1: 2019/05/20(月) 19:50:21.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553523281/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553523281/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
477: 2019/06/11(火) 01:28:21.69
やっぱこいつキモいし池沼入ってるし完全無視でいいわ
次スレ立てるときは>>1にNGテンプレ入れて一切のレスの禁止を追加
初見でレスしてしまった人にはNGテンプレへ誘導するよう習慣化
あとなんかあるかな?
次スレ立てるときは>>1にNGテンプレ入れて一切のレスの禁止を追加
初見でレスしてしまった人にはNGテンプレへ誘導するよう習慣化
あとなんかあるかな?
2: 2019/05/20(月) 19:56:57.06
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
3: 2019/05/20(月) 19:58:39.07
963 774RR (ササクッテロラ Spe7-SqeM [126.182.197.225]) sage 2019/05/20(月) 17:55:09.32 ID:IFzdEqKSp
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
これをテンプレ入れ必須、ワッチョイとIPは必須で
入れないと確実にスレが終わる
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
これをテンプレ入れ必須、ワッチョイとIPは必須で
入れないと確実にスレが終わる
4: 2019/05/20(月) 20:01:09.08
スレ建て支援
5: 2019/05/20(月) 20:10:48.04
すれ立て支援!
6: 2019/05/20(月) 20:13:04.75
869 774RR (アウアウウー Sa57-td6u [106.128.172.18]) sage 2019/03/18(月) 15:24:55.67 ID:aH9xH5dFa
https://youtu.be/6MufYIJYX9Q
かっこいい
https://youtu.be/6MufYIJYX9Q
かっこいい
7: 2019/05/20(月) 20:16:22.60
902 774RR (ベーイモ MM7f-geq4 [27.253.251.244]) sage 2019/03/20(水) 01:20:39.62 ID:XpvGpFi0M
4potにしてお値段据え置きはエライ。ステップの作りも良いよな。
ttps://lrnc.cc/_ct/17252631#content-paging-anchor-17252631
4potにしてお値段据え置きはエライ。ステップの作りも良いよな。
ttps://lrnc.cc/_ct/17252631#content-paging-anchor-17252631
8: 2019/05/20(月) 20:27:57.67
支援
9: 2019/05/20(月) 20:38:08.98
乙乙
10: 2019/05/20(月) 20:38:16.74
キャリパーサポートの情報求む
813 774RR (スップ Sd03-pO5v [49.97.96.114]) sage 2019/02/08(金) 21:11:48.24 ID:xqjtVmC/d
>>784
ついたよん
https://i.imgur.com/5NEyOu4.jpg
813 774RR (スップ Sd03-pO5v [49.97.96.114]) sage 2019/02/08(金) 21:11:48.24 ID:xqjtVmC/d
>>784
ついたよん
https://i.imgur.com/5NEyOu4.jpg
11: 2019/05/20(月) 20:45:11.28
12: 2019/05/20(月) 20:48:34.15
乙です
13: 2019/05/20(月) 20:51:45.20
267 774RR (ワッチョイ d313-SgjO) sage 2018/08/02(木) 13:02:29.55 ID:UaurBBbF0
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129771_L.jpeg
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129770_L.jpeg
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129769_L.jpeg
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129771_L.jpeg
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129770_L.jpeg
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/5517/77062/129769_L.jpeg
14: 2019/05/20(月) 20:52:47.62
15: 2019/05/20(月) 20:56:08.63
乙
16: 2019/05/20(月) 21:19:38.27
SV650 2017-19 "SV-R" Race Bodywork – Primer Gray - HotbodiesRacing.com
https://www.hotbodiesracing.com/product/sv650-2017-race-bodywork-primer-gray/
https://www.hotbodiesracing.com/product/sv650-2017-race-bodywork-primer-gray/
17: 2019/05/20(月) 21:20:25.52
17
18: 2019/05/20(月) 21:20:41.05
18
19: 2019/05/20(月) 21:21:01.22
19
20: 2019/05/20(月) 21:21:14.69
20
21: 2019/05/20(月) 21:42:47.44
963 774RR (ササクッテロラ Spe7-SqeM [126.182.197.225]) sage 2019/05/20(月) 17:55:09.32 ID:IFzdEqKSp
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
これをテンプレ入れ必須、ワッチョイとIPは必須で
入れないと確実にスレが終わる
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
これをテンプレ入れ必須、ワッチョイとIPは必須で
入れないと確実にスレが終わる
22: 2019/05/20(月) 21:49:06.69
スレ立て乙です
23: 2019/05/20(月) 22:03:44.56
ちょっと質問なんやけどUSBポート後付けした軟弱者おる?
自分は軟弱者だからつけようとおもってるんだけど、
付けてる人いましたらアドバイスください。
バイクは無印の方(16年式)、つけようと思ってるUSBポートが
DAYTONA(デイトナ) バイク専用電源 USB1ポートACC2.1Aって奴です。
ハンドルの切れ角に干渉しない制御装置の取り付け位置、
配線の通し方等々レヴューアドバイス等ありましたらどうかご教授お願いします!
自分は軟弱者だからつけようとおもってるんだけど、
付けてる人いましたらアドバイスください。
バイクは無印の方(16年式)、つけようと思ってるUSBポートが
DAYTONA(デイトナ) バイク専用電源 USB1ポートACC2.1Aって奴です。
ハンドルの切れ角に干渉しない制御装置の取り付け位置、
配線の通し方等々レヴューアドバイス等ありましたらどうかご教授お願いします!
24: 2019/05/20(月) 22:09:11.30
>>23
後付けでUSBつけた
そんなに難しくはない。
バッテリー直で持ってくるかどうかによって方法は違うけど
バッテリー直(リレー付き)の方が後々安心。
後付けでUSBつけた
そんなに難しくはない。
バッテリー直で持ってくるかどうかによって方法は違うけど
バッテリー直(リレー付き)の方が後々安心。
29: 2019/05/21(火) 06:48:06.49
>>24,>>25,>>27
ご回答ありがとうございます。
今日買ってきてやってみようと思います!
ご回答ありがとうございます。
今日買ってきてやってみようと思います!
30: 2019/05/21(火) 10:20:37.50
>>29
ちゃんとバッテリー付近にヒューズ付けて
配線を挟み込んでショートしないように気を付けてね
ちゃんとバッテリー付近にヒューズ付けて
配線を挟み込んでショートしないように気を付けてね
26: 2019/05/20(月) 23:02:20.71
>>23
結局あまり使わないから モバイルバッテリーで充分いける
結局あまり使わないから モバイルバッテリーで充分いける
27: 2019/05/20(月) 23:26:44.40
>>23
配線綺麗に通したいって神経質でやる気に満ちてればタンク外して下通してシート下まで引く。
でも面倒だから横からチクチク目立たない所を通して付けた
配線綺麗に通したいって神経質でやる気に満ちてればタンク外して下通してシート下まで引く。
でも面倒だから横からチクチク目立たない所を通して付けた
36: 2019/05/22(水) 08:03:48.43
>>23
汎用的な回答しかなくて可哀想なので…
①ポジションを利用する
②ハーネス使ってブレーキランプから分岐する
この2つが楽
タンクを上げるのは3分もかからないから②でも全然楽だと思う
汎用的な回答しかなくて可哀想なので…
①ポジションを利用する
②ハーネス使ってブレーキランプから分岐する
この2つが楽
タンクを上げるのは3分もかからないから②でも全然楽だと思う
68: 2019/05/23(木) 20:37:49.36
>>23
エーモンリレーは絶対やるべし!
あ、もちろんテスター持ってるよね?
ギボシ端子セットや分岐セットいるよ。
アクセサリー電源はテールランプからいただいた。
エーモンリレーは絶対やるべし!
あ、もちろんテスター持ってるよね?
ギボシ端子セットや分岐セットいるよ。
アクセサリー電源はテールランプからいただいた。
25: 2019/05/20(月) 22:58:42.93
車用のエーモンリレー使って、バッテリーから電源とる ハンドルクランプの横につける 真ん中でも大丈夫
28: 2019/05/20(月) 23:38:37.10
ヘッドライトのLED化した人います?
明るく適切な配光で車検に通るおすすめを知りたい
明るく適切な配光で車検に通るおすすめを知りたい
31: 2019/05/21(火) 12:24:50.36
>>28
中華で良ければアマゾンで
NOVSIGHTのファン付き
N16とかP9
ファン無しでNIGHTEYE
所謂「キンタマ」
照度はファン付きが圧倒的に高い
車検対応かはライトケースの形状によってまちまちだけど、汎用丸目のSVなら問題ないと思われる。
中華が嫌なら価格が3倍の国産をどうぞ
中華で良ければアマゾンで
NOVSIGHTのファン付き
N16とかP9
ファン無しでNIGHTEYE
所謂「キンタマ」
照度はファン付きが圧倒的に高い
車検対応かはライトケースの形状によってまちまちだけど、汎用丸目のSVなら問題ないと思われる。
中華が嫌なら価格が3倍の国産をどうぞ
45: 2019/05/22(水) 23:05:33.94
>>31
>>33
レスありがとうございます
スフィアライトのRIZING 2は良さそうですね
>>33
レスありがとうございます
スフィアライトのRIZING 2は良さそうですね
32: 2019/05/21(火) 12:27:11.72
×キンタマ
○タマキン
○タマキン
33: 2019/05/21(火) 12:48:02.38
奮発してスフィアライト付けたけど満足度高い
ゴムカバーは買い換えたほうが無難やね
ゴムカバーは買い換えたほうが無難やね
34: 2019/05/21(火) 23:25:31.99
35: 2019/05/21(火) 23:53:48.42
250は今更だが、
エンジンが油冷に先祖返りしてる所は良いねw
エンジンが油冷に先祖返りしてる所は良いねw
37: 2019/05/22(水) 09:02:53.02
SVは後付けアクセサリ用のコネクタは装備されてないのかな? グリップビーター用とか
38: 2019/05/22(水) 16:53:16.13
>>37
ヘッドライトの中にあるよ
ヘッドライトの中にあるよ
39: 2019/05/22(水) 17:34:20.17
バッテリーの近くにもあった筈
40: 2019/05/22(水) 18:04:52.52
♪夢がMORIMORI~ちょっとMORIMORI~
あーだるいわ~五月六月は身体がつかれるのう
Vストもいいなと思う今日この頃や
あっちの人らはここの人らみたいにワシを受け入れてくれるやろうか
エンジン同じなんだよな?でも馬力少ないのはトルク重視なんか
ただな~林道でジャンプとか出来るわけでもないしな
でもフェリーの旅とかいいだろうな
Vストの黄色も候補やな流行りやし
素のSV。X。Vスト。悩ましいな
でもVストやとパニアケースやバッグ付けてオフメットも欲しくなる
結構予算オーヴァーや重いしな
あーだるいわ~五月六月は身体がつかれるのう
Vストもいいなと思う今日この頃や
あっちの人らはここの人らみたいにワシを受け入れてくれるやろうか
エンジン同じなんだよな?でも馬力少ないのはトルク重視なんか
ただな~林道でジャンプとか出来るわけでもないしな
でもフェリーの旅とかいいだろうな
Vストの黄色も候補やな流行りやし
素のSV。X。Vスト。悩ましいな
でもVストやとパニアケースやバッグ付けてオフメットも欲しくなる
結構予算オーヴァーや重いしな
41: 2019/05/22(水) 20:20:16.48
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 左2つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し
なおこのスレの住民には受け入れられていると妄想しているらしいw
虚言・妄想の長文垂れ流し
なおこのスレの住民には受け入れられていると妄想しているらしいw
42: 2019/05/22(水) 20:42:25.30
ところでリアサス交換した人っている?
軽く調べてみたけどマトリスとナイトロンくらいしか見当たらないし
お値段も10万くらいからしか無いんだよな・・・お財布に厳しいわ
軽く調べてみたけどマトリスとナイトロンくらいしか見当たらないし
お値段も10万くらいからしか無いんだよな・・・お財布に厳しいわ
48: 2019/05/22(水) 23:50:24.20
>>42
俺はリアにYSSのサス入れた。
ノーマルだとイニシャル全抜きでも70くらいからじゃないとリアが動いてない感じがしたけど、今は超快適。
俺はリアにYSSのサス入れた。
ノーマルだとイニシャル全抜きでも70くらいからじゃないとリアが動いてない感じがしたけど、今は超快適。
52: 2019/05/23(木) 07:27:16.51
>>47
>>48
>>49
さんくす、YSSは知らなかったよ
色々と検討してみる
>>48
>>49
さんくす、YSSは知らなかったよ
色々と検討してみる
43: 2019/05/22(水) 20:50:45.75
ドイツのウィルバース直販いいよ。伸びとプリロード調整できて420ユーロ+送料。体重とか乗り方でカスタマイズしてくれるし。ドイツ人とのやりとり超絶面倒だし、国際便むちゃくちゃ遅れたけど。
44: 2019/05/22(水) 21:00:34.04
レスさんくす
うーん・・・自分で交換とか無理だからバイク屋か用品店でやってもらう予定なんだけど・・・
うーん・・・自分で交換とか無理だからバイク屋か用品店でやってもらう予定なんだけど・・・
47: 2019/05/22(水) 23:33:05.79
>>44
仮に並行輸入業者あったとして420ユーロ(約5万円)に手間賃と店の利益入れたら7~8万、なら国内に正規代理店あるナイトロンで10万でも妥当じゃないかな?
安くするなら取り付け自分でやるしかない。SVはやったこと無いけどGSFと水冷Zはそんなに難しく無かったよ。
仮に並行輸入業者あったとして420ユーロ(約5万円)に手間賃と店の利益入れたら7~8万、なら国内に正規代理店あるナイトロンで10万でも妥当じゃないかな?
安くするなら取り付け自分でやるしかない。SVはやったこと無いけどGSFと水冷Zはそんなに難しく無かったよ。
46: 2019/05/22(水) 23:22:46.27
オレの650Xはフルノーマル。
GWにお山へ行った時、前にSR400が走っていた。
トンネルでパン、パーン♪ これだから旧世代シングルはサ~なんて思ってた。
一人でトンネルに入ったとき、パン、パーン♪ と... オレの650Xだったのかい。
流石に単発300cc越えると結構な音するんだね。 皆様のSVも出ますか?
それほど頻発してる訳ではないのでコレはコレで気に入ってマス。
GWにお山へ行った時、前にSR400が走っていた。
トンネルでパン、パーン♪ これだから旧世代シングルはサ~なんて思ってた。
一人でトンネルに入ったとき、パン、パーン♪ と... オレの650Xだったのかい。
流石に単発300cc越えると結構な音するんだね。 皆様のSVも出ますか?
それほど頻発してる訳ではないのでコレはコレで気に入ってマス。
56: 2019/05/23(木) 08:57:05.16
>>46
インジェクション車でバックファイアとかやばい
点検をオススメする
単なる点火不良でプラグ交換くらいで済むことを祈る
インジェクション車でバックファイアとかやばい
点検をオススメする
単なる点火不良でプラグ交換くらいで済むことを祈る
49: 2019/05/23(木) 00:59:46.01
俺はナイトロンR3入れたけど、よく動くのに80km/h以上でのショック吸収が段違い
でも結局フロントサスがショボ過ぎるから、前もどうにかしたくなるよ
でも結局フロントサスがショボ過ぎるから、前もどうにかしたくなるよ
50: 2019/05/23(木) 01:48:33.64
>>49
大いにわかる
フロントのインナースプリング組み替えようか思案中
大いにわかる
フロントのインナースプリング組み替えようか思案中
51: 2019/05/23(木) 04:00:30.71
サスのアップグレードはフロントから。
53: 2019/05/23(木) 07:54:09.50
フロントってスプリングのみポン付けだとハイパープロくらい?
あとは無印にXのバネとアジャスター移植かダンパーまで交換コース?
あとは無印にXのバネとアジャスター移植かダンパーまで交換コース?
54: 2019/05/23(木) 08:05:33.97
>>53
違うのはスプリングだけだよ
スズキはMMCでフロントはSDBVでリアはガス別室式を純正採用してくれ
違うのはスプリングだけだよ
スズキはMMCでフロントはSDBVでリアはガス別室式を純正採用してくれ
65: 2019/05/23(木) 14:24:48.58
>>54
ごめん書き方が悪かった、Xの流用のお手軽コースorダンパーキットごと変えるお高いコースって意味。正規輸入されてないと思うけどオーリンズとかでも中身全とっかえで伸び圧別調整できるやつあるよね。
ごめん書き方が悪かった、Xの流用のお手軽コースorダンパーキットごと変えるお高いコースって意味。正規輸入されてないと思うけどオーリンズとかでも中身全とっかえで伸び圧別調整できるやつあるよね。
66: 2019/05/23(木) 19:26:06.24
>>65
そういうことか
X流用するくらいならハイパープロでいいんじゃないかと思う
高いやつはもちろんいいけど、とりあえずスプリング変えて、満足できなければナイトロンとか買うのがいいかも
そういうことか
X流用するくらいならハイパープロでいいんじゃないかと思う
高いやつはもちろんいいけど、とりあえずスプリング変えて、満足できなければナイトロンとか買うのがいいかも
67: 2019/05/23(木) 20:31:55.69
>>66
純正を新品で頼むと結構高かったりするからね。
ただプログレッシブレートが嫌いな人はハイパープロ向かないからその場合はグラ用のオーリンズでも流用すれば良いのかな。
純正を新品で頼むと結構高かったりするからね。
ただプログレッシブレートが嫌いな人はハイパープロ向かないからその場合はグラ用のオーリンズでも流用すれば良いのかな。
55: 2019/05/23(木) 08:42:08.09
2018年のスズキで一番売れた大型はSV650/Xだったね
L8以降はスズキの看板、人気車種ってわけだ
L8以降はスズキの看板、人気車種ってわけだ
57: 2019/05/23(木) 09:40:04.73
フロントフォークの分解て特殊工具とか要ります?
アマゾンの投げ売りで前後買ったけど未だリアしか交換して無い
アマゾンの投げ売りで前後買ったけど未だリアしか交換して無い
59: 2019/05/23(木) 09:49:52.28
>>57
フォークの何替えるの?
フォークの何替えるの?
61: 2019/05/23(木) 11:29:16.48
>>59
マトリス のスプリングとシム を追加するキットが安かったから買ったんだけど、インナーチューブはカブのしか抜いたことが無い
マトリス のスプリングとシム を追加するキットが安かったから買ったんだけど、インナーチューブはカブのしか抜いたことが無い
62: 2019/05/23(木) 12:36:34.40
>>61
チューブ外す必要ないでしょ。ボトムのボルト外す回りどめあればOKじゃない。アストロとかで売ってるよ。
チューブ外す必要ないでしょ。ボトムのボルト外す回りどめあればOKじゃない。アストロとかで売ってるよ。
64: 2019/05/23(木) 12:50:01.82
>>62
何とか自分で出来そう、アストロも近所にあるし暑くなる前にやってみるわ、ありがとう
何とか自分で出来そう、アストロも近所にあるし暑くなる前にやってみるわ、ありがとう
63: 2019/05/23(木) 12:44:55.42
>>61
Vst650につけた人のブログがあるから見てみて。リンク貼ろうとするとNGワードって出ちゃう
Vst650につけた人のブログがあるから見てみて。リンク貼ろうとするとNGワードって出ちゃう
58: 2019/05/23(木) 09:45:17.30
山に行くとたまになるよ
そのうちECUが学習するっぽいけど
そのうちECUが学習するっぽいけど
60: 2019/05/23(木) 10:30:26.98
YSSのPDバルブ良さそうだけどどうなんかね
69: 2019/05/23(木) 20:44:26.59
X乗ってもうすぐ1年。本当に買って良かったと思うが
ロンツーはやっぱ向いてるか向いてないかいわれれば
向いてないよなぁー 背中痛い。無印も欲しいw
ロンツーはやっぱ向いてるか向いてないかいわれれば
向いてないよなぁー 背中痛い。無印も欲しいw
70: 2019/05/23(木) 21:23:13.95
>>69
無印乗りからするとロンツーはVストも欲しいってなるw
無印乗りからするとロンツーはVストも欲しいってなるw
76: 2019/05/24(金) 04:04:53.96
>>75
途中休憩挟みながら乗っても
300km走るか走らないか辺りから
休憩入れてものりはじめると
途中休憩挟みながら乗っても
300km走るか走らないか辺りから
休憩入れてものりはじめると
71: 2019/05/23(木) 21:24:33.73
Xを買って7ヶ月、今日初めてXを見かけた、
リアキャリアにすげえデカいホムセンの箱を付けてた
リアキャリアにすげえデカいホムセンの箱を付けてた
72: 2019/05/23(木) 21:28:17.06
色々と他のバイク乗る機会があったけどSVは本当に絶妙バイクだと再認識した。
フラットに伸びるパワー、熱くないエンジン、軽い車体でヒラヒラ、オマケに燃費もヨシ
もっと速いバイクなんていくらでもあるけど、なんか丁度良いって一言
フラットに伸びるパワー、熱くないエンジン、軽い車体でヒラヒラ、オマケに燃費もヨシ
もっと速いバイクなんていくらでもあるけど、なんか丁度良いって一言
74: 2019/05/24(金) 02:18:12.62
>>72
合同試乗会で
ドゥガティ
kawasaki
BMW
ヤマハ
のったが、乗ってちょっといいなと思ったの
ninjaぐらいで最後にSV650試乗車乗ったけど
「やっぱこれいいわぁ」とつくづく思ったよ。
合同試乗会で
ドゥガティ
kawasaki
BMW
ヤマハ
のったが、乗ってちょっといいなと思ったの
ninjaぐらいで最後にSV650試乗車乗ったけど
「やっぱこれいいわぁ」とつくづく思ったよ。
73: 2019/05/23(木) 22:59:37.60
バイクの電源関係ってやり方がたくさんあり過ぎるが故に詳しいやり方あんまり載ってないんだよな
これもバイクの敷居を無駄に上げてる要素だと思う。
USBかシガーソケットくらい標準装備にして欲しい
これもバイクの敷居を無駄に上げてる要素だと思う。
USBかシガーソケットくらい標準装備にして欲しい
77: 2019/05/24(金) 04:05:47.54
ご送信
直ぐ痛みが出るようになる。
直ぐ痛みが出るようになる。
78: 2019/05/24(金) 09:12:54.53
無印はやっぱり楽よ?
自然な猫背気味で肛門より上で座って骨を避ければベスト
自然な猫背気味で肛門より上で座って骨を避ければベスト
79: 2019/05/24(金) 11:42:24.64
前傾セパハンはドカッと座ってちゃだめだよ
ニーグリップで股や太ももに体重を乗せるようにして、ケツはフリーにしないと
ちゃんと乗れば日帰り高速1000キロもOKだよ
ニーグリップで股や太ももに体重を乗せるようにして、ケツはフリーにしないと
ちゃんと乗れば日帰り高速1000キロもOKだよ
80: 2019/05/24(金) 11:54:46.24
セパハンはなニーを起点に中腰で乗るんや
マルケスみてみろストレートでしかケツ付いてないど
膝小僧に丁番付けてるように右左にパタンパタン
ワルツのリズムが一番合うねんスノボとかもそうやで
曲がるときは縮んで立ち上がりは伸びるねん
ズンタッタズンタッタって感じや
沈んで旋回伸びて立ち上がりこれを覚えとけルーキー
マルケスみてみろストレートでしかケツ付いてないど
膝小僧に丁番付けてるように右左にパタンパタン
ワルツのリズムが一番合うねんスノボとかもそうやで
曲がるときは縮んで立ち上がりは伸びるねん
ズンタッタズンタッタって感じや
沈んで旋回伸びて立ち上がりこれを覚えとけルーキー
85: 2019/05/24(金) 15:37:05.53
>>80
君の説明はいつもわかりやすく頭にすっと入ってくる
アンチは多そうだけど応援してますガンバ!
君の説明はいつもわかりやすく頭にすっと入ってくる
アンチは多そうだけど応援してますガンバ!
81: 2019/05/24(金) 14:55:36.31
これは俺が別冊の単行本まで買って読んでいる
ライダースクラブの神ことネモケンのコトバだ
あの雑誌は1000円そこそこだが俺からすれば一万でも買いだわ
ライディングの事だけじゃなくその向こう側には人生の指針ですら書かれている
なんでもそうだが一つの事を極めると他の事もあるていど理解しないとなりえない
東大生が数学が飛びぬけていい人がいておそらくその人はかなりの確率で古典も理解している
それは一番深い部分は微分積分や古文解釈にちがいがないからなんだ
だから俺は経済動向や政治なども読み解ける
なんなら自慰すらライダースクラブを活用できる
ライダースクラブの神ことネモケンのコトバだ
あの雑誌は1000円そこそこだが俺からすれば一万でも買いだわ
ライディングの事だけじゃなくその向こう側には人生の指針ですら書かれている
なんでもそうだが一つの事を極めると他の事もあるていど理解しないとなりえない
東大生が数学が飛びぬけていい人がいておそらくその人はかなりの確率で古典も理解している
それは一番深い部分は微分積分や古文解釈にちがいがないからなんだ
だから俺は経済動向や政治なども読み解ける
なんなら自慰すらライダースクラブを活用できる
82: 2019/05/24(金) 15:17:26.22
月末に新型カタナ来るみたいだな
83: 2019/05/24(金) 15:26:10.60
ちょっと待て。
ネモケンの悪口はそこまでだ。
ネモケンの悪口はそこまでだ。
84: 2019/05/24(金) 15:30:39.82
あと俺の人生の指針は「スペースコブラ」だなやっぱ
ああいう男を目指して50年
それなりに近づけたと思う。な?レディ
左手にサイコガンとはいかねーがパンツを脱げば44マグナムが銃口を向けている
仕留めた女はサイコガン以上かもな
ああいう男を目指して50年
それなりに近づけたと思う。な?レディ
左手にサイコガンとはいかねーがパンツを脱げば44マグナムが銃口を向けている
仕留めた女はサイコガン以上かもな
86: 2019/05/24(金) 17:12:29.39
自演失敗みっともない
100: 2019/05/25(土) 03:00:16.58
>>86
ひどいねこれw
ひどいねこれw
87: 2019/05/24(金) 17:12:46.99
このバイクってリミッター付いてないのか
ハイスペックリッタースポーツが180キロまでしか出ないのにユーザーライクなミドルバイクが200キロ出せてしまうというのはなんとも皮肉
ハイスペックリッタースポーツが180キロまでしか出ないのにユーザーライクなミドルバイクが200キロ出せてしまうというのはなんとも皮肉
93: 2019/05/24(金) 20:04:44.91
>>87
このバイク???
単に2018年モデルから、各社足並みを揃える形で180kmの自主規制を撤廃(2018年モデルでもリミッターついてるバイクもある)しただけであって、2018年以降に新車販売されるハイスペックリッタースポーツも180キロ以上出せるよ???
このバイク???
単に2018年モデルから、各社足並みを揃える形で180kmの自主規制を撤廃(2018年モデルでもリミッターついてるバイクもある)しただけであって、2018年以降に新車販売されるハイスペックリッタースポーツも180キロ以上出せるよ???
88: 2019/05/24(金) 17:35:15.54
庭で試したけど180ぐらいでビビリミッター発動してしまった
89: 2019/05/24(金) 18:04:55.78
2018モデルはリミッター有りで2019はリミッター無しらしい
90: 2019/05/24(金) 19:10:37.92
2016モデルでも200出たよ
91: 2019/05/24(金) 19:19:53.51
この軽い車体で200kmも出せねぇよ怖すぎる
92: 2019/05/24(金) 19:28:21.15
2018のXだけど196までは見たことある
94: 2019/05/24(金) 20:34:21.06
メーター読みがサバ読み過ぎなのかリミッター効くのが遅いのか
まぁSVの最高速じゃリミッターあってもなくてもそんなに変わらないだろうけど
まぁSVの最高速じゃリミッターあってもなくてもそんなに変わらないだろうけど
95: 2019/05/24(金) 21:17:28.46
俺の2018のXは196km辺りでリミッター発動する
96: 2019/05/24(金) 21:40:33.52
どこで出すのよ、その速度?
エアリミッターと脳内サーキットでしょ
エアリミッターと脳内サーキットでしょ
97: 2019/05/24(金) 21:56:53.37
イベントで近所の菅生でやる程度でガチ勢ではないよ
101: 2019/05/25(土) 07:23:23.35
>>97
個人攻撃したつもりじゃないです、ごめん
疑問だったのはリミッターかかるまで回すようなバイクじゃないし
そもそもどこでそんなに出せるのかという単純な興味です
リミッターついてると例えば低速時にもギクシャクしやすいとかあるのかな?
電子制御が邪魔をするとかで
個人攻撃したつもりじゃないです、ごめん
疑問だったのはリミッターかかるまで回すようなバイクじゃないし
そもそもどこでそんなに出せるのかという単純な興味です
リミッターついてると例えば低速時にもギクシャクしやすいとかあるのかな?
電子制御が邪魔をするとかで
102: 2019/05/25(土) 11:28:24.59
>>101
単に180km/h付近で点火カットされてそれ以上スピード出なくなるだけだよ
単に180km/h付近で点火カットされてそれ以上スピード出なくなるだけだよ
98: 2019/05/25(土) 00:35:40.41
大型バイクで180程度出すのが怖いなら中型乗れよ
身体能力に合ってないんだよ
エンジン泣いとるわ
身体能力に合ってないんだよ
エンジン泣いとるわ
99: 2019/05/25(土) 01:53:55.12
おまえらグラストラッカーバカにしてるのかしれんがこの単気筒エンジン知ってんのか
この軽い車体に19馬力もある考えてみろこの細いボディに細いタイヤこんなもんに
馬19匹のチカラがあるってことでそれはもうモンスターと呼んでもいいと思う
足つきもべたべたよ
結局馬力がそれ以上あっても扱える奴いるの?ETCはないけどたまに高速道路にものる
俗にいう最高速チャレンジだ
この軽いボディに19馬力速度で言うと毎時128kmまでは確認済み(もちクローズでw)
そこまでいくともうそれ以上必要ある?ってことだ
250ccで128kmそれも19馬力!お前ら650ccで180が怖い?笑えるw
排気量3倍やん?俺だと300km以上出してる計算になるが?
馬力で計算したら4倍ほどだ500km!www
180や200で怖がる子羊ちゃんがよく大型免許がとれたもんだ
この軽い車体に19馬力もある考えてみろこの細いボディに細いタイヤこんなもんに
馬19匹のチカラがあるってことでそれはもうモンスターと呼んでもいいと思う
足つきもべたべたよ
結局馬力がそれ以上あっても扱える奴いるの?ETCはないけどたまに高速道路にものる
俗にいう最高速チャレンジだ
この軽いボディに19馬力速度で言うと毎時128kmまでは確認済み(もちクローズでw)
そこまでいくともうそれ以上必要ある?ってことだ
250ccで128kmそれも19馬力!お前ら650ccで180が怖い?笑えるw
排気量3倍やん?俺だと300km以上出してる計算になるが?
馬力で計算したら4倍ほどだ500km!www
180や200で怖がる子羊ちゃんがよく大型免許がとれたもんだ
103: 2019/05/25(土) 17:33:57.46
104: 2019/05/25(土) 17:34:29.81
>>103
おめ!いいサザエ買ったな!
おめ!いいサザエ買ったな!
108: 2019/05/25(土) 18:26:17.42
>>103
良い色だ
良い色だ
110: 2019/05/25(土) 19:30:29.07
>>103
前後GoProだとしたらブルジョワ
前後GoProだとしたらブルジョワ
112: 2019/05/25(土) 19:47:51.51
>>110
フロントSJ5000wifi
リアSJ4000
ですw
バイク用ドラレコのDV188持ってるんですが、いかんせん映像がカクカクで画質も悪く、毎年の仲間での東北ツーリングの動画編集では上記2台運用してます。これらは3年ほど前の代物ですが非常に優秀です。
フロントSJ5000wifi
リアSJ4000
ですw
バイク用ドラレコのDV188持ってるんですが、いかんせん映像がカクカクで画質も悪く、毎年の仲間での東北ツーリングの動画編集では上記2台運用してます。これらは3年ほど前の代物ですが非常に優秀です。
113: 2019/05/25(土) 20:41:23.82
>>112
つか、前は何に乗られてたのかな?
つか、前は何に乗られてたのかな?
116: 2019/05/25(土) 21:14:54.59
>>113
https://i.imgur.com/BintcZq.jpg
これに乗ってました。2010年式、ABS無しでST純正スクリーンとクラウザーのサイドパニア仕様です。
SV650にはクラウザーが装着出来ないのでヘプコ&ベッカーのサイドパニアとステーを新たに購入してます。東北ツーリングには荷崩れの心配が無いのと、防雨には必須なので。
ゴリラナビ、アクションカメラ、ハンドルブレースバーなどは移設してます。
SBのデメリット
降りての取り回しが疲れる、一昨年の伊香保温泉の坂で買い替えを決めました。
個人的に
今までRF400R→GPZ900R→INAZUMA1200→CB1300SBと直四ばかり乗ったので正直飽きてるのと、名機であるスズキのVツインの直四と違った鼓動に魅力を感じたからですね。
https://i.imgur.com/BintcZq.jpg
これに乗ってました。2010年式、ABS無しでST純正スクリーンとクラウザーのサイドパニア仕様です。
SV650にはクラウザーが装着出来ないのでヘプコ&ベッカーのサイドパニアとステーを新たに購入してます。東北ツーリングには荷崩れの心配が無いのと、防雨には必須なので。
ゴリラナビ、アクションカメラ、ハンドルブレースバーなどは移設してます。
SBのデメリット
降りての取り回しが疲れる、一昨年の伊香保温泉の坂で買い替えを決めました。
個人的に
今までRF400R→GPZ900R→INAZUMA1200→CB1300SBと直四ばかり乗ったので正直飽きてるのと、名機であるスズキのVツインの直四と違った鼓動に魅力を感じたからですね。
119: 2019/05/25(土) 21:55:56.90
>>116
おめでとうございます。
ナビは何インチ?
安いの買おうと思ってるのだけど7インチだと
でかくないかと思ってるので思案中
おめでとうございます。
ナビは何インチ?
安いの買おうと思ってるのだけど7インチだと
でかくないかと思ってるので思案中
121: 2019/05/25(土) 22:17:54.06
>>119
7インチは見やすいですが正直バイクにはオーバーサイズです。(かつてINAZUMA1200に7インチSONYナビ取付実績あり)ナビ自体に重量がありマウントと本体が振動で磨耗して接触不良となりました。
運転中はちらっと見るだけなので軽い5インチで十分です。
7インチは見やすいですが正直バイクにはオーバーサイズです。(かつてINAZUMA1200に7インチSONYナビ取付実績あり)ナビ自体に重量がありマウントと本体が振動で磨耗して接触不良となりました。
運転中はちらっと見るだけなので軽い5インチで十分です。
123: 2019/05/25(土) 23:47:35.50
>>121
サンキュー
やっぱ7インチはきついですか
安いのは7インチが多いので迷ってたんですよね
ゴリラの5インチが無難かなぁ
サンキュー
やっぱ7インチはきついですか
安いのは7インチが多いので迷ってたんですよね
ゴリラの5インチが無難かなぁ
114: 2019/05/25(土) 20:42:41.41
>>103
おめでとうございます!
L19の新色かっこいいですなあ。
写真みたら北海道なんですね。
明日の最低気温は15℃、最高気温は35℃とかになっとるWw
北海道はほんのちょっと前に雪降ったばっかりなのに、どうなっちゃってるの!?
東京も明日日中は酷暑っぽい。 昼間はSVやめて車にしますん。
おめでとうございます!
L19の新色かっこいいですなあ。
写真みたら北海道なんですね。
明日の最低気温は15℃、最高気温は35℃とかになっとるWw
北海道はほんのちょっと前に雪降ったばっかりなのに、どうなっちゃってるの!?
東京も明日日中は酷暑っぽい。 昼間はSVやめて車にしますん。
117: 2019/05/25(土) 21:24:09.53
>>114
北海道のこの時期メッシュジャケットはかじかんで事故を誘発しますのでご注意を。
北海道のこの時期メッシュジャケットはかじかんで事故を誘発しますのでご注意を。
105: 2019/05/25(土) 17:45:17.97
ふーんエッチじゃん
106: 2019/05/25(土) 17:47:12.24
俺の欲しい色じゃん
107: 2019/05/25(土) 17:48:54.50
今日暑い中乗ってきたけど、発熱の逃がし方が
素晴らしいことを実感したよ
お尻はすぐ痛くなりそうだけど、違和感を感じたらこまめに
浮かせてケアすれば大丈夫だしいいよいいよー
素晴らしいことを実感したよ
お尻はすぐ痛くなりそうだけど、違和感を感じたらこまめに
浮かせてケアすれば大丈夫だしいいよいいよー
152: 2019/05/26(日) 16:39:33.48
>>145
俺は>>107で書いた通りな感じ
痛くならないってことは無いけどありきたりな対処で
問題無く運用できている
俺は>>107で書いた通りな感じ
痛くならないってことは無いけどありきたりな対処で
問題無く運用できている
156: 2019/05/26(日) 19:31:57.90
>>142→>>152でした。
109: 2019/05/25(土) 19:23:23.31
俺の欲しかったバックじゃん。スゲー参考になる。
111: 2019/05/25(土) 19:36:50.87
>>109
リアシートのシェイプとタナックスのバッグのそれとはピッタリでしたよ
リアシートのシェイプとタナックスのバッグのそれとはピッタリでしたよ
115: 2019/05/25(土) 20:47:54.43
グラストラッカーの前ってこと?
ジジイにもらう前・・ずっと前になるが乗っていたのはサベージっていうバイクだ
中古で90年代に購入。いいバイクだったわ南海部品とかでいつも注目された
ジジイにもらう前・・ずっと前になるが乗っていたのはサベージっていうバイクだ
中古で90年代に購入。いいバイクだったわ南海部品とかでいつも注目された
118: 2019/05/25(土) 21:40:07.63
赤フレーム、ぴしっとしてかっこいいんだけど、
赤ホイールが汚れやすくてトタンにミスぼらしくなるので、こまめに掃除すべし。
赤ホイールが汚れやすくてトタンにミスぼらしくなるので、こまめに掃除すべし。
120: 2019/05/25(土) 22:01:12.01
>>118
ご助言ありがとうございます。
軽い汚れはブレーキクリーナーで、頑固な汚れは洗油=灯油と決めています。
ご助言ありがとうございます。
軽い汚れはブレーキクリーナーで、頑固な汚れは洗油=灯油と決めています。
122: 2019/05/25(土) 23:45:38.08
ホイール掃除はユニコーンカークリームがコスパ最強だと思う
124: 2019/05/26(日) 00:03:40.71
>>122
オレもこの前初めて買ったんだけど感動したわ。
オレもこの前初めて買ったんだけど感動したわ。
128: 2019/05/26(日) 08:39:32.88
>>122
濡らさない洗車は全部ユニコーンでやっちゃうわ
このクリーム最高
濡らさない洗車は全部ユニコーンでやっちゃうわ
このクリーム最高
125: 2019/05/26(日) 00:14:08.66
ホイールの油汚れは100均の万能オイルで落としてる
126: 2019/05/26(日) 03:57:59.02
最近流行りのスクラビングバブル、ガラスクリーナーでホイール洗ったらアホみたいに速攻で綺麗になったよ
みんな色々やってるんだね
みんな色々やってるんだね
127: 2019/05/26(日) 07:48:00.26
おれはだいたいママレモンやなあ
昔からなんでもママレモンでいってる
昔からなんでもママレモンでいってる
129: 2019/05/26(日) 09:01:51.36
>>127
油汚れに~♪
の台所洗剤がベストだよな
油汚れに~♪
の台所洗剤がベストだよな
130: 2019/05/26(日) 09:23:59.86
ユニコーンじゃなくてユニコンやぞ
131: 2019/05/26(日) 09:31:22.38
定期的に
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
133: 2019/05/26(日) 10:48:45.54
>>131
べつに害があるわけでもないしいいと思う。君のほうがレスの無駄で目障りだと思うよ
べつに害があるわけでもないしいいと思う。君のほうがレスの無駄で目障りだと思うよ
134: 2019/05/26(日) 11:01:18.67
>>133
妄想・嘘を垂れ流しそれを指摘されると俺は嘘はついてないと開きなおる
自演なんかしたことないと嘘を垂れ流しながら自演してスレを荒らす行為が害がない?w
妄想・嘘を垂れ流しそれを指摘されると俺は嘘はついてないと開きなおる
自演なんかしたことないと嘘を垂れ流しながら自演してスレを荒らす行為が害がない?w
132: 2019/05/26(日) 10:44:25.85
135: 2019/05/26(日) 11:04:49.22
レスするとアスペ発動するのでNG推奨
土日と深夜は家PCとソフバン携帯で自演
定期的に沸くのでその際はテンプレコピペして注意喚起します
土日と深夜は家PCとソフバン携帯で自演
定期的に沸くのでその際はテンプレコピペして注意喚起します
139: 2019/05/26(日) 12:19:25.17
>>135
彼が静かになった頃に、君が彼を刺激して召喚している。
もしかすると君も彼と同一人物かな。
彼が静かになった頃に、君が彼を刺激して召喚している。
もしかすると君も彼と同一人物かな。
140: 2019/05/26(日) 12:33:40.95
>>139
時系列的に奴が現れた後でコピペを貼ってるのだからそれはないだろw
時系列的に奴が現れた後でコピペを貼ってるのだからそれはないだろw
136: 2019/05/26(日) 11:13:54.17
そうか、あかんか
じゃあ今日一日で5人以上が俺を「必要」といえば残るし誰もそう思わないのなら別のところに行く
もちろん自演は無しで疑わしければカウントしなくていいよ
ではスタート
じゃあ今日一日で5人以上が俺を「必要」といえば残るし誰もそう思わないのなら別のところに行く
もちろん自演は無しで疑わしければカウントしなくていいよ
ではスタート
137: 2019/05/26(日) 11:19:20.00
>>136
無料wifiスポット巡りしても無駄だw
いきなり5人もお前を肯定する奴が現れたらそれこそ不自然だろww
無料wifiスポット巡りしても無駄だw
いきなり5人もお前を肯定する奴が現れたらそれこそ不自然だろww
138: 2019/05/26(日) 11:54:46.75
別に自演で投票してまでここにいるメリットないだろw
意識調査と思うよ。うざいと思われてて面白トークしたくはないからね
意識調査と思うよ。うざいと思われてて面白トークしたくはないからね
141: 2019/05/26(日) 13:53:43.51
相手にするやつもあぼーんって知ってて相手にしてる?
142: 2019/05/26(日) 14:20:43.82
ミイラ取りって知ってるか?
155: 2019/05/26(日) 19:30:37.43
>>147
>>142
>>153
参考になったよ。Thanks.!
>>142
>>153
参考になったよ。Thanks.!
143: 2019/05/26(日) 14:46:27.24
ディスるわけじゃなくあくまで個人の感想だけど地元で試乗会あったので
SV650乗ってきたけど会場が自動車学校の超ショートコースで列になって走るから
詰まったらハンクラローとかも使ったんだけどローRPMのせいか勝手に進む感じが
怖かった。なれると他のバイクでエンストするっていう意味が逆の意味でわかった
SV650乗ってきたけど会場が自動車学校の超ショートコースで列になって走るから
詰まったらハンクラローとかも使ったんだけどローRPMのせいか勝手に進む感じが
怖かった。なれると他のバイクでエンストするっていう意味が逆の意味でわかった
144: 2019/05/26(日) 14:51:42.87
>>143
クラッチ離すと時速11km前後で頑張ってぷりぷり走ろうとするから慣れだね
クラッチ離すと時速11km前後で頑張ってぷりぷり走ろうとするから慣れだね
145: 2019/05/26(日) 15:00:21.37
購入第一候補 ジクサー150
購入第二候補 SV650 ABSなのですが、
シートが少し薄い様に見えるけど、
皆さんツーリングで尻痛くならない?
購入第二候補 SV650 ABSなのですが、
シートが少し薄い様に見えるけど、
皆さんツーリングで尻痛くならない?
153: 2019/05/26(日) 17:41:21.47
>>145
うん、個人的にはツーリングの帰り道にケツが辛いなあ・・・と思う事が多いな
シートカスタムしてもなんかしっくりしないから次はリアサスを変える予定
うん、個人的にはツーリングの帰り道にケツが辛いなあ・・・と思う事が多いな
シートカスタムしてもなんかしっくりしないから次はリアサスを変える予定
146: 2019/05/26(日) 15:17:33.31
何度その話題をするつもりか
ははん荒らしだなお前
ははん荒らしだなお前
147: 2019/05/26(日) 15:26:27.09
SVを自分用、ジクサーを嫁用で買ったが
シートがいいジクサーばかり乗ってる
SVに乗るのは2台で出かけるときだけになってしまった
このスレで書いていいか分からんがジクサー2台にするか思案中
シートがいいジクサーばかり乗ってる
SVに乗るのは2台で出かけるときだけになってしまった
このスレで書いていいか分からんがジクサー2台にするか思案中
149: 2019/05/26(日) 15:55:37.24
>>147
その2台でジクサー選ぶなんてどんだけ鈍感なんだろう
俺はジクサーも試乗したことがあるが、SVより脚付きが悪いし
ローやセカンドの吹き切れがめちゃ早いから街なかだとせわしなくシフトチェンジしないといけない
街なかでも長距離でも断然SVだと思うよ。
その2台でジクサー選ぶなんてどんだけ鈍感なんだろう
俺はジクサーも試乗したことがあるが、SVより脚付きが悪いし
ローやセカンドの吹き切れがめちゃ早いから街なかだとせわしなくシフトチェンジしないといけない
街なかでも長距離でも断然SVだと思うよ。
148: 2019/05/26(日) 15:51:58.44
両極端すぎるチョイスで草
でもそこまで絞ったんなら後はレンタルで乗り比べればいいんじゃないかと
でもそこまで絞ったんなら後はレンタルで乗り比べればいいんじゃないかと
150: 2019/05/26(日) 16:06:28.05
クラッチ話して進むのはローrpmと関係ない
CBR1000RRは何もしなくても40km/hとか出てて町中すごい乗りづらかった
CBR1000RRは何もしなくても40km/hとか出てて町中すごい乗りづらかった
151: 2019/05/26(日) 16:27:04.70
鈍感ですかw
154: 2019/05/26(日) 17:56:27.45
Xでバックステップ使ってる人、どこのメーカーの使ってます?使用感とか教えて欲しい。
167: 2019/05/27(月) 00:15:29.59
>>154
俺はベビーフェイスのバックステップ入れてる。
個人的には大満足。Xのハンドル位置にあのステップ位置はダメだと思うの…
俺はベビーフェイスのバックステップ入れてる。
個人的には大満足。Xのハンドル位置にあのステップ位置はダメだと思うの…
169: 2019/05/27(月) 01:07:45.42
>>167 俺もベビーフェイス。精度が高くてカチカチ入る。気持ちいいよね!!
170: 2019/05/27(月) 02:13:02.41
>>169
だよね!
個人的にSV650Xにはバックステップは必須装備とすら考えてる。
だよね!
個人的にSV650Xにはバックステップは必須装備とすら考えてる。
194: 2019/05/28(火) 10:06:13.28
>>154
ベビーフェイスつかってるよー
ポジション最高に体格に合う168/59
>>181
買ったら幸せになれるから安い投資
ベビーフェイスつかってるよー
ポジション最高に体格に合う168/59
>>181
買ったら幸せになれるから安い投資
195: 2019/05/28(火) 10:22:04.55
>>194
154です
ブラックの在庫、復活したら導入する予定です。
しかし、今月マフラーも買ったし金が足りん!
154です
ブラックの在庫、復活したら導入する予定です。
しかし、今月マフラーも買ったし金が足りん!
201: 2019/05/28(火) 18:34:03.42
>>195
ポン付で出来るけどフルード関係のホースがギリギリだから気をつけてね漏れないか気をつけてね
ポジションは一番後ろの一番下がベストでしたよー
ポン付で出来るけどフルード関係のホースがギリギリだから気をつけてね漏れないか気をつけてね
ポジションは一番後ろの一番下がベストでしたよー
157: 2019/05/26(日) 20:01:05.63
このバイクそんなに耐ケツ痛性能低いとは思わないけど個人差あるんかな?
(中古購入だけど)購入後初ツーリングとして
一昨日ゲルザブR入れただけのSV650で日帰り12時間600kmツーリング(当然途中休憩あり)
してきたけど次の日そんなに疲れ感じへんかった。
乗り替え前のKTM390DUKEと比べたら魔法のじゅうたんみたいなもんや。
(中古購入だけど)購入後初ツーリングとして
一昨日ゲルザブR入れただけのSV650で日帰り12時間600kmツーリング(当然途中休憩あり)
してきたけど次の日そんなに疲れ感じへんかった。
乗り替え前のKTM390DUKEと比べたら魔法のじゅうたんみたいなもんや。
159: 2019/05/26(日) 20:37:08.56
>>157
体格とかもあるんじゃないかな
俺は身長が163cmしかなくてシートの後ろの方に座ってるとハンドルが遠くて手首が痛くなるんだよね
ハンドルを手前に寄せたいけどワイヤー類の関係でイージーフィットバーにするくらいが精一杯だし・・・
体格とかもあるんじゃないかな
俺は身長が163cmしかなくてシートの後ろの方に座ってるとハンドルが遠くて手首が痛くなるんだよね
ハンドルを手前に寄せたいけどワイヤー類の関係でイージーフィットバーにするくらいが精一杯だし・・・
161: 2019/05/26(日) 20:57:18.58
>>159
あーなるほど!言われてみればそうかも!
自分もゲルザブをシートからちょっとはみ出す勢いで前にとりつけて、
巡航時に着座位置限界まで前にして姿勢たててたり、
スロットルアシストで握らなくても巡航できるようにして上半身脱力の極みで乗ってたわ。
あーなるほど!言われてみればそうかも!
自分もゲルザブをシートからちょっとはみ出す勢いで前にとりつけて、
巡航時に着座位置限界まで前にして姿勢たててたり、
スロットルアシストで握らなくても巡航できるようにして上半身脱力の極みで乗ってたわ。
160: 2019/05/26(日) 20:57:01.93
>>157
ノーマルシート前提の話だと思ったんだけど、違ったかい?
さすがにゲルザブ有無で差が無かったら商品的にマズいっしょ
ノーマルシート前提の話だと思ったんだけど、違ったかい?
さすがにゲルザブ有無で差が無かったら商品的にマズいっしょ
163: 2019/05/26(日) 21:04:16.73
>>160
シートカスタム云々ってあったからてっきりエアウルフとかなんかいれてるかと…
話飛躍しとったんか、アスペで申し訳ない…
シートカスタム云々ってあったからてっきりエアウルフとかなんかいれてるかと…
話飛躍しとったんか、アスペで申し訳ない…
164: 2019/05/26(日) 22:39:36.11
>>163
超音速ヘリ?
もう頭の中であのテーマ曲が止まらないw
超音速ヘリ?
もう頭の中であのテーマ曲が止まらないw
158: 2019/05/26(日) 20:26:03.58
今、何人や?
162: 2019/05/26(日) 21:03:26.83
いや、手首いたなるのはそもそもあかんで乗り方間違えてる
ニーグリップして腰と背骨で乗るんや
ロードバイク乗ればわかるわ体幹で乗るねんセパハンちゅうのは
手は添えるだけや、どのスポーツでもそうやが手が中途半端に器用やから失敗するねん
ニーグリップして腰と背骨で乗るんや
ロードバイク乗ればわかるわ体幹で乗るねんセパハンちゅうのは
手は添えるだけや、どのスポーツでもそうやが手が中途半端に器用やから失敗するねん
165: 2019/05/26(日) 23:55:03.41
冬場は燃費がリッター21km位だったのに昨日は26.8km出た(満タン方)。
気温が上がったので燃費が良くなってきたのかな?
ローRPMが作動した時のトルクが冬より痩せた気がする。
気温が上がったので燃費が良くなってきたのかな?
ローRPMが作動した時のトルクが冬より痩せた気がする。
166: 2019/05/27(月) 00:08:44.35
先日、友人に無印貸した際立ちごけされちゃったんだけど
、それから暫くぶりに乗ったら低速時に違和感を覚える様
になった。
なんか低速時にふらつくと言うか。
修理中、CB750ばかり乗ってたからそう感じるのかな?
ちなみに走行距離は一万五千キロ台、タイヤはミシュラン
パイロット4で、交換してからまだ三千キロです。
、それから暫くぶりに乗ったら低速時に違和感を覚える様
になった。
なんか低速時にふらつくと言うか。
修理中、CB750ばかり乗ってたからそう感じるのかな?
ちなみに走行距離は一万五千キロ台、タイヤはミシュラン
パイロット4で、交換してからまだ三千キロです。
171: 2019/05/27(月) 02:30:35.60
>>166
フォークがねじれたんじゃない?
フォークがねじれたんじゃない?
183: 2019/05/27(月) 22:27:32.85
>>171>>180
やっぱりフロントフォークが捻れてるんですかね?
一応目視でさ異常は見られないのですが、今朝も低速時に微妙に右に切れる感覚がありました。
跨がった友人?は自称ライダー歴50年のおじいさんです。
勝手に跨がって、何故か右に倒れた挙げ句、フォークのボトムケースとスライダー、吉村マフラーに傷付けられました。
やっぱりフロントフォークが捻れてるんですかね?
一応目視でさ異常は見られないのですが、今朝も低速時に微妙に右に切れる感覚がありました。
跨がった友人?は自称ライダー歴50年のおじいさんです。
勝手に跨がって、何故か右に倒れた挙げ句、フォークのボトムケースとスライダー、吉村マフラーに傷付けられました。
185: 2019/05/27(月) 22:32:32.10
>>183
余計なお世話だけど縁切った方が良いのでは...
余計なお世話だけど縁切った方が良いのでは...
187: 2019/05/27(月) 23:42:52.32
>>183
物損きっちり弁償させろよ
物損きっちり弁償させろよ
192: 2019/05/28(火) 08:34:03.83
>>183
とんでもないクソジジイでわろた
とんでもないクソジジイでわろた
193: 2019/05/28(火) 09:56:47.31
>>183
損害がデカすぎて俺だったらその場で発狂する
読んでるだけでツラい
損害がデカすぎて俺だったらその場で発狂する
読んでるだけでツラい
205: 2019/05/28(火) 22:43:38.91
>>183 フォークねじれ 一旦フォークに繋がってる箇所のボルト緩めて組み直し
j-tirpのフロントジャッキはいるよ
他にあるとしたら衝撃によるチェーンアライメントの右側に数㎜のズレかな
右に曲がるらしいし
つか、それ友人なん?他人の所有物に股がって何をしたいわけ?
レッドバロンに連れてって店員つけて一台一台股がらせて
そいつに熱い思いを熱弁さらせたら?長いベテランなんだろ?
j-tirpのフロントジャッキはいるよ
他にあるとしたら衝撃によるチェーンアライメントの右側に数㎜のズレかな
右に曲がるらしいし
つか、それ友人なん?他人の所有物に股がって何をしたいわけ?
レッドバロンに連れてって店員つけて一台一台股がらせて
そいつに熱い思いを熱弁さらせたら?長いベテランなんだろ?
175: 2019/05/27(月) 08:52:54.90
>>166
バイク屋もってって三つ又を調整してもらおう
バイク屋もってって三つ又を調整してもらおう
184: 2019/05/27(月) 22:28:52.69
>>175さんもどうもです!
180: 2019/05/27(月) 17:54:27.34
>>166 ねじれだな
フロントホイール外して
三又からフォークに関連したボルト緩めて閉め直し
つーかバイク貸すなよ
バイク股がらせて!って必ずいるよな?
こいつらどんな層なわけよ
フロントホイール外して
三又からフォークに関連したボルト緩めて閉め直し
つーかバイク貸すなよ
バイク股がらせて!って必ずいるよな?
こいつらどんな層なわけよ
168: 2019/05/27(月) 00:20:37.62
X跨ってみたけどノーマルのステップ位置は違和感あったな
乗るならバックステップにして乗りたい
乗るならバックステップにして乗りたい
172: 2019/05/27(月) 04:56:35.60
173: 2019/05/27(月) 05:14:01.18
みなさんありがとうございます。babyfaceで考えてみます!
174: 2019/05/27(月) 06:18:20.61
ゴールドは在庫あるけど黒は在庫切れなんだよなぁ
176: 2019/05/27(月) 10:15:54.57
デイトナのマルチステップだと中途半端かな?
バックステップ高いんだよなぁ
バックステップ高いんだよなぁ
177: 2019/05/27(月) 15:17:31.06
さあ何人ぐらいいるのかと思えばゼロってwえ?ゼロとかあるん?
うそやろ?
あかんでこれは。なんや頭の中で走馬灯みたいお前らとの語らいがフラッシュバックしてきたわ
え?マジでいうてんの?
いろいろあったやん?同じバイク好きやのにこんなことあるんや
正味な話もうわけわからんで
なんやかんやでお前ら俺の事気に入ってると思ってたわ
そういえばそういうとこ今までにもあったわ食堂のねーちゃん絶対俺に気があるわ思ってたら
全然気にもされてなかったとか
なんやろもう悲しい鳴るわ、いやええねんワシの勘違いやしお前ら悪ないねんけどな
やりきれない思いってどうやって乗り越えたらええんやろか
もうええわSV650ももうええわグラトラ直してずっと乗るわ
世の中ってこんな連れなかったかな?ネトができてからなんやみんな寒い
うそやろ?
あかんでこれは。なんや頭の中で走馬灯みたいお前らとの語らいがフラッシュバックしてきたわ
え?マジでいうてんの?
いろいろあったやん?同じバイク好きやのにこんなことあるんや
正味な話もうわけわからんで
なんやかんやでお前ら俺の事気に入ってると思ってたわ
そういえばそういうとこ今までにもあったわ食堂のねーちゃん絶対俺に気があるわ思ってたら
全然気にもされてなかったとか
なんやろもう悲しい鳴るわ、いやええねんワシの勘違いやしお前ら悪ないねんけどな
やりきれない思いってどうやって乗り越えたらええんやろか
もうええわSV650ももうええわグラトラ直してずっと乗るわ
世の中ってこんな連れなかったかな?ネトができてからなんやみんな寒い
178: 2019/05/27(月) 16:21:24.14
いらんわ
179: 2019/05/27(月) 16:45:22.43
だって長文ウザいんだもん
181: 2019/05/27(月) 22:02:48.76
ベビーフェイスのバックステップ、どちゃくそ高いな。
それなりのモノなんだろうけど。
それなりのモノなんだろうけど。
182: 2019/05/27(月) 22:17:01.55
セパハンで手首が痛くなるのは、手首を曲げてるからだ。
曲げてる所に負荷が掛かるから痛くなるんだ。
手首はまっすぐにして、ヒジを曲げろ。それに合うように猫背気味に。
とネモケンが言ってた。
曲げてる所に負荷が掛かるから痛くなるんだ。
手首はまっすぐにして、ヒジを曲げろ。それに合うように猫背気味に。
とネモケンが言ってた。
186: 2019/05/27(月) 22:53:57.88
他人事だが非常に腹が立つ
こういう奴に限って弁償しないで逃げるからな
こういう奴に限って弁償しないで逃げるからな
188: 2019/05/27(月) 23:48:34.47
ようつべに例のマフラーの動画来てたぞ
189: 2019/05/28(火) 00:20:26.97
>>188
URL貼ってくれ
URL貼ってくれ
196: 2019/05/28(火) 10:37:50.62
203: 2019/05/28(火) 21:28:59.05
>>196
ありがとう、これってなんか特別なの?
ありがとう、これってなんか特別なの?
190: 2019/05/28(火) 01:24:50.14
匿名掲示板で長文自分語りの関西弁で自演とかポジティブな要素がひとつもない
191: 2019/05/28(火) 06:35:21.02
中華製のバックステップつけてる人いるかな
やっぱ無加工では着かないのかね
やっぱ無加工では着かないのかね
197: 2019/05/28(火) 14:21:56.16
ベビフェのコーポレートカラーが大阪ゴールドだからゴールド一択
カワサキ買うときも絶対ライムグリーン買う
俺のSVは黒だけど
カワサキ買うときも絶対ライムグリーン買う
俺のSVは黒だけど
198: 2019/05/28(火) 16:05:23.26
マフラーのヒートガード擦るから変えようと思うけど、LCIってメーカーの付けてる人いますか?
トルク感変わらないなら欲しい
トルク感変わらないなら欲しい
199: 2019/05/28(火) 17:56:01.71
16年無印白、バイクはどんどん好きになっているのだがあっさりカラーだけ飽きてきた!
最近のSVに負けないカラーでフレーム塗るかね
赤と青は純正あるあるだし…
オレンジ??
最近のSVに負けないカラーでフレーム塗るかね
赤と青は純正あるあるだし…
オレンジ??
202: 2019/05/28(火) 19:02:26.54
>>199
オレンジだとKTMになっちゃう!
シルバーにしとこう
オレンジだとKTMになっちゃう!
シルバーにしとこう
200: 2019/05/28(火) 18:18:39.67
スズキイエローできまりっ
204: 2019/05/28(火) 22:01:27.58
ゴールドのバックステップの存在感すげえな。付ける勇気ないわw
https://www.babyface.co.jp/billet16SV650.htm
https://www.babyface.co.jp/billet16SV650.htm
206: 2019/05/28(火) 23:16:02.63
鈴ノ木凛みたいなのが一杯いるあたり流石はスズキw
207: 2019/05/29(水) 02:51:04.78
>>206
でも、「乗りたいなら自分で買え」は正論だと思う
あいつはそれを猫に言ってたけど
でも、「乗りたいなら自分で買え」は正論だと思う
あいつはそれを猫に言ってたけど
208: 2019/05/29(水) 13:35:59.60
\69,000で6/28発売らしい
俺は投げ売りされたヨシムラのままでいいや
俺は投げ売りされたヨシムラのままでいいや
209: 2019/05/29(水) 19:36:21.90
つべでたまにみる48psってのは海外仕様?
大型でも自主規制みたいなことやってる国あるのね
大型でも自主規制みたいなことやってる国あるのね
210: 2019/05/29(水) 19:51:00.33
欧州の中免は排気量じゃなくて35kW(48PS)以下までって規制だからそれ用
212: 2019/05/29(水) 21:01:20.65
>>210
以前ZX-6R乗ってた時にフルパワーの半分以下の海外仕様があるのが
不思議だったがそれが理由か
以前ZX-6R乗ってた時にフルパワーの半分以下の海外仕様があるのが
不思議だったがそれが理由か
211: 2019/05/29(水) 20:12:07.24
はあなるほど
知らずに欧州仕様の動画見て大型にしちゃ遅いと思ってたけど、ノーマル仕様なら0-100 4秒強、最高速も210キロ以上出てて見直してしまった
MT07より遅いと思ってたけど40cc以上排気量違うのに同等の実測値じゃん
それでいて燃費も良くて価格も安いって何気にすごいなこのバイク
知らずに欧州仕様の動画見て大型にしちゃ遅いと思ってたけど、ノーマル仕様なら0-100 4秒強、最高速も210キロ以上出てて見直してしまった
MT07より遅いと思ってたけど40cc以上排気量違うのに同等の実測値じゃん
それでいて燃費も良くて価格も安いって何気にすごいなこのバイク
213: 2019/05/29(水) 21:20:57.35
欧州のa2免許だね
排気量制限無し、48馬力制限
排気量制限無し、48馬力制限
214: 2019/05/29(水) 21:27:00.69
日本だと新型忍者400くらいだった?48ps
まぁ、十分とも言える
まぁ、十分とも言える
215: 2019/05/29(水) 22:04:41.80
ところで登戸のアレ、ここに変な書き込みしてた奴とタイミング合ってないか?
216: 2019/05/29(水) 22:25:33.13
>>215
さすがにそういうのは冗談でもやめろ
散々既出だけど奴の生活範囲は大阪圏だ
さすがにそういうのは冗談でもやめろ
散々既出だけど奴の生活範囲は大阪圏だ
236: 2019/05/31(金) 11:57:02.44
>>216
違う人だろうけど、ああいったプライド高めの偏屈で不遇なヤツというのは近いと思う
家にパソコンはないみたいだがビデオボックスや漫喫のPCだとどういうサーバー経由してるか分からんからIPは当てにならんのでは
違う人だろうけど、ああいったプライド高めの偏屈で不遇なヤツというのは近いと思う
家にパソコンはないみたいだがビデオボックスや漫喫のPCだとどういうサーバー経由してるか分からんからIPは当てにならんのでは
238: 2019/05/31(金) 17:43:16.78
>>236
過去数スレ読み直してから書けよ
どのみち不謹慎だしお前もまともな人間とは思えない
過去数スレ読み直してから書けよ
どのみち不謹慎だしお前もまともな人間とは思えない
240: 2019/05/31(金) 17:55:07.80
>>239
初めてとか関係なく内容の問題だろw
初めてとか関係なく内容の問題だろw
241: 2019/05/31(金) 18:08:42.28
>>240
まともなのかって聞いてるんだけど?
不謹慎というのが俺は茶化していないし、かなり気持ちが辛くなってる側なんだがな。世間やお前のような見て見ぬ振りが招いているフシもあるんだよ。向き合わずにああいうことが無くなると思うのか?お花畑か?
すまない少しカッとしたスレチなので去る
まともなのかって聞いてるんだけど?
不謹慎というのが俺は茶化していないし、かなり気持ちが辛くなってる側なんだがな。世間やお前のような見て見ぬ振りが招いているフシもあるんだよ。向き合わずにああいうことが無くなると思うのか?お花畑か?
すまない少しカッとしたスレチなので去る
217: 2019/05/30(木) 08:42:15.91
今日はカタナの発売日だけど、盛り上がり足りない…足りなくない?
買わないし欲しくもないけど
買わないし欲しくもないけど
218: 2019/05/30(木) 09:39:58.31
本スレもお通夜だったな
写真はあれだけど実物見るとカッコいいパターンのような気もする
写真はあれだけど実物見るとカッコいいパターンのような気もする
219: 2019/05/30(木) 12:44:12.01
近所のショップ、カタナ買ったら「刀」とでっかくプリントされたヘルメットくれるんだけど、いらないからセパハンにしてくれと。
220: 2019/05/30(木) 16:36:57.09
223: 2019/05/30(木) 17:45:16.96
>>220
おめいろ!サザエが無いからかっこいいな!
おめいろ!サザエが無いからかっこいいな!
231: 2019/05/30(木) 20:25:26.77
>>220
gk7aaのりでしたよーバンディット設計の人だったので乗り心地が懐かしい
x乗りです
gk7aaのりでしたよーバンディット設計の人だったので乗り心地が懐かしい
x乗りです
221: 2019/05/30(木) 16:53:42.37
アイデンティティーたるサザエを隠すなんて!
222: 2019/05/30(木) 17:18:55.23
SV1000のラジエーターガードのネジ穴を削って長穴にして付けてるけど、SV650後期(逆車)のラジエーターガードならポン付けできるんじゃないかな
片側2000円とかだった気がするし、ノーマルの樹脂よりオススメ
片側2000円とかだった気がするし、ノーマルの樹脂よりオススメ
224: 2019/05/30(木) 18:18:26.83
S出たら本気出す、と思ってる外野ですが
いつか出るんかな、、
いつか出るんかな、、
225: 2019/05/30(木) 18:27:03.52
Xが無くなったら期待してもいいかもね
226: 2019/05/30(木) 18:29:14.72
そうですよねー、残念
227: 2019/05/30(木) 18:35:40.58
色つきフレームかっこいいなぁ
なんでL6はフレーム黒だけだったんだよ
なんでL6はフレーム黒だけだったんだよ
235: 2019/05/31(金) 01:33:51.15
>>227
フレームに色ついてると色替えが難しいからね
カスタムベース用にシンプルな黒は常にラインナップに欲しい
フレームに色ついてると色替えが難しいからね
カスタムベース用にシンプルな黒は常にラインナップに欲しい
228: 2019/05/30(木) 18:41:06.26
Sやハイシート求める人はVスト乗れよってくらい出る気配無いよね
SVとして欲しいのに・・
SVとして欲しいのに・・
229: 2019/05/30(木) 19:10:29.10
Sはともかくハイシートくらい出せば良いのにね
もうシートカスタムしちゃったけど・・・
もうシートカスタムしちゃったけど・・・
230: 2019/05/30(木) 20:02:54.80
純正ハイシートっても安くて20000円とか
オーダーで盛っても同じくらいの価格
じゃあそれぞれの人に合わせたオーダーのほうがいいじゃないか
オーダーで盛っても同じくらいの価格
じゃあそれぞれの人に合わせたオーダーのほうがいいじゃないか
232: 2019/05/30(木) 21:17:51.00
自分であんこ盛りするとやっぱ違和感出るかなあ
やったことないけど、このバイクは挑戦してみたい
やったことないけど、このバイクは挑戦してみたい
233: 2019/05/30(木) 22:23:50.14
Xはよ無くなれ。
そうすれば10年後大事に乗ってる俺のXがプレミアでウハウハじゃw
そうすれば10年後大事に乗ってる俺のXがプレミアでウハウハじゃw
234: 2019/05/30(木) 22:53:41.57
二輪もSUZUKI愛車無料点検やってるの知ってます?
こうなったいきさつとかは読んだ。
点検する内容も日常点検レベル、持ってくのも手間かかるし意味あるのかと。
新車で買ってから半年だし、本来ハガキ等で連絡くるべきだと思うのだが。
オレのSV号ABSはやむなく実戦でテスト済Ww。 付いててよかったABS。
こうなったいきさつとかは読んだ。
点検する内容も日常点検レベル、持ってくのも手間かかるし意味あるのかと。
新車で買ってから半年だし、本来ハガキ等で連絡くるべきだと思うのだが。
オレのSV号ABSはやむなく実戦でテスト済Ww。 付いててよかったABS。
237: 2019/05/31(金) 12:39:40.69
東京の自宅から書き込んでもサーバーが埼玉とか新潟だったりして誤解されることもしばしば。
242: 2019/05/31(金) 18:10:17.55
何の話してんの
244: 2019/05/31(金) 18:44:37.97
>>242
さすがにその言い方だとニュース見ろよって言いたくなる
スレ違いだぞニュー速行けって言ってくれ
さすがにその言い方だとニュース見ろよって言いたくなる
スレ違いだぞニュー速行けって言ってくれ
243: 2019/05/31(金) 18:44:00.93
スレ違いの話をしていることだけ伝わった
245: 2019/05/31(金) 23:25:06.07
svカラーにセンスない
てかスズキはまずそこを考えてほしい
てかスズキはまずそこを考えてほしい
246: 2019/05/31(金) 23:27:32.54
svカラーにセンスない
てかスズキはまずそこを考えてほしい
てかスズキはまずそこを考えてほしい
247: 2019/06/01(土) 00:03:03.39
まずはSVはスズキという事を考えて欲しい
248: 2019/06/01(土) 01:44:43.38
黒赤と黒青、今年モデルの白青、あと海外モデルの白Xは良いと思う
2016白とか2017赤、2018水色は個人的には無いな…
2016白とか2017赤、2018水色は個人的には無いな…
249: 2019/06/01(土) 08:13:47.77
あなたの感想ですよね
250: 2019/06/01(土) 08:19:50.10
ホワイトならホワイトで全部ホワイトにしてほしい
2016ホワイト乗ってるけど、2018のホワイトの外装買い直して ホワイト統一したった テールカバーはないから青にするか塗るか悩み中
2016ホワイト乗ってるけど、2018のホワイトの外装買い直して ホワイト統一したった テールカバーはないから青にするか塗るか悩み中
251: 2019/06/01(土) 09:29:59.11
わしのことなら大丈夫やそんなあほな事するわけない
むしろ子供大好きやし(そういう意味やないで)
そしてわしは引きこもりでもないし親もいる
カリクビ学園だっけ?そこも知らんとこや
それより今モテキきててSVどころではないから呼ばないで欲しい
ほんまちんp乾く暇ないわ
むしろ子供大好きやし(そういう意味やないで)
そしてわしは引きこもりでもないし親もいる
カリクビ学園だっけ?そこも知らんとこや
それより今モテキきててSVどころではないから呼ばないで欲しい
ほんまちんp乾く暇ないわ
252: 2019/06/01(土) 13:28:23.60
Suzuki Victoryの略やぞ
253: 2019/06/01(土) 21:27:42.00
>>252
ヴィクトリーならカウルにフルパニアのアサルトバスターも頼むわ
ヴィクトリーならカウルにフルパニアのアサルトバスターも頼むわ
255: 2019/06/01(土) 22:55:12.51
>>253
カテジナさんを囲うしかねぇな
カテジナさんを囲うしかねぇな
254: 2019/06/01(土) 22:37:22.38
タンクのsuzukiっていうのがダサいと思う自分には2017出てるタイミングでも2016モデルだった。
同様にメットはアラショーが嫌だからカブト使ってる。あのマークが格好いいとは思わないが。。
太一とか小峰とか人名系は個人的に厳しい
同様にメットはアラショーが嫌だからカブト使ってる。あのマークが格好いいとは思わないが。。
太一とか小峰とか人名系は個人的に厳しい
256: 2019/06/02(日) 00:24:51.23
>>254
トヨタマツダホンダカワサキマツシタタイチコミネタダオモリワキ「ふーんwカブトか」ニヤニヤ
トヨタマツダホンダカワサキマツシタタイチコミネタダオモリワキ「ふーんwカブトか」ニヤニヤ
261: 2019/06/02(日) 08:35:47.88
>>256
自分から出てく宣言したんだろ、戻ってくんなよ
1週間すら我慢できないのかよw
別の場所でも冷遇されたのか?ww
自分から出てく宣言したんだろ、戻ってくんなよ
1週間すら我慢できないのかよw
別の場所でも冷遇されたのか?ww
280: 2019/06/03(月) 14:27:19.81
>>261
スップ Sd02-3aDP [1.75.2.217]
荒らしを相手にするなと散々言われてるにもかかわらず
同じことを何度も何度もする奴は間違いなくバカです
根がバカなんだと思う、根というのは君の親や家族、親戚、先祖がバカの家系なんだろう
君に罪はないかもしれないが自分はバカであると認識して発言は控えて欲しい
スップ Sd02-3aDP [1.75.2.217]
荒らしを相手にするなと散々言われてるにもかかわらず
同じことを何度も何度もする奴は間違いなくバカです
根がバカなんだと思う、根というのは君の親や家族、親戚、先祖がバカの家系なんだろう
君に罪はないかもしれないが自分はバカであると認識して発言は控えて欲しい
282: 2019/06/03(月) 15:13:22.71
>>280
その書き方だとお前は荒らしってこと?ww
その書き方だとお前は荒らしってこと?ww
257: 2019/06/02(日) 00:29:53.13
俺はSマークよりSUZUKIの方が好きだな
258: 2019/06/02(日) 01:21:02.05
Xを発売当時に初見で即決したオレだが、あのSUZUKIロゴは全体のカッコ良さの3割くらいは占めてると思ってる。
259: 2019/06/02(日) 01:53:05.26
タンクから見下ろすSUZUKIはDUCATIに劣らないくらい
世界に通用するロゴだと思ってるよ
世界に通用するロゴだと思ってるよ
260: 2019/06/02(日) 01:54:31.62
タンクから?
262: 2019/06/02(日) 09:16:24.09
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
本人の意向で多数決を取りこのスレから消えると自分で言ったので協力の為にレス禁止
本人の意向で多数決を取りこのスレから消えると自分で言ったので協力の為にレス禁止
264: 2019/06/02(日) 19:08:27.07
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DEJotU8AAfqfD.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する。
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
簡単に入手できるので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8DEJotU8AAfqfD.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する。
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
簡単に入手できるので是非ご利用下さい
265: 2019/06/02(日) 21:12:36.24
>>264
通販の足しに
通販の足しに
267: 2019/06/02(日) 22:08:08.12
納車されました。
https://imgur.com/a/gATA3k9
https://imgur.com/a/gATA3k9
269: 2019/06/02(日) 22:23:27.03
>>267
おめ
おめ
270: 2019/06/02(日) 22:26:20.64
>>267
おめでとう!
自分も今日契約してきましたよ
おめでとう!
自分も今日契約してきましたよ
271: 2019/06/02(日) 22:41:34.06
>>267
おめいろ!
おめいろ!
272: 2019/06/02(日) 22:51:24.38
>>267
おめでとう
だけど画像出てないよ
おめでとう
だけど画像出てないよ
268: 2019/06/02(日) 22:22:07.15
カタカナで「スズキ」なら、もっと良いのに
273: 2019/06/02(日) 23:05:06.37
おめいろ やっぱXはかっこいいな
274: 2019/06/02(日) 23:08:12.10
おめでとう
275: 2019/06/03(月) 00:03:05.42
xもう少しカラー展開してほしいね!
276: 2019/06/03(月) 03:06:50.91
277: 2019/06/03(月) 03:15:42.06
画像直で貼りたかったのかな
https://i.imgur.com/dK9BnPP.jpg
https://i.imgur.com/dK9BnPP.jpg
687: 2019/06/26(水) 18:40:40.74
俺、ブレーキ周り換えたけど誰にも気づかれんかった。
>>277これな。
>>277これな。
691: 2019/06/26(水) 20:59:48.33
>>687
4podしか気が付かなかった18年式のオレ登場w
4podしか気が付かなかった18年式のオレ登場w
278: 2019/06/03(月) 08:43:18.26
海外カラーの白のXが発売されてたら、SVとXの2台持ちしてた可能性すらあるレベルで白Xのカラーリングは好き
279: 2019/06/03(月) 13:50:44.34
外装だけ輸入すればいいんじゃね?
281: 2019/06/03(月) 14:55:31.80
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 左2つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し
自分からこのスレから出ていく宣言をしたものの相手にしてくれる人がおらず恥も外聞もなく出戻ろうとしている模様
虚言・妄想の長文垂れ流し
自分からこのスレから出ていく宣言をしたものの相手にしてくれる人がおらず恥も外聞もなく出戻ろうとしている模様
283: 2019/06/03(月) 15:39:46.48
俺が荒らしかどうかについてバカに教えて終えよう
例えば「銀河鉄道の夜」という文学作品がある
これが素晴らしいとか面白いという意見もあるが面白くない幼稚に感じるという意見もある
俺の書き込みがあらしかどうかなんてお前がどう思おうが俺にはどうでもいいこと
バカが文面見ずに荒らし!荒らし!というが俺からすればくだらねえ相談なんかの方が
よっぽど目障りだがそこは受け手それぞれと思い目をつぶっている
わざわざ俺のIPIDを毎回書き込むKOJIKIは荒らしてないですか?
そういうのが面倒で離脱したが好きな時に戻るのも俺の自由
俺がここに来てはいけないというお前のルールを何故おれが守らなにゃいけないのか?
お前から金をもらってるわけでもお前が運営してるわけでもない掲示板だろ
よくわかったか?バカ家系の末代w
例えば「銀河鉄道の夜」という文学作品がある
これが素晴らしいとか面白いという意見もあるが面白くない幼稚に感じるという意見もある
俺の書き込みがあらしかどうかなんてお前がどう思おうが俺にはどうでもいいこと
バカが文面見ずに荒らし!荒らし!というが俺からすればくだらねえ相談なんかの方が
よっぽど目障りだがそこは受け手それぞれと思い目をつぶっている
わざわざ俺のIPIDを毎回書き込むKOJIKIは荒らしてないですか?
そういうのが面倒で離脱したが好きな時に戻るのも俺の自由
俺がここに来てはいけないというお前のルールを何故おれが守らなにゃいけないのか?
お前から金をもらってるわけでもお前が運営してるわけでもない掲示板だろ
よくわかったか?バカ家系の末代w
286: 2019/06/03(月) 15:57:09.75
>>283
頭悪りーな
お前の280の書き込みは荒らしにレスしてる奴に向けてのものだろ
お前がそう開き直るなら前提が崩れるじゃんww
頭悪りーな
お前の280の書き込みは荒らしにレスしてる奴に向けてのものだろ
お前がそう開き直るなら前提が崩れるじゃんww
284: 2019/06/03(月) 15:51:25.73
0655 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/05 17:04:35
ところでお前らはSVでウィリーってどうしてる?
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
ところでお前らはSVでウィリーってどうしてる?
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
285: 2019/06/03(月) 15:54:12.73
0670 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/06 10:01:07
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
287: 2019/06/03(月) 15:57:50.73
136 774RR (ワッチョイ 7b51-6B7C [223.132.158.64]) 2019/05/26(日) 11:13:54.17 ID:Dbg9SdmF0
そうか、あかんか
じゃあ今日一日で5人以上が俺を「必要」といえば残るし誰もそう思わないのなら別のところに行く
もちろん自演は無しで疑わしければカウントしなくていいよ
ではスタート
そうか、あかんか
じゃあ今日一日で5人以上が俺を「必要」といえば残るし誰もそう思わないのなら別のところに行く
もちろん自演は無しで疑わしければカウントしなくていいよ
ではスタート
288: 2019/06/03(月) 15:58:24.05
177 774RR (ワッチョイ 39fd-6B7C [124.110.163.40]) 2019/05/27(月) 15:17:31.06 ID:/6PRO4xu0
さあ何人ぐらいいるのかと思えばゼロってwえ?ゼロとかあるん?
うそやろ?
あかんでこれは。なんや頭の中で走馬灯みたいお前らとの語らいがフラッシュバックしてきたわ
え?マジでいうてんの?
いろいろあったやん?同じバイク好きやのにこんなことあるんや
正味な話もうわけわからんで
なんやかんやでお前ら俺の事気に入ってると思ってたわ
そういえばそういうとこ今までにもあったわ食堂のねーちゃん絶対俺に気があるわ思ってたら
全然気にもされてなかったとか
なんやろもう悲しい鳴るわ、いやええねんワシの勘違いやしお前ら悪ないねんけどな
やりきれない思いってどうやって乗り越えたらええんやろか
もうええわSV650ももうええわグラトラ直してずっと乗るわ
世の中ってこんな連れなかったかな?ネトができてからなんやみんな寒い
さあ何人ぐらいいるのかと思えばゼロってwえ?ゼロとかあるん?
うそやろ?
あかんでこれは。なんや頭の中で走馬灯みたいお前らとの語らいがフラッシュバックしてきたわ
え?マジでいうてんの?
いろいろあったやん?同じバイク好きやのにこんなことあるんや
正味な話もうわけわからんで
なんやかんやでお前ら俺の事気に入ってると思ってたわ
そういえばそういうとこ今までにもあったわ食堂のねーちゃん絶対俺に気があるわ思ってたら
全然気にもされてなかったとか
なんやろもう悲しい鳴るわ、いやええねんワシの勘違いやしお前ら悪ないねんけどな
やりきれない思いってどうやって乗り越えたらええんやろか
もうええわSV650ももうええわグラトラ直してずっと乗るわ
世の中ってこんな連れなかったかな?ネトができてからなんやみんな寒い
289: 2019/06/03(月) 16:00:07.63
601 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/04(月) 16:10:18.38 ID:jCke77LH0
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
290: 2019/06/03(月) 17:08:13.96
何でこんな地味なバイクのスレに居着いて荒らしてるの
291: 2019/06/03(月) 18:06:49.47
ナラシ段階で言うのもなんだけどこのエンジン完璧では?
バランサーがないから?ほんとスムーズ。
猫の首を撫でると気持ちよくて鳴るアレな音がする。
https://www.youtube.com/watch?v=kejDkxFcT4c
バランサーがないから?ほんとスムーズ。
猫の首を撫でると気持ちよくて鳴るアレな音がする。
https://www.youtube.com/watch?v=kejDkxFcT4c
292: 2019/06/03(月) 18:46:03.00
>>291
慣らしで回してないからそういう感想だというのは非常に理解できるよ
このエンジンはトルクで走るエンジンじゃなくて、回してナンボの高回転型のVツインだから、慣らし段階だと良く言えばおとなしく、悪く言えば退屈
慣らしで回してないからそういう感想だというのは非常に理解できるよ
このエンジンはトルクで走るエンジンじゃなくて、回してナンボの高回転型のVツインだから、慣らし段階だと良く言えばおとなしく、悪く言えば退屈
293: 2019/06/03(月) 18:49:35.83
バカって文字を理解できないのなwまあだからバカなんだろうけど
Sd02-3aDPこいつと俺との間ではIQの違いもあり会話が成り立っていない
お前の一族は読書とかする人いるのか?親は競馬新聞とスーパーのチラシぐらいしか読めないのだと思う
お前のIQが多く見積もって60ギリギリあったとしても、倍近くの俺とはエテ公と人間ぐらいの差になる
エテ公はエテ公の家族でウキウキーいってろ
Sd02-3aDPこいつと俺との間ではIQの違いもあり会話が成り立っていない
お前の一族は読書とかする人いるのか?親は競馬新聞とスーパーのチラシぐらいしか読めないのだと思う
お前のIQが多く見積もって60ギリギリあったとしても、倍近くの俺とはエテ公と人間ぐらいの差になる
エテ公はエテ公の家族でウキウキーいってろ
296: 2019/06/03(月) 19:17:35.26
>>293
まともに言い返さなくなるとただ煽るだけになる典型的な荒らしのパターンww
まともに言い返さなくなるとただ煽るだけになる典型的な荒らしのパターンww
294: 2019/06/03(月) 18:51:05.25
sv650x乗りの方に聞きたいのですが、高速道路でカウルの風防効果は期待できますか?
295: 2019/06/03(月) 19:09:53.01
皆無に等しいよ
セパハンで伏せたぶんだけよ
セパハンで伏せたぶんだけよ
297: 2019/06/03(月) 22:11:41.21
海外の白のxって、スズキワールドで手に入りますか?
298: 2019/06/03(月) 22:19:30.56
299: 2019/06/03(月) 22:25:24.66
そうですか、
ほしいんだけどなー、
ありがとうございました。
ほしいんだけどなー、
ありがとうございました。
300: 2019/06/03(月) 22:28:35.88
来年くらいには流石に新しいカラーでそうな気がする
外装だけ買い直して交換やな
外装だけ買い直して交換やな
301: 2019/06/03(月) 22:38:48.68
sv650x売れてるのか見かけるようになった。無印はまだ見かけない。
302: 2019/06/03(月) 23:06:40.53
20モデルは継続でEURO5適合でMMCかなと予想
ABSユニットとキャニスタの取付位置の最適化やシャシーの見直しなどしてマスの集中と軽量化を進めて欲しいね
ABSユニットとキャニスタの取付位置の最適化やシャシーの見直しなどしてマスの集中と軽量化を進めて欲しいね
303: 2019/06/03(月) 23:12:54.78
スクリーン付きのが出れば絶対買うのにな...
304: 2019/06/03(月) 23:17:47.52
ハーフカウルがでれば最高
買い換えるお金はないけど
買い換えるお金はないけど
305: 2019/06/04(火) 01:25:32.85
もっとカウルまわりのカスタム品増えてもいいはずなのにケーズスタイルのビキニカウルとワールドウォークの変なやつしかないからなあ
レビューも少なすぎる
レビューも少なすぎる
306: 2019/06/04(火) 01:38:57.08
650なんだからノーマル用にこっちのカタナのカウルも出せば良いのに
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/11222/1_l.jpg
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/11222/1_l.jpg
311: 2019/06/04(火) 11:05:18.86
>>306
すまん画像みないで書いてしまった。売れない(ダサいから)出ないと思う。
すまん画像みないで書いてしまった。売れない(ダサいから)出ないと思う。
307: 2019/06/04(火) 07:40:51.11
2018のx持ってますが、2019の
シートやブレーキの変更箇所をお店に頼んで後付ってできますか?
シートはできるだろうけど。
シートやブレーキの変更箇所をお店に頼んで後付ってできますか?
シートはできるだろうけど。
308: 2019/06/04(火) 08:44:37.61
ブレーキはフォークのアウターも交換になるから10万オーバーの予算編成が必要そうだけどな
309: 2019/06/04(火) 09:36:15.91
ブレーキはこれを参考に
ttps://bike-ride.site/2019/05/16/post-3678/
ttps://bike-ride.site/2019/05/16/post-3678/
310: 2019/06/04(火) 11:03:49.35
外装変えるだけで刀になるキットなんて公式に出るとは思えない。
312: 2019/06/04(火) 11:48:53.44
ダサい(褒め言葉)
313: 2019/06/04(火) 12:34:53.22
キャリパーを現行仕様に変更するのは20万以上は余裕でかかるぽい スズキでゆわれたー
314: 2019/06/04(火) 12:38:56.48
なるほどー、
どうもありがとうございます、
高いんですね
どうもありがとうございます、
高いんですね
315: 2019/06/04(火) 14:54:55.71
定期的に現れるS希望者は
旧SV650S系希望なのか
バンディット650S系希望なのか
立場を明らかにするべきだよ
旧SV650S系希望なのか
バンディット650S系希望なのか
立場を明らかにするべきだよ
316: 2019/06/04(火) 14:58:00.76
タントー化したsvに人が乗ってる写真ないかな?イメージできなくて。
317: 2019/06/04(火) 16:09:25.83
19年式からブレーキキャリパーもABSユニットもサクッと変更して18年までのフロントブレーキの効きの不具合を無かったことにするんだなぁ…
なんの前触れもなくエア噛みのようなタッチになってブレーキングのタイミングがずれるんだよね
なんの前触れもなくエア噛みのようなタッチになってブレーキングのタイミングがずれるんだよね
318: 2019/06/04(火) 16:19:15.34
>>317
まじそれ? エア噛んでるんじゃないの? 俺の問題ないけど
まじそれ? エア噛んでるんじゃないの? 俺の問題ないけど
319: 2019/06/04(火) 16:51:22.40
>>317
それたぶんABSのせいよ
ガタついてる網網の上通るときにフロントブレーキかけるとハッキリなる
それたぶんABSのせいよ
ガタついてる網網の上通るときにフロントブレーキかけるとハッキリなる
320: 2019/06/04(火) 18:37:31.01
>>317
ABSユニットなんてどこも同じものを使っているし、キャリパーも長く使い続けられているもので、不具合が出る方が驚き。
不具合というのなら、同様の症状が何台で発現し、どの程度の再現可能性があったのかを詳細に記述すべきだ。
ABSユニットなんてどこも同じものを使っているし、キャリパーも長く使い続けられているもので、不具合が出る方が驚き。
不具合というのなら、同様の症状が何台で発現し、どの程度の再現可能性があったのかを詳細に記述すべきだ。
321: 2019/06/04(火) 21:12:48.05
>>317
スズキ二輪愛車点検のハガキが来たよ。
こんなハガキが来た経緯は総合HPでも見てください。
ハガキの内容にお詫びが書いてないんだよなあ。
せっかくなので症状を伝えて点検してもらうとよいよ。
エア抜き代はかかるかもだけど。
ウチのは2018だけどABSも含めて快調だよ。
スズキ二輪愛車点検のハガキが来たよ。
こんなハガキが来た経緯は総合HPでも見てください。
ハガキの内容にお詫びが書いてないんだよなあ。
せっかくなので症状を伝えて点検してもらうとよいよ。
エア抜き代はかかるかもだけど。
ウチのは2018だけどABSも含めて快調だよ。
322: 2019/06/04(火) 22:48:53.10
水掛けたけど足りてなかった。ブレーキフルードの初歩的なミス…
乗ってる車の青で適当に塗ったけどやっぱり目立つ。
少し離れたり他人からしたら分からないんだろうけどショックだ。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1559655674210.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1559655714722.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1559655739670.jpg
乗ってる車の青で適当に塗ったけどやっぱり目立つ。
少し離れたり他人からしたら分からないんだろうけどショックだ。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1559655674210.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1559655714722.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1559655739670.jpg
323: 2019/06/04(火) 23:05:07.33
>>322
これはツラい…!!
ホイールの色が鮮やかだと特に目立ってショックがデカいんだよね
これはツラい…!!
ホイールの色が鮮やかだと特に目立ってショックがデカいんだよね
325: 2019/06/04(火) 23:14:33.95
>>322
まじか… 剥離剤レベルじゃんか。
今までも気をつけてはいたけどもっと気をつけるよ。
まじか… 剥離剤レベルじゃんか。
今までも気をつけてはいたけどもっと気をつけるよ。
331: 2019/06/05(水) 00:30:58.02
>>325
今までブレーキは結構触ってきたけど馴れたつもりになっていたらしい。
水が自由に使えない環境になったのと仕事帰りの突貫作業で暗くなってきて雑になってしまった。
ブレーキフルードの怖さ再確認したわ。
>>326
まだタッチペン塗ったままだから時間ある時に酷くならないレベルで均してみる。
少しは良くなると思うんだが…
今までブレーキは結構触ってきたけど馴れたつもりになっていたらしい。
水が自由に使えない環境になったのと仕事帰りの突貫作業で暗くなってきて雑になってしまった。
ブレーキフルードの怖さ再確認したわ。
>>326
まだタッチペン塗ったままだから時間ある時に酷くならないレベルで均してみる。
少しは良くなると思うんだが…
326: 2019/06/04(火) 23:48:11.79
>>322
もうちょっと近い色があればよかったのにねぇ
もうちょっと近い色があればよかったのにねぇ
324: 2019/06/04(火) 23:06:02.54
無印にバーエンドミラーは似合うかね?
327: 2019/06/05(水) 00:04:07.98
車みたいにディーラーから純正色みたいなの買えれば良いのにね
328: 2019/06/05(水) 00:15:13.58
ブレーキオイル注意はしてたけど、 怖いなー
デイトナの塗料なら合うのみつかるかも
デイトナの塗料なら合うのみつかるかも
329: 2019/06/05(水) 00:28:34.44
丸山さんが刀で事故ったって?
330: 2019/06/05(水) 00:29:05.29
スレ間違えた ゴメン
335: 2019/06/05(水) 09:47:29.91
>>330
スレチだけど気になる
スレチだけど気になる
332: 2019/06/05(水) 00:53:07.57
うええフルードってこんなに塗装剥がすもんなの?
こえー
こえー
333: 2019/06/05(水) 07:55:22.74
よくホムセンにあるブレーキクリーナーとかパーツクリーナーで即座にたっぷり吹かなきゃ
クリーナーはいくらもしないんだから
クリーナーはいくらもしないんだから
334: 2019/06/05(水) 09:30:25.02
>>333
パーツクリーナーも塗装に良くないと聞いたが…
パーツクリーナーも塗装に良くないと聞いたが…
336: 2019/06/05(水) 10:16:34.38
>>333
水洗いでいいでしょ
フルード液は
水洗いでいいでしょ
フルード液は
337: 2019/06/05(水) 12:48:23.24
>>336
そうだよねー、フルード変えてから洗車が最強
そうだよねー、フルード変えてから洗車が最強
338: 2019/06/05(水) 13:13:54.96
>>337
俺もそう思ってたけど、SVのフロントフェンダーにフルード付いてほんの数分放置しただけで白くなったわ
フェンダーはまじ注意
タンクの塗装とかは案外平気
俺もそう思ってたけど、SVのフロントフェンダーにフルード付いてほんの数分放置しただけで白くなったわ
フェンダーはまじ注意
タンクの塗装とかは案外平気
339: 2019/06/05(水) 19:50:29.44
フェンダー類にタイヤWAXいいで
新車よりビカビカ 一か月は持つ
新車よりビカビカ 一か月は持つ
340: 2019/06/06(木) 04:29:37.63
SV650Xを新車で購入する場合、2019年モデルと2018年モデル(ブレーキ変更前)だと差額がどのくらいなら買いですかね...
近所のバイク屋に2018年モデルがあるけど、値札が付いてません...
近所のバイク屋に2018年モデルがあるけど、値札が付いてません...
347: 2019/06/06(木) 21:27:52.44
>>340
他人に聞く事かね?
他人に聞く事かね?
348: 2019/06/06(木) 22:25:19.88
>>340 19年 4podだと違うと思う
349: 2019/06/06(木) 22:38:18.31
>>340
20万円安ければ'18
20万円安ければ'18
341: 2019/06/06(木) 06:31:41.77
シートの色の好みで決めろ
342: 2019/06/06(木) 07:09:29.24
ブレーキだけじゃなくマフラー周りの変更もあるんだが、18年でいいの?とりあえず両方見積り取ってみればよいのでは?
またはgooバイクで他店でもいいから価格差を確認するとか。
またはgooバイクで他店でもいいから価格差を確認するとか。
343: 2019/06/06(木) 10:56:05.50
後付けすると大変だろうから、少しでもブレーキがいいなと思うなら新しい方にしとけば?
ツーリング程度の用途なら、ぶっちゃけどっちでも良いと思う
ツーリング程度の用途なら、ぶっちゃけどっちでも良いと思う
344: 2019/06/06(木) 19:21:26.21
後から変更はやってもらうと20万以上はかかるし
2019が買い でも実際 街中で体感で差が出るほどの差ではないと思う
2019が買い でも実際 街中で体感で差が出るほどの差ではないと思う
345: 2019/06/06(木) 19:26:09.70
ブレーキ周りのオーバーホールされた方いますか?
サイクル的にどの程度でやったか参考にしたいです
ちなみに今は無印で4万キロ
サイクル的にどの程度でやったか参考にしたいです
ちなみに今は無印で4万キロ
346: 2019/06/06(木) 20:13:46.16
個人的ボーダーの買い基準
面倒見のよい近所のショップの場合
オプションなし
L18無印 乗り出し69万 赤黒は72万
L18のx 乗り出し72万
L19無印 乗り出し73万 赤銀は76万
L19のx 乗り出し74万
面倒見のよい近所のショップの場合
オプションなし
L18無印 乗り出し69万 赤黒は72万
L18のx 乗り出し72万
L19無印 乗り出し73万 赤銀は76万
L19のx 乗り出し74万
351: 2019/06/07(金) 09:57:22.82
>>346
そんだけしか違わないなら絶対L19。
最低でも10万差がないなら新しい方。
そんだけしか違わないなら絶対L19。
最低でも10万差がないなら新しい方。
350: 2019/06/06(木) 22:39:42.66
16年式乗ってるけどブレーキで困ったことは1度もないけど。
フィーリングとかかな?ABS効いちゃえば2も4も変わらないし。
フィーリングとかかな?ABS効いちゃえば2も4も変わらないし。
352: 2019/06/07(金) 10:11:49.01
新車を買うという点では断然19年式がおすすめ!
ブレーキや価格差より生まれたてのマシンを買う喜びのが大事(と思う個人的に)
去年俺が買った時は生後1週間くらいのプリップリで嬉しかったな~
ブレーキや価格差より生まれたてのマシンを買う喜びのが大事(と思う個人的に)
去年俺が買った時は生後1週間くらいのプリップリで嬉しかったな~
354: 2019/06/07(金) 10:53:39.70
>>352
どうでもいいなそれ
どうでもいいなそれ
355: 2019/06/07(金) 11:36:00.33
>>352
分かる気がする
長期間展示され、ホコリを被り、いろんな人に触られ、跨がられ、傷つき、
もしかしたらエンジンをかけられた可能性のある個体よりは、出来たてホヤホヤの方が気分良い
せっかくお金払うんだからね
分かる気がする
長期間展示され、ホコリを被り、いろんな人に触られ、跨がられ、傷つき、
もしかしたらエンジンをかけられた可能性のある個体よりは、出来たてホヤホヤの方が気分良い
せっかくお金払うんだからね
353: 2019/06/07(金) 10:38:21.51
19年式買うとしたら納期どれくらいなんかな?18なら即納だろうし
356: 2019/06/07(金) 11:45:10.16
エンジンかけられてないバイクが売りに出される訳が
357: 2019/06/07(金) 12:02:56.03
しかも検査でエンジンぶん回してるしな
358: 2019/06/07(金) 12:17:45.85
童貞が処女好きなのと同じだな
359: 2019/06/07(金) 12:19:09.89
エンジンは検査でガンガン限界まで回してるらしいけどなw
360: 2019/06/07(金) 12:21:03.00
完成検査は目一杯エンジン回すと聞いた
361: 2019/06/07(金) 12:28:41.73
結構バリエーションあるから
好きなカラーのを買うのが1番
好きなカラーのを買うのが1番
362: 2019/06/07(金) 13:28:24.48
完成検査は知らないが、むしろ店頭に並んで1年以上エンジン掛けてない方がマズイ気がする。
363: 2019/06/07(金) 13:37:23.27
フロント4ポット化されてたんだ
知らなんだ
以前グラ650乗っててフルブレーキングの時のグギギなフィーリングに不満持ってたけど
解決したと思って良さげ
次の車検でSV買おうかな
知らなんだ
以前グラ650乗っててフルブレーキングの時のグギギなフィーリングに不満持ってたけど
解決したと思って良さげ
次の車検でSV買おうかな
382: 2019/06/07(金) 18:17:52.68
>>363
何言ってんのか意味不明だけど、それキャリパーが原因なの?
何言ってんのか意味不明だけど、それキャリパーが原因なの?
364: 2019/06/07(金) 13:43:35.69
それなら
女が嫁入り前にデカマラにまわされて嫁にくるが、旦那は処女だと思ってるってことか
だからお前ら乗るといつも物足りないわよって感じなんだろうな
俺はこんなの初めてって感じで攻めるので
女が嫁入り前にデカマラにまわされて嫁にくるが、旦那は処女だと思ってるってことか
だからお前ら乗るといつも物足りないわよって感じなんだろうな
俺はこんなの初めてって感じで攻めるので
365: 2019/06/07(金) 13:53:09.66
っていうか、バイクの新車なんてカネ出せばだれでも買える。処女性のなかでは価値の低いものでしょうよ。
366: 2019/06/07(金) 13:56:26.93
えぇ…検査とかはノーカンでしょ流石に…
367: 2019/06/07(金) 14:02:38.91
検査でオーバーレブまで回されてるなら、馴らしの意味は?
368: 2019/06/07(金) 14:46:45.27
NGな俺だが慣らしの誤解について
慣らしの目的はエンジン内外の各可動部にオイルを馴染ませ
緩めの負荷から段々ときつめの負荷をかけていき機械の関節を広げてやるの
完了検査のアクセルレーションは排ガス測定、可動部不備確認で必要
だからそこまでを生産工程と考えるのがふつう
逆にそれをしないと納車でいきなり全開するバカもいるので必須工程ですね
まー店頭から外に出た以上全開されようが急ブレーキされようがクラッチガツンされようが
壊れるとmaker補償になる可能性があるので処女で出荷はできないのよ
慣らしの目的はエンジン内外の各可動部にオイルを馴染ませ
緩めの負荷から段々ときつめの負荷をかけていき機械の関節を広げてやるの
完了検査のアクセルレーションは排ガス測定、可動部不備確認で必要
だからそこまでを生産工程と考えるのがふつう
逆にそれをしないと納車でいきなり全開するバカもいるので必須工程ですね
まー店頭から外に出た以上全開されようが急ブレーキされようがクラッチガツンされようが
壊れるとmaker補償になる可能性があるので処女で出荷はできないのよ
369: 2019/06/07(金) 15:32:11.22
やっぱコイツって物知りだよ説得力があるは
375: 2019/06/07(金) 16:33:18.56
>>369
そう書いてあるサイトがありました的な
そう書いてあるサイトがありました的な
370: 2019/06/07(金) 15:47:44.42
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 左2つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し
NEW:もう皆さんお分かりだと思いますがササクッテ(ソフトバンクスマホ)も自演に使っています
虚言・妄想の長文垂れ流し
NEW:もう皆さんお分かりだと思いますがササクッテ(ソフトバンクスマホ)も自演に使っています
372: 2019/06/07(金) 16:02:33.87
>>370
黙れかす
黙れかす
371: 2019/06/07(金) 16:01:16.37
違うが?
376: 2019/06/07(金) 16:41:41.18
>>371
アホやw
364の下品な書き込みの時点で皆分かってるww
アホやw
364の下品な書き込みの時点で皆分かってるww
373: 2019/06/07(金) 16:08:52.87
まんま前スレ末と同じ展開
124.110.163.40と223.132.158.64を指摘した時にも俺は自演なんかしたことない信じてくれなんて書いてたねw
124.110.163.40と223.132.158.64を指摘した時にも俺は自演なんかしたことない信じてくれなんて書いてたねw
374: 2019/06/07(金) 16:25:22.40
で?何お前キモイんだよ
377: 2019/06/07(金) 16:46:51.24
俺思うんだがこんなチラ裏サイトでこれは誰!あれは誰!とかやる意味あるのか?
おれが書こうが他人が書こうがそれを特定する意味ある?
同じ奴ならどうするの?どつきに来る?やるけど?それなりに自信あるからw
最終目的はなに?
おれが書こうが他人が書こうがそれを特定する意味ある?
同じ奴ならどうするの?どつきに来る?やるけど?それなりに自信あるからw
最終目的はなに?
378: 2019/06/07(金) 16:52:25.34
>>377
自演長文垂れ流しの基地害にスレに常駐されたくないからだろww
364とかマジキモイ
自演長文垂れ流しの基地害にスレに常駐されたくないからだろww
364とかマジキモイ
379: 2019/06/07(金) 17:06:31.68
まず下品、SV650に関係ない長文を頻繁に書く、すぐ嘘をつく、自分で宣言したことも守れない、返答に困るとただ煽るだけ
自分がしてきたことを振り返れば自ずと分かるんじゃないの?
自分がしてきたことを振り返れば自ずと分かるんじゃないの?
380: 2019/06/07(金) 17:27:23.77
はあ?364は俺じゃないが・・・・決めつけんなカス
>>379
でどうするよ?お前が気に食わないならやるか?暴力嫌いだが仕方がない時もあるし
バカ面見たいしええぞ
>>379
でどうするよ?お前が気に食わないならやるか?暴力嫌いだが仕方がない時もあるし
バカ面見たいしええぞ
381: 2019/06/07(金) 18:01:15.97
そういう反応するからおかしくてからかわれてるんだよw
383: 2019/06/07(金) 18:42:59.71
自分でアンケ取って全会一致で退場決まったんだから出てくんなよもう
生き恥晒すだけじゃんw
それとも逆に消えて欲しい人挙手の方でアンケでとってみるか?w
生き恥晒すだけじゃんw
それとも逆に消えて欲しい人挙手の方でアンケでとってみるか?w
396: 2019/06/08(土) 09:35:48.31
>>383
一票投じるわ
一票投じるわ
384: 2019/06/07(金) 18:44:40.69
それいいな
とりあえず俺1票
とりあえず俺1票
385: 2019/06/07(金) 19:41:49.89
馬鹿しかいないのか
相手にしなけりゃいい話だろ
相手にしなけりゃいい話だろ
387: 2019/06/07(金) 21:29:21.04
>>385
君もそのレスだけで相手してることになるよ
君もそのレスだけで相手してることになるよ
388: 2019/06/07(金) 21:54:51.63
>>387
ガッカリだよ、お前
ガッカリだよ、お前
386: 2019/06/07(金) 20:39:21.69
俺は現役ハセカラ民でかつて鋼兵アンチにも身を寄せていた分際だけど
こいつは消えるべきだと思う
臭すぎる 自演が寒すぎる 4行目ですぐ分かる
一応SVオーナーですよ2016年モデル買ったから今年車検で
買い替えるか迷ってます
こいつは消えるべきだと思う
臭すぎる 自演が寒すぎる 4行目ですぐ分かる
一応SVオーナーですよ2016年モデル買ったから今年車検で
買い替えるか迷ってます
389: 2019/06/08(土) 00:57:21.14
もしかして車検対応マフラーてヨシムラアクラポケーズスタイルしか無い?
こういうのってあんま気にせず車検の時だけ純正に付け替えるもん?
こういうのってあんま気にせず車検の時だけ純正に付け替えるもん?
390: 2019/06/08(土) 01:15:27.38
バッフル抜いて爆音にしたいならすればいいが自己責任で
車検の時だけ交換する人も相当数いる
でもヨシムラワイバンはバッフルあっても低音効いてて上品なサウンドで人気
アクラは聞いた事ないけどレビューだけは最悪評価w
車検の時だけ交換する人も相当数いる
でもヨシムラワイバンはバッフルあっても低音効いてて上品なサウンドで人気
アクラは聞いた事ないけどレビューだけは最悪評価w
401: 2019/06/08(土) 14:16:18.11
>>390
いや見た目的な話で、選択肢少ないとせっかくカスタムしても他人と被っちゃうなって
車検無視すれば2本出しショートマフラーとかもあるのに
こういうのって未認定でも車検時の音量実測値が規定内だったら通るのかな?
いや見た目的な話で、選択肢少ないとせっかくカスタムしても他人と被っちゃうなって
車検無視すれば2本出しショートマフラーとかもあるのに
こういうのって未認定でも車検時の音量実測値が規定内だったら通るのかな?
402: 2019/06/08(土) 14:23:50.05
>>401
ユーザー車検なら通る可能性あり
ユーザー車検なら通る可能性あり
405: 2019/06/08(土) 17:55:03.62
>>401
日本での検査を通過してないものは✕
おとなしく車検対応品にした方がいいよ
日本での検査を通過してないものは✕
おとなしく車検対応品にした方がいいよ
391: 2019/06/08(土) 02:50:46.01
今、月あたり2万円台でSVが借りられるな。
試してみたい人が居たら借りてみては?ただし埼玉周辺に限られるみたいだが
https://tsukigime-rider.com/search/page:2?area=&vehicle%5B0%5D=1&vehicle%5B1%5D=2&vehicle%5B2%5D=3&vehicle%5B3%5D=4&type%5B0%5D=1&type%5B1%5D=2&manufacturer=1&style=1&min_price=0&max_price=50000
試してみたい人が居たら借りてみては?ただし埼玉周辺に限られるみたいだが
https://tsukigime-rider.com/search/page:2?area=&vehicle%5B0%5D=1&vehicle%5B1%5D=2&vehicle%5B2%5D=3&vehicle%5B3%5D=4&type%5B0%5D=1&type%5B1%5D=2&manufacturer=1&style=1&min_price=0&max_price=50000
392: 2019/06/08(土) 07:37:00.78
>>391
げ、月極ライダー
げ、月極ライダー
412: 2019/06/08(土) 22:03:40.52
>>392
ついにあの定礎月極グループがレンタルバイクも始めたのか?
ついにあの定礎月極グループがレンタルバイクも始めたのか?
393: 2019/06/08(土) 08:06:47.24
Vツイン中古で乗り替え検討中だけどVストロームと比較してもこっちはめちゃくちゃ安いね
Vストロームで決まりと思ったけど価格見ちゃうと結構悩むな
Vストロームで決まりと思ったけど価格見ちゃうと結構悩むな
394: 2019/06/08(土) 08:46:40.06
SVは元が安いから中古でも極端に安くなるわけじゃないし、車検も短いしあまりお得感がないよね
395: 2019/06/08(土) 09:07:09.05
安いぶんカスタムに予算回せられる
397: 2019/06/08(土) 10:05:28.68
レンタルで8時間15000でなかった?
安。
安。
398: 2019/06/08(土) 10:08:57.72
自演厨が一人で2~3票かあwすごいね~バカすぎて
実はSVやめて中古の隼2015を仮契約して頭金入れてんだわ、納車時に残り入れる
隼乗りになるわけだけどここもくるぞ
サイレントマジョリティは俺を欲している
沖縄でもそうだが声のデカいやつほど少数派のバカだからな
試乗したがやはりSVのV型とは別もんだな
クラウンとカローラみたいな関係、排気量も違えば形状も違う
低速で遊ぶのはSVのほうが面白そう
俺は外国の友達が多いから隼は羨ましがられる
そうだなーあと15年ぐらいしてジジイになったら650ccもいいかな
実はSVやめて中古の隼2015を仮契約して頭金入れてんだわ、納車時に残り入れる
隼乗りになるわけだけどここもくるぞ
サイレントマジョリティは俺を欲している
沖縄でもそうだが声のデカいやつほど少数派のバカだからな
試乗したがやはりSVのV型とは別もんだな
クラウンとカローラみたいな関係、排気量も違えば形状も違う
低速で遊ぶのはSVのほうが面白そう
俺は外国の友達が多いから隼は羨ましがられる
そうだなーあと15年ぐらいしてジジイになったら650ccもいいかな
399: 2019/06/08(土) 10:21:13.37
早いけど不細工
それが隼
それが隼
400: 2019/06/08(土) 11:42:59.71
速くて最高にかっこいい
それがB‐KING
それがB‐KING
403: 2019/06/08(土) 16:54:07.82
未認定は95%車検は通らない。よっぽど運がいいか、田舎のじいさんの検査官ならありえるが。
未認定なら付け替えして車検受けるつもりでいたほうがいい。性能もいいし
爆音仕様はダメよw
ついにわしもブサオーナーか・・
速いんだろうな・・アクセルポンでウィリーやろうなー
300キロ出るかな前のオーナーが1月にシャシダイかけたらカタログ値出てるという
書類ついてるし出るわなー
なんかハヤブサってアドベンチャーチルドレンのPVのイメージあるわ
高速道路駆け抜けるんやろうなわし
ヘルメットもFSモデルに買い替えだなアライのカーボンがええなあ
上下ピチピチのつなぎ着た方がええんやろか
300キロで耐えれる服って革ぐらいか
どんな加速するんやろマセラッティよりすごいんやろなー
楽しみや
未認定なら付け替えして車検受けるつもりでいたほうがいい。性能もいいし
爆音仕様はダメよw
ついにわしもブサオーナーか・・
速いんだろうな・・アクセルポンでウィリーやろうなー
300キロ出るかな前のオーナーが1月にシャシダイかけたらカタログ値出てるという
書類ついてるし出るわなー
なんかハヤブサってアドベンチャーチルドレンのPVのイメージあるわ
高速道路駆け抜けるんやろうなわし
ヘルメットもFSモデルに買い替えだなアライのカーボンがええなあ
上下ピチピチのつなぎ着た方がええんやろか
300キロで耐えれる服って革ぐらいか
どんな加速するんやろマセラッティよりすごいんやろなー
楽しみや
404: 2019/06/08(土) 17:43:07.84
601 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/04(月) 16:10:18.38 ID:jCke77LH0
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
406: 2019/06/08(土) 18:11:17.29
マフラー変えるのはやめて欲しいな
車検対応してようが殆どは音量上がるし
車検対応してようが殆どは音量上がるし
407: 2019/06/08(土) 18:43:25.44
マフラー換えたい。
軽量化とある程度音はあった方が安全だと思う。
朝、ご近所に気を遣うのが不便だけど車検対応なら大丈夫でしょ。
軽量化とある程度音はあった方が安全だと思う。
朝、ご近所に気を遣うのが不便だけど車検対応なら大丈夫でしょ。
408: 2019/06/08(土) 19:18:13.06
例のセールでヨシムラサイクロン入れたけど音量はさほど変わらんよ
軽量化は勿論、エンブレとメカノイズがやや低減されたのは収穫だったな
軽量化は勿論、エンブレとメカノイズがやや低減されたのは収穫だったな
409: 2019/06/08(土) 19:42:25.85
SVに乗る前に一番気になってたのがエンブレだった。
試乗もしなまま買ったけど、エンブレは問題なかった。
でも発進時にテンポよくギアを上げていこうとすると
2速から3速でギアが上がらない事が多い。その時はクラッチを
握りなおし3回目でやっと3速に入るみたいな。なんで?
遊びをとってやってもやっぱりこの症状がでる。
通常、クラッチなんてギア上げるときは浅く握れば問題ないはずだけど。
試乗もしなまま買ったけど、エンブレは問題なかった。
でも発進時にテンポよくギアを上げていこうとすると
2速から3速でギアが上がらない事が多い。その時はクラッチを
握りなおし3回目でやっと3速に入るみたいな。なんで?
遊びをとってやってもやっぱりこの症状がでる。
通常、クラッチなんてギア上げるときは浅く握れば問題ないはずだけど。
411: 2019/06/08(土) 20:36:26.53
>>409
1→Nはたまにあるけど、2→3は気になったことない
1→Nはたまにあるけど、2→3は気になったことない
416: 2019/06/09(日) 02:01:48.33
>>409
自分のは16年式だけどスコスコ入る。
自分のは16年式だけどスコスコ入る。
417: 2019/06/09(日) 03:03:03.47
>>409
私の18年式走行距離800キロ
スコスコ入ります
私の18年式走行距離800キロ
スコスコ入ります
418: 2019/06/09(日) 04:14:15.58
>>409
16年式走行距離7000キロだけど
(この前立ちごけキメてチェンジペダルが曲がったのをスパナで直した後遺症で)
同じ症状がでるわ。 これはスズキの製造管理が甘い個体がありますね… 間違いない…
16年式走行距離7000キロだけど
(この前立ちごけキメてチェンジペダルが曲がったのをスパナで直した後遺症で)
同じ症状がでるわ。 これはスズキの製造管理が甘い個体がありますね… 間違いない…
428: 2019/06/09(日) 11:27:51.31
>>418
こかして起きた不具合をメーカーのせいにされるとはスズキも大変だな
こかして起きた不具合をメーカーのせいにされるとはスズキも大変だな
429: 2019/06/09(日) 11:43:42.66
>>428
立ちごけしたのもメーカーのせいに
してると思ったのか?
立ちごけした後遺症と同じ症状が、
あなたのバイクにでてますね。と
言ってるだけですよ。
立ちごけしたのもメーカーのせいに
してると思ったのか?
立ちごけした後遺症と同じ症状が、
あなたのバイクにでてますね。と
言ってるだけですよ。
425: 2019/06/09(日) 10:28:40.53
>>409
お前がヘタクソなだけ、以上
お前がヘタクソなだけ、以上
410: 2019/06/08(土) 20:17:58.56
回転が合っていれば何速でもすんなり入ると婆っちゃが言ってた
413: 2019/06/08(土) 22:09:01.28
聞いてー彼氏が「おめーのあそこ臭くね?」って言ったのよ
で嫌な気持ちで婦人科に行ったんよ
それでじいさんの医者だったけどこんなこと言われたんだけどって症状説明したんだ
そしたらパンツ脱いで脚広げる椅子に座ってって言うから座ったわ
じいさんが前に来て「くさっ!」って言ったの
看護師も明らかに口で息してるの
で嫌な気持ちで婦人科に行ったんよ
それでじいさんの医者だったけどこんなこと言われたんだけどって症状説明したんだ
そしたらパンツ脱いで脚広げる椅子に座ってって言うから座ったわ
じいさんが前に来て「くさっ!」って言ったの
看護師も明らかに口で息してるの
414: 2019/06/09(日) 01:51:09.07
買ってすぐマスラーやらなんやら変えるってなんなの?
ノーマルを楽しみつくしてからにしろ
ノーマルを楽しみつくしてからにしろ
415: 2019/06/09(日) 01:57:07.88
>>414
じゃあもっとかっこいいデザインにしてください!
じゃあもっとかっこいいデザインにしてください!
419: 2019/06/09(日) 08:38:59.56
やっぱり皆さんスコスコ入りますよね。
シフトアップで入らないって聞きませんもんね。
もう一台ある250SLは同じようにチェンジしても全然問題ないから
やっぱりバイクの個体ですよね。あとちょっと思ったのはローRPMアシストが
発進時や低回転時にエンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、
クラッチスイッチの情報を用いて制御するってなってるけど、これかな?
シフトアップで入らないって聞きませんもんね。
もう一台ある250SLは同じようにチェンジしても全然問題ないから
やっぱりバイクの個体ですよね。あとちょっと思ったのはローRPMアシストが
発進時や低回転時にエンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、
クラッチスイッチの情報を用いて制御するってなってるけど、これかな?
420: 2019/06/09(日) 08:45:22.42
>>419
年式わからんけどメーカー保証の対象にならんかねえ
個体差でこのバイクの気持ちよさがスポイルされるのは悲しいな
年式わからんけどメーカー保証の対象にならんかねえ
個体差でこのバイクの気持ちよさがスポイルされるのは悲しいな
421: 2019/06/09(日) 09:02:01.71
>>420
19モデルでまだ走行距離は500km。
問題を聞いたバイク屋さんも当惑気味で、ちょっと乗って貰っただけでは再現せず。
やんわりと乗り方の問題かもと言われ、遊び調整したので様子を見てと
昨日乗ったけどやっぱ症状出るね。
乗っていいバイクなのがわかり気に入っているから、治してもらえばありがた。
19モデルでまだ走行距離は500km。
問題を聞いたバイク屋さんも当惑気味で、ちょっと乗って貰っただけでは再現せず。
やんわりと乗り方の問題かもと言われ、遊び調整したので様子を見てと
昨日乗ったけどやっぱ症状出るね。
乗っていいバイクなのがわかり気に入っているから、治してもらえばありがた。
424: 2019/06/09(日) 09:49:35.41
>>421
回転数が低いとギア入りづらいよ
250単気筒と同じ速度感でギアチェンしたら回転数が低すぎるとか
もう少し回してギアチェンしてみたらどうだろう
回転数が低いとギア入りづらいよ
250単気筒と同じ速度感でギアチェンしたら回転数が低すぎるとか
もう少し回してギアチェンしてみたらどうだろう
434: 2019/06/09(日) 16:03:41.02
>>419
ローRPMたぶんそんな複雑なことしてないよ
クラッチスイッチのコネクタ外すと常にONになるし
ギアが上がらないって症状が分からない
硬くて入れられないのか、ギア抜けするのか
ローRPMたぶんそんな複雑なことしてないよ
クラッチスイッチのコネクタ外すと常にONになるし
ギアが上がらないって症状が分からない
硬くて入れられないのか、ギア抜けするのか
422: 2019/06/09(日) 09:16:57.08
街中で良い排気音だなって思うバイクに車検対応のマフラーはついてない
今年の車検終わったら、lciかDELKEVICにかえる
今年の車検終わったら、lciかDELKEVICにかえる
423: 2019/06/09(日) 09:28:46.29
1000km走って慣らし終わってオイル変えれば大丈夫だろ
新車乗りたてギア入らないは通過儀式
新車乗りたてギア入らないは通過儀式
426: 2019/06/09(日) 11:11:52.91
教習所のNCは問題なかったけど。。。
427: 2019/06/09(日) 11:23:55.94
>>426
車種ごとの癖ってあるよ
止まった状態でもギアスコンスコンと落とせるバイクもあれば半クラにしないと落とせないバイクとかあるでしょ
車種ごとの癖ってあるよ
止まった状態でもギアスコンスコンと落とせるバイクもあれば半クラにしないと落とせないバイクとかあるでしょ
432: 2019/06/09(日) 12:01:13.73
>>427
これが癖だからあきらめろなら勘弁しない。
これが癖だからあきらめろなら勘弁しない。
430: 2019/06/09(日) 11:46:03.94
たちゴケしたらギアの入りが悪くなるSVって繊細なエンジンなんだなあ
435: 2019/06/09(日) 16:09:29.32
>>430
立ちごけしてシフトロッド少し曲がったらシフトフィール悪くなるよ
立ちごけしてシフトロッド少し曲がったらシフトフィール悪くなるよ
438: 2019/06/09(日) 17:35:15.63
>>435
そうなんだ。それは不勉強だった。
そうなんだ。それは不勉強だった。
431: 2019/06/09(日) 11:47:24.66
新車はシフト渋いもんじゃん、機械的にも人間的にも馴染ませるのが慣らしでしょ。最初からスコスコ行ったら距離走ったらガバガバだぜ。
433: 2019/06/09(日) 12:57:33.32
ブーツとか爪先の余りが多めだとシフト入り辛い事があるね
436: 2019/06/09(日) 17:01:26.35
最初、ススキ車は新車なのにシフトがスゲー入りやすいな。
というのが印象だった。本当です。嘘じゃありません。
そんな満悦な中、最初の250kmの慣らしの後半くらいから
この現象が勃発しだした。あれ。
この現象をここでいろんな方に聞いても当惑されるように、
バイク屋でも同じく当惑されるとすれば、ほぼ間違いなく自分が
原因の可能性が高い。反応のすべてがその方向を現在指している。
それが客観的事実。主観的に申せばマジかよ。泣くわ。
というのが印象だった。本当です。嘘じゃありません。
そんな満悦な中、最初の250kmの慣らしの後半くらいから
この現象が勃発しだした。あれ。
この現象をここでいろんな方に聞いても当惑されるように、
バイク屋でも同じく当惑されるとすれば、ほぼ間違いなく自分が
原因の可能性が高い。反応のすべてがその方向を現在指している。
それが客観的事実。主観的に申せばマジかよ。泣くわ。
437: 2019/06/09(日) 17:19:56.60
>>436
上げたつもりが入ってない→シフトロッド調整
引っかかったみたいに上がらない→もう少し高回転でシフトチェンジ
まずは試してみて
上げたつもりが入ってない→シフトロッド調整
引っかかったみたいに上がらない→もう少し高回転でシフトチェンジ
まずは試してみて
447: 2019/06/09(日) 18:43:14.05
>>437
思えば私の場合は慣らしを気にしすぎて、2千回転以下でシフトアップしていた時に何度かあったかも
慣らしに関しては諸説ありますが、各ギア3~4千回転辺りでシフトアップすると入らないことは、ありませんでしたね。
思えば私の場合は慣らしを気にしすぎて、2千回転以下でシフトアップしていた時に何度かあったかも
慣らしに関しては諸説ありますが、各ギア3~4千回転辺りでシフトアップすると入らないことは、ありませんでしたね。
439: 2019/06/09(日) 17:37:11.61
Xで高速道路走るとやっぱり長時間は辛いですか?
451: 2019/06/10(月) 10:18:05.21
>>439
個人差はあるだろうけど、俺は前傾と風圧がバランスとれて下道より楽に感じる。
個人差はあるだろうけど、俺は前傾と風圧がバランスとれて下道より楽に感じる。
455: 2019/06/10(月) 13:53:48.02
>>439
少し前傾だから風圧も100km/hなら余裕
120でも平気
高速の長時間が、体動かせなくて辛いって話なら他のバイクと変わらないかな
少し前傾だから風圧も100km/hなら余裕
120でも平気
高速の長時間が、体動かせなくて辛いって話なら他のバイクと変わらないかな
440: 2019/06/09(日) 17:38:07.00
俺のはN→1速が入りづらい時があるなあ・・・
信号待ちの発進で入らなくて後ろの車にクラクション鳴らされた事もある
特にオイル交換前に良く発生する
信号待ちの発進で入らなくて後ろの車にクラクション鳴らされた事もある
特にオイル交換前に良く発生する
441: 2019/06/09(日) 17:45:56.39
>>440
それは割といろんなバイクであること
Nから1速に落ちないときは一旦クラッチ離して、にぎにぎすればギア入る
ってかSV乗りは初心者というか甘ちゃん多すぎな
それは割といろんなバイクであること
Nから1速に落ちないときは一旦クラッチ離して、にぎにぎすればギア入る
ってかSV乗りは初心者というか甘ちゃん多すぎな
446: 2019/06/09(日) 18:23:08.65
>>441
成る程、クラッチを握り直したら入るんやね
甘々のリターンおじさんやから許してやってや
>>445
さんくす
クラッチの遊びはそんなにつけてないから大丈夫やで
成る程、クラッチを握り直したら入るんやね
甘々のリターンおじさんやから許してやってや
>>445
さんくす
クラッチの遊びはそんなにつけてないから大丈夫やで
445: 2019/06/09(日) 18:05:55.50
>>440
クラッチ繋がる位置手前にし過ぎてレバー握りきっても半クラになってんじゃない
クラッチ繋がる位置手前にし過ぎてレバー握りきっても半クラになってんじゃない
442: 2019/06/09(日) 17:47:04.12
高速道路みたいな曲がる事なく直線を長時間走るならタンクに寄りかかって走れば楽よ
443: 2019/06/09(日) 18:00:01.66
初心者の人多いのねwシフトでグダグダの人って中型とか乗ってなかったの?
基本がわかってない感じ。教習所で回転合わせなんて習うわけないし経験不足なだけでしょ
基本がわかってない感じ。教習所で回転合わせなんて習うわけないし経験不足なだけでしょ
444: 2019/06/09(日) 18:05:35.24
誰も不具合を言ったりリコールも出ていない症状をバイク屋にクレーム行くけど
そういうことの原因は決まって自分の乗り方が悪いことが多い
そういうことの原因は決まって自分の乗り方が悪いことが多い
448: 2019/06/09(日) 19:14:19.82
0177 774RR (ワッチョイ 39fd-6B7C [124.110.163.40]) 2019/05/27 15:17:31
さあ何人ぐらいいるのかと思えばゼロってwえ?ゼロとかあるん?
うそやろ?
あかんでこれは。なんや頭の中で走馬灯みたいお前らとの語らいがフラッシュバックしてきたわ
え?マジでいうてんの?
いろいろあったやん?同じバイク好きやのにこんなことあるんや
正味な話もうわけわからんで
なんやかんやでお前ら俺の事気に入ってると思ってたわ
そういえばそういうとこ今までにもあったわ食堂のねーちゃん絶対俺に気があるわ思ってたら
全然気にもされてなかったとか
なんやろもう悲しい鳴るわ、いやええねんワシの勘違いやしお前ら悪ないねんけどな
やりきれない思いってどうやって乗り越えたらええんやろか
もうええわSV650ももうええわグラトラ直してずっと乗るわ
世の中ってこんな連れなかったかな?ネトができてからなんやみんな寒い
さあ何人ぐらいいるのかと思えばゼロってwえ?ゼロとかあるん?
うそやろ?
あかんでこれは。なんや頭の中で走馬灯みたいお前らとの語らいがフラッシュバックしてきたわ
え?マジでいうてんの?
いろいろあったやん?同じバイク好きやのにこんなことあるんや
正味な話もうわけわからんで
なんやかんやでお前ら俺の事気に入ってると思ってたわ
そういえばそういうとこ今までにもあったわ食堂のねーちゃん絶対俺に気があるわ思ってたら
全然気にもされてなかったとか
なんやろもう悲しい鳴るわ、いやええねんワシの勘違いやしお前ら悪ないねんけどな
やりきれない思いってどうやって乗り越えたらええんやろか
もうええわSV650ももうええわグラトラ直してずっと乗るわ
世の中ってこんな連れなかったかな?ネトができてからなんやみんな寒い
449: 2019/06/10(月) 09:34:52.15
ほらね
わしのレスをコピペしてコレクターしてる人もいるんだよ
彼らのためにも執筆活動を頑張らないといけないなあと再確認
わしのレスをコピペしてコレクターしてる人もいるんだよ
彼らのためにも執筆活動を頑張らないといけないなあと再確認
450: 2019/06/10(月) 09:48:04.96
それ、なんか得でもあるの?
印税が入るとか。
印税が入るとか。
452: 2019/06/10(月) 11:35:26.36
>>450
君もやはりバカだな
掲示板に書き込んでるものに印税とか権利があると思ってるのか?
GTOコピペのやつがそれでお金入ってると思う?
では何故書くのか?ってことだけど
それはここに俺のレスをコピペするファンがいるから。
彼らは俺の書き込みを待ってるんだよ
文章ってIDやIPなんて無くても書き癖やなんかでその人の作品というのはわかるんだよ
お前らはすぐにIDガーIPガーコテハンをー
とかいうけどそれは粋なことではないんだよ芸術だからな
こういうのはAI時代になっても必ず必要とされる人材なんだよ機械には決してかけないから
むしろお前らの書き込みって2ちゃん時代からのデータベースでAIが抜粋すれば普通に何スレでも成立しそうだな
新車が出ました→価格論議→デザイン論議→カラーリング→重量→慣らし運転→値引き→積載→カスタム→モデルチェンジ
な?これの繰り返しだろwお前らの書き込みこそコピペでいいんだよな
そこんとこよく考えてみてくれ、よろしくー!
君もやはりバカだな
掲示板に書き込んでるものに印税とか権利があると思ってるのか?
GTOコピペのやつがそれでお金入ってると思う?
では何故書くのか?ってことだけど
それはここに俺のレスをコピペするファンがいるから。
彼らは俺の書き込みを待ってるんだよ
文章ってIDやIPなんて無くても書き癖やなんかでその人の作品というのはわかるんだよ
お前らはすぐにIDガーIPガーコテハンをー
とかいうけどそれは粋なことではないんだよ芸術だからな
こういうのはAI時代になっても必ず必要とされる人材なんだよ機械には決してかけないから
むしろお前らの書き込みって2ちゃん時代からのデータベースでAIが抜粋すれば普通に何スレでも成立しそうだな
新車が出ました→価格論議→デザイン論議→カラーリング→重量→慣らし運転→値引き→積載→カスタム→モデルチェンジ
な?これの繰り返しだろwお前らの書き込みこそコピペでいいんだよな
そこんとこよく考えてみてくれ、よろしくー!
453: 2019/06/10(月) 11:49:01.61
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 左2つは同一人物です
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
上記IPの他にソフトバンクスマホも自演に使っています
特徴
・虚言・妄想の長文垂れ流し
・下品・内容に突っ込みが入るとすぐ嘘をつく・自分で宣言したことも守れない・返答に困るとただ煽るだけになる
454: 2019/06/10(月) 12:57:50.80
お金持ちなのに中古のハヤブサは何か意味があるんですか?
昔ハヤブサ乗っていた事は忘れたんですか?
土曜も仕事大変ですね、休日も出かけずお家から書き込み頂いてありがとうございます
昔ハヤブサ乗っていた事は忘れたんですか?
土曜も仕事大変ですね、休日も出かけずお家から書き込み頂いてありがとうございます
456: 2019/06/10(月) 14:17:33.88
ずっと仕事場ー自宅って決めつけていて笑えるが職場でこんなこと書ける職場があるか?
俺は昼と夜で居場所が変わるんだよ、大人の事情やぞ女関係や
仕事はどちらでも出来るしパソコンあればな。車でもできるわ。
仕事しながら休憩時の一服しながらここ見てるその時に書き込みや
数字から離れられるほんのひと時やだから朝は大体開場の前の時間やろ?
金とかには困ってないねんごめんな
俺の話はほぼフィクションやのにお前ら前はこういったその前はこういったとかうるさいが
突っ込むポイントそこやないねんwフェイクかましながらおれは伝えたい事を行間に書いてるぞ
誰もそこには触れないからお前らはバカだと言ってる
世の中が男女平等、女の権利とかうるさいのにAKBの選挙はアリだろ
そこが俺は抜けてんだよなと思うわ。女の値段をみんなの前で値決めしてんだから
やってるほうもやるほうもバカしかいない
お前らもそうやぞ、そこしかつつけないんやったら5ちゃんねるやめてまえやもう
俺は昼と夜で居場所が変わるんだよ、大人の事情やぞ女関係や
仕事はどちらでも出来るしパソコンあればな。車でもできるわ。
仕事しながら休憩時の一服しながらここ見てるその時に書き込みや
数字から離れられるほんのひと時やだから朝は大体開場の前の時間やろ?
金とかには困ってないねんごめんな
俺の話はほぼフィクションやのにお前ら前はこういったその前はこういったとかうるさいが
突っ込むポイントそこやないねんwフェイクかましながらおれは伝えたい事を行間に書いてるぞ
誰もそこには触れないからお前らはバカだと言ってる
世の中が男女平等、女の権利とかうるさいのにAKBの選挙はアリだろ
そこが俺は抜けてんだよなと思うわ。女の値段をみんなの前で値決めしてんだから
やってるほうもやるほうもバカしかいない
お前らもそうやぞ、そこしかつつけないんやったら5ちゃんねるやめてまえやもう
457: 2019/06/10(月) 14:22:31.30
固定回線の意味も分からないカスw
464: 2019/06/10(月) 21:33:49.72
>>457~461は荒らししてるのと変わらないけど気づいてる?
それとも本当にIQ低いのか
それとも本当にIQ低いのか
465: 2019/06/10(月) 22:19:09.81
>>464
自演IDのお前が言うなww
自演IDのお前が言うなww
458: 2019/06/10(月) 15:30:34.39
愛車のマセラッティの鍵の画像まだっすか?
IDのメモ入れてそれさえうpすればもう全員おまえのファンよ
IDのメモ入れてそれさえうpすればもう全員おまえのファンよ
459: 2019/06/10(月) 16:08:54.26
>>458
その手の突っ込みは創作話にマジレスしてんのwって返されるだけだから無駄だ
その手の突っ込みは創作話にマジレスしてんのwって返されるだけだから無駄だ
460: 2019/06/10(月) 19:23:19.21
>>458
IQ25 wwwww
IQ25 wwwww
461: 2019/06/10(月) 19:44:38.69
>>458
彼のIQは25らしいから捏造画像すら用意できない
この時間まで派遣会社のPCで調べたが出なかった
いじめると可哀想だから辞めなさいw
彼のIQは25らしいから捏造画像すら用意できない
この時間まで派遣会社のPCで調べたが出なかった
いじめると可哀想だから辞めなさいw
462: 2019/06/10(月) 21:30:21.77
あんたらこのスレ潰す気?相手にするなよ。
463: 2019/06/10(月) 21:31:52.36
遅くなりましたが、消えて下さいに1票です。
466: 2019/06/10(月) 22:35:51.23
セパハン-パイプ間のブレーキホースだけメッシュに変えたんだけど、取り回し結構キツイね
フルロックするとメーターステーで根本が少し曲がる
フルロックするとメーターステーで根本が少し曲がる
467: 2019/06/10(月) 22:48:27.79
svって80ps弱か。どんなもんかね?そのぐらいの馬力のバイク乗ったことないんだ
車で言ったらどれぐらい?
250忍者がフィット・ヴィッツとして
sv650は何?排気量でいけば2500ccぐらいの感じだとしたら
車で言ったらどれぐらい?
250忍者がフィット・ヴィッツとして
sv650は何?排気量でいけば2500ccぐらいの感じだとしたら
469: 2019/06/10(月) 23:06:02.12
>>467
性能的にはスポーツ寄りで乗りやすいレガシィくらいな感じがする。
外装はカローラフィールダーw
性能的にはスポーツ寄りで乗りやすいレガシィくらいな感じがする。
外装はカローラフィールダーw
471: 2019/06/10(月) 23:10:27.04
>>469
いいとこつくね
いいとこつくね
472: 2019/06/10(月) 23:18:36.58
>>467
601 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/04(月) 16:10:18.38 ID:jCke77LH0
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
601 774RR (ワッチョイ 85d5-nxCI [124.110.163.40]) 2019/03/04(月) 16:10:18.38 ID:jCke77LH0
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
473: 2019/06/10(月) 23:48:09.02
>>472
面白くないですよ
すべってる
面白くないですよ
すべってる
468: 2019/06/10(月) 22:54:17.26
あらゆるとこ樹脂化してやがる…
金属部品少なくなったなー
金属部品少なくなったなー
470: 2019/06/10(月) 23:07:37.93
>>468
チョイノリ先輩『なあに、カムまで樹脂製にしめやっと半人前よ』
チョイノリ先輩『なあに、カムまで樹脂製にしめやっと半人前よ』
474: 2019/06/10(月) 23:48:59.77
こいつ実際はバイク持ってないってかわいそうだよな
土曜も派遣で仕事、日曜や夜は家のpcとソフバンから書き込み
40で実家住みのハゲおっさんがこんなことやってるんだぜ?
せめてスレ内で飼ってあげればいい
ここから追放すると流行りの通り魔になるぞw
土曜も派遣で仕事、日曜や夜は家のpcとソフバンから書き込み
40で実家住みのハゲおっさんがこんなことやってるんだぜ?
せめてスレ内で飼ってあげればいい
ここから追放すると流行りの通り魔になるぞw
476: 2019/06/11(火) 00:49:17.37
>>474
お前も追放だな。
お前も追放だな。
475: 2019/06/11(火) 00:26:20.01
いらない
478: 2019/06/11(火) 08:23:13.54
奴の妄想をコピペする人いるけど意味ないと思う
コピペするならたまにポロッと書いてしまう奴の真実の実生活の方が効果的
今まで本当だろうなーと思ったのは
・本当はハヤブサが欲しかったけどアルトワークスのローンもあるからSVにした(つまり金に余裕はない)
・偉そうにライテクを語ることがあるが納車半年7000km走っても後輪の黄色い線を消せない
・ライテクはRIDERS CLUBで勉強中
このあたりを書かれると実はSVは持っていなくてグラストラッカーに乗っているとごまかすのが笑えます
金がないライテクもないことがコンプレックスなのか妄想話ではその逆を書くのも笑えます
コピペするならたまにポロッと書いてしまう奴の真実の実生活の方が効果的
今まで本当だろうなーと思ったのは
・本当はハヤブサが欲しかったけどアルトワークスのローンもあるからSVにした(つまり金に余裕はない)
・偉そうにライテクを語ることがあるが納車半年7000km走っても後輪の黄色い線を消せない
・ライテクはRIDERS CLUBで勉強中
このあたりを書かれると実はSVは持っていなくてグラストラッカーに乗っているとごまかすのが笑えます
金がないライテクもないことがコンプレックスなのか妄想話ではその逆を書くのも笑えます
479: 2019/06/11(火) 12:05:46.87
>>478
構ってちゃんの荒らしにこんなに長々返信して喜ばせるアホも相当笑えるけどな
構ってちゃんの荒らしにこんなに長々返信して喜ばせるアホも相当笑えるけどな
480: 2019/06/11(火) 18:22:48.66
プラグをMotoDXにした奴おるか?
そろそろ変えるつもりだからいたら参考にしたい
ただしイリジウム語りはNGで
そろそろ変えるつもりだからいたら参考にしたい
ただしイリジウム語りはNGで
481: 2019/06/11(火) 20:43:06.22
>>480
そのプラグ初耳だわ
一年点検の時それに替えてもらおうかな・・・
そのプラグ初耳だわ
一年点検の時それに替えてもらおうかな・・・
482: 2019/06/11(火) 21:52:44.63
ググってみたらIXプラグの交換時期が3000から5000kmとか書いてある記事があった
そんな訳ないと思うんだけど何か間違ってないかね
MOTODXはその2倍の寿命とか記事に書いてあったけど桁が間違ってないかな
そんな頻度で交換してる人いるんかね
そんな訳ないと思うんだけど何か間違ってないかね
MOTODXはその2倍の寿命とか記事に書いてあったけど桁が間違ってないかな
そんな頻度で交換してる人いるんかね
483: 2019/06/11(火) 22:08:36.97
メーカー推奨はかなり安パイなラインやから仕方がない
二万キロでプラグ交換したけど、新品と見比べてもまだまだ使える感じやった
二万キロでプラグ交換したけど、新品と見比べてもまだまだ使える感じやった
484: 2019/06/11(火) 23:13:20.89
もうそろそろ2万キロなんだけど始動性も燃費も相変わらずでプラグ交換してないわ
プラグより先にチェーン交換しそう
プラグより先にチェーン交換しそう
485: 2019/06/11(火) 23:53:35.61
2気筒に4本プラグって、ほんとに大きな効果があるのでしょうか。
487: 2019/06/12(水) 02:10:27.56
>>485
ビッグボアで高回転まで回って排ガス通すためには必要なんじゃない
ビッグボアで高回転まで回って排ガス通すためには必要なんじゃない
486: 2019/06/12(水) 00:00:33.08
排ガス規制でパワーダウンするとしたら、再来年のバイクからですか?
x買うなら来年度のでも大丈夫ですか
x買うなら来年度のでも大丈夫ですか
488: 2019/06/12(水) 08:53:23.86
19年白青に乗っていますが、高速走行をもう少し楽にしたいと思い、シールド選びで悩んでいます。
見た目の好みで、ガエラのSサイズか、バラクーダsn6300、純正メーターバイザーの三つが候補です。
導入された方がいらっしゃれば、設置感やハンドリングへの影響等、なんでも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
見た目の好みで、ガエラのSサイズか、バラクーダsn6300、純正メーターバイザーの三つが候補です。
導入された方がいらっしゃれば、設置感やハンドリングへの影響等、なんでも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
498: 2019/06/12(水) 23:30:43.31
>>488
バラクーダは胸あたりまでの防風効果
高速では軽く伏せると効果を感じる
鈍いのかもしれないがハンドリングの違いはほとんど感じない
外観を損なわない大きさが良かったのでこれにしましたが、防風効果は高くはないと思う
バラクーダは胸あたりまでの防風効果
高速では軽く伏せると効果を感じる
鈍いのかもしれないがハンドリングの違いはほとんど感じない
外観を損なわない大きさが良かったのでこれにしましたが、防風効果は高くはないと思う
505: 2019/06/13(木) 10:42:48.38
>>498
有難うございます
ハンドリングに余り影響が無い様でしたらバラクーダポチってみます
有難うございます
ハンドリングに余り影響が無い様でしたらバラクーダポチってみます
489: 2019/06/12(水) 12:41:28.32
自分の体格で純正オデコはお腹は冷えないくらいの防風感、ハンドリング影響は-10%くらい(適当
高速長い時はMRA付ける、風は首上から感じるくらい。こっちは軽快ハンドリングじゃなくドッシリツアラーなハンドリングになる。やっぱりこれくらいのスクリーンは高速で楽々。
そもそもヒラヒラ過ぎるバイクだから若干ハンドル重くなってもワインディングで問題無いレベル
他の知らないけど、純正は見た目以上に良い仕事する
高速長い時はMRA付ける、風は首上から感じるくらい。こっちは軽快ハンドリングじゃなくドッシリツアラーなハンドリングになる。やっぱりこれくらいのスクリーンは高速で楽々。
そもそもヒラヒラ過ぎるバイクだから若干ハンドル重くなってもワインディングで問題無いレベル
他の知らないけど、純正は見た目以上に良い仕事する
490: 2019/06/12(水) 12:54:11.72
ガエラは写真よりでかく見た目ボテっとする
純正は意外と防風効果はあるけど、対したことない
メーターバイザーって名前やし
その中ならバラクーダがいいと思う
オススメはMRA
見た目重視ならワールドウォーク
純正は意外と防風効果はあるけど、対したことない
メーターバイザーって名前やし
その中ならバラクーダがいいと思う
オススメはMRA
見た目重視ならワールドウォーク
491: 2019/06/12(水) 14:34:21.14
キジマから純正に替えたけど体感はあまり変わらんのな
見た目はシュッとして良くなったけど高速走行には全然向いてない
見た目はシュッとして良くなったけど高速走行には全然向いてない
492: 2019/06/12(水) 17:29:37.66
kappaの買ったけどまだ装着してないや
思ったより小ぶり
思ったより小ぶり
493: 2019/06/12(水) 18:00:39.36
見た目はともかく角度調整出来るガイアシールド興味あるけど付けてる人いる?
494: 2019/06/12(水) 18:01:37.71
ガイアじゃなくてガイラだった
495: 2019/06/12(水) 18:41:29.98
kappaが見た目は一番好きだなぁ
496: 2019/06/12(水) 19:06:07.29
皆様有難うございます
バラクーダが第一候補なのですが、車体とのマッチングが今一解らなくて…
防風効果的にはやはりmraなのかなー
纏まりが良さそうなのは純正な気もしますし。
もう少し悩みます。
バラクーダが第一候補なのですが、車体とのマッチングが今一解らなくて…
防風効果的にはやはりmraなのかなー
纏まりが良さそうなのは純正な気もしますし。
もう少し悩みます。
497: 2019/06/12(水) 22:06:53.61
>>496 結局どれもスクリーンは後付け感はでるでー
キャリアboxもスクリーンもあれば便利やけど
確実にださい
キャリアboxもスクリーンもあれば便利やけど
確実にださい
499: 2019/06/12(水) 23:37:47.75
ケーズスタイルのビキニカウルってまったく話題に出ないよな
500: 2019/06/12(水) 23:39:07.20
>>499
さすがに6万はぼったくりって気付くからな。
さすがに6万はぼったくりって気付くからな。
501: 2019/06/12(水) 23:58:26.43
>>500
ボッタクリなのかなぁ?
どれぐらい売れるんだろう?
ボッタクリなのかなぁ?
どれぐらい売れるんだろう?
504: 2019/06/13(木) 00:18:43.88
>>501
そりゃ会社の利益まで見たら適正と思って出してるんだろうけど、需要と合ってないでしょ。
SVは値段で選ぶ人も多いはずなのに、ロードコメットとSP忠男をわざわざ独占OEMで引っ張って二万増しで売ってんだから。
そりゃ会社の利益まで見たら適正と思って出してるんだろうけど、需要と合ってないでしょ。
SVは値段で選ぶ人も多いはずなのに、ロードコメットとSP忠男をわざわざ独占OEMで引っ張って二万増しで売ってんだから。
510: 2019/06/13(木) 13:03:17.56
>>501
ネットの海を漁っても今まで2~3台くらいしか写真見たこと無い
レビューもゼロ
ネットの海を漁っても今まで2~3台くらいしか写真見たこと無い
レビューもゼロ
513: 2019/06/13(木) 19:28:06.22
>>499
次のボーナス出たら買って人柱になろうと思うからそれまで震えて待て
次のボーナス出たら買って人柱になろうと思うからそれまで震えて待て
520: 2019/06/14(金) 12:32:55.47
>>513
わいは今日注文したよ
納期一ヶ月w
わいは今日注文したよ
納期一ヶ月w
522: 2019/06/14(金) 12:43:30.83
>>520
おめいろ!
おめいろ!
523: 2019/06/14(金) 13:13:42.06
>>520
漢の中の漢
漢の中の漢
526: 2019/06/14(金) 19:27:46.63
>>520
先越されちゃった! いいね!
ぜひ届いたらレビューしてくんろ
先越されちゃった! いいね!
ぜひ届いたらレビューしてくんろ
502: 2019/06/13(木) 00:10:16.82
元が防風と見た目の収まりのお悩みだからね
胸まで防風のsv純正バイザーだけど
身長174でケツを後ろにずらして乗って
胴体に風直撃しなければ十分かなーとおもた
mraは見るからに風弾いてくれそうだけど
真冬とか1000キロぶっ続けとかでなければ致命的な差ではないと思ったから
見た目で純正バイザーにしちった
ジャケットはちゃんとしたのじゃないと肩への風が辛いと思う
後はタントが少し気になるけど無印だとセパハン化がなぁ
胸まで防風のsv純正バイザーだけど
身長174でケツを後ろにずらして乗って
胴体に風直撃しなければ十分かなーとおもた
mraは見るからに風弾いてくれそうだけど
真冬とか1000キロぶっ続けとかでなければ致命的な差ではないと思ったから
見た目で純正バイザーにしちった
ジャケットはちゃんとしたのじゃないと肩への風が辛いと思う
後はタントが少し気になるけど無印だとセパハン化がなぁ
503: 2019/06/13(木) 00:13:13.35
短刀は胸の中心部だけでそこまで変わらんよ
あと多分セパハンじゃ無くてもつくような気がする
あと多分セパハンじゃ無くてもつくような気がする
506: 2019/06/13(木) 11:06:12.04
大した効果は無いから風がよほど辛けりゃVストに乗り換えれば解決する
507: 2019/06/13(木) 12:27:21.58
先代のvスト650安いよなー
ヒラリ感は無いだろうけど。
ヒラリ感は無いだろうけど。
508: 2019/06/13(木) 12:36:19.37
スクリーンは一応効果あるけど
風を気にするなら他の車種やね それは思う
風を気にするなら他の車種やね それは思う
509: 2019/06/13(木) 12:59:17.10
服装もちゃんとつなぎのライダースーツにすれば風も気になるまい。
511: 2019/06/13(木) 13:03:21.87
車乗れよ
512: 2019/06/13(木) 18:00:09.44
センタースタンドつけれた方います?
514: 2019/06/13(木) 20:35:37.45
誰も見向きもしないっていう点ではこれもな
https://www.euroe-com.com/product/s2_S704.html
https://www.euroe-com.com/product/s2_S704.html
517: 2019/06/14(金) 01:40:01.55
>>514
外装キットの1パーツだし…
外装キットの1パーツだし…
521: 2019/06/14(金) 12:34:32.70
>>514
それすごいなあ、サザエさんの正当進化って感じや
それすごいなあ、サザエさんの正当進化って感じや
515: 2019/06/13(木) 20:37:24.54
専用じゃなく
ロードコメット自体は仮付けしたことあるけど対した高さないから防風はそんなにない
横からのスタイルはいい
正面はかなり太ったバイクにみえる
ロードコメット自体は仮付けしたことあるけど対した高さないから防風はそんなにない
横からのスタイルはいい
正面はかなり太ったバイクにみえる
516: 2019/06/13(木) 21:35:20.41
https://i.imgur.com/huLmFJB.jpg
防風云々よりもサザエさん感が無くなるだけで満足です。
防風云々よりもサザエさん感が無くなるだけで満足です。
518: 2019/06/14(金) 11:49:32.06
このバイクってフロントフェンダーが異様に短く見えるけど
雨の日に走るとエンジンとか泥だらけになったりしますか?
雨の日に走るとエンジンとか泥だらけになったりしますか?
519: 2019/06/14(金) 12:10:09.48
>>518
エンジンどころかラジエーター、もしくはその上まで泥だらけになるから安心してくれ!
エンジンどころかラジエーター、もしくはその上まで泥だらけになるから安心してくれ!
524: 2019/06/14(金) 18:12:53.50
誰かプーチのビキニカウルの人柱になってくれ〜
528: 2019/06/14(金) 20:08:57.29
>>524
それググったらレトロ フェアリングってやつが出てきたわ
45000円であのデザインは微妙だなあ・・・
何というかこのバイクってパーツに恵まれないよなあ・・・ってついつい思ってしまう
それググったらレトロ フェアリングってやつが出てきたわ
45000円であのデザインは微妙だなあ・・・
何というかこのバイクってパーツに恵まれないよなあ・・・ってついつい思ってしまう
525: 2019/06/14(金) 18:16:33.56
そういや一年前にプーチ買って積んだままだなあ
すっかりサザエに慣れてしまった
すっかりサザエに慣れてしまった
527: 2019/06/14(金) 19:29:27.81
>>525
それは前からあるやつやろ?
それは前からあるやつやろ?
529: 2019/06/15(土) 00:05:21.72
質問させてください。
sv650xを買おうと思っているのですが、今までにセパハンのバイクに乗ったことがない
人には厳しいでしょうか?
用途は、通勤と休日のツーリング(日帰り250km前後がメイン)です。
sv650xを買おうと思っているのですが、今までにセパハンのバイクに乗ったことがない
人には厳しいでしょうか?
用途は、通勤と休日のツーリング(日帰り250km前後がメイン)です。
530: 2019/06/15(土) 01:50:51.78
>>529
意味わからん
セパハンでツーリングしてるような人は生まれつきのセパハン乗りなのか?
意味わからん
セパハンでツーリングしてるような人は生まれつきのセパハン乗りなのか?
532: 2019/06/15(土) 02:40:14.06
>>530
まあ、誰しも初めてはありますよね。
>>531
県内に試乗できる店が見当たらなくて。
ファンライドまで待ってみます。
まあ、誰しも初めてはありますよね。
>>531
県内に試乗できる店が見当たらなくて。
ファンライドまで待ってみます。
533: 2019/06/15(土) 08:21:48.41
>>532
レプリカで北海道ツーしてるような人もいるんだからセパハンとか気にするようなことじゃない
シートや風防のほうがまだ重要度高いまである
レプリカで北海道ツーしてるような人もいるんだからセパハンとか気にするようなことじゃない
シートや風防のほうがまだ重要度高いまである
535: 2019/06/15(土) 08:42:17.23
>>532
セパハン自体は慣れ、ただXは独特なポジションなのでそこにも慣れなきゃいけない
体格によると思うけど俺はXのポジションで長時間乗るとどうしても辛くなるのでバックステップ入れたりして乗りやすくしてる
Xで日帰り300~500kmくらいよく走るよ
セパハン自体は慣れ、ただXは独特なポジションなのでそこにも慣れなきゃいけない
体格によると思うけど俺はXのポジションで長時間乗るとどうしても辛くなるのでバックステップ入れたりして乗りやすくしてる
Xで日帰り300~500kmくらいよく走るよ
537: 2019/06/15(土) 10:59:21.78
>>534 >>535 >>536
皆様ありがとうございます。見た目が一番の理由で、無印の白とで悩んでおります。
当方、身長183でXの方が、気持ち、足首が楽なような気がします。
日帰りロングツーリングにも使えるとのこと、ますます悩みそうです。
皆様ありがとうございます。見た目が一番の理由で、無印の白とで悩んでおります。
当方、身長183でXの方が、気持ち、足首が楽なような気がします。
日帰りロングツーリングにも使えるとのこと、ますます悩みそうです。
543: 2019/06/15(土) 20:51:31.22
>>537
身長183cmならXSR700も検討したらどうです?
自分が買ったときはXSRは高かったけど、最近数売りたいみたいでこなれてきた印象。
しらんXSR700と並べて走った事あるけど、あちらのエンジンも下からトップエンドまで確かによく出来てる。
パワー的にも同じような印象を持った。
オレの650Xと比べても向こうのほうが一般大衆から見るとオサレに見えそうだ。
身長183cmならXSR700も検討したらどうです?
自分が買ったときはXSRは高かったけど、最近数売りたいみたいでこなれてきた印象。
しらんXSR700と並べて走った事あるけど、あちらのエンジンも下からトップエンドまで確かによく出来てる。
パワー的にも同じような印象を持った。
オレの650Xと比べても向こうのほうが一般大衆から見るとオサレに見えそうだ。
534: 2019/06/15(土) 08:32:06.54
>>529
Xを買おうと思った理由による。
残念ながら見た目だったら買うしかない。あきらめて。
峠に行くと道を譲ってくれる人が増えた。
自分は背が低い方なので、これに乗るとよっぽど攻めてる
風に見えるらしい。ナラシなんだけど。
Xを買おうと思った理由による。
残念ながら見た目だったら買うしかない。あきらめて。
峠に行くと道を譲ってくれる人が増えた。
自分は背が低い方なので、これに乗るとよっぽど攻めてる
風に見えるらしい。ナラシなんだけど。
536: 2019/06/15(土) 09:38:47.41
>>529
案ずるより産むが易し
案ずるより産むが易し
531: 2019/06/15(土) 02:03:08.58
それこそ個人差による
試乗車とかファンライドあるから乗るべし
セパハンの中じゃマイルドなポジションだよ
試乗車とかファンライドあるから乗るべし
セパハンの中じゃマイルドなポジションだよ
538: 2019/06/15(土) 12:11:30.16
ステップ位置同じだから腰から下のポジションはXとノーマル同じよ??
バクステ付ければ良いだろうけど高いよねw
バクステ付ければ良いだろうけど高いよねw
539: 2019/06/15(土) 12:21:18.46
セパハンでもロングツーリング出来ると言っても個人差があるからなんとも言えんよ。俺は首に来るから前傾バイクは無理だわ。
540: 2019/06/15(土) 13:35:10.13
セパハンは、無印と同じ視界を得ようとすると目の疲労感がスゴい。あれはなんでだろう。目以外はケツの痛みが減る気がする。ルックスはXだよな。
541: 2019/06/15(土) 14:52:06.22
自分もX乗ってるけど、200キロぐらいまでは尻付近は全く問題ない
首は少しだるいぐらいかな
キツイのは背中あたり。特に右の肩甲骨付近やな
首は少しだるいぐらいかな
キツイのは背中あたり。特に右の肩甲骨付近やな
542: 2019/06/15(土) 16:55:17.51
Xは海外にXフラットバーというバーハンのグレードがあるんだけど
日本じゃ手に入らんの?
日本じゃ手に入らんの?
544: 2019/06/16(日) 00:05:00.20
誰かSVのサイレンサーステー変えた人いる?
バックステップつけたら純正サイレンサーステーにかかとが当たってニーグリップしづらいんじゃ…
バックステップつけたら純正サイレンサーステーにかかとが当たってニーグリップしづらいんじゃ…
545: 2019/06/16(日) 05:58:58.06
>>544
俺もそうなりそうだとは思ってた
やっぱなるんだ
俺もそうなりそうだとは思ってた
やっぱなるんだ
561: 2019/06/16(日) 19:01:52.77
>>545
ニーグリップパッドもつけてるんだけど、サイレンサーステーのせいで踵が開いてうまく右膝が当たってないようでニーグリップパッドの固定感という恩恵がないのが悲しい…
ニーグリップパッドもつけてるんだけど、サイレンサーステーのせいで踵が開いてうまく右膝が当たってないようでニーグリップパッドの固定感という恩恵がないのが悲しい…
546: 2019/06/16(日) 09:26:52.73
XSRの雰囲気は好きな人多そう。
でも下の動画をみるとキャラクターがスポーツ向きではないようで。
というか走りに関してはけっこーきつめなコメントですね。
メーカー的には上には900があるので、スポーツキャラはそっちに振ってるのか?
価格もX+10万くらいなので、SVに色々追加できると思うとやっぱこっちは
お買い得で走りも楽しいモデルかなぁ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=EStpgjqnFRA
でも下の動画をみるとキャラクターがスポーツ向きではないようで。
というか走りに関してはけっこーきつめなコメントですね。
メーカー的には上には900があるので、スポーツキャラはそっちに振ってるのか?
価格もX+10万くらいなので、SVに色々追加できると思うとやっぱこっちは
お買い得で走りも楽しいモデルかなぁ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=EStpgjqnFRA
547: 2019/06/16(日) 10:21:10.78
丸目好きが多いだろうからね
初見はXSRすげー良いと思ったけど、ああいうオシャレバイクは他人と被った時点でアウトなのにスタイリングが完成されすぎてて自ら手を入れる場所が無いことに気づいてスッと熱が冷めてしまった
しかも上には900がいるという
スタイリング重視で他人の被るってのはほんと致命的
褒めてますよ?
初見はXSRすげー良いと思ったけど、ああいうオシャレバイクは他人と被った時点でアウトなのにスタイリングが完成されすぎてて自ら手を入れる場所が無いことに気づいてスッと熱が冷めてしまった
しかも上には900がいるという
スタイリング重視で他人の被るってのはほんと致命的
褒めてますよ?
549: 2019/06/16(日) 14:33:51.02
>>547
レディメイドに対して「他人と同じモノはーー」とか「被ったらーー」っていうのは、歪んだ自己愛と自己顕示欲と承認欲求の最もわかりやすい発露って感じで最高にキモい
レディメイドに対して「他人と同じモノはーー」とか「被ったらーー」っていうのは、歪んだ自己愛と自己顕示欲と承認欲求の最もわかりやすい発露って感じで最高にキモい
575: 2019/06/17(月) 01:28:02.95
>>549
何言ってるかよくわからないけど、SS等のスペックマシンなら他人との被りは気にならないんだよね
でもXSRは中身MTのガワだけ変えてプラス十数万円の正真正銘のオシャレバイク
で、オシャレの根幹てのはアイデンティティの確立なんだから他人と被ったら意味無いんだよ
どんなに高いオシャレな服でも、街中で他人と被ったら燃やしたくなるだろ?
何言ってるかよくわからないけど、SS等のスペックマシンなら他人との被りは気にならないんだよね
でもXSRは中身MTのガワだけ変えてプラス十数万円の正真正銘のオシャレバイク
で、オシャレの根幹てのはアイデンティティの確立なんだから他人と被ったら意味無いんだよ
どんなに高いオシャレな服でも、街中で他人と被ったら燃やしたくなるだろ?
578: 2019/06/17(月) 02:32:08.38
>>575
自分でカスタマイズしろ
以上
自分でカスタマイズしろ
以上
579: 2019/06/17(月) 04:02:46.47
>>575
自意識過剰
例えばハーレーなんかそれぞれカスタムして個性出してるつもりでもはたから見たらどれも同じようなパーツつけてるだけ。
服は全てオートクチュール、バイクパーツは全てワンオフとかならその自意識過剰ぶりもたいしたもんだけど結局既製品買ってるだけだろw
自意識過剰
例えばハーレーなんかそれぞれカスタムして個性出してるつもりでもはたから見たらどれも同じようなパーツつけてるだけ。
服は全てオートクチュール、バイクパーツは全てワンオフとかならその自意識過剰ぶりもたいしたもんだけど結局既製品買ってるだけだろw
582: 2019/06/17(月) 08:40:28.33
>>575
お前のその肥大し切った自意識って一体何?たかが同じバイクってだけなのにキモ過ぎ
これからは一から糸を編んで服作れよ
お前のその肥大し切った自意識って一体何?たかが同じバイクってだけなのにキモ過ぎ
これからは一から糸を編んで服作れよ
548: 2019/06/16(日) 14:05:13.11
565: 2019/06/16(日) 22:16:02.15
>>548
もっと色んな角度から見せてくれ~、良さげな感じがするので見たい
もっと色んな角度から見せてくれ~、良さげな感じがするので見たい
574: 2019/06/17(月) 00:27:34.13
>>548
俺も他の角度からみたい
レビュー少ない部品だし
俺も他の角度からみたい
レビュー少ない部品だし
550: 2019/06/16(日) 15:00:32.14
外車と比べたらXSRも変えたいとこは一杯思い付く
551: 2019/06/16(日) 16:02:20.90
セパハンなんて大したことないよ
バーハンと変わんないし、慣れてしまえば気にならない
腰が痛くなるとか手首痛いとかUターンがとか
ポジション変えて、バイク降りて押しながらUターンすればよし
バーハンと変わんないし、慣れてしまえば気にならない
腰が痛くなるとか手首痛いとかUターンがとか
ポジション変えて、バイク降りて押しながらUターンすればよし
552: 2019/06/16(日) 16:09:58.71
XSRのスタイリングは個性的でかっこいい。
しかし、他人と被るとそこでコピーだと気づき興ざめする。
そんな感じかなぁ。
しかし、他人と被るとそこでコピーだと気づき興ざめする。
そんな感じかなぁ。
553: 2019/06/16(日) 16:14:55.66
既製品は被るものなんじゃないの。自分はノーマルのままで完成されていると感じたら弄くらないな。
554: 2019/06/16(日) 16:21:07.43
スズキとカワサキの丸目が好きで
ヤマハの丸目って心底カッコ悪いと思ってるんだが
世間はあれに割と肯定的なんだな意外だわ。
ヤマハの丸目って心底カッコ悪いと思ってるんだが
世間はあれに割と肯定的なんだな意外だわ。
556: 2019/06/16(日) 16:47:13.21
>>554
俺は全く逆だなー
見た目だけなら完全にXSRが好き
初の大型で価格と乗りやすさだけで選んだ。
乗ってる間は満足してるけど、見た目は今でも好きになれない
俺は全く逆だなー
見た目だけなら完全にXSRが好き
初の大型で価格と乗りやすさだけで選んだ。
乗ってる間は満足してるけど、見た目は今でも好きになれない
558: 2019/06/16(日) 17:27:31.54
>>556
ほぼ同感。
650X買ったのは身長171cmの自分に合ってる感じがしたから。
Xはフロントのイメージとリアのデザインがチグハグだけど、レンタルして乗車した際に
横から見るとバランス良かったので。 元チャリ乗りなので前傾はヘでもなかった。
XSR700は中身MT07なのに約13万定価に乗せてると思うと当時納得いかなかった。
エンジンはSVのV型、とても気に入ってます。
ほぼ同感。
650X買ったのは身長171cmの自分に合ってる感じがしたから。
Xはフロントのイメージとリアのデザインがチグハグだけど、レンタルして乗車した際に
横から見るとバランス良かったので。 元チャリ乗りなので前傾はヘでもなかった。
XSR700は中身MT07なのに約13万定価に乗せてると思うと当時納得いかなかった。
エンジンはSVのV型、とても気に入ってます。
559: 2019/06/16(日) 17:32:35.71
>>558
超わかる、あの妙に細いリアとのバランスが変なんだよねぇ(個人的に)
でも一度乗るとこれでもかと言うほど足つきが良くてV型エンジンが心地良いいから急に好きになる
超わかる、あの妙に細いリアとのバランスが変なんだよねぇ(個人的に)
でも一度乗るとこれでもかと言うほど足つきが良くてV型エンジンが心地良いいから急に好きになる
563: 2019/06/16(日) 21:04:23.14
>>556
>>558
>>559
XSRのヘッドライトが好きになれない
SVの低くかまえた大きなライトが至極
>>558
>>559
XSRのヘッドライトが好きになれない
SVの低くかまえた大きなライトが至極
555: 2019/06/16(日) 16:26:02.57
ストファイを丸目改造する手間と、そのわりに自己満足で補完しないとスッキリしないだろうことを思えば、あの作りは秀逸よ。
557: 2019/06/16(日) 17:01:23.89
俺はトレリスフレームにVツインのエンジンが収まってる形が好き。
でもはじめはVツインの特性を滔々と語るブログで興味を持って、
SVがあるのを知った。その内形も気に入ってきたという順番。
その前は、Z1000REがめっちゃ欲しかった。
ちなみにブログ主は新型SVに対しては酷評という。。。。
でもはじめはVツインの特性を滔々と語るブログで興味を持って、
SVがあるのを知った。その内形も気に入ってきたという順番。
その前は、Z1000REがめっちゃ欲しかった。
ちなみにブログ主は新型SVに対しては酷評という。。。。
560: 2019/06/16(日) 18:04:10.54
俺なんか何も不満が無いから色々聞くと逆に不安になるレベルだ
562: 2019/06/16(日) 19:13:05.48
Xは前傾自体はそれほど気にならないんだけど、
下腹部が太もも付け根で圧迫される感が気になる
下腹部が太もも付け根で圧迫される感が気になる
564: 2019/06/16(日) 22:05:58.10
Xは真横からじゃなくて斜め前から見るとカッコいい
566: 2019/06/16(日) 22:24:06.34
90年代っぽいよね。バンディッド250から何も進化させていないというか。懐かしいカッコよさ。
577: 2019/06/17(月) 01:51:20.46
>>566
レトロというほど年数も稼げてない絶妙な中途半端さのおかげで
20年前そのまんま感のデザインが最高にすき
レトロというほど年数も稼げてない絶妙な中途半端さのおかげで
20年前そのまんま感のデザインが最高にすき
567: 2019/06/16(日) 22:30:01.96
チェーンのカバーを止めるネジ、半分ばかになったんですけど、バイク屋じゃなきゃ代わりのネジは手に入りませんよね?
568: 2019/06/16(日) 22:36:44.70
GSFのパイプフレームが世界で一番かっこいいと思う
SVのトラスもドゥカティKTMより好きだわ
太さといい組み方といいパイプ同士の角度といい
SVのトラスもドゥカティKTMより好きだわ
太さといい組み方といいパイプ同士の角度といい
569: 2019/06/16(日) 22:40:56.31
>>568
SVは溶接が汚いからそこだけマイナスだよね
SVは溶接が汚いからそこだけマイナスだよね
573: 2019/06/16(日) 23:42:09.84
>>569
動物園のキリンとかと一緒だ
寄りで見てはいけない
動物園のキリンとかと一緒だ
寄りで見てはいけない
570: 2019/06/16(日) 22:48:22.10
今日19年式赤銀納車されました!
しばらくは慣らしで大人しくしないといけないけどやっぱ軽いのはいいね
ただシートの薄さは予想以上だった、尻を鍛えねば・・・
しばらくは慣らしで大人しくしないといけないけどやっぱ軽いのはいいね
ただシートの薄さは予想以上だった、尻を鍛えねば・・・
571: 2019/06/16(日) 23:02:29.76
>>570
オメです。赤銀、カッコイイですよね。
シートはねぇ・・・まぁ、慣れですよw
オメです。赤銀、カッコイイですよね。
シートはねぇ・・・まぁ、慣れですよw
572: 2019/06/16(日) 23:30:40.72
>>570
おめいろ!
おめいろ!
576: 2019/06/17(月) 01:38:58.61
なんども出ているかもしれないけどドレンボルトのワッシャー取れません!!!
581: 2019/06/17(月) 07:00:49.54
>>576
同じくw
この前納車があって、ZOIL入れるのに、チョビッとオイル抜こうとしたら???になった。
同じくw
この前納車があって、ZOIL入れるのに、チョビッとオイル抜こうとしたら???になった。
580: 2019/06/17(月) 04:27:07.54
かぶりなんて駐輪場で並んだ時にあれどっちが俺のだ?ってならなきやいいわ
583: 2019/06/17(月) 09:36:14.51
違う角度3枚ほど。ご参考までにー
実物は写真よりカッコいいと思う。
高速走ってみたけど、腹~胸は結構楽になったね。
伏せればほぼ無風なんで助かりそう。
https://i.imgur.com/cZoH39O.jpg
https://i.imgur.com/BPwt0gR.jpg
https://i.imgur.com/SXD73pM.jpg
実物は写真よりカッコいいと思う。
高速走ってみたけど、腹~胸は結構楽になったね。
伏せればほぼ無風なんで助かりそう。
https://i.imgur.com/cZoH39O.jpg
https://i.imgur.com/BPwt0gR.jpg
https://i.imgur.com/SXD73pM.jpg
588: 2019/06/17(月) 12:38:58.91
>>583
ええやん!
ええやん!
590: 2019/06/17(月) 16:58:57.62
>>583
このスクリーンってお値段の割に作りが良いよね
Uターンごけして割れたからキジマに替えたけど
正直、同じ値段のクオリティとは思えなかった
このスクリーンってお値段の割に作りが良いよね
Uターンごけして割れたからキジマに替えたけど
正直、同じ値段のクオリティとは思えなかった
591: 2019/06/17(月) 18:34:02.57
>>583
あんがとう!
中々良さげな感じですね~、候補第一位に考えます
あんがとう!
中々良さげな感じですね~、候補第一位に考えます
593: 2019/06/17(月) 20:01:29.18
>>583
どこ製?
どこ製?
594: 2019/06/17(月) 23:05:53.03
>>583
貴殿の優しさに感動した
貴殿の優しさに感動した
867: 2019/07/12(金) 18:11:48.95
>>583
もっと引いた全体像が見たい
もっと引いた全体像が見たい
584: 2019/06/17(月) 10:15:59.62
自意識過剰って、カスタムとかって要はそういうことじゃないの?
こんな叩かれるとは思わなかったわ
こんな叩かれるとは思わなかったわ
585: 2019/06/17(月) 11:12:10.13
>>584
俺は嫌いじゃない
俺は嫌いじゃない
586: 2019/06/17(月) 11:28:16.06
>>584
性能面でアイデンティティを感じないから、見た目にアイデンティティを求めるって言いたいんだろうけど、それは「ドレスアップ(笑)」って言うんだよ
性能面でアイデンティティを感じないから、見た目にアイデンティティを求めるって言いたいんだろうけど、それは「ドレスアップ(笑)」って言うんだよ
587: 2019/06/17(月) 12:27:59.32
ストックのバイクで個性の話とかスタートラインにすら立ってない
裸の素体買ってきて「アイデンテテーが確立できない」
服(アフターパーツ)着せろやと
裸の素体買ってきて「アイデンテテーが確立できない」
服(アフターパーツ)着せろやと
589: 2019/06/17(月) 14:21:38.26
チェーンガードとホイールのクリアランス無さすぎじゃない?
1万キロ走ってなんともないから大丈夫だと思うが
1万キロ走ってなんともないから大丈夫だと思うが
592: 2019/06/17(月) 19:46:30.29
自分が中古で買ったSV650に最初についてたのってこれだったのか!
いいよな、まったく不満がない
立ちごけでヒビはいっちゃったがなガハハ!
いいよな、まったく不満がない
立ちごけでヒビはいっちゃったがなガハハ!
595: 2019/06/18(火) 10:55:35.86
購入検討してます
OPでセンタースタンドが見当たりません
Vスト650のは付きます?
OPでセンタースタンドが見当たりません
Vスト650のは付きます?
596: 2019/06/18(火) 18:03:55.03
>>595
加工してポン付け
加工してポン付け
597: 2019/06/18(火) 18:35:12.07
付けられそうにないからセンスタは諦めた
Vスト用ってマジ…?
Vスト用ってマジ…?
598: 2019/06/18(火) 22:51:21.93
センタースタンドつけて車体が重くなるより、
数千円のメンテスタンドで必要なときだけ上げたほうがいいような気がするんだが、
違うのかな。
数千円のメンテスタンドで必要なときだけ上げたほうがいいような気がするんだが、
違うのかな。
599: 2019/06/18(火) 23:41:44.87
>>598
サーキットでタイム狙わない限り利便性の方が上でしょ。
ましてやそんなバイクじゃないし。
サーキットでタイム狙わない限り利便性の方が上でしょ。
ましてやそんなバイクじゃないし。
600: 2019/06/18(火) 23:56:46.46
メンテスタンドで十分だと思うのだが、車体に取り付けるメリットってあるのか?
んー・・ツーリング先でチェーンメンテ?
んー・・ツーリング先でチェーンメンテ?
601: 2019/06/19(水) 00:03:05.51
長距離乗ると途中でオイル塗りたくなる時あるからセンスタ欲しいなあ~って気持ちはよくわかる
結局家まで我慢するけど
結局家まで我慢するけど
602: 2019/06/19(水) 00:12:51.16
別のバイクでの経験だけど、メンテスタンドよいしょって取り出すのと車体に初めから付いてるのは結構違うもんよ。洗車でも気軽に使えるしね。リンク周りの整理なんかはセンタースタンドないとやる気にならないなあ
603: 2019/06/19(水) 01:12:51.93
出先で注油は短いペットボトルマフラー下にかませばいんじゃね
サイドスタンド支点に持ち上げて
サイドスタンド支点に持ち上げて
604: 2019/06/19(水) 01:37:19.38
出先で油差すひとがサイドスタンドをそんな風に使うとか想像しにくいけどな。
605: 2019/06/19(水) 05:43:26.25
SVチェンクリしようとメンテスタンド使用したのですが、外す時にリア周りに手を掛ける所が無くて苦労したのですが、何か上手い方法はありませんでしょうか?
グラブバーも無いし、リア周りの下の部分もフラットで、指が掛かる場所も無く苦労しています、、、
グラブバーも無いし、リア周りの下の部分もフラットで、指が掛かる場所も無く苦労しています、、、
606: 2019/06/19(水) 06:04:58.61
>>605
両手でハンドル持って押すだけだけどな
一速に入れとくとキュッと止まるよ
両手でハンドル持って押すだけだけどな
一速に入れとくとキュッと止まるよ
608: 2019/06/19(水) 09:44:51.18
>>606
レスありがとう
前に所有していたバイクでハンドル両手で外そうとした時に、スタンドもズルズル引っ張られたので敬遠してました。
勢いが足りなかったのか、スタンドの受けがL字で、深い所しかジャッキポイントが無かったのが原因か分かりませんが、SVは1番手前で上げれたので、ハンドル両手を試してみます。
レスありがとう
前に所有していたバイクでハンドル両手で外そうとした時に、スタンドもズルズル引っ張られたので敬遠してました。
勢いが足りなかったのか、スタンドの受けがL字で、深い所しかジャッキポイントが無かったのが原因か分かりませんが、SVは1番手前で上げれたので、ハンドル両手を試してみます。
611: 2019/06/19(水) 12:55:10.18
>>608
メンテナンススタンドの持ち手側頂点ヒモ付けて右手でヒモ引きつつ、左手でそっとハンドル押してガシャコンって降ろしてる
文章じゃ分からんかなw ゴメン
メンテナンススタンドの持ち手側頂点ヒモ付けて右手でヒモ引きつつ、左手でそっとハンドル押してガシャコンって降ろしてる
文章じゃ分からんかなw ゴメン
614: 2019/06/19(水) 15:33:08.98
>>608
そっかL字だと色々違うのね。おれ貫通しか使ったことなかったわ。タイヤも付いてないやつ。
そっかL字だと色々違うのね。おれ貫通しか使ったことなかったわ。タイヤも付いてないやつ。
607: 2019/06/19(水) 07:03:13.74
UNITのスイングアームリフトスタンドを騙されたつもりで買ってみたけど普通に使えたな
あの大きさだと置き場所に困らないし持ち運びも楽で助かってる
あの大きさだと置き場所に困らないし持ち運びも楽で助かってる
675: 2019/06/25(火) 11:24:24.95
>>607
あれはいいものだ
あれはいいものだ
609: 2019/06/19(水) 10:26:07.39
L字受け怖くない?
610: 2019/06/19(水) 10:51:20.43
前に所有していたバイクがフックを付けれなかったのでL字にしましたが、正直怖いですね
立てる時に受けが甘くなりがちですからね
SVはフック取り付けが可能なので購入予定です。
立てる時に受けが甘くなりがちですからね
SVはフック取り付けが可能なので購入予定です。
612: 2019/06/19(水) 14:44:31.29
実はヒモバージョンも試しました。
1回目は、いつものようにリアを支えながら外すも
掴む所がなく、自然落下状態になり焦る。
2回目は、嫁にスタンド上げる係を頼み難なく成功
3回目は、一人で出来るもんを目指し、ヒモバージョンを試すも、結構な勢いでガッシャーンと外れ焦る
4回目、両手ハンドルを試してみたいと思います。
1回目は、いつものようにリアを支えながら外すも
掴む所がなく、自然落下状態になり焦る。
2回目は、嫁にスタンド上げる係を頼み難なく成功
3回目は、一人で出来るもんを目指し、ヒモバージョンを試すも、結構な勢いでガッシャーンと外れ焦る
4回目、両手ハンドルを試してみたいと思います。
613: 2019/06/19(水) 15:27:35.37
フロントブレーキをかけっぱなしにして、
サイドスタンドに3cmくらいの板切れ挟んで車体を垂直に近くして、
L字受けのメンテスタンドをスイングアームに優しく滑り込ませて、
シートのバンドで車体を軽く支えながらゆっくりとメンテスタンドに車重を乗せていきそのまま最後まで。
こうすれば倒れる心配はない
スタンドを外すときはこれを逆にやればいい
ゆっくりでいい
よくヒモとか足でガッチャンガッチャンやるけどオススメできない
サイドスタンドに3cmくらいの板切れ挟んで車体を垂直に近くして、
L字受けのメンテスタンドをスイングアームに優しく滑り込ませて、
シートのバンドで車体を軽く支えながらゆっくりとメンテスタンドに車重を乗せていきそのまま最後まで。
こうすれば倒れる心配はない
スタンドを外すときはこれを逆にやればいい
ゆっくりでいい
よくヒモとか足でガッチャンガッチャンやるけどオススメできない
615: 2019/06/19(水) 17:26:35.74
616: 2019/06/19(水) 18:50:28.95
皆さんめんどくさいやり方してるねw
水平な場所で車体を垂直に保つのさえ気をつければメンテナンススタンドなんて簡単に使える
要は慣れだからコツを聞くより、頭でよく考えて何回もやってみるしかないよ
水平な場所で車体を垂直に保つのさえ気をつければメンテナンススタンドなんて簡単に使える
要は慣れだからコツを聞くより、頭でよく考えて何回もやってみるしかないよ
617: 2019/06/19(水) 19:05:23.41
色々試してこかすのが怖いから先人の知恵借りたいんだと思うけど。
618: 2019/06/19(水) 20:41:27.64
皆さまメンテスタンドの件で、多くのアドバイス
ありがとうございます。
現状、上げるのは問題ないのでL字からフックタイプに変更することも視野に入れてチェンクリとホイル
磨き頑張ります。
チェンクリと言えば、ホイルに付着したチェーンオイル落としに無溶剤タイプのシリコンスプレーを使用していますがスルスルオイル取れて良い感じです。
フクピカ、フクピカトリガー、台所用洗剤と比べて
1番良く落ちました。
ありがとうございます。
現状、上げるのは問題ないのでL字からフックタイプに変更することも視野に入れてチェンクリとホイル
磨き頑張ります。
チェンクリと言えば、ホイルに付着したチェーンオイル落としに無溶剤タイプのシリコンスプレーを使用していますがスルスルオイル取れて良い感じです。
フクピカ、フクピカトリガー、台所用洗剤と比べて
1番良く落ちました。
619: 2019/06/19(水) 20:48:19.11
L字は辛い
フックならめっちゃ簡単だよ
フックならめっちゃ簡単だよ
620: 2019/06/19(水) 20:49:25.08
貫通にしちゃえば?
621: 2019/06/19(水) 22:00:03.78
右手でブレーキ握りながら左足でスタンド踏んで上げてる
下ろすのはシートカウルに右手回して肩組む感じで支えて左手でサッと
下ろすのはシートカウルに右手回して肩組む感じで支えて左手でサッと
622: 2019/06/19(水) 22:47:22.72
フロントブレーキはタイラップ L受けで 停車状態から普通に上げる、下ろすときは逆 ゆっくりでも出来るけど、みんなそんなに力ないん?
623: 2019/06/19(水) 23:02:54.44
わざわざスタンドフック取り付け用のネジ穴空いてるのに危険の伴う作業する必要はないってことよ
624: 2019/06/20(木) 06:47:18.90
625: 2019/06/20(木) 21:17:19.40
626: 2019/06/21(金) 08:58:59.25
きちんとサグ出ししたいのですが、SV650のフロントとリアのホイールトラベルってどこかに載ってますか?
サービスマニュアルでも見つけられません。
SV650なのでXの情報はいらないです。
知ってる方いたら教えてください。
サービスマニュアルでも見つけられません。
SV650なのでXの情報はいらないです。
知ってる方いたら教えてください。
627: 2019/06/21(金) 12:05:50.47
契約してきた。メーカー在庫ないから納期一ヶ月くらいだとさ。
631: 2019/06/21(金) 15:49:01.48
>>627
ナイスカラーですねぇ!
ナイスカラーですねぇ!
633: 2019/06/21(金) 18:36:03.19
>>627
オメ色印 在庫無しって、売れ行き好調なんかな?
>>632
ウチは、ほぼ慣らし終了
徐々に回転数上げなきゃと思うけど、予想以上のパワーでビビリ中
オメ色印 在庫無しって、売れ行き好調なんかな?
>>632
ウチは、ほぼ慣らし終了
徐々に回転数上げなきゃと思うけど、予想以上のパワーでビビリ中
637: 2019/06/21(金) 20:31:02.30
>>627
おめ!
おめ!
628: 2019/06/21(金) 12:39:25.28
グラディウス650でF125mm、R130mm
ほぼ同じフォークだから多分同じ
フォークのトップキャップから約285mmがフルボトム位置(ダストシールが来る)だった
ほぼ同じフォークだから多分同じ
フォークのトップキャップから約285mmがフルボトム位置(ダストシールが来る)だった
630: 2019/06/21(金) 15:04:46.69
>>628
サンクス
英国鈴木のサイトにフロントだけは載ってて125mmだったからグラディウスと同じと考えてよさそう
サンクス
英国鈴木のサイトにフロントだけは載ってて125mmだったからグラディウスと同じと考えてよさそう
629: 2019/06/21(金) 12:44:16.11
某ブログの方の影響でインナーカットリッジ入れたけどめちゃいいわ
道が悪いとこだと、前までは前輪が跳ねながら左右向いて怖かったのが、カートリッジあると前輪の向きが変わらないから怖くない
大袈裟に言うとタイヤとハンドルが別れてる感じ
道が悪いとこだと、前までは前輪が跳ねながら左右向いて怖かったのが、カートリッジあると前輪の向きが変わらないから怖くない
大袈裟に言うとタイヤとハンドルが別れてる感じ
639: 2019/06/22(土) 02:09:42.92
>>629
某ブログってどこの?
何処のカートリッジ入れました?
某ブログってどこの?
何処のカートリッジ入れました?
662: 2019/06/22(土) 20:52:15.90
>>639
めっさ良いぞ
ダンパーロッド外したから、PDバルブみたいなのをもし付けたい人がいるなら穴径測れるよ
めっさ良いぞ
ダンパーロッド外したから、PDバルブみたいなのをもし付けたい人がいるなら穴径測れるよ
632: 2019/06/21(金) 16:00:00.68
慣らしで回せないのが辛い・・・(´・ω・`)
638: 2019/06/21(金) 21:11:35.76
>>632
最近慣らし終了。
回転上げ気味でスタートしたらフロント浮いて焦りました
初大型、初Vツイン、単気筒から乗り換えです
最近慣らし終了。
回転上げ気味でスタートしたらフロント浮いて焦りました
初大型、初Vツイン、単気筒から乗り換えです
634: 2019/06/21(金) 19:43:46.14
スズキは車みたいな注文生産なの?
635: 2019/06/21(金) 20:01:04.77
5000回転より上なんて一般道じゃそう使えないというね
636: 2019/06/21(金) 20:19:46.34
>>635
リッターバイクはそうかもね。
SV650はセカンドなら普通に5000超えするよ。
リッターバイクはそうかもね。
SV650はセカンドなら普通に5000超えするよ。
640: 2019/06/22(土) 10:04:16.18
無意味に某、例の、などと隠す意味は不明だが、ここのことだと思う
https://bike-ride.site/2019/02/11/post-3027/
https://bike-ride.site/2019/02/11/post-3027/
641: 2019/06/22(土) 10:57:51.09
無意味でも意味不明でもなく個人のブログ直リンはマズイ
特に2chじゃ悪目立ちさせてしまって更新しなくなるかもしれんのよ
特に2chじゃ悪目立ちさせてしまって更新しなくなるかもしれんのよ
642: 2019/06/22(土) 11:09:24.46
>>641
何がまずいのかわかんねw知られたくないならネットで日記しないだろ。サスが硬いとか柔らかいとかティンコと同じだそいつが硬いと思ってても他人からすればフニャとかあるし
感覚を比較できる?けつの穴開発してる人?マフラーが煩い、静かタイヤが食いつく食いつかないパワーがあるない
全て無駄な議論だと思う。まして自己満ブログをのせてはダメとか言うやつってどの立場よ?違法なの?捕まるの?バカなの?
何がまずいのかわかんねw知られたくないならネットで日記しないだろ。サスが硬いとか柔らかいとかティンコと同じだそいつが硬いと思ってても他人からすればフニャとかあるし
感覚を比較できる?けつの穴開発してる人?マフラーが煩い、静かタイヤが食いつく食いつかないパワーがあるない
全て無駄な議論だと思う。まして自己満ブログをのせてはダメとか言うやつってどの立場よ?違法なの?捕まるの?バカなの?
643: 2019/06/22(土) 11:22:50.87
>>642
思いやり
思いやり
646: 2019/06/22(土) 11:38:21.38
>>641
なるほど、場合によっては荒れる事もあるからかな~
Matrisええね!
なるほど、場合によっては荒れる事もあるからかな~
Matrisええね!
644: 2019/06/22(土) 11:29:10.84
思いやりなら「例のブログ」なんて書かずに
具体的な製品名とインプレだけ書きゃいい話
具体的な製品名とインプレだけ書きゃいい話
645: 2019/06/22(土) 11:37:44.12
例のブログじゃなくて某ブログか。
ま、一緒のことだけど
ま、一緒のことだけど
647: 2019/06/22(土) 11:47:35.05
念のためだけど、俺は629じゃない
直リンはマズいなって事が言いたかっただけ
直リンはマズいなって事が言いたかっただけ
648: 2019/06/22(土) 16:08:57.44
>>647
直リンて言うの?リンク貼ること
へー専門用語だ。すげー小さな世界のルールですなーんで何がダメなの?
直リンて言うの?リンク貼ること
へー専門用語だ。すげー小さな世界のルールですなーんで何がダメなの?
653: 2019/06/22(土) 17:33:02.43
>>648
ダメと言い切れないから、マズイという表現をしたんだよ
物事を考えようとしない
他人の気持ちを理解する心もなくて
明言されていなければ何をしてもいいと勘違いしたまま老いていく
そんなクレーマー気質のガキみたいなおっさん多いのよ
ダメと言い切れないから、マズイという表現をしたんだよ
物事を考えようとしない
他人の気持ちを理解する心もなくて
明言されていなければ何をしてもいいと勘違いしたまま老いていく
そんなクレーマー気質のガキみたいなおっさん多いのよ
655: 2019/06/22(土) 19:07:22.42
>>653
小者だね
小者だね
649: 2019/06/22(土) 16:42:01.58
スマホしか使わない世代には難しいみたいだね
650: 2019/06/22(土) 16:46:06.49
正しいことや良い情報を発信しててもここにいる荒らしがリンク先に行ってコメント荒らしとかやる可能性がある
詐欺師に電話帳渡すようなもん
小さな世界の5chなんか来ずに大きな世界で生きてなさい
詐欺師に電話帳渡すようなもん
小さな世界の5chなんか来ずに大きな世界で生きてなさい
651: 2019/06/22(土) 17:07:13.39
昔はリンク先書くと鯖に負荷がかかるからやめようってだけで今は割とどうでもいい
どうせ検索サイトですぐ引っかかるし
どうせ検索サイトですぐ引っかかるし
652: 2019/06/22(土) 17:18:05.41
マルチポストなんかも理解出来なそう
654: 2019/06/22(土) 18:04:41.24
このマトリス組んだ人、よく見るとブラック塗装のSSB付けてるね。
目立たずかつ効果のあるエンジンガード付けたい人にはオススメかな。高いけど。
目立たずかつ効果のあるエンジンガード付けたい人にはオススメかな。高いけど。
656: 2019/06/22(土) 19:44:47.77
貼る側の忖度、気遣いではあっても、
ルール、常識ではない
そもそもリンク先に了解取るなんて、他国ではやってないのに、日本はやらせる
それがローカルルールだなんて誰も気づかない
ルール、常識ではない
そもそもリンク先に了解取るなんて、他国ではやってないのに、日本はやらせる
それがローカルルールだなんて誰も気づかない
657: 2019/06/22(土) 20:01:07.74
普通の掲示板にリンク貼るのと5chに貼るのじゃ違うやろ
5chに貼るの慎重になる気持ちわかる
5chに貼るの慎重になる気持ちわかる
658: 2019/06/22(土) 20:35:15.11
いまどきの若い連中は2chなんてやらないそうだし
リンクごときで荒れるようなことが今でもあるのけ?
リンクごときで荒れるようなことが今でもあるのけ?
659: 2019/06/22(土) 20:37:08.20
こんな落書き日記みたいな掲示板で、くだらんマナーとか笑えるぜw
そんなだから日本はIT後進国になってんだろな
村社会みたいなルールださいからグロバリズムを学べよ
そんなだから日本はIT後進国になってんだろな
村社会みたいなルールださいからグロバリズムを学べよ
660: 2019/06/22(土) 20:41:35.16
いや、何にびびってんだろ?ブログ主に怒られるのか?
社会でもコンプライアンスとか声高に言う人って仕事出来ないイメージ
社会でもコンプライアンスとか声高に言う人って仕事出来ないイメージ
661: 2019/06/22(土) 20:47:47.29
久しぶりに出て早速2回線で煽ってるよw
個人情報をけっこう晒してるんだから調子に乗ってるとそのうち特定されるぞw
個人情報をけっこう晒してるんだから調子に乗ってるとそのうち特定されるぞw
663: 2019/06/22(土) 21:04:00.92
まあ、いいじゃないか
664: 2019/06/22(土) 21:04:54.49
まちがえました
まあ、いいジャマイカ
まあ、いいジャマイカ
665: 2019/06/22(土) 23:09:53.70
____
/二二ヽ
∥・ω・∥
ノ/ / >
ノ ̄ゝ
/二二ヽ
∥・ω・∥
ノ/ / >
ノ ̄ゝ
666: 2019/06/23(日) 01:45:25.19
相変わらずササは脳味噌が低品質だなぁ
高品質低価格のスズキに全く合わない存在だね
高品質低価格のスズキに全く合わない存在だね
667: 2019/06/24(月) 22:25:47.95
X海苔です
そろそろETCの取付をと思い、某にりんかんに行くと、
メーターバイザー下へのアンテナ取付は不可と言われた。
アンテナ・インジゲーター分離式なら、アンテナはあの場所が一番ヨサゲなんだが、
動作不良の可能性が云々との事。
皆さんは、移設とか? それとも普通にやって貰ったとか?
そろそろETCの取付をと思い、某にりんかんに行くと、
メーターバイザー下へのアンテナ取付は不可と言われた。
アンテナ・インジゲーター分離式なら、アンテナはあの場所が一番ヨサゲなんだが、
動作不良の可能性が云々との事。
皆さんは、移設とか? それとも普通にやって貰ったとか?
672: 2019/06/25(火) 01:26:28.40
>>667
バロンで新車購入時にETCの取付頼んだら、メーターバイザー裏に付けてくれてた。
今のところなんの不具合も無い。
バロンで新車購入時にETCの取付頼んだら、メーターバイザー裏に付けてくれてた。
今のところなんの不具合も無い。
676: 2019/06/25(火) 12:18:00.86
>>667
ETCの取説に向き・角度・遮蔽物に関する注意書があるからそれを参考にして自分で移設するしかない
俺はアルミ板でステーを自作して納得できる場所に移設した
ETCの取説に向き・角度・遮蔽物に関する注意書があるからそれを参考にして自分で移設するしかない
俺はアルミ板でステーを自作して納得できる場所に移設した
668: 2019/06/24(月) 23:19:38.50
自分バイザー裏につけてるけど、ゲートでエラーになったこと一度もないぞ
https://i.imgur.com/VYUH74a.jpg
https://i.imgur.com/VYUH74a.jpg
673: 2019/06/25(火) 05:52:16.82
>>668
ステムにつけてるUSB電源のステムホールはなんミリの
サイズでしょうか
ステムにつけてるUSB電源のステムホールはなんミリの
サイズでしょうか
681: 2019/06/25(火) 18:47:54.59
>>673
ステムマウントは13~14φのをつけてるよ。
ステムマウントは13~14φのをつけてるよ。
877: 2019/07/13(土) 18:23:42.39
>>681
13~14買ってつけたけどつかなかったぜ
13~14買ってつけたけどつかなかったぜ
891: 2019/07/14(日) 13:58:45.09
>>877
そりゃ内径約15.4ミリだもんな
適合サイズは15~17ミリになるみたいだけど
ユーザーじゃないからガッチリ固定されるかは知らないや
そりゃ内径約15.4ミリだもんな
適合サイズは15~17ミリになるみたいだけど
ユーザーじゃないからガッチリ固定されるかは知らないや
685: 2019/06/26(水) 07:09:05.32
>>668
これ、ブレーキ周りもいじってある?
ブレーキフルードタンクとか、ラジアルマスター化とか。
これ、ブレーキ周りもいじってある?
ブレーキフルードタンクとか、ラジアルマスター化とか。
686: 2019/06/26(水) 08:41:45.74
>>685
いやブレーキはノーマルでタンクだけ変えてる。
あとはバーエンドミラーにしたくらい。
いやブレーキはノーマルでタンクだけ変えてる。
あとはバーエンドミラーにしたくらい。
669: 2019/06/24(月) 23:30:51.47
店としてはうまく動かないリスクある付け方は推奨できないから仕方ないでしょ。
簡単に出来るから帰って自分で移設するしかないよ。
簡単に出来るから帰って自分で移設するしかないよ。
670: 2019/06/24(月) 23:32:34.78
何かあったとき責任問題になるから自分で移設するしかないな
671: 2019/06/24(月) 23:32:52.19
おっとすまん、かぶった
674: 2019/06/25(火) 08:54:13.22
試乗会で無印とxとvstrom650乗ってきた。
650は180°パラツインしか乗ったこと無かったけど
ドコドコ感が楽しいね!
650は180°パラツインしか乗ったこと無かったけど
ドコドコ感が楽しいね!
677: 2019/06/25(火) 12:25:07.63
ドコドコ感ならパラツインの方があるんじゃね?
678: 2019/06/25(火) 13:32:01.52
>>677
そう言えば一次振動と二次振動は
理論的には無いんでしたっけ
でも心地よい振動は感じたましたね
そう言えば一次振動と二次振動は
理論的には無いんでしたっけ
でも心地よい振動は感じたましたね
680: 2019/06/25(火) 15:55:47.58
>>677
パラツインにもいろいろあってだな
パラツインにもいろいろあってだな
679: 2019/06/25(火) 13:41:45.67
ロンツー行って並列組が手が痺れただなんだ言ってる話題に混ざれないSV650乗り
682: 2019/06/25(火) 23:31:02.39
エンジンオイルのドレンボルトサイズってM12でいいんだよね?前交換したと
きサイズ間違えて買って交換しなかったんだよね、、、
きサイズ間違えて買って交換しなかったんだよね、、、
683: 2019/06/26(水) 00:10:59.50
>>682
M12だよ。俺も最初M14買って失敗した。
M12だよ。俺も最初M14買って失敗した。
692: 2019/06/26(水) 21:57:19.67
>>683
ありがとー!!
ありがとー!!
684: 2019/06/26(水) 00:48:09.04
皆様、ありがとうございます。
取付・セットアップ後に移設してみます。
取付・セットアップ後に移設してみます。
688: 2019/06/26(水) 20:16:14.51
しっかし、今日はクソ暑かったけどSV650のエンジンの涼しさは何にも代え難いモノがあるね
涼しいのにそれなり速いって素晴らしいワン
涼しいのにそれなり速いって素晴らしいワン
689: 2019/06/26(水) 20:21:55.80
V型は表面積が増えるせいかね。やけにエンジン熱くならないよね~
690: 2019/06/26(水) 20:51:12.98
股間の真下にヘッドがあるとは思えない涼しさだよな
693: 2019/06/26(水) 22:14:50.30
650とは思えない程、熱は上がってきませんが
最近、渋滞停車時に足首が、やや熱いのですが
皆さんどうですか?
最近、渋滞停車時に足首が、やや熱いのですが
皆さんどうですか?
695: 2019/06/27(木) 07:44:34.23
>>693
そんなもんじゃないでしょーか。
水温計みて真ん中近辺なら正常でしょう。 触媒やエキパイからの熱かな?
オレのSVはセル回す時にたまにガリッとノッキングする。
キルスイッチでOFFした後の再始動時だけかと思ってたがそうでもないようです。
単発320ccのノックは結構強烈そう。 キックスタートだったら喰らってる筈だ。
皆さんのはどうですか?
そんなもんじゃないでしょーか。
水温計みて真ん中近辺なら正常でしょう。 触媒やエキパイからの熱かな?
オレのSVはセル回す時にたまにガリッとノッキングする。
キルスイッチでOFFした後の再始動時だけかと思ってたがそうでもないようです。
単発320ccのノックは結構強烈そう。 キックスタートだったら喰らってる筈だ。
皆さんのはどうですか?
696: 2019/06/27(木) 08:11:18.35
>>695
一度もそんな症状が出たことは無いな、イージースタートシステムが壊れてるんじゃないの?
修理に出した方がいいよマジで
一度もそんな症状が出たことは無いな、イージースタートシステムが壊れてるんじゃないの?
修理に出した方がいいよマジで
710: 2019/06/28(金) 00:30:58.95
>>696
雨降りだす前にFIの異常履歴見てみたのだが、C00で異常なかった。
そのうちsuzuki愛車無料点検でも持っていってみますよ。
バイク屋でもFIの履歴なんか普通みないし、言っても異常ないって言うだろうなあ。
ハイオクでもいれたら効くのかもだけど、入れた事あるけど燃費もパワーも変わらなかったのでちょっと。
雨降りだす前にFIの異常履歴見てみたのだが、C00で異常なかった。
そのうちsuzuki愛車無料点検でも持っていってみますよ。
バイク屋でもFIの履歴なんか普通みないし、言っても異常ないって言うだろうなあ。
ハイオクでもいれたら効くのかもだけど、入れた事あるけど燃費もパワーも変わらなかったのでちょっと。
694: 2019/06/26(水) 23:40:55.86
足首だと履き物次第ってところあるんでないかな?
697: 2019/06/27(木) 11:12:07.00
純正パッド効かないからSBSのパッドに変えてたんだけど、ニッシンのラジアルマスターに変えてから純正パッドに戻したら普通に効いてびっくり
701: 2019/06/27(木) 12:20:17.24
>>697
MMCでマスターシリンダーそのままで2potから4potにしたからマスターシリンダー容量が不足気味なんじゃないかと推測
MMCでマスターシリンダーそのままで2potから4potにしたからマスターシリンダー容量が不足気味なんじゃないかと推測
709: 2019/06/27(木) 23:59:25.54
>>697 ニッシンマスターてどれ?俺も買おかな
716: 2019/06/28(金) 16:30:37.05
>>709
アマゾンですぐ見つかる、デイトナラジアルブレーキマスターΦ17ってやつ
多分ブレーキホース届かなくなるよ
アマゾンですぐ見つかる、デイトナラジアルブレーキマスターΦ17ってやつ
多分ブレーキホース届かなくなるよ
912: 2019/07/15(月) 14:53:04.00
>>716
デイトナの能書きだとabsが効かなくなる事がある
ってことなんだけど、そこんとこどうですか?
デイトナの能書きだとabsが効かなくなる事がある
ってことなんだけど、そこんとこどうですか?
916: 2019/07/15(月) 18:19:29.41
>>912
普通にABSきくよ
普通にABSきくよ
917: 2019/07/15(月) 18:58:29.99
>>916
ID変わってますけど、ありがとうございます。
ID変わってますけど、ありがとうございます。
698: 2019/06/27(木) 11:22:47.98
変えたのマスターだけ?ホースもステンメッシュとかにした?
699: 2019/06/27(木) 11:27:40.41
>>698
Xのセパハンも付けてホースが余るので、ネックの辺りにあるABSパイプまでフレアナットアダプターってやつかましてメッシュホースにした
結構ホースの取り回しがキツイ
Xのセパハンも付けてホースが余るので、ネックの辺りにあるABSパイプまでフレアナットアダプターってやつかましてメッシュホースにした
結構ホースの取り回しがキツイ
700: 2019/06/27(木) 11:56:00.25
702: 2019/06/27(木) 17:21:27.75
ヨシムラから新製品のスクリーンでてるやん
X用も作ってほしい
X用も作ってほしい
712: 2019/06/28(金) 08:03:15.34
>>702
今見てきたけど、かっこ悪くねえか?MRAでいいわ
今見てきたけど、かっこ悪くねえか?MRAでいいわ
703: 2019/06/27(木) 21:42:23.74
水温計付けてる人います?
実際何度だろうか
実際何度だろうか
704: 2019/06/27(木) 23:03:00.32
そもそも猛暑日とか真夏日に長時間渋滞ハマるとかしないとファンが動きませんぞ?
最初、あまりに動かないから壊れてるのかと思った。
最初、あまりに動かないから壊れてるのかと思った。
705: 2019/06/27(木) 23:31:46.77
長時間じゃ無くても1分くらい信号待ちしてれば回るだろ
706: 2019/06/27(木) 23:34:39.50
>>705
真夏の渋滞くらいじゃないとまじで回らない
真夏の渋滞くらいじゃないとまじで回らない
707: 2019/06/27(木) 23:36:32.32
回らない
708: 2019/06/27(木) 23:53:34.61
夏の渋滞にハマらないと回らない
711: 2019/06/28(金) 05:49:06.23
713: 2019/06/28(金) 08:17:42.45
>>711
心配かけてどうも。 オレのSVはX、H30製造なので違うよ。
そういえばノックして始動するのは温間時が多かったし、信号で停止中に2000rpm位までブリッピングしてふざけてたらガリッと言ってエンストした事が一度だけあったな。
そのあと始動したらあきらかに発進時のトルクが太くなったので燃調にフェールセーフがかかったか補正しなおしたぽい。
アイドリング近辺の燃調、ユーロ4でよっぽど絞ってるんでしょうね。 保証も効いてるので様子みます。
心配かけてどうも。 オレのSVはX、H30製造なので違うよ。
そういえばノックして始動するのは温間時が多かったし、信号で停止中に2000rpm位までブリッピングしてふざけてたらガリッと言ってエンストした事が一度だけあったな。
そのあと始動したらあきらかに発進時のトルクが太くなったので燃調にフェールセーフがかかったか補正しなおしたぽい。
アイドリング近辺の燃調、ユーロ4でよっぽど絞ってるんでしょうね。 保証も効いてるので様子みます。
718: 2019/06/28(金) 19:28:44.67
>>713
それってヘタクs……
それってヘタクs……
714: 2019/06/28(金) 12:40:34.79
MRAは効果は良いけど、ステーがめちゃ邪魔。
715: 2019/06/28(金) 12:49:19.30
寒くなったらMRAに戻して今は純正オデコ隠し付けてる
MRA、胸まで風来ないから冬場ポンポン冷えなくて良い
MRA、胸まで風来ないから冬場ポンポン冷えなくて良い
717: 2019/06/28(金) 16:56:36.28
>>715
自分も全く同じ
MRAから純正バイザーにしたときのヒラヒラ感と身体に当たる風が堪らん!!
自分も全く同じ
MRAから純正バイザーにしたときのヒラヒラ感と身体に当たる風が堪らん!!
719: 2019/06/28(金) 20:08:10.39
下手くそってすぐノッキングでエンストというけどFIなんだよな
720: 2019/06/28(金) 21:13:20.06
ガリッて音してたら燃調とか関係なくヤバいと思うんだけど
ガリッでしょ?
ガリッでしょ?
721: 2019/06/28(金) 21:29:46.55
間違いなくどっかが逝った音だよなぁ
722: 2019/06/28(金) 22:07:39.74
燃調か点火時期からくるガリッです。 ノッキング特有の。
走り出してからはいたずらに2000rpm以下で高負荷をかけてもFIなので
オレのもノッキングはしないよ。
エンジンが不可解に止まったのは停止してる時、Nでクラッチも切ってる
状態でブリッピングした時だったので下手もクソもないだろに。
ググッてみたらMT07やXSR700、Ninja650やZも同様の傾向があるようだ。
取説のP29にもノッキング音気になる時はハイオク使ってくれと書いてあるし
こんなもんなんでしょう、きっと。
走り出してからはいたずらに2000rpm以下で高負荷をかけてもFIなので
オレのもノッキングはしないよ。
エンジンが不可解に止まったのは停止してる時、Nでクラッチも切ってる
状態でブリッピングした時だったので下手もクソもないだろに。
ググッてみたらMT07やXSR700、Ninja650やZも同様の傾向があるようだ。
取説のP29にもノッキング音気になる時はハイオク使ってくれと書いてあるし
こんなもんなんでしょう、きっと。
723: 2019/06/28(金) 23:00:17.85
>>722
レスのなかに矛盾があるが・・Nでクラッチ切ってブリッピング?
行為の意味も不明だけど、それでガリって音がするならノックって判断はどういう経験でいってるのか
どう考えてもクラッチの問題w
レスのなかに矛盾があるが・・Nでクラッチ切ってブリッピング?
行為の意味も不明だけど、それでガリって音がするならノックって判断はどういう経験でいってるのか
どう考えてもクラッチの問題w
725: 2019/06/28(金) 23:57:50.12
>>723
タクシーとかが走ってる時に低回転すぎて出るエンジンからのカリカリというかガリガリ言う音が
ノッキングだと思ってたし、そういう判断だけど。 高回転時のノッキングではない。
ギヤの歯が噛み合えない音とは違います。
謎エンストしたのは1回だけで使用に支障ないけど、折見て点検に持っていってみます。
タクシーとかが走ってる時に低回転すぎて出るエンジンからのカリカリというかガリガリ言う音が
ノッキングだと思ってたし、そういう判断だけど。 高回転時のノッキングではない。
ギヤの歯が噛み合えない音とは違います。
謎エンストしたのは1回だけで使用に支障ないけど、折見て点検に持っていってみます。
726: 2019/06/29(土) 00:25:27.37
>>725
以前乗ってたNINJA250SLで似たような現象が頻繁にでました。
ニュートラルでスロットル少し煽るとエンスト…
社外マフラーで出た現象でした。純正に戻せば直りました。
以前乗ってたNINJA250SLで似たような現象が頻繁にでました。
ニュートラルでスロットル少し煽るとエンスト…
社外マフラーで出た現象でした。純正に戻せば直りました。
724: 2019/06/28(金) 23:02:37.73
私はへたくそだが、ブリッピングでも、低速高ギアでスロットル開けても全くノッキングしない
エンストするほどのノッキングは、即点検と思うが…
エンストするほどのノッキングは、即点検と思うが…
727: 2019/06/29(土) 02:03:50.42
Xなんだけどそろそろ8000km乗ったんでプラグ変えようと思うんだけど、
イリジウムと安いやつでそんなに違いますか?普通ので十分かなと思うんだけど
そんなに攻めないのんびりっていうか、おとなしめの走りなんだけど。
イリジウムと安いやつでそんなに違いますか?普通ので十分かなと思うんだけど
そんなに攻めないのんびりっていうか、おとなしめの走りなんだけど。
734: 2019/06/29(土) 17:13:58.32
>>727
イリジウムに替えるとロートセカンドが使いやすくなるよ。
イリジウムに替えるとロートセカンドが使いやすくなるよ。
753: 2019/07/01(月) 02:07:19.35
>>734
使いやすいってどういうことですか?
情報ありがとう
使いやすいってどういうことですか?
情報ありがとう
754: 2019/07/01(月) 18:45:56.57
>>753
アクセルオフの挙動が穏やかになります。
ガクガクしにくくなる。
でもどんなイリジウムでもなるとは限らないと思います。因みに私はIU24です。
アクセルオフの挙動が穏やかになります。
ガクガクしにくくなる。
でもどんなイリジウムでもなるとは限らないと思います。因みに私はIU24です。
728: 2019/06/29(土) 03:21:45.87
だったら ノーマルで無問題なんじゃ?
729: 2019/06/29(土) 04:07:05.29
8000で交換は早くないか?推奨そんなもんだっけ
732: 2019/06/29(土) 11:55:14.27
>>729
プラグメーカーは3千~5千キロで交換って言ってた気がする
長寿命のイリジウム最近出たよねえ。SV650用のもあって嬉しかった
プラグメーカーは3千~5千キロで交換って言ってた気がする
長寿命のイリジウム最近出たよねえ。SV650用のもあって嬉しかった
730: 2019/06/29(土) 08:13:26.25
リアのインナーフェンダー付けてる方いますか?
泥はね具合はどんなもんでしょうか?
泥はね具合はどんなもんでしょうか?
731: 2019/06/29(土) 08:22:42.24
リアサス辺りとかがマシになる位 ナンバー辺りやトップボックスみたいなのには跳ねる
735: 2019/06/29(土) 17:54:35.14
>>731
やっぱあまり効果ないみたいですね。
でも有った方が良さげなので、購入します。
やっぱあまり効果ないみたいですね。
でも有った方が良さげなので、購入します。
736: 2019/06/29(土) 19:31:09.90
>>735
どこの買うのかなぁ?
どこの買うのかなぁ?
739: 2019/06/29(土) 21:28:35.04
>>736
ザ シンプルのインナーフェンダーで考えてます
ザ シンプルのインナーフェンダーで考えてます
733: 2019/06/29(土) 14:48:04.66
725
それノッキングじゃないだろ・・
それノッキングじゃないだろ・・
737: 2019/06/29(土) 20:36:35.23
>>733
まず、アンカーの付け方から覚えような
まず、アンカーの付け方から覚えような
738: 2019/06/29(土) 21:09:36.65
740: 2019/06/29(土) 22:02:50.50
>>738
サムネちんこかとおもた
サムネちんこかとおもた
743: 2019/06/29(土) 23:21:52.14
ガンガル?
744: 2019/06/30(日) 00:00:16.35
サーモバンテージの上から装着できるかは不明。
小石対策で直にエキパイに装着してる。アルミ製で折って一コマ切ったら丁度良かった。
アマゾンで検索↓
ディーアールシー(DRC) エキゾーストパイプガード 4サイクル D31-01-110
小石対策で直にエキパイに装着してる。アルミ製で折って一コマ切ったら丁度良かった。
アマゾンで検索↓
ディーアールシー(DRC) エキゾーストパイプガード 4サイクル D31-01-110
745: 2019/06/30(日) 00:49:52.44
>>744
検索してみたけど、コレ着けたら結構カッコよくなりそうだな。ちょっと無骨な感じで。
検索してみたけど、コレ着けたら結構カッコよくなりそうだな。ちょっと無骨な感じで。
747: 2019/06/30(日) 06:25:43.64
>>744
これ良いかも。さっそくポチッた。
ありがとう
これ良いかも。さっそくポチッた。
ありがとう
746: 2019/06/30(日) 01:08:45.41
レバー替えたらローRPMアシスト効かなくなった
どうぞ調整したら…
どうぞ調整したら…
750: 2019/06/30(日) 11:55:58.08
>>746
クラッチのSW押すところの形状が違うんだろね。クラッチ側盛るかSW移動させるか。まーレバー替えるのが手っ取り早いだろうけどw
クラッチのSW押すところの形状が違うんだろね。クラッチ側盛るかSW移動させるか。まーレバー替えるのが手っ取り早いだろうけどw
751: 2019/06/30(日) 14:21:29.67
>>746
というとクラッチ握りっぱなしの状態に見てるのかな?
ギヤ入っていてクラッチにギラなくともセルが回っちまうのかな?
というとクラッチ握りっぱなしの状態に見てるのかな?
ギヤ入っていてクラッチにギラなくともセルが回っちまうのかな?
752: 2019/06/30(日) 15:28:12.35
>>746
クラッチセンサーのコネクタ外すとアシスト常にオン(アイドリング回転数が1500rpm前後になる)になるからそれで良いんじゃない?
ニュートラル時は回転元に戻るからそんなに燃費も変わらない
クラッチセンサーのコネクタ外すとアシスト常にオン(アイドリング回転数が1500rpm前後になる)になるからそれで良いんじゃない?
ニュートラル時は回転元に戻るからそんなに燃費も変わらない
748: 2019/06/30(日) 07:18:06.08
小石対策にはなると思うけど、雨上がりの道は走ると砂がこのガード
に挟まりやすいかも。
に挟まりやすいかも。
755: 2019/07/01(月) 19:17:39.34
アクセルオフにすると燃料カットされるはずだからプラグ関係ないような気もするけど
757: 2019/07/01(月) 21:32:20.99
>>755
燃料カットといっても0じゃないからね
燃料カットといっても0じゃないからね
758: 2019/07/01(月) 22:35:38.07
>>755
完全にカットされたらエンストするでしょう。
急激に薄くなったときにミスファイアがどのくらい起こるかが違う。
完全にカットされたらエンストするでしょう。
急激に薄くなったときにミスファイアがどのくらい起こるかが違う。
756: 2019/07/01(月) 19:35:30.17
なんにも変わってなくても色々作業したあとは調子良く感じるからな
759: 2019/07/01(月) 22:36:36.76
>>756
出た。妄想で断言する奴。
出た。妄想で断言する奴。
760: 2019/07/01(月) 23:30:02.63
このバイクプラグ変えるの大変だから何かしら効果があると思いたい気持ちはわかる
766: 2019/07/02(火) 12:33:34.67
>>760
妄想で話すと、堂々巡りでらちがあかない。話しに加わるなら試してからにしなよ。ガキじゃないんだろ?
妄想で話すと、堂々巡りでらちがあかない。話しに加わるなら試してからにしなよ。ガキじゃないんだろ?
767: 2019/07/02(火) 12:39:58.92
>>760
効果が無いのに3倍の値段で出す理由は?
因みにバイクのイリジウムはほとんどが、性能目的で、耐久性は変わらないんだぞ。
効果が無いのに3倍の値段で出す理由は?
因みにバイクのイリジウムはほとんどが、性能目的で、耐久性は変わらないんだぞ。
761: 2019/07/01(月) 23:33:27.40
俺なんか1年点検に出して戻ってきただけでサスの動きが良くなった気持ちになれるから得だよな。
762: 2019/07/02(火) 05:49:07.75
>>761
一年点検じゃ微妙だけど車検レベルの整備ならリンクのグリスアップやフォークとホイルの捻れが解消されてサスの動きが良くなる事はある。
一年点検じゃ微妙だけど車検レベルの整備ならリンクのグリスアップやフォークとホイルの捻れが解消されてサスの動きが良くなる事はある。
763: 2019/07/02(火) 08:15:13.66
俺なんて補充電しても絶好調に感じるぜ! へへ
764: 2019/07/02(火) 08:57:55.92
ホットプラズマとガンスパークつければいいんじゃね!?
765: 2019/07/02(火) 09:17:41.74
w800cafeみたいなベタなカウルついていたら良かったのにな。あれライト周り移植できないかな。
768: 2019/07/02(火) 12:48:00.36
皆さん釣られちゃだめよ~だめだめ
769: 2019/07/02(火) 15:03:35.88
両貴金属タイプだけが高性能で寿命が長いって考えでおk?
770: 2019/07/02(火) 17:15:50.71
残り3Lくらいから満タン給油しただけで吹け上がりが軽やかに感じてしまうほど感覚ガバガバだから、プラグ変えた変えたら別のバイクだと思うかもしれんw
どうせ雨でやることないし試しにIU24に変えてみるか
どうせ雨でやることないし試しにIU24に変えてみるか
773: 2019/07/02(火) 19:42:44.42
>>770
アクセル開けて混合気が濃くなる時には差は出ないよ。吹き上がりが良くなったりはしない。
高回転で着火タイミングに影響出るのかとかは試してないし、試しても判らんかもしれん。
アクセル開けて混合気が濃くなる時には差は出ないよ。吹き上がりが良くなったりはしない。
高回転で着火タイミングに影響出るのかとかは試してないし、試しても判らんかもしれん。
771: 2019/07/02(火) 18:35:17.96
イリジウムにしても変わったかなと思うのは最初だけで、すぐ分からなくなる
772: 2019/07/02(火) 18:52:14.61
新品同士を比較してないなら性能比較は無意味
774: 2019/07/02(火) 19:48:12.16
純正でも相当いいプラグ使ってるんでしょ?
775: 2019/07/02(火) 19:54:26.42
あるバイク屋さんはイリジウムに否定的だったな。高いだけで変わらないよって。そういわれてしまうと、それでもイリジウムで!とは言えなかった。
776: 2019/07/02(火) 20:02:11.60
低速とかでアクセルあおると何度かエンジンがプスッと止まるんだよなぁ
ハイオク入れると効果があるのかな?
小回り中とかの最中に止まらないのが救いだけどそんなもん?
最近発進時のパワー感も落ちてきた感じがするし
ハイオク入れると効果があるのかな?
小回り中とかの最中に止まらないのが救いだけどそんなもん?
最近発進時のパワー感も落ちてきた感じがするし
778: 2019/07/02(火) 23:23:01.21
>>776
ハイオクは自然発火する温度を上げるだけ。
着火点前に自然発火を防ぐ効果がある。
混ぜ物をしているから発火点が上がるんだが
混ぜものにはエンジン洗浄剤が使われるから、
若干エンジン洗浄効果がある。
現象がそれだけだとよくわからないが
アイドリング時にエンジンが息継ぎしてないか?
かぶっているのかもしれない。
ハイオクは自然発火する温度を上げるだけ。
着火点前に自然発火を防ぐ効果がある。
混ぜ物をしているから発火点が上がるんだが
混ぜものにはエンジン洗浄剤が使われるから、
若干エンジン洗浄効果がある。
現象がそれだけだとよくわからないが
アイドリング時にエンジンが息継ぎしてないか?
かぶっているのかもしれない。
793: 2019/07/04(木) 00:32:09.46
>>777
>>778
>>779
>>780
納車今年だけど年式は2016年式でリコール対策はしてそうです。
説明書にはノッキングとかするようならハイオクにしてくれみたいな
ことが書いてあったと思う。
そのへんの影響かとも思ったけど、症状的がそこまで再現性がないので
原因がわかるのか疑問だけどオイル交換の時にでも相談してみますは。
>>778
>>779
>>780
納車今年だけど年式は2016年式でリコール対策はしてそうです。
説明書にはノッキングとかするようならハイオクにしてくれみたいな
ことが書いてあったと思う。
そのへんの影響かとも思ったけど、症状的がそこまで再現性がないので
原因がわかるのか疑問だけどオイル交換の時にでも相談してみますは。
794: 2019/07/04(木) 08:34:05.81
>>783
日曜に別件で用事があり持っていったけど。
予約してなかったが自動的に愛車無料点検されて異常なし。点検済シール貼られた。
そのとき話したら休み明けて改めて連絡来たので書いたのだけど。
>>793
この流れ、予想できたので内容書くのはやめた、ゴメン。
こちらのは今はまた好調です。
日曜に別件で用事があり持っていったけど。
予約してなかったが自動的に愛車無料点検されて異常なし。点検済シール貼られた。
そのとき話したら休み明けて改めて連絡来たので書いたのだけど。
>>793
この流れ、予想できたので内容書くのはやめた、ゴメン。
こちらのは今はまた好調です。
804: 2019/07/06(土) 01:08:14.44
>>800 いいねぇつけた方がかっこよく見える
>>794
>>798
以前、軽く聞いてみてたけど気筒数が少ないと起きる時あるみたいな
ことを言っていた
アイドリングでそこまで息継ぎは意識してないけどアクセルを煽るときに
少しいきつぎすることあるけど、そんなもんだろうと思う
車みたいにバッテリー外せばECUリセットされて乗り味かわるのかな?
>>794
>>798
以前、軽く聞いてみてたけど気筒数が少ないと起きる時あるみたいな
ことを言っていた
アイドリングでそこまで息継ぎは意識してないけどアクセルを煽るときに
少しいきつぎすることあるけど、そんなもんだろうと思う
車みたいにバッテリー外せばECUリセットされて乗り味かわるのかな?
798: 2019/07/04(木) 20:19:28.25
>>793
2016年式で2万キロまでプラグエアクリ無交換、レギュラーで乗ってきたけど、そういった症状は自分はなかったです。エンジン始動時に片肺っぽいようにボコついたことは何回かありましたが…
2016年式で2万キロまでプラグエアクリ無交換、レギュラーで乗ってきたけど、そういった症状は自分はなかったです。エンジン始動時に片肺っぽいようにボコついたことは何回かありましたが…
795: 2019/07/04(木) 12:58:45.56
>>778
納車時ハイオク入れて1000kmまで走ってたけど、
途中からレギュラーに変えたらパワーがレギュラーの方がでたよ
マッピングがレギュラー仕様だから、ノッキングしなければレギュラーいれてたほうがええかと
納車時ハイオク入れて1000kmまで走ってたけど、
途中からレギュラーに変えたらパワーがレギュラーの方がでたよ
マッピングがレギュラー仕様だから、ノッキングしなければレギュラーいれてたほうがええかと
779: 2019/07/03(水) 00:56:52.69
>>776
その症状、やっぱり出ますでしょう? 特に発進時低回転のトルク痩せとか。
このスレに書いても”それってヘタクs……”とか”どう考えてもクラッチw”だそうだから。
オレは今の段階で乗り方以外でどう対処するか納得いく説明が得られた。
その症状、やっぱり出ますでしょう? 特に発進時低回転のトルク痩せとか。
このスレに書いても”それってヘタクs……”とか”どう考えてもクラッチw”だそうだから。
オレは今の段階で乗り方以外でどう対処するか納得いく説明が得られた。
783: 2019/07/03(水) 08:55:46.07
>>779
さっさとバイク屋持っていけよw
さっさとバイク屋持っていけよw
785: 2019/07/03(水) 11:31:20.06
>>779
お前はイリジウムプラグと、ホットプラズマと、トルマリン系のブレスと、磁気ネックレス
車体にはアルミテープを貼り、水素水を飲め
それでノッキングするならあきらめろ
お前はイリジウムプラグと、ホットプラズマと、トルマリン系のブレスと、磁気ネックレス
車体にはアルミテープを貼り、水素水を飲め
それでノッキングするならあきらめろ
786: 2019/07/03(水) 14:21:23.06
>>785
笑った
笑った
787: 2019/07/03(水) 14:47:42.86
>>785
フューエルワンを忘れてるぞ
フューエルワンを忘れてるぞ
788: 2019/07/03(水) 16:22:36.68
>>779
てか君免許取って何年目?
住んでるとこは標高高い山脈系?
楽ちんスタート機構が付いているし
無かったとしても別にトルクが細かろうがクラッチ操作で動力伝達わかればストールなんてしないけど
毎回スパっとクラッチつないでるの?
トルクが弱い気がしてもアクセルあけりゃいいんでないの?
なんか宗教上の事情で発進時はアクセル全閉なの?だからオカルトグッズにはしるの?
100人いて95人は問題なく出来ていることを出来ないと不満を言うことは恥ずかしいぞ
てか君免許取って何年目?
住んでるとこは標高高い山脈系?
楽ちんスタート機構が付いているし
無かったとしても別にトルクが細かろうがクラッチ操作で動力伝達わかればストールなんてしないけど
毎回スパっとクラッチつないでるの?
トルクが弱い気がしてもアクセルあけりゃいいんでないの?
なんか宗教上の事情で発進時はアクセル全閉なの?だからオカルトグッズにはしるの?
100人いて95人は問題なく出来ていることを出来ないと不満を言うことは恥ずかしいぞ
789: 2019/07/03(水) 17:40:13.53
>>788
いい加減にしないと478がお前用のテンプレに追加されるぞw
いい加減にしないと478がお前用のテンプレに追加されるぞw
791: 2019/07/03(水) 21:55:33.11
>>779
こらオタッキーしつこいぞ
屁理屈はいいから運転普通にできるようになるまでロムっとれ
みんなの言う意味がわかった時こっぱずかしいだろうな
こらオタッキーしつこいぞ
屁理屈はいいから運転普通にできるようになるまでロムっとれ
みんなの言う意味がわかった時こっぱずかしいだろうな
780: 2019/07/03(水) 01:39:07.91
>>776
イリジウムとプラグコード強化すべき時が来たか!?
うーむ、自分は変なエンストは2016初期型にて一度も全く無い。
起きる人のバイクの年式はどうなんだろ?
何かはサイレントプチ変更とかあるのかもしれない。
イリジウムとプラグコード強化すべき時が来たか!?
うーむ、自分は変なエンストは2016初期型にて一度も全く無い。
起きる人のバイクの年式はどうなんだろ?
何かはサイレントプチ変更とかあるのかもしれない。
784: 2019/07/03(水) 09:02:39.05
>>776
2万キロ程プラグとエアフィルター無交換で乗ってたが1.8万くらいでパワーが落ちた感じ、エンジン始動~低回転にモゴモゴとしたモタつきがあったよ
プラグは微妙なギャップ、エアフィルターはセメント色に汚れていた
それら交換してオマケにフューエルワン入れたら新車のフィーリング復活
今すぐ交換しよう
2万キロ程プラグとエアフィルター無交換で乗ってたが1.8万くらいでパワーが落ちた感じ、エンジン始動~低回転にモゴモゴとしたモタつきがあったよ
プラグは微妙なギャップ、エアフィルターはセメント色に汚れていた
それら交換してオマケにフューエルワン入れたら新車のフィーリング復活
今すぐ交換しよう
777: 2019/07/02(火) 21:02:59.34
バイク屋もってけ
現物見て話すプロにかなう奴はいない
現物見て話すプロにかなう奴はいない
781: 2019/07/03(水) 01:50:56.33
吸排気はノーマルなん? スロボの汚れの確認とかは?
782: 2019/07/03(水) 05:46:24.24
↓これ欲しいんですけど、
http://www.zeta-racing.com/clamps/option_upper/index.html
SV650ABSのハンドルバークランプのネジのセンター間の寸法解れば
教えてください。
計れば良いんだろうけど、まだ手元に来てないので。
http://www.zeta-racing.com/clamps/option_upper/index.html
SV650ABSのハンドルバークランプのネジのセンター間の寸法解れば
教えてください。
計れば良いんだろうけど、まだ手元に来てないので。
790: 2019/07/03(水) 18:59:13.09
辛辣で草
まあそのとおりだが
まあそのとおりだが
792: 2019/07/03(水) 22:39:16.10
お前はスマホからでも丸わかりだな
もう既に身近な人に目星をつけられてるんじゃね?w
致命傷になる前に一生ROMっとけw
もう既に身近な人に目星をつけられてるんじゃね?w
致命傷になる前に一生ROMっとけw
796: 2019/07/04(木) 16:12:36.75
799: 2019/07/05(金) 09:08:58.62
>>796
なんかエイリアンの親玉みたいな顔になるなw
なんかエイリアンの親玉みたいな顔になるなw
797: 2019/07/04(木) 19:18:05.33
ヨシムラスクリーンだったらMRAとかキジマで良いよね
お買い得が大好きなSVオーナー舐めすぎ
お買い得が大好きなSVオーナー舐めすぎ
800: 2019/07/05(金) 11:05:52.20
802: 2019/07/05(金) 20:24:03.25
>>800
これってプーチのやつ?
これってプーチのやつ?
803: 2019/07/06(土) 00:09:13.31
>>802
ザ.シンプルのです。
ザ.シンプルのです。
801: 2019/07/05(金) 13:34:46.08
艶消しイイ感じ。
805: 2019/07/06(土) 01:36:18.05
たしかに言われてみると、停止時から発信しようとして息つきしてエンストしそうになる事あったな
FIだし新車だから、自分のクラッチワークが適当過ぎたかな?って流してたけど
FIだし新車だから、自分のクラッチワークが適当過ぎたかな?って流してたけど
806: 2019/07/06(土) 11:32:46.86
SV650 はレギュラー仕様ですか?
807: 2019/07/06(土) 12:04:06.98
はい
808: 2019/07/06(土) 16:01:22.22
インジェクションかよ
809: 2019/07/07(日) 08:35:12.05
近々18年モデルX新車納車予定の者です
オススメのタンクバック サイドバッグ シートバッグ教えてください
オススメのタンクバック サイドバッグ シートバッグ教えてください
810: 2019/07/07(日) 09:41:47.23
>>809
シートバック自分はTANAXのミニフィールドシートバッグ
モトフィズ mfk-100というのを使ってます
Amazonで10000円くらい
シートバック自分はTANAXのミニフィールドシートバッグ
モトフィズ mfk-100というのを使ってます
Amazonで10000円くらい
813: 2019/07/07(日) 12:06:15.91
>>810
ご親切に画像まであげていただきありがとうございます
納車された暁には参考にさせていただきます!
ご親切に画像まであげていただきありがとうございます
納車された暁には参考にさせていただきます!
816: 2019/07/07(日) 12:30:42.49
>>809
南海 ポップアップシートバッグ2使ってる。
もう少し大きいの欲しいなぁ
南海 ポップアップシートバッグ2使ってる。
もう少し大きいの欲しいなぁ
811: 2019/07/07(日) 09:45:16.52
812: 2019/07/07(日) 09:45:59.57
連投になってすみません
一応写真上げておきました
一応写真上げておきました
814: 2019/07/07(日) 12:08:37.73
あ、型落ち新車納車予定と書きましたが、行きつけのバイクやで業者オクで探してもらっている最中です
815: 2019/07/07(日) 12:25:55.78
あとバーエンドミラーにされてる方おりましたらおススメ教えてください
くれくれですみません・・・
くれくれですみません・・・
817: 2019/07/07(日) 13:55:33.55
>>815
https://imgur.com/a/IRlP2QU
あまりオススメはできませんが自分が使ってるのはこれです
多分車検は通らないですし、下向けだと自分の腕が被ってかなり見づらいですが純正のミラーは毎回ボルトゆるめてたたまないと車庫に入れれなかったのでかえました
良い写真なかったので見づらいですが参考までに
https://imgur.com/a/CMCTJT8
https://imgur.com/a/IRlP2QU
あまりオススメはできませんが自分が使ってるのはこれです
多分車検は通らないですし、下向けだと自分の腕が被ってかなり見づらいですが純正のミラーは毎回ボルトゆるめてたたまないと車庫に入れれなかったのでかえました
良い写真なかったので見づらいですが参考までに
https://imgur.com/a/CMCTJT8
825: 2019/07/07(日) 19:59:45.73
>>817
これまた画像あげてまでインプレしていただき感謝感激です
ミラーはノーマルで暫く行くから悩みますね
ありがとうございます参考にさせていただきます!
これまた画像あげてまでインプレしていただき感謝感激です
ミラーはノーマルで暫く行くから悩みますね
ありがとうございます参考にさせていただきます!
818: 2019/07/07(日) 14:45:58.85
SVとmt07 どちらにするか悩む~
同じ比較した人いたら、 SVを選んだ教えて。
同じ比較した人いたら、 SVを選んだ教えて。
819: 2019/07/07(日) 15:24:23.18
>>818
mt07の方が足回りしっかりしてるのとフロント上がる感じのトルク感がすごい
sv650xはそのままキレイに吹け上がるの感じあと足回りが柔らかすぎる
でもsv650xでサーキットで早く走りたいのでsvにしましたよ
mt07の方が足回りしっかりしてるのとフロント上がる感じのトルク感がすごい
sv650xはそのままキレイに吹け上がるの感じあと足回りが柔らかすぎる
でもsv650xでサーキットで早く走りたいのでsvにしましたよ
823: 2019/07/07(日) 18:22:13.08
821: 2019/07/07(日) 17:02:52.52
>>818
MTはモタードに乗ってる感覚に近いイメージで、SVは誰が乗っても違和感がない「偉大なる普通」かなw
エンジンは低速でのトルク感はMTの方が上で、回したときの気持ちよさはSVの方が上って感じ
MTはモタードに乗ってる感覚に近いイメージで、SVは誰が乗っても違和感がない「偉大なる普通」かなw
エンジンは低速でのトルク感はMTの方が上で、回したときの気持ちよさはSVの方が上って感じ
822: 2019/07/07(日) 17:13:15.06
>>818
似たような値段だし単純なスペックで選ぶならMT-07だったんだけど
丸目トラスフレームの見た目とクラス唯一のVツインでお値段が一番安く、鈴菌感染キャリアだったから結局SVにしちゃった
乗ってみりゃあパワーは十分でカーブが楽しいしVツインが良い味出してトコトコ走れるからこれで良いと思ってる
似たような値段だし単純なスペックで選ぶならMT-07だったんだけど
丸目トラスフレームの見た目とクラス唯一のVツインでお値段が一番安く、鈴菌感染キャリアだったから結局SVにしちゃった
乗ってみりゃあパワーは十分でカーブが楽しいしVツインが良い味出してトコトコ走れるからこれで良いと思ってる
824: 2019/07/07(日) 19:57:01.57
>>818
ミドルVツインの名機オブ名機
or
そいつに斬り込んだ新型270パラツインの雄
だな!
どちらも国産品質
チャチな不具合で右往左往しなくていい最高の2択が今存在する
フィーリングで選んで良い…
ミドルVツインの名機オブ名機
or
そいつに斬り込んだ新型270パラツインの雄
だな!
どちらも国産品質
チャチな不具合で右往左往しなくていい最高の2択が今存在する
フィーリングで選んで良い…
826: 2019/07/07(日) 21:44:19.56
>>818
自分はMT07のってみたらSV650より街乗りで曲がりやすい、押し引きが軽いと感じた。
でもフレームが柔軟な反面、緩いから限界走行すると恐怖を感じた。
SV650は下はドコドコ感を感じさせて、上まで滑らかに回って峠でぶん回せる程度のパワー、
限界走行してもフレームに不安は感じさせないし、小さな後タイヤのお蔭で街乗りでもバイク自体が曲がりたがる感じ。
他にも低回転時に回転数あげてくれるシステムがあって…ってSVの良さを語り出すとマジで止まらないなw
とにかく最高の一台だよ。
SV650は一台持ちで通勤からサーキット、峠、高速利用ツーリングまでこなすなら本当に最高の選択だと思う。
スニーカーとしての使い勝手ならMT07の方が上かな?
自分はMT07のってみたらSV650より街乗りで曲がりやすい、押し引きが軽いと感じた。
でもフレームが柔軟な反面、緩いから限界走行すると恐怖を感じた。
SV650は下はドコドコ感を感じさせて、上まで滑らかに回って峠でぶん回せる程度のパワー、
限界走行してもフレームに不安は感じさせないし、小さな後タイヤのお蔭で街乗りでもバイク自体が曲がりたがる感じ。
他にも低回転時に回転数あげてくれるシステムがあって…ってSVの良さを語り出すとマジで止まらないなw
とにかく最高の一台だよ。
SV650は一台持ちで通勤からサーキット、峠、高速利用ツーリングまでこなすなら本当に最高の選択だと思う。
スニーカーとしての使い勝手ならMT07の方が上かな?
832: 2019/07/08(月) 07:33:07.70
>>818
SVは心臓がV型ツインだからのほぼ一択でした。
並列のMT07とは比べませんでしたが
3気筒の09とはちょっと比べましたね。
ツインとマルチの中間ってのもいいかなぁって。
SVは心臓がV型ツインだからのほぼ一択でした。
並列のMT07とは比べませんでしたが
3気筒の09とはちょっと比べましたね。
ツインとマルチの中間ってのもいいかなぁって。
834: 2019/07/08(月) 08:48:05.09
>>818
去年の夏から半年間悩みまくって、最終的にほぼMTに決まりかけてたけど、19年式の白青を見てSVを衝動買いした。やっぱ最後は見た目だよね。
去年の夏から半年間悩みまくって、最終的にほぼMTに決まりかけてたけど、19年式の白青を見てSVを衝動買いした。やっぱ最後は見た目だよね。
843: 2019/07/08(月) 19:04:38.69
>>834
ヨーロッパで人気なので海外メーカーがパーツ沢山出してるからいい買い物したね
ヨーロッパで人気なので海外メーカーがパーツ沢山出してるからいい買い物したね
820: 2019/07/07(日) 16:03:39.99
去年からSV~MT~って禿げるほど悩んだ。ある店で股がってみたらストンと身体に馴染んで契約した。
提案→とりあえず股がってみるのがいいよ。できればレンタルして午前午後で気の済むまで乗るのが理想。
契約したのはgsr750なんだがw鈴菌恐るべし。接触感染するよ。
提案→とりあえず股がってみるのがいいよ。できればレンタルして午前午後で気の済むまで乗るのが理想。
契約したのはgsr750なんだがw鈴菌恐るべし。接触感染するよ。
827: 2019/07/07(日) 21:57:48.96
俺は初大型でエンストゴケが怖かったから、ローRPMアシスト搭載車で一番安くて軽いって理由で試乗すらせずに買っちゃったな
結果、大満足だ。
ケツは痛いがw
結果、大満足だ。
ケツは痛いがw
828: 2019/07/07(日) 22:39:56.57
立ちゴケには相当警戒していて動画をマメにチェックしてイメトレに活用しているが、回転あげないで発進してエンストからの立ちゴケが多いね。
バイクから降りて取り回すときに、ハンドルの切れ角によって必要な力が何割も変わるでしょう。それをエンジンにやらせてるんだから必要(切れ角)に応じてパワーを送り込まないとエンストするよなあ。
バイクから降りて取り回すときに、ハンドルの切れ角によって必要な力が何割も変わるでしょう。それをエンジンにやらせてるんだから必要(切れ角)に応じてパワーを送り込まないとエンストするよなあ。
829: 2019/07/07(日) 23:13:48.56
>>828
発進する時やUターン時にエンストした事はSVではほぼないけど(ボケっとしてるときに2回位かな)
Xなんで肩休める為に(都内の渋滞だとニーグリどころではなくノロい)両手を離して
停止してる時に、横風に吹かれてビックリした時はあった。
横風強めなときは止まってるときも片手位はハンドルに置くようにしてます。
軽いし両足ベッタリなのでまだ立ちゴケしてないです。
発進する時やUターン時にエンストした事はSVではほぼないけど(ボケっとしてるときに2回位かな)
Xなんで肩休める為に(都内の渋滞だとニーグリどころではなくノロい)両手を離して
停止してる時に、横風に吹かれてビックリした時はあった。
横風強めなときは止まってるときも片手位はハンドルに置くようにしてます。
軽いし両足ベッタリなのでまだ立ちゴケしてないです。
830: 2019/07/07(日) 23:55:59.66
ツーリング終盤の疲れた後でアクセル回したつもりになってる意識の範囲外でエンストするんじゃね?
831: 2019/07/08(月) 05:37:47.69
エンスト立ちごけは一度もないけど立ちごけは二回した
一度目はうっかりホイールにロックつけたまま発進してこけた
二度目は自分が右折時に一時停止無視した軽乗りスマホおばさんが
進入してきたからハンドル切ったまま待ってしまってこけた
立ちごけって文章にするとほんましょうもない理由やな
悲しくなってくる
一度目はうっかりホイールにロックつけたまま発進してこけた
二度目は自分が右折時に一時停止無視した軽乗りスマホおばさんが
進入してきたからハンドル切ったまま待ってしまってこけた
立ちごけって文章にするとほんましょうもない理由やな
悲しくなってくる
833: 2019/07/08(月) 07:49:15.79
大阪の試乗会でTANTO飾ってたよ
取り付け費用込みで16万ぐらいだったわ
https://i.imgur.com/HHKvYzG.jpg
https://i.imgur.com/f4bpGJE.jpg
取り付け費用込みで16万ぐらいだったわ
https://i.imgur.com/HHKvYzG.jpg
https://i.imgur.com/f4bpGJE.jpg
836: 2019/07/08(月) 12:22:10.92
>>833
なんでライト周りの黒い塗装っぽいのが、
中途半端なんやろか
なんでライト周りの黒い塗装っぽいのが、
中途半端なんやろか
838: 2019/07/08(月) 13:37:38.50
>>836
製品は塗装なしの銀肌だけど1100刀を踏襲してショップが塗装している
中途半端な面積を塗られているのも1100刀がそんな感じだから
ちなみにライト下の黒い整流板?もキットに無いので1100刀の㌬を移植しているらしい
製品は塗装なしの銀肌だけど1100刀を踏襲してショップが塗装している
中途半端な面積を塗られているのも1100刀がそんな感じだから
ちなみにライト下の黒い整流板?もキットに無いので1100刀の㌬を移植しているらしい
837: 2019/07/08(月) 12:43:11.66
>>833
スクリーンて付属のがその形なのかな?
反り返った形がダサい
ペラそうだし
スクリーンて付属のがその形なのかな?
反り返った形がダサい
ペラそうだし
835: 2019/07/08(月) 08:55:32.16
俺も最初はMT買う気だった。というかSVの存在を知らなかった。実際買う段階で一応他の同クラスも調べたときSVを知ってこれしか無いと思ったよ。
839: 2019/07/08(月) 15:03:07.64
オリジナルカタナがそうなのか。なるほど。
ありがとう。
ありがとう。
840: 2019/07/08(月) 15:44:31.60
TANTO実車見たけど
ライト周りの作りチャチィよ
ライト周りの作りチャチィよ
841: 2019/07/08(月) 16:50:47.92
ライト周りって実質全部じゃんw
842: 2019/07/08(月) 18:29:10.46
バーエンドミラー、やっぱりナポレオンのがベスト?
844: 2019/07/08(月) 21:18:08.71
845: 2019/07/08(月) 21:43:42.88
ハイサイダーつけてるけどこっちもいいぜ
上向きにしかつかないけど
ノーマルミラーより視野が広くて特に真後ろが見えるから便利
上向きにしかつかないけど
ノーマルミラーより視野が広くて特に真後ろが見えるから便利
846: 2019/07/09(火) 10:15:31.67
無印にz2ミラー似合いそう
バーエンドミラー興味あるけど、すり抜け時ぶつけそう
バーエンドミラー興味あるけど、すり抜け時ぶつけそう
848: 2019/07/09(火) 12:53:48.05
>>846
下向きにつけるとすり抜け時に車のミラー気にしなくてよくなるよ
純正と比べたら
下向きにつけるとすり抜け時に車のミラー気にしなくてよくなるよ
純正と比べたら
847: 2019/07/09(火) 12:39:27.81
バーエンドミラーは立ちごけしたら間違いなく破損するだろうから、チビな自分は選ぶの躊躇するなぁ。
849: 2019/07/09(火) 17:47:54.73
純正ミラーって結構、横に張り出してるんだよな
850: 2019/07/09(火) 23:34:47.56
自分はxにリュートミラー付けた。
851: 2019/07/10(水) 23:24:01.26
なんか最近パワー足りなく感じてきてヤヴァい
SV1000ってもう作らないのかな
スズキの大排気量Vツインに新車で乗りたい
SV1000ってもう作らないのかな
スズキの大排気量Vツインに新車で乗りたい
853: 2019/07/10(水) 23:37:35.80
>>851
何でスズキ?
何でVツイン?
何でスズキ?
何でVツイン?
855: 2019/07/11(木) 08:06:07.12
>>851
わかーる
スズキじゃくていいけどツインがいいし、しかしドゥカティ買えるところが近くになくて選択肢がない
わかーる
スズキじゃくていいけどツインがいいし、しかしドゥカティ買えるところが近くになくて選択肢がない
852: 2019/07/10(水) 23:32:19.03
Vストーム1000はどうですか
859: 2019/07/11(木) 19:31:44.08
>>852
いやいやFストーム1000のほうが
いやいやFストーム1000のほうが
854: 2019/07/11(木) 00:14:49.53
埼玉の鈴菌ファンライドフェスタ
土曜日に集中しそうやね 天気的に
土曜日に集中しそうやね 天気的に
858: 2019/07/11(木) 15:14:52.67
>>854
SV650Fは存在するのか
確認してくれ!
SV650Fは存在するのか
確認してくれ!
856: 2019/07/11(木) 10:34:21.50
コーナーを楽しむなら最高出力は気にならない主義。
857: 2019/07/11(木) 14:19:38.64
ドカみたいなオンボロバイクいらん
860: 2019/07/12(金) 01:35:13.07
フルエキいれたら85psくらいは出るのかな
861: 2019/07/12(金) 06:40:41.58
マフラーだけで1割もパワーアップしねえよw
862: 2019/07/12(金) 06:45:33.65
車検無視したもんと専用のマップで1割くらいいくかもね
863: 2019/07/12(金) 10:10:08.62
チェーンをフリクションロスのすくないゴールドに替えれば5%up。
そもそも、ふつうのチェーンでー10312own。
そもそも、ふつうのチェーンでー10312own。
864: 2019/07/12(金) 10:22:45.77
乗ってる人のダイエットが一番手っ取り早く効果的よ
865: 2019/07/12(金) 10:33:09.27
馬力はあくまでクランク軸時点のでギア、チェーン、スプロケット、タイヤとちょとづつロスしていくからね。
868: 2019/07/13(土) 10:43:52.84
今はむしろ純正マフラーが1番パワーとトルクが出るまである
多少重いってことを除けば純正マフラーが最強
多少重いってことを除けば純正マフラーが最強
869: 2019/07/13(土) 12:23:44.12
そらマフラー替えて燃調いじらなかったらセッティング出てるノーマルののほうがパワーでるわな
870: 2019/07/13(土) 14:08:10.75
さっきバロンへ中古車品定めに行ってきたんだけどピカピカに磨かれた高年式中古車の
中で2018年式SV650だけが樹脂は古ぼけて鉄パーツは錆びまくりで10年落ち車みたいな
風格だったのが悲しかった。何台か挟んで置いてたS1000はピカピカだったのに。
中で2018年式SV650だけが樹脂は古ぼけて鉄パーツは錆びまくりで10年落ち車みたいな
風格だったのが悲しかった。何台か挟んで置いてたS1000はピカピカだったのに。
876: 2019/07/13(土) 18:15:09.67
>>870
さういふゴミみたいな風格を漂わせているバイクはいいことないよ。余程安いなら別だけどね。よくxxxのバイクは錆びやすいとか中華は錆びやすいとか云うひといるけど、油切らしたのは持ち主なんだよね。
さういふゴミみたいな風格を漂わせているバイクはいいことないよ。余程安いなら別だけどね。よくxxxのバイクは錆びやすいとか中華は錆びやすいとか云うひといるけど、油切らしたのは持ち主なんだよね。
878: 2019/07/13(土) 18:23:55.30
>>876
同感です。
梅雨の中、毎日通勤してますがチェーンはエンジンオイルをマメにヌリヌリ、フォークやビス類はシリコンスプレーで保護。
梅雨時期は、砂ほこりより錆びさせない為にオイリー状態にしといたほうがいいような気がします。
同感です。
梅雨の中、毎日通勤してますがチェーンはエンジンオイルをマメにヌリヌリ、フォークやビス類はシリコンスプレーで保護。
梅雨時期は、砂ほこりより錆びさせない為にオイリー状態にしといたほうがいいような気がします。
884: 2019/07/13(土) 23:54:19.36
>>878
最近中古で買ってあちこち油塗りしていたら路面にちかいフレームの塗装にハゲ見つけた。もうすでに赤錆びになっていたので、錆び落とし→脱脂→下地→塗装とか面倒な上に再発もあるあるなんで、グリスをベットリ塗っておいた。
最近中古で買ってあちこち油塗りしていたら路面にちかいフレームの塗装にハゲ見つけた。もうすでに赤錆びになっていたので、錆び落とし→脱脂→下地→塗装とか面倒な上に再発もあるあるなんで、グリスをベットリ塗っておいた。
871: 2019/07/13(土) 14:19:02.21
シリコンスプレーすらかけてもらえないのか…
かなしいなあ
かなしいなあ
872: 2019/07/13(土) 14:38:38.04
一日中日が当たるところでカバーもせず青空駐車だったんだろうな
873: 2019/07/13(土) 15:22:59.66
私が購入した中古の18年式はピカピカでしたからねー
保管状況で変わりますね
保管状況で変わりますね
874: 2019/07/13(土) 15:49:20.70
質問
俺の650x駐車中にリアブレーキ踏むと、「シュッ」って音するんですが、それってABSの仕様なんですか?大雑把にマスターシリンダー周辺のどこかから音がします。
ゆっくり踏めば出ませんし、ブレーキはちゃんと効いてる感じはあります。
フルードが漏れてる形跡もありません。
俺の650x駐車中にリアブレーキ踏むと、「シュッ」って音するんですが、それってABSの仕様なんですか?大雑把にマスターシリンダー周辺のどこかから音がします。
ゆっくり踏めば出ませんし、ブレーキはちゃんと効いてる感じはあります。
フルードが漏れてる形跡もありません。
875: 2019/07/13(土) 17:26:54.57
>>874
それボクサー現象って有名なやつで、無意識のうちにシュッて言っちゃう現象。長年やってると無意識に出ちゃうから、自分が言ってると気づかないのさ
それボクサー現象って有名なやつで、無意識のうちにシュッて言っちゃう現象。長年やってると無意識に出ちゃうから、自分が言ってると気づかないのさ
881: 2019/07/13(土) 20:05:39.08
>>874
リアシート童子だね
座敷童子の亜種
リアシートに人を乗せてないとリアシート童子が憑いちゃうんだよ
リアシート童子だね
座敷童子の亜種
リアシートに人を乗せてないとリアシート童子が憑いちゃうんだよ
883: 2019/07/13(土) 20:09:56.03
>>874
素直にバイク屋に見てもらったら?
素直にバイク屋に見てもらったら?
879: 2019/07/13(土) 20:02:14.96
チェーンにエンジンオイルはオカルト
885: 2019/07/14(日) 00:03:50.62
>>879
それ本当にオカルトなのかな?カブ乗ってたときはエンジンオイルだった。あれは、チェーンカバーあったから割と油が飛び膣ても問題なかった。
それとオイルは汚れと一緒に飛び散るからいいんじゃないの?という話もある(タイヤに付着したら危険というのは事実だが)、
ルブだと確かに飛び散らないかもしれないが砂塵まみれだと研磨剤入りのルブ雲古で研磨しているようなものかも。清掃するにしてもかなり手間だし。。。
それ本当にオカルトなのかな?カブ乗ってたときはエンジンオイルだった。あれは、チェーンカバーあったから割と油が飛び膣ても問題なかった。
それとオイルは汚れと一緒に飛び散るからいいんじゃないの?という話もある(タイヤに付着したら危険というのは事実だが)、
ルブだと確かに飛び散らないかもしれないが砂塵まみれだと研磨剤入りのルブ雲古で研磨しているようなものかも。清掃するにしてもかなり手間だし。。。
889: 2019/07/14(日) 08:15:34.44
>>885
膣
膣
880: 2019/07/13(土) 20:03:07.47
柔らかすぎて飛び散る
882: 2019/07/13(土) 20:07:11.90
AZのチェーンオイルが最強
886: 2019/07/14(日) 00:29:18.75
チャンクリは宗教。信者の俺が言うんだから間違いない
887: 2019/07/14(日) 00:47:16.16
>>886
宗教なのは分かってるってw
で、御利益あるの?
宗教なのは分かってるってw
で、御利益あるの?
893: 2019/07/14(日) 15:45:48.48
>>887
彼女もできて競馬勝ちまくりでお札のお風呂でワイン飲んでます
彼女もできて競馬勝ちまくりでお札のお風呂でワイン飲んでます
894: 2019/07/14(日) 15:53:06.84
896: 2019/07/14(日) 17:59:48.75
>>886>>887
宗教なの?
効果ないの?
宗教なの?
効果ないの?
897: 2019/07/14(日) 18:48:52.22
>>896
信ずるものは救われる
たまに掬われる...
信ずるものは救われる
たまに掬われる...
898: 2019/07/14(日) 19:03:26.49
>>896
ある!(ない!)
ある!(ない!)
900: 2019/07/14(日) 19:20:40.96
>>896
チェーンの伸びが全然少ないと思う
チェーンの伸びが全然少ないと思う
902: 2019/07/14(日) 20:49:27.16
>>896
とある解説ではチェーンの劣化はルブ雲古がチリをまきこんで、チェーンやスプロケを削るとか。。。エンジンオイルはもっと過酷な環境を想定されているしチェーン潤滑なんて余裕という説もある。
それと専用チェーンオイルの粘度とエンジンオイルの粘度は単位が違うだけで、粘度そのものはそんなに変わらないとか。。。
とある解説ではチェーンの劣化はルブ雲古がチリをまきこんで、チェーンやスプロケを削るとか。。。エンジンオイルはもっと過酷な環境を想定されているしチェーン潤滑なんて余裕という説もある。
それと専用チェーンオイルの粘度とエンジンオイルの粘度は単位が違うだけで、粘度そのものはそんなに変わらないとか。。。
909: 2019/07/15(月) 07:38:43.97
>>896
個人的な考えなのだがシールの保護目的で使ってる、あとブッシュから錆がチェーンの種類によっては出るので濡れたりしたら注油して拭き取るをしているかな、確かにメッキチェーンは注油しなくても恐ろしく持つのは確かだと思うな。
個人的な考えなのだがシールの保護目的で使ってる、あとブッシュから錆がチェーンの種類によっては出るので濡れたりしたら注油して拭き取るをしているかな、確かにメッキチェーンは注油しなくても恐ろしく持つのは確かだと思うな。
888: 2019/07/14(日) 08:14:29.59
無印X共、純正タイヤの銘柄はどこ?
890: 2019/07/14(日) 09:03:19.45
チェーンにオイルを注すのは錆止めらしい。潤滑の効果はないとか。
だから元々錆びないゴールドチェーンにオイルを注すと砂を拾ってメッキを剥がし
かえって錆びるから注さないという猛者がいる。
ttps://moto-ace-team.com/drive-chaine/
だから元々錆びないゴールドチェーンにオイルを注すと砂を拾ってメッキを剥がし
かえって錆びるから注さないという猛者がいる。
ttps://moto-ace-team.com/drive-chaine/
895: 2019/07/14(日) 15:56:39.56
>>890
結局のところ固着しなきゃオイル吹く必要ないもんね。でも、いいチェーン使ってても動きが渋くなるなら清掃なりオイル吹いたりした方がいい
結局のところ固着しなきゃオイル吹く必要ないもんね。でも、いいチェーン使ってても動きが渋くなるなら清掃なりオイル吹いたりした方がいい
901: 2019/07/14(日) 20:08:12.78
>>890の図のブッシュとローラーの潤滑とローラー・スプロケ間の潤滑はチェーンルブが受け持ってるので必要
892: 2019/07/14(日) 15:29:57.12
俺AZのCKM001チェーンに吹いてる
動きが渋いとことかに適当に使えるから便利
動きが渋いとことかに適当に使えるから便利
899: 2019/07/14(日) 19:17:42.05
>>892
同じく。
ツーリングから帰ってきたら、チェーンが温かいうちに全体に軽く吹いて、その後ウエスで拭き取って終わり。
同じく。
ツーリングから帰ってきたら、チェーンが温かいうちに全体に軽く吹いて、その後ウエスで拭き取って終わり。
903: 2019/07/14(日) 21:01:35.34
新品のチェーンの頃は1コマずつクリクリしてオイラーで一滴ずつ散布
最近じゃたまにレイキッシュを噴射して終わり
最近じゃたまにレイキッシュを噴射して終わり
905: 2019/07/14(日) 21:36:55.75
>>903
オイラーって中身は何?
オイラーって中身は何?
907: 2019/07/15(月) 00:40:20.60
>>905
紳助やろ
紳助やろ
904: 2019/07/14(日) 21:36:10.49
でも1日走ったらホイールとか結構汚れてるからなあ。
チェーンオイルつけてなくてもかなり汚れてるんじゃないの?
チェーンオイルつけてなくてもかなり汚れてるんじゃないの?
906: 2019/07/14(日) 21:46:18.53
AZだったり円陣家至高だったり
俺の体感じゃ効果は分からんw
チェーンの音は確実に静かになる
俺の体感じゃ効果は分からんw
チェーンの音は確実に静かになる
908: 2019/07/15(月) 01:46:13.46
昔、エンジンオイルをチェーンつにけて走ったら、背中にオイルが飛び散った悲しい思い出
オイル塗ったあとは、ちゃんと拭いたんだけどなぁ
オイル塗ったあとは、ちゃんと拭いたんだけどなぁ
910: 2019/07/15(月) 07:55:42.92
社外品でチェーンカバー出たら買うだろうな。cg125でも外すひといるくらいだから売れない(出ない)と思うけどw
911: 2019/07/15(月) 08:22:39.32
タイヤに飛び散らなければもっとヌリヌリしたい
913: 2019/07/15(月) 16:37:31.46
ケーズデザインのビキニカウルついたのでうpします
ふだん写真上げないのでデータが重いとかやり方違うとかあったらごめんなさい
https://i.imgur.com/ZtYqR1q.jpg
https://i.imgur.com/a1L2KRV.jpg
https://i.imgur.com/KVQvhIX.jpg
https://i.imgur.com/iVRSj3j.jpg
ライトより上の部分がちょっとでかすぎ
サスが縮んだ時泥除けと干渉しそうで怖い
下道3キロほど走っただけなんだが風防効果はあんま上がってない気がする
サザエさんが何気に優秀だったのかな。
作り自体は安っぽさ感じないしビビり音も出てないけど65000円は高すぎる
ふだん写真上げないのでデータが重いとかやり方違うとかあったらごめんなさい
https://i.imgur.com/ZtYqR1q.jpg
https://i.imgur.com/a1L2KRV.jpg
https://i.imgur.com/KVQvhIX.jpg
https://i.imgur.com/iVRSj3j.jpg
ライトより上の部分がちょっとでかすぎ
サスが縮んだ時泥除けと干渉しそうで怖い
下道3キロほど走っただけなんだが風防効果はあんま上がってない気がする
サザエさんが何気に優秀だったのかな。
作り自体は安っぽさ感じないしビビり音も出てないけど65000円は高すぎる
914: 2019/07/15(月) 16:50:11.50
>>913
乙です。参考になります。
確かにもう少しコンパクトなデザインにして欲しい気もするね
乙です。参考になります。
確かにもう少しコンパクトなデザインにして欲しい気もするね
915: 2019/07/15(月) 18:14:41.92
>>913
スッキリ纏まってますね
確かにもうちょっとスクリーンのボリュームを絞った方がバランス良く見えそうだけど
スッキリ纏まってますね
確かにもうちょっとスクリーンのボリュームを絞った方がバランス良く見えそうだけど
918: 2019/07/15(月) 19:10:22.28
>>913
こうして見るとSVって結構ヘッドライト大きいんだな。
ライトに合わせるとカウルのデザインも妥当なとこだと思う。
特に正面から見た図が格好いいね。
このサイズなら高速乗ったら防風効果あると思う。
ところでハンドリング変わった?
重い感じあるかな。
こうして見るとSVって結構ヘッドライト大きいんだな。
ライトに合わせるとカウルのデザインも妥当なとこだと思う。
特に正面から見た図が格好いいね。
このサイズなら高速乗ったら防風効果あると思う。
ところでハンドリング変わった?
重い感じあるかな。
922: 2019/07/15(月) 19:50:58.31
>>918
バイク屋さんからバイク置いてあるところまで3キロしか走ってないのでハンドリングはわからないです
つける前との違いは全く感じなかったです。夏休みまで遠出は無理そうですね
>>919
バイク購入時に注文→納期かかると連絡→バイク屋さんが金属製のネットをサービスで取り付け
→問屋から生産終了の連絡
って流れで目の細かい金網がついてる状態でこのままでいいかなと
バイク屋さんからバイク置いてあるところまで3キロしか走ってないのでハンドリングはわからないです
つける前との違いは全く感じなかったです。夏休みまで遠出は無理そうですね
>>919
バイク購入時に注文→納期かかると連絡→バイク屋さんが金属製のネットをサービスで取り付け
→問屋から生産終了の連絡
って流れで目の細かい金網がついてる状態でこのままでいいかなと
919: 2019/07/15(月) 19:14:20.94
>>913
ラジエターコアガードは付けないの?
ラジエターコアガードは付けないの?
920: 2019/07/15(月) 19:26:16.06
SV650sが復活して欲しいんだけど何ででないの(>_<)
スズキサン頼むよぉ~出たら候補にいの一番に挙げるからさぁ
過去の後期型買えってのなしで
スズキサン頼むよぉ~出たら候補にいの一番に挙げるからさぁ
過去の後期型買えってのなしで
921: 2019/07/15(月) 19:43:41.60
旧型に今のエンジン周り積んでくれればいいんでない
923: 2019/07/16(火) 11:37:57.80
高速走行において長距離走行する際に巡行120とかで結構疲れる
何故なのか自分なりに考えたが、パワーは80弱なんで不足ではない
となるとギア比が低め?空気抵抗?
80ぐらいまでは気持ちのいい感じ。なぜだろ
何故なのか自分なりに考えたが、パワーは80弱なんで不足ではない
となるとギア比が低め?空気抵抗?
80ぐらいまでは気持ちのいい感じ。なぜだろ
924: 2019/07/16(火) 11:58:59.96
>>923
普通に空気抵抗でしょ
風防無いんだから当たり前
普通に空気抵抗でしょ
風防無いんだから当たり前
928: 2019/07/16(火) 12:28:27.96
>>923
MRAクラスの大きさのスクリーン付けるとススーっと自然に130km/h以上出てたりするから何も付けないのもスピードリミッターとして有り。
MRAクラスの大きさのスクリーン付けるとススーっと自然に130km/h以上出てたりするから何も付けないのもスピードリミッターとして有り。
929: 2019/07/16(火) 13:32:58.64
>>923
そろそろ書き込みをしても大丈夫か探りを入れるために無難な書き込みをしたつもりだろうが無駄だ
NGに登録してるからすぐに分かる
スマホから下品な書き込みをするのも止めろ
そろそろ書き込みをしても大丈夫か探りを入れるために無難な書き込みをしたつもりだろうが無駄だ
NGに登録してるからすぐに分かる
スマホから下品な書き込みをするのも止めろ
925: 2019/07/16(火) 12:16:29.76
ホタテを着ければパワーアップ
926: 2019/07/16(火) 12:22:05.91
120km区間はそんなに長くないし一部だけだから気にしなけりゃおk
927: 2019/07/16(火) 12:25:41.84
繋ぎのライダースーツにすれば空気抵抗は大幅減やぞ。
930: 2019/07/17(水) 14:46:23.67
650Xにおススメのタンクパッドあればご教示ください
933: 2019/07/17(水) 22:43:04.14
>>930
Xなら伏せていくときにウェアのチャックがタンクに触れるのでタンクパッドはあった方が良いと思う。
なるべく長めのを選んでください。 お好みで、、、
SVが来てから考えてもいいと思います。
タンクパッドの類は店に頼まないで自分で貼る程度の物だから。
Xなら伏せていくときにウェアのチャックがタンクに触れるのでタンクパッドはあった方が良いと思う。
なるべく長めのを選んでください。 お好みで、、、
SVが来てから考えてもいいと思います。
タンクパッドの類は店に頼まないで自分で貼る程度の物だから。
931: 2019/07/17(水) 15:02:50.83
ストンプグリップ
932: 2019/07/17(水) 21:34:02.64
ほぼ無駄じゃね?
934: 2019/07/18(木) 05:49:28.17
Amazonで99円の安物使ってるけど問題なく使えてる
剥がれてこないしそこまで大きくはないけど値段からは
想像できないほどしっかりしてる
剥がれてこないしそこまで大きくはないけど値段からは
想像できないほどしっかりしてる
935: 2019/07/18(木) 10:12:57.59
ありがとうございます
参考にします どれにしようか悩んでる時はたのしかったりしますね
参考にします どれにしようか悩んでる時はたのしかったりしますね
936: 2019/07/19(金) 12:07:12.02
リアサス錆びてたw
安物バイク、弱すぎるwww
安物バイク、弱すぎるwww
937: 2019/07/19(金) 14:23:27.29
自分の管理が悪いだけ
942: 2019/07/19(金) 19:21:38.34
>>937
>>938
>>940
じゃあどう管理すればいいんだ?
ちなみに屋外屋根ありカバー保管
多少雨が降りそうでも乗るし、濡れた路面、漏水してる舗装林道も走る
基本水なし洗車で、走行後には汚れを拭き取ってる
錆びている場所はスプリングやロッドではなく、リンク近くのスプリングとボトムの接触するところ
ご教授願う
>>938
>>940
じゃあどう管理すればいいんだ?
ちなみに屋外屋根ありカバー保管
多少雨が降りそうでも乗るし、濡れた路面、漏水してる舗装林道も走る
基本水なし洗車で、走行後には汚れを拭き取ってる
錆びている場所はスプリングやロッドではなく、リンク近くのスプリングとボトムの接触するところ
ご教授願う
949: 2019/07/19(金) 22:09:22.25
>>947
それな!
なんとかして嫌味を言ってやりたいという>>942の
浅はかさが丸出しだわな
それな!
なんとかして嫌味を言ってやりたいという>>942の
浅はかさが丸出しだわな
938: 2019/07/19(金) 15:09:41.38
バイクだけじゃなくて乗ってる奴も安物だったか
939: 2019/07/19(金) 15:17:55.05
リアインナーフェンダー良いの無いかな?付けてる人いますか?
940: 2019/07/19(金) 15:23:03.68
リアサス錆は管理が悪いとしか…
俺のxは納車時から左側のフレームの塗装がカウル㌬と接触して溶解するように剥がれてたぜ
わははははは
俺のxは納車時から左側のフレームの塗装がカウル㌬と接触して溶解するように剥がれてたぜ
わははははは
941: 2019/07/19(金) 18:14:53.99
無印にハンドルスペーサー30mm付けたら、腰がかなり楽になった
しばらくこれで様子見なう
しばらくこれで様子見なう
943: 2019/07/19(金) 19:51:09.13
屋外保管なら湿気はどうしようもないから割り切るべき
944: 2019/07/19(金) 20:09:44.92
最近のバイクは錆易いとか
945: 2019/07/19(金) 20:13:24.06
屋外カバーはバイクにしてみればサウナでもあるから錆対策難しいんだよね
状況的に参考になるかわからんけど、wd40とかクレの666を錆てるところに筆塗り
サスのロッドの中には垂らしちゃダメよ
できれば納車した時に錆びそうなところを全部塗っておくのが望ましい
雨の中もバリバリ走るけど目立つ錆は出なくなる
ちなみにこのバイクで一番錆びやすいのはリアバンクのエキパイ付け根のカラー部分
次に前バンクのエキパイかな
あとはブレーキマスターの金具とか…月並みな箇所だね
油を塗るときはくれぐれも制動能力に影響の出ないように気を付けて
エキパイは錆が目立ってきたら磨くくらいの気持ちで…
状況的に参考になるかわからんけど、wd40とかクレの666を錆てるところに筆塗り
サスのロッドの中には垂らしちゃダメよ
できれば納車した時に錆びそうなところを全部塗っておくのが望ましい
雨の中もバリバリ走るけど目立つ錆は出なくなる
ちなみにこのバイクで一番錆びやすいのはリアバンクのエキパイ付け根のカラー部分
次に前バンクのエキパイかな
あとはブレーキマスターの金具とか…月並みな箇所だね
油を塗るときはくれぐれも制動能力に影響の出ないように気を付けて
エキパイは錆が目立ってきたら磨くくらいの気持ちで…
948: 2019/07/19(金) 22:08:28.35
>>945
ヤマハのカバーなら通風口があるんで、少し風があれば内外さっと乾いてくれるし、
強風のときも倒れないのが吉
ヤマハのカバーなら通風口があるんで、少し風があれば内外さっと乾いてくれるし、
強風のときも倒れないのが吉
950: 2019/07/19(金) 22:13:31.83
>>948
それ使っとるけど冬場ホコリでバイク真っ黄色にならない?
それ使っとるけど冬場ホコリでバイク真っ黄色にならない?
946: 2019/07/19(金) 21:04:50.54
ひとっ走りしてきたら次に乗る時滑って困るくらいシリコンスプレー噴射しとけばそうそう錆びないが、チェーンとトリプルクランプの裏はそれでも錆びるから気をつけろ
947: 2019/07/19(金) 21:16:39.01
教授(屮゜Д゜)屮カモーン
951: 2019/07/19(金) 22:23:32.29
リアサスのサビは地域によるんじゃないか
海岸沿いとか、塩カル撒かれてるとこの走行が多かったとか
それかスプリングの塗装が弱かったのかね
海岸沿いとか、塩カル撒かれてるとこの走行が多かったとか
それかスプリングの塗装が弱かったのかね
コメント
コメントする