1: 2019/07/05(金) 12:40:36.35
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/
・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230㎏台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17㎞
・高速 約18~23㎞
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558668529/
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/
・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230㎏台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17㎞
・高速 約18~23㎞
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558668529/
21: 2019/07/05(金) 14:17:22.15
>>1
乙です。
それにしても、忍千のトップヘビーはなんとかならんか?
乙です。
それにしても、忍千のトップヘビーはなんとかならんか?
2: 2019/07/05(金) 12:41:34.77
2
3: 2019/07/05(金) 12:41:51.37
3
4: 2019/07/05(金) 12:42:09.92
4
5: 2019/07/05(金) 12:42:27.23
5
6: 2019/07/05(金) 12:42:44.20
6
7: 2019/07/05(金) 12:43:02.03
7
8: 2019/07/05(金) 12:43:19.82
8
9: 2019/07/05(金) 12:43:36.74
9
10: 2019/07/05(金) 12:43:54.16
10
11: 2019/07/05(金) 12:44:11.91
11
12: 2019/07/05(金) 12:44:29.84
12
13: 2019/07/05(金) 12:44:47.05
13
14: 2019/07/05(金) 12:45:05.27
14
15: 2019/07/05(金) 12:45:24.73
15
16: 2019/07/05(金) 12:45:42.14
16
17: 2019/07/05(金) 12:45:59.88
17
18: 2019/07/05(金) 12:46:17.25
18
19: 2019/07/05(金) 12:46:34.06
19
20: 2019/07/05(金) 12:46:51.87
20
22: 2019/07/05(金) 14:49:14.25
セパハンを下げたいので、いろいろ調べたけど、良い案が見つけられませんでした。
もし、実際に付けた方がおられたら教えて下さい!
もし、実際に付けた方がおられたら教えて下さい!
27: 2019/07/05(金) 20:26:13.81
>>22
ワンオフでアルミタンクオーダーして、容量12Lくらいにしたらあるいは…
ワンオフでアルミタンクオーダーして、容量12Lくらいにしたらあるいは…
23: 2019/07/05(金) 15:53:40.51
前スレ埋めさんへ。
埋めるならすぐスレ立ててくれや。
埋めるならすぐスレ立ててくれや。
24: 2019/07/05(金) 16:36:09.60
メンテナンススタンド いいのあります?
25: 2019/07/05(金) 17:16:09.98
>>24
カワサキ純正
J2008-0025 スタンド本体
J2008-0026 V型金具(左右セット)
J2008-0024-A フックボルト(M10 SUS)
カワサキ純正
J2008-0025 スタンド本体
J2008-0026 V型金具(左右セット)
J2008-0024-A フックボルト(M10 SUS)
26: 2019/07/05(金) 18:59:41.18
疑問だったんだが、カワサキ純正スタンドって純正部品ウェブカタログのどこにあるの?
28: 2019/07/05(金) 22:41:41.21
せんちゃん、モデが宣伝したおかげ?で、かなり登録者が増えたな。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
29: 2019/07/06(土) 01:58:51.79
俺はJ-Tripのショート使ってるよ
安物とはやっぱちゃうで
安物とはやっぱちゃうで
30: 2019/07/06(土) 12:28:35.94
俺はJTripのロングにフロントホイールクランプ使って上げてるな。
313: 2019/07/27(土) 00:14:38.70
>>30
俺限定解除だけど教習所卒は下手なんでキチンとシフトアップ出来ないただけ。
シフトアップ時に足先前だして足の甲でしシフトアップ失敗しないよ。
シフトアップの時は土踏まずより前でステップ踏んでシフトアップする感じかな?
俺限定解除だけど教習所卒は下手なんでキチンとシフトアップ出来ないただけ。
シフトアップ時に足先前だして足の甲でしシフトアップ失敗しないよ。
シフトアップの時は土踏まずより前でステップ踏んでシフトアップする感じかな?
314: 2019/07/27(土) 00:15:45.88
>>313
>>309
ごめん309のレスね。
>>309
ごめん309のレスね。
31: 2019/07/06(土) 13:14:16.67
チェーンメンテ位しかしないんだろうから
スイングアーム片持ちジャッキで良いのでは?
スイングアーム片持ちジャッキで良いのでは?
32: 2019/07/06(土) 13:20:20.34
チェーンメンテ以上のことをする人は多い
33: 2019/07/06(土) 13:35:21.29
そりゃ、チェーンメンテ以上する人はいっぱいいるだろ。
でもこんなとこで聞く人だったらチェーンメンテ位しかしないんじゃないかって、
俺も思うわ。
でもこんなとこで聞く人だったらチェーンメンテ位しかしないんじゃないかって、
俺も思うわ。
34: 2019/07/06(土) 14:22:32.72
普通の車用のジャッキで十分
35: 2019/07/06(土) 17:03:40.84
>>34
どこでジャッキしてる?
どこでジャッキしてる?
41: 2019/07/06(土) 21:17:24.41
>>35
分厚目にウェス噛ましてエキパイ弁当箱部分
キチンと平らな所ですればフロントロックなんかしなくても全然大丈夫だけど
分厚目にウェス噛ましてエキパイ弁当箱部分
キチンと平らな所ですればフロントロックなんかしなくても全然大丈夫だけど
36: 2019/07/06(土) 17:26:20.54
ジャッキチェーン
37: 2019/07/06(土) 18:29:28.28
Fブレーキしっかり掛けとかんとあっさりひっくり返るから電設用の面ファスナーとか、
デイトナのブレーキロック使わんと結構悲惨な事になるぞ。
デイトナのブレーキロック使わんと結構悲惨な事になるぞ。
38: 2019/07/06(土) 19:47:18.96
判広の輪ゴムで充分事足りる罠
39: 2019/07/06(土) 19:50:02.36
>>38
まあそういうのが普通に使いたい時に使えるならそうすりゃええがな
まあそういうのが普通に使いたい時に使えるならそうすりゃええがな
40: 2019/07/06(土) 21:09:19.84
サッカーや野球のソックスバンド便利。
普段からブレーキのフルードタンクに
巻いておけばジャッキアップ以外にも
コケて引き起こす時とか固定した荷物の
補強にも使える。
普段からブレーキのフルードタンクに
巻いておけばジャッキアップ以外にも
コケて引き起こす時とか固定した荷物の
補強にも使える。
42: 2019/07/06(土) 22:33:07.44
うそぉ。。。そんなとこでジャッキアップするとか、ないわ。。
43: 2019/07/06(土) 23:05:25.31
好きにジャッキアップさせてやれよw
44: 2019/07/06(土) 23:05:30.32
純正マフラーは頑丈やで
45: 2019/07/06(土) 23:06:28.89
社外エキパイなら絶対しないけど
46: 2019/07/07(日) 00:14:36.55
230Kgの荷重が掛かれば純正弁当箱だって変形とかしちゃうぞ
目視レベルじゃ気が付かないだけで
目視レベルじゃ気が付かないだけで
47: 2019/07/07(日) 00:23:10.98
230kg
全部掛かる訳無いでしょ…2点接地なんだから
全部掛かる訳無いでしょ…2点接地なんだから
48: 2019/07/07(日) 01:19:56.89
間違えた…3点接地だな。ボケてるわ
49: 2019/07/07(日) 03:30:23.15
ワロタw KY(危険予知)しっかり確認してから作業しろよw
怪我しなくてもバイクが再起不能になるぞw
怪我しなくてもバイクが再起不能になるぞw
50: 2019/07/07(日) 21:30:59.96
今更HIDつけたーゆうて喜んでたんだが
残念ながら車検通らんかった
アブソリュートなんかゆうメーカーもんで車検対応!ってかいとったのに
まあええけど
残念ながら車検通らんかった
アブソリュートなんかゆうメーカーもんで車検対応!ってかいとったのに
まあええけど
51: 2019/07/07(日) 21:37:57.88
プラグってどれくらいで交換するのかねみんな
52: 2019/07/07(日) 21:40:02.20
>>51
二万キロ使ったけど問題なかった。ほぼツーリング使用のみ。
二万キロ使ったけど問題なかった。ほぼツーリング使用のみ。
56: 2019/07/07(日) 23:13:09.96
>>51
先日3万キロ超えたけどまだ大丈夫やで。
先日3万キロ超えたけどまだ大丈夫やで。
57: 2019/07/08(月) 01:01:34.25
>>51
このバイクはイリジウムプラグ使ってるから5万で交換でも大丈夫やとバイク屋が言っとったで
このバイクはイリジウムプラグ使ってるから5万で交換でも大丈夫やとバイク屋が言っとったで
63: 2019/07/08(月) 20:33:07.96
>>57
ほんまけ?
わいの初代なんやけど初代にもそんなええのんついとんかな
ほんまけ?
わいの初代なんやけど初代にもそんなええのんついとんかな
64: 2019/07/08(月) 22:05:03.27
>>63
ウチは12年式やで
ウチは12年式やで
53: 2019/07/07(日) 21:47:35.87
じゃあ3万キロはいけるな
54: 2019/07/07(日) 22:59:27.82
診断用カプラを使ってメータを増やして遊んでみたので興味のある方限定共有。
エラーが出ていないので、コード確認や消去はまだやってない。
「診断用カプラ(オス)⇔OBD2カプラ(メス)」の接続(18年型)
-----------------------------------
診断用 右上 薄緑-黒線⇔…不使用
診断用 左下 黒-黄線(-アース)⇔OBD 5ピン
診断用 右下 灰-青線(CAN高速)⇔OBD 6ピン
診断用 中上 橙(Kライン)⇔OBD 7ピン
診断用 中下 薄青(CAN低速)⇔OBD 14ピン
診断用 左上 茶-白線(+電源)⇔OBD 16ピン
…続く
エラーが出ていないので、コード確認や消去はまだやってない。
「診断用カプラ(オス)⇔OBD2カプラ(メス)」の接続(18年型)
-----------------------------------
診断用 右上 薄緑-黒線⇔…不使用
診断用 左下 黒-黄線(-アース)⇔OBD 5ピン
診断用 右下 灰-青線(CAN高速)⇔OBD 6ピン
診断用 中上 橙(Kライン)⇔OBD 7ピン
診断用 中下 薄青(CAN低速)⇔OBD 14ピン
診断用 左上 茶-白線(+電源)⇔OBD 16ピン
…続く
55: 2019/07/07(日) 23:02:20.90
※診断用カプラはシート下のキャップ付6pコネクタです。
爪部を上にしてキャップ側から見て左上が茶-白線 です。
※Kラインの線が薄緑-黒線という情報がありましたが、18年型(多分17年以降)は橙でした。
※灰-青線 は 白-青線 にも見えるので注意。
※OBD2カプラ(メス)にはピン番号の刻印がありました。
※ネット検索するとOBD2のピンはどちらから見た図なのか判りにくいですが、ほぼ、コネクタ同士を合わせる側からの図です。
●揃えたモノ
・スマホ Xperia XZ
・スマホアプリ Torque Lite (OBD2 & Car)
・スキャンツール
・OBD2 16ピン メス コネクターソケット
・6極 カプラー
Amazonとかにあるので探してくれ
爪部を上にしてキャップ側から見て左上が茶-白線 です。
※Kラインの線が薄緑-黒線という情報がありましたが、18年型(多分17年以降)は橙でした。
※灰-青線 は 白-青線 にも見えるので注意。
※OBD2カプラ(メス)にはピン番号の刻印がありました。
※ネット検索するとOBD2のピンはどちらから見た図なのか判りにくいですが、ほぼ、コネクタ同士を合わせる側からの図です。
●揃えたモノ
・スマホ Xperia XZ
・スマホアプリ Torque Lite (OBD2 & Car)
・スキャンツール
・OBD2 16ピン メス コネクターソケット
・6極 カプラー
Amazonとかにあるので探してくれ
58: 2019/07/08(月) 01:33:39.85
アンダーカウル付けてるから弁当箱持ち上げられないんだよなー
クレーンでハンドルと後ろの取っ手を持ち上げるってのはアリかな?
クレーンでハンドルと後ろの取っ手を持ち上げるってのはアリかな?
59: 2019/07/08(月) 09:22:16.45
バイクのジャッキアップって、ダブルクレードルでツインとかエキパイが下に出てないタイプ以外やったことない
弁当箱、大丈夫かもしれんけどなんかバイクに優しくないイメージ
弁当箱、大丈夫かもしれんけどなんかバイクに優しくないイメージ
60: 2019/07/08(月) 14:44:15.08
バイク屋は弁当箱ジャッキアップしてたわ
61: 2019/07/08(月) 15:47:50.21
弁当箱の上、フレームとボルト締結してるもんな
62: 2019/07/08(月) 17:29:33.11
試しにググったら割とやってんだね、弁当箱ジャッキー
あれがそんな頑丈だって知らなかった まあオレは大人しくメンテスタンド使うけど
あれがそんな頑丈だって知らなかった まあオレは大人しくメンテスタンド使うけど
65: 2019/07/08(月) 22:12:34.65
同年代やねえ
わいとこのは走行2万くらいなんよねえ
エンジンかかりもフケも全然問題ないし
ただぐぐったら2万kmくらいで変えてる人が多いかラ聞いてみたんよねえ
わいとこのは走行2万くらいなんよねえ
エンジンかかりもフケも全然問題ないし
ただぐぐったら2万kmくらいで変えてる人が多いかラ聞いてみたんよねえ
66: 2019/07/08(月) 22:25:34.49
車用と違ってバイク用イリジウムが特に長寿命って事は無いんだけどな。何しろ常用する回転域が四輪とは全然違うので長寿命に作る事が出来ない。
96: 2019/07/12(金) 17:28:31.28
>>66
最近の4輪は推奨交換時期10万km毎とかだぞ
最近の4輪は推奨交換時期10万km毎とかだぞ
97: 2019/07/12(金) 19:35:14.16
>>96
君頭が悪いの?
君頭が悪いの?
67: 2019/07/09(火) 01:48:41.93
プラグはメーカー指定だと12,000km交換でエアクリが18,000km交換だから、
20,000km前後で両方交換するのが手間が少なくて楽。
それから、二輪のイリジウムプラグは四輪用と違って片側だけだから長寿命というわけではない。
(但し、NGKの新商品のMotoDXプラグは両側貴金属でロングライフを謳っている)
20,000km前後で両方交換するのが手間が少なくて楽。
それから、二輪のイリジウムプラグは四輪用と違って片側だけだから長寿命というわけではない。
(但し、NGKの新商品のMotoDXプラグは両側貴金属でロングライフを謳っている)
68: 2019/07/09(火) 07:27:13.65
このバイクのプラグ交換難易度はどんなもの?
69: 2019/07/09(火) 07:54:40.31
1番プラグがめんどくさい。
75mmのエクステンションとユニバーサルジョイントがあれば楽。
75mmのエクステンションとユニバーサルジョイントがあれば楽。
76: 2019/07/10(水) 06:59:47.46
>>69
サンキュー
サンキュー
70: 2019/07/09(火) 18:53:54.01
ちなみにお店でプラグとエアクリーナー交換したらどれくらいかかるのかね
71: 2019/07/09(火) 21:34:11.08
>>70
車検の序でにやって貰ったからいくらかはっきりしないが工賃自体は1万くらいじゃないかな?
自分でやってカウルの爪折り
タンク落として凹ますのを考えたら安いもんだ
車検の序でにやって貰ったからいくらかはっきりしないが工賃自体は1万くらいじゃないかな?
自分でやってカウルの爪折り
タンク落として凹ますのを考えたら安いもんだ
74: 2019/07/09(火) 22:20:20.74
>>71
お店で爪折ったのを隠すこともあるでよ。
お店で爪折ったのを隠すこともあるでよ。
78: 2019/07/10(水) 09:46:50.17
>>71
カウルの爪はプラリペアで直す。
カウルの爪はプラリペアで直す。
72: 2019/07/09(火) 21:49:04.68
ありが㌧
ユーザー車検通したてだから車検整備ってことにもならんので
単体工事でかえてもらうはエア栗とプラグ
部品代と工賃で3マソくらいかなあそしたら 高いのうトホホ
ユーザー車検通したてだから車検整備ってことにもならんので
単体工事でかえてもらうはエア栗とプラグ
部品代と工賃で3マソくらいかなあそしたら 高いのうトホホ
73: 2019/07/09(火) 21:51:10.09
ちなみにクーラントも変えた方がええんやろか
75: 2019/07/09(火) 23:29:40.90
ニンジャ1000でパワーリフト簡単って聞きました。
やり方分かる人いる?
やり方分かる人いる?
77: 2019/07/10(水) 09:30:39.74
>>75
トラコンoffにしてアクセル全開
トラコンoffにしてアクセル全開
79: 2019/07/10(水) 18:41:56.83
>>75
ママチャリでウイリー・バニーホップ・ジャックナイフやった方が一般人にはウケると思うよ。
失敗してもせいぜいかすり傷だし、披露してもアブナイやつだと陰で言われたりもしない。
ママチャリでウイリー・バニーホップ・ジャックナイフやった方が一般人にはウケると思うよ。
失敗してもせいぜいかすり傷だし、披露してもアブナイやつだと陰で言われたりもしない。
80: 2019/07/10(水) 20:35:07.60
そんな体力 無いでござるよ
81: 2019/07/10(水) 20:46:30.67
そもそも、そんな乗り方したい。。?
カッコいいとも思わないし。。。(困惑)
カッコいいとも思わないし。。。(困惑)
82: 2019/07/10(水) 23:51:21.31
カッコイイ
それは二輪車道にとって必要なことかなぁ?
それは二輪車道にとって必要なことかなぁ?
83: 2019/07/11(木) 14:31:43.61
回転数上げてクラッチをぱっと繋げばフロントなんて簡単に上がるだろ
トラコン入れておけば上がりすぎてひっくり返るなんてこともない
トラコン入れておけば上がりすぎてひっくり返るなんてこともない
104: 2019/07/12(金) 23:21:22.86
>>83
フロント浮き方知らないをだね。(笑)
リッターはトルコン外して普通に発進、ステップに足乗せてアクセル戻して全開だよ。
クラッチ使うにも普通に発進してステップに足乗せてからするんだよ。
トラコン利かしたらフロントちょっと浮くだけで直ぐ落ちるけど。
フロント浮き方知らないをだね。(笑)
リッターはトルコン外して普通に発進、ステップに足乗せてアクセル戻して全開だよ。
クラッチ使うにも普通に発進してステップに足乗せてからするんだよ。
トラコン利かしたらフロントちょっと浮くだけで直ぐ落ちるけど。
108: 2019/07/13(土) 00:58:20.75
>>104
とる紺太郎
とる紺太郎
84: 2019/07/11(木) 22:21:59.40
12年式にスフィアLEDを入れてたけど、暗くてたまらんからプロテックLEDに替えたら劇的に明るくなった。
(しかも、Hi側だけじゃなく、Low側もHi/Low切り替えが出来る)
今までのバイクが、ずっとHIDの55Wだったから少々の明るさじゃ我慢できないんだよね。
(しかも、Hi側だけじゃなく、Low側もHi/Low切り替えが出来る)
今までのバイクが、ずっとHIDの55Wだったから少々の明るさじゃ我慢できないんだよね。
85: 2019/07/11(木) 22:55:31.04
>>84
俺も初期型二眼化したけど、もうノーマルには戻れんてぐらい明るい。
ただ左右の照射範囲が若干狭くなったのと、車検は通らんと言われた…
俺も初期型二眼化したけど、もうノーマルには戻れんてぐらい明るい。
ただ左右の照射範囲が若干狭くなったのと、車検は通らんと言われた…
86: 2019/07/11(木) 22:59:40.67
19年式最初から二眼LEDまったく不満なし。
2010年代前半は片目点灯多かったけど、これほど不評だった流行りって思いつかん。
2010年代前半は片目点灯多かったけど、これほど不評だった流行りって思いつかん。
87: 2019/07/11(木) 23:15:37.34
ちな上にもかいたけど車検対応と謳っている
アブソリュートHIDは車検通らんかった
あとインプレなんかで明るい明るいいわれてるから
期待したけど実際そうでもない
対抗車線側からみると直視できないくらい眩しいけど
運転手側からみるとハロゲンのほうがはっきり見える
とくにハイビームは全然ダメ ロー/ハイ変えても全く明るさ変わらない
アブソリュートHIDは車検通らんかった
あとインプレなんかで明るい明るいいわれてるから
期待したけど実際そうでもない
対抗車線側からみると直視できないくらい眩しいけど
運転手側からみるとハロゲンのほうがはっきり見える
とくにハイビームは全然ダメ ロー/ハイ変えても全く明るさ変わらない
88: 2019/07/12(金) 00:20:27.36
片目点灯って流行りもあるけどハロゲンだとスペース的に片目に収まらなかったんじゃない
LEDならいけると
LEDならいけると
89: 2019/07/12(金) 06:44:54.24
15年式だがスフェィアの4500k着けたけど、ほとんどノーマルと変わらないもんね
むしろ暗くなった感じすらあるかなぁ~
光軸調整をしっかりしないと照射範囲もズレすぎて全く見えないね
むしろ暗くなった感じすらあるかなぁ~
光軸調整をしっかりしないと照射範囲もズレすぎて全く見えないね
90: 2019/07/12(金) 09:53:01.20
つーか11~16年型でLEDで車検通った人いるんかね?
91: 2019/07/12(金) 10:56:14.44
>>90
15年だけどプロテックの両目ledで通ってるよ
15年だけどプロテックの両目ledで通ってるよ
92: 2019/07/12(金) 11:21:22.48
>>91
車検はユーザー?バイク屋?
車検はいつまもバイク屋任せなんだが、通らなかったら面倒なんで車検時はノーマルに戻してから受けるらしい。
その際の工賃はいらないとは言われてるがプロテック二眼は結構手間かかるんだよね。
そういや車検場(地域)によっても違うみたいなことも言ってたな。
車検はユーザー?バイク屋?
車検はいつまもバイク屋任せなんだが、通らなかったら面倒なんで車検時はノーマルに戻してから受けるらしい。
その際の工賃はいらないとは言われてるがプロテック二眼は結構手間かかるんだよね。
そういや車検場(地域)によっても違うみたいなことも言ってたな。
93: 2019/07/12(金) 13:14:21.65
プロテックH i/Low ユーザー車検 問題無し
相模車検場
事前にテスター屋で光軸調整を行なったのみ。
相模車検場
事前にテスター屋で光軸調整を行なったのみ。
94: 2019/07/12(金) 15:27:57.45
んー、テスター屋どころか量販店もない田舎でユーザー受ける時間も取れんし…大人しくバイク屋に任せるわ。
答えてくれた人ありがとね。
答えてくれた人ありがとね。
95: 2019/07/12(金) 16:24:56.46
都内住みで、20000km超えたので点検に出したが、
エアクリーナーが思った以上に汚れてなくて驚いた。
都内の空気が綺麗になってるんだねぇ
エアクリーナーが思った以上に汚れてなくて驚いた。
都内の空気が綺麗になってるんだねぇ
98: 2019/07/12(金) 19:53:46.49
>>95
導風経路のステアリングヘッドまわりにゴミが溜まってて、ああ、こいつもラムエアだったんだと実感した
導風経路のステアリングヘッドまわりにゴミが溜まってて、ああ、こいつもラムエアだったんだと実感した
99: 2019/07/12(金) 20:33:33.29
>>98
え?
君も頭が悪いの?
え?
君も頭が悪いの?
119: 2019/07/13(土) 13:05:23.21
>>95
自分は2万キロでエアクリ交換した時、それなりに汚れてると感じたよ。
地方政令市は東京よりも空気悪いかも。
自分は2万キロでエアクリ交換した時、それなりに汚れてると感じたよ。
地方政令市は東京よりも空気悪いかも。
100: 2019/07/12(金) 20:41:58.46
四輪のメンテサイクルってほんとそんなに替えなくて大丈夫なのか?って思っちゃう
109: 2019/07/13(土) 02:18:53.68
>>100
むしろ二輪が変えすぎなんじゃと思うわ
特にオイル
機械の精度は上がってオイルもものが良くなってるのにオイルメーカーやショップの言い分はどんどん短くなってるし
むしろ二輪が変えすぎなんじゃと思うわ
特にオイル
機械の精度は上がってオイルもものが良くなってるのにオイルメーカーやショップの言い分はどんどん短くなってるし
110: 2019/07/13(土) 02:55:14.69
>>109
そうなの?
そうなの?
115: 2019/07/13(土) 07:07:03.89
>>109
そこでashですよ。メーカー推奨距離までは安定して走ってくれる。
ただ緑缶は劣化が激しいからツーリングなどで100kmほど交換時期が
ぶれる人は黄缶以上おすすめ。
そこでashですよ。メーカー推奨距離までは安定して走ってくれる。
ただ緑缶は劣化が激しいからツーリングなどで100kmほど交換時期が
ぶれる人は黄缶以上おすすめ。
101: 2019/07/12(金) 20:43:05.24
このバイクラムエアなの?
102: 2019/07/12(金) 21:48:11.71
2011買った当初はラムエア効果は無くてカウル外から直接フレッシュエアを
取り込めるのがメリットって説明された。
2017買うときにはRシリーズほどではないがラムエア効果ありますと聞いた。
乗り換えてしばらく経つけどあんまり効果わからん。高速の法定速度ちょっと
くらいでは効果ないのかも。
取り込めるのがメリットって説明された。
2017買うときにはRシリーズほどではないがラムエア効果ありますと聞いた。
乗り換えてしばらく経つけどあんまり効果わからん。高速の法定速度ちょっと
くらいでは効果ないのかも。
103: 2019/07/12(金) 22:04:53.28
>>102
ないわw
ないわw
105: 2019/07/12(金) 23:55:01.58
走行中に深呼吸したらラムエアで肺活量が2倍になる
106: 2019/07/13(土) 00:12:23.00
>>105
あーはいはい、おもしろいよ。
あーはいはい、おもしろいよ。
107: 2019/07/13(土) 00:39:52.34
知らない を だね
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwをだをだwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwをだをだwwwww
111: 2019/07/13(土) 04:45:18.55
オイルはレッドバロンのリザーブ会員だから半年に1回の交換をしてる。
でも、あのオイル恐ろしく安いけど、品質的にどうなんだろうね?
でも、あのオイル恐ろしく安いけど、品質的にどうなんだろうね?
114: 2019/07/13(土) 07:02:32.78
>>111
普段から11,000rpmまでしょっちゅう回してたり、サーキット走行によく出かけたりしなければOK
4000rpmより上はまわさない、アマリングがいっぱいな人を対象にしてると思う。
普段から11,000rpmまでしょっちゅう回してたり、サーキット走行によく出かけたりしなければOK
4000rpmより上はまわさない、アマリングがいっぱいな人を対象にしてると思う。
112: 2019/07/13(土) 05:20:42.00
四輪は何だかんだ言っても実用性とかメンテサイクルコストが重要視されるけど二輪は基本趣味のオモチャだし。
普通の四輪で一万回転回るエンジンなんか要求されない。
普通の四輪で一万回転回るエンジンなんか要求されない。
113: 2019/07/13(土) 06:37:05.59
オイル交換をまめに行うことで
エンジンオーバーホールのサイクルを長くできる
エンジンオーバーホールのサイクルを長くできる
116: 2019/07/13(土) 07:33:01.97
ashは良かったね690DUKE乗ってた頃はモトレックスやワコーズだと直ぐシャバシャバなってたのが3000キロでまだまだ大丈夫な感じだった。
ニンジャだとDUKEほど回さないしオイル量に余裕あるから今はヤマルブ入れてるけど。
ニンジャだとDUKEほど回さないしオイル量に余裕あるから今はヤマルブ入れてるけど。
117: 2019/07/13(土) 07:56:00.01
ツーリングメイン、普通に走行してれば5000㌔でオイル交換で充分ですよね
15年式で1万㌔ごとにR4→最強→最速と変えてきたけど
何がどう変わったとか?全くわからんね シフトフィーリングが多少変わる位だな
15年式で1万㌔ごとにR4→最強→最速と変えてきたけど
何がどう変わったとか?全くわからんね シフトフィーリングが多少変わる位だな
118: 2019/07/13(土) 08:47:52.31
カワサキのオイルはエルフのOEMだっけ
慣らし運転のときだからかガサツなエンジン回り方しかしなかった気がするなぁ
ワコーズの4CR-SSとか興味あるけどリッター5000円だと躊躇するな
慣らし運転のときだからかガサツなエンジン回り方しかしなかった気がするなぁ
ワコーズの4CR-SSとか興味あるけどリッター5000円だと躊躇するな
120: 2019/07/13(土) 18:47:01.03
スカトロの10W-40で良いんじゃね?
122: 2019/07/13(土) 20:17:24.91
カストロはオイルの燃えカスが他のオイルと比べてかなり多いそうな
あれだけ安いのは理由がある
あれだけ安いのは理由がある
126: 2019/07/14(日) 06:40:48.79
>>122
2stで焼き付いたことある
それ以降オイルは純正品にしてるよ
2stで焼き付いたことある
それ以降オイルは純正品にしてるよ
128: 2019/07/14(日) 13:20:53.16
>>126
レースしてた時A747を5年間使ってたけどな
その前はR30使ってたわ。
レースしてた時A747を5年間使ってたけどな
その前はR30使ってたわ。
123: 2019/07/13(土) 22:40:12.14
オイルは、やっぱ、ヤマプレが一番だな。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
124: 2019/07/13(土) 23:31:22.11
>>123
理由、根拠は?
理由、根拠は?
125: 2019/07/14(日) 00:38:07.48
それどこの情報だよwww
127: 2019/07/14(日) 07:00:04.21
やはり2ストにはオレンジの香りがするオイルが一番!
129: 2019/07/14(日) 22:07:46.38
雨で3週間乗れてない
俺の忍千ちゃんのバッテリー弱っちゃったかな?
俺の忍千ちゃんのバッテリー弱っちゃったかな?
130: 2019/07/14(日) 22:24:19.54
俺も3週間乗ってない・・・
でも冬じゃないから大丈夫だろ
でも冬じゃないから大丈夫だろ
131: 2019/07/15(月) 00:43:34.46
バイク乗りたくて週末晴れて欲しいから子供とてるてる坊主作ったけど、晴れたらプールって騒いでる
132: 2019/07/15(月) 05:48:09.77
子供が小さいうちは子供優先な
133: 2019/07/15(月) 06:37:58.95
3連休晴れたけど家族サービスと自宅メンテで終了
海水浴言って牡蠣食ってきた
海水浴言って牡蠣食ってきた
134: 2019/07/15(月) 06:44:36.30
モヒカンが写っててわろたw
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n356077705
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n356077705
136: 2019/07/15(月) 08:28:33.26
>>134
食い付く割には特大アマリングw
食い付く割には特大アマリングw
139: 2019/07/15(月) 14:26:07.92
>>136
中古の場合、前オーナーは無茶な使い方はしてないという解釈もできる、うん。
中古の場合、前オーナーは無茶な使い方はしてないという解釈もできる、うん。
135: 2019/07/15(月) 06:54:14.10
自分でDC電源付けようと思って、カウル外して、端子までは見つけたけど、キーをONしても通電しない。ヒューズか何か設定変更する必要あるのかな~?偉い方教えて。
140: 2019/07/15(月) 16:04:27.65
>>135
自己レス。単にアクセサリー7.5Aのヒューズが切れてたわ。m(_ _)m
自己レス。単にアクセサリー7.5Aのヒューズが切れてたわ。m(_ _)m
137: 2019/07/15(月) 12:20:48.25
こんな値段で中古が売れるのか?心配しています。半額でも欲しくないけど、世の中広いからね。
138: 2019/07/15(月) 13:18:19.31
金色とモンエナの特大ステッカー下品なバイクになっちゃったな
まぁこの手のが好きな人は一定数いるが
まぁこの手のが好きな人は一定数いるが
141: 2019/07/15(月) 16:21:47.40
久々に晴れ間が見えて午後からは完全ドライになったので1時間ほど走ってきた
鈴鹿8耐までに梅雨明けてほしい
鈴鹿8耐までに梅雨明けてほしい
142: 2019/07/15(月) 18:33:29.05
>>141
俺が行くと8耐はどこかで必ず雨が降るw
俺が行くと8耐はどこかで必ず雨が降るw
143: 2019/07/15(月) 22:02:40.99
次の土日で慣らし終わるけど6000回転以上使うことある?
6速7000回転でリミットかかることは分かった
6速7000回転でリミットかかることは分かった
144: 2019/07/15(月) 22:14:19.43
>>143
え、嘘だろ?
え、嘘だろ?
145: 2019/07/15(月) 22:16:34.52
まだまだ先まで出せるパワーがあるのだからリミッターはずしなよ
外したらソコまでだしたくなるもんだよ
外したらソコまでだしたくなるもんだよ
146: 2019/07/15(月) 22:27:08.36
リミッターじゃないぞそれ
147: 2019/07/15(月) 22:29:28.63
187km/hで止まったけどリミッターじゃないの?
148: 2019/07/15(月) 23:42:48.40
リミッターだね
149: 2019/07/15(月) 23:53:20.74
4速に入れてるときは、クラッチ切っても、
3000回転くらいから落ちないのって普通?
3速以下に落とせばアイドリング回転数になるんだけど。
3000回転くらいから落ちないのって普通?
3速以下に落とせばアイドリング回転数になるんだけど。
153: 2019/07/16(火) 09:00:22.08
>>149
18年型だけどその挙動はあるよ。普通じゃないかな?
多分エンジンブレーキが強く効いてギクシャクするのを緩和する為の制御だと思う。
18年型だけどその挙動はあるよ。普通じゃないかな?
多分エンジンブレーキが強く効いてギクシャクするのを緩和する為の制御だと思う。
166: 2019/07/16(火) 21:21:38.57
>>153
>>162
ありがとう。
同じ症状の人が同年式であるってことは、それが仕様なんだろうね。
信号で止まるとこぐらいしか意識しないから、放っておくことにしますわ。
>>162
ありがとう。
同じ症状の人が同年式であるってことは、それが仕様なんだろうね。
信号で止まるとこぐらいしか意識しないから、放っておくことにしますわ。
162: 2019/07/16(火) 19:07:09.95
>>149
うちの18もおなじ。 3000位だね。
うちの18もおなじ。 3000位だね。
150: 2019/07/16(火) 00:01:35.30
普通じゃないと思うのだが
152: 2019/07/16(火) 01:16:41.68
>>150
>>151
ありがとう。やっぱり変だよね。
うちのも17なんだけど、バイク屋に持って行ってくる
>>151
ありがとう。やっぱり変だよね。
うちのも17なんだけど、バイク屋に持って行ってくる
151: 2019/07/16(火) 00:03:24.51
うちは17だけど
何速でもクラッチ切ればアイドル回転まで下がるよ
ただ3か4か忘れたけど1,2速よりアイドル回転が200位高くセティングされてるね
何速でもクラッチ切ればアイドル回転まで下がるよ
ただ3か4か忘れたけど1,2速よりアイドル回転が200位高くセティングされてるね
154: 2019/07/16(火) 09:31:57.29
そういえば19年式でギアポジのセンサーが壊れて5速しか表示されなくなった時に、
実際にローギアやニュートラルに入ってても回転が高めになったな。
実際にローギアやニュートラルに入ってても回転が高めになったな。
155: 2019/07/16(火) 15:21:11.10
15年式 3万㌔で今更ながらオーリンズに変更
動機は単純でオーリンズを知りたいが為の比較
違いに感動すら覚える
リアサスってこんなに仕事して振動を吸収してくれるんですね!
ノーマルはガチゴチじゃねぇか→自分にはこれが普通でした
車高が微妙に上がります
動機は単純でオーリンズを知りたいが為の比較
違いに感動すら覚える
リアサスってこんなに仕事して振動を吸収してくれるんですね!
ノーマルはガチゴチじゃねぇか→自分にはこれが普通でした
車高が微妙に上がります
156: 2019/07/16(火) 15:24:09.23
>>155
そりゃバネレート違うし
ninja1000の専用品でもないし、欧米向けだからな
そりゃバネレート違うし
ninja1000の専用品でもないし、欧米向けだからな
157: 2019/07/16(火) 15:26:32.67
納車して700キロ位なんですけど6速で65キロ超えると他のギアではならないファァァアー!みたいな風切り音?何か擦ってる?みたいな音がする、普通ですかね?
ちなみに5速以下だと同じ速度でも鳴りません。
ちなみに5速以下だと同じ速度でも鳴りません。
159: 2019/07/16(火) 16:19:21.17
>>157
ひょっとしてミシュラン履いてるか?
ひょっとしてミシュラン履いてるか?
160: 2019/07/16(火) 17:32:30.13
>>158
回転数合わせても他のギアだと鳴りません
>>159
納車したばかりなのでノーマルタイヤです
回転数合わせても他のギアだと鳴りません
>>159
納車したばかりなのでノーマルタイヤです
164: 2019/07/16(火) 20:25:06.95
>>160
早めに初回点検もってって、オイルとか見てもらったほうがいいよ。
ギヤ同士の公差がきついか緩いかの影響で、どっか別の場所が共振してたりするかもしれない。
早めに初回点検もってって、オイルとか見てもらったほうがいいよ。
ギヤ同士の公差がきついか緩いかの影響で、どっか別の場所が共振してたりするかもしれない。
158: 2019/07/16(火) 15:54:39.09
回転数合わせてみたら?
161: 2019/07/16(火) 17:48:27.96
妖精だな
163: 2019/07/16(火) 20:04:36.42
Z900RSは2020年モデル発表あったなぁ!火の玉消えた!
Ninja1000はまだか…
Ninja1000はまだか…
165: 2019/07/16(火) 21:02:31.47
俺もナイトロンかオーリンズ欲しいけど決心がつかずにまだ買えてない
167: 2019/07/16(火) 22:04:18.71
フルチェンだからもうちょっと待ってろ
168: 2019/07/17(水) 00:18:25.43
フルチン?
169: 2019/07/17(水) 06:44:30.12
これって意外にサスが固い。でも、パニアがあるので、柔らかくもしにくい。
173: 2019/07/17(水) 12:27:04.79
>>169
パニアケースの有無はリヤのプリロードで大体対応出来るでしょ。自分は空荷で乗る時より1~2クリック締めて乗る様にしてる。
パニアケースの有無はリヤのプリロードで大体対応出来るでしょ。自分は空荷で乗る時より1~2クリック締めて乗る様にしてる。
170: 2019/07/17(水) 07:31:08.55
電子サスで解決!なのかな
171: 2019/07/17(水) 07:48:34.10
安さが魅力なのに。電子サスは値段が。
172: 2019/07/17(水) 09:45:20.64
やっぱ人によって違うんだな
俺は柔らかいサスだと思った
俺は柔らかいサスだと思った
174: 2019/07/17(水) 18:33:07.56
俺ほぼ最弱からちょこっと増し締め下くらい
コケる気がしない
コケる気がしない
175: 2019/07/17(水) 20:28:06.91
SS系に比べたらかなり柔らかい方だと思うけどな。
コーナーの段差舗装や荒れた舗装で蹴飛ばされるような感覚と比べるとらくちん。
コーナーの段差舗装や荒れた舗装で蹴飛ばされるような感覚と比べるとらくちん。
176: 2019/07/17(水) 20:30:57.56
ツアラーと思うとやっぱり固いと思います。SSと比べたら、そりゃね。
177: 2019/07/17(水) 22:45:25.37
10年くらい前のバイク乗ってた時はサスは硬めにするのがいいって皆いったな
今は変わってきて柔らかいほうがとか雑誌の記事とかでも見るようになった
今は変わってきて柔らかいほうがとか雑誌の記事とかでも見るようになった
178: 2019/07/18(木) 06:00:38.12
リアサスもリンクを介さなくなったしな
しかし、リアサスユニットが中心からずれてると
なんとなく気にはなる
しかし、リアサスユニットが中心からずれてると
なんとなく気にはなる
179: 2019/07/18(木) 07:15:23.51
忍千はリンク式だけど?
180: 2019/07/18(木) 07:54:07.15
忍1000のリアサスは普通に乗るには充分な仕様だと思うよ
プリロード機能も付いてるから活用すれは、より良く自分に合った仕様に出来る
でも、160㌔超えるような高速巡行した時はギャップを拾わなくなるな
何と言うか吸収できズ跳ねてしまう感じだな
まぁSS仕様のサスではないからね
プリロード機能も付いてるから活用すれは、より良く自分に合った仕様に出来る
でも、160㌔超えるような高速巡行した時はギャップを拾わなくなるな
何と言うか吸収できズ跳ねてしまう感じだな
まぁSS仕様のサスではないからね
181: 2019/07/18(木) 11:27:44.02
サス柔らかくすると跳ね上がり激しすぎてビックリするから柔くできないわ
182: 2019/07/18(木) 13:06:29.53
短足の俺は、ローダウン、アンコ抜きでリアサスは勿論最弱が基本…選択肢無し…涙)
185: 2019/07/18(木) 18:14:10.49
>>182
親近感湧きすぎる。
俺はさらに底厚めライディングシューズでなんとか前後プリロード標準で乗ってる。
できるならもっと硬くしたい。
親近感湧きすぎる。
俺はさらに底厚めライディングシューズでなんとか前後プリロード標準で乗ってる。
できるならもっと硬くしたい。
183: 2019/07/18(木) 14:04:58.49
今月のモーサイで足つき指数が7/10で、全体でも良くない方でワラタ
そんなに足付き悪いかな?
単に俺がデブでサスがよく沈むのかもしれないが
そんなに足付き悪いかな?
単に俺がデブでサスがよく沈むのかもしれないが
184: 2019/07/18(木) 17:43:27.18
5万km走ったうちのバイクもいい感じにサスがこなれてきたのか
足つきには不満はない。
このバイクは足の長い人間しか乗れない=乗ってる人間は足が長い
と思うとそんなに腹は立たんのでは?
足つきには不満はない。
このバイクは足の長い人間しか乗れない=乗ってる人間は足が長い
と思うとそんなに腹は立たんのでは?
186: 2019/07/18(木) 20:09:03.47
足付き考えなければ
皆さん、サスセッティングは標準?
昔の峠セッティングだと、純正値から
フロントは、バネプリ弱め 縮み減衰強め
リア 減衰伸び強め
みたいなのありましまよね・・・
千忍の純正値はフロントがイマイチ気に入らない
フロント模索中で
リア バネプリだけ最弱から4クリックに変えてる
皆さん、サスセッティングは標準?
昔の峠セッティングだと、純正値から
フロントは、バネプリ弱め 縮み減衰強め
リア 減衰伸び強め
みたいなのありましまよね・・・
千忍の純正値はフロントがイマイチ気に入らない
フロント模索中で
リア バネプリだけ最弱から4クリックに変えてる
188: 2019/07/18(木) 21:05:10.04
間違えた
>>186
>昔の峠セッティングだと、純正値から
>フロントは、バネプリ弱め 縮み減衰強め
バネプリ弱め 伸び減衰強めだた
>リア 減衰伸び強め
>みたいなのありましまよね・・・
>
>千忍の純正値はフロントがイマイチ気に入らない
>
>フロント模索中で
>リア バネプリだけ最弱から4クリックに変えてる
>>186
>昔の峠セッティングだと、純正値から
>フロントは、バネプリ弱め 縮み減衰強め
バネプリ弱め 伸び減衰強めだた
>リア 減衰伸び強め
>みたいなのありましまよね・・・
>
>千忍の純正値はフロントがイマイチ気に入らない
>
>フロント模索中で
>リア バネプリだけ最弱から4クリックに変えてる
187: 2019/07/18(木) 21:01:07.70
フロント標準 リア3クリック弱
イロイロ試したけど柔らかいのは合わない
イロイロ試したけど柔らかいのは合わない
189: 2019/07/18(木) 21:06:24.42
フロント硬くすると、手首が痛い
190: 2019/07/18(木) 21:06:54.89
リヤプリを標準より4クリック緩め、伸び側標準より半回転締め。フロントは標準。パニアケース付ける時は標準より3クリックに。
195: 2019/07/18(木) 23:28:28.59
>>190 17国内仕様です。
191: 2019/07/18(木) 22:47:33.55
フロントは標準の人が多いんだ
ブレーキ時の沈み込みの速さが早いのと
S Sほどのストローク量が無い感じの中で
フルボトムしてる感がなんとも嫌で・・・
と、いって固めると手首に負担が 笑
ブレーキ時の沈み込みの速さが早いのと
S Sほどのストローク量が無い感じの中で
フルボトムしてる感がなんとも嫌で・・・
と、いって固めると手首に負担が 笑
192: 2019/07/18(木) 23:05:28.26
標準から1回転半戻しました!
193: 2019/07/18(木) 23:05:58.57
あっ、フロントね。
194: 2019/07/18(木) 23:18:35.40
サス設定の標準は逆車と国内仕様で違うので、
"標準から"と言われても分からない。
"標準から"と言われても分からない。
199: 2019/07/19(金) 00:40:19.94
>>194
・フロントスプリング初期荷重 逆車: 左一杯(最弱)から7回転戻し 国内: 5回転戻し (15回転戻しが最強)
・フロント伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.75回転戻し (3.5回転戻しが最弱)
・フロント圧側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から1.25回転戻し 国内: 1.75回転戻し (3回転戻しが最弱)
・リヤスプリング初期荷重 逆車: 左に一杯(最弱)から8クリック 国内: 8クリック (40クリックが最強)
・リヤ伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.5回転戻し (2.5回転戻しが最弱)
・フロントスプリング初期荷重 逆車: 左一杯(最弱)から7回転戻し 国内: 5回転戻し (15回転戻しが最強)
・フロント伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.75回転戻し (3.5回転戻しが最弱)
・フロント圧側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から1.25回転戻し 国内: 1.75回転戻し (3回転戻しが最弱)
・リヤスプリング初期荷重 逆車: 左に一杯(最弱)から8クリック 国内: 8クリック (40クリックが最強)
・リヤ伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.5回転戻し (2.5回転戻しが最弱)
201: 2019/07/19(金) 11:29:02.58
>>199 サンクス
海外仕様、参考になります
下記、俺様メモ
ninja1000 サスセッティング
・フロントスプリング初期荷重
左一杯(最弱)から(15回転戻しが最強)
時計回りへ
国内: 5回転戻し
逆車: 7回転戻し
・フロント伸側減衰力
右に一杯(最強)から(3.5回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 2.75回転戻し
逆車: 2回転戻し
・フロント圧側減衰力
右に一杯(最強)からし(3回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 1.75回転戻
逆車: 1.25回転戻し
・リヤスプリング初期荷重
左に一杯(最弱)から(40クリックが最強)
時計回りへ
国内: 8クリック
逆車: 8クリック
・リヤ伸側減衰力
右に一杯(最強)から(2.5回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 2.5回転戻し
逆車: 2回転戻し
海外仕様、参考になります
下記、俺様メモ
ninja1000 サスセッティング
・フロントスプリング初期荷重
左一杯(最弱)から(15回転戻しが最強)
時計回りへ
国内: 5回転戻し
逆車: 7回転戻し
・フロント伸側減衰力
右に一杯(最強)から(3.5回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 2.75回転戻し
逆車: 2回転戻し
・フロント圧側減衰力
右に一杯(最強)からし(3回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 1.75回転戻
逆車: 1.25回転戻し
・リヤスプリング初期荷重
左に一杯(最弱)から(40クリックが最強)
時計回りへ
国内: 8クリック
逆車: 8クリック
・リヤ伸側減衰力
右に一杯(最強)から(2.5回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 2.5回転戻し
逆車: 2回転戻し
203: 2019/07/19(金) 14:11:42.80
>>201
俺様メモとか恥ずかしくないのw
人によって違うのにw
俺様メモとか恥ずかしくないのw
人によって違うのにw
196: 2019/07/19(金) 00:21:08.49
ただ今2019モデルの購入を検討中です。
19モデルはブライト?もバロンも二色とも在庫有りだそうです。
やはり皆さんは20年モデルの発表が気になってるんでしょうね!
色の変更程度だと8月には発売してたことを考えると未だに発表が無いのはユーロ20年規制とかが有るそうで大幅なモデルチェンジがあるのか?それとも
このモデルが無くなるのかのどちらなのかな?
19モデルはブライト?もバロンも二色とも在庫有りだそうです。
やはり皆さんは20年モデルの発表が気になってるんでしょうね!
色の変更程度だと8月には発売してたことを考えると未だに発表が無いのはユーロ20年規制とかが有るそうで大幅なモデルチェンジがあるのか?それとも
このモデルが無くなるのかのどちらなのかな?
222: 2019/07/20(土) 11:08:01.16
>>196
Z900RS、20年モデル発表されましたが
カラーリングの変更のみやね。
そろそろ、ニン1000も発表されるのとちゃうかな。
もう少し待った方が、ええんとちがうか。
Z900RS、20年モデル発表されましたが
カラーリングの変更のみやね。
そろそろ、ニン1000も発表されるのとちゃうかな。
もう少し待った方が、ええんとちがうか。
197: 2019/07/19(金) 00:23:43.10
あ、一つ教えて頂きたいのですが、
どこかで日本仕様は日本で作るけど海外向けはインドで生産するってホントですか?
どこかで日本仕様は日本で作るけど海外向けはインドで生産するってホントですか?
200: 2019/07/19(金) 07:34:51.01
198: 2019/07/19(金) 00:32:44.75
2017モデルで大きく変更したのに、2020モデルでFMCするわけねーだろ
202: 2019/07/19(金) 13:28:13.67
サグ出しして決めるのが一番楽だよ
204: 2019/07/19(金) 15:52:54.72
出荷時の標準値だから
いいんでないの?
いいんでないの?
205: 2019/07/19(金) 17:50:44.40
もでちゃんどす。♥。
。。
206: 2019/07/19(金) 21:19:56.51
海外仕様が、乗り手の体重差だけでなく
速度域の差も反映してるなら
参考になるかな
速度域の差も反映してるなら
参考になるかな
207: 2019/07/19(金) 22:24:21.67
駐車場契約してしまった
もう後戻りできない
もう後戻りできない
208: 2019/07/19(金) 23:03:54.74
サスよりパワーリフトだよ。
リッターならパワーリフトだよ。
ニンジャ650でもポンっと上がるけどリッターは比べられん位ドンと浮くしシフトアップ。
クラッチ使わず上がるね。
リッターならパワーリフトだよ。
ニンジャ650でもポンっと上がるけどリッターは比べられん位ドンと浮くしシフトアップ。
クラッチ使わず上がるね。
209: 2019/07/20(土) 00:10:25.63
オーリンズのリアサスの設定は?
216: 2019/07/20(土) 06:39:05.22
>>209
プリは最弱(S)→油圧が掛かり始めてから→8周(H方向へ)絞め
リバウンドはノーマルで最強(H)から(S)へ14クリック戻し
プリは最弱(S)→油圧が掛かり始めてから→8周(H方向へ)絞め
リバウンドはノーマルで最強(H)から(S)へ14クリック戻し
210: 2019/07/20(土) 00:16:00.35
はいはい、ういりー信者乙
211: 2019/07/20(土) 00:17:36.27
パワーリフト?足りない子ですかね~。
212: 2019/07/20(土) 04:09:02.96
定期的に湧くパワーリフター(笑)は何なの
213: 2019/07/20(土) 04:20:07.88
パワーリフトをしたいけど出来ないおぢさんでしょ
214: 2019/07/20(土) 05:13:54.55
1年くらい乗ってるんだけど鍵のまわりが悪くなった
スペアあるとはいえ早くね?
スペアあるとはいえ早くね?
215: 2019/07/20(土) 06:07:29.06
>>214
砂や埃を噛んでるだけじゃない?
潤滑剤を鍵穴に吹いてみたらどうよ
砂や埃を噛んでるだけじゃない?
潤滑剤を鍵穴に吹いてみたらどうよ
217: 2019/07/20(土) 06:55:16.51
鍵穴に潤滑剤入れたらそれに埃が付着して余計に悪くなったりも。鍵穴用のドライタイプ潤滑剤の方が安心。
219: 2019/07/20(土) 09:33:08.44
>>217
尼でも売ってる美和ロックのパウダータイプ鍵穴用スプレー買ってみたけど、凄いねあれ
程度にもよるんだろうけど放置して固着してたU字ロック鍵穴も一発ですよ
尼でも売ってる美和ロックのパウダータイプ鍵穴用スプレー買ってみたけど、凄いねあれ
程度にもよるんだろうけど放置して固着してたU字ロック鍵穴も一発ですよ
220: 2019/07/20(土) 10:36:45.46
>>219
これにしてみるわ
これにしてみるわ
221: 2019/07/20(土) 10:53:50.63
>>220
だけどごめん、書き込んでしばらくして気が付いた
パウダーだしイモビライザーに悪影響与えないかな?
だけどごめん、書き込んでしばらくして気が付いた
パウダーだしイモビライザーに悪影響与えないかな?
224: 2019/07/20(土) 12:20:22.31
>>221
全く関係なし
全く関係なし
225: 2019/07/20(土) 12:54:25.05
>>220
鉛筆の芯を削って粉をカギに付着させるってのなかったっけ?
鉛筆の芯を削って粉をカギに付着させるってのなかったっけ?
218: 2019/07/20(土) 08:50:56.87
オーリンズのリアサス入れたら、フロントもオーリンズに変えるんだべ?
総額おいくら万円くらいかかる?
総額おいくら万円くらいかかる?
223: 2019/07/20(土) 11:43:37.82
いつまでも好きなだけ待ってろって
226: 2019/07/20(土) 19:12:38.89
元鍵屋のアドバイス
何かしらの潤滑材を使うと定期的に
それを施工しないといけなくなる
(ミワのキースムーサーもしかり)
毎日開け閉めしないなら
パーツクリナーぶち込んだ掃除だけに
した方がいいですよ
スムサー使うなら、一瞬だけの吹き付け
にした方がいいですよ
何かしらの潤滑材を使うと定期的に
それを施工しないといけなくなる
(ミワのキースムーサーもしかり)
毎日開け閉めしないなら
パーツクリナーぶち込んだ掃除だけに
した方がいいですよ
スムサー使うなら、一瞬だけの吹き付け
にした方がいいですよ
227: 2019/07/20(土) 19:14:22.94
>>226
フッ素
フッ素
228: 2019/07/20(土) 19:27:57.33
ニン1000、20年モデルはもうすこし先だよ。
カワサキプラザ店のみで大型バイクを取り扱うようになる時期に合わせて
年度末くらいになるらしい。
オートシフターがつくようになるとのこと。
カワサキプラザ店のみで大型バイクを取り扱うようになる時期に合わせて
年度末くらいになるらしい。
オートシフターがつくようになるとのこと。
229: 2019/07/20(土) 19:48:48.17
>>228
fmc予定はないんだってね
あっても2021年に発表って感じで
そもそも後継を1000にするのか900にするのかそもそも終わりなのかも未定なんだってね
fmc予定はないんだってね
あっても2021年に発表って感じで
そもそも後継を1000にするのか900にするのかそもそも終わりなのかも未定なんだってね
240: 2019/07/21(日) 09:03:29.87
>>228
ライドバイワイヤじゃないから、オートシフターアップだけだよね…
ライドバイワイヤじゃないから、オートシフターアップだけだよね…
244: 2019/07/21(日) 13:56:14.65
>>240
このバイク、低速鬼トルクだからシフターあってもあまり意味ないのよね。
6速2000rpmからでも充分加速するし。
なにげにあと付けのクイックシフター入れてみたけどホントにそう思ったわw
センサーの締め付けトルク5Nてとこに不安を感じる分損してる。
このバイク、低速鬼トルクだからシフターあってもあまり意味ないのよね。
6速2000rpmからでも充分加速するし。
なにげにあと付けのクイックシフター入れてみたけどホントにそう思ったわw
センサーの締め付けトルク5Nてとこに不安を感じる分損してる。
245: 2019/07/21(日) 14:02:56.31
>>244
2000でろくそくで走るけど
そんなことはシタクナイナ
2000でろくそくで走るけど
そんなことはシタクナイナ
251: 2019/07/21(日) 22:33:02.52
>>240
俺はウィリーの時クラッチ切らず一瞬アクセル戻しでシフトアップしてる。
ウィリー中にアクセル戻さないでクラッチ切ってシフトアップする方法も有るけどどんな感じ?
俺はウィリーの時クラッチ切らず一瞬アクセル戻しでシフトアップしてる。
ウィリー中にアクセル戻さないでクラッチ切ってシフトアップする方法も有るけどどんな感じ?
253: 2019/07/22(月) 13:49:20.34
>>251
ウィリー中だってクラッチ切らずにシフトアップできるのにオートシフターなんて要らねーだろ。って推測したけど自分の中で先走ってないでしっかり会話しようぜ。
ウィリー中だってクラッチ切らずにシフトアップできるのにオートシフターなんて要らねーだろ。って推測したけど自分の中で先走ってないでしっかり会話しようぜ。
284: 2019/07/24(水) 01:31:25.90
>>253
>>240
俺はウィリーの時クラッチ切らず一瞬アクセル戻しでシフトアップしてる。
ウィリー中にアクセル戻さないでクラッチ切ってシフトアップする方法も有る。
20年以上前ビックバイククルージンのV-MAX特集で鈴木忠男はアクセル戻さずクラッチ切ってシフトアップと書いてあった。
どんな感じかやってる人がいたら質問しただけです。
>>240
俺はウィリーの時クラッチ切らず一瞬アクセル戻しでシフトアップしてる。
ウィリー中にアクセル戻さないでクラッチ切ってシフトアップする方法も有る。
20年以上前ビックバイククルージンのV-MAX特集で鈴木忠男はアクセル戻さずクラッチ切ってシフトアップと書いてあった。
どんな感じかやってる人がいたら質問しただけです。
230: 2019/07/20(土) 21:40:53.08
他に乗り換えたいバイクもないし
また車検通すことになるのか
また車検通すことになるのか
231: 2019/07/20(土) 21:58:31.78
ネイキッドの相方とツーリングしてたとき、俺は普通なのに相方は寒いって言ってたのが印象的だった。
このバイクすごい楽だよ。
このバイクすごい楽だよ。
232: 2019/07/20(土) 22:12:15.38
デブ?
233: 2019/07/20(土) 22:15:39.76
スクリーン立てても寝かせてもほとんど違いが体感できないから
かっこいいので常に寝かせてる
かっこいいので常に寝かせてる
234: 2019/07/20(土) 22:35:44.74
流石にそれはネーだろ
俺は中間だな
一番下はスクリーンにナビが当たる
一番上は高速のとき気が向いたら
俺は中間だな
一番下はスクリーンにナビが当たる
一番上は高速のとき気が向いたら
235: 2019/07/20(土) 22:41:31.01
バイクは雨ざらしじゃないから良いんだけど、チャリのカギが劣悪なのか鉛筆の芯じゃすぐダメになる。美和ロックのスプレーが絶賛気になってポチらずには寝れなさそうだわ。
236: 2019/07/20(土) 23:22:09.18
高速走行時は寝かせないとしんどいな
237: 2019/07/20(土) 23:27:29.39
kureドライファストルブで十分だと思う
鍵穴
鍵穴
238: 2019/07/21(日) 00:40:54.83
爺は寒がりだからな
239: 2019/07/21(日) 06:16:25.31
体温を発生させる筋肉と内臓が両方とも衰えるからな
241: 2019/07/21(日) 09:50:09.96
スクリーン低いよな
デザインとの兼ね合いが難しいのもわかるが
走行中にに引っ張ったら上がるとか片手で操作できるようにして欲しいところ
デザインとの兼ね合いが難しいのもわかるが
走行中にに引っ張ったら上がるとか片手で操作できるようにして欲しいところ
250: 2019/07/21(日) 18:43:08.81
>>241
交換するか追加のフラップつけるがよろし。
高いパーツでも無いし交換前提のパーツと
思っておいた方が良いと思う。
>>242
その隙間が無いと今度は風の巻き込みが酷く
なるという。
交換するか追加のフラップつけるがよろし。
高いパーツでも無いし交換前提のパーツと
思っておいた方が良いと思う。
>>242
その隙間が無いと今度は風の巻き込みが酷く
なるという。
242: 2019/07/21(日) 10:04:18.31
スクリーンと車体の間に隙間があるの嫌だから可変じゃない方がよかった
243: 2019/07/21(日) 13:28:31.25
クラッチレバーって16年式と一緒? カワサキの公式でみてもリペアパーツが18年式のないんだが……
https://kawasakiya.net/smp/item/Ninja1000_46092-0006.html
https://kawasakiya.net/smp/item/Ninja1000_46092-0006.html
246: 2019/07/21(日) 14:19:22.32
俺は適当運転だから
町中でもすぐ6足に上げるぞ
町中でもすぐ6足に上げるぞ
248: 2019/07/21(日) 16:11:20.52
>>246
でも6そく2000てどんなときに使うの?
でも6そく2000てどんなときに使うの?
247: 2019/07/21(日) 15:30:19.05
嘘だろ街中で6速なんて慣らし運転でもしてんのか
249: 2019/07/21(日) 18:12:06.17
結構普通に走っててもやわ~ゆわkmくらいは出ちゃうじゃん
ちなみに田舎じゃないけど
東京だってゲーブリや357号あたりはそれなりにスピード出るでしょ
それでたまに信号引っかかってギア落とすのグズったときに使う
ちなみに田舎じゃないけど
東京だってゲーブリや357号あたりはそれなりにスピード出るでしょ
それでたまに信号引っかかってギア落とすのグズったときに使う
252: 2019/07/22(月) 12:04:20.03
基地外かな
254: 2019/07/22(月) 16:00:18.68
ECU書き換えた、リミッターは試せないけど週末晴れるといいなー
磐梯吾妻スカイライン開通したから晴れたら行ってくるよ
磐梯吾妻スカイライン開通したから晴れたら行ってくるよ
258: 2019/07/22(月) 23:32:53.19
>>254
ネット上では高額と書いてたけどどの位かかるの?
あと国内向けは141馬力と思ってたら
実測では120そこそこしかないのね、データ書き換えて136とかみたい
ネット上では高額と書いてたけどどの位かかるの?
あと国内向けは141馬力と思ってたら
実測では120そこそこしかないのね、データ書き換えて136とかみたい
259: 2019/07/22(月) 23:40:11.09
>>258
そんなもんよ。
ほとんど変わんないよ
そんなもんよ。
ほとんど変わんないよ
260: 2019/07/22(月) 23:48:07.21
>>259
シャシダイで120ソコソコならエンジン単体では140近く出てるんじゃないの?
駆動ロスって1割以上あるんじゃなかったかな。
ショップの書き換えも、耐久性犠牲にして限界まで追い込まないだろうし。
シャシダイで120ソコソコならエンジン単体では140近く出てるんじゃないの?
駆動ロスって1割以上あるんじゃなかったかな。
ショップの書き換えも、耐久性犠牲にして限界まで追い込まないだろうし。
261: 2019/07/22(月) 23:50:13.12
>>260
いや、40が60になるとわかるけど、
120が136になってもそんなわかんないぞ!?
いや、40が60になるとわかるけど、
120が136になってもそんなわかんないぞ!?
267: 2019/07/23(火) 07:32:36.36
>>258
税込4万3千(端数切り上げ)送料別
歳も歳なのでパワーは十分、目的はドンツキ改善とエンブレム軽減
燃費は落ちるはず、一応、パワーは出る方向
税込4万3千(端数切り上げ)送料別
歳も歳なのでパワーは十分、目的はドンツキ改善とエンブレム軽減
燃費は落ちるはず、一応、パワーは出る方向
272: 2019/07/23(火) 10:52:56.76
>>267
今ならwebikeのセールで10FACTORYの書換が¥39,800(税込)でP10%還元中だな。
と思ったらエントリーで更に5%ポイント増額中だ。自分で外せればハードルは高くないな。
今ならwebikeのセールで10FACTORYの書換が¥39,800(税込)でP10%還元中だな。
と思ったらエントリーで更に5%ポイント増額中だ。自分で外せればハードルは高くないな。
278: 2019/07/23(火) 22:20:05.03
>>258
10Fac見てるとNinja1000で140馬力到達してるのはマフラーをフルエキに交換
してなおかつ書き換えしてるやつだね。GSX-S1000Fはフルエキじゃなくても
カタログ148馬力で実測140台普通にでてる。ストリート向けにデチューンしたとか
言ってるけどかなりやべぇエンジンだな
10Fac見てるとNinja1000で140馬力到達してるのはマフラーをフルエキに交換
してなおかつ書き換えしてるやつだね。GSX-S1000Fはフルエキじゃなくても
カタログ148馬力で実測140台普通にでてる。ストリート向けにデチューンしたとか
言ってるけどかなりやべぇエンジンだな
279: 2019/07/23(火) 22:43:51.43
>>278
パワーねぇ…
でも、文鳥だよ。
あんなブッサイクなバイク乗るぅ
パワーねぇ…
でも、文鳥だよ。
あんなブッサイクなバイク乗るぅ
255: 2019/07/22(月) 16:42:01.07
磐梯吾妻スカイラインはその内また通行止めにでもなるだろ。
紅葉時期とか狙ったようにな。
紅葉時期とか狙ったようにな。
256: 2019/07/22(月) 22:29:29.65
Z1000ってZ900より遅いらしい
てことはninja1000はZ900より遅いということ
んでZ900はMT-09より遅いという現実
ソースはZスレのYou Tube動画
まぁどうでもいいんだけど
てことはninja1000はZ900より遅いということ
んでZ900はMT-09より遅いという現実
ソースはZスレのYou Tube動画
まぁどうでもいいんだけど
257: 2019/07/22(月) 23:30:23.71
サーキットで勝負するわけでもないのにマジどうでもいいな
262: 2019/07/23(火) 05:32:22.91
馬力アップはキリが無いよ。
バイクでも4輪でもECU書き換えその他を色々やってみたよ。
やった直後はオーって思うんだが、少し経つと馬力に慣れてしまって、さらなるパワーを求めたくなってしまう。
幾らお金を注ぎ込んでも、これで満足ってことにならない。
バイクでも4輪でもECU書き換えその他を色々やってみたよ。
やった直後はオーって思うんだが、少し経つと馬力に慣れてしまって、さらなるパワーを求めたくなってしまう。
幾らお金を注ぎ込んでも、これで満足ってことにならない。
263: 2019/07/23(火) 05:43:03.81
簡単に言えば、馬力は最高速で、トルクは加速力。エンジン性能としては相反する。
つまり、馬力を上げたら、トルクは減る。
人が速いと感じるのは、トルク。
マフラーの抜けが良くなると、馬力(最高速)は上がるが、音はでかくなる。
。。
つまり、馬力を上げたら、トルクは減る。
人が速いと感じるのは、トルク。
マフラーの抜けが良くなると、馬力(最高速)は上がるが、音はでかくなる。
。。
270: 2019/07/23(火) 08:14:08.52
>>263
言いたいことは分からないわけではないが、
トルク×回転数×係数(定数)=馬力
だぞ。
言いたいことは分からないわけではないが、
トルク×回転数×係数(定数)=馬力
だぞ。
264: 2019/07/23(火) 05:47:47.79
今はインジェクションが主流なので、
初期の段階で混合器を濃くすれば、加速力は上がるが、燃費は悪くなる。
。。
265: 2019/07/23(火) 05:56:56.09
間違えてるぞ?
266: 2019/07/23(火) 07:22:39.00
馬力で最高速上がるのは合ってる
混合気は薄い方がよく燃える
混合気は薄い方がよく燃える
268: 2019/07/23(火) 07:39:55.74
ドンツキ感じるならバイクの性にせずに、己のスロットルワーク改善だよ
スロットルは止まる時以外は常に微開 パーシャルなないんだよ
スロットルは止まる時以外は常に微開 パーシャルなないんだよ
269: 2019/07/23(火) 07:46:33.77
それはやってるんだけど休みの日には下道450km、10時間出掛けるからさすがにキツくなってね
2、3時間なら問題ないんだけどさ
2、3時間なら問題ないんだけどさ
271: 2019/07/23(火) 08:31:23.17
ドンツキっていっても昔のキャブ車に比べれば反応はかなりいい。
GPZ900Rなんかコーナーの立ち上がりでのドンツキが酷かったから、
一呼吸手前でアクセルを大きく開ける必要があった。
GPZ900Rなんかコーナーの立ち上がりでのドンツキが酷かったから、
一呼吸手前でアクセルを大きく開ける必要があった。
273: 2019/07/23(火) 12:16:03.58
10ファクトリは返送料?込みっぽい書き込みが以前あったね
俺は今回MotoJPに依頼した。東日本なので近い方
日曜日発送して今日届いた
俺は今回MotoJPに依頼した。東日本なので近い方
日曜日発送して今日届いた
274: 2019/07/23(火) 18:08:46.83
ninja1000はZ900より遅いは本当かもね。
カワサキが同じエンジンでわざわざボアダウンの900でZ900RSを販売したんだから。
でも、100cc大きいメリットも何がしらあるかも。
例えば、2000rpmでのトルクとか。
このバイクでのサーキット走行で問題点はパワーより、足回り、ふにゃふにゃの足回りはどうしたら良いのか悩む。
前後外品に変えないと無理なのかな。
フロントのインナーチューブの細さが致命的に思える。
カワサキが同じエンジンでわざわざボアダウンの900でZ900RSを販売したんだから。
でも、100cc大きいメリットも何がしらあるかも。
例えば、2000rpmでのトルクとか。
このバイクでのサーキット走行で問題点はパワーより、足回り、ふにゃふにゃの足回りはどうしたら良いのか悩む。
前後外品に変えないと無理なのかな。
フロントのインナーチューブの細さが致命的に思える。
275: 2019/07/23(火) 18:15:52.78
>>274
サーキットなら仕方ないわ。
まぁ好きなバイクでサーキット走るっつー醍醐味もあるけど。
フロントはバネレート変えて我慢しろ
サーキットなら仕方ないわ。
まぁ好きなバイクでサーキット走るっつー醍醐味もあるけど。
フロントはバネレート変えて我慢しろ
276: 2019/07/23(火) 20:47:58.61
そういやなんでボアダウンしたんだろうな
ドンツキよりエンブレだわ
ギアチェンにちょっとでも間が空くとグオォって感じに速度が落ちる
ドンツキよりエンブレだわ
ギアチェンにちょっとでも間が空くとグオォって感じに速度が落ちる
277: 2019/07/23(火) 20:55:15.76
元はZX9RのエンジンをボアアップしたのがZ1000とニンジャ1000。
同じエンジンをボアダウンしZ750として販売されたのが800、900とボアアップしていったのが現行Z900。
同じエンジンをボアダウンしZ750として販売されたのが800、900とボアアップしていったのが現行Z900。
280: 2019/07/23(火) 22:47:19.59
どうする次期文鳥が超イケメンにモデルチェンジされたら
281: 2019/07/23(火) 22:52:50.76
新型カタナのセンスじゃ無理だろ
282: 2019/07/23(火) 22:56:16.47
スズキの場合ほぼモデルチェンジせずにそのまま消えると思う
良くてユーロ5マイナーチェンジ
良くてユーロ5マイナーチェンジ
283: 2019/07/24(水) 00:27:19.60
トップガン2は900Rもチョイ役で登場するという心憎い演出
https://i.imgur.com/0O92m18.jpg
https://i.imgur.com/0O92m18.jpg
286: 2019/07/24(水) 17:02:38.99
>>283
トップガン2は革ジャンのパッチから日本と台湾の国旗が外された
中華のポチに成り下がったようで残念だ
トップガン2は革ジャンのパッチから日本と台湾の国旗が外された
中華のポチに成り下がったようで残念だ
288: 2019/07/24(水) 18:20:34.79
>>286
ハリウッドは中国資本が入ってるし、バブル期の日本企業みたいなもんだな
ハリウッドは中国資本が入ってるし、バブル期の日本企業みたいなもんだな
285: 2019/07/24(水) 09:45:18.47
純正のDCソケット自分で付けようと思ってるんだけど
サイドパネル外すとサービス電源のギボシプラスマイナスがあるから
それに繋ぐだけでOKですかね?DCソケットも端末のギボシ加工済みでしょうか?
教えてください先生
サイドパネル外すとサービス電源のギボシプラスマイナスがあるから
それに繋ぐだけでOKですかね?DCソケットも端末のギボシ加工済みでしょうか?
教えてください先生
287: 2019/07/24(水) 17:56:48.50
>>285
純正ソケットなら取り付けの説明書が付属してるでしょ
純正ソケットなら取り付けの説明書が付属してるでしょ
289: 2019/07/24(水) 22:45:56.07
>>285
純正ソケット高いから キジマの2ポートUSBオヌヌメ ジャストフィットですが、ギボシは取り付け必要。
純正ソケット高いから キジマの2ポートUSBオヌヌメ ジャストフィットですが、ギボシは取り付け必要。
290: 2019/07/25(木) 08:23:33.36
密林で2,000円位の買えばよくね?
291: 2019/07/25(木) 08:27:19.70
キャップしたままで電圧計の見えるUSBソケット付けた。いい感じ。
292: 2019/07/25(木) 08:55:45.12
ギボシってなんすか
293: 2019/07/25(木) 10:56:59.59
294: 2019/07/25(木) 11:19:06.51
ありやすありやすまたよろりん
295: 2019/07/25(木) 11:35:29.92
ギボシと言ったら光るたまねーぎー。でしょ?
296: 2019/07/25(木) 16:51:32.61
昨日久しぶりに乗った。
4速以上だとクラッチ切っても3千回転以下にならないというのを試したが、
5速でも6速でもアイドリングまで落ちた。
16年式の逆車だが年式や仕様によって違うのかもな。
4速以上だとクラッチ切っても3千回転以下にならないというのを試したが、
5速でも6速でもアイドリングまで落ちた。
16年式の逆車だが年式や仕様によって違うのかもな。
297: 2019/07/25(木) 17:02:29.14
というかシフトダウンした時、一気にエンブレかからないように電子制御働いて回転数調整してるだけじゃ?
298: 2019/07/25(木) 17:23:45.86
急激なシフトダウン時にスリッパークラッチが効くというだけの話かな
299: 2019/07/25(木) 17:45:16.18
15年式もその様な症状は出ないな
指摘通りのスリッパークラッチによる調整なのでは?
指摘通りのスリッパークラッチによる調整なのでは?
300: 2019/07/25(木) 18:37:34.15
Ninja1000は機械式スリッパークラッチ。電子制御じゃないよ
301: 2019/07/25(木) 19:14:19.60
19年式国内仕様だけど、4速以上ではアイドリング300~400回転高くなる。
エンブレ緩和かエンスト防止アシストなんだと思う。
エンブレ緩和かエンスト防止アシストなんだと思う。
302: 2019/07/25(木) 19:16:16.48
同じく19年型国内ですが、ギアを落とすと回転が落ちます。
303: 2019/07/25(木) 19:48:48.41
同じく19国内だけど、FI車初めてなのもあってこんな感じのクセがあるものなのかな?と思ってたけど違うのかー
304: 2019/07/25(木) 19:50:23.50
キャブ車だと絶対に無いリアクションだから
305: 2019/07/25(木) 21:08:19.92
ちなみにその回転数調整されてる時にほんの少しだけスロットルを開けると、回転数が元に戻って、結果的に回転数が落ちるって現象起きるからな
306: 2019/07/26(金) 00:02:22.87
へー
それは意識して試した事ないな。
今度やってみる。
それは意識して試した事ないな。
今度やってみる。
307: 2019/07/26(金) 07:56:03.17
クラッチ引きずってる・・・って事は流石に無いか
308: 2019/07/26(金) 22:38:46.91
クセといえばこんなトコ(18年型)
・冷間時一発始動、温まるとなかなかエンジンがかからない。
・少し温まるまでニュートラルに入りにくい
・シフト操作が甘いと「カランカラン」異音
・時折シフトインジケータが「-」表示になり、半クラ当てるとガチャってギアが入る
停止前にシフトダウンを忘れるとアイドリング回転が高くなる(周知の通り)
いずれもダメな訳じゃないんですよ。。普通に気持ちよく走ってますww
・冷間時一発始動、温まるとなかなかエンジンがかからない。
・少し温まるまでニュートラルに入りにくい
・シフト操作が甘いと「カランカラン」異音
・時折シフトインジケータが「-」表示になり、半クラ当てるとガチャってギアが入る
停止前にシフトダウンを忘れるとアイドリング回転が高くなる(周知の通り)
いずれもダメな訳じゃないんですよ。。普通に気持ちよく走ってますww
310: 2019/07/26(金) 23:11:19.33
>>308
それカワサキの仕様w
それカワサキの仕様w
309: 2019/07/26(金) 23:02:10.04
カワサキは昔からシフトチェンジで抜け等多いですね、初めてホンダに乗ったときすごく乗りやすかったです。
でも今度またカワサキに戻ります、ホンダはよく出来たバイクですが乗ってて高揚感が無いんですよね、車で言うとバイク会のトヨタでホンダの車はバイク会のカワサキな感じです。
でも今度またカワサキに戻ります、ホンダはよく出来たバイクですが乗ってて高揚感が無いんですよね、車で言うとバイク会のトヨタでホンダの車はバイク会のカワサキな感じです。
316: 2019/07/27(土) 01:43:08.72
>>309
カワサキは車で言うとミツビシ。
カワサキは車で言うとミツビシ。
317: 2019/07/27(土) 02:29:58.70
>>316
マツダくらいじゃね
マツダくらいじゃね
311: 2019/07/26(金) 23:14:43.31
バイク界でホンダはトヨタでカワサキはホンダってのは同意だが、この20年カワサキ乗ってるがギア抜けは無かったな。
312: 2019/07/26(金) 23:45:33.30
エンストしやすい ってクセもあったけど、
ちょっとスロットルを捻っただけで「フォーーン」って回ってビビってて
発進時にスロットル捻らな過ぎ って自己納得してしまった。。
ちょっとスロットルを捻っただけで「フォーーン」って回ってビビってて
発進時にスロットル捻らな過ぎ って自己納得してしまった。。
319: 2019/07/27(土) 07:40:04.25
>>312
それはたぶんアイドリング回転数下がってるな。
1100ぐらいに調整してみて。
それはたぶんアイドリング回転数下がってるな。
1100ぐらいに調整してみて。
315: 2019/07/27(土) 00:25:12.24
パワーリフトの仕方も書いてくよね。ローで普通に発進、ステップに両足乗せて30~40キロでアクセル戻し急開したらフロントめちゃ浮くよ。
トラコン外してね。
トラコン外してね。
318: 2019/07/27(土) 07:24:13.90
15年式だが3万㌔乗っても一度もギア抜けしたことないよ
ホンダは誰にでも乗れるようなバイク仕様でリリースしてるね
特に低速トルクはどんな排気量の車種でもしっかり乗り易く特性を出してる
排気量が高くなればより乗り易さを感じる
ホンダは誰にでも乗れるようなバイク仕様でリリースしてるね
特に低速トルクはどんな排気量の車種でもしっかり乗り易く特性を出してる
排気量が高くなればより乗り易さを感じる
320: 2019/07/27(土) 08:21:14.39
それはそうとNinja1000SEなんてぇのは
噂話にも出てないの?
噂話にも出てないの?
321: 2019/07/27(土) 08:36:43.73
フルモデルチェンジしたら出るだろうなぁ
個人的にはヴェルシスSEの機能全部搭載してもいいから料金下げてほしい
50万アップとかはキツイ
30万円アップくらいに収めてくれ
いっそninja1000じゃなくてZ1000SXにモデル名変えて
それとエンジン900に載せ替えて・・・Z900SXに
まあ近いうちにわかるだろうけど
個人的にはヴェルシスSEの機能全部搭載してもいいから料金下げてほしい
50万アップとかはキツイ
30万円アップくらいに収めてくれ
いっそninja1000じゃなくてZ1000SXにモデル名変えて
それとエンジン900に載せ替えて・・・Z900SXに
まあ近いうちにわかるだろうけど
322: 2019/07/27(土) 13:33:08.88
ニンジャ900ふっかつ
323: 2019/07/27(土) 15:22:39.14
来年夏トップガンマーベリックが上映
劇中にGPZとH2が登場
そこでninja1000がGPZ900Rと車名も新たにモデルチェンジ
カワサキさんこんな感じでお願いしますよ
劇中にGPZとH2が登場
そこでninja1000がGPZ900Rと車名も新たにモデルチェンジ
カワサキさんこんな感じでお願いしますよ
324: 2019/07/27(土) 15:51:20.72
GPZ1000SXでどうでしょうか
325: 2019/07/27(土) 16:41:51.93
GPZとninja1000の造形はまるで違うから無理だろ
326: 2019/07/27(土) 18:15:03.67
造形全く違うのに刀を名乗らされてる子もいるんですよ
327: 2019/07/27(土) 21:33:32.57
確かにw
あのスクリーンだけでの伸ばせば少しは・・・
BMのR1200RSモデルチェンジ見た目全然変わってねーな
210万円であれは買わん
あのスクリーンだけでの伸ばせば少しは・・・
BMのR1200RSモデルチェンジ見た目全然変わってねーな
210万円であれは買わん
328: 2019/07/28(日) 01:14:41.06
>>327
チェンジ前を買った人への優しさじゃね?
チェンジ前を買った人への優しさじゃね?
329: 2019/07/28(日) 18:13:04.13
ツレとキャンツーに行ってきたんだけど、
GSのフルパニアはやっぱりかっこいいな。
忍千フルパニアじゃ悲しくなった。
まあ、お値段も倍ぐらい違うけど。
GSのフルパニアはやっぱりかっこいいな。
忍千フルパニアじゃ悲しくなった。
まあ、お値段も倍ぐらい違うけど。
340: 2019/07/29(月) 05:23:27.52
>>329 >忍千フルパニアじゃ悲しくなった
こんなん言われたら誰でも誤解するわ
こんなん言われたら誰でも誤解するわ
343: 2019/07/29(月) 07:42:30.58
>>340
はげどう
高額車に対するコンプレックスと思えるな
はげどう
高額車に対するコンプレックスと思えるな
341: 2019/07/29(月) 06:54:26.62
>>329 錆びるしヘルメット傷付くけどな
330: 2019/07/28(日) 20:04:13.25
忍千は見栄っ張りの乗り物じゃないよ。さっさと乗り換えたほうが幸せになれるよ
331: 2019/07/28(日) 20:16:51.42
GSなんて欲しいか?ジャンルが全然違って見向きもしないけどな~。
332: 2019/07/28(日) 21:03:25.21
GSはアドベンチャーの頂点
所有感で忍千で対抗は無理っしょ
俺も欲しいけどあの巨体と重量・・・
買ったら買ったで絶対不満が出でるぜ
所有感で忍千で対抗は無理っしょ
俺も欲しいけどあの巨体と重量・・・
買ったら買ったで絶対不満が出でるぜ
333: 2019/07/28(日) 21:33:15.69
国内メーカーに所有感とか見栄求めるのは中の上が手一杯よ。
そういうの気にする人は海外勢にいってくれ。
国内メーカーは見栄はほどほどに実を取るってのを考えてると思うよ。
そういうの気にする人は海外勢にいってくれ。
国内メーカーは見栄はほどほどに実を取るってのを考えてると思うよ。
334: 2019/07/28(日) 22:28:41.00
ヴェルシスやアフリカツインは、海外で買うとR1250GSと同じ価格帯じゃなかった?
友達はGSでフラットダート走ったり泥だらけにして転けても笑って記念撮影してたw
友達はGSでフラットダート走ったり泥だらけにして転けても笑って記念撮影してたw
335: 2019/07/28(日) 22:31:18.32
カワサキプラザへの移行を見るとプレミア感で利益マシマシで売りたいとは考えてるだろうな
ドカやBMが日本メーカーの価格帯以上を付けて利益上乗せしても売れてるのは国内メーカーとしては歯がゆいだろうし
まぁ派手さはないがこれだけいろんなメーカーがあって
多様な車種、シングルからマルチエンジン、故障しにくく尚かつ安い価格
日本企業への売上が上がれば自国の利益にも繋がる
国産買う理由は十二分にある
ドカやBMが日本メーカーの価格帯以上を付けて利益上乗せしても売れてるのは国内メーカーとしては歯がゆいだろうし
まぁ派手さはないがこれだけいろんなメーカーがあって
多様な車種、シングルからマルチエンジン、故障しにくく尚かつ安い価格
日本企業への売上が上がれば自国の利益にも繋がる
国産買う理由は十二分にある
336: 2019/07/28(日) 22:59:30.72
w650からの乗り換えですが低速時のブリッピングが上手くできなくて逆にギクシャクしてしまうんですが低速ではクラッチポン離しのがいいんでしょうか?
338: 2019/07/28(日) 23:51:22.07
>>336
もしまだ慣らしの段階ならギクシャクさせないほうがいい
無理して回転合わせようとせずに、最初のうちは半クラ使って丁寧に操作しないとミッションに悪い
もしまだ慣らしの段階ならギクシャクさせないほうがいい
無理して回転合わせようとせずに、最初のうちは半クラ使って丁寧に操作しないとミッションに悪い
337: 2019/07/28(日) 23:39:04.87
低速でブリッピング要る??? 操作を無駄に複雑にしてないかにゃ
低速でクラッチポンはスリッパークラッチあてにしてもギクシャクしちゃうでしょ
半クラでバックトルクならしてやるのが簡単でスムーズじゃないかにゃ
低速でクラッチポンはスリッパークラッチあてにしてもギクシャクしちゃうでしょ
半クラでバックトルクならしてやるのが簡単でスムーズじゃないかにゃ
387: 2019/07/31(水) 00:36:40.93
>>337
回転合わすってハッキリ言って誰もできない。
アクセル戻してブレーキングしててブリッキングしてシフトダウンで回転合わなんて神業。
ブリッキングなんてギヤの遊び利用して無荷重状態にしてシフトダウンし易くなるだけ。
派手にブリッキングするのは2ストやろ?
2ストはエンブレ効かんけどアクセルOFFのままならオイル切れおこすし燃焼室温度上がって焼き付きの可能性。
回転合わすってハッキリ言って誰もできない。
アクセル戻してブレーキングしててブリッキングしてシフトダウンで回転合わなんて神業。
ブリッキングなんてギヤの遊び利用して無荷重状態にしてシフトダウンし易くなるだけ。
派手にブリッキングするのは2ストやろ?
2ストはエンブレ効かんけどアクセルOFFのままならオイル切れおこすし燃焼室温度上がって焼き付きの可能性。
392: 2019/07/31(水) 13:18:02.28
>>387
普通の人なら出来るんだな
普通の人なら出来るんだな
393: 2019/07/31(水) 16:49:28.16
>>387
正確に回転数あってるかは知らんがカクカクしないようにみんなやってるだろ
自分ができないからってみんなできないわけじゃないぞ
正確に回転数あってるかは知らんがカクカクしないようにみんなやってるだろ
自分ができないからってみんなできないわけじゃないぞ
339: 2019/07/29(月) 04:35:45.78
フルパニア状態が忍千よりもGSの方がカッコよかったって言っただけで、
所有感が~、など一言も言ってないんだけど、僻み妬みの集まりかよ、ここ。
パニアつけてない状態だったら忍千の方が断じて好みだし、
そもそもBMなんて欲しくはない。
所有感が~、など一言も言ってないんだけど、僻み妬みの集まりかよ、ここ。
パニアつけてない状態だったら忍千の方が断じて好みだし、
そもそもBMなんて欲しくはない。
388: 2019/07/31(水) 05:55:06.31
>>339
失せろクズ野郎
失せろクズ野郎
342: 2019/07/29(月) 07:14:22.68
2017年式50000km突破記念カキコ
津軽海峡フェリー様より下船時手すりにパニアをこすった擦り傷を
勲章としていただきましたがorz
津軽海峡フェリー様より下船時手すりにパニアをこすった擦り傷を
勲章としていただきましたがorz
345: 2019/07/29(月) 11:08:18.04
>>342
すごいな!まあバイク本体にキズ入るより良かったやん・・・
すごいな!まあバイク本体にキズ入るより良かったやん・・・
362: 2019/07/29(月) 22:45:04.02
>>342
うらやましい、
まだ2万キロ
早く10万行きたい
うらやましい、
まだ2万キロ
早く10万行きたい
344: 2019/07/29(月) 10:53:17.45
ベスラのオイルフィルターSF4005って17年以降でも使えますか?
346: 2019/07/29(月) 12:45:57.83
フェリーって自分で運転するんじゃないんだ。
347: 2019/07/29(月) 12:52:19.72
あんなでかいの一人じゃ運転無理やろ、、
348: 2019/07/29(月) 15:13:36.44
イヤイヤそーじゃなくて、自分で運転して乗り降りするんじゃないの?
349: 2019/07/29(月) 16:24:58.25
ヤバいやつわいてんね
350: 2019/07/29(月) 17:39:24.33
マジで言ってるならヤバいだろ
ガイジのふりとかでしょ
ガイジのふりとかでしょ
351: 2019/07/29(月) 18:50:09.36
フェリー使う位なら、青函トンネルの方が速いと言う事ですよ
386: 2019/07/31(水) 00:22:37.94
>>351
北ツー行ったとき青函トンネルをバイクで渡れると思ってた人に合った。
渡れないの知ってフェリーで北海道上陸。
18年位前の話やけどIQ低い人だったのかな?
北ツー行ったとき青函トンネルをバイクで渡れると思ってた人に合った。
渡れないの知ってフェリーで北海道上陸。
18年位前の話やけどIQ低い人だったのかな?
395: 2019/07/31(水) 20:18:22.33
>>351
よくしってるじやん
よくしってるじやん
352: 2019/07/29(月) 18:54:18.99
20年モデルはまだですか?
353: 2019/07/29(月) 19:50:57.20
前さんふらわあ利用したら、下船する時に左にUターンするようなカタチで昇りランプに侵入するんだけどR1200GSがバランス崩して転んでたわ。隣で見てたハヤブサの人もちょっと
緊張してたw
緊張してたw
354: 2019/07/29(月) 20:48:56.54
>>353
フェリー何度も利用したが、船内の床は金具で凸凹、
滑りやすいしマジ緊張する。
フェリー何度も利用したが、船内の床は金具で凸凹、
滑りやすいしマジ緊張する。
355: 2019/07/29(月) 20:55:28.49
そういう時、俺なら素直に足付きながらえっこえっこら曲がるなw
356: 2019/07/29(月) 21:03:37.09
渾身のボケがガイジ扱いされて悲しい、、、
357: 2019/07/29(月) 21:14:35.86
なんだか分からんが結局彼は自分で下船時にパニアを擦ったってことかな?なんだかフェリー会社にキズつけられた的な言い方なのに修理代とか請求しないのかと思ったわ。
358: 2019/07/29(月) 21:28:31.81
こんしんのボケと偽りマジレスを取り繕えると思うなよボケカスヤロウ
てめえは頭がいかれてるのを自覚しろ
いいか?嘘をつくな。
わかったか?
てめえは頭がいかれてるのを自覚しろ
いいか?嘘をつくな。
わかったか?
359: 2019/07/29(月) 21:31:15.15
ごめんなさい、、、、
360: 2019/07/29(月) 21:34:10.77
素直なやつは伸び代がある。
のびる。素直なやつはのびる。
それだけだ。
のびる。素直なやつはのびる。
それだけだ。
361: 2019/07/29(月) 21:45:16.84
俺のちんこの皮みたいなもんか
363: 2019/07/29(月) 23:45:47.82
ODO進むことに前向きな意見を初めて聞いた気がする。
俺もネガティブにとらえてはいないけどさ。
俺もネガティブにとらえてはいないけどさ。
364: 2019/07/30(火) 00:22:12.19
Z1000とかVersys1000がいるし、流石にNinja1000廃盤・Z900のエンジン使ったNinja900爆誕ってないよなあ
365: 2019/07/30(火) 00:26:55.34
>>364
逆に全部900になるとは考えないのか?
逆に全部900になるとは考えないのか?
366: 2019/07/30(火) 00:42:02.26
900になるならGPzにしそう
367: 2019/07/30(火) 01:16:46.91
2020YMは2020.3頃発表だって?
変更点は色とクイックシフター程度?
ETCは2.0になる?
ちょっと出るの遅くない?
別の候補を考えるかなw
変更点は色とクイックシフター程度?
ETCは2.0になる?
ちょっと出るの遅くない?
別の候補を考えるかなw
383: 2019/07/30(火) 23:10:22.37
>>367
次期モデルずっと待ってたけど、そんなに遅くなるのならもう別のモデルにしようかな。
待ちきれない。
次期モデルずっと待ってたけど、そんなに遅くなるのならもう別のモデルにしようかな。
待ちきれない。
384: 2019/07/30(火) 23:11:42.06
>>383
現行モデル買えばいいだけ
現行モデル買えばいいだけ
368: 2019/07/30(火) 01:58:58.88
GPZ900RS的なモノは出てもninja1000は現行のまま継続と予想。
369: 2019/07/30(火) 06:01:03.30
GPZ900Rを新カタナみたいな感じで出すと面白そう
カウルはアッパーのみでアップハンで
カウルはアッパーのみでアップハンで
370: 2019/07/30(火) 08:03:52.29
刀の寸詰まりなシルエットはないな
フルカウルでアップハン
GPZのシルエットになるとパニアは似合わんだろね
フルカウルでアップハン
GPZのシルエットになるとパニアは似合わんだろね
371: 2019/07/30(火) 10:49:29.65
8耐より帰還
駐輪場のninja1000率高かったわ
駐輪場のninja1000率高かったわ
372: 2019/07/30(火) 11:06:46.48
>>371
最後ちょっとあれだけど、今年は最後まで面白かった。現地は盛り上がったんだろうなぁ。
最後ちょっとあれだけど、今年は最後まで面白かった。現地は盛り上がったんだろうなぁ。
375: 2019/07/30(火) 13:37:20.38
>>372
レイ転倒の映像が流れたときの会場が凍りついた
表彰式待たずに無言で帰宅する人多かったし
レイ転倒の映像が流れたときの会場が凍りついた
表彰式待たずに無言で帰宅する人多かったし
373: 2019/07/30(火) 12:15:13.41
テレビ観戦だったけど最後は戦慄が走った
374: 2019/07/30(火) 12:21:17.39
>>373
ヤマハに恨みがある訳じゃないけど
中須賀が泣いてるの見て馬鹿馬鹿しくなったから直ぐにテレビ消して風呂入ったよ
そしてスズキしねって呟いてた(笑)
とは言え物凄く興奮して楽しめた8耐だったのは間違いない
ヤマハに恨みがある訳じゃないけど
中須賀が泣いてるの見て馬鹿馬鹿しくなったから直ぐにテレビ消して風呂入ったよ
そしてスズキしねって呟いてた(笑)
とは言え物凄く興奮して楽しめた8耐だったのは間違いない
376: 2019/07/30(火) 16:17:36.17
俺、TVの前で「ああああああああああああああああ」って大声出しちゃったわ
377: 2019/07/30(火) 16:22:37.23
観客の前の表彰式でレイを見たかったですね、でも8耐を一番盛り上げたのはレイなんでよかった。転倒した時もすぐにマシンにダッシュしてるの見てなんとも言えない気持ちになった。
378: 2019/07/30(火) 16:26:37.33
なんでトキオカズグルに乗せなかったんだろうね?
現地はレオンとレイだけ?と思わなかった?
現地はレオンとレイだけ?と思わなかった?
385: 2019/07/30(火) 23:17:45.00
>>378
HRCだって、清成走ってないでしょ。
勝つために、ベストなメンバー、スティントで調整される。
HRCだって、清成走ってないでしょ。
勝つために、ベストなメンバー、スティントで調整される。
390: 2019/07/31(水) 07:44:01.90
>>378
場内放送で一人身長が高くてポジションが合わせにくい問題があるため
身長差の少ない二人で行くことにしたと解説してたよ
前日のカワサキブースでのトークショーでは3人ともタイムが6秒台で揃ってるから
ほかのチームより有利だと言ってたので、その時点では決まってなかったぽい
場内放送で一人身長が高くてポジションが合わせにくい問題があるため
身長差の少ない二人で行くことにしたと解説してたよ
前日のカワサキブースでのトークショーでは3人ともタイムが6秒台で揃ってるから
ほかのチームより有利だと言ってたので、その時点では決まってなかったぽい
391: 2019/07/31(水) 09:56:26.30
>>390
やらかすからだよ。
やらかすからだよ。
396: 2019/07/31(水) 21:55:36.48
>>391
セカンドチームがあればそっちで耐久経験積ませればよかったが、体制が優勝必至すぎた。
セカンドチームがあればそっちで耐久経験積ませればよかったが、体制が優勝必至すぎた。
405: 2019/08/01(木) 08:28:37.33
>>396
そりゃ2位で甘んじるより優勝がいいでしょ
むしろここまでやったんだぜ!て体制の今年でまたヤマハに負けたらもうどうしろってんだろうな・・・
そりゃ2位で甘んじるより優勝がいいでしょ
むしろここまでやったんだぜ!て体制の今年でまたヤマハに負けたらもうどうしろってんだろうな・・・
379: 2019/07/30(火) 20:00:09.84
Ninja1000(2012)にノジマの2本だしのフルエキを装着したのですが
速度が100~120kmを超えたあたりからFI警告灯が点灯するようになってしまいました
やはり排気デバイスキャンセラー等を導入すべきでしょうか?
速度が100~120kmを超えたあたりからFI警告灯が点灯するようになってしまいました
やはり排気デバイスキャンセラー等を導入すべきでしょうか?
380: 2019/07/30(火) 20:13:29.85
まあ来年はスッキリ勝ってくれるだろ。
勝ち癖ってやつで、苦労してでも一回勝てれば
そのあとはポンポン勝てるようになるさ。
必勝祈願で来年はみんなで一人8耐奉納しようず
勝ち癖ってやつで、苦労してでも一回勝てれば
そのあとはポンポン勝てるようになるさ。
必勝祈願で来年はみんなで一人8耐奉納しようず
381: 2019/07/30(火) 21:00:28.75
つかアレ本当に赤旗ジャッチで合ってるの?
382: 2019/07/30(火) 21:25:22.80
赤旗出すと決めてから振られるまで何秒かかったのかね?
気持ちは解るが異常燃焼のままでコースに復帰した鈴菌がね
気持ちは解るが異常燃焼のままでコースに復帰した鈴菌がね
389: 2019/07/31(水) 07:40:44.43
意味不明長文な上に、ブリッキングて。
あ、触れたらいかん系かな。
あ、触れたらいかん系かな。
394: 2019/07/31(水) 20:13:04.86
スクーターしか乗った事ないんじゃね?
397: 2019/07/31(水) 21:59:32.90
東北の知り合いも青函トンネル使って良く北海道遊びに行ったと言ってたがな
遊ぶなら東京来るより北海道行った方が速いと・・・・・
遊ぶなら東京来るより北海道行った方が速いと・・・・・
398: 2019/07/31(水) 22:36:42.84
電車にバイクやら車を載せてトンネルくぐってたんじゃないの?
399: 2019/07/31(水) 22:46:52.28
カートレインとかモトトレインのこと?
400: 2019/08/01(木) 07:34:26.90
6月か7月発表、8月に2020年式出るだろうと迷ったけど
5月に近所のお店でお得になるキャンペーンやってて思わず買ってしまった俺は正解だった様だ
5月に近所のお店でお得になるキャンペーンやってて思わず買ってしまった俺は正解だった様だ
404: 2019/08/01(木) 08:23:55.45
>>400
欲しい時、乗りたい時が買い時だからそれでOK
欲しい時、乗りたい時が買い時だからそれでOK
401: 2019/08/01(木) 08:04:07.49
皆さん、お盆休みは何処へツーリング行く予定ですか?
私は北海道ツーリングです。
私は北海道ツーリングです。
402: 2019/08/01(木) 08:22:26.36
石川県に行きます
403: 2019/08/01(木) 08:23:54.28
10日から1週間、北海道へツーリング。
406: 2019/08/01(木) 08:41:16.67
ニン1000でのロンツーは腰にきますか?
2020年モデルの発表を待っている間に、スピードトリプルにも興味が湧いてきてしまって悩んでます。
トライアンフは特に試乗で長時間乗ることができないので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
2020年モデルの発表を待っている間に、スピードトリプルにも興味が湧いてきてしまって悩んでます。
トライアンフは特に試乗で長時間乗ることができないので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
408: 2019/08/01(木) 10:22:42.81
>>406
2016モデル逆車に現行型のシートにして乗ってるけど500km/日くらいなら問題はないかな
2016モデル逆車に現行型のシートにして乗ってるけど500km/日くらいなら問題はないかな
409: 2019/08/01(木) 10:51:23.55
>>406
腰痛や尻痛は人それぞれだからあんまり参考にならないと思うよ
俺はNinja1000より今の6Rの方が身体にフィットしてると思うし
ほんと人それぞれだよ
腰痛や尻痛は人それぞれだからあんまり参考にならないと思うよ
俺はNinja1000より今の6Rの方が身体にフィットしてると思うし
ほんと人それぞれだよ
415: 2019/08/01(木) 20:19:18.19
>>406
あんま詳しく書けないが、二輪関係の会社にいるけどカワサキとトライアンフだとカワサキのが良い部品使ってるよ。
あんま詳しく書けないが、二輪関係の会社にいるけどカワサキとトライアンフだとカワサキのが良い部品使ってるよ。
418: 2019/08/01(木) 23:14:23.88
>>415
当たり前のこと言われても、、、
当たり前のこと言われても、、、
423: 2019/08/02(金) 12:35:32.47
>>420
>>418 氏が詳しいようなので答えてくれると思いますよ。
>>418 氏が詳しいようなので答えてくれると思いますよ。
424: 2019/08/02(金) 13:37:20.28
>>423
>>415
の書き込みから考えるに、
ブレンボだとか素人が見てもわかる用なパーツの話だと思うか?
2輪関係の会社だろ?
わざわざそう言ってんだから
素人にはわからない細々とした部品の話だろ。
NTNのベアリングだとか。
車でもトヨタと現代ならどっちが良い部品使ってるかわかるだろ。
会社の規模からしてもな。
>>415
の書き込みから考えるに、
ブレンボだとか素人が見てもわかる用なパーツの話だと思うか?
2輪関係の会社だろ?
わざわざそう言ってんだから
素人にはわからない細々とした部品の話だろ。
NTNのベアリングだとか。
車でもトヨタと現代ならどっちが良い部品使ってるかわかるだろ。
会社の規模からしてもな。
427: 2019/08/02(金) 17:40:47.11
>>424
だから、その見えないところに使われている良いパーツは、走行に大きく関わる素人でもわかるパーツを凌駕する良さがあるのかと問うてます。
だから、その見えないところに使われている良いパーツは、走行に大きく関わる素人でもわかるパーツを凌駕する良さがあるのかと問うてます。
429: 2019/08/02(金) 18:21:33.43
>>427
良いですよ。
10万kmほど走ってみれば良質なハブベアリング
使ってることが実感できます。
良いですよ。
10万kmほど走ってみれば良質なハブベアリング
使ってることが実感できます。
437: 2019/08/02(金) 23:01:54.57
>>427
こいつ頭悪すぎだろwww
こいつ頭悪すぎだろwww
537: 2019/08/10(土) 17:34:36.73
>>427
見た目ねww
きにしてるのwww
見た目ねww
きにしてるのwww
420: 2019/08/02(金) 07:37:51.07
>>415
良い部品っていうのは、前後オーリンズやブレンボをの魅力を上回りますか?
良い部品っていうのは、前後オーリンズやブレンボをの魅力を上回りますか?
421: 2019/08/02(金) 07:47:14.96
>>419
こんだけ騒動になってるのに、釣られるバカは..いるんだろうな、たまに。
>>420
少なくともブレーキのタッチは秀逸だ。
硬めのフィーリングが好きならブレンボの方がいいだろうが、
コーナリング中などで柔らかくブレーキコントロールしたいなら
純正Nissinの方が扱いやすいと思った。
個人的にはブレーキ変えるならマスターシリンダーだけブレンボにしたい。
こんだけ騒動になってるのに、釣られるバカは..いるんだろうな、たまに。
>>420
少なくともブレーキのタッチは秀逸だ。
硬めのフィーリングが好きならブレンボの方がいいだろうが、
コーナリング中などで柔らかくブレーキコントロールしたいなら
純正Nissinの方が扱いやすいと思った。
個人的にはブレーキ変えるならマスターシリンダーだけブレンボにしたい。
407: 2019/08/01(木) 09:00:42.03
前に北海道行ったら韓国ナンバーのバイクが走ってた。
逆に日本から韓国にツーリング行く人とかいるんだろうか?
つまらなそうだし、今ならいじめられそうだけど。
台湾とかは面白そう。
逆に日本から韓国にツーリング行く人とかいるんだろうか?
つまらなそうだし、今ならいじめられそうだけど。
台湾とかは面白そう。
417: 2019/08/01(木) 22:56:56.58
>>407
高速はバイクで走れないとか聞いた事あるな
下道でも煽られまくるとか 下等な国だ
高速はバイクで走れないとか聞いた事あるな
下道でも煽られまくるとか 下等な国だ
410: 2019/08/01(木) 15:37:48.05
普通に考えて、日本で外国の車やバイクは、そのまま走れんだろ。
明日は、姦ゴキが、ホワイト国から除外される記念すべき日だな。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
411: 2019/08/01(木) 16:02:58.10
日本政府、土壇場でヘタレないかちょっと心配
GWは東北回ったから、お盆休みは信州 混むかな~
GWは東北回ったから、お盆休みは信州 混むかな~
412: 2019/08/01(木) 18:47:08.37
ブレーキの鳴きは無いですか?ZZR1400は信号とかで恥ずかしかったんですがどんなでしょうか?
414: 2019/08/01(木) 19:43:56.73
>>412
鳴きは前後ともないけど、前のオーナーがジャダー出たからローター交換したって言ってたな。
鳴きは前後ともないけど、前のオーナーがジャダー出たからローター交換したって言ってたな。
416: 2019/08/01(木) 20:45:00.10
高速でネイキッドが伏せて走ってる速度でninjaで殿様乗りでスィーと抜かして行く快感たるやもう
419: 2019/08/01(木) 23:59:59.98
今度はフッ化水素の技術者を高給で引き抜くんじゃね。
422: 2019/08/02(金) 07:52:14.69
K’sのアンコ抜きシート使ってて、足つきは良くなったんだけど、
シートの後ろ部分が盛り上がってる?ので、
峠なんかでケツを後ろにして前傾姿勢が取りにくくてしゃーない。
何考えて設計したんだろう。。
まあ、そもそも短足の俺が悪いんだけど
シートの後ろ部分が盛り上がってる?ので、
峠なんかでケツを後ろにして前傾姿勢が取りにくくてしゃーない。
何考えて設計したんだろう。。
まあ、そもそも短足の俺が悪いんだけど
425: 2019/08/02(金) 14:56:27.36
2019契約した!
2020がETC2.0になったりリミッターなくなったりすんのかなあ
2020がETC2.0になったりリミッターなくなったりすんのかなあ
426: 2019/08/02(金) 16:49:53.93
おめいろ
リミッターナンテどこで効かせるのか想像もできん
ETC2.0もメリット少な過ぎて堂でもいい
リミッターナンテどこで効かせるのか想像もできん
ETC2.0もメリット少な過ぎて堂でもいい
428: 2019/08/02(金) 17:59:28.50
加工精度のいい部品を使ってると経年、積算距離が累積しても状態の変化が少ない。
だから良いと言える。
まあそれでもカワサキのバイクはあちこちすぐ錆びてくるけどなw
だから良いと言える。
まあそれでもカワサキのバイクはあちこちすぐ錆びてくるけどなw
430: 2019/08/02(金) 19:05:25.04
19年型買いました!ETCは1かつリミッターがあります。
431: 2019/08/02(金) 20:19:38.38
役に立つか立たないかは別としても最新のバイクなのに最新のETCが付いてないなら純正じゃなくて、後付けで選択できる方が良いと思える今日この頃。
441: 2019/08/02(金) 23:58:03.41
>>440任意保険は入っとかないとダメでしょ
万が一人身事故起こしたら高額な賠償金請求されて一生返済に追われる日々
>>434車検証と自賠責は車両に積んだまま盗難されると転売されやすいから載せないほうがいいとバイク屋に言われた
縮小コピーして免許と一緒に入れとくとか
>>431ETC2.0は車に乗せてるけど、渋滞情報の音声提供があるだけなので、最新の恩恵はなにも感じない
万が一人身事故起こしたら高額な賠償金請求されて一生返済に追われる日々
>>434車検証と自賠責は車両に積んだまま盗難されると転売されやすいから載せないほうがいいとバイク屋に言われた
縮小コピーして免許と一緒に入れとくとか
>>431ETC2.0は車に乗せてるけど、渋滞情報の音声提供があるだけなので、最新の恩恵はなにも感じない
443: 2019/08/03(土) 00:05:09.37
>>441
返済なんてしなくていいじゃん
首が回りませんって言って生活保護でも受けりゃ相手は諦めるしかない
返済なんてしなくていいじゃん
首が回りませんって言って生活保護でも受けりゃ相手は諦めるしかない
448: 2019/08/03(土) 01:26:39.14
>>443
相手の車を壊しても損害金を払うつもりがないという考えなら、
バイク購入に金を払わずに盗んできた方が合理的ということになるな。
相手の車を壊しても損害金を払うつもりがないという考えなら、
バイク購入に金を払わずに盗んできた方が合理的ということになるな。
454: 2019/08/03(土) 20:17:54.99
>>441
ワザと言ってんだろうから、わざわざイジるなよ
そのガム、味しねぇぞ
ワザと言ってんだろうから、わざわざイジるなよ
そのガム、味しねぇぞ
432: 2019/08/02(金) 21:40:43.55
ETC本体カード挿しっぱなしだし
どうせならバッテリー近くの隅っこかカウルの内側に上手く収めてくれねーかな
一番いいところがガッツリ取られてる
どうせならバッテリー近くの隅っこかカウルの内側に上手く収めてくれねーかな
一番いいところがガッツリ取られてる
447: 2019/08/03(土) 00:55:12.00
>>432
俺は固定器具とって、本体だけでバッテリーのすぐ近くに移設したよ。
俺は固定器具とって、本体だけでバッテリーのすぐ近くに移設したよ。
433: 2019/08/02(金) 22:20:22.68
確かに
車検証は入るけど他の物が入らん
車検証は入るけど他の物が入らん
434: 2019/08/02(金) 22:28:12.69
そういえば、バイクに車検証なんて積んだ事ないわー
436: 2019/08/02(金) 22:43:54.87
>>434
こんなめんどくさい時代にそんなこと他言しないほういいよ。
こんなめんどくさい時代にそんなこと他言しないほういいよ。
435: 2019/08/02(金) 22:37:14.03
純正パニアの脱着に影響しないヘルメットホルダーってどれになるんでしょうか。
過去スレなどだと BABY FACEの009-LCK07BK、キジマの303-1589R あたり?
の話が出ていましたが、共存させている方の感想をお聞きしたいです。
過去スレなどだと BABY FACEの009-LCK07BK、キジマの303-1589R あたり?
の話が出ていましたが、共存させている方の感想をお聞きしたいです。
438: 2019/08/02(金) 23:10:03.23
>>435
キジマの方が影響少ない、右用だったらほぼ影響なし(左用は若干干渉強くなる)
BABY FACEはベースがアルミなので分厚い。
キジマの方が影響少ない、右用だったらほぼ影響なし(左用は若干干渉強くなる)
BABY FACEはベースがアルミなので分厚い。
442: 2019/08/03(土) 00:01:37.96
>>438
ありがとうございます。
降りるときは左だし右にメットがあるとぶつけられやすそうですが右にしようかな
そのあたりの車体は左右対称かとおもったらなんか違うんですかね・・。
ありがとうございます。
降りるときは左だし右にメットがあるとぶつけられやすそうですが右にしようかな
そのあたりの車体は左右対称かとおもったらなんか違うんですかね・・。
457: 2019/08/03(土) 21:23:56.36
>>442
なんかいまいち理解しにくい書き込みだけど俺なりに勝手に解釈
右はプリロードアジャスター付いてるので厳密には対象じゃない
あとググれば出てくるが左はロックつけたらステイが割れたって報告ある
なんかいまいち理解しにくい書き込みだけど俺なりに勝手に解釈
右はプリロードアジャスター付いてるので厳密には対象じゃない
あとググれば出てくるが左はロックつけたらステイが割れたって報告ある
439: 2019/08/02(金) 23:10:24.81
車検証を積んでなかったら、事故った時、ややこしくなるな。
ま、任意保険に入って無くて、物損や人身なんか起こしたら、下手すりゃ人生終わる。
車検証は、コピーでも良いらしいが、
たしか、積んでなかったら、免許不携帯と一緒で、なんかの違反になるんじゃね?
。。
440: 2019/08/02(金) 23:23:37.03
>>439
ないもんは払えないし何年もぶち込まれるわけでもない
大したことなくね?保険とかいらなくね?
ないもんは払えないし何年もぶち込まれるわけでもない
大したことなくね?保険とかいらなくね?
446: 2019/08/03(土) 00:19:49.50
>>444
そのために自賠責があるんだから有効活用しないと
そのために自賠責があるんだから有効活用しないと
445: 2019/08/03(土) 00:14:35.22
20年モデルの登場は年度末頃だからまだ先。
ここまで来たら待つか、他モデルに目を向かわせた方がいいと思う。
ETC2.0と、クイックシフターが付いてくるとのこと。
電子制御サスペンションについては不明。
ここまで来たら待つか、他モデルに目を向かわせた方がいいと思う。
ETC2.0と、クイックシフターが付いてくるとのこと。
電子制御サスペンションについては不明。
462: 2019/08/04(日) 02:12:25.63
>>445
電子制御サスペンションは必ず付くはず
電子制御サスペンションは必ず付くはず
449: 2019/08/03(土) 05:29:04.64
つかさ、車検証とか自賠責とか電子化できないのか?
マイナンバーなんかよりそっち先だろ。
マイナンバーなんかよりそっち先だろ。
452: 2019/08/03(土) 10:14:07.33
451: 2019/08/03(土) 09:16:53.07
車検証は「常に携行」だな。トップケースかタンクバッグか、テールバッグかに
入れて走るようにしてる。車輌に置きっぱはしない。
入れて走るようにしてる。車輌に置きっぱはしない。
455: 2019/08/03(土) 21:02:08.89
>>451
俺も常に携行
ウエストバックに入れて人間と一緒に動くようにしてる
まぁ、俺しか乗らないからいいのかも
俺も常に携行
ウエストバックに入れて人間と一緒に動くようにしてる
まぁ、俺しか乗らないからいいのかも
453: 2019/08/03(土) 19:46:54.56
車検証 不携帯は罰金だったかと
456: 2019/08/03(土) 21:18:59.68
カワサキって固そうなメーカーのイメージだったけど
初期型の不満だった点だったライトの二眼点灯やケツ板シートもなんとかしようと頑張ってるのが分かるし
思いの外ユーザーの意見を聞いてくれるメーカーなのな
ホンダもなんか変わってきてる気がするし
スズキは相変わらず突っ走ってるけど
初期型の不満だった点だったライトの二眼点灯やケツ板シートもなんとかしようと頑張ってるのが分かるし
思いの外ユーザーの意見を聞いてくれるメーカーなのな
ホンダもなんか変わってきてる気がするし
スズキは相変わらず突っ走ってるけど
458: 2019/08/03(土) 21:34:39.28
>>456
初期型の不満をことごとく潰してきたのはすごいと思った。
国内4メーカーは皆壊れにくくなったし、ホンダが差を縮められた印象。
初期型の不満をことごとく潰してきたのはすごいと思った。
国内4メーカーは皆壊れにくくなったし、ホンダが差を縮められた印象。
463: 2019/08/04(日) 06:09:16.78
>>456
最近のカワサキのデザインは良くなった
ただ細部の造りは未だに駄目
うちの会社の品証は通らないレベル
未だに洗車するだけで手が傷つくのはカワサキ
最近のカワサキのデザインは良くなった
ただ細部の造りは未だに駄目
うちの会社の品証は通らないレベル
未だに洗車するだけで手が傷つくのはカワサキ
465: 2019/08/04(日) 08:30:50.55
アンケートやネットの情報の統計をとってても
沢山ある意見の中でどれを採用するかはメーカーの担当者の説得力と実行力、
それを判断して説得できる上司が必要で、ある意味それもメーカーの実力だと思うな
よく聞く開発者がこう思っても上が納得してくれないって奴
そういう意味じゃ忍千の担当者は優秀だと思う
>>463
H2とかでもそうなのかね
流石にあのレベルは大丈夫だと思いたい
デザインも現行のヴェルシスと中忍を見ると一抹の不安が
両車ともかっこよくしようと見せる努力は感じるけどベースのデザインが既にって感じ
デザインは難しいからなぁ
沢山ある意見の中でどれを採用するかはメーカーの担当者の説得力と実行力、
それを判断して説得できる上司が必要で、ある意味それもメーカーの実力だと思うな
よく聞く開発者がこう思っても上が納得してくれないって奴
そういう意味じゃ忍千の担当者は優秀だと思う
>>463
H2とかでもそうなのかね
流石にあのレベルは大丈夫だと思いたい
デザインも現行のヴェルシスと中忍を見ると一抹の不安が
両車ともかっこよくしようと見せる努力は感じるけどベースのデザインが既にって感じ
デザインは難しいからなぁ
459: 2019/08/03(土) 22:30:24.84
任意保険は、相手に支払い能力が無い場合に、得に有効なんだな。
個人で賠償金を相手に裁判するのはしんどいが、任意保険に入っていれば、
相手に支払い能力が無くても、自分の保険から払って貰える。
ちなみに、損害賠償金は、自己破産しようが、消え無い。
。。
460: 2019/08/03(土) 23:04:06.48
壊れないっていうホンダのアドバンテージも最近あまり聞かなくなったね
新型が出るならカワサキには意地になって
シートに金かけて二度とケツ痛を言わせないモデルになってほしいね
しかし電サスやらクイックシフターやらバイクの装備も過渡期だなぁ
ちょっと前までは装備に関してはABSが付くか付かないかのレベルの話だったのに
メーカー側もコストが掛かかるし担当者もやること増えてさぞ大変だろうに
買い換えるなら感謝して乗りたいな
新型が出るならカワサキには意地になって
シートに金かけて二度とケツ痛を言わせないモデルになってほしいね
しかし電サスやらクイックシフターやらバイクの装備も過渡期だなぁ
ちょっと前までは装備に関してはABSが付くか付かないかのレベルの話だったのに
メーカー側もコストが掛かかるし担当者もやること増えてさぞ大変だろうに
買い換えるなら感謝して乗りたいな
461: 2019/08/03(土) 23:45:28.92
クイックシフターはアップだけなら要らないけど、オートブリッパーのダウン付きなら欲しいな。でも上手くならないんだろうなこれ使いだすと。
488: 2019/08/04(日) 22:47:56.83
>>461
ならホンダのDCTみたいにオートマでいいんとちがう?
ならホンダのDCTみたいにオートマでいいんとちがう?
464: 2019/08/04(日) 06:13:16.38
大手はみんなお客様アンケートとかちゃんと統計とってるし
企画担当なんかは制作前には5ちゃんとかネットも目を通してるからな
企画担当なんかは制作前には5ちゃんとかネットも目を通してるからな
466: 2019/08/04(日) 09:39:28.22
ジョブズは客の意見を聞くなと言っていたな。
「消費者は自分が欲しいものを分かっていない。
目の前にない製品は欲しいかどうかを判断できない。」
「消費者は自分が欲しいものを分かっていない。
目の前にない製品は欲しいかどうかを判断できない。」
467: 2019/08/04(日) 09:56:19.88
四輪なんかそんなんばっか。スポーツセダンにラグジュアリー性や積載性求める買いもしないアホの言う事聞いて「先代に比べると運転が楽しくない」
で先代ユーザーにはソッポ向かれ、アレが欲しいコレが付いてない言うてた連中は結局買わない。
で先代ユーザーにはソッポ向かれ、アレが欲しいコレが付いてない言うてた連中は結局買わない。
468: 2019/08/04(日) 11:54:38.03
カワサキの毎年カラーリング変更する悪癖だけはなんとかしてほしい
初期型 シンプルでカウルなどのラインに沿ったカラーリング
→意味不明なラインを入れてみた
→ボディライン無視した曲線入れてみた
→グラフィック入れてみた
→仕方ないので真っ黒にしてみた
初期型 シンプルでカウルなどのラインに沿ったカラーリング
→意味不明なラインを入れてみた
→ボディライン無視した曲線入れてみた
→グラフィック入れてみた
→仕方ないので真っ黒にしてみた
474: 2019/08/04(日) 14:49:16.78
>>471
そういや前もこのスレで見た気がした・・・
>>468
カラーは初期のシンプルが好みだわ
レッドは1回出したけどブルーは出さないねぇ
合うと思うんだけど
そういや前もこのスレで見た気がした・・・
>>468
カラーは初期のシンプルが好みだわ
レッドは1回出したけどブルーは出さないねぇ
合うと思うんだけど
489: 2019/08/04(日) 22:52:14.96
>>474
赤男爵に2016モデルの青が数台パニア付のが残ってるらしい。
赤男爵に2016モデルの青が数台パニア付のが残ってるらしい。
476: 2019/08/04(日) 15:16:12.78
>>468
マイチェンのグラフィックなんて下っ端のだからな
マイチェンのグラフィックなんて下っ端のだからな
490: 2019/08/05(月) 03:51:36.23
>>468
それな。
単色系のシンプルなんが好きなんで
14年式に飛びついたけど
旧型で単色は後にも先にもこの年だけだった。
変な塗り分けいらん。
それな。
単色系のシンプルなんが好きなんで
14年式に飛びついたけど
旧型で単色は後にも先にもこの年だけだった。
変な塗り分けいらん。
469: 2019/08/04(日) 12:12:29.26
おかげで鳩サブレーみたいにお手軽カラーリング変更が出来るよw
470: 2019/08/04(日) 12:26:11.57
だからどの意見を採用するかが重要なんだよな
装備に関しても皆が望むものばかりじゃないし価格との兼ね合いもあるし
このスレでもちょっと前にはABSすらいらないって人もいたし
俺は絶対にほしい装備だったけど
そういやZ1000の方はブレンボとオーリンズのリアサス装備したモデルが出るらしいね
忍千はそういったモデル出さないけど
2021モデルで10周年記念モデルは出るのかな
装備に関しても皆が望むものばかりじゃないし価格との兼ね合いもあるし
このスレでもちょっと前にはABSすらいらないって人もいたし
俺は絶対にほしい装備だったけど
そういやZ1000の方はブレンボとオーリンズのリアサス装備したモデルが出るらしいね
忍千はそういったモデル出さないけど
2021モデルで10周年記念モデルは出るのかな
471: 2019/08/04(日) 13:27:13.99
>>470
前からz1000あるけどw
前からz1000あるけどw
472: 2019/08/04(日) 13:54:30.02
Ninja1000の魅力ってリッタークラスでも安価であるコストパフォーマンス面の高さなんだから、
下手に電子制御サスだの入れてしまうと値段跳ねあがってしまわないかい?
下手に電子制御サスだの入れてしまうと値段跳ねあがってしまわないかい?
473: 2019/08/04(日) 14:16:32.32
>>472
そゆこと
そゆこと
475: 2019/08/04(日) 15:06:52.03
ブルーは1回出たべさ
477: 2019/08/04(日) 16:01:02.85
Z1000のブレンボって、ニンジャ1000にも無加工で付くのかな?本当のブレンボとはピストンの径が違いますが、それなりに良いのかと妄想してます。
478: 2019/08/04(日) 17:26:06.82
ニンジャはZ1000と違ってIMUの制御が有るからブレーキの移植は簡単に出来ないのでは。
479: 2019/08/04(日) 18:09:22.41
キャリパーだけだから関係ないよ。
480: 2019/08/04(日) 18:13:11.40
>>479
そうか?ピストン径とか違かったらダメだろ
そうか?ピストン径とか違かったらダメだろ
481: 2019/08/04(日) 18:23:29.04
ABSとかIMUにピストンサイズは関係ないよ。
482: 2019/08/04(日) 19:51:32.54
そうか!思ったよりブレーキ効かねーってなってもジャイロからの情報を元に効くまでブレーキ強める。とゆーことかな。
483: 2019/08/04(日) 20:08:30.06
自動でブレーキかかるNinja1000があると聞いて
484: 2019/08/04(日) 21:01:33.47
電制サスで十万上がるならいらない
ただでさえ消費税上がるのに
ただでさえ消費税上がるのに
485: 2019/08/04(日) 21:26:32.65
電制サスなら20万以上UPだら
486: 2019/08/04(日) 21:29:05.03
(笑)電サス10万で入るなら即お願いするよ
487: 2019/08/04(日) 22:45:55.82
H2SXみたいに
ベースモデルとSEに分けるんじゃないのかな
ベースモデルオプション無しで乗り出しで定価160万くらい?
SEは+30くらい?
エントリーモデル的な低価格設定ないと20代とかは買えないと思うよ
家庭持ちのおじさんも厳しい
ベースモデルとSEに分けるんじゃないのかな
ベースモデルオプション無しで乗り出しで定価160万くらい?
SEは+30くらい?
エントリーモデル的な低価格設定ないと20代とかは買えないと思うよ
家庭持ちのおじさんも厳しい
498: 2019/08/05(月) 21:08:21.23
>>487
>>497
ほほほほほほほほ
>>497
ほほほほほほほほ
491: 2019/08/05(月) 05:03:34.27
電サス搭載してますよりオーリンズ使ってますの方が何か格好いいから電サスは無くてもいいかな
492: 2019/08/05(月) 05:59:51.72
オーリンズの電サスなら良かったのにな
493: 2019/08/05(月) 08:55:44.05
ブレンボが無加工で付くか、情報をお持ちの方はいらっしゃいます?
538: 2019/08/10(土) 17:40:09.31
>>493
無理っす
無理っす
494: 2019/08/05(月) 18:24:45.78
次のタイヤをパワーRS にしようとおもってるんだけど、使った人どれくらい距離もちました?特にフロント。
純正のS20は半年7500kmでフロントスリップサインでリヤはまだまだいけそう。
純正のS20は半年7500kmでフロントスリップサインでリヤはまだまだいけそう。
526: 2019/08/08(木) 21:10:10.61
>>494
OEMのS20はフロントが5,000キロで終わりましたが、パワーRSはがリアサイドが5,000キロで終わりました。
フロントはまだ大丈夫でしたが、前後交換したので限界はわかりません。
グリップいいのでペース上がります、大人しく乗れば結構行くと思いますが、
それならロード5でいいように思います。
OEMのS20はフロントが5,000キロで終わりましたが、パワーRSはがリアサイドが5,000キロで終わりました。
フロントはまだ大丈夫でしたが、前後交換したので限界はわかりません。
グリップいいのでペース上がります、大人しく乗れば結構行くと思いますが、
それならロード5でいいように思います。
527: 2019/08/08(木) 21:22:11.04
>>526
ありがとうございます。
一度グリップ系の履いてみたいけど重量車だとフロントあっという間に減りそうなのが怖かったけど安心しました、近々履き替えてきます。
ありがとうございます。
一度グリップ系の履いてみたいけど重量車だとフロントあっという間に減りそうなのが怖かったけど安心しました、近々履き替えてきます。
495: 2019/08/05(月) 19:05:48.20
次の金曜にNinja1000が届く
初大型楽しみだ
初大型楽しみだ
497: 2019/08/05(月) 20:17:19.28
>>495
お前は俺か
俺も速攻で慣らし終わらして9月に北海道行く
お前は俺か
俺も速攻で慣らし終わらして9月に北海道行く
499: 2019/08/05(月) 22:27:11.29
>>497
北海道楽しんできてなー
俺は来年北海道行くわー
北海道楽しんできてなー
俺は来年北海道行くわー
500: 2019/08/06(火) 05:57:10.93
>>497
道東マスターの俺様がいいことを教えてやろう。
敬老の日の連休は別海町で産業祭がある。
その中の屋台に別海高校のミルクカフェがある。
サ ー ビ ス し て く れ る の は J K の メ イ ド だ
ついでに三平汁は200円だし、地元の喫茶店ロマンの
ポークチャップは乳牛の町の豚肉料理として有名だ(要予約)。
野付半島の北海しまえびも非常に美味。楽しんでこい。
道東マスターの俺様がいいことを教えてやろう。
敬老の日の連休は別海町で産業祭がある。
その中の屋台に別海高校のミルクカフェがある。
サ ー ビ ス し て く れ る の は J K の メ イ ド だ
ついでに三平汁は200円だし、地元の喫茶店ロマンの
ポークチャップは乳牛の町の豚肉料理として有名だ(要予約)。
野付半島の北海しまえびも非常に美味。楽しんでこい。
501: 2019/08/06(火) 08:15:54.89
>>500
ありがとう。でもその日はフェリーで帰ってくる日だな
JKの搾りたて生ミルク飲みたかった・・
ありがとう。でもその日はフェリーで帰ってくる日だな
JKの搾りたて生ミルク飲みたかった・・
496: 2019/08/05(月) 19:31:31.23
わりとタイヤに優しい乗り方みたいだし、1万kmいくんじゃない?
502: 2019/08/06(火) 11:33:27.53
会社やめたら北海道と思ってると
親の介護で半日も自由にならなくなり
時間が自由になる頃には
自分の体の自由がきかなくなる。
親の介護で半日も自由にならなくなり
時間が自由になる頃には
自分の体の自由がきかなくなる。
504: 2019/08/06(火) 13:22:23.05
>>502
親とバイクをハイエースに積み込んで
北北西に進路を取れ。
親とバイクをハイエースに積み込んで
北北西に進路を取れ。
506: 2019/08/06(火) 17:19:02.49
>>504
北北西じゃ日本海じゃねえか!
北北西じゃ日本海じゃねえか!
508: 2019/08/06(火) 18:00:26.65
>>506
秋田か新潟で船に乗れって意味だよ
秋田か新潟で船に乗れって意味だよ
503: 2019/08/06(火) 11:58:47.73
ツライな
505: 2019/08/06(火) 14:39:34.06
北海道から帰ってきた
XLのシートバッグひとつだけ積んで行ってきたけど、走行中に前にずり落ちようと
してきて邪魔だし重心高くなるしで、純正パニア+小さめのシートバッグにすれば
良かったと今は思う。来年はそうするつもり
XLのシートバッグひとつだけ積んで行ってきたけど、走行中に前にずり落ちようと
してきて邪魔だし重心高くなるしで、純正パニア+小さめのシートバッグにすれば
良かったと今は思う。来年はそうするつもり
507: 2019/08/06(火) 17:48:41.93
姨捨山かい
509: 2019/08/06(火) 18:10:27.04
万景峰号ですか・・・
510: 2019/08/06(火) 18:46:37.64
もう生きられへん。ここで終わりやで
511: 2019/08/06(火) 21:19:29.65
2017を新車で買って2年。程よくまとまったいいモデルだが、尖ったバイクにも乗ってみたくなってきた…
514: 2019/08/07(水) 06:57:04.34
>>511
キクメンさんを見るんだよ
ユーチューブでキクメンで検索してくれ。
キクメンさんを見るんだよ
ユーチューブでキクメンで検索してくれ。
516: 2019/08/07(水) 14:36:16.45
>>514
キモメンさんを見るんだよ
ユーチューブでキモメンで検索してくれ。
キモメンさんを見るんだよ
ユーチューブでキモメンで検索してくれ。
512: 2019/08/06(火) 21:57:23.76
電制オールカットしてもダメ?
513: 2019/08/06(火) 22:03:57.87
尖ったモデル乗るとコイツの良さがもっとわかる
515: 2019/08/07(水) 11:51:38.75
YouTuberキッズは巣にお帰り
517: 2019/08/07(水) 16:56:15.39
z1000rの2020モデルが変化なしって事は忍千もカラーチェンジくらいかな
520: 2019/08/07(水) 21:58:12.13
>>517
いやぁあああああああ
いやぁあああああああ
518: 2019/08/07(水) 18:54:09.22
電制オフはやったことなかったのでやってみます!でも見た目も変えたい…。
キクメンって人、2回買って2回手放してるんですね。金持ってるのか、飽きっぽいのか、サイクルが早い。こんなもんなんですかね?
キクメンって人、2回買って2回手放してるんですね。金持ってるのか、飽きっぽいのか、サイクルが早い。こんなもんなんですかね?
519: 2019/08/07(水) 19:09:24.84
>>518
こんなもんなわけがない。ありゃ異常。
こんなもんなわけがない。ありゃ異常。
521: 2019/08/08(木) 01:50:31.14
電子サスとかで値段が上がるならR1エンジンのMT-10の方が魅力的に感じるな。
10Rベースのエンジンなら話は別だが、コスパ的にはMT-09あたりか。
10Rベースのエンジンなら話は別だが、コスパ的にはMT-09あたりか。
522: 2019/08/08(木) 02:01:40.85
忍千だってスーパースポーツ”ユメタマ”のエンジンじゃないか
話変わるけど、100kgの人をタンデムできるかな、運転者は60kg
話変わるけど、100kgの人をタンデムできるかな、運転者は60kg
523: 2019/08/08(木) 06:11:49.20
>>522
いける
いける
529: 2019/08/08(木) 21:48:13.00
>>522
ユメタマは他のSSにはまるで刃が立たなかった形だけのSSエンジンだぞ
そんなエンジンで装備だけ充実させてハイ180万とかだったら高すぎだろ
どんなに装備を充実させても税込み150万くらいにしてもらわんと
ユメタマは他のSSにはまるで刃が立たなかった形だけのSSエンジンだぞ
そんなエンジンで装備だけ充実させてハイ180万とかだったら高すぎだろ
どんなに装備を充実させても税込み150万くらいにしてもらわんと
524: 2019/08/08(木) 07:32:55.41
乗り降りと信号待ちは要注意だな。Uターンはやめとけよ。
525: 2019/08/08(木) 08:09:43.85
リアサスが沈むから足付きは良くなるし キャスター角が多くなり直進安定性が増す
でも体重100キロであのシートに座るタンデマーのお尻はかなりきついと思うぞw
でも体重100キロであのシートに座るタンデマーのお尻はかなりきついと思うぞw
528: 2019/08/08(木) 21:37:11.23
昔はツーリングタイヤでのんびり走ってばかりだったけどハイグリップタイヤに交換したら峠走行がメインになった
ハイグリップ楽しすぎる
ハイグリップ楽しすぎる
530: 2019/08/09(金) 00:09:57.54
これ以上値上がるならZ900の方がいいかな。
差額でウェア等のグッズを揃えた方が快適な気がする。
差額でウェア等のグッズを揃えた方が快適な気がする。
532: 2019/08/09(金) 08:05:04.15
>>530
その辺はカワサキも判っていると思うよ。
この手のバイクは数もそれほど出ないわけだし、小変更で値上を抑えつつ継続させると思う。
その辺はカワサキも判っていると思うよ。
この手のバイクは数もそれほど出ないわけだし、小変更で値上を抑えつつ継続させると思う。
535: 2019/08/10(土) 14:02:06.12
531: 2019/08/09(金) 00:47:24.83
当時、吸排気だけでメーター読み300行ったSSは9Rくらいじゃね
サーキットも走れるツアラーに回帰して欲しい
サーキットも走れるツアラーに回帰して欲しい
533: 2019/08/10(土) 07:57:12.75
重たいマフラーを交換したいのですが、結構ノーマルに戻すとも聞いたので、下のトルクの変化等マフラーを替えて予想外に悪かったことを教えてください。
あと、誰か speedpro cobra のマフラー付けてる方いらっしゃいますか?
あと、誰か speedpro cobra のマフラー付けてる方いらっしゃいますか?
534: 2019/08/10(土) 10:50:27.17
>>533
ノジマのフルエキにして、トータルの車重は軽くなったが取り回し時のトップヘビー感が増した。
ノジマのフルエキにして、トータルの車重は軽くなったが取り回し時のトップヘビー感が増した。
541: 2019/08/10(土) 20:07:10.44
>>533
SP 忠男HP パニア外してる時でも見た目が良い。下のトルクはアイドリング発進すると下がったと感じるがすぐ慣れるかな。エンブレ時の音はすごく良くなった。
SP 忠男HP パニア外してる時でも見た目が良い。下のトルクはアイドリング発進すると下がったと感じるがすぐ慣れるかな。エンブレ時の音はすごく良くなった。
536: 2019/08/10(土) 17:32:42.56
国内の売上は寂しいよな・・・
しかしZ900RSは圧倒だけど何がそんなに受けたんだ
しかしZ900RSは圧倒だけど何がそんなに受けたんだ
540: 2019/08/10(土) 19:54:19.93
>>536
見た目と車重
見た目と車重
539: 2019/08/10(土) 19:44:54.88
Z900が売れてるってのがいかに国内のバイク乗りが高齢化してるかってことを示してるよな
542: 2019/08/10(土) 20:30:39.25
ノジマのスッポンに変えて車重が軽くなり走りが変わった?と思えるような変化はないな
低速トルクはかなり薄くなるが、慣れればそれなりにのりこなせるよ
やはりマフラーを変える最大のミリキは排気音に尽きる
駆動系、サスを良いモノに変えると、かなり乗り味が変わってくるよ
低速トルクはかなり薄くなるが、慣れればそれなりにのりこなせるよ
やはりマフラーを変える最大のミリキは排気音に尽きる
駆動系、サスを良いモノに変えると、かなり乗り味が変わってくるよ
543: 2019/08/10(土) 20:48:52.15
サーキット行かないし、純正のままでいいや。
544: 2019/08/10(土) 21:04:26.48
Z900RSがこんだけ売れるんだからGPz900Rのリファインしたモデルも出るたろうな
トップガンもまたやるし
トップガンもまたやるし
546: 2019/08/10(土) 23:53:47.95
>>544
トップガン2はNinja H2じゃなかったっけ?
トップガン2はNinja H2じゃなかったっけ?
550: 2019/08/11(日) 19:27:43.14
>>546
H2であっているよ
H2であっているよ
545: 2019/08/10(土) 21:15:42.17
自分はカフェスタイルよりダエグがかっこいいと思うけど、900RS ダエグはでないのかな?
547: 2019/08/11(日) 04:52:37.93
>>545
角はとってるけど直線基調のデザイン好きだったなあ
>ダエグ
角はとってるけど直線基調のデザイン好きだったなあ
>ダエグ
548: 2019/08/11(日) 06:29:09.51
今の純正マフラーより2013年式までの艶消し黒の純正マフラーの方が好きなんだよな。2017年式だけど、ポン付け出来るかな?。
549: 2019/08/11(日) 14:21:50.23
533です
マフラー情報ありがとうございます。
やはり、低速トルクを犠牲にして、軽量化と音質アップっていうのがお約束みたいなものですね。
ちなみに、軽量化って走って気がつくほどのものでしょうか?
マフラー情報ありがとうございます。
やはり、低速トルクを犠牲にして、軽量化と音質アップっていうのがお約束みたいなものですね。
ちなみに、軽量化って走って気がつくほどのものでしょうか?
551: 2019/08/11(日) 22:54:03.45
>>549
フロントヘビーだからか変わった印象ないかな、交互に乗り換えればわかるかもしれないが、普段パニア付けても中身満載じゃなければ変化感じない鈍感の感想。
フロントヘビーだからか変わった印象ないかな、交互に乗り換えればわかるかもしれないが、普段パニア付けても中身満載じゃなければ変化感じない鈍感の感想。
552: 2019/08/12(月) 01:32:11.42
冷却水はメーカー指定だと「初回3年、以降4年毎」となっているけど、
なんで初回だけ4年じゃなくて3年なんだろうか。
なんで初回だけ4年じゃなくて3年なんだろうか。
553: 2019/08/12(月) 05:37:46.39
>>552
車検じゃね?
車検じゃね?
554: 2019/08/12(月) 06:33:46.45
フロントヘビーと感じるならライスク行って乗り方変えた方が良いよ
腕突っ張っちゃって肘張り過ぎ、握り過ぎで痺れてないかい?、上半身に力入り過ぎなんだろう
バイク本来の動きを乗り手が阻害してる感じ
NINJA1000はスコスコ切れてセルフ出やすいですよ
腕突っ張っちゃって肘張り過ぎ、握り過ぎで痺れてないかい?、上半身に力入り過ぎなんだろう
バイク本来の動きを乗り手が阻害してる感じ
NINJA1000はスコスコ切れてセルフ出やすいですよ
558: 2019/08/12(月) 09:28:32.22
>>554
誤解してるようだがフロントヘビー=悪ではないからね。
最近のスポーツバイクはみんなフロントヘビー。そういう設計になってる。
誤解してるようだがフロントヘビー=悪ではないからね。
最近のスポーツバイクはみんなフロントヘビー。そういう設計になってる。
555: 2019/08/12(月) 07:35:29.90
なんだこれ。ww
https://i.imgur.com/d1hWF9A.jpg
https://i.imgur.com/d1hWF9A.jpg
560: 2019/08/12(月) 10:57:42.56
>>555
ほぼ直菅、かなり爆音
低速かなり減る
上はかなり回る
アフターファイア出る
経験者は語る(笑)
ほぼ直菅、かなり爆音
低速かなり減る
上はかなり回る
アフターファイア出る
経験者は語る(笑)
566: 2019/08/12(月) 15:08:34.70
>>560
買ったのかよ勇気あるなww
>>562
これでいつもエンジン切るんだけどやっぱよくないんか?
買ったのかよ勇気あるなww
>>562
これでいつもエンジン切るんだけどやっぱよくないんか?
568: 2019/08/12(月) 18:26:54.48
>>566
気分で使い分け(笑)
普段はノーマルマフラーでワイヤー撤去状態で使用中。
デバイス常時全開だけでも少し低速トルクは落ちるね。
あのバルブ結構効果あるんだと実感
気分で使い分け(笑)
普段はノーマルマフラーでワイヤー撤去状態で使用中。
デバイス常時全開だけでも少し低速トルクは落ちるね。
あのバルブ結構効果あるんだと実感
570: 2019/08/12(月) 21:19:43.68
>>568
旧型忍千乗ってるからだろ。
2017以降は弁当箱がいい仕事するから、
低回転もトルク無くならない。
旧型忍千乗ってるからだろ。
2017以降は弁当箱がいい仕事するから、
低回転もトルク無くならない。
556: 2019/08/12(月) 07:42:31.08
安すぎて怖い
557: 2019/08/12(月) 07:53:33.43
ステンだったらそんなもんでしょ
559: 2019/08/12(月) 09:45:31.27
フロントヘビー言ってみたかっただけ
561: 2019/08/12(月) 10:59:49.97
VANS管とか、アクラのモトGP管とかと同じだよ
562: 2019/08/12(月) 11:39:04.44
エンジン停止の前にスタンドを出すとエンストする
1年近く乗って初めて知った
1年近く乗って初めて知った
563: 2019/08/12(月) 12:13:27.85
それは1速に入ってるだけでは?
564: 2019/08/12(月) 13:05:58.98
ギアが入った状態でスタンド出すと止まるだね
565: 2019/08/12(月) 14:53:31.40
2速かもしれんけどな
567: 2019/08/12(月) 16:41:38.34
ギア入れたまま止めたいとき?
キルスイッチのほうが手軽だと思うけど
キルスイッチのほうが手軽だと思うけど
569: 2019/08/12(月) 20:01:16.98
ガスケットが破れて、マフラーのリアピース部分が抜けた状態で走ったけど、爆音にはならないね。
アクセルオフした時に、吹き返し?音がするだけだった。
アクセルオフした時に、吹き返し?音がするだけだった。
571: 2019/08/12(月) 21:32:30.38
2016と2017で弁当箱に違いがあるのか?
573: 2019/08/13(火) 08:44:47.16
>>571
サイレンサーだけでしょ
違いがあるとすれば触媒とかになるんじゃないのかな?
サイレンサーだけでしょ
違いがあるとすれば触媒とかになるんじゃないのかな?
572: 2019/08/12(月) 23:06:48.09
2014年モデルのフロントフォーク改造パーツで良いの無いですか?
リアはオーリンズに変更予定。
フニャフニャ過ぎてサーキット走行はしんどくて。
目的は走行会レベルなんです。
リアはオーリンズに変更予定。
フニャフニャ過ぎてサーキット走行はしんどくて。
目的は走行会レベルなんです。
576: 2019/08/13(火) 12:39:51.70
>>572
10R買え@川崎重工
10R買え@川崎重工
574: 2019/08/13(火) 11:01:03.94
先輩方教えてください。2019年式を購入したのですが、予備レバーを買っとこうと思うのですが、2017-2018年式のレバーと互換ありますかね?
575: 2019/08/13(火) 11:29:25.50
>>574
2017-2019は同じだよ
2016以前とは互換性無いから気をつけて
2017-2019は同じだよ
2016以前とは互換性無いから気をつけて
683: 2019/08/19(月) 08:00:24.15
>>575
ありがとうございます。これで安心して注文できます。m(__)m
ありがとうございます。これで安心して注文できます。m(__)m
577: 2019/08/13(火) 16:32:36.79
18年式です。
この時期、暑くてアイドリング下がってる気がするのだけど、
停まって状態、アイドリングから軽く空ぶかし、すぐスロットル閉じるとストールするのを
今日何度か確認しました。
アイドリング回転数調整すればいいのでしょうか?
この時期、暑くてアイドリング下がってる気がするのだけど、
停まって状態、アイドリングから軽く空ぶかし、すぐスロットル閉じるとストールするのを
今日何度か確認しました。
アイドリング回転数調整すればいいのでしょうか?
580: 2019/08/14(水) 10:35:32.70
>>577
左様。
車体右側クランクケースの上にある
アイドルスクリューを捻って調整するがよろし。
それがしも昨日調整した。
左様。
車体右側クランクケースの上にある
アイドルスクリューを捻って調整するがよろし。
それがしも昨日調整した。
578: 2019/08/13(火) 16:54:16.73
タコメーター付いてるんだからそれくらいやってから質問しようぜ
579: 2019/08/13(火) 22:31:42.07
たこちゃいまんねん
581: 2019/08/14(水) 13:08:18.94
信号ダッシュしようとしてスロットル捻り回転上げたら、いきなりプスンとエンストした思い出
582: 2019/08/14(水) 14:51:51.95
忍千で、PowerRS履いてる人はいねーがー?
583: 2019/08/14(水) 21:18:21.55
>>582
来週くらいに履き替える。
来週くらいに履き替える。
584: 2019/08/15(木) 15:16:25.81
某ブログで新型の噂
588: 2019/08/15(木) 19:44:08.98
>>584
読んだけどここに書いてることを噂として当たり障りのないこと書いてるだけじゃん
読んだけどここに書いてることを噂として当たり障りのないこと書いてるだけじゃん
585: 2019/08/15(木) 15:20:38.31
まじで?
586: 2019/08/15(木) 16:42:23.52
スパイショットも無いのね?
現行よりスポーツ寄りになるとか
現行よりスポーツ寄りになるとか
587: 2019/08/15(木) 19:37:41.21
クイックシフターとクルーズコントロールを追加して135万以内で出てくれたら買い換え検討するなー
589: 2019/08/15(木) 20:04:52.90
そのブログは結構的中するからねえ。
おそらく本当にメーカーの人か販売網から情報得てる。
おそらく本当にメーカーの人か販売網から情報得てる。
590: 2019/08/15(木) 20:43:01.30
去年暮れに19年型購入したばかりの俺涙目
592: 2019/08/15(木) 21:56:01.50
>>590
勘。
たぶんプレミアム感は次のが上だけど、コスパがいいのは19年式って結果になると思うよ。
2月に買った俺が言ってみる。
勘。
たぶんプレミアム感は次のが上だけど、コスパがいいのは19年式って結果になると思うよ。
2月に買った俺が言ってみる。
591: 2019/08/15(木) 21:08:38.25
情報源がいつもの人って書いてるからな
新型出るのは間違いない
新型出るのは間違いない
593: 2019/08/15(木) 22:00:10.50
金週末納車の俺は、、、
598: 2019/08/16(金) 06:27:34.73
>>593
情弱王爆誕
情弱王爆誕
600: 2019/08/16(金) 10:37:33.75
>>593
わいは猿やプロゴルファー猿やって、思えば大丈夫だ。
わいは猿やプロゴルファー猿やって、思えば大丈夫だ。
594: 2019/08/15(木) 22:21:43.92
ヴェルシス1000の装備と価格を考えると車両価格は瀑上げっぽいからなぁ
現行でも装備は揃ってるし何より130万の車両価格とか格安でしょ
デザインでコケる可能性もあるし
現行でも装備は揃ってるし何より130万の車両価格とか格安でしょ
デザインでコケる可能性もあるし
595: 2019/08/15(木) 22:52:22.72
電子装備をある程度盛って
軽めで取り回しやすいツアラー
更に見た目がスポーティーという事であれば
俺はH2SXよりも魅力を感じるからある程度値上げされても構わないけどね
軽めで取り回しやすいツアラー
更に見た目がスポーティーという事であれば
俺はH2SXよりも魅力を感じるからある程度値上げされても構わないけどね
596: 2019/08/16(金) 02:29:33.40
16年式のABS、トラコン、スリッパークラッチで安全装備はもう十分。
オートクルーズとかの快適装備は金出してまでは要らん。
メーカーにとってはそういう訳にもいかないんだろうが。
オートクルーズとかの快適装備は金出してまでは要らん。
メーカーにとってはそういう訳にもいかないんだろうが。
597: 2019/08/16(金) 05:58:24.46
結局はデザイン次第かな
599: 2019/08/16(金) 08:54:35.18
そういやZ1000のモデルチェンジはどうなったのかな
別モデルとして分かれるのか
それとも今回は忍千から先にチェンジかな
別モデルとして分かれるのか
それとも今回は忍千から先にチェンジかな
601: 2019/08/16(金) 11:37:57.18
軽くするなら2021年式のEURO5対応フルモデルチェンジしかタイミングが無いからな。フルモデルチェンジまでは、ヴェルシス1000SEと同じオートクルーズ、電子制御サス、スマホリンク、コーナリングランプ、クイックシフター追加でしのぐ感じ。
609: 2019/08/16(金) 16:36:57.94
>>601
現行モデルの忍千の高コスパという商品性格を崩してまで機能付与して、結果価格アップをするのは考えにくいという考え方もあるようです。
現行モデルの忍千の高コスパという商品性格を崩してまで機能付与して、結果価格アップをするのは考えにくいという考え方もあるようです。
602: 2019/08/16(金) 12:31:15.75
10Rベースにしてくれ
JK型あたりのでいいから
JK型あたりのでいいから
603: 2019/08/16(金) 13:36:09.39
フルモデルチェンジでもないしどーでもいいな
604: 2019/08/16(金) 14:23:03.38
FMCしてくれても、今2017年式だから大して現状に不満ないし、
一番でかいのは行きつけのバイク屋で買えないって事だな。
一番でかいのは行きつけのバイク屋で買えないって事だな。
607: 2019/08/16(金) 15:02:09.30
>>604
それが一番不便だね
それが一番不便だね
627: 2019/08/17(土) 11:14:26.47
>>604
2019年の段階で地方によっては販売店の締め付けがきつくなって
プラザ以外には卸してくれなくなってるよ
2019年の段階で地方によっては販売店の締め付けがきつくなって
プラザ以外には卸してくれなくなってるよ
628: 2019/08/17(土) 12:25:14.43
>>627
俺も去年暮れに長年付き合いのある近所のバイク屋に話したら断られたよ
曰く、250以上はもうどのメーカーもいわゆる昔ながらのバイク屋には卸してくれないんだってさ(逆車や中古はOK)
結局、ネットで探したプラザじゃ無いけど、カワサキ専売みたいなショップが地域にあったので、そこで買った
俺も去年暮れに長年付き合いのある近所のバイク屋に話したら断られたよ
曰く、250以上はもうどのメーカーもいわゆる昔ながらのバイク屋には卸してくれないんだってさ(逆車や中古はOK)
結局、ネットで探したプラザじゃ無いけど、カワサキ専売みたいなショップが地域にあったので、そこで買った
605: 2019/08/16(金) 14:56:22.20
プラザで乗り出し200万コースになっちゃうのか…
買えんわw
買えんわw
606: 2019/08/16(金) 15:01:04.56
ワイは猿や!プロゴルファー猿や!
608: 2019/08/16(金) 16:13:36.34
年内発売なら待つ
年度末なら19モデル買う!
年度末なら19モデル買う!
610: 2019/08/16(金) 16:52:29.26
>>608
2020YMの発売スケジュール等予想(某プラザのセールスの独り言)
2019年12月発表、2020年3月デリバリー開始
ETCは2.0へ、あとはカラー変更くらいかな?忍千は熟成されてるし、2019YMと大差ないのが濃厚。
クルコン、クイックシフター、電制サス?ないんじゃないかな?忍千ってコスパの良さが売りの側面もあるし、そこまでやるとかなり価格アップするしね。
特装して少し価格を上げたSEは…うーん?そこまで決まってないみたい…?
2020YMの発売スケジュール等予想(某プラザのセールスの独り言)
2019年12月発表、2020年3月デリバリー開始
ETCは2.0へ、あとはカラー変更くらいかな?忍千は熟成されてるし、2019YMと大差ないのが濃厚。
クルコン、クイックシフター、電制サス?ないんじゃないかな?忍千ってコスパの良さが売りの側面もあるし、そこまでやるとかなり価格アップするしね。
特装して少し価格を上げたSEは…うーん?そこまで決まってないみたい…?
622: 2019/08/17(土) 08:11:41.40
>>610
仮に追加の装備があったとしてもクルコンだけで十分だな。
仮に追加の装備があったとしてもクルコンだけで十分だな。
611: 2019/08/16(金) 17:22:44.44
新しいのが出るのわかってて今更旧いの買う奴って馬鹿なんだろうな
612: 2019/08/16(金) 17:42:46.36
>>611
よう貧乏w
よう貧乏w
613: 2019/08/16(金) 18:02:54.37
それってただのカラーチェンジ
それだけで来年3月まで待ってデリバリー開始になるわけ無いじゃん
プラザの人にバカにされてんぞ
それだけで来年3月まで待ってデリバリー開始になるわけ無いじゃん
プラザの人にバカにされてんぞ
614: 2019/08/16(金) 18:38:30.44
プラザだからって特別情報速いわけでもないから。
615: 2019/08/16(金) 18:47:15.66
今19年式購入を検討中だけど新型出るなら早く公開して欲しいな、そしたら19年式が値引きされる?
616: 2019/08/16(金) 18:48:59.99
家電なんかでも型落ちは安くけどな、バイクは嗜好品というか趣味のもんだから微妙だよね
617: 2019/08/16(金) 18:49:14.26
安くなる
618: 2019/08/16(金) 20:07:15.78
忍千が上級グレードに行きninja650やz650も終了なら
Z900にフルカウル付けてninja900でも出してくれないかな
価格も重量もライトな奴で
Z900にフルカウル付けてninja900でも出してくれないかな
価格も重量もライトな奴で
619: 2019/08/16(金) 21:17:00.11
デリバリー3月とか遅い時期にするのは、プラザ専売になるタイミングだからあり得るんじゃない?
プラザ以外に20年モデル以降の大型は卸しませーん的に
プラザ以外に20年モデル以降の大型は卸しませーん的に
620: 2019/08/16(金) 23:50:04.90
再来月から消費税分3万近く高くなるのも忘れるなよ
621: 2019/08/17(土) 03:27:20.25
次の車検もトータル高くなるな
623: 2019/08/17(土) 08:27:46.33
後デザインだよな
現行のninja400見たいなデザインだったらスルー
しばらく現行で我慢して気に入ったのが出たら乗り換えたい
現行のninja400見たいなデザインだったらスルー
しばらく現行で我慢して気に入ったのが出たら乗り換えたい
624: 2019/08/17(土) 10:06:01.73
要するに2020年モデル情報は確定情報は一つもなく、五里霧中っていうことでしょ!ちゃんちゃんw
625: 2019/08/17(土) 10:19:18.00
2020でフルモデルチェンジかビッグマイナーチェンジが行われることだけはほぼ確定で
他は不明って感じ
他は不明って感じ
626: 2019/08/17(土) 10:22:12.83
胡散臭い話だな
633: 2019/08/17(土) 15:26:17.53
>>626
前回の忍千のフルモデルチェンジ(マイチェン?)の時もあのサイトが一番情報出るの早かったよ
今回みたいに例の人からのタレコミがソースで
ドカやBMみたいに高級路線かぁ
それでカワサキを高級ブランドとして認識するかな・・・
前回の忍千のフルモデルチェンジ(マイチェン?)の時もあのサイトが一番情報出るの早かったよ
今回みたいに例の人からのタレコミがソースで
ドカやBMみたいに高級路線かぁ
それでカワサキを高級ブランドとして認識するかな・・・
629: 2019/08/17(土) 13:09:11.88
なんでカワサキは販売機会の損失するような真似をしたがるのかね。
つーか、プラザ以外は販売させないって、問題ないの?
つーか、プラザ以外は販売させないって、問題ないの?
645: 2019/08/17(土) 23:30:00.27
>>629
ビッグバイクの逆車(特にZZRシリーズ)が国内に流通しすぎということを某メーカーが
お上にけしからんと言って、国内で正規に販売することを認める代わりに、アフターサービス
やメンテナンスがちゃんと出来る体制を充実させろということになったらしい
ビッグバイクの逆車(特にZZRシリーズ)が国内に流通しすぎということを某メーカーが
お上にけしからんと言って、国内で正規に販売することを認める代わりに、アフターサービス
やメンテナンスがちゃんと出来る体制を充実させろということになったらしい
646: 2019/08/17(土) 23:56:26.99
>>645
ねーよ
頭悪すぎというか
どうやったらそういう嘘を言えるのか知りたい
ねーよ
頭悪すぎというか
どうやったらそういう嘘を言えるのか知りたい
647: 2019/08/18(日) 00:26:34.10
>>645
某メーカー、って
伏せる意味あんのか
某メーカー、って
伏せる意味あんのか
648: 2019/08/18(日) 00:34:56.26
>>647
嘘だもんwww
嘘だもんwww
649: 2019/08/18(日) 08:14:41.15
>>647
逆車売ってねえの一社しかねえしwwww
逆車売ってねえの一社しかねえしwwww
630: 2019/08/17(土) 14:21:53.14
ホンダもカワサキも販路絞って売りっぱより囲い込み戦略を強化したイメージ。
631: 2019/08/17(土) 14:26:16.88
ブランドとかプレミア感とかそういう売り方したいんだろう
ハーレーの猿真似だよ
ハーレーの猿真似だよ
635: 2019/08/17(土) 17:04:20.61
>>631
ブランドやプレミア感って気の遠くなるような時間かけて作り上げるイメージ
急に思い付きでできるもんじゃない
アジアの国や欧米でならまだしも、日本でカワサキにプレミア感ってのも無理があると思うんだけどな~
ブランドやプレミア感って気の遠くなるような時間かけて作り上げるイメージ
急に思い付きでできるもんじゃない
アジアの国や欧米でならまだしも、日本でカワサキにプレミア感ってのも無理があると思うんだけどな~
632: 2019/08/17(土) 14:29:13.97
販売を絞って本当に欲しい人だけ高単価で売ったほうがいいくらい日本の市場が縮小してるってことだろうな
634: 2019/08/17(土) 15:36:00.73
パニアつけてる人、フィッティングキットって付けっ放し?
パニア外すときにいちいちはずしてる?
パニア外すときにいちいちはずしてる?
637: 2019/08/17(土) 18:35:44.32
>>634
付けっぱなし盗難以外は外れる心配はないと思う。
付けっぱなし盗難以外は外れる心配はないと思う。
643: 2019/08/17(土) 20:44:27.24
>>637
>>639
外れる心配がないというのは良かった。
で、盗まれる心配は確かにあるけど、
外す奴なんて聞いたことないとのことなので、
付けっ放しにしますわ。ありがとう。
>>639
外れる心配がないというのは良かった。
で、盗まれる心配は確かにあるけど、
外す奴なんて聞いたことないとのことなので、
付けっ放しにしますわ。ありがとう。
639: 2019/08/17(土) 19:44:21.82
>>634
外す奴なんて聞いたことねえわ
外す奴なんて聞いたことねえわ
636: 2019/08/17(土) 17:37:20.59
プロゴルファー猿だけど納車されました
とりあえず明日は慣らしに行ってくる!
とりあえず明日は慣らしに行ってくる!
638: 2019/08/17(土) 18:36:29.78
>>636
納車オメ!
年式なんか関係ない。
バイクは乗ってナンボだ。
納車オメ!
年式なんか関係ない。
バイクは乗ってナンボだ。
640: 2019/08/17(土) 19:57:15.69
>>636
暑いから気を付けてな
暑いから気を付けてな
641: 2019/08/17(土) 20:02:49.19
>>636
外装の慣らしはもう少し先にしておけよ
外装の慣らしはもう少し先にしておけよ
644: 2019/08/17(土) 20:45:52.25
>>636
おめ色!
乗ったもん勝ちだよ
事故だけは十分に気をつけてね
おめ色!
乗ったもん勝ちだよ
事故だけは十分に気をつけてね
642: 2019/08/17(土) 20:30:26.76
囲い込みっていうか、車両の販売による一時の儲けより、整備での継続的な儲けを狙ってるだけでしょ
ほんで、ようやく新モデルの話も出たけど、ニンジャは安さが魅力なので、9月末の納車で注文しちゃった
ほんで、ようやく新モデルの話も出たけど、ニンジャは安さが魅力なので、9月末の納車で注文しちゃった
650: 2019/08/18(日) 11:47:43.56
パニアの質問続き。
ゴムのフィッティングは外れそうもなくて大丈夫だったんだけど、
グラブバーに貼る滑り止め、意味ある?
パニアつけてる外すたびにズレてるんだけど。
付け方が下手くそなんだろうとは思うけど
ゴムのフィッティングは外れそうもなくて大丈夫だったんだけど、
グラブバーに貼る滑り止め、意味ある?
パニアつけてる外すたびにズレてるんだけど。
付け方が下手くそなんだろうとは思うけど
653: 2019/08/18(日) 11:54:35.64
>>650
シールみたいなのだよね?
ずれないけどあれがないと、走行中にがたつくのかもしれない。
シールみたいなのだよね?
ずれないけどあれがないと、走行中にがたつくのかもしれない。
654: 2019/08/18(日) 12:04:26.04
>>653
そうそう、めちゃ粘着力の弱いシールみたいな奴。
たしかに滑り止めっぽい役目はあるんだろうけど、すぐズレるのよね。
そうそう、めちゃ粘着力の弱いシールみたいな奴。
たしかに滑り止めっぽい役目はあるんだろうけど、すぐズレるのよね。
662: 2019/08/18(日) 15:34:34.10
>>654
あのシールは滑りを良くするのと傷防止。
無くても支障ないよ。
あのシールは滑りを良くするのと傷防止。
無くても支障ないよ。
670: 2019/08/18(日) 19:06:24.47
>>662
ありがとうございます。一応シール?は付けておきます。
>>655
ロックの意味がわかりました。きっちりロックできました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。一応シール?は付けておきます。
>>655
ロックの意味がわかりました。きっちりロックできました。
ありがとうございました。
651: 2019/08/18(日) 11:51:30.81
そんなんあった?
652: 2019/08/18(日) 11:54:09.97
グラブバーにパニアを取り付ける凹みに貼るシールみたいな奴。
ネットで付け方探したら、
> 下部はタンデムステップ付近に取り付けたフィッティングキットをかませ、前方にスライドさせてロックすれば完了。
この「ロックすれば完了」ってどういう意味?
スライドだけじゃダメ?
ネットで付け方探したら、
> 下部はタンデムステップ付近に取り付けたフィッティングキットをかませ、前方にスライドさせてロックすれば完了。
この「ロックすれば完了」ってどういう意味?
スライドだけじゃダメ?
655: 2019/08/18(日) 12:18:57.50
>>652
ロックはパニアケースの蓋をロックする事でグラブバーの取り付け部分も固定されるから、その事なんでは。
ロックはパニアケースの蓋をロックする事でグラブバーの取り付け部分も固定されるから、その事なんでは。
656: 2019/08/18(日) 14:45:19.35
パニアごときでグチグチとねちっこくやかましいな
買った店で浮かれて納車説明聞いてなかった自分がアホなだけやろ
買った店で浮かれて納車説明聞いてなかった自分がアホなだけやろ
667: 2019/08/18(日) 18:40:51.27
>>663
こいつと、
>>656
こいつは、
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190818/UmJBVU5za3o.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190818/UUk1VlJZOXI.html
同じスレに同じ口調で書き込んでるから、
忍千のパニアなんて持ってない口だけ番長w確定
こいつと、
>>656
こいつは、
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190818/UmJBVU5za3o.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190818/UUk1VlJZOXI.html
同じスレに同じ口調で書き込んでるから、
忍千のパニアなんて持ってない口だけ番長w確定
657: 2019/08/18(日) 14:46:24.83
パニア持ってない奴の僻みがすげー
658: 2019/08/18(日) 14:47:55.57
持っとるわアホか
659: 2019/08/18(日) 14:56:45.67
パニア持ってるぐらいで、持っとるわ、だって。
ダッセー
ダッセー
660: 2019/08/18(日) 14:58:30.71
持ってますん♪こんな感じでええの?
661: 2019/08/18(日) 15:16:46.31
パニアの質問もできないこのスレの存在意義ってなんなん?w
全部バイク屋で聞けってか。
あ、俺はパニア持ってないんで、答えられない。すまんな、パニアごとき持ってなくて。
全部バイク屋で聞けってか。
あ、俺はパニア持ってないんで、答えられない。すまんな、パニアごとき持ってなくて。
663: 2019/08/18(日) 17:10:36.31
パニア無しでこのバイク乗ってる意味ないやろ
パニア付きで完成形や当たり前
パニア付きで完成形や当たり前
664: 2019/08/18(日) 17:39:53.44
>>663
んで?
んで?
668: 2019/08/18(日) 18:43:16.49
>>663みたいな主張がある時点でこのバイクはツアラーとSSの優秀なクロスオーバーなんだよ。
スポーツ性に振れ勢は絶対言わない。
>>665
パニアの意義に疑問を感じるが、ほっこりしたので許す。
スポーツ性に振れ勢は絶対言わない。
>>665
パニアの意義に疑問を感じるが、ほっこりしたので許す。
665: 2019/08/18(日) 17:48:46.88
パニア付けてるけど日帰りばかりだからカッパとパンク修理キットくらいしか入ってないわ。
あとツーの帰りに嫁さんからラインで牛乳買ってきてとかの指令があったとき。
あとツーの帰りに嫁さんからラインで牛乳買ってきてとかの指令があったとき。
666: 2019/08/18(日) 18:05:22.54
パニア使うようなツーリングやらんし
669: 2019/08/18(日) 18:57:57.37
パンク修理キットは携帯している人多いのかな?
671: 2019/08/18(日) 21:16:42.69
パニア使うようなツーリングに行く時、パニアケースには何入れてるのかな?
濡らしたくないもの?
フェリーに乗る時はパニアケース取り外して乗船するの?
いまいち使い方がわからないので、誰か偉い人教えてください。
濡らしたくないもの?
フェリーに乗る時はパニアケース取り外して乗船するの?
いまいち使い方がわからないので、誰か偉い人教えてください。
674: 2019/08/18(日) 23:58:15.10
>>671 フツーに着替えとか
フェリーは乗船時も寝台でもパニア大きくて邪魔になるから必要なものだけバックに入れて持っていく
き空いたスペースにヘルメット突っ込む
海が時化ると船が揺れてバイクが倒れることもまれにあるから車体へのダメージ軽減でつけたまま
そのときはパニア傷になるけど
フェリーは乗船時も寝台でもパニア大きくて邪魔になるから必要なものだけバックに入れて持っていく
き空いたスペースにヘルメット突っ込む
海が時化ると船が揺れてバイクが倒れることもまれにあるから車体へのダメージ軽減でつけたまま
そのときはパニア傷になるけど
672: 2019/08/18(日) 22:36:32.53
ネタにマジレスするのも何だけど、
自分が必要だって今思ってないなら買わないでいいじゃん。
無理に他人の用途聞いても無意味。
自分が必要だって今思ってないなら買わないでいいじゃん。
無理に他人の用途聞いても無意味。
673: 2019/08/18(日) 23:40:48.71
サイドバッグとこじんまりしたシートバッグで2泊3日余裕。
土産?まとめて買ってそこで宅配便さ。
土産?まとめて買ってそこで宅配便さ。
675: 2019/08/19(月) 00:39:22.22
春秋の泊まりのツーリングで、
早朝は冬用ジャケットとオーバーパンツ、日が昇ってからは春秋用ジャケットという時はパニア便利。
観光時に履き替えるスニーカーも入れてる。
目的地に着いた後、ジムでの運動着と水着も。
早朝は冬用ジャケットとオーバーパンツ、日が昇ってからは春秋用ジャケットという時はパニア便利。
観光時に履き替えるスニーカーも入れてる。
目的地に着いた後、ジムでの運動着と水着も。
676: 2019/08/19(月) 05:47:41.76
パニア要らんなら他のバイク選ぶべき
コイツはパニア込みのデザインだ
コイツはパニア込みのデザインだ
677: 2019/08/19(月) 06:41:16.62
674、675
サンキュー!
サンキュー!
678: 2019/08/19(月) 06:41:55.56
パニアが付く事で野暮ったくダサク見えるのわからんのか?
パニアなどイランね シートバッグで充分だよ
ライコ、2りんかん、NAPS等の駐車場にパニアつけて乗り入れてみ?
あぁはずかしい( ´∀` )
パニアなどイランね シートバッグで充分だよ
ライコ、2りんかん、NAPS等の駐車場にパニアつけて乗り入れてみ?
あぁはずかしい( ´∀` )
682: 2019/08/19(月) 07:47:39.03
>>678
好みは人それぞれだけど
パニア純正設定されてるバイクにおいて
その意見は少数派
好みは人それぞれだけど
パニア純正設定されてるバイクにおいて
その意見は少数派
679: 2019/08/19(月) 06:59:26.12
このバイクに限ってはパニアあった方がカッコイイと思うけどな
ちなみに前期オメーはダメだw
ちなみに前期オメーはダメだw
696: 2019/08/20(火) 02:10:05.75
>>679
俺はデザインだけなら初期型の方がすきだわ。
俺はデザインだけなら初期型の方がすきだわ。
680: 2019/08/19(月) 07:34:24.71
むしろこの純正パニアが無かったらこのバイク選んで無かった
次期モデル、よりスポーツに振るって噂出てるけど、忍千ユーザーが望んでるのはギア比とか燃費とか逆にもっとツアラーよりのセッティングだと思うんだけど
次期モデル、よりスポーツに振るって噂出てるけど、忍千ユーザーが望んでるのはギア比とか燃費とか逆にもっとツアラーよりのセッティングだと思うんだけど
681: 2019/08/19(月) 07:42:25.65
付けてれば便利なんだろーけどねパニア。ツーリングでもないのに付けっぱなしってのはなんかイヤ。キャンピングカーで街乗りしてるみたい
684: 2019/08/19(月) 08:08:04.64
>>681
パニア派だけど普段からつけっぱなしはないかな
横幅取るしトップケースのほうがマシ
荷物が多くて重心下げたいときぐらいしか使わない
パニア派だけど普段からつけっぱなしはないかな
横幅取るしトップケースのほうがマシ
荷物が多くて重心下げたいときぐらいしか使わない
685: 2019/08/19(月) 12:24:49.89
スポーツ寄りにするならハンドルはもっと絞って低くてもいいと思う
686: 2019/08/19(月) 12:35:40.69
パニアはロングの旅行にあまり行かないならいらない気がする。
687: 2019/08/19(月) 12:55:25.05
俺もオプションでパニアがサクッと付けられるのが決め手で購入した、普段は着けないが、2泊以上ならサクッと付けて出掛けられるので重宝しているが、見た目より中身が入らないのが少し不満といえば不満
688: 2019/08/19(月) 13:02:05.41
日帰りツーで、パニア付けないなあ。
すり抜けが大変になるだけだし、重たくなるし。
シートバッグで全く問題ないけどね。
パニアいちいち外すのが面倒くさいのか?
すり抜けが大変になるだけだし、重たくなるし。
シートバッグで全く問題ないけどね。
パニアいちいち外すのが面倒くさいのか?
689: 2019/08/19(月) 15:15:54.80
パニアは格好いいからつけてるからお風呂セットしかいれてないわ
690: 2019/08/19(月) 18:01:48.79
全体としてのデザインがパニア付いてないと頭でっかちに感じる
691: 2019/08/19(月) 19:28:47.34
>>690
見た目のバランスならSHADのトップケース忍千専用取り付けベースにしてるけど、
結構後ろに伸びていい感じだよ。
見た目のバランスならSHADのトップケース忍千専用取り付けベースにしてるけど、
結構後ろに伸びていい感じだよ。
692: 2019/08/19(月) 21:40:54.24
ホムセン箱付けてる奴はいないのか
693: 2019/08/19(月) 22:07:46.98
2017以降の純正パニアと一緒に取り付けられるトップケースってあるの?
694: 2019/08/19(月) 22:18:55.54
Ksスタイルで忍千16~用トップケースキャリアだしてるよ
695: 2019/08/19(月) 22:32:49.91
>>694
おー、そんなものがいつの間にか出てたんだね。ありがとう。
おー、そんなものがいつの間にか出てたんだね。ありがとう。
697: 2019/08/20(火) 06:03:39.17
フルパニアかっけーな最高や
698: 2019/08/20(火) 07:37:32.03
俺は後ろに飛び出たトップケースは嫌なので、パニア+シートバッグ
716: 2019/08/21(水) 06:31:20.63
>>698
外観的にはそっちの方が塊感がでていいよね。俺もそのパターン。
>>715
パニアよく使う人はそれだけ長距離ツーリング走る機会が多いだろうから
マフラー換える金あったら旅費に使いたいと思う人が多いと思う。
いじらんでも性能的には十分だしね。
外観的にはそっちの方が塊感がでていいよね。俺もそのパターン。
>>715
パニアよく使う人はそれだけ長距離ツーリング走る機会が多いだろうから
マフラー換える金あったら旅費に使いたいと思う人が多いと思う。
いじらんでも性能的には十分だしね。
699: 2019/08/20(火) 10:45:59.67
人それぞれ好みがあるから好きにしたらいい
700: 2019/08/20(火) 11:12:49.83
どうせ新型出たら全部クソだしな
704: 2019/08/20(火) 12:45:43.64
>>701
いやー初期型と比べて結構細かいとこ
節約してますよ、現行も。
ハンドル周りやステップのメッキとか。
2017@5万km
いやいいんだけどもさ、純正の交換部品は
確保しといて欲しいな。出来れば格安で。
いやー初期型と比べて結構細かいとこ
節約してますよ、現行も。
ハンドル周りやステップのメッキとか。
2017@5万km
いやいいんだけどもさ、純正の交換部品は
確保しといて欲しいな。出来れば格安で。
702: 2019/08/20(火) 11:55:17.30
シートバッグの後ろをどう固定するかで夜も眠れません
703: 2019/08/20(火) 12:44:46.36
このバイクはシートバッグやなくてパニアでしょうに
705: 2019/08/20(火) 12:53:45.70
パニアでしょうにw
忍千はお気軽に扱えるお安いリッターって立ち位置バイクでしょ
そのバイクのちょい乗りでもパニアつけんのか(笑)ご苦労さまです
忍千はお気軽に扱えるお安いリッターって立ち位置バイクでしょ
そのバイクのちょい乗りでもパニアつけんのか(笑)ご苦労さまです
706: 2019/08/20(火) 13:04:08.90
好きに乗ればいいのに自分が唯一の正解って奴が必ずわくのな
707: 2019/08/20(火) 13:16:29.18
プラグってどのくらいで交換してる?
忍千って、プラグチェックするだけでクソ面倒くさい。
忍千って、プラグチェックするだけでクソ面倒くさい。
708: 2019/08/20(火) 13:38:05.55
>>707
ましな方だな素人君
カウルつきにしてわ
ましな方だな素人君
カウルつきにしてわ
713: 2019/08/20(火) 21:42:36.22
>>708
よう、ニワカのプロさん。
どのバイクが大変だったか教えてみ?
よう、ニワカのプロさん。
どのバイクが大変だったか教えてみ?
709: 2019/08/20(火) 14:04:21.40
プラグ交換が簡単なバイクが存在するというのかね
現行の水冷4気筒エンジンで
現行の水冷4気筒エンジンで
714: 2019/08/20(火) 21:43:09.14
>>709
昔のは水冷でも簡単だったべ
昔のは水冷でも簡単だったべ
710: 2019/08/20(火) 17:12:52.72
2気筒ならアホみたいに簡単なの結構あるけどな。
4気筒になっただけでパズルみたいになるのがね・・・
4気筒になっただけでパズルみたいになるのがね・・・
711: 2019/08/20(火) 20:04:22.49
ショップに任せりゃええねん
金が惜しいんか?
金が惜しいんか?
712: 2019/08/20(火) 20:26:28.10
パニアつけると極端に横風に弱くなる
715: 2019/08/21(水) 06:21:40.79
そもそもフェンダーレス&社外マフラーだからパニアが付けられない
パニア付けてる人ってどノーマルなん?勿論正しいことではあるが
パニア付けてる人ってどノーマルなん?勿論正しいことではあるが
717: 2019/08/21(水) 07:23:14.78
>>715
社外でもパニア対応のマフラーはいくつかある。
社外でもパニア対応のマフラーはいくつかある。
718: 2019/08/21(水) 07:24:03.16
あ、フェンダーレスがためだな。
719: 2019/08/21(水) 07:35:00.94
初期型のデイトナから出ていたフェンダーレスならパニア取り付けてもナンバープレートは当たらなかった
720: 2019/08/21(水) 08:32:20.26
マフラーはシングルタイプにすればチェーンメンテも楽になるし、
社外のメットホルダーでサイレンサーに干渉ってのも防げるな。
シングルでパニア対応ってのもあるからお勧めだったりする。
社外のメットホルダーでサイレンサーに干渉ってのも防げるな。
シングルでパニア対応ってのもあるからお勧めだったりする。
721: 2019/08/21(水) 08:37:39.14
ツーリング行くのにフェンダーレスにするメリットあるのか?
722: 2019/08/21(水) 08:47:06.71
俺はむしろロング&ワイドフェンダーにしたい・・・
ノーマルでも結構跳ね上げが届くんだよな。
ノーマルでも結構跳ね上げが届くんだよな。
723: 2019/08/21(水) 09:10:10.31
>>722
そうそう
フェンダー延長する奴つけたいけど両面テープも穴開けるのも嫌なんだよなあ
そうそう
フェンダー延長する奴つけたいけど両面テープも穴開けるのも嫌なんだよなあ
724: 2019/08/21(水) 10:15:20.34
コイツ買ってフェンダーレス化はアホの所業
725: 2019/08/21(水) 11:55:16.77
なんでこのバイク買ったの?
6Rとか買えばよかったのに
6Rとか買えばよかったのに
726: 2019/08/21(水) 13:45:11.10
>>725
逆になんで6Rがいいの?or必要となったの?
サーキット行くならいいと思うけど大半のライダーは凄く攻めて走るスタイルじゃないから一般的に乗りやすいバイクがいいよね
逆になんで6Rがいいの?or必要となったの?
サーキット行くならいいと思うけど大半のライダーは凄く攻めて走るスタイルじゃないから一般的に乗りやすいバイクがいいよね
728: 2019/08/21(水) 14:17:17.28
>>726
レーシーにフェンダーレスにするのにツアラーとか軟弱
原付小僧とか韓国人のカチ上げバイクと同じ臭いがする
レーシーにフェンダーレスにするのにツアラーとか軟弱
原付小僧とか韓国人のカチ上げバイクと同じ臭いがする
727: 2019/08/21(水) 14:04:47.21
前後共にフェンダー延長したけどリアのインナーフェンダーは気持ちマシになった程度
固定は両面テープandボンド
固定は両面テープandボンド
729: 2019/08/21(水) 16:21:13.58
フェンダーレスより有りのがカッコいいと思うんだが少数派なんだろうね。
730: 2019/08/21(水) 17:16:52.75
頭でっかちでケツが貧弱なのが強調されちゃうしな
731: 2019/08/21(水) 18:27:28.04
14Rの時はフェンダーレスがデフォだったけど、
忍千にしてからは切る気が起こらんな。
まあ、切っちゃうとシートバック固定できなくなるつー現実があるんだけど。
忍千にしてからは切る気が起こらんな。
まあ、切っちゃうとシートバック固定できなくなるつー現実があるんだけど。
732: 2019/08/21(水) 18:38:41.92
14Rこそフェンダーレスはダセーわ
似合うのはとんがりテールのSSでしょ
似合うのはとんがりテールのSSでしょ
734: 2019/08/21(水) 19:17:06.06
>>732
まあ、君がいくらそう思っても、14Rのオーナーズミーティングじゃ
フェンダーレスがデフォなのよぉ
まあ、君がいくらそう思っても、14Rのオーナーズミーティングじゃ
フェンダーレスがデフォなのよぉ
733: 2019/08/21(水) 18:48:40.97
アクラポビッチのフルエキ
RacingLine S-K10R8-ZC
付けた人いませんか。
音とかどうでしょう?
値段も取り付け費を合わせてどれくらいになりましたか?
RacingLine S-K10R8-ZC
付けた人いませんか。
音とかどうでしょう?
値段も取り付け費を合わせてどれくらいになりましたか?
735: 2019/08/21(水) 19:34:04.58
みんなフェンダーレスにしてるから俺もやっちゃうぞ!ってノリかよ
アホの極みだな
アホの極みだな
736: 2019/08/21(水) 20:08:42.76
忍1000はケツが跳ね上がってるからフェンダーレスが似合うね
シートバッグ派だからしませんんけどね
シートバッグ派だからしませんんけどね
737: 2019/08/21(水) 21:12:35.63
その方がかっこいいからフェンダーレスにしたら、
みんなもフェンダーレスにしてた、だろ。アホか。
みんなもフェンダーレスにしてた、だろ。アホか。
742: 2019/08/22(木) 09:56:47.83
>>738
行ったことあるのかよ (爆笑
行ったことあるのかよ (爆笑
739: 2019/08/22(木) 00:29:39.89
安もんのバイクで調子にのるなよw
740: 2019/08/22(木) 07:16:02.46
14Rオナミのおっさんイカリング率は異常
ファイアパターンにカラーアルマイトで役満
ファイアパターンにカラーアルマイトで役満
741: 2019/08/22(木) 07:52:54.00
みんな好きに乗ればええんよ。
他人のことはあまり気にするな。
他人のことはあまり気にするな。
743: 2019/08/22(木) 12:09:04.45
煽り運転しそうな連中ばっかだな
他人がどんな風に乗っても自由だろ
他人がどんな風に乗っても自由だろ
744: 2019/08/22(木) 12:29:09.81
>>743
自由だよ
でもどんな感想を持つのもここにそれを書くのも自由だろ?
自由だよ
でもどんな感想を持つのもここにそれを書くのも自由だろ?
748: 2019/08/22(木) 16:58:16.22
>>744
自由だからって他人が不快に思うこと書いていいと思ってんの?
自由だからって他人が不快に思うこと書いていいと思ってんの?
753: 2019/08/22(木) 21:10:18.33
>>748
743とかやべーよな…
743とかやべーよな…
745: 2019/08/22(木) 12:47:03.74
相手を煽るのも自由とか思ってそう
746: 2019/08/22(木) 12:58:42.63
カワサキオヤジくせぇんだよ!
747: 2019/08/22(木) 13:51:54.66
追い越し車線をずっと走っていても、制限速度丁度で走ってるからいいだろとか思ってそう
749: 2019/08/22(木) 17:01:52.23
カワサキオヤジというとチビ&短足でデニムベストを着ている印象だな・・・
789: 2019/08/25(日) 19:27:18.74
>>749
清水さんはもう許せ・・・
清水さんはもう許せ・・・
750: 2019/08/22(木) 17:05:56.02
Sさんの印象が強すぎw
751: 2019/08/22(木) 19:32:08.54
ecu書き換えって、保証が無くなるのは良いんだけど
プラザで点検もしてくれなくなる?
ってか、書き換え自体をダンマリで点検出したら
ecu診断で、書き換えた事がバレるのかな?
プラザで点検もしてくれなくなる?
ってか、書き換え自体をダンマリで点検出したら
ecu診断で、書き換えた事がバレるのかな?
754: 2019/08/22(木) 21:39:30.50
>>751
そりゃあエラー診断のときに即バレ
そりゃあエラー診断のときに即バレ
755: 2019/08/22(木) 21:50:08.85
>>754
真面目にサーキット行くから書き換えたじゃだめなんだろうか
真面目にサーキット行くから書き換えたじゃだめなんだろうか
758: 2019/08/23(金) 07:01:40.02
>>755
10R買いなよ。
10R買いなよ。
756: 2019/08/22(木) 21:51:35.86
>>751
お世話になってるプラザの店長はECU書き換えたの知ってるけど、点検とかは普通にしてくれる。
ECU関係でトラブルでた時の保証は無理だろうけどw
お世話になってるプラザの店長はECU書き換えたの知ってるけど、点検とかは普通にしてくれる。
ECU関係でトラブルでた時の保証は無理だろうけどw
752: 2019/08/22(木) 21:02:39.56
プラザ整備士「更新プログラムがあったので上書きしときましたよ」
757: 2019/08/23(金) 05:45:16.72
勝手にECU書き換えみたいな重要部分に手を入れておいて面倒は引き続き見てもらおうという甘い考え
759: 2019/08/23(金) 09:46:57.46
プラザに移行できるショップはそれなりの実績があるからECU書換位じゃメーカー保証はゴリ押しするだろ。
自分の行っている店は新車オプション位の軽い感じでやってくれたし。
自分の行っている店は新車オプション位の軽い感じでやってくれたし。
760: 2019/08/23(金) 10:12:15.48
ゴネたらなんでも受け入れてもらえると思ってるクズ
761: 2019/08/23(金) 11:50:04.27
チェーンメンテでサイレンサーを外すのが億劫になってきたんだが、お手頃なスリップオンで作業性が上がるマフラーを教えろ下さい。
763: 2019/08/23(金) 19:59:20.49
>>761
メンテのためにマフラー替えるって贅沢だなw
それだったら毎回ジョイント切ってチェーン単独で清掃するほうが安上がりじゃないか?
メンテのためにマフラー替えるって贅沢だなw
それだったら毎回ジョイント切ってチェーン単独で清掃するほうが安上がりじゃないか?
766: 2019/08/23(金) 22:58:33.75
>>761
チェーンスプレー缶のストロー先を90度に折ったら楽。
チェーンスプレー缶のストロー先を90度に折ったら楽。
772: 2019/08/24(土) 12:17:57.52
>>766
先っちょ曲げるより、空になったスプレー缶のボタンを先っちょに付けたら90度変えられる。
仕事でパーツクリーナーよく使うんでいつもそうしてる。
先っちょ曲げるより、空になったスプレー缶のボタンを先っちょに付けたら90度変えられる。
仕事でパーツクリーナーよく使うんでいつもそうしてる。
762: 2019/08/23(金) 17:55:40.76
プラザって、カワサキしか売れない、よな?
764: 2019/08/23(金) 20:34:03.96
チャーンメンテを楽にするってのが一番の目的でシングルフルエキに替えたワイ…
765: 2019/08/23(金) 21:00:18.57
>>764
何入れた?
何入れた?
767: 2019/08/24(土) 03:32:49.58
>>765
ノジマ入れたで
ノジマ入れたで
768: 2019/08/24(土) 07:12:26.01
忍1000のマフラーを変える為の口実でチェーンメンテねぇ・・・・
踏み切る切っ掛けが欲しいのだろうねw
踏み切る切っ掛けが欲しいのだろうねw
771: 2019/08/24(土) 11:49:03.90
>>768
マフラー変える金で用品店に30回はチェーン清掃依頼できそう
マフラー変える金で用品店に30回はチェーン清掃依頼できそう
769: 2019/08/24(土) 07:19:43.04
アクラのスリップオンを入れて、さらにチェーンメンテしにくくなった。
770: 2019/08/24(土) 10:31:14.96
アクラのGP管はメンテしやすいよ
773: 2019/08/24(土) 15:20:01.14
マフラー交換の理由にして自己肯定しようとしてるだけだからマジレス不要やで
774: 2019/08/24(土) 16:35:56.18
片出しフルエキは軽量化の恩恵も大きいよ
775: 2019/08/24(土) 18:16:30.27
軽量化って言っても235キロが230キロになってそんなに変わるもんかね?
776: 2019/08/24(土) 18:28:45.09
押し歩きで頭でっかち感が増す。意外にくる。
777: 2019/08/24(土) 19:13:59.24
5㌔程度だとたいして変わらんね 違いなど無いに等しい
778: 2019/08/24(土) 21:49:27.99
一方俺は6kgのエンジンガードをつけた
立ちごけしてもミラーとバーエンドとマフラーにちょっと傷ついた程度ですんだ
立ちごけしてもミラーとバーエンドとマフラーにちょっと傷ついた程度ですんだ
779: 2019/08/24(土) 22:45:33.03
>>778
がっちりしたエンジンガード欲しい。ジムカーナとはいかないまでも、それなりに
バイク操れる練習できる場所が欲しい。
がっちりしたエンジンガード欲しい。ジムカーナとはいかないまでも、それなりに
バイク操れる練習できる場所が欲しい。
780: 2019/08/24(土) 23:55:01.63
ebayで個人輸入したけどもとはロシア製の奴
日本アマゾンでも売ってるけど高いな
日本アマゾンでも売ってるけど高いな
781: 2019/08/25(日) 00:23:33.53
>>780
それ、ヤフオクで3万くらいで出てるでしょ
それ、ヤフオクで3万くらいで出てるでしょ
782: 2019/08/25(日) 06:51:38.90
見てきた、これだね
俺はebayで送料込みで26kー27kだったとおもう
俺はebayで送料込みで26kー27kだったとおもう
783: 2019/08/25(日) 07:06:04.37
ガードつけたがる奴なんなん?意味わかんね
784: 2019/08/25(日) 07:29:35.36
フェンダーレスとかマフラーと一緒でオーナー次第
>>783の思考こそワケわからん
>>783の思考こそワケわからん
785: 2019/08/25(日) 13:05:56.23
>>783
ガンガン転んでコーナーリングの練習するののどこが悪い?
アマリングがどうのと速度違反しながらドヤ顔するのとは違うと思うが。
ガンガン転んでコーナーリングの練習するののどこが悪い?
アマリングがどうのと速度違反しながらドヤ顔するのとは違うと思うが。
787: 2019/08/25(日) 15:43:24.02
>>785
コーナリングの練習?コイツで?
コケまくって?
お前キクメンかな?
コーナリングの練習?コイツで?
コケまくって?
お前キクメンかな?
786: 2019/08/25(日) 15:13:15.93
右側にコケて打ち所悪いと簡単にケースカバーに穴空いてオイルダダ漏れるからその対処としてはアリだと思う
788: 2019/08/25(日) 15:57:53.90
趣味の乗り物で他人にケチをつけるなよ
790: 2019/08/25(日) 20:48:24.32
ABSけっこう怖いな。
昨日、山道を走っててリアブレーキ当てながら曲がってたら、そんな強く踏んでないのに
ブレーキペダルがガリガリ(ABS作動)ってなって、驚いてブレーキ離しちまった。
KTRC設定1にしたらマシになったけど、2や3だとABS介入が早すぎる気がする。
昨日、山道を走っててリアブレーキ当てながら曲がってたら、そんな強く踏んでないのに
ブレーキペダルがガリガリ(ABS作動)ってなって、驚いてブレーキ離しちまった。
KTRC設定1にしたらマシになったけど、2や3だとABS介入が早すぎる気がする。
806: 2019/08/26(月) 07:11:27.12
>>790
下り坂になってるコーナーの進入は、効くの早いな。
下りだったんじゃない?
下り坂になってるコーナーの進入は、効くの早いな。
下りだったんじゃない?
808: 2019/08/26(月) 08:15:21.34
>>790
速度がどのくらいなのか分かんないけど
重いバイクなんだし下りのリアなんてズルズルじゃねぇの?
ABS苦手ならフロント使ってれば良くない?
速度がどのくらいなのか分かんないけど
重いバイクなんだし下りのリアなんてズルズルじゃねぇの?
ABS苦手ならフロント使ってれば良くない?
824: 2019/08/26(月) 18:18:06.48
>>808
そんなに速度も出てないし、強くも踏んでないけど、
ガリガリって足に感じて、ブレーキ離してしまって危なかったという話しです。
すんません、
ktrc2でもABSの介入が早くて驚いたという、取り留めも無い話でした(^^;
そんなに速度も出てないし、強くも踏んでないけど、
ガリガリって足に感じて、ブレーキ離してしまって危なかったという話しです。
すんません、
ktrc2でもABSの介入が早くて驚いたという、取り留めも無い話でした(^^;
791: 2019/08/25(日) 20:50:55.53
怪しいロシア製のエンジンガード付けてるけど、マフラーガードと組み合わせたら立ちゴケしても本体に傷一つ付かなかったぞ
ところでリアウィンカーをシーケンシャルにしたいんだけど11-13年式と17年式って互換性ある?
ところでリアウィンカーをシーケンシャルにしたいんだけど11-13年式と17年式って互換性ある?
792: 2019/08/25(日) 20:52:41.46
ださ
793: 2019/08/25(日) 21:10:08.81
794: 2019/08/25(日) 21:14:03.39
>>793
流石にそのカバー(?)は引くわ…
流石にそのカバー(?)は引くわ…
796: 2019/08/25(日) 22:11:41.91
狂気を感じる>>793の恐ろしさよ
797: 2019/08/25(日) 22:36:15.58
>>793が本気で怖い。
こういう極少数派の思考がBM煽りみたいになるんだろうね。
こういう極少数派の思考がBM煽りみたいになるんだろうね。
799: 2019/08/25(日) 23:36:29.07
>>793
幾つでこの手の絵のカバーをしてるの?
まさか40代って事は無いよな
幾つでこの手の絵のカバーをしてるの?
まさか40代って事は無いよな
807: 2019/08/26(月) 07:48:03.70
>>793
キモい
キモい
795: 2019/08/25(日) 21:23:05.96
青鬼
798: 2019/08/25(日) 23:10:46.41
うわきつ
800: 2019/08/26(月) 01:01:44.04
防犯対策にはよさそう、誰も近寄らない
801: 2019/08/26(月) 02:08:20.04
これってバイクカバー?
京アニ学園物のバイクカバーとかだと怖がられそう。
京アニ学園物のバイクカバーとかだと怖がられそう。
809: 2019/08/26(月) 08:17:04.29
>>801
そういうことを言うんじゃないよ
ほんと不謹慎だな
そういうことを言うんじゃないよ
ほんと不謹慎だな
810: 2019/08/26(月) 08:50:19.84
>>809
憶測だけでいう馬鹿は放っておけ
憶測だけでいう馬鹿は放っておけ
802: 2019/08/26(月) 02:55:47.66
Tシャツに見えるな
803: 2019/08/26(月) 02:56:05.82
Tシャツに見えるな
804: 2019/08/26(月) 06:31:35.15
キモすぎ。ニン千のイメージを一気に下げた。
805: 2019/08/26(月) 06:59:43.11
アニヲタの俺もさすがに引いたわ
811: 2019/08/26(月) 17:09:34.84
金があればH2SXに乗り換えようと思ってるけどニンセンに拘る理由って特にないよね
もしあれば教えてほしい
煽りじゃなく真面目に
もしあれば教えてほしい
煽りじゃなく真面目に
823: 2019/08/26(月) 18:09:32.04
>>811
納車したばかりだけど見た目で忍千選んだ
性能が良いのは分かるけど、性能だけでH2SXなんて選んだら絶対後々後悔しそう
納車したばかりだけど見た目で忍千選んだ
性能が良いのは分かるけど、性能だけでH2SXなんて選んだら絶対後々後悔しそう
825: 2019/08/26(月) 18:32:44.31
>>823
見た目はどっちもかっこいいと思うけどな
まあ高級バイク買って1か月で盗難されるリスクや対策、保険やらガレージやら考えると
ニンセンなら最低限の保管さえできれば毎日の管理が楽という利点もあるよな
管理するストレスという点ではニンセンに軍配が上がるわな
もう少し考えてみるわ
見た目はどっちもかっこいいと思うけどな
まあ高級バイク買って1か月で盗難されるリスクや対策、保険やらガレージやら考えると
ニンセンなら最低限の保管さえできれば毎日の管理が楽という利点もあるよな
管理するストレスという点ではニンセンに軍配が上がるわな
もう少し考えてみるわ
832: 2019/08/26(月) 20:16:23.96
>>825
確かに見た目は個人の好みもあるな、どっちもカッコいいと思うなら好きな方選べば良いかと
盗難なんて保険は当たり前としてちゃんと保管出来るとこ確保すれば問題無い、俺の場合は忍千買う前にバイクガレージも建てた
資金が足りないなら見栄張ってもしょうがないが、大した値段の差があるわけでも無いし買いたい方買うのが正解
確かに見た目は個人の好みもあるな、どっちもカッコいいと思うなら好きな方選べば良いかと
盗難なんて保険は当たり前としてちゃんと保管出来るとこ確保すれば問題無い、俺の場合は忍千買う前にバイクガレージも建てた
資金が足りないなら見栄張ってもしょうがないが、大した値段の差があるわけでも無いし買いたい方買うのが正解
836: 2019/08/26(月) 20:41:31.23
>>832
値段は倍以上違うぞ
値段は倍以上違うぞ
827: 2019/08/26(月) 18:49:03.51
>>823
h2は顔が好みでないかな!
h2は顔が好みでないかな!
831: 2019/08/26(月) 20:15:39.85
>>827
造形が複雑すぎて形状を認識できないのよ。もちろん一台のバイクとしてはひと目で
判別できるけど。
忍千はスラスラっと絵にすることができるけどH2はがちゃがちゃしてて無理。
造形が複雑すぎて形状を認識できないのよ。もちろん一台のバイクとしてはひと目で
判別できるけど。
忍千はスラスラっと絵にすることができるけどH2はがちゃがちゃしてて無理。
812: 2019/08/26(月) 17:21:30.58
普通にツーリングするなら電制的にも値段的にも見た目的にもコレがベストな気がするけど。
813: 2019/08/26(月) 17:30:58.24
H2SXってそれなりに重いじゃん。どっちかと言うとNinja1000じゃなくて14R側だと思う。
814: 2019/08/26(月) 17:33:59.44
700キロ走ってるSXSE新古車が210万で売られてる
ニンセン下取りして160万で買えないかなって少し浮気心が出てな
嫌われて事故るかもしれん
ニンセン下取りして160万で買えないかなって少し浮気心が出てな
嫌われて事故るかもしれん
816: 2019/08/26(月) 17:44:05.97
>>814
それ新古とは言えんやろ
お前の認識どないなっとんねん
それ新古とは言えんやろ
お前の認識どないなっとんねん
815: 2019/08/26(月) 17:38:30.79
700㎞も走ってりゃ新古車じゃなくて普通の中古車じゃね?
817: 2019/08/26(月) 17:44:25.99
どうでもいい事突っ込む奴いるよね
818: 2019/08/26(月) 17:47:15.12
普通に突っ込み入れるレベルかと
819: 2019/08/26(月) 17:48:21.71
余裕がない忍者は見つかっちまうぞ
820: 2019/08/26(月) 17:52:23.08
クッソどうでもいい
2ちゃんは誤字レベルのミスを突いて本筋に触れないアスペルガーが少なからずいるから面倒だよな
2ちゃんは誤字レベルのミスを突いて本筋に触れないアスペルガーが少なからずいるから面倒だよな
821: 2019/08/26(月) 17:54:48.47
年間1万キロ乗るから700キロとか新車レベルだけどなあ
少し落として新古車って表現したけど中古車じゃなきゃいけないなら中古車でもいいよ
何が気に食わないのか知らんけど単発が何にイライラしてんのかわからん
煽るつもりはないんだけどな
少し落として新古車って表現したけど中古車じゃなきゃいけないなら中古車でもいいよ
何が気に食わないのか知らんけど単発が何にイライラしてんのかわからん
煽るつもりはないんだけどな
822: 2019/08/26(月) 17:57:41.68
全国にいるニンジャ乗りが余裕のないやつばかりだと思うと悲しいな
826: 2019/08/26(月) 18:36:58.01
こいつでも重く感じるときがあるのに14Rとかh2とか嫌だ
高速かっ飛ばすのが好きな人はいいんだろうけど、、
高速かっ飛ばすのが好きな人はいいんだろうけど、、
828: 2019/08/26(月) 19:49:26.00
700キロも走行してるなら新古車と呼ぶのは明らかにおかしい。指摘されてブツクサ言ってるのはなおダサいな。
829: 2019/08/26(月) 19:54:43.64
新古車って型落ちの新車のことだからな。
一回誰かが買ってる時点で走行ゼロだろうがそれは中古車。
一回誰かが買ってる時点で走行ゼロだろうがそれは中古車。
830: 2019/08/26(月) 19:55:57.50
Ninja1000の魅力は充分な速さと
リーズナブルな価格
貧乏人にはこれくらいで充分。
リーズナブルな価格
貧乏人にはこれくらいで充分。
833: 2019/08/26(月) 20:20:36.35
価格もあるが+17kgがな
自分はワインディングの方が好きなので千の方がいい
高速も出してぬえわってとこだしH2SXは俺には合わんと思ってる
一度は乗ってみたいけどね
どういう乗り方するか次第じゃね?
自分はワインディングの方が好きなので千の方がいい
高速も出してぬえわってとこだしH2SXは俺には合わんと思ってる
一度は乗ってみたいけどね
どういう乗り方するか次第じゃね?
834: 2019/08/26(月) 20:29:47.40
H2SXより忍1000がよいとか言ってるやつも結局は金なんだよ。酸っぱい葡萄ってやつ。わかるだろ。
835: 2019/08/26(月) 20:38:54.28
句読点は全部同じアホ
838: 2019/08/26(月) 21:59:51.17
>>835
「クラウンよりWRXSTIがよいとか言ってるやつも結局は金なんだよ。酸っぱい葡萄ってやつ。わかるだろ」
と言ってるようにしか聞こえませんが。
ハンドルの切れ角とかコンパクトな車体とホイールベース長からくるトータルな
走破性はNinja1000の方が上だしなあ。H2SX選ぶやつは勝手にすればいいが
何もここで宣言して自分の無知を晒すことはないわけで、不思議な人もいる
もんだな、と思う。
「クラウンよりWRXSTIがよいとか言ってるやつも結局は金なんだよ。酸っぱい葡萄ってやつ。わかるだろ」
と言ってるようにしか聞こえませんが。
ハンドルの切れ角とかコンパクトな車体とホイールベース長からくるトータルな
走破性はNinja1000の方が上だしなあ。H2SX選ぶやつは勝手にすればいいが
何もここで宣言して自分の無知を晒すことはないわけで、不思議な人もいる
もんだな、と思う。
837: 2019/08/26(月) 21:50:18.04
結局好みでは?欲しけりゃ無理してでも買うだろうし
840: 2019/08/26(月) 22:06:01.46
ローダウンリンク入れてる方教えてください。リアが下がったことで、光軸も調整する必要ありますか?車検でひっかかりますかね?
844: 2019/08/26(月) 22:32:45.26
>>840
フロントフォークの突きだしがそのままなら車検で確実に引っ掛かるし、対向車が眩しい時もある。
フロントフォークの突きだし調整しないなら、車検場の近くにある光軸テスター屋で有料で調整してくれるよ。
フロントフォークの突きだしがそのままなら車検で確実に引っ掛かるし、対向車が眩しい時もある。
フロントフォークの突きだし調整しないなら、車検場の近くにある光軸テスター屋で有料で調整してくれるよ。
850: 2019/08/27(火) 04:06:35.79
>>844
情報ありがとうございます。調整してみます。
情報ありがとうございます。調整してみます。
841: 2019/08/26(月) 22:10:17.28
ninjaの1000とH2SX比べてるのにノーマルのセダンとスポーツ4WDを例えの比較に出すバカがいるんだな
無知晒してるのはお前だろ
無知晒してるのはお前だろ
842: 2019/08/26(月) 22:11:36.89
アホはスルーするのが一番やで
843: 2019/08/26(月) 22:29:43.62
今度のマーベリックはH2を選んでしもうた
ninja1000は伝説のバイクにはなれなかった
ninja1000は伝説のバイクにはなれなかった
846: 2019/08/26(月) 22:51:02.12
>>843
H2選ぶのは当然かと。スクリーンでトムが忍千で走っててもサマにならないじゃん。
立ち位置的に、当時のGPZ900Rと比べるなら忍千じゃなくH2。
H2選ぶのは当然かと。スクリーンでトムが忍千で走っててもサマにならないじゃん。
立ち位置的に、当時のGPZ900Rと比べるなら忍千じゃなくH2。
852: 2019/08/27(火) 06:42:08.16
>>846
親近感はわくと思うけどなw
いろいろ手当がつくとは言っても所詮はアメリカ兵なんだし。
親近感はわくと思うけどなw
いろいろ手当がつくとは言っても所詮はアメリカ兵なんだし。
854: 2019/08/27(火) 07:57:14.00
>>852
映画の設定では従軍歴30年、階級は大佐(O-6)。
基本給だけで月収130万近く、しかも何年たってもイケメン。
https://www.navycs.com/charts/2019-military-pay-chart.html
親近感わかない・・・・
映画の設定では従軍歴30年、階級は大佐(O-6)。
基本給だけで月収130万近く、しかも何年たってもイケメン。
https://www.navycs.com/charts/2019-military-pay-chart.html
親近感わかない・・・・
845: 2019/08/26(月) 22:42:39.81
なんでも金の問題にしたいかねぇ。
たしかにタイプの違う車同士の比較は意味分からないけど、
H2欲しけりゃH2買うでしょ。
SS欲しいやつが、RC213V-S は買えないっていうのは分かるけどさ。
たしかにタイプの違う車同士の比較は意味分からないけど、
H2欲しけりゃH2買うでしょ。
SS欲しいやつが、RC213V-S は買えないっていうのは分かるけどさ。
847: 2019/08/26(月) 23:09:06.32
なーんか
どうでもいい流れ
どうでもいい流れ
848: 2019/08/26(月) 23:23:55.12
H2は3万キロで過給機のオーバーホールが必要だってバイク屋が言ってたけどオーバーホールより交換レベルって感じだよな
857: 2019/08/27(火) 10:10:57.58
>>848
交換らしいよ
一式で38万だから工賃含めたら50万近くになるんじゃない?
交換らしいよ
一式で38万だから工賃含めたら50万近くになるんじゃない?
849: 2019/08/26(月) 23:26:30.39
ヘリのエンジン弄ってるけどインペラって軸流式よかかなり頑丈なイメージある
851: 2019/08/27(火) 05:48:23.97
そりゃH2SX買えるならそっちの方が欲しいよ
そんなの選択肢にすら入らんわ
コレが一番コスパが良いから選んだだけで一番欲しかったわけじゃない言わせんな
そんなの選択肢にすら入らんわ
コレが一番コスパが良いから選んだだけで一番欲しかったわけじゃない言わせんな
853: 2019/08/27(火) 07:45:09.45
日本製のバイクなだけいいわ。
国旗外されたんだし中共産のバイクでも不思議でもなかった。
国旗外されたんだし中共産のバイクでも不思議でもなかった。
855: 2019/08/27(火) 08:11:51.35
>>853
中国資本のベネリとハーレーが提携したんだから中華製のバイクでも驚かんな
中国資本のベネリとハーレーが提携したんだから中華製のバイクでも驚かんな
856: 2019/08/27(火) 10:02:37.57
H2の廉価版て扱いなのかこれは
858: 2019/08/27(火) 10:37:48.83
もし忍千の見た目がH2と同じだったらH2買うけど俺的には忍千の顔が好きなのでH2の選択は無いな
+100万で忍千に過給機付けますってならそっち買うと思う
+100万で忍千に過給機付けますってならそっち買うと思う
859: 2019/08/27(火) 11:57:59.71
>>858
+100万うんぬんがダサいw
それいる?w
+100万うんぬんがダサいw
それいる?w
860: 2019/08/27(火) 16:03:41.16
鉄フレームと重たいのが好かんわ。
861: 2019/08/27(火) 20:47:51.95
自転車はクロモリの方が好きなんだけどなあ
864: 2019/08/27(火) 22:42:56.80
>>861
バイクも鉄の方がいいしなり方するとおもうぞ。
R1から999に乗り換えて乗りやすくなった。
バイクも鉄の方がいいしなり方するとおもうぞ。
R1から999に乗り換えて乗りやすくなった。
862: 2019/08/27(火) 22:23:35.43
このバイク乗ってて何処か故障した?
868: 2019/08/27(火) 23:30:08.13
>>862
クラッチワイヤーが切れたことはある
クラッチワイヤーが切れたことはある
870: 2019/08/28(水) 00:25:00.42
>>868
前のバイクでクラッチレリースが悪くなって重くクラッチレバー根本のアジャスターが折れたことある。それも北海道ツーリング中!!
ワイヤーとワイヤーツイスター、ニッパー持っていたのでアジャスターの穴にワイヤー通して固定、クラッチレリース調整して帰った事がある。
前のバイクでクラッチレリースが悪くなって重くクラッチレバー根本のアジャスターが折れたことある。それも北海道ツーリング中!!
ワイヤーとワイヤーツイスター、ニッパー持っていたのでアジャスターの穴にワイヤー通して固定、クラッチレリース調整して帰った事がある。
863: 2019/08/27(火) 22:30:56.14
ビビリミッターがあまり効かなくなった
865: 2019/08/27(火) 22:59:49.47
スロットルボディーが壊れた
866: 2019/08/27(火) 23:01:58.03
俺フロントサスペンションからのおもらし
全交換になった
全交換になった
867: 2019/08/27(火) 23:12:51.83
忍千はもう少しハンドル低くして絞った方がいいと思う
スクリーンは結構低いからその方が風も避けれるし
スクリーンは結構低いからその方が風も避けれるし
869: 2019/08/28(水) 00:19:54.22
>>867
カウルの形状やなZZR1100みたいなカウルなら高速であんなに肩に風当たらないのに。
それがビビりリミッターになって飛ばしすぎないのだが。
カウルの形状やなZZR1100みたいなカウルなら高速であんなに肩に風当たらないのに。
それがビビりリミッターになって飛ばしすぎないのだが。
871: 2019/08/28(水) 01:48:15.98
YZF-R1から乗り換えで、どこでそこまで違うのかはわからんが
R1の180km/hは鼻ホジだけど
忍千の180km/hはあああああああああああーーーーっ!って感じだな
足回りのクオリティが大分違うのか
R1の180km/hは鼻ホジだけど
忍千の180km/hはあああああああああああーーーーっ!って感じだな
足回りのクオリティが大分違うのか
874: 2019/08/28(水) 06:14:56.56
>>871
フロントの剛性が弱いと思うんですよね
頼りなさが出てくる感じですよね
フロントの剛性が弱いと思うんですよね
頼りなさが出てくる感じですよね
878: 2019/08/28(水) 12:39:56.61
>>871
足回りもそうだけどウインドプロテクションが全然違う
そのへん煮詰めて作られたバイクじゃないからな
足回りもそうだけどウインドプロテクションが全然違う
そのへん煮詰めて作られたバイクじゃないからな
896: 2019/08/28(水) 19:16:48.94
>>871
R1なら10Rと比べなよ。SS同士でさ。
Ninja1000と比較するならフェザーだろ。
トラックのスプリンターとロードのマラソンランナー比べたがる人って
何考えてんだろうって思う。
R1なら10Rと比べなよ。SS同士でさ。
Ninja1000と比較するならフェザーだろ。
トラックのスプリンターとロードのマラソンランナー比べたがる人って
何考えてんだろうって思う。
900: 2019/08/28(水) 23:27:52.90
>>896
別に忍千で300km/h出せるようにしろ、
SS並みの走行性能をって言ってるんじゃないよ
乗り換えたら想定以上に違って驚いたってことだけで
忍千は忍千でいいと思うしこれが気に入って乗り換えたんだからよくね?
乗り換えたら前車との比較になるのは自然では?
別に忍千で300km/h出せるようにしろ、
SS並みの走行性能をって言ってるんじゃないよ
乗り換えたら想定以上に違って驚いたってことだけで
忍千は忍千でいいと思うしこれが気に入って乗り換えたんだからよくね?
乗り換えたら前車との比較になるのは自然では?
905: 2019/08/29(木) 01:22:22.90
>>900
だったらもうちょっと考えて発言すればいいのに。
新幹線と新快速比べるような真似するのは側から見れば
「何言ってんだ?こいつ」状態だぞ。
だったらもうちょっと考えて発言すればいいのに。
新幹線と新快速比べるような真似するのは側から見れば
「何言ってんだ?こいつ」状態だぞ。
921: 2019/08/29(木) 08:39:31.62
>>905
新幹線乗った後に新快速乗って、
新快速っておせーな、って感想言うのは別に変じゃないと思うけど。
いちいち、噛み付くのはやめとけよ、みっともない
新幹線乗った後に新快速乗って、
新快速っておせーな、って感想言うのは別に変じゃないと思うけど。
いちいち、噛み付くのはやめとけよ、みっともない
902: 2019/08/28(水) 23:49:24.46
>>896のような難癖つけるやつは韓国人だから相手にしなくていいよ
872: 2019/08/28(水) 02:30:12.07
そもそもこれアルミフレームだろ
873: 2019/08/28(水) 05:44:24.69
価格なりのクオリティ
875: 2019/08/28(水) 08:34:29.17
そりゃ300キロで走れるバイクの足回りと
リミッターなしでも250キロのバイクとじゃ足回りが違うのは当然
リミッターなしでも250キロのバイクとじゃ足回りが違うのは当然
876: 2019/08/28(水) 10:12:08.60
価格が倍ほども異なるんだからな
877: 2019/08/28(水) 12:32:37.88
当然高いんだから低速走行も快適なんですよね?
879: 2019/08/28(水) 12:55:59.06
剛性は高ければ良いってもんじゃないからな
今はSSでもわざと剛性落としてたりするし
剛性低い=低性能っていう考えもいかがなものかと
今はSSでもわざと剛性落としてたりするし
剛性低い=低性能っていう考えもいかがなものかと
880: 2019/08/28(水) 13:42:59.52
>>879
まぁ、r1と比べたらゴミだよねw
まぁ、r1と比べたらゴミだよねw
881: 2019/08/28(水) 13:59:27.59
R1と比べるまでもなく比較的ゴミの部類
882: 2019/08/28(水) 14:05:39.82
なんかバイク乗りってやたら他の車種比べたがるやつ多いよな
長所短所あるんだから好きなの乗ればいいのに
別にバイクが優れてたってお前が優れてるわけじゃないだろ
長所短所あるんだから好きなの乗ればいいのに
別にバイクが優れてたってお前が優れてるわけじゃないだろ
886: 2019/08/28(水) 14:18:46.78
>>882
いっちょかみが絡んでくるんじゃねえ
いっちょかみが絡んでくるんじゃねえ
883: 2019/08/28(水) 14:07:14.16
タンデム走行多いからあんまりハイグリップなものじゃなくていいんだけど寿命長いタイヤでおすすめある?
885: 2019/08/28(水) 14:11:20.46
>>883
とにかく保ち重視ならロード2
とにかく保ち重視ならロード2
888: 2019/08/28(水) 14:26:43.80
>>885
今road5履いてるからグリップ弱く感じるかなぁ てかミシュラン高くね
今road5履いてるからグリップ弱く感じるかなぁ てかミシュラン高くね
884: 2019/08/28(水) 14:10:26.88
各メーカーのツーリングタイヤをどうぞ
887: 2019/08/28(水) 14:23:02.31
20000キロ持つやつとかないのかな
889: 2019/08/28(水) 14:39:06.98
10r欲しかったけど、試乗して自分には前傾無理と分かったのでNinja1000買ったな
890: 2019/08/28(水) 15:01:55.17
SSは昔乗ったけどエンジンが楽しもうとしたら免許何枚あっても足りない回り方だったなあ
これはマッタリも走れて良いよ
これはマッタリも走れて良いよ
891: 2019/08/28(水) 15:57:11.81
R1は2007年式乗ってたけど燃費が悪くて航続距離が短く、股火鉢も容赦なかったんで公道走るなら忍千がいい。
892: 2019/08/28(水) 16:28:37.82
デザインやサイズはZZR400が理想
893: 2019/08/28(水) 17:14:05.39
安いから仕方ないんだけど
足まわりは貧弱だね。
諦めてオーリンズ入れたけど、こましになるかな。
足まわりは貧弱だね。
諦めてオーリンズ入れたけど、こましになるかな。
894: 2019/08/28(水) 17:28:26.77
俺もオーリンズ入れたけどフロントは無いしね
895: 2019/08/28(水) 17:35:00.50
中古H2買えるのにわざわざ10RやR1買わねえっす
タンデムしないし
タンデムしないし
898: 2019/08/28(水) 22:22:00.19
>>895
個人の好みだろ
俺的にはH2買う位なら10RかR1の方がよっぽどカッコいいと思うわ
個人の好みだろ
俺的にはH2買う位なら10RかR1の方がよっぽどカッコいいと思うわ
897: 2019/08/28(水) 19:19:01.13
ワイもオーリンズ入れたでよ
メーカー推奨の出荷状態だと柔すぎるね
メーカー推奨の出荷状態だと柔すぎるね
899: 2019/08/28(水) 22:30:34.65
ハンドル低いのは苦行になるから嫌
901: 2019/08/28(水) 23:44:39.53
これだから老人は…
903: 2019/08/28(水) 23:54:54.46
ニンジャ1000でも簡単にパワーリフトする。
SS乗ってた事ある奴はもっと簡単にパワーリフト出来る。教習所卒でSS乗ってパワーリフト出切る奴っているのかな?
出切る奴ならやり方書いてよ。膝すりより簡単やで。(笑)
クラッチパンってバカいるけどステップに足乗ってなきゃ只のビビりフロントアップ。
SS乗ってた事ある奴はもっと簡単にパワーリフト出来る。教習所卒でSS乗ってパワーリフト出切る奴っているのかな?
出切る奴ならやり方書いてよ。膝すりより簡単やで。(笑)
クラッチパンってバカいるけどステップに足乗ってなきゃ只のビビりフロントアップ。
904: 2019/08/29(木) 00:52:29.63
老害が語っております
906: 2019/08/29(木) 04:51:12.41
ジャンル違いのバイクを比べても問題ない。
907: 2019/08/29(木) 05:46:52.09
新幹線w新快速w馬鹿かよ笑わすな
908: 2019/08/29(木) 05:54:00.19
価格なりのバイクと思うよ。
お買い得でもないけど、げっ騙されたってことはない。
とてもリーズナブルな価格で
それなりに楽しめる。
貧乏人には最適なバイクでしょ。
お買い得でもないけど、げっ騙されたってことはない。
とてもリーズナブルな価格で
それなりに楽しめる。
貧乏人には最適なバイクでしょ。
909: 2019/08/29(木) 05:54:19.69
価格なりのバイクと思うよ。
お買い得でもないけど、げっ騙されたってことはない。
とてもリーズナブルな価格で
それなりに楽しめる。
貧乏人には最適なバイクでしょ。
お買い得でもないけど、げっ騙されたってことはない。
とてもリーズナブルな価格で
それなりに楽しめる。
貧乏人には最適なバイクでしょ。
910: 2019/08/29(木) 05:55:24.72
あら、やだ。
二回も入ったごめんなさい。
二回も入ったごめんなさい。
911: 2019/08/29(木) 05:55:48.07
しょーもないこと二度言っちゃうかね
912: 2019/08/29(木) 06:12:27.28
貧民のリッターバイク
道の駅でBM等と並ぶと恥ずかしい
所有感皆無なので飽きやすい
道の駅でBM等と並ぶと恥ずかしい
所有感皆無なので飽きやすい
913: 2019/08/29(木) 07:03:51.73
BMWのRSあたりと比べたらまあねえ
でも並んだって引け目感じるほどではないな
でも並んだって引け目感じるほどではないな
914: 2019/08/29(木) 07:32:05.78
恥ずかしいと思うのは自己顕示欲とか見栄っパリなんだろうな
俺は自分が楽しめるのが一番だし他のライダー見るのも好きだけどな
見栄張るのも人それぞれだけど勝った負けたって自分で決めるの疲れない?
俺は自分が楽しめるのが一番だし他のライダー見るのも好きだけどな
見栄張るのも人それぞれだけど勝った負けたって自分で決めるの疲れない?
915: 2019/08/29(木) 07:41:21.94
乗り出し200万になったら胸を晴れるのかw
916: 2019/08/29(木) 07:43:55.47
BMは何とも思わんなぁー
同メーカーの10Rとか14Rとかだとラインナップ下だから少し引け目を感じるが
同メーカーの10Rとか14Rとかだとラインナップ下だから少し引け目を感じるが
923: 2019/08/29(木) 08:41:26.02
>>916
こいつもなんで14Rごときに引け目感じてるのかね。
自分で乗りたいなら乗れば良いじゃん。
こいつもなんで14Rごときに引け目感じてるのかね。
自分で乗りたいなら乗れば良いじゃん。
933: 2019/08/29(木) 10:10:08.03
>>923が10Rには引け目感じてて草
917: 2019/08/29(木) 07:52:53.61
まあ、普通のバイクの6掛けで買えるから
セカンドバイクには丁度良い。
ちゃんとしたの一台持ってたら恥ずかしいとか思わないよ。
セカンドバイクには丁度良い。
ちゃんとしたの一台持ってたら恥ずかしいとか思わないよ。
918: 2019/08/29(木) 08:11:15.65
こんなとこでストレス解消すんなよ
919: 2019/08/29(木) 08:21:47.33
免許持ってるか疑わしいお子様だらけだな
920: 2019/08/29(木) 08:35:51.52
周りの目線を気にするってどんだけコンプレックス抱えてるんだか。
チビでピザorモヤシなメガネ禿の方を恥じろよと言いたいカワサキオヤジは結構いるんだがな。
チビでピザorモヤシなメガネ禿の方を恥じろよと言いたいカワサキオヤジは結構いるんだがな。
930: 2019/08/29(木) 09:51:18.67
>>920
バイクのカスタムの前に自分自身のカスタムの方が先だろって人は気のせいかカワサキ乗りに多い気がする。
身長以外は努力と工夫次第で何とかなるのにな。
バイクのカスタムの前に自分自身のカスタムの方が先だろって人は気のせいかカワサキ乗りに多い気がする。
身長以外は努力と工夫次第で何とかなるのにな。
922: 2019/08/29(木) 08:41:10.93
排気量史上主義ならぬ、価格史上主義か
924: 2019/08/29(木) 08:46:49.67
引け目は別に感じないがバイク屋に預けた時、俺の忍千、10R、Ninja250と並べられていて、
ああ、こうして見るとやっぱ忍千っておっさんくさいわ、と思った事はあるw
ああ、こうして見るとやっぱ忍千っておっさんくさいわ、と思った事はあるw
925: 2019/08/29(木) 08:47:45.24
こんなスレで価格マウントとか小物すぎてかわいそう
926: 2019/08/29(木) 09:00:41.21
価格に引け目感じるなら最初から買わなきゃいいのに
って言いたい所だけど、多分忍千すら買えない奴が逆に僻みで言ってるだけだろ
って言いたい所だけど、多分忍千すら買えない奴が逆に僻みで言ってるだけだろ
927: 2019/08/29(木) 09:07:33.50
>>926
大型おじさんにマウント取られた中免くんじゃないの
大型おじさんにマウント取られた中免くんじゃないの
928: 2019/08/29(木) 09:07:45.75
低価格でリッターでそこそこ乗れるとか、最高じゃん
932: 2019/08/29(木) 10:08:45.70
>>928
ホントそう思う、乗りやすくて楽だし実際オッサンの自分には最高だ
オッサンとかジジイとかもいずれは自分がそうなるわけで全く気にならん
ホントそう思う、乗りやすくて楽だし実際オッサンの自分には最高だ
オッサンとかジジイとかもいずれは自分がそうなるわけで全く気にならん
929: 2019/08/29(木) 09:50:58.97
みんな金持ちすぎだろwww
934: 2019/08/29(木) 10:17:39.41
>>929
ねー
俺なんかやっと買えて大満足してるというのに
ねー
俺なんかやっと買えて大満足してるというのに
935: 2019/08/29(木) 10:21:15.27
10Rで1000キロとか走れる気力と体力があるなら10R買ったけど、おっさんには無理や
実際平気な顔して乗れる人が羨ましい
実際平気な顔して乗れる人が羨ましい
937: 2019/08/29(木) 11:42:02.23
>>935
SS勢には資金面も身体能力も負けてるから引け目を感じるんだよな
SS勢には資金面も身体能力も負けてるから引け目を感じるんだよな
936: 2019/08/29(木) 11:24:10.70
カワサキ乗りとハーレー乗りって同じにおいがするわ
938: 2019/08/29(木) 11:48:27.59
それな、資金面は置いといても同年代だと楽に逃げやがってって思われてる気がする。
939: 2019/08/29(木) 11:54:50.31
60歳目前にしてSSは無理
940: 2019/08/29(木) 12:51:49.11
どうしても引け目を感じてるという事にしてマウント取りたいようだな
941: 2019/08/29(木) 13:41:39.36
そりゃ資金か体力かどちらかでもあればコレ選びませんでしょ
942: 2019/08/29(木) 15:04:37.48
ぶっちゃけ忍千でもデカいし重い
943: 2019/08/29(木) 15:33:26.48
ZZ-R1100を今時の装備で再販してくれればね
944: 2019/08/29(木) 17:49:38.72
>>943
それがZX14Rなんじゃないのかと
それがZX14Rなんじゃないのかと
945: 2019/08/29(木) 20:23:00.56
でもさ、中古価格が高いバイクに乗ってると、ちょっと優越感を感じないか?
忍千はその点ちょっとな…
忍千はその点ちょっとな…
946: 2019/08/29(木) 20:28:19.55
忍千ユニクロ扱いかよw
947: 2019/08/29(木) 21:03:21.04
おっさんから見るとなんかガキっぽいデザインのように見えてくる
そういう意味じゃ10Rも14Rもそうだし
他社のバイクもそういうの多い
でもかっこいいけど
BMがいいなと思うのは落ち着いた感じのデザインだからか地味なカラーリングのせいか
でも地味すぎて飽きそう
そういう意味じゃ10Rも14Rもそうだし
他社のバイクもそういうの多い
でもかっこいいけど
BMがいいなと思うのは落ち着いた感じのデザインだからか地味なカラーリングのせいか
でも地味すぎて飽きそう
948: 2019/08/29(木) 21:14:27.95
引け目の基準は値段より盗難率ぞ
949: 2019/08/29(木) 22:05:58.50
嫌いなバイクのスレにわざわざやって来てあれこれぬかしてる輩は何がしたいんだろな。
そんなぬビーエムが好きならBMWのスレに行きゃ良いのに。
そんなぬビーエムが好きならBMWのスレに行きゃ良いのに。
950: 2019/08/29(木) 22:45:15.71
忍千を買わずに文句言うような奴は来なくていいが、
忍千買ったけど期待と違ったという人の意見は大事だ。
忍千買ったけど期待と違ったという人の意見は大事だ。
951: 2019/08/29(木) 23:01:50.48
俺もそう思うよ
自分のバイクを褒めてばかりで不満は一切言うなって人の方が気味が悪い
自分のバイクを褒めてばかりで不満は一切言うなって人の方が気味が悪い
952: 2019/08/29(木) 23:46:40.32
おまいらプロだから鼻で笑うかもしれんが
さっき帰り道後ろから猛スピードで一台の車が
場所は峠の上り坂だったけど車に煽られたので久々にやる気になった
カーブのきついヘアピンみたいなところで追いつかれた
この辺でドキドキ
何度か難所を躱して少し差が出てきたところで直線に入ったのでぶち抜いた
そしたら全く追いかけてこなくなったんだよその車
しゃーないから20キロくらいまで減速して徐行して待ってみたらそいつも徐行してやんの
さすがに停止したらなんか感じ悪くなっちゃうから法定速度で待ちながら走って見たけど車間はどんどん開いてく
そうこうしてるうちにそいつ見えなくなった
なんか悔しい
負けた感がある
一瞬追いつかれたのがすごい悔しい
泣きたい
さっき帰り道後ろから猛スピードで一台の車が
場所は峠の上り坂だったけど車に煽られたので久々にやる気になった
カーブのきついヘアピンみたいなところで追いつかれた
この辺でドキドキ
何度か難所を躱して少し差が出てきたところで直線に入ったのでぶち抜いた
そしたら全く追いかけてこなくなったんだよその車
しゃーないから20キロくらいまで減速して徐行して待ってみたらそいつも徐行してやんの
さすがに停止したらなんか感じ悪くなっちゃうから法定速度で待ちながら走って見たけど車間はどんどん開いてく
そうこうしてるうちにそいつ見えなくなった
なんか悔しい
負けた感がある
一瞬追いつかれたのがすごい悔しい
泣きたい
953: 2019/08/29(木) 23:50:35.04
大人になろう!きっとそれが日本人の美徳。
954: 2019/08/29(木) 23:55:34.91
車に負けたの初めてだよ?
番長名乗れない・・
番長名乗れない・・
958: 2019/08/30(金) 08:15:34.60
>>954
そこで話しかけて友達になればいいのに
そこで話しかけて友達になればいいのに
955: 2019/08/30(金) 07:10:56.37
こういうのがいわゆる新幹線と新快速勘違いしてるやつなんだろうなあ。
そういうのは10Rか14Rでやれ。Ninja乗りの面汚しが。
そういうのは10Rか14Rでやれ。Ninja乗りの面汚しが。
956: 2019/08/30(金) 07:27:25.04
煽り運転でポエムとかいろいろ香ばしいな
957: 2019/08/30(金) 07:46:08.45
BMも一度は乗りたいバイクだけど、ツーリング時の信頼性やメンテナンスのことを考えると、
実際に買う段になって躊躇した。信頼性をとるとバイクは国産メーカーになってしまう。
Ninja1000は尖ったところがなく、そこそこな性能しかないバイクだけど、乗ってて楽しい。
4 年 27,000 km 位乗ってるが、故障もしたことないし、不満は何もない。
本栖湖でRSユーザーのアメリカ人が話しかけてきて「かっこいいね~」とずっと見てたのが印象的。
実際に買う段になって躊躇した。信頼性をとるとバイクは国産メーカーになってしまう。
Ninja1000は尖ったところがなく、そこそこな性能しかないバイクだけど、乗ってて楽しい。
4 年 27,000 km 位乗ってるが、故障もしたことないし、不満は何もない。
本栖湖でRSユーザーのアメリカ人が話しかけてきて「かっこいいね~」とずっと見てたのが印象的。
コメント
コメントする