持つし
198: 2019/07/30(火) 00:13:20.62
>>193
スパコル
スパコル
196: 2019/07/29(月) 19:23:48.16
乗り方次第だろんなもん…
199: 2019/07/30(火) 08:48:03.21
公道ならあらゆるイチュエーションに
対応できるツーリングタイヤの方が
トータルではベターだと
T31履いて実感した。
対応できるツーリングタイヤの方が
トータルではベターだと
T31履いて実感した。
201: 2019/07/30(火) 12:20:02.83
>>199
これ良く言う人いるけど、スポーツタイヤとか公道用のハイグリップタイヤで対応できないようなシュチュエーションなんてあるの?
これ良く言う人いるけど、スポーツタイヤとか公道用のハイグリップタイヤで対応できないようなシュチュエーションなんてあるの?
205: 2019/07/30(火) 12:45:30.93
>>201
ツーリングタイヤは溝が深めで多く刻まれてる分、サイプ効果で路面を掴むから
アスファルトが劣化した小石混じりのゴロゴロした路面や埃っぽい路面とか走ると違いは分かるよ。
あと、シングルクラウンのプロファイルのお陰で、前後のタイヤの軌跡が整列してるかのような
接地感覚だから安心感もあるね。
ツーリングタイヤは溝が深めで多く刻まれてる分、サイプ効果で路面を掴むから
アスファルトが劣化した小石混じりのゴロゴロした路面や埃っぽい路面とか走ると違いは分かるよ。
あと、シングルクラウンのプロファイルのお陰で、前後のタイヤの軌跡が整列してるかのような
接地感覚だから安心感もあるね。
206: 2019/07/30(火) 12:58:12.61
>>205
メッツラーのm7は一応ハイグリップタイヤだけど溝が太いから走りやすいのか。
メッツラーのm7は一応ハイグリップタイヤだけど溝が太いから走りやすいのか。
207: 2019/07/30(火) 13:11:13.21
>>206
M7RRも小石混じりの荒れた路面の駐車場で
8の字の練習やってもツツツとフロントが
持っていかれそうな事は起きなかった記憶がある。
その前つけてたパワーRSは結構ツツツとフロントが持っていかれた記憶かある。
M7RRも小石混じりの荒れた路面の駐車場で
8の字の練習やってもツツツとフロントが
持っていかれそうな事は起きなかった記憶がある。
その前つけてたパワーRSは結構ツツツとフロントが持っていかれた記憶かある。
202: 2019/07/30(火) 12:21:35.84
>>199
T31は俺も好き。前にZZR1400にT30、T31と履かせた。
今乗ってるダエグの次のタイヤもT31にするつもり。
ただ、スポーツラジアルと違い、熱を入れてもあまりグリップが上がってこないのがちょっと残念。
ツーリングで峠を元気よくスイスイ通過するくらいならベスト。
それ以上ならスポーツラジアルかな。
T31は俺も好き。前にZZR1400にT30、T31と履かせた。
今乗ってるダエグの次のタイヤもT31にするつもり。
ただ、スポーツラジアルと違い、熱を入れてもあまりグリップが上がってこないのがちょっと残念。
ツーリングで峠を元気よくスイスイ通過するくらいならベスト。
それ以上ならスポーツラジアルかな。
200: 2019/07/30(火) 12:01:08.80
T31は長持ちしすぎるので次はS22にする
203: 2019/07/30(火) 12:40:50.30
雨天は用注意かな。
204: 2019/07/30(火) 12:41:03.88
ごめん、要注意です。
208: 2019/07/30(火) 15:35:36.12
誰かオクに安価で出てるコンチのスポーツアタック2人柱してくれよ!
213: 2019/07/30(火) 18:02:26.87
>>208
コンチのスポコン2は鰤で言う所のどのクラスかな?
コンチのスポコン2は鰤で言う所のどのクラスかな?
209: 2019/07/30(火) 15:51:03.07
ツーリングタイヤのコンパウンドでスポーツタイヤのプロファイルのタイヤって無いよね?
210: 2019/07/30(火) 15:52:45.51
総合的なグリップ力はツーリングタイヤで充分
ただ、スポーツタイヤの様に軽快に走れるプロファイルが欲しいんだけど…
ただ、スポーツタイヤの様に軽快に走れるプロファイルが欲しいんだけど…
212: 2019/07/30(火) 17:17:40.01
>>210
一昔前は重複かあったが
今では絶対重複しないようターゲットを
明確にしている。
因みにエンジェルGT2もシングルクラウン採用
キャンバースラスト効果も一定なので
倒せば曲がるというのは無い
一昔前は重複かあったが
今では絶対重複しないようターゲットを
明確にしている。
因みにエンジェルGT2もシングルクラウン採用
キャンバースラスト効果も一定なので
倒せば曲がるというのは無い
211: 2019/07/30(火) 15:55:18.19
比較的尖ってる感じなのがエンジンSTだよね。
エンジェルGT2は試してみたい。
エンジェルGT2は試してみたい。
214: 2019/07/30(火) 18:12:01.30
>>211,212
レスありがとう
やっぱりそうなのか…
自分にはPP2CTで充分みたい
ただ、何年かに1度会社内の有志でサーキット走行会をするんだけど、
その当時履いてたPP2CTがエッジグリップが足りなくて
何度か怖い思いをしたので
これまたその当時出てたコルサ3を使ってみたら
すごくグリップ、ハンドリング共に良かったんだけど
ストリートじゃライフとの兼ね合いでそこまでは要らないんだよなぁ
レスありがとう
やっぱりそうなのか…
自分にはPP2CTで充分みたい
ただ、何年かに1度会社内の有志でサーキット走行会をするんだけど、
その当時履いてたPP2CTがエッジグリップが足りなくて
何度か怖い思いをしたので
これまたその当時出てたコルサ3を使ってみたら
すごくグリップ、ハンドリング共に良かったんだけど
ストリートじゃライフとの兼ね合いでそこまでは要らないんだよなぁ
218: 2019/07/31(水) 01:19:31.51
>>214
自分も長年PP2CT履いてたけど今どきのスポーツタイヤと比べるとグリップもライフも落ちるぞ
スポーツ走行時少し荒れるのが早い
メッツラーていうM1からM3の時代のタイヤだから最近のM7RRとかロッソ3当たりがハンドリング的にはと良いかと
ライフもよかったよ
値段考えるとロッソ2なんだけどPP2CTよりハンドリングがスポーツ寄りではない
グリップは悪くないけど
というかPP2CTのハンドリングはハイグリップタイヤ系だったからね グリップは当時のだけど
自分も長年PP2CT履いてたけど今どきのスポーツタイヤと比べるとグリップもライフも落ちるぞ
スポーツ走行時少し荒れるのが早い
メッツラーていうM1からM3の時代のタイヤだから最近のM7RRとかロッソ3当たりがハンドリング的にはと良いかと
ライフもよかったよ
値段考えるとロッソ2なんだけどPP2CTよりハンドリングがスポーツ寄りではない
グリップは悪くないけど
というかPP2CTのハンドリングはハイグリップタイヤ系だったからね グリップは当時のだけど
813: 2019/08/24(土) 03:58:50.72
>>812
つ>>218
ロッソ2は安くてグリップもそこそこ良くて峠で楽しく走れるタイヤだけど減りは少し早いな。ロングツーリング先の峠で楽しむ使い方だとリヤのセンターが思いの外減っててびっくりする時がある。
つ>>218
ロッソ2は安くてグリップもそこそこ良くて峠で楽しく走れるタイヤだけど減りは少し早いな。ロングツーリング先の峠で楽しむ使い方だとリヤのセンターが思いの外減っててびっくりする時がある。
215: 2019/07/30(火) 18:55:20.77
>>211
GT2はマターリ仕様
GT2はマターリ仕様
216: 2019/07/30(火) 20:27:43.76
>>215
倒し込まなくても中立位置からヒラヒラ曲がるので、一概に鈍重な訳ではない
小さなコーナーRやコーナーの間隔が狭かったり、舗装が良くない場合
尖ったプロファイルのハイグリップより
俊敏だったりする。
倒し込まなくても中立位置からヒラヒラ曲がるので、一概に鈍重な訳ではない
小さなコーナーRやコーナーの間隔が狭かったり、舗装が良くない場合
尖ったプロファイルのハイグリップより
俊敏だったりする。
217: 2019/07/30(火) 23:04:05.78
エンジェルGTⅡはパタパタ倒れるぞ。
粘っこいロッソ3より軽快でんがな。
俺のバイクが軽くなった気分になる。
アマリングも出なくてとても嬉しい。
粘っこいロッソ3より軽快でんがな。
俺のバイクが軽くなった気分になる。
アマリングも出なくてとても嬉しい。
219: 2019/07/31(水) 01:30:29.49
あとコルサ3はロッコル無印の前のモデルの位置づけだった思うけどロッコル、ロッコル2とは別物
今でいうとロッソ3がコルサ3に近い思う
ただフロントの潰れ感はコルサ3よりやわらかいと感じる
PP2CTの端っこコンパウンド境目よりは違和感ないけどねっチョリ感は好みでそう
M7RRはぐっちょりしておらず面で潰れて硬いわけじゃないけどねっちり感はコルサ3よりないも思う
接地感は優秀
今でいうとロッソ3がコルサ3に近い思う
ただフロントの潰れ感はコルサ3よりやわらかいと感じる
PP2CTの端っこコンパウンド境目よりは違和感ないけどねっチョリ感は好みでそう
M7RRはぐっちょりしておらず面で潰れて硬いわけじゃないけどねっちり感はコルサ3よりないも思う
接地感は優秀
220: 2019/07/31(水) 01:34:22.03
ひらひら感はロッソよりm7rrが上
外径も大きめ
PP2CTはパタンパタン寝る系だったからそれよりかは軽い
外径も大きめ
PP2CTはパタンパタン寝る系だったからそれよりかは軽い
221: 2019/07/31(水) 06:48:09.62
メツラはバイクやライダーの乗り方で評価が激しく別れる
俺の乗り方やバイクだと相性は×
強烈にハンドルが切れ込むから
苦痛でしかなかった。
因みにM5イントラクト
自信を失うばかりか、乗り方もおかしくなったので、短期間でBSのTS100に交換。
ハンドルが全く切れ込まず
俺の乗り方やバイクがおかしい訳では無かった事に安堵。
それ以来国産派。(ピレリは除く)
俺の乗り方やバイクだと相性は×
強烈にハンドルが切れ込むから
苦痛でしかなかった。
因みにM5イントラクト
自信を失うばかりか、乗り方もおかしくなったので、短期間でBSのTS100に交換。
ハンドルが全く切れ込まず
俺の乗り方やバイクがおかしい訳では無かった事に安堵。
それ以来国産派。(ピレリは除く)
222: 2019/07/31(水) 07:33:48.76
最近はパタパタ倒れるツーリングタイヤが流行りだが、倒れる割に曲がらない。
そういうタイヤに慣れている人はハイグリップタイヤを履くと切れ込むように感じる。
そういうタイヤに慣れている人はハイグリップタイヤを履くと切れ込むように感じる。
223: 2019/07/31(水) 07:59:06.06
>>222
ハイグリップタイヤだから切れ込むのはまちがい。
BS DL Pのハイグリップはメツラのように切れ込む事はなかったよ。
舵角操作の割合が少ない乗り方だと、逆にメツラのフロントがインに入る味付けが良かったりする。
ハイグリップタイヤだから切れ込むのはまちがい。
BS DL Pのハイグリップはメツラのように切れ込む事はなかったよ。
舵角操作の割合が少ない乗り方だと、逆にメツラのフロントがインに入る味付けが良かったりする。
225: 2019/07/31(水) 10:11:37.23
切れ込むかどうかはメーカーによる
外径の違いから来る事が大半だよ
イニシャル弄れば大体は美味しい
部分を使える
因みにDは後ろが大きいしMは前が大きい
外径の違いから来る事が大半だよ
イニシャル弄れば大体は美味しい
部分を使える
因みにDは後ろが大きいしMは前が大きい
226: 2019/07/31(水) 10:51:04.06
>>225
イニシャル弄る程度で切れ込みが気にならなく
なるのは単純で大味なサーキットだからだよ
例えば公道だと停止線から発進して直ぐ90°で曲がる交差点の左折や、ゆっくり進んで轍だらけの交差点中央を右に大きく曲がる交差点の右折とか
イニシャルや空気圧上げた程度で切れ込みが解決するなんてあり得ない。
イニシャル弄る程度で切れ込みが気にならなく
なるのは単純で大味なサーキットだからだよ
例えば公道だと停止線から発進して直ぐ90°で曲がる交差点の左折や、ゆっくり進んで轍だらけの交差点中央を右に大きく曲がる交差点の右折とか
イニシャルや空気圧上げた程度で切れ込みが解決するなんてあり得ない。
229: 2019/07/31(水) 12:23:07.36
>>226
残念だけどサーキットの話じゃ無いんだ
リア3センチ程上げてみ?
SSなら街中でも曲がる事に恐怖すら感じるから
残念だけどサーキットの話じゃ無いんだ
リア3センチ程上げてみ?
SSなら街中でも曲がる事に恐怖すら感じるから
230: 2019/07/31(水) 12:30:18.92
3cmも上げたら足が届かなくて乗れなそうかも。
>>226がまともなアジャスター付いてないバイクにしか乗ったことないのは確かだな。
>>226がまともなアジャスター付いてないバイクにしか乗ったことないのは確かだな。
263: 2019/08/01(木) 12:47:39.44
>>261
そういえば>>226みたいなやたらマウント取りたがるような人達は
基本のサグ出しやってるんだろうか?
そういえば>>226みたいなやたらマウント取りたがるような人達は
基本のサグ出しやってるんだろうか?
264: 2019/08/01(木) 12:54:14.92
>>263
どうだろうね?
「プリロードで車高を調整する」
「プリロードを掛けてバネを硬くする」
と思っている人はちょいちょい見かける。
どうだろうね?
「プリロードで車高を調整する」
「プリロードを掛けてバネを硬くする」
と思っている人はちょいちょい見かける。
266: 2019/08/01(木) 15:15:15.84
>>264
動的車高は変化するのでは?
動的車高は変化するのでは?
270: 2019/08/01(木) 18:42:15.87
>>262
プリロードでサスが動く量は変わらないけど、動く場所は変わる。
慣らしだし、底着きするほどの急な操作はしない。
>>264
プリロードで車高は変わるよな。タイヤ変えて前後のバランスが
変わったらプリロードで調整する。
プリロードでサスが動く量は変わらないけど、動く場所は変わる。
慣らしだし、底着きするほどの急な操作はしない。
>>264
プリロードで車高は変わるよな。タイヤ変えて前後のバランスが
変わったらプリロードで調整する。
272: 2019/08/01(木) 21:59:19.65
>>270
慣らしならプリ最強&減衰最弱にして減速力でストローク調整すればいいと思うんだが
伸び切り付近の慣らしはどうするつもりなのかね?
慣らしならプリ最強&減衰最弱にして減速力でストローク調整すればいいと思うんだが
伸び切り付近の慣らしはどうするつもりなのかね?
279: 2019/08/01(木) 23:10:28.34
>>272
普段だとあまり使わない所を慣らすんだから、プリかける方もやるよ。
減速力で調整っていってもバネレート変わらないんだからそれだけ
強くブレーキしなくちゃならない>バイク慣らしでやりたくない
>>275
本当の車高とは? 1Gの車高は変わるよね
底着き伸び切り時の車高は変わらないけど、そこまで使わないからって話で
普段だとあまり使わない所を慣らすんだから、プリかける方もやるよ。
減速力で調整っていってもバネレート変わらないんだからそれだけ
強くブレーキしなくちゃならない>バイク慣らしでやりたくない
>>275
本当の車高とは? 1Gの車高は変わるよね
底着き伸び切り時の車高は変わらないけど、そこまで使わないからって話で
277: 2019/08/01(木) 22:44:39.14
>>276
プリ掛けたら2から7じゃね。
>>264
プリでも車高は変わるだろ。但し車高以外も変わってしまうってことだろ。
プリ掛けたら2から7じゃね。
>>264
プリでも車高は変わるだろ。但し車高以外も変わってしまうってことだろ。
280: 2019/08/01(木) 23:17:11.67
>>277
カタログの車高は便宜上の物であって、実際のバイクの車高にはストロークの範囲の何mm~何mmと幅がある。
プリロードを弄ってもストロークの始まる場所が変わるだけでサスペンションの全長が変化する訳じゃない。
つまり、プリロードで車高は変化しない。
カタログの車高は便宜上の物であって、実際のバイクの車高にはストロークの範囲の何mm~何mmと幅がある。
プリロードを弄ってもストロークの始まる場所が変わるだけでサスペンションの全長が変化する訳じゃない。
つまり、プリロードで車高は変化しない。
236: 2019/07/31(水) 15:05:11.95
>>225
リア車高3センチ上げたらどのような理由で
ハンドルの切れ込みがおさまるのか
ちゃんと説明してくださいよ。
リア車高3センチ上げたらどのような理由で
ハンドルの切れ込みがおさまるのか
ちゃんと説明してくださいよ。
242: 2019/07/31(水) 17:57:54.98
>>236
リア3cm上げたら切れ込んで怖くて乗れないって言ってんだろこれ?
リア3cm上げたら切れ込んで怖くて乗れないって言ってんだろこれ?
245: 2019/07/31(水) 20:18:11.15
>>236がクソバカすぎて笑えるwwww
227: 2019/07/31(水) 11:07:13.56
ハイハイ
228: 2019/07/31(水) 11:26:58.21
誰もサーキットの話なんかしてないのに何言ってんのコイツ?
231: 2019/07/31(水) 12:43:43.92
車高3cmは簡単には上げられないよね。
車高アジャスター付きの二本サスなら比較的簡単に変更出来るけど、調整幅は±5mmの合計10mmとかでしょ。
車高アジャスター付きの二本サスなら比較的簡単に変更出来るけど、調整幅は±5mmの合計10mmとかでしょ。
233: 2019/07/31(水) 13:17:11.96
>>231
リアモノサスのアッパーマウントに10mmのスペーサー入れれば
リアアクスル鉛直上の車高は多分どのバイクも約30mm上がる。
リアモノサスのアッパーマウントに10mmのスペーサー入れれば
リアアクスル鉛直上の車高は多分どのバイクも約30mm上がる。
234: 2019/07/31(水) 13:33:30.25
>>233
リンク式のモノサスの場合ね。
けど、出先で調整出来るしろものじゃないよね。
リンク式のモノサスの場合ね。
けど、出先で調整出来るしろものじゃないよね。
241: 2019/07/31(水) 17:44:36.43
>>233
>リアモノサスのアッパーマウントに10mmのスペーサー入れれば
バイクで?
どうやって?
>リアモノサスのアッパーマウントに10mmのスペーサー入れれば
バイクで?
どうやって?
238: 2019/07/31(水) 17:02:17.27
>>231
読解力の乏しい人かな
読解力の乏しい人かな
232: 2019/07/31(水) 13:03:45.42
リアのプリロード掛けてリア車高上げ
たらハンドル切れ込みが無くなって
美味しいところが使えるとか
信じてるバカが居るのはここですか?
たらハンドル切れ込みが無くなって
美味しいところが使えるとか
信じてるバカが居るのはここですか?
239: 2019/07/31(水) 17:06:17.53
>>232の間違い
235: 2019/07/31(水) 13:50:37.11
リアに車高ロッドが付いてるけど弄るとドツボに嵌る
237: 2019/07/31(水) 16:13:47.86
逆じゃない?
曲がるのが怖くなると言っている通りキャスターが立って切れ込むようになるんでしょ
曲がるのが怖くなると言っている通りキャスターが立って切れ込むようになるんでしょ
240: 2019/07/31(水) 17:29:26.54
ただ、リアの車高上げるにしたって、いきなり3cmとかは極端な気がするな。
1cm上げて様子見て、更に上げるかどうか検討するよね。
タイヤの特性と切れ込みに合わせるだとしても、他の項目に悪影響でることもあるだろうし。
1cm上げて様子見て、更に上げるかどうか検討するよね。
タイヤの特性と切れ込みに合わせるだとしても、他の項目に悪影響でることもあるだろうし。
243: 2019/07/31(水) 18:26:44.75
バイク買ってすぐに(慣らしのつもりで)フロントプリロード
全抜き(1cm下げ)したら、切れ込んで怖かった。
数ミリの変化で結構変わる気がする。
全抜き(1cm下げ)したら、切れ込んで怖かった。
数ミリの変化で結構変わる気がする。
262: 2019/08/01(木) 12:20:19.20
>>243
慣らしでダンパー緩めるのはよく動かすという意味があるけど、
プリ抜いてもバネレート変わらないから意味ないと思う。
ダンパー弱めてるだろうから逆に底づきして痛めることになりそう。
慣らしでダンパー緩めるのはよく動かすという意味があるけど、
プリ抜いてもバネレート変わらないから意味ないと思う。
ダンパー弱めてるだろうから逆に底づきして痛めることになりそう。
244: 2019/07/31(水) 18:57:17.42
ど素人で公道オンリーだけどフロントプリ探る時は2mmずつで様子見して0.5mm単位で値決めてるな。
246: 2019/07/31(水) 20:34:22.73
切れ込みはフォークの突き出し量で調整しとる。
10ミリで今一つ、15ミリで切れ込みすぎ? で、13ミリで落ち着いた。
10ミリで今一つ、15ミリで切れ込みすぎ? で、13ミリで落ち着いた。
247: 2019/07/31(水) 21:20:55.55
こいつらが弄ったバイクにだけは乗りたくないなwww
248: 2019/07/31(水) 21:58:06.13
乗らないから別にいいでしょ
249: 2019/08/01(木) 02:07:01.73
むしろ乗る機会が何故訪れると思ったのか
250: 2019/08/01(木) 02:43:26.77
俺はサスのセッティングなんてした事ないからみんなが弄ったバイクを乗ってみたいな。
251: 2019/08/01(木) 07:45:35.38
>>250
同じ車体、同じタイヤでも
素晴らしく癖のない乗り味もあれば
癖が強すぎて怖い車体もあるよ。
ダウンリンク入れてる車体は
総じて曲がり難い(倒して曲がる)傾向があるね
同じ車体、同じタイヤでも
素晴らしく癖のない乗り味もあれば
癖が強すぎて怖い車体もあるよ。
ダウンリンク入れてる車体は
総じて曲がり難い(倒して曲がる)傾向があるね
252: 2019/08/01(木) 08:07:34.95
テキトーにプリ抜いてダンパー弱めればクソ足になる
日本人は軽いからと素人判断で柔らかくすると高速、高負荷で破綻してあの世逝き
日本人は軽いからと素人判断で柔らかくすると高速、高負荷で破綻してあの世逝き
253: 2019/08/01(木) 08:23:10.25
どっちかというと、イメージ優先で固めにしがちだと思う。
254: 2019/08/01(木) 08:46:29.33
素人が自宅周辺走っただけでセッティングか出せるのなら、あらゆる条件を網羅した広大なテストコースやプロのテストライダーなんて必要なくなるのになw
255: 2019/08/01(木) 08:46:33.55
標準出荷状態だと二人乗りでも破綻しないような設定になってるからねえ。
酷いのはそもそもバネレートが高すぎてどう弄ってもポンポン跳ねたりする奴。
酷いのはそもそもバネレートが高すぎてどう弄ってもポンポン跳ねたりする奴。
257: 2019/08/01(木) 10:07:10.00
>>255
車体の軽い二人乗り車(オフ車や原付2系)は
車体の割にレートが高いと思うよ
2ケツで車両重量を超える場合もあるからね~
メーカーもバネの選定に苦労してると思うw
車体の軽い二人乗り車(オフ車や原付2系)は
車体の割にレートが高いと思うよ
2ケツで車両重量を超える場合もあるからね~
メーカーもバネの選定に苦労してると思うw
256: 2019/08/01(木) 08:50:36.75
メーカー純正セッティングは二人乗り(一人乗り専用機は別ね)でセッティングされてるからなぁ。
また、小柄な女性とかだとメーカーが基準としてる体重から乖離し過ぎて、バネレート固すぎというのもあるよね。
また、小柄な女性とかだとメーカーが基準としてる体重から乖離し過ぎて、バネレート固すぎというのもあるよね。
258: 2019/08/01(木) 10:09:42.93
>>256
二人乗りでベストのセッティングなんて
なされてないから
はっきり言って
気にしなくていいレベル
逆に素人が下手に弄ってバランスを崩す方が
問題。
二人乗りでベストのセッティングなんて
なされてないから
はっきり言って
気にしなくていいレベル
逆に素人が下手に弄ってバランスを崩す方が
問題。
259: 2019/08/01(木) 11:59:47.85
>>258
それこそモノによるんじゃ。
MTシリーズやらRnineTやら多くのユーザーが違和感を覚える車種もあるようだし。
それこそモノによるんじゃ。
MTシリーズやらRnineTやら多くのユーザーが違和感を覚える車種もあるようだし。
260: 2019/08/01(木) 12:17:09.98
>>259
MT07、 09なんて一人乗り 二人乗り
関係無しでコスト最優先のサスペンションに
疑問符が付きまくったバイクだろ
MT07、 09なんて一人乗り 二人乗り
関係無しでコスト最優先のサスペンションに
疑問符が付きまくったバイクだろ
261: 2019/08/01(木) 12:18:55.28
ノーマルのサスならサグ出しだけしておけばダンパーは出荷時の状態で問題ない。
265: 2019/08/01(木) 12:57:48.95
調整できる範囲のプリロードと減衰なんてたかが知れとるよ
R1のり
R1のり
267: 2019/08/01(木) 17:10:15.26
タイヤスレだよな?
268: 2019/08/01(木) 17:10:37.62
素人が家の周り走っただけで
セッティングが出せるなんて
メーカーの技術者や専属テストライダーが
聞いたら腰抜かすだろうなw
セッティングが出せるなんて
メーカーの技術者や専属テストライダーが
聞いたら腰抜かすだろうなw
271: 2019/08/01(木) 19:04:14.80
サグどうこうっつっても公道でストローク全部使い切るような事はしないので前後バランスはプリ調整で簡単に済ませちゃうね。
>>268
何にビビってるのか知らんが自分のバイク持ってるなら触ってみればいいのに。
>>268
何にビビってるのか知らんが自分のバイク持ってるなら触ってみればいいのに。
269: 2019/08/01(木) 17:37:22.90
テストライダーといえば、OGKに噛み付いてた人居たなぁ。
273: 2019/08/01(木) 22:09:04.56
プリロード掛けて車高上げる事は知ってても
リバウンドストロークが減るって事を
誰も触れないところが
如何にもサンデーメカニック
らしいなw
リバウンドストロークが減るって事を
誰も触れないところが
如何にもサンデーメカニック
らしいなw
274: 2019/08/01(木) 22:32:58.38
>>273
当たり前すぎて誰も言わないだけでは?
当たり前すぎて誰も言わないだけでは?
275: 2019/08/01(木) 22:34:58.91
>>273
>プリロード掛けて車高上げる事は知ってても リバウンドストロークが減る
だからプリロードで本当の車高は変わらないんだよね、ストロークの範囲で調整してるだけ。
>プリロード掛けて車高上げる事は知ってても リバウンドストロークが減る
だからプリロードで本当の車高は変わらないんだよね、ストロークの範囲で調整してるだけ。
278: 2019/08/01(木) 22:51:37.31
>>273
いちいちプリロード掛けたら何が起こるか全て書かなきゃいかんのか
いちいちプリロード掛けたら何が起こるか全て書かなきゃいかんのか
276: 2019/08/01(木) 22:37:12.09
リバウンドストロークが減るのはわかるけど、実害出るほど減るの?
1から10までの可動範囲のサスを3から8の範囲で使ってるのをプリかけることにより4から9使うことになり相対的に車高が上がるって話をしてるんだと思うよ。
どれだけプリ掛けようが1から10使いきる走りをしてるんだってならレベルが違うんだろうな。
1から10までの可動範囲のサスを3から8の範囲で使ってるのをプリかけることにより4から9使うことになり相対的に車高が上がるって話をしてるんだと思うよ。
どれだけプリ掛けようが1から10使いきる走りをしてるんだってならレベルが違うんだろうな。
285: 2019/08/02(金) 01:16:31.88
>>276
生兵法は大怪我の元
リバウンドストロークの重要性も知らない
必要性も感じた事もないただの頭デッカチ
どうせネモケンのライテク本読んだ程度だろw
生兵法は大怪我の元
リバウンドストロークの重要性も知らない
必要性も感じた事もないただの頭デッカチ
どうせネモケンのライテク本読んだ程度だろw
286: 2019/08/02(金) 01:55:00.97
>>285
この文体フラットサーフェスおじさんっぽい
この文体フラットサーフェスおじさんっぽい
281: 2019/08/01(木) 23:56:10.78
この人達のタイヤ見てみたいわ~(・∀・)ニヤニヤ
282: 2019/08/02(金) 00:04:39.63
283: 2019/08/02(金) 00:25:25.33
アマリング見せれんよ
284: 2019/08/02(金) 01:05:22.60
旧レーステックインタやな。イイタイヤだった。
287: 2019/08/02(金) 06:04:07.48
煙に巻くのは無知の証
車の車高調と一緒なのに分からないのな。
車の車高調と一緒なのに分からないのな。
288: 2019/08/02(金) 07:08:48.16
画像が横になる
https://i.imgur.com/jLl7qH9.jpg
https://i.imgur.com/jLl7qH9.jpg
296: 2019/08/02(金) 10:53:58.77
>>293
( ´_ゝ`)フーン
( ´_ゝ`)フーン
297: 2019/08/02(金) 10:54:48.82
>>295
意外と空気圧上げると解決したりもする
ケースバイケースだと思うけど直感で試したらビンゴだった
>>293
お前が一番頭でっかちなんだよなあ
横文字大好きだし
意外と空気圧上げると解決したりもする
ケースバイケースだと思うけど直感で試したらビンゴだった
>>293
お前が一番頭でっかちなんだよなあ
横文字大好きだし
308: 2019/08/02(金) 14:17:35.89
>>293
ご高説あざす
じゃああなたの上手い使い方したタイヤを見せてください
ご高説あざす
じゃああなたの上手い使い方したタイヤを見せてください
289: 2019/08/02(金) 07:27:18.04
タイヤの話しようよ
標準のD214が4500でスリップサイン
もうちょっとだけグリップいいタイヤに替えたい
おすすめして
標準のD214が4500でスリップサイン
もうちょっとだけグリップいいタイヤに替えたい
おすすめして
307: 2019/08/02(金) 12:29:10.76
>>289
一般市民が峠でステップ擦らない程度の走りだとこんなもん
落石路面陥没とか考えたら端っこなんて怖くて使えん
https://i.imgur.com/sqQTUS9.jpg
ロードスポーツ2ね調べてみるわ
一般市民が峠でステップ擦らない程度の走りだとこんなもん
落石路面陥没とか考えたら端っこなんて怖くて使えん
https://i.imgur.com/sqQTUS9.jpg
ロードスポーツ2ね調べてみるわ
338: 2019/08/03(土) 22:00:20.19
>>307
ロードスポーツ2はやめとけ
それなら型落ちの在庫限りっぽいロッコルかS21とかのほうが全てにおいていい
ロードスポーツ2はスポーツと言うわりに他メーカーのスポーツタイヤに名前負けしてる
ロードスポーツ2はやめとけ
それなら型落ちの在庫限りっぽいロッコルかS21とかのほうが全てにおいていい
ロードスポーツ2はスポーツと言うわりに他メーカーのスポーツタイヤに名前負けしてる
346: 2019/08/04(日) 10:42:45.05
>>342
フィーリングとグリップの問題を>>338は言ってるのでは
フィーリングとグリップの問題を>>338は言ってるのでは
290: 2019/08/02(金) 07:44:52.87
ロードスポーツ2
291: 2019/08/02(金) 07:56:00.64
>>290
先越されたw
先越されたw
292: 2019/08/02(金) 08:05:16.65
すごいバンク角だな
295: 2019/08/02(金) 10:46:41.00
298: 2019/08/02(金) 10:56:29.57
流れに乗って自分も
あ、乗り手が色々な意味でポンコツなのは自覚してますはい
RS10タイプR
https://i.imgur.com/yEaCRnc.jpg
R11(Mコン)
https://i.imgur.com/DEL4SoG.jpg
あ、乗り手が色々な意味でポンコツなのは自覚してますはい
RS10タイプR
https://i.imgur.com/yEaCRnc.jpg
R11(Mコン)
https://i.imgur.com/DEL4SoG.jpg
309: 2019/08/02(金) 17:21:27.07
>>298
この2つは同タイム帯ですか?
私もRS10Rはこんな削れ方するので勿体無くて履かなくなりました…
この2つは同タイム帯ですか?
私もRS10Rはこんな削れ方するので勿体無くて履かなくなりました…
313: 2019/08/02(金) 22:09:25.27
>>309
タイムは(自分の中で)精一杯走ってR11の2~3秒落ちくらいでした、ポンコツですごめんなさい
個人的にRS10Rは少し周回重ねるとゼリーの上を走ってる?みたいな感じになってメチャクチャ怖かったです
タイムは(自分の中で)精一杯走ってR11の2~3秒落ちくらいでした、ポンコツですごめんなさい
個人的にRS10Rは少し周回重ねるとゼリーの上を走ってる?みたいな感じになってメチャクチャ怖かったです
299: 2019/08/02(金) 10:59:53.62
その日の天気、外気温、路面温度からチェックして自分なりに乗り方・エア調整とか色々試してるけど、いい所が見付けられないポンコツですごめんなさい。そして完全に言い訳ですごめんなさい
300: 2019/08/02(金) 11:25:24.02
ホビーレーサーにとって唯一の安全地帯なのは
公道では到底あり得ない極楽環境のサーキット
だけだから、好きなように遊んでいいよ。
路面状況も様々で、対向からトラックや車が走ってきたり、ガードレールがあったり、ブラインドコーナーがあったり、道幅が狭かったり
公道は危険で一杯だから、サーキットとという公道では到底あり得ない特殊環境しか走らないホビーレーサーは公道なんて走らないほうが身のため。
公道では到底あり得ない極楽環境のサーキット
だけだから、好きなように遊んでいいよ。
路面状況も様々で、対向からトラックや車が走ってきたり、ガードレールがあったり、ブラインドコーナーがあったり、道幅が狭かったり
公道は危険で一杯だから、サーキットとという公道では到底あり得ない特殊環境しか走らないホビーレーサーは公道なんて走らないほうが身のため。
305: 2019/08/02(金) 12:20:23.81
ごちゃごちゃ他人を見下した事言う>>300より>>303の方がいい事言ってる
毎回そういう態度だからみんな話聞かないんだよ
毎回そういう態度だからみんな話聞かないんだよ
301: 2019/08/02(金) 12:07:41.27
( ´_ゝ`)フーン
302: 2019/08/02(金) 12:09:58.32
コイツホビーレーサーにこれほどの恨みを抱いてるのは
余程コテンパンにやられたのかなw?
余程コテンパンにやられたのかなw?
303: 2019/08/02(金) 12:10:53.54
うーん…傲慢な発言、更に個人的な主観ではあるけれど、どういった場所であれ乗り物に乗ってる・運転してる以上は広い意味で安全は無いと思ってます。
304: 2019/08/02(金) 12:18:45.71
白バイおじさんじゃ
310: 2019/08/02(金) 20:49:22.35
レッドバロンでM5インタラクトがめちゃ安なんだけど、ここの住民の評価ってどうなのかな?バイクはリッターネイキッドで用途は1日300km位の峠メインのツーリングなんだけど
311: 2019/08/02(金) 21:46:26.90
>>310
ninja650rの時に履いてたケド無口で固いタイヤだった印象。
グリップは良かったが、ライフは6000くらいだった。
乗り方のせいかも知れんが若干アンダー気味だったが
ネイキッドで峠を流すんだったら十分アリだと思う。
ninja650rの時に履いてたケド無口で固いタイヤだった印象。
グリップは良かったが、ライフは6000くらいだった。
乗り方のせいかも知れんが若干アンダー気味だったが
ネイキッドで峠を流すんだったら十分アリだと思う。
314: 2019/08/02(金) 22:48:32.77
>>311
無口なタイヤとは
無口なタイヤとは
315: 2019/08/02(金) 23:07:50.31
>>311 312
レスありがとう
カタログ落ちしてるからどうなんだとは思いました
パタパタ寝るタイヤが好きなので、オススメあれば宜しくです
レスありがとう
カタログ落ちしてるからどうなんだとは思いました
パタパタ寝るタイヤが好きなので、オススメあれば宜しくです
312: 2019/08/02(金) 22:08:06.06
M5未経験だけど在庫で製造から時間たっとると思うよ
確認して2年以上たってたらNG推薦
近くのSEEDかナップスに行くのが吉
確認して2年以上たってたらNG推薦
近くのSEEDかナップスに行くのが吉
316: 2019/08/02(金) 23:10:14.35
タイヤから伝わる路面からのインフォメーションが希薄、という意味だろうな
しかし無口とはいい表現だな
決して悪いことではないがね。人間でもおしゃべり好きな人も無口な人も、合う合わないは人それぞれ
しかし無口とはいい表現だな
決して悪いことではないがね。人間でもおしゃべり好きな人も無口な人も、合う合わないは人それぞれ
317: 2019/08/02(金) 23:18:20.90
未だに製造年月日信者がのさばってるな
製造年気にするより銘柄の違いの方が100倍違いが出るのに
銘柄の違いは誰でもわかるけど未使用5年前と今年製造のブライドテストしても
製造年気にするより銘柄の違いの方が100倍違いが出るのに
銘柄の違いは誰でもわかるけど未使用5年前と今年製造のブライドテストしても
318: 2019/08/02(金) 23:20:54.26
ブラインドテストね
途中で書き込んでしまった。
誰も違いを実感できないだろう
途中で書き込んでしまった。
誰も違いを実感できないだろう
319: 2019/08/02(金) 23:23:58.53
M5はまだ新しいのもある
ハイグリップよりのスポーツタイヤ
トラクションが強烈なリッタークラスだとM7RRより好きな人もいる
フロント潰せない下手くそだと攻めるの怖いかもね
ツーリングペースなら温まりも早く優秀
良くも悪くもメッツラーのスポーツタイヤ
ハイグリップよりのスポーツタイヤ
トラクションが強烈なリッタークラスだとM7RRより好きな人もいる
フロント潰せない下手くそだと攻めるの怖いかもね
ツーリングペースなら温まりも早く優秀
良くも悪くもメッツラーのスポーツタイヤ
320: 2019/08/03(土) 00:19:23.74
M5嫌いだわ
基本的に硬いし
減るときっかけはダルな癖にあるところからカクンと切れ込む
基本的に硬いし
減るときっかけはダルな癖にあるところからカクンと切れ込む
321: 2019/08/03(土) 00:22:28.01
減って切れ込まないタイヤってあるのか?
325: 2019/08/03(土) 05:35:01.18
>>321
レーステックRR
レーステックRR
322: 2019/08/03(土) 00:47:01.91
緩やかならいいけど
M5は癖がどんどんキツくなってくんだよ
M5は癖がどんどんキツくなってくんだよ
323: 2019/08/03(土) 01:08:51.28
大型のデュークでM5履いてたけど滑り出した時のズリッズリッ感が好みじゃなかったぐらいで特に切れ込みとかなかったかな きれいに減った
M3から正当進化してると思ったよ
無口っていう表現はモトフリークでもみたが別に無口とも思わない
硬いかと言われたら別にいうほどか?ってレベル
直4とかだと潰れ具合の曖昧感はありそう
サイズ違うけど仲間内の14R乗り好んで履いてるけどMT09やR750乗りは合わん!って言ってたしかなり好みがありそう
M3から正当進化してると思ったよ
無口っていう表現はモトフリークでもみたが別に無口とも思わない
硬いかと言われたら別にいうほどか?ってレベル
直4とかだと潰れ具合の曖昧感はありそう
サイズ違うけど仲間内の14R乗り好んで履いてるけどMT09やR750乗りは合わん!って言ってたしかなり好みがありそう
327: 2019/08/03(土) 06:28:44.24
>>323
14Rのアメリカ向けの標準装着タイヤが
M5だけど1万走行の中古車に無交換で付いてた。
台形減りで切れ込みが凄かったよw
ソッコー替えたけどフレーム逝ってるかと
思ったわwつかM5を1万キロ保たせた前オーナーが
凄いと感じたわ。
14Rのアメリカ向けの標準装着タイヤが
M5だけど1万走行の中古車に無交換で付いてた。
台形減りで切れ込みが凄かったよw
ソッコー替えたけどフレーム逝ってるかと
思ったわwつかM5を1万キロ保たせた前オーナーが
凄いと感じたわ。
324: 2019/08/03(土) 01:11:40.72
ちなみにいまはロッコル2だけどこれは最高だわ
確かに境目でるけどツーリングたまに峠遊びだと過去最高にいい
硬いゴツゴツってどこが?ってレベル
モタに近いからからかもしれないが
確かに境目でるけどツーリングたまに峠遊びだと過去最高にいい
硬いゴツゴツってどこが?ってレベル
モタに近いからからかもしれないが
326: 2019/08/03(土) 05:58:54.13
M5は峠の右コーナーで転倒した苦い思い出がw
328: 2019/08/03(土) 10:25:44.42
純正装着用はリプレイスとコンパウンドが色々違うことが多いから注意
大体ライフ重視にに振ってあったはず
大体ライフ重視にに振ってあったはず
329: 2019/08/03(土) 12:10:39.62
コーナーRが小さくて曲がりくねった
山坂道が多い
日本の道路事情を鑑みると
欧州メーカーがターゲットとする
大陸的道路事情とかなり異なるので
ミシュラン メッツラーがイマイチ
と感じる部分があるのは当然なのかも。
山坂道が多い
日本の道路事情を鑑みると
欧州メーカーがターゲットとする
大陸的道路事情とかなり異なるので
ミシュラン メッツラーがイマイチ
と感じる部分があるのは当然なのかも。
330: 2019/08/03(土) 12:45:08.04
車だと離合苦労するような所大好きだけどミシュランで困ったことないな
アウトバーンのイメージだけで言ってないか?
アウトバーンのイメージだけで言ってないか?
331: 2019/08/03(土) 13:29:55.07
POWER RSとかかなり小回りが利くとか某タイヤ屋ブログで言ってたんだよなあ
なんとなく例の口に出してはいけない人っぽいけど
なんとなく例の口に出してはいけない人っぽいけど
333: 2019/08/03(土) 15:30:51.74
>>331
サイドに採用されたハイグリップなコンパウンドのお蔭で
小回りは効くけどサイドコンパウンドのみがありえない程早く磨滅するよ
あくまでも欧州の道路事情を鑑みた結果のタイヤ設計なんだろうね。
ロッコル2も似たところがあるね。
サイドに採用されたハイグリップなコンパウンドのお蔭で
小回りは効くけどサイドコンパウンドのみがありえない程早く磨滅するよ
あくまでも欧州の道路事情を鑑みた結果のタイヤ設計なんだろうね。
ロッコル2も似たところがあるね。
332: 2019/08/03(土) 14:32:48.32
寧ろ欧州は古い街並み(≒車が通ることを考えてない細い曲がりくねった道路が多い)と、スイスに代表されるように結構山がちな地形が多い。
と言うわけで割合日本に近い道路事情と言えなくもない(日本車と欧州車のサイズを見ると分かりやすい)。
どっちか言うと日本ほど地域毎の寒暖差や雨量がないので、タイヤでいうとそれらの面はなんぼか日本メーカーと違いがある気がする。
と言うわけで割合日本に近い道路事情と言えなくもない(日本車と欧州車のサイズを見ると分かりやすい)。
どっちか言うと日本ほど地域毎の寒暖差や雨量がないので、タイヤでいうとそれらの面はなんぼか日本メーカーと違いがある気がする。
334: 2019/08/03(土) 15:46:49.90
コンパウンドのお陰で小回りが利くって理解はおかしいだろ。
そもそも国産タイヤでPowerRSやロッコル2に相当するタイヤってどれ?
そもそも国産タイヤでPowerRSやロッコル2に相当するタイヤってどれ?
335: 2019/08/03(土) 19:22:45.25
PowerRSならS22とかでない?
ロッコル2だとRS10やα14では
ロッコル2だとRS10やα14では
336: 2019/08/03(土) 19:43:19.00
Hレンジの選択肢が少なくてさびしい
今ロッソ2だけど、次の候補ががが
今ロッソ2だけど、次の候補ががが
337: 2019/08/03(土) 21:20:47.28
α14どう?
仲間内でZレンジHレンジ共に愛用者多い
グリップ美味しい所長続きするから良いよ
最初RS10やスーパーコルサSPとかと比べて曲げるのにコツ?がいる。すぐ慣れるけれどね
仲間内でZレンジHレンジ共に愛用者多い
グリップ美味しい所長続きするから良いよ
最初RS10やスーパーコルサSPとかと比べて曲げるのにコツ?がいる。すぐ慣れるけれどね
340: 2019/08/03(土) 22:50:12.96
>>337
どんな感じのコツ?
どんな感じのコツ?
351: 2019/08/04(日) 15:38:03.74
>>340
曲げるきっかけつくり?にかける力が違う
RS10はα14と比べてフロントタイヤが小さく感じる
スーパーコルサV3 SCはα14と比べて前後とても尖っている。SPはV2の時に1回使ったけれど感覚忘れた
曲げるきっかけつくり?にかける力が違う
RS10はα14と比べてフロントタイヤが小さく感じる
スーパーコルサV3 SCはα14と比べて前後とても尖っている。SPはV2の時に1回使ったけれど感覚忘れた
339: 2019/08/03(土) 22:34:37.05
ロードスポーツ2ダメなの?
1はライフだけが不満だった
1はライフだけが不満だった
342: 2019/08/04(日) 01:25:28.75
>>339
ロドスポ2いいよ
1は6000kmで終わったけど2は7000kmでもまだ3部山くらい残ってる
ロドスポ2いいよ
1は6000kmで終わったけど2は7000kmでもまだ3部山くらい残ってる
341: 2019/08/04(日) 01:03:35.19
スパコルとQ4が同じくらいのカテゴリ?
344: 2019/08/04(日) 08:24:26.14
>>341
Q4はα14とα13SPの中間位と言ってるから
スパコルだとSP辺りになるんじゃ?
Q4はα14とα13SPの中間位と言ってるから
スパコルだとSP辺りになるんじゃ?
345: 2019/08/04(日) 09:02:06.87
>>344
ダンロップの市販タイヤの中で最大のバンク角を記録したのがQ4です。
アメリカのサイトではQ4はレースタイヤカテゴリです。
つまり、α13spとQ4は同カテゴリなんですね。
ダンロップの市販タイヤの中で最大のバンク角を記録したのがQ4です。
アメリカのサイトではQ4はレースタイヤカテゴリです。
つまり、α13spとQ4は同カテゴリなんですね。
347: 2019/08/04(日) 12:09:08.53
>>341
聞くところによるとそんな感じなんだけど、(タイムとかライフとか)
ただ、スパコルユーザーがQ4履かないから比較インプレがなかなか聞けないんよ
聞くところによるとそんな感じなんだけど、(タイムとかライフとか)
ただ、スパコルユーザーがQ4履かないから比較インプレがなかなか聞けないんよ
343: 2019/08/04(日) 02:18:21.23
いいのか悪いのかどっちだよw
今日交換する予定なんだか
今日交換する予定なんだか
348: 2019/08/04(日) 14:52:37.51
この暑さの中高速道路ぶん回したら真ん中だけべっとり溶けて劇減りしてションボリ
350: 2019/08/04(日) 15:33:44.30
スパコルSPとQ4で迷ってる
どっちも履いたことないけど印象的には若干Q4の方がレースタイヤ寄りなのかなあ
>>348
いやいや当たり前でしょ
どっちも履いたことないけど印象的には若干Q4の方がレースタイヤ寄りなのかなあ
>>348
いやいや当たり前でしょ
352: 2019/08/04(日) 15:53:27.44
>>348
今の季節それがあるから嫌だよね
ゆっくり走って休憩も多めじゃないと高速は辛い
今の季節それがあるから嫌だよね
ゆっくり走って休憩も多めじゃないと高速は辛い
349: 2019/08/04(日) 15:29:40.31
じゃ次は山でサイドを溶かしてバランス良く減らそう!
353: 2019/08/04(日) 18:02:39.56
ロード5結局フロントタイヤが1万キロしか持たなかった
リアはまだ5mmくらいあるけど
このタイヤブリ並みの前減りじゃねーか・・・ライフ考えてる人は別のタイヤにしたほうがいい
ツーリングタイヤでライフがフロント1万キロしか持たないなんて初めてだわ
ただ、乗り心地は良しグリップ中々タイヤ減ってからも切れ込まないと
それ以外は他社にはないレベルでバランスの取れたタイヤだっただけに残念
ロードテック01は履いたし
エンジェルGT2はチャイナだし
消去法で次はT31かS22にしたい
T30とS21は履いたことがあるけどどっちも対して変わってないっぽいけど
リアはまだ5mmくらいあるけど
このタイヤブリ並みの前減りじゃねーか・・・ライフ考えてる人は別のタイヤにしたほうがいい
ツーリングタイヤでライフがフロント1万キロしか持たないなんて初めてだわ
ただ、乗り心地は良しグリップ中々タイヤ減ってからも切れ込まないと
それ以外は他社にはないレベルでバランスの取れたタイヤだっただけに残念
ロードテック01は履いたし
エンジェルGT2はチャイナだし
消去法で次はT31かS22にしたい
T30とS21は履いたことがあるけどどっちも対して変わってないっぽいけど
354: 2019/08/04(日) 18:34:38.34
>>353
車種書いてくれないと参考にし難いわ。
ズズキのバンディット1200乗ってるけど、ツーリングタイヤだと大半が7000~8000km位だわ。
エンジェルST 7000km
ロードスマート 7000km
パイロットロード3 8000km
古い銘柄ばかりで参考にならないか。
以降はスポーツタイヤを乗り継いでるから、新しいツーリングタイヤでのライフは分からない。
車種書いてくれないと参考にし難いわ。
ズズキのバンディット1200乗ってるけど、ツーリングタイヤだと大半が7000~8000km位だわ。
エンジェルST 7000km
ロードスマート 7000km
パイロットロード3 8000km
古い銘柄ばかりで参考にならないか。
以降はスポーツタイヤを乗り継いでるから、新しいツーリングタイヤでのライフは分からない。
355: 2019/08/04(日) 18:52:49.72
フロント荷重で前減り気味のninja1000だよ
T30は12,500km
S21は8,500km
ロードテック01は12,500km
ロード5は10,000km
ってかな感じ
全種類で先になくなるのはフロント
ロード5以外はハンドルの切れ込みが強くなりすぎて我慢できずに溝2mmくらい残ってたけども交換した
T30は12,500km
S21は8,500km
ロードテック01は12,500km
ロード5は10,000km
ってかな感じ
全種類で先になくなるのはフロント
ロード5以外はハンドルの切れ込みが強くなりすぎて我慢できずに溝2mmくらい残ってたけども交換した
356: 2019/08/04(日) 20:30:42.51
切れ込まずに10000kmイケるなら履いてみたいな
以前忍千乗ってたときは標準タイヤが1000kmで切れ込んできて何なんだろうって
以前忍千乗ってたときは標準タイヤが1000kmで切れ込んできて何なんだろうって
357: 2019/08/04(日) 21:38:03.66
今月買ったバイクに付いているタイヤがGPR200で2014年製造
乗ってみた感じ、すごくハンドリングがダルくて楽しくない
ゴムも硬い気がする
峠メインの日帰りツーで楽しく走れるスポーツ系ツータイヤでライフもそこそこだと、このスレを見る限りエンジェルSTなのかなぁ
ちなみにバイクはZ1000
乗ってみた感じ、すごくハンドリングがダルくて楽しくない
ゴムも硬い気がする
峠メインの日帰りツーで楽しく走れるスポーツ系ツータイヤでライフもそこそこだと、このスレを見る限りエンジェルSTなのかなぁ
ちなみにバイクはZ1000
358: 2019/08/04(日) 21:42:13.81
それタイヤが終ってる
エンジェルやT31やロード5あたりに交換だ
エンジェルやT31やロード5あたりに交換だ
359: 2019/08/04(日) 21:59:52.37
タイヤが終わってるとほんとつまんないよね
信頼できないからバンクもブレーキも恐る恐るやるしかないし
信頼できないからバンクもブレーキも恐る恐るやるしかないし
360: 2019/08/05(月) 09:25:59.15
ロード5はフロントが欧州に適応した
カーブの頻度が少ない大きめのコーナーに適応した発想でのサイドコンパウンドの選定なのて、日本のコーナーr小さめの曲がりくねったマイナー国道で使うと、サイドコンパウンドだけがめっさ減りまくる。
リアはこのままで、ジャパンマーケットオンリーでシングルコンパウンドのフロント出してくれたら大満足。
カーブの頻度が少ない大きめのコーナーに適応した発想でのサイドコンパウンドの選定なのて、日本のコーナーr小さめの曲がりくねったマイナー国道で使うと、サイドコンパウンドだけがめっさ減りまくる。
リアはこのままで、ジャパンマーケットオンリーでシングルコンパウンドのフロント出してくれたら大満足。
362: 2019/08/05(月) 10:13:00.94
>>360
適応適応ってイメージばかりじゃんw
適応適応ってイメージばかりじゃんw
366: 2019/08/05(月) 13:43:46.23
>>360
フロントサイドの減りが早いの一言で()
フロントサイドの減りが早いの一言で()
361: 2019/08/05(月) 10:06:43.52
欧州という単語で一括り出来るような道路状況と違うと思うがな。
スペイン、フランス、ドイツ、イギリスの四カ国取り上げても、以下の言葉で一括りにできないだろ?
「ロード5はフロントが欧州に適応した
カーブの頻度が少ない大きめのコーナーに適応した発想でのサイドコンパウンドの選定なのて、・・・。」
スペイン、フランス、ドイツ、イギリスの四カ国取り上げても、以下の言葉で一括りにできないだろ?
「ロード5はフロントが欧州に適応した
カーブの頻度が少ない大きめのコーナーに適応した発想でのサイドコンパウンドの選定なのて、・・・。」
363: 2019/08/05(月) 11:03:37.49
実際終わったの真ん中のゴムだし。
364: 2019/08/05(月) 11:31:42.29
ルー大柴かな?
365: 2019/08/05(月) 11:59:36.71
367: 2019/08/05(月) 21:42:41.53
いつも同じ事書いてるロード5フロントサイドから終わるオジサンはシングルコンパウンドタイヤ履けばいいのにね
2コンパウンドツーリングタイヤなんてセンターから終わるような使い方しか想定してないから
超時々使うサイドのグリップ力上げてるのに
サイドガンガン使うならシングルしか無いでしょ
タイヤ選定センス無さすぎて笑える
2コンパウンドツーリングタイヤなんてセンターから終わるような使い方しか想定してないから
超時々使うサイドのグリップ力上げてるのに
サイドガンガン使うならシングルしか無いでしょ
タイヤ選定センス無さすぎて笑える
369: 2019/08/06(火) 12:25:00.36
>>367
超時々しかサイドコンパウンド部分を
使わない用途の前さんに
ロード5の万能タイヤとしての可能性なんて分かるわけないよな。
T31も万能タイヤの資質はあるんだけど
良く仕事をするフロントに対してリアの追従性がイマイチで安定感に振りすぎ。
メッツのロードテック01のタイヤパターンのエッジで路面を掴むコンセプトは
舗装状態が悪い欧州向けだし、舗装状態の良い日本てはイマイチ評判は良くない。
超時々しかサイドコンパウンド部分を
使わない用途の前さんに
ロード5の万能タイヤとしての可能性なんて分かるわけないよな。
T31も万能タイヤの資質はあるんだけど
良く仕事をするフロントに対してリアの追従性がイマイチで安定感に振りすぎ。
メッツのロードテック01のタイヤパターンのエッジで路面を掴むコンセプトは
舗装状態が悪い欧州向けだし、舗装状態の良い日本てはイマイチ評判は良くない。
371: 2019/08/06(火) 12:38:12.14
>>369
前さん頑張って欲しいよね
前さん頑張って欲しいよね
370: 2019/08/06(火) 12:26:23.88
>>367
今シングルコンパウンドのタイヤってどんなラインナップなの?
今シングルコンパウンドのタイヤってどんなラインナップなの?
368: 2019/08/06(火) 03:58:21.74
認知症なんだよ
372: 2019/08/06(火) 12:43:18.23
本当にざっくりと欧州と日本を比較する奴来てるね。
373: 2019/08/06(火) 12:46:47.00
日本特有の路面状態の良くてグリップが良い、コーナーRの小さい曲がりくねったマイナー国道だと、欧州ブランドが
サイド部分に採用するコンパウンドは
国産ブランドと比べると摩耗が激しい。
やはり主要マーケットの違いなんだろう。
サイド部分に採用するコンパウンドは
国産ブランドと比べると摩耗が激しい。
やはり主要マーケットの違いなんだろう。
374: 2019/08/06(火) 13:25:16.58
フラットサーフェスさん暑さで頭がやられたのでは
375: 2019/08/06(火) 14:43:06.66
俺は峠攻めるとかしないんでロードスマート3で満足してる
リアのライフ長いし
リアのライフ長いし
376: 2019/08/06(火) 15:12:46.63
そもそも何でフロントとリアが同じタイミングで終わるって考えてるんだ?
終わったほうを交換したらいいだけだろ。
工賃込みセット売りしか買ったことないとかか?
終わったほうを交換したらいいだけだろ。
工賃込みセット売りしか買ったことないとかか?
379: 2019/08/06(火) 18:42:06.59
>>376
週1日しかツーリングに行けないのにそれをタイヤ交換で潰すんだから、交換に行くのが少ないに越したことはない。
週1日しかツーリングに行けないのにそれをタイヤ交換で潰すんだから、交換に行くのが少ないに越したことはない。
377: 2019/08/06(火) 15:28:37.44
好き好きで良いだろ。
多少ライフのバランスとれてなくても、前後一緒に交換するよ。
ツーリングタイヤでも。
多少ライフのバランスとれてなくても、前後一緒に交換するよ。
ツーリングタイヤでも。
378: 2019/08/06(火) 17:47:15.91
BT023 → T31
BT023には戻れないな…
BT023には戻れないな…
380: 2019/08/06(火) 19:39:03.23
前後でも小一時間で終わるけど。
えらい丁寧に交換するんだな、拝んだりしてるの?
えらい丁寧に交換するんだな、拝んだりしてるの?
395: 2019/08/07(水) 07:08:30.19
>>380
ツーリングはたいてい4時前に高速にはいってワープする派なんで、10時にショップに行って11時に出発ってだけで萎える。箱根くらいしか行けないもん。
ツーリングはたいてい4時前に高速にはいってワープする派なんで、10時にショップに行って11時に出発ってだけで萎える。箱根くらいしか行けないもん。
381: 2019/08/06(火) 19:58:41.02
工具持ってて手際も良くてすごいですねー。
382: 2019/08/06(火) 20:00:09.56
2時間近くかかるわ。
一昨日交換作業したけど、各部筋肉痛が(^_^;)
一昨日交換作業したけど、各部筋肉痛が(^_^;)
383: 2019/08/06(火) 20:09:52.18
手際よくてすごいねえらいね
384: 2019/08/06(火) 20:39:01.30
週一回しかツーリング行けないんだったら、たかがタイヤ交換にその貴重な一日を費やすのはバカだろ。
太陽光パネルに照明当てて発電する位間抜けだ。
太陽光パネルに照明当てて発電する位間抜けだ。
385: 2019/08/06(火) 20:55:20.31
作業早いけど雑なのはな・・・
やろうと思えば1時間は楽勝
やろうと思えば1時間は楽勝
386: 2019/08/06(火) 20:56:30.29
お前は嫌味しか言えないのか
たまにそういう奴いるけど
何にでも文句付ける奴
たまにそういう奴いるけど
何にでも文句付ける奴
387: 2019/08/06(火) 21:15:20.62
タイヤ交換のついでにフロントホイールのセンター出しや
フォークの芯だしや整列 ホイールベアリングのグリスアップ キャリバーピストンの揉み出しとか徹底してやるから
気がついたら半日以上やってる。
バイク乗るのも楽しいけど、ラジオ聴きながら整備するのも楽しい。
フォークの芯だしや整列 ホイールベアリングのグリスアップ キャリバーピストンの揉み出しとか徹底してやるから
気がついたら半日以上やってる。
バイク乗るのも楽しいけど、ラジオ聴きながら整備するのも楽しい。
389: 2019/08/06(火) 21:43:43.70
>>387
オレはタイヤ交換無しでも
その内容の事やると、丸一日かかってしまうわ
乗るより弄ってる方が多いんじゃない?って、ひとにはよく言われるw
オレはタイヤ交換無しでも
その内容の事やると、丸一日かかってしまうわ
乗るより弄ってる方が多いんじゃない?って、ひとにはよく言われるw
388: 2019/08/06(火) 21:23:57.57
自分のやり方や生活が全面的に正しいって信じてる人は
他人のやり方を途轍もなく口汚い発言で罵っていいって勘違いしがちだよね
他人のやり方を途轍もなく口汚い発言で罵っていいって勘違いしがちだよね
390: 2019/08/06(火) 22:18:21.15
タイヤ交換で休日潰したくない人は予備ホイールがオススメ。
391: 2019/08/06(火) 22:52:03.35
乗るのも弄るのも交換するのも
楽しみ方として等価な人と
損したと考える人の差が出てるね
楽しみ方として等価な人と
損したと考える人の差が出てるね
392: 2019/08/06(火) 23:01:23.89
金と時間とナンバープレートが無いから自分でやる、ただそれだけ。
393: 2019/08/06(火) 23:47:26.65
平日にバイク屋に丸投げ。
2日後くらい(平日)に引き取り。
職場の近くにディーラーがあって良かったぜ。
お金はかかるけど。
2日後くらい(平日)に引き取り。
職場の近くにディーラーがあって良かったぜ。
お金はかかるけど。
394: 2019/08/07(水) 07:04:42.38
別にツーリング日和にタイヤ交換しなくてもいいわけで
雨の日にカーポートの下でやったり
猛暑日の早朝2時間ぐらいでやったり
雨の日にカーポートの下でやったり
猛暑日の早朝2時間ぐらいでやったり
396: 2019/08/07(水) 07:08:46.67
>>394
早朝にタイヤ交換して猛暑日にツーリング行くなんて凄すぎ
早朝にタイヤ交換して猛暑日にツーリング行くなんて凄すぎ
397: 2019/08/07(水) 08:55:50.03
近場のツーリングコースならよくそれやる
交換も暑さも両方楽しい
交換も暑さも両方楽しい
398: 2019/08/07(水) 09:57:36.47
普段使い用とサーキット用の2セットホイール持ってて交換するツワモノとかいるのかな
402: 2019/08/07(水) 12:14:04.65
>>398
普段はゲイル タイプC で
サーキットはゲイルGP1S だけど
真ん中が減らないから普段履いて
減らしてる。純正は放置中
普段はゲイル タイプC で
サーキットはゲイルGP1S だけど
真ん中が減らないから普段履いて
減らしてる。純正は放置中
399: 2019/08/07(水) 10:29:38.91
居ると思う。
もしくは過去にやってたのが居る。(サーキット専用車導入してると思う。)
もしくは過去にやってたのが居る。(サーキット専用車導入してると思う。)
400: 2019/08/07(水) 11:54:03.19
用品店でタイヤ交換したとき、バランスウェイト剥がす際に整備士の人が「たぶん確実に傷が付きますけどいいですか?」とか言われたので断ったんだけど
タイヤ専門店だと聞かれたことなかったので、やっぱ技術の差ってこういうとこにも出るのん?
ちなフロントは付けたままもう一つウェイト付けてバランス取ってもらった
(リアはそのまんまでOKでした、とのこと)
タイヤ専門店だと聞かれたことなかったので、やっぱ技術の差ってこういうとこにも出るのん?
ちなフロントは付けたままもう一つウェイト付けてバランス取ってもらった
(リアはそのまんまでOKでした、とのこと)
401: 2019/08/07(水) 12:04:03.90
>>400
黙って追加してバランスとってるだけ
黙って追加してバランスとってるだけ
403: 2019/08/07(水) 12:26:46.58
>>400
傷付けるのが当たり前だからワザワザ聞かないってスタンスの店もあるし
上手くやってくれる店もあるし
バランスとか知らねって店もある
好きなの選べよ
傷付けるのが当たり前だからワザワザ聞かないってスタンスの店もあるし
上手くやってくれる店もあるし
バランスとか知らねって店もある
好きなの選べよ
404: 2019/08/07(水) 13:06:20.63
おれはいつも軽点合わせだけでバランスは断ってる
サーキット行かないしバランスは問題出てからで別に良い
サーキット行かないしバランスは問題出てからで別に良い
416: 2019/08/07(水) 19:34:01.46
>>404
軽点が一番バランス悪いこともあったよ
軽点が一番バランス悪いこともあったよ
427: 2019/08/08(木) 00:19:19.50
>>416
そういうこともあるでしょうが、そうでないこともあるでしょう。
そういうこともあるでしょうが、そうでないこともあるでしょう。
405: 2019/08/07(水) 13:54:00.36
スパコルV3のSC2とSPで悩んでる。
車種はSS600。
峠7割、サーキット3割。
両方試した事ある人いたらインプレ聞かせて下さい。
車種はSS600。
峠7割、サーキット3割。
両方試した事ある人いたらインプレ聞かせて下さい。
408: 2019/08/07(水) 14:45:56.12
>>405
何故SC2?SC2履くくらいならロッコル2 で良いよ
サーキットでのライフも実はSC2よりSC1の方が長いよ。サーキット行くならSPにする意味あまり無い。
サーキットでピレリならスパコルSC1とロッコル2 の二択だと思うけど、ロッコル2 とスパコルはセンター付近のライフとグリップが全然違う。
どちらも初めて履くなら最初にロッコル2 履いてみたら?ロッコル2 でも膝擦って遊ぶ程度なら十分過ぎるグリップあるよ。
何故SC2?SC2履くくらいならロッコル2 で良いよ
サーキットでのライフも実はSC2よりSC1の方が長いよ。サーキット行くならSPにする意味あまり無い。
サーキットでピレリならスパコルSC1とロッコル2 の二択だと思うけど、ロッコル2 とスパコルはセンター付近のライフとグリップが全然違う。
どちらも初めて履くなら最初にロッコル2 履いてみたら?ロッコル2 でも膝擦って遊ぶ程度なら十分過ぎるグリップあるよ。
413: 2019/08/07(水) 17:09:58.04
>>408
いや、オレの経験だとSC1が3時間、SC2は4時間。公道でもそのくらいの差がある。ただし、夏はSC2のライフが少し落ちて、冬はSC1のライフが落ちる。
いや、オレの経験だとSC1が3時間、SC2は4時間。公道でもそのくらいの差がある。ただし、夏はSC2のライフが少し落ちて、冬はSC1のライフが落ちる。
417: 2019/08/07(水) 19:34:40.80
>>413
そんな公道では到底考えられない
閉鎖された極楽特殊環下の用途でライフがどうのこうの書き込まれても
公道てはまったく意味がないから、書きこみたきゃサーキットスレでやれよ。
そんな公道では到底考えられない
閉鎖された極楽特殊環下の用途でライフがどうのこうの書き込まれても
公道てはまったく意味がないから、書きこみたきゃサーキットスレでやれよ。
426: 2019/08/07(水) 22:27:17.33
>>417
公道だとSC1が3500キロ。SC2が4500キロくらいが平均だな。
どちらもフロントのトラクション箇所が最初に終わる。
公道だとSC1が3500キロ。SC2が4500キロくらいが平均だな。
どちらもフロントのトラクション箇所が最初に終わる。
422: 2019/08/07(水) 21:13:27.05
>>418書いた者だけど>>405とは別人なんだ、紛らわしくてごめん
とはいえ俺も峠とサーキット半々ぐらいで公道でも走るんだけど、自分でタイヤ交換する設備も技能もないからどっちかを犠牲にするしかないんだ
もちろん公道じゃもったいないんだけど、ハイグリップでサーキット走ってたら熱ダレで滑ったからsc試してみたいなって
とはいえ俺も峠とサーキット半々ぐらいで公道でも走るんだけど、自分でタイヤ交換する設備も技能もないからどっちかを犠牲にするしかないんだ
もちろん公道じゃもったいないんだけど、ハイグリップでサーキット走ってたら熱ダレで滑ったからsc試してみたいなって
406: 2019/08/07(水) 14:01:11.58
そこでQ4ですよ
407: 2019/08/07(水) 14:08:49.83
どうせすぐ使い終わっちゃうだろうから取り敢えず下位の方から入れたら?
409: 2019/08/07(水) 15:21:04.91
SCとSPはまったくの別物
411: 2019/08/07(水) 15:28:22.41
ホビーレーサーほど機材依存と環境依存が高い
単なる浪費家
大抵2年以内で飽きて止めるのは定説
ホビーレーサーが白バイの装備を見たら
腰抜かすだろうね
「弘法筆を選ばす」
単なる浪費家
大抵2年以内で飽きて止めるのは定説
ホビーレーサーが白バイの装備を見たら
腰抜かすだろうね
「弘法筆を選ばす」
414: 2019/08/07(水) 17:17:42.94
>>411
何がしたいの?ww
何がしたいの?ww
412: 2019/08/07(水) 16:16:45.32
ID:1yzBhVRP
ホビー定期
ホビー定期
415: 2019/08/07(水) 17:41:44.95
サーキットというルアー投げたらすぐホビーが釣れる。ボウズ無しの漁場。
418: 2019/08/07(水) 19:53:51.73
sc2って特段耐久性があるわけじゃないのか
ウォーマーなくてどうせ夏の間しか履けないから、前後ともsc1にしようかな
ウォーマーなくてどうせ夏の間しか履けないから、前後ともsc1にしようかな
419: 2019/08/07(水) 19:58:03.36
そのクラスを公道で使う意味は?
自分も使うけど、普段はツーリングスポーツに嵌め変えるか、ホイールごと交換
自分も使うけど、普段はツーリングスポーツに嵌め変えるか、ホイールごと交換
420: 2019/08/07(水) 21:01:55.86
ガチばかりのサーキットスレだと、当タイヤスレに定期的に湧いてくるボビーレーサーはサーキットでもポンコツすぎて
浮きまくるから、公道用途中心の
当タイヤスレで憂さ晴らしにやってくる
が、場違いの次元の低いワンパターンの書きこみからポンコツなのを見透かされ
当タイヤスレでもスルー対象となっている。
浮きまくるから、公道用途中心の
当タイヤスレで憂さ晴らしにやってくる
が、場違いの次元の低いワンパターンの書きこみからポンコツなのを見透かされ
当タイヤスレでもスルー対象となっている。
424: 2019/08/07(水) 21:34:21.33
>>420
サーキットスレにもおいでやす、煽りたい見下したい相手沢山いるんじゃないかなぁと。
サーキットスレにもおいでやす、煽りたい見下したい相手沢山いるんじゃないかなぁと。
421: 2019/08/07(水) 21:03:14.85
ボビーに首ったけ
423: 2019/08/07(水) 21:23:32.22
↑
出たぁ😅
ポンコツボビーレーサーw
出たぁ😅
ポンコツボビーレーサーw
425: 2019/08/07(水) 22:06:33.25
安全運転講習会とかいうド下手くそ再教習会でイキってるから笑えるよなw
白バイなんてゴミバイク&ライダー崇めてるのもギャグなのかな?
白バイなんてゴミバイク&ライダー崇めてるのもギャグなのかな?
429: 2019/08/08(木) 05:16:11.90
>>428
遂にボケちゃったのカナw
遂にボケちゃったのカナw
460: 2019/08/08(木) 18:16:19.35
>>428
お前はプロなのか?
お前はプロなのか?
430: 2019/08/08(木) 06:20:26.10
ホビーに首ったけ
だね
だね
431: 2019/08/08(木) 06:26:46.66
風俗とかそういうの行った事ないから良くわかんないや、てかこの人バイク持ってる?乗ってるのかな?ふとした疑問
432: 2019/08/08(木) 07:12:27.19
乗ってないだろ
433: 2019/08/08(木) 07:52:30.20
何が彼をここまで追い詰めたんだ?
434: 2019/08/08(木) 08:05:36.29
>>433
片想いしていた女の子がイケメンホビーレーサーに弄ばれて捨てられたらしい。
片想いしていた女の子がイケメンホビーレーサーに弄ばれて捨てられたらしい。
435: 2019/08/08(木) 08:45:22.46
>>434
納得(笑)
納得(笑)
442: 2019/08/08(木) 12:33:19.37
>>434
437: 2019/08/08(木) 09:29:09.74
前のスレで論破されてたけどね
①ジムカも閉鎖された特殊環境
②白バイは走る範囲決まってる。夜、雨は走らないからあらゆる公道の環境に対応してるとは証明出来ない
公道では想像出来ない過酷な訓練してるから大丈夫と言うが証明出来ない
①ジムカも閉鎖された特殊環境
②白バイは走る範囲決まってる。夜、雨は走らないからあらゆる公道の環境に対応してるとは証明出来ない
公道では想像出来ない過酷な訓練してるから大丈夫と言うが証明出来ない
440: 2019/08/08(木) 12:27:56.87
>>437
白バイ≧ジム屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ホビーレーサー
白バイやジムは遊び(ファン ライド トラック)と違うんだよ
遊びとはw
白バイ≧ジム屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ホビーレーサー
白バイやジムは遊び(ファン ライド トラック)と違うんだよ
遊びとはw
443: 2019/08/08(木) 12:44:00.88
>>440
>>437の件の皆が納得できる返信はよ
論破されて感情的な書き込みはナシで
>>437の件の皆が納得できる返信はよ
論破されて感情的な書き込みはナシで
450: 2019/08/08(木) 15:08:45.28
>>443
>>439見て技の鍛練と享楽でしかない遊びの違いが分からないか?
>>439見て技の鍛練と享楽でしかない遊びの違いが分からないか?
452: 2019/08/08(木) 15:30:36.68
>>450
①ジムカも閉鎖された特殊環境
しかもコースが最初からわかってる
恵まれた環境である。転けても安心。鍛練と言うのは無理がある。
②の件も含め皆が納得する説明はよ
①ジムカも閉鎖された特殊環境
しかもコースが最初からわかってる
恵まれた環境である。転けても安心。鍛練と言うのは無理がある。
②の件も含め皆が納得する説明はよ
463: 2019/08/08(木) 19:47:32.86
>>440
白バイ全国大会代表メンバーが講習会で先導してくれても本気で走ってくれない?ツータイヤだから速度上げられない?から本当の速さはわからなかった。(遅すぎて煽りまくりになって後で指導員に怒られた)
俺の速さ予想だとジム>>>講習会上位者≧白バイぐらいかな。(もちろんバイクを操る巧さの比較ではない)
白バイ全国大会代表メンバーが講習会で先導してくれても本気で走ってくれない?ツータイヤだから速度上げられない?から本当の速さはわからなかった。(遅すぎて煽りまくりになって後で指導員に怒られた)
俺の速さ予想だとジム>>>講習会上位者≧白バイぐらいかな。(もちろんバイクを操る巧さの比較ではない)
438: 2019/08/08(木) 10:59:51.24
サーキットも口臭会も好きだけど、
こういうのが居るとますます若者の口臭会離れが進むね。
こういうのが居るとますます若者の口臭会離れが進むね。
439: 2019/08/08(木) 11:33:11.01
特殊高μ路面 超フラット路面 超ワイド路面 超見通し抜群環境 超機材依存 超環境依存etc.
こんな極楽特殊環境でファンライドいくらやっても
公道走行では一切役に立たたない事に
全く気づかないから、ホビーレーサーはポンコツと揶揄されてるんだよ。
こんな極楽特殊環境でファンライドいくらやっても
公道走行では一切役に立たたない事に
全く気づかないから、ホビーレーサーはポンコツと揶揄されてるんだよ。
444: 2019/08/08(木) 12:49:04.77
>>439
お前反撃出来なかったら逃げるから
おもんない。
お前反撃出来なかったら逃げるから
おもんない。
441: 2019/08/08(木) 12:32:23.58
交通法守って走ってるような井の中の蛙はレベル低いよなw
Uターンぐらいしかテク無いんでしょ?
cbとかバイク好きなら選ばないゴミバイでヨチヨチ走行w
Uターンぐらいしかテク無いんでしょ?
cbとかバイク好きなら選ばないゴミバイでヨチヨチ走行w
456: 2019/08/08(木) 17:06:27.71
>>441
ゆっくり走行の方が難しいよ
ゆっくり走行の方が難しいよ
445: 2019/08/08(木) 14:14:58.33
白バイとタイヤスレの関係がわからない
475: 2019/08/08(木) 22:18:45.17
>>445
ホビジジイの書き込みはスベりまくりでツッコミも出来ない
ホビジジイの書き込みはスベりまくりでツッコミも出来ない
446: 2019/08/08(木) 14:25:28.99
コイツ自分は別に白バイ隊員でもないのに白バイをやたら神格化してるけどもしかしてなんちゃって白バイコスプレヤローだったりするのかなw
447: 2019/08/08(木) 14:30:26.74
この人のお陰で純粋にジムカーナ練習やバイクを楽しんでる人達が巻き込まれるって事を考えると居た堪れないなぁ…
449: 2019/08/08(木) 15:07:03.89
フラットボビーは鳥かなんかなのかな?
451: 2019/08/08(木) 15:25:39.41
狂信者に反論はできないよ
453: 2019/08/08(木) 15:34:17.85
たぶんまた逃げると思う
454: 2019/08/08(木) 15:36:15.34
白バイの技術を称賛するのは分かるけどその本人さんは白バイ隊員なの?
455: 2019/08/08(木) 16:00:44.72
俺がボビーだ!
457: 2019/08/08(木) 17:11:45.10
個人的にはゆっくり走行"も"難しいかな、どっちが上とかじゃなく
458: 2019/08/08(木) 17:54:18.27
走る場所のコーナーRの大きさや道幅の大きさでスピードをスケール換算してみるとホビーレーサーのポンコツぶりがよくわかる
459: 2019/08/08(木) 18:05:56.43
ホビーレーサーってなに?
タイヤ?
タイヤ?
461: 2019/08/08(木) 18:16:39.34
俺はダンシングレーサー
462: 2019/08/08(木) 18:30:49.07
俺はワインディングダンサー。
略して猥談。
略して猥談。
464: 2019/08/08(木) 20:05:19.40
白バイも速いバイク&ライダーは無理に追いかけないしな。
465: 2019/08/08(木) 20:39:49.85
466: 2019/08/08(木) 20:49:53.46
なんのスレだよここ…
467: 2019/08/08(木) 21:05:56.54
ずっと気になってたけどチャリンコ用語やったんか...
468: 2019/08/08(木) 21:12:37.12
むしろ悪遅乗りの方がテクニシャン
清水さんを見れば解る
清水さんを見れば解る
469: 2019/08/08(木) 21:13:42.64
なんだよ悪遅乗りって
遅乗りの間違いだ
遅乗りの間違いだ
470: 2019/08/08(木) 21:16:16.11
論破されて逃亡
現実のバイクの走りよりネットでの逃げ足は激速とは(笑)
現実のバイクの走りよりネットでの逃げ足は激速とは(笑)
478: 2019/08/08(木) 23:10:45.97
>>470
自称ゴキブリだからなw
自称ゴキブリだからなw
471: 2019/08/08(木) 21:21:21.68
犯人はIDを常時変えつつ依然スレに潜伏中の模様
472: 2019/08/08(木) 21:40:12.78
M7RRとロード5でライフ長さは大差無い?tracer900gt乗りより
473: 2019/08/08(木) 21:50:01.98
みんなもう大人なんだから関係ない話しで煽るしかしない荒らしは完全シカトでよくね
オニくだらねえし
というわけでタイヤの話
旧ロッソコルサは本当にもう日本に入って来てないのかな?
峠流しメインのツーリンガーで全然アマリングだけど今履いてるロッコルがいい感触だからまだまだ売って欲しいなと
オニくだらねえし
というわけでタイヤの話
旧ロッソコルサは本当にもう日本に入って来てないのかな?
峠流しメインのツーリンガーで全然アマリングだけど今履いてるロッコルがいい感触だからまだまだ売って欲しいなと
474: 2019/08/08(木) 22:08:50.91
>>473
オレが行く何軒かの用品店にはまだ置いてあるね
逆にロッコル2のがあまり見かけない
某ブログで言ってる事がホントなら、今あるうちに替えちゃっても良いんじゃない?
オレもロッコル履いてて好きだったけど、この前ロッコル2に替えちゃった
オレが行く何軒かの用品店にはまだ置いてあるね
逆にロッコル2のがあまり見かけない
某ブログで言ってる事がホントなら、今あるうちに替えちゃっても良いんじゃない?
オレもロッコル履いてて好きだったけど、この前ロッコル2に替えちゃった
476: 2019/08/08(木) 22:20:12.04
ロッコルとα14で悩むなぁ
モンスター1100で軽量なんだが皆ならどっちを穿く?
用途は峠オンリーでいまS21
モンスター1100で軽量なんだが皆ならどっちを穿く?
用途は峠オンリーでいまS21
477: 2019/08/08(木) 22:55:11.76
>>476
R6でロッコル、α14と履き替えた。
ロッコルはα14と比べると微妙に暖まりにくいかもしれん。
峠のみだとαの方が良さげか。設計も新しいし。
でも、どっちも良いタイヤだよ~
どっち選んでも間違いなし。
R6でロッコル、α14と履き替えた。
ロッコルはα14と比べると微妙に暖まりにくいかもしれん。
峠のみだとαの方が良さげか。設計も新しいし。
でも、どっちも良いタイヤだよ~
どっち選んでも間違いなし。
480: 2019/08/09(金) 07:37:41.92
>>477おま俺!全く一緒のタイヤ交換で同じ考えでビックリしたw
最大グリップなんて俺には分からんがロードインフォメーションもライフも同じ位
最大グリップなんて俺には分からんがロードインフォメーションもライフも同じ位
508: 2019/08/10(土) 13:03:17.63
>>477
じゃあ履いたことないα14で行ってみます
車重が近い方の意見助かります
ありがとうございました
>>483
S21のライフは現在6,000km走ってて残り4分というとこです
まだ行けますが美味しいところはもうそろそろ終わりかなという感じです
ご参考まで
じゃあ履いたことないα14で行ってみます
車重が近い方の意見助かります
ありがとうございました
>>483
S21のライフは現在6,000km走ってて残り4分というとこです
まだ行けますが美味しいところはもうそろそろ終わりかなという感じです
ご参考まで
483: 2019/08/09(金) 18:39:23.26
>>476
S21でライフどの位ですか?
自分はモンスター696でPP2CTライフ4000キロです。
S21でライフどの位ですか?
自分はモンスター696でPP2CTライフ4000キロです。
485: 2019/08/09(金) 19:10:54.46
>>476
峠オンリーってどういう道なのか攻めてるのかツーリングペースなのかわからないけどサイドが先に減ってセンター7部以上残ってるような使い方ならスパコルSC1かレーステックK1がおすすめ
真冬も走るならα14が依存度少ない
峠オンリーってどういう道なのか攻めてるのかツーリングペースなのかわからないけどサイドが先に減ってセンター7部以上残ってるような使い方ならスパコルSC1かレーステックK1がおすすめ
真冬も走るならα14が依存度少ない
486: 2019/08/09(金) 20:21:10.12
>>485
いや、ストリートならSC2かK2でしょ。
いや、ストリートならSC2かK2でしょ。
479: 2019/08/09(金) 01:23:42.30
イメージ的にはスパコルSC>Q4≧スパコルSP>α14でサーキット向きなイメージだけどどうなんだろうか
481: 2019/08/09(金) 09:24:09.47
>>479
一般的にはそんな感じなんだろう。
完全に個人的な感想ではSC1=Q4くらいQ4のグリップは良かった。
リッターSSクローズドのみ使用。
一般的にはそんな感じなんだろう。
完全に個人的な感想ではSC1=Q4くらいQ4のグリップは良かった。
リッターSSクローズドのみ使用。
482: 2019/08/09(金) 16:51:37.89
Q4てD213並みの性能って認識で良いのかな?
484: 2019/08/09(金) 19:10:49.30
>>482
D213GPは全然別。ウォーマー無いと危険なタイヤ。
D213GPは全然別。ウォーマー無いと危険なタイヤ。
487: 2019/08/09(金) 22:29:13.84
ホビーレーサーとかしょーもない呼び方でサーキット走行者を叩いてたバカがいたけど、
峠でスパコルSC1とかレーステックK1とか履くような走り方するヤツの方がよっぽど叩かれる存在だろ。
峠でスパコルSC1とかレーステックK1とか履くような走り方するヤツの方がよっぽど叩かれる存在だろ。
491: 2019/08/10(土) 06:00:28.07
>>487
サーキットに自走で通ってる人もいるから。
サーキットに自走で通ってる人もいるから。
488: 2019/08/09(金) 23:09:43.96
確かにSC1やK1を使うような走り方するなら峠を卒業してサーキットとか行けばいいのにな
そこまでやりだしたら暴走族となんら変わらないよ
そこまでやりだしたら暴走族となんら変わらないよ
496: 2019/08/10(土) 09:04:31.94
>>488
>峠を卒業してサーキット???
峠では到底有り得ない対向車も来ない、ブランドコーナーも無い ガードレールも無い 高μ路面 超フラット路面 4輪向けの広~い道幅の特殊環境限定のスキルが峠で再現なんかできるのか?
むしろサーキットスキルなんて峠では全く通用しないVRみたいなもんだろ。
まぁ、峠で無駄に命を散らすバカバカしさに気付くきっかけとなるのなら
ある意味卒業みたいなもんだけどな。
>峠を卒業してサーキット???
峠では到底有り得ない対向車も来ない、ブランドコーナーも無い ガードレールも無い 高μ路面 超フラット路面 4輪向けの広~い道幅の特殊環境限定のスキルが峠で再現なんかできるのか?
むしろサーキットスキルなんて峠では全く通用しないVRみたいなもんだろ。
まぁ、峠で無駄に命を散らすバカバカしさに気付くきっかけとなるのなら
ある意味卒業みたいなもんだけどな。
497: 2019/08/10(土) 09:51:24.12
>>496
サーキットとかジムカーナとか走りこむ人の目標はタイム短縮でしょ?
そのためにタイヤ選びやサスセッティングに拘るのは分かる
峠を走り込む人は何を目標にしてるの?
峠が早く走れたからって何かいいことでもあるんですか?
サーキットとかジムカーナとか走りこむ人の目標はタイム短縮でしょ?
そのためにタイヤ選びやサスセッティングに拘るのは分かる
峠を走り込む人は何を目標にしてるの?
峠が早く走れたからって何かいいことでもあるんですか?
498: 2019/08/10(土) 10:15:13.24
>>497
周りの一般人ドライバーから
「すげー」とか「危ねーな」
とか言われたいんでしょ。
しょうもない
周りの一般人ドライバーから
「すげー」とか「危ねーな」
とか言われたいんでしょ。
しょうもない
500: 2019/08/10(土) 10:41:33.31
>>497
サーキットで遊んでる人に明確な目的なんて無い
あれは単に不毛な刹那的快楽
ジムカーナにも二種類あって
競技目的何でもありのタイム至上主義とライテク技術向上目的。
後者は練習環境としてジム練を利用
競技には無関心。
ジムカーナの練習は公道で遭遇する危険を回避するテクニックに直結しているので意味がないわけでもない。
何より、小回りの技術を極める事は
バイクライフをより広くする事になる。
峠も安全マージンを30%残すレベルで楽しむ程度で走れる自己抑制が保てるのなら
オートバイライフの一環としてやってもいいと思う。
サーキットで遊んでる人に明確な目的なんて無い
あれは単に不毛な刹那的快楽
ジムカーナにも二種類あって
競技目的何でもありのタイム至上主義とライテク技術向上目的。
後者は練習環境としてジム練を利用
競技には無関心。
ジムカーナの練習は公道で遭遇する危険を回避するテクニックに直結しているので意味がないわけでもない。
何より、小回りの技術を極める事は
バイクライフをより広くする事になる。
峠も安全マージンを30%残すレベルで楽しむ程度で走れる自己抑制が保てるのなら
オートバイライフの一環としてやってもいいと思う。
510: 2019/08/10(土) 14:13:16.34
>>500
>>504
競技という意味でクローズトコーズでやるなら別にいいと思うよ
自己満足で楽しもうがタイムを競おうがそれはサーキットでのルールでちゃんと行われてることなんだしね
峠は公道ですよ?
公道で暴走行為を正当化するなと言ってるんですけど伝わりませんか?
>>504
競技という意味でクローズトコーズでやるなら別にいいと思うよ
自己満足で楽しもうがタイムを競おうがそれはサーキットでのルールでちゃんと行われてることなんだしね
峠は公道ですよ?
公道で暴走行為を正当化するなと言ってるんですけど伝わりませんか?
511: 2019/08/10(土) 14:38:43.68
>>510
制限速度内で速く走ったとしても?
バイク板にはお前のようなマウントゴリラがあちこちにいるな
制限速度内で速く走ったとしても?
バイク板にはお前のようなマウントゴリラがあちこちにいるな
513: 2019/08/10(土) 15:48:05.41
>>511
SC1やK1を公道で履いてる人が峠で制限速度内で走ってるのか?
制限速度ならますますハイグリップなんて必要ないしSPでも必要十分でしょう
SC1やK1を公道で履いてる人が峠で制限速度内で走ってるのか?
制限速度ならますますハイグリップなんて必要ないしSPでも必要十分でしょう
514: 2019/08/10(土) 16:02:41.80
>>513
自分の尺度でものは言わんほうがいい
どんなタイヤ履こうと制限速度守ろうと自由なんだから
自分の尺度でものは言わんほうがいい
どんなタイヤ履こうと制限速度守ろうと自由なんだから
522: 2019/08/10(土) 18:43:32.07
>>514
尺度も何も制限速度で走るのになぜサーキット寄りのハイグリップを履く必要があるんですか?
ツーリングタイヤとかスポーツタイヤとかまでは言わないけど公道向けハイグリップでも制限速度内なら充分楽しめるでしょう?
尺度も何も制限速度で走るのになぜサーキット寄りのハイグリップを履く必要があるんですか?
ツーリングタイヤとかスポーツタイヤとかまでは言わないけど公道向けハイグリップでも制限速度内なら充分楽しめるでしょう?
525: 2019/08/10(土) 19:00:22.51
>>522
そもそも制限速度は最高で120㎞なのに200㎞でるバイクを公道で乗ってるのと同じ
そんなことも分からないでタイヤどうこう言うなら、絡まないでくれ!
気持ち悪いから
そもそも制限速度は最高で120㎞なのに200㎞でるバイクを公道で乗ってるのと同じ
そんなことも分からないでタイヤどうこう言うなら、絡まないでくれ!
気持ち悪いから
515: 2019/08/10(土) 16:22:22.00
>>513
他人への影響度合いでいえば市街地で携帯触りながら運転してる人とか、マトモに運転出来ない老人ドライバーの方がよほど迷惑なんだから、峠での速度違反については後回しにして、先ずは市街地で啓蒙活動されたらどうでしょう。
因みにタイヤはSC1です。
他人への影響度合いでいえば市街地で携帯触りながら運転してる人とか、マトモに運転出来ない老人ドライバーの方がよほど迷惑なんだから、峠での速度違反については後回しにして、先ずは市街地で啓蒙活動されたらどうでしょう。
因みにタイヤはSC1です。
524: 2019/08/10(土) 18:52:53.03
>>515
車のほうが運転マナーが悪いからってそれが峠を暴走する正当な理由にはならないでしょう
それに峠を暴走する人が車に対してあーだこーだ言う資格がありますか?
一般の車や一般のバイク乗りから言うと峠を猛スピードですれ違ったり追い越したりして行く暴走バイクに恐怖を覚えることがあります
違反をするなとは言わないけど少しは自重したらどうですか?
車のほうが運転マナーが悪いからってそれが峠を暴走する正当な理由にはならないでしょう
それに峠を暴走する人が車に対してあーだこーだ言う資格がありますか?
一般の車や一般のバイク乗りから言うと峠を猛スピードですれ違ったり追い越したりして行く暴走バイクに恐怖を覚えることがあります
違反をするなとは言わないけど少しは自重したらどうですか?
504: 2019/08/10(土) 12:35:44.32
>>497
ただの一般人がタイム短縮して何かいいことあるの?w
究極の自己満でしかないのは一緒だっつーの
ただの一般人がタイム短縮して何かいいことあるの?w
究極の自己満でしかないのは一緒だっつーの
489: 2019/08/10(土) 01:11:19.59
ロッコル2が峠の限界だな。
山からしみ出した濡れた路面を考えるとロッソ3でもキツイ。
山からしみ出した濡れた路面を考えるとロッソ3でもキツイ。
490: 2019/08/10(土) 05:43:13.03
>>489
ロッソ3よりロッコル2の方が土砂降り以外ではウェットグリップいいよ。
ロッソ3よりロッコル2の方が土砂降り以外ではウェットグリップいいよ。
492: 2019/08/10(土) 06:18:31.55
>山からしみでた濡れた路面
ツータイヤでも それなりに 走ってなきゃ普通に滑るだろ
履いた事ねぇけどツータイヤは雨の日でも何も考えずにボケボケコーナーを走ってられるのか?
ツータイヤでも それなりに 走ってなきゃ普通に滑るだろ
履いた事ねぇけどツータイヤは雨の日でも何も考えずにボケボケコーナーを走ってられるのか?
494: 2019/08/10(土) 08:46:29.36
>>492
まぁロード5辺りの排水性重視のスポーツツーリングタイヤなら大雨だろうが寒かろうが余程膝スリでもしてなきゃ転けないな
まぁロード5辺りの排水性重視のスポーツツーリングタイヤなら大雨だろうが寒かろうが余程膝スリでもしてなきゃ転けないな
495: 2019/08/10(土) 08:47:49.29
>>492
土砂降りの雨の日の
教習所を使ったライテク技術向上系
練習走行会に参加してみなよ
真冬でもT31かロード5なら全く不安なく
走れるから。
土砂降りの雨の日の
教習所を使ったライテク技術向上系
練習走行会に参加してみなよ
真冬でもT31かロード5なら全く不安なく
走れるから。
499: 2019/08/10(土) 10:17:45.39
>>495それは それなり に温めたタイヤだからだろ
その例えだと俺が聞きたいのは ツータイヤは真冬の1発目から最大グリップしますか? だな
俺的には濡れた路面なんぞロッソ3だろうがツータイヤだろうが滑るのが当たり前だろ思ってるのだが ツータイヤなら滑らないのか?と
履いてるタイヤに応じての それなり の走りが転ばない方法かと
その例えだと俺が聞きたいのは ツータイヤは真冬の1発目から最大グリップしますか? だな
俺的には濡れた路面なんぞロッソ3だろうがツータイヤだろうが滑るのが当たり前だろ思ってるのだが ツータイヤなら滑らないのか?と
履いてるタイヤに応じての それなり の走りが転ばない方法かと
493: 2019/08/10(土) 08:35:53.95
春のゴールデンウイーク秋の紅葉が始まるころ
501: 2019/08/10(土) 10:53:49.07
502: 2019/08/10(土) 11:48:10.76
勝手に言ってろ
503: 2019/08/10(土) 11:53:39.36
峠でスパコルSC1もいいだろう
峠であろうがロッコルやそれ以下のS21とかと同じペースでもスパコルのほうが楽しく安心感もある
使い切らず売ると高く売れるしな
峠であろうがロッコルやそれ以下のS21とかと同じペースでもスパコルのほうが楽しく安心感もある
使い切らず売ると高く売れるしな
505: 2019/08/10(土) 12:44:34.67
サーキットと峠走行は、スピードレンジの差。
サーキット初心者で峠走行の熟練者は、
ヘヤピンやシケインなど低速コーナーは速いけど、
高速コーナーになると進入速度に不慣れで
急に遅くなる。
しっかりアマリング消してあるのにねw
サーキット初心者で峠走行の熟練者は、
ヘヤピンやシケインなど低速コーナーは速いけど、
高速コーナーになると進入速度に不慣れで
急に遅くなる。
しっかりアマリング消してあるのにねw
506: 2019/08/10(土) 12:50:41.48
峠だけの人はヘアピンでも倒せずに遅そう
507: 2019/08/10(土) 12:53:21.26
最低限他人に迷惑なるかけなきゃ自分が楽しめればどうでもいい
509: 2019/08/10(土) 13:33:19.96
>>507
ところが峠自慢の初心者ほど、サーキットの走行会で上級者クラスに入りたがるし。
未経験の速度域にビビって付いていけなくなるから、
後方の参加者に迷惑かける。
ところが峠自慢の初心者ほど、サーキットの走行会で上級者クラスに入りたがるし。
未経験の速度域にビビって付いていけなくなるから、
後方の参加者に迷惑かける。
518: 2019/08/10(土) 16:46:36.28
>>509
サーキットで遊んでるだけの人って、公道では到底有り得ない対向車が絶対来ない ガードレールも無い 見晴らし抜群でブランドコーナーの無い 高μ路面 超フラット路面
4輪向けの広~い道幅の極楽のような特殊環境しか走ってないから、極楽特殊環境から一歩外に出て逆境ばかりの公道だとポンコツでしか無いんだよね。
サーキット遊びのタイムなんて単なる自己満足でしかないし、公道で通用するスキルなんて一切身につかないから
飽きて止めても何も残らないんだよな。
サーキットで遊んでるだけの人って、公道では到底有り得ない対向車が絶対来ない ガードレールも無い 見晴らし抜群でブランドコーナーの無い 高μ路面 超フラット路面
4輪向けの広~い道幅の極楽のような特殊環境しか走ってないから、極楽特殊環境から一歩外に出て逆境ばかりの公道だとポンコツでしか無いんだよね。
サーキット遊びのタイムなんて単なる自己満足でしかないし、公道で通用するスキルなんて一切身につかないから
飽きて止めても何も残らないんだよな。
528: 2019/08/10(土) 20:07:21.34
>>518
で、お前はどこ走って満足してる?
あえて地雷を踏んでみた
で、お前はどこ走って満足してる?
あえて地雷を踏んでみた
534: 2019/08/10(土) 22:12:02.97
>>518
>ガードレールも無い
↓
サーキットにもガードレールあるの知らないの?
>見晴らし抜群でブランドコーナーの無い
↓
ブラインドコーナーなんて普通にあるぞ?
>高μ路面
↓
サーキットによってはつなぎ目があったり砂が浮いてるような環境もあるね
>超フラット路面
↓
ある程度走っている人なら知ってると思うけど、サーキットでもうねりがあったりしてウェットになると川が流れる場所もある。
何か知らない人が妄想だけで語ってる感じなんだよなぁ
>ガードレールも無い
↓
サーキットにもガードレールあるの知らないの?
>見晴らし抜群でブランドコーナーの無い
↓
ブラインドコーナーなんて普通にあるぞ?
>高μ路面
↓
サーキットによってはつなぎ目があったり砂が浮いてるような環境もあるね
>超フラット路面
↓
ある程度走っている人なら知ってると思うけど、サーキットでもうねりがあったりしてウェットになると川が流れる場所もある。
何か知らない人が妄想だけで語ってる感じなんだよなぁ
538: 2019/08/11(日) 00:05:27.10
>>534
国際サーキット以外のサーキットあるあるだなw
この前走ってたら路面の亀裂に草生えてたわ
国際サーキット以外のサーキットあるあるだなw
この前走ってたら路面の亀裂に草生えてたわ
539: 2019/08/11(日) 00:35:04.92
>>538
鈴鹿サーキットですらデグナーからヘアピンの間に見た目では分かりにくいうねりがあるし、ダンロップコーナーは高低差のおかげでブラインドコーナーになってる。
「見晴らし抜群」とか「フラット」とか言う人は、サーキットを実際には走った事がなくて、妄想だけで語ってることがよく分かるよ。
鈴鹿サーキットですらデグナーからヘアピンの間に見た目では分かりにくいうねりがあるし、ダンロップコーナーは高低差のおかげでブラインドコーナーになってる。
「見晴らし抜群」とか「フラット」とか言う人は、サーキットを実際には走った事がなくて、妄想だけで語ってることがよく分かるよ。
540: 2019/08/11(日) 01:06:29.00
>>539
まあ、どうでもええ
まあ、どうでもええ
541: 2019/08/11(日) 07:05:28.18
>>539
走るだけならバカでも片手で走れちゃう極楽特殊環境のサーキットw
公道だとこんなの普通にアルアル
https://youtu.be/1OcIa_5R6e8
有料レジャーランドなんかいくら走っても公道では一切役に立たない極楽特殊環境だけでしか有り得ない娯楽だから
甘い妄想は捨てた方がいね
走るだけならバカでも片手で走れちゃう極楽特殊環境のサーキットw
公道だとこんなの普通にアルアル
https://youtu.be/1OcIa_5R6e8
有料レジャーランドなんかいくら走っても公道では一切役に立たない極楽特殊環境だけでしか有り得ない娯楽だから
甘い妄想は捨てた方がいね
543: 2019/08/11(日) 07:53:29.10
>>541
>走るだけならバカでも片手で走れちゃう極楽特殊環境のサーキットw
他のライダーが高速で走っている走行会やレースでそんな走り方をしたら事故を誘発する。
教習所で練習できてバンパーに守られて、転倒してもふざけて笑っていられる、低速・低レベルのスラローム遊びとは次元が違うんだよ。
https://m.youtube.com/watch?v=E7-3n4C6KpM
>走るだけならバカでも片手で走れちゃう極楽特殊環境のサーキットw
他のライダーが高速で走っている走行会やレースでそんな走り方をしたら事故を誘発する。
教習所で練習できてバンパーに守られて、転倒してもふざけて笑っていられる、低速・低レベルのスラローム遊びとは次元が違うんだよ。
https://m.youtube.com/watch?v=E7-3n4C6KpM
545: 2019/08/11(日) 08:15:11.57
>>543
4輪向けの広~い道幅 4輪向けの大味なコーナー 4輪対応の大きなエスケープゾーン 4輪向けの単純なレイアウト
のバカでも片手で走れる極楽特殊環境
スピード出さなきゃ単なる高速道路
こんな有料レジャーランドでファンライドトラックいくらやろうが、公道で役に立つライディングスキルなんて一切無いよ。
4輪向けの広~い道幅 4輪向けの大味なコーナー 4輪対応の大きなエスケープゾーン 4輪向けの単純なレイアウト
のバカでも片手で走れる極楽特殊環境
スピード出さなきゃ単なる高速道路
こんな有料レジャーランドでファンライドトラックいくらやろうが、公道で役に立つライディングスキルなんて一切無いよ。
550: 2019/08/11(日) 10:35:48.89
>>545
公道は大型貨物、大型特殊対応だよ
バカなの?
公道は大型貨物、大型特殊対応だよ
バカなの?
546: 2019/08/11(日) 08:21:56.05
>>543
ホビーレーサーが二輪教習レイアウトを
片手で走れるのか見てみたいな。
遊びとは違う次元の違う
走りを見せてもらおうかwww
ホビーレーサーが二輪教習レイアウトを
片手で走れるのか見てみたいな。
遊びとは違う次元の違う
走りを見せてもらおうかwww
547: 2019/08/11(日) 08:32:37.32
>>546
お疲れ様でーすw
お疲れ様でーすw
548: 2019/08/11(日) 08:33:42.26
>>546
ホビーさんおはよー
ホビーさんおはよー
549: 2019/08/11(日) 08:56:29.78
>>546
>ホビーレーサーが二輪教習レイアウトを
自転車で走っていいの?
同じ二輪とはいえバイクの練習になるの?
>ホビーレーサーが二輪教習レイアウトを
自転車で走っていいの?
同じ二輪とはいえバイクの練習になるの?
512: 2019/08/10(土) 14:48:49.94
サーキット走るようになると、峠で目を三角にして走ろうなんて思わなくなるだろ
膝なんか擦らずに気持ち良く流すだけでも峠は楽しいけどな
膝なんか擦らずに気持ち良く流すだけでも峠は楽しいけどな
517: 2019/08/10(土) 16:45:33.29
バイク乗ってなさそう
519: 2019/08/10(土) 16:51:24.69
ナンバー外した身からすると。
その特殊環境じゃなきゃ、危なくて楽しむどころじゃないんだよね。
楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないの?
その特殊環境じゃなきゃ、危なくて楽しむどころじゃないんだよね。
楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないの?
520: 2019/08/10(土) 17:01:27.04
>>519
公道を100%走らないのなら
サーキットスレに逝けよ
公道を100%走らないのなら
サーキットスレに逝けよ
521: 2019/08/10(土) 17:57:46.77
>>519
そいつ地雷だから踏んじゃダメだよ
そいつ地雷だから踏んじゃダメだよ
562: 2019/08/12(月) 12:16:31.87
>>519
それを理解できないで試そうともしないで小馬鹿にしてるヤツなんだよ。
相手にしなくていいよ。
それを理解できないで試そうともしないで小馬鹿にしてるヤツなんだよ。
相手にしなくていいよ。
523: 2019/08/10(土) 18:52:15.24
ほならね?そこら辺の道路走ってる車とか制限速度守ってますか?と私はそう言いたい
526: 2019/08/10(土) 19:41:07.79
普通にSSで出せる限りのスピード出すわ
人の行動を制限するような奴も同レベルだが
やりたいことやってる奴の方が有意義に生きてるよな
人の行動を制限するような奴も同レベルだが
やりたいことやってる奴の方が有意義に生きてるよな
527: 2019/08/10(土) 19:51:19.18
サーキット用ハイグリップタイヤ公道走行可能を公道で使用するのに疑問な人はそのタイヤ販売してるメーカーに質問するといいよ。
公道で法定速度で使用するのにオーバースペックなタイヤなぜ販売してるのって
公道で法定速度で使用するのにオーバースペックなタイヤなぜ販売してるのって
529: 2019/08/10(土) 20:10:01.52
日本のホビーレーサー(ファンライドトラック)って機材の充実度だけなら
世界一なんだよね。
おまけにサーキットの路面環境も世界一
日本人が世界で全く通用しない理由も
この辺にありそうだね。
世界一なんだよね。
おまけにサーキットの路面環境も世界一
日本人が世界で全く通用しない理由も
この辺にありそうだね。
530: 2019/08/10(土) 20:17:20.30
誰か12インチの話する人いる?
531: 2019/08/10(土) 20:29:53.43
ホビーさんはオンロードコースもダートコースも走った事ない無いよ
532: 2019/08/10(土) 20:31:00.57
ついでに言うと今バイク持ってるかすら怪しい
533: 2019/08/10(土) 21:39:55.50
バイク自体乗ってないような絡んでくるだけの変な奴は無視無視!
別に山を"攻める"ってわけじゃなくあくまで"流してる"って意識のツーリンガーの自分でも走り慣れた道は立ち上がりパンパカ開けてそのまま200位まで速度上げたりするけどね
そこからの突っ込みは大分手前から抜くわけであくまで気持ち良さ楽しさの自己満足の世界
怖いと思うのはダメ
そんな時にツーリングタイヤよりハイグリの方が気持ちいいんだよね
自分の走りを肯定する気もないけれど転倒や事故が1番NGだけどその手前で楽しく遊びたい
そんな人って多いんじゃないかな
別に山を"攻める"ってわけじゃなくあくまで"流してる"って意識のツーリンガーの自分でも走り慣れた道は立ち上がりパンパカ開けてそのまま200位まで速度上げたりするけどね
そこからの突っ込みは大分手前から抜くわけであくまで気持ち良さ楽しさの自己満足の世界
怖いと思うのはダメ
そんな時にツーリングタイヤよりハイグリの方が気持ちいいんだよね
自分の走りを肯定する気もないけれど転倒や事故が1番NGだけどその手前で楽しく遊びたい
そんな人って多いんじゃないかな
535: 2019/08/10(土) 22:19:39.14
>>ID:LZMfmuWV
なんか きもちわるい
なんか きもちわるい
536: 2019/08/10(土) 22:51:32.67
みんな、バカばっか。
537: 2019/08/10(土) 23:02:16.44
人間なんてそんなもんだし気が付けて良かったじゃん
542: 2019/08/11(日) 07:30:47.73
サーキットスレでやれ
544: 2019/08/11(日) 07:55:43.71
質問お願いします。エアチェックは頻繁にしているのですが、交換直後からしばらくはエアが減りやすく感じます。交換を考える頃にはエアチェックしても交換直後に比べると減らない印象です。リムとタイヤの馴染みとかあるのでしょうか?
551: 2019/08/11(日) 11:37:14.60
>>544
新品タイヤのことですよね?タイヤをホイールにハメてエアを充填するとタイヤが伸びるために空気圧は少し下がります。漏れている訳ではないです。だから新品タイヤ装着した場合、翌日に再度空気圧をチェックしてエアを下がった分入れます。
新品タイヤのことですよね?タイヤをホイールにハメてエアを充填するとタイヤが伸びるために空気圧は少し下がります。漏れている訳ではないです。だから新品タイヤ装着した場合、翌日に再度空気圧をチェックしてエアを下がった分入れます。
553: 2019/08/11(日) 17:30:46.80
>>551
レスありがとうございます。
そうなんですか、勉強になります。
新品タイヤで前回のタイヤですが、1年ぐらい履かせて最初は2週間もすればゲージで確認できるぐらい減っていたのに、最後の方では2週間でもほぼ減らない感じでした。
レスありがとうございます。
そうなんですか、勉強になります。
新品タイヤで前回のタイヤですが、1年ぐらい履かせて最初は2週間もすればゲージで確認できるぐらい減っていたのに、最後の方では2週間でもほぼ減らない感じでした。
552: 2019/08/11(日) 12:13:56.62
装着した時は硬く感じたM7rrだけど、今の時期だとちょうどいいな。
表面の荒れも少ないし、スポーツタイヤとハイグリップタイヤの中間みたいな感じ。
表面の荒れも少ないし、スポーツタイヤとハイグリップタイヤの中間みたいな感じ。
554: 2019/08/11(日) 18:06:47.78
みんな空気圧に拘るねー。俺なんかタイヤに合わせて走ってるだけだから気にした事ほとんどないな。
555: 2019/08/11(日) 19:07:18.15
釣り針がデカい
556: 2019/08/11(日) 20:17:36.98
いや真面な話しですよ。
タイヤ交換後は規定圧。その後空気が少し抜けてきていい感じ。そうこうしてるうちにオイル交換時期になって店でまた規定値。その後また空気が抜けてきていい感じ。そうこうしてるうちに今度はタイヤ交換。以下ループですう。
タイヤ交換後は規定圧。その後空気が少し抜けてきていい感じ。そうこうしてるうちにオイル交換時期になって店でまた規定値。その後また空気が抜けてきていい感じ。そうこうしてるうちに今度はタイヤ交換。以下ループですう。
557: 2019/08/11(日) 22:24:52.01
個別の要望がわかりにくいので自己紹介してからレビューして欲しい
【用途】まったりツーリングメイン ツーリング&峠 事務屋 サーキットとか…
【バイクスペック】実車種or200kgのミドル級大型のネイキッドとか…
【ライダースペック】バイク歴何年とか何年でリターン何年とか…
【タイヤ履歴】S21、ライフ何キロ 満足度3、 コッコルライフ何キロ 満足度4とか…
こんな私ですがこんな悩みにアドバイスくださいとか、俺はこう思うがお前らどうよ?とか
【用途】まったりツーリングメイン ツーリング&峠 事務屋 サーキットとか…
【バイクスペック】実車種or200kgのミドル級大型のネイキッドとか…
【ライダースペック】バイク歴何年とか何年でリターン何年とか…
【タイヤ履歴】S21、ライフ何キロ 満足度3、 コッコルライフ何キロ 満足度4とか…
こんな私ですがこんな悩みにアドバイスくださいとか、俺はこう思うがお前らどうよ?とか
558: 2019/08/12(月) 10:32:28.36
10月から値上げと表示していたので、消費税が上がるので当たり前じゃんと思ったが
どうやら物流コストが上がったの事で、物流コスト+消費税となり結構上がりそう。
タイヤメーカーは、便乗値上げしてばかりだな。
どうやら物流コストが上がったの事で、物流コスト+消費税となり結構上がりそう。
タイヤメーカーは、便乗値上げしてばかりだな。
559: 2019/08/12(月) 11:12:54.18
357だけど、明日エンジェルSTに履き替える予定
どう変わるか楽しみだ
どう変わるか楽しみだ
563: 2019/08/12(月) 12:25:56.91
>>559
stは知る人ぞ知る良さがある
stは知る人ぞ知る良さがある
564: 2019/08/12(月) 13:21:55.74
>>559
早く天使を悪魔に!!
ウェットでも安心、ガンガン使って。
早く天使を悪魔に!!
ウェットでも安心、ガンガン使って。
565: 2019/08/12(月) 13:34:31.33
>>559
パイスラ&バランス系だと
T31やロード5だった人が
エンジェルSTに履き替えて
こっちの方が良いと
聞くね。
当然前後で2万円程安いってのもあるだろうけど
それだけでも無さそう。
パイスラ&バランス系だと
T31やロード5だった人が
エンジェルSTに履き替えて
こっちの方が良いと
聞くね。
当然前後で2万円程安いってのもあるだろうけど
それだけでも無さそう。
560: 2019/08/12(月) 11:20:31.19
今更STかよw
561: 2019/08/12(月) 11:49:08.28
ただでさえ内外価格差がひどいのにタイヤ値上げとかなめてるんじやないの
566: 2019/08/12(月) 15:00:52.03
357,559だけど、ピレリには過去に使っていいイメージがあるのと値段かな(笑)
メインは峠を気持ちよくなんで、スポーツツーリングで充分
プロファイルがスポーツタイヤっぽくてライフもそれなり
違うバイクでα14も使ったけどあっという間に無くなった(泣)
個人的にはPP2CTでも良かったんだけどね
メインは峠を気持ちよくなんで、スポーツツーリングで充分
プロファイルがスポーツタイヤっぽくてライフもそれなり
違うバイクでα14も使ったけどあっという間に無くなった(泣)
個人的にはPP2CTでも良かったんだけどね
569: 2019/08/12(月) 16:23:58.10
>>566
エンジェルSTは安くて、楽しく乗れるから良いよね。
エンジェルSTとPP2CTを行ったりきたりしてるわ。
エンジェルSTは安くて、楽しく乗れるから良いよね。
エンジェルSTとPP2CTを行ったりきたりしてるわ。
567: 2019/08/12(月) 15:09:38.30
ホビーに首ったけ
568: 2019/08/12(月) 16:09:33.30
タイヤの便乗値上げの件だが、2008年に過去最高になった原油価格1バレル147ドルの時に
ゴム価格も最高となって、この時は流石に値上げは仕方なかろーかと思ったが翌年には
1/3となったが、値下げせずに2011年原油も高くなったがシェールガスのお陰で前回ほどでなく
ゴムは前回より高くなって、材料高騰の為に値上げします。ええと思った。が
しかし、数ヶ月後には1/3となったが、また値下げせずに2017年にまた2008年と同じ位ゴム価格が
高騰して、値上げしますとなったが再々ゴム値段が1/3となったが値下げしない。
そして今回の値上げですよ。完全に便乗値上げ
ゴム価格も最高となって、この時は流石に値上げは仕方なかろーかと思ったが翌年には
1/3となったが、値下げせずに2011年原油も高くなったがシェールガスのお陰で前回ほどでなく
ゴムは前回より高くなって、材料高騰の為に値上げします。ええと思った。が
しかし、数ヶ月後には1/3となったが、また値下げせずに2017年にまた2008年と同じ位ゴム価格が
高騰して、値上げしますとなったが再々ゴム値段が1/3となったが値下げしない。
そして今回の値上げですよ。完全に便乗値上げ
570: 2019/08/12(月) 17:32:47.09
近々ハイグリップカテゴリーのツーリングタイヤと言われる象印M7RRに履き替える事となりました
過去に履いていたタイヤ達も悪くはないのですが、グル珍ツーリングがメインなので距離が伸びません
M7RRは何キロ保つのでしょうか?そして履き心地は如何に
S20 6000km グル珍ツーリング
ロッコル 7500km グル珍ツーリング
ロッソ2 4000km グル珍
ロッコル 3000km グル珍
NEW→M7RR
過去に履いていたタイヤ達も悪くはないのですが、グル珍ツーリングがメインなので距離が伸びません
M7RRは何キロ保つのでしょうか?そして履き心地は如何に
S20 6000km グル珍ツーリング
ロッコル 7500km グル珍ツーリング
ロッソ2 4000km グル珍
ロッコル 3000km グル珍
NEW→M7RR
571: 2019/08/12(月) 17:37:47.31
>>570
ロッコルで7千越えでロッソ2で4千って使い方安定してなくないかそれ?
ロッコルで7千越えでロッソ2で4千って使い方安定してなくないかそれ?
573: 2019/08/12(月) 21:14:00.01
>>570
2000かな
2000かな
583: 2019/08/13(火) 18:02:14.53
>>570
M7RR 1200km
重量級ネイキッド、グル珍6割、街乗り4割
リア
https://i.imgur.com/dsAFvLm.jpg
フロント
https://i.imgur.com/DtbwQPW.jpg
M7RR 1200km
重量級ネイキッド、グル珍6割、街乗り4割
リア
https://i.imgur.com/dsAFvLm.jpg
フロント
https://i.imgur.com/DtbwQPW.jpg
586: 2019/08/13(火) 19:42:34.70
>>583
MT-01でグル珍とは気合い入っている。
MT-01でグル珍とは気合い入っている。
592: 2019/08/13(火) 23:38:17.39
>>583
お〜、サンキュー
俺は09だけど01みたいな重量級には良さげな感じですね
お〜、サンキュー
俺は09だけど01みたいな重量級には良さげな感じですね
595: 2019/08/14(水) 00:08:59.70
>>592
メッツラーはケースが硬めに感じる人が多いので重量級とは相性が良いのかも。
過去にM3も履いた事ありますが良い感じでした。
メッツラーはケースが硬めに感じる人が多いので重量級とは相性が良いのかも。
過去にM3も履いた事ありますが良い感じでした。
572: 2019/08/12(月) 17:50:29.73
>>5701
グル珍ツーリング=片道200km以上の遠征峠巡りです
グル珍=片道100km以内の近くの峠を何度もグル珍します
グル珍ツーリング=片道200km以上の遠征峠巡りです
グル珍=片道100km以内の近くの峠を何度もグル珍します
574: 2019/08/12(月) 22:38:21.60
タイヤはもう上がってるよ
BSとダンロップは8月から、ピレリ、メッツラー、ミシュランは9月から
各3%ぐらいの値上げ 今回の理由は配送コストの上昇の為
BSとダンロップは8月から、ピレリ、メッツラー、ミシュランは9月から
各3%ぐらいの値上げ 今回の理由は配送コストの上昇の為
575: 2019/08/13(火) 10:37:25.03
ロード5四分山になったけど倒し込みの滑らかさが若干鈍ったかな?程度の変化しかない
あと五分山越えてからの減りが少し早くなったかな
あと五分山越えてからの減りが少し早くなったかな
576: 2019/08/13(火) 11:01:50.94
>>575
良さそうだね、パイロットロード3の時は酷かった。(個人的な車種との組み合わせでの感想です。)
良さそうだね、パイロットロード3の時は酷かった。(個人的な車種との組み合わせでの感想です。)
577: 2019/08/13(火) 12:41:20.70
ミシュランにはいつも裏切られる
どこぞやのタイヤ屋が褒めちぎるから、今度こそは、、、
と履いてみるが、やっぱだめ
フロントグリップが弱いのと、ハンドリングの悪化が他メーカーと比べひどすぎる
どこぞやのタイヤ屋が褒めちぎるから、今度こそは、、、
と履いてみるが、やっぱだめ
フロントグリップが弱いのと、ハンドリングの悪化が他メーカーと比べひどすぎる
578: 2019/08/13(火) 13:45:08.96
そうなん?なぜか今まで頑なに履かなかったが初めてのミシュランPP3を最近履いてみたが
売り文句のウェット性能・グリップ力・タイヤの接地感・ハンドリング共にスポーツタイヤとして高評価でけるわ (ライフは使い初めなんで分からんが)
タイヤパターンさえ気にせんならオヌヌメ、あと謎だが峠攻めでフロントアマリング全部消せたのもこれが初めてかな
走行距離重ねると>>577の言い分も分かるんかも知らんが
売り文句のウェット性能・グリップ力・タイヤの接地感・ハンドリング共にスポーツタイヤとして高評価でけるわ (ライフは使い初めなんで分からんが)
タイヤパターンさえ気にせんならオヌヌメ、あと謎だが峠攻めでフロントアマリング全部消せたのもこれが初めてかな
走行距離重ねると>>577の言い分も分かるんかも知らんが
582: 2019/08/13(火) 15:53:37.24
>>578
俺もPP3に変えたら規定圧のままでフロントアマリング消えたよ。250以来どのバイクでもフロントは数ミリ余ってたからちょっと嬉しい。
俺もPP3に変えたら規定圧のままでフロントアマリング消えたよ。250以来どのバイクでもフロントは数ミリ余ってたからちょっと嬉しい。
579: 2019/08/13(火) 14:51:06.00
ミシュランが良かったのはパイロットロード2、パイロットパワー2CTまででしょ
ツーリングタイヤは偏摩耗で切れ込んで実質のライフは短いし、ハイグリップはロッコル以降勝てないし、安くなけりゃ買わないメーカーだ
ツーリングタイヤは偏摩耗で切れ込んで実質のライフは短いし、ハイグリップはロッコル以降勝てないし、安くなけりゃ買わないメーカーだ
605: 2019/08/14(水) 19:09:08.01
>>579
ロード5は1回使い切ってまたおかわりしたけど偏磨耗とか極端なハンドリングの変化は無かったけどな
ツータイヤってこと忘れて峠でサイド削りまくってんじゃね?
ロード5は1回使い切ってまたおかわりしたけど偏磨耗とか極端なハンドリングの変化は無かったけどな
ツータイヤってこと忘れて峠でサイド削りまくってんじゃね?
606: 2019/08/14(水) 22:24:17.24
>>605
PR3~ロード5まで全部履いて言ってるか分からんよ
しかしPR4は5より段減りがキツかったのは確かだけど
PR3~ロード5まで全部履いて言ってるか分からんよ
しかしPR4は5より段減りがキツかったのは確かだけど
580: 2019/08/13(火) 15:36:41.11
じゃ〜あ俺ミシュラン買うのもうやめた
581: 2019/08/13(火) 15:39:42.14
エンジェルGT2の存在感の無さといったら
585: 2019/08/13(火) 19:01:54.64
>>581
何を言う!w
あんな良いタイヤ無いぞ。
なぜか誰も気にしてないけどな!
俺は超気に入ってる。
何を言う!w
あんな良いタイヤ無いぞ。
なぜか誰も気にしてないけどな!
俺は超気に入ってる。
770: 2019/08/21(水) 10:21:22.44
>>581
型落ちセットになってからが勝負
型落ちセットになってからが勝負
584: 2019/08/13(火) 18:19:55.67
ミシュランが良かったのは最初の3000k位
その後、楽しかった時期の倍の時間 修行が始まる
減らないから換えられない
嫁の目を盗んででも換えなきゃ、バイク乗るのも嫌な時間だけが延々と続く。
PR2履いたときの苦い思い出
その後、楽しかった時期の倍の時間 修行が始まる
減らないから換えられない
嫁の目を盗んででも換えなきゃ、バイク乗るのも嫌な時間だけが延々と続く。
PR2履いたときの苦い思い出
587: 2019/08/13(火) 20:41:09.77
>>584
換えればいいじゃん、そんなに嫌なんだったらさ
換えればいいじゃん、そんなに嫌なんだったらさ
590: 2019/08/13(火) 21:37:48.18
>>587
お前のような一生独身童貞には
わからない苦労があるんだよ
お前のような一生独身童貞には
わからない苦労があるんだよ
588: 2019/08/13(火) 21:21:04.39
チェーンじゃないか
589: 2019/08/13(火) 21:35:37.73
右チェーン
594: 2019/08/14(水) 00:07:07.33
>>589
右チェーンは車種がすぐバレますね
右チェーンは車種がすぐバレますね
596: 2019/08/14(水) 03:52:39.52
>>589
ああ そうか ベルトだったかとおもっちゃった
珍しいよね
ああ そうか ベルトだったかとおもっちゃった
珍しいよね
591: 2019/08/13(火) 22:33:06.92
ロード5はミシュランとは思えないほどスリップ出ても感触にほとんど変化ないぞ。
新品に交換しても同じくほとんど変化ない。
ただしどんな運転しても大きな変化ないから、わかりにくいタイヤではある。
俺はどこまでいけるのか全然わからなかったので、生まれて初めてスリップ出た直後に交換したよ。
新品に交換しても同じくほとんど変化ない。
ただしどんな運転しても大きな変化ないから、わかりにくいタイヤではある。
俺はどこまでいけるのか全然わからなかったので、生まれて初めてスリップ出た直後に交換したよ。
597: 2019/08/14(水) 07:17:01.32
タイヤを嗜好品と捉えるか
消耗品と捉えるかで
チョイスは変わってくるよね
消耗品と捉えるかで
チョイスは変わってくるよね
598: 2019/08/14(水) 07:48:59.52
>>597
納得
納得
599: 2019/08/14(水) 12:46:31.93
ノキアンタイヤどうですか?スタッドレスが売りなのかな?
600: 2019/08/14(水) 14:22:57.18
ハァ?
601: 2019/08/14(水) 16:07:34.16
この暑さでいつの間にかタイヤが終わってしまったので、緊急で在庫がある
T31手配した。
..そんな悪いタイヤじゃないよね。用途的にはNinja1000でツーリングメイン。
今まで使ってたのはPR4。最近峠で振り回すのに物足りなさ感じて、PP3とか
S21S22とかも検討してたけど..。
T31手配した。
..そんな悪いタイヤじゃないよね。用途的にはNinja1000でツーリングメイン。
今まで使ってたのはPR4。最近峠で振り回すのに物足りなさ感じて、PP3とか
S21S22とかも検討してたけど..。
602: 2019/08/14(水) 18:43:17.85
>>601
T31入れてはじめての夏、暑さのせいだと思うがブレーキングでタイヤがロックしてないのにキュキュキュとなくしグリップも夏前より悪くなった気がする
暑くなる前はツータイヤとしてはグリップいいと思えた、まだ走行3000くらいだからタイヤに難ありたと泣ける
T31入れてはじめての夏、暑さのせいだと思うがブレーキングでタイヤがロックしてないのにキュキュキュとなくしグリップも夏前より悪くなった気がする
暑くなる前はツータイヤとしてはグリップいいと思えた、まだ走行3000くらいだからタイヤに難ありたと泣ける
603: 2019/08/14(水) 18:56:20.93
みんなこんなクソ暑いのによく乗れるな…
604: 2019/08/14(水) 18:59:01.94
だな再来週くらいから走るわ
607: 2019/08/14(水) 23:08:40.15
ロード5は偏摩耗と極端なハンドリングの変化はない初体験のタイヤ
ただフロントが1万くらいしか持たないけどな
リアだだ余り
ただフロントが1万くらいしか持たないけどな
リアだだ余り
608: 2019/08/15(木) 15:01:38.86
偏摩耗もハンドリングの劣化も少ないまま10000kmも走れたのによく文句言えるな。
リア余ってるならフロント替えればいいだけだろ。
リア余ってるならフロント替えればいいだけだろ。
609: 2019/08/15(木) 15:22:17.83
純正タイヤも12000kmで終わったし、ロード5の寿命が13000kmだった俺からすれば特段減りが早いと言うこともなかったけどな
寧ろ純正より雨天性能高くてグリップするのによくこれだけ保つなと思ったくらいだ
寧ろ純正より雨天性能高くてグリップするのによくこれだけ保つなと思ったくらいだ
610: 2019/08/15(木) 15:24:54.35
あ、フロントの話ね
リアは16000kmでスリップサイン出た
リアは16000kmでスリップサイン出た
611: 2019/08/15(木) 15:45:37.11
リアよりフロントが先になくなるってどんなタイヤやねんw
614: 2019/08/15(木) 18:58:26.07
>>611
クソハーレー乗りには理解できないだろうなw
クソハーレー乗りには理解できないだろうなw
612: 2019/08/15(木) 16:16:31.24
ミスターグリップマンってどうなん?
613: 2019/08/15(木) 16:37:11.39
フロントが先に減るリヤが先に減る、はタイヤと車種どっちの特性かわからんから何に乗ってて以前に履いてたタイヤではどうだったか書いてない限り信用出来ない。
615: 2019/08/15(木) 21:08:50.66
レースの世界でもまずリアから先に限界が来る
まあフロントから先に逝くってのはリアに荷重かけれてないんだろうなw
まあフロントから先に逝くってのはリアに荷重かけれてないんだろうなw
616: 2019/08/15(木) 21:25:56.66
レースの世界ではまずリアから先に限界が来る
まあフロントから先に逝くってのはレースではリアに荷重かけれてないんだろうなw
まあフロントから先に逝くってのはレースではリアに荷重かけれてないんだろうなw
617: 2019/08/15(木) 21:44:58.69
1万キロもったら十分だろ。
618: 2019/08/15(木) 22:35:48.49
今時のバイクなんぞフロントがブレーキングのメインでリヤは速度調整が主な仕事だからフロントが先に減るのが当たり前な気がするんだが
しかもツーリングタイヤの話してるのにレース云々言われても知らんがな
アクセル全開で信号ダッシュかましてるか
ハーレーなら知らん
しかもツーリングタイヤの話してるのにレース云々言われても知らんがな
アクセル全開で信号ダッシュかましてるか
ハーレーなら知らん
619: 2019/08/15(木) 22:51:20.91
ツーリングオンリーだけどいつもリアが先にスリップサインでる
620: 2019/08/15(木) 22:52:11.75
SS900街乗りオンリーでロッソ2
6000キロ走ってもスリップサインが見えない1万キロくらいもつ?
6000キロ走ってもスリップサインが見えない1万キロくらいもつ?
621: 2019/08/15(木) 23:06:22.21
I want to say 知らんがな
622: 2019/08/15(木) 23:24:47.13
フロントが先に減るのは速度調整をフロントブレーキに頼ってるからだろう
623: 2019/08/15(木) 23:26:02.75
>>622
違うよ
違うよ
626: 2019/08/16(金) 01:54:54.01
>>622
腕ピーン背中反りーん顎上がりーん
だろ
腕ピーン背中反りーん顎上がりーん
だろ
624: 2019/08/15(木) 23:32:27.34
フロントが先になくなる車種もある
625: 2019/08/15(木) 23:42:19.09
下手過ぎて自転車感覚でフットブレーキやエンブレ使えない人もフロントから減るし
コーナーばかり攻めてる人もフロントから減るし
コーナー?なにそれ?な人はリアから減る
それだけの事やん
車種だけじゃなくて走る場所にも人にもよるよ気にするな
コーナーばかり攻めてる人もフロントから減るし
コーナー?なにそれ?な人はリアから減る
それだけの事やん
車種だけじゃなくて走る場所にも人にもよるよ気にするな
627: 2019/08/16(金) 02:38:52.12
サーキットでもフロントの方が早く減る俺はあかん奴か~
628: 2019/08/16(金) 04:15:53.48
サーキットみたいな、変化の無いずっと同じままの単純なコースレイアウトをドライコンディションの時だけ漫然と走ってばかりいたら
機材依存と環境依存の公道では一切通用しない、突っ込んで寝かすだけのタイミング合わせだけだけの妙な乗り方が身につくだけだよ。
フロントタイヤに依存し過ぎず、リアタイヤで積極的に向きを変えようとするにはヘビーウエット路面の練習環境でライテク鍛えなきゃダメだよ
機材依存と環境依存の公道では一切通用しない、突っ込んで寝かすだけのタイミング合わせだけだけの妙な乗り方が身につくだけだよ。
フロントタイヤに依存し過ぎず、リアタイヤで積極的に向きを変えようとするにはヘビーウエット路面の練習環境でライテク鍛えなきゃダメだよ
630: 2019/08/16(金) 06:25:46.60
>>628
取り敢えずバイク買ってから来な
取り敢えずバイク買ってから来な
634: 2019/08/16(金) 08:32:43.91
>>628
なにいってんの?
なにいってんの?
635: 2019/08/16(金) 08:41:07.54
>>634
触っちゃ駄目!
触っちゃ駄目!
629: 2019/08/16(金) 06:23:06.29
お前ら!!
もう触るなよ!触るんじゃねーぞ!
もう触るなよ!触るんじゃねーぞ!
631: 2019/08/16(金) 06:49:29.49
前後タイヤの構造の違いがあるしな
前後で求められる要件違うんだから、寿命が揃わないのは仕方ない
ワイは乗り方とルートで前後の減りが同じくらいになるように調整してる
前後で求められる要件違うんだから、寿命が揃わないのは仕方ない
ワイは乗り方とルートで前後の減りが同じくらいになるように調整してる
632: 2019/08/16(金) 07:04:38.93
押すなよ!絶対押すなよ!!状態で笑った
633: 2019/08/16(金) 08:05:54.16
まぁでもスポーツタイヤ系だとフロントの方が最初から溝浅いからね。先に減るのは仕方ない。
636: 2019/08/16(金) 10:08:12.23
もはや香ばしいねえー
637: 2019/08/16(金) 10:21:14.05
こういうのを壊れたテープレコーダーって言うのか…
638: 2019/08/16(金) 12:14:01.75
タイヤ値上げか
639: 2019/08/16(金) 12:30:29.24
特定のワードが書き込まれたら自動的に投稿するbotなのではないか?
640: 2019/08/16(金) 14:43:31.27
天然のbotやろな
自閉症だと思うから無視が一番やで
自閉症だと思うから無視が一番やで
641: 2019/08/16(金) 16:27:10.98
ロード5
18インチ出してくれ~
雨の日の接地感、これ以上のタイヤ有ったら誰か教えて?
18インチ出してくれ~
雨の日の接地感、これ以上のタイヤ有ったら誰か教えて?
642: 2019/08/16(金) 18:18:37.93
>>641
TT100
TT100
643: 2019/08/16(金) 18:26:09.26
>>641
ロード5より真冬の低温下霙混じりウエット路面だとT31の方が一枚上手
ロード5より真冬の低温下霙混じりウエット路面だとT31の方が一枚上手
660: 2019/08/17(土) 10:29:32.42
>>641
ロード4
ロード4
644: 2019/08/16(金) 18:55:50.71
あの溝の幅
レインであのタイヤに勝つるタイヤはねーだろ
欠点はフロントの摩耗だけ
レインであのタイヤに勝つるタイヤはねーだろ
欠点はフロントの摩耗だけ
655: 2019/08/17(土) 09:04:27.81
>>644
レインでロード5に勝るタイヤは無い???
客観的根拠は?
妄想?
レインでロード5に勝るタイヤは無い???
客観的根拠は?
妄想?
645: 2019/08/16(金) 20:03:29.16
何故みんなエンジェルGTⅡを無視するんだ。
溝いっぱいあるだろ。
溝いっぱいあるだろ。
646: 2019/08/16(金) 21:23:55.48
ピレリはチャイナ資本になっちまったし
魅力半減もいいとこだろ
魅力半減もいいとこだろ
647: 2019/08/16(金) 21:52:38.70
中国資本ピレリの何が問題なんだろ…
648: 2019/08/16(金) 22:29:14.80
チャイナと言っちゃいな
649: 2019/08/16(金) 23:35:48.05
家の中のもの見てみメイドインチャイナが無いともう僕たち生活できないよ
諦めるんだ
諦めるんだ
650: 2019/08/17(土) 07:21:51.08
チャイナチャイナとうるちゃいな
651: 2019/08/17(土) 07:39:13.05
>>650
審議中
審議中
652: 2019/08/17(土) 08:34:37.06
【審議中】(´・ω)(´・ω・)(・ω・`)(ω・`)
653: 2019/08/17(土) 08:41:39.52
エド・チャイナ
654: 2019/08/17(土) 08:41:56.37
江戸なのにチャイナとは如何に?
656: 2019/08/17(土) 09:10:10.10
いや俺が今履いてるS22がレインで最強
客観的証拠は無いし妄想です!
客観的証拠は無いし妄想です!
657: 2019/08/17(土) 09:55:19.50
市販のロードモデルでそこまでレイン性能にこだわる必要あんのかな。
雨の日はどのみちそろそろ走るし白線なんかどれ履いても結局ツルっと逝っちゃう。
公道用ならどれもそれなりに溝あるしレイン重視でタイヤ選ばないわ。
雨の日はどのみちそろそろ走るし白線なんかどれ履いても結局ツルっと逝っちゃう。
公道用ならどれもそれなりに溝あるしレイン重視でタイヤ選ばないわ。
659: 2019/08/17(土) 10:25:55.37
>>657
俺の場合保険的な意味合いが強いかな
ツーリング先で雨に打たれたり
昨日の台風後みたくカーブの先で山から水が湧いてたりした時用に
年中バイク乗るから寒暖や雨に強く、かつちゃんとグリップも妥協しないとなると
俺的にはロード5しか選択肢無いんだな
俺の場合保険的な意味合いが強いかな
ツーリング先で雨に打たれたり
昨日の台風後みたくカーブの先で山から水が湧いてたりした時用に
年中バイク乗るから寒暖や雨に強く、かつちゃんとグリップも妥協しないとなると
俺的にはロード5しか選択肢無いんだな
666: 2019/08/17(土) 12:19:55.85
>>657
俺グル珍ばっかなんだけど、この前10数年ぶりにツーリング行ったらみんな凄いゆっくり(高速、下道共に制限速度前後)で、こんなペースだったら雨降ってもウエット性能高いツータイヤである必要ないと思ったよ。
要すればウエット性能はツータイヤの商品価値を高めるための謳い文句で、機能自体はライフ以外大した事無いんじゃないかとおもう。
>>659
例えばだけど、80km位で走るカーブがあったとして、ロード5だと途中で水出ててもドライと同じように走れるの?
俺グル珍ばっかなんだけど、この前10数年ぶりにツーリング行ったらみんな凄いゆっくり(高速、下道共に制限速度前後)で、こんなペースだったら雨降ってもウエット性能高いツータイヤである必要ないと思ったよ。
要すればウエット性能はツータイヤの商品価値を高めるための謳い文句で、機能自体はライフ以外大した事無いんじゃないかとおもう。
>>659
例えばだけど、80km位で走るカーブがあったとして、ロード5だと途中で水出ててもドライと同じように走れるの?
673: 2019/08/17(土) 19:26:38.66
>>672
走れないよ。
走れないよ。
676: 2019/08/17(土) 22:15:54.65
>>672
路面に水が出てても80km/hで曲がることは可能かどうかと聞かれたから「可能」と言ったんだよ
ただ寒さやカーブのキツさ、濡れ具合もあるから絶対ではない
当たり前のことだと思うが
極端な話公道のヘアピンカーブで真冬のウェット路面で80km/h出せるタイヤがあるなら見てみたいわ
路面に水が出てても80km/hで曲がることは可能かどうかと聞かれたから「可能」と言ったんだよ
ただ寒さやカーブのキツさ、濡れ具合もあるから絶対ではない
当たり前のことだと思うが
極端な話公道のヘアピンカーブで真冬のウェット路面で80km/h出せるタイヤがあるなら見てみたいわ
658: 2019/08/17(土) 10:16:20.37
バイク歴浅い者だけど溝多いほどウエット向きっていう訳じゃないんだね。S22とか見ただけで雨は怖そうなんだけど
661: 2019/08/17(土) 10:44:00.31
>>658
本気にしないでね
ブリならS22よりT31の方が雨には強い
基本溝が多いほうが水はけが良くて雨には強いです
溝の形状や多さ、あと幅や深さやタイヤの素材や接地面も水はけに影響してくるので一概にどれが一番下かはわかりません
本気にしないでね
ブリならS22よりT31の方が雨には強い
基本溝が多いほうが水はけが良くて雨には強いです
溝の形状や多さ、あと幅や深さやタイヤの素材や接地面も水はけに影響してくるので一概にどれが一番下かはわかりません
662: 2019/08/17(土) 11:08:37.07
晴れの日に攻めるヤツが雨の日に攻めないわけないやん
俺はレインタイヤ履かせてるよ合法やしな
俺はレインタイヤ履かせてるよ合法やしな
663: 2019/08/17(土) 11:31:08.68
雨って言っても、ウエット路面なのか凄い水溜まりが出来るような雨なのかで変わってくるよ
水溜まりは確かに溝が深い方が有利だけど、ウエット路面程度ならハイグリの方が有利だよ
水溜まりは確かに溝が深い方が有利だけど、ウエット路面程度ならハイグリの方が有利だよ
664: 2019/08/17(土) 11:37:33.14
PR4で、前オーナーがケチって前だけ換えられてて、うしろは今スリップ出始め。
PR4リピートするか、ロード5にするか。悩ましい。
PR4リピートするか、ロード5にするか。悩ましい。
665: 2019/08/17(土) 11:46:13.50
サーキットならまだしも公道で路面は選べないしな
669: 2019/08/17(土) 14:10:14.76
今は全くピンと来ないと思うけど
これから嫌でも季節が進み、山間部の気温が下がる。
路面温度も時間帯や方角で大きく変わるよ。
ツーリングタイヤの恩恵はレイン性能以上に温度依存の低さと温まり易さ。
大排気量車は特に開け転けのリスク
とか経験値として持って筈。
これから嫌でも季節が進み、山間部の気温が下がる。
路面温度も時間帯や方角で大きく変わるよ。
ツーリングタイヤの恩恵はレイン性能以上に温度依存の低さと温まり易さ。
大排気量車は特に開け転けのリスク
とか経験値として持って筈。
670: 2019/08/17(土) 16:19:04.09
>>669 どうしみち α14で路面温度低く雨降ったとたんタイヤがスーーーって横に流れて
怖い思いした 生命の危機を感じたよ
怖い思いした 生命の危機を感じたよ
671: 2019/08/17(土) 17:55:04.63
ウエットや低温でもS22くらいに溝あれば、ツータイヤと同じペースでいけるな。
さすがにRS10やα14だと自分は不安定過ぎて、ペースが上がらない。
ようは技量だから、一概に比較できない。
さすがにRS10やα14だと自分は不安定過ぎて、ペースが上がらない。
ようは技量だから、一概に比較できない。
674: 2019/08/17(土) 19:43:53.22
150キロくらいでウェット路面に突っ込むとときどきリヤが滑る感覚あるんだけど、ハイドロプレーニング現象ってやつ?
タイヤはS21
タイヤはS21
675: 2019/08/17(土) 19:55:11.82
水膜の厚さにも影響受けるから、一概には決まらないわな。
677: 2019/08/17(土) 22:30:47.01
ヤフオクでS22前後セットが叩き合いで38000円ぐらいになってるで!
今5%クーポンもでてなかったかな。
今5%クーポンもでてなかったかな。
678: 2019/08/17(土) 23:15:45.51
ロッコル2より持たないし高いから手組勢は買わんだろ
679: 2019/08/18(日) 01:20:55.68
「例えば80kmくらいで曲がれるコーナー」
ってのがイメージしづらいのかな?
ってのがイメージしづらいのかな?
680: 2019/08/18(日) 07:50:33.50
>>679
フルバンクでステップ擦りながら曲がるコーナーなのか?
フルバンクでステップ擦りながら曲がるコーナーなのか?
682: 2019/08/18(日) 12:02:55.25
>>680
極端な高低差が無いセンターラインが引いてある山間部の道ならブラインドを除けば80キープ出来るね
極端な高低差が無いセンターラインが引いてある山間部の道ならブラインドを除けば80キープ出来るね
681: 2019/08/18(日) 07:58:54.79
雨や低温で現実的に滑る時って、80キロ位で曲がれる大きなRのコーナーでは起きないよ。
例えば、家から出て走り出して間もない、最初の曲がり角で
不用意にスロットル開けてスリップ転倒
とか、長い信号待ちの後、イラついて不用意にスロットル開けた時とか、道の駅から出てからの右折で、不用意にスロットル開けた時とか、全開じゃなくても
"急"が付くアクセルワークの時滑る。
特に低速トルクたっぷりの大排気量車や
過剰なスロットルレスポンスのSSとか
タイヤのレイン性能はあくまでも保険
みたいなもの。
例えば、家から出て走り出して間もない、最初の曲がり角で
不用意にスロットル開けてスリップ転倒
とか、長い信号待ちの後、イラついて不用意にスロットル開けた時とか、道の駅から出てからの右折で、不用意にスロットル開けた時とか、全開じゃなくても
"急"が付くアクセルワークの時滑る。
特に低速トルクたっぷりの大排気量車や
過剰なスロットルレスポンスのSSとか
タイヤのレイン性能はあくまでも保険
みたいなもの。
683: 2019/08/18(日) 16:57:11.77
とどのつまり
ツーリングタイヤを使いこなして
金をかけず リスクを冒さず 程々に速く 程々で満足
出来た奴が一番上手く趣味と付き合ってるんじゃね。
ツーリングタイヤを使いこなして
金をかけず リスクを冒さず 程々に速く 程々で満足
出来た奴が一番上手く趣味と付き合ってるんじゃね。
686: 2019/08/18(日) 17:55:58.31
>>683
人それぞれ
人それぞれ
684: 2019/08/18(日) 17:48:53.40
RMC810 クオリファイヤ2 Pパワー2CT ロッソ2 M5/M7RR ロッコル2
これらの格安タイヤで十分楽しめる
これらの格安タイヤで十分楽しめる
685: 2019/08/18(日) 17:49:28.31
ウェットに強いタイヤって今話されてるのはほぼ大排気量車用かな?
中小排気量車用だと俺が今まで一番良いと思ったのはRX-01specRだったな
冬のかなりのウェット時でもドライの時の7割くらいグリップしてくれる
滑り出しも穏やかでコントロールし易い
スタンダードのRX-01はウェット最悪だったからコンパウンドのお陰かねえ
新型のRX-03は使ったとないので分からんが同等かそれ以上なんだろうか?
中小排気量車用だと俺が今まで一番良いと思ったのはRX-01specRだったな
冬のかなりのウェット時でもドライの時の7割くらいグリップしてくれる
滑り出しも穏やかでコントロールし易い
スタンダードのRX-01はウェット最悪だったからコンパウンドのお陰かねえ
新型のRX-03は使ったとないので分からんが同等かそれ以上なんだろうか?
687: 2019/08/18(日) 22:28:52.12
>>685
知らんタイヤだわ。
知らんタイヤだわ。
688: 2019/08/18(日) 22:41:21.87
昔タイヤパターンだけでRX-01履いた事あったがドライでも最悪だった
耐えきれず数ヶ月でTTに変えたわ
耐えきれず数ヶ月でTTに変えたわ
689: 2019/08/18(日) 23:04:04.98
オクでバイク購入したのだが、車検切れ及びタイヤが古いとの事で適合するタイヤを検索した所
α14とGPR300が該当して、どちらにするか悩んでる所だが
それほど長距離走りそうにないし、楽しく走りたいのでα14にしてみるかな
αはα10を履いた事があるけど、GPR系は履いた事ないので少し不安だし
まぁマッハが盆休み中なので、どっちにしても走り出すのは来月以降かな・・・
α14とGPR300が該当して、どちらにするか悩んでる所だが
それほど長距離走りそうにないし、楽しく走りたいのでα14にしてみるかな
αはα10を履いた事があるけど、GPR系は履いた事ないので少し不安だし
まぁマッハが盆休み中なので、どっちにしても走り出すのは来月以降かな・・・
690: 2019/08/18(日) 23:43:05.42
>>689 14でok
ただ雨の日は・・・
ただ雨の日は・・・
691: 2019/08/19(月) 00:12:27.06
ロッコル2って格安タイヤなの?
この前バイク屋で取替えたら6万チョイして
高いタイヤだなーって思ってたけどなぁ
この前バイク屋で取替えたら6万チョイして
高いタイヤだなーって思ってたけどなぁ
692: 2019/08/19(月) 00:55:35.47
>>691
よくセールしてるしオクや尼で前後35000あれば買える
dユーザーなら先月はそこから25%還元あった
よくセールしてるしオクや尼で前後35000あれば買える
dユーザーなら先月はそこから25%還元あった
700: 2019/08/19(月) 08:06:47.43
>>691
バイク屋で仕入れて工賃込み?、大型なら適正価格だよ
バイク屋で仕入れて工賃込み?、大型なら適正価格だよ
740: 2019/08/20(火) 12:39:26.17
正しい言葉の定義は知らんけど、素直に>>700読んだら意図は分かるだろ
めんどくせー奴らばっかだな
めんどくせー奴らばっかだな
693: 2019/08/19(月) 01:54:51.11
なんかウェット性能であーだこーだ盛り上がってるけど俺は雨予報のある日なんかにはバイクで出かけないんでウェット性能なんか全く眼中ない
なんで雨降る日に通勤でもなくわざわざバイク乗るのかわからん
なんで雨降る日に通勤でもなくわざわざバイク乗るのかわからん
694: 2019/08/19(月) 02:14:06.05
今の時期突然の雷雨があったりする
あと降水確率10%と言うんでいざ出かけたら途中で雨とか
あと降水確率10%と言うんでいざ出かけたら途中で雨とか
695: 2019/08/19(月) 02:45:17.72
むしろ雨ごときで乗らない意味がわからん
というか雨の中攻められないヤツは下手くそだと思ってる
というか雨の中攻められないヤツは下手くそだと思ってる
697: 2019/08/19(月) 03:22:48.13
>>695
思われても誰も困らない
思われても誰も困らない
698: 2019/08/19(月) 06:58:43.35
>>695
お前は雪が積もっていても攻めるんだろ?
お前は雪が積もっていても攻めるんだろ?
699: 2019/08/19(月) 07:05:27.60
713: 2019/08/19(月) 14:48:22.62
↑>>695
696: 2019/08/19(月) 03:22:11.42
どんだけ雨が好きなんだよw
701: 2019/08/19(月) 08:29:50.58
基本的には雨予報では乗らないけどこの時期は夕立にあうことは多々ある。
雨が降ったら少しゆっくり走るようにしてるからスポーツタイヤで怖い思いをしたことはない。
雨が降ったら少しゆっくり走るようにしてるからスポーツタイヤで怖い思いをしたことはない。
702: 2019/08/19(月) 08:57:08.73
まあロンツー以外じゃしょうがなく雨の中移動、ってことあんまりないよな。
703: 2019/08/19(月) 09:20:42.00
適正価格…最近は客側が勝手に値段を決めるようになったのか・・・
口癖がボッタクリの人はこういう人種なの?
口癖がボッタクリの人はこういう人種なの?
734: 2019/08/20(火) 09:35:24.16
>>703
バイク屋に丸投げで、正規品のロッコル2で120&180.190辺りなら前後で5万ってとこだろ?
それに工賃1万ぐらいで税込6万ちょいって、特にボッタクリでも格安でもなく、適正な価格だなーと思って書き込んだのだが、おかしかったか?
バイク屋に丸投げで、正規品のロッコル2で120&180.190辺りなら前後で5万ってとこだろ?
それに工賃1万ぐらいで税込6万ちょいって、特にボッタクリでも格安でもなく、適正な価格だなーと思って書き込んだのだが、おかしかったか?
704: 2019/08/19(月) 09:47:07.32
相場、安値探し、値段を選んで購入先決めるのは客。
バイク屋の正規仕入れの順当価格がいやならオクで
年数落ち激安品買って手組みすればイイだけのこと。
バイク屋の正規仕入れの順当価格がいやならオクで
年数落ち激安品買って手組みすればイイだけのこと。
705: 2019/08/19(月) 09:57:40.49
>>704
安いことろを探したり自分で作業して工賃を浮かすのは別にいいんだけど
適正価格←この意味を知りたいんですが・・・
適正価格ってどうやって算出してるの?
安いことろを探したり自分で作業して工賃を浮かすのは別にいいんだけど
適正価格←この意味を知りたいんですが・・・
適正価格ってどうやって算出してるの?
706: 2019/08/19(月) 10:05:00.70
すみません、一つ教えて貰いたいのですが。
メーカー指定110/70-17のホイールに、120/70-17のサイズって問題無く履けるのですか?
メーカー指定110/70-17のホイールに、120/70-17のサイズって問題無く履けるのですか?
708: 2019/08/19(月) 12:18:33.18
>>706
フェンダーとか車体のどこかにタイヤが当たる可能性あるよ。
車高も変わるしハンドリングはまずほとんど悪い方に変わるし。
適正リム幅じゃないし。目的は?レースコンパウンド?
レースコンパウンド履くのに120/60→120/70にしたけど上記で苦労した。
フェンダーとか車体のどこかにタイヤが当たる可能性あるよ。
車高も変わるしハンドリングはまずほとんど悪い方に変わるし。
適正リム幅じゃないし。目的は?レースコンパウンド?
レースコンパウンド履くのに120/60→120/70にしたけど上記で苦労した。
707: 2019/08/19(月) 10:08:56.08
入るだろうけどタイヤが丸っこくなるよw
709: 2019/08/19(月) 12:26:53.19
タイヤ幅が現状より10mm拡がるって事を考えてみてください
扁平率が変わらないという事は外径もその分大きくなりますね
後はチャレンジするかどうか貴方次第
扁平率が変わらないという事は外径もその分大きくなりますね
後はチャレンジするかどうか貴方次第
710: 2019/08/19(月) 12:32:15.35
ありがとうございます、参考になりました。
近所の量販店で110の品揃えが悪く、120が異常に多いんで聞いてみました。
近所の量販店で110の品揃えが悪く、120が異常に多いんで聞いてみました。
711: 2019/08/19(月) 14:26:58.50
webikeでV2SC1の200サイズが安くなってる
今日一杯ならポイントも沢山
今日一杯ならポイントも沢山
724: 2019/08/19(月) 23:15:07.53
>>711
型落ち処分か。
型落ち処分か。
712: 2019/08/19(月) 14:46:52.24
革装備しか持ってないしバイクも雨水対策なんてされて無いから雨の日乗らない下手くそですw
714: 2019/08/19(月) 14:55:13.22
プロでも無いのになんでわざわざ雨の日にリスクのある走りせにゃならんのだ
715: 2019/08/19(月) 19:22:11.27
プロですらコンディション悪いとレース中断中止するのにそんなリスク冒してしたり顔とか頭悪いのかな?
718: 2019/08/19(月) 20:56:22.48
>>715
向上心も無ければ才能も無い
ポンコツだろw
向上心も無ければ才能も無い
ポンコツだろw
719: 2019/08/19(月) 21:48:31.73
>>718
屑粕が笑わせるな
屑粕が笑わせるな
716: 2019/08/19(月) 19:57:33.56
顔と頭皮は関係ないだろいい加減にしろ。
717: 2019/08/19(月) 20:17:04.61
ハゲにだって生きる権利はあるだろいい加減にしろ。
720: 2019/08/19(月) 21:50:47.33
ハゲを書き忘れた追加する
721: 2019/08/19(月) 22:35:37.31
雨の中攻める?
俺今Q4履いてるんだけど、このタイヤで雨の中攻めなきゃダメなの?
ハイグリップタイヤでウェットコンディションのサーキット走ったことある?
俺は全く面白くなかったよ
俺今Q4履いてるんだけど、このタイヤで雨の中攻めなきゃダメなの?
ハイグリップタイヤでウェットコンディションのサーキット走ったことある?
俺は全く面白くなかったよ
726: 2019/08/20(火) 02:23:52.48
>>721
それはお前が機材依存と環境依存だけの
ポンコツだからさw
それはお前が機材依存と環境依存だけの
ポンコツだからさw
727: 2019/08/20(火) 02:25:26.25
>>726
でましたぁ~wwww
でましたぁ~wwww
728: 2019/08/20(火) 05:03:02.01
>>726
またゴキブリくんか…
またゴキブリくんか…
722: 2019/08/19(月) 22:49:15.03
雨で攻めるとか頭大丈夫?
723: 2019/08/19(月) 22:57:40.58
職業レーサーは雨でも行かないとしょうがないじゃない
725: 2019/08/19(月) 23:22:58.51
新聞配達員は雨でも雪でも攻めた走りをしてるよなw
729: 2019/08/20(火) 06:27:59.43
確かに新聞配達や郵便配達が最強だな
雪が積もっていてもチェーン巻いて乗ってるからな
雪が降ってる程度で乗らなくなる環境依存職業ライダーとは違うな
雪が積もっていてもチェーン巻いて乗ってるからな
雪が降ってる程度で乗らなくなる環境依存職業ライダーとは違うな
730: 2019/08/20(火) 06:39:38.90
夜間配達も忘れてはならないですよだぜ
731: 2019/08/20(火) 07:57:28.41
雨のサーキットをα14で走った事あるけど
200キロ程度なら出せるし晴れの
7割程度でなら走れるよ。
面白くは無いけどね
200キロ程度なら出せるし晴れの
7割程度でなら走れるよ。
面白くは無いけどね
732: 2019/08/20(火) 08:50:22.94
>>731
正に公道では到底有り得ないバカでも走れる極楽特殊環境(サーキット)だからこそ可能なんだねw
正に公道では到底有り得ないバカでも走れる極楽特殊環境(サーキット)だからこそ可能なんだねw
737: 2019/08/20(火) 12:14:29.54
>>732
競技で走る場合は一般公道から隔離(サーキットや会場)されるのが当然なのは理解してるよな?
>極楽特殊環境
↑
具体的に何がある?
競技で走る場合は一般公道から隔離(サーキットや会場)されるのが当然なのは理解してるよな?
>極楽特殊環境
↑
具体的に何がある?
738: 2019/08/20(火) 12:22:48.86
>>737
アクセル全開で一周回れるとか
思ってるから触らない方が良いよ
特大地雷の上でダンス踊る様なモン
アクセル全開で一周回れるとか
思ってるから触らない方が良いよ
特大地雷の上でダンス踊る様なモン
741: 2019/08/20(火) 15:09:16.99
>>737
公道では到底有り得ない極楽特殊環境の事なんて誰も興味ないし
公道では全く通用しないから
サーキットスレでやれよ。
公道では到底有り得ない極楽特殊環境の事なんて誰も興味ないし
公道では全く通用しないから
サーキットスレでやれよ。
742: 2019/08/20(火) 15:13:35.62
>>741
ゴキブリちゃんお疲れ様です。
ゴキブリちゃんお疲れ様です。
745: 2019/08/20(火) 18:52:27.69
>>741
雨でも攻める人だっけ⁉︎
バイク以外に趣味ないの?
友達いないの?
雨でも攻める人だっけ⁉︎
バイク以外に趣味ないの?
友達いないの?
733: 2019/08/20(火) 08:51:00.72
( ´_ゝ`)フーン
735: 2019/08/20(火) 12:08:48.71
適正価格って客が決めるもんだよ。
高いと思えば買わない選択技も取れるし
高いと思えば買わない選択技も取れるし
739: 2019/08/20(火) 12:29:23.62
>>735
適正価格って一般的には市場の平均値だろ。
加えて稀少性その他要因で変動する。
地方のバイク屋で入れ替えなんて大きな変動要因じゃねーの?
価格そのものを決めるのは客じゃない。
メーカーなり販売店が決めるもんだ。
客にあるのはその価格で買う買わないの選択権。
適正価格って一般的には市場の平均値だろ。
加えて稀少性その他要因で変動する。
地方のバイク屋で入れ替えなんて大きな変動要因じゃねーの?
価格そのものを決めるのは客じゃない。
メーカーなり販売店が決めるもんだ。
客にあるのはその価格で買う買わないの選択権。
736: 2019/08/20(火) 12:12:53.65
立場によって、適性価格変わるわな。
743: 2019/08/20(火) 16:07:25.64
いやあやっぱりバイクで攻めた走りをしたいなら極楽特殊環境でやるべきじゃないかな
公道でやっちゃダメでしょ
ほんのちょっとしたことで他人に大迷惑かけることになりかねない
その辺どう考えてるのかな
公道でやっちゃダメでしょ
ほんのちょっとしたことで他人に大迷惑かけることになりかねない
その辺どう考えてるのかな
744: 2019/08/20(火) 17:45:01.97
>>743
はげどう
はげどう
746: 2019/08/20(火) 19:00:38.61
友達居たら自分からわざわざ荒らして楽しんでるみたいな書き込みしないっしょ
747: 2019/08/20(火) 19:58:17.31
自分事なんだけどさ、今日いつものタイヤ屋でいつも履いてる
貧乏よろしくのロッソ2や無印ロッコルから
ちょっと頑張ってライフとグリップの良さげなM7RRに履き替えてきたの
そしたらさ、いつも何も言わない無愛想な店のオヤジがさ、峠では気をつけろよって言うのよ
何時もカードか現金か聞くくらいで何も言わないのにさ
ちょと不安んになったけど俺ごときが峠を走るのには十二分なタイヤだよな
Rが二つも書いてあるから凄いタイヤなんだろ!?
貧乏よろしくのロッソ2や無印ロッコルから
ちょっと頑張ってライフとグリップの良さげなM7RRに履き替えてきたの
そしたらさ、いつも何も言わない無愛想な店のオヤジがさ、峠では気をつけろよって言うのよ
何時もカードか現金か聞くくらいで何も言わないのにさ
ちょと不安んになったけど俺ごときが峠を走るのには十二分なタイヤだよな
Rが二つも書いてあるから凄いタイヤなんだろ!?
761: 2019/08/20(火) 22:05:06.56
>>747
無印ロッコルより路面状況悪い道でもなんともなく走れるから調子乗って飛ばすとサラサラ砂でズサーするなよって深読み
雨にもガタガタの悪路にも強いからな
注意を怠るなよってこった
タイヤ屋おっさんじゃないからしらんけど
無印ロッコルより路面状況悪い道でもなんともなく走れるから調子乗って飛ばすとサラサラ砂でズサーするなよって深読み
雨にもガタガタの悪路にも強いからな
注意を怠るなよってこった
タイヤ屋おっさんじゃないからしらんけど
764: 2019/08/20(火) 22:31:23.61
>>747
タイヤ屋が「M7はちょっとハンドリング他とは違うから慣れるまで注意するように言ってる」なんて話をしてくれた。その話聞いた自分はいつも通りにPP2買ったけど。
タイヤ屋が「M7はちょっとハンドリング他とは違うから慣れるまで注意するように言ってる」なんて話をしてくれた。その話聞いた自分はいつも通りにPP2買ったけど。
769: 2019/08/20(火) 22:59:07.00
>>764
何セットも履いたPP2CTからm7rrにしたけど全然違うよ
ハンドリングとは別にタイヤの進化を感じたわw
PP2はどっちかというと初期からペタンペタンした感じだけどM7RRは初期がヒラヒラと軽いから楽
あとPP2CTでザラザラ溶けたペースで走ってもそんなに荒れてない
タイヤはm7RRの方が硬いのだけど乗り心地というか体に来る衝撃はm7rRが快適だった
ロッソ3やパワーRS.PP3は履いたことない
何セットも履いたPP2CTからm7rrにしたけど全然違うよ
ハンドリングとは別にタイヤの進化を感じたわw
PP2はどっちかというと初期からペタンペタンした感じだけどM7RRは初期がヒラヒラと軽いから楽
あとPP2CTでザラザラ溶けたペースで走ってもそんなに荒れてない
タイヤはm7RRの方が硬いのだけど乗り心地というか体に来る衝撃はm7rRが快適だった
ロッソ3やパワーRS.PP3は履いたことない
748: 2019/08/20(火) 20:23:52.02
あんたの実力なんてしらんがな…
まずは今まで履いてたタイヤのアマリングの有無とライフを報告せよ。
まずは今まで履いてたタイヤのアマリングの有無とライフを報告せよ。
749: 2019/08/20(火) 20:29:23.92
今までツーリングタイヤしか履いたことなかったやつがハイグリップはきだしたから一応忠告してくれたんだろ
750: 2019/08/20(火) 20:58:36.35
最近は純正でロード2?とかs20とか少しだけm5
他は書いた通りロッコルとかロッソ2の繰り返し
アマリングは殆ど無く思えばロッソ2だけフロントが数ミリ残る事もあった
殆どは3000から5000km前後で三角べりで前が早め
今日はじめてきずいたのは得意な左に比べ苦手なはずの右端の減りが前後ともに多かった
右側の膝を擦ることが少ないのと反比例なのかな、っと思った
他は書いた通りロッコルとかロッソ2の繰り返し
アマリングは殆ど無く思えばロッソ2だけフロントが数ミリ残る事もあった
殆どは3000から5000km前後で三角べりで前が早め
今日はじめてきずいたのは得意な左に比べ苦手なはずの右端の減りが前後ともに多かった
右側の膝を擦ることが少ないのと反比例なのかな、っと思った
755: 2019/08/20(火) 21:32:28.38
>>750
ずっとその店で換えてるなら、だんだんバンク角が増えてきてるから気をつけろよってことじゃないかい?
ずっとその店で換えてるなら、だんだんバンク角が増えてきてるから気をつけろよってことじゃないかい?
765: 2019/08/20(火) 22:38:26.71
>>750
ヤッバw
ヤッバw
751: 2019/08/20(火) 21:04:31.32
仕入れもだけど店舗の規模や従業員数、都市部か地方かによってタイヤ代も工賃のレバレートも違うのに適正価格ですねって言えるその厚かましさを見習いたい
お店にそんな軽口を叩いたらぶん殴られても仕方がないぞ
お店にそんな軽口を叩いたらぶん殴られても仕方がないぞ
753: 2019/08/20(火) 21:18:31.59
>>751
文字読めて文章読めないタイプ?
文字読めて文章読めないタイプ?
754: 2019/08/20(火) 21:30:32.98
「適正価格」に噛みつきたかったんだろ。店関係者か?
「一般的な値段」にしておけば寄ってこなかったんだろうね。
「一般的な値段」にしておけば寄ってこなかったんだろうね。
756: 2019/08/20(火) 21:40:25.01
>>754
一般的な価格って自分の中での勝手な思い込み価格でしょ
お店で見積もりしてもらって自分の想像してる一般的な価格じゃなかったらどうするの?
それは一般的な価格じゃないですねって捨て台詞吐いて帰るのかな
一般的な価格って自分の中での勝手な思い込み価格でしょ
お店で見積もりしてもらって自分の想像してる一般的な価格じゃなかったらどうするの?
それは一般的な価格じゃないですねって捨て台詞吐いて帰るのかな
757: 2019/08/20(火) 21:50:19.14
>>756
そりゃ只のリサーチ不足
なんでわざわざ店に余計なケンカ売るんだ?
「お金ないんでもう少し安いのないですか」か「また来ますねー」でいいだろ
そりゃ只のリサーチ不足
なんでわざわざ店に余計なケンカ売るんだ?
「お金ないんでもう少し安いのないですか」か「また来ますねー」でいいだろ
763: 2019/08/20(火) 22:21:22.75
>>757
見積もりも本来は無料じゃないのに聞くだけ聞いてハイサヨナラもケンカ売ってるようなもんだよ
自分でできないからお店に頼む立場なのに価格は客側が決めるなんてスゴイ言葉を吐く人がいるのに驚いた
見積もりも本来は無料じゃないのに聞くだけ聞いてハイサヨナラもケンカ売ってるようなもんだよ
自分でできないからお店に頼む立場なのに価格は客側が決めるなんてスゴイ言葉を吐く人がいるのに驚いた
766: 2019/08/20(火) 22:40:31.62
>>763
しつこいぞバ~カ
しつこいぞバ~カ
768: 2019/08/20(火) 22:55:52.11
>>763
買う前提で話してるけどそんな書き方に見えるか?
お金足りなきゃ買えるものに変えるか、用意してまた来るしかないだろ?
価格は店が決める、買えるかどうかは客が判断する
そう言う話だろ
何がそんなに気に入らないんだ?
買う前提で話してるけどそんな書き方に見えるか?
お金足りなきゃ買えるものに変えるか、用意してまた来るしかないだろ?
価格は店が決める、買えるかどうかは客が判断する
そう言う話だろ
何がそんなに気に入らないんだ?
758: 2019/08/20(火) 21:50:23.01
そりゃ自分が思う一般的な価格じゃなければそうするだろうな
759: 2019/08/20(火) 21:51:18.42
そもそも適正価格って言葉は不当廉売に対するものだと思うんだよな。
最初に使った人は、良い言葉が浮かばずに書いちゃったんだろうけど。
最初に使った人は、良い言葉が浮かばずに書いちゃったんだろうけど。
760: 2019/08/20(火) 22:03:19.32
752 755
そうだね、タイヤの銘柄云々じゃないね
ありがとう自制します
そうだね、タイヤの銘柄云々じゃないね
ありがとう自制します
762: 2019/08/20(火) 22:12:08.39
M7RRってハイグリップタイヤじゃなかった?
今の時期はいいけど、秋になると寒い日や早朝、夕方はウォーミングアップしないと急にズルっと滑るから気を付けろってことじゃね?
今の時期はいいけど、秋になると寒い日や早朝、夕方はウォーミングアップしないと急にズルっと滑るから気を付けろってことじゃね?
767: 2019/08/20(火) 22:49:51.69
>>762
無印ロッコルと比べると断然と温まり早い
無印ロッコルと比べると断然と温まり早い
771: 2019/08/21(水) 10:35:47.97
今3セット目のPP3履いてるんだけど、このタイヤ、
何か仕様が変わったのかなぁ?
1・2セットは全く同じ感じだったけど、この3セット目はグリップ感が全く異なる。
もの凄い接地感で実際にグリップも今までより上がってるし、
コントロール性の良さも格段に向上してる。
おまけに乗り心地も良くなってる。
バイクの状態は何一つ変えていないし、サスも弄ってない。
3セット目になって、二次旋回でのグリップが格段に上がったので
立ち上がりでプッシングアンダーが出る様になったから、このタイヤに合わせて
Frのテンションを強めた程度。
今更PP3の構造を変える事は無い筈だけど、コンパウンドとか変えたのかなぁ?
何か仕様が変わったのかなぁ?
1・2セットは全く同じ感じだったけど、この3セット目はグリップ感が全く異なる。
もの凄い接地感で実際にグリップも今までより上がってるし、
コントロール性の良さも格段に向上してる。
おまけに乗り心地も良くなってる。
バイクの状態は何一つ変えていないし、サスも弄ってない。
3セット目になって、二次旋回でのグリップが格段に上がったので
立ち上がりでプッシングアンダーが出る様になったから、このタイヤに合わせて
Frのテンションを強めた程度。
今更PP3の構造を変える事は無い筈だけど、コンパウンドとか変えたのかなぁ?
772: 2019/08/21(水) 11:08:23.59
俺も先日pp3に変えたばかりだけど、
物凄い接地感に驚いてる。
物凄い接地感に驚いてる。
773: 2019/08/21(水) 11:20:59.41
タイヤ値上げの前にもうワンセット買っておくのも手だな
778: 2019/08/21(水) 20:55:46.76
>>773
履く間も無く廃車になって売り飛ばす未来しか
履く間も無く廃車になって売り飛ばす未来しか
774: 2019/08/21(水) 12:27:00.76
パワーRSからの交換だが、
接地感が一緒のような気がする。
接地感が一緒のような気がする。
775: 2019/08/21(水) 12:35:21.71
俺も今PP3履いてるけど寒い時期と比べると今時期はかなり安心感があるね。
776: 2019/08/21(水) 19:52:02.64
750だけど今日M7RRの皮むきしてきた
ロッコルのような柔らかくムチっとした感じでは無く
ソリッドな乗り心地と接地感だけど全然安心して攻められる
バンク限界で車体擦ってすっ飛びそうになったけど、それくらい信頼できるタイヤだった
勝手にM7は重量級のバイクに最適で無表情なイメージだったけど
情報量も豊富で自分のバイク200kgアンダーの大型ネイキットでも全く不安はない
俺的に溝も沢山あるし公道仕様の全天候型ハイグリ確定!
5000km以上持ってくれればおかわり間違いなし
以上ありがちな新品タイヤが良く思えるM7RRはイイぞ~!!のオッさんレビューでした
ロッコルのような柔らかくムチっとした感じでは無く
ソリッドな乗り心地と接地感だけど全然安心して攻められる
バンク限界で車体擦ってすっ飛びそうになったけど、それくらい信頼できるタイヤだった
勝手にM7は重量級のバイクに最適で無表情なイメージだったけど
情報量も豊富で自分のバイク200kgアンダーの大型ネイキットでも全く不安はない
俺的に溝も沢山あるし公道仕様の全天候型ハイグリ確定!
5000km以上持ってくれればおかわり間違いなし
以上ありがちな新品タイヤが良く思えるM7RRはイイぞ~!!のオッさんレビューでした
777: 2019/08/21(水) 20:50:57.61
357だけど流れに乗ってインプレ
エンジェルSTの皮剥きついでに峠を流した感想
グリップはやはり自分には充分
もっちり感はないけどしっかり路面は食ってる
表面はさらっとしてるからかなり持ってくれそう
ブレーキ引きずりながら進入するとちょっと立ちが強い感じだからしっかりストレートエンドでブレーキングを終わらせて倒し込むタイヤなのかな
変に切れ込んだりしないし、セルフステアも自然。
PP2CTとはまた違うタイプだけど、これはこれで良いね
エンジェルSTの皮剥きついでに峠を流した感想
グリップはやはり自分には充分
もっちり感はないけどしっかり路面は食ってる
表面はさらっとしてるからかなり持ってくれそう
ブレーキ引きずりながら進入するとちょっと立ちが強い感じだからしっかりストレートエンドでブレーキングを終わらせて倒し込むタイヤなのかな
変に切れ込んだりしないし、セルフステアも自然。
PP2CTとはまた違うタイプだけど、これはこれで良いね
779: 2019/08/21(水) 21:06:08.51
ピレリやミシュランのハイグリスポーツを色々履いてきたんだけど
久しぶりにダンロップにしたら、目から鱗が落ちた
なんて乗りやすいタイヤなんだ! 昔はダメロップだったのに
久しぶりにダンロップにしたら、目から鱗が落ちた
なんて乗りやすいタイヤなんだ! 昔はダメロップだったのに
780: 2019/08/21(水) 21:50:30.40
最近のダンロップは攻めてるね
ストリートの優等生α14に、サーキットでスパコルに肩を並べるQ4
コンフォートタイヤは知らんけど
ストリートの優等生α14に、サーキットでスパコルに肩を並べるQ4
コンフォートタイヤは知らんけど
781: 2019/08/21(水) 23:01:05.00
GPR300・・・
782: 2019/08/21(水) 23:15:53.96
純正タイヤがGPR300なんだけど、自分の主観ではグリップ感が希薄
いいこと書いてあるブログ多いんだけど
リターンの自分の感覚が鈍ってしまったのかな・・・
いいこと書いてあるブログ多いんだけど
リターンの自分の感覚が鈍ってしまったのかな・・・
785: 2019/08/21(水) 23:49:06.42
>>782
俺も希薄という印象
とはいえツーリングや散歩程度ならわざわざ履き替えなければならない程とは思わない
速攻で履き替えなきゃならんと思ったのはRX-01
あれはゴミ
俺も希薄という印象
とはいえツーリングや散歩程度ならわざわざ履き替えなければならない程とは思わない
速攻で履き替えなきゃならんと思ったのはRX-01
あれはゴミ
783: 2019/08/21(水) 23:18:34.11
ロードスマート3はT31やロード5には劣る、というか最早カテゴリ違うかな?
784: 2019/08/21(水) 23:48:26.21
九州のタイヤ屋に
α-14履いてみろと言いたい 目からビバンダムが落ちるぞ。
洗脳されてるから無理かな?
α-14履いてみろと言いたい 目からビバンダムが落ちるぞ。
洗脳されてるから無理かな?
786: 2019/08/22(木) 04:41:16.10
バイクのタイヤって、ずっと使わず大切に痛まないように保管してあったとしたら何年ぐらい性能劣化しないんだろ
2012年製でバリ山でヒビもなく見た目は新品同様で触っても一応柔らかいんだがグリップするかな?
2012年製でバリ山でヒビもなく見た目は新品同様で触っても一応柔らかいんだがグリップするかな?
788: 2019/08/22(木) 10:49:38.51
>>786
若い時分にレースやってて、ダンロップでサポート受けてたんだけど、ちとテストしてくれない、と、5年前に作ったスリックと現行品のスリックの比較テストした事あったよ。
タイや自体は何の問題も無く、普通に使えたよ。
保管状態とかも聞いたけど、ラップで包んで倉庫に置いてあっただけと言ってた。
いい加減な事は言えないけど、そう言う保管がされてれば、大丈夫なんじゃない?
若い時分にレースやってて、ダンロップでサポート受けてたんだけど、ちとテストしてくれない、と、5年前に作ったスリックと現行品のスリックの比較テストした事あったよ。
タイや自体は何の問題も無く、普通に使えたよ。
保管状態とかも聞いたけど、ラップで包んで倉庫に置いてあっただけと言ってた。
いい加減な事は言えないけど、そう言う保管がされてれば、大丈夫なんじゃない?
789: 2019/08/22(木) 11:10:17.13
>>786
どう保存するのがいいかなアルミホイル巻いて光を遮断、窒素ガス充填容器に保管で酸素遮断、冷凍庫でゴム分子の移動、反応を抑制くらいが思い浮かんだ
どう保存するのがいいかなアルミホイル巻いて光を遮断、窒素ガス充填容器に保管で酸素遮断、冷凍庫でゴム分子の移動、反応を抑制くらいが思い浮かんだ
787: 2019/08/22(木) 07:32:16.07
サンプルあるならはかせて報告ヨロ
790: 2019/08/22(木) 11:21:12.75
文面から一度使ってる物っぽいから、組んでエア入れたらヒビ割れとか出てくる気がする
791: 2019/08/22(木) 12:19:23.99
そのタイヤでやらかす方が、捨てるよりずっと痛手と考えると
自分なら捨てる
自分なら捨てる
792: 2019/08/22(木) 13:39:57.51
タイヤのせいで怪我したくないから履きたくないな
793: 2019/08/22(木) 14:14:00.49
保守的なやつ多いな、折角なんだから一回履かせてみればいいだろが。
因みにこの前2011年製造のタイヤ(トレッド面ひび割れ)履いてる連れのバイク乗ったけど、街乗りなら意外と大丈夫だったぞ。
因みにこの前2011年製造のタイヤ(トレッド面ひび割れ)履いてる連れのバイク乗ったけど、街乗りなら意外と大丈夫だったぞ。
794: 2019/08/22(木) 16:51:33.92
7年落ちのタイヤか、、、それは乗り手の使い方と性格によるのでは?
街乗りオンリーで雨は乗らない、バンク角40度以上寝かさない、走行前点検と走行後点検は必ずする、とか
神経質過ぎるほどの人でないと止めといた方がいいかもね
俺の使い勝手や性格なら、7年落ちタイヤは保管の良し悪しやカテゴリ・メーカー問わずまず履かないがな
街乗りオンリーで雨は乗らない、バンク角40度以上寝かさない、走行前点検と走行後点検は必ずする、とか
神経質過ぎるほどの人でないと止めといた方がいいかもね
俺の使い勝手や性格なら、7年落ちタイヤは保管の良し悪しやカテゴリ・メーカー問わずまず履かないがな
795: 2019/08/22(木) 18:01:44.96
ロッソ3は失敗作だな。スリップとカーカスが同時に出るとかやべーだろ。所詮ピレリか
796: 2019/08/23(金) 08:16:16.67
M7RRを履いて2日めで雨天の峠を体験
なかなかバランスいい、プラセボかもしれんが路面依存も克服できそう
http://iup.2ch-library.com/i/i2009624-1566514978.jpg
なかなかバランスいい、プラセボかもしれんが路面依存も克服できそう
http://iup.2ch-library.com/i/i2009624-1566514978.jpg
798: 2019/08/23(金) 09:54:41.84
>>796
MT-09ぽいな
MT-09ぽいな
805: 2019/08/23(金) 18:45:34.30
>>796
グロ。
グロ。
797: 2019/08/23(金) 08:43:39.78
まずは洗車からだな
799: 2019/08/23(金) 10:34:31.68
きったねぇw
800: 2019/08/23(金) 10:59:12.25
サーキットいかんし高いからハイグリップ履くこともないからそれ系は知らんが、ダンロップはツーリング、スポーツ、スクーターはそれぞれクソな感想しかない
昔はBSがその位置だったのに…
昔はBSがその位置だったのに…
801: 2019/08/23(金) 10:59:29.17
インプレと同調してるのが分かる良い写真じゃないか
806: 2019/08/23(金) 19:25:07.70
>>802
パイロットロード2は確かにゴミだな良いのは3000キロくらいでしなやかさが無くなり接地感が希薄な不安なタイヤのくせに、乗り心地が悪く攻めるとサイドがすぐチビてスリップサイン が出るクソタイヤだった
パイロットロード2は確かにゴミだな良いのは3000キロくらいでしなやかさが無くなり接地感が希薄な不安なタイヤのくせに、乗り心地が悪く攻めるとサイドがすぐチビてスリップサイン が出るクソタイヤだった
808: 2019/08/23(金) 19:29:28.94
>>802
次は安くて評判のいいPR2にでもしようかな? というタイミングでなんて事言ってくれるんだよ…
次は安くて評判のいいPR2にでもしようかな? というタイミングでなんて事言ってくれるんだよ…
803: 2019/08/23(金) 12:04:51.18
パワーパルスシステム
804: 2019/08/23(金) 18:00:20.36
ロッコル2良すぎる
ハイグリップなのに乗り心地良すぎる
安いしこれでライフが良ければ言うこと無い
ハイグリップなのに乗り心地良すぎる
安いしこれでライフが良ければ言うこと無い
807: 2019/08/23(金) 19:28:15.54
ダンロップは先に逝く
809: 2019/08/23(金) 19:48:53.53
確かにロード2はグリップ無かったけど俺は乗り易いと思ったなー
滑り出しが分かりやすくてリヤを滑らせながら曲がっていく感覚が面白かったw
滑り出しが分かりやすくてリヤを滑らせながら曲がっていく感覚が面白かったw
810: 2019/08/23(金) 21:43:14.05
ロード2はとにかくキャンバースラストだけで曲がるタイヤで、それまでしっかり荷重移動しないと曲がるきっかけすら発生しなかったバイクが、単に倒しこむだけでクルリと曲がっていくようになった。
それと、リッターSSで初めてフロントから先に減ったタイヤでもあった。5000kmでフロントサイドが丸坊主…
つまるところ、あまりいい思い出はない。
それと、リッターSSで初めてフロントから先に減ったタイヤでもあった。5000kmでフロントサイドが丸坊主…
つまるところ、あまりいい思い出はない。
818: 2019/08/24(土) 09:40:46.80
>>810
5000?ありえない
パイロットロード2はパイロットロード初代には及ばないが歴代二位のロングライフタイヤやろ
相当の腕の持ち主なのかな?
5000?ありえない
パイロットロード2はパイロットロード初代には及ばないが歴代二位のロングライフタイヤやろ
相当の腕の持ち主なのかな?
824: 2019/08/24(土) 15:31:42.80
>>818
別に減りが早いからって速い訳じゃない。実際、同じタイヤ履いてて俺より安全運転なのにライフ俺の半分位の知り合いいるし。
別に減りが早いからって速い訳じゃない。実際、同じタイヤ履いてて俺より安全運転なのにライフ俺の半分位の知り合いいるし。
826: 2019/08/24(土) 15:54:27.65
>>824
乗りてでそこまでライフ違うならここでの銘柄ごとのライフ報告も数値を鵜呑みにできないね
乗りてでそこまでライフ違うならここでの銘柄ごとのライフ報告も数値を鵜呑みにできないね
830: 2019/08/24(土) 18:58:44.59
>>826
結局自分で履いて試せって事
結局自分で履いて試せって事
811: 2019/08/23(金) 22:03:06.56
PR2でそんだけしか持たないのか
ディアブロスーパーコルサでもそれくらいは持つが
ディアブロスーパーコルサでもそれくらいは持つが
816: 2019/08/24(土) 08:03:10.77
>>811
ロード2で5000って乗り方するなら、スパコルなら3000ってとこじゃない?
ロード2で5000って乗り方するなら、スパコルなら3000ってとこじゃない?
812: 2019/08/24(土) 01:53:35.20
誰かロッソ2のインプレください
2ctかロッソ2で迷ってる
2ctかロッソ2で迷ってる
815: 2019/08/24(土) 06:31:19.23
>>812
最近s21からロッソ2にしたよ@ヤマハR1
s21より倒し込みが緩やか、悪く言えばs21よりダル
グリップはあんまり印象変わらないがロッソ2のほうが安定感がある
轍や舗装割れに強く直進安定性が高い
ステアリングが取られることが少なくなった
公道の路面の荒れに強いから安心感があって好きだわ
最近s21からロッソ2にしたよ@ヤマハR1
s21より倒し込みが緩やか、悪く言えばs21よりダル
グリップはあんまり印象変わらないがロッソ2のほうが安定感がある
轍や舗装割れに強く直進安定性が高い
ステアリングが取られることが少なくなった
公道の路面の荒れに強いから安心感があって好きだわ
814: 2019/08/24(土) 04:15:37.30
モタード、峠メインでのインプレだけど、PP2CTはパタパタ寝るけどグリップ感弱め、ロッソ2は若干ゴロンとした感じで、温まってくるとグリップ感出てくる感じ。あと、ロッソ2のHレンジはハイグリップ寄りコンパウンドじゃなかったかな?
峠で遊ぶならロッソ2、ツーリングならPP2CT。
峠で遊ぶならロッソ2、ツーリングならPP2CT。
819: 2019/08/24(土) 11:59:29.74
古いブランドのタイヤを有難がって使う意味がわからない。
最新のヤツ買えばいいのに…
最新のヤツ買えばいいのに…
820: 2019/08/24(土) 12:14:56.59
>>819
長年愛用していて気に入ってるとか、型落ちセット特化品だとか。
長年愛用していて気に入ってるとか、型落ちセット特化品だとか。
831: 2019/08/24(土) 23:07:54.48
>>819
貧乏人なんだよ。察してやれよ
貧乏人なんだよ。察してやれよ
836: 2019/08/25(日) 19:53:50.00
>>819
安いしな
かといって性能が悪いわけでもないしね
安いしな
かといって性能が悪いわけでもないしね
837: 2019/08/25(日) 21:19:36.05
>>819
では型遅れのバイクも魅力ゼロなのか?
では型遅れのバイクも魅力ゼロなのか?
838: 2019/08/25(日) 23:26:30.30
>>837
型遅れのバイクに最新のタイヤ履かせたらいけないのか?w
型遅れのバイクに最新のタイヤ履かせたらいけないのか?w
821: 2019/08/24(土) 13:59:24.58
車だとロングセラー品は途中でコンパウンド変えたりとかバージョンアップすることがたまにあるけどバイク用ではそう言うのはあまりないのかな?
822: 2019/08/24(土) 14:47:57.16
あると思うよ
823: 2019/08/24(土) 14:49:34.71
生産国が変わると材質も多少変わる。
それが良くなるか悪くなるかは知らない。
それが良くなるか悪くなるかは知らない。
825: 2019/08/24(土) 15:38:16.35
メッツラー ロードテック01からコンチネンタル ロードアタック3に履き替えて皮剥き行ったら突然のエグい豪雨にあった。
誰かが書いてたけど、ドライが016みたいでウェット性能は今まで履いたツータイヤの中で一番良かったね。
路面が川みたいになっててもしっかり排水されていて安心して走れた。
https://imgur.com/a/H6KcFwt.jpg
誰かが書いてたけど、ドライが016みたいでウェット性能は今まで履いたツータイヤの中で一番良かったね。
路面が川みたいになっててもしっかり排水されていて安心して走れた。
https://imgur.com/a/H6KcFwt.jpg
827: 2019/08/24(土) 16:09:40.39
サーキットと峠メインだけどなんだかんだ言ってBSのRS10が良かった
829: 2019/08/24(土) 17:41:21.31
>>827
サーキットでのRS10評価よくないじゃん。
とくに筑波。
サーキットでのRS10評価よくないじゃん。
とくに筑波。
828: 2019/08/24(土) 16:37:02.25
RS10優等生よな。
あまり印象に残らないタイヤだけど。
あまり印象に残らないタイヤだけど。
832: 2019/08/24(土) 23:22:32.97
新しいタイヤは履かせてみたくなるよね。
833: 2019/08/24(土) 23:43:28.55
直番野郎だけどまたリアのセンターだけ先に寿命が来たよ
フロントは半分くらい残ってるけどリアだけ変えるよ
気持ち悪いよ
フロントは半分くらい残ってるけどリアだけ変えるよ
気持ち悪いよ
834: 2019/08/25(日) 04:44:13.12
>>833
タイヤの写真アップしてみ
タイヤの写真アップしてみ
835: 2019/08/25(日) 08:57:07.38
>>833
おれもいつもフロントサイドが寿命がくるんだけど
リアが4部山残ってるからフロントだけ換えてみた事もあるの
そしたら4部山から思ったよりもすぐにリアが減ってスライドるんだよ
やっとフロントが安心できたとおもったらすぐにリアが不安になる
そんでリアだけ換えるとフロントが心細くなる、以降無限ループ
それからは勿体ないけど前後同時に換えるようにしてる
おれもいつもフロントサイドが寿命がくるんだけど
リアが4部山残ってるからフロントだけ換えてみた事もあるの
そしたら4部山から思ったよりもすぐにリアが減ってスライドるんだよ
やっとフロントが安心できたとおもったらすぐにリアが不安になる
そんでリアだけ換えるとフロントが心細くなる、以降無限ループ
それからは勿体ないけど前後同時に換えるようにしてる
839: 2019/08/26(月) 03:54:43.50
中型レプリカだが相変わらずBT090を履いている
フロントサイドの寿命がとてつもなく短いがグリップの強烈さであれ以上のが出てこない
フロントサイドの寿命がとてつもなく短いがグリップの強烈さであれ以上のが出てこない
840: 2019/08/26(月) 10:23:30.38
ロード5もフロント五分山リヤ六分やからこの一月でフロント三分山リヤ四分山まで一気に減った
主にセンターコンパウンドとサイドコンパウンドとの変わり目辺りの減りが酷い
主にセンターコンパウンドとサイドコンパウンドとの変わり目辺りの減りが酷い
841: 2019/08/26(月) 12:33:42.20
わりと最近履いた
ツーリングタイヤは
エンジェルst 、t30evo、ロードスマート2。
エンジェル最高かも。フロントタイヤオーバーホールしたせいもあるかもしれんけど
ツーリングタイヤは
エンジェルst 、t30evo、ロードスマート2。
エンジェル最高かも。フロントタイヤオーバーホールしたせいもあるかもしれんけど
843: 2019/08/26(月) 13:37:59.15
>>841
その三種で、そんなに差が出たの?
その三種で、そんなに差が出たの?
847: 2019/08/26(月) 15:30:07.69
>>843
フロントフォークオーバーホールの効果が大きいかも。一気に楽しくなったわ。4万キロノーメンテだったからね。
フロントフォークオーバーホールの効果が大きいかも。一気に楽しくなったわ。4万キロノーメンテだったからね。
850: 2019/08/26(月) 17:40:51.06
>>847
フロントフォークのOHとエンジェルSTへの交換をセットでしたの?
フロントフォークのOHとエンジェルSTへの交換をセットでしたの?
852: 2019/08/26(月) 20:55:02.92
>>850
そうだよ。
そうだよ。
842: 2019/08/26(月) 13:35:57.87
タイヤのオーバーホールか…
844: 2019/08/26(月) 13:39:33.36
>>842
タイヤのオーバーホールて、確かにおかしいね。
ホイールのメンテナンスして、ベアリングとか交換したかのかな?
リアならハブダンパー交換した?
タイヤのオーバーホールて、確かにおかしいね。
ホイールのメンテナンスして、ベアリングとか交換したかのかな?
リアならハブダンパー交換した?
846: 2019/08/26(月) 15:28:25.12
>>842
>>844
ごめんよフロントフォークのオーバーホールだわ。
>>844
ごめんよフロントフォークのオーバーホールだわ。
845: 2019/08/26(月) 15:03:51.52
848: 2019/08/26(月) 15:37:58.89
バルブ劣化で少し触ると空気が漏れるからついでにリアタイヤの交換してきた。
ま、リアもスリップサイン出てきたし、硬化、ひび割れしてきたかちょうど良かった。
因みに、ロード5にしました。フロント(パイロットロード4)も交換しようかと思いましたが、
整備士からフロント全然溝減ってないし、効果もしていないから勿体ないので、
このままで問題ないよと言われてフロントの交換なし。
なのでフロントはパイロットロード4、リアはロード5。
前にこの組み合わせについてメーカーに問い合わせしたら、メーカとしては勧められないけど
個人的には問題ないよと言われた。
ま、リアもスリップサイン出てきたし、硬化、ひび割れしてきたかちょうど良かった。
因みに、ロード5にしました。フロント(パイロットロード4)も交換しようかと思いましたが、
整備士からフロント全然溝減ってないし、効果もしていないから勿体ないので、
このままで問題ないよと言われてフロントの交換なし。
なのでフロントはパイロットロード4、リアはロード5。
前にこの組み合わせについてメーカーに問い合わせしたら、メーカとしては勧められないけど
個人的には問題ないよと言われた。
859: 2019/08/27(火) 12:28:03.09
>>848
要は自己責任て事だろ
PR4は静的安定ロード5は動的安定の性格の様だけど前後の動きの差がどれだけ出るかが問題だね
要は自己責任て事だろ
PR4は静的安定ロード5は動的安定の性格の様だけど前後の動きの差がどれだけ出るかが問題だね
862: 2019/08/27(火) 20:46:43.39
>>848
>>859
そこまで前後の動きの差が分かるほど色んなタイヤ乗り比べたことないから
自分ならもしかして分からないかも。
よく言われるかも知れませんがパイロットパワーみたいな完全にレース、スポーツ系に
特化したタイヤなら分かるのかも知れませんがね。
>>859
そこまで前後の動きの差が分かるほど色んなタイヤ乗り比べたことないから
自分ならもしかして分からないかも。
よく言われるかも知れませんがパイロットパワーみたいな完全にレース、スポーツ系に
特化したタイヤなら分かるのかも知れませんがね。
849: 2019/08/26(月) 16:05:25.74
今知ったんだが、ブリのR11に小排気量向け
110/70
150/60
160/60
設定あるんだな。今度試してみよう。R10は無かったよな?
110/70
150/60
160/60
設定あるんだな。今度試してみよう。R10は無かったよな?
851: 2019/08/26(月) 20:53:23.94
タイヤの真実ブリジストンV02
853: 2019/08/27(火) 01:05:09.84
溝まだあるけど何となく替えようかなあ
TS100だな
TS100だな
854: 2019/08/27(火) 07:17:42.54
S20からパワーRS へ初めてのタイヤ交換、換えてみてフロントが消耗して切れ込んできてたのがわかった。
路面のギャップにハンドル取られにくいしよき。
路面のギャップにハンドル取られにくいしよき。
855: 2019/08/27(火) 07:23:53.93
違う銘柄に変えて以前のタイヤの状態がわかるのかよ
856: 2019/08/27(火) 07:54:50.37
パワーRSって一度履いてみたいな
857: 2019/08/27(火) 08:10:29.34
S21は在庫無いしS22はまだ高い
ロドスポ2にしたわ
このタイヤ全然情報ないなぁ…
ロドスポ2にしたわ
このタイヤ全然情報ないなぁ…
858: 2019/08/27(火) 08:26:18.94
>>857インプレ期待 てか次タイヤとして車庫に転がってるんだけどねw
俺はα14から履き替え
俺はα14から履き替え
860: 2019/08/27(火) 19:28:34.12
静的安定って交差点で止まってる時に楽とか?
861: 2019/08/27(火) 20:38:39.54
そこまで
863: 2019/08/27(火) 21:39:35.69
前後の銘柄劣化具合なんて関係ないわな
悪い方の性能しか出せないだけやろ
無名メーカーのストリートタイヤ野ざらし10年とスパコルv3sc1の組み合わせでも通常走行で影響は無い
悪い方の性能しか出せないだけやろ
無名メーカーのストリートタイヤ野ざらし10年とスパコルv3sc1の組み合わせでも通常走行で影響は無い
864: 2019/08/27(火) 22:24:21.23
ナンカンスポーティアック履いとけ!
安いし鬼グリップやしそこそこもつし!
安いし鬼グリップやしそこそこもつし!
865: 2019/08/27(火) 23:26:21.47
ロッソ2レベルやろ
いらん
いらん
866: 2019/08/27(火) 23:42:18.62
>>865
いや、ロッコルレベルやで
いや、ロッコルレベルやで
867: 2019/08/27(火) 23:43:21.11
M5のほうが食ったぞ
868: 2019/08/28(水) 11:08:26.75
M5はイラネ
869: 2019/08/28(水) 13:18:50.84
ナンカンいいやね SSで4セットくらい履いたよ
870: 2019/08/28(水) 13:23:06.46
ナンカン入れる勇気ないけど、ただの食わず嫌いの可能性もあるんだよな。中国だって日々技術が進歩してるだろうし
871: 2019/08/28(水) 14:23:30.40
シンコータイヤのレビューだれか
874: 2019/08/28(水) 21:41:29.51
>>871
アメリカン用にレアサイズの奴はいたことあった
BSの純正エクセドラよりグリップ良かった
アメリカン用にレアサイズの奴はいたことあった
BSの純正エクセドラよりグリップ良かった
872: 2019/08/28(水) 16:49:36.46
昔のモタードのやつなら履いたことあるけどあえて選ぶメリットはなかった
873: 2019/08/28(水) 17:40:33.58
IRCのタイヤ気になってるんだけどな。
Ninja1000でツーリングメイン。PRやT31の代替で。
Ninja1000でツーリングメイン。PRやT31の代替で。
875: 2019/08/28(水) 22:18:14.45
ナンカンはグリップはいいんだけど
形状のせいかタイヤまかせで曲がる感じではなかった
重量バイクでツーリング含めてライフは4500km前後で
値段からすると悪いタイヤではない。
手組みで組むなら基礎が出来ていれば組めるけど
超硬いからはじめての手組みなら覚悟が必要だとおもう。
形状のせいかタイヤまかせで曲がる感じではなかった
重量バイクでツーリング含めてライフは4500km前後で
値段からすると悪いタイヤではない。
手組みで組むなら基礎が出来ていれば組めるけど
超硬いからはじめての手組みなら覚悟が必要だとおもう。
876: 2019/08/29(木) 00:53:03.46
ナンカンははめるのは苦労しない
はずのが面倒
はずのが面倒
877: 2019/08/29(木) 00:56:55.08
南朝鮮タイヤですっけ
881: 2019/08/29(木) 07:58:03.21
>>877
台湾
台湾
878: 2019/08/29(木) 01:01:55.31
そのうち日本のタイヤって高いだけでクソじゃね?って時代が来るかもしれない
880: 2019/08/29(木) 07:29:36.63
>>878
高価格帯→国産、欧州メーカーの最新タイヤ
低価格帯→欧州メーカーの型落ちアジア生産品
ナンカン?シンコー?
高価格帯→国産、欧州メーカーの最新タイヤ
低価格帯→欧州メーカーの型落ちアジア生産品
ナンカン?シンコー?
879: 2019/08/29(木) 06:17:15.64
ナンカンのバランスずれと真円度はどんな感じ?
882: 2019/08/29(木) 08:47:57.50
ナンカン、バランスなんか取ってない。200キロくらいしか出ないツインサーキットで問題無かった。手組して外しもやったけど、コツ掴めば言うほど苦労もしない。
883: 2019/08/29(木) 09:39:25.91
ナンカン22000円で前後変えても近くのバイク屋に持ち込んだら工賃12000円で36000円かかるんだよな。持ち込み工賃って普通いくら位なの?
885: 2019/08/29(木) 10:46:50.88
>>883
近所の用品店は、車両持ち込んだら12000円ぐらい
ホイール外して持って行けば前後で2000円
近所の用品店は、車両持ち込んだら12000円ぐらい
ホイール外して持って行けば前後で2000円
889: 2019/08/29(木) 12:50:09.25
>>883
計算し直せ
計算し直せ
891: 2019/08/29(木) 12:57:04.22
>>889
34000円だった。吊ってくる
34000円だった。吊ってくる
884: 2019/08/29(木) 10:07:02.57
ぼくゲッターがいい!
886: 2019/08/29(木) 12:12:31.03
近所の2りんかんだと店で買ったタイヤ交換工賃は5000円くらいだったかな
ホイール持ち込みで3000円くらいだった。店で買ったタイヤならタイヤの利益で半分工賃サービスって感じか
用品店だって整備が生業じゃないんだから妥当なとこか。
ホイール持ち込みで3000円くらいだった。店で買ったタイヤならタイヤの利益で半分工賃サービスって感じか
用品店だって整備が生業じゃないんだから妥当なとこか。
887: 2019/08/29(木) 12:42:37.25
ナンカンのタイヤは重すぎだから論外
888: 2019/08/29(木) 12:48:06.47
パワーピュアがアップを始めました
890: 2019/08/29(木) 12:51:14.23
チップだろ。
892: 2019/08/29(木) 20:33:01.92
安タイヤでミタスも悪くなかった。
前後18000円くらいだったけど売れなかったからか
輸入元も取扱しなくなってしまったな
前後18000円くらいだったけど売れなかったからか
輸入元も取扱しなくなってしまったな
893: 2019/08/29(木) 20:59:25.51
ナンカンはウオール硬くてセンターが極端に硬くてサイドは確かにロッコルなんだが
フロント残して進入 潰して二次旋回がやりにくく 接地感が希薄
ツーリングペースで そのままペタンと倒すなら良いタイヤ
フロント残して進入 潰して二次旋回がやりにくく 接地感が希薄
ツーリングペースで そのままペタンと倒すなら良いタイヤ
894: 2019/08/29(木) 23:29:53.67
いいこと聞いた
飛ばさないなら絶対値はともかくそういう特性の方がいいや
飛ばさないなら絶対値はともかくそういう特性の方がいいや
895: 2019/08/30(金) 01:52:48.83
履いて確認するのが一番だぞ
リピートするかって言われたらM5選ぶ
M5も安くなければ選ばん
今ならM7RRかロッコル2
やはり差はでかい
リピートするかって言われたらM5選ぶ
M5も安くなければ選ばん
今ならM7RRかロッコル2
やはり差はでかい
896: 2019/08/30(金) 07:22:34.06
T30→PR4×3→T31と来て、久しぶりに鰤履いたけどこんなに柔かったっけ?w
気をつけないと転けるなこりゃ。
気をつけないと転けるなこりゃ。
897: 2019/08/30(金) 09:52:01.24
T30も31も大して変わりないと思うけどPR4に比べたら柔い、と言うか溶けやすい。
頼り無いって事はないけど減りも早い。
頼り無いって事はないけど減りも早い。
898: 2019/08/30(金) 14:29:02.58
そんだけドライグリップが高いということでいいじゃん
899: 2019/08/31(土) 10:12:09.51
アマリングがあると言うことは、タイヤに効果的な荷重をかけてないから(かけることが出来てないから)危険なんだよ。
バンク角が増えると=あぶないは大きな間違いだよ。
アマリングの壁をこえることができたなら、その意味がよくわかるようになるし、アマリングがあった時よりも安全運転が出来ている自分に気付くよ。
アマリンガーは、バンク角が増える=転倒するかもしれないと思っているみたいだね。
それは大きな間違いだよ。
アマリングは一つの壁だよね。
こえられる人と、こえられない人がいる。
問題は、こえたくてもこえられない人達のコンプレックスだよ。
こえたい人は、頑張れば良い、頑張ればこえられるよ。
理論を勉強したら、山道でスムーズに走れてる人に頑張って付いていってごらん
今までの自分の走りは何だったのか?と思えるほど衝撃を受けると思うよ、まじで。
バンク角が増えると=あぶないは大きな間違いだよ。
アマリングの壁をこえることができたなら、その意味がよくわかるようになるし、アマリングがあった時よりも安全運転が出来ている自分に気付くよ。
アマリンガーは、バンク角が増える=転倒するかもしれないと思っているみたいだね。
それは大きな間違いだよ。
アマリングは一つの壁だよね。
こえられる人と、こえられない人がいる。
問題は、こえたくてもこえられない人達のコンプレックスだよ。
こえたい人は、頑張れば良い、頑張ればこえられるよ。
理論を勉強したら、山道でスムーズに走れてる人に頑張って付いていってごらん
今までの自分の走りは何だったのか?と思えるほど衝撃を受けると思うよ、まじで。
902: 2019/08/31(土) 11:22:29.28
>>899
バンク角依存の乗り方って
タイトでテクニカルなシチュエーションたと
切り返しや向き変えが緩慢になるんだよね。
峠の走り屋さんの後ろ付いて行くと
コーナーの前後は速いんだけど
ターンインのポイントがおかしいし
やたら大回りしてダラダラ寝かし続けてるから
旋回を早く済ましていち早くバイクを立てて
直線的に加速するラインで走ると
どうしても棒乗りで追いちゃうんだよな。
傾斜走行が楽しみたい人なら
それはそれで快感なんだろうけど
もし膨らんだり センター超えたりして
もう一曲げせざるを得ない時
フルバンクだとマージンないから
逆に危ないと思うけどな。
バンク角依存の乗り方って
タイトでテクニカルなシチュエーションたと
切り返しや向き変えが緩慢になるんだよね。
峠の走り屋さんの後ろ付いて行くと
コーナーの前後は速いんだけど
ターンインのポイントがおかしいし
やたら大回りしてダラダラ寝かし続けてるから
旋回を早く済ましていち早くバイクを立てて
直線的に加速するラインで走ると
どうしても棒乗りで追いちゃうんだよな。
傾斜走行が楽しみたい人なら
それはそれで快感なんだろうけど
もし膨らんだり センター超えたりして
もう一曲げせざるを得ない時
フルバンクだとマージンないから
逆に危ないと思うけどな。
909: 2019/08/31(土) 18:02:10.18
>>907
フルバンクする人はアマリング走行も出来るよ?
曲がり方の手数は多いよ?
フルバンクする人はアマリング走行も出来るよ?
曲がり方の手数は多いよ?
913: 2019/08/31(土) 22:04:08.54
>>909
フルバンク至上主義の人って
コーナーリング始めるまでの
ルーティンがオーバーアクションで長いんだよねw
後ろから見てると不思議過ぎて笑える
まぁ気分はマルケスなんだろうけどねw
フルバンク至上主義の人って
コーナーリング始めるまでの
ルーティンがオーバーアクションで長いんだよねw
後ろから見てると不思議過ぎて笑える
まぁ気分はマルケスなんだろうけどねw
917: 2019/09/01(日) 06:16:09.41
>>913とは逆で、ブレーキとかのきっかけなしでフルバンクする奴いるじゃん。
転けそうな感じで見ててハラハラする上、バンク角の割にとても遅い。
そういうのを言うのかと思った。
転けそうな感じで見ててハラハラする上、バンク角の割にとても遅い。
そういうのを言うのかと思った。
900: 2019/08/31(土) 11:14:35.24
いきなり長文で語り
901: 2019/08/31(土) 11:19:33.92
騙りやな
903: 2019/08/31(土) 12:04:08.03
長文に対して、改行攻撃
904: 2019/08/31(土) 13:05:53.59
アマリングスレでその説法を説いてこい
905: 2019/08/31(土) 13:11:24.09
改行と句読点のルールは変えたものの、文法はそのままだから自演があからさまなのが笑えるw
906: 2019/08/31(土) 13:26:11.16
大回りってw
どんな道幅だよ。
寝かして回るの気持ちいいけどアウトアウトアウトなんてなった事ねえわw
どんな道幅だよ。
寝かして回るの気持ちいいけどアウトアウトアウトなんてなった事ねえわw
908: 2019/08/31(土) 14:28:50.28
直線番長がのんびり走ってる上手い人に追いついてるところを想像した
910: 2019/08/31(土) 18:10:11.25
つかここタイヤスレ
911: 2019/08/31(土) 18:25:25.11
ホビーさんの発言は遠くから眺めて楽しむものだと思ってる
912: 2019/08/31(土) 18:26:43.50
サーキットなら170出る直線では170出すのがマナーむしろ出さないと危ない
早朝の峠道で170出る見通しの良い区間があるとして、
毎回170出してたらただの基地外
早朝の峠道で170出る見通しの良い区間があるとして、
毎回170出してたらただの基地外
914: 2019/08/31(土) 22:09:13.92
どうでもいい
915: 2019/08/31(土) 22:37:51.92
乗りたいように乗れよ、オナニ~と一緒だから
916: 2019/08/31(土) 22:39:30.12
乗りたいように乗ってたら事故るじゃんw
918: 2019/09/01(日) 10:59:50.26
TT100GPラジアルってはいてる奴いないの?ちょっと気になっている。こちらxsr700。純正のが12000乗ってそろそろ終わる。ツーリング専門。長野なので山によく行くが攻めないし、そもそも遅い。
919: 2019/09/01(日) 11:20:54.89
>>918
TT100にラジアル何てあるのか?
TT100にラジアル何てあるのか?
920: 2019/09/01(日) 12:18:46.58
>>919
去年Z900RSにぴったりってニュースになってたよ
去年Z900RSにぴったりってニュースになってたよ
922: 2019/09/01(日) 16:58:08.41
>>920
TT100がラジアルかぁ・・・
胸熱だなぁ
TT100がラジアルかぁ・・・
胸熱だなぁ
921: 2019/09/01(日) 13:34:41.75
インプレ記事しかなくて、よくわからんです。
923: 2019/09/01(日) 18:25:34.91
BT023で釘踏んでしまった
在庫ないのでT31にしたのだが、ここ読む感じ正解だったのかな?
早くピット作業終われー
在庫ないのでT31にしたのだが、ここ読む感じ正解だったのかな?
早くピット作業終われー
924: 2019/09/01(日) 18:55:26.82
気に入らなければまた釘を踏めばいい
945: 2019/09/02(月) 19:44:44.79
>>924
学習能力が高いから同じ鉄は踏まない
学習能力が高いから同じ鉄は踏まない
946: 2019/09/02(月) 19:57:58.28
>>945
鉄踏んでるようじゃまたやりそうだなw
鉄踏んでるようじゃまたやりそうだなw
948: 2019/09/02(月) 20:14:47.09
>>945
鉄は熱いうちじゃなきゃ意味無いぞ~笑
鉄は熱いうちじゃなきゃ意味無いぞ~笑
925: 2019/09/01(日) 19:23:26.49
サーキット走るんじゃなきゃ、釘踏んだくらいならパンク修理だろう。
926: 2019/09/01(日) 19:26:11.06
バイクでパンク修理する奴ってどんな人種なの
928: 2019/09/01(日) 19:43:18.02
>>926
チューブにパッチ貼ったらあかんの?
チューブにパッチ貼ったらあかんの?
927: 2019/09/01(日) 19:34:42.79
無知な俺は自分でパンク修理して5000キロくらい走ってたことがあります
929: 2019/09/01(日) 19:51:50.63
山なら普通にパンク修理だな
谷だったら怖いわ
谷だったら怖いわ
930: 2019/09/01(日) 21:39:00.63
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ピレリ ロッソコルサ2 真ん中とサイドでコンパウンドが違う、ハイグリップスポーツタイヤでは最良だと思うんだけどこの境界はダメだろ。
中国製造、中国国内向けコンパウンドになったとか。α14使って良ければ二度と買わんわ。
https://twitter.com/pepebcaa/status/1167727796023525377
https://pbs.twimg.com/media/EDSaO0zVUAEqX4G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDSaO0zUEAArfdA.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ピレリ ロッソコルサ2 真ん中とサイドでコンパウンドが違う、ハイグリップスポーツタイヤでは最良だと思うんだけどこの境界はダメだろ。
中国製造、中国国内向けコンパウンドになったとか。α14使って良ければ二度と買わんわ。
https://twitter.com/pepebcaa/status/1167727796023525377
https://pbs.twimg.com/media/EDSaO0zVUAEqX4G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDSaO0zUEAArfdA.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
932: 2019/09/01(日) 22:03:16.12
>>930
そんなことになるんだ。
そんなことになるんだ。
933: 2019/09/01(日) 22:08:25.84
>>930
中国仕様は無印の話なのに混同しとるな
ドイツ製がこうなってるよ
ロッコル2の160が中国製だったっけ
桶スポで履いてる人いるけどこんな線はでてない
中国仕様は無印の話なのに混同しとるな
ドイツ製がこうなってるよ
ロッコル2の160が中国製だったっけ
桶スポで履いてる人いるけどこんな線はでてない
934: 2019/09/01(日) 22:25:37.84
>>930
何がガクブルだ
バカか
何がガクブルだ
バカか
935: 2019/09/01(日) 22:54:44.84
>>930
ではα使えば良いのでは?
ではα使えば良いのでは?
936: 2019/09/01(日) 22:59:46.52
>>930
きったーねなぁ
きったーねなぁ
937: 2019/09/01(日) 23:47:53.00
>>930
わかんねーのかな?その縦溝がミソなんだよ
わかんねーのかな?その縦溝がミソなんだよ
931: 2019/09/01(日) 21:47:51.22
BT023で チューブって
脳みそ流れ出さない前に
お前の頭の穴にでも貼っておけw
脳みそ流れ出さない前に
お前の頭の穴にでも貼っておけw
938: 2019/09/02(月) 00:55:14.63
ロッコル2のフロントタイヤは好きになれない
が峠ガチじゃなきゃ良いタイヤ
が峠ガチじゃなきゃ良いタイヤ
939: 2019/09/02(月) 07:09:41.83
>>938
ここは自分の好みを発言する場ではないぞ。せめてどんなところがとか言って欲しい。
ここは自分の好みを発言する場ではないぞ。せめてどんなところがとか言って欲しい。
940: 2019/09/02(月) 13:10:27.34
>>939すまん、多分前レスにもネガな部分は書かれてると思ったから書かんかった
自分はスパコル愛用者なんで、ちょっと浮気してみたらガッカリしただけです
なので、嫌いではないのですよ、峠ガチでなければ十分だと思います
それとs21の方がフロントは無理が効いた感じです
次はq4浮気予定なのでまた比較出来たらレスしに来ます
長文失礼
自分はスパコル愛用者なんで、ちょっと浮気してみたらガッカリしただけです
なので、嫌いではないのですよ、峠ガチでなければ十分だと思います
それとs21の方がフロントは無理が効いた感じです
次はq4浮気予定なのでまた比較出来たらレスしに来ます
長文失礼
943: 2019/09/02(月) 19:06:51.49
>>940
いやだから好き嫌いじゃなくてグリップ力がスパコルに比べてかなり低かったからガッカリしたのか反応が悪かったからガッカリしたのか具体的な事を書いて欲しいと言ってるわけなんだが…
いやだから好き嫌いじゃなくてグリップ力がスパコルに比べてかなり低かったからガッカリしたのか反応が悪かったからガッカリしたのか具体的な事を書いて欲しいと言ってるわけなんだが…
944: 2019/09/02(月) 19:20:18.52
>>940
笑った
病気かよ
笑った
病気かよ
950: 2019/09/02(月) 20:27:33.97
>>940
ロッコル2はスリップちょい前くらい減ってきたら
なんじゃこりゃーなハンドリングになる
峠ガチ勢じゃなくても履くだけ損なタイヤ
ロッコル2はスリップちょい前くらい減ってきたら
なんじゃこりゃーなハンドリングになる
峠ガチ勢じゃなくても履くだけ損なタイヤ
941: 2019/09/02(月) 16:01:36.24
峠ガチw
タイムアタックでもしてんの?イニシャルDみたいに公道最速とか?対向車なし!とか?
タイムアタックでもしてんの?イニシャルDみたいに公道最速とか?対向車なし!とか?
942: 2019/09/02(月) 19:00:58.91
早朝走っていたらブラインドコーナーの向こうからセンターライン割り込んで突っ込んできた車に出会いました
あれがイニシャルDか
あれがイニシャルDか
947: 2019/09/02(月) 20:00:28.22
>>945-946
ワロタw
ワロタw
949: 2019/09/02(月) 20:18:27.94
失笑
コメント
コメントする