1: 2019/07/29(月) 01:28:49.87
↑を3行程度コピペしてください。
質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ
【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。
※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561810924/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
33: 2019/07/30(火) 20:33:25.75
>>31
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに 直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質問 は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイク に直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直 接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない質問 は禁止
> ・バイク 直接関係のない 質問は禁止
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに 直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質問 は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイク に直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直 接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない質問 は禁止
> ・バイク 直接関係のない 質問は禁止
41: 2019/07/31(水) 23:50:15.07
>>39
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイク用品」についての質問に答えるスレではないし
個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
>>1
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止
> 【質 問者】
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
> 【質 問 者】
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
また、不特定多数の回答を得る目的での質問は
アンケート行為なのでご遠慮下さい。
↓ ↓
>>1
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
誘導
【雨風雪】バイクカバースレ【負けません】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470584892/
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイク用品」についての質問に答えるスレではないし
個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
>>1
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止
> 【質 問者】
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
> 【質 問 者】
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
また、不特定多数の回答を得る目的での質問は
アンケート行為なのでご遠慮下さい。
↓ ↓
>>1
> ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
誘導
【雨風雪】バイクカバースレ【負けません】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470584892/
44: 2019/08/01(木) 00:00:20.90
>>40
なるほどーそれはありかも
さんくす
>>41
マジかめっちゃ細かい・・・
「質問は取り下げます
なるほどーそれはありかも
さんくす
>>41
マジかめっちゃ細かい・・・
「質問は取り下げます
70: 2019/08/01(木) 21:38:11.01
>>63
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
https://www.google.com/search?q=%E3%A8%E3%B3%E3%B8%E3%B3%E3%AA%E3%A4%E3%AB%E3%80%E5%BB%E6%A3%84
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%A8%E3%B3%E3%B8%E3%B3%E3%AA%E3%A4%E3%AB%E3%80%E5%BB%E6%A3%84
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
https://www.google.com/search?q=%E3%A8%E3%B3%E3%B8%E3%B3%E3%AA%E3%A4%E3%AB%E3%80%E5%BB%E6%A3%84
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%A8%E3%B3%E3%B8%E3%B3%E3%AA%E3%A4%E3%AB%E3%80%E5%BB%E6%A3%84
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
113: 2019/08/03(土) 06:56:13.75
>>111
>>1を読んで下さい。それは「ナビゲーションアプリ」に関する質問であって
バイクは一次的に直接関係ないのでスレ違いです。
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のな い質問は禁止
━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
↑
質問を取り下げてこちらへ移動して下さい。
誘導
【スマホ】バイクナビスレ part16
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1558750876/
※なお、移動する前に「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
>>1を読んで下さい。それは「ナビゲーションアプリ」に関する質問であって
バイクは一次的に直接関係ないのでスレ違いです。
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のな い質問は禁止
━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
↑
質問を取り下げてこちらへ移動して下さい。
誘導
【スマホ】バイクナビスレ part16
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1558750876/
※なお、移動する前に「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
124: 2019/08/03(土) 18:37:56.12
>>120
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
バイクに直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
なお、移動する前に「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
バイクに直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
なお、移動する前に「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
131: 2019/08/03(土) 21:21:42.54
>>129
ここはバイク購入相談スレではありません
バイク購入相談は「質問」ではありませんのでどうかお引き取り下さい
>>1を読みましょう。
>>1
> ・ バイク購入相談は購入 車種相談スレへ
> ・バイク 購入相談は購入車種 相談スレへ
> ・バイク購入 相談は購入車種相 談スレへ
> ・バイ ク購入相談は購 入車種相談スレへ
> ・バイク購 入相談は購入車 種相談スレへ
> ・バイク購入相 談は購入車種相 談スレへ
> ・バ イク購入相 談は購入車種 相談スレへ
> ・バイ ク購入相談 は購入車種相談 スレへ
> ・バイク 購入相談は 購入車種相談 スレへ
第一に、予算さえ書かないのでは話になりません
誘導
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560592292/
なお、移動する際は「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
ここはバイク購入相談スレではありません
バイク購入相談は「質問」ではありませんのでどうかお引き取り下さい
>>1を読みましょう。
>>1
> ・ バイク購入相談は購入 車種相談スレへ
> ・バイク 購入相談は購入車種 相談スレへ
> ・バイク購入 相談は購入車種相 談スレへ
> ・バイ ク購入相談は購 入車種相談スレへ
> ・バイク購 入相談は購入車 種相談スレへ
> ・バイク購入相 談は購入車種相 談スレへ
> ・バ イク購入相 談は購入車種 相談スレへ
> ・バイ ク購入相談 は購入車種相談 スレへ
> ・バイク 購入相談は 購入車種相談 スレへ
第一に、予算さえ書かないのでは話になりません
誘導
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560592292/
なお、移動する際は「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
132: 2019/08/03(土) 21:27:48.48
>>131
購入相談ではありません
ライスクでの車両選び、又はスキルアップの為の相談です
購入相談ではありません
ライスクでの車両選び、又はスキルアップの為の相談です
137: 2019/08/03(土) 21:51:05.08
>>132
では、こちらへどうぞ。
【ライテク】ライディングテクニック総合 15ループ目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1537676885/
専門のスレがある話題に付いては専門スレでお願いします
では、こちらへどうぞ。
【ライテク】ライディングテクニック総合 15ループ目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1537676885/
専門のスレがある話題に付いては専門スレでお願いします
140: 2019/08/03(土) 22:25:54.48
>>133
>>134
CB1100RSの間違いです失礼しました
>>136
そうなんですねパイロン系競技の人がバーハンドルばかりで、
2年前までライスクに600RRが在ってインストラクターの人も難しいって言っていたので違いがあると思ってました
>>137
では移動します皆さんありがとうございました
>>134
CB1100RSの間違いです失礼しました
>>136
そうなんですねパイロン系競技の人がバーハンドルばかりで、
2年前までライスクに600RRが在ってインストラクターの人も難しいって言っていたので違いがあると思ってました
>>137
では移動します皆さんありがとうございました
225: 2019/08/05(月) 14:09:59.19
保険屋に電話して確認しなさい
詐欺まがいの脱法行為のお手伝いは出来ません
>>1
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
詐欺まがいの脱法行為のお手伝いは出来ません
>>1
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
> ・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
262: 2019/08/09(金) 12:50:07.89
>>1
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
>>1
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
>>1
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
>>1
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。
>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
>>1
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
>>1
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
>>1
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。
>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
349: 2019/08/11(日) 23:05:39.71
>>347
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
バイクに直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
バイクウェア総合スレ 140着
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1564487772/
プロテクター・エアバッグスレッド 49着目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1563963233/
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
バイクに直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
バイクウェア総合スレ 140着
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1564487772/
プロテクター・エアバッグスレッド 49着目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1563963233/
420: 2019/08/14(水) 13:15:49.27
>>414
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
バイクに直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
バイクに直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
463: 2019/08/15(木) 12:43:25.52
>>420
>・バ イクに直接関係のない 書き込みは禁止
> ・バイクに 直接関係のない書き込み は禁止
> ・バイクに直接関係の ない書き込みは禁止
> ・バイク に直接関係 のない書き込みは禁止
>・バ イクに直接関係のない 書き込みは禁止
> ・バイクに 直接関係のない書き込み は禁止
> ・バイクに直接関係の ない書き込みは禁止
> ・バイク に直接関係 のない書き込みは禁止
459: 2019/08/15(木) 10:28:21.27
>>455
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のな い質問は禁止
━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
↑
>>1
> 【質問者】
> ・ バ イ ク に 直 接 関 係 の な い 質 問 は禁 止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁止
↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のな い質問は禁止
━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
↑
>>1
> 【質問者】
> ・ バ イ ク に 直 接 関 係 の な い 質 問 は禁 止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
↑
460: 2019/08/15(木) 10:31:03.04
>>455
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
ttps://www.google.com/search?q=%E3%B7%E3%AA%E3%B3%E3%B3%E3%B9%E3%97%E3%AC%E3%BC%E3%80%E9%A4%E5%8E%BB
ttps://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%B7%E3%AA%E3%B3%E3%B3%E3%B9%E3%97%E3%AC%E3%BC%E3%80%E8%BD%E3%A8%E3%99%E3%AB%E3%AF
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
ttps://www.google.com/search?q=%E3%B7%E3%AA%E3%B3%E3%B3%E3%B9%E3%97%E3%AC%E3%BC%E3%80%E9%A4%E5%8E%BB
ttps://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%B7%E3%AA%E3%B3%E3%B3%E3%B9%E3%97%E3%AC%E3%BC%E3%80%E8%BD%E3%A8%E3%99%E3%AB%E3%AF
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
514: 2019/08/17(土) 22:52:07.71
>>513
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
誘導
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%8D%E5%8B%E8%BB%8A%E3%80%E3%BF%E3%B3%E3%AF%E6%B4%E6%B5%84
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%8D%E5%8B%E8%BB%8A%E3%80%E3%BF%E3%B3%E3%AF%E6%B4%E6%B5%84
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】90
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1564041013/
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
誘導
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%8D%E5%8B%E8%BB%8A%E3%80%E3%BF%E3%B3%E3%AF%E6%B4%E6%B5%84
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%8D%E5%8B%E8%BB%8A%E3%80%E3%BF%E3%B3%E3%AF%E6%B4%E6%B5%84
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】90
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1564041013/
517: 2019/08/17(土) 23:02:26.06
>>514
えぇ、このスレってこの程度の質問で追い返すのか・・・
フューエルワン(インジェクターもコレで)
ヤマルーブの強力キャブクリ(量に不安、灯油で誤魔化す)
業務用の換気扇洗浄薬液
だいたいググったらコレの複合技かなって感じ、キャブクリは強力なんだろうけど、FIまで回すとシール痛めそうで不安
えぇ、このスレってこの程度の質問で追い返すのか・・・
フューエルワン(インジェクターもコレで)
ヤマルーブの強力キャブクリ(量に不安、灯油で誤魔化す)
業務用の換気扇洗浄薬液
だいたいググったらコレの複合技かなって感じ、キャブクリは強力なんだろうけど、FIまで回すとシール痛めそうで不安
525: 2019/08/18(日) 00:51:57.02
>>517
荒らしの相手をする人も荒らしです
荒らしの相手をする人も荒らしです
579: 2019/08/20(火) 21:36:36.52
>>557
>>1を読みましょう。
それを聞いてどうしたいのか という質問の意図が明確でない質問の仕方はやめましょう。
>>1
> ・回 答が曖昧にな りそうな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答 が曖昧になり そうな質問の仕 方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそうな質問の 仕方は避け ましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の仕 方は避けま しょう
> ・回答が曖昧になりそう な質問の仕方は 避けましょ う
> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になり そうな質問の仕方は避 けましょう
> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそうな 質問の仕方は避け ましょう
> ・回答 が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答 が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそう な質問の仕方は 避けましょう
> ・回答 が曖昧になりそうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避 けましょう
>>1を読みましょう。
それを聞いてどうしたいのか という質問の意図が明確でない質問の仕方はやめましょう。
>>1
> ・回 答が曖昧にな りそうな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答 が曖昧になり そうな質問の仕 方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそうな質問の 仕方は避け ましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の仕 方は避けま しょう
> ・回答が曖昧になりそう な質問の仕方は 避けましょ う
> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になり そうな質問の仕方は避 けましょう
> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそうな 質問の仕方は避け ましょう
> ・回答 が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答 が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそう な質問の仕方は 避けましょう
> ・回答 が曖昧になりそうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避 けましょう
581: 2019/08/20(火) 22:06:36.34
>>580
>>1を読みましょう。
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
何て書いてあるか読めますか? 何て書いてあるか読めますか?
誘導
https://find.5ch.net/search?q=NSR50
>>1を読みましょう。
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
何て書いてあるか読めますか? 何て書いてあるか読めますか?
誘導
https://find.5ch.net/search?q=NSR50
632: 2019/08/22(木) 20:18:34.19
>>630
>>1を読みましょう
一次的に直接バイクとは関係のない質問をしないで下さい。
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに 直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質問 は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイク に直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直 接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない質問 は禁止
>>1を読みましょう
一次的に直接バイクとは関係のない質問をしないで下さい。
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに 直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質問 は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイク に直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直 接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない質問 は禁止
636: 2019/08/22(木) 20:30:52.75
>>631
>>633
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
220 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/05/20(月) 13:47:51.97 ID:wcuSNOls [2/3]
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>633
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
220 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/05/20(月) 13:47:51.97 ID:wcuSNOls [2/3]
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
637: 2019/08/22(木) 20:31:47.04
>>634-635
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
>>1
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
>>1
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
>>1
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
>>1
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
>>1
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
>>1
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
826: 2019/08/28(水) 09:10:13.20
>>822
>>1
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
ttps://www.google.com/search?q=%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E5%8D%E7%BE%A9%E5%A4%E6%9B%B4%E3%80%E5%BF%E8%A6%E6%9B%B8%E9%A1%9E
ttps://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E5%8D%E7%BE%A9%E5%A4%E6%9B%B4%E3%80%E5%BF%E8%A6%E6%9B%B8%E9%A1%9E
>既に経験されている方がいたら実体験を聞きたいです。
軽自動車検査協会 HOME > 各種手続き > 名義変更(売買・譲渡)
ttps://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000016.html
軽自動車検査協会 HOME > 各種手続き > お問い合わせ先(全国の事務所一覧)
ttps://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000134.html
>>1
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
ttps://www.google.com/search?q=%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E5%8D%E7%BE%A9%E5%A4%E6%9B%B4%E3%80%E5%BF%E8%A6%E6%9B%B8%E9%A1%9E
ttps://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E5%8D%E7%BE%A9%E5%A4%E6%9B%B4%E3%80%E5%BF%E8%A6%E6%9B%B8%E9%A1%9E
>既に経験されている方がいたら実体験を聞きたいです。
軽自動車検査協会 HOME > 各種手続き > 名義変更(売買・譲渡)
ttps://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000016.html
軽自動車検査協会 HOME > 各種手続き > お問い合わせ先(全国の事務所一覧)
ttps://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000134.html
829: 2019/08/28(水) 14:43:53.37
>>826
おう、久しぶりじゃないか
宿題に追われてたのか?
おう、久しぶりじゃないか
宿題に追われてたのか?
831: 2019/08/28(水) 15:50:26.43
>>828
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
一次的にバイクと直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】電熱ウェア総合14【ソックス】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1551834450/
なお、移動する前に「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではありません
一次的にバイクと直接関係のない質問は専用のスレで聞いてください
>>1を読みましょう
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】電熱ウェア総合14【ソックス】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1551834450/
なお、移動する前に「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
893: 2019/08/30(金) 00:20:33.21
>>887-891
>>1
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
>>1
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
>>1
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
>>1
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。
>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
>>1
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
>>1
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。
>>1
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
>>1
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。
>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
896: 2019/08/30(金) 00:52:07.17
>>894
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
https://www.google.com/search?&q=%E5%8E%9F%E4%BB%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E3%80%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E9%95%E3%84
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E4%BB%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E3%80%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E9%95%E3%84
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)
> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
誘導
https://www.google.com/search?&q=%E5%8E%9F%E4%BB%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E3%80%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E9%95%E3%84
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E4%BB%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E3%80%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%E9%95%E3%84
>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
898: 2019/08/30(金) 05:38:58.18
>>896は
>>1をよく読め。
>>1をよく読め。
2: 2019/07/29(月) 01:29:03.76
たてれてる?
3: 2019/07/29(月) 01:29:23.52
あ?
4: 2019/07/29(月) 01:29:40.21
どう?
353: 2019/08/12(月) 00:21:03.39
>爆発(燃焼)してピストンが下がる時に吸気バルブは開いて混合気は入ったりしますか?
しません
>>4サイクルは排気の時に一回余分?に回ってるのに
そんな余分な工程は存在しません
しません
>>4サイクルは排気の時に一回余分?に回ってるのに
そんな余分な工程は存在しません
5: 2019/07/29(月) 01:30:43.82
だめ?
6: 2019/07/29(月) 01:31:49.49
ほな
7: 2019/07/29(月) 01:32:54.91
あかん
8: 2019/07/29(月) 01:33:37.72
乙です!
9: 2019/07/29(月) 01:35:09.72
ええのんか?
10: 2019/07/29(月) 01:35:44.78
いけずやなぁ
11: 2019/07/29(月) 01:35:59.52
いちょつ
12: 2019/07/29(月) 01:37:16.02
なんやと?
13: 2019/07/29(月) 01:37:38.46
もういい?
14: 2019/07/29(月) 01:39:32.78
20までガンバ
15: 2019/07/29(月) 01:45:08.64
だれか!
16: 2019/07/29(月) 02:02:42.60
保守
17: 2019/07/29(月) 02:03:13.05
保守保守
18: 2019/07/29(月) 02:04:36.42
乙乙
19: 2019/07/29(月) 02:05:02.53
おつ
20: 2019/07/29(月) 02:05:39.03
20
21: 2019/07/29(月) 19:07:13.27
外れそうなFRP製のカウルをテープのようなものを貼って固定し
外れたりズレたりしにくいようにしたいのですがどういったテープを貼るのがオススメなのでしょうか?
できれば塗装や粘着材が残りにくいものが理想的ではあるのですが
外れたりズレたりしにくいようにしたいのですがどういったテープを貼るのがオススメなのでしょうか?
できれば塗装や粘着材が残りにくいものが理想的ではあるのですが
26: 2019/07/30(火) 09:14:39.77
>>21
というか外れそうなカウルを、
粘着の弱いテープで固定して外走ろうとするなよ?
風圧で外れて他人が大迷惑被るから
もし走りたいのなら見た目悪いけどドリルで穴あけてフランケンシュタイン状態にして、
ガッチリ固定しろ
室内保管ではずしたら邪魔ってのなら、
ヒモかなにかでどっかに固定しておけば塗装は痛まない
というか外れそうなカウルを、
粘着の弱いテープで固定して外走ろうとするなよ?
風圧で外れて他人が大迷惑被るから
もし走りたいのなら見た目悪いけどドリルで穴あけてフランケンシュタイン状態にして、
ガッチリ固定しろ
室内保管ではずしたら邪魔ってのなら、
ヒモかなにかでどっかに固定しておけば塗装は痛まない
27: 2019/07/30(火) 12:48:55.42
>>21
絆創膏貼っとけばok
絆創膏貼っとけばok
28: 2019/07/30(火) 14:45:49.29
>>21
ダクトテープ一択
ダクトテープ一択
248: 2019/08/08(木) 01:20:29.48
>>21
元看板屋さんです。
強粘再剥離 なるシートがありますよ。
ググってください。
元看板屋さんです。
強粘再剥離 なるシートがありますよ。
ググってください。
22: 2019/07/29(月) 19:22:38.91
養生テープ
23: 2019/07/29(月) 20:59:04.81
布ガムテープで固定して剥がしたあと(後、跡)はパークリやガソリンでサッと拭く
ってのはどう?
一時的な固定なの?
ってのはどう?
一時的な固定なの?
24: 2019/07/29(月) 21:07:37.47
前スレかどっかにいた、5年くらい放置する気満々の人じゃねぇの?
25: 2019/07/30(火) 08:58:09.69
ニチバンの養生テープ
風圧で剥がれにくい
風圧で剥がれにくい
29: 2019/07/30(火) 15:08:44.91
SYM RV125iの電装系トラブルです
セルが掛かる場合もあるのですが、
何回かすると 急に電装パネルの数値がオーバーフローして
セルに無反応になります。
バッテリーを外して バッテリーからの通電を一旦止めて、
再度バッテリーとつなぎ直すと、
なぜか 回復して セルが廻せるようになります。
電装系の基板のコンデンサーかなにかか悪いのか 原因がよく判りません、
この機種の電装系の基板を交換すればいいのでしょうか?
代理店経由で 修理してもらったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
セルが掛かる場合もあるのですが、
何回かすると 急に電装パネルの数値がオーバーフローして
セルに無反応になります。
バッテリーを外して バッテリーからの通電を一旦止めて、
再度バッテリーとつなぎ直すと、
なぜか 回復して セルが廻せるようになります。
電装系の基板のコンデンサーかなにかか悪いのか 原因がよく判りません、
この機種の電装系の基板を交換すればいいのでしょうか?
代理店経由で 修理してもらったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
30: 2019/07/30(火) 15:35:55.33
>>29
原因がよく判らないのに基盤を交換してみたところで、
症状が治らなかったら無駄金になってしまうから、
代理店で修理してもらった方が良いと思います
代理店だったら似たような症状が出たものを修理したノウハウもあるかもしれないし
原因がよく判らないのに基盤を交換してみたところで、
症状が治らなかったら無駄金になってしまうから、
代理店で修理してもらった方が良いと思います
代理店だったら似たような症状が出たものを修理したノウハウもあるかもしれないし
31: 2019/07/30(火) 20:27:05.95
便意があるのですかどうしたらいいのですか?
32: 2019/07/30(火) 20:28:29.17
>>31
もうしばらく耐えていただきたい
もうしばらく耐えていただきたい
34: 2019/07/30(火) 22:13:40.50
>>31
ちょっとシートから尻を上げてすかせば楽になるぞ
ちょっとシートから尻を上げてすかせば楽になるぞ
35: 2019/07/31(水) 00:07:30.29
それ実が出るヤツだろ
36: 2019/07/31(水) 01:19:14.21
>>34-35
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
37: 2019/07/31(水) 03:13:18.62
お前も質問スレにつき、クソレスはほどほどにな
(ブーメラン)
(ブーメラン)
38: 2019/07/31(水) 19:20:22.07
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| / すいません、ちょっとここ通りますよ・・・
| /| |
// | |
U .U
/ ´_ゝ`)
| / すいません、ちょっとここ通りますよ・・・
| /| |
// | |
U .U
39: 2019/07/31(水) 23:43:49.95
バイクカバーを外すときにめっちゃ手が汚れるんだけどみなさんどうしてます?
自分は毎回ウェットティッシュで手を拭いてるんだけどこれが結構めんどくさい。
汚れなんか気にしない?それとも手を汚さずに済む方法とかあります?
自分は毎回ウェットティッシュで手を拭いてるんだけどこれが結構めんどくさい。
汚れなんか気にしない?それとも手を汚さずに済む方法とかあります?
40: 2019/07/31(水) 23:45:46.15
っ軍手
42: 2019/07/31(水) 23:51:00.63
なお、移動する際はここで「質問は取り下げます」と宣言してから移動して下さい。
45: 2019/08/01(木) 00:01:45.51
NG NAMEに登録しときなよ
何が書かれてるかは察するが、スッキリするぞw
何が書かれてるかは察するが、スッキリするぞw
51: 2019/08/01(木) 08:41:43.74
>>45
間違えて774RRをNGNAMEにしてえらいことになったわw
間違えて774RRをNGNAMEにしてえらいことになったわw
77: 2019/08/02(金) 06:32:07.95
>>51
皆...何処に行った!!
皆...何処に行った!!
46: 2019/08/01(木) 00:03:03.27
コピペガイジが湧かない方法は一つだけだぞ
このスレを終わらせて親切スレと合併する。このスレで雑談しちゃってるのに次スレいらねぇだろ
このスレを終わらせて親切スレと合併する。このスレで雑談しちゃってるのに次スレいらねぇだろ
47: 2019/08/01(木) 00:38:13.10
まだそんなこと言ってんのかw
自治スレでコテンパンに潰されたくせに
自治スレでコテンパンに潰されたくせに
48: 2019/08/01(木) 00:43:15.46
コテムパム
49: 2019/08/01(木) 07:21:17.16
リアのドラム式ブレーキのロッド以外にもう一本ブレーキ本体の回り留め?みたいな棒があるのですがこの棒の名称を教えてくさい
50: 2019/08/01(木) 07:32:50.43
>>49
トルクロッド
多分大体こう呼ばれている、P/L上の記載名称はどうなってるかとかシラネ
トルクロッド
多分大体こう呼ばれている、P/L上の記載名称はどうなってるかとかシラネ
52: 2019/08/01(木) 10:18:23.80
発達障害は自分の判断に自信が無いから他人が決めた事を頑なに守って“自分はまとも”だと思い込もうとする
53: 2019/08/01(木) 10:23:49.91
>>52
それうちの親父だわ
それうちの親父だわ
54: 2019/08/01(木) 10:45:36.20
>>52 自分の判断を盲目的に正しいと思い込み、人の言うことに一切聞かない人はなんていうの?
68: 2019/08/01(木) 20:47:06.75
>>54
いんごう
いんごう
55: 2019/08/01(木) 12:08:06.70
自己中
56: 2019/08/01(木) 12:17:02.53
それは統合失調病だと思う
57: 2019/08/01(木) 12:35:19.01
自閉症の一種だよ。
広い意味でアスペルガー症候群に含まれたりする。
広い意味でアスペルガー症候群に含まれたりする。
58: 2019/08/01(木) 12:37:03.49
昔なら 基地外で一括りだったものが
いろいろ名前がついたものだな
いろいろ名前がついたものだな
66: 2019/08/01(木) 20:26:38.01
>>58
落語なんかで出てくる慌て者とかも仲間入りするし
落語なんかで出てくる慌て者とかも仲間入りするし
78: 2019/08/02(金) 06:33:06.70
>>66
粗忽長屋が思い浮かんだ
粗忽長屋が思い浮かんだ
59: 2019/08/01(木) 12:43:49.34
人の決めた枠組みというか、仕切りに何でも間でも当て嵌めてこう言う奴は必ずこうだと決めつけるのも一種の病気だと思うの
60: 2019/08/01(木) 15:08:14.33
ブゥーメラン
61: 2019/08/01(木) 15:11:30.40
きっとーあなたはー
戻ってくるだろー
戻ってくるだろー
62: 2019/08/01(木) 19:20:33.97
高速で渋滞抜けて気づいたらETCのランプがおかしいのに気づきウインカーとか試したら走行中点かない ニュートラルだと点く ランプがバッテリーの充電がない感じでした
それとタコメーターが正常じゃないです
これはジェネレーターが焼けたかバッテリーパンクでしょうか?
バイクばR1zです
それとタコメーターが正常じゃないです
これはジェネレーターが焼けたかバッテリーパンクでしょうか?
バイクばR1zです
65: 2019/08/01(木) 20:10:06.17
>>62
電圧を図ってみ。
>>63
パックリ
電圧を図ってみ。
>>63
パックリ
69: 2019/08/01(木) 21:36:53.05
>>62
車種個別のスレがあるので
質問を取り下げて移動して下さい
誘導
【2st】R1-Zのスレ その29【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541754876/
移動する前に「質問を取り下げます」とここで宣言お願いします
車種個別のスレがあるので
質問を取り下げて移動して下さい
誘導
【2st】R1-Zのスレ その29【パラツイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541754876/
移動する前に「質問を取り下げます」とここで宣言お願いします
97: 2019/08/02(金) 20:16:09.46
>>69
嫌です。
あなたが決める事じゃない
嫌です。
あなたが決める事じゃない
63: 2019/08/01(木) 19:59:29.92
みんな入れ換えて残ったエンジンオイルとかはどうやって処分してるの?
64: 2019/08/01(木) 20:05:28.55
>>63
お住まいの地方自治体の処分方法を確認
私の市ではオイル処理箱でのゴミ出しok
また、購入店によっては使用済みエンジンオイルを回収受付している場合もある模様(私の近所のホームセンターの例)
お住まいの地方自治体の処分方法を確認
私の市ではオイル処理箱でのゴミ出しok
また、購入店によっては使用済みエンジンオイルを回収受付している場合もある模様(私の近所のホームセンターの例)
67: 2019/08/01(木) 20:28:29.11
>>63
チェーンとかエンジンるーむとかクリクリしてる
チェーンとかエンジンるーむとかクリクリしてる
71: 2019/08/01(木) 23:38:39.81
夏場のツーリングの熱中症対策どうしてる?
88: 2019/08/02(金) 12:37:27.01
>>71
暑くなる前に山登って、涼しくなるまで降りてこない。
暑くなる前に山登って、涼しくなるまで降りてこない。
89: 2019/08/02(金) 12:48:04.29
>>71
高所ルートを組んでるな
志賀草津~奥志賀スーパー林道とか
高所ルートを組んでるな
志賀草津~奥志賀スーパー林道とか
72: 2019/08/01(木) 23:45:42.04
暑くなるような場所・時間帯は走らない。
73: 2019/08/01(木) 23:52:27.02
こまめに休憩する
休憩時は水分と食べ物を摂取するのが良い
口に乾きを覚えたら飲むのが良い
休憩時は水分と食べ物を摂取するのが良い
口に乾きを覚えたら飲むのが良い
75: 2019/08/02(金) 02:30:55.61
>>73
まーたいいかげんなことをw
口が乾いたと思った時点ですでにお寿司だぞ
乾く前に飲め
>>74
ないよりはマシ程度だけどね
まーたいいかげんなことをw
口が乾いたと思った時点ですでにお寿司だぞ
乾く前に飲め
>>74
ないよりはマシ程度だけどね
79: 2019/08/02(金) 07:40:27.71
>>75
だからこまめに補給なんですよ
だからこまめに補給なんですよ
74: 2019/08/02(金) 00:03:00.20
ホームセンターで売ってるタオルぽい水に濡らすと冷えるやつ濡らしてパタパタして首に巻いてます首冷やすと大体大丈夫ですよ
お試しあれ
お試しあれ
76: 2019/08/02(金) 03:24:23.81
水は飲んだ方が良い毎年毎年暑い信号待ちでクラクションでわれにかえったりで水分補給してもフラフラ暑い
81: 2019/08/02(金) 10:52:35.21
>>80
その欧州向けのバイク作ったついでに、日本にちょっと横流ししてるようなもんなので
その欧州向けのバイク作ったついでに、日本にちょっと横流ししてるようなもんなので
87: 2019/08/02(金) 11:43:31.91
>>80
現行の平成28年規制とEuro4を比べた?
自分の車種はEBL-xxxから2BL-xxxに変わって出力が1kW増えたよ。
現行の平成28年規制とEuro4を比べた?
自分の車種はEBL-xxxから2BL-xxxに変わって出力が1kW増えたよ。
100: 2019/08/02(金) 21:30:34.33
>>87
EURO合わせにするってのは、日本独自だった近接騒音規制が無くなったことにより、
ガス規制よりも騒音の面で有利になったから。
アイドリングなんて昨今の新車が野太いぞ。おかしなもんだ。
EURO合わせにするってのは、日本独自だった近接騒音規制が無くなったことにより、
ガス規制よりも騒音の面で有利になったから。
アイドリングなんて昨今の新車が野太いぞ。おかしなもんだ。
93: 2019/08/02(金) 16:08:32.65
>>80
日本で売ってるのは世界で売るついでに作った奴だからだよ
日本向に別仕様で作ると手間とコスコが増えるじゃん?
日本で売ってるのは世界で売るついでに作った奴だからだよ
日本向に別仕様で作ると手間とコスコが増えるじゃん?
94: 2019/08/02(金) 17:12:58.23
>>93
日本で売るAVも世界標準でモザイク無しになりませんかねぇ
日本で売るAVも世界標準でモザイク無しになりませんかねぇ
95: 2019/08/02(金) 17:28:30.27
>>94 逆写を買え
83: 2019/08/02(金) 11:25:14.15
>>82 貴方は出荷する分は農薬たっぷりで自分たちの分だけ無農薬で作ってる農家から農薬たっぷりの野菜を直接取引します?
84: 2019/08/02(金) 11:31:54.11
>>83
オチケツ
意味がわからんぞ
オチケツ
意味がわからんぞ
85: 2019/08/02(金) 11:37:24.07
>>82
仕様地違いを作り分けること事態がめんどくさいのでコスト掛かるんです
だから以前は欧州で作って欧州で売る現地専用車があって日本には入ってこなかったんです
いまは共通化されたこともあって多少戻ってきましたけどね
日本は市場が小さくなったんで、日本専用とかあんまやる気ないです、それでは利益出せないので会社としてGO出せません
仕様地違いを作り分けること事態がめんどくさいのでコスト掛かるんです
だから以前は欧州で作って欧州で売る現地専用車があって日本には入ってこなかったんです
いまは共通化されたこともあって多少戻ってきましたけどね
日本は市場が小さくなったんで、日本専用とかあんまやる気ないです、それでは利益出せないので会社としてGO出せません
86: 2019/08/02(金) 11:40:48.39
エアクリボックスのインテークに口枷かまして
はい、日本仕様 としてもってきたバイクがあったなぁ
はい、日本仕様 としてもってきたバイクがあったなぁ
90: 2019/08/02(金) 13:44:39.98
>>86
リストリクターで吸気を絞っただけでは濃くなってしまうので
排ガス規制には逆効果だと思うんだけど、どうなんだろう?
抵抗が増える分、吸気音も大きくなるような気もする
リストリクターで吸気を絞っただけでは濃くなってしまうので
排ガス規制には逆効果だと思うんだけど、どうなんだろう?
抵抗が増える分、吸気音も大きくなるような気もする
91: 2019/08/02(金) 15:10:13.53
>>90
濃い薄いの判断はO2センサーが把握して補正するから問題ないでしょ。
純粋に吸気に抵抗かけてるんだと思うよ。おまけで低開度吸気流速アップとか。
濃い薄いの判断はO2センサーが把握して補正するから問題ないでしょ。
純粋に吸気に抵抗かけてるんだと思うよ。おまけで低開度吸気流速アップとか。
92: 2019/08/02(金) 15:24:11.39
>>91 O2センサーのフィールドバック制御はそんなにリニアには働かない。
というか、リニア過ぎたら低回転で加速しようとしてスロットルあけただけで濃いと判断して燃料絞るから使えないだろ
エンジン本体を弄らずに馬力おとすには、吸気の絞りと燃調のマップとマフラーは最低必要
というか、リニア過ぎたら低回転で加速しようとしてスロットルあけただけで濃いと判断して燃料絞るから使えないだろ
エンジン本体を弄らずに馬力おとすには、吸気の絞りと燃調のマップとマフラーは最低必要
99: 2019/08/02(金) 21:23:58.00
>>92
ナローバンドのO2のマップしかいじったこと無いけど
リニアなフィードバックは無いけどもしばらく検出されれば広範囲への補正が一定時間行われ続けるよ。
要は海抜が変わったようなもん。
排ガス規制に逆効果かどうかっての中での話で後半は完全同意だけども。
ナローバンドのO2のマップしかいじったこと無いけど
リニアなフィードバックは無いけどもしばらく検出されれば広範囲への補正が一定時間行われ続けるよ。
要は海抜が変わったようなもん。
排ガス規制に逆効果かどうかっての中での話で後半は完全同意だけども。
96: 2019/08/02(金) 18:55:32.24
俗にガス検で落とされたらエアクリエレメントを外して受けろとか言われているし
やっぱりマッピング変えずにリストリクターだけ付けるとCOやHCは増えるだろうな
やっぱりマッピング変えずにリストリクターだけ付けるとCOやHCは増えるだろうな
98: 2019/08/02(金) 21:11:12.83
ノイローゼに絡まれると大変だな
101: 2019/08/02(金) 21:33:33.40
教えてください。
アクセルに対するレスポンスの速さは、どのパーツで決まりますか?
僕のバイクだと素早くアクセルをひねっても、ぶぅーん
って感じなのですが、カスタムされた車両の動画を見ると
フヮァンと、回り方が全然違うので、何が違うのかなと疑問に思いました。
アクセルに対するレスポンスの速さは、どのパーツで決まりますか?
僕のバイクだと素早くアクセルをひねっても、ぶぅーん
って感じなのですが、カスタムされた車両の動画を見ると
フヮァンと、回り方が全然違うので、何が違うのかなと疑問に思いました。
102: 2019/08/02(金) 21:41:19.03
>>101
一概には言えないけどエンジン内部の1次側にある構成部品それぞれの軽さ。
一概には言えないけどエンジン内部の1次側にある構成部品それぞれの軽さ。
103: 2019/08/02(金) 21:51:01.18
>>101
気筒数。
気筒数。
104: 2019/08/02(金) 22:02:31.52
>>101
吸気と排気とエンジンとECU。
吸気と排気とエンジンとECU。
105: 2019/08/02(金) 22:12:28.18
カムシャフトとかは関係ないんでしたっけ?
108: 2019/08/02(金) 22:33:39.25
>>105
知ってるじゃないか
口径やバルブリフトにタイミング、吸気の抵抗がいちばん関係するんじゃないかな
シャフトとか軸の軽さもいくらか影響するけど、なんと言っても給排気関係もう吸わなきゃどうにもならない
知ってるじゃないか
口径やバルブリフトにタイミング、吸気の抵抗がいちばん関係するんじゃないかな
シャフトとか軸の軽さもいくらか影響するけど、なんと言っても給排気関係もう吸わなきゃどうにもならない
110: 2019/08/02(金) 22:41:11.31
>>108
なるほど
ボアアップ、レーシングキャブ、ハイカム、マフラーの排気抵抗、点火系統
とか色々と関係してるってことですね
なるほど
ボアアップ、レーシングキャブ、ハイカム、マフラーの排気抵抗、点火系統
とか色々と関係してるってことですね
106: 2019/08/02(金) 22:15:33.58
ちったぁ調べてみろやwww
107: 2019/08/02(金) 22:32:54.93
cbr600rr乗らしてもらったときは普段のバイクと比べてレスポンス良すぎて興奮したわ
250オフシャァばっか乗ってるけどssとかレプリカも良いなと思った
シングルでもあれくらい反応よかったらめちゃくちゃ面白いだろうなぁ
250オフシャァばっか乗ってるけどssとかレプリカも良いなと思った
シングルでもあれくらい反応よかったらめちゃくちゃ面白いだろうなぁ
109: 2019/08/02(金) 22:34:32.69
吹け上がり(落ち込み)を早くしたいなら
フライホイールの軽量化がよろしい
バランサーがあるなら外しちゃおう
アクセルレスポンスは
可変マニホールドキャブレター化がオススメ
フライホイールの軽量化がよろしい
バランサーがあるなら外しちゃおう
アクセルレスポンスは
可変マニホールドキャブレター化がオススメ
111: 2019/08/03(土) 02:01:22.28
みなさんツーリングの時のマップアプリって何使ってますか?(オススメってありますか?)
112: 2019/08/03(土) 06:18:16.14
>>111
結局はPNDに落ち着く
スマホは別にやる事が沢山ある
結局はPNDに落ち着く
スマホは別にやる事が沢山ある
114: 2019/08/03(土) 07:18:53.58
↑
このハゲは無視で
このハゲは無視で
115: 2019/08/03(土) 12:38:26.22
言動は無視できてもハゲは見逃せないな
116: 2019/08/03(土) 13:01:55.04
原付き等で使用されている円柱形のスロットルバルブの下面の形状が
複雑というか凸凹なのはどのような理由なんでしょうか?
シロウト的には全開時にエアがスムーズに流れるような形状が
理想なんじゃないか?と思うのですが。
複雑というか凸凹なのはどのような理由なんでしょうか?
シロウト的には全開時にエアがスムーズに流れるような形状が
理想なんじゃないか?と思うのですが。
117: 2019/08/03(土) 13:06:19.96
>>116
多分全開の時のスムーズさよりも、
全閉の時の微妙なスロットルコントロールの際に、
エンジンがストールしたりドンツキしたりしないように
(原付でドンツキってのもないだろうけど)
微妙なエアの流れをメーカーが優先しているんでしょう
その方が乗りやすいから
多分全開の時のスムーズさよりも、
全閉の時の微妙なスロットルコントロールの際に、
エンジンがストールしたりドンツキしたりしないように
(原付でドンツキってのもないだろうけど)
微妙なエアの流れをメーカーが優先しているんでしょう
その方が乗りやすいから
128: 2019/08/03(土) 20:15:17.70
>>117.>>118
有難うございました。
有難うございました。
118: 2019/08/03(土) 13:35:15.54
>>116 下端が斜になっているのは空気の流速を安定させるため。
側面の溝は片方は円筒のバルブが回転しないようにするため
反対の斜めになっているのはアイドリング回転を調整できるよう
側面の溝は片方は円筒のバルブが回転しないようにするため
反対の斜めになっているのはアイドリング回転を調整できるよう
135: 2019/08/03(土) 21:48:18.30
>>116
空気をスムーズにエンジンに吸入することは出力につながり直接は口径やバルブタイミングが影響するが
誤解をしてるよキャブの役割は吸気量に合わせ燃料を供給することがまず目的だからね
単純にスムーズに大量に空気を流すと言う意味なら口径上げれば手っ取り早いんだから
だってわざわざスムーズに流すだけならピストンや絞ったり何故わざわざ抵抗を作ってるの
燃料を供給することが役割だからだよ
創世記、研究段階ではのキャブ、燃料供給はバルブがなく絞っただけで空気量だけが変わるシステムも存在した
ピストンの役割はまずエンジン側の必要空気量に応じしっかり負圧を作ることが目的、ようはある意味抵抗を作ることが目的なんだからね
空気をスムーズにエンジンに吸入することは出力につながり直接は口径やバルブタイミングが影響するが
誤解をしてるよキャブの役割は吸気量に合わせ燃料を供給することがまず目的だからね
単純にスムーズに大量に空気を流すと言う意味なら口径上げれば手っ取り早いんだから
だってわざわざスムーズに流すだけならピストンや絞ったり何故わざわざ抵抗を作ってるの
燃料を供給することが役割だからだよ
創世記、研究段階ではのキャブ、燃料供給はバルブがなく絞っただけで空気量だけが変わるシステムも存在した
ピストンの役割はまずエンジン側の必要空気量に応じしっかり負圧を作ることが目的、ようはある意味抵抗を作ることが目的なんだからね
119: 2019/08/03(土) 14:23:41.75
存外、遊びの少ないたっかいチェーンとか
リアのスプロケの丁数増やすとかいった事でも
吹けがよくなったように見える動画に出来そうではある
リアのスプロケの丁数増やすとかいった事でも
吹けがよくなったように見える動画に出来そうではある
120: 2019/08/03(土) 17:16:41.99
この時期の汗で引っかかってグローブ着脱のに少々ストレスを感じるためインナーグローブを付けるのだけど結局インナーグローブも脱がないといけない場面もあるため段々と面倒になってくる
みんなは何か独自にオリジナルの対策とかってしてるのかな?
みんなは何か独自にオリジナルの対策とかってしてるのかな?
121: 2019/08/03(土) 17:22:32.59
気合で汗を止める
122: 2019/08/03(土) 17:53:33.62
手汗や脇汗を止める手術があるけど止めた分の汗が体の別の位置から吹き出すようになるらしい
しかも出るようになる場所は人によるので予測がつかない
手汗を止めたら股間がビショビショになる可能性も…
しかも出るようになる場所は人によるので予測がつかない
手汗を止めたら股間がビショビショになる可能性も…
123: 2019/08/03(土) 17:58:37.56
グローブが異臭を放ったら買い替えのサインだと思ってる
125: 2019/08/03(土) 19:47:03.87
ヘルメットの内装が塩まみれになるんじゃあ
126: 2019/08/03(土) 20:01:47.85
ヘルメット『熱中症予防の為に塩なめろよ!』
127: 2019/08/03(土) 20:15:06.57
メットは洗濯機で普通に洗えるぞ
144: 2019/08/03(土) 22:52:07.78
>>127
まじ!?
まじ!?
145: 2019/08/03(土) 23:32:36.84
>>144
冗談のように聞こえるかもだけどマジで。
脱水とかも普通に回る
冗談のように聞こえるかもだけどマジで。
脱水とかも普通に回る
129: 2019/08/03(土) 20:56:34.15
バイク乗り始めて2年で2万5千キロ走行で車歴はVTR250のみで大型免許は持っています
ミドルクラス(大型)のセパハンの車両にステップアップしたいと思い
練習のつもりで明後日ホンダのライスクに行くんですがセパハンの大型車両はありません
NC750L、CB1100R、CBR250Rこの中だと今後の自分のスキルアップに一番向いているのはどれでしょうか?
長文乱文失礼しました
ミドルクラス(大型)のセパハンの車両にステップアップしたいと思い
練習のつもりで明後日ホンダのライスクに行くんですがセパハンの大型車両はありません
NC750L、CB1100R、CBR250Rこの中だと今後の自分のスキルアップに一番向いているのはどれでしょうか?
長文乱文失礼しました
133: 2019/08/03(土) 21:31:27.32
>>129
CB1100R!?(
実際のとこ、適当に決めて乗ればいいぞ、ライスクだろ、知らんこと知る場ってなだけなんだから、気負わず適当に選んで乗ればいい
全ては経験になるからな
…まあ大型志向なら大型乗ってみとしか言わんけどな
CB1100R!?(
実際のとこ、適当に決めて乗ればいいぞ、ライスクだろ、知らんこと知る場ってなだけなんだから、気負わず適当に選んで乗ればいい
全ては経験になるからな
…まあ大型志向なら大型乗ってみとしか言わんけどな
134: 2019/08/03(土) 21:37:54.77
>>133
マジだ
ちょっと>>129の方、どこのライスクか教えてください
CB1100Rに乗りに行きます
マジだ
ちょっと>>129の方、どこのライスクか教えてください
CB1100Rに乗りに行きます
136: 2019/08/03(土) 21:50:51.70
>>129
バイクの基礎力を上げるのにセパハンかどうかなんて関係無い
そんな上っ面を気にしている奴は何時まで経ってもまともに走れない
バイクの基礎力を上げるのにセパハンかどうかなんて関係無い
そんな上っ面を気にしている奴は何時まで経ってもまともに走れない
139: 2019/08/03(土) 22:21:43.68
>>129
250RだとVTRと大差ないから、経験って事なら1000Rのパワー経験する方がいいと思うよ。
250RだとVTRと大差ないから、経験って事なら1000Rのパワー経験する方がいいと思うよ。
142: 2019/08/03(土) 22:28:31.37
>>139
ありがとうございます参考にさせていただきます
ありがとうございます参考にさせていただきます
141: 2019/08/03(土) 22:28:02.48
>>129
車種選定も含めてスクールで相談がよろしいかと、129で挙げた受講目的も伝えてね
暑い時期だから水分補給を忘れずに
車種選定も含めてスクールで相談がよろしいかと、129で挙げた受講目的も伝えてね
暑い時期だから水分補給を忘れずに
143: 2019/08/03(土) 22:30:34.34
>>141
そうですねスクールでも相談します、お気遣いありがとうございます
そうですねスクールでも相談します、お気遣いありがとうございます
130: 2019/08/03(土) 21:04:38.98
セパハンを体験するならCBR250Rでいいんじゃないの
138: 2019/08/03(土) 21:52:53.17
こうして天と地と、その万象とが完成した。
神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた。
神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた。
146: 2019/08/03(土) 23:51:12.21
パッドだけの状態で、でしょ?
147: 2019/08/03(土) 23:54:18.62
>>146
シェルごと、丸ごと だ
検索してみ?出てくるよ
自分でも実際やったし
シェルごと、丸ごと だ
検索してみ?出てくるよ
自分でも実際やったし
148: 2019/08/04(日) 01:37:53.45
天日干し出来るよく晴れた日にやろうね
149: 2019/08/04(日) 03:37:35.70
メット丸ごと洗濯とかうるさそうな上に寿命縮めそう
あれって落としたりぶつけたりするだけで中身にダメージ入ってんだろ?
そりゃ洗濯機に突っ込めばメットでもバイクパーツでも回るだろうけど
あれって落としたりぶつけたりするだけで中身にダメージ入ってんだろ?
そりゃ洗濯機に突っ込めばメットでもバイクパーツでも回るだろうけど
150: 2019/08/04(日) 04:28:30.15
メットも洗濯機も痛めるだろw
151: 2019/08/04(日) 04:38:13.25
街乗り、ツーリングするためにバイク免許取ろうと思ってます、タンデムもしたい
とりあえず大型とっておけばいいですか?
とりあえず大型とっておけばいいですか?
152: 2019/08/04(日) 04:45:06.67
>>151
はい
はい
153: 2019/08/04(日) 04:48:33.19
>>152
ちなみに、街乗りからタンデムツーリングまで快適にこなせるバイクとかってありますか?
大型だとちょこっと出かけるときに微妙になりそうだし、中型だとツーリングで物足りなくなりそうで迷ってるんですよね
免許とってバイクになれるまでは心配だし中型でもぜんぜんいいのかな?
ちなみに、街乗りからタンデムツーリングまで快適にこなせるバイクとかってありますか?
大型だとちょこっと出かけるときに微妙になりそうだし、中型だとツーリングで物足りなくなりそうで迷ってるんですよね
免許とってバイクになれるまでは心配だし中型でもぜんぜんいいのかな?
155: 2019/08/04(日) 05:00:24.25
>>153
2台持ちがいいような気がする
街乗りっていうのが近場のことなら125ccスクータ
タンデムツーリングなら400cc以上が良いと思うCB400SBとか900トレーサーとかATならバーグマン400やNC750シリーズにもATの設定がある
2台持ちがいいような気がする
街乗りっていうのが近場のことなら125ccスクータ
タンデムツーリングなら400cc以上が良いと思うCB400SBとか900トレーサーとかATならバーグマン400やNC750シリーズにもATの設定がある
156: 2019/08/04(日) 05:04:28.80
>>155
やっぱりそんな都合のいいバイクほとんどないですよね^^;
二台持は金銭的に厳しいので154の言ったように400ccあたりで探してみようかな
やっぱりそんな都合のいいバイクほとんどないですよね^^;
二台持は金銭的に厳しいので154の言ったように400ccあたりで探してみようかな
159: 2019/08/04(日) 09:48:54.84
>>156
600~1000位で探した方がいいよ。
600~1000位で探した方がいいよ。
154: 2019/08/04(日) 04:56:24.70
どうせ免許とってから1年は2人乗り禁止だし
重さも400ccと大差ないミドルクラスの大型買っときゃええやん安いし
不満があれば買い換えればええ
重さも400ccと大差ないミドルクラスの大型買っときゃええやん安いし
不満があれば買い換えればええ
160: 2019/08/04(日) 09:49:51.08
>>157
エンガチョ。
エンガチョ。
158: 2019/08/04(日) 07:43:55.21
洗って干せばいいやん
んな神経質だと公衆便所とかいけないな
んな神経質だと公衆便所とかいけないな
161: 2019/08/04(日) 11:44:58.09
昨日バイクのマフラーを交換したんですがカーブでマフラー下部が道路に擦っちゃうようになりました。
マフラーは社外ですがJMCA認定の一般的な物で、アメリカンバイクなのでバンク角も浅めです。
これは私の取り付け方が変なんでしょうか、それとも社外マフラーってこういう風になる物でしょうか?
マフラーは社外ですがJMCA認定の一般的な物で、アメリカンバイクなのでバンク角も浅めです。
これは私の取り付け方が変なんでしょうか、それとも社外マフラーってこういう風になる物でしょうか?
162: 2019/08/04(日) 11:55:55.51
アメリカンなんかは元々バンク角よりスタイル重視なんが多いから、そんな事もあるだろね。
174: 2019/08/04(日) 13:31:01.31
>>162,163,164
返信ありがとうございます。
やはり色々と調べてみてもスタイル重視の為っぽいですね。
普段GPZ900Rに乗ってるので、同じ感覚で今回マフラー交換したドラッグスター400で曲がったらマフラーがガリガリってなった感じです。
ジョイントアダプターでも咬ませて少し角度付けるようにします。
返信ありがとうございます。
やはり色々と調べてみてもスタイル重視の為っぽいですね。
普段GPZ900Rに乗ってるので、同じ感覚で今回マフラー交換したドラッグスター400で曲がったらマフラーがガリガリってなった感じです。
ジョイントアダプターでも咬ませて少し角度付けるようにします。
163: 2019/08/04(日) 12:16:48.20
JMCAは音量と排ガス以外は関係ないぞ?
164: 2019/08/04(日) 12:21:50.97
語弊があるか。
JMCAは車検適合認定だから、取り付け方や耐久性、最低地上高なんかの基準は満たしてるはずだけどバンク角は関係ない。
JMCAは車検適合認定だから、取り付け方や耐久性、最低地上高なんかの基準は満たしてるはずだけどバンク角は関係ない。
165: 2019/08/04(日) 12:22:45.28
乗ってるバイク、マジェスティ250
先日、炎天下の中3時間ほど連続走行した後にコンビニに立ち寄りしばし休息。
出発しようとエンジンかけようとしたがセルは回るがエンジンかからず・・・
仕方ないのでロードサービス呼んで色々試してもダメだったので自宅まで搬送してもらいました。
自宅に帰って試しにエンジンかけてみたら何事もなかった様にかかり、その後も全く異常なし。
バイク屋に持っていくにしても何ともないし、その後も再現しないし。
原因を自分なりに考えたんだけど、まず炎天下の中の長時間連続走行したのと、
その殆どが渋滞に嵌って低速でずっと走っていたこと(すり抜け走行はしないから空冷効かない)が原因かね。
ネットで調べたことだけど、高温状態が続いたエンジン内でガソリンが蒸発してプラグを被らせたってのがあって、これが有力なのかな。
だとしたら走り方に気を付けないと修理出しても同じなのかな?
今日も絶賛猛暑が続いているけど同じような症状の人はいないかね。
先日、炎天下の中3時間ほど連続走行した後にコンビニに立ち寄りしばし休息。
出発しようとエンジンかけようとしたがセルは回るがエンジンかからず・・・
仕方ないのでロードサービス呼んで色々試してもダメだったので自宅まで搬送してもらいました。
自宅に帰って試しにエンジンかけてみたら何事もなかった様にかかり、その後も全く異常なし。
バイク屋に持っていくにしても何ともないし、その後も再現しないし。
原因を自分なりに考えたんだけど、まず炎天下の中の長時間連続走行したのと、
その殆どが渋滞に嵌って低速でずっと走っていたこと(すり抜け走行はしないから空冷効かない)が原因かね。
ネットで調べたことだけど、高温状態が続いたエンジン内でガソリンが蒸発してプラグを被らせたってのがあって、これが有力なのかな。
だとしたら走り方に気を付けないと修理出しても同じなのかな?
今日も絶賛猛暑が続いているけど同じような症状の人はいないかね。
167: 2019/08/04(日) 12:25:32.81
>>165
渋滞のなか空冷で三時間も運転してたらオーバーヒートしてもおかしくないですね
渋滞のなか空冷で三時間も運転してたらオーバーヒートしてもおかしくないですね
170: 2019/08/04(日) 12:50:47.96
>>167
車と同じ感覚で運転したらダメなんですね。
もっとデリケートな乗り物として1時間おきに休憩したほうがよかったです。
あと渋滞に嵌らないように朝早く出ればよかった。
>>168
ロードサービス呼んでスターターは試してるんですよね。
車と同じ感覚で運転したらダメなんですね。
もっとデリケートな乗り物として1時間おきに休憩したほうがよかったです。
あと渋滞に嵌らないように朝早く出ればよかった。
>>168
ロードサービス呼んでスターターは試してるんですよね。
173: 2019/08/04(日) 13:29:27.91
>>165
>>170
車種個別スレが存在する車種については
車種専用スレをご利用ください。
誘導
マジェスティ 4HC 友の会 その2 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430314187/
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part18.00
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532575799/
【YAMAHA】マジェスティ総合14型【Majesty】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556355290/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」とここで宣言してから移動して下さい。
>>170
車種個別スレが存在する車種については
車種専用スレをご利用ください。
誘導
マジェスティ 4HC 友の会 その2 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430314187/
GRAND MAJESTY 【グランドマジェスティ】 Part18.00
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532575799/
【YAMAHA】マジェスティ総合14型【Majesty】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556355290/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」とここで宣言してから移動して下さい。
181: 2019/08/04(日) 15:09:08.58
>>173
炎天下で起きるバイクトラブルについて知りたかった。
ネットで調べた限りだとバイク全般で起こりうるもののようなので
炎天下で起きるバイクトラブルについて知りたかった。
ネットで調べた限りだとバイク全般で起こりうるもののようなので
184: 2019/08/04(日) 15:22:42.40
>>181
バイクにからず車も航空機も真夏の高温で不調になるよ
特に近年気温上がり過ぎだし
バイクにからず車も航空機も真夏の高温で不調になるよ
特に近年気温上がり過ぎだし
171: 2019/08/04(日) 13:02:44.47
>>165
ECU関連じゃね
>>167
マジェスティシリーズは125から400まで全車水冷だと思うが
ECU関連じゃね
>>167
マジェスティシリーズは125から400まで全車水冷だと思うが
386: 2019/08/13(火) 10:21:27.32
>>165
で質問したものだけど、バイク屋持っていったらやはりこの酷暑が起因するトラブルみたいでした。
細かい原因究明はこれからですが暑さで燃料ポンプに異常が生じて燃料を供給しなくなるんだとか。
酷暑が続くようになって同じ症状の問い合わせが1日数件くるんだって。
熱がこもりやすいスクータータイプがメーカー問わずなるけど、特にヤマハが多いんだと
で質問したものだけど、バイク屋持っていったらやはりこの酷暑が起因するトラブルみたいでした。
細かい原因究明はこれからですが暑さで燃料ポンプに異常が生じて燃料を供給しなくなるんだとか。
酷暑が続くようになって同じ症状の問い合わせが1日数件くるんだって。
熱がこもりやすいスクータータイプがメーカー問わずなるけど、特にヤマハが多いんだと
388: 2019/08/13(火) 11:44:28.16
>>386
そういえばヤマハって、複数の車種の燃ぽんでやらかしてるもんな
そういえばヤマハって、複数の車種の燃ぽんでやらかしてるもんな
166: 2019/08/04(日) 12:23:52.15
ドラレコ着けてます?
168: 2019/08/04(日) 12:31:46.81
マジェはしらんが、バッテリー弱るとセルは回るけどエンジンかからない絶妙なとこがあったりするよ。
169: 2019/08/04(日) 12:49:59.57
ゼファーなら抱きつき起こして終わりな
172: 2019/08/04(日) 13:03:27.03
空冷乗ってるけど夏あまりに渋滞酷い時はたまにアイドリングストップしてるわ
気分の問題かもしれんけど上がってくる熱も違う気がする
気分の問題かもしれんけど上がってくる熱も違う気がする
175: 2019/08/04(日) 13:34:52.93
友人の家にバイクで行ったらそこの住人に悪戯でバイク倒されて萎える
初転倒なんだけど直立させてもエンジン漏れてるんだけどこのまま自走してショップに持っていっても大丈夫かな?
車種はninja400の2019年型です
初転倒なんだけど直立させてもエンジン漏れてるんだけどこのまま自走してショップに持っていっても大丈夫かな?
車種はninja400の2019年型です
177: 2019/08/04(日) 13:36:40.59
>>175
>直立させてもエンジン漏れてるんだけど
フレームからエンジンが漏れてるんですか?
全然大丈夫ではありません
バイク屋さんに引き揚げをお願いして下さい
WWWWWWWWWWWWWwWwWwwWwwWWWWw→↓
>直立させてもエンジン漏れてるんだけど
フレームからエンジンが漏れてるんですか?
全然大丈夫ではありません
バイク屋さんに引き揚げをお願いして下さい
WWWWWWWWWWWWWwWwWwwWwwWWWWw→↓
182: 2019/08/04(日) 15:14:33.79
>>175
いまさらではあるけど、その場で警察を呼んでおくべきだった
何もしてないなら「被害者」になれないので泣き寝入り確定だ。
ただ、バイクこかすなんてよくあることだから、大騒ぎすることではない。直立させて、油が止まるなら大丈夫。止まらないなら即バイク屋へ。
いまさらではあるけど、その場で警察を呼んでおくべきだった
何もしてないなら「被害者」になれないので泣き寝入り確定だ。
ただ、バイクこかすなんてよくあることだから、大騒ぎすることではない。直立させて、油が止まるなら大丈夫。止まらないなら即バイク屋へ。
176: 2019/08/04(日) 13:35:53.90
エンジンじゃなくてガソリンだ
めっちゃショックで動揺してる
まだ1200キロしか走ってなかったのに
めっちゃショックで動揺してる
まだ1200キロしか走ってなかったのに
180: 2019/08/04(日) 14:22:58.06
>>176
ガソリンなら大丈夫だ
タンクから溢れたガソリンが排出される構造になってる
ガソリンなら大丈夫だ
タンクから溢れたガソリンが排出される構造になってる
183: 2019/08/04(日) 15:21:07.75
>>176
悪戯で携行缶突撃とかしないでね
とにかく見積もりもらって犯人に請求しなさい(被害者とは言えバイク屋には関係ない話だから見積もり料は払うこと)
犯人が払わない場合は50万以下の場合少額訴訟ってのがわりかし簡単に起こせる
悪戯で携行缶突撃とかしないでね
とにかく見積もりもらって犯人に請求しなさい(被害者とは言えバイク屋には関係ない話だから見積もり料は払うこと)
犯人が払わない場合は50万以下の場合少額訴訟ってのがわりかし簡単に起こせる
178: 2019/08/04(日) 14:01:21.92
悪戯でバイク倒されるなんてなんつー治安の悪い所だ
179: 2019/08/04(日) 14:02:27.89
>>178
川崎か・・・・・
川崎か・・・・・
185: 2019/08/04(日) 15:49:41.47
ほんと暑い
ハイプレッシャーのラジエターキャップでも買おうかな
ハイプレッシャーのラジエターキャップでも買おうかな
186: 2019/08/04(日) 16:00:43.08
しばらく直立させてたらガソリン漏れも止まったようなので、一応このまま自走でバイク屋に持っていきます
犯人はここのアパートの住人ってことしかわからないんだよなぁ
前友人のバイクもここで倒されたから間違いなくここの住人の誰かがわざとやってる
犯人はここのアパートの住人ってことしかわからないんだよなぁ
前友人のバイクもここで倒されたから間違いなくここの住人の誰かがわざとやってる
187: 2019/08/04(日) 16:03:19.02
>>186
通報して被害届だせっつの
通報して被害届だせっつの
188: 2019/08/04(日) 16:03:30.35
>>186
即通報したら指紋とか靴跡とかで足がついたと思うんだが
今からでも通報したら?
即通報したら指紋とか靴跡とかで足がついたと思うんだが
今からでも通報したら?
196: 2019/08/04(日) 18:03:10.89
>>186
イタズラされるようなことやってんだろ
やかましいマフラーに改造してるとか
必要以上に暖機したり空吹かししてるとかよ
心当たりねーか?
イタズラされるようなことやってんだろ
やかましいマフラーに改造してるとか
必要以上に暖機したり空吹かししてるとかよ
心当たりねーか?
189: 2019/08/04(日) 16:23:42.02
そんな行動力なんてないない
いま通報しない理由を考えてるんだろ
別にそんなのどうでもいいから黙って泣き寝入りしとけ
いま通報しない理由を考えてるんだろ
別にそんなのどうでもいいから黙って泣き寝入りしとけ
190: 2019/08/04(日) 16:23:56.45
通報して被害届。
そのうちバイクに火までつけられるぞ
そのうちバイクに火までつけられるぞ
191: 2019/08/04(日) 16:43:00.73
動画撮ってYouTubeにうP
192: 2019/08/04(日) 16:50:14.41
アスファルトーマシン支えずにー
193: 2019/08/04(日) 16:57:04.86
カウルに傷つけてくー
194: 2019/08/04(日) 17:18:05.20
https://www.autoby.jp/_ct/16943950
こういうの使うと少しは暑さの軽減になるかな?
こういうの使うと少しは暑さの軽減になるかな?
195: 2019/08/04(日) 17:22:32.20
GT選手権でも使ってるくらいだし
かなりの軽減になるんでね
自作してる人とかようつべにいるよな
かなりの軽減になるんでね
自作してる人とかようつべにいるよな
197: 2019/08/04(日) 18:25:18.16
仕事終わりとかちょっと近所遊ぶ感じで初バイク乗りたく、車のファミバイ特約で保険
賄える125ccのばいく購入したいと思ってるのですが、コンテスト時93kg、オフ時120kg
の大柄だと近所遊びで乗るにしても厳しいでしょうか?
車種としてはホンダのCB125R、スズキのGSX-S125どちらか購入したいとは思ってるのですが…。
賄える125ccのばいく購入したいと思ってるのですが、コンテスト時93kg、オフ時120kg
の大柄だと近所遊びで乗るにしても厳しいでしょうか?
車種としてはホンダのCB125R、スズキのGSX-S125どちらか購入したいとは思ってるのですが…。
198: 2019/08/04(日) 18:33:37.66
>>197
どうでもいいけど30キロは乗せすぎじゃね?
バイク的には問題ないと思うよ
どうでもいいけど30キロは乗せすぎじゃね?
バイク的には問題ないと思うよ
200: 2019/08/04(日) 20:09:43.18
>>197
好きなバイクに乗るように!
125ccもあればソコソコ走りますよ
ただし、体重のせいで(65kgが一般的なバイクの標準体重)周りのバイクより加速が鈍くなるのでバイクのせいではありません
好きなバイクに乗るように!
125ccもあればソコソコ走りますよ
ただし、体重のせいで(65kgが一般的なバイクの標準体重)周りのバイクより加速が鈍くなるのでバイクのせいではありません
202: 2019/08/04(日) 20:40:41.61
>>197
どっちでもいいが物は試しで同クラスの試乗機会(レンタルなど)を得てみてはいかがだろうか
50ccよりは断然走るから、あとはあなたの期待度次第
どっちでもいいが物は試しで同クラスの試乗機会(レンタルなど)を得てみてはいかがだろうか
50ccよりは断然走るから、あとはあなたの期待度次第
208: 2019/08/04(日) 22:20:48.74
>>197
筋肉モリモリマッチョマンの変態だな
筋肉モリモリマッチョマンの変態だな
211: 2019/08/04(日) 23:27:18.92
>>197
ノッポのスレッドで相談すれば?俺も180ちょいだけどどうにも狭くて
オフロード車みたいに手足が伸ばせないのは無理。
メガスポーツのリッターバイクでさえ窮屈だわな。
膝がきついと血流が止るし、ハンドル近いわで肩もコル。
どうしても125以下でとなるとデュアルパーパスとかオフ車のように手足スパンに
余裕があるものをお勧めする。
ノッポのスレッドで相談すれば?俺も180ちょいだけどどうにも狭くて
オフロード車みたいに手足が伸ばせないのは無理。
メガスポーツのリッターバイクでさえ窮屈だわな。
膝がきついと血流が止るし、ハンドル近いわで肩もコル。
どうしても125以下でとなるとデュアルパーパスとかオフ車のように手足スパンに
余裕があるものをお勧めする。
199: 2019/08/04(日) 19:34:17.00
その友達も『この前俺のバイク倒されたからバイク乗ってこない方がいいよ。』って言ってくれてもいいのにな
201: 2019/08/04(日) 20:18:51.93
キン肉ダルマは125なんか乗っちゃダメ
そもそも自賠責だけで保険は賄えない
そもそも自賠責だけで保険は賄えない
203: 2019/08/04(日) 20:45:22.02
自賠責だけで賄うとか一言も書いてなくて草
ファミバイっすね、すみません・・・
ファミバイっすね、すみません・・・
204: 2019/08/04(日) 20:48:09.24
あ~一応教習所で乗ったCB400SFは一度忘れたほうが良いよ125cc乗るにはw
登りとかまじかよって思う場面が出てくる
登りとかまじかよって思う場面が出てくる
205: 2019/08/04(日) 21:36:23.44
120kgくらいだけどEN125に乗ってたことならある
まあ十分ではある
まあ十分ではある
206: 2019/08/04(日) 21:38:17.74
navi110を買おうと思っていましたが入手しづらくなってしまい、小型AT限定二輪で乗れる跨がる?タイプのバイクを探しているんですが
navi110、スーパーカブ以外で手に入れやすいバイクはどんなのがあるんでしょうか?
navi110、スーパーカブ以外で手に入れやすいバイクはどんなのがあるんでしょうか?
207: 2019/08/04(日) 21:39:46.75
197ですが体重あっても125ccでそれなりに遊べそうなら、202さんの仰る通り
身長も182cmあるのでレンタル等で試してから購入検討しようと思います!
近所の河川敷沿い等バイクで走ると気持ちよさそうな所多々あり、教習所以来MT操作に
大分飢えてるのでw、本当早く試乗してこようと思います。
身長も182cmあるのでレンタル等で試してから購入検討しようと思います!
近所の河川敷沿い等バイクで走ると気持ちよさそうな所多々あり、教習所以来MT操作に
大分飢えてるのでw、本当早く試乗してこようと思います。
209: 2019/08/04(日) 22:21:33.38
フルサイズオフ車乗ったり担ぎ上げたりして欲しい
210: 2019/08/04(日) 23:09:38.38
バイクをウェイトがわりにしてやがる!
212: 2019/08/05(月) 00:09:30.24
そこまでデカいと、グロムなんかだと完全にサーカスのクマ状態だしな…
213: 2019/08/05(月) 00:14:45.89
でも身長とチン長は比例しないってヤリマンの友達が言ってたから多分大丈夫だぜ
214: 2019/08/05(月) 02:07:43.26
>>213
全く比例しないな。若い頃、10年ほど銭湯通いしてたのでそれは納得。
でもまんこのきつさ(大きさ?)はほぼ体格に比例する。
全く比例しないな。若い頃、10年ほど銭湯通いしてたのでそれは納得。
でもまんこのきつさ(大きさ?)はほぼ体格に比例する。
215: 2019/08/05(月) 08:06:48.12
182cm、93kgまったく問題ない
自分が183、89だから、せいぜい傍からみたらやたらバイクが小さく見えると言われるくらい
自分が183、89だから、せいぜい傍からみたらやたらバイクが小さく見えると言われるくらい
216: 2019/08/05(月) 10:35:41.57
マクガイヤー兄弟ですら大丈夫
217: 2019/08/05(月) 10:47:55.93
197、207ですが125でもパワーないの覚悟して乗る!、最長でも今の所往復50km以内なら
跨って違和感ないなら本当良さそうですね…。
125でバイク乗ることハマるようなら大型取ってアフリカツインとか
今度ヤマハから出るテネレに乗りたいとは思ってます!
跨って違和感ないなら本当良さそうですね…。
125でバイク乗ることハマるようなら大型取ってアフリカツインとか
今度ヤマハから出るテネレに乗りたいとは思ってます!
218: 2019/08/05(月) 12:34:14.27
朝方エンジンをかけようとしたら途中でセルモータが回らなくなりました
点火スイッチを押すとカチカチ音はし、ライトも着いていますがセルモータは反応しません
バッテリー交換はしてみましたが症状は変わりませんでした
気になることとして最近プラグ交換をしましたが
一週間以上問題なく乗れており、燃費の悪化などはありませんでした
バイク屋に持ち込むのは前提ですが、故障原因はどのようなことが推定できますでしょうか?
点火スイッチを押すとカチカチ音はし、ライトも着いていますがセルモータは反応しません
バッテリー交換はしてみましたが症状は変わりませんでした
気になることとして最近プラグ交換をしましたが
一週間以上問題なく乗れており、燃費の悪化などはありませんでした
バイク屋に持ち込むのは前提ですが、故障原因はどのようなことが推定できますでしょうか?
219: 2019/08/05(月) 12:49:20.17
>>218 クイズ?
バッテリー>スタータリレー>セルモーター間の配線の接触不良
セルモーター>アース間の配線の接触不良
スタータリレー内部接点不良
セルモーターの不良
エンジンのロック
ガソリンのオーバーフローによるウォータハンマ
好きなの選べ
バッテリー>スタータリレー>セルモーター間の配線の接触不良
セルモーター>アース間の配線の接触不良
スタータリレー内部接点不良
セルモーターの不良
エンジンのロック
ガソリンのオーバーフローによるウォータハンマ
好きなの選べ
220: 2019/08/05(月) 13:13:11.58
交換したバッテリもくたばってり
暑いから
発電してない
充電してない
暑いから
発電してない
充電してない
221: 2019/08/05(月) 13:24:01.02
ファミリーバイク特約に入っています
原付で、停車中の友人の車を傷つけてしまいましたが、保険は聞きますか?
原付で、停車中の友人の車を傷つけてしまいましたが、保険は聞きますか?
222: 2019/08/05(月) 13:25:31.88
保険屋は東京海上です
223: 2019/08/05(月) 13:25:44.22
保険屋に電話すれば分かることを何故ここで聞くのか理解に苦しむ
224: 2019/08/05(月) 13:33:44.11
あと友達の家族に言わずに何回か擦ったんだけど後で発覚したんだけどそれでも保険おりますか?
227: 2019/08/05(月) 21:07:09.35
226: 2019/08/05(月) 14:12:03.78
保険屋に聞けっつってんだろガイジ
228: 2019/08/07(水) 04:39:10.24
グリップを交換してワイヤリングするときの針金は何mm位のがいいですか?
あと巻くときのコツなんかありますか?
あと巻くときのコツなんかありますか?
232: 2019/08/07(水) 09:06:19.74
>>228 0.4mm ワイヤーを捻る場所と握った時に手に刺さらない向きを考えろ
249: 2019/08/08(木) 07:39:11.34
>>228
作業性と耐久性と使用時に邪魔にならない物を考えて撰んでください
作業性と耐久性と使用時に邪魔にならない物を考えて撰んでください
229: 2019/08/07(水) 06:10:45.08
ワイヤリングとは何ですか?
230: 2019/08/07(水) 07:07:35.66
qqqq
231: 2019/08/07(水) 08:02:58.44
ちゃんとした接着剤使えばワイヤリングいらんやん。
233: 2019/08/07(水) 10:22:10.27
数日前に暑さでガソリンが高温になって熊本の飛行機が飛べなかったってニュース見たんですけどバイクでも同じことが起こるのでしょうか?
このクソ暑い時期に炎天下に晒されまくってるんですけどいきなりバイクが発火したりとかないですよね?
このクソ暑い時期に炎天下に晒されまくってるんですけどいきなりバイクが発火したりとかないですよね?
234: 2019/08/07(水) 10:42:29.56
>>233
常温常圧だと自然発火はしない
常温常圧だと自然発火はしない
236: 2019/08/07(水) 11:26:58.54
ガソリンエンジンの飛行機も有るで
>>233
ロシアの弾薬庫は毎年夏になると爆発炎上するのが風物詩だよ
>>233
ロシアの弾薬庫は毎年夏になると爆発炎上するのが風物詩だよ
240: 2019/08/07(水) 20:10:20.88
>>233
ガソリンの発火点は300度だから自然には発火しないよ
飛行中に万が一のことが起きたら被害が大きいからリスク回避だと思うよ
ガソリンの発火点は300度だから自然には発火しないよ
飛行中に万が一のことが起きたら被害が大きいからリスク回避だと思うよ
242: 2019/08/07(水) 21:38:22.77
>>240
パーコレーションを懸念したって事じゃね
ターボプロップでも起きるのかは知らんが
パーコレーションを懸念したって事じゃね
ターボプロップでも起きるのかは知らんが
235: 2019/08/07(水) 11:25:04.21
飛行機がガソリンで飛ぶかよ・・・
237: 2019/08/07(水) 15:47:17.16
湿度が高くて人間が暑いってだけで気温的にはせいぜい40℃だからね
中東の50℃とかで日本の中古走ってるから大丈夫じゃない
熊本のニュースみたらこれターボジェット機だよ燃料ぜんぜん違うし
ジェット燃料はさっぱりわからん
レシプロみたいに天下時期早すぎってのがやっぱりあるんじゃないかね
ほんとは飛び上りゃいちばん冷えるのにな
中東の50℃とかで日本の中古走ってるから大丈夫じゃない
熊本のニュースみたらこれターボジェット機だよ燃料ぜんぜん違うし
ジェット燃料はさっぱりわからん
レシプロみたいに天下時期早すぎってのがやっぱりあるんじゃないかね
ほんとは飛び上りゃいちばん冷えるのにな
246: 2019/08/07(水) 22:31:24.09
>>237
大丈夫じゃないと字面を見ても理解に苦しむ。
ない ← 大丈夫ではありません。でいいのか?
大丈夫じゃないと字面を見ても理解に苦しむ。
ない ← 大丈夫ではありません。でいいのか?
238: 2019/08/07(水) 15:54:51.38
気温が高くて発火したらガソスタ大変だな!
239: 2019/08/07(水) 15:59:56.25
地下タンクが40度になるって夕張の消火を諦めて90年間燃え続けてるっていう坑道の直上にスタンド建てるのか?w
241: 2019/08/07(水) 21:26:16.84
なお引火点はマイナス38度のもよう
243: 2019/08/07(水) 21:40:27.37
ガソリンターボプロップなんかあるのか?
航空ガソリンエンジンはほとんどレシプロでしょ
航空ガソリンエンジンはほとんどレシプロでしょ
244: 2019/08/07(水) 21:54:33.67
しらねーよ
天草エアラインの虎の子ATR 42-600のエンジンはPW127Mで
PW127Mはターボプロップエンジンだってことしか
天草エアラインの虎の子ATR 42-600のエンジンはPW127Mで
PW127Mはターボプロップエンジンだってことしか
245: 2019/08/07(水) 21:59:51.83
新中央航空の主力機、フェアチャイルドドルニエ228はハネウェルのターボプロップでケロシンです
247: 2019/08/07(水) 22:43:43.58
文脈的に、大丈夫じゃない?と言っているように見えるがwwwマジで理解出来んのか
250: 2019/08/08(木) 09:39:42.41
251: 2019/08/08(木) 12:58:43.84
>>250
CB125Rカッコいいね
CB125Rカッコいいね
252: 2019/08/08(木) 15:22:57.72
>>250
コーナンの車用品のとこにおいてますか?
コーナンの車用品のとこにおいてますか?
253: 2019/08/08(木) 20:24:19.01
>>252
置いてるよ、2枚セットで598円
但し自分が買ったコーナンは1点で在庫切れしてた
置いてるよ、2枚セットで598円
但し自分が買ったコーナンは1点で在庫切れしてた
257: 2019/08/09(金) 08:53:28.10
>>250
こういう補助ミラー?みたいの貼って車検て大丈夫なん?
一枚の鏡の大きさって規定あったよね
こういう補助ミラー?みたいの貼って車検て大丈夫なん?
一枚の鏡の大きさって規定あったよね
313: 2019/08/11(日) 11:38:16.87
>>257
fiはセルで始動できないくらいバッテリー弱ってても、押し掛けできることを知らない人は案外多い
fiはセルで始動できないくらいバッテリー弱ってても、押し掛けできることを知らない人は案外多い
254: 2019/08/08(木) 20:29:40.45
情報共有してもらえるのはありがたいが願わくばパッケージの正面と裏面の画像もほしいところだな
255: 2019/08/09(金) 04:57:18.61
>>254
パッケージはゴミ箱の中
ってか、普通に置いてあるんで
ちな、丸いのもあってこれの方が魚眼らしいが作りが悪い
回転軸の爪が折れ易いのと回転止めの爪が緩いので振動する
あと大きいので本体ミラーを圧迫する
オートバックスにはちゃんとしたものあるが、1個売りで1k円位する
パッケージはゴミ箱の中
ってか、普通に置いてあるんで
ちな、丸いのもあってこれの方が魚眼らしいが作りが悪い
回転軸の爪が折れ易いのと回転止めの爪が緩いので振動する
あと大きいので本体ミラーを圧迫する
オートバックスにはちゃんとしたものあるが、1個売りで1k円位する
256: 2019/08/09(金) 08:31:22.57
爪の折れた前の丸いの両面テープで補強してこんな事やってみた
自分の姿見と上空の警察ヘリを見張る
https://i.imgur.com/1bLajuu.jpg
これはおふざけ
https://i.imgur.com/Ebl8RPV.jpg
爆光違法車を撃退する
自分の姿見と上空の警察ヘリを見張る
https://i.imgur.com/1bLajuu.jpg
これはおふざけ
https://i.imgur.com/Ebl8RPV.jpg
爆光違法車を撃退する
258: 2019/08/09(金) 09:02:47.25
250ccでしょ
259: 2019/08/09(金) 09:39:38.60
おっちゃん顔写ってるで
260: 2019/08/09(金) 12:23:41.56
ちょっと前に暑さで自然発火云々の話あったけど
今日、羽田空港で停めてあった車が自然発火したらしい
今日、羽田空港で停めてあった車が自然発火したらしい
263: 2019/08/09(金) 18:45:37.94
>>260
たぶんBMだった
たぶんBMだった
268: 2019/08/10(土) 08:42:13.93
>>260
ニュース出てる?
ニュース出てる?
269: 2019/08/10(土) 10:32:47.14
>>268
全国ニュースでやってたで
持ち主は数ヵ月前から調子が悪かったってコメントしたみたい
先週昼間洗車したときに積みっぱなしのタイヤワックスのスプレー缶が怖いくらいアチアチでパンパンになってたか、俺もあと少しで車両火災起こすところだったかもと反省してスプレー類は夏場は下ろしとくことにした
全国ニュースでやってたで
持ち主は数ヵ月前から調子が悪かったってコメントしたみたい
先週昼間洗車したときに積みっぱなしのタイヤワックスのスプレー缶が怖いくらいアチアチでパンパンになってたか、俺もあと少しで車両火災起こすところだったかもと反省してスプレー類は夏場は下ろしとくことにした
261: 2019/08/09(金) 12:35:32.38
車内にガスライターとかスプレー缶積んでたんじゃないかな?
264: 2019/08/09(金) 22:55:43.05
古いバイクの予備パーツってどれくらい持っておくべきですか?
例えば消耗品のクラッチプレート、まだ交換してないので、そろそろ交換しようと思うのですが、交換用と、ストック用として2セット持っておくってどうでしょうか…
必要になった時に買うのと、ストックしておくのどちらがいいと思いますか?
古いバイクだと絶版部品とかもあるので、そういう部品はリプロで再生産しているショップやメーカーが作るのやめてしまったらと思うと心配で、2セット買っておこうかと悩みます…ただお金が倍かかるのできつい
例えば消耗品のクラッチプレート、まだ交換してないので、そろそろ交換しようと思うのですが、交換用と、ストック用として2セット持っておくってどうでしょうか…
必要になった時に買うのと、ストックしておくのどちらがいいと思いますか?
古いバイクだと絶版部品とかもあるので、そういう部品はリプロで再生産しているショップやメーカーが作るのやめてしまったらと思うと心配で、2セット買っておこうかと悩みます…ただお金が倍かかるのできつい
275: 2019/08/10(土) 21:57:13.95
>>264
値上がりを見越して買っといたら?
値上がりを見越して買っといたら?
265: 2019/08/09(金) 23:04:04.62
財布と愛着を天秤にかけるだけ
266: 2019/08/09(金) 23:18:57.34
保存用、鑑賞用、布教用で3セット買う
267: 2019/08/10(土) 02:02:40.80
欠品とか寿命が心配になったころ、あと5年気持ちよく乗りたいって店に相談してあちこち直してもらったんだけど、
心配事無くなってスッキリしたのでおススメ。お金はかかるけど。
心配事無くなってスッキリしたのでおススメ。お金はかかるけど。
270: 2019/08/10(土) 10:41:26.88
日本車なら8~9割はドアバイザーが付いてるんだから窓を5~10ミリくらい開っぱにしとくだけでも室温が変わってくるよ
あとサンシェードは外側にw
あとサンシェードは外側にw
271: 2019/08/10(土) 10:59:42.08
>>270
やっぱサンシェード外にした邦画効果あるよな
ただ風で飛ばされるとか汚れるとかで外にしてるのは極少数やけど
やっぱサンシェード外にした邦画効果あるよな
ただ風で飛ばされるとか汚れるとかで外にしてるのは極少数やけど
272: 2019/08/10(土) 12:53:09.30
>>268-269
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
273: 2019/08/10(土) 12:53:33.50
>>270-271
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
274: 2019/08/10(土) 16:04:52.27
内側でも相当違うもん
ただ、なかなかサイズ丁度のって見つかんない
ただ、なかなかサイズ丁度のって見つかんない
276: 2019/08/10(土) 22:16:40.97
50~60キロで流してたり、アクセルを抜いた時に車体が上下にぶれます。どんな原因が考えられますか?
277: 2019/08/10(土) 22:34:38.44
>>276
タイヤが減りすぎか、空気圧が低すぎ
タイヤが減りすぎか、空気圧が低すぎ
278: 2019/08/10(土) 22:38:50.33
>>276
・車種(名称を正確に記述すること)
・年式
・走行距離
・新車で購入したのか
・中古で購入したのか
・改造の有無
・改造している場合はその具体的な内容(メーカー、製品名)を全て
・日頃からきちんとメンテナンスされているか
・日頃からきちんと点検に出しているか
・いつからそのような症状が発生しているのか
・どのようなギアポジションでも症状が発生するのか
・特定のギアポジションでのみ症状が発生するのか
・症状が発生した時にクラッチを操作すると症状に変化があるか
・アイドリング回転数は適切か
・(適切であれば)何を以て適切と判断して調整したか
・その症状が発生する前後に車両に何かしたか(メンテナンスや消耗品交換の履歴)
・その症状が発生する前後に何か自分でいじった場所があるか
等
・その他、上記以外でその車両について分かる情報を思い付く限り全て
提示の上で再質問するか、
情報を出すのが嫌ならお盆明けにバイク屋さんへ行きましょう。
・車種(名称を正確に記述すること)
・年式
・走行距離
・新車で購入したのか
・中古で購入したのか
・改造の有無
・改造している場合はその具体的な内容(メーカー、製品名)を全て
・日頃からきちんとメンテナンスされているか
・日頃からきちんと点検に出しているか
・いつからそのような症状が発生しているのか
・どのようなギアポジションでも症状が発生するのか
・特定のギアポジションでのみ症状が発生するのか
・症状が発生した時にクラッチを操作すると症状に変化があるか
・アイドリング回転数は適切か
・(適切であれば)何を以て適切と判断して調整したか
・その症状が発生する前後に車両に何かしたか(メンテナンスや消耗品交換の履歴)
・その症状が発生する前後に何か自分でいじった場所があるか
等
・その他、上記以外でその車両について分かる情報を思い付く限り全て
提示の上で再質問するか、
情報を出すのが嫌ならお盆明けにバイク屋さんへ行きましょう。
279: 2019/08/10(土) 22:58:21.35
>>278
質問をよく読み、正しく理解しましょう
質問をよく読み、正しく理解しましょう
281: 2019/08/11(日) 00:22:55.56
>>278
それ全部埋めてもスルーするんだろ?
お前はいつもそう
逃げるだけ
それ全部埋めてもスルーするんだろ?
お前はいつもそう
逃げるだけ
280: 2019/08/10(土) 23:34:58.56
>>276
ブレてるのはバイクではなく貴方です
ブレてるのはバイクではなく貴方です
305: 2019/08/11(日) 08:33:15.62
>>276 チェーンとスプロケ前後交換してみ
282: 2019/08/11(日) 00:38:10.34
半年ほど前に新車で購入したレブル250で、10時間ほど電源オンの状態にしてしまいバッテリーが上がってしまいました。
バイク屋に持って行った所、何も見ずにバッテリー交換が必要と言われたのですが、ジャンプスタートでしばらく走るとか、充電などの対処法では何かデメリットがあるのでしょうか?
また、それは交換が必要な程のデメリットなのでしょうか?
初心者で無知な為、ご教授のほどよろしくお願いいたします
バイク屋に持って行った所、何も見ずにバッテリー交換が必要と言われたのですが、ジャンプスタートでしばらく走るとか、充電などの対処法では何かデメリットがあるのでしょうか?
また、それは交換が必要な程のデメリットなのでしょうか?
初心者で無知な為、ご教授のほどよろしくお願いいたします
284: 2019/08/11(日) 00:49:18.66
>>282
10時間程度ならジャンプスタートで大丈夫
まだバッテリーも新しいし
あとは気分の問題
次になんかやらかしたときに、あのときちゃんと交換しておけば、、、みたいにヘコむ可能性はある
10時間程度ならジャンプスタートで大丈夫
まだバッテリーも新しいし
あとは気分の問題
次になんかやらかしたときに、あのときちゃんと交換しておけば、、、みたいにヘコむ可能性はある
285: 2019/08/11(日) 00:50:17.13
>>282
車載のままだとバッテリー充電が充分出来ないので、車体から下ろしてチャージャーで充電すれば
ワンチャンあるけど一度駄目にしたバッテリーはすぐに弱るので結局新しい物にする方が早くて確実
バッテリーチャージャーを買ってバッテリー外す手間を考えると新品購入とどっちが良いか考える
自分はチャージャー買った口だけど何度も使うもんじゃないのでオススメしません
結局バッテリー新品に交換したしw
車載のままだとバッテリー充電が充分出来ないので、車体から下ろしてチャージャーで充電すれば
ワンチャンあるけど一度駄目にしたバッテリーはすぐに弱るので結局新しい物にする方が早くて確実
バッテリーチャージャーを買ってバッテリー外す手間を考えると新品購入とどっちが良いか考える
自分はチャージャー買った口だけど何度も使うもんじゃないのでオススメしません
結局バッテリー新品に交換したしw
287: 2019/08/11(日) 00:58:19.82
>>282
見てないからエスパーだが
充電で大丈夫だと思うけど充電って結構時間がかかるのよ、この時期に店先で何時間も待つのは辛いし
バイク屋も動かないバイク置いとくの辛いしw
そう頻繁に使うものじゃないけど充電器と基本工具は持ってたほうが良いよ
見てないからエスパーだが
充電で大丈夫だと思うけど充電って結構時間がかかるのよ、この時期に店先で何時間も待つのは辛いし
バイク屋も動かないバイク置いとくの辛いしw
そう頻繁に使うものじゃないけど充電器と基本工具は持ってたほうが良いよ
289: 2019/08/11(日) 01:08:13.59
>>287
工具は積んでたのですが、もしもの時の充電器も追加しようと思います
工具は積んでたのですが、もしもの時の充電器も追加しようと思います
303: 2019/08/11(日) 06:13:16.64
>>282
新車時のバッテリーならまだ回復充電でいけるとおもう
最近のバッテリーチャージャーは高機能な反面電圧が一定以上ないとエラー表示したりするので充電出来ない場合はそこまでどう電圧上げるか
ジャンプスターターで無理やり起こすか昔からの単純仕様のチャージャー用意するか
ここまでの投資額とバッテリー交換の費用を天秤にかけて決めれ
バッテリーチャージャーは持っとくといいとは思うけどね
新車時のバッテリーならまだ回復充電でいけるとおもう
最近のバッテリーチャージャーは高機能な反面電圧が一定以上ないとエラー表示したりするので充電出来ない場合はそこまでどう電圧上げるか
ジャンプスターターで無理やり起こすか昔からの単純仕様のチャージャー用意するか
ここまでの投資額とバッテリー交換の費用を天秤にかけて決めれ
バッテリーチャージャーは持っとくといいとは思うけどね
283: 2019/08/11(日) 00:48:08.55
一度上げるとバッテリーは寿命が縮む
個人的には買って半年なら再充電してしばらく様子見でもいいかなーとか思うけどある日突然また上がったら面倒だから転ばぬ先の杖じゃない?
個人的には買って半年なら再充電してしばらく様子見でもいいかなーとか思うけどある日突然また上がったら面倒だから転ばぬ先の杖じゃない?
286: 2019/08/11(日) 00:53:36.46
どの程度上げたかわからんけど、バッテリーは完全に上げちゃうと痛む。
回復充電等である程度回復できる場合もあるけど、完全回復はまずしないんで、
頻繁に上がるようになったりするから、新品に交換する方が無難っちゃ無難。
ためしに充電してみもせずに新品交換って言うのもどうかと思うけど、
常時点灯にFI車だと、試すまでも無いんかなぁ。
回復充電等である程度回復できる場合もあるけど、完全回復はまずしないんで、
頻繁に上がるようになったりするから、新品に交換する方が無難っちゃ無難。
ためしに充電してみもせずに新品交換って言うのもどうかと思うけど、
常時点灯にFI車だと、試すまでも無いんかなぁ。
288: 2019/08/11(日) 01:06:00.00
みなさんありがとうございます。
自分のミスでのやらかしですし、交換が最善のようなので授業料と思って新バッテリーにしようと思います。
自分のミスでのやらかしですし、交換が最善のようなので授業料と思って新バッテリーにしようと思います。
291: 2019/08/11(日) 01:16:54.23
バッテリー痛む神話はまだまだ根強いな
293: 2019/08/11(日) 01:23:15.09
>>291
添加材神話もいい勝負するよ
添加材神話もいい勝負するよ
292: 2019/08/11(日) 01:21:10.51
経験上国産はかなり粘るから充電で戻ることが多い
輸入格安バッテリーは蘇生しないことが多いw
輸入格安バッテリーは蘇生しないことが多いw
294: 2019/08/11(日) 01:40:13.72
>>292
毎日乗るバイクだとなんとかなる場合もあるけど、1~2ヶ月放置するバイクだと厳しいよ
毎日乗るバイクだとなんとかなる場合もあるけど、1~2ヶ月放置するバイクだと厳しいよ
295: 2019/08/11(日) 01:41:17.99
まぁ半年なら回復充電でまだ使えそうな気はするけどねぇ。
自分なら回復充電試してみるけど、回復充電できる充電器買うくらいなら
新品バッテリー買う方が安上がりだったりするし、どーせならリチウム入れるかな。
自分なら回復充電試してみるけど、回復充電できる充電器買うくらいなら
新品バッテリー買う方が安上がりだったりするし、どーせならリチウム入れるかな。
298: 2019/08/11(日) 02:11:16.35
一般的にFI車でも燃料ポンプ動かす電力が残ってれば押しがけできる。
ただSSなんかは重量増とかパワーロス嫌ってジェネレーターが弱かったりするんで、
あんまバッテリー弱るとポンプ動いても点火ができないものはあるみたいな感じ。
ただSSなんかは重量増とかパワーロス嫌ってジェネレーターが弱かったりするんで、
あんまバッテリー弱るとポンプ動いても点火ができないものはあるみたいな感じ。
300: 2019/08/11(日) 04:42:43.78
ホンダの原付は完全放電時でもキックで始動できるのを売りにしてなかったっけ
ならバッテリーじゃなくてコンデンサーでいいじゃんと思ったけどw
ならバッテリーじゃなくてコンデンサーでいいじゃんと思ったけどw
301: 2019/08/11(日) 05:18:20.12
スクにドリンクホルダー付けたいんだけどいいの無いかな?
主にコンビニのカフェ乗せたいんだが、ほぼ致命的に安定しない
フタが干渉するものばかりなんだよね
5k~8k円出せばハーレー用とかであるが、こんな物にそこまで出すかと
3kまでかなあ、あれば教えろください
主にコンビニのカフェ乗せたいんだが、ほぼ致命的に安定しない
フタが干渉するものばかりなんだよね
5k~8k円出せばハーレー用とかであるが、こんな物にそこまで出すかと
3kまでかなあ、あれば教えろください
304: 2019/08/11(日) 07:14:51.57
>>301
自分で探せ
“二輪用”に拘らなければ少しの改造で転用出来るものはいくらでもある
自分で探せ
“二輪用”に拘らなければ少しの改造で転用出来るものはいくらでもある
302: 2019/08/11(日) 05:19:02.97
弱ったバッテリーが使えるか使えるないかの判断は難しいね。
充電器で充電したらエンジンかかったものの出先でエンジンかからなくなることもあるから。
走行中は14~15V位で充電してるんだけど、充電器で充電するともっと高い電圧で充電する場合があるので、
弱ったバッテリーでも回復してしまう。
無難なのは充電器で充電するときに電圧を監視して、走行中の充電電圧に達したところで充電をやめる。
それでエンジンがかかれば使えると思っていい。
それからスターターを回すと元気なバッテリーでも電圧が8Vくらいまで低下することがあるけど、
それでもエンジンがかかる。なので車種にもよるが、かなり弱ったバッテリーでも押しがけできる可能性はある。
充電器で充電したらエンジンかかったものの出先でエンジンかからなくなることもあるから。
走行中は14~15V位で充電してるんだけど、充電器で充電するともっと高い電圧で充電する場合があるので、
弱ったバッテリーでも回復してしまう。
無難なのは充電器で充電するときに電圧を監視して、走行中の充電電圧に達したところで充電をやめる。
それでエンジンがかかれば使えると思っていい。
それからスターターを回すと元気なバッテリーでも電圧が8Vくらいまで低下することがあるけど、
それでもエンジンがかかる。なので車種にもよるが、かなり弱ったバッテリーでも押しがけできる可能性はある。
306: 2019/08/11(日) 08:50:20.71
FI車がバッテリー上がると押しがけ出来ないのが多いってのは燃料ポンプだっけ?
CPUが動かなくいと点火しないんじゃなかったっけ
うちのはキャブ車だけどまずギアを二速以上に入れるのに苦労するんだけど
CPUが動かなくいと点火しないんじゃなかったっけ
うちのはキャブ車だけどまずギアを二速以上に入れるのに苦労するんだけど
307: 2019/08/11(日) 09:17:04.43
>>306
そもそもが勘違いと、経験の無さと、思い込み
本当にバッテリー上がりなら、いきなり燃ポン動かない程まで急激に電圧降下しないからね
実際うちのメガスポさんは、液晶消えかけで時計もリセットされてたぐらいから、押しがけで無事始動
バッテリーあたり、セルあたりの仕組み知ってたら当たり前の事だよ
と書いてると、ごく稀な例外挙げて反論する、詭弁のガイドラインそのままの人が来たりするけど
そもそもが勘違いと、経験の無さと、思い込み
本当にバッテリー上がりなら、いきなり燃ポン動かない程まで急激に電圧降下しないからね
実際うちのメガスポさんは、液晶消えかけで時計もリセットされてたぐらいから、押しがけで無事始動
バッテリーあたり、セルあたりの仕組み知ってたら当たり前の事だよ
と書いてると、ごく稀な例外挙げて反論する、詭弁のガイドラインそのままの人が来たりするけど
312: 2019/08/11(日) 11:06:08.01
>>306
それ正解。
なんだけど、燃料ポンプも点火系も意外と電圧低下に強い。
だからバッテリーが弱っていても押しがけでかかる可能性がある。
正常時でもスターター回転中はバッテリー電圧がガクンと下がるが、
それでも燃料ポンプも点火系も正常に働くように作られているので。
それ正解。
なんだけど、燃料ポンプも点火系も意外と電圧低下に強い。
だからバッテリーが弱っていても押しがけでかかる可能性がある。
正常時でもスターター回転中はバッテリー電圧がガクンと下がるが、
それでも燃料ポンプも点火系も正常に働くように作られているので。
308: 2019/08/11(日) 10:10:11.84
オイル交換して一速に入れてクラッチ切ったままなんですが、微妙に前に進んでしまいます。
オイルのせいかな?と思ってまた交換したんですが、乗ってるうちにニュートラルの入りも二速から落とさないと入らなくなり、また進み出したり大丈夫だったりします。
クラッチ自体の不具合でしょうか?
オイルのせいかな?と思ってまた交換したんですが、乗ってるうちにニュートラルの入りも二速から落とさないと入らなくなり、また進み出したり大丈夫だったりします。
クラッチ自体の不具合でしょうか?
318: 2019/08/11(日) 15:25:46.65
>>308
オイルの種類と粘度
オイルの種類と粘度
326: 2019/08/11(日) 16:51:49.10
>>318ありがとうございます。プロステージ入れたら調子悪くなった感じするので、違うのに入れ替えてましたがだいぶましになりましたが、症状がでるときもあります。
329: 2019/08/11(日) 17:18:46.78
>>326
その症状はクラッチレバー握っても、クラッチが少し繋がっているときにでる症状
バイク屋に行こう
>>328
教習所的には1速で駐輪しろってことだし
効率的だと思ったんじゃね
その症状はクラッチレバー握っても、クラッチが少し繋がっているときにでる症状
バイク屋に行こう
>>328
教習所的には1速で駐輪しろってことだし
効率的だと思ったんじゃね
331: 2019/08/11(日) 19:29:22.10
>>329 ありがとうございます。ディーラーにもっていってみます。
330: 2019/08/11(日) 17:41:04.02
>>308
ワイヤーのクラッチですね?それならダイヤルだけでなくトランスの近くにあるワイヤーが固定してあるクラッチのアジャスターボルトのほうで調整してみたほうがいいです
たぶんクラッチ引きずってます、下手に調整するとクラッチの寿命に係わるので引きずるみたいと説明してやってもらったほうがいいです
ワイヤーのクラッチですね?それならダイヤルだけでなくトランスの近くにあるワイヤーが固定してあるクラッチのアジャスターボルトのほうで調整してみたほうがいいです
たぶんクラッチ引きずってます、下手に調整するとクラッチの寿命に係わるので引きずるみたいと説明してやってもらったほうがいいです
332: 2019/08/11(日) 19:30:01.28
>>330 ありがとうございます。場所的にタンクを外さないと厳しそうな場所にあるのでディーラーで相談してみます。ありがとうございます。
309: 2019/08/11(日) 10:15:15.50
クラッチの調整機構いじった?
310: 2019/08/11(日) 10:38:03.28
>>309 クラッチのレバーのところの遊び調整をしたのですが、あまり変わらない感じです。
なんか暑くなると症状がでる感じします。
なんか暑くなると症状がでる感じします。
548: 2019/08/19(月) 11:37:05.86
>>310
遅レスだが
クラッチ引きずっている状態。オイルが新しいときは冷えていると更に粘り気があるから硬くてひきずり易い。
あと調整はクラッチ側(エンジンの方)で行って。レバー側あくまで微調整。
クラッチの引きずりはリアタイヤが浮かせる環境を作れば観察できる。
リヤのスタンドがあれば間違い無いけどかさ張るし値段が高いと思うならホムセンで鋼製束(こうせいづか、\400~)を2つ買ってきてDIY。
あと鋼製束を使う時はフロントブレーキレバーをヒモとかで縛り上げよう。
遅レスだが
クラッチ引きずっている状態。オイルが新しいときは冷えていると更に粘り気があるから硬くてひきずり易い。
あと調整はクラッチ側(エンジンの方)で行って。レバー側あくまで微調整。
クラッチの引きずりはリアタイヤが浮かせる環境を作れば観察できる。
リヤのスタンドがあれば間違い無いけどかさ張るし値段が高いと思うならホムセンで鋼製束(こうせいづか、\400~)を2つ買ってきてDIY。
あと鋼製束を使う時はフロントブレーキレバーをヒモとかで縛り上げよう。
311: 2019/08/11(日) 10:56:11.57
この前2ストバイクで走ってるのだが後にバイクが居たら譲るのがマナーなのか。
314: 2019/08/11(日) 11:49:53.07
押し掛けと補助ミラーの関係は謎のままだ
315: 2019/08/11(日) 13:54:21.16
FIどうこうというよりバッテリーのCCA値や電装系の動作電圧の問題だよね。
13Vあってもスターター押した瞬間10Vとかに降下するならセル回らない車種もあるし、
バッテリー点火車でも昇圧基盤入れとけば8Vあれば14V出力して点火できるし。
FIだからとかそうじゃないからとかではない。
ECUやECMが5V駆動としてその時のバッテリー電圧とかから勘案。
キャブ車だって指定より小さい新品バッテリー入れただけで低回転で電圧降下
により失火したりする。
13Vあってもスターター押した瞬間10Vとかに降下するならセル回らない車種もあるし、
バッテリー点火車でも昇圧基盤入れとけば8Vあれば14V出力して点火できるし。
FIだからとかそうじゃないからとかではない。
ECUやECMが5V駆動としてその時のバッテリー電圧とかから勘案。
キャブ車だって指定より小さい新品バッテリー入れただけで低回転で電圧降下
により失火したりする。
316: 2019/08/11(日) 14:12:40.79
>>315
うん、だから、特殊な事例より一般的にはどうなのか、それが分かれば良いだけだから
うん、だから、特殊な事例より一般的にはどうなのか、それが分かれば良いだけだから
317: 2019/08/11(日) 14:19:07.64
>>316
バッテリーの状態次第としか言いようがないだろ。
セルがギリ回らないレベルと完全放電とライトは暗いながらもつく程度とか。
バッテリーの状態次第としか言いようがないだろ。
セルがギリ回らないレベルと完全放電とライトは暗いながらもつく程度とか。
319: 2019/08/11(日) 15:27:27.12
駐車時にサイドスタンドを立ててその連動でエンジン止める行為はキーを回して止めるより余計な負担がかかりますか?
320: 2019/08/11(日) 15:34:13.89
>>319
かわんない
かわんない
322: 2019/08/11(日) 15:59:04.71
>>320
ありがとうございます
気にしなくて良いんですね
ありがとうございます
気にしなくて良いんですね
327: 2019/08/11(日) 16:54:51.14
>>320
キルスイッチは?
キルスイッチは?
328: 2019/08/11(日) 17:09:20.52
>>319
停めるときってNに入れないの?
停めるときってNに入れないの?
334: 2019/08/11(日) 20:12:41.77
>>328
入れるわけ無いだろ
入れるわけ無いだろ
335: 2019/08/11(日) 20:20:49.33
>>334
やっぱり、そうなのね安心した
こんな変なことしてるのは自分だけだと思っていたんだけど、自分だけだった!
だけど、楽なんだよね
エンジンかけるときも、乗らないでOnにしてすぐセル回せるし
いちいち、またがってNにしてエンジンかけて、降りて暖機してって
やっぱり、そうなのね安心した
こんな変なことしてるのは自分だけだと思っていたんだけど、自分だけだった!
だけど、楽なんだよね
エンジンかけるときも、乗らないでOnにしてすぐセル回せるし
いちいち、またがってNにしてエンジンかけて、降りて暖機してって
336: 2019/08/11(日) 20:24:51.74
>>335
???
エンジン掛ける時は跨らずに右足でNには入れるけどさ
悪いこた言わん、止める時は1速入れとけ
???
エンジン掛ける時は跨らずに右足でNには入れるけどさ
悪いこた言わん、止める時は1速入れとけ
337: 2019/08/11(日) 20:25:12.43
>>335
あと、暖気とか要らんから
あと、暖気とか要らんから
333: 2019/08/11(日) 20:10:47.13
>>319
どのスイッチを使っても点火系の回路への給電を切るだけなので変わりはありません
どのスイッチを使っても点火系の回路への給電を切るだけなので変わりはありません
340: 2019/08/11(日) 20:53:58.43
>>319
キーの切り忘れや抜き忘れしそう。
キーの切り忘れや抜き忘れしそう。
341: 2019/08/11(日) 21:11:36.89
>>319
いつもそれやってるんだが、失敗が一度
マスツーでみんなでスタンドに入った時にそれやって待ってた
うん
キーはそのまま
つまり、ライトは点きっぱなし
セル押してカチッとも言わないぐらいバッテリー上がったよ…
押し掛けでエンジン掛けて、その後は切らないようにしてバッテリー変えに行った
いつもそれやってるんだが、失敗が一度
マスツーでみんなでスタンドに入った時にそれやって待ってた
うん
キーはそのまま
つまり、ライトは点きっぱなし
セル押してカチッとも言わないぐらいバッテリー上がったよ…
押し掛けでエンジン掛けて、その後は切らないようにしてバッテリー変えに行った
321: 2019/08/11(日) 15:57:43.46
キャブレター 分解して灯油で洗ってるんだけど、イマイチ奥まった所の汚れが取れない…
泡タイプのキャブクリーナーもあるからそれ試してみようと思うんだけど、灯油から出して、そのままクリーナー吹きかけて、時間が経ったらまた灯油にドボンでいいの?
キャブクリーナーと灯油混ぜて大丈夫でしょうか?
灯油も今回初めて使ってるけど、使用後は再利用したいのですが、キャブクリーナーと混ざっても再利用できるのか…どのようにしたらいいですか
泡タイプのキャブクリーナーもあるからそれ試してみようと思うんだけど、灯油から出して、そのままクリーナー吹きかけて、時間が経ったらまた灯油にドボンでいいの?
キャブクリーナーと灯油混ぜて大丈夫でしょうか?
灯油も今回初めて使ってるけど、使用後は再利用したいのですが、キャブクリーナーと混ざっても再利用できるのか…どのようにしたらいいですか
323: 2019/08/11(日) 16:02:40.74
>>321
なんで灯油にどぶ漬けしようと思ったのかわからんけど
泡タイプキャブクリのほうが256倍強力なので、内部洗浄に灯油なんか使う必要ないです
(外側あらうのには便利)
小さい器にキャブクリ吹いて溜めて、そこにどぶ漬けしてくだちい
なんで灯油にどぶ漬けしようと思ったのかわからんけど
泡タイプキャブクリのほうが256倍強力なので、内部洗浄に灯油なんか使う必要ないです
(外側あらうのには便利)
小さい器にキャブクリ吹いて溜めて、そこにどぶ漬けしてくだちい
324: 2019/08/11(日) 16:22:31.63
反射テープについて質問です。
白の反射テープをバイクの側面と後ろに貼ったのですが、ちょっとググルと後は赤以外ダメとの事なので剥がそうと思うんですが。
ヘルメットとトップケースさらにフィッティングのベースの後ろ側にも貼っているんですがヘルメットとトップケースは問題ない?かと思うのですが、のトップケース用ベースはバイクにくっ付いているからダメなんでしょうか。
白の反射テープをバイクの側面と後ろに貼ったのですが、ちょっとググルと後は赤以外ダメとの事なので剥がそうと思うんですが。
ヘルメットとトップケースさらにフィッティングのベースの後ろ側にも貼っているんですがヘルメットとトップケースは問題ない?かと思うのですが、のトップケース用ベースはバイクにくっ付いているからダメなんでしょうか。
342: 2019/08/11(日) 21:20:50.42
>>324
反射テープは白は前方のみ、赤が後方のみ、側面というか全周囲が黄
よって後面に白は駄目、三角形NGとか形状にもルールが有るので注意
ヘルメットにはこの縛りはないが車体と同一視されるだろうトップケースは多分NG
素直に赤か黄色にしとけ
反射テープは白は前方のみ、赤が後方のみ、側面というか全周囲が黄
よって後面に白は駄目、三角形NGとか形状にもルールが有るので注意
ヘルメットにはこの縛りはないが車体と同一視されるだろうトップケースは多分NG
素直に赤か黄色にしとけ
350: 2019/08/11(日) 23:25:42.27
>>324
そも、「なぜダメなのか」を理解したほうがいい
変な位置に赤や白をつけたら、下手すりゃ他車がつっこんでくるぞ
そも、「なぜダメなのか」を理解したほうがいい
変な位置に赤や白をつけたら、下手すりゃ他車がつっこんでくるぞ
325: 2019/08/11(日) 16:25:02.98
間違えました、トップケースもだめですよね
338: 2019/08/11(日) 20:27:33.85
そう、思い出したけど
車のマニュアル車に乗っていたときも、サイド引いてNにして停めてたわ
平らなところだけどね
冬でもね
あぶないあぶない
車のマニュアル車に乗っていたときも、サイド引いてNにして停めてたわ
平らなところだけどね
冬でもね
あぶないあぶない
339: 2019/08/11(日) 20:53:09.40
マフラーを静音化するためにグラスウールを巻こうと思うのですが
バッフル自体が径があって集めに巻くのが難しいので
グラスウールをバッフルの内側に挿入、飛散を抑えるためにステンレスウールを入れて針金で固定
ってのを考えてみたんだけどやったことある人いますか?
バッフル自体が径があって集めに巻くのが難しいので
グラスウールをバッフルの内側に挿入、飛散を抑えるためにステンレスウールを入れて針金で固定
ってのを考えてみたんだけどやったことある人いますか?
343: 2019/08/11(日) 21:29:25.49
スタンドの待機程度でバッテリー上がるとか元々バッテリー弱ってだけやろ
いつまでも交換せずに引っ張るからそーなる
いつまでも交換せずに引っ張るからそーなる
344: 2019/08/11(日) 21:57:13.10
書き込んだあとに車両構造令の反射器部分見てきたので訂正
白は後方に設置してはならない
赤は前方に設置してはならない
側面の赤白はグレーゾーン…後ろから白みえてたぞと難癖つけられる可能性
側面は黄色じゃなくて橙色
構造令は反射器であって反射テープではないけど準用すれば赤安泰かな
白は後方に設置してはならない
赤は前方に設置してはならない
側面の赤白はグレーゾーン…後ろから白みえてたぞと難癖つけられる可能性
側面は黄色じゃなくて橙色
構造令は反射器であって反射テープではないけど準用すれば赤安泰かな
345: 2019/08/11(日) 22:35:44.75
たとえ法令で定めが無かったとしても、前に赤灯火や赤い反射器なんてつけるもんじゃないわ
346: 2019/08/11(日) 22:38:24.26
横浜都築のファミレスで見かけた赤ポジション、赤フォグ、赤車内灯のセダンにはびびった
347: 2019/08/11(日) 22:54:10.68
バイクウェアのプロテクターって各メーカーそれぞれサイズに違いがあって汎用品ってないんですか?
351: 2019/08/12(月) 00:10:32.05
>>347
プロテクターだけならベルクロとゴムベルトで身体に付ける汎用品はあるけど、ウェアに仕込むならそのウェアのポケットのサイズに合ってないとね
それでもほとんど合うと思うけど
実際、ツナギはベリックだけど、クシタニのウェアのプロテクター付けてる
クシタニのツナギは高くて手が出せないw
プロテクターだけならベルクロとゴムベルトで身体に付ける汎用品はあるけど、ウェアに仕込むならそのウェアのポケットのサイズに合ってないとね
それでもほとんど合うと思うけど
実際、ツナギはベリックだけど、クシタニのウェアのプロテクター付けてる
クシタニのツナギは高くて手が出せないw
357: 2019/08/12(月) 01:13:51.38
>>351
通販でジャケット買ってまだ届いてないのでわからないのですが、胸と背中にポケットは用意してくれている物のようです。
だいたいの物はポケットに入るとの事で、安い通販や中古で用意しても大丈夫そうですね。ありがとうございます!
通販でジャケット買ってまだ届いてないのでわからないのですが、胸と背中にポケットは用意してくれている物のようです。
だいたいの物はポケットに入るとの事で、安い通販や中古で用意しても大丈夫そうですね。ありがとうございます!
352: 2019/08/12(月) 00:15:41.43
4サイクルの工程でのバルブやカムの動きとかで質問なんです。
爆発(燃焼)してピストンが下がる時に吸気バルブは開いて混合気は入ったりしますか?fiならカット出来ると思いますが、昔のキャブの場合はどうなっていたのか?
2サイクルはgif動画で納得出来たのですが、4サイクルは排気の時に一回余分?に回ってるのにずれずに動いてるのに何かモヤモヤしてます。特にSOHCが
先月に普通二輪取りました
爆発(燃焼)してピストンが下がる時に吸気バルブは開いて混合気は入ったりしますか?fiならカット出来ると思いますが、昔のキャブの場合はどうなっていたのか?
2サイクルはgif動画で納得出来たのですが、4サイクルは排気の時に一回余分?に回ってるのにずれずに動いてるのに何かモヤモヤしてます。特にSOHCが
先月に普通二輪取りました
354: 2019/08/12(月) 00:25:49.63
>>352
入らない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/4-Stroke-Engine.gif
タマゴ型のカムのおかげで必要なタイミングで必要なリフト量を発生させるように作られてる
入らない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/4-Stroke-Engine.gif
タマゴ型のカムのおかげで必要なタイミングで必要なリフト量を発生させるように作られてる
356: 2019/08/12(月) 01:09:08.23
>>352
中学生の技術の時間にやったな
吸気、圧縮、爆発、排気の4つのサイクルでピストンの2往復で一循環するのが4サイクル
ピストンが下がる時に吸気(吸気バルブ開閉、排気バルブ閉)
ピストンが上がる時に圧縮と爆発(吸気排気の両バルブ閉)してピストンが下がる
ピストンが上がる時に排気(吸気バルブ閉、排気バルブ開閉)
文字にするとこんな感じ
それぞれのバルブはロッカーアームって部品を介してカムと連動するようになってる
それぞれのバルブの開閉のタイミングや開いてる時間はカムに付けられた山でコントロールする
SOHCでもDOHCでも行程は一緒で吸気側と排気側を一本のカムでバルブを動かすのがSOHC
吸気側と排気側をそれぞれのカムに振り分けて動かすのがDOHC
つまりSOHCもDOHCもカムの本数とカムについてる山の数が違うだけでピストンとバルブの動きは同じ
中学生の技術の時間にやったな
吸気、圧縮、爆発、排気の4つのサイクルでピストンの2往復で一循環するのが4サイクル
ピストンが下がる時に吸気(吸気バルブ開閉、排気バルブ閉)
ピストンが上がる時に圧縮と爆発(吸気排気の両バルブ閉)してピストンが下がる
ピストンが上がる時に排気(吸気バルブ閉、排気バルブ開閉)
文字にするとこんな感じ
それぞれのバルブはロッカーアームって部品を介してカムと連動するようになってる
それぞれのバルブの開閉のタイミングや開いてる時間はカムに付けられた山でコントロールする
SOHCでもDOHCでも行程は一緒で吸気側と排気側を一本のカムでバルブを動かすのがSOHC
吸気側と排気側をそれぞれのカムに振り分けて動かすのがDOHC
つまりSOHCもDOHCもカムの本数とカムについてる山の数が違うだけでピストンとバルブの動きは同じ
369: 2019/08/12(月) 22:22:22.84
>>356
> >>352
> 中学生の技術の時間にやったな
> 吸気、圧縮、爆発、排気の4つのサイクルでピストンの2往復で一循環するのが4サイクル
微妙に違うんだよなー。
吸気、圧縮、爆発、排気の4つのサイクルじゃなく、吸気、圧縮、爆発、排気の1サイクルを
4ストロークでやるんだ。4ストローク1サイクル。
> >>352
> 中学生の技術の時間にやったな
> 吸気、圧縮、爆発、排気の4つのサイクルでピストンの2往復で一循環するのが4サイクル
微妙に違うんだよなー。
吸気、圧縮、爆発、排気の4つのサイクルじゃなく、吸気、圧縮、爆発、排気の1サイクルを
4ストロークでやるんだ。4ストローク1サイクル。
358: 2019/08/12(月) 01:52:45.80
>>352
そのgif貼れって話ですよ
とりあえず行程の中で閉じてるべきタイミングな気がするけどもう開いてるorまだ開いてるって話ならカムタイミングのオーバーラップ
2stが理解できたなら排気管もシリンダーの一部と解ったと思うけど、それは別に4stも変わらない
特に4stは吸気排気共に脈動波を存分に利用する
そのgif貼れって話ですよ
とりあえず行程の中で閉じてるべきタイミングな気がするけどもう開いてるorまだ開いてるって話ならカムタイミングのオーバーラップ
2stが理解できたなら排気管もシリンダーの一部と解ったと思うけど、それは別に4stも変わらない
特に4stは吸気排気共に脈動波を存分に利用する
362: 2019/08/12(月) 11:10:34.97
>>352です
クランク2カム1で回ってたんですね、納得しました。皆さん、教えいただきありがとうございました。m(__)m
クランク2カム1で回ってたんですね、納得しました。皆さん、教えいただきありがとうございました。m(__)m
363: 2019/08/12(月) 11:21:51.51
>>352
排気側に吸い込まれる勢いが強いからほとんど残らないと思うよ
燃焼時の温度が1200℃以上で熱膨張は排気バルブから逃げようとする膨張のまま排気管に逃げ
膨張は急に開放されるから急激に燃焼は抑えられる、現実に排気管内の温度は500℃程度
単純に温度から比較するとバルブの開放で体積は倍以上に広がったのに温度膨張は半分に縮小しようとしてるから
急速にピストンに追われると同時に排気バルブ側に吸われる感じだよ
そこに吸気バルブ側から急にインマニの慣性から急に吸気工程の膨張に晒される
シリンダー内に入った吸気は残った熱で膨張し最初に入った膨張分から後に入った吸気側に燃料は移動し熱膨張した空気だけがまるでスワールしながら掃気するようにラップした排気側から掃気される
うまくできた仕組だよね、ちゃんとお掃除係りまでいるんだけら
排気側に吸い込まれる勢いが強いからほとんど残らないと思うよ
燃焼時の温度が1200℃以上で熱膨張は排気バルブから逃げようとする膨張のまま排気管に逃げ
膨張は急に開放されるから急激に燃焼は抑えられる、現実に排気管内の温度は500℃程度
単純に温度から比較するとバルブの開放で体積は倍以上に広がったのに温度膨張は半分に縮小しようとしてるから
急速にピストンに追われると同時に排気バルブ側に吸われる感じだよ
そこに吸気バルブ側から急にインマニの慣性から急に吸気工程の膨張に晒される
シリンダー内に入った吸気は残った熱で膨張し最初に入った膨張分から後に入った吸気側に燃料は移動し熱膨張した空気だけがまるでスワールしながら掃気するようにラップした排気側から掃気される
うまくできた仕組だよね、ちゃんとお掃除係りまでいるんだけら
355: 2019/08/12(月) 00:28:47.64
反射テープぐるぐるのベスト着ててもいいんだよ。
着衣については車両法無関係。
ほんま、色が前後ろとあれこれだめっても、衣装だとできる。
反射ラインだけのとかベニア製パトカーとかカーブにもあるだろ!
あれこそ反則にしろ。
着衣については車両法無関係。
ほんま、色が前後ろとあれこれだめっても、衣装だとできる。
反射ラインだけのとかベニア製パトカーとかカーブにもあるだろ!
あれこそ反則にしろ。
359: 2019/08/12(月) 02:11:25.42
カムシャフトの回転が想像できてないんだろうね
クランクシャフト2回転に対してカムシャフトは1回転してる、カムスプロケットの歯数で減速させてる
クランクシャフト2回転に対してカムシャフトは1回転してる、カムスプロケットの歯数で減速させてる
360: 2019/08/12(月) 04:46:00.81
SOHCでも吸気用と排気用のカムは別々だよ。後は>>359の書いている通りカムシャフトはクランクシャフトの半分の速度で回転している。だから各々のバルブはクランクシャフト二回転に一度だけ別々のタイミングで開く
361: 2019/08/12(月) 05:51:28.77
反射テープの件ありがとうございます。
側面の白も剥がすことにします。
側面の白も剥がすことにします。
364: 2019/08/12(月) 16:13:41.38
素の4サイクルエンジンは欠点だらけで、様々な工夫を凝らしてやっと今のようになった。
そのように思う。
そのように思う。
365: 2019/08/12(月) 16:38:54.57
どんなに洗練されようとも
大気をベースに爆発を扱う機械だから根本的な思想としては大雑把というかなんというか
大気をベースに爆発を扱う機械だから根本的な思想としては大雑把というかなんというか
366: 2019/08/12(月) 17:03:56.64
大気は気温や気圧の変化があるものの酸素濃度は内燃機関にとってちょうど良い具合らしいよ。
これ以上酸素濃度が高いと金属の部品も消耗が激しくなるし、濃度が低いと燃えにくいし力が出ない。
これ以上酸素濃度が高いと金属の部品も消耗が激しくなるし、濃度が低いと燃えにくいし力が出ない。
367: 2019/08/12(月) 21:27:51.32
それって大気に合わせて内燃機関が作られただけでは……
368: 2019/08/12(月) 21:42:41.31
>>367
その通りだと思うよ。
もし大気の酸素濃度が違っていたら、
バイクのエンジンはどうなっていたか、
想像するのも面白いね。
その通りだと思うよ。
もし大気の酸素濃度が違っていたら、
バイクのエンジンはどうなっていたか、
想像するのも面白いね。
370: 2019/08/12(月) 22:33:14.87
2st4st言いますしね、まあ4サイクル言われても聞き手として何いってるか理解はしますが
371: 2019/08/12(月) 23:06:05.08
一般に4ストロークエンジン又は4サイクルエンジンで通ってるけどね。
逆に、ご丁寧に4ストローク1サイクルエンジンなんて聞かないな。
4サイクルで1サイクル、と言ったら明らかにおかしいが。
逆に、ご丁寧に4ストローク1サイクルエンジンなんて聞かないな。
4サイクルで1サイクル、と言ったら明らかにおかしいが。
372: 2019/08/12(月) 23:12:31.82
4拍子を4拍1小節なんて言ってる奴がほとんど居ないのと同じ
373: 2019/08/12(月) 23:27:33.64
>>372
それは例えが変。
言うなら、4拍子を4小節とは言わないのと同じ。
だろが。
それは例えが変。
言うなら、4拍子を4小節とは言わないのと同じ。
だろが。
376: 2019/08/12(月) 23:52:49.57
>4拍子を4小節とは言わないのと同じ。
拍子と拍を今度していないか?
拍子≒小節
分かりにくかったら>>372は「4拍子を4拍1拍子と言う奴がほとん居ないのと同じ」と読み替えて
拍子と拍を今度していないか?
拍子≒小節
分かりにくかったら>>372は「4拍子を4拍1拍子と言う奴がほとん居ないのと同じ」と読み替えて
377: 2019/08/13(火) 00:05:48.05
>>376
あーそうだな。
4拍を4小節とは言わないのと同じ。
に訂正するよ。
あーそうだな。
4拍を4小節とは言わないのと同じ。
に訂正するよ。
378: 2019/08/13(火) 00:06:16.46
>>376
全然わからんw
全然わからんw
374: 2019/08/12(月) 23:37:40.06
2stは1サイクルに成らないか?
375: 2019/08/12(月) 23:47:56.24
>>374
正しく言うなら「2ストローク1サイクル」ですよ
正しく言うなら「2ストローク1サイクル」ですよ
379: 2019/08/13(火) 00:43:04.99
ミッション車やらに噛み付くバカと同じだわな
通称俗称に物申す事程、自分の見識不足をひけらかす行為は無いってのに
通称俗称に物申す事程、自分の見識不足をひけらかす行為は無いってのに
380: 2019/08/13(火) 01:05:47.82
間違いを指摘されて逆ギレする主なパターンは以下の3つ
「通じればいいんだよ」→通じていないから問題なんだという事すら理解できていない
「言葉は時代と共に変化する」→今の自分に通用しない言葉を使っている
「辞書に載っている意味だけが言葉の意味じゃない」→辞書に載っている意味すら分かっていない
「通じればいいんだよ」→通じていないから問題なんだという事すら理解できていない
「言葉は時代と共に変化する」→今の自分に通用しない言葉を使っている
「辞書に載っている意味だけが言葉の意味じゃない」→辞書に載っている意味すら分かっていない
381: 2019/08/13(火) 01:57:34.89
なぜか自治ガイジが湧いて来ない
ふしぎ
ふしぎ
383: 2019/08/13(火) 02:48:02.05
>>381
呼び込もうとするなw
呼び込もうとするなw
382: 2019/08/13(火) 02:28:26.86
お盆だからな
384: 2019/08/13(火) 07:40:03.77
質問なんですが、カーボンマフラーってアルミの上にカーボンを巻いたタイプと本当にカーボンのみを使った場合があると思うんですが、どっちの方が主流なんでしょうか?
385: 2019/08/13(火) 07:45:40.81
サイクルの訳を間違えてるから変な話になっている
387: 2019/08/13(火) 11:05:34.10
>>385
元は業界全般が4ストロークと4サイクルの両方を使ってるのが原因。
元は業界全般が4ストロークと4サイクルの両方を使ってるのが原因。
389: 2019/08/13(火) 11:45:46.55
ヤマハは燃ポンを中国製の安物に替えて以来ウィークポイントになってる
2008年のWRRから全然変わってない
2008年のWRRから全然変わってない
390: 2019/08/13(火) 12:53:45.22
>>389
交換してもダメってことでしょうか。
新しいの考えないとな
交換してもダメってことでしょうか。
新しいの考えないとな
396: 2019/08/13(火) 14:34:08.23
>>390
WR250Rなんて燃料ポンプのリコール2回あったしな
WR250Rなんて燃料ポンプのリコール2回あったしな
391: 2019/08/13(火) 13:02:28.95
吸気 圧縮 爆発 排気が1サイクルだよね?なら、4ストは2ストローク1サイクルだから、4ストは2スト2ストは1ストが正しいに成らない?
392: 2019/08/13(火) 13:16:42.13
>>391
ストロークは往と復で別に数えましょう
ストロークは往と復で別に数えましょう
393: 2019/08/13(火) 13:18:59.34
>>391
コトバンクによるとストロークとは
往復運動をする機械類のピストンやプランジャーが一端から他端まで動くこと。また、その動く距離。
とあるからピストンの片道で1ストローク、往復て2ストロークだよ
コトバンクによるとストロークとは
往復運動をする機械類のピストンやプランジャーが一端から他端まで動くこと。また、その動く距離。
とあるからピストンの片道で1ストローク、往復て2ストロークだよ
394: 2019/08/13(火) 13:19:29.91
>>391
行ったり来たり、の1往復=2ストロークだよ
4stは2往復=4ストローク→1サイクル(吸気圧縮燃焼排気)
行ったり来たり、の1往復=2ストロークだよ
4stは2往復=4ストローク→1サイクル(吸気圧縮燃焼排気)
395: 2019/08/13(火) 13:35:54.09
何か変だな?とずっと思ってたんだよw片道が1ストロークなんだね、教えてくれてありがとね(*´ω`*)
397: 2019/08/13(火) 18:07:55.57
最後の方のjogにいたっては燃料ポンプ永久保証やったし
398: 2019/08/14(水) 01:56:51.51
できるだけチェーンルブが飛ばないように注油する方法教えてほしいです
400: 2019/08/14(水) 04:00:30.63
飛び散りづらいやり方を聞いてる奴にエンジンオイル勧める聖人を見た
>>398
1こまずつ軽く吹いてちょっと放置し、あとで全周の余分をふき取るしかねーんじゃね
すんげえ手間
>>398
1こまずつ軽く吹いてちょっと放置し、あとで全周の余分をふき取るしかねーんじゃね
すんげえ手間
401: 2019/08/14(水) 05:57:31.35
>>398
ドライルーブにする
ドライルーブにする
403: 2019/08/14(水) 09:42:18.42
>>398
飛び散ってもいいように新聞でホイルや地面をカバーして吹けばいいよ
飛び散ってもいいように新聞でホイルや地面をカバーして吹けばいいよ
405: 2019/08/14(水) 10:32:58.36
おおう
よく読み返してみたら塗布する時の話か
別容器にルブを溜めてブラシにすくってぽんぽんしながら塗り込むしかないんじゃないか?
それでシールの奥の方まで浸透するかどうかわからんけど
あとは>>403のように飛ぶのは仕方なしとして養生しておくか
よく読み返してみたら塗布する時の話か
別容器にルブを溜めてブラシにすくってぽんぽんしながら塗り込むしかないんじゃないか?
それでシールの奥の方まで浸透するかどうかわからんけど
あとは>>403のように飛ぶのは仕方なしとして養生しておくか
404: 2019/08/14(水) 09:43:57.91
>>398
ジェルタイプのルブを使う手もある
ヤマハのやつね
ジェルタイプのルブを使う手もある
ヤマハのやつね
406: 2019/08/14(水) 10:59:51.62
552: 2019/08/19(月) 12:05:55.47
>>406
これチャーンの外側からルブ吹いてるけど
内側から吹いて遠心力で浸透がセロリ~では?
これチャーンの外側からルブ吹いてるけど
内側から吹いて遠心力で浸透がセロリ~では?
553: 2019/08/19(月) 12:29:41.25
>>552
はぇー、スッゴい賢い
エンジンオイルで週2でチャンシコ派だから気にしたことなかった
はぇー、スッゴい賢い
エンジンオイルで週2でチャンシコ派だから気にしたことなかった
399: 2019/08/14(水) 02:10:55.96
飛びにくい鼻くそタイプとか粉っぽいタイプにする
古いルブをキチンと落としてから注油する
四輪用でもなんでもええから余ったエンジンオイルでグリスアップちょくちょくしとけばルブ要らんかな
古いルブをキチンと落としてから注油する
四輪用でもなんでもええから余ったエンジンオイルでグリスアップちょくちょくしとけばルブ要らんかな
402: 2019/08/14(水) 08:26:37.06
エンジンオイルを使えば確かにチェーンルブは飛び散らんなw
やはりドライルブが飛び散りにくいけど今度は掃除の時に汚れも落ちにくいよね
しっかりチェーンクリーナーで汚れを浮かせてしっかりブラッシングして水で流す
少し走って乾かした後チェーンルブを吹いて30~60分ほど放置してから拭き取れるだけしっかり拭き取る
いかに拭き取れるルブをしっかり拭き取れるかが飛び散りにくくするキモ
それくらい拭き取っても必要な部分にはルブは残ってるから潤滑できるし残ってる以上飛び散ることはあるけどね
やはりドライルブが飛び散りにくいけど今度は掃除の時に汚れも落ちにくいよね
しっかりチェーンクリーナーで汚れを浮かせてしっかりブラッシングして水で流す
少し走って乾かした後チェーンルブを吹いて30~60分ほど放置してから拭き取れるだけしっかり拭き取る
いかに拭き取れるルブをしっかり拭き取れるかが飛び散りにくくするキモ
それくらい拭き取っても必要な部分にはルブは残ってるから潤滑できるし残ってる以上飛び散ることはあるけどね
407: 2019/08/14(水) 11:00:06.55
シールの奥に浸透しちゃダメ。
中にはグリースが封入されてるんだから。
浸透させるのはローラー部分だよ。
中にはグリースが封入されてるんだから。
浸透させるのはローラー部分だよ。
409: 2019/08/14(水) 11:03:13.99
というか質問者の意図が、
綺麗に塗りたいのか、走行で飛散を抑えたいのか皆、判断別れてしまってるねw
綺麗に塗りたいのか、走行で飛散を抑えたいのか皆、判断別れてしまってるねw
410: 2019/08/14(水) 11:03:19.15
レイキッシュは割と飛び散りにくいな
411: 2019/08/14(水) 11:31:39.91
全体がゴールドメッキされたチェーンにしとけばルブ要らんよな
洗車のあとエンジンオイル付けたぼろ切れでチャンシコしてるだけでもコンディション維持してる
洗車のあとエンジンオイル付けたぼろ切れでチャンシコしてるだけでもコンディション維持してる
412: 2019/08/14(水) 11:39:01.64
>>411
たぶんそれゴールドメッキ関係ない
たぶんそれゴールドメッキ関係ない
413: 2019/08/14(水) 11:49:23.65
ふつーの安物鉄チャーンだと
油脂切れるとプレートがさびてくるけど
ゴールドメッキされてると安心、とかそういう意味かな
油脂切れるとプレートがさびてくるけど
ゴールドメッキされてると安心、とかそういう意味かな
414: 2019/08/14(水) 12:15:50.99
洗えるオススメのメッシュグローブ教えてください。
アマゾンでみてるとすぐ破けるような粗悪品ばかりで、レビューもあてにならず困っています。
安価なもの希望です。
アマゾンでみてるとすぐ破けるような粗悪品ばかりで、レビューもあてにならず困っています。
安価なもの希望です。
416: 2019/08/14(水) 12:43:42.57
>>414
>すぐ破けるような粗悪品ばかり
って具体的にどの品を使ったの?
>すぐ破けるような粗悪品ばかり
って具体的にどの品を使ったの?
457: 2019/08/14(水) 23:07:32.93
>>416
アマゾンのレビューにすぐ破けるってありました。
安いのはそういうのばっかです。
>>424
ナップスみてきますかねぇ。
ナップス高いんで、試着だけするパターンかなぁ。
>>425
どのグローブか教えてもらえませんか?
>>429
南海近くになくて、、、
>>426
直せる気力すげー
俺は無理かなぁ
アマゾンのレビューにすぐ破けるってありました。
安いのはそういうのばっかです。
>>424
ナップスみてきますかねぇ。
ナップス高いんで、試着だけするパターンかなぁ。
>>425
どのグローブか教えてもらえませんか?
>>429
南海近くになくて、、、
>>426
直せる気力すげー
俺は無理かなぁ
419: 2019/08/14(水) 12:52:09.88
>>414
軍手
軍手
424: 2019/08/14(水) 14:08:02.71
>>414
布のメッシュはどれ買ってもそれなりだったから、少し高くてもパンチングメッシュの革のにした
今のところ満足
クシタニのEXとか書いてあるやつ
ちなみにメット、クローブ、シューズは試着必須な
通販で買うと必ず失敗するよ
安物買って、モノもそれなりで、しかも一度失敗したら価格差なんて逆転する
布のメッシュはどれ買ってもそれなりだったから、少し高くてもパンチングメッシュの革のにした
今のところ満足
クシタニのEXとか書いてあるやつ
ちなみにメット、クローブ、シューズは試着必須な
通販で買うと必ず失敗するよ
安物買って、モノもそれなりで、しかも一度失敗したら価格差なんて逆転する
425: 2019/08/14(水) 14:08:39.53
>>414
amazonのメッシュグローブ、たぶんブランド違いで全部同じデザインの奴を指してると思うが、
すぐには破れないぞ
手首がすぐ破れた!とか書いてるのを俺と俺の友人いくにんかも使ってるが、だいたい2年は持つ
毎日通勤に使っててな
ただ、二年後に買い換えるともう以前のブランド名は生き残ってないっていうレベルのコピー商品なので
もちろん当たり外れはあるんだが・・・
易いのがいいならコミネかモータウン
モータウンはたぶんワンサイズ上で勝った方がいい
amazonのメッシュグローブ、たぶんブランド違いで全部同じデザインの奴を指してると思うが、
すぐには破れないぞ
手首がすぐ破れた!とか書いてるのを俺と俺の友人いくにんかも使ってるが、だいたい2年は持つ
毎日通勤に使っててな
ただ、二年後に買い換えるともう以前のブランド名は生き残ってないっていうレベルのコピー商品なので
もちろん当たり外れはあるんだが・・・
易いのがいいならコミネかモータウン
モータウンはたぶんワンサイズ上で勝った方がいい
429: 2019/08/14(水) 17:28:51.72
>>414
nankaiのメッシュグローブは指の長さがちょうどだったので個人的に良かった
が、臭くなりやすかった
nankaiのメッシュグローブは指の長さがちょうどだったので個人的に良かった
が、臭くなりやすかった
430: 2019/08/14(水) 17:57:40.24
>>429
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
431: 2019/08/14(水) 18:09:31.07
>>430
回答は禁止されていない
回答は禁止されていない
432: 2019/08/14(水) 18:26:38.38
>>430
> ・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ
自分に都合のいいルール振りかざしてんじゃねえよメクラ
そもそもこのテンプレが矛盾してるしな、次で変えるか
> ・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ
自分に都合のいいルール振りかざしてんじゃねえよメクラ
そもそもこのテンプレが矛盾してるしな、次で変えるか
415: 2019/08/14(水) 12:25:50.58
チェーン注油がサビ対策で塗ってるだけだと思ってるガイジ
418: 2019/08/14(水) 12:50:25.75
>>415
白バイ隊員は注油しない人もいるぜw
だって汚れるじゃんだって
白バイ隊員は注油しない人もいるぜw
だって汚れるじゃんだって
417: 2019/08/14(水) 12:48:55.75
12vのバッテリー用に充電器欲しいんですが
zyx-J10とzyx-J30ってどっちが良いですかね。
デザインはJ30が好きなんですが24vは供給電流2A多い(8v)のでバッテリー痛みますかね。
zyx-J10とzyx-J30ってどっちが良いですかね。
デザインはJ30が好きなんですが24vは供給電流2A多い(8v)のでバッテリー痛みますかね。
422: 2019/08/14(水) 13:18:22.02
>>417
モノは知りませんけど
12ボルト電池に24ボルト掛けたら何アンペアだろうと痛むでしょうね
8ボルト掛けたら放電器になります
モノは知りませんけど
12ボルト電池に24ボルト掛けたら何アンペアだろうと痛むでしょうね
8ボルト掛けたら放電器になります
423: 2019/08/14(水) 13:38:47.28
>>417
aliで言われても分からんよ
MF対応であること、充電時の電流はAhの1/10以下であること(つまりバイク用としては基本的に1A以下、0.8Aとかが当たり前な世界)
そこいらへん考慮してください
8Aなんて乗用車でもそうそう使わんよトラックレベルだ
aliで言われても分からんよ
MF対応であること、充電時の電流はAhの1/10以下であること(つまりバイク用としては基本的に1A以下、0.8Aとかが当たり前な世界)
そこいらへん考慮してください
8Aなんて乗用車でもそうそう使わんよトラックレベルだ
421: 2019/08/14(水) 13:16:53.24
なお、上記のスレへ移動する際は
「質問を取り下げて移動します」とここで宣言してから移動して下さい。
次の方~
「質問を取り下げて移動します」とここで宣言してから移動して下さい。
次の方~
426: 2019/08/14(水) 16:09:53.54
夏用のグローブは生地が薄いから破れやすいのは仕方ない面もある。
俺は破れたら縫って直せるものは直して使ってるよ。
グローブはなかなか良い物に巡り合えないのは事実だと思う。
良いのが有ったら思い切って同じものを複数買いだめするのも有り。
その際、ワンサイズ大きいのを一つ買うと良い。中に薄い手袋をすれば
気温に合わせて調整できる。
俺は破れたら縫って直せるものは直して使ってるよ。
グローブはなかなか良い物に巡り合えないのは事実だと思う。
良いのが有ったら思い切って同じものを複数買いだめするのも有り。
その際、ワンサイズ大きいのを一つ買うと良い。中に薄い手袋をすれば
気温に合わせて調整できる。
427: 2019/08/14(水) 16:36:51.79
>>424-426
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
誘導
【グローブ】バイク装備小物スレ43【ブーツ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544692717/
428: 2019/08/14(水) 16:54:48.39
どう考えても直接関係あるんだよなぁ
450: 2019/08/14(水) 21:40:15.21
>>428
NG入れとこう
NG入れとこう
433: 2019/08/14(水) 19:17:41.51
街でナンバー直下に4本の排気口を配した大型SSを見た。
めちゃかっこいい。何というバイクが教えてください。
めちゃかっこいい。何というバイクが教えてください。
434: 2019/08/14(水) 19:31:41.18
>>433
F4かな?アグスタの
F4かな?アグスタの
435: 2019/08/14(水) 19:48:04.37
436: 2019/08/14(水) 20:02:06.89
ごめんなさい
ナンバー直上
F4 アグスタですね
一目惚れしました
買いに行ってきますw
ナンバー直上
F4 アグスタですね
一目惚れしました
買いに行ってきますw
437: 2019/08/14(水) 20:04:05.38
俺は丸い方が好き
https://i.imgur.com/7fVcAFZ.jpg
https://i.imgur.com/7fVcAFZ.jpg
438: 2019/08/14(水) 20:07:02.20
いくらするんだい?
439: 2019/08/14(水) 20:13:41.25
2,295,000
441: 2019/08/14(水) 20:24:04.67
>>439
ひゃあ!セレブ!
ひゃあ!セレブ!
451: 2019/08/14(水) 21:41:43.44
>>439
前はクソ高く感じてたけど、他社のSSの値段が追い付いちゃったな
前はクソ高く感じてたけど、他社のSSの値段が追い付いちゃったな
440: 2019/08/14(水) 20:17:34.38
俺昔CBR929RRに乗ってたんだけどCBRにもこんな4本出しの社外マフラーあったはずなんだけどググっても見つかんねーわ
https://i.imgur.com/7fVcAFZ.jpg
https://i.imgur.com/7fVcAFZ.jpg
442: 2019/08/14(水) 20:24:28.99
セリエオロだと800万くらいかな
444: 2019/08/14(水) 20:30:39.71
>>442
すげえな
リッチな4条コンバイン買えちゃうね!
すげえな
リッチな4条コンバイン買えちゃうね!
443: 2019/08/14(水) 20:26:08.92
かっけぇ
445: 2019/08/14(水) 20:42:12.59
スタイルから入るという購入動機w
盆栽化する可能性大。
盆栽化する可能性大。
452: 2019/08/14(水) 21:49:19.46
>>445
見た目から入るのは至って普通のこと
見た目から入るのは至って普通のこと
446: 2019/08/14(水) 21:03:34.74
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
447: 2019/08/14(水) 21:10:03.15
いいんじゃない?スタイルから入っても
それで乗る時に楽しく乗れるなら十分じゃん
スタイルに惚れ込んで買ったバイクだけど俺は年間2,000キロ程度しか乗れてない
けど乗れる時にはとても楽しく乗ってるよ
それで乗る時に楽しく乗れるなら十分じゃん
スタイルに惚れ込んで買ったバイクだけど俺は年間2,000キロ程度しか乗れてない
けど乗れる時にはとても楽しく乗ってるよ
449: 2019/08/14(水) 21:18:15.04
>>447
スタイルだけで買った中古バイクは時々畑で乗るだけになってしまいました
V-TACSはビンビンで楽しいのですがタコメーターが動きません
スタイルだけで買った中古バイクは時々畑で乗るだけになってしまいました
V-TACSはビンビンで楽しいのですがタコメーターが動きません
453: 2019/08/14(水) 21:57:23.79
>>449
レス安価もらってて申し訳ないけどV-TACSとかよくわからんから気の利いたレスが返せん
すまん
レス安価もらってて申し訳ないけどV-TACSとかよくわからんから気の利いたレスが返せん
すまん
454: 2019/08/14(水) 22:00:34.12
>>453
あ、いや、こちらこそすみません。
「見た目に惚れて買った」に乗っただけなんです
ビート50なんです
あ、いや、こちらこそすみません。
「見た目に惚れて買った」に乗っただけなんです
ビート50なんです
456: 2019/08/14(水) 23:03:25.26
>>454
調べちゃったぞ
ビート50
そのペダルの機構とかなかなかホンダの本気の変態性というかw
キックレスの水冷スクーター、フルカウルで角形のテールに謎のスケルトンカウルとかいろいろ惚れる要素満載だわw
調べちゃったぞ
ビート50
そのペダルの機構とかなかなかホンダの本気の変態性というかw
キックレスの水冷スクーター、フルカウルで角形のテールに謎のスケルトンカウルとかいろいろ惚れる要素満載だわw
448: 2019/08/14(水) 21:10:09.64
質問スレにつき独り言とコピペはほどほどに
455: 2019/08/14(水) 22:56:20.46
シリコーンスプレーって何で落とせますか?
461: 2019/08/15(木) 11:42:55.36
>>455
シリコンオフ
脱脂剤ってやつだな
シリコンオフ
脱脂剤ってやつだな
462: 2019/08/15(木) 12:07:05.69
どんな素材の・何の・どの部分にシリコンスプレーが付いたのか分からないのに
安易にシリコンオフとか書いてしまう悪質な回答者が常駐するスレ
安易にシリコンオフとか書いてしまう悪質な回答者が常駐するスレ
464: 2019/08/15(木) 13:52:21.49
プロテクターを強化したいと思っています。
ジャケットのプロテクターを強化タイプに入れ替えるのと、
ジャケットのプロテクターは外して、コミネのプロテクターインナープロテクターを重ねて着るのとどっちがいいでしょうか…
下半身もインナーにプロテクターを装着したいです。
やっぱり着るタイプがお尻とか太ももとかもガードできて安全性は高いと思うのですが
おすすめのプロテクター選びを教えてください
ジャケットのプロテクターを強化タイプに入れ替えるのと、
ジャケットのプロテクターは外して、コミネのプロテクターインナープロテクターを重ねて着るのとどっちがいいでしょうか…
下半身もインナーにプロテクターを装着したいです。
やっぱり着るタイプがお尻とか太ももとかもガードできて安全性は高いと思うのですが
おすすめのプロテクター選びを教えてください
466: 2019/08/15(木) 14:03:23.92
>>464
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア、プロテクター」についての質問に答えるスレではありません
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止
> 【質 問者】
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
> 【質 問 者】
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関 係のない質 問は禁止
また、個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
誘導
プロテクター・エアバッグスレッド 49着目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1563963233/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア、プロテクター」についての質問に答えるスレではありません
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止
> 【質 問者】
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
> 【質 問 者】
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関 係のない質 問は禁止
また、個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
誘導
プロテクター・エアバッグスレッド 49着目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1563963233/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
467: 2019/08/15(木) 14:41:04.13
>>464
インナーのほうが体に直接固定されるから効果的だよ
ただ、いろんな場所で脱ぎ着するのが本気でめんどくさいから覚悟してね
インナーのほうが体に直接固定されるから効果的だよ
ただ、いろんな場所で脱ぎ着するのが本気でめんどくさいから覚悟してね
469: 2019/08/15(木) 17:22:07.84
>>467
ですよね!上半身は脱ぐこと多いだろうからとりあえずは、今までのをレベル2に差し替えて
下半身はインナーに着るタイプにしようと思います。
ですよね!上半身は脱ぐこと多いだろうからとりあえずは、今までのをレベル2に差し替えて
下半身はインナーに着るタイプにしようと思います。
470: 2019/08/15(木) 21:23:05.88
>>469
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア、プロテクター」についての質問に答えるスレではありません
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止
> 【質 問者】
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
> 【質 問 者】
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関 係のない質 問は禁止
また、個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
誘導
プロテクター・エアバッグスレッド 49着目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1563963233/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア、プロテクター」についての質問に答えるスレではありません
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止
> 【質 問者】
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
> 【質問者】
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
> 【質 問 者】
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
> 【質 問者】
> ・バイ クに直接関 係のない質 問は禁止
また、個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
誘導
プロテクター・エアバッグスレッド 49着目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1563963233/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
468: 2019/08/15(木) 15:03:47.66
NGName 87-
472: 2019/08/15(木) 21:27:19.35
(>_<)
473: 2019/08/15(木) 21:39:54.06
何でそんな酷い事言うの?
スレのルールに従ってテンプレに則って違反を指摘しているだけなのに
スレのルールに従ってテンプレに則って違反を指摘しているだけなのに
478: 2019/08/16(金) 00:05:06.10
>>473
ほらほら、バイクと全く関係ない話がこんなに続いてるよ
原因者に他スレ行くように誘導して遵守しなよ
ほらほら、バイクと全く関係ない話がこんなに続いてるよ
原因者に他スレ行くように誘導して遵守しなよ
474: 2019/08/15(木) 21:43:16.51
・他スレ誘導禁止
に従ってないからじゃない?
に従ってないからじゃない?
475: 2019/08/15(木) 21:48:37.32
せやな…他人に厳しく自分に甘いから
自らテンプレ破って上等な振る舞いしてるんだぜ…
どうせまた言い訳書くんだろ、つか構って欲しいからテンプレ守らないだけやで
自らテンプレ破って上等な振る舞いしてるんだぜ…
どうせまた言い訳書くんだろ、つか構って欲しいからテンプレ守らないだけやで
476: 2019/08/15(木) 23:05:25.71
図書館で「大きな声で喋るな!」と怒鳴り散らしてる気違いと一緒
477: 2019/08/16(金) 00:03:54.02
バイク買ったばかりでバイクの事まだよくわからないんですが、250ccのバイクのフルエキのチタンエキパイとカーボンサイレンサーの組み合わせのマフラーでビート製のマフラーが中古で4万円って高いでしょうか?サイレンサーには傷はそこそこあります
479: 2019/08/16(金) 00:05:41.61
>>477
個人的にはタダでもいらないですね
個人的にはタダでもいらないですね
480: 2019/08/16(金) 00:18:50.70
>>477
中古なんざ、程度の詳細と需要次第なので、それだけ聞かれてもさっぱり解答のしようがない
そりゃ新品よりかは断然安いんだろうが、判断できんよ、各々の財布と価値観次第だ
中古なんざ、程度の詳細と需要次第なので、それだけ聞かれてもさっぱり解答のしようがない
そりゃ新品よりかは断然安いんだろうが、判断できんよ、各々の財布と価値観次第だ
482: 2019/08/16(金) 00:26:50.74
>>477
今好きに使える後腐れの無い4万円をもってたら買うかどうか
この4万円がないと明日から生活やばいってときでも買うかどうか
買わずに「アレやっぱ欲しかったな」ってこの先ずっと後悔するかどうか
買って「やっぱこんなのに4万はありえんわ」って後悔するかどうか
俺なら迷った時点でいらねえ
今好きに使える後腐れの無い4万円をもってたら買うかどうか
この4万円がないと明日から生活やばいってときでも買うかどうか
買わずに「アレやっぱ欲しかったな」ってこの先ずっと後悔するかどうか
買って「やっぱこんなのに4万はありえんわ」って後悔するかどうか
俺なら迷った時点でいらねえ
484: 2019/08/16(金) 00:37:16.46
>>477
多少のやりくりで何とかなる金額のものなら買え
後で欲しくなっても、もう手に入らないかもしれないんだぞ。
安キャバ行って、アフターでメシ代ホテル代払って、翌週泌尿器科行ったと思って買え
多少のやりくりで何とかなる金額のものなら買え
後で欲しくなっても、もう手に入らないかもしれないんだぞ。
安キャバ行って、アフターでメシ代ホテル代払って、翌週泌尿器科行ったと思って買え
481: 2019/08/16(金) 00:23:19.33
前スレでZZR400がキャブOH後不調と相談した者です。
スレで相談後しばらく乗ってみたのですが、相変わらず
4~5千回転ぐらいでエンジンの吹け上がりがもたつく状況でしたが、
ガソリンをハイオクからレギュラーに戻したら少し吹け上がりが
改善されたような気がしたのでもう一度ご相談いたします。
ググるとレギュラー仕様にハイオクを入れてエンジンがかぶり気味に
なるという話が結構出てくるのですが、いままでハイオク入れて
そんな経験がなかったので、半信半疑です。
スレを御覧の諸兄にはそのような経験はおありでしょうか?
よろしくご教示願います。
スレで相談後しばらく乗ってみたのですが、相変わらず
4~5千回転ぐらいでエンジンの吹け上がりがもたつく状況でしたが、
ガソリンをハイオクからレギュラーに戻したら少し吹け上がりが
改善されたような気がしたのでもう一度ご相談いたします。
ググるとレギュラー仕様にハイオクを入れてエンジンがかぶり気味に
なるという話が結構出てくるのですが、いままでハイオク入れて
そんな経験がなかったので、半信半疑です。
スレを御覧の諸兄にはそのような経験はおありでしょうか?
よろしくご教示願います。
483: 2019/08/16(金) 00:29:22.28
>>481
個人的には体験したことはないけどハイオクで不調になったというのは初期のハヤブサ乗ってる人が言ってたな
でも殆どの車種はそんなにシビアじゃないと思う
個人的には体験したことはないけどハイオクで不調になったというのは初期のハヤブサ乗ってる人が言ってたな
でも殆どの車種はそんなにシビアじゃないと思う
510: 2019/08/17(土) 00:55:13.21
>>483
>>485
>>489
>>502
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
自分でキャブを弄れるよう、もう少し勉強してみます。
>>485
>>489
>>502
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
自分でキャブを弄れるよう、もう少し勉強してみます。
511: 2019/08/17(土) 02:28:52.62
>>510
ZZR1100では、ラムエアからキャブだかまで伸びたホースが外れたり亀裂入ると
4千回転くらいからまわらなくなるらしーぞー
400には関係ないと思うけども
ZZR1100では、ラムエアからキャブだかまで伸びたホースが外れたり亀裂入ると
4千回転くらいからまわらなくなるらしーぞー
400には関係ないと思うけども
485: 2019/08/16(金) 00:41:23.88
>>481
ハイオクは高圧縮エンジンに入れないと無駄
添加物が多い分、レギュラーよりも燃えかすが多いんだよ
本来の高圧縮エンジンは燃えかすをちゃんと燃やす&洗浄するようになってる
燃焼状態が違うんだよ
燃えにくいとか燃えやすい、火炎伝播速度などの差はない
ちなみに、ハイオク入れたら調子よくなる、悪くなる、
ブレンド状態のときに良くなる、悪くなる、というように車種によって相性もあるよ
ハイオクは高圧縮エンジンに入れないと無駄
添加物が多い分、レギュラーよりも燃えかすが多いんだよ
本来の高圧縮エンジンは燃えかすをちゃんと燃やす&洗浄するようになってる
燃焼状態が違うんだよ
燃えにくいとか燃えやすい、火炎伝播速度などの差はない
ちなみに、ハイオク入れたら調子よくなる、悪くなる、
ブレンド状態のときに良くなる、悪くなる、というように車種によって相性もあるよ
498: 2019/08/16(金) 10:31:35.34
>>485
成分比の問題であって添加剤なんて付加価値つけるために入れてる清浄剤以外は変わらんだろ
成分比の問題であって添加剤なんて付加価値つけるために入れてる清浄剤以外は変わらんだろ
489: 2019/08/16(金) 01:03:13.72
WR'Sってまだこの世に存在してたんやな・・・懐かしい
>>481
ZZR1100にハイオク入れてるけど、チョーシ良かったよついこないだまでは・・・
>>481
ZZR1100にハイオク入れてるけど、チョーシ良かったよついこないだまでは・・・
502: 2019/08/16(金) 18:06:29.85
>>481
ハイオクの話は別にしてキャブの下の方の調整がうまくいってないだけですよ
たぶん自分でも簡単にできる範囲です(でも自分ではやらないで粘り強く店にやってもらいましょう)
ハイオクとの因果関係はわかりませんが調整がうまくいくと逆にハイオクとの差はなくなりますよ
ハイオクの話は別にしてキャブの下の方の調整がうまくいってないだけですよ
たぶん自分でも簡単にできる範囲です(でも自分ではやらないで粘り強く店にやってもらいましょう)
ハイオクとの因果関係はわかりませんが調整がうまくいくと逆にハイオクとの差はなくなりますよ
486: 2019/08/16(金) 00:43:38.22
うーん悩む、ダブユアールズのスリップオンなら4万円出せば新品で買えるしってのもあります
新品でダブユアールズのスリップオンか中古で結構傷のあるビートのフルエキか
悩んで悩んでもう4日たちます
新品でダブユアールズのスリップオンか中古で結構傷のあるビートのフルエキか
悩んで悩んでもう4日たちます
488: 2019/08/16(金) 00:51:37.84
>>486
バイク買うときの相談とかでも良くあるパターンだね、家電製品でもそう、
そして解答としてはどうやっても「勝手にしろ」としか言えんw
悩んでるうちが楽しいんだから悩んどけ
バイク買うときの相談とかでも良くあるパターンだね、家電製品でもそう、
そして解答としてはどうやっても「勝手にしろ」としか言えんw
悩んでるうちが楽しいんだから悩んどけ
497: 2019/08/16(金) 08:13:07.65
487: 2019/08/16(金) 00:49:28.56
幸せやなw
490: 2019/08/16(金) 01:37:42.05
車板だけど、レギュラーでたまったカーボンをハイオクにして何千キロだかで結構取れてる写真上がった事がある
スマホにつける細いなんとかスコープってやつが2000円位で、プラグ穴からピストン撮影してた
狂信者が猛抗議してたけど
ハイオクできれいになったんじゃなく新車のときに撮影してたんだろうとか
レギュラーバイクでハイオクいれた方が振動が少ないという話があったり
レギュラーハイオク問題は終わりがない
スマホにつける細いなんとかスコープってやつが2000円位で、プラグ穴からピストン撮影してた
狂信者が猛抗議してたけど
ハイオクできれいになったんじゃなく新車のときに撮影してたんだろうとか
レギュラーバイクでハイオクいれた方が振動が少ないという話があったり
レギュラーハイオク問題は終わりがない
492: 2019/08/16(金) 02:44:33.09
>>490
そらハイオクにはPEAが入ってるんだし
そりゃきれいになるだろって…
そらハイオクにはPEAが入ってるんだし
そりゃきれいになるだろって…
491: 2019/08/16(金) 02:02:58.24
オクタン価で考えりゃ、仕様通りに入れといた方が無難は無難なんだろうけどね
圧縮比によって、ってのは散々言われていることだし。
圧縮比によって、ってのは散々言われていることだし。
493: 2019/08/16(金) 03:28:50.57
そのPEAも、気休め程度に満たない量って話もあるし、そこらへんは製造業者しか分らん罠w
494: 2019/08/16(金) 05:59:57.96
レギュラーは質の悪いアジア仕様のガソリンで
ハイオクは欧州仕様のオクタン価の高い高品質ガソリンてイメージ
まあ大抵の日本車はレギュラーで走れる仕様なんでそれはそれでいいんじゃねーの
ちな、バイクには学習機能はどうなんだろ
車には学習機能あるって聞いたことあるが
ハイオクは欧州仕様のオクタン価の高い高品質ガソリンてイメージ
まあ大抵の日本車はレギュラーで走れる仕様なんでそれはそれでいいんじゃねーの
ちな、バイクには学習機能はどうなんだろ
車には学習機能あるって聞いたことあるが
496: 2019/08/16(金) 08:11:06.72
>>494
ムーとか読んでそうw
前段も後段も
ムーとか読んでそうw
前段も後段も
495: 2019/08/16(金) 06:17:10.08
二輪にはノックセンサーないし
逆車なんかは95RON指定なので、まあ自分の自由にしてくだちい
逆車なんかは95RON指定なので、まあ自分の自由にしてくだちい
499: 2019/08/16(金) 15:56:22.99
http://imgur.com/7AWrgBi.jpg
キーオンにすると燃料ポンプの音?がカチカチと鳴りますがそのときにキャブレターの真下にある細い管からガソリンがドバドバ流れてきてしまいます
これはキャブレターの詰まりや故障でしょうか?
ドラッグスター1100 です
キーオンにすると燃料ポンプの音?がカチカチと鳴りますがそのときにキャブレターの真下にある細い管からガソリンがドバドバ流れてきてしまいます
これはキャブレターの詰まりや故障でしょうか?
ドラッグスター1100 です
500: 2019/08/16(金) 16:06:33.86
>>499
車種個別のスレがあるバイクについては個別スレをご利用ください。
誘導
【YAMAHA】ドラッグスター87【250/400/1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563273660/
なお、移動する際は「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
車種個別のスレがあるバイクについては個別スレをご利用ください。
誘導
【YAMAHA】ドラッグスター87【250/400/1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563273660/
なお、移動する際は「質問を取り下げて移動します」と宣言してから移動して下さい。
501: 2019/08/16(金) 16:13:01.28
>>499
ホースかキャブレターが怪しい。なんか詰まってそう。
ただ、現状クッソ危険な状態なので、これ以上エンジンはかけずにバイク屋へドナる事を推奨します。
ホースかキャブレターが怪しい。なんか詰まってそう。
ただ、現状クッソ危険な状態なので、これ以上エンジンはかけずにバイク屋へドナる事を推奨します。
503: 2019/08/16(金) 18:23:06.08
>>499
ドレンを締めてください
ドレンを締めてください
504: 2019/08/16(金) 19:49:53.72
>>499
キャブのフロートが固着してるんじゃね?
長期放置するとフロート内のガソリンが蒸発して、添加物なんかがフロートに固着してそうなる事がある。
なんかが引っ掛かるとか他の理由でフロートが動かなくなっても同じ。
軽い奴ならしばらく放置したりコンコン叩けば直る場合もある。
フューエル1系の洗浄添加剤入れてもいいかもだけど、
直らないようならキャブばらすしかないかな。
キャブのフロートが固着してるんじゃね?
長期放置するとフロート内のガソリンが蒸発して、添加物なんかがフロートに固着してそうなる事がある。
なんかが引っ掛かるとか他の理由でフロートが動かなくなっても同じ。
軽い奴ならしばらく放置したりコンコン叩けば直る場合もある。
フューエル1系の洗浄添加剤入れてもいいかもだけど、
直らないようならキャブばらすしかないかな。
505: 2019/08/16(金) 20:48:48.33
>>499
普通キャブ分解清掃するでしょ~
フロートの先っぽゴミついてるかも安全ピンとかでほじほじしてついでにキャブ全部清掃したら良いと思いますよ
普通キャブ分解清掃するでしょ~
フロートの先っぽゴミついてるかも安全ピンとかでほじほじしてついでにキャブ全部清掃したら良いと思いますよ
506: 2019/08/16(金) 21:43:23.29
関係ないが「ホジホジ」は、かに道楽の登録商標
507: 2019/08/16(金) 23:56:26.72
勉強になったわ
508: 2019/08/16(金) 23:57:50.40
フロートバルブの問題なら最初だけオーバーフローってのがよく分からん
509: 2019/08/17(土) 00:27:02.35
ん?ドバドバ流れるのは最初だけなの?
燃料ポンプが動いてるうちは垂れるんじゃなく?
燃料ポンプが動いてるうちは垂れるんじゃなく?
512: 2019/08/17(土) 21:21:18.64
513: 2019/08/17(土) 22:28:44.97
2009のR1なんだけど、転勤で田舎のガレージに入れたままで3年不動
バッテリーは新しいの買ったんだけどタンク開けたらガソリンのカスがくっついてた、多分中でカピカピになってる。
こういう場合ってどうやって洗浄すればいいのかな、タンク内は灯油としてその先はインジェクタークリーナーかな。
バッテリーは新しいの買ったんだけどタンク開けたらガソリンのカスがくっついてた、多分中でカピカピになってる。
こういう場合ってどうやって洗浄すればいいのかな、タンク内は灯油としてその先はインジェクタークリーナーかな。
516: 2019/08/17(土) 23:02:15.71
>>513
燃料ポンプがどうですかねぇ
とりあえずタンク内清掃して、あとはインジェクタクリーナーというかフューエルワンでも試してダメならそのとき考えましょうか
燃料ポンプがどうですかねぇ
とりあえずタンク内清掃して、あとはインジェクタクリーナーというかフューエルワンでも試してダメならそのとき考えましょうか
518: 2019/08/17(土) 23:03:23.72
>>516
あぁー燃ポンあったか失念してた。
とりあえずタンクやっつけてフューエルワンで直るかどうかって所っすな
あぁー燃ポンあったか失念してた。
とりあえずタンクやっつけてフューエルワンで直るかどうかって所っすな
515: 2019/08/17(土) 23:00:58.04
燃料フィルターを取り付けしたので、燃料の流れが見えるようになったのですが、フィルター内のガソリンが、1/4くらいしかありません。駐車してしばらくすると4/3~満タンまで増えていました。
これって燃料コックの状態が悪く流量が不足してるってことでしょうか?それともこういうものですか?
これって燃料コックの状態が悪く流量が不足してるってことでしょうか?それともこういうものですか?
519: 2019/08/17(土) 23:05:29.77
>>515
現状走行に問題ないなら、なにも気にすることないです
非常に細かいことを言えば負圧コックの状態を確認したいとかいう話になりますが、現状特に問題視する必要もないです
現状走行に問題ないなら、なにも気にすることないです
非常に細かいことを言えば負圧コックの状態を確認したいとかいう話になりますが、現状特に問題視する必要もないです
520: 2019/08/17(土) 23:06:20.44
>>515
負圧コックあるヤツはそんな感じだからアイドリングとかで降りてきてるか目視で確認できてればええんで?
負圧コックあるヤツはそんな感じだからアイドリングとかで降りてきてるか目視で確認できてればええんで?
521: 2019/08/17(土) 23:22:46.22
負圧コックではなく自然落下式?です。
522: 2019/08/17(土) 23:32:26.99
>>521
だったら問題ないよ、そんなもん。
負圧コック云々いったのは、駐車時に増える件の話だけだから(コックで止まってないことを気にしただけ)
だったら問題ないよ、そんなもん。
負圧コック云々いったのは、駐車時に増える件の話だけだから(コックで止まってないことを気にしただけ)
523: 2019/08/17(土) 23:38:43.09
そうなんですね、安心しました。ありがとうございます。
524: 2019/08/18(日) 00:25:55.67
ガソリンに無水アルコール混ぜるとか
526: 2019/08/18(日) 13:10:25.74
>>524
無水アルコールで溶けるってよく言われるけど実際どうなんかなぁ、
ちょっと手元に消毒用ほぼ純粋エタノールあるから、剥がしたガソリンカスで検証してみるよ
無水アルコールで溶けるってよく言われるけど実際どうなんかなぁ、
ちょっと手元に消毒用ほぼ純粋エタノールあるから、剥がしたガソリンカスで検証してみるよ
527: 2019/08/18(日) 14:20:12.92
消毒用ってアルコール濃度高くても90%水10%くらいまでじゃないか?
無水アルコールは99%以上とかなんで成分表よく見てね
無水アルコールは99%以上とかなんで成分表よく見てね
530: 2019/08/18(日) 20:24:07.44
>>527
消毒用でも“無水”は99.5%以上だよ
消毒用でも“無水”は99.5%以上だよ
528: 2019/08/18(日) 19:28:02.34
工業用は99%
529: 2019/08/18(日) 19:49:27.85
剥がしたガソリンカスで検証するなら何も無水アルコールじゃなくてもいいんじゃない?
反応速度は遅くなるかもしれないけど検証する時間を長くすればいいような気がする
もちろんあまりに濃度が低いのは論外だけど
反応速度は遅くなるかもしれないけど検証する時間を長くすればいいような気がする
もちろんあまりに濃度が低いのは論外だけど
531: 2019/08/18(日) 21:04:42.66
誘導されてきました。長期のツーリングにバイクカバーを持っていくか迷っています。
533: 2019/08/18(日) 21:18:32.74
>>531
日本一周とかで途中住み込みのバイトでもするならともかく普通は使わないと思う
日本一周とかで途中住み込みのバイトでもするならともかく普通は使わないと思う
532: 2019/08/18(日) 21:12:04.33
なぜ必要だと思うのか
534: 2019/08/18(日) 22:03:35.04
どっか治安の悪いとこ行くの?
535: 2019/08/18(日) 22:10:15.22
ドカ乗りの連中が雨天のミーティングでカバー掛けて停めたせいで
みんな倒れてた画像を思い出した
みんな倒れてた画像を思い出した
536: 2019/08/18(日) 22:20:54.02
?
538: 2019/08/18(日) 22:28:55.51
>>536
「ドカ 将棋倒し」で画像検索してみてくれ
カバー掛けたバカのせいで楽しいことになってるから
「ドカ 将棋倒し」で画像検索してみてくれ
カバー掛けたバカのせいで楽しいことになってるから
537: 2019/08/18(日) 22:25:28.58
イベントの駐輪場で1台倒れると将棋倒しで10台は犠牲になる
539: 2019/08/18(日) 23:41:05.81
わろたよ
540: 2019/08/19(月) 00:10:01.02
>>535-539
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
555: 2019/08/19(月) 13:14:40.61
>>541
黙ってNGIDに登録
専ブラから一定数NG入ると、他の人にも表示されなくなるから
黙ってNGIDに登録
専ブラから一定数NG入ると、他の人にも表示されなくなるから
556: 2019/08/19(月) 15:10:12.22
>>555
すでにあぼーんでさらに荒らしっぽいって表示がついてる
すでにあぼーんでさらに荒らしっぽいって表示がついてる
543: 2019/08/19(月) 07:18:02.81
だってバイクそのものの質問がきてこたえたらたぶん車種スレでやれって怒られるんだよきっと
544: 2019/08/19(月) 09:57:31.64
怒りたい人は怒らせてあげればいいじゃないですか、
と、故桂枝雀師匠が仰っていました
と、故桂枝雀師匠が仰っていました
545: 2019/08/19(月) 11:16:49.57
質問ですこのスレで聞くのが適当な質問って何ですか
546: 2019/08/19(月) 11:27:10.13
>>545
何聞いてもわかる範囲で答えます
何聞いてもわかる範囲で答えます
547: 2019/08/19(月) 11:32:00.91
>>545
そういうバイク以外の質問をすると怖い人が来るよ
そういうバイク以外の質問をすると怖い人が来るよ
549: 2019/08/19(月) 11:46:59.46
先日、負債キャブレイターのオートバイを買いました
最近、シェルモーターを押してもエンジンが起動しません
バイクを後ろから見た感じメイソジェッツは擦り減って無さそうです
近所のZ1に乗った志水さんに毎日バルブクリアランスを調整して
もらってますが良くなりません
アドバイスおねがいします
あとバックミラーの位置が合ってないのですが
どこのショップで調整してもらうのが一番安いですか?
最近、シェルモーターを押してもエンジンが起動しません
バイクを後ろから見た感じメイソジェッツは擦り減って無さそうです
近所のZ1に乗った志水さんに毎日バルブクリアランスを調整して
もらってますが良くなりません
アドバイスおねがいします
あとバックミラーの位置が合ってないのですが
どこのショップで調整してもらうのが一番安いですか?
550: 2019/08/19(月) 11:52:32.09
負債キャブレイターとかシェルモーターとかメイソジェッツとか言うのが最近の流行りなの?
というかネタだろうけど、もう少し捻ってくれ
というかネタだろうけど、もう少し捻ってくれ
551: 2019/08/19(月) 11:57:10.47
>>550
流行り?ってなんですか?
何か間違ってる所があれば指摘してください
流行り?ってなんですか?
何か間違ってる所があれば指摘してください
554: 2019/08/19(月) 12:52:05.18
賢いって…
557: 2019/08/20(火) 15:46:52.47
バイクで車に後ろから煽られるってことはあるんでしょうか
250のネイキッド乗ってますが原付とかじゃない限り詰められないです・・?
250のネイキッド乗ってますが原付とかじゃない限り詰められないです・・?
559: 2019/08/20(火) 16:01:11.77
>>557
車乗ってる人の9割はバイクに排気量という概念はないと思う
車乗ってる人の9割はバイクに排気量という概念はないと思う
561: 2019/08/20(火) 16:04:44.57
>>559
同意。そして
車乗ってる人の9割は車に排気量という概念はないと思う
同意。そして
車乗ってる人の9割は車に排気量という概念はないと思う
577: 2019/08/20(火) 19:40:21.42
>>557
バイクだろうがクルマだろうが、煽られる運転をしてれば煽られる
バイクだろうがクルマだろうが、煽られる運転をしてれば煽られる
558: 2019/08/20(火) 15:51:19.94
そりゃその道路のペース以下で走ってたら煽られるよ。
千切るなり左によって抜かせるなりすればいいだけだけど。
千切るなり左によって抜かせるなりすればいいだけだけど。
560: 2019/08/20(火) 16:02:35.49
隼でも煽るやつは煽る
562: 2019/08/20(火) 16:06:25.58
そうなんですね。
ペースは大丈夫だと思います。
詰められたら左に寄っていれば多分大丈夫ですね!
ペースは大丈夫だと思います。
詰められたら左に寄っていれば多分大丈夫ですね!
563: 2019/08/20(火) 16:06:43.53
6:4くらいの左寄りでも
右に並ばれたりするな
右に並ばれたりするな
565: 2019/08/20(火) 16:14:39.45
車乗ってる奴に一定割合で排気量の認識ない
原付=二輪車=どこでも追い抜き可能
という図式が成立してる節がある
先の信号黄色だからスローダウンしたらイエローカットしてくやつが一定数いるのを見てそう思った
原付=二輪車=どこでも追い抜き可能
という図式が成立してる節がある
先の信号黄色だからスローダウンしたらイエローカットしてくやつが一定数いるのを見てそう思った
566: 2019/08/20(火) 16:21:57.41
まあテレビで紹介される様なのは稀だから置いとくとして車間を詰めてくる、横に並ぼうとするのはいる
たとえ流れに乗って走ってても左右どちらかに寄っててもね
そういうのは「そういう運転手」と思ってとっとと抜かせて離れるのが一番
たとえ流れに乗って走ってても左右どちらかに寄っててもね
そういうのは「そういう運転手」と思ってとっとと抜かせて離れるのが一番
567: 2019/08/20(火) 16:22:16.04
568: 2019/08/20(火) 16:26:04.93
とりあえずタンパク質取ってジムで上半身だけ鍛えまくると良いよ
信号待ちの度に上裸になってダブル・バイセップスをキメると自分よりやべーやつ居た…となって離れてくれる
2丁目だとマッチョが持てる可能性があるから怖いけどね
信号待ちの度に上裸になってダブル・バイセップスをキメると自分よりやべーやつ居た…となって離れてくれる
2丁目だとマッチョが持てる可能性があるから怖いけどね
570: 2019/08/20(火) 16:28:41.99
オレは何かあった時の為に、タンクバックに19ミリくらいのメガネレンチを標準装備させてる
571: 2019/08/20(火) 18:21:00.81
煽られた時自分よりペースはやそうなら素直に譲るな。
そのあと追いかけるけどw
そのあと追いかけるけどw
572: 2019/08/20(火) 18:32:36.71
06年式のCB400SB(NC39)の純正エキパイに汎用マフラーを取り付けたいのですが、変換アダプタがまだ買えるサイトご存知の方おられますか?
NC39の純正エキパイは三点止めで、スプリングフックは付いていません
エキパイ変えた方が早いでしょうか...
NC39の純正エキパイは三点止めで、スプリングフックは付いていません
エキパイ変えた方が早いでしょうか...
573: 2019/08/20(火) 19:09:17.18
ステムベアリングがダメになってるのを放置するとどうなりますか?
578: 2019/08/20(火) 21:13:42.58
>>573
直進でフロントブレーキ握ったときにコキコキと前後に微振動するようになる
曲がるときに突然カクっと倒れるようになったり途中で段差踏んだらあらぬ方向にすっ飛んでいく可能性がある
フレームは多分大丈夫だけど、フォークのシールが痛むのが早くなるんじゃないかな
直進でフロントブレーキ握ったときにコキコキと前後に微振動するようになる
曲がるときに突然カクっと倒れるようになったり途中で段差踏んだらあらぬ方向にすっ飛んでいく可能性がある
フレームは多分大丈夫だけど、フォークのシールが痛むのが早くなるんじゃないかな
584: 2019/08/21(水) 03:25:58.13
>>578
ずっとごまかして乗ってたけど
まさにこんな感じだったな。ブレーキかけるとガタガタガタガタ!ってなるから
フルブレーキは極力避けてた
急に曲がるっていうのはなかったけど
停止状態でハンドル切るとコキッ!パキッ!ってステムが鳴いてたわ
取り外し品はいい感じに段差ついてたけど0.何ミリの世界だったから結構シビアなんだろね
ずっとごまかして乗ってたけど
まさにこんな感じだったな。ブレーキかけるとガタガタガタガタ!ってなるから
フルブレーキは極力避けてた
急に曲がるっていうのはなかったけど
停止状態でハンドル切るとコキッ!パキッ!ってステムが鳴いてたわ
取り外し品はいい感じに段差ついてたけど0.何ミリの世界だったから結構シビアなんだろね
574: 2019/08/20(火) 19:11:47.83
ステアリングが滑らかに切れなくなりまともなコーナリングが出来なくなります
575: 2019/08/20(火) 19:13:55.42
>>574
フレームもダメになりますか?
フレームもダメになりますか?
576: 2019/08/20(火) 19:35:00.35
煽りにはジャギメットに刺付き肩パットの世紀末仕様かな?背中に「俺の名前を言ってみろっ!」って入れて欲しいw
580: 2019/08/20(火) 21:56:23.89
nsr50専スレってありますか?
582: 2019/08/20(火) 22:13:08.51
>>580
バイク車種メーカーって板があるからそっちで探してみたら?
バイク車種メーカーって板があるからそっちで探してみたら?
687: 2019/08/25(日) 01:14:43.60
>>680
別売りの鎧みたいなやつを中に着込め
>>582
プラグホールのガスケットに穴開けたという意味なら
オイルが漏れてプラグホールに溜まり、そのうち失火するようになる
別売りの鎧みたいなやつを中に着込め
>>582
プラグホールのガスケットに穴開けたという意味なら
オイルが漏れてプラグホールに溜まり、そのうち失火するようになる
583: 2019/08/20(火) 22:14:39.48
閑古鳥が逃げてしまうほど閑散としているがな
585: 2019/08/21(水) 04:15:13.28
ベアリング、割れたらハンドルのブレが半端なくて、メッチャ怖かった記憶
586: 2019/08/21(水) 04:45:22.05
まーそれでもおかしいと感じてから3万kmくらいは乗れてたよ
高速はそこまで影響出ないけど
低速だとフラつきがおかしかった
バイク屋工賃2万円ジャストくらいのはず。
部品代はいろいろ買えても1万いかない。
今って量販店持込だと一ヶ月待ちみたいね
高速はそこまで影響出ないけど
低速だとフラつきがおかしかった
バイク屋工賃2万円ジャストくらいのはず。
部品代はいろいろ買えても1万いかない。
今って量販店持込だと一ヶ月待ちみたいね
587: 2019/08/21(水) 05:49:24.05
いろいろ変えるって、ステムベアリング以外なにかえんのよ・・・
588: 2019/08/21(水) 07:18:44.43
アウターレースとインナーレースだろ
589: 2019/08/21(水) 07:43:53.43
レースパッキンボルトとか一式。
自前ならともかく店任せだと
レース交換込みの値段でしか
工賃出してないんじゃないかな
自前ならともかく店任せだと
レース交換込みの値段でしか
工賃出してないんじゃないかな
590: 2019/08/21(水) 09:15:21.12
>>589 レースを交換しないベアリング交換は有り得ないからな
普通ベアリングはアウタレース、ボール(ニードル)、インナレースの3つの構成で一つの部品として販売される。
その他はステムシールや、リテーナやダストカバー、ステムナット辺りでしょ
普通ベアリングはアウタレース、ボール(ニードル)、インナレースの3つの構成で一つの部品として販売される。
その他はステムシールや、リテーナやダストカバー、ステムナット辺りでしょ
603: 2019/08/21(水) 13:38:32.34
>>590
カワサキだと一式ではなく個別に部品注文になってるよ。
一式注文にさせてるバイクもあるだろうけどYAMAHAかな?
カワサキだと一式ではなく個別に部品注文になってるよ。
一式注文にさせてるバイクもあるだろうけどYAMAHAかな?
591: 2019/08/21(水) 09:27:03.13
初めてバイクを買うのですが、メットやグローブなどはバイク屋で買うのとネットで買うのどちらが良いですか?
バイクを買う際に用品なら値引きしてくれる可能性があると聞いたのですが、ネットより高い金額を値引きされても意味がないと思いました。
メット、グローブ、プロテクターを揃えるだけでもかなりお金がかかるので少しでも節約したいです
バイクを買う際に用品なら値引きしてくれる可能性があると聞いたのですが、ネットより高い金額を値引きされても意味がないと思いました。
メット、グローブ、プロテクターを揃えるだけでもかなりお金がかかるので少しでも節約したいです
592: 2019/08/21(水) 09:43:53.22
>>591
節約したい気持ちはよく分かる。実際に俺も君のような考えでネットで買ってサイズが違ったことがあって失敗したと思ってるよ
ジャケットとかグローブとかの防具は自分の体にフィットしてないと意味ないから、店に行ってサイズ測ってちょうど良い大きさのものを買わないと万一の際に防具としての十分な効果を発揮しないぞ
店舗の一番の強みはヘルメットはフィッティングサービスだと思う。自分の頭の大きさに合わせてインナーを調整してくれて別物レベルで快適になるから、多少高くとも店舗で購入することを強くおすすめするよ
節約したい気持ちはよく分かる。実際に俺も君のような考えでネットで買ってサイズが違ったことがあって失敗したと思ってるよ
ジャケットとかグローブとかの防具は自分の体にフィットしてないと意味ないから、店に行ってサイズ測ってちょうど良い大きさのものを買わないと万一の際に防具としての十分な効果を発揮しないぞ
店舗の一番の強みはヘルメットはフィッティングサービスだと思う。自分の頭の大きさに合わせてインナーを調整してくれて別物レベルで快適になるから、多少高くとも店舗で購入することを強くおすすめするよ
595: 2019/08/21(水) 10:39:33.55
>>592
>>593
なるほど確かに装備は試着した方が良いですね
大型店舗が近くにあれば良いのですが、近くて20km先にレッドバロンと評判の良い個人店が2件ある状態なので、車体と装備は別々に検討することになりそうです。
そうすると値引きは難しそうですね。
>>593
なるほど確かに装備は試着した方が良いですね
大型店舗が近くにあれば良いのですが、近くて20km先にレッドバロンと評判の良い個人店が2件ある状態なので、車体と装備は別々に検討することになりそうです。
そうすると値引きは難しそうですね。
593: 2019/08/21(水) 10:05:51.43
>>591
ど田舎なので基本的にほぼ100%ネット
しかし特殊な頭の形なのでヘルメットはしっかりとフィッティングサービスを受けた。
SOXで車体を買ったけど30%OFFの割引券が付いてたのでヘルメットを買った。
割引券は二ヶ月ぐらい有効だった。
ウェア系はリアル店舗で質感とか試着してから家にかえって一度冷静になってからかった方がいいよ。
ど田舎なので基本的にほぼ100%ネット
しかし特殊な頭の形なのでヘルメットはしっかりとフィッティングサービスを受けた。
SOXで車体を買ったけど30%OFFの割引券が付いてたのでヘルメットを買った。
割引券は二ヶ月ぐらい有効だった。
ウェア系はリアル店舗で質感とか試着してから家にかえって一度冷静になってからかった方がいいよ。
597: 2019/08/21(水) 11:07:09.74
>>591
バイクを買うときに、
ヘルメットもグローブもウェアもナビもバッグもテントもETCも雨具もブーツも全部まとめて買ってローンにぶちこむ
ウェアは夏のメッシュと3シーズン
必要なら冬のグローブもオーバーパンツも冬用ジャケットも
手持ちを極力減らさないのがコツ
特にツーリングとかしたくて、10万円くらい年数回ポンポン出せるのでなければなおさら
節約して安物買うのが一番無駄になるぞ
ツーリングとかしないなら知らない
バイクを買うときに、
ヘルメットもグローブもウェアもナビもバッグもテントもETCも雨具もブーツも全部まとめて買ってローンにぶちこむ
ウェアは夏のメッシュと3シーズン
必要なら冬のグローブもオーバーパンツも冬用ジャケットも
手持ちを極力減らさないのがコツ
特にツーリングとかしたくて、10万円くらい年数回ポンポン出せるのでなければなおさら
節約して安物買うのが一番無駄になるぞ
ツーリングとかしないなら知らない
598: 2019/08/21(水) 11:30:02.45
>>591
グローブ、シューズ、メットは試着必須
不精せずに用品店へ
そんなに買い換えるもんでも無いのに、通販で失敗したら、価格差なんて取り戻せない
電装とかのアクセサリーなんかは、怪しく無い通販か用品店のセールの安い方で
グローブ、シューズ、メットは試着必須
不精せずに用品店へ
そんなに買い換えるもんでも無いのに、通販で失敗したら、価格差なんて取り戻せない
電装とかのアクセサリーなんかは、怪しく無い通販か用品店のセールの安い方で
602: 2019/08/21(水) 12:49:06.49
>>591
最初だし店だね…特にヘルメットを最初から通販はリスク高すぎる
同じサイズ表記でもメーカーによってサイズ感が全然ちがうし、どうかすると同じメーカーでも違う
グローブやシューズは安くしたいなら店行ってアウトレット品狙え
最初だし店だね…特にヘルメットを最初から通販はリスク高すぎる
同じサイズ表記でもメーカーによってサイズ感が全然ちがうし、どうかすると同じメーカーでも違う
グローブやシューズは安くしたいなら店行ってアウトレット品狙え
594: 2019/08/21(水) 10:34:25.50
>普通ベアリングはアウタレース、ボール(ニードル)、インナレースの3つの構成で一つの部品として販売される。
HONDAはステムベアリングの場合、それぞれP-No.があり、Assyでなく単品で買えるけど?
HONDAはステムベアリングの場合、それぞれP-No.があり、Assyでなく単品で買えるけど?
596: 2019/08/21(水) 10:59:58.69
>>594
どや~w
どや~w
605: 2019/08/21(水) 17:20:43.55
>>594
それをまとめてベアリングって言うんですよ、ってお話なので
それぞれ構成部品が単品で出るかどうかは、その話にとってはどうでもいいんすよ
それをまとめてベアリングって言うんですよ、ってお話なので
それぞれ構成部品が単品で出るかどうかは、その話にとってはどうでもいいんすよ
610: 2019/08/21(水) 20:58:53.25
>>605
めちゃくちゃな事をいう奴だなあ
言い訳ばかりせず、己の間違いは認めなさい
めちゃくちゃな事をいう奴だなあ
言い訳ばかりせず、己の間違いは認めなさい
611: 2019/08/21(水) 21:17:01.04
>>610
普通のベアリングはボールとレース(アウターインナー)が一体型のセットだがステムベアリングは全部バラけてるからな
それをAssyで出すか単体で出すかはメーカーの勝手なんだろ
普通のベアリングはボールとレース(アウターインナー)が一体型のセットだがステムベアリングは全部バラけてるからな
それをAssyで出すか単体で出すかはメーカーの勝手なんだろ
614: 2019/08/22(木) 10:03:10.17
>>611 今は原付や小排気量以外は殆どテーパローラーやリテーナ付きのアンギュラボールベアリングじゃないの?
599: 2019/08/21(水) 11:41:36.69
ヘルメットなんて特に結構きついくらいが適正サイズだから、正解知らないと試着しても快適で安全性犠牲にしたゆるめのメット買うことになるし、ちゃんとした店に行くべき
それで交通費と1日かけても損はないんだけどね
それで交通費と1日かけても損はないんだけどね
600: 2019/08/21(水) 12:16:23.54
それなりの排気量のバイク乗ってるなら煽られてもアクセル一捻りでちぎれるよね。
それでもしつこいのは行かせるけど
それでもしつこいのは行かせるけど
601: 2019/08/21(水) 12:47:25.33
>>600
リッターでそれやってネズミ取りで一発免停なったやついるw
そもそも自分の走りたい速度より速く走りたい人いたら譲ればいいだけ
リッターでそれやってネズミ取りで一発免停なったやついるw
そもそも自分の走りたい速度より速く走りたい人いたら譲ればいいだけ
604: 2019/08/21(水) 13:47:36.31
あっそうだ。
ステムベアリングで思い出したんだけど港北ナップスさん
変な見積もりしてたので注意
アンギュラのボールの数ダブらせて見積もりだされた
部品代前払いだから全部任せてたらやらかすところだったよ
レースの上下で合計39個なのに
メーカーのパーツ検索でイラストわかれてるからって78個注文しようとしてたわ
ステムベアリングで思い出したんだけど港北ナップスさん
変な見積もりしてたので注意
アンギュラのボールの数ダブらせて見積もりだされた
部品代前払いだから全部任せてたらやらかすところだったよ
レースの上下で合計39個なのに
メーカーのパーツ検索でイラストわかれてるからって78個注文しようとしてたわ
606: 2019/08/21(水) 18:02:58.76
プレーンベアリングの存在を知った時ちょっと衝撃的だったな
607: 2019/08/21(水) 18:54:38.69
ポールとかに前輪タイヤぶつけた場合
最初にイカれるのってホイールではなくフォークかな?
物理的に力かかるのはどこだろう
最初にイカれるのってホイールではなくフォークかな?
物理的に力かかるのはどこだろう
613: 2019/08/21(水) 22:26:23.89
>>607
SSであると仮定して可能性の高い順に考察すると
ホイールのリム
フォークのアウターチューブとステムの接合部にヘコみ発生
フロントフォークのインナー
ステムやネック回りの歪みの発生
ちょっと前のネイキッドとかのフォークならアウターよりインナーの方が先に歪む印象
SSであると仮定して可能性の高い順に考察すると
ホイールのリム
フォークのアウターチューブとステムの接合部にヘコみ発生
フロントフォークのインナー
ステムやネック回りの歪みの発生
ちょっと前のネイキッドとかのフォークならアウターよりインナーの方が先に歪む印象
608: 2019/08/21(水) 19:03:08.93
正立ならフォークが曲がりそうだけど、近年のホイールの肉抜きえぐいからなあ。
倒立も近年の肉薄のやつなら曲がるなり折れたりもする。
どこがこわれるかは車種による
倒立も近年の肉薄のやつなら曲がるなり折れたりもする。
どこがこわれるかは車種による
609: 2019/08/21(水) 19:20:43.99
車種による
かつてのZXRだと倒立フォークの剛性が高く、先にフレームが逝く事例が続発
かつてのZXRだと倒立フォークの剛性が高く、先にフレームが逝く事例が続発
612: 2019/08/21(水) 21:52:54.46
どんなベアリングかによるだろ。
テーパーローラだったらローラとインナーとガッツリセットになってて、
アウターも箱に入ってくるし、バラではベアリング屋からも出ない。
なにしろステムの再セットアップで、アセンブリーで変えないってバカには
なれない。
テーパーローラだったらローラとインナーとガッツリセットになってて、
アウターも箱に入ってくるし、バラではベアリング屋からも出ない。
なにしろステムの再セットアップで、アセンブリーで変えないってバカには
なれない。
615: 2019/08/22(木) 16:20:21.46
スターターリレーって小型車と大型車に強度の違いがありますか?
617: 2019/08/22(木) 16:38:10.24
>>615 使ってるセルモーターの大きさに比例するから変わるよ
616: 2019/08/22(木) 16:27:32.42
強度っていうか許容電流違うんじゃない?
618: 2019/08/22(木) 17:09:36.19
30Aのヒューズが入ってますが、ヒューズが切れずに一気にリレーが持っていかれます。
キュルキュル…プッ…とリレー3個目で出費がやぶさかでないです。ちなGPz900R。
リチウムバッテリーに変えたからとかありますかね?
キュルキュル…プッ…とリレー3個目で出費がやぶさかでないです。ちなGPz900R。
リチウムバッテリーに変えたからとかありますかね?
619: 2019/08/22(木) 17:13:22.30
>>618
純正リレーなのかい?
純正リレーなのかい?
622: 2019/08/22(木) 18:26:49.62
>>618
そりゃPBバッテリーよりリチウムイオンの方が瞬間放電の時のC値が高いからじゃないかな
そりゃPBバッテリーよりリチウムイオンの方が瞬間放電の時のC値が高いからじゃないかな
649: 2019/08/23(金) 09:00:52.41
>>618
バッテリーの性能が優れているから大電流が流れてリレーが焼けるというのであれば、
バッテリー上がりの時など、車の大容量のバッテリーをつないで始動したりできないことになるね。
エンジンの回転が異常に重いとかないですか?
極端な場合だけど、ロックした状態でセルモーターに通電すればショートした時みたいに大きな電流が流れると思うよう。
バッテリーの性能が優れているから大電流が流れてリレーが焼けるというのであれば、
バッテリー上がりの時など、車の大容量のバッテリーをつないで始動したりできないことになるね。
エンジンの回転が異常に重いとかないですか?
極端な場合だけど、ロックした状態でセルモーターに通電すればショートした時みたいに大きな電流が流れると思うよう。
620: 2019/08/22(木) 17:22:33.31
配線間違ってるか電流容量間違ってるかだろ
621: 2019/08/22(木) 18:25:00.62
それリレーの問題じゃないよーな
セルモーターかセルモーターまでのプラスがアース落ちしてんじゃね?
セルモーターかセルモーターまでのプラスがアース落ちしてんじゃね?
623: 2019/08/22(木) 18:49:47.23
アルパインスターズに詳しい人に聞きたいんだけど
これって、偽物?
https://i.imgur.com/ipa7aui.jpg
https://i.imgur.com/iVeXSc5.jpg
https://i.imgur.com/nKnwR5o.jpg
これって、偽物?
https://i.imgur.com/ipa7aui.jpg
https://i.imgur.com/iVeXSc5.jpg
https://i.imgur.com/nKnwR5o.jpg
624: 2019/08/22(木) 18:53:53.65
>>623
一時期レーシングブーツとグローブはオクとかに大量のペチモンが出回ってたよな
一時期レーシングブーツとグローブはオクとかに大量のペチモンが出回ってたよな
625: 2019/08/22(木) 19:08:31.97
>>624
elpinestarsって書いてるんであきらかに偽物でしょうか
elpinestarsって書いてるんであきらかに偽物でしょうか
627: 2019/08/22(木) 19:50:52.01
>>625
あ、ホントだ
ていうかそこまで分かってて何故聞いたし
あ、ホントだ
ていうかそこまで分かってて何故聞いたし
628: 2019/08/22(木) 19:54:18.27
>>627
そういうタイプもあるのかなあと
ダイネーゼアルパインスターズはよくわからん
そういうタイプもあるのかなあと
ダイネーゼアルパインスターズはよくわからん
626: 2019/08/22(木) 19:46:33.21
わろた
629: 2019/08/22(木) 20:00:01.71
組成の%もなんも書かれてないしなぁ、二枚目のタグの両端が切れてるなんてありえんしコピー品以下な気がするが
630: 2019/08/22(木) 20:00:18.02
信号などで停止中、蜂にちょっかい出されたら皆さんどうしますか?
この間やられて、手でブンブンしたら余計寄ってきて、信号青で逃げました。
最善策は何でしょうか?
この間やられて、手でブンブンしたら余計寄ってきて、信号青で逃げました。
最善策は何でしょうか?
631: 2019/08/22(木) 20:15:34.41
>>630
箸でつまむ。
箸でつまむ。
633: 2019/08/22(木) 20:19:49.24
>>630
徘徊中のやつが来ただけでしょ、じっとしてれば刺されない、無視でok
徘徊中のやつが来ただけでしょ、じっとしてれば刺されない、無視でok
634: 2019/08/22(木) 20:29:24.83
黒装備だと寄って来るのかな
635: 2019/08/22(木) 20:29:31.08
信号待ちなら良いけど60キロ巡航中に蜂が首に突き刺さったことがある
ミツバチだったから良かったけどなんで針向けてくんねんw
ミツバチだったから良かったけどなんで針向けてくんねんw
639: 2019/08/22(木) 21:18:21.68
>>638
病院行った?
病院行った?
640: 2019/08/22(木) 21:33:45.77
成仏しろよ・・・
641: 2019/08/23(金) 04:16:53.31
初歩的な質問ですみません。
CB400SFに取り付け可能なマフラーは、同じ年式のCB400SBに取り付け可能ですか?
CB400SFに取り付け可能なマフラーは、同じ年式のCB400SBに取り付け可能ですか?
642: 2019/08/23(金) 05:32:13.50
>>641
そのマフラーの商品説明にきちんと車種適合情報が書いてあります
それでも分からなければマフラーの製造元に問い合わせて下さい。
ってか、AmazonなりウェビックなりでCB400SF/CB400SBのマフラーを見れば
大体分かりますよそれ 適合車種なんて書いてあります?
そもそもパーツの適合情報を聞くのに具体的な年式情報を隠すのってどういうつもり?
ふざけてんの?
第一、近所迷惑とか少しは考えましょうか
そのマフラーの商品説明にきちんと車種適合情報が書いてあります
それでも分からなければマフラーの製造元に問い合わせて下さい。
ってか、AmazonなりウェビックなりでCB400SF/CB400SBのマフラーを見れば
大体分かりますよそれ 適合車種なんて書いてあります?
そもそもパーツの適合情報を聞くのに具体的な年式情報を隠すのってどういうつもり?
ふざけてんの?
第一、近所迷惑とか少しは考えましょうか
660: 2019/08/23(金) 15:37:51.18
>>642
質問に慣れていないので...すみません
06年式のCB400SB SPECⅢ(NC39)です
それと近所迷惑って今の質問に関係ありますか?
>>643
ヤフオクでヨシムラのフルエキを買おうと思っていてJMCA認証のプレートは付いてたのですが、プレートだけじゃダメなんでしょうか?
質問に慣れていないので...すみません
06年式のCB400SB SPECⅢ(NC39)です
それと近所迷惑って今の質問に関係ありますか?
>>643
ヤフオクでヨシムラのフルエキを買おうと思っていてJMCA認証のプレートは付いてたのですが、プレートだけじゃダメなんでしょうか?
664: 2019/08/23(金) 16:47:04.32
>>660
ボルドールってカウルの有無だけでしょ?マフラーの固定には関係ないでしょ
ボルドールってカウルの有無だけでしょ?マフラーの固定には関係ないでしょ
666: 2019/08/23(金) 17:04:53.25
>>664
わかりました、皆様ありがとうございました😊
わかりました、皆様ありがとうございました😊
643: 2019/08/23(金) 06:26:03.58
>>641
今そこらへんどうなんだろ?
付くけど車検通らないと意味無いだろ?
2010ぐらいから、JMCA認証無いとダメになったから
うちのバイクはABS付きと無しで型式認定が別になってて、他は全く同じでマフラーも「付く」けどABSだけJMCA認証が無かったりする
ただコレも自主規制なのか何なのか、認証が無くても通ると言う人もいる
今そこらへんどうなんだろ?
付くけど車検通らないと意味無いだろ?
2010ぐらいから、JMCA認証無いとダメになったから
うちのバイクはABS付きと無しで型式認定が別になってて、他は全く同じでマフラーも「付く」けどABSだけJMCA認証が無かったりする
ただコレも自主規制なのか何なのか、認証が無くても通ると言う人もいる
646: 2019/08/23(金) 06:53:51.86
>>643
JMCAの適合型式は、車両の型式ではなく「原動機の型式」で見るんだよ
そのバイクのABS付きとABS無しとで原動機の型式が違うのであればその通りだが、そうじゃないでしよ
JMCAの適合型式は、車両の型式ではなく「原動機の型式」で見るんだよ
そのバイクのABS付きとABS無しとで原動機の型式が違うのであればその通りだが、そうじゃないでしよ
647: 2019/08/23(金) 08:32:00.99
>>646
メーカーHPとかでABSモデル除くって注釈付いてても?
メーカーHPとかでABSモデル除くって注釈付いてても?
644: 2019/08/23(金) 06:31:31.30
検査官次第だな
普通は音量と排ガスが問題なくてJMCAプレートついてたら調べないよ、少なくともユーザー車検なら
ユーザー車検は安いだけじゃなくて緩いからおすすめって言ったらあれだけどw
普通は音量と排ガスが問題なくてJMCAプレートついてたら調べないよ、少なくともユーザー車検なら
ユーザー車検は安いだけじゃなくて緩いからおすすめって言ったらあれだけどw
645: 2019/08/23(金) 06:44:12.80
それはエキパイに触媒がある車種でスリップオンサイレンサーを付けた場合だな
平成13年規制以降のは、フルエキの場合ガスレポが無いと車検が通る/通らない以前に受けさせてもくれない
門前払いされるよ
平成13年規制以降のは、フルエキの場合ガスレポが無いと車検が通る/通らない以前に受けさせてもくれない
門前払いされるよ
648: 2019/08/23(金) 08:45:07.26
EBLとか2BLの話でもしてるんか
具体例出してくれれば調べるが、単なるABSの有無のみの話なら型式見ないと断言しないゾ?
具体例出してくれれば調べるが、単なるABSの有無のみの話なら型式見ないと断言しないゾ?
650: 2019/08/23(金) 09:30:20.31
スクーターのメットインの内側に断熱材を入れて効果ある?
グラスウールを貼る予定だけど効果があるのか分からないので、
知ってる人がいたら教えてほしいでおじゃる
グラスウールを貼る予定だけど効果があるのか分からないので、
知ってる人がいたら教えてほしいでおじゃる
656: 2019/08/23(金) 12:07:36.43
>>650
外気が入らない様にしなきゃ余り効果無い
外気が入らない様にしなきゃ余り効果無い
657: 2019/08/23(金) 12:21:05.28
>>656
逆じゃね?エアクリボックスみたいに折り曲がり付けたダクトとか、
カウルの具合で浸水しないような位置に通風孔付けて換気してさ、たしかPC用のファンがバイクと一緒の12vで動くヤツがあったはず
そんでエンジンと対角付近に対象物を設置すればまずエンジン熱なんか問題ないだろうね
逆じゃね?エアクリボックスみたいに折り曲がり付けたダクトとか、
カウルの具合で浸水しないような位置に通風孔付けて換気してさ、たしかPC用のファンがバイクと一緒の12vで動くヤツがあったはず
そんでエンジンと対角付近に対象物を設置すればまずエンジン熱なんか問題ないだろうね
667: 2019/08/23(金) 17:29:38.84
>>650
グラスウールって知ってて言ってるの?
あんなの手についただけで一日チクチク不快でましてや日常使いのメットインに貼るとかヤバイぞw
グラスウールって知ってて言ってるの?
あんなの手についただけで一日チクチク不快でましてや日常使いのメットインに貼るとかヤバイぞw
651: 2019/08/23(金) 09:32:23.95
なにがしたいのかによるが
652: 2019/08/23(金) 11:17:41.95
中にドラレコの本体を入れててそれを熱から保護したい
653: 2019/08/23(金) 11:20:16.42
その本体とやらにプチプチ巻けばいいじゃん
断熱と衝撃吸収になるから
断熱と衝撃吸収になるから
654: 2019/08/23(金) 11:38:12.17
チクチクしそうだな、ヘルメットとか
655: 2019/08/23(金) 11:45:44.17
内部に断熱剤を敷き詰めればなんとかなるかなあ
外側でエンジン熱を反射させる位のことをしないと結局暑くなるからね
外側でエンジン熱を反射させる位のことをしないと結局暑くなるからね
658: 2019/08/23(金) 12:24:29.56
2年前に新車を買って
法定点検の案内が来たんだけど
12ヶ月点検でいいんだよね?
24ヶ月点検じゃなくて
法定点検の案内が来たんだけど
12ヶ月点検でいいんだよね?
24ヶ月点検じゃなくて
659: 2019/08/23(金) 12:29:11.01
法定的には12ヶ月点検で合ってる
メンテナンスパックとかに入ってると案内は24ヶ月と書かれたりするかもね
メンテナンスパックとかに入ってると案内は24ヶ月と書かれたりするかもね
661: 2019/08/23(金) 16:09:02.25
やはりはじめてのバイクは近場の方が良いですか?
田舎なので近いバイクショップでも下道50分くらいかかります。そこで正規のジクサー150を買うか
高速で1時間半かかるsoxでジクサー150sfの逆車を買うか迷っています。
値段もそうですが初心者なのでABSがついてるsfが良いなと思ってます。
田舎なので近いバイクショップでも下道50分くらいかかります。そこで正規のジクサー150を買うか
高速で1時間半かかるsoxでジクサー150sfの逆車を買うか迷っています。
値段もそうですが初心者なのでABSがついてるsfが良いなと思ってます。
662: 2019/08/23(金) 16:12:10.94
>>661
ABSは魅力ではあるが、
やはり初心者ならばどういったトラブルが発生するかわからないので、
正規で購入する方が安心できると思います
また、下道50分も大概遠いけど、
それでも近い方がトラブルがあった時に対応しやすいと思います
ABSは魅力ではあるが、
やはり初心者ならばどういったトラブルが発生するかわからないので、
正規で購入する方が安心できると思います
また、下道50分も大概遠いけど、
それでも近い方がトラブルがあった時に対応しやすいと思います
663: 2019/08/23(金) 16:25:33.38
>>662
やはり近場の方が良いですよね
ちょうどcb125r の良い中古があるのでそれも検討してますが、間違えて自動車専用道路に入るのも怖いなと
お金貯めて250ccクラスを買えば問題無いのですが免許費用や装備類もこれから揃えないといけないのでそんなにお金をかけられない
悩みどころです…
やはり近場の方が良いですよね
ちょうどcb125r の良い中古があるのでそれも検討してますが、間違えて自動車専用道路に入るのも怖いなと
お金貯めて250ccクラスを買えば問題無いのですが免許費用や装備類もこれから揃えないといけないのでそんなにお金をかけられない
悩みどころです…
665: 2019/08/23(金) 16:51:14.76
>>661
ABSは良いモノだけど、軽い車体にはそれほど重要ではないよ
あと、近くて正規なら、やっぱりそちらが良い
でも、ま、直接店に行って、ちゃんとワガママ言える相手から買う方が一番大事
バイク屋は良い悪いより相性
ちょっと嫌がられるぐらい話聞いてもらって、親身になってくれた人から買うぐらいの気持ちで
ABSは良いモノだけど、軽い車体にはそれほど重要ではないよ
あと、近くて正規なら、やっぱりそちらが良い
でも、ま、直接店に行って、ちゃんとワガママ言える相手から買う方が一番大事
バイク屋は良い悪いより相性
ちょっと嫌がられるぐらい話聞いてもらって、親身になってくれた人から買うぐらいの気持ちで
668: 2019/08/23(金) 17:51:10.35
>>665
ありがとうございます
相性は大事ですね。奥手なので嫌がれるほど迫れないと思いますがw
遠いけどその街にはレッドバロンと評判の良さそうな個人店が3件あるので色々話して見ようと思います。
ありがとうございます
相性は大事ですね。奥手なので嫌がれるほど迫れないと思いますがw
遠いけどその街にはレッドバロンと評判の良さそうな個人店が3件あるので色々話して見ようと思います。
669: 2019/08/23(金) 18:13:40.32
677: 2019/08/24(土) 01:18:33.36
>>669
どこのでもいいけど、(デイトナのそれと同様)ビーフジャーキー状の修理キットがおすすめ
修理剤や弾丸タイプは問題外
車体の収納に余裕があるのならともかく
エアポンプは持ち歩く必要なし(ただし街乗りの場合)
どこのでもいいけど、(デイトナのそれと同様)ビーフジャーキー状の修理キットがおすすめ
修理剤や弾丸タイプは問題外
車体の収納に余裕があるのならともかく
エアポンプは持ち歩く必要なし(ただし街乗りの場合)
670: 2019/08/23(金) 18:58:25.96
ポンプの分だけ高い、てかほとんどポンプ代だな
そこに納得できるならOK
ただ実際にはパンク修理キットはあまり使わないよ
大体パンクする頻度は数万kmに1回
しかも出先ならガソリンスタンドかロードサービスを利用
おかげで10年以上デッドストックと化している
そこに納得できるならOK
ただ実際にはパンク修理キットはあまり使わないよ
大体パンクする頻度は数万kmに1回
しかも出先ならガソリンスタンドかロードサービスを利用
おかげで10年以上デッドストックと化している
673: 2019/08/23(金) 22:03:36.80
>>670
>>671
道路自体が良くなった今は、その方が良いのかな。
それよりも、予備のレバー持ってたほうが無難ですかね
>>671
道路自体が良くなった今は、その方が良いのかな。
それよりも、予備のレバー持ってたほうが無難ですかね
671: 2019/08/23(金) 19:07:22.32
現場で修理できるパンクなら修理剤入れちゃうな
どうせタイヤ交換するの自分だし
どうせタイヤ交換するの自分だし
672: 2019/08/23(金) 22:03:16.21
プラグの焼け色は参考程度だと良く見ますが、アクセルのツキや中間加速、上の伸びに問題なければ、プラグの焼け色は気にしなくて良いのでしょうか?
ガイシ部分が結構な白で、ガイシ周りのネジ部分は普通に黒いです。
FTR223で純正エアクリボックスのスカスカ気味のスポンジフィルター仕様、ビームスマフラーバッフル付きで、MJ118→125、PJ35→38です。
ガイシ部分が結構な白で、ガイシ周りのネジ部分は普通に黒いです。
FTR223で純正エアクリボックスのスカスカ気味のスポンジフィルター仕様、ビームスマフラーバッフル付きで、MJ118→125、PJ35→38です。
674: 2019/08/23(金) 22:13:17.26
>>672
白でも電極とか粉吹いたようになってなきゃいいよ(薄すぎじゃなければの意)
乗って問題無きゃok
仕様から行ってもFTRのジェットはそんな感じでok
白でも電極とか粉吹いたようになってなきゃいいよ(薄すぎじゃなければの意)
乗って問題無きゃok
仕様から行ってもFTRのジェットはそんな感じでok
676: 2019/08/23(金) 23:00:52.71
そういう事
チューブレスなら釘踏みに気づいてからでもホムセンまで走って行って修理キットを買いに行けるし
スタンドに寄ってエア借りる事も出来る
つまり、持ち歩く必要がない
チューブレスなら釘踏みに気づいてからでもホムセンまで走って行って修理キットを買いに行けるし
スタンドに寄ってエア借りる事も出来る
つまり、持ち歩く必要がない
678: 2019/08/24(土) 01:23:22.82
市販のジャーキーは太いのが多くて使いにくいから細いやつを探して入手したほうが良いぜ
679: 2019/08/24(土) 11:21:21.24
>>678
余り細いと四つ折りでも厳しい時があるけど
余り細いと四つ折りでも厳しい時があるけど
680: 2019/08/24(土) 14:26:58.67
ジャケットに入れているプロテクターがズレてしまいます。
特に肩と肘が動いてしまって転倒した時の効果が少なくなりそうです
何かズレないようにするいい方法はないですか?
特に肩と肘が動いてしまって転倒した時の効果が少なくなりそうです
何かズレないようにするいい方法はないですか?
681: 2019/08/24(土) 14:36:20.70
>>680
プロテクター入れるところが袋状になってるから、
丁度いいあたりに調整して2針ぐらい縫い付けてみてはどうだろうか
プロテクター入れるところが袋状になってるから、
丁度いいあたりに調整して2針ぐらい縫い付けてみてはどうだろうか
685: 2019/08/24(土) 17:33:28.23
>>680
ズレる状態を自分で確認して自分で適切なズレない方法を考えなさい
ズレる状態を自分で確認して自分で適切なズレない方法を考えなさい
682: 2019/08/24(土) 14:38:41.51
バリオスでプラグホールのとこのOリングが一部欠けたような気がします
ここほっとくとすぐに何か起こりますか。
一応プラグキャップが蓋してるので早々水が入ったりはないものですかね
シリンダヘッドカバーだけ外してやるか
外さなくても手先起用ならリングだけ交換うまいこと出来るのかな。。
ホールにゴミが入っていくから怪しそうですね。
ここほっとくとすぐに何か起こりますか。
一応プラグキャップが蓋してるので早々水が入ったりはないものですかね
シリンダヘッドカバーだけ外してやるか
外さなくても手先起用ならリングだけ交換うまいこと出来るのかな。。
ホールにゴミが入っていくから怪しそうですね。
683: 2019/08/24(土) 14:39:14.32
プロテクターがジャケットの中でズレるのか
それでもジャケットごと肩/肘からズレるのか
そのどちらかで対処方は違ってくるよ
根本的にはジャケットのサイズが大き過ぎる様な
それでもジャケットごと肩/肘からズレるのか
そのどちらかで対処方は違ってくるよ
根本的にはジャケットのサイズが大き過ぎる様な
684: 2019/08/24(土) 15:55:29.36
俺はホルツのスプレータイプの積んでる
ま、保険も入ってるしお守りだから十分
ま、保険も入ってるしお守りだから十分
686: 2019/08/24(土) 17:52:05.45
袖や腕でのバタツキを抑える絞りを締めると、肩肘のプロテクターがずれない。
688: 2019/08/25(日) 10:24:51.39
中古のフルエキを購入して交換したらあまりにも爆音でとても走れないのでバッフルを入れようと思うのですがエンドバッフルとインナーバッフルってどちらが消音効果高いのでしょうか?
689: 2019/08/25(日) 11:32:06.58
>>688
つか、戻せアホ
つか、戻せアホ
690: 2019/08/25(日) 11:42:52.37
>>688
どっちでも金だわしを詰めれば純正並みの音になるよ
ただしスピードは出ないしバイクに非常に悪い影響があるからアイドリング程度でしか使えない
そのギリギリを金だわしをちぎって上手く調整すれば街乗りでも十分乗れるようになる
まあバッフル付けて金だわしで調整してみるといいよ
どっちでも金だわしを詰めれば純正並みの音になるよ
ただしスピードは出ないしバイクに非常に悪い影響があるからアイドリング程度でしか使えない
そのギリギリを金だわしをちぎって上手く調整すれば街乗りでも十分乗れるようになる
まあバッフル付けて金だわしで調整してみるといいよ
692: 2019/08/25(日) 14:55:49.24
純正が一番
最後にはここに行き着く
最後にはここに行き着く
693: 2019/08/25(日) 15:53:30.30
純正マフラーのエキパイのサビがではじめたけど、みんなどうやって磨いてる?
695: 2019/08/25(日) 16:55:45.45
>>693
鉄ならどうにもならない
サビ置換剤でも塗っておくか?
完全に錆を除去した後、空気から遮断するように塗装し直すしかない。
鉄ならどうにもならない
サビ置換剤でも塗っておくか?
完全に錆を除去した後、空気から遮断するように塗装し直すしかない。
694: 2019/08/25(日) 16:43:58.95
CRC含ませたスチールウールでこすってあらかた錆を落としたら脱脂してワックスかけておわり
696: 2019/08/25(日) 17:02:55.69
車みたいにエキパイが見えないなら磨いてローバル塗っときゃ良いんだけどな
697: 2019/08/25(日) 17:08:15.44
無視する
こまめに磨く
社外品に替える
耐熱塗料は無意味だったよ
こまめに磨く
社外品に替える
耐熱塗料は無意味だったよ
698: 2019/08/25(日) 17:22:54.67
エキパイは熱がはいるからどうしてもさびちゃうよね
699: 2019/08/25(日) 17:43:42.69
エキパイが鉄なら一度サビをワイヤーブラシで物理的にこそげ取ってパークリで油分流して
少量残ったのを転換剤で無くしてから耐熱塗料
いきなり耐熱塗料はサビごと塗料が落ちるだけ
サビを落とさずに転換材塗ってもこすって落ちる方のひどいサビに反応しちゃって肝心のエキパイ側のサビが残ったまま
その状態では何を塗っても結局サビごと塗料が落ちる
少量残ったのを転換剤で無くしてから耐熱塗料
いきなり耐熱塗料はサビごと塗料が落ちるだけ
サビを落とさずに転換材塗ってもこすって落ちる方のひどいサビに反応しちゃって肝心のエキパイ側のサビが残ったまま
その状態では何を塗っても結局サビごと塗料が落ちる
700: 2019/08/25(日) 18:05:32.98
サンポール的なので酸洗
サビが落ちたらマジックリンと水で洗い流す
サビが落ちたらマジックリンと水で洗い流す
701: 2019/08/25(日) 19:00:32.08
エキパイってなんかコーティングされてる?
ブレーキディスクは一瞬で錆びるけどエキパイはそうはねらんよね
ブレーキディスクは一瞬で錆びるけどエキパイはそうはねらんよね
702: 2019/08/25(日) 19:18:45.31
ブレーキディスクはダストがさびてるのとそのもらい錆だから
実際にはさびてない
実際にはさびてない
703: 2019/08/25(日) 19:24:36.18
カワサキとかブレーキングは錆びるぞ
雨天時は覿面
雨天時は覿面
704: 2019/08/25(日) 21:48:41.85
オートバイの場合、ブレーキダィスクはSUSでしょ配合しらんけど
705: 2019/08/26(月) 01:42:55.50
サビが目立つからステンだけど鉄のほうが効くってことでインボードディスクにして隠したりw
706: 2019/08/26(月) 11:57:36.57
持ち点2点で2点以上の切符を切られたらどうなりますか?
2点を越える違反はありますか?何ですか?
2点を越える違反はありますか?何ですか?
715: 2019/08/26(月) 19:33:49.01
>>707
㌧
>>708
㌧
㌧
>>708
㌧
708: 2019/08/26(月) 12:29:06.96
>>706
持ち点2で2点以上の違反をしたら免許取り消しだと思うが?
やらかしやすい2点の違反って青キップのスピード違反や一旦停止無視、後シートベルト違反2回なw
持ち点2で2点以上の違反をしたら免許取り消しだと思うが?
やらかしやすい2点の違反って青キップのスピード違反や一旦停止無視、後シートベルト違反2回なw
710: 2019/08/26(月) 12:56:30.32
>>708
点数は加点だよ
だから0から始まり違反毎に増えていく
点数は加点だよ
だから0から始まり違反毎に増えていく
709: 2019/08/26(月) 12:33:30.45
通勤でも使用してるクルーザーで、リアブレーキからシャンシャン…と一定周期で音が鳴る…
と、数ヶ月前に質問した者です。
初回のタイヤ交換を某にりん用品店、2回目はタイヤ持ち込みでの交換歓迎を謳うバイク屋にて交換しており
バイク仲間の自宅で、ベアリングの打ち替え兼ねてタイヤ交換をしていた際
作業中にリアホイール中央に入る一番大きいカラー(ニードルベアリング横に来るやつ)、ホイール内のニードルベアリングに挿入するカラーが無い状態で組まれており
ハブ側のニードルベアリング内のカラーがかなり損傷した状態になっていました。
また、リアブレーキパッド内側のパッドを脱着するのが非常に硬く、掃除した上でラバースプレーにて潤滑
問題のカラー類を交換、購入して組み付けたら異音が無くなりました。
前回のレスからかなり期間も空いて居ますが、回答していただいた方への結果報告とお礼に来ました。
ありがとうございました。
と、数ヶ月前に質問した者です。
初回のタイヤ交換を某にりん用品店、2回目はタイヤ持ち込みでの交換歓迎を謳うバイク屋にて交換しており
バイク仲間の自宅で、ベアリングの打ち替え兼ねてタイヤ交換をしていた際
作業中にリアホイール中央に入る一番大きいカラー(ニードルベアリング横に来るやつ)、ホイール内のニードルベアリングに挿入するカラーが無い状態で組まれており
ハブ側のニードルベアリング内のカラーがかなり損傷した状態になっていました。
また、リアブレーキパッド内側のパッドを脱着するのが非常に硬く、掃除した上でラバースプレーにて潤滑
問題のカラー類を交換、購入して組み付けたら異音が無くなりました。
前回のレスからかなり期間も空いて居ますが、回答していただいた方への結果報告とお礼に来ました。
ありがとうございました。
711: 2019/08/26(月) 13:16:33.46
>>709
おー
そういう報告ってためになります
ありがとう
おー
そういう報告ってためになります
ありがとう
713: 2019/08/26(月) 13:42:56.68
>>709
報告乙
なおってよかったな
報告乙
なおってよかったな
732: 2019/08/26(月) 22:52:19.98
>>709
おー、すごい参考になる
ありがとう
業者とのつきあいかたまで考えさせられる
このスレにもっとこういった功労者が現れることを切に願う
おー、すごい参考になる
ありがとう
業者とのつきあいかたまで考えさせられる
このスレにもっとこういった功労者が現れることを切に願う
712: 2019/08/26(月) 13:40:34.96
9万走ったキャブだとと2万走ったキャブがあるんですが
内部パーツは全部同じで組み替えて試したんですが
パイロットスクリューが規定1と4分の3回転戻しなところ
9万のは5回転弱戻しで絶好調
2万のは規定回転数戻しで絶好調でした
つまるところキャブ本体の磨耗ってやつなんだと思うんですが
本体が磨耗っていうのは上記の場合どこが磨耗してると当たりをつければよいでしょうか
ニードルの先端がが入っていくホルダーとかなのかな・・?
http://motorcycle.guy.jp/images/s20-68.jpg
内部パーツは全部同じで組み替えて試したんですが
パイロットスクリューが規定1と4分の3回転戻しなところ
9万のは5回転弱戻しで絶好調
2万のは規定回転数戻しで絶好調でした
つまるところキャブ本体の磨耗ってやつなんだと思うんですが
本体が磨耗っていうのは上記の場合どこが磨耗してると当たりをつければよいでしょうか
ニードルの先端がが入っていくホルダーとかなのかな・・?
http://motorcycle.guy.jp/images/s20-68.jpg
714: 2019/08/26(月) 19:07:09.13
>>712
2万キロと9万キロのキャブ本体があって
ジェットやフロートやフロートバルブ一式内部外せるモノを全部移植したって事かい?
2万キロと9万キロのキャブ本体があって
ジェットやフロートやフロートバルブ一式内部外せるモノを全部移植したって事かい?
729: 2019/08/26(月) 21:37:19.66
>>714
左様でございます。
本体お掃除した上でジェット類フロートやら一式移植して試してみました。
左様でございます。
本体お掃除した上でジェット類フロートやら一式移植して試してみました。
731: 2019/08/26(月) 22:34:06.72
>>729
メカニックの鑑やな
メカニックの鑑やな
734: 2019/08/26(月) 23:20:05.78
>>729
加走行の方がパイロット戻し多いのは普通。
1:しっかり戻さないと通路が閉塞気味なんでガソリンが通らない。
2:走行多い・つまり修道部分が磨耗してエア噛み。
スロットルバルブのシャフトあたりからエア吸ってるんでーーー。
ってな感じです。
2:の判断は、アイドリングでシャフト付近へパーツクリーナー吹いてみな。
二次エア吸いの如く、調子が変わるから。
加走行の方がパイロット戻し多いのは普通。
1:しっかり戻さないと通路が閉塞気味なんでガソリンが通らない。
2:走行多い・つまり修道部分が磨耗してエア噛み。
スロットルバルブのシャフトあたりからエア吸ってるんでーーー。
ってな感じです。
2:の判断は、アイドリングでシャフト付近へパーツクリーナー吹いてみな。
二次エア吸いの如く、調子が変わるから。
735: 2019/08/27(火) 01:40:26.63
>>734
参考になります。
ラバープロテクタントとかシリコンスプレー隙間に吹いてみますかね。。
パイロットのOリング新しくしたら新しいゴムの弾力分だけ
しっかり戻さないと今までより締まりすぎになるのかなといった感触ですがありえますかね・
参考になります。
ラバープロテクタントとかシリコンスプレー隙間に吹いてみますかね。。
パイロットのOリング新しくしたら新しいゴムの弾力分だけ
しっかり戻さないと今までより締まりすぎになるのかなといった感触ですがありえますかね・
740: 2019/08/27(火) 02:34:03.81
>>712
すげーな
そういう比較したことないし、ネット上で見た事もないわ(探したこともない)
キャブには寿命があるのは確かだけど、具体的にどうなるのかイマイチわからんのだよな
すげーな
そういう比較したことないし、ネット上で見た事もないわ(探したこともない)
キャブには寿命があるのは確かだけど、具体的にどうなるのかイマイチわからんのだよな
716: 2019/08/26(月) 19:52:36.10
97年式44000km走ったゼファーχを赤男爵で売ったら15万だったんだけど、これって安い?高い?
722: 2019/08/26(月) 20:33:59.39
>>716
高く買い取ってくれてる
高く買い取ってくれてる
717: 2019/08/26(月) 20:15:00.00
超良心価格やん
718: 2019/08/26(月) 20:22:21.14
>>717
安いってこと?
安いってこと?
719: 2019/08/26(月) 20:24:23.61
44000km走ってて値段がつくなんて良心的だな
720: 2019/08/26(月) 20:24:23.76
高いってことだろ?
721: 2019/08/26(月) 20:24:49.08
消耗品交換したりのメンテナンスして、磨き上げて、保証つけて40~50で売るならそんなもんじゃないかと。
バイク〇なら2万3万どころか、「処分料払え」までありうるかも。
バイク〇なら2万3万どころか、「処分料払え」までありうるかも。
723: 2019/08/26(月) 20:40:41.56
ゼファーχだからこそって部分もあるだろうが、
15万なら買い取りとしていい値段つけてくれてるよ、叩かれてないよ
15万なら買い取りとしていい値段つけてくれてるよ、叩かれてないよ
724: 2019/08/26(月) 21:00:43.20
安心しました!皆さんありがとうございました!!
ちなみに二万キロくらいの時に15万で買って
オイル交換4回くらいしかして無くて
去年の夏頃から雨ざらしな上に乗ってたらチェンジペダル外れて、適当に修理してもらったときあるw
ヘッドもゼファー特有のオイル漏れもしてたし
ちなみに二万キロくらいの時に15万で買って
オイル交換4回くらいしかして無くて
去年の夏頃から雨ざらしな上に乗ってたらチェンジペダル外れて、適当に修理してもらったときあるw
ヘッドもゼファー特有のオイル漏れもしてたし
725: 2019/08/26(月) 21:04:52.99
(お前そんなんで聞いてきたのか…)
726: 2019/08/26(月) 21:17:50.25
>>725
ごめんなさい
でもみんなのおかげで騙されてないことが分かって安心したわ。
悪い話も多いけど、次はバロンで買うわ
ごめんなさい
でもみんなのおかげで騙されてないことが分かって安心したわ。
悪い話も多いけど、次はバロンで買うわ
730: 2019/08/26(月) 22:19:16.21
>>726
バロンのほうが騙されてるレベルやんけ。
中古の怖いところは前のオーナーがこーゆういい加減なやつが乗ってた可能性があってもそれが分からないんだよなー。
バロンのほうが騙されてるレベルやんけ。
中古の怖いところは前のオーナーがこーゆういい加減なやつが乗ってた可能性があってもそれが分からないんだよなー。
733: 2019/08/26(月) 22:56:44.39
>>730
レッドバロンはこんなゼファーでもしっかり"譲渡車検"をつけてくれて、
さらに3年間の修理保証してくれるらしいから安心だYO。
レッドバロンはこんなゼファーでもしっかり"譲渡車検"をつけてくれて、
さらに3年間の修理保証してくれるらしいから安心だYO。
727: 2019/08/26(月) 21:19:47.07
まじで処分料取られなかったのが不思議なレベルじゃねえかw
728: 2019/08/26(月) 21:36:01.99
(15で買った車体が乗り倒したあと15で売れたなら聞くまでもない話すぎるわ)
(さらっと「賢い消費者自慢」でもしに来たんじゃねーかと言われる案件)
沈黙は金なり、静かにしとけ
(さらっと「賢い消費者自慢」でもしに来たんじゃねーかと言われる案件)
沈黙は金なり、静かにしとけ
736: 2019/08/27(火) 01:57:52.30
PSって戻すと薄くなって、締めると濃くなるんじゃなかったっけ
と、言う事は過走行のキャブ本体は何らかの原因で濃くなったと
真っ先に思い浮かぶのはフロートバルブ周辺の本体側の摩耗で供給燃料が僅かに増えたとかかな
と、言う事は過走行のキャブ本体は何らかの原因で濃くなったと
真っ先に思い浮かぶのはフロートバルブ周辺の本体側の摩耗で供給燃料が僅かに増えたとかかな
737: 2019/08/27(火) 02:08:24.03
パイロットスクリューは燃料の流量を調節してるので、緩めると流量が増え濃くなります、逆はもちろん薄く
738: 2019/08/27(火) 02:22:25.40
あー、キャブによるのか、今は4st全盛だから>>737で正解か
739: 2019/08/27(火) 02:23:00.28
パイロットスクリュー =燃料
エアスクリュー =空気
見えない通路部分が磨耗しちゃってるとなると
色々修復は難しそうですね。。
エアスクリュー =空気
見えない通路部分が磨耗しちゃってるとなると
色々修復は難しそうですね。。
743: 2019/08/27(火) 09:17:36.06
>>739
濃くなるか薄くなるかバイクによるとか書いてるサイトあるけどそもそも名前が違うんか
エアクリ側にあるかエンジン側にあるかって見分け方は合ってる?
濃くなるか薄くなるかバイクによるとか書いてるサイトあるけどそもそも名前が違うんか
エアクリ側にあるかエンジン側にあるかって見分け方は合ってる?
745: 2019/08/27(火) 12:14:34.37
>>743
ピストンバルブよりエンジン側 → パイロットスクリュー
ピストンバルブよりエアクリ側 → パイロットエアスクリュー
ピストンバルブよりエンジン側 → パイロットスクリュー
ピストンバルブよりエアクリ側 → パイロットエアスクリュー
741: 2019/08/27(火) 06:08:15.06
2015年式のgsx-r600に乗ってるんですが、クラッチのキレが悪い感じがします。冷えてる時に2500回転ぐらいでクラッチ繋ぐとジャダーみたいなのが出る時あるんですがこれってクラッチ異常でしょうか?
他にはあったまってくるとクラッチ切っても微妙に前に進んでニュートラルにも入りづらくなり、2速から落とす感じでなんとか入る感じです。
他にはあったまってくるとクラッチ切っても微妙に前に進んでニュートラルにも入りづらくなり、2速から落とす感じでなんとか入る感じです。
744: 2019/08/27(火) 10:24:52.32
>>741
オイルが硬すぎるんじゃない
オイルが硬すぎるんじゃない
742: 2019/08/27(火) 08:04:04.00
俺も最近切れが悪いわ…
746: 2019/08/27(火) 12:31:10.29
20分位の所にある実家に行ってオイル交換しようと思ってます
停車してからどれくらいの時間あけたほうが良いですか?
すぐにやり始めるとオイルで火傷しますかね?
W800で空冷です
停車してからどれくらいの時間あけたほうが良いですか?
すぐにやり始めるとオイルで火傷しますかね?
W800で空冷です
747: 2019/08/27(火) 12:34:04.93
>>746
気を付けてやれば大丈夫だけど時間があるなら十分冷めてからやればいいんでない?
気を付けてやれば大丈夫だけど時間があるなら十分冷めてからやればいいんでない?
749: 2019/08/27(火) 12:47:16.28
>>746
5分くらい?
オイルパンに触れられるくらいになったら大丈夫だろ。
5分くらい?
オイルパンに触れられるくらいになったら大丈夫だろ。
748: 2019/08/27(火) 12:43:49.55
いやだあああ
バルブシートのOリングが破れたーー
耐ガソリンのOリングってホームセンターでは絶望的ですかねこれ
径8.5 太 1.5ですぐ調達したい・・
https://www.monotaro.com/p/1110/2226
バルブシートのOリングが破れたーー
耐ガソリンのOリングってホームセンターでは絶望的ですかねこれ
径8.5 太 1.5ですぐ調達したい・・
https://www.monotaro.com/p/1110/2226
750: 2019/08/27(火) 12:59:20.34
-40度の北国でもあるまいに
エンジン停止から5分で触れるようになるわけないだろ・・・
エンジン停止から5分で触れるようになるわけないだろ・・・
751: 2019/08/27(火) 13:05:36.32
俺は熱いままオイル抜く
その方が抜けがいいような気がするから
ドレンボルトだって工具かけるし、せいぜい最後のちょっとを手で触るくらいだから軍手してたら熱くもない
実際にはオイル受けにボルトごと落としちゃっても気にしないからニトリル手袋だけど
その方が抜けがいいような気がするから
ドレンボルトだって工具かけるし、せいぜい最後のちょっとを手で触るくらいだから軍手してたら熱くもない
実際にはオイル受けにボルトごと落としちゃっても気にしないからニトリル手袋だけど
753: 2019/08/27(火) 13:33:19.03
>>751
エンジンオイルって少々暖かくても粘度変わらんと思う。てか変わったらやばくない?
速く抜きたかったらオイル給油口を開けとくといいよ。
エンジンオイルを抜く前にエンジン回したりすると古いオイルが至る所に付着して落ちるのに時間かかりそうだけど
エンジンオイルって少々暖かくても粘度変わらんと思う。てか変わったらやばくない?
速く抜きたかったらオイル給油口を開けとくといいよ。
エンジンオイルを抜く前にエンジン回したりすると古いオイルが至る所に付着して落ちるのに時間かかりそうだけど
755: 2019/08/27(火) 14:20:31.99
>>753
動粘度って表記でググってみるとええ
0w-20でだいいたい40℃の時30くらいが100度の時8とかになるんやで
動粘度って表記でググってみるとええ
0w-20でだいいたい40℃の時30くらいが100度の時8とかになるんやで
756: 2019/08/27(火) 14:36:27.23
>>753
バカってこういう風に前提が間違ったまま、どんどん別の方向に進んでくよねw
バカってこういう風に前提が間違ったまま、どんどん別の方向に進んでくよねw
759: 2019/08/27(火) 15:00:56.86
>>753
エンジンオイルに限らずドレンを開ける前に注入口を開けておくもんだとわかってるから大丈夫だよ
エンジンオイルに限らずドレンを開ける前に注入口を開けておくもんだとわかってるから大丈夫だよ
768: 2019/08/27(火) 18:33:45.64
>>759
>ドレンを開ける前に注入口を開けておくもんだ
物の本などにはそう書かれていたりするが、
実はドレンプラグを抜く時はフィラーキャップを閉め、クランクケースやシリンダーヘッドのベンチレーションホースもクリップしてから抜くと楽なんだよ
フィラーキャップが固く締まっている場合は、一度緩めてから軽く閉めるけどね
そして、ドレンプラグを外してからフィラーキャップを開けるといい
>ドレンを開ける前に注入口を開けておくもんだ
物の本などにはそう書かれていたりするが、
実はドレンプラグを抜く時はフィラーキャップを閉め、クランクケースやシリンダーヘッドのベンチレーションホースもクリップしてから抜くと楽なんだよ
フィラーキャップが固く締まっている場合は、一度緩めてから軽く閉めるけどね
そして、ドレンプラグを外してからフィラーキャップを開けるといい
769: 2019/08/27(火) 18:48:03.11
>>759
お前作業した事あるの?今度やるならドレンボルト取ってから、注油口あけてみな。
お前作業した事あるの?今度やるならドレンボルト取ってから、注油口あけてみな。
754: 2019/08/27(火) 13:34:19.60
洗車がてら水ぶっかけたら
757: 2019/08/27(火) 14:39:12.74
RC59のアップハン(バーハン)化を検討しております。
注意すべき点があれば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
注意すべき点があれば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
758: 2019/08/27(火) 14:45:40.39
>>757
最も注意すべきは
「買い換えた方がいいんじゃないかな」
と思うかどうかです
最も注意すべきは
「買い換えた方がいいんじゃないかな」
と思うかどうかです
761: 2019/08/27(火) 15:34:29.15
>>758
買い替えの検討はしておりません
バーハン化の検討です。
買い替えの検討はしておりません
バーハン化の検討です。
760: 2019/08/27(火) 15:05:18.77
>>757
ジムカでもすんの?
ジムカでもすんの?
762: 2019/08/27(火) 15:36:21.73
>>760
質問に対して質問で返すのですか?
59ではジムカーナしません
質問に対して質問で返すのですか?
59ではジムカーナしません
763: 2019/08/27(火) 15:42:44.39
SSを購入することになったので
RC59をツーリングと街乗りのメインにしようかと考えています。
あと通勤には原2を使用しております。
RC59をツーリングと街乗りのメインにしようかと考えています。
あと通勤には原2を使用しております。
764: 2019/08/27(火) 15:59:01.96
>>763
個々のマッチングとケーブル・ワイヤ類の長さくらいでそ
車種スレ向けの質問だから
むこうで聞いた方がいい
製品名をあげるなりして絞り込んでから
より具体的に質問したほうがいいよ
個々のマッチングとケーブル・ワイヤ類の長さくらいでそ
車種スレ向けの質問だから
むこうで聞いた方がいい
製品名をあげるなりして絞り込んでから
より具体的に質問したほうがいいよ
765: 2019/08/27(火) 16:57:51.09
マフラーのサビを落としたいです!
766: 2019/08/27(火) 17:03:59.65
磨け!
767: 2019/08/27(火) 17:16:14.73
gsx-r 750乗ってるんですが、全然曲がらない感じです。ノーマルセッティングのままなんですが、どんな感じにセッティングすれば曲がるようになるんでしょうか?168cm.60kgの体型です。
770: 2019/08/27(火) 18:54:40.32
>>767
全然曲がらないなら何処にも行けないだろw
1100刀やマッハとか曲がらんバイクは体使って気合いで曲げたけどなw
全然曲がらないなら何処にも行けないだろw
1100刀やマッハとか曲がらんバイクは体使って気合いで曲げたけどなw
781: 2019/08/27(火) 20:42:27.02
>>767
まずは各部の値が標準値になっているか確認。
サグが適正値か計測。
とりあえず減衰は最弱。
曲がらないというのがコーナー進入時か脱出時かによっても変わる。
まずは各部の値が標準値になっているか確認。
サグが適正値か計測。
とりあえず減衰は最弱。
曲がらないというのがコーナー進入時か脱出時かによっても変わる。
806: 2019/08/27(火) 23:38:13.62
>>767
直線で適度に加速
ブレーキをかけながらコーナーに進入と同時にバンクさせる
クリップチョイ前でブレーキリリースしてさらにバンクさせる(ここでかなり曲がる)
クリップについたらアクセルオンでグリグリ曲がる
コーナークリア
直線で適度に加速
ブレーキをかけながらコーナーに進入と同時にバンクさせる
クリップチョイ前でブレーキリリースしてさらにバンクさせる(ここでかなり曲がる)
クリップについたらアクセルオンでグリグリ曲がる
コーナークリア
771: 2019/08/27(火) 19:08:10.70
刀とか曲がらん曲がらん言われてたけど大したこと無いだろうと思ったらそこそこ曲がらなかった
しかも重いし遅い、でもかっこいい
しかも重いし遅い、でもかっこいい
772: 2019/08/27(火) 19:19:40.69
オイル交換をしていたのですが、オイル処理箱の中にドレンボルトを落としてしまいました
ゴム手を付けて手を突っ込んで探しだしたのですが、処理箱の不織布と生暖かいオイルが混ざりヌチョヌチョとして感触がなんかとてもエロくて勃起してしまったのですが異常でしょうか?
ゴム手を付けて手を突っ込んで探しだしたのですが、処理箱の不織布と生暖かいオイルが混ざりヌチョヌチョとして感触がなんかとてもエロくて勃起してしまったのですが異常でしょうか?
803: 2019/08/27(火) 22:28:38.65
>>773
1段目
jisじゃなくてpscとかSGの方じゃね?
使用者じゃなく販売者に対する法律なので、使用には制限も問題も無いです
2段目
根拠無し
つか、明確なデマ
使用者に対する法律だと、詳しくはいくつか項目があるものの、
対貫通性を有すもの(自転車用の穴開きメットはダメ)
2kgを超えてはいけない(硬くするだけの某守銭奴財団の旧規格だと、サイドをプアにしないと満たせなかったり)
ぐらいで、普通のメットを普通に被ってたらおk
半キャップでもね
1段目
jisじゃなくてpscとかSGの方じゃね?
使用者じゃなく販売者に対する法律なので、使用には制限も問題も無いです
2段目
根拠無し
つか、明確なデマ
使用者に対する法律だと、詳しくはいくつか項目があるものの、
対貫通性を有すもの(自転車用の穴開きメットはダメ)
2kgを超えてはいけない(硬くするだけの某守銭奴財団の旧規格だと、サイドをプアにしないと満たせなかったり)
ぐらいで、普通のメットを普通に被ってたらおk
半キャップでもね
804: 2019/08/27(火) 22:58:16.62
>>803
jis以外のその2つは 最低限 と呼ばれてて原付のにもある
デマなのか
じゃあ明確な違いは強度だけか
じゃあもう安いから原付用にしちまうかなあ
愛車は中型なんだが大型でも半ヘル族いるからねえ
jis以外のその2つは 最低限 と呼ばれてて原付のにもある
デマなのか
じゃあ明確な違いは強度だけか
じゃあもう安いから原付用にしちまうかなあ
愛車は中型なんだが大型でも半ヘル族いるからねえ
817: 2019/08/28(水) 07:44:56.52
>>804 保険の契約にある免責事項に引っ掛かる場合がある。
事故の過失割合がどうあれ、自らの過失に起因すると判断されたら免責が適用される場合もある。
シートベルトをしていなかった為にフロント硝子に頭をぶつけたみたいのが該当する。
事故の過失割合がどうあれ、自らの過失に起因すると判断されたら免責が適用される場合もある。
シートベルトをしていなかった為にフロント硝子に頭をぶつけたみたいのが該当する。
819: 2019/08/28(水) 08:21:07.87
>>817
ああやっぱりねえ
まあそうでなきゃ区分なんてつくらんよな
素直にバイク用買お
>>818
それも買うかな
ああやっぱりねえ
まあそうでなきゃ区分なんてつくらんよな
素直にバイク用買お
>>818
それも買うかな
774: 2019/08/27(火) 19:58:14.98
グラストラッカービッグボーイ
これより長い国産バイクの名前ってある?
これより長い国産バイクの名前ってある?
775: 2019/08/27(火) 20:01:40.24
>>774
バンディット1200S油冷ファイナルエディション
バンディット1200S油冷ファイナルエディション
776: 2019/08/27(火) 20:09:47.41
CBR1000RR SP ファイアーブレード
777: 2019/08/27(火) 20:14:13.87
ゴールドウイングGL1100インターステーツ
778: 2019/08/27(火) 20:28:23.94
アフィブログのネタにするための乞食質問にレスすんな
散れ、散れ
散れ、散れ
779: 2019/08/27(火) 20:35:52.83
短いなら天涯
782: 2019/08/27(火) 20:54:12.70
>>779
全角なら「蘭」
半角なら「D」や「J」
全角なら「蘭」
半角なら「D」や「J」
780: 2019/08/27(火) 20:40:20.18
A1だろ
B1もだが
B1もだが
783: 2019/08/27(火) 20:56:12.02
あ、ごめん日本車か
「G'」だな
「G'」だな
785: 2019/08/27(火) 21:18:08.57
排気量の数字なしだとスズキグラストラッカービッグボーイが最長か?
787: 2019/08/27(火) 21:31:18.13
>>785
「ゴールドウイング30周年記念モデル」
「ゴールドウイング30アニバーサリー」
がいる
漢字の数なら圧勝するやつが
「九三式側車付自動二輪車」
「きゅうさんしきそくしゃつきじどうにりんしゃ」
九七式でも同じ
「ゴールドウイング30周年記念モデル」
「ゴールドウイング30アニバーサリー」
がいる
漢字の数なら圧勝するやつが
「九三式側車付自動二輪車」
「きゅうさんしきそくしゃつきじどうにりんしゃ」
九七式でも同じ
786: 2019/08/27(火) 21:30:38.79
ヒラノポップスクーターマンリーSO型
793: 2019/08/27(火) 21:36:45.58
>>786
すごいの出してきたなw
ちょっと欲しいがパンドラでさえもてあましてるから飼いきれないだろうな
すごいの出してきたなw
ちょっと欲しいがパンドラでさえもてあましてるから飼いきれないだろうな
788: 2019/08/27(火) 21:32:28.10
なげぇえw
文字数だけだとグラトラが一番長いくらいだがまだあったか
メットの回答もよろ
文字数だけだとグラトラが一番長いくらいだがまだあったか
メットの回答もよろ
789: 2019/08/27(火) 21:33:19.47
ID:6EILXMi80
調子乗んな
調子乗んな
790: 2019/08/27(火) 21:33:36.58
>>789
バイクに乗るな
かす
お前に圧勝するぞ?
バイクに乗るな
かす
お前に圧勝するぞ?
791: 2019/08/27(火) 21:35:01.34
>>790
空手とジークンドーの通信講座受けてるけどブッ飛ばすぞ?
空手とジークンドーの通信講座受けてるけどブッ飛ばすぞ?
795: 2019/08/27(火) 21:39:47.82
>>791
ザッコw
俺からて200000000000000000000000000000000段だしw
ザッコw
俺からて200000000000000000000000000000000段だしw
792: 2019/08/27(火) 21:35:49.23
>>768-769
そりゃオイルも出にくくてドレンボルトを手ではずには楽だけどさ
車のミッションオイルで注入口が手持ちの工具で開かないのを経験してからドレンを先に開けるなんてできない
その時は幸いドレンを緩めただけだったから良かったけど
そりゃオイルも出にくくてドレンボルトを手ではずには楽だけどさ
車のミッションオイルで注入口が手持ちの工具で開かないのを経験してからドレンを先に開けるなんてできない
その時は幸いドレンを緩めただけだったから良かったけど
794: 2019/08/27(火) 21:37:24.83
メーカー名まで入れるなら、
ブリヂストンチャンピオンホーマーデラックスあたりか
ブリヂストンチャンピオンホーマーデラックスあたりか
796: 2019/08/27(火) 21:40:40.59
エストレアカスタムリミテッドエディション
ディオスペシャルエスニックエディション
シャドウアメリカン・クラシック・エディションツアラー
イントルーダークラシック400キャストホイール仕様ブラックエディション
ディオスペシャルエスニックエディション
シャドウアメリカン・クラシック・エディションツアラー
イントルーダークラシック400キャストホイール仕様ブラックエディション
799: 2019/08/27(火) 22:17:56.31
>>796
こんなクズにマジレスすんな
こんなクズにマジレスすんな
801: 2019/08/27(火) 22:23:16.03
>>799
マジレスもなにも、探せばもっと出せると思うぞ(もう疲れた)
マジレスもなにも、探せばもっと出せると思うぞ(もう疲れた)
797: 2019/08/27(火) 21:41:15.07
ID変わってますよ
798: 2019/08/27(火) 21:42:24.97
そら動いたら変わるだろカス
800: 2019/08/27(火) 22:21:04.10
ゴミクズはお前だけ
802: 2019/08/27(火) 22:23:55.11
探すなよ
自分の知識で勝負しろよw
自分の知識で勝負しろよw
805: 2019/08/27(火) 23:32:37.01
>使用者に対する法律だと、詳しくはいくつか項目があるものの
法律じゃなく政令な
法律じゃなく政令な
807: 2019/08/28(水) 01:24:29.59
チェーンの調整にチャレンジしようと思うのですが、トルクレンチでお勧めを教えていただけないでしょうか?
あと、アクスルナットは右側で右側のナットを緩めれば良いのでしょうか?
正ネジですよね?
こういうタイプのアクスルです
https://i.imgur.com/sCUpxEg.jpg
あと、アクスルナットは右側で右側のナットを緩めれば良いのでしょうか?
正ネジですよね?
こういうタイプのアクスルです
https://i.imgur.com/sCUpxEg.jpg
809: 2019/08/28(水) 02:06:50.40
>>807
ホムセンでこういう2980のトルクレンチ買って、12.7mm角のソケット買うのよ、
そこのナットなら多分32mmくらいじゃねと、上の人も言ってるが
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01NBMU75D/
調整はアクスルナット緩めてチェーンの遊び調整の10ミリくらいのボルトで調整するんだよ。
ヤマハの部品検索サイトでR1とかのパーツリストがタダで見れるから分解図と思って予習しといた方が良いよ
ホムセンでこういう2980のトルクレンチ買って、12.7mm角のソケット買うのよ、
そこのナットなら多分32mmくらいじゃねと、上の人も言ってるが
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01NBMU75D/
調整はアクスルナット緩めてチェーンの遊び調整の10ミリくらいのボルトで調整するんだよ。
ヤマハの部品検索サイトでR1とかのパーツリストがタダで見れるから分解図と思って予習しといた方が良いよ
808: 2019/08/28(水) 01:30:54.25
ホームセンター御用達のスエカゲツールで十分です、むしろソケットを奮発しましょう
工具は基本的に、最初から人のお勧めで高いのを買うより
自分で必要なものを理解しながら買い足していく方が経験値的にお勧めです
整備しながら「こんな工具があったらいいのに」って思ってググってみれば、たいてい誰かが同じことを考えて売られているものです
少なくともその用途ならホムセンのスエカゲツールで十分です
工具は基本的に、最初から人のお勧めで高いのを買うより
自分で必要なものを理解しながら買い足していく方が経験値的にお勧めです
整備しながら「こんな工具があったらいいのに」って思ってググってみれば、たいてい誰かが同じことを考えて売られているものです
少なくともその用途ならホムセンのスエカゲツールで十分です
810: 2019/08/28(水) 02:48:34.29
車載工具無いの?
811: 2019/08/28(水) 02:57:52.47
>>810
トルクレンチでやりたいんでしょ
規定トルク知ってるのかわからんけど
俺はトルクレンチ出すのめんどくさいからマーカー基準で合わせちゃうけど
トルクレンチでやりたいんでしょ
規定トルク知ってるのかわからんけど
俺はトルクレンチ出すのめんどくさいからマーカー基準で合わせちゃうけど
821: 2019/08/28(水) 08:37:44.99
>>808-809
>>811
スエカゲツールが何かわからないけどそこまでトルクに精度はいらないっていう認識で良いのかな?
指定トルクはわからないです
YZF-R15なんですが、パーツリストあるかな??
説明書、工具は無くて、チェーン調整のブレ幅指定のシールもないです。
SOXで購入したので聞いてみます。
>>810
ないです。
>>811
スエカゲツールが何かわからないけどそこまでトルクに精度はいらないっていう認識で良いのかな?
指定トルクはわからないです
YZF-R15なんですが、パーツリストあるかな??
説明書、工具は無くて、チェーン調整のブレ幅指定のシールもないです。
SOXで購入したので聞いてみます。
>>810
ないです。
812: 2019/08/28(水) 05:56:24.84
バイクの配線のチューブカバーのような部分が取れて配線がむき出しになってる部分があるんだけど、
これは放置でおk?
これは放置でおk?
814: 2019/08/28(水) 07:07:20.65
>>812
早めに対処を。
防水カバーがあるということは水がかかりやすい、水が侵入するとよろしくない部分なわけだから。
大雨だと問題が出るかもよ
早めに対処を。
防水カバーがあるということは水がかかりやすい、水が侵入するとよろしくない部分なわけだから。
大雨だと問題が出るかもよ
815: 2019/08/28(水) 07:40:16.63
>>814
ビニールテープ捲けばいい?
ビニールテープ捲けばいい?
813: 2019/08/28(水) 05:58:18.23
雨が降った日の翌日はバイクのエンジンがかかりづらいんだけど普通?
原付2台中型1台持ってるが全部かかり辛い
前日に雨の中運転してなくてもね
原付2台中型1台持ってるが全部かかり辛い
前日に雨の中運転してなくてもね
816: 2019/08/28(水) 07:42:06.19
818: 2019/08/28(水) 07:54:36.53
>>816
見た感じ防水接続じゃないから放置は良くない
テープ巻くならナシジテープがベタつきが少なくて自動車整備では定番
見た感じ防水接続じゃないから放置は良くない
テープ巻くならナシジテープがベタつきが少なくて自動車整備では定番
820: 2019/08/28(水) 08:23:48.98
ナシジテープって1度張ったら取れにくいんじゃなかったっけ
もう2度と取れんのレベルで
もう2度と取れんのレベルで
822: 2019/08/28(水) 08:45:36.00
最近、軽二輪を個人売買で譲ってもらいました。
8月にナンバー返納してきたので書類が車や250cc~の車検証と同じ様式の書類一枚でした。
旧所有者に用意してもらう書類って、これと譲渡証明書、委任状でOKですかね?
あと、譲渡証明書って実印でなくてもOKなのでしょうか?
認印でもOKと書いているブログもあったのですが、既に経験されている方がいたら実体験を聞きたいです。
8月にナンバー返納してきたので書類が車や250cc~の車検証と同じ様式の書類一枚でした。
旧所有者に用意してもらう書類って、これと譲渡証明書、委任状でOKですかね?
あと、譲渡証明書って実印でなくてもOKなのでしょうか?
認印でもOKと書いているブログもあったのですが、既に経験されている方がいたら実体験を聞きたいです。
825: 2019/08/28(水) 09:09:56.92
>>822 実印が必要なのはナンバープレートに封印がつく車の時だけ
827: 2019/08/28(水) 09:30:34.07
>>823
>>825
ありがとうございます!
封印が判断の基準になるのですね、勉強になりました!
>>825
ありがとうございます!
封印が判断の基準になるのですね、勉強になりました!
837: 2019/08/28(水) 18:08:22.58
>>822
旧所有者の委任状はいらん はず
あなた本人ではなく、バイク屋とかに手続きしてもらうなら
あなたの委任状は必要だけども
旧所有者の委任状はいらん はず
あなた本人ではなく、バイク屋とかに手続きしてもらうなら
あなたの委任状は必要だけども
838: 2019/08/28(水) 18:19:09.08
>>837
OCRの軽二輪1号様式の下部に旧所有者の印鑑が押せるなら委任状は不要、押せないなら委任状必要、と思ってたんですが、今改めて確認したら旧所有者空欄でも良さげですね。
ありがとうございます!
OCRの軽二輪1号様式の下部に旧所有者の印鑑が押せるなら委任状は不要、押せないなら委任状必要、と思ってたんですが、今改めて確認したら旧所有者空欄でも良さげですね。
ありがとうございます!
823: 2019/08/28(水) 09:01:40.24
ゴム印じゃなければ100均の認印でもOK
824: 2019/08/28(水) 09:06:53.08
すぐなら熱々だな。
15分ぐらいは待ってた方がいい
15分ぐらいは待ってた方がいい
828: 2019/08/28(水) 12:49:45.21
すみません ここで良いか分かりませんが ヒーテックのインナーにタイチの電熱グローブは使用できますか?
830: 2019/08/28(水) 15:08:01.96
>>828
ちょっとなにいってるか全然わかんないです
そのふたつなんか関係ある?
ちょっとなにいってるか全然わかんないです
そのふたつなんか関係ある?
832: 2019/08/28(水) 17:01:39.14
初めてバイク乗るときは怖いと聞くけど、普段車乗ってる人でもそう思うの?
834: 2019/08/28(水) 17:07:11.20
>>832
むしろ乗れば乗るほど怖くなる
むしろ乗れば乗るほど怖くなる
841: 2019/08/28(水) 20:21:30.81
>>832
危ないと思う事は多々あるが怖いと思った事はほとんど無い
よく危険に鈍感になるとか言う奴がいるが逆に敏感になるから“グレーゾーン”が少なくなりきっちりと線引きが出来る様になるが発達障害にはその線が見えないから妙な絡み方をする
危ないと思う事は多々あるが怖いと思った事はほとんど無い
よく危険に鈍感になるとか言う奴がいるが逆に敏感になるから“グレーゾーン”が少なくなりきっちりと線引きが出来る様になるが発達障害にはその線が見えないから妙な絡み方をする
833: 2019/08/28(水) 17:04:52.79
いっつも乗ってても怖いと思う気持ちは忘れない
初めてなら尚更
初めてなら尚更
835: 2019/08/28(水) 17:27:35.52
恐怖を感じなくなったら危険信号
836: 2019/08/28(水) 18:01:41.52
ふだん車乗ってるほうが恐いだろ
たまにバイク乗ると、おいおいバイクってこんなに丸裸剥きだしだったっけと
毎日乗ってると麻痺しちゃって何にも思わないけど
たまにバイク乗ると、おいおいバイクってこんなに丸裸剥きだしだったっけと
毎日乗ってると麻痺しちゃって何にも思わないけど
839: 2019/08/28(水) 18:27:09.72
次スレ1に
誘導厨は荒らしです。一切無視してください
とか入れよーぜ
「誘導厨」とか文言は議論で
誘導厨は荒らしです。一切無視してください
とか入れよーぜ
「誘導厨」とか文言は議論で
842: 2019/08/28(水) 21:18:57.67
>>839
他スレではワッチョイのホスト記述して具体例上げて書いてる例が多いな
例 「オッペケ アウアウ」ホストで特定ワードをコピペする荒らしがいるのでNG推奨です。
他スレではワッチョイのホスト記述して具体例上げて書いてる例が多いな
例 「オッペケ アウアウ」ホストで特定ワードをコピペする荒らしがいるのでNG推奨です。
857: 2019/08/29(木) 00:26:25.08
>>839
相手にせず、専ブラ使って粛々とNGIDにぶち込みましょう
一定数貯まると、他の人にも見えなくなってみんな幸せ
相手にせず、専ブラ使って粛々とNGIDにぶち込みましょう
一定数貯まると、他の人にも見えなくなってみんな幸せ
840: 2019/08/28(水) 19:11:37.99
828です 失礼しました 質問を取り下げて移動します
843: 2019/08/28(水) 22:11:56.78
熱くなるとクラッチのキレが悪い感じでニュートラルになかなか入りません。ちょっと吹かしたり、エンジン止めてリアスタンドでギアチェンジしたりすると簡単に入ります。何が原因なんでしょうか?
844: 2019/08/28(水) 22:12:24.43
オイル交換したり、ワイヤー調整もしましたが、変わらない感じです。
849: 2019/08/28(水) 23:19:38.39
>>844
オイルとバイクの相性程度の問題じゃない
同じ0w-40だけどホンダG2だとギアの入りが渋かったのがよその安物に変えたら良くなった
オイルとバイクの相性程度の問題じゃない
同じ0w-40だけどホンダG2だとギアの入りが渋かったのがよその安物に変えたら良くなった
845: 2019/08/28(水) 22:51:04.37
左様ですか。車種などの情報を隠す人の質問には真面目に乗ってあげられませんので
バイク屋さんに持って行って点検してもらってください
バイク屋さんに持って行って点検してもらってください
846: 2019/08/28(水) 22:54:39.29
車種出されても現物見ないとわからんので、気になるようならバイク屋さんへどうぞ
常時噛合式に対しての理解か、調整ミスか、エンジンオイル他との相性か何かしらないですが、現物見る人間の判断が一番強い
常時噛合式に対しての理解か、調整ミスか、エンジンオイル他との相性か何かしらないですが、現物見る人間の判断が一番強い
847: 2019/08/28(水) 23:04:49.15
5年ほど眠ってたKH250をレストアしようと思うんだが
ひとまず外装は全て業者に出してオールペン
ミッションオイル交換
エンジンオイル古いの抜いて新しいのに入れ替える
バッテリー交換
キャブオーバーホール
これだけでエンジンかかれば儲け物
エンジンかからない場合は腰上ばらしてシリンダー内清掃かな
ひとまず外装は全て業者に出してオールペン
ミッションオイル交換
エンジンオイル古いの抜いて新しいのに入れ替える
バッテリー交換
キャブオーバーホール
これだけでエンジンかかれば儲け物
エンジンかからない場合は腰上ばらしてシリンダー内清掃かな
848: 2019/08/28(水) 23:15:09.41
>>847
腰上の前にポイントだろ
腰上の前にポイントだろ
850: 2019/08/28(水) 23:20:09.37
>>847
車種個別スレが存在する車種については
車種専用スレをご利用ください。
誘導
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」とここで宣言してから移動して下さい。
車種個別スレが存在する車種については
車種専用スレをご利用ください。
誘導
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531832792/
なお、移動する際には「質問を取り下げて移動します」とここで宣言してから移動して下さい。
852: 2019/08/28(水) 23:43:39.03
>>851はそう言ってるけど>>850の車種スレでも聞いてみるといい
と言ってもこっちじゃダメってわけじゃないよ
と言ってもこっちじゃダメってわけじゃないよ
854: 2019/08/28(水) 23:44:15.00
>>852
マルチポストでググれ
屑
マルチポストでググれ
屑
851: 2019/08/28(水) 23:33:36.76
>>847
おう、移動しなくて良いぞまた質問があればこのスレ使え
おう、移動しなくて良いぞまた質問があればこのスレ使え
853: 2019/08/28(水) 23:43:49.07
KH見たことも無いような素人衆が空想であれしろこれしろと指図するより
ちゃんとした車種専用スレで聞いた方が具体的かつ的確なアドバイスもらえるよ
ちゃんとした車種専用スレで聞いた方が具体的かつ的確なアドバイスもらえるよ
855: 2019/08/28(水) 23:58:35.23
マルチポストが嫌われたのはfjなどのニュースグループでクロスポストと違い無駄なリソースを食うというのがそもそもの理由
BBSでは大した問題じゃない
ngの仕組みを理解出来ていない奴が、とにかくマルチポストは叩くもんだと誤解していた名残
BBSでは大した問題じゃない
ngの仕組みを理解出来ていない奴が、とにかくマルチポストは叩くもんだと誤解していた名残
856: 2019/08/29(木) 00:24:01.56
キャブレターセッティングで質問があります。
ジェットニードルのクリップを1段濃くすると、燃費はどれくらい変化しますか?
ジェットニードルのクリップを1段濃くすると、燃費はどれくらい変化しますか?
858: 2019/08/29(木) 01:19:16.98
>>856
そんなんケースバイケース。全く同じスロットル開度固定で比較するしか方法が無い。
燃費の良し悪しってセッティングが最適化されてて無駄開けが無くなる事で大きく伸びる。
ので例え極端に薄くしたって燃費は落ちる。
そんなんケースバイケース。全く同じスロットル開度固定で比較するしか方法が無い。
燃費の良し悪しってセッティングが最適化されてて無駄開けが無くなる事で大きく伸びる。
ので例え極端に薄くしたって燃費は落ちる。
859: 2019/08/29(木) 12:11:43.19
スロットルを廻してる最中に間違えてギアチェンジしちゃったんだけど大丈夫?バイクにダメージある?40キロ程度だがすごい異音したよ
案外あるあるミス?
案外あるあるミス?
860: 2019/08/29(木) 12:29:10.57
>>859
まあ少々は問題ない
ギアとか少し欠けてるかもしれないが
まあ少々は問題ない
ギアとか少し欠けてるかもしれないが
861: 2019/08/29(木) 12:29:32.09
クラッチ切ってたの?
866: 2019/08/29(木) 13:31:15.14
>>861
一瞬のことで異音で異常に気付いたからね
切ってない気がする
>>862
違う普通のMT
カブってこういうエラーもないから便利だな
一瞬のことで異音で異常に気付いたからね
切ってない気がする
>>862
違う普通のMT
カブってこういうエラーもないから便利だな
862: 2019/08/29(木) 12:59:05.27
かぶ?
863: 2019/08/29(木) 13:10:25.11
凄い異音がしたならエンジン終了だろう
凄い音がしただけならいいが
凄い音がしただけならいいが
867: 2019/08/29(木) 13:31:29.39
>>863
エンジン?ギアじゃなくてか?
エンジン?ギアじゃなくてか?
864: 2019/08/29(木) 13:28:44.26
2km軽く走っただけでもエンジンがクッソ熱くなってマフラーが冷めてもエンジンが高熱のままなんだけどこれは普通?
面倒だしマフラーが冷めたらもうカバーかけちゃってるよ
カバーに触れてなければ問題ないだろうし
面倒だしマフラーが冷めたらもうカバーかけちゃってるよ
カバーに触れてなければ問題ないだろうし
871: 2019/08/29(木) 13:37:38.03
>>864
カバーの中が高温になるとハーネスとか色々負担になるけど10年20年乗って維持費も節約したいってんじゃなきゃ余り気にしなくていい
カバーの中が高温になるとハーネスとか色々負担になるけど10年20年乗って維持費も節約したいってんじゃなきゃ余り気にしなくていい
872: 2019/08/29(木) 13:46:07.87
>>870
この程度全く問題ない?
>>871
03年製バイクに45000km乗ってるんだが多分あと2年位で買い換える
まあこのまま行こうかな
この程度全く問題ない?
>>871
03年製バイクに45000km乗ってるんだが多分あと2年位で買い換える
まあこのまま行こうかな
868: 2019/08/29(木) 13:31:35.19
125くらいの空冷ならあっという間に冷めるよ
869: 2019/08/29(木) 13:34:17.21
俺のは中型だからねえ
まあ小型ならそりゃ冷めるだろうなあ
この理屈だと大型は冷めにくいのか
まあ小型ならそりゃ冷めるだろうなあ
この理屈だと大型は冷めにくいのか
870: 2019/08/29(木) 13:36:35.06
ミッションが入ってるのはエンジンの腰下
もしケースが割れて交換ならエンジン刻印も変わる
そういうのは異音とは言わない
もしケースが割れて交換ならエンジン刻印も変わる
そういうのは異音とは言わない
873: 2019/08/29(木) 14:03:42.69
親戚から調子が悪くて乗らなくなったスクーターを貰ったのでWEBや動画などを参考にしながら整備士たりカスタムして楽しんでるのですが、
ウェイトローラーを3つずつの組み合わせで例えば8g×3+6g×3とかにしてる人をよく見かけます。
この場合トータル重量が同じ7g×6としないのは何か意味があるんでしょうか?
単純にセッティングを出すために3つずつの組み合わせで試していった結果なのかと思ったのですが他にも理由あったりしますか?
ウェイトローラーを3つずつの組み合わせで例えば8g×3+6g×3とかにしてる人をよく見かけます。
この場合トータル重量が同じ7g×6としないのは何か意味があるんでしょうか?
単純にセッティングを出すために3つずつの組み合わせで試していった結果なのかと思ったのですが他にも理由あったりしますか?
874: 2019/08/29(木) 14:08:38.27
>>873
元からついてるのが8gだったとして
新たに買う数が3個か6個の違い とか?
元からついてるのが8gだったとして
新たに買う数が3個か6個の違い とか?
878: 2019/08/29(木) 14:35:28.98
あ、ちょっと説明不足だった。
自分のスクーターの整備の話じゃなくて色んなサイトとか動画見て回ってる中でそういうセッティングしてる人がよくいたので
何か理由があるのか単純に疑問に思っただけです。
>>874
ノーマルではまず入ってないような軽い物の組み合わせの人とかも居たのですがノーマルから少しだけ軽くしたいとかで
3つだけ変えたってことはあるかもですね。
ウェイトローラーの銘柄を固定だと重さが違うものを細かくラインナップされてないものもあるみたいですし。
>>876
説明不足で申し訳なかった。
自分のはハイスピードプーリー入れた時に純正のローラー8.5g6個だと変速早すぎてトルクの谷が大きく感じられたので
7g6個に変えました。
その時他の人はどのくらいのセッティングにしてるかを参考にするためサイト巡回して見てたときの疑問でした。
自分のスクーターの整備の話じゃなくて色んなサイトとか動画見て回ってる中でそういうセッティングしてる人がよくいたので
何か理由があるのか単純に疑問に思っただけです。
>>874
ノーマルではまず入ってないような軽い物の組み合わせの人とかも居たのですがノーマルから少しだけ軽くしたいとかで
3つだけ変えたってことはあるかもですね。
ウェイトローラーの銘柄を固定だと重さが違うものを細かくラインナップされてないものもあるみたいですし。
>>876
説明不足で申し訳なかった。
自分のはハイスピードプーリー入れた時に純正のローラー8.5g6個だと変速早すぎてトルクの谷が大きく感じられたので
7g6個に変えました。
その時他の人はどのくらいのセッティングにしてるかを参考にするためサイト巡回して見てたときの疑問でした。
875: 2019/08/29(木) 14:09:35.68
>>873
ああ、あと単純に奇数番なんて売ってない とか
ああ、あと単純に奇数番なんて売ってない とか
876: 2019/08/29(木) 14:11:43.45
>>873
総重量が変わらないならわざわざ変える必要は…
とりあえず、純正がどういう設定なのか確認してからにしようぜよ。
総重量が変わらないならわざわざ変える必要は…
とりあえず、純正がどういう設定なのか確認してからにしようぜよ。
877: 2019/08/29(木) 14:24:53.13
>>873
単に手持ちの中から組み合わせで選んだだけでしょ
単に手持ちの中から組み合わせで選んだだけでしょ
879: 2019/08/29(木) 14:38:39.68
>>877
やっぱりその辺りの単純な理由ですかね。
6つ同じ物でも3つずつの組み合わせでもトータル重量が同じなら特に違いはない感じかな。
やっぱりその辺りの単純な理由ですかね。
6つ同じ物でも3つずつの組み合わせでもトータル重量が同じなら特に違いはない感じかな。
885: 2019/08/29(木) 18:10:46.48
>>879
試した事無いから解らんけど、2種類のローラーを入れると若干加速がよくなり、6個軽いローラーよりも伸びが出るらしいよ。
俺も月光に一票
試した事無いから解らんけど、2種類のローラーを入れると若干加速がよくなり、6個軽いローラーよりも伸びが出るらしいよ。
俺も月光に一票
880: 2019/08/29(木) 16:38:53.97
最近バイク乗ってるといつも同じ旋律が思い浮かんで離れない
気にし出すともうメット被ったら出て来そうな勢い
多分というか、まず間違いなくクラシック
ピアノの独奏で、副旋律はドミソドミソみたいな3音音程上がりの繰り返し
主旋律は同じ音程で、たーんたたーん
ちょっと変調しながら、ずっとその繰り返し
自分の頭の中では、そのまま盛り上がりもせず、終わらないw
だれか、こういうのに詳しいライダーおらんか?
気にし出すともうメット被ったら出て来そうな勢い
多分というか、まず間違いなくクラシック
ピアノの独奏で、副旋律はドミソドミソみたいな3音音程上がりの繰り返し
主旋律は同じ音程で、たーんたたーん
ちょっと変調しながら、ずっとその繰り返し
自分の頭の中では、そのまま盛り上がりもせず、終わらないw
だれか、こういうのに詳しいライダーおらんか?
882: 2019/08/29(木) 16:51:37.81
>>880
鼻歌サーチがありますと結構前に知りましたが
ご利用してみてはいかがかと
鼻歌サーチがありますと結構前に知りましたが
ご利用してみてはいかがかと
883: 2019/08/29(木) 17:34:55.48
>>880
ゆっくりな曲?あれかな?
題名は知らんが
ゆっくりな曲?あれかな?
題名は知らんが
881: 2019/08/29(木) 16:50:08.17
884: 2019/08/29(木) 17:39:16.48
変調繰り返しといえばベートーベン
月光あたりじゃまいか?
月光あたりじゃまいか?
888: 2019/08/29(木) 20:41:15.86
>>884
スゲー
これです
こんな有名どころの人の曲だったとは
そして、ちゃんと最後のあたりは盛り上がってました
終わりが見えて良かった…
スゲー
これです
こんな有名どころの人の曲だったとは
そして、ちゃんと最後のあたりは盛り上がってました
終わりが見えて良かった…
886: 2019/08/29(木) 18:15:38.97
変調というからアマチュア無線かと
887: 2019/08/29(木) 20:34:01.23
タータターン♪タータターン♪
タータターンターンタンタンタンタンターン♪
なら月光で間違いない
タータターンターンタンタンタンタンターン♪
なら月光で間違いない
889: 2019/08/29(木) 22:18:03.02
なんか、昔にも同じようなやりとりを見た気が...
890: 2019/08/29(木) 23:03:49.68
891: 2019/08/30(金) 00:12:48.80
曲名を教えてくださいのコピペかと
892: 2019/08/30(金) 00:19:55.09
>>880-886
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
> 質問スレにつき、雑談は程々に
>>1
> 質問スレにつき、雑談は程々に
894: 2019/08/30(金) 00:28:56.62
125,150,200ccだと何が違うんだっけ
150まで二種だと思ってた
150まで二種だと思ってた
897: 2019/08/30(金) 01:33:22.52
>>894
125まで原二
150は実質自動車専用道に乗れる最も軽量コンパクトなバイクって事になる
保険の関係で維持費は増えるけど、結構売れてるよ
125まで原二
150は実質自動車専用道に乗れる最も軽量コンパクトなバイクって事になる
保険の関係で維持費は増えるけど、結構売れてるよ
899: 2019/08/30(金) 08:41:43.29
>>897
サンキュー
サンキュー
895: 2019/08/30(金) 00:37:25.50
排気量が違います
900: 2019/08/30(金) 08:55:48.84
セム氏でも多分無理かと
かかとを上げると全身の重心が前へ移動する
つま先とおでこがかべについているということは、それ以上前に出ることができない
なので本来バランスがとれるはずの重心位置へ移動することができないので後ろに倒れる=かかとは上げられない
っていうことでいいのかな?
かかとを上げると全身の重心が前へ移動する
つま先とおでこがかべについているということは、それ以上前に出ることができない
なので本来バランスがとれるはずの重心位置へ移動することができないので後ろに倒れる=かかとは上げられない
っていうことでいいのかな?
901: 2019/08/30(金) 15:01:03.72
ナンバーつきレーサーに保安部品つけたいので簡単なハーネス作ろうとしてるんだけど、
アースって配線一本に全部まとめていくとまずい?
たとえば前左右のウインカーのアースを一本にまとめて、リアまで引っ張って左右に分岐するとか
アースって配線一本に全部まとめていくとまずい?
たとえば前左右のウインカーのアースを一本にまとめて、リアまで引っ張って左右に分岐するとか
902: 2019/08/30(金) 15:06:27.29
>>901
そんなめんどくさい事しなくても、
ボディアースにしてしまえばいいじゃない
まあ、1本にまとめてしまっても問題ないけどさ
そんなめんどくさい事しなくても、
ボディアースにしてしまえばいいじゃない
まあ、1本にまとめてしまっても問題ないけどさ
903: 2019/08/30(金) 18:51:54.65
フレームというでっかいアース最強(ボディアース)
まあ乗用車だとわざわざアース線を追加する人もいるし?
保安部品付ける場所が樹脂ばっかりだったら線引くしかないけど可能な限り一本にまとめていいよ
あんま細い線使わないようにね
まあ乗用車だとわざわざアース線を追加する人もいるし?
保安部品付ける場所が樹脂ばっかりだったら線引くしかないけど可能な限り一本にまとめていいよ
あんま細い線使わないようにね
904: 2019/08/30(金) 21:54:43.04
フレームじゃないのか!という具合に
ステアリングヘッド前までアースが綺麗に通ると思ってる人もいる。
ステアリングステムはベアリング経由なので微妙に電位的にOFFする事もある。
ヘッドライト付近のウインカーアースは注意だよな。
ステムを跨いでアース線を付けている標準車もあるくらい。
ステアリングヘッド前までアースが綺麗に通ると思ってる人もいる。
ステアリングステムはベアリング経由なので微妙に電位的にOFFする事もある。
ヘッドライト付近のウインカーアースは注意だよな。
ステムを跨いでアース線を付けている標準車もあるくらい。
905: 2019/08/30(金) 21:55:36.28
見かけたバイクが気になるのですが車種がわかりません。
形はスポーツネイキッドみたいな感じ。
テールランプは03のR1みたいな形状。タイヤサイズから400cc以上だと思います。割とお尻が短かった気がします
形はスポーツネイキッドみたいな感じ。
テールランプは03のR1みたいな形状。タイヤサイズから400cc以上だと思います。割とお尻が短かった気がします
910: 2019/08/30(金) 23:39:06.25
>>905
まさかS1000RRか?新型のほう。
まさかS1000RRか?新型のほう。
927: 2019/08/31(土) 07:00:38.12
>>910
違いますね。イメージ的にはMT07とかかなーと思ったんですがテールランプが違いました。
違いますね。イメージ的にはMT07とかかなーと思ったんですがテールランプが違いました。
906: 2019/08/30(金) 22:41:59.92
わからん
907: 2019/08/30(金) 22:42:13.33
ゴメン、全力感がないな
908: 2019/08/30(金) 22:42:54.31
わ゛がん゛な゛い゛!!!!!
909: 2019/08/30(金) 22:55:55.13
901だけどありがとう、特に問題ないんだね
アルミフレームだけどその辺につけて大丈夫なんかな?
とりあえずアース一本引いてやってみるわ
アルミフレームだけどその辺につけて大丈夫なんかな?
とりあえずアース一本引いてやってみるわ
911: 2019/08/30(金) 23:45:55.14
912: 2019/08/30(金) 23:47:15.07
>>911
スクリーンに人の目が映ってて超こわい
スクリーンに人の目が映ってて超こわい
916: 2019/08/31(土) 00:20:35.83
>>912
まさに心霊写真としてアップされてた画像です
ただ、どうしても黒目部分が左右画一的過ぎて
シールド留めるなどの部品と、左右で均一でない"アイライン"は錆び等の汚れ具合に見えて仕方ないので
この様に見える部品のある車種を知りたかった次第です
>>914
ありがとうございます
画像検索してざっと見てみて、たしかに雰囲気はかなり似ていますが
純正のシールドはかなり小さく、ライトのサイズもかなり小さく
この画像に合致するようには見えませんでした…
まさに心霊写真としてアップされてた画像です
ただ、どうしても黒目部分が左右画一的過ぎて
シールド留めるなどの部品と、左右で均一でない"アイライン"は錆び等の汚れ具合に見えて仕方ないので
この様に見える部品のある車種を知りたかった次第です
>>914
ありがとうございます
画像検索してざっと見てみて、たしかに雰囲気はかなり似ていますが
純正のシールドはかなり小さく、ライトのサイズもかなり小さく
この画像に合致するようには見えませんでした…
917: 2019/08/31(土) 00:22:06.23
ID変わりましたね
すみません
>>911=>>916です
すみません
>>911=>>916です
918: 2019/08/31(土) 00:25:42.06
>>916
つかれたな
つかれたな
914: 2019/08/31(土) 00:06:00.68
>>911
スペーシー50かな
1982年くらい
スペーシー50かな
1982年くらい
919: 2019/08/31(土) 00:44:36.84
何がなんだかさっぱり知りたくないね
>>911
スズキ シュート (shoot)
>>911
スズキ シュート (shoot)
921: 2019/08/31(土) 01:24:32.58
>>919
すごく似てますね!
ただ、ざっと画像検索した程度では
黒目に見える部分の部品に該当する部品があるかは判別つきませんね…
すごく似てますね!
ただ、ざっと画像検索した程度では
黒目に見える部分の部品に該当する部品があるかは判別つきませんね…
932: 2019/08/31(土) 07:38:02.50
>>921
似てるではなく、スズキのシュート(カスタムとかSとかグレードの判別はしない、メーター見えない)
該当箇所スクリーン裏にアッパーカウルのネジ二つある、ごみでも引っ掛かってりゃ瞼に見えるんだろ
似てるではなく、スズキのシュート(カスタムとかSとかグレードの判別はしない、メーター見えない)
該当箇所スクリーン裏にアッパーカウルのネジ二つある、ごみでも引っ掛かってりゃ瞼に見えるんだろ
913: 2019/08/31(土) 00:05:41.62
CB400SFのラジエーターの冷却水のことで教えて欲しいのですが
ホームセンターとかで売っている安いラジエーター液を使っても大丈夫でしょうか?
使える場合、安い分交換サイクルを早くしてくださいとかなのですかね?
ホームセンターとかで売っている安いラジエーター液を使っても大丈夫でしょうか?
使える場合、安い分交換サイクルを早くしてくださいとかなのですかね?
920: 2019/08/31(土) 00:50:28.16
>>913
2年ごとに交換しときゃ、LLCなら何使ってもおk
2年ごとに交換しときゃ、LLCなら何使ってもおk
922: 2019/08/31(土) 01:41:13.16
>>913
LLCなんざ安物で十分
ワコーズヒートブロックだろうがノーブランドだろうが大差ない
ほとんど水だよ
LLCなんざ安物で十分
ワコーズヒートブロックだろうがノーブランドだろうが大差ない
ほとんど水だよ
915: 2019/08/31(土) 00:07:36.77
スポーツネイキッドってなに
923: 2019/08/31(土) 01:49:00.85
金魚とかメダカの鉢に入れる用の水入れときな
924: 2019/08/31(土) 02:10:48.71
ファーストバイクを原2にすると250ccクラスが欲しくなりますか?
gsx-s125、cb125r、クロスカブが楽しいと言ってる人がいますが初めだけだったりセカンドバイクとしての楽しみでしょうか?
gsx-s125、cb125r、クロスカブが楽しいと言ってる人がいますが初めだけだったりセカンドバイクとしての楽しみでしょうか?
926: 2019/08/31(土) 03:30:16.88
>>924
なった
なった
929: 2019/08/31(土) 07:07:31.08
>>924
125をメインにしてる奴なんてほとんどいないだろ
モトブロガーなんかでも大体セカンドバイクにしてる
250cc以上にしないと後悔するというか250ccでも物足りなくなってすぐに大型欲しくなる
125をメインにしてる奴なんてほとんどいないだろ
モトブロガーなんかでも大体セカンドバイクにしてる
250cc以上にしないと後悔するというか250ccでも物足りなくなってすぐに大型欲しくなる
925: 2019/08/31(土) 02:27:32.95
その辺なら250とか400の方が楽しいやろ
928: 2019/08/31(土) 07:06:05.03
https://zozo.jp/shop/emcretailstore/goods-sale/10815696/?did=25748267
バイクでの事故は踝を傷つけるって聞くんだけどこういう踝にリングがあるブーツでの運転は危険?
それとも逆にリングが守ってくれる?
物理的にはどうなの
バイクでの事故は踝を傷つけるって聞くんだけどこういう踝にリングがあるブーツでの運転は危険?
それとも逆にリングが守ってくれる?
物理的にはどうなの
930: 2019/08/31(土) 07:11:17.09
>>928
リングはあんまし影響しないでしょ
むしろ転けた時に脱げないかどうかが心配
リングはあんまし影響しないでしょ
むしろ転けた時に脱げないかどうかが心配
931: 2019/08/31(土) 07:14:22.17
>>928
野球帽のてっぺん叩かれると痛いのと同じ原理かとw
野球帽のてっぺん叩かれると痛いのと同じ原理かとw
934: 2019/08/31(土) 07:46:18.31
>>928
リングに防御力はないな…悪影響はほぼ無視できると思うが
車体に挟まれてとかで横から荷重受けたときにリング状に粉砕骨折とかはありえる
無視できるとしたのはそこまで被害受ける状況なら他がロクデモナイだろうし?
リングに防御力はないな…悪影響はほぼ無視できると思うが
車体に挟まれてとかで横から荷重受けたときにリング状に粉砕骨折とかはありえる
無視できるとしたのはそこまで被害受ける状況なら他がロクデモナイだろうし?
935: 2019/08/31(土) 07:51:23.18
>>934
ろくでもないってのは踝にダメージを受ける状況下ではもうどのみち大ダメージということ?
某バイク漫画でもあったが観光地ツーするとバイクブーツは致命的に歩きにくいんだよなあ
なにか中間になるブーツがあればよいとおもったが
ろくでもないってのは踝にダメージを受ける状況下ではもうどのみち大ダメージということ?
某バイク漫画でもあったが観光地ツーするとバイクブーツは致命的に歩きにくいんだよなあ
なにか中間になるブーツがあればよいとおもったが
944: 2019/08/31(土) 08:57:11.49
>>928
思うにビッグスクーターが一番足先やり易い気がす
速度に関わらずアンダーカバーに巻き込まれるよ
普通のバイクの転倒でやった事ないのに足首頚椎骨折と足の甲計2回もやっちまった
まあ原ニ以下では無いけどね
今は見ないが昔のパイプのガードは転倒時に足も守ってくれたんだろうね
思うにビッグスクーターが一番足先やり易い気がす
速度に関わらずアンダーカバーに巻き込まれるよ
普通のバイクの転倒でやった事ないのに足首頚椎骨折と足の甲計2回もやっちまった
まあ原ニ以下では無いけどね
今は見ないが昔のパイプのガードは転倒時に足も守ってくれたんだろうね
946: 2019/08/31(土) 09:18:18.24
>>944
バイクに向いてないよ。
バイクに向いてないよ。
954: 2019/08/31(土) 11:36:05.50
>>944
こわあーーあ
スクーターは安全じゃなかったんかい
>>945
その程度殆どのブーツで大丈夫だと思うぞ
ロンドンブーツみたいなのでもないかぎり
バイクブーツもカカト5cmあるからねえ
>>950
だからおれももうはきつぶすつもりで買ってるね
メインのマーチンは10万円くらいするんでバイクでは使わん
こわあーーあ
スクーターは安全じゃなかったんかい
>>945
その程度殆どのブーツで大丈夫だと思うぞ
ロンドンブーツみたいなのでもないかぎり
バイクブーツもカカト5cmあるからねえ
>>950
だからおれももうはきつぶすつもりで買ってるね
メインのマーチンは10万円くらいするんでバイクでは使わん
973: 2019/08/31(土) 15:25:39.94
>>954
自分の認識ではビグスクが転倒即足の甲が挟まれ易い
フットレストが後ろまで繋がってるので下部カバーもそれに沿って膨らんでるのがまずい
たぶん路面に足を付こうとした瞬間に丁度挟まれるようになってる
特に低速での転倒などがむしろ危ないくらい
これはほぼ逃げられないと思う
軽いのならいいが200kg前後の車重になると挟まれたらほぼ骨折する
まああり得ないと思うだろうが、一度経験すれば分かるよ
自分のスクの下部カバーの構造確認しとくくらいはした方がいいんじゃないかな
自分の認識ではビグスクが転倒即足の甲が挟まれ易い
フットレストが後ろまで繋がってるので下部カバーもそれに沿って膨らんでるのがまずい
たぶん路面に足を付こうとした瞬間に丁度挟まれるようになってる
特に低速での転倒などがむしろ危ないくらい
これはほぼ逃げられないと思う
軽いのならいいが200kg前後の車重になると挟まれたらほぼ骨折する
まああり得ないと思うだろうが、一度経験すれば分かるよ
自分のスクの下部カバーの構造確認しとくくらいはした方がいいんじゃないかな
976: 2019/08/31(土) 15:35:13.64
>>973
それ、ガニマタで乗ってるせいじゃね。
ふつう、スクーターの幅の中に体は収まってるんだから、足が挟まるとか考えにくいわ。
ガニマタで乗ってると、中心軸の膝が車幅の外にでるから足も外に動きやすい。結果として不要な怪我をする。
それ、ガニマタで乗ってるせいじゃね。
ふつう、スクーターの幅の中に体は収まってるんだから、足が挟まるとか考えにくいわ。
ガニマタで乗ってると、中心軸の膝が車幅の外にでるから足も外に動きやすい。結果として不要な怪我をする。
986: 2019/08/31(土) 16:34:28.94
>>976
コケタ時に足ださんの?
そのままコントみたいにどったんと倒れるとか?
普通に教習所でもそう習うぞ
>>977
間違いがあると思うのなら
それを具体的に指摘しなさいな
煽るだけとか下の下
コケタ時に足ださんの?
そのままコントみたいにどったんと倒れるとか?
普通に教習所でもそう習うぞ
>>977
間違いがあると思うのなら
それを具体的に指摘しなさいな
煽るだけとか下の下
987: 2019/08/31(土) 16:36:26.31
>>986
受け身で出すのは腕。
足出してどうすんだっつの。折れるわ。
受け身で出すのは腕。
足出してどうすんだっつの。折れるわ。
995: 2019/08/31(土) 16:52:41.53
>>987
まず倒れる車体を支えようとすると思うんですが
まず倒れる車体を支えようとすると思うんですが
996: 2019/08/31(土) 16:54:37.20
>>987 咄嗟に腕は出すなよ
折れるぞ
折れるぞ
989: 2019/08/31(土) 16:39:32.98
>>976
うーん、状況説明し難いんだなあ
5ちゃんは>>977みたいな人の話を理解しようとせずこうやってただ貶すっての殆どなんで
それでもめげず皆んなのため順を追って説明すると
うーん、状況説明し難いんだなあ
5ちゃんは>>977みたいな人の話を理解しようとせずこうやってただ貶すっての殆どなんで
それでもめげず皆んなのため順を追って説明すると
990: 2019/08/31(土) 16:43:08.22
>>989
うん
そこまでで止めとけ
うん
そこまでで止めとけ
977: 2019/08/31(土) 15:40:10.31
>>973
さてはおまえー、クソドヘタだな
>>974
素直に知識が無いからわからんっていえよw
さてはおまえー、クソドヘタだな
>>974
素直に知識が無いからわからんっていえよw
933: 2019/08/31(土) 07:45:54.57
やっぱり野球帽理論か
止めとくわ
サイドガードは普通にレザーだけのほうがいいんかな
サイドゴアだとダメージでかそうだ
止めとくわ
サイドガードは普通にレザーだけのほうがいいんかな
サイドゴアだとダメージでかそうだ
936: 2019/08/31(土) 08:07:32.69
国産で高いけど安藤製靴に共用できるようなブーツが有るよ
安藤製靴はダナーやKADOYAに供給してた会社ね
安藤製靴はダナーやKADOYAに供給してた会社ね
937: 2019/08/31(土) 08:11:46.57
ええで、なんぼなん?
まあコスパは安い方がいいが安全第一だからな
知り合いにもったいないといって穴の開いたボロボロのスニーカーで運転して事故ったカスがいるが、哀れなものだよ
まあコスパは安い方がいいが安全第一だからな
知り合いにもったいないといって穴の開いたボロボロのスニーカーで運転して事故ったカスがいるが、哀れなものだよ
938: 2019/08/31(土) 08:15:00.09
スリッパークラッチが付いてるバイクってクラッチレバー離す瞬間に一瞬でも引っかかるような感覚あります?
自分のgsx-r 750 はそんな感じがあるんですが、これって異常なんでしょうか?それとも正常なんでしょうか?
自分のgsx-r 750 はそんな感じがあるんですが、これって異常なんでしょうか?それとも正常なんでしょうか?
939: 2019/08/31(土) 08:24:46.96
バイク用しゃない踵の高いブーツってシフトアップの度に踏み替えなきゃならなくて大変よ
940: 2019/08/31(土) 08:26:36.76
>>939
高いって5cmくらいのだろ
普通のブーツは3cm程度だから邪魔にならんよ
俺のも3cm
高いって5cmくらいのだろ
普通のブーツは3cm程度だから邪魔にならんよ
俺のも3cm
941: 2019/08/31(土) 08:32:36.02
高さの問題じゃなくて、ステップに踵が引っかかってる状態でシフト出来なければ一々踏み替えなけりゃならんよって事
街用ブーツでビブラムならクリスティソールがいい
街用ブーツでビブラムならクリスティソールがいい
943: 2019/08/31(土) 08:55:08.87
>>941
いうほど引っ掛かるか?俺カジュアルブーツで運転してるわー
ツーリングブーツはガッツリ運転するとき
いうほど引っ掛かるか?俺カジュアルブーツで運転してるわー
ツーリングブーツはガッツリ運転するとき
945: 2019/08/31(土) 09:04:40.93
>>943
引っ掛かるって言いかたが悪いのかな?
普通乗る時ってステップに土踏まず載せてるでしょ?
その状態でシフト操作出来れば問題ない
踏み替えなきゃいけないならやめときなって事
引っ掛かるって言いかたが悪いのかな?
普通乗る時ってステップに土踏まず載せてるでしょ?
その状態でシフト操作出来れば問題ない
踏み替えなきゃいけないならやめときなって事
947: 2019/08/31(土) 09:35:11.58
>>945
シフトチェンジ出来ないほど土踏まず前方で乗る人がいるんだと初めて認識
そこだと乗りにくくね?
教習所で習う踵の手前か、母指球の下の2通りだと思ってた
シフトチェンジ出来ないほど土踏まず前方で乗る人がいるんだと初めて認識
そこだと乗りにくくね?
教習所で習う踵の手前か、母指球の下の2通りだと思ってた
948: 2019/08/31(土) 09:49:42.42
>>947
話が噛み合わないなぁ
踵をステップに当てた状態だってば
シフターが近いバイクもあれば遠いバイクもあるんやで
話が噛み合わないなぁ
踵をステップに当てた状態だってば
シフターが近いバイクもあれば遠いバイクもあるんやで
942: 2019/08/31(土) 08:44:35.01
カジュアルシューズで比較的バイク向けなのはVansのSK-8
スケーターハイってやつがなかなか良い
紐靴恐怖症でなければおすすめ
スケーターハイってやつがなかなか良い
紐靴恐怖症でなければおすすめ
949: 2019/08/31(土) 09:53:59.85
靴底の形の差って点ですれ違ってるような気が素
950: 2019/08/31(土) 10:17:00.13
靴底云々の前に、バイク用じゃないとシフト操作で傷だらけになるから嫌だわ。つま先、というか親指側もすれるし…
951: 2019/08/31(土) 10:17:38.13
ごめん、小指側な
親指側がすれるとかどういう乗車姿勢だよ…
親指側がすれるとかどういう乗車姿勢だよ…
952: 2019/08/31(土) 10:33:54.69
は?どんな順番で指付いてるの?
953: 2019/08/31(土) 10:47:32.56
踏み換えが必要なほどシフトペダルが遠い車種ってそうそうないでしょ
自分の経験だとGPZ900Rくらいだな
>>952
パンク角が深くて地面で擦ってるんだろう
自分の経験だとGPZ900Rくらいだな
>>952
パンク角が深くて地面で擦ってるんだろう
955: 2019/08/31(土) 11:37:56.78
安全靴がシフトアップしやすくてオススメ
普通のシューズだと乗る気無くなった
普通のシューズだと乗る気無くなった
956: 2019/08/31(土) 11:41:29.49
安全靴は鉄のつま先が事故のとき指を切断するとか聞いてなあ
怖いな
俺レインコートとか全部使い捨てなんだよね
イージスも毎シーズン買い換えてる
前のイージスが汚れたんでもう捨てるつもりで洗濯したら手洗いなのに中綿スカスカになって一発でダメになったw
風とかスースー通すね
まあ所詮安物だな
怖いな
俺レインコートとか全部使い捨てなんだよね
イージスも毎シーズン買い換えてる
前のイージスが汚れたんでもう捨てるつもりで洗濯したら手洗いなのに中綿スカスカになって一発でダメになったw
風とかスースー通すね
まあ所詮安物だな
959: 2019/08/31(土) 11:56:39.03
>>956
靴下は洗わずに使い捨てだと言ってる友達がいるw
ジャケットとか安いシーズン物は半年クローゼットに眠らせとく場所代考えたら毎シーズン買い替えでいいと思うよ
部屋が広く使える分で元が取れるというか
靴下は洗わずに使い捨てだと言ってる友達がいるw
ジャケットとか安いシーズン物は半年クローゼットに眠らせとく場所代考えたら毎シーズン買い替えでいいと思うよ
部屋が広く使える分で元が取れるというか
963: 2019/08/31(土) 13:00:30.83
>>958>>960
お前も素人だろ
素直に知識がないといえよ
>>959
バイクの衣装なんて汚れるから長く持つのは衛生面でも不安なんだよなあ
お前も素人だろ
素直に知識がないといえよ
>>959
バイクの衣装なんて汚れるから長く持つのは衛生面でも不安なんだよなあ
957: 2019/08/31(土) 11:43:47.19
tw200 tw225は馬力が酷くてもトルクがある
低速トルクが強いてよく聞くんだがこれは具体的にどういうこと?
60km以内の低速ではよく走るってこと?
低速トルクが強いてよく聞くんだがこれは具体的にどういうこと?
60km以内の低速ではよく走るってこと?
958: 2019/08/31(土) 11:50:20.11
>>957 だいたい合ってます
細かく説明するにはこのスレでは足りませんのでそのように覚えておいてください。
細かく説明するにはこのスレでは足りませんのでそのように覚えておいてください。
960: 2019/08/31(土) 12:05:20.34
>>957
素人相手に説明するいい加減説明法
自転車のギヤ軽くして坂登るイメージ
グイグイ登るけどスピード出ないだろ
これが「低速トルクがある」や「下があるバイク」
ま、本当は違うんだけど、イメージ的にはおk
素人相手に説明するいい加減説明法
自転車のギヤ軽くして坂登るイメージ
グイグイ登るけどスピード出ないだろ
これが「低速トルクがある」や「下があるバイク」
ま、本当は違うんだけど、イメージ的にはおk
961: 2019/08/31(土) 12:18:21.39
>>957
低速トルク=低回転域のトルク感
と解釈すれば大体OK
低速トルク=低回転域のトルク感
と解釈すれば大体OK
962: 2019/08/31(土) 12:54:33.09
前にも同じ質問を親切スレの方で見たぞ
いくら話題が無いからって他の質問スレからネタを盗んで迄自演するなよ
いくら話題が無いからって他の質問スレからネタを盗んで迄自演するなよ
964: 2019/08/31(土) 13:01:13.94
靴下まで捨てる奴って潔癖症だな
965: 2019/08/31(土) 13:03:39.61
親切スレ?コピペじゃないんだが・・・
966: 2019/08/31(土) 13:12:34.38
>>965 ちょっと前に別のスレでもトルク感で色々な話があったんだよ
延々と
トルクはレスポンスだとか
アクセル開けたときのエンジンの上がり方が速いやつがトルクあるとか
だからスレの残り数では足りないって言ったの
延々と
トルクはレスポンスだとか
アクセル開けたときのエンジンの上がり方が速いやつがトルクあるとか
だからスレの残り数では足りないって言ったの
967: 2019/08/31(土) 13:16:18.97
お前ネット依存症だろ
病院いったほうがいいぞ
他の奴なんてスレみてねーよ
病院いったほうがいいぞ
他の奴なんてスレみてねーよ
968: 2019/08/31(土) 13:17:45.17
低速トルクの低速って何キロなんだよって話だな
50km以下で走る事なんてあまりない
50km以下で走る事なんてあまりない
969: 2019/08/31(土) 13:19:01.98
坂道とかは強いの?
971: 2019/08/31(土) 14:32:09.03
>>969 坂道で強いかはギヤ比に依存する場合が多いのでなんとも
元々の馬力が少ないから登り勾配は強いとは言えない。
ただ、苦手ではない程度
元々の馬力が少ないから登り勾配は強いとは言えない。
ただ、苦手ではない程度
974: 2019/08/31(土) 15:27:19.73
>>969
左下が0、右が回転数、上がトルクの表を考えて
そこにそれっぽく山書いてみよう
比較するために山頂の高さは同じとして
高回転に山頂があるより低回転に山頂のある山のほうが
特定の低い回転数の所ではどっちが数値が上になる?
左下が0、右が回転数、上がトルクの表を考えて
そこにそれっぽく山書いてみよう
比較するために山頂の高さは同じとして
高回転に山頂があるより低回転に山頂のある山のほうが
特定の低い回転数の所ではどっちが数値が上になる?
970: 2019/08/31(土) 14:17:45.66
頻繁にシフトチェンジして高回転維持する必要が無くなる程度
972: 2019/08/31(土) 14:53:59.54
でもフツーに走ってて高回転維持しなきゃなんて思う事あんまりないな
975: 2019/08/31(土) 15:34:41.77
>>972
BUELLのX1に乗ってた時は低速トルクなくて乗りにくかったよ
レッドゾーンが6000ぐらいからなんだが、
50km/hくらいで走ると2速だと3500くらい回ってスロットルに過敏に反応してギクシャクするし、
3速だとノッキング起こしてしまう
1200ccのツインでもこういう事があるよ
まあ、ハイカムハイコンプだからしょうがないけど
BUELLのX1に乗ってた時は低速トルクなくて乗りにくかったよ
レッドゾーンが6000ぐらいからなんだが、
50km/hくらいで走ると2速だと3500くらい回ってスロットルに過敏に反応してギクシャクするし、
3速だとノッキング起こしてしまう
1200ccのツインでもこういう事があるよ
まあ、ハイカムハイコンプだからしょうがないけど
978: 2019/08/31(土) 15:41:06.02
>>975
はー
TWのその性能に関しては大型以上ってことか
案外すげぇなキムタクバイク
はー
TWのその性能に関しては大型以上ってことか
案外すげぇなキムタクバイク
979: 2019/08/31(土) 16:04:25.20
>>975 それはトルクが無いんじゃなくて粘りがないだけ。
エンジン自体が回り続けようとする力ね
低回転だとエンジンが回り続けようとする力と今爆発で発生した回す力の二つのエネルギーが影響するので説明が複雑になります
ある程度回転高くなると蹴りだしは強いでしょ?その蹴りだしの強さがトルクの大小や太さを表現するんだけど、一般的には発進の時にエンストしにくい事をトルクが太いと思ってる人が多いです。
エンジン自体が回り続けようとする力ね
低回転だとエンジンが回り続けようとする力と今爆発で発生した回す力の二つのエネルギーが影響するので説明が複雑になります
ある程度回転高くなると蹴りだしは強いでしょ?その蹴りだしの強さがトルクの大小や太さを表現するんだけど、一般的には発進の時にエンストしにくい事をトルクが太いと思ってる人が多いです。
980: 2019/08/31(土) 16:08:31.49
念のため聞くけど、ブレーキフルードはDOT4なら車用でもいいんだよね?
982: 2019/08/31(土) 16:22:21.91
>>980
DOT4かBF4指定なら問題ない
DOT4かBF4指定なら問題ない
997: 2019/08/31(土) 16:56:23.44
>>981
>>982
ありがと。ノシ
>>982
ありがと。ノシ
981: 2019/08/31(土) 16:19:02.00
いいよ、ハ―レー用じゃなきゃ
983: 2019/08/31(土) 16:22:54.98
え、ハーレーってそこからして特殊なのか
984: 2019/08/31(土) 16:27:09.44
>>983
DOT3グリコール
DOT4グリコール
DOT5.1グリコール
DOT5シリコン(ハーレーやハマー)
DOT3グリコール
DOT4グリコール
DOT5.1グリコール
DOT5シリコン(ハーレーやハマー)
985: 2019/08/31(土) 16:34:27.68
ハエースッゴイ
…めんどくさいなハーレー
…めんどくさいなハーレー
988: 2019/08/31(土) 16:38:57.28
足は意外と出せないんだなこれが
こけるとき、無意識に踏ん張ってしまうんだ
だからスクーターなんかでこけたとき一番ケガするのはヒザ
ヒザ強打してろくに医者に行かずすませて一生の持ちケガにしてしまう人は多いんだ
こけるとき、無意識に踏ん張ってしまうんだ
だからスクーターなんかでこけたとき一番ケガするのはヒザ
ヒザ強打してろくに医者に行かずすませて一生の持ちケガにしてしまう人は多いんだ
991: 2019/08/31(土) 16:43:52.71
じゃ、俺もやめとく
992: 2019/08/31(土) 16:46:06.19
走ってる時に足付いてどうにかできるのは小型までじゃないの。
993: 2019/08/31(土) 16:48:41.48
途中送信しちまった
路地走行中の飛び出しとかカーブでの出会い頭などの急ブレーキ時に
前輪をロックさせちまった時だが
1、走行中は足をちゃんと乗せてる
2、パニックブレーキで転倒
3、咄嗟に足で支えようと路面に足先を出す
4、出した足にバイクが被さる
5、下部カバーの出っ張りに挟まれる
こういう感じです
下手でも何でもいいが、一応バイク歴20年
バカにされてこんな話しなきゃいけない義務もないが
自分でもこのケガは意外なんだよ
路地走行中の飛び出しとかカーブでの出会い頭などの急ブレーキ時に
前輪をロックさせちまった時だが
1、走行中は足をちゃんと乗せてる
2、パニックブレーキで転倒
3、咄嗟に足で支えようと路面に足先を出す
4、出した足にバイクが被さる
5、下部カバーの出っ張りに挟まれる
こういう感じです
下手でも何でもいいが、一応バイク歴20年
バカにされてこんな話しなきゃいけない義務もないが
自分でもこのケガは意外なんだよ
994: 2019/08/31(土) 16:49:48.70
>>993
あーあ…
あーあ…
998: 2019/08/31(土) 16:57:22.14
ちな腕を出す時は最後の転がる時
バイク乗りならコケそうになったらとりあえず足を出すんじゃね?
バイク乗りならコケそうになったらとりあえず足を出すんじゃね?
999: 2019/08/31(土) 16:59:57.75
>>998 足の靱帯持っていかれるので出来たら出さない方がいい
1000: 2019/08/31(土) 17:01:11.48
質問いいですか?
コメント
コメントする