1: 2019/06/15(土) 21:56:21.26
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%A2%E3%89%E3%AC%E3%B9V125
◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557925204/
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%A2%E3%89%E3%AC%E3%B9V125
◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557925204/
6: 2019/06/16(日) 00:02:19.54
>>1
たて乙!
たて乙!
2: 2019/06/15(土) 21:58:07.52
過去スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 271台目【メンテメンテ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560603381/
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557925204/
【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1554960418/
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553158682/
【通勤特急】アドレスV125/G 267台目【暖春予想】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551180927/
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548748124/
【通勤特急】アドレスV125/G 265台目【路面凍結】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545658850/
【通勤特急】アドレスV125/G 264台目【暖冬予想】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542982502/
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1540873820/
【規制前】アドレスV125/G 262台目【規制後】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537858023/
【台風】アドレスV125/G 261台目【異常気象】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535721214/
【酷暑】アドレスV125/G 260台目【盛夏】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533990382/
【通勤特急】アドレスV125/G 271台目【メンテメンテ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560603381/
【通勤特急】アドレスV125/G 270台目【後継車難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557925204/
【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1554960418/
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553158682/
【通勤特急】アドレスV125/G 267台目【暖春予想】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551180927/
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548748124/
【通勤特急】アドレスV125/G 265台目【路面凍結】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545658850/
【通勤特急】アドレスV125/G 264台目【暖冬予想】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542982502/
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1540873820/
【規制前】アドレスV125/G 262台目【規制後】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537858023/
【台風】アドレスV125/G 261台目【異常気象】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535721214/
【酷暑】アドレスV125/G 260台目【盛夏】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533990382/
3: 2019/06/15(土) 21:58:55.85
過去スレ
【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532096215/
【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530368587/
【梅雨入】アドレスV125/G 257台目【魔改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527693229/
【五月晴】アドレスV125/G 256台目【魔改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525009944/
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523264787/
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521445592/
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518961402/
【火を噴け】アドレスV125/G 252台目【チェンシンタイヤッ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516971519/
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515136433/
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509352146/
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/
【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505738767/
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503411799/
【新機種】アドレスV125/G 245台目【駄目か】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500366873/
【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532096215/
【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530368587/
【梅雨入】アドレスV125/G 257台目【魔改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527693229/
【五月晴】アドレスV125/G 256台目【魔改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525009944/
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523264787/
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521445592/
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518961402/
【火を噴け】アドレスV125/G 252台目【チェンシンタイヤッ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1516971519/
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1515136433/
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1512538559/
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509352146/
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/
【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505738767/
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503411799/
【新機種】アドレスV125/G 245台目【駄目か】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500366873/
4: 2019/06/15(土) 22:00:27.01
5 :774RR :2017/12/06(水) 15:06:44.57 ID:Et0QrGml
推奨部品 (安物で十分です)
エンジンオイル・・・ UTC・サイクルオイル(MA・10w-40) 540円/L
オイルフィルタ・・・ モノタロウ 250円
エアフィルタ ・・・ バイクパーツセンター 550円
タイヤ ・・・ ダンロップD307 2000円~
バッテリー ・・・ バイクパーツセンター CTX7A-BS 2500円
点火プラグ ・・・ バイクパーツセンター CR6HSA 300円
ブレーキフルード ・・・ ウェビック ホンダ・ウルトラBF 0.5L 750円
ブレーキパッド ・・・ デイトナ 金パッド68264 2900円
タイヤチェーン ・・・ YUTAKA スノーチェーン 3.50-10 【品番】 SNOW710 アマゾン 3500円
538 :774RR :2019/03/13(水) 23:14:51.73
バイクパーツセンターのNBSタイヤ
安いけど走りに定評がある定番タイヤです。
かなりオススメ!
5: 2019/06/15(土) 22:01:47.55
エンジンオイルについては、ホンダのG2かスズキのエクスターが鉄板!
という意見も根強くあります
>ホンダのG2は、高性能な部分化学合成油を採用した高性能オイルです。
>過酷な条件を要する空冷エンジンにも超ベストマッチ!!!
>次にオススメなのは、スズキのエクスタシーオイル!
>車用なんて入れてる場合じゃねぇぞ!(笑)
という意見も根強くあります
>ホンダのG2は、高性能な部分化学合成油を採用した高性能オイルです。
>過酷な条件を要する空冷エンジンにも超ベストマッチ!!!
>次にオススメなのは、スズキのエクスタシーオイル!
>車用なんて入れてる場合じゃねぇぞ!(笑)
7: 2019/06/16(日) 01:35:22.01
スレ立て乙wWwWwWw
8: 2019/06/16(日) 22:14:01.42
前回交換してそろそろ2年、タイヤ次は何にしようかなあ
ちなみに今は前後ミシュランS1
ちなみに今は前後ミシュランS1
9: 2019/06/16(日) 22:50:59.40
前スレ終了age
10: 2019/06/16(日) 22:52:06.86
一番ライフが長いタイヤはなんですか?
D307はすぐ減るような気がします。
D307はすぐ減るような気がします。
11: 2019/06/16(日) 22:56:48.53
>>10
台湾グモンダータイヤ
お値段も激安だし走りを重視する層にも大人気なのでオススメ!
台湾グモンダータイヤ
お値段も激安だし走りを重視する層にも大人気なのでオススメ!
12: 2019/06/17(月) 00:33:31.63
>>10
最終的にはMB520という意見が多い。
チェンシンの硬いゴムも長持ちだが、タイヤの代わりに命が削れる可能性もあるらしい。
最終的にはMB520という意見が多い。
チェンシンの硬いゴムも長持ちだが、タイヤの代わりに命が削れる可能性もあるらしい。
30: 2019/06/18(火) 00:41:56.49
>>12
シティグリップもアドサイズ出たからまた変わるかもよ
シティグリップもアドサイズ出たからまた変わるかもよ
13: 2019/06/17(月) 00:53:21.32
153 774RR sage 2018/01/31(水) 07:07:21.03 ID:jwV/MJaG
ヒィ~ヒッヒ ヒィ~ヒッヒ ヒィ~ヒッヒ ヒッヒ ヒッヒ ヒオフケ ヒオフケ フケッケッケッケッケッケッケッ タイヤッ!!!
163 774RR sage 2018/01/31(水) 13:13:58.61 ID:jwV/MJaG
ヲフケ ヲフケ ヒヒヒヒヒヲフケ チェンシン チェンシン タイタイタイタイタイヤッ!!!
ヒィ~ヒッヒ ヒィ~ヒッヒ ヒィ~ヒッヒ ヒッヒ ヒッヒ ヒオフケ ヒオフケ フケッケッケッケッケッケッケッ タイヤッ!!!
163 774RR sage 2018/01/31(水) 13:13:58.61 ID:jwV/MJaG
ヲフケ ヲフケ ヒヒヒヒヒヲフケ チェンシン チェンシン タイタイタイタイタイヤッ!!!
14: 2019/06/17(月) 02:35:41.03
今、リアにDURO履いてるけど、なにげに長持ちしそうです。
でもっグモンダーの14000kmは、超えられないでしょうね
でもっグモンダーの14000kmは、超えられないでしょうね
15: 2019/06/17(月) 07:16:21.55
2りんかんで扱っているなら使いたいぞ
16: 2019/06/17(月) 07:27:09.17
2りんかんの10インチタイヤって、碌な銘柄取り扱ってなくないか?
あれ店で交換する人は選択肢無さすぎると思った。
ナップスとかは、そこそこ揃っていたね。
あれ店で交換する人は選択肢無さすぎると思った。
ナップスとかは、そこそこ揃っていたね。
17: 2019/06/17(月) 07:38:22.51
台湾愚問蛇TIRE最高!謝謝!!!
18: 2019/06/17(月) 07:39:06.48
旭風防つけたけど、おっぱいに風当たらなくなったし、簡単にスピード出るようになったわwww
21: 2019/06/17(月) 09:33:48.33
>>18
俺もつけてるけどあれいいよね。少々雨が降っても走ってれば肩くらいしか濡れない。
夏場は小虫を防いでくれるし、冬場の快適さが全然違う。
俺もつけてるけどあれいいよね。少々雨が降っても走ってれば肩くらいしか濡れない。
夏場は小虫を防いでくれるし、冬場の快適さが全然違う。
20: 2019/06/17(月) 09:33:46.36
グモンダーに関しては、俺も湾岸おじさんと同じ意見
雨降り滑るがティムソンも耐久性は抜群!
雨降り滑るがティムソンも耐久性は抜群!
22: 2019/06/17(月) 09:39:57.82
K5.K6で旭風防を買う際は10mステーを買った方がいいよ
ホームセンターで8mボルト買って来て取り付ける
ミラーはK7以降の純正10mを取り付ける
純正の8mミラーは見た目合わないし、めっちゃカッコ悪い。
ホームセンターで8mボルト買って来て取り付ける
ミラーはK7以降の純正10mを取り付ける
純正の8mミラーは見た目合わないし、めっちゃカッコ悪い。
24: 2019/06/17(月) 10:27:53.74
>>22
長さ8mのボルトって?
なんかの海峡横断する橋にでも使う奴か?
8mmとかM8のボルトならわかるけどな!(ワロチ
長さ8mのボルトって?
なんかの海峡横断する橋にでも使う奴か?
8mmとかM8のボルトならわかるけどな!(ワロチ
31: 2019/06/18(火) 00:56:43.86
>>22
旭風防ならK5K6用のM8のステーがあるのにM10のステー勧めるとか意味不明なんだけど何がしたいの?
M10のミラー付けたいなら変換アダプター付ければいいだけじゃん。
旭風防ならK5K6用のM8のステーがあるのにM10のステー勧めるとか意味不明なんだけど何がしたいの?
M10のミラー付けたいなら変換アダプター付ければいいだけじゃん。
32: 2019/06/18(火) 01:45:48.93
>>31
変換アダプター付けるとめっちゃカッコ悪いよ
M10は逆ねじアダプターも付いてるから
アダプターがダブルになりラバーも浮くからね
M8のボルトは幾らもしないがアダプターは千円超えますよ
変換アダプター付けるとめっちゃカッコ悪いよ
M10は逆ねじアダプターも付いてるから
アダプターがダブルになりラバーも浮くからね
M8のボルトは幾らもしないがアダプターは千円超えますよ
23: 2019/06/17(月) 10:23:59.62
シートに猫の足跡がついてたorz
25: 2019/06/17(月) 10:29:39.31
10mのステーって、超気合の入ったらロケットカウルでも付けるのか!?
おまえ、どこの族な訳?(ワロス
おまえ、どこの族な訳?(ワロス
26: 2019/06/17(月) 10:45:17.44
>>25
M8.M10の間違い!
M8.M10の間違い!
27: 2019/06/17(月) 15:35:37.33
>>26
そりゃみんなわかっている。
わかったうえでついつい、いったい8mのボルト、10mのミラーって何だと妄想を楽しんでいるのさ。
俺の彼女は峰不二子やワンピースのナミ以上のボディーだぞと言われたら、妄想せざるを得ないw
そりゃみんなわかっている。
わかったうえでついつい、いったい8mのボルト、10mのミラーって何だと妄想を楽しんでいるのさ。
俺の彼女は峰不二子やワンピースのナミ以上のボディーだぞと言われたら、妄想せざるを得ないw
28: 2019/06/17(月) 15:40:46.33
>>27
確かに藤原紀香を想像した。
確かに藤原紀香を想像した。
29: 2019/06/18(火) 00:39:57.53
保守。
33: 2019/06/18(火) 02:06:59.29
確かに変換アダプター使っても良いね!
自分はK9からK6に乗り替えて、旭風防どうしようか迷ってたが
ボルトをM8に変えれば良い事に気付いて…
因みに南海部品の純正M10そっくりなミラーも持ってます
これは最初からM8変換アダプターが付いてます
逆ねじアダプターがないのでラバーでネジは隠れます。
自分はK9からK6に乗り替えて、旭風防どうしようか迷ってたが
ボルトをM8に変えれば良い事に気付いて…
因みに南海部品の純正M10そっくりなミラーも持ってます
これは最初からM8変換アダプターが付いてます
逆ねじアダプターがないのでラバーでネジは隠れます。
34: 2019/06/18(火) 06:51:56.58
42: 2019/06/18(火) 11:31:03.53
>>34
で、これってどういう意味?
似たようなの見たことあるけど今までわからんからスルーしていた。
で、これってどういう意味?
似たようなの見たことあるけど今までわからんからスルーしていた。
35: 2019/06/18(火) 07:47:01.85
IDが他人と被ることは極まれにあるよ
俺も4回ほど経験がある
俺も4回ほど経験がある
36: 2019/06/18(火) 08:06:47.71
ケーションって事は警告⚠
37: 2019/06/18(火) 08:28:27.73
ケーション?
コーションじゃなくて?
コーションじゃなくて?
38: 2019/06/18(火) 08:47:16.51
コーション警告⚠
ルック54
54を見ろ、警告?
ルック54
54を見ろ、警告?
39: 2019/06/18(火) 09:25:53.25
ルック?
ロックじゃなくて?
ロックじゃなくて?
40: 2019/06/18(火) 10:59:21.93
中学生レベルの英単語もろけに読めないのか
43: 2019/06/18(火) 11:35:30.99
>>41
アンタ頭いいね
>>40
ワロタw
アンタ頭いいね
>>40
ワロタw
44: 2019/06/18(火) 11:39:21.64
>>43
バカにしてんのww
バカにしてんのww
41: 2019/06/18(火) 11:24:17.84
6×9=54
45: 2019/06/18(火) 11:41:33.64
ロケンロール!
48: 2019/06/18(火) 12:22:52.56
>>45は内田裕也だよ
47: 2019/06/18(火) 12:11:57.62
これは違うな
49: 2019/06/18(火) 13:08:56.70
グモンダータイヤ
ロケンロール!!!
ロケンロール!!!
50: 2019/06/18(火) 14:52:50.47
故人じゃねーか
51: 2019/06/18(火) 15:26:01.44
52: 2019/06/18(火) 16:21:56.96
リアにDURO履いてます。
大雨でも滑らないので気にいってます。
さすがにマンホールは危ないと思われますが
横断歩道の白線とかは大丈夫でした♪
大雨でも滑らないので気にいってます。
さすがにマンホールは危ないと思われますが
横断歩道の白線とかは大丈夫でした♪
53: 2019/06/18(火) 16:43:55.18
>>52
どっちのサイズを履いていますか?
110/90-10 or 90/90-10
どっちのサイズを履いていますか?
110/90-10 or 90/90-10
54: 2019/06/18(火) 17:29:55.42
>>53
HF296A 100/90-10となってますね
因みに新品タイヤ付きの中古ホイールを買ったので
購入価格は不明です?
ヤフオクでは送料込みで3500 円くらいですね
次もこれに履き変えるかは微妙です…
HF296A 100/90-10となってますね
因みに新品タイヤ付きの中古ホイールを買ったので
購入価格は不明です?
ヤフオクでは送料込みで3500 円くらいですね
次もこれに履き変えるかは微妙です…
55: 2019/06/18(火) 17:43:25.14
>>54
リアは100/90-10 でしたね。
持ちが良ければ、使ってみたいです。
リアは100/90-10 でしたね。
持ちが良ければ、使ってみたいです。
79: 2019/06/18(火) 23:58:54.40
>>55
間違いなくHOOPよりは持ちそうです。
間違いなくHOOPよりは持ちそうです。
56: 2019/06/18(火) 18:20:12.47
IRCに替えたが、乗り心地は抜群だぞ。
別の車種とまでは言わないが、マイナーチェンジしたバイクに乗っているようだ。
別の車種とまでは言わないが、マイナーチェンジしたバイクに乗っているようだ。
69: 2019/06/18(火) 22:52:34.72
>>56
そそるインプレだな
次はそれ使ってみるか
そそるインプレだな
次はそれ使ってみるか
57: 2019/06/18(火) 18:45:03.78
DUROはDUNLOPと同じ所で作ってるといったふれ込みじゃなかったっけ?
59: 2019/06/18(火) 20:03:20.62
>>57
ダンロップに頼まれて現地向けの安物タイヤを作った事がありまーす!って奴だから気にしないように!(爆笑)
騙され安い日本人って感じだな。
ダンロップに頼まれて現地向けの安物タイヤを作った事がありまーす!って奴だから気にしないように!(爆笑)
騙され安い日本人って感じだな。
61: 2019/06/18(火) 20:58:33.26
>>59
三国人の貴方に言われてもねぇ
三国人の貴方に言われてもねぇ
58: 2019/06/18(火) 19:21:18.61
つまりDUNROPてことか
60: 2019/06/18(火) 20:40:24.55
DUNLOPってブランド自体が無印良品に近い微妙なブランドなんだよね。
四輪タイヤとしては非常に評価が低いブランドで安売り対象になる。
でも俺はL型エアバルブPVR70はDUNLOPを買うことにしている、PACIFIC-JAPANと刻印されているからな。
ヒュンダイの車を買ったらトヨタのOEMの車が届いたようなお得な気分になる。
四輪タイヤとしては非常に評価が低いブランドで安売り対象になる。
でも俺はL型エアバルブPVR70はDUNLOPを買うことにしている、PACIFIC-JAPANと刻印されているからな。
ヒュンダイの車を買ったらトヨタのOEMの車が届いたようなお得な気分になる。
63: 2019/06/18(火) 21:17:05.21
>>60
メーカーがOEM装着してるのに微妙な事は無いだろう
メーカーがOEM装着してるのに微妙な事は無いだろう
62: 2019/06/18(火) 21:09:31.60
出ました陰険発言
64: 2019/06/18(火) 22:12:54.34
あえてマフラー替えるならどれがオヌヌメ?
静かなのがいい
静かなのがいい
67: 2019/06/18(火) 22:27:32.25
>>64
純正ノーマルマフラーがオススメ!
純正ノーマルマフラーがオススメ!
68: 2019/06/18(火) 22:30:42.25
>>64
忠雄マフラーと言いたい所だが高いので付けてた事のあるお勧めマフラー
を紹介する元モリワキで元ホンダGPチャンピョンのワインガードナーのチーフ
メカニックがやってるピーズサプライのスタイニーマフラー静かで低中速もOK
シャーダイでパワー計測しながら作ってるので高回転も伸びが有る
忠雄マフラーと言いたい所だが高いので付けてた事のあるお勧めマフラー
を紹介する元モリワキで元ホンダGPチャンピョンのワインガードナーのチーフ
メカニックがやってるピーズサプライのスタイニーマフラー静かで低中速もOK
シャーダイでパワー計測しながら作ってるので高回転も伸びが有る
76: 2019/06/18(火) 23:34:09.94
>>68
それ良さそうだな
それ良さそうだな
71: 2019/06/18(火) 22:53:25.39
>>64
ヨシムラしかねぇだろ!
グモンダータイヤにヨシムラのマフラー!
まさに定番だな。
ヨシムラしかねぇだろ!
グモンダータイヤにヨシムラのマフラー!
まさに定番だな。
65: 2019/06/18(火) 22:18:49.27
以前乗ってたキムコの純正タイヤはダンロップだったけど、表面にひだがあったりと品質はまさしくデューロと同一だった。滑り易かったから後ろはともかく前には着けたくないタイヤ。
66: 2019/06/18(火) 22:26:53.34
まあDULOPはそれだけじゃわからんよね。
海外だけでなく、国内でもかつて安物タイヤの代名詞のような存在だったファルケンの流れも引いてるし、ダメロップなんて呼ばれてるし。
ところでD306はさておきD307は新車装着しているバイクはあるの?
海外だけでなく、国内でもかつて安物タイヤの代名詞のような存在だったファルケンの流れも引いてるし、ダメロップなんて呼ばれてるし。
ところでD306はさておきD307は新車装着しているバイクはあるの?
70: 2019/06/18(火) 22:52:35.80
純正マフラーでもやかましく感じる事があるから俺が社外マフラーに交換する事は絶対にないだろうな
72: 2019/06/18(火) 23:02:38.70
ヨシムラは以外にうるさい低速が悪くスタートが遅い
73: 2019/06/18(火) 23:13:46.01
duroとやらとMB520を履き比べた人いる? MB520は7ー8年5本以上使ってるけどゴツ目で雨の日も安心、韓国タイヤやD307はウェット路面で滑って滑って怖かった
おかげで履き替えるタイヤがなくて困る
おかげで履き替えるタイヤがなくて困る
74: 2019/06/18(火) 23:19:23.78
>>73
韓国タイヤって?
シンコータイヤの事か!?
他にも韓国タイヤってあるの?
韓国タイヤって?
シンコータイヤの事か!?
他にも韓国タイヤってあるの?
75: 2019/06/18(火) 23:28:57.71
韓国タイヤは大型の後ろに着けた事がある。
滑る癖に減るのが早い崩タイヤ。
滑る癖に減るのが早い崩タイヤ。
77: 2019/06/18(火) 23:50:28.47
>>75
シンコーのステルスか?(爆笑)
やっぱり、中華や朝鮮のゴム物って駄目だよな?
シンコーのステルスか?(爆笑)
やっぱり、中華や朝鮮のゴム物って駄目だよな?
78: 2019/06/18(火) 23:54:01.87
マフラーならヨシムラ規制後がオススメです。
規制前よりも静かでオッサン向け
性能云々じゃなくて、付けてるだけでステータス感じるよ
バイク売る場合でもヨシムラ付いてるなら高く売れます。
ブラックアーバンも持ってますが、バッフル外すとかなりうるさい。
これは、あまりオススメできないしステータスも感じない
って言うか、逆にオッサンなら恥ずかしい。
規制前よりも静かでオッサン向け
性能云々じゃなくて、付けてるだけでステータス感じるよ
バイク売る場合でもヨシムラ付いてるなら高く売れます。
ブラックアーバンも持ってますが、バッフル外すとかなりうるさい。
これは、あまりオススメできないしステータスも感じない
って言うか、逆にオッサンなら恥ずかしい。
80: 2019/06/18(火) 23:59:44.64
DUROを絶賛してる奴の方が恥ずかしい
82: 2019/06/19(水) 06:39:44.01
>>80
別に絶賛してるわけではない・・・
たかがスクーターごときにグリップ云々は必要ないと思います。
雨降り滑りにくい、耐久性が有る、手頃な価格
のタイヤなら
他の人にもススメたいなと思って、それがDUROってだけです。
別に絶賛してるわけではない・・・
たかがスクーターごときにグリップ云々は必要ないと思います。
雨降り滑りにくい、耐久性が有る、手頃な価格
のタイヤなら
他の人にもススメたいなと思って、それがDUROってだけです。
81: 2019/06/19(水) 06:37:06.40
ダンロップからIRCのMB520履くつもりだったけど、バイク屋がミシュランを懇意にしているので「S1にしない?」と、言われたのですが・・・
基本、街中での通勤目的や下駄替わりの使用目的で雨天時などはいかがでしょうか?
基本、街中での通勤目的や下駄替わりの使用目的で雨天時などはいかがでしょうか?
83: 2019/06/19(水) 06:45:37.51
>>81
価格は安いがS1は雨降り滑りますよ
それとトレッドパターンがめっちゃダサい
絶対にMB520が良いと思われます。
価格は安いがS1は雨降り滑りますよ
それとトレッドパターンがめっちゃダサい
絶対にMB520が良いと思われます。
109: 2019/06/20(木) 05:39:42.47
>>83 〜 >>89 >>108
皆さん、多数のご意見を有難うございました
今回はバイク屋との付き合いもありますのでミシュランで行ってみようと思います。
皆さん、多数のご意見を有難うございました
今回はバイク屋との付き合いもありますのでミシュランで行ってみようと思います。
112: 2019/06/20(木) 10:34:20.53
>>109
リアなら滑っても立て直しできますが
フロント滑ってたら、間違いなくなコケますよ
バイクはキズつくし、ハンドル歪むし、最悪ステム曲がりますよ
さらにライダー自体も怪我します
通勤で使うなら辞めた方が良いと思われます。
リアなら滑っても立て直しできますが
フロント滑ってたら、間違いなくなコケますよ
バイクはキズつくし、ハンドル歪むし、最悪ステム曲がりますよ
さらにライダー自体も怪我します
通勤で使うなら辞めた方が良いと思われます。
84: 2019/06/19(水) 06:48:45.69
>>81
このスレでS1の話をしても無駄、クソミソに言われるだけ。
個人的にはS1は低温では今一歩だが、悪い印象はない。
走り方次第だな、ちょっと走ってタイヤを触ってみると前輪はさほど熱く後輪はかなり高温になっている、そこがどう使い分けるかのポイントかと。
このスレでS1の話をしても無駄、クソミソに言われるだけ。
個人的にはS1は低温では今一歩だが、悪い印象はない。
走り方次第だな、ちょっと走ってタイヤを触ってみると前輪はさほど熱く後輪はかなり高温になっている、そこがどう使い分けるかのポイントかと。
107: 2019/06/20(木) 02:19:44.12
>>84
かれこれ10年位はS1ばかりはいてきたけど、
これがベストだったな。低温弱いのはよくわかる。乗り味にクセあるから合わない人には合わないと思う。乗り心地固いから。これからの時期グリップ上がって美味しい時期だけどね。
かれこれ10年位はS1ばかりはいてきたけど、
これがベストだったな。低温弱いのはよくわかる。乗り味にクセあるから合わない人には合わないと思う。乗り心地固いから。これからの時期グリップ上がって美味しい時期だけどね。
111: 2019/06/20(木) 08:30:26.01
>>107
悪い所だらけじゃないか10年以上前に履いた事有るが
その時点でもそんなに良く無かったぞイノウエを履いておけ
悪い所だらけじゃないか10年以上前に履いた事有るが
その時点でもそんなに良く無かったぞイノウエを履いておけ
113: 2019/06/20(木) 11:26:13.99
>>107
ベストと言いつつ短所を列記しててワロタW
ベストと言いつつ短所を列記しててワロタW
117: 2019/06/20(木) 13:23:25.21
>>113
短所も知っとくのも自分の命守る事なんだよ。
短所も知っとくのも自分の命守る事なんだよ。
87: 2019/06/19(水) 07:20:08.92
>>81
S1は2りんかんが大量に扱っているな
真冬の夜は路面ドライでも滑るから要注意だ
S1は2りんかんが大量に扱っているな
真冬の夜は路面ドライでも滑るから要注意だ
85: 2019/06/19(水) 07:01:33.87
S1は雨の日に乗らないならある意味ペタペタ寝るしいいタイヤだぞ
86: 2019/06/19(水) 07:19:29.93
どっちにしても、81さんの使い方ならぶっちゃけIRCが一押しだな。
どこまで妥協するかで、所詮スクーターだからと思うならS1でもいいかと。
どこまで妥協するかで、所詮スクーターだからと思うならS1でもいいかと。
88: 2019/06/19(水) 07:33:23.63
自分で交換出来るなら安いタイヤでいいんじゃね?
89: 2019/06/19(水) 08:38:49.03
因みにS1は長生きしますよ
リアタイヤ雨降り滑るので、12000kmで交換しましたが
溝とか見たら、まだまだ使えそうでした。
リアタイヤ雨降り滑るので、12000kmで交換しましたが
溝とか見たら、まだまだ使えそうでした。
90: 2019/06/19(水) 08:48:44.36
まだまだ使えそうでもスリップやパンクのリスクが高まるから減ったら交換が吉だよ
タイヤ外してからセンター溝付近のゴム厚を触って確認したら
かなり薄くなってたから毎回同じぐらいの減り具合で交換してる
タイヤ外してからセンター溝付近のゴム厚を触って確認したら
かなり薄くなってたから毎回同じぐらいの減り具合で交換してる
91: 2019/06/19(水) 13:40:16.28
湾岸おじさん囲んでオフ会やりませんか?
96: 2019/06/19(水) 17:01:45.52
>>91
いいね~
自慢の戯言を聞きたいわ
いいね~
自慢の戯言を聞きたいわ
92: 2019/06/19(水) 14:05:11.74
嫌です
95: 2019/06/19(水) 16:05:06.74
韓国三大タイヤ
ハンコック、
ネクセン、
クムホ(中国資本)
台湾四大タイヤ
ナンカン、
ケンダ、
フェデラル、
チェンシン
中国三大タイヤ
トライアングル、
ハイフライ、
ワンリー
ホンコンタイヤ
マックストレック(ブランド名)
欧州三大タイヤ
ミシュラン、
コンチネンタル、
ピレリ(中国資本)
アジア四大タイヤ
レーダー(シンガポール)
ニュートン(シンガポール)
ATR (インドネシア)
ジーテックス (ドバイ)
ハンコック、
ネクセン、
クムホ(中国資本)
台湾四大タイヤ
ナンカン、
ケンダ、
フェデラル、
チェンシン
中国三大タイヤ
トライアングル、
ハイフライ、
ワンリー
ホンコンタイヤ
マックストレック(ブランド名)
欧州三大タイヤ
ミシュラン、
コンチネンタル、
ピレリ(中国資本)
アジア四大タイヤ
レーダー(シンガポール)
ニュートン(シンガポール)
ATR (インドネシア)
ジーテックス (ドバイ)
97: 2019/06/19(水) 19:43:51.18
102: 2019/06/19(水) 21:44:34.04
>>97
どんだけコール切ったら、そこまでなるんですか?
どんだけコール切ったら、そこまでなるんですか?
103: 2019/06/19(水) 22:00:56.80
>>102
?
コールなんかやったことないぞ
?
コールなんかやったことないぞ
98: 2019/06/19(水) 20:25:06.56
あ~あ…
99: 2019/06/19(水) 20:30:01.23
>>98
エア噛んじゃうよ~とでも言いたげだな
エア噛んじゃうよ~とでも言いたげだな
100: 2019/06/19(水) 20:32:29.73
2stスレで知識がにわかすぎて話にならなかったくくくおじさん、こんな所に居たのか
101: 2019/06/19(水) 21:36:01.08
純正ハンドルバーなんかいくらもしないだろ
104: 2019/06/19(水) 23:01:15.82
マジレス禁止
105: 2019/06/19(水) 23:20:34.68
ヤサイマシニンニクアブラカタマリ
106: 2019/06/20(木) 01:27:32.90
近ごろ我がアドレスの調子がすこぶる良い
街乗りなのにリッター44km走る
燃費は調子のバロメーター
街乗りなのにリッター44km走る
燃費は調子のバロメーター
108: 2019/06/20(木) 02:23:07.27
今まではMB520だったかがアドサイズでは評判よかったけど、ミシュランシティグリップアドサイズ出たから評価変わるかもね。他車125スクーターでは評価いいからね。出回り出したら一度はいてみるけど
110: 2019/06/20(木) 06:41:02.69
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg
♪ーーーーーー
♪ーーーーーー
114: 2019/06/20(木) 12:00:17.32
低温に弱ければ沖縄以外では使い物にならないと思う。
116: 2019/06/20(木) 12:55:21.05
>>114
もしV125に乗っているなら、数キロ走ってリアタイヤを触ってみるといい、摩擦熱でものすごい高温だから。
リアタイヤが減りやすい理由もよくわかるよ。
もしV125に乗っているなら、数キロ走ってリアタイヤを触ってみるといい、摩擦熱でものすごい高温だから。
リアタイヤが減りやすい理由もよくわかるよ。
115: 2019/06/20(木) 12:35:37.81
リアにs1履いてる
昨日の雨は信号待ちからアクセルワイドオープンしたら
停止線だけスリップしただけ
昨日の雨は信号待ちからアクセルワイドオープンしたら
停止線だけスリップしただけ
118: 2019/06/20(木) 13:27:14.76
シティグリップ出たからいつまで井上履いとけっていえるかな?
119: 2019/06/20(木) 16:11:01.73
DUROHF296はオススメです。
昨日、土砂降りの中でも怖くなかったです。
やっぱり通勤に使うスクーターなら
雨降り滑りにくいのがいいね!
昨日、土砂降りの中でも怖くなかったです。
やっぱり通勤に使うスクーターなら
雨降り滑りにくいのがいいね!
122: 2019/06/20(木) 19:18:01.71
>>119
沖縄は今日も土砂降りだろう
沖縄は今日も土砂降りだろう
126: 2019/06/20(木) 22:28:12.80
>>122
よく分かったね…
よく分かったね…
120: 2019/06/20(木) 17:25:20.35
HF-263A R3.50-10 51J
前後に履いてるけど楽だお
前後に履いてるけど楽だお
121: 2019/06/20(木) 18:30:06.18
>>120
メーター狂わして頭も…
お気の毒様です!
早く病院逝ってください!!!
メーター狂わして頭も…
お気の毒様です!
早く病院逝ってください!!!
124: 2019/06/20(木) 20:18:25.78
>>120
こないだ 前だけ同品に換えました。
スタビがギリギリ、
それ以外は今のところ無問題。
後輪用もあるんで次の休みにでも。
こないだ 前だけ同品に換えました。
スタビがギリギリ、
それ以外は今のところ無問題。
後輪用もあるんで次の休みにでも。
123: 2019/06/20(木) 20:11:01.47
v125sのフューエルキャップに変えてみた
カチってなって良い感じ、余計な力で締めなくてよくなった
カチってなって良い感じ、余計な力で締めなくてよくなった
125: 2019/06/20(木) 20:31:09.30
>>123
そんなことできるんか
タンク側の給油口も交換したんだよな?
そんなことできるんか
タンク側の給油口も交換したんだよな?
127: 2019/06/20(木) 22:30:49.82
チチカカ湖はどしゃぶり!
チチカカ湖はどしゃぶり!
チチカカ湖はどしゃぶり!
128: 2019/06/21(金) 08:10:36.00
旭風防 AD-03つけたんですけど、元々ミラーが付いてた所につけるカラーが片側だけネジ止め出来てないのか、締まりが緩くなってカタカタ揺れる状態なんですが、何か解決法ありますか?手で回しても締まらないんです。
129: 2019/06/21(金) 09:22:26.50
>>128
もしかしたら、歪んだままネジ締めてないですか?
もう1回ネジを外して慎重に締め直して下さい
ネジ山がおかしくなってたら
バイク屋に持っていって、タップ切り直してもらった方が良いですよ
それかカラーの隙間が埋まるくらい、両方ワッシャーを噛ます。
もしかしたら、歪んだままネジ締めてないですか?
もう1回ネジを外して慎重に締め直して下さい
ネジ山がおかしくなってたら
バイク屋に持っていって、タップ切り直してもらった方が良いですよ
それかカラーの隙間が埋まるくらい、両方ワッシャーを噛ます。
132: 2019/06/21(金) 11:40:29.51
>>128
俺と同じ症状で、その後、絞めるときにボルトの頭がねじ切れた。
ボルト外すのえらい苦労した。
そうなる前に、ねじ外して、新品のボルトにすれば直るかも。
ボルトは旭が通販してくれた。 300円ぐらい
AD-03-10用の⑭フランジボルトM10X40
俺と同じ症状で、その後、絞めるときにボルトの頭がねじ切れた。
ボルト外すのえらい苦労した。
そうなる前に、ねじ外して、新品のボルトにすれば直るかも。
ボルトは旭が通販してくれた。 300円ぐらい
AD-03-10用の⑭フランジボルトM10X40
130: 2019/06/21(金) 11:23:45.62
時速80以下の速度域で風防は必要なのか
131: 2019/06/21(金) 11:28:40.94
>>130
人それぞれでしょうが、
街中60km/hだとしても
充分に恩恵あると思います。
人それぞれでしょうが、
街中60km/hだとしても
充分に恩恵あると思います。
136: 2019/06/21(金) 16:49:44.27
>>130
冬の寒さと雨の時にあるとないとでは全然違う
速度じゃなく、状況だろうね
冬の寒さと雨の時にあるとないとでは全然違う
速度じゃなく、状況だろうね
150: 2019/06/21(金) 21:15:07.86
>>136
あと小虫が大量に飛んでるとこに突っ込んだとき
あと小虫が大量に飛んでるとこに突っ込んだとき
133: 2019/06/21(金) 11:54:53.86
猫背というか運転する時に前のめりになるになるので俺にとってはスクリーンは邪魔。
全開巡航をする機会も無いし。
もう1台持っているツアラーは社外品の大型スクリーンを追加しているけど。
全開巡航をする機会も無いし。
もう1台持っているツアラーは社外品の大型スクリーンを追加しているけど。
134: 2019/06/21(金) 14:08:09.93
アドレスやカブなどの原付の風防は、かなり立った角度
対して、軽二輪以上の風防は、ねている
つまり、速度域や運転姿勢が異なる想定ということだ
対して、軽二輪以上の風防は、ねている
つまり、速度域や運転姿勢が異なる想定ということだ
139: 2019/06/21(金) 18:26:59.60
>>134
風防に加わる風圧がハンドル操作に影響するかどうかも違っているよな
風防に加わる風圧がハンドル操作に影響するかどうかも違っているよな
135: 2019/06/21(金) 15:30:22.40
k5の時から旭風防付けてるがカラーを挟んでステンの太いネジでミラーアダプター(10ミリに変えた)に取付け位置を上げて付けてる。
最初の頃はネジ錆びたりライトカウルに干渉したりで問題あったが今はこれで安定。
正直、小さなスクリーンで防風性は全然感じないが雨の日助かる。軽い雨でカッパ着ないですむくらい。
最初の頃はネジ錆びたりライトカウルに干渉したりで問題あったが今はこれで安定。
正直、小さなスクリーンで防風性は全然感じないが雨の日助かる。軽い雨でカッパ着ないですむくらい。
137: 2019/06/21(金) 17:13:41.91
エンジンのかかりやすい個体と、かかりにくい個体の差ってなんですが
スロットルポジションは関係ないですよね?
スロットルポジションは関係ないですよね?
138: 2019/06/21(金) 17:16:23.93
オーナーの愛情の差
140: 2019/06/21(金) 18:53:09.81
おまえら、まさかだけど
乗り物はアドレスしか持って無くて、六畳の風呂無しボロアパート暮らしって奴じゃないよな?
悲惨過ぎるだろ!(笑)
乗り物はアドレスしか持って無くて、六畳の風呂無しボロアパート暮らしって奴じゃないよな?
悲惨過ぎるだろ!(笑)
142: 2019/06/21(金) 20:01:37.75
>>140は自己紹介だろ
144: 2019/06/21(金) 20:29:26.62
>>142
ちゃんと家賃払うんだぞ!?
なっ!(笑)
ちゃんと家賃払うんだぞ!?
なっ!(笑)
141: 2019/06/21(金) 19:15:36.09
普通に自己所有の一戸建てに住んでいますが、何か?
143: 2019/06/21(金) 20:28:42.77
>>141
でも、日常の足はアドレスオンリー?
毎月の支払いが…
大変だな。
俺、ガレージ付の持ち家
バイク10台と車2台持ち
でも、日常の足はアドレスオンリー?
毎月の支払いが…
大変だな。
俺、ガレージ付の持ち家
バイク10台と車2台持ち
145: 2019/06/21(金) 20:32:13.71
なんか変なのが涌いてるな
146: 2019/06/21(金) 20:35:32.10
ゴミ屋敷
147: 2019/06/21(金) 20:44:52.81
V125 k7のフォーク交換を考えてるのですが
V125SやK5.K6のフォークを買い、上側のキャップボルトを移植すれば使用できるのでしょうか?
V125SやK5.K6のフォークを買い、上側のキャップボルトを移植すれば使用できるのでしょうか?
148: 2019/06/21(金) 20:52:45.09
みなさんアドレスの風防の件で回答ありがとうございます。参考にさせていただいて、明日にでも調整してみます。
149: 2019/06/21(金) 21:07:06.37
>>俺、ガレージ付の持ち家
>>バイク10台と車2台持ち
俺、ガレージ付のバイク屋(兼住居)
(売り物)バイク10台と車(社用車の軽トラ含め)2台持ち
>>バイク10台と車2台持ち
俺、ガレージ付のバイク屋(兼住居)
(売り物)バイク10台と車(社用車の軽トラ含め)2台持ち
151: 2019/06/21(金) 21:19:39.10
>>149
それたぶん合ってると思う
それたぶん合ってると思う
159: 2019/06/22(土) 00:20:55.63
>>149
正解。
正解。
160: 2019/06/22(土) 08:39:23.84
>>149
やっぱりバイク屋だったかw
やっぱりバイク屋だったかw
152: 2019/06/21(金) 21:23:42.75
sssp://o.8ch.net/1h5tr.png
153: 2019/06/21(金) 22:01:54.85
先週メルカリでウィンカーGETしたが、K7.K9用だった
K7も所有してるので、とりあえずストック
欲しいのはK5用だったので、気を取り直してヤフオク見たら出品されてた
今日ヤフオクで無事K5のウィンカーをGET
K5.K6の純正ウィンカーは多分、廃盤になってると思われます?
知らない奴は何で、こんなボロをと思うが分かる奴は分かるんだよね
やっぱりK5は部品でもステータス感じるね!
K7も所有してるので、とりあえずストック
欲しいのはK5用だったので、気を取り直してヤフオク見たら出品されてた
今日ヤフオクで無事K5のウィンカーをGET
K5.K6の純正ウィンカーは多分、廃盤になってると思われます?
知らない奴は何で、こんなボロをと思うが分かる奴は分かるんだよね
やっぱりK5は部品でもステータス感じるね!
154: 2019/06/21(金) 22:13:49.16
そんなのにステータスを感じるなら安上がりでいいね!
155: 2019/06/21(金) 22:18:08.59
>>154
それ本音ですね
趣味でK5のパーツ集めてますが金かからないですよ
ウィンカーは廃盤のパーツですから
K7.K9はメッキだけど、K5.K6は艶消しシルバーです。
それ本音ですね
趣味でK5のパーツ集めてますが金かからないですよ
ウィンカーは廃盤のパーツですから
K7.K9はメッキだけど、K5.K6は艶消しシルバーです。
156: 2019/06/21(金) 22:21:35.74
湾岸おじさん囲んでBBQやりましょうよ。
157: 2019/06/21(金) 22:59:21.20
湾岸おじさんのガレージで20リッターのペール缶でグリル作ってBBQやりたいね。
158: 2019/06/21(金) 22:59:39.77
キモっ
161: 2019/06/22(土) 08:47:36.77
しろうとだからそう思うんだな
162: 2019/06/22(土) 09:30:21.23
図星だから発狂中w
163: 2019/06/22(土) 10:22:25.04
イミフ
164: 2019/06/22(土) 10:24:06.40
湾岸おじさん囲んで、スタミナ苑でも行きますか?
170: 2019/06/22(土) 12:28:25.94
>>165
お前のしつこさも大概だけどなw
お前のしつこさも大概だけどなw
173: 2019/06/22(土) 12:43:22.38
>>165
正解。
正解。
166: 2019/06/22(土) 11:50:04.82
もうええって
167: 2019/06/22(土) 11:55:50.35
ウンザリだよな
168: 2019/06/22(土) 11:56:49.83
ウンザリなのはIDコロコロ自演の方だけどな
172: 2019/06/22(土) 12:34:23.95
>>168
自己紹介にしか見えん
自己紹介にしか見えん
169: 2019/06/22(土) 12:09:47.63
やっぱり、このスレの人達は公団住宅在住が多いんですね?
わかります。
わかります。
174: 2019/06/22(土) 12:53:05.95
>>169
不正解。
不正解。
171: 2019/06/22(土) 12:33:08.00
湾岸おじさんの人気に嫉妬
175: 2019/06/22(土) 15:07:43.82
高齢ドライバーのセンターラインはみ出し問題について
あいつら狭い道ですれ違うときも全然左に寄らないんだよな
あいつら狭い道ですれ違うときも全然左に寄らないんだよな
176: 2019/06/22(土) 16:13:01.44
>>175
それは高齢ドライバーだけじゃ無いだろう
それは高齢ドライバーだけじゃ無いだろう
177: 2019/06/22(土) 16:58:23.04
一番怖いのは年齢問わず女だなやはり。
178: 2019/06/22(土) 17:13:11.41
そういやコンビニに突入した乗用車を何度か見たが、運転してたのは女性ばっかだった
179: 2019/06/22(土) 18:17:22.42
タイヤ交換した
タイヤ代 前後6000円
工賃・廃タイヤ処分料 3240円
約1万円
タイヤ代 前後6000円
工賃・廃タイヤ処分料 3240円
約1万円
184: 2019/06/22(土) 19:28:46.16
>>179
タイヤ1本が3Kで、その工賃?
ホイール持ち込み並みに安いな。
タイヤ1本が3Kで、その工賃?
ホイール持ち込み並みに安いな。
207: 2019/06/23(日) 08:50:04.64
>>203
>>179読める?無理ですか??
>>179読める?無理ですか??
211: 2019/06/23(日) 09:23:23.82
>>179はネットで買った安いタイヤをバイク屋に持ち込んで交換してもらった費用
という理解でいいのかな?
という理解でいいのかな?
180: 2019/06/22(土) 19:00:10.80
タイヤ代
正しくは前後各6000円
正しくは前後各6000円
181: 2019/06/22(土) 19:08:48.37
で?
182: 2019/06/22(土) 19:16:22.11
1個6000円?
なんでそんなに高いの
なんでそんなに高いの
183: 2019/06/22(土) 19:20:14.44
>>182
バカがチャチャ入れてるだけ
実際は3000円ずつだよ
バカがチャチャ入れてるだけ
実際は3000円ずつだよ
186: 2019/06/22(土) 20:19:32.28
>>182
高いか?
2りんかんで買うとそのくらいになるよ
高いか?
2りんかんで買うとそのくらいになるよ
190: 2019/06/22(土) 21:27:55.09
>>186
そんなもんだよ。
100/90-10で店頭価格1本3000円なんてあまり見た事ない。
通販ならメジャーメーカー以外ならありえるけど。
そんなもんだよ。
100/90-10で店頭価格1本3000円なんてあまり見た事ない。
通販ならメジャーメーカー以外ならありえるけど。
193: 2019/06/22(土) 21:44:23.26
>>190
キングスタイヤのことか!?(笑)
キングスタイヤのことか!?(笑)
196: 2019/06/22(土) 22:15:50.55
>>190
なんだ、やっぱり3000円てのはガセだったか
おかしいと思ったよ
なんだ、やっぱり3000円てのはガセだったか
おかしいと思ったよ
185: 2019/06/22(土) 19:55:15.53
ポンチを囲んでBBQなら行く!
荒川の河川敷で是非!
荒川の河川敷で是非!
188: 2019/06/22(土) 21:23:51.26
>>187
前スレで数回イラスト披露していたよ
所沢霊園?
前スレで数回イラスト披露していたよ
所沢霊園?
189: 2019/06/22(土) 21:25:59.37
いずれも末尾yの自演であった
sssp://o.8ch.net/1h771.png
sssp://o.8ch.net/1h771.png
195: 2019/06/22(土) 22:12:53.69
>>189
ポンチよ
ワイは自演じゃないぞよ
187の一連は闇ボアじゃ
ポンチよ
ワイは自演じゃないぞよ
187の一連は闇ボアじゃ
191: 2019/06/22(土) 21:27:59.13
えっ…? 私の給料、安すぎ…?
194: 2019/06/22(土) 22:04:12.30
ピレリってメジャーメーカーじゃないのか?
https://i.imgur.com/mn230vL.jpg
https://i.imgur.com/mn230vL.jpg
197: 2019/06/22(土) 22:41:57.75
>>194
スクーター、アドレスじゃメジャーじゃないよ
スクーター、アドレスじゃメジャーじゃないよ
202: 2019/06/23(日) 04:52:47.20
>>198
自己紹介乙
自己紹介乙
204: 2019/06/23(日) 07:45:44.93
>>202
つ鏡
つ鏡
199: 2019/06/22(土) 23:07:34.67
イミフ
200: 2019/06/23(日) 01:23:57.83
店頭価格とamazonの価格比べて何の意味があるんだよ池沼
209: 2019/06/23(日) 09:10:23.32
>>203
自己紹介乙
自己紹介乙
210: 2019/06/23(日) 09:18:38.01
>>209
店舗で替えたってソースをどうぞ
店舗で替えたってソースをどうぞ
201: 2019/06/23(日) 02:22:16.14
俺が買ったバイク屋は後輪は10年ぐらい前から1本6500円だった、それに工賃とバルブ、タイヤ廃棄費用が別に入る。
高いので今は自分で交換しているのでわからないが、今はもっと高いだろうと思う。
高いので今は自分で交換しているのでわからないが、今はもっと高いだろうと思う。
205: 2019/06/23(日) 08:17:44.02
タイヤ交換の工賃すら出し惜しみする貧乏人(ドケチなだけ?)がどや顔しているスレです。
206: 2019/06/23(日) 08:38:05.49
オイル交換代高いとか、タイヤ交換高いとかそんな書き込みばかりだな、そんなの自分でやればいいんだよ
208: 2019/06/23(日) 09:07:10.90
オイル交換代が高いは見たことない
212: 2019/06/23(日) 09:53:25.32
K9にK7のマフラーつけたらなんかいい感じ↑
213: 2019/06/23(日) 10:15:01.29
HDMIケーブルの断線し易さは異常。
214: 2019/06/23(日) 12:22:51.15
前にK7のアクセサリーソケットで質問した者ですけど無事に5V2A 前後カメラのドラレコ問題なく使用出来ました。
https://i.imgur.com/lZ4oHGL.jpg
https://i.imgur.com/krOUbkH.jpg
https://i.imgur.com/lZ4oHGL.jpg
https://i.imgur.com/krOUbkH.jpg
216: 2019/06/23(日) 13:06:18.43
>>214
ドラレコどこのつけてます?
フロントの方の写真もできれば見せてほしいです。
ドラレコどこのつけてます?
フロントの方の写真もできれば見せてほしいです。
220: 2019/06/23(日) 15:01:05.93
>>216
純正前カゴの取り付け部の一番上にビス留めしました 前後ともカゴ、箱ベースが写りこみますが実用上問題ないです フロントは汚く苔が生えてるのでご勘弁。洗車したらアップします。
純正前カゴの取り付け部の一番上にビス留めしました 前後ともカゴ、箱ベースが写りこみますが実用上問題ないです フロントは汚く苔が生えてるのでご勘弁。洗車したらアップします。
266: 2019/06/25(火) 17:56:31.05
275: 2019/06/25(火) 20:29:46.55
>>266
汚ねぇバイクなのに
画は綺麗だなぁ
下駄にこそドラレコは有用だよね
汚ねぇバイクなのに
画は綺麗だなぁ
下駄にこそドラレコは有用だよね
277: 2019/06/25(火) 21:19:17.60
>>266
ありがとうございます。
前カゴないけどつけようかな。
>>260
いまだに乗ってる友達いるけど、トルクカムに
グリスもOリングもない衝撃的な作り。
ありがとうございます。
前カゴないけどつけようかな。
>>260
いまだに乗ってる友達いるけど、トルクカムに
グリスもOリングもない衝撃的な作り。
217: 2019/06/23(日) 13:07:15.29
>>214
おおっ
良かったね
おおっ
良かったね
215: 2019/06/23(日) 12:51:37.95
前に誰かが言ってたんですが
アドレスV125は売れば売るほど、赤字になったってどう言う事ですか?
会社の同僚が最近ホンダのN-BOX買いましたが
営業の人がN-BOX売れれば赤字なので嬉しくないとほざいてたみたい
普通は人気車が売れればメーカーの利益は上がるはずなのに
アドレスV125、N-BOXどちらも大して値引きもしてないのに
アドレスV125は売れば売るほど、赤字になったってどう言う事ですか?
会社の同僚が最近ホンダのN-BOX買いましたが
営業の人がN-BOX売れれば赤字なので嬉しくないとほざいてたみたい
普通は人気車が売れればメーカーの利益は上がるはずなのに
アドレスV125、N-BOXどちらも大して値引きもしてないのに
221: 2019/06/23(日) 16:13:38.68
>>215
自分で整備したことある奴なら分かる
これが23万程か、と技術と生産力を感じ入る
ラインで作られてるちっぽけなスクーターだが、実売23万じゃ泣けてくる製品だ
自分で整備したことある奴なら分かる
これが23万程か、と技術と生産力を感じ入る
ラインで作られてるちっぽけなスクーターだが、実売23万じゃ泣けてくる製品だ
222: 2019/06/23(日) 16:22:10.18
>>221
23万って、採算取れるラインで販売してたのでは?
人
23万って、採算取れるラインで販売してたのでは?
人
218: 2019/06/23(日) 14:41:50.56
高いの安いのって言っても、本当はそんな単純なデジタル的なものではない。
ちょっと高いかな?銘柄選べないの?なんか仕入れ値安いメーカー品つけてくれたな、ってことで、総合的評価として「高いな、もうやめておこう」という話だ。
ちょっと高いかな?銘柄選べないの?なんか仕入れ値安いメーカー品つけてくれたな、ってことで、総合的評価として「高いな、もうやめておこう」という話だ。
219: 2019/06/23(日) 14:43:30.46
うむ。
223: 2019/06/23(日) 16:24:04.99
アドレスV125が復活しない理由は
もしかしたら採算が取れないのかなと?
もしかしたら採算が取れないのかなと?
229: 2019/06/23(日) 23:03:43.27
>>223
あのサイズは日本ぐらいしか需要が無いんだよ
海外ではある程度大きさが無いと
今日本じゃバイクも車も売れてないから、売れてる外国の需要に合わせて作ると必然的に車両は大きくなる
あのサイズは日本ぐらいしか需要が無いんだよ
海外ではある程度大きさが無いと
今日本じゃバイクも車も売れてないから、売れてる外国の需要に合わせて作ると必然的に車両は大きくなる
230: 2019/06/24(月) 00:23:15.84
>>229
私もバイク屋を経営する友人にその様に聞いたので・・・V125Gを探して貰いました。
かつて新車でK7だったので同じと頼んだらLTDが来てびっくりでしたが、当時に「良いなぁ〜」
と思っていたのでちょっと楽しみです。
私にはあのサイズがとても気に入っています。
私もバイク屋を経営する友人にその様に聞いたので・・・V125Gを探して貰いました。
かつて新車でK7だったので同じと頼んだらLTDが来てびっくりでしたが、当時に「良いなぁ〜」
と思っていたのでちょっと楽しみです。
私にはあのサイズがとても気に入っています。
236: 2019/06/24(月) 06:37:14.06
>>229
少しくらい大きくてもいいから前カゴ付けれる原二スクーターが欲しいよな
少しくらい大きくてもいいから前カゴ付けれる原二スクーターが欲しいよな
224: 2019/06/23(日) 16:45:54.14
125で満足できるバイク作っちゃったもんだから、他の大型とかが売れなくなるとかじゃない?
NBOXはそうだったと思う
NBOXはそうだったと思う
226: 2019/06/23(日) 18:41:29.27
>>224
なるほど納得!
N-BOXは結果的には、Fitとか小型の客を喰ってしまったんだよね!
アドレスV125も結果的には売れる事で
スズキの中型、大型バイク層の客を喰ってしまったんだね
なるほど納得!
N-BOXは結果的には、Fitとか小型の客を喰ってしまったんだよね!
アドレスV125も結果的には売れる事で
スズキの中型、大型バイク層の客を喰ってしまったんだね
225: 2019/06/23(日) 16:55:27.17
O2センサーが高すぎる
227: 2019/06/23(日) 18:51:55.91
他の125を喰った可能性はあるけど中型や大型を喰う事は無いだろ?
だいたい俺はアドレスでツーリングをしたいとは思わん。あったとしてもツーリング直前に大型が壊れたとかのイレギュラーの事態でないと行かないだろうな。
だいたい俺はアドレスでツーリングをしたいとは思わん。あったとしてもツーリング直前に大型が壊れたとかのイレギュラーの事態でないと行かないだろうな。
231: 2019/06/24(月) 01:03:46.20
>>227
すまん
大型で5回北海道ツー行った後、アドレスで行きたくなってツーリングしたわ俺
すまん
大型で5回北海道ツー行った後、アドレスで行きたくなってツーリングしたわ俺
237: 2019/06/24(月) 07:02:40.48
>>231
まぁ価値観は人それぞれって事で…
でもアドレスを無駄に消耗させたくないんだよね。得意なフィールド(都内とか)での使用に特化したい。
まぁ価値観は人それぞれって事で…
でもアドレスを無駄に消耗させたくないんだよね。得意なフィールド(都内とか)での使用に特化したい。
239: 2019/06/24(月) 09:07:28.01
>>237
それはあるよね
故障や寿命になってもアドレスの代わりになるバイクが無い現状だからね
それはあるよね
故障や寿命になってもアドレスの代わりになるバイクが無い現状だからね
238: 2019/06/24(月) 07:17:53.23
>>231
今年大っきいので行くかv125gで行くか迷ってます
予備のガソリン携行缶持っていきましたか?
今年大っきいので行くかv125gで行くか迷ってます
予備のガソリン携行缶持っていきましたか?
242: 2019/06/24(月) 09:51:05.47
>>238
自分が行ったときは500mlの携行缶を持っていった。
実際に使わなくても持っているだけで安心感が違う。
5年ぐらい前までは北海道ツーリングするアドレスV125を必ず見かけたけど、近年はめっきり減っているな。
まあツーリングのスクーター乗りが激減しているとも言えるが…
自分も消耗させたくないのでアドレスで行ったのは1回限りだ
自分が行ったときは500mlの携行缶を持っていった。
実際に使わなくても持っているだけで安心感が違う。
5年ぐらい前までは北海道ツーリングするアドレスV125を必ず見かけたけど、近年はめっきり減っているな。
まあツーリングのスクーター乗りが激減しているとも言えるが…
自分も消耗させたくないのでアドレスで行ったのは1回限りだ
228: 2019/06/23(日) 21:39:22.96
そうじゃ無いだろ台湾での人権費の急激な高騰で初期のコストが崩壊したんじゃ無いのか?
k9、S、スウイシュ と価格をどんどん上げたのも仕方なかったんじゃ無いかな
知ってる台湾関係の人に台湾の初任給が日本人並に上がってると聞いた
だから最近の台湾スクーターの価格は驚くほど高くなった125ccで40万円台が主流だ
k9、S、スウイシュ と価格をどんどん上げたのも仕方なかったんじゃ無いかな
知ってる台湾関係の人に台湾の初任給が日本人並に上がってると聞いた
だから最近の台湾スクーターの価格は驚くほど高くなった125ccで40万円台が主流だ
232: 2019/06/24(月) 02:38:57.48
また陰湿湾岸おじさんが別スレで発狂中。
定期的に発狂してアピる理由を知りたいw
定期的に発狂してアピる理由を知りたいw
233: 2019/06/24(月) 05:51:55.86
アドレスV125が売れると、赤字になる謎が解けました
有り難うございます。
有り難うございます。
234: 2019/06/24(月) 05:55:22.83
使用者の方が人数が多く
こここうやって変えると売り上げアップするよっていうだれも思いつかないような
売り上げ方法も思いつくてるだろうに
なんでどこの会社もそういうのを買い取らないんだろうね
こここうやって変えると売り上げアップするよっていうだれも思いつかないような
売り上げ方法も思いつくてるだろうに
なんでどこの会社もそういうのを買い取らないんだろうね
235: 2019/06/24(月) 06:11:38.42
湾岸おじさんの炎上宣伝
240: 2019/06/24(月) 09:16:23.69
やっぱり、皆んなアドレスV125を消耗させたくないんだね!
自分は予備部品として
ヤフオクで片っ端からK5のパーツを落札してます。
自分は予備部品として
ヤフオクで片っ端からK5のパーツを落札してます。
241: 2019/06/24(月) 09:29:19.02
あまり乗っていないK7(走行6000km程度)の発進時のジャダーが酷いので駆動系を分解清掃してみた。
ベルトは全く劣化無し、ウエイトローラーもわずかしか摩耗しておらす、清掃してグリスアップして組み立ててみた。
これまでが嘘のようにスムーズな発進、やっぱり手入れはしてやらんといかんな。
ベルトは全く劣化無し、ウエイトローラーもわずかしか摩耗しておらす、清掃してグリスアップして組み立ててみた。
これまでが嘘のようにスムーズな発進、やっぱり手入れはしてやらんといかんな。
244: 2019/06/24(月) 12:14:29.49
>>241
それは乗らな過ぎが原因かも
毎日乗っていたK7は40000kmでもジャダーは出なかった
それは乗らな過ぎが原因かも
毎日乗っていたK7は40000kmでもジャダーは出なかった
243: 2019/06/24(月) 10:05:58.73
クラッチAssyはまるっと台湾製に交換したけど、クラッチアウターだけは変えてないんだよなあ
変えたほうがいいのか思案してる
尚内側はテカテカだ
新しくした途端にジャダー発生は困るし
変えたほうがいいのか思案してる
尚内側はテカテカだ
新しくした途端にジャダー発生は困るし
245: 2019/06/24(月) 12:44:46.10
乗らないとあらゆる所がサビてきて特にフォークのインナーチューブが錆びると
オイル漏れの原因に成るから注意
オイル漏れの原因に成るから注意
246: 2019/06/24(月) 14:07:56.83
中古で安りつぐ方法というのは
ありますか?
走行距離と廃車にする距離と売る値段と
新品で廃車になるまで乗り続けるってのもあるのかなアドレスだと
ありますか?
走行距離と廃車にする距離と売る値段と
新品で廃車になるまで乗り続けるってのもあるのかなアドレスだと
247: 2019/06/24(月) 14:20:22.85
>>246
自分は部品が有るならば、フレームが折れるまで乗るつもりです。
すなわち廃車にするのはフレームが折れた時
自分は部品が有るならば、フレームが折れるまで乗るつもりです。
すなわち廃車にするのはフレームが折れた時
248: 2019/06/24(月) 14:24:21.52
どうせ安い中古フレーム買うんだろ?
本当の終わりは部品が手に入らなくなった時だよ。
本当の終わりは部品が手に入らなくなった時だよ。
250: 2019/06/24(月) 15:11:33.76
>>248
社外品とかもあるし部品とかは何とでもなるよ
車はシャーシー、バイクはフレーム折れた時に心も折れる。
社外品とかもあるし部品とかは何とでもなるよ
車はシャーシー、バイクはフレーム折れた時に心も折れる。
249: 2019/06/24(月) 14:40:53.13
買った方が安くなる時期は来ないの?
趣味でなく通勤とか突然動かなくなるなんて使い方は無理だと思うよ
フレーム折れたら事故だし
趣味でなく通勤とか突然動かなくなるなんて使い方は無理だと思うよ
フレーム折れたら事故だし
251: 2019/06/24(月) 20:05:29.05
どうしてここまでアドに執着できるのか不思議だし、病的
スクーターなんか新しいものにサッサと買い替えが正解だよ
スクーターなんか新しいものにサッサと買い替えが正解だよ
253: 2019/06/24(月) 20:23:09.17
>>251
具体的にどれがいいんだい?
新しいスクーターに良さげなものが見つからないからアドに執着しているのでは?
まあおっさんだから探すの面倒、今あるアドでいいじゃんってのも多いと思うけど
具体的にどれがいいんだい?
新しいスクーターに良さげなものが見つからないからアドに執着しているのでは?
まあおっさんだから探すの面倒、今あるアドでいいじゃんってのも多いと思うけど
252: 2019/06/24(月) 20:06:57.12
アドレスのスレで身もフタもないこと言うなよ
254: 2019/06/24(月) 20:30:35.99
まあ執着心があるかどうかと聞かれたら、全くないな。
255: 2019/06/24(月) 20:43:37.07
完全に代替できる現行車ないもんなあ。
現行車はスピード出した時の安定性はよさそうだけど。
現行車はスピード出した時の安定性はよさそうだけど。
256: 2019/06/24(月) 20:43:50.49
次、アクシスZあたり
ヤマハに帰る
ヤマハに帰る
258: 2019/06/24(月) 20:58:44.07
>>256
ヤマハのエンスト病は完治したのかな…
それが恐くてヤマハ車を選ぶ気になれない
ヤマハのエンスト病は完治したのかな…
それが恐くてヤマハ車を選ぶ気になれない
257: 2019/06/24(月) 20:43:54.85
ツースト原付に固執してる旧車おじさんと同じだろ
259: 2019/06/24(月) 21:02:04.30
>>257
それはあるかもなあ。小さい車体にそれなりのパワーがありゃいいんだけど。
ZZに125ccエンジン積んだようなの作ってくれないかなあ。
それはあるかもなあ。小さい車体にそれなりのパワーがありゃいいんだけど。
ZZに125ccエンジン積んだようなの作ってくれないかなあ。
260: 2019/06/25(火) 12:47:41.19
レッツのZZか
特異性がヒットしたけど、好き者じゃなきゃあの価格のものを欲しがらない
アプリオtypeⅡに並ぶ好き者仕様
50は下駄だもの
特異性がヒットしたけど、好き者じゃなきゃあの価格のものを欲しがらない
アプリオtypeⅡに並ぶ好き者仕様
50は下駄だもの
264: 2019/06/25(火) 13:57:56.48
>>260
レッツでヒットしたのはレッツ2じゃないの?安売りしてて無難な形だからw
レッツでヒットしたのはレッツ2じゃないの?安売りしてて無難な形だからw
261: 2019/06/25(火) 13:13:34.95
先日K6からL3中古に乗り換えたけどやっぱK6のが
加速は力強かったなー
L3も新しいから乗り心地いいけど腕と時間があって
メンテして乗り続けられるならそれが幸せかもね
加速は力強かったなー
L3も新しいから乗り心地いいけど腕と時間があって
メンテして乗り続けられるならそれが幸せかもね
262: 2019/06/25(火) 13:52:08.63
>>261
高速域の加速はL3の方が良いです。
間違っても加速を速くする為に、規制前のクラッチ等に変えない様に
高速域の加速はL3の方が良いです。
間違っても加速を速くする為に、規制前のクラッチ等に変えない様に
263: 2019/06/25(火) 13:56:21.68
そう言えば、L3でメーター針の固着を聞いた事ないですね
もしかしたらK9と違う素材を使ってるのかな?
もしかしたらK9と違う素材を使ってるのかな?
265: 2019/06/25(火) 17:32:38.51
>>263
俺のL3は固着したよ
俺のL3は固着したよ
272: 2019/06/25(火) 19:58:19.34
>>265
やっぱり改善されてないんですね!
やっぱり改善されてないんですね!
267: 2019/06/25(火) 18:19:46.75
k7のヘッドライト電球の規格教えてください
何でバイク規格統一しないんだろうって、いつも思う
何でバイク規格統一しないんだろうって、いつも思う
270: 2019/06/25(火) 19:40:57.73
>>267
PH12
PH12
276: 2019/06/25(火) 21:01:30.01
>>270
>>271
ありがとう
>>271
ありがとう
271: 2019/06/25(火) 19:43:55.67
>>267
40WのPH12だよ
そういや最近、サインハウスとは別の会社がV125用のLEDを出したみたいだね
新しい設計だし少し安いし、誰か試してみたらどう?
2りんかんに置いてあったよ
40WのPH12だよ
そういや最近、サインハウスとは別の会社がV125用のLEDを出したみたいだね
新しい設計だし少し安いし、誰か試してみたらどう?
2りんかんに置いてあったよ
278: 2019/06/25(火) 21:44:22.46
>>271
なんてメーカー?
自分は台湾仕様のパチもんハウジングに安物のH4LEDで対処しとります
なんてメーカー?
自分は台湾仕様のパチもんハウジングに安物のH4LEDで対処しとります
279: 2019/06/25(火) 21:50:55.51
>>278
スフィアとかいう会社。
税抜き約1万円で交直流両対応とのこと。
スフィアとかいう会社。
税抜き約1万円で交直流両対応とのこと。
282: 2019/06/25(火) 22:36:50.50
>>279
サンキューです
なかなか良さげですね
サンキューです
なかなか良さげですね
268: 2019/06/25(火) 18:31:50.35
しつこく異常なまでに四輪に煽られた。無意味に
273: 2019/06/25(火) 20:00:48.15
>>268
野郎のくせに2輪の免許持ってないカスだよ
2輪も乗る奴がは、そういう事は絶対にしない
野郎のくせに2輪の免許持ってないカスだよ
2輪も乗る奴がは、そういう事は絶対にしない
288: 2019/06/25(火) 23:26:50.17
>>268
人目のある交差点でバイク横止めして警察呼ぶんだ
何回かやってる
車乗ってる奴ら、原付と二種の違いわかって無いから
人目のある交差点でバイク横止めして警察呼ぶんだ
何回かやってる
車乗ってる奴ら、原付と二種の違いわかって無いから
292: 2019/06/25(火) 23:48:24.06
>>288
何回かやってるってwWw
あんたWwWwW
何回かやってるってwWw
あんたWwWwW
297: 2019/06/26(水) 00:07:23.03
>>292
白バイにそうしろ
って言われたもんでね
街中の交差点しかしないけどね
たまに原付左側ゆっくり走りなさいって感じで無理矢理前に出ようとする車いるじゃん
あんた今何キロで走ってるのかも理解せずに
まじ、バック撮影のドラレコ載せときたいと思うよね
白バイにそうしろ
って言われたもんでね
街中の交差点しかしないけどね
たまに原付左側ゆっくり走りなさいって感じで無理矢理前に出ようとする車いるじゃん
あんた今何キロで走ってるのかも理解せずに
まじ、バック撮影のドラレコ載せときたいと思うよね
269: 2019/06/25(火) 18:41:04.76
たまにいるね、信号待ちでぶっちぎってやるけど。
274: 2019/06/25(火) 20:28:01.71
10年くらい買おうか迷ってついに
KX85キャリパーを注文し
KX85キャリパーを注文し
281: 2019/06/25(火) 22:05:27.85
285: 2019/06/25(火) 23:00:18.97
>>281
いまどきPH12対応品を作るということは、PH12仕様バイクがまだまだ健在ということなのかな
いまどきPH12対応品を作るということは、PH12仕様バイクがまだまだ健在ということなのかな
296: 2019/06/26(水) 00:04:50.39
>>281
高えなあ。
Amazonで安いの買って、口金サンダーで加工してつけてるわ。
高えなあ。
Amazonで安いの買って、口金サンダーで加工してつけてるわ。
369: 2019/06/27(木) 14:49:53.82
>>367
いや、サインハウスのLEDははハイビームが使い物にならない
それより新しく出た>>281のが安いしオススメだよ
一応そこも名の知れたメーカーだし
いや、サインハウスのLEDははハイビームが使い物にならない
それより新しく出た>>281のが安いしオススメだよ
一応そこも名の知れたメーカーだし
283: 2019/06/25(火) 22:43:50.01
バーグマンでかいんだもん…
アレの2/3の大きさでいいのに
アレの2/3の大きさでいいのに
289: 2019/06/25(火) 23:27:35.88
レバー一発で鉄のマキビシ後ろに散らし落とすギミック付けるしかない
その後ろの後ろの車たちが被害蒙るが
その後ろの後ろの車たちが被害蒙るが
290: 2019/06/25(火) 23:29:08.26
もしかしたら筑豊ナンバー?
291: 2019/06/25(火) 23:32:18.69
しつこく煽られようと相手にしない。
大体暫くしたら向こうもシラケて来る。
大体暫くしたら向こうもシラケて来る。
293: 2019/06/25(火) 23:52:21.63
俺だったら道変えたりしてやり過ごす
294: 2019/06/25(火) 23:58:18.60
俺は走行やめて先に行かせる
295: 2019/06/26(水) 00:03:03.93
俺はアドレスをタイヤ4個にして屋根までつけてるからあんまり煽られない
298: 2019/06/26(水) 00:17:43.43
まぁ車のドライバーにも一定の割合で馬鹿が居るからな…
299: 2019/06/26(水) 00:53:10.51
煽ってる自覚ない運転者も多いんだよな。
えらく煽ってくるなぁ。と思って運転手見たら20代の女性で、煽ってる自覚すら
なかったよ。
えらく煽ってくるなぁ。と思って運転手見たら20代の女性で、煽ってる自覚すら
なかったよ。
300: 2019/06/26(水) 02:54:02.90
やはり横に止まってやり過ごすのが一番いいよ
レフリーのいないボクシングしても仕方ないし
やり過ごしも時間かかる訳じゃないし
レフリーのいないボクシングしても仕方ないし
やり過ごしも時間かかる訳じゃないし
302: 2019/06/26(水) 03:00:23.28
>>300
とある島で煽った挙句信号待ちで車から降りてきて、原付は道の端を走れと因縁を付けに来た奴もいたぞw
頭のおかしいやつは要は頭の弱い奴で知識もおかしいし、それでも自分なりのでたらめの正義感を押し付けてくるから恐ろしいんだよ。
棒で殴られてもナイフで刺されても、それはそいつにとっての正義だから。
とある島で煽った挙句信号待ちで車から降りてきて、原付は道の端を走れと因縁を付けに来た奴もいたぞw
頭のおかしいやつは要は頭の弱い奴で知識もおかしいし、それでも自分なりのでたらめの正義感を押し付けてくるから恐ろしいんだよ。
棒で殴られてもナイフで刺されても、それはそいつにとっての正義だから。
304: 2019/06/26(水) 07:46:37.51
>>302
特にド田舎の連中は二輪車は道路端を通るものと思い込んでいるのが多いね。
前のクルマと車間距離詰めて車線中央を走っていても、
無理矢理右に並んで幅寄せしてくる後続車とか普通にいるし
特にド田舎の連中は二輪車は道路端を通るものと思い込んでいるのが多いね。
前のクルマと車間距離詰めて車線中央を走っていても、
無理矢理右に並んで幅寄せしてくる後続車とか普通にいるし
306: 2019/06/26(水) 08:04:22.23
>>304
西日本の田舎は多いかも。
西日本の田舎は多いかも。
307: 2019/06/26(水) 10:07:13.29
>>305
同じく。
>>306
沖縄を除く日本全国を旅した経験から言わせてもらうと
その傾向は確かにある
特に四国
同じく。
>>306
沖縄を除く日本全国を旅した経験から言わせてもらうと
その傾向は確かにある
特に四国
301: 2019/06/26(水) 02:56:19.58
バイク雨ざらしなんだがサイドスタンド立てるのとセンスタだとどっちが雨のときバイクに負担少ない?電装系に浸水とか。サイドだと水が流れて良さそうだからいつもサイドにしてるんだけど。
303: 2019/06/26(水) 03:04:07.91
ところで、最近K5の整備をしたんだが、たまたま手持ちの新品のエアフィルターがちょっと古くなっていたのでギアオイルを継ぎ足してやった。
するとそれ以来、気持ち悪いほどバイクが静かになったんだが、こういうことってあるんだね。
特に走りにも影響は感じないんだが。
するとそれ以来、気持ち悪いほどバイクが静かになったんだが、こういうことってあるんだね。
特に走りにも影響は感じないんだが。
305: 2019/06/26(水) 07:54:46.43
>>303
何言ってるんだか分からない
何言ってるんだか分からない
308: 2019/06/26(水) 10:10:18.80
アドレスが50ccに見えるせいか制限速度+アルファで流してても煽ってくる車はいるな。
で、もうちょっと加速すると後ろも加速してさらに煽ってくる。
だから端によって後ろを抜かすと、ぶっ飛ばしていくと思いきや相手は俺を抜いた後は速度緩めて制限速度に戻して走り始める
何がしたかったのか?急いでるんじゃなかったのか?ただ抜きたかったのか?
と思うことはあるが気楽に走りたいのでムキにならずに先行かせてスルーしてる。
で、もうちょっと加速すると後ろも加速してさらに煽ってくる。
だから端によって後ろを抜かすと、ぶっ飛ばしていくと思いきや相手は俺を抜いた後は速度緩めて制限速度に戻して走り始める
何がしたかったのか?急いでるんじゃなかったのか?ただ抜きたかったのか?
と思うことはあるが気楽に走りたいのでムキにならずに先行かせてスルーしてる。
309: 2019/06/26(水) 10:39:47.60
>>308
あれはおそらく田舎における身分制度意識だろうと思うよ。
原チャリごときが俺の前を走ることは許されない、って階層意識でそれだけで田舎暮らしのモチベーションを保っているから、それを破ると烈火のごとく怒る。
あれはおそらく田舎における身分制度意識だろうと思うよ。
原チャリごときが俺の前を走ることは許されない、って階層意識でそれだけで田舎暮らしのモチベーションを保っているから、それを破ると烈火のごとく怒る。
311: 2019/06/26(水) 10:52:30.13
>>308
>>308
んじゃあ、早速煽り返そうw
>>308
んじゃあ、早速煽り返そうw
312: 2019/06/26(水) 10:53:23.52
>>308
煽ってきた車を追い越させた後にそいつがゆっくり走ると頭にくるよ俺は
煽ってきた車を追い越させた後にそいつがゆっくり走ると頭にくるよ俺は
310: 2019/06/26(水) 10:49:33.98
この手のバイクに乗ったことないんだけど
止めるときはセンスタのほうが安定するのかな?
止めるときはセンスタのほうが安定するのかな?
322: 2019/06/26(水) 15:01:00.10
>>310
車重が軽いんでサイドスタンドだと
ちょっと押しただけで反対側に倒れちゃう
車重が軽いんでサイドスタンドだと
ちょっと押しただけで反対側に倒れちゃう
313: 2019/06/26(水) 11:03:16.77
>>相手は俺を抜いた後は速度緩めて制限速度に戻して走り始める
>>急いでるんじゃなかったのか?ただ抜きたかったのか?
これはただ抜きたかっただけだね
電車から駅のプラットホームに降りる時にもよくある光景と一緒だわ
我先にと電車から降りるくせにブロックしながらチンタラと歩き出す
これと一緒
>>急いでるんじゃなかったのか?ただ抜きたかったのか?
これはただ抜きたかっただけだね
電車から駅のプラットホームに降りる時にもよくある光景と一緒だわ
我先にと電車から降りるくせにブロックしながらチンタラと歩き出す
これと一緒
314: 2019/06/26(水) 11:10:39.71
それ迷惑過ぎるだろw
315: 2019/06/26(水) 11:30:01.04
アドレスV125乗ってると、原付き免許しか持ってないと思われてるな!
散髪屋で髪切り終わって帰ろうとしたら、外は土砂降り。
散髪屋の親父に車の免許持って無いから、雨降り原付きは大変だねと言われた
車も大型二輪の免許も持ってるのに、流石にムカっとした。
散髪屋で髪切り終わって帰ろうとしたら、外は土砂降り。
散髪屋の親父に車の免許持って無いから、雨降り原付きは大変だねと言われた
車も大型二輪の免許も持ってるのに、流石にムカっとした。
317: 2019/06/26(水) 11:42:40.72
>>315
次行った時に、散髪屋の前に車か大型ドヤ顔で停めてきなよ。
次行った時に、散髪屋の前に車か大型ドヤ顔で停めてきなよ。
318: 2019/06/26(水) 12:49:01.35
>>317
因みに、この親父も大型二輪持ってますね、1973年くらいに取ったみたいで
当時は自動二輪の免許しかなく、1975年の免許改正で
オマケで大型二輪になったみたいです。
当時ノーヘルで750乗ってたって自慢してました
因みに、この親父も大型二輪持ってますね、1973年くらいに取ったみたいで
当時は自動二輪の免許しかなく、1975年の免許改正で
オマケで大型二輪になったみたいです。
当時ノーヘルで750乗ってたって自慢してました
323: 2019/06/26(水) 15:04:01.22
>>318
いや、何で大型免許と車の免許持ってる事を言わなかったの?
家からこの散髪屋近いから小型スクーターで来ましたって言えば良かったのに。
あえて大型二輪免許持ってないオーラ出してたの?
俺は普通二輪ATだけど大型二輪免許持ってるオーラ出すよ。
GSF1200かT-MAX欲しいなぁと独り言を口癖で言えば本物の漢に思われる。
いや、何で大型免許と車の免許持ってる事を言わなかったの?
家からこの散髪屋近いから小型スクーターで来ましたって言えば良かったのに。
あえて大型二輪免許持ってないオーラ出してたの?
俺は普通二輪ATだけど大型二輪免許持ってるオーラ出すよ。
GSF1200かT-MAX欲しいなぁと独り言を口癖で言えば本物の漢に思われる。
325: 2019/06/26(水) 15:24:48.11
>>323
世の人は我を何とも言わば言え
我が成す事は我のみぞ知る
世の人は我を何とも言わば言え
我が成す事は我のみぞ知る
327: 2019/06/26(水) 17:49:14.35
>>323
前にホンダフリーウェイ買わないかと言われて断ったんですよ
それで小型2輪しか持ってないと思ってるんですよ。
実際は普通二輪持ってたけど、Gアクの事もボロクソ言われました。
多分、自分が大型持ってるので、原付き2種も原付きって思ってます。
それで腹たって大型取りに行きました。
この親父、話しが長いので黙ってますね…
因みにウチの地元の理容師さん、バイク好きが多いです。
前にホンダフリーウェイ買わないかと言われて断ったんですよ
それで小型2輪しか持ってないと思ってるんですよ。
実際は普通二輪持ってたけど、Gアクの事もボロクソ言われました。
多分、自分が大型持ってるので、原付き2種も原付きって思ってます。
それで腹たって大型取りに行きました。
この親父、話しが長いので黙ってますね…
因みにウチの地元の理容師さん、バイク好きが多いです。
333: 2019/06/26(水) 21:08:53.77
>>327
散髪はQBハウスで済ませれば問題解決!
散髪はQBハウスで済ませれば問題解決!
334: 2019/06/26(水) 21:26:20.15
>>333
偶然、今日QBハウスで切ってきました
原付き2種を原付きと言う親父の店には行きません。
偶然、今日QBハウスで切ってきました
原付き2種を原付きと言う親父の店には行きません。
336: 2019/06/26(水) 23:09:35.14
>>334
くだらない頭してんなお前
くだらない頭してんなお前
355: 2019/06/27(木) 09:00:17.46
>>354
名付け親はお前だよ、湾岸おじさん
てか、ばればれの自演やめてw
名付け親はお前だよ、湾岸おじさん
てか、ばればれの自演やめてw
330: 2019/06/26(水) 19:23:44.33
>>323
言いたい放題言わせてほくそ笑んでる方が楽しいけどなあ
言いたい放題言わせてほくそ笑んでる方が楽しいけどなあ
332: 2019/06/26(水) 19:48:12.30
>>330
笑われていこうじゃねェか!
高みを目指せば出す拳の見つからねェ
ケンカもあるもんだ!!!!
笑われていこうじゃねェか!
高みを目指せば出す拳の見つからねェ
ケンカもあるもんだ!!!!
316: 2019/06/26(水) 11:35:17.90
車間詰めてきたから先に行かせて
その後ずっとハイビームで付け回し
今やったら捕まるなw
その後ずっとハイビームで付け回し
今やったら捕まるなw
319: 2019/06/26(水) 12:50:23.01
下が切れてるので常時ハイビームでごわす
331: 2019/06/26(水) 19:34:22.50
>>319
早く交換しろよ
素人でも出来るぞ
オイル交換より簡単だ
早く交換しろよ
素人でも出来るぞ
オイル交換より簡単だ
335: 2019/06/26(水) 22:04:10.19
>>331
素人でもってお前簡単に言うがミラー外しの、シールド外しの、ライトカウル外しのお前に500円渡したらやってくれるのかよ
素人でもってお前簡単に言うがミラー外しの、シールド外しの、ライトカウル外しのお前に500円渡したらやってくれるのかよ
320: 2019/06/26(水) 14:18:46.62
GSX-R1000の大型乗ってても原付と同じで強引に抜くのがいるよ
どうやら左に寄せて走ってると抜いていくみたいだ
気持ちはわかるんだよね
前にバイクがいると神経使うんで
どうやら左に寄せて走ってると抜いていくみたいだ
気持ちはわかるんだよね
前にバイクがいると神経使うんで
321: 2019/06/26(水) 14:20:47.55
神経使いたくないなら車間あければいいのにな
324: 2019/06/26(水) 15:05:41.83
LEDのヘッドライトって明るいんかな?
HID入れたいけど負担が凄そうや。
マフラーはアーバン入れたい。うるさすぎず静かすぎずがいいな。
今のマフラーは爆音すぎて気を遣う。
HID入れたいけど負担が凄そうや。
マフラーはアーバン入れたい。うるさすぎず静かすぎずがいいな。
今のマフラーは爆音すぎて気を遣う。
326: 2019/06/26(水) 16:13:48.83
>>324
SYGN HOUSEの使ってる
雨でも光が当たっている所が見えるほど凄い明るい
左右に広がるし
アーバンも使っているが、バッフル入れても静かとは言えない
加速も悪くなる
スチールファイバーを入れれば、良くなるかもしれんが
それならノーマルで良いんじゃね?
SYGN HOUSEの使ってる
雨でも光が当たっている所が見えるほど凄い明るい
左右に広がるし
アーバンも使っているが、バッフル入れても静かとは言えない
加速も悪くなる
スチールファイバーを入れれば、良くなるかもしれんが
それならノーマルで良いんじゃね?
328: 2019/06/26(水) 18:05:58.87
それ、ただ単にそのオヤジが毒舌ってだけじゃないの?
329: 2019/06/26(水) 18:46:22.32
コミュ症がオッサンと意思疎通取れないのをアドレスのせいにされても困る
337: 2019/06/26(水) 23:31:44.74
ID:KR/GUg5o
340: 2019/06/27(木) 01:17:12.28
落ち着けwWwWw
341: 2019/06/27(木) 01:18:13.10
少しはスルー力を身に付けろよ。
347: 2019/06/27(木) 05:48:30.32
>>342
単細胞乙
単細胞乙
343: 2019/06/27(木) 01:47:45.04
345: 2019/06/27(木) 02:56:12.77
まあねえ、自分でも自分のほうが悪くてもカチンとくることはあるんだよね。
その時に自分でひと息付けないのはヤクザやチンピラの特徴ではある。
その時に自分でひと息付けないのはヤクザやチンピラの特徴ではある。
346: 2019/06/27(木) 03:08:59.94
湾岸おじさんもチンピラに絡まれて早く昇天しちゃえばいいのにと思ってる人はこの指と~まれ。
348: 2019/06/27(木) 05:57:45.75
湾岸おじさんは実害無いからな
ただ妄想が激しいだけで
ただ妄想が激しいだけで
349: 2019/06/27(木) 07:00:11.09
スレ荒しの実害
↓のスレのコピペは全部湾岸がコピペ荒らししてるんだが
【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【令和へ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1555011895/
↓のスレのコピペは全部湾岸がコピペ荒らししてるんだが
【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【令和へ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1555011895/
351: 2019/06/27(木) 08:19:13.53
>>350
お前の方が陰湿に見えるんだけど?
お前の方が陰湿に見えるんだけど?
352: 2019/06/27(木) 08:30:09.86
>>351
第三者が見たら陰湿なのはお前だよ
キモくてウザいから別スレから出てくるな
第三者が見たら陰湿なのはお前だよ
キモくてウザいから別スレから出てくるな
353: 2019/06/27(木) 08:40:43.47
かまうなよほんと
356: 2019/06/27(木) 09:36:51.18
二言目には自演自演ってわめく馬鹿がいるようだが
こいつ何のために存在してるんだ?
スレの雰囲気を悪くするためか?
こいつ何のために存在してるんだ?
スレの雰囲気を悪くするためか?
357: 2019/06/27(木) 09:43:22.28
隙あらば自演
ですなw
ですなw
358: 2019/06/27(木) 10:23:02.73
馬鹿なの?
そんなに自演が気になるなら隔離スレへ行けばいいじゃない
そんなに自演が気になるなら隔離スレへ行けばいいじゃない
359: 2019/06/27(木) 10:25:13.91
自演認めちゃったよw
360: 2019/06/27(木) 10:41:02.52
陰湿の即レス速度スゲーなw
361: 2019/06/27(木) 11:21:50.17
湾岸おじさん
湾岸仕様w
湾岸仕様w
362: 2019/06/27(木) 12:05:02.56
自分に都合の悪い話はぜんぶ相手の自演ということにしたいんだろう
364: 2019/06/27(木) 12:23:38.70
いちいち宣言しないでいいから好きにしろよ、馬~鹿w
前も言ったかもしれないけどくだらないコピペを連投した所で俺はちっとも悔しくないからw
まぁ最初から見ないけどなw
前も言ったかもしれないけどくだらないコピペを連投した所で俺はちっとも悔しくないからw
まぁ最初から見ないけどなw
366: 2019/06/27(木) 13:35:06.00
それでは次の話題をどうぞ
↓
↓
367: 2019/06/27(木) 13:50:39.52
コスパ良くてネットで買えて明るいヘッドライトおしえろください、あとメーター球も
368: 2019/06/27(木) 14:37:44.75
>>367
やっぱり、サインハウスのLEDヘッドライトじゃないの?
それ以外は、やっぱり明るさに限界がある。
メーターのLEDは、ヤフオクあたりでSMD系の奴を適当に試して見るしか無いのと違うかな?(俺は、1Wの奴使っている。
やっぱり、サインハウスのLEDヘッドライトじゃないの?
それ以外は、やっぱり明るさに限界がある。
メーターのLEDは、ヤフオクあたりでSMD系の奴を適当に試して見るしか無いのと違うかな?(俺は、1Wの奴使っている。
374: 2019/06/27(木) 15:59:59.07
>>367
ヘッドライトLEDは小糸かPHILIPS以外等しくゴミだよ
ヘッドライトLEDは小糸かPHILIPS以外等しくゴミだよ
371: 2019/06/27(木) 15:24:13.83
落ち着けwWw
372: 2019/06/27(木) 15:53:52.54
湾岸おじさん
373: 2019/06/27(木) 15:58:00.66
何言ってんだ こいつ
375: 2019/06/27(木) 16:57:37.76
PIAA「......」
376: 2019/06/27(木) 19:27:17.23
湾岸おじさんのIDコロコロ本日も絶好調
377: 2019/06/27(木) 20:26:07.80
知恵遅れ「湾岸おじさんのIDコロコロ本日も絶好調」
378: 2019/06/27(木) 20:42:14.24
やっぱり、使った事無いけど
新しいから…って理由だけなんだね。
やっぱりな(笑)
新しいから…って理由だけなんだね。
やっぱりな(笑)
379: 2019/06/27(木) 20:55:42.26
意味不明
380: 2019/06/27(木) 21:57:27.38
自分も知らないのに相手に聞いて知らなかったら馬鹿にするって無神経にも程がある
381: 2019/06/27(木) 22:12:16.74
お子さまなんだろう
大目に見てやれ
大目に見てやれ
382: 2019/06/28(金) 00:10:16.10
サインハウスのLED入れてるけど、ハイビームそこそこ使えてるよ。自分の感覚としてはロービームが1としたらハイビームは1.5のくらいの明るさかな。ハイビームが2の明るさならベストなんだけどね。
スフィアライト、ハイビームが明るいのなら試しては見たい。
スフィアライト、ハイビームが明るいのなら試しては見たい。
383: 2019/06/28(金) 00:40:32.53
50代のお子様
384: 2019/06/28(金) 00:41:29.76
サインハウスのLEDを入れていたけど、ハイビームは明るくないうえに正面じゃなくて空を照らすから使い物にならなかったよ。
もしかしてその後改良されたのかな?
もしかしてその後改良されたのかな?
385: 2019/06/28(金) 09:53:05.13
今日K5のウィンカーが届いたので、K7.K9用と比べたら全くの別物
流石に東海電装の日本製クオリティーが違う。
台湾製はレンズカバーは接着されてる(だからポロッと取れる)
日本製は爪が4ヶ所あって嵌められてる、だから取れる事はない。
ウィンカーをヤフオクで落札するときは
左右一緒に落札したほうが良いですよ、早い話し別の商品です。
流石に東海電装の日本製クオリティーが違う。
台湾製はレンズカバーは接着されてる(だからポロッと取れる)
日本製は爪が4ヶ所あって嵌められてる、だから取れる事はない。
ウィンカーをヤフオクで落札するときは
左右一緒に落札したほうが良いですよ、早い話し別の商品です。
386: 2019/06/28(金) 09:58:53.47
パーツカタログでGのウィンカー調べたら、全て台湾製になってる。
K5の日本製は廃盤になってる、ステータス感じるな飯ウマ♪
K5の日本製は廃盤になってる、ステータス感じるな飯ウマ♪
387: 2019/06/28(金) 10:12:09.11
うれしそうだなw
388: 2019/06/28(金) 12:03:39.06
今日、エアフィルターの点検しようと思って蓋開けたらフィルターの端と空気の取り入れ口あたりにオイル?が付着して湿ってたんだけどこれって普通なの?
390: 2019/06/28(金) 13:04:39.38
>>388
正常。
てか、そんな知識もないのなら下手にいじらない方がいいぞ。
正常。
てか、そんな知識もないのなら下手にいじらない方がいいぞ。
389: 2019/06/28(金) 12:19:43.42
俺のK9
なせかシートがK5G
なせかシートがK5G
391: 2019/06/28(金) 16:33:08.65
K6売ってシグナスX買おうかと思ったけど、それならハイパーボアアップキット301cc組むか迷ってる。
加速はどうでもいいけど低音が強くなるかな?
加速はどうでもいいけど低音が強くなるかな?
395: 2019/06/28(金) 17:31:36.14
>>391
車検通らなそう
車検通らなそう
392: 2019/06/28(金) 17:04:07.70
すぐに壊れそうw
393: 2019/06/28(金) 17:24:46.58
>>392
マジか。じゃあ151ccのやつは?
マジか。じゃあ151ccのやつは?
394: 2019/06/28(金) 17:26:47.62
じゃなくて161ccか。
396: 2019/06/28(金) 17:42:47.54
>>394
武川のハイカム付きフルキットがオヌヌメ!
ハイギャーも入れれば最高速も上がるし
そこらへんの250といい勝負する。
壊れても補修パーツが出るのがいい。
武川のハイカム付きフルキットがオヌヌメ!
ハイギャーも入れれば最高速も上がるし
そこらへんの250といい勝負する。
壊れても補修パーツが出るのがいい。
397: 2019/06/28(金) 18:03:06.41
>>396
値段も安いね。いや、加速はあまり興味ない。音重視でボアアップしたい。
バイク屋さんでやると工賃1万ぐらい?
値段も安いね。いや、加速はあまり興味ない。音重視でボアアップしたい。
バイク屋さんでやると工賃1万ぐらい?
400: 2019/06/28(金) 19:29:10.91
>>397
モトスポーツ船橋で工賃込みで92000円
モトスポーツ船橋で工賃込みで92000円
402: 2019/06/28(金) 22:10:20.84
>>400
モトスポーツ メールしても返信来ない
一応見てるみたいだけど・・・
あそこもただのバイク屋だから、過度な期待は禁物 ポン付けしか出来ないよ、知識もあまり無いし
モトスポーツ メールしても返信来ない
一応見てるみたいだけど・・・
あそこもただのバイク屋だから、過度な期待は禁物 ポン付けしか出来ないよ、知識もあまり無いし
398: 2019/06/28(金) 18:41:50.34
125ccから305ccが1時間で終わるなら工賃は1万くらいだろうな
399: 2019/06/28(金) 19:19:22.58
とある店だとボアアップキット・FIコントローラー込で約10万だとさ
401: 2019/06/28(金) 21:08:07.83
>>399-400
まーそのぐらいが妥当だよな
まーそのぐらいが妥当だよな
403: 2019/06/28(金) 23:27:26.31
ポンチよ…
そろそろ一発頼む!
そろそろ一発頼む!
404: 2019/06/29(土) 00:15:50.56
161c.c位ならサービスマニュアル買って自分でやれば
出来る
それ以上はクランクまで変えることになるから
ちと面倒 アドバンス プロに一度相談すればどう
出来る
それ以上はクランクまで変えることになるから
ちと面倒 アドバンス プロに一度相談すればどう
405: 2019/06/29(土) 00:24:20.22
寝るわ
色塗ってらんねー
sssp://o.8ch.net/1hcsv.png
色塗ってらんねー
sssp://o.8ch.net/1hcsv.png
416: 2019/06/29(土) 06:29:50.81
>>405
さすがは仕事が早いなww
150のボアアップなら昔から付き合いのあるバイク屋に4万でやってもらったことがあるよ(部品込み)
さすがは仕事が早いなww
150のボアアップなら昔から付き合いのあるバイク屋に4万でやってもらったことがあるよ(部品込み)
406: 2019/06/29(土) 00:37:38.24
本当に居たのかよwww
408: 2019/06/29(土) 00:55:11.01
落ち着けwWwWw
409: 2019/06/29(土) 00:58:42.95
まぁでもボアアップの工賃が1万はないよな
410: 2019/06/29(土) 01:01:32.37
友達価格でも安すぎる
411: 2019/06/29(土) 01:03:49.06
オレならCoCo壱のカレー一杯でやるけど
418: 2019/06/29(土) 11:42:47.99
>>411
どちらにお持ちしたらいいですか?
どちらにお持ちしたらいいですか?
446: 2019/06/30(日) 00:33:42.71
>>418
北川景子さんなら北は北海道 南は沖縄まで工具を持って行かせていただきます
お代は笑顔だけで・・・
北川景子さんなら北は北海道 南は沖縄まで工具を持って行かせていただきます
お代は笑顔だけで・・・
412: 2019/06/29(土) 02:13:45.23
そんなに窮乏してるんだ
414: 2019/06/29(土) 03:03:20.51
>>412
北島景子に頼まれた時だけに限る
北島景子に頼まれた時だけに限る
415: 2019/06/29(土) 04:28:41.10
>>414
北川景子だったわさ
北川景子だったわさ
417: 2019/06/29(土) 09:58:59.02
>>415
ビスケ?
ビスケ?
413: 2019/06/29(土) 02:23:59.67
K7のノーマルリアブレーキなんですが、ブレーキロック機構ってADIO製以外に他機種流用できなかったでしょうか?
以前にバイク屋さんが何がしかの流用で付けてくれたのですが、今回のK7の時は「流石に何用だったか忘れてしまったよ」 との事でした。
以前にバイク屋さんが何がしかの流用で付けてくれたのですが、今回のK7の時は「流石に何用だったか忘れてしまったよ」 との事でした。
419: 2019/06/29(土) 13:52:28.72
K7の新車装着時のタイヤを交換したんだが、10年以上前のタイヤなのにまだまだ使えそう。
少しヒビはあるが溝はあるしゴムは柔らかいし捨てるのがもったいない。
あまり乗ってないし室内保管のバイクだからだろうが、処分に困っている。
少しヒビはあるが溝はあるしゴムは柔らかいし捨てるのがもったいない。
あまり乗ってないし室内保管のバイクだからだろうが、処分に困っている。
420: 2019/06/29(土) 15:13:59.37
ヤフオクで2000円ぐらいの中古ホイール買ってきてそいつを組んで、スペアタイヤとして置いておく
422: 2019/06/29(土) 16:38:04.21
>>420
ヤフオクなら2千円では買えないです、ほぼ送料だよ。
ジモティーなら有るかも?但しサビだらけのボロボロ
ヤフオクなら2千円では買えないです、ほぼ送料だよ。
ジモティーなら有るかも?但しサビだらけのボロボロ
421: 2019/06/29(土) 15:20:58.19
それだ!
423: 2019/06/29(土) 17:09:40.70
バイク屋でフロントのブレーキパッド交換っていくらぐらいしますか?
自分で出来ないので…
自分で出来ないので…
427: 2019/06/29(土) 17:59:09.73
424: 2019/06/29(土) 17:17:48.82
自分でタイヤ交換出来る人ってバイク屋だろほとんど。
425: 2019/06/29(土) 17:36:04.79
その通りですな
426: 2019/06/29(土) 17:55:00.03
残念だろうが、ど素人だが自分でタイヤ交換している。
428: 2019/06/29(土) 18:01:45.32
>>426
残念というか羨望の眼差しですわ
残念というか羨望の眼差しですわ
429: 2019/06/29(土) 19:23:33.14
みなさん、苦労してるんだね
お金で・・・
逆に自分に当てはめてみなよ、今してる仕事で人からお前の仕事内容じゃ高すぎるって言われたら嫌でしょ?
お金で・・・
逆に自分に当てはめてみなよ、今してる仕事で人からお前の仕事内容じゃ高すぎるって言われたら嫌でしょ?
430: 2019/06/29(土) 19:32:11.51
>>429
お金に苦労していない日本人なんて全人口の1%ぐらいしか居ないけどな
お金に苦労していない日本人なんて全人口の1%ぐらいしか居ないけどな
432: 2019/06/29(土) 19:43:21.21
>>430
日本共産党の意見ですね。
ご愁傷様です!(笑)
日本共産党の意見ですね。
ご愁傷様です!(笑)
433: 2019/06/29(土) 19:59:46.44
>>432
不破さんちは大豪邸で、党本部は85億円だしなあ。
不破さんちは大豪邸で、党本部は85億円だしなあ。
438: 2019/06/29(土) 20:42:42.81
>>433
共産党員ですか?
日本共産党マンセー!!!
共産党員ですか?
日本共産党マンセー!!!
439: 2019/06/29(土) 20:43:04.29
>>430
いや、少なく見積もって15%は居ると思うぞ
いや、少なく見積もって15%は居ると思うぞ
441: 2019/06/29(土) 21:08:32.15
>>439
3000万以上持ってる世帯比率は全体の約20%なので、いい線だろうな。
5000万以上持ってる比率は8.3%まで下がるけど。
3000万以上持ってる世帯比率は全体の約20%なので、いい線だろうな。
5000万以上持ってる比率は8.3%まで下がるけど。
434: 2019/06/29(土) 20:04:23.50
435: 2019/06/29(土) 20:15:30.70
>>434
ビードは四輪のジャッキで落としてる。
ビードは四輪のジャッキで落としてる。
436: 2019/06/29(土) 20:23:56.62
>>434
これがあったところでタイヤ交換が簡単に出来ると思ったら、それは勘違いだよ。
特に純正タイヤなんて、外すのでひと苦労どころじゃない。
これがあったところでタイヤ交換が簡単に出来ると思ったら、それは勘違いだよ。
特に純正タイヤなんて、外すのでひと苦労どころじゃない。
437: 2019/06/29(土) 20:41:24.60
>>434
アドレスのタイヤ交換に使うならベストマッチだな。
後は、レバー3本とビードワックスとエアーコンプレッサーとそれ用のエアーツールがあれば逝けるから
まぁ、6万円もあれば全部揃うんじゃねぇの?
健闘を祈る!!!
グッドラック♪
アドレスのタイヤ交換に使うならベストマッチだな。
後は、レバー3本とビードワックスとエアーコンプレッサーとそれ用のエアーツールがあれば逝けるから
まぁ、6万円もあれば全部揃うんじゃねぇの?
健闘を祈る!!!
グッドラック♪
443: 2019/06/29(土) 23:56:18.14
>>434
センタースタンドの片側でビード落とし
ビード上げは車のタイヤからエアを送り込んでやる。
センタースタンドの片側でビード落とし
ビード上げは車のタイヤからエアを送り込んでやる。
450: 2019/06/30(日) 02:42:19.57
>>443
東南アジアの貧困村か!(笑)
東南アジアの貧困村か!(笑)
444: 2019/06/30(日) 00:17:22.00
>>434
以前はジャッキを使ったりして工夫していたが、ある時ふとレバーを差し込んだら簡単に落ちた。
アドレス程度のタイヤじゃいらない。
以前はジャッキを使ったりして工夫していたが、ある時ふとレバーを差し込んだら簡単に落ちた。
アドレス程度のタイヤじゃいらない。
445: 2019/06/30(日) 00:24:30.77
>>444
全部同じだと思うなよ
タイヤチェンジャーでやってもなかなか落ちない奴有るから
全部同じだと思うなよ
タイヤチェンジャーでやってもなかなか落ちない奴有るから
448: 2019/06/30(日) 00:47:27.35
>>434
DC12Vのインパクトレンチ、
安物でもイイから持っとけば
駆動系のメンテにも使える。
DC12Vのインパクトレンチ、
安物でもイイから持っとけば
駆動系のメンテにも使える。
457: 2019/06/30(日) 08:47:29.48
>>448
アホ
18Vは必要じゃい
アホ
18Vは必要じゃい
440: 2019/06/29(土) 21:05:08.34
アドV125のタイヤ交換なんて簡単だろ
シグナスとかの2本サス物は面倒臭いぞ~
シグナスとかの2本サス物は面倒臭いぞ~
442: 2019/06/29(土) 23:20:09.22
447: 2019/06/30(日) 00:46:05.91
年数たったチェンシンとかはマジで無理
普段は本数こなしてレバー1本ありゃ落とせるけどあれは無理
普段は本数こなしてレバー1本ありゃ落とせるけどあれは無理
449: 2019/06/30(日) 01:21:01.35
451: 2019/06/30(日) 03:06:38.41
なんだこのスレ…
整備スキルの高い奴らしかいないのか…?
整備スキルの高い奴らしかいないのか…?
452: 2019/06/30(日) 07:12:22.23
こんなんでスキル高いとかwWWw
453: 2019/06/30(日) 07:21:39.71
俺はこれ作って使ってる。
原付~車のタイヤまでいけるし、安い。
原付~車のタイヤまでいけるし、安い。
454: 2019/06/30(日) 07:22:17.23
459: 2019/06/30(日) 10:05:52.70
>>454
特異スキル使って工事現場から拝借すればタダだしな
特異スキル使って工事現場から拝借すればタダだしな
470: 2019/06/30(日) 11:34:03.34
>>459
俺はホムセンで長いの買ってサンダーで切って作ったけど、アドレスとか原付のタイヤは結局ジャッキでビード落としてる(汗)
俺はホムセンで長いの買ってサンダーで切って作ったけど、アドレスとか原付のタイヤは結局ジャッキでビード落としてる(汗)
455: 2019/06/30(日) 07:45:36.15
サボかw
456: 2019/06/30(日) 08:44:11.75
アドレスのタイヤ交換に必要な工具をモノタロウで一からそろえても4千円かからない
24mmまでのメガネレンチセット、タイヤレバー二本(一本でもできる)、虫取り、六角棒レンチ
ビード上げはガソリンスタンドの空気入れを使う
24mmまでのメガネレンチセット、タイヤレバー二本(一本でもできる)、虫取り、六角棒レンチ
ビード上げはガソリンスタンドの空気入れを使う
458: 2019/06/30(日) 10:03:44.31
>>456
素人がその情報を鵜呑みにして、バイク屋に涙目でかけこむ姿が想像つくわ。
素人がその情報を鵜呑みにして、バイク屋に涙目でかけこむ姿が想像つくわ。
460: 2019/06/30(日) 10:24:35.98
>>458
実際はその通りだろ
出来る出来ないはスキルの違い
実際はその通りだろ
出来る出来ないはスキルの違い
461: 2019/06/30(日) 10:35:55.26
>>460
やっぱり高いスキルが必要じゃないか
やっぱり高いスキルが必要じゃないか
463: 2019/06/30(日) 10:45:56.98
>>461
タイヤ交換は自転車のパンク修理レベルのスキルだよ
貴方には高いのかもしれないけどね
タイヤ交換は自転車のパンク修理レベルのスキルだよ
貴方には高いのかもしれないけどね
464: 2019/06/30(日) 10:51:18.48
>>463
さすがにそれは言い過ぎ
バイクのタイヤ交換は極めて高いスキルを要求されるため、ほとんどの人がプロに頼んでいる
これは事実である
さすがにそれは言い過ぎ
バイクのタイヤ交換は極めて高いスキルを要求されるため、ほとんどの人がプロに頼んでいる
これは事実である
466: 2019/06/30(日) 11:00:40.89
>>463
元チャリ屋の店員だけど、一緒にしたらあかんよw
元チャリ屋の店員だけど、一緒にしたらあかんよw
462: 2019/06/30(日) 10:36:40.53
>>458
また変な客が来た → 態度悪いバイク屋だな
ってな感じで逆ギレ起こすんですねw
また変な客が来た → 態度悪いバイク屋だな
ってな感じで逆ギレ起こすんですねw
465: 2019/06/30(日) 10:54:32.20
タイヤレバーはリムガード含めて3個セットでネットで1500円程度で買ったが、安いので素人は多めのほうが使いやすい。
ビードブレーカーはオークションだと安いが、めったに使わないのに邪魔になるから俺は持たない。
手に負えなければ最悪車の下でジャッキを使って押しつぶせば落とせる。
ビードブレーカーはオークションだと安いが、めったに使わないのに邪魔になるから俺は持たない。
手に負えなければ最悪車の下でジャッキを使って押しつぶせば落とせる。
467: 2019/06/30(日) 11:10:34.56
自転車は単純なタイヤ交換でとどまるなら簡単だが、リムやスポークの調整をすると逆にとても難しい。
強度がないから少しでもよじれでも、ヨレたりリムが曲がったりする。
強度がないから少しでもよじれでも、ヨレたりリムが曲がったりする。
471: 2019/06/30(日) 12:12:49.60
>>467
いやほんと、リム調整難易度高すぎるよなwww
いやほんと、リム調整難易度高すぎるよなwww
468: 2019/06/30(日) 11:14:57.70
タイヤを自分で交換しなければならない程困窮した人間が多いスレなのか?
469: 2019/06/30(日) 11:28:46.28
>>468
違います。
整備スキルの高い人間が多いスレです
違います。
整備スキルの高い人間が多いスレです
473: 2019/06/30(日) 12:18:40.30
それはタイヤ径やベアリングのせいなのか?
474: 2019/06/30(日) 12:40:21.94
>>473
多分、PCXなら大丈夫だったはず?
やっぱり小径タイヤは多少の段差でも
ベアリングにかなり負担をかけてると思われます。
多分、PCXなら大丈夫だったはず?
やっぱり小径タイヤは多少の段差でも
ベアリングにかなり負担をかけてると思われます。
475: 2019/06/30(日) 12:43:31.66
>>474
でも10インチだからこそ足元広かったり、小回り効くんだよな
小径タイヤの欠点はあるけど、それ含めて納得してる俺たちw
でも10インチだからこそ足元広かったり、小回り効くんだよな
小径タイヤの欠点はあるけど、それ含めて納得してる俺たちw
476: 2019/06/30(日) 12:47:14.77
>>474
一つの意見ではあるが、このスレの住民のほとんどはV125乗りだろうがその意見に賛同できる奴は多くはないと思うね。
現い何も問題は起きてないから。
一つの意見ではあるが、このスレの住民のほとんどはV125乗りだろうがその意見に賛同できる奴は多くはないと思うね。
現い何も問題は起きてないから。
499: 2019/06/30(日) 19:52:30.87
>>474
PCXなんか普通に新車からベアリングガラガラいってるやつあるよ。
PCXなんか普通に新車からベアリングガラガラいってるやつあるよ。
507: 2019/06/30(日) 21:15:02.17
>>499
あれはクラッチハウジングのベアリングです。
あれはクラッチハウジングのベアリングです。
477: 2019/06/30(日) 12:48:31.02
わかりやすく言えば
道の穴ぼこに前輪を落として、ひどい底ヅキをしてしまったて
ベアリングが駄目になりました。
道の穴ぼこに前輪を落として、ひどい底ヅキをしてしまったて
ベアリングが駄目になりました。
480: 2019/06/30(日) 13:02:04.68
>>477
わかりやすく言えばNTNだからどうのこうのという意味が分からない。
メーカー以前に規格や仕様が問題だから誰も保証しないものを使用して壊れたなら、壊れた人の選択の誤りだとしか思わない。
わかりやすく言えばNTNだからどうのこうのという意味が分からない。
メーカー以前に規格や仕様が問題だから誰も保証しないものを使用して壊れたなら、壊れた人の選択の誤りだとしか思わない。
493: 2019/06/30(日) 16:32:36.08
>>480
とりあえず
ベアリングは消耗品と言う事で…
とりあえず
ベアリングは消耗品と言う事で…
478: 2019/06/30(日) 12:49:23.36
右折車線で待機中に久々の謎エンストなかなかエンジンかからず焦った。
481: 2019/06/30(日) 13:03:59.80
>>478
スロットルバルブの清掃はちゃんとしてる?
スロットルバルブの清掃はちゃんとしてる?
479: 2019/06/30(日) 13:01:49.14
それは危ないよなあ
482: 2019/06/30(日) 14:22:55.98
整備スキルが無いのでオイル、プラグ、エアクリ以外ノーメンテで気が向いたらエンジン洗浄剤、エンコンするぐらいです。
483: 2019/06/30(日) 14:36:22.48
>>482
スキルはいらんよ、俺でもできるし一気に改善する。
あのめんどくさいプラグ交換ができるなら、余裕。
スキルはいらんよ、俺でもできるし一気に改善する。
あのめんどくさいプラグ交換ができるなら、余裕。
484: 2019/06/30(日) 15:03:43.46
純正アナログメーターより武川メーターの方が乗っていて楽しい?
501: 2019/06/30(日) 20:02:54.78
>>484
武川メーター入れてからブラっと遠乗りすることが増えた。多機能でトリップメーターが2つあるからオイル管理とか走行距離の管理が楽というのもあって、ついつい走ってしまう。
武川メーター入れてからブラっと遠乗りすることが増えた。多機能でトリップメーターが2つあるからオイル管理とか走行距離の管理が楽というのもあって、ついつい走ってしまう。
504: 2019/06/30(日) 21:09:24.24
>>498
おっしゃる通り、沖縄県民のDQNです。
イカリング仕様することによりヤンキーから注目を浴びたいアラサー陰キャDQNです。
>>500忠告、ありがとうございます。
>>501なるほど。ますます武川メーターに興味を持ちました。工賃はどれくらいかかりましたか?
>>502分かりました!しかし皆様とここでキャッキャッウフフしたいっす。
おっしゃる通り、沖縄県民のDQNです。
イカリング仕様することによりヤンキーから注目を浴びたいアラサー陰キャDQNです。
>>500忠告、ありがとうございます。
>>501なるほど。ますます武川メーターに興味を持ちました。工賃はどれくらいかかりましたか?
>>502分かりました!しかし皆様とここでキャッキャッウフフしたいっす。
513: 2019/06/30(日) 22:15:12.66
>>504
解りやすい取説だったから自分で取り付けた。
解りやすい取説だったから自分で取り付けた。
514: 2019/06/30(日) 22:25:21.34
>>506
カッコいい!夜照らした状態を見てみたいです!
>>513なるほど!しかし自分で取り付けて不具合起こしたら不安なのでバイク屋に頼みます!
カッコいい!夜照らした状態を見てみたいです!
>>513なるほど!しかし自分で取り付けて不具合起こしたら不安なのでバイク屋に頼みます!
515: 2019/06/30(日) 22:48:21.07
>>514
イカリングじゃねーよw
イカリングじゃねーよw
516: 2019/06/30(日) 22:58:33.98
>>515
じゃあ何?
じゃあ何?
485: 2019/06/30(日) 15:36:56.46
自分も整備スキルが無いのでタイヤ空気補充、ガソリン補給、バッテリ補充電、電球類交換以外は全てバイク屋に丸投げです。
486: 2019/06/30(日) 15:45:58.56
>>485
バッテリー補充と球交換出来るのは凄い!天才!
俺はオイル交換が精一杯!
バッテリー補充と球交換出来るのは凄い!天才!
俺はオイル交換が精一杯!
488: 2019/06/30(日) 16:10:44.85
>>486
どう考えてもオイル交換の方が面倒で難しいです。
バッテリ充電や電球交換に技術は不要ですから。
どう考えてもオイル交換の方が面倒で難しいです。
バッテリ充電や電球交換に技術は不要ですから。
491: 2019/06/30(日) 16:20:54.31
>>488
ヘッドライト交換も簡単?
社外のやつ付けたい。
ヘッドライト交換も簡単?
社外のやつ付けたい。
487: 2019/06/30(日) 15:53:44.51
オイル交換も出来るけど面倒臭いな。
その他出来ても面倒臭いから店に丸投げの件多数有り。
その他出来ても面倒臭いから店に丸投げの件多数有り。
489: 2019/06/30(日) 16:19:55.94
>>487
面倒って事は出来るの?
凄すぎる。俺なら出来るなら面倒でもやる。出来ないからバイク屋に持って行く。誰も教えてくれる人いないし。
面倒って事は出来るの?
凄すぎる。俺なら出来るなら面倒でもやる。出来ないからバイク屋に持って行く。誰も教えてくれる人いないし。
492: 2019/06/30(日) 16:24:19.43
ヘッドライト交換はミラーを外すひと手間かかるけど簡単でした。
494: 2019/06/30(日) 16:35:05.92
>>492
ミラー外すだけでヘッドライトカウルは外せるんですか!?
そこからカプラーってやつ抜くんですか?
ミラー外すだけでヘッドライトカウルは外せるんですか!?
そこからカプラーってやつ抜くんですか?
495: 2019/06/30(日) 16:39:08.14
馬鹿にしてんのかこいつ
497: 2019/06/30(日) 17:33:20.42
>>495
してないですよ。自分は乗る専門なんで全く知識がないんです。
ヘッドライトをイカリング仕様のやつに替えたいんです。
してないですよ。自分は乗る専門なんで全く知識がないんです。
ヘッドライトをイカリング仕様のやつに替えたいんです。
500: 2019/06/30(日) 19:59:17.14
>>497
HIDのライトAssyのやつ?
ライトカウル内の配線を整理して避けないとカウルが閉まらないから注意
HIDのライトAssyのやつ?
ライトカウル内の配線を整理して避けないとカウルが閉まらないから注意
502: 2019/06/30(日) 20:50:51.57
>>497
ホントにそうなら、まず自分で調べてみてはいかが?
イカリングなんてゴミやる時点でアホらしいけど
ホントにそうなら、まず自分で調べてみてはいかが?
イカリングなんてゴミやる時点でアホらしいけど
496: 2019/06/30(日) 17:25:30.36
ですよね…
498: 2019/06/30(日) 18:48:57.62
イカリングって下衆DQN御用達のアレか。
あんなのまだ欲しがるのって、沖縄か大阪くらいだろ?
あんなのまだ欲しがるのって、沖縄か大阪くらいだろ?
503: 2019/06/30(日) 20:57:51.98
イカリング入れてる奴って、自ら学がないって自己紹介してるんだよな。
505: 2019/06/30(日) 21:09:40.61
>>503
高卒です。
高卒です。
506: 2019/06/30(日) 21:10:38.50
520: 2019/07/01(月) 00:23:20.60
>>506
そのハウジングってH4仕様の台湾純正?
それともパチもん?
そのハウジングってH4仕様の台湾純正?
それともパチもん?
521: 2019/07/01(月) 00:35:01.67
>>520
台湾純正よ
台湾純正よ
523: 2019/07/01(月) 01:00:17.58
>>521
勝者!
俺のパチもんは圧をかけて水をかけるとどこからか浸水する
>>522
そんなワット数のバルブを入れたらバッテリー上がりまくる
勝者!
俺のパチもんは圧をかけて水をかけるとどこからか浸水する
>>522
そんなワット数のバルブを入れたらバッテリー上がりまくる
508: 2019/06/30(日) 21:25:45.90
そもそも交換したばかりでまたベアリングが逝ったなんて乗り方が悪い
俺のは14万kで交換せずとも良好な状態、悪い道も走ったりするが問題なし
俺のは14万kで交換せずとも良好な状態、悪い道も走ったりするが問題なし
511: 2019/06/30(日) 21:59:14.81
>>508
乗り方が悪いのか、取付作業が悪かったのか、あるいは運悪く不良品だったのか…
乗り方が悪いのか、取付作業が悪かったのか、あるいは運悪く不良品だったのか…
529: 2019/07/01(月) 09:51:46.19
>>508
交換したベアリングはNTN製
ディスク側のオイルシールは新品に交換
グリスを万遍なく塗らなかったので、そこから雨水が侵入して腐食
歩道の穴ぼこに落ちて、ショックが底突きするくらいの強打をしたため
ベアリングの玉がバラバラになってた
ディスク側のベアリングは、シールにグリスを
をたっぷり塗らないと駄目だね
交換したベアリングはNTN製
ディスク側のオイルシールは新品に交換
グリスを万遍なく塗らなかったので、そこから雨水が侵入して腐食
歩道の穴ぼこに落ちて、ショックが底突きするくらいの強打をしたため
ベアリングの玉がバラバラになってた
ディスク側のベアリングは、シールにグリスを
をたっぷり塗らないと駄目だね
509: 2019/06/30(日) 21:47:05.18
この週末にオイル・オイルフィルタ・ストレーナー清掃したよ
楽でいいね
楽でいいね
512: 2019/06/30(日) 22:01:25.93
ヤフオクにボアアップしたアドレスをピンクナンバーのままでシュピンしたら
いくら位になりますか?
ベース車は、2万キロ前後で程度はまぁまぁですが
決め手に欠けるので、手持ちのボアアップキットで走りを強化した奴で!と考えています。
オイル管理を怠らなければ普通に使えるのでボアアップ仕様もありだし
K5は神!とか逝ってる馬鹿も簡単にぶち抜けて楽しいです。
それとメーターは、巻いてからシュピンした方が金額って上がりますか?
いくら位になりますか?
ベース車は、2万キロ前後で程度はまぁまぁですが
決め手に欠けるので、手持ちのボアアップキットで走りを強化した奴で!と考えています。
オイル管理を怠らなければ普通に使えるのでボアアップ仕様もありだし
K5は神!とか逝ってる馬鹿も簡単にぶち抜けて楽しいです。
それとメーターは、巻いてからシュピンした方が金額って上がりますか?
517: 2019/06/30(日) 23:17:36.63
どう見てもファン付きLEDでしょう
518: 2019/06/30(日) 23:21:54.65
>>517
ファン付き!?そんな物まで今はあるの!?凄すぎる!
確かにヘッドライトって熱くなるから怖いよね。爆発して後遺症残ったら大変!
ファン付き!?そんな物まで今はあるの!?凄すぎる!
確かにヘッドライトって熱くなるから怖いよね。爆発して後遺症残ったら大変!
519: 2019/06/30(日) 23:48:49.83
実際ハロゲン照明器具にファン付きもある
LEDは発光の熱で基盤がオシャカになりやすいのでファンが必要となる
LEDの室内電球も光の拡散角で熱の影響が起きないように設計されている
LEDは発光の熱で基盤がオシャカになりやすいのでファンが必要となる
LEDの室内電球も光の拡散角で熱の影響が起きないように設計されている
522: 2019/07/01(月) 00:47:34.91
台湾のアドレスV125はH4なのか?
55Wのハロゲンなのか?
ずるいぞ!
55Wのハロゲンなのか?
ずるいぞ!
525: 2019/07/01(月) 03:24:00.34
>>522
台湾車に多い、HS1(35/35W)だから安心汁!
もし、H4の60/55Wだったら、バッテリーが上がるばかりかレンズが溶けるだろうな。
台湾車に多い、HS1(35/35W)だから安心汁!
もし、H4の60/55Wだったら、バッテリーが上がるばかりかレンズが溶けるだろうな。
524: 2019/07/01(月) 01:41:47.57
ファン付きLEDはそのファンが壊れてライトも潰れる
消耗品と割り切るべし
消耗品と割り切るべし
527: 2019/07/01(月) 07:17:51.62
>>524
それ、長寿命なはずのLEDのメリット半減だな
それ、長寿命なはずのLEDのメリット半減だな
526: 2019/07/01(月) 06:37:16.34
こわっ
528: 2019/07/01(月) 07:56:44.48
安いの買って、直流出てるとこから配線引っ張ってくりゃ無問題
530: 2019/07/01(月) 09:52:02.06
毎日毎日湿気高い天気でメーター内が曇ってきた
534: 2019/07/01(月) 12:56:15.08
>>530
v125 あるあるだね
v125 あるあるだね
531: 2019/07/01(月) 10:00:35.77
因みにメーター側のベアリングは大丈夫です。
前回タイヤ交換したバイク屋のバイトが無能で
オヤジはメーターギアとかシャフト全て、グリスアップしてくれますが
バイトは単にタイヤ交換するだけで、バルブも交換されてなかった
このバイトがディスクのシールにグリスアップしてたら
ベアリングも大丈夫だったと思います。
前回タイヤ交換したバイク屋のバイトが無能で
オヤジはメーターギアとかシャフト全て、グリスアップしてくれますが
バイトは単にタイヤ交換するだけで、バルブも交換されてなかった
このバイトがディスクのシールにグリスアップしてたら
ベアリングも大丈夫だったと思います。
532: 2019/07/01(月) 11:38:35.12
サインハウスのminiHIDが未だに生き残ってるから
それがどうか
なってから考える
それがどうか
なってから考える
533: 2019/07/01(月) 12:35:23.65
そもそもなんでベアリング交換したんだ?
ホイールベアリングが寿命になったのか?
うちのは60000キロでもまだ異常なしだけど
ホイールベアリングが寿命になったのか?
うちのは60000キロでもまだ異常なしだけど
538: 2019/07/01(月) 15:46:23.22
>>536
それはただの思い込みだ。
自転車がよい例。
その理屈だと、着脱の度にグリスアップしてない自転車は全部潰れてるわ。
たまたまあんたのベアリングボールの精度が悪かっただけだ。
それはただの思い込みだ。
自転車がよい例。
その理屈だと、着脱の度にグリスアップしてない自転車は全部潰れてるわ。
たまたまあんたのベアリングボールの精度が悪かっただけだ。
537: 2019/07/01(月) 15:42:44.27
>>533
6万キロ大丈夫なのは多分…
タイヤ交換の際に気の利いたバイク屋がグリスアップしてる
脳ミソが足りないバイク屋にタイヤ交換させると
グリスアップしないで、そのまま組み付ける
タイヤを左右に揺すってガタがあればベアリングが逝ってます。
因みにメーターギア側は大丈夫、ギアが有るので雨水が侵入しない。
6万キロ大丈夫なのは多分…
タイヤ交換の際に気の利いたバイク屋がグリスアップしてる
脳ミソが足りないバイク屋にタイヤ交換させると
グリスアップしないで、そのまま組み付ける
タイヤを左右に揺すってガタがあればベアリングが逝ってます。
因みにメーターギア側は大丈夫、ギアが有るので雨水が侵入しない。
540: 2019/07/01(月) 15:59:26.27
>>537
脳ミソ足りねえのはお前だろ。
そもそもシールドベアリングなんだから、高い水圧かけたり、ちょっとパークリ吹いたくらいじゃ簡単にグリスなんて漏れねえんだよ。
ましてやグリスはあったことに越したことはねえが、それが原因でベアリング潰れるとか前代未聞の持論だぞw
脳ミソ足りねえのはお前だろ。
そもそもシールドベアリングなんだから、高い水圧かけたり、ちょっとパークリ吹いたくらいじゃ簡単にグリスなんて漏れねえんだよ。
ましてやグリスはあったことに越したことはねえが、それが原因でベアリング潰れるとか前代未聞の持論だぞw
535: 2019/07/01(月) 14:52:27.68
V125Gってまだ人気あるの!?
メルカリで狙ってたべリアルマフラーを買おうとしたら売約済みになった!
シートや武川メーターも買おうとしたら全部売約済み!
腹立つ!
メルカリで狙ってたべリアルマフラーを買おうとしたら売約済みになった!
シートや武川メーターも買おうとしたら全部売約済み!
腹立つ!
539: 2019/07/01(月) 15:56:03.20
それは不運だったな
541: 2019/07/01(月) 16:09:49.76
俺のも14万kベアリング大丈夫だが?
10インチが原因であればこれだけ昔から一番多い10インチの
整備どころの常識になってるはずだが
返って14インチ以上に多いのはステアリングベアリングの段付き磨耗
2万k前後からステアリングセンター付近で動きが渋く成る
10インチが原因であればこれだけ昔から一番多い10インチの
整備どころの常識になってるはずだが
返って14インチ以上に多いのはステアリングベアリングの段付き磨耗
2万k前後からステアリングセンター付近で動きが渋く成る
542: 2019/07/01(月) 16:34:59.26
雨ざらし駐車や雨の中の走行履歴なども影響してるんじゃないかな?
どっちにしても、これは寿命の問題じゃない、純正を使わずにあれこれ言うのは滑稽だよ。
他社製の強化ベルトを勝手に採用して寿命が短かった、V125はけしからんと言っているようなものだから。
どっちにしても、これは寿命の問題じゃない、純正を使わずにあれこれ言うのは滑稽だよ。
他社製の強化ベルトを勝手に採用して寿命が短かった、V125はけしからんと言っているようなものだから。
543: 2019/07/01(月) 16:43:59.56
日本語でおk
544: 2019/07/01(月) 16:59:10.92
ベルハンマー買ったからホイールベアリングに挿そうと思ってたけど
なんかガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
なんかガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
550: 2019/07/01(月) 20:25:44.09
>>544
なんで鈴鎚ベアリングに挿したの?
なんで鈴鎚ベアリングに挿したの?
545: 2019/07/01(月) 17:32:01.85
キツい口調だが、なんだかんだ言いつつ教えてくれてみんな親切だよな
547: 2019/07/01(月) 19:01:41.73
交通整理のガードマンの乗ってるバイク
v125多いよなぁ、インナーが日に焼けて白くなっちゃってるやつ
v125多いよなぁ、インナーが日に焼けて白くなっちゃってるやつ
549: 2019/07/01(月) 20:19:12.10
>>547
そうか?奴らは50の原付率のが圧倒的に高いぞ?
そうか?奴らは50の原付率のが圧倒的に高いぞ?
548: 2019/07/01(月) 19:05:33.27
警備員は交通整理出来ませんよ
警備員がしているのは交通整理ではなく交通誘導です
警備員がしているのは交通整理ではなく交通誘導です
551: 2019/07/01(月) 20:39:19.23
ベアリング件は自分なりに納得したので報告
半年前の落札記録がないので評価から出品者を探しました
IDは変わってますが自己紹介文が同じなので同一人物と判明
自分が勝手にNTN製と勘違いしてました
よく見ると見た目はそっくりの中国製のHCH製でした。
半年前の落札記録がないので評価から出品者を探しました
IDは変わってますが自己紹介文が同じなので同一人物と判明
自分が勝手にNTN製と勘違いしてました
よく見ると見た目はそっくりの中国製のHCH製でした。
552: 2019/07/01(月) 20:49:15.85
この出品者は別に悪くはないんですが
HCHベアリングは辞めた方が良いですよ
それとNTNベアリングさんすいませんでした
HCHベアリングは辞めた方が良いですよ
それとNTNベアリングさんすいませんでした
554: 2019/07/01(月) 22:41:06.06
落ち着けwWwWw
555: 2019/07/01(月) 23:01:37.25
ポンチよ
そろそろなんか頼む…
そろそろなんか頼む…
556: 2019/07/01(月) 23:59:49.80
おさむちゃんでぇ~す
557: 2019/07/02(火) 00:13:14.44
559: 2019/07/02(火) 07:58:29.15
落ち着けwWwWw
560: 2019/07/02(火) 08:20:32.75
イイヨ〜イイヨ〜
今回は色を入れる余力あったんかw
今回は色を入れる余力あったんかw
561: 2019/07/02(火) 09:15:34.65
前にアドレスV125の寿命はフレーム折れた時って書いたが
寿命はファイナルベアリングか、クランクベアリングが逝った時だな
ファイナルベアリングはどうにか出来そうだが
クランクベアリングはお手上げだな、エンジン割るとか素人には無理
仮にエンジン載せ換えして、そのエンジンのクランクベアリング逝ってたら
流石に、もう乗ろうとは思わないだろうな…
寿命はファイナルベアリングか、クランクベアリングが逝った時だな
ファイナルベアリングはどうにか出来そうだが
クランクベアリングはお手上げだな、エンジン割るとか素人には無理
仮にエンジン載せ換えして、そのエンジンのクランクベアリング逝ってたら
流石に、もう乗ろうとは思わないだろうな…
562: 2019/07/02(火) 11:48:49.84
フライホイールを外すのもケースを割るのも特殊工具が要りますからね
でも特殊工具があれば、そんなに難しいこともないような気もしますが
どうなんでしょうかね
でも特殊工具があれば、そんなに難しいこともないような気もしますが
どうなんでしょうかね
563: 2019/07/02(火) 12:12:58.39
そうだね~
工具と時間と場所だね
一時しか使わないのにプレス機やらSST用意出来るのなら
そこまで大変ではないね
工具と時間と場所だね
一時しか使わないのにプレス機やらSST用意出来るのなら
そこまで大変ではないね
564: 2019/07/02(火) 12:28:55.94
ベアリング、シール、ガスケット、オイル、工具類考えたら2万5千円位は
掛かるだろう
中古の程度の良さそうなエンジン1万5千円位で探せばあると思う
掛かるだろう
中古の程度の良さそうなエンジン1万5千円位で探せばあると思う
664: 2019/07/04(木) 16:57:18.12
>>663
>>569>>407
>>569>>407
565: 2019/07/02(火) 12:49:53.20
エンジン降ろすのってフレームとのピボットシャフト抜けば簡単に降りるもんなの
567: 2019/07/02(火) 13:48:25.30
>>565
リアブレーキワイヤー外し、センサー類のカプラー外し、その他を外して終わり そんなに難しい作業じゃないよ
リアブレーキワイヤー外し、センサー類のカプラー外し、その他を外して終わり そんなに難しい作業じゃないよ
566: 2019/07/02(火) 13:38:53.19
インナーが白くなってるやつはK5が多くない?
俺はK7だけど陽射しに当ててもインナー黒だよ。
俺はK7だけど陽射しに当ててもインナー黒だよ。
568: 2019/07/02(火) 13:59:54.97
>>566
違う。逆だ。
違う。逆だ。
570: 2019/07/02(火) 14:19:41.92
このバイクの兄貴分は、ヴェクスター150だった・・・・
571: 2019/07/02(火) 14:20:48.07
ヴェクスター150は、前カゴを付けることもでき、
前カゴを付けて高速道路を2人乗りで走ることも(法的に)可能であった
前カゴを付けて高速道路を2人乗りで走ることも(法的に)可能であった
572: 2019/07/02(火) 14:52:43.94
>>571
アドレスV125をボアアップして、高速2人乗りしているのを見たことあるよ。
時速90ぐらいで巡行してた。
アドレスV125をボアアップして、高速2人乗りしているのを見たことあるよ。
時速90ぐらいで巡行してた。
574: 2019/07/02(火) 15:14:34.48
>>572
罰ゲーム?
罰ゲーム?
573: 2019/07/02(火) 15:01:59.25
恐い物知らずですなw
575: 2019/07/02(火) 16:10:55.57
>>573
別に裏返る訳でもないしふつうに走れるよ後ろがデブで無ければ
特にリアボックス付いてればさらに楽
高速的なスピードの乗る所は何回か100k以上で距離も150k位
走った事がある
別に裏返る訳でもないしふつうに走れるよ後ろがデブで無ければ
特にリアボックス付いてればさらに楽
高速的なスピードの乗る所は何回か100k以上で距離も150k位
走った事がある
577: 2019/07/02(火) 19:21:58.64
>>573
ヴェクスター150は2人乗りだと90キロも出ないんだけどな
知らなかった?
ヴェクスター150は2人乗りだと90キロも出ないんだけどな
知らなかった?
576: 2019/07/02(火) 18:18:26.63
自称自己責任、実際は無責任な事故責任
578: 2019/07/02(火) 19:24:55.93
アドレスで時速90の二人乗りは恐怖体験だろ…
579: 2019/07/02(火) 19:32:37.88
>>578
風防がついてて、快適そうだったよ
高速で90㎞って、ゆっくりな感じだろ
風防がついてて、快適そうだったよ
高速で90㎞って、ゆっくりな感じだろ
580: 2019/07/02(火) 19:47:47.64
ヘッドライト替えたいんだけど、ASSYとネオルならどちらがいいですか?
581: 2019/07/02(火) 20:50:47.89
>>580
日本語で頼む!(笑)
オナルってなんだよ!?
日本語で頼む!(笑)
オナルってなんだよ!?
582: 2019/07/02(火) 21:22:29.48
>>580
ヘッドライト1式ASSY交換がいいか、スフィアライトのLEDバルブのNEOLに交換がいいのか、ってこと?
ヘッドライト1式ASSY交換がいいか、スフィアライトのLEDバルブのNEOLに交換がいいのか、ってこと?
583: 2019/07/02(火) 21:25:26.65
>>582
そうです。NEOLってバルブでしたね、すみません。
ヘッドライトのASSYとネオルならどちらが明るいですか?
そうです。NEOLってバルブでしたね、すみません。
ヘッドライトのASSYとネオルならどちらが明るいですか?
586: 2019/07/02(火) 21:56:53.77
>>583
プッシーとオナルって、なんなんだよ!
おまえ、フザケてるだろ!?
グーで殴ってよろうか?
あ?
プッシーとオナルって、なんなんだよ!
おまえ、フザケてるだろ!?
グーで殴ってよろうか?
あ?
592: 2019/07/03(水) 00:33:31.47
>>586
なるほど。
>>587なるほど、レンズというよりヘッドライトのケースが汚れてるんでヘッドライトのASSYに替えてみますかね!
ASSYでも充分明るいですか?
8800円でネオルが9800円でした。
なるほど。
>>587なるほど、レンズというよりヘッドライトのケースが汚れてるんでヘッドライトのASSYに替えてみますかね!
ASSYでも充分明るいですか?
8800円でネオルが9800円でした。
587: 2019/07/02(火) 22:36:52.30
>>583
自分ならレンズの黄ばみが酷くて磨いても透明にならないなら、ヘッドライトASSY交換して様子見る。それで満足出来ないなら、LEDバルブ入れてしまう。
レンズが綺麗ならLEDバルブだけ入れる。
結局は夜間を安全に安心して走れる状況になるのなら、どちらかではなく両方交換してしまうかな。
自分ならレンズの黄ばみが酷くて磨いても透明にならないなら、ヘッドライトASSY交換して様子見る。それで満足出来ないなら、LEDバルブ入れてしまう。
レンズが綺麗ならLEDバルブだけ入れる。
結局は夜間を安全に安心して走れる状況になるのなら、どちらかではなく両方交換してしまうかな。
584: 2019/07/02(火) 21:37:48.70
オナル??
sssp://o.8ch.net/1hg3b.png
sssp://o.8ch.net/1hg3b.png
590: 2019/07/03(水) 00:10:52.38
>>584
最高!
最高!
585: 2019/07/02(火) 21:51:27.90
俺みたいなプロは
アヌス
と呼んでいるが何か?
アヌス
と呼んでいるが何か?
588: 2019/07/02(火) 23:38:49.92
ポンチ絵すごい好き
作品集とか出したら買っちゃう
作品集とか出したら買っちゃう
591: 2019/07/03(水) 00:16:07.42
>>588
いいよねポンチ!
他のスレにもいるんだっけ?
いいよねポンチ!
他のスレにもいるんだっけ?
589: 2019/07/02(火) 23:48:20.91
高速で90km/h = ゆっくりな感じ
2人乗りのアドレスV125で90km/h = 恐ろしい
595: 2019/07/03(水) 09:08:07.51
>>589
90kなんか楽勝だよノミの心臓か?
俺の時は風防も付いてるしスピード感も大した事無いし急いでるので130ちょいで走ってた
けど後ろの奴が息がし難いと言って来たので110ペースに落としたけど快適なもんだよ
その時のエンジンは190cc
90kなんか楽勝だよノミの心臓か?
俺の時は風防も付いてるしスピード感も大した事無いし急いでるので130ちょいで走ってた
けど後ろの奴が息がし難いと言って来たので110ペースに落としたけど快適なもんだよ
その時のエンジンは190cc
596: 2019/07/03(水) 10:01:13.53
607: 2019/07/03(水) 11:49:09.51
>>596
旭風防はほんといいよ。
雨、風、寒さ、小虫、みんなどうにかしてくれる。
旭風防はほんといいよ。
雨、風、寒さ、小虫、みんなどうにかしてくれる。
629: 2019/07/03(水) 17:17:21.01
>>607
ヤベッ、欲しくなってきた。虫と風はどうにかしたかった。
旭風防高いね。1万弱もするんだ。
スモークタイプが人気ある?
ヤベッ、欲しくなってきた。虫と風はどうにかしたかった。
旭風防高いね。1万弱もするんだ。
スモークタイプが人気ある?
631: 2019/07/03(水) 17:30:38.77
>>629
風防は旭か、廃盤になった?
純正がオススメです。
スモークとか辞めた方が良いです。
風防は旭か、廃盤になった?
純正がオススメです。
スモークとか辞めた方が良いです。
633: 2019/07/03(水) 18:51:20.29
>>631
何でスモークは止めた方がいいんですか?
何でスモークは止めた方がいいんですか?
634: 2019/07/03(水) 19:09:09.68
>>633
旭のクリア持ってる
あんまり見ないけど、足元が見れないのは落ち着かない
身を乗り出せば見えるけどね
猫ふんじゃうかもよ
旭のクリア持ってる
あんまり見ないけど、足元が見れないのは落ち着かない
身を乗り出せば見えるけどね
猫ふんじゃうかもよ
636: 2019/07/03(水) 20:12:17.40
>>634
なるほど、旭のクリアでも足元が見えにくいんですね。
なるほど、旭のクリアでも足元が見えにくいんですね。
635: 2019/07/03(水) 19:18:43.38
>>633
純正って縦何cmだっけ?
42cmの使ってるけど
たぶん20~30kmぐらいで走行している場合に障害物あっても見えず気づかない
まあ今まで見えていたものが見えなくなるのは運転ミスに繋がるから出来るならやめたほうが良いと思うよ
純正って縦何cmだっけ?
42cmの使ってるけど
たぶん20~30kmぐらいで走行している場合に障害物あっても見えず気づかない
まあ今まで見えていたものが見えなくなるのは運転ミスに繋がるから出来るならやめたほうが良いと思うよ
645: 2019/07/04(木) 00:06:26.89
>>629
Amazonで今の時点で8569円だね。
スモークなのはショートタイプじゃないの?
ショートだとたいして雨風小虫は防げないと思いますよ
Amazonで今の時点で8569円だね。
スモークなのはショートタイプじゃないの?
ショートだとたいして雨風小虫は防げないと思いますよ
593: 2019/07/03(水) 05:02:34.17
ポンチ = 創価学会(危険)
594: 2019/07/03(水) 08:03:37.40
ポ ン チ
597: 2019/07/03(水) 10:11:29.57
エンジンが190cc?
スゲー 化け物エンジンだ
メンテも整備知識もないと
普通の人なら無理だろうね
スゲー 化け物エンジンだ
メンテも整備知識もないと
普通の人なら無理だろうね
599: 2019/07/03(水) 10:41:56.51
>>597
タイヤやブレーキ、ベアリング、フレームも含めて設計範囲外だから、総合的に見ればバイクメーカーにも不可能。
一番必要なのは一般道をサーキットのように走る、赤信号を全速力で突っ切るような無謀さだろう。
とにかくバカアップしたら名前はV125でも125じゃないんだから、さっさと出て行って欲しい。
タイヤやブレーキ、ベアリング、フレームも含めて設計範囲外だから、総合的に見ればバイクメーカーにも不可能。
一番必要なのは一般道をサーキットのように走る、赤信号を全速力で突っ切るような無謀さだろう。
とにかくバカアップしたら名前はV125でも125じゃないんだから、さっさと出て行って欲しい。
598: 2019/07/03(水) 10:33:55.63
呼吸困難になる速度で爆走するアドレス(怖)
600: 2019/07/03(水) 10:58:26.14
アドレスで190ccってそんなボアアップ出来たっけ?
602: 2019/07/03(水) 11:10:09.12
>>600
確か200ccアップもあったはず
確か200ccアップもあったはず
603: 2019/07/03(水) 11:11:44.63
>>600
アドレスV125 63mmボア 6mmアップクランク 190cc仕様
これで出てくる
アドレスV125 63mmボア 6mmアップクランク 190cc仕様
これで出てくる
610: 2019/07/03(水) 12:08:32.87
>>609
>>603
>>603
601: 2019/07/03(水) 10:59:55.90
最近アドレス買ってここ読み始めたのですがこれが湾岸攻めてるって噂のアドレスですか?
604: 2019/07/03(水) 11:11:52.72
ロングクランクかな
605: 2019/07/03(水) 11:16:07.95
63mmならケースも拡大しないとシリンダーが入らない し
余程メンテの技術持ってないと無理だよね
余程メンテの技術持ってないと無理だよね
606: 2019/07/03(水) 11:32:08.06
技術高すぎだろ
609: 2019/07/03(水) 11:59:14.07
>>606
てかさ
言うのは誰でも出来るんだわ
実際にこの目で見ない限り俺は信用しない
でキットって出てるの?
てかさ
言うのは誰でも出来るんだわ
実際にこの目で見ない限り俺は信用しない
でキットって出てるの?
608: 2019/07/03(水) 11:57:52.44
アドレスだろうが隼だろうが日本で130出せる道路は無いんだが?
海外の話?
海外の話?
615: 2019/07/03(水) 12:37:29.95
>>611
T-MAX???
排気量やボディサイズなどを考慮すると比較対象はキムコのレーシングキング180iあたりじゃないのか?
T-MAX???
排気量やボディサイズなどを考慮すると比較対象はキムコのレーシングキング180iあたりじゃないのか?
612: 2019/07/03(水) 12:24:36.33
今さらなに言ってんだこいつ
バイクのカスタムなんて自己満足そのものだろ
俺はやらないけど
バイクのカスタムなんて自己満足そのものだろ
俺はやらないけど
613: 2019/07/03(水) 12:27:24.19
85㎜ボアまでしかKITは出ていないが66㎜ピストンは出てるので今は
使い古した65㎜ピストンが沢山有るので66㎜にボーリング
ピストンの当たり加工をして64㎜クランクと合わせて220ccと自作ビッグバルブ
夏場は熱でガソリンが沸くので永いアイドリングの後だと息つきする
ので190ccエンジンでしのいでる
ボア同じで3㎜アップクランクのエンジンそれでも150k近く出る
使い古した65㎜ピストンが沢山有るので66㎜にボーリング
ピストンの当たり加工をして64㎜クランクと合わせて220ccと自作ビッグバルブ
夏場は熱でガソリンが沸くので永いアイドリングの後だと息つきする
ので190ccエンジンでしのいでる
ボア同じで3㎜アップクランクのエンジンそれでも150k近く出る
614: 2019/07/03(水) 12:31:03.64
>>613
使い古した65㎜シリンダーが沢山有るので66㎜にボーリング
使い古した65㎜シリンダーが沢山有るので66㎜にボーリング
616: 2019/07/03(水) 12:42:09.15
>>613
よっ!ネット番長!
ネットは何とでも言えるもんな
俺のアドレスは200km/h出るわ!
と一緒w
よっ!ネット番長!
ネットは何とでも言えるもんな
俺のアドレスは200km/h出るわ!
と一緒w
623: 2019/07/03(水) 13:44:50.11
>>613
やっぱしディスチャージポンプのオリフィスを拡大してます?
それともキャブ仕様?
やっぱしディスチャージポンプのオリフィスを拡大してます?
それともキャブ仕様?
627: 2019/07/03(水) 16:19:04.09
>>623
オリフィス拡大してるよヤフオクでインジェクターを各グレード6回買って
ドリルも0,6㎜のをネットで買い0,5㎜はホームセンターで買って6通り在る
今はポートを広げ過ぎ吸入の速度が落ちてレッツ4のオリフィス
今また金属パテで埋めて吸入ポートを小さくしてる所
カムも4種類使いまわしている(アドプロ、キタコ、武川、MOS )
オリフィス拡大してるよヤフオクでインジェクターを各グレード6回買って
ドリルも0,6㎜のをネットで買い0,5㎜はホームセンターで買って6通り在る
今はポートを広げ過ぎ吸入の速度が落ちてレッツ4のオリフィス
今また金属パテで埋めて吸入ポートを小さくしてる所
カムも4種類使いまわしている(アドプロ、キタコ、武川、MOS )
632: 2019/07/03(水) 17:43:49.30
>>627
凄いねえ
興味はあるけど、技術が無いので出来ないわ
凄いねえ
興味はあるけど、技術が無いので出来ないわ
640: 2019/07/03(水) 22:44:10.56
>>627
やっぱり、DOHCヘッドとスーパーハイカムが更に上を目指す仕様としては必要だと思いますよ?
日本では入手不可能なんで本場の台湾での入手になると思います。
それと夏に向けて、オイルクーラーも導入したいですね。
湾岸バトルでお会いしましょう!
やっぱり、DOHCヘッドとスーパーハイカムが更に上を目指す仕様としては必要だと思いますよ?
日本では入手不可能なんで本場の台湾での入手になると思います。
それと夏に向けて、オイルクーラーも導入したいですね。
湾岸バトルでお会いしましょう!
617: 2019/07/03(水) 12:47:52.61
自作ビッグバルブ?
バルブの首まで触ってそうですね
ますます進化 素晴らしい
バルブの首まで触ってそうですね
ますます進化 素晴らしい
618: 2019/07/03(水) 12:52:03.55
他人のバイクいじりを異常に敵視するID:vyBkYph5の精神状態は実に興味深い
619: 2019/07/03(水) 12:56:40.64
>>618
基本ハッタリ野郎が大嫌いなだけですわ
バイク乗りは特に多いから
聞きもしないのに武勇伝語るバカとか
基本ハッタリ野郎が大嫌いなだけですわ
バイク乗りは特に多いから
聞きもしないのに武勇伝語るバカとか
620: 2019/07/03(水) 13:01:26.13
口だけの整備士とかいるからな
621: 2019/07/03(水) 13:26:14.90
知識が無ければ口だけも不可能だけどな
622: 2019/07/03(水) 13:33:36.06
知識=Google先生
これでも?
これでも?
624: 2019/07/03(水) 13:45:54.22
125を200にするようなボアアップキットは台湾のバイク雑誌を見るとよく載っているよね
637: 2019/07/03(水) 20:38:16.68
>>624
狭くて人口密度が高い台湾でツーリングして楽しいのかな
普通に日常の移動手段で使うだけなら125で問題ないわけだし
狭くて人口密度が高い台湾でツーリングして楽しいのかな
普通に日常の移動手段で使うだけなら125で問題ないわけだし
638: 2019/07/03(水) 21:31:17.40
>>637
言ってる意味がわからん
パワーを上げるのはツーリングとは関係ないだろう
言ってる意味がわからん
パワーを上げるのはツーリングとは関係ないだろう
625: 2019/07/03(水) 13:48:05.05
K6でキタコのベルトでは100Kで頭打ちしたのが
グロンドマンのベルトに変えたら105K出た
何と高速域でL3が追いつけ無かった
さらに下りでは115K出したが、怖くてアクセル戻した。
グロンドマンのベルトに変えたら105K出た
何と高速域でL3が追いつけ無かった
さらに下りでは115K出したが、怖くてアクセル戻した。
626: 2019/07/03(水) 15:50:09.15
ベルトを変えて最高速アップ!
630: 2019/07/03(水) 17:27:14.33
>>626
因みにキタコは35000Km 使いましたが、またまだ使えそうでした。
キタコは純正と同等の耐久性が有ります。
今回、交換したグロンドマンが耐久性あれば良いんですが…
因みにキタコは35000Km 使いましたが、またまだ使えそうでした。
キタコは純正と同等の耐久性が有ります。
今回、交換したグロンドマンが耐久性あれば良いんですが…
628: 2019/07/03(水) 16:32:25.81
まさかバイクパーツメーカーの開発担当者か?
639: 2019/07/03(水) 22:38:52.43
台湾はベトナム程じゃないけど運転はかなり荒いからバイクに乗るのは躊躇する。東海岸は結構田舎だから走り易いかもしれないけどな。
641: 2019/07/03(水) 23:09:19.58
言ってることは
ただのモンキーカスタムの最終形態と変わらない
ただのモンキーカスタムの最終形態と変わらない
642: 2019/07/03(水) 23:32:07.06
sssp://o.8ch.net/1hh0p.png
643: 2019/07/03(水) 23:49:32.02
>>642
ねえポンチ左下のヴーッヴーッは何の音なの?
ねえポンチ左下のヴーッヴーッは何の音なの?
644: 2019/07/03(水) 23:55:40.69
携帯の着信じゃない?
646: 2019/07/04(木) 06:14:33.48
ポンチって、創価学会だべ?
ヤバいよな。
ニチレーン!シュッ!シュッ!
日興上人バンザーイ!!!
ヤバいよな。
ニチレーン!シュッ!シュッ!
日興上人バンザーイ!!!
647: 2019/07/04(木) 07:18:15.22
どう見てもヤバいのはお前
648: 2019/07/04(木) 07:28:08.43
>>647 ←創価学会
649: 2019/07/04(木) 07:39:55.64
やっぱV125最高だよね
現行は重くなりデカクなりでグレードダウンやん
現行は重くなりデカクなりでグレードダウンやん
650: 2019/07/04(木) 08:08:30.86
うちの地元ではアドレス125増えてきたね!
見慣れて来ると白と赤は安っぽいけど、ガンメタは悪くはないね
若者が乗ってるのは見ない、初老のオッサンしかいないけど…
見慣れて来ると白と赤は安っぽいけど、ガンメタは悪くはないね
若者が乗ってるのは見ない、初老のオッサンしかいないけど…
651: 2019/07/04(木) 08:13:30.32
次はバイク王あたりで適当なV125S中古でも買うしかないかな
652: 2019/07/04(木) 08:43:39.15
この車種はコンパクト過ぎて50と
間違えられるので嫌だ
よくよく見たらタイヤが太いとかマフラーが
大きいとか分かるがパッと見では分からん
間違えられるので嫌だ
よくよく見たらタイヤが太いとかマフラーが
大きいとか分かるがパッと見では分からん
655: 2019/07/04(木) 11:14:57.69
>>652
それがいいんだよ!
煽られた時にかっ飛ばしたら最高!
さらに社外マフラーをつけたら音が低音だからカッコいい!
俺はマジェC乗ってたけどV125の方が今は好き。
他の125ccスクーター乗るぐらいならT-MAX乗る。
それがいいんだよ!
煽られた時にかっ飛ばしたら最高!
さらに社外マフラーをつけたら音が低音だからカッコいい!
俺はマジェC乗ってたけどV125の方が今は好き。
他の125ccスクーター乗るぐらいならT-MAX乗る。
653: 2019/07/04(木) 08:44:44.98
だが、それがいい
654: 2019/07/04(木) 10:22:31.09
辛いものが嫌いな奴が、勝手に辛い物を注文して文句を言いながら食ってるようなもんだなw
656: 2019/07/04(木) 11:20:12.01
T-MAXとか邪魔くさい
657: 2019/07/04(木) 11:21:36.07
× T-MAX
○ TMAX
658: 2019/07/04(木) 11:59:08.11
>>657
いや、本来の呼び方はT-MAXだよ。
豊臣秀吉が当時大切に飼っていた乗馬をもっと馬力をMAXに上げたくていい餌をあげたりトレーニングを重ねたりして仕上げた乗馬を自分の名前をイニシャルにT、MAXは馬の名前を由来にして-(ハイフン)を自分と馬の融合を元にして現世まで引き継ぎT-MAXになったみたい。
だからT-MAXは豊臣秀吉の馬の祖先であるみたい。
いや、本来の呼び方はT-MAXだよ。
豊臣秀吉が当時大切に飼っていた乗馬をもっと馬力をMAXに上げたくていい餌をあげたりトレーニングを重ねたりして仕上げた乗馬を自分の名前をイニシャルにT、MAXは馬の名前を由来にして-(ハイフン)を自分と馬の融合を元にして現世まで引き継ぎT-MAXになったみたい。
だからT-MAXは豊臣秀吉の馬の祖先であるみたい。
659: 2019/07/04(木) 12:01:24.82
ちなみにV125Gは宮本武蔵の馬の祖先。
現行のSは全く別のただのスクーター。
V125Gは本物のバイク。
だから俺達は選ばれた侍。
現行のSは全く別のただのスクーター。
V125Gは本物のバイク。
だから俺達は選ばれた侍。
668: 2019/07/04(木) 18:15:33.03
>>659
アドレスから馬が生まれたってこと?
アドレスから馬が生まれたってこと?
660: 2019/07/04(木) 12:14:17.46
テン…ソウ…メツ…
と
ニチ…レン…シュウ…って酷似してる!
と
ニチ…レン…シュウ…って酷似してる!
661: 2019/07/04(木) 13:31:40.69
すみません、外装替えたくて、インナー12点セットを買おうと思うんですけど取り替え工賃は高そうですか?
今は茶色のツヤありなんですけどピンクのやつ見つけたんで欲しくなりました。
自分でやる時間がありません。
今は茶色のツヤありなんですけどピンクのやつ見つけたんで欲しくなりました。
自分でやる時間がありません。
669: 2019/07/04(木) 19:19:21.68
>>661
インナー交換は面倒くさいよ
自分は何回かに分けて全て交換したが
特にフロントとリアはめっちゃ面倒くさい
二度とやりたくないね
工賃なら最低でも2万は欲しいね
インナー交換は面倒くさいよ
自分は何回かに分けて全て交換したが
特にフロントとリアはめっちゃ面倒くさい
二度とやりたくないね
工賃なら最低でも2万は欲しいね
673: 2019/07/04(木) 19:51:53.17
>>669
YouTube見たりブログ見ましたが大変そうでしたね。2万なら頑張って出します。
>>670
インナー12点です。12500円で売られてましたが高いですか?
色は紫じゃなくてラベンダーみたいです。
YouTube見たりブログ見ましたが大変そうでしたね。2万なら頑張って出します。
>>670
インナー12点です。12500円で売られてましたが高いですか?
色は紫じゃなくてラベンダーみたいです。
674: 2019/07/04(木) 19:53:25.75
>>673
工賃の話であって
カウル代は知らん
工賃の話であって
カウル代は知らん
675: 2019/07/04(木) 20:02:42.13
677: 2019/07/04(木) 20:46:38.51
>>675
すげえ色だな
一気に交換しないで簡単なとこからチョコチョコ変えればいいよ
時間無いったってパーツ一個も交換する時間すら無いなら
バイク乗る時間だって無いだろ
すげえ色だな
一気に交換しないで簡単なとこからチョコチョコ変えればいいよ
時間無いったってパーツ一個も交換する時間すら無いなら
バイク乗る時間だって無いだろ
678: 2019/07/04(木) 20:53:47.43
>>676
そうでもないですよ。シンプルで僕はいいかなと思いますね。
風防もさりげなく紫っぽいの渋いです。
>>677
こんな色だったら被らないのでいいかなと思って。
盗難対策にもいいですね。
正直言いますとミラーしか替えた事ないので不安なんです。
そうでもないですよ。シンプルで僕はいいかなと思いますね。
風防もさりげなく紫っぽいの渋いです。
>>677
こんな色だったら被らないのでいいかなと思って。
盗難対策にもいいですね。
正直言いますとミラーしか替えた事ないので不安なんです。
683: 2019/07/04(木) 21:58:36.04
>>678
YouTubeでアドレスV125カウルの外し方で検索して
バイクシティーさんの動画を参考にしたら
YouTubeでアドレスV125カウルの外し方で検索して
バイクシティーさんの動画を参考にしたら
688: 2019/07/05(金) 11:27:48.19
>>675
初号機のパーツ?w
初号機のパーツ?w
662: 2019/07/04(木) 13:51:39.11
言い値ですよ~
663: 2019/07/04(木) 16:54:45.69
>>662
工賃は1万ぐらいかかりますかね?
工賃は1万ぐらいかかりますかね?
667: 2019/07/04(木) 17:31:19.71
>>663
だから言い値です
つまり時価です
だから言い値です
つまり時価です
665: 2019/07/04(木) 16:58:53.92
コジキのバイク屋が吠える
666: 2019/07/04(木) 17:21:53.48
コジキのバイク屋で悪かったな!
670: 2019/07/04(木) 19:22:01.13
リアというかシート下サイドカウルはまぁネジ類外すだけ
リアフェンダーはめんどくさい
フロアバッテリー・フューズなど一旦どけないといけないのでめんどくさい
フロントかなりめんどくさい
自分でできないならあきらめて大金払え
リアフェンダーはめんどくさい
フロアバッテリー・フューズなど一旦どけないといけないのでめんどくさい
フロントかなりめんどくさい
自分でできないならあきらめて大金払え
671: 2019/07/04(木) 19:41:39.31
PCXに比べると話しにならんほど楽勝PCXだと2日掛かるかも
アドレスだと2時間位
アドレスだと2時間位
672: 2019/07/04(木) 19:49:23.64
リアカウル外す時に爪を何か所か折った。
とりあえず交換したとしても
爪とネジ穴は無傷で済まないと思います。
とりあえず交換したとしても
爪とネジ穴は無傷で済まないと思います。
676: 2019/07/04(木) 20:15:54.86
もろヤンキーじゃねえかw
クッソガキ
クッソガキ
679: 2019/07/04(木) 20:55:24.34
686: 2019/07/04(木) 23:08:35.03
689: 2019/07/05(金) 11:31:56.34
>>679
これは罰ゲームか何かですか?
それとも生粋のDQN?
10マン円貰っても、乗りたくない外装ですよ。
これは罰ゲームか何かですか?
それとも生粋のDQN?
10マン円貰っても、乗りたくない外装ですよ。
681: 2019/07/04(木) 21:36:46.43
>>680
そういうの辞めましょうよ…
自分アラサーですよ?
そろそろ落ち着きたいんでラベンダーのインナーにマフラーはべリアルで落ち着きたいです。
そういうの辞めましょうよ…
自分アラサーですよ?
そろそろ落ち着きたいんでラベンダーのインナーにマフラーはべリアルで落ち着きたいです。
682: 2019/07/04(木) 21:40:21.65
30にもなってムラサキの外装とか普通は頭おかしいと思われる
685: 2019/07/04(木) 22:55:47.35
こっちに書くときは短いんだな
ヒャッハーは
ヒャッハーは
687: 2019/07/05(金) 10:12:11.89
久々にK5の150ボア引っ張り出して乗ってみたがブレーキ以外は良い感じだった。
100Kmまでなら150ボアで十分なのではないか?
それ以上の排気量はちょっとトルクがどうなるのだか見当がつかん…
100Kmまでなら150ボアで十分なのではないか?
それ以上の排気量はちょっとトルクがどうなるのだか見当がつかん…
696: 2019/07/05(金) 16:17:04.06
>>687
上の排気量161ccと150では大分違うよ
161ccとは圧縮の上がり方が違うのでトルク感パワーが違う150ccが
11.7対1とすると161ccは12.5対1位だから殆どのボアアップ経験済み
上の排気量161ccと150では大分違うよ
161ccとは圧縮の上がり方が違うのでトルク感パワーが違う150ccが
11.7対1とすると161ccは12.5対1位だから殆どのボアアップ経験済み
697: 2019/07/05(金) 17:04:39.46
>>696
うちの子はお手軽ローコンプボアアップだからレギュラーガス仕様なのよ。
それでもトルク感は十分なのさ…
だから160とか200とかって宇宙へ飛んでいきそうなレベルなんじゃない?(笑)
うちの子はお手軽ローコンプボアアップだからレギュラーガス仕様なのよ。
それでもトルク感は十分なのさ…
だから160とか200とかって宇宙へ飛んでいきそうなレベルなんじゃない?(笑)
690: 2019/07/05(金) 12:15:40.98
30になってもこんなの乗りたがるバカは今でも川口とか鳩ヶ谷行くと存在する
691: 2019/07/05(金) 12:18:15.02
ぶっちゃけマトモな30歳なら外装入れ替えぐらい日曜大工にもならんレベルで出来るだろ
こいつがマトモかは知らん
こいつがマトモかは知らん
692: 2019/07/05(金) 12:28:32.23
東南アジアなら許されるな
693: 2019/07/05(金) 12:49:08.43
でも俺にはボアアップよりも100倍マシに見える。
694: 2019/07/05(金) 13:21:13.14
見えないボアアップと見える外装交換を比べるとか
698: 2019/07/05(金) 17:24:02.89
去年バッテリー換えたばっかりなのにセルのまわりが悪い
ただ単にバッテリーが悪いのかバイク自体に不具合があるのかわからない
ただ単にバッテリーが悪いのかバイク自体に不具合があるのかわからない
699: 2019/07/05(金) 17:51:59.59
セルモーターの老朽化による不調
に1票
に1票
700: 2019/07/05(金) 18:41:07.26
スイッチ接触不良だろ
701: 2019/07/05(金) 19:05:16.57
ブレーキレバーんとこのスイッチの可能性もあるな。
710: 2019/07/05(金) 21:38:22.07
>>701
そんなのあるんですか!?
自分去年の今頃に走行1万2000kmのK7を8万円で買って数ヵ月前にセルがかからなくなり、今キック始動してます。
ブレーキレバーゆるゆる、バッテリーは一度も交換してません。
ブレーキレバーとユアサバッテリーに交換すればいいですか?
今はフロントのタイヤとブレーキパッドしか変えてません。
来週、リアタイヤ交換とブレーキシュー替えます。
セルスイッチを見てもらうのではなく、バッテリー交換とブレーキレバー先に変えて様子見た方がいいですか?
そんなのあるんですか!?
自分去年の今頃に走行1万2000kmのK7を8万円で買って数ヵ月前にセルがかからなくなり、今キック始動してます。
ブレーキレバーゆるゆる、バッテリーは一度も交換してません。
ブレーキレバーとユアサバッテリーに交換すればいいですか?
今はフロントのタイヤとブレーキパッドしか変えてません。
来週、リアタイヤ交換とブレーキシュー替えます。
セルスイッチを見てもらうのではなく、バッテリー交換とブレーキレバー先に変えて様子見た方がいいですか?
712: 2019/07/05(金) 22:30:56.59
>>710
ユルユルってヤバくね?
ブレーキレバーの付け根のゴムへくってネジ緩んでないか、ネジ自体がすり減ってないか見てみ
バッテリーは2りんかんとかナプで売ってる純正品はたかいので、尼で台湾製の4~5,000円の買った方が良い
但し、更に安いバッテリー液補充済のは買わない事
そういうバッテリーは寿命が短いので、バッテリー液は別に付いてくる物を買った方がいい
ユルユルってヤバくね?
ブレーキレバーの付け根のゴムへくってネジ緩んでないか、ネジ自体がすり減ってないか見てみ
バッテリーは2りんかんとかナプで売ってる純正品はたかいので、尼で台湾製の4~5,000円の買った方が良い
但し、更に安いバッテリー液補充済のは買わない事
そういうバッテリーは寿命が短いので、バッテリー液は別に付いてくる物を買った方がいい
713: 2019/07/05(金) 22:55:53.74
>>712
”ブレーキレバーの付け根のゴムへくって
ネジ緩んでないか、ネジ自体がすり減ってないか見てみ”
そうじゃないだろブレーキの調整の方法知らないだけだろう
バッテリーの件も液別買っても充電器もって無いと意味無いから注意
”ブレーキレバーの付け根のゴムへくって
ネジ緩んでないか、ネジ自体がすり減ってないか見てみ”
そうじゃないだろブレーキの調整の方法知らないだけだろう
バッテリーの件も液別買っても充電器もって無いと意味無いから注意
715: 2019/07/05(金) 23:59:24.45
>>713
ユルユルって言ってんじゃん
単に減ってるならワイヤーのアジャスターの調整で済むが、違う可能性も無いわけじゃない
バッテリーも液補充後一応は充電推奨だが、そのまま始動して暫く走れば問題ない
ユルユルって言ってんじゃん
単に減ってるならワイヤーのアジャスターの調整で済むが、違う可能性も無いわけじゃない
バッテリーも液補充後一応は充電推奨だが、そのまま始動して暫く走れば問題ない
722: 2019/07/06(土) 01:19:11.09
>>712
バイク屋でブレーキレバー調整して貰ってるけど1ヶ月ぐらい乗ったらレバーが緩くなります。
色々なバイク屋さんからは替えた方がいいと言われます。
6段階調整ブレーキレバー買うか迷ってます。
あとV125Gってブレーキパッドはフロントにしかないんですね。
バッテリーはユアサにしようと思います。
軽く5年は持つらしいですね。
バイク屋でブレーキレバー調整して貰ってるけど1ヶ月ぐらい乗ったらレバーが緩くなります。
色々なバイク屋さんからは替えた方がいいと言われます。
6段階調整ブレーキレバー買うか迷ってます。
あとV125Gってブレーキパッドはフロントにしかないんですね。
バッテリーはユアサにしようと思います。
軽く5年は持つらしいですね。
723: 2019/07/06(土) 01:33:39.18
>>722
前はディスクなので自動調整、後ろのドラムは自動じゃないので手動調整
前はディスクなので自動調整、後ろのドラムは自動じゃないので手動調整
724: 2019/07/06(土) 02:16:19.50
>>722
ユアサにしても5年は持つか言い切れない
メインキーオンにして一晩放置したら直ぐに上がるし、それで寿命も縮む
11万で4回交換してる
最初の古河は4万kmは保った
ユアサにしても5年は持つか言い切れない
メインキーオンにして一晩放置したら直ぐに上がるし、それで寿命も縮む
11万で4回交換してる
最初の古河は4万kmは保った
725: 2019/07/06(土) 03:04:05.42
>>724
それでも2年は持てばいいですね。
ユアサ充電済みがバイク屋で4900円で売られてたんでそこで交換します。
それでも2年は持てばいいですね。
ユアサ充電済みがバイク屋で4900円で売られてたんでそこで交換します。
702: 2019/07/05(金) 19:16:11.32
セルの回りは悪くないけどしばらく乗ってない時にウィンカーが異様に遅い事がある。バッテリーが原因としてもウィンカーの方が先に遅くなる事なんてあるのだろうか?
703: 2019/07/05(金) 19:38:07.39
自分のK7は走行中にFIランプが3回点滅して
バッテリーが弱ってるのを知らせてくれました
バッテリーが弱ってるのを知らせてくれました
704: 2019/07/05(金) 19:50:31.99
走行中に点滅するのはかなり重症じゃね
705: 2019/07/05(金) 19:57:48.83
自分の場合とりあえずFIランプの点滅は今の所ないからもう少し粘ってみます
707: 2019/07/05(金) 20:15:02.00
>>705
自分のは朝、出勤しようとしたら
いきなりセルの回りが遅くなったので、キックでエンジン始動
少し走らせたら何回かFIが3回点滅した
帰宅時はセルの回り弱っかったが、始動できたので
そのままバイク屋でバッテリー交換
その後は何も無かった様にセル一発始動です。
自分のは朝、出勤しようとしたら
いきなりセルの回りが遅くなったので、キックでエンジン始動
少し走らせたら何回かFIが3回点滅した
帰宅時はセルの回り弱っかったが、始動できたので
そのままバイク屋でバッテリー交換
その後は何も無かった様にセル一発始動です。
709: 2019/07/05(金) 20:49:35.32
自分のはL3だけど少しずつ弱ってきている感じです
711: 2019/07/05(金) 21:40:14.97
ちなみに今は1年乗って走行2万4千kmです。オイル交換をマメにしてるだけです。
今からメーター割れてるのでついでに武川デジタルメーターに変えたりしたいです。
今からメーター割れてるのでついでに武川デジタルメーターに変えたりしたいです。
714: 2019/07/05(金) 23:25:37.29
液別バッテリーって注入後に充電する必要あるのか??
まあ確かに去年買ったとき、注入したあとに充電した覚えはあるけど・・・
まあ確かに去年買ったとき、注入したあとに充電した覚えはあるけど・・・
717: 2019/07/06(土) 00:13:24.65
>>714
バッテリーは急速充電する度に極板が焼けて不純物が表面に付いて劣化する
電圧の低い状態でバイクに取り付けて掛けると充電システムは13V 以上に
電圧を上げようとして急速充電をするので専用充電器でゆっくり充電をして
満充電にして取り付けた方が電圧差が少ないのでダメージが少ない
j専用充電器は0,8A位が望ましい2A 以上で充電する充電器はやばい
バッテリーは急速充電する度に極板が焼けて不純物が表面に付いて劣化する
電圧の低い状態でバイクに取り付けて掛けると充電システムは13V 以上に
電圧を上げようとして急速充電をするので専用充電器でゆっくり充電をして
満充電にして取り付けた方が電圧差が少ないのでダメージが少ない
j専用充電器は0,8A位が望ましい2A 以上で充電する充電器はやばい
721: 2019/07/06(土) 00:36:22.55
>>719
アマゾンで液別バッテリ買ったが、コンビニ受け取り出来んかったのはそういうことね。
アマゾンで液別バッテリ買ったが、コンビニ受け取り出来んかったのはそういうことね。
716: 2019/07/06(土) 00:12:38.72
ワイヤー買い替えても1000円もしないのに。
718: 2019/07/06(土) 00:25:16.46
>>716
それじゃ、社外品のパチモンしか買えないだろ?
つか、品質が悪すぎて安物買いの銭失い!(笑)
それじゃ、社外品のパチモンしか買えないだろ?
つか、品質が悪すぎて安物買いの銭失い!(笑)
720: 2019/07/06(土) 00:33:47.79
リチウムのバッテリー、高いけど良いよ
726: 2019/07/06(土) 03:13:55.51
ああ、台湾製ユアサだ
727: 2019/07/06(土) 05:47:37.60
アドスレ 優秀スレだな
みんな詳しくて助かる
みんな詳しくて助かる
728: 2019/07/06(土) 08:00:30.25
なぁに
おせっかいで教えたがりなだけだよ
おせっかいで教えたがりなだけだよ
729: 2019/07/06(土) 08:09:29.12
スカイリッチのリチウムイオンバッテリーが7年目突入でごわす
730: 2019/07/06(土) 08:29:23.96
K7の新車に載ってたバッテリーはわずか2年半で駄目になった
次にロヂャースで買った1万円の奴は4年半使えた
その次にネットで買った2千円のやつは4年半使ってるが、そろそろ寿命になりそうだ
次にロヂャースで買った1万円の奴は4年半使えた
その次にネットで買った2千円のやつは4年半使ってるが、そろそろ寿命になりそうだ
732: 2019/07/06(土) 09:48:03.87
バッテリーは個体の差だけでなく使い方で寿命が大きく変わるから何とも言えんよ。
737: 2019/07/06(土) 11:36:21.17
>>732
それな
それな
735: 2019/07/06(土) 10:46:37.82
ベアリングって、普通にホムセンで売ってるね
純正と同じNACHIのベアリングで、それも両方シールされてる
HCHとか訳わからん、中国製をヤフオクで買ったの後悔
純正と同じNACHIのベアリングで、それも両方シールされてる
HCHとか訳わからん、中国製をヤフオクで買ったの後悔
736: 2019/07/06(土) 11:11:43.87
その後悔がアド乗りを助けた、貴重な情報ありがとう
742: 2019/07/06(土) 13:34:14.87
>>736
そんな情報はネットにあふれているし、純正以外を使うやつはみんな自己責任だと宣言して使っている奴ばかり。
サーキットの場合に限定して使うやつもいるみたいだし、知識と経験、リスクの許容度を含めて自己責任だ。
シールの方法もいろいろだし、純正も高くはないから抵抗や放熱面での問題など全部ひっくるめて判断できる奴だけがやりたいようにやればいいだけ。
そんな情報はネットにあふれているし、純正以外を使うやつはみんな自己責任だと宣言して使っている奴ばかり。
サーキットの場合に限定して使うやつもいるみたいだし、知識と経験、リスクの許容度を含めて自己責任だ。
シールの方法もいろいろだし、純正も高くはないから抵抗や放熱面での問題など全部ひっくるめて判断できる奴だけがやりたいようにやればいいだけ。
738: 2019/07/06(土) 12:15:37.87
そもそもバッテリーの電圧ってどれぐらいあれば問題ないの?
電圧計あるけど測ったことないからわからん
電圧計あるけど測ったことないからわからん
741: 2019/07/06(土) 12:51:36.75
>>738
電圧計付けてもロスで0.数ボルト表示電圧下がるので
まずキーをONにしバッテリー側で12.4v以上有れば暫く大丈夫なので
その時の電圧をメーターで確認すれば良い
11.5v以下に下がらない様に気を付ける以下に下がると元の電圧に回復し難い
電圧計付けてもロスで0.数ボルト表示電圧下がるので
まずキーをONにしバッテリー側で12.4v以上有れば暫く大丈夫なので
その時の電圧をメーターで確認すれば良い
11.5v以下に下がらない様に気を付ける以下に下がると元の電圧に回復し難い
739: 2019/07/06(土) 12:37:57.29
電圧計あるのに測ったこと無いとか意味わからん
740: 2019/07/06(土) 12:49:37.27
バッテリー交換して2年、そろそろ要注意かな。
743: 2019/07/06(土) 15:21:25.22
沖縄地方の梅雨明け発表は一体なんだったのか
744: 2019/07/06(土) 16:09:43.73
>>743
昨日の雨と雷は凄かったな。
外にいたけど大きいハブが横断していた。
昨日の雨と雷は凄かったな。
外にいたけど大きいハブが横断していた。
745: 2019/07/06(土) 16:34:27.68
セルも普通に回るし調子良く走るのにいちいちバッテリーの電圧計ることなんかある?
746: 2019/07/06(土) 16:45:18.08
>>745
バッテリーの電圧計る人は神経質
バッテリーの電圧計る人は神経質
747: 2019/07/06(土) 17:34:31.18
10年連れ添ったバッテリー(39000㌔)、とうとう交換したわ
まだ一発でエンジンかかってたけど怖いので( ´・ω・`)
しかしバイク屋でやると結構するのね…
まだ一発でエンジンかかってたけど怖いので( ´・ω・`)
しかしバイク屋でやると結構するのね…
748: 2019/07/06(土) 17:43:31.01
バイク屋でバッテリー交換する奴は富裕層か情弱
749: 2019/07/06(土) 18:04:41.44
K6のウェートローラー交換しました。
K9で使わなかった19gと間違って買った14g
捨てるのも勿体無いので3個づつかけ合わせた
チョット発進が良くなったが、これだけ重さ違うので大丈夫かな?
K9で使わなかった19gと間違って買った14g
捨てるのも勿体無いので3個づつかけ合わせた
チョット発進が良くなったが、これだけ重さ違うので大丈夫かな?
750: 2019/07/06(土) 18:43:43.57
オニャンコポンw
751: 2019/07/07(日) 00:08:08.88
メンテナンスしようと思ったけど、あまりに暑すぎて断念した
キャリパー交換・リアブレーキケーブル交換(ついでにシューも)・オイル交換・ギアオイル交換
メーター針の貼り付き改善
駆動系清掃・グリスアップ
キャリパー交換・リアブレーキケーブル交換(ついでにシューも)・オイル交換・ギアオイル交換
メーター針の貼り付き改善
駆動系清掃・グリスアップ
752: 2019/07/07(日) 00:18:44.69
ガソリンタンクの中にプラスチックのリング状のモノを落としてしまった
ヤバいよね?(´・ω・`)
ヤバいよね?(´・ω・`)
762: 2019/07/07(日) 08:26:26.75
>>752
自分はメットインのネジ落として、燃料タンク外して取りました。
時間にして2時間くらいかかったかな…
自分はメットインのネジ落として、燃料タンク外して取りました。
時間にして2時間くらいかかったかな…
753: 2019/07/07(日) 00:42:38.09
大きさによる
3cm以上の大きさなら燃料パイプが詰まる可能性は少ないから大丈夫かな
3cm以上の大きさなら燃料パイプが詰まる可能性は少ないから大丈夫かな
754: 2019/07/07(日) 00:45:20.61
直径2cmくらいだった
その後60kmくらい走ってる
その後60kmくらい走ってる
755: 2019/07/07(日) 00:58:05.51
>>754
ギリ大丈夫かもしれん穴径自体は1.5無かったと思う
ギリ大丈夫かもしれん穴径自体は1.5無かったと思う
756: 2019/07/07(日) 01:02:42.13
そんなに小さいなら灯油のポンプで吸い出して見れば
757: 2019/07/07(日) 01:31:54.19
もうすぐL3、一万キロなんだが定期点検で交換した方がいい部品ある?今までオイル交換しかしてない。
758: 2019/07/07(日) 01:47:03.82
>>757
もうそろそろリアタイヤスリップサイン出てないかな
もうそろそろリアタイヤスリップサイン出てないかな
777: 2019/07/07(日) 12:29:50.08
>>758
まだ出てないです。バイク屋行ってみます。オイルエレメントも交換してもらおうと思います
まだ出てないです。バイク屋行ってみます。オイルエレメントも交換してもらおうと思います
759: 2019/07/07(日) 01:52:39.39
オイルエレメントも換えた事無ければそろそろ
それとオイル量を1000k毎に見たほうが良い
それとオイル量を1000k毎に見たほうが良い
760: 2019/07/07(日) 02:04:08.19
2000km毎でよくね?
769: 2019/07/07(日) 09:54:46.24
>>760
オイルレベルチェックは新車だろうが日常点検項目だ
オイルレベルチェックは新車だろうが日常点検項目だ
761: 2019/07/07(日) 04:28:45.92
ニチレーン!シュッ!シュッ!(ドピュー!!!
763: 2019/07/07(日) 08:28:55.68
ヒィ~ヒッヒ ヒィ~ヒッヒ ヒィ~ヒッヒ ヒッヒ ヒッヒ ヒオフケ ヒオフケ フケッケッケッケッケッケッケッ タイヤッ!!!
764: 2019/07/07(日) 09:15:29.93
長い箸でつまみ出したオレって 天才じゃん
767: 2019/07/07(日) 09:48:26.03
>>764
天才乙
>>766
駄目
ガソリン中だとくっつかない
天才乙
>>766
駄目
ガソリン中だとくっつかない
765: 2019/07/07(日) 09:25:31.07
ヤフオクでスマホにつなげrる、コードの先にカメラが付いたやつを何百円かで買って持ってるがあれで見ながら針金かなんかで釣り上げられそうな気はする。
だが、ガソリンだから怖いよね。
だが、ガソリンだから怖いよね。
766: 2019/07/07(日) 09:28:47.17
トリモチみたいなのでダメなん
768: 2019/07/07(日) 09:53:11.81
ガソリン抜くでしょ
770: 2019/07/07(日) 10:16:00.51
プラスチックはガソリンに付けると溶けない?
775: 2019/07/07(日) 11:38:14.06
>>770
それを期待してるんだが
それを期待してるんだが
786: 2019/07/07(日) 18:46:41.29
>>775
燃焼室にダメージダメージ
燃焼室にダメージダメージ
771: 2019/07/07(日) 10:35:14.50
ということは燃料タンクは金属製?
774: 2019/07/07(日) 11:32:36.98
>>771
耐油性樹脂タンクだから無問題!
車でも軽量化の為に、アドレスと同じ様な樹脂タンクの車も普通にある位だから
安心しろ!(笑)
耐油性樹脂タンクだから無問題!
車でも軽量化の為に、アドレスと同じ様な樹脂タンクの車も普通にある位だから
安心しろ!(笑)
772: 2019/07/07(日) 10:49:52.18
抜くっつったって醤油チューチューみたいなやつ灯油の為だからな
静電気で爆発する可能性あるガソリン…
雨でも降ってれば多少安全か…
静電気で爆発する可能性あるガソリン…
雨でも降ってれば多少安全か…
773: 2019/07/07(日) 11:23:17.82
ガソリンタンク内は気化したガソリンが充満している、だがたぶん酸素がほとんどないので燃えないと思う。
問題はそのタンクの口のところで、完全に気化したガソリンと空気が混ざり合う、もはや爆弾状態と言ってもいいかもしれない。
問題はそのタンクの口のところで、完全に気化したガソリンと空気が混ざり合う、もはや爆弾状態と言ってもいいかもしれない。
778: 2019/07/07(日) 14:10:06.64
ねえポンチ
リアBOXに愛梨ちゃん貼りたいからステッカーにしてくんないかな?
リアBOXに愛梨ちゃん貼りたいからステッカーにしてくんないかな?
781: 2019/07/07(日) 15:26:10.43
>>778
やめてそれだけはwwwwww
やめてそれだけはwwwwww
792: 2019/07/07(日) 20:19:48.48
>>781
愛梨ちゃん効果で煽られなくなるのでは?w
愛梨ちゃん効果で煽られなくなるのでは?w
779: 2019/07/07(日) 14:58:49.92
自分でやれよ
780: 2019/07/07(日) 15:18:58.73
鍵穴をイタズラされたので
キーシリンダーを交換しようと思ったら
既に純正の取扱が終了してました
なので台湾製の互換品を買って付けてみたら
5回ぐらいでお亡くなりに・・・(友人談)
アドレスV125Gの純正のキーシリンダーって
入手は不可能なのでしょうか?
まだまだ元気いっぱいなのに廃車にしたくないです
キーシリンダーを交換しようと思ったら
既に純正の取扱が終了してました
なので台湾製の互換品を買って付けてみたら
5回ぐらいでお亡くなりに・・・(友人談)
アドレスV125Gの純正のキーシリンダーって
入手は不可能なのでしょうか?
まだまだ元気いっぱいなのに廃車にしたくないです
782: 2019/07/07(日) 15:50:35.02
>>780
ちゃんとシャッターを閉めとかないからそうなる
ちゃんとシャッターを閉めとかないからそうなる
811: 2019/07/08(月) 15:27:10.52
>>782
完全にサボってました
次回からはちゃんとやります
>>783>>784
ありがとうございます 伝えておきます
新品で1万ちょっとするのに純正であの値段は安いですね
純正互換品と変わらない・・・
>>785
ありがとうございます
鍵穴がガバガバになってました 一周する状態です
完全にサボってました
次回からはちゃんとやります
>>783>>784
ありがとうございます 伝えておきます
新品で1万ちょっとするのに純正であの値段は安いですね
純正互換品と変わらない・・・
>>785
ありがとうございます
鍵穴がガバガバになってました 一周する状態です
783: 2019/07/07(日) 16:02:30.41
>>780
ヤフオクで台湾スズキのが有りますよ
ヤフオクで台湾スズキのが有りますよ
785: 2019/07/07(日) 16:55:23.66
>>780
ケツのコネクタ刺さるとこのトルクスを3本外してロータリースイッチを外す
細長いマイナスで↓の1を中心側に押す
https://i.imgur.com/LoeImqc.jpg
奥側のこれが抜け止めになってるから
https://i.imgur.com/qFaKcSm.jpg
これを押しながらド突けばディスクの塊がシュコンと抜ける
そうすれば異物を取り除く事が出来る
ケツのコネクタ刺さるとこのトルクスを3本外してロータリースイッチを外す
細長いマイナスで↓の1を中心側に押す
https://i.imgur.com/LoeImqc.jpg
奥側のこれが抜け止めになってるから
https://i.imgur.com/qFaKcSm.jpg
これを押しながらド突けばディスクの塊がシュコンと抜ける
そうすれば異物を取り除く事が出来る
784: 2019/07/07(日) 16:09:25.16
因みに台湾スズキ製は、形状が規制後の物になるので
規制前のキーシリンダーに拘る人は
ヤフオクに出品されてる中古を落札するしかないです。
規制前のキーシリンダーに拘る人は
ヤフオクに出品されてる中古を落札するしかないです。
787: 2019/07/07(日) 19:21:23.45
バッテリーが充電されずジャネレーターを交換しなければいけなくなりました。3万くらいは覚悟しないといけませんか?K9です。
788: 2019/07/07(日) 19:26:23.38
>>787
ジェネレーターとパッキンで8千円くらいだから
工賃込みで2万円くらいでしょう、最悪でも3万円有れば大丈夫
ジェネレーターとパッキンで8千円くらいだから
工賃込みで2万円くらいでしょう、最悪でも3万円有れば大丈夫
789: 2019/07/07(日) 19:29:05.46
>>787
バッテリーが充電されない
レギュレーターなら工賃込みでK9なら1千円くらい
バッテリーが充電されない
レギュレーターなら工賃込みでK9なら1千円くらい
790: 2019/07/07(日) 19:57:44.02
お二人様ありがとうございます!レギュレーターは前に替えているのでジェネレーターが怪しいと思いました。2万くらいなら安心しました。
もう10年選手なので乗り換えも考えてました・・・
もう10年選手なので乗り換えも考えてました・・・
791: 2019/07/07(日) 20:11:55.64
>>790
k9はレクチファイヤーがよく壊れるので注意
チェックしてからの方が良い
k9はレクチファイヤーがよく壊れるので注意
チェックしてからの方が良い
793: 2019/07/07(日) 20:28:49.54
>>790
うちの地元ではK9めっちゃ少ないです。
多分、新車販売時に不人気だった為かな?
K9が遅いと言われたのは過去の話し
そろそろ再評価されても良いと思います、大事に乗り続けて下さい
うちの地元ではK9めっちゃ少ないです。
多分、新車販売時に不人気だった為かな?
K9が遅いと言われたのは過去の話し
そろそろ再評価されても良いと思います、大事に乗り続けて下さい
797: 2019/07/08(月) 00:12:15.70
>>794
充電に出す分をインジェクション,点火類に回さないと始動は出来ない(電力不足)
ホンダの場合はバッテリーレスでキックで掛かるがバッテリーにいく分を切っている
充電に出す分をインジェクション,点火類に回さないと始動は出来ない(電力不足)
ホンダの場合はバッテリーレスでキックで掛かるがバッテリーにいく分を切っている
801: 2019/07/08(月) 03:35:16.82
>>797
詳しい情報求む
詳しい情報求む
807: 2019/07/08(月) 11:02:23.60
>>801
ホンダ車の場合始動時はダイナモから発電はバッテリ-から離断されていて
全部インジェクション点火系に流れていき始動に十分な電力が確保される
始動したら自動的にバッテリーに接続され充電が始まる
ヤマハ車で確かめたがヘッドライト、テールテールランプの線を外して
エンジンを掛けてからバッテリーを外すとエンジンは掛かって居るのだが
アクセルをひねって回転を上げていくと電力が不足するのかエンジンがばらついて
途中までしか回転が上がらない
インジェクション、点火系はかなりの電力が必要なようだ
3相のk9でもキックで得られる回転数で発電が足りるのか誰かヘッドランプ、テールに
スイッチを付けて切れるようにしてやってみたら
ホンダ車の場合始動時はダイナモから発電はバッテリ-から離断されていて
全部インジェクション点火系に流れていき始動に十分な電力が確保される
始動したら自動的にバッテリーに接続され充電が始まる
ヤマハ車で確かめたがヘッドライト、テールテールランプの線を外して
エンジンを掛けてからバッテリーを外すとエンジンは掛かって居るのだが
アクセルをひねって回転を上げていくと電力が不足するのかエンジンがばらついて
途中までしか回転が上がらない
インジェクション、点火系はかなりの電力が必要なようだ
3相のk9でもキックで得られる回転数で発電が足りるのか誰かヘッドランプ、テールに
スイッチを付けて切れるようにしてやってみたら
795: 2019/07/07(日) 20:40:19.66
肝心のキックが渋くてなあ
805: 2019/07/08(月) 09:51:10.86
>>795
カバー外してグリスアップしろ
カバー外してグリスアップしろ
796: 2019/07/07(日) 22:28:27.28
しょっちゅうキックを使ってる俺のK7は滑らかな蹴り心地♪
798: 2019/07/08(月) 00:33:31.99
エンジン掛ける時にキーを回してもメーターが光らないのがk7だっけ?
あと武川メーターは付けても故障とかはあまりない?
あと武川メーターは付けても故障とかはあまりない?
799: 2019/07/08(月) 02:06:12.59
>>798
俺のは付けてから9年目、純正クオリティーだよセンサーを追加して
表示項目増やせば乗るのが楽しい(油温、空燃比等)
俺のは付けてから9年目、純正クオリティーだよセンサーを追加して
表示項目増やせば乗るのが楽しい(油温、空燃比等)
802: 2019/07/08(月) 05:34:25.62
>>799
武川メーターの話?やっぱり付けるだけで楽しいんだね。時間表示もあるのかな?
武川メーターの話?やっぱり付けるだけで楽しいんだね。時間表示もあるのかな?
800: 2019/07/08(月) 02:34:13.07
800ゲット!
803: 2019/07/08(月) 06:45:33.60
時計機能がないデジタルメーターなんか聞いたことないわ
804: 2019/07/08(月) 09:11:00.89
初期型PCX「・・・・」
806: 2019/07/08(月) 10:12:28.69
グリスアップすると汚れで真っ黒になるよ
808: 2019/07/08(月) 11:44:43.79
FIランプが点滅してからのバッテリー交換で間に合うんでしょ?
粘ると立ち往生するかもしれないけど。
粘ると立ち往生するかもしれないけど。
809: 2019/07/08(月) 11:59:46.51
>>808
FIランプが点滅し出したらからなずしもバッテリーとは限らない
充電してない場合も有るのでエンジンが始動してる状態で
テスターを使って回転を上げても電圧が上がらないと充電系かも判らない
FIランプが点滅し出したらからなずしもバッテリーとは限らない
充電してない場合も有るのでエンジンが始動してる状態で
テスターを使って回転を上げても電圧が上がらないと充電系かも判らない
810: 2019/07/08(月) 13:31:38.24
なるほどK7でエンジン止めるとき一瞬だけライトが明るくなるのは
エンジンが完全停止する前に点火系の消費電力が無くなるせいだったのね
エンジンが完全停止する前に点火系の消費電力が無くなるせいだったのね
812: 2019/07/08(月) 16:13:32.04
自分は買った時に非オリジナルキーが2本で
シャッターキーも別だったので
こんなん嫌やーって言ったら、台湾純正に変えてくました
シャッターキーも横に有るので、純正規制前よりも使いやすいです。
シャッターキーも別だったので
こんなん嫌やーって言ったら、台湾純正に変えてくました
シャッターキーも横に有るので、純正規制前よりも使いやすいです。
813: 2019/07/08(月) 17:12:18.22
自分はよくキーをしたまま店に入るけど盗まれたことないなぁ。
814: 2019/07/08(月) 17:40:28.39
地方へ行くと鍵がついたままのバイクを駐輪場でよく見る
815: 2019/07/08(月) 18:32:57.60
まぁよほどの田舎か逆にカメラだらけの都会だろうな
816: 2019/07/08(月) 18:47:55.11
今更リスク背負ってアドレスV125盗む人は居ないでしょう
どうせ盗むならPCXとかNMAXとか高く売れるバイク
どうせ盗むならPCXとかNMAXとか高く売れるバイク
817: 2019/07/08(月) 19:17:25.07
だといいけどな…
818: 2019/07/08(月) 19:42:29.80
そうは言っても、キー付いたままじゃヘルメットをかぶってそのまま乗って行かれたらわからんだろう。
それよりキーを付けたままのバイクってのがよくわからんな、超僻地とか離島とかなら、それからある特定の人がただ単にそうしていただけってことならありそうだが。
それよりキーを付けたままのバイクってのがよくわからんな、超僻地とか離島とかなら、それからある特定の人がただ単にそうしていただけってことならありそうだが。
819: 2019/07/08(月) 19:46:02.34
最近は車がスマートキーだったり・ビクスクがスマートキーだったりで
うっかり挿したままにしてしまうことが多い
うっかり挿したままにしてしまうことが多い
821: 2019/07/08(月) 20:02:17.49
>>819
要するに知的障害ってことだな。
運転自体が危ない!
要するに知的障害ってことだな。
運転自体が危ない!
820: 2019/07/08(月) 20:01:35.08
それがあるから困る
822: 2019/07/08(月) 20:29:39.49
売り飛ばして金にする層とオモチャにして乗り捨てる層は違うからな・・・
後者に車種は関係ない
後者に車種は関係ない
823: 2019/07/08(月) 20:38:28.85
そういや大阪で警察署から脱走して自転車で長いこと逃亡してた窃盗犯も
最初にスクーターを盗んでいたよな
最初にスクーターを盗んでいたよな
824: 2019/07/08(月) 21:07:32.40
今時、尾崎豊みたいに
盗んだバイクで走り出す奴いるんだな(笑)
盗んだバイクで走り出す奴いるんだな(笑)
825: 2019/07/08(月) 21:16:38.83
自分のだらしなさを自慢する奴いるんだな
ワイルドだぜ~みたいに
ワイルドだぜ~みたいに
826: 2019/07/08(月) 21:19:12.15
この板ってホント馬鹿多いんだな
「俺は」とか言ってないのに決めつけが多いのなんの
「俺は」とか言ってないのに決めつけが多いのなんの
827: 2019/07/08(月) 21:26:11.09
>>826
”自分はよくキーをしたまま店に入るけど盗まれたことないなぁ。>>813
書いてるよ
”自分はよくキーをしたまま店に入るけど盗まれたことないなぁ。>>813
書いてるよ
828: 2019/07/08(月) 21:29:47.68
知的障害者って話の流れの外から引っ張ってくるもんなんだなc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
829: 2019/07/08(月) 21:38:57.64
819 774RR sage 2019/07/08(月) 19:46:02.34 ID:mFtcKnlY
最近は車がスマートキーだったり・ビクスクがスマートキーだったりで
うっかり挿したままにしてしまうことが多い
↑
書いてあるよ
830: 2019/07/08(月) 21:41:51.21
>>829
どこに?
どこに?
831: 2019/07/08(月) 22:28:26.17
君の心に書いてるよ。
832: 2019/07/09(火) 09:32:03.86
バイク屋の従業員って、プライド高過ぎだよな
833: 2019/07/09(火) 09:38:56.12
社会的地位は最低なんだけどな
834: 2019/07/09(火) 09:53:16.17
職業で人を差別する奴はクズだ
835: 2019/07/09(火) 10:09:10.01
SWISHに本気で乗り換えようと思ってるんだが、誰か試乗したことある人いる?
836: 2019/07/09(火) 10:15:09.49
>>835
車種別のSWISHで聞いた方がいいよ 前聞いた時はK7から乗り換えた人が出だしは遅いけどそのうち慣れるとそれ以外は満足しているといってた。
車種別のSWISHで聞いた方がいいよ 前聞いた時はK7から乗り換えた人が出だしは遅いけどそのうち慣れるとそれ以外は満足しているといってた。
840: 2019/07/09(火) 12:08:20.59
>>835
今、v125のK7乗ってるけど、スウィッシュは
出足が遅い、低速からの再加速がダメ
自分が試乗して下り全開にして108キロ出た
中速から最高速は不満無いかなぁ
最高速に関してはノーマルの規制前より出るよ
まぁ〜俺のはプーリー加工してあるから下り全開で120近くは出るけど
今、v125のK7乗ってるけど、スウィッシュは
出足が遅い、低速からの再加速がダメ
自分が試乗して下り全開にして108キロ出た
中速から最高速は不満無いかなぁ
最高速に関してはノーマルの規制前より出るよ
まぁ〜俺のはプーリー加工してあるから下り全開で120近くは出るけど
844: 2019/07/09(火) 12:47:00.87
>>840
スウイッシュはメーター誤差えらく小さいらしいから
v125最高速105k GPS 94k
スウイッシュ105k GPS 104kらしいから
実際には大きな開きがある
タンク容量も問題なしEに成った時の航続距離がかなり増えた
と言う人がほとんど
スウイッシュはメーター誤差えらく小さいらしいから
v125最高速105k GPS 94k
スウイッシュ105k GPS 104kらしいから
実際には大きな開きがある
タンク容量も問題なしEに成った時の航続距離がかなり増えた
と言う人がほとんど
862: 2019/07/09(火) 20:15:40.32
>>840
試しに聞いてみるんだが、タイヤに100/90-10) 56Jとか書いているが、56Jの意味知ってるか?
試しに聞いてみるんだが、タイヤに100/90-10) 56Jとか書いているが、56Jの意味知ってるか?
837: 2019/07/09(火) 10:17:24.54
職業で人を差別して当然
特に金貸しは
特に金貸しは
838: 2019/07/09(火) 10:27:42.30
スイッシュはシガソケ無いし燃料タンク小さいし
なんか今ひとつなんだよな
それに公道走ってるのを1度しか見たことないし
なんか今ひとつなんだよな
それに公道走ってるのを1度しか見たことないし
839: 2019/07/09(火) 11:29:42.95
アマでピレリ安いね。リアだけど
841: 2019/07/09(火) 12:20:36.94
ふーん、なるほど。
出足がそんなによくないのか。
まあ、最近はあんまり飛ばさないし、すぐ慣れそうな気もする。
出足がそんなによくないのか。
まあ、最近はあんまり飛ばさないし、すぐ慣れそうな気もする。
842: 2019/07/09(火) 12:26:40.38
下り最高速とか高校生の原チャじゃないんだから・・・
俺のゼッペケ下りなら90出るぞ!と同レベル
俺のゼッペケ下りなら90出るぞ!と同レベル
843: 2019/07/09(火) 12:37:36.83
試乗で全開にするとか、もうね…
845: 2019/07/09(火) 13:04:49.69
Eになってからの航続距離が長いのはむしろ欠点じゃね?
只でさえ少ないタンク容量が実質的にますます少なくなるぞ
只でさえ少ないタンク容量が実質的にますます少なくなるぞ
846: 2019/07/09(火) 16:01:22.28
14年目に突入、現在5.5万キロk7
どれくらいまで乗れるんだろう
皆さんはどんな感じですか?
どれくらいまで乗れるんだろう
皆さんはどんな感じですか?
847: 2019/07/09(火) 16:24:25.52
>>846
同じくK7だけどまだ3万ちょい。
同じくK7だけどまだ3万ちょい。
849: 2019/07/09(火) 16:47:27.78
>>846
同じくK7だけど同じく5.5万ちょい。
同じくK7だけど同じく5.5万ちょい。
850: 2019/07/09(火) 17:18:20.43
>>848
12年の間違いでした 自賠責を5年と3年で勘違いです
>>849
同じ距離ですね
ベルト・ウエイトローラー・ギアオイルとあとひとつ(一緒にやるやつ 忘れた 4万キロ時)
以外は、オイル、フィルター、タイヤ、ブレーキパッド、タイヤ、ヘッドライト球しか交換してないです
今のうちに交換しておけ!!みたいなのってありますか?
12年の間違いでした 自賠責を5年と3年で勘違いです
>>849
同じ距離ですね
ベルト・ウエイトローラー・ギアオイルとあとひとつ(一緒にやるやつ 忘れた 4万キロ時)
以外は、オイル、フィルター、タイヤ、ブレーキパッド、タイヤ、ヘッドライト球しか交換してないです
今のうちに交換しておけ!!みたいなのってありますか?
867: 2019/07/09(火) 21:42:01.08
>>850
フロントフォークOHと、リアショック交換
フロントフォークOHと、リアショック交換
869: 2019/07/09(火) 22:08:34.56
>>867
フロントフォークOHを2りんかんに頼もうとしたら
こんな小型スクーターじゃ必要ないと断られたわ
フロントフォークOHを2りんかんに頼もうとしたら
こんな小型スクーターじゃ必要ないと断られたわ
848: 2019/07/09(火) 16:25:35.53
K7 なら12年じゃないですか?
もしかしたらK5の間違い
もしかしたらK5の間違い
851: 2019/07/09(火) 17:19:47.08
ブレーキフルードは
下手に交換するとかえって危ないから放置推奨と言われましたが
素人的にも、それどうなの?と思ったけどスルーしてますw
下手に交換するとかえって危ないから放置推奨と言われましたが
素人的にも、それどうなの?と思ったけどスルーしてますw
853: 2019/07/09(火) 17:29:55.31
>>851
中が溶けていくからね
5万に一回はフールド抜いて継ぎ足ししてる
中が溶けていくからね
5万に一回はフールド抜いて継ぎ足ししてる
855: 2019/07/09(火) 17:35:09.30
>>853
5万か・・
おれは2万kmごとに交換・・・・
5万か・・
おれは2万kmごとに交換・・・・
857: 2019/07/09(火) 17:39:00.31
>>853
5万キロですか じゃあそろそろヤバイのかなあ
>>854
ブレーキホース類ですか 確かにブレーキ系は命に直接関わるから怖い
4、5年で交換推奨なのに、もう12年ってヤバすぎですね
一度ブレーキ系についてバイク屋に見てもらったほうがいい気がしてきたけど
カモが来たと思われてごっそり交換させられそうな予感
5万キロですか じゃあそろそろヤバイのかなあ
>>854
ブレーキホース類ですか 確かにブレーキ系は命に直接関わるから怖い
4、5年で交換推奨なのに、もう12年ってヤバすぎですね
一度ブレーキ系についてバイク屋に見てもらったほうがいい気がしてきたけど
カモが来たと思われてごっそり交換させられそうな予感
858: 2019/07/09(火) 17:54:45.65
>>857
基本ブレーキ類は不具合が出ない限り、触らない方が良いですよ
変に触ってエアーとか入れたら最悪!
それと不具合が出たら、ブレーキ握ったらすぐ分かります。
その時までは触らないで大丈夫と思います。
基本ブレーキ類は不具合が出ない限り、触らない方が良いですよ
変に触ってエアーとか入れたら最悪!
それと不具合が出たら、ブレーキ握ったらすぐ分かります。
その時までは触らないで大丈夫と思います。
859: 2019/07/09(火) 19:07:23.95
>>858
了解です ブレーキを握って少しでも違和感を感じたら
速攻バイク屋にトロトロ運転で行きます
了解です ブレーキを握って少しでも違和感を感じたら
速攻バイク屋にトロトロ運転で行きます
861: 2019/07/09(火) 20:14:30.08
>>858
え?なに間違ったこと教えてんの?
ブレーキフールド抜いて入れるぐらいで危険とかアホ言うな
ブレーキレバーカチカチカチカチ丹念にやってればエアなんか入らない
少し抜いて、上から足し、少し抜いて、上から足しを繰り返すだけだ
そんなもんで危険な状態作り出せるかバカ
え?なに間違ったこと教えてんの?
ブレーキフールド抜いて入れるぐらいで危険とかアホ言うな
ブレーキレバーカチカチカチカチ丹念にやってればエアなんか入らない
少し抜いて、上から足し、少し抜いて、上から足しを繰り返すだけだ
そんなもんで危険な状態作り出せるかバカ
865: 2019/07/09(火) 21:30:34.99
>>861
間違った事を教えてるアホかっ!
普通にタッチして不具合なければ、触る必要ないだろうが
不具合が出てからでも問題ないと言ってるだろう、ちゃんと文章を読め
間違った事を教えてるアホかっ!
普通にタッチして不具合なければ、触る必要ないだろうが
不具合が出てからでも問題ないと言ってるだろう、ちゃんと文章を読め
866: 2019/07/09(火) 21:35:05.25
>>861
お前は不具合ないのに、馬鹿の1つ覚えみたいに
エアー入れないように、ブレーキレバーをカチカチ丹念にやってるのか?
普通は不具合が出た時に、そういう面倒くさい作業はやるんだよ。
お前は不具合ないのに、馬鹿の1つ覚えみたいに
エアー入れないように、ブレーキレバーをカチカチ丹念にやってるのか?
普通は不具合が出た時に、そういう面倒くさい作業はやるんだよ。
854: 2019/07/09(火) 17:32:20.77
>>851
アドレスのブレーキはフルードの負担は少ないし性能もそれほど求められてはいない。
整備マニュアルから外れるから責任は持てないが、オイルレベルが正常ならそれほど気にしなくていいと思う。
ただ、ブレーキホース類は経年劣化して漏れ出すと本当にやばいので4-5年あたりで交換推奨。
アドレスのブレーキはフルードの負担は少ないし性能もそれほど求められてはいない。
整備マニュアルから外れるから責任は持てないが、オイルレベルが正常ならそれほど気にしなくていいと思う。
ただ、ブレーキホース類は経年劣化して漏れ出すと本当にやばいので4-5年あたりで交換推奨。
852: 2019/07/09(火) 17:25:48.51
同じくK7乗りでK9が出た時に在庫のを買ったから10数年の5.6万km下駄バイクとしては丈夫で優秀すぎて買い替え候補がないのが残念。
856: 2019/07/09(火) 17:35:31.21
同時にダイヤフラムも交換してる
860: 2019/07/09(火) 20:12:34.94
俺はど素人だが、ブレーキフルードを自分で交換した。
863: 2019/07/09(火) 20:31:45.39
アドのブレーキはエア抜いても抜いてもいつの間にかまたエア噛んでる
864: 2019/07/09(火) 20:36:59.46
油圧ブレーキあるあるだね
868: 2019/07/09(火) 21:51:06.97
不具合なくてもブレーキフルード交換したいなら
素人でも簡単に出来る方法
百均でスポイト買ってきてフルードを吸い出す
間違っても全部抜かないようにエアーが入るので
3/2くらい抜けば大丈夫でしょう、抜いた分を補充すればOK
あとは蓋を締めて終わり
不具合がなければ、アホみたいな作業はしない方が良いです。
素人でも簡単に出来る方法
百均でスポイト買ってきてフルードを吸い出す
間違っても全部抜かないようにエアーが入るので
3/2くらい抜けば大丈夫でしょう、抜いた分を補充すればOK
あとは蓋を締めて終わり
不具合がなければ、アホみたいな作業はしない方が良いです。
870: 2019/07/09(火) 22:18:54.61
キャリパー蛙からどうしともフルート交換しないと
やって
やって
872: 2019/07/09(火) 23:05:04.51
>>870
v125の場合下から抜かなくても左にハンドルきってマスターにオイルを入れ
ブレーキレバーを弾く様にポンピングすればマスターシリンダーの穴から
気泡が出てきて5分~10分位でエアーが抜けるよ
v125の場合下から抜かなくても左にハンドルきってマスターにオイルを入れ
ブレーキレバーを弾く様にポンピングすればマスターシリンダーの穴から
気泡が出てきて5分~10分位でエアーが抜けるよ
871: 2019/07/09(火) 22:55:05.63
フォークはOHよりもASSY交換の方が良いと思うの…
874: 2019/07/10(水) 00:29:17.36
不具合なければブレーキは放置でいいなんて乱暴な意見には開いた口が塞がらん
知識も技術もない奴が下手に触るなには同意するが、放置しろには同意できん
不具合出てからでは遅い
知識も技術もない奴が下手に触るなには同意するが、放置しろには同意できん
不具合出てからでは遅い
901: 2019/07/10(水) 18:25:14.77
>>874
ブレーキ系の不具合は
徐々にではなくて一気に来てヤバかったのですか?
ブレーキ系の不具合は
徐々にではなくて一気に来てヤバかったのですか?
875: 2019/07/10(水) 00:48:56.74
別に放置とは言ってないですよ!
876: 2019/07/10(水) 01:00:47.69
アドレス150まだですか?
877: 2019/07/10(水) 01:04:35.40
ブレーキオイルは三年持つのかな?
いつも二年位で入れ替えてる
いつも二年位で入れ替えてる
879: 2019/07/10(水) 02:03:09.60
>>877
気合で乗るなら、10年以上無交換でもイケる!
まぁ、普通は4年前後を目処に入れ替えるよな?
まぁ、俺も無交換で7年目なんで
エアコン付きのガレージ保管とは言え、そろそろ考えている。
まだ透明を保っているけど、水分はそれなりに含んでいるはず。
本気汁走行の際にヤバいことにはなりたくねぇな。(笑)
気合で乗るなら、10年以上無交換でもイケる!
まぁ、普通は4年前後を目処に入れ替えるよな?
まぁ、俺も無交換で7年目なんで
エアコン付きのガレージ保管とは言え、そろそろ考えている。
まだ透明を保っているけど、水分はそれなりに含んでいるはず。
本気汁走行の際にヤバいことにはなりたくねぇな。(笑)
880: 2019/07/10(水) 02:30:31.14
>>879
ガレージ保管は羨ましいよ
家は駐車場でカバーをかけてるけど雨晒しだから
いつも車の車検でブレーキ液を替えるので
アドもついでに入れ替えてるよ、2年はちょっと早いかもね
ガレージ保管は羨ましいよ
家は駐車場でカバーをかけてるけど雨晒しだから
いつも車の車検でブレーキ液を替えるので
アドもついでに入れ替えてるよ、2年はちょっと早いかもね
878: 2019/07/10(水) 01:09:39.51
ブレーキオイル?
881: 2019/07/10(水) 03:15:15.68
ガレージ自慢嫌い
882: 2019/07/10(水) 05:15:12.68
バイク自慢嫌い
883: 2019/07/10(水) 05:36:40.10
K7 4万kmで焼き付かせた
エンジンオイルが完全になくなってた
あと400kmでオイル交換しようと思ってたのにorz
エンジンオイルが完全になくなってた
あと400kmでオイル交換しようと思ってたのにorz
885: 2019/07/10(水) 06:54:13.31
>>883
オイル交換して、どれくらい走りましたか?
因みに自分のは走行距離45000 Kmで
1000km走って、100mlオイルが減ります。
オイル交換して、どれくらい走りましたか?
因みに自分のは走行距離45000 Kmで
1000km走って、100mlオイルが減ります。
886: 2019/07/10(水) 09:04:14.60
>>883
オイルゲージ見れない奴は60k以上で走ってるそうなる
毎日見るのが理想だがせめて1000kごとに見たほうが良い
1分掛からないのにティッシュが有れば簡単にチェック出来る
オイルゲージ見れない奴は60k以上で走ってるそうなる
毎日見るのが理想だがせめて1000kごとに見たほうが良い
1分掛からないのにティッシュが有れば簡単にチェック出来る
889: 2019/07/10(水) 10:16:29.96
>>883
いきなりオイルが急速に減るようになったのかな
もしそうだとしたら、どっちにしろそのエンジンの寿命が来たのかもね
いきなりオイルが急速に減るようになったのかな
もしそうだとしたら、どっちにしろそのエンジンの寿命が来たのかもね
892: 2019/07/10(水) 12:20:15.44
>>883
音で勘付かねえ?
音で勘付かねえ?
884: 2019/07/10(水) 06:50:29.54
ガレージ保管に嫉妬
887: 2019/07/10(水) 09:20:57.30
自分は会社の人に500km走ったら、オイルのチェックしてると話したら
皆んなオイル減るのは分かるが、普通そこまでやるかと笑われた。
皆んなオイル減るのは分かるが、普通そこまでやるかと笑われた。
888: 2019/07/10(水) 10:13:51.90
>>887
そりゃ普通はそこまで速く減らないからね
そりゃ普通はそこまで速く減らないからね
893: 2019/07/10(水) 12:21:07.25
>>887
笑ってる奴がバカなんだ小排気量が常時どれ位回転上がってオイル消費しやすいか
そいつが同じような空冷125乗ったら同じ失敗をする
オイル漏れで減る量は知れているドクドク漏れ出したらそら減るが
オイル上りは燃焼して殆ど燃えるので目に見えにくいからゲージで確認
メーカーの想定通り新車から法定速度+10kならそれ程減らないが
笑ってる奴がバカなんだ小排気量が常時どれ位回転上がってオイル消費しやすいか
そいつが同じような空冷125乗ったら同じ失敗をする
オイル漏れで減る量は知れているドクドク漏れ出したらそら減るが
オイル上りは燃焼して殆ど燃えるので目に見えにくいからゲージで確認
メーカーの想定通り新車から法定速度+10kならそれ程減らないが
914: 2019/07/10(水) 21:44:24.74
>>887
オイルチェックは日常点検項目だし
オイルレベルだけを見るものでもないからねえ
オイルチェックは日常点検項目だし
オイルレベルだけを見るものでもないからねえ
890: 2019/07/10(水) 11:00:10.96
バイク屋任せなんで交換時期までまったく見てなかった
しかし、保管場所の下にも漏れがないのに一気になくなるのか
しかし、保管場所の下にも漏れがないのに一気になくなるのか
891: 2019/07/10(水) 11:23:14.04
急に無くなったと考えた理由が不明。
バイク屋任せにしてたってことは、そもそもこれまでどの程度減っていたのかも見てなかったんだろ?
バイク屋任せにしてたってことは、そもそもこれまでどの程度減っていたのかも見てなかったんだろ?
894: 2019/07/10(水) 12:56:38.62
つまり慣らしもせず新車納入すぐに全開走行を繰り返したら
オイルバカ食いのエンジンが出来上がるということか
オイルバカ食いのエンジンが出来上がるということか
895: 2019/07/10(水) 15:48:05.87
オイル無くなるとタベット音がカチカチうるさくなるからすぐわかるで
896: 2019/07/10(水) 15:58:21.80
おまえらオイル点検くらいしろよw
897: 2019/07/10(水) 16:25:20.32
逆に言うとオイルが多少減っても完全に無くならない限り焼き付かないということになるのか
906: 2019/07/10(水) 20:01:16.81
>>897
焼きつかなくてもエンジンが燃料を絞らないと掛からないしまともに走れない
焼きつかなくてもエンジンが燃料を絞らないと掛からないしまともに走れない
912: 2019/07/10(水) 20:58:47.22
>>897
極端な話をすれば量さえ入っていれば標準的なこの手のバイクの寿命までは走る
鰻屋の秘伝のタレみたいなもん
極端な話をすれば量さえ入っていれば標準的なこの手のバイクの寿命までは走る
鰻屋の秘伝のタレみたいなもん
918: 2019/07/10(水) 22:52:56.83
>>897
オイルの役割を勉強してみ
その役目を果たせないならオイル入ってても焼きつく
オイルの役割を勉強してみ
その役目を果たせないならオイル入ってても焼きつく
919: 2019/07/10(水) 23:03:17.45
898: 2019/07/10(水) 16:41:17.53
ブレーキの話もそうだけど、使い捨て感覚のやつ多すぎるなここ
899: 2019/07/10(水) 17:06:21.79
使い捨て感覚で乗ってる人がこんな古いスクーターを大事に乗り続けるだろうか
900: 2019/07/10(水) 17:39:27.69
初めて買ったのが2005年、その時はスズキだし5年ももちゃいいかと思って買った。
しかしほとんど壊れないし、パーツは劣化はするが交換すればいいし交換も簡単、そうやってついに15年目に至る。
大切に乗っているつもりは全くないが、どこまで乗り続けることになるのだろうか?
しかしほとんど壊れないし、パーツは劣化はするが交換すればいいし交換も簡単、そうやってついに15年目に至る。
大切に乗っているつもりは全くないが、どこまで乗り続けることになるのだろうか?
902: 2019/07/10(水) 18:36:30.80
ネット情報の洗礼を受けました。
以前に乗ってたK9の19gと、間違って買った14gを3個づつ掛け合わせて
走ってたら今まで聞いた事が無い異音がする?
クラッチが切れる時にブルっんって感じで、エンジン逆回転みたいな音がする。
以前に乗ってたK9の19gと、間違って買った14gを3個づつ掛け合わせて
走ってたら今まで聞いた事が無い異音がする?
クラッチが切れる時にブルっんって感じで、エンジン逆回転みたいな音がする。
903: 2019/07/10(水) 18:43:46.90
そのまま500kmくらい走りましたが
音は大きくならないが、やっぱりブルっんて感じの異音がする
しょうがなく、全て14gに交換したら
クラッチが切れてもトゥルルーって感じで、以前の感覚に戻りました。
ウェートローラーのg数は合わせた方が良いですね…
因みにK6で14gは軽すぎて、トルク感がなくなりました。
音は大きくならないが、やっぱりブルっんて感じの異音がする
しょうがなく、全て14gに交換したら
クラッチが切れてもトゥルルーって感じで、以前の感覚に戻りました。
ウェートローラーのg数は合わせた方が良いですね…
因みにK6で14gは軽すぎて、トルク感がなくなりました。
904: 2019/07/10(水) 18:44:59.88
アドレスのリアブレーキはクソ
要ワイヤー交換
でもそんなに良くはならない
要ワイヤー交換
でもそんなに良くはならない
905: 2019/07/10(水) 19:37:49.92
WR交換時は奥までプーリー押し込まないとすぐ粉微塵になるな
907: 2019/07/10(水) 20:10:29.89
K5で2日間700キロほど2ケツでツーリングしたけど、余裕だな。
ビッグスクーターの頃と違って小回り効くから気軽に出掛けれるわ。
リアボックスだけ大型にしないと1泊は厳しいけど。
ビッグスクーターの頃と違って小回り効くから気軽に出掛けれるわ。
リアボックスだけ大型にしないと1泊は厳しいけど。
909: 2019/07/10(水) 20:40:26.75
>>907
楽しかった?俺も行きたい
未着度が高すぎて汗だくとか
楽しかった?俺も行きたい
未着度が高すぎて汗だくとか
911: 2019/07/10(水) 20:52:57.79
>>907
一人で運転?それと2人共ケツは大丈夫だったのか?
途中で喧嘩しそうだけど
一人で運転?それと2人共ケツは大丈夫だったのか?
途中で喧嘩しそうだけど
915: 2019/07/10(水) 22:42:31.82
>>907だけど、一人で運転したよー!
相方は普通に辛いとも言わずに喜んでた。
リアボックスが背もたれになるから楽らしい。
次はもっと遠いところがいいって言われたけど、2泊3日で1000キロぐらいを目指そうと思ってる。
そこそこ色んなバイク乗ってきたけど、アドレスって長距離ツーリング向いてるんじゃないかな?
相方は普通に辛いとも言わずに喜んでた。
リアボックスが背もたれになるから楽らしい。
次はもっと遠いところがいいって言われたけど、2泊3日で1000キロぐらいを目指そうと思ってる。
そこそこ色んなバイク乗ってきたけど、アドレスって長距離ツーリング向いてるんじゃないかな?
920: 2019/07/10(水) 23:50:05.45
>>915
一人か。凄いなぁ
150kmでもケツ痛くなるのに、今度は1000km目指すって・・・想像すらできんw
あんまり無茶しないように楽しんでください。
アドレスは足元広くて、コンパクトなので運転しやすくて好きだし、離れられない
>>917
角島ですね。
1便だと下関の唐戸市場で朝食取って向かうのも一つの案かも
一人か。凄いなぁ
150kmでもケツ痛くなるのに、今度は1000km目指すって・・・想像すらできんw
あんまり無茶しないように楽しんでください。
アドレスは足元広くて、コンパクトなので運転しやすくて好きだし、離れられない
>>917
角島ですね。
1便だと下関の唐戸市場で朝食取って向かうのも一つの案かも
922: 2019/07/11(木) 00:00:46.59
>>920
角島もだが、下関から角島にかけてのツーリングは夕方がオススメ。
方向は違うが阿蘇も一生jに一度は行きたいところでバイクの天国。
角島もだが、下関から角島にかけてのツーリングは夕方がオススメ。
方向は違うが阿蘇も一生jに一度は行きたいところでバイクの天国。
908: 2019/07/10(水) 20:11:59.25
やるなおぬし
910: 2019/07/10(水) 20:45:44.46
や、やられたよ・・・・・・
913: 2019/07/10(水) 21:25:23.89
一回フラッシングしたい
916: 2019/07/10(水) 22:44:20.99
あとお尻もそんなに痛くなかったよ。
アドレスは足のポジション色々変えれるから何とかなった。
帰宅した時は当分ツーリング行かなくて良いと思うけど、次の日になるとまた行きたくなる。
アドレスは足のポジション色々変えれるから何とかなった。
帰宅した時は当分ツーリング行かなくて良いと思うけど、次の日になるとまた行きたくなる。
921: 2019/07/10(水) 23:59:03.24
>>916
帰宅翌日以降にまた行きたくなる、はツーリングあるあるだねw
帰宅翌日以降にまた行きたくなる、はツーリングあるあるだねw
917: 2019/07/10(水) 22:48:22.37
大阪からフェリーで門司まで行って山口ぐらいは考えてる。なんかキレイな橋があるらしいね。
しまなみ海道行きたいがなかなか辛そう。
しまなみ海道行きたいがなかなか辛そう。
923: 2019/07/11(木) 00:04:42.93
>>917
まさにそれ3年前にアドレスで行ったわ
しまなみ海道原付専用道を通りたいがために敢えてアドレスで
あれは楽しかったな
まさにそれ3年前にアドレスで行ったわ
しまなみ海道原付専用道を通りたいがために敢えてアドレスで
あれは楽しかったな
924: 2019/07/11(木) 00:32:00.30
一度船旅覚えたら用もないのに船に乗って島に渡る計画考えますねw
近場の小島でも行きたくなる
小排気量のアドレスだから考えるんだろうけどw
近場の小島でも行きたくなる
小排気量のアドレスだから考えるんだろうけどw
926: 2019/07/11(木) 02:05:30.94
928: 2019/07/11(木) 02:53:05.56
>>926
はぁ?
カギ溝のパティーンの事なら、ほぼ無限大だろ!?
バカかオマエ?
ワンキーにしたいなら、イタリアのGIVE社と直接交渉して
同じパティーンのシリンダーをワンロット作って貰えばいいのと違うかぁ!?
とりあえず、1000万円程軽く用意して貰おうか?(爆笑)
はぁ?
カギ溝のパティーンの事なら、ほぼ無限大だろ!?
バカかオマエ?
ワンキーにしたいなら、イタリアのGIVE社と直接交渉して
同じパティーンのシリンダーをワンロット作って貰えばいいのと違うかぁ!?
とりあえず、1000万円程軽く用意して貰おうか?(爆笑)
930: 2019/07/11(木) 03:09:53.91
>>928
はぁ?
バカかオマエ?
GIVIの純正部品で>>926のパターンがあるのかって言ってんだろが
素人がしゃしゃってくんじゃねえよ低脳
はぁ?
バカかオマエ?
GIVIの純正部品で>>926のパターンがあるのかって言ってんだろが
素人がしゃしゃってくんじゃねえよ低脳
927: 2019/07/11(木) 02:17:35.32
しまなみ海道をアドレスで走ってみたいな。
尾道だっけ?そこまで下道なら10時間ぐらい掛かるわ…
尾道だっけ?そこまで下道なら10時間ぐらい掛かるわ…
934: 2019/07/11(木) 06:25:31.93
落ち着けwWwWw
936: 2019/07/11(木) 06:45:12.78
うちのはオクで買ったキャンペーンgivi箱と追加で買った55Lのgivi箱だと
キャンペーン箱の鍵で55Lは開けられないけどその逆は出来るから便利だわw
キャンペーン箱の鍵で55Lは開けられないけどその逆は出来るから便利だわw
937: 2019/07/11(木) 07:06:38.35
俺のgiviはカギと言うよりは、フックの使い勝手が悪いな
未だにロックしたつもりが、たまに開いてる事がある。
未だにロックしたつもりが、たまに開いてる事がある。
938: 2019/07/11(木) 07:39:11.08
>>937
人差し指と中指を使って左端と右端を、パコチン!って押す感じにすると大体パツイチでロックするぞ?
コツを掴めば無問題!
人差し指と中指を使って左端と右端を、パコチン!って押す感じにすると大体パツイチでロックするぞ?
コツを掴めば無問題!
939: 2019/07/11(木) 07:44:52.67
>>938
オメコ広げる感じでやれば良いんですね
有り難うございます。
オメコ広げる感じでやれば良いんですね
有り難うございます。
940: 2019/07/11(木) 09:30:37.32
>>939
チキンらしい理解の仕方だなw
チキンらしい理解の仕方だなw
941: 2019/07/11(木) 09:56:52.32
闇ボア爺さんって地域の有名人なんだろうな
アドレス乗りながらはいライト照らしーとかクソネコヤマトーとか言ってそう
アドレス乗りながらはいライト照らしーとかクソネコヤマトーとか言ってそう
943: 2019/07/11(木) 10:46:22.62
942: 2019/07/11(木) 10:10:45.94
なに言ってんだこの人
944: 2019/07/11(木) 12:06:04.02
とりあえず夏に大阪から琵琶湖行きたいわ。琵琶湖に無料でテントはれるとこあるかな?真夏は避けて秋がいいかな?
945: 2019/07/11(木) 12:26:18.54
>>944
秋は台風が多いからな微妙
秋は台風が多いからな微妙
946: 2019/07/11(木) 12:28:43.95
>>945
訂正やっぱり10月ぐらいか
訂正やっぱり10月ぐらいか
947: 2019/07/11(木) 20:39:02.11
スレ見てて、ふと思い立ってブレーキフルードを交換した。
フルード自体は見た目傷んでいるように見えなかったが、やっぱり交換するとタッチが全然違うね。
フルード自体は見た目傷んでいるように見えなかったが、やっぱり交換するとタッチが全然違うね。
948: 2019/07/11(木) 20:44:56.72
それ単純に交換前はエアが入ってただけじゃ
949: 2019/07/11(木) 21:34:16.69
ブレーキ液に水分が入るとキャリパーピストンが錆びるし、新油に替えるとピストンの動きもスムーズになるし、いいことだらけ
950: 2019/07/11(木) 21:39:46.79
交換は初めてじゃないし道具も揃ってるから自分で簡単に交換できるんだが、ついついさぼっていた。
951: 2019/07/11(木) 21:44:11.77
近所のバイク屋、タイヤ交換
7500円でした、
7500円でした、
952: 2019/07/11(木) 21:45:21.89
前輪?後輪?
セットで?
ホイール持ち込み?
まったく参考になりませんね。
セットで?
ホイール持ち込み?
まったく参考になりませんね。
コメント
コメントする