1: 2019/04/01(月) 13:12:00.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。
プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html
R1S
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/10/07/084006
前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542764792/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。
プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html
R1S
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/10/07/084006
前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542764792/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/04/01(月) 13:14:32.25
>>1
乙
乙
3: 2019/04/01(月) 17:47:10.73
おつ
4: 2019/04/02(火) 21:13:20.65
たて乙
6: 2019/04/03(水) 06:32:42.39
昨夜 YSPから19モデルの入荷案内やっときて喜び記念カキコw
陸運支局混んでて納期2週間弱らしいけど楽しみだ。
陸運支局混んでて納期2週間弱らしいけど楽しみだ。
9: 2019/04/03(水) 18:17:43.81
>>6
おめ!いい色買ったな!
GWにヒャッハー!するために早く慣らし(1600km)終わらせないとな!
毎日数百km乗るだけだ!ヨユーヨユー!
ちなみに今年は春の交通安全運動がGWの少しあとだからな。気を付けるんだゾ
おめ!いい色買ったな!
GWにヒャッハー!するために早く慣らし(1600km)終わらせないとな!
毎日数百km乗るだけだ!ヨユーヨユー!
ちなみに今年は春の交通安全運動がGWの少しあとだからな。気を付けるんだゾ
12: 2019/04/03(水) 19:52:30.81
>>9
1600は無理だけどGW長いから1300キロは行く予定の慣らしツーリングは考えてたw
1600は無理だけどGW長いから1300キロは行く予定の慣らしツーリングは考えてたw
14: 2019/04/03(水) 21:42:25.27
>>12
500kmで一回オイル交換しときたいところ
ところで自分は´15(カナダ)なので1600km(1000マイル)なんだろうけど
´17~(南アフリカ)も一緒なんかね?
取説に「やれ」って書いてあるししっかりやらんとな
交通安全運動は普段より丸一ヶ月遅れかな?たしか5月11~20日
500kmで一回オイル交換しときたいところ
ところで自分は´15(カナダ)なので1600km(1000マイル)なんだろうけど
´17~(南アフリカ)も一緒なんかね?
取説に「やれ」って書いてあるししっかりやらんとな
交通安全運動は普段より丸一ヶ月遅れかな?たしか5月11~20日
15: 2019/04/04(木) 06:39:51.76
>>14
慣らし中のオイルはそんなに高負荷かけてないからヤマルーブプレミアムあたりじゃまずいかな?
走行会で使い始めたらRS4GPに変えようかとは思ってたんだけど。
慣らし中のオイルはそんなに高負荷かけてないからヤマルーブプレミアムあたりじゃまずいかな?
走行会で使い始めたらRS4GPに変えようかとは思ってたんだけど。
21: 2019/04/04(木) 20:06:21.67
>>15
どうだろうねー。当然RS4GPの方が良いんだろうけど
自分は一回目のオイル交換からずっと300V入れてる
気分的な問題かな。モーサイショー(※去年)モチュールの人に聞いたけど
レースやサーキット走るんじゃなきゃR1でも7100 4Tで充分って言ってたし
ちなみに取説上はRS4GP指定という訳ではなく
推奨YAMALUBE 完全合成油10W-40又は15W-50
ってだけだからね
どうだろうねー。当然RS4GPの方が良いんだろうけど
自分は一回目のオイル交換からずっと300V入れてる
気分的な問題かな。モーサイショー(※去年)モチュールの人に聞いたけど
レースやサーキット走るんじゃなきゃR1でも7100 4Tで充分って言ってたし
ちなみに取説上はRS4GP指定という訳ではなく
推奨YAMALUBE 完全合成油10W-40又は15W-50
ってだけだからね
22: 2019/04/04(木) 21:32:26.37
>>21
おまえの見た目と雰囲気から
モチュ担当者「こいつR25海苔なんじゃねw」
と思われたんだよ
だからオイルの説明もテキトーになったんだよw
おまえの見た目と雰囲気から
モチュ担当者「こいつR25海苔なんじゃねw」
と思われたんだよ
だからオイルの説明もテキトーになったんだよw
23: 2019/04/05(金) 02:06:05.12
>>22
お前どんだけR25好きなんだよw
お前どんだけR25好きなんだよw
7: 2019/04/03(水) 17:04:45.99
今年のYZF-Rオーナーズミーティングのサーキット試乗は抽選みたいだね
昨年は先着順で朝の7時台には既に試乗希望者の行列が出来てたからな
昨年は先着順で朝の7時台には既に試乗希望者の行列が出来てたからな
8: 2019/04/03(水) 17:21:00.77
前回はR120周年記念で参加したけど、俺が付いた頃には試乗受付所すら無くなってて困惑したわ
10: 2019/04/03(水) 19:25:22.20
マジか、そいつぁいい事を聞いた。
11: 2019/04/03(水) 19:50:33.29
yzfオーナーズミーティングはR25以下は入場禁止にすればいいやん。
・・・あ、そうすると参加者激減かw
ゴメンゴメン(大爆笑)
・・・あ、そうすると参加者激減かw
ゴメンゴメン(大爆笑)
17: 2019/04/04(木) 12:11:57.12
>>11
YZFの名前をどんだけ神格化してんだよwたかが市販車なのに。
YZFの名前をどんだけ神格化してんだよwたかが市販車なのに。
18: 2019/04/04(木) 12:17:19.64
>>17
無視無視
無視無視
19: 2019/04/04(木) 14:22:05.27
>>18
そういう感じなのか
そういう感じなのか
20: 2019/04/04(木) 15:34:14.99
>>19
そう
そう
13: 2019/04/03(水) 20:18:49.15
福島より南から常磐道使ってSUGO行くなら、途中にある四倉ってサービスエリアのご飯美味しいから寄ってみて
通る度に食ってるわ
オススメはマグロステーキ
通る度に食ってるわ
オススメはマグロステーキ
16: 2019/04/04(木) 10:58:30.48
外装も慣らすんだぞ
24: 2019/04/06(土) 13:04:35.68
納車が真冬だったから、
正直バイク乗るの辛かったけど、
今日みたいに暖かい日に乗ると楽しいな。
聞きたいことあったから購入店に行くだけだったけど、遠回りしてしまったわ。
今日は50キロも乗って納車後3ヶ月で400キロむかえたわ。
正直バイク乗るの辛かったけど、
今日みたいに暖かい日に乗ると楽しいな。
聞きたいことあったから購入店に行くだけだったけど、遠回りしてしまったわ。
今日は50キロも乗って納車後3ヶ月で400キロむかえたわ。
25: 2019/04/06(土) 13:13:22.78
>>24
夏は地獄・・・
夏は地獄・・・
29: 2019/04/06(土) 15:15:13.52
>>25
>>26
>>28
革パンおすすめ
>>26
>>28
革パンおすすめ
26: 2019/04/06(土) 13:41:19.88
>>24
夏はアチアチ
夏はアチアチ
28: 2019/04/06(土) 15:09:09.44
夏は脛と太ももが汗だく通り越して火傷しかねないから気をつけるのだぞ
パニガーレで太ももに水ぶくれ出来てた頃よりはマシだけど……
パニガーレで太ももに水ぶくれ出来てた頃よりはマシだけど……
30: 2019/04/06(土) 15:59:47.58
夏は足が暑いというより信号待ちでの熱気でクラクラするわ
ちょっと信号待ちするだけで水温100度超えるからな
ちょっと信号待ちするだけで水温100度超えるからな
31: 2019/04/06(土) 16:08:13.84
真夏…渋滞…うっ、頭が…
32: 2019/04/06(土) 17:54:42.84
自分よりも水温が心配じゃない?
7、80キロのスピードが出ればガクッと温度下がるけど、それ以外の渋滞ではなんだか精神衛生上悪いよね。
さて、後付けでQSSを付けたけど2速から3速だけフィーリングに違和感があるよ。
他はカチョってスムーズにシフトチェンジできるけど、2速から3速だけ高頻度でショックがある。
7、80キロのスピードが出ればガクッと温度下がるけど、それ以外の渋滞ではなんだか精神衛生上悪いよね。
さて、後付けでQSSを付けたけど2速から3速だけフィーリングに違和感があるよ。
他はカチョってスムーズにシフトチェンジできるけど、2速から3速だけ高頻度でショックがある。
33: 2019/04/06(土) 17:58:45.72
>>32
俺も後付だけど点火カットタイム長めに設定してるわ
あとペダルを二段階で当てるような感じでシフトするとスムーズにいきやすいよ
俺も後付だけど点火カットタイム長めに設定してるわ
あとペダルを二段階で当てるような感じでシフトするとスムーズにいきやすいよ
36: 2019/04/06(土) 22:50:11.35
>>33
点火カットタイムってYRCでの2段階調整のこと?
俺は2にしてるわ。
そういや後付けしたとき、説明書でいうところのactivateができなくて涙出そうになったけどな。
海外の情報交換サイトでもセンサー取り付けたはいいがQSSが起動しない人もいたみたい。
俺はactivateの儀式を30回くらいやってたまたまできた感がある。
貴様はどうだ?
点火カットタイムってYRCでの2段階調整のこと?
俺は2にしてるわ。
そういや後付けしたとき、説明書でいうところのactivateができなくて涙出そうになったけどな。
海外の情報交換サイトでもセンサー取り付けたはいいがQSSが起動しない人もいたみたい。
俺はactivateの儀式を30回くらいやってたまたまできた感がある。
貴様はどうだ?
37: 2019/04/07(日) 14:15:17.62
>>36
つけてるのが違うな
俺はBAZZAZのやつだわ
ギア毎に1ms単位でカットタイム設定できる
あとシフターの感度もね
つけてるのが違うな
俺はBAZZAZのやつだわ
ギア毎に1ms単位でカットタイム設定できる
あとシフターの感度もね
39: 2019/04/07(日) 17:26:11.00
>>37
ほう、バザーズのほうがいいな。
俺もしばらくしたらそっちにしてやってもいいぞ。
今日は高速で6キロの渋滞にはまったが、
太ももとふくらはぎ、踝のあたりが熱くてちょっと焦ったな。
すり抜けはしない派だから、左手のクラッチ操作もかなりラフになったし、途中から手の感覚無くなったわ。
正直、この先もR1と付き合っていけるか自信が無くなったというか、バイクライフの先が見えない。
ほう、バザーズのほうがいいな。
俺もしばらくしたらそっちにしてやってもいいぞ。
今日は高速で6キロの渋滞にはまったが、
太ももとふくらはぎ、踝のあたりが熱くてちょっと焦ったな。
すり抜けはしない派だから、左手のクラッチ操作もかなりラフになったし、途中から手の感覚無くなったわ。
正直、この先もR1と付き合っていけるか自信が無くなったというか、バイクライフの先が見えない。
40: 2019/04/07(日) 19:07:03.52
>>39
アコサットのレーシングクラッチにしてみ
渋滞も余裕になるぞ
熱さは耐えろ
アコサットのレーシングクラッチにしてみ
渋滞も余裕になるぞ
熱さは耐えろ
41: 2019/04/07(日) 19:31:29.45
>>40
おけ。調べてみる。
軽くなるってこと?
正直ここまで熱くなるとは思ってなかったよ。
夏場どうなるねん。
膝の上で目玉焼き焼けるでしょ(笑)
おけ。調べてみる。
軽くなるってこと?
正直ここまで熱くなるとは思ってなかったよ。
夏場どうなるねん。
膝の上で目玉焼き焼けるでしょ(笑)
44: 2019/04/07(日) 20:05:37.84
>>41
夏はサウナ
走りつづけると大丈夫だけど
停まったら意識が遠のく
夏はサウナ
走りつづけると大丈夫だけど
停まったら意識が遠のく
45: 2019/04/07(日) 20:22:40.03
>>41
下道走ってるだけで熱中症になったよ
家帰ったら体温が38℃で即病院で点滴打った
下道走ってるだけで熱中症になったよ
家帰ったら体温が38℃で即病院で点滴打った
51: 2019/04/09(火) 10:09:15.44
>>41
アコサットの24mmは俺も付けてる。
マジ天国。
但しストロークは増えるので、信号待ちなんかだとレバー全握りだよ。
俺は変速の時も結構握るタイプなので気にならなかったけどね。
アコサットの24mmは俺も付けてる。
マジ天国。
但しストロークは増えるので、信号待ちなんかだとレバー全握りだよ。
俺は変速の時も結構握るタイプなので気にならなかったけどね。
46: 2019/04/07(日) 21:42:25.46
>>39
活路はサーキットしかない。
活路はサーキットしかない。
47: 2019/04/07(日) 21:51:24.40
>>46
トランポを買えと・・・だと・・・?
トランポを買えと・・・だと・・・?
34: 2019/04/06(土) 18:43:11.24
実際現行って真夏の信号待ちとか渋滞で水温ヤバくなって被害出るのかね
今のところスレじゃ報告は見てないけど
今のところスレじゃ報告は見てないけど
35: 2019/04/06(土) 19:08:51.09
ファンでエンジン切らなければ108℃以下にはなるし油温的にはオッケーなんだろうね
38: 2019/04/07(日) 14:36:57.41
去年乗るのサボったから40キロしか走ってなかった
42: 2019/04/07(日) 19:37:25.78
7.8.9月は乗らない方がいいぞ
43: 2019/04/07(日) 19:39:19.73
R1プロの皆さんはどの年式が一番オススメ?
49: 2019/04/07(日) 22:49:37.68
>>43
迷ったら新車
迷ったら新車
50: 2019/04/07(日) 23:03:58.07
特定世代が好きとかじゃなければ、
新車一択。
新車一択。
52: 2019/04/09(火) 17:10:41.62
某サイトに触発されて壮行会行ったけどマジでサーキット走ったらダメだな
楽しすぎて公道で乗らなくなった
楽しすぎて公道で乗らなくなった
53: 2019/04/09(火) 23:34:52.50
>>52
公道は危険。サーキットオンリーの君が正解。安全だからね。
公道は危険。サーキットオンリーの君が正解。安全だからね。
54: 2019/04/10(水) 01:32:19.78
07~08辺りのモデルが一番好みなんだけど、10年以上前となるとさすがにリスキーかな?
55: 2019/04/10(水) 07:29:46.22
>>54
07は2速5500回転問題あるので注意
07は2速5500回転問題あるので注意
56: 2019/04/10(水) 08:02:16.61
>>54
消耗品、全交換の覚悟要w
消耗品、全交換の覚悟要w
57: 2019/04/10(水) 11:54:05.70
07は後半生産なら対策ECUになってる
未対策でも書き換えしちゃえばよい
未対策でも書き換えしちゃえばよい
58: 2019/04/10(水) 14:35:20.22
54です。
皆さんありがとう。
ちなみに大型は初めてなんですが、ツーリングから峠、街乗りとオールマイティでの使用を考えるなら、やっぱりR6より1000ですかね?
皆さんありがとう。
ちなみに大型は初めてなんですが、ツーリングから峠、街乗りとオールマイティでの使用を考えるなら、やっぱりR6より1000ですかね?
59: 2019/04/10(水) 15:31:31.51
>>58
サーキットでタイムを求めない限り、どっちでも大差ない。
サーキットでタイムを求めない限り、どっちでも大差ない。
62: 2019/04/10(水) 17:58:46.39
>>58
リッターにしとけ
リッター乗ったことないなら600にしてもいずれリッターが欲しくなる
逆にリッター持っとけばそこまで600に興味をそそられなくなる
リッターにしとけ
リッター乗ったことないなら600にしてもいずれリッターが欲しくなる
逆にリッター持っとけばそこまで600に興味をそそられなくなる
63: 2019/04/10(水) 19:02:55.38
>>58
その使い方ならR1000か1000RRじゃね?
その使い方ならR1000か1000RRじゃね?
60: 2019/04/10(水) 16:55:39.30
R6はR1に比べて回さんと加速しないから、長距離走るとだんだん回すのが面倒くさくなってくるよ
61: 2019/04/10(水) 17:10:32.28
前モデルのR6は低速切り捨てられてたから大型初心者には絶対勧められなかったけど、現行はかなりマシになった
つまりR6でもR1でもどっちでもいいぞ
比べられる部分といえば、価格、排気量の違いによるパワー差、見た目くらいか
つまりR6でもR1でもどっちでもいいぞ
比べられる部分といえば、価格、排気量の違いによるパワー差、見た目くらいか
65: 2019/04/10(水) 20:54:03.29
>>61
現行モデルになった時に、R6は乗りやすく、R1はレーシーになったので差が縮まったよね。
それでもツーリングユースならR1の方が楽だろう
現行モデルになった時に、R6は乗りやすく、R1はレーシーになったので差が縮まったよね。
それでもツーリングユースならR1の方が楽だろう
64: 2019/04/10(水) 20:34:46.48
俺みたいに盆栽たまに街乗りじゃ未来はないのか。
66: 2019/04/10(水) 21:17:14.97
装備と価格差考えたらr1の方がお買い得
67: 2019/04/11(木) 09:29:49.72
この度 念願のR1を購入しました 13年の逆車です 初大型で不安な要素もありますが ぼちぼち楽しんでいこうと思います そこで皆さんに質問ですが R1で峠やツーリング、街乗りなど どんなウェアで乗っていますか?
68: 2019/04/11(木) 09:47:02.27
>>67
他人に合わす必要無し
お好きなので良いよ
他人に合わす必要無し
お好きなので良いよ
79: 2019/04/11(木) 23:32:37.59
>>67
おめ!イイ色買ったな!
おめ!イイ色買ったな!
69: 2019/04/11(木) 10:07:03.69
参考に俺はレザージャケット レーシンググローブ レーシングブーツ UNIQLOのデニム
70: 2019/04/11(木) 10:31:57.64
俺はライジャケ 夏でも皮パン レーシンググローブ レーシングブーツ
71: 2019/04/11(木) 12:06:12.57
>>70
同じく
同じく
72: 2019/04/11(木) 12:15:47.97
全身コミネコーデ
73: 2019/04/11(木) 12:52:58.12
いつ転んでもいいように上下プロテクター入りのやつ着てる
バイクの服装はR1に限った話じゃないと思うけどね
バイクの服装はR1に限った話じゃないと思うけどね
74: 2019/04/11(木) 20:49:15.52
ジャケットはアルパインのガンナーV2
パンツはユニクロ、でもタイチのステルス付けてる
ブーツはアルパインのsmx-6V2とファスター2の使い分け
グローブはアルパインのsp8
この前の日曜日は温かったから着込むだけでも汗かいたな。
もう少し楽したいけど、そこは安全性とのトレードオフだよね。
パンツはユニクロ、でもタイチのステルス付けてる
ブーツはアルパインのsmx-6V2とファスター2の使い分け
グローブはアルパインのsp8
この前の日曜日は温かったから着込むだけでも汗かいたな。
もう少し楽したいけど、そこは安全性とのトレードオフだよね。
77: 2019/04/11(木) 22:27:33.84
>>74
sp-8気になってるんだけど使い心地どう?
sp-8気になってるんだけど使い心地どう?
91: 2019/04/12(金) 19:13:06.80
>>77
使い心地とか聞くなよw
愚問だろ、そんなの人それぞれなんだし。
安価で出回ってるし買ってみて損はないと思うけどね。
ただ、カラーのバリエーションが少ないと思うからそこは他のウェアとバランス取ってな。
うーん、使い心地か。
んなもん言葉で言い表せないわ。
スマホ対応でスクロールとタップは不自由ないし(文字までは打つ気にはならん)、プロテクターもゴツ過ぎず余計なゴワゴワ感は無いと思うけどね。
使い心地とか聞くなよw
愚問だろ、そんなの人それぞれなんだし。
安価で出回ってるし買ってみて損はないと思うけどね。
ただ、カラーのバリエーションが少ないと思うからそこは他のウェアとバランス取ってな。
うーん、使い心地か。
んなもん言葉で言い表せないわ。
スマホ対応でスクロールとタップは不自由ないし(文字までは打つ気にはならん)、プロテクターもゴツ過ぎず余計なゴワゴワ感は無いと思うけどね。
93: 2019/04/12(金) 20:01:52.62
>>91
あざっす!買ってみるわ!
あざっす!買ってみるわ!
94: 2019/04/12(金) 20:29:20.50
>>93
お、おう。
いずれにしても試着してから買いや
お、おう。
いずれにしても試着してから買いや
75: 2019/04/11(木) 21:56:07.63
SMX6愛用してる
足首が良い具合に固定されて疲れにくい
足首が良い具合に固定されて疲れにくい
76: 2019/04/11(木) 22:25:46.97
意外とレーシングブーツで乗ってる人多いんだね
78: 2019/04/11(木) 23:18:28.49
67ですが 皆さんレスありがとうございます
今のところセパレートの革製ツナギかライディングウェアか迷ってまして皆さんはどうなのかな?と思いお聞きしました バイクがバイクなもんで安全性も含め気になってました 参考にさせて貰います
今のところセパレートの革製ツナギかライディングウェアか迷ってまして皆さんはどうなのかな?と思いお聞きしました バイクがバイクなもんで安全性も含め気になってました 参考にさせて貰います
80: 2019/04/12(金) 01:44:01.78
セパレートの革ツナギってヒョードウのやつ?
あれは中々素晴らしいぞ
あれは中々素晴らしいぞ
81: 2019/04/12(金) 14:31:56.59
キツイって聞いていたポジションはそんなにでもなかったけどクラッチ重くてびっくりしたわ
前もリッターだったけどR1の方が手が辛い
前もリッターだったけどR1の方が手が辛い
82: 2019/04/12(金) 14:33:26.27
>>81
もしかして後方排気?
もしかして後方排気?
83: 2019/04/12(金) 15:03:59.37
後方排気のリッターなんてあるのか?
84: 2019/04/12(金) 15:13:56.09
>>83
R1の古いのは殆ど後方排気w
R1の古いのは殆ど後方排気w
86: 2019/04/12(金) 16:29:54.48
>>84
え?
全車後方吸気前方排気だけどねえ…
え?
全車後方吸気前方排気だけどねえ…
85: 2019/04/12(金) 15:28:25.44
後方排気は3MAだぞ
87: 2019/04/12(金) 16:35:45.38
まぁマスラーの出口が車体後方だから後方排気かもな!w
88: 2019/04/12(金) 16:57:53.22
センターアップのこと…?
89: 2019/04/12(金) 17:00:49.42
>>88
あ、そうそう
表現知らなくでゴメン
あ、そうそう
表現知らなくでゴメン
90: 2019/04/12(金) 17:10:56.64
>>89
ネタじゃないのかよ・・
ネタじゃないのかよ・・
92: 2019/04/12(金) 19:44:56.47
>>89
その他にも打ち間違い多数
ネタならつまらないからやめておけ
その他にも打ち間違い多数
ネタならつまらないからやめておけ
95: 2019/04/12(金) 21:25:33.96
エンジンの排気ポートが車両の後ろ側に…
96: 2019/04/12(金) 22:58:44.27
クラッチ・ブレーキガード(ハンドガード?)って何使ってる?
おすすめあったら教えてほしい
おすすめあったら教えてほしい
97: 2019/04/12(金) 23:41:59.54
>>96
要らんだろ、そんなもん
レース出るなら付けとけば?
要らんだろ、そんなもん
レース出るなら付けとけば?
98: 2019/04/13(土) 09:21:09.21
>>97
おまえ頭悪そうだなw
おまえ頭悪そうだなw
99: 2019/04/13(土) 14:02:35.30
>>96
ハンドルガードの目的知ってて質問してる?
レースであれば他車との接触でブレーキレバーがプッシュされて不意に減速したりした際の事故防止でつけるんだよ。
そう言った意味で、MotoGP見ればわかると思うけど、まずクラッチ側に付けてないよ。
一般道で、又は、サーキットのスポーツ走行でも付ける必要性は無いね。
よくカーボン調のトップブリッジカバーとか、余計な物付けて喜んでる低脳が居るけど、せっかくエンジニアが1グラムでも軽量化に拘ったR1なんだから、不必要な物は付けない方が、このバイクの本質に近づけると思うけどね。
R25とかR1Sみたいなファッションバイクなら、笑いを取る意味で付けてみるのもアリかな。
道の駅で見かけたら、「カッコいいですねw」って言ってあげるよ。
内心は爆笑してるけど。
ハンドルガードの目的知ってて質問してる?
レースであれば他車との接触でブレーキレバーがプッシュされて不意に減速したりした際の事故防止でつけるんだよ。
そう言った意味で、MotoGP見ればわかると思うけど、まずクラッチ側に付けてないよ。
一般道で、又は、サーキットのスポーツ走行でも付ける必要性は無いね。
よくカーボン調のトップブリッジカバーとか、余計な物付けて喜んでる低脳が居るけど、せっかくエンジニアが1グラムでも軽量化に拘ったR1なんだから、不必要な物は付けない方が、このバイクの本質に近づけると思うけどね。
R25とかR1Sみたいなファッションバイクなら、笑いを取る意味で付けてみるのもアリかな。
道の駅で見かけたら、「カッコいいですねw」って言ってあげるよ。
内心は爆笑してるけど。
100: 2019/04/13(土) 16:00:30.39
>>99
おまえ、SSに乗るメタボライダーを敵に回したぞw
おまえ、SSに乗るメタボライダーを敵に回したぞw
124: 2019/04/17(水) 01:03:46.89
>>99
そんなどうでもいいことでプゲラしてる人っていたんだな…
まあ思想信条は自由だけどホントに内心にとどめておいた方がいいぞマジで
所構わずそんなこと言ってると神経を疑われるぞ
そんなどうでもいいことでプゲラしてる人っていたんだな…
まあ思想信条は自由だけどホントに内心にとどめておいた方がいいぞマジで
所構わずそんなこと言ってると神経を疑われるぞ
125: 2019/04/17(水) 06:34:07.93
>>124
つ鏡
つ鏡
101: 2019/04/13(土) 16:43:47.74
立ちごけ用にレバーガード付けてます…
102: 2019/04/13(土) 18:19:40.18
レバーガード着けても幅寄せされてブレーキ握られるから全く意味ないもんな…
103: 2019/04/13(土) 20:18:42.83
>>102
いや流石に素人がフェナティと走ることはねぇよ。
いや流石に素人がフェナティと走ることはねぇよ。
104: 2019/04/14(日) 13:33:24.05
アルパインスターズのグローブって他のメーカーより大きめ?
Sで丁度いいはずなんだけど、指先が余っちゃったよ
Sで丁度いいはずなんだけど、指先が余っちゃったよ
106: 2019/04/14(日) 15:43:48.84
>>104
supertech使ってるけどけど逆に小さく感じてる。
Mでちょうど良いはずなのに明らかに小さい。
L買い直すところ。
supertech使ってるけどけど逆に小さく感じてる。
Mでちょうど良いはずなのに明らかに小さい。
L買い直すところ。
108: 2019/04/14(日) 16:19:48.42
>>106
シリーズによっても違うのかな、試着は大切だね
ジャケット類は表記より小さいイメージ
シリーズによっても違うのかな、試着は大切だね
ジャケット類は表記より小さいイメージ
105: 2019/04/14(日) 15:02:08.18
R1にシンプソンのライジャケって合いますか?
107: 2019/04/14(日) 15:51:38.51
>>105
イエコンとかシンプソンは避けろ、似合わない。マジで
イエコンとかシンプソンは避けろ、似合わない。マジで
109: 2019/04/14(日) 18:36:14.34
>>105
俺はYSPに売ってたライジャケ着てる、ヤマハのライジャケってデザイン性もあって無難に着れるよ。
俺はYSPに売ってたライジャケ着てる、ヤマハのライジャケってデザイン性もあって無難に着れるよ。
110: 2019/04/14(日) 18:37:46.18
>>109
よろしければどんなやつかリンクお願いできますか?
よろしければどんなやつかリンクお願いできますか?
111: 2019/04/14(日) 19:58:07.68
>>110
ワイズギアってググッてみて
ワイズギアってググッてみて
112: 2019/04/15(月) 15:12:09.74
コミネが一番似合うぞ
113: 2019/04/15(月) 21:17:11.42
ダイネa☆にしとけばおk
114: 2019/04/15(月) 22:05:15.38
俺ならエルフか南海だな
115: 2019/04/15(月) 22:37:20.37
GBレーシングのカバーに付属されてるボルトの素材って何かわかる人いる?
ステンなの?
ステンなの?
117: 2019/04/16(火) 07:01:54.87
>>115
ステンです。
純正のボルトはアルミなので外したら使用できません。
ステンです。
純正のボルトはアルミなので外したら使用できません。
122: 2019/04/16(火) 16:45:50.40
>>117
ステンなのか。
純正ボルトを買わないといけないのね。
ありがと。
ステンなのか。
純正ボルトを買わないといけないのね。
ありがと。
126: 2019/04/17(水) 07:08:23.29
>>122
純正ボルト使うとカバーの厚さ分長さが足りなくなるんじゃないかな?
腐食とか言ってるけど、そもそもレース用部品付ける時点で長く維持する事なんて考えない
純正ボルト使うとカバーの厚さ分長さが足りなくなるんじゃないかな?
腐食とか言ってるけど、そもそもレース用部品付ける時点で長く維持する事なんて考えない
116: 2019/04/15(月) 22:46:41.00
家に余ったボルトあったかな
下のエンジンカバーはアルミボルトで止まってると聞いたけど
下のエンジンカバーはアルミボルトで止まってると聞いたけど
118: 2019/04/16(火) 11:53:07.36
エンジンブロックはアルミ、ボルトをステンレスにすると異種金属腐食すんぞ
119: 2019/04/16(火) 11:59:30.49
>>118
ここを見るとステンレスが一番腐食しないらしいが
http://www.kanafuji.co.jp/%E3%A2%E3%AB%E3%9F%E3%8B%E3%A6%E3%A0%E3%AE%E7%B0%E7%A8%AE%E9%91%E5%B1%9E%E8%90%E9%A3%9F-2/
ここを見るとステンレスが一番腐食しないらしいが
http://www.kanafuji.co.jp/%E3%A2%E3%AB%E3%9F%E3%8B%E3%A6%E3%A0%E3%AE%E7%B0%E7%A8%AE%E9%91%E5%B1%9E%E8%90%E9%A3%9F-2/
120: 2019/04/16(火) 12:21:54.46
>>119
電飾の話だろ
電飾の話だろ
121: 2019/04/16(火) 12:29:42.94
アルミもステンも錆びにくいけど、触れさせると水に触れた際腐るよ
123: 2019/04/17(水) 00:37:49.29
純正ボルトってエンジンカバーの厚み加えて上手く付けられるのか?
127: 2019/04/17(水) 07:12:07.44
あと、純正とGBレーシングのボルトはフランジの大きさも違ったような気がした
129: 2019/04/17(水) 07:28:28.54
>>127
実際にGB買って取り付けたけどGBのボルトは純正よりも長いよ。
なんで新しく純正買わないでGBのボルト使って取りつけたよ。
取りつけて2年くらい経つけど今のところ問題なし。
実際にGB買って取り付けたけどGBのボルトは純正よりも長いよ。
なんで新しく純正買わないでGBのボルト使って取りつけたよ。
取りつけて2年くらい経つけど今のところ問題なし。
130: 2019/04/17(水) 21:59:22.04
>>129
そっちのほうが正解のような気がしてきた。
そっちのほうが正解のような気がしてきた。
128: 2019/04/17(水) 07:14:58.11
電食の話をしてるのかな?心配だったら当たり面にジンクロでも塗っておけば?
131: 2019/04/18(木) 02:28:40.70
マグネシウムのスプロケハブに入ってたベアリング抜いたら
思いっきり電食してどっちも表面黒くなってた。
思いっきり電食してどっちも表面黒くなってた。
132: 2019/04/19(金) 17:04:27.99
R1乗りてぇー
133: 2019/04/19(金) 17:49:17.68
>>132
俺もだよ
週末の天気が気になる
俺もだよ
週末の天気が気になる
134: 2019/04/19(金) 18:29:11.94
5JJ用のH4のLEDいいのあるかな?
136: 2019/04/20(土) 02:42:36.16
>>134
5PW乗りで色々試したけどやっぱ駄目
どれつけてもちゃんと反射しない
HIDの方が正解っぽい
5PW乗りで色々試したけどやっぱ駄目
どれつけてもちゃんと反射しない
HIDの方が正解っぽい
137: 2019/04/20(土) 07:56:55.58
>>136
HIDはわりと試しけどダメだったな
HIDはわりと試しけどダメだったな
135: 2019/04/19(金) 20:55:41.28
R1買いてぇー
138: 2019/04/20(土) 08:36:25.68
イグニッションコイル不調みたいな症状出始めた
4万円コースかな…
4万円コースかな…
140: 2019/04/20(土) 11:05:10.52
>>138
セル回っても始動できない感じ?
年式は?
セル回っても始動できない感じ?
年式は?
142: 2019/04/20(土) 12:17:53.81
>>140
05年式5vyだよ
アイドリング不調でレブカウンターがピコピコするあの症状
低回転で何となく吹けない感じで、いつもよりエンブレが強いような感じ
イグニッションコイルかプラグだと思ってウェビックでポチっちゃったんだけど、ふとインジェクター詰まりを疑ってさっきフューエルワン買ってぶっこんだらかなり改善したわ…
05年式5vyだよ
アイドリング不調でレブカウンターがピコピコするあの症状
低回転で何となく吹けない感じで、いつもよりエンブレが強いような感じ
イグニッションコイルかプラグだと思ってウェビックでポチっちゃったんだけど、ふとインジェクター詰まりを疑ってさっきフューエルワン買ってぶっこんだらかなり改善したわ…
148: 2019/04/20(土) 15:01:37.52
>>138
ヤマハはイグニッションコイルが弱いよね
俺も不調なった事あるし、R6の時も10,000キロちょっとで不調になった
ヤマハはイグニッションコイルが弱いよね
俺も不調なった事あるし、R6の時も10,000キロちょっとで不調になった
139: 2019/04/20(土) 10:16:27.01
購入を考えているのですが出目金モデルでの中古相場はどの程度でしょうか?ショップでノーマル逆車、H21モデル距離9000kmが乗りだし100万コミコミでしたが割高でしょうか?
141: 2019/04/20(土) 11:34:40.97
>>139
そんなもんじゃない?
後期出目金だともっと高いよ
そんなもんじゃない?
後期出目金だともっと高いよ
143: 2019/04/20(土) 12:53:01.30
>>141
前期出目金は何か特有の持病はありますか?02年式から乗り換え検討してます。
前期出目金は何か特有の持病はありますか?02年式から乗り換え検討してます。
145: 2019/04/20(土) 12:57:33.59
>>143
自分は11年式今年で4年目だけど特に持病は感じないかな。
自分のは走行距離3000キロ台でカウル・マフラー・ウインカーカスタム済で120万だったよ。
自分は11年式今年で4年目だけど特に持病は感じないかな。
自分のは走行距離3000キロ台でカウル・マフラー・ウインカーカスタム済で120万だったよ。
146: 2019/04/20(土) 14:54:34.53
>>143
冬場の始動性の悪さくらいかな
持病は特にない気がするけど
冬場の始動性の悪さくらいかな
持病は特にない気がするけど
144: 2019/04/20(土) 12:56:48.05
ここで聞くのも野暮ですが100万円だと他のリッターSSはオススメ…というか対抗馬はありますか?初SSが02年のR1だったので他のメーカーのを乗ったことがなくて…
147: 2019/04/20(土) 14:55:19.96
02からだと少し重さを感じるかもね
149: 2019/04/20(土) 15:01:42.58
現行もそうだけど燃費悪くね?
150: 2019/04/20(土) 15:11:17.54
SSに燃費言うな(笑)
耐久レースでは問題点になり得るケドな
耐久レースでは問題点になり得るケドな
151: 2019/04/20(土) 15:28:01.37
納車されて一週間だけどお漏らししてるorz
152: 2019/04/21(日) 10:46:44.97
メーターに表示される燃費って、それなりに正確なのかな?
153: 2019/04/21(日) 11:01:02.57
俺EXUP開けたらリッター11kmぐらいになった
158: 2019/04/22(月) 08:33:05.30
>>154
テメェがクセェからだよ
偽物野郎w
テメェがクセェからだよ
偽物野郎w
160: 2019/04/22(月) 10:26:06.07
>>158
凄い説得力w
凄い説得力w
155: 2019/04/21(日) 18:19:10.07
ここはR1のスレだからMT10は違うスレだよ
156: 2019/04/21(日) 22:36:46.00
>>155
ここはR1のスレだからR1を買えないR25のクソガキは違うスレだよ
ここはR1のスレだからR1を買えないR25のクソガキは違うスレだよ
161: 2019/04/22(月) 11:45:34.85
>>156
>>157
ここはR1のスレッドだからR1SとMT10は違うスレだよ
>>157
ここはR1のスレッドだからR1SとMT10は違うスレだよ
157: 2019/04/22(月) 08:01:35.11
>>155
ここはR1のスレだからR1を買えないZ1のクソガキは違うスレだよ
ここはR1のスレだからR1を買えないZ1のクソガキは違うスレだよ
162: 2019/04/22(月) 15:17:00.80
昨日 立ちコケしてしまった……ヘコむわぁ まぁ 被害はスライダーのお陰で少ないんですけどね
163: 2019/04/22(月) 16:23:49.70
>>162
両足ツンツン?
両足ツンツン?
164: 2019/04/22(月) 19:56:58.41
明日納車です
楽しみです
楽しみです
166: 2019/04/22(月) 21:59:07.40
自演バレの方が恥ずかしいと思うよ
167: 2019/04/22(月) 22:25:23.32
>>166
あれは笑ったw
あれは笑ったw
168: 2019/04/22(月) 23:00:49.40
>>166
あんまりだよな。
あんまりだよな。
169: 2019/04/22(月) 23:11:38.72
あんな壮大な自演バレして居座れる度胸はすごいわ
181: 2019/04/23(火) 12:14:38.74
>>169
頭が足りてないよな。
その後の低脳レスが、それを証明してる。
頭が足りてないよな。
その後の低脳レスが、それを証明してる。
170: 2019/04/22(月) 23:26:28.07
12~14のフルパワー化について。
気になる車両がスペシャルエージェントリミッターカット、左エアダクト貫通でフルパワー化とのことでした。ECUはおそらく弄ってないとの事ですが実測で後輪出力が145PSほどあるとの事です。ECUのセッティングはするべきでしょうか?
気になる車両がスペシャルエージェントリミッターカット、左エアダクト貫通でフルパワー化とのことでした。ECUはおそらく弄ってないとの事ですが実測で後輪出力が145PSほどあるとの事です。ECUのセッティングはするべきでしょうか?
174: 2019/04/23(火) 07:05:51.38
>>170
関東圏しかわからんが、フジ、モテギを走るならモアパワーに意味がある。
走らないなら無駄。
ロマンでやりたいならお好きに。
関東圏しかわからんが、フジ、モテギを走るならモアパワーに意味がある。
走らないなら無駄。
ロマンでやりたいならお好きに。
175: 2019/04/23(火) 08:29:04.13
>>174
質問の答えになってないのはわかる?
質問の答えになってないのはわかる?
187: 2019/04/23(火) 21:24:33.93
>>170
カタログスペックと同等の後輪出力なら確かにECUセッティングやサブコンポン付けはしてなさそう
吸排気どっちも手を加えてるならさすがにECUセッティングしたほうがいいんじゃね
純正ECUがどれだけ補正可能なのか知らんけどダメージ出そうな気がする
ROMチューンとフルコンでも電スロの開度はMAXにできると思うけど
サブコンはものによるんじゃね
カタログスペックと同等の後輪出力なら確かにECUセッティングやサブコンポン付けはしてなさそう
吸排気どっちも手を加えてるならさすがにECUセッティングしたほうがいいんじゃね
純正ECUがどれだけ補正可能なのか知らんけどダメージ出そうな気がする
ROMチューンとフルコンでも電スロの開度はMAXにできると思うけど
サブコンはものによるんじゃね
171: 2019/04/22(月) 23:39:44.06
例の店で5万円で制限全削除完全フルパワー化すればイイだろ。
173: 2019/04/23(火) 00:30:40.36
>>171
例の店とは…?
無知ですみません…
例の店とは…?
無知ですみません…
172: 2019/04/23(火) 00:10:41.97
電スロ閉じられてるんだから
それ解除しない限りサブコンだろうとリミカだろうと
フルパとは言わないよね
それ解除しない限りサブコンだろうとリミカだろうと
フルパとは言わないよね
176: 2019/04/23(火) 09:38:55.57
質問に答えるだけなら
ロマンでやるならお好きにどうぞ
で終了
ロマンでやるならお好きにどうぞ
で終了
177: 2019/04/23(火) 09:45:01.72
>>176
お前、本物のバカだなwww
お前、本物のバカだなwww
182: 2019/04/23(火) 12:27:50.41
>>178
なんかもう ラクペッ は全部あぼんで良い気がしてきた
なんかもう ラクペッ は全部あぼんで良い気がしてきた
179: 2019/04/23(火) 10:46:14.63
ニートなん?
180: 2019/04/23(火) 11:37:43.69
トミナガスピード。
但し表向きは一般からの依頼は受けていない。
北見サイクルからのコネが必要。
但し表向きは一般からの依頼は受けていない。
北見サイクルからのコネが必要。
183: 2019/04/23(火) 13:13:09.78
>>180
トミナガスピード探したんですが車のチューニングショップですか?
ここはバイクのECUセッティングもしてくれるんでしょうか(>_<)
門前払いされたりしないですか?
北見サイクルっていう自転車屋に取り次いでもらえばいいんですか(>_<)
トミナガスピード探したんですが車のチューニングショップですか?
ここはバイクのECUセッティングもしてくれるんでしょうか(>_<)
門前払いされたりしないですか?
北見サイクルっていう自転車屋に取り次いでもらえばいいんですか(>_<)
186: 2019/04/23(火) 19:37:09.52
>>183
湾岸Midnightって知ってる?
湾岸Midnightって知ってる?
189: 2019/04/24(水) 07:52:36.97
>>186
ゲーセンの動物園化してるアレだな
ゲーセンの動物園化してるアレだな
184: 2019/04/23(火) 13:20:29.60
ヤフオクでそういうサービスしてるとこあるね
185: 2019/04/23(火) 14:04:54.23
NGIDでスッキリw
この書き込みにレスしてくれたら、必ずレス返すよ~
NGIDしてる基地外には当然返せないけどなw
この書き込みにレスしてくれたら、必ずレス返すよ~
NGIDしてる基地外には当然返せないけどなw
188: 2019/04/23(火) 22:35:45.76
自動補正なんて吸気温と大気圧で変動する可能性がある分のみ、
吸排気の変更など想定しようがない。
それにO2センサーのクローズドループ領域は巡航時に限られてる。
R1 ECU書き換えでググって出てきた店でやってもらえばいいよ。
燃調は別料金らしいけど。
吸排気の変更など想定しようがない。
それにO2センサーのクローズドループ領域は巡航時に限られてる。
R1 ECU書き換えでググって出てきた店でやってもらえばいいよ。
燃調は別料金らしいけど。
190: 2019/04/24(水) 13:22:47.43
このバイク速すぎw
191: 2019/04/24(水) 22:26:49.76
>>190
だってR25乗りだもんな
だってR25乗りだもんな
192: 2019/04/25(木) 05:05:52.75
>>190
R1SやR25みたいなバイクと比較したらそう思うかもしれないけど、S1000RRとか最近のバイクと比較するとみんな似たり寄ったりだよ。
R1SやR25みたいなバイクと比較したらそう思うかもしれないけど、S1000RRとか最近のバイクと比較するとみんな似たり寄ったりだよ。
193: 2019/04/25(木) 10:33:13.71
>>192
初リッターssなんで速さに驚きましたw
他のもそうなんだぁ
初リッターssなんで速さに驚きましたw
他のもそうなんだぁ
194: 2019/04/25(木) 15:33:13.59
>>192
R25は兎も角、R1Sとの馬力の差なんてそんなにないのにその差を感じ取れるなんてプロになった方がいいと思うよ。
R25は兎も角、R1Sとの馬力の差なんてそんなにないのにその差を感じ取れるなんてプロになった方がいいと思うよ。
196: 2019/04/25(木) 16:16:11.55
201: 2019/04/25(木) 18:03:37.20
>>195
R1Sの試乗はどこでできますか?
R1Sの試乗はどこでできますか?
203: 2019/04/25(木) 19:14:24.33
>>201
>>202
できるよ。
具体的な店名は避けるが、俺は乗った。
地域バレ嫌なんでな
>>202
できるよ。
具体的な店名は避けるが、俺は乗った。
地域バレ嫌なんでな
197: 2019/04/25(木) 16:23:01.30
試乗でぶん回しただってよw
そりゃアクセル開けなきゃ回らんさww
そりゃアクセル開けなきゃ回らんさww
198: 2019/04/25(木) 17:25:36.18
GSXRと二台持ちだけど、R1は乗っても速く感じなくて買った直後はガッカリしたよ。
通ってるサーキット持ち込んでタイム見たら速くてまた驚いたよ。
GSXRのが体感的には速いんだけど数字は違う。
通ってるサーキット持ち込んでタイム見たら速くてまた驚いたよ。
GSXRのが体感的には速いんだけど数字は違う。
221: 2019/04/27(土) 11:15:26.44
>>198
昔のVFRみたいだな、体感よりもタイムが良いっていう
音のせいかね
昔のVFRみたいだな、体感よりもタイムが良いっていう
音のせいかね
582: 2019/06/05(水) 00:20:47.33
>>221
プロもよく言ってるね
音だけじゃないと思うよ
走りに無駄がないというか
プロもよく言ってるね
音だけじゃないと思うよ
走りに無駄がないというか
199: 2019/04/25(木) 17:51:59.27
サーキット試乗なら普通にスロットル全開に出来るけど
200: 2019/04/25(木) 17:55:29.47
>>199
フォローさんくす
日本語が不自由な人だと思ってるから良いよ。
フォローさんくす
日本語が不自由な人だと思ってるから良いよ。
202: 2019/04/25(木) 18:13:25.01
R1Sの試乗車なんてあるんかなぁ?
204: 2019/04/25(木) 19:30:18.80
店舗名出さない=ずっと疑われたままだけどなw
205: 2019/04/25(木) 19:36:27.47
>>204
良いよ~
お前みたいねチンカスに疑われようが関係ないしなw
実際に乗ってから言えよ。
ホントまわんねぇからw
違いがワカンねぇとか言ってるアホは、相当鈍いか
初心者で何乗っても一緒って奴ぐらいだろ
良いよ~
お前みたいねチンカスに疑われようが関係ないしなw
実際に乗ってから言えよ。
ホントまわんねぇからw
違いがワカンねぇとか言ってるアホは、相当鈍いか
初心者で何乗っても一緒って奴ぐらいだろ
209: 2019/04/25(木) 21:27:59.85
>>205
回らないのはおまえの頭と一緒かもな
回らないのはおまえの頭と一緒かもな
210: 2019/04/25(木) 21:29:45.32
>>205
あと、試乗じゃなくて買ってから語ろうなR25クンw
あと、試乗じゃなくて買ってから語ろうなR25クンw
206: 2019/04/25(木) 20:44:26.26
荒れてるなw
207: 2019/04/25(木) 20:48:36.02
5VY乗ってる人に聞きたいんだけど200/55履いた時チェーンクリアランスは大丈夫?
やばそうなら520にコンバートしようと思うんだけど
やばそうなら520にコンバートしようと思うんだけど
208: 2019/04/25(木) 21:04:35.44
>>207
520コンバートしてから200にしたからなんとも言えないけどそこまでクリアランスキツくはないから行けるかも
520コンバートしてから200にしたからなんとも言えないけどそこまでクリアランスキツくはないから行けるかも
212: 2019/04/25(木) 22:41:25.03
>>208
まじか
サンスターのスプロケ見てもオフセットさせてるようには見えないからタイヤとのクリアランスはほぼ変わらないのかもね
まあせっかくだからタイヤ交換と一緒に変えてみるわ
やばそうならスペーサー噛ます
まじか
サンスターのスプロケ見てもオフセットさせてるようには見えないからタイヤとのクリアランスはほぼ変わらないのかもね
まあせっかくだからタイヤ交換と一緒に変えてみるわ
やばそうならスペーサー噛ます
211: 2019/04/25(木) 21:47:25.07
R1S試乗でググって見た!
214: 2019/04/26(金) 02:50:18.01
17R6下取りして、1S買いました
215: 2019/04/26(金) 15:32:21.44
なんだかなあ
Sを貶すような根性の奴にはR1に乗って欲しくないな
というかヤマハ車に乗らないで欲しい
Sを貶すような根性の奴にはR1に乗って欲しくないな
というかヤマハ車に乗らないで欲しい
220: 2019/04/27(土) 04:29:32.97
>>215
最初に他人のバイクを貶めて喜んでたのがラクっぺなんだよな
それで叩かれてる
最初に他人のバイクを貶めて喜んでたのがラクっぺなんだよな
それで叩かれてる
216: 2019/04/26(金) 15:56:35.60
ラクッペ憎しはS憎し
217: 2019/04/26(金) 19:43:01.16
2006年式のR1に乗ってますが、ヘッドライトLED化しようと思いますがH4なら何でもいけるでしょうか?
これがいいとかありましたら情報ください!
これがいいとかありましたら情報ください!
218: 2019/04/26(金) 19:45:46.13
バルブがデカすぎなければ
あと放熱フィンがデカいのは無理だよ
丸目一灯のネイキッドにしか入らないようなの
あと放熱フィンがデカいのは無理だよ
丸目一灯のネイキッドにしか入らないようなの
222: 2019/04/28(日) 06:21:39.33
06年式のR1に9-14年式のアクラポつくかなぁ
223: 2019/04/28(日) 09:21:35.13
>>222
ついてるパイプの角度が違うから無理でしょうな
ついてるパイプの角度が違うから無理でしょうな
224: 2019/04/29(月) 03:34:57.60
付くかな、じゃない、付けるんだよ。
225: 2019/04/29(月) 04:21:10.62
R1スレ過疎ってるぞー
気合い入れろー
気合い入れろー
226: 2019/04/29(月) 06:41:25.81
ガハハハw
なんで過疎ってるかって?
R25乗りなんてのは非正規もしくは現業低賃金サービス業だからゴールデンウィークなんて無に等しいんだよwwww
人生負けたくないよねww
やり直したいよねww
でもね、、、
耐えるしかないんだよwww
君らのような細胞は後世に残さないでよねww
なんで過疎ってるかって?
R25乗りなんてのは非正規もしくは現業低賃金サービス業だからゴールデンウィークなんて無に等しいんだよwwww
人生負けたくないよねww
やり直したいよねww
でもね、、、
耐えるしかないんだよwww
君らのような細胞は後世に残さないでよねww
228: 2019/04/29(月) 07:34:01.14
>>226
細胞?
細胞なんて、誰もが残らんぞw
遺伝子って言葉も知らない低脳w
恥ずかし~www
細胞?
細胞なんて、誰もが残らんぞw
遺伝子って言葉も知らない低脳w
恥ずかし~www
238: 2019/04/29(月) 19:54:07.37
>>237
おまえアホやろ。
>>234が誰に対してレスしてるかよく見ろ!
>>226と>>233がワッチョイで同一ってのは理解できてるか?
おまえアホやろ。
>>234が誰に対してレスしてるかよく見ろ!
>>226と>>233がワッチョイで同一ってのは理解できてるか?
239: 2019/04/29(月) 20:12:59.30
>>226
朝から晩までひもじいんだな
朝から晩までひもじいんだな
227: 2019/04/29(月) 07:30:55.23
なにこいつ
君の細胞は後世に残さないでね
君の細胞は後世に残さないでね
229: 2019/04/29(月) 07:35:54.98
何のためのワッチョイだよ
さっさとNG入れろや
さっさとNG入れろや
230: 2019/04/29(月) 07:45:40.84
ラクッペなんてキャリアな時点で…
231: 2019/04/29(月) 08:58:32.94
楽天モバイル?
232: 2019/04/29(月) 12:16:32.24
>>231
そう。
格安SIM使ってまで、無理して買ったのがR1Sで
アイデンティティが保てずR25を叩くというヘタレ
それがラクッペ
そう。
格安SIM使ってまで、無理して買ったのがR1Sで
アイデンティティが保てずR25を叩くというヘタレ
それがラクッペ
233: 2019/04/29(月) 14:20:41.16
>>227
>>228
>>229
>>230
>>231
>>232
現業低賃金サービス業のみなさん、おはよう。
今日も安い時給のために一生懸命働くみなさんに頭も上がりません。
人生低空飛行、僕も体験したいです。
>>228
>>229
>>230
>>231
>>232
現業低賃金サービス業のみなさん、おはよう。
今日も安い時給のために一生懸命働くみなさんに頭も上がりません。
人生低空飛行、僕も体験したいです。
234: 2019/04/29(月) 15:48:45.23
>>233
細胞残すって何?w
ねぇねぇw
細胞残すって何?www
遺伝子だよねw
馬鹿晒すのってどんな気分?
ホント低脳なんだねw
細胞残すって何?w
ねぇねぇw
細胞残すって何?www
遺伝子だよねw
馬鹿晒すのってどんな気分?
ホント低脳なんだねw
235: 2019/04/29(月) 16:23:49.89
>>234
IDよく見ろカス
IDよく見ろカス
236: 2019/04/29(月) 17:53:50.13
>>235
www
ワッチョイって知ってる?
www
ワッチョイって知ってる?
240: 2019/04/29(月) 20:56:37.39
とりあえず、ラクッペ全てあぼんで平和になる事がわかった
241: 2019/04/30(火) 09:52:26.62
人生負けそうなみなさん、おはよう。
効いてるね。
ここまで効くとは想定外だよ。
図星かよw
効いてるね。
ここまで効くとは想定外だよ。
図星かよw
242: 2019/04/30(火) 10:51:23.58
うわぁ…
243: 2019/04/30(火) 10:56:05.85
自分で勝ったと言わないと、誰も言ってくれないからなw
負け犬ほどよく吠えるとはこの事w
負け犬ほどよく吠えるとはこの事w
244: 2019/04/30(火) 11:00:10.15
R1Sに乗ってるからね
しようがないね
しようがないね
245: 2019/04/30(火) 11:06:43.42
つーか、特定楽勝じゃね?w
248: 2019/04/30(火) 15:50:06.07
>>245
お前らあんまりラクッペ虐めてやるなよ…
弱者虐めは見ていて気持ちの良いもんじゃない。
お前らあんまりラクッペ虐めてやるなよ…
弱者虐めは見ていて気持ちの良いもんじゃない。
249: 2019/04/30(火) 17:51:28.16
>>248
世間的な弱者は君たちのほうでしょw
世間的な弱者は君たちのほうでしょw
255: 2019/04/30(火) 23:21:50.58
>>249
格安SIMで節約してR1Sってところが負け犬なんだよw
このスレはおまえ以外はR1かR1Mなんだよ、負け犬w
格安SIMで節約してR1Sってところが負け犬なんだよw
このスレはおまえ以外はR1かR1Mなんだよ、負け犬w
246: 2019/04/30(火) 12:20:17.76
ほら、平和
247: 2019/04/30(火) 15:25:33.93
週末盆栽ライダー笑
250: 2019/04/30(火) 18:24:29.02
住む世界が違うってだけの話
251: 2019/04/30(火) 21:26:44.92
よくわからんけどR1Sの何がダメなんだ?
サーキット行くわけでもなく街乗りしかしない自分なら値段次第では全然ありなんだけど。
サーキット行くわけでもなく街乗りしかしない自分なら値段次第では全然ありなんだけど。
252: 2019/04/30(火) 22:01:00.87
マウント取られる所が
253: 2019/04/30(火) 22:06:58.28
最高峰のスーパースポーツなのにちょっと妥協するっていうのがだめじゃない?
R1のキャッチコピーに反してる
R1のキャッチコピーに反してる
254: 2019/04/30(火) 22:16:36.04
>>253
別にみんながみんなフルパワーのR1に乗りたい訳ではないだろう、それを言ったらCBRだってSP2を買わない奴は妥協してるってなるぞ。
別にみんながみんなフルパワーのR1に乗りたい訳ではないだろう、それを言ったらCBRだってSP2を買わない奴は妥協してるってなるぞ。
256: 2019/04/30(火) 23:26:32.55
>>254
例えが悪い。
安いからって、去勢されたSS買っちゃうくらいなら最初からR1に乗るなって事。
どうせサーキットにもいかないんだろ?
それならCB400でも乗ってろって
例えが悪い。
安いからって、去勢されたSS買っちゃうくらいなら最初からR1に乗るなって事。
どうせサーキットにもいかないんだろ?
それならCB400でも乗ってろって
262: 2019/05/01(水) 01:57:07.78
>>256
サーキット行かないならCB400でも乗ってろって意味がわからんな、何乗ったっていいだろうよ。
あと盆栽ライダーの何がいかんのだ?R1買ったらサーキットに行かなきゃいけない決まりでもあんの?
月の休みを全部バイクに使えるほど暇じゃねーわ。
サーキット行かないならCB400でも乗ってろって意味がわからんな、何乗ったっていいだろうよ。
あと盆栽ライダーの何がいかんのだ?R1買ったらサーキットに行かなきゃいけない決まりでもあんの?
月の休みを全部バイクに使えるほど暇じゃねーわ。
266: 2019/05/01(水) 07:57:05.35
>>262
開発者インタビューによると、休日にトランポに積んでスポーツ走行する層よりも上の草レースや地方選に出る層をターゲットにR1の全てを組立ててる。
開発者の意図と違う使い方をしていけないわけではないが、そういう事だ。
開発者インタビューによると、休日にトランポに積んでスポーツ走行する層よりも上の草レースや地方選に出る層をターゲットにR1の全てを組立ててる。
開発者の意図と違う使い方をしていけないわけではないが、そういう事だ。
267: 2019/05/01(水) 11:32:41.24
>>266
じゃあさ、おまえらR1すら偽物だと俺は思うぞ。
せいぜいR1Mがギリギリのヤマハスポーツってことになるな。
もちろん2015よりも前の中古(笑)はR1ですらないってことな。
トランポだの偉そうに語ってるヤツはまさかyzr-m1に乗ってるんだろ?
乗ってるんだろ?
乗ってるんだろ(笑)
じゃあさ、おまえらR1すら偽物だと俺は思うぞ。
せいぜいR1Mがギリギリのヤマハスポーツってことになるな。
もちろん2015よりも前の中古(笑)はR1ですらないってことな。
トランポだの偉そうに語ってるヤツはまさかyzr-m1に乗ってるんだろ?
乗ってるんだろ?
乗ってるんだろ(笑)
272: 2019/05/01(水) 14:32:13.48
>>267
うわぁ…
基地外かよ、コイツ…
うわぁ…
基地外かよ、コイツ…
269: 2019/05/01(水) 11:48:39.73
>>266
でもそういう人向けにレース専用車両出してんじゃん。
でもそういう人向けにレース専用車両出してんじゃん。
270: 2019/05/01(水) 12:17:51.52
>>269
正解。
なんのためのレースベース車だよ。
ナンバー取る意味が全くないな。
正解。
なんのためのレースベース車だよ。
ナンバー取る意味が全くないな。
257: 2019/04/30(火) 23:40:51.37
実際にサーキット走ってるとわかるけど、他のマシンに乗ってる人間からすると他人の車種は気にしてもグレードなんか気にしてないよ。
Mだろうが無印だろうがSだろうが旧年式だろうが、
「あのR1速いな」「あのR1下手だな」くらい。
グレード気にするのって街のりオンリーの盆栽くんだけでしょ。
Mだろうが無印だろうがSだろうが旧年式だろうが、
「あのR1速いな」「あのR1下手だな」くらい。
グレード気にするのって街のりオンリーの盆栽くんだけでしょ。
261: 2019/05/01(水) 00:50:53.09
>>257
他人の目を気にしてる訳じゃないし、
分かりゃしないからこんなモンでいい、って問題でもなかろう
他人の目を気にしてる訳じゃないし、
分かりゃしないからこんなモンでいい、って問題でもなかろう
258: 2019/05/01(水) 00:13:25.81
R1元年おめでとう
259: 2019/05/01(水) 00:24:04.46
>>258
なにがR1元年だよw
おまえ頭弱すぎるんだよ。
これからは令和。
クソガキの中学生でも知ってるぞww
さて、令和明けましておめでとうだね。
希望に満ちてるとか期待されるような番組ばかりやってるけど、おまえらには希望なんて無ーってさwww
年号変わっても人生負け組は這い上がれましぇんwww
クスクスww
・・・ププゥwww
なにがR1元年だよw
おまえ頭弱すぎるんだよ。
これからは令和。
クソガキの中学生でも知ってるぞww
さて、令和明けましておめでとうだね。
希望に満ちてるとか期待されるような番組ばかりやってるけど、おまえらには希望なんて無ーってさwww
年号変わっても人生負け組は這い上がれましぇんwww
クスクスww
・・・ププゥwww
260: 2019/05/01(水) 00:44:31.21
>>259
おいラクッペ
人生楽しいか?
おいラクッペ
人生楽しいか?
263: 2019/05/01(水) 02:06:13.87
類は友を呼んでまた変なの沸いちゃったじゃん
264: 2019/05/01(水) 02:17:43.51
R1年(՞ټ՞☝?ぅぃぃぃぃ
265: 2019/05/01(水) 03:24:57.09
アウアウもNGにしなきゃならんのかよ…
268: 2019/05/01(水) 11:39:37.48
しかし俺はこのスレの中心的な存在になってしまったな。
これからも的を射るコメントを残していくけど、おまえら画面の向こうでいちいち目頭あつくするなよ?
これからも的を射るコメントを残していくけど、おまえら画面の向こうでいちいち目頭あつくするなよ?
273: 2019/05/01(水) 16:31:11.62
あー、ダメだ。
休みがあと5日もあるのかよ。
海外でも行けばよかったな。
現業低賃金サービス業のみんなはレス少ないけど、やっぱ仕事なの?
まさかオマエラ・・・
最近切り上げてる新卒賃金より低くないよな?w
休みがあと5日もあるのかよ。
海外でも行けばよかったな。
現業低賃金サービス業のみんなはレス少ないけど、やっぱ仕事なの?
まさかオマエラ・・・
最近切り上げてる新卒賃金より低くないよな?w
275: 2019/05/01(水) 17:45:57.96
>>273
安物バイクしか買えない底辺が、何か言ってるなw
安物バイクしか買えない底辺が、何か言ってるなw
276: 2019/05/01(水) 19:06:46.29
>>275
いや、だ か ら さ
yzr-m1から見たらR1Mも安物なんだよ。
おまえら脳内オーナーは青天井だもんなww
な、脳内オーナークンww
いや、だ か ら さ
yzr-m1から見たらR1Mも安物なんだよ。
おまえら脳内オーナーは青天井だもんなww
な、脳内オーナークンww
279: 2019/05/01(水) 20:33:34.21
>>276
YZR-M1て市販されてるの?wwww
おいくら?wwwww
YZR-M1て市販されてるの?wwww
おいくら?wwwww
281: 2019/05/02(木) 01:18:46.53
>>276
RC213V-S持ってるんだろ?見せてくれよ
RC213V-S持ってるんだろ?見せてくれよ
277: 2019/05/01(水) 20:21:47.45
>>275
本当に現行R1を乗ってるかは知らんけど、現行R1に乗ってるってだけでR 1Sとか現行以前のR1オーナーを見下せるとかスゲーわ。
本当に現行R1を乗ってるかは知らんけど、現行R1に乗ってるってだけでR 1Sとか現行以前のR1オーナーを見下せるとかスゲーわ。
280: 2019/05/02(木) 00:24:45.28
>>275
つ MT-07
つ MT-07
274: 2019/05/01(水) 17:44:03.79
これが黄金厨か
282: 2019/05/02(木) 06:58:05.47
ポイントは、何故わざわざ手間暇かけてR1S? だろ。
プレストに一声かければ正規輸入品のR1が手に入るのに
公道で充分とか言うならGSX250Rで充分、vinoの方が利便性高い
プレストに一声かければ正規輸入品のR1が手に入るのに
公道で充分とか言うならGSX250Rで充分、vinoの方が利便性高い
283: 2019/05/02(木) 07:09:42.31
>>282
金がないからだろw
プアマンズR1って、発売前から散々馬鹿にされてたのに
それでも買う奴は情弱
金がないからだろw
プアマンズR1って、発売前から散々馬鹿にされてたのに
それでも買う奴は情弱
284: 2019/05/02(木) 07:59:23.49
金がないからR1Sって選択肢があっても良いんじゃないか?何がダメなん?
285: 2019/05/02(木) 08:04:47.29
>>284
散々同じ意見が書き込まれているんだけど、自称現行R1オーナー様は都合の悪い意見は聞こえないみたいよ
散々同じ意見が書き込まれているんだけど、自称現行R1オーナー様は都合の悪い意見は聞こえないみたいよ
294: 2019/05/02(木) 12:54:59.79
>>284
散々書かれてるけど、R1SみたいななんちゃってS S買って、劣等感から粘着しちゃう基地外が嫌われてるだけだよ。
散々書かれてるけど、R1SみたいななんちゃってS S買って、劣等感から粘着しちゃう基地外が嫌われてるだけだよ。
295: 2019/05/02(木) 13:47:19.60
>>294
それいっちゃったら、国産の他社SSもなんちゃっての枠になるんじゃないの?
それいっちゃったら、国産の他社SSもなんちゃっての枠になるんじゃないの?
297: 2019/05/02(木) 17:13:09.37
>>295
CBR1000RRやGSX-R1000やの廉価グレードって何?
CBR1000RRやGSX-R1000やの廉価グレードって何?
306: 2019/05/03(金) 05:41:54.93
>>297
GSX-S1000
GSX-S1000
313: 2019/05/03(金) 14:01:53.94
>>297
CBRとGSXの完成度がそもそもアレじゃん…
CBRとGSXの完成度がそもそもアレじゃん…
286: 2019/05/02(木) 08:26:07.80
俺は草レースや地方戦のレギュレーションは知らないけど純正のまま出るものなのか?
ここでSや出目金以前のR1を貶してる人ってわざわざ一台のR1をレースの度にレース仕様にしてツーリングと両立させてんの?暇人だな。
ここでSや出目金以前のR1を貶してる人ってわざわざ一台のR1をレースの度にレース仕様にしてツーリングと両立させてんの?暇人だな。
287: 2019/05/02(木) 08:30:51.34
>>286
そういう人らは最初から保安部品ついてないレースベース車買って
ツーリングは別バイク
そういう人らは最初から保安部品ついてないレースベース車買って
ツーリングは別バイク
288: 2019/05/02(木) 08:42:02.35
>>287
上にR1の開発者の書き込みしてる人がいたからさ、サーキット最速を目指してっていうのがコンセプトなのは知ってるけどさ、R1は公道を走るのが本来の目的じゃないっていうならなんでレース専用車両を別に出してるの?って話だよね。
上にR1の開発者の書き込みしてる人がいたからさ、サーキット最速を目指してっていうのがコンセプトなのは知ってるけどさ、R1は公道を走るのが本来の目的じゃないっていうならなんでレース専用車両を別に出してるの?って話だよね。
290: 2019/05/02(木) 09:33:19.21
>>287
現実的にはレースベースは難しいんだぞ?
確かに買うときは安いが、売るのが大変になる。
メリットはレースハーネスとかだけど、付属品扱いで別についてくるだけだから、結局自分で全バラレベルに面倒くさいことする羽目になる。
結局売っぱらう外装とかも公道用のカラーのが値段つきやすく、公道用は保安部品も売れる。
よほどガチの上昇志向じゃないと地方選フル参戦レベルですらレースベース迷う。
サーキット行ってレーサー化されてるバイクでもレースベースはほとんど見ない。
現実的にはレースベースは難しいんだぞ?
確かに買うときは安いが、売るのが大変になる。
メリットはレースハーネスとかだけど、付属品扱いで別についてくるだけだから、結局自分で全バラレベルに面倒くさいことする羽目になる。
結局売っぱらう外装とかも公道用のカラーのが値段つきやすく、公道用は保安部品も売れる。
よほどガチの上昇志向じゃないと地方選フル参戦レベルですらレースベース迷う。
サーキット行ってレーサー化されてるバイクでもレースベースはほとんど見ない。
292: 2019/05/02(木) 11:17:07.12
>>290
岡山走ってると半々くらいでレースベースいるぞ、俺の勝手な体感だけど。
でもやっぱ売るときは大変なんか。
次買い換えるときはレースベースかと思ってたんだけどな。
岡山走ってると半々くらいでレースベースいるぞ、俺の勝手な体感だけど。
でもやっぱ売るときは大変なんか。
次買い換えるときはレースベースかと思ってたんだけどな。
291: 2019/05/02(木) 09:42:59.53
>>286
レギュレーションで言えば
保安部品取り外し、サイドスタンド外し、アンダーカウル交換(オイル受け)、クーラント交換、各部ワイヤリングくらいでいけるかと。
ただ他のSSもそんな感じでR1の利点はフロントカウルがそのまま使えるくらいかな?
レギュレーションで言えば
保安部品取り外し、サイドスタンド外し、アンダーカウル交換(オイル受け)、クーラント交換、各部ワイヤリングくらいでいけるかと。
ただ他のSSもそんな感じでR1の利点はフロントカウルがそのまま使えるくらいかな?
293: 2019/05/02(木) 12:46:51.91
>>286
R1Sと”出目金以前のR1”を一緒にすんな
それに「何故わざわざR1Sなのか」の回答にはならん
R1Sと”出目金以前のR1”を一緒にすんな
それに「何故わざわざR1Sなのか」の回答にはならん
321: 2019/05/04(土) 20:10:35.77
>>293
よし、マジレスするぞ。
みんなのインフルエンサー、ラクッペ様だよ。
なんで自分がR1Sを買ったのか。
理由は・・・いろいろあるよ。
理由1安いから。
散々叩かれてるけど、コアな理由はこれだよ。
自分はバイクの免許取り立てだし、そもそもバイクの乗り方や管理の仕方がよくわかってないことたくさんある。
もちろんサーキットも行かないし、ツーリング行く気も今のところないよ。
でも出目金のころから・・・というか初期型のころからR1が好きだったのよ。
ただ所有しかったというのが購入動機だよ。
バイクライフの初期投資でSTDのR1との差額はおよそ60万くらいだよね。
初めてのバイクだし、いろいろ失敗することもあるから初心者ドライバーが軽の中古車を親に買ってもらう感覚かな。
ぶっちゃけ実際所有してみて「やっぱイラネ」ということもじゅうぶんあり得るし、じゃあR6にしたら?と言われるかもしれないけど、R6のフロントマスクが好きじゃなかった。
R1の無機質なブサ顔が好きなんだ。
よし、マジレスするぞ。
みんなのインフルエンサー、ラクッペ様だよ。
なんで自分がR1Sを買ったのか。
理由は・・・いろいろあるよ。
理由1安いから。
散々叩かれてるけど、コアな理由はこれだよ。
自分はバイクの免許取り立てだし、そもそもバイクの乗り方や管理の仕方がよくわかってないことたくさんある。
もちろんサーキットも行かないし、ツーリング行く気も今のところないよ。
でも出目金のころから・・・というか初期型のころからR1が好きだったのよ。
ただ所有しかったというのが購入動機だよ。
バイクライフの初期投資でSTDのR1との差額はおよそ60万くらいだよね。
初めてのバイクだし、いろいろ失敗することもあるから初心者ドライバーが軽の中古車を親に買ってもらう感覚かな。
ぶっちゃけ実際所有してみて「やっぱイラネ」ということもじゅうぶんあり得るし、じゃあR6にしたら?と言われるかもしれないけど、R6のフロントマスクが好きじゃなかった。
R1の無機質なブサ顔が好きなんだ。
322: 2019/05/04(土) 20:13:07.48
>>321
マジレスまで読んでNG余裕
マジレスまで読んでNG余裕
324: 2019/05/04(土) 20:27:14.81
>>322
最後まで読むなよな。
理由3盆栽にしたい
乗らないけどイジリたい、そんなラクッペ様だよ。
まずイジリたいと思ったのはステンのヘッダーパイプだよ。
カウルから除いたときSTDだとチタンカラーが見えるのがエエやないか。
プレストの部品アプリで見たら20万だったから、連休中にアクラのフルエキ注文したけど、GWのせいかお店と音信不通だよw
あとは北米オプションのQSSは付けたし、今悩んでるのはガード系だよ。
ベビーフェイスにしようか、ギルズツーリングにしようか迷ってるよ。
最後まで読むなよな。
理由3盆栽にしたい
乗らないけどイジリたい、そんなラクッペ様だよ。
まずイジリたいと思ったのはステンのヘッダーパイプだよ。
カウルから除いたときSTDだとチタンカラーが見えるのがエエやないか。
プレストの部品アプリで見たら20万だったから、連休中にアクラのフルエキ注文したけど、GWのせいかお店と音信不通だよw
あとは北米オプションのQSSは付けたし、今悩んでるのはガード系だよ。
ベビーフェイスにしようか、ギルズツーリングにしようか迷ってるよ。
325: 2019/05/04(土) 20:34:13.43
>>324
理由3は理由になってないねw
つまりは乗り味や性能は度外視なんだ。
だからSTDだろうがMだろうがSだろうがあんまり関係ない。
ラクッペ様は他のSSに乗ったことないし、たぶん今後も乗ること無いと思うぞ。
R1が自分にとってのオンリーワンなんだよ。
今後20年は通用しそうなデザインだと思えるR1こそ大切に、そして暇があったらいじって自己満足したいってのが理由だよ。
理由123と書いたけど、それぞれいろいろとリンクする部分があると思う。
どんなカタチであれR1が欲しかった、しかもR1Sなら少し安く買える、イジれる部分があるから長い目で付き合っていけるってのがおおざっぱなまとめだよ。
理由3は理由になってないねw
つまりは乗り味や性能は度外視なんだ。
だからSTDだろうがMだろうがSだろうがあんまり関係ない。
ラクッペ様は他のSSに乗ったことないし、たぶん今後も乗ること無いと思うぞ。
R1が自分にとってのオンリーワンなんだよ。
今後20年は通用しそうなデザインだと思えるR1こそ大切に、そして暇があったらいじって自己満足したいってのが理由だよ。
理由123と書いたけど、それぞれいろいろとリンクする部分があると思う。
どんなカタチであれR1が欲しかった、しかもR1Sなら少し安く買える、イジれる部分があるから長い目で付き合っていけるってのがおおざっぱなまとめだよ。
323: 2019/05/04(土) 20:18:35.56
>>321
理由2カラーリング
マットグレーと赤白黒はR1Sだけだよね。
マットグレーはヤマハファクトリーのテスト車の雰囲気があってこれがいいなと思ったんだよね。
SOXの画像では中途半端なグレーに感じてたけど、実車を見たら即決だったよ。
赤白黒とも迷ったけど、タンクが真っ白だったのが自分はイマイチだったよ。
プレスト正規車のカラーリングも好きだけど、マットグレーが自分の中でベスト。
ちなみに北米仕様でSTDのマットグレーもあると言ってるサイトもあれば無いと言ってるサイトもあり、めんどくさくなってR1Sでいいやとなったよ。少し安いというのも自分の背中を押してくれたね。
理由2カラーリング
マットグレーと赤白黒はR1Sだけだよね。
マットグレーはヤマハファクトリーのテスト車の雰囲気があってこれがいいなと思ったんだよね。
SOXの画像では中途半端なグレーに感じてたけど、実車を見たら即決だったよ。
赤白黒とも迷ったけど、タンクが真っ白だったのが自分はイマイチだったよ。
プレスト正規車のカラーリングも好きだけど、マットグレーが自分の中でベスト。
ちなみに北米仕様でSTDのマットグレーもあると言ってるサイトもあれば無いと言ってるサイトもあり、めんどくさくなってR1Sでいいやとなったよ。少し安いというのも自分の背中を押してくれたね。
303: 2019/05/02(木) 23:49:53.21
>>286
というか出目金はまた別の話・・
というか出目金はまた別の話・・
289: 2019/05/02(木) 08:59:20.81
くだらね
各々好きなバイクを好きなように乗り回したらいい
各々好きなバイクを好きなように乗り回したらいい
296: 2019/05/02(木) 13:50:39.52
てか、公道で乗る上では乗り手の使い方もナンチャッテだろ
R1Sで不足な程飛ばすとかガイキチレベルだしな
R1Sで不足な程飛ばすとかガイキチレベルだしな
298: 2019/05/02(木) 19:42:55.48
SOXでR1Sの並行輸入新車が149万だったけど
この安さなら飛びつく奴、当然いるよな。
この安さなら飛びつく奴、当然いるよな。
299: 2019/05/02(木) 19:54:47.81
>>298
かなり在庫抱えちゃってるみたいだけど…
かなり在庫抱えちゃってるみたいだけど…
300: 2019/05/02(木) 20:40:45.78
海の向こうでも売れ残って、格安で買い付けたけど結局誰も買わないってか。
それでも100万円ならお買い得かな。
150万円出すならR6買うな。
それでも100万円ならお買い得かな。
150万円出すならR6買うな。
301: 2019/05/02(木) 21:25:50.65
305: 2019/05/03(金) 01:15:45.44
>>301
全国で検索かけたら72台!SOXの不良債権ワロスw
全国で検索かけたら72台!SOXの不良債権ワロスw
302: 2019/05/02(木) 23:15:32.04
カラーはR1S好きだけどね
304: 2019/05/03(金) 00:49:14.65
正直、R1Sでも性能的には十分だし、購入検討してます。
去年までUSヤマハだったジョシュ・ヘリンのyoutubeに上げてるR1Sでのトレーニング動画を見たあとだと、自分にはSでも不相応なんだけどねw
去年までUSヤマハだったジョシュ・ヘリンのyoutubeに上げてるR1Sでのトレーニング動画を見たあとだと、自分にはSでも不相応なんだけどねw
307: 2019/05/03(金) 09:08:10.10
>>304
大丈夫、SSを乗りこなすなんてプロ(完璧にレーサーで飯が食える人)じゃなきゃ無理だから
大丈夫、SSを乗りこなすなんてプロ(完璧にレーサーで飯が食える人)じゃなきゃ無理だから
318: 2019/05/03(金) 17:41:26.14
>>307
304です。
ほぼコースのスポーツ走行がメインになると思うので、消耗品になるべく予算を回したいと言うのが本音です。まぁ、乗り潰すにはちょうど良いかなと思った次第です。
まだ先ですが、インプレでも後々レスします。
有難うございました。
304です。
ほぼコースのスポーツ走行がメインになると思うので、消耗品になるべく予算を回したいと言うのが本音です。まぁ、乗り潰すにはちょうど良いかなと思った次第です。
まだ先ですが、インプレでも後々レスします。
有難うございました。
328: 2019/05/05(日) 19:14:14.96
>>304
やめとけ
金がないなら、GSXにしとけ
Sはホントに金の無駄
やめとけ
金がないなら、GSXにしとけ
Sはホントに金の無駄
329: 2019/05/05(日) 20:22:42.73
>>328
横からですまんが俺もS検討してるんだが
どこがどう無駄なんですか?
サーキット目線ですか?
サーキット走っても走行会レベルしか行かんのだけど
それでもSは無駄ですかね?
馬力も変わらんしなにが無駄なのかご教示くだされ
横からですまんが俺もS検討してるんだが
どこがどう無駄なんですか?
サーキット目線ですか?
サーキット走っても走行会レベルしか行かんのだけど
それでもSは無駄ですかね?
馬力も変わらんしなにが無駄なのかご教示くだされ
330: 2019/05/05(日) 20:30:01.91
>>329
単発は相手にしない。
単発は相手にしない。
333: 2019/05/05(日) 21:39:27.47
>>328
そういうことはR1買ってから言おうな。
R1買ってからな。
そういうことはR1買ってから言おうな。
R1買ってからな。
339: 2019/05/05(日) 22:24:51.92
>>333
M乗りだけど?
M乗りだけど?
340: 2019/05/05(日) 22:39:50.91
>>339
身の丈以上で青天井だもんな。
身の丈以上で青天井だもんな。
345: 2019/05/06(月) 06:03:26.74
>>340
負け犬の遠吠え頂きました
負け犬の遠吠え頂きました
346: 2019/05/06(月) 08:19:32.99
>>328
304です。
そうですね、SUZUKIのR1000Rも随分、値段がこなれてきてるみたいなんで検討してみます。有難うございました。
304です。
そうですね、SUZUKIのR1000Rも随分、値段がこなれてきてるみたいなんで検討してみます。有難うございました。
308: 2019/05/03(金) 09:54:41.76
R1S、コンロッドはともかくピストンやクランクやヘッド周りは一緒でしょ?
後は微妙にしか軽くないマグホイールとQS無いだけで
出目金よりは速いんだからお得なのは間違いないとは思うけど
後は微妙にしか軽くないマグホイールとQS無いだけで
出目金よりは速いんだからお得なのは間違いないとは思うけど
311: 2019/05/03(金) 10:59:50.25
>>308
エキゾーストもバルブもステンレス
エキゾーストもバルブもステンレス
314: 2019/05/03(金) 15:06:20.36
>>311
まあそこは差額でフルエキとか
出目金の国内仕様ってステンエキパイだっけ
4C8→2KS乗りだけどSの乗り味に興味ある
まあそこは差額でフルエキとか
出目金の国内仕様ってステンエキパイだっけ
4C8→2KS乗りだけどSの乗り味に興味ある
316: 2019/05/03(金) 16:55:25.16
>>314
r1の純正フルエキの値段知ってる?
あれやばいよw
r1の純正フルエキの値段知ってる?
あれやばいよw
309: 2019/05/03(金) 10:22:38.66
実は出目金より遅いんじゃないか
310: 2019/05/03(金) 10:32:50.68
200km /h以下ならR1Sのが速いと思う
312: 2019/05/03(金) 11:12:07.54
サーキット行かないんならSの方がコンロッド重い分、扱いやすくて楽しいんじゃないか?
315: 2019/05/03(金) 16:03:22.04
出目金国内はステンエキマニやね
317: 2019/05/03(金) 17:01:07.64
いくら安くても所詮独自輸入品、修理やメンテナンスを考えるとなぁ
319: 2019/05/03(金) 20:43:33.38
EU仕様の出目金は純正でフルチタンなのに
320: 2019/05/03(金) 20:45:01.96
EU仕様の出目金あんまり流通してないよね
326: 2019/05/04(土) 20:46:55.71
327: 2019/05/04(土) 21:10:12.28
2年前140万でデッドストックの2014出目金買ったけど
今思えばR1S買えたな
まあ出目金とセンターアップなのが好きだからいいんだけど
今思えばR1S買えたな
まあ出目金とセンターアップなのが好きだからいいんだけど
331: 2019/05/05(日) 21:24:29.63
S買ったときに劣等感を感じるかどうかだろ
俺はSどころかノーマルのyzf-r1ですらワンランク上が欲しくなっちゃう性分だからMが欲しくなっちゃうけど
俺はSどころかノーマルのyzf-r1ですらワンランク上が欲しくなっちゃう性分だからMが欲しくなっちゃうけど
334: 2019/05/05(日) 21:41:31.70
>>331
ちゃねらーは身の丈以上の青天井だもんな。
ちゃねらーは身の丈以上の青天井だもんな。
335: 2019/05/05(日) 21:50:44.94
>>334
ラクッペから返信もらうとは思わなかったw
ちなみに俺は定期だけで3000万以上あるけど信じる?
ラクッペから返信もらうとは思わなかったw
ちなみに俺は定期だけで3000万以上あるけど信じる?
336: 2019/05/05(日) 21:54:44.24
>>335
ここでラクッペ様が君を信じてなにになる?信じなくてどうなる?
頭の弱さが伺えるね。
ここでラクッペ様が君を信じてなにになる?信じなくてどうなる?
頭の弱さが伺えるね。
337: 2019/05/05(日) 21:55:53.49
>>336
そうか
ならいいやw
そうか
ならいいやw
338: 2019/05/05(日) 22:07:38.87
>>337
愚問だよ。
スレ違いだよ。
品がないよ。
なんで定期の話を持ち出したのか気になるよ。
愚問だよ。
スレ違いだよ。
品がないよ。
なんで定期の話を持ち出したのか気になるよ。
341: 2019/05/05(日) 23:10:28.61
またラクッペ負けたのか・・
342: 2019/05/05(日) 23:11:58.73
明日はGW最終日だから洗車でR1とイチャイチャするぜ
ドロッドロになるまで走ったからな
ドロッドロになるまで走ったからな
343: 2019/05/05(日) 23:48:37.06
2cr買ってからほとんど動かしてなかった5vyで連休中久々にキャンプツーリング行って来てオド見たら7万キロ行っててワロタ
このバイクセルモーター以外本当に壊れないわ
このバイクセルモーター以外本当に壊れないわ
363: 2019/05/06(月) 18:51:12.22
>>343
5VYだけど5万キロ目前でマフラーからオイルが…
GWにエンジン載せ替えたけどセルモーターをFZ1のにしてみた
ひとまわり大きいが問題なく付いたよ
5VYだけど5万キロ目前でマフラーからオイルが…
GWにエンジン載せ替えたけどセルモーターをFZ1のにしてみた
ひとまわり大きいが問題なく付いたよ
372: 2019/05/06(月) 21:43:08.87
>>363
愛を感じるね
しかし、5万キロでオイル下がり?とはツラい
愛を感じるね
しかし、5万キロでオイル下がり?とはツラい
379: 2019/05/07(火) 03:19:30.50
>>363
セルモーターの下側にあるフタ(?)も交換したの忘れてた
ケーブルも太くて長いので切って端子付けなおした
セルモーターの下側にあるフタ(?)も交換したの忘れてた
ケーブルも太くて長いので切って端子付けなおした
380: 2019/05/09(木) 23:36:09.21
>>363
早いな・・・
オイル管理がわるかったオーナーがいたかハズレ引いたかのどちらかだろうな
早いな・・・
オイル管理がわるかったオーナーがいたかハズレ引いたかのどちらかだろうな
344: 2019/05/06(月) 01:27:34.20
自分の4C8も新車から乗ってるけど1万キロでスターターリレー壊れたくらい
347: 2019/05/06(月) 08:43:44.88
ガチでR1S悩んでるけどオーナーさんとかいないのかな?
特に劣等感とか持たない人で
見た目が好きだから乗りたいんだけど
何かSにしてこれは後悔してるっての教えて欲しいな
特に劣等感とか持たない人で
見た目が好きだから乗りたいんだけど
何かSにしてこれは後悔してるっての教えて欲しいな
353: 2019/05/06(月) 13:12:51.92
>>347
オーナー歴3ヶ月くらいのラクッペ様だよ。
走行距離は900キロ迎えたよ。
他の人が言ってるとおり輸入元がSOXということだよ。
純正部品供給やエラーコードに対するノウハウがあるか心配だよね。
前者については、購入申込み時に再三確認したけど、“部品供給については問題無い”との回答だったよ。
実は先日、ある部分で不具合が生じて部品を交換してもらったけど、在庫R1Sからのリプレースで確かに“問題無”かったよ(笑)
ちなみに部品交換後1ヶ月後くらいに、抜き取られた在庫R1Sを見たけど該当部品が抜き取られたままでしたとさ(笑)
本当に部品供給の経路がきちんと存在するのか追及したいところだけど、ジェントルなラクッペ様はその機会を伺っているよ。
後者についてはたぶん絶望的だと思う。
バイク歴があって、プレストやYSPと従来のつながりがあるなら救いの神様が降臨する可能性はきっとあるよね。
免許取り立てのラクッペ様にはそれが無い(笑)
ただし、店頭によってはマジでバイクが好き店員さんがいて本気でオーナーに寄り添ってくれるお店もあると思うよ。
そこは運だね。
バイク販売店で働いてるからといってバイクが好きで働いてる人とは限らないよね。
この2点についてはラクッペ様は割りきって買ってるよ。
この御時世、なんとかなるもんさ(笑)
オーナー歴3ヶ月くらいのラクッペ様だよ。
走行距離は900キロ迎えたよ。
他の人が言ってるとおり輸入元がSOXということだよ。
純正部品供給やエラーコードに対するノウハウがあるか心配だよね。
前者については、購入申込み時に再三確認したけど、“部品供給については問題無い”との回答だったよ。
実は先日、ある部分で不具合が生じて部品を交換してもらったけど、在庫R1Sからのリプレースで確かに“問題無”かったよ(笑)
ちなみに部品交換後1ヶ月後くらいに、抜き取られた在庫R1Sを見たけど該当部品が抜き取られたままでしたとさ(笑)
本当に部品供給の経路がきちんと存在するのか追及したいところだけど、ジェントルなラクッペ様はその機会を伺っているよ。
後者についてはたぶん絶望的だと思う。
バイク歴があって、プレストやYSPと従来のつながりがあるなら救いの神様が降臨する可能性はきっとあるよね。
免許取り立てのラクッペ様にはそれが無い(笑)
ただし、店頭によってはマジでバイクが好き店員さんがいて本気でオーナーに寄り添ってくれるお店もあると思うよ。
そこは運だね。
バイク販売店で働いてるからといってバイクが好きで働いてる人とは限らないよね。
この2点についてはラクッペ様は割りきって買ってるよ。
この御時世、なんとかなるもんさ(笑)
355: 2019/05/06(月) 16:33:27.12
>>347
やめとけ、所詮は正規輸入でない並行品だわ。
ECUもデータ持ってるとこ探してみなよ。
リコール出たらどうする?
逆車買ってるんだから、その辺りをよく考えてね?
ネットだからって無責任な発言してる奴が居るけど、リスクと代価を考えるとR1Sは無い。
やめとけ、所詮は正規輸入でない並行品だわ。
ECUもデータ持ってるとこ探してみなよ。
リコール出たらどうする?
逆車買ってるんだから、その辺りをよく考えてね?
ネットだからって無責任な発言してる奴が居るけど、リスクと代価を考えるとR1Sは無い。
356: 2019/05/06(月) 17:30:56.09
>>355
別車種の並行車持ってるけど
リコールの時普通に店から連絡来たよ
別車種の並行車持ってるけど
リコールの時普通に店から連絡来たよ
357: 2019/05/06(月) 17:53:45.89
>>355
ネットだからって無責任な発言してる奴が居るけど
m9( ゚Д゚) ドーン
ネットだからって無責任な発言してる奴が居るけど
m9( ゚Д゚) ドーン
348: 2019/05/06(月) 09:38:49.13
別にR1S良いと思うけどね
150万くらいでお得だしR6より安い
150万くらいでお得だしR6より安い
349: 2019/05/06(月) 09:40:36.39
>>348
だよなぁ
販売店がSOXってのが不安なんだよなぁ
足立も葛飾も愛想悪くてむかつくんよな
だよなぁ
販売店がSOXってのが不安なんだよなぁ
足立も葛飾も愛想悪くてむかつくんよな
350: 2019/05/06(月) 10:29:58.19
06年のR1に07-08のアクラポってつきますか?
351: 2019/05/06(月) 10:56:37.81
1516の中古にするかな自分なら
ECU周りのノウハウが無さそうだし
完全な並行車で最悪YSPに駆け込むのもキツそう
リセールも絶望的
ECU周りのノウハウが無さそうだし
完全な並行車で最悪YSPに駆け込むのもキツそう
リセールも絶望的
352: 2019/05/06(月) 11:23:14.08
>>351
俺の街のYSPは顧客以外のバイクも預かる様になったから店次第だと思うよ。
俺の街のYSPは顧客以外のバイクも預かる様になったから店次第だと思うよ。
354: 2019/05/06(月) 16:20:32.35
部品はそんなに心配しなくても大丈夫だろ
プレストじゃない並行輸入の出目金乗ってるが普通に部品出るよ
プレストじゃない並行輸入の出目金乗ってるが普通に部品出るよ
358: 2019/05/06(月) 17:54:56.22
平行だからといって問題ない場合もあるだろうが、問題大アリの場合もある。部品も車体番号を聞かれて弾かれることがある。誰々は大丈夫だったとかいついつは大丈夫だったとかどこそこでは大丈夫だったなんてのは誰でもいつでもドコでもの保証にはならない。
ってことを納得して平行モノ買うなら良いんじゃね?
ってことを納得して平行モノ買うなら良いんじゃね?
359: 2019/05/06(月) 17:55:48.92
>>358
へ、並行な
へ、並行な
367: 2019/05/06(月) 20:49:13.66
>>359
2chだ、気にすんな
2chだ、気にすんな
365: 2019/05/06(月) 19:19:58.09
>>358
並行輸入のR1だけどウェビックで
違う仕向地のカウル(色は同じだけどステッカーとエンブレムが違う)とブレーキホースホルダを買ったが
両方共、車体番号は聞かれたが普通に買えたよ
並行輸入のR1だけどウェビックで
違う仕向地のカウル(色は同じだけどステッカーとエンブレムが違う)とブレーキホースホルダを買ったが
両方共、車体番号は聞かれたが普通に買えたよ
378: 2019/05/07(火) 00:14:43.08
>>365
コメントするならちゃんと読んでくれ
コメントするならちゃんと読んでくれ
360: 2019/05/06(月) 18:15:22.74
すまん。みんなの意見聞いて
CBR650Rに変更したわ
ほなの
CBR650Rに変更したわ
ほなの
366: 2019/05/06(月) 20:47:47.15
>>360
うん、良い判断だと思うよ
うん、良い判断だと思うよ
361: 2019/05/06(月) 18:21:52.16
362: 2019/05/06(月) 18:46:40.01
>>361
プレストで入ってくるんなら速攻で予約に行くんだがな
プレストで入ってくるんなら速攻で予約に行くんだがな
368: 2019/05/06(月) 20:50:43.90
>>362
ま、プレストが扱わないって事は
それなりなんだろ
ま、プレストが扱わないって事は
それなりなんだろ
374: 2019/05/06(月) 21:49:04.29
>>361
赤かっこいいね。ていうかこの青黒が重すぎる
赤かっこいいね。ていうかこの青黒が重すぎる
364: 2019/05/06(月) 18:52:12.75
06FZ1Sのだった
369: 2019/05/06(月) 21:29:27.40
SSのスレを色々見てるけど下位グレードをここまで貶すのはここだけだな。
373: 2019/05/06(月) 21:47:51.14
>>369
ラクッペが散々荒らしたから、みんな反感しか持ってないんだろ
ラクッペが散々荒らしたから、みんな反感しか持ってないんだろ
376: 2019/05/06(月) 22:14:58.22
>>373
荒らしたんじゃなくて、活気づけたと表現してほしいな。
荒らしたんじゃなくて、活気づけたと表現してほしいな。
375: 2019/05/06(月) 22:12:51.75
>>369
ラクッペの正体がバレるまでは全然貶めるなんてことなかったんだけどな
ラクッペの正体がバレるまでは全然貶めるなんてことなかったんだけどな
370: 2019/05/06(月) 21:31:23.55
見栄っ張りな日本人には売れないって判断でしょ
元々SってグレードはR6だったかな?もっと買いやすい値段でって北米ユーザーの要望で作ったんだし
日本人に比べて他人がどう思おうが気にしない人が多い国民性の違いだね。
元々SってグレードはR6だったかな?もっと買いやすい値段でって北米ユーザーの要望で作ったんだし
日本人に比べて他人がどう思おうが気にしない人が多い国民性の違いだね。
371: 2019/05/06(月) 21:32:28.56
書込み数で統計取った気になるのはさすがに頭悪すぎない?
たまたま口煩いのが居着いてしまった結果でしょ
たまたま口煩いのが居着いてしまった結果でしょ
377: 2019/05/06(月) 22:36:52.74
ワッチョイ知らないガキが引っ込みつかなくなって荒らしてるのは草
381: 2019/05/09(木) 23:50:00.28
十国峠行くぜー
382: 2019/05/11(土) 07:51:23.39
09~14年babyfaceバックステップゴールド色を置いている店舗ご存知ないでしょうか?
メーカー在庫がなく納期まで1ヶ月かかるようでして…
2りんかん等は全店舗欠品でした…
メーカー在庫がなく納期まで1ヶ月かかるようでして…
2りんかん等は全店舗欠品でした…
383: 2019/05/11(土) 08:51:03.69
>>382
2りんかん等って、等って自分で言ってんじゃん。
これだから低賃金サービス業は
2りんかん等って、等って自分で言ってんじゃん。
これだから低賃金サービス業は
385: 2019/05/11(土) 12:40:02.25
>>382
別のステップにしたらどう?
WR'Sのステップにしてるけど割といいよ
色も渋いし
別のステップにしたらどう?
WR'Sのステップにしてるけど割といいよ
色も渋いし
386: 2019/05/11(土) 12:44:07.60
>>382
多分どの店も在庫無いと思うよ。
汎用品じゃないからね~
急いでるなら汎用品。
待てるなら、待った方が良いと思うよ
多分どの店も在庫無いと思うよ。
汎用品じゃないからね~
急いでるなら汎用品。
待てるなら、待った方が良いと思うよ
384: 2019/05/11(土) 11:23:22.87
十国峠でぼっちなう
387: 2019/05/11(土) 13:08:48.27
電話しまくったんですがどこにもないですね…
他のも視野に入れて探してみます。
レスありがとうございました。
他のも視野に入れて探してみます。
レスありがとうございました。
388: 2019/05/11(土) 13:18:29.65
1ヶ月がなぜ待てん
389: 2019/05/11(土) 13:43:18.69
海外の通販はどうだ?
390: 2019/05/11(土) 13:58:21.63
20代のとき1週間とかでも待てなかったけど1ヶ月は余裕で待てる
3ヶ月で考えるレベル
3ヶ月で考えるレベル
391: 2019/05/11(土) 23:09:04.92
基本受注生産で売れるかわからない安くない物を
在庫として置くとこはほとんどないよ、とくに2りんかんはね。
まだライコやナップスの方が可能性はある。
在庫として置くとこはほとんどないよ、とくに2りんかんはね。
まだライコやナップスの方が可能性はある。
392: 2019/05/12(日) 21:23:53.10
4XVと5JJのフレームの違いを知っている方はいますか?
4XVにバンパーを付けたいと思っているのですが、SSBは無し、PBKは5JJの制作事例しかなくて
現物合わせでなく通販で済むので、流用できるならこれを流用したいのです
4XVにバンパーを付けたいと思っているのですが、SSBは無し、PBKは5JJの制作事例しかなくて
現物合わせでなく通販で済むので、流用できるならこれを流用したいのです
393: 2019/05/14(火) 17:03:20.66
R1ミーティングなんかあったの?
394: 2019/05/14(火) 18:02:45.14
普通に開催されるんじゃないの?
395: 2019/05/14(火) 18:17:49.66
ごめん先週末にあったR1R6MTってやつ
調べてみたら主催者が王様気取りで炎上してるみたい
調べてみたら主催者が王様気取りで炎上してるみたい
399: 2019/05/14(火) 21:03:17.69
>>395
ツイ見たけど炎上って程じゃないね
行きたいイベントだとは思わないけどw
ツイ見たけど炎上って程じゃないね
行きたいイベントだとは思わないけどw
572: 2019/06/03(月) 22:38:47.91
>>395
>>571
15年式はリコールあったんでないの?なんで買うならリコール対応済みを確認した方がいいと思う。
>>571
15年式はリコールあったんでないの?なんで買うならリコール対応済みを確認した方がいいと思う。
396: 2019/05/14(火) 19:16:06.30
そんなのあったんだ
まぁ人数集まって気が大きくなったんだろうな
主催者目当てじゃなくて、同じ車種乗ってる人を目当てに来るのに
まぁ人数集まって気が大きくなったんだろうな
主催者目当てじゃなくて、同じ車種乗ってる人を目当てに来るのに
397: 2019/05/14(火) 19:17:08.14
何処かで見れる?
行こうと思って行けなかったんだよねー…
行こうと思って行けなかったんだよねー…
398: 2019/05/14(火) 20:30:40.59
400: 2019/05/14(火) 22:25:42.53
主催ってこの人?
https://twitter.com/ACE_07_R1
ツイートさらっと見た感じ自己啓発セミナーとか大好物そうな香りが・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ACE_07_R1
ツイートさらっと見た感じ自己啓発セミナーとか大好物そうな香りが・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
401: 2019/05/14(火) 22:30:35.38
これとか面白すぎ
https://peing.net/ja/q/063c5c87-321d-4476-bfed-010234f65e94
質問してるやつも質問返してるProjectR1MTの中の人どっちも
ACEさん(笑)やろwww
https://peing.net/ja/q/063c5c87-321d-4476-bfed-010234f65e94
質問してるやつも質問返してるProjectR1MTの中の人どっちも
ACEさん(笑)やろwww
402: 2019/05/15(水) 00:45:17.10
R1乗りのノリが合う奴と絡みにMTに参加するんだ
主催者と乳クリ合う為に参加するわけじゃないんだ
主催者と乳クリ合う為に参加するわけじゃないんだ
403: 2019/05/15(水) 00:56:35.08
なんだただの一般人が企画したミーティングのことか
ミーティングは来月だろ?
ミーティングは来月だろ?
404: 2019/05/15(水) 00:58:53.90
メーカー主催だけがミーティングじゃないんだけどな
405: 2019/05/15(水) 08:05:48.16
これはミーティングじゃなくてR1&R6乗りツイッタラーのオフ会じゃんw
406: 2019/05/15(水) 21:12:00.79
やぁ、ラクッペ様だよ。
みんなはヘルメット何かぶってる?
2つ目のヘルメットを買おうと思ってたけど、海外サイトで狙ってたのがno longer available になっててゼロから考え直しになったよ。
オススメとか、yamaha乗りならコレとかあったら教えてほしいよ。
みんなはヘルメット何かぶってる?
2つ目のヘルメットを買おうと思ってたけど、海外サイトで狙ってたのがno longer available になっててゼロから考え直しになったよ。
オススメとか、yamaha乗りならコレとかあったら教えてほしいよ。
407: 2019/05/15(水) 21:32:26.77
週末盆栽ライダー笑
408: 2019/05/15(水) 21:45:23.69
>>407
うん、それぜんぜん否定できないよ。
うん、それぜんぜん否定できないよ。
409: 2019/05/15(水) 23:05:17.30
アライのファンデルマークレプリカを発売待ちだから、真似しないでね!
418: 2019/05/17(金) 21:42:21.26
>>409
それ、カッコええね。
でも自分はレプはやめときたい派なんだよねー。
>>410
縦方向の視界について考えたことなかったよ。
カラーバリエーションもあってええね。
一気に候補に挙がりましたw
>>411
やっぱagvって帽体大きいよねw
気のせいかと思ってたけど、気のせいじゃなかったw
ラクッペ様は細身だから、ヘルメット被った状態で鏡見たら、自分て頭大きくねwとショック受けてたけど、ヘルメットのせいか。
今日は安心して眠れるよ。
それ、カッコええね。
でも自分はレプはやめときたい派なんだよねー。
>>410
縦方向の視界について考えたことなかったよ。
カラーバリエーションもあってええね。
一気に候補に挙がりましたw
>>411
やっぱagvって帽体大きいよねw
気のせいかと思ってたけど、気のせいじゃなかったw
ラクッペ様は細身だから、ヘルメット被った状態で鏡見たら、自分て頭大きくねwとショック受けてたけど、ヘルメットのせいか。
今日は安心して眠れるよ。
410: 2019/05/15(水) 23:14:54.71
ショーエイのX14一択だな俺は
縦方向の視界が他に比べて格段に広いから
前傾きついバイク乗るならこれしかないって感じ
縦方向の視界が他に比べて格段に広いから
前傾きついバイク乗るならこれしかないって感じ
411: 2019/05/16(木) 14:31:29.83
agvのPistaGP-R
帽体が国産に比べ大きいが気にしない
帽体が国産に比べ大きいが気にしない
412: 2019/05/16(木) 14:49:36.41
そんな事、誰も気にしないし気が付かないでしょ
気にするのは部屋の中でメット被って姿見に自分を映すナルシストだけ
気にするのは部屋の中でメット被って姿見に自分を映すナルシストだけ
413: 2019/05/16(木) 15:10:34.77
最近はWINSのカーボンヘルメット愛用してる
安いし軽いしMFJ公認金マークだし十分だわ
サーキットで2回こけてるけど、きちんと仕事してくれたよ
安いし軽いしMFJ公認金マークだし十分だわ
サーキットで2回こけてるけど、きちんと仕事してくれたよ
414: 2019/05/16(木) 18:56:51.80
流石にもう買い替えろ
415: 2019/05/17(金) 01:34:45.45
イマイチカッコ悪いんだよな、、wins。
416: 2019/05/17(金) 10:38:29.76
YF7
417: 2019/05/17(金) 19:39:42.76
WINSなら盗まれないぞ
盗まれたとしても多分そんなに落ち込まないし
盗まれたとしても多分そんなに落ち込まないし
419: 2019/05/17(金) 21:49:43.02
と思ったけど、荷物受けにアクラのフルエキ届けた不在票あってワクワクして眠れなさそうだよww
420: 2019/05/17(金) 22:30:15.90
07-08のマフラーと04-06のマフラーってなんか違いある?
アクラポつけたいんだけど適合するかな?
アクラポつけたいんだけど適合するかな?
421: 2019/05/17(金) 22:45:31.32
>>420
04からの5VYはリヤアームの穴にリヤサスと一緒にエキパイが通ってる
07、08の4C8はリヤアームの外側をエキパイが通ってる
取り回しが違うので互換は無いよ
04からの5VYはリヤアームの穴にリヤサスと一緒にエキパイが通ってる
07、08の4C8はリヤアームの外側をエキパイが通ってる
取り回しが違うので互換は無いよ
422: 2019/05/18(土) 01:07:22.50
>>421
ありがとうございます!
やっぱ見た目は似ててもちがうんだ
ありがとうございます!
やっぱ見た目は似ててもちがうんだ
423: 2019/05/18(土) 02:24:47.16
年とってきてRX7RRは重さを感じるようになってきた。。
カブトのカーボンのやつ結構軽かったから変えてみっかな。
カブトのカーボンのやつ結構軽かったから変えてみっかな。
424: 2019/05/18(土) 08:27:59.64
>>423
R1ならX14おすすめ
前傾姿勢での視界が広い!
R1ならX14おすすめ
前傾姿勢での視界が広い!
425: 2019/05/18(土) 16:44:46.26
Z7使ってる
確かに上方視界だけが不満かな
確かに上方視界だけが不満かな
426: 2019/05/18(土) 17:08:40.92
アクラのフルエキに交換したよ。
爆音でこれは気が引けるよw
さてと、ラクッペ様は新エキゾーストで10キロくらいチョイ乗りしたし、部屋から眺められるガレージを見ながらプレモル注入してるよ。
ビールがおいしい季節になってきたね。
R1Sを見ながら飲むビールはおいしい。
みんなも休日を満喫しろよ。
爆音でこれは気が引けるよw
さてと、ラクッペ様は新エキゾーストで10キロくらいチョイ乗りしたし、部屋から眺められるガレージを見ながらプレモル注入してるよ。
ビールがおいしい季節になってきたね。
R1Sを見ながら飲むビールはおいしい。
みんなも休日を満喫しろよ。
428: 2019/05/18(土) 19:19:37.06
>>426
車検めんどくないの?
車検めんどくないの?
427: 2019/05/18(土) 17:24:18.20
しかし前々からわかってたつもりだけど、触媒が無くなるとスカスカな見た目になるね。
アンダーカウルはどこのがいいんだい?
アンダーカウルはどこのがいいんだい?
429: 2019/05/18(土) 20:01:11.27
車検以前に違反なんだからやめろよ
どうせ遅いんだから
どうせ遅いんだから
430: 2019/05/18(土) 21:34:51.97
フルエキなら才谷屋で良いんでない?
近頃R1がほしい10Rのりですけど
近頃R1がほしい10Rのりですけど
431: 2019/05/18(土) 21:46:11.44
現行R1のベリーパンならLACOMOTOのMK1が一番格好良いと思う
432: 2019/05/18(土) 22:43:38.85
R1Sなんかにアクラのフルエキ入れるなら最初からM買っとけ
435: 2019/05/19(日) 09:07:30.27
>>432
うん、やっぱカラーリングが決め手でR1S買ったけど、Mの2019実車見てどうしようか心が揺らいでるよ。
週末盆栽ライダーのラクッペ様だからこそ、Mを生暖かく育てられるかしら。
うん、やっぱカラーリングが決め手でR1S買ったけど、Mの2019実車見てどうしようか心が揺らいでるよ。
週末盆栽ライダーのラクッペ様だからこそ、Mを生暖かく育てられるかしら。
446: 2019/05/19(日) 19:17:22.75
>>435
買ってから言え
買ってから言え
447: 2019/05/19(日) 20:10:52.38
>>446
え、購入検討中だからこその心境を書き込んだんだけど。
ちなみにR1Sを査定にだしてきたよ。
Sを買ったときお世話になった店員さんには「ラクッペさんの場合こうなる気がしてましたw」って言われたよ。
振り返ってみると、去年M4を色替え目的で買い換えた話をしたからかなw
しかし、R1のデザインに比べたら自分のM4はおろか最新のスープラですら時代遅れに感じるよ。
え、購入検討中だからこその心境を書き込んだんだけど。
ちなみにR1Sを査定にだしてきたよ。
Sを買ったときお世話になった店員さんには「ラクッペさんの場合こうなる気がしてましたw」って言われたよ。
振り返ってみると、去年M4を色替え目的で買い換えた話をしたからかなw
しかし、R1のデザインに比べたら自分のM4はおろか最新のスープラですら時代遅れに感じるよ。
451: 2019/05/19(日) 20:51:36.77
>>447
はいはいw
はいはいw
433: 2019/05/18(土) 22:44:04.55
俺はクレバーウルフ使ってる
434: 2019/05/19(日) 02:29:21.16
ノーマルサイレンサーにアクラのリンクパイプだけ入れたけど爆音過ぎて泣きたい
436: 2019/05/19(日) 09:47:16.06
リンクパイプに触媒が詰まってるタイプって
スリップオンで音量良ければなんでも車検通るって聞いたけどそんなことないよな
スリップオンで音量良ければなんでも車検通るって聞いたけどそんなことないよな
437: 2019/05/19(日) 09:49:40.42
>>436
音量が規制値以下なのは当然だけど、ネジ止めバッフルとかで音量調整してる場合は通らんよ
音量が規制値以下なのは当然だけど、ネジ止めバッフルとかで音量調整してる場合は通らんよ
438: 2019/05/19(日) 12:59:51.94
>>437
加速騒音規制の関係で認証マフラーしか通らないって聞いたけどどうなんだろう
加速騒音規制の関係で認証マフラーしか通らないって聞いたけどどうなんだろう
439: 2019/05/19(日) 13:21:17.28
だから>>437は取り外し可能なバッフルで音量調整してるのはダメって言ってるやん
442: 2019/05/19(日) 13:50:49.66
>>439
だからさ、触媒はリンクパイプに残ってる状態で
政府認証じゃないワンオフマフラーとか車検通るのかな?って話よ、もちろんバッフルとかなしで近接騒音はクリアしてる前提で。
加速騒音規制始まってから認証マフラーしか通らないってよく聞くからさ
だからさ、触媒はリンクパイプに残ってる状態で
政府認証じゃないワンオフマフラーとか車検通るのかな?って話よ、もちろんバッフルとかなしで近接騒音はクリアしてる前提で。
加速騒音規制始まってから認証マフラーしか通らないってよく聞くからさ
443: 2019/05/19(日) 13:59:32.23
>>442
規制緩和の代わりに車検チェックが厳しくなったぞ
同じ車種用でも国内モデルでしか認証してない物は逆車に付けると車検NG。
基本的には検査官判断に委ねられるんだが、基本的に認証マフラー以外は通らない。
E1マーク程度で通るならアクティブがアクラで国内認証取る必要ないだろ。
ワンオフなんてもってのほか。
規制緩和の代わりに車検チェックが厳しくなったぞ
同じ車種用でも国内モデルでしか認証してない物は逆車に付けると車検NG。
基本的には検査官判断に委ねられるんだが、基本的に認証マフラー以外は通らない。
E1マーク程度で通るならアクティブがアクラで国内認証取る必要ないだろ。
ワンオフなんてもってのほか。
479: 2019/05/21(火) 20:49:49.32
>>443
E or eマークは加速騒音対応ってだけで近接排気騒音対応ではないのよね
E or eマークは加速騒音対応ってだけで近接排気騒音対応ではないのよね
440: 2019/05/19(日) 13:24:39.11
プレスト扱いの16にヨーロッパヤマハオプションのR1とマーク入ってるアクラのスリップオン付けてるけど
17の純正と音のデカさ変わらないし
このまま車検行けそうな感じもする
17の純正と音のデカさ変わらないし
このまま車検行けそうな感じもする
441: 2019/05/19(日) 13:25:02.50
その場しのぎなら半田付けすればいいぞ
444: 2019/05/19(日) 15:09:48.60
だよな
ありがとう
ありがとう
445: 2019/05/19(日) 15:42:46.30
最近は違法マフラーの取り締まりが厳しくなってるしな
俺は純正主義だから関係ないけど
俺は純正主義だから関係ないけど
448: 2019/05/19(日) 20:12:44.15
フルエキ買ったばかりなのに?
449: 2019/05/19(日) 20:46:09.31
>>448
うん、STDやMにも使えるじゃん。
うん、STDやMにも使えるじゃん。
450: 2019/05/19(日) 20:51:08.98
あと新型S1000RRも気になり始めてる・・・が、まだまだデザインはR1のほうが上だよね。
452: 2019/05/19(日) 21:48:59.04
次期R1はR6寄りのデザインになるらしいから今のデザインより
シュッとした感じになって格好良くなると思う
シュッとした感じになって格好良くなると思う
453: 2019/05/19(日) 22:55:02.08
デザインはエンジン剥き出しなR1の方が俺は好き
454: 2019/05/19(日) 23:17:08.42
最近R1を見かけないんだけどみんなどの辺走ってる?
サーキットは筑波しか行かないけど、前はファミリー枠に2台くらい見かけたのが今年は1台いるかいないかだったり。
サーキットは筑波しか行かないけど、前はファミリー枠に2台くらい見かけたのが今年は1台いるかいないかだったり。
458: 2019/05/20(月) 07:43:59.10
>>454
岡山くれば2Sでも2Bでも一杯いるよ
岡山くれば2Sでも2Bでも一杯いるよ
455: 2019/05/19(日) 23:19:03.23
R1はエンジンが見える分デザインも凝ってるのがいいよね。
他メーカーのダサさとは比べ物にならない。
他メーカーのダサさとは比べ物にならない。
456: 2019/05/20(月) 00:06:41.23
そう?2018,19は特にダサいけど
457: 2019/05/20(月) 00:16:17.93
色のことか?シルバーより黒のが好きだけど
459: 2019/05/20(月) 07:56:36.70
サイドカウルは出目金みたいにシンプルな方がいいな
460: 2019/05/20(月) 08:40:53.63
レイヤードカウル言うほどシンプルか?
おかげで無駄に幅広になってるし
おかげで無駄に幅広になってるし
461: 2019/05/20(月) 19:02:51.12
出目金カウルはシンプルだろ、見た目は、な。
個人的には出目金以前のシンプルではないレイヤードカウルが好きでした。非合理であるが故に、R1がレプリカ(レーサー)ではなくSSであることを主張しているようで
個人的には出目金以前のシンプルではないレイヤードカウルが好きでした。非合理であるが故に、R1がレプリカ(レーサー)ではなくSSであることを主張しているようで
463: 2019/05/20(月) 20:39:07.36
>>461
まぁたしかに最前面のレイヤーだけ見たらシンプルだけどさ凝ってると思うよあれ
>>462
そりゃ前面投影面積を最小化するために出っ張ったところにカウルを貼らなかったからだと思われ
おかげでHRC宇川さんも認めるコンパクトサイズに貢献w
https://www.as-web.jp/bike/478789/3
まぁたしかに最前面のレイヤーだけ見たらシンプルだけどさ凝ってると思うよあれ
>>462
そりゃ前面投影面積を最小化するために出っ張ったところにカウルを貼らなかったからだと思われ
おかげでHRC宇川さんも認めるコンパクトサイズに貢献w
https://www.as-web.jp/bike/478789/3
462: 2019/05/20(月) 19:14:36.32
そういや現行R1ってフルカウルって言うにはライバルと比べてカウルの面積大分少ないけど、理由あるのかね
アンダーカウルが無い理由は分かるけど
アンダーカウルが無い理由は分かるけど
468: 2019/05/20(月) 21:27:48.80
>>462
部品点数削減と原価低減、市販車としての利益確保の為に決まっているw
フロントの黒いブロック部品にアッパー、サイド、ライトの結合を集約、カウル同士の合わせや端末加工を無くし締結も少なくしている。
さらに表面積削減で、カーポンを使ったプレミアム仕様の販売も、利益を確保しつつ現実的な販売価格で見えてくる。
それをレイヤードと呼ぶのか?はちと分アレだけど、なかなか画期的カウル構成方法だよね。
新しいBMWのS1000もガッツリ真似してるww
部品点数削減と原価低減、市販車としての利益確保の為に決まっているw
フロントの黒いブロック部品にアッパー、サイド、ライトの結合を集約、カウル同士の合わせや端末加工を無くし締結も少なくしている。
さらに表面積削減で、カーポンを使ったプレミアム仕様の販売も、利益を確保しつつ現実的な販売価格で見えてくる。
それをレイヤードと呼ぶのか?はちと分アレだけど、なかなか画期的カウル構成方法だよね。
新しいBMWのS1000もガッツリ真似してるww
464: 2019/05/20(月) 20:41:55.72
ヨーロッパ車はカウルで覆ってしまうのが
多いけど日本車はわりと穴だらけ
この違いなんでしょうかね
多いけど日本車はわりと穴だらけ
この違いなんでしょうかね
465: 2019/05/20(月) 20:46:39.71
>>464
Vとパラの違いでしょ
Vとパラの違いでしょ
466: 2019/05/20(月) 21:09:11.89
>>465
RS1000RR「せやな…」
RS1000RR「せやな…」
467: 2019/05/20(月) 21:17:20.58
>>466
一瞬お前誰やって考えたBMWね
言うてあんたも穴だらけやん?
一瞬お前誰やって考えたBMWね
言うてあんたも穴だらけやん?
469: 2019/05/20(月) 21:31:39.45
部品点数の削減ならECUボックス部分の取り付けあんな風にしないと思うけどな
あれだけでカウル部左右で2枚とカウル取り付け部2ついるからな
カウル取付部の部品だけで金型1つは余分に必要だぜ
あれだけでカウル部左右で2枚とカウル取り付け部2ついるからな
カウル取付部の部品だけで金型1つは余分に必要だぜ
470: 2019/05/20(月) 21:43:40.76
カーボンは織り目の向きと張り込み枚数考慮して切り出すから面積多少多くても値段変わらないんだが
471: 2019/05/20(月) 21:56:36.26
高速道路で100キロ巡航させるとき、
何速で走らせるのが正解?
自分は5速使ってるんだけど
何速で走らせるのが正解?
自分は5速使ってるんだけど
472: 2019/05/20(月) 22:28:35.20
正解なんてあるんか
478: 2019/05/21(火) 18:25:42.38
>>472
越後製菓!!
越後製菓!!
480: 2019/05/22(水) 10:55:51.84
>>478
うわぁ・・・
うわぁ・・・
473: 2019/05/20(月) 23:35:43.28
ラクッペみたいなガイジじゃなければなん速でもいいよ
474: 2019/05/20(月) 23:42:07.18
475: 2019/05/21(火) 06:35:10.02
>>474
いきなりどうした?
いきなりどうした?
476: 2019/05/21(火) 06:58:25.04
アニヲタだから理解されない事を突然するんじゃね?
477: 2019/05/21(火) 08:03:06.51
それはアニヲタに限らずヲタクの習性
481: 2019/05/22(水) 12:27:44.13
初めてラクッペと同じ気持ちになったわ
482: 2019/05/22(水) 13:48:22.87
R1買ったらプレストから車検証入れとR6購入者にもプレゼントしているキーホルダーの全プレ応募要項が紙袋で届いた。
前はしっかりしたダンボールに用品カタログや工具とかも付いてたらしいけど、年々ショボくなってんのかなw
前はしっかりしたダンボールに用品カタログや工具とかも付いてたらしいけど、年々ショボくなってんのかなw
483: 2019/05/22(水) 14:02:03.10
プレゼントじゃなく応募項かよ
応募とか嫌い、コンビニでクジ引いて応募券な時のガックリ感と言ったら・・
応募とか嫌い、コンビニでクジ引いて応募券な時のガックリ感と言ったら・・
484: 2019/05/22(水) 16:43:24.07
8耐TECH21復活キター
485: 2019/05/22(水) 16:59:46.13
でもイマイチぽくないな
486: 2019/05/22(水) 17:54:37.02
テック21とか誰要求?
やっぱオッサンとか嬉しいもんなの?
やっぱオッサンとか嬉しいもんなの?
487: 2019/05/22(水) 18:04:41.00
488: 2019/05/22(水) 18:14:36.79
わざわざタンクカバーまで作ったのか
489: 2019/05/24(金) 16:26:49.51
うげえ、この気温だと
町中走ると脱水なるな
町中走ると脱水なるな
490: 2019/05/24(金) 16:35:56.98
峠1往復しただけで喉カラカラだな
で水飲むとトイレ行きたくなる悪循環
で水飲むとトイレ行きたくなる悪循環
491: 2019/05/24(金) 16:36:35.73
うんうん
492: 2019/05/24(金) 21:17:30.44
2019モデル納車されて今日始めて
ジーパンで軽く走ったら、内股火傷したわ
以前にブランクはあるがsc59乗ってた時は、火傷したことなかったのに笑
とりあえず、クールインナー履いてみて様子見てみるけど、
センターアップじゃないから大丈夫だろと侮ってたわ
ジーパンで軽く走ったら、内股火傷したわ
以前にブランクはあるがsc59乗ってた時は、火傷したことなかったのに笑
とりあえず、クールインナー履いてみて様子見てみるけど、
センターアップじゃないから大丈夫だろと侮ってたわ
493: 2019/05/24(金) 22:00:47.49
夏でも皮パン
494: 2019/05/24(金) 23:09:05.49
フレーム触っちゃうとヤケドになってなあ
足よりもキンタマが暑くてかなわん
足よりもキンタマが暑くてかなわん
496: 2019/05/24(金) 23:52:38.65
珍ポジとOPKはボクサーパンツ履けば大体解決する
497: 2019/05/25(土) 07:00:52.44
夏は革パンとブーツは必須
足首も低温やけどするぞ
足首も低温やけどするぞ
498: 2019/05/25(土) 07:41:49.34
おはよう、若いのに朝から時間を大切に使うラクッペ様だよ。
バイクがある暑い季節を初めて迎えるけど、
休日のスケジュールをちょっと考えた。
3:30起床、シャワーを浴び身支度を整える
4:00バイクのエンジンをかけ、20キロ程朝練
5:00帰宅、汚れ落としと各所異常が無いか確認
6:30日課のスクワット2000回
8:00嫁と朝食からのダラダラ
10:00食材などの買い物
12:00昼飯
13:00自己研鑽や掃除などやることをやる
16:00ガレージを覗ける部屋で早めの晩酌
21:00寝る
バイクがある暑い季節を初めて迎えるけど、
休日のスケジュールをちょっと考えた。
3:30起床、シャワーを浴び身支度を整える
4:00バイクのエンジンをかけ、20キロ程朝練
5:00帰宅、汚れ落としと各所異常が無いか確認
6:30日課のスクワット2000回
8:00嫁と朝食からのダラダラ
10:00食材などの買い物
12:00昼飯
13:00自己研鑽や掃除などやることをやる
16:00ガレージを覗ける部屋で早めの晩酌
21:00寝る
500: 2019/05/25(土) 12:08:36.52
>>499
レーシングタイプのパンチングなら湿気が逃げるからオススメ
厚手か薄手かはあまり関係ない。
ジーンズで乗るとエンジンの熱で熱く感じるが、革パンだと暑く感じる。
漢字の違いで、察してくれ。
レーシングタイプのパンチングなら湿気が逃げるからオススメ
厚手か薄手かはあまり関係ない。
ジーンズで乗るとエンジンの熱で熱く感じるが、革パンだと暑く感じる。
漢字の違いで、察してくれ。
501: 2019/05/25(土) 12:22:47.66
>>499
R1乗りならHYODかクシタニかタイチ
ツーリングに峠走るだけならスライダー無しのクシタニオススメ後で頼めばスライダーも付く様にしてくれる
太目の方ならタイチ
R1乗りならHYODかクシタニかタイチ
ツーリングに峠走るだけならスライダー無しのクシタニオススメ後で頼めばスライダーも付く様にしてくれる
太目の方ならタイチ
502: 2019/05/25(土) 14:14:02.56
>>501
アルパインスターズでそれっぽいの無い?
アルパインスターズでそれっぽいの無い?
505: 2019/05/25(土) 16:47:40.15
>>502
あるけど日本人向けじゃないから要試着かな
あるけど日本人向けじゃないから要試着かな
506: 2019/05/25(土) 17:04:40.96
>>505
店頭に置いてないんだよね。
ダボダボは勘弁だし。
パンツだけはユニクロだわ。
店頭に置いてないんだよね。
ダボダボは勘弁だし。
パンツだけはユニクロだわ。
503: 2019/05/25(土) 15:16:08.20
そんなに革パンいるかね
普通に熱気はあるけど火傷まではしないな
普通に熱気はあるけど火傷まではしないな
504: 2019/05/25(土) 16:30:19.60
普段乗りはジーパンだけど、渋滞巻き込まれても火傷まで行ったことはないな
ずっとニーグリップしてるなら別だが
ずっとニーグリップしてるなら別だが
507: 2019/05/25(土) 19:32:11.62
真っ赤になって、痒くなったり
風呂でしみたりしたら、要注意やで
風呂でしみたりしたら、要注意やで
508: 2019/05/26(日) 07:29:02.23
火傷するしないは、熱耐性に個人差があるってことか?
走り方乗り方か?
走り方乗り方か?
509: 2019/05/26(日) 09:33:32.46
足の長さと太さによる
長いと膝の位置が高くなってフレームに当たらない
太いと肉がフレームに密着しやすくなる
社外ステップで位置が高いとフレームに当たらない
長いと膝の位置が高くなってフレームに当たらない
太いと肉がフレームに密着しやすくなる
社外ステップで位置が高いとフレームに当たらない
510: 2019/05/26(日) 12:50:09.67
股下85センチくらいを想定して設計されてるよね
511: 2019/05/26(日) 12:52:59.45
ブーツで2~3センチ上がるんだし、よほど短くない限り実際の股下ってそんなもんじゃないの?
512: 2019/05/26(日) 18:53:02.25
ワインディング楽しすぎるだろ、R1
513: 2019/05/27(月) 13:54:35.21
フレームもだが、ニーグリップする内腿に当たるタンクが火傷するくらい熱くない?
ガソリン沸騰するんじゃないかってくらい熱い
触媒外したら多少マシになる?
ガソリン沸騰するんじゃないかってくらい熱い
触媒外したら多少マシになる?
514: 2019/05/27(月) 15:36:36.45
タンクパッドつけてるから熱くないね
515: 2019/05/27(月) 16:11:47.62
04-06乗ってる人いる?
ヘッドライトLEDにしたいんだけど取り付けできない外ればっかでどれがいいかわからん
ヘッドライトLEDにしたいんだけど取り付けできない外ればっかでどれがいいかわからん
516: 2019/05/27(月) 18:03:49.54
>>515
あんな狭いところにデカ尻のLED突っ込もうとしてるの?
HIDにしとけ
それかファン無しの中華製とか
アマゾンでUping ヘッドライト LED H7で出てくるやつとか
人柱になってみれば?
あんな狭いところにデカ尻のLED突っ込もうとしてるの?
HIDにしとけ
それかファン無しの中華製とか
アマゾンでUping ヘッドライト LED H7で出てくるやつとか
人柱になってみれば?
526: 2019/05/31(金) 22:27:16.33
>>515
4個全部LEDにしたけど大変だった
合わないのを買ってしまったからヒートシンクとかキャップとか
リューターでカリガリ削ったし、スペーサーも買ったりしたよ
付けた後は超満足している
クソなHIDだと光軸合わなくて結局ゴミになる。LEDもだけど
4個全部LEDにしたけど大変だった
合わないのを買ってしまったからヒートシンクとかキャップとか
リューターでカリガリ削ったし、スペーサーも買ったりしたよ
付けた後は超満足している
クソなHIDだと光軸合わなくて結局ゴミになる。LEDもだけど
528: 2019/05/31(金) 23:17:51.35
>>526
>>515です
ご教授願いたいです
結構手間でしたか?
>>515です
ご教授願いたいです
結構手間でしたか?
529: 2019/06/01(土) 09:26:17.56
>>527
あんまり大丈夫じゃないかも。
まぁ捨てるよりはダメ元でってやってみた感じ。
>>528
サボってバイク汚れてて恥ずかしいけども
全部同じLED
黒いスペーサーはデイトナのH7アダプターでゴムのやつ
https://i.imgur.com/l5yBzdi.jpg
https://i.imgur.com/GFTDcgm.jpg
https://i.imgur.com/0fiblvk.jpg
あんまり大丈夫じゃないかも。
まぁ捨てるよりはダメ元でってやってみた感じ。
>>528
サボってバイク汚れてて恥ずかしいけども
全部同じLED
黒いスペーサーはデイトナのH7アダプターでゴムのやつ
https://i.imgur.com/l5yBzdi.jpg
https://i.imgur.com/GFTDcgm.jpg
https://i.imgur.com/0fiblvk.jpg
531: 2019/06/01(土) 09:31:28.59
>>529
結構ガッツリ削ってて草
結構ガッツリ削ってて草
532: 2019/06/01(土) 09:35:28.58
>>531
正直やり過ぎたと思っているw
正直やり過ぎたと思っているw
533: 2019/06/01(土) 13:05:29.44
>>532
そこまでやるならもう中華LEDでええやんw
そこまでやるならもう中華LEDでええやんw
534: 2019/06/01(土) 15:33:23.87
>>529
スゲ~
こんなに削っても大丈夫なんですね
参考になりました!
頑張ってみます!
スゲ~
こんなに削っても大丈夫なんですね
参考になりました!
頑張ってみます!
541: 2019/06/01(土) 21:22:02.36
>>534
や、大丈夫かどうかはこれからわかることだろ
や、大丈夫かどうかはこれからわかることだろ
517: 2019/05/27(月) 20:36:07.61
5JJ だけどいろいろ試して結局ハロゲンに戻った
520: 2019/05/30(木) 01:36:43.79
>>517
5PWだけど同じく
5PWだけど同じく
518: 2019/05/27(月) 22:44:43.81
なるほど
やっぱあの年式にLEDはきついんか
大人しくハロゲンにしようかな
やっぱあの年式にLEDはきついんか
大人しくハロゲンにしようかな
519: 2019/05/29(水) 22:42:13.49
結局ラクッペ様が来ないと過疎ってるじゃんか
521: 2019/05/30(木) 07:22:05.34
>>519
落ちる程過疎ってる訳でもなし何がまずいんだ?
落ちる程過疎ってる訳でもなし何がまずいんだ?
522: 2019/05/30(木) 07:26:52.04
バカだから構って貰いたいんだよ
523: 2019/05/30(木) 08:48:14.34
フロントのスプロケとチェーンあたりがかなり大きくカタカタいつもなってるんだけどこんなもん?
反響してハンドルあたりからなってる感じ
アクセルオフにするとならなくなる
反響してハンドルあたりからなってる感じ
アクセルオフにするとならなくなる
524: 2019/05/30(木) 16:07:05.81
単純に交換時期じゃないの
エンブレ多用してたらすぐ逝くよ
エンブレ多用してたらすぐ逝くよ
525: 2019/05/30(木) 17:50:47.35
今日は刀の発売日だったんだな
車種板の刀スレ見たら悲惨な展開になってるけど
車種板の刀スレ見たら悲惨な展開になってるけど
527: 2019/05/31(金) 23:09:08.72
それは削ってしまって大丈夫なのか?
530: 2019/06/01(土) 09:28:40.82
写真アップ失敗してる…
535: 2019/06/01(土) 17:06:25.26
PWR1にして街乗りしてると水温表示が低めになる感じがしたんだけど、気のせいだよね?
しかしPWR1で巡航はギクシャクして乗りにくい印象。
ちなみにラクッペ様は“モードA”とは言わないよ。
モードAイコールPWR1じゃないからね。
モードAとか言ってるのはエアオーナーなんじゃないのかな。
しかしPWR1で巡航はギクシャクして乗りにくい印象。
ちなみにラクッペ様は“モードA”とは言わないよ。
モードAイコールPWR1じゃないからね。
モードAとか言ってるのはエアオーナーなんじゃないのかな。
536: 2019/06/01(土) 18:34:36.35
出目金はAモード、STD、Bモードなのだ
537: 2019/06/01(土) 20:11:10.41
16を車検の為にシングルシートから
タンデムシートに戻したけど
付かないと言うか納車されてすぐシングルシート付けたから付けかたを忘れてる…説明書通りでも付かない
シングルシート装着ステーは外してるんだけど付かない
結構力業で押し込むんですかね?
なんか壊れそうなんです…
タンデムシートに戻したけど
付かないと言うか納車されてすぐシングルシート付けたから付けかたを忘れてる…説明書通りでも付かない
シングルシート装着ステーは外してるんだけど付かない
結構力業で押し込むんですかね?
なんか壊れそうなんです…
538: 2019/06/01(土) 20:16:29.54
>>537
ガシャっとつかないから いちいち鍵を回してつけてる
ガシャっとつかないから いちいち鍵を回してつけてる
539: 2019/06/01(土) 20:20:10.86
>>538
恥ずかしい質問の回答に感謝です。
キーを回しながら結構力業でシート前方を押すんですか?
恥ずかしい質問の回答に感謝です。
キーを回しながら結構力業でシート前方を押すんですか?
540: 2019/06/01(土) 20:55:45.39
>>539
テールランプ方向に
\_
こんな感じで スライドさせる 力はそんなに必要ないとおもう
こんなポンコツ説明でごめんw
テールランプ方向に
\_
こんな感じで スライドさせる 力はそんなに必要ないとおもう
こんなポンコツ説明でごめんw
542: 2019/06/01(土) 21:33:41.61
>>540
テール方向にスライドさせながらキーを回してタンデムシートのフック部分のステーが本体の棒状ステーにはまる感じで入れてますが、そのステー同士が接触してシート前側がかなり浮いた状態になります。とてもはまらない感じです…
明日、恥ずかしいですがバイク屋にいってきます。有り難うございました
テール方向にスライドさせながらキーを回してタンデムシートのフック部分のステーが本体の棒状ステーにはまる感じで入れてますが、そのステー同士が接触してシート前側がかなり浮いた状態になります。とてもはまらない感じです…
明日、恥ずかしいですがバイク屋にいってきます。有り難うございました
543: 2019/06/01(土) 23:04:55.16
>>542
こちらこそすまん
タンデムシート後ろ側の出っ張り(裏側)つっこんでから鍵を回して前側のフックを持ち上げて
車体側のバーをかわしてるのかも
こちらこそすまん
タンデムシート後ろ側の出っ張り(裏側)つっこんでから鍵を回して前側のフックを持ち上げて
車体側のバーをかわしてるのかも
544: 2019/06/02(日) 10:00:40.57
15-のシングルシートってなんであんなとこにネジ穴開けたんだろうな?
バカなんじゃねーのって付けた奴全員が思ってると思う
バカなんじゃねーのって付けた奴全員が思ってると思う
545: 2019/06/02(日) 14:24:35.71
>>544
ネジ穴って?
ネジ穴って?
546: 2019/06/02(日) 14:52:20.47
車検の代車でシグナス借りたけど尻が割れるかと思ったゾ
547: 2019/06/02(日) 16:14:51.99
タンデムシートの件ですが
パーツリスト見て気付きました
本体の棒状のステーを逆さまに取り付けてました…フェンダーレスの作業中に間違って外す→逆さまに取り付けるです。その状態でもシングルシートは付くので気付きませんでした。
パーツリスト見て気付きました
本体の棒状のステーを逆さまに取り付けてました…フェンダーレスの作業中に間違って外す→逆さまに取り付けるです。その状態でもシングルシートは付くので気付きませんでした。
548: 2019/06/03(月) 15:26:08.97
エンジン不動でアドバイス下さい。
04年式で、1年ぶりにエンジンかけようとしたんですが掛かりません。
最後に乗った時まで問題はありませんでした。
ずっとシートをかけガレージで保管していたので埃もほとんどかかってないくらい。
バッテリーは正常で、バッテリーあがるまでセルも正常に回り、バッテリーが弱くなった
ので車のバッテリでジャンプさせてもセルはバッテリーが弱くなるまで回りますがエンジンかかりません。
ボン、ボボボとかかる気配すらないです。
ガソリンは満タン、キルスイッチもONOFFとやってみてもダメ。
プラグ外して火が飛んでるかはチェックしてないです。
どこか交換で詳しく紹介してるブログありますか?
04年式で、1年ぶりにエンジンかけようとしたんですが掛かりません。
最後に乗った時まで問題はありませんでした。
ずっとシートをかけガレージで保管していたので埃もほとんどかかってないくらい。
バッテリーは正常で、バッテリーあがるまでセルも正常に回り、バッテリーが弱くなった
ので車のバッテリでジャンプさせてもセルはバッテリーが弱くなるまで回りますがエンジンかかりません。
ボン、ボボボとかかる気配すらないです。
ガソリンは満タン、キルスイッチもONOFFとやってみてもダメ。
プラグ外して火が飛んでるかはチェックしてないです。
どこか交換で詳しく紹介してるブログありますか?
549: 2019/06/03(月) 15:50:14.26
>>548
ガソリン劣化してね?酸化してるだろうしワニス状になって詰まってるとか
エンジンオイルも終わってるだろうし
ガソリン劣化してね?酸化してるだろうしワニス状になって詰まってるとか
エンジンオイルも終わってるだろうし
551: 2019/06/03(月) 16:45:51.22
>>549
一年でそんなふうにはならない
一年でそんなふうにはならない
552: 2019/06/03(月) 16:59:46.55
>>551
キャブ車乗ったことなさそう
一年放置でキャブレターギットギトやで
キャブ車乗ったことなさそう
一年放置でキャブレターギットギトやで
561: 2019/06/03(月) 17:47:54.69
>>552
一年でなんないよ、普通
どんな粗悪ガソリン蔓延してる地域?
一年でなんないよ、普通
どんな粗悪ガソリン蔓延してる地域?
564: 2019/06/03(月) 18:09:57.19
>>548
盛り上がってるとこ悪いけど、初爆すら起きないということは燃料系か電装系だと思うけどね
燃料はなにもギトギトじゃなくても蓄積したものが悪さしてることもあるから
キーONにした時にポコポコやギュルギュルってポンプの音するか確かめた方がいいよ
EXUPの音と勘違いしないようにしてね
あとバイク屋に持って行った方がいいよ
もう10年以上前のバイクだし調べてもらった方がいいよ
盛り上がってるとこ悪いけど、初爆すら起きないということは燃料系か電装系だと思うけどね
燃料はなにもギトギトじゃなくても蓄積したものが悪さしてることもあるから
キーONにした時にポコポコやギュルギュルってポンプの音するか確かめた方がいいよ
EXUPの音と勘違いしないようにしてね
あとバイク屋に持って行った方がいいよ
もう10年以上前のバイクだし調べてもらった方がいいよ
550: 2019/06/03(月) 16:29:38.76
タンクの錆びかも
553: 2019/06/03(月) 17:05:09.17
04なら5VYだろインジェクションだよ
その前でも同様キャブの話はしていない
その前でも同様キャブの話はしていない
554: 2019/06/03(月) 17:06:35.90
いやそういうことじゃないからw
なぜ燃料ポンプとかインジェクターの詰まりとか疑わないんだ
なぜ燃料ポンプとかインジェクターの詰まりとか疑わないんだ
555: 2019/06/03(月) 17:08:40.51
>>554
キャブの話を得意げに出しておいてそう言うことじゃ無いってwww
キャブの話を得意げに出しておいてそう言うことじゃ無いってwww
556: 2019/06/03(月) 17:09:58.11
>>555
キャブがギトギトになるくらい劣化すると言ってるんだ
それがわからないと言うことはキャブ車乗ったことがない新参者なのか?と言うことだ
キャブがギトギトになるくらい劣化すると言ってるんだ
それがわからないと言うことはキャブ車乗ったことがない新参者なのか?と言うことだ
557: 2019/06/03(月) 17:18:10.22
>>556
新参者はキャブ車乗ってないの?
キャブに幻想抱き過ぎじゃね?
近所の若いのは親父のお下がり250キャブ車転がしてるぞ
新参者はキャブ車乗ってないの?
キャブに幻想抱き過ぎじゃね?
近所の若いのは親父のお下がり250キャブ車転がしてるぞ
558: 2019/06/03(月) 17:24:17.50
もっと分かりやすく言おうか?知識が足りてないって
1年放置でガソリンがギトギトになって詰まることに思い至らなかったんだろ彼は?
1年放置でガソリンがギトギトになって詰まることに思い至らなかったんだろ彼は?
559: 2019/06/03(月) 17:26:17.00
>>558
最初からそう言え
最初からそう言え
560: 2019/06/03(月) 17:30:48.66
せめて3ヶ月に一回は乗った方がいいよ。
ガソリンが劣化する。
ガソリンが劣化する。
562: 2019/06/03(月) 17:55:57.87
1リッターとか2リッター残して1年放置ならヤバいけど
満タンで空気による酸化を抑えて1年なら劣化はするけどギトギトにはならんでしょ
満タンで空気による酸化を抑えて1年なら劣化はするけどギトギトにはならんでしょ
563: 2019/06/03(月) 17:56:48.46
1年放置したガソリンとか終わってるで
3ヶ月以上乗らないなら乗らなくなる前にガソリンの劣化防止剤入れて
ひとっ走りしてから放置期間に入った方が良い
3ヶ月以上乗らないなら乗らなくなる前にガソリンの劣化防止剤入れて
ひとっ走りしてから放置期間に入った方が良い
565: 2019/06/03(月) 18:49:43.52
スパーク確認するついでにガス吹いてるのか確認した方がいいだろうな
566: 2019/06/03(月) 19:02:19.47
もう旧車の部類だよなあ
567: 2019/06/03(月) 19:17:41.45
セル回してマフラーからガソリンの匂いすればインジェクタかキャブは大丈夫だろうけど
タンクのコック閉めてるとかそんなオチないだろな
タンクのコック閉めてるとかそんなオチないだろな
568: 2019/06/03(月) 20:46:06.80
近くで程度の良さそうな15年式のeu仕様の中古を見つけたんだが、並行輸入って部品とかっ大丈夫なの?
具体的にはSSとか置いてるような、そこらへんのバイク屋行って修理とか可能なのか知りたい
パーツ買えないし、プレスト正規品を扱ってるところは門前払いみたいなこと見かけるか気になってます
ご教授頂けると嬉しいです
具体的にはSSとか置いてるような、そこらへんのバイク屋行って修理とか可能なのか知りたい
パーツ買えないし、プレスト正規品を扱ってるところは門前払いみたいなこと見かけるか気になってます
ご教授頂けると嬉しいです
569: 2019/06/03(月) 21:17:39.36
>>568
車体番号聞かれるが部品は普通に出るし、
修理も可能だよ
並行輸入の前モデルのR1に乗ってるけどカウルと細々した部品普通に出たし買えたよ、しかも仕向地が違うやつでもね
車体番号聞かれるが部品は普通に出るし、
修理も可能だよ
並行輸入の前モデルのR1に乗ってるけどカウルと細々した部品普通に出たし買えたよ、しかも仕向地が違うやつでもね
570: 2019/06/03(月) 22:06:07.55
テスター持ってるそこらへんじゃないバイク屋も真っ当な整備に修理はできないから安心せいっ!
571: 2019/06/03(月) 22:11:09.20
ネガはリコール対象外車両になる事くらいか
573: 2019/06/04(火) 15:00:27.85
SOXでSが150万てことは無印も並行輸入すれば170万くらいで買える計算か・・・
574: 2019/06/04(火) 15:12:52.40
R6の赤白発表されたね
575: 2019/06/04(火) 15:30:44.94
かっこいいよね!
576: 2019/06/04(火) 18:24:03.02
R1もそうだが普通に白赤売ってくれと
579: 2019/06/04(火) 19:59:57.53
>>576
>>577
そう思った場合、R1Sの赤白黒は選択肢に上がらないの?
ラクッペ様は赤白黒とも迷ったぞw
しかしSのみのカラーリングとか皮肉だよね。
>>577
そう思った場合、R1Sの赤白黒は選択肢に上がらないの?
ラクッペ様は赤白黒とも迷ったぞw
しかしSのみのカラーリングとか皮肉だよね。
581: 2019/06/04(火) 21:37:54.58
>>579
どうしてもなら中古の15買ってFTECU入れる
どうしてもなら中古の15買ってFTECU入れる
585: 2019/06/05(水) 10:48:26.02
>>579
R1Sはアリだと思ったけど補修等で諦めたよ
逆車だからモトコが版権あるせいでワイズからストロボ外装売れないしで諦めた
R1Sはアリだと思ったけど補修等で諦めたよ
逆車だからモトコが版権あるせいでワイズからストロボ外装売れないしで諦めた
580: 2019/06/04(火) 20:32:35.77
>>576
カウルのキット販売すればいいのにね。
カウルのキット販売すればいいのにね。
577: 2019/06/04(火) 18:50:38.19
2015の白赤も普通にカッコ良かったのにな。
不人気色扱いだけど
不人気色扱いだけど
578: 2019/06/04(火) 18:51:46.42
98オマージュ出してくれれば良かったのに
583: 2019/06/05(水) 00:48:07.42
http://motoworld.jp/ca392/4242/
こういうのあるけど上手く貼れる気がしない。
こういうのあるけど上手く貼れる気がしない。
584: 2019/06/05(水) 08:03:02.16
白赤(ストロボ)は今では記念カラーになったね。次は2022のGP参戦60周年かな
586: 2019/06/05(水) 19:31:04.29
シフトタイミングインジケータがかっこよくて
よいけど、公道では1万も回せないし、空吹かしで光らせて我慢する。
よいけど、公道では1万も回せないし、空吹かしで光らせて我慢する。
587: 2019/06/05(水) 20:33:02.80
光る回転数設定できるはず
3000くらいで光らせれば?
3000くらいで光らせれば?
588: 2019/06/05(水) 22:27:34.20
>>587
8000回転以上でしか設定できないんじゃないの?
自分も慣らし最中なので3000回転くらいでピカピカさせたいわ。
8000回転以上でしか設定できないんじゃないの?
自分も慣らし最中なので3000回転くらいでピカピカさせたいわ。
592: 2019/06/06(木) 01:35:21.56
>>588
3000なんかじゃずっと光りっぱなしじゃん
そんな低回転エンジンに悪いよ
3000なんかじゃずっと光りっぱなしじゃん
そんな低回転エンジンに悪いよ
589: 2019/06/05(水) 22:49:36.16
みなさんありがとう
燃料系、電装系ですね
次の休みに基本にもどり圧縮火花混合気でチェックしてみます
今更だけど私のR1って燃料ポンプのリコールやってなかったの思いだした
不具合なかったんでそのうちと思ってたら買ったバイク屋がつぶれたんで何時か何処かで状態だったw
まさか、今更それなのかなぁ・・・・
燃料系、電装系ですね
次の休みに基本にもどり圧縮火花混合気でチェックしてみます
今更だけど私のR1って燃料ポンプのリコールやってなかったの思いだした
不具合なかったんでそのうちと思ってたら買ったバイク屋がつぶれたんで何時か何処かで状態だったw
まさか、今更それなのかなぁ・・・・
590: 2019/06/05(水) 23:36:16.38
現行のって1万キロも行かずにカーボン蓄積して修理って話を聞くんだが、2015とか初期のだけ?最近のは改善された?
添加剤入れとけば予防できる?
添加剤入れとけば予防できる?
593: 2019/06/06(木) 01:36:03.26
>>590
2018年モデルだけどツーリングでだらだらしてると溜まる…
修理するほどではないけど、
2018年モデルだけどツーリングでだらだらしてると溜まる…
修理するほどではないけど、
591: 2019/06/06(木) 01:07:49.56
カーボンクリーナーは確実に効果はあるみたいだから
入れといて損はないと思う。
ヤマルーブの使ってるけどワコーズのよりお徳。
入れといて損はないと思う。
ヤマルーブの使ってるけどワコーズのよりお徳。
594: 2019/06/06(木) 10:53:05.16
YSPのメカの人が15年式5000キロでカーボンで修理した客いたと言ってた
例のヤマルーブを2回位入れると随分キレイになるとも言ってた
自分は16で18000キロ問題なし
注意してるのは
①3000付近の巡航
②例のヤマルーブ オイル交換サイクル
③shellのvパワーオンリー
例のヤマルーブを2回位入れると随分キレイになるとも言ってた
自分は16で18000キロ問題なし
注意してるのは
①3000付近の巡航
②例のヤマルーブ オイル交換サイクル
③shellのvパワーオンリー
595: 2019/06/06(木) 12:00:22.23
俺が行く峠の近くの昭和シェルは土日になると4輪で混んでて困る
近くにエネオスがあるのにレギュラー指定の4輪がわざわざシェルを目掛けてくるのはなぜなのか
近くにエネオスがあるのにレギュラー指定の4輪がわざわざシェルを目掛けてくるのはなぜなのか
596: 2019/06/06(木) 19:11:48.56
>>595
レギュラーでもシェルは全然違う。
違いが体感できない人は可哀想と思うけど、本当に違う。
レギュラーでもシェルは全然違う。
違いが体感できない人は可哀想と思うけど、本当に違う。
597: 2019/06/06(木) 19:48:45.51
>>596
レギュラーガソリンにメーカー間の違いはないんだが・・・
もっと言えばレギュラーガソリンはメーカー間で在庫を融通しあってるから
シェルにエネオス製のレギュラーガソリンが入ってるとかあるぞ
>レギュラーでもシェルは全然違う。
>違いが体感できない人は可哀想と思うけど、本当に違う。
ドヤ顔でこれはホント大草原wwwwwwwwwwwwww
レギュラーガソリンにメーカー間の違いはないんだが・・・
もっと言えばレギュラーガソリンはメーカー間で在庫を融通しあってるから
シェルにエネオス製のレギュラーガソリンが入ってるとかあるぞ
>レギュラーでもシェルは全然違う。
>違いが体感できない人は可哀想と思うけど、本当に違う。
ドヤ顔でこれはホント大草原wwwwwwwwwwwwww
599: 2019/06/06(木) 19:55:20.42
早く>>596の言い訳を聞きたいwwwwwwwwwwwwwwww
シェルでレギュラー入れるとやっぱ違うわ!
単なるプラセボでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シェルでレギュラー入れるとやっぱ違うわ!
単なるプラセボでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602: 2019/06/06(木) 20:35:29.73
>>596は恥ずかしくて出てこれないかwwwwwwwwwwwwwww
>>596の体感とはwwwwwwwwwwwww
>>596の体感とはwwwwwwwwwwwww
604: 2019/06/06(木) 23:19:44.68
>>596
お前のせいでいつも混んでたのか!
お前のせいでいつも混んでたのか!
598: 2019/06/06(木) 19:49:42.18
600: 2019/06/06(木) 19:57:03.67
>>598
ヤマルーブ PEAカーボンクリーナー(ガソリン添加剤)
ヤマルーブ PEAカーボンクリーナー(ガソリン添加剤)
601: 2019/06/06(木) 20:20:03.87
シェルもモダは除外な
603: 2019/06/06(木) 21:12:11.95
ラクッペ様的にはシェルのハイオクってそんなにいいのかと疑問だよ。
とか言いつつ、なるべくシェルを入れてるけどね(笑)
とか言いつつ、なるべくシェルを入れてるけどね(笑)
605: 2019/06/07(金) 02:04:05.00
なんかM1がエネオスのシール貼ってる印象あったから
エネオスが一番合ってるのかと思ってたわ
エネオスが一番合ってるのかと思ってたわ
606: 2019/06/07(金) 02:32:20.32
シェルなんてスタンド少な過ぎて選んでる余裕無いわ
607: 2019/06/07(金) 02:47:15.40
現行R1の1万キロ満たずにカーボン蓄積って自分が知ってるのは
1件だけなんだが他にも何件か起こってるの?
その1件もバイオガソリンが原因じゃないか?と疑って
マスコットがゴリラのガソリンは入れないようにするって感じだったと思うけど
実際どうなんだろうね
1件だけなんだが他にも何件か起こってるの?
その1件もバイオガソリンが原因じゃないか?と疑って
マスコットがゴリラのガソリンは入れないようにするって感じだったと思うけど
実際どうなんだろうね
610: 2019/06/07(金) 11:29:14.93
以前もこのスレでこの話題あったな…
俺自身は(基本的には)エネオスばかり入れてる人間なんだけど、とりえず不具合は起きてない
まぁ『シェル縛り』出来る人はそれが最善じゃないか?俺は出先のGSの数的に出来る気がしない
>>607 エネオスのバイオは「安定供給出来ない」的な理由で今は流通してないのでそれは今は大丈夫
なのだが…
去年の秋にエネオスヴィーゴ→エネオスハイオクに替わってるのな。今知った
『付着した汚れを徐々に削減』→『新たな汚れが付着するのを防ぐ』なのだそうだ
なので、たまにPEA入れた方が良さげ。例のヤマハのやつだと3000km毎位って言ってるのでオイル交換サイクルくらい?
>>608 自分で開けることは永遠に無いけど、車検の時に「ヘッド開けたらまぁまぁカーボン有ったのでキレイにしといた」と言われたので
完全なまゆつばではなさそう。乗り方の影響もあるだろうね
'15で基本ツーリング。たまに高速や峠でおりゃー!って感じの乗り方。20000km弱
長文でスマンな
俺自身は(基本的には)エネオスばかり入れてる人間なんだけど、とりえず不具合は起きてない
まぁ『シェル縛り』出来る人はそれが最善じゃないか?俺は出先のGSの数的に出来る気がしない
>>607 エネオスのバイオは「安定供給出来ない」的な理由で今は流通してないのでそれは今は大丈夫
なのだが…
去年の秋にエネオスヴィーゴ→エネオスハイオクに替わってるのな。今知った
『付着した汚れを徐々に削減』→『新たな汚れが付着するのを防ぐ』なのだそうだ
なので、たまにPEA入れた方が良さげ。例のヤマハのやつだと3000km毎位って言ってるのでオイル交換サイクルくらい?
>>608 自分で開けることは永遠に無いけど、車検の時に「ヘッド開けたらまぁまぁカーボン有ったのでキレイにしといた」と言われたので
完全なまゆつばではなさそう。乗り方の影響もあるだろうね
'15で基本ツーリング。たまに高速や峠でおりゃー!って感じの乗り方。20000km弱
長文でスマンな
608: 2019/06/07(金) 06:48:38.64
わざわざヘッド開ける人がそんなにいるとも思えんから噂が1人歩きして定説化した結果だろ。
もてぎのタイム1/2がツクバフル換算みたいなやつ。
もてぎのタイム1/2がツクバフル換算みたいなやつ。
609: 2019/06/07(金) 08:03:06.45
特に気にしてないからガソリンはJAだで
昔はコスモのガソリンがいいって聞いた事あるけどどうなの?
昔はコスモのガソリンがいいって聞いた事あるけどどうなの?
611: 2019/06/07(金) 12:11:55.93
Twitterで現行乗ってる人のページ見ると結構報告あるよ。
ガソリンによるポートのカーボン溜まり具合の比較の写真上げてる人もいた
ガソリンによるポートのカーボン溜まり具合の比較の写真上げてる人もいた
612: 2019/06/07(金) 12:26:17.36
俺は16年式だが、18000kmでカーボン詰まりでエンジンかからなくなった
普段はエッソばかりだな
普段はエッソばかりだな
613: 2019/06/07(金) 14:55:34.96
車検のときにヘッド開けるわけねえだろ
何いってんだ
ついでになんて出来るようなことじゃないぞ
プラグ替えてみろ
何いってんだ
ついでになんて出来るようなことじゃないぞ
プラグ替えてみろ
614: 2019/06/07(金) 15:43:05.74
>>613 マジだぞ。「どのくらいのレベルでやります?」的なこと聞かれて「そこそこコッテリ」的に返事したけどなw
その時エアクリやプラグも交換してもらった。フォークオイルその他も
2~3週間預けてたからな
まぁこれはあくまで俺の推測だが…
この『カーボン溜まる問題』のサンプルとして「開けなくてもいいけど開けてみた」って感じかなと
『エンジン内洗浄』って工賃取られてるけど異常に安いし
相談に乗ってもらったり良くして貰ってるバイク屋さんだし、腕は確かなようだし、ちゃんと戻すなら
必要以上と思えることやられても俺も気にせんしな
その時エアクリやプラグも交換してもらった。フォークオイルその他も
2~3週間預けてたからな
まぁこれはあくまで俺の推測だが…
この『カーボン溜まる問題』のサンプルとして「開けなくてもいいけど開けてみた」って感じかなと
『エンジン内洗浄』って工賃取られてるけど異常に安いし
相談に乗ってもらったり良くして貰ってるバイク屋さんだし、腕は確かなようだし、ちゃんと戻すなら
必要以上と思えることやられても俺も気にせんしな
617: 2019/06/07(金) 17:47:57.21
>>614
ヘッド車検ついでに開けときましたって作業量じゃないけどね
まあ、次の車検の時に開けてくれた時に写真でもお願いしたらどうだろう
ヘッド車検ついでに開けときましたって作業量じゃないけどね
まあ、次の車検の時に開けてくれた時に写真でもお願いしたらどうだろう
615: 2019/06/07(金) 16:44:43.55
ヘッド開けるのはエンジン降ろさないとできない。
そもそもカーボン堆積なんてヘッド開けてもわからないと思うんだけど。
ヘッド開けたら何が出てくるかわかってないやろ?
そもそもカーボン堆積なんてヘッド開けてもわからないと思うんだけど。
ヘッド開けたら何が出てくるかわかってないやろ?
619: 2019/06/07(金) 18:26:44.68
>>615 うん。正直言ってこのバイクについては全然知らん。整備はお任せだし(自分で触るのが怖いので)
今の俺自身が無知なのは認めるけど、専門卒で二輪含め二級整備士は合格してる(整備士には結局なってないが)
ヘッドカバー外してもカムシャフトとロッカーアームとバルブの上くらいしか見えんてコトかな?
ヘッド開けてないのかなぁ…そう聞いたと思うけど。確かに重整備過ぎる。
うーんうーん。俺も分からなくなってきた
何にしても「カーボン付いてたので落した」のは間違いないと思う
エアクリ開けたついでにスロットルボディー側からなんかしただけなのかなぁ…
実際「どんな作業をしたか」詳しくは聞いてないし、次行ったとき聞く気もないので…
「俺の聞き間違い」ってコトにしといてくれ。すまんかった
今の俺自身が無知なのは認めるけど、専門卒で二輪含め二級整備士は合格してる(整備士には結局なってないが)
ヘッドカバー外してもカムシャフトとロッカーアームとバルブの上くらいしか見えんてコトかな?
ヘッド開けてないのかなぁ…そう聞いたと思うけど。確かに重整備過ぎる。
うーんうーん。俺も分からなくなってきた
何にしても「カーボン付いてたので落した」のは間違いないと思う
エアクリ開けたついでにスロットルボディー側からなんかしただけなのかなぁ…
実際「どんな作業をしたか」詳しくは聞いてないし、次行ったとき聞く気もないので…
「俺の聞き間違い」ってコトにしといてくれ。すまんかった
621: 2019/06/07(金) 20:06:34.23
>>619
分かってくれたか
バイク屋に騙されないようにね
無駄なケミカルや作業は断らないと損するだけや
分かってくれたか
バイク屋に騙されないようにね
無駄なケミカルや作業は断らないと損するだけや
627: 2019/06/08(土) 08:17:27.54
>>619
うーんうーん。ってなんの効果音?
うーんうーん。ってなんの効果音?
616: 2019/06/07(金) 16:49:05.39
ヘッドカバーじゃなくて腰上なら堆積はわかるがそれだと余計にありえないな。
車検で開けるわけがないし重整備すぎる。
車検で開けるわけがないし重整備すぎる。
618: 2019/06/07(金) 17:53:01.20
プラグ穴から内視鏡みたいなUSBカメラで覗くと
シリンダーやピストンヘッドの状態はわかる
と知り合いが言っとったぞ
シリンダーやピストンヘッドの状態はわかる
と知り合いが言っとったぞ
620: 2019/06/07(金) 18:48:30.90
大人だ、5ちゃんなのに大人の対応だ
622: 2019/06/07(金) 21:37:01.13
スロットルボディ外すと確かにバルブのカーボンは見える。
わいのは燃料添加剤を定期的に入れてヘッドバラした時に確かにカーボンの堆積量が
少なかった。
わいのは燃料添加剤を定期的に入れてヘッドバラした時に確かにカーボンの堆積量が
少なかった。
623: 2019/06/07(金) 22:37:52.72
>>622
スロットルボディ外さなくてもエアクリ外しただけでも覗けると思うが
スロットルボディ外さなくてもエアクリ外しただけでも覗けると思うが
624: 2019/06/07(金) 23:23:01.92
適当なこと言ってんな
直噴じゃあるまいし
目に見えてインテークバルブにカーボン堆積せんだろ
直噴じゃあるまいし
目に見えてインテークバルブにカーボン堆積せんだろ
625: 2019/06/07(金) 23:29:05.38
インテークバルブはマジカーボン堆積するよ
オーバーラップって知らないの?
オーバーラップって知らないの?
626: 2019/06/07(金) 23:33:44.91
単語を知ってるかどうかより、写真かリンクでも貼ってくれる方が説得力が増すんじゃないかな
628: 2019/06/08(土) 08:28:19.41
629: 2019/06/08(土) 09:04:01.88
そんなでもないな
630: 2019/06/08(土) 09:09:45.21
このレベルなら俺のばらした5バルブ時代のエンジンでもあったよ、走行3万くらいだったかな
問題になってるレベルってこれよりもひどいのだろ?
問題になってるレベルってこれよりもひどいのだろ?
631: 2019/06/08(土) 16:00:24.58
菅生いる人おるけ?
632: 2019/06/08(土) 20:05:56.50
SC59前期なんてどう走らせてもどんどんカーボン溜まったよな。
633: 2019/06/08(土) 20:50:29.49
14年式納車しました。宜しくお願いします。アップマフラーは後ろからの排熱がやばいですねぇ。
634: 2019/06/08(土) 22:24:35.02
>>633
出目金後期いいね!
出目金後期いいね!
635: 2019/06/08(土) 23:45:11.97
>>633
出目金ええね!
2CRこそアップマフラーのシルエットが似合いそう!
出目金ええね!
2CRこそアップマフラーのシルエットが似合いそう!
636: 2019/06/09(日) 00:07:24.07
どう考えても2CRのが出目金に似てるけどな。
640: 2019/06/09(日) 09:16:11.85
>>636
いろいろ考えたけど2CRは出目金に見えない
いろいろ考えたけど2CRは出目金に見えない
637: 2019/06/09(日) 00:47:51.35
みんな盗難対策どうしてる?
SSは狙われやすいからやっぱガレージの中?
SSは狙われやすいからやっぱガレージの中?
638: 2019/06/09(日) 03:27:00.93
ノーガード戦法…と言うかディスクロック2個どカバーかけてるだけで庭に放置
639: 2019/06/09(日) 06:57:09.26
防犯アラーム+カバー+電柱に地球ロック+遠隔監視カメラ
641: 2019/06/09(日) 11:16:06.51
まあどっちも似てないんだけど目が出っ張ってるのは2CRってことで。
642: 2019/06/11(火) 08:17:33.82
現行の人、オイル何使ってる?
Rs4gpよりいいのないかな?
Rs4gpよりいいのないかな?
643: 2019/06/11(火) 11:15:41.26
>>642
300Vが良いと聞くね
300Vが良いと聞くね
644: 2019/06/11(火) 17:49:34.99
>>642
バロン汁でサーキット専用だけど問題ない。
走行枠で4時間弱、200km超えたくらいでオートシフトの入りが悪くなるから交換する。
アホほど安いし作業も早いし手間もかからないから文句ない。
バロン汁でサーキット専用だけど問題ない。
走行枠で4時間弱、200km超えたくらいでオートシフトの入りが悪くなるから交換する。
アホほど安いし作業も早いし手間もかからないから文句ない。
647: 2019/06/12(水) 11:52:52.20
>>644
MOTULの10w-40?
それともエルフの20w-50のやつ?
MOTULの10w-40?
それともエルフの20w-50のやつ?
648: 2019/06/12(水) 17:13:32.03
>>647
高い方、としか覚えてない。
高い方、としか覚えてない。
645: 2019/06/11(火) 18:21:59.04
バロン汁はコスパいいもんなあ
azオイル試しに使ってみたことあるけど普通にバロン時のほうが良かったな
もちろんVRグレードだけど
azオイル試しに使ってみたことあるけど普通にバロン時のほうが良かったな
もちろんVRグレードだけど
646: 2019/06/11(火) 21:14:47.96
客が多くてオイルの消費が早く、保管管理がきちんとされていて、長期まとめ買いの管理適当な粗悪オイルじゃなければ、バロンのキープオイルはコスパいいだろうな。
649: 2019/06/12(水) 20:14:03.54
オイル交換は自分でやる。
バイク屋に持って行っても結局待ってなきゃいけないし。
尼で4リットル7600円だったオイルを、一カ月点検の時に16000円請求されて硬く心に誓った
一カ月点検って工賃0のはずだよな?
バイク屋に持って行っても結局待ってなきゃいけないし。
尼で4リットル7600円だったオイルを、一カ月点検の時に16000円請求されて硬く心に誓った
一カ月点検って工賃0のはずだよな?
650: 2019/06/12(水) 20:42:53.72
その場で聞けよ…
651: 2019/06/13(木) 00:34:40.86
先に聞けよ・・・
652: 2019/06/13(木) 13:26:09.09
フィルターとオイルは定価だとそんなもんじゃない?
工賃は取られないはずだけど定価でオイル買いたくないから
初回のオイル交換は自分でやった。
工賃は取られないはずだけど定価でオイル買いたくないから
初回のオイル交換は自分でやった。
653: 2019/06/13(木) 15:03:26.74
アマゾンの値段を基準に考えるとか…
654: 2019/06/13(木) 22:29:56.85
メッシュジャケットってみんなはどう洗ってる?
クリーニングに出すのが無難かな?
ちなみにアルパインスターズ。
ホコリとか排ガスたくさん浴びてるだろうからそろそろ洗いたいんだけど・・・
ネットに入れて洗濯機でも大丈夫?
クリーニングに出すのが無難かな?
ちなみにアルパインスターズ。
ホコリとか排ガスたくさん浴びてるだろうからそろそろ洗いたいんだけど・・・
ネットに入れて洗濯機でも大丈夫?
655: 2019/06/13(木) 22:33:03.32
普通にネット入れて洗濯機でしょ
ていうか、この時期毎回洗わないと汗かくからいやだなあ
ていうか、この時期毎回洗わないと汗かくからいやだなあ
658: 2019/06/14(金) 12:07:41.49
>>655
相手すんなよ
相手すんなよ
656: 2019/06/14(金) 00:55:11.14
オイル交換の工賃は取られるだろw
初回でも
初回でも
657: 2019/06/14(金) 11:59:38.10
まぁ簡単に思える作業ほど、やっちまったときの代償は大きいんだけどな。
659: 2019/06/14(金) 12:24:27.13
ラクッペ構ったら負けだわな…
660: 2019/06/14(金) 20:45:06.39
>>659
その書き込みすら構ってる側になってることに気付けよ(笑)
fcmotoで頼んだアパレルが全て遅延になってるんだが俺ブラックリストになってるのかいな?
その書き込みすら構ってる側になってることに気付けよ(笑)
fcmotoで頼んだアパレルが全て遅延になってるんだが俺ブラックリストになってるのかいな?
661: 2019/06/14(金) 22:43:33.99
アマゾンの中華シングルカウルの安さすごいなw
662: 2019/06/15(土) 06:58:06.33
>>661
金具が錆びてて車体側に取り付けるビスが2本足りない
塗装は明るめ(青)、エンブレムは変形してる
ヒップパッドは傷だらけ、付かないことは無いが値段なりの商品
欧州ヤマハ純正は何であんなに高いんだろう?
金具が錆びてて車体側に取り付けるビスが2本足りない
塗装は明るめ(青)、エンブレムは変形してる
ヒップパッドは傷だらけ、付かないことは無いが値段なりの商品
欧州ヤマハ純正は何であんなに高いんだろう?
663: 2019/06/15(土) 16:53:53.48
>>662
金具が錆びてなくて取り付けるビスがちゃんと付いてて塗装もバッチリ、エンブレムも変形してなくてヒップパッドもキレイだからじゃね?
付けるのは変わらず大変だがw
金具が錆びてなくて取り付けるビスがちゃんと付いてて塗装もバッチリ、エンブレムも変形してなくてヒップパッドもキレイだからじゃね?
付けるのは変わらず大変だがw
664: 2019/06/15(土) 18:46:59.52
うちの中華は錆びとか変形とかなくて普通に綺麗だったけどね。
純正も現地価格だとたしか2万くらいだし車体と同じで中間業者がめっちゃボッてるってことでしょう。
純正も現地価格だとたしか2万くらいだし車体と同じで中間業者がめっちゃボッてるってことでしょう。
665: 2019/06/15(土) 19:08:28.77
>>664
と中華野郎が語っています。
と中華野郎が語っています。
666: 2019/06/19(水) 18:48:29.27
2020モデルのリークは秋に入ってから?
しかしバイク動かす気にならない割にはウェアやら部品やら買ってるよ。
5月末の走行距離が1070キロで現在1095キロw
しかしバイク動かす気にならない割にはウェアやら部品やら買ってるよ。
5月末の走行距離が1070キロで現在1095キロw
667: 2019/06/20(木) 11:37:06.55
純正アクラ+リンクパイプってやってる人いたら音量どれくらいですか?
668: 2019/06/20(木) 11:56:35.68
>>667
フルエキよりウルサいくらい
フルエキよりウルサいくらい
669: 2019/06/20(木) 12:28:22.95
>>667
参考ですが、短いアクラ管とリンクパイプ付けてたけど、耳が痛くなるから純正アクラにしたら
我慢できるレベルになった。
参考ですが、短いアクラ管とリンクパイプ付けてたけど、耳が痛くなるから純正アクラにしたら
我慢できるレベルになった。
670: 2019/06/20(木) 12:35:41.22
ありがとう、やっぱうるさいか、ノーマルマフラーでも耳栓なしでは乗れないヘタレなんでハードル高いかなw
671: 2019/06/20(木) 12:43:18.02
消音力は圧倒的に純正触媒のイメージ
ただその割に、触媒外さなくてもEXUP開ければパワーが結構上がる
ただその割に、触媒外さなくてもEXUP開ければパワーが結構上がる
672: 2019/06/20(木) 12:52:23.75
触媒残してEXUP全開という選択もあるのか、参考になります。
みんなやっぱりEXUPモーター跡地にETC載せてます?
みんなやっぱりEXUPモーター跡地にETC載せてます?
673: 2019/06/20(木) 13:51:16.77
>>672
目的は?
EXUP全開にするならECU書き換えるんだよね?
音をでかくしたいだけ?
目的は?
EXUP全開にするならECU書き換えるんだよね?
音をでかくしたいだけ?
674: 2019/06/20(木) 14:24:39.51
音をでかくしたくないから悩んでるんだけどね。
目的は低中速のトルク、ECUは当然やるけどmotojpが今ブリッパーやってないみたいでどうしようかと。
2回行くのめんどくさいから同時にやりたいもので。
目的は低中速のトルク、ECUは当然やるけどmotojpが今ブリッパーやってないみたいでどうしようかと。
2回行くのめんどくさいから同時にやりたいもので。
675: 2019/06/20(木) 17:23:43.24
>>674
パワーが欲しいの?
パワー優先か、静音性優先かで方向性でると思うよ。
MotoJPに相談してみたら?
触媒そのままだとどうしてもパワーを絞るしかないと思うけど、触媒外すとうるさすぎだしな~
パワーが欲しいの?
パワー優先か、静音性優先かで方向性でると思うよ。
MotoJPに相談してみたら?
触媒そのままだとどうしてもパワーを絞るしかないと思うけど、触媒外すとうるさすぎだしな~
676: 2019/06/20(木) 17:33:30.29
>>675
>>674はやるならECU書き換えとオートブリッパー取り付けを同時にやりたい
MotoJPは今オートブリッパー取り付けやってないから同時に出来ず
今やるなら2回に分けて行かないとダメなのが面倒と書いてるじゃん
>>674はやるならECU書き換えとオートブリッパー取り付けを同時にやりたい
MotoJPは今オートブリッパー取り付けやってないから同時に出来ず
今やるなら2回に分けて行かないとダメなのが面倒と書いてるじゃん
677: 2019/06/20(木) 17:41:33.65
1時間掛けてユーザー車検行ったのに加速騒音成績証明書忘れて2往復した
自分が悪いんだけど車検証と一緒にしといてくれよバイク屋さん
自分が悪いんだけど車検証と一緒にしといてくれよバイク屋さん
686: 2019/06/21(金) 07:05:03.10
>>677
今度の日曜に車検に持ってく予定だったけど証明書あるの忘れてたわ 思い出したありがとう
今度の日曜に車検に持ってく予定だったけど証明書あるの忘れてたわ 思い出したありがとう
678: 2019/06/20(木) 18:58:01.29
一応用意してくけど、マフラーの書類関係とか提示求められた事ないわ。
683: 2019/06/20(木) 22:01:05.01
>>678
マジで?
16年式なんだけどなきゃ通らないって言われた・・・・
マフラーも触媒も純正って言ったけど確認取れるまで社外品と疑われたよ
なんか4人くらい集まって来たしw
マジで?
16年式なんだけどなきゃ通らないって言われた・・・・
マフラーも触媒も純正って言ったけど確認取れるまで社外品と疑われたよ
なんか4人くらい集まって来たしw
679: 2019/06/20(木) 19:25:19.20
素朴な疑問なのだけれど、触媒外した状態で車検通るの?
680: 2019/06/20(木) 19:26:41.89
通らないだろー
なんか知らんけど有害物質がそのまま出るらしいし
なんか知らんけど有害物質がそのまま出るらしいし
681: 2019/06/20(木) 19:48:07.98
ですよね-
面倒だな
面倒だな
682: 2019/06/20(木) 20:27:04.46
通るわけない
でも触媒を外した方が太古の恐竜達へのお焚き上げ効果は増す
でも触媒を外した方が太古の恐竜達へのお焚き上げ効果は増す
684: 2019/06/21(金) 00:09:07.33
最近車検に出したらヘッドライトのスイッチ取られてしもうた
古くても関係無いんだ?
古くても関係無いんだ?
685: 2019/06/21(金) 01:47:07.54
白の車体にx14 マルケスの赤か白かで猛烈に悩んでるんですが皆さんならどちらにします?
690: 2019/06/22(土) 08:21:58.53
>>685
ヤマハでマルケスがない
ヤマハでマルケスがない
691: 2019/06/22(土) 15:31:12.03
>>685
何故そんな悩み方をするのかに悩むわ
何故そんな悩み方をするのかに悩むわ
692: 2019/06/22(土) 19:53:24.16
>>685
好きなもん買え
誰も見てないから
自分で思うほど、他人は見てないなら
好きなもん買え
誰も見てないから
自分で思うほど、他人は見てないなら
687: 2019/06/21(金) 07:32:50.57
俺の16も車検終了
付属のアクラロングサイレンサー書類忘れるよね
17~にはないだろう
17~の純正ショートサイレンサーは
アクラショートサイレンサーと音量あまり変わらない感じなのに車検OKで羨ましい
付属のアクラロングサイレンサー書類忘れるよね
17~にはないだろう
17~の純正ショートサイレンサーは
アクラショートサイレンサーと音量あまり変わらない感じなのに車検OKで羨ましい
689: 2019/06/21(金) 16:01:25.21
>>687
下手したら16以前のアクラより煩くね?w
下手したら16以前のアクラより煩くね?w
688: 2019/06/21(金) 12:28:01.30
俺の証明書無いんだよなあ
最悪JMCA対応のサイレンサー買わなきゃならんか
最悪JMCA対応のサイレンサー買わなきゃならんか
693: 2019/06/23(日) 17:09:18.99
16R1車検終わったので
純正シングルシートに戻した
3年前も装着が大変だったけど
スポンジが付いてるシート下パネルの先端がシングルシート装着のボルトに少し接触して真っ直ぐ入らない
あのネジ穴の角度は作業しにくく
パネル外して先にシングルシート装着でパネルを後から無理やり装着した
皆は何事もなくシングルシート装着できてるの?
純正シングルシートに戻した
3年前も装着が大変だったけど
スポンジが付いてるシート下パネルの先端がシングルシート装着のボルトに少し接触して真っ直ぐ入らない
あのネジ穴の角度は作業しにくく
パネル外して先にシングルシート装着でパネルを後から無理やり装着した
皆は何事もなくシングルシート装着できてるの?
694: 2019/06/23(日) 20:31:37.57
>>693
付属のボルトでは話にならなかったので、フランジキャップボルトに交換した。
長さも必要最低限の短くした。
角度的な面倒臭さはそのままだけど、ボルトの接触は改善されるのでマシにはなる。
付属のボルトでは話にならなかったので、フランジキャップボルトに交換した。
長さも必要最低限の短くした。
角度的な面倒臭さはそのままだけど、ボルトの接触は改善されるのでマシにはなる。
695: 2019/06/23(日) 21:32:32.18
>>694
知恵有り難うございます
なるほどですね。短いとあのパネルの出っぱりをネジ全体が通り抜けてネジ穴に到達できる訳ですね
知恵有り難うございます
なるほどですね。短いとあのパネルの出っぱりをネジ全体が通り抜けてネジ穴に到達できる訳ですね
698: 2019/06/24(月) 21:55:54.28
>>693
タンデムシートと同じ機構でいいはずなのに、なんであんなことになってんだろうね?
タンデムシートと同じ機構でいいはずなのに、なんであんなことになってんだろうね?
699: 2019/06/24(月) 22:59:59.24
>>698
バイク本体にタンデムシート鍵穴あるのが良かったですね
車載工具のレンチもあの場所ではタンデムシート脱着でシート裏の差し込み部分と接触してガリ傷入る
レンチは外してたほうが良いです
バイク本体にタンデムシート鍵穴あるのが良かったですね
車載工具のレンチもあの場所ではタンデムシート脱着でシート裏の差し込み部分と接触してガリ傷入る
レンチは外してたほうが良いです
696: 2019/06/24(月) 12:17:55.52
納車されてから1000kmほどパワーモード3で乗ってきたけど
なんとなく2に変えてみた
なにこれ別モンやん敏感すぎ
皮剥きたての少年かよ怖い
なんとなく2に変えてみた
なにこれ別モンやん敏感すぎ
皮剥きたての少年かよ怖い
697: 2019/06/24(月) 13:19:13.10
>>696
モード1にしたら全身性感帯だなw
モード1にしたら全身性感帯だなw
702: 2019/06/26(水) 01:18:30.23
>>696
1~4の中で2と3の違いが1番大きい気がする
1~4の中で2と3の違いが1番大きい気がする
703: 2019/06/26(水) 10:17:07.12
>>702
3と4の方が違いは大きく無いかい?
3と4の方が違いは大きく無いかい?
723: 2019/06/28(金) 19:59:05.27
>>703
個人的には2と3だなぁ
個人的には2と3だなぁ
700: 2019/06/25(火) 02:29:58.39
701: 2019/06/25(火) 04:53:28.06
解決した!
店の人が先にここからetc電源取ってたみたい
店の人が先にここからetc電源取ってたみたい
704: 2019/06/26(水) 10:47:27.12
むしろ2と3が1番差が少なく感じる
705: 2019/06/26(水) 12:50:45.66
普段3で乗ってるせいか4は凄く加速が遅く感じる
3と2はそれよりは差が小さく感じる
1はこんなに早いバイクだったのかと改めて驚く
3と2はそれよりは差が小さく感じる
1はこんなに早いバイクだったのかと改めて驚く
706: 2019/06/27(木) 01:52:16.95
いいなぁ、来年のモデル買おうかな。
俺もこの何言ってるかわからない会話に加わりたい。
俺もこの何言ってるかわからない会話に加わりたい。
707: 2019/06/27(木) 04:33:19.64
みんな現行乗ってるなんて金持ってるなぁ
型落ちで精いっぱいやで
型落ちで精いっぱいやで
709: 2019/06/27(木) 10:51:12.72
>>707
俺は現行が出た後にストロボカラー出目金買ったよ。
俺は現行が出た後にストロボカラー出目金買ったよ。
724: 2019/06/28(金) 19:59:46.65
>>707
男のフルローンよ!
男のフルローンよ!
708: 2019/06/27(木) 08:15:05.62
現行買えるなら後1年か2年待てば新型出ると思うよ
そろそろ勝てなくなってきたし
そろそろ勝てなくなってきたし
710: 2019/06/27(木) 10:58:03.70
おれも出目金
711: 2019/06/27(木) 11:18:17.75
出目金って現行よりもフルカウル感があるしセンターアップだから後ろから見るとストファイみたいだしでどの角度から見ても好き。
712: 2019/06/27(木) 15:09:22.88
出目金の方が低速のトルクがあるからツーリングでではいいと思う。
713: 2019/06/27(木) 15:24:01.25
小さすぎるサイドカウル、スリムすぎる車幅、ストイックすぎるデザイン
現行の外装が今ひとつ個人的に好きになれないでいたのだが…
TECH21カラーで大逆転、なにあれ?超カッコイイんですけど。あれほしい!。カラリングでここまで印象が変わるなんて近年稀だわ。
現行の外装が今ひとつ個人的に好きになれないでいたのだが…
TECH21カラーで大逆転、なにあれ?超カッコイイんですけど。あれほしい!。カラリングでここまで印象が変わるなんて近年稀だわ。
714: 2019/06/27(木) 16:03:07.66
育毛に目覚めたからじゃね?
715: 2019/06/27(木) 16:09:27.17
現行はカラーリングで化けるよね
自分は16インターで見る目かわった
自分は16インターで見る目かわった
716: 2019/06/27(木) 17:32:09.85
そうなんですよ、あの黄色また出して下さいよ。
717: 2019/06/27(木) 18:24:35.12
あとたった7年待てばいい
718: 2019/06/27(木) 18:27:40.43
出目金にABSつけたい
719: 2019/06/28(金) 12:03:28.22
外装を全部別で買うか、塗装し直せば作れるで
720: 2019/06/28(金) 13:41:36.38
ちょっと教えて頂けると有難いのですが、社外マフラーって何処のが一番静かなんですか?
721: 2019/06/28(金) 17:51:35.05
>>720
取り敢えずカタログで調べてみたら?
それ以外の評価が欲しいなら、主観になるけど良い?
俺はアクラが低音寄りで静かだと思う。
2兄弟はうるさく感じる
取り敢えずカタログで調べてみたら?
それ以外の評価が欲しいなら、主観になるけど良い?
俺はアクラが低音寄りで静かだと思う。
2兄弟はうるさく感じる
729: 2019/06/29(土) 07:04:15.02
>>721
ありがとうございます、なるべく静かの欲しいけどアクラ高いしねー迷うところです。
ありがとうございます、なるべく静かの欲しいけどアクラ高いしねー迷うところです。
722: 2019/06/28(金) 17:59:13.33
>>720
レオビンチおススメだよ(ニッコリ)
レオビンチおススメだよ(ニッコリ)
730: 2019/06/29(土) 07:05:15.27
>>722
ありがとうございます、検討してみますわ。
ありがとうございます、検討してみますわ。
734: 2019/06/29(土) 11:23:54.81
>>730
ていうか何年モデルのR1なんだ?
有限会社JAMから正規販買わないと車検対応ならないからな
静かな方
YAMAHA YZF-R1/M 2017 - 2019
LEOVINCE FACTORY S
うるさい方
YAMAHA YZF-R1/M 2017 - 2019
LEOVINCE LV-10
ていうか何年モデルのR1なんだ?
有限会社JAMから正規販買わないと車検対応ならないからな
静かな方
YAMAHA YZF-R1/M 2017 - 2019
LEOVINCE FACTORY S
うるさい方
YAMAHA YZF-R1/M 2017 - 2019
LEOVINCE LV-10
736: 2019/06/29(土) 12:01:41.69
>>734
書き忘れとりましたね、2018ですよ、サーキットも走るし公道も走るからほどほどの音量なのが良いなーと考えてます。
書き忘れとりましたね、2018ですよ、サーキットも走るし公道も走るからほどほどの音量なのが良いなーと考えてます。
725: 2019/06/28(金) 20:14:42.38
そんなこと言っていられるのも定年までだぜ…
726: 2019/06/28(金) 21:16:23.78
R1ほちぃ・・
735: 2019/06/29(土) 11:58:41.90
>>726
金で買えるモンなんだから、買えば良い。
金で買えるモンなんだから、買えば良い。
727: 2019/06/29(土) 01:56:36.77
15以降のGBレーシングの2次カバー買いたいんだけど、
中華というか偽物が出回り過ぎていて、もうどこで買ったらいいかわかんない。
量販店で4万くらいの相場なら間違いないのかな?
その模倣技術もっと社会に役立てろよww
中華というか偽物が出回り過ぎていて、もうどこで買ったらいいかわかんない。
量販店で4万くらいの相場なら間違いないのかな?
その模倣技術もっと社会に役立てろよww
728: 2019/06/29(土) 06:41:56.42
>>727
GBの本国サイトから個人輸入すればいいんじゃないの?
GBの本国サイトから個人輸入すればいいんじゃないの?
732: 2019/06/29(土) 10:47:25.01
>>727
偽物出回ってんのか
最近バイク屋で頼んだら本物っぽいの買ってくれたけど、違いわかるもんなの?
偽物出回ってんのか
最近バイク屋で頼んだら本物っぽいの買ってくれたけど、違いわかるもんなの?
738: 2019/06/29(土) 19:56:11.91
>>732
そそ、違いが知りたいよね。
取り付け精度とか材質とかロゴとか・・・
なにか手掛かりになる部分ないんかな
そそ、違いが知りたいよね。
取り付け精度とか材質とかロゴとか・・・
なにか手掛かりになる部分ないんかな
739: 2019/07/01(月) 07:10:22.77
>>738
正規品の半額以下の3点セット買って付けてるけど
取り付け精度は問題なかった
材質とかロゴは正規品を手に取ったことはないが
正規品といわれる物を取り付けた車両を見ても
違いがわからない
正規品の半額以下の3点セット買って付けてるけど
取り付け精度は問題なかった
材質とかロゴは正規品を手に取ったことはないが
正規品といわれる物を取り付けた車両を見ても
違いがわからない
731: 2019/06/29(土) 09:48:37.07
現行はノーマルが1番速いよ
733: 2019/06/29(土) 11:05:39.25
>>731
そもそもバイクってメーカーがそういうセッティングしてるからね、一つ弄るならそれに合わせて全部弄らなきゃならないっていう。
そもそもバイクってメーカーがそういうセッティングしてるからね、一つ弄るならそれに合わせて全部弄らなきゃならないっていう。
737: 2019/06/29(土) 18:44:41.62
5PWのジェネレーターコイルが焼けたっぽいんですが、ジェネレーターカバーってオイル抜かずに外すとまずいですか?
740: 2019/07/01(月) 08:02:56.70
おれもパチもん1万でつけてるけど
本物と違いがわからない
パッケージも本物チックだった
コケたら違うんだろうか
本物と違いがわからない
パッケージも本物チックだった
コケたら違うんだろうか
741: 2019/07/01(月) 10:53:51.89
>>740
破壊試験テスト頼む!
破壊試験テスト頼む!
742: 2019/07/01(月) 11:19:27.94
素材はガラス繊維入りナイロン?
どうせ削れたり衝撃吸収が目的の物だから
機能も対して変わらないんじゃないかな。
まあ元々のメーカー品は材料の割にボッタクリレベルで高かったって事だよ。
開発費だってそんなに掛かってないだろうしね。
オートバイ用品のサードパーティ製なんて
大体ボッタクリ価格。
どうせ削れたり衝撃吸収が目的の物だから
機能も対して変わらないんじゃないかな。
まあ元々のメーカー品は材料の割にボッタクリレベルで高かったって事だよ。
開発費だってそんなに掛かってないだろうしね。
オートバイ用品のサードパーティ製なんて
大体ボッタクリ価格。
743: 2019/07/01(月) 11:38:41.03
実際中国の工場で作ってるから模倣できるわけで、そんなに品質は変わらんのかもな
キャンプ道具なんかは模造品と本物の違いがロゴの有る無しくらいしかないし
キャンプ道具なんかは模造品と本物の違いがロゴの有る無しくらいしかないし
746: 2019/07/01(月) 14:04:29.28
>>743
GB高いからもともとロゴ無しのパチもん買うつもりが
届いたらロゴもパッケージも普通にGBだった
つくりも材質の違いもよくわからんしホンモノと本当に見分けがつかん
コケたらわかるんかな
サーキット走らないしまあ俺はパチもんでいいわ
GB高いからもともとロゴ無しのパチもん買うつもりが
届いたらロゴもパッケージも普通にGBだった
つくりも材質の違いもよくわからんしホンモノと本当に見分けがつかん
コケたらわかるんかな
サーキット走らないしまあ俺はパチもんでいいわ
744: 2019/07/01(月) 12:28:47.77
自分のは中間ぐらいの値段だったから、分からんがパチモノを高く買ってる感じがする。
型から工程からパッケージまで丸パクリで、品質に差が出るほど手抜きに手間をかけてないと思って精神を安定させてる。
型から工程からパッケージまで丸パクリで、品質に差が出るほど手抜きに手間をかけてないと思って精神を安定させてる。
745: 2019/07/01(月) 12:38:03.76
本物つけてて、サーキットでこけた俺参上!
かなり滑ったけど、エンジンは全く無傷でした。
偽物も本物と同じくらいガードしてくれたら良いねw
かなり滑ったけど、エンジンは全く無傷でした。
偽物も本物と同じくらいガードしてくれたら良いねw
747: 2019/07/01(月) 17:34:39.94
かっこええな
https://i.imgur.com/ocCOmBD.jpg
写真撮ってる人が結構居たけど、隣にいるハゲをキャップで隠した
このだらしないおっさんが同じバイク(と言っても′15無印だけど)に
乗っているとはまさか思うまい。フフフフ
https://i.imgur.com/ocCOmBD.jpg
写真撮ってる人が結構居たけど、隣にいるハゲをキャップで隠した
このだらしないおっさんが同じバイク(と言っても′15無印だけど)に
乗っているとはまさか思うまい。フフフフ
749: 2019/07/01(月) 18:27:45.85
>>747
テック21やっぱ色良いなぁ
現行ってアンダーカウル有るだけで化けると思うんだが、ちょうど良い奴って無いのかな
フルエキにしないと触媒の弁当箱でどれも焦げるって話しか聞かない
テック21やっぱ色良いなぁ
現行ってアンダーカウル有るだけで化けると思うんだが、ちょうど良い奴って無いのかな
フルエキにしないと触媒の弁当箱でどれも焦げるって話しか聞かない
748: 2019/07/01(月) 18:21:59.19
パチモンはガラス繊維の厚さが本物より薄いで。
ありゃコケたらガッツリ削れるで。
ありゃコケたらガッツリ削れるで。
750: 2019/07/01(月) 18:45:08.41
弁当箱を塗ればいい…
751: 2019/07/01(月) 20:36:29.01
こうしてみると公道版とはけっこう違うんだな、カウリング。
752: 2019/07/01(月) 21:43:47.01
やっぱラクッペ様は話題豊富でみんなのインフルエンサーだね!
753: 2019/07/07(日) 08:03:46.41
754: 2019/07/07(日) 08:32:41.19
>>753
グロ注意
見事に首飛んでるな・・・
グロ注意
見事に首飛んでるな・・・
755: 2019/07/07(日) 08:48:30.98
>>753
まさかこんなところでポッカ民に出会えるとはwww
まさかこんなところでポッカ民に出会えるとはwww
756: 2019/07/07(日) 09:45:05.53
>>753
つかこれ多分スパコルのフロントが破裂したな
つかこれ多分スパコルのフロントが破裂したな
757: 2019/07/07(日) 11:17:06.42
>>756
どうしてそう思った?
フロントホイール割れてるし、
前からコンクリに突っ込んだだけじゃない?
どうしてそう思った?
フロントホイール割れてるし、
前からコンクリに突っ込んだだけじゃない?
758: 2019/07/07(日) 11:25:20.71
>>757
動画みた?
コメントにもあったけど、破裂音かなんかの音がするんだよ
穴が開いたような音
その直後、いきなりバイクが傾いてる
タイヤじゃなくても、少なくとも何かしらのトラブルが起きたはず
動画みた?
コメントにもあったけど、破裂音かなんかの音がするんだよ
穴が開いたような音
その直後、いきなりバイクが傾いてる
タイヤじゃなくても、少なくとも何かしらのトラブルが起きたはず
763: 2019/07/07(日) 20:16:20.81
>>758
おーなるほど!
動画見てなかったわ、サンキュー
おーなるほど!
動画見てなかったわ、サンキュー
759: 2019/07/07(日) 17:40:05.82
フロントがバーストしたのかな。一枚目とジャケット違うのは別の日なのか?
760: 2019/07/07(日) 17:41:10.74
何故破裂するのか
釘でも刺さってたんか
釘でも刺さってたんか
761: 2019/07/07(日) 17:44:18.00
あっちの公道とか汚そうだしな
日本でも公道はやめとけってレベルなのにね
日本でも公道はやめとけってレベルなのにね
762: 2019/07/07(日) 17:47:22.26
タイだもんなぁ…
南アフリカならまだ良かったかも
南アフリカならまだ良かったかも
764: 2019/07/09(火) 02:33:14.28
タイの郊外なんて、草むらか湿地帯かエビ養殖池くらいしか無いのに、よりによってこんな固いものにぶつかってしまうなんて…運が無かったね。。
ナムナム(‐人‐)
ナムナム(‐人‐)
765: 2019/07/09(火) 02:38:48.64
でも変な生き残り方するよりはこれくらいスパッと逝きたい。
767: 2019/07/09(火) 10:26:06.56
>>765
なるほどね。
なるほどね。
766: 2019/07/09(火) 08:37:00.49
それ以前にこんな道で飛ばさないけどな
他の奴らは正常に防衛本能働いて後退したし
他の奴らは正常に防衛本能働いて後退したし
769: 2019/07/10(水) 15:15:46.15
セカンドで125cc欲しいんですがご意見聞かせて下さい。
考えているのは、
海外製オフモタ(アプ・SWM等)、
最近流行りの海外製カフェ・スクランブラー、
CB125R(派生待ち)、
とりあえず買っておいても腐らせないカブ(110or125)です。
考えているのは、
海外製オフモタ(アプ・SWM等)、
最近流行りの海外製カフェ・スクランブラー、
CB125R(派生待ち)、
とりあえず買っておいても腐らせないカブ(110or125)です。
770: 2019/07/10(水) 15:48:24.94
トランポで林道に持ち込むなら国産2stもいいよ
771: 2019/07/11(木) 18:34:52.02
メインスポンサーだから初めてモンエナ飲んだけど、昨日の夜眠れなかったぞwww
ツーリング前とかに飲めば目がシャキっとしそうだなw
ツーリングとか行かんけどw
ツーリング前とかに飲めば目がシャキっとしそうだなw
ツーリングとか行かんけどw
772: 2019/07/11(木) 20:06:55.57
内臓に負担かかりそうで控えてるけど
やっぱり効くのかね
やっぱり効くのかね
773: 2019/07/11(木) 20:56:06.24
>>772
飲んでから小一時間はシャキッとするよ、多分かなり身体に悪いだろね。
飲んでから小一時間はシャキッとするよ、多分かなり身体に悪いだろね。
774: 2019/07/11(木) 21:09:48.55
>>772
え、内臓に負担かかるの?
え、内臓に負担かかるの?
775: 2019/07/11(木) 22:37:55.11
いくら飲んでも効果感じたことないけどな…
777: 2019/07/12(金) 03:08:09.69
ほとんどが糖分とカフェイン
あと少量のアルコール
栄養ドリンクも基本これでできてる
あと少量のアルコール
栄養ドリンクも基本これでできてる
778: 2019/07/12(金) 09:01:06.55
バカの相手すんなよ
779: 2019/07/12(金) 09:21:33.56
バカがはしゃぐだけ
780: 2019/07/12(金) 22:00:33.39
ツイッターで現行R1で日本一周してるやついたわ。
あのシートにめっちゃでかいバッグ載せててワロタ
よくやるわー
あのシートにめっちゃでかいバッグ載せててワロタ
よくやるわー
781: 2019/07/13(土) 07:40:10.33
SSで過積載と見紛うツーリングなんざ珍しくないぞ。
地方に行けばそれなりに見かける。
わいもナンバー付きはコースとロング兼用だし。
地方に行けばそれなりに見かける。
わいもナンバー付きはコースとロング兼用だし。
782: 2019/07/14(日) 05:18:13.45
新型キター!!楽しみすぎる!
783: 2019/07/14(日) 05:58:25.54
エンジンブレーキマネジメントいいなぁ
784: 2019/07/14(日) 06:03:37.49
エンブレまで電制入るのか
何もかも制御されるんだな
他社にはあったっけ?
何もかも制御されるんだな
他社にはあったっけ?
785: 2019/07/14(日) 06:22:32.40
786: 2019/07/14(日) 07:00:01.52
新型も短足には厳しいポジションになりそうだ
787: 2019/07/14(日) 08:45:46.18
待ってたかいがあったわ!
788: 2019/07/14(日) 09:00:39.23
それにしてもフロントのデザインをmotoGP にだいぶ寄せて来たね
これでYZFシリーズはみんなデザインリファインされたのか
あとはR1のエンジンを210馬力ラインに乗せて他社に追いつくだけか……
これでYZFシリーズはみんなデザインリファインされたのか
あとはR1のエンジンを210馬力ラインに乗せて他社に追いつくだけか……
789: 2019/07/14(日) 09:30:02.45
目をもうちょいR6みたいに湾曲してくれればなぁ。
790: 2019/07/14(日) 09:47:31.61
かっこよくなってる
マイチェンかあ
いいなあ~、出目金から乗り換えようかな
マイチェンかあ
いいなあ~、出目金から乗り換えようかな
791: 2019/07/14(日) 09:49:05.02
国内正規ラインナップされる?
792: 2019/07/14(日) 09:51:25.33
可変バルタイが付くって噂あったけど付かなかったんだね
レブリミットは上がったみたいだけど
レブリミットは上がったみたいだけど
793: 2019/07/14(日) 10:45:30.47
794: 2019/07/14(日) 11:44:31.71
まさかこの新型と言うかマイナーチェンジで今後数年やってくのか?
ウルトラCで有り得るのはR1M以上のSBKホモロゲモデルかな?
ウルトラCで有り得るのはR1M以上のSBKホモロゲモデルかな?
805: 2019/07/14(日) 16:02:11.76
>>794
ヤマハはドカの後追いはやらないと言っているから正常進化路線だろ
沢山売れる車種じゃないからホンダ位引っ張らないと完全新規は出せないかもしれない
ヤマハはドカの後追いはやらないと言っているから正常進化路線だろ
沢山売れる車種じゃないからホンダ位引っ張らないと完全新規は出せないかもしれない
806: 2019/07/14(日) 16:13:26.58
>>805
R1Mって趣味でサーキット走ってる人向けな感じのモデルでレースベース車ではないじゃん?
R1からサスを前後オーリンズ、エンジン出力アップみたいなV4Rの様な極端なモデルではなく
ZX-10RとZX-10RRの違いみたいなモデル出さないかなーとね
あとは単純にマイナーチェンジモデルで何年引っ張るんやろかなぁーとね
R1Mって趣味でサーキット走ってる人向けな感じのモデルでレースベース車ではないじゃん?
R1からサスを前後オーリンズ、エンジン出力アップみたいなV4Rの様な極端なモデルではなく
ZX-10RとZX-10RRの違いみたいなモデル出さないかなーとね
あとは単純にマイナーチェンジモデルで何年引っ張るんやろかなぁーとね
795: 2019/07/14(日) 11:52:52.43
掘りが深くなって精悍になったね。
現行のアッパーカウルは少しノッペラしてた。
でもみんなM1顔になって少しガッカリだな。
R1は見た目上の差別化を進めてほしかった。
現行のアッパーカウルは少しノッペラしてた。
でもみんなM1顔になって少しガッカリだな。
R1は見た目上の差別化を進めてほしかった。
796: 2019/07/14(日) 12:08:17.86
8万位値上げみたいだけど
国内販売されたらその分位は安くなるだろうし、消費税上がる分足しても
現行と価格あまり変わらないかもね
19買った人は複雑だね…
国内販売されたらその分位は安くなるだろうし、消費税上がる分足しても
現行と価格あまり変わらないかもね
19買った人は複雑だね…
797: 2019/07/14(日) 12:44:54.10
>>796
昨日、納車で
いま知って…
グラグラ来てるよ
昨日、納車で
いま知って…
グラグラ来てるよ
799: 2019/07/14(日) 14:35:55.23
>>797
うわあご愁傷
買った瞬間型落ちとかやるせないな
うわあご愁傷
買った瞬間型落ちとかやるせないな
800: 2019/07/14(日) 14:41:47.18
>>799
20年前の話だけど職場の上司が新車のアウディ買ったらすぐに新型が発表になってディーラーに文句を言って何十万だか値引きさせたって言ってたわw
20年前の話だけど職場の上司が新車のアウディ買ったらすぐに新型が発表になってディーラーに文句を言って何十万だか値引きさせたって言ってたわw
801: 2019/07/14(日) 15:11:48.23
>>797
俺も19乗りだけど、プレストがこれまでになく購入特典つけまくってた時点で契約前に末期察しなかったのか?
アッパーカウルの形状が現行R6とR25混ぜましたみたいな湾曲形状なのは好きじゃないので、購入特典10万強つけてもらって値引きも結構でかかったから良しとしてる。
20モデルの青のフロントフェンダーは黒か青のがカッコいいな。
現行はプレストらしいから国内販売すんだろうけど、海外モデルとの性能差つけて来るのかだよな。
俺も19乗りだけど、プレストがこれまでになく購入特典つけまくってた時点で契約前に末期察しなかったのか?
アッパーカウルの形状が現行R6とR25混ぜましたみたいな湾曲形状なのは好きじゃないので、購入特典10万強つけてもらって値引きも結構でかかったから良しとしてる。
20モデルの青のフロントフェンダーは黒か青のがカッコいいな。
現行はプレストらしいから国内販売すんだろうけど、海外モデルとの性能差つけて来るのかだよな。
809: 2019/07/14(日) 16:50:35.45
>>801
特典で感づくのは難しいと思う
でも雑誌にもマイチェンの噂は出ていたし
YSPによっては匂わせた情報をくれた所もあったね
特典で感づくのは難しいと思う
でも雑誌にもマイチェンの噂は出ていたし
YSPによっては匂わせた情報をくれた所もあったね
798: 2019/07/14(日) 14:09:33.96
まだ外見しかわからないけれど、プロジェクターヘッドライトが引っ込んだのはかなりイイ感じだなぁ、ポジションランプはR6みたいに表情がつきましたね。アッパーフロントカウルがダクト下までつながったツルンとした造形になったのは好みが分かれるかな。
802: 2019/07/14(日) 15:35:47.05
ロボ感が好きな人はマイチェン前が好きそう
803: 2019/07/14(日) 15:41:28.10
端から見ると本人が何と言おうと19年式買った奴に対しては失笑を禁じ得ないけどな
強がってるのを見るにつけ憐れみを覚えるわ
強がってるのを見るにつけ憐れみを覚えるわ
804: 2019/07/14(日) 15:56:45.14
プレストが何もリアクション起こさない時点でもう解散やね。
807: 2019/07/14(日) 16:37:28.84
ユーロ5で20年は変更あるのは分かってたけどパワー落とさずによく対応したなぁ
個人的予想→24までこれで引っ張るかな。22→GP60周年ストロボ 25→完全新型 26→ヤマハ70周年インター
個人的予想→24までこれで引っ張るかな。22→GP60周年ストロボ 25→完全新型 26→ヤマハ70周年インター
808: 2019/07/14(日) 16:40:55.85
プロモーションビデオのレースシーンが投影されてる所で
思いっきり鈴鹿の「日立オートモティブ」って出てて笑ったw
思いっきり鈴鹿の「日立オートモティブ」って出てて笑ったw
810: 2019/07/14(日) 17:04:40.60
サイドの三角形なんだコリャだったのがシートレールからアンダーカウルのエキマニが覗くとこまで綺麗な曲線になっててすげーイイ
811: 2019/07/14(日) 17:20:08.45
無印の青はフロンフェンダーとテールカウルをMのカーボンカウルに変えたらかっこよくなりそう
812: 2019/07/14(日) 18:48:11.75
813: 2019/07/14(日) 19:49:50.85
エンジンやら電子制御やらの点は最新、直近の方がいいけど見た目はやっぱ5VYがいちばんいい
あれでリア周りを普通にしてマフラーもサイド出しにして、もう少し小型化したR1がほしい
あれでリア周りを普通にしてマフラーもサイド出しにして、もう少し小型化したR1がほしい
814: 2019/07/14(日) 19:55:52.80
黒より赤を日本でも出して
815: 2019/07/14(日) 20:52:30.49
816: 2019/07/14(日) 20:58:56.14
人の生傷を踏み躙って喜ぶ輩が多いね、ここは。
817: 2019/07/14(日) 21:27:54.69
買えない奴の僻みなんだからしゃーない
818: 2019/07/14(日) 21:40:16.62
全く違う見た目になるようなモデルチェンジならなんとなく気持ちの整理はできそうだけど
見た目も含めて完全に改良だから19買った人なかなかつらそう
09R1が12でマイチェンしたときも同じだったんだろうかね
見た目も含めて完全に改良だから19買った人なかなかつらそう
09R1が12でマイチェンしたときも同じだったんだろうかね
819: 2019/07/14(日) 22:28:33.74
次センダボの番だけど、これから買おうと検討してる人はセンダボのほうに流れそうな希ガス
820: 2019/07/15(月) 02:03:00.30
>>819
フルモデルチェンジ狙いならそうなるだろう
フルモデルチェンジ狙いならそうなるだろう
821: 2019/07/15(月) 02:04:05.77
俺も19購入してまだ間もないが後悔は特に無いよ
どうせすぐに日本で乗れるわけじゃ無いしね
今楽しく乗れてることが何より大事
ライポジきつくて一時間ぐらいで休憩しないと体のあちこち痛むけど
どうせすぐに日本で乗れるわけじゃ無いしね
今楽しく乗れてることが何より大事
ライポジきつくて一時間ぐらいで休憩しないと体のあちこち痛むけど
822: 2019/07/15(月) 04:48:14.98
これで『215ps!!』とかだったら後悔するだろうけど、大きな違いってエンブレコントロールとブレーキくらいでしょ?サスペンションはどの程度進化したかわからないし。
まぁ俺は16年式乗りだけど
あ、令和元年式っていう大きなブランドが付いてくるのか・・・
まぁ俺は16年式乗りだけど
あ、令和元年式っていう大きなブランドが付いてくるのか・・・
824: 2019/07/15(月) 08:57:40.87
>>822
令和2年式かと。
令和2年式かと。
823: 2019/07/15(月) 06:17:04.07
足回りのセッティング変えようとリアのプリ弄ろうとしたら、ボルトが全く動かずビクともしないんだが、現行は皆あんなに硬いん?
緩めるいい方法あるなら誰か教えてください。
緩めるいい方法あるなら誰か教えてください。
825: 2019/07/15(月) 09:28:30.69
>>823
ラスペネ使ってみな
ラスペネ使ってみな
832: 2019/07/15(月) 14:25:02.96
>>825
超感謝!
超感謝!
826: 2019/07/15(月) 09:38:00.50
超かっこよかった自分の16が新型見たとたんに古く見える。マイナーチェンジでイメージ変わらず良かったと思う事にする
829: 2019/07/15(月) 11:03:56.66
>>826
マイナーチェンジってそんなもんだよね
見た目を変えていかにも新しく進化してるように見せて購買欲を掻き立てる
マイナーチェンジってそんなもんだよね
見た目を変えていかにも新しく進化してるように見せて購買欲を掻き立てる
827: 2019/07/15(月) 10:26:09.35
ヤマハUSAのこのPVはすごくカッコイイね
https://www.youtube.com/watch?v=Mcdx9H9ZeNU
願わくばちびにも、もうちょっと優しくなってほしい…
ディメンジョン的に無理なのかな
https://www.youtube.com/watch?v=Mcdx9H9ZeNU
願わくばちびにも、もうちょっと優しくなってほしい…
ディメンジョン的に無理なのかな
828: 2019/07/15(月) 11:02:42.81
噂だと海外が9月発売だから国内もそれに合わせれば最速10月あたりに納車できるな!2CRどんどん値下がれ!
830: 2019/07/15(月) 11:04:55.28
新型の顔がガンダムヴィダールにそっくり
831: 2019/07/15(月) 12:26:12.66
>>830
なんですぐガンダムに例えるんだよ
キメーんだよ
顔がガンダムなんじゃなくて、
いい年になっても頭の中にガンダムが飛んでるオマエがキメーんだよ
なんですぐガンダムに例えるんだよ
キメーんだよ
顔がガンダムなんじゃなくて、
いい年になっても頭の中にガンダムが飛んでるオマエがキメーんだよ
833: 2019/07/15(月) 14:32:20.10
>>831
なんかガンダムにでてきそうな台詞すぎて吹いてしまった
なんかガンダムにでてきそうな台詞すぎて吹いてしまった
834: 2019/07/15(月) 15:22:58.44
>>833
どうせ>>830みたいな子供部屋おじさん級のヤツは、
バイク走らせる最初に脳内もしくはヘルメット内で
「R1、いっきまぁーす!」
とか言ってんだろーよwww
キメェww
どうせ>>830みたいな子供部屋おじさん級のヤツは、
バイク走らせる最初に脳内もしくはヘルメット内で
「R1、いっきまぁーす!」
とか言ってんだろーよwww
キメェww
852: 2019/07/15(月) 21:49:16.09
>>830
オマエ年いくつ?ww
ガンダムヴィダール?
調べたけど3,4年前のアニメだよね・・・
恥ずかしくないのかよwww
で、どこがどーゆーふうに似てるのか詳しく説明してみろよ、脳内ガンダム君www
オマエ年いくつ?ww
ガンダムヴィダール?
調べたけど3,4年前のアニメだよね・・・
恥ずかしくないのかよwww
で、どこがどーゆーふうに似てるのか詳しく説明してみろよ、脳内ガンダム君www
835: 2019/07/15(月) 15:44:32.97
言ってそう
837: 2019/07/15(月) 17:06:44.48
>>835
あん?
オマエも言ってんだろwww
あん?
オマエも言ってんだろwww
836: 2019/07/15(月) 16:53:48.18
他車種と共通顔は残念だけど、バランスの良い姿になったね。
838: 2019/07/15(月) 17:13:14.96
自動車だってリトラクタブルになったり、フロント面積の70%を占めてみたり、散らして配置して目に見えなくしたり、揺り戻しと流行とで色々変わるよなぁ。
技術の発展で自由度が増すのはいい事だし楽しい。
技術の発展で自由度が増すのはいい事だし楽しい。
839: 2019/07/15(月) 19:14:49.41
19R1M商談中で見た目は19の方が好きなわいにとって新型出た事はちょっと朗報かな
今度ショップ行った時「ちょっとだけ安くなりませんかね?えへへw」って聞いてみよう
今度ショップ行った時「ちょっとだけ安くなりませんかね?えへへw」って聞いてみよう
860: 2019/07/16(火) 06:18:00.12
>>839
安くならないから。スズキじゃあるまいし。
安くならないから。スズキじゃあるまいし。
840: 2019/07/15(月) 19:46:41.23
でも09も18も公道での速さは差がないんやろ…
862: 2019/07/16(火) 06:59:19.81
>>840
素人目で見てもバンク、一次旋回の楽さが新型によってなるにつれて楽になってるのがわかる。
古い型ほどバンク角が大きくて、新しくなるにつれて少ないバンク角で曲がってく。
後ろからみてるとよーくわかる。
素人目で見てもバンク、一次旋回の楽さが新型によってなるにつれて楽になってるのがわかる。
古い型ほどバンク角が大きくて、新しくなるにつれて少ないバンク角で曲がってく。
後ろからみてるとよーくわかる。
841: 2019/07/15(月) 19:52:10.06
それはライダーのアタマのネジの飛び具合によるとしか…
842: 2019/07/15(月) 19:52:33.03
マン島見てないの?
843: 2019/07/15(月) 20:06:58.93
公道の速さで比べたら隼やH2とだって大して変わらんわ
844: 2019/07/15(月) 20:13:11.69
今日5VYでメーター読み299でぶっ飛ばしてきた
つまり今日の最速は俺と5VYということだな
つまり今日の最速は俺と5VYということだな
857: 2019/07/16(火) 00:30:19.95
>>844
ええな5vy見た目は一番好きだわ
ええな5vy見た目は一番好きだわ
845: 2019/07/15(月) 20:16:00.57
今年買ったアホが泣いてるのが楽しくて楽しくて
846: 2019/07/15(月) 20:23:56.85
オマエも早く買えよ
847: 2019/07/15(月) 20:24:06.46
公道走るだけなら250で充分だよね。
848: 2019/07/15(月) 20:43:37.21
楽しくないけどな
849: 2019/07/15(月) 20:52:52.61
新しめなバイクはリミッターあるの?
古いのは無いって聞いたんだけどどうなんだろ
古いのは無いって聞いたんだけどどうなんだろ
850: 2019/07/15(月) 21:05:37.29
>>849
逆輸入フルパワーと言われるSSでも、電スロなら299とか6速とか高回転でスロットル開度制限があるかも
スロットルワイヤなら開度制限はないだろうけど
国内仕様は180リミッターあるんじゃね?
逆輸入フルパワーと言われるSSでも、電スロなら299とか6速とか高回転でスロットル開度制限があるかも
スロットルワイヤなら開度制限はないだろうけど
国内仕様は180リミッターあるんじゃね?
851: 2019/07/15(月) 21:09:56.89
>>850
190ちょいまで出るよ。
190ちょいまで出るよ。
853: 2019/07/15(月) 22:23:19.70
サーキット限界まで攻めるのに、エンブレの効き具合ってのは
非常にとてつもなく大事なファクター。中身は分からんがそれを
コントロールさせてくれるなら超魅力的な機能だぞ。ヤマハはすごいよ。
クロスプレーンといい、サーキット至上主義といい、日本ぽくない
素晴らしいメーカー。
非常にとてつもなく大事なファクター。中身は分からんがそれを
コントロールさせてくれるなら超魅力的な機能だぞ。ヤマハはすごいよ。
クロスプレーンといい、サーキット至上主義といい、日本ぽくない
素晴らしいメーカー。
854: 2019/07/15(月) 22:25:16.09
プレストがなければ優良メーカー
855: 2019/07/15(月) 23:09:18.54
20R1M買おうかな…カーボン地最高やん
856: 2019/07/16(火) 00:21:48.07
今来たけど
位置付けとしてはユーロ5対応のビッグマイナーか?
位置付けとしてはユーロ5対応のビッグマイナーか?
858: 2019/07/16(火) 02:11:13.39
エンブレコントロールとか10Rとか他メーカーにも前から付いてるじゃん
スロットルちょっと開けたりしてるだけやろ
スロットルちょっと開けたりしてるだけやろ
859: 2019/07/16(火) 05:40:23.91
パニガーレは結構前から付いてたね
あと最近だとホンダにもあるか
BMにもあるのかな?
でもABSの設定はヤマハが初?
あと最近だとホンダにもあるか
BMにもあるのかな?
でもABSの設定はヤマハが初?
861: 2019/07/16(火) 06:46:00.81
R1とR1Mの間のグレード出して欲しかった。
カーボンカウル無しで電制サス仕様のやつ。
カーボンカウル無しで電制サス仕様のやつ。
863: 2019/07/16(火) 10:57:32.67
新型はカウルの構成が良いね。車体同色フロントとサイドパネルがインナーパネルを兼ねてデザインすっきりしてる。サイドパネルはフレームを覆って熱に有利。無印はサイドカウルが2分割でフィルター交換の手間が減った
864: 2019/07/16(火) 13:19:46.77
残りはパゥワーだが、ヤマハの開発陣もそろそろ手を入れるところが無くなってきたって言ってるし、どうなるんだろう
865: 2019/07/16(火) 14:04:51.77
今後は電子制御でいかに使いやすくするかで機械としての本来の性能向上は誤差レベルなんだろうね
873: 2019/07/16(火) 19:22:34.03
>>865
最高速も伸びないから市販車じゃその方面での開発も今後しないだろうしな
最高速も伸びないから市販車じゃその方面での開発も今後しないだろうしな
866: 2019/07/16(火) 16:50:53.67
5JJが一番カッケーな
867: 2019/07/16(火) 17:03:30.52
後期出目金が一番かっこよ
871: 2019/07/16(火) 19:07:55.26
>>867
デメキンの前期型も何か味があって良いよw。後期はトラコン付いてるからスリップしにくいのカナ。
デメキンの前期型も何か味があって良いよw。後期はトラコン付いてるからスリップしにくいのカナ。
872: 2019/07/16(火) 19:22:08.34
>>871
カタログ見ると設定が出来ないだけで前期もトラコン付いてるよ。
カタログ見ると設定が出来ないだけで前期もトラコン付いてるよ。
868: 2019/07/16(火) 17:03:37.22
国内は来年夏発表みたいですね
869: 2019/07/16(火) 17:25:02.56
BMやドカみたいに、メンテサイクル無視して出力向上とかは、やらないからな~
安全率無視なら、220hp位はR1でも出せるでしょ
安全率無視なら、220hp位はR1でも出せるでしょ
870: 2019/07/16(火) 17:27:30.36
じゃあ軽量化の方向で
876: 2019/07/17(水) 07:22:45.89
>>870
軽量化は金かかるんだよね
あとは、カーボンホイール、リチウムバッテリー、チタンタンク、とかぐらいかな
軽量化は金かかるんだよね
あとは、カーボンホイール、リチウムバッテリー、チタンタンク、とかぐらいかな
874: 2019/07/16(火) 21:07:26.97
R7顔の5JJがカッケーって
875: 2019/07/16(火) 22:38:06.34
5JJ赤いいぞ
877: 2019/07/17(水) 08:01:18.50
カーボンホイールとかすぐ割れそう
878: 2019/07/17(水) 08:08:22.17
BMWですらhp4にしか設定してないし、相当耐久性低いんだろうな
879: 2019/07/17(水) 08:44:35.15
>>878
いや、19モデルのMパッケージで標準装備や。
いや、19モデルのMパッケージで標準装備や。
880: 2019/07/17(水) 10:21:03.81
(`・ω・´)シャキーンって感じのフェイスになったね
881: 2019/07/17(水) 11:34:41.08
国内公式アナウンス出たけど、日本国内向けは来年秋以降の発売予定だと。
こりゃ早くて納期は再来年初冬、地域によっては再来年春以降だなw
こりゃ早くて納期は再来年初冬、地域によっては再来年春以降だなw
882: 2019/07/17(水) 11:50:18.72
>>881 マジだ…
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/0717/yzf-r1.html
秋なら海外で21モデルも発表されそうだし年式はどーなるのかな?
プレストはどーなるのかな…入るなら
早く欲しい人はプレスト、待てる人は国内となるのか
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/0717/yzf-r1.html
秋なら海外で21モデルも発表されそうだし年式はどーなるのかな?
プレストはどーなるのかな…入るなら
早く欲しい人はプレスト、待てる人は国内となるのか
883: 2019/07/17(水) 11:59:14.85
>>882
プレストは解散するとショップには連絡来てるから、
新型は国内向けとしてヤマハが発売するのみ。
20年式か21年式になるだろこれ。
カラーも多分この間は変更無しで継続しそう。
どこかのショップが並行輸入するかもしれないけど、当然メーカー保証もなければ部品購入も高難易度になるな。
プレストは解散するとショップには連絡来てるから、
新型は国内向けとしてヤマハが発売するのみ。
20年式か21年式になるだろこれ。
カラーも多分この間は変更無しで継続しそう。
どこかのショップが並行輸入するかもしれないけど、当然メーカー保証もなければ部品購入も高難易度になるな。
885: 2019/07/17(水) 12:20:06.24
>>883
どうもです。
プレスト解散なんですね…
寂しい(逆車の特別感)ような嬉しい(国内で安くなる)感じですね
どうもです。
プレスト解散なんですね…
寂しい(逆車の特別感)ような嬉しい(国内で安くなる)感じですね
890: 2019/07/17(水) 12:33:23.91
>>885
国内向けはこれまでと違い、流通経路が短くなるし、通関手続きもないし、ショップに払う各種諸経費は安くなるけど、増税と車両の内容からして、下手したら値上げすると思ってる。
特にR1Mなんか足回りとテールカウルのカーボン化してるから。
国内向けはこれまでと違い、流通経路が短くなるし、通関手続きもないし、ショップに払う各種諸経費は安くなるけど、増税と車両の内容からして、下手したら値上げすると思ってる。
特にR1Mなんか足回りとテールカウルのカーボン化してるから。
892: 2019/07/17(水) 14:25:19.31
>>883
国内仕様あるなら純正部品はウェビックで通販出来るやん、プレストのも出来るけど。
国内仕様あるなら純正部品はウェビックで通販出来るやん、プレストのも出来るけど。
884: 2019/07/17(水) 12:10:42.60
2020年秋以降に日本での発売を予定しています。
ってあるけどこれヤマハ発動機が売るのは2020年秋以降って事じゃね?
それまではプレストが売ると思うんだけど
そうじゃなけりゃ日本は旧型の在庫セール市場になるけど新型出るの分かってるのに
旧型買う奴いないでしょ
ってあるけどこれヤマハ発動機が売るのは2020年秋以降って事じゃね?
それまではプレストが売ると思うんだけど
そうじゃなけりゃ日本は旧型の在庫セール市場になるけど新型出るの分かってるのに
旧型買う奴いないでしょ
886: 2019/07/17(水) 12:28:16.94
>>884
当面旧型の在庫セール市場なんだよw
もうじき解散予定の会社が9月発売の逆車のデリバリーできると思うか?
付け加えると9月発売はEU向けであって、日本でナンバー取れるのは最新の例では南アフリカ仕様じゃないとダメだから、プレストが販売の線は希薄だと思うけどね。
当面旧型の在庫セール市場なんだよw
もうじき解散予定の会社が9月発売の逆車のデリバリーできると思うか?
付け加えると9月発売はEU向けであって、日本でナンバー取れるのは最新の例では南アフリカ仕様じゃないとダメだから、プレストが販売の線は希薄だと思うけどね。
887: 2019/07/17(水) 12:28:58.77
プレストの中間マージンと逆車の登録費用が浮くわけだが、増税やら新機構搭載やらで結局高くなりそうw
888: 2019/07/17(水) 12:30:54.49
新型発表されてプレストが全くリアクション起こさない時点でお察し。
889: 2019/07/17(水) 12:32:37.77
まあ貯金しとくか
1年以上もあるんだから余裕だ
1年以上もあるんだから余裕だ
891: 2019/07/17(水) 12:38:05.05
現行r1はSTDが割とバーゲンプライスだった感ある
今の国産SSの枠(200万プラス税)を大きく超える様だとキツいな
今の国産SSの枠(200万プラス税)を大きく超える様だとキツいな
893: 2019/07/17(水) 14:29:42.80
894: 2019/07/17(水) 14:34:40.73
新型に飛び付いた途端噂のCBRが発表されてクソカッコ良かったらどうしよう
895: 2019/07/17(水) 14:40:56.03
プレストが撤退して逆車が流通しなくなり、
国内仕様ってまた150馬力になるの?
200馬力仕様はもう国内では手に入れにくくなるのかな?
国内仕様ってまた150馬力になるの?
200馬力仕様はもう国内では手に入れにくくなるのかな?
906: 2019/07/17(水) 18:57:19.56
>>895
そうはならない。国内仕様なんて無くなる。
バイクではやっと実現したが、ECEハーモナイズと言って、法規をメジャなEC法規に寄せるor同一適用することで、仕様差種類を減らして製造コストを下げるという取り組みを、10数年前から国とクルマ業界全体で行っていた。
プレストのアクラマフラー装着が無くなったのも、国内排ガス&騒音規制がECEと同じになりEC法規向けそのままで適合となったから。他メーカーの国内仕様から速度リミッタが消えたのもそう。
以降はEC仕様がそのままor最小限の変更で国内販売可能なわけで、R1ではそれを20モデルから行うと言うこと。
リミッタ装着等、そんな苦労が水の泡になるような装備なんて着くはずもない。
そうはならない。国内仕様なんて無くなる。
バイクではやっと実現したが、ECEハーモナイズと言って、法規をメジャなEC法規に寄せるor同一適用することで、仕様差種類を減らして製造コストを下げるという取り組みを、10数年前から国とクルマ業界全体で行っていた。
プレストのアクラマフラー装着が無くなったのも、国内排ガス&騒音規制がECEと同じになりEC法規向けそのままで適合となったから。他メーカーの国内仕様から速度リミッタが消えたのもそう。
以降はEC仕様がそのままor最小限の変更で国内販売可能なわけで、R1ではそれを20モデルから行うと言うこと。
リミッタ装着等、そんな苦労が水の泡になるような装備なんて着くはずもない。
907: 2019/07/17(水) 19:20:52.97
>>906
マジかー!
それは純粋に嬉しい
あとは価格がどうなるかだけだな
全くそんな情報知らなかったよ
ありがとう
マジかー!
それは純粋に嬉しい
あとは価格がどうなるかだけだな
全くそんな情報知らなかったよ
ありがとう
896: 2019/07/17(水) 14:52:25.05
馬力は知らんが最近発売の国産バイクは自主規制やめてリミッター撤廃してきてるな。
897: 2019/07/17(水) 15:08:37.82
自主規制がなくても、販売して良しと交通省が規制緩和してきたのか。
898: 2019/07/17(水) 15:42:29.01
まあ4輪が普通に500馬力オーバーとかで売ってる現在で2輪だけ自主規制ってのもな
4輪の自主規制280馬力とか遠い昔の話だし
4輪の自主規制280馬力とか遠い昔の話だし
899: 2019/07/17(水) 16:31:21.81
外車だったらOKってのがそもそもねえ
900: 2019/07/17(水) 16:59:18.33
CBR1000RRの新型は7月末発表or11月頭のどちらかで確定してるから
飛びつくのもないな
飛びつくのもないな
901: 2019/07/17(水) 17:06:47.73
>>900
とはいえCBRは新しさが無いからなぁ毎度
とはいえCBRは新しさが無いからなぁ毎度
902: 2019/07/17(水) 17:37:10.68
CBRってか、次のホンダはV4じゃなきゃ市場価値を失いかねない。
903: 2019/07/17(水) 17:57:35.42
ホンダ開発「市販車フラッグシップにV4はありえない。四気筒のような趣味性が無いから」
雑誌のインタビューでも20年以上前から時折見かけるホンダのガチ回答
雑誌のインタビューでも20年以上前から時折見かけるホンダのガチ回答
905: 2019/07/17(水) 18:00:43.48
>>903
ある意味というか、直4大好きなんだなそれ
ある意味というか、直4大好きなんだなそれ
912: 2019/07/18(木) 00:24:21.61
>>903
>ホンダ開発「市販車フラッグシップにV4はありえない。四気筒のような趣味性が無いから」
伊東社長の会見を受け、二輪R&Dセンター長でHRC社長の鈴木哲夫氏が取材に応じた。
Q. スーパースポーツバイク開発に関して。
鈴木──簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。
Q. エンジンはV4と考えて良いですか?
鈴木──たぶんそうでしょう。
http://www.mr-bike.jp/?p=29913
そして誕生したスーパースポーツがV4マシンのRC213V-S
趣味性ありすぎて2000万オーバーしたけど
>ホンダ開発「市販車フラッグシップにV4はありえない。四気筒のような趣味性が無いから」
伊東社長の会見を受け、二輪R&Dセンター長でHRC社長の鈴木哲夫氏が取材に応じた。
Q. スーパースポーツバイク開発に関して。
鈴木──簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで“RC30”を作りたい、と言うこと。
Q. エンジンはV4と考えて良いですか?
鈴木──たぶんそうでしょう。
http://www.mr-bike.jp/?p=29913
そして誕生したスーパースポーツがV4マシンのRC213V-S
趣味性ありすぎて2000万オーバーしたけど
913: 2019/07/18(木) 00:45:01.92
>>912
本多さんも別にV4じゃなくてもいいって言ってたからな
本多さんも別にV4じゃなくてもいいって言ってたからな
914: 2019/07/18(木) 06:13:24.98
>>913
912は当時HRC社長だった鈴木さんの話だけど
それより数年後の現在はHRCの社長も野村さんに交代し
その現HRC社長になった野村さんへのライクラでのインタビュー
最も思い出深いバイクはVFR750R、RC30だという
私自身の設計者としての基本を作ってくれたモデルでもあります
それ相応のエンジン設計者になっていく最初の過程で鍛えてくれたのがRC30だったと思います
中略
ただ、レースベースであることも含めると、直4のCBR1000RRの方がお客様にとってメリットがあると我々は思っています
コストもそうだし、セッティングにしてもそうだし
ただ、個人的にはV4スーパースポーツを手掛けてきたこともあって、V4でそういうモデルを作りたい気持ちもあります
そういうこともあってRC213V-Sを出したんですが、もっと手の届きやすい価格でのモデルというのも、研究は進めています
この記事が掲載されたのは昨年
昨年の時点では研究は進められていることになる
しかも野村社長はRC213V-Sの市販化を実現させた鈴木社長がそうであったように
2輪R&Dセンターのボスである
つまりHRCの社長とホンダ2輪開発部門のトップを兼ねている
とは言っても現実的にはV4の可能性は低いんだろうけど
可能性はゼロではないから期待してしまうんだと思う
と言うか期待している
912は当時HRC社長だった鈴木さんの話だけど
それより数年後の現在はHRCの社長も野村さんに交代し
その現HRC社長になった野村さんへのライクラでのインタビュー
最も思い出深いバイクはVFR750R、RC30だという
私自身の設計者としての基本を作ってくれたモデルでもあります
それ相応のエンジン設計者になっていく最初の過程で鍛えてくれたのがRC30だったと思います
中略
ただ、レースベースであることも含めると、直4のCBR1000RRの方がお客様にとってメリットがあると我々は思っています
コストもそうだし、セッティングにしてもそうだし
ただ、個人的にはV4スーパースポーツを手掛けてきたこともあって、V4でそういうモデルを作りたい気持ちもあります
そういうこともあってRC213V-Sを出したんですが、もっと手の届きやすい価格でのモデルというのも、研究は進めています
この記事が掲載されたのは昨年
昨年の時点では研究は進められていることになる
しかも野村社長はRC213V-Sの市販化を実現させた鈴木社長がそうであったように
2輪R&Dセンターのボスである
つまりHRCの社長とホンダ2輪開発部門のトップを兼ねている
とは言っても現実的にはV4の可能性は低いんだろうけど
可能性はゼロではないから期待してしまうんだと思う
と言うか期待している
904: 2019/07/17(水) 17:59:13.60
シフターも入れたし電制にも現状である程度安心感あるんで
しばらくこのままでいいかなぁとも思う。
意思決定のリミット年内か、国内はもう少し後でも買えるかな。
しばらくこのままでいいかなぁとも思う。
意思決定のリミット年内か、国内はもう少し後でも買えるかな。
908: 2019/07/17(水) 19:50:27.03
ヤマハコミュニケーションプラザに新型展示してあるらしい。
909: 2019/07/17(水) 20:22:47.50
なんで日本は1年も後なの?
910: 2019/07/17(水) 20:24:17.45
>>909
クソ市場だからだよ
クソ市場だからだよ
911: 2019/07/17(水) 20:39:28.21
規制内容は同じになっても認可は取らないと売れないからな
やっと出せた~さて日本仕様の認可業務始めるか~
とか
やっと出せた~さて日本仕様の認可業務始めるか~
とか
915: 2019/07/18(木) 06:18:19.10
確かV4はコストと世界経済の見通しの関係で凍結になったよね
916: 2019/07/18(木) 06:41:59.67
>>915
本当に凍結になったかどうかなんて関係者しかわからないし表にも出てこない
少なくとも昨年の時点で研究は進められていたわけだし
なよりもトップの人にV4に対しての思い入れがある以上可能性はあると思うよ
本当に凍結になったかどうかなんて関係者しかわからないし表にも出てこない
少なくとも昨年の時点で研究は進められていたわけだし
なよりもトップの人にV4に対しての思い入れがある以上可能性はあると思うよ
918: 2019/07/18(木) 10:10:51.51
CBRのV4の話もR1モデルチェンジの内容もリーク情報で半年以上前からわかってるじゃん
919: 2019/07/18(木) 10:19:30.59
R1/R1Mに関してはリーク情報と結構違う
920: 2019/07/18(木) 10:30:32.61
CBRがV4ででたら、浮気しそうだ
921: 2019/07/18(木) 10:33:14.03
>>920
V4で出るならCBRじゃなくVFRかRVFになるけど
V4で出るならCBRじゃなくVFRかRVFになるけど
922: 2019/07/18(木) 10:42:49.13
V型といえばRSV4
アプリリアって選択肢にすら入ってこないすっかり蚊帳の外だなw
アプリリアって選択肢にすら入ってこないすっかり蚊帳の外だなw
923: 2019/07/18(木) 10:52:48.18
だってアプリリアだぜ。
昔RSV1000R乗ってた時、バッテリー交換するとオドメーターがリセットされるんだぜ…。
昔RSV1000R乗ってた時、バッテリー交換するとオドメーターがリセットされるんだぜ…。
924: 2019/07/18(木) 19:48:49.91
日本仕様1年遅れとかすごいな
発売された頃には次年度モデル発表とか鬼畜すなあ
発売された頃には次年度モデル発表とか鬼畜すなあ
926: 2019/07/18(木) 20:30:30.02
>>924
もういっその事海外で不具合だしまくって改良版の21年モデルとして出して欲しいわ。
もういっその事海外で不具合だしまくって改良版の21年モデルとして出して欲しいわ。
925: 2019/07/18(木) 20:07:48.57
スズキで顕著だけど
国内遅いから出て数月ですぐ投げ売りされるんだよねえ
国内遅いから出て数月ですぐ投げ売りされるんだよねえ
927: 2019/07/19(金) 00:46:56.15
ぶっちゃけ新モデルと現行の見た目の違いが分からんw
出目金復活しろよ
出目金復活しろよ
929: 2019/07/19(金) 01:12:28.56
>>927
さすがに今更出目金は無いわ
GKのご乱心
さすがに今更出目金は無いわ
GKのご乱心
928: 2019/07/19(金) 01:04:25.38
猫目エディションが欲しい
930: 2019/07/19(金) 01:47:44.86
15以降のR1でヒーテック使っている人いますか?
インナージャケット 5~7A
グローブ 1.6A
同時に使えるか知りたいです。
インナージャケット 5~7A
グローブ 1.6A
同時に使えるか知りたいです。
931: 2019/07/19(金) 06:02:30.30
>>930
サービス電源の容量は24W。
サービス電源の容量は24W。
939: 2019/07/19(金) 14:10:17.33
>>931
そんなに少ないんですね、、
ありがとうございます!
そんなに少ないんですね、、
ありがとうございます!
932: 2019/07/19(金) 08:01:29.92
出目金に現行の電制移植したいわ
933: 2019/07/19(金) 08:58:10.51
現行のマスクに出目金の2本出しがほしい
935: 2019/07/19(金) 11:15:24.63
5VYのセンターアップを初めて見た時はカッコいいなー!と感動したもんだ
ドカティ916のセンターアップとは違ったカッコよさだった
ドカティ916のセンターアップとは違ったカッコよさだった
936: 2019/07/19(金) 12:07:49.23
センターアップを頑なに拒絶したスズキが正解だったのだよ。
937: 2019/07/19(金) 12:13:20.70
ヤマハはデザイン優先
“「上げた方がカッコイイじゃん。絶対上げよう。」
が本音だったと2017年のYZFミーティングにて暴露していました。”
https://bike-lineage.org/yamaha/yzf-r1/5vy.html
“「上げた方がカッコイイじゃん。絶対上げよう。」
が本音だったと2017年のYZFミーティングにて暴露していました。”
https://bike-lineage.org/yamaha/yzf-r1/5vy.html
938: 2019/07/19(金) 12:24:49.34
ちょっと古さを感じるけどやっぱ5VYかっこいいな
CBRもかっこいいからセンターアップマフラーにしてたらしいな
CBRもかっこいいからセンターアップマフラーにしてたらしいな
940: 2019/07/19(金) 15:25:21.90
13デメキンなんですけどクーラント交換したら冷えなくなったんですがわかる方いませんか?
クーラントもそのまま使用するやついれたりレーシング入れたりしても変わらずエア抜きが出来てなかったのかなってしつこくしてみたんですが改善しません。
前は信号待ちで105℃超えてもファンで98まで落ちてたんですが今は100℃きらないのです😭
クーラントもそのまま使用するやついれたりレーシング入れたりしても変わらずエア抜きが出来てなかったのかなってしつこくしてみたんですが改善しません。
前は信号待ちで105℃超えてもファンで98まで落ちてたんですが今は100℃きらないのです😭
942: 2019/07/19(金) 15:51:20.91
>>940
新しいクーラントや高性能のクーラントの方が温度上昇が速いんだよ、熱交換の効率が良いからね
停車中は熱の吸収効率が高くてファンによる送風では追いつかなくて100℃を下回らないのでは?
俺の5VYも劣化したクーラントから交換すると停車中は温度高くてファン回りっぱなしだよ
走り出せば良く冷えるけど
新しいクーラントや高性能のクーラントの方が温度上昇が速いんだよ、熱交換の効率が良いからね
停車中は熱の吸収効率が高くてファンによる送風では追いつかなくて100℃を下回らないのでは?
俺の5VYも劣化したクーラントから交換すると停車中は温度高くてファン回りっぱなしだよ
走り出せば良く冷えるけど
943: 2019/07/19(金) 15:59:16.55
>>940
おれもそんなんや
おれもそんなんや
941: 2019/07/19(金) 15:41:49.15
ちょっと日本語が不自由でなに言ってるかわかりにくいと思う。
944: 2019/07/19(金) 16:38:53.89
リンクパイプ交換したいけどみなさんEXUPどうしてますか?車検の時は戻してるのかな?
945: 2019/07/19(金) 18:07:46.79
外した。
車検は取らない。
違法改造は気にしないのに無車検運行は気にするのか?
車検は取らない。
違法改造は気にしないのに無車検運行は気にするのか?
946: 2019/07/19(金) 18:13:00.11
検対のスポーツ触媒が出来るといいのにね
947: 2019/07/19(金) 18:37:21.09
車検なんて2年ごとのお祭りみたいなもん
948: 2019/07/19(金) 18:55:13.87
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間 変態
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間 変態
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
949: 2019/07/19(金) 19:16:53.66
2年も乗ったことないや
950: 2019/07/19(金) 22:47:18.74
ぶっちゃけドコで乗るかだよ。
俺なんかも警察なんか一切出没しない片田舎でフルエキにしてるよ。
行政だの役所だの、結局はぬるい人間が集まる職場だよ。
そんな職場で骨抜きにされた俺が言ってんのさ。間違いない。
俺なんかも警察なんか一切出没しない片田舎でフルエキにしてるよ。
行政だの役所だの、結局はぬるい人間が集まる職場だよ。
そんな職場で骨抜きにされた俺が言ってんのさ。間違いない。
951: 2019/07/19(金) 23:26:07.86
なるほど。みなさんありがとうございます。
クソ田舎のほうに住んでて車のリアシートとっぱらってても警察の方には後ろの席ないじゃーん笑
みたいな笑い話で済むくらい田舎なもんで。
来週18年式R1を納車でマフラー変えようか悩んでたので。とりあえず慣らしの間にまた考えてみます
クソ田舎のほうに住んでて車のリアシートとっぱらってても警察の方には後ろの席ないじゃーん笑
みたいな笑い話で済むくらい田舎なもんで。
来週18年式R1を納車でマフラー変えようか悩んでたので。とりあえず慣らしの間にまた考えてみます
コメント
コメントする