1: 2019/06/11(火) 12:55:05.68
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553917739/
次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553917739/
次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
21: 2019/06/11(火) 13:05:49.67
>>1 スーパー乙
2: 2019/06/11(火) 12:56:24.71
<JA44オイルフィルタ周り>
15412-MGS-D21 エレメント,オイルフィルター:750円
15414-MEB-670 スプリング,オイルフィルター:170円
11337-K88-L00 カバー,オイルフィルター:1,880円
96001-06018-00 ボルト,フランジ,6x18:40円x2本
<JA44ドレン周り>
15421-GFC-900 スクリーン,オイルフィルター:380円
15426-GE1-920 スプリング,オイルフィルタースクリーン:235円
90082-K88-L00 キャップ,オイルホール:770円
<ミラー>
左右とも本体は逆ネジ8mm&ミラーアダプター正ネジ10mm
<チェーン周り>
40543-K88-L00 アジャスター,チエン:200円x2本
90302-KZV-J00 ナット,スペシャル 6mm:125円x2本
94001-06000-0S ナット,6カク 6mm:30円x2本
<フロントスプロケット>
23801-GF6-000 スプロケット,ドライブ(14T):2,330円
23802-KVR-C00 プレート,フィキシング:190円
92101-06010-0A ボルト,6カク 6x10:30円x2本
KITACO ドライブスプロケット(428サイズ)15T:新グロム用
<郵政カブキャリア>
ナナカンパニーで入手可能
15412-MGS-D21 エレメント,オイルフィルター:750円
15414-MEB-670 スプリング,オイルフィルター:170円
11337-K88-L00 カバー,オイルフィルター:1,880円
96001-06018-00 ボルト,フランジ,6x18:40円x2本
<JA44ドレン周り>
15421-GFC-900 スクリーン,オイルフィルター:380円
15426-GE1-920 スプリング,オイルフィルタースクリーン:235円
90082-K88-L00 キャップ,オイルホール:770円
<ミラー>
左右とも本体は逆ネジ8mm&ミラーアダプター正ネジ10mm
<チェーン周り>
40543-K88-L00 アジャスター,チエン:200円x2本
90302-KZV-J00 ナット,スペシャル 6mm:125円x2本
94001-06000-0S ナット,6カク 6mm:30円x2本
<フロントスプロケット>
23801-GF6-000 スプロケット,ドライブ(14T):2,330円
23802-KVR-C00 プレート,フィキシング:190円
92101-06010-0A ボルト,6カク 6x10:30円x2本
KITACO ドライブスプロケット(428サイズ)15T:新グロム用
<郵政カブキャリア>
ナナカンパニーで入手可能
3: 2019/06/11(火) 12:56:42.33
・オイルエレメントOリング(39.8x2.2)
191302-PA9-003 160円
・ドレンOリング(30.4x2.9)
91301-K88-L00 140円
ミシュラン パイロットストリート
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html
<社外品オプション>
キジマ(Kijima) ハーネス ACC分岐キット HM090タイプ4P ホンダOPカプラー1 304-7143:1,000円
※ただしプラスマイナスなど配線の差し替え要。
キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス (タイプB) スーパーカブ50/110/50プロ/110プロ/クロスカブ等 756-1436900:800円
大久保製作所 ナックルガード ホワイト バイク オートバイ KG-2900:2,300円
大久保製作所 ハンドルカバー (プレス) HC-P2400 HC-P2400:1,600円
西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-165 スーパーCUB50・110(中国生産モデル) NK-165:4,500円
191302-PA9-003 160円
・ドレンOリング(30.4x2.9)
91301-K88-L00 140円
ミシュラン パイロットストリート
前輪 70/90-17 43S、後輪 80/90-17 50S
http://moto.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-street.html
<社外品オプション>
キジマ(Kijima) ハーネス ACC分岐キット HM090タイプ4P ホンダOPカプラー1 304-7143:1,000円
※ただしプラスマイナスなど配線の差し替え要。
キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス (タイプB) スーパーカブ50/110/50プロ/110プロ/クロスカブ等 756-1436900:800円
大久保製作所 ナックルガード ホワイト バイク オートバイ KG-2900:2,300円
大久保製作所 ハンドルカバー (プレス) HC-P2400 HC-P2400:1,600円
西本工業(NISHIMOTO) サイドスタンド NK-165 スーパーCUB50・110(中国生産モデル) NK-165:4,500円
4: 2019/06/11(火) 12:56:59.47
使える用品
アイリスオーヤマ 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460:2,700円
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/428サイズ) グロム(GROM) フロント 530-1444015:1,500円
スーパーカブ50外装一式
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yokorin/cabinet/01141538/imgrc0069925038.jpg
アイリスオーヤマ 職人の車載ラック専用 ボックス 密閉 ハードBOX ブラック/オレンジ MHB-460:2,700円
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/428サイズ) グロム(GROM) フロント 530-1444015:1,500円
スーパーカブ50外装一式
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yokorin/cabinet/01141538/imgrc0069925038.jpg
5: 2019/06/11(火) 12:57:44.54
保守
6: 2019/06/11(火) 12:58:02.39
保守
7: 2019/06/11(火) 12:58:20.19
保守
8: 2019/06/11(火) 12:58:37.36
保守
9: 2019/06/11(火) 12:58:56.16
保守
10: 2019/06/11(火) 12:59:12.74
保守
11: 2019/06/11(火) 12:59:30.38
保守
12: 2019/06/11(火) 12:59:47.55
保守
13: 2019/06/11(火) 13:00:05.48
保守
14: 2019/06/11(火) 13:00:20.66
保守
15: 2019/06/11(火) 13:00:37.61
保守
16: 2019/06/11(火) 13:00:54.63
保守
17: 2019/06/11(火) 13:01:12.81
保守
18: 2019/06/11(火) 13:01:30.31
保守
19: 2019/06/11(火) 13:01:47.37
保守
20: 2019/06/11(火) 13:02:09.53
大事なことなので
次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
22: 2019/06/11(火) 13:35:27.89
スーパーカブの振動でイッちゃいました…(40代女性)
23: 2019/06/11(火) 14:00:17.44
あ、振動でイッちゃうよ
24: 2019/06/11(火) 15:49:21.81
乙カブさまー
25: 2019/06/11(火) 16:59:57.48
いちおつだいすき
26: 2019/06/11(火) 17:36:56.88
埋め
27: 2019/06/11(火) 19:25:18.09
おまいらイキすぎぃ~
28: 2019/06/11(火) 21:21:33.64
カププロを買うぜ。
さっさと納品してくれよな。
さっさと納品してくれよな。
29: 2019/06/11(火) 23:32:36.20
加速ポンプ気持ちいい
これだけでサブコン買った意味あるわ
これだけでサブコン買った意味あるわ
30: 2019/06/12(水) 10:41:05.50
インジェクションで加速ポンプって、どういうことかしら。
31: 2019/06/12(水) 12:34:09.34
>>30
アクセルを急に開ける動作をすると
サブコンがそれを察知して瞬間的に燃料を増幅してくれるんだよ~
影響が出る回転数を決めたり
噴射量を加減したり
色々セッティング出来る
アクセルを急に開ける動作をすると
サブコンがそれを察知して瞬間的に燃料を増幅してくれるんだよ~
影響が出る回転数を決めたり
噴射量を加減したり
色々セッティング出来る
33: 2019/06/12(水) 14:29:25.38
>>30
ごめん、加速ポンプ的機能って言った方がよかった
>>32
アクセルの変化率と回転数でどの程度加算するか設定できるので、
信号ダッシュでしか使わないって風にも出来る
まああの加速を体感したらいつも使っちゃうんだけど
ごめん、加速ポンプ的機能って言った方がよかった
>>32
アクセルの変化率と回転数でどの程度加算するか設定できるので、
信号ダッシュでしか使わないって風にも出来る
まああの加速を体感したらいつも使っちゃうんだけど
32: 2019/06/12(水) 12:45:48.35
燃費悪くなりそう
34: 2019/06/12(水) 15:25:16.32
今回、カブ110デビューしました。
35: 2019/06/12(水) 16:07:54.48
おめ!イイ色買ったな
36: 2019/06/12(水) 16:41:52.95
スロットル全開から1速につなげばロケットスタート出来るじゃろが!
37: 2019/06/12(水) 17:52:59.89
加速ポンプというか大型や車のモード変えるやつだよね
エニグマだっけ?あれスマホで動かすんじゃなくてボタンでやれたらいいな
あれからメーターに表示できたら嬉しい
エニグマだっけ?あれスマホで動かすんじゃなくてボタンでやれたらいいな
あれからメーターに表示できたら嬉しい
38: 2019/06/12(水) 18:39:02.15
出だしがクッパ並に遅くかつ加速もキノピオ並みなカブちゃん‥でも愛してるよ(´ε` )
39: 2019/06/12(水) 19:09:02.72
いじってたら燃調は手をいれたいが
ノーマルで濃くするのはあとあと面倒になりそうね
1速でも全開で低中速でおせぇ!って思うけど排ガス規制のFIだししゃーない
ボ
それでスプロケ一丁上げとか鬼畜かと思うわ
加速やら最高速ならボアアップがいちばん
日常使いじゃ大変かもしれないけど
ノーマルで濃くするのはあとあと面倒になりそうね
1速でも全開で低中速でおせぇ!って思うけど排ガス規制のFIだししゃーない
ボ
それでスプロケ一丁上げとか鬼畜かと思うわ
加速やら最高速ならボアアップがいちばん
日常使いじゃ大変かもしれないけど
40: 2019/06/12(水) 19:58:46.47
>>39
あのね
ボアアップしたら間違いなくサブコンが必要になるってばよ
ボアアップ単体ではただでさえ薄い燃調がさらに薄くなって
息つきして全くアクセルについてこないよ~
あのね
ボアアップしたら間違いなくサブコンが必要になるってばよ
ボアアップ単体ではただでさえ薄い燃調がさらに薄くなって
息つきして全くアクセルについてこないよ~
41: 2019/06/12(水) 20:02:45.61
カブちゃんは遅くてええんやで
42: 2019/06/12(水) 20:15:00.63
遅いのわかってて、乗ってる
俺はフロント1丁上げが乗りやすく安定だな
俺はフロント1丁上げが乗りやすく安定だな
43: 2019/06/12(水) 21:23:30.91
1速30キロ 2速55キロ 3速70キロまでぶん回せば意外と遅くはない
44: 2019/06/12(水) 22:54:35.58
出だしは原付より遅いからな
45: 2019/06/12(水) 22:57:49.07
さすがに4スト50よりは速い
46: 2019/06/12(水) 23:51:39.15
GWに購入し、通勤でほぼ毎日乗ってる
片道たった15分程度だけど、すごく楽しい
片道たった15分程度だけど、すごく楽しい
47: 2019/06/13(木) 00:03:06.74
片道15分程度だから楽しい定期
48: 2019/06/13(木) 00:06:52.68
片道30分だとイライラして1時間を越えると苦痛になる
49: 2019/06/14(金) 07:16:10.37
カブ乗って半年位経つが最近やっぱりクラッチでギアチェンジするバイクの方が運転していて楽しいと感じ始めてる…
52: 2019/06/14(金) 12:05:58.00
>>49
だつたら増車すれば解決だね!
だつたら増車すれば解決だね!
50: 2019/06/14(金) 11:58:50.18
今日新車引き取りに行こうと思うんだが、これ持っていった方がいいよってものある?
グローブは持ってく、ヘルメットはお店にあるのを買おうと思う
グローブは持ってく、ヘルメットはお店にあるのを買おうと思う
51: 2019/06/14(金) 12:04:37.47
>>50
書類入れるバッグとかな?
メットとか量販店で買った方が安いぞ…
書類入れるバッグとかな?
メットとか量販店で買った方が安いぞ…
53: 2019/06/14(金) 12:07:32.58
>>51
バイク用品店が近くにないからなかなか買えないんだ…
ひとまず安いの買って、あとで改めてちゃんとしたやつ買おうかなって
確かにバッグいるね!
大きめのリュック持って行くわ、ありがとう
バイク用品店が近くにないからなかなか買えないんだ…
ひとまず安いの買って、あとで改めてちゃんとしたやつ買おうかなって
確かにバッグいるね!
大きめのリュック持って行くわ、ありがとう
54: 2019/06/14(金) 14:01:15.62
>>53
遠回りでもヘルメット買ってから行ったほうが良いと思うよ。グローブも必要だし。
遠回りでもヘルメット買ってから行ったほうが良いと思うよ。グローブも必要だし。
67: 2019/06/14(金) 23:10:42.24
>>53
納車は無事済んだのか?
明日は天気が微妙で今日の納車で良かったな!
納車は無事済んだのか?
明日は天気が微妙で今日の納車で良かったな!
70: 2019/06/15(土) 00:19:01.37
>>67
無事にお迎えできたよ!ありがとう
初めての原付でウキウキしている
おっしゃる通りで、いいタイミングで晴れてくれて助かった
無事にお迎えできたよ!ありがとう
初めての原付でウキウキしている
おっしゃる通りで、いいタイミングで晴れてくれて助かった
72: 2019/06/15(土) 09:16:18.98
>>70
結局ヘルメットはどうされましたか?
結局ヘルメットはどうされましたか?
83: 2019/06/15(土) 11:58:45.35
>>72
ヘルメットはお店で買ったよ
また後日改めてしっかりしたやつも買い足すつもり
ヘルメットはお店で買ったよ
また後日改めてしっかりしたやつも買い足すつもり
55: 2019/06/14(金) 15:01:53.26
便所の落書きに書かないと分からないとか切ない
店で聞くのはNGマンなのか
言えば相談にのってくれると思うよ
購入したんだからサービスとは言わないが割引はしてくれるかなと
ホンダの店のメットは割とする
安い半ヘルもあるけどいかにもっていうやつだよ
大型バイク店なら色々あるから好きなの選べると思う
店で聞くのはNGマンなのか
言えば相談にのってくれると思うよ
購入したんだからサービスとは言わないが割引はしてくれるかなと
ホンダの店のメットは割とする
安い半ヘルもあるけどいかにもっていうやつだよ
大型バイク店なら色々あるから好きなの選べると思う
56: 2019/06/14(金) 15:09:53.69
ストリートって売れてないんかね
57: 2019/06/14(金) 15:32:05.98
デニムブルーが一番きれい
メタリックが入って深海か宇宙のようだ
メタリックが入って深海か宇宙のようだ
58: 2019/06/14(金) 16:10:53.12
ストリートって限定台数で今月末ででしょ
確か各色4000台くらいの。まぁカブ欲しかった奴は既に出る前に買っちまっただろうし微妙なタイミングで出したもんだよ
確か各色4000台くらいの。まぁカブ欲しかった奴は既に出る前に買っちまっただろうし微妙なタイミングで出したもんだよ
59: 2019/06/14(金) 16:11:58.18
あとあと色追加すんの本当にやめーや
せめて事前に告知しとけよっていう
それと今日久しぶりにn芋掘っちまったわ
せめて事前に告知しとけよっていう
それと今日久しぶりにn芋掘っちまったわ
60: 2019/06/14(金) 17:26:53.44
黄色を出さないかなぁ
61: 2019/06/14(金) 17:30:21.13
好きな色出ても買わんでしょ
結局緑買って満足
地味にメタリックがいいよ!
結局緑買って満足
地味にメタリックがいいよ!
62: 2019/06/14(金) 17:38:44.93
プロ買えプロ!
色で悩む必要無いぞw
色で悩む必要無いぞw
63: 2019/06/14(金) 17:51:41.85
わいのカブちゃんは真っ白しろやからな。
カブのアルビノみたいになっとる。
カブのアルビノみたいになっとる。
64: 2019/06/14(金) 18:40:37.93
ストリートのベージュ買ったけど鳥山明っぽくて気に入ってる
65: 2019/06/14(金) 20:14:49.89
カブのサイドスタンド頼り無さすぎる
何か倒れてきそうなんだけど
あとセンタースタンド固くね?
何か倒れてきそうなんだけど
あとセンタースタンド固くね?
77: 2019/06/15(土) 10:40:45.65
>>74
あんた>>65の人?
あんた>>65の人?
78: 2019/06/15(土) 11:09:48.23
>>77
違う人
調子こいて箱の中に本を満載にしたら、
ブレイクして倒れ込んできた。
なんとか身体で支えてセーフだったけど。
まぁ、
道路の方も雨勾配の為に歩道側へ傾斜が付いてるから
それとの合わせ技かな
純正じゃ無いがパワースタンドってのが売ってるよな
違う人
調子こいて箱の中に本を満載にしたら、
ブレイクして倒れ込んできた。
なんとか身体で支えてセーフだったけど。
まぁ、
道路の方も雨勾配の為に歩道側へ傾斜が付いてるから
それとの合わせ技かな
純正じゃ無いがパワースタンドってのが売ってるよな
394: 2019/06/28(金) 19:54:08.74
>>76
>>77
参考になりました。
>>77
参考になりました。
66: 2019/06/14(金) 22:37:43.62
そうかな~
っていうかJA44のことだよね
なにと比較してか分からないけど
サイド立ててステップ使っての乗り降りしても安定してるし
GSX-S125と比べるとセンター軽すぎて調子狂うぐらい
っていうかJA44のことだよね
なにと比較してか分からないけど
サイド立ててステップ使っての乗り降りしても安定してるし
GSX-S125と比べるとセンター軽すぎて調子狂うぐらい
68: 2019/06/14(金) 23:35:20.64
シフトインジケータ付けたら劇的に運転楽になったわ
幻の5速に入れることも無いしマヌケな4速発進もしなくて済む
幻の5速に入れることも無いしマヌケな4速発進もしなくて済む
69: 2019/06/14(金) 23:40:26.41
配線詳しくないんだけどインジケータって簡単に自分でつけられるんですか?
>>68
>>68
71: 2019/06/15(土) 00:40:06.16
>>69
ギアの信号が来てるカプラがボディ左側にあって(サイドカバーの下辺り)
それにそのままカプラ端子が挿せるようになってるから信号を取ること自体は結構簡単
ただそのカプラにアクセスするのがちょっと苦労するかもしれない
まあ具体的なやり方は検索すれば個人ブログとかで出てくる
ギアの信号が来てるカプラがボディ左側にあって(サイドカバーの下辺り)
それにそのままカプラ端子が挿せるようになってるから信号を取ること自体は結構簡単
ただそのカプラにアクセスするのがちょっと苦労するかもしれない
まあ具体的なやり方は検索すれば個人ブログとかで出てくる
76: 2019/06/15(土) 10:34:56.96
>>71
詳しい説明ありがとうございます
まずこれからインジケータ探してみます
詳しい説明ありがとうございます
まずこれからインジケータ探してみます
73: 2019/06/15(土) 09:29:07.56
銅ではない
74: 2019/06/15(土) 10:02:58.70
箱付けててさらに重量物入れると
スタンド出してても倒れてくるよな
スタンド出してても倒れてくるよな
75: 2019/06/15(土) 10:29:38.50
フロントに重い荷物載せるならわかるが
リヤボックのみでも重い荷物なら倒れるんかな?
リヤボックのみでも重い荷物なら倒れるんかな?
79: 2019/06/15(土) 11:10:24.26
プロのサイドスタンドが別仕様になってる辺り、
ノーマルのスタンドはある程度の積載しか考慮してないんだろうね
ノーマルのスタンドはある程度の積載しか考慮してないんだろうね
80: 2019/06/15(土) 11:16:13.27
荷物が片側に寄っちゃえばすぐに倒れそうだが
リヤボックス内部で荷物がバランスよく固定
されててもなるものなのか
リヤボックス内部で荷物がバランスよく固定
されててもなるものなのか
81: 2019/06/15(土) 11:40:23.33
というかスタンドの長さが短すぎるんだよ
もう少し長くするだけでだいぶ傾きが安定するのに
もう少し長くするだけでだいぶ傾きが安定するのに
82: 2019/06/15(土) 11:42:27.19
プロのスタンドが違うのはホイールの違いじゃないの?
84: 2019/06/15(土) 13:52:38.37
>>82
プロのサイドは横から支えてる
プロのサイドは横から支えてる
85: 2019/06/15(土) 14:49:37.07
話題に出たので質問です
プロのサイドスタンドは44には付くのでしょうか?7000円ぐらいするので失敗が怖くて質問させて頂きました
御教授ください
プロのサイドスタンドは44には付くのでしょうか?7000円ぐらいするので失敗が怖くて質問させて頂きました
御教授ください
86: 2019/06/15(土) 15:42:05.72
>>85
無理よ
プロはスイングアームにガッチリベースをボルト留して、そのベースに取り付けてる
荷物をフルに積んでRサスが沈み込んでも影響受けないように
スイングアームが別物なんで、プロはタンデムステップ付かないんで定員も1人
変えるならスイングアームごと移植しないと。。。
無理よ
プロはスイングアームにガッチリベースをボルト留して、そのベースに取り付けてる
荷物をフルに積んでRサスが沈み込んでも影響受けないように
スイングアームが別物なんで、プロはタンデムステップ付かないんで定員も1人
変えるならスイングアームごと移植しないと。。。
88: 2019/06/15(土) 16:23:19.61
>>86
なるほど
ありがとうございました
なるほど
ありがとうございました
98: 2019/06/16(日) 01:07:24.65
>>88
それと、メインスタンドも交換しないとダメだと思うよ。
並カブのメインスタンドの足で踏むところが、プロのサイドスタンドと
干渉すると思う。実際に形状が違うよ。
プロのメインスタンドの踏むところは小さくて実に踏みにくい!
それと、メインスタンドも交換しないとダメだと思うよ。
並カブのメインスタンドの足で踏むところが、プロのサイドスタンドと
干渉すると思う。実際に形状が違うよ。
プロのメインスタンドの踏むところは小さくて実に踏みにくい!
93: 2019/06/15(土) 21:58:11.11
>>85
裏技…クロスカブのステップを付けるとあまり寝なくなって倒れにくくなるぜ。
ノーマルは寝過ぎ。
裏技…クロスカブのステップを付けるとあまり寝なくなって倒れにくくなるぜ。
ノーマルは寝過ぎ。
87: 2019/06/15(土) 16:08:54.34
ストリート色他の人が乗ってるの見たことない
89: 2019/06/15(土) 16:27:05.62
>>87
そりゃ台数限定だから全国で散り散りで中々見かけないでしょ
そりゃ台数限定だから全国で散り散りで中々見かけないでしょ
90: 2019/06/15(土) 16:27:39.57
ストリートに緑色あったら欲しかったなあ
クロノトリガーのカエルみたいな
クロノトリガーのカエルみたいな
91: 2019/06/15(土) 18:34:30.04
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0aCGUEAAKAT2.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/pPLiFrNw8c Android https://t.co/WXhN1AGpsQ
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分で終えられるのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://pbs.twimg.com/media/D9F0aCGUEAAKAT2.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/pPLiFrNw8c Android https://t.co/WXhN1AGpsQ
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
数分で終えられるのでぜひお試し下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
96: 2019/06/15(土) 23:09:54.85
>>91
まあ500円は有りがたい
まあ500円は有りがたい
92: 2019/06/15(土) 20:33:13.10
Twitterにスーパーカブストリートハーフとか名乗ってカスタムしてるオッサンいるが、あれはセンスいいね。オッサン自体はアレだけども。
94: 2019/06/15(土) 22:00:36.13
ニシモト パワースタンド ってのはどうなの?
ツベとかツイとかで見るけど
ツベとかツイとかで見るけど
95: 2019/06/15(土) 22:43:02.84
オススメのキャブトンマフラーありますか?
97: 2019/06/16(日) 00:17:01.11
>>95
タケガワのは結構うるさくて派手な音がする
そういうのが好みならいいと思う
タケガワのは結構うるさくて派手な音がする
そういうのが好みならいいと思う
99: 2019/06/16(日) 01:41:38.49
これのマフラーってメッキのガード付けてるだけなんだね
全面メッキだと思ってたからちょっと残念
全面メッキだと思ってたからちょっと残念
100: 2019/06/16(日) 02:31:25.08
マフラーは早めに換えたなあ
クラシックダウンにしたけど、つけてよかったパーツの一つ
クラシックダウンにしたけど、つけてよかったパーツの一つ
101: 2019/06/16(日) 05:30:12.88
>>100
キタコですか?
キタコですか?
107: 2019/06/16(日) 11:37:37.93
>>101
キタコ
無難な選択だと思う
>>106
振動はわからない
たいして変わらないんじゃないかなあ
当然だけど、純正の方が静かなのは確か
キタコ
無難な選択だと思う
>>106
振動はわからない
たいして変わらないんじゃないかなあ
当然だけど、純正の方が静かなのは確か
106: 2019/06/16(日) 11:19:00.46
>>100
振動増えたりする?
振動増えたりする?
108: 2019/06/16(日) 13:04:13.06
>>100
なんとなくでも実感できるパワーアップあります?
なんとなくでも実感できるパワーアップあります?
110: 2019/06/16(日) 14:31:09.80
>>108
無いかな
早めにシフトアップして、60km位でしか走ってないから余計に差は感じないのかも
ただ登坂を3速60km位で走ってると
元気な音が出るからちょっと気持ちがいい
無いかな
早めにシフトアップして、60km位でしか走ってないから余計に差は感じないのかも
ただ登坂を3速60km位で走ってると
元気な音が出るからちょっと気持ちがいい
112: 2019/06/16(日) 15:09:26.35
>>108
サンクス!3速60でも音しか分からないってことはパワーアップは実感できなそうですね。純正が錆びた頃にでも検討します!
サンクス!3速60でも音しか分からないってことはパワーアップは実感できなそうですね。純正が錆びた頃にでも検討します!
121: 2019/06/16(日) 21:05:19.59
>>112
BRD付けたけど確実にパワーアップを感じるよ。低速でトルクが増すのに上も伸びる。
音は開けたとき以外静かだよ。
オススメだぞ。
BRD付けたけど確実にパワーアップを感じるよ。低速でトルクが増すのに上も伸びる。
音は開けたとき以外静かだよ。
オススメだぞ。
132: 2019/06/17(月) 07:58:39.00
>>121
今注文受け付けていないからなぁ
今注文受け付けていないからなぁ
154: 2019/06/18(火) 09:21:13.01
>>121
入手までが大変そうですがパワーUPはマジなんですね
入手までが大変そうですがパワーUPはマジなんですね
102: 2019/06/16(日) 09:03:43.41
GIVI箱をつけるにあたってデイトナのステーを使ってみた
JA44は適合車種に載っていなかったけど、問題なし
カブ乗りにGIVI派は少ないと思うけど、せっかくなのでご参考までに
JA44は適合車種に載っていなかったけど、問題なし
カブ乗りにGIVI派は少ないと思うけど、せっかくなのでご参考までに
113: 2019/06/16(日) 17:59:49.36
>>102
やっばりそのままだとジビのベースつかんよな
前2つは固定できるが後ろがあかん
やっばりそのままだとジビのベースつかんよな
前2つは固定できるが後ろがあかん
114: 2019/06/16(日) 18:31:34.26
>>113
そうなんだよね、後ろが付けられない
太目のタイラップでしばらくは凌いだが、やはり強度が足りないようで、強めのブレーキ時に背中に当たっていた
ステーは流石に良く考えられていて、荷台に上手く重みを乗せるので、かなり安心感がある
割高感はあるが、取り付けも楽なので良い買い物だったよ
そうなんだよね、後ろが付けられない
太目のタイラップでしばらくは凌いだが、やはり強度が足りないようで、強めのブレーキ時に背中に当たっていた
ステーは流石に良く考えられていて、荷台に上手く重みを乗せるので、かなり安心感がある
割高感はあるが、取り付けも楽なので良い買い物だったよ
125: 2019/06/16(日) 22:59:43.74
>>113
https://i.imgur.com/zTSbZGy.jpg
https://i.imgur.com/ICJH2ht.jpg
GIVIのベース無加工で普通に4点締め付けてたけど、こう言うのとは違う付け方?
https://i.imgur.com/zTSbZGy.jpg
https://i.imgur.com/ICJH2ht.jpg
GIVIのベース無加工で普通に4点締め付けてたけど、こう言うのとは違う付け方?
126: 2019/06/16(日) 23:17:42.43
>>125
あれ?4ヶ所付けられるんだ
俺はどーやってもダメだったんでステーに頼ったんだけど、見比べると前に寄せすぎたのかな?
あれ?4ヶ所付けられるんだ
俺はどーやってもダメだったんでステーに頼ったんだけど、見比べると前に寄せすぎたのかな?
103: 2019/06/16(日) 09:44:10.71
クロスカブのスレがガイジみたい子供の喧嘩してて草もはえない
ここはあんな低レベルな場所に成らないで欲しいわ
ここはあんな低レベルな場所に成らないで欲しいわ
104: 2019/06/16(日) 09:47:43.84
ストリートで2万円増しぐらい?
くまモンは34万だから9万円増しになる
そうか、くまモン号はクロスカブだからもともとのベースも高いのか?
いずれにしても見た目の為に余計な金を払う人は、カブユーザーにはあまりいないんじゃない
俺は実用性オンリーで乗ってるけど
くまモンは34万だから9万円増しになる
そうか、くまモン号はクロスカブだからもともとのベースも高いのか?
いずれにしても見た目の為に余計な金を払う人は、カブユーザーにはあまりいないんじゃない
俺は実用性オンリーで乗ってるけど
105: 2019/06/16(日) 10:58:52.36
キャブ時代の水本Nマフラーみたいなのまた欲しいなぁ
109cc位じゃバッフル無いと抜けすぎるくらいだし音は良かったし…
世話になってるバイク屋は政府認証無いマフラー付けてると見てくれないけど
109cc位じゃバッフル無いと抜けすぎるくらいだし音は良かったし…
世話になってるバイク屋は政府認証無いマフラー付けてると見てくれないけど
109: 2019/06/16(日) 13:23:20.22
マイクロロンでもいれとけ
111: 2019/06/16(日) 14:45:55.14
武川P-SHOOTER使用している方感想お願いします!!
115: 2019/06/16(日) 19:12:49.40
質問
ビジネスボックス(ワンタッチロックタイプ)って社外品みたいに鍵挿さなくても開閉出来る?
ビジネスボックス(ワンタッチロックタイプ)って社外品みたいに鍵挿さなくても開閉出来る?
117: 2019/06/16(日) 20:17:20.29
>>115
簡易ロックで十分だよ
本当に盗るつもりなら叩き割ってでもドロボウは盗るよ
簡易ロックをちゃんとかけて、貴重品は入れないようにするのが一番だと思う
答になってないのは申し訳ない
簡易ロックで十分だよ
本当に盗るつもりなら叩き割ってでもドロボウは盗るよ
簡易ロックをちゃんとかけて、貴重品は入れないようにするのが一番だと思う
答になってないのは申し訳ない
119: 2019/06/16(日) 20:49:58.13
>>117
思いの外答えになってなくてわらた
思いの外答えになってなくてわらた
123: 2019/06/16(日) 22:30:27.94
>>119
では横から答えてあげよう
鍵挿さなくても開け閉めできます
では横から答えてあげよう
鍵挿さなくても開け閉めできます
124: 2019/06/16(日) 22:38:19.63
>>123
ありがとう
>>117もありがとう
ありがとう
>>117もありがとう
116: 2019/06/16(日) 19:20:18.63
カププロ買ったぜ。
納車まで2週間だそうだ。
納車まで2週間だそうだ。
120: 2019/06/16(日) 21:03:53.93
144: 2019/06/18(火) 00:00:51.56
>>120
あり参考。ダサいだろ?
箱どうしようか悩んでる。
あり参考。ダサいだろ?
箱どうしようか悩んでる。
145: 2019/06/18(火) 00:08:49.40
>>120
凄い箱の付け方見せてもらったわ。
後ろの跳ね上げの上にのっけるなんて考えもしなかった。
凄い箱の付け方見せてもらったわ。
後ろの跳ね上げの上にのっけるなんて考えもしなかった。
149: 2019/06/18(火) 04:53:27.11
>>145
こうしないとマットとか濡れたテントを箱とシートの間に積めんのよ
これはツーリング先でテントを張った後なんで間抜に見える
今は郵政キャリアに交換したわ
こうしないとマットとか濡れたテントを箱とシートの間に積めんのよ
これはツーリング先でテントを張った後なんで間抜に見える
今は郵政キャリアに交換したわ
307: 2019/06/23(日) 14:55:06.81
>>149
遅くなってごめん。
なるほど、背中と箱の間を広く空けて、積載スペースにするためなのですね。
キャリアの跳ね上げ、ホントに邪魔ですよね!
俺もプロ。箱はRV600をゴムひも(チューブ)で留めてます。
また、写真Upします。
遅くなってごめん。
なるほど、背中と箱の間を広く空けて、積載スペースにするためなのですね。
キャリアの跳ね上げ、ホントに邪魔ですよね!
俺もプロ。箱はRV600をゴムひも(チューブ)で留めてます。
また、写真Upします。
118: 2019/06/16(日) 20:23:11.95
地獄の長さだぜ
俺は前日はワクワクし過ぎて眠れなかった
俺は前日はワクワクし過ぎて眠れなかった
122: 2019/06/16(日) 22:12:13.48
プロはタイヤの選択肢が少ないのがね
2・50ー17が適合すればロングライフ、ハイグリップ、間をとってミシュランM35とかいろいろ選べるのがいいんだよね
それにしても純正サイズはまるっきり普及してないよね
昔ながらのカブ用のタイヤに代える人がほとんどだね
2・50ー17が適合すればロングライフ、ハイグリップ、間をとってミシュランM35とかいろいろ選べるのがいいんだよね
それにしても純正サイズはまるっきり普及してないよね
昔ながらのカブ用のタイヤに代える人がほとんどだね
127: 2019/06/16(日) 23:26:29.66
ベースのベストポジションのところにパイプが来ない
128: 2019/06/17(月) 00:13:19.22
キタコのクラシックダウン付けて1年経つけど他に替える気全然無し
見た目いまいちだけど音量程良く小気味良い単気筒サウンドは他に無し
性能変わらないけど交換したときエキパイの内径太さの違いを見れば気分的に替えて良かったなと思う
見た目いまいちだけど音量程良く小気味良い単気筒サウンドは他に無し
性能変わらないけど交換したときエキパイの内径太さの違いを見れば気分的に替えて良かったなと思う
129: 2019/06/17(月) 06:23:51.26
同じマフラーだけど
自分のは回転が伸びるようになったよ
音はもう少し大きくても良かったな
自分のは回転が伸びるようになったよ
音はもう少し大きくても良かったな
130: 2019/06/17(月) 07:04:29.85
一番静かな社外マフラーってエンデュランスのメガホンでOK?
喧しいのは論外だけど純正だと錆びるからやだ
喧しいのは論外だけど純正だと錆びるからやだ
131: 2019/06/17(月) 07:16:16.71
>>130
錆びたらサンドペーパーかけて、耐熱黒吹けばいいじゃん
錆びたらサンドペーパーかけて、耐熱黒吹けばいいじゃん
133: 2019/06/17(月) 08:01:11.96
ぶっちゃけ政府認証マフラーならどれも似たようなもんだと思う
後は見た目と施工性の問題
後は見た目と施工性の問題
134: 2019/06/17(月) 12:09:31.53
キタコキャブトンはうるさいのでオススメできない
135: 2019/06/17(月) 14:10:15.05
マフラー変えようと思ったのはこれが初めて
ただうるさいのはアレなので純正の音で全面キラキラしたのがあればいいのに
ただうるさいのはアレなので純正の音で全面キラキラしたのがあればいいのに
136: 2019/06/17(月) 18:47:08.10
新型は旧型角目のカムチェーンのガラガラ音は解消されているかな?
そろそろ買い換えなんだよね
そろそろ買い換えなんだよね
137: 2019/06/17(月) 19:27:00.80
昨日「日本一周中」とプレーと掲げたカブが家の近所を走ってたけど、
何であんなに自己主張したいのか理解できんよ
ただただ ひたすら一人黙々とゴールに向けて走るのが本当の男気じゃないか
何であんなに自己主張したいのか理解できんよ
ただただ ひたすら一人黙々とゴールに向けて走るのが本当の男気じゃないか
142: 2019/06/17(月) 21:14:46.42
>>137
自己主張ではなくー、無用なトラブル防止
地元ではない変な地域名のナンバー付いた、荷物満載のバイク
見方次第では不審車でしかないw
自己主張ではなくー、無用なトラブル防止
地元ではない変な地域名のナンバー付いた、荷物満載のバイク
見方次第では不審車でしかないw
138: 2019/06/17(月) 19:42:48.81
脱走したんだろう
139: 2019/06/17(月) 19:48:55.93
スーパー北上さまだよぉ~
140: 2019/06/17(月) 19:52:17.60
ツーリングでひたすら一人黙々とし過ぎて、
コンビニで買い物するとき声が出なくて焦る
なのでアホみたいだけど独り言言いまくって声帯を温めてる
男気も良し悪しよね
コンビニで買い物するとき声が出なくて焦る
なのでアホみたいだけど独り言言いまくって声帯を温めてる
男気も良し悪しよね
141: 2019/06/17(月) 21:08:52.72
よし俺も町内一周を掲げて走ろう
143: 2019/06/17(月) 23:48:53.39
かわいいかわいいユルキャラ
ご当地ナンバー付けてるけど、
遠くに行く機会が無いわ~
ご当地ナンバー付けてるけど、
遠くに行く機会が無いわ~
146: 2019/06/18(火) 00:09:22.73
カブ楽しすぎで頭おかしくなりそう
147: 2019/06/18(火) 00:16:42.24
インナーラックつけようと思ったら売り切れかよ・・・
ないと不便じゃ
ないと不便じゃ
148: 2019/06/18(火) 00:37:40.54
カブにあと少しの加速度があったら宇宙を制覇できた…
150: 2019/06/18(火) 05:26:59.14
>>148
C125
C125
151: 2019/06/18(火) 06:30:25.18
>>150
そうじゃねーんだよなぁ…
そうじゃねーんだよなぁ…
152: 2019/06/18(火) 06:44:15.95
>>150
タイカブに勝ててるところある?
タイカブに勝ててるところある?
153: 2019/06/18(火) 07:42:09.85
モアパワーが欲しいならボアアップが近道
155: 2019/06/18(火) 12:01:56.40
いうほどカブにホムセン箱って似合うか、、、?
全体的に丸いんだからジビ丸いやつが合うだろ
全体的に丸いんだからジビ丸いやつが合うだろ
157: 2019/06/18(火) 12:17:24.78
>>155
えっ!?
えっ!?
173: 2019/06/19(水) 17:07:00.97
>>155
初めて聞いたわその意見
初めて聞いたわその意見
156: 2019/06/18(火) 12:13:52.33
丸い奴はデザインと引き換えに容量少なくなるが流線型によって風の抵抗を受けにくいメリットもある
よって好きで良い
よって好きで良い
158: 2019/06/18(火) 12:18:46.19
カゴで良い 蓋は要らん
159: 2019/06/18(火) 12:22:04.47
giviはただ乗のっかってる感がある
160: 2019/06/18(火) 12:28:32.88
ホムセン箱はクソダサいし(褒め言葉)野暮ったいし(褒め)似合ってない(褒)
まあビジのアレも同じだけど(個人の感想です)
傷付かないようにしてみた
まあビジのアレも同じだけど(個人の感想です)
傷付かないようにしてみた
161: 2019/06/18(火) 16:38:40.56
GIVIはカブの車体色と合ってないから違和感がある
色が合ってるならホムセン箱だって問題ないよ
要は統一感
色が合ってるならホムセン箱だって問題ないよ
要は統一感
162: 2019/06/18(火) 19:32:42.48
フロントキャリアを取り付ける真ん中のところを切り取りたくないので
左右の2点だけで止めたら重みで壊れそうですか?
左右の2点だけで止めたら重みで壊れそうですか?
163: 2019/06/18(火) 19:37:27.03
GIVI箱はあるけど採集コンテナにしようかと
171: 2019/06/19(水) 07:34:40.31
>>163
採取コンテナ良いね!俺も40L位の付けたい。
雨がーとか貴重品がーとか眼中にない入れるだけなスタイルが潔い。
採取コンテナ良いね!俺も40L位の付けたい。
雨がーとか貴重品がーとか眼中にない入れるだけなスタイルが潔い。
164: 2019/06/18(火) 20:08:50.44
ケツポケにサイフ入れてカブに乗ると
ケツ圧で徐々に押されて
最終的にサイフが落ちるんだけど
どうしたものやら
ケツ圧で徐々に押されて
最終的にサイフが落ちるんだけど
どうしたものやら
166: 2019/06/18(火) 20:28:51.85
>>164
分かるわー
分かるわー
165: 2019/06/18(火) 20:24:44.96
けつポケに財布入れない
167: 2019/06/18(火) 21:02:17.49
シートの下に入れれば
168: 2019/06/18(火) 21:04:48.24
落ちた事は無いけど落ちそうな感触でたぶん落ちないけど落ちそうだから落ちないかどうか確認しちゃう
169: 2019/06/18(火) 21:13:27.79
ウォレットチェーンで財布ビヨヨンってのまで体験してるわ。
170: 2019/06/18(火) 22:01:25.31
それ、リアタイヤに巻き込まれそうで怖いw
172: 2019/06/19(水) 16:55:09.34
農家とか蕎麦屋のコスプレをしてカブに乗る
もちろんカブもそういう仕様にデコ
絶対楽しい
もちろんカブもそういう仕様にデコ
絶対楽しい
174: 2019/06/19(水) 17:07:28.88
いや
白のジェットヘルメットに青っぽい服装
それと白の反射材タスキを付けて
白のカブに乗ってみたい
白のジェットヘルメットに青っぽい服装
それと白の反射材タスキを付けて
白のカブに乗ってみたい
180: 2019/06/19(水) 20:58:41.53
>>174
青い作業服に、白色のヘルメット被って
ビジネスバイク乗ってると、
対向車が近づくと減速する奴が多くて、楽しいぞw
青い作業服に、白色のヘルメット被って
ビジネスバイク乗ってると、
対向車が近づくと減速する奴が多くて、楽しいぞw
175: 2019/06/19(水) 19:29:57.39
カブの白バイ
原付しか追いかけられなさそう
原付しか追いかけられなさそう
176: 2019/06/19(水) 19:39:44.66
ご相談お願いします。
今度岡山へ行こうと計画中しています。
群馬県館林市起点に、国道17号で日本海側に出てそのまま日本海側ラインにしようか、
小田原市あたりから1号線に乗りそのまま走ろうか検討中。
やっぱり昼間の1号線は混むのでしょうか?
土日を挟んだ移動になるので多少の渋滞は覚悟しているのですが、どのくらいなのか検討もつきません。
名古屋は避け、伊勢湾の先のフェリー移動を考えています。
ちなみに、お盆休みは渋滞がすごいですよね。
よろしくお願いします。
今度岡山へ行こうと計画中しています。
群馬県館林市起点に、国道17号で日本海側に出てそのまま日本海側ラインにしようか、
小田原市あたりから1号線に乗りそのまま走ろうか検討中。
やっぱり昼間の1号線は混むのでしょうか?
土日を挟んだ移動になるので多少の渋滞は覚悟しているのですが、どのくらいなのか検討もつきません。
名古屋は避け、伊勢湾の先のフェリー移動を考えています。
ちなみに、お盆休みは渋滞がすごいですよね。
よろしくお願いします。
177: 2019/06/19(水) 20:35:51.29
太平洋側は冬でも走れるけど、夏走るなら日本海側がいいと思うよ。夏の日本海はきれいだぞ
渋滞も日本海側はあまり酷くないはず
渋滞も日本海側はあまり酷くないはず
178: 2019/06/19(水) 20:42:55.20
日本海側がおすすめ
太平洋側は渋滞もそうだけど信号が多いのでちっとも前に進まない
太平洋側は渋滞もそうだけど信号が多いのでちっとも前に進まない
179: 2019/06/19(水) 20:55:07.93
新幹線じゃ駄目なん?
181: 2019/06/19(水) 21:29:48.85
2速発進しかしてないけど問題ない?
182: 2019/06/19(水) 21:43:06.26
やっぱり日本海側がいいみたいですね。
水曜どうでしょうを見て同じ1号線を走ってみたいなと。
どうでしょうの内容と同じように、いつも渋滞しているのでしょうか?
水曜どうでしょうを見て同じ1号線を走ってみたいなと。
どうでしょうの内容と同じように、いつも渋滞しているのでしょうか?
183: 2019/06/19(水) 21:47:03.57
mtで渋滞って地獄だよな
184: 2019/06/19(水) 21:53:34.76
2010年のどうでしょうのルートで1号通ってたの清水の市街地までで
そこから先は原付通行規制を避けて1号はほとんど走ってなかった
館林から岡山へ行く事が目的ならば岐阜までは内陸ルート一択だし
どうでしょうのルートを辿りたいなら岡山行きとは別に分けて考えた方が良いとは思う
そこから先は原付通行規制を避けて1号はほとんど走ってなかった
館林から岡山へ行く事が目的ならば岐阜までは内陸ルート一択だし
どうでしょうのルートを辿りたいなら岡山行きとは別に分けて考えた方が良いとは思う
185: 2019/06/19(水) 22:05:34.39
今日久しぶりに走ってきたが日射の余りの熱さにヤバかったわ
顔とか手よりも腕と背中が火傷するくらい熱かったぜ…
顔とか手よりも腕と背中が火傷するくらい熱かったぜ…
186: 2019/06/19(水) 22:45:09.74
最近KAMUI3買ったので暑さと眩しさは解消したわ
>>185
グローブ付けてメッシュジャケット着たら?
やっぱバイク用のウェアは快適さが違うよ
>>185
グローブ付けてメッシュジャケット着たら?
やっぱバイク用のウェアは快適さが違うよ
187: 2019/06/19(水) 22:57:55.96
>>186
一応長袖着て100均の手袋してたんだけどやっぱウェアがいいのかねぇ
一応長袖着て100均の手袋してたんだけどやっぱウェアがいいのかねぇ
188: 2019/06/19(水) 23:39:38.32
>>187
風が通ると言うかウェアと肌に空間が出来るからか暑く(熱く)なりにくいね
自分は事故った経験上プロテクター付バイクウェア以外着たくないってのもあるけど
風が通ると言うかウェアと肌に空間が出来るからか暑く(熱く)なりにくいね
自分は事故った経験上プロテクター付バイクウェア以外着たくないってのもあるけど
189: 2019/06/19(水) 23:43:38.85
専用品は二重構造な上にプロテクターが断熱材代わりになるから
安全性や直射日光に対しては右に出る物は無い
単純な涼しさでいえば、生地の薄さで安物のドライメッシュパーカーに分が上がる
日焼けは防げるけど、黒とか濃紺だと直射日光で熱を集めてキツイ
走り出してしまえば直射日光も気にはならないけど
出先で脱いでかさ張らないというのも大きな利点ではあるか
安全性や直射日光に対しては右に出る物は無い
単純な涼しさでいえば、生地の薄さで安物のドライメッシュパーカーに分が上がる
日焼けは防げるけど、黒とか濃紺だと直射日光で熱を集めてキツイ
走り出してしまえば直射日光も気にはならないけど
出先で脱いでかさ張らないというのも大きな利点ではあるか
190: 2019/06/20(木) 01:46:36.19
リードにしときゃよかった
見た目でカブ選んだけど街乗りじゃ不便だ
見た目でカブ選んだけど街乗りじゃ不便だ
191: 2019/06/20(木) 01:51:55.68
そりゃ街乗りメインならスクーターがラクでしょ。
192: 2019/06/20(木) 06:05:29.76
リードと迷ってる俺にはタイムリーな話だな
リードは積載量や楽さ等々惹かれるけど見た目がね……
リードは積載量や楽さ等々惹かれるけど見た目がね……
198: 2019/06/20(木) 07:57:20.18
>>192
PCXにしたらw
PCXにしたらw
205: 2019/06/20(木) 09:01:34.98
>>198
PCXはトイレットペーパー入らないらしいから……
PCXはトイレットペーパー入らないらしいから……
193: 2019/06/20(木) 06:38:02.79
そもそも何でカブを選んだよw
まあ1年乗ってみて考えてみい
結構奥深いから
まあ1年乗ってみて考えてみい
結構奥深いから
194: 2019/06/20(木) 06:39:28.07
EXで改悪した中華リードはあまり勧めない
195: 2019/06/20(木) 06:46:31.28
196: 2019/06/20(木) 07:44:09.12
カブとリードって全く比較するものでもないだろ
というか町のりや下駄目的でマニュアルタイプはそりゃね…
というか町のりや下駄目的でマニュアルタイプはそりゃね…
197: 2019/06/20(木) 07:45:07.06
というかリードだったら絶対にベンリーの方がいいぞ
あれは本当にベンリーだから
あれは本当にベンリーだから
199: 2019/06/20(木) 08:07:53.44
リードの見た目そんなに悪くないと思うんだけど
http://picture.goobike.com/870/8700185/J/8700185B3018031600200.jpg
http://picture.goobike.com/870/8700185/J/8700185B3018031600200.jpg
200: 2019/06/20(木) 08:32:28.25
ベンリーもシナ製評判悪いから、熊本製造にしてくれんかな
201: 2019/06/20(木) 08:34:49.01
カブは耐久性がよく注目されるけど実際リード(スクーター)と比べてどうなの?
202: 2019/06/20(木) 08:40:25.67
>>201
スクーターは定期的にベルト交換必要になるから乗りっぱなしはできない
スクーターは定期的にベルト交換必要になるから乗りっぱなしはできない
203: 2019/06/20(木) 08:46:06.05
まるでカブが乗りっぱなしできるかのような言い草
204: 2019/06/20(木) 08:50:18.66
五羊本田のスペイシー100が10万kmかそこら越えたんでOHしようとエンジンあけたら
ピストンもシリンダーも異常なかったんでまたそれで組んだってブログかホームページで読んだ記憶
もちろん個体差はあるだろうが
ベトナムホンダとはいえ最新のリードならもっと平気だろ
とはいえカブの耐久性に勝てるスクーターは存在しないと思う
ピストンもシリンダーも異常なかったんでまたそれで組んだってブログかホームページで読んだ記憶
もちろん個体差はあるだろうが
ベトナムホンダとはいえ最新のリードならもっと平気だろ
とはいえカブの耐久性に勝てるスクーターは存在しないと思う
206: 2019/06/20(木) 09:43:16.00
>>204
ホンダの弱点は特殊なベアリング
ホンダの弱点は特殊なベアリング
207: 2019/06/20(木) 10:16:02.72
なんで日本のメーカーはベスパみたいな125スクーター作らんのかね
作ったら一人勝ちでしょ
作ったら一人勝ちでしょ
208: 2019/06/20(木) 13:32:20.33
スクーピーってのがあってだな
209: 2019/06/20(木) 18:11:35.42
今は知らんが、昔ホンダがインドでベスパみたいなハンドシフトスクーター作ってたような
210: 2019/06/20(木) 18:37:55.51
カブって普段どういうメンテナンスするとええんや
オイル交換と空気圧チェックくらいしかわからん
オイル交換と空気圧チェックくらいしかわからん
211: 2019/06/20(木) 18:51:22.66
>>210
それに加えてチェーンかな
それに加えてチェーンかな
212: 2019/06/20(木) 20:07:25.77
わいはオイル交換は出来るが、
空気圧の見方も空気の入れ方も知らん
やけど、
JA44の前に乗ってた別のカブちゃんで10万キロ以上走った経験あるから、
まー細かい事は気にせんでなんとかなる
バイク屋さんに丸投げでなんとかなる
空気圧の見方も空気の入れ方も知らん
やけど、
JA44の前に乗ってた別のカブちゃんで10万キロ以上走った経験あるから、
まー細かい事は気にせんでなんとかなる
バイク屋さんに丸投げでなんとかなる
213: 2019/06/20(木) 20:27:12.27
>>212
空気圧はならないでしょ
空気圧はならないでしょ
214: 2019/06/20(木) 21:06:47.16
俺は空気が抜けたら自分のポンプで入れるよ
自転車もバイクも両方に使えるポンプを持ってる
なんで空気圧なんて気にしない
もちろんオイル交換の時についでにいろいろ見てくれる店だから助かっているんだけどね
それでも前のが11万キロ、今のチャイナが75000キロ、ノートラブルだよ
交換部品以外はね
自転車もバイクも両方に使えるポンプを持ってる
なんで空気圧なんて気にしない
もちろんオイル交換の時についでにいろいろ見てくれる店だから助かっているんだけどね
それでも前のが11万キロ、今のチャイナが75000キロ、ノートラブルだよ
交換部品以外はね
215: 2019/06/20(木) 21:16:20.26
216: 2019/06/20(木) 21:28:27.83
適正空気圧を保つのはパンク防止の第一歩。空気圧チェックは月一回とは言わずに異物の噛み込みも点検しながら2回3回とチェックしたほうが良い。
217: 2019/06/20(木) 21:43:48.88
スタンド行ったらいいの?
218: 2019/06/20(木) 22:05:36.44
>>217
スタンドの空気入れ使いづらくてドンドン空気が抜けていってワロタ
家の近くじゃなかったら途方に暮れるところだった
スタンドの空気入れ使いづらくてドンドン空気が抜けていってワロタ
家の近くじゃなかったら途方に暮れるところだった
221: 2019/06/20(木) 23:29:23.65
>>218
そういう時は店員を呼べばいいだろ?
そういう時は店員を呼べばいいだろ?
219: 2019/06/20(木) 22:23:59.72
チューブは何キロ(何年?)ぐらいを目安に交換しとけば安心?
220: 2019/06/20(木) 22:26:41.57
タイヤとセットで交換
222: 2019/06/21(金) 00:30:35.83
呼んだところで道具なきゃ入らんでしょ
224: 2019/06/21(金) 10:08:55.06
>>222
???
???
223: 2019/06/21(金) 09:25:10.64
たまに他所で入れると空気入れの形によって入れにくかったりするから空気は月1回くらい近所のスタンドで入れてる
225: 2019/06/21(金) 11:47:40.43
空気入れとエアーゲージくらい自分で用意したほうが良くね?
229: 2019/06/21(金) 12:23:26.48
>>225みたいなクズが必ずカブのスレにはいるな
231: 2019/06/21(金) 12:36:07.12
>>229
家に空気入れあったほうが楽じゃね?洗車や他のお手入れした後の締め括りは空気圧チェックでしょ。
家に空気入れあったほうが楽じゃね?洗車や他のお手入れした後の締め括りは空気圧チェックでしょ。
241: 2019/06/21(金) 15:09:39.79
>>229
空気入れも買えない貧民なの?
空気入れも買えない貧民なの?
249: 2019/06/21(金) 19:01:56.49
>>246
空気入れも買えないの?
じゃあコンビニ行ってストローくださいって頼んで
で、バルブにストロー突っ込んで息吹き込めば良いよ
空気入れも買えないの?
じゃあコンビニ行ってストローくださいって頼んで
で、バルブにストロー突っ込んで息吹き込めば良いよ
252: 2019/06/21(金) 19:41:38.58
>>249
完全にいかれてるな(笑)
完全にいかれてるな(笑)
253: 2019/06/21(金) 19:58:30.45
最初の書き込みなんだけど>>225じゃなくて、>>226宛てだったわ
見下した物言いが気に入らなかった
空気入れはゲージなしは持ってる
長距離通勤してるから、1ヶ月に1度はオイル交換する
その時にチェックしてもらってるからほとんど問題ない
乗った瞬間にわかるぐらい抜けていたらゲージなしの空気入れで入れるよ
でもそういうことは1年に1度もない
ゲージなしが壊れたらゲージ付きを買うかもだけどね
見下した物言いが気に入らなかった
空気入れはゲージなしは持ってる
長距離通勤してるから、1ヶ月に1度はオイル交換する
その時にチェックしてもらってるからほとんど問題ない
乗った瞬間にわかるぐらい抜けていたらゲージなしの空気入れで入れるよ
でもそういうことは1年に1度もない
ゲージなしが壊れたらゲージ付きを買うかもだけどね
257: 2019/06/21(金) 20:54:33.08
>>253
してもらってるとかwww
おまえ
人のこと気に入らねぇからって暴言吐いた割に
オイルとか空気圧ちゃんとメンテ出来ねぇクズじゃねぇか
走行距離からしたら全部自分で面倒見とけ!!
でもね
そんな人の為にクルマの場合車検制度がある
車検制度がないカブには
金払ってバイク屋にお世話になるか
自分で面倒見るか
その選択をちゃんとせにゃならんってことだ
してもらってるとかwww
おまえ
人のこと気に入らねぇからって暴言吐いた割に
オイルとか空気圧ちゃんとメンテ出来ねぇクズじゃねぇか
走行距離からしたら全部自分で面倒見とけ!!
でもね
そんな人の為にクルマの場合車検制度がある
車検制度がないカブには
金払ってバイク屋にお世話になるか
自分で面倒見るか
その選択をちゃんとせにゃならんってことだ
258: 2019/06/21(金) 21:02:16.25
>>256と>>257はずいぶんキャラクターが違うね
1人何役やってるんだ?
1人何役やってるんだ?
226: 2019/06/21(金) 12:05:19.57
ポンプもゲージも持ってないとかダサ杉。
バイク乗る資格無しだわ。
バイク乗る資格無しだわ。
230: 2019/06/21(金) 12:30:42.07
>>226
全く同意
全く同意
227: 2019/06/21(金) 12:14:40.18
空気入れはホームセンターで売ってる安いフット式の使ってるそれで多めに入れてエーモンの空気圧計で減圧しながら調整
228: 2019/06/21(金) 12:23:03.54
どうせ定期的にガソリンスタンド行くんだしそこで入れれば良くねw
232: 2019/06/21(金) 12:37:12.32
蕎麦屋も築地の魚河岸も地銀の外周りも全員カブに乗る資格を失うな
233: 2019/06/21(金) 12:39:29.41
スーパーカブ110を普段乗ってて今日久しぶりにエイプ100乗ったんだけどやっぱエイプ100の方が速いなw
234: 2019/06/21(金) 12:47:28.50
NOS(ナイトロ噴射装置)まで付けて
カリカリにチューンしたスーパーカブで、
ヨシムラチューンのエイプに挑んだ人が居る
戦ってみたら中々いい勝負
カブがギリギリで追いつけなかったとエイプのオーナーに話したら、
エイプ側が空気を読んでアクセルを合わせて遊んでくれてただけだった・・・
ってブログ読んだ事あるわ
何しても勝てんやろな
カリカリにチューンしたスーパーカブで、
ヨシムラチューンのエイプに挑んだ人が居る
戦ってみたら中々いい勝負
カブがギリギリで追いつけなかったとエイプのオーナーに話したら、
エイプ側が空気を読んでアクセルを合わせて遊んでくれてただけだった・・・
ってブログ読んだ事あるわ
何しても勝てんやろな
235: 2019/06/21(金) 13:03:05.54
ペットコーナーにあった二段式なら…
236: 2019/06/21(金) 13:41:42.55
スピードで勝つとか負けるとかお前ら路上で運動会でもやってるのか?
237: 2019/06/21(金) 13:58:55.00
110ccのカブって吸気系で絞ってエンジンの性能出なくしてるんだってなあ
なんだかなあ
なんだかなあ
239: 2019/06/21(金) 14:21:38.85
>>237
燃費に全振りしてるんでしょ?
メーカーはカブに求められてる需要をよく理解してる
速く走りたいなら別のをどーぞって感じで
燃費に全振りしてるんでしょ?
メーカーはカブに求められてる需要をよく理解してる
速く走りたいなら別のをどーぞって感じで
238: 2019/06/21(金) 14:20:48.14
エキパイ凄い細さだよね
240: 2019/06/21(金) 14:35:13.54
ビッグスロットルに交換しただけでボアアップした
みたいに体感できるほどパワーが出るとか絶対怪しい
吸気系のパーツを50ccと共通にしたからこう
なっちゃうのか?
みたいに体感できるほどパワーが出るとか絶対怪しい
吸気系のパーツを50ccと共通にしたからこう
なっちゃうのか?
242: 2019/06/21(金) 15:18:50.57
自分の口で空気入れてる俺の勝ち
243: 2019/06/21(金) 15:37:10.53
車もバイクもチャリもこれ
ずいぶん前に買ったやつだからもうモデルチェンジしちゃった
俺より長生きするかも
https://shop.r10s.jp/bebike/cabinet/new-img1/panaracer/bfp-gbg.jpg
ずいぶん前に買ったやつだからもうモデルチェンジしちゃった
俺より長生きするかも
https://shop.r10s.jp/bebike/cabinet/new-img1/panaracer/bfp-gbg.jpg
244: 2019/06/21(金) 15:45:29.98
自分はキジマのミニポンプを5年以上使ってるわ
エーモンのゲージは3年位で1度壊れてまた買った
エーモンのゲージは3年位で1度壊れてまた買った
245: 2019/06/21(金) 16:15:57.01
ジビ箱用のデイトナのスペシャルキャリア買った人まだおるか?
これってこのキャリアにジビのベースをつけてその上に箱であってる?
ジビのベースをつける位置って前よりとか後ろよりに動かせるんか?
これってこのキャリアにジビのベースをつけてその上に箱であってる?
ジビのベースをつける位置って前よりとか後ろよりに動かせるんか?
269: 2019/06/22(土) 00:25:01.35
>>245
いてるよ
キャリアに付けるというよりキャリアと同じ付け方をするって感じ
その結果、キャリアに乗っかる感じで密着して上手く重みを処理している
デイトナのサイトから取り付け手順書がPDFから落とせるよ
位置については、ベースのブロック一つ分だけ前後できる
いてるよ
キャリアに付けるというよりキャリアと同じ付け方をするって感じ
その結果、キャリアに乗っかる感じで密着して上手く重みを処理している
デイトナのサイトから取り付け手順書がPDFから落とせるよ
位置については、ベースのブロック一つ分だけ前後できる
270: 2019/06/22(土) 08:25:15.13
>>269
ほーんなるほどね
ブロック一つ分か
あんまりうごかないのな
ありがとう
ほーんなるほどね
ブロック一つ分か
あんまりうごかないのな
ありがとう
248: 2019/06/21(金) 18:55:14.70
一応道路車両運送法でも日常点検が定められてて、
もちろん小型二輪のカブ110にもそれは適用されるます。
内容は取説に書いてあります。
もちろん小型二輪のカブ110にもそれは適用されるます。
内容は取説に書いてあります。
250: 2019/06/21(金) 19:29:37.40
オレはコンプレッサーだから持ち運べなくて辛い
251: 2019/06/21(金) 19:40:32.08
4輪買えばパンク修理キットとコンプレッサーただでついてくるよ
254: 2019/06/21(金) 20:02:31.89
空気圧分からない空気入れで入れてるの?
煽りじゃなくてそんな適当でも大丈夫なものなん?
自転車みたい
煽りじゃなくてそんな適当でも大丈夫なものなん?
自転車みたい
255: 2019/06/21(金) 20:10:29.16
本格的にサイクリングしてる連中は一般的なカブ乗りよりもよっぽど空気圧を気にしてるよ
それはともかく自分で空気入れるのは緊急時だけだから問題ない
オイル交換の時に見てもらって何ヵ月も自分で入れた状態のまま放置しないから
それはともかく自分で空気入れるのは緊急時だけだから問題ない
オイル交換の時に見てもらって何ヵ月も自分で入れた状態のまま放置しないから
256: 2019/06/21(金) 20:47:00.09
空気圧はペンシル型の500円くらいのでいい
空気入れは自転車用の古典的な手でガシガシ押し込む1000円くらいのでいい
それを使って走行500kmとか1000kmとかで定期的に空気圧チェックをする
当然タイヤが冷えてるときにね
これって当たり前のことだと思うのよ
カブに限らず
バイクでもクルマでも
なぜこんな当たり前のことが出来ないのにカブとかクルマに乗るの?
空気入れは自転車用の古典的な手でガシガシ押し込む1000円くらいのでいい
それを使って走行500kmとか1000kmとかで定期的に空気圧チェックをする
当然タイヤが冷えてるときにね
これって当たり前のことだと思うのよ
カブに限らず
バイクでもクルマでも
なぜこんな当たり前のことが出来ないのにカブとかクルマに乗るの?
259: 2019/06/21(金) 21:02:33.47
メンテ的に
かなりメンテフリーな原付スクーター
その次くらいににメンテが楽なカブ
でも
タイヤとブレーキの状態くらい常に把握して
何とかやりくりしとけよ
おばちゃんが空気抜けたスクーターに乗ってるとかじゃあるまいし
ってことわ
かなりメンテフリーな原付スクーター
その次くらいににメンテが楽なカブ
でも
タイヤとブレーキの状態くらい常に把握して
何とかやりくりしとけよ
おばちゃんが空気抜けたスクーターに乗ってるとかじゃあるまいし
ってことわ
260: 2019/06/21(金) 21:05:08.40
月2くらいでガソリンスタンド行くときに空気圧見れば十分でしょw
261: 2019/06/21(金) 21:10:08.24
空気圧も自分で見ない人がバイク板に書き込みしてるのが意外だった
ここで何をしたいんだ
ここで何をしたいんだ
265: 2019/06/21(金) 22:37:46.05
>>261
ストローでフーフーしろなんて書き込むクズこそ何がしたいの?
マウント取って人を見下したいだけでしょう
ストローでフーフーしろなんて書き込むクズこそ何がしたいの?
マウント取って人を見下したいだけでしょう
262: 2019/06/21(金) 21:38:10.91
オイル交換、タイヤチェック、チェーンメンテは簡単だけど
ブレーキの点検は難しそう
ブレーキから異音がするまで大丈夫なのですか?
ブレーキの点検は難しそう
ブレーキから異音がするまで大丈夫なのですか?
266: 2019/06/21(金) 23:16:24.73
>>262
はい、大丈夫です
キーキー鳴ったら最寄りの二輪取扱店にてメンテナンスを依頼しましょう
ブレーキシューの交換を提案されたら素直に交換しましょう
工賃は必ず発生しますが、技術に金を払うのが不満なら自分で交換しましょう
交換方法はここで聞くよりググった方が精神衛生上お勧めです
ブレーキの遊びは必ず設けましょう
はい、大丈夫です
キーキー鳴ったら最寄りの二輪取扱店にてメンテナンスを依頼しましょう
ブレーキシューの交換を提案されたら素直に交換しましょう
工賃は必ず発生しますが、技術に金を払うのが不満なら自分で交換しましょう
交換方法はここで聞くよりググった方が精神衛生上お勧めです
ブレーキの遊びは必ず設けましょう
263: 2019/06/21(金) 21:51:02.79
マフラー変えてる方感想お願いします!!
264: 2019/06/21(金) 22:33:01.66
ブラジャー変えてる方感想お願いします!!
ぐらい間抜けな質問
ぐらい間抜けな質問
267: 2019/06/21(金) 23:28:38.62
125じゃなくて110買う人って値段だけが問題なん?
268: 2019/06/22(土) 00:08:22.81
>>267
そうだな
元来のスーパーカブ乗りたい人は110買うし
C125のお金出すんだったら、もっと高性能でフル装備なGSX-R125が買えてしまうからな
そうだな
元来のスーパーカブ乗りたい人は110買うし
C125のお金出すんだったら、もっと高性能でフル装備なGSX-R125が買えてしまうからな
271: 2019/06/22(土) 15:41:31.39
>>267
俺が110買ったときは125まだ出てなかった。
110は箱載せたり大きなキャリア付けたりして使い倒してナンボの実用品+α。
125はオシャレカブの域を出ない。俺の使い方だと125は魅力に乏しい。
俺が110買ったときは125まだ出てなかった。
110は箱載せたり大きなキャリア付けたりして使い倒してナンボの実用品+α。
125はオシャレカブの域を出ない。俺の使い方だと125は魅力に乏しい。
272: 2019/06/22(土) 16:12:11.06
125発表後に110買ったけど
125の積載性の低さ(箱も似合わなさそう)
キャストホイールの見た目
ディスクのメンテ(やったこと無い)が煩わしそうだから110にした
一年乗ってみて110で満足してる
125の積載性の低さ(箱も似合わなさそう)
キャストホイールの見た目
ディスクのメンテ(やったこと無い)が煩わしそうだから110にした
一年乗ってみて110で満足してる
275: 2019/06/22(土) 16:41:31.09
>>272
ディスクブレーキのメンテナンスは一度やってみると何だこんなもんかと大したこと無い。
一度やれば要領分かるし年一回のフルード交換のついてにもみ出しとグリスアップもしたくなっちゃう。
整備ブログ等でよくやってるピストンのもみ出しは、シリコングリスじゃなくてCIC社のメタルラバー使うと良いよ。
シリコングリスはパッドピンやフローティングキャリパーの摺動部用かな。
ディスクブレーキのメンテナンスは一度やってみると何だこんなもんかと大したこと無い。
一度やれば要領分かるし年一回のフルード交換のついてにもみ出しとグリスアップもしたくなっちゃう。
整備ブログ等でよくやってるピストンのもみ出しは、シリコングリスじゃなくてCIC社のメタルラバー使うと良いよ。
シリコングリスはパッドピンやフローティングキャリパーの摺動部用かな。
277: 2019/06/22(土) 18:10:41.34
>>272
あの125に何の魅力も感じない。全く別のバイクだな。
あの125に何の魅力も感じない。全く別のバイクだな。
279: 2019/06/22(土) 19:48:22.89
>>277
それが普通だな
俺はC125が出たとき、よくもこんな的外れなバイクを出したなと思った
ディスクブレーキやら、キーレスやらカブに必要のないものばかり付けて、ぼったくり価格で売るとは
快適性を求めるなら、飽きるほどに快適なPCXやLEADがあるのに
そしたらこんなバカなバイクが売れているとか、広告があって二度と驚いた
もしも従来のカブより快適性の高いカブが売れたならそれは、
ユーザーがもっと快適なカブを求めていたということだが、
実際はC125を買うような奴は外見しか見ていないというのが現実
あいつらはそもそもカブなど理解してもいない
それが普通だな
俺はC125が出たとき、よくもこんな的外れなバイクを出したなと思った
ディスクブレーキやら、キーレスやらカブに必要のないものばかり付けて、ぼったくり価格で売るとは
快適性を求めるなら、飽きるほどに快適なPCXやLEADがあるのに
そしたらこんなバカなバイクが売れているとか、広告があって二度と驚いた
もしも従来のカブより快適性の高いカブが売れたならそれは、
ユーザーがもっと快適なカブを求めていたということだが、
実際はC125を買うような奴は外見しか見ていないというのが現実
あいつらはそもそもカブなど理解してもいない
273: 2019/06/22(土) 16:14:16.10
新車は現在
110は国内熊本生産
125はどこだっけ、タイだっけ?
あと125はタンク容量が小さい
生産国とタンク容量に目を瞑れるなら125だろうね
まぁあとはデザインの好みかね
110は国内熊本生産
125はどこだっけ、タイだっけ?
あと125はタンク容量が小さい
生産国とタンク容量に目を瞑れるなら125だろうね
まぁあとはデザインの好みかね
274: 2019/06/22(土) 16:40:17.91
旧来のカブに乗る人とC125に乗る人はメンタリティが違う
普通カブに乗る人 燃費・積載力重視の実用車カブにプライベートであえて
乗るのは屈折したかっこよさがあると思ってる
C125に乗る人 真正面から自分達はイケてる人種と思ってるからC125に
乗る時は服装もキメなきゃイヤ
普通カブに乗る人 燃費・積載力重視の実用車カブにプライベートであえて
乗るのは屈折したかっこよさがあると思ってる
C125に乗る人 真正面から自分達はイケてる人種と思ってるからC125に
乗る時は服装もキメなきゃイヤ
278: 2019/06/22(土) 19:36:07.87
>>274
C125に乗るような奴は勘違い野郎だから
そもそもカブはオシャレでも何でもないし(メーカーはイメージ戦略に躍起になっているが)
あくまでも耐久性やら、信頼性やら泥臭い部分で売れているに過ぎん
40万も出すならもっといくらでも快適なバイクがあるし、
カブに乗り心地やら、快適性やらを唱ってる時点で的外れもいいところ
C125など買う奴はカブというバイクの本質を理解していないニワカ
C125に乗るような奴は勘違い野郎だから
そもそもカブはオシャレでも何でもないし(メーカーはイメージ戦略に躍起になっているが)
あくまでも耐久性やら、信頼性やら泥臭い部分で売れているに過ぎん
40万も出すならもっといくらでも快適なバイクがあるし、
カブに乗り心地やら、快適性やらを唱ってる時点で的外れもいいところ
C125など買う奴はカブというバイクの本質を理解していないニワカ
276: 2019/06/22(土) 17:51:26.68
そうか、実用的なJA44を125ccにしたのが出ればいいんだ
280: 2019/06/22(土) 19:51:31.00
カブのようなもの、だよな
281: 2019/06/22(土) 20:06:33.34
これは125コンプこじらせてる例
284: 2019/06/22(土) 20:25:24.45
そもそもカブを安さで選ぶような奴の方が、カブの価値をより直感的に理解していると言えるな
カブとはそこそこ安くて、高耐久で、長期間乗れて、ランニングコストが安いということが最大の利点な訳だから
値段が高くて、電装系が複雑で壊れやすいようなカブを買うような奴が、カブの良さを理解してもしているとは思えない
>>281
これは僻みでもなんでもないから
カブとはそこそこ安くて、高耐久で、長期間乗れて、ランニングコストが安いということが最大の利点な訳だから
値段が高くて、電装系が複雑で壊れやすいようなカブを買うような奴が、カブの良さを理解してもしているとは思えない
>>281
これは僻みでもなんでもないから
290: 2019/06/22(土) 21:05:12.55
>>284
どう見ても125コンプにしか見えない
どう見ても125コンプにしか見えない
296: 2019/06/22(土) 22:55:52.92
>>290
>>282
そいつc125スレで大暴れしてるマメタンおじいちゃんだからさわらないでね
>>282
そいつc125スレで大暴れしてるマメタンおじいちゃんだからさわらないでね
482: 2019/07/01(月) 15:36:25.64
>>290
ビジバイスレには原理主義者と知ったかが多いんだよ。
ビジバイスレには原理主義者と知ったかが多いんだよ。
282: 2019/06/22(土) 20:08:42.11
ここでカブ125に否定的な人はクロスカブのくまモンバージョンとかどう思うんだろう?
俺は安さ一番で選ぶから、ストリートとかも興味なかった
俺は安さ一番で選ぶから、ストリートとかも興味なかった
283: 2019/06/22(土) 20:15:01.91
俺は頭がおかしいのでタイカブのほうがよく見える
285: 2019/06/22(土) 20:30:17.16
自分が一番気にしたのは燃費だな
日帰り小旅行ならほとんどタダ
みたいな金額で出来ちゃう
日帰り小旅行ならほとんどタダ
みたいな金額で出来ちゃう
286: 2019/06/22(土) 20:31:28.00
錆びるの嫌だから110のマフラーもステンレスにして欲しいけどここのおじさんが値上げで発狂しそうだから無理か
287: 2019/06/22(土) 20:36:17.82
カブとは~なんて言われたら引くわ
カスタムの幅と同じくらい人それぞれだと思うけどね
カスタムの幅と同じくらい人それぞれだと思うけどね
288: 2019/06/22(土) 20:37:41.56
韓国カブみたいにキャストホイールはやってほしかった
スポークのせいかはわからないけど最高速付近から
強めにブレーキかけるとなんか振動が出る
スポークのせいかはわからないけど最高速付近から
強めにブレーキかけるとなんか振動が出る
289: 2019/06/22(土) 21:00:50.94
110廃止でC125に移行ならキレるの分かるけど
単なる特別仕様車に文句言うって何様だよって感じw
単なる特別仕様車に文句言うって何様だよって感じw
291: 2019/06/22(土) 21:10:53.25
個人的に思うのは、125の39万円って価格は高いなと思う
それなら同価格帯のモンキーやグロムやZ125やGSX125RのようなMT車買う
それなら同価格帯のモンキーやグロムやZ125やGSX125RのようなMT車買う
292: 2019/06/22(土) 21:47:17.36
125ccって110ccの戦闘モード体型に見える
怒りによって力が解放された時あの姿になる
怒りによって力が解放された時あの姿になる
293: 2019/06/22(土) 21:51:13.10
変な流れなんで
今日タイヤを前後Pilot Streetにして100kmほど流したけどこれ良いわ
グリップとは別で真っ直ぐ走ってても路面を捉えてる安心感があるのとパターンがカッコイイ
あ、ビードクリームマジ大事
今日タイヤを前後Pilot Streetにして100kmほど流したけどこれ良いわ
グリップとは別で真っ直ぐ走ってても路面を捉えてる安心感があるのとパターンがカッコイイ
あ、ビードクリームマジ大事
297: 2019/06/22(土) 23:43:49.96
>>293
俺も去年の6月頃にパイロットストリートとデイトナの青いブレーキシュー入れたよ。
安心感半端ない。次のタイヤももパイロットストリートだな。
俺も去年の6月頃にパイロットストリートとデイトナの青いブレーキシュー入れたよ。
安心感半端ない。次のタイヤももパイロットストリートだな。
298: 2019/06/22(土) 23:59:06.50
>>297
自分もフロントのみデイトナだね
なんせよく鳴くのでメンテしやすいのと効き重視でフロントはデイトナでリアは純正
フロントをビッグドラムにしてるけど、110ccなら最初からこうしとけよって感じの良い効き方
自分もフロントのみデイトナだね
なんせよく鳴くのでメンテしやすいのと効き重視でフロントはデイトナでリアは純正
フロントをビッグドラムにしてるけど、110ccなら最初からこうしとけよって感じの良い効き方
294: 2019/06/22(土) 21:53:56.96
クロスカブのスレを見てたら、125ccが出るって話になってるぜ
単なる話なのか知らないが
単なる話なのか知らないが
295: 2019/06/22(土) 22:22:31.60
超既出の話やん
299: 2019/06/23(日) 01:17:20.81
チェーン調整したらリアのブレーキが鳴るようになった
なんかミスったかな
なんかミスったかな
300: 2019/06/23(日) 05:41:54.11
>>299
チェーンを引きすぎてリアブレーキが引きずり気味になったかも?
チェーンに適切な遊びが有るのなら、ブレーキを少し緩めてみたら?
チェーンを引きすぎてリアブレーキが引きずり気味になったかも?
チェーンに適切な遊びが有るのなら、ブレーキを少し緩めてみたら?
305: 2019/06/23(日) 10:58:54.14
>>299
その話、毎スレ出るがセンター出て無くて片当たりすると鳴く
シャフト締め込む前に車輪を手で空回し2~3回やってから締め込む
たったこれだけで鳴きはなくなるよ
その話、毎スレ出るがセンター出て無くて片当たりすると鳴く
シャフト締め込む前に車輪を手で空回し2~3回やってから締め込む
たったこれだけで鳴きはなくなるよ
301: 2019/06/23(日) 07:25:19.93
結構ダブダブでもいい感じよね
309: 2019/06/23(日) 16:27:20.81
>>301
ノーマルチェーンは片伸びしてしまうようなので
一部はダルダルで程良い感じですねぇ
ノーマルチェーンは片伸びしてしまうようなので
一部はダルダルで程良い感じですねぇ
302: 2019/06/23(日) 07:38:35.89
ダブダブはどうかと思うが、緩めの方がギア操作のショックは少ないね
303: 2019/06/23(日) 08:26:51.63
日本人は遊びの少ない方に調整しがち
チェーンもブレーキもタペットも
チェーンもブレーキもタペットも
304: 2019/06/23(日) 10:34:43.97
いきなり国際派登場
306: 2019/06/23(日) 12:15:22.88
>>304
日本人のしか見たことないですよ
日本人のしか見たことないですよ
308: 2019/06/23(日) 15:14:20.21
チェーンのたるみは最大20mmくらいで平均17?18mmくらいで張るのが好み。
310: 2019/06/23(日) 18:03:36.67
GPSのアレでハッピーメーターがどのくらいか計測したら4~5.5kmあった。
「80kmぎもちぃぃー」って走ってたら実際には74.5~75kmくらい
一番美味しい速度が75kmだったとは。
「80kmぎもちぃぃー」って走ってたら実際には74.5~75kmくらい
一番美味しい速度が75kmだったとは。
311: 2019/06/23(日) 20:53:00.69
C50に11万キロ乗って今はチャイナ110が75000キロだけど、チャイナがダメだったのはカムチェーンのガラガラ音とフォークオイル漏れでサスペンションが効かなくなったぐらいがダメなところかな?
フォークオイル漏れは治せるし、ガラガラ音はしてもエンジンは調子いいから
現行モデルはチャイナよりも改善されているのかな?
フォークオイル漏れは治せるし、ガラガラ音はしてもエンジンは調子いいから
現行モデルはチャイナよりも改善されているのかな?
312: 2019/06/23(日) 21:25:39.78
ベージュも砂漠仕様みたいでいいなー
313: 2019/06/23(日) 21:32:33.08
まだ発売されて2年も経ってないからわからない
314: 2019/06/23(日) 21:50:52.70
トップスピード下がってもいいから2速発進の初速上げたいんだけど
どういうギア比にすればいいかねぇ
どういうギア比にすればいいかねぇ
315: 2019/06/23(日) 21:56:51.72
どのバイクもだけど、
加速騒音規制で、加速する時の点火時期を遅らせてあるから
ECUいじられるサブコンかなんかがいると思うよ
加速騒音規制で、加速する時の点火時期を遅らせてあるから
ECUいじられるサブコンかなんかがいると思うよ
316: 2019/06/23(日) 22:15:46.96
>>315
なるほど だからか
ボアアップしてタケガワのエニグマ改のサブコン入れてももっさりしてたのは
このサブコンじゃぁ点火時期進角してねぇんだろうな
なるほど だからか
ボアアップしてタケガワのエニグマ改のサブコン入れてももっさりしてたのは
このサブコンじゃぁ点火時期進角してねぇんだろうな
318: 2019/06/23(日) 23:02:49.50
>>316
type-xだと倍くらいの設定項目があるもんね
type-eは廉価品の-eって事なんだろう
まあtype-x同梱したらハイコンプキットが10万コースになりそうだけど
type-xだと倍くらいの設定項目があるもんね
type-eは廉価品の-eって事なんだろう
まあtype-x同梱したらハイコンプキットが10万コースになりそうだけど
317: 2019/06/23(日) 22:53:11.47
じゃあ下手にいじらん方がいいね
319: 2019/06/24(月) 07:17:10.67
そこでキャブですよ
320: 2019/06/24(月) 10:50:41.98
カブ用で一番グリップするのはBTー390て聞いたけどパイロットストリートのがいいの?
321: 2019/06/24(月) 11:17:08.31
>>320
グリップならbattlaxだろうけど、価格とか保ちとのバランスもあるしさ
何が一番かはその人の観点によるんじゃね
あとノーマルは非力なんでその点も考慮する必要がある
グリップならbattlaxだろうけど、価格とか保ちとのバランスもあるしさ
何が一番かはその人の観点によるんじゃね
あとノーマルは非力なんでその点も考慮する必要がある
323: 2019/06/25(火) 00:09:52.80
>>321
ストリートはカタイでな~
はめかえが一苦労
出先でやろうとは思わんね
ストリートはカタイでな~
はめかえが一苦労
出先でやろうとは思わんね
324: 2019/06/25(火) 07:11:12.60
>>323
俺組んだ時普通に入ったよ。
鉄カブの時にM35入れてたけどこっちも苦労したこと無いわ。
レビューとかでミシュラン固くて入れるの苦労するって聞くと、そんな事ねーけどなと何時も思う。
俺組んだ時普通に入ったよ。
鉄カブの時にM35入れてたけどこっちも苦労したこと無いわ。
レビューとかでミシュラン固くて入れるの苦労するって聞くと、そんな事ねーけどなと何時も思う。
325: 2019/06/25(火) 07:48:12.48
>>323
この時期にビードクリーム使ってやれば最後の一押し以外力を入れる所はなかったけどね。
冬になにも付けずに組もうとするとたぶん良い運動になると思う。
出先では流石にパンク修理剤を使う(予定)けど。
この時期にビードクリーム使ってやれば最後の一押し以外力を入れる所はなかったけどね。
冬になにも付けずに組もうとするとたぶん良い運動になると思う。
出先では流石にパンク修理剤を使う(予定)けど。
322: 2019/06/24(月) 11:25:36.29
そういえば武川でオイルフィルターから取り出しのオイルクーラーキットが出てるね
まだクロスカブのみの適合だけどステー次第でJA44にも付けられそう
まだクロスカブのみの適合だけどステー次第でJA44にも付けられそう
326: 2019/06/25(火) 07:51:26.15
チューブタイヤのパンク修理剤ってちゃんと使えるんか?
くっそ小さい穴しか塞がなそう
くっそ小さい穴しか塞がなそう
327: 2019/06/25(火) 08:04:34.07
>>326
使えるかどうか知らない、能書き通りなら使えるんじゃないかな。
タイヤ真っ二つになるような大きな穴が開いた時はもうロードサービス呼ぶけど。
そもそもPilot Streetの剛性が高いから少々パンクしてもそれなりに走りそうではある。
使えるかどうか知らない、能書き通りなら使えるんじゃないかな。
タイヤ真っ二つになるような大きな穴が開いた時はもうロードサービス呼ぶけど。
そもそもPilot Streetの剛性が高いから少々パンクしてもそれなりに走りそうではある。
328: 2019/06/25(火) 08:38:03.18
梅雨明けしたらタイヤ交換の季節だな
俺もそろそろ替えなくちゃ
俺もそろそろ替えなくちゃ
329: 2019/06/25(火) 11:18:56.08
今くらいの気候が外で作業できるリミットだわ
夏に入ると走ることすらつらい…
夏はタイヤも樹脂パーツも柔らかくなるからいいね
夏に入ると走ることすらつらい…
夏はタイヤも樹脂パーツも柔らかくなるからいいね
331: 2019/06/25(火) 12:17:32.16
クソッて言うなマット!
332: 2019/06/25(火) 12:32:07.52
一番デザインまともなキャリアボックスってjmsのラゲージボックスで決まり?
333: 2019/06/25(火) 12:54:44.54
ボックスはいらん
強いていうならキャリアの上全てがボックス
荷造りロープだけでいい
強いていうならキャリアの上全てがボックス
荷造りロープだけでいい
334: 2019/06/25(火) 12:59:18.87
カブほど箱が様になるバイクは無いと思う
335: 2019/06/25(火) 13:09:11.57
知らないけど背中押して欲しいのなら押してあげる
一番デザインまともなキャリアボックスってjmsのラゲージボックスで決まり!
一番デザインまともなキャリアボックスってjmsのラゲージボックスで決まり!
336: 2019/06/25(火) 14:23:18.43
そうそうjmsが一番一番(適当)
337: 2019/06/25(火) 15:30:17.39
自分もリアキャリア悩んでる
338: 2019/06/25(火) 15:57:31.72
大きな葛籠と小さな葛籠が選べます
339: 2019/06/25(火) 16:09:14.93
自分の感覚を信じりゃ良い思うけど、
そこまで人に聞かなきゃダメな人も居るのかな…って少し寂しくなる
そこまで人に聞かなきゃダメな人も居るのかな…って少し寂しくなる
340: 2019/06/25(火) 16:13:33.86
葛藤っていうより、自分の知らないもっといいヤツがあったらいいなーって希望なんじゃない?
341: 2019/06/25(火) 16:37:55.79
つ……葛藤
342: 2019/06/25(火) 16:51:41.14
つづらふじのほうが読めないw
343: 2019/06/25(火) 16:53:45.53
つづらか!
間違えてた!恥ずかしい!
間違えてた!恥ずかしい!
344: 2019/06/25(火) 17:06:36.33
>>343
罰として舌切りな
罰として舌切りな
345: 2019/06/25(火) 17:20:29.90
>>344
スズメじゃねぇよ!
スズメじゃねぇよ!
346: 2019/06/25(火) 17:29:15.71
>>345
うるせえ8時間カブで走ってこい
うるせえ8時間カブで走ってこい
347: 2019/06/25(火) 17:32:47.02
>>346
苦行じゃねぇか!
苦行じゃねぇか!
348: 2019/06/25(火) 17:34:45.20
8時間走っても1000円位だからいいでしょ
349: 2019/06/25(火) 17:42:54.05
スズメじゃねえワロタ
350: 2019/06/25(火) 17:44:02.86
問題はそこなのかwwww
351: 2019/06/25(火) 17:46:35.06
8時間って鈴鹿かよ
355: 2019/06/25(火) 18:43:57.50
>>351
ロングツーリングだと割とそれくらい乗ってるよね
下手な耐久レースより酷使してる気がするわ
休憩挟むからそうでもないのかな
ロングツーリングだと割とそれくらい乗ってるよね
下手な耐久レースより酷使してる気がするわ
休憩挟むからそうでもないのかな
352: 2019/06/25(火) 17:59:49.24
かっこいいキャリアボックス紹介してくれよ
354: 2019/06/25(火) 18:40:31.82
353: 2019/06/25(火) 18:26:05.37
純正が一番だよ
簡易ロックで十分
簡易ロックで十分
356: 2019/06/26(水) 00:48:18.12
出たね「DIABLO ROSSO CORSA II」
インプレ希望
ちょっと高いね
寿命もバトラックスよりもつとも思えんし
インプレ希望
ちょっと高いね
寿命もバトラックスよりもつとも思えんし
357: 2019/06/26(水) 08:12:03.79
インプレするわ
すっげーよ、まずタイヤが丸くて凄い
それからゴムが黒い、これには感動したね
すっげーよ、まずタイヤが丸くて凄い
それからゴムが黒い、これには感動したね
358: 2019/06/26(水) 08:19:34.39
アクセル捻ると走り出す
ちょっと感動
ちょっと感動
359: 2019/06/26(水) 10:23:24.88
ローギアでアクセル全開するとウイリーもする。凄い。
360: 2019/06/26(水) 10:36:53.45
そうなんだ・・・
もっと知りたいなピレリーのこと
もっと知りたいなピレリーのこと
361: 2019/06/26(水) 11:51:37.89
やるなピレリー犬
370: 2019/06/26(水) 21:09:10.99
>>361
胃潰瘍になったりするんだよな
胃潰瘍になったりするんだよな
362: 2019/06/26(水) 11:53:49.86
カブにディアブロのサイズってないんじゃないの?
純正の謎タイヤって何キロもつの?
最初アジアンこえーって思ってたけど減らんね!
純正だからかも知れんけど雨でも無難に動くね
純正の謎タイヤって何キロもつの?
最初アジアンこえーって思ってたけど減らんね!
純正だからかも知れんけど雨でも無難に動くね
363: 2019/06/26(水) 11:58:15.94
純正のタイヤがシナ産だったことに今、気付いた...
364: 2019/06/26(水) 12:05:59.79
チェンシンはフロント30000キロ、リア20000キロ持つよ
でもほとんどの店で扱っていないから、最初の交換でサヨナラ
交換用の純正指定タイヤは井上のNF63NR78は取り寄せ可能だけど、これに交換する人もほとんどいない
表記が違うだけで以前のカブ用のタイヤが適合するから、ほとんどの人は2・50ー17に交換する
その方が目的に応じていろいろ選べていいよね
でもほとんどの店で扱っていないから、最初の交換でサヨナラ
交換用の純正指定タイヤは井上のNF63NR78は取り寄せ可能だけど、これに交換する人もほとんどいない
表記が違うだけで以前のカブ用のタイヤが適合するから、ほとんどの人は2・50ー17に交換する
その方が目的に応じていろいろ選べていいよね
365: 2019/06/26(水) 12:44:03.08
チェンシン欲しけりゃホンダのパーツ扱いで来るでそ
Amazonでも売ってるし
Amazonでも売ってるし
366: 2019/06/26(水) 12:45:34.08
DIABLO ROSSO CORSA
ネットで2本1.5万位か…
グリップはとてつもないはずだから
後は干渉と耐久性だね
リアだけ付けてみようかな
ピレリスゲーな
ネットで2本1.5万位か…
グリップはとてつもないはずだから
後は干渉と耐久性だね
リアだけ付けてみようかな
ピレリスゲーな
367: 2019/06/26(水) 19:20:08.23
男は黙ってハンコック
368: 2019/06/26(水) 19:29:22.00
後輪は長持ちでパンクに強いG556かNR74にして、前輪を前後輪共通仕様のM35なりにすればいいと思う
369: 2019/06/26(水) 21:07:02.79
あんまりグリップ良いの履いても元が非力だからパワー食われるだけで終わりそう
371: 2019/06/26(水) 22:22:11.62
わしはガモンダー。
372: 2019/06/27(木) 10:46:14.24
DIABLO ROSSO CORSA IIのインプレは欲しいですわー。
ミシュランとの差がどのくらいなのだろう
ミシュランとの差がどのくらいなのだろう
374: 2019/06/27(木) 12:04:32.03
>>372
そんなに気になるなら履いてみれば?
そんなに気になるなら履いてみれば?
373: 2019/06/27(木) 11:22:54.87
ピレリならシティーデーモンのインプレが聞きたいな。
メッツラーのスポルテックストリート使ってる人居たらこっちのインプレも聞いてみたい。
メッツラーのスポルテックストリート使ってる人居たらこっちのインプレも聞いてみたい。
375: 2019/06/27(木) 20:20:56.49
ビックスロットルボディって効果あるのかね?
手頃なお値段だから試してみたい
手頃なお値段だから試してみたい
376: 2019/06/27(木) 21:48:33.13
>>375
ビクスロ単体ねぇ
ゆっくりアクセルを開けていく限りは
純正のECUが燃調補正してくれて
最高速は伸びるし
少ないアクセル開度で同じ速度を巡航できるようになるけど
単にノーマルの時よりアクセルを多めに開けてるだけの状態なんだわ
結局最大トルクは上がってない
坂道を登るとき思ってるより力強く登らない
アクセルをガバッて開けるようなときにダダダッっ加速しない
空ぶかしした時に回転上昇がついてこない感じがして燃調薄いな~
って
感じるようになる
純正ECUの補正頼みじゃ
こんな感じだよ
でも
ポン付けでも走れることは走れるから
まずビクスロ単体だけつけてみなはれ
どうせ
サブコンつけようか?
ノーマルのままが良かったかな?
って思うようになる
ビクスロ単体ねぇ
ゆっくりアクセルを開けていく限りは
純正のECUが燃調補正してくれて
最高速は伸びるし
少ないアクセル開度で同じ速度を巡航できるようになるけど
単にノーマルの時よりアクセルを多めに開けてるだけの状態なんだわ
結局最大トルクは上がってない
坂道を登るとき思ってるより力強く登らない
アクセルをガバッて開けるようなときにダダダッっ加速しない
空ぶかしした時に回転上昇がついてこない感じがして燃調薄いな~
って
感じるようになる
純正ECUの補正頼みじゃ
こんな感じだよ
でも
ポン付けでも走れることは走れるから
まずビクスロ単体だけつけてみなはれ
どうせ
サブコンつけようか?
ノーマルのままが良かったかな?
って思うようになる
377: 2019/06/27(木) 21:56:08.84
ビクスロは
ガソリンと空気を多くエンジンに送り込む装置
なぜそれが必要になるか
高回転までエンジンを回そうとして混合気をさらに必要とするとき
すなわち
ハイカム装着時につけるもの
または
ボアアップしてエンジンがそれに合わせて混合気を多めにいれよてくれって時だろ?
単体じゃあねぇ
考えれば分かることだろ
バカもの達よ
ガソリンと空気を多くエンジンに送り込む装置
なぜそれが必要になるか
高回転までエンジンを回そうとして混合気をさらに必要とするとき
すなわち
ハイカム装着時につけるもの
または
ボアアップしてエンジンがそれに合わせて混合気を多めにいれよてくれって時だろ?
単体じゃあねぇ
考えれば分かることだろ
バカもの達よ
378: 2019/06/27(木) 21:59:04.69
10年前のガラケーで打ってんのかってくらいの改行
379: 2019/06/27(木) 22:02:53.51
ビクスロ、ボアアップ、ハイカム、マフラー
サブコン
全部セットだ
考えりゃ分かるだろ
あとタイヤネタねぇ
ロッソ2とかのグリップ力を引き出すためには
「加重」が必要
大型乗ってる人は分かるでしょ?
軽いカブで街乗り程度では加重はかからないので限界領域のグリップ力は得られませんよ
サブコン
全部セットだ
考えりゃ分かるだろ
あとタイヤネタねぇ
ロッソ2とかのグリップ力を引き出すためには
「加重」が必要
大型乗ってる人は分かるでしょ?
軽いカブで街乗り程度では加重はかからないので限界領域のグリップ力は得られませんよ
380: 2019/06/27(木) 22:25:47.70
これは期待の新人ですね…
381: 2019/06/28(金) 00:21:19.57
ずいぶんと臭うホームランバッターの登場です
382: 2019/06/28(金) 00:36:04.95
患者さん
383: 2019/06/28(金) 03:26:15.09
なんだ、エアクリ撤去ないじゃんw
384: 2019/06/28(金) 06:46:14.41
加重っていうのはバイクの重量のことだったのか
軽いバイクじゃハイグリップタイヤの恩恵はないのですね
勉強になります
加重ねえ…
軽いバイクじゃハイグリップタイヤの恩恵はないのですね
勉強になります
加重ねえ…
385: 2019/06/28(金) 06:52:26.70
マフラーお勧めありますか?
武川・キタコ・ナナカンパニーと色々でてますが、パワーとか変わるもんでしょうか。
どれが良いか悩みますね。。。
武川・キタコ・ナナカンパニーと色々でてますが、パワーとか変わるもんでしょうか。
どれが良いか悩みますね。。。
397: 2019/06/28(金) 20:01:39.03
>>385
性能とか性格はちょっとの差でしかない
値段的にもね
あなたの見た目の好みで選べばよろし
性能とか性格はちょっとの差でしかない
値段的にもね
あなたの見た目の好みで選べばよろし
403: 2019/06/29(土) 06:18:30.51
>>385
BRD付けてる。
下はトルクアップするし上はぬけが良い
確実に体感できるよ
クリーナーBoxも変えたらボアアップは
必要ないと思った
100キロ出るよ
BRD付けてる。
下はトルクアップするし上はぬけが良い
確実に体感できるよ
クリーナーBoxも変えたらボアアップは
必要ないと思った
100キロ出るよ
386: 2019/06/28(金) 07:03:44.80
果汁5%
387: 2019/06/28(金) 07:05:39.69
マフラー除去で軽量化がいいと思うよ
388: 2019/06/28(金) 07:28:18.51
荷重っ大事なのな
こんどバイク屋に行って「荷重くださ~い」って買ってくるわ
こんどバイク屋に行って「荷重くださ~い」って買ってくるわ
389: 2019/06/28(金) 07:40:01.49
>>388
エンジンブレーキも良いヤツ買っとけよ
エンジンブレーキも良いヤツ買っとけよ
390: 2019/06/28(金) 11:02:11.13
やっぱ100%だよね
391: 2019/06/28(金) 18:57:10.11
スティーヴン・セネガル
392: 2019/06/28(金) 19:34:53.58
揚げ足取りがうじゃうじゃ湧いとるなw
これを変えたらどうなる?
って質問に対した人は
その結果がどうなるか知りたいだろう
だから
自分の経験から意見を言えよ
揚げ足取りバカどもが
これを変えたらどうなる?
って質問に対した人は
その結果がどうなるか知りたいだろう
だから
自分の経験から意見を言えよ
揚げ足取りバカどもが
393: 2019/06/28(金) 19:53:10.67
ナナカンパニー付けてるけど
エンジンがノーマルの時は
4000回転くらいまでトルクが落ちてる気がする
7000回転くらいから抜けが良くなってて回るようになった
ような気がするってプラシーボ効果レベル
ボアアップ、ハイカム、ビクスロ、サブコンをつけてからの感想は
10000回転以上回すには抜けが悪いかなぁ
ぶんまわしても音はうるさすぎることなくちゃんと消音されててるし
小さめ短めのフォルムですっきりした
マフラーのステーは二重だったり
夭折も丁寧にされてて見た目は好印象です
エンジンがノーマルの時は
4000回転くらいまでトルクが落ちてる気がする
7000回転くらいから抜けが良くなってて回るようになった
ような気がするってプラシーボ効果レベル
ボアアップ、ハイカム、ビクスロ、サブコンをつけてからの感想は
10000回転以上回すには抜けが悪いかなぁ
ぶんまわしても音はうるさすぎることなくちゃんと消音されててるし
小さめ短めのフォルムですっきりした
マフラーのステーは二重だったり
夭折も丁寧にされてて見た目は好印象です
395: 2019/06/28(金) 19:55:12.91
>>393
誤字あり
最後の文章で意味不な単語は
溶接です
誤字あり
最後の文章で意味不な単語は
溶接です
396: 2019/06/28(金) 19:56:30.74
今日Fスプロケット交換し終わったんですがタイヤがセンターからややチェーン側に真っ直ぐなんですがこれって普通ですか?
作業する前に確認してなかったです
左右のメモリは同じにしてあります
わかる方、教えて下さい
作業する前に確認してなかったです
左右のメモリは同じにしてあります
わかる方、教えて下さい
398: 2019/06/28(金) 20:20:13.60
>>396
タイヤがカバーの中心に位置しなくて、どちらかに寄るのは普通にあるから
旧型もチャイナもあったし、気にもしなかった
タイヤがカバーの中心に位置しなくて、どちらかに寄るのは普通にあるから
旧型もチャイナもあったし、気にもしなかった
400: 2019/06/28(金) 20:31:31.78
>>398
なるほど
教えてくれてありがとうございます
なるほど
教えてくれてありがとうございます
399: 2019/06/28(金) 20:31:07.80
>>396
どの部分を言ってるのが不明瞭だけど、もしチェーン調整の目盛り(スイングアームに刻んであるやつ)を言ってるなら
アジャスターの金具がかなりいい加減な作りなので、目盛りは参考程度に
最後の追い込みは自分を信じてやればいいさ
どの部分を言ってるのが不明瞭だけど、もしチェーン調整の目盛り(スイングアームに刻んであるやつ)を言ってるなら
アジャスターの金具がかなりいい加減な作りなので、目盛りは参考程度に
最後の追い込みは自分を信じてやればいいさ
401: 2019/06/28(金) 20:34:03.23
>>399
他のバイクも乗っていて今まで何ら気にしなかったですが、ちょいと左寄りだったもので気になり質問させてもらいました。
ありがとうございます。
他のバイクも乗っていて今まで何ら気にしなかったですが、ちょいと左寄りだったもので気になり質問させてもらいました。
ありがとうございます。
405: 2019/06/29(土) 06:40:06.82
>>396
スイングアームの目盛りは単なる目安
正確に合わせるなら這いつくばって前輪と平行になるよう合わせる
糸を使うともっと精度アップするね
レース界では常識
スイングアームの目盛りは単なる目安
正確に合わせるなら這いつくばって前輪と平行になるよう合わせる
糸を使うともっと精度アップするね
レース界では常識
402: 2019/06/28(金) 22:20:28.09
純正の状態は環境規制や騒音対策のために吸入量とかを抑えてるのであれば最適化って意味では効果あるんじゃね?
まあ44対応のビックスロットルなさそうだから意味ないか
まあ44対応のビックスロットルなさそうだから意味ないか
404: 2019/06/29(土) 06:25:32.78
>>402
戻しケーブルを付けなければ良いだけ
普通に付くよ
ただケーブル取付部の樹脂カバーの
+ネジのロックが強烈
インパクトつかったら+部が吹っ飛んだ
カバー無くてもいいからそのままだけど
戻しケーブルを付けなければ良いだけ
普通に付くよ
ただケーブル取付部の樹脂カバーの
+ネジのロックが強烈
インパクトつかったら+部が吹っ飛んだ
カバー無くてもいいからそのままだけど
412: 2019/06/29(土) 11:52:29.91
>>404
ちなみに効果は体感できました?
ちなみに効果は体感できました?
406: 2019/06/29(土) 09:08:38.02
これにバッテリーからUSB電源取るのって駄目ですかね?
なんか店員に聞いたらカブはバッテリー容量少ないからやめた方がいいよって言われて
なんか店員に聞いたらカブはバッテリー容量少ないからやめた方がいいよって言われて
407: 2019/06/29(土) 09:17:31.15
コネクターでON-OFFするタイプならいいでしょ
408: 2019/06/29(土) 09:19:51.26
ちなみにドラレコ使用目的です
オンオフタイプなんで大丈夫ですよね 取り敢えず工事してもらうこと検討してみます
オンオフタイプなんで大丈夫ですよね 取り敢えず工事してもらうこと検討してみます
410: 2019/06/29(土) 11:09:32.92
>>408
どうせ店にやってもらうならACCから分岐してもらえば?
どうせ店にやってもらうならACCから分岐してもらえば?
409: 2019/06/29(土) 09:43:53.12
二人乗り(60kg×2=120kg)時を考えた減速比のカブより
一人乗り+荷物(60kg+20kg=80kg)用のカブプロのほうが
燃費いいのか
やっぱスプロケ交換必要かな
一人乗り+荷物(60kg+20kg=80kg)用のカブプロのほうが
燃費いいのか
やっぱスプロケ交換必要かな
411: 2019/06/29(土) 11:34:05.13
>>409
燃費の計測はフル積載で計るんじゃなかったか?
プロの方が軽い状態で計測
燃費の計測はフル積載で計るんじゃなかったか?
プロの方が軽い状態で計測
413: 2019/06/29(土) 14:55:29.45
本人の感想であり、効果 効能を保証するものではありません。
414: 2019/06/29(土) 15:18:54.12
宝くじで三百円が当たりました!
415: 2019/06/29(土) 19:19:04.54
休みなのにお前に乗れないなんて
416: 2019/06/29(土) 19:30:48.01
バッテリーはビンビンなのにな
417: 2019/06/29(土) 19:42:13.78
バッテラーは〆さばだぜ
418: 2019/06/29(土) 20:12:11.40
乗ればいいと思う
419: 2019/06/29(土) 21:19:12.90
あぁ地獄のような日々だな休みなのに乗れないなんて
家でアマプラビデオしかやることねぇ
家でアマプラビデオしかやることねぇ
421: 2019/06/29(土) 23:03:12.82
>>419
まあ雨の日に無理してお出かけしなくてもいいじゃない
まあ雨の日に無理してお出かけしなくてもいいじゃない
422: 2019/06/30(日) 10:23:03.20
>>421
ホンダの原付二種公式サイトだと、PCX乗りのうさぎさんは雨に濡れるの嫌だけど、クロスカブ乗りのカエルさんは嬉々として出かけていたぜ
ホンダの原付二種公式サイトだと、PCX乗りのうさぎさんは雨に濡れるの嫌だけど、クロスカブ乗りのカエルさんは嬉々として出かけていたぜ
420: 2019/06/29(土) 22:32:30.11
ハングオンやろうぜ
423: 2019/06/30(日) 10:30:41.59
また今日も雨…何もすることがない…憂鬱
424: 2019/06/30(日) 10:34:11.63
PCXはうさぎでカブはカエルとかバカにされてる
428: 2019/06/30(日) 12:04:13.47
>>424
実際走り出しの時点でそんな感じだしな
スクーターには勝てんよ
実際走り出しの時点でそんな感じだしな
スクーターには勝てんよ
431: 2019/06/30(日) 12:35:22.07
>>424
鳥獣戯画モチーフだから仕方ないだろ
鳥獣戯画モチーフだから仕方ないだろ
425: 2019/06/30(日) 10:37:47.84
通勤に使ってるから雨は関係ない
でも休日の雨の日に出掛けることはさすがにない
でも休日の雨の日に出掛けることはさすがにない
426: 2019/06/30(日) 10:55:44.03
雨の日走った後、チェーンにオイルとかちゃんとしてる?
めんどくさいからしてないんだけどやった方がいいよねやっぱり
めんどくさいからしてないんだけどやった方がいいよねやっぱり
427: 2019/06/30(日) 11:24:06.92
あえて雨の後にはしないな
月に1回って決めてるから
ただし雨の続くような時はドライ、晴が続く時はウェットのオイルを注してる
ちなみにYAMAHAのチェーンオイル使ってる
月に1回って決めてるから
ただし雨の続くような時はドライ、晴が続く時はウェットのオイルを注してる
ちなみにYAMAHAのチェーンオイル使ってる
429: 2019/06/30(日) 12:19:25.10
いつも呉のチェーンルブだ
店の整備士にカブはマメに油さしてねといわれたが2ヶ月に一回(700キロぐらい)ぐらいしかさしてないわ
無精はだめだね
店の整備士にカブはマメに油さしてねといわれたが2ヶ月に一回(700キロぐらい)ぐらいしかさしてないわ
無精はだめだね
430: 2019/06/30(日) 12:31:19.65
チェーンの注油はガソリン給油二回に一回する事にしてる。
432: 2019/06/30(日) 13:08:04.11
スクーターは油とか差さなくていいの?
433: 2019/06/30(日) 13:12:32.02
>>432
チェーンじゃなくてベルト
チェーンじゃなくてベルト
434: 2019/06/30(日) 13:15:35.67
>>433
ベルトは月1とか差さないとダメ?
ベルトは月1とか差さないとダメ?
435: 2019/06/30(日) 13:26:09.98
わからない(笑)カブ一筋で生きてきたから
自転車のアルベルトはそれ専用の潤滑剤があったから、スクーターのベルトにもそういうのがあるんじゃない?
自転車のアルベルトはそれ専用の潤滑剤があったから、スクーターのベルトにもそういうのがあるんじゃない?
436: 2019/06/30(日) 13:33:50.55
毎日乗るのなら月1でも差した方がいいけど同時にゴミを寄せ付けるから定期的に掃除してやらないとな
437: 2019/06/30(日) 13:37:08.53
カブはそういう整備の知識と技術が無いと俺みたいな素人は長くは乗れなさそうね
438: 2019/06/30(日) 13:43:56.47
>>437
店に丸投げで大丈夫だよ
チェーンに関しては注油をマメにする方が長持ちするってだけで、15000~20000キロで交換でよければ問題ない
オイル切らさなきゃ10万キロは余裕で走る
店に丸投げで大丈夫だよ
チェーンに関しては注油をマメにする方が長持ちするってだけで、15000~20000キロで交換でよければ問題ない
オイル切らさなきゃ10万キロは余裕で走る
450: 2019/06/30(日) 15:06:41.00
>>438
ありがとう
まあ素人の実験台という意味で乗ってみるのもありかもね
ありがとう
まあ素人の実験台という意味で乗ってみるのもありかもね
440: 2019/06/30(日) 13:49:40.86
>>437
>>439みたいな人が言うことは気にしなくていいよ
自分が優位に立ちたいだけのかわいそうな人だから
>>439みたいな人が言うことは気にしなくていいよ
自分が優位に立ちたいだけのかわいそうな人だから
439: 2019/06/30(日) 13:46:01.14
そうそう、カブは自分でクランクの芯出し程度の整備ができないと一人前とは認められないからね
初心者ちゃん達はスクーターにでも乗れば?
初心者ちゃん達はスクーターにでも乗れば?
441: 2019/06/30(日) 13:50:58.38
いやいや、バルブシートカットぐらいできないとね(マウント)
443: 2019/06/30(日) 13:55:37.02
>>441
いやいや、スリーブ打ち替え位できないと(意地の張り合い)
いやいや、スリーブ打ち替え位できないと(意地の張り合い)
442: 2019/06/30(日) 13:55:06.60
そうか、ボーリング屋以外乗れないのか。。。
444: 2019/06/30(日) 14:24:06.19
むしろカブは何も整備しなくても長く乗れる代名詞しょ
他のバイクなんてそれこそ整備しなきゃすぐ駄目になる
他のバイクなんてそれこそ整備しなきゃすぐ駄目になる
445: 2019/06/30(日) 14:26:55.37
さすがにオイル交換ぐらいはしないとさすがのカブも壊れるよ
10万キロ、オイル交換してない車のエンジン開ける動画見たけど
エンジンの中、ドロドロでヘドロみたいになってたよ
10万キロ、オイル交換してない車のエンジン開ける動画見たけど
エンジンの中、ドロドロでヘドロみたいになってたよ
446: 2019/06/30(日) 14:40:06.31
ここにもカブ伝説の被害者が…
447: 2019/06/30(日) 14:43:30.61
オイル交換はメーカー推奨に振り回されることなく、早めがいい
1500キロごとぐらいで交換してれば6万7万走った頃にはエンジンの調子がだいぶ違う
ただし3000キロ交換なら壊れるとかじゃない
1500キロごとぐらいで交換してれば6万7万走った頃にはエンジンの調子がだいぶ違う
ただし3000キロ交換なら壊れるとかじゃない
448: 2019/06/30(日) 14:54:02.89
チェーン給油は2000~2500Kmに1回くらい。
2回に1回は個々のプレートとローラーに給油。
掃除といっても、ウエスで拭く程度。
まめに手入れして綺麗にするのに越したことはないが、
そでも40000km以上使えてるのでズボラな
俺はそんな程度でよしとしてる。
2回に1回は個々のプレートとローラーに給油。
掃除といっても、ウエスで拭く程度。
まめに手入れして綺麗にするのに越したことはないが、
そでも40000km以上使えてるのでズボラな
俺はそんな程度でよしとしてる。
449: 2019/06/30(日) 15:00:57.30
ホンダさ~ん
チェーン駆動をベルト駆動にすれば
スクーターに勝てるってさ
これって結構有益な情報じゃね?
チェーン駆動をベルト駆動にすれば
スクーターに勝てるってさ
これって結構有益な情報じゃね?
451: 2019/06/30(日) 15:50:51.59
>>449
コストがかなり高くなるし
汎用性が少ないと、世界で通用しない。主に現地での修理等
スプロケ変更による、お手軽な最終減速比の変更もしにくくなる
ヤマハ、タウンメイトには、
シャフトドライブのビジネスバイクが有った
コストがかなり高くなるし
汎用性が少ないと、世界で通用しない。主に現地での修理等
スプロケ変更による、お手軽な最終減速比の変更もしにくくなる
ヤマハ、タウンメイトには、
シャフトドライブのビジネスバイクが有った
452: 2019/06/30(日) 16:04:11.08
一見するとノーメンテそうに見える郵政カブも銀行カブも新聞カブも
バイク屋に定期点検は出しているからね
バイク屋に定期点検は出しているからね
453: 2019/06/30(日) 16:31:44.89
チェーンの注油用の油って何がオススメですか
454: 2019/06/30(日) 16:33:29.94
拭くピカで磨いてるとき本当に幸せ
暇あると一時間位磨いてる
>>453
クレかヤマハ
暇あると一時間位磨いてる
>>453
クレかヤマハ
456: 2019/06/30(日) 17:50:56.62
>>453
AZのバイク用チェーンオイル各種か汎用潤滑剤のCKM-002辺りが良いと思うよ。
AZのバイク用チェーンオイル各種か汎用潤滑剤のCKM-002辺りが良いと思うよ。
477: 2019/07/01(月) 12:11:50.25
>>453
ホムセンでも売ってるクレのスーパーチェーンルブ。500キロごとに注油すればこれで十分。
ホムセンでも売ってるクレのスーパーチェーンルブ。500キロごとに注油すればこれで十分。
455: 2019/06/30(日) 17:47:03.09
自転車用でいいよ
457: 2019/06/30(日) 18:15:33.03
おっちゃんはエンジンオイルの残りをかけとるで
485: 2019/07/01(月) 20:08:26.23
>>457
ドロドロカテカテになるから後悔することになる。
ドロドロカテカテになるから後悔することになる。
458: 2019/06/30(日) 19:07:09.25
5-56一択
459: 2019/06/30(日) 19:10:29.81
556はあかんのにな
460: 2019/06/30(日) 19:13:36.24
5-56ってすぐ蒸発するからチェーンみたいな部分に使うものじゃないでしょ
461: 2019/06/30(日) 19:15:16.41
グリスでグツグツ煮込むあるよ
466: 2019/06/30(日) 19:45:58.96
>>461
昔はそんな事もしたっけ
もうシールチェーン全盛になってすっかり忘れてたわ
昔はそんな事もしたっけ
もうシールチェーン全盛になってすっかり忘れてたわ
462: 2019/06/30(日) 19:19:37.72
556はほぼ灯油らしい(成分非公開)からすぐ揮発してしまう
それを利用してまず556で汚れを洗い流したあとチェーンオイルで潤滑させるのがよろしいでんがな
それを利用してまず556で汚れを洗い流したあとチェーンオイルで潤滑させるのがよろしいでんがな
463: 2019/06/30(日) 19:22:52.48
それなら素直にクリーナー使えばよろし
464: 2019/06/30(日) 19:28:31.99
何年も前に買ったチェーンソーオイルを使い続けてるわ
1Lあるから全然無くならんな
1Lあるから全然無くならんな
465: 2019/06/30(日) 19:37:49.87
キレイにするなら2サイクルオイルがオススメ
粘度が低いから飛びやすい
それを利用して不純物を飛ばす
その代わり次の注油は早めにしなきゃダメ
粘度が低いから飛びやすい
それを利用して不純物を飛ばす
その代わり次の注油は早めにしなきゃダメ
467: 2019/06/30(日) 19:51:21.45
スカトロの焼ける匂い;
468: 2019/06/30(日) 22:45:45.87
カブなんてノーメンテで10万目指せるだろ(オイルぐらい入れ替えろっていう
シールチェーンは馬力食うけど、ガチ初心者だけにはお勧め
シールチェーンは馬力食うけど、ガチ初心者だけにはお勧め
469: 2019/06/30(日) 23:16:03.72
このご時世個人でカブ買うなんて趣味性全開でしょ?
簡単なメンテくらい言わなくても自分でやりそうなもんだけどな…
簡単なメンテくらい言わなくても自分でやりそうなもんだけどな…
470: 2019/06/30(日) 23:28:49.36
なんで125ccでジョルノみたいなデザイン出してくれないの?
471: 2019/07/01(月) 05:26:39.80
>>470
バカだなぁ
そんなことしたら
カブじゃなくなっちゃうじゃないか
バカだなぁ
そんなことしたら
カブじゃなくなっちゃうじゃないか
474: 2019/07/01(月) 07:08:37.84
>>470
ベスパ「呼んだ?」
ベスパ「呼んだ?」
478: 2019/07/01(月) 14:39:04.22
>>474
おめえはボッタクリじゃん
おめえはボッタクリじゃん
484: 2019/07/01(月) 20:05:18.18
>>478
ジョルノ系国産丸目はベスパのパチモン
インド生産の並行輸入XVL125ならJA44より安いよ
ちなみに>>481のいうハンドシフト車は、まだまだどころか現役バリバリ
部品で困ることは全くないし、未だに新製品がちょいちょい出てる
鉄カブもそうだけど、鉄はプラスチックよりはるかに丈夫で長持ちするのよね
ジョルノ系国産丸目はベスパのパチモン
インド生産の並行輸入XVL125ならJA44より安いよ
ちなみに>>481のいうハンドシフト車は、まだまだどころか現役バリバリ
部品で困ることは全くないし、未だに新製品がちょいちょい出てる
鉄カブもそうだけど、鉄はプラスチックよりはるかに丈夫で長持ちするのよね
475: 2019/07/01(月) 08:49:23.32
>>470
ピンクナンバーはホンダを倒産寸前まで追い込んだ迷車だから縁起が悪い
ピンクナンバーはホンダを倒産寸前まで追い込んだ迷車だから縁起が悪い
472: 2019/07/01(月) 05:29:08.65
ジョルカブ125か…
473: 2019/07/01(月) 06:00:02.15
次の土日も雨
476: 2019/07/01(月) 09:09:03.54
熊本というか九州豪雨やばいな
生産に影響でそう。早めに買っておいて良かったぜ
生産に影響でそう。早めに買っておいて良かったぜ
479: 2019/07/01(月) 14:39:31.37
ベスパって一度も見かけたことない
480: 2019/07/01(月) 14:58:49.05
近所の喫茶店のオーナーが乗ってるから毎日見るわ
作りは良いと思うよ、オーナーがイタリア人だから補正かかってるかもしれないけどw
他の車をぼったくりと言うより、自分の車をより好きになった方が建設的じゃないかな
作りは良いと思うよ、オーナーがイタリア人だから補正かかってるかもしれないけどw
他の車をぼったくりと言うより、自分の車をより好きになった方が建設的じゃないかな
481: 2019/07/01(月) 15:07:43.63
90乗ってた、2st混合3速
きわめて原始的でパーツ精度がむちゃくちゃ甘いが低負荷だし原始的ゆえに基本的なメンテさえしていればタフ
世界中にノウハウとパーツはあるので好きならまだまだ乗れる
最近の近代的なモデルは分らん
きわめて原始的でパーツ精度がむちゃくちゃ甘いが低負荷だし原始的ゆえに基本的なメンテさえしていればタフ
世界中にノウハウとパーツはあるので好きならまだまだ乗れる
最近の近代的なモデルは分らん
483: 2019/07/01(月) 19:28:23.30
これまでサスは純正至上主義だったけど武川に変えてみた…あらゆる点で安定性が増した
社外サスじゃかなり安い方だから期待してなかったけど、
なんでこれまで変えなかったのか俺よ
社外サスじゃかなり安い方だから期待してなかったけど、
なんでこれまで変えなかったのか俺よ
486: 2019/07/01(月) 20:27:19.81
カブはリヤサス変えるとがらりと良くなるよね
487: 2019/07/01(月) 20:49:19.27
カブのチェーン注油ってどうやるんだ?
チェーンのカバー丸ごと外した方がいいのか
それとも覗き穴みたいなところだけ開けてノズル差し込んでタイヤ回しながらオイルかけていけばいいのか
チェーンのカバー丸ごと外した方がいいのか
それとも覗き穴みたいなところだけ開けてノズル差し込んでタイヤ回しながらオイルかけていけばいいのか
488: 2019/07/01(月) 20:50:37.52
どっちでもいい
489: 2019/07/01(月) 21:36:11.61
リヤサスかえるとそんないいのか
500: 2019/07/02(火) 08:17:16.24
>>489
良いのに当たると加速時やブレーキ時タイヤの接地感がワンランク上の機種並に成る
良いのに当たると加速時やブレーキ時タイヤの接地感がワンランク上の機種並に成る
490: 2019/07/01(月) 21:40:15.75
タケガワのクロームメッキのやつ買おうかな。
493: 2019/07/01(月) 23:15:40.02
>>490
YSSの方が全然良いぞ
品薄だけどな
YSSの方が全然良いぞ
品薄だけどな
491: 2019/07/01(月) 22:13:50.03
カブプロくらいサスが硬いといいんだけどね
492: 2019/07/01(月) 23:14:41.88
このネジ何処についてたか分からんくなった。
詳しいかた助けて…
因みにグリップヒーター自分
で付ける時の作業でした。ハンドル下に穴が2箇所あり、そこにこの黒いネジを入れたが入らない…
https://i.imgur.com/7K09yJv.jpg
詳しいかた助けて…
因みにグリップヒーター自分
で付ける時の作業でした。ハンドル下に穴が2箇所あり、そこにこの黒いネジを入れたが入らない…
https://i.imgur.com/7K09yJv.jpg
497: 2019/07/02(火) 04:55:53.85
499: 2019/07/02(火) 07:52:09.39
流石にこのスレにネジやボルト見て何処で使われてるか分かるような人は居ないでしょw
何となくレッグシールド周りってのは分かるけど…
>>492
自分で付けようと思ったのは褒めてあげてる
何となくレッグシールド周りってのは分かるけど…
>>492
自分で付けようと思ったのは褒めてあげてる
578: 2019/07/04(木) 22:26:08.51
>>499
偉そうだな
偉そうだな
494: 2019/07/01(月) 23:20:06.90
バラした所 もっかいバラして確認すれば良い
495: 2019/07/01(月) 23:24:06.57
一本数千円の価格帯のサスなんて多分どれも同じ
496: 2019/07/02(火) 00:46:15.29
ハーベストベージュ買ったけどタッチアップペンがない・・・
498: 2019/07/02(火) 07:38:56.94
エンデュランスのサスを一番硬くセットがお気に入り
直進ハイスピードもコーナーリングもノーマルサスとは比べものにならないぐらい安定する
どれも安いサスだけどバネとアブソーバーの味付けはそれぞれ違うぞ
交換が簡単な一番目立つ場所のパーツだから色やデザインで選ぶのも楽しい
直進ハイスピードもコーナーリングもノーマルサスとは比べものにならないぐらい安定する
どれも安いサスだけどバネとアブソーバーの味付けはそれぞれ違うぞ
交換が簡単な一番目立つ場所のパーツだから色やデザインで選ぶのも楽しい
501: 2019/07/02(火) 08:40:04.62
最近慣れてラフに乗るようになったせいかシフトアップするときに前ペダルが滑ってつま先がレッグ下に潜り込むことが多々ある
取りあえず前ペダルがゴム付のチェンジペダルをポチったけど解決するかな?
取りあえず前ペダルがゴム付のチェンジペダルをポチったけど解決するかな?
502: 2019/07/02(火) 09:06:54.30
>>501
これは買ったときからあるあるだな
爪先が引っ掛かってヒヤッとする。足を前に乗せすぎだと思って後ろに置いたら減ったな
これは買ったときからあるあるだな
爪先が引っ掛かってヒヤッとする。足を前に乗せすぎだと思って後ろに置いたら減ったな
503: 2019/07/02(火) 09:26:56.07
スポーツペダルに買い換えたわ
革靴で乗れなくなったけどね
革靴で乗れなくなったけどね
504: 2019/07/02(火) 09:59:47.67
>>503
つま先上げでシフトダウンって操作慣れる?
つま先上げでシフトダウンって操作慣れる?
505: 2019/07/02(火) 10:43:22.60
>>504
俺も最初は不安だったけど案外慣れる
ただ正シフトの車との両刀使いなら危ないかも
俺も最初は不安だったけど案外慣れる
ただ正シフトの車との両刀使いなら危ないかも
506: 2019/07/02(火) 11:29:14.95
>>505
変な質問してすまん。今、両刀で慣れてどっち乗っても普通にシフト出来てるからそりゃ慣れだよね
今日は雨降りだからフジミの予約販売スーパーカブプラモでも組み立てようかと思ったら晴れて日差しで出来たよ
ちょっくら走ってくる
変な質問してすまん。今、両刀で慣れてどっち乗っても普通にシフト出来てるからそりゃ慣れだよね
今日は雨降りだからフジミの予約販売スーパーカブプラモでも組み立てようかと思ったら晴れて日差しで出来たよ
ちょっくら走ってくる
507: 2019/07/02(火) 17:22:33.34
カブとPCX迷うわー
これ買うわ、いやこっち買うわの無限ループに陥っている
これ買うわ、いやこっち買うわの無限ループに陥っている
509: 2019/07/02(火) 18:01:22.18
>>507
細い道や横道に気軽に言ってみたいならカブ
幹線道路をゆったり走りたいならPCXできまり
細い道や横道に気軽に言ってみたいならカブ
幹線道路をゆったり走りたいならPCXできまり
510: 2019/07/02(火) 18:02:07.41
>>507
大型バイクも買え
大型バイクも買え
513: 2019/07/02(火) 18:16:10.69
>>507
125で悩んでるならカブを勧める
pcxならそれより上の排気で買う方がいい
125で悩んでるならカブを勧める
pcxならそれより上の排気で買う方がいい
514: 2019/07/02(火) 18:22:23.85
>>513
それは何故に?
それは何故に?
515: 2019/07/02(火) 18:24:27.01
>>514
良い質問だね
良い質問だね
516: 2019/07/02(火) 18:28:58.29
>>507
おなじくそれで悩んだけど結局カブにしたわ
スクーターは散々乗って飽きてたし カブのレトロだけど最先端な感じが魅力的だったから
おなじくそれで悩んだけど結局カブにしたわ
スクーターは散々乗って飽きてたし カブのレトロだけど最先端な感じが魅力的だったから
508: 2019/07/02(火) 17:40:27.88
両方買え
511: 2019/07/02(火) 18:02:59.39
フェラーリも買え
512: 2019/07/02(火) 18:15:02.99
500キロくらい走ったんだがようやく車体が慣れてきたのか80出しても安定してきたノーマル状態で
100は絶対ヤバイのはわかるけど90ぐらいまでなら割りと余裕はある感じ
100は絶対ヤバイのはわかるけど90ぐらいまでなら割りと余裕はある感じ
518: 2019/07/02(火) 19:23:55.08
>>512
ノーマルは90km/hとか100km/hとか出ないから安心して。
ノーマルは90km/hとか100km/hとか出ないから安心して。
517: 2019/07/02(火) 19:18:06.20
多分どっちを買っても、こっち買って良かったと満足すると思う
それぐらい両方いいバイク
ただ速さと制動力を第一に考えるならpcxをおすすめする
それぐらい両方いいバイク
ただ速さと制動力を第一に考えるならpcxをおすすめする
519: 2019/07/02(火) 19:26:59.84
フェリー購入おめ
520: 2019/07/02(火) 19:28:29.55
いや出るが?
というかカブとpcxで悩むってよく分からねぇな
リードアドレスあたりと悩むならともかく
というかカブとpcxで悩むってよく分からねぇな
リードアドレスあたりと悩むならともかく
521: 2019/07/02(火) 19:40:37.13
素カブとタイカブで悩むなら分からんでもない。
522: 2019/07/02(火) 20:03:26.95
諸般の事情で一台しか買えないならとりあえず
二台のバイクをそれぞれレンタルで一日乗り
回してから決めるとかしかないな
二台のバイクをそれぞれレンタルで一日乗り
回してから決めるとかしかないな
523: 2019/07/02(火) 20:34:40.19
100km/h出るか出ないかで言えば、出る
でも使うか使わないかで言うと、吊しのカブじゃ絶対使わない
でも使うか使わないかで言うと、吊しのカブじゃ絶対使わない
524: 2019/07/02(火) 21:29:56.53
契約してきたカブ主になれるよー
563: 2019/07/03(水) 23:01:52.67
>>524
おめ!
おめ!
525: 2019/07/02(火) 22:06:24.40
100キロ出るけど効きにくいドラムブレーキで出すのは恐すぎる
526: 2019/07/02(火) 22:30:05.41
90kmぐらいまでならすぐ出るけど
スリップストリームなし、下り坂の
利用なしの純粋な計測条件で最高速
を計ること自体が難しい
スリップストリームなし、下り坂の
利用なしの純粋な計測条件で最高速
を計ること自体が難しい
527: 2019/07/02(火) 23:19:51.67
俺のカブはタイヤとブレーキシュー以外ノーマルで風防も付けてない車両だけど、平地でメーター読み85km/hしか出ない。
他の人はノーマル車両の平地走行で100km/hとか出るの?
他の人はノーマル車両の平地走行で100km/hとか出るの?
528: 2019/07/02(火) 23:41:00.00
おれのも85キロだわ。どノーマルで100は嘘でしょー
529: 2019/07/02(火) 23:49:54.04
100なんて出る訳ない
平地無風の場所で往復したが往路復路
どちらもメーター読みでは88
同時に採ったGPSのログはどちらも83
平地無風の場所で往復したが往路復路
どちらもメーター読みでは88
同時に採ったGPSのログはどちらも83
530: 2019/07/02(火) 23:51:51.30
外れ筐体乙だな
俺のは120まで出る
俺のは120まで出る
531: 2019/07/03(水) 00:06:13.01
120km/hメーターの存在意義…
532: 2019/07/03(水) 00:10:40.22
鉄カブ乗ってた頃に途中から小さい風防付けてたんだけど、その時は風防効果なのか最高速5km/hアップした事があった。
風防はエアロパーツだなと思ったよw今のカブには何となく付けてないけどね。
風防はエアロパーツだなと思ったよw今のカブには何となく付けてないけどね。
533: 2019/07/03(水) 00:25:45.37
結構なスピード出してるのに、何が何でも追い抜こうとするのはだいたい女
534: 2019/07/03(水) 04:59:56.55
武川のリアサスに交換にたら座ったときの沈み込みが少なくなってシート高くなるんか?
535: 2019/07/03(水) 05:03:21.33
それにじじい
アブねえだろ
絶対 抜かさせん!
アブねえだろ
絶対 抜かさせん!
536: 2019/07/03(水) 05:04:49.67
100km/h出ないと自慢するスレ
537: 2019/07/03(水) 07:50:20.06
ノーマルにミニ風防付きで伏せたらメーター読み90出た。体重は70
538: 2019/07/03(水) 09:53:30.01
“原チャリの30km/h制限” ドライバー8割が不要と回答|「危ない」「制限速度を上げるべき」という声が多数【みんなの声】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010012-autoconen-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00010012-autoconen-bus_all
539: 2019/07/03(水) 10:14:49.57
久々にクロスバイク乗ったら怖すぎて笑ったわ
原動機あるって幸せだわ
原動機あるって幸せだわ
540: 2019/07/03(水) 10:27:43.77
保安部品ないってのも怖いね
541: 2019/07/03(水) 10:35:32.11
チャリのコーナリングってバイクでクラッチ切ってコーナー曲がるようなもんだからおっかない
542: 2019/07/03(水) 12:45:08.76
完全に無風なら90出るけど100は追い風とか若干下り坂とかの条件付かないと難しいな
俺は180cm80kg6.5頭身だからもっと小さくて軽い人なら余裕で出るかもね
俺は180cm80kg6.5頭身だからもっと小さくて軽い人なら余裕で出るかもね
543: 2019/07/03(水) 13:44:23.86
JA07を手に入れたんですけど、JA44用のマフラーは取り付けできますか?
547: 2019/07/03(水) 15:24:31.34
>>543
JA44にJA07のマフラー付けてるから逆も大丈夫だべ
JA44にJA07のマフラー付けてるから逆も大丈夫だべ
544: 2019/07/03(水) 14:15:38.95
何故それをここで聞くんだ?
545: 2019/07/03(水) 15:03:28.31
BRD+BRDでミニ風防とリア34Tで100キロは普通にでるよ 90キロは常用域
軽い下りで118キロ辺りでリミッタがきく
(メーター読み)
軽い下りで118キロ辺りでリミッタがきく
(メーター読み)
548: 2019/07/03(水) 15:27:46.27
JA44って、レブリミッター付いてたのか
まぁFIだし当然か
>>545
回転数どのくらいで回転リミッター作動するの?
まぁFIだし当然か
>>545
回転数どのくらいで回転リミッター作動するの?
549: 2019/07/03(水) 15:49:02.82
>>546
その通り
エアクリーナーとマフラー
>>548
回転数はわかんねえ
うわさでは9500rpm
その通り
エアクリーナーとマフラー
>>548
回転数はわかんねえ
うわさでは9500rpm
551: 2019/07/03(水) 16:25:40.81
>>549
BRD+BRD装着前の最高速は?
BRD+BRD装着前の最高速は?
546: 2019/07/03(水) 15:17:32.37
BRD+BRDってエアクリーナーとマフラーをBRD製に換装することでOK?
550: 2019/07/03(水) 16:16:30.16
みんな凄いね
ボアアップしてるけど2次減速比2.188にして8000rpm回すのが限界だわ
その辺まで来ると煩いし原動機ちゃんがかわいそうすぎる
俺はトコトコ走るのがええんやな
ボアアップしてるけど2次減速比2.188にして8000rpm回すのが限界だわ
その辺まで来ると煩いし原動機ちゃんがかわいそうすぎる
俺はトコトコ走るのがええんやな
554: 2019/07/03(水) 19:00:25.16
>>550
同じくボアアップ組です
トルクが上がった分をギア比をロングにして
カブらしくゆったりまったりと走る
エンジンぶんまわして最高速うんぬんよりも
40km/h~70km/hの実用域での余裕
これですよね~
同じくボアアップ組です
トルクが上がった分をギア比をロングにして
カブらしくゆったりまったりと走る
エンジンぶんまわして最高速うんぬんよりも
40km/h~70km/hの実用域での余裕
これですよね~
561: 2019/07/03(水) 22:42:12.03
>>554
俺も速く走るってより余裕持たせるためのボアアップだね
8%位の登坂路ならそのままの速度で行けるし、けど先に行きたい車には先に行かせるしでさ
100km/h出すなら不愉快な振動感じて走るより俺なら軽二輪以上の車に乗るわ
俺も速く走るってより余裕持たせるためのボアアップだね
8%位の登坂路ならそのままの速度で行けるし、けど先に行きたい車には先に行かせるしでさ
100km/h出すなら不愉快な振動感じて走るより俺なら軽二輪以上の車に乗るわ
552: 2019/07/03(水) 16:50:57.46
最高速を意識するならライデングホオムも考慮に入れんかい
553: 2019/07/03(水) 18:07:08.96
レブリミット怖くて当てたことないけどメーターのギアチェンジ目印の先までは回るよね
555: 2019/07/03(水) 19:07:33.82
7500回転がMAXじゃないの?
スペック見てそう思ってた
スペック見てそう思ってた
556: 2019/07/03(水) 19:35:38.00
ふぅ今日も高速飛ばしてきたぜ
557: 2019/07/03(水) 19:45:04.76
おじいちゃん、標識はちゃんと見ないとダメでしょ!
558: 2019/07/03(水) 19:54:11.93
しかも逆走で
559: 2019/07/03(水) 20:24:21.41
あのレッグの形状は空力からいったら上揚げ方向だよな
ボアアップして飛ばしすぎるとホバリングしちゃうよ
ボアアップして飛ばしすぎるとホバリングしちゃうよ
560: 2019/07/03(水) 22:22:16.50
ホバリングとは何か (岩波新書)
562: 2019/07/03(水) 22:53:59.76
>>560
勉強になりますた
テヘペロ
勉強になりますた
テヘペロ
564: 2019/07/03(水) 23:22:11.57
JA44のオイルレベルゲージの上限下限の範囲は何であんなに狭いの?
正直、範囲が狭すぎて正しく規定量入ってるのかわからん
正直、範囲が狭すぎて正しく規定量入ってるのかわからん
565: 2019/07/04(木) 00:43:12.60
入っているのが分かれば、量なんて適当でいいんだよ。
569: 2019/07/04(木) 08:20:11.89
>>565
あなたのバイクオイルを規定量の半分にして毎年燃費報告お願いします。
あなたのバイクオイルを規定量の半分にして毎年燃費報告お願いします。
571: 2019/07/04(木) 08:42:48.22
>>569
ゲージの先っぽがオイルで濡れてるのを以て「入ってるのがわかれば」、
って言ってるんじゃないかな
窓も付いてないし半分じゃ入ってるかどうか分からないよね
ゲージの先っぽがオイルで濡れてるのを以て「入ってるのがわかれば」、
って言ってるんじゃないかな
窓も付いてないし半分じゃ入ってるかどうか分からないよね
566: 2019/07/04(木) 00:59:39.66
あふれない程度に入れとけばOK
567: 2019/07/04(木) 06:50:34.93
「エンジンオイル入れすぎ」で検索してみて
568: 2019/07/04(木) 06:56:37.86
『エンジンオイル、二度漬け禁止』
570: 2019/07/04(木) 08:21:01.03
G2とZOILいれてもいい?
572: 2019/07/04(木) 11:25:40.81
>>570
何回も入れてるけど問題ない
何回も入れてるけど問題ない
573: 2019/07/04(木) 15:31:11.27
正解は目盛り付きジョッキを使って規定量を入れるだよ
それ以外は不正解
それ以外は不正解
574: 2019/07/04(木) 20:25:44.74
バイクにもよるけど
規定量入れると入れ過ぎになる場合がある
オイルが抜けにくい構造のエンジンとかだと特に
規定量入れると入れ過ぎになる場合がある
オイルが抜けにくい構造のエンジンとかだと特に
575: 2019/07/04(木) 20:36:30.85
上抜きで抜いてからドレンを開けてみて何ccくらいでるか試した人いたら教えてください
576: 2019/07/04(木) 21:32:04.10
だからオイルは規定量より少なめに入れて足りなければ継ぎ足していくのが正解
577: 2019/07/04(木) 22:22:27.64
オイルは規定量下限のほうが
エンジンは良く回り燃費もいい
まぁリスクはあるけどね
エンジンは良く回り燃費もいい
まぁリスクはあるけどね
594: 2019/07/05(金) 19:24:58.74
>>577
燃費は??だけどたしかにエンジンの回りはよくなる気がする。オイル交換して1500キロ位走った方が調子いい。その時は多少オイル減ってるね。
燃費は??だけどたしかにエンジンの回りはよくなる気がする。オイル交換して1500キロ位走った方が調子いい。その時は多少オイル減ってるね。
579: 2019/07/05(金) 00:02:31.85
カブプロ買った者ですが、すごく遅くて笑っちゃいました。
アクセルドーン!しようとしたらすでにフルアクセルで回りませんでした。
アクセル煽らないとギアダウンしにくいけど、こういう仕様なのかな。
アクセルドーン!しようとしたらすでにフルアクセルで回りませんでした。
アクセル煽らないとギアダウンしにくいけど、こういう仕様なのかな。
580: 2019/07/05(金) 05:07:54.20
ブリッピング知らんのか?
581: 2019/07/05(金) 07:16:19.93
>>580
いや、知ってる。カブが初めてなんだ。
ギア下げる前にアクセル煽らないといけなくて、要はダブルアクセルしないとタイミング合わなくない?
いや、知ってる。カブが初めてなんだ。
ギア下げる前にアクセル煽らないといけなくて、要はダブルアクセルしないとタイミング合わなくない?
582: 2019/07/05(金) 08:01:42.80
>>581
下げる前に煽っても加速するだけだろJK
ペダルを踏み込んだ状態で初めてクラッチ切れるから、踏み込んだ状態で煽るヨロシ
下げる前に煽っても加速するだけだろJK
ペダルを踏み込んだ状態で初めてクラッチ切れるから、踏み込んだ状態で煽るヨロシ
585: 2019/07/05(金) 11:52:28.99
>>582
煽らないとダウンは踏み込めないんだよ。ギアがこなれてないだけならいいんだが、いつもこれだと面倒すぎる。
煽らないとダウンは踏み込めないんだよ。ギアがこなれてないだけならいいんだが、いつもこれだと面倒すぎる。
583: 2019/07/05(金) 09:23:34.28
この機種にプロってあったのか
584: 2019/07/05(金) 10:32:53.03
JA42=カブ110プロ、JA43=郵便110MD
JA44=カブ110、JA45=クロスカブ110
JA10の時は全部10だったけど、分けたほうが管理しやすいか。
JA44=カブ110、JA45=クロスカブ110
JA10の時は全部10だったけど、分けたほうが管理しやすいか。
593: 2019/07/05(金) 15:41:25.13
>>584
おぉわかりやすいねありがと
おぉわかりやすいねありがと
586: 2019/07/05(金) 12:04:11.00
壊れてるのでは?
587: 2019/07/05(金) 13:10:56.44
スプロケ取り替えた人に聞きたいんですけど
自転車のスプロケ交換は自分でしたことあるんだけど、カブさんも自転車と大して交換要領変わらない?
ここ見てると取り替えたくなってきた
自転車のスプロケ交換は自分でしたことあるんだけど、カブさんも自転車と大して交換要領変わらない?
ここ見てると取り替えたくなってきた
588: 2019/07/05(金) 13:27:53.98
>>587
スプロケットよりもチェーンリング交換に近い。
どうせやるなら同時作業で国産メーカーの強化チェーンに交換すると良いかも。
スプロケットよりもチェーンリング交換に近い。
どうせやるなら同時作業で国産メーカーの強化チェーンに交換すると良いかも。
590: 2019/07/05(金) 13:57:07.04
>>588
今動画見てきたら確かにそんな感じでしたね。
これなら自分でも出来そうな気がするんでやってみるわね
今動画見てきたら確かにそんな感じでしたね。
これなら自分でも出来そうな気がするんでやってみるわね
589: 2019/07/05(金) 13:54:30.89
>>587
基本は同じだけど前スプロケはボルト締めすぎて折る人がいるから気をつけて
基本は同じだけど前スプロケはボルト締めすぎて折る人がいるから気をつけて
591: 2019/07/05(金) 13:58:16.02
>>589
カウル外すときにネジなめたからそこら辺は気を付けてやらないと駄目っすね…
カウル外すときにネジなめたからそこら辺は気を付けてやらないと駄目っすね…
595: 2019/07/05(金) 21:32:00.70
タイっぽい感じにしたいんだけど何つけたらいい感じになるかな?
とりあえずダブルシートはつけようと思ってる
とりあえずダブルシートはつけようと思ってる
596: 2019/07/05(金) 21:40:14.97
明日は乗れるかのぉ
597: 2019/07/05(金) 22:22:42.97
エンデュラのタイカブ乗りの人にいろいろ聞いたら、最初から125cc、ビクスロ、
ギアポジ有、マフラーも日本より抜けがいいって、やりたいことが最初から
全部付いてた。
こっちも最初からやってほしいよ。ギアポジ表示が後付け感がなくていいなぁ
ギアポジ有、マフラーも日本より抜けがいいって、やりたいことが最初から
全部付いてた。
こっちも最初からやってほしいよ。ギアポジ表示が後付け感がなくていいなぁ
598: 2019/07/05(金) 22:26:47.40
エンデュランスのタイカブヘルメットインタイプXはけっこうほしい
599: 2019/07/06(土) 09:46:56.87
シガーソケットつけるんだがサービス本当にカプラ使っちゃていいの?
600: 2019/07/06(土) 10:38:02.95
電源空いているからイイと思うよ
接触不良やショートさせないなら
接触不良やショートさせないなら
606: 2019/07/06(土) 17:29:55.39
>>600
ついに完了した
線を穴にとおすだけなのに前全部パネル剥がさないといかん
素人なので2時間もかかったわ
ついに完了した
線を穴にとおすだけなのに前全部パネル剥がさないといかん
素人なので2時間もかかったわ
609: 2019/07/06(土) 21:09:42.73
>>606
おめ!
今年は雨が多いから防水対策もな(´・ω・`)
おめ!
今年は雨が多いから防水対策もな(´・ω・`)
602: 2019/07/06(土) 14:39:37.59
骨は拾ってやる、カブは譲渡証明を(ry
603: 2019/07/06(土) 16:02:28.41
100キロほどツーリングしてきた。瀬戸内の島々。爽快でした。
604: 2019/07/06(土) 17:02:47.24
四国か~いいな~
まだ行ったことないや@埼玉
まだ行ったことないや@埼玉
605: 2019/07/06(土) 17:06:11.64
同じく埼玉
行くところが秩父しかない模様
行くところが秩父しかない模様
607: 2019/07/06(土) 19:26:16.35
秩父も行った事無い@埼玉
608: 2019/07/06(土) 19:38:11.56
関東平野ど真ん中住みはほんとつれえわ@埼玉
だが長い坂が存在しないので貧パワーに適しているとも言えなくもない
だが長い坂が存在しないので貧パワーに適しているとも言えなくもない
610: 2019/07/06(土) 22:10:09.35
メッキのカチ上げショート管付けてるLEDライトの新型カブ見たんだけど
どこのマフラーだろ?
どこのマフラーだろ?
611: 2019/07/07(日) 00:13:34.39
>>610
RPMとか?
RPMとか?
612: 2019/07/07(日) 08:19:13.70
スプロケ15丁にする場合はチェーンガイドも必要ですよね?
14丁は60キロ巡行きつい。。。
14丁は60キロ巡行きつい。。。
614: 2019/07/07(日) 09:39:58.81
>>612
15はOK
16は要交換
15はOK
16は要交換
637: 2019/07/09(火) 06:08:17.84
>>612
色々試したけどノーマルが一番だな
フロント15Tはやり過ぎ
敢えて比を上げるならリア34Tが限度だね
皆さん どう思う?
色々試したけどノーマルが一番だな
フロント15Tはやり過ぎ
敢えて比を上げるならリア34Tが限度だね
皆さん どう思う?
638: 2019/07/09(火) 06:34:36.52
>>637
まだ慣らしで自分も慣れていなくて回せず、すぐギアを上げてるから
もう少しギア比が高いほうがいいと思った
慣れたら、どう感じるだろうか?
15Tで山間部に行って試してみたい
まだ慣らしで自分も慣れていなくて回せず、すぐギアを上げてるから
もう少しギア比が高いほうがいいと思った
慣れたら、どう感じるだろうか?
15Tで山間部に行って試してみたい
613: 2019/07/07(日) 09:22:10.56
オイルドレンのOリングは毎回交換しないとやばいですか?
617: 2019/07/07(日) 13:01:33.15
>>613
爆発します
爆発します
621: 2019/07/07(日) 18:32:43.08
>>613
数回は無交換でOK
レベルゲージのはずーっと無交換
数回は無交換でOK
レベルゲージのはずーっと無交換
631: 2019/07/07(日) 22:28:43.85
>>621
>>624
ありがとうございます
安いのでたくさん買います
>>624
ありがとうございます
安いのでたくさん買います
624: 2019/07/07(日) 18:53:35.86
>>613
数回使えるけど、もしオイル漏れてきたら入れ替えたオイルや時間も無駄になるし廃油も出るからよく考えて自己責任で。
数回使えるけど、もしオイル漏れてきたら入れ替えたオイルや時間も無駄になるし廃油も出るからよく考えて自己責任で。
615: 2019/07/07(日) 11:47:13.50
>>614
thk!
thk!
616: 2019/07/07(日) 12:51:24.65
カブにカチ上げマフラーって何だかなぁって感じ
あとこういうマフラーって大抵爆音だから嫌い
あとこういうマフラーって大抵爆音だから嫌い
618: 2019/07/07(日) 17:31:26.14
クラッシックダウンマフラー付けたぜ
いいマフラーだな、これ
ノーマルより不快感のない上質な音で却って静かになった気がする
楽に流れせられる速度もブラス10km/hになったし、付けて良かった
しかし、ステップを外さずに純正マフラーって本当に抜けるのか?
どうやっても最後のひねりが通せず、結局ステップを外したんだが、知恵の輪スキルが低いと無理なんか?
いいマフラーだな、これ
ノーマルより不快感のない上質な音で却って静かになった気がする
楽に流れせられる速度もブラス10km/hになったし、付けて良かった
しかし、ステップを外さずに純正マフラーって本当に抜けるのか?
どうやっても最後のひねりが通せず、結局ステップを外したんだが、知恵の輪スキルが低いと無理なんか?
628: 2019/07/07(日) 21:21:25.98
>>618
スリップオンならともかく、純正のフルエキマフラーはステップ外さなきゃ取れなんじゃね
サービスマニュアルでもまずステップ外せってなってるしね
というか知恵の輪で悩んでる時間が無駄
スリップオンならともかく、純正のフルエキマフラーはステップ外さなきゃ取れなんじゃね
サービスマニュアルでもまずステップ外せってなってるしね
というか知恵の輪で悩んでる時間が無駄
619: 2019/07/07(日) 18:21:34.63
ショートバイザーの使用感はどう?
風ちゃんと防げてる?
風ちゃんと防げてる?
623: 2019/07/07(日) 18:36:40.40
>>619
それなりに
せいぜい胸から下だね
ないよりは全然良い
それなりに
せいぜい胸から下だね
ないよりは全然良い
620: 2019/07/07(日) 18:31:43.43
ショートバイザーは腹~胸にかけての風は、はっきりと体感できるくらい防いでくれる
ただその分、顔面への風が強くなる
シールドなしのジェットとかかぶってるときつい
昨冬にミドルに換えたが、快適なので外せなくなった
ただその分、顔面への風が強くなる
シールドなしのジェットとかかぶってるときつい
昨冬にミドルに換えたが、快適なので外せなくなった
626: 2019/07/07(日) 19:17:34.16
>>620,623
ありがとう
ありがとう
622: 2019/07/07(日) 18:34:41.63
(47ニュース 共同通信 2011/03/31 14:02 )
福島第1原発事故で、政府が避難指示を出している原発から約20キロの圏内に、
東日本大震災で亡くなった人の遺体が数百~千体あると推定されることが31日、警察当局への取材で分かった。
https://twitter.com/pecko178/status/1144032869620146181
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
福島第1原発事故で、政府が避難指示を出している原発から約20キロの圏内に、
東日本大震災で亡くなった人の遺体が数百~千体あると推定されることが31日、警察当局への取材で分かった。
https://twitter.com/pecko178/status/1144032869620146181
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
625: 2019/07/07(日) 19:04:05.25
このバイクオイルなに入れてもフィーリング全然変わらなくてワロタ。
シフトはスコスコ入るけどエンジンまったりしててキリッとしない。
他のバイクだとシフトフィールや吹け上がりに如実に出るのにな。
シフトはスコスコ入るけどエンジンまったりしててキリッとしない。
他のバイクだとシフトフィールや吹け上がりに如実に出るのにな。
627: 2019/07/07(日) 19:24:31.36
マヨ入れてみた?w
629: 2019/07/07(日) 21:55:24.83
ハーベストベージュ買ったった
634: 2019/07/08(月) 06:57:12.91
>>629
私はボニーブルー買った
ハーベストベージュも人気あるんだね
私はボニーブルー買った
ハーベストベージュも人気あるんだね
630: 2019/07/07(日) 22:16:40.19
シートのツートン嫌だな
真っ黒にしたいが純正のカバーつけるしかないか
真っ黒にしたいが純正のカバーつけるしかないか
632: 2019/07/07(日) 23:03:15.51
>>630
俺もツートン嫌でクロスカブ110の真っ黒シートに交換した。無加工でそのまま着くよ。
俺もツートン嫌でクロスカブ110の真っ黒シートに交換した。無加工でそのまま着くよ。
633: 2019/07/07(日) 23:49:35.78
クラシックダウンマフラー使ってる人がいたら教え欲しいのですが
マフラーって地面に対して水平ではなく微妙に上向きな感じですか?
マフラーって地面に対して水平ではなく微妙に上向きな感じですか?
635: 2019/07/08(月) 15:36:42.70
>>633
厳密にはわからないけど、水平だと思うよ
厳密にはわからないけど、水平だと思うよ
636: 2019/07/08(月) 18:07:12.13
はじめの一歩で言うとナンになるん?
639: 2019/07/09(火) 10:36:06.91
昨日チェーンオイル差した後からカタカタ音がするんですけど原因何となく分かる方いますか?
普通にオイルとクリーナーしだけなんですけど差したてはこんなもんなんですかね?
普通にオイルとクリーナーしだけなんですけど差したてはこんなもんなんですかね?
640: 2019/07/09(火) 10:53:48.23
カバーちゃんとつけれてないだけでは?
642: 2019/07/09(火) 11:50:54.14
みなさんすいません自分がアホでした
>>640
多分これでした。もう一回開けて締めたら何か治りました( ´Д`)アセッタワ-
>>640
多分これでした。もう一回開けて締めたら何か治りました( ´Д`)アセッタワ-
641: 2019/07/09(火) 10:55:38.56
スラッジが取れて鳴ってるとかじゃね
643: 2019/07/09(火) 16:38:05.69
(^_^) ええんやで
644: 2019/07/09(火) 20:20:33.37
リアサス交換を薦めてくれた先人達に感謝
647: 2019/07/09(火) 21:28:35.34
>>644
シート高体感できるくらいたかくなる?
シート高体感できるくらいたかくなる?
648: 2019/07/10(水) 01:31:31.78
>>647
武川のリアサス(純正と同寸)をプリロード5段階の最弱1から最強5に設定するとシートがかなり硬くなりシート高が高くなってる感じもすぐに体感できた
けど送られて来た状態は3の設定でこれが純正と同寸って意味だと思う…だから3から5にするだけだから少しだけしか高くできない、つまり体感は少ないかなと思う
武川のリアサス(純正と同寸)をプリロード5段階の最弱1から最強5に設定するとシートがかなり硬くなりシート高が高くなってる感じもすぐに体感できた
けど送られて来た状態は3の設定でこれが純正と同寸って意味だと思う…だから3から5にするだけだから少しだけしか高くできない、つまり体感は少ないかなと思う
673: 2019/07/11(木) 17:44:42.28
>>648
なるほど
ありがとナス!
なるほど
ありがとナス!
645: 2019/07/09(火) 21:18:58.47
オイル交換した後から足元が熱いんだけど何でだ
646: 2019/07/09(火) 21:27:19.85
何でだろう?
649: 2019/07/10(水) 15:07:07.46
1にしたらもにゅもにゅになるん?
650: 2019/07/10(水) 15:07:35.43
ど素人意見で申し訳ないんだが、スプロケ変えただけでそんなに劇的に変わるものなの?
素人からするとただの歯車にしか見えないんだが、それでも変えると効果あるものなのか…
素人からするとただの歯車にしか見えないんだが、それでも変えると効果あるものなのか…
651: 2019/07/10(水) 15:08:18.45
そりゃファイナルギアなので変わりますね
652: 2019/07/10(水) 15:21:16.82
自転車でギアチェンジしたことあればわかるだろ
653: 2019/07/10(水) 17:13:44.93
品質のいいものに変えるとかじゃなくて歯数を変えるんだぞ
654: 2019/07/10(水) 19:05:07.59
歯車の歯が1つ増えるだけで化けるよ
バイクいじりはたのしいぜ
バイクいじりはたのしいぜ
655: 2019/07/10(水) 21:24:50.02
初めにバイク屋に乗り方を教わったときに
キーをONにしてPGM-FI警告灯(エンジンみたいなマーク)が消えてから
セルを回すように言われたけど取説には、そんなこと書いていないみたいだけど・・
みなさんは、どうしてますか?
キーをONにしてPGM-FI警告灯(エンジンみたいなマーク)が消えてから
セルを回すように言われたけど取説には、そんなこと書いていないみたいだけど・・
みなさんは、どうしてますか?
656: 2019/07/10(水) 21:33:49.14
>>655
それ、車もバイクもインジェクション車の基本です。できてない人が多いけど。
キーオン時、エンジンチェックランプ点灯中はエンジンチェックしてんのよ。フューエルポンプ駆動させて、各センサーの導通確認して。
それが消灯したらエンジンチェックOK、準備オッケーってことなのです。
それ、車もバイクもインジェクション車の基本です。できてない人が多いけど。
キーオン時、エンジンチェックランプ点灯中はエンジンチェックしてんのよ。フューエルポンプ駆動させて、各センサーの導通確認して。
それが消灯したらエンジンチェックOK、準備オッケーってことなのです。
657: 2019/07/10(水) 21:37:10.18
>>656
そーだったのですか知らなかったです
自動車でも気にせずエンジンかけてました
ありがとうございます
そーだったのですか知らなかったです
自動車でも気にせずエンジンかけてました
ありがとうございます
659: 2019/07/10(水) 22:08:28.84
>>656
そういや車のプッシュスイッチってその辺どうなってるんだ?
確認してない訳は無いだろうが
そういや車のプッシュスイッチってその辺どうなってるんだ?
確認してない訳は無いだろうが
660: 2019/07/10(水) 22:13:03.11
>>659
仰る意味がよくわかりませんが、セルスターターがイグニッションキーなりプッシュボタンなりで回せる段階でチェック機能が起動してるはずです。
愛車の為に、セル回す前にひと呼吸おきましょう。
仰る意味がよくわかりませんが、セルスターターがイグニッションキーなりプッシュボタンなりで回せる段階でチェック機能が起動してるはずです。
愛車の為に、セル回す前にひと呼吸おきましょう。
661: 2019/07/10(水) 22:34:55.61
>>660
ごめんねプッシュスタート式は乗ったことなくて
ブレーキペダル踏んだ時にでも確認してるのかな
ごめんねプッシュスタート式は乗ったことなくて
ブレーキペダル踏んだ時にでも確認してるのかな
658: 2019/07/10(水) 21:48:20.35
そろそろ武川以外からビックスロットルボディ出てくれないかねぇ
JA44にぶち込むにはちと高い・・・JA10のビックスロボの約2倍ってなんやねん
JA44にぶち込むにはちと高い・・・JA10のビックスロボの約2倍ってなんやねん
662: 2019/07/11(木) 00:04:20.51
>>658
わかる
戻し側のワイヤー繋げなければいけるらしいがなんかいやで
わかる
戻し側のワイヤー繋げなければいけるらしいがなんかいやで
663: 2019/07/11(木) 01:29:17.38
カスタム費 総額79万9200円”で激シブのスーパーカブ110改が手に入る!|MotorFan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/article/amp/10010514
https://motor-fan.jp/article/amp/10010514
664: 2019/07/11(木) 07:59:50.76
カブに80万だすならグロムを買うよな
自分たちで地道に仕上げるのが楽しいのにさ
自分たちで地道に仕上げるのが楽しいのにさ
665: 2019/07/11(木) 08:32:40.55
カブとグロムが単なる値段違いと思ってる承認欲求の塊が語るカスタム論
667: 2019/07/11(木) 10:05:05.99
カブってのは空気や水みたいに意識しなくて、それでいて必要なインフラ
そういう存在なのにカスタムしまくって高級にするのは、カブの存在意義に反している
そういう存在なのにカスタムしまくって高級にするのは、カブの存在意義に反している
669: 2019/07/11(木) 11:26:18.47
>>667
>カスタムしまくって高級
俺にはカスタムしまくったカブって貧乏っちくみえる
実際、ホバー系カスタムは灯火類やタイヤに三流、四流メーカーの部品が使われがち…
でもカブいじったっけ、カブ入っちゃってて結局はカブなのよね
>カスタムしまくって高級
俺にはカスタムしまくったカブって貧乏っちくみえる
実際、ホバー系カスタムは灯火類やタイヤに三流、四流メーカーの部品が使われがち…
でもカブいじったっけ、カブ入っちゃってて結局はカブなのよね
672: 2019/07/11(木) 17:17:58.12
668: 2019/07/11(木) 10:48:33.46
カスタム=コンポツ化
670: 2019/07/11(木) 11:37:29.12
iPhoneにごてごて装飾してるようなもんだからな
671: 2019/07/11(木) 15:51:20.79
きったねぇドリ車と一種
育ちの悪さが一目でわかる
育ちの悪さが一目でわかる
674: 2019/07/11(木) 18:05:27.53
魔改造カブなんて遊びでやってるんだから
目くじら立てて批判することもないかと
目くじら立てて批判することもないかと
675: 2019/07/11(木) 18:13:08.92
金なくて渋々買った貧乏人なんだよ察してあげて
688: 2019/07/11(木) 23:48:11.88
>>675
なるほど
CBR買えないから、スーパーカブ買ってデコレーションして我慢しているわけか
なるほど
CBR買えないから、スーパーカブ買ってデコレーションして我慢しているわけか
676: 2019/07/11(木) 18:19:52.96
ダサいもんダサいと言って何が悪いのか?
うんこ見たら汚いと誰でも思うだろw
うんこ見たら汚いと誰でも思うだろw
677: 2019/07/11(木) 18:26:25.38
ガソリンにエタノールまぜたらパワーナップする?
679: 2019/07/11(木) 18:47:38.45
>>677
するわけない
エタノールなんてガソリンより遥かにエネルギー密度低い
するわけない
エタノールなんてガソリンより遥かにエネルギー密度低い
678: 2019/07/11(木) 18:29:39.71
アイリス箱ステッカーベタベタ過積載カスタムと同じやり過ぎてダサい感じ?
680: 2019/07/11(木) 18:58:33.32
グロム買うくらいならあと20万足して新車のSR買うわ
681: 2019/07/11(木) 19:07:10.82
グロムならマッハロッドと爆弾パンツだな
682: 2019/07/11(木) 19:08:51.30
カブに限らず原二をゴテゴテにいじってるとそれしかバイク持ってないように見えて恥ずかしい(笑) 実際そうなんだけど(笑)
684: 2019/07/11(木) 19:49:07.46
>>682
4輪もないってこと?
4輪もないってこと?
685: 2019/07/11(木) 19:50:01.74
ぴよぴよバイザーくらいは付けさせて
692: 2019/07/12(金) 05:54:11.24
>>685
ピヨピヨ…
頼むからコレだけは止めてくれ
恥ずかしい
ピヨピヨ…
頼むからコレだけは止めてくれ
恥ずかしい
686: 2019/07/11(木) 19:53:02.05
センターキャリア、フロントキャリア、リアキャリア、それぞれに荷造りバンドつけてシガーソケットを装着
箱をつけると箱分しか入れられない。
これね。
箱をつけると箱分しか入れられない。
これね。
687: 2019/07/11(木) 19:59:23.34
小手先のエアクリ加工してみようと思う
非力な50cc時代を懐かしむ小細工
非力な50cc時代を懐かしむ小細工
689: 2019/07/11(木) 23:55:29.45
うわぁアスペがおるよー
690: 2019/07/12(金) 00:03:28.33
いまさらだけどチェーンカバーって偉大だな
このパーツのおかげでメンテさえしていればチェーンスプロケの寿命がすごい
うまくやれば初期装備のチェーンで廃車まで乗れるんじゃね
このパーツのおかげでメンテさえしていればチェーンスプロケの寿命がすごい
うまくやれば初期装備のチェーンで廃車まで乗れるんじゃね
691: 2019/07/12(金) 00:07:51.64
なお初期装備のチェーンがくそなためすぐグレード高いやつに変える模様
693: 2019/07/12(金) 06:29:06.68
俺はピヨピヨ好きだけどな 可愛いじゃん
694: 2019/07/12(金) 09:15:44.72
むしろチェーンカバーは全てのバイクにつけるべき
いや全ての2輪に
いや全ての2輪に
696: 2019/07/12(金) 09:27:39.34
>>694
自転車のロードバイクには無理
なぜなら重くなるから
自転車のロードバイクには無理
なぜなら重くなるから
695: 2019/07/12(金) 09:25:32.54
チェコ女性、カブで日本一周へ SNSフォロワー6万人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00000033-asahi-soci
https://i.imgur.com/c8C3Wud.jpg
めちゃくちゃ美人で草しかはえない
一緒にツーリングしてぇ…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00000033-asahi-soci
https://i.imgur.com/c8C3Wud.jpg
めちゃくちゃ美人で草しかはえない
一緒にツーリングしてぇ…
697: 2019/07/12(金) 09:30:53.16
あとカバーつけるとメンテナンス性が悪くなる
チェーンが外れた時にカバー外さないといけなくなるし
チェーン交換する時面倒だったりする
特に自転車の場合、工具なんて必要最低限しか持ち運ばないし
ロードバイク(自転車)で、チェーン外れるようなことが起きたら(割とある)
最悪、チェーン交換するとなったら、カバーあるとタイムロスがめちゃくちゃ起きてしまって致命的になる
チェーンが外れた時にカバー外さないといけなくなるし
チェーン交換する時面倒だったりする
特に自転車の場合、工具なんて必要最低限しか持ち運ばないし
ロードバイク(自転車)で、チェーン外れるようなことが起きたら(割とある)
最悪、チェーン交換するとなったら、カバーあるとタイムロスがめちゃくちゃ起きてしまって致命的になる
703: 2019/07/12(金) 13:14:46.35
>>697
ていうかディレーラーが出っぱってるからそもそも無理だろ
内装とか固定ならカバーもあり
ってかママチャリがそうじゃん
ていうかディレーラーが出っぱってるからそもそも無理だろ
内装とか固定ならカバーもあり
ってかママチャリがそうじゃん
698: 2019/07/12(金) 09:52:18.69
そうそう
まだチェーン交換とかやったことなくて
経験者のブログとか見て頭の中で
シミュレーションしてるだけだけど
手順が増えれば増えるほどハードル上がるわ
まだチェーン交換とかやったことなくて
経験者のブログとか見て頭の中で
シミュレーションしてるだけだけど
手順が増えれば増えるほどハードル上がるわ
699: 2019/07/12(金) 10:02:32.06
次はゴールドチェーンにするからカバーは外したい
チェーンガイドは付けるけど
チェーンガイドは付けるけど
700: 2019/07/12(金) 10:09:03.72
とくにゴールドチェーンが欲しいわけじゃないけど
DIDの製品で欲しいコマ数だとなぜかゴールドが
一番安いから次はゴールドチェーンになりそう
カバーで見えないから色にこだわり無いし
DIDの製品で欲しいコマ数だとなぜかゴールドが
一番安いから次はゴールドチェーンになりそう
カバーで見えないから色にこだわり無いし
701: 2019/07/12(金) 10:14:21.78
カブのチェーン交換なんてチェーンオイル注す延長みたいなもんだから簡単にできるぞ
702: 2019/07/12(金) 10:28:41.63
何カブか忘れたけど
チェーンたるみ調整とタイヤ交換で頻繁にアクスルシャフトのナットを
開け閉めしてたら緩み防止の機能がバカになって走行中にナットが
脱落した体験談を見て怖くなった
チェーンたるみ調整とタイヤ交換で頻繁にアクスルシャフトのナットを
開け閉めしてたら緩み防止の機能がバカになって走行中にナットが
脱落した体験談を見て怖くなった
704: 2019/07/12(金) 18:38:02.26
c125にすればよかった
90キロ以上出したらブレーキ効くの遅すぎて怖いわ
90キロ以上出したらブレーキ効くの遅すぎて怖いわ
705: 2019/07/12(金) 19:04:34.36
>>704
下道で90キロとか速度超過じゃん
下道で90キロとか速度超過じゃん
708: 2019/07/13(土) 00:04:46.88
>>705
それで?
だりーな
それで?
だりーな
710: 2019/07/13(土) 00:21:45.69
>>708
だるいのは心が弱いから
心を強く持って道路法規なんてクソ食らえという勢いで公道を爆走すれば謎の疑問もだるさも解消される
免許も返上した方が自分に対してけじめも付くので良い
だるいのは心が弱いから
心を強く持って道路法規なんてクソ食らえという勢いで公道を爆走すれば謎の疑問もだるさも解消される
免許も返上した方が自分に対してけじめも付くので良い
712: 2019/07/13(土) 05:12:23.28
>>708
反論できないなら無理すんなw
反論できないなら無理すんなw
706: 2019/07/12(金) 19:11:53.43
C1000タケダにすべきだったな
707: 2019/07/12(金) 23:31:33.33
納車してから天気悪くて1ヶ月放置してるけど、新品バッテリーだからまだ平気かな?
715: 2019/07/13(土) 08:52:54.52
>>707
俺のはそもそも不良品ですぐにダメになった。
腹立つのは新車なのに消耗品扱いで交換有料
結局台湾ユアサに自分で交換した。
まあ普通は大丈夫だろ。キックもあるし
俺のはそもそも不良品ですぐにダメになった。
腹立つのは新車なのに消耗品扱いで交換有料
結局台湾ユアサに自分で交換した。
まあ普通は大丈夫だろ。キックもあるし
721: 2019/07/13(土) 22:02:16.16
>>707
3ヶ月の長期出張から帰ってきてセルスタート1発でエンジン掛かったよ
3ヶ月の長期出張から帰ってきてセルスタート1発でエンジン掛かったよ
709: 2019/07/13(土) 00:18:42.53
普通はカブなんかで90キロも出そうと思わないでしょ
711: 2019/07/13(土) 04:03:46.89
軽トラに引き離されてたV-MAX1700のオッサンかな?w
713: 2019/07/13(土) 05:19:02.85
バーエンド付けるの難しいな…外すのも手こずったし
714: 2019/07/13(土) 06:11:18.79
高速道路に間違って入っちゃう夢を良く見る
716: 2019/07/13(土) 09:48:40.24
ツーリング来たが今日あちぃ~
熱中症気を付けろよお前ら
熱中症気を付けろよお前ら
717: 2019/07/13(土) 10:53:54.67
熱中先生
718: 2019/07/13(土) 19:14:29.22
ただ今帰宅~
途中、雨に降られたが日差し無く乗りやすい楽しいツーリングやったで~
冷夏最高や~
途中、雨に降られたが日差し無く乗りやすい楽しいツーリングやったで~
冷夏最高や~
719: 2019/07/13(土) 20:33:21.21
そろそろ距離が3000kmになるけどフォークオイルとかって変えた方がいいのかな?
流石にここまでやらなくてもいいよね?何か元に戻せなくなりそう…
流石にここまでやらなくてもいいよね?何か元に戻せなくなりそう…
720: 2019/07/13(土) 21:55:32.42
>>719
JA44でやってる人はネットでも見掛けないから是非やって写真UPして下さい。3000kmでオイルがどのくらい汚れてるのか見てみたい
自分は10000kmぐらいでシールとオイル交換のつもりでいます
JA44でやってる人はネットでも見掛けないから是非やって写真UPして下さい。3000kmでオイルがどのくらい汚れてるのか見てみたい
自分は10000kmぐらいでシールとオイル交換のつもりでいます
723: 2019/07/13(土) 22:14:28.42
>>720
そうなんだよねja10なら見るけど
やってみたいけど…じゃあ俺も一万キロになったらやるぜ汗
>>722
なるほど、このレスを保存しておきますよ
そうなんだよねja10なら見るけど
やってみたいけど…じゃあ俺も一万キロになったらやるぜ汗
>>722
なるほど、このレスを保存しておきますよ
722: 2019/07/13(土) 22:11:44.35
1万キロでそろそろフォークオイル変えようかってレベルじゃね
フロントに手を入れるとリアサスのへたりが気になるので同時施工がお勧め
フロントに手を入れるとリアサスのへたりが気になるので同時施工がお勧め
724: 2019/07/13(土) 22:29:59.63
メンテ箇所にフォークオイルなるものがあるのか
難易度ってどんなもん?
オイル交換やチェーン調整ぐらいしかやったことない
難易度ってどんなもん?
オイル交換やチェーン調整ぐらいしかやったことない
725: 2019/07/13(土) 22:38:16.41
>>724
サービスマニュアル片手にSST使えばそれ程難易度は高くないけど、
汎用工具でやろうと思ったら頭と時間がかかって「2りんかんにでも持っていった方がええわ」ってタイプのメンテナンス
サービスマニュアル片手にSST使えばそれ程難易度は高くないけど、
汎用工具でやろうと思ったら頭と時間がかかって「2りんかんにでも持っていった方がええわ」ってタイプのメンテナンス
726: 2019/07/13(土) 22:52:21.60
>>726
了解
メンテに迫られた際は2りんかんにいくわ
了解
メンテに迫られた際は2りんかんにいくわ
727: 2019/07/13(土) 23:47:08.98
今現在、Fスプロケ15or16どちらにしようか悩みまくってるんですけど皆さんのお勧めとか使った感想教えてください。
ちなみにスプロケF16Tってチェーンガイドって必須ですか?
ちなみにスプロケF16Tってチェーンガイドって必須ですか?
728: 2019/07/14(日) 00:49:59.08
平地オンリーだったら15T、峠走るんだったら純正14T
16Tは付けたことないけど15T付けたらたぶんこの上はないなと思うよ
まあ安いパーツだから色々試してみれば?
16Tは付けたことないけど15T付けたらたぶんこの上はないなと思うよ
まあ安いパーツだから色々試してみれば?
730: 2019/07/14(日) 01:47:37.68
>>728
>>729
ありがとうございます
取り敢えず15,16チェーンガイド頼みました
出来たら後日報告します
>>729
ありがとうございます
取り敢えず15,16チェーンガイド頼みました
出来たら後日報告します
729: 2019/07/14(日) 01:12:41.41
16Tだと4速の最高速より3速の最高速が速くなっちゃうんかな?
731: 2019/07/14(日) 01:59:37.38
15丁は対向車の途切れを狙っての右折が怖すぎて無理だったな
替えている人は長距離メインの人なの?
替えている人は長距離メインの人なの?
732: 2019/07/14(日) 09:25:18.50
対向車のドライバーをギョッとさせるような
無理な右折なんかしたくない
無理な右折なんかしたくない
733: 2019/07/14(日) 10:19:25.06
すり抜けしたり日常的にトラブル招いてそうだよな
734: 2019/07/14(日) 10:35:18.42
朝の通勤用にしているからね
混んでる時は横をすり抜けるし、チャッチャカ走らしているよ
そんな目くじら立てる事でもあるまい
混んでる時は横をすり抜けるし、チャッチャカ走らしているよ
そんな目くじら立てる事でもあるまい
736: 2019/07/14(日) 10:56:32.44
幹線道路で長い橋もあるし、通勤平地10Kmの半分以上が4速。
1週間ノーマルで乗って15Tに替えて8000Km走行、全く後悔していない。
体がこの1~4速に慣れた今は14Tはむしろ怖い。
1週間ノーマルで乗って15Tに替えて8000Km走行、全く後悔していない。
体がこの1~4速に慣れた今は14Tはむしろ怖い。
737: 2019/07/14(日) 10:58:28.11
むかし右折はこわいから俺は左折しか
しないとか言っちゃうバイク乗りがいた
たしかに綺麗な碁盤目状の道なら三回
左折すれば右折をしたかった方向に
進めるはずだが道は碁盤目状とは
限らないからこれはなかなか難しい
しないとか言っちゃうバイク乗りがいた
たしかに綺麗な碁盤目状の道なら三回
左折すれば右折をしたかった方向に
進めるはずだが道は碁盤目状とは
限らないからこれはなかなか難しい
747: 2019/07/14(日) 21:02:56.00
>>737
お上りさんで新宿高層ビル群へ行ったとき、碁盤目状の街路で左折三回したが元の場所に戻れなくてあせった
何度かやり直してみたが駄目だった
お上りさんで新宿高層ビル群へ行ったとき、碁盤目状の街路で左折三回したが元の場所に戻れなくてあせった
何度かやり直してみたが駄目だった
738: 2019/07/14(日) 11:05:42.69
エンジン音がうるさくなるとついシフト アップする自分が
1速から2速へいれるのは時速10kmぐらいになっちゃう
直進の場合は交差点を1速で抜けられないせわしない運転
さらに右左折の場合車体が傾いてる時にシフトアップ
してしまう
こんなの無理!
1速で20kmぐらいまで引っ張れるように16T化することにした
1速から2速へいれるのは時速10kmぐらいになっちゃう
直進の場合は交差点を1速で抜けられないせわしない運転
さらに右左折の場合車体が傾いてる時にシフトアップ
してしまう
こんなの無理!
1速で20kmぐらいまで引っ張れるように16T化することにした
739: 2019/07/14(日) 11:06:56.48
右折レーンが無いところでの右折待ちはほんとーーーに怖い
後ろから追突されるのなんか本当に運ゲーでしかないからね
後ろから追突されるのなんか本当に運ゲーでしかないからね
740: 2019/07/14(日) 13:16:53.50
>>739
追突されてバイクが急ブレーキかけたと言われれば過失ありにもなる
ドラレコはつけとけ
追突されてバイクが急ブレーキかけたと言われれば過失ありにもなる
ドラレコはつけとけ
763: 2019/07/14(日) 23:35:08.45
>>740
急ブレーキかけても追突は過失100対0だよ
車間距離開けてなかったのが悪いとみなされる
本当は優先道路を走ってて、脇から飛び出した車両と接触したケースこそ過失100にするべきだ
あれこそ防ぎようがない
急ブレーキかけても追突は過失100対0だよ
車間距離開けてなかったのが悪いとみなされる
本当は優先道路を走ってて、脇から飛び出した車両と接触したケースこそ過失100にするべきだ
あれこそ防ぎようがない
768: 2019/07/15(月) 05:45:49.99
>>763
右折の急ブレーキの話だが
右折の急ブレーキの話だが
741: 2019/07/14(日) 14:56:09.99
バージンベージュのバージンって何?
742: 2019/07/14(日) 15:33:24.23
そんな神経質に乗るバイクとちゃうけどなスーパーカブは
743: 2019/07/14(日) 15:59:15.00
ティッシュは必至、日本中が感動した!
以前、若い頃はMT原付に乗ってた友人が
通勤用に2ストスクーターを使ってるけど
安定が良くない、剛性感が足りない、燃費が悪いと言う。
そこでメットインはないけどと前置きした上でカブを勧めた。
結局、大型スクーターが欲しいけどカブの丸目がいいとの事で
スーパーカブ90の3速を新車で買い、気に入って乗ってた。
この後、互いの事情で会う機会がなくなり17年近くが経過。
で、この前、久々に会ったら本人は年相応にだいぶ変わっていたが、カブは昔のまんま至って元気だった。
走行9万キロ超えてるけどメンテは定期的なオイル交換と消耗品交換だけで快調との事。
何かいろんな意味でほっこりした。
以前、若い頃はMT原付に乗ってた友人が
通勤用に2ストスクーターを使ってるけど
安定が良くない、剛性感が足りない、燃費が悪いと言う。
そこでメットインはないけどと前置きした上でカブを勧めた。
結局、大型スクーターが欲しいけどカブの丸目がいいとの事で
スーパーカブ90の3速を新車で買い、気に入って乗ってた。
この後、互いの事情で会う機会がなくなり17年近くが経過。
で、この前、久々に会ったら本人は年相応にだいぶ変わっていたが、カブは昔のまんま至って元気だった。
走行9万キロ超えてるけどメンテは定期的なオイル交換と消耗品交換だけで快調との事。
何かいろんな意味でほっこりした。
744: 2019/07/14(日) 20:51:08.04
ティッシュは必至。。。
まで読んだ
まで読んだ
745: 2019/07/14(日) 21:01:41.95
ティッシュは必須
あら、うふふ
あら、うふふ
746: 2019/07/14(日) 21:02:35.52
純正キャリアがちっさいから、ピリオンシート+拡張キャリア付けて
そこにボックス付けても極端な後ろ寄り荷重にはならないんだよな。
とポジティブに考えてみる。
そこにボックス付けても極端な後ろ寄り荷重にはならないんだよな。
とポジティブに考えてみる。
748: 2019/07/14(日) 21:05:27.07
3行目まで読んだ…
749: 2019/07/14(日) 21:49:33.72
ナナカンパニーの新製品情報に出てた『シートブレナー』良さそうだな。
俺のJA44はまだグニグニ動くほどヤレてはいないけど、HA02の時は中古だったから酷かった。
少し動くだけでも嫌だなと思う人は心身共に疲労低減になるかもね。
俺のJA44はまだグニグニ動くほどヤレてはいないけど、HA02の時は中古だったから酷かった。
少し動くだけでも嫌だなと思う人は心身共に疲労低減になるかもね。
757: 2019/07/14(日) 22:38:02.48
>>749
いいよアレ
でも注意書きに「ちゃんと付けないとシート壊れるよ」って書いてて慎重に取り付けた思い出
いいよアレ
でも注意書きに「ちゃんと付けないとシート壊れるよ」って書いてて慎重に取り付けた思い出
750: 2019/07/14(日) 21:59:34.75
たまにレスで○○km/L とか燃費これくらいだったーとかあるけどどうやって計測してるの?
なんか専用のアプリとかがあるんどすか?自分もやってみたいんだけどよくわからない
なんか専用のアプリとかがあるんどすか?自分もやってみたいんだけどよくわからない
754: 2019/07/14(日) 22:27:07.45
>>750
純正なら
「Honda moto LINC」ってアプリがある。
昔はエクセルに入力してたけど。
純正なら
「Honda moto LINC」ってアプリがある。
昔はエクセルに入力してたけど。
756: 2019/07/14(日) 22:28:03.37
>>754
これも後で試してみるよ
これも後で試してみるよ
751: 2019/07/14(日) 22:05:52.79
普通に計算すればよくね
752: 2019/07/14(日) 22:23:15.49
それってフルに燃料入れてから0になるまでとメーターの距離とを計算してってこと?
753: 2019/07/14(日) 22:26:06.85
>>752
燃費計算/満タン方でググれ。
燃費計算/満タン方でググれ。
755: 2019/07/14(日) 22:27:50.38
サンクス
スゲー単純だったな。今度やってみるわ
スゲー単純だったな。今度やってみるわ
758: 2019/07/14(日) 22:40:31.24
シート替えよう尻が本当に痛くなるわ
たしかクロスカブの奴がいいって聞いたな
たしかクロスカブの奴がいいって聞いたな
759: 2019/07/14(日) 23:00:01.21
PCXとカブで未だに迷ってる……
760: 2019/07/14(日) 23:17:50.25
>>759
楽しい。長く乗って、古くなっても違和感ないのはカブ。
便利でコスパが良いのはPCX。
楽しい。長く乗って、古くなっても違和感ないのはカブ。
便利でコスパが良いのはPCX。
766: 2019/07/15(月) 00:21:56.41
>>760
古くなっても様になるのはいいね
>>765
分割だからお金の問題は無いけど思ったよりデカいんだよなーPCX
古くなっても様になるのはいいね
>>765
分割だからお金の問題は無いけど思ったよりデカいんだよなーPCX
765: 2019/07/15(月) 00:13:14.56
>>759
予算が許すんならPCXで
予算が許すんならPCXで
761: 2019/07/14(日) 23:24:14.75
前のカブは11万5千キロ乗ったけど
フォークオイル交換もOHもした事無かった
今回もしれっと10万位乗るつもりだけど
あかんのか
フォークオイル交換もOHもした事無かった
今回もしれっと10万位乗るつもりだけど
あかんのか
764: 2019/07/15(月) 00:01:22.33
>>761
気にならないのならいいんじゃないですかね
気にならないのならいいんじゃないですかね
789: 2019/07/15(月) 21:47:28.28
>>761
俺はJA10だけどフォークオイル漏れを放置してたらフォークごと交換になったよ
でもフォークオイル交換は分解しないといけないから工賃が高い、3万円コース
2回やれば6万円だからフォークごと交換で6万円のほうがお買い得
フォークのオイル以外の部分も新しくなるからね
ちなみに走行は7万キロ
なんとかあと3万キロは最低もたせたい
もう昔のカブとは違う
俺はJA10だけどフォークオイル漏れを放置してたらフォークごと交換になったよ
でもフォークオイル交換は分解しないといけないから工賃が高い、3万円コース
2回やれば6万円だからフォークごと交換で6万円のほうがお買い得
フォークのオイル以外の部分も新しくなるからね
ちなみに走行は7万キロ
なんとかあと3万キロは最低もたせたい
もう昔のカブとは違う
762: 2019/07/14(日) 23:27:09.81
今のカブはそこまで持つ気がしないな
定期的に整備送りに出してやっとこさ行くか行かないか程度
JA07以降はロットレベルで個体差酷いから、JA44でどこまで改善されたかは知らんが
定期的に整備送りに出してやっとこさ行くか行かないか程度
JA07以降はロットレベルで個体差酷いから、JA44でどこまで改善されたかは知らんが
767: 2019/07/15(月) 01:04:24.61
信号面考えるとpcxがいいけど積載面ではカブかな
ちなメットインスペースなし
ちなメットインスペースなし
769: 2019/07/15(月) 07:34:27.30
信号面って何?
770: 2019/07/15(月) 09:39:35.28
信号待ちからのスタートダッシュのことか?
771: 2019/07/15(月) 09:47:15.14
PCXとアドレスに勝とうと思ったらいかん。
タイカブなら大型も食える速さだけどな。
タイカブなら大型も食える速さだけどな。
776: 2019/07/15(月) 12:48:06.18
>>771
大型も食える速さってのがかわいい
大型も食える速さってのがかわいい
772: 2019/07/15(月) 10:08:50.11
カブって1速がローギヤ過ぎるのもダッシュに不利だな
ガチャガチャやってるうちにスクーターはどんどん
前に行く
ガチャガチャやってるうちにスクーターはどんどん
前に行く
773: 2019/07/15(月) 10:39:50.26
3メートル走なら勝つる
774: 2019/07/15(月) 12:06:20.30
カププロJA42にJMSのEXボックス付けたぜ。
箱の付属品だけで取り付けできた。
とても様になってる。カッコいいじゃない。
箱の付属品だけで取り付けできた。
とても様になってる。カッコいいじゃない。
777: 2019/07/15(月) 13:11:29.89
>>774
うp
うp
775: 2019/07/15(月) 12:18:49.21
バイクのったあと車乗ると異様にスピード出しちまうな
それと8mmのメガネレンチだけ近所のホムセンに何故か売ってねぇぞチクショーが
それと8mmのメガネレンチだけ近所のホムセンに何故か売ってねぇぞチクショーが
784: 2019/07/15(月) 17:13:39.62
>>775
車は広い道なら80キロくらいまで全く怖くないもんな(笑)
車は広い道なら80キロくらいまで全く怖くないもんな(笑)
779: 2019/07/15(月) 15:28:45.10
そういうのいらんて
780: 2019/07/15(月) 15:33:23.09
なにが?
781: 2019/07/15(月) 15:40:24.61
C125の方の荒らしはあんまり話題にしない方がいいよ
話題にするとこっちにも来るから
話題にするとこっちにも来るから
782: 2019/07/15(月) 16:00:28.88
両足浮いてるPCX乗り危なっかしくて近寄れない。
783: 2019/07/15(月) 16:15:24.89
モリワキメガホン付けたけどネットのレビュー通りトルク落ちるね
2速発進もノーマルに比べてもっさり感を感じる
し直線でも80キロ近辺で伸びが止まる
でもスタイルと音は最高に良いから差し引きゼロかなw
2速発進もノーマルに比べてもっさり感を感じる
し直線でも80キロ近辺で伸びが止まる
でもスタイルと音は最高に良いから差し引きゼロかなw
785: 2019/07/15(月) 19:06:19.55
おっちゃんは右手リミッターで
60㎞以上出さないようにしとる
60㎞以上出さないようにしとる
786: 2019/07/15(月) 19:10:30.58
林道で制限速度のアルトFにコーナーの度に引き離されていった
レガシーツーリングワゴン(ターボ)思い出します^^
レガシーツーリングワゴン(ターボ)思い出します^^
787: 2019/07/15(月) 20:17:42.02
Youは何し~にでカブ旅行やってる
788: 2019/07/15(月) 20:58:09.93
遅くたっていいじゃないカブだもの
790: 2019/07/15(月) 22:35:58.51
昔はカブをテレスコ化しても「カブらしさが損なわれてる」だったのに今じゃ「昔のカブとは違う」だもんね…
むしろふわふわとろとろのボトムリンク式より遙かに出来が良い気がするわ
リアサスはアッシーだけどフロントサスに関しては個別に部品が出るから自分でやる人にとっては良い時代かもね
むしろふわふわとろとろのボトムリンク式より遙かに出来が良い気がするわ
リアサスはアッシーだけどフロントサスに関しては個別に部品が出るから自分でやる人にとっては良い時代かもね
791: 2019/07/16(火) 02:17:04.90
タイ仕様の最初からタンデムええな
ただ販売店が少ないし
微妙に仕様が違うみたいやから悩むな
ただ販売店が少ないし
微妙に仕様が違うみたいやから悩むな
792: 2019/07/16(火) 07:42:22.61
ボトムリンクの110とか想像しただけで怖すぎる
795: 2019/07/16(火) 12:32:47.43
>>792
リトルのふわ足で109ccまでボアアップして使ってたけど良いもんじゃなかったね
リトルのふわ足で109ccまでボアアップして使ってたけど良いもんじゃなかったね
793: 2019/07/16(火) 11:08:27.40
つでにスイングアームが鉄板プレスの110も想像してみよう
794: 2019/07/16(火) 12:19:18.17
もうフロントはダブルウィッシュボーンんでいいよ
796: 2019/07/16(火) 13:52:11.87
時代は5リンクすなわちマルチリンクだぜ
797: 2019/07/16(火) 14:08:52.99
今オイルG3入れてるけどG4にしたら何か変わるかなぁワクワク
798: 2019/07/16(火) 14:59:33.22
>>797
G2からG3と同じくらいG3からG4で変わるよ
G2からG3と同じくらいG3からG4で変わるよ
799: 2019/07/16(火) 18:39:27.92
シールチェーンに換えてる方いましたら参考までにどの製品使ってるか教えてくだせぇ
800: 2019/07/16(火) 19:16:50.56
>>799
モノタロウで428VX
モノタロウで428VX
801: 2019/07/16(火) 21:06:07.10
>>800
ありがとうございます
自分も同じ奴見てたからこれのクリップタイプ買うよ
ありがとうございます
自分も同じ奴見てたからこれのクリップタイプ買うよ
802: 2019/07/16(火) 22:56:50.29
なんか武川以外カスタムパーツ作る気がなさそうな流れ
803: 2019/07/16(火) 23:12:48.04
武川サイドカバーノブの値段の高さに閉口
プラスチック製で安いの出してくれ
プラスチック製で安いの出してくれ
804: 2019/07/17(水) 00:27:43.81
ボアアップ工事簡単そうだからやってみたいなぁ武川の奴で125ccに…
805: 2019/07/17(水) 00:28:20.93
でもやっぱ車体というかエンジンにダメージ来るだろうなぁ
806: 2019/07/17(水) 07:29:16.70
シールチェーンにするとやっぱり抵抗は増えてる感じ?
811: 2019/07/17(水) 11:32:48.04
>>806
バイク用品店に行って、チェーンのコーナーに行って見れ
5コマづつ位に切れっ端が各種並べてあるから触れる
ゴムのフリクションに驚くと思う
排気量に余裕のあるバイク用だなと思った
バイク用品店に行って、チェーンのコーナーに行って見れ
5コマづつ位に切れっ端が各種並べてあるから触れる
ゴムのフリクションに驚くと思う
排気量に余裕のあるバイク用だなと思った
807: 2019/07/17(水) 08:12:31.99
それよりもスプロケから離れる時とかの上下揺れでのロスのが大きいってどっかで記事みたな シールのがキレイに回るから抵抗が結果的に減るとかなんとか
808: 2019/07/17(水) 08:37:15.64
ja45のハンドル回りを44に移植って、出来ないんですかね?
ポジションがきつくてハンドルの高さを上げたいんですよねー
ポジションがきつくてハンドルの高さを上げたいんですよねー
809: 2019/07/17(水) 08:40:23.46
買い直したら?
810: 2019/07/17(水) 10:49:29.71
むしろJA45にレッグシールドつけるほうが早いと思うの
812: 2019/07/17(水) 11:53:20.63
ということはカブ向きだな
813: 2019/07/17(水) 23:22:17.91
4速アクセル全開にしてそのあとアクセル戻して惰性で動いてるときにチェーンがカタカタ鳴るのは仕様ですか?
それとも自分の整備の問題ですか?皆さんのはどうでしょうか?
それとも自分の整備の問題ですか?皆さんのはどうでしょうか?
814: 2019/07/17(水) 23:27:02.38
チェーンが伸びてボックスに干渉してる
チェーン調整したら治る
チェーン調整したら治る
815: 2019/07/17(水) 23:35:44.14
マジすか。この前スプロケ付けてきつめに直したんですけど( ;´・ω・`)
もう一回直してみるよ…ありがとうございます
もう一回直してみるよ…ありがとうございます
816: 2019/07/18(木) 00:55:27.26
オイルさしてちょっと置いて、チェーンが伸びたところで合わせんと
817: 2019/07/18(木) 07:20:13.97
その後一日おいてからまた調整して数キロ走って調整して注油して最終調整することで、
何となく満足する
何となく満足する
818: 2019/07/18(木) 07:25:48.14
のび太所で調整したら少ない所でゴキゴキならんか?
俺は一番張ってる所で調整してるわ
俺は一番張ってる所で調整してるわ
819: 2019/07/18(木) 09:59:40.34
バイク屋行けばチェーン調整ぐらい無料でやってくれるよ
820: 2019/07/18(木) 10:02:54.06
いやいや 人が動くんだぞ 1000円位は要るだろ リヤタイヤ交換のついでならサービスでやってくれるだろうけどw
822: 2019/07/18(木) 13:16:18.80
>>820
サービスはタダなのが日本人だから仕仕方がない
サービスはタダなのが日本人だから仕仕方がない
821: 2019/07/18(木) 12:54:30.15
俺の買った店はオイル交換のついでだとチェーン調整サービスだった
823: 2019/07/18(木) 19:56:02.20
その陰でバイク屋の子供たちがひもじい思いしてる
824: 2019/07/18(木) 20:40:56.25
職場のヤツが自分でチェーン調整できると自慢してて吹いたわw
825: 2019/07/18(木) 20:42:58.51
チェーンルブでも吹いてあげたの?
826: 2019/07/18(木) 20:47:38.00
チェーン調整するときってスプロケカバーまで外す?
俺は何となくいつも外してるんだけど
俺は何となくいつも外してるんだけど
827: 2019/07/18(木) 20:51:48.82
チェーンカバーすら外さない
828: 2019/07/18(木) 21:24:35.78
キャップすら開けない
829: 2019/07/18(木) 21:42:05.35
そもそも乗ってない
830: 2019/07/18(木) 21:43:07.61
人間ですらない
831: 2019/07/18(木) 23:22:35.96
通勤や日常の足としてカブを使うのはキツいかな?
今乗ってるスクーターですら渋滞のじわじわ走行は割とキツいから迷う
今乗ってるスクーターですら渋滞のじわじわ走行は割とキツいから迷う
832: 2019/07/18(木) 23:48:48.52
>>831
カブを何か特別なバイクとでもお思いか…
収納ゼロで4速のフツーのバイクだよ
カブを何か特別なバイクとでもお思いか…
収納ゼロで4速のフツーのバイクだよ
833: 2019/07/18(木) 23:58:43.84
>>831
スクーターでキツいなら止めた方がいいよ
流れがあるならいいけど止まるたびにカチャカチャめんどくさいし
カブは本当にデザイン好きだとか何か拘りがあって乗るものだから乗ってる奴のクセも強い(年寄り以外)
スクーターでキツいなら止めた方がいいよ
流れがあるならいいけど止まるたびにカチャカチャめんどくさいし
カブは本当にデザイン好きだとか何か拘りがあって乗るものだから乗ってる奴のクセも強い(年寄り以外)
837: 2019/07/19(金) 00:25:18.86
>>831
スクーターはノロノロ走るとバランス取りづらいことを仰ってるならカブで少しは改善されるかもね
でもメットインないし原付二種の中では遅い部類だしシートも小さいので快適なのはスクーターかな
タイヤ大きめのスクーターとかもいいかもよ
スクーターはノロノロ走るとバランス取りづらいことを仰ってるならカブで少しは改善されるかもね
でもメットインないし原付二種の中では遅い部類だしシートも小さいので快適なのはスクーターかな
タイヤ大きめのスクーターとかもいいかもよ
834: 2019/07/19(金) 00:00:08.37
ただし本当に良いバイクだとは思うが
835: 2019/07/19(金) 00:01:44.93
書き忘れたが日常の足なら◎
通勤なら△だね
通勤なら△だね
836: 2019/07/19(金) 00:18:37.55
日常と通勤の違いて何?
838: 2019/07/19(金) 00:29:26.08
通勤快速マシーンことアドレス
839: 2019/07/19(金) 02:46:36.19
異教徒が紛れ込んでるな
840: 2019/07/19(金) 05:21:59.92
原二クラスの話として
スクーターほど渋滞じわじわ走行で楽な二輪はないと思うが
苦手なのは速度が高いとき、小径タイヤと短サスストロークと短ホイールベースが安定を妨げる
カブもスクーターも含めどの二輪でもじわじわ走行時はアクセル開け+リアブレーキを積極的に使う
スクーターほど渋滞じわじわ走行で楽な二輪はないと思うが
苦手なのは速度が高いとき、小径タイヤと短サスストロークと短ホイールベースが安定を妨げる
カブもスクーターも含めどの二輪でもじわじわ走行時はアクセル開け+リアブレーキを積極的に使う
841: 2019/07/19(金) 09:29:50.29
1速じゃなくて2速使えばいいのかもしらんが
エンジンブレーキでぐわんぐわんってなるから
カブで渋滞中の車と一緒に走るのはキツいわ
(自分はほとんどすり抜けやらない)
エンジンブレーキでぐわんぐわんってなるから
カブで渋滞中の車と一緒に走るのはキツいわ
(自分はほとんどすり抜けやらない)
842: 2019/07/19(金) 14:31:34.81
アクセル操作が荒いんじゃないの?
FIになってっから、
アクセルOFFで燃量カットする分、キャブ時代よりエンブレ強く効き過ぎる感は有るけど
FIになってっから、
アクセルOFFで燃量カットする分、キャブ時代よりエンブレ強く効き過ぎる感は有るけど
843: 2019/07/19(金) 14:34:07.18
停止状態から発進する時以外は2速以上でOK
844: 2019/07/19(金) 14:40:59.27
そこでスプロケ交換よ
858: 2019/07/20(土) 08:17:39.60
>>844
色々試してみなよ
最終的にノーマルが一番良いことに
気付くよ
色々試してみなよ
最終的にノーマルが一番良いことに
気付くよ
845: 2019/07/19(金) 15:04:20.93
初めて自分以外のハーベストベージュ見た
846: 2019/07/19(金) 15:35:12.48
エンジンブレーキの時にこそ半クラッチを使う。
つまりキックダウンしてじんわり戻す。
つまりキックダウンしてじんわり戻す。
847: 2019/07/19(金) 17:47:04.68
そんなことしなくたってアクセル開けてシフトダウンすればスムーズだよ
848: 2019/07/19(金) 18:55:26.94
同じ遠心クラッチやから大差ない気がする
渋滞は2速で止まったら1戻しが楽やわ
渋滞は2速で止まったら1戻しが楽やわ
849: 2019/07/19(金) 19:21:41.39
四輪連中の渋滞に自分からハマるくらいならすり抜けすれば良いと思うよ
四輪としてもさっさと前に行ってくれた方がいいし
四輪としてもさっさと前に行ってくれた方がいいし
850: 2019/07/19(金) 20:51:20.96
アクセルオフでも燃料カットしないよ
851: 2019/07/19(金) 21:10:08.79
>>850
普通にする
普通にする
852: 2019/07/19(金) 22:35:02.26
ついに新車を契約してきた
オプションでグリップヒーターつけたわ
オプションでグリップヒーターつけたわ
853: 2019/07/19(金) 22:56:57.26
>>852
おめ何色
おめ何色
856: 2019/07/20(土) 02:43:41.04
>>853
グリーン
グリーン
854: 2019/07/20(土) 00:47:19.71
限定車両のストリート買わなくて良かった~ダサいなアレ
カブはツートンが良い
カブはツートンが良い
855: 2019/07/20(土) 00:50:31.99
うむ
やっぱタイカブだよな
やっぱタイカブだよな
857: 2019/07/20(土) 07:37:00.33
タイカブこそ正常進化だと思う。他は化石w
859: 2019/07/20(土) 10:08:30.10
成人男性二人が乗車することを想定してローギヤなんだと思う
860: 2019/07/20(土) 10:19:43.33
ロングツーリングで携行缶野郎は気をつけてな
https://i.imgur.com/m10jvEd.jpg
https://i.imgur.com/m10jvEd.jpg
864: 2019/07/20(土) 12:03:47.38
>>860
字がかわいい
字がかわいい
865: 2019/07/20(土) 14:50:53.11
>>864
でも書いたのおっさんやで
でも書いたのおっさんやで
868: 2019/07/20(土) 17:10:18.50
>>860
盆休み北海道遠征する人たちは困るやろうな
地元で携行缶に給油してもフェリーに持ち込めんやろうし、現地で断られたら心細いだろうに
盆休み北海道遠征する人たちは困るやろうな
地元で携行缶に給油してもフェリーに持ち込めんやろうし、現地で断られたら心細いだろうに
890: 2019/07/21(日) 06:36:17.06
>>868
100キロ毎に給油すれば、携行缶使わなかった。
不安ならシグのガソリン専用1リットルボトルを持っていけば十分。
ボトルへの給油は、ホムセンに農機具用のガソリンホース売ってるから、バイクのタンクから移しておけば良い。
100キロ毎に給油すれば、携行缶使わなかった。
不安ならシグのガソリン専用1リットルボトルを持っていけば十分。
ボトルへの給油は、ホムセンに農機具用のガソリンホース売ってるから、バイクのタンクから移しておけば良い。
896: 2019/07/21(日) 09:32:41.03
>>890
アニメ会社の放火事件のせいで自粛しているスタンドが出始めているらしいね......
今まで付き合いがなかったスタンドだと携行缶には入れてもらいにくくなりそう
アニメ会社の放火事件のせいで自粛しているスタンドが出始めているらしいね......
今まで付き合いがなかったスタンドだと携行缶には入れてもらいにくくなりそう
898: 2019/07/21(日) 09:43:07.10
>>896
ガソリンスタンドの携行缶への給油規制は、今のところスタンド毎に違うけど、うちの地域は農家が多いから、携行缶給油拒否のスタンドは少ない。
ガソリンスタンドの携行缶への給油規制は、今のところスタンド毎に違うけど、うちの地域は農家が多いから、携行缶給油拒否のスタンドは少ない。
861: 2019/07/20(土) 10:35:14.01
登坂発進することを想定してローギヤなんだと思う
866: 2019/07/20(土) 15:17:53.09
うそ~ん
867: 2019/07/20(土) 16:44:37.76
タンクから移してる俺には関係無い話だった
869: 2019/07/20(土) 17:39:30.08
見るからにツーリングしてる奴に断る店員なんかいねーよ
ナンバー見れば余所者なの直ぐ分かるだろ
ナンバー見れば余所者なの直ぐ分かるだろ
874: 2019/07/20(土) 18:35:52.94
>>869
いやフェリーは断れよって
降りてから現地で入れるべき
いやフェリーは断れよって
降りてから現地で入れるべき
870: 2019/07/20(土) 18:03:25.27
余計にアヤシイ
871: 2019/07/20(土) 18:08:03.36
携行缶ってあれば安心だと思うけどそんなに必要かな?
875: 2019/07/20(土) 18:39:21.39
>>871
そう考えていた時期が俺にもありました…
そう考えていた時期が俺にもありました…
872: 2019/07/20(土) 18:16:05.81
まぁ保険だよね
アテにしてたスタンドが休みだったとか潰れてたとかって可能性もあるし
アテにしてたスタンドが休みだったとか潰れてたとかって可能性もあるし
873: 2019/07/20(土) 18:31:09.73
都民ならスタンドが
土日休みとか信じられないけど
普通にありそう
土日休みとか信じられないけど
普通にありそう
876: 2019/07/20(土) 19:38:04.71
ノーマルカラーならグリントブルーかクラシカルホワイトだな
あとの色はは仕事用に見える
あとの色はは仕事用に見える
880: 2019/07/20(土) 21:17:56.53
>>876
ホワイト?ベージュじゃなくて?
ホワイト?ベージュじゃなくて?
877: 2019/07/20(土) 20:32:03.18
おっさんはグリントブルーと限定色に乗っちゃだめ
878: 2019/07/20(土) 21:01:14.45
正月はどのGSも休みで後数キロって所で結局ロードサービス呼んで給油してもらった思い出
わざわざ4Lの為に山1つ2つ越えてきてくれた板金屋さんありがとう
わざわざ4Lの為に山1つ2つ越えてきてくれた板金屋さんありがとう
879: 2019/07/20(土) 21:11:26.41
フロントに付いてるエンブレム部分の穴から中に雨水が入るから嫌なんだけど
雨降ったら塞いでも平気かなラップか何かで
実際に今日雨に降られて雨水入りまくったわクヤシイ
雨降ったら塞いでも平気かなラップか何かで
実際に今日雨に降られて雨水入りまくったわクヤシイ
881: 2019/07/20(土) 22:02:38.88
>>879
ぜんぜん気にならん
ぜんぜん気にならん
882: 2019/07/20(土) 22:21:51.86
ベージュはほぼホワイトになってるな
地味に色変わってる
地味に色変わってる
883: 2019/07/20(土) 22:29:49.70
あー明日は関東雨降らないからどこ行こうか迷うわねぇ
ひたちなかでも行こうかな
ひたちなかでも行こうかな
884: 2019/07/20(土) 23:37:18.65
エンデュランスのシーソーペダル、慣れたら純正よりいいわ
シフトアップ側はゴムだから滑らない
シフトダウン側は短いからストロークが変わって慣れるまでちょっと時間掛かるけど
もう純正ペダルには戻れない
シフトアップ側はゴムだから滑らない
シフトダウン側は短いからストロークが変わって慣れるまでちょっと時間掛かるけど
もう純正ペダルには戻れない
893: 2019/07/21(日) 08:56:15.56
>>884
くせがあるの?
チェンジ時間が短くなるのかな?
詳しく教えて~
くせがあるの?
チェンジ時間が短くなるのかな?
詳しく教えて~
895: 2019/07/21(日) 09:30:43.81
>>893
前側がゴムペダルになるので、シフトアップ時に滑って靴がレッグ下部に挟み込みってのがなくなる
あとメッキ加工されてるから見た目がGood
前側がゴムペダルになるので、シフトアップ時に滑って靴がレッグ下部に挟み込みってのがなくなる
あとメッキ加工されてるから見た目がGood
899: 2019/07/21(日) 09:55:57.86
>>895
>>897
ありがと~
滑らないのはいいね。
後ろが短いということはギアガチャ操作が短くてすみそうね。
買ってみる
>>897
ありがと~
滑らないのはいいね。
後ろが短いということはギアガチャ操作が短くてすみそうね。
買ってみる
897: 2019/07/21(日) 09:33:36.59
>>893
後ろ側ペダルが短くなるので、位置になれないと踏みにくい。あと硬い
後ろ側ペダルが短くなるので、位置になれないと踏みにくい。あと硬い
885: 2019/07/20(土) 23:41:27.62
チェーン・その他の調整するときマジで純正マフラー邪魔だわ
これだけの理由でも変えたくなる
これだけの理由でも変えたくなる
886: 2019/07/20(土) 23:46:42.43
さすがにそれだけの理由で変えたくはならんなw
887: 2019/07/20(土) 23:50:14.98
にしてもくっつき過ぎじゃない?マフラーとアクスルナット。隙間無さすぎでしょ
888: 2019/07/21(日) 00:05:01.34
それのために19のロングストレートメガネ買った
889: 2019/07/21(日) 01:42:58.56
クロスカブの方がデザインいいなと思ったけど
印象の違いはレッグシールドの有無なのね
印象の違いはレッグシールドの有無なのね
891: 2019/07/21(日) 07:20:28.24
カブ乗ってると両スネにアザが残る
まぁ勲章みたいなもんか
まぁ勲章みたいなもんか
892: 2019/07/21(日) 07:33:08.97
普通にガソリン給油してたら自動停止したときに逆流してきた
見ながら、そーっと給油するしかないの?
見ながら、そーっと給油するしかないの?
894: 2019/07/21(日) 09:09:57.30
>>892
バイクだとタンク浅いから満タン自動停止あてにしてると吹きこぼれるよ
セルフじゃないスタンドの店員もそうしてるけど液面見ながら自分で止めるしかない
バイクだとタンク浅いから満タン自動停止あてにしてると吹きこぼれるよ
セルフじゃないスタンドの店員もそうしてるけど液面見ながら自分で止めるしかない
900: 2019/07/21(日) 10:13:21.39
北海道で携行缶に給油拒否なんて暴動が起きるんじゃないの?
901: 2019/07/21(日) 13:27:24.59
>>900
法律や卸しが禁止しなければ長年付き合いという信用があれば売ってくれるのではないかなと思うけど......
うちは1番近くのスタンドが廃業したから携行缶禁止されたら色々厄介だなぁ
法律や卸しが禁止しなければ長年付き合いという信用があれば売ってくれるのではないかなと思うけど......
うちは1番近くのスタンドが廃業したから携行缶禁止されたら色々厄介だなぁ
902: 2019/07/21(日) 16:09:14.38
生活がかかっている地域は大丈夫なんじゃね?
903: 2019/07/21(日) 18:24:58.17
カブで逃げても遅っいから自転車のお巡りさんですら簡単に捕まえられそうね
904: 2019/07/22(月) 00:30:32.58
ああん?俺のカブはカリカリカリカリチューニングしてるからちょっ速だべ
あっと言う間にミラーの点にしてやんぜオラ
あっと言う間にミラーの点にしてやんぜオラ
905: 2019/07/22(月) 01:11:31.81
モトモト(笑)
906: 2019/07/22(月) 04:49:08.76
カブ面白いけど遅っせーから、もうちょい速い速い街乗り車としてバーグマン200の増車を検討中。
912: 2019/07/23(火) 00:32:07.49
>>906
世間からハンバーグ野郎と言われても知らんぞ。
世間からハンバーグ野郎と言われても知らんぞ。
907: 2019/07/22(月) 19:44:50.31
もっと性格の違うバイク買った方がいいぞ
たぶんバーグマン増車じゃカブ乗らなくなるぞ
たぶんバーグマン増車じゃカブ乗らなくなるぞ
908: 2019/07/22(月) 20:21:40.10
バーグマン良いな
カブに比べると速いし都市高速や自動車専用道路扱いのバイパスや橋も乗れるから大都市に住んでるなら増車有りやと思うぞ
カブに比べると速いし都市高速や自動車専用道路扱いのバイパスや橋も乗れるから大都市に住んでるなら増車有りやと思うぞ
909: 2019/07/22(月) 20:22:46.72
バーグマン2000「了解です、マイケル」
910: 2019/07/22(月) 23:23:37.14
東京に住んでて都内と千葉はカブで好きな所に行きやすいけど、神奈川県内のバイパスや高速じゃない自動車専用道が要所要所に有って走りにくい。神奈川は原付二種に厳しい土地だよ。
911: 2019/07/22(月) 23:29:55.47
俺は都内で2輪車入れん地下トンネルに突入してしまって焦ったわ
あと基本的にバイパス走るときはトラックの前は避ける
あと基本的にバイパス走るときはトラックの前は避ける
913: 2019/07/23(火) 01:09:00.73
>>911
新橋の地下道かぁ。その前は原付きだけ通行禁止だから罠だよね。
自分はここで通りそうな2輪通行禁止を覚えています。
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
原付きは覚えきれないほどあるから、絶対乗らない。
新橋の地下道かぁ。その前は原付きだけ通行禁止だから罠だよね。
自分はここで通りそうな2輪通行禁止を覚えています。
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
原付きは覚えきれないほどあるから、絶対乗らない。
914: 2019/07/23(火) 02:14:44.68
タイカブが日本カブに劣ってっるところってある?
916: 2019/07/23(火) 06:54:50.54
>>914
ブランド力
ブランド力
920: 2019/07/23(火) 09:36:39.03
>>914
取説と車体に書いてある字が読めない。雰囲気でわかるけど。
取説と車体に書いてある字が読めない。雰囲気でわかるけど。
915: 2019/07/23(火) 06:51:31.82
入手性とっか?
917: 2019/07/23(火) 07:10:28.03
梅雨明けおめ
おまいらはどこへツーリングへ?
おまいらはどこへツーリングへ?
918: 2019/07/23(火) 07:55:34.09
イオン
919: 2019/07/23(火) 09:16:29.32
箱やカゴ付けてない人ってヘルメットとか荷物とかどうしてるの?
ツーリング時に買い物して困らない?
ツーリング時に買い物して困らない?
921: 2019/07/23(火) 09:40:49.42
>>919
困る
困る
922: 2019/07/23(火) 09:46:24.50
>>921
ヘルメット等はどうしてる?
ヘルメット等はどうしてる?
923: 2019/07/23(火) 10:01:07.97
カブのヘルメットホルダーはいつまでたっても進化しないな
ミラーに付けるタイプを増設したわ
ミラーに付けるタイプを増設したわ
924: 2019/07/23(火) 18:54:41.05
そういえば走行中に1からNに入るの?
4からNには入らないみたいだけど
4からNには入らないみたいだけど
926: 2019/07/23(火) 19:04:13.66
>>924
シフトダウンでは走行中も入る
だから個人的にはシフトダウン活用するにはシフトインジケーター必須だわ
シフトダウンでは走行中も入る
だから個人的にはシフトダウン活用するにはシフトインジケーター必須だわ
927: 2019/07/23(火) 21:38:57.85
>>926
ありがとう
ありがとう
925: 2019/07/23(火) 19:04:08.74
クラッチが離れる超低速じゃないとむりじゃね
カブ持ってないの?
カブ持ってないの?
928: 2019/07/24(水) 20:38:36.72
土曜あたりにオイル交換しようかと思うのですが どうでしょうか?
929: 2019/07/24(水) 20:48:37.59
わいは明日
出勤前にオイル交換かます予定
出勤前にオイル交換かます予定
930: 2019/07/24(水) 21:22:42.57
あしたは仏滅だから大安の金曜にしたほうがいいよ
931: 2019/07/24(水) 21:46:13.78
初めてのオイルフィルタ交換も
そろそろしないといかんわ
そろそろしないといかんわ
932: 2019/07/24(水) 22:32:11.85
ボニーブルーにすればよかった
ベージュ多いな
ベージュ多いな
933: 2019/07/24(水) 22:57:43.64
ボニーブルーは人を選ぶな
ベージュは万人に向いてる。つかドラゴンボールとかに出てきそうなデザイン
ベージュは万人に向いてる。つかドラゴンボールとかに出てきそうなデザイン
934: 2019/07/24(水) 23:39:20.47
https://i.imgur.com/FXnwnWQ.jpg
ボニーブルーのレッグシールドとサイドカバーを標準の白に変更したこの感じ、すこ
ハーベストベージュの実車はなんかスズキのSW-1っぽいと思った
レッグシールドがベージュなだけなんだけどね
ボニーブルーのレッグシールドとサイドカバーを標準の白に変更したこの感じ、すこ
ハーベストベージュの実車はなんかスズキのSW-1っぽいと思った
レッグシールドがベージュなだけなんだけどね
935: 2019/07/25(木) 05:47:12.93
>>934
C125みたいだな
C125みたいだな
936: 2019/07/25(木) 10:36:16.75
>>934
これは格好いいな。レッグシールドにウイングのバッチ付けたい感じ。
これは格好いいな。レッグシールドにウイングのバッチ付けたい感じ。
937: 2019/07/25(木) 10:47:55.74
>>934
良い雰囲気ですね。汚いステッカー貼ったりホムセン箱とか載せたら台無しな感じがします。
良い雰囲気ですね。汚いステッカー貼ったりホムセン箱とか載せたら台無しな感じがします。
940: 2019/07/25(木) 11:16:18.95
>>934
めちゃくちゃ良いじゃん
これ乗って横浜や神戸の港町散歩したくなる
めちゃくちゃ良いじゃん
これ乗って横浜や神戸の港町散歩したくなる
942: 2019/07/25(木) 23:45:53.45
>>934
> 土曜あたりにオイル交換しようかと思うのですが どうでしょうか?
水曜どうでしょう
> 土曜あたりにオイル交換しようかと思うのですが どうでしょうか?
水曜どうでしょう
938: 2019/07/25(木) 11:09:22.32
こういう組み合わせは楽しいからいろんな色のシールド出して欲しいよな
自分で塗装すると汚くなるし
自分で塗装すると汚くなるし
939: 2019/07/25(木) 11:09:48.70
逆に白株に青つけたらどうなるんだろう
944: 2019/07/26(金) 11:14:42.82
>>939
まさに昨日スーパーの駐輪場にいたわ白カブに青のレッグシールド
年季入ってた感じ
まさに昨日スーパーの駐輪場にいたわ白カブに青のレッグシールド
年季入ってた感じ
941: 2019/07/25(木) 18:49:11.21
リトルカブっぽい
943: 2019/07/26(金) 00:05:39.50
ホムセン箱に水曜のステッカー貼ってるカブ、もうお腹いっぱいです!
945: 2019/07/26(金) 21:29:03.66
みかんコンテナ派は許してな
946: 2019/07/26(金) 22:04:28.75
許す
947: 2019/07/26(金) 23:42:07.14
ばあちゃんは若い頃から免許返納するまで柑橘類収穫箱をずっとカブやメイトの荷台にくくりつけていたな
あの網目状のコンテナがみかん箱なのか?
あの網目状のコンテナがみかん箱なのか?
948: 2019/07/27(土) 08:23:23.84
https://i.imgur.com/9EEHF3i.jpg
こんなやつでしょ。純正オプションのビジネスボックス付ける金具使ってこのカゴ取り付けると良さそう。
こんなやつでしょ。純正オプションのビジネスボックス付ける金具使ってこのカゴ取り付けると良さそう。
952: 2019/07/27(土) 14:48:33.57
>>948
ウチにも同じのが一個ストックしてる
有事の際には活躍するぞ
ウチにも同じのが一個ストックしてる
有事の際には活躍するぞ
956: 2019/07/27(土) 18:51:23.83
>>948 まさに自分の仕様そのまま、75Lも有るからなんでも放り込んで使えるので便利だよ。
949: 2019/07/27(土) 08:38:57.69
意外といいな
ただ段差でピョコンって出そうで怖い
ただ段差でピョコンって出そうで怖い
950: 2019/07/27(土) 11:06:56.13
そこで古タイヤ古チューブの出番さ
カブ乗りは
カブ乗りは
951: 2019/07/27(土) 13:18:41.24
ピョコンと出たらTwitterで呟く
953: 2019/07/27(土) 16:35:28.81
これのオレンジ色をロックストラップで固定している人がいて画像見たらなかなか良い感じやった
今までGIVI箱やったけど採集コンテナに換えるわ。畑行くにも気軽に農具放り込んでいけるし
今までGIVI箱やったけど採集コンテナに換えるわ。畑行くにも気軽に農具放り込んでいけるし
955: 2019/07/27(土) 17:29:03.08
>>953
他の同サイズのボックスと比べたら安いしな
自分が知っているお年寄りはネジとかじゃなく荷造り用の(付け外しできる)バンドで縛る人が多かった
他の同サイズのボックスと比べたら安いしな
自分が知っているお年寄りはネジとかじゃなく荷造り用の(付け外しできる)バンドで縛る人が多かった
954: 2019/07/27(土) 16:42:56.47
確かに防犯や防水気にしなけりゃそれでもいいな…
957: 2019/07/27(土) 19:04:40.76
国産とは言うけど、中国で作った部品を組み立ててるだけなんだね
中国で組み立てるよりはいくらかマシになったみたいだけど
中国で組み立てるよりはいくらかマシになったみたいだけど
959: 2019/07/27(土) 20:02:59.28
>>957
そんなの新しい大型とかもそうだし
そんなの新しい大型とかもそうだし
958: 2019/07/27(土) 19:46:31.79
雨の日だけライトが暗く感じるんだけど良い補助灯ない?
960: 2019/07/27(土) 22:24:47.58
フォークオイル交換して見ようと思って取り敢えずAZ10W-40入れてみたけど、硬すぎてパンパン跳ねて乗りづらい、直線もフロント仕事全然してない感じ、明日ちゃんとフォークオイル買ってこようと思う。
961: 2019/07/27(土) 22:29:19.58
こいつほど日本製神話を象徴付けたバイクはないだろう
40年以上原型を変えず生産され続けて生産終了から10数年経過した今でも未だに全国の郵便局で連日稼働している
しかも国内で廃車になってからも世界各地で第二の人生を歩んでいるもの
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/39/29/51/src_39295140.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/39/29/51/src_39295144.jpg
40年以上原型を変えず生産され続けて生産終了から10数年経過した今でも未だに全国の郵便局で連日稼働している
しかも国内で廃車になってからも世界各地で第二の人生を歩んでいるもの
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/39/29/51/src_39295140.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/39/29/51/src_39295144.jpg
962: 2019/07/27(土) 22:31:30.14
そら郵政カブは特別よ
コメント
コメントする