1: 2018/02/17(土) 10:49:34.56
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/
2: 2018/02/17(土) 10:50:12.82
■Wikikpedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9B%E3%B3%E3%80%E3%BB%E3%95%E3%A5%E3%BC%E3%B8%E3%A7%E3%B3
■Honda | バイク製品アーカイブ 「フュージョン」
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/fusion/fusion_1986-04-11/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9B%E3%B3%E3%80%E3%BB%E3%95%E3%A5%E3%BC%E3%B8%E3%A7%E3%B3
■Honda | バイク製品アーカイブ 「フュージョン」
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/fusion/fusion_1986-04-11/
3: 2018/02/17(土) 10:50:33.05
■まとめ的なサイト
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/
■質問の前に読むところ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/fusion/pdf/2006-fusion-all.pdf
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/faq.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/tips.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/modelyear.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/
■質問の前に読むところ
http://www.honda.co.jp/manual-motor/fusion/pdf/2006-fusion-all.pdf
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/faq.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/tips.html
http://www.geocities.jp/cn250fusionstyle/modelyear.html
4: 2018/02/17(土) 10:50:49.44
保守
5: 2018/02/17(土) 10:51:07.58
保守
6: 2018/02/17(土) 10:51:25.16
保守
7: 2018/02/17(土) 10:51:42.23
保守
8: 2018/02/17(土) 10:51:59.26
保守
9: 2018/02/17(土) 10:52:20.01
保守
10: 2018/02/17(土) 10:52:35.63
保守
11: 2018/02/17(土) 10:52:52.55
保守
12: 2018/02/17(土) 10:53:10.14
保守
13: 2018/02/17(土) 10:53:28.33
保守
14: 2018/02/17(土) 10:53:44.58
保守
15: 2018/02/17(土) 10:54:02.14
保守
16: 2018/02/17(土) 10:54:18.22
保守
17: 2018/02/17(土) 10:54:35.12
保守
18: 2018/02/17(土) 10:54:52.14
保守
19: 2018/02/17(土) 10:55:10.37
保守
20: 2018/02/17(土) 10:55:27.96
保守
21: 2018/02/17(土) 19:32:07.78
1乙
22: 2018/02/19(月) 03:09:01.12
>>21
乗る
乗る
23: 2018/02/24(土) 00:23:34.92
テ
24: 2018/02/26(月) 20:40:59.35
ミーチングないの?参加してみたい
25: 2018/02/27(火) 00:01:16.10
関東なら行ってみたい
26: 2018/03/01(木) 11:09:30.98
俺のエンジンハンガーを交換するオフ会したいです
29: 2018/03/02(金) 22:51:18.20
>>26
いいねぇ凄くいいねぇやろうよ!
2日くらいかけてゆっくり交換しようよ
いいねぇ凄くいいねぇやろうよ!
2日くらいかけてゆっくり交換しようよ
27: 2018/03/01(木) 12:34:32.30
ユルユルやんけ!
28: 2018/03/02(金) 11:36:50.91
暖かい
30: 2018/03/07(水) 21:32:05.40
自賠責切れた
31: 2018/03/08(木) 21:06:54.47
ヤフオクの出てる社外外装で一番ピッタリくるのはどれですか?
33: 2018/03/09(金) 08:03:12.65
>>31
値段わすれたが
艶消し黒の外装付けたが
カウルのズレや穴ズレは仕方ないと思う
無理すると薄いから割れやすい
値段わすれたが
艶消し黒の外装付けたが
カウルのズレや穴ズレは仕方ないと思う
無理すると薄いから割れやすい
32: 2018/03/08(木) 21:30:06.71
え?出処は一緒じゃないの
34: 2018/03/11(日) 13:56:24.50
I NETは比較的使う
35: 2018/03/11(日) 22:00:07.07
>>34
I NETというメーカーですか?
I NETというメーカーですか?
36: 2018/03/12(月) 01:01:13.20
>>34
比較的使うと言う事は業者様ですか?
比較的使うと言う事は業者様ですか?
37: 2018/03/12(月) 09:41:23.76
>>36
違うだろ
そんなバイク屋ヤバイだろ
違うだろ
そんなバイク屋ヤバイだろ
43: 2018/03/13(火) 04:05:11.00
>>37
バイク屋だから使うんじゃない?客が安くと言ったら社外を使わざるを得ないじゃん?
だから社外でもある程度良い物を知ってるんじゃないのかな?
オクでアンダーカウルがABS素材のあるけどPP材のないのかな?あそこがABSでは割れやすい。
バイク屋だから使うんじゃない?客が安くと言ったら社外を使わざるを得ないじゃん?
だから社外でもある程度良い物を知ってるんじゃないのかな?
オクでアンダーカウルがABS素材のあるけどPP材のないのかな?あそこがABSでは割れやすい。
38: 2018/03/12(月) 09:55:56.18
春だな
39: 2018/03/12(月) 15:23:01.11
最近、再販Xを買ったんだけど、フロントブレーキレバー遠くない?たぶん純正だと思うけど。
調整もできなさそうだし、どう?
調整もできなさそうだし、どう?
40: 2018/03/12(月) 15:25:01.35
連投すまん
握り幅が短いというか、グニューっといかないんだよね。カチって握って終わりみたいな。
これって普通なの?
握り幅が短いというか、グニューっといかないんだよね。カチって握って終わりみたいな。
これって普通なの?
41: 2018/03/12(月) 21:18:40.00
普通だよ。嫌ならダイヤル付のにでも変えれば
42: 2018/03/12(月) 21:53:17.74
俺は左もブレーキレバー
44: 2018/03/13(火) 08:17:00.43
左をレバーってどうしてますか?
45: 2018/03/13(火) 12:36:12.20
後ろのトランクにはジェットも入らんのな。半ヘルにすっか
46: 2018/03/13(火) 12:43:30.72
ザワキタのスモールジェット3800円ぐらいの入れてるよ
シールド少し上げて横向きを保ってスッと入れたら入る
シールド少し上げて横向きを保ってスッと入れたら入る
47: 2018/03/13(火) 15:02:14.01
ヘルメットは入らないけど以外と奥行きあってなんでも入るよなw
48: 2018/03/13(火) 19:36:55.06
逆にフロントの小物入れは酷いな
49: 2018/03/18(日) 19:34:26.74
キャブのエアスクリュー調整した事ある人居ます?
調子悪いわけじゃないけど現状で買ったままだから一通り調整しときたいけどエアクリーナー外さないと無理っぽいけど外して調整したら意味無いし(--;)
調子悪いわけじゃないけど現状で買ったままだから一通り調整しときたいけどエアクリーナー外さないと無理っぽいけど外して調整したら意味無いし(--;)
50: 2018/03/18(日) 20:12:02.04
エアクリどころかキャブそっくりはずさないと無理やろ
清掃時にまとめてやるんだね
清掃時にまとめてやるんだね
51: 2018/03/18(日) 21:19:15.86
>>50
やはり外すようですか
エンジンをかけてゲージを見ながらの調整は出来ないんですね
やはり外すようですか
エンジンをかけてゲージを見ながらの調整は出来ないんですね
52: 2018/03/19(月) 16:43:11.53
エアスクリューなんてそこまでシビアに合わせなくてもそこそこ走る。
てか調子悪くないならそのままにしとくのがよいぞw整備の基本だ。
あえてやるなら今の戻し回転の通りで戻しときゃいい。
てか調子悪くないならそのままにしとくのがよいぞw整備の基本だ。
あえてやるなら今の戻し回転の通りで戻しときゃいい。
53: 2018/03/19(月) 21:07:55.60
>>52
一通りなんでもさわってみたい人なんで(^^;
AISも取ったから一旦調整しないとなんか気になってしまって(^^;
もちろんAIS取ってもさほど効果は無いのは承知済みです。
ただ排気ガスをキャブに戻すのが気分的に嫌なんです。
一通りなんでもさわってみたい人なんで(^^;
AISも取ったから一旦調整しないとなんか気になってしまって(^^;
もちろんAIS取ってもさほど効果は無いのは承知済みです。
ただ排気ガスをキャブに戻すのが気分的に嫌なんです。
54: 2018/03/20(火) 03:17:11.50
キャブ汚さなくなる効果はあるね。軽量化も!
56: 2018/03/20(火) 12:31:27.30
アフターファイヤも収まる?
60: 2018/03/21(水) 16:49:06.03
>>56
マフラー変えてないか?
キャブセッティングも併せてやれば治まらなきゃおかしい。
そのときにAISあるとめんどくさいってだけで。
マフラー変えてないか?
キャブセッティングも併せてやれば治まらなきゃおかしい。
そのときにAISあるとめんどくさいってだけで。
62: 2018/03/22(木) 12:21:29.17
>>60
外装以外フルノーマル、のはず。
ヤフオクで買って、マフラーのガスケット二ヶ所とキャブのオーバーホールをバイク屋でやってもパンパンパン
外装以外フルノーマル、のはず。
ヤフオクで買って、マフラーのガスケット二ヶ所とキャブのオーバーホールをバイク屋でやってもパンパンパン
63: 2018/03/22(木) 12:46:11.99
>>62
キャブはオーバーホールのみ?
ジェット新品に変えた?
プラグは変えた?焼け色は?
マフラーノーマルで出るなら濃いはずだがなー。
キャブは消耗品なのでだめなら交換も視野に。
マフラーノーマルなら原因はキャブかプラグな訳で。
キャブはオーバーホールのみ?
ジェット新品に変えた?
プラグは変えた?焼け色は?
マフラーノーマルで出るなら濃いはずだがなー。
キャブは消耗品なのでだめなら交換も視野に。
マフラーノーマルなら原因はキャブかプラグな訳で。
67: 2018/03/23(金) 12:42:11.17
>>63
ジェット類は再利用してる、プラグは新品に交換したけど焼けは見てないな、てか見ても分からんかも…
ああ、じゃあ次はジェット新品にしてみるかな、ありがとう。
>>64
オーバーホール前とあまり変わらないかな~
言われてみればジェット類が変えられてる可能性あるよね、乗った感じ違和感無いからノーマルだと思い込んでた、それもジェット交換する時に確認してみる、ありがとう。
ジェット類は再利用してる、プラグは新品に交換したけど焼けは見てないな、てか見ても分からんかも…
ああ、じゃあ次はジェット新品にしてみるかな、ありがとう。
>>64
オーバーホール前とあまり変わらないかな~
言われてみればジェット類が変えられてる可能性あるよね、乗った感じ違和感無いからノーマルだと思い込んでた、それもジェット交換する時に確認してみる、ありがとう。
64: 2018/03/22(木) 21:33:10.50
>>62
オーバーホールする前もパンパン?
出来るのであればキャブ開けてジェットが純正サイズか確認してみるとか?
オーバーホールする前もパンパン?
出来るのであればキャブ開けてジェットが純正サイズか確認してみるとか?
57: 2018/03/20(火) 12:41:13.82
フロントのブレーキパッドは三種類あるようですが、
リヤのシューも何種類かありますか?
リヤのシューも何種類かありますか?
58: 2018/03/20(火) 23:28:56.12
>>57
ありますよ
ありますよ
59: 2018/03/21(水) 01:57:44.16
中華とベスラと純正か
61: 2018/03/21(水) 20:40:00.59
最近愛着無くなってきたわ
ベスパ欲しい
ベスパ欲しい
65: 2018/03/23(金) 00:26:19.60
前期に後期の中古キャブレターつけたらたアフターファイヤ出るようになりました
前期にはないチューブがついていますがこれは何か処理が必要ですか?
前期にはないチューブがついていますがこれは何か処理が必要ですか?
68: 2018/03/26(月) 12:34:27.46
フュージョンに中国製の偽物があるらしいけど日本で流通してるの?
オクで買ったんだがメーターにフュージョンとホンダのロゴが無いので不安になってきて。。
車体番号はMF02-220××××でアンダーカウルにヘリックスのリフレクター付けて元々の蓋には裏にHONDAって入ってるから本物だと思うんだけど。。
他に偽物か判断する材料はあるかな?
オクで買ったんだがメーターにフュージョンとホンダのロゴが無いので不安になってきて。。
車体番号はMF02-220××××でアンダーカウルにヘリックスのリフレクター付けて元々の蓋には裏にHONDAって入ってるから本物だと思うんだけど。。
他に偽物か判断する材料はあるかな?
71: 2018/03/26(月) 22:55:52.05
>>68
車体番号はさすがに違う。
なのでそれでわかるけど、中華パーツでレストアってパターンは多い。
メーターパネルは俺も中華に変えた。
車体番号はさすがに違う。
なのでそれでわかるけど、中華パーツでレストアってパターンは多い。
メーターパネルは俺も中華に変えた。
69: 2018/03/26(月) 15:11:19.75
中華製メーターパネルなだけ
中華製って150cc以下ぐらいしか多分ないよ
中華製って150cc以下ぐらいしか多分ないよ
70: 2018/03/26(月) 15:28:48.99
フレームは大丈夫そう
メーターはヒビ割れまくって社外に交換っぽいね
メーターはヒビ割れまくって社外に交換っぽいね
72: 2018/03/27(火) 11:04:40.82
フロントサスペンションとこのアームのメンテナンスってやってますか?
ベアリングプーラーないと厳しいでしょうか
ベアリングプーラーないと厳しいでしょうか
73: 2018/03/27(火) 17:32:00.50
皆ありがとう
言われた通り車体番号が大丈夫なんだからフュージョンで間違いないよね。
考え過ぎでした
言われた通り車体番号が大丈夫なんだからフュージョンで間違いないよね。
考え過ぎでした
74: 2018/03/27(火) 22:29:48.38
俺もオクで買ってレストア終わったとこだけど、仕上がってみれば車台番号の通りのパーツはフレームだけって感じだw
75: 2018/03/28(水) 09:48:06.73
>>74
レストアしたんだー
俺も今どこまでやるかどこまで金を使うか悩みながらちょこちょこパーツを集めてるところ
どこまでレストアしたとか差し支えの無い範囲で教えて欲しいな
レストアしたんだー
俺も今どこまでやるかどこまで金を使うか悩みながらちょこちょこパーツを集めてるところ
どこまでレストアしたとか差し支えの無い範囲で教えて欲しいな
77: 2018/03/28(水) 15:12:19.28
中華外装は着けるだけならなんとでもなるが、自分で整備する人にはしんどいんだよなぁ
脱着考えると気が重くなる
脱着考えると気が重くなる
78: 2018/03/28(水) 18:23:46.82
うちのも頑張っていじったが、
引っ越ししたら停められる駐輪場が無かった…
下駄だから雨ざらしシートカバーだと乗るのが億劫だしなー。
引っ越ししたら停められる駐輪場が無かった…
下駄だから雨ざらしシートカバーだと乗るのが億劫だしなー。
79: 2018/03/29(木) 00:10:07.70
オートキャンセラー付いてても、結局プッシュキャンセルしちゃってる
80: 2018/03/29(木) 09:31:27.45
やっぱり外装がネックだよね。スクーターだからパーツ点数多いから金額が…
俺は外装の程度悪かったから純正中古を集めてるよ。
フュージョンをフルレストアした人って居るのかな?
パーツ出る部品は全部使ってさ。
俺は外装の程度悪かったから純正中古を集めてるよ。
フュージョンをフルレストアした人って居るのかな?
パーツ出る部品は全部使ってさ。
81: 2018/03/29(木) 14:07:59.65
まだ程度のいいノーマル車無くはないけどちょこちょこ純正集めて全塗装が気分いいかも
フルレストアはさらにもう一周して価値上がらないとね
フルレストアはさらにもう一周して価値上がらないとね
82: 2018/03/29(木) 21:27:14.19
>>81
一周できるといいね。他の国産旧車のように大事に扱われレストアする様なユーザーが出てきて欲しいな。価格があまりにも高騰するのは困るけど…
一周できるといいね。他の国産旧車のように大事に扱われレストアする様なユーザーが出てきて欲しいな。価格があまりにも高騰するのは困るけど…
83: 2018/03/31(土) 07:00:30.82
中華外装に興味あるけど、チリが合わないとかは加工するから良いにしても
薄くてペラペラらしいから、そのへんが気になるな。
純正外装を全塗装しても良いんだが、はめ込みの爪とかの折れが数カ所あるし、
何か良い方法ないかね?
薄くてペラペラらしいから、そのへんが気になるな。
純正外装を全塗装しても良いんだが、はめ込みの爪とかの折れが数カ所あるし、
何か良い方法ないかね?
85: 2018/03/31(土) 12:18:07.55
>>83
中華はやめたほうがいいよ、
加工なんてレベルじゃないよ
町内一周走ってくると、あっちこっちはずれてる
中華はやめたほうがいいよ、
加工なんてレベルじゃないよ
町内一周走ってくると、あっちこっちはずれてる
84: 2018/03/31(土) 09:31:40.90
今夜、関西でフュージョンナイトなるイベントあるみたいだね
行きたいけど遠い…
関東でもやって欲しいな
行きたいけど遠い…
関東でもやって欲しいな
87: 2018/03/31(土) 17:48:51.38
>>84
フュージョンナイト行く人レポお願いね
遠過ぎて行けないよ...。
フュージョンナイト行く人レポお願いね
遠過ぎて行けないよ...。
86: 2018/03/31(土) 16:46:39.89
中華は一度取り付けてチリ合わせ加工後取り外して、爪含め裏側から全面FRP張りぐらいしないとね
手間暇抜けばそれでも安価だけどねぇ
手間暇抜けばそれでも安価だけどねぇ
88: 2018/04/01(日) 20:59:31.65
フュージョンナイト約50台のフュージョンが集まったてね。
関東でもフュージョンナイトの名前借りてやって欲しいな。
そして関西と関東でSNS等で情報交換してやっていけたらいいな。
関東でもフュージョンナイトの名前借りてやって欲しいな。
そして関西と関東でSNS等で情報交換してやっていけたらいいな。
89: 2018/04/01(日) 22:57:19.91
そろそろこのバイク降りるから思い出作りにここの連中でフュージョンナイトやるか!
90: 2018/04/02(月) 00:24:19.50
沖縄なんですが…
91: 2018/04/02(月) 11:50:25.07
えー、どうせローダウンでぶりぶりマフラーが集まるだけだろー
92: 2018/04/02(月) 12:23:08.16
じゃあやんない
93: 2018/04/03(火) 03:24:15.12
フュージョンオンリーナイトってある程度、括りを作ってやれば通称バカスクと呼ばれてしまう人達も来ないんじゃないかな?
後は主催者だよね。関西のフュージョンナイトみたいにフュージョンを主に扱ってるショップとそこに集まるお客さんやSNSでフォロワーの多いフュージョンオーナーが主催してフュージョン好きが集まってくれる様なフライヤーを作ればいいと思う。
偉そうにスマン●| ̄|_
後は主催者だよね。関西のフュージョンナイトみたいにフュージョンを主に扱ってるショップとそこに集まるお客さんやSNSでフォロワーの多いフュージョンオーナーが主催してフュージョン好きが集まってくれる様なフライヤーを作ればいいと思う。
偉そうにスマン●| ̄|_
94: 2018/04/09(月) 16:25:47.95
マフラーは純正に限る
ってやったら、かなり弾く事が出来るだろうけど、
誰も来なかったりしてね w
海外のフュージョン乗りはマフラー換えている方が少数だし
そもそも年齢層も高いな
ってやったら、かなり弾く事が出来るだろうけど、
誰も来なかったりしてね w
海外のフュージョン乗りはマフラー換えている方が少数だし
そもそも年齢層も高いな
95: 2018/04/09(月) 20:38:51.95
年齢層云々よりマフラー変えるメリットなくない?
質悪いのがほとんどだし
質悪いのがほとんどだし
96: 2018/04/10(火) 06:25:58.03
>>95 見た目以外のメリットが見あたらないからな
最高速はほんの少し伸びるのかもしれんが、中低速では全域でトルクダウン。
音質も聞いていて気持ち良いならまだ許せるが、下痢便と揶揄さえるほど下品。
あれで自己主張と言われてもなぁ
最高速はほんの少し伸びるのかもしれんが、中低速では全域でトルクダウン。
音質も聞いていて気持ち良いならまだ許せるが、下痢便と揶揄さえるほど下品。
あれで自己主張と言われてもなぁ
97: 2018/04/10(火) 21:17:31.84
マフラーも上品ならいいんだが下品なカチ上げとか2本出しとかはね…
その辺の線引きが難しいね…
バカスクと言っても実際バカスクオーナーは自分のバイクがバカスクとは自覚してないだろうし…
その辺の線引きが難しいね…
バカスクと言っても実際バカスクオーナーは自分のバイクがバカスクとは自覚してないだろうし…
98: 2018/04/10(火) 23:54:28.91
見た目純正っぽいマフラー、各社出してるけど高いよね
99: 2018/04/11(水) 00:18:41.64
まともな造りなのってモリワキぐらいしか知らないな
グラスウールじゃなくて純正みたいな迷路構造は手間コスト考えると難しいんかな
グラスウールじゃなくて純正みたいな迷路構造は手間コスト考えると難しいんかな
100: 2018/04/11(水) 19:40:17.89
セルが回らなくて焦った。48kも走ってるから、スターターにがたが来てるかも
194: 2018/08/18(土) 08:24:58.27
>>100
セルのブラシじゃない?
セルのブラシじゃない?
101: 2018/04/11(水) 23:00:03.67
ぼくも最近エソジソ掛からなくて焦った!
キルスイッチカチカチしたら直ったけど
キルスイッチカチカチしたら直ったけど
102: 2018/04/12(木) 05:13:43.26
>>101
俺のもキルスイッチカチカチするとかかる
あれ何が原因かわかる人いる?
ちなみにスイッチ部分は比較的新しい
俺のもキルスイッチカチカチするとかかる
あれ何が原因かわかる人いる?
ちなみにスイッチ部分は比較的新しい
103: 2018/04/12(木) 15:30:14.42
まぁ切るスイッチやな
104: 2018/04/13(金) 10:53:44.17
ベルトケースのスポンジフィルター無かったのですが、燃費に影響ありますか?
中々売っていないので自作しようと思うんですが。
中々売っていないので自作しようと思うんですが。
105: 2018/04/15(日) 12:40:57.85
いまさらながらかもしれんが
昨日最終型のフュージョンXを手に入れた
おまいらヨロ
昨日最終型のフュージョンXを手に入れた
おまいらヨロ
106: 2018/04/15(日) 16:13:33.71
いまさらってことはないだろう
他のビクスクじゃあり得ないもう何周目だwって感じだけど
他のビクスクじゃあり得ないもう何周目だwって感じだけど
107: 2018/04/15(日) 23:17:33.97
フュージョンって見た目の割には他の今時250ビグスクに比べて軽量?
パワーは今時のに比べてやや低いのは分かるけど、でも信号ダッシュでMF10とかと加速変わらないんだよね。
上家(ライダーの体重)の差とかもあるかもだけど。
パワーは今時のに比べてやや低いのは分かるけど、でも信号ダッシュでMF10とかと加速変わらないんだよね。
上家(ライダーの体重)の差とかもあるかもだけど。
108: 2018/04/18(水) 15:24:38.27
リアキャリアが欲しいのですがアマゾンやヤフオクでも出てなくて通販サイトでも欠品中でして
誰か譲ってくれませんか?
誰か譲ってくれませんか?
109: 2018/04/23(月) 17:49:27.53
純正品のこと言ってるの?
117: 2018/04/26(木) 21:22:53.06
>>109
いや社外品でいいのですが、ボロボロの中古を手に入れました。
気にしていただきありがとうございました。
いや社外品でいいのですが、ボロボロの中古を手に入れました。
気にしていただきありがとうございました。
123: 2018/05/08(火) 22:43:36.88
>>117
RIDE&SEEKさんで入荷日は未定だけど入荷する予定が有るって
問い合わせてみたら?
RIDE&SEEKさんで入荷日は未定だけど入荷する予定が有るって
問い合わせてみたら?
110: 2018/04/24(火) 12:22:13.20
Ⅲ型のフュージョンにⅠ型、Ⅱ型のロングスクリーンの取付は可能ですか?
知ってる方がおられました教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
知ってる方がおられました教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
111: 2018/04/24(火) 12:24:26.91
《再書き込み》
3型のフュージョンに1型、2型のロングスクリーンの取付は可能ですか?
知ってる方がおられました教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
3型のフュージョンに1型、2型のロングスクリーンの取付は可能ですか?
知ってる方がおられました教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
112: 2018/04/24(火) 12:32:03.05
あの辺の部品は不変だから年式にかかわらず取り付け可能だと思われます
113: 2018/04/24(火) 14:54:49.43
1型に今売ってる適当な中華スクリーンが付いたから、
逆もまた然りかと。
てか構造不変なはず。
逆もまた然りかと。
てか構造不変なはず。
114: 2018/04/24(火) 23:28:09.94
ブレーキマスターが干渉するかも
115: 2018/04/25(水) 01:58:19.41
茂木である2WHEELSってイベント行く人居る?
ググってもなかなか詳細出なくてよくわからないんだけど……
ググってもなかなか詳細出なくてよくわからないんだけど……
116: 2018/04/25(水) 20:04:01.52
vベルトデイトナに交換してから乾いたような音と回る音がうるさくなったんですが、強化ベルトだとこんな感じですか?
118: 2018/04/28(土) 21:20:08.17
一万円で売れた
さようなら
さようなら
119: 2018/05/07(月) 21:19:58.33
後ろのアッパーカウル左右を中古を買って交換しようと思うんだけどXとかSEって共通ですか?
再販X乗りです。
再販X乗りです。
120: 2018/05/07(月) 23:51:10.18
て
121: 2018/05/07(月) 23:51:53.95
みんなここに居たんだ
初期型走行60kmのを手に入れたぞ
初期型走行60kmのを手に入れたぞ
122: 2018/05/08(火) 18:44:16.04
PCX用のセパハン着けてる人います?
ネットで装着してるの何件か見たけど、小加工で着けたってのしか探せなくて...。
その加工の内容が知りたいです
ネットで装着してるの何件か見たけど、小加工で着けたってのしか探せなくて...。
その加工の内容が知りたいです
124: 2018/05/13(日) 23:02:28.43
バックレストと併用できるリアキャリアってありますか?GIVIのSR13が良さげなんだけど、もう終売...
125: 2018/05/14(月) 08:59:41.32
ジビは時々オクに出るよ。
ただし結構高騰するけど。
うちにジビキャリア初期型の
後ろまで伸びる棒だけなら余ってた気がしたなー。
溶接できるならフロントステーをパイプで作れば使えるかもってレベル。
転勤で車通勤になり、
こいつも乗らなくなってしまったから、
そのうちSR13のほうもオクに出すかも。
ただし結構高騰するけど。
うちにジビキャリア初期型の
後ろまで伸びる棒だけなら余ってた気がしたなー。
溶接できるならフロントステーをパイプで作れば使えるかもってレベル。
転勤で車通勤になり、
こいつも乗らなくなってしまったから、
そのうちSR13のほうもオクに出すかも。
126: 2018/05/14(月) 10:52:55.26
もうすぐ10万キロ行きます
127: 2018/05/14(月) 13:26:27.70
10万km走ってもシール類交換程度でむしろ2-3万km走行のよりエンジンだけは調子いい
128: 2018/05/22(火) 14:32:19.08
関東
フュージョンのOFF
フレームは純正に限るだったらどうだと思ったが
俺のは傷物だった
フュージョンのOFF
フレームは純正に限るだったらどうだと思ったが
俺のは傷物だった
129: 2018/05/22(火) 14:47:55.42
124に譲るって意味じゃ無いのなら
譲って頂くのは無理でしょうか?
>ジビキャリア初期型の後ろまで伸びる棒だけ
譲って頂くのは無理でしょうか?
>ジビキャリア初期型の後ろまで伸びる棒だけ
130: 2018/05/22(火) 19:31:18.71
最近8万km走行の初期型から再販後の2万kmに乗り換え
初期型は再販後キャブマフラーで絶好調だった
乗り換えた再販後車体はAIカットしただけで乗ってるけどどなんかもっさりしてるんだよな
初期型は再販後キャブマフラーで絶好調だった
乗り換えた再販後車体はAIカットしただけで乗ってるけどどなんかもっさりしてるんだよな
131: 2018/05/22(火) 20:47:22.68
俺も初期型所有で、ある機会に再販後乗せてもらったことあるが、俺のやつの方があらゆる意味で軽快だった。
排ガス規制か緩いからなのかなぁ。
排ガス規制か緩いからなのかなぁ。
132: 2018/05/22(火) 21:03:44.53
AIってよくわからんのだけど
排ガスに酸素加えて燃やしてるんでしょ?
直接、遅くなるとは思えないんだが
ブローバイじゃないよね?
60kmの初期型は大事にしよう
こき使うけど
人間の方が先にまいるしな
排ガスに酸素加えて燃やしてるんでしょ?
直接、遅くなるとは思えないんだが
ブローバイじゃないよね?
60kmの初期型は大事にしよう
こき使うけど
人間の方が先にまいるしな
133: 2018/05/23(水) 09:41:40.43
AI付いてると燃調変わったりセッティングが違う訳で。
とはいえ一番はマフラーだろうね。
うちのは最初期型だけど、
マフラー腐ってたから購入して即最終型に変えたからよーわからんな。
とはいえ一番はマフラーだろうね。
うちのは最初期型だけど、
マフラー腐ってたから購入して即最終型に変えたからよーわからんな。
134: 2018/05/23(水) 12:02:25.95
AIのパイプ除去前にボルト突っ込んでしばらく走ってたけど、相当排圧掛かってたからこれも効率考えたらロスだよねぇ
135: 2018/05/23(水) 14:30:26.03
86
Herix ブローバイは付いてる
もしかしてもっと速く、軽快になるのか?
ゴクリ
Herix ブローバイは付いてる
もしかしてもっと速く、軽快になるのか?
ゴクリ
136: 2018/05/25(金) 18:45:45.39
ガスケットって交換簡単そうだけど注意点教えて欲しいぞ!頼む!
ネジ折れ、サビからの作業事故がこわいぜ!
ネジ折れ、サビからの作業事故がこわいぜ!
137: 2018/05/25(金) 21:44:21.06
古いの外す
2枚重ねでもいいけど
2枚重ねでもいいけど
138: 2018/05/26(土) 01:03:20.83
2枚重ねなんてやるとエンジン共締めのねじ山リコイルすることになりかねないから古いのはしっかり除去な
139: 2018/05/26(土) 09:41:04.89
ガスケットって言ってもどこのガスケットなんだ?
ヘッド周りならリムーバー買え。
ヘッド周りならリムーバー買え。
140: 2018/05/27(日) 15:11:08.79
〉〉139
ガスケットって言ってもどこのガスケットなんだ?
ヘッド周りならリムーバー買え。
コメントありがとうございます。
エキパイとマフラーの接続部分につけるガスケットです。
結局14年乗ってマフラーまわりいじってなかったのでネジサビ等が自分を苦しめるかもと心配でプロにお任せしました。
ありがとうございました。
※ガスケットを交換したところ水温計のHにいかなくなりました。去年サーモスタットと思い交換し効果がなかったのに。あそこと水温計が関係してるとは思いもしませんでした。なぜだろう、本当にビックリ。
ガスケットって言ってもどこのガスケットなんだ?
ヘッド周りならリムーバー買え。
コメントありがとうございます。
エキパイとマフラーの接続部分につけるガスケットです。
結局14年乗ってマフラーまわりいじってなかったのでネジサビ等が自分を苦しめるかもと心配でプロにお任せしました。
ありがとうございました。
※ガスケットを交換したところ水温計のHにいかなくなりました。去年サーモスタットと思い交換し効果がなかったのに。あそこと水温計が関係してるとは思いもしませんでした。なぜだろう、本当にビックリ。
141: 2018/05/27(日) 18:32:54.69
そんな状態なら、もうスカスカでバンドのねじ緩めるまでもなくマフラー抜けそうだな
だいぶすり抜けしやすくなったんじゃないか
だいぶすり抜けしやすくなったんじゃないか
142: 2018/05/27(日) 19:14:16.62
141 774RR
そんな状態なら、もうスカスカでバンドのねじ緩めるまでもなくマフラー抜けそうだな
だいぶすり抜けしやすくなったんじゃないか
はい、まさにバイク屋さんにネジを緩めることもなくすぽっと抜けたと言われました。ガスケットの半分がなくなっていたと言われました。
毎日乗っていて気になるくらいに音が大きくなったなとは思っていたのですが。
本当に無知って怖いです。
勉強になりました。
そんな状態なら、もうスカスカでバンドのねじ緩めるまでもなくマフラー抜けそうだな
だいぶすり抜けしやすくなったんじゃないか
はい、まさにバイク屋さんにネジを緩めることもなくすぽっと抜けたと言われました。ガスケットの半分がなくなっていたと言われました。
毎日乗っていて気になるくらいに音が大きくなったなとは思っていたのですが。
本当に無知って怖いです。
勉強になりました。
143: 2018/05/28(月) 17:29:57.55
みみっちいな 星野加工
星野設計/フュージョン・フリーウェイ・ハイスピードプーリー
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w228476869
Q質問1
5月 27日 22時 53分
消耗品は純正が使えるのですか? 純正と厚み、大きさは大きいのですか?
A 回答
5月 28日 5時 50分
おはようございます。 消耗品は純正品をお使いいただけます。 純正品を同じサイズになります。 ご検討いただけると幸いです。
Q質問2 (あなたからの質問です)未回答
5月 28日 9時 55分
つまり、一から設計したものでは無い、加工品と言うことですか?
この出品者のオークションへの質問はできません。
星野設計/フュージョン・フリーウェイ・ハイスピードプーリー
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w228476869
Q質問1
5月 27日 22時 53分
消耗品は純正が使えるのですか? 純正と厚み、大きさは大きいのですか?
A 回答
5月 28日 5時 50分
おはようございます。 消耗品は純正品をお使いいただけます。 純正品を同じサイズになります。 ご検討いただけると幸いです。
Q質問2 (あなたからの質問です)未回答
5月 28日 9時 55分
つまり、一から設計したものでは無い、加工品と言うことですか?
この出品者のオークションへの質問はできません。
144: 2018/05/28(月) 18:20:51.95
ぽかーんw
誰か翻訳を!
誰か翻訳を!
145: 2018/05/28(月) 20:18:02.66
質問者はずいぶん野暮ったいっなってことでは
146: 2018/05/29(火) 01:35:27.04
星野設計/フュージョンハイスピードプーリー
について
純正加工か聞いたら、
返答無し
ブラックリスト入りされた
設計なんて名前だけど
タダの加工屋だよな
について
純正加工か聞いたら、
返答無し
ブラックリスト入りされた
設計なんて名前だけど
タダの加工屋だよな
147: 2018/05/30(水) 22:11:44.78
そんなことで上げ足取るのなら自分で加工すればいいのに
148: 2018/05/31(木) 01:39:45.06
どういう加工をするのかちゃんと設計してな
149: 2018/05/31(木) 12:42:27.67
アスペ野郎の理論的には加工には設計いらないんだろw
職人の勘で仕上げました!だったら納得なのかねw
職人の勘で仕上げました!だったら納得なのかねw
150: 2018/06/01(金) 04:09:50.16
いつだってageてるのは一人だけさ
151: 2018/06/04(月) 12:24:32.06
きのうツーリングで二十台くらいのフュージョン部隊が走っててワロタ
大洗の漁港なw
大洗の漁港なw
152: 2018/06/07(木) 15:36:50.43
以前はなかっはたんだけど最近急にブレーキ踏むと後輪がロックしてすべるようになったんだけどどうしてですか?
153: 2018/06/08(金) 02:39:50.85
筋トレの成果?
154: 2018/06/10(日) 13:34:05.30
走り始めにドタバタするけど何を直せば良いのかな
155: 2018/06/12(火) 00:04:47.50
ドタバタってなんだよ
156: 2018/06/12(火) 00:20:03.24
クラッチジャダーのことか?
走り出しの時にガガガッてなるやつのこと言ってるのか?
走り出しの時にガガガッてなるやつのこと言ってるのか?
158: 2018/06/12(火) 11:11:19.46
>>156
そうです
そうです
157: 2018/06/12(火) 11:10:44.74
走り出しにガタガタってかスムーズに走り出さないってか
伝わってるよね
伝わってるよね
159: 2018/06/12(火) 12:03:00.75
エンジンマウント交換しても出る発進時のやーつは仕様。
シングルの低回転なのでやむ無し。
シングルの低回転なのでやむ無し。
161: 2018/06/12(火) 14:29:40.94
>>159
>>160
ありがとうございます
仕様なんですね
安心しました
>>160
ありがとうございます
仕様なんですね
安心しました
160: 2018/06/12(火) 12:23:52.83
あれ(クラッチジャダー)はクラッチオーバーホールすればとりあえず直るよ。
でもMF02はクラッチ容量が相対的に低いらしく、「出やすい」との事です(地元バイク屋・談)
でもMF02はクラッチ容量が相対的に低いらしく、「出やすい」との事です(地元バイク屋・談)
162: 2018/06/14(木) 20:06:30.14
キャブに刺さってるエアベントホース?T字ジョイントで分岐してるヤツなんですけど
そこからクーラントが漏れてくるんだけどなぜでしょうか?
キャブオーバーホールでしょうか?
どなかたお願いします
そこからクーラントが漏れてくるんだけどなぜでしょうか?
キャブオーバーホールでしょうか?
どなかたお願いします
163: 2018/06/15(金) 23:07:36.90
>>162
キャブ温めるためにクーラントがキャブに回ってた気がする。
キャブ温めるためにクーラントがキャブに回ってた気がする。
164: 2018/06/16(土) 00:19:24.85
おれはそれをガソリン経路に繋いでキャブエンジン緑色にしたんだぜ。ワイルドだろ
165: 2018/06/27(水) 17:26:35.82
インシュレーターの六角2本抜けねー!どんだけかたいんだよ!556吹いて今日は諦めたわ↓↓
166: 2018/06/29(金) 08:48:52.11
六角穴舐めそうになったよ
替えを用意したほうがいいよ
替えを用意したほうがいいよ
167: 2018/06/29(金) 14:53:42.20
>>166
2本買っておいたよ。下の方の六角穴空きが取れないからインシュレーター破壊して外したよ。けどアフターファイヤーなおんないとゆう、キャブ清掃ですなこりゃ。
2本買っておいたよ。下の方の六角穴空きが取れないからインシュレーター破壊して外したよ。けどアフターファイヤーなおんないとゆう、キャブ清掃ですなこりゃ。
168: 2018/06/30(土) 12:35:44.79
アフターファイアはインシュレーターとかキャブとかCDI替えてたら前より減った気がする
ただそのためにしたことじゃないのでどれが効果あったか分からないのと、
その頃に冬になったから減ったという気がしなくもない
冬になると薄くなって起こりそうなもんだけど、夏はとにかくマフラーが熱くなる
スロットルを閉じると排気がマフラーに止まって熱されて爆発する が自分のパターンだと思う
なので夏に起きやすい
前に誰か書いてたエキパイとサイレンサーの間のガスケットでアフターファイア直ったていうのは、
試す価値ありそうだと思ってるけどやってない
ただそのためにしたことじゃないのでどれが効果あったか分からないのと、
その頃に冬になったから減ったという気がしなくもない
冬になると薄くなって起こりそうなもんだけど、夏はとにかくマフラーが熱くなる
スロットルを閉じると排気がマフラーに止まって熱されて爆発する が自分のパターンだと思う
なので夏に起きやすい
前に誰か書いてたエキパイとサイレンサーの間のガスケットでアフターファイア直ったていうのは、
試す価値ありそうだと思ってるけどやってない
169: 2018/06/30(土) 12:42:30.02
ごめんアフターファイア直ったとか書いてなかった
水温が上がりすぎなくなったでした
水温が上がりすぎなくなったでした
170: 2018/07/01(日) 14:21:42.48
オークションとかで手に入る「中華外装」ってどうですか?
ポン付出来るもんですかね?
ポン付出来るもんですかね?
171: 2018/07/01(日) 21:54:03.44
>>170
自分がつけたヤツは思ってたよりはマシだったよ
ただ友人のつけた中華外装は酷かったから、当たり外れがあるみたい
買えるなら素直に純正買っとくのがいいと思う
自分がつけたヤツは思ってたよりはマシだったよ
ただ友人のつけた中華外装は酷かったから、当たり外れがあるみたい
買えるなら素直に純正買っとくのがいいと思う
178: 2018/07/24(火) 23:54:13.48
>>170
今さらかもしれないけど...
少なくてもフロントのアンダー部のカウルは、事前に少し穴を広げておいた方が良いよー
仰向けに寝転がって取り付けやったんだけど、穴が小さく、更に位置の精度が悪くて中々付かなくてさ。
頭に血が上って辛かったよ。
今さらかもしれないけど...
少なくてもフロントのアンダー部のカウルは、事前に少し穴を広げておいた方が良いよー
仰向けに寝転がって取り付けやったんだけど、穴が小さく、更に位置の精度が悪くて中々付かなくてさ。
頭に血が上って辛かったよ。
179: 2018/07/24(火) 23:56:54.38
>>170
穴ってネジが通る部分、
カウル側のことね。
穴ってネジが通る部分、
カウル側のことね。
172: 2018/07/01(日) 22:21:40.29
着けて終わりなら苦労して中華外装でもいいね
スクーターは何をするにも脱着がついて回るから見た目だけ体裁整えても後で苦労するから結局高くつく
スクーターは何をするにも脱着がついて回るから見た目だけ体裁整えても後で苦労するから結局高くつく
173: 2018/07/05(木) 12:42:34.88
ベルト交換の頻度ってどれくらい?
目視では何ともないけど予防交換した方が良いのかな
自分で出来るの??
目視では何ともないけど予防交換した方が良いのかな
自分で出来るの??
174: 2018/07/05(木) 13:18:10.00
>>173
自己責任でできるよ。
ユーチューブにも上がってるからみてみろよ。
工具があること前提な。
自己責任でできるよ。
ユーチューブにも上がってるからみてみろよ。
工具があること前提な。
175: 2018/07/05(木) 18:35:15.38
クラッチ側にベルトはめるのが大変
コツを発見するまでは自分ではムリだと思った
コツが分かっても体力消耗するから何回もは出来ない
この時期は滝のような汗は避けられない
ローラー側は専用工具必須
原付いじってたときは工賃勿体ないと思ってたけどフュージョンになると高くないと思い始めたよ
コツを発見するまでは自分ではムリだと思った
コツが分かっても体力消耗するから何回もは出来ない
この時期は滝のような汗は避けられない
ローラー側は専用工具必須
原付いじってたときは工賃勿体ないと思ってたけどフュージョンになると高くないと思い始めたよ
176: 2018/07/05(木) 20:08:11.38
ベルトのクラッチ落とし側はマジで短期集中で頑張らないと握力がヤバイ。
原付きは楽なんだけどねー。
しっかりトルクカム意識して回しながらやらんとキツイ。
工具はいいやつ必須だから。かけるトルクもでかいし。
原付きは楽なんだけどねー。
しっかりトルクカム意識して回しながらやらんとキツイ。
工具はいいやつ必須だから。かけるトルクもでかいし。
177: 2018/07/05(木) 23:17:14.37
指先でベルト押し込みながらニギニギで余裕だろ
180: 2018/07/26(木) 00:50:42.09
ベルトケースエレメントのスポンジ開けてみたらなかったので調達したのですが、そのまま装着すれば良いのですか?それともオイル等で少し湿らせてから取付けした方が良いのでしょうか?
181: 2018/07/26(木) 01:27:43.06
>>180
それ俺も最近経験したところ。
俺はバイク屋でスポンジみたいなの購入してそのまんまつけたよ。
それ俺も最近経験したところ。
俺はバイク屋でスポンジみたいなの購入してそのまんまつけたよ。
182: 2018/07/26(木) 13:28:51.44
>>181
ありがとうございます。
でわオイルで湿らしなくそのままつけてみます。
ありがとうございます。
でわオイルで湿らしなくそのままつけてみます。
183: 2018/07/28(土) 10:20:23.43
参考にお聞きしたいんですが
かなり磨耗してるので2型93年式のリアホイールを交換するんですが
その後の年式やタイプX・SE等の再販モデルのリアホイールでもそのまま取り付けできるんでしょうか?
かなり磨耗してるので2型93年式のリアホイールを交換するんですが
その後の年式やタイプX・SE等の再販モデルのリアホイールでもそのまま取り付けできるんでしょうか?
184: 2018/07/29(日) 21:50:51.48
>>183
そのまま付きました
そのまま付きました
185: 2018/07/29(日) 22:47:20.71
初期鉄っちんホイール以外は全て同じですね
中華はおすすめできませんが
中華はおすすめできませんが
186: 2018/07/30(月) 18:30:40.76
どうでもいい豆知識だが、
鉄チンモデルのエンジンにアルミホイール付けるのは
ちっとばかし苦労するけど、
アルミホイールのモデルに鉄チンはポン付け。
鉄チンモデルのエンジンにアルミホイール付けるのは
ちっとばかし苦労するけど、
アルミホイールのモデルに鉄チンはポン付け。
187: 2018/08/10(金) 21:51:22.76
2006年式のタイプXに乗ってるんですけど、
純正タンデムバー は活かしつつ
純正背もたれレスにしたいのですが
コレって着きますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/【FUSION-フュージョン-タンデムバー-メッキタイプ-95/dp/B00DOQQWA4?ref_=mw_olp_product_details
純正タンデムバー は活かしつつ
純正背もたれレスにしたいのですが
コレって着きますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/【FUSION-フュージョン-タンデムバー-メッキタイプ-95/dp/B00DOQQWA4?ref_=mw_olp_product_details
188: 2018/08/10(金) 21:58:44.44
上手くリンク貼れないのですが、
Amazonでアイネットという会社が
販売している
MF02 タンデムバー メッキタイプ 95
という2390円のモノです。
Amazonでアイネットという会社が
販売している
MF02 タンデムバー メッキタイプ 95
という2390円のモノです。
189: 2018/08/14(火) 08:37:57.33
ヤフオクで昨日落としたからフュージョン民なりますた
190: 2018/08/14(火) 08:49:57.63
>>189
掃き溜めへようこそ
掃き溜めへようこそ
192: 2018/08/14(火) 21:36:09.39
>>190
ありがとー
>>191
まあまあ程度良さそうだけどねー
_
ありがとー
>>191
まあまあ程度良さそうだけどねー
_
191: 2018/08/14(火) 09:00:41.21
>>189
おめー
当たりが来るかハズレが来るか
現車確認なしだと厄介だね
おめー
当たりが来るかハズレが来るか
現車確認なしだと厄介だね
193: 2018/08/15(水) 12:19:05.10
>>189
ヨロシク!
ヨロシク!
196: 2018/08/21(火) 15:01:49.89
>>189せめて最終型買わないと中華パーツ満載だねw
195: 2018/08/18(土) 20:50:36.67
涼しいから洗車が楽しいなぁ
197: 2018/08/22(水) 09:13:16.10
あかんの?
198: 2018/08/22(水) 15:57:01.77
俺の初期型
中華満載
純正はエンジンとフレーム位かな
まあ綺麗だよ(笑)
中華満載
純正はエンジンとフレーム位かな
まあ綺麗だよ(笑)
199: 2018/08/22(水) 17:19:23.59
フロントディスク板とパット交換で2万1千500円で御座った。リヤタイヤ交換したいけど来月までおあずけ(泣)
200: 2018/08/22(水) 18:09:19.82
だいたい中華パーツでなんとかなるけど、
ブレーキパッドだけはヤバかったw
普段から効きが悪い上に雨の日なんてマジで止まらず危ない。
ローターは中華でも問題なく5000キロ経過。
パッドをデイトナ赤にして
マスタ径変えたらちゃんと止まるバイクになったわ。
ブレーキパッドだけはヤバかったw
普段から効きが悪い上に雨の日なんてマジで止まらず危ない。
ローターは中華でも問題なく5000キロ経過。
パッドをデイトナ赤にして
マスタ径変えたらちゃんと止まるバイクになったわ。
203: 2018/08/23(木) 08:02:44.02
>>200
どこの中華パッド?
Amazonで買ったローターとセットで2000円ぐらいのは普通だったよ
桁おかしいかと思ったけど
普通に使えてるよ
どこの中華パッド?
Amazonで買ったローターとセットで2000円ぐらいのは普通だったよ
桁おかしいかと思ったけど
普通に使えてるよ
204: 2018/08/23(木) 10:52:30.30
>>203
バイク○ーツセンターの1000円くらいのやつ。
ここまで駄目だとはって感じだった。
デイトナ赤でも3000円くらいだし、
命に直結するから流石にブレーキ周りは
中華はやめといたほうがって感じ。
バイク○ーツセンターの1000円くらいのやつ。
ここまで駄目だとはって感じだった。
デイトナ赤でも3000円くらいだし、
命に直結するから流石にブレーキ周りは
中華はやめといたほうがって感じ。
205: 2018/08/23(木) 14:20:14.17
>>204
ロットで違うのかな
それも使ったけど普通だったよ
Amazonのレビューでもほとんど普通に使えてるようだけど
何が違うんだろうね
ロットで違うのかな
それも使ったけど普通だったよ
Amazonのレビューでもほとんど普通に使えてるようだけど
何が違うんだろうね
206: 2018/08/23(木) 14:51:16.26
>>205
純正品→中華 「なんじゃこりゃ」
中華→中華 「悪くないじゃん」
純正品→中華 「なんじゃこりゃ」
中華→中華 「悪くないじゃん」
201: 2018/08/22(水) 18:29:37.59
まぁあんまり効くブレーキでもタイヤ負けするんで
202: 2018/08/23(木) 01:19:27.68
カリカリ走るより
ゆったり乗るのが楽しいバイクだよなぁ
ゆったり乗るのが楽しいバイクだよなぁ
207: 2018/08/23(木) 15:08:45.34
中華パッドは効き云々よりライニング面の剥離があるから怖い
208: 2018/08/24(金) 05:16:57.03
純正のテールライトでブレーキランプがブレーキかけてもつかなくなっちゃったんだけど原因ってなにが考えられる?
209: 2018/08/24(金) 07:48:26.26
>>208
球切れ ブレーキスイッチ ハーネス切断
球切れ ブレーキスイッチ ハーネス切断
210: 2018/08/24(金) 10:17:50.17
>>208
自分の場合はブレーキレバーの所のスイッチが
ダメになってて交換したら治った
自分の場合はブレーキレバーの所のスイッチが
ダメになってて交換したら治った
211: 2018/08/28(火) 13:27:50.86
大阪で結構カスタムしてても見てくれるお店って無いかな?
212: 2018/08/28(火) 14:11:56.17
さっき荷物満載な感じでフュージョン走ってたけど絵になるなw
旅でもしてんのか知らんけど。
旅でもしてんのか知らんけど。
213: 2018/08/28(火) 16:42:59.15
giviのロングスクリーン付けてるんだが、屋根無し駐輪場に引っ越しになった。シートカバーみんなどうしてる?雨ざらしは汚れるから買おうと思ってるんだが
214: 2018/08/28(火) 18:26:00.88
シートかバーもかなり擦れるからね
スクリーンも曇りがち
スクリーンも曇りがち
215: 2018/08/28(火) 18:54:04.24
現状で外装が純正で綺麗なら、
中華スクリーンに中華シート、中華外装に交換して
次の引っ越しまでノーガード戦法!
中華スクリーンに中華シート、中華外装に交換して
次の引っ越しまでノーガード戦法!
216: 2018/08/28(火) 20:06:49.04
みんなありがとう、とりあえず曇るのやだからスクリーンにはマイクロファイバータオルかけてカバーしようと思います、外装はワックスで対処でいくかな、カバーいらないような気もしてきた
217: 2018/08/29(水) 15:15:02.13
時刻合わせのボタンがいつのまにか無反応になってたw
バッテリ外して無理やり合わせたけど、メーター交換しないと直らないの?
バッテリ外して無理やり合わせたけど、メーター交換しないと直らないの?
218: 2018/08/29(水) 16:10:30.99
合わせてもすぐズレてくじゃんw
219: 2018/08/29(水) 16:25:57.27
パネル外して接点ゴシゴシで直るんじゃね
ついでにパネルもコンパウンドで磨いてね
ついでにパネルもコンパウンドで磨いてね
220: 2018/08/29(水) 18:29:37.67
メーター交換ってか表のパネルはバラして交換可能。
ゴム周りなら交換で直る。
本体側の不具合なら高く付くね。
俺は表示が曇ってたので純正高いから中華で変えた。
インジケーターのフュージョンマークが無くなること以外は悪くないよ。
ゴム周りなら交換で直る。
本体側の不具合なら高く付くね。
俺は表示が曇ってたので純正高いから中華で変えた。
インジケーターのフュージョンマークが無くなること以外は悪くないよ。
221: 2018/08/29(水) 19:05:34.21
フュージョン乗りのお友達欲しいゆ( ;∀;)
223: 2018/08/30(木) 12:18:40.05
>>221
同じく!
同じく!
222: 2018/08/29(水) 22:19:56.24
フュージョン乗りにはすれ違いざまの挨拶は少ないな。バカスク扱いで悲しくなる
224: 2018/08/30(木) 13:32:04.57
まあ極端にローダウンしたりガンガンにオーディオ鳴らしたりする輩がいる車種だからね
阿呆扱いされても仕方ないかもね
阿呆扱いされても仕方ないかもね
225: 2018/08/30(木) 13:38:34.57
まぁ短足でもokなシート高に最安価コースのビクスクだから生えてたかるのもしょうがない
226: 2018/08/30(木) 14:31:25.03
マグザムだっけ?あれはヤングが乗ってるけどフュージョンはオッサンばかりだけどね見掛けるの。
近所で結構フュージョン多いわ。
近所で結構フュージョン多いわ。
231: 2018/09/01(土) 22:19:58.55
>>227
>>226
17の頃からフュージョン乗ってる24歳だが友人周りでは結構フュージョン乗りいる
地域性かなとは思うけど
>>226
17の頃からフュージョン乗ってる24歳だが友人周りでは結構フュージョン乗りいる
地域性かなとは思うけど
227: 2018/09/01(土) 01:42:49.55
たしかにマグザム若い子多いね!
フュージョン乗りでは若い方だと信じてる27歳
フュージョン乗りでは若い方だと信じてる27歳
228: 2018/09/01(土) 12:54:35.34
>>227
安心しろ
俺43才だ
安心しろ
俺43才だ
229: 2018/09/01(土) 18:54:59.12
おっさんにはマグザムはこれじゃない感ぱない
230: 2018/09/01(土) 19:11:29.67
やぱフュージョンみたいにダサくないとね。
オッサンの哀愁とフュージョンのダサさがマッチするんだろうね。
オッサンの哀愁とフュージョンのダサさがマッチするんだろうね。
232: 2018/09/02(日) 06:55:58.71
ダサかっこいい
233: 2018/09/02(日) 11:30:40.44
関東だと結構見るよ
他県にツーリング行くとあんまり見ないな
他県にツーリング行くとあんまり見ないな
234: 2018/09/03(月) 08:07:20.00
お盆に3泊4日2600Kツーリングしたけど3台しか見なかったw
235: 2018/09/03(月) 10:20:42.97
通勤用の原2を乗り換えようと思ったらフュージョンを買っていた 安いし
今ではとてもお気に入りです
今ではとてもお気に入りです
236: 2018/09/04(火) 21:15:17.28
80年代のシビックと並べて写真撮りたい
237: 2018/09/05(水) 12:11:20.31
ウインカーが点滅しないんだけど
これがうわさのウインカーキャンセラーの故障でしょうか
キャンセラーの確認方法ってありますか?
これがうわさのウインカーキャンセラーの故障でしょうか
キャンセラーの確認方法ってありますか?
238: 2018/09/06(木) 19:53:29.35
点滅はリレーの方かも?もしくは球切れ?
239: 2018/09/06(木) 20:54:14.53
モンキーも復活したしフュージョンも復活してほしい
240: 2018/09/06(木) 22:14:33.96
復活させる時は中古車の相場が上がってからじゃない?
FTR復活の時もそうだったし。
FTR復活の時もそうだったし。
241: 2018/09/06(木) 22:22:04.10
>>240
さすがに三度復活は望めないよね
150ccでの同コンセプトを待つか
アメリカでは長く売られてたので期待できる?
さすがに三度復活は望めないよね
150ccでの同コンセプトを待つか
アメリカでは長く売られてたので期待できる?
242: 2018/09/06(木) 22:39:46.28
>>241
ビッグスクーターブーム以降、ちょこっとアメリカンが流行った程度で日本のバイク市場は悲惨だからね。
125での復活はあるかもね。
マジェ125みたいなサイズで。
ビッグスクーターブーム以降、ちょこっとアメリカンが流行った程度で日本のバイク市場は悲惨だからね。
125での復活はあるかもね。
マジェ125みたいなサイズで。
243: 2018/09/06(木) 22:41:46.93
間違えた。
150のエンジンで復活はありそうな気する。
150のエンジンで復活はありそうな気する。
244: 2018/09/07(金) 01:43:28.88
pcxベースのフュージョン見たいね
でもロー&ロングになるかな?
でもロー&ロングになるかな?
245: 2018/09/07(金) 02:28:09.94
>>244
ロー&ロングで作ってマグザムのエンブレム付けてヤマハに売りつける!
なんてね~
ロー&ロングで作ってマグザムのエンブレム付けてヤマハに売りつける!
なんてね~
246: 2018/09/07(金) 22:57:58.21
たしかずっと前フュージョンっぽい50ccコンセプトモデル発表したことあったよね
東南アジア市場がこのまま成熟すれば150フュージョンも夢じゃないかも
東南アジア市場がこのまま成熟すれば150フュージョンも夢じゃないかも
247: 2018/09/07(金) 23:20:15.35
デザイン的にはそっくりそのまま作ってくれよ
カタナの1100と400みたいにね
カタナの1100と400みたいにね
248: 2018/09/08(土) 00:17:15.65
最低でも収納スペースは増やしてきそう
出すのであれば
出すのであれば
249: 2018/09/08(土) 01:37:36.98
フルフェイスがメットインにちゃんと入るなら他に何もいらないわ
250: 2018/09/08(土) 03:19:52.38
じゃあ12インチ化は無理か
今どき10インチは勘弁やな
今どき10インチは勘弁やな
251: 2018/09/08(土) 12:38:09.24
縦型エンジンを採用すればメットイン可能
252: 2018/09/08(土) 12:46:55.51
右足ブレーキは廃止かな?
253: 2018/09/08(土) 16:58:19.44
いやいや復刻ないしw
254: 2018/09/08(土) 18:51:15.30
今後復刻するとしたら、わざわざ専用パーツ作らないで他車のレバーをそのまま使ってなるべくコスト抑えるんじゃない?
255: 2018/09/08(土) 23:41:53.79
俺、仕事場で「フュージョン復活するんだぜ!」
って言いそうになっちゃったよ
って言いそうになっちゃったよ
256: 2018/09/10(月) 01:37:45.57
関西でどこかバイク洗える所とかないかな、アパート住まいはキツいわ
258: 2018/09/10(月) 07:39:28.15
>>256
洗車場で洗ってる奴いるよ
モノクロだけど
俺は磨く派だ
雨の日乗らないしガレージ保管だからあまり汚れない
洗車場で洗ってる奴いるよ
モノクロだけど
俺は磨く派だ
雨の日乗らないしガレージ保管だからあまり汚れない
257: 2018/09/10(月) 03:00:01.31
車の洗車場でドヤ顔で洗えばいいのだ
259: 2018/09/12(水) 18:47:51.71
トランクの雨漏れが酷いんだけど、ガスケット?パッキン?って買えるの?
260: 2018/09/12(水) 23:57:29.95
パッキンは一度外れかかったことあるから、交換出来るようになってるんじゃないかな?
だから売ってそうな気がする。
だから売ってそうな気がする。
261: 2018/09/21(金) 00:07:06.14
フュージョンてバイクカバー使ってるといつの間にかシートに水たまりが出来るよね
262: 2018/09/21(金) 00:43:07.23
>>261
猫のシッコ
猫のシッコ
263: 2018/09/21(金) 19:03:12.90
雨の日にフュージョンで走ると怖いよ~
264: 2018/09/24(月) 15:21:00.54
純正シートってまだ部品でます?
266: 2018/09/24(月) 22:26:46.78
>>264
ないよー
ないよー
265: 2018/09/24(月) 15:53:58.00
you発注してみなyo!
15年位前に表皮のみ買った覚えあるけどさすがに今はどうかな
15年位前に表皮のみ買った覚えあるけどさすがに今はどうかな
267: 2018/09/25(火) 00:10:20.69
ソファーシートはプレミアつき過ぎて高いな
268: 2018/09/25(火) 00:39:17.20
デッドストックよりシート屋に張り替えてもらったほうが満足度は高いね
269: 2018/09/25(火) 11:39:06.49
みんなは中華シート?張り替え派?
270: 2018/09/25(火) 13:12:14.64
中華シート買ったけどクッションが薄くて座り心地が悪かったから表皮剥がして純正シートの上に張り増しした
271: 2018/09/25(火) 14:30:30.14
その場しのぎなら中華はポチッとすれば、まぁすぐ使えるものが届くからいいね
ベースはもちろんクッション表皮とも質は価格相応だから長く乗るなら純正を張替えしたいな
ベースはもちろんクッション表皮とも質は価格相応だから長く乗るなら純正を張替えしたいな
272: 2018/09/25(火) 16:09:28.63
フュージョンは面がデカイから磨き甲斐があるよな
俺が好きな面はリアトランク
俺が好きな面はリアトランク
273: 2018/09/25(火) 17:03:48.96
ソファーシートの張替えっていくらくらいかかるのかしらね
275: 2018/09/25(火) 20:49:29.35
>>273
8年くらい前にグラストラッカーのシート張り替えを見積もったら18000円くらいだったから物価上昇込みで1.7倍はしそう
8年くらい前にグラストラッカーのシート張り替えを見積もったら18000円くらいだったから物価上昇込みで1.7倍はしそう
274: 2018/09/25(火) 20:17:11.14
アメクラつけたらアンダーカウルが溶けた
カウル切るしかないかな?
それとエキパイが真っ赤になるけどそんなもん?
カウル切るしかないかな?
それとエキパイが真っ赤になるけどそんなもん?
276: 2018/09/26(水) 06:52:34.79
左側のケツから配線の端子っぽいのがプラーンしてるけどコレが常備灯?の奴かな?
ブレーキ、ウインカーは点く。
ブレーキ、ウインカーは点く。
277: 2018/09/26(水) 12:52:13.56
某国から表皮取り寄せたら2枚で3000円程度だった。
中華シートから剥がして張り替える方法を載せたら
ボロシートが安く買えなくなった、我ながらアホなことした
中華シートから剥がして張り替える方法を載せたら
ボロシートが安く買えなくなった、我ながらアホなことした
286: 2018/09/29(土) 23:28:47.77
>>277
単純に円安が進んでるんじゃないの?
食品とかも今でもジワジワ値上がりしてて、賃下げ労働階級にはツラい...
単純に円安が進んでるんじゃないの?
食品とかも今でもジワジワ値上がりしてて、賃下げ労働階級にはツラい...
278: 2018/09/26(水) 17:03:01.11
最近、出だし時に振動がでます。あと空ぶかしでブーンと通常の音がした後にガァーとビビり音がするのですがクラッチですかね、それともセンタースプリングのみ交換で改善されますか?
284: 2018/09/27(木) 12:09:05.20
>>278
エンジンマウントもチェック。
ケースに赤錆が見えたら当確。
あれを真面目にグリスアップすんのめんどいのよね。
エンジンマウントもチェック。
ケースに赤錆が見えたら当確。
あれを真面目にグリスアップすんのめんどいのよね。
285: 2018/09/27(木) 12:27:55.54
>>284
一度交換したがホントにめんどくさい
一度交換したがホントにめんどくさい
279: 2018/09/26(水) 17:09:23.66
どっかのボルトが緩んでんじゃない
280: 2018/09/26(水) 17:46:34.40
メーターとかウィンカー周りの配線がパネル?カウル?に接触してる音とか
281: 2018/09/26(水) 23:31:27.70
トランクのゴムパッキンの型式番号とかあるのかな?ヘタって水漏れが酷いから交換したいんだけどな。ピタッと閉まらない。
282: 2018/09/27(木) 02:10:49.30
へたってるんならパタッと閉まるのでは
283: 2018/09/27(木) 03:25:02.41
何かの拍子でパッキンが外れて上手くハマってないのと違うの?
287: 2018/09/30(日) 21:37:06.20
台風時はバイクカバーは外しておくのが吉。
288: 2018/09/30(日) 21:56:22.67
倒れフラグだからな
289: 2018/10/01(月) 05:02:23.24
案の定、数年ぶりに強風で倒れた…
カウルも割れてアラームもしばらく鳴り止まなかった。
ぐぬぬ
カウルも割れてアラームもしばらく鳴り止まなかった。
ぐぬぬ
290: 2018/10/01(月) 15:28:40.11
台風のときはリアブレーキかけて
フロントブレーキレバーをタイラップで縛って
サイドスタンド側にタイダウンで引いとくのが鉄板。
バイクカバーは百害あって一利なし。
毛布敷いて最初から倒しておくと言う手もあるがw
フロントブレーキレバーをタイラップで縛って
サイドスタンド側にタイダウンで引いとくのが鉄板。
バイクカバーは百害あって一利なし。
毛布敷いて最初から倒しておくと言う手もあるがw
291: 2018/10/02(火) 04:59:10.31
>>290
止めてた位置が変わるほど結構耐えてくれてはいたんだが遅かった。カバーの方が先にめくれ上ってた。
対策は色々あったしカバー無しの方がいいのはわかってたが、雨曝しは嫌だったんだよなぁ。ダンボールたくさん敷いてカバーかけて倒しとくかな~w
やはりこっちで数十年ぶりの記録的な突風だったみたいだし。甘かった
止めてた位置が変わるほど結構耐えてくれてはいたんだが遅かった。カバーの方が先にめくれ上ってた。
対策は色々あったしカバー無しの方がいいのはわかってたが、雨曝しは嫌だったんだよなぁ。ダンボールたくさん敷いてカバーかけて倒しとくかな~w
やはりこっちで数十年ぶりの記録的な突風だったみたいだし。甘かった
292: 2018/10/03(水) 07:58:24.97
バッテリーいきなりイッタ
中華バッテリー1年位しか持たなかった
みんなどこのバッテリー使って何年位使ってる?
中華バッテリー1年位しか持たなかった
みんなどこのバッテリー使って何年位使ってる?
293: 2018/10/03(水) 10:45:45.92
>>292
台湾ユアサ
フュージョンではわからないけど
他のバイクでは3年くらい使ったよ
品質は日本向けと変わらなさそう
台湾ユアサ
フュージョンではわからないけど
他のバイクでは3年くらい使ったよ
品質は日本向けと変わらなさそう
297: 2018/10/04(木) 12:31:12.01
>>292だけど
有り難う
台湾ユアサ買おうかな
有り難う
台湾ユアサ買おうかな
294: 2018/10/03(水) 12:22:18.96
俺も安い中華のバッテリーだけど
もう3年以上もっている
もう3年以上もっている
295: 2018/10/03(水) 12:22:26.57
アマゾンで売ってるNBCの12-BSで約3年もったよ。
296: 2018/10/03(水) 17:02:49.83
どこ製よりも使用頻度だねバッテリーは
月1,2回乗る程度で補充電無しだと1-2年でダメ
月1,2回乗る程度で補充電無しだと1-2年でダメ
298: 2018/10/04(木) 13:50:14.28
ゲオCITYが終了するけど
フュージョンスタイルの管理人春男くん元気?
移行はもうしないかな
フュージョンスタイルの管理人春男くん元気?
移行はもうしないかな
299: 2018/10/04(木) 14:03:36.84
302: 2018/10/08(月) 13:41:06.61
>>300
おつ
ちなみにどこのメーカーのバッテリーをどこで買ったのかしら?
おつ
ちなみにどこのメーカーのバッテリーをどこで買ったのかしら?
303: 2018/10/08(月) 20:13:18.87
>>302
台湾ユアサでヤフショピ
他に大型と原2と車2台あるからモバイルバッテリーはとても助かりそう
JAFも入ってるけど待つの嫌い
台湾ユアサでヤフショピ
他に大型と原2と車2台あるからモバイルバッテリーはとても助かりそう
JAFも入ってるけど待つの嫌い
301: 2018/10/08(月) 12:34:02.67
新しくてメーカー品のバッテリー付けたのなら、モバイルバッテリーは無くても大丈夫そうだけどね。
ただ、一回でもバッテリー上がり経験すると不安になるか。
ただ、一回でもバッテリー上がり経験すると不安になるか。
304: 2018/10/09(火) 21:09:46.71
今日乗ったらいきなり息継ぎしたりしたんだけどインシュレーター?
305: 2018/10/09(火) 21:58:53.62
パーキングブレーキが解除できなくなったからバラしてcrcぶっかけたら直った
ネジ3つなくしたわクソが
ネジ3つなくしたわクソが
306: 2018/10/10(水) 11:28:23.42
リアのブレーキワイヤー固定してるネジ緩めてスカスカの状態にするとパーキングブレーキ解除できるよ
307: 2018/10/10(水) 11:59:56.17
フロントタイヤの裏らへんにある装置のロックされる棒?が戻らなくなってたんよ
308: 2018/10/10(水) 14:54:31.41
あそこはシリコングリスたっぷりでな
309: 2018/10/11(木) 13:53:01.13
キャブのオーバーホールの外すまでの作業って簡単?気をつけるところある??
310: 2018/10/11(木) 17:00:40.99
ない
312: 2018/10/11(木) 18:54:23.69
>>310
サンキュ!!
さすがフュージョン乗り!!
ありがとう!!
サンキュ!!
さすがフュージョン乗り!!
ありがとう!!
311: 2018/10/11(木) 17:03:19.37
どこがどうなってたか忘れないように写真撮っておくぐらいかな
サーモスタット辺りネジ落とすな
つべの動画参考に
サーモスタット辺りネジ落とすな
つべの動画参考に
313: 2018/10/11(木) 18:56:11.29
>>311
サンキュ!!
さすがフュージョン乗り!!
動画でもありかもしれん!!
ツベみたけど黙々で分かりづらいんだな。
チャレンジャーしてみるわ!!
サンキュ!!
さすがフュージョン乗り!!
動画でもありかもしれん!!
ツベみたけど黙々で分かりづらいんだな。
チャレンジャーしてみるわ!!
314: 2018/10/14(日) 11:06:02.35
前期のフュージョンインシュレーター破けたから買った
サポートステーも買ったった
もう新車で買える位金つぎ込んだな(笑)
サポートステーも買ったった
もう新車で買える位金つぎ込んだな(笑)
315: 2018/10/14(日) 13:09:53.08
>>314
今現在もう新車は購入できないのでそれでいいんですよ。
更につぎ込んで大事にして下さいね
今現在もう新車は購入できないのでそれでいいんですよ。
更につぎ込んで大事にして下さいね
316: 2018/10/14(日) 15:30:12.95
ノーマルからマフラー変えてみようか迷うな
みなさん何がオススメですかね?
みなさん何がオススメですかね?
319: 2018/10/14(日) 22:36:21.82
>>316ですけど
洗車していてふと「マフラー変えてみるかな…」と思ってしまった訳です
洗車していてふと「マフラー変えてみるかな…」と思ってしまった訳です
317: 2018/10/14(日) 19:49:02.15
フュージョンの社外マフラーはアンダーカウルカットが必要だったり、コーナーですぐに擦れるとか、サイレンサー内部のパンチングメッシュの金属が簡単に砕けて吹き出すとか変なのが多いね。モリワキ付けたけどクソ重いし純正と対して変わらないな
318: 2018/10/14(日) 20:48:44.21
マフラーなんか金使うならキャブオーバーホールとか駆動系整備とかくのほうがエエな
320: 2018/10/15(月) 10:20:21.44
最近振動が酷くなりました。発進と低速時のみなので恐らくクラッチだと思うのですが、クラッチシューとセンタースプリングの純正価格どの位でしょうか?また社外でセンタースプリングとクラッチシューは売ってますかね?
321: 2018/10/15(月) 19:47:06.78
>>320
俺はその症状が出てからまもなくベルトが逝ったわ
俺はその症状が出てからまもなくベルトが逝ったわ
323: 2018/10/16(火) 05:40:07.24
>>320です
ベルトはまだ変えたばっかりですがならしはとっくに終わってる時期なんで恐らくクラッチだと思われます。
クラッチシューとセンタースプリングは純正だといくら位で社外だオススメあったらご教授下さい。
ベルトはまだ変えたばっかりですがならしはとっくに終わってる時期なんで恐らくクラッチだと思われます。
クラッチシューとセンタースプリングは純正だといくら位で社外だオススメあったらご教授下さい。
322: 2018/10/15(月) 22:54:22.41
スタート時キューキュー泣きだしたらベルト交換時期で振動も酷くなるよ
324: 2018/10/16(火) 12:50:01.94
エンジンマウント傷んでも振動は出るからチェック。
325: 2018/10/19(金) 00:30:22.99
326: 2018/10/19(金) 02:26:04.96
51万安いね。中古ベースだろうから色々心配あるけど
2万で拾ってきて造るほうが楽しいかな
2万で拾ってきて造るほうが楽しいかな
327: 2018/10/19(金) 07:57:44.37
フュージョンの方がいいな
裸みたいで恥ずかしい
裸みたいで恥ずかしい
328: 2018/10/19(金) 10:47:52.94
PS250の野暮ったさを削ぎ落とした感じで好きだけどな
329: 2018/10/19(金) 12:52:36.61
悪くないけどタンクやエンジン剥き出しはやだなw
330: 2018/10/19(金) 14:11:46.50
電装とかどうなってんのかな
既存にテープ巻いただけだとどうなのかなとか考えちゃうわ
既存にテープ巻いただけだとどうなのかなとか考えちゃうわ
331: 2018/10/19(金) 18:33:38.25
フュージョンはあのカクカクスタイルあってこそだと思う。
PS250の二番煎じ感があるなー。
PS250の二番煎じ感があるなー。
332: 2018/10/19(金) 18:43:00.63
なるほどこの手があったか
カッコいいと思うよ
カッコいいと思うよ
333: 2018/10/19(金) 19:52:46.96
フュージョン処分したいけど動くからなんか勿体ない…
nmaxの155欲しいわ
nmaxの155欲しいわ
334: 2018/10/19(金) 23:43:03.90
NMAX155いいよなー
あれ250で出せば良いのに
あれ250で出せば良いのに
335: 2018/10/21(日) 17:57:09.93
洗車したぞ!
…外装変えたいな…安い外装ってネジ穴が合わないとか聞くけどどうなんだろう?
…外装変えたいな…安い外装ってネジ穴が合わないとか聞くけどどうなんだろう?
336: 2018/10/21(日) 18:22:41.00
>>335
穴を広げたりしてあげないと
取り付けに苦労する場合があるね
穴を広げたりしてあげないと
取り付けに苦労する場合があるね
337: 2018/10/21(日) 19:43:22.31
トラップうるさいからノーマルほしい
339: 2018/10/22(月) 13:51:25.45
>>337
皿の枚数を調節してもダメなの?
皿の枚数を調節してもダメなの?
340: 2018/10/23(火) 17:58:04.27
>>339
今ついてるのが解放してるやつでフタが無いから意味ないのよね
ノーマルヤフオクで買ってみたけどフランジとやらが必要とか知らなかったから落札したけど取り付けできない…
ホンダ行って注文してくるか。めんどくせー
今ついてるのが解放してるやつでフタが無いから意味ないのよね
ノーマルヤフオクで買ってみたけどフランジとやらが必要とか知らなかったから落札したけど取り付けできない…
ホンダ行って注文してくるか。めんどくせー
338: 2018/10/21(日) 20:38:08.07
良いね~広げるアナ
341: 2018/10/23(火) 18:55:29.42
まぁなにげにノーマルマフラーにすると乗りやすくなるから楽しみにしてなよ
ガスケット忘れんなよ
ガスケット忘れんなよ
342: 2018/10/24(水) 10:38:54.99
ガスケットは径さえあえば銅管でも良さそうだが1300円はたかいね
343: 2018/10/24(水) 11:11:07.01
約3マンキロをエンジンオイル交換のみで過ごしたから、くたびれたヶ所を一新したいけどバイク屋が見付からんw
345: 2018/10/24(水) 13:25:40.19
>>343
自分でやって愛着マシマシ作戦だ!
外装以外エンジンもハーネスも全て最終になってしもた最初期型なのだが、
転勤で車通勤になってしまい最近全然乗ってないが捨てるに捨てられん…
自分でやって愛着マシマシ作戦だ!
外装以外エンジンもハーネスも全て最終になってしもた最初期型なのだが、
転勤で車通勤になってしまい最近全然乗ってないが捨てるに捨てられん…
347: 2018/10/24(水) 17:05:17.87
>>345
愛着マシマシで捨てるんかいw
愛着マシマシで捨てるんかいw
349: 2018/10/24(水) 19:25:15.78
>>345
やりたいけど技術もないし場所もないw
>>346
良いよね都心は。。
やりたいけど技術もないし場所もないw
>>346
良いよね都心は。。
350: 2018/10/24(水) 21:30:04.98
>>349
おれは郊外に住んでるけれど
車体を買ったsoxの整備があまりにも酷くて
片道一時間半掛けて都内のフュージョンが
得意な店にお願いして整備してもらったよ
おれは郊外に住んでるけれど
車体を買ったsoxの整備があまりにも酷くて
片道一時間半掛けて都内のフュージョンが
得意な店にお願いして整備してもらったよ
353: 2018/10/25(木) 01:26:04.98
>>350
名古屋だから無理だなw
今、世話になってる所はなんか信用できんオイル交換しかして貰ってないけどなw
その前の個人バイク屋はビックスクーターを自棄に貶すし嫌になって止めたしね。
自賠責も切れるし処分も考えてはいるけど動くし勿体ないして乗り潰そうとも思うんだけどね。。
優柔不断なんだろうね…
適当にバイク屋見つけて丸投げすりゃあ良いんだけど、何かがひっかかるんだよねw
名古屋だから無理だなw
今、世話になってる所はなんか信用できんオイル交換しかして貰ってないけどなw
その前の個人バイク屋はビックスクーターを自棄に貶すし嫌になって止めたしね。
自賠責も切れるし処分も考えてはいるけど動くし勿体ないして乗り潰そうとも思うんだけどね。。
優柔不断なんだろうね…
適当にバイク屋見つけて丸投げすりゃあ良いんだけど、何かがひっかかるんだよねw
360: 2018/10/25(木) 21:55:13.20
>>353
ルートオザワおすすめ。
別にフュージョンが得意ってわけじゃないけど腕は間違いない。
ルートオザワおすすめ。
別にフュージョンが得意ってわけじゃないけど腕は間違いない。
361: 2018/10/26(金) 01:10:22.05
>>360
ありがとう、検索してみる。
ありがとう、検索してみる。
346: 2018/10/24(水) 16:18:19.25
>>343
都心だったらググれば2件はフュージョン得意な店すぐ出てくるけどね
都心だったらググれば2件はフュージョン得意な店すぐ出てくるけどね
344: 2018/10/24(水) 12:08:04.24
銅管代わりに針金巻き付けてるw
348: 2018/10/24(水) 17:42:04.93
内径28ミリ全長30ミリ厚さ1.5~2ミリ位の銅管でガスケット替わりになりそう
351: 2018/10/24(水) 22:41:52.01
そもそもそんなにいじるとこない気もするけどね。
長野なら手伝ってやらんこともないw
こいつ特有のメンテ箇所はエンジンマウントくらいじゃね?
他はそこらのバイク屋でも一般的な作業だし。
長野なら手伝ってやらんこともないw
こいつ特有のメンテ箇所はエンジンマウントくらいじゃね?
他はそこらのバイク屋でも一般的な作業だし。
352: 2018/10/24(水) 23:00:48.72
エンジンマウントとリアブレーキカムはベアリング打ち込みたいわホント
354: 2018/10/25(木) 12:02:19.02
モトランドはまともだけどRIDE&SEEKは
がっつり整備不良で路肩停止してる客のブログを見た
プーリーをインパクトで締める専門店www
がっつり整備不良で路肩停止してる客のブログを見た
プーリーをインパクトで締める専門店www
355: 2018/10/25(木) 16:18:23.10
トルク管理できてればインパクトでも問題ないけど、俺は自分でやるわw
356: 2018/10/25(木) 16:50:26.46
それで高速走ってて外れるんだから専門店(笑)でしょ
357: 2018/10/25(木) 19:16:53.66
外れるのってトルクがたらんってことでインパクト云々は関係なくね?
クランクが歪むからやめてって人もいるけどさ。
スクーターは20年くらいエアインパクトでいじってるわ。
特に問題なし。
クランクが歪むからやめてって人もいるけどさ。
スクーターは20年くらいエアインパクトでいじってるわ。
特に問題なし。
358: 2018/10/25(木) 19:59:09.83
だからトルク管理ね。締め付けにインパクト使う店は極少数だろうね
まぁインパクト使用でシャフト歪むなら、使う前から既にグニャグニャだろうが
まぁインパクト使用でシャフト歪むなら、使う前から既にグニャグニャだろうが
359: 2018/10/25(木) 21:13:36.91
外すのはインパクトで全然いいんだけど(ユニバーサルホルダーが合うのがあんまりないから)締めるのはスプライン潰しそうだから手締めがいいなー
362: 2018/10/29(月) 19:49:36.52
フュージョンにハイグリップタイヤを履いてる変わり者さん?いる?
サイズ、扁平率、多少目をつぶればフロントは結構選べる気が
でもリアはなかなか無いね~
サイズ、扁平率、多少目をつぶればフロントは結構選べる気が
でもリアはなかなか無いね~
363: 2018/10/29(月) 20:41:09.41
ハイグリップタイヤってやっぱり良いのかな?
俺のはありきたりのやつだけど
俺のはありきたりのやつだけど
364: 2018/10/29(月) 23:23:38.35
小径ホイールでブレーキゴミ、寝かしてマフラー擦ってハイグリップ履いてもねぇ
それよりまともなサスを教えて欲しいわ
それよりまともなサスを教えて欲しいわ
365: 2018/10/31(水) 12:16:28.89
ブリヂストンだかIRCだかのタイヤだけど、晴れの日に
路上の鉄板を一瞬通過するだけで空転する
路上の鉄板を一瞬通過するだけで空転する
366: 2018/10/31(水) 13:02:49.71
>>365
古いんじゃないかい?
古いんじゃないかい?
367: 2018/10/31(水) 15:36:35.49
散々磨耗してつるつる鉄板の摩擦係数
368: 2018/11/01(木) 17:46:32.37
ミシュランのボッパーはリアあるよ
369: 2018/11/01(木) 22:44:44.83
しっかしリアタイヤ減るの早いなぁ
370: 2018/11/06(火) 08:26:59.32
昨日ジャンクヤードという店行ったけど
フュージョンがゴミみたいに何台も置かれてた
悲しいなぁ
フュージョンがゴミみたいに何台も置かれてた
悲しいなぁ
371: 2018/11/06(火) 10:25:32.18
生産終了から10年経ってるし、玉数が出てるバイクだから仕方ないよなぁ
更にあと10年くらい経てば古いアコードやシビックみたいに値打ちが上がるかも笑
更にあと10年くらい経てば古いアコードやシビックみたいに値打ちが上がるかも笑
372: 2018/11/06(火) 12:34:38.90
それ狙ってるわけではないが、調子悪くならないし、部品で困ることも無いから乗り換えるキッカケになかなかならない。
373: 2018/11/06(火) 14:49:21.63
370だけど俺の初期フュージョン
色々金かかって売るに売れんわ
ちなみに室内保管だからかなりキレイだよ(笑)
色々金かかって売るに売れんわ
ちなみに室内保管だからかなりキレイだよ(笑)
374: 2018/11/06(火) 18:34:41.50
俺のは放置だから汚い…
375: 2018/11/06(火) 19:14:23.61
まぁ室内っていうより屋内だろうが
376: 2018/11/06(火) 21:01:55.89
>>375
マジで室内
元事務所をバイクガレージとして使ってる
車は入らないけどバイクは8台位は入る
マジで室内
元事務所をバイクガレージとして使ってる
車は入らないけどバイクは8台位は入る
377: 2018/11/07(水) 00:45:55.54
実際昨今のズーマーやらグロムやらのUSDM人気からして、もうすぐフュージョンも流行って高騰すると予想してんだよね
378: 2018/11/07(水) 06:45:12.96
そしてフュージョン再販
379: 2018/11/07(水) 07:57:47.08
どこかの有名雑誌やテレビドラマとかで使ってくれたらなぁ
あのTWのように(笑)
あのTWのように(笑)
380: 2018/11/07(水) 10:17:24.01
フュージョンは無料引き取りしてくれるとこ少ない
最悪、15000円払わないといけない
最悪、15000円払わないといけない
381: 2018/11/07(水) 19:38:30.69
>>380
ヤフオク出せば
ヤフオク出せば
382: 2018/11/07(水) 20:06:15.80
>>380
よろこんで引き取るぞ
よろこんで引き取るぞ
383: 2018/11/07(水) 20:49:59.62
おっ価値が上がってきたなw
384: 2018/11/08(木) 18:28:39.28
ノーマルマフラーに替えたけど最高やな!
385: 2018/11/08(木) 19:20:49.90
今までの社外品が養成ギブスだっただけやで
386: 2018/11/08(木) 21:16:21.71
ほんまやで
387: 2018/11/09(金) 09:48:22.40
ノーマルマフラーだとオーディオが綺麗に聞こえるから良いよね
388: 2018/11/09(金) 12:13:36.37
一方俺はノーマルマフラーに飽きて\12000の安いマフラーを取り付けた
389: 2018/11/10(土) 16:17:50.66
住宅街で暖気するから
音はノーマルがいいけど形は
スパトラのメガホンが好きだなー
音はノーマルがいいけど形は
スパトラのメガホンが好きだなー
390: 2018/11/10(土) 20:00:35.74
ノーマルマフラーの良い所→静か
ノーマルマフラーの悪い所→静か過ぎて周りの車が気がつかない
ノーマルマフラーの悪い所→静か過ぎて周りの車が気がつかない
395: 2018/11/12(月) 20:24:05.26
>>390
ルームミラーチラ見して車線変更してくる
奴多いからなぁ
ルームミラーチラ見して車線変更してくる
奴多いからなぁ
391: 2018/11/10(土) 21:26:22.00
まぁそれは他の問題やな
392: 2018/11/12(月) 01:45:26.30
ポンコツ集めて直したりに憧れる
なんか楽しそう
なんか楽しそう
393: 2018/11/12(月) 02:57:04.34
ボテっとしたスタイルは好き
394: 2018/11/12(月) 08:05:41.93
テスト
396: 2018/11/13(火) 13:02:49.89
純正が一番速いから純正
397: 2018/11/14(水) 20:06:29.35
再販?のフュージョンのノーマルマフラーって音はかなり静か!?
さっき一時停止からのスタートしてる所みたんだけどめっちゃ静かだった。
以前見たフュージョンはノーマルマフラーでもかなり図太い音しててウルセーなと思ったんだけど。
あれ位静かになるんなら交換したいなぁ。。
さっき一時停止からのスタートしてる所みたんだけどめっちゃ静かだった。
以前見たフュージョンはノーマルマフラーでもかなり図太い音しててウルセーなと思ったんだけど。
あれ位静かになるんなら交換したいなぁ。。
398: 2018/11/14(水) 20:07:36.40
再販?のフュージョンのノーマルマフラーって音はかなり静か!?
さっき一時停止からのスタートしてる所みたんだけどめっちゃ静かだった。
以前見たフュージョンはノーマルマフラーでもかなり図太い音しててウルセーなと思ったんだけど。
あれ位静かになるんなら交換したいなぁ。。
さっき一時停止からのスタートしてる所みたんだけどめっちゃ静かだった。
以前見たフュージョンはノーマルマフラーでもかなり図太い音しててウルセーなと思ったんだけど。
あれ位静かになるんなら交換したいなぁ。。
399: 2018/11/14(水) 20:08:06.22
あ、まんすまんす。
400: 2018/11/14(水) 21:36:51.71
ヤフオクで適当に買ったやつに新品のガスケットつけたらすんごい静かになったよ
そこらへんの50ccスクーターより静か
そこらへんの50ccスクーターより静か
401: 2018/11/14(水) 23:18:21.30
まともに取り付けないとかえって乗りにくくなるね。音も含めて極低速トルクが無くなるから
402: 2018/11/18(日) 20:23:24.87
スロットルワイヤーの交換をしたいのですが、シートを開けて
キャブがわのタイコを外して新しいワイヤーとガムテープで繋ぎ、
ハンドル側から引いて配線することは出来ますか?
カバーを外して作業するとかなり大変そうなので楽に出来ないか考えています
ただスロットルワイヤーはハンドルのところでネジ込みになっているようで、
車体に配線したままネジ込めるのか、やはり一度外さないと出来ないのかが分かりません
そもそもその引っ張り作戦でちゃんと配線できるか引っかからないかなど、
経験者に聞けたらありがたいです
キャブがわのタイコを外して新しいワイヤーとガムテープで繋ぎ、
ハンドル側から引いて配線することは出来ますか?
カバーを外して作業するとかなり大変そうなので楽に出来ないか考えています
ただスロットルワイヤーはハンドルのところでネジ込みになっているようで、
車体に配線したままネジ込めるのか、やはり一度外さないと出来ないのかが分かりません
そもそもその引っ張り作戦でちゃんと配線できるか引っかからないかなど、
経験者に聞けたらありがたいです
404: 2018/11/19(月) 12:26:35.18
>>402
無理
素直に外した方がはやい
無理
素直に外した方がはやい
403: 2018/11/18(日) 20:36:54.34
まぁ十中八九上手くいかないだろう
405: 2018/11/19(月) 15:57:49.34
だめでした
ワイヤーガイドかなにかに引っかかりました
メンテナンスカバーとリヤからステップボードまでを外しても引っかかります
ヒューズボックスのあるカバーを外さないとなのですが、これはどこから外すのでしょうか、、
フロントカバーやフロントフェンダー、サイドバイザーまで取らないと無理ですか?
日が暮れるのが早くてつらいですね
ワイヤーガイドかなにかに引っかかりました
メンテナンスカバーとリヤからステップボードまでを外しても引っかかります
ヒューズボックスのあるカバーを外さないとなのですが、これはどこから外すのでしょうか、、
フロントカバーやフロントフェンダー、サイドバイザーまで取らないと無理ですか?
日が暮れるのが早くてつらいですね
406: 2018/11/19(月) 16:24:25.77
ワイヤ張替えは基本的にほぼすべてのカウル外すからね。
横着するよりそのほうが早い。
横着するよりそのほうが早い。
407: 2018/11/19(月) 22:38:20.79
SM見れば分かるんで
リヤカウルとフロントアッパー以外全部外す。
リヤカウルとフロントアッパー以外全部外す。
408: 2018/11/19(月) 22:49:30.07
ついでにパーキングブレーキも整備したいな
409: 2018/11/20(火) 02:03:45.12
フュージョンスタイル見て駆動系のOHやりたいとか思ったけど難しそうだなw
グリスの適量とか解らんしなw
以前、ここでイエローバルブ良いよって言われて交換した位だわw
グリスの適量とか解らんしなw
以前、ここでイエローバルブ良いよって言われて交換した位だわw
410: 2018/11/20(火) 10:15:54.32
>>409
普通の人はセンターナットで苦戦して投げる気がする…
スクーターってSST結構必要だからめんどいよ。
排気量でかいとトルクも大きくなるからしょぼい工具だと
なめてどうしようもなくなるし。
普通の人はセンターナットで苦戦して投げる気がする…
スクーターってSST結構必要だからめんどいよ。
排気量でかいとトルクも大きくなるからしょぼい工具だと
なめてどうしようもなくなるし。
411: 2018/11/21(水) 08:04:02.76
407
すみません、フロントフェンダーも外すかたちですか?
サービスマニュアルほしいけど高いですね、、五千円ぐらいでなんとかしたい
すみません、フロントフェンダーも外すかたちですか?
サービスマニュアルほしいけど高いですね、、五千円ぐらいでなんとかしたい
412: 2018/11/21(水) 08:59:28.87
>>411
外せるものは全部外したほうが結果楽だよ。
なれてる人は要不要がわかってて判断してるだけ。
素人ほどSMは買うべき。
そもそもカウル剥ぐのは勇気さえあればそんなに手間じゃない。
ただ時期が悪いがな…
外せるものは全部外したほうが結果楽だよ。
なれてる人は要不要がわかってて判断してるだけ。
素人ほどSMは買うべき。
そもそもカウル剥ぐのは勇気さえあればそんなに手間じゃない。
ただ時期が悪いがな…
413: 2018/11/21(水) 19:32:04.94
純正でも大変なのに中華外装だと脱着だるい
414: 2018/11/22(木) 14:30:42.68
>>413
やっぱりネジ穴が全然合わないかね
やっぱりネジ穴が全然合わないかね
417: 2018/11/22(木) 21:46:38.00
>>414です ご意見有難うございます
何とか頑張って中華外装付けてみるわ
何とか頑張って中華外装付けてみるわ
418: 2018/11/23(金) 10:13:41.49
>>417
ある程度器用なら出来るよ
時間に余裕を持って頑張ってくれ
ある程度器用なら出来るよ
時間に余裕を持って頑張ってくれ
421: 2018/11/23(金) 21:04:57.18
>>418
ありがとう 頑張るぜ
ありがとう 頑張るぜ
415: 2018/11/22(木) 16:45:42.16
合わないし、無理やりだとすぐ割れる
パーツによって合うのもたまにある程度
材質が違うから非常に脆い
パーツによって合うのもたまにある程度
材質が違うから非常に脆い
416: 2018/11/22(木) 18:35:15.12
ここを押さえながらあっちを押し込んで…がザラ
ヒートガンで反りを減らしたりリューターで
ピンを削ったりすればマシになるけど、
俺のは他人に触らせたくない
ヒートガンで反りを減らしたりリューターで
ピンを削ったりすればマシになるけど、
俺のは他人に触らせたくない
419: 2018/11/23(金) 14:37:36.03
外装外してスロットルワイヤー交換してあとは外装戻すだけまで出来ました
グローブボックスのあるインナーカウルの裏側に二カ所ガイドがあった
フロントカウルは外さなくてもいける構造だけど、歪みとかでネジがはまらず結局外しました
今日は良く寝れそう
グローブボックスのあるインナーカウルの裏側に二カ所ガイドがあった
フロントカウルは外さなくてもいける構造だけど、歪みとかでネジがはまらず結局外しました
今日は良く寝れそう
420: 2018/11/23(金) 18:28:43.19
>>419
お疲れ様
お疲れ様
422: 2018/11/24(土) 12:27:11.82
リヤのブレーキシュー交換の時ジャッキは必要ですか?
作業の後アクスルシャフトを戻すときに必要だった記憶がありますが普通使うのかなと思って
道端でやるのにジャッキが必要だと気軽に出来ないし聞いてみました
作業の後アクスルシャフトを戻すときに必要だった記憶がありますが普通使うのかなと思って
道端でやるのにジャッキが必要だと気軽に出来ないし聞いてみました
423: 2018/11/24(土) 17:18:22.79
必要ないです
424: 2018/11/24(土) 23:20:06.21
ジャッキよりシューサイドの変なゴムやマフラーガスケットが必要になるかもしれません
425: 2018/11/29(木) 19:09:55.13
フュージョンでバーンナウトしてる動画あるけどバーンナウトするほど馬力あるの?
それとも何かトリックあるの?
それとも何かトリックあるの?
426: 2018/11/30(金) 09:18:36.25
フロントブレーキしっかりかければ
アクセル全開でできないバイクはない気もするんだが…
アクセル全開でできないバイクはない気もするんだが…
427: 2018/11/30(金) 20:48:22.34
>>426
明日やってみるよ!
明日やってみるよ!
428: 2018/12/01(土) 17:56:18.86
シリコンスプレーを後輪に吹けば逝けるよ
429: 2018/12/01(土) 23:50:53.92
ローションだな
ローション
ぺぺだな
ローション
ぺぺだな
430: 2018/12/04(火) 10:34:47.64
フロント周りの整備ってしてますか?
ベアリングプーラーなしでやっても意味ないですかね
ベアリングプーラーなしでやっても意味ないですかね
431: 2018/12/04(火) 10:41:37.76
ざっくりしすぎ。
キャリパも含むのか
サス取付部もなのか
ホイールベアリングもなのか
ステムベアリングもやるのか
ちなみに上記はホイールベアリング以外は全部やってるけどプーラは不要。
ホイールはベアリング問題ない中古に変えたし。
意味があるか否かはいつまで乗るかとか、その人次第だし
自己満足でもあるからなー。
キャリパも含むのか
サス取付部もなのか
ホイールベアリングもなのか
ステムベアリングもやるのか
ちなみに上記はホイールベアリング以外は全部やってるけどプーラは不要。
ホイールはベアリング問題ない中古に変えたし。
意味があるか否かはいつまで乗るかとか、その人次第だし
自己満足でもあるからなー。
432: 2018/12/04(火) 13:21:10.77
ありがとうございます
すみません、ボトムリンク?関係のことでした
サス以外の可動部、バラして掃除してベアリングはいじらずに
戻す、ぐらいの作業はメンテナンス的に効果的かどうか、みたいなところです
するに越したことはないですが、実感としてあんまり意味ないよ、とかのアドバイスいただけたらと思いまして
すみません、ボトムリンク?関係のことでした
サス以外の可動部、バラして掃除してベアリングはいじらずに
戻す、ぐらいの作業はメンテナンス的に効果的かどうか、みたいなところです
するに越したことはないですが、実感としてあんまり意味ないよ、とかのアドバイスいただけたらと思いまして
435: 2018/12/04(火) 17:16:37.38
>>432
動くものはメンテしたほうが当たり前だけど調子がいい。
うちのはキコキコ音がしてたから
全バラついでにグリスアップもした感じ。
違いはよーわからんが音は収まった。
何より気分がいいし安心して乗れるメリットはあるよ。
動くものはメンテしたほうが当たり前だけど調子がいい。
うちのはキコキコ音がしてたから
全バラついでにグリスアップもした感じ。
違いはよーわからんが音は収まった。
何より気分がいいし安心して乗れるメリットはあるよ。
433: 2018/12/04(火) 14:43:10.26
ステムベアリング以外は昨年全部やりました。
ブレーキのOHよ予定だったけど、ついでにベアリングなどやりました
気持ち良くなったよ
ブレーキのOHよ予定だったけど、ついでにベアリングなどやりました
気持ち良くなったよ
434: 2018/12/04(火) 17:13:21.12
サスリンク部ベアリングなんか変えても体感できないね
体感できるようだと相当状態悪かったんかと
ステムベアリング交換と各ワイヤー取り回しにシリコンスプレーはだいぶ取り回し良くなったけど
体感できるようだと相当状態悪かったんかと
ステムベアリング交換と各ワイヤー取り回しにシリコンスプレーはだいぶ取り回し良くなったけど
436: 2018/12/04(火) 18:05:15.87
ベアリングなんて1個300円もしないんだから
ガンガン打ち替えた。
プーラーとレースドライバーなんて持ってるだろ
ガンガン打ち替えた。
プーラーとレースドライバーなんて持ってるだろ
437: 2018/12/04(火) 18:27:45.63
左後ろマフラーの反対側からカラカラ音が鳴るけどなんなんだろ?
438: 2018/12/05(水) 09:20:32.47
駆動系のなんかか
ワイヤーとかバンドなりがプラプラしてるか
音系の原因特定はめんどくさい。
ワイヤーとかバンドなりがプラプラしてるか
音系の原因特定はめんどくさい。
439: 2018/12/05(水) 15:50:49.05
段差で後ろでガコンガコン音がしてると思ってたら
原因はジェットヘルのシールドだった
原因はジェットヘルのシールドだった
440: 2018/12/07(金) 10:42:41.60
>>439
耳鼻科へ
耳鼻科へ
441: 2018/12/07(金) 14:40:58.10
最近暖機運転もそこそこに走り出すとオイルが燃えてるような臭いがする
やっぱ寒くなるとオイルが硬いままだから暖機運転はちゃんとやらなきゃだな
やっぱ寒くなるとオイルが硬いままだから暖機運転はちゃんとやらなきゃだな
442: 2018/12/07(金) 22:24:22.23
どこかオイル滲みがひどいとこがあるんじゃね
以前から寒いとなってたのかな
以前から寒いとなってたのかな
443: 2018/12/08(土) 08:18:47.42
エンジンのクリアランスが広くなってるとかでオイル燃えてるんでは?
オイル交換のとき気が付きそうだが。
オイル交換のとき気が付きそうだが。
444: 2018/12/17(月) 21:17:57.60
加速するとシャーンって金属音がするのは何だろう?
445: 2018/12/18(火) 15:26:57.88
ベルトがケースに擦ってて黒い粉だらけになった事があるよ
446: 2018/12/19(水) 13:55:18.28
やはりドライブベルトかな?
447: 2018/12/22(土) 22:08:41.30
初速から走りだしにかけて振動があるんだけどクラッチかな
448: 2018/12/22(土) 22:34:48.19
クラッチアウターがダメだから、シューと同時交換しな
アウターの内側磨いことあるけど、100kmで
元に戻った
アウターの内側磨いことあるけど、100kmで
元に戻った
449: 2018/12/23(日) 08:53:21.95
ゼロ発進でなら普通。シングルだし。
ただ、エンジンマウント傷んでくるとそれがでかくなってくるよ。
あとはクラッチ周り。
ただ、エンジンマウント傷んでくるとそれがでかくなってくるよ。
あとはクラッチ周り。
450: 2018/12/23(日) 23:41:05.75
へリックスギャングくどいわカッコいいかあれ
451: 2018/12/26(水) 00:28:52.00
フロントホイールのベアリング交換工賃四千円なやんで保留して
女の子のお店で10000円つかって
なんにものこらねえー
今ごろ快適に走っていただろうに
女の子のお店で10000円つかって
なんにものこらねえー
今ごろ快適に走っていただろうに
452: 2018/12/26(水) 01:19:39.20
自分でやってみると工賃なんて安いもんだと思えるんだけどな
453: 2018/12/30(日) 17:43:09.71
フロントホイールのベアリング交換した
ぐらぐらしてたらしい
直ったのは良かったけどハンドルにエンジンの振動がひどくなった気がする
これはなんだ
ぐらぐらしてたらしい
直ったのは良かったけどハンドルにエンジンの振動がひどくなった気がする
これはなんだ
454: 2018/12/30(日) 21:49:49.10
リアブレーキの効きが弱いんだけど交換かな
455: 2019/01/02(水) 19:01:57.22
調整ネジはもうだめなの?
456: 2019/01/02(水) 19:08:37.58
デイトナ良いよ
俺はハンドに変えてるから余計良い
俺はハンドに変えてるから余計良い
457: 2019/01/04(金) 17:14:45.89
新品ノーマルサス、前後まだ入手できますか?
458: 2019/01/04(金) 18:23:46.72
はんどってどうやってますか?
めちゃしたい
めちゃしたい
459: 2019/01/05(土) 05:29:57.51
マジェ1型のケーブルとレバー使えそうな悪寒
460: 2019/01/05(土) 09:55:24.68
はんどってなに?
461: 2019/01/05(土) 12:16:54.19
リアブレーキをハンドブレーキに改造すること
462: 2019/01/05(土) 16:22:32.54
ハンドにしてもドラムってこと?
ディスクならしたいなあ
ディスクならしたいなあ
463: 2019/01/05(土) 20:08:10.21
そもそもドラムのほうが効くんだけどね。
大型車は軒並みドラムな訳で。
まぁサイズにもよるんだけど。
右足ブレーキは特徴ではあるが、
ポジション的にしっくりこないってこともあるし。
大型車は軒並みドラムな訳で。
まぁサイズにもよるんだけど。
右足ブレーキは特徴ではあるが、
ポジション的にしっくりこないってこともあるし。
464: 2019/01/05(土) 20:52:17.28
こんな小さなホイールにさらに小さいディスクなんて不要だね
ブレーキカム軸にベアリング入れてもらうほうがいい
ブレーキカム軸にベアリング入れてもらうほうがいい
465: 2019/01/06(日) 00:40:00.13
店売で2型最終買ったのですがメンテナンスって、何したらよいでしょうか?オイル交換ぐらいですかね
466: 2019/01/06(日) 08:59:46.70
>>465
自分でできないならご予算と相談。
最終型でももはや旧車レベルのバイクだし
気になるとこはポコポコ出てくる可能性あるよ。
日常レベルならオイル交換、冷却水交換、
エンジンマウントのグリスアップ。
長く乗るなら
キャブのゴム類交換(インシュレータは特に)、
ブレーキ周りや駆動系のオーバーホールとグリスアップ
ステムやホイールベアリング打ち替えやブッシュ交換etc
程度がいいならやらんでもだが、
ビッグスクーターって乗りっぱなしな個体多いんだよね。
自分でできないならご予算と相談。
最終型でももはや旧車レベルのバイクだし
気になるとこはポコポコ出てくる可能性あるよ。
日常レベルならオイル交換、冷却水交換、
エンジンマウントのグリスアップ。
長く乗るなら
キャブのゴム類交換(インシュレータは特に)、
ブレーキ周りや駆動系のオーバーホールとグリスアップ
ステムやホイールベアリング打ち替えやブッシュ交換etc
程度がいいならやらんでもだが、
ビッグスクーターって乗りっぱなしな個体多いんだよね。
467: 2019/01/07(月) 08:15:54.31
ありがとうございます、少しずつマメに手入れしていきます
468: 2019/01/07(月) 15:35:03.37
ベージュのカバー買おうかなぁ
469: 2019/01/09(水) 00:24:32.99
471: 2019/01/09(水) 10:55:04.01
>>469
いいじゃん
インナーつや消し黒の方がいいぞ
いいじゃん
インナーつや消し黒の方がいいぞ
470: 2019/01/09(水) 10:18:42.42
フレックスのランクルみたいでダサい
472: 2019/01/10(木) 00:07:45.89
ダンロップのK-180を履かせたらカッコイイと思うよ
473: 2019/01/10(木) 12:33:47.47
>>472
いやいやホワイトリボンのタイヤが似合う
いやいやホワイトリボンのタイヤが似合う
474: 2019/01/10(木) 13:37:54.15
k180ってロードインデックス足りなかったと思う
475: 2019/01/10(木) 19:24:16.42
足りないのはしょうがないんだよ
交換サイクルが早くなると自認してればよしとしとこう
交換サイクルが早くなると自認してればよしとしとこう
476: 2019/01/10(木) 20:14:46.79
減りなの?バーストするイメージだったが
実際は平気なんだろが
実際は平気なんだろが
477: 2019/01/10(木) 21:50:04.66
ホワイトリボンええな
478: 2019/01/11(金) 00:31:48.84
バーストさせてるのは大体扁平タイヤ+空気圧不足パターンだね
空気量の絶対値が低いからシビアだね
空気量の絶対値が低いからシビアだね
479: 2019/01/11(金) 08:21:11.41
スピードが100キロそこそこだし高速も乗らないので街中なら大丈夫じゃないかな?
480: 2019/01/12(土) 10:45:49.85
艶消しのサンドベージュのカバー買ったった
481: 2019/01/12(土) 11:41:20.17
全部取り替えるのに何時間かかるかな
482: 2019/01/12(土) 19:35:28.01
バーナー用意しないとな
483: 2019/01/12(土) 23:41:46.15
5時間やっても終わらなかったもう今日はやめた 泣
484: 2019/01/13(日) 01:06:43.48
初めてやるなら5時間なんて到底無理よ。
構造わかってれば色付き部分だけなら2時間でおつり来るが、
それでも中華カウルなら2日くらいはかかるわw
構造わかってれば色付き部分だけなら2時間でおつり来るが、
それでも中華カウルなら2日くらいはかかるわw
485: 2019/01/13(日) 19:24:52.86
中華カウルでインナー以外を換えてるけど大変だね
インナーも爪が欠けてるしビスないしクリップみたいなのないし困ったなぁ
インナーも爪が欠けてるしビスないしクリップみたいなのないし困ったなぁ
486: 2019/01/13(日) 19:25:43.87
気長にやるかトホホ
487: 2019/01/13(日) 19:42:54.26
でも安く売りたい(売れない)バイク屋は中華パーツシコシコ組んでるんだよなぁ
488: 2019/01/15(火) 17:22:23.94
カバー取り替えやっとできたーつかれたー
489: 2019/01/15(火) 22:38:40.06
リーマーで穴を拡張するんだ1500円くらいだから買っておくべき
490: 2019/01/16(水) 00:07:56.64
無理やりひんまげて所々グニャってる
491: 2019/01/16(水) 08:01:58.74
>>490
お疲れ様
次はもっと早くうまくできるよ
お疲れ様
次はもっと早くうまくできるよ
492: 2019/01/16(水) 19:09:27.70
ありがとう!
493: 2019/01/20(日) 21:01:25.19
最近パーキングブレーキが効かないなぁ
まぁ使わないのだが
まぁ使わないのだが
494: 2019/01/23(水) 17:19:18.25
使ったら最後ロック解除不能になるwww
497: 2019/01/23(水) 22:24:04.89
>>494 496
俺はそれが嫌でハンドにかえた
ハンドにしても手元にロックついてるから
問題ないぞ
俺はそれが嫌でハンドにかえた
ハンドにしても手元にロックついてるから
問題ないぞ
495: 2019/01/23(水) 18:13:03.13
強く踏み込むとケーブルがステーに食い込むらしく、
うちのは一回パーキングかけるとブレーキがスカスカになる…
なので坂道とかだとパーキングブレーキという名のリピタイを
フロントブレーキレバーにかけとくw
うちのは一回パーキングかけるとブレーキがスカスカになる…
なので坂道とかだとパーキングブレーキという名のリピタイを
フロントブレーキレバーにかけとくw
496: 2019/01/23(水) 18:50:55.80
前にロック解除不能になって結局バラして足置くとこの下らへんにある白いやつにCRCぶっかけてギコギコやったら直った
498: 2019/01/30(水) 08:30:27.47
あげ
499: 2019/01/31(木) 19:15:21.17
寒くて洗車できねーよ
500: 2019/02/01(金) 08:46:03.44
>>499
洗車じゃなくふきあげみがくのじゃ
俺は洗車はまずしない
洗車じゃなくふきあげみがくのじゃ
俺は洗車はまずしない
501: 2019/02/01(金) 21:57:11.67
>>500
わかりました フクピカで頑張ります
わかりました フクピカで頑張ります
502: 2019/02/04(月) 18:30:25.36
フットブレーキが泣くようになってきたんだけど消耗が原因?わかる方おりますか?止まるくらいのスピードになると泣き出します。
503: 2019/02/04(月) 19:51:10.10
>>502
リアが鳴いてるならブレーキカムじゃない?グリス塗ればいいと思うよ
リアが鳴いてるならブレーキカムじゃない?グリス塗ればいいと思うよ
504: 2019/02/04(月) 20:28:14.05
>>503
ありがとうございます!
まずグリスからやってみます^ ^
ありがとうございます!
まずグリスからやってみます^ ^
505: 2019/02/04(月) 20:41:51.07
グリスからっていうか、そこにグリス塗れるまでいったらほぼ全バラやからね
506: 2019/02/04(月) 20:56:56.64
リアハンドブレーキにしたった v(^0^)v
エンジンスタートとアラーム解除時に左手握りでいけるのがいいね
右足は何か寂しいぞ
エンジンスタートとアラーム解除時に左手握りでいけるのがいいね
右足は何か寂しいぞ
507: 2019/02/04(月) 21:17:15.54
>>506
おめでとう
俺もハンドだ
めちゃくちゃ乗りやすいだろ
おめでとう
俺もハンドだ
めちゃくちゃ乗りやすいだろ
508: 2019/02/04(月) 22:21:43.12
>>507 tks ♪
できたてホヤホヤ ^o^ 雨でまだ乗ってないですw
でもこれで自分的にベストではないフットブレーキ構えた投げ出し足ポジションから
純日本男児的シート直下ドッカリ足ポジションに落ち着ける!
できたてホヤホヤ ^o^ 雨でまだ乗ってないですw
でもこれで自分的にベストではないフットブレーキ構えた投げ出し足ポジションから
純日本男児的シート直下ドッカリ足ポジションに落ち着ける!
509: 2019/02/04(月) 22:45:58.65
>>506
マジェ4HC流用?
俺もパーツは買ってあるんだが、
どうせならケーブル新しくしようと思ってたんだが
最近はカウル全バラの機会がなかなかなくて放置したままだ…
うちのはブレーキ握らんでもセル回るように改造済だわ。
マジェ4HC流用?
俺もパーツは買ってあるんだが、
どうせならケーブル新しくしようと思ってたんだが
最近はカウル全バラの機会がなかなかなくて放置したままだ…
うちのはブレーキ握らんでもセル回るように改造済だわ。
510: 2019/02/05(火) 07:21:26.66
>>509
自分はX最終ですが4HC流用です
ケーブル(ワイヤー)が少し長めなので左ブレーキレバーからの流れで
ステム右へ降ろしてそこから左へ振り、スロットルワイヤーに
沿わせるようにして後はフットブレーキのワイヤーと同じ流れにしたら良い感じです
インパネ(メーター付近カウル)のステムを囲んでる部分円周を広げました
(4HCワイヤーが太いので干渉を避ける為)
自分はX最終ですが4HC流用です
ケーブル(ワイヤー)が少し長めなので左ブレーキレバーからの流れで
ステム右へ降ろしてそこから左へ振り、スロットルワイヤーに
沿わせるようにして後はフットブレーキのワイヤーと同じ流れにしたら良い感じです
インパネ(メーター付近カウル)のステムを囲んでる部分円周を広げました
(4HCワイヤーが太いので干渉を避ける為)
511: 2019/02/05(火) 07:30:57.59
※気付いた事
太くて硬い… 荒ぶる… 曲がった… 4HCケーブルを綺麗に配置しようと
センターフレームに沿うスロットルワイヤーにインシュロック留めすると、
直線配置のスロットルワイヤー部分に変なテンションをかけてしまい
スロットルの戻りが渋くなるので避けたほうがいいです
太くて硬い… 荒ぶる… 曲がった… 4HCケーブルを綺麗に配置しようと
センターフレームに沿うスロットルワイヤーにインシュロック留めすると、
直線配置のスロットルワイヤー部分に変なテンションをかけてしまい
スロットルの戻りが渋くなるので避けたほうがいいです
512: 2019/02/05(火) 17:28:47.53
自分も部品は用意しましたが、外装をどこまで剥ぐのか分からず放置してます。
かなり剥がさないとダメなんですよね
どこか手順出てるサイトなどあるのですか?
かなり剥がさないとダメなんですよね
どこか手順出てるサイトなどあるのですか?
513: 2019/02/05(火) 18:29:49.14
>>512
経路的にアクセルワイヤー交換と同レベルだと思うよ。
まぁ基本的に全部外すと思えば間違いない。
経路的にアクセルワイヤー交換と同レベルだと思うよ。
まぁ基本的に全部外すと思えば間違いない。
514: 2019/02/05(火) 19:39:39.39
前から最後尾まで行くケーブルだからやっぱり全部外したよ
そしてこれ、太く硬いので扱い難くすんなり通らない、曲がり難い
ほんの少しの引っかかり等でケーブル端を引っ張っても動かない
という事続出なのでどの局面でも手を入れて補助、軌道修正等できるよう
取り付け時はまる裸状態が推奨です
そしてこれ、太く硬いので扱い難くすんなり通らない、曲がり難い
ほんの少しの引っかかり等でケーブル端を引っ張っても動かない
という事続出なのでどの局面でも手を入れて補助、軌道修正等できるよう
取り付け時はまる裸状態が推奨です
515: 2019/02/05(火) 19:56:06.26
あ、今日走ったけど左ブレーキ本当に楽だね!
フルロックターン時に左手でチョイチョイと当てて修正できるのがいい
それと、ついでにLEDライトバルブに交換したんだけど、更についでに
ハンドルマウントの中華スイッチ取り付けてライトオフにできるようにした
それでH4カプラーから生える緑線(-)へスイッチ線割り込ませたんだけど
ライト消してもLED特有のゴーストが出て微妙に点灯状態に
これがポジションみたいで喜んでる次第。キーOFFにすれば完全消灯
電気は詳しくないのでこれが実は悪い事なのかも知れないけど
夜信号待ちの時スイッチ操作で良い感じに減光できるので
興味ある人は試してみて(^0^)b
フルロックターン時に左手でチョイチョイと当てて修正できるのがいい
それと、ついでにLEDライトバルブに交換したんだけど、更についでに
ハンドルマウントの中華スイッチ取り付けてライトオフにできるようにした
それでH4カプラーから生える緑線(-)へスイッチ線割り込ませたんだけど
ライト消してもLED特有のゴーストが出て微妙に点灯状態に
これがポジションみたいで喜んでる次第。キーOFFにすれば完全消灯
電気は詳しくないのでこれが実は悪い事なのかも知れないけど
夜信号待ちの時スイッチ操作で良い感じに減光できるので
興味ある人は試してみて(^0^)b
516: 2019/02/05(火) 21:20:50.42
フュージョンにLEDはちょっとなぁ
518: 2019/02/05(火) 22:16:41.72
>>516
HIDよかいいよ
HIDよかいいよ
517: 2019/02/05(火) 21:29:37.82
スレが急に伸びてるから再販決まったのかと思った
519: 2019/02/05(火) 22:25:28.49
ライト系をハイテク系にしちゃうと雰囲気がなくなる気がするのは俺だけか
520: 2019/02/05(火) 22:41:52.51
確かに配光はハロゲンだよね…
そして雰囲気かぁ
ま、まあLEDでも白っぽくなるだけだし…
メーター照明が青なのは秘密にしておこう (^-^;)
そして雰囲気かぁ
ま、まあLEDでも白っぽくなるだけだし…
メーター照明が青なのは秘密にしておこう (^-^;)
521: 2019/02/06(水) 13:44:47.66
俺のは全てLED(笑)
522: 2019/02/07(木) 16:10:54.74
ゴールドのカバーのついたLEDヘッドライトつけてる
真ん中だけ黄色くなってザクとかのモノアイに見えなくもない
真ん中だけ黄色くなってザクとかのモノアイに見えなくもない
523: 2019/02/08(金) 19:48:14.88
ぜーんぶノーマル球だわさ
524: 2019/02/12(火) 12:29:23.04
LED化でハロゲン他電球で見込まれている基本的な電力消費が抑えられるとすると、
レギュレーターに負担かかったりしないかな?
レギュレーターに負担かかったりしないかな?
525: 2019/02/12(火) 12:45:33.91
レギュのお仕事を理解しましょう
526: 2019/02/14(木) 14:05:53.01
夜ほとんど乗らないし、ライトスイッチ付いてる型なので
HIDです。スイッチONから若干のタイムラグで付くのが逆に楽しい
HIDです。スイッチONから若干のタイムラグで付くのが逆に楽しい
527: 2019/02/17(日) 20:25:51.06
みんな駆動系のオーバーホールとかどうしてる?
純正の新品で揃えるの大変そうだから中華製のやつ買ってみようかと思うだけど…
純正の新品で揃えるの大変そうだから中華製のやつ買ってみようかと思うだけど…
529: 2019/02/17(日) 22:03:47.71
>>527
純正部品はまだホンダから出るよ
純正部品はまだホンダから出るよ
536: 2019/02/19(火) 08:45:56.63
>>527
半年前に駆動系色々買ったけど普通に部品出るよ
ベルトだけで9000円ぐらいするけどw
半年前に駆動系色々買ったけど普通に部品出るよ
ベルトだけで9000円ぐらいするけどw
528: 2019/02/17(日) 21:40:46.95
ベルト二千円ぐらいの中華で今のところ問題なし
まだ一年ぐらいだけど
ウエイトローラーも純正じゃないからたぶん中華
まだ一年ぐらいだけど
ウエイトローラーも純正じゃないからたぶん中華
530: 2019/02/17(日) 22:21:20.92
数年も乘らないでもなきゃ純正交換のほうがいいよ
ウェイトローラーとベルト程度の交換だけなら何でもいいけど
ウェイトローラーとベルト程度の交換だけなら何でもいいけど
531: 2019/02/18(月) 00:46:02.68
部品はまだ出るんじゃないの?
中華は品質や耐久性がバラツキあるし、
ケチって早めにベルト切れたりだと悲しいでしょ?
原付きと違って耐久性もあるからそこそこ持つし、
純正出るなら純正がいいよ。
ベルトとウェイトローラー以外はそうそう摩耗しないし。
中華は品質や耐久性がバラツキあるし、
ケチって早めにベルト切れたりだと悲しいでしょ?
原付きと違って耐久性もあるからそこそこ持つし、
純正出るなら純正がいいよ。
ベルトとウェイトローラー以外はそうそう摩耗しないし。
532: 2019/02/18(月) 22:45:42.04
バイク王
533: 2019/02/18(月) 22:52:59.61
バイクを売るなら
534: 2019/02/18(月) 22:55:37.35
ごーバイク王
535: 2019/02/19(火) 07:59:57.26
修理はバロン
537: 2019/02/19(火) 12:59:23.58
一回り小さくてもよいから
2種で出ないかなー
2種はPCX人気あるし
わざわざ出さんか。
2種で出ないかなー
2種はPCX人気あるし
わざわざ出さんか。
539: 2019/02/19(火) 21:27:40.84
>>537
メットインとハンドブレーキ化するのか興味あるな
メットインとハンドブレーキ化するのか興味あるな
538: 2019/02/19(火) 20:58:10.31
ベルトは社外でもそこそこの買えば大丈夫
安物は直ぐ切れるかもよ
安物は直ぐ切れるかもよ
540: 2019/02/20(水) 04:55:51.77
モーターショーで50ccの参考出品したやつカッコ良かったよね
541: 2019/02/20(水) 08:21:32.64
>>540
なにそれみたい
なにそれみたい
542: 2019/02/20(水) 17:45:48.20
長さを40センチつめて幅を15センチつめてトランクは一回り大きく
車高を4センチ下げて前後ディスクのハンドブレーキ
で250のままがいい
車高を4センチ下げて前後ディスクのハンドブレーキ
で250のままがいい
543: 2019/02/20(水) 18:54:45.98
逆にシルバーウイング600をフュージョン化するというのはどうだ
544: 2019/02/20(水) 19:57:38.90
メットインにメットが入るだけでいいよ…
545: 2019/02/20(水) 20:08:10.11
そうするとリア10インチは逃れられないわけで
546: 2019/02/21(木) 20:31:34.78
状態の良い純正のソファシート欲しいなぁ
547: 2019/02/21(木) 21:09:36.90
>>2001年東京モーターショーでホンダが出品したフュージョンだね
548: 2019/02/22(金) 14:59:00.65
>>547
画像探してみたよ
ちょい微妙な感じだ
いじってかっこよくなるかな?
画像探してみたよ
ちょい微妙な感じだ
いじってかっこよくなるかな?
549: 2019/02/25(月) 20:02:51.37
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
550: 2019/02/25(月) 20:13:32.95
?
551: 2019/02/26(火) 09:32:16.33
このモーターショーのはひどい
顔と尻だけ残っててなんかきもい
顔と尻だけ残っててなんかきもい
552: 2019/02/27(水) 10:32:36.25
ヤフオクで45万で出品している1人乗りフュージョンがキモいな。確かにミニだけどw
554: 2019/02/27(水) 18:52:10.45
553: 2019/02/27(水) 14:05:00.56
冷却水からだわw
フツーに乗ってるけどw
この前入れたのに不思議
フツーに乗ってるけどw
この前入れたのに不思議
555: 2019/02/27(水) 19:31:55.18
>>553
喉乾いてるって言ってるよ
また入れてあげて
喉乾いてるって言ってるよ
また入れてあげて
556: 2019/02/27(水) 20:05:36.17
>>555
そうやな…
そうやな…
557: 2019/02/28(木) 12:01:05.09
リアボックス付けたらサイドグリップのボルトがネジ切れたわ
558: 2019/02/28(木) 22:22:21.25
グリップ側の6ミリはナットはすぐ錆びて駄目になるんだよな、自分も片方だけで固定している状態だよ
559: 2019/03/01(金) 01:44:50.55
>>558
ヤフオクのボックスを付けてるけど同じ状態だよ
重たい物を入れないから別に良いんだけどね
ヤフオクのボックスを付けてるけど同じ状態だよ
重たい物を入れないから別に良いんだけどね
560: 2019/03/04(月) 04:28:09.22
フュージョン処分するか長く乗るか悩むんだけど皆はどんな感じ?
562: 2019/03/04(月) 11:33:46.11
>>560処分するならカウルを着払いでいいから送ってくれ
563: 2019/03/04(月) 15:50:30.20
>>560
俺は前期型を売らずに大事にしてる
中華だらけだか愛着あるよ
メインは大型だけどね
年に500キロ乗らないけど車検ないし
壊れないから
売るなら金額つかないし
金かけすぎたからな
俺は前期型を売らずに大事にしてる
中華だらけだか愛着あるよ
メインは大型だけどね
年に500キロ乗らないけど車検ないし
壊れないから
売るなら金額つかないし
金かけすぎたからな
564: 2019/03/04(月) 16:32:01.96
>>563
俺もそんな感じだなー。
転勤でバイク通勤から車になってしまい自賠責切れてるけどw
前期鉄チンの年式だがエンジン載せ替えで電装も最終型。
足回りからブレーキまですべてレストアで手を入れた。
外装もシートとハンドル以外ボロいし、
15万くらいかけちゃったけど売っても値はつかなそうだし。
俺もそんな感じだなー。
転勤でバイク通勤から車になってしまい自賠責切れてるけどw
前期鉄チンの年式だがエンジン載せ替えで電装も最終型。
足回りからブレーキまですべてレストアで手を入れた。
外装もシートとハンドル以外ボロいし、
15万くらいかけちゃったけど売っても値はつかなそうだし。
561: 2019/03/04(月) 09:10:28.06
お前がどうするか俺が決めていいってことか?
565: 2019/03/04(月) 17:04:45.95
俺は金をかける前だから悩むんだよなぁ。
ただ普通に動くから愛着も無くはないし、う~んて感じ。
560です。
もう3マン走ってるしなぁ。
ただ普通に動くから愛着も無くはないし、う~んて感じ。
560です。
もう3マン走ってるしなぁ。
567: 2019/03/04(月) 22:48:36.82
>>565
3万なんてほぼ新車だろ
3万なんてほぼ新車だろ
568: 2019/03/04(月) 23:54:48.31
>>567
そんな事言われたら金かけようかなと思う不思議w
そんな事言われたら金かけようかなと思う不思議w
566: 2019/03/04(月) 18:50:08.80
メインはハーレーだけどフュージョン荷物いっぱい詰める様にしてるから現場やコンビニ用で重宝してるし
色々いじって愛着あるし手放さないかな
いいバイクだよフュージョン
色々いじって愛着あるし手放さないかな
いいバイクだよフュージョン
569: 2019/03/05(火) 00:34:34.49
ピストンリングとクラッチ交換したら
あと3万普通に乗れちゃうしね
あと3万普通に乗れちゃうしね
570: 2019/03/05(火) 01:39:52.56
3万kmなんて慣らし終了でしょ
余程ハズレエンジンでもなきゃ吸気駆動系の整備で事足りるし
まぁ気持ちよく乗りたきゃ外装パリッとしたいけど
余程ハズレエンジンでもなきゃ吸気駆動系の整備で事足りるし
まぁ気持ちよく乗りたきゃ外装パリッとしたいけど
571: 2019/03/05(火) 12:55:49.38
フュージョンて後ろから見ると不細工だけど横、斜め前辺りから見ると中々カックイイよね。
576: 2019/03/05(火) 21:35:48.69
>>571
むしろ斜め後ろからの方がかっこいい
むしろ斜め後ろからの方がかっこいい
573: 2019/03/05(火) 13:45:49.18
結局、どの年式辺りが一番優れてんの?
初期の方だとコストダウン酷くないから持ちが良いとか。
俺のは2006年とかのヤツだけど。
初期の方だとコストダウン酷くないから持ちが良いとか。
俺のは2006年とかのヤツだけど。
575: 2019/03/05(火) 15:27:19.91
>>573
最終型無改造ノーマル一択。
最終型無改造ノーマル一択。
574: 2019/03/05(火) 15:16:14.37
マフラーは双方最終型で初期型と最終型(ブローバイカット済み)比べると初期型のほうがエンジンは快調だったな
577: 2019/03/07(木) 17:09:27.38
俺は最近最終型の安車を手に入れたけど点検清掃しようとシート外したら驚くべき汚さ
四方を囲まれてるフルカバー状態のスクーターでここまで降り積もるかという土埃で
くまなく覆われていたしフレームも錆があちこち発生状態
まあ本当に愛着無く足代わりとかで乗られてたんだろうがこれではメンテや故障時に
弄るのも嫌になるだろうに(バイク屋に出すにしても確実に嫌がられるレベル)
お前等も結構そんな感じで乗ってるのか?
四方を囲まれてるフルカバー状態のスクーターでここまで降り積もるかという土埃で
くまなく覆われていたしフレームも錆があちこち発生状態
まあ本当に愛着無く足代わりとかで乗られてたんだろうがこれではメンテや故障時に
弄るのも嫌になるだろうに(バイク屋に出すにしても確実に嫌がられるレベル)
お前等も結構そんな感じで乗ってるのか?
581: 2019/03/08(金) 00:07:48.29
>>577
初期型だが綺麗だよ
乗らないときはマイナス外すし
こまめに拭くから綺麗さ
多少の錆は仕方ない
初期型だが綺麗だよ
乗らないときはマイナス外すし
こまめに拭くから綺麗さ
多少の錆は仕方ない
578: 2019/03/07(木) 20:02:12.97
パーツクリーナーでもぶっかけとけ
579: 2019/03/07(木) 20:23:03.29
生産終わってから12年だよ?
不動気味だったりメンテしてなけりゃそんなもんだ。
不動気味だったりメンテしてなけりゃそんなもんだ。
580: 2019/03/07(木) 23:33:56.38
四方を囲まれているようでスカスカやからw
582: 2019/03/08(金) 03:30:40.39
マイナス外すってどういうこと?
583: 2019/03/08(金) 06:10:50.93
バッテリー上がり防止ではないかと
584: 2019/03/08(金) 09:27:29.29
バイクは特に日晒し雨晒しにするとすぐに劣化が進むからな
趣味性より利便性で求められやすいスクーター系はメンテ疎かな個体が多そう
バッテリーはカットオフスイッチ設けると便利だよね
俺は徳用タミヤコネクターで外部へ配線出して充電もそれに挿すだけにしてある
複数台所有だからちょこちょこ充電するのにこれが便利
趣味性より利便性で求められやすいスクーター系はメンテ疎かな個体が多そう
バッテリーはカットオフスイッチ設けると便利だよね
俺は徳用タミヤコネクターで外部へ配線出して充電もそれに挿すだけにしてある
複数台所有だからちょこちょこ充電するのにこれが便利
585: 2019/03/08(金) 18:30:24.41
ええなそれアマゾンで買ってくる
586: 2019/03/09(土) 15:42:31.86
クレポリメイトDXで磨いてるけどプラスティックのシットリとした黒色が復活して雰囲気良いよ。野ざらししてる方は雨水で線が出来るから不向きかも
587: 2019/03/09(土) 19:36:30.41
オクで売ってる安いロングスクリーン購入して取り付けた
前方視界の半分がスクリーン越しになるけど
風が殆どシャットアウトな点がかなりいいね
但し、高速でフルスロットル120km/hで追い抜きかけたら
風圧で手前にヘニョっと折れ曲がってメチャ焦った
折れ痕とかは付かなくて、今後速度も控えるけど
一応メッキモールとかで周囲補強しといた方がいいかな?
前方視界の半分がスクリーン越しになるけど
風が殆どシャットアウトな点がかなりいいね
但し、高速でフルスロットル120km/hで追い抜きかけたら
風圧で手前にヘニョっと折れ曲がってメチャ焦った
折れ痕とかは付かなくて、今後速度も控えるけど
一応メッキモールとかで周囲補強しといた方がいいかな?
588: 2019/03/09(土) 19:41:50.64
うちのスクリーンも安物だがそこまでヤワじゃないぞ…
モール云々の話じゃないと思うが。
モール云々の話じゃないと思うが。
589: 2019/03/09(土) 22:06:47.08
日本に120出せる道あるの?
590: 2019/03/09(土) 22:38:38.18
新東名じゃまいか
591: 2019/03/10(日) 00:50:54.04
スクリーンで思い出したけどGIVIスクリーンってどう?
592: 2019/03/10(日) 02:27:41.77
もうそろそろ日中は暑苦しいかもね
うちは冬場givi春先から純正スリムタイプで使い分けてるわ
うちは冬場givi春先から純正スリムタイプで使い分けてるわ
593: 2019/03/10(日) 04:43:33.56
Yahoo!ジオシティーズが3月末で終了だけど
fusion styleはどっかに移転するとか話あった?このまま消えて終わり?
掲示板はジオシティーズじゃないのか知らないけど見れないけど
fusion styleはどっかに移転するとか話あった?このまま消えて終わり?
掲示板はジオシティーズじゃないのか知らないけど見れないけど
594: 2019/03/10(日) 11:18:55.37
中華純正タイプ使ってるけどそういう経験はないよ
バカなショップがバリアスコート使って
曇ったことはあるけどね
バカなショップがバリアスコート使って
曇ったことはあるけどね
595: 2019/03/10(日) 17:06:15.40
中華スクリーン2000円ぐらいのやつ付けてて立ちゴケしたら、倒れながらスクリーンが
ガードレールに当たってUの字にぐにゃって曲がった
車体を起こしたら普通に真っ直ぐになおった
ガードレールにこすれたとこは擦り傷ついたけど、
形が復元したことに感動したのでそのまま使ってる
一年使っても透明度は普通に保たれてるし中華も安かろ悪かろうじゃなくなってるよね
ガードレールに当たってUの字にぐにゃって曲がった
車体を起こしたら普通に真っ直ぐになおった
ガードレールにこすれたとこは擦り傷ついたけど、
形が復元したことに感動したのでそのまま使ってる
一年使っても透明度は普通に保たれてるし中華も安かろ悪かろうじゃなくなってるよね
596: 2019/03/14(木) 08:47:41.34
>>595
俺も中華二年目くすみなしだよ
ガレージ保管だからかもしれんが
走行中少しミシミシ鳴ってる(笑)
俺も中華二年目くすみなしだよ
ガレージ保管だからかもしれんが
走行中少しミシミシ鳴ってる(笑)
597: 2019/03/14(木) 12:39:38.11
俺も深刻な劣化はないけど最初から薄い傷がチラホラあって、
実際の使用にて銀カバーかけレベルでスレ傷付きやすい印象
でも満足
実際の使用にて銀カバーかけレベルでスレ傷付きやすい印象
でも満足
598: 2019/03/17(日) 11:51:41.24
キャリパー掃除したよ
スゲー良くなった
下の宣伝のティックトックの娘
かわいい!
スゲー良くなった
下の宣伝のティックトックの娘
かわいい!
599: 2019/03/17(日) 21:41:53.14
画像をだな
600: 2019/03/18(月) 00:24:43.01
普通かもしれないけど、100均のマイクロファイバータオルで洗車したら楽だった
少しだけ絞って水をいっぱい含ませてびしゃっと水をかけるように拭いて、
次にもう少し絞ったので水拭き、
最後に良く絞って水の拭き取り
拭き跡も残らないし水だけで一枚でかなり綺麗になるったよ
少しだけ絞って水をいっぱい含ませてびしゃっと水をかけるように拭いて、
次にもう少し絞ったので水拭き、
最後に良く絞って水の拭き取り
拭き跡も残らないし水だけで一枚でかなり綺麗になるったよ
601: 2019/03/18(月) 17:59:49.26
ぬこに住み着かれた
銀カバで風雨が避けられるしソファーシートだしそりゃ居心地いい罠
朝7~8時にはもういなくてシート毛だらけフットレスト足跡だらけ
どうやって諦めてもらおう
銀カバで風雨が避けられるしソファーシートだしそりゃ居心地いい罠
朝7~8時にはもういなくてシート毛だらけフットレスト足跡だらけ
どうやって諦めてもらおう
603: 2019/03/18(月) 22:19:09.51
>>601
猫が嫌がるにおいをカバーにかければ
大丈夫だ
猫避けとかホームセンターにあると思うぞ
猫が嫌がるにおいをカバーにかければ
大丈夫だ
猫避けとかホームセンターにあると思うぞ
602: 2019/03/18(月) 18:11:12.88
取っ捕まえてボコボコ
604: 2019/03/18(月) 22:30:00.65
早く手を打たないとシートで爪研ぎして穴だらけになるよ、俺はぬこ避けの顆粒状の奴を撒いてナイロン製のトゲの奴をシートに置いている
605: 2019/03/19(火) 13:05:09.81
ぬこ避けグッズ買いにいきます (^0^)ノシ
606: 2019/03/19(火) 16:39:51.65
わさび塗って効果あるか実験して
607: 2019/03/19(火) 18:32:26.53
畳んで置いたシートトイレにされると地獄やで
608: 2019/03/21(木) 19:42:13.24
マンホールのような小さな段差に落ちると金属の音がするんだけどウォーターポンプでも割れてるのかな、赤手前まで水温計も上がってくるし。サーモは取り替えたし。何だろ。
609: 2019/03/23(土) 08:29:32.98
冬場にレッドまで行くならウォータポンプじゃないかな?強制的に回して動くか確認した方が良い。ポンプのブレードに異物が噛んで止まってるかもね
616: 2019/03/24(日) 01:34:20.77
>>609
ありがとう、参考になるよ👍
ありがとう、参考になるよ👍
610: 2019/03/23(土) 13:02:11.90
ヘリックスのハンドルカバーって国内産より高いよな
611: 2019/03/23(土) 15:35:10.98
冷却水ての?アレ空だけど2迄しか上がらん。
そろそろ入れてやらんと壊れそw
そろそろ入れてやらんと壊れそw
612: 2019/03/23(土) 15:45:30.03
プーリー段減りしてる
ヤフーの中華プーリーって大丈夫かな?
純正高いし…
ヤフーの中華プーリーって大丈夫かな?
純正高いし…
613: 2019/03/23(土) 16:49:00.96
純正高いっていうけど5万km位はいけるからね
中華じゃ精度含め無理やろな
中華じゃ精度含め無理やろな
614: 2019/03/23(土) 23:15:15.25
>>613
マジかー(>_<)
でも年に3000キロ乗らないからなぁ
迷うわ
マジかー(>_<)
でも年に3000キロ乗らないからなぁ
迷うわ
617: 2019/03/24(日) 07:53:56.46
>>614
乗らないからこその純正って考えもある。
わずかばかりとはいえ手放さずに乗るなら
気持ちよくトラブルフリーで乗りたいだろ。
乗らないからこその純正って考えもある。
わずかばかりとはいえ手放さずに乗るなら
気持ちよくトラブルフリーで乗りたいだろ。
615: 2019/03/24(日) 01:24:31.96
>>621
ヘリックスのハンドルカバーはフュージョンと比べて高身長
ヘリックスのハンドルカバーはフュージョンと比べて高身長
618: 2019/03/24(日) 09:11:00.69
俺も年間2000㎞乗らないが、中華パーツ組み込んだらいつ壊れるかと不安を抱えながら乗ることになって、精神衛生上良くないわ
なんで基本純正パーツ
なんで基本純正パーツ
619: 2019/03/25(月) 00:51:44.61
プーリー純正でも3500円とかだった気がする
うろ覚えだけど
うろ覚えだけど
620: 2019/03/25(月) 01:12:03.60
CF250かよ
621: 2019/03/26(火) 21:25:49.39
結局ヤフーショッピングで
中華のプーリーとクラッチ買ったよ
メインは大型
後、原2と車2台あるから嫁に金使いすぎって怒られた
中華のプーリーとクラッチ買ったよ
メインは大型
後、原2と車2台あるから嫁に金使いすぎって怒られた
622: 2019/03/26(火) 22:17:33.50
バカにされるのが嫌で2行追加したのかw
623: 2019/03/26(火) 23:04:30.80
やめたれw
624: 2019/03/27(水) 00:23:58.41
自虐風の自慢ですね凄いですねあーすごい
625: 2019/03/27(水) 01:03:23.88
hshsしたがる人多いよね
626: 2019/03/27(水) 20:52:43.20
みんな冷たいな
627: 2019/03/27(水) 20:56:16.94
貧乏人御用達のフュージョンですから
628: 2019/03/28(木) 08:44:22.50
せっかく購入報告してくれたんだから純正との仕様や形状の違いとかあったら教えて欲しいな
粗悪なものが多い中華品嫌いな人がいるのも純正が一番安心なのも尤もだが
中古安車買っていつまで乗るかも知れん身とかだとあまりカネかけたくないのも事実
粗悪なものが多い中華品嫌いな人がいるのも純正が一番安心なのも尤もだが
中古安車買っていつまで乗るかも知れん身とかだとあまりカネかけたくないのも事実
629: 2019/03/28(木) 12:41:55.75
>>628
優しいな有り難う
621だが後程報告するよ
優しいな有り難う
621だが後程報告するよ
633: 2019/03/28(木) 17:46:40.71
>>629
同じ商品なのかはわからないけど、プーリーボスのグリス溜りが無い構造とか
グリス飛散防止ゴムリングがどうたらとかいう社外品レビューを見た記憶があるんだ
気付いた事があったら是非お願いね!
塗装はカウルの溶接修理とパテ盛り、磨ぎ、脱脂までほぼできてたら
ソリッド+トップコートで3万位でやってくれる所があるかな
溶接はABS棒やカウルの切れ端とハンダゴテでやるんやで~
同じ商品なのかはわからないけど、プーリーボスのグリス溜りが無い構造とか
グリス飛散防止ゴムリングがどうたらとかいう社外品レビューを見た記憶があるんだ
気付いた事があったら是非お願いね!
塗装はカウルの溶接修理とパテ盛り、磨ぎ、脱脂までほぼできてたら
ソリッド+トップコートで3万位でやってくれる所があるかな
溶接はABS棒やカウルの切れ端とハンダゴテでやるんやで~
636: 2019/03/29(金) 00:07:35.23
>>633
ヤフーショッピングの
アイネットって所だよ
一応土曜夜届く
ヤフーショッピングの
アイネットって所だよ
一応土曜夜届く
630: 2019/03/28(木) 13:51:06.97
なんだ、ちゃんと張り付いてたのかw
631: 2019/03/28(木) 13:59:20.04
中華カウルにするくらいなら修理塗装に出そうかと思うんだが
若干のカウルの割れがある状態(修正してもらって)でオールペンっていくらくらいかかるかなぁ
若干のカウルの割れがある状態(修正してもらって)でオールペンっていくらくらいかかるかなぁ
632: 2019/03/28(木) 14:06:01.06
5万から10万くらいちゃう?
塗色と質と何層吹くかでも違うし、
カウル割れの内容でも違うし塗装はマジで店による。
塗色と質と何層吹くかでも違うし、
カウル割れの内容でも違うし塗装はマジで店による。
634: 2019/03/28(木) 19:33:35.79
外装は樹脂溶接して弱いところはFRPで裏当てしたわ
中華も仮組加工したあと裏側総FRPすればパリパリは防げそう
中華も仮組加工したあと裏側総FRPすればパリパリは防げそう
635: 2019/03/28(木) 23:44:52.68
リヤタイヤってどのぐらいでつるつるになる?
10,000キロぐらいで溝なくなってる
10,000キロぐらいで溝なくなってる
637: 2019/03/29(金) 17:17:39.48
みんなフュージョンナイトは行くのかい?
638: 2019/03/29(金) 17:18:46.15
名古屋でやってよワシ行くわ
639: 2019/03/29(金) 17:34:47.71
高知だったら行くかも
640: 2019/03/29(金) 18:26:51.60
地元高知やおれ
最近どーよw
最近どーよw
641: 2019/03/29(金) 18:44:28.19
642: 2019/03/29(金) 19:03:25.46
>>641
あれ?
ブログかなんかしてた?
なんか見覚えある感じが…
地元は高知だけど今は名古屋なんだ
あれ?
ブログかなんかしてた?
なんか見覚えある感じが…
地元は高知だけど今は名古屋なんだ
643: 2019/03/29(金) 21:18:38.67
ブログもSNSもしてないけどフュージョン好きだわー
644: 2019/03/31(日) 11:30:18.44
中華プーリーとクラッチきたよ
付ける前だけど
プーリーはグリス出ないようなゴムは無しグリス薄く塗ってウエイトローラー使う感じかな
全てバリ有りプーリーはまだ綺麗にな方かな?
問題はクラッチ
ベルト当たる面がマジでザラザラ過ぎてベルト切れそうな感じクラッチシューは純正の半分無い厚さ プーリー以上にバリあり
一度店に連絡してみるが返品は無理そうだからベルト当たる面はばらして磨ぐよ
試乗まではまだかかるな(笑)
みんなクラッチはオススメできん
付ける前だけど
プーリーはグリス出ないようなゴムは無しグリス薄く塗ってウエイトローラー使う感じかな
全てバリ有りプーリーはまだ綺麗にな方かな?
問題はクラッチ
ベルト当たる面がマジでザラザラ過ぎてベルト切れそうな感じクラッチシューは純正の半分無い厚さ プーリー以上にバリあり
一度店に連絡してみるが返品は無理そうだからベルト当たる面はばらして磨ぐよ
試乗まではまだかかるな(笑)
みんなクラッチはオススメできん
645: 2019/03/31(日) 12:38:53.76
>>644
詳細報告乙です!
中華も「やっぱり中華」と言われる品と
「中華らしからぬ」と言われる品にわかれるね
その辺りを中華も少し考えた方がいいような
格安で小加工で何とかなる商品なら選択肢としてはアリかな
詳細報告乙です!
中華も「やっぱり中華」と言われる品と
「中華らしからぬ」と言われる品にわかれるね
その辺りを中華も少し考えた方がいいような
格安で小加工で何とかなる商品なら選択肢としてはアリかな
651: 2019/03/31(日) 19:52:55.23
>>644です
みんななかなか凄いな
10000キロもイケるのね
何か勇気でたわ
ばらして頑張ってみよ
ちなみにフロントは中華扁平 雨はよく滑るが晴れの日は大丈夫若干変磨耗
みんななかなか凄いな
10000キロもイケるのね
何か勇気でたわ
ばらして頑張ってみよ
ちなみにフロントは中華扁平 雨はよく滑るが晴れの日は大丈夫若干変磨耗
657: 2019/04/04(木) 23:48:09.63
>>644です
50キロ程ならしかねて乗ってきた
とりあえずプーリーはボスがいまいちなので元ついてたやつをつけた
ウエイトローラーは中華のついてたやつで
軽くモリブデン塗ってる
クラッチは全ばらししてバリ取りグリス入れ直しアウターはクラッチシューが2ミリほど出てたので元のやつつけた
後ベルトはRKで1000キロ程使ったやつ
乗った感じは多少低速ガガガってなるけどそこまで気にならない
最後は我慢出来ず3桁キロまで出したけど
以前よりパワフルに出る気がする
もう少し走ったら開けて状態見てみる
説明下手ですまん
50キロ程ならしかねて乗ってきた
とりあえずプーリーはボスがいまいちなので元ついてたやつをつけた
ウエイトローラーは中華のついてたやつで
軽くモリブデン塗ってる
クラッチは全ばらししてバリ取りグリス入れ直しアウターはクラッチシューが2ミリほど出てたので元のやつつけた
後ベルトはRKで1000キロ程使ったやつ
乗った感じは多少低速ガガガってなるけどそこまで気にならない
最後は我慢出来ず3桁キロまで出したけど
以前よりパワフルに出る気がする
もう少し走ったら開けて状態見てみる
説明下手ですまん
659: 2019/04/05(金) 09:03:30.53
>>657
インプレ乙
取り合えずでも3桁出て通常走行で壊れる気配が無いなら十分使えそうだな
インプレ乙
取り合えずでも3桁出て通常走行で壊れる気配が無いなら十分使えそうだな
646: 2019/03/31(日) 13:00:21.57
中華の問題は店とかメーカー毎に粗悪か良いかではなく、
ロットごとでもばらつきが激しすぎること。
要するに品質管理がクソ。
前回頼んで問題なかったのが今回も!と頼んだら超絶クソ化してたりは当たり前だし、
返品交換したらもっとひどいってのもある。
だから純正買ったほうが手間考えると遥かに安い。
ローターとインシュレーターは当たり引けたけど、
スクリーンとメーターパネルは加工必須だったなー。
パッドはゴミ以下のクソだった。
ロットごとでもばらつきが激しすぎること。
要するに品質管理がクソ。
前回頼んで問題なかったのが今回も!と頼んだら超絶クソ化してたりは当たり前だし、
返品交換したらもっとひどいってのもある。
だから純正買ったほうが手間考えると遥かに安い。
ローターとインシュレーターは当たり引けたけど、
スクリーンとメーターパネルは加工必須だったなー。
パッドはゴミ以下のクソだった。
647: 2019/03/31(日) 13:26:38.62
中華プーリーとクラッチに替えて1万キロ走行した。
新品状態でプーリーは問題なしに使える品質だったけどクラッチは上の人にもあるようにザラつきがあってベルト接触部分のヤスリがけは必須です。
バラそうとしてナットを緩めると純正ならセンタースプリングの力でクラッチ部分がトルクカムから外れるけど組み合わせの精度が悪いので外れない。
クラッチシューも厚さが薄い気がする。仕方なくシューとアウターの面取りだけして組んだけど当たりが出るまで500キロぐらいは振動がすごかった。
あとは1万キロまでは問題なしです
新品状態でプーリーは問題なしに使える品質だったけどクラッチは上の人にもあるようにザラつきがあってベルト接触部分のヤスリがけは必須です。
バラそうとしてナットを緩めると純正ならセンタースプリングの力でクラッチ部分がトルクカムから外れるけど組み合わせの精度が悪いので外れない。
クラッチシューも厚さが薄い気がする。仕方なくシューとアウターの面取りだけして組んだけど当たりが出るまで500キロぐらいは振動がすごかった。
あとは1万キロまでは問題なしです
648: 2019/03/31(日) 13:44:23.61
お、やはり中華使い
逆に抜け目無くスキルアップしてますなー
逆に抜け目無くスキルアップしてますなー
649: 2019/03/31(日) 16:44:17.54
自分で整備する人は超扁平中華タイヤとか中華プーリー加工とか楽しんでできるね
650: 2019/03/31(日) 16:57:35.57
もう10000キロも乗ったのか
652: 2019/04/01(月) 01:37:41.55
メッキホイール欲しいけど、良さげなメーカーない?
655: 2019/04/02(火) 01:33:56.70
>>652
どっかの店が純正加工してたような気がしたけど多分高いだろ、昔のごちゃごちゃ改造したやつにつけるよりは純正フュージョンにさりげなくは確かに渋いけどな
どっかの店が純正加工してたような気がしたけど多分高いだろ、昔のごちゃごちゃ改造したやつにつけるよりは純正フュージョンにさりげなくは確かに渋いけどな
653: 2019/04/01(月) 19:24:47.72
メッキホイールって中華以外あるの?
654: 2019/04/01(月) 20:26:14.99
ホワイトリボンのタイヤほしいな
656: 2019/04/04(木) 20:55:31.70
ノーマルマフラーが突然うるさくなったから調べてみたらマフラー根本が緩んでた
658: 2019/04/05(金) 05:30:51.49
うるせーよw
660: 2019/04/05(金) 19:31:05.87
まぁ段付き摩耗の純正でも使えるからw
焼けてるクラッチアウターもなw
焼けてるクラッチアウターもなw
661: 2019/04/05(金) 20:49:07.76
>>660
おまえ友達いなそうwww
おまえ友達いなそうwww
662: 2019/04/06(土) 21:16:35.54
エアクリーナーから、キャブへ繋がる「J」形のダクトの、キャブ側には金網ついてるけど
コレ、外したらダメかな?
バックファイヤー対策か何かなんだろうけど、無いほうが空気は入りやすそう
外したらキャブセッティングは変わってくるだろうけど
コレ、外したらダメかな?
バックファイヤー対策か何かなんだろうけど、無いほうが空気は入りやすそう
外したらキャブセッティングは変わってくるだろうけど
663: 2019/04/06(土) 22:55:36.63
>>662
元から入り組んだ流入経路なんだから、この金網くらいでは何も変わんないと思うよ
元から入り組んだ流入経路なんだから、この金網くらいでは何も変わんないと思うよ
669: 2019/04/08(月) 14:30:08.76
>>662
やれば分かるけど吹けが悪くなる
やれば分かるけど吹けが悪くなる
664: 2019/04/06(土) 23:21:41.72
一つ言えることは、フルノーマルできっちり整備してあるのが一番調子いいよ。
メーカーも無駄なことは基本しないし、
その構成で一番バランス取れるようにしてるから。
何が目的か知らんが、試行錯誤するならフルノーマル完調を目指せ。
メーカーも無駄なことは基本しないし、
その構成で一番バランス取れるようにしてるから。
何が目的か知らんが、試行錯誤するならフルノーマル完調を目指せ。
665: 2019/04/07(日) 12:07:27.79
ヘリックスギャング恥ずいわ、ステッカーはりたくる子どもみたいw
666: 2019/04/07(日) 15:03:44.60
>>665
あれって若者でしょ?若い子達が楽しくやってんだからほっときなよ
あれって若者でしょ?若い子達が楽しくやってんだからほっときなよ
667: 2019/04/08(月) 01:36:50.29
>>666
前に見た若作りした40代くらいのオッサンは痛かったw
多分自分では気付いてないんやろな顔が異常に老けてて若い子らと混じったら違和感あるのをww
前に見た若作りした40代くらいのオッサンは痛かったw
多分自分では気付いてないんやろな顔が異常に老けてて若い子らと混じったら違和感あるのをww
668: 2019/04/08(月) 02:47:00.10
髪の毛染めてヅラみたいに見えるアレなw
670: 2019/04/08(月) 21:10:56.97
そうなんか・・・
J、で無理やり180度Uターンさせる訳で、
空気の乱流を整流させる為のものなのかもね
J、で無理やり180度Uターンさせる訳で、
空気の乱流を整流させる為のものなのかもね
671: 2019/04/09(火) 10:14:30.78
オッサンがツーリング来るとうざい、仕切る、声でかい、アク強い、上から目線、お若いですねーを真に受けるw
実は嫌われてるのに人気者やと思ってる
実は嫌われてるのに人気者やと思ってる
672: 2019/04/11(木) 15:06:40.46
>>671
俺おっさんだからフュージョンの時は1人でツーリングしてるわ
俺おっさんだからフュージョンの時は1人でツーリングしてるわ
673: 2019/04/11(木) 16:39:17.98
オッサンでGANGって痛い、老け顔で若手に混じってこられても困るし、お願いだからハーレーかBMW乗っといてくれ
674: 2019/04/11(木) 18:31:48.49
30代のおっさんだけどメインがハーレーでコンビニ用がヒュージョンだな
687: 2019/04/14(日) 05:23:36.62
>>674
30代のおっさんは全然いいにしても、ヒュージョンってw
お前が乗ってるの別のもんだろ
30代のおっさんは全然いいにしても、ヒュージョンってw
お前が乗ってるの別のもんだろ
675: 2019/04/12(金) 00:45:30.21
だーかーらー、わかんねーやろーだな、じじいがツーリングにきたら若者が気を使うから うぜーよって話だよ、じじいはじじい同士でツーリング行っとけよ
678: 2019/04/12(金) 07:58:50.28
>>675
そのじじいに直接言ったら?
そのじじいに直接言ったら?
676: 2019/04/12(金) 00:49:56.05
何いってんだコイツw
677: 2019/04/12(金) 06:19:21.49
フュージョンでツーリングなんか行くもんなんか
679: 2019/04/12(金) 08:27:32.55
じじいが怖いからこんなとこでキャンキャン吠えてんだろ、察してやれよw
680: 2019/04/13(土) 05:58:13.04
え⁈フュージョンてオジサンがのるバイクだと思ってたんだがなw
681: 2019/04/13(土) 07:17:31.19
ビクスクブーム知らんのか…
フュージョン乗りなのに再販の経緯知らんのか…
フュージョン乗りなのに再販の経緯知らんのか…
682: 2019/04/13(土) 07:53:02.73
>>681
その頃若かった奴はもうおっさんだよ
その頃若かった奴はもうおっさんだよ
683: 2019/04/13(土) 21:10:46.36
一部だろ、そんなやつ
684: 2019/04/13(土) 22:56:06.67
大半がおっさんじゃないの
685: 2019/04/13(土) 23:57:19.17
いやいや自分では若いと思ってますんで
686: 2019/04/14(日) 00:34:29.15
giviのロングスクリーンって洗車する時みんなどうしてる、俺は普通に洗剤とスポンジで洗って、最後シリコンスプレーとか塗った方がいいのかな
688: 2019/04/14(日) 07:26:21.76
つまんね
689: 2019/04/14(日) 08:13:25.01
声に出すと一瞬解らんなるw
690: 2019/04/14(日) 08:34:03.87
フュヒュフュヒュ
691: 2019/04/15(月) 00:15:30.25
最近バリオスから乗り換えました、なんか不安定な感じがこけそうで、カーブも怖くて交差点も直角にゆっくり曲がってます、このバイク寝かしても大丈夫ですか?
694: 2019/04/15(月) 13:05:45.16
>>691
徐々になれていってくれ
昔のバイクだから今のスクーターと比べたらダーメよ
徐々になれていってくれ
昔のバイクだから今のスクーターと比べたらダーメよ
700: 2019/04/15(月) 23:39:47.90
>>691
中古購入直後はそうだった、原因はタイヤの減り。
交換すれば普通に曲がれる。
中古購入直後はそうだった、原因はタイヤの減り。
交換すれば普通に曲がれる。
692: 2019/04/15(月) 01:12:03.44
いい歳なんでそろそろ楽にしてあげてください
693: 2019/04/15(月) 05:20:00.79
転けても運転してる姿勢保ってたらボディが、ガガガってなって身を守ってくれるから大丈夫。
695: 2019/04/15(月) 14:40:55.62
ウインカーバルブを前後LEDにしたら、リアのウインカーまでポジションになってしまった
フロントだけ電球に戻すか抵抗噛ませてやるかしかないかな?
フロントだけ電球に戻すか抵抗噛ませてやるかしかないかな?
698: 2019/04/15(月) 22:25:05.67
>>695
ウィンカーポジションなの?
ウィンカーポジションなの?
699: 2019/04/15(月) 22:39:07.36
>>698
純正でフロントはウインカーポジションですよね?
後付けのポジションキット等は装着していないです
純正でフロントはウインカーポジションですよね?
後付けのポジションキット等は装着していないです
696: 2019/04/15(月) 16:30:09.51
なんか電流回り込んでないか?
フロントが電球だとフィラメント2つ入ってるタイプなので、
正攻法ならダイオードなりで配線いじれば問題はずだけど。
フロントのバルブがなんかおかしい気がする。
フロントが電球だとフィラメント2つ入ってるタイプなので、
正攻法ならダイオードなりで配線いじれば問題はずだけど。
フロントのバルブがなんかおかしい気がする。
697: 2019/04/15(月) 21:45:16.82
>>696
リアポジションで公道走行はよろしくないので、一先ずフロントだけ電球に戻してみたら通常動作してます
配線に抵抗嚙ますのは後にして、違うLEDバルブで試してみるか...
リアポジションで公道走行はよろしくないので、一先ずフロントだけ電球に戻してみたら通常動作してます
配線に抵抗嚙ますのは後にして、違うLEDバルブで試してみるか...
701: 2019/04/15(月) 23:57:27.83
>>697
抵抗は減光するだけで消灯はしないよ。
フロントならシングルバルブの時には
ポジで減光させるために抵抗かますときもあるけど。
そもそもウインカーオンのときしかリアには電流流れないから、
点いてる時点でおかしい。
抵抗は減光するだけで消灯はしないよ。
フロントならシングルバルブの時には
ポジで減光させるために抵抗かますときもあるけど。
そもそもウインカーオンのときしかリアには電流流れないから、
点いてる時点でおかしい。
702: 2019/04/16(火) 01:11:42.26
中華製は配線チェックと防水加工しないと必ず漏電やショートするよ
703: 2019/04/16(火) 11:20:34.75
お騒がせして申し訳ない、解決しました!
他のS25LEDを付けてみたら全く問題無い!
単純にLEDバルブの不良でした...
他のS25LEDを付けてみたら全く問題無い!
単純にLEDバルブの不良でした...
704: 2019/04/16(火) 18:13:46.46
よかったね
705: 2019/04/23(火) 22:44:15.23
リアブレーキがスカスカなんだけど…
706: 2019/04/24(水) 02:10:58.61
ブレーキシュー交換してね。純正かベスラね
中華はやめとけ
中華はやめとけ
707: 2019/04/25(木) 16:04:57.75
踏んで戻るんならワイヤーだろ
708: 2019/04/26(金) 21:30:47.05
どっちかやろw
709: 2019/04/27(土) 07:52:52.33
でんがなまんがな
710: 2019/04/27(土) 08:24:11.19
フュージョンでツーリング行きてえな
711: 2019/04/27(土) 09:06:54.03
フュージョン欲しいと言うと
みんなドラゴボの話題しかしない(´・ω・`)
みんなドラゴボの話題しかしない(´・ω・`)
712: 2019/04/27(土) 16:23:48.70
フュージョンで往復2000キロ以上のツーリングを一昨年の夏と去年の夏したけどトコトコ走るから好き
713: 2019/04/27(土) 16:33:50.08
経年劣化でシートやぶけちゃったよ
張り替えっていくらくらいするんだろう
張り替えっていくらくらいするんだろう
714: 2019/04/27(土) 20:18:10.62
>>713
中華シート買ってカバーだけ使えば?
デカイホッチキスはDAISOに売ってるし
中華シート買ってカバーだけ使えば?
デカイホッチキスはDAISOに売ってるし
718: 2019/04/29(月) 18:14:30.82
>>714
自分でやるのはちょっと…
超絶不器用なのです
>>715
マルナオ見てみました 意外と安いんですね
参考になりました ありがとうございます
自分でやるのはちょっと…
超絶不器用なのです
>>715
マルナオ見てみました 意外と安いんですね
参考になりました ありがとうございます
722: 2019/04/30(火) 15:02:29.65
>>718
公園で洗車したらあかんやろ
公園で洗車したらあかんやろ
715: 2019/04/27(土) 23:02:43.74
>>713
マルナオに施工事例あったとおもったなぁ。
ビッグスクーターだと2万行かないと思ったけど。
マルナオに施工事例あったとおもったなぁ。
ビッグスクーターだと2万行かないと思ったけど。
716: 2019/04/27(土) 23:44:31.67
2りんかんで洗車と修理できるらしい
717: 2019/04/28(日) 20:31:43.41
洗車はマイクロファイバー雑巾持って公園の水道で
流しと拭きと乾燥が一枚で出来ます
流しと拭きと乾燥が一枚で出来ます
719: 2019/04/29(月) 18:37:16.93
中華張替は精々数年、業者張替は10年は持つ
縫製の糸も雲泥の差だから当然だわ
縫製の糸も雲泥の差だから当然だわ
720: 2019/04/30(火) 07:55:18.89
業者15k中華4k3年ごとに新品…?
721: 2019/04/30(火) 14:07:21.68
中華二年使ってほつれはないけど座面がヘタって凹んできた
そのせいか30分乗ると腰が痛い
走るエビみたいになってる
そのせいか30分乗ると腰が痛い
走るエビみたいになってる
723: 2019/04/30(火) 15:12:43.40
ギヤオイルとか変えてる?
3万オーバーで特に気にする事もなくそのままだけど
3万オーバーで特に気にする事もなくそのままだけど
724: 2019/04/30(火) 15:23:46.51
>>723
2万キロで自分で換えた
緑っぽい黒いドロドロしたオイルが出てきたよ
2万キロで自分で換えた
緑っぽい黒いドロドロしたオイルが出てきたよ
725: 2019/04/30(火) 15:33:08.40
>>724
2万でか~
俺の3万だから次のオイル交換の時にギヤオイルも見てもらいます。
2万でか~
俺の3万だから次のオイル交換の時にギヤオイルも見てもらいます。
726: 2019/05/02(木) 23:42:04.59
最近、購入した者です。
マフラーを換えようとおもうのですが、ロッソ、ビームス、グロンドマンで悩んでます。
どのメーカーの売り文句は中低速の低下を無くして抜けを良くするみたいな感じでした。
どこのが一番良いのでしょうか?
皆さんの、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
マフラーを換えようとおもうのですが、ロッソ、ビームス、グロンドマンで悩んでます。
どのメーカーの売り文句は中低速の低下を無くして抜けを良くするみたいな感じでした。
どこのが一番良いのでしょうか?
皆さんの、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
730: 2019/05/03(金) 03:33:07.12
>>726です。皆さんご意見ありがとうございます。
換える理由は見た目と音ですね。
今のマフラーは見た目がちょっと古臭いと思うのです。
再販版の純正マフラーの見た目と低中速が良いって話しも聞いてます。
なかなか悩ましいですね。
換える理由は見た目と音ですね。
今のマフラーは見た目がちょっと古臭いと思うのです。
再販版の純正マフラーの見た目と低中速が良いって話しも聞いてます。
なかなか悩ましいですね。
731: 2019/05/03(金) 06:54:34.43
>>726
ロッソ付けてるけど安くて満足してるよ
ロッソ付けてるけど安くて満足してるよ
734: 2019/05/03(金) 16:41:03.57
>>731 ご意見ありがとうございます。 貴公の感じままで良いので、どんな風に良いのかお聞かせ願いませんか?
>>732 そうですね。ただ見た目や音なども良くしたいと思い交換を考えてます。
決して爆音やDQNにしたい訳ではないです。
>>733 ゆくゆくはプーリーやウエイトローラーや、イグニッションコイルや、キャブレターの各ジェットなどにも手をかけたいですね。
まあ、予算と時間が無いので、現実可能か微妙なんですけどね(苦笑)
皆さんのおかげで、バイクが届くのが楽しみになりました。
とにかく、ありがとうございます。
>>732 そうですね。ただ見た目や音なども良くしたいと思い交換を考えてます。
決して爆音やDQNにしたい訳ではないです。
>>733 ゆくゆくはプーリーやウエイトローラーや、イグニッションコイルや、キャブレターの各ジェットなどにも手をかけたいですね。
まあ、予算と時間が無いので、現実可能か微妙なんですけどね(苦笑)
皆さんのおかげで、バイクが届くのが楽しみになりました。
とにかく、ありがとうございます。
746: 2019/05/04(土) 13:52:50.55
>>734
731です ノーマルマフラーがボロくなってしまい2万円位でシンプルなマフラーを探して 結果ロッソのライネスを購入しました
良い所は下品なスタイルでは無く音もさほどうるさく無いと思いますよ
まぁ気が変わったら他のマフラーも試してみたいと思っています
731です ノーマルマフラーがボロくなってしまい2万円位でシンプルなマフラーを探して 結果ロッソのライネスを購入しました
良い所は下品なスタイルでは無く音もさほどうるさく無いと思いますよ
まぁ気が変わったら他のマフラーも試してみたいと思っています
727: 2019/05/02(木) 23:53:02.36
何故替えようと思うの?
下、なくなるよ?
下、なくなるよ?
728: 2019/05/02(木) 23:53:26.69
差し当たり、ビームスはあんま言い話聞かないな
729: 2019/05/03(金) 02:11:06.95
どれも大して変わらんだろw好きなの選べばエエよ
純正とそれ以外以上の差はないからw
純正とそれ以外以上の差はないからw
732: 2019/05/03(金) 12:23:47.81
純正以上に性能のいいマフラーは絶対にない。
あったとして誤差のレベル。
上の抜けがなんて言っても
回転域を選べないこのクラスのスクーターならなおさら。
高速をアクセル全開巡航するなら違いはあるかもしれんが。
あったとして誤差のレベル。
上の抜けがなんて言っても
回転域を選べないこのクラスのスクーターならなおさら。
高速をアクセル全開巡航するなら違いはあるかもしれんが。
733: 2019/05/03(金) 14:32:48.87
まぁ初期型は再販のものより抜けいいね
あと少し軽量かな
社外マフラー買うんならプーリーでも交換したほうが幸せ
あと少し軽量かな
社外マフラー買うんならプーリーでも交換したほうが幸せ
735: 2019/05/03(金) 18:17:45.77
とりあえずヘリックスのウエイトローラーはオススメ。
736: 2019/05/03(金) 20:24:10.26
ジェットも変えなきゃマトモに走らんよ
737: 2019/05/03(金) 21:56:38.25
友人からもろたから、
フュージョンデビューしますた(´・ω・`)
このバイク、
セル回す時は、フットブレーキ踏まないとセル回んないの?
フロントブレーキ掛けて、
セルボタン押すも、ヘッドライトは減光するのにセル回んないから
スターターリレー壊れてるのかと思って、色々弄り回してたわw
フュージョンデビューしますた(´・ω・`)
このバイク、
セル回す時は、フットブレーキ踏まないとセル回んないの?
フロントブレーキ掛けて、
セルボタン押すも、ヘッドライトは減光するのにセル回んないから
スターターリレー壊れてるのかと思って、色々弄り回してたわw
738: 2019/05/03(金) 22:00:07.81
はい。
739: 2019/05/03(金) 22:07:06.23
バッテリーに充電したり(換えたばかりの真新しいのが付いてたw)
スターターリレーを中古に取り替えたり
えらい遠回りしたわw(´・ω・`)
スターターリレーを中古に取り替えたり
えらい遠回りしたわw(´・ω・`)
740: 2019/05/03(金) 22:38:59.25
そんなやつおらへんやろ
741: 2019/05/03(金) 22:44:44.58
742: 2019/05/03(金) 22:47:28.46
いやー、フュージョン乗りの人には常識なのかもしれないけど
初めての人には・・・(´・ω・`)
一般的な両手ブレーキなスクーターだと、右手ブレーキでもセル回るので・・・
元の持ち主は、引っ越して近場に居ないから、
始動の操作を見れる訳でもなく
初めての人には・・・(´・ω・`)
一般的な両手ブレーキなスクーターだと、右手ブレーキでもセル回るので・・・
元の持ち主は、引っ越して近場に居ないから、
始動の操作を見れる訳でもなく
743: 2019/05/04(土) 01:25:35.56
初耳でしたわ
フュージョン欲しがってる奴に教えておくわ
貴重な情報だわ
フュージョン欲しがってる奴に教えておくわ
貴重な情報だわ
744: 2019/05/04(土) 01:26:21.82
ここで質問する脳はあるのにGoogle大先生に聞かない理由がわからないわ
つまんねーウソついてねえで謝罪しろや
つまんねーウソついてねえで謝罪しろや
745: 2019/05/04(土) 10:07:39.48
勘違いして陥るポイントは、
セルボタン押すと、右手ブレーキでも
ヘッドライトは減光するところだな
セルボタンは、生きてるのにセル回んないんだからw
セルボタン押すと、右手ブレーキでも
ヘッドライトは減光するところだな
セルボタンは、生きてるのにセル回んないんだからw
747: 2019/05/04(土) 15:25:06.25
ウザいからブレーキ無しでもセル回るようにしてる。
748: 2019/05/04(土) 15:30:09.24
うちはセキュリティも外したわ
749: 2019/05/04(土) 19:43:07.05
吸排気ポート拡大してクラッチ軽量化、
べテラプーリー入れてるけどマフラーは再販ノーマル。
社外入れるメリットは皆無、うるさくて遅いだけなので。
べテラプーリー入れてるけどマフラーは再販ノーマル。
社外入れるメリットは皆無、うるさくて遅いだけなので。
751: 2019/05/05(日) 08:06:35.76
>>749 やはり再販は良さげなんですね。
形も初期版より良いですもんね。
個人的には、純正MF08のマフラーが格好良くてうらやましいですね。
形も初期版より良いですもんね。
個人的には、純正MF08のマフラーが格好良くてうらやましいですね。
750: 2019/05/04(土) 21:44:46.35
付けてる方にお聞きしたい
GIVIスクリーン買ったんだけどミラーの取り付け穴って拡大してる?
盛大にズレててさっぱり入らん
ちなみに外装は純正です
GIVIスクリーン買ったんだけどミラーの取り付け穴って拡大してる?
盛大にズレててさっぱり入らん
ちなみに外装は純正です
756: 2019/05/08(水) 00:47:42.07
>>750
相当きっついが、べったり押さえつければ付くよ。
俺も最初、不良品かと思った。
相当きっついが、べったり押さえつければ付くよ。
俺も最初、不良品かと思った。
771: 2019/05/09(木) 10:07:11.56
>>756
割れるんじゃないかって位押し付けながらで何とか入ったよ、ありがとう
割れるんじゃないかって位押し付けながらで何とか入ったよ、ありがとう
752: 2019/05/05(日) 15:27:44.31
おれもセキュリティはずそうかなうざい
753: 2019/05/06(月) 16:48:32.03
>>752
俺のは初期だからセキュリティうらやましいな
俺のは初期だからセキュリティうらやましいな
754: 2019/05/06(月) 19:08:06.68
初期型に最終型のハーネスとエンジンを移植して
セキュリティ付きになったけど、
オフを覚えてない仕様はいかがなものか感…
セキュリティ付きになったけど、
オフを覚えてない仕様はいかがなものか感…
755: 2019/05/06(月) 20:04:10.79
セキュリティなんかよりメーター横のランプ常時点滅させといたほうが効果ありそう
757: 2019/05/08(水) 01:22:12.54
みんな任意保険入ってるん、入ってるとしたら年間なんぼくらい?たまにしか乗らへんから悩んどんねん
安いとこしらん
安いとこしらん
760: 2019/05/08(水) 11:13:57.09
>>757
俺大型中型小型3台持ちだか自賠責しか入ってないよ
俺大型中型小型3台持ちだか自賠責しか入ってないよ
758: 2019/05/08(水) 01:30:34.82
飛び出してきた子供、路肩からふらついて倒れてきた自転車乗り
このあたりを轢いて最悪数億円ポンと出せるなら入らなくて良いぞ。
任意保険代も出せないようならバイクなんて乗るな。
通販型で見積もりとって安いとこにでも入っとけ。無いよりマシ。
このあたりを轢いて最悪数億円ポンと出せるなら入らなくて良いぞ。
任意保険代も出せないようならバイクなんて乗るな。
通販型で見積もりとって安いとこにでも入っとけ。無いよりマシ。
759: 2019/05/08(水) 06:39:22.61
バイク乗るのに免許いる?と同じレベルの質問だぞ
761: 2019/05/08(水) 11:18:23.36
車と別だから高かった
762: 2019/05/08(水) 12:14:34.09
おれも大型2台とフュージョン持ってるけど自賠責だけだ
763: 2019/05/08(水) 12:18:12.62
じゃあ俺も
764: 2019/05/08(水) 14:54:49.18
車は入ってるが
バイクは自賠責だけと言う人かなりいるみたいよ
バイクは自賠責だけと言う人かなりいるみたいよ
765: 2019/05/08(水) 15:05:48.55
モノ壊すより人はねたほうが賠償金高いし、
一人轢いてもでも人生詰むレベルの賠償なのに入らないとか
金持ちが多いんだなーw
一人轢いてもでも人生詰むレベルの賠償なのに入らないとか
金持ちが多いんだなーw
766: 2019/05/08(水) 15:52:22.67
>>765
金無いから入れないんだわ
金無いから入れないんだわ
772: 2019/05/09(木) 12:17:30.40
>>767
ホントそうだよな
このご時世自賠責だけとか・・・もう乗るなよ
こんなんだからいつまでたってもバイカスとか言われんだよ。同じフュージョン乗りとして恥ずかしいわ
ホントそうだよな
このご時世自賠責だけとか・・・もう乗るなよ
こんなんだからいつまでたってもバイカスとか言われんだよ。同じフュージョン乗りとして恥ずかしいわ
773: 2019/05/09(木) 12:47:26.62
>>772
自賠責だけのフュージョン乗りって入ってるやつより多いと思うぞ
自賠責だけの奴に突っ込まれないよう気をつけて乗れよ
自賠責だけのフュージョン乗りって入ってるやつより多いと思うぞ
自賠責だけの奴に突っ込まれないよう気をつけて乗れよ
768: 2019/05/08(水) 21:10:47.91
月1.5万??
769: 2019/05/08(水) 21:16:31.68
おれは通販型だけど2万くらいかな
保険入ってないと怖くて運転出来ねえよ
保険入ってないと怖くて運転出来ねえよ
770: 2019/05/08(水) 22:11:26.75
778: 2019/05/09(木) 15:17:26.63
>>774
779: 2019/05/09(木) 15:31:14.56
>>774
775: 2019/05/09(木) 12:50:17.10
すまん誤爆
776: 2019/05/09(木) 13:01:52.00
目的はなんだ
777: 2019/05/09(木) 15:16:25.72
バッテリーがダメみたいだったから買ったぜ
780: 2019/05/09(木) 16:35:07.71
なんだ欲しがってる奴一杯居るんだね
781: 2019/05/09(木) 21:46:37.18
このスレ臭い
782: 2019/05/10(金) 22:07:11.02
最近、キムコ欲しいわ
結構面白いバイクみたい
結構面白いバイクみたい
783: 2019/05/11(土) 02:17:56.50
フュージョン壊れた、修理屋探すか
784: 2019/05/11(土) 08:38:59.60
サイドバイザー外し足伸ばして乗るのすこ
785: 2019/05/11(土) 09:25:58.00
足伸ばして乗りたいから左足ブレーキをパージしたい
部品は買ってあるがカウル外すのがめんどくさくて放置中…
部品は買ってあるがカウル外すのがめんどくさくて放置中…
786: 2019/05/11(土) 09:26:19.91
左じゃなかった右だった
787: 2019/05/11(土) 10:20:32.65
左足をパージ
788: 2019/05/11(土) 15:30:01.81
なんか、ええことないん?
789: 2019/05/11(土) 21:00:59.05
俺はフュージョンに乗り換える前、シグナスに長い事乗っていた。
いまだにフットブレーキに慣れない。ふと左手ブレーキが欲しくなる。
いまだにフットブレーキに慣れない。ふと左手ブレーキが欲しくなる。
790: 2019/05/11(土) 21:09:24.42
>>789
左手にするとかなり乗りやすくなるよ
左手にするとかなり乗りやすくなるよ
791: 2019/05/12(日) 13:34:36.97
>>790
それはわかってるんだけどね。
自分で改造する能力がないわ
それはわかってるんだけどね。
自分で改造する能力がないわ
792: 2019/05/12(日) 20:55:24.28
まかせるんだぁ♪
おれたちにぃ♪
おれたちにぃ♪
793: 2019/05/12(日) 22:09:47.55
とりあえず見えるネジを片っ端から外すかんたんなお仕事よ!
ネジが大量に余るけどなw
ネジが大量に余るけどなw
794: 2019/05/12(日) 22:48:58.40
絶対余るよな不思議
795: 2019/05/13(月) 18:52:33.57
>>794
俺も2本余った
俺も2本余った
796: 2019/05/14(火) 01:50:52.17
最終型、新車で買ってドノーマル最近走行中のエンジン音?が以前より大きくうるさくなったてか雑な音がするんだが原因何かね?ちなマフラーに異常はありませんでした?
797: 2019/05/14(火) 02:13:05.46
仕様です。
798: 2019/05/14(火) 08:45:44.88
マメにエンジンオイル交換してればトラブルは少ないけど気休めでタペット調整してみれば?
799: 2019/05/14(火) 08:56:52.34
エンジンマウントグリスアップ、クラッチ含めた駆動系オーバーホール、
タペット調整、各部増し締め、インシュレーター亀裂確認
このあたりをちゃんとやってるか?
タペット調整、各部増し締め、インシュレーター亀裂確認
このあたりをちゃんとやってるか?
800: 2019/05/14(火) 11:41:13.01
エンジンマウントのアレやろ
801: 2019/05/14(火) 15:09:23.05
>>800
あれめんどくさいよね
カラーなかなか抜けない
あれめんどくさいよね
カラーなかなか抜けない
802: 2019/05/15(水) 00:31:59.96
808: 2019/05/18(土) 11:45:50.22
>>802
キャブから出てホースがグニッ!と曲がって左に出てるのが気になるなぁ。車体右側に引き出すべき物じゃないかな?
転倒したときにガソリンを排出するパイプじゃないかね?
キャブから出てホースがグニッ!と曲がって左に出てるのが気になるなぁ。車体右側に引き出すべき物じゃないかな?
転倒したときにガソリンを排出するパイプじゃないかね?
803: 2019/05/15(水) 01:16:25.63
オーバーフローパイプじゃね?
804: 2019/05/18(土) 00:47:36.55
勘違いショップ調子のってね
806: 2019/05/18(土) 07:49:08.57
>>804
どこ?
どこ?
805: 2019/05/18(土) 01:05:00.09
大容量トランクキットとか無いのかな?
807: 2019/05/18(土) 08:18:30.91
>>805
箱をつけるんだ!
フルフェイスは無理でも普通のジェッペル入る容量にはして欲しかったなー(´・ω・`)
箱つけてるけどやっぱりかっこ悪いよ…
箱をつけるんだ!
フルフェイスは無理でも普通のジェッペル入る容量にはして欲しかったなー(´・ω・`)
箱つけてるけどやっぱりかっこ悪いよ…
809: 2019/05/18(土) 14:10:07.20
みかん箱でいいじゃん
810: 2019/05/18(土) 15:02:51.71
収穫箱やろ
811: 2019/05/18(土) 15:22:12.41
タナックスのMFK102が実用的で良いぞ
812: 2019/05/20(月) 01:24:03.34
胡散臭い二枚舌、客みてコロコロ態度変えるリス顔w
813: 2019/05/20(月) 02:09:55.12
写真貼れ
814: 2019/05/21(火) 02:34:01.11
しゃしゃりすぎだよなくそ店
815: 2019/05/21(火) 18:13:15.88
>>814
どの店だ?
どの店だ?
816: 2019/05/21(火) 20:55:03.84
だあれ?
817: 2019/05/22(水) 20:14:31.95
左手ブレーキにしてる人で、
フットブレーキの後処理はどうしてる?
これ、
アクセルペダルにしたら、楽しそうだなぁ
走行中も、右手がフリーになるよなw
まぁ、
他人に運転させたらブレーキ踏むつもりが、アクセル全開wの危険があるがw
フットブレーキの後処理はどうしてる?
これ、
アクセルペダルにしたら、楽しそうだなぁ
走行中も、右手がフリーになるよなw
まぁ、
他人に運転させたらブレーキ踏むつもりが、アクセル全開wの危険があるがw
818: 2019/05/22(水) 22:18:26.64
>>817
全部取っ払いサイドブレーキも
ハンドにサイドもついてるから大丈夫
サイドのレバー穴は電圧系埋め込んだ
全部取っ払いサイドブレーキも
ハンドにサイドもついてるから大丈夫
サイドのレバー穴は電圧系埋め込んだ
819: 2019/05/22(水) 23:58:22.08
電圧計とUSBがセットになった奴が便利だぞ
820: 2019/05/23(木) 19:38:03.32
ブレーキパッド交換自分でしようと思うんだけど気をつける事あります?
822: 2019/05/23(木) 22:52:11.95
自信ないならショップへGO
824: 2019/05/24(金) 09:57:32.18
初心者の場合必要なのは
・まともな工具と556かラスペネ
・トルクレンチ(大抵の初心者は緩みが怖くてオーバートルクでやらかして途方に暮れる)
・フルードをこぼしたときのための厳重な養生と水
・ピンやゴム類の為のラバーグリスかシリコングリス
・マスタの蓋をちゃんと緩められるまともなドライバー(ここでいきなりつまずく初心者も)
全部そろえてから始めような。
一つ抜けてもまぁいいか、と思うならバイク屋に。
その程度の感覚でやる作業ではない。
・まともな工具と556かラスペネ
・トルクレンチ(大抵の初心者は緩みが怖くてオーバートルクでやらかして途方に暮れる)
・フルードをこぼしたときのための厳重な養生と水
・ピンやゴム類の為のラバーグリスかシリコングリス
・マスタの蓋をちゃんと緩められるまともなドライバー(ここでいきなりつまずく初心者も)
全部そろえてから始めような。
一つ抜けてもまぁいいか、と思うならバイク屋に。
その程度の感覚でやる作業ではない。
826: 2019/05/24(金) 12:19:59.33
>>824
ありがとう。
まぁ工具はトルクレンチ含め困らないだけ手元にはあります。基本自分でキャブ清掃やインシュ交換、セルモーター内部交換、ベルト交換等はしたことがあります。が、ブレーキはしたことがなかったので聞いてみました。ありがとうございました。
ありがとう。
まぁ工具はトルクレンチ含め困らないだけ手元にはあります。基本自分でキャブ清掃やインシュ交換、セルモーター内部交換、ベルト交換等はしたことがあります。が、ブレーキはしたことがなかったので聞いてみました。ありがとうございました。
825: 2019/05/24(金) 12:12:19.59
人に聞いてるようだとピストン戻せなくて泣くぞ
827: 2019/05/24(金) 12:22:18.18
そこまでできるのに聞くことってある?
一つ一つ丁寧に作業する、以外にコツもクソもないし、
知らないわけではないだろ?
一つ一つ丁寧に作業する、以外にコツもクソもないし、
知らないわけではないだろ?
828: 2019/05/24(金) 13:31:10.45
>>827
前もって起こりうる問題点とか知ってるといいかなと。
youtubeでは一応確認はしてるんですが、他の方にも聞いてみたかったのです。
前もって起こりうる問題点とか知ってるといいかなと。
youtubeでは一応確認はしてるんですが、他の方にも聞いてみたかったのです。
829: 2019/05/24(金) 14:50:46.28
>>828
よし!頑張ってみよう
よし!頑張ってみよう
831: 2019/05/24(金) 16:57:41.04
>>829
サンキューです!自分のバイクをまた一つ知れるので楽しみです👍
サンキューです!自分のバイクをまた一つ知れるので楽しみです👍
830: 2019/05/24(金) 16:35:31.20
ピストンを完全に押し戻しておかないと
いつまでもエア抜き終わらないからね
いつまでもエア抜き終わらないからね
832: 2019/05/24(金) 16:59:10.02
>>830
ありがとう!
そのあたり1度調べてみます!情報あればいいな👍
ありがとう!
そのあたり1度調べてみます!情報あればいいな👍
833: 2019/05/25(土) 21:21:39.85
烏口プライヤーがあるとブレーキピストンを戻す時楽だぞ
835: 2019/05/25(土) 23:02:12.21
あれはライニングごと剥がれるからなw
836: 2019/05/28(火) 14:36:53.92
エンジンかかってる状態でアクセス煽って戻した時にフュ~ンフュ~ンて言うんだけどコレは?
仕様?
仕様?
838: 2019/05/29(水) 07:51:29.93
>>836
ベルトがなってるんじゃない
RKのベルトとかだとなったりするかな
ベルトがなってるんじゃない
RKのベルトとかだとなったりするかな
839: 2019/05/29(水) 12:06:53.90
>>838
ベルトは新車時のままだと思うんだけどなー。
ほんと整備ださんとだね
ベルトは新車時のままだと思うんだけどなー。
ほんと整備ださんとだね
840: 2019/05/29(水) 17:51:50.39
>>839
一度クランクあけてみたら?
一度クランクあけてみたら?
837: 2019/05/29(水) 01:51:59.30
フユーンジョン
841: 2019/05/29(水) 21:06:51.08
あいつどこにでも表れてイイね、つけとる気持ち悪いわ
842: 2019/06/02(日) 07:31:20.85
中華パーツって驚くほど合わないよな
素材として見てるからいいけど
素材として見てるからいいけど
843: 2019/06/02(日) 08:27:13.43
>>842
ほんとそれ
しかし値段に負けて買ってしまう
そして後悔
たまに当たりもあるけど
ほんとそれ
しかし値段に負けて買ってしまう
そして後悔
たまに当たりもあるけど
844: 2019/06/02(日) 16:44:02.48
で、同じもの注文しても違うものがくると言う
845: 2019/06/02(日) 22:06:44.09
846: 2019/06/02(日) 22:07:02.37
847: 2019/06/02(日) 23:13:20.16
純正キャリア3万超えたな
848: 2019/06/03(月) 01:11:24.62
>>847
純正は高いからヤフオクで中華のボックスとキャリアのセットを買う
そしてグラブバーのボルトが折れる
純正は高いからヤフオクで中華のボックスとキャリアのセットを買う
そしてグラブバーのボルトが折れる
852: 2019/06/12(水) 07:27:11.38
>>848 私もそういうの買いました。
説明書ないから取り付け方悩んだり、付属のボルトナットは、ワッシャーやスプリングワッシャー無くていいかげんだし、本体に元から付いていたM6ボルトじゃあ届かないから(その説明も無い)、買い換えたし、ボックスを固定するボルトナットもいい加減で、中敷きもペラペラ。
さすが中国産ですね(苦笑)。
とにかくボルトナットワッシャーはステンレスにして、グラブバーのM6ボルトは長さを30mmにして、中敷きはウレタンの厚めをカットして交換しました。
なんだかんだ言っても、メットインがないフュージョンには、取り付けたら便利ですね。
説明書ないから取り付け方悩んだり、付属のボルトナットは、ワッシャーやスプリングワッシャー無くていいかげんだし、本体に元から付いていたM6ボルトじゃあ届かないから(その説明も無い)、買い換えたし、ボックスを固定するボルトナットもいい加減で、中敷きもペラペラ。
さすが中国産ですね(苦笑)。
とにかくボルトナットワッシャーはステンレスにして、グラブバーのM6ボルトは長さを30mmにして、中敷きはウレタンの厚めをカットして交換しました。
なんだかんだ言っても、メットインがないフュージョンには、取り付けたら便利ですね。
849: 2019/06/03(月) 23:08:30.33
リアスポイラーの上へビス止めで十分よ
850: 2019/06/04(火) 00:26:34.77
>>849
俺のフュージョン…タイプXなんすよ…
俺のフュージョン…タイプXなんすよ…
851: 2019/06/07(金) 08:29:36.36
キジマのキャリアは良いよ
853: 2019/06/12(水) 08:58:14.42
GIVIの専用キャリアに箱つけてるけど、
構造的に前後固定だしパイプも台座も部材は頑丈だし、
超安定してて素敵。
ほんとはメットインにメットがインするなら
スタイリング的に箱はつけたくないんだけどなー…
構造的に前後固定だしパイプも台座も部材は頑丈だし、
超安定してて素敵。
ほんとはメットインにメットがインするなら
スタイリング的に箱はつけたくないんだけどなー…
854: 2019/06/12(水) 09:56:04.76
本当にスタイリング的にはボックス無しでいたいですね。
ただ、やっぱり箱を付けると利便性が格段に良くなりますね。
次はロングスクリーンやライトのLED化を考えてます
ただ、やっぱり箱を付けると利便性が格段に良くなりますね。
次はロングスクリーンやライトのLED化を考えてます
855: 2019/06/12(水) 17:12:24.15
これからロングスクリーンは暑いぞ
夏は短めがエエ
夏は短めがエエ
856: 2019/06/13(木) 12:13:27.62
>>855 それは盲点でした。アドバイスありがとうございます。
857: 2019/06/13(木) 13:27:14.80
サイドバイザーも外して涼しい上に、足を伸ばせるから良い
858: 2019/06/14(金) 11:15:35.14
>>857 個人的にはあれは格好良いので外せません(笑)。
ところで、皆さんに質問なんですが、ネットを見ると、ハイスピードプーリーは、星野設計とマロッシがあるみたいですが、どちらが良い悪いでなく、双方どの様な特徴があるのか、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
ところで、皆さんに質問なんですが、ネットを見ると、ハイスピードプーリーは、星野設計とマロッシがあるみたいですが、どちらが良い悪いでなく、双方どの様な特徴があるのか、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
859: 2019/06/14(金) 12:57:01.72
星野はマイルド、マロッシはイケイケ
860: 2019/06/14(金) 13:41:07.44
純正プーリーにヘリックスローラーがなんやかんやでオススメ。
街乗りから高速まで万能で楽ちん。
100以上出したところで所詮250だし。
街乗りから高速まで万能で楽ちん。
100以上出したところで所詮250だし。
861: 2019/06/14(金) 14:02:20.30
ベテラプーリー入れてるけどボスのオイルシールが
無いから3000km毎にグリスアップしないと
縦キズ入る、29gのWRならX-MAX純正みたいな回転数。
ハイスピードプーリーは80キロより上で
回転数を落としたい人が入れるもの。
無いから3000km毎にグリスアップしないと
縦キズ入る、29gのWRならX-MAX純正みたいな回転数。
ハイスピードプーリーは80キロより上で
回転数を落としたい人が入れるもの。
862: 2019/06/15(土) 05:11:52.63
863: 2019/06/15(土) 10:42:04.33
>>862
キャブのセッティングは今調子いいなら触れない方がいいのでは?
キャブのセッティングは今調子いいなら触れない方がいいのでは?
864: 2019/06/15(土) 14:15:17.41
>>863 アドバイスありがとうございます。
エアクリとマフラーを換えるつもりなので、MJとSJは見直すつもりです。
聞いた話だと、フルノーマルでも、MJは112番が良いと言う事でしたので。
エアクリとマフラーを換えるつもりなので、MJとSJは見直すつもりです。
聞いた話だと、フルノーマルでも、MJは112番が良いと言う事でしたので。
865: 2019/06/15(土) 23:42:25.71
どういう環境でどういう乗り方したいの?
どの頻度で店に出すなり自分で整備するの?
それ次第だよ
どの頻度で店に出すなり自分で整備するの?
それ次第だよ
866: 2019/06/16(日) 12:15:10.96
>>865 レスありがとうございます。
使い方は、通勤や峠や高速道路など、様々な使い方を考えてます。
あと、実は私のフュージョンは、サクマエンジニアリングさんのカッパと言うサイドカーで、動力性能的にはある程度は満足していますが、サイドカー故に重いので、もう少し全域的に良くしたいなと思ってます。
使い方は、通勤や峠や高速道路など、様々な使い方を考えてます。
あと、実は私のフュージョンは、サクマエンジニアリングさんのカッパと言うサイドカーで、動力性能的にはある程度は満足していますが、サイドカー故に重いので、もう少し全域的に良くしたいなと思ってます。
867: 2019/06/16(日) 16:53:42.20
このクラスでは全域的に良くなるってのはまずないよ。
全体的にそこそこの純正から、
どのレンジを重視するかでセッティングするしかない。
逆に自然と重視しないとこは純正より劣る傾向にならざるを得ない。
言うなればトータル数値が変わらない状態での
パラメータの振り直しみたいなもん。
キャブまで手を入れると、全域で良くなるかもしれないけど、
今度は標高や気温で再セッティングが必要になるし、
そこまでやる覚悟ならFCRとか入れてじっくりセッティング、位やるかだと思うよ。
全体的にそこそこの純正から、
どのレンジを重視するかでセッティングするしかない。
逆に自然と重視しないとこは純正より劣る傾向にならざるを得ない。
言うなればトータル数値が変わらない状態での
パラメータの振り直しみたいなもん。
キャブまで手を入れると、全域で良くなるかもしれないけど、
今度は標高や気温で再セッティングが必要になるし、
そこまでやる覚悟ならFCRとか入れてじっくりセッティング、位やるかだと思うよ。
868: 2019/06/16(日) 17:14:00.79
全部を良くするのは無理、耐久性考えると
プーリーボスに0.3mmワッシャーを
2枚か3枚噛まして低中速に振る位。
内径17mmのシムリング使えばOK
SJ40、MJ110と一番手ずつ濃くするのは熱対策でアリかも
プーリーボスに0.3mmワッシャーを
2枚か3枚噛まして低中速に振る位。
内径17mmのシムリング使えばOK
SJ40、MJ110と一番手ずつ濃くするのは熱対策でアリかも
869: 2019/06/16(日) 21:13:36.45
>>867-868 アドバイスありがとうございます。とても勉強になります。
多くは望んでいなくて、あとほんの少しだけ力強さが欲しいんですよね。
今でも、サイドカーになって重くなったのに、信号の発進とか出遅れず、フュージョンは良く走ってくれていると思っています。
ただ、あと少し、ほんの少しだけ力強さが欲しいのと、見た目的にマフラー(派手じゃなくて極々普通のタイプ)にしたいので、とりあえずMJやSJは数種類用意しました。
皆さんの話から、若い頃に2st原付をいじりいた時の、キャブレターセッティング地獄を思い出しますね(苦笑)。
とにかくアドバイスありがとうございます。
多くは望んでいなくて、あとほんの少しだけ力強さが欲しいんですよね。
今でも、サイドカーになって重くなったのに、信号の発進とか出遅れず、フュージョンは良く走ってくれていると思っています。
ただ、あと少し、ほんの少しだけ力強さが欲しいのと、見た目的にマフラー(派手じゃなくて極々普通のタイプ)にしたいので、とりあえずMJやSJは数種類用意しました。
皆さんの話から、若い頃に2st原付をいじりいた時の、キャブレターセッティング地獄を思い出しますね(苦笑)。
とにかくアドバイスありがとうございます。
870: 2019/06/17(月) 01:19:46.88
吸排気ポート拡大してるけど再販純正が
一番速い、重いサイドカー付きなら
1型純正が一番速いと思うよ
社外は下から上まで遅くなるのが体感できるよ
CDIワンオフして自動進角させるのが近道、
その要望だとね
一番速い、重いサイドカー付きなら
1型純正が一番速いと思うよ
社外は下から上まで遅くなるのが体感できるよ
CDIワンオフして自動進角させるのが近道、
その要望だとね
871: 2019/06/17(月) 10:50:45.27
>>870 更なるアドバイスありがとうございます。
なるほど、そういう事ですね。
私のフュージョンは2型だそうです。
とにかく、色々方法がありますね。
予算と照らし合わせて考えてみます。
なるほど、そういう事ですね。
私のフュージョンは2型だそうです。
とにかく、色々方法がありますね。
予算と照らし合わせて考えてみます。
872: 2019/06/20(木) 22:52:29.29
ウエイトローラー3個だけ軽くしたら走りよくなった
うろ覚えだけどたしか28グラムに代えたと思う
70キロあたりからの力強さが変わる
サイドカーついてるならなおさら効果でると思うよ
うろ覚えだけどたしか28グラムに代えたと思う
70キロあたりからの力強さが変わる
サイドカーついてるならなおさら効果でると思うよ
874: 2019/06/21(金) 23:26:58.39
>>872 そういうのもあるんですね。
低速側と高速側のメリハリをつけるかんじでしょうか。
>>873 軽い方がたくさん動きますもんね。
快適さと負荷をトレードですね
低速側と高速側のメリハリをつけるかんじでしょうか。
>>873 軽い方がたくさん動きますもんね。
快適さと負荷をトレードですね
873: 2019/06/21(金) 12:32:57.27
同じ重量で揃えないと軽い方がやたら摩耗する
875: 2019/06/24(月) 00:22:35.67
うちのフュージョン左に傾きがちなんだけどみんなのはどう?
876: 2019/06/24(月) 00:54:26.46
思想がヤバイからついつい左に傾くんじゃない?
877: 2019/06/24(月) 09:36:22.61
タイヤが磨り減ってるとそうなるよ
878: 2019/06/24(月) 10:56:12.12
座ってる位置が半ケツ左に寄ってるんだわ
879: 2019/06/24(月) 18:55:16.33
思想が右寄りよかマシやな
880: 2019/06/24(月) 18:56:49.46
山本太郎とか支持してそうだねw
885: 2019/06/25(火) 21:48:49.87
>>880
ウヨさんビビってるの?w
ウヨさんビビってるの?w
881: 2019/06/24(月) 21:39:14.18
ぜんぜんおもんないw
882: 2019/06/25(火) 03:11:57.63
左利きだけど思想が左に傾くのだけは勘弁だゎw
883: 2019/06/25(火) 15:07:12.67
まったくおもんないw
884: 2019/06/25(火) 16:41:54.28
またまたーw
886: 2019/06/26(水) 02:41:00.74
パヨさんてセンス有るよね
虐められて日本人嫌いになったの?
虐められて日本人嫌いになったの?
888: 2019/06/26(水) 06:25:58.16
まぁ日本国民のほとんどがパヨなんて相手してないわなw
889: 2019/06/27(木) 06:38:54.66
フュージョンサイドカーの私が、流れぶったぎりして、ツーリングの話を少し。
先日、会社の上司に誘われて、山間部へツーリングに行きました。上司はZ900RSカフェ。
高速道路はまずまずのペースでしたが、山間部の登りがサイドカー故の重量で、ビッグバイクに着いていくのは、ちょっと辛かったですね。
カーブは良く曲がって、扱いやすく楽しかったですけどかね。
感心したのはシートで、私はかなり大柄なのですが、全くお尻が痛くならないので驚きました。
フュージョンのシートって良いですよね!
長距離でずっと乗っていたくなるバイクですね。
ベースは2型でちょっと古いですが、良いバイクに巡り会えた気がします。
今年の夏は楽しくなりそうです。
先日、会社の上司に誘われて、山間部へツーリングに行きました。上司はZ900RSカフェ。
高速道路はまずまずのペースでしたが、山間部の登りがサイドカー故の重量で、ビッグバイクに着いていくのは、ちょっと辛かったですね。
カーブは良く曲がって、扱いやすく楽しかったですけどかね。
感心したのはシートで、私はかなり大柄なのですが、全くお尻が痛くならないので驚きました。
フュージョンのシートって良いですよね!
長距離でずっと乗っていたくなるバイクですね。
ベースは2型でちょっと古いですが、良いバイクに巡り会えた気がします。
今年の夏は楽しくなりそうです。
890: 2019/06/27(木) 09:07:50.09
サイドカー初めて?
コーナリングの左右差に癖がある乗り物で
転倒事故多いから気をつけて楽しんでね。
コーナリングの左右差に癖がある乗り物で
転倒事故多いから気をつけて楽しんでね。
891: 2019/06/27(木) 09:52:32.57
>>890 アドバイスありがとうございます。
サイドカーどころか、バイクが20代前半の原付以来で、50して初めての普通二輪が、今のフュージョンカッパーです。
気を付けて乗りますね。
サイドカーどころか、バイクが20代前半の原付以来で、50して初めての普通二輪が、今のフュージョンカッパーです。
気を付けて乗りますね。
892: 2019/06/27(木) 12:51:19.45
ただでさえ早いリアタイヤ交換サイクルがカッパーだとどうなるのかな
空気圧豆にチェックしてね
空気圧豆にチェックしてね
893: 2019/06/27(木) 15:34:29.62
>>892 アドバイスありがとうございます。空気圧に留意します。
現状を見ると三輪とも真ん中しか減って無いですね。
後輪が2つの形ですから、負担が分散してくれると良いのですが、サイドカーの中でも最軽量クラスとはいえ、重量が300Kg位+ライダーの体重ですから厳しいかも知れませんね。
現状を見ると三輪とも真ん中しか減って無いですね。
後輪が2つの形ですから、負担が分散してくれると良いのですが、サイドカーの中でも最軽量クラスとはいえ、重量が300Kg位+ライダーの体重ですから厳しいかも知れませんね。
894: 2019/06/27(木) 17:09:31.87
普通のフュージョンだけど俺は冷間で
F3.0kg、R2.9kgで挙動が安定してる。
2.5kgとかだとタイヤがたわんで車体が振られる。
F3.0kg、R2.9kgで挙動が安定してる。
2.5kgとかだとタイヤがたわんで車体が振られる。
895: 2019/06/27(木) 17:54:40.75
>>894 初心者の私にはたいへん有意なお話をありがとうございます。
今は納車された時のままですので、参考にさせて頂きます。
今は納車された時のままですので、参考にさせて頂きます。
896: 2019/06/30(日) 17:16:34.59
もう暑くて乗れねえw
897: 2019/07/02(火) 13:32:34.88
リアタイヤの、タイヤ外径
を大きくしたいんだけど
扁平率大きくするのは、あんまりサイズが見当たらないから
タイヤ幅を大きくして相対的に外径稼ごうかと思うけど
どのくらいのサイズまでイケるんだろうか?
殆どの情報が、車高下げるための小径化の例しかないから困ってる
を大きくしたいんだけど
扁平率大きくするのは、あんまりサイズが見当たらないから
タイヤ幅を大きくして相対的に外径稼ごうかと思うけど
どのくらいのサイズまでイケるんだろうか?
殆どの情報が、車高下げるための小径化の例しかないから困ってる
899: 2019/07/03(水) 09:28:17.38
>>897 純正サイズが120/90-10が外径470mmで130/90-10が488mm、130/80-10が468mm、120/100-494mmですね
135や125があると良いのですが、確かなかったはず。
自己責任になりますが、130/90-10でしょうか。
ズーマーやBW'Sのタイヤだったはずです
個人的には自分はサイドカーなので、130/80-10に興味がありますね。
そうそう、風避けと、男成分(笑)を足すために、カワサキのZRX1100の純正スクリーンを格安で手に入れて、純正ショートスクリーンに足してみました。
2000円弱で出来た割にはいい感じです。
135や125があると良いのですが、確かなかったはず。
自己責任になりますが、130/90-10でしょうか。
ズーマーやBW'Sのタイヤだったはずです
個人的には自分はサイドカーなので、130/80-10に興味がありますね。
そうそう、風避けと、男成分(笑)を足すために、カワサキのZRX1100の純正スクリーンを格安で手に入れて、純正ショートスクリーンに足してみました。
2000円弱で出来た割にはいい感じです。
898: 2019/07/02(火) 13:43:41.08
1サイズ上、適正リムが0.5大きい奴では?
フロントでやってるけどある角度から
クン!と寝るし、セルフステアが減るから
クセあるよ
フロントでやってるけどある角度から
クン!と寝るし、セルフステアが減るから
クセあるよ
900: 2019/07/03(水) 19:45:25.14
130入れるとクランクケースに当たるって
話はある
話はある
901: 2019/07/09(火) 23:06:42.26
ヤフオクはに進角CDIというのが出品されているのですが、どの様な効果があるのですか?
また、それを生かす為には、キャブレターなど、どの様なセッティングにするのでしょうか?
分かる方がいましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
また、それを生かす為には、キャブレターなど、どの様なセッティングにするのでしょうか?
分かる方がいましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
902: 2019/07/09(火) 23:59:23.99
基本的には進角の度合いに合わせて濃くすれば
バランス取れる、負荷が増すにつれて
相応に進角すればトルクが更に出せるけど、
理屈やらデメリットが自分で分からないなら
触って良い代物じゃない
バランス取れる、負荷が増すにつれて
相応に進角すればトルクが更に出せるけど、
理屈やらデメリットが自分で分からないなら
触って良い代物じゃない
903: 2019/07/10(水) 01:52:04.42
>>902 アドバイスありがとうございます。
なかなか難しい物のようですね。
とりあえず一考してみます
なかなか難しい物のようですね。
とりあえず一考してみます
904: 2019/07/13(土) 01:26:42.79
最近、少し回すとガス欠のような症状が出るようになってきた。やっぱキャブかな~
905: 2019/07/13(土) 11:08:51.24
燃量フィルターも見ておいたほうがいい
906: 2019/07/13(土) 15:11:22.87
燃料ポンプかフィルターでしょ
907: 2019/07/14(日) 13:12:08.31
最近、走ってると
リアタイヤ回り?からゴー、ンゴー と音が出てるような?気がする
スイングアームベアリングかなぁ?
リアホイールを揺すったり回しても、今のところはガタや回転の違和感は無いけれど
リアタイヤ回り?からゴー、ンゴー と音が出てるような?気がする
スイングアームベアリングかなぁ?
リアホイールを揺すったり回しても、今のところはガタや回転の違和感は無いけれど
908: 2019/07/15(月) 00:21:04.31
そうだと思うよ。2万キロが限界じゃん?
909: 2019/07/17(水) 20:33:54.50
フロントブレーキが緩くてレバーが着きそうなんだけどフロントブレーキって調整できたっけ?
912: 2019/07/18(木) 11:26:38.77
>>909
先ずはエア抜きしなはれ
先ずはエア抜きしなはれ
914: 2019/07/18(木) 16:19:56.83
>>912
どうやんの?
どうやんの?
910: 2019/07/17(水) 22:18:55.58
できますん
911: 2019/07/18(木) 05:58:23.20
どっちだよ!(IWGP風味
913: 2019/07/18(木) 11:50:01.40
>>911
当時流行ったな、そのネタ笑
当時流行ったな、そのネタ笑
916: 2019/07/18(木) 17:41:11.54
先ほど、部品の取り換えを頼んでいた自動車屋の友人から完了したと連絡が来たが、豪雨で取りに行けないよ~(涙)
やったのは、マフラー、エアクリ社外、キャブレターのSJとMJ。
ウエイトローラーは通販が間に合わなかったから後日。
明日は少しで良から雨が止まないかな~
とにかくワクワクが止まりませんね(笑)
やったのは、マフラー、エアクリ社外、キャブレターのSJとMJ。
ウエイトローラーは通販が間に合わなかったから後日。
明日は少しで良から雨が止まないかな~
とにかくワクワクが止まりませんね(笑)
937: 2019/07/20(土) 18:43:02.75
>>916です。とりあえずレポをします。
マフラーはヤフオクで買った、メーカー不明のマフラーで、見た目はロッソやビームスやリアルスピードのような感じのです。
エアクリは社外のリプライスで、とりあえず燃調は濃いめをと、SJ42、MJ118、エアスクリュー2.8戻しです。
感想は全域的でもっさりになりまして、最高速も落ちました。
多分、燃調が濃すぎですね。
そこで以前、ここで相談した、進角CDIにしてみたら、低中速は格段に良くなりましたが、最高速はやはりイマイチで、じわじわ上がっていってマイナス8キロくらいで頭打ちでしたね。
フルノーマルの時も、最高速はそんな感じでしたから、進角CDIの特性かも知れませんね。
さて、『僕達の戦いはこれからだ!』って感じになってきました(苦笑)
マフラーはヤフオクで買った、メーカー不明のマフラーで、見た目はロッソやビームスやリアルスピードのような感じのです。
エアクリは社外のリプライスで、とりあえず燃調は濃いめをと、SJ42、MJ118、エアスクリュー2.8戻しです。
感想は全域的でもっさりになりまして、最高速も落ちました。
多分、燃調が濃すぎですね。
そこで以前、ここで相談した、進角CDIにしてみたら、低中速は格段に良くなりましたが、最高速はやはりイマイチで、じわじわ上がっていってマイナス8キロくらいで頭打ちでしたね。
フルノーマルの時も、最高速はそんな感じでしたから、進角CDIの特性かも知れませんね。
さて、『僕達の戦いはこれからだ!』って感じになってきました(苦笑)
917: 2019/07/18(木) 18:35:45.82
燃費の悪いうるさく乗りにくいバイクになってないといいな
919: 2019/07/18(木) 21:34:35.82
>>917 そういうリスクも含めて、バイクをいじる楽しさじゃないですか! キャブレター故の、楽しさと難しさですよね。
ウエイトローラーも換えた後、好調なら詳しい事を書くつもりです。
あと燃料フィルターは純正で良いのでは?
ウエイトローラーも換えた後、好調なら詳しい事を書くつもりです。
あと燃料フィルターは純正で良いのでは?
921: 2019/07/19(金) 01:06:43.27
>>918
純正で付いてるんだよなー…
気になるなら純正で交換。
前後のフューエルデリバリーホースも曲率が高いのなので、
大抵劣化してるから汎用品使うより一緒に純正で交換をオススメする。
>>919
ビクスクはほぼ純正からいじると性能劣化するからなー…
純正で付いてるんだよなー…
気になるなら純正で交換。
前後のフューエルデリバリーホースも曲率が高いのなので、
大抵劣化してるから汎用品使うより一緒に純正で交換をオススメする。
>>919
ビクスクはほぼ純正からいじると性能劣化するからなー…
922: 2019/07/19(金) 06:17:41.93
>>921 でもいじりたくなるのがバイク乗りかと(笑)。
それに、やはり愛車を「自分だけ」の形にしたくなるじゃないですか。
あと、フュージョンはキャブレターなので、マフラーやエアクリやウエイトローラーを換えたら、やはり燃調は必要だと思うんですよね。その辺は、今のインジェクション車は自動だから楽でしょうね。
まあ、ダメなら、ノーマルに戻すだけですし(苦笑)。
それに、やはり愛車を「自分だけ」の形にしたくなるじゃないですか。
あと、フュージョンはキャブレターなので、マフラーやエアクリやウエイトローラーを換えたら、やはり燃調は必要だと思うんですよね。その辺は、今のインジェクション車は自動だから楽でしょうね。
まあ、ダメなら、ノーマルに戻すだけですし(苦笑)。
918: 2019/07/18(木) 20:29:54.96
高くなくフュージョンに使えるおすすめの燃料フィルターを教えてください
920: 2019/07/18(木) 21:55:24.07
純正
923: 2019/07/19(金) 13:00:05.26
バイクの厨二病ってとこですね
一周してみるのも経験かな
レポお待ちしてます
一周してみるのも経験かな
レポお待ちしてます
925: 2019/07/19(金) 19:39:13.32
>>923 若い頃、原付2stで毎日走ってはいじっての繰り返しをしていた事を思い出しますね。
夏も冬も手を真っ黒にして、汗だくになったり、手がかじかんで動かなくなったりしてましたね。良い思い出です。
苦労も楽しさで、手をかけただけ愛情もわきますから。
とりあえず現状は案の定、やはり失敗してますね(苦笑)。
高速域でイマイチに。さあ戦い(セッティング沼)の始まり!俺の戦いはこれからだ!
夏も冬も手を真っ黒にして、汗だくになったり、手がかじかんで動かなくなったりしてましたね。良い思い出です。
苦労も楽しさで、手をかけただけ愛情もわきますから。
とりあえず現状は案の定、やはり失敗してますね(苦笑)。
高速域でイマイチに。さあ戦い(セッティング沼)の始まり!俺の戦いはこれからだ!
924: 2019/07/19(金) 15:50:24.46
皆はフル純正で何キロ出てる?
926: 2019/07/19(金) 19:49:57.98
最近星野設計プーリー販売してないのかな
そろそろO/Hでそっくり交換したいんだけどな
そろそろO/Hでそっくり交換したいんだけどな
927: 2019/07/19(金) 20:21:51.70
>>926 直接メールで問い合わせてみては?
928: 2019/07/19(金) 21:15:15.00
>>927
そうだね。ウェブサイトみても掲載無いから部品揃える時問い合わせてみる
純正部品もまた値上がりするだろうからそろそろ揃えちゃわないと
そうだね。ウェブサイトみても掲載無いから部品揃える時問い合わせてみる
純正部品もまた値上がりするだろうからそろそろ揃えちゃわないと
929: 2019/07/19(金) 21:27:26.31
>>928 私は予算を使いきったから、冬に星野設計さんに問い合わせてみようかと思ってます。
とにかく今は、キャブレターセッティングとウエイトローラーなんですけどね。
とにかく今は、キャブレターセッティングとウエイトローラーなんですけどね。
930: 2019/07/19(金) 21:50:30.52
ホンダの部品は毎年7/1に値上がりするのに呑気だな
932: 2019/07/19(金) 23:19:03.82
中華プーリーとクラッチはやめとけ
俺は中華で苦労した
今のところ1000キロは走れたが…
遠出の時は壊れないか少しドキドキする
俺は中華で苦労した
今のところ1000キロは走れたが…
遠出の時は壊れないか少しドキドキする
933: 2019/07/20(土) 00:51:09.10
>>932
それって、なかなかのストレスじゃねw
それって、なかなかのストレスじゃねw
935: 2019/07/20(土) 17:31:54.84
>>933
そうなんだよね
乗り味は変わらんけどね
そうなんだよね
乗り味は変わらんけどね
934: 2019/07/20(土) 15:33:44.46
中華で使えてるのメーターカバーと外装、
シート表皮とキャブインナーだな
安いから助かる
シート表皮とキャブインナーだな
安いから助かる
936: 2019/07/20(土) 18:16:40.69
うちの中華部品は
インシュレーター、ブレーキディスク、メーターパネルあたりか。
その3点は微加工で使える。
クソだったのは何回も書いてる気がするがブレーキパッド。
インシュレーター、ブレーキディスク、メーターパネルあたりか。
その3点は微加工で使える。
クソだったのは何回も書いてる気がするがブレーキパッド。
938: 2019/07/20(土) 18:49:03.23
進角させるんならヘッド面研してハイオク入れないと意味なさげ
中華で鉄板コスパはバッテリーだな。部品じゃないが
中華で鉄板コスパはバッテリーだな。部品じゃないが
939: 2019/07/20(土) 23:18:49.64
>>938 前に質問した時に、燃調を濃くって話を頂いたので、もしや!と思ってやってみたら、結構上手くいったんですよ。
ただ、町乗りだと問題ないんですが、高速に乗るとダメでしたね。
とりあえず、明日はSJとMJを番手を下げて、ノーマルCDIに戻すつもりです。
ただ、町乗りだと問題ないんですが、高速に乗るとダメでしたね。
とりあえず、明日はSJとMJを番手を下げて、ノーマルCDIに戻すつもりです。
941: 2019/07/23(火) 18:34:04.13
>>939です。不調の原因は、エアクリーナーボックスにある『豚鼻』と呼ばれるパーツを外して、吸気を良くしようしたせいでした。
SJ40、MJ115で豚鼻無しだと、力もなくパンパンいってましたが、今朝、豚鼻をつけ直したところ、普通に良くりました。
あれは絶対に外しちゃダメですね。
最初に外した時に燃調を濃くしたせいもあってか、サイレンサーが異常に熱を持って、サイレンサーバンドのゴムが溶けてしまいました。危なかったです。
ちなみに今日、ツーリングして様子をみてみましたが、今の調子は低中はまあまあですが、高速域では、ノーマルより速度がおそいですね。
燃費が5キロくらい落ちたので症状と鑑みてまだ燃調が濃いようです。
さて、一息ついたらキャブレターのジェットを一段階落として、サイレンサーバンドのゴムの交換に取りかかります。
さて、SJとMJをどう組み合わせるか思案のしどころです。
SJ40、MJ115で豚鼻無しだと、力もなくパンパンいってましたが、今朝、豚鼻をつけ直したところ、普通に良くりました。
あれは絶対に外しちゃダメですね。
最初に外した時に燃調を濃くしたせいもあってか、サイレンサーが異常に熱を持って、サイレンサーバンドのゴムが溶けてしまいました。危なかったです。
ちなみに今日、ツーリングして様子をみてみましたが、今の調子は低中はまあまあですが、高速域では、ノーマルより速度がおそいですね。
燃費が5キロくらい落ちたので症状と鑑みてまだ燃調が濃いようです。
さて、一息ついたらキャブレターのジェットを一段階落として、サイレンサーバンドのゴムの交換に取りかかります。
さて、SJとMJをどう組み合わせるか思案のしどころです。
944: 2019/07/24(水) 10:16:39.41
>>941です。今朝がたセッティングが終了しました。
SJ38、MJ112、エアスクリュー2.8戻しだと、性能的には良かったですが、アクセルオフ時にアフターファイアーが頻発したので、SJ40、エアスクリュー標準(2型だから2.5戻し)にしたところ全て解決しました。
皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
ちなみに、私のはフュージョン仕様は、2型で、社外マフラー、K&Nエアクリーナーです。
こちらの皆さんは、お詳しいので、意味は無いかも知れませんが、何かの役に立てばとレポしてみました。
また、困った事が出来たら質問させて頂きますね。
SJ38、MJ112、エアスクリュー2.8戻しだと、性能的には良かったですが、アクセルオフ時にアフターファイアーが頻発したので、SJ40、エアスクリュー標準(2型だから2.5戻し)にしたところ全て解決しました。
皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
ちなみに、私のはフュージョン仕様は、2型で、社外マフラー、K&Nエアクリーナーです。
こちらの皆さんは、お詳しいので、意味は無いかも知れませんが、何かの役に立てばとレポしてみました。
また、困った事が出来たら質問させて頂きますね。
940: 2019/07/21(日) 15:09:46.65
ACデルコ使ったけどNBSの方がタフだった、
モノタロウ15%オフの日にモノタロウバッテリー(ACデルコ)を
買うのが最安値に近いから、また使うけどさ
モノタロウ15%オフの日にモノタロウバッテリー(ACデルコ)を
買うのが最安値に近いから、また使うけどさ
942: 2019/07/23(火) 23:50:41.09
アクションカムつけてる人いる?
メーター周りに付けたいけど意外に収まるとこがない
メーター周りに付けたいけど意外に収まるとこがない
943: 2019/07/24(水) 01:47:01.60
マスターシリンダーの上に付けたら普通に撮れた
945: 2019/07/24(水) 13:53:50.61
K&Nってフィルター表面積が小さくない?
純正フィルターをバラして農機具用スポンジフィルターを
コーキング剤で留めたやつにしてる
純正フィルターをバラして農機具用スポンジフィルターを
コーキング剤で留めたやつにしてる
946: 2019/07/24(水) 16:18:08.80
>>945 そうなんですか?ネットで半額だから、物は試しと購入してみました。
その自作のエアクリは良さげですね。
その自作のエアクリは良さげですね。
947: 2019/07/24(水) 20:13:52.19
純正エアフィルターはバックファイヤー延焼防止の
金網がデカイからスポンジ張り替えるなら不向き、
NTB製を素材にした方が良い。
3000km毎に洗浄してる
金網がデカイからスポンジ張り替えるなら不向き、
NTB製を素材にした方が良い。
3000km毎に洗浄してる
948: 2019/07/24(水) 20:14:00.90
あと、お昼にウエイトローラーが届いたので交換しました。
30gと35gを三個づつです。総重量は純正から3g減で元の98%ですね。
出足が良くなりましたね。あと70キロ前後からの加速の延びが良い感じです。
あとは、マフラー、エアクリ、キャブのジェット類、ウエイトローラーを変更して、燃費がどれくらい変わるかですね。
これで、夏に予定していた事は全て完了しました。さて、遊び倒すぞ!
30gと35gを三個づつです。総重量は純正から3g減で元の98%ですね。
出足が良くなりましたね。あと70キロ前後からの加速の延びが良い感じです。
あとは、マフラー、エアクリ、キャブのジェット類、ウエイトローラーを変更して、燃費がどれくらい変わるかですね。
これで、夏に予定していた事は全て完了しました。さて、遊び倒すぞ!
949: 2019/07/26(金) 21:52:01.62
>>948です。あのあと分かったんですが、2003年以前と以後では、ウエイトローラーの重さが違うんですね。
2003年以前は32gx6個で、2003年以後は33gx6個なんです。
だから私のは2型フュージョンの場合、純正の重量の98%ではなく、およそ102%になりますね。
逆に増えましたね(笑)
2003年以前は32gx6個で、2003年以後は33gx6個なんです。
だから私のは2型フュージョンの場合、純正の重量の98%ではなく、およそ102%になりますね。
逆に増えましたね(笑)
950: 2019/07/27(土) 12:33:35.26
ヘリックスの入れたら乗りやすくて良いぞ。
純正なので品質も問題ないし普通に買える。
純正なので品質も問題ないし普通に買える。
951: 2019/07/27(土) 17:59:57.55
>>950 ヘリックスのは23gですよね。
町乗りや峠が主な人には最適ですよね。10gも軽いから、出足や加速が気持ち良さそうです。
私は通勤やツーリングで高速道路を使うので、低中速用に30g三個をプライマリーにして、中高速用に35g三個をセカンダリーにと使用してます。
さすがにヘリックス用には出足や加速は叶わないと思いますが、ノーマルより出足は良いし、高速での延びも悪くなく、全域で良い感じです。
町乗りや峠が主な人には最適ですよね。10gも軽いから、出足や加速が気持ち良さそうです。
私は通勤やツーリングで高速道路を使うので、低中速用に30g三個をプライマリーにして、中高速用に35g三個をセカンダリーにと使用してます。
さすがにヘリックス用には出足や加速は叶わないと思いますが、ノーマルより出足は良いし、高速での延びも悪くなく、全域で良い感じです。
コメント
コメントする