1: 2018/10/15(月) 19:19:25.84
2: 2018/10/15(月) 19:20:44.76
■平成30年 1月12日 ゴールドウイング フルモデルチェンジ
www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS
★Gold Wing
★Gold Wing
Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS
www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS
★Gold Wing
★Gold Wing
Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS
3: 2018/10/15(月) 19:21:39.43
■ゴールドウイングの主な歩み
・1974年 初代モデルゴールドウイング(GL1000)の生産を埼玉製作所狭山工場にて開始
・1975年 初代ゴールドウイング(GL1000)をアメリカで発売
・1980年 2代目ゴールドウイング(GL1100)を発売。このモデルからアメリカにて生産を開始
・1984年 3代目ゴールドウイング(GL1200)を発売
・1988年 4代目ゴールドウイング(GL1500)を発売。Hondaは、このモデルから日本に輸入し販売をスタート。
これまでの水平対向4気筒エンジンから、水平対向6気筒エンジンへと大幅な変更
・1995年 ゴールドウイング(GL1500)SEの20周年記念車を発売
・2001年 5代目ゴールドウイング(GL1800)を発売。排気量アップと、フレーム、外観デザインを一新
・2007年 二輪車用エアバッグを搭載したゴールドウイング(GL1800)<エアバッグ>を発売
・2011年 生産拠点をアメリカから熊本製作所に変更し、
外観を中心に各部の熟成を図ったゴールドウイング(GL1800)を発売
・2015年 2016モデルよりエアバック・ナビ仕様を製造中止
・2017年 生産終了
・1974年 初代モデルゴールドウイング(GL1000)の生産を埼玉製作所狭山工場にて開始
・1975年 初代ゴールドウイング(GL1000)をアメリカで発売
・1980年 2代目ゴールドウイング(GL1100)を発売。このモデルからアメリカにて生産を開始
・1984年 3代目ゴールドウイング(GL1200)を発売
・1988年 4代目ゴールドウイング(GL1500)を発売。Hondaは、このモデルから日本に輸入し販売をスタート。
これまでの水平対向4気筒エンジンから、水平対向6気筒エンジンへと大幅な変更
・1995年 ゴールドウイング(GL1500)SEの20周年記念車を発売
・2001年 5代目ゴールドウイング(GL1800)を発売。排気量アップと、フレーム、外観デザインを一新
・2007年 二輪車用エアバッグを搭載したゴールドウイング(GL1800)<エアバッグ>を発売
・2011年 生産拠点をアメリカから熊本製作所に変更し、
外観を中心に各部の熟成を図ったゴールドウイング(GL1800)を発売
・2015年 2016モデルよりエアバック・ナビ仕様を製造中止
・2017年 生産終了
4: 2018/10/15(月) 19:22:40.67
■F6Bの主な歩み
・2013年 「ゴールドウイング F6B」を発売
・2014年 電動リバースシステムを搭載するとともに、新開発のエキゾーストシステムを採用し発売
・2016年 生産終了
■F6Cの主な歩み
・2014年 「ゴールドウイング F6C」を発売
・2016年 生産終了
・2013年 「ゴールドウイング F6B」を発売
・2014年 電動リバースシステムを搭載するとともに、新開発のエキゾーストシステムを採用し発売
・2016年 生産終了
■F6Cの主な歩み
・2014年 「ゴールドウイング F6C」を発売
・2016年 生産終了
5: 2018/10/15(月) 19:25:33.10
5
6: 2018/10/15(月) 19:25:51.47
6
7: 2018/10/15(月) 19:26:17.66
7
8: 2018/10/15(月) 19:26:34.95
8
9: 2018/10/15(月) 19:26:51.44
9
10: 2018/10/15(月) 19:27:15.10
10
11: 2018/10/15(月) 19:27:42.39
11
12: 2018/10/15(月) 19:28:07.75
12
13: 2018/10/15(月) 19:28:32.58
13
14: 2018/10/15(月) 19:28:57.57
14
15: 2018/10/15(月) 19:29:22.44
15
16: 2018/10/15(月) 19:29:53.29
16
17: 2018/10/15(月) 19:30:20.01
17
18: 2018/10/15(月) 19:30:44.89
18
19: 2018/10/15(月) 19:31:11.20
19
20: 2018/10/15(月) 19:31:33.44
20
21: 2018/10/15(月) 19:32:09.44
以上テンプレ
22: 2018/10/15(月) 20:31:10.46
乙です。
秋が深まり、ツーリングシーズン到来ですね。
F6C乗りのおいらはスクリーンをショートからトールに変えて
気温の低下に備えます。
秋が深まり、ツーリングシーズン到来ですね。
F6C乗りのおいらはスクリーンをショートからトールに変えて
気温の低下に備えます。
23: 2018/10/17(水) 01:45:44.42
DCT、どんな加速でもシフトアップは音速の貴公子
だけど、急減速のシフトダウンは乱暴になるね。
穏やかに減速してれば、シフトショックはでないので
旋回時に切れ込むような現象もないよ。理解して
乗れば問題ないと思う。
だけど、急減速のシフトダウンは乱暴になるね。
穏やかに減速してれば、シフトショックはでないので
旋回時に切れ込むような現象もないよ。理解して
乗れば問題ないと思う。
27: 2018/10/17(水) 23:07:16.00
>>23
前スレの質問した者だよ。ありがとう
思ったより凄かった……
いざとなったらMTモードもあるし、不安って訳じゃなかったんだけど気になってたんだよね
おかげで安心して積極的にATモードを試せそう
前スレの質問した者だよ。ありがとう
思ったより凄かった……
いざとなったらMTモードもあるし、不安って訳じゃなかったんだけど気になってたんだよね
おかげで安心して積極的にATモードを試せそう
24: 2018/10/17(水) 18:27:00.24
素朴にクラッチレバーないとなんか淋しくないですか?
26: 2018/10/17(水) 19:25:28.14
>>24
フュージョン乗ってた時思い出した。
クラッチレバーないと何故かゆったり走るようになりますね。
フュージョン乗ってた時思い出した。
クラッチレバーないと何故かゆったり走るようになりますね。
25: 2018/10/17(水) 19:02:37.15
あって邪魔になるものでもないし無くて悲しくなるものでもない
28: 2018/10/17(水) 23:16:16.42
新色出たな
交換してーぜ
交換してーぜ
29: 2018/10/18(木) 00:26:37.85
もう新型でフロント大破させた奴いるんだなw
業者ヲクに部品流れてきてるわ
業者ヲクに部品流れてきてるわ
30: 2018/10/22(月) 18:58:50.66
無印DCT出るっていうから見に行ったけどエアバッグも無けりゃ電子制御サスも付かないのな
こりゃ無印DCTエアバッグが出るまで待ちかな
こりゃ無印DCTエアバッグが出るまで待ちかな
31: 2018/10/23(火) 17:39:49.80
>>30
エアバックなんていらないから
無印DCTに箱だけつけて安く済まそうと思ったんだが
けっこう違うね
キラキラなメッキが無くなり
スクリーンもショート
電子制御サス無し
シートヒーターも無しか
オプションの箱10万付けて
値段差約30万
箱付けなきゃ無印DCTも良いんだが
エアバックなんていらないから
無印DCTに箱だけつけて安く済まそうと思ったんだが
けっこう違うね
キラキラなメッキが無くなり
スクリーンもショート
電子制御サス無し
シートヒーターも無しか
オプションの箱10万付けて
値段差約30万
箱付けなきゃ無印DCTも良いんだが
33: 2018/10/23(火) 18:16:07.10
>>31
俺もそれやろうとしてるんだけど、箱だけじゃダメっぽい
取り付けキットが別で必要で合計20万かかるよ
あと、地味にセンタースタンドも無いから、ホイール洗う時のために付けといてもいいかも
エアバッグはいらん
あの場所に小物入れある方が色々便利だわ
シートヒーター無いのが痛いなぁ…
俺もそれやろうとしてるんだけど、箱だけじゃダメっぽい
取り付けキットが別で必要で合計20万かかるよ
あと、地味にセンタースタンドも無いから、ホイール洗う時のために付けといてもいいかも
エアバッグはいらん
あの場所に小物入れある方が色々便利だわ
シートヒーター無いのが痛いなぁ…
34: 2018/10/23(火) 18:25:36.08
>>33
え、マジか!
箱付けるならリセールも考えとツアーDCT一択じゃん
エアバックいらないよね
小物入れ右サイドしかなくなるし
え、マジか!
箱付けるならリセールも考えとツアーDCT一択じゃん
エアバックいらないよね
小物入れ右サイドしかなくなるし
35: 2018/10/23(火) 20:03:36.26
>>34
個人的にフレームとかマフラーとか黒っぽい方が好きで無印DCTをベースにこねくり回そうかなって色々調べてる
あんまり売る時の事は考えてないかも
趣味のもんだし、変に妥協する方が後悔しそうで…
サスはどうせ電子制御無いし、Traxxionのを輸入するかナイトロンに頼んでみようかな……
個人的にフレームとかマフラーとか黒っぽい方が好きで無印DCTをベースにこねくり回そうかなって色々調べてる
あんまり売る時の事は考えてないかも
趣味のもんだし、変に妥協する方が後悔しそうで…
サスはどうせ電子制御無いし、Traxxionのを輸入するかナイトロンに頼んでみようかな……
36: 2018/10/23(火) 20:41:48.69
>>35
じゃあ、新色のブラックが良いですね
マフラーとか黒くなり一体感があり良さげ
自分の場合はタンデムツーリングメインなので
やはり箱は欲しいな
DCTモデルをレンタルしたんだけど
エンスト2もした
他にギアチェンジがなかなかしない現象もあった
この症状ってホンダは把握してるのかな?
じゃあ、新色のブラックが良いですね
マフラーとか黒くなり一体感があり良さげ
自分の場合はタンデムツーリングメインなので
やはり箱は欲しいな
DCTモデルをレンタルしたんだけど
エンスト2もした
他にギアチェンジがなかなかしない現象もあった
この症状ってホンダは把握してるのかな?
37: 2018/10/23(火) 21:16:54.28
>>36
ブラックもカッコいいけど、フレームとの一体感でグレー悩んでます
ウチは嫁さんもバイク乗るんで折角のタンデムシートが使われる事なさそう…
トップケースはメットイン用で
今までSSだったからメット持ち歩かなくていい快感を満喫したいなと
過去のスレ読んでてもエンストの症状報告してる人いたな…今度試乗行くからエンストの条件とかは色々試してみよう
ブラックもカッコいいけど、フレームとの一体感でグレー悩んでます
ウチは嫁さんもバイク乗るんで折角のタンデムシートが使われる事なさそう…
トップケースはメットイン用で
今までSSだったからメット持ち歩かなくていい快感を満喫したいなと
過去のスレ読んでてもエンストの症状報告してる人いたな…今度試乗行くからエンストの条件とかは色々試してみよう
38: 2018/10/23(火) 23:45:04.20
>>37
やはりタンデムシート部分まで延長した「独身貴族用XLトランク」がGLには必要だ
やはりタンデムシート部分まで延長した「独身貴族用XLトランク」がGLには必要だ
39: 2018/10/24(水) 19:30:03.40
>>37
メットインの件は絶対実物検証を。
ウチのは閉まらず諦めました。
メットインの件は絶対実物検証を。
ウチのは閉まらず諦めました。
42: 2018/10/24(水) 22:46:55.82
>>39
>>40
ひしめいてるw
X-12のSサイズだし、多分大丈夫と思うけど試乗の時に確認してみるよ。ビーコムの出っ張りもあるしね。ありがとう!
>>40
ひしめいてるw
X-12のSサイズだし、多分大丈夫と思うけど試乗の時に確認してみるよ。ビーコムの出っ張りもあるしね。ありがとう!
32: 2018/10/23(火) 18:06:09.04
電制サスとシートヒーターは欲しいよね
40: 2018/10/24(水) 19:48:43.54
ネオテック 2
LとM
インカム内蔵だけど
2個入らない
付属のフックもD菅通らずワイヤー必要
1個は入るが高さもギリギリ
無理やり閉める感じですね
サイドパニアケースにも入らない
https://i.imgur.com/uvgZwu2.jpg
https://i.imgur.com/IMG3GYI.jpg
LとM
インカム内蔵だけど
2個入らない
付属のフックもD菅通らずワイヤー必要
1個は入るが高さもギリギリ
無理やり閉める感じですね
サイドパニアケースにも入らない
https://i.imgur.com/uvgZwu2.jpg
https://i.imgur.com/IMG3GYI.jpg
41: 2018/10/24(水) 21:01:30.88
>>40
くぎぅぅぅ
くぎぅぅぅ
45: 2018/10/25(木) 18:43:53.94
>>40
あ~~あ、ナンバー晒さないで!
あ~~あ、ナンバー晒さないで!
46: 2018/10/25(木) 18:49:02.00
>>40
それと無理閉めしてるとフックが逝きます。
それと無理閉めしてるとフックが逝きます。
43: 2018/10/25(木) 01:33:08.00
サイドについてないパニアって存在するのかねぇ・・・
頭痛が痛いとか頭部ヘッドとか東京駅ステーションとかマシンガン銃みたいな違和感を覚える
頭痛が痛いとか頭部ヘッドとか東京駅ステーションとかマシンガン銃みたいな違和感を覚える
44: 2018/10/25(木) 07:17:11.09
そこはサイドにあるパニアケースと読みかえてあげて
47: 2018/10/25(木) 21:42:58.29
2019年モデルもう買えるぞ!
リミッターは全世界共通で180km/hで今のところ解除手段がないと言われたけど本当にどうしようもないの?
今買えば約2カ月で納車されるから買おう!
リミッターは全世界共通で180km/hで今のところ解除手段がないと言われたけど本当にどうしようもないの?
今買えば約2カ月で納車されるから買おう!
48: 2018/10/25(木) 23:17:21.17
欧州や米国でそんな無様な真似したら1台も売れないと思うが>速度リミッター
49: 2018/10/25(木) 23:20:15.28
ってTube見たらマジで180km/hが最高速度みたいだなダセェw
50: 2018/10/26(金) 01:07:47.94
まあ180km以上は実際出さないよ
出さないけどMAXスピード出そうと思えば出せるってのが重要なんだよー
頼むぜホンダパワーオブドリームさんよー
出さないけどMAXスピード出そうと思えば出せるってのが重要なんだよー
頼むぜホンダパワーオブドリームさんよー
51: 2018/10/26(金) 16:47:52.16
知らんかった
納車されたらシャレで1回フルコース走らせてみようと思ってたけどやめとこ
ストレートの速度差つきすぎて上手く抜かれる自信ない。ミニコースは講習とかでチャンスあるな。楽しみ
公道では別にリミッターに恐怖感じないし個人的にマストではないかな~
エンジン的には180km/h以上でも余裕あるの?
納車されたらシャレで1回フルコース走らせてみようと思ってたけどやめとこ
ストレートの速度差つきすぎて上手く抜かれる自信ない。ミニコースは講習とかでチャンスあるな。楽しみ
公道では別にリミッターに恐怖感じないし個人的にマストではないかな~
エンジン的には180km/h以上でも余裕あるの?
52: 2018/10/27(土) 19:34:58.35
今日試乗してきたよ
ずっとSSとかオフ車とかコンペとかのスポーツ用ばっかり乗ってきたけど違和感無く乗れた
DCT凄いね。シフトワークとかブレーキング時のトラクションの伝え方とか絶妙過ぎ
ヘルメットはX-12ならビーコム付きで嫁さんのと2つ入ってまだ若干隙間あった感じ
サイズはSとXS
https://i.imgur.com/koHcnUC.jpg
ずっとSSとかオフ車とかコンペとかのスポーツ用ばっかり乗ってきたけど違和感無く乗れた
DCT凄いね。シフトワークとかブレーキング時のトラクションの伝え方とか絶妙過ぎ
ヘルメットはX-12ならビーコム付きで嫁さんのと2つ入ってまだ若干隙間あった感じ
サイズはSとXS
https://i.imgur.com/koHcnUC.jpg
54: 2018/10/28(日) 03:46:43.48
>>52
画像ありがとう
ちゃんと2個入ってますね
やっぱネオテックみたいなシスヘルは大きくて2個は無理なんだなw
エンストの件だけど
自分は山の登りの渋滞で発生
エンストする前には前兆があって
アクセル開けると
ガラガラ音するのでわかるよ
画像ありがとう
ちゃんと2個入ってますね
やっぱネオテックみたいなシスヘルは大きくて2個は無理なんだなw
エンストの件だけど
自分は山の登りの渋滞で発生
エンストする前には前兆があって
アクセル開けると
ガラガラ音するのでわかるよ
56: 2018/10/28(日) 10:06:55.88
>>54
システムは一個入れた時点で大きさの違いが明らかでしたね……
その場で色々実験したんですが、GT-Airくらいの大きさまでなら2個入れ大丈夫そうでした
X-14は前後長の関係か収まり悪かったので2つは無理かも?
エンストの情報ありがとうございます!
特に前兆の情報はありがたいです。バランス取る覚悟ができるので……
納車されて乗り出すのは多分来シーズンになると思うけど、今から楽しみで仕方ないです
システムは一個入れた時点で大きさの違いが明らかでしたね……
その場で色々実験したんですが、GT-Airくらいの大きさまでなら2個入れ大丈夫そうでした
X-14は前後長の関係か収まり悪かったので2つは無理かも?
エンストの情報ありがとうございます!
特に前兆の情報はありがたいです。バランス取る覚悟ができるので……
納車されて乗り出すのは多分来シーズンになると思うけど、今から楽しみで仕方ないです
70: 2018/11/03(土) 14:32:40.50
>>56
停止時いったんN→Dと操作すれば、次の発進はエンストしない。また、発進時にブレーキ引きずって意図的にクラッチ滑らせるようにすると、これも何故かエンストしない。どっちも頻繁にやりたくない対策だけど(^^;)
万が一、私みたいに都心の10km走行で数回でちゃうレベルの場合は、クラッチの学習初期化がおすすめ。
来シーズンを新型で楽しんでくださいね(^^)
停止時いったんN→Dと操作すれば、次の発進はエンストしない。また、発進時にブレーキ引きずって意図的にクラッチ滑らせるようにすると、これも何故かエンストしない。どっちも頻繁にやりたくない対策だけど(^^;)
万が一、私みたいに都心の10km走行で数回でちゃうレベルの場合は、クラッチの学習初期化がおすすめ。
来シーズンを新型で楽しんでくださいね(^^)
76: 2018/11/03(土) 23:32:36.66
>>70
具体的な対策情報ありがとうございます!
発進時リアブレーキ引き摺るのは試乗の時も癖で出ちゃってたかもしれません
クラッチやシフト関係の学習機能が原因の1つになるのは、すっごく納得できますね……
今のマシンは電子制御抜きには語れない
こんなに納車が楽しみなのは初めて買ったバイク以来です
具体的な対策情報ありがとうございます!
発進時リアブレーキ引き摺るのは試乗の時も癖で出ちゃってたかもしれません
クラッチやシフト関係の学習機能が原因の1つになるのは、すっごく納得できますね……
今のマシンは電子制御抜きには語れない
こんなに納車が楽しみなのは初めて買ったバイク以来です
59: 2018/10/29(月) 06:08:07.51
>>54
それってぇ?NC系で発生していたDCTのトラブルかしら?もしかして?
それってぇ?NC系で発生していたDCTのトラブルかしら?もしかして?
53: 2018/10/27(土) 19:53:18.70
あと、意見があったエンストの件だけど、発進の時のスロットル開度変えて色々試したんだけど、試乗の間では特定出来なかった
でも、ビビり気味にピクピク開けると若干不安定になる気はしたから、そこでブレーキ絡めたらなるのかな……?
でも、ビビり気味にピクピク開けると若干不安定になる気はしたから、そこでブレーキ絡めたらなるのかな……?
55: 2018/10/28(日) 06:16:40.98
ツアーDCTを購入してから、1万キロ走行。エンスト3回、エンスト寸前3回
でも、気にせず乗ってます。
でも、気にせず乗ってます。
57: 2018/10/28(日) 10:15:56.92
あと、割とどうでもいい情報かもだけど、スクリーンの価格設定で面白い事実見つけたよ
自分は無印ゴールドウイングにトランクとツアーのノーマルスクリーンを付けようと思ってるんだけど、
ツアーノーマルスクリーン:51,408円
ハイウインドスクリーン:37,692円
と、まさかのハイスクリーンの方が安い謎仕様で草生えたよ
ハイスクリーンは考えてなかったけど、ちょっと悩んじゃうよね……
自分は無印ゴールドウイングにトランクとツアーのノーマルスクリーンを付けようと思ってるんだけど、
ツアーノーマルスクリーン:51,408円
ハイウインドスクリーン:37,692円
と、まさかのハイスクリーンの方が安い謎仕様で草生えたよ
ハイスクリーンは考えてなかったけど、ちょっと悩んじゃうよね……
58: 2018/10/28(日) 20:15:27.33
ツアーのスクリーンを大阪の八尾にある田中オートセンターで購入した、ノーマルより
一回り大きいスクリーンに交換しました。28,800円(税込み)クリアー、スモーク
あり。使用具合良好です。純正オプションのハイウインドスクリーンより安いです。
ミニボードセットも購入。
一回り大きいスクリーンに交換しました。28,800円(税込み)クリアー、スモーク
あり。使用具合良好です。純正オプションのハイウインドスクリーンより安いです。
ミニボードセットも購入。
60: 2018/10/29(月) 22:53:28.94
ミニボードどうすっか?
私もボードは買おうかと…
私もボードは買おうかと…
61: 2018/10/30(火) 20:01:56.06
ボードってステップの事だよね?
今まではアルミのローレットトゲトゲの、踏むとブーツに食い込んで滑らないステップこそ至高だったから、この手のバイクのベターなステップチョイスの仕方が分からない……
今まではアルミのローレットトゲトゲの、踏むとブーツに食い込んで滑らないステップこそ至高だったから、この手のバイクのベターなステップチョイスの仕方が分からない……
62: 2018/10/30(火) 21:55:32.87
カスタムバイク龍は早く新GLの補助輪システムを作るんだ
125: 2018/12/04(火) 21:07:52.28
>>62
韓国の業者が新型GLの補助輪作ったようだが、カスタムバイク龍のと違って幼児用自転車の補助輪みたいで草生えたwwwwww
://www.youtube.com/watch?v=Y4U4J3KQc1w
韓国の業者が新型GLの補助輪作ったようだが、カスタムバイク龍のと違って幼児用自転車の補助輪みたいで草生えたwwwwww
://www.youtube.com/watch?v=Y4U4J3KQc1w
126: 2018/12/04(火) 22:54:48.19
>>125
龍と違って箱を潰さないのは良いけど、車輪が華奢過ぎてすぐに壊れそうだな。
龍と違って箱を潰さないのは良いけど、車輪が華奢過ぎてすぐに壊れそうだな。
163: 2019/01/03(木) 00:24:26.84
>>62
あれいくらすんの?
あれいくらすんの?
63: 2018/10/31(水) 17:47:18.12
もう完成済なの知らんのか
64: 2018/10/31(水) 19:23:36.82
エアサスは出来てたが補助輪はまだじゃね?
65: 2018/11/02(金) 13:32:56.70
ゴールドウイング2019モデル買って今は納車待ちだけど最適燃料ってレギュラーとハイオクのどっちかわかる?
やっぱりレギュラー仕様だからレギュラーの方がいいの?
それとも一応レギュラー仕様だけどハイオクの方がいいよって感じなの?
やっぱりレギュラー仕様だからレギュラーの方がいいの?
それとも一応レギュラー仕様だけどハイオクの方がいいよって感じなの?
66: 2018/11/02(金) 15:02:27.57
メーカーが「ぐへへハイオク入れないとエンジン痛むけど修理需作るために説明書にレギュラー仕様って書いてやるぜ!」ってやってるに違いない!とか思うのであればハイオク入れればー?
68: 2018/11/02(金) 16:22:28.81
>>66
いやそういう意味で言ってるんじゃなくて例えばだけど純正オイルのG3(レギュラー)とG4(ハイオク)みたいな関係なのかなっていう
大事に乗りたいから約5000km走るたびにフューエルワンも入れるつもりだし
いやそういう意味で言ってるんじゃなくて例えばだけど純正オイルのG3(レギュラー)とG4(ハイオク)みたいな関係なのかなっていう
大事に乗りたいから約5000km走るたびにフューエルワンも入れるつもりだし
67: 2018/11/02(金) 15:44:02.78
圧縮比見て判断なのかなぁ
自分も納車待ちだけど調べてなかった……
嫁さんのGSR400とかはレギュラー指定だけどエンジンの元が元だけに調べたら圧縮比高かったからハイオク入れときってバイク屋さんに言われたぞ
自分も納車待ちだけど調べてなかった……
嫁さんのGSR400とかはレギュラー指定だけどエンジンの元が元だけに調べたら圧縮比高かったからハイオク入れときってバイク屋さんに言われたぞ
69: 2018/11/02(金) 16:23:01.15
調べたけど圧縮比10.5だったよ
これならホンダがレギュラーでセッティング出してるならレギュラーでいいんじゃないかな
これならホンダがレギュラーでセッティング出してるならレギュラーでいいんじゃないかな
71: 2018/11/03(土) 16:59:15.08
一括で買うだけの金は確保できたが駐車場所に入るかどうかが心配
試乗車家まで乗って帰って試さしてくれないだろうかw
試乗車家まで乗って帰って試さしてくれないだろうかw
72: 2018/11/03(土) 20:01:31.10
夢との距離にもよるけど、普通にやってくれるだろ
73: 2018/11/03(土) 20:29:36.14
ボード良い感じです。
実際、実車を入れてみたいのは分かりますが、
車体寸法を見れば、分かりそうですが?
実際、実車を入れてみたいのは分かりますが、
車体寸法を見れば、分かりそうですが?
74: 2018/11/03(土) 22:09:00.67
駐車場所に収まるかどうかなら3ナンバー4輪でも収まるので問題は無いんだ
問題はそこに行くまでのタイトなルート、特にクランク部分をクリアできるかどうか・・・
問題はそこに行くまでのタイトなルート、特にクランク部分をクリアできるかどうか・・・
75: 2018/11/03(土) 22:52:17.37
ボードいい感じなんですね!
この間私も問い合わせをしてみて、今度つけてみようと思っているところです。←ステマじゃないよ
使用感は私もレポしようと思います
この間私も問い合わせをしてみて、今度つけてみようと思っているところです。←ステマじゃないよ
使用感は私もレポしようと思います
77: 2018/11/04(日) 09:54:43.91
新型も魅力有るけど、
どうしても乗換えに躊躇してしまう。
と言うのは、熊本震災で苦労して手に入れた
希少最終型SC68。
大、中、小の三台持ちで一杯一杯なのに、
GL二台持ち何て夢のまた夢。ホントに悩ましい今日この頃です。
どうしても乗換えに躊躇してしまう。
と言うのは、熊本震災で苦労して手に入れた
希少最終型SC68。
大、中、小の三台持ちで一杯一杯なのに、
GL二台持ち何て夢のまた夢。ホントに悩ましい今日この頃です。
79: 2018/11/04(日) 18:39:52.56
機械には詳しくないけどゴールドウイングって最大回転数倍にしたら252馬力340トルクになったりしないの?
なんで回転数抑えてるのかわからん詳しい人居る?
>>77
そんなん知るかそのバイク全部売って新型買え!
なんで回転数抑えてるのかわからん詳しい人居る?
>>77
そんなん知るかそのバイク全部売って新型買え!
81: 2018/11/05(月) 02:29:13.11
>>79
水平対抗エンジンは基本的に低速トルクが薄い、これは構造上左右に伸びるストロークが取れないから仕方ない
ポルシェも昴もそう、だからビッグボアのショートストロークになり排気量やターボでトルクを稼ぐ
GLの場合SOHCのコンパクトなヘッドを採用してるのもある
DOHCでVTEC等、下から上まで高出力にするのは技術的には可能だが、それには油圧装備のバカでかいヘッドが必要で左右に合計20cmは伸びる事になる
コンパクトなSOHCヘッドの場合、上か下に出力を振るしかない、高回転型にするとショートストロークなのもあり、恐ろしく下がスカスカになる
なので現状がバランス的には丁度良いのよ
ちなみに直四を1とした場合(バランサーとか無い場合)
水平対抗6の振動は、1/15000しか無い(完全バランスエンジン)
究極の低振動エンジンを楽しみましょうw
水平対抗エンジンは基本的に低速トルクが薄い、これは構造上左右に伸びるストロークが取れないから仕方ない
ポルシェも昴もそう、だからビッグボアのショートストロークになり排気量やターボでトルクを稼ぐ
GLの場合SOHCのコンパクトなヘッドを採用してるのもある
DOHCでVTEC等、下から上まで高出力にするのは技術的には可能だが、それには油圧装備のバカでかいヘッドが必要で左右に合計20cmは伸びる事になる
コンパクトなSOHCヘッドの場合、上か下に出力を振るしかない、高回転型にするとショートストロークなのもあり、恐ろしく下がスカスカになる
なので現状がバランス的には丁度良いのよ
ちなみに直四を1とした場合(バランサーとか無い場合)
水平対抗6の振動は、1/15000しか無い(完全バランスエンジン)
究極の低振動エンジンを楽しみましょうw
82: 2018/11/05(月) 07:08:23.90
>>81
>>79 のバカにはそんな専門用語が散りばめられた長文理解できないよ
「機械に詳しくないけど」って自供してるでしょ
>>79 のバカにはそんな専門用語が散りばめられた長文理解できないよ
「機械に詳しくないけど」って自供してるでしょ
85: 2018/11/05(月) 10:42:54.39
>>81
わざわざ回転数を抑えてるんじゃなくて水平6気筒sohcエンジンだとそうするしかないのね
あの重量で低速トルクすかすかだと延々とエンストしそうだし
にしても1/15000の振動とかハンパないな実質無振動じゃん
回答ありがとう納車の日が楽しみすぎてやばいわ
わざわざ回転数を抑えてるんじゃなくて水平6気筒sohcエンジンだとそうするしかないのね
あの重量で低速トルクすかすかだと延々とエンストしそうだし
にしても1/15000の振動とかハンパないな実質無振動じゃん
回答ありがとう納車の日が楽しみすぎてやばいわ
83: 2018/11/05(月) 09:06:36.45
>>79
倍も回したらピストンスピードの限界越えて焼き付くと思うぞ
倍も回したらピストンスピードの限界越えて焼き付くと思うぞ
78: 2018/11/04(日) 16:07:10.76
お、おう…
80: 2018/11/04(日) 18:51:55.73
そんなん知るか 分からんなら自分で許容回転数を上げて何が起きるのか確認しろ!
84: 2018/11/05(月) 10:37:29.28
えっ、これ真面目に答えなきゃダメなの……?
86: 2018/11/05(月) 14:01:18.75
でも「鼓動感(嘲笑w)」という名の雑振動が無いと売れないんで無理やりエンジン振動させてるんじゃなかったっけ?
87: 2018/11/05(月) 20:38:14.91
BMWも可変バルブ採用したんだからGLもVTECで対抗してほしいね
88: 2018/11/05(月) 20:53:55.19
上の人も書いているようにヘッドがデカくなるのでショートストローク化orV6化が待ってます
89: 2018/11/05(月) 21:44:03.85
そう考えるとホントよく考えられたエンジンだよね
コンペの方のCRFで使ってたユニカムもまさかGLに採用されるとは思わなかったし
ホントに4バルブか?ってくらいヘッドがコンパクトだわ
コンペの方のCRFで使ってたユニカムもまさかGLに採用されるとは思わなかったし
ホントに4バルブか?ってくらいヘッドがコンパクトだわ
90: 2018/11/05(月) 22:31:21.11
「静かなること1/15000」って記載はすげー古い内燃機関の教科書に記載があったな
コンロッド小端のブッシングをコンロッドに固定するためにボルトが付いていた時代に執筆されたやつ
コンロッド小端のブッシングをコンロッドに固定するためにボルトが付いていた時代に執筆されたやつ
91: 2018/11/05(月) 23:11:04.09
>>90
昔のエンジンってあんなとこボルト使ってたんだ……
とは言え、3Dプリンタの発展で今後使われるボルト数ってどんどん減ってくんだろうけど
昔のエンジンってあんなとこボルト使ってたんだ……
とは言え、3Dプリンタの発展で今後使われるボルト数ってどんどん減ってくんだろうけど
92: 2018/11/07(水) 08:13:29.22
そう言えば、GLのバッテリーってリチウムイオンに換えても大丈夫なのかな?
ウチのバイクは全部SHORAIのにしてるんだけど、GLほど電子制御多いのは初めてで
リチウムイオンに換えた人いる?
ウチのバイクは全部SHORAIのにしてるんだけど、GLほど電子制御多いのは初めてで
リチウムイオンに換えた人いる?
93: 2018/11/10(土) 20:36:58.17
>>92
DCTエンストに効果あるかとSHORAIに換装済みです。
現在走行7000キロですが車体の動作に問題はありません。
(エンスト問題は解決できませんでしたが・・・)
DCTエンスト問題はハイオクガソリンを入れたときや、
フューエル1を入れると多く発生している気がします。オクタン価の影響?
ですがレギュラーガソリンでも発生していないわけではないのでなんとも言えません。
エンストすると厄介なので今発進するときはアクセル開度を小さくして車体が動き出したときに
更にスロットルを開けて加速力を稼ぐようにしています。
それで今のところはエンストしていませんしガラガラ音もありません。
市街走行などでOn/Offを繰り返すと発生しやすくなる気もしますので
アクセル開度学習のリセット方法をチラ裏感覚で書いておきますので
(アイドル不安定に効果があるそうです)
1.エンジンが完全に冷えた状態にする
2.エンジンをかけ、アイドリング状態を維持する(スロットル操作はNG)
3.水温メーターが3目盛りになったらエンジンを切る
注意・冷却ファンは動作させないため、3目盛りになったらすぐにエンジンを切ってください
以上で学習のリセットができるそうです。
DCTのクラッチ学習のリセット方法はまた後日にでも書きます
DCTエンストに効果あるかとSHORAIに換装済みです。
現在走行7000キロですが車体の動作に問題はありません。
(エンスト問題は解決できませんでしたが・・・)
DCTエンスト問題はハイオクガソリンを入れたときや、
フューエル1を入れると多く発生している気がします。オクタン価の影響?
ですがレギュラーガソリンでも発生していないわけではないのでなんとも言えません。
エンストすると厄介なので今発進するときはアクセル開度を小さくして車体が動き出したときに
更にスロットルを開けて加速力を稼ぐようにしています。
それで今のところはエンストしていませんしガラガラ音もありません。
市街走行などでOn/Offを繰り返すと発生しやすくなる気もしますので
アクセル開度学習のリセット方法をチラ裏感覚で書いておきますので
(アイドル不安定に効果があるそうです)
1.エンジンが完全に冷えた状態にする
2.エンジンをかけ、アイドリング状態を維持する(スロットル操作はNG)
3.水温メーターが3目盛りになったらエンジンを切る
注意・冷却ファンは動作させないため、3目盛りになったらすぐにエンジンを切ってください
以上で学習のリセットができるそうです。
DCTのクラッチ学習のリセット方法はまた後日にでも書きます
94: 2018/11/10(土) 21:29:33.64
>>93
バッテリー電圧降下がエンスト原因、というのはホンダの嘘八百。バッテリー充電でエンスト直る訳ないだろ。
さらにアイドル不安定は、水平対向6気筒の特徴で正常です、とか夢店が言ってた。どうも信用いたしかねるのだけど。
ホンダも夢店も、いろいろユーザーをバカにしすぎ。
バッテリー電圧降下がエンスト原因、というのはホンダの嘘八百。バッテリー充電でエンスト直る訳ないだろ。
さらにアイドル不安定は、水平対向6気筒の特徴で正常です、とか夢店が言ってた。どうも信用いたしかねるのだけど。
ホンダも夢店も、いろいろユーザーをバカにしすぎ。
96: 2018/11/11(日) 02:33:03.15
>>94
>アイドル不安定は、水平対向6気筒の特徴
水平対向6気筒の特徴ではないと思うよ。
でもキャブのGL1500もアイドルは常にゆらいでいた。
>アイドル不安定は、水平対向6気筒の特徴
水平対向6気筒の特徴ではないと思うよ。
でもキャブのGL1500もアイドルは常にゆらいでいた。
98: 2018/11/11(日) 08:28:00.14
>>94
人柱様ご苦労様です
新型の不具合は覚悟しないとね
特に水平対向とDCTの組み合わせは初なワケだし
海外でガタ付きの報告があったDWボーンのFサスもしばらく様子見の方がいいとみてる
車と同じようにこの手のバイクに年次改良があるかは知らんけど、改良したらその辺はまともになると思うけどね
人柱様ご苦労様です
新型の不具合は覚悟しないとね
特に水平対向とDCTの組み合わせは初なワケだし
海外でガタ付きの報告があったDWボーンのFサスもしばらく様子見の方がいいとみてる
車と同じようにこの手のバイクに年次改良があるかは知らんけど、改良したらその辺はまともになると思うけどね
99: 2018/11/11(日) 09:48:52.05
>>98
改良された時に改良部品を入れれば良いのか、改良実装車に乗り換えが良いのか迷うわ
結局場所によるんだろうけどさ
改良された時に改良部品を入れれば良いのか、改良実装車に乗り換えが良いのか迷うわ
結局場所によるんだろうけどさ
737: 2019/05/22(水) 23:09:12.13
>>94
27歳の時ローンで買ったGL1500seは良いバイクだったとつくづく思う。なーんにも気を使わずシルキーなビッグトルクを楽しめた。今となってはカセットテープは勘弁だけど。
27歳の時ローンで買ったGL1500seは良いバイクだったとつくづく思う。なーんにも気を使わずシルキーなビッグトルクを楽しめた。今となってはカセットテープは勘弁だけど。
95: 2018/11/11(日) 00:22:28.26
質問した者です
丁寧な解答ありがとうございます
あー、エンストに関してはクラッチ学習の他にスロットル学習も関係してるのか……
マイナーチェンジでマップが改善されたらECUの乗せ替えも考えときます
バッテリーに関しては、今までのマシンでは軽量化の意味で変えてたから、あまり軽量化の恩恵を受けないGLに関しては特に深い意味はなかったんですよ
何となくいつもやってるしって感じで……
ただ、ビックリするくらいセルの回転音変わるから、複雑な電子制御関係に影響無いか不安だったんですよね
問題無さそうですね!ありがとうございました!
丁寧な解答ありがとうございます
あー、エンストに関してはクラッチ学習の他にスロットル学習も関係してるのか……
マイナーチェンジでマップが改善されたらECUの乗せ替えも考えときます
バッテリーに関しては、今までのマシンでは軽量化の意味で変えてたから、あまり軽量化の恩恵を受けないGLに関しては特に深い意味はなかったんですよ
何となくいつもやってるしって感じで……
ただ、ビックリするくらいセルの回転音変わるから、複雑な電子制御関係に影響無いか不安だったんですよね
問題無さそうですね!ありがとうございました!
97: 2018/11/11(日) 02:39:25.48
DCTエンストだけど四輪と違ってバイクの場合 メーカー本腰入れて改善しようとしないよ。
走行不能になるわけじゃない程度だからね。
ブレーキ関係の欠陥だと即命に直結なので対処は早いが。
走行不能になるわけじゃない程度だからね。
ブレーキ関係の欠陥だと即命に直結なので対処は早いが。
100: 2018/11/11(日) 16:08:10.22
94だけど、初期型の不良が多いのは分かるし、初期型に限らず多くの設計不良は直す気がないのも知ってるから覚悟あっての購入なんだけど、「乗り手はバカだから適当なことを言えばごまかせる」感が嫌いなのよ。
エンスト原因はバッテリー充電不足、の話も実際に夢店から「メーカー指示」だから充電します、と。そんな訳ないだろ、理屈説明しろ、充電する前に必要電圧名言の上いったん電圧計れ、まで言って。
実際に測ってみれば全然足りてるし、電圧不足が原因になる理屈も言えない。夢店なんて設備が整ってるだけのボンクラ集団。無意味なのを知っててバッテリー充電を指示するメーカーはもっとクズ。
エンスト原因はバッテリー充電不足、の話も実際に夢店から「メーカー指示」だから充電します、と。そんな訳ないだろ、理屈説明しろ、充電する前に必要電圧名言の上いったん電圧計れ、まで言って。
実際に測ってみれば全然足りてるし、電圧不足が原因になる理屈も言えない。夢店なんて設備が整ってるだけのボンクラ集団。無意味なのを知っててバッテリー充電を指示するメーカーはもっとクズ。
101: 2018/11/11(日) 16:50:55.54
>>100
納車待ちの身だけど、夢店は保証のための点検だけにして、レース系の店でメンテするのはオススメだよ
ウッドストックとかブライトロジック、TSRやエムテックとかの技術凄いところ
高いけど、えっ?そこまでやるの!?って作業内容で納得はできるよ
専門学校出ただけの人達じゃなくてマシンの事よく理解してるし、必要なら機械加工やマップ改変して独自の改善してくれる
前のバイクでずっと抱えてた問題が解決してクッソ乗り易くなったりしたし
GLで言えば、Traxxion Dynamicsみたいな整備や改善してくれる所が理想よね
納車待ちの身だけど、夢店は保証のための点検だけにして、レース系の店でメンテするのはオススメだよ
ウッドストックとかブライトロジック、TSRやエムテックとかの技術凄いところ
高いけど、えっ?そこまでやるの!?って作業内容で納得はできるよ
専門学校出ただけの人達じゃなくてマシンの事よく理解してるし、必要なら機械加工やマップ改変して独自の改善してくれる
前のバイクでずっと抱えてた問題が解決してクッソ乗り易くなったりしたし
GLで言えば、Traxxion Dynamicsみたいな整備や改善してくれる所が理想よね
109: 2018/11/25(日) 13:06:53.76
>>101
勝手なこと言ってんなよ
勝手なこと言ってんなよ
102: 2018/11/15(木) 19:22:56.90
スマホ版UIが壊れたのはワタクシだけなのか、。
103: 2018/11/22(木) 18:39:10.68
過疎
104: 2018/11/22(木) 18:49:13.98
だってネタがないもの
1500のキャブヒーターの取り回しのクソさでも語るかい?
1500のキャブヒーターの取り回しのクソさでも語るかい?
105: 2018/11/22(木) 19:35:09.05
Android AUTOに対応しないと買う気おきん
106: 2018/11/23(金) 00:15:46.12
https://www.osoba.ai/
GL用はよ
GL用はよ
107: 2018/11/23(金) 19:21:59.32
>>106
それ日本でしか需要ないし、GLのユーザー層にも合ってないし。
霧島レイを乗せちゃってるGL乗りとかおらんやろ。
それ日本でしか需要ないし、GLのユーザー層にも合ってないし。
霧島レイを乗せちゃってるGL乗りとかおらんやろ。
108: 2018/11/25(日) 11:40:28.77
23日に都内から富岡製糸場に行ったが、
GLは1台もみなかった。
やっぱり寒かったからかな?
GLは1台もみなかった。
やっぱり寒かったからかな?
110: 2018/11/25(日) 20:57:51.32
夢で現車を初めて見たけど小さくなったなぁ
隣に置いてあったフォルツァと前のボリューム大差ない感じ
隣に置いてあったフォルツァと前のボリューム大差ない感じ
111: 2018/11/26(月) 02:03:33.22
ホンダの企業努力やね
112: 2018/11/26(月) 09:01:09.55
技術力やなしに企業努力なんか
113: 2018/11/26(月) 09:53:13.71
技術力を高めるのも企業努力だろうに
114: 2018/11/27(火) 09:15:35.98
軽量化やDCT、フロントサスとかは企業努力だろ
けど、ガワを小さくするのは努力いらんだろ
けど、ガワを小さくするのは努力いらんだろ
115: 2018/11/27(火) 10:42:18.20
機械の機能を維持したまま1㎜幅詰めするのにどれだけの金と時間と労力をつぎ込む必要があるのか解っていってんのか
117: 2018/11/27(火) 17:40:48.34
>>115
それはギチギチに詰め込んでる場合だろ
スマホじゃ有るまいし
GLのフロンカウルなんてスカスカだろ
それはギチギチに詰め込んでる場合だろ
スマホじゃ有るまいし
GLのフロンカウルなんてスカスカだろ
116: 2018/11/27(火) 10:52:42.26
180→シルエイティを見ると
長さ詰めるのは楽なのにね
長さ詰めるのは楽なのにね
118: 2018/11/27(火) 22:48:21.07
皆様、バイクに詳しいので、このようなことをお聞きするのがすごく胸が痛いのですが…。
とても困っておりますので質問させてください。
heel-toe shifterを取り付けた方はいらっしゃいますか?
その際、取り付けに何かしらの加工をされた方はご教示ください。
加工なしで使用されてる方は使用感を教えてくださるとうれしいです。
とても困っておりますので質問させてください。
heel-toe shifterを取り付けた方はいらっしゃいますか?
その際、取り付けに何かしらの加工をされた方はご教示ください。
加工なしで使用されてる方は使用感を教えてくださるとうれしいです。
119: 2018/11/27(火) 23:33:07.28
>>118
SC47にクリアキンのヒールシフター着けてました
無加工ポン付けです
慣れなんでしょうけど自分には合わないので半年もしないで戻しました
ヒール側のペグを足を引きながら探すのが嫌だったってだけです
靴の甲に傷がつかないってのは確かにそうなんですが
慣れるまで探すもんですからカカトの上に傷がつきます
SC47にクリアキンのヒールシフター着けてました
無加工ポン付けです
慣れなんでしょうけど自分には合わないので半年もしないで戻しました
ヒール側のペグを足を引きながら探すのが嫌だったってだけです
靴の甲に傷がつかないってのは確かにそうなんですが
慣れるまで探すもんですからカカトの上に傷がつきます
120: 2018/11/29(木) 06:03:22.10
ご返信ありがとうございます。
GLは足のポジション的にヒール側のペグを操作するのが大変そうですよね。
私もF6Bに取り付けを検討しておりますが、アメリカのフォーラムを参照すると
・部分的(中途半端)なギアチェンジになるのでトランスミッションにダメージを負う
・使ってると滑るようになる。Nにシフトが入るもんで1⇒2がやりづらくなってきた
というような不満がかなり目立ちます。
このあたりをよく調べずに発注してしまったので、どうにか使ってみたいとは考えておりますが
どうすれば良いか悩んでおります。
GLは足のポジション的にヒール側のペグを操作するのが大変そうですよね。
私もF6Bに取り付けを検討しておりますが、アメリカのフォーラムを参照すると
・部分的(中途半端)なギアチェンジになるのでトランスミッションにダメージを負う
・使ってると滑るようになる。Nにシフトが入るもんで1⇒2がやりづらくなってきた
というような不満がかなり目立ちます。
このあたりをよく調べずに発注してしまったので、どうにか使ってみたいとは考えておりますが
どうすれば良いか悩んでおります。
121: 2018/12/03(月) 18:49:28.78
よほど話題無いのね!
次期候補なので感想でも聞かせて!
次期候補なので感想でも聞かせて!
122: 2018/12/03(月) 22:03:57.10
現行型でタイヤ交換した人はいますか?
車体の軽量化がタイヤの寿命に及ぼす影響を実感できますか?
車体の軽量化がタイヤの寿命に及ぼす影響を実感できますか?
123: 2018/12/03(月) 22:29:59.84
私もタイヤ気になります。
フロントホイールのインチアップや、リアタイヤの幅を変更した方が見えましたら教えていただきたく。
ワルキューレ(1997)のときはリアタイヤをノーマルサイズ180/70R16から200/60R16にしたけど、GL1800でもいけるかな?
フロントホイールのインチアップや、リアタイヤの幅を変更した方が見えましたら教えていただきたく。
ワルキューレ(1997)のときはリアタイヤをノーマルサイズ180/70R16から200/60R16にしたけど、GL1800でもいけるかな?
124: 2018/12/04(火) 00:15:16.69
>>123
現行でフロントのインチアップは厳しいんじゃない?
F6Bに現行のリアホイールが使えるのかは気にはなるけど。
現行でフロントのインチアップは厳しいんじゃない?
F6Bに現行のリアホイールが使えるのかは気にはなるけど。
129: 2018/12/06(木) 21:30:17.50
トライクみたいなもんですね。
>>123
前の型ならフロントホイールはインチアップ可能。
21 …フェンダー加工とケーブルの調整が必要。
23~…トリプルツリーの変更が必要。
現行と前のタイヤまわりが一緒ならいけるので、そこは調べてみて。
>>123
前の型ならフロントホイールはインチアップ可能。
21 …フェンダー加工とケーブルの調整が必要。
23~…トリプルツリーの変更が必要。
現行と前のタイヤまわりが一緒ならいけるので、そこは調べてみて。
127: 2018/12/06(木) 20:49:40.51
128: 2018/12/06(木) 21:07:35.48
補助輪つけてまで乗るのか
130: 2018/12/09(日) 16:01:40.20
新型、12,000㎞走行リヤタイヤスリップサイン出かかっています。
フロントタイヤ、スリップサインまでもう少し。
フロントタイヤ、スリップサインまでもう少し。
135: 2018/12/10(月) 23:15:29.67
>>130
タイヤ長持ちですね
F6C、フロントの摩耗が激しいです@一人乗り
6000kmでスリップサインが出ます
ラジアルは純正のタイヤしかありません(泣
バイアスだとハーレー用が選択できますが
タイヤ側面に「Harley Davidson」の記載が(泣
タイヤ長持ちですね
F6C、フロントの摩耗が激しいです@一人乗り
6000kmでスリップサインが出ます
ラジアルは純正のタイヤしかありません(泣
バイアスだとハーレー用が選択できますが
タイヤ側面に「Harley Davidson」の記載が(泣
136: 2018/12/11(火) 12:41:55.05
>>135
F6Bだけど、19,500キロでフロントタイヤのスリップサインツライチになったわ。
6000キロてえらい早いね。
F6Bだけど、19,500キロでフロントタイヤのスリップサインツライチになったわ。
6000キロてえらい早いね。
131: 2018/12/09(日) 16:12:29.58
そういやこれ受注生産だけど19年式って納車まで何年ぐらいかかるんだろう
132: 2018/12/09(日) 16:13:06.95
年もかからねぇだろ!間違ったわ何か月ぐらいだろう
俺2月に車検だから間に合わせようと思ったらもう遅いかな?
俺2月に車検だから間に合わせようと思ったらもう遅いかな?
133: 2018/12/09(日) 20:20:33.13
>>132
何日かは忘れたけどその月の注文の締め日があるからそれに間に合えばギリ間に合うかもね。
何日かは忘れたけどその月の注文の締め日があるからそれに間に合えばギリ間に合うかもね。
134: 2018/12/10(月) 00:13:13.47
支払い確認してから発注約二ヶ月で店に来てそこから納車整備
アクセサリー付けまくったらプラス一ヶ月
アクセサリー付けまくったらプラス一ヶ月
137: 2018/12/11(火) 12:43:03.38
タイヤは純正のエクセドラね。
138: 2018/12/11(火) 12:58:50.63
SC47で同じくエクセドラ
前15000km、後10000kmで交換してる
リアは楽だけどフロントがめんどい
前15000km、後10000kmで交換してる
リアは楽だけどフロントがめんどい
139: 2018/12/11(火) 13:40:32.27
エクセドラのリアってセンターに溝が無いから減り具合わかりにくいですよね。
溝だけ見るとまだいけそうだけど。
19000足らずの時でこれぐらい。
https://i.imgur.com/P2KxGvF.jpg
https://i.imgur.com/QvRlQTn.jpg
溝だけ見るとまだいけそうだけど。
19000足らずの時でこれぐらい。
https://i.imgur.com/P2KxGvF.jpg
https://i.imgur.com/QvRlQTn.jpg
140: 2018/12/11(火) 13:56:01.65
>>139
個人的にリアはまだ使うレベル
台形タイヤは自分だけじゃないって安心したよ
ありがとう
ルーンからF6Cに乗り換えた人っているんだろか
個人的にリアはまだ使うレベル
台形タイヤは自分だけじゃないって安心したよ
ありがとう
ルーンからF6Cに乗り換えた人っているんだろか
141: 2018/12/11(火) 15:05:54.04
長距離クルーザーと言うことで台形になるのは仕方ないよね!ねっ!
142: 2018/12/13(木) 15:38:50.34
143: 2018/12/13(木) 22:14:29.19
>>142
47のUS?
どうやって走ったの? チャーン? それともスパイク化?
ヘタレな俺には無理やわ
47のUS?
どうやって走ったの? チャーン? それともスパイク化?
ヘタレな俺には無理やわ
145: 2018/12/15(土) 16:39:41.17
>>143
スパイクじゃない?打ってくれる店あるし
スパイクじゃない?打ってくれる店あるし
144: 2018/12/15(土) 15:37:31.43
イクラちゃんに重荷を背負わせたか…(チャーン)
146: 2018/12/16(日) 08:42:36.79
冗談では「カブ1800」とは言うものの、こんな雪が積もってる中本家カブならともかく、GLなんていくらスパイクと言えどもよく走るな。
転倒させたら滑って起こせないだろ。
転倒させたら滑って起こせないだろ。
147: 2018/12/26(水) 18:53:36.83
過疎過ぎ
148: 2018/12/28(金) 22:55:00.50
昨日、伊豆の河津を南下しているF6Bとすれ違った。自分はクルマだったが、まだこれで遭遇2回目。
新型のツアーの方がよっぽど目にする。
新型のツアーの方がよっぽど目にする。
149: 2018/12/30(日) 11:55:16.37
5月納車で、まだ2000キロしか走ってない。
しかも、ここ1か月エンジンをかけてない。
来年は5千キロを目標に走るぞ
しかも、ここ1か月エンジンをかけてない。
来年は5千キロを目標に走るぞ
154: 2018/12/31(月) 07:26:44.42
150: 2018/12/30(日) 17:25:53.08
既出だったら申し訳ない。
Goldwing2018でB+COM SB6XをVer2.1にしたらマイクが使えなくなりました。
Goldwing2018でB+COM SB6XをVer2.1にしたらマイクが使えなくなりました。
151: 2018/12/30(日) 19:31:02.77
H2買う金でコイツ買えることに気がついた。
セパハン乗れるうちは我慢かな
終のマシンにとっておくか…
セパハン乗れるうちは我慢かな
終のマシンにとっておくか…
152: 2018/12/31(月) 01:54:27.89
フロントサスの熟成か終わるまで10年待った方がいい
153: 2018/12/31(月) 07:19:05.55
フロントサスが今回売りなんじゃないの?
イマイチなんですかね?
イマイチなんですかね?
156: 2018/12/31(月) 09:58:08.83
>>153
ピローボールのガタが来ると、海外Tubeで指摘されてる
下手したら事故になるので結構重要
ピローボールのガタが来ると、海外Tubeで指摘されてる
下手したら事故になるので結構重要
157: 2018/12/31(月) 10:03:06.77
>>156
あ間違えた、ステムベアリングが、ニードルベアリングでなく何故かボールベアリングでそこのガタだったかな?とにかくガタガタになってた
重量あるのにボールベアリングで大丈夫かって感じ
あ間違えた、ステムベアリングが、ニードルベアリングでなく何故かボールベアリングでそこのガタだったかな?とにかくガタガタになってた
重量あるのにボールベアリングで大丈夫かって感じ
155: 2018/12/31(月) 08:17:56.40
車検の前にメーター距離戻しで
158: 2018/12/31(月) 15:56:13.01
ボールベアリングの耐荷重自体は8トン10トンといった大型トラックのドライブシャフトにも使われてるから問題ないとして
材料の選定が甘かったのか設計が悪いのか人的ミスなのか嫌がらせか単なる遊びで問題ないのかわからんな
材料の選定が甘かったのか設計が悪いのか人的ミスなのか嫌がらせか単なる遊びで問題ないのかわからんな
159: 2018/12/31(月) 23:57:51.24
>>158
当然受けのカップの問題でしょ、初物あるあるって事で
当然受けのカップの問題でしょ、初物あるあるって事で
160: 2019/01/01(火) 15:29:32.16
初期ロットでトルク管理出来てないんじゃ
161: 2019/01/01(火) 16:24:50.71
今年モデルなら大丈夫ですかね?
もうすこし待つべきでしょうか
もうすこし待つべきでしょうか
162: 2019/01/02(水) 14:40:42.76
2020年のユーロ5に対応してからでいいんじゃない?
そのころにはリミッターも外されてるだろうし
そのころにはリミッターも外されてるだろうし
164: 2019/01/12(土) 15:24:07.92
オイル交換しに行ったらさ、DCTの調子を悪くするからG1、G2はやめた方がいいって夢店で言われたんだけど、本当?
メーカー推奨がG1なのに、おかしくね?
キャンペーンの2019円を適用したくなかっただけ?
メーカー推奨がG1なのに、おかしくね?
キャンペーンの2019円を適用したくなかっただけ?
165: 2019/01/12(土) 17:08:28.80
>>164
どっか他所の利益率の高いオイル入れさせたいだけじゃないの?メーカーは純正オイル使って開発してる筈だし
どっか他所の利益率の高いオイル入れさせたいだけじゃないの?メーカーは純正オイル使って開発してる筈だし
166: 2019/01/12(土) 17:18:34.81
だよね。他社まで行かないけど、キャンペーン適用にならないG3を勧められたよ。。余計たちわるい。
やっぱ夢店専売の弊害なのかねぇ。
やっぱ夢店専売の弊害なのかねぇ。
167: 2019/01/13(日) 00:20:16.57
俺はキャンペーン関係なくG3勧められてたよ
それが本当にエンジン思って言ってるのかは知らんが
それが本当にエンジン思って言ってるのかは知らんが
169: 2019/01/13(日) 10:01:42.27
>>167です
そうなんですねー
実際はマメに交換した方がいいとは思いますが、自分はいかんせん知識ないんでなんともわからんです
個人的には新型GLの総数も大した数はないんだし、ドリームの社員がキャンペーン中にいちいち利益を優先してそんなケチくさい商売はしないと信じたいですが、うえからの指示でやっているとしたらガッカリですね。
いずれにせよキチンと納得できる説明はすべきでしたね
そうなんですねー
実際はマメに交換した方がいいとは思いますが、自分はいかんせん知識ないんでなんともわからんです
個人的には新型GLの総数も大した数はないんだし、ドリームの社員がキャンペーン中にいちいち利益を優先してそんなケチくさい商売はしないと信じたいですが、うえからの指示でやっているとしたらガッカリですね。
いずれにせよキチンと納得できる説明はすべきでしたね
170: 2019/01/13(日) 17:53:43.82
>>169
GL=フラッグシップ→金持ち→カモネギ→高級オイル売込の指令→ノルマ
そんな感じ?
GL=フラッグシップ→金持ち→カモネギ→高級オイル売込の指令→ノルマ
そんな感じ?
168: 2019/01/13(日) 09:26:40.02
私は、普通のギア車はいいけどDCTは、、と言われたなぁ。
初回のオイル交換で(自分の指定で)G3いれたんだけど、いいオイル入れるよりは安いオイルをマメに交換した方がいいかなって思って、今回キャンペーンでG2に交換してもらおうと思ったんだよね。
そしたら、突然の非推奨宣言。メーカー公認ディーラーで、ユーザー不安煽ってのぼったくりとは、恐れ入ったわ。
初回のオイル交換で(自分の指定で)G3いれたんだけど、いいオイル入れるよりは安いオイルをマメに交換した方がいいかなって思って、今回キャンペーンでG2に交換してもらおうと思ったんだよね。
そしたら、突然の非推奨宣言。メーカー公認ディーラーで、ユーザー不安煽ってのぼったくりとは、恐れ入ったわ。
171: 2019/01/14(月) 13:39:47.26
マーカー指示ってことはないと思います。それだったら最初から指定オイルをG3にすりゃ何も揉めない。面倒な修理はやりたくないが、楽な点検やオイル交換ではしっかり儲けたいヘタレ夢店の思惑かと。
ちなみに、夢店の車検整備費用テーブルってGLだけ確か一番高い別枠になってるんだよね。実質GLしかない枠がある。本来排気量がちょっと多いだけで別枠にするのはどうか、と言いたいところだけど、カウルめんどくさいのも分かる。ただ、んじゃCTXは?と思ったり。
GLユーザーからぼりたい、と言うのは、間違いないのだろうね。
ちなみに、夢店の車検整備費用テーブルってGLだけ確か一番高い別枠になってるんだよね。実質GLしかない枠がある。本来排気量がちょっと多いだけで別枠にするのはどうか、と言いたいところだけど、カウルめんどくさいのも分かる。ただ、んじゃCTXは?と思ったり。
GLユーザーからぼりたい、と言うのは、間違いないのだろうね。
179: 2019/01/15(火) 07:44:19.36
>>171
マーカー指示 って何?
>>173
DTCはBMWのアレだろ
>>178
DCTをDTCと書いちゃう時点でアレですね
マーカー指示 って何?
>>173
DTCはBMWのアレだろ
>>178
DCTをDTCと書いちゃう時点でアレですね
172: 2019/01/14(月) 13:44:59.75
SC22のマニホールドインシュレータ交換を断られた記憶
173: 2019/01/14(月) 21:34:00.00
PGMFI警告灯がついて見てもらいに行ったら、再始動で警告消えたのでDTCログ消して経過観察処分で終了。
それで終わりなら、正規ディーラー行く意味ねぇってぇの。「高速走行をさけ、直ちに Honda 販売店にご相談ください」っていう記載、消すべき。夢は相談に乗らないんだし。
少なくとも、再始動で消えたら放置、とマニュアル記載なら、わざわざ夢に行く時間を無駄にせずに済んだ。次は、ホンダカーズにでも持って行こうかな(笑)
それで終わりなら、正規ディーラー行く意味ねぇってぇの。「高速走行をさけ、直ちに Honda 販売店にご相談ください」っていう記載、消すべき。夢は相談に乗らないんだし。
少なくとも、再始動で消えたら放置、とマニュアル記載なら、わざわざ夢に行く時間を無駄にせずに済んだ。次は、ホンダカーズにでも持って行こうかな(笑)
175: 2019/01/14(月) 22:23:53.49
>>173
一旦エンジン止めて再始動できなかった時の為にエンジンを止めずにデラに持ってこいよって意味なので全く問題のない対応
一旦エンジン止めて再始動できなかった時の為にエンジンを止めずにデラに持ってこいよって意味なので全く問題のない対応
174: 2019/01/14(月) 21:34:55.22
オイル交換しに行ったらさ、DCTの調子を悪くするからG1、G2はやめた方がいいって夢店で言われたんだけど、本当?
メーカー推奨がG1なのに、おかしくね?
キャンペーンの2019円を適用したくなかっただけ?
メーカー推奨がG1なのに、おかしくね?
キャンペーンの2019円を適用したくなかっただけ?
176: 2019/01/15(火) 02:46:57.56
消す前に診断機で確認するだろ
消して終わりなら意味ねえ
消して終わりなら意味ねえ
177: 2019/01/15(火) 02:57:42.87
上のバカがデラに到着して何も考えずにエンジン止めてから「警告灯ついたんだけど~」って言いに行ったんじゃねぇの
178: 2019/01/15(火) 07:37:12.72
173だけど、走行中に警告灯ついて、一度その場で再始動したけど消えなかったから、そのまま持って行ったんだ。
そしたら、夢店店員が警告灯確認後エンジン再始動、今度は消えてしまった。で、念のためDTCログみますね→原因不明、ログは消去しました、このまま様子見てください、の流れ。
2018はスマホとも繋がるし、DTCログぐらいスマホで簡単に取れればいいのにね。そしたらわざわざ夢店まで行かずともメールで送るなり電話で読み上げるなりして夢店の判断仰げるのにね。
その判断がいいかどうかは、不明だが・・・
そしたら、夢店店員が警告灯確認後エンジン再始動、今度は消えてしまった。で、念のためDTCログみますね→原因不明、ログは消去しました、このまま様子見てください、の流れ。
2018はスマホとも繋がるし、DTCログぐらいスマホで簡単に取れればいいのにね。そしたらわざわざ夢店まで行かずともメールで送るなり電話で読み上げるなりして夢店の判断仰げるのにね。
その判断がいいかどうかは、不明だが・・・
180: 2019/01/15(火) 15:06:20.70
マーカーはただの誤字(誤字スマソ)だが、DTCはDiagnostic Trouble Codeの略で、サービスマニュアル記載のちゃんとしたホンダ用語。
どう考えてもDCTで意味通じないだろ。
どう考えてもDCTで意味通じないだろ。
181: 2019/01/15(火) 21:47:36.30
DHCでお肌スベスベ。
182: 2019/01/15(火) 23:00:08.07
あら、別の種類のアレがやってきたw
183: 2019/01/16(水) 05:49:42.59
腫れからGLに乗り換えたんだけど
やっぱGLユーザーって全体的にアレだよなぁ…
やっぱGLユーザーって全体的にアレだよなぁ…
185: 2019/01/16(水) 10:07:15.70
>>183
GL選んだ時点で君もアレなんだよ。
GL選んだ時点で君もアレなんだよ。
184: 2019/01/16(水) 07:21:35.31
ハレ珍海苔ってなんでゲリ便マフラーにするの?
186: 2019/01/16(水) 11:01:08.67
>>184
本国じゃ合法であのマフラーに合わせたエンジンだしあれでノーマルだからあれにしないと走れたもんじゃない
本国じゃ合法であのマフラーに合わせたエンジンだしあれでノーマルだからあれにしないと走れたもんじゃない
187: 2019/01/16(水) 16:27:42.75
試乗したらバンク角無さ過ぎてびびったわ。
DCTでただ乗ってるだけだったし傾けられないしで
こりゃバイクとは違う乗り物だなと思った。
アレならクルマでええわ。せめてもう少しバイクとしての楽しさが欲しい。
DCTでただ乗ってるだけだったし傾けられないしで
こりゃバイクとは違う乗り物だなと思った。
アレならクルマでええわ。せめてもう少しバイクとしての楽しさが欲しい。
188: 2019/01/16(水) 21:59:09.28
バイクの楽しみ方は人それぞれだからな
俺は色んなバイク乗ってきたが、DCT楽しいぞ
俺は色んなバイク乗ってきたが、DCT楽しいぞ
189: 2019/01/16(水) 22:19:38.97
クルマともバイクとも異なる「GL」なる乗り物だと思うとスッキリするだろう
まっすぐな道を走行中にアクセルをちょいと戻したときに感じる、路面を滑るように走る感覚が好きだ
まっすぐな道を走行中にアクセルをちょいと戻したときに感じる、路面を滑るように走る感覚が好きだ
190: 2019/01/16(水) 22:21:23.25
バイクでもないクルマでもないってのには同意。
…でもそれなら屋根のある乗り物に乗りたい。
…でもそれなら屋根のある乗り物に乗りたい。
191: 2019/01/16(水) 22:47:11.60
ゴールドウイング持っているのに四輪の持ってない人はいるのか?
198: 2019/01/17(木) 21:16:06.21
>>191
都内在住。
各駅しか止まらない駅まで徒歩5分。
特に不便は感じてない。
(渋滞が多い地域)
都内在住。
各駅しか止まらない駅まで徒歩5分。
特に不便は感じてない。
(渋滞が多い地域)
192: 2019/01/16(水) 23:07:06.25
短所を指摘するのは大事なことだが、車でいいだとか、バイクとしての楽しさが欲しいとかは専用スレにイチイチ書くことではないな
誰だって自分のバイクに愛着持って乗ってるんだから、自分の乗っている車種を否定されたら不快に思う人は多いだろ
レスしてる人は大人な人が多かったが
誰だって自分のバイクに愛着持って乗ってるんだから、自分の乗っている車種を否定されたら不快に思う人は多いだろ
レスしてる人は大人な人が多かったが
193: 2019/01/17(木) 03:44:05.45
愛車を一から十まで褒めてもらいたい人だけが集まるスレはここですか?
195: 2019/01/17(木) 08:41:20.33
>>193
んじゃ、ハーレーの大規模マスツーが高速SAで休憩している中に割って入って、「ハーレーってボロいしダサい。バイクじゃない。」って言えるか?やってることは同じで、リアルかネットの差でしかない。
好きだけど、ここはこう改善して欲しい、とかなら分かるが、ネット上だからアンチが好き勝手言って好きな人たちの気分を害していい、ってものではない、と思うがね。
GLとは言えたかがバイク一台買えない貧乏人か、ネット上で他人煽って悦に浸れる小さな大人のいずれかなんだし、我々が大人の対応すればいいだけでもある。
んじゃ、ハーレーの大規模マスツーが高速SAで休憩している中に割って入って、「ハーレーってボロいしダサい。バイクじゃない。」って言えるか?やってることは同じで、リアルかネットの差でしかない。
好きだけど、ここはこう改善して欲しい、とかなら分かるが、ネット上だからアンチが好き勝手言って好きな人たちの気分を害していい、ってものではない、と思うがね。
GLとは言えたかがバイク一台買えない貧乏人か、ネット上で他人煽って悦に浸れる小さな大人のいずれかなんだし、我々が大人の対応すればいいだけでもある。
196: 2019/01/17(木) 10:22:56.54
>>195
偉そうに長文で大人の対応云々ぬかしてますが
結局は貧乏人煽りしてるクズでしたか
はいお疲れサン
偉そうに長文で大人の対応云々ぬかしてますが
結局は貧乏人煽りしてるクズでしたか
はいお疲れサン
194: 2019/01/17(木) 06:39:43.30
逆に自分のバイク以外を否定したがるのも常だからほっとくしかないわな
197: 2019/01/17(木) 15:29:03.11
エンジンオイルは、GLを購入した夢でG1を入れています。
1万2千㎞走行しましたが、異常ありません。
1万2千㎞走行しましたが、異常ありません。
199: 2019/01/18(金) 15:25:46.17
試乗した。
新車需要が一巡したら売れなくなりそうな出来だなって感想。パニアというかトランク?の形状を改善してフルフェイスは入れられるようにしてほしいのと足つきは再考してもらいたいね。
新車需要が一巡したら売れなくなりそうな出来だなって感想。パニアというかトランク?の形状を改善してフルフェイスは入れられるようにしてほしいのと足つきは再考してもらいたいね。
200: 2019/01/18(金) 18:42:00.51
>>199
あれ?2019年型もトップケースにフルヘル入らないの?
あれ?2019年型もトップケースにフルヘル入らないの?
201: 2019/01/18(金) 18:58:22.79
>>200
半ガセ撒きのバイク仲間情報ではBMWパニアみたいな容量可変のトップケースがとかほざいていたが。
半ガセ撒きのバイク仲間情報ではBMWパニアみたいな容量可変のトップケースがとかほざいていたが。
202: 2019/01/19(土) 15:45:34.84
こんな低いシート高で足つきガーーッってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203: 2019/01/19(土) 19:00:10.48
>>202
乗ってみた?
カタログスペックより悪いよ
乗ってみた?
カタログスペックより悪いよ
204: 2019/01/19(土) 19:26:39.37
>>203
シートの形状もあるから数値よか悪いのは分かるけど輸入のオフ車跨ったみたいに片足ツンツンじゃないから別に問題なくない?足がつかない小人なら三輪車にするか補助輪つければ?
シートの形状もあるから数値よか悪いのは分かるけど輸入のオフ車跨ったみたいに片足ツンツンじゃないから別に問題なくない?足がつかない小人なら三輪車にするか補助輪つければ?
205: 2019/01/19(土) 19:57:30.51
>>204
まあね
信号なんかで停まった時気になるかな
なにせヘビー級だし
まあね
信号なんかで停まった時気になるかな
なにせヘビー級だし
206: 2019/01/19(土) 22:29:58.37
>>205
重心低いし別に大丈夫じゃない?自信ないなら支えられるくらいの体力は付けた方が良いと思うけど
重心低いし別に大丈夫じゃない?自信ないなら支えられるくらいの体力は付けた方が良いと思うけど
208: 2019/01/20(日) 07:12:59.11
>>206
重心はこの手のバイクの中では決して低くないよね
重心はこの手のバイクの中では決して低くないよね
213: 2019/01/21(月) 09:11:32.87
>>203
試乗だけだけど乗ってみたる両足ベタつき。旧型より足つきが良くなっている
試乗だけだけど乗ってみたる両足ベタつき。旧型より足つきが良くなっている
214: 2019/01/21(月) 09:31:36.66
>>213
物凄く足が短いか物凄いチビなの察してあげなよ
物凄く足が短いか物凄いチビなの察してあげなよ
207: 2019/01/20(日) 00:25:54.08
F6Bのバニアケースが、ロックしないと鍵が抜けず非常に使いにくいのですが、みなさん何か良い方法をご存じないでしょうか?
アメリカでは、
スペアキー作る→持つとこ切り落とす→ペットボトルキャップにくっつけて目立たないようにして、鍵を刺したままにする
とやってる人をお見かけしましたが…。
アメリカでは、
スペアキー作る→持つとこ切り落とす→ペットボトルキャップにくっつけて目立たないようにして、鍵を刺したままにする
とやってる人をお見かけしましたが…。
209: 2019/01/20(日) 09:41:50.36
フラットシックスエンジン持ちでこの手のバイクの中ではかなり低いぞ
210: 2019/01/20(日) 09:52:44.57
試乗で一回乗れば充分なバイク。
これは所有するものじゃあないな。
これは所有するものじゃあないな。
211: 2019/01/20(日) 09:54:18.67
上司がF6Cを通勤に使ってる
片道25㎞らしいが
片道25㎞らしいが
212: 2019/01/20(日) 21:16:29.17
F6Bだけどシート幅広いから足付き良いとは思わないかな。
自分はガエルネのフーガ履いて踵付くから問題ないけど。
自分はガエルネのフーガ履いて踵付くから問題ないけど。
215: 2019/01/21(月) 11:45:08.35
単なる静止状態での足つきと実際に乗って信号停止時なんかの足つきは同じには比べられないな。
このバイクに限らず、動いてるときはだいぶ悪化したように感じられる。
このバイクに限らず、動いてるときはだいぶ悪化したように感じられる。
216: 2019/01/21(月) 12:03:38.70
>>215
その時に止まる場所の路面の状態が違うからそれは当然では?
その時に止まる場所の路面の状態が違うからそれは当然では?
217: 2019/01/21(月) 12:11:02.11
>>216
それはもちろんそうなんだけど、このバイクはそれに加えて車重があるから慣性がね。
それはもちろんそうなんだけど、このバイクはそれに加えて車重があるから慣性がね。
218: 2019/01/21(月) 12:57:52.67
GLどころかバイク、いわんやチャリンコにすら乗ったことのない奴が見た目の印象で妄想を語ってるだけだなこれ
219: 2019/01/21(月) 18:34:06.42
放っておけばよいよ、足つきガーの人達は
決して長足に見えない開発責任者がこれで良しとしたのだから
足つきに関する苦情を受けての変更は無いよ
決して長足に見えない開発責任者がこれで良しとしたのだから
足つきに関する苦情を受けての変更は無いよ
220: 2019/01/21(月) 18:57:19.29
身体が小柄で足ツンツンでも乗りこなせる人はどんなバイクでも乗りこなせるし。重さがーとか足つきがーって人は無理しないで乗りこなせるバイクに乗るのが1番だね。
221: 2019/01/21(月) 19:51:15.17
新型レンタルしたけど、足つき悪いね
シート高は低いけどシート幅があるせいだね
前のほうに座ればベタ付きするが低速時乗りづらい
ちなみに171cm
シート高は低いけどシート幅があるせいだね
前のほうに座ればベタ付きするが低速時乗りづらい
ちなみに171cm
222: 2019/01/21(月) 20:14:03.20
ダイエットして内股の肉が落ちたら足付きは劇的に改善された
シート幅+内股の肉付きで足付きは変わる
シート幅+内股の肉付きで足付きは変わる
223: 2019/01/22(火) 22:47:57.05
初期のワルキューレカッコよかったね!
224: 2019/01/23(水) 12:00:16.41
足つきは悪いよ
225: 2019/01/23(水) 20:40:56.28
以降
足つきネタ禁止
判ったな、チビ共よ
足つきネタ禁止
判ったな、チビ共よ
226: 2019/01/24(木) 06:59:44.47
足つき悪いよね
227: 2019/01/24(木) 08:32:28.86
実際に購入する輩は短足チビ、デブピザ禿だけど金だけは自由に使えるホビット族だから
228: 2019/01/24(木) 10:03:01.86
若造に買える代物では無いんだよ
試乗動画撮影してyoutubeにアップでもしてろや
試乗動画撮影してyoutubeにアップでもしてろや
230: 2019/01/24(木) 13:05:40.02
>>228
吊るしのGLならそんなに値段自慢するほど高額でも無いと思うけど
吊るしのGLならそんなに値段自慢するほど高額でも無いと思うけど
232: 2019/01/24(木) 13:19:42.55
>>230
中身とか用途のわりに高いじゃん
中身とか用途のわりに高いじゃん
235: 2019/01/24(木) 13:59:42.15
>>232
それ言い始めたら最近の小排気量車のが内容から考えて割高感がある車種が多いと思うけど。どうせ足もつかないんだし重くてもて余すんだから値段気にするならコスパの良いNC750シリーズでも買っとけば?
それ言い始めたら最近の小排気量車のが内容から考えて割高感がある車種が多いと思うけど。どうせ足もつかないんだし重くてもて余すんだから値段気にするならコスパの良いNC750シリーズでも買っとけば?
229: 2019/01/24(木) 12:10:09.01
チビってバカだったのかw
禁止だっつーの
禁止だっつーの
231: 2019/01/24(木) 13:17:24.60
足つきガーの人はロンドンブーツ履けばいいと思うの
バイク低くするより、足伸ばす方が圧倒的にメリットあると思う
バイク低くするより、足伸ばす方が圧倒的にメリットあると思う
233: 2019/01/24(木) 13:28:42.89
最近はSSもメガスポも高いからこのカテゴリーとの差も縮んだでしょ
234: 2019/01/24(木) 13:50:09.26
>>233
もともとゴールドウイングの値付けは高すぎるよ
もともとゴールドウイングの値付けは高すぎるよ
236: 2019/01/24(木) 15:46:00.50
値段ガー、かw
237: 2019/01/24(木) 16:13:22.16
高いと思うなら買わなきゃいいのでは
238: 2019/01/24(木) 16:36:52.62
足つきガー重量ガー値段ガーはネガな所を理由として買わないけど。本当に欲しい人は金額不足分ローンしてでも勢いで買っちゃうしなあ。買っちゃえばたいして維持費かからないし
239: 2019/01/24(木) 16:42:01.93
こういうの買うのってそこそこいい歳したオッサンなんだろうけどさ、ここの書き込みはとてもそうは思えない低俗さだよな
240: 2019/01/24(木) 17:06:45.47
>>239
若い奴にはなかなか買えない価格だし、買える財力があってもこういうビッグツアラーにはそもそも興味も無かろう。
年齢重ねてそれなりの収入があってもこの程度なんだよ。
若い奴にはなかなか買えない価格だし、買える財力があってもこういうビッグツアラーにはそもそも興味も無かろう。
年齢重ねてそれなりの収入があってもこの程度なんだよ。
243: 2019/01/24(木) 18:54:14.45
>>240
それ全部自分の主観じゃない
それ全部自分の主観じゃない
244: 2019/01/24(木) 21:43:08.78
>>240
20代のDQNがヴェルファイア乗り回してるの考えたら、300万のGL程度、誰でも買える乗り物だと思うけど。20代の購買力ナメすぎ。
趣味の2輪にそんな大金もったいない、というのが根底にあるから、高いと思うだけだと思うよ。そう思う奴は、そもそもこのスレに来る意味が分からないのだけどね。
20代のDQNがヴェルファイア乗り回してるの考えたら、300万のGL程度、誰でも買える乗り物だと思うけど。20代の購買力ナメすぎ。
趣味の2輪にそんな大金もったいない、というのが根底にあるから、高いと思うだけだと思うよ。そう思う奴は、そもそもこのスレに来る意味が分からないのだけどね。
245: 2019/01/24(木) 22:17:15.20
>>244
若い奴らはこういうバイクには興味がない
仮にあってもハーレーだろうね
若い奴らはこういうバイクには興味がない
仮にあってもハーレーだろうね
246: 2019/01/24(木) 22:32:03.31
>>245
で、
ボクは何しにココに来たの?
で、
ボクは何しにココに来たの?
241: 2019/01/24(木) 18:09:16.04
で、
uoTDWvN+ はナニしにここに来たの?
uoTDWvN+ はナニしにここに来たの?
242: 2019/01/24(木) 18:11:53.60
247: 2019/01/24(木) 22:33:23.94
>若い奴らはこういうバイクには興味がない
そう判断した理由は何?
そう判断した理由は何?
249: 2019/01/25(金) 10:32:41.43
>>247
判断も何も事実売れてないだろ若い世代になんて。
せいぜい「一度、話のネタに乗ってみたい」程度の興味で試乗できればそれで充分なんだよ。
判断も何も事実売れてないだろ若い世代になんて。
せいぜい「一度、話のネタに乗ってみたい」程度の興味で試乗できればそれで充分なんだよ。
250: 2019/01/25(金) 10:45:36.70
>>249
それ言い出したら若い子自体バイクに乗らなくなってるし現行のGLだってバカ売れって程売れてる訳ではなくない?
それ言い出したら若い子自体バイクに乗らなくなってるし現行のGLだってバカ売れって程売れてる訳ではなくない?
251: 2019/01/25(金) 11:46:00.45
>>250
そのとおり。
若い子はそもそもこんなの所有しようと思わない(乗りたくないとは言っていない)し、熟年層からは迫力が不足していると不評気味なので現状詰んでる。
そのとおり。
若い子はそもそもこんなの所有しようと思わない(乗りたくないとは言っていない)し、熟年層からは迫力が不足していると不評気味なので現状詰んでる。
253: 2019/01/25(金) 13:51:10.24
>>251
「俺はそもそもこんなの所有しようとは思わない(乗りたくないとは言っていない)し、俺は迫力が不足してると思ってる」
人称は正しく使いましょう
「俺はそもそもこんなの所有しようとは思わない(乗りたくないとは言っていない)し、俺は迫力が不足してると思ってる」
人称は正しく使いましょう
255: 2019/01/25(金) 13:59:56.51
>>253
なんで険悪に持っていくんだ。わざわざ荒らそうとさせるなよ
なんで険悪に持っていくんだ。わざわざ荒らそうとさせるなよ
254: 2019/01/25(金) 13:59:37.43
>>251
別に年寄り向けに出してる訳でもないしなあ。スタイルは好みがあるから気にくわないならチビハゲデブに似合うボキの考えた最強のGLをホンダにプレゼンしてみれば?
別に年寄り向けに出してる訳でもないしなあ。スタイルは好みがあるから気にくわないならチビハゲデブに似合うボキの考えた最強のGLをホンダにプレゼンしてみれば?
256: 2019/01/25(金) 14:04:48.31
>>254
いいバイクなのは間違いないけどたしかに若者にはウケないだろうな。高価過ぎるしデカ過ぎる。
今回はホンダが若い子ウケを狙ってカジュアル感を重視したからもともとの需要層の年配の方からの評価ももうひとつなんだね。
マイナーチェンジでどっちに振るかじゃない?
今はどっちつかずな印象。
いいバイクなのは間違いないけどたしかに若者にはウケないだろうな。高価過ぎるしデカ過ぎる。
今回はホンダが若い子ウケを狙ってカジュアル感を重視したからもともとの需要層の年配の方からの評価ももうひとつなんだね。
マイナーチェンジでどっちに振るかじゃない?
今はどっちつかずな印象。
248: 2019/01/24(木) 22:50:14.34
女ウケがいいかどうか、あるいは同じ車種好きな仲間がいるかだろうなぁ…
若い時って、そんなもんだ
若い時って、そんなもんだ
252: 2019/01/25(金) 12:20:00.96
350用意できないことはなくても他に使うわな若い子は
257: 2019/01/25(金) 15:36:55.69
若者、若者って、別に20代ターゲットにした訳じゃないと思うぞ??
アラフォーぐらいからの子育て落ち着いてきたけど、まだおっさんの仲間入りはしたくない!でも若者でも手にできるような安っぽいのはイヤ!って世代だと思うのだけど違うの?
アラフォーぐらいからの子育て落ち着いてきたけど、まだおっさんの仲間入りはしたくない!でも若者でも手にできるような安っぽいのはイヤ!って世代だと思うのだけど違うの?
258: 2019/01/25(金) 15:53:22.73
>>257
それアラフィフくらいだろ。
それアラフィフくらいだろ。
262: 2019/01/26(土) 08:33:20.55
>>260
43?
嘘つけ
言動がガキじゃん
43?
嘘つけ
言動がガキじゃん
259: 2019/01/25(金) 16:19:28.66
>>257
ホンダはそういう狙いだね。
全くもって狙い通りにいってないけど。
ホンダはそういう狙いだね。
全くもって狙い通りにいってないけど。
261: 2019/01/26(土) 06:54:04.74
日本市場向けに作ってるバイクじゃないから、年代云々じゃないと思うよ。
北米からのFBを盛り込んだビッグマイナーはよはよ。
北米からのFBを盛り込んだビッグマイナーはよはよ。
263: 2019/01/27(日) 17:28:59.29
ワイ30前半やけど買ったで!
皆様に不評のようだがデザイン好きです
皆様に不評のようだがデザイン好きです
264: 2019/01/27(日) 17:49:21.87
>>263
他に選択肢は無かったの?何かと迷った?
他に選択肢は無かったの?何かと迷った?
266: 2019/01/28(月) 12:56:37.27
>>264
タンデムツーリングで長距離行くことが多いので、できるだけお互い疲れず快適にツーリングしたいなと考えた時には一択でした
デザインだけでいえばBMWのGTLとかの方が好きだけど、今回はそっちのデザインに近づいてくれた気がしています
ギアチェンジもそんなに上手くはないのと、操作感を楽しむというよりはただただ綺麗な景色のところを気持ちよく走りたいのでDCTも気に入っています
でっかいスクーターと言われるとベテランライダーの方は不快かも知れないですが、自分なんかは操作も楽で、でっかいスクーター感覚で乗れているのがめっちゃ楽しいです
タンデムツーリングで長距離行くことが多いので、できるだけお互い疲れず快適にツーリングしたいなと考えた時には一択でした
デザインだけでいえばBMWのGTLとかの方が好きだけど、今回はそっちのデザインに近づいてくれた気がしています
ギアチェンジもそんなに上手くはないのと、操作感を楽しむというよりはただただ綺麗な景色のところを気持ちよく走りたいのでDCTも気に入っています
でっかいスクーターと言われるとベテランライダーの方は不快かも知れないですが、自分なんかは操作も楽で、でっかいスクーター感覚で乗れているのがめっちゃ楽しいです
269: 2019/01/29(火) 22:53:16.89
>>266
GLの前は何に乗ってましたか?
前のと比較してみて、疲労度の軽減具合はいかがでしょうか?
GLの前は何に乗ってましたか?
前のと比較してみて、疲労度の軽減具合はいかがでしょうか?
265: 2019/01/27(日) 19:46:03.86
自分が良いと思うなら良いんだよ
自分の判断に満足しているなら、言うことは無いよ
自分の判断に満足しているなら、言うことは無いよ
267: 2019/01/28(月) 14:43:07.11
コピペ改変乙
268: 2019/01/28(月) 22:08:47.69
おいらはアラフィフのおっさんだが、買ったぞ
すかし、忙しくて全然乗ってねー
あ、嫁に乗るよりは乗ってるがね
すかし、忙しくて全然乗ってねー
あ、嫁に乗るよりは乗ってるがね
270: 2019/02/03(日) 10:43:25.04
266ではありませんが、前車はTMAX4型です。疲労度はそんなに変わらないと
思います。下道、高速道路で200㎞位なら、休憩なしで走れます。DCTでなければ、
新型GL買わなかったです。この冬は暖冬傾向なので、天気が良ければ乗っています。
1800㏄のビッグスクーター、気に入ってます。スカイウエイブ650LXも選択肢
にあった。
思います。下道、高速道路で200㎞位なら、休憩なしで走れます。DCTでなければ、
新型GL買わなかったです。この冬は暖冬傾向なので、天気が良ければ乗っています。
1800㏄のビッグスクーター、気に入ってます。スカイウエイブ650LXも選択肢
にあった。
271: 2019/02/03(日) 11:08:49.10
ギアも操作しない、ほとんど倒せない、細い路走ろうと思えない車体
楽に移動さえ出来れば良いというほぼ高速道路限定みたいなバイクなんですね、いいなあ
楽に移動さえ出来れば良いというほぼ高速道路限定みたいなバイクなんですね、いいなあ
273: 2019/02/03(日) 18:38:02.82
>>271
高速の快適性のがオマケ。狭い道でも峠でもダートでも普通に走れるよ。ハイペースで走ってもゆっくり走ってもどっちでも楽しめる懐が深いバイクです
高速の快適性のがオマケ。狭い道でも峠でもダートでも普通に走れるよ。ハイペースで走ってもゆっくり走ってもどっちでも楽しめる懐が深いバイクです
274: 2019/02/03(日) 22:18:40.90
>>273
ホンソレ
ホンソレ
280: 2019/02/04(月) 18:53:11.35
>>273
流石にダートは厳しく無いですか?車重あるからパンクが恐いですから
流石にダートは厳しく無いですか?車重あるからパンクが恐いですから
281: 2019/02/04(月) 19:15:48.68
>>280
ハードな林道だと厳しいと思うけど観光地にある様なフラットダートなら特に問題ないよ
ハードな林道だと厳しいと思うけど観光地にある様なフラットダートなら特に問題ないよ
306: 2019/02/08(金) 20:07:35.67
>>281
例えば神の子池に入るダートとか無理そうです。
例えば神の子池に入るダートとか無理そうです。
308: 2019/02/08(金) 20:21:06.37
>>306
北海道の神の子?あそこなら1200RT乗ってた時行ったけど問題無く走れるよ。道路はダートなだけでSSでも来てる人結構いるからGLなら余裕だと思うよ。
北海道の神の子?あそこなら1200RT乗ってた時行ったけど問題無く走れるよ。道路はダートなだけでSSでも来てる人結構いるからGLなら余裕だと思うよ。
282: 2019/02/04(月) 19:24:27.39
283: 2019/02/05(火) 09:30:42.20
>>280
尖った石だらけのガレ場みたいな場所に突っ込まなければパンクのリスクは擦り抜けのがあると思う。単純なフラットダートでビビっちゃう位の腕なら単純に技量が足りて無いだけだからオフロードのスクールとか行ってみれば良いと思う
尖った石だらけのガレ場みたいな場所に突っ込まなければパンクのリスクは擦り抜けのがあると思う。単純なフラットダートでビビっちゃう位の腕なら単純に技量が足りて無いだけだからオフロードのスクールとか行ってみれば良いと思う
307: 2019/02/08(金) 20:14:41.82
>>283
誰も運転技術の話しなんかしてませんが?パンクの心配してるだけ、
誰も運転技術の話しなんかしてませんが?パンクの心配してるだけ、
310: 2019/02/09(土) 09:54:56.92
>>307
パンクを理由として自信がないからダートにビビってる様にしか思えないんだけど。重さでパンクって言うけど負担してる重量なんて一輪あたり最近の軽自動車と同等だし軽とかそれより重い車がダート走行でパンク頻発してるかい?
パンクを理由として自信がないからダートにビビってる様にしか思えないんだけど。重さでパンクって言うけど負担してる重量なんて一輪あたり最近の軽自動車と同等だし軽とかそれより重い車がダート走行でパンク頻発してるかい?
272: 2019/02/03(日) 12:57:13.32
ワインディングも意外といけるよ
275: 2019/02/03(日) 22:32:34.08
今回のは迫力不足で何だかなあって感じ
276: 2019/02/03(日) 22:38:44.14
迫力というか押しの強さは22が最高峰だと思う
277: 2019/02/04(月) 00:47:08.82
SC22乗りだが10万マイル超えた。乗り換え費用が無いから当分は乗り続けるが。あがりに新車GLが欲しい。
ところでよく見る無印ってなんですか?
ところでよく見る無印ってなんですか?
278: 2019/02/04(月) 01:08:28.06
>>277
すげえな
自分の47だけどまだ7万キロ
無印って「79のツアーじゃない」の意味で使われてるようね
すげえな
自分の47だけどまだ7万キロ
無印って「79のツアーじゃない」の意味で使われてるようね
279: 2019/02/04(月) 01:21:49.94
F6B、F6Cの記載が無いのを無印だと思ってた@SC68
284: 2019/02/05(火) 11:17:58.34
277、278ありがとうございます。
もう20年近く乗っているからね。47もでかくて良かったんだが当時出たばっかで買えなかった。
先代が出た頃は金は追いついてたんだが起業前だったし、リア周りがどうも気に入らないので候補外。
バイクのテールランプなんてバイク本来の1番かっこいいパーツだと思うから譲れない。
現行はトランクが小さいようですね。
ダート走れなくて良いけどトップケースはデカイフルフェイス2個は気を使わないで入れられるくらいじゃないとどうもなぁ。
こういう向きでこの順序でならギル入るとかパズルみたいのはダメよ。
アメリカ人はメット被らないから必要ないんだろうか?
時期GLかビッグマイナーに期待かな。現在42歳だが50歳までに入れ替えたいね~。
その頃お金周りが良くなるように頑張るよ(・∀・)
出来ればキャブ希望なんだがね(笑)ありがとうございました。
もう20年近く乗っているからね。47もでかくて良かったんだが当時出たばっかで買えなかった。
先代が出た頃は金は追いついてたんだが起業前だったし、リア周りがどうも気に入らないので候補外。
バイクのテールランプなんてバイク本来の1番かっこいいパーツだと思うから譲れない。
現行はトランクが小さいようですね。
ダート走れなくて良いけどトップケースはデカイフルフェイス2個は気を使わないで入れられるくらいじゃないとどうもなぁ。
こういう向きでこの順序でならギル入るとかパズルみたいのはダメよ。
アメリカ人はメット被らないから必要ないんだろうか?
時期GLかビッグマイナーに期待かな。現在42歳だが50歳までに入れ替えたいね~。
その頃お金周りが良くなるように頑張るよ(・∀・)
出来ればキャブ希望なんだがね(笑)ありがとうございました。
286: 2019/02/05(火) 19:34:22.44
>>284
そこまでこだわりがあるなら自分の納得する格好良いリア周りをワンオフで作ればいいと思うけどなあ。
そこまでこだわりがあるなら自分の納得する格好良いリア周りをワンオフで作ればいいと思うけどなあ。
285: 2019/02/05(火) 11:38:13.49
隙あらば自分語り
287: 2019/02/05(火) 20:35:08.27
ヘルメットも入らないようなケース最悪だろ。
改善するならまずそこから。
改善するならまずそこから。
288: 2019/02/05(火) 21:28:31.74
やっぱりパニアにもヘルメット入らんの?
F6Bは左パニアにフルフェイス入るけど。
F6Bは左パニアにフルフェイス入るけど。
289: 2019/02/05(火) 21:59:35.54
>>288
今回のはサイド、トップとも入らない。
今回のはサイド、トップとも入らない。
290: 2019/02/05(火) 23:49:32.60
おちおち観光も出来やしないね
291: 2019/02/06(水) 06:25:28.73
少なくとも国内じゃあこんなヘルメットすら入らないレベルのケースなんて論外。売れるはずないだろうにな。
292: 2019/02/06(水) 08:46:32.90
どうせツーリング中ケース内は荷物満載だからメット入らなくても良いよね?的な考えで作ったのかなあと思っちゃうよなあ。俺の場合はカミさんと一緒の時は宿泊まりにするからソロでキャンプツーでもしなきゃ満載にならないんだけどなあ
294: 2019/02/06(水) 19:10:03.53
ジェットヘルメットなら入る?
295: 2019/02/06(水) 19:56:09.52
ジェッペルならトップケースでなんとか
サイドは厳しそうね
サイドは厳しそうね
296: 2019/02/06(水) 22:21:15.21
ジェッペルでも縦には入らんぞ
アライもショーエイもLサイズで無理やった
アライもショーエイもLサイズで無理やった
297: 2019/02/06(水) 22:39:07.02
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/jet/gw-1.htmlコレの設定が一応あるんだからコレが2つは最低でも入らないとダメだよなあ
298: 2019/02/06(水) 23:33:24.81
>>297
あー、こんなでっかいツバのついたタイプは無理だな
あー、こんなでっかいツバのついたタイプは無理だな
299: 2019/02/07(木) 08:11:13.17
こういうタイプのバイクはタンデム使用がデフォでしょ?(独りで乗ってると馬鹿みたい)
なのにメットも収納できない体たらくか
酷いな
なのにメットも収納できない体たらくか
酷いな
300: 2019/02/07(木) 13:24:13.66
>>299
この手のバイクに乗る人は全員がバイク所有がデフォだからあんまりタンデムしないよ
この手のバイクに乗る人は全員がバイク所有がデフォだからあんまりタンデムしないよ
301: 2019/02/07(木) 13:34:02.24
>>300
タンデムしないならこんな立派なセカンドシートまわり要らないじゃん?重たいだけだろ。
タンデムしないならこんな立派なセカンドシートまわり要らないじゃん?重たいだけだろ。
302: 2019/02/07(木) 14:59:18.42
自分語りで悪かったな。
リア周りをワンオフで作るも、、、無いな。
既製品にそこそこの出来を求めちゃいかんのか?
ソコソコの出来なんて皆全くの主観だが主観でいいんじゃ無いか?
だからトップケースはもっとでかくとか要望が出るんだろうし、トップケースはワンオフで作るのか?
ここの人たち結構金もってそうだからやりかねないな。エアも居るけど。
なんか最近の人たちとは馴染めなさそうだから俺はいまのところ壊れてないSC22で行くわ。
無理して新型買っても結構周りが金持ちだらけだろうし。
ここってGLオーナーの集う会みたいなものじゃ無いですか。
率直に言わせてもらうけど、なんか20年くらい前の、ぽっと出のハーレー乗りオヤジみたいな
ノリになってるんだな。ばかにするわけでは無いよ。客観的にどんなかなと思ってイコールかなと思ってね。
皆さん詳しくて凄いんだけどさ、排他的で上からなその性質はハーレー乗りのそれだわ。
俺がどうとかではなく世間にはそのように写って居るわけだから気をつけましょうね。
ちゃんとしたバイク乗りが白い目で見られないように走りでもマナーの良いライダーになろうぜ。
普段の走りはちゃんとしてると言いたそうだけど、そんな邪気みたいなものは内面からもジャンジャンにじみ出て居るからな、
気をつけないと若い頃のように付け焼き刃で上っ面では世の中渡っていけないぞ。
そんじゃま、程々に。病院に行ってきます。ありがとうございました。
リア周りをワンオフで作るも、、、無いな。
既製品にそこそこの出来を求めちゃいかんのか?
ソコソコの出来なんて皆全くの主観だが主観でいいんじゃ無いか?
だからトップケースはもっとでかくとか要望が出るんだろうし、トップケースはワンオフで作るのか?
ここの人たち結構金もってそうだからやりかねないな。エアも居るけど。
なんか最近の人たちとは馴染めなさそうだから俺はいまのところ壊れてないSC22で行くわ。
無理して新型買っても結構周りが金持ちだらけだろうし。
ここってGLオーナーの集う会みたいなものじゃ無いですか。
率直に言わせてもらうけど、なんか20年くらい前の、ぽっと出のハーレー乗りオヤジみたいな
ノリになってるんだな。ばかにするわけでは無いよ。客観的にどんなかなと思ってイコールかなと思ってね。
皆さん詳しくて凄いんだけどさ、排他的で上からなその性質はハーレー乗りのそれだわ。
俺がどうとかではなく世間にはそのように写って居るわけだから気をつけましょうね。
ちゃんとしたバイク乗りが白い目で見られないように走りでもマナーの良いライダーになろうぜ。
普段の走りはちゃんとしてると言いたそうだけど、そんな邪気みたいなものは内面からもジャンジャンにじみ出て居るからな、
気をつけないと若い頃のように付け焼き刃で上っ面では世の中渡っていけないぞ。
そんじゃま、程々に。病院に行ってきます。ありがとうございました。
305: 2019/02/07(木) 18:56:04.06
>>302のほとばしる老害感w
自分と合わないものは全て否定する年寄りならではの感じが痛々しいなw
世の中渡っていけないのはオマエだよ阿保老人
自分と合わないものは全て否定する年寄りならではの感じが痛々しいなw
世の中渡っていけないのはオマエだよ阿保老人
303: 2019/02/07(木) 18:05:03.84
そりゃこんなキモい1人語りの長文書いてれば誰にも相手にされないよな
304: 2019/02/07(木) 18:06:20.27
ネタじゃなく書いてるならなかなかすごい
309: 2019/02/09(土) 07:52:14.76
ちょっとマグナ50から乗りなおしてくるわ
311: 2019/02/09(土) 09:56:49.92
そう言ったら二輪と四輪でタイヤの構造ガーって言い始めそうだけど
312: 2019/02/09(土) 20:25:48.53
こかしたら起こせなくて他人に頼るような非力な爺いは嬉しげにダートなんか走るなよ阿保
313: 2019/02/09(土) 21:01:31.24
>>312
数回その場にいた経験があるけど比較的軽量な車種でも交差点とかツーリング中の駐車スペースなんかで立ちゴケした本人は非力な訳でも無くケガもしてないけど焦って力が上手く入らないからか自分で起こせなくなる事がある
数回その場にいた経験があるけど比較的軽量な車種でも交差点とかツーリング中の駐車スペースなんかで立ちゴケした本人は非力な訳でも無くケガもしてないけど焦って力が上手く入らないからか自分で起こせなくなる事がある
316: 2019/02/10(日) 12:00:57.84
>>313
焦って起こせないとか甘え
焦って起こせないとか甘え
317: 2019/02/12(火) 19:32:57.42
>>316
甘えない子はコカせ上手。
甘えない子はコカせ上手。
314: 2019/02/09(土) 23:21:56.74
へぇー車体の重さでパンクする心配は無いんだ!
315: 2019/02/09(土) 23:29:49.09
まあ普通はないわな
車重が原因ならパンクせずにバーストするからな!
車重が原因ならパンクせずにバーストするからな!
318: 2019/02/13(水) 16:59:13.07
そいやこのスレってワルキューレ系の話題ってアリ?
以前は独立スレあったけど話題なさすぎてすぐ落ちいゃうし。新しいワルキューレの噂もあるのに‥
以前は独立スレあったけど話題なさすぎてすぐ落ちいゃうし。新しいワルキューレの噂もあるのに‥
319: 2019/02/13(水) 17:22:39.60
ワルキューレはそろそろ外装部品がなくなる頃だろうか
是非オーナーはホンダに問い合わせてみて欲しい
是非オーナーはホンダに問い合わせてみて欲しい
320: 2019/02/13(水) 18:57:33.45
安くて存在感あっていいバイクだねワルキューレ。
321: 2019/02/13(水) 22:57:45.16
Cの海外版がワルキューレじゃなかったっけ?
322: 2019/02/13(水) 23:28:14.51
ワルキューレ系の名称の変遷はこんな感じ。間違ってたらすまん
初代(1996-2003 SC34)
日本:ワルキューレ
北米:ワルキューレ(Valkyrie)
欧州:F6C
二代目(2004-2005 SC53)
日本:販売なし
北米:ワルキューレルーン(Valkyrie Rune)
欧州:販売なし
三代目(2014-2015 SC68)
日本:ゴールドウィング F6C
北米:ゴールドウィング ワルキューレ(Goldwing Valkyrie)
欧州:ゴールドウィング F6C(Goldwing F6C)
初代(1996-2003 SC34)
日本:ワルキューレ
北米:ワルキューレ(Valkyrie)
欧州:F6C
二代目(2004-2005 SC53)
日本:販売なし
北米:ワルキューレルーン(Valkyrie Rune)
欧州:販売なし
三代目(2014-2015 SC68)
日本:ゴールドウィング F6C
北米:ゴールドウィング ワルキューレ(Goldwing Valkyrie)
欧州:ゴールドウィング F6C(Goldwing F6C)
323: 2019/02/14(木) 06:22:09.34
ワルキューレの話題かよ
ゴールドウイング人気ねえなあ
ゴールドウイング人気ねえなあ
324: 2019/02/14(木) 07:52:20.66
GW ゴールデンウィークまで待ってくれ
325: 2019/02/14(木) 08:53:16.39
新型発表されてからペース早めだったけど元々数が出るバイクでも無いし元々はこんな感じだったよ
326: 2019/02/14(木) 10:01:00.02
期待はずれの売り上げだし過疎っても仕方ないか
327: 2019/02/14(木) 10:33:35.91
今年のモデルからドラレコ装備されるし、今は待ちのタイミングだしな仕方ない
328: 2019/02/14(木) 10:52:23.05
ドラレコマジか
クソ欲しいな
クソ欲しいな
329: 2019/02/14(木) 11:58:55.49
モーターショーでお披露目なんだってな
ドラレコ装備GWか、胸熱だな
ドラレコ装備GWか、胸熱だな
330: 2019/02/14(木) 12:38:47.14
わざわざナビ付けなくてもandroid autoに対応するだけでいいのに
331: 2019/02/15(金) 08:10:13.80
夢だけの専売にしなければ10倍以上の台数が売れたはずなのにな
332: 2019/02/15(金) 08:18:11.51
>>331
ホンダは日本じゃ別に売れなくてもいいんだよ
大型二輪をを全国のバイク屋に卸すよりも専売に徹底した方が会社的にはオイシイというか今までよりもマシになるんだから
ホンダは日本じゃ別に売れなくてもいいんだよ
大型二輪をを全国のバイク屋に卸すよりも専売に徹底した方が会社的にはオイシイというか今までよりもマシになるんだから
333: 2019/02/15(金) 10:40:23.92
肝心のアメリカ市場でも人気無いんですがね。
デザイン的に迫力が不足してるとそっぽ向かれてる。
デザイン的に迫力が不足してるとそっぽ向かれてる。
335: 2019/02/15(金) 14:56:03.25
ポルシェがポシャリそうになったのは996をボクスターと同じ目脂顔にしたから次の997でカエルにカエった
336: 2019/02/18(月) 19:51:24.30
既出なら申し訳ありません。
アップルカープレイ とLINE通話の同時使用はできるのでしょうか?
アップルカープレイ とLINE通話の同時使用はできるのでしょうか?
337: 2019/02/18(月) 20:23:37.24
今実験したらできたでー
338: 2019/02/18(月) 20:36:18.37
カープレイの画面上にラインオーディオっていう表示が出て、電話の着信と同じように通話が取れる感じだったよ。
339: 2019/02/18(月) 20:44:19.20
ありがとうございます。購入前につき、安心しました。
340: 2019/02/18(月) 22:12:31.37
バイクでそんなん出来ようが出来まいがどっちゃでもええわ、阿呆か。
341: 2019/02/19(火) 06:59:53.11
>>340
?
?
342: 2019/02/20(水) 22:56:42.54
http://imepic.jp/20190220/825180
今日はあったかい
今日はあったかい
343: 2019/02/24(日) 17:50:40.43
福岡オートコレクションへ行った。
ドリームブースは、ゴールドウイング三台のみの展示で、
隣のYSPやカワサキプラザは盛況だったけど、ゴールドウイングは
誰も見向きもしない。売れてないんじゃないのか?
ピアジオとBMWブースは触るなばっかりだし。
こんなもの悲しい展示会って、所詮田舎なんだ。福岡って。
ドリームブースは、ゴールドウイング三台のみの展示で、
隣のYSPやカワサキプラザは盛況だったけど、ゴールドウイングは
誰も見向きもしない。売れてないんじゃないのか?
ピアジオとBMWブースは触るなばっかりだし。
こんなもの悲しい展示会って、所詮田舎なんだ。福岡って。
344: 2019/02/24(日) 18:51:54.43
>>343
ホンダのフラッグシップではあるけど人気車ではないからねえ展示ならCBRとかのが良かったかもね。
ホンダのフラッグシップではあるけど人気車ではないからねえ展示ならCBRとかのが良かったかもね。
345: 2019/02/24(日) 19:00:38.04
こんな不人気車のみ展示するなんてむしろ逆宣伝だろうに。マイナスイメージだけ植え付けてどうするよ
347: 2019/02/24(日) 21:43:59.35
地味な自演
348: 2019/02/24(日) 22:39:08.24
UcwZ4XSwは自演失敗
349: 2019/02/25(月) 08:32:31.68
これほど酷い自演を見たのは久しぶりだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350: 2019/02/27(水) 21:07:29.97
SC79に乗っている人に聞きたいのですが
iPhone XS MAX を接続すると毎回接続許可するか聞かれるのですが同症状の人はいますか?
Dreamの回答だと「iPhone側の問題」と回答があったのですが、海外ではナビ/オーディオのアップデートが提供されていたので・・・
日本はオーディオシステムだけでもアップデート対応できないものかな
人柱覚悟で海外のアップデートをUSBメモリに書き込んで適用してみるか
iPhone XS MAX を接続すると毎回接続許可するか聞かれるのですが同症状の人はいますか?
Dreamの回答だと「iPhone側の問題」と回答があったのですが、海外ではナビ/オーディオのアップデートが提供されていたので・・・
日本はオーディオシステムだけでもアップデート対応できないものかな
人柱覚悟で海外のアップデートをUSBメモリに書き込んで適用してみるか
351: 2019/02/28(木) 22:18:52.26
やってみたら速攻ではじかれました。
おわり
おわり
352: 2019/03/03(日) 14:59:50.24
このバイクはなにかと痒いところに手が届かない印象
353: 2019/03/04(月) 07:24:19.82
痒いところに手が届いている仕様で出したらマイナーチェンジしても売れなくなるからワザとやっている
354: 2019/03/04(月) 18:56:42.55
結局今年仕様もトップケースにフルヘル入らないままなの?
355: 2019/03/10(日) 11:49:07.15
>>354
諦めてヘルメットホルダーを使え
積載性の悪さはトランクラックを付けて解決しろ
おいらはあきらめた
へば
諦めてヘルメットホルダーを使え
積載性の悪さはトランクラックを付けて解決しろ
おいらはあきらめた
へば
356: 2019/03/10(日) 11:59:33.02
>>355
ラックってさあどっちかと言うと装飾目的で実用性はあまりないような気がするけどなあ耐荷重もあんまりないし。積載量考えたら無印かリアトランク取り外し出来るのを買ってその時に応じてボックス積んだ方がいいと思う。
ラックってさあどっちかと言うと装飾目的で実用性はあまりないような気がするけどなあ耐荷重もあんまりないし。積載量考えたら無印かリアトランク取り外し出来るのを買ってその時に応じてボックス積んだ方がいいと思う。
357: 2019/03/10(日) 12:36:32.10
フルフェイスが入らないボックスなんかよ
ほんとクソみたいな設計だな
ほんとクソみたいな設計だな
369: 2019/03/17(日) 10:09:22.01
>>357
2個は入らないけど、1個は入るよ。
使っているのはアライのアストラル。
他は知らん。
2個は入らないけど、1個は入るよ。
使っているのはアライのアストラル。
他は知らん。
370: 2019/03/17(日) 16:43:09.53
>>369
こんなタンデムありきのバイクで一個入ってもなあ
こんなタンデムありきのバイクで一個入ってもなあ
371: 2019/03/17(日) 20:05:09.97
>>370
369だが
これ(SC79)の前に乗っていたのに付けていたパニア(GIVI MAXIA E52)でも
1個しか入らなかったから、自分は特に違和感は感じなかった。
とりあえず、1個入ればいいんでね?
369だが
これ(SC79)の前に乗っていたのに付けていたパニア(GIVI MAXIA E52)でも
1個しか入らなかったから、自分は特に違和感は感じなかった。
とりあえず、1個入ればいいんでね?
375: 2019/03/19(火) 22:42:02.73
358: 2019/03/14(木) 23:01:14.59
そういや最近エンストの話題出てこないですが
冬場にエンストした人はいますか?
私は冬になってから全く発生しなくなりました
オイル粘土変えても夏場改善しなかったから油温/水温による制御の問題かな
アイドリングを若干上げる方法やクラッチミートのタイミングを高回転よりにする方法があれば
夏場でも発生は防げるかもしれない
冬場にエンストした人はいますか?
私は冬になってから全く発生しなくなりました
オイル粘土変えても夏場改善しなかったから油温/水温による制御の問題かな
アイドリングを若干上げる方法やクラッチミートのタイミングを高回転よりにする方法があれば
夏場でも発生は防げるかもしれない
359: 2019/03/15(金) 08:48:30.75
SC68 体調不良で半年間乗らずに車検に持っていき昨日帰ってきた。
ガソリン満タンにしてきたら、メインスタンド立てれなかった・・・orz
GL1500SEから21年6ケ月乗り継いできたけど、年寄ったということかね・・・w
ガソリン満タンにしてきたら、メインスタンド立てれなかった・・・orz
GL1500SEから21年6ケ月乗り継いできたけど、年寄ったということかね・・・w
360: 2019/03/15(金) 10:46:29.26
>>359
他人に迷惑かけないうちに手放して下さいね
他人に迷惑かけないうちに手放して下さいね
361: 2019/03/15(金) 10:50:59.67
>>360
アドバイスありがとう。
アドバイスありがとう。
362: 2019/03/15(金) 11:17:53.05
SC47だけどメインスタンド立ててないな
必要ある?って感じ
必要ある?って感じ
363: 2019/03/15(金) 11:57:21.90
>>362
リアタイヤのエアチェックとか洗車する時かけない?
リアタイヤのエアチェックとか洗車する時かけない?
365: 2019/03/15(金) 13:48:29.37
>>363
エアチェックは延長ホースとサイドスタンド
洗車もユニコンで拭くだけ
当然大丈夫なんだろうけどスイッチいっぱいで水バシャは不安
多少の磨き傷気にしてもしょうがない
エアチェックは延長ホースとサイドスタンド
洗車もユニコンで拭くだけ
当然大丈夫なんだろうけどスイッチいっぱいで水バシャは不安
多少の磨き傷気にしてもしょうがない
366: 2019/03/15(金) 23:24:21.30
>>365
豪雨の中を何時間も走ることすら想定されてる物にホースでタパタパ水かけたぐらいでどうにかなるわけないじゃん
豪雨の中を何時間も走ることすら想定されてる物にホースでタパタパ水かけたぐらいでどうにかなるわけないじゃん
367: 2019/03/16(土) 15:42:10.39
>>366
水圧が強いのはヤバいけどホースでやんわりかけるくらいは問題無しだね
水圧が強いのはヤバいけどホースでやんわりかけるくらいは問題無しだね
385: 2019/03/23(土) 08:20:24.16
>>366
そうなんだけど雨の中は絶対に走りたくない俺っておかしいですかね?
そうなんだけど雨の中は絶対に走りたくない俺っておかしいですかね?
392: 2019/03/23(土) 11:59:19.50
>>385
それはお前の好きすればいいだろ
俺は晴れの日も曇りの日も風の日も霧の日も雨の日も雪の日も朝も昼も夜も春も夏も秋も冬も平地も山も海岸も都市部も田舎もオンロードもオフロードも乗るが
それが変な奴だということは自覚しているから他人には勧めない
それはお前の好きすればいいだろ
俺は晴れの日も曇りの日も風の日も霧の日も雨の日も雪の日も朝も昼も夜も春も夏も秋も冬も平地も山も海岸も都市部も田舎もオンロードもオフロードも乗るが
それが変な奴だということは自覚しているから他人には勧めない
364: 2019/03/15(金) 13:15:08.18
非力な年寄りは軽いの乗っとけってこった
368: 2019/03/16(土) 18:24:22.75
毎回高圧洗浄機でバシャーしてるけど今まで何もなかったで
372: 2019/03/18(月) 14:28:35.42
マットマジェスティックシルバーメタリック(NHーB70M)のタッチアップペイントは販売されていますか?
373: 2019/03/18(月) 14:47:11.21
>>372
ぐぐった方が早いよ
ぐぐった方が早いよ
374: 2019/03/18(月) 15:02:55.26
>>373さん
ググっても出てくるのは海外サイトばかりで、、、。_| ̄|○
ググっても出てくるのは海外サイトばかりで、、、。_| ̄|○
376: 2019/03/20(水) 06:12:17.61
いちいちヘルメットを入れるのに気にしながらなんて嫌だわ。サッと放りこみたい。
377: 2019/03/22(金) 20:25:15.00
youtubeでバロンウォーリアーズ氏が息巻いておりますのでこちらで話題になっていないか見に来たのですがね
378: 2019/03/22(金) 20:49:01.16
残念ながらここは平常運転です。
さすがGLとも言えます
さすがGLとも言えます
379: 2019/03/22(金) 20:51:19.10
そんなどこの誰とも知らんオッサンが喚いた程度で5chの話題になれると思ったら大間違いだ
380: 2019/03/22(金) 20:59:54.74
納車されて即手放す決意とかアタマおかしなるで
381: 2019/03/22(金) 21:04:13.18
>>380
こちらに持ち込まず
そっちで勝手にやっててください
参加したい奴が行けばいい話です
こちらに持ち込まず
そっちで勝手にやっててください
参加したい奴が行けばいい話です
382: 2019/03/22(金) 21:30:51.06
なんでエンストしてんだアレ
383: 2019/03/22(金) 21:57:22.23
今日、新東名走ってきた。
かなり風強かったけど120km/hの試行区間サイコーだった。
F6Bだけど、クルコンがメーター読み130km/h弱まで設定できたのは助かった。
ただ、結構回転数が上がるんで、初めて新型のメリットを感じた。
回転数上がって良かったことは、トンネルの中での共鳴が避けられたところ。
かなり風強かったけど120km/hの試行区間サイコーだった。
F6Bだけど、クルコンがメーター読み130km/h弱まで設定できたのは助かった。
ただ、結構回転数が上がるんで、初めて新型のメリットを感じた。
回転数上がって良かったことは、トンネルの中での共鳴が避けられたところ。
412: 2019/03/26(火) 06:43:40.60
>>383
>F6Bだけど、クルコンがメーター読み130km/h弱まで設定
え、速度無制限じゃないんか!
買おうと思ってたのにちょっとショック
>F6Bだけど、クルコンがメーター読み130km/h弱まで設定
え、速度無制限じゃないんか!
買おうと思ってたのにちょっとショック
413: 2019/03/26(火) 06:50:42.46
>>412
国内向けはそんなもんでしょ国内は最高速度120だし。BMWなんかも無制限の設定じゃないしそもそも150以上出すならクルコンは逆に危険だと思う
国内向けはそんなもんでしょ国内は最高速度120だし。BMWなんかも無制限の設定じゃないしそもそも150以上出すならクルコンは逆に危険だと思う
384: 2019/03/23(土) 08:06:53.94
動画見た
まだDCTエンスト問題解決してないのかよ
動画拡散されたらますます売れなくなるぞ
まだDCTエンスト問題解決してないのかよ
動画拡散されたらますます売れなくなるぞ
386: 2019/03/23(土) 09:26:55.03
例の動画主、H2SXすぐ手放してGWに乗り換えてエンスト理由に手放す宣言。たぶん新車買うまでがテンションピークの人種だからどっちにしろ結末は同じだな。
387: 2019/03/23(土) 10:14:51.27
>>386
金持ちなんだな
h2sxてばなしたのはどんか理由なんだろ?
GWのDCTのエンスト
俺もレンタルバイクで2回経験したけど
本当に危ないよ。下手すると事故になる
2019モデルでも直ってないてどうなってんだ?
金持ちなんだな
h2sxてばなしたのはどんか理由なんだろ?
GWのDCTのエンスト
俺もレンタルバイクで2回経験したけど
本当に危ないよ。下手すると事故になる
2019モデルでも直ってないてどうなってんだ?
388: 2019/03/23(土) 10:51:16.65
クラッチ操作の俺、高みの見物
389: 2019/03/23(土) 10:53:19.26
よく見るとヒルアシストが点灯してね?
390: 2019/03/23(土) 10:54:06.65
よく見るとヒルアシストが点灯してね?
391: 2019/03/23(土) 10:56:09.91
二重投稿スマソ😣
393: 2019/03/23(土) 17:37:35.29
アイドリングストップって事は無いよね
394: 2019/03/23(土) 21:46:20.72
F6Cよりワルキューレルーンの方が高いのはなぜなんだぜ?
395: 2019/03/23(土) 21:53:28.00
>>394
見たことありゃ一目瞭然
見たことありゃ一目瞭然
396: 2019/03/24(日) 17:38:46.30
購入してから、3000㎞位までに3回エンストしたが、
それ以降はエンスト0回です。現在、走行距離1万3千
㎞です。コンピューターが学習したって事?
それ以降はエンスト0回です。現在、走行距離1万3千
㎞です。コンピューターが学習したって事?
397: 2019/03/24(日) 17:41:17.65
購入してから、3000㎞位までに3回エンストしたが、
それ以降はエンスト0回です。現在、走行距離1万3千
㎞です。コンピューターが学習したって事?
それ以降はエンスト0回です。現在、走行距離1万3千
㎞です。コンピューターが学習したって事?
398: 2019/03/24(日) 17:41:22.84
購入してから、3000㎞位までに3回エンストしたが、
それ以降はエンスト0回です。現在、走行距離1万3千
㎞です。コンピューターが学習したって事?
それ以降はエンスト0回です。現在、走行距離1万3千
㎞です。コンピューターが学習したって事?
399: 2019/03/24(日) 19:16:30.57
何かの間違いで、連投ごめんなさい。
400: 2019/03/24(日) 22:33:57.76
3回エンストのシャレかと
401: 2019/03/25(月) 05:19:10.94
最新版ゴールドウィング(キャンディーアーダントレッド)の画を、
ご近所さんに見せたら「おもちゃみたい」
と言われ凄くショックだった。
ホンダよ、これが現実だ(笑)
ご近所さんに見せたら「おもちゃみたい」
と言われ凄くショックだった。
ホンダよ、これが現実だ(笑)
406: 2019/03/25(月) 09:58:33.19
>>401
アメリカ人の裕福層夫婦に向けて売ってるんだから
ダサいガラパゴスな二輪後進国である日本人の意見なんかどうでもいいんだよ
アメリカ人の裕福層夫婦に向けて売ってるんだから
ダサいガラパゴスな二輪後進国である日本人の意見なんかどうでもいいんだよ
402: 2019/03/25(月) 05:50:24.29
まあ一般的なバイクのイメージとは違うよな
403: 2019/03/25(月) 07:38:18.71
>>402
バイクの王様がおもちゃ扱いされる様は、
「頭を思いっきり殴られた」
という表現がぴったり。
バイクの王様がおもちゃ扱いされる様は、
「頭を思いっきり殴られた」
という表現がぴったり。
405: 2019/03/25(月) 09:54:05.60
>>403
カウル付きは仮面ライダーのやつとかオモチャとか言われがちだから仕方ないよ
カウル付きは仮面ライダーのやつとかオモチャとか言われがちだから仕方ないよ
404: 2019/03/25(月) 07:47:16.71
やっぱハーレーの1947年型ナックルがバイクの王様だろ
407: 2019/03/25(月) 10:01:13.71
アメリカでは貧相という評価で売れてないけどね現行GWは。
408: 2019/03/25(月) 21:36:47.16
ソースもなく知ったかするやつ多いな
409: 2019/03/25(月) 22:37:49.80
エンスト動画どこ?
411: 2019/03/26(火) 05:14:10.30
>>409
youtube
バロンウォリアーズって奴
youtube
バロンウォリアーズって奴
414: 2019/03/26(火) 07:40:32.36
422: 2019/03/26(火) 16:46:08.43
>>414
有難うございます。
見たらこわw
有難うございます。
見たらこわw
410: 2019/03/26(火) 03:58:35.64
女も含めたあらゆる年代の一般人が好むバイクのイメージはネイキッド
それもSR400とアメリカンだからな
族に憧れてた奴なんかは四発で精々ロケットカウル
実用性に優れたフルカウルなんか始めからお呼びでない
こんな変な国(母国だけど)3大メーカーはスクーターだけ売ってりゃいいって感じでとっくに見限ってる
え、革はどうだって?さぁ…
それもSR400とアメリカンだからな
族に憧れてた奴なんかは四発で精々ロケットカウル
実用性に優れたフルカウルなんか始めからお呼びでない
こんな変な国(母国だけど)3大メーカーはスクーターだけ売ってりゃいいって感じでとっくに見限ってる
え、革はどうだって?さぁ…
415: 2019/03/26(火) 10:19:34.34
これって単にコイツが下手くそなだけやないんか?
DCTってどんな低速でもエンストせんの?
DCTってどんな低速でもエンストせんの?
416: 2019/03/26(火) 10:25:12.75
車のATと同じ
クラッチ操作のないDCTで
エンストするなんてリコール問題だぞ
クラッチ操作のないDCTで
エンストするなんてリコール問題だぞ
417: 2019/03/26(火) 11:17:07.23
「DCT エンスト」で検索すると、
ゴールドウィングがトップに出てくる。
ゴールドウィングがトップに出てくる。
418: 2019/03/26(火) 11:24:46.53
ただの欠陥車か
ショボ
ショボ
419: 2019/03/26(火) 11:36:40.80
300万円するおもちゃ(笑)
420: 2019/03/26(火) 12:22:40.79
よかった
こんなけったいなバイク買わなくて
こんなけったいなバイク買わなくて
421: 2019/03/26(火) 15:04:20.81
AT4輪でガソリン節約!とか言いながらアイドリング下げてエンスト病発症させる阿呆は一定数居る
423: 2019/03/27(水) 20:24:07.06
68の部品は今後何年間は安泰と予想してる?
427: 2019/03/28(木) 12:47:30.74
>>423
エンジン部品ならマダマダ行ける
外装は製造中止から5年位で徐々に寂しくなるが
輸出してるモデルだから意外と長いと思う
エンジン部品ならマダマダ行ける
外装は製造中止から5年位で徐々に寂しくなるが
輸出してるモデルだから意外と長いと思う
428: 2019/03/28(木) 13:10:56.20
>>427
最悪純正品無くなってもアメリカで人気あるからアメ公が互換性のあるパーツ出すだろうしね
最悪純正品無くなってもアメリカで人気あるからアメ公が互換性のあるパーツ出すだろうしね
424: 2019/03/27(水) 21:26:57.32
後9年
425: 2019/03/27(水) 23:35:05.21
現行DCTモデルは致命的な欠陥を抱えてる劣悪車って認識でいいの?
426: 2019/03/28(木) 07:13:04.20
うん そうだよ だからすぐに売って新しい別のバイクを買ってね
429: 2019/03/30(土) 19:47:22.49
件のエンスト動画主、速攻で手放しちゃったじゃないか可哀想に
現状の不具合をここでもっと知らしめたげてれば被害者も出ないのに
冷たい奴らめ
現状の不具合をここでもっと知らしめたげてれば被害者も出ないのに
冷たい奴らめ
430: 2019/03/30(土) 20:18:00.42
エンスト不具合が起きた人へ
私ゴールドウイングを買いたいのですが、エンスト対策がされないと
買う訳にはいきません
貴方のゴールドウイングに起きたことを以下に伝えてください
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/index.html
国土交通省 自動車不具合情報ホットライン
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
私ゴールドウイングを買いたいのですが、エンスト対策がされないと
買う訳にはいきません
貴方のゴールドウイングに起きたことを以下に伝えてください
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/index.html
国土交通省 自動車不具合情報ホットライン
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
431: 2019/03/30(土) 21:25:58.08
>>430
別にDCT買わなきゃ良いだけの話では?
別にDCT買わなきゃ良いだけの話では?
432: 2019/03/30(土) 21:50:22.83
>>431
どのみち買えない人なんだよ
どのみち買えない人なんだよ
433: 2019/03/30(土) 22:03:16.37
>>430がネタで無いとすれば本当に可哀想な人だと思う
549: 2019/04/15(月) 21:04:24.48
>>430 のリンク先にアクセスしてみた
・国土交通省 自動車不具合情報受付
登録番号・車両番号(ナンバープレート)が必須入力なので
次期DCTユーザー候補の私には入力することができません
・国民生活センター 消費者トラブルメール箱
1.要旨(概要をお書きください)
2.より詳細な内容をお書き下さい。
その際、事業者名、商品名、購入した年月日など具体的にお願いします。
特に、商品による事故情報の場合は、発生日時、地域、場所、被害の状況(いつ、どこで、誰が、何によって、どのように)もご記入ください。
3.あなたのことについて教えて下さい。
(すべての項目をご記入いただいた場合に限り、国民生活センターに送信できます。)
自分がもしDCT車に乗っていればガンガン書き散らしますが、自分の車両でないので
書けませんね
DCT車に乗っていてエンストを起こした人に質問したい
貴方はドリームに丸め込まれているの?w
・国土交通省 自動車不具合情報受付
登録番号・車両番号(ナンバープレート)が必須入力なので
次期DCTユーザー候補の私には入力することができません
・国民生活センター 消費者トラブルメール箱
1.要旨(概要をお書きください)
2.より詳細な内容をお書き下さい。
その際、事業者名、商品名、購入した年月日など具体的にお願いします。
特に、商品による事故情報の場合は、発生日時、地域、場所、被害の状況(いつ、どこで、誰が、何によって、どのように)もご記入ください。
3.あなたのことについて教えて下さい。
(すべての項目をご記入いただいた場合に限り、国民生活センターに送信できます。)
自分がもしDCT車に乗っていればガンガン書き散らしますが、自分の車両でないので
書けませんね
DCT車に乗っていてエンストを起こした人に質問したい
貴方はドリームに丸め込まれているの?w
550: 2019/04/16(火) 01:32:54.31
>>549
昨年販売実績を仮に500(ホンダのいう販売は販売店在庫を含んでおり、それもまだ販売店に展示車があるため、昨年1月25日のプレスリリースの540台の受注はユーザー納車台数を意味しない)とする。
で、このうちおよそ半分の250台がDCTモデルと仮定。さらに半分がエンスト病発症と仮定し、クラッチ学習のリセットで改善したものを(根拠はないが)およそ2/3と見ると、たった41台しか病気継続の症例がないことに。
実際に訴えを起こす人はさらに半分でもおかしくないだろう。そしたら訴えが上がる数は20程度になってしまう。
あなたに質問したい。
こんな規模の訴えで、国やそれに類する組織が動くと思うか?w
買ってもない奴がグダグダ抜かすな。
そういうことは、買って実際に訴えをあげた奴だけが言えんだよ。
おまえみたいのが買い控えることで、ホンダが対策を考えるかもしれないから、このまま買うな。
昨年販売実績を仮に500(ホンダのいう販売は販売店在庫を含んでおり、それもまだ販売店に展示車があるため、昨年1月25日のプレスリリースの540台の受注はユーザー納車台数を意味しない)とする。
で、このうちおよそ半分の250台がDCTモデルと仮定。さらに半分がエンスト病発症と仮定し、クラッチ学習のリセットで改善したものを(根拠はないが)およそ2/3と見ると、たった41台しか病気継続の症例がないことに。
実際に訴えを起こす人はさらに半分でもおかしくないだろう。そしたら訴えが上がる数は20程度になってしまう。
あなたに質問したい。
こんな規模の訴えで、国やそれに類する組織が動くと思うか?w
買ってもない奴がグダグダ抜かすな。
そういうことは、買って実際に訴えをあげた奴だけが言えんだよ。
おまえみたいのが買い控えることで、ホンダが対策を考えるかもしれないから、このまま買うな。
555: 2019/04/16(火) 17:50:30.33
>>550
動くだろ、ボケ。一度ハゲ上がって反省しろw
動くだろ、ボケ。一度ハゲ上がって反省しろw
434: 2019/03/31(日) 05:19:33.44
出来損ないのオートマ出されてもなあ
マニュアルの方買えばいいとかって話でもなかろう
マニュアルの方買えばいいとかって話でもなかろう
440: 2019/03/31(日) 08:29:43.89
>>434
DCTの初期の信頼性に定評のあるホンダのDCT買ったんだからその辺は人柱になるつもりで買わなきゃって事でしょ。どうしても乗りたければ安心して乗れるMTがあるんだから
DCTの初期の信頼性に定評のあるホンダのDCT買ったんだからその辺は人柱になるつもりで買わなきゃって事でしょ。どうしても乗りたければ安心して乗れるMTがあるんだから
435: 2019/03/31(日) 05:24:59.11
ご近所さん(バイク乗りはない)が
ゴールドウィングを「おもちゃみたい」
と言ってたことが、
見事に当たっててワロタw
ゴールドウィングを「おもちゃみたい」
と言ってたことが、
見事に当たっててワロタw
436: 2019/03/31(日) 05:25:41.91
ご近所さん(バイク乗りではない)が
ゴールドウィングを見て「おもちゃみたい」
と言ってたが、
見事に当たっててワロタw
ゴールドウィングを見て「おもちゃみたい」
と言ってたが、
見事に当たっててワロタw
437: 2019/03/31(日) 05:56:30.91
いらない人は買わないだけなんで
438: 2019/03/31(日) 06:42:32.54
DCT問題は何故もっと大きな問題として取り上げられないんだろうか
439: 2019/03/31(日) 07:46:18.86
低年式車よりボロいとか勘弁w
441: 2019/03/31(日) 08:40:29.26
工作員がいる。
442: 2019/03/31(日) 09:14:16.01
いる・いらないの話なら、いらないな
欲しい・欲しくないな話ならば、欲しいぞ
いらないから直ぐに買う必要は無くて
欲しいから品質を上げてね、って事よ
欲しい・欲しくないな話ならば、欲しいぞ
いらないから直ぐに買う必要は無くて
欲しいから品質を上げてね、って事よ
443: 2019/03/31(日) 11:05:39.81
新車で買って10か月、2500キロ走ったが、
エンストはないな。
トリセツ通り使っていると、問題ないんでね?
エンストはないな。
トリセツ通り使っていると、問題ないんでね?
444: 2019/03/31(日) 11:57:13.09
自分がならないからってイコールにはならない
トリセツも何も、たまにではあるが買った当初は停車からアクセル捻るだけで落ちたりしたで
結局コンピューターとっかえてもらったり、初期からやらいろいろしたらここ半年はエンストしてないが
ちなみに二万キロ以上走ってて新型はなんだかんだ気に入ってるけどね
トリセツも何も、たまにではあるが買った当初は停車からアクセル捻るだけで落ちたりしたで
結局コンピューターとっかえてもらったり、初期からやらいろいろしたらここ半年はエンストしてないが
ちなみに二万キロ以上走ってて新型はなんだかんだ気に入ってるけどね
445: 2019/03/31(日) 12:12:36.68
要するに出来損ないは間違いないってこったな
DCTヤベーやん
DCTヤベーやん
446: 2019/03/31(日) 18:52:45.32
新型購入組ならば、人柱覚悟済だろう。頑張ってホンダへFBをお願いします。
447: 2019/03/31(日) 19:12:46.50
エンストって、おもちゃ以下やw
448: 2019/03/31(日) 20:44:46.12
とりあえずDCT車だけでも販売差し止めが必要なんじゃないのかホンダさんよ
449: 2019/04/01(月) 20:42:05.12
生産減らすって
めっちゃくちゃ在庫余ってるらしい
めっちゃくちゃ在庫余ってるらしい
450: 2019/04/01(月) 20:47:30.19
受注生産やないんか?
451: 2019/04/01(月) 21:27:43.42
今発注すると、作りすぎて暫く野ざらし状態になっていた個体を
掴まされる奴が居るってことだな
掴まされる奴が居るってことだな
452: 2019/04/01(月) 22:26:52.68
エンストするようなの買う馬鹿は居ないだろ
クラッチレバー無いDCTでエンスト頻発とかヤバ過ぎるわ
クラッチレバー無いDCTでエンスト頻発とかヤバ過ぎるわ
453: 2019/04/01(月) 23:15:55.86
こりゃ開発の時点で失敗だったな
ヘビーゴージャスなクルーザーをベニヤ板で作ってしまったようなもの
クラウンを車重980kgのライトウェイトスポーツにして誰が喜ぶんだって話
ヘビーゴージャスなクルーザーをベニヤ板で作ってしまったようなもの
クラウンを車重980kgのライトウェイトスポーツにして誰が喜ぶんだって話
456: 2019/04/02(火) 10:03:18.52
>>455
アスペかよお前
クラウン欲しいやつはそういうの求めてないってことが言いたいんだよ>>453は
アスペかよお前
クラウン欲しいやつはそういうの求めてないってことが言いたいんだよ>>453は
454: 2019/04/02(火) 07:19:57.28
迫力が無いとあまり意味がないカテゴリーだからな
軽快感とか二の次で良いんだが方向性を見誤ってるな
軽快感とか二の次で良いんだが方向性を見誤ってるな
455: 2019/04/02(火) 08:09:49.95
俺は買わんが980kgのクラウンなら喜んで買う奴がいるだろFRのライトウエイトモデルが欲しい奴はいるぞ
457: 2019/04/02(火) 10:05:21.25
>>455みたいな馬鹿がシャシャると疲れるわ
458: 2019/04/02(火) 12:36:59.34
>>455
言いたいことはわかるけど、それにクラウンて名前使わなくていいんですよ
言いたいことはわかるけど、それにクラウンて名前使わなくていいんですよ
459: 2019/04/02(火) 13:38:22.90
クラウンと言う車種が出てくるところだけ見ても老害ばかりなスレだとわかるわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460: 2019/04/02(火) 16:42:53.24
万人が知ってる車種で例えたら老害認定とかw
馬鹿は消えろ
馬鹿は消えろ
462: 2019/04/03(水) 07:34:12.82
老害の老害による老害のためのモーターサイクルそれが
463: 2019/04/03(水) 13:26:34.52
今年からフェイズ元年だ、金翼は禁止だ。
464: 2019/04/03(水) 18:14:12.05
>>463
スレチ乙
スレチ乙
465: 2019/04/03(水) 23:25:05.25
DCT付きのフェイズ1800が出るなら許してやる
466: 2019/04/04(木) 03:01:09.59
エンストするんかよDCTw
467: 2019/04/04(木) 03:58:45.19
「DCT エンスト」で検索すると、
スレタイの車種がトップに出てくる。
スレタイの車種がトップに出てくる。
468: 2019/04/04(木) 07:35:12.66
飛びついて買ったオーナーの怨嗟の声が聞こえるレベルのヤバさ
これもうじき大きな問題になるんじゃないか?
これもうじき大きな問題になるんじゃないか?
469: 2019/04/04(木) 08:01:02.83
売れた数が大したことないのに問題にもされないだろ
470: 2019/04/04(木) 08:06:32.67
出る前からDCTの信頼性についてはココでも話題だったから分かってて買った人はやっぱりなって感じだろうしねえ。
471: 2019/04/04(木) 08:25:41.75
周りが思うほどオーナーは気にしてないんじゃない?
472: 2019/04/04(木) 08:38:02.54
ホンダには、アフリカツインのDCTを見捨てた前科があるからな。GLもこのまま見捨てられるんだろう。
というか、前科があった上でさらに未対策のDCTを製品化するとか、ホンダの悪意しか感じないな。
というか、前科があった上でさらに未対策のDCTを製品化するとか、ホンダの悪意しか感じないな。
473: 2019/04/04(木) 12:35:21.06
クラッチレバー無いDCT機でエンスト多発とか
大事故に繋がりかねないと思うが。
大事故に繋がりかねないと思うが。
474: 2019/04/04(木) 13:28:46.92
GL乗ってる連中金持ちばかりだろ
オレも資産が3億になったら買いたいけど
あと4千万足りないわ
オレも資産が3億になったら買いたいけど
あと4千万足りないわ
475: 2019/04/04(木) 15:09:51.93
>>474
おれ二千万もないし
おれ二千万もないし
477: 2019/04/04(木) 18:37:02.60
>>474
ドリームでしか買えないだけにドリームを見る。
ドリームでしか買えないだけにドリームを見る。
476: 2019/04/04(木) 16:37:00.35
オレの資産が3不可説不可説転になったら買う
478: 2019/04/05(金) 10:14:53.23
ドリーム店は見るからな敷居が高いから
どう見ても入店資格は
億り人以上って事だよな
オレは怖くて行ったことない
どう見ても入店資格は
億り人以上って事だよな
オレは怖くて行ったことない
479: 2019/04/05(金) 12:35:05.34
速攻で手放したエンスト動画主、結局ハーレーのデカいツアラーに買い替えたな
480: 2019/04/05(金) 20:37:02.26
その人は
ハーレーの先輩方のご指導ご鞭撻に晒されるわけですね
「キミ、ノーマルのまま乗ってんのw?」
「ハーレーはカスタムしてナンボだよ」
ハーレーの先輩方のご指導ご鞭撻に晒されるわけですね
「キミ、ノーマルのまま乗ってんのw?」
「ハーレーはカスタムしてナンボだよ」
481: 2019/04/05(金) 22:14:46.07
まあこの先30年乗っても外装や保守部品が何かしらあるんだから
安い買い物かも知れんなハーレーは
安い買い物かも知れんなハーレーは
486: 2019/04/06(土) 13:55:19.65
>>481
自分がSC47から乗り換えないのはそれがある
47ベースのGL1800Pが更新されるまでは部品が出るはず
1500Pも長命だったし
自分がSC47から乗り換えないのはそれがある
47ベースのGL1800Pが更新されるまでは部品が出るはず
1500Pも長命だったし
482: 2019/04/05(金) 22:44:25.69
ニーグリップ考えて作られてないのがなぁ
483: 2019/04/06(土) 03:09:10.50
インジェクションのハーレーなんてハーレーじゃないよ→エボ以前のハーレーなんてハーレーじゃないよ→やっぱハーレーはパンヘッドでしょ→漢ハーレーならナックルヘッドじゃないと
484: 2019/04/06(土) 07:52:11.30
サイドバルブ以外ハーレーに非ず
485: 2019/04/06(土) 13:39:30.45
米製側弁式原動機二乗ル者ハ日本国民二非ズ依ッテ非国民トス
487: 2019/04/06(土) 14:55:31.12
某雑誌のGWに対する梨本レビュー、ハーレーとGWどっち買うかの問いにあっさりハーレーと答えててワロタ
488: 2019/04/10(水) 00:08:28.32
売れなさすぎわロタ
489: 2019/04/10(水) 08:55:09.22
元々数が売れるバイクでもないし。47とか68から乗り換えるつもりのひとはDCTのトラブルとかトランク容量の問題が落ち着くまで様子見って人も多いと思うよ。
490: 2019/04/10(水) 09:19:18.84
DCTって所詮はその程度じゃないの?
次でガラッと仕様変えない限り
次でガラッと仕様変えない限り
491: 2019/04/10(水) 11:04:50.91
>>490
そんなこと無いと思うなぁ。VFR1200FDCTはぜんぜん普通に走ったよ。
さらによくなることを期待して乗り換えたのに、まさかの劣化(笑)
そんなこと無いと思うなぁ。VFR1200FDCTはぜんぜん普通に走ったよ。
さらによくなることを期待して乗り換えたのに、まさかの劣化(笑)
492: 2019/04/10(水) 14:31:51.94
新型の話題があまり無いと思い此処を除けばこんな事とは。
493: 2019/04/10(水) 20:18:46.27
マイナーチェンジでハイブリッドが発売される
494: 2019/04/10(水) 20:29:49.48
>>493
初回ロットだけで終わりそうな悪寒。
初回ロットだけで終わりそうな悪寒。
495: 2019/04/10(水) 21:06:50.15
まさかフルモデルチェンジがこんな惨状を招く酷い出来栄えのマシンだとは夢にも思わなかったわ
496: 2019/04/10(水) 21:08:41.79
さすがに79は自分のやつ以外は1台しか見たことない。
(ドリームの展示車は除く)
DCTもアイドルストップを解除している自分のは
一度もエンストしないよ。
GWは広島に行く予定。
おすすめのお店があったらよろしく。
(ドリームの展示車は除く)
DCTもアイドルストップを解除している自分のは
一度もエンストしないよ。
GWは広島に行く予定。
おすすめのお店があったらよろしく。
497: 2019/04/10(水) 21:13:48.15
>>496
ドリーム広島に寄ってあげて
ドリーム広島に寄ってあげて
499: 2019/04/11(木) 10:04:28.68
>>496
個体次第の模様。私が行ってる夢店では販売5台中4台がDCTで、2台が発症。
ただ、アイドリングストップは盲点だったなぁ。アイドリングストップ使ったらエンストしないかも?アイドリングストップした時点でエンスト、とか下らんつっこみはなしで。
個体次第の模様。私が行ってる夢店では販売5台中4台がDCTで、2台が発症。
ただ、アイドリングストップは盲点だったなぁ。アイドリングストップ使ったらエンストしないかも?アイドリングストップした時点でエンスト、とか下らんつっこみはなしで。
498: 2019/04/10(水) 21:53:19.83
アイドリング解除してても止まるぞ
広島なら朱華園のラーメンがオススメだ
広島なら朱華園のラーメンがオススメだ
558: 2019/04/16(火) 19:56:15.59
>>498
尾道だろ。
尾道だろ。
500: 2019/04/11(木) 12:09:18.53
わざわざ機能制限をユーザー側が考慮しなきゃいけない時点で劣悪な出来だと断言できるけどな
501: 2019/04/11(木) 16:58:17.72
取り合えず初期型の人柱様たちの具合を見てマイナーチェンジ後に買うかどうかを決めても遅くはなさそうですね
502: 2019/04/11(木) 17:04:32.72
スターベンチャーの国内販売に期待するしかないかもしれん
国内版発表と同時にモデルチェンジでV-MAXのエンジン積んでくれるとかしたら確実に買う
国内版発表と同時にモデルチェンジでV-MAXのエンジン積んでくれるとかしたら確実に買う
503: 2019/04/11(木) 17:42:17.22
>>502
ンなわけあるか
一生買えねえわそんなん
買う気ねえだろそもそもw
ンなわけあるか
一生買えねえわそんなん
買う気ねえだろそもそもw
504: 2019/04/12(金) 08:14:43.85
ヤマハコミュニケーションプラザにスターベンチャーが飾ってあるがデカ杉あとV-MAXじゃなくVMAXな
505: 2019/04/12(金) 13:13:50.69
スターベンチャーとか出でもGL以上に売れないんじゃない?GLの場合は水平対向6気筒エンジンとかフロントサスとかDCTとかアルミフレームとか他社のクルーザーと違う独自性に惹かれて買う人も多いし。
513: 2019/04/12(金) 20:20:26.68
>>505
ヤマハにはVMAXのエンジンがあるさ
ヤマハにはVMAXのエンジンがあるさ
515: 2019/04/12(金) 23:30:44.53
>>513
逆に言えばそのエンジンしか無いしスターベンチャーに現状では積んでないじゃん。
逆に言えばそのエンジンしか無いしスターベンチャーに現状では積んでないじゃん。
506: 2019/04/12(金) 13:36:24.05
アメ車っぽくてかっこいい
507: 2019/04/12(金) 15:13:55.27
GLみたいな独自性は無いよね
508: 2019/04/12(金) 16:39:38.58
不具合があるうちは独創性もクソもないわ
残念極まりない
残念極まりない
509: 2019/04/12(金) 17:07:38.12
つかこんなにでっケーバイクなら重厚感と見た目が満足されていればオッケーでしょ
510: 2019/04/12(金) 17:52:18.82
おもちゃ扱いされるバイクは、
重厚感以前の問題やで?
重厚感以前の問題やで?
511: 2019/04/12(金) 18:57:02.41
中の人、ここ見てる?
DCTのトラブル解決、総力を挙げてやってくださいね!
解決が正しくできたことが確認できたら、DCT搭載車発注するよ!
「おもちゃ扱い」の人はおそらく眼か脳に不具合があるから
気にしないでね!
DCTのトラブル解決、総力を挙げてやってくださいね!
解決が正しくできたことが確認できたら、DCT搭載車発注するよ!
「おもちゃ扱い」の人はおそらく眼か脳に不具合があるから
気にしないでね!
512: 2019/04/12(金) 20:04:49.65
先月ぐらいにお客様相談センターに
・この現象にメーカー保証は適用できるのか?
・直らない場合は、メーカー保証の延長の用意かあるか?
・調査の進捗
について聞いたのだけど、技術部門に調査、対策を要請した、保証の適用可否は販売店に聞け、しか回答が得られなかった。で、販売店に聞くと、メーカーからの回答を待て、と言われるずっとホンダのターン。
つまり、このままメーカー保証終了まで握りしめて終わりにしようとしているということ。残念だが、511は永遠に買えないことになる。
・この現象にメーカー保証は適用できるのか?
・直らない場合は、メーカー保証の延長の用意かあるか?
・調査の進捗
について聞いたのだけど、技術部門に調査、対策を要請した、保証の適用可否は販売店に聞け、しか回答が得られなかった。で、販売店に聞くと、メーカーからの回答を待て、と言われるずっとホンダのターン。
つまり、このままメーカー保証終了まで握りしめて終わりにしようとしているということ。残念だが、511は永遠に買えないことになる。
514: 2019/04/12(金) 20:28:27.03
今は下らないループが有るんだね
少し前の書き込みに国土交通省や国民生活センターに通報しよう、ってのが
有ったね
メーカーやドリームに苦情を伝えてもそのループに乗せられてしまうだけなら
外部からの圧力でそのループを壊して改善の速度を上げないと!
DCTのユーザーの皆さん、通報宜しゅう!
俺に対策仕様DCTモデルを購入させてね!
少し前の書き込みに国土交通省や国民生活センターに通報しよう、ってのが
有ったね
メーカーやドリームに苦情を伝えてもそのループに乗せられてしまうだけなら
外部からの圧力でそのループを壊して改善の速度を上げないと!
DCTのユーザーの皆さん、通報宜しゅう!
俺に対策仕様DCTモデルを購入させてね!
516: 2019/04/13(土) 07:03:31.54
エンストそのものはそれで車検が通らなくなるものでもないし、軽微な怪我をすることがあっても重大事故にはなり得ないし、不便なだけで使用目的を著しく満たせなくなる訳でもない。
品質が高い、低い程度に扱われ、国や生活センターが動くことはないよ。だからホンダが逃げ腰モードにもなれるんじゃないかね。
高価な品質が低いものを買った、程度の扱い。走る鉄クズのハーレー買ってオイルがぼたぼた漏れる程度に文句言っても仕方ないだろ。
品質が高い、低い程度に扱われ、国や生活センターが動くことはないよ。だからホンダが逃げ腰モードにもなれるんじゃないかね。
高価な品質が低いものを買った、程度の扱い。走る鉄クズのハーレー買ってオイルがぼたぼた漏れる程度に文句言っても仕方ないだろ。
524: 2019/04/13(土) 19:42:49.84
>>516
これが工作員だとしたら悲しすぎるな…
父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ
これが工作員だとしたら悲しすぎるな…
父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ
517: 2019/04/13(土) 08:05:20.45
「重大事故になり得ない」なんて結論付けるな
「エンスト 事故」で検索してみろよ
危険だろう、エンストは
「エンスト 事故」で検索してみろよ
危険だろう、エンストは
518: 2019/04/13(土) 10:27:12.65
ホンダはフラッグシップのGWの名声にキズが付くのを回避しようとしてる。大ごとにしたくない感がすごい。買った人お気の毒だけどコレこそ人柱と表現するに相応しい。次からは飛びついて買わないよう自制しなよ。
519: 2019/04/13(土) 12:18:34.93
エンジンストールなんて今でもドゥカなら日常茶飯事なんだけどね、ホンダが今でも動いてないように見えるのは単純に原因が掴めてないか解決策が見つかってないかなんだろうけれどアナウンス位はしといた方が良いかもね。
個人的には今まで通りMTで良いじゃんとは思うけど
個人的には今まで通りMTで良いじゃんとは思うけど
520: 2019/04/13(土) 12:35:06.21
前後低速移動装置の為だけにDCTを希望してるんで早く不具合修正してもらいたい
521: 2019/04/13(土) 14:30:19.74
隠蔽しようとしてる節すら感じられる。ホンダってこんな会社だったっけ?悲しいわ。
522: 2019/04/13(土) 15:43:41.00
シンプルいずベストですな、
523: 2019/04/13(土) 15:48:33.37
パワポエンジニアリングだかんね仕方ないね
525: 2019/04/13(土) 23:31:44.48
エンスト根本解決してないのは事実だけど、買う気もないのに無駄に煽るやつもいるな
ホンダはホンダでエンスト問題は公表しないでチマチマやってるから駄目だが、少なくてもオーナーである自分が手放さないくらいの対応はしてくれて現状自分のはエンスト問題は解決してるし、ホンダも問題としては認識してるからいずれ改善されるだろうさ
外部から圧力がうんちゃらの人はオーナーでなくても相談出来るから自分でもしてね
ホンダはホンダでエンスト問題は公表しないでチマチマやってるから駄目だが、少なくてもオーナーである自分が手放さないくらいの対応はしてくれて現状自分のはエンスト問題は解決してるし、ホンダも問題としては認識してるからいずれ改善されるだろうさ
外部から圧力がうんちゃらの人はオーナーでなくても相談出来るから自分でもしてね
527: 2019/04/14(日) 02:40:06.54
>>525
解決の為に何を交換したの?
解決の為に何を交換したの?
526: 2019/04/14(日) 00:33:31.43
そういやあ、大阪と東京のモータフェスに、GWは、1台も展示されてなかったな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°
。。
528: 2019/04/14(日) 06:28:11.36
GWを積極的に売る気がないのは間違いない。
問題抱えてるから話題にしたくないんだろ。
んで解決できたなら大々的に拡宣販売すると。
クソだな
問題抱えてるから話題にしたくないんだろ。
んで解決できたなら大々的に拡宣販売すると。
クソだな
529: 2019/04/14(日) 10:09:52.34
発売当初から発覚している問題で、一年経った現時点で出てきた対策は原因と効果も分からない中提示された完治を保証できない処置ばかり。
・バッテリーの充電(完全に意味不明)
・オイルをG3へ変更(なんで車両不良をユーザー負担で対策しなきゃいけないの?しかもお客様相談センター談では明確な効果は確認できていないとのこと。どさくさ紛れの夢のぼったくり?)
・クラッチ学習リセット(頻度は落ちるが完治するとは限らない。エンストとの因果関係も明確には立証できていない)
1年も経って完全解決できないのだから、
・取り組む意志がない
・取り組んだけど、何も分からない
・原因は分かったけど、対策はしたくない(対策が大変)
のいずれかで、一年経ったことを考慮すると、いずれにしてももう望みはない、と思った方がいいと思うよ。
どうしてもDCTが欲しいなら、改良されたものが販売されてさらに1年ぐらいは様子見るしかないんじゃないかね。
・バッテリーの充電(完全に意味不明)
・オイルをG3へ変更(なんで車両不良をユーザー負担で対策しなきゃいけないの?しかもお客様相談センター談では明確な効果は確認できていないとのこと。どさくさ紛れの夢のぼったくり?)
・クラッチ学習リセット(頻度は落ちるが完治するとは限らない。エンストとの因果関係も明確には立証できていない)
1年も経って完全解決できないのだから、
・取り組む意志がない
・取り組んだけど、何も分からない
・原因は分かったけど、対策はしたくない(対策が大変)
のいずれかで、一年経ったことを考慮すると、いずれにしてももう望みはない、と思った方がいいと思うよ。
どうしてもDCTが欲しいなら、改良されたものが販売されてさらに1年ぐらいは様子見るしかないんじゃないかね。
530: 2019/04/14(日) 10:15:13.72
>>529
書き込みありがとう
待つ事に決めました
書き込みありがとう
待つ事に決めました
531: 2019/04/14(日) 10:31:49.62
>>529
ちなみに、クラッチの学習リセットが提案されたのが、昨年5月。そっから現在まで何も進展なし。
動画の人じゃないが、私は右下りのT字路で一時停止から右折しようとしてエンスト、右へ倒しました。傾斜地で勢いがつき、エンジンガード?を超えて倒れて、ミラーとパニアを損傷。
もちろんきっちり修理代は取られた上に、オイルはG3でないとエンスト頻度が上がると脅され、自己負担でメーカー指定のG1よりも高価なオイルを入れさせられ(お客様相談センターへの問い合わせで夢のぼったくりと後に判明)。
クラッチ学習のリセットで、30分の走行で5回以上が対策以来2回のエンストに改善しましたが、完治はしておらず、メーカーからの続報も以降何もなく。
ホンダは本当に信用できないな、という結論に個人的には至っています。
ちなみに、クラッチの学習リセットが提案されたのが、昨年5月。そっから現在まで何も進展なし。
動画の人じゃないが、私は右下りのT字路で一時停止から右折しようとしてエンスト、右へ倒しました。傾斜地で勢いがつき、エンジンガード?を超えて倒れて、ミラーとパニアを損傷。
もちろんきっちり修理代は取られた上に、オイルはG3でないとエンスト頻度が上がると脅され、自己負担でメーカー指定のG1よりも高価なオイルを入れさせられ(お客様相談センターへの問い合わせで夢のぼったくりと後に判明)。
クラッチ学習のリセットで、30分の走行で5回以上が対策以来2回のエンストに改善しましたが、完治はしておらず、メーカーからの続報も以降何もなく。
ホンダは本当に信用できないな、という結論に個人的には至っています。
532: 2019/04/14(日) 13:57:20.08
詳しく聞くと想像以上のクソっぷりやんけ。
こんなん売ったらアカンやつだろ。
そりゃモーターサイクルショーに展示せえへんはずやわ。そっとしときたいわなホンダ。
こんなん売ったらアカンやつだろ。
そりゃモーターサイクルショーに展示せえへんはずやわ。そっとしときたいわなホンダ。
533: 2019/04/14(日) 14:25:43.67
ホンダはフィットの件もあったからなぁ
他の車種は大丈夫だったっていう話もあるみたいだけど、まだまだ様子見だわ
他の車種は大丈夫だったっていう話もあるみたいだけど、まだまだ様子見だわ
534: 2019/04/14(日) 16:25:32.63
ヤフーのナビが使えるようになりました。
535: 2019/04/14(日) 16:28:47.04
新型ワルキューレを開発中なんだなDCTモデルも出すのかな?
536: 2019/04/14(日) 17:20:04.72
>>535
最近新ネタみました? 本家のこの惨状で派生モデルは凍結もあるのじゃないかとおもっているのですが
どうでしょうか。
最近新ネタみました? 本家のこの惨状で派生モデルは凍結もあるのじゃないかとおもっているのですが
どうでしょうか。
537: 2019/04/14(日) 21:23:03.78
他メーカーでも車でも言えることだけど
新型で新機構搭載車は、機器が枯れるまで2~3年待った方が良いんじゃね?
新しモノ好きな人は、人柱
新型で新機構搭載車は、機器が枯れるまで2~3年待った方が良いんじゃね?
新しモノ好きな人は、人柱
538: 2019/04/14(日) 22:51:43.75
それでもさ、ホンダ以外のメーカーはここまで酷いの出さねえよ
ホンダは二輪四輪とも未完成で上市してくるイメージ
ホンダは二輪四輪とも未完成で上市してくるイメージ
638: 2019/05/01(水) 10:41:49.14
>>538
>ホンダは二輪四輪とも未完成で上市してくるイメージ
初期型は市販プロトタイプなBMWに比べると結構マシだと思うよw
>ホンダは二輪四輪とも未完成で上市してくるイメージ
初期型は市販プロトタイプなBMWに比べると結構マシだと思うよw
640: 2019/05/01(水) 11:23:38.67
>>638
おっと、K1の悪口はやめてもらおうか
おっと、K1の悪口はやめてもらおうか
642: 2019/05/01(水) 13:07:37.97
>>638
水冷R1200GS初回生産版乗ってるけど異音なく絶好調だぞ
外装は林道で転倒しまくってるんでズタボロだが
水冷R1200GS初回生産版乗ってるけど異音なく絶好調だぞ
外装は林道で転倒しまくってるんでズタボロだが
539: 2019/04/14(日) 23:32:34.46
走る実験室()
540: 2019/04/15(月) 06:11:06.71
公式サイト表記が受注生産になってるけど…
541: 2019/04/15(月) 08:58:54.63
DCT本体の問題と言うよりエンジン制御のソフトウエアの問題だと思うのだがどうなの
542: 2019/04/15(月) 10:44:33.86
プログラムデータ更新しても改善しないみたいだし
根本的な問題じゃないかな
少なくとも一朝一夕には解決しないんだろうよ
根本的な問題じゃないかな
少なくとも一朝一夕には解決しないんだろうよ
544: 2019/04/15(月) 15:46:19.54
本来ならデビュー後真っ先に買ってくれたユーザーこそ何より大切なはずだけど、馬鹿を見させられている現状。ホンダは酷すぎる。
546: 2019/04/15(月) 16:06:52.99
>>544
新型は出て1年は人柱組と言うのは定番中の定番
不具合をしれっと改良した年改版を買うのが賢者ナノですよ
20年モデルスパンのバイクだから当然と言えば当然
最後のガソリンモデルだろうけどね
長い目で付き合いましょう
新型は出て1年は人柱組と言うのは定番中の定番
不具合をしれっと改良した年改版を買うのが賢者ナノですよ
20年モデルスパンのバイクだから当然と言えば当然
最後のガソリンモデルだろうけどね
長い目で付き合いましょう
545: 2019/04/15(月) 16:00:27.68
バイクが売れない原因が、
本田自身でワロタw
本田自身でワロタw
547: 2019/04/15(月) 16:36:05.33
何かが原因で一時的に電圧低下してストールしてるんじゃないかという説もあるみたいだが、その何かがわかってないみたい
結果ECUリセットとかして様子見してるけれど改善してる人といない人がいるっていうのを某ドリームで聞いた
結果ECUリセットとかして様子見してるけれど改善してる人といない人がいるっていうのを某ドリームで聞いた
548: 2019/04/15(月) 17:29:08.85
発売を急いで自滅
ドリームの店員すら積極的には薦めてこないGW
最悪じゃねえかよ
ドリームの店員すら積極的には薦めてこないGW
最悪じゃねえかよ
551: 2019/04/16(火) 04:29:59.20
↑恐ろしいほどの勝手な解釈に驚愕してるわ…
552: 2019/04/16(火) 06:59:14.83
んー、甘ちゃんだな
特にここ
>こんな規模の訴えで、国やそれに類する組織が動くと思うか?w
動くかどうかは当局が決めることで、550ではないんだな
さて皆さん「PL法」って知っていますか?
エンストが原因で転倒しパニアケースが傷ついたり、脚で踏ん張ったときに
怪我したりしたら、製造業者等に損害賠償を求めることができるんだよ
ドライブレコーダーを付けている人は被害を証明することは簡単だね
消費者として正当な権利行使をしていきましょう
特にここ
>こんな規模の訴えで、国やそれに類する組織が動くと思うか?w
動くかどうかは当局が決めることで、550ではないんだな
さて皆さん「PL法」って知っていますか?
エンストが原因で転倒しパニアケースが傷ついたり、脚で踏ん張ったときに
怪我したりしたら、製造業者等に損害賠償を求めることができるんだよ
ドライブレコーダーを付けている人は被害を証明することは簡単だね
消費者として正当な権利行使をしていきましょう
553: 2019/04/16(火) 13:36:07.74
>>552
消費者でないお前に言われんでもわかってるって話である
消費者でないお前に言われんでもわかってるって話である
554: 2019/04/16(火) 13:38:06.92
受注生産でそれほど台数出てないから個別対応で十分。
と予想
と予想
556: 2019/04/16(火) 19:22:25.94
ハハハ、レッドバロンに売りましょう。
557: 2019/04/16(火) 19:45:50.22
最新モデルのエンスト発症は期待が大きいだけに背骨を折られる位に嫌な物。
箱根で下りコーナーに突っ込んで行きブレーキリリースしてリーンでエンスト・・・
リーン・バーンになってエンストしまくりでイタリア車に別れを告げた苦い思い出。
箱根で下りコーナーに突っ込んで行きブレーキリリースしてリーンでエンスト・・・
リーン・バーンになってエンストしまくりでイタリア車に別れを告げた苦い思い出。
559: 2019/04/17(水) 08:37:29.69
>>557
安心するような話じゃないけど、速度が出ている走行中にはエンストしないよ。
症状がでるのは
①停止状態からのアクセルオン
②停止寸前まで減速しクラッチが切れてからのアクセルオン
の時だけ。
安心するような話じゃないけど、速度が出ている走行中にはエンストしないよ。
症状がでるのは
①停止状態からのアクセルオン
②停止寸前まで減速しクラッチが切れてからのアクセルオン
の時だけ。
560: 2019/04/17(水) 10:26:22.80
>>559
最悪やんけ
最悪やんけ
563: 2019/04/17(水) 19:30:05.26
>>560
ほとだね、信号でよくあるシーン
ほとだね、信号でよくあるシーン
564: 2019/04/18(木) 18:27:45.80
>>559
ほぼ同じですよ。
初期症状はそんな感じでその状態が悪化して
コーナー手前でブレーキング~シフトダウン~フルスロットルでエンスト。
怖くて乗れなくなりました。
日本のメーカーだしホンダはすぐに改善してくれるだろう
とにかく高性能・高品質の期待の裏切りはキツイですよ。
ほぼ同じですよ。
初期症状はそんな感じでその状態が悪化して
コーナー手前でブレーキング~シフトダウン~フルスロットルでエンスト。
怖くて乗れなくなりました。
日本のメーカーだしホンダはすぐに改善してくれるだろう
とにかく高性能・高品質の期待の裏切りはキツイですよ。
565: 2019/04/18(木) 21:49:13.49
>>564
559です。
DCTってアクセルオフのシフトダウンでも瞬間的にクラッチミートさせに来るから、アクセルオンするときにはクラッチが繋がっているはずなのにエンストするの??
それは新種の障害だなぁ。。
559です。
DCTってアクセルオフのシフトダウンでも瞬間的にクラッチミートさせに来るから、アクセルオンするときにはクラッチが繋がっているはずなのにエンストするの??
それは新種の障害だなぁ。。
561: 2019/04/17(水) 16:39:15.32
北米の人たちからは同じような声は上がってるの?
それともアメリカ人にとっては、この程度の現象は気にならないことなの?
圧倒的台数が走ってるアメリカ人から何も聞こえてこない不思議
それともアメリカ人にとっては、この程度の現象は気にならないことなの?
圧倒的台数が走ってるアメリカ人から何も聞こえてこない不思議
562: 2019/04/17(水) 16:45:14.33
アメリカでは想像を超える不人気っぷりですね今回のモデルは。
566: 2019/04/18(木) 23:52:15.48
ここ見てるとまるで全部の現行DCTモデルにその欠陥があるように感じしまう
で、実際は個体差でそのような事象が起きてない車体もあるのか
このモデル自体の根本的な欠陥なのかを知りたいです
で、実際は個体差でそのような事象が起きてない車体もあるのか
このモデル自体の根本的な欠陥なのかを知りたいです
567: 2019/04/19(金) 03:33:04.26
信号停止で立ちごけしたってんじゃ?
乗り方で絶対なるんなら動画撮って見せてくださいよ!
乗り方で絶対なるんなら動画撮って見せてくださいよ!
568: 2019/04/19(金) 06:22:20.45
>>567
youtubeにいくらでもあるやんけ
youtubeにいくらでもあるやんけ
569: 2019/04/19(金) 23:25:15.85
コケるべくしてこけてるのはあるが古い年式のものばかり
2018以降のDCTによるエンストは例の人だけだよ
2018以降のDCTによるエンストは例の人だけだよ
570: 2019/04/19(金) 23:55:21.89
>>569
あるんだよなあそれが
あるんだよなあそれが
571: 2019/04/20(土) 01:11:30.47
URLよろ!
572: 2019/04/20(土) 07:00:59.31
来年のモデルに「追従クルーズコントロール」が付くと聞いて
去年の時点で発表したドゥカティやKTMと同じタイミングで発売するとか、ホンダすげえ
去年の時点で発表したドゥカティやKTMと同じタイミングで発売するとか、ホンダすげえ
573: 2019/04/22(月) 10:44:12.20
昨日試乗会で初GW初DCTを乗ったけど、ひと昔前の軽自動車の変速フィーリングっぽかった。乗り心地は良かったのに残念。
574: 2019/04/22(月) 20:28:53.63
ヤマハのFJなんかは、(オートマみたいの)調子良さそうだけどな~?
576: 2019/04/23(火) 13:08:55.87
>>574
あれはノークラッチっつうだけでシフトはしなきゃならん
あれはノークラッチっつうだけでシフトはしなきゃならん
575: 2019/04/22(月) 20:31:47.46
カツカツ伝わってくる変速時のショックのこと?
DCTを搭載したスポーツカーに試乗した後に
インプレを再度お願いします。
DCTを搭載したスポーツカーに試乗した後に
インプレを再度お願いします。
577: 2019/04/23(火) 19:32:07.98
クラッチ操作を左手でしなくてもいいだけでクラッチが無いわけではないがな
578: 2019/04/23(火) 20:14:54.92
不具合を隠蔽してるうちは買ったらアカン
579: 2019/04/23(火) 21:55:58.18
隠ぺいするから、買ったらアカン。
580: 2019/04/23(火) 22:25:26.76
無かった事にするから買ったらアカン
581: 2019/04/26(金) 00:19:42.26
今日ホンダ夢で新型DCIに突然エンストする不具合があるって聞いたんだけど?って聞いてみたら、
今のところ購入ユーザーからそういう話は出ていませんけど?という対応だった
今のところ購入ユーザーからそういう話は出ていませんけど?という対応だった
583: 2019/04/26(金) 06:53:30.92
>>581
You、買っちゃいなyo!
その夢におけるエンスト1号車を目指そう!
You、買っちゃいなyo!
その夢におけるエンスト1号車を目指そう!
582: 2019/04/26(金) 01:17:54.49
そうなんですよ、だから買わないほうが良いですよ
とか言ってくれるとでも思った?
頭お花畑かよお前w
とか言ってくれるとでも思った?
頭お花畑かよお前w
586: 2019/04/26(金) 13:26:26.54
>>582
少なくともお前は買えないんだから関係なくね?w
少なくともお前は買えないんだから関係なくね?w
584: 2019/04/26(金) 08:05:08.92
そりゃDCTにはエンスト病があるけどDCI にはないんじゃないか?
585: 2019/04/26(金) 10:17:30.42
結局どの程度の人に症状出てるのかな?
去年ブログで報告してた人もそれ以降特別言及してないし、youtubeでモトブログしてる人もその辺に触れてる人は例の買い替えた人以外いない
症例数が少ないから安心というわけではないけれどね
去年ブログで報告してた人もそれ以降特別言及してないし、youtubeでモトブログしてる人もその辺に触れてる人は例の買い替えた人以外いない
症例数が少ないから安心というわけではないけれどね
587: 2019/04/26(金) 17:31:48.95
>>585
それが一番気になる。
あの車格でエンストされたらとても支えられない
傷物になる前に売却も理解できる。
それが一番気になる。
あの車格でエンストされたらとても支えられない
傷物になる前に売却も理解できる。
588: 2019/04/26(金) 18:20:01.50
こっそり教えてあげるわ、対応始めたぞ
ドリーム店行ってみ。
ドリーム店行ってみ。
589: 2019/04/26(金) 20:17:45.16
隠蔽しきれなくなったか…
590: 2019/04/26(金) 22:55:02.37
明日静岡でホンダの試乗会があるから聞いてみるよ
591: 2019/04/27(土) 05:16:56.71
試乗会って、調べたら、立ちゴケとか転倒したら、基本、全額修理代請求されるんだろ。
こえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
レンタルバイクだと、保険代払えば、免責10万とかなんだろ。知らんけど。
。。
592: 2019/04/27(土) 05:31:01.14
>>591
そりゃそうだろ
壊したら修理代払わなきゃならんのは当たり前
なんでたかだか数分の試乗でコケるの恐れなきゃならんのよ
そりゃそうだろ
壊したら修理代払わなきゃならんのは当たり前
なんでたかだか数分の試乗でコケるの恐れなきゃならんのよ
593: 2019/04/27(土) 07:10:02.97
試乗会でそんな危ないと分かっている車両には乗らないよ
質問するだけね
6MTの試乗車が用意されますように
質問するだけね
6MTの試乗車が用意されますように
594: 2019/04/27(土) 15:02:19.28
ホンダCB650R、インディアン(車名忘れた)、BMW_R1250に試乗してきたよ
試乗の順番待ちの行列で私の後ろのおじさんと立ち話
車歴は旧GL⇒現行GLのDCT⇒H2_SX_SE
現行GLのDCTのダメなところ エンスト、トランクの容積とバンク角不足
現行GLの良いところ 他全部 特に空力
現行GLを手放した理由 エンスト
588の「ドリームの対応」は判らなかった ゴメンよ
試乗の順番待ちの行列で私の後ろのおじさんと立ち話
車歴は旧GL⇒現行GLのDCT⇒H2_SX_SE
現行GLのDCTのダメなところ エンスト、トランクの容積とバンク角不足
現行GLの良いところ 他全部 特に空力
現行GLを手放した理由 エンスト
588の「ドリームの対応」は判らなかった ゴメンよ
596: 2019/04/27(土) 16:57:02.90
>>594
たぶん目立ちたがりのハッタリ君
うちの近所のドリームに聞いたら、?やったわ
たぶん目立ちたがりのハッタリ君
うちの近所のドリームに聞いたら、?やったわ
595: 2019/04/27(土) 15:42:48.50
明日から西日本ツーリング
おいらのSC79はエンスト知らずなので、
エンスト話はどうでもいいが、
パニアの容量をなんとかしてくれ。
とりあえず、キャリアを付けて積載性は
UPさせたがタンデムで4泊分の荷物はきつい。
おいらのSC79はエンスト知らずなので、
エンスト話はどうでもいいが、
パニアの容量をなんとかしてくれ。
とりあえず、キャリアを付けて積載性は
UPさせたがタンデムで4泊分の荷物はきつい。
597: 2019/04/27(土) 18:04:45.45
ドリーム関係者、乙
くだらない書き込みは止めなさい
くだらない書き込みは止めなさい
598: 2019/04/27(土) 19:35:25.11
次からワッチョイスレだな。
599: 2019/04/27(土) 19:50:16.11
やっぱワッチョイ無いと荒れるのな
600: 2019/04/28(日) 10:35:30.88
GW、倒れたら、起こせないような気がする。(・(ェ)・)y◇°°°
エンストは、なんか、不具合があったんじゃね?
。。
601: 2019/04/28(日) 12:37:40.25
エンスト不具合厨はそのうち偽計業務妨害で訴えられるかもな
持ってるわけでもなく裏も取ってない噂だけでさもリコールレベルの不具合だと公然と発言しちゃってるからな
ご愁傷様
持ってるわけでもなく裏も取ってない噂だけでさもリコールレベルの不具合だと公然と発言しちゃってるからな
ご愁傷様
603: 2019/04/28(日) 14:23:42.41
>>601
引っ込んでろカスw
引っ込んでろカスw
609: 2019/04/30(火) 00:33:09.46
>>601
え、ここだけでなくブログやYouTubeで挙がってるのに、ホンダ信じてる人がいるの?ここには1年前の発売当初から報告挙がってるのになぜ未だに訴えられないんだろうね?その意味が分からないぐらい低年齢なの?
え、ここだけでなくブログやYouTubeで挙がってるのに、ホンダ信じてる人がいるの?ここには1年前の発売当初から報告挙がってるのになぜ未だに訴えられないんだろうね?その意味が分からないぐらい低年齢なの?
612: 2019/04/30(火) 07:44:05.42
>>609
発売から1年以上もそんな事象が本当に頻発しているのならとっくにリコールがかかってる
何故未だにリコールのリの字も聞こえてこないのか?昆虫レベルの脳みそで考えてみ おじさんw
発売から1年以上もそんな事象が本当に頻発しているのならとっくにリコールがかかってる
何故未だにリコールのリの字も聞こえてこないのか?昆虫レベルの脳みそで考えてみ おじさんw
622: 2019/04/30(火) 20:32:58.57
>>612
リコールにならないから不具合はない、と言いたいの?
昆虫レベル以下でウケるwwwwwwwww
隠蔽と虚偽で作られた日本の物作りを信じてるお花畑がまだいるとはな。
ちなみに俺、所有者で、実際の被害者な。
リコールにならないから不具合はない、と言いたいの?
昆虫レベル以下でウケるwwwwwwwww
隠蔽と虚偽で作られた日本の物作りを信じてるお花畑がまだいるとはな。
ちなみに俺、所有者で、実際の被害者な。
625: 2019/04/30(火) 20:39:55.68
>>622
へぇー2018モデルの所有者さんなんだ?で、どんな状況で何回エンストしたの?
勝った人は全員がそんあ事象に悩まされてるの?
もしそうならリコールされてしかるべきであって単なる運のない人なんじゃないの?
しかもそれが機能的な問題だとすれば当然メーカーも対応するだろうしってこと
お宅らの言うような絶対的に機能的な問題でそんなエンストが起こっててメーカーが何も対応しないなら
裁判すれば勝てますよきっとw
へぇー2018モデルの所有者さんなんだ?で、どんな状況で何回エンストしたの?
勝った人は全員がそんあ事象に悩まされてるの?
もしそうならリコールされてしかるべきであって単なる運のない人なんじゃないの?
しかもそれが機能的な問題だとすれば当然メーカーも対応するだろうしってこと
お宅らの言うような絶対的に機能的な問題でそんなエンストが起こっててメーカーが何も対応しないなら
裁判すれば勝てますよきっとw
629: 2019/05/01(水) 01:07:36.11
>>625
2018年1月予約、4月納車組。
誰が全員って言ったんだよ。実際に発生しているかどうかと言えば発生しているし、俺一人じゃないのも事実。
同じ夢店でももう一台出ているし、○翼会でも出てる人がいた。一方で、複数発生するからリコールとも言えなくて、現状は数が多い個体の問題なのか、リコールとなるべき製造や設計の問題なのかも分かっていないのも事実。
それ以上はメーカーにしか分からないことだ。
症状は、エンジンが暖まったあたりから、停止状態から発進ためにアクセルを開くと、ギア噛みみたいな音がしたりエンストを起こしたりする。
頻度は、酷い頃の例で、板橋から有楽町までの30分程度の走行で、水道橋を抜けたあたりから出始めて有楽町に到着するまでの間で片手エンストが発生するレベル。ギア噛み音はそれよりも遙かに多かったはず。
オイル交換、クラッチの学習初期化を経て数は減り、秋から冬にかけて全く起きなかったが、この4月に遠出したら、ギア噛み音1回、エンスト1回でやっぱり完治はしていなかった。
(嘘じゃなければ)ちゃんとした原因はメーカーでも把握はしていない模様。俺含め誰も「絶対的な機能の問題」なんて言ってないし、そんな事はメーカーでもなければ分からない。
ただ、発生する個体が複数あることだけが事実。
メーカーのお客様相談窓口でも夢店でも言うことは同じで、調査中。頻度も著しく落ちたし、見捨てられているとも言い切れないので、今は放置中。
訴訟云々よりまず、おまえ所有もせず何の根拠もなく偽計業務妨害呼ばわりしたことを土下座しろ。
2018年1月予約、4月納車組。
誰が全員って言ったんだよ。実際に発生しているかどうかと言えば発生しているし、俺一人じゃないのも事実。
同じ夢店でももう一台出ているし、○翼会でも出てる人がいた。一方で、複数発生するからリコールとも言えなくて、現状は数が多い個体の問題なのか、リコールとなるべき製造や設計の問題なのかも分かっていないのも事実。
それ以上はメーカーにしか分からないことだ。
症状は、エンジンが暖まったあたりから、停止状態から発進ためにアクセルを開くと、ギア噛みみたいな音がしたりエンストを起こしたりする。
頻度は、酷い頃の例で、板橋から有楽町までの30分程度の走行で、水道橋を抜けたあたりから出始めて有楽町に到着するまでの間で片手エンストが発生するレベル。ギア噛み音はそれよりも遙かに多かったはず。
オイル交換、クラッチの学習初期化を経て数は減り、秋から冬にかけて全く起きなかったが、この4月に遠出したら、ギア噛み音1回、エンスト1回でやっぱり完治はしていなかった。
(嘘じゃなければ)ちゃんとした原因はメーカーでも把握はしていない模様。俺含め誰も「絶対的な機能の問題」なんて言ってないし、そんな事はメーカーでもなければ分からない。
ただ、発生する個体が複数あることだけが事実。
メーカーのお客様相談窓口でも夢店でも言うことは同じで、調査中。頻度も著しく落ちたし、見捨てられているとも言い切れないので、今は放置中。
訴訟云々よりまず、おまえ所有もせず何の根拠もなく偽計業務妨害呼ばわりしたことを土下座しろ。
665: 2019/05/04(土) 21:50:44.65
>>663
「ごくごく一部」という結論に結びつけるには
>>629 のような詳細さが必要ですね
「ごくごく一部」という結論に結びつけるには
>>629 のような詳細さが必要ですね
693: 2019/05/10(金) 20:04:53.98
>>601
元気ぃ~?w
元気ぃ~?w
695: 2019/05/11(土) 18:24:48.36
>>601
お祈りしますね
( ーノー)o/"Ω ポクポクポク…
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
(* ̄- ̄)人 i~ 合掌
お祈りしますね
( ーノー)o/"Ω ポクポクポク…
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン
(* ̄- ̄)人 i~ 合掌
602: 2019/04/28(日) 13:14:03.04
ドリーム関係者の反撃だ~w
604: 2019/04/28(日) 15:12:34.77
モデのバイクも、たまにエンストする。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
605: 2019/04/28(日) 15:13:23.86
ニュートラルに入れずに、サイドスタンドを出すと、エンストする。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
606: 2019/04/28(日) 18:55:11.93
>>605
ギャグで言ってるんだよな 当然・・・ 面白くもねえけどな・・・
ギャグで言ってるんだよな 当然・・・ 面白くもねえけどな・・・
607: 2019/04/29(月) 00:50:21.43
今は、GWなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
608: 2019/04/29(月) 22:09:46.62
ゴールドウィンとゴールドウィングとゴールデンウィークは3大紛らわしいGW
610: 2019/04/30(火) 00:41:53.07
ブログやYoutubeよりは信用できるな
611: 2019/04/30(火) 03:58:02.89
ゴールドウィングはGLでええやろ
613: 2019/04/30(火) 08:08:46.78
つ「三菱自動車リコール隠し事件」
問われているのは、企業倫理なのです。
問われているのは、企業倫理なのです。
614: 2019/04/30(火) 08:36:22.98
頻発するエンストに嫌気がさして手放した事案を動画にアップしてる人すら居るのに無いわけないだろ馬鹿か
616: 2019/04/30(火) 14:41:11.08
>>614
あいつから「大型バイクで転倒して骨折したのをバイクのせいにして売り飛ばしたバカ女」と同じ気配を感じるので信用できない
あいつから「大型バイクで転倒して骨折したのをバイクのせいにして売り飛ばしたバカ女」と同じ気配を感じるので信用できない
617: 2019/04/30(火) 14:47:15.29
>>614
そいつだけだよね(笑)
そいつだけだよね(笑)
615: 2019/04/30(火) 11:40:23.72
単発IDの多いこと多いこと
618: 2019/04/30(火) 15:01:15.98
いやー、あの動画は真実だろ
何否定しているの?
何否定しているの?
621: 2019/04/30(火) 20:07:19.64
>>618
否定なんてしてないよ
そいつだけだよね?(笑)って言ってるの
否定なんてしてないよ
そいつだけだよね?(笑)って言ってるの
619: 2019/04/30(火) 15:04:19.44
gooバイクの中古車の在庫、見応えあるなあ
お勧めの車両はどれですか?
お勧めの車両はどれですか?
620: 2019/04/30(火) 15:43:38.27
クラッチ無いバイクでエンストとか冷静に考えると凄く怖いわ流石にアカンやろ
623: 2019/04/30(火) 20:36:17.07
嘘こけ貧乏人w
624: 2019/04/30(火) 20:37:24.19
隠蔽と虚偽で作られたモノなんか買ったおまえがアホなんよ
626: 2019/04/30(火) 20:51:34.12
>>624
それって、バイク売れない原因や。
それって、バイク売れない原因や。
627: 2019/04/30(火) 22:05:23.64
「隠蔽と虚偽」
開発関係者の胸をえぐる表現だな
開発関係者の胸をえぐる表現だな
628: 2019/05/01(水) 00:48:30.72
ガイジが湧くから次スレはワッチョイだな
630: 2019/05/01(水) 01:16:05.32
グダグダうるせえな
いつまで同じ話やってんだよ
いつまで同じ話やってんだよ
631: 2019/05/01(水) 01:26:54.90
初期型なんてそんなもんだよ
632: 2019/05/01(水) 05:56:32.29
あのバイク神社帰り2けつでエンストする動画怖いよな、小型バイクならともかく、デカイからな、きおつけてね!
633: 2019/05/01(水) 06:23:12.49
現時点では最悪のクソバイクの誹りは免れまい。
フラッグシップ機でありながらこの体たらくはホンダ凋落の証明。
フラッグシップ機でありながらこの体たらくはホンダ凋落の証明。
634: 2019/05/01(水) 08:12:54.88
エンスト対策の進捗報告くらいしか
ネタ無いからなあ
ネタ無いからなあ
635: 2019/05/01(水) 08:51:02.72
エンストしたら、セル回せば良いんじゃね?
。。
636: 2019/05/01(水) 08:56:09.22
アメリカとかだと、エンジン止まって事故とか転倒して怪我したとかで、
賠償金、何十億って裁判が起きそうだな。 (● ̄(エ) ̄●)
電子レンジで洗ったネコを乾かすためにネコ入れて、ネコを入れるなって書いて無かったって、
裁判して何十億勝訴とか。
マクドで、コーヒーを自分でこぼして、コーヒーが熱すぎたからやけどしたって、
裁判して、何十億勝訴とか。
。。
637: 2019/05/01(水) 09:19:26.01
>>636
マクドナルドのコーヒーの件はひどい事件だったんだよ
調べてみたら?
マクドナルドのコーヒーの件はひどい事件だったんだよ
調べてみたら?
639: 2019/05/01(水) 11:11:20.14
だからドリーム行ってみ
対応してくれるから
原因も教えてくれるから
対応してくれるから
原因も教えてくれるから
641: 2019/05/01(水) 12:46:23.50
K0ってのがあってだな・・・
643: 2019/05/02(木) 09:32:21.68
644: 2019/05/02(木) 17:52:25.43
ま>ハーレーダビッドソンは年に1万台前後売れていて、中古が豊富に存在。
と>GLは販売台数が少ない=中古が少ない。
め>「ハーレーの中古を狙う」のが現実的
と>GLは販売台数が少ない=中古が少ない。
め>「ハーレーの中古を狙う」のが現実的
645: 2019/05/02(木) 17:54:38.24
>>644
持ちきれないのかすぐに手放してしまうオッサン多いしな。
持ちきれないのかすぐに手放してしまうオッサン多いしな。
646: 2019/05/02(木) 18:10:32.72
どうしてメーカーvsシリーズ車種なんだ?
647: 2019/05/02(木) 18:34:55.63
自分はDCTに拘ってないから、結構真剣に迷ってるけどハーレーの中古ではなくK1600の中古でね
試乗するとどっちも良いんだよね
試乗するとどっちも良いんだよね
648: 2019/05/02(木) 19:34:37.71
K1600Bの中古はメチャ安だな
しかし、プラグ交換やオイル交換の手間がGLと比べると・・・
転んだときに復旧に要する費用は・・・
手放すときの価格は・・・・
俺は断念した
整備は全てモトラッドに任せる予算があって、乗りつぶすつもりなら問題なし
しかし、プラグ交換やオイル交換の手間がGLと比べると・・・
転んだときに復旧に要する費用は・・・
手放すときの価格は・・・・
俺は断念した
整備は全てモトラッドに任せる予算があって、乗りつぶすつもりなら問題なし
649: 2019/05/02(木) 23:36:35.88
しょうもないことで比べるんだな
GLだって維持費は他車よりかかるからさほどKと変わんねえよ
手放す際の査定まで気にするのかよ気持ち悪いな
GLだって維持費は他車よりかかるからさほどKと変わんねえよ
手放す際の査定まで気にするのかよ気持ち悪いな
650: 2019/05/03(金) 06:39:16.68
Kシリーズ
湿式クラッチ交換、部品代込みで35万…
湿式クラッチ交換、部品代込みで35万…
651: 2019/05/03(金) 07:29:57.49
解ってないな
kってプラグ外すためにラジエター降ろす必要があるんだよ GLのプラグ外すのとは大違いだ
GLの整備で面倒なのはエアクリーナーへのアクセスとリアブレーキパッド交換くらいじゃね?
kってプラグ外すためにラジエター降ろす必要があるんだよ GLのプラグ外すのとは大違いだ
GLの整備で面倒なのはエアクリーナーへのアクセスとリアブレーキパッド交換くらいじゃね?
652: 2019/05/03(金) 12:19:17.37
>>651
22のキャブヒーターホースは何かの嫌がらせだと思うぞ
22のキャブヒーターホースは何かの嫌がらせだと思うぞ
653: 2019/05/03(金) 12:34:44.94
まあ浜松や熊本からパーツが送られてくるGLと南アで製造されて一旦ドイツに送られてから日本に配送されてくるKシリーズとで部品代が同じなわけがないのだ
654: 2019/05/03(金) 15:05:44.12
BMWが少しでも気になるならそっち買っとけ。
GL買っても結局買い替える未来が見える。
GL買っても結局買い替える未来が見える。
655: 2019/05/03(金) 19:18:06.94
GL
樹脂パーツてんこ盛り
ガンプラみたい
樹脂パーツてんこ盛り
ガンプラみたい
656: 2019/05/03(金) 19:19:14.60
>>655
ズゴックがカッコいいよ
ズゴックがカッコいいよ
657: 2019/05/03(金) 20:48:27.38
>>655
ハーレー乗りさん、チーッス
この前ミルウォーキーエイト搭載エンジンの車両、試乗してきましたよ
ブレーキの効きがようやく国産並みになって安心できるようになりましたね
先導を務めたヒトのハーレーには扇風機wが2つあることに気づきました
いろいろ大変ですねえ
ハーレー用の扇風機は鉄で作ったやつがお似合いですよ
ハーレー乗りさん、チーッス
この前ミルウォーキーエイト搭載エンジンの車両、試乗してきましたよ
ブレーキの効きがようやく国産並みになって安心できるようになりましたね
先導を務めたヒトのハーレーには扇風機wが2つあることに気づきました
いろいろ大変ですねえ
ハーレー用の扇風機は鉄で作ったやつがお似合いですよ
658: 2019/05/04(土) 17:28:59.61
GW前半、都内から宮島・大和ミュージアムに行ってきた。
道中、79は2台しか会わなかった。
タンクが21Lになって不安だったが、
平均燃費20キロ/L以上走ったんで、よかった。
DCTのエンストはなかったが、
積載性の問題は何とかしてほしい。
道中、79は2台しか会わなかった。
タンクが21Lになって不安だったが、
平均燃費20キロ/L以上走ったんで、よかった。
DCTのエンストはなかったが、
積載性の問題は何とかしてほしい。
659: 2019/05/04(土) 18:41:33.47
>>658
これまで度々エンストしていたが、今回のツーリングではエンストしなかったのか
元々エンストの経験は無く、今回のツーリングでもこれまでと同様エンストはしなかったのか
どちらに該当しますか?
これまで度々エンストしていたが、今回のツーリングではエンストしなかったのか
元々エンストの経験は無く、今回のツーリングでもこれまでと同様エンストはしなかったのか
どちらに該当しますか?
660: 2019/05/04(土) 20:30:02.40
>>659
おいらの79は今までエンスト発生なし。
ちなみに、アイドルストップは使用していない。
走行モードはほとんどエコモード(今回初めてレインモードを使用)
おいらの79は今までエンスト発生なし。
ちなみに、アイドルストップは使用していない。
走行モードはほとんどエコモード(今回初めてレインモードを使用)
661: 2019/05/04(土) 20:34:49.76
おいらのは2018年式のほとんど最終モデル(5月納車)
今回のツーリングでやっと4千キロを走行。
オイル・オイルフィルター(DCTも)は3回交換。
今回のツーリングでやっと4千キロを走行。
オイル・オイルフィルター(DCTも)は3回交換。
662: 2019/05/04(土) 20:55:42.87
ありがとうございます。
オイル交換履歴情報なども。
オイル交換履歴情報なども。
668: 2019/05/05(日) 17:01:31.69
>>662
使用オイルはG2
500キロ、1000キロ、2500キロで交換
プラグは2500キロで掃除したが、
きれいなもんだった。
使用オイルはG2
500キロ、1000キロ、2500キロで交換
プラグは2500キロで掃除したが、
きれいなもんだった。
669: 2019/05/05(日) 19:37:51.27
>>668
重ね重ね、書きこみありがとうございます。
重ね重ね、書きこみありがとうございます。
663: 2019/05/04(土) 21:27:05.60
2018DCT車のごくごく一部に不具合があるって感じだね
運としかいいようのないような
運としかいいようのないような
664: 2019/05/04(土) 21:37:05.67
アイドリングストップ使えよクズ
666: 2019/05/05(日) 10:32:07.34
は?w
667: 2019/05/05(日) 15:42:40.20
GWって、転倒動画見たが、地面に倒れても45度ぐらいだから、起こしやすいかもな。 (● ̄(エ) ̄●)
。。
。。
670: 2019/05/07(火) 08:08:10.53
個人的見解だけど、エンストでる車両はメンテ関係なく
でると思う。
私も600km程度走行でGWの遠乗りがあったので事前に
オイル交換してるけど、そのときにはもう発症してた。
高速の渋滞でエンストしまくって、ちょっと身の危険を
感じた。オイル交換で直ると良いですね、という無責任な
夢店の発言に思い出すと腹が立つ。
でると思う。
私も600km程度走行でGWの遠乗りがあったので事前に
オイル交換してるけど、そのときにはもう発症してた。
高速の渋滞でエンストしまくって、ちょっと身の危険を
感じた。オイル交換で直ると良いですね、という無責任な
夢店の発言に思い出すと腹が立つ。
671: 2019/05/07(火) 08:18:37.44
>>670
書き忘れたが、走行モードも関係無さそう。やってみたが、どのモードでもエンストはしてた。頻度を確認まではしてないが、印象では変わらないイメージ。
停止時にいったんNに戻してからDに入れて発進すると、エンストしない気がする。面倒だし、機構の寿命早めそうだけど。
書き忘れたが、走行モードも関係無さそう。やってみたが、どのモードでもエンストはしてた。頻度を確認まではしてないが、印象では変わらないイメージ。
停止時にいったんNに戻してからDに入れて発進すると、エンストしない気がする。面倒だし、機構の寿命早めそうだけど。
672: 2019/05/07(火) 09:02:57.11
なんかエンストってオイルとか制御のプログラムとかの問題でも無く単純にセンサーの不良でエラー起こしてエンストしてる気がするなあ
673: 2019/05/07(火) 10:19:44.03
理由が何にせよエンストみたいな致命的な不具合なんてダメだろ
隠蔽せず公にして対応すべき事案
隠蔽せず公にして対応すべき事案
674: 2019/05/07(火) 20:01:00.97
エンジン暖まった状態の低速走行アイドリング付近からのアクセルバカ明けでエンストするのってのは解ってたので、対策プログラムを夢で書き換えてくれるよ
675: 2019/05/07(火) 21:33:43.26
ほー、新車にはその対策がされているし、中古車も購入前にそれを投入すれば良いって事か
676: 2019/05/08(水) 02:39:54.23
不親切な対応で煙に巻かれるのか
プログラムで丁寧に対応してくれるのか
夢店によって対応がバラバラってことか
いずれにしてもあり得ないね(笑)
プログラムで丁寧に対応してくれるのか
夢店によって対応がバラバラってことか
いずれにしてもあり得ないね(笑)
677: 2019/05/08(水) 05:52:52.78
つくりも対応もバイクの王様とは思えない(笑)
678: 2019/05/08(水) 11:08:09.10
その理由だと対策プログラムとやらをインストールすると鈍亀加速に成り下がるってことかな
679: 2019/05/08(水) 15:12:10.51
それならバカっと開けなきゃいいだけちゃうん?
680: 2019/05/08(水) 15:26:12.75
そんな抽象的な操作方法でコトを済ますんか
681: 2019/05/08(水) 15:52:44.14
まあ嘘だろうが
682: 2019/05/08(水) 16:49:28.79
180km/hリミッターのついてる時点で王様とかフラグシップとかそんなの微塵も考えてないよホンダ
高速域なんてシラネってハーレーですらメーターは220km/hまであるしな(物理的にそこまで出ない車種もあるが)
自主規制速度リミッター付けた時点で三下バイクだよ
高速域なんてシラネってハーレーですらメーターは220km/hまであるしな(物理的にそこまで出ない車種もあるが)
自主規制速度リミッター付けた時点で三下バイクだよ
683: 2019/05/08(水) 17:06:17.93
逆車買えば?130mphメーターだよ
684: 2019/05/08(水) 17:26:18.26
GLの歴史に泥ぬらないでほしいな・・・
685: 2019/05/08(水) 18:52:15.07
納車から発生してたエンストの現象は
・アクセルを緩く開けて発進しようとするとエンスト
・アクセルを大きく開けて発進しようとするとギア噛み音
だった。これがクラッチの初期学習リセットで頻度が落ちたのだけど、もしかすると大きく開いて発進するとエンストする状態に変わっているのかも。普段発進のためにアクセル大きく開けたりしないし。
試してみよう。
・アクセルを緩く開けて発進しようとするとエンスト
・アクセルを大きく開けて発進しようとするとギア噛み音
だった。これがクラッチの初期学習リセットで頻度が落ちたのだけど、もしかすると大きく開いて発進するとエンストする状態に変わっているのかも。普段発進のためにアクセル大きく開けたりしないし。
試してみよう。
686: 2019/05/08(水) 19:27:34.94
>>685 そんなに悪かったら夢から案内来ないの?
不調伝えてあるんでしょ?
不調伝えてあるんでしょ?
687: 2019/05/08(水) 20:19:33.52
>>686
何にも連絡ないよ。行く度に進捗確認してるのに。
ちなみに夢だけでなく、ホンダのお客様相談窓口にも
相談してる。
何にも連絡ないよ。行く度に進捗確認してるのに。
ちなみに夢だけでなく、ホンダのお客様相談窓口にも
相談してる。
688: 2019/05/08(水) 20:24:55.37
ホンダはあくまでも隠蔽する姿勢なんだな
689: 2019/05/10(金) 03:51:35.90
ごく少数に出た症状だとしても治らないのは困るね。
対策が難しい問題なの?
対策が難しい問題なの?
690: 2019/05/10(金) 07:11:01.52
なおらずに売っぱらうしかなかったYouTuberが居るから無理じゃね
691: 2019/05/10(金) 15:24:28.92
再現性の高い症状なら原因の特定も簡単なんだろうけどね
ただ開発時に長期のテストやってて症状でなかったのかなってのはあるな
ただ開発時に長期のテストやってて症状でなかったのかなってのはあるな
692: 2019/05/10(金) 18:43:31.81
ソフトの問題だと思うけどね。
694: 2019/05/11(土) 16:02:45.31
修正ECUリリースが開始されたようですので、
エンストに悩んでいる人は夢店に相談してみては。
エンストに悩んでいる人は夢店に相談してみては。
696: 2019/05/11(土) 21:08:16.45
今日もあしかがフラワーパークまでプチツーリングに行ったが、
エンストはなかった。
おいらのは当たり?
エンストはなかった。
おいらのは当たり?
698: 2019/05/12(日) 09:40:41.02
>>696
突然発症するみたいだしまだわからん
突然発症するみたいだしまだわからん
699: 2019/05/14(火) 20:33:48.86
>>696
今後もしエンストが起きたら、ここに書き込みをお願いします。
そうでない場合は
貴方のGLにはエンストが起きておらず、貴方は無事
もしくは
貴方のGLでエンストが起きたことがきっかけで
貴方は交通事故の被害者になりあの世に行ってしまった
このどちらかだと判断します
今後もしエンストが起きたら、ここに書き込みをお願いします。
そうでない場合は
貴方のGLにはエンストが起きておらず、貴方は無事
もしくは
貴方のGLでエンストが起きたことがきっかけで
貴方は交通事故の被害者になりあの世に行ってしまった
このどちらかだと判断します
702: 2019/05/14(火) 22:08:50.05
>>699
とりあえず、了解。
今週末も天気がよければ50キロほど都内を走るので
レポするよ。
とりあえず、了解。
今週末も天気がよければ50キロほど都内を走るので
レポするよ。
703: 2019/05/14(火) 22:17:26.63
>>702
ありがとう。
ありがとう。
704: 2019/05/15(水) 07:12:27.64
>>702
いらねえよ
たかが50程度のレポなんざ
いらねえよ
たかが50程度のレポなんざ
697: 2019/05/11(土) 21:23:42.93
最近B、C、スライドしないな、さびちぃー!
700: 2019/05/14(火) 20:42:12.34
今のところ問題ない、と定期的に教えてくだされば
ここを見る人達は安心するでしょう
ここを見る人達は安心するでしょう
701: 2019/05/14(火) 21:31:22.95
問題あっても報告しないだろ
高い金出して買った虎の子のマシンが出来損ないとか認めたくないのが人情
高い金出して買った虎の子のマシンが出来損ないとか認めたくないのが人情
705: 2019/05/15(水) 11:31:08.12
どこのスレにもバイク買えないやっかみヘイターいるんだな。
706: 2019/05/15(水) 11:32:28.02
FJR1300のスレにも定期的に現れるからな
総じて攻撃的
総じて攻撃的
707: 2019/05/15(水) 12:49:14.03
GLって確かに国産では高額な部類だけど別に普通に働いてれば買えない事はない価格だと思うけどなあ。
パチンコとか風俗でアホみたいに金使ってるんなら特に。
パチンコとか風俗でアホみたいに金使ってるんなら特に。
708: 2019/05/15(水) 18:31:05.29
>>707
DQNがローンでヴェルファイア買うのと変わらん。
DQNがローンでヴェルファイア買うのと変わらん。
710: 2019/05/15(水) 19:56:07.09
>>707
ハーレーなどの輸入バイク買う場合が多そう。
それでもGLを選ぶのが、
スレ住人か。
ハーレーなどの輸入バイク買う場合が多そう。
それでもGLを選ぶのが、
スレ住人か。
709: 2019/05/15(水) 19:32:34.34
クルマは必需品だから金を足して多少マシなの買っても成り立つけどバイクは1から無駄使いだからな。一緒には出来んぞ。
711: 2019/05/15(水) 20:40:33.94
そうそう。
ハーレー、乗ってみたけど
Vツインエンジンは自分には合わなかったからね。
ハーレー、乗ってみたけど
Vツインエンジンは自分には合わなかったからね。
712: 2019/05/15(水) 22:28:56.39
>>711
わかる
わかる
713: 2019/05/16(木) 00:13:57.60
ハーレーは雑振動ちゃんと消せよ手ぇ抜いてんじゃねぇぞって思う
そりゃ昔は技術レベルが低くて振動消せなかったからしょうがないとは思うがいつまでもそのままでいいと思ってないかあいつら
そりゃ昔は技術レベルが低くて振動消せなかったからしょうがないとは思うがいつまでもそのままでいいと思ってないかあいつら
714: 2019/05/16(木) 03:06:31.23
>>713
ハーレー乗りは振動が良いから乗ってる。
だからメーカーも振動消さない。
ハーレー乗りは振動が良いから乗ってる。
だからメーカーも振動消さない。
715: 2019/05/16(木) 13:14:59.33
そう
あの不等間爆発と振動がなくなったら乗らないって人間多いだろう
あの不等間爆発と振動がなくなったら乗らないって人間多いだろう
716: 2019/05/16(木) 13:55:17.94
等間隔爆発のV2なんかどのメーカーでもない気がする
315度異相クランクのハーレーってことか
315度異相クランクのハーレーってことか
717: 2019/05/16(木) 15:51:37.61
トコトン、トコトン
718: 2019/05/16(木) 19:43:43.17
ハレ珍どうでもいいから、、
719: 2019/05/17(金) 06:07:01.02
見栄っ張りが選ぶバイクという点において、ハーレーとコイツは一致する
720: 2019/05/17(金) 08:08:26.41
新型が出る前はダウンサイジングガーーーーとかほざいていた奴がいたがGLでダウンサイジングなんかやったら売れんだって書き込んでやったら黙ってしまったな
721: 2019/05/18(土) 20:43:27.96
今日都内を走ったが、ひどい渋滞の中、ストップ&ゴーの繰り返しだった。
エンストはゼロ。
普段の日帰りツーリングより停車は多かったように思う。
(基本高速主体、近くでも首都高を使うので一般道は最低限しか走らないので)
エンストはゼロ。
普段の日帰りツーリングより停車は多かったように思う。
(基本高速主体、近くでも首都高を使うので一般道は最低限しか走らないので)
722: 2019/05/18(土) 20:45:29.31
書き込みありがとうございます。
723: 2019/05/18(土) 20:57:49.35
なんやこのクサい流れは
ありがとうとか笑わせんな
ありがとうとか笑わせんな
724: 2019/05/18(土) 21:01:06.27
ここはキミのようなビンボーちゃんの来る所じゃないよw
725: 2019/05/18(土) 21:03:35.59
あー、変なのに絡んでしまった
自己嫌悪
明日お祓いに行ってくる
自己嫌悪
明日お祓いに行ってくる
726: 2019/05/18(土) 21:04:00.35
おいおいw
カスが一丁前に吠えとるやないかw
偉そうやなあw
カスが一丁前に吠えとるやないかw
偉そうやなあw
727: 2019/05/18(土) 21:33:41.11
来週末は給料支払日だ
心が荒んだビンボーちゃん、
やりくり出来てるかい
お金貸そうか?
心が荒んだビンボーちゃん、
やりくり出来てるかい
お金貸そうか?
728: 2019/05/19(日) 07:14:22.02
支払日w
きんも
きんも
729: 2019/05/19(日) 08:33:34.51
触っちゃいけない奴だったw
2019年05月18日 > u+9PPbIK 3 位/889 ID中
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転
【YAMAHA】MT-10 Part13【King of MT】
【YAMAHA】XSR900 part24【Neo Retro】
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
【YAMAHA】FJR1300A/AS 24くらい?【ツアラー】
【GL1800】ゴールドウイング15台目【Tour】【F6B】【F6C】
内容は割愛。
2019年05月18日 > u+9PPbIK 3 位/889 ID中
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転
【YAMAHA】MT-10 Part13【King of MT】
【YAMAHA】XSR900 part24【Neo Retro】
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
【YAMAHA】FJR1300A/AS 24くらい?【ツアラー】
【GL1800】ゴールドウイング15台目【Tour】【F6B】【F6C】
内容は割愛。
732: 2019/05/19(日) 11:46:32.75
>>729>>730みたいにネチっこく調べあげてドヤってる奴が一番気持ち悪いんですが
730: 2019/05/19(日) 08:37:06.67
2019年05月19日 > fsgJULtB 2 位/216 ID中
2位に浮上でございますw
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part35
【YAMAHA】MT-10 Part13【King of MT】
【GL1800】ゴールドウイング15台目【Tour】【F6B】【F6C】
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転
2位に浮上でございますw
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part35
【YAMAHA】MT-10 Part13【King of MT】
【GL1800】ゴールドウイング15台目【Tour】【F6B】【F6C】
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転
731: 2019/05/19(日) 09:22:30.02
落ち着けよw
733: 2019/05/19(日) 15:11:03.20
あちこちのスレに出没してバカな書き込みしなくて良いからね
もうここに来ないで
もうここに来ないで
734: 2019/05/19(日) 15:28:30.70
むしろココに常駐しようかと検討中
735: 2019/05/20(月) 22:48:06.00
んで結局DCTのエンスト問題は操縦がへたくそなのが原因でFA?
736: 2019/05/21(火) 08:39:59.06
>>735
アホ
アホ
738: 2019/05/23(木) 16:32:49.84
まあコレは一般的ないわゆるバイクとは異なる乗り物。軽やか云々の二輪のイメージとは全くかけ離れている。正直日本では持て余す(というか軽自動車の方が賢者の選択)
739: 2019/05/23(木) 18:20:06.72
>>738
乗った事無いでしょ?車体が大きいから小排気量のバイクと違ってすり抜けガンガンして通勤とかちょっ近所までお買い物みたいな使い方がどちらかというと苦手なだけで乗れば普通のバイクだよ
乗った事無いでしょ?車体が大きいから小排気量のバイクと違ってすり抜けガンガンして通勤とかちょっ近所までお買い物みたいな使い方がどちらかというと苦手なだけで乗れば普通のバイクだよ
740: 2019/05/23(木) 18:51:33.32
S660とGL、買って後悔するのはどちら?
741: 2019/05/23(木) 18:57:12.45
>>740
本人次第
俺ならS660はいらん
本人次第
俺ならS660はいらん
742: 2019/05/23(木) 19:22:35.14
どちらも後悔の波が押し寄せる賢者タイム
743: 2019/05/23(木) 20:17:19.97
こんな鈍重なのが普通のバイクなわけないだろ
745: 2019/05/23(木) 20:26:22.84
>>743
だから乗ってみなって乗らないでイメージだけで語るのはみっともないよ。
だから乗ってみなって乗らないでイメージだけで語るのはみっともないよ。
744: 2019/05/23(木) 20:22:14.54
ビート(S660の先代)に同乗する機会があったが、
収納力は四輪ながら原付スクーター以下だったw
収納力は四輪ながら原付スクーター以下だったw
746: 2019/05/23(木) 21:57:21.73
>>744
原付のメットインよりビートの助手席の方が荷物たくさん置けるし
原付のキャリアよりビートのキャリアの方がデカイ
原付のメットインよりビートの助手席の方が荷物たくさん置けるし
原付のキャリアよりビートのキャリアの方がデカイ
747: 2019/05/23(木) 22:01:19.79
バイクとは違う乗り物だという認識ならまあ悪くないかなって印象
一人で乗るバイクじゃないし二人なら2シーターの4輪のほうが日本の道路事情じゃあ全てにおいて上回るな
一人で乗るバイクじゃないし二人なら2シーターの4輪のほうが日本の道路事情じゃあ全てにおいて上回るな
748: 2019/05/23(木) 22:23:49.33
GLには水平対向6気筒エンジンのクリーミーな回転と全域での力強さ、
極上の乗り心地があることを忘れちゃいかんよ
極上の乗り心地があることを忘れちゃいかんよ
749: 2019/05/23(木) 23:53:53.64
どのIDとは言わんが、批判したいだけだから放置が一番だぞ
750: 2019/05/24(金) 07:20:39.51
加速装置付きの原付ビート
751: 2019/05/24(金) 18:48:00.64
このバイクの利点はシートが低いこととバックが電動?で出来ること
757: 2019/05/25(土) 17:32:03.78
>>751
後退ギア持ってるバイクは、
数えるほどしかない。
後退ギア持ってるバイクは、
数えるほどしかない。
752: 2019/05/24(金) 20:24:06.15
しょっぺえ利点しかねえのな
753: 2019/05/24(金) 20:59:52.00
原付ビートは再販されるなら50万位なら新車で買ってもいいと思う
あと、スズキのGAGも再販されるなら、コレクションに欲しいバイク
あと、スズキのGAGも再販されるなら、コレクションに欲しいバイク
754: 2019/05/24(金) 21:20:18.67
バカはスルーして
>>753
ビートはともかく、GAGは今となってはお腹がつかえて
乗れないんじゃないかい?
>>753
ビートはともかく、GAGは今となってはお腹がつかえて
乗れないんじゃないかい?
755: 2019/05/25(土) 00:57:26.80
俺の三段腹はもう失われた
今は健康とされる体脂肪数値にすら少し届かないほどに淋しい腹よ
今は健康とされる体脂肪数値にすら少し届かないほどに淋しい腹よ
756: 2019/05/25(土) 16:13:32.90
SC79でパワーアンプ&スピーカーキット入れた人おらん?
どれぐらい音変わるもんかね
どれぐらい音変わるもんかね
763: 2019/05/25(土) 21:49:04.60
>>756
わしも知りたい。なんせ純正が車両価格に反してクズ過ぎる。
夢店店員に聞いたら、結構変わるらしいですよ、といういい加減な回答が。聞いたことないならいい加減なこと答えんな、と同時に、何のためのディーラーなん?と思った。
わしも知りたい。なんせ純正が車両価格に反してクズ過ぎる。
夢店店員に聞いたら、結構変わるらしいですよ、といういい加減な回答が。聞いたことないならいい加減なこと答えんな、と同時に、何のためのディーラーなん?と思った。
764: 2019/05/25(土) 22:58:58.95
>>763
両方聴いたことある俺が通りますよ…
違いは、パワー~キットを入れたほうが「なぜか音量が小さい気がする」
同じボリュームの数値比較での話
肝心の音質に関しては差を感じない(差はあるのかも知れないが素人の耳では感じとれない)
両方聴いたことある俺が通りますよ…
違いは、パワー~キットを入れたほうが「なぜか音量が小さい気がする」
同じボリュームの数値比較での話
肝心の音質に関しては差を感じない(差はあるのかも知れないが素人の耳では感じとれない)
765: 2019/05/26(日) 01:27:00.63
>>764
763です。レポさんくす。
ホンダと夢店に高いお布施をするところでした。
助かった。
763です。レポさんくす。
ホンダと夢店に高いお布施をするところでした。
助かった。
767: 2019/05/26(日) 07:51:23.45
>>765
GLの音響系のオプションは買いだよ
手放すとき丸々価格分査定上乗せだから
GLの音響系のオプションは買いだよ
手放すとき丸々価格分査定上乗せだから
769: 2019/05/26(日) 11:07:52.09
>>767
あんまり下取り価格とか興味ないから、取り付け込み約15万も満足に繋がらない投資はいらないかな
それに、SC79のパワーアンプが飾りだって言うのも、そのうち広まって下取り価格に影響しなくなるんじゃないかな
あんまり下取り価格とか興味ないから、取り付け込み約15万も満足に繋がらない投資はいらないかな
それに、SC79のパワーアンプが飾りだって言うのも、そのうち広まって下取り価格に影響しなくなるんじゃないかな
771: 2019/05/26(日) 19:16:42.50
>>769
すまん
言い方が間違ってた
音響系オプションが付いてない車両は下取り価格がガクンと落ちるが正解
GLはオプションフル装着がデフォ。
すまん
言い方が間違ってた
音響系オプションが付いてない車両は下取り価格がガクンと落ちるが正解
GLはオプションフル装着がデフォ。
772: 2019/05/27(月) 14:01:08.49
>>771
俺も一瞬ん?と思ったが、傾斜があるとこの話じゃね?
俺も一瞬ん?と思ったが、傾斜があるとこの話じゃね?
758: 2019/05/25(土) 17:41:04.80
パワーアンプは気になるな
759: 2019/05/25(土) 18:29:55.40
今日は鎌倉まで行った。
ひどい渋滞だったが、エンストは0。
どう説明したらいいか、よくわからないが、1度だけ
発進時、瞬間的にエンストしかけたので、アクセルオンで回避した。
もしかしたら、なってたかも?という感じだった。
ひどい渋滞だったが、エンストは0。
どう説明したらいいか、よくわからないが、1度だけ
発進時、瞬間的にエンストしかけたので、アクセルオンで回避した。
もしかしたら、なってたかも?という感じだった。
760: 2019/05/25(土) 20:18:57.33
観光地のバイク停める場所って結構狭いトコロ多いからこんなの邪魔になるよ
762: 2019/05/25(土) 20:46:18.88
>>760
観光地に行かなきゃいい
観光地に行かなきゃいい
761: 2019/05/25(土) 20:35:11.72
SAPAにしろ二輪の駐車場はサイズに関係なく早い者勝ちでしょ
768: 2019/05/26(日) 10:56:14.12
>>766
バイクはバックで駐輪が前提だぞ
バイクはバックで駐輪が前提だぞ
770: 2019/05/26(日) 19:11:08.09
>>768
え
SAPAでバックで停めてるの見た記憶ないな
え
SAPAでバックで停めてるの見た記憶ないな
774: 2019/05/27(月) 18:52:55.24
>>770
出る時でないか?
出る時でないか?
773: 2019/05/27(月) 17:52:05.54
皇宮警察のGL、やっぱり運転技術凄いんだね。今までただの飾りかと思ってた。
https://bunshun.jp/articles/-/11813
https://bunshun.jp/articles/-/11813
775: 2019/05/27(月) 19:53:51.54
>>773
サイドカーを製作するなら現行のGLよりも先代のGLの方が重厚感があって良いね
サイドカーを製作するなら現行のGLよりも先代のGLの方が重厚感があって良いね
776: 2019/05/27(月) 21:05:09.99
>>775
確かに1500はキャデラック的な風格あるね。コーナリング性能とか圧倒的に1800だけど。
確かに1500はキャデラック的な風格あるね。コーナリング性能とか圧倒的に1800だけど。
788: 2019/06/01(土) 21:22:47.21
>>773
これ船にしっかりしたドアハンドルが付いて格好良いですね
これ船にしっかりしたドアハンドルが付いて格好良いですね
794: 2019/06/06(木) 21:47:23.11
>>788
流石の国賓に見られて恥ずかしくない装備ですねー。
流石の国賓に見られて恥ずかしくない装備ですねー。
789: 2019/06/02(日) 18:38:37.18
>>773
大変興味深い意気地でした。
「側車の場合は護衛担当がサイドカーに乗っているので自分は警戒しながらも運転に集中できる。」
なるほど...そうだったのか。戦隊ヒーローみたいでカッコいいからくらいにしか思ってなかったw
どんな装備が隠されているんだろうか...
「桜花発進!」つって分離された舟できんどーちゃんが特攻していった場面があったなぁ...
大変興味深い意気地でした。
「側車の場合は護衛担当がサイドカーに乗っているので自分は警戒しながらも運転に集中できる。」
なるほど...そうだったのか。戦隊ヒーローみたいでカッコいいからくらいにしか思ってなかったw
どんな装備が隠されているんだろうか...
「桜花発進!」つって分離された舟できんどーちゃんが特攻していった場面があったなぁ...
793: 2019/06/06(木) 21:46:22.70
>>789
白バイ歴5年以上とか、茶道等の教養も問われるカッコ良すぎの仕事ですね。いざ、テロの時への覚悟も感じます。ホンダが皇宮警察とオーナーの交流イベントとか開催して欲しいです。選ばれしプロの側車付きクイックターンとか見たいですよね。
白バイ歴5年以上とか、茶道等の教養も問われるカッコ良すぎの仕事ですね。いざ、テロの時への覚悟も感じます。ホンダが皇宮警察とオーナーの交流イベントとか開催して欲しいです。選ばれしプロの側車付きクイックターンとか見たいですよね。
777: 2019/05/27(月) 21:22:10.71
今回のモデルは極端に貧相になってしまってるしな
こりゃあかん
こりゃあかん
778: 2019/05/27(月) 21:32:04.34
あかんから47から乗り換えない
779: 2019/05/28(火) 18:40:56.00
前モデルの最終は来年車検だから玉出るかな?
780: 2019/05/28(火) 18:48:07.95
>>779
68最終の頃は79が出るの決まってたから豊富に選べるほど売れて無いと思うよ色も白ばかりでツートンは特に少ないと思うし。俺は青黒乗ってるけど俺以外見た事無いし
68最終の頃は79が出るの決まってたから豊富に選べるほど売れて無いと思うよ色も白ばかりでツートンは特に少ないと思うし。俺は青黒乗ってるけど俺以外見た事無いし
781: 2019/05/28(火) 20:44:33.08
>>780
青黒なんてずば抜けてカッコ悪いんだから
そりゃ居ないだろ
それ目的で選んだくせに白々しい…
青黒なんてずば抜けてカッコ悪いんだから
そりゃ居ないだろ
それ目的で選んだくせに白々しい…
782: 2019/05/28(火) 21:07:38.48
バカはスルーして
>>780
以前ホンダコレクションホールに行ったとき青黒が展示されているのを見た
青黒の実車はカッコ良いと思ったよ この良さは写真では伝わりにくい
>>780
以前ホンダコレクションホールに行ったとき青黒が展示されているのを見た
青黒の実車はカッコ良いと思ったよ この良さは写真では伝わりにくい
786: 2019/05/29(水) 18:44:59.72
>>780
青が欲しいのですが2001年だったかの紺色が良いんですよね、最終は青と言うよりは水色な感じ?
青が欲しいのですが2001年だったかの紺色が良いんですよね、最終は青と言うよりは水色な感じ?
787: 2019/05/29(水) 19:46:51.71
>>786
光の加減でも変わるけど水色まで行かないけど明るい青だね。250スクーターのフェイズと同じ色とか聞いた事があるけど
光の加減でも変わるけど水色まで行かないけど明るい青だね。250スクーターのフェイズと同じ色とか聞いた事があるけど
783: 2019/05/28(火) 21:16:15.79
79の色はもっと増やして欲しいなあ
BMWのように複数のシート色と
外装色にはトリコロールの設定をして欲しい
BMWのように複数のシート色と
外装色にはトリコロールの設定をして欲しい
784: 2019/05/29(水) 11:49:03.55
>>783
トリコを設定するなら思い切ってロスマンズカラーとかレプソルカラーも作った方がおっさん受けは良くなりそうな予感
トリコを設定するなら思い切ってロスマンズカラーとかレプソルカラーも作った方がおっさん受けは良くなりそうな予感
785: 2019/05/29(水) 17:22:49.14
>>784
グロすぎるだろ
グロすぎるだろ
790: 2019/06/02(日) 19:23:51.07
何言ってんだかわからんわ
791: 2019/06/02(日) 19:56:32.94
「マカロニほうれん荘」でググると789の気持ちに寄り添えるの
792: 2019/06/06(木) 21:41:18.49
黒のGL格好いいなあ。でも何故か白が人気なんだよなあ別にポリスコスプレで乗ってる訳でも無いのに
795: 2019/06/07(金) 23:28:34.35
805: 2019/06/09(日) 21:26:41.20
>>795
かっこいいね!
かっこいいね!
796: 2019/06/09(日) 00:39:46.64
すり抜け出来ないのが辛いな
797: 2019/06/09(日) 06:55:10.25
旧型の画像をわざわざあげなくて結構よ
今更古いの観せて楽しいんか?
観させられた方の気持ちを考えろよ
今更古いの観せて楽しいんか?
観させられた方の気持ちを考えろよ
798: 2019/06/09(日) 08:57:31.98
>>797
かっこいいだろっ、
かっこいいだろっ、
799: 2019/06/09(日) 09:52:44.13
SAの人通り多そうな真っ正面に停める馬鹿がいかにも乗りそうなやつやな
800: 2019/06/09(日) 18:48:08.23
コロッケ美味そう
801: 2019/06/09(日) 19:19:46.61
横断歩道の手前ということはここは通路のど真ん中やろが
俺は常識がない馬鹿ですと言いたいのだな
俺は常識がない馬鹿ですと言いたいのだな
802: 2019/06/09(日) 19:45:12.27
こういうアホは徹底的に特定作業すべし
803: 2019/06/09(日) 20:09:03.36
隣にもバイクいるから。ここが停める場所の可能性もあるんじゃない?
804: 2019/06/09(日) 20:56:59.40
ないない
隣も非常識の馬鹿者
隣も非常識の馬鹿者
806: 2019/06/09(日) 21:36:06.90
申し訳ないが自演はNG
807: 2019/06/09(日) 22:19:54.59
新車で値引きどのくらいある?
808: 2019/06/10(月) 01:19:47.78
入り口前なので通路ではあろうが奥に車が止まってて白枠も描いてあるので駐車位置と同じラインではある
ということは混雑時に係員が「ここに止めろ」といった可能性はあるな
ということは混雑時に係員が「ここに止めろ」といった可能性はあるな
810: 2019/06/10(月) 05:38:56.69
>>808
ンなわけあるかクソが!
ンなわけあるかクソが!
809: 2019/06/10(月) 01:24:49.80
何言ってんだこいつ
811: 2019/06/10(月) 06:15:05.74
変な正義マンが居ついてしまったか
812: 2019/06/10(月) 07:26:59.09
なんかエアオーナーがファビョってんな
813: 2019/06/10(月) 08:43:48.85
GL乗ってる輩はマナー悪いイメージだけどな
そもそも
そもそも
814: 2019/06/10(月) 08:50:22.10
気持ちもでっかくなるんやろね
815: 2019/06/10(月) 10:14:03.97
GLってセカンドシートのほうが乗り心地が良いいわゆるショーファーライドマシンだろ?
嫁さんでも載せて楽しく謙虚に走るほうがカッコいいよな。
嫁さんでも載せて楽しく謙虚に走るほうがカッコいいよな。
816: 2019/06/10(月) 11:32:23.75
ショーファー リドゥンだろ
817: 2019/06/10(月) 18:42:48.36
ジャガーかジャグゥァーくらいどうでもいい
818: 2019/06/10(月) 20:03:24.88
本質をわかってない
819: 2019/06/10(月) 20:17:39.17
125cc乗りが荒らしているなw
BMW K1600のスレと同じだ
欲しくて欲しくてたまらないけど
買えないの~ って心理だね
BMW K1600のスレと同じだ
欲しくて欲しくてたまらないけど
買えないの~ って心理だね
820: 2019/06/11(火) 01:32:25.45
何言ってんだこいつ
821: 2019/06/11(火) 01:40:29.02
買えないほどの額かw
822: 2019/06/11(火) 02:39:52.88
認知症が進行すると、だんだんと理解する力や判断する力がなくなってゴールドウイングを買ってしまうらしい。
823: 2019/06/11(火) 02:43:10.30
言うなれば、三途の川の旅立ちの無意識の準備
824: 2019/06/11(火) 03:07:08.32
貧乏人が顔真っ赤
825: 2019/06/11(火) 04:57:01.09
ゴールドウイング乗ってるヤツらってさ
こういう金持ちアピールしたいがために
買ってんの?
ダサ
こういう金持ちアピールしたいがために
買ってんの?
ダサ
826: 2019/06/11(火) 05:30:52.13
ローンがあるんだから(普通の人)誰だって買えるよ、ただキミらの腕前じゃ宝のもちぐされかな、
827: 2019/06/11(火) 05:33:12.00
キモい言い回し
828: 2019/06/11(火) 06:39:45.39
大漁じゃのぅ
>ローンがあるんだから(普通の人)
>誰だって
wwwww
彼らのクレジットヒストリーがブラックだと
断定してはいけませんw
>ローンがあるんだから(普通の人)
>誰だって
wwwww
彼らのクレジットヒストリーがブラックだと
断定してはいけませんw
829: 2019/06/11(火) 07:40:28.64
何言ってんだこいつ
830: 2019/06/11(火) 08:23:30.54
カネ無いんだったら、貸すよ?
本日午前10時に新宿駅東口に来てくださいね
本日午前10時に新宿駅東口に来てくださいね
831: 2019/06/11(火) 09:29:39.33
>>830
外人なんですがいいですか?
外人なんですがいいですか?
832: 2019/06/11(火) 09:44:47.20
あと15分ですよ
待ちぼうけはイヤです
待ちぼうけはイヤです
833: 2019/06/11(火) 16:35:45.98
ゴールドウィング買えないやつって、わざわざスレに張り付いて僻みしかできないの?
ダサ
ダサ
834: 2019/06/11(火) 16:59:17.05
>>833
お前、オーナーじゃないだろ?
何しに来てんの?w
お前、オーナーじゃないだろ?
何しに来てんの?w
835: 2019/06/11(火) 22:38:07.04
いやあ、ビンボーネタは盛り上がりますね~
エンスト問題なんて遠い昔の事みたいだ
で、なんで盛り上がるの?w
エンスト問題なんて遠い昔の事みたいだ
で、なんで盛り上がるの?w
836: 2019/06/11(火) 22:51:38.52
はしゃぐなオッサン
837: 2019/06/11(火) 23:03:20.86
で、キミはビンボーちゃんなの?
キミの人生でおそらく縁が無いバイクのスレに執着する理由は何?
キミの人生でおそらく縁が無いバイクのスレに執着する理由は何?
839: 2019/06/12(水) 12:06:08.71
>>837
こいつキモいわぁw
こいつキモいわぁw
838: 2019/06/12(水) 11:55:36.48
じゃれんなオッサン
840: 2019/06/12(水) 16:41:12.57
老後2000万円たらなくなるらしいので無駄なものは買えないよね
842: 2019/06/12(水) 21:09:47.02
>>840
今更2000万なんて言われて
なに騒いでるんだ?
10年以上前からサラリーマンは3000万、自営業は5000万必要とかいわれただろ
俺は10年以上前からそれ目標に貯蓄してるよ
今更2000万なんて言われて
なに騒いでるんだ?
10年以上前からサラリーマンは3000万、自営業は5000万必要とかいわれただろ
俺は10年以上前からそれ目標に貯蓄してるよ
841: 2019/06/12(水) 20:38:53.25
びんぼーちゃん達、顔真っ赤っかw
ここで頑張りをみせても、貴方の収入が増えることは無いからね
人生で頑張るべきところを間違えないようにしましょう
ここで頑張りをみせても、貴方の収入が増えることは無いからね
人生で頑張るべきところを間違えないようにしましょう
843: 2019/06/13(木) 00:10:34.87
知らんがな
844: 2019/06/13(木) 03:42:06.12
GL乗りって金勘定ばかりしてんのかよ
845: 2019/06/13(木) 19:39:40.81
バイク車種メーカー板におけるIDの数は現時点で742。
その742ID中、書き込み数第4位の方が書き込みされました
熱心ですねえw
125㏄、逡巡していないで早く買えばよいのに
そうすれば貴方も幸せになれるよ
その742ID中、書き込み数第4位の方が書き込みされました
熱心ですねえw
125㏄、逡巡していないで早く買えばよいのに
そうすれば貴方も幸せになれるよ
846: 2019/06/13(木) 19:43:23.02
まだこどおじがイキってて草
847: 2019/06/13(木) 19:57:40.82
>>846
1.125㏄の購入予定年月を教えてください
2.カネ勘定、大事だよ
3.本日の書き込み数の一位を取りましょう
1.125㏄の購入予定年月を教えてください
2.カネ勘定、大事だよ
3.本日の書き込み数の一位を取りましょう
849: 2019/06/13(木) 22:49:48.97
>>847
ゴールドウイングとか好きそう
ゴールドウイングとか好きそう
848: 2019/06/13(木) 20:40:57.80
何言ってんだこいつ
850: 2019/06/15(土) 20:24:43.24
天気悪くて乗れない
852: 2019/06/16(日) 05:24:50.23
>>850
今日は、乗れそうですよ、
今日は、乗れそうですよ、
851: 2019/06/16(日) 00:07:12.40
で?
853: 2019/06/17(月) 01:40:32.46
とどめだ黒田日銀による増税マジやべーぞ
メーカー希望小売価格(消費税込み)
3,319,920円
(消費税抜本体価格 3,074,000円)
メーカー希望小売価格(消費税込み)
3,319,920円
(消費税抜本体価格 3,074,000円)
854: 2019/06/17(月) 01:42:54.48
総理というより黒田日銀総裁が誘導した物価だ。バイクの新車で増税の可否きめたほうがいくね?
855: 2019/06/17(月) 12:15:07.01
何言ってんだこいつ
856: 2019/06/17(月) 18:57:09.26
消費税でシグナスやPCXが買えると言う事かも?
857: 2019/06/23(日) 09:17:18.64
近頃GLの動画をアップし始めた人、対向車いるのにハイビーム走行するなよ。全く悪びれてないのが恐ろしい。
858: 2019/06/23(日) 10:37:22.70
警察にゆうぞう
859: 2019/06/23(日) 12:43:33.91
GL乗ってるやつ安っぽい優越感で調子コキがちだから仕方ないね
860: 2019/06/23(日) 13:44:05.58
いつもの方がいらっしゃいました
巡回ご苦労様ですw
巡回ご苦労様ですw
861: 2019/06/23(日) 17:58:03.23
ハーレーから乗り換えた人の動画は絶賛だね。
サスもエンストも全く気配すらないから良いね。
サスもエンストも全く気配すらないから良いね。
862: 2019/06/23(日) 19:49:24.49
来週支給のボーナスをあてこんで、
GWのジャケットとパンツをぽちった。
梅雨明けが楽しみ
GWのジャケットとパンツをぽちった。
梅雨明けが楽しみ
863: 2019/06/23(日) 20:08:28.89
元ハーレーの人の動画見た
2△△はないだろう
2△△はないだろう
872: 2019/06/27(木) 07:20:43.38
>>863
180きっかりでリミッター効くはずだね
180きっかりでリミッター効くはずだね
873: 2019/06/27(木) 07:25:22.84
>>872
そして一旦停止を堂々とスルーしてるとこが青免許だな。
そして一旦停止を堂々とスルーしてるとこが青免許だな。
864: 2019/06/25(火) 21:56:56.36
今のところエンストは無いみたいだね
もしエンストしたら、その様子はアップしてくれるだろう
もしエンストしたら、その様子はアップしてくれるだろう
865: 2019/06/26(水) 07:14:51.25
絶賛し過ぎてていまさらエンスト動画なんて
アップできません
アップできません
866: 2019/06/26(水) 09:08:35.68
エンストしない当たりだった可能性もあるし本人的にはハーレーと比べれば大した事がないトラブルだから気にしてない可能性もあるんじゃない?
867: 2019/06/26(水) 12:03:13.54
某ドリームの試乗車乗ったらエンストして草も生えない
868: 2019/06/26(水) 15:58:09.34
はやくリコールしろよ
869: 2019/06/26(水) 20:38:21.26
あふれんばかりのGL愛が憎しみに変わってしまうと
エンスト発生時やドリームの対応の様子の動画が
アップされるだろう
エンスト発生時やドリームの対応の様子の動画が
アップされるだろう
870: 2019/06/26(水) 23:54:03.53
エンストは自己責任!のクラッチ手動操作ゴールドウィングに決めるっす
871: 2019/06/27(木) 05:59:23.27
>>870
それならBMWのKが全てにおいて勝るんだよなあ
唯一のメリットのDCTをオミットしちゃうのは愚策
それならBMWのKが全てにおいて勝るんだよなあ
唯一のメリットのDCTをオミットしちゃうのは愚策
875: 2019/06/27(木) 22:48:48.41
>>871
そうなのかw BeemerはBoxer以外にあんま興味なくて... 機会があれば乗ってみるだす。
本牧でやった夢店の試乗会でDCTとMTを乗り較べたんだけど、慣れたMTの方がラクだった。
だからまぁオミットのコミットですなw
そうなのかw BeemerはBoxer以外にあんま興味なくて... 機会があれば乗ってみるだす。
本牧でやった夢店の試乗会でDCTとMTを乗り較べたんだけど、慣れたMTの方がラクだった。
だからまぁオミットのコミットですなw
874: 2019/06/27(木) 08:22:18.14
サーキット専用車なんだろ
876: 2019/06/27(木) 23:19:20.87
https://www.cycleworld.com/2018-honda-gold-wing-tour-vs-bmw-k1600b-grand-america/
ダイノジェットの結果をGLとBMW 1600Bで重ね書きしてあるよ
4000回転まではGLの勝ち、そこを超えるとBMWの勝ち、と
仮にこの両者が停止状態からよーいドンしたとする(滑走路みたいなところで)
先行するのはGL、K1600Bが追い付いてGLを突き放してしまう
ところがK1600Bはリミッターが160㎞/Hで効いてしまうため
GLはK1600Bに追いつき、バックミラーの点にする
・・・って感じじゃないか?
因みに、K1600はひとコケ150万円らしい
ソース:BMW K1600のスレw
ダイノジェットの結果をGLとBMW 1600Bで重ね書きしてあるよ
4000回転まではGLの勝ち、そこを超えるとBMWの勝ち、と
仮にこの両者が停止状態からよーいドンしたとする(滑走路みたいなところで)
先行するのはGL、K1600Bが追い付いてGLを突き放してしまう
ところがK1600Bはリミッターが160㎞/Hで効いてしまうため
GLはK1600Bに追いつき、バックミラーの点にする
・・・って感じじゃないか?
因みに、K1600はひとコケ150万円らしい
ソース:BMW K1600のスレw
877: 2019/06/27(木) 23:41:13.76
>>876
誰が荷物の戦いに勝ったの?
あなたが旅行に行うようになってきた最初のものは、パックで、全く新しいゴールドウイングについての最大の不満の一つは、ホンダが前の世代からマンモス、150リットルのラゲッジ容量の一部を犠牲にしたことです。スマートですが小さくなります。
2つの30リットルのバッグと50リットルのトップケースで、新しいゴールド ウィングは110リットルの荷物(コックピットの小洒落たポーチを含まない)を持つ。 BMWのK1600ザグランドアメリカは123リットル、それぞれのサイドバッグ37とトップケース49を合計します。
誰が荷物の戦いに勝ったの?
あなたが旅行に行うようになってきた最初のものは、パックで、全く新しいゴールドウイングについての最大の不満の一つは、ホンダが前の世代からマンモス、150リットルのラゲッジ容量の一部を犠牲にしたことです。スマートですが小さくなります。
2つの30リットルのバッグと50リットルのトップケースで、新しいゴールド ウィングは110リットルの荷物(コックピットの小洒落たポーチを含まない)を持つ。 BMWのK1600ザグランドアメリカは123リットル、それぞれのサイドバッグ37とトップケース49を合計します。
878: 2019/06/28(金) 01:57:15.00
>>876
K1600Bにリミッターはありません
ちゃんと調べてから発言してくださいね
ひとコケは0~全損は全てのバイクに共通です
K1600Bにリミッターはありません
ちゃんと調べてから発言してくださいね
ひとコケは0~全損は全てのバイクに共通です
881: 2019/06/28(金) 07:02:51.68
>>878
ブーメランw
K1600B、中古車の在庫がたくさんあって安いよ
GLのエンストが怖い人は選択しに入れるとよい
ブーメランw
K1600B、中古車の在庫がたくさんあって安いよ
GLのエンストが怖い人は選択しに入れるとよい
882: 2019/06/28(金) 07:43:08.72
>>881
K1600Bにリミッターはない
K1600グランドアメリカにはリミッターがある
勉強してね!w
K1600Bにリミッターはない
K1600グランドアメリカにはリミッターがある
勉強してね!w
879: 2019/06/28(金) 06:30:17.56
好きな方に乗りゃいい
880: 2019/06/28(金) 06:32:36.41
単純にKのほうが見た目もカッコいいやん
883: 2019/06/28(金) 09:30:45.89
ハンドルhelibarsに変えた人いる?
あれホースの長さ変えんといかんのかね?
あれホースの長さ変えんといかんのかね?
884: 2019/06/28(金) 12:34:05.55
あ、SC68の事です。↑↑↑
885: 2019/06/28(金) 13:00:19.72
ヘリバー10マソ高杉
886: 2019/06/28(金) 20:32:32.61
>>885
たかいですよね。
ただ、もう少しハンドルをフラットに出来たらなぁと思って。
たかいですよね。
ただ、もう少しハンドルをフラットに出来たらなぁと思って。
887: 2019/06/28(金) 22:13:26.01
>>886
わかります
自分は身長170cmなんで、拳一つ分くらい手前に寄せたいです
わかります
自分は身長170cmなんで、拳一つ分くらい手前に寄せたいです
888: 2019/06/29(土) 00:36:41.63
変えたら変えたでやっぱりノーマルが良かったとかなりそうで怖い
値段的に
値段的に
889: 2019/06/29(土) 07:11:07.05
>>888
確かに
見た目ずいぶん変わるし、オクに流しても落札価格は期待薄
確かに
見た目ずいぶん変わるし、オクに流しても落札価格は期待薄
890: 2019/07/05(金) 18:51:49.91
最近過疎
891: 2019/07/05(金) 19:50:34.10
大したネタもないもんね
梅雨であまり乗れないし
梅雨であまり乗れないし
892: 2019/07/05(金) 22:03:53.40
>>891
梅雨明けしたらしたで昼間は暑くて乗る気起こらないけどね。夏場は夜か早朝に一人で近場で乗るくらいかな俺は
梅雨明けしたらしたで昼間は暑くて乗る気起こらないけどね。夏場は夜か早朝に一人で近場で乗るくらいかな俺は
893: 2019/07/05(金) 22:28:15.95
>>892
同じく
毎年夏に一発だけロンツー組むけど、去年の鹿児島で熱中症になりかけた
同じく
毎年夏に一発だけロンツー組むけど、去年の鹿児島で熱中症になりかけた
894: 2019/07/07(日) 19:27:28.72
>>893
夏の昼間は完璧に近いカウルの防風効果が逆に仇になるしね。逆に真冬はヒーター類も充実してて快適だけど
夏の昼間は完璧に近いカウルの防風効果が逆に仇になるしね。逆に真冬はヒーター類も充実してて快適だけど
896: 2019/07/08(月) 03:13:16.26
>>895
下から風上がってこないの?
それともエンジン熱量が上回るのかな?
下から風上がってこないの?
それともエンジン熱量が上回るのかな?
897: 2019/07/08(月) 05:33:58.70
>>896
冬場に乗っても下からの風は全然来ない
エンジンの排熱はコントロールされててほとんど熱くない
冬場に乗っても下からの風は全然来ない
エンジンの排熱はコントロールされててほとんど熱くない
907: 2019/07/09(火) 04:18:59.07
>>897
なるほどねえ、風のプロテクション完璧なバイクとは思ってたけど
完璧過ぎて夏辛いレベルとは盲点でした
私は細めのバイクでロングスクリーン装備してるのでシャツが捲れる位の風が下から上がって来て適度に涼しいです
冬は着込んでるので捲れる事も無いし
GLはタンデムも含めて最高のバイクだと思いますが、夏だけは車庫の方がいいのかな?
なるほどねえ、風のプロテクション完璧なバイクとは思ってたけど
完璧過ぎて夏辛いレベルとは盲点でした
私は細めのバイクでロングスクリーン装備してるのでシャツが捲れる位の風が下から上がって来て適度に涼しいです
冬は着込んでるので捲れる事も無いし
GLはタンデムも含めて最高のバイクだと思いますが、夏だけは車庫の方がいいのかな?
908: 2019/07/09(火) 07:33:54.44
>>907
夏はGLは夏休みですよ。都内住みだけど夜ならと思って夜乗ると熱帯夜なんで夜も結構キツイ
夏はGLは夏休みですよ。都内住みだけど夜ならと思って夜乗ると熱帯夜なんで夜も結構キツイ
910: 2019/07/09(火) 13:31:20.63
>>907
考えて見れば水平対向で下からの風上がってくる分けないですよねw
夏用にどっかパックリ開くといいのにね(サイドはラジエターあるから駄目か)
考えて見れば水平対向で下からの風上がってくる分けないですよねw
夏用にどっかパックリ開くといいのにね(サイドはラジエターあるから駄目か)
898: 2019/07/08(月) 06:35:59.21
夏場は辛すぎるよな
走ってても風が当たらないのがこんなに辛いとは。
少しでも風を受けようとしてヘンなライポジとってしまうので無駄に疲れるし。
走ってても風が当たらないのがこんなに辛いとは。
少しでも風を受けようとしてヘンなライポジとってしまうので無駄に疲れるし。
901: 2019/07/08(月) 11:24:29.98
>>898
わかる
わかる
903: 2019/07/08(月) 18:58:38.93
>>898
そんな貴方にオススメはF6C
上半身に風当たり放題
純正オプションのスクリーン付ければ風の当たりは収まる
騒々しいけどね
そんな貴方にオススメはF6C
上半身に風当たり放題
純正オプションのスクリーン付ければ風の当たりは収まる
騒々しいけどね
899: 2019/07/08(月) 07:48:29.23
空調服試してみようかとも思ったけどそこまでして乗る事もないかなと思い直した
900: 2019/07/08(月) 07:49:21.70
900get
902: 2019/07/08(月) 14:07:47.78
ハーレーtc103から乗り換えた方います?
乗っていて楽しいですか?
乗っていて楽しいですか?
904: 2019/07/08(月) 19:31:11.96
F6Cはタンクの位置からして重心やや高そうだ
905: 2019/07/08(月) 20:10:14.07
お、鋭い
満タンと空タン間際で重心位置が非常に変わります
満タンでは重心位置が高く、向き変えの挙動は緩慢にならざるを得ませんが
空タン間際ではその状況がかなり緩和されます
youtubeで見かけるF6Cのポジティブなインプレは、おそらく空タン間際での話だと
思われます
「騒々しい」については、新東名のトンネルを通過する際に顕著です
満タンと空タン間際で重心位置が非常に変わります
満タンでは重心位置が高く、向き変えの挙動は緩慢にならざるを得ませんが
空タン間際ではその状況がかなり緩和されます
youtubeで見かけるF6Cのポジティブなインプレは、おそらく空タン間際での話だと
思われます
「騒々しい」については、新東名のトンネルを通過する際に顕著です
906: 2019/07/08(月) 23:04:13.07
>>905
あー、わかる
共鳴して不快な音になる
あー、わかる
共鳴して不快な音になる
909: 2019/07/09(火) 12:50:07.28
3型の情報は、間もなくだと思う
んだが?モーターショーまで御預けか?
んだが?モーターショーまで御預けか?
911: 2019/07/09(火) 16:03:19.41
夏は地獄。タンデマーなんて罰ゲーム…
912: 2019/07/14(日) 17:43:40.96
先月末、左肩が突然痛くなった。
とりあえず、シップ薬を貼ってしのいだが、
昨日病院に行くと、50肩といわれてしまった。
飲み薬を飲んで、おとなしくしているが、
同病になった方はいますか?
梅雨明けのツーリングを楽しみにしていたが、
このままだと、ヤバい。
とりあえず、シップ薬を貼ってしのいだが、
昨日病院に行くと、50肩といわれてしまった。
飲み薬を飲んで、おとなしくしているが、
同病になった方はいますか?
梅雨明けのツーリングを楽しみにしていたが、
このままだと、ヤバい。
914: 2019/07/14(日) 21:01:13.68
>>912
数年前に50肩だと言われ、外科手術で骨を削らなければ完治しないとの診断。
諦めてたら半年後に回復。
ただの薮医者の妄言だった。
なんもしなくても痛まなくなることもありますよ。
数年前に50肩だと言われ、外科手術で骨を削らなければ完治しないとの診断。
諦めてたら半年後に回復。
ただの薮医者の妄言だった。
なんもしなくても痛まなくなることもありますよ。
916: 2019/07/15(月) 03:48:19.49
それが本当に50肩だとすれば対処療法的な治療法など何もないよ
>>914の言う通り半年もすれば自然に治る
それが50肩という病気の特徴
>>914の言う通り半年もすれば自然に治る
それが50肩という病気の特徴
917: 2019/07/15(月) 05:50:27.65
>>916
あれって、肩の腱が損傷して回復するのに他の組織より時間がかかるってだけ
膝とかアキレス腱でもそうだけど、筋肉に比べて回復にかなり時間掛かるんだよ
歳食うと更に時間がかかり、その回復時間に半年とか掛かるようになると言うだけですね
あれって、肩の腱が損傷して回復するのに他の組織より時間がかかるってだけ
膝とかアキレス腱でもそうだけど、筋肉に比べて回復にかなり時間掛かるんだよ
歳食うと更に時間がかかり、その回復時間に半年とか掛かるようになると言うだけですね
921: 2019/07/15(月) 20:35:49.55
>>912
レントゲン写真で間接に水が溜まっている状況なら
3~4週間掛かると思われます。
ロキソニンと炎症を抑える薬と筋肉の強ばりを和らげる薬でしょうか?
腕を下に下げて回す体操が効きますよ。
レントゲン写真で間接に水が溜まっている状況なら
3~4週間掛かると思われます。
ロキソニンと炎症を抑える薬と筋肉の強ばりを和らげる薬でしょうか?
腕を下に下げて回す体操が効きますよ。
913: 2019/07/14(日) 18:07:08.02
しょうがない
貴方の79の調子を維持するために
ひとはだ脱ぐとするか
キーを貸してくださればw
貴方の79の調子を維持するために
ひとはだ脱ぐとするか
キーを貸してくださればw
915: 2019/07/14(日) 21:51:54.25
例えば虫歯なんかも放っておいたら痛くなくなる場合があるけど、実際には悪化の一途で感覚器官が麻痺してるだけ。後悔先に立たず。
918: 2019/07/15(月) 09:45:45.15
関節の石灰化もあるよ
動かし続けるとやがて石灰化した部分が取れるので痛みがなくなる
動かし続けるとやがて石灰化した部分が取れるので痛みがなくなる
919: 2019/07/15(月) 13:58:48.82
アドバイスありがとう。
とりあえず、薬飲んで、シップを貼っておとなしくしています。
当初よりは、痛みは大分引いたので、
暑くなる頃には回復してると思う。
医者曰く、50肩はある日突然なるそうだがら、
なったら医者に行くべし。
とりあえず、薬飲んで、シップを貼っておとなしくしています。
当初よりは、痛みは大分引いたので、
暑くなる頃には回復してると思う。
医者曰く、50肩はある日突然なるそうだがら、
なったら医者に行くべし。
920: 2019/07/15(月) 16:00:14.60
>>919
でも50肩とかは医者いってもシップが出るくらい。
時間が経たないと治らん。
でも50肩とかは医者いってもシップが出るくらい。
時間が経たないと治らん。
922: 2019/07/15(月) 21:19:11.52
まだやっとんのかジジイ共は
923: 2019/07/16(火) 05:08:49.68
コンドロイチン俺は効いたわお値段もいいけど、
924: 2019/07/21(日) 19:02:08.49
しかし新型の話題が全く無いのは(。´・ω・)?
925: 2019/07/21(日) 20:15:43.15
>>924
モデルチェンジしたばっかりだし。新型はまだまだ先の話でしょ
モデルチェンジしたばっかりだし。新型はまだまだ先の話でしょ
929: 2019/07/22(月) 16:51:42.18
>>924
アフリカツインに結構、手が入ってる実績が有るので、2020モデルでかなりの変更が入ると予想。
まぁ、アメ公からの要望次第なんだろうけどね。
アフリカツインに結構、手が入ってる実績が有るので、2020モデルでかなりの変更が入ると予想。
まぁ、アメ公からの要望次第なんだろうけどね。
926: 2019/07/21(日) 21:44:47.42
エンストやべえんでしょ⁈
927: 2019/07/22(月) 06:19:38.26
昨日、走行約4000km、318万のツアーDCTの中古が店頭に並んでた
930: 2019/07/22(月) 20:13:26.53
>>927
you、買っちゃいなよ
you、買っちゃいなよ
928: 2019/07/22(月) 06:55:30.64
エンスト車両やろそれ
931: 2019/07/23(火) 01:12:37.44
932: 2019/07/24(水) 18:50:58.01
ここは限界集落みたいなとこなの?
933: 2019/07/24(水) 19:09:29.31
ホンダの公道走行可能なバイクでは、
二番目に高価なのに、
スレが限界集落でワロタw
二番目に高価なのに、
スレが限界集落でワロタw
938: 2019/07/25(木) 04:06:30.74
>>933
1番、高価なのは何だったっけ?
1番、高価なのは何だったっけ?
939: 2019/07/25(木) 04:16:13.06
>>938
RC213V-Sの値段2190万円。
オイルフィルターとかエアフィルター
などの消耗品が数万円する世界。
RC213V-Sの値段2190万円。
オイルフィルターとかエアフィルター
などの消耗品が数万円する世界。
934: 2019/07/24(水) 19:19:42.67
2000年代はスレすら維持できなかったんだぞ
それに比べたら恵まれ過ぎとるわ
それに比べたら恵まれ過ぎとるわ
935: 2019/07/24(水) 20:13:01.18
DCT制御不安のエンストが改善されないうちは
干されてても残当なんや
干されてても残当なんや
936: 2019/07/24(水) 21:00:58.99
パニアとトップの容量が拡大してDCT制御がマシになってスピードリミッターが無くなったら買う
937: 2019/07/24(水) 21:07:48.09
それなら検討には値するな
940: 2019/07/25(木) 09:35:53.31
まだ大型免許持ってないけど取ったらGL1500飼うんでそれまでスレの維持よろ
942: 2019/07/25(木) 14:21:45.28
>>940
ok!
ok!
941: 2019/07/25(木) 11:25:36.15
F6Bで1,000kmツーの真っ最中
クルコンありがたい
クルコンありがたい
943: 2019/07/25(木) 14:36:42.28
>>941
クルコンいらんかと思ったけど、高速では便利よね
ソロツー先で1車線の軽い下り坂で通行止めのゲートがあった時はリバース付いてて助かったわ
クルコンいらんかと思ったけど、高速では便利よね
ソロツー先で1車線の軽い下り坂で通行止めのゲートがあった時はリバース付いてて助かったわ
944: 2019/07/25(木) 20:46:18.57
高速で誰よりも遅く走るか、誰も居ない夜中ならクルコンも良いかも知れないけど、実際は色んな速度の車と走るんだからそんなに使えなくないか?前車を追従する機能付きだったら楽かも知れんが
945: 2019/07/25(木) 21:00:14.82
>>944
高速も交通量の多い大都市圏でクルコン使うと回りと速度合わせるのでストレス溜まるけど空いてる地方だと結構快適に使えるよ遅い車に引っかかった時だけアクセル操作すれば良いだけだし
高速も交通量の多い大都市圏でクルコン使うと回りと速度合わせるのでストレス溜まるけど空いてる地方だと結構快適に使えるよ遅い車に引っかかった時だけアクセル操作すれば良いだけだし
946: 2019/07/25(木) 21:46:08.25
>>944
どんなスピードで走ってるん?w
中国道なんかクルコンめっちゃ便利よ
昼間の名神とかじゃほぼ使わんけど
どんなスピードで走ってるん?w
中国道なんかクルコンめっちゃ便利よ
昼間の名神とかじゃほぼ使わんけど
947: 2019/07/25(木) 22:46:23.78
普通は追いついたらクルコンの速度調節して追従するもんじゃね?
948: 2019/07/25(木) 23:22:12.64
オレの環境と乗り方ではクルコンはいらないってだけだ。
そもそも登りでは速度維持するために無駄にアクセル開けるし、せっかくの下りではエンブレ全開だし燃費的にイヤだわ。
そんな事より車速制限付きのトラック同士のバトルで永遠と追い越し車線を塞ぐのやめて欲しいわ。
そもそも登りでは速度維持するために無駄にアクセル開けるし、せっかくの下りではエンブレ全開だし燃費的にイヤだわ。
そんな事より車速制限付きのトラック同士のバトルで永遠と追い越し車線を塞ぐのやめて欲しいわ。
950: 2019/07/26(金) 05:20:51.29
>>948
あれ、わざとやってるとしか思えん
あれ、わざとやってるとしか思えん
949: 2019/07/25(木) 23:27:39.22
×永遠と
〇永遠にor延々と
〇永遠にor延々と
951: 2019/07/26(金) 07:59:19.44
GLでクルコンって言うとニコニコかYouTubeか忘れたけどオロロンラインでクルコン使って自撮り棒でドヤ顔で右手離して動画撮影してたおっさんの動画を思い出すなあ。
コメント
コメントする