1: 2018/07/24(火) 19:17:14.87
前スレ
GSX-R750/600 Part50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506813141/
過去スレ
Part30 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323696464/
Part31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332034699/
Part32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342281677/
Part33 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352033275/
Part34 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363241181/
Part35 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1375576807/
Part36 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383185917/
Part37 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392454843/
Part38 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400042215/
Part39 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407069536/
Part40 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413189024/
Part41 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420985021/
Part42 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434451336/
Part43 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434451336/
Part44 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441293655/
Part45 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1452003777/
Part46 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462630431/
Part47 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471623228/
Part48 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483955237/
Part40 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1497962718/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
GSX-R750/600 Part50
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506813141/
過去スレ
Part30 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323696464/
Part31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332034699/
Part32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342281677/
Part33 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352033275/
Part34 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363241181/
Part35 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1375576807/
Part36 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383185917/
Part37 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392454843/
Part38 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400042215/
Part39 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407069536/
Part40 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413189024/
Part41 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420985021/
Part42 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434451336/
Part43 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434451336/
Part44 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441293655/
Part45 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1452003777/
Part46 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462630431/
Part47 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471623228/
Part48 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483955237/
Part40 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1497962718/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
3: 2018/07/27(金) 11:28:01.16
>>1
おつおつ
おつおつ
4: 2018/07/28(土) 03:59:32.94
>>1乙!
867: 2019/06/08(土) 13:49:18.74
お世話になります.下記相談させてください.
バイク:GSX-R 600K3
走行距離:60000㌔
・症状:6速でアクセル開けると,「ババババッ」と音がして加速しない
>>6速3000回転(60㌔)くらいで顕著に発生.ほかの回転域でも発生.
>>1��5速では上記症状発生せず
クラッチ摩耗を疑い,クラッチ一式交換しましたが症状改善せず…
気になる点といえば,30000㌔~から5速→6速への入りが悪かったことくらい
バイク:GSX-R 600K3
走行距離:60000㌔
・症状:6速でアクセル開けると,「ババババッ」と音がして加速しない
>>6速3000回転(60㌔)くらいで顕著に発生.ほかの回転域でも発生.
>>1��5速では上記症状発生せず
クラッチ摩耗を疑い,クラッチ一式交換しましたが症状改善せず…
気になる点といえば,30000㌔~から5速→6速への入りが悪かったことくらい
2: 2018/07/24(火) 19:18:24.70
GSX-R750 (2018 モトマップ)
http://www.motomap.net/lineup/2017/img/gsxr750_o_ph01.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2018/mdl_gsxr750_o.html
GSX-R600 (2017 モトマップ)
http://www.motomap.net/lineup/2017/img/gsxr600_o_ph01.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2017/mdl_gsxr600_o.html
http://www.motomap.net/lineup/2017/img/gsxr750_o_ph01.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2018/mdl_gsxr750_o.html
GSX-R600 (2017 モトマップ)
http://www.motomap.net/lineup/2017/img/gsxr600_o_ph01.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2017/mdl_gsxr600_o.html
5: 2018/07/28(土) 06:22:26.16
新スレ乙です。
6: 2018/07/28(土) 17:53:17.28
GSXもSEXも気持ち良い。
7: 2018/07/28(土) 18:46:20.06
600SSからは、
ホンダもカワサキも撤退してる。
スズキは、いつまで続くかな?
ホンダもカワサキも撤退してる。
スズキは、いつまで続くかな?
8: 2018/07/28(土) 18:52:11.47
600は辞めても 750は続けるでしょ
600SSが出来る遥か前からやってるんだし GSX-Rシリーズの祖よ?
600SSが出来る遥か前からやってるんだし GSX-Rシリーズの祖よ?
9: 2018/07/28(土) 18:57:44.18
カワサキは来年辺り6R出すって噂だけどな
10: 2018/07/28(土) 19:25:59.52
GSX-Rの前は皆何乗ってた?
11: 2018/07/28(土) 20:37:12.28
CBR
12: 2018/07/28(土) 20:37:14.37
前スレでも質問しましたが、
軽バンに載りますか?
エブリィハイルーフに載ると嬉しいんですが
軽バンに載りますか?
エブリィハイルーフに載ると嬉しいんですが
15: 2018/07/29(日) 09:40:27.68
>>12
隼ですらシートから顔がこんにちはして乗るんだ。
600が乗らん筈なかろう。
隼ですらシートから顔がこんにちはして乗るんだ。
600が乗らん筈なかろう。
26: 2018/08/03(金) 22:59:45.61
>>12
どのエブリィ?って事になっちゃうんだよね。
DA62系なら工夫次第でまっすぐ乗せれる。
64系は厳しいけど何とか乗る。
新型は64系よりは広くなってるので大丈夫だと思う。
(元62系に乗せてた奴より)
どのエブリィ?って事になっちゃうんだよね。
DA62系なら工夫次第でまっすぐ乗せれる。
64系は厳しいけど何とか乗る。
新型は64系よりは広くなってるので大丈夫だと思う。
(元62系に乗せてた奴より)
27: 2018/08/04(土) 14:33:18.98
>>26
最新のDA17系
最新のDA17系
28: 2018/08/04(土) 17:41:47.44
>>27
載せるのは問題ないよ。運転席と助手席の間にフロントタイヤが突っ込ませることが
出来ればまっすぐ乗るかも・・・・(やってみなきゃ何とも言えないけど)
あとは地面と床までの高さが結構あるのでラダーは2メートルくらいのにしないと
アンダーカウルなりマフラーなりを擦っちゃう可能性があるよ。
で、それを2本用意するか踏み台を用意しないと乗せてる人がきつくなって
バランス崩して落としちゃうという事態に(経験あり)
後はそんな状況で積むのでエンジンをかけてラダーを昇らせるのだけど
ラダーをベルトできちんと固定しとかないと後輪がラダーを後ろに吹っ飛ばす
(通称「ラダーロケット」)という最悪なことになるから。
がんばってね(はあと
載せるのは問題ないよ。運転席と助手席の間にフロントタイヤが突っ込ませることが
出来ればまっすぐ乗るかも・・・・(やってみなきゃ何とも言えないけど)
あとは地面と床までの高さが結構あるのでラダーは2メートルくらいのにしないと
アンダーカウルなりマフラーなりを擦っちゃう可能性があるよ。
で、それを2本用意するか踏み台を用意しないと乗せてる人がきつくなって
バランス崩して落としちゃうという事態に(経験あり)
後はそんな状況で積むのでエンジンをかけてラダーを昇らせるのだけど
ラダーをベルトできちんと固定しとかないと後輪がラダーを後ろに吹っ飛ばす
(通称「ラダーロケット」)という最悪なことになるから。
がんばってね(はあと
29: 2018/08/04(土) 18:37:51.58
>>28
聞いて良かった
ラダー1.8mくらいで考えてた
ありがとう
聞いて良かった
ラダー1.8mくらいで考えてた
ありがとう
13: 2018/07/29(日) 00:00:57.27
750欲しいが足が微妙にきつい
SSはローダウンしたら変かなぁ
あんこ抜きは元が薄いとかであまり効果ないみたいだしどうしよ…
SSはローダウンしたら変かなぁ
あんこ抜きは元が薄いとかであまり効果ないみたいだしどうしよ…
14: 2018/07/29(日) 00:38:53.69
>>13
足つきなんて乗ってる内になれる
バイクの扱いを体が覚えるまでは立ちごけする前提で
こけた時の被害を最小限に抑えるようにスライダーなりつけとけばいいよ
足つきなんて乗ってる内になれる
バイクの扱いを体が覚えるまでは立ちごけする前提で
こけた時の被害を最小限に抑えるようにスライダーなりつけとけばいいよ
16: 2018/07/29(日) 09:46:42.04
17: 2018/07/29(日) 11:06:36.53
>>16
スゴイ!積載出来るんだ!
スゴイ!積載出来るんだ!
18: 2018/08/03(金) 00:17:01.32
新型出たら買うつもりで待機してるんだけどまだ噂とか出てねえのか?
19: 2018/08/03(金) 06:13:53.46
600はなくなるでしょ スズキが750だけの為に全面新設計のバイク出すとも思えん。1000のエンジンスケールダウン版で出たりしてな。
20: 2018/08/03(金) 06:21:32.56
600SSから、真っ先にホンダが去り、
カワサキも去った。
スズキが同クラスから去るにしても、
よく頑張ったな。
そしてヤマハがR6やめたら、
600SS終焉か。
カワサキも去った。
スズキが同クラスから去るにしても、
よく頑張ったな。
そしてヤマハがR6やめたら、
600SS終焉か。
21: 2018/08/03(金) 06:22:40.99
国内二輪4メーカーで、
600SS全力投球してるのは、
ヤマハだけか。
スズキは影が薄い感。
600SS全力投球してるのは、
ヤマハだけか。
スズキは影が薄い感。
22: 2018/08/03(金) 06:26:41.18
カワサキの6Rはモデルチェンジの噂出てるけどな
23: 2018/08/03(金) 08:31:39.80
R750はモデルチェンジすると思うけどエンジン変えずにシャーシと電子制御だけ変えてくると思う
24: 2018/08/03(金) 09:32:59.63
R750はまたR1000と共通シャーシ使えばいいんだよ。R1000のシャーシにR750のエンジンだとパワー不足でツーリング向けになってしまうか?
25: 2018/08/03(金) 22:28:03.12
前スレの、一年点検に出したら故障して帰ってきたR600海苔です。
本日バイク戻ってきました。
点検したスタッフも、音には気づいてたとのこと。
しかし一過性だろうと思ってたそうです。
原因は、カムシャフトが最初から傷ついており、それが段々広がってきたと言われました。
正直信用してませんが、点検費用は返金してもらいました。
必要ないかと思いましたが、ご報告です。
色々ありがとうございました。
スズキワールドと言っても色々ですね・・・
本日バイク戻ってきました。
点検したスタッフも、音には気づいてたとのこと。
しかし一過性だろうと思ってたそうです。
原因は、カムシャフトが最初から傷ついており、それが段々広がってきたと言われました。
正直信用してませんが、点検費用は返金してもらいました。
必要ないかと思いましたが、ご報告です。
色々ありがとうございました。
スズキワールドと言っても色々ですね・・・
30: 2018/08/04(土) 18:49:56.18
>>25
点検費用帰ってきたなら良かったじゃないか。
俺なんか街のバイク屋( )で車検に出したら10万までと言って23万請求されただけでなく
原因不明のFIエラーつきで戻ってきて、そのまま戻ったら点検費更に取られて
ウチじゃわからん、よそ行ってくれと放り出されたぞ。
点検費用帰ってきたなら良かったじゃないか。
俺なんか街のバイク屋( )で車検に出したら10万までと言って23万請求されただけでなく
原因不明のFIエラーつきで戻ってきて、そのまま戻ったら点検費更に取られて
ウチじゃわからん、よそ行ってくれと放り出されたぞ。
31: 2018/08/16(木) 16:37:34.17
なぜスズキやヤマハは600SSを日本で売らないのだろうか
売れないから?
売れないから?
32: 2018/08/16(木) 16:39:47.09
逆輸入でも600より750の方が売れるから
33: 2018/08/24(金) 16:53:07.80
ワールドの店員が新型は出ないって言ってたけど信用していいのかね
35: 2018/08/26(日) 13:52:28.79
>>33
マジか
R1000Rと同じくクイックシフター付く事期待してたんだが
マジか
R1000Rと同じくクイックシフター付く事期待してたんだが
34: 2018/08/25(土) 15:05:33.31
R1000 L8と同じようなエクスターカラー欲しいな
R750は何でカラーパターン変えてくれなかったんだろう
R750は何でカラーパターン変えてくれなかったんだろう
36: 2018/08/27(月) 00:43:23.94
来年春乗り出しでタマ探しお願いしてきた
L1以降のタマ数少ないんだな
L1以降のタマ数少ないんだな
37: 2018/08/27(月) 01:50:11.64
新型出してくれよ。。
20年まで出なければR6買っちまいそうだ
20年まで出なければR6買っちまいそうだ
38: 2018/08/27(月) 11:48:00.13
CBR600RRとZX-6Rはモデルチェンジ確定だから、スズキも動くとは思うけどね
CBRなんか現行-10kgらしいから、外観変えてちょっと電制入れときましたレベルだと話にならないかも
CBRなんか現行-10kgらしいから、外観変えてちょっと電制入れときましたレベルだと話にならないかも
39: 2018/08/27(月) 12:20:06.54
>>38
それホント?
CBRのマフラーはセンターアップなのかな?
それホント?
CBRのマフラーはセンターアップなのかな?
40: 2018/08/27(月) 12:38:45.09
>>39
「cbr600rr 2019」でググると良いでしょう
「cbr600rr 2019」でググると良いでしょう
41: 2018/08/27(月) 20:27:43.98
そのうち出すかもしれないけど、今はR1000の結果を出すほうが先だろうから
しばらくは無理じゃない?
R600L1系もレースでは全くダメダメだし・・・・
しばらくは無理じゃない?
R600L1系もレースでは全くダメダメだし・・・・
42: 2018/08/28(火) 06:05:44.72
GSX-R750って、
AMAなどのアマチュアレースで人気車種か。
AMAなどのアマチュアレースで人気車種か。
43: 2018/08/31(金) 09:05:44.24
そろそろ750K5から750K8~L0に乗り換えようと思う。
44: 2018/08/31(金) 10:17:27.08
そうすれば良いと思うよ。
45: 2018/08/31(金) 11:04:23.09
普通に乗るならk5の方がサスがよく動くから楽しいよ
k6~L0はリア硬すぎ
k6~L0はリア硬すぎ
46: 2018/09/01(土) 00:12:14.10
K8R750に乗ってるけど、何であんなバネレート高い設定なんだろう?
(リヤだけじゃなくフロントも固すぎ)
逆に600は柔らかすぎ。
正直逆な方がいいだろ、と。
(リヤだけじゃなくフロントも固すぎ)
逆に600は柔らかすぎ。
正直逆な方がいいだろ、と。
47: 2018/09/01(土) 03:23:46.76
俺は750k7だけどフロントの0.975kgは悪くないと思うけどリアは硬すぎ
多分バネじゃなくてリンク比がおかしい
多分バネじゃなくてリンク比がおかしい
48: 2018/09/01(土) 08:39:45.53
想定体重が80kg近いデブだからだよ。
49: 2018/09/01(土) 09:18:00.63
L1以降は柔らかくなってるの?
50: 2018/09/01(土) 15:29:56.82
L1以降のリアはL0迄より1kgバネ自体は硬くなってるけどストローク奥では柔らかくなってる
51: 2018/09/05(水) 19:17:59.15
750のk4なんですかサーキット用にもう1セットホイールが欲しいのですが、他の年式のホイールも使えますか?
52: 2018/09/05(水) 23:41:49.79
>>51
K5とSV1000/S(03‐06)がF:3.50-17 R:5.50-17でホイールデザインも同じで色は銀と黒がある
ディスクはRは220mmで同一Fも320mmで同じだと記憶しているけど
定かではないので部品番号で確認して
K5とSV1000/S(03‐06)がF:3.50-17 R:5.50-17でホイールデザインも同じで色は銀と黒がある
ディスクはRは220mmで同一Fも320mmで同じだと記憶しているけど
定かではないので部品番号で確認して
53: 2018/09/06(木) 16:11:21.32
>>52 詳しく教えてもらいありがとうございます!オークションでk5のホイールなかなか無かったので助かりました!
55: 2018/09/06(木) 21:17:48.29
>>53
ホイールB/Gは規格品だからスズキはP/LにB/G番号が書いてある
K4/5とSV1000/SのホイールASSYの部番が違ってもB/Gを打ち替えれば使える
ヤマハとカワサキはメーカーのオンラインパーツリストがあるがホンダとスズキはない
海外のサイトを探すか冊子かCD-ROMのP/Lを販売店に頼むか海外のサイトで調べるか
ホイールB/Gは番号で検索すればすぐ出てくるし1個1000円もしないから
中古ホイルをコース走行用に入手したらB/Gは最初に換えておいた方が良い
ネアリングプーラーがあれば簡単にできる
ホイールB/Gは規格品だからスズキはP/LにB/G番号が書いてある
K4/5とSV1000/SのホイールASSYの部番が違ってもB/Gを打ち替えれば使える
ヤマハとカワサキはメーカーのオンラインパーツリストがあるがホンダとスズキはない
海外のサイトを探すか冊子かCD-ROMのP/Lを販売店に頼むか海外のサイトで調べるか
ホイールB/Gは番号で検索すればすぐ出てくるし1個1000円もしないから
中古ホイルをコース走行用に入手したらB/Gは最初に換えておいた方が良い
ネアリングプーラーがあれば簡単にできる
60: 2018/09/06(木) 22:04:10.44
>>53
>>58
FホイールのB/GとアクセルシャフトはSV1000/Sと共通なのでポン付け可能だが
ディスク径が320/310mmと部品番号後半の18G/16とモデル番号部分がが異なる
※ホイール部番最後の-から3桁は色番号
>>58
FホイールのB/GとアクセルシャフトはSV1000/Sと共通なのでポン付け可能だが
ディスク径が320/310mmと部品番号後半の18G/16とモデル番号部分がが異なる
※ホイール部番最後の-から3桁は色番号
87: 2018/09/15(土) 01:32:24.37
>>60 事細かに調べてもらってありがとうございます!
別で320mmのローターだけ用意したら使えそうですね!
別で320mmのローターだけ用意したら使えそうですね!
54: 2018/09/06(木) 16:39:35.61
見た目同じでもアクスル径をちゃんと確認しろよ?
56: 2018/09/06(木) 21:24:10.49
× ネアリングプーラー
○ ベアリングプーラー
SV1000SのFホイールがあったのでディスク径測ってみたら
オフセットはR750K4/5と同じ0mmだが外経310mm(R1000K3/4は320mmと記憶)
○ ベアリングプーラー
SV1000SのFホイールがあったのでディスク径測ってみたら
オフセットはR750K4/5と同じ0mmだが外経310mm(R1000K3/4は320mmと記憶)
57: 2018/09/06(木) 21:42:46.10
750のマフラーで迷ってまして、scプロジェクトかレースフィットのマフラー付けてる方はいますでしょうか?
車検時には戻すつもりなんですが、どんなもんですかね
車検時には戻すつもりなんですが、どんなもんですかね
59: 2018/09/06(木) 21:54:15.46
>>57
R750の年式を指定したほうが臨む回答を得られると思う
R750の年式を指定したほうが臨む回答を得られると思う
63: 2018/09/06(木) 23:10:04.18
>>59
すいません、そうでした、
年式はL2になります。
すいません、そうでした、
年式はL2になります。
70: 2018/09/07(金) 20:32:26.38
>>57
SC-PROJECT
https://www.imotorcycle.jp/bike/sc-project/suzuki/gsx-r-600-750-11-16/gsx-r-750-gp-m2.html ¥75,492 (税込)
https://www.imotorcycle.jp/bike/sc-project/suzuki/gsx-r-600-750-11-16/gsx-r-750-oval.html ¥77,760 (税込)
RACEFIT
https://www.racefit.jp/item/suz021 \90,800(税別)
ググってみたら爆音系のようだけど?
定番でつまらないかもしれないが工業製品としてアクラは良く出来ていると思う
AKROPVIC
http://www.exhaust.jp/products/detail.php?maker=suzuki&cd=S-S6SO8-HZC 102,000円(税抜)
こちらはさすがに止めておいた方が良いと思う
http://www.exhaust.jp/products/detail.php?maker=suzuki&cd=SM-S6SO2T 50,000円(税抜)
SC-PROJECT
https://www.imotorcycle.jp/bike/sc-project/suzuki/gsx-r-600-750-11-16/gsx-r-750-gp-m2.html ¥75,492 (税込)
https://www.imotorcycle.jp/bike/sc-project/suzuki/gsx-r-600-750-11-16/gsx-r-750-oval.html ¥77,760 (税込)
RACEFIT
https://www.racefit.jp/item/suz021 \90,800(税別)
ググってみたら爆音系のようだけど?
定番でつまらないかもしれないが工業製品としてアクラは良く出来ていると思う
AKROPVIC
http://www.exhaust.jp/products/detail.php?maker=suzuki&cd=S-S6SO8-HZC 102,000円(税抜)
こちらはさすがに止めておいた方が良いと思う
http://www.exhaust.jp/products/detail.php?maker=suzuki&cd=SM-S6SO2T 50,000円(税抜)
72: 2018/09/07(金) 22:24:42.01
>>70
ご丁寧にありがとうございます!
アクラもいいと思うんですけどノーマルマフラーとあんまり変わり映えしないと聞いたのと、価格がやはり気持ち高いのかなと感じてまして。
上記のマフラーは爆音なのは知ってるのですが、ネットなどで調べても付けている人が少ないのか情報が全然ないので笑
もし付けている方がいらっしゃれば参考までに聞きたいです。
ご丁寧にありがとうございます!
アクラもいいと思うんですけどノーマルマフラーとあんまり変わり映えしないと聞いたのと、価格がやはり気持ち高いのかなと感じてまして。
上記のマフラーは爆音なのは知ってるのですが、ネットなどで調べても付けている人が少ないのか情報が全然ないので笑
もし付けている方がいらっしゃれば参考までに聞きたいです。
76: 2018/09/09(日) 03:00:36.29
>>72
SC-PROJECT、RACEFITのユーザーはいると思うのでブログ等を探した方が早いでしょう。
アクラは安く販売しているところがあり他メーカーもあるのでご参考まで
https://www.euroe-com.com/mm5/merchant.mvc?Category_Code=akrapovic&Per_Page=60&Screen=CTGY&Sort_By=price_asc&Store_Code=E&filter_by_model=GSX-R%20600&filter_by_model=GSX-R%20750&filter_by_year=2011&filtermake=Suzuki
https://www.euroe-com.com/product/ak_S-S6SO8-HZC.html
SC-PROJECT、RACEFITのユーザーはいると思うのでブログ等を探した方が早いでしょう。
アクラは安く販売しているところがあり他メーカーもあるのでご参考まで
https://www.euroe-com.com/mm5/merchant.mvc?Category_Code=akrapovic&Per_Page=60&Screen=CTGY&Sort_By=price_asc&Store_Code=E&filter_by_model=GSX-R%20600&filter_by_model=GSX-R%20750&filter_by_year=2011&filtermake=Suzuki
https://www.euroe-com.com/product/ak_S-S6SO8-HZC.html
77: 2018/09/09(日) 07:41:01.54
>>76
なるほど、ブログ漁ってみます!
アクラがこんな安く買える所があるなんてビックリです笑
ありがとうございます!
なるほど、ブログ漁ってみます!
アクラがこんな安く買える所があるなんてビックリです笑
ありがとうございます!
82: 2018/09/09(日) 15:51:06.19
>>70
L2で一番下のアクラポビッチつけてますけどバッフル付けてたら純正よりちょっと大きいかなーくらいの音ですよ
バッフル外したらとんでもない音出ます近所迷惑レベル
L2で一番下のアクラポビッチつけてますけどバッフル付けてたら純正よりちょっと大きいかなーくらいの音ですよ
バッフル外したらとんでもない音出ます近所迷惑レベル
83: 2018/09/10(月) 21:36:33.98
>>82
アクラでもバッフル外すとそんな音量あるんですか、、ちなみにバッフルは簡単に取り外し可能ですか?
アクラでもバッフル外すとそんな音量あるんですか、、ちなみにバッフルは簡単に取り外し可能ですか?
86: 2018/09/11(火) 18:22:55.64
>>83
このマフラー消音材が何も入ってなくてただのチタンの筒なんですよ
なのでバッフルなしだと相当な爆音ですね
バッフル取り外しは非常に簡単です
このマフラー消音材が何も入ってなくてただのチタンの筒なんですよ
なのでバッフルなしだと相当な爆音ですね
バッフル取り外しは非常に簡単です
58: 2018/09/06(木) 21:51:38.78
パーツリストによるとFディスクの品番が違うので
外経はR750/320mm SV1000S/310mmと思われる
https://alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
GSX-R750K3/4
WHEEL, FRONT (17XMT3.50)
54111-35F01-019
DISC, FRONT BRAKE
59210-18G30
BEARING (25X52X15)
09262-25061
AXLE, FRONT
54711-35F10
SV1000SK3
WHEEL, FRONT (17XMT3.50)
54111-35F11-Y6G
DISC, FRONT BRAKE
59210-16G00
BEARING (25X52X15)
09262-25061
AXLE, FRONT
54711-35F10
外経はR750/320mm SV1000S/310mmと思われる
https://alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
GSX-R750K3/4
WHEEL, FRONT (17XMT3.50)
54111-35F01-019
DISC, FRONT BRAKE
59210-18G30
BEARING (25X52X15)
09262-25061
AXLE, FRONT
54711-35F10
SV1000SK3
WHEEL, FRONT (17XMT3.50)
54111-35F11-Y6G
DISC, FRONT BRAKE
59210-16G00
BEARING (25X52X15)
09262-25061
AXLE, FRONT
54711-35F10
61: 2018/09/06(木) 22:16:10.61
初心者で乗るのにこのバイク乗りやすいですか?
ツーリングに向いているらしいのでレビューしてくれると嬉しいです
ツーリングに向いているらしいのでレビューしてくれると嬉しいです
62: 2018/09/06(木) 22:53:58.81
>>61
ツーリング偏差値があるとすれば、感覚的には
80~70 フルカウルツアラーやデュアルパーパス
60~50 ハーフカウルやネイキッド
40~30 SS
GSX-Rがツーリング向きというのはあくまでSSの
範疇での話。他ジャンルとは比較にならない。
スズキの試乗会に行ってみることをおすすめする。
ツーリング偏差値があるとすれば、感覚的には
80~70 フルカウルツアラーやデュアルパーパス
60~50 ハーフカウルやネイキッド
40~30 SS
GSX-Rがツーリング向きというのはあくまでSSの
範疇での話。他ジャンルとは比較にならない。
スズキの試乗会に行ってみることをおすすめする。
65: 2018/09/07(金) 02:55:25.49
>>62
Ninjaとかはフルカウルツアラーに入るんですかね?アップハンキットを取り入れてセパハン脱却した人のレビューみると凄い快適になったっていうの見たので、それならツアラーとしてもいけるんじゃないかなと思ってるんですけど
>>64
速いのに魅力を感じるけどアップハン取り入れてこのバイクでゆっくり快適に巡航出来るならそれが一番理想なんですよね。実際にセパハン脱却して乗ってる方の感想を聞きたいところです
Ninjaとかはフルカウルツアラーに入るんですかね?アップハンキットを取り入れてセパハン脱却した人のレビューみると凄い快適になったっていうの見たので、それならツアラーとしてもいけるんじゃないかなと思ってるんですけど
>>64
速いのに魅力を感じるけどアップハン取り入れてこのバイクでゆっくり快適に巡航出来るならそれが一番理想なんですよね。実際にセパハン脱却して乗ってる方の感想を聞きたいところです
64: 2018/09/06(木) 23:28:56.52
初心者がSSってぶっ飛ばんようにな、まあSS に限った話ではないかもしれんが
66: 2018/09/07(金) 03:11:15.05
うーん
ジムカーナで使っててバーハンにしてるけど
普通に乗るならGSR750とかの方が快適だし峠走るぶんには前後のストロークのバランスもssより良いから楽しいと思うよ
ダンパーの調整機構もそりゃ無いよりかはあった方が良いけど街乗りバイクの設定って結構優秀だから下手な弄り方するより付いてない方が迷わなくて良いと思うんだけどな
ジムカーナで使っててバーハンにしてるけど
普通に乗るならGSR750とかの方が快適だし峠走るぶんには前後のストロークのバランスもssより良いから楽しいと思うよ
ダンパーの調整機構もそりゃ無いよりかはあった方が良いけど街乗りバイクの設定って結構優秀だから下手な弄り方するより付いてない方が迷わなくて良いと思うんだけどな
67: 2018/09/07(金) 12:20:21.48
どうしてもこのバイクがいいならハンドルあげて乗ればいいんじゃないの?
ツーリング主体でバイクにこだわらんならやめた方がいいと思うけど。
ツーリング主体でバイクにこだわらんならやめた方がいいと思うけど。
68: 2018/09/07(金) 16:38:30.41
>>67
どうしてもこのバイクに乗りたい
この速さは魅力的すぎる
それでいてツアラーとして走れるなら最高なんだけど
どうしてもこのバイクに乗りたい
この速さは魅力的すぎる
それでいてツアラーとして走れるなら最高なんだけど
69: 2018/09/07(金) 17:27:13.40
バーハン化しようと思って色々調べているうちに身体の方が慣れた
1日700km近く走ったけど大丈夫だったよ
1日700km近く走ったけど大丈夫だったよ
73: 2018/09/08(土) 02:28:15.90
>>69
>>71
いけるんだね
型は現行かそれともL4が良いのかな
k9は重量軽いけどabsとかないからこわい
>>71
いけるんだね
型は現行かそれともL4が良いのかな
k9は重量軽いけどabsとかないからこわい
71: 2018/09/07(金) 20:47:45.20
俺も1日500kmフツーに走れたし大丈夫だと思うぞ。
とりあえず買ってしばらく乗ってみてどうしてもきつかったらハンドル交換なりすれば?
荷物は乗らんからそれは覚悟しろよ。
とりあえず買ってしばらく乗ってみてどうしてもきつかったらハンドル交換なりすれば?
荷物は乗らんからそれは覚悟しろよ。
74: 2018/09/08(土) 02:32:20.82
>>71
gsxr750でキャンプ行ってる人の動画見たらかなり荷物高く積んでたから積載はまあまあ行けるのかな?
タナックスとパニア付けれたらまあまあ乗るのではと勝手に思ってるけど
gsxr750でキャンプ行ってる人の動画見たらかなり荷物高く積んでたから積載はまあまあ行けるのかな?
タナックスとパニア付けれたらまあまあ乗るのではと勝手に思ってるけど
75: 2018/09/08(土) 23:14:13.75
現行型もABSなんかついてないよ。
軽さが欲しいなら現行型。
ま、用途を聞いてて出せる答えは「GSR買った方が幸せになれるよ」だけどな。
そうやって初心者レベルで無理してR750買って頑張って練習したけど結局諦めた人数名見てるから。
軽さが欲しいなら現行型。
ま、用途を聞いてて出せる答えは「GSR買った方が幸せになれるよ」だけどな。
そうやって初心者レベルで無理してR750買って頑張って練習したけど結局諦めた人数名見てるから。
78: 2018/09/09(日) 11:57:19.02
>>75
一応またがってはみた
こんな体制で走るのかと思ったらキツすぎて本当にびびった
バーハンに換えて変わるなら全然ありだし
純正のままはまず無理だと思う
一応またがってはみた
こんな体制で走るのかと思ったらキツすぎて本当にびびった
バーハンに換えて変わるなら全然ありだし
純正のままはまず無理だと思う
79: 2018/09/09(日) 12:17:11.51
そんなもん慣れだよ慣れ 初めはハンドル低くてビビるけどな、3000kmも走って人並みに筋力がありゃ体が順応してそれが普通になるしアップハンバイクに股がると逆に違和感ありありw
それでも辛いなら初めてアップハンとか考えりゃいいしな。
それでも辛いなら初めてアップハンとか考えりゃいいしな。
80: 2018/09/09(日) 12:31:16.79
たぶん何買っても後悔すると思う
だったら本当に今欲しいと思ってるバイクを直ぐに契約してくるんだ
だったら本当に今欲しいと思ってるバイクを直ぐに契約してくるんだ
81: 2018/09/09(日) 13:43:25.45
ハンドルが純正のままではまず無理とかの心構えなら、GSX-S1000とかのがいいと思うよ。
84: 2018/09/11(火) 14:18:16.56
車検とか言ってるから公道も走るんだろうけど、それなら外すなよ
やかましい奴らのせいで普通に走ってる奴らも目の敵にされるんだから
やかましい奴らのせいで普通に走ってる奴らも目の敵にされるんだから
85: 2018/09/11(火) 14:23:15.26
L1以降はノーマルでもやかましいしな
636㏄の6RからL3に乗り換えたらうるささにびっくりしたわ
636㏄の6RからL3に乗り換えたらうるささにびっくりしたわ
88: 2018/09/15(土) 15:33:35.98
新型マダー?
スズキさん
スズキさん
89: 2018/09/16(日) 02:24:32.13
現行の750検討してます。
以前、K7の600に乗ってましたが、比較してポジションとかどうですか?
きつくなってます?
新型が出るまで我慢したい気持ちもあるけど、いつ出るのやら。
リッターは乗った事無いけど持て余すだろうしな~。
どうしよう。
迷ってる時が一番楽しいんだろうけど。
以前、K7の600に乗ってましたが、比較してポジションとかどうですか?
きつくなってます?
新型が出るまで我慢したい気持ちもあるけど、いつ出るのやら。
リッターは乗った事無いけど持て余すだろうしな~。
どうしよう。
迷ってる時が一番楽しいんだろうけど。
92: 2018/09/16(日) 21:19:18.25
>>89
ハンドルは10cmくらい手前でステップは少し上がってる感じだよ
ハンドルは10cmくらい手前でステップは少し上がってる感じだよ
94: 2018/09/17(月) 01:12:52.89
>>92
ハンドルが近くなるのは良いですね。
扱いやすそうですね。
リッターSS買うと、またサーキット行きたい病が出るかだけど、750ならカテゴリ無いから諦めついて良いかな。
お買い得中古でも探すかな。
新車で買うのは、もう古いモデルなんで、なんか心情的に納得感が薄いしなあ。
ハンドルが近くなるのは良いですね。
扱いやすそうですね。
リッターSS買うと、またサーキット行きたい病が出るかだけど、750ならカテゴリ無いから諦めついて良いかな。
お買い得中古でも探すかな。
新車で買うのは、もう古いモデルなんで、なんか心情的に納得感が薄いしなあ。
95: 2018/09/17(月) 21:14:21.21
>>94
俺もGSX-r750に憧れてサーキットとか走らんツーリングメインだけど
このバイク買ったよ。
自分は何度乗ってもライポジになれなくて結局、社外のセパハンに替えたよ。
ハリケーンセパハンの品番HS1650のGSXR1000用が付くとの事だったのでこれに
替えた。一部加工が必要だけど、バーエンド部で40ミリアップとの事でポジションは
大分楽になったよ。
俺もGSX-r750に憧れてサーキットとか走らんツーリングメインだけど
このバイク買ったよ。
自分は何度乗ってもライポジになれなくて結局、社外のセパハンに替えたよ。
ハリケーンセパハンの品番HS1650のGSXR1000用が付くとの事だったのでこれに
替えた。一部加工が必要だけど、バーエンド部で40ミリアップとの事でポジションは
大分楽になったよ。
90: 2018/09/16(日) 15:46:02.20
顔がなぁ。
91: 2018/09/16(日) 16:29:32.17
俺も悩んでるけどレビュー動画見てるとリッターも走行モード次第で意外と回せて楽しめるんじゃないかと思ってきた
新型が出るなら750か600が値段的にもいいんだけど…
新型が出るなら750か600が値段的にもいいんだけど…
93: 2018/09/16(日) 21:37:41.85
現行ポジションで気後れするくらいだと最新SSはやめてNINJA1000とかの方がいいレベル。
乗りやすさは電子制御てんこ盛りのリッターSSのが上。コスパは試乗車上がりR1000L7が最強
乗りやすさは電子制御てんこ盛りのリッターSSのが上。コスパは試乗車上がりR1000L7が最強
96: 2018/09/17(月) 21:35:52.28
元々YZF-R3乗っててこれに乗り換えた時は
「俺、こんなのずっと乗り続けるのか…
皆は他のSSより全然良心的なポジションだ、というけど」
と不安だったが、約二年乗って今はもう慣れた。
それからサーキットも年に一、二回だけど走った。
逆に今バーハンやら乗ったら違和感がスゴそう。
来年車検だな。買って二年、あっという間。
結局バーエンドとレバーしか交換してなくてノーマル状態。
「俺、こんなのずっと乗り続けるのか…
皆は他のSSより全然良心的なポジションだ、というけど」
と不安だったが、約二年乗って今はもう慣れた。
それからサーキットも年に一、二回だけど走った。
逆に今バーハンやら乗ったら違和感がスゴそう。
来年車検だな。買って二年、あっという間。
結局バーエンドとレバーしか交換してなくてノーマル状態。
97: 2018/09/18(火) 21:25:52.21
つかR600K7に乗ってたという人にアレコレ言ってもね。
どんなバイクかなんて重々承知してるだろうし(正直何で訊いてきたのか分かんないくらい)
サス設定が大きく違うのが戸惑う位で後はそれほどでもないことじゃん。
どんなバイクかなんて重々承知してるだろうし(正直何で訊いてきたのか分かんないくらい)
サス設定が大きく違うのが戸惑う位で後はそれほどでもないことじゃん。
98: 2018/09/19(水) 00:18:02.59
年取って腰弱ったからポジションが気になるんだと勝手に解釈してる。
k7とか10以上年前のバイクだし10年前に乗ってた50台のリターンとかよくある話やん。
k7とか10以上年前のバイクだし10年前に乗ってた50台のリターンとかよくある話やん。
99: 2018/09/19(水) 01:35:53.46
俺、49で大型取って一番最初に買ったのL7の600だけどポジションキツいと思ったことない。
ってか比較対象がないからこんなもんだと思ってる。
ってか比較対象がないからこんなもんだと思ってる。
100: 2018/09/19(水) 08:30:58.73
>>99
教習車と比較できるだろw
教習車と比較できるだろw
101: 2018/09/19(水) 11:06:48.03
筋トレしてれば大丈夫だよ。
102: 2018/09/19(水) 22:09:37.37
腹脂肪の蝶番効果で前傾が楽とかね
103: 2018/09/23(日) 19:59:24.79
k8~l0の見た目がカッコ良すぎてバイク屋へ相談に行ったら
l1以降の方が絶対良いエンジンも走りも雲泥の差って言われたんだがマジなん?
8kg重いだけで馬力変わらないし素人に分かるものかな?
l1以降の方が絶対良いエンジンも走りも雲泥の差って言われたんだがマジなん?
8kg重いだけで馬力変わらないし素人に分かるものかな?
104: 2018/09/23(日) 22:55:00.80
L1以降の方がいいのは乗り比べれば初心者でもわかるよ。
ただ試乗して比較する機会なんてそうないし見た目で選んでるなら好きなの買ったらええやん。
走りで言ったら最新のリッターSSとかR6とかの方が明らかに上なんだし。
ただ試乗して比較する機会なんてそうないし見た目で選んでるなら好きなの買ったらええやん。
走りで言ったら最新のリッターSSとかR6とかの方が明らかに上なんだし。
105: 2018/09/24(月) 00:21:57.71
生息域にk8~l0が出回ってないのが問題なんだよな
乗って面白くないから仕入れてないレベルで言われたから気になるわ
1000はともかく750cc150馬力あってr6なんかに負けるもんなの?
乗って面白くないから仕入れてないレベルで言われたから気になるわ
1000はともかく750cc150馬力あってr6なんかに負けるもんなの?
107: 2018/09/24(月) 02:35:06.69
>>105
勝ち負けって?
勝ち負けって?
106: 2018/09/24(月) 00:51:23.67
R750 L1
https://www.sportrider.com/sites/sportrider.com/files/styles/1000_1x_/public/import/page_element_images/146-1109-13-z%2B2011-suzuki-GSX-R750%2Bdyno.jpg
R750 Y & K4
http://attach.kawiforums.com/2007/03/07/20070307144654-1-5833.jpg
600cc 各車比較
https://www.sportrider.com/sites/sportrider.com/files/styles/1000_1x_/public/import/page_element_images/146_0607_01_z%2B600cc_shootout%2Bdynochart_horsepower.jpg?
https://www.sportrider.com/sites/sportrider.com/files/styles/1000_1x_/public/import/page_element_images/146-1109-13-z%2B2011-suzuki-GSX-R750%2Bdyno.jpg
R750 Y & K4
http://attach.kawiforums.com/2007/03/07/20070307144654-1-5833.jpg
600cc 各車比較
https://www.sportrider.com/sites/sportrider.com/files/styles/1000_1x_/public/import/page_element_images/146_0607_01_z%2B600cc_shootout%2Bdynochart_horsepower.jpg?
108: 2018/09/25(火) 22:19:57.64
K8~L0少ないみたいね。
やっとK8見つけてもらったけど高いよね~。
やっとK8見つけてもらったけど高いよね~。
109: 2018/09/26(水) 06:43:36.98
歴代一のイケメンだからな人気あるよ
癒し系L1~じゃアカン?
癒し系L1~じゃアカン?
110: 2018/09/26(水) 07:25:50.87
K9新車で買ったころはむしろK6~7こそ至高って感じで人気なかったように感じたが今は人気出てるんやね
111: 2018/09/26(水) 08:16:23.90
K8は好きなのヘッドライトくらいかなぁ
112: 2018/09/26(水) 14:00:18.95
K6-7も良いけどこの型だけモトマップで750は取扱がなく極端に台数が少なく10年以上経つが良い個体は高い
K8-L0も8年以上経ち海外の業者が買い付けて国内の流通が少なくなっているから安くないね
K8-L0も8年以上経ち海外の業者が買い付けて国内の流通が少なくなっているから安くないね
113: 2018/09/28(金) 16:42:18.59
おすすめスクリーン教えてください
114: 2018/09/28(金) 18:20:18.30
え~と
プゥイグかな
プゥイグかな
115: 2018/09/28(金) 19:25:36.80
まぁプーチかゼログラが無難やね
そんな俺は二日前に甘で中華スクリーンを注文してみたがw
そんな俺は二日前に甘で中華スクリーンを注文してみたがw
116: 2018/09/28(金) 22:12:31.98
ツーリングスクリーンのやつって見た目ダサくなります?
ダブルバブルとどっちが良いか迷ってます
ダブルバブルとどっちが良いか迷ってます
117: 2018/09/28(金) 22:24:04.14
>>116
ダブルバブルで良いと思うがね
ダブルバブルで良いと思うがね
118: 2018/09/28(金) 23:01:05.17
>>117
なるほどです
ありがとうございます
あと最後の質問なんですけどバーハン交換とセパハンのタレ角0度どっちが楽ですか?
なるほどです
ありがとうございます
あと最後の質問なんですけどバーハン交換とセパハンのタレ角0度どっちが楽ですか?
119: 2018/09/28(金) 23:25:58.06
>>118
オラは純正のままサーキットだけなので判らんが
上げた分だけ楽になるちゃうんかね?
オラは純正のままサーキットだけなので判らんが
上げた分だけ楽になるちゃうんかね?
120: 2018/09/29(土) 00:25:52.70
>>118
R1000のハンドルに交換っていう手もあるよ。結構拳一個分くらい上がるので結構楽になる。
流石にポン付けって訳にはいかずブレーキホースは交換しなきゃダメだけどそれ以外のワイヤ類は取り回しで問題なし。
R1000のハンドルに交換っていう手もあるよ。結構拳一個分くらい上がるので結構楽になる。
流石にポン付けって訳にはいかずブレーキホースは交換しなきゃダメだけどそれ以外のワイヤ類は取り回しで問題なし。
121: 2018/09/29(土) 00:33:48.31
>>120
それは750と1000それぞれ年式関係なしにつく?
それは750と1000それぞれ年式関係なしにつく?
123: 2018/09/29(土) 12:18:04.38
>>121
その辺はちょっとわかんないけど、フォークのアウター径が合うなら問題はないでしょ。
自分はK8R750にK6R1000のハンドル。
L1系だとBPFに換わったからK9以降のR1000の方が良いかもね。
その辺はちょっとわかんないけど、フォークのアウター径が合うなら問題はないでしょ。
自分はK8R750にK6R1000のハンドル。
L1系だとBPFに換わったからK9以降のR1000の方が良いかもね。
122: 2018/09/29(土) 11:18:47.89
>>118
MRA
グラデーションのあるタイプなら、外からメーター類が隠れるからいい。
MRA
グラデーションのあるタイプなら、外からメーター類が隠れるからいい。
124: 2018/09/29(土) 12:25:02.17
>>122
俺もそのメーカー付けてて一年経ったが、作りは良い方かと思う。
個人的にウェアラブルカメラ付けた時に
そのグラデーションが邪魔になるけども…、あくまでカメラだけの話なんで。
俺もそのメーカー付けてて一年経ったが、作りは良い方かと思う。
個人的にウェアラブルカメラ付けた時に
そのグラデーションが邪魔になるけども…、あくまでカメラだけの話なんで。
125: 2018/09/29(土) 12:33:20.95
L1以降の純正エキパイって600と750で共通なんかな?
126: 2018/10/02(火) 13:58:24.15
dukeから乗り換えようとしているのですが、600か750か悩んでます。SSは初めてです。
友人の600RRにしばらく乗ってみていい感じだなぁと思い、トルクが増して扱いやすくなるなら750にしておこうかなぁと思う反面
以前リッターSSは扱いきれないと感じた事、リッターの吹かす事のない走りに不満を抱いた事もありそれに近づくのなら…と不安を感じています
宜しければ意見を伺いたいです。
友人の600RRにしばらく乗ってみていい感じだなぁと思い、トルクが増して扱いやすくなるなら750にしておこうかなぁと思う反面
以前リッターSSは扱いきれないと感じた事、リッターの吹かす事のない走りに不満を抱いた事もありそれに近づくのなら…と不安を感じています
宜しければ意見を伺いたいです。
127: 2018/10/02(火) 15:04:27.17
>>126
トルクも増すけど熱も増すから
不足が無ければ600で良いと思う750乗り
トルクも増すけど熱も増すから
不足が無ければ600で良いと思う750乗り
128: 2018/10/02(火) 15:33:20.08
好きにすればとしか。
トルクが増すということと回せなくなるということは同じことの裏表を言っているに過ぎない。
好みの排気量なんてエアコンの快適な設定温度みたいなもので人それぞれだ。
トルクが増すということと回せなくなるということは同じことの裏表を言っているに過ぎない。
好みの排気量なんてエアコンの快適な設定温度みたいなもので人それぞれだ。
129: 2018/10/02(火) 16:51:05.40
R750L3乗ってて今R1だけど 比べたらもちろん熱くないし乗ってた時も熱いと思ったこと無いわ
135: 2018/10/03(水) 01:59:17.68
>>129
俺は競技のために600にした
扱いやすいを極低速のことを指してるなら750だと思うけど、回して扱いやすいのは600
あとサーキットだと750はめちゃ難しかった。
俺は競技のために600にした
扱いやすいを極低速のことを指してるなら750だと思うけど、回して扱いやすいのは600
あとサーキットだと750はめちゃ難しかった。
130: 2018/10/02(火) 16:56:13.92
モンキーから間すっ飛ばしてL3の750増車したけど熱すぎて夏は封印してる
131: 2018/10/02(火) 17:44:33.56
390dukeから、L2の750に乗り換えました。
熱ですが、dukeだと足首くらいしか、熱さを感じないに対し、太ももから熱い。
渋滞にはまったら、ステップまで熱くなるから、足の裏が熱い。
一度、熱が入ったら冷めないね。
操作性は、個人差あるとは思いますか、正直言って、dukeの方が、操ってる感は強かったです。エンジン、車体共に。
750は、扱い切れる気がしない。
ただ、150からでもグイグイ行く加速はたまらん。
熱ですが、dukeだと足首くらいしか、熱さを感じないに対し、太ももから熱い。
渋滞にはまったら、ステップまで熱くなるから、足の裏が熱い。
一度、熱が入ったら冷めないね。
操作性は、個人差あるとは思いますか、正直言って、dukeの方が、操ってる感は強かったです。エンジン、車体共に。
750は、扱い切れる気がしない。
ただ、150からでもグイグイ行く加速はたまらん。
148: 2018/10/04(木) 12:44:06.95
>>131
ツーリングにしても乗車姿勢にしても
dukeのが楽?
ツーリングにしても乗車姿勢にしても
dukeのが楽?
149: 2018/10/04(木) 18:28:01.85
>>148
姿勢と熱ならdukeが圧勝。また、積載もdukeの勝ち。タンクバッグ使えるからね。
これだけ見たら、SSに価値無いみたいだね。
まあ、GSXには積載性は求めてないし。
所有欲は満たしてくれる。
人生の中で、300キロ出せる車両に乗ったことがあるって経験に価値を見出したから、乗り換えました。
姿勢と熱ならdukeが圧勝。また、積載もdukeの勝ち。タンクバッグ使えるからね。
これだけ見たら、SSに価値無いみたいだね。
まあ、GSXには積載性は求めてないし。
所有欲は満たしてくれる。
人生の中で、300キロ出せる車両に乗ったことがあるって経験に価値を見出したから、乗り換えました。
132: 2018/10/02(火) 17:56:31.35
免許とって一番最初に乗ったのがこの車種の600。
熱もバイクならこんなもんだろって思って気にもしなかった。
熱いからって理由で諦めることは絶対にない。
熱もバイクならこんなもんだろって思って気にもしなかった。
熱いからって理由で諦めることは絶対にない。
133: 2018/10/02(火) 18:54:59.78
USヨシムラのR55って77よりだいぶ音でかいのか知ってる人おしえてちょ
877: 2019/06/13(木) 01:29:25.52
>>133
同じですよ。バッフルありで96db無しで101db
同じですよ。バッフルありで96db無しで101db
134: 2018/10/02(火) 19:00:09.07
スリッポンなら何付けても大差ないんじゃね?
136: 2018/10/03(水) 05:01:34.64
Newカラーの発表なかったね
もう消滅を待つだけか…
もう消滅を待つだけか…
137: 2018/10/03(水) 07:24:42.14
600はともかく750は残すんじゃないか?Rシリーズの祖はGSX-R750なんだし750のないRシリーズは有り得んやろスズキ的にも。
138: 2018/10/03(水) 11:28:40.76
>>137
でも今や750は600の派生だよ
750単独での生産はありえない
750の立ち位置は昔とは違う
でも今や750は600の派生だよ
750単独での生産はありえない
750の立ち位置は昔とは違う
140: 2018/10/03(水) 12:20:29.20
>>138
といっても750、売れてるからなあ。
といっても750、売れてるからなあ。
139: 2018/10/03(水) 11:41:26.76
145: 2018/10/03(水) 22:48:38.33
>>139
600の白が新鮮だな~
600の白が新鮮だな~
259: 2018/11/17(土) 17:31:06.18
>>256
>>139
>>139
141: 2018/10/03(水) 12:20:43.39
2020年に新型が出るか、滅びるか。
147: 2018/10/04(木) 11:32:41.84
142: 2018/10/03(水) 12:20:52.02
うーむ
143: 2018/10/03(水) 21:22:53.37
ガワとマイチェンでエエヨ
144: 2018/10/03(水) 21:31:54.91
正直、GSX-Sにカウリングでいいけどなぁ。
146: 2018/10/04(木) 00:07:26.98
R1000の黒赤がカッコいい。
150: 2018/10/05(金) 21:44:23.67
R750L3北米仕様です。
ヨシムラR77Jスリップオン付けたままで
車検は通りますか? ヨシムラ公式HPには
EU仕様としか記載がないので気になってます。
ヨシムラR77Jスリップオン付けたままで
車検は通りますか? ヨシムラ公式HPには
EU仕様としか記載がないので気になってます。
151: 2018/10/05(金) 22:03:36.50
スリップオンならノーマルマフラーに戻せや
10分もありゃ出来るだろ?横着過ぎね?
ノーマルがないってならヨシムラマフラーの認証プレートの型式名と車検証の型式名が違うなら書類上は通らんね
だが、それも検査場によって違って検査官の判断で煩くなくガス検に問題がなきゃ通る検査場もあるしな。
10分もありゃ出来るだろ?横着過ぎね?
ノーマルがないってならヨシムラマフラーの認証プレートの型式名と車検証の型式名が違うなら書類上は通らんね
だが、それも検査場によって違って検査官の判断で煩くなくガス検に問題がなきゃ通る検査場もあるしな。
152: 2018/10/06(土) 12:09:47.58
心配ならヨシムラジャパンにしておけばいいかなと
153: 2018/10/08(月) 19:52:21.30
L1以降のタマが見つからねーー
バイク屋がかなりしっかり選んでるのか?
バイク屋がかなりしっかり選んでるのか?
159: 2018/10/09(火) 15:17:14.35
>>153
自分も年式はそれで黒がよかったんだけどいつオークションに次いつでてくるか解らないよって言われてたまたまでてた白青を買った
自分も年式はそれで黒がよかったんだけどいつオークションに次いつでてくるか解らないよって言われてたまたまでてた白青を買った
154: 2018/10/08(月) 19:57:54.11
r55付けてもアイドリングだとノーマルとあんまり変わんない感じ。気持ち大きくなったかな程度。
走ってると少し大きいかも。追っかけてきた白バイに「いい音してたな~」って言われたことはあるが。
r77わかんない
走ってると少し大きいかも。追っかけてきた白バイに「いい音してたな~」って言われたことはあるが。
r77わかんない
155: 2018/10/08(月) 20:16:59.37
r11つけてる、スリップオンは初心者にも交換簡単だから車検時だけもどせば?
156: 2018/10/09(火) 00:21:35.94
r11って750に対してもポン付けで問題ない?
157: 2018/10/09(火) 10:44:33.68
>>156
問題ないアルよ
問題ないアルよ
158: 2018/10/09(火) 11:36:28.54
L1以降は、マフラーだけで無く、選択肢が無くて辛い。
US仕様に、R11付く?
US仕様に、R11付く?
160: 2018/10/09(火) 20:00:30.29
>>158
俺のはカナダだからわからんが、そもそもマフラーて仕向け地で変わらなくね
俺のはカナダだからわからんが、そもそもマフラーて仕向け地で変わらなくね
161: 2018/10/10(水) 01:09:58.74
>>160
L0かL1以降の現行は知らんけど以前はEUとその他で型式がGR****とB****と違ったけど
今は触媒が無い仕向地はないからP/L見て部品番号を確認すれば分かるが
同じ可能性が高いと思う
L0かL1以降の現行は知らんけど以前はEUとその他で型式がGR****とB****と違ったけど
今は触媒が無い仕向地はないからP/L見て部品番号を確認すれば分かるが
同じ可能性が高いと思う
162: 2018/10/10(水) 09:59:42.72
ギガステーションでR55見当たらないような。
ちなみにK8
ちなみにK8
163: 2018/10/12(金) 01:39:52.84
アクラも古いとメーカー廃版になっているのもあるからメーカーのサイトで調べたほうが良い
K8なら現行の一型前だからSOならありそうだけど
なければ国内海外問わず在庫持っている店から買うしかない
K8なら現行の一型前だからSOならありそうだけど
なければ国内海外問わず在庫持っている店から買うしかない
164: 2018/10/13(土) 20:01:30.79
現行のは顔面を潰れた見たいじゃなくて、もうちょい長くしてくれればいいのに
K8から乗り換えたいのがないと思ってたが、新型6Rはどうかのう
K8から乗り換えたいのがないと思ってたが、新型6Rはどうかのう
165: 2018/10/13(土) 20:05:09.08
新型6Rに乗るくらいなら今のに金かけて乗り続けるわ
単純にカッコ悪いし250と同じ顔とか勘弁
単純にカッコ悪いし250と同じ顔とか勘弁
166: 2018/10/13(土) 20:06:05.88
6rと750悩むわ
モデルチェンジしないかな
モデルチェンジしないかな
167: 2018/10/13(土) 20:55:17.16
新型6rはさすがに250400に似せすぎ
168: 2018/10/13(土) 22:32:34.75
いまどきスラントとかダサいよ10rのデザインとかR1000に大きく劣ると思う
R750も1000に寄せてダクト大きくライト小さくして欲しい
R750も1000に寄せてダクト大きくライト小さくして欲しい
169: 2018/10/13(土) 23:07:11.61
クレバーウルフのストリートカウルに変更すれば一気に解決するよ
170: 2018/10/13(土) 23:52:25.71
格好いいけど
なんかライト暗そうだし純正マフラーだと付かないんでしょ?
ちょっと投資額大きいな
なんかライト暗そうだし純正マフラーだと付かないんでしょ?
ちょっと投資額大きいな
171: 2018/10/14(日) 12:06:19.45
アンダーカウルをタイコに合わせてカットすればいいだけだよ(K8用はそういう仕様)。
糸のこ程度の工具で簡単にできます。
FRPだから元に戻すのなんか簡単だし。(材料はホムセンで買えるぞ)
純正用にオイル受けを、というのもFRPなんで簡単に改造できるけど
熱がこもって大変なんでそこはお勧めしません
ライトはH4バルブなんで安いHIDもかなりあるし。
まあ、配線改造したりする必要があるから嫌な人はやめといた方が良いけど。
カウル外すのが楽だし(整備性向上)かなりの軽量化になるし(K8系なんか特に)
自分は換えてよかったと思ってるよ。
糸のこ程度の工具で簡単にできます。
FRPだから元に戻すのなんか簡単だし。(材料はホムセンで買えるぞ)
純正用にオイル受けを、というのもFRPなんで簡単に改造できるけど
熱がこもって大変なんでそこはお勧めしません
ライトはH4バルブなんで安いHIDもかなりあるし。
まあ、配線改造したりする必要があるから嫌な人はやめといた方が良いけど。
カウル外すのが楽だし(整備性向上)かなりの軽量化になるし(K8系なんか特に)
自分は換えてよかったと思ってるよ。
172: 2018/10/14(日) 18:56:56.50
ZX-6Rはコスト削減のために250のパーツをいろいろ流用しているみたいだね
あのクラスは新規で作って利益を得られることはできないから苦肉の策なんだろうね
R600と750も新型R250と車体共有したりして
フレームはさすがに違うだろうけど
あのクラスは新規で作って利益を得られることはできないから苦肉の策なんだろうね
R600と750も新型R250と車体共有したりして
フレームはさすがに違うだろうけど
173: 2018/10/15(月) 00:30:43.24
逆スラントが流行り?みたいだけど、1眼で逆スラントってイメージがわかない。
せいぜいH2だけどあまりかっこいいとは思えんのだよなぁ。
せいぜいH2だけどあまりかっこいいとは思えんのだよなぁ。
174: 2018/10/15(月) 10:24:13.10
600が先で後から250なら印象も違ったかもしれんが…
俺は250㏄のお下がりカウルなんて嫌だわ
俺は250㏄のお下がりカウルなんて嫌だわ
175: 2018/10/16(火) 12:32:35.34
上のモデルを使うのは構わないけど下のは使ってほしくないな
176: 2018/10/16(火) 12:56:55.99
それな
177: 2018/10/16(火) 13:15:50.40
普通免許持ってる人は250買う→売れるからメーカーは新型作る
大型持ってる人はお下がりじゃやだからリッター買う→売れ(略
結果、中途半端な600ccなどが売れないのでメーカーも積極的に作らないって感じ?
まあ日本市場だけじゃ語れないけど…
大型持ってる人はお下がりじゃやだからリッター買う→売れ(略
結果、中途半端な600ccなどが売れないのでメーカーも積極的に作らないって感じ?
まあ日本市場だけじゃ語れないけど…
180: 2018/10/16(火) 21:04:09.96
>>177
材料費が同じなのに利益が倍違うから
材料費が同じなのに利益が倍違うから
178: 2018/10/16(火) 20:05:25.59
セパハン交換した人の感想聞きたいんだけど
長距離ツーリングも余裕になる?
長距離ツーリングも余裕になる?
179: 2018/10/16(火) 20:21:28.97
1000純正のちょい高いセパハンにしたらかなり楽になったけど余裕ではないかな
181: 2018/10/16(火) 22:07:03.66
ハリケーンの垂れ角ゼロのやつつけてたことあるけど
やっぱコーナーで違和感あるから戻したわ。
やっぱコーナーで違和感あるから戻したわ。
182: 2018/10/16(火) 23:46:01.88
>>181
余裕だったん?
余裕だったん?
187: 2018/10/17(水) 20:23:59.15
>>182
多少楽になるけどバランスがおかしいような違和感を感じて結局戻したよ。
身体鍛えた方が早いわ。
多少楽になるけどバランスがおかしいような違和感を感じて結局戻したよ。
身体鍛えた方が早いわ。
188: 2018/10/17(水) 22:24:41.89
>>187
ツーリング仕様とは言い難いのか
ツーリング仕様とは言い難いのか
183: 2018/10/16(火) 23:46:20.76
もう楽に乗りたいの
184: 2018/10/17(水) 12:55:51.30
俺、免許とってからSSしか乗ったことないジジイだけど
SS全般ポジションきついと思ったことないな
特にGSX-Rシリーズは余裕じゃん?
SS全般ポジションきついと思ったことないな
特にGSX-Rシリーズは余裕じゃん?
185: 2018/10/17(水) 14:33:36.09
元々はヨーローッパの保険制度の問題で600がこっちで言う400レプみたいな扱いだったんだけどね。
そのせいでスーパーストックレースが盛んになったけどブームが終わったからかな。
作らないの。
そのせいでスーパーストックレースが盛んになったけどブームが終わったからかな。
作らないの。
186: 2018/10/17(水) 15:29:32.99
俺は免許とってからセパハンのしか乗ったことなくて、こないだmt-09ちょろっとのったけどふらふらでまともに乗れなかったわ。下手くそなだけかもしれんが。
189: 2018/10/18(木) 14:41:22.52
190: 2018/10/18(木) 22:17:01.00
このバイクで「ツーリング仕様」とか言ったって、基本はSSバイクなんで
ネイキッドバイクみたいな楽チンさはないって事を前提にしておかないとキツイよ。
あくまでセパハンのポジションが若干楽になるってだけ。
以前にも散々書いてあるけど、楽チンのが欲しいならGSR買いなさい。
ネイキッドバイクみたいな楽チンさはないって事を前提にしておかないとキツイよ。
あくまでセパハンのポジションが若干楽になるってだけ。
以前にも散々書いてあるけど、楽チンのが欲しいならGSR買いなさい。
191: 2018/10/18(木) 23:49:12.83
いまさら終了したGSRはないかな。ネイキッドだしS1000のが軽いし。
楽チンフルカウルなのはCBR650かninja1000、S1000F、ドカティのスーパースポーツあたりかな。
現行R750位の信頼性があればドカティに乗り換えたいけどちょっと怖い。
楽チンフルカウルなのはCBR650かninja1000、S1000F、ドカティのスーパースポーツあたりかな。
現行R750位の信頼性があればドカティに乗り換えたいけどちょっと怖い。
192: 2018/10/19(金) 00:12:17.22
純正KYBのステダンからオイルおもらししたのはなんか偽装しとったんかな
放置してしばらくたつけど外すのがいいか交換するのがいいか悩むな。
純正KYBもオーリンズも高い。
放置してしばらくたつけど外すのがいいか交換するのがいいか悩むな。
純正KYBもオーリンズも高い。
193: 2018/10/19(金) 06:29:43.47
SSは楽をさせてくれない基本
194: 2018/10/19(金) 12:45:33.05
ツーリングとかいう曖昧表現に草生えるわな
195: 2018/10/20(土) 12:15:51.22
公道でツーリング以外何するんだって話だしな
峠行くっても大半の行程はツーリングなんだし
僕らはみんなツーリンガー
峠行くっても大半の行程はツーリングなんだし
僕らはみんなツーリンガー
196: 2018/10/20(土) 12:37:22.98
え?
197: 2018/10/23(火) 16:21:38.61
750 L1 黒 契約しました
初めからオーリンズのサス付いてて少し得した気分です
初めからオーリンズのサス付いてて少し得した気分です
198: 2018/10/23(火) 16:53:16.48
>>197
いい色買ったな!
そしてようこそスズキの世界へ
いい色買ったな!
そしてようこそスズキの世界へ
199: 2018/10/23(火) 20:34:41.83
前のバイクもスズキに決まってるやろ…
200: 2018/10/23(火) 23:09:10.31
GSR250→グラディウス400→GSXR750です
これから寒くなるのでフルカウルの風防効果に少し期待してます
これから寒くなるのでフルカウルの風防効果に少し期待してます
201: 2018/10/24(水) 00:05:02.06
下半身は冷えにくいかな
202: 2018/10/26(金) 17:03:11.74
純正ブレンボをオーバーホールしようと思ったんですが、シールが手に入りません!
適合するシールご存知の方っていますか??
適合するシールご存知の方っていますか??
203: 2018/10/26(金) 17:27:00.42
>>202
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
204: 2018/10/26(金) 18:54:40.46
スズキに聞いたらバックオーダーでいつになるか分からないし、ブレンボに聞いたら純正ブレンボはイタリア本社しか情報持ってないらしいんですよー
すぐ欲しいと思って、適合するものがないかなーと
すぐ欲しいと思って、適合するものがないかなーと
205: 2018/10/26(金) 18:55:13.99
いつになるかわからないけど頼んじゃいました\(^o^)/
206: 2018/10/26(金) 19:43:33.57
>>205
バカンスに入るから一ヶ月後になるよ
ってメールが来るよ
その上一ヶ月後に届いたやつが別のやつ
バカンスに入るから一ヶ月後になるよ
ってメールが来るよ
その上一ヶ月後に届いたやつが別のやつ
207: 2018/10/26(金) 20:56:41.38
>>206
イタリア怖いです((( ;゚Д゚)))
イタリア怖いです((( ;゚Д゚)))
208: 2018/10/26(金) 22:04:11.96
イタ公に同じ事された経験ある。
直に頼むのはこりごりだから代理店かましてる、コストはかかるけど
万が一の時に違うじゃねぇかよ、えーっ?って出来るし。
直に頼むのはこりごりだから代理店かましてる、コストはかかるけど
万が一の時に違うじゃねぇかよ、えーっ?って出来るし。
212: 2018/10/27(土) 10:21:12.90
>>211
>>208だけどやられたのがレオビンチ。
もう二度と絶対にあそこの製品買わない。
>>208だけどやられたのがレオビンチ。
もう二度と絶対にあそこの製品買わない。
209: 2018/10/26(金) 23:04:41.63
俺はイタリアンホイール三ヶ月待ったわ、品質には満足だけど長かった。
210: 2018/10/26(金) 23:35:16.47
ビチューボは早かったかな。
2か月待ってね→2週間で納品。
2か月待ってね→2週間で納品。
211: 2018/10/27(土) 01:29:23.37
レオヴィンチとかも遅そう
213: 2018/10/27(土) 11:05:35.07
社外パーツとか、全てオクで漁る俺最強
214: 2018/10/27(土) 19:46:43.21
工業製品としてマフラー出来見ると外国製品ではアクラが一番良く出来てる
取付に加工が必要でもいいならどれでもいいあと国産は総じて出来がいい
取付に加工が必要でもいいならどれでもいいあと国産は総じて出来がいい
215: 2018/11/01(木) 17:17:45.55
シール届きましたー!
意外と早く届いてびっくりです
意外と早く届いてびっくりです
216: 2018/11/02(金) 00:12:51.05
L1~
みつからん!!
みつからん!!
217: 2018/11/02(金) 06:52:39.09
盗まれた?
218: 2018/11/02(金) 22:49:00.43
予算にあうL1以降が無いって話でしょ。
グーバイクだとL1以降はそれなりの車体が残ってるし、それより前の世代はほとんど残っていないけど。
グーバイクだとL1以降はそれなりの車体が残ってるし、それより前の世代はほとんど残っていないけど。
219: 2018/11/03(土) 08:17:04.46
県内とか条件を絞ると厳しいんでしょ
バイクの中古って最近は買ってないけど、昔は中古車誌とか発売日に買っても良さげなのは電話しても商談中とかもう売れたとかそんなんばっかだったわ。SSの中古は程度と年式の割りに割高ってか強気の値付けで少し探したけどアホらしくなって新車買った。
バイクの中古って最近は買ってないけど、昔は中古車誌とか発売日に買っても良さげなのは電話しても商談中とかもう売れたとかそんなんばっかだったわ。SSの中古は程度と年式の割りに割高ってか強気の値付けで少し探したけどアホらしくなって新車買った。
220: 2018/11/03(土) 11:13:25.17
R750のタイヤミシュランのロード5に替えてみたんだけど、履いてる人おる?
221: 2018/11/03(土) 11:46:16.79
>>220
R750でツーリングメインです。ロード5に履き替え検討中なんですが、使用感など教えてください
R750でツーリングメインです。ロード5に履き替え検討中なんですが、使用感など教えてください
223: 2018/11/03(土) 14:04:16.08
>>221
かなりグリップ感は強いですね、身体を倒すとスパッと曲がります、曲がりすぎて最初はビックリするかもしれないです。
まだ変えたばかりなのであまり参考にはならないかもですが、ツーリング、峠くらいでしたら何の問題も無いかと
店員さん曰く、5000キロ走ってもロード3の新品と同じくらいのグリップ力があるそう。ライフも10000キロくらい持つみたいです。
かなりグリップ感は強いですね、身体を倒すとスパッと曲がります、曲がりすぎて最初はビックリするかもしれないです。
まだ変えたばかりなのであまり参考にはならないかもですが、ツーリング、峠くらいでしたら何の問題も無いかと
店員さん曰く、5000キロ走ってもロード3の新品と同じくらいのグリップ力があるそう。ライフも10000キロくらい持つみたいです。
225: 2018/11/03(土) 19:19:19.87
>>223
ありがとうございます。履き替えるのが楽しみだ
ありがとうございます。履き替えるのが楽しみだ
222: 2018/11/03(土) 13:23:30.13
L5契約してきたやで
よろしく頼むわ
よろしく頼むわ
224: 2018/11/03(土) 19:07:33.78
来春ロッソ3にしようかなという予定
226: 2018/11/03(土) 19:56:12.54
例のあれをどうぞ
227: 2018/11/03(土) 21:03:51.72
急ブレーキの場面でリアブレーキのタッチが薄くて?踏みすぎてロックさせてしまうんですけど、なにかいい方法ないですか?
L型600です
L型600です
229: 2018/11/03(土) 21:51:30.04
ロッソ2は今履いてるけど(その前まではずっとロッコル一択だった人)
ちょっと良いツーリングタイヤだね。ちょっとペースの速いツーリングまでなら
これで全然大丈夫だけどサーキットは無理、位な感じ。
ロッコルより温まるのが気持ち早いんで自分はこれくらいでいいや、って思ってる。
サーキット走行は専用のを持ってるんで(そっちはスパコル一択w)。
>>227
純正パッド?だとしたらそういう特性なんで社外のパッドに交換すれば
ある程度は解決するよ。おすすめはベスラかな(ほかに選択肢が赤パッド位になっちゃうから)
ちょっと良いツーリングタイヤだね。ちょっとペースの速いツーリングまでなら
これで全然大丈夫だけどサーキットは無理、位な感じ。
ロッコルより温まるのが気持ち早いんで自分はこれくらいでいいや、って思ってる。
サーキット走行は専用のを持ってるんで(そっちはスパコル一択w)。
>>227
純正パッド?だとしたらそういう特性なんで社外のパッドに交換すれば
ある程度は解決するよ。おすすめはベスラかな(ほかに選択肢が赤パッド位になっちゃうから)
230: 2018/11/04(日) 07:53:39.72
>>229
初期からガツンと効けば踏み込みすぎることを減らせるってことですかね?
ありがとうございます!
初期からガツンと効けば踏み込みすぎることを減らせるってことですかね?
ありがとうございます!
233: 2018/11/04(日) 13:16:51.45
>>229
ロッソⅡの件サンキュー。
当時慌てて選ばずにチラシの品買ったもんで。
ツーリングメインの俺には悪くない品だったんだな。
元々バトラックス(純正?)付いてたんだよな。
ロッソⅡの件サンキュー。
当時慌てて選ばずにチラシの品買ったもんで。
ツーリングメインの俺には悪くない品だったんだな。
元々バトラックス(純正?)付いてたんだよな。
228: 2018/11/03(土) 21:06:29.32
ロッソⅡてどんな感じなんやろ?
二年履いた感じだとそんなにグリップしないイメージなんだが…。
二年履いた感じだとそんなにグリップしないイメージなんだが…。
231: 2018/11/04(日) 12:30:31.52
ブレーキペダルに耐油ホースを結びつけて効力を調整する。
うまい具合の反発力になる様に長さを調整する。
うまい具合の反発力になる様に長さを調整する。
232: 2018/11/04(日) 13:13:05.87
リヤブレーキローターにCRCを吹きつけとく
234: 2018/11/05(月) 17:16:10.55
もともとBT016かな
S21いいよおススメ
S21いいよおススメ
235: 2018/11/09(金) 20:06:00.54
ロッソ3でええわ
236: 2018/11/09(金) 23:23:56.65
来春ならs22出るんだしそれにすれば?
238: 2018/11/11(日) 00:40:30.22
>>237
K7R600で5万キロ程走って3回壊れました。
K7とK8は見た目は変わったけどフレームとエンジンは大きく変わってないはず。
スターターコイルの位置が悪くて熱で壊れるみたい。
確かK8以降でリコール扱いになってたような?
K7R600で5万キロ程走って3回壊れました。
K7とK8は見た目は変わったけどフレームとエンジンは大きく変わってないはず。
スターターコイルの位置が悪くて熱で壊れるみたい。
確かK8以降でリコール扱いになってたような?
239: 2018/11/11(日) 01:56:26.58
>>238
レギュと混ざってない?
俺もK7でレギュは頭おかしい位置においてるからパンクしたけどコイルはそんな頻繁にいかないけどな
レギュと混ざってない?
俺もK7でレギュは頭おかしい位置においてるからパンクしたけどコイルはそんな頻繁にいかないけどな
253: 2018/11/13(火) 17:59:47.27
>>239
すまない、確かにレギュレーターのリコールと混同してた。
黒焦げになったコイルを何度も見せられて、これ欠陥じゃね?と憶測入ってた。
すまない、確かにレギュレーターのリコールと混同してた。
黒焦げになったコイルを何度も見せられて、これ欠陥じゃね?と憶測入ってた。
240: 2018/11/11(日) 06:35:17.45
244: 2018/11/12(月) 08:07:38.99
>>240
道わからないとコーナー手前で減速し過ぎはあるけど開けないのとはまた別問題だと思う
つまりやる気が感じられない
道わからないとコーナー手前で減速し過ぎはあるけど開けないのとはまた別問題だと思う
つまりやる気が感じられない
241: 2018/11/11(日) 16:31:31.55
初見の峠とかこんなもんじゃね?
いくらssでも慣れた250にすら負けると思う
いくらssでも慣れた250にすら負けると思う
242: 2018/11/11(日) 17:33:28.80
そりゃそうだ。
初見の峠で道もロクに知らないのに開けられない。
排気量が上なのに置いていかれて恥ずかしい…と、
小排気量に意地になってしまって無理して森の中にすっ飛んで行く方がカッコ悪いよね。
初見の峠で道もロクに知らないのに開けられない。
排気量が上なのに置いていかれて恥ずかしい…と、
小排気量に意地になってしまって無理して森の中にすっ飛んで行く方がカッコ悪いよね。
243: 2018/11/11(日) 21:07:21.81
今日帰宅途中の暗くなった高速道路でロービーム切れたから、
遮光用にガムテ張ってハイビームで帰ってきたけど、LEDとかのほうが球切れ起こさずに済むんかな。
遮光用にガムテ張ってハイビームで帰ってきたけど、LEDとかのほうが球切れ起こさずに済むんかな。
249: 2018/11/12(月) 23:22:22.21
>>243
LEDは長寿命と言われているけど四輪関係ではそれほど寿命は変わらないと聞く
省電力で明るいのがメリットだそう
LEDは長寿命と言われているけど四輪関係ではそれほど寿命は変わらないと聞く
省電力で明るいのがメリットだそう
251: 2018/11/12(月) 23:33:37.51
>>249,250
ありがと。寿命が変わらないなら広く照らせるわけでもないし安いハロゲンにしときます。
ありがと。寿命が変わらないなら広く照らせるわけでもないし安いハロゲンにしときます。
250: 2018/11/12(月) 23:27:21.94
>>243
最初からLEDのモデルも増えてきたけど、振動と熱でダメになる、転けて壊すと高いなどデメリットも多いからねえ
最初からLEDのモデルも増えてきたけど、振動と熱でダメになる、転けて壊すと高いなどデメリットも多いからねえ
245: 2018/11/12(月) 13:38:14.44
当たり前だろ。仲間とツーリング行ってワイディングを楽しく流してるだけやん。
246: 2018/11/12(月) 13:52:47.37
AHAHA バイクってタノシーネ!
っていう趣旨の動画だと思ってみてたが違うのか
っていう趣旨の動画だと思ってみてたが違うのか
247: 2018/11/12(月) 20:25:39.41
自分の技量を無理に超えることなく楽しんで走ればそれでいいの。
248: 2018/11/12(月) 21:52:57.61
逆に遅い下手くそな奴をssの速さ駆使してブッチ切っても危なくて怖いから
あえて出さないパターンもあるな
あえて出さないパターンもあるな
252: 2018/11/13(火) 17:14:32.34
マツシマでじゅうぶんですたい
254: 2018/11/13(火) 18:38:44.11
うちのはレギュ飛んだついでにコイルも逝った
255: 2018/11/13(火) 19:26:22.66
うちK9も5万kmぐらいで急に発電出来なくなったな
幸いバッテリー昇天ギリギリで帰れたが
幸いバッテリー昇天ギリギリで帰れたが
256: 2018/11/17(土) 12:47:54.01
L9て発表あったっけ?
257: 2018/11/17(土) 17:06:46.24
258: 2018/11/17(土) 17:25:26.35
もうこれ以上上がるなら手を引いたほうがいいとこまで来てるな。
260: 2018/11/17(土) 17:32:15.94
ギガステーションで税込73,261円だしの。
261: 2018/11/17(土) 22:34:48.32
>>260
あ、そんなにするんだ。
俺、知り合いから1万で買ったから・・・・
あ、そんなにするんだ。
俺、知り合いから1万で買ったから・・・・
262: 2018/11/18(日) 19:37:28.00
タンクパッド何使ってます??
ストンプグリップ付けてたら革ツナギに穴が・・・\(^o^)/
ストンプグリップ付けてたら革ツナギに穴が・・・\(^o^)/
265: 2018/11/18(日) 20:47:11.36
>>262
スネークスキンは攻撃性は低いけどまあまあグリップする
スネークスキンは攻撃性は低いけどまあまあグリップする
271: 2018/11/19(月) 09:40:07.87
>>265
>>270
ほぼほぼサーキット専用なんですよー
ちょっと探してみます!!
>>270
ほぼほぼサーキット専用なんですよー
ちょっと探してみます!!
273: 2018/11/19(月) 19:03:20.10
>>271
テックスペックのハイヒュージョンは薄いので曲面にも貼れるよ。
グリップするけどつなぎへの攻撃性ほとんどなし。
去年後継モデルみたいなのが出てるのでそっちの方が良いかも。
テックスペックのハイヒュージョンは薄いので曲面にも貼れるよ。
グリップするけどつなぎへの攻撃性ほとんどなし。
去年後継モデルみたいなのが出てるのでそっちの方が良いかも。
270: 2018/11/18(日) 21:30:01.59
>>262
ストンプはダメです!
馬鹿の一つ覚えで、こぞってストンプ使ってるけどパンツに優しくないです。
イージーグリップ貼りましょう、イージーグリップなら革のパンツに優しいです。黒もクリアもあるし。
ストンプはダメです!
馬鹿の一つ覚えで、こぞってストンプ使ってるけどパンツに優しくないです。
イージーグリップ貼りましょう、イージーグリップなら革のパンツに優しいです。黒もクリアもあるし。
263: 2018/11/18(日) 20:38:06.00
このバイク乗ってるとタマタマがタンクに押し潰されて苦しいのですが慣れるしかないですか?
264: 2018/11/18(日) 20:39:22.98
このバイクまだマシだぞ
今まで乗ってたバイク達のほうが金たまきついわ
今まで乗ってたバイク達のほうが金たまきついわ
266: 2018/11/18(日) 20:54:58.05
カーマで買ってきた凸凹のゴム板をフレームにタイラップで縛り付けてる
バイク用品は高過ぎる
バイク用品は高過ぎる
267: 2018/11/18(日) 21:16:54.29
R750にR600用のフルエキってポン付けできます?
年式はL1~です。
年式はL1~です。
268: 2018/11/18(日) 21:18:56.24
できます。
269: 2018/11/18(日) 21:21:10.58
>>268
ありがとう
ありがとう
272: 2018/11/19(月) 10:39:25.88
タンクの後ろに
ルチ将軍みたいなやつ付ければ解決すふんじゃね?
ルチ将軍みたいなやつ付ければ解決すふんじゃね?
274: 2018/11/21(水) 08:24:10.66
勢いでゲイルのホイール買ってしもた
マルケとかに比べたら随分と安いけど
マルケとかに比べたら随分と安いけど
275: 2018/11/21(水) 12:27:38.75
ホイール変えると満足感すごい、俺もOZのに変えてるで。
276: 2018/11/21(水) 21:38:14.55
ホイール替えるとやっぱり走り変わる?
277: 2018/11/21(水) 21:59:58.60
>>276
俺はツーリングしかしないしアマリングもある下手っぴだけど、
車線変更なんかは明らかに軽くなったと思う。
俺はツーリングしかしないしアマリングもある下手っぴだけど、
車線変更なんかは明らかに軽くなったと思う。
278: 2018/11/21(水) 22:06:57.51
そもそもそのままで十分軽いバイクや
279: 2018/11/21(水) 22:22:32.28
鍛造アルミでもホイールは高いなー。
距離乗るからカーボンとかマグネシウムは無理だろうな。
青白だからガンメタのシュッとしたのがいいな。
距離乗るからカーボンとかマグネシウムは無理だろうな。
青白だからガンメタのシュッとしたのがいいな。
280: 2018/11/21(水) 22:49:42.33
塗っちゃえばいいじゃん
281: 2018/11/22(木) 12:50:43.78
アルミからアルミに変えてどれくらい軽くなる?
282: 2018/11/22(木) 13:47:53.50
単純な総重量だけじゃなく何処が軽くなったかも重要なんだけどね
283: 2018/11/22(木) 14:11:40.30
ST600の連中でもホイールはノーマルで、それで鈴鹿12秒とかでるんだから、
わざわざ替えなくても良いと思うけどな。
その金で他の事した方が良いよ。
わざわざ替えなくても良いと思うけどな。
その金で他の事した方が良いよ。
284: 2018/11/22(木) 14:38:25.81
速く走りたいなら
まずは路面と接地しているタイヤ
その次がサスペンションだろうけど
盆栽としてはホイールはアリなんじゃね?
まずは路面と接地しているタイヤ
その次がサスペンションだろうけど
盆栽としてはホイールはアリなんじゃね?
285: 2018/11/22(木) 14:40:38.73
ホイールなんか性能より見た目やろ
このクラスのバイクはノーマルでほぼ完成されてんだから変に変えると逆に遅くなるだけ
このクラスのバイクはノーマルでほぼ完成されてんだから変に変えると逆に遅くなるだけ
286: 2018/11/22(木) 15:20:40.08
盆栽ならまあ有りっちゃ有りだけど、
ホイール盆栽したいんならリッターでやるかな。
何となくだけど、リッターならJSB、
600ならST600を意識してイジるほうが、
盆栽でもよりイケてるのかなと個人的には思う。
JGP2なんてのもあるけどそれは知らんw
異論は認めるw
ホイール盆栽したいんならリッターでやるかな。
何となくだけど、リッターならJSB、
600ならST600を意識してイジるほうが、
盆栽でもよりイケてるのかなと個人的には思う。
JGP2なんてのもあるけどそれは知らんw
異論は認めるw
287: 2018/11/22(木) 21:25:08.33
まあ交換してくれれば余ったホイールがヤフオクなんぞに流れて
サーキット組がスペアホイールとして入手できるんだから
バンバン交換してください。
サーキット組がスペアホイールとして入手できるんだから
バンバン交換してください。
288: 2018/11/24(土) 17:22:43.93
教えてください
750は2001モデルがK1でKが付くのは2006のK6までですか?
06以降は型式では呼ばないんですか?
06、07辺りの中古を買いたいなと思ってるんだけど
なにか大きな不具合とかないでしょうか?
750は2001モデルがK1でKが付くのは2006のK6までですか?
06以降は型式では呼ばないんですか?
06、07辺りの中古を買いたいなと思ってるんだけど
なにか大きな不具合とかないでしょうか?
289: 2018/11/24(土) 17:28:56.16
>>288
2000=K0
:
2009=K9
2010=L0
:
2018=L8
これで判るよな?
2000=K0
:
2009=K9
2010=L0
:
2018=L8
これで判るよな?
290: 2018/11/24(土) 19:16:09.40
よくわかった
R750は120年前からあったのか…
R750は120年前からあったのか…
291: 2018/11/24(土) 21:17:35.40
?
292: 2018/11/24(土) 23:09:15.86
A0から換算するとって言いたいんだろ言わせんな
293: 2018/11/25(日) 00:45:33.91
2000年はY、2001年からK1
294: 2018/11/25(日) 08:02:35.70
逆に考えるんだ、120年後にはR750Rになるんだ。
295: 2018/11/26(月) 16:20:23.54
初めて書き込みさせていただきます。
当方SS未経験なのですが、できれば若いうちに乗っておきたいと思いR600を検討中です。
K4-K5の若干ヒールがかったあの顔に一目惚れしてしまい、購入するならこの年式だと決めております。GooBikeさんに載っている全黒にゲイルAWを履いたアレが候補です💦
そこで質問なのですが、走行3万キロほどですとOHの必要性や起こりうるトラブルなどはどのようなものがあるでしょうか?
当方SS未経験なのですが、できれば若いうちに乗っておきたいと思いR600を検討中です。
K4-K5の若干ヒールがかったあの顔に一目惚れしてしまい、購入するならこの年式だと決めております。GooBikeさんに載っている全黒にゲイルAWを履いたアレが候補です💦
そこで質問なのですが、走行3万キロほどですとOHの必要性や起こりうるトラブルなどはどのようなものがあるでしょうか?
298: 2018/11/26(月) 18:45:12.52
>>295
悪い事は言わん。
せめてK6にしとけ。
悪い事は言わん。
せめてK6にしとけ。
642: 2019/03/24(日) 20:59:09.51
>>639
もしかして以前書き込んでた人(>>295)?
もしかして以前書き込んでた人(>>295)?
296: 2018/11/26(月) 16:37:25.60
サーキット走るのかそうじゃないのかで全然話が違ってくると思う
297: 2018/11/26(月) 18:25:54.77
もう10年以上経つバイクだ。
それまでの管理や乗り方で全然話が変わってくる。なにが起こりうるといわれてもあらゆることが起こりうるとしか言いようがない。
見ればそれなりにシバキ回された雰囲気がビンビンするしな。
まあ、でも安いし、トラブルを楽しむつもりで乗るのも悪くないよ。勉強になるし。
それまでの管理や乗り方で全然話が変わってくる。なにが起こりうるといわれてもあらゆることが起こりうるとしか言いようがない。
見ればそれなりにシバキ回された雰囲気がビンビンするしな。
まあ、でも安いし、トラブルを楽しむつもりで乗るのも悪くないよ。勉強になるし。
299: 2018/11/26(月) 19:05:09.73
295です。
御教示大変助かります!そうですよね。。ツアラーやリッターSSならまだしもサーキットユースのミドルSSで3万キロはだいぶ苦労の軌跡があるように思えてきました。。ありがとうございます。
乗り換えであればもちろん新しいL以降にしたいのですが、なにぶん金銭苦を極めてまして…😅 うーん悩むところです。。
御教示大変助かります!そうですよね。。ツアラーやリッターSSならまだしもサーキットユースのミドルSSで3万キロはだいぶ苦労の軌跡があるように思えてきました。。ありがとうございます。
乗り換えであればもちろん新しいL以降にしたいのですが、なにぶん金銭苦を極めてまして…😅 うーん悩むところです。。
300: 2018/11/26(月) 21:21:18.99
そんなんじゃボロ買った所でどうせ消耗品買わなくちゃいけなくなるから
貧乏人が買ったところで満足出来んだろうよ
250の年式新しい中古乗っとけ
貧乏人が買ったところで満足出来んだろうよ
250の年式新しい中古乗っとけ
301: 2018/11/26(月) 22:41:44.25
クチは悪いが>>300が正解。
この手のバイクの中古は程度を求めると結構な出費になって
結局新車が良かったってなりがち。
どうしてもと言うならカムチェーンテンショナーの交換、前後ホイールベアリング交換
ステムベアリング打ち換え、リアリンクオーバーホール、前後サスオイル交換。
これはしておきたい。
調子崩し気味の中古を買ってこんなもんかで終わるのは勿体無い。
この手のバイクの中古は程度を求めると結構な出費になって
結局新車が良かったってなりがち。
どうしてもと言うならカムチェーンテンショナーの交換、前後ホイールベアリング交換
ステムベアリング打ち換え、リアリンクオーバーホール、前後サスオイル交換。
これはしておきたい。
調子崩し気味の中古を買ってこんなもんかで終わるのは勿体無い。
302: 2018/11/26(月) 23:10:31.55
303: 2018/11/27(火) 01:04:02.76
GSX-R750のL1~は程度の良いの探すと新車が視野に入ってくる微妙な中古価格帯
304: 2018/11/27(火) 01:34:18.15
中古の60万で金がないとか言ってるヤツに新車とか(ヾノ・∀・`)
305: 2018/11/27(火) 08:09:29.23
追い金ないから安いの探してるってこと?
何乗ってるのかしらんけどその考え方で中古SSなんて探しちゃダメ。おとなしく乗り換えなさい
何乗ってるのかしらんけどその考え方で中古SSなんて探しちゃダメ。おとなしく乗り換えなさい
306: 2018/11/27(火) 08:21:06.87
お前ら釣られ過ぎ
一目惚れして買うならK4と決めてると言ってるそばから勿論金がありゃ新しいのが良いと言ったり
だいたい文体見てりゃ分かるだろ。
一目惚れして買うならK4と決めてると言ってるそばから勿論金がありゃ新しいのが良いと言ったり
だいたい文体見てりゃ分かるだろ。
309: 2018/11/27(火) 08:47:16.88
上のレスは>>306宛な
307: 2018/11/27(火) 08:35:38.85
ま、K4カッコいいよな。ジオン顔で。昔乗ってたけど当時の腕では硬いSSのサスを動かすような荷重かけられず、乗りにくい印象だけで手離してしまったのも今となってはいい思い出。
308: 2018/11/27(火) 08:46:27.76
そうか?丁寧な質問の仕方している方だと思うが、何でも釣りだと判断するのはねらーの悪いクセだぞ
SS未経験の若者で経験も知識も浅いだろうし、回答者のアドバイスを素直に聞き入れてる謙虚な態度はオレ含めてオッサンにも好感持てると思うけどな
何より若者がカネが無いのはいつの時代も同じ、「小僧、俺もそうだった」だろう
SS未経験の若者で経験も知識も浅いだろうし、回答者のアドバイスを素直に聞き入れてる謙虚な態度はオレ含めてオッサンにも好感持てると思うけどな
何より若者がカネが無いのはいつの時代も同じ、「小僧、俺もそうだった」だろう
310: 2018/11/27(火) 09:15:39.05
安物買いの銭失いという言葉の意味はバイク乗って身をもって覚えたなあ
プライスレスも
プライスレスも
311: 2018/11/27(火) 11:08:34.68
ローン組めばヘーキヘーキ()
312: 2018/11/27(火) 12:33:24.32
750K5なら今年手放すとこ。
いいバイクだったよあれ。
いいバイクだったよあれ。
313: 2018/11/27(火) 21:21:04.09
ノーマルに近いk4で、ディーラーでメンテしてもらってました、みたいなのなら
買っても良いんじゃね?と思うけど
ゴテゴテと盆栽パーツがついてます、ってのを売りにしてるのは正直地雷臭が・・・
自分で弄れます、ある程度メカは解ります、って状態じゃなきゃ手を出すのはやめた方が良い。
ただパーツくっつけました、バランスバラバラです、なんてのを掴んじゃったら
ただつまんないだけのクソバイクになるからね。
買っても良いんじゃね?と思うけど
ゴテゴテと盆栽パーツがついてます、ってのを売りにしてるのは正直地雷臭が・・・
自分で弄れます、ある程度メカは解ります、って状態じゃなきゃ手を出すのはやめた方が良い。
ただパーツくっつけました、バランスバラバラです、なんてのを掴んじゃったら
ただつまんないだけのクソバイクになるからね。
315: 2018/11/28(水) 09:27:26.13
>>313
サーキットメインの車両より盆栽のが状態はいいんじゃね?
いらんパーツは外せばいいし買う店の整備が信用できるなら値段によってはありだと思う
サーキットメインの車両より盆栽のが状態はいいんじゃね?
いらんパーツは外せばいいし買う店の整備が信用できるなら値段によってはありだと思う
314: 2018/11/28(水) 07:30:53.35
車だけど、ある程度カスタムされた車両買ったことあるけど最初からいじってる分飽きるのも早く愛着もそれほど湧かなくて結局一年ほどしか乗らず買い換えたなぁ
まあー何にしても実車見てビビっとくるものがあれば買えばいいとは思うよーk4カッコいいからね
まあー何にしても実車見てビビっとくるものがあれば買えばいいとは思うよーk4カッコいいからね
316: 2018/11/28(水) 15:25:52.88
くたびれた2stレプリカを初めてのバイクにして所有期間の2/3は修理と言う経験から
バイクだけは今後絶対新車と決めたあの頃。
バイクだけは今後絶対新車と決めたあの頃。
317: 2018/11/28(水) 19:10:33.32
K4がいいんじゃなくて
金がなくて買えるのが年式いってるK4だったから、これがいい理由をこじつけてるように思えたんだがな
金がなくて買えるのが年式いってるK4だったから、これがいい理由をこじつけてるように思えたんだがな
318: 2018/11/28(水) 20:44:13.08
295です。皆様本当にありがとうございます。
増車は維持費の問題もあり、これからは乗り換えで考えております。回して乗るミドルSSは特に新しいものを選ぶべき、ということでL1以降も検討しました。
ですが本当に好きな顔はK4なのです。。言葉足らずで本当に申し訳ございません。。
本日そのR600が置いてある都内のお店へ行ってまいりました。やっぱりかっこよかったです💦
店員さんは機関良好と仰っておりましたが、15年近く前の車両で3万走ってる車両をどれだけ永く乗られるか、という不安がまだ大きく残っている次第です。
どうしても今すぐ乗りたい!という訳ではないので、もう少し下調べをしながら購入を考えようと思います。御知恵をいただき本当にありがとうございます!
増車は維持費の問題もあり、これからは乗り換えで考えております。回して乗るミドルSSは特に新しいものを選ぶべき、ということでL1以降も検討しました。
ですが本当に好きな顔はK4なのです。。言葉足らずで本当に申し訳ございません。。
本日そのR600が置いてある都内のお店へ行ってまいりました。やっぱりかっこよかったです💦
店員さんは機関良好と仰っておりましたが、15年近く前の車両で3万走ってる車両をどれだけ永く乗られるか、という不安がまだ大きく残っている次第です。
どうしても今すぐ乗りたい!という訳ではないので、もう少し下調べをしながら購入を考えようと思います。御知恵をいただき本当にありがとうございます!
329: 2018/12/02(日) 15:57:33.81
>>318
悪い事は言わないから600はやめて750にしなよ。
K7 600乗りだけどL型乗ったらホントに良かったよ。
現行の1000も乗ったけど750はベストバランス。
悪い事は言わないから600はやめて750にしなよ。
K7 600乗りだけどL型乗ったらホントに良かったよ。
現行の1000も乗ったけど750はベストバランス。
319: 2018/11/28(水) 20:47:11.22
ええやん、一目惚れしたんなら買いだよ
ノントラブルかもしれないし、トラブルだらけかもしれない
しかしあばたもえくぼというように惚れたそのバイクが不調でも愛せると思うよ
逆にいくら言われても実際に経験しなきゃ後悔はできないし、いつまでも引きずることになると俺は思う
ノントラブルかもしれないし、トラブルだらけかもしれない
しかしあばたもえくぼというように惚れたそのバイクが不調でも愛せると思うよ
逆にいくら言われても実際に経験しなきゃ後悔はできないし、いつまでも引きずることになると俺は思う
322: 2018/11/29(木) 06:42:07.78
別にレース上位狙ってる訳じゃないんだから見た目だけで選んでいいんじゃねーの?
俺も>>319と同じ意見だな
妥協して別の買ったけど忘れられずに数年後に買い直す人もいるし惚れたのあるならそっちのがいいと思う
俺も>>319と同じ意見だな
妥協して別の買ったけど忘れられずに数年後に買い直す人もいるし惚れたのあるならそっちのがいいと思う
320: 2018/11/28(水) 22:49:49.15
まあ、このスレでも人気のK6だって2年しか変わんないんだしな。
俺の乗ってるK8だってもう10年選手・・・・
俺の乗ってるK8だってもう10年選手・・・・
321: 2018/11/29(木) 02:27:32.85
K4は750ベースの600ってのがな。
K6以降は600がベースでしょ?
やっぱK6以降のが良いと思うけど。
K6以降は600がベースでしょ?
やっぱK6以降のが良いと思うけど。
323: 2018/11/29(木) 10:10:53.96
どうしても欲しいなら買うべきだし
それほどでもないなら辞めとくのが無難
自分の心の声によく耳を傾けるべし
それほどでもないなら辞めとくのが無難
自分の心の声によく耳を傾けるべし
324: 2018/11/29(木) 21:43:10.51
どこか光るラムエアダクトパーツ出してくれよ
カッコ良くなると思う
カッコ良くなると思う
325: 2018/11/29(木) 22:01:26.87
LEDテープ貼るってのは駄目?
リモコンで点けたり色変えたり出来るべ。
リモコンで点けたり色変えたり出来るべ。
326: 2018/11/29(木) 22:04:16.70
田舎のヤンキーかよ…
327: 2018/11/29(木) 22:48:15.20
嫌や
性能落ちそうやし純正と同じ形状で導光板使って欲しい
色は普通に白でええよ
性能落ちそうやし純正と同じ形状で導光板使って欲しい
色は普通に白でええよ
328: 2018/11/30(金) 07:01:06.00
純正形状なら自分のパーツで型とれば自作も難しくないぞ
330: 2018/12/02(日) 16:18:21.01
750はサーキットで自分の力を超えるレベルで早すぎて困ったわ
ツーリングにはいいかもしれんけど…
ツーリングにはいいかもしれんけど…
331: 2018/12/03(月) 07:28:13.34
免許とって初めてのバイクがこの600だった。
リッターは回せないからストレス溜まる、初心者にはリッターは扱いきれないと思ってた。
これだけ乗ってると不満はないんだけど、試乗会とかでより大排気量に乗ると
やっぱり排気量は大きな方がいいと思えて新車で買った600を1年で手放して会社は違うがリッター買った。
車重は重くなったけど、街中とかの低速も不満・不便はないですね。
ないより速度を上げたときに快適さと疲れが全然違う。
600と750で迷ったら750、さらに余裕があるならリッターをお勧めします。
リッターは回せないからストレス溜まる、初心者にはリッターは扱いきれないと思ってた。
これだけ乗ってると不満はないんだけど、試乗会とかでより大排気量に乗ると
やっぱり排気量は大きな方がいいと思えて新車で買った600を1年で手放して会社は違うがリッター買った。
車重は重くなったけど、街中とかの低速も不満・不便はないですね。
ないより速度を上げたときに快適さと疲れが全然違う。
600と750で迷ったら750、さらに余裕があるならリッターをお勧めします。
332: 2018/12/03(月) 07:33:43.94
でもやっぱり気になるからここ見てるのかな
333: 2018/12/03(月) 07:55:50.98
スレの履歴があるからスレ更新するとこのスレッドも更新される。
あと昔乗ってたバイクなので気にはなるが戻りたいとは思わない。
あと昔乗ってたバイクなので気にはなるが戻りたいとは思わない。
334: 2018/12/03(月) 10:09:12.68
まあ、ツーリングメインなら1000がいいわな。
峠メインなら600。
両方なら750って感じかな。
サーキット視野にいれてるなら600を勧めるかな。
750は競争相手少ないし、1000は経験無いと厳しいかも。
600はサーキットでも扱いやすい。
鈴鹿とかだと「やっぱパワーねえな」って思うかもだけど。
峠メインなら600。
両方なら750って感じかな。
サーキット視野にいれてるなら600を勧めるかな。
750は競争相手少ないし、1000は経験無いと厳しいかも。
600はサーキットでも扱いやすい。
鈴鹿とかだと「やっぱパワーねえな」って思うかもだけど。
335: 2018/12/03(月) 10:49:07.84
600はやっぱりパワー無い。1000は現行はだいぶ小さいから違うかも知れんが前の型は600、750に乗るとでかさ感じる。
やっぱ750が一番よかったな。
やっぱ750が一番よかったな。
336: 2018/12/03(月) 12:05:29.81
でも新車買うんなら、今更L1は無いかなあ。
337: 2018/12/03(月) 12:41:14.05
ちょっと前にR750のL7買って慣らし終わったばかりなんだけど、
今日不意に4→5速のシフトアップのタイミングでギア抜けした
ギア抜けってあんまり聞いたことないんだけど、なったことある人いる?
再現しようとしたけどもうギア抜け起きないからほっといても良いのかな
今日不意に4→5速のシフトアップのタイミングでギア抜けした
ギア抜けってあんまり聞いたことないんだけど、なったことある人いる?
再現しようとしたけどもうギア抜け起きないからほっといても良いのかな
341: 2018/12/03(月) 21:46:33.41
>>337
2→3とか1→Nとかあるよ。
まあ恐いよね、対策はしっかり操作する事。
でもNを間に通す時以外はあんまり起きないかな。
>>340
電子制御が増えたバイクには向かない。
特に外の大きさだけで互換と思って買うとCCA足りないとか
充電容量不足とか酷い目に遭う。
でもスズキの600、750なら平気、何故なら1世代前の制御システムだから…
2→3とか1→Nとかあるよ。
まあ恐いよね、対策はしっかり操作する事。
でもNを間に通す時以外はあんまり起きないかな。
>>340
電子制御が増えたバイクには向かない。
特に外の大きさだけで互換と思って買うとCCA足りないとか
充電容量不足とか酷い目に遭う。
でもスズキの600、750なら平気、何故なら1世代前の制御システムだから…
342: 2018/12/03(月) 22:37:43.53
>>341
ギア抜けあるんですね!なら安心(?)しました!
ギアポジションは個体差ですかねー
ギア抜けあるんですね!なら安心(?)しました!
ギアポジションは個体差ですかねー
338: 2018/12/03(月) 12:55:37.00
750、2台目。
ちょうどいいよ。
ちょうどいいよ。
339: 2018/12/03(月) 21:27:45.84
次のモデルはアルミタンクで頼むわ
あとはLEDヘッドライトとリチウムバッテリーで
3kg程度軽量化出来るんちゃう?
あとはLEDヘッドライトとリチウムバッテリーで
3kg程度軽量化出来るんちゃう?
340: 2018/12/03(月) 21:28:52.28
リチウムバッテリーてどうなんだろうな
343: 2018/12/04(火) 13:21:30.68
>>340
ぜんぜん問題無いよ、電制バリバリのBMW S1000RRやRS、もちろん600K7にも使ってるが何の問題も起きてない。
値段もこなれてきてるしね。今のはコールドスタートの儀式?も不要、xxx12BSとか数字が合ってればOK。
ぜんぜん問題無いよ、電制バリバリのBMW S1000RRやRS、もちろん600K7にも使ってるが何の問題も起きてない。
値段もこなれてきてるしね。今のはコールドスタートの儀式?も不要、xxx12BSとか数字が合ってればOK。
344: 2018/12/05(水) 14:21:18.83
今日のお昼ごろ大黒PAに停まってたk6のR750かっこよかったなぁ。。
買うならK4-5!と決めておりましたがK6-7を間近で見て気持ちが揺らいでしまった(◎-◎;)
買うならK4-5!と決めておりましたがK6-7を間近で見て気持ちが揺らいでしまった(◎-◎;)
345: 2018/12/05(水) 14:33:09.04
今から買うなら最低でもL0からにしときなよ
古いSSの中古は本当にオススメしない
金が有り余ってフルレストアしてでも古い年式がいいって人だけだよ買っていいのは
古いSSの中古は本当にオススメしない
金が有り余ってフルレストアしてでも古い年式がいいって人だけだよ買っていいのは
348: 2018/12/05(水) 17:56:00.36
>>345
それを言うならL1だろ
それを言うならL1だろ
346: 2018/12/05(水) 16:05:28.35
自分はL4~で探してるわ
予算120用意すると新車と迷うね
予算120用意すると新車と迷うね
347: 2018/12/05(水) 16:09:18.01
バロンのL3新車109万円はもう売りつくしたのかな?
349: 2018/12/05(水) 19:01:45.40
L3乗りで新車で買った。
たしかに見た目はkのがレーシーでカッコいいけど、
やはり新しい方が安心。
特にバイク歴浅い人は尚更。
たしかに見た目はkのがレーシーでカッコいいけど、
やはり新しい方が安心。
特にバイク歴浅い人は尚更。
350: 2018/12/06(木) 02:15:52.11
100周年記念でスズキ全部入りR750R出してくれよ
354: 2018/12/06(木) 17:09:49.89
>>350
限定車なんで税抜き200万円になります。
限定車なんで税抜き200万円になります。
351: 2018/12/06(木) 12:32:04.27
全部って何?
352: 2018/12/06(木) 15:46:56.72
フルモデルチェンジに期待はあるけど、やっぱり今のアナログ路線でもイイ気がする。。。皆さんはどうでしょう??
QSS TCS ABSなしの実力派マシン!600は装備重量187kgなんてステキじゃない!!
QSS TCS ABSなしの実力派マシン!600は装備重量187kgなんてステキじゃない!!
353: 2018/12/06(木) 16:36:39.04
性能の進化は全くいらんからデザインだけ変更してくれ
今のツアラー顔は嫌じゃ
今のツアラー顔は嫌じゃ
355: 2018/12/06(木) 17:12:46.56
ツアラー顔なのってK8でしょ
356: 2018/12/06(木) 18:58:44.56
L1~のライトの形は妖怪みたい
357: 2018/12/06(木) 19:32:46.29
買う前は「なんだこのデザイン」って思ってたけどいざ手に入れてみると、「これカッコいいんじゃない?」「これ以外考えられない」ってなるから不思議。
358: 2018/12/07(金) 00:29:37.78
「なんだこのデザイン」の時点で手に入れるということは、すでにSUZUKI-VIRUSに呑まれていた可能性が…
359: 2018/12/07(金) 01:08:43.82
どう考えてもK型の方がレーシーでSSチック
360: 2018/12/07(金) 08:55:45.55
スズキらしさが足りん
361: 2018/12/09(日) 17:14:43.43
スズキらしさってなに?
362: 2018/12/09(日) 18:59:43.89
ぬめっとした有機的なデザインはスズキらしさだと思う
363: 2018/12/10(月) 10:13:43.12
バックステップ付けたらタンクを挟めるようになってちゃんとニーグリップできるようになって乗りやすくなった
364: 2018/12/10(月) 12:39:56.23
どこのバックステップつけてんの?
365: 2018/12/10(月) 15:07:32.47
ベビーフェイスです
366: 2018/12/10(月) 15:35:12.24
俺もブーツから小指が出そうなくらいつま先擦るからエーモンステーで5cmくらい上げてる
部品代3000円くらいで
部品代3000円くらいで
367: 2018/12/10(月) 15:38:04.41
気付いたら小指側無くなってるぞ(´・ω・`)
368: 2018/12/10(月) 15:47:46.99
小指出そうになったら万能エーモンステーさんをシューズドクターで貼り付けとくんですよ
369: 2018/12/10(月) 16:05:40.96
R750とR600の比較サイトorブログ見てみるとR600のほうがレーシーでヒラヒラ曲がるって書いてたりするけど、車重3kgの違いってやっぱり分かるものなのかしら?
万年ネイキッド小僧なんだけどコーナリングの味付けのわずかな違いなんて感じられるかどうか。。
万年ネイキッド小僧なんだけどコーナリングの味付けのわずかな違いなんて感じられるかどうか。。
376: 2018/12/11(火) 10:46:02.72
>>369
一般ライダーじゃ正直わからんと思うわ
さすがにガソリン空っぽから満タンにすると違いはわかるけど、「動きが軽い!3リットル減ったな」とか思うことないし
一般ライダーじゃ正直わからんと思うわ
さすがにガソリン空っぽから満タンにすると違いはわかるけど、「動きが軽い!3リットル減ったな」とか思うことないし
370: 2018/12/10(月) 16:28:20.89
750乗りツーリングライダーだけど、試乗会で乗った感じトルク以外600との差は全く分かんなかったわw
371: 2018/12/10(月) 20:50:44.56
そりゃエンジンしか違わないんだからパワーとトルク以外違いはなかろう。
しかしエンジンこそすべてを決定するバイクの肝だよ。
しかしエンジンこそすべてを決定するバイクの肝だよ。
372: 2018/12/10(月) 21:10:47.42
細かく言うとサスの硬さ(バネレート)等かなり違うけどね。
373: 2018/12/10(月) 21:14:18.81
バネレートとかスプロケの歯数とか?
エンジン排気量の差から比べたら無いも同然。
エンジン排気量の差から比べたら無いも同然。
374: 2018/12/11(火) 07:14:16.47
車重より乗り味の関係だろうけど走り込んでる人しか分からないんじゃね
375: 2018/12/11(火) 09:48:09.50
現行はバネも変わらんでしょ
377: 2018/12/11(火) 12:21:23.09
お前らタイヤの空気圧って指定にしてる?
高くない?
高くない?
378: 2018/12/11(火) 12:55:56.22
F1.8 R2.4
379: 2018/12/11(火) 13:10:27.90
R750
F2.3 R2.5
ツーリングと峠
F2.3 R2.5
ツーリングと峠
380: 2018/12/11(火) 23:27:44.74
タイヤも言わないと意味なくね?
381: 2018/12/12(水) 00:35:45.68
「タイヤ!」
382: 2018/12/12(水) 00:50:10.44
連日の残業で俺はtired
383: 2018/12/12(水) 14:35:28.33
うん
384: 2018/12/13(木) 07:54:42.61
385: 2018/12/13(木) 10:35:16.08
>>384
L6の30周年カラー
俺も乗ってるよ
L6の30周年カラー
俺も乗ってるよ
386: 2018/12/13(木) 12:35:19.73
妖怪顔
387: 2018/12/13(木) 14:44:54.08
レーサー感0
388: 2018/12/13(木) 15:05:20.22
どうせヘルメット脱いだらいきなり不細工なんだからお似合いだろ
389: 2018/12/13(木) 15:28:20.03
でもスズキ乗りは心がイケメンだから…
390: 2018/12/13(木) 15:54:51.56
不細工だからかっこつけんだろうが
不細工が不細工なもん身につけてどうする
不細工が不細工なもん身につけてどうする
391: 2018/12/13(木) 18:30:14.18
>>390
L1-もフロントにぎゅっと詰まってる感があって格好いいと思うけどなぁ~
どの年式推しなの?
L1-もフロントにぎゅっと詰まってる感があって格好いいと思うけどなぁ~
どの年式推しなの?
392: 2018/12/13(木) 20:04:55.63
文句を言いたいだけだから構わなくてよろしい
393: 2018/12/14(金) 15:02:44.03
初代から全部カッコイイと思ってるオレの目はフシアナなのかな?
394: 2018/12/14(金) 19:22:31.26
>>393
K8-L0はスズキらしさが。。。と思ってたけど現車みて掘れた。
スズキーーーー!!!もう我慢できなーーーい!!!!
K8-L0はスズキらしさが。。。と思ってたけど現車みて掘れた。
スズキーーーー!!!もう我慢できなーーーい!!!!
395: 2018/12/14(金) 21:38:08.91
https://i.imgur.com/ukbzoAO.jpg
ケツがええんじゃケツが
ケツがええんじゃケツが
396: 2018/12/15(土) 00:50:36.37
>>395
この引き締まったお尻がセクシーすぎるんじゃ
W/Nはダクトレイアウトの絶妙な流麗さと横からのホモロゲ感が好き
K4-5は現行SSに太刀打ちし得るロボちっくな悪人顔が好き
K6-K7は全体を通して非の打ち所のないイケメンさが好き
K8-L0は角度によって雰囲気がガラリと変わる多面性なデザインが好き
L1-は原点回帰と言わんばかりの伝家宝刀縦目二眼が好き
んもー最高…
この引き締まったお尻がセクシーすぎるんじゃ
W/Nはダクトレイアウトの絶妙な流麗さと横からのホモロゲ感が好き
K4-5は現行SSに太刀打ちし得るロボちっくな悪人顔が好き
K6-K7は全体を通して非の打ち所のないイケメンさが好き
K8-L0は角度によって雰囲気がガラリと変わる多面性なデザインが好き
L1-は原点回帰と言わんばかりの伝家宝刀縦目二眼が好き
んもー最高…
397: 2018/12/15(土) 03:04:41.72
コーナーより足つきを選んだシートの両サイドのカットをもう少し無くして欲しい。
微妙に体重乗せ難い。
R1のシートみたいにならないかな。
微妙に体重乗せ難い。
R1のシートみたいにならないかな。
398: 2018/12/15(土) 16:09:40.63
これってアリなの?
https://i.imgur.com/zDBbQqa.jpg
https://i.imgur.com/zDBbQqa.jpg
401: 2018/12/15(土) 19:31:18.41
>>398
こらまた盗んでくださいと言わんばかりの保管状況だな。
>>400
まさか…皇帝…?
こらまた盗んでくださいと言わんばかりの保管状況だな。
>>400
まさか…皇帝…?
405: 2018/12/16(日) 14:46:39.48
>>398
団地の一階部分の商店街に乗り付けた、みたいなシチュエーションだな。
団地の一階部分の商店街に乗り付けた、みたいなシチュエーションだな。
399: 2018/12/15(土) 16:17:02.73
バイクだよ
400: 2018/12/15(土) 17:09:53.67
アリだー!
402: 2018/12/15(土) 23:06:30.22
何に対して聞きたいのか分からないけど駐禁かどうかならダメな場所か知らん
窃盗やイタズラ怖いから止めたくはない
窃盗やイタズラ怖いから止めたくはない
403: 2018/12/16(日) 00:04:58.83
普通にスズキにスペンサーカラーのメットはどうかって意味かと思ったが…
駐輪場所は停めてるチャリやスクーターのお行儀の良し悪し、及びそれらの外観を見れば何となく地域の治安度も分かるってもんだよな
もっともオレならチャリやスクーターが密集してる場所には停めないけど
駐輪場所は停めてるチャリやスクーターのお行儀の良し悪し、及びそれらの外観を見れば何となく地域の治安度も分かるってもんだよな
もっともオレならチャリやスクーターが密集してる場所には停めないけど
404: 2018/12/16(日) 09:58:44.48
別にスズキにスペンサーだろうがロッシだろうが気にしないな
406: 2018/12/16(日) 15:52:12.75
フレディ・スペンサー
407: 2018/12/16(日) 16:56:16.34
写真や映像見たコトあるし名前も知ってるけどチームもマシンも覚えてない
世代じゃないから何の思い入れもないけど高齢者はスペンサーとか凄い好きだよね
世代じゃないから何の思い入れもないけど高齢者はスペンサーとか凄い好きだよね
408: 2018/12/16(日) 20:31:21.46
>>407
スペンサー世代を高齢者って言うなw
オレは90年代中半からのバイク乗りだから、ワイン・ガードナーやケビン・シュワンツの方が思い入れが深いな(中年のおっさんには違いないが)
スズキ的にはシュワンツになる…か
スペンサー世代を高齢者って言うなw
オレは90年代中半からのバイク乗りだから、ワイン・ガードナーやケビン・シュワンツの方が思い入れが深いな(中年のおっさんには違いないが)
スズキ的にはシュワンツになる…か
411: 2018/12/17(月) 00:52:30.93
>>408
ようおっさん
ようおっさん
412: 2018/12/17(月) 21:57:01.87
>>408
介護保険もう払ってんだろ、オッサン。
介護保険もう払ってんだろ、オッサン。
409: 2018/12/16(日) 20:36:22.55
ガードナーじゃねー、ドゥーハンだった…記憶力の衰えたおっさんはROMる
410: 2018/12/16(日) 21:20:42.65
GPだのなんだのレース全く興味ないから見た事無いわ
413: 2018/12/17(月) 22:12:13.81
ジスペケ?ガスペケ?
414: 2018/12/17(月) 22:29:18.51
ラスペネ
415: 2018/12/19(水) 10:25:22.51
もし2020年あたりに新型が出たとしても、やっぱりTCSやらクイックシフトやらついちゃうんですかね?
ABSは義務化だし、重量もそこそこ増えてしまいそう。。そう考えると今更感はあっても新車購入が妥当ですかなぁ
ABSは義務化だし、重量もそこそこ増えてしまいそう。。そう考えると今更感はあっても新車購入が妥当ですかなぁ
416: 2018/12/19(水) 10:44:00.09
その数キロ差を体感できて、なおかつそれが走りに影響するレベルの腕があるやつがする質問じゃない
417: 2018/12/19(水) 17:45:28.94
おっしゃる通りだけども。。。
電制なしの最後の軽量SSってだけで希少価値が…出ないか。
電制なしの最後の軽量SSってだけで希少価値が…出ないか。
418: 2018/12/19(水) 18:22:14.43
電制も進化したよなー
419: 2018/12/21(金) 00:14:27.35
k8のオーリンズリアサスが尼で9万切ったから買おうかどうか思ってたら
誰かに買われとるw
誰かに買われとるw
420: 2018/12/21(金) 01:11:09.58
>>419
m9(^д^)プジョーwww
m9(^д^)プジョーwww
421: 2018/12/21(金) 06:18:58.70
ウィルバースはドヤ
422: 2018/12/21(金) 07:40:19.90
俺はナイトロン付けてる
423: 2018/12/21(金) 11:46:33.59
男は黙って純正
424: 2018/12/22(土) 09:40:35.28
漠然とした質問です。
中古の購入を考えてるんですが、2013年ってどうなんでしょうか。2013年までってブレーキ周りのリコールがあるとか見たんですが。
中古の購入を考えてるんですが、2013年ってどうなんでしょうか。2013年までってブレーキ周りのリコールがあるとか見たんですが。
425: 2018/12/22(土) 12:11:51.53
>>424
君は神経質そうだね……
君は神経質そうだね……
429: 2018/12/22(土) 21:46:04.41
>>424
L1(2011)以降のモデルは大した持病も無いので車体の走行履歴、整備履歴の方が重要。
自分のR750(L1)は70000超えてシフトが渋くなってきたのとステダンがお漏らしした位かな。
L1(2011)以降のモデルは大した持病も無いので車体の走行履歴、整備履歴の方が重要。
自分のR750(L1)は70000超えてシフトが渋くなってきたのとステダンがお漏らしした位かな。
438: 2018/12/23(日) 17:10:52.81
>>429
ありごとうございます。中古に結構2013年式が出てたもので質問させていただきました。年式云々より程度っことですね。
ありごとうございます。中古に結構2013年式が出てたもので質問させていただきました。年式云々より程度っことですね。
426: 2018/12/22(土) 12:35:43.77
妖怪顔
427: 2018/12/22(土) 14:15:32.34
ものによるとしか
考え方によってはリコール出てれば対策品になってる分安心じゃね?
考え方によってはリコール出てれば対策品になってる分安心じゃね?
428: 2018/12/22(土) 15:15:43.63
リコール出てる方が安心するわ
◯イトナみたいにクランク角故障するのにリコール出てないとかあり得んし
◯イトナみたいにクランク角故障するのにリコール出てないとかあり得んし
430: 2018/12/22(土) 21:50:19.94
L4なんだがオイル交換直後のギアチェンジが固すぎてできないのと、たまに信号待ちでNに入れてると1速に落ちてエンストするのだけどうにかならんもんかと思ってる
433: 2018/12/23(日) 10:28:32.34
>>430
どんなおいるいれてるの?
どんなおいるいれてるの?
435: 2018/12/23(日) 14:26:33.56
>>433
>>434氏の言うとおりどのオイルでもなる
>>434氏の言うとおりどのオイルでもなる
436: 2018/12/23(日) 14:39:26.21
>>435
どのバイクでも、ね。
どのバイクでも、ね。
431: 2018/12/23(日) 05:54:50.14
ハズレ引いたな
一回ミッションバラして組み直したら直ったりするクセみたいなもんなんだろうけど。
一回ミッションバラして組み直したら直ったりするクセみたいなもんなんだろうけど。
434: 2018/12/23(日) 11:47:55.69
どのバイクでもオイル交換直後は若干渋くなるような気がする、と昔から感じてる。と言ったら周りのみんな首捻ってたけど。
437: 2018/12/23(日) 15:01:52.40
空目してたw
5台目だけどここまで渋くなる(というか全くギアチェンジできなくなるレベル)のは初めて
上でも書かれた通りハズレなんだろうけど
5台目だけどここまで渋くなる(というか全くギアチェンジできなくなるレベル)のは初めて
上でも書かれた通りハズレなんだろうけど
439: 2018/12/23(日) 17:58:13.94
L6アニバカラー走行5220km
100マソで決まったー
100マソで決まったー
440: 2018/12/23(日) 23:25:42.71
おめ、いい色買ったな!
441: 2018/12/25(火) 19:01:00.22
おめいろ
442: 2018/12/26(水) 19:40:48.62
2019年モデルのまっ白かっこいいな
プロトタイプみたい
プロトタイプみたい
443: 2018/12/31(月) 09:29:56.09
新型開発してるんでしょうかね?
スズキ創立100周年の2020年に新型発売して欲しいね
スズキ創立100周年の2020年に新型発売して欲しいね
444: 2018/12/31(月) 19:54:45.74
その年は隼やろな
445: 2019/01/08(火) 23:37:55.69
R750は今年で最後なの?
446: 2019/01/09(水) 11:57:57.14
最高出力200馬力、装備重量180kg、最高速度310km/hになってモデルチェンジするってよ。
お値段190万円。
お値段190万円。
447: 2019/01/09(水) 12:19:51.66
どうせならガラパゴスなら750は3気筒で常用領域のトルクを太く車体をスリムにして欲しいな
450: 2019/01/09(水) 18:02:01.17
>>447
エンジン新造どころか、
フレームまで新造で値上がり悪寒。
エンジン新造どころか、
フレームまで新造で値上がり悪寒。
448: 2019/01/09(水) 12:30:08.48
どこのデイトナだよ
449: 2019/01/09(水) 16:39:59.00
DAYTONA200
451: 2019/01/09(水) 19:07:02.99
フルモデルチェンジで排気量アップして750ccから1000ccになるってさ
452: 2019/01/09(水) 19:57:20.13
>>451
廃盤やん
フェリー乗らないからどうでもええが
廃盤やん
フェリー乗らないからどうでもええが
453: 2019/01/12(土) 16:19:47.40
600購入しました、これからよろしく。
454: 2019/01/12(土) 17:40:47.35
おうよろしく
455: 2019/01/19(土) 19:33:57.16
現行のラムエアダクトに入った水って抜けるようになってるの?
つか虫とか溜まってるんかな?
ダクトに付ける金網が他メーカーのバイクみたいに売ってないけど対策ない?
つか虫とか溜まってるんかな?
ダクトに付ける金網が他メーカーのバイクみたいに売ってないけど対策ない?
456: 2019/01/19(土) 20:17:09.11
ホムセンや100円ショップの適当な網じゃダメなん?
バイク違うけど小僧時代にヨンダボアッパーとか流行ってた時に園芸用とか使ってた
バイク違うけど小僧時代にヨンダボアッパーとか流行ってた時に園芸用とか使ってた
457: 2019/01/20(日) 20:52:42.68
ワコーズ入れてる人いる?
どんな感じかのぅ
どんな感じかのぅ
458: 2019/01/20(日) 22:22:37.51
特に不都合は感じてない
459: 2019/01/21(月) 09:39:41.84
オイラはエクスターR9000。
460: 2019/01/21(月) 09:59:26.30
AZのエステル合成油
461: 2019/01/21(月) 10:36:38.74
バロンオイルで5万キロ、トータルで6万キロ近く走ってる
最近ヘッドの辺りから異音がする
最近ヘッドの辺りから異音がする
462: 2019/01/21(月) 12:38:47.05
ヤマルーブプレミアムだわ
463: 2019/01/21(月) 19:31:22.79
ワコーズ4ct入れてる。
これ以外入れたこと無いから良し悪しはわからんけど、特に問題はない。
これ以外入れたこと無いから良し悪しはわからんけど、特に問題はない。
464: 2019/01/21(月) 22:46:51.54
ロンツー行く時のシートバッグ何使ってる?
スピードラック使ってる?
スピードラック使ってる?
465: 2019/01/22(火) 07:14:38.09
>>464
ビジホ二泊程度ならTANAX MFK-100でいける
ビジホ二泊程度ならTANAX MFK-100でいける
467: 2019/01/22(火) 09:56:54.78
>>465
5日くらいだな
5日くらいだな
471: 2019/01/23(水) 12:45:59.55
>>464
洗濯前提でタナックスの17Lのやつ。
夜逃げすんじゃないんだからんなもんでいいんだよ。
テント泊は…知らん。
洗濯前提でタナックスの17Lのやつ。
夜逃げすんじゃないんだからんなもんでいいんだよ。
テント泊は…知らん。
466: 2019/01/22(火) 09:31:46.63
2008年モデルだからK8かな?中古で買って未だ現役。
特に大きなトラブルもないし比較的頑丈な車種だね。
足付き良い希少なSS。あと何年乗れるかな。
しんどくなったらこれかなーとX-ADVが非常に魅力的に見えるこの頃。
特に大きなトラブルもないし比較的頑丈な車種だね。
足付き良い希少なSS。あと何年乗れるかな。
しんどくなったらこれかなーとX-ADVが非常に魅力的に見えるこの頃。
468: 2019/01/22(火) 15:39:50.47
この時期は暖かいからバックパックだな
469: 2019/01/22(火) 19:56:50.21
L6に適合するサイドスタンドエンドあったら教えてほしい
470: 2019/01/22(火) 20:28:14.83
>>469
R&Gのスタンドハイトブラケット
逆にそれくらいしか知らない
R&Gのスタンドハイトブラケット
逆にそれくらいしか知らない
472: 2019/01/23(水) 19:45:55.33
AmazonでK8のツーブラのフルエキが6万切ったんで買おうか思うんだが、
もちろん車検非対応なんだよな
そもそも非対応のヤツ使って取り締まられたりする事あんのか?
もちろん車検非対応なんだよな
そもそも非対応のヤツ使って取り締まられたりする事あんのか?
473: 2019/01/23(水) 20:17:23.92
都会だと
474: 2019/01/23(水) 20:57:20.42
田舎というか地方都市だけど音量取り締まりなんてお目にかかったことないな
スピード違反で停められて「いい音だったねぇ~」って言われたのに、そっちはお咎め無しのパターンがよくある
スピード違反で停められて「いい音だったねぇ~」って言われたのに、そっちはお咎め無しのパターンがよくある
475: 2019/01/23(水) 21:01:13.46
USヨシムラスリップオンを数年間つけてたけどお巡りさんに出くわしても何も言われたことない。
純正と音量も変わらないし。
ただし鈴木ワールドにメンテナンスお断りされる。
純正と音量も変わらないし。
ただし鈴木ワールドにメンテナンスお断りされる。
476: 2019/01/23(水) 21:10:44.31
今は政府認証のJMCAのプレート付いてないアフターマフラーは取り締まり対象だよ
それを滅多に取り締まられないからと付けるのも付けないのも本人のモラルの問題だから好きにしたら良い
それを滅多に取り締まられないからと付けるのも付けないのも本人のモラルの問題だから好きにしたら良い
477: 2019/01/23(水) 23:43:18.81
20年以上前だけど、マフラーの音で白バイに捕まった事が有ったよ
埼玉県ね
埼玉県ね
478: 2019/01/24(木) 07:31:35.05
まぁよほどの爆音でブイブイいわしてなければそうそう捕まるこたぁないやろ
479: 2019/01/25(金) 19:46:30.51
K6.7なんてノーマルで爆音
480: 2019/01/25(金) 21:12:02.41
750なんか車検に通らないからモトマップ仕様がないからな。>k6
481: 2019/01/25(金) 21:27:31.84
鉄パイプをぶっ刺して車検を取ったレッドバロン
482: 2019/01/25(金) 22:25:03.60
やるじゃんバロン
483: 2019/01/26(土) 07:24:34.88
けど実際K6~7のR750乗ってる人っノーマルマフラーなら普通に車検通ってるんでしょ?
484: 2019/01/26(土) 08:17:47.53
車検通ってなかったら公道走ってるわけないだろ
485: 2019/01/26(土) 08:28:34.86
車検ってか登録な。加工マフラーだろうが登録通ったのマフラーなら酷く経年劣化してない限り継続車検は問題ないでしょ。
486: 2019/01/27(日) 01:56:06.56
新規登録は厳しいが一度登録すると問題なく検査は通る
487: 2019/01/27(日) 11:06:27.22
>>486
最近は違うぞ
担当者によってはノーマルマフラーでも音量測定するよ
逆車ノーマルで音量で駄目だったとの話を、チラホラ見掛けたよ
最近は違うぞ
担当者によってはノーマルマフラーでも音量測定するよ
逆車ノーマルで音量で駄目だったとの話を、チラホラ見掛けたよ
488: 2019/01/27(日) 11:07:14.83
>>487
ちなみに何処かの600RRの掲示板での話
ちなみに何処かの600RRの掲示板での話
489: 2019/01/27(日) 19:26:07.08
本日、L3のR600納車されました。ホワイトⅡです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
492: 2019/01/27(日) 23:21:12.80
>>489
おめ乙!いい色買ったな
わかってると思うけどこの時期は路面温度に気を付けてな
おめ乙!いい色買ったな
わかってると思うけどこの時期は路面温度に気を付けてな
490: 2019/01/27(日) 22:04:15.52
逆にJMCAバッチがなくてもガス検問題なかくe1刻印があれば煩くなければ通るしな
491: 2019/01/27(日) 22:06:12.26
K6のフルエキでスポーツ触媒のある海外製品のはなし
493: 2019/01/31(木) 23:55:50.06
494: 2019/02/01(金) 22:40:23.14
シャチみたいやな
495: 2019/02/02(土) 17:33:27.51
R600は全身ホワイトでかっこよいよ!
496: 2019/02/03(日) 14:48:49.68
色しか変わらなくなってもう何年だ…
モデルチェンジはよ
モデルチェンジはよ
497: 2019/02/03(日) 17:28:43.19
GSX-R750の現行型乗ってますって言えなくなっちゃうからこのままでいいよ
498: 2019/02/03(日) 18:01:53.90
次で電制モリモリ付くんだろうな
499: 2019/02/03(日) 20:19:28.16
あれ?R750ってまだ作られるの?
500: 2019/02/03(日) 21:21:15.78
アメリカ向けでつくってるよ。
今年の600カラーは750L1青白以上の手抜き感。
今年の600カラーは750L1青白以上の手抜き感。
501: 2019/02/03(日) 21:26:55.35
白かっこよくて好きだけどなぁ
502: 2019/02/03(日) 22:46:37.68
好きに塗るなる貼るなりするモデルでそのまま乗る人いないんじゃない。
503: 2019/02/03(日) 22:57:14.94
知らんがな
504: 2019/02/04(月) 14:06:10.62
グラディウス400から750に乗り換えたけど、低速トルクが弱いから以前の感覚で発進するとエンストしそうになる。
505: 2019/02/04(月) 14:12:30.26
このスレで良いのかソレ
506: 2019/02/04(月) 14:39:19.34
低速トルクが弱いのではなくローギアがロングなだけだ
507: 2019/02/04(月) 14:54:59.53
それな
508: 2019/02/04(月) 17:49:38.46
変速比の差が大きいのですね。1速1万rpmで比べると良く分かりました。ありがとうございます。
グラ400 65km/h
gsxr750 95km/h
グラ400 65km/h
gsxr750 95km/h
509: 2019/02/04(月) 20:14:44.04
600のL3に乗っています。
キーについて教えてください。イモビ付きの車両と無しの車両で、キーの見た目は違うのでしょうか?
自分の車両がどっちなのかわからず、困っております。
キーについて教えてください。イモビ付きの車両と無しの車両で、キーの見た目は違うのでしょうか?
自分の車両がどっちなのかわからず、困っております。
510: 2019/02/04(月) 20:58:35.98
北米仕様以外ついてるんじゃなかったか?
水温計の表示が華氏ならイモビ無しと思っていいんじゃね?
水温計の表示が華氏ならイモビ無しと思っていいんじゃね?
511: 2019/02/04(月) 21:17:17.62
便乗質問
つまり℃表示ならイモビありと思っていいの?
つまり℃表示ならイモビありと思っていいの?
512: 2019/02/04(月) 22:15:39.51
なるほど、キーの形は変わらないってことですかね。
自分のは、華氏表示なので、イモビ無しってことですかね。
自分のは、華氏表示なので、イモビ無しってことですかね。
513: 2019/02/04(月) 23:09:58.81
モトマップのカナダ仕様はイモビなしだけど水温は摂氏表示だった
514: 2019/02/05(火) 07:31:29.08
キー抜いてる時に赤いランプが点滅してるのはイモビ付いてるってこと?
515: 2019/02/05(火) 20:50:36.08 d
赤ランプ点滅はイモビの作動ランプ
速度表示はkm/hとmphの切り替えが出来たけど水温は摂氏と華氏は切り替えが出来なかったと思う
仕向地により違う可能性があるのでオーナーズマニュアルを見て確認かな
速度表示はkm/hとmphの切り替えが出来たけど水温は摂氏と華氏は切り替えが出来なかったと思う
仕向地により違う可能性があるのでオーナーズマニュアルを見て確認かな
516: 2019/02/06(水) 07:26:37.89
750はいつからイモビついてんのかしら?
517: 2019/02/10(日) 21:27:00.90
L6の排気デバイスキャンセル方法教えてほしい
518: 2019/02/11(月) 14:19:54.16
メインキーオン。
モードセレクターをBに合わせてから上上下下。
ウィンカーを左右左右。
でエンジンかけるとレース用裏モードになる。
モードセレクターをBに合わせてから上上下下。
ウィンカーを左右左右。
でエンジンかけるとレース用裏モードになる。
519: 2019/02/14(木) 21:17:53.59
わかる人いない?
520: 2019/02/14(木) 21:53:31.60
ググったら出た
521: 2019/02/14(木) 23:40:30.40
>>520
よかったら教えてほしい。
L1とL2以降では違うってのを見たからL1以前の方法だと確証持てなくて。
よかったら教えてほしい。
L1とL2以降では違うってのを見たからL1以前の方法だと確証持てなくて。
522: 2019/02/15(金) 06:47:11.43
ググれよ
523: 2019/02/15(金) 11:19:33.24
ググろうよ
524: 2019/02/15(金) 19:24:15.36
こんな所よりヤフー知恵袋にでも聞いたほうが少しはまともな答えが出るんじゃね?
よく知らないけど
よく知らないけど
525: 2019/02/19(火) 09:39:34.61
「ググれば載っていますよ」
そんな回答しかこないのがヤフー知恵袋
そんな回答しかこないのがヤフー知恵袋
526: 2019/02/19(火) 20:35:58.72
まぁぐぐれば出る事を何故か質問するのが知恵袋だからな
昔から辞書にのってるような言葉を聞く人も結構いるけと調べりゃ一瞬で分かる事を何で聞くんだろ
意味を知るより普段孤独で誰でもいいからコミュニケーション取るのが目的なのかな
昔から辞書にのってるような言葉を聞く人も結構いるけと調べりゃ一瞬で分かる事を何で聞くんだろ
意味を知るより普段孤独で誰でもいいからコミュニケーション取るのが目的なのかな
527: 2019/02/20(水) 16:54:59.51
早く暖かくならないかのう
528: 2019/02/21(木) 00:51:54.22
今日20度越えてた
529: 2019/02/24(日) 01:00:39.74
L3乗りで最高のバイクだが
タンクパッドに膝が届かないという短足さで泣ける。
つま先でステップに足乗せないとニーグリップ出来ない不甲斐なさ。
タンクパッドに膝が届かないという短足さで泣ける。
つま先でステップに足乗せないとニーグリップ出来ない不甲斐なさ。
550: 2019/02/25(月) 22:25:26.51
>>529
それは解る
バックステップ入れればできるようになりますよ
それは解る
バックステップ入れればできるようになりますよ
530: 2019/02/24(日) 05:00:20.40
つま先以外をステップに乗せたらフルバンク時に足が千切れますぞ・・・
531: 2019/02/24(日) 05:20:58.58
まぁネイキッドとかだと土踏まずら辺を乗せてたから、
傍から見てると「短足w」とか思われてんのかなぁと思って。
傍から見てると「短足w」とか思われてんのかなぁと思って。
532: 2019/02/24(日) 09:18:26.25
600か750考えてるんだけどUS仕様の色が好きなんですが、水温が華氏?みたいですが摂氏に変更できないんでしょうか?
533: 2019/02/24(日) 10:57:26.71
>>532
変更できません。750L3ですが、
華氏185で適温、華氏220でファンが回り始めます
華氏表示は慣れたら気にならないレベルかな
変更できません。750L3ですが、
華氏185で適温、華氏220でファンが回り始めます
華氏表示は慣れたら気にならないレベルかな
536: 2019/02/24(日) 17:43:47.18
>>532
出来るぞ
ただやり方忘れた、過去ログかみんカラあたり探してみ
出来るぞ
ただやり方忘れた、過去ログかみんカラあたり探してみ
534: 2019/02/24(日) 16:48:38.48
しばらく乗ってたら慣れるね
そこだけがネックなら買って問題ないと思う
そこだけがネックなら買って問題ないと思う
535: 2019/02/24(日) 17:00:22.03
どうしてもってならオクでカナダ仕様とかのメーター落とすかだな
1000の話だがUS仕様にカナダ仕様のメーターは普通に動作する。
1000の話だがUS仕様にカナダ仕様のメーターは普通に動作する。
537: 2019/02/24(日) 17:46:05.16
本当に?俺販売店から「出来ない」って言われたけども。
探してみるか。
探してみるか。
538: 2019/02/24(日) 18:02:24.84
水温表示の摂氏華氏切替はできない
速度表示のマイル・km切替はできる
速度表示のマイル・km切替はできる
539: 2019/02/24(日) 19:35:52.44
あぁそれは出来ます。
バッテリーの端子外したらマイル表示になるしなー。
バッテリーの端子外したらマイル表示になるしなー。
540: 2019/02/24(日) 19:49:52.09
優秀な脳内コンバーターが付いてるんやから
機能ONにすりゃええやろ?
もし搭載されてなくてもアップデートで対応できるよ
機能ONにすりゃええやろ?
もし搭載されてなくてもアップデートで対応できるよ
541: 2019/02/24(日) 20:21:33.21
イモビついてる車種はECUとメーターがシリアルで紐付けられてるから交換できないって聞いたが違うのか?
542: 2019/02/24(日) 20:41:56.88
EU仕様はダメだろね
543: 2019/02/25(月) 13:12:58.27
摂氏×2≒華氏 ってアバウトに覚えてるわ
544: 2019/02/25(月) 17:38:48.95
600乗ってて、パワー足りない750にしとけばよかったって人居ますか?
545: 2019/02/25(月) 18:20:46.72
>>544
CBR1000RR降りる時に悩んでどっちも試乗したがGSX-R600にした。
220km越えた辺りでパワー足りないかなって感じたよ。
サーキット以外でパワー不足を感じたことはないね。
CBR1000RR降りる時に悩んでどっちも試乗したがGSX-R600にした。
220km越えた辺りでパワー足りないかなって感じたよ。
サーキット以外でパワー不足を感じたことはないね。
546: 2019/02/25(月) 19:09:39.81
>>545
今スーフォアで140位でパワー不足を感じるんですが600なら大丈夫そうですね
今スーフォアで140位でパワー不足を感じるんですが600なら大丈夫そうですね
548: 2019/02/25(月) 19:51:54.40
>>546
ちゃんとストッパー当ててパワー足りないって言ってる?
ちゃんとストッパー当ててパワー足りないって言ってる?
551: 2019/02/25(月) 22:31:09.92
>>548
全開でもじわっとした加速で180までじりじりやっとこ
サスも良くないのか路面を弾く感じでさすがに乗り変えたいなと
全開でもじわっとした加速で180までじりじりやっとこ
サスも良くないのか路面を弾く感じでさすがに乗り変えたいなと
547: 2019/02/25(月) 19:41:55.10
400から乗り換えなら異次元のパワーだと思うで
549: 2019/02/25(月) 20:28:23.10
多分スーフォアがおもちゃにしか思えなくなると思うわ
552: 2019/02/26(火) 09:05:07.89
1000買えよ
553: 2019/02/26(火) 09:59:45.18
イナズマから新車L6の600乗り換えたけど
サスの硬さに全抜きしたけど
乗り辛過ぎて10000kmで減衰を初期設定に戻したら
乗り易くてビックリした
硬いと思ってたサスを
減衰を固めて良くなるってもうわからん
サスのセッティングってなんなんだ
サスの硬さに全抜きしたけど
乗り辛過ぎて10000kmで減衰を初期設定に戻したら
乗り易くてビックリした
硬いと思ってたサスを
減衰を固めて良くなるってもうわからん
サスのセッティングってなんなんだ
559: 2019/02/26(火) 22:53:06.66
>>553
まず全抜きとは具体的に何を言ってるんだい?
まず全抜きとは具体的に何を言ってるんだい?
554: 2019/02/26(火) 10:09:04.85
それは抜きすぎてタイヤと接地面からの衝撃をモロに受けてたからでは
555: 2019/02/26(火) 12:15:58.31
馬鹿だから原理がわからん…
今でも減速帯でハンドルがブレて
アクセル煽っちゃうんだけど
まだフロントの減衰強くした方がいいのかな?
今でも減速帯でハンドルがブレて
アクセル煽っちゃうんだけど
まだフロントの減衰強くした方がいいのかな?
556: 2019/02/26(火) 19:30:00.70
それは単にFタイヤのバランスがおかしいだけじゃね?
557: 2019/02/26(火) 20:04:55.25
減速帯以外は全く異常無くても?
もうすぐ純正タイヤ交換時期だから
近いうちわかるかな
もうすぐ純正タイヤ交換時期だから
近いうちわかるかな
558: 2019/02/26(火) 22:16:28.50
事故る前にバイク屋に相談しろよ
560: 2019/02/26(火) 22:54:50.39
隼乗ってるけどR750増車するかジムニー買うか悩むわぁ
564: 2019/02/28(木) 23:52:02.98
>>560
アルトワークスにしときなよ!
アルトワークスにしときなよ!
561: 2019/02/26(火) 23:12:06.49
基本的に公道ならプリはサグ決めたらそこから1~2mm程度しか触らない
ダンパーは基本的には抜く方向だけど最弱にはしない手押しでスーット入ってスッと戻る程度に
リアの高速圧は掛ける方向は無いが抜くとしても最弱から1周は最低でも掛けとけ
ダンパーは基本的には抜く方向だけど最弱にはしない手押しでスーット入ってスッと戻る程度に
リアの高速圧は掛ける方向は無いが抜くとしても最弱から1周は最低でも掛けとけ
562: 2019/02/28(木) 13:04:59.52
身長169の体重56で
前後プリ、減衰全部抜いてたけど
それでもサグ測ったらギリ1/3もなかったから
困ってたんだよ
サグってググっても1/3とか30%
1Gとの兼ね合いとか
正解がないんだろうけど
基準はなんだろう
前後プリ、減衰全部抜いてたけど
それでもサグ測ったらギリ1/3もなかったから
困ってたんだよ
サグってググっても1/3とか30%
1Gとの兼ね合いとか
正解がないんだろうけど
基準はなんだろう
566: 2019/03/01(金) 07:49:59.31
>>562体重56って痩せすぎだろ
女の子か?
女の子か?
567: 2019/03/01(金) 08:59:53.01
>>562
サグは基準にしかすぎない
ある程度のリバウンドストロークを確保するって話で残ストとかハンドリングに関係してくるし
軽すぎる場合は真面目にやるならバネ換えるしかないかと
その体重で公道ならリアのプリ2回~3回転緩めるぐらいであとはノーマルセット、旋回性が悪いならフロントのプリを少し抜いて調整するところからあらためてやってみたら?
全部抜くとかバランスめちゃくちゃだと思う
サグは基準にしかすぎない
ある程度のリバウンドストロークを確保するって話で残ストとかハンドリングに関係してくるし
軽すぎる場合は真面目にやるならバネ換えるしかないかと
その体重で公道ならリアのプリ2回~3回転緩めるぐらいであとはノーマルセット、旋回性が悪いならフロントのプリを少し抜いて調整するところからあらためてやってみたら?
全部抜くとかバランスめちゃくちゃだと思う
563: 2019/02/28(木) 18:16:48.01
ちなみにL1以降のモデルは公称フロントストローク120mmだけど実測は103mmだぞ
565: 2019/03/01(金) 00:37:31.64
l1~でリアウィンカー隠れないサイドバッグあったら教えて
568: 2019/03/01(金) 20:03:02.42
残念
体脂肪6%のガテン系雄
みんなありがとう
凄い具体的で助かる
過去ログ見てたら尻下がりみたいだけど
みんなシム入れてる?
体脂肪6%のガテン系雄
みんなありがとう
凄い具体的で助かる
過去ログ見てたら尻下がりみたいだけど
みんなシム入れてる?
569: 2019/03/01(金) 20:08:09.09
オーリンズにあったこの画像てアテには出来るかな?
https://i.imgur.com/0BHtiUY.jpg
https://i.imgur.com/0BHtiUY.jpg
573: 2019/03/01(金) 23:16:03.85
>>569
絶対値はマシンやサスで違うじゃん?
割合でなら前30%後25%とかだけど、あくまでも目安
絶対値はマシンやサスで違うじゃん?
割合でなら前30%後25%とかだけど、あくまでも目安
575: 2019/03/02(土) 12:29:00.57
>>573
じゃぁある程度のリバウンドストロークを残してるとして
前後のバランスはハンドリングでわかると思うけど
全体の高さ、腰高感とかいうのかな
その辺はどういうフィーリングになるの?
じゃぁある程度のリバウンドストロークを残してるとして
前後のバランスはハンドリングでわかると思うけど
全体の高さ、腰高感とかいうのかな
その辺はどういうフィーリングになるの?
570: 2019/03/01(金) 20:30:34.12
体脂肪率6%で56㎏とか150㎝台だろウケるwww
571: 2019/03/01(金) 20:46:30.37
150cm台でこのバイクはしんどいだろう…
572: 2019/03/01(金) 21:34:05.97
>>571
ようチビ
ようチビ
574: 2019/03/02(土) 12:13:27.67
体脂肪率6%で体重軽いやつはただのガリガリ。
筋肉が多いなら標準体重に近くなる
筋肉が多いなら標準体重に近くなる
576: 2019/03/02(土) 12:55:46.70
フロントの車高をSTDを基準にするとして
バンクしてるときにリアがフロントを押してるフィーリングが強ければ腰が高い
バンクしてるときにフロントを軸にリアが回り込むフィーリングが強ければ腰が低い
基本的にはサーキットでは前者、公道では後者でセットした方が面白い
それと現行型の油面は高過ぎてフロントが入らないから油面は110mm前後まで落とす
バンクしてるときにリアがフロントを押してるフィーリングが強ければ腰が高い
バンクしてるときにフロントを軸にリアが回り込むフィーリングが強ければ腰が低い
基本的にはサーキットでは前者、公道では後者でセットした方が面白い
それと現行型の油面は高過ぎてフロントが入らないから油面は110mm前後まで落とす
577: 2019/03/03(日) 01:50:49.62
みんなありがとう
とりあえずノーマルの調整機構で探ってみる
とりあえずノーマルの調整機構で探ってみる
578: 2019/03/03(日) 18:19:37.50
雑誌等である有名ライダーの言うセット、とかも鵜呑みにしないほうが良いよ。
アレはあくまであの人たちの好みであって読んでる人間すべてに向いてるモノではない。
例えば同じ体重同じ体格であったとしてもサスペンションの好みってのは全然変わるから。
乗り方や乗りたい場所なんかにしても。
なのでこういう所で「おススメのセットは」と聞いても無駄、ってこと。
実際に見てくれる人がいる所(スクールなんかおススメ)に行くのが一番早い。
アレはあくまであの人たちの好みであって読んでる人間すべてに向いてるモノではない。
例えば同じ体重同じ体格であったとしてもサスペンションの好みってのは全然変わるから。
乗り方や乗りたい場所なんかにしても。
なのでこういう所で「おススメのセットは」と聞いても無駄、ってこと。
実際に見てくれる人がいる所(スクールなんかおススメ)に行くのが一番早い。
579: 2019/03/04(月) 06:05:02.25
サスセッティングに正解はないって言うもんな。どんな時にどんな不満があってどんな感じにしたいのかは人それぞれだし、それを自分自身が解ってないとセッティングのしようがない。
580: 2019/03/04(月) 07:53:19.90
そもそもサスには個体差があるのでノーマルの乗り味も車輌によって違うからな
だからサスセッティングは全てのダイヤル位置をセンターから始めた方が良い
だからサスセッティングは全てのダイヤル位置をセンターから始めた方が良い
581: 2019/03/04(月) 08:28:23.40
750L6のタンデムシートは1000のL6と互換性あるかな
582: 2019/03/10(日) 11:29:16.09
パーツの型番見ればわかる
583: 2019/03/10(日) 22:45:09.20
以前はタンデムシートとシートカバーも付いていたけど
確かL1辺りからシートだけになって買うと結構する
確かL1辺りからシートだけになって買うと結構する
584: 2019/03/10(日) 23:09:18.44
今のジスペケってシングルシートついてないのか…
585: 2019/03/11(月) 05:52:20.33
ついてないよ。
586: 2019/03/17(日) 22:09:52.98
クラッチ重く感じるからアコサットのクラッチレバー導入しようと思うけどスイッチボックス付きでなくてレバーのみでも問題無いのでしょうか?
587: 2019/03/17(日) 23:33:55.99
クラッチが重いと思ったことがないので分かんない。
588: 2019/03/18(月) 01:17:24.39
スイッチボックスごと交換するようなレバーなんかあったのか
589: 2019/03/18(月) 08:57:41.56
クラッチ軽い車種だと思うけど…
存分にグリスが塗られてないか、ワイヤー張りすぎなのでは
存分にグリスが塗られてないか、ワイヤー張りすぎなのでは
590: 2019/03/18(月) 20:36:50.99
バイク屋に握って貰ったけどこんなもんだと言われました
遊び多くしたりワイヤーオイル流し込んでみてあまり効果が無かったので買うことにしました
r1000だとスイッチボックスが干渉するのでレバーのみ付けるのは車種によっては難しいらしいです
レバーだけ買ってポン付け出来れば一番楽なんですけど
遊び多くしたりワイヤーオイル流し込んでみてあまり効果が無かったので買うことにしました
r1000だとスイッチボックスが干渉するのでレバーのみ付けるのは車種によっては難しいらしいです
レバーだけ買ってポン付け出来れば一番楽なんですけど
591: 2019/03/18(月) 21:26:01.65
>>590
君には向いてないバイクなんだよ。
それか毎回シフトアップでクラッチ使ってる?
君には向いてないバイクなんだよ。
それか毎回シフトアップでクラッチ使ってる?
598: 2019/03/19(火) 08:08:45.19
>>591
クラッチ使わないの?
クラッチ使わないの?
592: 2019/03/18(月) 21:53:35.97
レバーが上向きすぎなんじゃないの?跨ってハンドルを握った時に
腕からまっすぐ行った所にレバーがあるのが比較的楽になるポジション。
腕からまっすぐ行った所にレバーがあるのが比較的楽になるポジション。
593: 2019/03/18(月) 22:22:54.08
それが指短い人なら逆なんだよな
指が短い人はレバーは水平に近いほど楽に握れるようになるよ
指が短い人はレバーは水平に近いほど楽に握れるようになるよ
594: 2019/03/18(月) 22:53:00.70
あれ、ここR1000のスレだっけ?と思ったら750/600のスレだったわ。
r1000~難しいらしいです。の文章の意図が分からないんだけど、R1000ではレバーだけ付け替えるのは無理だからR600or750でも無理だと考えて、初めからスイッチボックスごと買うってことかな?
r1000~難しいらしいです。の文章の意図が分からないんだけど、R1000ではレバーだけ付け替えるのは無理だからR600or750でも無理だと考えて、初めからスイッチボックスごと買うってことかな?
595: 2019/03/19(火) 06:25:27.79
クラッチかなり軽いよな
596: 2019/03/19(火) 07:20:15.91
物のせいにする前に、己を疑え。
先ず握力つけようよ。
先ず握力つけようよ。
597: 2019/03/19(火) 07:28:15.44
それだよな。GSX-Rに限らんけどバイクって初めはクラッチ重いなーって使ってても
必要な筋力が付くのか3ヶ月とか半年経つと知らん間に気にならなくなってない?
他人のバイクのクラッチ握るとやっぱ俺の重いんだってなるけどw
必要な筋力が付くのか3ヶ月とか半年経つと知らん間に気にならなくなってない?
他人のバイクのクラッチ握るとやっぱ俺の重いんだってなるけどw
599: 2019/03/19(火) 08:15:45.43
発進と停止はクラッチ使うけど、走行中はクラッチ使わない、今どきのはなんちゃらクラッチ付いてるから、下げる時にブリッピングしなくていいしさ。
603: 2019/03/19(火) 11:48:39.71
>>599
スリッパークラッチって標準装備なの?
スリッパークラッチって標準装備なの?
600: 2019/03/19(火) 09:16:58.24
R600/750はクイックシフターついてないからクラッチは使った方がいい
クラッチ板削れてもいいって割り切ってるならいいけど
クラッチ板削れてもいいって割り切ってるならいいけど
604: 2019/03/19(火) 11:49:51.57
>>600
クラッチを使わないシフトチェンジで傷むのはミッションね
クラッチを使わないシフトチェンジで傷むのはミッションね
601: 2019/03/19(火) 10:01:57.61
手首が疲れる → レバーの角度を変える
特定の指が疲れる → レバーをハンドル中央に寄せたり離したり 使う指の本数を変えたり ショートレバー導入で使わない指を増やしたり
標準でクイックシフターついてればいいのにな
特定の指が疲れる → レバーをハンドル中央に寄せたり離したり 使う指の本数を変えたり ショートレバー導入で使わない指を増やしたり
標準でクイックシフターついてればいいのにな
602: 2019/03/19(火) 10:58:12.82
ノークラシフトはヘタだとギアの歯には悪いけど、半クラせずにつなぎっぱなしだからクラッチ盤は減りにくいぞ
605: 2019/03/19(火) 15:40:06.15
エンジン降ろして腰下割ってミッションギア交換とか絶対やりたくない重整備に比べたらクラッチディスク交換とか超楽勝
ただGSX-Rはレーサーベースだから比較的簡単にミッションを抜ける構造かも知らんが
でもまぁギアとクラッチどちら痛めるか選べって言われたら俺はクラッチをゴリゴリ削って走る方を選ぶよ
ただGSX-Rはレーサーベースだから比較的簡単にミッションを抜ける構造かも知らんが
でもまぁギアとクラッチどちら痛めるか選べって言われたら俺はクラッチをゴリゴリ削って走る方を選ぶよ
606: 2019/03/19(火) 17:13:55.07
アップ側はノークラシフト、ダウン側はクラッチ使ってシフトだな。まぁミッションいかれるほど乗るとも思わないし
607: 2019/03/19(火) 17:17:39.00
車と違ってバイクって何枚もクラッチディスクあるからほとんど減らないイメージあるんだけど、そんなに頻繁に交換したりするもんなの?
608: 2019/03/19(火) 18:55:32.96
頻繁ではないね一般的には5~6万kmくらいは下手じゃなきゃ問題ない
スリッパー付きなら3万くらいで一度開けて消耗具合を見たいね
ヨシムラのスリッパースプリングでスリップ率上げてるなら1.5万くらい
あとクラッチスプリングのへたりで滑ることもあるのでまぁたまには開けて確認したいよね
スリッパー付きなら3万くらいで一度開けて消耗具合を見たいね
ヨシムラのスリッパースプリングでスリップ率上げてるなら1.5万くらい
あとクラッチスプリングのへたりで滑ることもあるのでまぁたまには開けて確認したいよね
609: 2019/03/19(火) 19:44:35.31
スリッパってヘタったらどうなるんやろ?
バックトルクに対しては、すぐ滑ってエンブレが利かなくなりそうだけど
エンジンからのトルクに対しての噛み付きやすさは簡単に劣化しないと思うんだよな
バックトルクに対しては、すぐ滑ってエンブレが利かなくなりそうだけど
エンジンからのトルクに対しての噛み付きやすさは簡単に劣化しないと思うんだよな
610: 2019/03/19(火) 20:46:08.65
590です以前はスリッパー付きのバイクに乗っていて信号待ちで握りっぱなしでも疲れなかったので重く感じるのだと思います
シフト上げ下げはクラッチ毎回切ってます
とりあえずいろいろ試してみます
シフト上げ下げはクラッチ毎回切ってます
とりあえずいろいろ試してみます
611: 2019/03/19(火) 21:06:54.02
R600とR750はフルモデルチェンジするのだろうか
まだ金貯めるべきかもう買うべきか悩むわ
まだ金貯めるべきかもう買うべきか悩むわ
612: 2019/03/19(火) 22:25:16.09
とりあえず買って新型が出たら発売前に速攻予約して売ればええやん?
新型好きな人間はポンポン買い換えるのがええで
最悪ニューモデル出ずに終了かもしれないしパワーダウンの可能性もある
新型好きな人間はポンポン買い換えるのがええで
最悪ニューモデル出ずに終了かもしれないしパワーダウンの可能性もある
613: 2019/03/20(水) 08:59:46.44
6Rみたいにかっこ悪くなる可能性もあるよな
614: 2019/03/20(水) 09:30:43.44
6Rかっこいいだろ
少なくとも今のジスペケよりはかっこいいと思う
少なくとも今のジスペケよりはかっこいいと思う
615: 2019/03/20(水) 10:10:24.68
R6が見た目は前の型がカッコいい感じする。吸気音もR6はでかいよね
616: 2019/03/20(水) 10:16:41.82
新型はカッコ悪いうえに250/400と顔が共通とかいう罰ゲーム仕様
617: 2019/03/20(水) 20:10:19.97
うちらかて前期型のk8~l0の方が圧倒的にカッコええやん
正直ユーザーじゃなきゃ現行とか扱き下ろしてるレベル
正直ユーザーじゃなきゃ現行とか扱き下ろしてるレベル
618: 2019/03/20(水) 20:12:50.70
鳥目かっこいいよな
619: 2019/03/20(水) 20:29:27.72
前モデルは小綺麗におさまりすぎててダメ
魅力を感じない
魅力を感じない
620: 2019/03/20(水) 20:45:25.69
妖怪顔は無いなぁ
621: 2019/03/20(水) 21:13:17.52
現行は隼のしょぼいバージョンって感じで非常にいただけないわ
せめてSSぽい顔つきにしてくれよ
せめてSSぽい顔つきにしてくれよ
622: 2019/03/20(水) 21:23:27.94
現行好きですまんな
623: 2019/03/20(水) 21:25:11.23
K8はツアラーにしか見えん
624: 2019/03/21(木) 09:31:19.02
純正のバーエンドって取り付け方法って社外みたいなゴムが広がるやつかな?それともネジ留め?最近R750購入して納車待ちなんですが社外のバーエンドが付いててノーマルに戻したいので
626: 2019/03/21(木) 17:50:28.36
>>624
ネジ止めして横方向にぶくっと歪ませて固定するあれか。
あんなタイプではなかったが、薄いゴムはあった気がする。
ネジ止めして横方向にぶくっと歪ませて固定するあれか。
あんなタイプではなかったが、薄いゴムはあった気がする。
625: 2019/03/21(木) 11:14:38.82
ちがう
627: 2019/03/21(木) 21:28:12.64
初大型でこれに一目惚れしたけどabsモデル無いのが唯一不安要素だ
630: 2019/03/22(金) 05:47:16.98
>>627
俺、初大型っていうか初バイクでこれだったから逆にABSとかいらんかったよ。
ABS効かせる場面なんてそうそうないんじゃないの?
俺、初大型っていうか初バイクでこれだったから逆にABSとかいらんかったよ。
ABS効かせる場面なんてそうそうないんじゃないの?
632: 2019/03/22(金) 20:50:41.58
>>627だけど、チャリの不意な飛び出しでリアロックさせちゃったことあるから次買うならabs付きがいいなって思ったんだ不要な意見多いね
628: 2019/03/21(木) 23:22:42.99
心配せんでもドシロートでなきゃバイクにABSの有無はあんま関係ないでしょ
629: 2019/03/21(木) 23:39:06.67
あるに越したことないけど値段上がるくらいなら要らないって感じ
631: 2019/03/22(金) 05:58:16.74
雨の日のパニックブレーキくらいでしょ ABS付いてて良かったと思えるのは。
633: 2019/03/22(金) 22:08:41.51
路面状況の悪い初めて行く峠で突っ込みかます時に重宝するよ。
634: 2019/03/22(金) 22:40:14.29
いつ犬猫子供が飛び出してくるかわからんからな。
飛び出してきたところにマンホールでもあったら。。。
ABSは無いよりあったほうが良いだろう。
サーキットオンリーなら要らんと思うけど。
飛び出してきたところにマンホールでもあったら。。。
ABSは無いよりあったほうが良いだろう。
サーキットオンリーなら要らんと思うけど。
635: 2019/03/22(金) 22:45:31.22
あった方がいいんだろうけど、幸運なことに無くてこまったことは今のところない
636: 2019/03/23(土) 00:33:04.12
ABSあってもこけるときはこける
アクセル開けすぎのハイサイドなんかはどうにもならんし
アクセル開けすぎのハイサイドなんかはどうにもならんし
637: 2019/03/23(土) 01:42:39.96
abs重くなるのが嫌
638: 2019/03/23(土) 02:02:10.44
今時のABSならユニット本体と追加ホースで1kgも変わらんと思うけどなぁ
ABSのバイクってGSR750に乗ったのが最後だけどあれより深いところで効いて介入の仕方がもっと自然なら付いてても良いな
あとABSの地味なメリットとして速度センサーをフロントスプロケからじゃなくホイールから取るようになるのでファイナルレシオ変えてもメーター狂わなくなるのは良い
ABSのバイクってGSR750に乗ったのが最後だけどあれより深いところで効いて介入の仕方がもっと自然なら付いてても良いな
あとABSの地味なメリットとして速度センサーをフロントスプロケからじゃなくホイールから取るようになるのでファイナルレシオ変えてもメーター狂わなくなるのは良い
639: 2019/03/23(土) 15:14:12.82
今更ながら750のk4買いました!
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
640: 2019/03/24(日) 01:05:55.10
さすがに古すぎるけどちゃんと整備した?
644: 2019/03/24(日) 22:24:36.06
>>640 一通りやってはあるみたいですけど壊れたらぼちぼち自分で修理していこうかと思ってます!
k4k5は割と少ないですかね?
k4k5は割と少ないですかね?
641: 2019/03/24(日) 19:03:43.32
K1でもぜんぜん走るからヘーキヘーキ
643: 2019/03/24(日) 21:01:29.38
750じゃ違うか、自己レス
645: 2019/03/25(月) 00:22:12.86
中古車が海外輸出が盛んな時期だからK7以前はあまり見ないね
多くはL1以降の色しか変わっていない型じゃない
多くはL1以降の色しか変わっていない型じゃない
646: 2019/03/25(月) 12:44:42.68
K4前にのってたけど、タンクのサビ大丈夫?燃料ポンプ交換、タンク掃除で10万ぐらいかかったよ
647: 2019/03/25(月) 21:27:02.49
やっぱりもう古いですもんね…
そういう所もぼちぼち悪くなっていくんですね…
他に大きな故障とかありましたか?
そういう所もぼちぼち悪くなっていくんですね…
他に大きな故障とかありましたか?
648: 2019/03/26(火) 08:53:06.99
あとはフロントフォークのオイルもれとタイヤとかチェーンの消耗品ぐらいかな?それなりにかかったけど外車まではひどい事にはならないと思うよ
649: 2019/03/26(火) 17:37:56.26
今日L4納車されました。loをLEDに変更したんですがバネがはまらないような?みなさんどうしてますか?
650: 2019/03/26(火) 20:53:08.15
ハマらないのはソケットの形が違うんじゃないかな
651: 2019/03/26(火) 21:43:03.41
よく見たら純正のはH7にソケットみたいなのがはまってますよね。H7のLEDにはソケットが付けられない感じなんですが、皆さんはどうしてるんでしょうか?
652: 2019/03/26(火) 21:53:57.28
そもそもLEDに替えない
653: 2019/03/26(火) 23:13:50.48
LEDは製品による違いとリフレクターによる相性がるからHIDのようにバルブ交換だけだと難しいね
ライトユニットと合わせて設計してないと車検も通らないことが多い
ライトユニットと合わせて設計してないと車検も通らないことが多い
654: 2019/03/26(火) 23:24:14.20
フレアとかカットラインとか関係なく色温度が高く白くなりゃ何でもいいんだろな。
655: 2019/03/27(水) 04:36:02.59
まあローだけなら車検は普通に通るしいいんでないの
656: 2019/03/27(水) 09:34:06.82
車検バイクはハイで計測じゃないかと思うけど変わったのかな
657: 2019/03/27(水) 10:31:01.13
うんだからローしか変えてないのならLEDだろうとカットラインがどうのこうのは関係ないし車検は普通通るよねって話
658: 2019/03/27(水) 11:50:38.42
検査場や検査官にもよるだろうけど、ローライトでもあまり色温度が高いと指摘れんでね?
659: 2019/03/27(水) 12:47:26.90
このバイク吸気音がすごいね ヤル気にさせるよ 逆に排気音はほとんど聞こえない
660: 2019/03/27(水) 20:04:13.12
3年前に神奈川県支局でユーザー車検通した時はハイビームのみの計測だったけど
どこの運輸局も今もそうじゃないの?
どこの運輸局も今もそうじゃないの?
661: 2019/03/28(木) 22:21:26.99
最近購入して何気なくオイル量をガラスゲージの所から見たんだけど一番下あたりにギリギリオイルが見えるかな?ぐらいしか入ってないです。納車時に交換したって言ってたけどこれは良くないよね?
663: 2019/03/28(木) 23:11:23.59
>>661
そこまでシビアじゃないよ。オイル量をマメにチェックする人のが少数派。
メーカーはそこまで読んでアッパーラインもロアラインもサバ読んで余裕みて設定してる。窓からギリオイルが見える程度なら問題ないよ。
そこまでシビアじゃないよ。オイル量をマメにチェックする人のが少数派。
メーカーはそこまで読んでアッパーラインもロアラインもサバ読んで余裕みて設定してる。窓からギリオイルが見える程度なら問題ないよ。
664: 2019/03/28(木) 23:20:58.79
>>661
平らな場所でマシンを水平にしてる?
リアスタンドで立てるときは真ん中の線より低いぐらいでちょうどいいかな
サイドスタンドで立てて見えるなら入りすぎ
平らな場所でマシンを水平にしてる?
リアスタンドで立てるときは真ん中の線より低いぐらいでちょうどいいかな
サイドスタンドで立てて見えるなら入りすぎ
662: 2019/03/28(木) 22:47:29.37
スタンドたてた状態で覗いてそうな勢いのニワカでワロタ
665: 2019/03/28(木) 23:41:15.76
ありがとうございます。水平に立ててみた感じです。今までのバイクはアッパーレベルあたりまで入っていたので。
669: 2019/03/29(金) 13:53:16.91
>>665
水平な所で、車体を垂直に立てた状態で見てるの?
気になるなら、アッパーの近くまで入れれば?
俺もアッパー近くまで入ってるのが好きだから、
お
水平な所で、車体を垂直に立てた状態で見てるの?
気になるなら、アッパーの近くまで入れれば?
俺もアッパー近くまで入ってるのが好きだから、
お
670: 2019/03/29(金) 13:54:50.24
>>669
また途中で…
オイル交換して時は、毎回アッパー近くまでオイルを入れる
半端に缶に残しても捨てるだけだしね
また途中で…
オイル交換して時は、毎回アッパー近くまでオイルを入れる
半端に缶に残しても捨てるだけだしね
671: 2019/03/29(金) 13:59:08.84
>>670
入れすぎはあまりよくないと聞くが
アッパーのライン下ならいいけど
残ったオイルはチェーン掃除に使えるよ
入れすぎはあまりよくないと聞くが
アッパーのライン下ならいいけど
残ったオイルはチェーン掃除に使えるよ
666: 2019/03/29(金) 04:55:17.78
気になるなら足したらええやん
667: 2019/03/29(金) 10:09:30.90
アッパーレベルまでって入れすぎやん
668: 2019/03/29(金) 13:09:26.80
このバイクはオイル食うから、アッパーまで入れといた方が良いよ。
672: 2019/03/29(金) 14:51:47.07
クランクが油面打ってパワーロスするから俺はロワーギリギリしか入れない
673: 2019/03/29(金) 17:00:40.68
>>672
レーサーはそうみたいね
パワーロスしたくないから必要最低限しか入れないらしいね
俺はそこまでパワーロスは気にしないから構わない
レーサーはそうみたいね
パワーロスしたくないから必要最低限しか入れないらしいね
俺はそこまでパワーロスは気にしないから構わない
674: 2019/03/29(金) 17:22:44.26
あっ、DUCATI916ワークスは最低重量の検査の時に、
エンジンオイルを溢れる寸前まで入れて重量を稼いでいたと、
大昔の雑誌に書いてあった様な…
エンジンオイルを溢れる寸前まで入れて重量を稼いでいたと、
大昔の雑誌に書いてあった様な…
675: 2019/03/29(金) 17:43:47.74
みんなフロントブレーキにエアかまないか?
ちなL1ブレーキリコール済み
ちなL1ブレーキリコール済み
676: 2019/03/29(金) 17:45:29.33
L3だけど5年乗って今のところそういう症状は無いね
677: 2019/03/29(金) 17:53:28.16
エア噛んだ感触したらマスター側のニップルにティッシュ当てて1~2回エア抜きしたらいい
678: 2019/03/29(金) 17:59:03.22
エア抜きしてもまた直ぐにエア噛むって意味なのか。何年もフルード交換もしなくノーメンテならそりゃエアも噛むだろうさ。俺は年一で必ずフルード交換してるんでないな。
679: 2019/03/29(金) 19:57:17.54
いや、瞬間的には予想より高くても安くても祭りになるでしょ。瞬間的にはな
高きゃじき静かになるだろねー
静かってよりスレ過疎るだろうな。
高きゃじき静かになるだろねー
静かってよりスレ過疎るだろうな。
680: 2019/03/29(金) 20:00:02.59
スマン
誤爆m(_ _)m
誤爆m(_ _)m
681: 2019/04/01(月) 23:35:05.71
最近R750のl4を購入したのですが段差を乗り越えるとガタンって音がフロントからして、色々見てみたら右のインテークパイプの根元とフレームにあるスペースみたいなのが無くてガタガタ動いてました。
682: 2019/04/01(月) 23:36:28.48
これって付けるの難しいのかな?なんでこんな部分が無くなってるんだろう。https://i.imgur.com/1gfHBko.jpg
ちなみに6番の部品が右側にが無いみたいです。無くても走行には問題ないでしょうか?
ちなみに6番の部品が右側にが無いみたいです。無くても走行には問題ないでしょうか?
683: 2019/04/01(月) 23:42:28.61
最近買ったならまずは購入店に聞くべきなのでは
684: 2019/04/02(火) 14:09:52.02
買ったばっかなら強気でいけば無料でつけてくれるでしょ
685: 2019/04/02(火) 15:51:10.26
付けるのは別に難しくないが、他の方々が言うように普通にクレーム案件かと
エアクリボックス着脱時のミスか転倒等で外れやすくなっていたかじゃないかなあ
でもあそこだけ外れるっても変な気がする
エアクリボックス着脱時のミスか転倒等で外れやすくなっていたかじゃないかなあ
でもあそこだけ外れるっても変な気がする
686: 2019/04/02(火) 15:53:04.17
ちなみに普通に走る分に問題ないかもしれないけどラム圧かからなくてパワーダウンしたり隙間からエアクリボックスに水が入ったりする可能性はあるかな
687: 2019/04/02(火) 15:58:59.67
皆さんありがとうございます。店に持っていっても良いんですが結構遠い場所なのと、部品代が400円ぐらいなので、自分でやろうかなと。右側に転倒したりしてるかもしれませんね。
688: 2019/04/03(水) 22:00:30.09
先日は色々コメントありがとうございました。パーツが届いたんですが、よく見たら微妙に違う部品でパーツリストを再度みたらエアクリーナーボックス側に付いているゴムの方みたいです。https://i.imgur.com/NW012nr.jpg
689: 2019/04/03(水) 22:02:53.08
写真の10番のパーツの右側のゴムみたいなのらしくて、パーツリスト見るとアッセンブリーでしか取れないみたいですね。そこのゴムパーツにダクトを差し込むみたいな感じみたいですね。先日頼んだパーツも短いゴムみたかったんですがどんな仕組みなんだろうか?
690: 2019/04/03(水) 22:03:42.34
以前K4のR600に乗ってた時はスポンジみたいなので隙間埋めてるみたいな感じでしたが、最近のはスポンジ使わないで、ゴムパーツなんですかね?
691: 2019/04/03(水) 23:18:42.63
バロンのオイルってどうです?
692: 2019/04/04(木) 05:19:31.65
コスパ高い良いオイルなんでね?高い方は100%化学合成だし
レッドバロンが作ってる訳じゃないし、エルフ・モチュール共に自社HPで紹介してるオイルだしな
大量購入契約して安いんであって変な安オイルじゃないと思う。
高い方、安い方どっちも使った事あるけど何の問題もなかったよ。
レッドバロンが作ってる訳じゃないし、エルフ・モチュール共に自社HPで紹介してるオイルだしな
大量購入契約して安いんであって変な安オイルじゃないと思う。
高い方、安い方どっちも使った事あるけど何の問題もなかったよ。
693: 2019/04/04(木) 07:53:13.39
ファクトリーまめしばオリジナルエンジンオイル FM-R2
694: 2019/04/04(木) 21:44:56.47
耐久性ってどうなんでしょう。10万キロオーバーの方とかいらっしゃいます?
695: 2019/04/04(木) 21:58:59.27
レース用の毎回変えるオイルと市販車のように数千キロで交換するオイルでは
要求される性能が違うからな
要求される性能が違うからな
696: 2019/04/05(金) 14:17:43.39
L1のR750が欲しいのですが部品供給とかってどうなんでしょうか。長く乗れますでしょうか?
706: 2019/04/05(金) 23:29:30.05
>>696
外装替えればL9になるから長く乗れるぞ-
外装替えればL9になるから長く乗れるぞ-
697: 2019/04/05(金) 15:41:22.60
15年はいける
698: 2019/04/05(金) 15:59:06.29
スズキワールドでオイル交換してもらおうとしたら、1週間待ちだって、オイルぐらい飛び込みでもすぐ出来そうな感じするけど
699: 2019/04/05(金) 17:11:02.22
>>698
確かに一週間は長いなwww
確かに一週間は長いなwww
703: 2019/04/05(金) 22:28:59.97
>>698
今年は10連休もあるし今のうちに点検ということでワールドは点検の予約で混んでるみたいだよ
自分も1点検の予約で3週待ちだった
予約が入ってる分から順番に処理しなきゃだから1週間待ちなだけでしょ
今年は10連休もあるし今のうちに点検ということでワールドは点検の予約で混んでるみたいだよ
自分も1点検の予約で3週待ちだった
予約が入ってる分から順番に処理しなきゃだから1週間待ちなだけでしょ
705: 2019/04/05(金) 22:42:53.98
>>698
春は忙しい時期だし仕方無い
自分が作業だしてる時に後から来たヤツ優先して遅くなったらイヤでしょ?
預けてる時に毎日オイル交換の客がたくさん来たから何週間か遅れたって言われたら文句言うだろ?
春は忙しい時期だし仕方無い
自分が作業だしてる時に後から来たヤツ優先して遅くなったらイヤでしょ?
預けてる時に毎日オイル交換の客がたくさん来たから何週間か遅れたって言われたら文句言うだろ?
700: 2019/04/05(金) 19:12:39.12
オイル交換そんなに待たされる店初めてきいたよ。なんかもうどうでも良くなって2りんかんでやってもらった。前の時も整備お願いしたけど、ワールドはとにかく時間がかかって遅いよね。値段も高いし
701: 2019/04/05(金) 19:49:28.35
自分ですればすぐだし安いしオイルソムリエもできる
702: 2019/04/05(金) 20:58:56.86
YouTubeにオイル交換手順を解説した動画がいろいろあるから、それを参考にして3000円くらいの工具セットを買って自分でやってみるのもいいかもよ
https://www.youtube.com/watch?v=NOyLDqYavuE
https://www.youtube.com/watch?v=NOyLDqYavuE
704: 2019/04/05(金) 22:29:54.17
↑1点検は1年点検です
707: 2019/04/06(土) 01:34:43.37
リアカウルの750の数字のステッカー剥がしたいんだけど、どうすれば上手く剥がれるかな?少し剥がそうとしたらパリパリ割れて上手く剥がれなさそうな感じだったので
708: 2019/04/06(土) 04:55:57.08
ドライヤーとかでとにかく熱を加えて接着剤わ柔らかくする。タンクとかのコーションステッカーとかもだいたいそれでキレイに剥がせるけどな。
709: 2019/04/06(土) 19:05:48.15
加速時のガロロロロォーってのは何の音なんですか?
他のバイクでは聞いたことなくて
吸気音はシュィィーンって感じの音ですよね?
他のバイクでは聞いたことなくて
吸気音はシュィィーンって感じの音ですよね?
710: 2019/04/06(土) 19:41:23.59
スズキ乗りにだけ聞こえるスズキの妖精の声だよ。
711: 2019/04/06(土) 20:16:21.97
ありがとうございます。ドライヤーはコンセントが近くにないので、他はライターで炙るとかは危険ですかね?
714: 2019/04/07(日) 09:00:38.19
>>713
ステッカー剥がしは剥がした後の糊の除去に使えないこともないというレベル
買って損すると思う
>>711
延長コードでなんとかならないの?
自宅は無理でも友達の家とか
ホッカイロや日光で暖めてもいいと思う
ステッカー剥がしは剥がした後の糊の除去に使えないこともないというレベル
買って損すると思う
>>711
延長コードでなんとかならないの?
自宅は無理でも友達の家とか
ホッカイロや日光で暖めてもいいと思う
712: 2019/04/06(土) 22:28:44.79
それはやめておけ
713: 2019/04/06(土) 23:13:25.61
ライターは塗装がダメになる可能性があるから
カネ払ってバイク屋でやってもらった方が良い外装y少ないし買うよりはいいでしょ
スプレーのステッカー剥がし売っているけど使ったことがないから分からない
カネ払ってバイク屋でやってもらった方が良い外装y少ないし買うよりはいいでしょ
スプレーのステッカー剥がし売っているけど使ったことがないから分からない
715: 2019/04/07(日) 12:03:33.88
L2の750のマフラージョイントガスケットのサイズわかる?
717: 2019/04/07(日) 16:50:41.80
>>715
L6で大体でよけりゃΦ51 t3 l30
L6で大体でよけりゃΦ51 t3 l30
716: 2019/04/07(日) 16:37:46.81
GSX-R750 をフロントとリアウインカー、テールをスモークにしたいんだけど、R1000とかk7のリアウインカースモークとか使えるのかな?リアウインカー、テールの形状は長い間あまり変わって無いように見えるのですが L4なんですが、その年式対応ってのが売ってないみたいです。
719: 2019/04/08(月) 10:18:02.51
>>716
自分はフィルム貼ってスモークにしたよ
1000円もしないで買えるから
貼るのもドライヤーで温めながらやればいけるよ
マッドブラックがおすすめ
特にフロントは
自分はフィルム貼ってスモークにしたよ
1000円もしないで買えるから
貼るのもドライヤーで温めながらやればいけるよ
マッドブラックがおすすめ
特にフロントは
718: 2019/04/07(日) 20:00:29.22
R750を買おうと思っているんですがトラブルとかありますでしょうか?またエンジンの耐久性とかどうでしょう?長く乗りたいです。
720: 2019/04/08(月) 12:19:25.65
スモークにするならタミヤのプラモ用スプレーがいいよ
安いし飽きたら剥がせて濃さも調整出来る
車検もそのまま受けてるけど無問題
安いし飽きたら剥がせて濃さも調整出来る
車検もそのまま受けてるけど無問題
721: 2019/04/08(月) 13:01:49.40
なるほど、そういうやり方もあるんですね 買った時にクリアレンズでLEDが入っていたのですが、なんか変に目立って軽いスモークにしたかったので、ありがとうございます
722: 2019/04/08(月) 17:45:15.83
最近タペット音がうるさくなってきた…
723: 2019/04/08(月) 19:47:12.10
>>722
油冷ですか?
油冷ですか?
724: 2019/04/08(月) 19:50:06.95
k4 750です。
725: 2019/04/09(火) 16:42:04.89
このバイクなんでこんなに吸気音がカッコいいのかな?3000ー5000回転がガォーンってすごいよね?インテークパイプの構造なのかな?他社の600とかk4のr600 とかも乗ったけどこんな音しないよね
726: 2019/04/09(火) 21:38:08.53
k7R600なんやけど、吸気音なんて聞いたことないんやけど・・・
どこから音するん?
どこから音するん?
727: 2019/04/09(火) 21:55:02.74
タンク下あたりからガォーンって音がするんだけど、その年式あたりだとしないかも?自分は以前K4に乗ってたけどまったくそういう音しなかったので、L1以降かな?
728: 2019/04/09(火) 22:19:01.21
L3だけど5,000回転くらいまでは排気音より吸気音が大きいと思う
729: 2019/04/09(火) 23:03:24.03
ほんとに吸気音?
730: 2019/04/09(火) 23:17:59.09
GSX-Rは排気量問わず、何の音かは不明ながらガォーンというかガラガラガラガラというか、正直「何じゃこれ?」と思うような音がするよな。
そのうち慣れちゃうのか不思議と気にならなくなるんだけど。
そのうち慣れちゃうのか不思議と気にならなくなるんだけど。
731: 2019/04/10(水) 14:12:28.11
アクセルオフでエンブレ状態の時になんか、微振動?っていうか、なんか細かい段差を乗り越えてるような振動があるんですが、皆さんはどうでしょうか?
アクセルオンで駆動がかかってる時は何も問題ないです。それに低速の時に振動が強くなる感じです。
アクセルオンで駆動がかかってる時は何も問題ないです。それに低速の時に振動が強くなる感じです。
732: 2019/04/10(水) 14:28:06.23
>>731
バイク屋に持っていけよ……
バイク屋に持っていけよ……
733: 2019/04/10(水) 19:06:01.00
バイク屋にいきなよ…。
734: 2019/04/10(水) 22:25:18.37
まず詳しい他人に乗ってもらおう
735: 2019/04/11(木) 13:10:28.71
600のk8-l0のスプロケットとl1からのスプロケット の違いを教えて下さい
737: 2019/04/15(月) 20:41:53.25
736: 2019/04/12(金) 20:18:54.22
L1以降が64511-15J00、K8-L0が64511-39F00。
あとはメーカーに聞け。
あとはメーカーに聞け。
738: 2019/04/15(月) 22:21:41.56
リンスが優勝したな。
やるじゃんスズキ。
やるじゃんスズキ。
739: 2019/04/16(火) 21:26:21.93
びにゃも優勝したよね。3年前。
740: 2019/04/25(木) 10:30:58.83
600と750のヒラヒラ感の違いって素人でもわかるの?
742: 2019/04/25(木) 11:03:29.91
>>740
質問の意図は?
質問の意図は?
743: 2019/04/25(木) 12:23:01.26
>>740
スズキファンRIDEフェスタっていう試乗会やってるから行ってみれば?
150ccも違えば誰でもわかると思うが…
スズキファンRIDEフェスタっていう試乗会やってるから行ってみれば?
150ccも違えば誰でもわかると思うが…
744: 2019/04/26(金) 12:31:11.59
>>740
ヒラヒラが何を意図するかわかんないけど切り返しで車体が重いとかいうのはミニサ周数の試乗だけではさっぱり
トルクは違うよ
ヒラヒラが何を意図するかわかんないけど切り返しで車体が重いとかいうのはミニサ周数の試乗だけではさっぱり
トルクは違うよ
741: 2019/04/25(木) 10:38:46.81
わからん
745: 2019/04/26(金) 14:25:08.50
最近購入して純正のBT016があまり溝もなくて違うのに交換考えてるんですが何がオススメですか?ほとんどツーリングにしか使わないんですが、個人的にはロッソ2 2CTあたりを考えています。
746: 2019/04/26(金) 15:12:28.03
>>745
今時のツーリングタイヤなら十分やで
パターンが云々なら好きなの買うよろし
今時のツーリングタイヤなら十分やで
パターンが云々なら好きなの買うよろし
747: 2019/04/26(金) 15:23:36.05
S22も中々いい
しかしタイヤの性能上がったよな
昔のハイグリップ並で長持ちするから驚く
しかしタイヤの性能上がったよな
昔のハイグリップ並で長持ちするから驚く
748: 2019/04/26(金) 20:51:44.06
BT016からS21にしたときに車線変更だけで違いがはっきりわかるくらいにしっくりきてよかったから次はS22にするわ
749: 2019/04/26(金) 20:54:05.04
金のない俺はpp2ctをおかわり
750: 2019/04/26(金) 20:58:57.49
公道のみだったらライフと好きなフィーリングでロッソ3かな
ロッコルはいらにあことが良く分かったw
ロッコルはいらにあことが良く分かったw
751: 2019/04/26(金) 21:52:59.27
あんまり高いの入れられないからディアブロSCV2で我慢してる。
752: 2019/04/27(土) 08:19:47.04
俺もロッソ3。
いらにあくこと
いらにあくこと
753: 2019/04/27(土) 17:14:25.90
ロード5入れてはや数千キロ
なかなか減らない(アマリングも
なかなか減らない(アマリングも
754: 2019/04/27(土) 21:02:41.74
俺はpower RS。
いらにあこと。
いらにあこと。
755: 2019/04/27(土) 23:14:09.90
シンコー 003ステルス
756: 2019/04/28(日) 22:23:58.08
みなさんスクリーンは交換されていますか??
757: 2019/04/28(日) 22:57:24.58
ゼログラビティ ダブルバブル(クリア)
少し伏せると風が頭の上を通過するよ
ノーマルより視界良好
少し伏せると風が頭の上を通過するよ
ノーマルより視界良好
758: 2019/04/29(月) 00:23:01.81
ゼログラ プーチ MRAと使って製品として一番出来が良かった
MRAのレーシング(クリア)を使っている
MRAのレーシング(クリア)を使っている
759: 2019/04/29(月) 01:26:47.56
スクリーンはETC影響なし?
もんだいないなら変えようかと悩んでる
もんだいないなら変えようかと悩んでる
762: 2019/04/29(月) 07:02:10.22
>>759
全くないよ。
感知されなかったこと一回もない。
全くないよ。
感知されなかったこと一回もない。
760: 2019/04/29(月) 01:36:02.74
やっぱゼログラビリィティ人気あるんですね。
ツーリングだと長すぎだし、ダブルバブルやっぱしっくりくるんですかね。
ツーリングだと長すぎだし、ダブルバブルやっぱしっくりくるんですかね。
761: 2019/04/29(月) 06:20:46.07
MRAレーシングクリア。
763: 2019/04/30(火) 16:42:09.02
このバイクすごい勇ましい音するよね。5000回転ぐらいまで。他のSS乗ったけどこんな音しないけど、何が違うのかな?
764: 2019/04/30(火) 22:13:00.40
レーシングフックつけたいんだけど08の設定が無くてさ、
ひょっとしてL1~ので適合する?
ひょっとしてL1~ので適合する?
765: 2019/04/30(火) 22:23:12.64
スズキ用のM8汎用品で大丈夫
766: 2019/04/30(火) 22:28:45.96
767: 2019/05/01(水) 07:34:13.30
ホムセンでアイボルト買ってきて付ければいいんじゃね?
768: 2019/05/01(水) 14:25:03.16
シフトダウン時になんかクラッチレバー握ってシフトダウンするとレバーに引っかかる感覚があります。スリッパー入ってるからでしょうか?今までのバイクではなかったので。ワイヤーにオイル注入したり、遊びとか調整しても変わらない感じです。
769: 2019/05/01(水) 14:26:35.84
ちなみに停車時には問題ないです。
それと段差を超えるとフロント周りからカタタンって何かプラスチックかなんかが当たってるような音がします。色々触っても緩んだりはしてないみたいです。皆さんはどうでしょうか?L4のR750です。
それと段差を超えるとフロント周りからカタタンって何かプラスチックかなんかが当たってるような音がします。色々触っても緩んだりはしてないみたいです。皆さんはどうでしょうか?L4のR750です。
770: 2019/05/01(水) 20:15:14.40
>>769
クラッチはわかんないけどBPFはそういう音が出るらしい
俺のL3は段差を降りた時にたまにカコンって音が鳴るけど
特に気にならないからそのまま乗ってる
別車種のBPFでステムとフォークをオーバーホールして鳴らなくなったって人もいる
クレームでメーカーと何ヶ月もやりとりした人もいるどうなったかは知らないけど
クラッチはわかんないけどBPFはそういう音が出るらしい
俺のL3は段差を降りた時にたまにカコンって音が鳴るけど
特に気にならないからそのまま乗ってる
別車種のBPFでステムとフォークをオーバーホールして鳴らなくなったって人もいる
クレームでメーカーと何ヶ月もやりとりした人もいるどうなったかは知らないけど
772: 2019/05/02(木) 07:35:49.74
>>770 ありがとうございます。気にしないようにします。
771: 2019/05/01(水) 22:44:44.76
ポジションプレートってどうなんですかね?
773: 2019/05/02(木) 12:30:41.71
数センチ上げる奴?
それなら適当な板材やステーで自作してるわ
バクステは高いしステップ折れるしね
それなら適当な板材やステーで自作してるわ
バクステは高いしステップ折れるしね
774: 2019/05/02(木) 22:34:59.59
>>773 そうです!
よければどんな感じてしているか教えていただけませんか?
k4です!
よければどんな感じてしているか教えていただけませんか?
k4です!
775: 2019/05/04(土) 07:01:20.52
フロントブレーキって握り込みの初期のあたり遊び多すぎない?なんか握ってもそんな効く感じじゃなくて怖いね。納車時にブレーキフルードは交換してもらったんだけどこんな感じなのかな?握ったらすぐ効く感じじゃないと怖いですね。
777: 2019/05/04(土) 18:13:04.14
メンテナンススタンドってどこの買えばええの?
はじめてスタンドが無難かな・・・
でも車検時にマフラーをノーマルに戻すのにタイヤ外さなあかんから普通のやつのほうがいいのか
k7R600です
はじめてスタンドが無難かな・・・
でも車検時にマフラーをノーマルに戻すのにタイヤ外さなあかんから普通のやつのほうがいいのか
k7R600です
778: 2019/05/04(土) 20:27:02.89
>>777
フツーにJトリップのショートタイプを使ってるがスタンド初心者でも問題ないよ
公式動画のとおりにやれば簡単
初めてスタンドなんて馬鹿馬鹿しいぐらい
フツーにJトリップのショートタイプを使ってるがスタンド初心者でも問題ないよ
公式動画のとおりにやれば簡単
初めてスタンドなんて馬鹿馬鹿しいぐらい
779: 2019/05/04(土) 20:33:29.99
高速で110kmぐらいで巡航してるとハンドルの振動で手が痺れちゃうんだけど、何か解消方法ありますか?
780: 2019/05/04(土) 23:30:36.40
バーエンド重いのにしたら?
781: 2019/05/05(日) 00:48:21.95
バーエンド外してるのに痺れなんて全くない
そもそもこれに限らず痺れる痺れる言ってるヤツはすごい気持ち悪いライディングフォームしてる
そもそもこれに限らず痺れる痺れる言ってるヤツはすごい気持ち悪いライディングフォームしてる
783: 2019/05/05(日) 09:05:35.67
>>781
言葉は悪いけどわかる
背筋ピーン!
腕もピーン!
がっつりニーグリップ!!
言葉は悪いけどわかる
背筋ピーン!
腕もピーン!
がっつりニーグリップ!!
782: 2019/05/05(日) 04:56:52.72
M4マフラー付けてる人います?見た目がショートでカッコいいんですが音がうるさそうなのでどうでしょうか?ノーマルも結構な音しますよね?
839: 2019/05/25(土) 21:10:31.76
>>782
m4付けてますが、かなりいい音しますよ笑
バッフル外すとかなりうるさいですが、
m4付けてますが、かなりいい音しますよ笑
バッフル外すとかなりうるさいですが、
784: 2019/05/06(月) 09:23:58.22
リンスまた表彰台とったな
785: 2019/05/06(月) 18:37:47.71
シャンプーもいいぞ
786: 2019/05/08(水) 19:46:13.04
k8k9欲しい
はぁ
はぁ
787: 2019/05/08(水) 21:10:19.51
セコで買えばええやん
788: 2019/05/09(木) 22:34:22.55
マグネット式のタンクバッグ付かない?
789: 2019/05/09(木) 22:38:15.98
>>788
前後にマグネットがついてるなら前は付かない後ろは付く。
前後にマグネットがついてるなら前は付かない後ろは付く。
790: 2019/05/09(木) 23:05:28.88
バッグのサイズにもよると思うけどタンクバッグじゃ邪魔になりそうな気がする
791: 2019/05/09(木) 23:50:12.34
タナックスの吸盤のやつ使ってるよ
前の方に付けないと体が当たって乗りにくい
前の方に付けないと体が当たって乗りにくい
792: 2019/05/10(金) 02:11:08.14
こないだ初めてK8の黄色見たわ
オレンジだけは未だに見たことがない
オレンジだけは未だに見たことがない
793: 2019/05/10(金) 14:44:52.66
ワイk8オレンジブラック
794: 2019/05/10(金) 15:00:41.49
オレンジのk8なら美山ふれあいでよく見るけど
796: 2019/05/10(金) 19:12:28.22
ワイモバイルで見たことあるわ
797: 2019/05/11(土) 01:23:07.54
体重57kgぐらいなんだけど、フロントもリアも全抜きで大丈夫かな?あとフロントのプリロードの標準値ってワンクリック?それとも一周の回数なのかな?
798: 2019/05/11(土) 06:06:56.22
>>797
だめだよ・・・
だめだよ・・・
801: 2019/05/12(日) 18:19:58.05
>>797
全抜きでも固いかもプリロードは一周の回数
このバイクが気に入ってて長く乗るつもりなら自分に合ったバネに交換した方がいい
フォークオイル交換が出来るくらいの道具一式持ってないならバイク屋に頼んだ方が安上がり
全抜きでも固いかもプリロードは一周の回数
このバイクが気に入ってて長く乗るつもりなら自分に合ったバネに交換した方がいい
フォークオイル交換が出来るくらいの道具一式持ってないならバイク屋に頼んだ方が安上がり
799: 2019/05/11(土) 15:30:43.60
ええんやで
800: 2019/05/11(土) 22:59:31.06
そこまでやればよほど鈍くなければバネだけでブカブカナノが分かるだろう
802: 2019/05/12(日) 18:36:20.25
リアサスのプリロードのロックナットが全く緩まないんですが、左回しでいいんですよね?皆さんどうやって緩めましたか?
808: 2019/05/12(日) 23:16:34.11
>>802
RCUを車体から外し単体にしてスプリングコンプレッサーにセットしてロックナットを緩め
バネを縮めるとナットが手で回る
RCUを車体から外し単体にしてスプリングコンプレッサーにセットしてロックナットを緩め
バネを縮めるとナットが手で回る
814: 2019/05/13(月) 23:21:07.18
>>802
フックレンチは2本使ってるよね?
フックレンチは2本使ってるよね?
803: 2019/05/12(日) 18:54:11.36
マイナスドライバーでどつく
804: 2019/05/12(日) 18:57:43.27
俺もマイナスドライバーを当ててハンマーでゆっくり叩いてる
ちなみにマイナスドライバーは欠けたりするので要らないマイナスドライバーで叩くこと
ちなみにマイナスドライバーは欠けたりするので要らないマイナスドライバーで叩くこと
805: 2019/05/12(日) 20:26:02.44
サスについて質問するなら600か750か書きなさいね。
バネレート全然違うからね。
バネレート全然違うからね。
806: 2019/05/12(日) 21:59:03.55
ありがとうございます。ドライバーでどついてみます。ちなみに750です。バネレート違うんですね
一緒かと思ってました
一緒かと思ってました
807: 2019/05/12(日) 22:40:35.84
>>806
無理にやるとネジ山痛める等の被害が出るぞ
歯ブラシでねじ山掃除してクレCRC556吹いてみてからのほうがいいかもしれない
俺はプラハンマーでフックレンチをコンコンやる
それで緩まなかったことはないな
無理にやるとネジ山痛める等の被害が出るぞ
歯ブラシでねじ山掃除してクレCRC556吹いてみてからのほうがいいかもしれない
俺はプラハンマーでフックレンチをコンコンやる
それで緩まなかったことはないな
809: 2019/05/13(月) 22:04:35.56
普通にリアサスのアジャストリングはフックレンチで回るだろオフモタじゃあるまいしマイナスで叩くとかあり得ん
811: 2019/05/13(月) 22:36:46.11
>>809
SUZUKIのは弛み防止の為か、クソ締まってる事が多い。
R1000はK4、K6の2台とも車両に付いた状態では全く弛められなかった。
特にK6は装着状態ではフックレンチも掛けづらくて腹立たしかったな。
SUZUKIのは弛み防止の為か、クソ締まってる事が多い。
R1000はK4、K6の2台とも車両に付いた状態では全く弛められなかった。
特にK6は装着状態ではフックレンチも掛けづらくて腹立たしかったな。
810: 2019/05/13(月) 22:32:52.08
そりゃ回るならそれに越したことはないと思うが回らんと言ってる人間にそんなこと言ったところでだなw
812: 2019/05/13(月) 22:44:00.43
俺もk7だがデイトナのショートタイプのフックレンチで困ったこと無い
あと上でも言ってるが固けりゃラスペネなりCRCなり吹きゃ良いだろ
あと上でも言ってるが固けりゃラスペネなりCRCなり吹きゃ良いだろ
813: 2019/05/13(月) 23:06:39.03
こういう自分が絶対正義マンにはなりたくねぇな
815: 2019/05/14(火) 00:13:42.05
(何もかもバイク屋任せで何の知識も技術もないでおじゃる……)
816: 2019/05/14(火) 05:47:46.63
結局緩まない人って1本使いで緩まねー!ってオチ?
817: 2019/05/14(火) 15:58:12.39
スズキといえばベルハンマーやろ
818: 2019/05/15(水) 19:04:44.71 d
ベル食品のカレー
819: 2019/05/16(木) 19:05:35.21
カレーといえばインデアンカレー
820: 2019/05/21(火) 10:25:36.60
チャックチャックイエーガー
821: 2019/05/24(金) 03:09:02.83
K8のTOKICOのキャリパーなんだけどさ
これモノブロックだってレスをかなり前に見たが、パーツリストで値段みてたらモノブロックの割には安すぎない?
ホントにモノブロックなんか?
これモノブロックだってレスをかなり前に見たが、パーツリストで値段みてたらモノブロックの割には安すぎない?
ホントにモノブロックなんか?
822: 2019/05/24(金) 06:27:05.72
ちゃう。
831: 2019/05/24(金) 17:29:44.24
>>822
>>830
ありがとー
>>830
ありがとー
823: 2019/05/24(金) 06:38:57.72
そもそもモノブロックの意味が分かってるのか?
キャリパー見たらわかるだろそんなもん
キャリパー見たらわかるだろそんなもん
824: 2019/05/24(金) 16:04:36.70
実物がないからここで確認してるって発想ないのかなw
825: 2019/05/24(金) 16:12:03.72
>>824
ネットで画像検索するって考え(ry
ネットで画像検索するって考え(ry
826: 2019/05/24(金) 16:31:43.05
>>825
検索しても出てこないから聞いたんだけど
はっきりわかる画像あるならあげて欲しいな
検索しても出てこないから聞いたんだけど
はっきりわかる画像あるならあげて欲しいな
827: 2019/05/24(金) 16:45:15.37
>>826
そーやって挑発して自分は何もせず結果だけ手にいれようって手段にはのらんぞ
検索できないならバイク屋に行って教えてもらえよ
そーやって挑発して自分は何もせず結果だけ手にいれようって手段にはのらんぞ
検索できないならバイク屋に行って教えてもらえよ
829: 2019/05/24(金) 16:52:46.33
>>827
別に答える気の無いヤツに答えろなんて言ってないんだけど?
検索してみつからなったんで、検索してわかるだろって言ってるならそれを出してくれれば済む話
いちゃもんつけてんのはどっちだかw
別に答える気の無いヤツに答えろなんて言ってないんだけど?
検索してみつからなったんで、検索してわかるだろって言ってるならそれを出してくれれば済む話
いちゃもんつけてんのはどっちだかw
828: 2019/05/24(金) 16:47:56.43
L1以降は、はっきりモノブロックって明記があるけど、K8あたりは具体的に書いてるものがみつかりませんね。
830: 2019/05/24(金) 17:08:12.49
値段が妥当かどうかについてはわかんないけど
ラジアルマウントならモノブロックで間違いないんじゃないかな
分割式ならマウントボルトの他に締結ボルトがあるからリスト見たらわかるんじゃない
ラジアルマウントならモノブロックで間違いないんじゃないかな
分割式ならマウントボルトの他に締結ボルトがあるからリスト見たらわかるんじゃない
832: 2019/05/24(金) 19:27:27.17
フロントのブレーキレバー遊びが多くない?R6とか6Rも乗った事あるけど、レバー握った途端に効く感じだったんだけど
833: 2019/05/24(金) 19:27:36.96
ちなみにL1です
834: 2019/05/24(金) 19:55:43.61
フルード劣化してんじゃねーの?
835: 2019/05/24(金) 20:01:21.56
2か月前の納車時に交換してもらったんですけどね
836: 2019/05/24(金) 20:07:38.94
俺も乗り換えた時は違和感あったな
初期からガツンと効くよりコントローラブルで慣れたらこっちの方が扱いやすいけどね
初期からガツンと効くよりコントローラブルで慣れたらこっちの方が扱いやすいけどね
837: 2019/05/24(金) 20:07:53.60
マスター側から抜かないとエア抜けきらないよ
ちなみにホース変えてもそんなにカチッとした感じにはならないし、そういうものなのかもしれん
ちなみにホース変えてもそんなにカチッとした感じにはならないし、そういうものなのかもしれん
838: 2019/05/24(金) 22:26:57.02
店でマスター側から抜かないってのもありえないとは思うんですが自分で抜いてみます
840: 2019/05/28(火) 00:09:19.65
L6でステダンがなんか上下にぐらぐらするんだけど同じ症状の人いる?
気にせんでええのかな。
気にせんでええのかな。
841: 2019/05/28(火) 01:05:54.66
気にせんでええ
842: 2019/05/28(火) 01:31:30.07
フォークオイル漏れてきた
843: 2019/05/30(木) 19:10:49.39
まあそこまで放っておいたフォークだとインナーチューブ交換になって10万円コースだろうね~
(インナーチューブ一本25000円)
(インナーチューブ一本25000円)
844: 2019/05/30(木) 20:34:31.35
単にシール破けただけならインナー交換なんかしないわ
845: 2019/05/30(木) 20:44:56.43
それな
846: 2019/05/30(木) 21:12:04.77
インナーチューブ片方3万だった…
再メッキで検討します!
再メッキで検討します!
847: 2019/05/30(木) 21:37:15.99
タングステンカーバイトメッキどうですか?
848: 2019/06/01(土) 19:04:05.54
インナーチューブ新品出る車種なら新品買った方がよくない?
再メッキ結構高いよ
再メッキ結構高いよ
849: 2019/06/01(土) 20:04:57.63
k4r750
最近低回転トルクがスカスカになってきたきがする。
もう寿命かなー。
最近低回転トルクがスカスカになってきたきがする。
もう寿命かなー。
851: 2019/06/01(土) 22:41:20.21
>>849
750K5から750K8に乗り換えた。
結果、良かった。
750K5から750K8に乗り換えた。
結果、良かった。
850: 2019/06/01(土) 20:26:20.28
オーバーホールか
載せかえか
ワクワクするね
載せかえか
ワクワクするね
852: 2019/06/02(日) 00:00:41.35
トルクがスカスカになるって何十万キロ乗ってんだ
まずピークパワーの馬力が徐々に落ちてくるだろ
まずピークパワーの馬力が徐々に落ちてくるだろ
854: 2019/06/02(日) 14:09:59.25
>>852
貴方はサーキットでも走っているの?
貴方はサーキットでも走っているの?
853: 2019/06/02(日) 09:28:57.96
載せ替えってEgASSYで出るの?
855: 2019/06/02(日) 18:04:04.05
L6なんだけど
止まっているときにハンドルを左右に切ったら「コキ」って音ともに
少しだけ手に感覚が伝わるんだけどいつも発生するわけじゃないし
ステムベアリングが摩耗したときみたく段差に入ってもガタが
出るわけでもないんだけど同じ現象が発生した人います?
止まっているときにハンドルを左右に切ったら「コキ」って音ともに
少しだけ手に感覚が伝わるんだけどいつも発生するわけじゃないし
ステムベアリングが摩耗したときみたく段差に入ってもガタが
出るわけでもないんだけど同じ現象が発生した人います?
856: 2019/06/02(日) 20:27:15.97
L5最近買って今日洗車してたんですけど、エアインテークの中に水入っても大丈夫?
気付かずにじゃぶじゃぶ水かけてしまった
気付かずにじゃぶじゃぶ水かけてしまった
857: 2019/06/02(日) 22:30:57.29
>>856
それで不調になるなら雨の日になんか走れないでしょ?
それが答えです。
それで不調になるなら雨の日になんか走れないでしょ?
それが答えです。
860: 2019/06/03(月) 07:44:57.43
>>857
たしかに。ありがとう
たしかに。ありがとう
858: 2019/06/02(日) 23:24:00.47
しかしこんなコストパフォーマンス良いバイク無いよな。
861: 2019/06/04(火) 20:15:25.51
>>858
新型出る時にどれぐらい価格が上がるかが問題だな
KATANA買うよりもこっち買いたい
新型出る時にどれぐらい価格が上がるかが問題だな
KATANA買うよりもこっち買いたい
863: 2019/06/04(火) 21:23:02.43
>>861
スズキを助けると思ってカタナ買ったれよ。
スズキを助けると思ってカタナ買ったれよ。
859: 2019/06/02(日) 23:54:54.74
ABSぅ!
862: 2019/06/04(火) 21:12:08.32
メーター読み299出るバイクでは一番安くて軽いんじゃね?
コスパ良すぎだよなw
コスパ良すぎだよなw
864: 2019/06/04(火) 21:59:17.17
L6ブレーキパッドそろそろ交換なんだけど、公道10サーキット0に合うそこそこ超寿命でお手頃価格の教えてほしい。
純正?
純正?
865: 2019/06/04(火) 22:25:13.38
サードパーティ製は効力やコントロール性を高めたコース走行や競技向けに振った高い製品か
中華無名ブランドの安い効かないが長持ち?とかなり極端に振れるから
街乗り100%でこれまで特に不満がなかったのであれば純正部品が効力とライフのバランスが良く安心かと
中華無名ブランドの安い効かないが長持ち?とかなり極端に振れるから
街乗り100%でこれまで特に不満がなかったのであれば純正部品が効力とライフのバランスが良く安心かと
866: 2019/06/04(火) 23:25:27.50
ありがとう、純正にします。
868: 2019/06/08(土) 14:02:52.35
同様の症状が発生した方
または原因の目星がつく方いらっしゃいますか?
または原因の目星がつく方いらっしゃいますか?
869: 2019/06/08(土) 14:57:02.64
ガソリンの供給が多すぎて燃焼が間に合ってないんじゃないの。
特に6速3000回転なんてSSなら加速に時間かかると思うけど。
隼とかならそんなとこからでもアホみたいに加速するだろうね
特に6速3000回転なんてSSなら加速に時間かかると思うけど。
隼とかならそんなとこからでもアホみたいに加速するだろうね
870: 2019/06/08(土) 18:15:45.05
レスありがとうございます.
加速に時間がかかるというより,
全く動力が伝わってないような感じです…(回転数も速度も上がらない)
55000㌔くらいまでは6速3000回転からでも
もっさり加速はしていたのですが・・・
どこかが壊れたから症状が出始めたのでしょうけど…
加速に時間がかかるというより,
全く動力が伝わってないような感じです…(回転数も速度も上がらない)
55000㌔くらいまでは6速3000回転からでも
もっさり加速はしていたのですが・・・
どこかが壊れたから症状が出始めたのでしょうけど…
873: 2019/06/08(土) 18:27:58.82
>>870
あとはセンサー関係が怪しいんじゃないですか
あとssは回転あげないでたらたら走ってるとスロットルあたりが汚れてまともに走らなくなるらしいですよ
あとはセンサー関係が怪しいんじゃないですか
あとssは回転あげないでたらたら走ってるとスロットルあたりが汚れてまともに走らなくなるらしいですよ
871: 2019/06/08(土) 18:24:29.59
いっちょエンジン開けてみますか!
872: 2019/06/08(土) 18:26:07.67
動いてりゃ同じと思われ気味だが意外と知られていないのが燃料ポンプの性能低下
エンジン本体よりそっち系かもね
エンジン本体よりそっち系かもね
874: 2019/06/08(土) 20:55:34.15
6速のみってのがな
875: 2019/06/08(土) 20:56:44.42
スロットルボディ洗浄してみたら?
876: 2019/06/08(土) 23:59:55.20
みなさま
レスありがとうございます。
・燃料ポンプですか…ちょっと見てみます…
・回転数、1.2.3ではそれなりに回して走ってます(主に峠で、ですが…)
・はい。6速でだけっていうのが…
レスありがとうございます。
・燃料ポンプですか…ちょっと見てみます…
・回転数、1.2.3ではそれなりに回して走ってます(主に峠で、ですが…)
・はい。6速でだけっていうのが…
921: 2019/06/25(火) 20:29:17.94
>>876
今更だけどマメにプラグ変えてますか?
又はコイルか
高ギア高負荷時だけ回らないような点火系がいかれ"かけ"ってことがあるよ
昔RB20のダイレクトイグニッションが壊れ"かけ"で高ブースト時だけ吹けなかったっけ
今更だけどマメにプラグ変えてますか?
又はコイルか
高ギア高負荷時だけ回らないような点火系がいかれ"かけ"ってことがあるよ
昔RB20のダイレクトイグニッションが壊れ"かけ"で高ブースト時だけ吹けなかったっけ
878: 2019/06/15(土) 17:04:56.54
スズキの2020年モデルの発表っていつもどのくらいの時期かね?
秋以降だっけ?
今L8を検討してるけど。2020年に新型が出るなら新型が欲しい
ってか新型開発してるんか?
秋以降だっけ?
今L8を検討してるけど。2020年に新型が出るなら新型が欲しい
ってか新型開発してるんか?
879: 2019/06/15(土) 17:19:06.07
>>878
9月中旬~10月上旬
600と750の新型は開発凍結している噂があるからこのまま消滅する可能性大
9月中旬~10月上旬
600と750の新型は開発凍結している噂があるからこのまま消滅する可能性大
880: 2019/06/15(土) 22:41:33.85
なんでや!
600つくってボアアップしたら750になるやんか!
最新装備くっつけてかっこいいカウルつくって顔をかっこよくして
あとはカウルの模様と色を何種類か決めたら150万円で売れるやんか!!
600つくってボアアップしたら750になるやんか!
最新装備くっつけてかっこいいカウルつくって顔をかっこよくして
あとはカウルの模様と色を何種類か決めたら150万円で売れるやんか!!
881: 2019/06/15(土) 22:48:27.29
だって600SSのレースでR600ってほぼ空気なんだもの・・・・
あれだけ気合入れて作ったR1000もこれと言った結果出てないし
あれだけ気合入れて作ったR1000もこれと言った結果出てないし
882: 2019/06/16(日) 14:58:24.82
レースの結果でバイク選ぶ人って阿呆?
レースに出るならわかるけど
レースに出るならわかるけど
883: 2019/06/16(日) 15:47:39.41
スーパーバイク選手権の結果如何で売り上げが云々
884: 2019/06/16(日) 17:50:37.78
自分の贔屓のマシンやメーカーが勝つと嬉しいのは普通の感覚だが
誰も結果で選ぶとか言ってないわな
誰も結果で選ぶとか言ってないわな
885: 2019/06/16(日) 20:20:03.57
とりあえず最新装備のかっこいいミドルつくってくれたら買いますんで
リッターは自分にはデカい
リッターは自分にはデカい
886: 2019/06/16(日) 23:34:19.00
R1000ベースなら色々最新装備ってヤツが付きそうだけど
600SSは各社そんなに金かけるつもりはなさそうだしなぁ
600SSは各社そんなに金かけるつもりはなさそうだしなぁ
887: 2019/06/17(月) 00:01:07.40
若い子とかTVでしか見てない人とかはランキング=性能だしな
そもそも上位に入らないと車両見る機会が少ないしょ
そもそも上位に入らないと車両見る機会が少ないしょ
888: 2019/06/18(火) 18:04:55.81
スズキはバイク売りたいなら鈴乃木凜モデル出せってマジで思うんだが
カタナじゃなくてR750/600で
カタナじゃなくてR750/600で
891: 2019/06/18(火) 20:10:36.27
>>888
そんな理由で購入する奴が一定数はいることはわかるが、たかが知れてるし、むしろ気持ち悪いと思う人の方が多いよ。
そんな理由で購入する奴が一定数はいることはわかるが、たかが知れてるし、むしろ気持ち悪いと思う人の方が多いよ。
889: 2019/06/18(火) 18:34:58.18
でも乗ってるのは400カタナって設定だよなあ
なんでR750な訳?
なんでR750な訳?
890: 2019/06/18(火) 18:57:56.53
895: 2019/06/19(水) 00:00:28.10
>>890
「このマシンにライバルはいない(このクラスはみんな撤退したから)」
「このマシンにライバルはいない(このクラスはみんな撤退したから)」
892: 2019/06/18(火) 20:20:26.54
なんでもええから商品化してくれ
ラインナップは依然壊滅しとるで!
スズキといえばワゴンRなんてかなしいでほんま!
ワゴンRは素晴らしいクルマやけどな!!
あっあとワゴンRのCMの広瀬すずちゃん大好きです結婚したいですよろしくお願いいたします
ラインナップは依然壊滅しとるで!
スズキといえばワゴンRなんてかなしいでほんま!
ワゴンRは素晴らしいクルマやけどな!!
あっあとワゴンRのCMの広瀬すずちゃん大好きです結婚したいですよろしくお願いいたします
893: 2019/06/18(火) 20:48:53.97
そういう人達はさっさと自分で痛車作ってるんじゃないかな
894: 2019/06/18(火) 23:13:50.00
アニオタまじでキショすぎ
なんなん?
いまこんなんのがはやってるの?
なさすぎやわ
なんなん?
いまこんなんのがはやってるの?
なさすぎやわ
896: 2019/06/19(水) 12:36:11.31
750のSSが無いってだけやろ
書いてたときは他も現役だったんじゃないか
書いてたときは他も現役だったんじゃないか
897: 2019/06/19(水) 12:52:35.12
>>896
RVF/RC45「せやな」
YZF-R7「せやな」
ZXR750「せやな」
RVF/RC45「せやな」
YZF-R7「せやな」
ZXR750「せやな」
900: 2019/06/19(水) 19:22:20.45
>>897
新車で750のSSが今出ているかって話だろ?
新車で750のSSが今出ているかって話だろ?
901: 2019/06/19(水) 21:58:35.61
>>897
そのへんのヤツは現行R750のライバルと言うには無理があるスペックやんけ
故にライバルは居ないんだよ
まぁ鈴木お得意の敵の居ない所で本気出したバイクだよなw
そのへんのヤツは現行R750のライバルと言うには無理があるスペックやんけ
故にライバルは居ないんだよ
まぁ鈴木お得意の敵の居ない所で本気出したバイクだよなw
898: 2019/06/19(水) 12:55:39.04
アスペ
899: 2019/06/19(水) 18:31:00.38
すまんがgsxだけは撤退しないでくれ
レースもいいが
行動で楽しいしかもかっこいいそれが大事ぼくツーリングライダー
レースもいいが
行動で楽しいしかもかっこいいそれが大事ぼくツーリングライダー
902: 2019/06/19(水) 22:47:30.82
周りが勝手にやめていっただけ
903: 2019/06/19(水) 23:48:19.76
NRは入らないのか
904: 2019/06/20(木) 11:48:08.21
NRなんて高額すぎて購入層が違うだろ
905: 2019/06/20(木) 16:05:02.69
ナンシーにナナハンって答えたいがために乗ってるやついそう
906: 2019/06/21(金) 23:30:31.91
750のK4乗っているのですがインナーチューブが錆びてしまってフロントフォークの交換を考えているのですが他の年式のフロントフォークの流用はできるかご存知の方いらっしゃいますか?
907: 2019/06/22(土) 02:40:23.23
k4てBPFじゃないよね?
908: 2019/06/22(土) 16:15:02.13
BPFではないと思います!
909: 2019/06/22(土) 22:09:03.36
L1以降(つまり現行型)だよBPFは。
910: 2019/06/23(日) 10:13:57.45
アンダーブラケット込で変えるならBPF着くで。
トップブリッジはそのままで行ける。
トップブリッジはそのままで行ける。
911: 2019/06/23(日) 17:11:21.44
ホイールから全部込みで交換って事になるけどね。
で、そこまでするほどのもんかと言うと・・・・・
で、そこまでするほどのもんかと言うと・・・・・
912: 2019/06/23(日) 17:36:01.40
BPFそんなにええもんちゃうやろ
913: 2019/06/23(日) 20:26:23.86
L8買ったんですけど2000-5000回転くらいでエンジンから聞こえるバルバルバルぅンでデケー音はデフォですか?
スクーターのエキパイつけんのミスって排気漏れした時を思い出す音だったんでちょっと不安になる
スクーターのエキパイつけんのミスって排気漏れした時を思い出す音だったんでちょっと不安になる
915: 2019/06/23(日) 23:09:54.91
>>913
YouTubeとかの走行動画で音が違うかどうか聞いてみればいいんじゃないかな
YouTubeとかの走行動画で音が違うかどうか聞いてみればいいんじゃないかな
918: 2019/06/24(月) 19:29:42.37
>>913
このスレでも何度か出てる疑問だね
5000rpmあたりでタンクの下の方から聞こえる唸り声みたいな音かな
ガラララとかバロロロみたいな感じ
文字で表現しづらいので今度音録ってうpしてみよう
このスレでも何度か出てる疑問だね
5000rpmあたりでタンクの下の方から聞こえる唸り声みたいな音かな
ガラララとかバロロロみたいな感じ
文字で表現しづらいので今度音録ってうpしてみよう
914: 2019/06/23(日) 21:00:38.90
まずは買った店で…
916: 2019/06/24(月) 00:37:41.29
擬音が主観的でどの音かわからんなw
917: 2019/06/24(月) 07:30:51.56
バオー来訪者かな?
919: 2019/06/24(月) 20:17:06.35
ガロガロ音は5,000rpm辺りから聞こえてくるから2,000~5,000rpmくらいで聞こえるってなると別の音の気もする
とりあえず録音してうpが確実よ
とりあえず録音してうpが確実よ
920: 2019/06/24(月) 21:15:28.78
スズキデュアルスロットルバルブってヤツが作動した時に音が変わるんじゃない
いつ作動するかはサービスマニュアルに載ってると思う俺は持ってないけど
今日乗ったけど2000~5000rpmでバルバルバルぅンって音は俺には聞こえなかった
いつ作動するかはサービスマニュアルに載ってると思う俺は持ってないけど
今日乗ったけど2000~5000rpmでバルバルバルぅンって音は俺には聞こえなかった
922: 2019/06/28(金) 10:05:49.53
おまえらはなんでこのバイクに乗ったの?
このバイクに乗るとき他に迷った(現在進行形で迷ってる)バイクは何?
このバイクに乗るとき他に迷った(現在進行形で迷ってる)バイクは何?
923: 2019/06/28(金) 10:48:18.76
>>922
値段と軽さ、そしてSUZUKI
迷ったのはアフリカツイン
値段と軽さ、そしてSUZUKI
迷ったのはアフリカツイン
924: 2019/06/28(金) 12:05:15.45
軽くもないしSUZUKIでもねーじゃねーかw
925: 2019/06/28(金) 13:02:07.35
まだ1000がなかった頃、翌年デビューする1000のベースになった00年式がサーキットを席巻してたんや
当時は中免すらもってない小僧だったがずっと憧れていて、大型取ったらGSX-Rって決めてたから迷わなかったなあ
当時は中免すらもってない小僧だったがずっと憧れていて、大型取ったらGSX-Rって決めてたから迷わなかったなあ
926: 2019/06/28(金) 20:38:06.25
免許とってから車もバイクもずっとスズキに乗っていたから
927: 2019/06/29(土) 04:33:08.56
ホンダ車をこけて廃車にしたから。
で、もうホンダいやになってメーカー変えようと思ってたまたまスズキ。
で、もうホンダいやになってメーカー変えようと思ってたまたまスズキ。
928: 2019/06/29(土) 07:05:27.10
王者の貫禄
929: 2019/06/30(日) 09:27:33.61
600SSはR6とZX-6Rは現行だが、ホンダとスズキはやめるのかね
930: 2019/06/30(日) 10:10:31.83
636を600SSと一括りにしていいものなのか
931: 2019/06/30(日) 10:38:18.91
R600はやめてしまってもR750は残って欲しいなぁ。ベース車両無くなるから無理か
932: 2019/06/30(日) 11:01:20.38
どんどん欲しいバイクが消えていく
リッターはマッスル過ぎるし何より200万円は高いんじゃあ
リッターはマッスル過ぎるし何より200万円は高いんじゃあ
933: 2019/06/30(日) 14:02:08.27
リッターSSは高速道路しか走らないなら楽なんだけど、一般道走ると我慢大会なんだよなぁ
滅多に5000回転以上使わない
だからミドルクラスは出し続けてほしい
滅多に5000回転以上使わない
だからミドルクラスは出し続けてほしい
934: 2019/06/30(日) 14:09:52.78
サーキット行けよ
935: 2019/06/30(日) 15:37:46.47
法律、倫理的に良い悪いは別として下道だって8000、9000、10000と
回せるやつは回して我慢せんやろ…
回せるやつは回して我慢せんやろ…
936: 2019/06/30(日) 15:59:39.36
パワーはいいから軽くして欲しいわ
600で乾燥140kg
600で乾燥140kg
937: 2019/06/30(日) 16:39:21.91
乾燥重量146kgのリッターSSが1000万円らしいから
同じくらいの値段になるんじゃないかな
同じくらいの値段になるんじゃないかな
938: 2019/06/30(日) 22:01:04.32
>>937
あれ軽い上に速く作ってるから
余計なデバイス全部廃止して軽さだけ狙えば150切れるでしょ
あれ軽い上に速く作ってるから
余計なデバイス全部廃止して軽さだけ狙えば150切れるでしょ
939: 2019/06/30(日) 23:57:58.02
GSX-R125に600のエンジン無理矢理ねじ込んで補強してやっと乾燥重量150kgくらいじゃないかな
600のガワを残すならサイドバルブの600cc空冷単気筒積むとか多分30馬力も出ないと思うけど
600のガワを残すならサイドバルブの600cc空冷単気筒積むとか多分30馬力も出ないと思うけど
940: 2019/07/01(月) 12:39:43.48
法律とか無視すれば200キロ出せるとこなんかそこら辺にあるし
941: 2019/07/05(金) 10:26:54.04
2014年式乗ってるんですが、冷却ファンの始動温度がいつもは105度ぐらいで99度で停止なんです
今日乗ったら100度で始動して94度ぐらいで止まって5度ぐらいずれてます。これってセンサー故障してるのかな?
今日乗ったら100度で始動して94度ぐらいで止まって5度ぐらいずれてます。これってセンサー故障してるのかな?
943: 2019/07/05(金) 12:48:54.04
>>941
法則はわからないがちょうど5℃ずれる現象は別年式やスズキの他車種でもあったよ
なんか蒸し暑い日になりやすい気がする
法則はわからないがちょうど5℃ずれる現象は別年式やスズキの他車種でもあったよ
なんか蒸し暑い日になりやすい気がする
942: 2019/07/05(金) 11:50:14.59
水温センサーとサーモスタットの場所がちょっと違うんじゃない?知らんけど
944: 2019/07/05(金) 18:17:01.33
ありがとう。気になったのでワールドで聞いたらそんなもんですと言われました。そこに行くまでに回し気味に走ったらいつのまにか元に戻っていました。
945: 2019/07/06(土) 19:25:32.63
センサーが働いてファンが回って温度下がったら止まったんだからいいじゃん。
それくらいの気でいないとストレスで頭おかしくなるぞ
それくらいの気でいないとストレスで頭おかしくなるぞ
946: 2019/07/06(土) 19:48:06.47
誰かFESTA行った?
947: 2019/07/10(水) 19:33:47.78
にわかですまん
gsxs750はあるのにr750が日本で出ないのは何故ですか?
gsxs750はあるのにr750が日本で出ないのは何故ですか?
948: 2019/07/10(水) 20:17:38.39
逆輸入 なぜ
でググると良い
でググると良い
949: 2019/07/10(水) 23:14:46.08
バイク屋でS触ったけどRよりクラッチ重くね?
あれツーリングバイクじゃないの?
あれツーリングバイクじゃないの?
950: 2019/07/11(木) 00:12:34.03
スズキ「アップハンドルならツーリングバイクです!(半ギレ」
951: 2019/07/11(木) 20:45:05.15
ツーリングバイクはクラッチ重くてもいいだろw
スポーツバイクじゃあるまいし
重たくて曲がらない扱いにくいを楽しむバイクじゃん
スポーツバイクじゃあるまいし
重たくて曲がらない扱いにくいを楽しむバイクじゃん
コメント
コメントする