1: 2019/08/12(月) 10:35:47.11
二輪免許取得日記 [教習所編] part427
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563638828/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563638828/
2: 2019/08/12(月) 10:41:26.60
ニダ
3: 2019/08/12(月) 11:18:47.88
いちおっπモミモミ
4: 2019/08/12(月) 11:46:15.09
4?
5: 2019/08/12(月) 14:11:11.36
1乙
9月10月11月新車ラッシュが期待されるので楽しみですね
9月10月11月新車ラッシュが期待されるので楽しみですね
7: 2019/08/12(月) 14:51:16.88
>>6
大袈裟過ぎ甘えるな
大袈裟過ぎ甘えるな
9: 2019/08/12(月) 14:52:17.13
>>6
卒検落ちたくらい人生になんの影響もないから気にするな
卒検落ちたくらい人生になんの影響もないから気にするな
10: 2019/08/12(月) 14:55:29.88
>>6
原因がそれだけなら対策簡単じゃない?
減点箇所を全部聞いたほうが良かったかもね
完璧を目指して仕切りなおしして合格狙おう
原因がそれだけなら対策簡単じゃない?
減点箇所を全部聞いたほうが良かったかもね
完璧を目指して仕切りなおしして合格狙おう
29: 2019/08/12(月) 22:35:52.71
>>6
よかったな。その状態で公道に出て事故起こすくらいなら冷静に運転できるようになるまで練習するべき
とりあえず卒検は急制動以外は1速と2速だけでこなせるから使うギア限定すると考えるべきこと減らせるから3速使うのやめてみたら?
よかったな。その状態で公道に出て事故起こすくらいなら冷静に運転できるようになるまで練習するべき
とりあえず卒検は急制動以外は1速と2速だけでこなせるから使うギア限定すると考えるべきこと減らせるから3速使うのやめてみたら?
295: 2019/08/18(日) 16:56:53.33
>>6
金は余計にかかるが、合格は時間の問題よ。
まあ、頑張れ。
金は余計にかかるが、合格は時間の問題よ。
まあ、頑張れ。
8: 2019/08/12(月) 14:51:46.84
虚無とも言うし、悟りとも言う
次の次の次くらいには大丈夫だろ
次の次の次くらいには大丈夫だろ
11: 2019/08/12(月) 15:12:07.93
わりと「今何速か?」って意識してないと忘れるよね
何度もエンスト繰り返して、ちゃんとギアを把握する癖を体に叩き込むしかない
何度もエンスト繰り返して、ちゃんとギアを把握する癖を体に叩き込むしかない
12: 2019/08/12(月) 15:24:00.84
急制動→1速に落とさず3速のままそれに気付かず「な、何でこんなにギクシャクしてんの??」と動揺しながら発進→次の一本橋の上でエンスト→転落
という華麗なコンボを卒検でキメた僕が来ました
という華麗なコンボを卒検でキメた僕が来ました
13: 2019/08/12(月) 15:36:18.33
三速発進はむしろ上手い
14: 2019/08/12(月) 15:57:10.70
バイクの様子(エンジンの吹け上がりやエンジン音、速度の出方)でギアの位置くらいは肌で分かるようになったけど
要所要所でギアの位置確認もするような癖も付くし
なんならギア位置確認用ランプって便利な物があるんだからそれ見て確認するというカンニングをしたって良いと思うけどねぇ・・・
要所要所でギアの位置確認もするような癖も付くし
なんならギア位置確認用ランプって便利な物があるんだからそれ見て確認するというカンニングをしたって良いと思うけどねぇ・・・
15: 2019/08/12(月) 15:59:50.59
所内だけでいいから止まる度に1速確認したらいいよ
車の教習でもシフトノブの横に降ってN確認してから確実に1速に入れて発進しなかった?
車の教習でもシフトノブの横に降ってN確認してから確実に1速に入れて発進しなかった?
16: 2019/08/12(月) 16:03:20.87
思い通りミス無く卒検走りきる人はいないと思うな
ミスが致命的なところで出るか減点5で済むかの運の違いみたいな感じ
ミスが致命的なところで出るか減点5で済むかの運の違いみたいな感じ
17: 2019/08/12(月) 16:06:30.90
空飛んで落ちた奴もおるし気にするな
18: 2019/08/12(月) 16:06:37.79
教本もらったらATはシルバーウイングらしい
スカブの試乗できると思ったのに
スカブの試乗できると思ったのに
19: 2019/08/12(月) 18:03:18.12
動画とか見てるとうちのコースクソ狭いなと思いました
線路の下がコースとか他ないだろ
線路の下がコースとか他ないだろ
20: 2019/08/12(月) 18:17:36.61
大型見極め終了
来週卒検がんばるぞい
来週卒検がんばるぞい
21: 2019/08/12(月) 18:54:47.66
>>20
勃起しないように抜きまくれよ
勃起しないように抜きまくれよ
22: 2019/08/12(月) 18:58:55.90
勃起てw
みんな若いの?
みんな若いの?
23: 2019/08/12(月) 19:04:02.20
NC750は3速発信余裕だったぞ
25: 2019/08/12(月) 21:00:32.04
>>23
嘘松
嘘松
64: 2019/08/13(火) 13:05:18.37
>>25
普通に半クラほとんど使わずにスパッと繋ぐと無理
教習所みたいに明確に半クラ使えば余裕
普通に半クラほとんど使わずにスパッと繋ぐと無理
教習所みたいに明確に半クラ使えば余裕
24: 2019/08/12(月) 20:58:58.84
九月入校したいけどまだ暑いかねえ
27: 2019/08/12(月) 21:30:34.48
>>24
申し込んでから入所式までと、そこから初回の技能の予約取れるまでに結構かかる場合あるから申し込みだけは済ませることを推奨しとく
申し込んでから入所式までと、そこから初回の技能の予約取れるまでに結構かかる場合あるから申し込みだけは済ませることを推奨しとく
28: 2019/08/12(月) 21:43:22.83
>>24
>>27の勧めで8月入校するならオンオフシーズンで支払金額に差が出る教習所もあるから確認しておこう。
あと、暑さが気になるなら夜だけしか走らないという選択肢もある。
>>27の勧めで8月入校するならオンオフシーズンで支払金額に差が出る教習所もあるから確認しておこう。
あと、暑さが気になるなら夜だけしか走らないという選択肢もある。
32: 2019/08/12(月) 23:05:02.07
>>24
俺は8月下旬の入校だったけど、その頃には暑さに体が慣れてるせいか、
つらい暑さではなかったな。
入校の申し込みをしてから、実技に入るまでの間に、適正テストみたいなのが
あって、すぐに乗れるわけではないから、申し込みだけでも先に済ませた方が
いいと思う。
入校から卒業まで2ヶ月程度はみといた方がいいし、入校に際しても
いろんなオプションがあって、これ付けた方がいいとか、いらないとか、
ちょっと考える時間が必要になるかもしれないし。
教習所によっては、予約がなかなか取れないんよ。
俺は8月下旬の入校だったけど、その頃には暑さに体が慣れてるせいか、
つらい暑さではなかったな。
入校の申し込みをしてから、実技に入るまでの間に、適正テストみたいなのが
あって、すぐに乗れるわけではないから、申し込みだけでも先に済ませた方が
いいと思う。
入校から卒業まで2ヶ月程度はみといた方がいいし、入校に際しても
いろんなオプションがあって、これ付けた方がいいとか、いらないとか、
ちょっと考える時間が必要になるかもしれないし。
教習所によっては、予約がなかなか取れないんよ。
26: 2019/08/12(月) 21:19:01.67
トップバッターで興奮して勃起したところ一本橋即落下で落ちたという話が前々スレでありましてな。
あとは急制動で空を飛ぶ、リーンインリーンアウトを意識し信号無視。
俺も印象に残る落ち方したかったが、合格してしまった。
あとは急制動で空を飛ぶ、リーンインリーンアウトを意識し信号無視。
俺も印象に残る落ち方したかったが、合格してしまった。
30: 2019/08/12(月) 22:45:46.00
3速使わない縛りに意味なんてあるかなあ
急制動じゃなくても4速まで使う長いストレートあるでしょ
特に特に停車時、できれば常時ギアを把握する意識をつけた方が良いと思う
急制動じゃなくても4速まで使う長いストレートあるでしょ
特に特に停車時、できれば常時ギアを把握する意識をつけた方が良いと思う
33: 2019/08/12(月) 23:15:09.81
>>30
速度指定区間でも35km/hで40超えたら一発アウトなんだから4速なんか使ったら危ないだろ
速度指定区間でも35km/hで40超えたら一発アウトなんだから4速なんか使ったら危ないだろ
31: 2019/08/12(月) 22:55:18.82
急制動イガで30キロ以上出す事なんてないし
3速くらいまでしか使わんよ
3速くらいまでしか使わんよ
34: 2019/08/12(月) 23:30:24.95
すぐ予約取れるように入校だけしといた方が良いっていうのは同感
適性検査と検定は決まった時間しかやってないって教習所もあるし っていうか今日入校したところがそうだった
適性検査と検定は決まった時間しかやってないって教習所もあるし っていうか今日入校したところがそうだった
35: 2019/08/12(月) 23:34:22.96
40キロ制限のストレート区間(短い)で3速まで
急制動も1速と2速で加速して、3速は速度維持で使えって感じだった
発進時以外は2速メインの走行が多くて、3速以降はほぼ触らなかったかも
スラロームのお試しで5速まで使った事が1回だけあったくらい
急制動も1速と2速で加速して、3速は速度維持で使えって感じだった
発進時以外は2速メインの走行が多くて、3速以降はほぼ触らなかったかも
スラロームのお試しで5速まで使った事が1回だけあったくらい
36: 2019/08/13(火) 00:28:25.93
ありがとう
入校式だけ済ませるわ…と言いたいとこだけど今月は土曜日仕事だから来月になるな…
まあゆっくり取っていきたい
入校式だけ済ませるわ…と言いたいとこだけど今月は土曜日仕事だから来月になるな…
まあゆっくり取っていきたい
37: 2019/08/13(火) 00:32:22.15
3速になってたのは試験官からそう言われただけでいつどこでなってたのかはまったく解らずじまい
事実まったくそんな感覚はなかったのよ
事実まったくそんな感覚はなかったのよ
38: 2019/08/13(火) 00:45:36.86
スラローム3速ってどんな感じかね?
アクセル開けてもトルク不足で次のパイロンまでに失速とかかな?
フットブレーキ!体重移動!腰入れて傾けろ!アクセル開けてバイク起こせ!~俺んとこの教官怖かったわ。
アクセル開けてもトルク不足で次のパイロンまでに失速とかかな?
フットブレーキ!体重移動!腰入れて傾けろ!アクセル開けてバイク起こせ!~俺んとこの教官怖かったわ。
41: 2019/08/13(火) 00:55:33.48
>>38
その教官の言うことは正しい。白バイの練習はそう教えられる。
出来れば素晴らしいけど、自信がなければやる必要はない・・・
最短距離を行く感じで、ハンドルだけチョコチョコ切ったらいいよ。
その教官の言うことは正しい。白バイの練習はそう教えられる。
出来れば素晴らしいけど、自信がなければやる必要はない・・・
最短距離を行く感じで、ハンドルだけチョコチョコ切ったらいいよ。
45: 2019/08/13(火) 06:46:17.82
>>41
バイクを倒してアクセルで起こさないと見極め通さないって言われて出来ない人はマンツーマンでしごかれてた。
ごにょごにょ走りしてたら、それは蛇行運転!って指摘されるし見逃してくれんかった。
コケてもいいからバイク傾けろ!パイロンあたりそうなら無理せず突っ込め~低速だから打撲ですむ・・・帝国海軍かと思ったわ。
そのくせ卒検の日にはパイロンに触れなければタイムはなんでもオッケー~って・・w
まぁ、卒検は受かるのが最大で最低ラインだからなんだろうけど。
教官は厳しかったけど指導は熱心で出来ん奴も最後はクリア出来るまでになってたし良い教官なんだろうけど。
バイクを倒してアクセルで起こさないと見極め通さないって言われて出来ない人はマンツーマンでしごかれてた。
ごにょごにょ走りしてたら、それは蛇行運転!って指摘されるし見逃してくれんかった。
コケてもいいからバイク傾けろ!パイロンあたりそうなら無理せず突っ込め~低速だから打撲ですむ・・・帝国海軍かと思ったわ。
そのくせ卒検の日にはパイロンに触れなければタイムはなんでもオッケー~って・・w
まぁ、卒検は受かるのが最大で最低ラインだからなんだろうけど。
教官は厳しかったけど指導は熱心で出来ん奴も最後はクリア出来るまでになってたし良い教官なんだろうけど。
48: 2019/08/13(火) 06:57:22.85
>>45
それは自分のバイクじゃないから練習できるけど
修理代や査定減額考えたらありがたいことだよw
それは自分のバイクじゃないから練習できるけど
修理代や査定減額考えたらありがたいことだよw
62: 2019/08/13(火) 12:38:35.20
>>61
大丈夫だよ アクセルで起こすのみんなやってるからw
大丈夫だよ アクセルで起こすのみんなやってるからw
68: 2019/08/13(火) 14:40:02.45
>>62
HMSなどの教官はそんなことは教えない。
スラロームは尻とハンドルで抜けるもの
と教えられる。
基本的にはバイクは傾いている状態では速度を出せない
だからできるだけ上手に直線を作ってタイムを稼ぐと教えられる。
アクセルじゃないと起こせないほど倒した時点で既にタイムをロスしている。
ハンドルで起こして方向を決めてからアクセル、その後ブレーキングが正しいよ。
もっともHMSの教官より君のほうが上手だと主張してみてもよいがね。
HMSなどの教官はそんなことは教えない。
スラロームは尻とハンドルで抜けるもの
と教えられる。
基本的にはバイクは傾いている状態では速度を出せない
だからできるだけ上手に直線を作ってタイムを稼ぐと教えられる。
アクセルじゃないと起こせないほど倒した時点で既にタイムをロスしている。
ハンドルで起こして方向を決めてからアクセル、その後ブレーキングが正しいよ。
もっともHMSの教官より君のほうが上手だと主張してみてもよいがね。
93: 2019/08/14(水) 04:27:16.27
>>68
教習所でもグッドライダーズミーティングでもスラロームはアクセルで起こせと教えるよ
https://www.bikebros.co.jp/vb/ridetech/police/ride-05/
白バイもアクセルで起こしてる
HMSの教官よりは白バイ隊員を信じるよ
教習所でもグッドライダーズミーティングでもスラロームはアクセルで起こせと教えるよ
https://www.bikebros.co.jp/vb/ridetech/police/ride-05/
白バイもアクセルで起こしてる
HMSの教官よりは白バイ隊員を信じるよ
98: 2019/08/14(水) 07:19:43.91
>>93
多分HMSの教官も>>68読んだらポカーンってなると思うw
多分HMSの教官も>>68読んだらポカーンってなると思うw
99: 2019/08/14(水) 07:51:12.28
>>68
鈴鹿のHMS教官はそんなこと言ってなかったなあ…
ちなみに上級まで全部行ってる
鈴鹿のHMS教官はそんなこと言ってなかったなあ…
ちなみに上級まで全部行ってる
126: 2019/08/14(水) 20:18:31.85
>>99
俺はレインボー埼玉だったよ。
教官によっても多少違いがあるかもしれないが
基本は同じはず。
俺の場合は
頭は動かすなバイクだけ倒せ(リーンアウト)
パイロンの中間じゃなく手前を通過しろ
ハンドルで起こして目標にバイクが向いたらアクセル
こんな感じだな。どう教わったんだ?
俺はレインボー埼玉だったよ。
教官によっても多少違いがあるかもしれないが
基本は同じはず。
俺の場合は
頭は動かすなバイクだけ倒せ(リーンアウト)
パイロンの中間じゃなく手前を通過しろ
ハンドルで起こして目標にバイクが向いたらアクセル
こんな感じだな。どう教わったんだ?
165: 2019/08/15(木) 17:28:39.17
>>126
参考になったよ。
パイロンの中間を通過すると、反転し難いと思ってたんだ。リーンアウトも。
参考になったよ。
パイロンの中間を通過すると、反転し難いと思ってたんだ。リーンアウトも。
42: 2019/08/13(火) 01:09:31.08
>>38
俺のところは大型だけど初日からスラロームさせられて最初は2速だったがそのあと3速で練習させられてフットブレーキを
使うと失速してエンストするのでブレーキ使わず感覚を体で覚えさせられそのあと2速で6秒台でいけるようになった
俺のところは大型だけど初日からスラロームさせられて最初は2速だったがそのあと3速で練習させられてフットブレーキを
使うと失速してエンストするのでブレーキ使わず感覚を体で覚えさせられそのあと2速で6秒台でいけるようになった
46: 2019/08/13(火) 06:47:27.84
>>42
2速進入半クラ維持フロントブレーキ厳禁って指導だったな。
2速進入半クラ維持フロントブレーキ厳禁って指導だったな。
50: 2019/08/13(火) 07:09:07.74
>>46
スラロームでクラッチは使わないよ… ね?
スラロームでクラッチは使わないよ… ね?
51: 2019/08/13(火) 07:13:51.10
>>50
一本橋進入と混同してたわ。
一本橋進入と混同してたわ。
55: 2019/08/13(火) 09:58:12.51
>>51
一本橋で二速使うか?
一本橋で二速使うか?
39: 2019/08/13(火) 00:51:33.98
スラロームちゃんと指導してくれる人に一回も会ったことないわ
一瞬だけアクセル入れましょう慣れましょうの一点張り
一瞬だけアクセル入れましょう慣れましょうの一点張り
40: 2019/08/13(火) 00:54:47.94
ゔーん合宿も視野に入れようかな
値段は1万プラスになるかならないかだけど短期間で取れるのは魅力だわ
交通費で損しそうだけど
値段は1万プラスになるかならないかだけど短期間で取れるのは魅力だわ
交通費で損しそうだけど
43: 2019/08/13(火) 06:37:08.24
進入速度が速いと間違いなく接触か通過不能だからな
時間が無制限なら4秒台になるまで指導してやれるんだが
結局3速でゆっくり目に入って、スロットルもクラッチも一切触らせずに通過させる
それで8秒前後は自動的に出せる
タイム切れなくても軽い減点だから大丈夫だよって言う感じで
時間が無制限なら4秒台になるまで指導してやれるんだが
結局3速でゆっくり目に入って、スロットルもクラッチも一切触らせずに通過させる
それで8秒前後は自動的に出せる
タイム切れなくても軽い減点だから大丈夫だよって言う感じで
44: 2019/08/13(火) 06:45:13.68
スラローム4秒台って教習指導員では出せる人が少なそう
自分専用にいじっていいバイクが与えられてるなら行けるかもしれないけど
自分専用にいじっていいバイクが与えられてるなら行けるかもしれないけど
47: 2019/08/13(火) 06:54:00.41
合宿なら延泊して追加課金にならない限り通学とほとんど料金変わらんのじゃない?
元の設定金額が安いし交通費を一部くれる所もあるし
元の設定金額が安いし交通費を一部くれる所もあるし
49: 2019/08/13(火) 07:03:28.92
>>47
25までなら追加料金かからないとこもあるみたい
わしは25だから助かる
25までなら追加料金かからないとこもあるみたい
わしは25だから助かる
52: 2019/08/13(火) 07:53:02.91
教習所が盆休みで一週間のれない…
予約入れてる金曜日は台風来そうだし
予約入れてる金曜日は台風来そうだし
53: 2019/08/13(火) 09:24:23.31
スラローム
規定時間が切れたら、パイロン外側通過での練習させられたけど、
いきなり難易度上がった・・・
規定時間が切れたら、パイロン外側通過での練習させられたけど、
いきなり難易度上がった・・・
54: 2019/08/13(火) 09:42:16.87
今日卒検なんだけど緊張してきた
抜いたから眠い
抜いたから眠い
56: 2019/08/13(火) 10:22:40.78
>>54
抜いたらダメじゃんか・・・
そんなトコで、精力使い果たしてどうするのw
終わってから、思う存分出来るのに。
抜いたらダメじゃんか・・・
そんなトコで、精力使い果たしてどうするのw
終わってから、思う存分出来るのに。
57: 2019/08/13(火) 10:30:51.39
抜くことによって脱力していい感じになる
このスレでは5回抜くのが推奨されてる
このスレでは5回抜くのが推奨されてる
58: 2019/08/13(火) 11:18:18.66
所内での追いヌキは禁止だ
59: 2019/08/13(火) 11:26:39.36
おまえら悲惨だなぶほ(;ω;)
63: 2019/08/13(火) 12:54:49.58
>>60
四輪のときギアがNとDに入るATとかハンドルが斜め45度向いてるときタイヤが真っ直ぐな間違いなくクソを引いたからそれくらい大丈夫
四輪のときギアがNとDに入るATとかハンドルが斜め45度向いてるときタイヤが真っ直ぐな間違いなくクソを引いたからそれくらい大丈夫
65: 2019/08/13(火) 13:54:39.56
自転車じゃあるまいしハンドルで起こすなんてことやってたら間に合わないよな
試しにクラッチ切ってスラロームやってみ
車体を起こすのが間に合わなくてそれに抗うようにハンドルを抉るから
結果として次のパイロンで曲がらなくなる
試しにクラッチ切ってスラロームやってみ
車体を起こすのが間に合わなくてそれに抗うようにハンドルを抉るから
結果として次のパイロンで曲がらなくなる
66: 2019/08/13(火) 13:59:25.35
ハンドルで曲げても8秒はクリアできると思うけどな
125cc以下とかスロットルで起きる感じなんて殆どないし、じゃあ圧倒的にスラロームが遅いかと言ったらそうでもない
125cc以下とかスロットルで起きる感じなんて殆どないし、じゃあ圧倒的にスラロームが遅いかと言ったらそうでもない
67: 2019/08/13(火) 14:33:00.09
ハンドルで起こしつつそこにアクセルも足して起こすようなイメージでやってたけれど
69: 2019/08/13(火) 14:49:47.89
ちなみに倒しているところでアクセル開けたら遠心力でアクセル開度により向きにばらつきが出て
その分の補正でさらに時間をロスするくらいは想像できるはず。
立て直してからアクセルならブレーキング量で調整できるんだよ。
ちなみに尻とハンドルで抜ける場合、アクセル使わなくてもNCなら6秒台で抜けられる。
アクセル使っても同じくらいだとすれば、実質タイムをロスしていることになる。
その分の補正でさらに時間をロスするくらいは想像できるはず。
立て直してからアクセルならブレーキング量で調整できるんだよ。
ちなみに尻とハンドルで抜ける場合、アクセル使わなくてもNCなら6秒台で抜けられる。
アクセル使っても同じくらいだとすれば、実質タイムをロスしていることになる。
70: 2019/08/13(火) 14:56:40.91
>>69
自分のブログで好きなだけ語っていいよ
自分のブログで好きなだけ語っていいよ
91: 2019/08/14(水) 01:19:27.62
>>70
時代劇で言うと「覚えてやがれ」ってとこか。嘘教えてる奴よりか100倍はマシだと思うぜ。
時代劇で言うと「覚えてやがれ」ってとこか。嘘教えてる奴よりか100倍はマシだと思うぜ。
96: 2019/08/14(水) 05:12:37.10
>>91
ここでは自動車学校の教官が指導してる言葉の意味を
理解してもらった方が習得が早いと思うよ
3+3+3を3x3の方が早いだろうというのはわかる人にはわかるけど
習ってない人はわからないよね3+3+3を理解すれば卒業できる
時々10-1でも同じだろうという人が居て困っちゃうね
検定規格のスラロームにパイロンスラロームの理屈はいらないねw
ここでは自動車学校の教官が指導してる言葉の意味を
理解してもらった方が習得が早いと思うよ
3+3+3を3x3の方が早いだろうというのはわかる人にはわかるけど
習ってない人はわからないよね3+3+3を理解すれば卒業できる
時々10-1でも同じだろうという人が居て困っちゃうね
検定規格のスラロームにパイロンスラロームの理屈はいらないねw
71: 2019/08/13(火) 15:07:54.52
卒検受かった
とにかく倒れない様にやってきたからスラロームはノロノロだったよ
とにかく倒れない様にやってきたからスラロームはノロノロだったよ
72: 2019/08/13(火) 15:32:34.78
>>71
おめでとう!
焦ってオーバースピードで突っ込むよりはノロノロ運転でいいと思うよ。
おめでとう!
焦ってオーバースピードで突っ込むよりはノロノロ運転でいいと思うよ。
73: 2019/08/13(火) 16:23:12.58
おめでとう~^^
彼を知り己を知れば百戦殆ふからず。
彼を知らずして己を知れば一勝一負す。
彼を知らず己を知らざれば戦ふ毎に必ず殆ふし。
孫子の兵法です72さんのコメで思い出しましたw
自分の技量を把握して無理をしないのは長生きの秘訣ですね
路上では周りがどう動くか何をしたいのか読めば意外と安全
毎日乗ってても上達していく自分が感じれて楽しくなりますよ
彼を知り己を知れば百戦殆ふからず。
彼を知らずして己を知れば一勝一負す。
彼を知らず己を知らざれば戦ふ毎に必ず殆ふし。
孫子の兵法です72さんのコメで思い出しましたw
自分の技量を把握して無理をしないのは長生きの秘訣ですね
路上では周りがどう動くか何をしたいのか読めば意外と安全
毎日乗ってても上達していく自分が感じれて楽しくなりますよ
74: 2019/08/13(火) 16:37:48.36
教習は厳しく、卒検は緩やかかな。
一発中止は別だけど。
一発中止は別だけど。
75: 2019/08/13(火) 18:01:56.06
俺は卒業後も毎週休みに一本橋の前にある金網の柵の外から腕組んで厳しい表情で後輩たちを見守っている。
終わったら「とりあえず良かったな、しかしこれからが始まりだぞ」と声をかける。
可愛い後輩たちのために先輩の俺に出来ることはこれくらいしかない
終わったら「とりあえず良かったな、しかしこれからが始まりだぞ」と声をかける。
可愛い後輩たちのために先輩の俺に出来ることはこれくらいしかない
76: 2019/08/13(火) 18:05:58.59
>>75
なんか笑ったw
なんか笑ったw
77: 2019/08/13(火) 19:03:33.89
>>75
少年野球を毎日金網の外から眺めてぶつぶつ言ってるじじいみたいで素敵
少年野球を毎日金網の外から眺めてぶつぶつ言ってるじじいみたいで素敵
78: 2019/08/13(火) 19:17:29.10
>>75
鳥坂先輩ですね。分かります。
鳥坂先輩ですね。分かります。
79: 2019/08/13(火) 19:19:58.05
>>78
>>75なシーンあったっけ?
>>75なシーンあったっけ?
80: 2019/08/13(火) 20:23:23.19
イタイイタイイタイwww
94: 2019/08/14(水) 04:29:22.62
>>81
失敗してリカバリーを上手にするのよりは失敗しないようにしたほうが楽
そのためのイメトレ
何かをミスった段階でイメトレ失敗
失敗してリカバリーを上手にするのよりは失敗しないようにしたほうが楽
そのためのイメトレ
何かをミスった段階でイメトレ失敗
154: 2019/08/15(木) 11:27:41.69
>>81
イメトレは同じ動作を体でやるのと同じ筋肉使うから、意味ないことはない
イメトレで失敗するのは実車でも失敗する
ま、いいけど
イメトレは同じ動作を体でやるのと同じ筋肉使うから、意味ないことはない
イメトレで失敗するのは実車でも失敗する
ま、いいけど
168: 2019/08/15(木) 21:30:49.31
>>81>>154
教習が上手くいってない人って
イメトレが足りないんじゃなくて
そもそものイメージができてないんだよね
できる側の視点で、できてる前提で語られても困るってのはある
まぁ、愚痴って同情してもらったってなんも解決しないからやるしかないんだけど
教習が上手くいってない人って
イメトレが足りないんじゃなくて
そもそものイメージができてないんだよね
できる側の視点で、できてる前提で語られても困るってのはある
まぁ、愚痴って同情してもらったってなんも解決しないからやるしかないんだけど
170: 2019/08/15(木) 21:48:13.80
>>168
教官や他の教習生がやってるのを見て真似して
うまくいったらイメージの記憶して
体操選手などがよくやってるように繰り返しイメージを思い出す感じ
教官や他の教習生がやってるのを見て真似して
うまくいったらイメージの記憶して
体操選手などがよくやってるように繰り返しイメージを思い出す感じ
171: 2019/08/16(金) 01:28:29.83
>>168
「イメトレ」の意味が人によって違うのかもね
俺は一本橋やスラロームなどの実技の間を機械的に繋いでいくためにイメトレした
一本橋終わったら停止して後方確認して発進、あの地点でミラー見て右によって~みたいな部分でミスなく動揺せずに進めていくためのイメトレ
「イメトレ」の意味が人によって違うのかもね
俺は一本橋やスラロームなどの実技の間を機械的に繋いでいくためにイメトレした
一本橋終わったら停止して後方確認して発進、あの地点でミラー見て右によって~みたいな部分でミスなく動揺せずに進めていくためのイメトレ
82: 2019/08/13(火) 22:56:27.30
本当に無能に限ってイメトレイメトレ言いやがる
そのくせイメトレはやってますと言うとプッと嗤う、それはいくらなんでも違うんじゃないのか?なあおい
そのくせイメトレはやってますと言うとプッと嗤う、それはいくらなんでも違うんじゃないのか?なあおい
83: 2019/08/13(火) 23:05:59.39
同じ教習を受けても身に付く度合いは人によりけり
イメトレして効果が有るも無いも人によりけり
ただそれだけの事・・・
教習は愚直にやる事も大事よ
他人に責任転嫁しても上手くはならん
イメトレして効果が有るも無いも人によりけり
ただそれだけの事・・・
教習は愚直にやる事も大事よ
他人に責任転嫁しても上手くはならん
84: 2019/08/13(火) 23:06:58.82
85: 2019/08/13(火) 23:29:33.92
まずイメトレにも良し悪しがあるよね?その違いが解らなきゃ毒にも薬にもならない
なのにマニュアル化されてないようなことを皆が皆口を揃えて言う方がおかしいんじゃない
なのにマニュアル化されてないようなことを皆が皆口を揃えて言う方がおかしいんじゃない
88: 2019/08/14(水) 00:08:38.32
>>85
落ちたからってそんなにいきりたつなよ(゚∀゚)
俺なんか空飛んで一発終了くらったけどイメージ的にはマイケルドゥーハンだったんだぞ。
緊張して当たり前だし不安なのも当たり前。
ありのままの自分を受け入れよう。
落ちたのは技量が足りなかっただけ。自分はそう捉えて次々合格したよ。
落ちたからってそんなにいきりたつなよ(゚∀゚)
俺なんか空飛んで一発終了くらったけどイメージ的にはマイケルドゥーハンだったんだぞ。
緊張して当たり前だし不安なのも当たり前。
ありのままの自分を受け入れよう。
落ちたのは技量が足りなかっただけ。自分はそう捉えて次々合格したよ。
86: 2019/08/13(火) 23:48:38.99
人のせいにしてるうちは話にならん
人の意見に耳を傾ける気がないならチラシの裏にでも書いときゃいい
人の意見に耳を傾ける気がないならチラシの裏にでも書いときゃいい
87: 2019/08/13(火) 23:54:03.97
ID:uwlsmWuDは次も落ちそうだな
まぐれで合格できたらいいが
まぐれで合格できたらいいが
89: 2019/08/14(水) 00:50:15.45
雨の日の急制動でジャックナイフ停車して落ちたやつもいるらしいしヘーキヘーキ!
90: 2019/08/14(水) 00:57:27.46
原因が馬鹿らしいほど単純なミスだと分かり切ってるから無駄金を出すしかない現実が中々受け入れられないんだ、ケツ持ちに命令されて売春してる気分だ
92: 2019/08/14(水) 03:19:07.25
つうか、教習所のメットって定期的に洗ってるの?
ムチャクチャ臭いんだけど・・・
この時期、インナーとか全く意味ないと思う。
俺の使ったメットを選んで行った女の子、ちょっと気の毒だった。
ムチャクチャ臭いんだけど・・・
この時期、インナーとか全く意味ないと思う。
俺の使ったメットを選んで行った女の子、ちょっと気の毒だった。
95: 2019/08/14(水) 04:33:15.75
>>92
顔に密着するもんなんだから基本的に自前の持ち込むんだよ
レンタルは非常用って考えたほうがいい、臭い以上に感染症とか化粧品に塗り薬とかミックスされてるんだぜw
顔に密着するもんなんだから基本的に自前の持ち込むんだよ
レンタルは非常用って考えたほうがいい、臭い以上に感染症とか化粧品に塗り薬とかミックスされてるんだぜw
101: 2019/08/14(水) 09:02:57.29
>>92
毎日使うだろうし、あんまり洗う暇はなさそう・・・
気になる人は全部自前で持ち込んだ方が良いかもね
触ったことはないけど、何か剣道の防具とかがイメージとして浮かぶ(一年くらい熟成済み)
教官用のグローブ?が干してある場所の傍を通ると、蒸れた足の裏みたいな臭いがしてた
毎日使うだろうし、あんまり洗う暇はなさそう・・・
気になる人は全部自前で持ち込んだ方が良いかもね
触ったことはないけど、何か剣道の防具とかがイメージとして浮かぶ(一年くらい熟成済み)
教官用のグローブ?が干してある場所の傍を通ると、蒸れた足の裏みたいな臭いがしてた
134: 2019/08/15(木) 01:03:06.53
>>92
貸し出しのメットが臭い場合、買ってしまった方がいいと思う。
鼻の中に、臭い残るでしょ。
貸し出しのメットが臭い場合、買ってしまった方がいいと思う。
鼻の中に、臭い残るでしょ。
97: 2019/08/14(水) 05:57:04.90
スラロームはあんまり考えすぎず
目線ニーグリップしっかりするくらいにしとけば
合格タイムくらいは卒検でも出るんじゃない
緊張してる時に立ち上がりアクセルとかまで考えたら上手い人でもわけわかんなくなる
だらだらすいすい曲がるくらいで全然平気よ
目線ニーグリップしっかりするくらいにしとけば
合格タイムくらいは卒検でも出るんじゃない
緊張してる時に立ち上がりアクセルとかまで考えたら上手い人でもわけわかんなくなる
だらだらすいすい曲がるくらいで全然平気よ
102: 2019/08/14(水) 11:52:34.35
>>97
ハンドルでくねくね曲がるだけで卒検
通ったよ。教習のときはバイク倒して
起こすときブンって一瞬アクセルまわす
てのやってたけど。
ハンドルでくねくね曲がるだけで卒検
通ったよ。教習のときはバイク倒して
起こすときブンって一瞬アクセルまわす
てのやってたけど。
100: 2019/08/14(水) 08:13:08.09
中途半端な事書くなら何を言われてきたか書いたれよ。それが出来んのなら黙っときゃいいんじゃね
103: 2019/08/14(水) 12:00:36.33
酷い人になると一段階で紙2枚くらい重ね貼りして教習進めるみたいだが、教官が注意されたりせんのかね
ここまで来ると本人だけの問題では断じてないと思うんだが
ここまで来ると本人だけの問題では断じてないと思うんだが
104: 2019/08/14(水) 12:02:41.54
指導員が専任じゃなきゃいつもバラバラなのに1人だけ出来ないなら…やめておこう
105: 2019/08/14(水) 12:54:25.87
少なくとも黙って金を取り続けてるなら問題あるんじゃない?
106: 2019/08/14(水) 13:56:57.94
教習所でスムーズなギアチェンジのやり方教えてくれなかったからクラッチ握りまくりでちんたら公道走ってたわ
自分で勉強しなきゃいけないこと多いんだな
自分で勉強しなきゃいけないこと多いんだな
107: 2019/08/14(水) 14:16:42.43
少しでも不安や疑問や違和感が有ったら指導員に質問しまくれば良いのに
勿体無いよ
勿体無いよ
108: 2019/08/14(水) 14:18:10.22
その辺の基本的なことすら教えず統一もされてない
それに後ろめたさも感じない関係者が大多数だよ
ちゃんと教えてしまうと二輪に乗れる自分たちの権威が失墜するとでも思ってるのかね
それに後ろめたさも感じない関係者が大多数だよ
ちゃんと教えてしまうと二輪に乗れる自分たちの権威が失墜するとでも思ってるのかね
109: 2019/08/14(水) 14:20:47.17
被害妄想がエグいな・・・ww
110: 2019/08/14(水) 14:36:42.94
免許とった、褒めて
111: 2019/08/14(水) 15:07:56.39
子供かよ。
よしよし、良くやった。
気をつけてな。
よしよし、良くやった。
気をつけてな。
112: 2019/08/14(水) 15:08:22.34
車の話だが高速教習で二枚貼りのデブガイジと一緒になったけどマジでやばかったな、なんか一人でフゴフゴ言ってて
あんな奴が免許持って走るとかありえぬぁい
あんな奴が免許持って走るとかありえぬぁい
113: 2019/08/14(水) 15:16:08.77
四輪教習は危険予測だっけ?ペアで交代で運転してディスり合うやつw
あの時に相方がずーっと1速半クラ超高回転で所内を走り回ってヤバかったな
車って乾式クラッチだからめちゃくちゃ煙が出て車内で咳き込んだわ
指導員はすごく冷静に[ん~煙いねw窓開けようか?]と言ってたw
あの時に相方がずーっと1速半クラ超高回転で所内を走り回ってヤバかったな
車って乾式クラッチだからめちゃくちゃ煙が出て車内で咳き込んだわ
指導員はすごく冷静に[ん~煙いねw窓開けようか?]と言ってたw
114: 2019/08/14(水) 15:19:46.81
ATとMTはやっぱり難易度大違いなんかな
二輪だとATの方が難しいらしいが
二輪だとATの方が難しいらしいが
115: 2019/08/14(水) 15:25:27.09
>>114
慣れの問題かと
二輪でも原付でATに慣れ親しんだ人はATが難しいとはあまり言わないし
四輪だと一段階はATのほうが楽だけどMTだからってオーバーする人はほとんど居ないよ
慣れの問題かと
二輪でも原付でATに慣れ親しんだ人はATが難しいとはあまり言わないし
四輪だと一段階はATのほうが楽だけどMTだからってオーバーする人はほとんど居ないよ
116: 2019/08/14(水) 15:29:27.67
>>114
普通二輪ATで通ったけど難しいとは思わなかったが
ATしか知らなければ、難易度の差なんて比較しようがないのでどうでも良い話だし
普通二輪ATで通ったけど難しいとは思わなかったが
ATしか知らなければ、難易度の差なんて比較しようがないのでどうでも良い話だし
118: 2019/08/14(水) 16:59:11.08
こないだAT教習でスカイウェイブ650乗ったけど、重いし小回り効かんくて難しかったわ
以前にこのスレでスクーターのスラロームは曲芸運転とか言ってる人いたけどマジだったわ
以前にこのスレでスクーターのスラロームは曲芸運転とか言ってる人いたけどマジだったわ
119: 2019/08/14(水) 17:02:08.59
>>118
フトモモとケツだけで、ニーグリップでの加重を実現しないといけないから慣れるまで大変よ
フトモモとケツだけで、ニーグリップでの加重を実現しないといけないから慣れるまで大変よ
120: 2019/08/14(水) 19:05:09.97
ATうまく乗れないのは下手なだけだぞ
121: 2019/08/14(水) 19:32:56.38
このスレにATでとったor取ったことがある経験者いる?
122: 2019/08/14(水) 19:53:58.41
なんや、またAT限定をバカにする気か
125: 2019/08/14(水) 20:17:57.07
>>122
いるならATのアドバイスの信頼性あがるじゃん?
いるならATのアドバイスの信頼性あがるじゃん?
123: 2019/08/14(水) 19:58:54.61
ATの方がムズい定期
124: 2019/08/14(水) 19:58:59.08
二輪は馬鹿にされないでしょ
そんなにビグスク好きなんだーって方向性
そんなにビグスク好きなんだーって方向性
127: 2019/08/14(水) 22:24:55.71
もうイジるな
128: 2019/08/14(水) 23:16:18.89
教習が楽しいと思ったこと一度もないんだけどこれっておかしくないよな?別に教官が嫌いなわけでもなく
129: 2019/08/14(水) 23:29:36.77
楽しいにやけるヒャッホウみたいなのはなかった
淡々と課題を設定、クリア、課題を設定、クリアの繰り返しだった
淡々と課題を設定、クリア、課題を設定、クリアの繰り返しだった
130: 2019/08/14(水) 23:32:57.51
俺は楽しかったけどな しかしAT教習はただただ怖かった
131: 2019/08/15(木) 00:04:35.08
来週から教習所行くつもりだんなけど
ヘルメットだけじゃなくプロテクターも買って行ったほうがいい?
他になんかいるかな?他人と同じものを使いたくない・・・
ヘルメットだけじゃなくプロテクターも買って行ったほうがいい?
他になんかいるかな?他人と同じものを使いたくない・・・
132: 2019/08/15(木) 00:17:50.78
>>131
生地とは違ってプラだし気にならんぞ。肌にも触れんし。
生地とは違ってプラだし気にならんぞ。肌にも触れんし。
133: 2019/08/15(木) 00:38:52.28
>>131
肘プロテクタずれるから肩もあるライジャケいいぞ
肘プロテクタずれるから肩もあるライジャケいいぞ
135: 2019/08/15(木) 01:21:32.15
>>131
プロテクターは教習所の所定のものがあるかもしれないので、
教習所に聞いた方がいいと思う。
他にいるのは手袋。 ( 俺は軍手でやった )
靴は要確認。
( 靴ひもがあってもOKか、くるぶしがかくれる必要があるか、
スニーカーでよいか、靴底のかかと部分に段差が必要か、
など、教習所によって異なる )
プロテクターは教習所の所定のものがあるかもしれないので、
教習所に聞いた方がいいと思う。
他にいるのは手袋。 ( 俺は軍手でやった )
靴は要確認。
( 靴ひもがあってもOKか、くるぶしがかくれる必要があるか、
スニーカーでよいか、靴底のかかと部分に段差が必要か、
など、教習所によって異なる )
136: 2019/08/15(木) 01:32:35.54
>>131
ヘルメットにインナーキャップ(夏場の必需品)、ライディングシューズ(転けたとき足が一番ヤバい)、グローブ(疲れ方が全然違う)
ヘルメットにインナーキャップ(夏場の必需品)、ライディングシューズ(転けたとき足が一番ヤバい)、グローブ(疲れ方が全然違う)
137: 2019/08/15(木) 01:55:11.47
教習所のメット、使う奴の気が知れない・・・
暑い時期とか関係なく、人が使ったものを
肌身に当てようと思うか、普通?
持ってくるのか重たいからか・・・
暑い時期とか関係なく、人が使ったものを
肌身に当てようと思うか、普通?
持ってくるのか重たいからか・・・
138: 2019/08/15(木) 02:01:36.32
自前で用意してもビショビショになるで
毎日使うとクサイクサイや
毎日使うとクサイクサイや
141: 2019/08/15(木) 08:04:56.39
>>138
そうか?来てる服は汗で臭くなるけどヘルメットは臭わんけど
アライの内装が消臭内装なのかな?
そうか?来てる服は汗で臭くなるけどヘルメットは臭わんけど
アライの内装が消臭内装なのかな?
140: 2019/08/15(木) 05:59:46.21
操作性への影響が高いアイテムであるグローブとシューズは必ず試着するんやで。
個人的にはメットとグローブだけ事前に購入して、教習受けた後に必要と感じるものを追加で購入したらええと思う。
個人的にはメットとグローブだけ事前に購入して、教習受けた後に必要と感じるものを追加で購入したらええと思う。
142: 2019/08/15(木) 08:19:44.58
ぎこう鼻がおっさんの加齢臭に慣れちゃってるだけだよ、犬に嗅がしてみろ川に捨てられるぞ
143: 2019/08/15(木) 08:23:22.07
まず犬が犬くさいだろ…
144: 2019/08/15(木) 08:53:17.52
ファブリーズの力なめすぎ
臭いはほんとに消えるぞ。臭い"は"
臭いはほんとに消えるぞ。臭い"は"
145: 2019/08/15(木) 09:19:35.94
風強いけど卒検行ってくるぜ
156: 2019/08/15(木) 11:32:28.97
>>145だけど、無事受かった
おれの番から雨降ってきて急制動ウェットになった
おれの番から雨降ってきて急制動ウェットになった
158: 2019/08/15(木) 12:22:23.13
>>156
おめでとう
おめでとう
146: 2019/08/15(木) 09:30:01.00
道路で横から強風が吹くと20度ぐらい傾斜して直線を走れるけれど
風が急に弱まるとふら付くよ
正面から秒速25メートル吹くと高速でも50キロ近くまで速度落とされる
幸運を祈る^^
風が急に弱まるとふら付くよ
正面から秒速25メートル吹くと高速でも50キロ近くまで速度落とされる
幸運を祈る^^
147: 2019/08/15(木) 09:33:34.59
教習に必要な物は貸し出しあるよ
でもヘルメットは、卒業後にバイク乗るなら先に買って教習で使ってもいいやろう
でもヘルメットは、卒業後にバイク乗るなら先に買って教習で使ってもいいやろう
148: 2019/08/15(木) 09:50:22.24
ヘルメットはホムセンのジェットでいいよSGさえあれば
一番必要と思うのはシューズ
一番必要と思うのはシューズ
149: 2019/08/15(木) 10:27:53.26
教習所で必要なものにレスありがとうー
ヘルメットとグローブと靴は買うことにする
プロテクッターは教習所で聞いてから考える
自分のヘルメットでも臭いとイヤだから
小さいスプレーボトルにファブリーズ入れて持ち歩いて
臭かったら適宜使うことにしようと思うw
ヘルメットとグローブと靴は買うことにする
プロテクッターは教習所で聞いてから考える
自分のヘルメットでも臭いとイヤだから
小さいスプレーボトルにファブリーズ入れて持ち歩いて
臭かったら適宜使うことにしようと思うw
153: 2019/08/15(木) 10:50:47.68
>>149
インナーキャップ買うと幸せに
インナーキャップ買うと幸せに
155: 2019/08/15(木) 11:30:58.74
>>149
ファブリーズよりインナーをこまめに洗った方がいいよ
あと今日中にはジェットの方が教官の声聞こえて良いけど公道ではフルフェの方が快適
ファブリーズよりインナーをこまめに洗った方がいいよ
あと今日中にはジェットの方が教官の声聞こえて良いけど公道ではフルフェの方が快適
150: 2019/08/15(木) 10:31:06.36
あれは鼻を麻痺させるタイプじゃないの?w
なんだか分からないけれど挽きたてのコーヒーの
香りまで消すの勘弁してほしいw
なんだか分からないけれど挽きたてのコーヒーの
香りまで消すの勘弁してほしいw
151: 2019/08/15(木) 10:32:20.25
前スレで、住民票の住所と現住所が違ってても試験場で免許交付されるのかと質問した者だけど
何の問題もなく免許取れたよ
てか試験場で現住所なんか全く確認しないのな
何の問題もなく免許取れたよ
てか試験場で現住所なんか全く確認しないのな
152: 2019/08/15(木) 10:34:40.32
>>151
それは悪用するの居るから言ったらいけない奴
それは悪用するの居るから言ったらいけない奴
161: 2019/08/15(木) 13:24:21.85
>>151
なにか勘違いしてるようだけど
住民票に記載されてるものがお前の現住所だぞ
実際にどこに住んでるか、なんてだれがどう把握するんだ?
お前に貸し出してる不動産屋しか気にしないわ
なにか勘違いしてるようだけど
住民票に記載されてるものがお前の現住所だぞ
実際にどこに住んでるか、なんてだれがどう把握するんだ?
お前に貸し出してる不動産屋しか気にしないわ
162: 2019/08/15(木) 13:38:54.16
>>161
必要書類に本人確認書類とあったからね
俺の場合は保険証しかないのだけど、そこに記載されてる住所と住民票の住所とで整合性が取れなければダメだったりするのかと思ったわけよ
そしたら持って来いって書いてあるくせに本人確認書類なんか確認しないのな
必要書類に本人確認書類とあったからね
俺の場合は保険証しかないのだけど、そこに記載されてる住所と住民票の住所とで整合性が取れなければダメだったりするのかと思ったわけよ
そしたら持って来いって書いてあるくせに本人確認書類なんか確認しないのな
157: 2019/08/15(木) 11:40:33.62
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
159: 2019/08/15(木) 12:29:20.69
俺は11月入校で共用ヘルメットの匂いは気にならなかったな。
夏なら持参してたな。多分。
夏なら持参してたな。多分。
160: 2019/08/15(木) 12:59:00.99
すでに乗ってて全部持ってたから、プロテクター持ち込みしてた
着て行けば装着の時間が節約出来るし時間が有効に使えるぞ
着て行けば装着の時間が節約出来るし時間が有効に使えるぞ
163: 2019/08/15(木) 15:07:36.28
試験場が住民票の住所ならそりゃ取れる
164: 2019/08/15(木) 15:21:56.98
IC免許もってたら住民票はいらないって言われたな
166: 2019/08/15(木) 20:11:09.42
インナーはワークマンにあるぞ
167: 2019/08/15(木) 21:06:52.61
法律にはあたれなかったのだけど、教習所に入校するのに本人確認が必須になっているみたい。なので、教習所の卒業証明書を持ってきたということは、本人確認ができているので試験時には必要ないという理屈だと思う。
うちの県の免許センターのホームページをみたら、教習所卒は本人確認書類はいらないけど、教習所卒でない人は本人確認書類が必要でした。
住民票の写しは本人確認とは別の話です。
うちの県の免許センターのホームページをみたら、教習所卒は本人確認書類はいらないけど、教習所卒でない人は本人確認書類が必要でした。
住民票の写しは本人確認とは別の話です。
172: 2019/08/16(金) 01:59:43.80
技術的な意味のイメトレって、よく分かんないねw
練習したこと以上のことは出来ないっての
練習したことを反復するってんならまだ理解出来るが。
練習したこと以上のことは出来ないっての
練習したことを反復するってんならまだ理解出来るが。
173: 2019/08/16(金) 02:30:58.43
>>172
自分はバカですっ!
っていう宣伝?
自分はバカですっ!
っていう宣伝?
174: 2019/08/16(金) 02:35:07.52
うーっす😊
175: 2019/08/16(金) 03:13:13.82
免許取り立てなんですが
6速で走ってて交差点が青で曲がる時
ギアは何速まで落としますか?
そのままの6速や4速まで落としてもカーブの立ち上がりはトルク不足でエンジンが
ギクシャクしますよね?
3か2速くらいまで落とした方が
いいのでしょうか?
6速で走ってて交差点が青で曲がる時
ギアは何速まで落としますか?
そのままの6速や4速まで落としてもカーブの立ち上がりはトルク不足でエンジンが
ギクシャクしますよね?
3か2速くらいまで落とした方が
いいのでしょうか?
177: 2019/08/16(金) 03:29:23.26
>>175
トルク不足でエンジンがギクシャクしないくらいまで落としたほうがいいと思いますよ
教習所じゃないんだから「○○の時は△速!」って意味もわからず丸暗記してるだけじゃまともに走れませんよ
トルク不足でエンジンがギクシャクしないくらいまで落としたほうがいいと思いますよ
教習所じゃないんだから「○○の時は△速!」って意味もわからず丸暗記してるだけじゃまともに走れませんよ
178: 2019/08/16(金) 04:00:33.37
イメトレは操作や手順を頭と身体に馴染ませる為にやったな
イメージでの成功=現実での成功でないのは当たり前だけど、どこで何をするか分かってるのと分かってないのじゃ大きく違うし
>>175
何速かなんてバイクや速度によって違う
6速で発進しないのと同じで、どの状態ならスムーズにバイクが走るかを感じて自分で判断
イメージでの成功=現実での成功でないのは当たり前だけど、どこで何をするか分かってるのと分かってないのじゃ大きく違うし
>>175
何速かなんてバイクや速度によって違う
6速で発進しないのと同じで、どの状態ならスムーズにバイクが走るかを感じて自分で判断
179: 2019/08/16(金) 05:37:26.34
>>175
発進以外で1は使わないので、2か3
2と3どっちかは機種(排気量)と乗り方(速度)による
発進以外で1は使わないので、2か3
2と3どっちかは機種(排気量)と乗り方(速度)による
180: 2019/08/16(金) 06:18:41.17
>>175
歩行者対応考えたら2速ですね
横断歩道で歩行者を立ち止まらせると違反
信号の無い横断歩道などはオリンピックにむけて
全国で取り締まり強化中ですよ
歩行者対応考えたら2速ですね
横断歩道で歩行者を立ち止まらせると違反
信号の無い横断歩道などはオリンピックにむけて
全国で取り締まり強化中ですよ
181: 2019/08/16(金) 06:29:30.53
>>175
教習所的には、ブレーキ第一主義だから
そのまま6速(5速)でブレーキで十二分に
速度落として、エンストしそうになるくらいで
2速(1速)だね。
ただ、ほとんどの人は速度に合わせて一速ずつ
落として行って(エンブレ活用)最後は2速じゃね?
教習所的には、ブレーキ第一主義だから
そのまま6速(5速)でブレーキで十二分に
速度落として、エンストしそうになるくらいで
2速(1速)だね。
ただ、ほとんどの人は速度に合わせて一速ずつ
落として行って(エンブレ活用)最後は2速じゃね?
192: 2019/08/17(土) 01:34:46.52
>>181
教習所的も何も、6速から2速なんて落とし方はしないよ。
エンジン、壊れるだろ?
1速ずつ落とす。ブレーキなんて、ほとんど使わないよ。
いい加減なこと言わないほうがいい・・・
教習所的も何も、6速から2速なんて落とし方はしないよ。
エンジン、壊れるだろ?
1速ずつ落とす。ブレーキなんて、ほとんど使わないよ。
いい加減なこと言わないほうがいい・・・
193: 2019/08/17(土) 01:58:23.62
>>192が一般的だとは思うが、遥か向こうの赤信号が見えた時は6速からフロントブレーキだけで速度落として20キロくらいになった時に2速まで一気に落とすとかはオレもやるな
あ!オレのバイク5速までしかないんだった
幻の6速に入れそうになることは未だにあります
あ!オレのバイク5速までしかないんだった
幻の6速に入れそうになることは未だにあります
194: 2019/08/17(土) 02:50:04.70
>>192
段階踏んだシフトダウンのエンブレばかり使うとクラッチの消耗早めるからエンブレとブレーキ併用した方がいいよ
十分に距離取れるなら程よくエンブレが効くギアとブレーキで速度落として適したギアに一気に落とす方が車体と財布には優しい
段階踏んだシフトダウンのエンブレばかり使うとクラッチの消耗早めるからエンブレとブレーキ併用した方がいいよ
十分に距離取れるなら程よくエンブレが効くギアとブレーキで速度落として適したギアに一気に落とす方が車体と財布には優しい
199: 2019/08/17(土) 08:50:43.66
>>192
教習所でエンブレ積極的に使うと怒られるぞ
減速してからギアおとせはしょっぱなに言われるし
細かい減点気を付けてな、革つなぎで峠走ってるぜ言ってた人は落ちてた
教習所でエンブレ積極的に使うと怒られるぞ
減速してからギアおとせはしょっぱなに言われるし
細かい減点気を付けてな、革つなぎで峠走ってるぜ言ってた人は落ちてた
202: 2019/08/17(土) 10:52:52.14
>>199
エンブレ使わないと怒られるぞ
(無理なシフトダウンでぶん回すのは違う)
エンブレ使わないと怒られるぞ
(無理なシフトダウンでぶん回すのは違う)
204: 2019/08/17(土) 11:15:04.41
>>202
言葉足らずだった?
>>192の言うようなエンブレメインでほとんどブレーキ使わない運転ね
ストレート3速30キロちょいをカーブ手前で2速に落としてエンブレで20キロまで落としてもブレーキ使えと注意された
今考えたら当たり前のことなんだけどね
言葉足らずだった?
>>192の言うようなエンブレメインでほとんどブレーキ使わない運転ね
ストレート3速30キロちょいをカーブ手前で2速に落としてエンブレで20キロまで落としてもブレーキ使えと注意された
今考えたら当たり前のことなんだけどね
182: 2019/08/16(金) 08:47:40.07
>>175
基本2速にして、状況に応じて1~3速という目安でいいと思う。
( 歩行者や対向車がいたら、いったん停止して、1速にするんだよ )
基本2速にして、状況に応じて1~3速という目安でいいと思う。
( 歩行者や対向車がいたら、いったん停止して、1速にするんだよ )
176: 2019/08/16(金) 03:26:51.49
迷わず1
183: 2019/08/16(金) 08:53:45.74
トップ・ギアなんか高速でしか使わんでしょ
184: 2019/08/16(金) 09:41:28.79
車種ぐらい書いてくれんと答えられんがな
185: 2019/08/16(金) 11:35:07.52
車種や排気量わかっても当然状況(路面、見通しの良さと障害物、交差点の規模等)で左右されるんで辛辣なレスしか出ないぞ
186: 2019/08/16(金) 13:07:13.89
イメトレって成功も失敗も検証できないカルト宗教でしょ?他人にやれやれ言うのはマナー違反だよ
187: 2019/08/16(金) 14:14:46.56
教習中は何度もイメトレやったけどなぜか最後は失敗のイメージで終わってしまう謎
188: 2019/08/16(金) 14:32:07.91
いつもより過疎なのはお盆休みなん?
某は免許センターに行って大型二輪免許追加して来たど
某は免許センターに行って大型二輪免許追加して来たど
189: 2019/08/16(金) 14:52:31.10
250だとわりと下道で6速使うなぁ
高速だと基本6、速度変えるときだけ5みたいな
高速だと基本6、速度変えるときだけ5みたいな
190: 2019/08/16(金) 15:26:11.47
昨日まで盆休みで教習所休みだったわ
191: 2019/08/16(金) 18:09:11.56
へー、うちの二輪専門の教習所はお盆中も盛況だったよ。
予約がなかなか取れないし、教習は放置プレー。見極めになってからあれが出来てないとかこれが出来てないとかで困った。
予約がなかなか取れないし、教習は放置プレー。見極めになってからあれが出来てないとかこれが出来てないとかで困った。
195: 2019/08/17(土) 05:29:40.87
卒検、不安な気持ちが抑えられないので
缶ビール飲んだった・・・
缶ビール飲んだった・・・
196: 2019/08/17(土) 06:16:26.04
不安でもやるしかない
酒より抜く方がこの場合ベター
酒より抜く方がこの場合ベター
197: 2019/08/17(土) 07:27:39.77
今日と明日みきわめと卒検だわ
お互い頑張ろうな
お互い頑張ろうな
198: 2019/08/17(土) 08:43:53.35
卒検がなんぼのもんじゃいマン元気かなぁ
200: 2019/08/17(土) 08:58:41.28
日頃の態度も影響するよね
人間感情の動物だから卒業するまで教官は神様みたいに扱わないとw
人間感情の動物だから卒業するまで教官は神様みたいに扱わないとw
201: 2019/08/17(土) 10:49:52.67
7月初めから通ってるのに土日しか行けないのとシミュレーターの教習が予約埋まってて取れなかったり
卒検の時間の直後に最後に残った学科が1限あったり試験場が平日しかやってなかったりで取得が10月になりそうだ…
早く乗りたい
卒検の時間の直後に最後に残った学科が1限あったり試験場が平日しかやってなかったりで取得が10月になりそうだ…
早く乗りたい
203: 2019/08/17(土) 11:05:17.97
>>201
場所によるかもしれんけど今埋まってても結構な頻度で空きが出るから
ネットで予約できるならよくチェックしとくといいよ
場所によるかもしれんけど今埋まってても結構な頻度で空きが出るから
ネットで予約できるならよくチェックしとくといいよ
210: 2019/08/17(土) 12:59:10.92
>>201
ときどき予約画面を見に行くとキャンセルされた分が空いてたりするよ
特に当日朝とかなるとどこか空いたりするで、教習所によるかもだけど
ときどき予約画面を見に行くとキャンセルされた分が空いてたりするよ
特に当日朝とかなるとどこか空いたりするで、教習所によるかもだけど
205: 2019/08/17(土) 11:54:58.99
シフトダウンしてけば速度は落ちるけど、ブレーキランプ点けないと追突されるぞ。
点けるだけでいいから。
点けるだけでいいから。
209: 2019/08/17(土) 12:38:02.38
>>205
減速を周りに知らせることは重要よな
止まれりゃいいんじゃないんだよ
特にバイクは追突されたら特に危険なんだから意識しないと
減速を周りに知らせることは重要よな
止まれりゃいいんじゃないんだよ
特にバイクは追突されたら特に危険なんだから意識しないと
206: 2019/08/17(土) 12:21:05.57
橋落下でオワタ
緊張するとほんまあかんわ
緊張するとほんまあかんわ
207: 2019/08/17(土) 12:25:14.70
>>206
太ももに触れただけでイッちゃったようなものだから気にするな
太ももに触れただけでイッちゃったようなものだから気にするな
208: 2019/08/17(土) 12:30:11.70
>>206
実際公道に出ると一本橋失敗は即谷底に転落だからな… 仕方ない。
実際公道に出ると一本橋失敗は即谷底に転落だからな… 仕方ない。
211: 2019/08/17(土) 13:00:22.72
やっぱ卒検ときは駆け抜ける方が得策みたいやな(笑)
212: 2019/08/17(土) 13:23:21.78
鬱蒼としたカーブの向こう赤信号じゃーん!→本格的なブレーキ始める前に怒涛のブレーキランプチカチカ
追突は恐怖
追突は恐怖
213: 2019/08/17(土) 13:59:07.45
イメトレは脳で考えるだけで十分だよ、アクセルを捻って…とかクラッチ握って足上げたりしなくても考えるだけで効果はある
214: 2019/08/17(土) 14:03:08.05
イメトレにそれ以上ってあるのか
215: 2019/08/17(土) 14:03:33.62
イメージクラッチ略してイメクラ
216: 2019/08/17(土) 14:06:30.48
ゲーセンでシミュレーション
217: 2019/08/17(土) 14:14:26.32
イメトレでコース、安全確認、操作手順はけっこうやったな
方向指示器の切り忘れとか安全確認不足とか細かい減点は勿体ない
方向指示器の切り忘れとか安全確認不足とか細かい減点は勿体ない
218: 2019/08/17(土) 14:29:07.19
やっと免許取れたよ。検定は再挑戦の度に緊張高まるからヤバい
あとは愛車ちゃんを迎え入れるだけか
あとは愛車ちゃんを迎え入れるだけか
219: 2019/08/17(土) 14:32:20.07
ここのおかげで卒検合格しました
イメトレで細かく練習したせいか本番は緊張しませんでした。皆さんも無事合格出来ますように
イメトレで細かく練習したせいか本番は緊張しませんでした。皆さんも無事合格出来ますように
220: 2019/08/17(土) 15:10:33.86
>>219
いやいや自分のおかげだよ。
いやいや自分のおかげだよ。
223: 2019/08/17(土) 16:58:27.17
>>221
バイクの旬なんて年に3日位だしな
バイクの旬なんて年に3日位だしな
225: 2019/08/17(土) 17:32:35.31
>>221
メッシュジャケット着るとマシになるよ。汗をかく端から乾くから!
暑くならないという選択肢はない模様…
メッシュジャケット着るとマシになるよ。汗をかく端から乾くから!
暑くならないという選択肢はない模様…
222: 2019/08/17(土) 16:18:31.02
いやまあ半分は俺だけどな
224: 2019/08/17(土) 17:09:45.77
バイクのたけのこ?
227: 2019/08/17(土) 18:02:41.50
なんなら3回は抜いておいた方が良い、冗談抜きで
228: 2019/08/17(土) 18:07:01.13
最近思うけど全面メッシュジャケットより
空気を取り込んでパンパンにふくらむジャケットが疲れない気がするw
メッシュで肌にまとわりつくと嫌な感じだけど
さらさら生地のスイングトップに風をためて走ると
肌に触らず日陰で体を包み感じ
前は仕方ないけど胸プロテクターもあるし直接風が当たりにくい
これから朝晩冷えてメッシュで寒いことも増えるかも
ウィンドブレーカーがあったほうがいいかもしれない
急に寒く耐えられなくなったら新聞紙を
目立たないように冷える部分を保護するとずいぶん変わるよ
空気を取り込んでパンパンにふくらむジャケットが疲れない気がするw
メッシュで肌にまとわりつくと嫌な感じだけど
さらさら生地のスイングトップに風をためて走ると
肌に触らず日陰で体を包み感じ
前は仕方ないけど胸プロテクターもあるし直接風が当たりにくい
これから朝晩冷えてメッシュで寒いことも増えるかも
ウィンドブレーカーがあったほうがいいかもしれない
急に寒く耐えられなくなったら新聞紙を
目立たないように冷える部分を保護するとずいぶん変わるよ
232: 2019/08/17(土) 19:33:14.22
>>228
>空気を取り込んでパンパンにふくらむジャケットが疲れない気がするw
それね、ある程度のスピードが出てくるとウエアが風に煽られるようになって
バイクがふらつくようになって疲れる上に危ない
ジャケットの背中に穴が開いているのはダテじゃないと思った
>空気を取り込んでパンパンにふくらむジャケットが疲れない気がするw
それね、ある程度のスピードが出てくるとウエアが風に煽られるようになって
バイクがふらつくようになって疲れる上に危ない
ジャケットの背中に穴が開いているのはダテじゃないと思った
229: 2019/08/17(土) 19:09:14.11
現実のツーリングならメッシュジャケットは有効だが
教習所の狭いコースだと風受ける機会少ないから教官みたいな速乾中袖シャツで済ますか通気性ゼロの空調服の方が集中力保てるよ
教習所の狭いコースだと風受ける機会少ないから教官みたいな速乾中袖シャツで済ますか通気性ゼロの空調服の方が集中力保てるよ
230: 2019/08/17(土) 19:13:32.50
Tシャツの下にワークマンの速乾長袖インナー着てやってる
231: 2019/08/17(土) 19:17:15.13
メッシュジャケットは小走りくらいの緩い速さから風の恩恵を感じるから教習でも有効だと思うけどな
233: 2019/08/17(土) 19:37:38.83
それは乗ってる人の判断でジッパー閉めると思うよ?
沢遊び気持ちいと行ったら服着て泳いだら危ないと言われたような気分w
沢遊び気持ちいと行ったら服着て泳いだら危ないと言われたような気分w
234: 2019/08/17(土) 20:46:43.18
いやジッパー関係なくね?
235: 2019/08/17(土) 21:43:33.17
関係ないな
襟元やら袖口やら何処かしらから空気が入って来て
それが背中に溜まってバタつく
背中に穴が開いてればそんなことはない
襟元やら袖口やら何処かしらから空気が入って来て
それが背中に溜まってバタつく
背中に穴が開いてればそんなことはない
236: 2019/08/17(土) 21:53:32.67
沢遊びしてるやつが「そこ深いから危ないよ」って言われてるのにさっぱり通じなくて「服着て泳いだら危ないと言われているような気分」とか言ってるのに遭遇した気分
237: 2019/08/17(土) 22:01:24.78
相変わらずバイク事故は多いから本当気を付けろな
半袖短パンで走ってる人見かけるけど暑くてもメッシュジャケット着ろよ
半袖短パンで走ってる人見かけるけど暑くてもメッシュジャケット着ろよ
238: 2019/08/17(土) 23:48:33.73
>>237
メッシュジャケットって事故だと破けて内装プロテクターがズレちゃうような気がする
ダイジョウブなんかね
いや、着てるんだけどイマイチ信用できない
メッシュジャケットって事故だと破けて内装プロテクターがズレちゃうような気がする
ダイジョウブなんかね
いや、着てるんだけどイマイチ信用できない
241: 2019/08/18(日) 00:09:40.97
>>238
一応肘肩胸型守ってくれるからな着ないより着ろの精神
命あってのツーリングやぞ
一応肘肩胸型守ってくれるからな着ないより着ろの精神
命あってのツーリングやぞ
239: 2019/08/17(土) 23:57:39.30
だから安全運転するんだろうなw
240: 2019/08/17(土) 23:58:00.70
オレは着ないけどね
242: 2019/08/18(日) 00:12:28.57
背中のパッドは夏の直射日光で背中が焼かれる苦痛から救ってくれる
243: 2019/08/18(日) 04:47:38.02
納車から1週間、事故った・・・
左折の巻き込みに遭って、自分のNinja400
は、フロントと転倒して左のカウルがやられた・・・
相手の車は、左の後部ドアが凹んだ。
左折の巻き込みに遭って、自分のNinja400
は、フロントと転倒して左のカウルがやられた・・・
相手の車は、左の後部ドアが凹んだ。
244: 2019/08/18(日) 04:50:43.16
相手は「巻き込みを確認してなかった。
キチンと保険で対処させてもらう。」と言ってくれだけど
おまわりが、「あなたも悪い。本来スリ抜けは禁止だよ。」
とか言い出して、保険が全部出るか分からない状況・・・
キチンと保険で対処させてもらう。」と言ってくれだけど
おまわりが、「あなたも悪い。本来スリ抜けは禁止だよ。」
とか言い出して、保険が全部出るか分からない状況・・・
245: 2019/08/18(日) 04:56:06.43
「スリ抜け禁止」とか言い出したら、バイクの意味ないんじゃね?
フロントフォークも怪しいし、結構掛かる気がする。
あっ、怪我はなかった・・・
フロントフォークも怪しいし、結構掛かる気がする。
あっ、怪我はなかった・・・
246: 2019/08/18(日) 05:52:04.91
>>245
どんまい、怪我がなくて何よりだよ
お巡りさんの言う通りすり抜け本来危ないことよ
巻き込み確認甘い車は多いからなぁ
どんまい、怪我がなくて何よりだよ
お巡りさんの言う通りすり抜け本来危ないことよ
巻き込み確認甘い車は多いからなぁ
249: 2019/08/18(日) 06:44:37.70
>>245
怪我が無かっただけでも良しとしなくちゃならんよ。
個人的にはすり抜けするヤツはバイクに乗る資格無いと思う。
怪我が無かっただけでも良しとしなくちゃならんよ。
個人的にはすり抜けするヤツはバイクに乗る資格無いと思う。
253: 2019/08/18(日) 07:51:39.57
>>245
バイクに乗る意味がすり抜けにもあると思ってるならさっさとバイク降りてくれ
バイクに乗る意味がすり抜けにもあると思ってるならさっさとバイク降りてくれ
256: 2019/08/18(日) 08:25:33.34
259: 2019/08/18(日) 08:38:41.23
>>256
243は左折に巻き込まれたって書いてるから交差点でのすり抜けだよな。明らかな追い越し禁止違反で罰則を与える必要がある。
243は左折に巻き込まれたって書いてるから交差点でのすり抜けだよな。明らかな追い越し禁止違反で罰則を与える必要がある。
248: 2019/08/18(日) 06:42:07.04
すり抜けは違反だからね、当然禁止。そんな事にしか意味を見出せないのなら降りた方がいいよ
251: 2019/08/18(日) 07:30:18.16
事故相談は該当スレでやって、ここでは左側からすり抜けしていいと教えてくれた教習所名を晒そう
254: 2019/08/18(日) 07:58:03.05
>>251
右折車の左側通行は交差点でも適法ですよ
左折車はあらかじめ左側によって
巻き込み防止するよう免許取るときに習ってますよね
細かいことは新免の人の方が詳しいでしょうw
右折車の左側通行は交差点でも適法ですよ
左折車はあらかじめ左側によって
巻き込み防止するよう免許取るときに習ってますよね
細かいことは新免の人の方が詳しいでしょうw
252: 2019/08/18(日) 07:44:43.46
だからあれほどシュミレーターで思いっきり事故っとけと…
255: 2019/08/18(日) 08:08:52.14
>>252
自分、シミュレータ遅くて陣内のコントみたいになったわ
先生も苦笑い
自分、シミュレータ遅くて陣内のコントみたいになったわ
先生も苦笑い
266: 2019/08/18(日) 08:52:16.43
>>255
最初はみんな恐る恐るだったけど、「もっと思いきってやっちゃえww」
とか言われて脳内の何かが抜けてほぼおふざけ会だった
わざと交差点の右左折をノーブレーキで突っ込んでみたり、左折するバスの内側を無理矢理突っ込んでみたり
シュミレーターだとわかってても不思議と防衛本能が働いた
本当にいい経験させてもらったと思ってる
最初はみんな恐る恐るだったけど、「もっと思いきってやっちゃえww」
とか言われて脳内の何かが抜けてほぼおふざけ会だった
わざと交差点の右左折をノーブレーキで突っ込んでみたり、左折するバスの内側を無理矢理突っ込んでみたり
シュミレーターだとわかってても不思議と防衛本能が働いた
本当にいい経験させてもらったと思ってる
257: 2019/08/18(日) 08:30:12.51
すり抜けするからだろ馬鹿
258: 2019/08/18(日) 08:35:10.85
巻き込まれなんて典型的な事故だろ
そういうの回避出来ないのにすり抜けするなド下手クソが
もう一度教習所からやり直してこい
そういうの回避出来ないのにすり抜けするなド下手クソが
もう一度教習所からやり直してこい
260: 2019/08/18(日) 08:40:57.38
左折する車に突っ込んでおいて
本来はお前の方が過失責任大きいぞ
お前が前方の車に追突したんだからな
本来はお前の方が過失責任大きいぞ
お前が前方の車に追突したんだからな
261: 2019/08/18(日) 08:43:17.53
自転車や歩行者ではなくトラックと同じ車両なんだよなあ
すり抜け馬鹿の方が悪いよね
すり抜け馬鹿の方が悪いよね
262: 2019/08/18(日) 08:45:08.14
交差点内ですり抜けすんなボケ
263: 2019/08/18(日) 08:46:45.07
トラックの運ちゃんの方が可哀想だな
265: 2019/08/18(日) 08:47:37.95
トラックとは書いてないか
こりゃあ失敬
こりゃあ失敬
267: 2019/08/18(日) 08:54:00.09
すり抜けは危険予測?が追いつかなくて怖いしやりたくないなあ
YouTubeでドラレコ見まくってるから尚更
YouTubeでドラレコ見まくってるから尚更
268: 2019/08/18(日) 08:55:26.29
すり抜けはデメリットが大き過ぎてやってない
269: 2019/08/18(日) 09:04:47.89
すり抜けが悪いといわれるとおかしいけれど
相手の進路を妨害する行為はお互いに気をつけないとね
相手の進路を妨害する行為はお互いに気をつけないとね
270: 2019/08/18(日) 09:05:07.09
合図出して曲がろうとしてる左折車を差していくとか正気じゃないだろ
271: 2019/08/18(日) 09:08:11.36
今回のやつは交差点内ですり抜けようとして巻き込まれたんだろ?
この馬鹿が悪いじゃん
この馬鹿が悪いじゃん
272: 2019/08/18(日) 09:13:39.56
かぶせて左折する車が圧倒的に多い
273: 2019/08/18(日) 09:15:40.22
交差点とは書いてないな
信号のないところでも右左折はあるから
まあ事故ったらバイク側がモロに被害出るから
考えることだね、すり抜けのメリットとリスクを
信号のないところでも右左折はあるから
まあ事故ったらバイク側がモロに被害出るから
考えることだね、すり抜けのメリットとリスクを
274: 2019/08/18(日) 09:22:53.59
すり抜けする馬鹿のせいでぶつけられた車の人が可哀想だわ
275: 2019/08/18(日) 09:25:08.13
車を乗ってるとチョロチョロすり抜けウザいんだよね
だから自分はバイク乗る時はすり抜けしない
だから自分はバイク乗る時はすり抜けしない
297: 2019/08/18(日) 17:08:46.08
>>275
この回答でいいと思うんだが、絶対正義マンが嬉々として説教しに来るのが本当にウザい
この回答でいいと思うんだが、絶対正義マンが嬉々として説教しに来るのが本当にウザい
276: 2019/08/18(日) 09:38:17.13
クルマのオマケで付いてくる原付きはそうだろうねw
普通2輪以上はチョロチョロできるぐらいならぶつからない
普通2輪以上はチョロチョロできるぐらいならぶつからない
277: 2019/08/18(日) 10:11:53.64
ここぞとばかりに説教する連中わろた
事故ったやつはここに書き込むなよww
どうなるか、予想出来るだろ
そんなんだから事故るんだよwww
事故ったやつはここに書き込むなよww
どうなるか、予想出来るだろ
そんなんだから事故るんだよwww
278: 2019/08/18(日) 10:29:28.90
自分の通った教習所はマンツーマン指導の所でシミュレータも2人っきりだった
ちなみに無事故でシミュレータ終えたが、自分見たいなおっさんなら良いが
若くて可愛い教習生ならば無事故で済むのか逆に心配になったのは言うまでも無い
ちなみに無事故でシミュレータ終えたが、自分見たいなおっさんなら良いが
若くて可愛い教習生ならば無事故で済むのか逆に心配になったのは言うまでも無い
279: 2019/08/18(日) 10:31:53.88
ウホッ
280: 2019/08/18(日) 11:21:52.91
一応、言い訳させて貰うと交差点ではありません。
ファミマに入ろうと左折した車に突っ込んでしまった・・・
「合図は出してた」と相手は言っていますが、自分は
分からなかった(気づかなかった)です。
皆さんのご批判は素直に頂戴します。
ファミマに入ろうと左折した車に突っ込んでしまった・・・
「合図は出してた」と相手は言っていますが、自分は
分からなかった(気づかなかった)です。
皆さんのご批判は素直に頂戴します。
282: 2019/08/18(日) 11:28:02.94
>>280
走行中の車の左抜けようとしたならアウトだ
走行中の車の左抜けようとしたならアウトだ
286: 2019/08/18(日) 12:12:47.86
>>280
左から抜こうとするなよw
左から抜こうとするなよw
303: 2019/08/18(日) 18:33:00.75
>>280
車道から歩道を横切ってコンビニなどに入る場合、車両は一時停止しなくちゃいけない。
明確に歩道がなくても、コンビニの駐車場に車道からそのままの勢いで突っ込んでくる馬鹿が多い、気を付けよう。
車道から歩道を横切ってコンビニなどに入る場合、車両は一時停止しなくちゃいけない。
明確に歩道がなくても、コンビニの駐車場に車道からそのままの勢いで突っ込んでくる馬鹿が多い、気を付けよう。
281: 2019/08/18(日) 11:26:28.12
290: 2019/08/18(日) 15:16:22.71
>>281
田んぼに落ちた所で笑った
他の動画を見ても、こんな運転をしては駄目って言う教材みたいだね
田んぼに落ちた所で笑った
他の動画を見ても、こんな運転をしては駄目って言う教材みたいだね
310: 2019/08/18(日) 19:54:29.80
>>281
青いミニバンに突っ込みそうになってるシーン
あれだけ距離あっても余裕持って止まれないって
スピードどのくらい出ているんだよ
青いミニバンに突っ込みそうになってるシーン
あれだけ距離あっても余裕持って止まれないって
スピードどのくらい出ているんだよ
313: 2019/08/18(日) 23:33:46.38
>>310
本人に訊けよw
本人に訊けよw
315: 2019/08/18(日) 23:46:01.70
>>310
車でもちゃんとブレーキ踏めない人が多いよ
安全運転講習で見ててもABSが効くとこまで踏めなくてハザードつかない人が結構いる
何じゃそりゃ?って感じw
確かに教習所ではABS体験で指導員が[ABSが体験できない人が多いんだよねー]と言ってたけど、普段運転してる人がそれじゃダメだろって思った
車でもちゃんとブレーキ踏めない人が多いよ
安全運転講習で見ててもABSが効くとこまで踏めなくてハザードつかない人が結構いる
何じゃそりゃ?って感じw
確かに教習所ではABS体験で指導員が[ABSが体験できない人が多いんだよねー]と言ってたけど、普段運転してる人がそれじゃダメだろって思った
283: 2019/08/18(日) 11:39:03.55
今日の朝、初めて大型二輪の教習行ってきたんだけど一時間乗ったら腰が割とマジで痛くなった
教習車はNCだったんだけど、中型の時こんな事あったかな…
教習車はNCだったんだけど、中型の時こんな事あったかな…
285: 2019/08/18(日) 12:01:30.94
>>283
自己解決
引き起こしで無理が働いたっぽい
みなさんも気を付けて
湿布買ってきますノシ
自己解決
引き起こしで無理が働いたっぽい
みなさんも気を付けて
湿布買ってきますノシ
284: 2019/08/18(日) 11:58:46.08
合格したんでお寿司食べてくるよ(´・ω・`)
287: 2019/08/18(日) 12:13:02.88
>>284
とっても美味ないなり寿司をやろう(ボロン
とっても美味ないなり寿司をやろう(ボロン
320: 2019/08/19(月) 02:15:55.66
>>287
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ!!!!!!
モグモグペロモグパクペロペロ!!!
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ!!!!!!
モグモグペロモグパクペロペロ!!!
323: 2019/08/19(月) 04:05:13.09
>>320
キモっ!
キモっ!
288: 2019/08/18(日) 13:57:21.44
すり抜けはセンスいるからな
いかに車に迷惑かけないように できるだけ止まってるとき全部抜いて 信号ダッシュで消えていく
見極めがわるいと途中でとまったり
信号変わったりして邪魔になる
まあお前ら下手くそはバイク自体乗るな
邪魔だからな
いかに車に迷惑かけないように できるだけ止まってるとき全部抜いて 信号ダッシュで消えていく
見極めがわるいと途中でとまったり
信号変わったりして邪魔になる
まあお前ら下手くそはバイク自体乗るな
邪魔だからな
289: 2019/08/18(日) 14:17:38.72
>>288
センスなんていらないよ。
あんなのセンスが必要ってどんだけ不器用なんだ。
ちなみに場面によっては違反になるが、
白バイでもすり抜けはする。
すり抜けていい場面悪い場面考えずにすり抜けするな
とだけは言っておいてもいいけどね。
センスなんていらないよ。
あんなのセンスが必要ってどんだけ不器用なんだ。
ちなみに場面によっては違反になるが、
白バイでもすり抜けはする。
すり抜けていい場面悪い場面考えずにすり抜けするな
とだけは言っておいてもいいけどね。
291: 2019/08/18(日) 15:21:40.27
これから大型の適性検査だけどめっちゃ緊張する
別の免許の時もやってるはずなのに覚えてない
別の免許の時もやってるはずなのに覚えてない
292: 2019/08/18(日) 16:03:35.91
異常にスレ伸びてるなと思ってきたら、卒業済のスレチ野郎がすり抜けて事故っただけかよ
294: 2019/08/18(日) 16:43:52.30
すり抜けはまあいいさ
割り込みをどうにかしてくれ
先頭にいけないなら前に出るなっての
割り込みをどうにかしてくれ
先頭にいけないなら前に出るなっての
296: 2019/08/18(日) 16:57:05.48
小型ATで今日初日だった。一本橋なんてタイム気にしなければ余裕だと思ったら、4本中2本落ちた。視線とか姿勢って大事だな。急制動なんてスピード出し過ぎの赤ランプついちゃうし、シミュレーターは転倒し過ぎで気持ち悪くなって教習後トイレでゲロゲロだし。凹みまくりです。
302: 2019/08/18(日) 18:23:42.56
299: 2019/08/18(日) 17:48:22.45
初日からいきなりシミュレーターとか一本橋やるのか
300: 2019/08/18(日) 17:50:02.81
小型ATはクルマ免許があれば2日間で終われるからねw
301: 2019/08/18(日) 17:52:55.38
今日、車の左後方で信号待ちしていて左側は原付ギリギリ通れそうなぐらい空いてた
そこに後ろから原付がきて左をすり抜けしようとしてたから振り向いたらかわいい女の子だった
すかさず車体を右にかたむけた やっぱり女性に弱い俺、情けない
そこに後ろから原付がきて左をすり抜けしようとしてたから振り向いたらかわいい女の子だった
すかさず車体を右にかたむけた やっぱり女性に弱い俺、情けない
304: 2019/08/18(日) 19:16:31.12
すり抜けは信号待ちで車が止まっている時に
同一車線内で車の右側を通って信号待ちの先頭に出るのは合法であり
マナーとしてもOKと言う認識でいいんですか?それともこれもダメですか?
同一車線内で車の右側を通って信号待ちの先頭に出るのは合法であり
マナーとしてもOKと言う認識でいいんですか?それともこれもダメですか?
321: 2019/08/19(月) 02:21:36.92
>>304
路面状態も良く、ミラーこすることも絶対にないし、車間からの飛び出しや
ドアが開くのも注意して、誰が見ても安全にすり抜けるならいいと思う
安全確認もせず無理矢理すごい速度ですり抜けようとするのがダメだろ
路面状態も良く、ミラーこすることも絶対にないし、車間からの飛び出しや
ドアが開くのも注意して、誰が見ても安全にすり抜けるならいいと思う
安全確認もせず無理矢理すごい速度ですり抜けようとするのがダメだろ
305: 2019/08/18(日) 19:19:51.90
路面濡れてる時の急制動ってマジ危ないね
先月大型免許取って1200のバイク買ったんだけど赤信号で止まってるトラックに危うく釜掘るところだった。
リアロックして横滑り
逆ハン切ったらバイク真横になったまま5メートルくらい滑走した
アクセル開けたらバイク立ったw
道端のおばさん悲鳴あげてた
先月大型免許取って1200のバイク買ったんだけど赤信号で止まってるトラックに危うく釜掘るところだった。
リアロックして横滑り
逆ハン切ったらバイク真横になったまま5メートルくらい滑走した
アクセル開けたらバイク立ったw
道端のおばさん悲鳴あげてた
306: 2019/08/18(日) 19:26:33.21
>>305
そのまま振りっ返してまっすぐ止まればミスをごまかせたかも?
そのまま振りっ返してまっすぐ止まればミスをごまかせたかも?
307: 2019/08/18(日) 19:29:19.88
>>306
無理
一旦降りたしw
無理
一旦降りたしw
312: 2019/08/18(日) 22:05:04.29
>>305
中古か
中古か
314: 2019/08/18(日) 23:34:31.23
>>312
GSFかね、XJRかねぇ
GSFなら渋いねぇ
GSFかね、XJRかねぇ
GSFなら渋いねぇ
308: 2019/08/18(日) 19:29:21.41
交差点の十字路ねえ
シミュレータでトラックの後ろに止まったらトラップ発動しなくて、教官がトラックの横をすり抜けて前に出てーって言ってたくらいだし、バカみたいに急いで先に行かなければ事故なんて起きないよ
シミュレータでトラックの後ろに止まったらトラップ発動しなくて、教官がトラックの横をすり抜けて前に出てーって言ってたくらいだし、バカみたいに急いで先に行かなければ事故なんて起きないよ
309: 2019/08/18(日) 19:34:12.08
311: 2019/08/18(日) 19:58:43.91
渋滞中の車列でいつも追突あるからね挟まれたら終わりよ
大事故になるのは最後尾にノーブレーキ突っ込む奴だけど
出来るだけラインに寄った方がいいね
そうするとクルマが割り込んで幅寄せするから
まとめて追い越すことになるw
大事故になるのは最後尾にノーブレーキ突っ込む奴だけど
出来るだけラインに寄った方がいいね
そうするとクルマが割り込んで幅寄せするから
まとめて追い越すことになるw
316: 2019/08/19(月) 00:00:41.71
ABSの作動自体そんなに見る機会ないけど
ABS動作時にハザード点灯するのって一部の車種だけの話だと思ってた
ABS動作時にハザード点灯するのって一部の車種だけの話だと思ってた
317: 2019/08/19(月) 00:05:54.69
>>316
講習に使う車は光るタイプだったのよ
最近の車は多いんじゃないかな
講習に使う車は光るタイプだったのよ
最近の車は多いんじゃないかな
318: 2019/08/19(月) 01:04:22.61
ABSって静かに止まるから、飛び出してきたヤツが気がつかないんだよな。。
319: 2019/08/19(月) 01:17:25.61
意味わかんない
322: 2019/08/19(月) 03:55:08.02
つうか、スリ抜け叩いている人が多いけど
普通に皆やってるじゃん・・・
事故った人がいたから、建前を延々と述べてるだけだと思う。
急にコンビニに入ろうと、合図もしなくて左折した車が悪いに決まって
るじゃん。大型車に限らず普通車でも、巻き込み確認は目視しなければ
ならないって教習所で習ってるはずだよ。
Ninjaの人、可哀そう・・・
普通に皆やってるじゃん・・・
事故った人がいたから、建前を延々と述べてるだけだと思う。
急にコンビニに入ろうと、合図もしなくて左折した車が悪いに決まって
るじゃん。大型車に限らず普通車でも、巻き込み確認は目視しなければ
ならないって教習所で習ってるはずだよ。
Ninjaの人、可哀そう・・・
324: 2019/08/19(月) 06:34:06.84
>>322
俺は一切やらないけど、事故って痛い思いするのは自分なんだから自分は大丈夫って言うならやればいいと思うよ
信号待ちの停車中でも車と車の間抜けてくる車や人はいくらでもいるから止まってたら大丈夫なんてことはないよ
俺は一切やらないけど、事故って痛い思いするのは自分なんだから自分は大丈夫って言うならやればいいと思うよ
信号待ちの停車中でも車と車の間抜けてくる車や人はいくらでもいるから止まってたら大丈夫なんてことはないよ
325: 2019/08/19(月) 07:30:14.01
>>322
後続車は不意の事態に備えて車間距離とらないといけないし
動いてる車を抜くのはすり抜けでなく追い越しで左からぬくはご法度だし
流れてる道で前の車が減速したら何かあるなと思って自分も減速するのが普通だけどね
後続車は不意の事態に備えて車間距離とらないといけないし
動いてる車を抜くのはすり抜けでなく追い越しで左からぬくはご法度だし
流れてる道で前の車が減速したら何かあるなと思って自分も減速するのが普通だけどね
326: 2019/08/19(月) 07:31:27.29
>>322
普通に皆やってるって何を基準にホラ吹いてるんだよ?少なくとも俺は免許取って一度もすり抜けなんてやってないし、すり抜けするヤツはアホだと思ってる。
普通に皆やってるって何を基準にホラ吹いてるんだよ?少なくとも俺は免許取って一度もすり抜けなんてやってないし、すり抜けするヤツはアホだと思ってる。
330: 2019/08/19(月) 07:56:09.83
>>326
「皆」は全員という意味以外に、「大勢」「大多数」という意味もある
「皆」は全員という意味以外に、「大勢」「大多数」という意味もある
331: 2019/08/19(月) 08:05:38.16
>>329 >>330
すり抜けは「皆」が危ないってわかってる行為だよな?
その上で事故起こしてこんなところに書き込みして保険が出ないかもしれないって愚痴る神経もどうかとおもうが?
すり抜けは「皆」が危ないってわかってる行為だよな?
その上で事故起こしてこんなところに書き込みして保険が出ないかもしれないって愚痴る神経もどうかとおもうが?
334: 2019/08/19(月) 08:50:21.72
>>331
だから「叩く」のか?
叩かれて当たり前ってのは叩いて当たり前ってことだぜ
よくないよ、気をつけようね、で充分だろ
だから「叩く」のか?
叩かれて当たり前ってのは叩いて当たり前ってことだぜ
よくないよ、気をつけようね、で充分だろ
341: 2019/08/19(月) 09:59:05.61
>>330
だったら何だよ?全員ではないがすり抜けするのが大多数とでも言いたいのか?んな訳ねーだろ馬鹿
だったら何だよ?全員ではないがすり抜けするのが大多数とでも言いたいのか?んな訳ねーだろ馬鹿
348: 2019/08/19(月) 10:57:00.95
>>340
5chだから叩いていいってわけでもない
>>341
自分ひとりが違うから「皆」はおかしい
というのは間違ってるよって話
>>343 >>345
すり抜けは「追い越し」と「追い抜き」の2パターンある
「追い抜き」は道交法に罰則はない
「追い越し」は違反になる場合とならない場合がある
5chだから叩いていいってわけでもない
>>341
自分ひとりが違うから「皆」はおかしい
というのは間違ってるよって話
>>343 >>345
すり抜けは「追い越し」と「追い抜き」の2パターンある
「追い抜き」は道交法に罰則はない
「追い越し」は違反になる場合とならない場合がある
327: 2019/08/19(月) 07:36:18.06
教習スレで赤信号みんなで渡れば理論と感情的決めつけのコンボはさすがにスジが悪くて釣りを疑う
本人が冷静ならみんな気をつけようねでいいじゃねえかw
本人が冷静ならみんな気をつけようねでいいじゃねえかw
328: 2019/08/19(月) 07:38:33.30
免許取り立ての一番気を付けるべき時期に
調子に乗ってすり抜けして案の定事故ったんだからそりゃ叩かれるやろ
調子に乗ってすり抜けして案の定事故ったんだからそりゃ叩かれるやろ
329: 2019/08/19(月) 07:53:51.37
気をつけよう、で済む話であって叩かれるのが当たり前(叩くのが当たり前)って言っちゃう神経が理解できない
何様のつもりだよ
何様のつもりだよ
332: 2019/08/19(月) 08:13:26.97
李抜けは違反なんだよ、先ずそれを理解しろ
336: 2019/08/19(月) 08:51:09.98
>>332
違反じゃないよ
違反のケースもあるけど、すり抜け=違反ではない
違反じゃないよ
違反のケースもあるけど、すり抜け=違反ではない
343: 2019/08/19(月) 10:03:48.79
>>336
すり抜けは違反だよ、ただし捕まらなきゃ違反だじゃないって考え方なら話は別、どうもお巡りさんもよくわかってないらしいからね
すり抜けは違反だよ、ただし捕まらなきゃ違反だじゃないって考え方なら話は別、どうもお巡りさんもよくわかってないらしいからね
344: 2019/08/19(月) 10:17:57.45
>>343 > すり抜け
って言葉が道交法に無い
言葉の定義もカルト的解釈で合法も悪というね
渋滞時などは特にクルマがキープレフト守れば
2輪が安全に追い抜いていくスペースが出来る
もちろん歩行者の横断や右折車が右に寄るなどの
安全に十分配慮する必要がある
って言葉が道交法に無い
言葉の定義もカルト的解釈で合法も悪というね
渋滞時などは特にクルマがキープレフト守れば
2輪が安全に追い抜いていくスペースが出来る
もちろん歩行者の横断や右折車が右に寄るなどの
安全に十分配慮する必要がある
349: 2019/08/19(月) 11:04:37.21
>>344
ダラダラ長文書こうがたとえオレを論破してもルールは変わらんからな別にレス要らんわ
ダラダラ長文書こうがたとえオレを論破してもルールは変わらんからな別にレス要らんわ
351: 2019/08/19(月) 11:12:50.44
>>349
ルールは道交法に書いてある
追い抜きは合法、追い越しはケースバイケース
違法な追い越しで捕まったからと言って合法な追い抜きで捕まるわけじゃない
ルールは道交法に書いてある
追い抜きは合法、追い越しはケースバイケース
違法な追い越しで捕まったからと言って合法な追い抜きで捕まるわけじゃない
353: 2019/08/19(月) 11:22:16.04
>>351
レス要らんて、更にすり抜けの話ですらなくなっとるやん
レス要らんて、更にすり抜けの話ですらなくなっとるやん
357: 2019/08/19(月) 11:31:26.72
>>353
すり抜けはやり方によって「追い抜き」「追い越し」の2つに分けられる、という話だよ
すり抜けはやり方によって「追い抜き」「追い越し」の2つに分けられる、という話だよ
333: 2019/08/19(月) 08:32:25.87
すり抜けで危ないのは何するかわからないクルマ。
すり抜けは違反という人がいるが法的根拠がない
追い越し違反であったり割り込み違反だったり通行区分違反などを
しないでその場所の制限速度内で走れる
すり抜けは違反という人がいるが法的根拠がない
追い越し違反であったり割り込み違反だったり通行区分違反などを
しないでその場所の制限速度内で走れる
335: 2019/08/19(月) 08:50:42.85
すり抜けのリスク考えられないバカばかり
337: 2019/08/19(月) 08:52:11.09
>>335
リスクはリスクとして指摘すればいいだけ
叩いて当たり前ってのは別の話
リスクはリスクとして指摘すればいいだけ
叩いて当たり前ってのは別の話
338: 2019/08/19(月) 08:57:02.28
すり抜けして節約した時間以上に、事故って手間や時間とられたら馬鹿って言われるわ
339: 2019/08/19(月) 09:10:47.37
>>338
言い方ってのがあるだろ
言い方ってのがあるだろ
340: 2019/08/19(月) 09:54:18.25
叩かれるのが嫌なら5chに書き込まないほうがいい
342: 2019/08/19(月) 09:59:40.54
そらそうなるわっていう流れのはなしであって
その叩き行為が正義か悪かってはなしじゃないからねぇ
その叩き行為が正義か悪かってはなしじゃないからねぇ
345: 2019/08/19(月) 10:21:34.08
すり抜けは追い越し
追い越しの法律に従ってれば法的には問題ない
追い越しの法律に従ってれば法的には問題ない
346: 2019/08/19(月) 10:23:50.28
時速1kmでも車が動いてたら絶対に横は抜かない
なぜなら俺が車を運転する時にドアミラーをこまめに見てないから
赤信号で一気に前に出るのはアリだけど数台抜いたくらいじゃ意味がない。市街地は電動自転車が最強だよ
なぜなら俺が車を運転する時にドアミラーをこまめに見てないから
赤信号で一気に前に出るのはアリだけど数台抜いたくらいじゃ意味がない。市街地は電動自転車が最強だよ
347: 2019/08/19(月) 10:33:45.26
車乗っていると傷つけられないかヒヤヒヤする
352: 2019/08/19(月) 11:19:46.90
叩かれて当たり前を叩いて当たり前と解釈するのは
日本語というか論理学のお勉強がちょっと足りてないんじゃないんですかね・・・
日本語というか論理学のお勉強がちょっと足りてないんじゃないんですかね・・・
354: 2019/08/19(月) 11:25:30.38
>>352
事故の投稿者は教習生に対して「こんな事がありましたから
気をつけてください」という意義があるけど
憂さ晴らしに他人を叩くのは必要なの?
事故の投稿者は教習生に対して「こんな事がありましたから
気をつけてください」という意義があるけど
憂さ晴らしに他人を叩くのは必要なの?
355: 2019/08/19(月) 11:28:34.93
>>354
叩きを正当化してる人とかっていたっけ?
叩きを正当化してる人とかっていたっけ?
358: 2019/08/19(月) 11:31:47.89
>>355
> 叩かれて当たり前を叩いて当たり前と解釈するのは
って書き込みにそんなの両方とも要らないって言ってる
スレチだから終わろうか
> 叩かれて当たり前を叩いて当たり前と解釈するのは
って書き込みにそんなの両方とも要らないって言ってる
スレチだから終わろうか
359: 2019/08/19(月) 11:33:46.88
>>355
叩かれて当たり前って言ってる人間はいるよ
>>352
自分はそうでないけど、と断っていない限り、「叩かれて当たり前」は叩くことの正当化だろ
叩かれて当たり前って言ってる人間はいるよ
>>352
自分はそうでないけど、と断っていない限り、「叩かれて当たり前」は叩くことの正当化だろ
356: 2019/08/19(月) 11:30:21.45
>>354
それを俺に聞く必要あるの?
それを俺に聞く必要あるの?
360: 2019/08/19(月) 11:35:59.63
素晴らしい。このレスバトルは初心者にバイク乗りの傲慢さと大人気なさを、先輩方が心を鬼にして演じてるんだろうな…
俺も微力ながら協力させてもらうぜ
お前ら運転下手すぎwwww
俺も微力ながら協力させてもらうぜ
お前ら運転下手すぎwwww
361: 2019/08/19(月) 11:43:29.72
>>360
そうだな
免許取得者と未取得者という序列があるから、その傲慢さが明確に出てる。しかも言ってる方はそれが傲慢だと気付いていない
まさに君の言うとおりだ
そうだな
免許取得者と未取得者という序列があるから、その傲慢さが明確に出てる。しかも言ってる方はそれが傲慢だと気付いていない
まさに君の言うとおりだ
376: 2019/08/19(月) 13:17:18.08
>>373
>幼稚なんだよおまえは
そうそう、こういう書き方
意見の違いがそのまま人格否定に直結する
まさに>>360の世界
いちいちこういう書き方しなきゃならないのかね?
>幼稚なんだよおまえは
そうそう、こういう書き方
意見の違いがそのまま人格否定に直結する
まさに>>360の世界
いちいちこういう書き方しなきゃならないのかね?
362: 2019/08/19(月) 11:51:14.48
イエロー踏んだりしない限りすり抜けは違反じゃないんだから、さっさと氏にたい自○志願者だけすり抜けしてればいい話だろ
363: 2019/08/19(月) 11:57:09.55
>>362
事故ってものすごい迷惑なんだぜ
事故ってものすごい迷惑なんだぜ
364: 2019/08/19(月) 12:11:48.37
道交法遵守してても事故に遭うんだから少しでも事故る要素避けるのは当然だと思う。
叩く諭す以前に常識。
すり抜けはしないほうがいいのは当たり前。
叩く諭す以前に常識。
すり抜けはしないほうがいいのは当たり前。
368: 2019/08/19(月) 12:48:23.51
>>366
極論
幼稚
極論
幼稚
389: 2019/08/19(月) 18:58:15.49
>>368
何処が極論なのかさっぱり分からないから具体的に説明頼む。
走っている以上は事故に合う可能性はある。
他人にとやかく言ってる連中は責任取れるのかってことだよ。自己責任なんだから他人にとやかく言うなってことのどこが極論なのかね。
>>367パトカーの横何度かすり抜けたことあるが捕まったことはない。それがなにか?
何処が極論なのかさっぱり分からないから具体的に説明頼む。
走っている以上は事故に合う可能性はある。
他人にとやかく言ってる連中は責任取れるのかってことだよ。自己責任なんだから他人にとやかく言うなってことのどこが極論なのかね。
>>367パトカーの横何度かすり抜けたことあるが捕まったことはない。それがなにか?
372: 2019/08/19(月) 13:07:43.27
>>364 >>369
じゃあバイクは危険だから乗るなって話になる
極論でもなんでもなくて、世の中の大半の人はそうしてるし、乗っていた人が結婚を気に降りたなんてのも珍しくない
どこで線引きするかは人によって違う
じゃあバイクは危険だから乗るなって話になる
極論でもなんでもなくて、世の中の大半の人はそうしてるし、乗っていた人が結婚を気に降りたなんてのも珍しくない
どこで線引きするかは人によって違う
374: 2019/08/19(月) 13:12:46.42
>>364 >>369
もちろん、安全サイドに振ることを否定してるわけじゃない。いいことだと思う
ただ、それを他人に対して攻撃的・小バカにした感じで説教するのはおかしい
5chの中じゃバイクに乗ってること自体、危険でバカな行為扱いなのに、その中で序列作ってしたり顔で説教するのってどうなのか、という話
もちろん、安全サイドに振ることを否定してるわけじゃない。いいことだと思う
ただ、それを他人に対して攻撃的・小バカにした感じで説教するのはおかしい
5chの中じゃバイクに乗ってること自体、危険でバカな行為扱いなのに、その中で序列作ってしたり顔で説教するのってどうなのか、という話
375: 2019/08/19(月) 13:15:05.16
>>374
ネットはそういうもんだ。
ネットはそういうもんだ。
377: 2019/08/19(月) 13:20:38.50
>>375
だから君もそうするの?って話だ
まあ、そうなんだろうね。ネットなんだから攻撃的で何が悪い! って考えなんだろうね
だから君もそうするの?って話だ
まあ、そうなんだろうね。ネットなんだから攻撃的で何が悪い! って考えなんだろうね
365: 2019/08/19(月) 12:12:12.18
この粘着はフロントブレーキ先輩か?
367: 2019/08/19(月) 12:44:34.83
そんなにすり抜け正当化したいなら
どうぞパトカーの前でもすり抜けしてくれ
どうぞパトカーの前でもすり抜けしてくれ
370: 2019/08/19(月) 13:02:35.10
>>367
信号待ちで止まっている車列を横から抜いて最前列に出るのも、渋滞でノロノロ進んでいる車列を横から抜いていくのも、走行中の車線の中を縫うように進んでいくのも、纏めて「すり抜け」といってるけど、信号待ちで一番前にでるのはパトカーがいようと気にせず抜けていくよ
https://www.youtube.com/watch?v=f4gQG8veWH4
白バイとカタナ(?)、両方がすり抜けしてるけどな
信号待ちで止まっている車列を横から抜いて最前列に出るのも、渋滞でノロノロ進んでいる車列を横から抜いていくのも、走行中の車線の中を縫うように進んでいくのも、纏めて「すり抜け」といってるけど、信号待ちで一番前にでるのはパトカーがいようと気にせず抜けていくよ
https://www.youtube.com/watch?v=f4gQG8veWH4
白バイとカタナ(?)、両方がすり抜けしてるけどな
371: 2019/08/19(月) 13:06:23.33
停まる時に最後尾にはつかないようにするけどね。
追突防止の為に。車の間に入ったり、なるべく先頭で信号待ちするようにしてる
自分が最初から先頭の場合は、停止線を少し超えて停まる。理由は同じ。
前に、パトカーに停止線守りなさい、って言われて
追突防止の為ですと答えたら特に咎められもしなかったし、切符も切られなかった
あ、無論走行中のすり抜けはする
バイクで車と全く同じペースで走るなら、バイク乗る意味は半減以下だもんね
追突防止の為に。車の間に入ったり、なるべく先頭で信号待ちするようにしてる
自分が最初から先頭の場合は、停止線を少し超えて停まる。理由は同じ。
前に、パトカーに停止線守りなさい、って言われて
追突防止の為ですと答えたら特に咎められもしなかったし、切符も切られなかった
あ、無論走行中のすり抜けはする
バイクで車と全く同じペースで走るなら、バイク乗る意味は半減以下だもんね
378: 2019/08/19(月) 13:27:43.76
唐突ですが
スーパーカブは不安定な乗り物なのでこれを自在に乗りこなせるようになれば
400のド安定感が理解できると思う。
スーパーカブは不安定な乗り物なのでこれを自在に乗りこなせるようになれば
400のド安定感が理解できると思う。
379: 2019/08/19(月) 13:52:03.49
そろそろどいてくれないか?
教習生はすり抜けの議論をしてる場合ではないんだよ
教習生はすり抜けの議論をしてる場合ではないんだよ
380: 2019/08/19(月) 13:55:04.98
バカか、おまえ・・・
公道でスリ抜けをするために、一本橋を学ぶんだろうが!
公道でスリ抜けをするために、一本橋を学ぶんだろうが!
381: 2019/08/19(月) 13:57:02.66
>>380
それは狭路走行のほうだと思う
それは狭路走行のほうだと思う
382: 2019/08/19(月) 14:13:19.26
夏休みだなぁ・・・
385: 2019/08/19(月) 15:03:03.75
荒れてるなw
386: 2019/08/19(月) 15:27:27.97
この粘着はフロントブレーキ先輩
相手にしない方がいいよ
相手にしない方がいいよ
387: 2019/08/19(月) 15:30:49.06
黄色の線の意味も分かってなさそう
388: 2019/08/19(月) 18:12:46.24
すり抜け専用スレ作ってそっちでやれよ
390: 2019/08/19(月) 19:14:20.26
すり抜け専用スレはもうあるんだよなぁ
391: 2019/08/19(月) 19:25:14.58
さすがバイク板
期待を裏切らない
期待を裏切らない
392: 2019/08/19(月) 21:45:24.72
4輪の現役JKとよく話すようになった
まさかこんな日が訪れるとは
まさかこんな日が訪れるとは
401: 2019/08/20(火) 08:04:35.45
>>392
さすがに62歳じゃおとうさんでしょ
さすがに62歳じゃおとうさんでしょ
393: 2019/08/19(月) 23:46:39.92
夏の教習所は、女子高生、女子大生が薄着で挑発してくる (*´Д`)
394: 2019/08/20(火) 00:19:03.87
夏のバイク教習だけは絶対したくないな
普通に公道走ってても暑いのに
狭いところで20kmで走るとか地獄やでほんま
普通に公道走ってても暑いのに
狭いところで20kmで走るとか地獄やでほんま
395: 2019/08/20(火) 00:30:34.95
まじかよ!?
夏前に卒業しちまったよ
JKと話したかった
夏前に卒業しちまったよ
JKと話したかった
398: 2019/08/20(火) 06:35:08.67
>>395
DTは卒業してないだろ
DTは卒業してないだろ
396: 2019/08/20(火) 01:01:05.74
インナーキャップ買わされて教習所で使ってたけど、卒業する頃には表側(ヘルメット側)に茶色い染みとかできてたなぁ
つまりはまあ、そういうことだ
つまりはまあ、そういうことだ
397: 2019/08/20(火) 06:32:54.16
俺は毎回家に帰ったら洗ってるで
399: 2019/08/20(火) 06:51:21.91
インナーキャップ単品で売ってる所ある?
400: 2019/08/20(火) 06:52:21.98
ワークマン
403: 2019/08/20(火) 08:21:18.85
>>400
ほんとこれ
今の時期なら首隠せるやつがサイツヨ
ほんとこれ
今の時期なら首隠せるやつがサイツヨ
402: 2019/08/20(火) 08:08:38.99
教習から一発に変えた人と
一発から教習に落ちてくる人とかいたりする?
一発から教習に落ちてくる人とかいたりする?
405: 2019/08/20(火) 08:45:50.01
>>402
どこかのブログで
自動車学校卒業後、腕試しで一発受けて合格、
ってのは見たな。
どこかのブログで
自動車学校卒業後、腕試しで一発受けて合格、
ってのは見たな。
404: 2019/08/20(火) 08:42:01.05
フルフェイスならそこまで暑くないぞ
耐えられるぐらい
一部でも皮膚出てると暑いと思う
耐えられるぐらい
一部でも皮膚出てると暑いと思う
406: 2019/08/20(火) 08:49:02.18
大型とってる人よくいるんだが
しゃたいみると400とさほどかわらない
400とってれば大型一発は楽勝なのかな
うまい人は小型MTとっていきなり大型とか
重いだけでしょ?
しゃたいみると400とさほどかわらない
400とってれば大型一発は楽勝なのかな
うまい人は小型MTとっていきなり大型とか
重いだけでしょ?
409: 2019/08/20(火) 09:13:47.30
>>406
車体は重くなるだけだけど課題の難易度も上がるからそう単純な話でもないような
車体は重くなるだけだけど課題の難易度も上がるからそう単純な話でもないような
411: 2019/08/20(火) 09:43:10.25
>>406
20代、30代ならほぼ同じ感覚
ちょっと重いというかダルな感じ
平衡感覚に老化が出てくる40代だと一本橋の時間延長が地味に痛い
20代、30代ならほぼ同じ感覚
ちょっと重いというかダルな感じ
平衡感覚に老化が出てくる40代だと一本橋の時間延長が地味に痛い
407: 2019/08/20(火) 08:53:59.23
楽勝だね、重いだけだよ
ただ、スラロームがちょっと勝手が違うかな
大型はトルクあるから、スラロームは常に半クラ
NCだったら400と然程変わらないかも
ただ、スラロームがちょっと勝手が違うかな
大型はトルクあるから、スラロームは常に半クラ
NCだったら400と然程変わらないかも
417: 2019/08/20(火) 13:00:17.94
>>407
大型のスラロームって2速でスロットル若干開け閉めする程度でクラッチ使わなくない?
状況知らんけどタイム大丈夫だったのか気になるな
大型のスラロームって2速でスロットル若干開け閉めする程度でクラッチ使わなくない?
状況知らんけどタイム大丈夫だったのか気になるな
426: 2019/08/20(火) 15:21:55.90
>>417
スラロームではクラッチは普通使わないと
思うが。リアブレーキは使うかも。
スラロームではクラッチは普通使わないと
思うが。リアブレーキは使うかも。
427: 2019/08/20(火) 16:17:09.63
>>417
いや、逆なんだよ
スロットルの開閉で速度を調節するわけではなくて、半クラの度合いで速度を調節する
あ、ちなみにオレは免許をうっかり失効してだな
桶川の練習所で2時間ばかり練習してから府中で実技試験受けてとったんだが、その練習車はxjr1300で、その時の先生にそう教わった
府中の車両はバンディット1250で、教わった通りにやって、問題なかった
たしかに言われて思い返すに、前の免許を埼玉のレインボーで取った時はCB750だったから、中型とそう変わらん感じでアクセルで調節した気もしてきたw
NCでの試験や教習なら>>417氏の言う通りかもしれん
すまん、中途半端な話になってしまった
そして、オレの話はスレ違いな気もしてしてきたw
何にせよ、申し訳ない
あ、タイムについては府中の時は6秒後半だったと記憶している
xjr1300でアクセルオンオフも試してみたんだが、1速でも2速でもドン付きというか急加速に近い感じになってしまったので、半クラ走行を選択した感じかな
長文、重ねてすまん
いや、逆なんだよ
スロットルの開閉で速度を調節するわけではなくて、半クラの度合いで速度を調節する
あ、ちなみにオレは免許をうっかり失効してだな
桶川の練習所で2時間ばかり練習してから府中で実技試験受けてとったんだが、その練習車はxjr1300で、その時の先生にそう教わった
府中の車両はバンディット1250で、教わった通りにやって、問題なかった
たしかに言われて思い返すに、前の免許を埼玉のレインボーで取った時はCB750だったから、中型とそう変わらん感じでアクセルで調節した気もしてきたw
NCでの試験や教習なら>>417氏の言う通りかもしれん
すまん、中途半端な話になってしまった
そして、オレの話はスレ違いな気もしてしてきたw
何にせよ、申し訳ない
あ、タイムについては府中の時は6秒後半だったと記憶している
xjr1300でアクセルオンオフも試してみたんだが、1速でも2速でもドン付きというか急加速に近い感じになってしまったので、半クラ走行を選択した感じかな
長文、重ねてすまん
408: 2019/08/20(火) 08:54:43.18
大型取ると買えるバイクが無制限
興味あるなら取得を薦めるよ
興味あるなら取得を薦めるよ
410: 2019/08/20(火) 09:20:12.33
でも実際買うとなると
渋滞で毎日変速で手がつかれるし
メットインの場所もないし
でかいと停車の場所もないしってなって
小型ATぐらいの車体を選ばざる得なくなるけど
乗ってみたいという欲だけで取りたいだけになる
渋滞で毎日変速で手がつかれるし
メットインの場所もないし
でかいと停車の場所もないしってなって
小型ATぐらいの車体を選ばざる得なくなるけど
乗ってみたいという欲だけで取りたいだけになる
412: 2019/08/20(火) 09:45:05.35
>>410
大型MT教習車に使われてることが多いNC750はメットインだよ
タンクはダミーでDCTのAT車もある220キロが苦にならないならありだよ
大型MT教習車に使われてることが多いNC750はメットインだよ
タンクはダミーでDCTのAT車もある220キロが苦にならないならありだよ
439: 2019/08/20(火) 21:01:30.33
>>412
あれってヘルメット入るの?
あれってヘルメット入るの?
441: 2019/08/20(火) 21:11:44.07
>>439
NC750のタンク部分はヘルメット入れだよ
スイカを入れてもいいけど
NC750のタンク部分はヘルメット入れだよ
スイカを入れてもいいけど
442: 2019/08/20(火) 21:13:32.03
>>441
例えばネオテックのXLとか入るの?
例えばネオテックのXLとか入るの?
444: 2019/08/20(火) 21:27:53.39
>>442
個別のことは分からん。
http://therider.net/images/2016/05/pct-equip01.jpg
ちなみにヘルメットの L と XL は、外側の固い部分の大きさは同じで、
内装のクッションの厚さで変えてるのもあるらしい。
個別のことは分からん。
http://therider.net/images/2016/05/pct-equip01.jpg
ちなみにヘルメットの L と XL は、外側の固い部分の大きさは同じで、
内装のクッションの厚さで変えてるのもあるらしい。
445: 2019/08/20(火) 21:32:24.19
>>442
NC750-Sは大丈夫 Xは年式ではいらないかも
個別車種ネタはこっちでよろ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
NC750-Sは大丈夫 Xは年式ではいらないかも
個別車種ネタはこっちでよろ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/
413: 2019/08/20(火) 11:06:12.89
快適なバイクを突き詰めた形だよな、nc750って
443: 2019/08/20(火) 21:24:47.35
>>413
あんな乗りにくいバイクは無いと思うが
あんな乗りにくいバイクは無いと思うが
414: 2019/08/20(火) 11:09:40.92
教習用のNC750ってもしかして2気筒?
415: 2019/08/20(火) 11:11:18.64
>>414
2気筒で250cc並みの燃費
2気筒で250cc並みの燃費
418: 2019/08/20(火) 13:05:53.95
今日検定受かって、今免許試験場に来てるけど14時30分まで暇だ
419: 2019/08/20(火) 13:19:56.11
>>418
売店に行ったらポリスシールが売ってたから
バイクに貼ってあるw
売店に行ったらポリスシールが売ってたから
バイクに貼ってあるw
420: 2019/08/20(火) 13:27:03.73
Amazonを覗いてると時間は過ぎていく
財布の紐も壊れていく…
財布の紐も壊れていく…
438: 2019/08/20(火) 21:01:25.46
>>420
アマゾンは最近すごく使いづらくなったから別のところで買ってるわ
アマゾンは最近すごく使いづらくなったから別のところで買ってるわ
421: 2019/08/20(火) 13:57:22.21
府中試験場なら向かいにデカイ墓地があるから散策したり陸橋越えて小さい山もあるで
炎天下にw
炎天下にw
422: 2019/08/20(火) 14:00:08.02
鮫洲試験場なら近くに運河があるから泳いだらいい
423: 2019/08/20(火) 14:03:07.27
残念ながら平針なのでベンチでスマホいじる事しか出来ない
452: 2019/08/20(火) 23:28:34.76
>>423
そのためのコメダや
そのためのコメダや
424: 2019/08/20(火) 14:44:48.98
鴻巣は何もねえ
425: 2019/08/20(火) 14:51:44.08
二俣川だと交通標識プリントクッキーが売ってるよ
428: 2019/08/20(火) 16:22:37.38
ぶっちゃけスラロームなんてメリハリもクソもなくダラダラ走っても基準タイムくらい出ちゃうw
429: 2019/08/20(火) 17:08:57.39
まあ
そやな
そやな
430: 2019/08/20(火) 18:16:57.31
https://trafficnews.jp/post/88837
埼玉と言えばレインボー儲かるな
埼玉と言えばレインボー儲かるな
431: 2019/08/20(火) 19:07:28.22
>>430
レインボーは教習生をどんどん入校
させるから儲かるが、教習所内が渋滞で
激しいから中々練習できない。
レインボーは教習生をどんどん入校
させるから儲かるが、教習所内が渋滞で
激しいから中々練習できない。
432: 2019/08/20(火) 19:43:29.20
スラロームは侵入は惰性で3個目くらいからアクセルチョイ開け
すぐリアブレーキでしょ
クラッチ使うと曲がらずパイロンに突っ込むし
フロントブレーキ使うと転ける。
すぐリアブレーキでしょ
クラッチ使うと曲がらずパイロンに突っ込むし
フロントブレーキ使うと転ける。
433: 2019/08/20(火) 19:49:34.09
>>432
異論は認めるよ
それぞれ、自分と車両に合ったやり方を基本を押さえた上でやれば良い
異論は認めるよ
それぞれ、自分と車両に合ったやり方を基本を押さえた上でやれば良い
434: 2019/08/20(火) 19:50:59.45
ギヤ選択にもよるね
435: 2019/08/20(火) 20:08:39.47
教習所のスラロームはアクセルオン・オフとリアブレーキだけやね。
半クラッチ操作は無い。
半クラッチ操作は無い。
436: 2019/08/20(火) 20:35:35.47
リアブレーキもねえよ
437: 2019/08/20(火) 20:40:23.54
大型教習だけど、クラッチ使わずにスロットルとリヤブレーキ操作で16~17km/hで通過するように教わった
440: 2019/08/20(火) 21:07:39.42
来週の木曜日に入校
仕事終わりとかの時間も使って早く免許取りたい
仕事終わりとかの時間も使って早く免許取りたい
446: 2019/08/20(火) 21:53:46.27
まあNC750は回らないからバイクらしくないけどね。飽きやすい。
軽くて安くて楽しいSV650,MT-07あたりをお勧めする。
軽くて安くて楽しいSV650,MT-07あたりをお勧めする。
448: 2019/08/20(火) 22:19:31.71
>>446
NCのコンセプト知らないと回らないとか思っっちゃうのね
NCのコンセプト知らないと回らないとか思っっちゃうのね
449: 2019/08/20(火) 22:24:57.27
>>448
知ってても回らんものは回らん
知ってても回らんものは回らん
447: 2019/08/20(火) 22:00:43.53
雨でカッパ借りて教習受けたけど ウエストブカブカすぎて乗りにくかったよ
450: 2019/08/20(火) 22:38:17.51
大型二輪免許取ったら2気筒のバイク買いたい俺にはうってつけのエンジンサウンド
451: 2019/08/20(火) 22:40:14.48
荒れるから個別車種は出さない方がいいのだけどw
NC4500回転ぐらいでクラス最高近くのトルク出すし
1万数千回まわさないと走らないバイクとちょっと違うねw
100まであっという間だしうっかり150出ちゃうから十分よ
NC4500回転ぐらいでクラス最高近くのトルク出すし
1万数千回まわさないと走らないバイクとちょっと違うねw
100まであっという間だしうっかり150出ちゃうから十分よ
453: 2019/08/20(火) 23:44:24.64
NC750はシートに積載したら給油不可なデメリットが有る事をもっと広めた方がいい
あんな小物入れに騙されちゃあいけないよ
あんな小物入れに騙されちゃあいけないよ
454: 2019/08/21(水) 00:26:05.72
小物入れがあるだけいいわ
俺のなんか積載能力ゼロだ
車検証すら無理
俺のなんか積載能力ゼロだ
車検証すら無理
455: 2019/08/21(水) 03:02:48.73
1段階半ばで5時間のオーバー。
ATにしとけば良かった・・・
ATにしとけば良かった・・・
457: 2019/08/21(水) 05:56:05.25
>>455
どこかでコツをつかめば進みが早く
なることもあるよ。一段階はまだ
バイク操作の基本を習うとこだから
めげずに頑張ろう!
どこかでコツをつかめば進みが早く
なることもあるよ。一段階はまだ
バイク操作の基本を習うとこだから
めげずに頑張ろう!
459: 2019/08/21(水) 06:56:17.31
>>455
どんまい
いったい何したの?w
どんまい
いったい何したの?w
468: 2019/08/21(水) 12:35:38.41
>>455
まぁ、慣れだからな
もうそろそろ、乗り慣れてくるんじゃないか?
まぁ、慣れだからな
もうそろそろ、乗り慣れてくるんじゃないか?
476: 2019/08/21(水) 16:53:39.06
>>455
左折苦手じゃね。というより小回りがそもそも苦手とか。
左折苦手じゃね。というより小回りがそもそも苦手とか。
456: 2019/08/21(水) 04:08:18.82
君はどっちでも同じ。車の免許持ってる?
持ってるならそれもAT限定だろう
持ってるならそれもAT限定だろう
458: 2019/08/21(水) 06:12:14.75
ATは取り回し難しいだろう
460: 2019/08/21(水) 06:59:41.65
普通じゃないな
461: 2019/08/21(水) 07:18:12.24
異常だな
470: 2019/08/21(水) 12:46:32.14
>>465
https://pbs.twimg.com/media/B-bX4vUCIAAxRT0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B-bX6aHCYAAOqn4.jpg
4輪の一本橋 (´・ω・`)
https://pbs.twimg.com/media/B-bX4vUCIAAxRT0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B-bX6aHCYAAOqn4.jpg
4輪の一本橋 (´・ω・`)
471: 2019/08/21(水) 14:26:13.02
>>470
足二本生えてるじゃん
足二本生えてるじゃん
472: 2019/08/21(水) 15:40:21.85
>>470
こんな場合、お互い右側同士ですれ違えば
どちらも道路の端が確認できていいんじゃないか?
こんな場合、お互い右側同士ですれ違えば
どちらも道路の端が確認できていいんじゃないか?
473: 2019/08/21(水) 15:58:13.06
>>472
片方が降りて誘導して停車させ交代して行き違えばいい
片方が降りて誘導して停車させ交代して行き違えばいい
475: 2019/08/21(水) 16:15:39.52
>>472
そしてお互い左側をこするんですね
そしてお互い左側をこするんですね
478: 2019/08/21(水) 19:40:40.29
>>470
大丈夫。あの橋はすれ違い出来るよう一部だけ広くなってるから。
それでぎりぎり二台通れる幅だけどね。
大丈夫。あの橋はすれ違い出来るよう一部だけ広くなってるから。
それでぎりぎり二台通れる幅だけどね。
463: 2019/08/21(水) 08:47:58.39
補習一回分くらいで補習制限なしの保険みたいなのあれば、入っとけばいいよ
464: 2019/08/21(水) 09:00:43.86
一段階で3コマオーバーしたけど
その分2段階はスムーズに行った
まあ、練習出来てラッキーと思えばいいさ
その分2段階はスムーズに行った
まあ、練習出来てラッキーと思えばいいさ
467: 2019/08/21(水) 11:33:35.17
ビル風に煽られて転落する
469: 2019/08/21(水) 12:46:08.85
トライアルかな?
474: 2019/08/21(水) 16:10:25.72
こんなん教習でやらされたらトラウマになる…
477: 2019/08/21(水) 18:44:34.05
車と違ってバイクはATとMTで車体形状が違うからなぁ
こないだスクーター教習があったけど400ccのスクーター乗るの難しい過ぎたわ
こないだスクーター教習があったけど400ccのスクーター乗るの難しい過ぎたわ
479: 2019/08/21(水) 22:15:37.76
一本橋がうまくなれば渋滞とか、信号止まるときにだらだら行く四輪が前に居るときとか楽になるけどね。
波状路は四輪が速度出せないようにわざと凸を作ってあるところとかで使うね。
坂道発進は普通に使う。スラロームやクランクって使う場面はそうそう無いが、
技術力向上にはなるかな...
波状路は四輪が速度出せないようにわざと凸を作ってあるところとかで使うね。
坂道発進は普通に使う。スラロームやクランクって使う場面はそうそう無いが、
技術力向上にはなるかな...
488: 2019/08/22(木) 01:11:09.95
>>481
過剰反応しすぎ
肩の力抜けよ
過剰反応しすぎ
肩の力抜けよ
484: 2019/08/22(木) 00:13:53.89
>>479
スラロームとかクランクみたいな走り方する事はないけどバイク傾けて曲げたり舵角で曲がる方法には最適だと思う
8の字ももう少し回転半径小さくしてくれたらUターンの良い練習になったのになとは思う
スラロームとかクランクみたいな走り方する事はないけどバイク傾けて曲げたり舵角で曲がる方法には最適だと思う
8の字ももう少し回転半径小さくしてくれたらUターンの良い練習になったのになとは思う
480: 2019/08/21(水) 22:23:50.58
指導員はヒヤヒヤだな
483: 2019/08/22(木) 00:12:43.33
AT教習→MT一段階みきわめを連続で入れたら
前の時間の癖が残って前ブレーキ+クラッチを同時に握るのを
やりまくってしまってヤバかったわ…(;´д`)
みきわめだからか今までよりも指摘が細かい→それを気にしてエンストしまくりで
こりゃ駄目かなと思ったがお情けかみきわめOKはしてもらえたが。
前の時間の癖が残って前ブレーキ+クラッチを同時に握るのを
やりまくってしまってヤバかったわ…(;´д`)
みきわめだからか今までよりも指摘が細かい→それを気にしてエンストしまくりで
こりゃ駄目かなと思ったがお情けかみきわめOKはしてもらえたが。
485: 2019/08/22(木) 00:37:41.17
何列もある駐輪場内で空きを探す様子はクランクに似ているかも。
486: 2019/08/22(木) 01:02:36.87
いちいち噛み付くやつはバイク下手なん?www
487: 2019/08/22(木) 01:09:48.95
右折待ちでとかでふらついて車線はみ出たら危ないし
公道では一本橋の技術は重要
スラロームは知らん
公道では一本橋の技術は重要
スラロームは知らん
489: 2019/08/22(木) 06:38:33.58
つうか、昨日初補習になった・・・
「減速時のブレーキの使い方が出来ていない。
ブレーキをきちんと使えないと、これからしんどいよ。」
何で?減速は、一速ずつ落としてエンブレを効かせるんじゃね?
車の時にそう習ったよ。それにブレーキ使うにしても最後に
リアだけでいいんじゃね?
止まる時に、フロントなんか使ったら転倒するじゃんか・・・
「減速時のブレーキの使い方が出来ていない。
ブレーキをきちんと使えないと、これからしんどいよ。」
何で?減速は、一速ずつ落としてエンブレを効かせるんじゃね?
車の時にそう習ったよ。それにブレーキ使うにしても最後に
リアだけでいいんじゃね?
止まる時に、フロントなんか使ったら転倒するじゃんか・・・
492: 2019/08/22(木) 07:13:56.20
>>489
教習所はリアもフロントも両方使えって言うよ
くだりの坂道の時なんかはエンブレとフロントだけで大丈夫なとこもあるけど、リアも使ってますよっていう表示だけでいいから軽く踏んでって言われた
教習所はリアもフロントも両方使えって言うよ
くだりの坂道の時なんかはエンブレとフロントだけで大丈夫なとこもあるけど、リアも使ってますよっていう表示だけでいいから軽く踏んでって言われた
496: 2019/08/22(木) 07:54:07.57
>>492
うちのとこは下り坂道は前後ブレーキ使うよう言われたな
うちのとこは下り坂道は前後ブレーキ使うよう言われたな
498: 2019/08/22(木) 08:04:54.56
>>496
書き方悪かったかな
基本的にリアもフロントもエンブレも使う、じゃないと検定で減点って言われたよ
ただ、なれてきたらフロントだけでも行けちゃうから、検定官への意思表示のためにリアブレーキのランプ光らせてって言われたの
書き方悪かったかな
基本的にリアもフロントもエンブレも使う、じゃないと検定で減点って言われたよ
ただ、なれてきたらフロントだけでも行けちゃうから、検定官への意思表示のためにリアブレーキのランプ光らせてって言われたの
497: 2019/08/22(木) 08:04:07.51
>>489
通常の減速 → 停止の時は、フロントとリアブレーキ、両方使う。
エンブレは使うけど、補助であってメインはブレーキ。
二段階に入って急制動をやると分かるけど、リアだけだと止まり切れない。
エンブレ → リアブレーキ → フロントブレーキの順に、強さを変えていきながら止まる。
一本橋やクランクように、低速で微調整する時は、リアだけ使って、
フロントは使わない。
坂道発進した後の下り坂は、エンブレを使う。
通常の減速 → 停止の時は、フロントとリアブレーキ、両方使う。
エンブレは使うけど、補助であってメインはブレーキ。
二段階に入って急制動をやると分かるけど、リアだけだと止まり切れない。
エンブレ → リアブレーキ → フロントブレーキの順に、強さを変えていきながら止まる。
一本橋やクランクように、低速で微調整する時は、リアだけ使って、
フロントは使わない。
坂道発進した後の下り坂は、エンブレを使う。
490: 2019/08/22(木) 06:42:40.54
ネタ乙
491: 2019/08/22(木) 07:01:20.88
安心パック付けてないとぼったくられるってのは本当だったんだなw
493: 2019/08/22(木) 07:27:45.16
シフトダウンは速度を落としてからって習わないのか
494: 2019/08/22(木) 07:28:52.25
ちゃんとリアも使わないと前のめりになり過ぎて制動距離が伸びるぜ
495: 2019/08/22(木) 07:44:18.65
エンブレは大間違いです~って俺んとこの教官が言ってたな。
クラッチ切る暇あったら先にブレーキ使え!減速すれば落ち着いて事柄に対応できます。エンスト怖がってはいけません~。だそうだ。
クラッチ切る暇あったら先にブレーキ使え!減速すれば落ち着いて事柄に対応できます。エンスト怖がってはいけません~。だそうだ。
499: 2019/08/22(木) 08:13:18.88
項目の中に、フロントだけ、リアだけのブレーキで制動する体験あるんだし、そこ通れば体感で理解できるでしょ。そもそも急制動が片側だけのブレーキじゃキツいし。
それでも分からない、わかる気がないなら、公道で止まりきれず突っ込むか、バランス崩して転倒か、好きな方を選んでもらうだけだ。
それでも分からない、わかる気がないなら、公道で止まりきれず突っ込むか、バランス崩して転倒か、好きな方を選んでもらうだけだ。
501: 2019/08/22(木) 10:51:15.11
ライディングシューズについてですが、教習所に確認したらバイク用品店で売ってるのなら大丈夫と言われました。カカト付きとカカトなしではどちらがオススメですか?
502: 2019/08/22(木) 11:14:46.57
>>501 また荒れそうだなw
オフロードや競技者はカカトあり
街乗りやツーリング程度ならカカトなし防水タイプ
好みはホンダのエンジニアブーツ、アールエスタイチの靴、
ホームセンターの安いミドルカットの登山靴
紐靴は紐の処理を丁寧にしないとやばい
オフロードや競技者はカカトあり
街乗りやツーリング程度ならカカトなし防水タイプ
好みはホンダのエンジニアブーツ、アールエスタイチの靴、
ホームセンターの安いミドルカットの登山靴
紐靴は紐の処理を丁寧にしないとやばい
506: 2019/08/22(木) 12:31:33.34
>>501
どうせ店に行くんだから店で聞いた方が遥かに良い。
どうせ店に行くんだから店で聞いた方が遥かに良い。
509: 2019/08/22(木) 12:46:23.22
>>501
カカトが付いてる方が、ステップにひっかけられて、足がズレないので、一般的だと思う。
https://www.komine.ac/catalog/images/product_images/BK-077.jpg
https://www.elf-footwear.jp/img/product/synthese14/synthese14_blue.png
カカトが付いてる方が、ステップにひっかけられて、足がズレないので、一般的だと思う。
https://www.komine.ac/catalog/images/product_images/BK-077.jpg
https://www.elf-footwear.jp/img/product/synthese14/synthese14_blue.png
503: 2019/08/22(木) 11:17:48.65
俺通ってるとこはカカト無しだとNGだから買い直しになったわ
504: 2019/08/22(木) 11:48:27.77
俺のとこもカカト無しはNGだった
505: 2019/08/22(木) 12:25:01.44
かかとのないシューズ履いてるとき、足の位置が安定しなくて足元確認することが結構あった
教官に聞いたら、かかとのあるシューズ履いてステップひっかけるといいよって言われたよ
それから足元みることなくなった
教官に聞いたら、かかとのあるシューズ履いてステップひっかけるといいよって言われたよ
それから足元みることなくなった
507: 2019/08/22(木) 12:40:06.15
みなさん、レスありがとうございます。
この話題は結構タブーなんですか?
一度2りんかんに見に行ったのですが、
気に入ったのが紐なしのカカトなし
だったんでどうしようかと。
この話題は結構タブーなんですか?
一度2りんかんに見に行ったのですが、
気に入ったのが紐なしのカカトなし
だったんでどうしようかと。
510: 2019/08/22(木) 12:46:31.77
>>507
タブーではないよ
安全靴を使うって話と紐靴の
話になるとやたらハッスルする人が出てくる
自分はかかと無しはいてるけど特に困ったことない
履きやすいのはいて不満が出たら次回改善で良いかと
タブーではないよ
安全靴を使うって話と紐靴の
話になるとやたらハッスルする人が出てくる
自分はかかと無しはいてるけど特に困ったことない
履きやすいのはいて不満が出たら次回改善で良いかと
512: 2019/08/22(木) 12:55:42.81
>>507
カカトがなくても、なんとかなるよ
そういうバイクシューズもある
カカトがなくても、なんとかなるよ
そういうバイクシューズもある
508: 2019/08/22(木) 12:44:02.26
安全面抜きにして、MTかつ加速減速がやんちゃになりやすいバイクでエンブレ多用するとエンジン傷めるんじゃなかったっけ
514: 2019/08/22(木) 16:47:12.59
>>508
無駄にシフトダウンしてぶん回したりしなきゃエンブレ使って問題ないよ
ただ、峠の下りで5キロも10キロもエンブレだけで下るのはちと負担
無駄にシフトダウンしてぶん回したりしなきゃエンブレ使って問題ないよ
ただ、峠の下りで5キロも10キロもエンブレだけで下るのはちと負担
519: 2019/08/22(木) 17:33:03.52
>>508
不必要なエンブレはエンジンの消耗を早めたりオイル消費の原因
エンブレだけで減速して信号で停まる頭おかしいレベルの燃費走行とかね
普通に乗ってる分には全く気にしなくていい
不必要なエンブレはエンジンの消耗を早めたりオイル消費の原因
エンブレだけで減速して信号で停まる頭おかしいレベルの燃費走行とかね
普通に乗ってる分には全く気にしなくていい
511: 2019/08/22(木) 12:51:53.37
安全靴は教習中ずっと履いてたな。特に注意されんかった。
鉄芯入ってるし安全。asicsのスニーカータイプのやつ。
鉄芯入ってるし安全。asicsのスニーカータイプのやつ。
513: 2019/08/22(木) 16:45:00.68
>>511
芯が危ないんだよw
芯が危ないんだよw
518: 2019/08/22(木) 17:26:37.56
>>513
なぜに!
なぜに!
520: 2019/08/22(木) 17:36:07.37
>>518
安全靴履いた状態でしゃがむと芯のエッジが足の甲に当たるでしょ?
交通事故で勢いよくぶつけたらエッジで足の甲から先が切断する恐れがあるからバイク用でない安全靴は非推奨
安全靴の説明書にも目的外に使わないでと書いてあるよ
リスクを知った上で使うのは自己責任だけど
安全靴履いた状態でしゃがむと芯のエッジが足の甲に当たるでしょ?
交通事故で勢いよくぶつけたらエッジで足の甲から先が切断する恐れがあるからバイク用でない安全靴は非推奨
安全靴の説明書にも目的外に使わないでと書いてあるよ
リスクを知った上で使うのは自己責任だけど
523: 2019/08/22(木) 18:00:57.24
>>520
まるでプロテクターがなかったら怪我して無かったような書き方w
まるでプロテクターがなかったら怪我して無かったような書き方w
525: 2019/08/22(木) 18:14:01.35
>>520
鉄芯って書いたから勘違いさせたみたい
実際は樹脂だけどね
安全規格通った製品だから別に気にしないけど
鉄芯って書いたから勘違いさせたみたい
実際は樹脂だけどね
安全規格通った製品だから別に気にしないけど
526: 2019/08/22(木) 18:21:13.05
>>525
鉄でも樹脂でも硬いエッジがあるのは変わらないからね…
規格ってバイクの規格じゃないでしょ?バイクに乗ってて真上からの圧迫や踏み抜き性能なんて役に立たないよ?工事現場用のヘルメットでバイク運転しないでしょ?
個人的にはわざわざ安全靴を履くのにメリットがあるとは思えないけど
鉄でも樹脂でも硬いエッジがあるのは変わらないからね…
規格ってバイクの規格じゃないでしょ?バイクに乗ってて真上からの圧迫や踏み抜き性能なんて役に立たないよ?工事現場用のヘルメットでバイク運転しないでしょ?
個人的にはわざわざ安全靴を履くのにメリットがあるとは思えないけど
527: 2019/08/22(木) 18:39:01.98
>>526
工事用ヘルメットは半ヘルなのとデザイン的に好き好んでかぶる人がいないだけで
ちゃんとしたものはバイクの運転可だよ
工事用ヘルメットは半ヘルなのとデザイン的に好き好んでかぶる人がいないだけで
ちゃんとしたものはバイクの運転可だよ
528: 2019/08/22(木) 18:41:46.03
>>526
挟まれたら物凄く効果たかそうだけどね。
300キロ超えの車体でも余裕じゃね?
挟まれたら物凄く効果たかそうだけどね。
300キロ超えの車体でも余裕じゃね?
560: 2019/08/22(木) 23:11:57.96
>>520
鉄芯で足を切断するレベルの事故なら、鉄芯なしならミンチになってるよ
鉄芯で足を切断するレベルの事故なら、鉄芯なしならミンチになってるよ
561: 2019/08/22(木) 23:41:17.75
>>560
リスクこそあれメリットがないじゃん
リスクこそあれメリットがないじゃん
575: 2019/08/23(金) 08:04:34.07
>>565
安全靴のときに必ず出てくる資料なんだけど、逆に言うとそれだけなんだよね。他に見たことがない
>>561
>>562
建設土木に限らず流通でも使われてるから、種類やデザイン、価格でも優位。
安全靴のときに必ず出てくる資料なんだけど、逆に言うとそれだけなんだよね。他に見たことがない
>>561
>>562
建設土木に限らず流通でも使われてるから、種類やデザイン、価格でも優位。
562: 2019/08/22(木) 23:57:25.36
>>560
そこまでしてメリットのない安全靴を履きたいのはドカタの意地かなんか?
安全帯とかも付けとく?
そこまでしてメリットのない安全靴を履きたいのはドカタの意地かなんか?
安全帯とかも付けとく?
576: 2019/08/23(金) 08:07:03.67
>>562
なんでこうやって嫌味っぽく書くのかな
こういうのが荒れる原因だろうに
なんでこうやって嫌味っぽく書くのかな
こういうのが荒れる原因だろうに
515: 2019/08/22(木) 16:55:24.90
あーあ、夏の4輪キッズレディ達は目のやり場に困るぜ…(´д`)
彼女達はハンコもらうためにわざわざきわどい格好してくるのかね
彼女達はハンコもらうためにわざわざきわどい格好してくるのかね
517: 2019/08/22(木) 17:15:59.70
>>515
その話詳しく
その話詳しく
531: 2019/08/22(木) 19:17:53.39
>>517
本日見たモノ
尻肉寸前までの生足短パンレディ
原簿落として不意打ちパイチラレディ
ミニスカ足組教習待ちレディ
俺はキャンセル待ちで行ったけど、耐えきれなくて一時間足らずで退出した
本日見たモノ
尻肉寸前までの生足短パンレディ
原簿落として不意打ちパイチラレディ
ミニスカ足組教習待ちレディ
俺はキャンセル待ちで行ったけど、耐えきれなくて一時間足らずで退出した
534: 2019/08/22(木) 19:33:18.21
>>531
自分磨きしてんじゃねぇよ!
自分磨きしてんじゃねぇよ!
516: 2019/08/22(木) 17:06:12.76
シフトダウンしてのエンジンブレーキは
後輪ロックやレブリミット(レッドゾーン)を超えるとヤバイ
一般道は追突される危険もある
ブレーキで減速してパワーバンドにあったギアを選ぶ
峠から下る時はブレーキを使いっぱなしにならないように
ノーブレーキで適切なスピードで走れるギアを選ぶ
重いバイクで下りコーナーを遊ぶと怖いw
段差舗装も多いので峠の下りはのんびりね
後輪ロックやレブリミット(レッドゾーン)を超えるとヤバイ
一般道は追突される危険もある
ブレーキで減速してパワーバンドにあったギアを選ぶ
峠から下る時はブレーキを使いっぱなしにならないように
ノーブレーキで適切なスピードで走れるギアを選ぶ
重いバイクで下りコーナーを遊ぶと怖いw
段差舗装も多いので峠の下りはのんびりね
521: 2019/08/22(木) 17:53:56.90
理屈はわからんでもないけど
安全靴が危険だとは思わないな
プラのカップも多いし、それで切断するレベルの事故ならどのみち大怪我な気がするし
ただ、安全靴って爪先に踏みつけ耐性があるだけだから
それがバイクでメリットあるとも思えん
身近に、安価に入手できるブーツタイプの靴、って程度だな
安全靴が危険だとは思わないな
プラのカップも多いし、それで切断するレベルの事故ならどのみち大怪我な気がするし
ただ、安全靴って爪先に踏みつけ耐性があるだけだから
それがバイクでメリットあるとも思えん
身近に、安価に入手できるブーツタイプの靴、って程度だな
522: 2019/08/22(木) 17:58:58.74
そもそも足首から先の怪我は大体予後不良になるから足首の動きを制限できる丈のバイク用ブーツが一番
初めは運転し辛いけどねw
初めは運転し辛いけどねw
524: 2019/08/22(木) 18:06:48.68
確かカドヤも金属を爪先に入れるのやめてるはず、硬いもんに覆われときゃ安全なんて単純なもんじゃねーんだよ
530: 2019/08/22(木) 19:09:31.20
去年に普通二輪とって、次は大型取るために通うことにしました
またよろしくお願いします
またよろしくお願いします
533: 2019/08/22(木) 19:31:15.17
>>530
大型っていってもたいして変わらないから余裕よ
華麗なUターンでも練習してw
大型っていってもたいして変わらないから余裕よ
華麗なUターンでも練習してw
532: 2019/08/22(木) 19:23:37.20
安全靴はシフト感覚伝わらないからバイクには合わないだろう?
535: 2019/08/22(木) 19:50:57.30
今週末から二輪の合宿だァァァ!
頑張ってくりゅうううう!
頑張ってくりゅうううう!
536: 2019/08/22(木) 19:57:13.67
合宿ってどれくらいかかるの?
4泊くらい?
4泊くらい?
537: 2019/08/22(木) 19:58:25.56
>>536
最短で9泊やで
普通免許先持ってて学科受けなくていいからクッソ暇
最短で9泊やで
普通免許先持ってて学科受けなくていいからクッソ暇
538: 2019/08/22(木) 20:01:33.79
原付でこけて膝5針ホッチキスしてあるけどまぁ大丈夫やろ!
普通に曲げられるし。
普通に曲げられるし。
539: 2019/08/22(木) 20:01:48.23
合宿でも1日で乗れる時限はかわらず1段階2限、2段階連続しない3限
541: 2019/08/22(木) 20:05:32.48
>>539
>>540
那須塩原とかのあたりでおすすめの観光スポッポあったら教えてクレメンス
>>540
那須塩原とかのあたりでおすすめの観光スポッポあったら教えてクレメンス
545: 2019/08/22(木) 20:23:32.62
>>541
那須ならどこ行っても楽しめるぞ
那須ならどこ行っても楽しめるぞ
546: 2019/08/22(木) 20:24:40.67
>>545
さんがつ
さんがつ
549: 2019/08/22(木) 20:27:35.97
>>541
ちょっと足を伸ばして、日光 ~ いろは坂 ~ 戦場ヶ原
滝がいっぱいあるから、滝めぐりもいいよ
ちょっと足を伸ばして、日光 ~ いろは坂 ~ 戦場ヶ原
滝がいっぱいあるから、滝めぐりもいいよ
553: 2019/08/22(木) 20:40:29.17
>>550
なら電車で宇都宮に行ってオリオン通りでも散策するといい
なら電車で宇都宮に行ってオリオン通りでも散策するといい
555: 2019/08/22(木) 20:41:16.67
>>553
お、面白そう
いとありがたし
お、面白そう
いとありがたし
540: 2019/08/22(木) 20:02:31.21
普通二輪か
どの道1日で乗れる時間決まってるし観光でもしないともったいないな
どの道1日で乗れる時間決まってるし観光でもしないともったいないな
542: 2019/08/22(木) 20:11:00.23
レンタカー借りて教習所に止めとくヨロシ
543: 2019/08/22(木) 20:11:41.05
良案過ぎて目からウロコ
544: 2019/08/22(木) 20:12:21.32
最初の何にしようか迷うな…
4気筒の250がいいかな
4気筒の250がいいかな
548: 2019/08/22(木) 20:27:13.71
>>547
CBR250Rって2気筒になったのか?
それはそうと2ストV型三気筒のホンダの変態バイクにも惹かれる
CBR250Rって2気筒になったのか?
それはそうと2ストV型三気筒のホンダの変態バイクにも惹かれる
554: 2019/08/22(木) 20:40:52.79
>>548
2ストは維持が大変。
約30年前の学生時代に、バイトしてNSR250R買ったけど、
1万キロくらいから加速しなくなってくる。
2ストは維持が大変。
約30年前の学生時代に、バイトしてNSR250R買ったけど、
1万キロくらいから加速しなくなってくる。
557: 2019/08/22(木) 20:49:32.30
>>554
複気筒2ストはメンテ大変そうね
私大学への通学で2ストシングル50乗ってるけどエンジンまでバラすのは割と楽なの。
複気筒2ストはメンテ大変そうね
私大学への通学で2ストシングル50乗ってるけどエンジンまでバラすのは割と楽なの。
551: 2019/08/22(木) 20:32:46.29
>>544
4気筒に乗りたかったら、CB400SF/SBか大型だね。
例えばGSX-S1000なんかは、乗ってて楽しくて、ワクワクしてくるよ。
4気筒に乗りたかったら、CB400SF/SBか大型だね。
例えばGSX-S1000なんかは、乗ってて楽しくて、ワクワクしてくるよ。
552: 2019/08/22(木) 20:34:17.75
CBR250RのMC17とか面白そう
556: 2019/08/22(木) 20:47:14.79
合宿で免許取れる時間があるの羨ましい
ちまちま通って大型二輪とかやってられんわ早く乗りたい
ちまちま通って大型二輪とかやってられんわ早く乗りたい
558: 2019/08/22(木) 20:50:59.07
>>556
時間があるのも学生の今のうちかな
でもいま個人事業主だからその事業が成功すればもしかすると卒業後も暇でいれるかもしれない
時間があるのも学生の今のうちかな
でもいま個人事業主だからその事業が成功すればもしかすると卒業後も暇でいれるかもしれない
559: 2019/08/22(木) 22:59:52.12
一発試験やれよ
563: 2019/08/23(金) 00:00:42.23
普通二輪取るわ
AT限定
原付は30年乗ってる
フォルツァ欲しい
AT限定
原付は30年乗ってる
フォルツァ欲しい
567: 2019/08/23(金) 00:31:44.28
>>563
フォルツァにフル装備見積もりしたら750ccAT(DCT)車よりお高くなったよw
MTで免許取っておいたほうが後悔しないと思うな
乗るのはなに乗っても口挟むことじゃないけど
免許は取れるときに大型2輪ですよw
フォルツァにフル装備見積もりしたら750ccAT(DCT)車よりお高くなったよw
MTで免許取っておいたほうが後悔しないと思うな
乗るのはなに乗っても口挟むことじゃないけど
免許は取れるときに大型2輪ですよw
572: 2019/08/23(金) 06:42:34.84
>>567
>>569
自信ないのよ50過ぎてるしw
ただスクーターの扱いには自信があって
年間5000km×30年だから
>>569
自信ないのよ50過ぎてるしw
ただスクーターの扱いには自信があって
年間5000km×30年だから
573: 2019/08/23(金) 07:05:20.34
>>572
おっさんの歳が分からんからなんとも言えんが折角だから普通より大型行った方がよくねーか?
ev普及したらクラッチ無くなってat免許で何でも乗れる世の中が来るんじゃね?
おっさんの歳が分からんからなんとも言えんが折角だから普通より大型行った方がよくねーか?
ev普及したらクラッチ無くなってat免許で何でも乗れる世の中が来るんじゃね?
569: 2019/08/23(金) 01:33:12.58
>>563
せっかく行くんだからMT取っときなよ
むしろ教習所の課題はMTの方が楽だし
せっかく行くんだからMT取っときなよ
むしろ教習所の課題はMTの方が楽だし
582: 2019/08/23(金) 11:19:58.26
>>563
分かる。歳とるとスクーターに乗れれば満足な感じになるんだよな
俺もじじいなんで普通二輪ATで取った
どうせスクーターしか乗る気が無いから全く後悔してない
現行フォルツァは良いぞ
分かる。歳とるとスクーターに乗れれば満足な感じになるんだよな
俺もじじいなんで普通二輪ATで取った
どうせスクーターしか乗る気が無いから全く後悔してない
現行フォルツァは良いぞ
564: 2019/08/23(金) 00:02:35.68
一発ですまない一発試験
私も普通自動車で何回かトライしたことあるけどおまわりさん厳しすぎ
私も普通自動車で何回かトライしたことあるけどおまわりさん厳しすぎ
565: 2019/08/23(金) 00:04:29.37
イギリスの運輸省で、安全靴は危険だから履くなとされている。
http://www.somersetroadsafety.org/userfiles/downloads/136/Essential%20Guide%20to%20protective%20gear 176or%20bikers.pdf
PDF 7ページ
靴底や指先が金属製の作業靴を履かないで下さい。
これらは、ある状況からはあなたの足を守れますが、
その半面、あなたの指を切断するかもしれません。
http://www.somersetroadsafety.org/userfiles/downloads/136/Essential%20Guide%20to%20protective%20gear 176or%20bikers.pdf
PDF 7ページ
靴底や指先が金属製の作業靴を履かないで下さい。
これらは、ある状況からはあなたの足を守れますが、
その半面、あなたの指を切断するかもしれません。
566: 2019/08/23(金) 00:06:30.18
>>565
金属製じゃない安全靴なら大丈夫ってことだね。
金属製じゃない安全靴なら大丈夫ってことだね。
568: 2019/08/23(金) 01:12:03.13
家に兄貴のCB400があるから影練し放題なんだが走れる場所がないわ。意味ねー
570: 2019/08/23(金) 02:14:16.36
まだ、教習初めて3日なんだけど
皆、メットはもちろんグローブ持参で
靴も本格的なのを履いてるのに驚いた・・・
俺なんて、衛生面とか全然気にならないから
全部教習所の借りてるよ。
ただ、運動靴は先がモサっとしてて分厚いから
ギアを上げるときにつかえるというか・・・
今日から、スニーカーに変えようかと思っている。
皆、メットはもちろんグローブ持参で
靴も本格的なのを履いてるのに驚いた・・・
俺なんて、衛生面とか全然気にならないから
全部教習所の借りてるよ。
ただ、運動靴は先がモサっとしてて分厚いから
ギアを上げるときにつかえるというか・・・
今日から、スニーカーに変えようかと思っている。
571: 2019/08/23(金) 03:25:59.94
増税まで1ヶ月ちょいだから取得考えてる人は早めに行ってバイク買った方がいいね 節約志向からか二輪は小型含め何処も混み合ってるみたいね。
考えてる事は皆同じ
考えてる事は皆同じ
574: 2019/08/23(金) 07:49:25.18
何を思ったか54歳の自分が普通二輪免許取得に挑戦 教習は色々苦労したけどオーバー無しで卒業しました 今はどのバイク買おうか思案中です
577: 2019/08/23(金) 08:21:18.45
はいはい、教習中スラロームでパイロンといっしょに足を巻き込まれて
安全靴の先がすり切れて鋼鉄が剥き出しになった私が通りますよ。
私の所は靴の指定とかなかったのでスニーカーで受講してたんだけど
ここを見て何気に昔仕事で履いてた安全靴を思い出して
履いていった初日にこうなった。その時ここで教えてもらったこと
・パイロンは轢いても止まるな、そのまま走れ。
・曲がってる最中の不安定な状態で止まるな。
・安全靴履いてて良かったな
安全靴の先がすり切れて鋼鉄が剥き出しになった私が通りますよ。
私の所は靴の指定とかなかったのでスニーカーで受講してたんだけど
ここを見て何気に昔仕事で履いてた安全靴を思い出して
履いていった初日にこうなった。その時ここで教えてもらったこと
・パイロンは轢いても止まるな、そのまま走れ。
・曲がってる最中の不安定な状態で止まるな。
・安全靴履いてて良かったな
578: 2019/08/23(金) 08:23:17.59
すでに持ってるならともかく、わざわざ買うなら安全靴じゃなくてライディングブーツにするわ。。。
しかもリスクがある、という資料が一つでもあるのに
料理するのに「なんで?アーミーナイフでも同じように切れるし、リスクないんだから出刃包丁よりいいじゃん」
って言ってるように聞こえるわ
しかもリスクがある、という資料が一つでもあるのに
料理するのに「なんで?アーミーナイフでも同じように切れるし、リスクないんだから出刃包丁よりいいじゃん」
って言ってるように聞こえるわ
580: 2019/08/23(金) 09:47:34.18
>>578
安全靴でつま先切断
って実例が出てこないからだろ
そのわずかなリスクに拘るならジェット型ヘルメット撲滅運動でも起こすべき
安全靴とライディングシューズのリスク差よりフルフェイスとジェットのリスク差の方が大きいよ
安全靴でつま先切断
って実例が出てこないからだろ
そのわずかなリスクに拘るならジェット型ヘルメット撲滅運動でも起こすべき
安全靴とライディングシューズのリスク差よりフルフェイスとジェットのリスク差の方が大きいよ
611: 2019/08/23(金) 20:54:43.73
>>578
すでに持ってても安全靴でライディングとか工事現場のヘルメットでライディングしてるのと変わらんアホすぎる
すでに持ってても安全靴でライディングとか工事現場のヘルメットでライディングしてるのと変わらんアホすぎる
579: 2019/08/23(金) 08:57:24.04
昔ながらの鉄芯タイプの安全靴って絶滅危惧種
今は殆ど柔らかな樹脂で出来たタイプが殆ど。
持ってるなら使っても大丈夫だと思うけどね。
アシックスミズノプーマディアドラとかオシャレだぞ。
今は殆ど柔らかな樹脂で出来たタイプが殆ど。
持ってるなら使っても大丈夫だと思うけどね。
アシックスミズノプーマディアドラとかオシャレだぞ。
581: 2019/08/23(金) 11:14:00.28
走行中倒れそうになって地面を蹴ったりしても
脱げない削れない足首まで隠れる底厚の靴がいいのでは
昔はキックスタートでたまに反発食らって
シューズが裂けて大変なことになったけど
今は夏草が伸びて擦りきったり小石がはねてたりに耐えれれば
可倒式ステップで衝突の際に挟まれることも無いだろう
鉄心の対加重1t以上の車に踏まれても耐えれる安心感に
頼ってるのは鉄工所ぐらいだろう
脱げない削れない足首まで隠れる底厚の靴がいいのでは
昔はキックスタートでたまに反発食らって
シューズが裂けて大変なことになったけど
今は夏草が伸びて擦りきったり小石がはねてたりに耐えれれば
可倒式ステップで衝突の際に挟まれることも無いだろう
鉄心の対加重1t以上の車に踏まれても耐えれる安心感に
頼ってるのは鉄工所ぐらいだろう
583: 2019/08/23(金) 11:37:32.12
安全靴は中学とかで強制される自転車の防災ヘルメットと一緒で
転倒して尖ったモノに当たったときのリスクは軽減てきるが衝撃吸収は期待できないし運が悪いと状況悪化させる
そのへんわかった上で履くならなんの問題もない
ライダーブーツも結構防護いい加減なの多いしね
転倒して尖ったモノに当たったときのリスクは軽減てきるが衝撃吸収は期待できないし運が悪いと状況悪化させる
そのへんわかった上で履くならなんの問題もない
ライダーブーツも結構防護いい加減なの多いしね
585: 2019/08/23(金) 12:19:38.12
>>583
俺もその認識だよ
完全防御狙うならオフロードのモトクロスブーツ以外ダメってなる
そこを妥協してる以上、50歩100歩だろ
上から目線で偉そうに説教する話じゃない
俺もその認識だよ
完全防御狙うならオフロードのモトクロスブーツ以外ダメってなる
そこを妥協してる以上、50歩100歩だろ
上から目線で偉そうに説教する話じゃない
584: 2019/08/23(金) 12:09:09.61
まー、他人様がお履きになられる履物なんざ、なに履いていただいても良いのでは?
別に自分の足が怪我するわけでもないんだし
大型取りたくて行ったけど、まずは普通自動二輪って勧められたから普通にしたら難なく取れてしまった
やぱ、大型で取っといたらよかったなとちょっと後悔
別に自分の足が怪我するわけでもないんだし
大型取りたくて行ったけど、まずは普通自動二輪って勧められたから普通にしたら難なく取れてしまった
やぱ、大型で取っといたらよかったなとちょっと後悔
586: 2019/08/23(金) 12:38:09.86
足の甲にシフト感覚が伝わらない安全靴は教習には不向きなのは間違いない。
587: 2019/08/23(金) 12:51:55.67
>>586
普通に伝わるぞ
安全靴で駄目ならオフブーツなんてとてもじゃないがはけない
普通に伝わるぞ
安全靴で駄目ならオフブーツなんてとてもじゃないがはけない
588: 2019/08/23(金) 13:11:46.06
オフブーツはシフトやブレーキの操作しにくいと思っている人が大半だと思うが 実際慣れるまでは結構大変
足首がかなり固定されるんだけどその固定がツーリング中楽でもあったりする
足首がかなり固定されるんだけどその固定がツーリング中楽でもあったりする
589: 2019/08/23(金) 13:14:33.07
いや、安全靴でもドカヘルでも好きにしてくれたらいいけどさ
いまから「わざわざ」買うのにバイク専用品じゃないものを選ぶ必要あるかい?
いまから「わざわざ」買うのにバイク専用品じゃないものを選ぶ必要あるかい?
590: 2019/08/23(金) 13:18:01.13
>>589
ヘンリービギンズのHBS-001はいててごめんなさい
ヘンリービギンズのHBS-001はいててごめんなさい
592: 2019/08/23(金) 13:37:51.12
>>589
デザイン 価格 種類
あとは何気に大切なのが取り扱ってる店舗の多さ
靴は試着なしでは買いたくないんだけど、バイク用品店なんてそうそうない
作業用品店ならワークマンを筆頭にアチコチにある
デザイン 価格 種類
あとは何気に大切なのが取り扱ってる店舗の多さ
靴は試着なしでは買いたくないんだけど、バイク用品店なんてそうそうない
作業用品店ならワークマンを筆頭にアチコチにある
593: 2019/08/23(金) 13:50:46.77
>>592
めったに買わないのに店舗云々は変だろ。
ヘルメットも工事用買わせるつもりか?
ヘルメット買いにどうせ行くんだからついでだろ。
めったに買わないのに店舗云々は変だろ。
ヘルメットも工事用買わせるつもりか?
ヘルメット買いにどうせ行くんだからついでだろ。
596: 2019/08/23(金) 14:16:14.67
>>593
俺の県だと南海が撤退しちゃって、県内にバイク洋品店は1店舗のみ
そこで扱ってるのはシューズタイプだとシンテーゼの10番台が3種類ぐらい
あとは胡散臭い中華製が1つか2つ
タイチ製品すら置いてない
ワークマンなら各市に1つか2つあるけどな
メットも試着したいから、しかたなくその店の在庫の中で選ぶ
だけどブーツは他でも買えるなら他の店で選んで買うよ
あと、最初に一式そろえたら、数年に1回しか買っちゃダメってこともあるまい
好きなときに気楽に立ち寄って追加してもいいだろ?
俺の県だと南海が撤退しちゃって、県内にバイク洋品店は1店舗のみ
そこで扱ってるのはシューズタイプだとシンテーゼの10番台が3種類ぐらい
あとは胡散臭い中華製が1つか2つ
タイチ製品すら置いてない
ワークマンなら各市に1つか2つあるけどな
メットも試着したいから、しかたなくその店の在庫の中で選ぶ
だけどブーツは他でも買えるなら他の店で選んで買うよ
あと、最初に一式そろえたら、数年に1回しか買っちゃダメってこともあるまい
好きなときに気楽に立ち寄って追加してもいいだろ?
591: 2019/08/23(金) 13:18:55.52
ほんとそれ
安全靴と同じくらい履きやすくて手軽に買えて選択肢多くて歩きやすいブーツがあればみんなそれ買ってるのになw
安全靴と同じくらい履きやすくて手軽に買えて選択肢多くて歩きやすいブーツがあればみんなそれ買ってるのになw
594: 2019/08/23(金) 13:53:24.09
他人の選択に一々反論しなくてもw
どうせバイク用に買うならおしゃれで保護機能もあって
防水がいいかなってアドバイス
作業靴がいいよ
登山靴がいいよ
バイクメーカー品がいいよ
ブランド品がいいよ
って否定する要素が無いw
※注意点は紐靴の紐、教習場のルール
どうせバイク用に買うならおしゃれで保護機能もあって
防水がいいかなってアドバイス
作業靴がいいよ
登山靴がいいよ
バイクメーカー品がいいよ
ブランド品がいいよ
って否定する要素が無いw
※注意点は紐靴の紐、教習場のルール
595: 2019/08/23(金) 14:10:54.32
つまり、コミネが最強
597: 2019/08/23(金) 14:22:10.73
ワールドもいつまで持つか分からんしな
598: 2019/08/23(金) 15:47:54.55
バイクシューズも買えない貧民にはなりたくないなぁと思う
やっぱ耐久性含めて用途に特化した専用品に勝るものなし
やっぱ耐久性含めて用途に特化した専用品に勝るものなし
599: 2019/08/23(金) 15:51:30.73
バイクは見た目って教官に言われたから見た目いいもの揃えた
600: 2019/08/23(金) 15:56:46.65
もう大丈夫だ
コミネマンの私が来た
コミネマンの私が来た
601: 2019/08/23(金) 16:07:21.05
そうそう、こういうの
自分たちの意見に反対されたら、ブツブツ独り言みたいに悪態つき始める
なんでこういうことしなきゃならんのかね
自分たちの意見に反対されたら、ブツブツ独り言みたいに悪態つき始める
なんでこういうことしなきゃならんのかね
602: 2019/08/23(金) 16:35:28.61
タイチのシューズが欲しいならネットでいいよ
サイズは普段はいてるスニーカーのサイズそのままでok
サイズは普段はいてるスニーカーのサイズそのままでok
605: 2019/08/23(金) 18:47:37.40
>>602
RSS006はワンザイズ小さいの選ばないとダブつくぞ
RSS006はワンザイズ小さいの選ばないとダブつくぞ
620: 2019/08/23(金) 22:44:42.79
>>605
俺にはその靴ぴったりだったんだけどな
俺にはその靴ぴったりだったんだけどな
633: 2019/08/23(金) 23:56:50.90
合宿ならメット、グローブ有れば良い
プロテクターとかいらん
余裕あればツーリングシューズでも買って持ってきゃ良い
>>605にもあるやつは普通に良くてオススメ
プロテクターとかいらん
余裕あればツーリングシューズでも買って持ってきゃ良い
>>605にもあるやつは普通に良くてオススメ
634: 2019/08/23(金) 23:58:48.45
>>633
さんがつ
さんがつ
636: 2019/08/24(土) 00:14:40.97
>>634
あぁあとインナーキャップ有った方が良いわ今の時期は特に
アマとかで適当な2枚組みのやつとか買えば後悔はしないと思う1000円もしない程度だし
あぁあとインナーキャップ有った方が良いわ今の時期は特に
アマとかで適当な2枚組みのやつとか買えば後悔はしないと思う1000円もしない程度だし
637: 2019/08/24(土) 00:15:48.84
>>636
ヘルメットの中にかぶるやつかな?
いとありがたしてすわ…
ヘルメットの中にかぶるやつかな?
いとありがたしてすわ…
638: 2019/08/24(土) 00:22:52.16
>>637
そうそう、なんか水泳帽みたいなやつだね
合宿に着ていく上着にもよるけど、うなじとかの肌がちゃんと隠れるようにするのは大事かも
まだまだ日で焼けると思うし
インナーキャップもうなじの辺りまでカバー出来るやつも有るのでその辺も考慮してみてね
そうそう、なんか水泳帽みたいなやつだね
合宿に着ていく上着にもよるけど、うなじとかの肌がちゃんと隠れるようにするのは大事かも
まだまだ日で焼けると思うし
インナーキャップもうなじの辺りまでカバー出来るやつも有るのでその辺も考慮してみてね
639: 2019/08/24(土) 00:28:41.87
>>638
ありがたい!
明日から頑張ってきます
ありがたい!
明日から頑張ってきます
640: 2019/08/24(土) 00:45:28.53
>>639
お、もう明日からだったのね
合宿場所によっては道具の手配が難しいかもしれないけど
滑り止めのある軍手を2組くらい持って行けばなお万全かも
ケガ無く存分に楽しんできてね
お、もう明日からだったのね
合宿場所によっては道具の手配が難しいかもしれないけど
滑り止めのある軍手を2組くらい持って行けばなお万全かも
ケガ無く存分に楽しんできてね
603: 2019/08/23(金) 17:14:55.70
雨降ってきたった
604: 2019/08/23(金) 17:19:38.41
靴ネタでめっさ盛り上がってるなw
606: 2019/08/23(金) 18:58:06.06
教習はボロボロのスニーカーでやったけど
卒業後にいい感じのブーツを買ったよ✌?
卒業後にいい感じのブーツを買ったよ✌?
607: 2019/08/23(金) 18:59:01.56
教習中ってコケるかなぁ…と
608: 2019/08/23(金) 20:25:17.68
コケなきゃいいんだよ!
609: 2019/08/23(金) 20:26:27.74
感のいい人は足つくような
クランクあたりクラッチ切ってこけるのが多そう
クランクあたりクラッチ切ってこけるのが多そう
610: 2019/08/23(金) 20:29:17.72
コケたら膝の傷が開いちゃうぜ…
流血するぜ…
流血するぜ…
612: 2019/08/23(金) 20:58:43.02
安全靴なんて発泡スチロール内装の無いヘルメットみたいなもの
事故ってぶつけたら硬質の芯につま先ぶつけて潰れるわ
バイクの防具としては無意味であくまで現場作業用、安全って書いてあるから勘違いした人が維持になってるんだろうけど
事故ってぶつけたら硬質の芯につま先ぶつけて潰れるわ
バイクの防具としては無意味であくまで現場作業用、安全って書いてあるから勘違いした人が維持になってるんだろうけど
613: 2019/08/23(金) 21:02:28.03
ほら、いつものパターン
上から目線で自説を説教
事実を淡々と言うことが出来ずにあおりが入る
上から目線で自説を説教
事実を淡々と言うことが出来ずにあおりが入る
614: 2019/08/23(金) 21:18:11.68
俺はバイク止めて歩いたときも考慮して靴を考えるべきだとは思うね。
ショッピングセンター内を安全靴で恥ずかしくなく歩ける人はそれでもいいんじゃないか。
でも人にも押し付けるのは流石にかわいそうだろ。貧乏人は麦を食え。
ショッピングセンター内を安全靴で恥ずかしくなく歩ける人はそれでもいいんじゃないか。
でも人にも押し付けるのは流石にかわいそうだろ。貧乏人は麦を食え。
617: 2019/08/23(金) 21:22:24.20
>>614
俺は逆にバイクシューズのデザインがダメだわ
あれも大人が人前で履くデザインとは思えない
が、まあ、それは人それぞれの主観だ
いちいち「貧乏人は麦を食え」とか余計な一言が必要かい?
俺は逆にバイクシューズのデザインがダメだわ
あれも大人が人前で履くデザインとは思えない
が、まあ、それは人それぞれの主観だ
いちいち「貧乏人は麦を食え」とか余計な一言が必要かい?
654: 2019/08/24(土) 10:49:36.25
>>617
「安全靴でレストランに入ろうとしたら、隣の麦とろ屋に案内された」の略。
「安全靴でレストランに入ろうとしたら、隣の麦とろ屋に案内された」の略。
615: 2019/08/23(金) 21:18:56.58
616: 2019/08/23(金) 21:20:36.66
で、ライディングブーツならともかく、シューズなんて足首の捻りにもアキレス腱の保護にもなってない
せいぜいが転倒時にバイクに潰されないようにするためのもの
ソールと踵がしっかりした安全靴でも充分役目を果たせる内容だろ
安全靴じゃダメだ、安全性が足りない!
っていうなら、最低でもブーツを勧めないと意味ないだろ
せいぜいが転倒時にバイクに潰されないようにするためのもの
ソールと踵がしっかりした安全靴でも充分役目を果たせる内容だろ
安全靴じゃダメだ、安全性が足りない!
っていうなら、最低でもブーツを勧めないと意味ないだろ
618: 2019/08/23(金) 21:24:56.84
安全靴ならハイカットのアシックス使ったりしてる。
先端柔らかいし樹脂のプロテクター耐油ソール出し結構使えるよ。デザインも悪くない。
アメリカンタイプのバイクには似合わないけどね。
先端柔らかいし樹脂のプロテクター耐油ソール出し結構使えるよ。デザインも悪くない。
アメリカンタイプのバイクには似合わないけどね。
619: 2019/08/23(金) 21:38:15.26
何故そこまで安全靴を勧めているのか?それが謎だわ。初心者がこれからシューズを購入するのなら先ず専用品勧めるのが普通じゃ無い?理由を教えてくれよ
621: 2019/08/23(金) 22:58:15.79
普段の仕事で使ってるのを使い回してるよって事じゃないのか?
622: 2019/08/23(金) 23:01:09.42
>>619
別に安全靴にしろ!ってわけじゃない
>>583と同じ考え方
ただ、安全靴は絶対にダメ、ライダーシューズ絶対安心!みたいな考えだったら絶対に違うと思う
安全確保ならモトクロスブーツしかないし(それでも絶対安全とは言えないが)、利便性で妥協している以上、50歩100歩だろ
あとは、
>>562 >そこまでしてメリットのない安全靴を履きたいのはドカタの意地かなんか?
>>598 >バイクシューズも買えない貧民にはなりたくないなぁと思う
>>611 >工事現場のヘルメットでライディングしてるのと変わらんアホすぎる
>>612 >安全って書いてあるから勘違いした人が維持になってるんだろうけど
>>614 >貧乏人は麦を食え。
いちいちこういう言い方しなきゃならないのか? ってのがある
安全靴派(?)にはこんな書き方してる人はいないんだけどね
別に安全靴にしろ!ってわけじゃない
>>583と同じ考え方
ただ、安全靴は絶対にダメ、ライダーシューズ絶対安心!みたいな考えだったら絶対に違うと思う
安全確保ならモトクロスブーツしかないし(それでも絶対安全とは言えないが)、利便性で妥協している以上、50歩100歩だろ
あとは、
>>562 >そこまでしてメリットのない安全靴を履きたいのはドカタの意地かなんか?
>>598 >バイクシューズも買えない貧民にはなりたくないなぁと思う
>>611 >工事現場のヘルメットでライディングしてるのと変わらんアホすぎる
>>612 >安全って書いてあるから勘違いした人が維持になってるんだろうけど
>>614 >貧乏人は麦を食え。
いちいちこういう言い方しなきゃならないのか? ってのがある
安全靴派(?)にはこんな書き方してる人はいないんだけどね
628: 2019/08/23(金) 23:33:30.14
>>622
それほとんどIP別だぞ
それほとんどIP別だぞ
641: 2019/08/24(土) 00:50:08.69
>>628
そうだよ
スレの定番レスから外れた内容には口汚く罵ってもいいと思ってる人間が何人もいる
ってことだ
おっと、629も追加だな
安全靴とライダーズシューズの違いよりもフルフェイスかジェットかの違いのほうがよっぽど安全性に関わるんだが、それはスレのテンプレ回答じゃないから触れない。せいぜい自己責任でぐらいしか言わない
そうだよ
スレの定番レスから外れた内容には口汚く罵ってもいいと思ってる人間が何人もいる
ってことだ
おっと、629も追加だな
安全靴とライダーズシューズの違いよりもフルフェイスかジェットかの違いのほうがよっぽど安全性に関わるんだが、それはスレのテンプレ回答じゃないから触れない。せいぜい自己責任でぐらいしか言わない
642: 2019/08/24(土) 01:42:28.41
>>641
いつまで引っ張るの?
ほんとお前ら安全靴大好きじゃん
いつまで引っ張るの?
ほんとお前ら安全靴大好きじゃん
623: 2019/08/23(金) 23:03:01.43
安全靴探してみるかな
624: 2019/08/23(金) 23:19:54.83
何が彼をここまで駆り立てるのか
625: 2019/08/23(金) 23:25:58.55
他人の足と靴なんかどうでもいい 安全だと思った靴履いててくれ
教習所で教えてくれるだろ
教習所で教えてくれるだろ
626: 2019/08/23(金) 23:26:40.38
蘊蓄オヤジがウザいって書いてあるだろ
627: 2019/08/23(金) 23:31:33.08
安全靴とライダーズシューズがどこがとう違うのか分からぬ…
教えてください先人様
教えてください先人様
632: 2019/08/23(金) 23:44:17.18
>>627
値段が高くなるだけ
値段が高くなるだけ
629: 2019/08/23(金) 23:37:09.44
安全靴持ってるのは底辺のドカタか工業高校機械科くらいだな…
そりゃ信じたら疑わないさバカなんだから
普通の生活してたら存在すら知らないよ
そりゃ信じたら疑わないさバカなんだから
普通の生活してたら存在すら知らないよ
630: 2019/08/23(金) 23:39:54.85
>>629
ほう…
安全靴はあまり好まれないのかな?
ほう…
安全靴はあまり好まれないのかな?
631: 2019/08/23(金) 23:41:41.32
合宿免許に原付のときのライダーグローブ、ニー・エルボープロテクター、フルフェイスヘルメット全部持ってこうかな…と
635: 2019/08/24(土) 00:08:52.87
安全靴じゃなくてエンジニアシューズ、エンジニアブーツで検索するとおしゃれw
643: 2019/08/24(土) 01:58:38.46
バイクの専用のウェアとかブーツって単純にダサくねww
個人の趣味だから、異論は認めるがwww
個人の趣味だから、異論は認めるがwww
648: 2019/08/24(土) 06:12:05.81
>>643
まあバイク乗ってない時に着てたら二度見される程度にはダサいな
だから着ない、とはならないが
まあバイク乗ってない時に着てたら二度見される程度にはダサいな
だから着ない、とはならないが
649: 2019/08/24(土) 06:43:16.22
>>643
そんな貴方にコミネを推奨
そんな貴方にコミネを推奨
644: 2019/08/24(土) 03:59:58.06
俺は、現場終わってから直行したから
作業服に安全靴、メットに軍手で教習受けたよ。
今もその恰好で、CBR400Rで現場に行っている・・・
作業服に安全靴、メットに軍手で教習受けたよ。
今もその恰好で、CBR400Rで現場に行っている・・・
645: 2019/08/24(土) 04:36:07.66
バイク用品もダサいけど工事用品も同列で日常使いにはキツイぞ…
646: 2019/08/24(土) 05:49:47.98
みんなこだわってんね
スキー手袋か軍手でも文句は言われないんでしよ?
スキー手袋か軍手でも文句は言われないんでしよ?
647: 2019/08/24(土) 05:58:55.97
自分の好きなの履けよ
650: 2019/08/24(土) 07:43:27.81
今日は卒検だ
651: 2019/08/24(土) 08:13:16.01
好きなの使えよ
自己責任だ
自己責任だ
652: 2019/08/24(土) 10:14:33.67
今ってどこの教習所も二輪教習させてもらえんのか
近所の二校行ったけど九月後半からしか入校できないとか言われたわ
ウェブ申し込みの時点でそれ伝えろよ…
近所の二校行ったけど九月後半からしか入校できないとか言われたわ
ウェブ申し込みの時点でそれ伝えろよ…
655: 2019/08/24(土) 11:14:52.70
>>652
たぶんあなたのご近所だけだぞ?
たぶんあなたのご近所だけだぞ?
653: 2019/08/24(土) 10:20:59.10
二輪専門のとこなら問題ないぞ
656: 2019/08/24(土) 11:22:29.97
とある政令指定都市の教習所で9月入校できますかと聞いたら「小型AT限定から普通二輪への限定解除は来年の4月まで受け付けてません」と言われたことがある
別の教習所はOKだったのでそこに入校して結局そのまま大型までそこで取った
教習所ごとの事情が大きいんだろうと思う
別の教習所はOKだったのでそこに入校して結局そのまま大型までそこで取った
教習所ごとの事情が大きいんだろうと思う
659: 2019/08/24(土) 12:15:23.60
>>656
北九州堺浜松相模原のどっか?
北九州堺浜松相模原のどっか?
666: 2019/08/24(土) 12:56:07.53
>>659
F市のMスクールで断られて、Mドライビングスクールに行きました
F市のMスクールで断られて、Mドライビングスクールに行きました
657: 2019/08/24(土) 11:55:04.67
コミネと和解せよ
658: 2019/08/24(土) 11:57:31.37
マジかーわしのとこだけか
夏暑いから秋口からしか申し込みできないんだなと思ったけど
夏暑いから秋口からしか申し込みできないんだなと思ったけど
660: 2019/08/24(土) 12:17:43.23
この前いきなり教習所行って入校できたよ
661: 2019/08/24(土) 12:29:28.97
今夏休みだから近くに大学か多い所は四輪の免許取りに来る学生が多いいからな。
662: 2019/08/24(土) 12:30:48.29
雪が降る地域以外で、時期によって入校制限してるとことかあるんかね
こっちは何もなくこないだ入校できたけど
こっちは何もなくこないだ入校できたけど
663: 2019/08/24(土) 12:31:33.13
今日大型二輪の入校手続きしました。
またお世話になります、よろしくお願いします。
1年以内に普通二輪を卒業してたら10800円引きで夜間オプションもサービスだった。Webにそんな情報なくて割引効かないと思ってたからラッキー
またお世話になります、よろしくお願いします。
1年以内に普通二輪を卒業してたら10800円引きで夜間オプションもサービスだった。Webにそんな情報なくて割引効かないと思ってたからラッキー
664: 2019/08/24(土) 12:47:55.33
卒検来たけど乗車とか降車って教習でちゃんとやってないんだよなー
まぁなんとかなるか
まぁなんとかなるか
667: 2019/08/24(土) 13:10:27.00
>>664
右足注意して
右足注意して
668: 2019/08/24(土) 13:22:22.54
>>664
乗車
①バイクの左側に立って周囲の安全確認
②ハンドルを持ち右手で前ブレーキを握り左に切れているハンドルを正面にしバイクをおこす
③サイドスタンドを払い周囲の安全確認をしバイクに乗る
④右足リアブレーキを踏みミラー調整(※停止時前後どちらか常時ブレーキ必要 しない場合減点 平地で動かないとか言う屁理屈は通らない)
⑤クラッチを握り右手でキーをONにしてメータのニュートラルランプが付いているか確認
⑥エンジンを始動する
⑦右手前ブレーキを握り周囲の安全確認してから右足を地面に降ろす
⑧左足を上げギアを1速に入れたら左足を降ろす
⑨右足を上げブレーキを踏む
⑩周囲の安全確認し右ウインカーをつける
⑪発進したらウインカーを消し2速に入れる
※右足を置く位置が前過ぎるとブレーキ引きずりやすく注意
文にするとめんどう…
乗車
①バイクの左側に立って周囲の安全確認
②ハンドルを持ち右手で前ブレーキを握り左に切れているハンドルを正面にしバイクをおこす
③サイドスタンドを払い周囲の安全確認をしバイクに乗る
④右足リアブレーキを踏みミラー調整(※停止時前後どちらか常時ブレーキ必要 しない場合減点 平地で動かないとか言う屁理屈は通らない)
⑤クラッチを握り右手でキーをONにしてメータのニュートラルランプが付いているか確認
⑥エンジンを始動する
⑦右手前ブレーキを握り周囲の安全確認してから右足を地面に降ろす
⑧左足を上げギアを1速に入れたら左足を降ろす
⑨右足を上げブレーキを踏む
⑩周囲の安全確認し右ウインカーをつける
⑪発進したらウインカーを消し2速に入れる
※右足を置く位置が前過ぎるとブレーキ引きずりやすく注意
文にするとめんどう…
672: 2019/08/24(土) 13:57:55.08
>>668
③のとき右足は地面につけないで直接ステップにっていうのも忘れずに。
③のとき右足は地面につけないで直接ステップにっていうのも忘れずに。
675: 2019/08/24(土) 14:33:21.30
>>668
トンクスです
行ってきます
トンクスです
行ってきます
670: 2019/08/24(土) 13:51:39.70
>>664
俺も乗り方は卒検当日にいきなり言われた
どうってことない内容なんだけど、焦るよな
俺も乗り方は卒検当日にいきなり言われた
どうってことない内容なんだけど、焦るよな
671: 2019/08/24(土) 13:57:31.66
>>664
跨がるときは右足からな?
左足上げちゃだめだぞ?
跨がるときは右足からな?
左足上げちゃだめだぞ?
665: 2019/08/24(土) 12:48:13.36
昔卒業して対応が悪かったので通いたくなかった教習所はいつでも二輪の教習してくれるみたいなのでそこに決めました
卒業割引もあるし
卒業割引もあるし
669: 2019/08/24(土) 13:30:58.70
乗り降りする時にはちゃんと周り確認しておけよ
卒検最後の降車ですっ転び落第した残念奴もおるからな
卒検最後の降車ですっ転び落第した残念奴もおるからな
673: 2019/08/24(土) 14:13:17.81
そういえば教習的にはNGだが乗ってからサイドスタンド外すの結構見るよね
679: 2019/08/24(土) 16:39:36.83
>>673
重たいバイクだと跨がるのに失敗したとき、そのままバランス崩してバイクこかす恐れがあるからね。
重たいバイクだと跨がるのに失敗したとき、そのままバランス崩してバイクこかす恐れがあるからね。
682: 2019/08/24(土) 17:29:48.22
>>673
というかむしろ跨がる前にスタンド払うのなんて教習所の中くらい
というかむしろ跨がる前にスタンド払うのなんて教習所の中くらい
683: 2019/08/24(土) 17:52:29.04
>>673
自分のバイクではそうした方がいいよ
立ちゴケ防止になる
自分のバイクではそうした方がいいよ
立ちゴケ防止になる
685: 2019/08/24(土) 18:01:11.11
>>673
そっちのほうが多数派だと思う
少なくとも俺は乗ってからはずす
そっちのほうが多数派だと思う
少なくとも俺は乗ってからはずす
674: 2019/08/24(土) 14:15:10.83
教習の受入停止は各教習所の都合でしょ
かつては大型自動車の教習が制度変更になるときに
その変更までに免許取得のできない時期以降に受入停止になったけど
それは特殊事例
かつては大型自動車の教習が制度変更になるときに
その変更までに免許取得のできない時期以降に受入停止になったけど
それは特殊事例
676: 2019/08/24(土) 15:09:10.25
受かりましたアドバイスありがとうございました
前の人がスタンド出さずにいきなり乗ってエンストしたのも参考になりましたw
前の人がスタンド出さずにいきなり乗ってエンストしたのも参考になりましたw
677: 2019/08/24(土) 15:10:50.21
>>676
おめでとう
おめでとう
678: 2019/08/24(土) 16:29:02.71
大型初乗車だったんだけど引き起こしとか8の字とかなくてコース走ったんだけどそういうもの?
767: 2019/08/25(日) 19:34:12.78
>>678
うちのとこは、最初に引き起こしをやったけど、
引き起こしと8の字は卒検にないから、
教習所によるのかもしれない。
うちのとこは、最初に引き起こしをやったけど、
引き起こしと8の字は卒検にないから、
教習所によるのかもしれない。
778: 2019/08/25(日) 22:13:46.59
>>767
引き起こし出来なかったら入校不可じゃね?
引き起こし出来なかったら入校不可じゃね?
766: 2019/08/25(日) 19:30:03.46
>>778
その辺は教習所良いよね
過剰な譲合いが発生するけどw
その辺は教習所良いよね
過剰な譲合いが発生するけどw
680: 2019/08/24(土) 16:57:06.97
筋肉痛の時は乗らないほうがいいな
体が重くて乗るだけで変に疲れた
体が重くて乗るだけで変に疲れた
681: 2019/08/24(土) 17:12:04.99
あとスタンド折れる、スタンド立てたまま走ってしまうとか言われたことあるわ
684: 2019/08/24(土) 18:00:13.08
>>681
教習車、というか普通の国産車はスタンド立てたままでギヤいれるとエンストするよ
教習車、というか普通の国産車はスタンド立てたままでギヤいれるとエンストするよ
686: 2019/08/24(土) 18:08:17.31
教習所で習ったまんま、免許取ってからもスタンド払ってから跨る俺は少数派なのか・・・
687: 2019/08/24(土) 18:40:30.60
スタンド立てたままローに入れるとエンジン切れるんじゃないの、最近のバイク
688: 2019/08/24(土) 18:53:08.96
>>687
国産だとかなり前から切れるよ
2010年式に乗ってたけど切れてた
国産だとかなり前から切れるよ
2010年式に乗ってたけど切れてた
689: 2019/08/24(土) 19:20:43.41
俺は大型取るまで教習所にならって払ってから乗るようにしてる。
いざ卒検となったときにいつも通り乗ってから払って減点されないように。
いざ卒検となったときにいつも通り乗ってから払って減点されないように。
690: 2019/08/24(土) 19:25:27.99
俺は先に払うわ
走り出してから乗るから
走り出してから乗るから
691: 2019/08/24(土) 19:42:31.50
不安だな…超過すると安いとは言えない金額かかるし…
MT普通車は一度も超過しなかったけどバイクだからよー
MT普通車は一度も超過しなかったけどバイクだからよー
792: 2019/08/26(月) 02:35:51.56
>>691
もう30年くらい前にハスラー50乗ってた経験しかないけど
バイク免許は学科テスト免除だから気楽な気がする
早くバイク乗ってみたいなー
もう入港したいけど暑さがひくまではこのスレ見てイメトレしとくw
もう30年くらい前にハスラー50乗ってた経験しかないけど
バイク免許は学科テスト免除だから気楽な気がする
早くバイク乗ってみたいなー
もう入港したいけど暑さがひくまではこのスレ見てイメトレしとくw
692: 2019/08/24(土) 21:24:52.41
案外と2輪の方が簡単よ
運動神経、特にバランス感覚が絶望的に悪いとか無ければだけど
運動神経、特にバランス感覚が絶望的に悪いとか無ければだけど
693: 2019/08/24(土) 21:27:17.29
>>692
参考になるな
一本橋が不安なんだけどなんかコツとかある?
参考になるな
一本橋が不安なんだけどなんかコツとかある?
696: 2019/08/24(土) 21:30:17.98
>>693
やって失敗してから言え
思いのほか簡単にできたりするモンだ
やって失敗してから言え
思いのほか簡単にできたりするモンだ
698: 2019/08/24(土) 21:32:50.76
>>696
チャレンジプランで申し込んでしまったから延長すると安くないお金が…
頑張ります
チャレンジプランで申し込んでしまったから延長すると安くないお金が…
頑張ります
702: 2019/08/24(土) 21:38:14.02
>>693
>>696さんの言う通りやねぇ
自分も苦戦したけど出来る人はアッサリ出来ちゃうだろうし>一本橋
コツは過去ログにも各々が沢山書き込んで有るけれども
停止線の少し手前に橋に対して真っ直ぐ停まる、橋に乗り上げる時はある程度以上の勢いをつけて勢い良く乗れば
後は指導員の言うとおりやれれば問題なく渡れるよ
>>694
スクーターでの経験も大いに役に立つと思われ
なんだかんだで基礎は出来てると思うし余裕余裕ー
>>696さんの言う通りやねぇ
自分も苦戦したけど出来る人はアッサリ出来ちゃうだろうし>一本橋
コツは過去ログにも各々が沢山書き込んで有るけれども
停止線の少し手前に橋に対して真っ直ぐ停まる、橋に乗り上げる時はある程度以上の勢いをつけて勢い良く乗れば
後は指導員の言うとおりやれれば問題なく渡れるよ
>>694
スクーターでの経験も大いに役に立つと思われ
なんだかんだで基礎は出来てると思うし余裕余裕ー
703: 2019/08/24(土) 21:39:41.17
>>701
>>702
おふたかたともありがとうございます!
頑張ってきます!
>>702
おふたかたともありがとうございます!
頑張ってきます!
710: 2019/08/24(土) 22:04:12.53
>>703
マジメに取り組めばその分は指導員さんもキッチリ見てくれるはずですから
そのつもりで頑張って楽しんでくだされ
>>707
ですなぁ、指導員さんに言われる事もこなしつつ
言われるまでも無く自分で試行錯誤できる余裕が出来るようになった辺りから
運転も上手く、自信も付いてきたし、何よりも楽しくなりますものね大事大事
マジメに取り組めばその分は指導員さんもキッチリ見てくれるはずですから
そのつもりで頑張って楽しんでくだされ
>>707
ですなぁ、指導員さんに言われる事もこなしつつ
言われるまでも無く自分で試行錯誤できる余裕が出来るようになった辺りから
運転も上手く、自信も付いてきたし、何よりも楽しくなりますものね大事大事
701: 2019/08/24(土) 21:36:33.32
>>693
橋以外で橋の練習をするのがコツ
コツというかそれが基本動作
一本橋の時だけ特別な操作をしよう、なんてのがダメ
目線とかニーグリップとかそんなのは普段からやってなきゃいけないのよ
橋のときだけやる裏技じゃないのよ。いつでもやっておく基本なのよ
なんでもないただの直線、信号停止からの再発進
そういう時にちゃんとやってれば橋でも同じことをするだけだから
橋以外で橋の練習をするのがコツ
コツというかそれが基本動作
一本橋の時だけ特別な操作をしよう、なんてのがダメ
目線とかニーグリップとかそんなのは普段からやってなきゃいけないのよ
橋のときだけやる裏技じゃないのよ。いつでもやっておく基本なのよ
なんでもないただの直線、信号停止からの再発進
そういう時にちゃんとやってれば橋でも同じことをするだけだから
705: 2019/08/24(土) 21:41:41.68
>>701
まったく持ってその通りですわ、外周をダラ~と走る時でもアレコレ試して
自分の各操作に対してのバイクの挙動変化とか把握するだけでも大いに理解が深まりますな
まったく持ってその通りですわ、外周をダラ~と走る時でもアレコレ試して
自分の各操作に対してのバイクの挙動変化とか把握するだけでも大いに理解が深まりますな
707: 2019/08/24(土) 21:47:32.07
>>705
例えば、普段なにも考えずにブレーキかけてる人が
急制動の時だけブレーキ意識しようとしても無理だもんね
コース内でブレーキかける場面なんていくらでもあるのに
例えば、普段なにも考えずにブレーキかけてる人が
急制動の時だけブレーキ意識しようとしても無理だもんね
コース内でブレーキかける場面なんていくらでもあるのに
727: 2019/08/25(日) 00:31:22.70
>>693
俺も苦手でかなり手こずったけど肩の力抜くだけと前傾姿勢と息を止めないで克服しましたよ
俺も苦手でかなり手こずったけど肩の力抜くだけと前傾姿勢と息を止めないで克服しましたよ
694: 2019/08/24(土) 21:27:40.01
>>692
一応ずっとスクーターで通勤してるけどあまり関係ないかねえ
9月からだけど頑張る
一応ずっとスクーターで通勤してるけどあまり関係ないかねえ
9月からだけど頑張る
695: 2019/08/24(土) 21:28:47.30
ワテクシも原付で通学してるよ
697: 2019/08/24(土) 21:31:10.31
四輪とってれば道路の走り方はすでにわかってるからね
バイクの操作のみでいいから楽だよ
バイクの操作のみでいいから楽だよ
699: 2019/08/24(土) 21:34:33.74
たいして足が長くないんだけど、教習車で
勝手にチェンジペダルを踏んでしまう。
教官はペダルの下につま先を出しとくと
怒るけど、どこに足を置いたらいいんだろ。
勝手にチェンジペダルを踏んでしまう。
教官はペダルの下につま先を出しとくと
怒るけど、どこに足を置いたらいいんだろ。
708: 2019/08/24(土) 21:51:59.50
>>699
①つま先を外に向ける ただしガニ股になりやすいのでニーグリップは意識的に
②そもそも左足は動かないもの。何かの動作につられて動いてるんだろうけど、意識的に動かさないようにする
②がお勧め、どうしてもダメなら緊急避難で①。
①つま先を外に向ける ただしガニ股になりやすいのでニーグリップは意識的に
②そもそも左足は動かないもの。何かの動作につられて動いてるんだろうけど、意識的に動かさないようにする
②がお勧め、どうしてもダメなら緊急避難で①。
718: 2019/08/24(土) 22:52:17.95
>>708
ステップとチェンジペダルが平行してる
けど、足の屈曲が窮屈なのではずみで
ペダルを踏んでしまうのです。
スラローム中だと2速からいわゆる
N芋状態になってしまいます。
ステップとチェンジペダルが平行してる
けど、足の屈曲が窮屈なのではずみで
ペダルを踏んでしまうのです。
スラローム中だと2速からいわゆる
N芋状態になってしまいます。
725: 2019/08/25(日) 00:18:59.59
>>699
ステップの上
ステップの上
736: 2019/08/25(日) 07:44:46.00
>>722
>>725
ありがとう。
ライダーシューズも買い替えたんだけど、
まだ甲の部分が固くてつま先を上げて
られない。それもあって、ペダル踏んで
しまうのです。つま先をステップに乗せて
対応します。
>>725
ありがとう。
ライダーシューズも買い替えたんだけど、
まだ甲の部分が固くてつま先を上げて
られない。それもあって、ペダル踏んで
しまうのです。つま先をステップに乗せて
対応します。
793: 2019/08/26(月) 07:28:51.68
>>736
教習前にステップを下げる調整してくれるように相談してみたら?
チェンジペダルのナット緩めてロッド回すだけだから、1分くらいでできる。
教習前にステップを下げる調整してくれるように相談してみたら?
チェンジペダルのナット緩めてロッド回すだけだから、1分くらいでできる。
803: 2019/08/26(月) 17:06:31.63
>>793
教官にきいたら自分のバイクなら
できるよと言われた。ということは
みんなで使うバイクは無理みたい。
親指をステップが良いみたいだけど、
リアブレーキ側でやったら急ブレーキ
のとき反応遅れるかも。
教官にきいたら自分のバイクなら
できるよと言われた。ということは
みんなで使うバイクは無理みたい。
親指をステップが良いみたいだけど、
リアブレーキ側でやったら急ブレーキ
のとき反応遅れるかも。
700: 2019/08/24(土) 21:35:54.92
道路走行中
2輪はすでに左側なのに
次左側にS字があるとさらに一度左に寄せてからS字に入らないと減点なの?
ものすごい小さい曲がり左折なるんだが
2輪はすでに左側なのに
次左側にS字があるとさらに一度左に寄せてからS字に入らないと減点なの?
ものすごい小さい曲がり左折なるんだが
709: 2019/08/24(土) 21:54:28.40
>>700
停車したとき左足置けるスペース位は開けて走るでしょ?
多分60cmぐらいかと思うけどその間隔から左折でok
一番やってはいけないのが右に膨らんでからの左折 でも一瞬だけ曲がる方向と逆にハンドルいれると曲がるきっかけが掴みやすい
大きくやると教官に見つかるからこっそりね
停車したとき左足置けるスペース位は開けて走るでしょ?
多分60cmぐらいかと思うけどその間隔から左折でok
一番やってはいけないのが右に膨らんでからの左折 でも一瞬だけ曲がる方向と逆にハンドルいれると曲がるきっかけが掴みやすい
大きくやると教官に見つかるからこっそりね
704: 2019/08/24(土) 21:40:48.38
発進時は左右と右後方左後方確認?
か後ろ大きく見たら左右いらないのか
どれなんだろう
いろんな人がいるんだが
か後ろ大きく見たら左右いらないのか
どれなんだろう
いろんな人がいるんだが
706: 2019/08/24(土) 21:43:20.61
>>704
教習所で担当の指導員に教えてもらおう
わざわざ金払ってプロに教えてもらいに行ってるんだから
こんなスレはあくまで気休めだからね
教習所で担当の指導員に教えてもらおう
わざわざ金払ってプロに教えてもらいに行ってるんだから
こんなスレはあくまで気休めだからね
711: 2019/08/24(土) 22:06:10.88
ちなみに急制動は、40キロから制動する原付と同じ感じのブレーキ具合で大丈夫ですかね?
712: 2019/08/24(土) 22:11:47.34
>>711
原付よりはリヤロックしにくいので、意識的に後ろ強めで
原付乗ってる人なら後ろなら滑っても立て直せるだろうし
ロックしたら次回はそこから少し弱めにって感じで感触をつかんでみるといいかと
原付よりはリヤロックしにくいので、意識的に後ろ強めで
原付乗ってる人なら後ろなら滑っても立て直せるだろうし
ロックしたら次回はそこから少し弱めにって感じで感触をつかんでみるといいかと
713: 2019/08/24(土) 22:26:37.09
後輪ロックしたら検定だと減点になるよ
716: 2019/08/24(土) 22:37:38.29
>>713
ん? 検定じゃなくて教習でしょ?
本番でロックさせないために練習で感覚つかんでおこうって話
ん? 検定じゃなくて教習でしょ?
本番でロックさせないために練習で感覚つかんでおこうって話
714: 2019/08/24(土) 22:29:15.37
リッターバイクでリアロック横滑り
背中が冷たくなる思いで
急制動・・・トラウマだわ
背中が冷たくなる思いで
急制動・・・トラウマだわ
715: 2019/08/24(土) 22:30:11.66
AKIRAの金田みたいに横滑りで止まりてえ
717: 2019/08/24(土) 22:44:36.10
>>715
オフロードならすべらせ放題!
ぜひチャレンジしてほしい
場所や教えてくれる人を探すのが大変だけど
首都圏ならオフロードビレッジお勧め
オフロードならすべらせ放題!
ぜひチャレンジしてほしい
場所や教えてくれる人を探すのが大変だけど
首都圏ならオフロードビレッジお勧め
724: 2019/08/24(土) 23:55:15.65
>>717
ABS付きでもリアスライドって出来るんだろうか?
ABS付きでもリアスライドって出来るんだろうか?
719: 2019/08/24(土) 23:07:16.17
ステップの上に親指の付け根をのせて回避したよ
721: 2019/08/24(土) 23:16:25.89
>>719
やはり少し足を後退させるしかない
ですかね。ありがとう。
やはり少し足を後退させるしかない
ですかね。ありがとう。
722: 2019/08/24(土) 23:25:27.00
>>721
自分のバイク購入したら調整し放題だからそれまでは我慢しかないね
俺もブレーキ側がきつかったよ
自分のバイク購入したら調整し放題だからそれまでは我慢しかないね
俺もブレーキ側がきつかったよ
720: 2019/08/24(土) 23:16:07.65
ロックして滑走なんメートルで減点な
ロック=減点ではないはず
ロック=減点ではないはず
723: 2019/08/24(土) 23:38:40.09
今日大型の初教習受けてきたよ
教習生が二人だったけど、二人とも中型免許取得からの繰り上げだったから
8の字とかUターンとかやらされまくったわ
大型の教習受けるとバイクの腕が上がるってのは本当だな
教習生が二人だったけど、二人とも中型免許取得からの繰り上げだったから
8の字とかUターンとかやらされまくったわ
大型の教習受けるとバイクの腕が上がるってのは本当だな
726: 2019/08/25(日) 00:19:41.15
あ、もう答え出てたわ
728: 2019/08/25(日) 00:48:04.29
今日からの教習が楽しみで鼻血出てきた
729: 2019/08/25(日) 00:56:21.93
早く寝て備えよう!
730: 2019/08/25(日) 04:10:24.68
いきなり大型申し込んで、1週間経ったんだけど
教官にホメられてばかり・・・
「覚えもいいし、円滑な走りが出来ている。
姿勢がいい。センスありますね。」
こんなに順調でいいの?過信はしないけど
毎日の教習がすごく楽しい。何かアドバイスありますか?
教官にホメられてばかり・・・
「覚えもいいし、円滑な走りが出来ている。
姿勢がいい。センスありますね。」
こんなに順調でいいの?過信はしないけど
毎日の教習がすごく楽しい。何かアドバイスありますか?
731: 2019/08/25(日) 06:04:06.68
>>730
ええと思うぞ。
そのままスムーズに卒業だ!
ええと思うぞ。
そのままスムーズに卒業だ!
733: 2019/08/25(日) 06:14:35.80
>>730
◯◯がうまくいかない、何かアドバイスありますかでなく
全てが順調だ、何かアドバイスありますか、ではなぁ・・・
ケツの穴に気を付けろ、くらいしか
◯◯がうまくいかない、何かアドバイスありますかでなく
全てが順調だ、何かアドバイスありますか、ではなぁ・・・
ケツの穴に気を付けろ、くらいしか
775: 2019/08/25(日) 21:51:19.39
>>730
そういう営業手法です、是非教習所の名前をSNSで拡散してあげて下さい
そういう営業手法です、是非教習所の名前をSNSで拡散してあげて下さい
734: 2019/08/25(日) 06:57:37.17
イヤー、楽しみ楽しみ
初めて400クラスに触る…
初めて400クラスに触る…
735: 2019/08/25(日) 07:12:08.86
乗ればもっと楽しくなるぞ
くれぐれも安全意識優先な
過信しないように
くれぐれも安全意識優先な
過信しないように
737: 2019/08/25(日) 07:51:18.55
はじめて教習所で400乗ったら思ってたのと違って半年いかなかったな…
全然楽しくなかったw
全然楽しくなかったw
738: 2019/08/25(日) 07:54:59.41
教習所でバイク楽しいって思ったこと一度もないな
行くの嫌でしょうがない
行くの嫌でしょうがない
777: 2019/08/25(日) 21:52:57.86
>>738
そういう営業手法です、是非教習所の名前をSNSで拡散してあげてください
そういう営業手法です、是非教習所の名前をSNSで拡散してあげてください
739: 2019/08/25(日) 07:59:45.16
俺は730とは違ってダメ出しオンパレードだったw
初めてバイク乗ったのが大型だったかもしれんが自転車とは勝手が違った。
コケまくりだったけど補習は卒検落ちた一回のみで済んだ。
まぁ、頑張れば大概大丈夫。
初めてバイク乗ったのが大型だったかもしれんが自転車とは勝手が違った。
コケまくりだったけど補習は卒検落ちた一回のみで済んだ。
まぁ、頑張れば大概大丈夫。
740: 2019/08/25(日) 09:00:51.04
久々のバイクで教習車乗ったんだけど
アクセルのレスポンスが明らかにワンテンポ遅い
これって個体差?それとも大型バイクてこんなもんなの?
スラローム突っ込みまくったわw
アクセルのレスポンスが明らかにワンテンポ遅い
これって個体差?それとも大型バイクてこんなもんなの?
スラローム突っ込みまくったわw
741: 2019/08/25(日) 09:19:33.61
他の教習車と比べてワンテンポ遅いなら個体差
742: 2019/08/25(日) 09:59:18.34
ATのスカブは中間加速がすごい抑えられててアクセル開けても30~40がいいとこだった
エンブレも強烈でガックガク
エンブレも強烈でガックガク
743: 2019/08/25(日) 10:47:38.20
普通二輪取って3000km走ったし満を持して大型申し込みに行くぞ
普通二輪のときの教習じゃ八の字がまともに出来なかったんだけど
今度はできるようになるかな
普通二輪のときの教習じゃ八の字がまともに出来なかったんだけど
今度はできるようになるかな
744: 2019/08/25(日) 10:55:34.32
>>743
俺も同じような状況で大型の教習を受けたけど強くてニューゲーム感覚を味わえたよ
俺も同じような状況で大型の教習を受けたけど強くてニューゲーム感覚を味わえたよ
745: 2019/08/25(日) 11:05:23.22
>>743
八の字っ難しいよね
八の字っ難しいよね
747: 2019/08/25(日) 11:49:50.40
>>745
卒検の課題にないよね
卒検の課題にないよね
746: 2019/08/25(日) 11:25:52.09
自分で練習するときは8の字は大きく回れてから
小さくしていく制限速度は20キロ以下
小さい8の字でケツが滑り出す感じを掴めればいいね
オフロードバイクではドリフトして8の字
安全な装備と迷惑をかけない環境でやってね
小さくしていく制限速度は20キロ以下
小さい8の字でケツが滑り出す感じを掴めればいいね
オフロードバイクではドリフトして8の字
安全な装備と迷惑をかけない環境でやってね
748: 2019/08/25(日) 12:40:29.94
公道より安全だけど楽しくはないなw
速度も40km/h程度だし
一本橋やスラロームでタイムアタックできるくらいにうまければそこは楽しいのかも?
速度も40km/h程度だし
一本橋やスラロームでタイムアタックできるくらいにうまければそこは楽しいのかも?
750: 2019/08/25(日) 13:57:32.48
>>748
一本橋のタイムアタック、1秒で駆け抜ける姿を想像してしまった。いかん、一本橋が夢に出てきそうだ。
一本橋のタイムアタック、1秒で駆け抜ける姿を想像してしまった。いかん、一本橋が夢に出てきそうだ。
751: 2019/08/25(日) 14:12:43.31
>>750
秒速15メートルで渡るほうが難しいw
秒速15メートルで渡るほうが難しいw
768: 2019/08/25(日) 20:06:24.49
>>751
15m/s=54km/hだけど0km/hからのスタート考えると無理だな
速いバイクでも0-100km/hで約2秒くらいは掛かるし
15m/s=54km/hだけど0km/hからのスタート考えると無理だな
速いバイクでも0-100km/hで約2秒くらいは掛かるし
749: 2019/08/25(日) 12:51:23.89
八の字ってパイロン使ったやつ?
それともコースが八の字のやつ?
それともコースが八の字のやつ?
752: 2019/08/25(日) 15:27:45.28
>>749
教習所による
教習所による
753: 2019/08/25(日) 15:30:23.49
公道デビューを果たしたが教習所のぬくぬくした環境に帰りたくなったわ
754: 2019/08/25(日) 15:42:38.21
しばらくすると教習所の方が難しく感じるくらい衰えるぞ
755: 2019/08/25(日) 15:51:10.22
>>754
上達じゃなくて衰えるの?
上達じゃなくて衰えるの?
759: 2019/08/25(日) 16:01:54.33
>>755
公道は流れに乗るのが大変かも知れないけど
教習所は対して広くないなか周りに気を配って左側1m以内を走行しあっちいってこっちいってスラロームやってクランクやって…とやること多すぎる
昨日大型の初乗車してきたから間違いない
公道は流れに乗るのが大変かも知れないけど
教習所は対して広くないなか周りに気を配って左側1m以内を走行しあっちいってこっちいってスラロームやってクランクやって…とやること多すぎる
昨日大型の初乗車してきたから間違いない
761: 2019/08/25(日) 16:09:27.68
>>759
確かに教習所みたいな広くない空間で細かい決まった動きをするのは公道であまりなさそう
定期的にバイクの講習受けるのも検討してみるわ
確かに教習所みたいな広くない空間で細かい決まった動きをするのは公道であまりなさそう
定期的にバイクの講習受けるのも検討してみるわ
762: 2019/08/25(日) 16:29:54.07
>>761
教習所が特殊なだけで公道走るだけならそんな構えなくて大丈夫
教習所が特殊なだけで公道走るだけならそんな構えなくて大丈夫
765: 2019/08/25(日) 19:19:41.01
>>762
公道は車間詰めたり、幅寄せされたりで疲れるぞ
公道は車間詰めたり、幅寄せされたりで疲れるぞ
783: 2019/08/25(日) 23:05:16.34
>>755
特に急制動は衰えるね。
月一回くらいはやってないと感覚が鈍る
特に急制動は衰えるね。
月一回くらいはやってないと感覚が鈍る
756: 2019/08/25(日) 15:56:41.57
意識して運転しないと我流のクソ運転しかできなくなるぞw
757: 2019/08/25(日) 15:58:29.67
そーいうことか
当分ぼっちツーリングしかしないから本とかで学ぶ必要あるなあ
当分ぼっちツーリングしかしないから本とかで学ぶ必要あるなあ
760: 2019/08/25(日) 16:02:23.76
>>757
HMSに行けば上達できるよ。
15000円で丸一日バイクも借りられるし
飯も食える。
HMSに行けば上達できるよ。
15000円で丸一日バイクも借りられるし
飯も食える。
758: 2019/08/25(日) 16:01:44.89
運転免許試験場なんかで1回数百円(保険代)で受けられる講習なんかもあるんで定期的に参加すると良いよ
バイク持ち込み、転んでも自己責任だけどね
バイク持ち込み、転んでも自己責任だけどね
763: 2019/08/25(日) 17:25:00.61
横浜の某教習所がマンションから丸見えのとこ住んでるけど二輪は四輪の倍以上いるね。路上教習行ってんのかもだけど二輪多すぎでわろたw
車版の教習所スレよりこっちの方が書き込み多いから駆け込みなのかしら
車版の教習所スレよりこっちの方が書き込み多いから駆け込みなのかしら
764: 2019/08/25(日) 19:15:45.29
一本橋の30センチの想像が付かんな
乗る時のあれでバランス崩しそう
乗る時のあれでバランス崩しそう
769: 2019/08/25(日) 20:16:44.27
今日適正受けてきた
初回予約再来週土曜日笑笑
初回予約再来週土曜日笑笑
771: 2019/08/25(日) 20:56:42.90
>>769
わしと同じじゃん
入校日だけどその日から乗れるだろう
わしと同じじゃん
入校日だけどその日から乗れるだろう
772: 2019/08/25(日) 21:00:19.89
>>771
普通?大型?
わいは大型MT
普通?大型?
わいは大型MT
773: 2019/08/25(日) 21:02:36.70
>>772
普通
基本夜教習するからコンスタントに取れると思う
普通
基本夜教習するからコンスタントに取れると思う
770: 2019/08/25(日) 20:18:10.61
一日目の教習終わったけど人数多いからかちょっと怖め
774: 2019/08/25(日) 21:10:02.17
今日中型受かりました
バイク屋行くのはこれからだけど、その間に感覚忘れそうで怖い
バイク屋行くのはこれからだけど、その間に感覚忘れそうで怖い
776: 2019/08/25(日) 21:52:20.67
>>774
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
779: 2019/08/25(日) 22:22:43.32
行ったとこは引き起こしなかった
結局後々倒してやることになるけどね
結局後々倒してやることになるけどね
780: 2019/08/25(日) 22:44:18.03
入校自体は視力と色覚だけでOKだったよ
引き起こしとかやらないんだなと思ってたら実は今日のコースは2回目にやるやつですとか言われた
引き起こしとかやらないんだなと思ってたら実は今日のコースは2回目にやるやつですとか言われた
781: 2019/08/25(日) 22:52:18.27
メットて自分の使った人いる?
夏も本番は去ったし汗だくになることもないから教習所の使おうと思うけど
てかあのメット手入れしてあるんかね
夏も本番は去ったし汗だくになることもないから教習所の使おうと思うけど
てかあのメット手入れしてあるんかね
784: 2019/08/25(日) 23:08:17.38
>>781
メットの手入れは教習所によるでしょ
うちは教習所のを使ってるのが多かった
オレは自前装備で普通二輪の卒検落ちたんで、それからは全部借りた
メットの手入れは教習所によるでしょ
うちは教習所のを使ってるのが多かった
オレは自前装備で普通二輪の卒検落ちたんで、それからは全部借りた
785: 2019/08/25(日) 23:17:59.98
>>781
自分のメットでも教習場のメットでも汗かいたら臭くなるよ
自分で管理して手入れしてインナーキャップ使ったほうがいいよ
インナーキャップはたぶん毎日洗いたくなるよ
ちなみに自前のメットでバンダナを使ってた
自分のメットでも教習場のメットでも汗かいたら臭くなるよ
自分で管理して手入れしてインナーキャップ使ったほうがいいよ
インナーキャップはたぶん毎日洗いたくなるよ
ちなみに自前のメットでバンダナを使ってた
782: 2019/08/25(日) 23:03:35.82
メット自前派のほうが多かったな
教習所の使ってる人はやっぱ臭いって言ってた
教習所の使ってる人はやっぱ臭いって言ってた
786: 2019/08/25(日) 23:19:36.64
教習所のメットはマジでファブリーズ振るだけだからな
787: 2019/08/25(日) 23:32:50.08
こっちの教習所はまんさんのみ入校手続き時に引き起こしテストってHPに書いてる
教習所ごとに違うんじゃね
教習所ごとに違うんじゃね
788: 2019/08/25(日) 23:44:44.24
>>787
女性は入校前の申し込み条件じゃない
教習始まったら全員だとおもうな
女性は入校前の申し込み条件じゃない
教習始まったら全員だとおもうな
790: 2019/08/26(月) 00:05:35.26
>>787
関西のまんさんだけど、申し込みの日は何もなくて実技初日に先生がバイク倒してはい!なんでもいいからとにかく起こせーっていきなりやらされた
気合いと根性で起こしたけど、次の日腕筋肉痛なったわw
関西のまんさんだけど、申し込みの日は何もなくて実技初日に先生がバイク倒してはい!なんでもいいからとにかく起こせーっていきなりやらされた
気合いと根性で起こしたけど、次の日腕筋肉痛なったわw
789: 2019/08/25(日) 23:59:05.87
引き起こしを入校の条件にしてるところなんてないんじゃない?
今日から大型教習始めたけど、俺がやらせてくださいって言わなければやらなかった雰囲気だったぞ
今日から大型教習始めたけど、俺がやらせてくださいって言わなければやらなかった雰囲気だったぞ
791: 2019/08/26(月) 01:12:49.34
中免持ちで大型受けに別の教習所行ったとき、手続前にサビまくったCB750?っぽい何かを引き起こしさせられたな
中型受けに行ったときにはやらなかったけどね
中型受けに行ったときにはやらなかったけどね
794: 2019/08/26(月) 11:23:46.53
教習二日目です。
795: 2019/08/26(月) 13:10:17.67
いっぱいコケたりコケなかったりしろ
796: 2019/08/26(月) 13:52:51.85
大型の引き起こしやってないからコケたくない!
797: 2019/08/26(月) 14:46:55.61
今のところは転倒は初日の一回だけだぜ!
あと一本橋が予想以上に簡単だった
あと一本橋が予想以上に簡単だった
798: 2019/08/26(月) 15:59:43.07
教習所にある鉄パイプみたいなやつを
バイク買ってもとりつけてたら恥ずかしいの?
あれあった方がいいんだけど倒れたときに
バイク買ってもとりつけてたら恥ずかしいの?
あれあった方がいいんだけど倒れたときに
799: 2019/08/26(月) 16:01:14.21
>>798
恥ずかしくないけど幅が思った以上に邪魔くさいし意外と高いぞw
恥ずかしくないけど幅が思った以上に邪魔くさいし意外と高いぞw
814: 2019/08/26(月) 20:51:39.76
>>798
アメリカンって着いてるやるやん
ネイキッドに付けてるのは見たことないけど
アメリカンって着いてるやるやん
ネイキッドに付けてるのは見たことないけど
800: 2019/08/26(月) 16:02:58.95
台風で倒れそうなときどうやって止めてる?
806: 2019/08/26(月) 18:00:47.04
>>800
俺はリアメンテナンススタンドをAmazonで買った。
この前台風来た時に使ってみたけど、家の立地的に無くても良かったかな?と思った。
俺はリアメンテナンススタンドをAmazonで買った。
この前台風来た時に使ってみたけど、家の立地的に無くても良かったかな?と思った。
808: 2019/08/26(月) 18:18:20.26
>>800
去年の21号で被害の出た地域だけどフツーに止めてた
去年の21号で被害の出た地域だけどフツーに止めてた
810: 2019/08/26(月) 18:58:16.04
>>800
カバーを外してギアをローにいれ
シリコンリストバンドでフロントブレーキかけて
傾いた時のつっかえになるよう壁際に駐車
カバーを外してギアをローにいれ
シリコンリストバンドでフロントブレーキかけて
傾いた時のつっかえになるよう壁際に駐車
830: 2019/08/27(火) 05:46:55.22
>>810
はじめから道路に倒して置いたらだめ?
50Lリアボックスつけないと乗れないネイキッドだから
ネイキッド設計企画してるやつどう見ても凡人なんだよな
使い勝手悪すぎ
はじめから道路に倒して置いたらだめ?
50Lリアボックスつけないと乗れないネイキッドだから
ネイキッド設計企画してるやつどう見ても凡人なんだよな
使い勝手悪すぎ
831: 2019/08/27(火) 06:52:39.46
>>830
すべての液体を抜いて、各所に補助の支えつけて歪まないよう対策したならいいんじゃないの?
すべての液体を抜いて、各所に補助の支えつけて歪まないよう対策したならいいんじゃないの?
801: 2019/08/26(月) 16:05:28.55
亀甲縛りで緊結しとく
802: 2019/08/26(月) 16:29:56.90
近所の立体駐車場の奥に避難
倒れて数万払うより数日で2,000円のほうがマシ
倒れて数万払うより数日で2,000円のほうがマシ
804: 2019/08/26(月) 17:24:59.39
800に間違い返信されてて草
805: 2019/08/26(月) 17:52:06.41
ズレてんのはおめーの専ブラだ
janeでも使ってんのか
janeでも使ってんのか
807: 2019/08/26(月) 18:03:47.22
なんでズレてんの…
申し訳ないことこの上ない
申し訳ないことこの上ない
809: 2019/08/26(月) 18:47:01.79
>>807
変なコテハン使ってるね
変なコテハン使ってるね
811: 2019/08/26(月) 20:19:40.29
>>809
変えたほうが良いですかね?
変えたほうが良いですかね?
812: 2019/08/26(月) 20:44:57.52
半年ROMってろ
813: 2019/08/26(月) 20:50:23.33
そのほうが良さそうね
815: 2019/08/26(月) 21:04:35.73
バンパーとかエンジンガードとかで検索すればヒットするけれど
乗りたいバイクにカッコいいバンパーはなかなかないよw
教習所仕様とか白バイ仕様は溶接みたいね
乗りたいバイクにカッコいいバンパーはなかなかないよw
教習所仕様とか白バイ仕様は溶接みたいね
816: 2019/08/26(月) 21:17:41.71
白バイは溶接なのね…
817: 2019/08/26(月) 21:27:22.54
ジムカーナ用のバンパーはわりとかっこいいよ
SSBとかPBK
コケまくる前提でつけるもんだしね
まぁ、初心者がバンパーつけたとして
バンパーに傷つけたくないて思うだろうけどね
バンパーだって高いし傷ついてたらクソ格好悪いから
SSBとかPBK
コケまくる前提でつけるもんだしね
まぁ、初心者がバンパーつけたとして
バンパーに傷つけたくないて思うだろうけどね
バンパーだって高いし傷ついてたらクソ格好悪いから
818: 2019/08/26(月) 21:29:31.89
あれエンジン守るためとか引き起こしやすくするためにつけるもんだろ
傷はどうしたってどこかにつく
傷はどうしたってどこかにつく
819: 2019/08/26(月) 22:21:58.69
自分のNCにエンジンガード付けてるが
ノーマルを5とするなら教習車は2 エンジンガードは3ぐらい
必要とする力が違うみたい筋力や形状で感想は違ってくるとは思うがw
ノーマルを5とするなら教習車は2 エンジンガードは3ぐらい
必要とする力が違うみたい筋力や形状で感想は違ってくるとは思うがw
820: 2019/08/26(月) 23:18:04.17
よくわからん
821: 2019/08/26(月) 23:31:19.54
去年の台風でバイク逆に傾いてたわ、なんとか壁にもたれかかってる状態で
わずかな傷で住んだけど
200kgのバイクが傾くなんて台風すごい
わずかな傷で住んだけど
200kgのバイクが傾くなんて台風すごい
822: 2019/08/26(月) 23:32:51.89
再来週から教習所行くんだけど教官に舐められないようなヘルメットとかグローブの一式教えて
824: 2019/08/27(火) 00:08:48.39
>>822
HONDA純正は下記で安く買える
http://www.e-clubman.com/helmet/top.html
ナップスの通販は品揃え多いからのぞいて損は無いね
https://www.naps-jp.com/
HONDA純正は下記で安く買える
http://www.e-clubman.com/helmet/top.html
ナップスの通販は品揃え多いからのぞいて損は無いね
https://www.naps-jp.com/
839: 2019/08/27(火) 11:55:27.94
>>822
教習車はバンパーついてて転倒時に足挟まれることないから、長靴でもスニーカーでも、教習所の指定の範囲内ならなんでも
そのあとも使うことを考えるなら、ライディングシューズでも安全靴(ミドルカットかハイカット)でもいいと思うけど、踵の有無は意外と重要。ツーリングや街乗りメインなら踵があったほうが絶対よい
ヘルメットは教習所だけならジェットでもフルフェイスでもどちらでもいいが、そのあと使うことを考えるなら安全性でフルフェイス一択
頭部の事故の1/3は顎のケガってデータがある
ライディングシューズか安全靴かの争いの100倍以上大切
内蔵サンシェードは個人的にはものすごく便利なのでオススメ
とはいえ、被り物なので、とにかくフィットするかどうかが大切
メット被りっぱなしで4時間5時間となったときに機能どうこうとかデザインどうこうなんてのは問題じゃなくなる
グローブは高いの安いのピンキリだけど、とにかく手に合うかどうか
デザインよりも値段よりも機能よりも手に合うかどうか
同じメーカーの同じサイズ表記でもフィット感は全然違うので、これだっ!ってのがあったら2,3枚まとめ買いしてしまうのが吉
だいた2、3年で寿命が来る
ジャケットは・・・まあ、コミネの1万5千円ぐらいの買っとけ。とりあえず間違いはない
教習車はバンパーついてて転倒時に足挟まれることないから、長靴でもスニーカーでも、教習所の指定の範囲内ならなんでも
そのあとも使うことを考えるなら、ライディングシューズでも安全靴(ミドルカットかハイカット)でもいいと思うけど、踵の有無は意外と重要。ツーリングや街乗りメインなら踵があったほうが絶対よい
ヘルメットは教習所だけならジェットでもフルフェイスでもどちらでもいいが、そのあと使うことを考えるなら安全性でフルフェイス一択
頭部の事故の1/3は顎のケガってデータがある
ライディングシューズか安全靴かの争いの100倍以上大切
内蔵サンシェードは個人的にはものすごく便利なのでオススメ
とはいえ、被り物なので、とにかくフィットするかどうかが大切
メット被りっぱなしで4時間5時間となったときに機能どうこうとかデザインどうこうなんてのは問題じゃなくなる
グローブは高いの安いのピンキリだけど、とにかく手に合うかどうか
デザインよりも値段よりも機能よりも手に合うかどうか
同じメーカーの同じサイズ表記でもフィット感は全然違うので、これだっ!ってのがあったら2,3枚まとめ買いしてしまうのが吉
だいた2、3年で寿命が来る
ジャケットは・・・まあ、コミネの1万5千円ぐらいの買っとけ。とりあえず間違いはない
847: 2019/08/27(火) 12:30:33.50
>>822
ヘルメットはAraiかSHOEI。
グローブ、靴は、コミネ、elf、Alpinestarsあたりでいいんじゃないかな?
NAPS、ライコランド、2りんかん、バイクワールドといったバイク用品店で
気に入ったのでいいよ。
ただし靴は、教習所によって要件があるかもしれないので、確認した方がいい。
ヘルメットはAraiかSHOEI。
グローブ、靴は、コミネ、elf、Alpinestarsあたりでいいんじゃないかな?
NAPS、ライコランド、2りんかん、バイクワールドといったバイク用品店で
気に入ったのでいいよ。
ただし靴は、教習所によって要件があるかもしれないので、確認した方がいい。
823: 2019/08/26(月) 23:47:23.45
メット以外全身コミネ
バイクもコミネならさらによし
バイクもコミネならさらによし
825: 2019/08/27(火) 00:15:20.87
コミネを信じなさい
826: 2019/08/27(火) 00:22:34.13
829: 2019/08/27(火) 04:05:02.14
>>826
何だろう、やっぱアメリカンは自然に見えるねえ。
かっこいいね・・・
何だろう、やっぱアメリカンは自然に見えるねえ。
かっこいいね・・・
837: 2019/08/27(火) 07:53:39.75
>>826
洗濯カゴ装着定期
洗濯カゴ装着定期
827: 2019/08/27(火) 00:55:19.62
コミネの教習所は良かったよ
828: 2019/08/27(火) 00:57:24.62
夏ジャケットコミネ着てるぞ~
832: 2019/08/27(火) 06:55:04.25
工事用の半キャップとイボイボ付の軍手でもいいのかな
いつも原付それで乗ってる
いつも原付それで乗ってる
833: 2019/08/27(火) 07:07:58.23
>>832
バイク用として使用可能なだけの規格に通ってて
事故のさいに指を擦りおろされてもかまわないならお好きにどうぞ
教習での話なら教習所によって違うから通うとこに聞け
バイク用として使用可能なだけの規格に通ってて
事故のさいに指を擦りおろされてもかまわないならお好きにどうぞ
教習での話なら教習所によって違うから通うとこに聞け
841: 2019/08/27(火) 12:13:05.15
>>832
君にぴったりの装備だよ
君にぴったりの装備だよ
849: 2019/08/27(火) 12:36:39.83
>>832
半キャップでは、教習を受けさせてもらえない可能性が高い。
たいてい、教習所には貸し出し用ヘルメットが置いてある。
手袋は軍手でもいいが、イボなしの方がいい。
イボがあると、食いつきすぎる。
半キャップでは、教習を受けさせてもらえない可能性が高い。
たいてい、教習所には貸し出し用ヘルメットが置いてある。
手袋は軍手でもいいが、イボなしの方がいい。
イボがあると、食いつきすぎる。
834: 2019/08/27(火) 07:24:22.17
一度滑走した事あるけど一応フル装備だったので打ち身と擦り傷だけで済んだ。
生身で滑走してたらもっと酷い有様だったと思う。
フルっていってもジェットヘル、デニムにワークブーツ厚手の上着、グローブだけど。
リッターバイク滑走とか他人巻き込まんで良かった。
生身で滑走してたらもっと酷い有様だったと思う。
フルっていってもジェットヘル、デニムにワークブーツ厚手の上着、グローブだけど。
リッターバイク滑走とか他人巻き込まんで良かった。
835: 2019/08/27(火) 07:32:04.08
ほんと安全靴好きだな…
838: 2019/08/27(火) 07:55:31.50
>>835
レッドウィングだけどね
レッドウィングだけどね
836: 2019/08/27(火) 07:35:04.65
もう大丈夫だ、コミネマンの私が来た
840: 2019/08/27(火) 12:07:06.37
結構必要なんだねえ
ホムセンのメット、スキー手袋、ミドリ安全の靴にしようと思ってたけど
ホムセンのメット、スキー手袋、ミドリ安全の靴にしようと思ってたけど
845: 2019/08/27(火) 12:26:34.82
>>840
他はともかく、スキーの手袋は秋でも汗でグチョグチョになるよ
他はともかく、スキーの手袋は秋でも汗でグチョグチョになるよ
848: 2019/08/27(火) 12:31:02.64
>>840
せっかく買うならバイクに使ってもちっとも安全じゃない作業靴じゃなくてライディングシューズ買えばいいのに
せっかく買うならバイクに使ってもちっとも安全じゃない作業靴じゃなくてライディングシューズ買えばいいのに
856: 2019/08/27(火) 13:07:20.81
>>851
安いのはそんなもん
>>848
ライディングシューズレベルなら変わんないよ
夢見過ぎ
安いのはそんなもん
>>848
ライディングシューズレベルなら変わんないよ
夢見過ぎ
857: 2019/08/27(火) 13:11:44.65
>>856
ほんと安全靴好きだよなーお前
ほんと安全靴好きだよなーお前
861: 2019/08/27(火) 13:26:08.72
>>857
ブーツならともかく、シューズレベルだと何が違うんだい?
あんなペラい合皮1枚で耐衝撃性とか言っちゃうの?
ブーツならともかく、シューズレベルだと何が違うんだい?
あんなペラい合皮1枚で耐衝撃性とか言っちゃうの?
852: 2019/08/27(火) 12:47:23.68
>>840
もしバイクワールドという店が行ける範囲にあったら、
LS2というヘルメットの前のモデルが、数千円で売ってるかも知れない。
( 俺が行く店では売ってる )
もしバイクワールドという店が行ける範囲にあったら、
LS2というヘルメットの前のモデルが、数千円で売ってるかも知れない。
( 俺が行く店では売ってる )
854: 2019/08/27(火) 12:52:33.35
>>840
2りんかんでも、オリジナルモデルが1万円くらいで売ってる
2りんかんでも、オリジナルモデルが1万円くらいで売ってる
842: 2019/08/27(火) 12:15:31.75
免許とった後バイク乗るならしっかりしたの買っとき
843: 2019/08/27(火) 12:17:31.92
メットも靴もプロテクターの類も凝るにこしたことはないが
手軽さ使いやすさ軽視するとバイク用品箱の肥やしになるぞとは言っておきたい
普通の靴なら違和感あっても履いてるうちに馴染んでくるがプロテクター入だと足のほうが歪められて歩くの苦痛になるし
手軽さ使いやすさ軽視するとバイク用品箱の肥やしになるぞとは言っておきたい
普通の靴なら違和感あっても履いてるうちに馴染んでくるがプロテクター入だと足のほうが歪められて歩くの苦痛になるし
844: 2019/08/27(火) 12:26:15.38
前のめりで滑走すると、顎が削れたり、壊れて閉じなくなったりする事もある。
ツーリングではフルフェイスが良いね。
グローブも物によって疲れ具合がかなり違うよ。
靴も下手なの履いてると、転倒時くるぶし傷めたりする。
ツーリングではフルフェイスが良いね。
グローブも物によって疲れ具合がかなり違うよ。
靴も下手なの履いてると、転倒時くるぶし傷めたりする。
846: 2019/08/27(火) 12:29:01.02
スステムヘルメットってやつにしようと思ってたけど
フルフェイスのほうがいいのかね
フルフェイスのほうがいいのかね
850: 2019/08/27(火) 12:37:00.78
靴はワークマンの安全ブーツ!
2000円台で買えるのが超安い
ダサいのは目をつむるけど…
2000円台で買えるのが超安い
ダサいのは目をつむるけど…
851: 2019/08/27(火) 12:43:31.06
ワークマンの安全ブーツ
半年使ったらシフト当たるところが剥げてしまった
安いから買い換えればいいんだけど、他のもこんなもん?
半年使ったらシフト当たるところが剥げてしまった
安いから買い換えればいいんだけど、他のもこんなもん?
853: 2019/08/27(火) 12:49:45.23
ゴルフ用グローブ(両手)は教習に使っても大丈夫ですか?
855: 2019/08/27(火) 12:53:30.55
>>853
手が隠れればOK
軍手でも可
手が隠れればOK
軍手でも可
858: 2019/08/27(火) 13:14:25.89
安全靴推進派が現れるとすごく伸びる
859: 2019/08/27(火) 13:20:59.90
ニューバランスのスニーカーしかないけど大丈夫?
864: 2019/08/27(火) 13:29:51.24
>>859
靴は、教習所によってルールが異なるから、
教習所に確認した方がいい。
俺が行ったとこは、スニーカーで良かった。
靴は、教習所によってルールが異なるから、
教習所に確認した方がいい。
俺が行ったとこは、スニーカーで良かった。
865: 2019/08/27(火) 13:35:21.27
>>859
スニーカー、車校が認めれば良いと思うけど、俺は二段階のみきわめでトレッキングシューズ履いて行ったら、波状路でサイドスタンドのところに踵が懸かってこけそうになったよ。
暫く原因がわからなくて、そのうちスラロームもパイロン引っかけたり一本橋も調子が悪くなってみきわめ落ちたよ。。
靴を元に戻したら治ったので、靴も大事だなぁと思った。。
スニーカー、車校が認めれば良いと思うけど、俺は二段階のみきわめでトレッキングシューズ履いて行ったら、波状路でサイドスタンドのところに踵が懸かってこけそうになったよ。
暫く原因がわからなくて、そのうちスラロームもパイロン引っかけたり一本橋も調子が悪くなってみきわめ落ちたよ。。
靴を元に戻したら治ったので、靴も大事だなぁと思った。。
891: 2019/08/27(火) 21:09:53.80
>>859
ニューバランスで免許取ったよ。
途中、ライディングシューズに変えたら調子悪くなってニューバランスに戻した。
慣れないうちは、ステップの感覚が足に伝わりやすいほうがええかも。
ニューバランスで免許取ったよ。
途中、ライディングシューズに変えたら調子悪くなってニューバランスに戻した。
慣れないうちは、ステップの感覚が足に伝わりやすいほうがええかも。
860: 2019/08/27(火) 13:21:57.68
林道とか走らないだろうけどオフロード用ヘルメットかっこいいな
863: 2019/08/27(火) 13:29:27.82
>>860
オフメットはオフだからいいのであって、オンはやめた方がいい
ちょっと横向くと風圧でエラいコトになる
オフメットはオフだからいいのであって、オンはやめた方がいい
ちょっと横向くと風圧でエラいコトになる
867: 2019/08/27(火) 14:09:14.68
>>863
アドベンチャー向けのシールドと小さいツバついてるやつは?
アドベンチャー向けのシールドと小さいツバついてるやつは?
868: 2019/08/27(火) 14:16:37.46
>>867
ツバつきは高速は不向き
オフタイプは取り外せるのがあって
ゴーグルの換わりにサングラスでのんびり走るのはいいよ
オフに限らず良く聞く話ではサングラスを風で飛ばす人多いけどw
ツバつきは高速は不向き
オフタイプは取り外せるのがあって
ゴーグルの換わりにサングラスでのんびり走るのはいいよ
オフに限らず良く聞く話ではサングラスを風で飛ばす人多いけどw
869: 2019/08/27(火) 14:44:13.43
>>867
ツバで煽られるのもあるけど、顎のガードの部分が風受けるのが大きい
あと、シールドが歪んで見える
初めてのヘルメットならそんなもんかと思うけど、オン用のメットから換えてみるとびっくりするぐらい違和感がある
オフ乗らないのならオンがベストだし、オフ乗るならオフ用のシールド無し+ゴーグルがベスト
ツバで煽られるのもあるけど、顎のガードの部分が風受けるのが大きい
あと、シールドが歪んで見える
初めてのヘルメットならそんなもんかと思うけど、オン用のメットから換えてみるとびっくりするぐらい違和感がある
オフ乗らないのならオンがベストだし、オフ乗るならオフ用のシールド無し+ゴーグルがベスト
862: 2019/08/27(火) 13:26:27.57
教習所のヘルメットはサイズ調整が面倒
紐緩いともちろんダメだし
紐緩いともちろんダメだし
866: 2019/08/27(火) 13:39:07.92
降りようとした時に靴紐の輪っかがギアやリアブレーキに引っかかってコケるなんてこともある
卒検でゴールしてからそれやったら目も当てられないな
卒検でゴールしてからそれやったら目も当てられないな
883: 2019/08/27(火) 18:39:09.06
>>866
それは靴紐の処理間違ってるだけで靴が悪い訳ではないけどね
それは靴紐の処理間違ってるだけで靴が悪い訳ではないけどね
870: 2019/08/27(火) 14:59:06.03
またヘルとシューズの話かよ、他でやればいいのに。
871: 2019/08/27(火) 15:01:33.35
>>870
そういう場合は君がネタ振ればいいんだよ
って言うか、ヘルメットで揉めたことあったっけ?
そういう場合は君がネタ振ればいいんだよ
って言うか、ヘルメットで揉めたことあったっけ?
873: 2019/08/27(火) 15:24:51.03
>>870
お前が他行けば^ ^
くっさ
お前が他行けば^ ^
くっさ
872: 2019/08/27(火) 15:07:42.07
みんなありがと
メットはアライとかショヘイは買えないのでヤマハのゼニスにしとく
グローブはバイク王で試着してアマゾンで買うわ
メットはアライとかショヘイは買えないのでヤマハのゼニスにしとく
グローブはバイク王で試着してアマゾンで買うわ
874: 2019/08/27(火) 15:49:18.83
用品は乗った後でもいつでも揃えられるので安くてさいつよのバイク教えろ下さい!
875: 2019/08/27(火) 16:20:03.19
お前の取得しようとしてる免許を教えろください
小型ATならクロスカブ110がさいつよかな
小型ATならクロスカブ110がさいつよかな
876: 2019/08/27(火) 16:39:27.44
カブって安くはなくね?
877: 2019/08/27(火) 16:46:41.75
郵便局の払い下げカブとかなら…
878: 2019/08/27(火) 17:02:15.89
Dio110でいいんでね?
879: 2019/08/27(火) 17:21:16.89
dio110の受注限定カラー、ホワイトレッドめっちゃカッコよい
880: 2019/08/27(火) 18:04:52.60
マルシンとかOGKっていうのはダメなの?
転んだときしぬ確率大幅アップ?
転んだときしぬ確率大幅アップ?
882: 2019/08/27(火) 18:23:23.90
>>880
メットの内張りにJISマークと2種って書いてあれば
排気量制限無しに使える規格かなSマークは保険付き3年
高いところは基礎研究から素材品質までテスト済みと勝手に思っているw
メットの内張りにJISマークと2種って書いてあれば
排気量制限無しに使える規格かなSマークは保険付き3年
高いところは基礎研究から素材品質までテスト済みと勝手に思っているw
894: 2019/08/27(火) 23:16:43.57
>>880
ショウエイと比較するとあらゆる部分がちょっとづつ劣る感じ。
一番違うのはメガネしてる人ね。
フルフェイスならメガネっ子はショウエイ一択かな。
ショウエイと比較するとあらゆる部分がちょっとづつ劣る感じ。
一番違うのはメガネしてる人ね。
フルフェイスならメガネっ子はショウエイ一択かな。
895: 2019/08/28(水) 00:01:05.07
>>894
眼鏡だと何が違うの?
眼鏡だと何が違うの?
921: 2019/08/28(水) 11:24:07.96
>>895
ショウエイは曇りにくい。
ノーズガードや内部の空気の循環が良いんだろうね。
OGKの時は曇りに悩まされ続けたけど、z-7に替えてからかなり良くなった。
紫外線でスモークになるシールドと組み合わせていて、めちゃ快適。
ショウエイは曇りにくい。
ノーズガードや内部の空気の循環が良いんだろうね。
OGKの時は曇りに悩まされ続けたけど、z-7に替えてからかなり良くなった。
紫外線でスモークになるシールドと組み合わせていて、めちゃ快適。
923: 2019/08/28(水) 12:33:17.30
>>895
あと、SHOEIだとメガネスリットがあるモデルが多い。
あと、SHOEIだとメガネスリットがあるモデルが多い。
896: 2019/08/28(水) 00:19:15.41
>>894
眼鏡対応を最初に始めたのはOGKだぞい
いまも多くのモデルで眼鏡対応しておる
眼鏡対応を最初に始めたのはOGKだぞい
いまも多くのモデルで眼鏡対応しておる
881: 2019/08/27(火) 18:21:52.29
OGKは自転車のイメージがあるから俺は買わん
てかメットはアライかショウヘイ以外選択肢にない。
あとスキー用とバイク用は結構違うで。
バイク用のが細かく動かせる。
更に言うとアマゾンは中華とかのパチモン多いから気をつけてね
てかメットはアライかショウヘイ以外選択肢にない。
あとスキー用とバイク用は結構違うで。
バイク用のが細かく動かせる。
更に言うとアマゾンは中華とかのパチモン多いから気をつけてね
884: 2019/08/27(火) 18:41:55.85
日本のショップ店頭で販売してるメットはちゃんと安全規格に通ってて
国が販売してもいいとお墨付きを与えた物だから、どれを買っても問題ないし
高いのは機能が付いてたり、快適度がUPしたりするくらいしか違わないよ
全排気量対応って書いてあれば、教習所で使うのを断られたりしない
国が販売してもいいとお墨付きを与えた物だから、どれを買っても問題ないし
高いのは機能が付いてたり、快適度がUPしたりするくらいしか違わないよ
全排気量対応って書いてあれば、教習所で使うのを断られたりしない
885: 2019/08/27(火) 18:44:33.01
ブーツかかと抜けなくて嫌い
886: 2019/08/27(火) 18:52:04.57
なるほどなあ
よし、ヤマハの「YJ-19 ZENITH」ってのポチってみる
みんなありがと
よし、ヤマハの「YJ-19 ZENITH」ってのポチってみる
みんなありがと
889: 2019/08/27(火) 20:33:13.98
>>886
そのシリーズ他より小さいからサイズ一回り大きいの買いなよ
そのシリーズ他より小さいからサイズ一回り大きいの買いなよ
887: 2019/08/27(火) 19:06:41.21
安いからってポチったら形合わないの被るところだったな。店でサイズ測ってもらったら欧米型だった
888: 2019/08/27(火) 19:39:49.32
乗馬系のプロテクターをバイクで使ってる人は居るのかな?
890: 2019/08/27(火) 20:45:56.56
インナーキャップ買ったんだけど被っていいのかな
892: 2019/08/27(火) 22:25:32.33
>>890
正しく被れば何も問題は無いよ
教習所もその辺までは文句言ってこない
正しく被れば何も問題は無いよ
教習所もその辺までは文句言ってこない
893: 2019/08/27(火) 22:30:32.84
俊足にしてコーナーで差をつけろ
897: 2019/08/28(水) 00:20:25.26
メット被ってからメガネをかけるのに隙間がなかったり
フレームが押し下げられたりするんじゃない
店舗で確認して買えば問題ないね
店舗で買ったほうがいい理由には
欧米型の頭の形と日本人が違い過ぎて痛くなる
欧米型でXLでも痛い人がワンサイズ下で余裕だったりする
フレームが押し下げられたりするんじゃない
店舗で確認して買えば問題ないね
店舗で買ったほうがいい理由には
欧米型の頭の形と日本人が違い過ぎて痛くなる
欧米型でXLでも痛い人がワンサイズ下で余裕だったりする
898: 2019/08/28(水) 00:21:28.20
眼鏡だけど昔からアライだわこれだけは譲れん
899: 2019/08/28(水) 00:25:36.41
ライディングシューズってバイク降りても履いたままで移動してる?
靴2足持ち歩くのがきっついわ
靴2足持ち歩くのがきっついわ
917: 2019/08/28(水) 09:14:03.58
>>899
履きっぱなし
この時期は辛い
履きっぱなし
この時期は辛い
900: 2019/08/28(水) 00:27:33.91
免許取ってヘルメット買うならショウエイのプロショップで買ったほうがいいぞ。オーダーメイドで内張調整してくれる。
901: 2019/08/28(水) 02:20:06.71
俺は、視力いつもギリギリで車はメガネ掛けているけど
バイクは裸眼です。メットにメガネの違和感が、なかなか慣れない。
メガネを何個も変形させてるし・・・
バイクは裸眼です。メットにメガネの違和感が、なかなか慣れない。
メガネを何個も変形させてるし・・・
914: 2019/08/28(水) 08:38:09.12
>>901
メガネ対応のメット買ってる?
例えばSHOEIのZ-7とか試着してみて。
メガネ対応のメット買ってる?
例えばSHOEIのZ-7とか試着してみて。
902: 2019/08/28(水) 05:20:06.60
自前のメットは後で買えばいいと思い、教習所で用意されたメット使ってたけどニオイで楽しい教習が台無し
急いで自前買った記憶
急いで自前買った記憶
903: 2019/08/28(水) 05:29:05.00
教習自体楽しくないのに腐れたおじさんと間接頬ずりするとかw
臭いだけじゃなく病気ももらうぞ
臭いだけじゃなく病気ももらうぞ
904: 2019/08/28(水) 05:57:17.85
>>903
教習は楽しいぞ
ここにも教習所ロスの書き込みあるじゃん
教習は楽しいぞ
ここにも教習所ロスの書き込みあるじゃん
905: 2019/08/28(水) 06:10:37.94
強烈な差別意識だな
ちょっと引いたわ
ちょっと引いたわ
906: 2019/08/28(水) 06:13:17.52
不特定と濃厚接触して感染症の警戒をしなくていいなら医者も看護師も私服で勤務するわな
907: 2019/08/28(水) 06:31:22.88
アトピー持ちの俺は雑菌の数が人より一桁多いだろうしステロイドや免疫抑制剤軟膏塗ってるぞ
女の人は化粧や日焼け止めたっぷりだろう
こんなのがミックスされてこびりついて…
女の人は化粧や日焼け止めたっぷりだろう
こんなのがミックスされてこびりついて…
909: 2019/08/28(水) 07:02:29.48
生理的な問題だから駄目な人は駄目なのかもね
俺はインナーキャップ支給されてたから気にならなかった。
普通に生活してたら全員ばい菌だらけなんだからしょうがないと思ってるw
俺はインナーキャップ支給されてたから気にならなかった。
普通に生活してたら全員ばい菌だらけなんだからしょうがないと思ってるw
910: 2019/08/28(水) 07:33:05.19
シヨウエイやアライのテクニカルサービス?やってる店は、頭の形を測定して、ヘルメット内の隙間埋めてフィットさせくれるのでええぞ
但し通販より1万円ほど値段が高いがな
但し通販より1万円ほど値段が高いがな
912: 2019/08/28(水) 08:00:25.06
>>910
俺のとこは無料だったぞ
俺のとこは無料だったぞ
913: 2019/08/28(水) 08:07:30.22
>>912
フィッティングは無料だけど、フィッティングサービスやってる店はヘルメットの値段が通販より1万円ぐらい高いってことでしょ
フィッティングは無料だけど、フィッティングサービスやってる店はヘルメットの値段が通販より1万円ぐらい高いってことでしょ
920: 2019/08/28(水) 11:08:03.33
>>913
それね
頭小さくて顔がデカイからフィッティングやって良かったよ自分
それね
頭小さくて顔がデカイからフィッティングやって良かったよ自分
911: 2019/08/28(水) 07:40:00.58
ライコでヘルメット買ったらその後いろいろ相談乗ってくれて、ヘルメット用品1年間10%引きだった
シールドとか買ったわ
シールドとか買ったわ
915: 2019/08/28(水) 09:01:03.87
そうだ、メットのシールドをレンズにしたらいいんだ!
916: 2019/08/28(水) 09:12:45.93
コンタクト
918: 2019/08/28(水) 09:15:36.88
フィッティングサービスやって隙間埋めてくれるけど、
欧米型がショーエイの被ろうとすると顔幅が小さいのにXL被る事になって
正面からの顔とヘルメットの大きさがすげーアンバランス
欧米型がショーエイの被ろうとすると顔幅が小さいのにXL被る事になって
正面からの顔とヘルメットの大きさがすげーアンバランス
922: 2019/08/28(水) 12:12:03.73
>>918
欧米な態度で店を困らせるのかな?
欧米な態度で店を困らせるのかな?
919: 2019/08/28(水) 10:37:18.76
店舗のメットの価格が多少高いのはしょうがない
それでもフィッティングサービスはいいもんだぞ
それでもフィッティングサービスはいいもんだぞ
924: 2019/08/28(水) 12:39:00.46
特定のメーカー名を出し過ぎw
925: 2019/08/28(水) 12:50:42.61
大手なら大抵の店舗でフィッティングサービスあるのに何故か特定メーカーを推したり
曇りもピンロックシートの類で無難に対策可能なのにやっぱりメーカー名出す
知識のひけらかしとしてもどうなのよとは思うがまぁ教習スレだししゃーない
曇りもピンロックシートの類で無難に対策可能なのにやっぱりメーカー名出す
知識のひけらかしとしてもどうなのよとは思うがまぁ教習スレだししゃーない
929: 2019/08/28(水) 14:32:19.38
>>925
ピンロックで眼鏡の曇り止めまで出来るなんて凄いな。
何処のメーカー?
ピンロックで眼鏡の曇り止めまで出来るなんて凄いな。
何処のメーカー?
926: 2019/08/28(水) 12:53:50.54
メガネスリットはフィッティングの時に加工してくれるで
927: 2019/08/28(水) 13:00:14.65
ヘルメットなんてARAI、SHOEI、だいぶ落ちてOGKで以上だろ
メーカー押すもなんもない
メーカー押すもなんもない
933: 2019/08/28(水) 17:59:37.30
>>927
ちょっと間違ってる
Arai>>SHOEI>>>>OGK
これくらい
ちょっと間違ってる
Arai>>SHOEI>>>>OGK
これくらい
938: 2019/08/28(水) 21:52:26.39
>>933
アライ頭じゃなきゃそうはならないだろう。
お前が合ってても意味がないんだよ。
ちゃんと試着しないとわからんだろ。
そんなのも知らないのか?
アライ頭じゃなきゃそうはならないだろう。
お前が合ってても意味がないんだよ。
ちゃんと試着しないとわからんだろ。
そんなのも知らないのか?
928: 2019/08/28(水) 13:44:48.51
ワイのBUCOや
初めてのバイクからずっとジェットにバブルシールド
どうもフルフェイス怖い
初めてのバイクからずっとジェットにバブルシールド
どうもフルフェイス怖い
930: 2019/08/28(水) 14:32:35.82
艶消しヘルメット、時間が経つとベッタベタ!
931: 2019/08/28(水) 14:55:24.71
視力悪い奴は大変だな
932: 2019/08/28(水) 17:32:32.82
俺は眩しいのがキツイから
GT airの二重シールドz7にもつけて欲しい
GT airの二重シールドz7にもつけて欲しい
934: 2019/08/28(水) 19:57:46.69
AGUって書いてあるヘルメットかっちょいいよな
935: 2019/08/28(水) 19:59:26.38
それAGVのパチモノかよw
936: 2019/08/28(水) 20:09:11.71
SHOHEIよりマシ
939: 2019/08/28(水) 22:49:20.80
フルフェイスだとSHOEIのデザインやシルエットはかっこよく見えるよね
araiはとことん球体にこだわるからちょっと古く感じるかもしれない
オフ用だとaraiのツアクロ3が圧倒的に人気 ベンチレーション盛りだくさんでアドベンチャー系のバイク乗るならおすすめ
araiはとことん球体にこだわるからちょっと古く感じるかもしれない
オフ用だとaraiのツアクロ3が圧倒的に人気 ベンチレーション盛りだくさんでアドベンチャー系のバイク乗るならおすすめ
940: 2019/08/28(水) 22:55:08.97
林道行くまで公道走るのならツアクロもアリかもしれんが、オン専用でアドベンチャー乗るなら絶対オン用フルフェイスお勧め
941: 2019/08/28(水) 23:28:59.58
ヘルメットスレいけよ老害ども
942: 2019/08/28(水) 23:55:24.85
>>941
お前がネタ振ってから言え
お前がネタ振ってから言え
943: 2019/08/29(木) 00:28:45.70
すみません。
煽り運転に遭って、宮崎みたいな輩にパンチ食らっても
平気なメットってありますか・・・
煽り運転に遭って、宮崎みたいな輩にパンチ食らっても
平気なメットってありますか・・・
944: 2019/08/29(木) 00:30:54.52
ハーレーにオフロード用のヘルメット被ってる人がいるけど
すげーダサい
すげーダサい
945: 2019/08/29(木) 01:02:02.02
>>944
埼玉の仙人?
アイアン乗りの
埼玉の仙人?
アイアン乗りの
946: 2019/08/29(木) 07:12:53.79
>>944
スポスタトラッカーならかまわんと思うけど
スポスタトラッカーならかまわんと思うけど
947: 2019/08/29(木) 10:55:07.35
アライはグラフィックが微妙にダサいのが多い
SHOEIはくノ一自来也みたいなクソダサいか、割とかっこいいのか両極端
(個人の見解です)
SHOEIはくノ一自来也みたいなクソダサいか、割とかっこいいのか両極端
(個人の見解です)
948: 2019/08/29(木) 11:14:08.29
次スレは教習所兼ヘルメットスレにスレタイ変えようぜ
949: 2019/08/29(木) 11:33:25.95
ロクな教習話題殆どないし
ヘルメットスレ追い出された奴の宗教戦争スレでいいんじゃない?
ヘルメットスレ追い出された奴の宗教戦争スレでいいんじゃない?
950: 2019/08/29(木) 11:33:55.70
バイクを起こす時、エンジンをかけながら起こしたら怒られたわ。
957: 2019/08/29(木) 13:20:41.76
>>950>>954
きるすいっち全否定な操作にワロタ
きるすいっち全否定な操作にワロタ
951: 2019/08/29(木) 11:45:22.59
あたりまえだろw
電源コード挿したまま電化製品の蓋を開けるようなもの
電源コード挿したまま電化製品の蓋を開けるようなもの
952: 2019/08/29(木) 11:49:52.45
オレ意味今まで電源入れたまま冷蔵庫開けてたわ
953: 2019/08/29(木) 11:52:55.75
一段階見極め通りました
955: 2019/08/29(木) 12:48:10.41
>>953
おめでとう!
2段階は法規走行だから、とにかく安全確認ね。
バイクには乗れているということだから、自信を持って。
おめでとう!
2段階は法規走行だから、とにかく安全確認ね。
バイクには乗れているということだから、自信を持って。
956: 2019/08/29(木) 12:49:20.05
>>953
次の課題は急制動だね
がんばれー
次の課題は急制動だね
がんばれー
960: 2019/08/29(木) 14:52:18.00
>>956
急制動割と怖いんですがコツとかあります?
急制動割と怖いんですがコツとかあります?
962: 2019/08/29(木) 15:10:16.55
>>960
最初はいきなり40キロ上げてから挑戦しないでいいよ
「アクセル戻しながらリア踏んでフロントの効き具合を感じながら止まる」
このリズムと、40までの加速は普段コース回ってる時に練習できます
普通に止まれる距離で設定してありますから
くれぐれもフロントブレーキ握り締めて顔から落ちないように
最初はいきなり40キロ上げてから挑戦しないでいいよ
「アクセル戻しながらリア踏んでフロントの効き具合を感じながら止まる」
このリズムと、40までの加速は普段コース回ってる時に練習できます
普通に止まれる距離で設定してありますから
くれぐれもフロントブレーキ握り締めて顔から落ちないように
963: 2019/08/29(木) 15:12:33.26
>>962
なるほど
40加速は1段階のときからガツガツやってるので大丈夫そうです。
ありがとうございます。
なるほど
40加速は1段階のときからガツガツやってるので大丈夫そうです。
ありがとうございます。
966: 2019/08/29(木) 15:42:18.67
>>960
雨天時のラインから1m先にパイロンおいてもらって
そこでぴったり止まるところからやってみるといいよ 人が少なければやってくれるはず
短い距離で止まるよりも狙った場所にピタリと止める方が難しい 制動力が一定で止められればもう怖いものなしやいね
雨天時のラインから1m先にパイロンおいてもらって
そこでぴったり止まるところからやってみるといいよ 人が少なければやってくれるはず
短い距離で止まるよりも狙った場所にピタリと止める方が難しい 制動力が一定で止められればもう怖いものなしやいね
967: 2019/08/29(木) 15:45:44.77
>>966
アドバイスありがとうございます。
一緒に入校した人が50人くらいいて一度に25人くらい一緒に教習やってるのでそれは難しそうです…
アドバイスありがとうございます。
一緒に入校した人が50人くらいいて一度に25人くらい一緒に教習やってるのでそれは難しそうです…
968: 2019/08/29(木) 16:00:53.43
>>967
最初は雨天のライン狙って 徐々に短いところに目標たていけばいいよ
あのラインより短く止まってやろうじゃなく あのラインで止まってやるの気持ちで
一時停止のラインで止まる動作に毛が生えたようなもんさ 他の教習生に見せつけてやろうぜ
最初は雨天のライン狙って 徐々に短いところに目標たていけばいいよ
あのラインより短く止まってやろうじゃなく あのラインで止まってやるの気持ちで
一時停止のラインで止まる動作に毛が生えたようなもんさ 他の教習生に見せつけてやろうぜ
969: 2019/08/29(木) 16:32:27.74
>>967
都内か?えらい人数やなw
都内か?えらい人数やなw
970: 2019/08/29(木) 16:48:48.43
>>969
カーアカデミー那須高原というところです。
安いのでここで取る人は多いそうですぜ
実際に二輪の卒業者数は全国有数なようです。
カーアカデミー那須高原というところです。
安いのでここで取る人は多いそうですぜ
実際に二輪の卒業者数は全国有数なようです。
971: 2019/08/29(木) 17:34:35.68
>>970
なるほど合宿免許の所かあ頑張ってね!
なるほど合宿免許の所かあ頑張ってね!
973: 2019/08/29(木) 18:08:26.25
>>960
急制動=急ブレーキじゃないから気負わなくて大丈夫
フロントブレーキをガツンと握るとフロントが急激に沈んでつんのめるから怖い思いする
レバーに指かける間にリアブレーキを踏んで、フロントブレーキを強めにかけるってくらいで十分止まれるよ
急制動=急ブレーキじゃないから気負わなくて大丈夫
フロントブレーキをガツンと握るとフロントが急激に沈んでつんのめるから怖い思いする
レバーに指かける間にリアブレーキを踏んで、フロントブレーキを強めにかけるってくらいで十分止まれるよ
977: 2019/08/29(木) 18:53:20.01
>>973
アドバイスありがとうございます。
頑張ります
アドバイスありがとうございます。
頑張ります
976: 2019/08/29(木) 18:50:57.95
>>960
前ブレーキは最初から(自分にとっての)100%で「ぎゅっ」と握らず、80~90%くらいから「ぎゅ~うっ」って感じに止まる瞬間が一番握ってる状態にすると安定する。
前ブレーキは最初から(自分にとっての)100%で「ぎゅっ」と握らず、80~90%くらいから「ぎゅ~うっ」って感じに止まる瞬間が一番握ってる状態にすると安定する。
954: 2019/08/29(木) 12:12:42.46
足を軸にしてアクセルを回せば簡単に起こせる。
958: 2019/08/29(木) 13:50:40.29
959: 2019/08/29(木) 14:23:38.13
流れ変わってたのに引き戻す自治厨w
961: 2019/08/29(木) 15:09:08.69
去年小型限定のMT取ったけど結局限定解除しにきた
一本橋が苦手だったけど、教習車のCB400ってタイヤ太いからめっちゃ安定するんだなぁ
そのかわりシフトレバーがめっちゃ硬い
一本橋が苦手だったけど、教習車のCB400ってタイヤ太いからめっちゃ安定するんだなぁ
そのかわりシフトレバーがめっちゃ硬い
964: 2019/08/29(木) 15:18:12.54
急制動は慣性で体が押し出されて踏ん張ることになるからリアだけロックしやすい
あとは前後ブレーキの効き具合(教習車と卒検車は別物だと思って良い)と握る力加減把握できてればやってるうちになんとかなる
あとは前後ブレーキの効き具合(教習車と卒検車は別物だと思って良い)と握る力加減把握できてればやってるうちになんとかなる
965: 2019/08/29(木) 15:34:54.66
適性検査終わって免許もらったけど卒業証明書って回収されちゃうんだな
額縁に入れて飾ろうと思ってたのに(´・ω・`)
額縁に入れて飾ろうと思ってたのに(´・ω・`)
972: 2019/08/29(木) 17:50:45.53
974: 2019/08/29(木) 18:15:25.73
通学教習でもえらい高い教習所やなあ、普通2輪で10万とか
俺の行ったところは税込みで6万7千円だったわ
俺の行ったところは税込みで6万7千円だったわ
975: 2019/08/29(木) 18:33:50.60
金額の話はめんどうなのでやめましょう
978: 2019/08/29(木) 19:17:36.61
群馬の教習所は自動二輪で15万だよ
自動車王国だからバイク乗りが少ない
自動車王国だからバイク乗りが少ない
979: 2019/08/29(木) 21:35:55.87
俺はゼロ円だったよ
コメント
コメントする