1: 2016/08/27(土) 10:19:00.52
2001~2005年式までのスポーツバイク「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」専用スレです。
FZ1・FZS1000FAZER(wikipadia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A4%E3%9E%E3%8F%E3%BBFZ1
ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://web.archive.org/web/20030805093432/http://www.presto-corp.jp/lineup/02_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20030505101820/http://www.presto-corp.jp/lineup/03_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20040409140002/http://www.presto-corp.jp/lineup/04_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20041208185334/http://www.presto-corp.jp/lineup/05_fzs1000/index.html
【01~05】FZS100 Part26【FAZER】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361352215/
※尚、2006年式~の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021431/
前スレ
【01~05】FZS1000 Part28【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440429172/
※>>970で次スレを立てて下さい
FZ1・FZS1000FAZER(wikipadia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A4%E3%9E%E3%8F%E3%BBFZ1
ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://web.archive.org/web/20030805093432/http://www.presto-corp.jp/lineup/02_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20030505101820/http://www.presto-corp.jp/lineup/03_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20040409140002/http://www.presto-corp.jp/lineup/04_fzs1000/index.html
http://web.archive.org/web/20041208185334/http://www.presto-corp.jp/lineup/05_fzs1000/index.html
【01~05】FZS100 Part26【FAZER】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361352215/
※尚、2006年式~の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021431/
前スレ
【01~05】FZS1000 Part28【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440429172/
※>>970で次スレを立てて下さい
3: 2016/08/27(土) 11:55:08.89
>>1
※尚、2006年式~の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31【06~】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021430/
前スレ
【01~05】FZS1000 Part28【FAZER】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440429170/
※尚、2006年式~の「FZ1」「FZ1 Fazer」に関してはこちらでお願いします。
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31【06~】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469021430/
前スレ
【01~05】FZS1000 Part28【FAZER】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1440429170/
4: 2016/08/27(土) 12:45:22.91
>>1
乙
乙
7: 2016/08/27(土) 15:05:24.63
>>1
乙
乙
21: 2016/08/27(土) 23:09:01.61
>>1 乙乙
2: 2016/08/27(土) 11:00:33.94
2
5: 2016/08/27(土) 13:32:13.05
いちおつ!
8: 2016/08/27(土) 15:30:13.60
保守
9: 2016/08/27(土) 16:11:37.56
おつ
10: 2016/08/27(土) 16:35:10.80
ほしゅ
22: 2016/08/28(日) 07:32:18.56
おじさんなんで分からんけど、こっちのスレであってるんかいな?
台風に備えてバイクカバーは外しとけよ!
台風に備えてバイクカバーは外しとけよ!
23: 2016/08/28(日) 08:40:08.58
え はずしておいた方がいいの? なるほど・・
26: 2016/08/28(日) 11:16:08.22
>>23
風で倒れやすくなる
風で倒れやすくなる
24: 2016/08/28(日) 08:42:50.37
本スレはこちらになりますので、お間違えのない用に
【01~05】FZS1000 Part29【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472214206/
25: 2016/08/28(日) 10:23:36.30
そう、本スレはここ
27: 2016/08/28(日) 11:22:22.86
ちなみに地震に強いのはサイドスタンド
28: 2016/08/28(日) 12:02:16.62
3.11の時に震度5強の地域だったんだが センタースタンドで立てといたらスタンドを中心に45度くらい回転して向きが変わってた
よく倒れなかったと思う
よく倒れなかったと思う
29: 2016/08/28(日) 12:56:20.12
それサイドスタンドだったら何事もなかったのかな?
30: 2016/08/28(日) 16:33:54.15
どうなんだろ 知り合いのドカ乗りはサイドスタンドで立てて地面のコンクリートにアンカー打って そこからフレームをタイダウン?で引っ張って地震対策って言ってる
皆さん地震対策とかしてるんですかね
皆さん地震対策とかしてるんですかね
38: 2016/08/31(水) 18:51:22.11
>>30
乗り降りするたびにそれやるのは面倒くさそうだな
乗り降りするたびにそれやるのは面倒くさそうだな
31: 2016/08/28(日) 19:42:44.60
サイドスタンド掛けてフロントブレーキ固定するのがいいんだっけ
33: 2016/08/29(月) 19:43:00.45
>>31
ギアを1速に入れておく
ギアを1速に入れておく
32: 2016/08/28(日) 21:02:34.66
おいらのはサイドスタンドの反対側に起き上がってハンドルバーが壁に刺さって
大破免れた。
大破免れた。
36: 2016/08/31(水) 12:07:00.79
>>32
壁が無かったらと思うとゾッとするな
壁が無かったらと思うとゾッとするな
34: 2016/08/31(水) 10:28:42.25
どうしてもバイク板にとどまりたい香具師がいるようだな
バイク車種板に移動するアナウンスがあるのに
バイク車種板に移動するアナウンスがあるのに
35: 2016/08/31(水) 10:54:40.89
前スレまでもバイク板にあり次スレもこちらになりますのでお間違えのない様に
【01~05】FZS1000 Part29【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472214206/
【01~05】FZS1000 Part29【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472214206/
37: 2016/08/31(水) 17:11:17.36
代車でもヒョースンは嫌だな
39: 2016/08/31(水) 19:35:11.00
どっちでもいいわ
40: 2016/08/31(水) 20:36:51.78
いやマジで壁に御礼したいよ。モルタルでよかった。
コンクリートじゃこうはいかない。
コンクリートじゃこうはいかない。
41: 2016/08/31(水) 21:40:46.47
逆にモルタルの壁は無事だったのか?
42: 2016/09/01(木) 01:27:06.87
前スレまでもバイク板にあり次スレもこちらになりますのでお間違えのない様に
【01~05】FZS1000 Part29【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472214206/
【01~05】FZS1000 Part29【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472214206/
43: 2016/09/01(木) 05:27:36.87
刺さったんだから穴あいたでしょ
45: 2016/09/02(金) 07:10:07.33
>>43
マルチポストするな
マルチポストするな
46: 2016/09/02(金) 07:39:17.89
>>45
??
??
44: 2016/09/01(木) 21:26:47.50
わざと交互に書き込んでるのかw
47: 2016/09/02(金) 23:19:42.25
わりぃ。まちがった
48: 2016/09/03(土) 13:26:01.82
>>47
分かれば良いんやで。わいも言い過ぎたわすまんな。
分かれば良いんやで。わいも言い過ぎたわすまんな。
49: 2016/09/03(土) 19:04:13.89
俺の知らない間に話が進んでるな
50: 2016/09/04(日) 08:48:43.21
イージーグリップ凄く良かったよ!
バイクとの一体感がとても強くなる。何よりも加速・減速の時に体が滑ってずれないのがいい。
ただもっと面積が広いといいなと思う。
バイクとの一体感がとても強くなる。何よりも加速・減速の時に体が滑ってずれないのがいい。
ただもっと面積が広いといいなと思う。
51: 2016/09/04(日) 09:38:40.20
>>50
今あの手のパッド探してるんだけどproとevolutionどっち使ってる?
今あの手のパッド探してるんだけどproとevolutionどっち使ってる?
52: 2016/09/04(日) 15:24:39.70
>>51
proの方だよ。こっちしか使ってないから比較は出来ないけど。
ストンプグリップがツナギを破壊する話をよくサーキットで聞いたから、つぶつぶが小さい方がいいのかな? って思ってproにした。
proの方だよ。こっちしか使ってないから比較は出来ないけど。
ストンプグリップがツナギを破壊する話をよくサーキットで聞いたから、つぶつぶが小さい方がいいのかな? って思ってproにした。
59: 2016/10/08(土) 19:10:58.03
>>52
俺もproにしました
俺もproにしました
53: 2016/09/05(月) 17:33:56.97
>ツナギを破壊する
マジですか
マジですか
54: 2016/09/05(月) 20:41:56.62
膝のとこの縫い目が破けたりするみたい>ストンプグリップ
特に安物のツナギや革パンだとね。
検索するとちょろちょろ事例が引っかかると思う。
革パンなんて修理すればいいけど、やっぱ躊躇するよね。
特に安物のツナギや革パンだとね。
検索するとちょろちょろ事例が引っかかると思う。
革パンなんて修理すればいいけど、やっぱ躊躇するよね。
55: 2016/09/10(土) 18:59:59.76
俺は剥がした
56: 2016/09/26(月) 14:45:40.08
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。
詳しくはHPをご覧下さい。
57: 2016/10/03(月) 21:16:03.16
台風来たな。
58: 2016/10/06(木) 09:44:25.84
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!
NPO法人のstaで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!
60: 2016/10/14(金) 22:56:43.58
パニアケースについて
ヘプコ&ベッカーのエクスプローラーをサイドマウントしようと思ってるんだけど、
サイドマウントしたことある人いるかな
マウントはgiviのモノフィットベースに、オールラウンドなパニアホルダー(名前失念したけど北欧で流行ってるeasyなんちゃら)つける予定
というかそれしか選択肢は無いと思う。
ヘプコ&ベッカーのエクスプローラーをサイドマウントしようと思ってるんだけど、
サイドマウントしたことある人いるかな
マウントはgiviのモノフィットベースに、オールラウンドなパニアホルダー(名前失念したけど北欧で流行ってるeasyなんちゃら)つける予定
というかそれしか選択肢は無いと思う。
61: 2016/10/14(金) 22:58:11.77
ごめん、名前間違えてた
サイドマウンターはSW Motech クイックロック EVO
つけたことある人いる?
サイドマウンターはSW Motech クイックロック EVO
つけたことある人いる?
62: 2016/10/14(金) 23:00:19.20
63: 2016/10/14(金) 23:01:16.42
>>62
いない。人柱頼む。
いない。人柱頼む。
64: 2016/10/17(月) 11:48:46.70
がんばれ
65: 2016/10/29(土) 09:53:21.01
乗り換えで青のFZSを買いました。
皆さんよろすく
皆さんよろすく
66: 2016/10/29(土) 15:10:35.80
>>65
おめ!良い色買ったな!
おめ!良い色買ったな!
67: 2016/11/02(水) 22:43:39.06
初めて投稿します。
FZS1000に乗ってから、あまりの乗りやすさに他のバイクへの興味がなくなってしまいました。
今日も寒かったけど、バイク通勤しました。
石川県なので冬は雪で冬眠しますが、ギリギリまでバイク通勤します。
ただ、このスレが過疎っているのに納得がいきません。
もっと評価されても良いバイクだと思います。
みなさんはどうですか。
FZS1000に乗ってから、あまりの乗りやすさに他のバイクへの興味がなくなってしまいました。
今日も寒かったけど、バイク通勤しました。
石川県なので冬は雪で冬眠しますが、ギリギリまでバイク通勤します。
ただ、このスレが過疎っているのに納得がいきません。
もっと評価されても良いバイクだと思います。
みなさんはどうですか。
68: 2016/11/02(水) 22:44:13.43
初めて投稿します。
FZS1000に乗ってから、あまりの乗りやすさに他のバイクへの興味がなくなってしまいました。
今日も寒かったけど、バイク通勤しました。
石川県なので冬は雪で冬眠しますが、ギリギリまでバイク通勤します。
ただ、このスレが過疎っているのに納得がいきません。
もっと評価されても良いバイクだと思います。
みなさんはどうですか。
FZS1000に乗ってから、あまりの乗りやすさに他のバイクへの興味がなくなってしまいました。
今日も寒かったけど、バイク通勤しました。
石川県なので冬は雪で冬眠しますが、ギリギリまでバイク通勤します。
ただ、このスレが過疎っているのに納得がいきません。
もっと評価されても良いバイクだと思います。
みなさんはどうですか。
69: 2016/11/03(木) 07:23:33.00
製造終了してから何年経つと思ってんのよ 過疎るのもしょうがないべ
スレがあるだけ有り難いと思わなくっちゃ
スレがあるだけ有り難いと思わなくっちゃ
70: 2016/11/03(木) 21:13:24.81
言われたらその通りですね。
最近書き込みが少ないので・・・
最近書き込みが少ないので・・・
71: 2016/11/04(金) 03:35:23.23
【01~05】FZS1000 Part29【FAZER】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472214206/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472214206/
72: 2016/11/05(土) 10:33:03.53
FZS1000とFZ1と2台乗り継いだ。
同じバイクに乗りたくなるほど良いバイク。
残念ながら今は別車種だけど。
同じバイクに乗りたくなるほど良いバイク。
残念ながら今は別車種だけど。
73: 2016/11/05(土) 13:30:42.70
ヤマハの公式Twitter曰く、今日は良い5バルブの日だそうで。
たまには5バルブのメリット引き出すような回転域までぶっ飛ばしたいもんだ。
たまには5バルブのメリット引き出すような回転域までぶっ飛ばしたいもんだ。
74: 2016/11/05(土) 19:32:25.16
5バルブのメリットがあるのは低速やで
75: 2016/11/06(日) 11:47:35.29
>>74
それはデメリットだよ
それはデメリットだよ
76: 2016/11/06(日) 12:05:59.25
5バルブのメリットは吸気バルブ1つ当たりの質量を軽く作れて高回転化できただけで、吸気バルブが3つあることそのものに大きな意味はないよ
だからチタンバルブが登場してからヤマハは5バルブを捨てた
5バルブにする意味がなくなったから
だからチタンバルブが登場してからヤマハは5バルブを捨てた
5バルブにする意味がなくなったから
77: 2016/11/06(日) 12:20:10.50
1つあたりの吸気径を小さく出来て流速稼げたから多少低速に貢献はするらしいが
78: 2016/11/06(日) 14:21:36.48
歴代5バルブエンジンって低速トルク弱いイメージ
79: 2016/11/06(日) 16:17:27.22
>>78
それは前傾してるからでは?
それは前傾してるからでは?
80: 2016/11/06(日) 18:06:58.08
バルブが多いと流速は稼げるが、低速になると1つ当たりの流速が極端に遅くなる
するとトルクダウンに繋がる
と、ホンダのvtec説明のページに書いてある
するとトルクダウンに繋がる
と、ホンダのvtec説明のページに書いてある
81: 2016/11/06(日) 19:27:19.78
連続の式からしてバルブが増えるとじゃなくて吸気面積が大きくなると、でしょ
計算すれば分かると思うけど5バルブは吸気の面積は4バルブより小さいよ
高回転化の為の5バルブだけど副次的に低速も上がった
勿論その分高回転での効率は落ちる訳だから、バルブ軽く出来て機構も単純化しやすいチタン製4バルブに移行した
計算すれば分かると思うけど5バルブは吸気の面積は4バルブより小さいよ
高回転化の為の5バルブだけど副次的に低速も上がった
勿論その分高回転での効率は落ちる訳だから、バルブ軽く出来て機構も単純化しやすいチタン製4バルブに移行した
82: 2016/12/03(土) 12:19:12.21
過疎っとるがな
83: 2016/12/03(土) 18:22:57.46
元の板に皆居るよ
84: 2017/01/02(月) 22:42:01.56
あけおめ
85: 2017/01/14(土) 21:21:54.54
寒い中乗ったがやっぱり最高だなこのバイク。
他の車が障害物にしか思えない
他の車が障害物にしか思えない
86: 2017/02/11(土) 00:41:05.39
うんこ、ちんこ、すずき、かわさき♪
うんこ、ちんこ、すずき、かわさき♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
うんこ、ちんこ、すずき、かわさき♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
87: 2017/05/09(火) 18:59:35.79
鉄フレームキャブ車4気筒モデルとして、国産では多分最強パッケージは周知の事実な訳ですが、そんなフェザーオーナーの乗り換えから市場にタマが増えたため、フェザーが再評価。手頃な価格で人気に火がついた。という夢を見たです。
88: 2017/05/09(火) 20:34:03.68
実際ヤフオク覗けば30-40で売買されてるからな。
5万キロ走ってたとして、ノーメンテであと3万キロ走るレベルだし。
5万キロ走ってたとして、ノーメンテであと3万キロ走るレベルだし。
89: 2017/05/09(火) 21:11:40.67
残念ながらそもそも大型のスポーツ車はアルミフレーム信仰が根強いし、
同じスチールフレームでもCBやバンディットの方がトルクが太くて分かり易い大型バイクらしさがあるからね
良くて知る人ぞ知る良車止まりでしょう
GPZ1100がZZR1100の陰に埋もれたのと同じ
同じスチールフレームでもCBやバンディットの方がトルクが太くて分かり易い大型バイクらしさがあるからね
良くて知る人ぞ知る良車止まりでしょう
GPZ1100がZZR1100の陰に埋もれたのと同じ
90: 2017/05/09(火) 21:54:18.58
確かに重いからねぇ。
91: 2017/05/09(火) 23:37:07.71
マルチゲージってまだ入手可能ですか?
今更ながらなのですが機能が豊富で是非欲しいのです
今更ながらなのですが機能が豊富で是非欲しいのです
93: 2017/05/15(月) 19:42:41.89
>>91
もってるけどいる?
中古でヤフオクに放出しようか
もってるけどいる?
中古でヤフオクに放出しようか
94: 2017/05/15(月) 20:26:34.57
>>93
けっこう需要あるかも 金額によるが俺も入札すると思う
けっこう需要あるかも 金額によるが俺も入札すると思う
97: 2017/05/16(火) 00:24:54.78
>>93
宜しくお願いします
宜しくお願いします
92: 2017/05/11(木) 22:07:38.74
比較対象として適切かどうかというのはあるけど、初期型のBIG1も最終型のGPZ900Rもとにかく重ったるくて、上は回らないし、乗り比べてびっくりした思い出があるけどね。
乗り方の好みもあるんだろうけど、回して走らせたら面白いのはフェザーだと思うし、フェザーの方が好きだなぁ。
乗り方の好みもあるんだろうけど、回して走らせたら面白いのはフェザーだと思うし、フェザーの方が好きだなぁ。
95: 2017/05/15(月) 23:12:16.52
じゃあ俺も
96: 2017/05/16(火) 00:02:23.20
この前輸入代行してた人おったやん
まだ在庫あるでしょ
とりあえずはずしたパーツかき集めるかな
まだ在庫あるでしょ
とりあえずはずしたパーツかき集めるかな
98: 2017/06/17(土) 18:49:18.94
バリオスから乗り換えで05黒赤手に入れました。思っていたより低回転も悪くなく良い感じです。fzs に乗らされてるという感じが強いですが汗
ライトが上を向いてるのはデフォなんでしょうか?足元照らさず少し先の道路標識を照らしてる勢いなのですが、、
ライトが上を向いてるのはデフォなんでしょうか?足元照らさず少し先の道路標識を照らしてる勢いなのですが、、
99: 2017/06/18(日) 09:58:46.69
光軸調整しな~
テスター屋でやって貰っても1000円位よ
テスター屋でやって貰っても1000円位よ
100: 2017/06/20(火) 21:18:07.62
>>99
わかりました。
テスター屋さんなんてあるんですね。
今度持って見てもらおうと思います。ありがとうございます。
わかりました。
テスター屋さんなんてあるんですね。
今度持って見てもらおうと思います。ありがとうございます。
101: 2017/06/20(火) 21:51:12.74
光軸調整はサグだししてからの方がいいよ
102: 2017/07/06(木) 19:54:33.27
新車で購入して6回目の車検です。
昨年息子が生まれて全然乗れてませんが、まだ可愛がるよ~
昨年息子が生まれて全然乗れてませんが、まだ可愛がるよ~
103: 2017/07/09(日) 13:39:17.03
フルパニア化したぞー
ステーはgiviのSB2000。意外と付くもんだ。
ステーはgiviのSB2000。意外と付くもんだ。
104: 2017/07/09(日) 13:39:55.53
105: 2017/07/09(日) 18:51:37.98
>>104
ステーだけの画像も上げるんだ!
ステーだけの画像も上げるんだ!
108: 2017/08/26(土) 10:50:58.72
悪くない
109: 2017/08/26(土) 18:15:06.08
ありがとう
110: 2017/08/26(土) 19:40:55.25
いいってことよ!
111: 2017/09/02(土) 12:17:31.54
15年以上前のバイクだから次何乗るって話になるのは仕方ない話でFZS乗った人間が満足できるバイクなんてあんのかと模索してるところだけど
まずはカウル付きモノサス、インジェエクションが条件でカタログ落ちしてないのが良いとなるとニンジャ、トレーサーあたりになるのか。MT-10のハーフカウルは出ないのかの?
まずはカウル付きモノサス、インジェエクションが条件でカタログ落ちしてないのが良いとなるとニンジャ、トレーサーあたりになるのか。MT-10のハーフカウルは出ないのかの?
112: 2017/09/02(土) 15:11:27.02
トレーサーと被るから出ないんでないかな<MT-10のカウル付き
113: 2017/09/02(土) 19:55:59.98
社外のスクリーン、みんなはドコの付けてる?
114: 2017/09/02(土) 22:35:58.93
MT-10とMT-09トレーサーは全然キャラ違くね?
どっちにしろハーフカウルは欧州市場では売れるモデルだろうし、MT-10トレーサーって言うよりFZ系で出す気もする。
スクリーンは中古で買ったらMRAのが最初から付いてた
なかなか快適
どっちにしろハーフカウルは欧州市場では売れるモデルだろうし、MT-10トレーサーって言うよりFZ系で出す気もする。
スクリーンは中古で買ったらMRAのが最初から付いてた
なかなか快適
115: 2017/09/02(土) 23:07:49.25
>>114
トレーサーってポジションがアップライトでオフっぽいんだよね。
SSまでいかないにせよトップブリッジの位置が低い方がかっこ良いし路面に近いぶん倒したときの安心感があるのでMT-10のハーフカウルモデルを待っていたい。
トレーサーってポジションがアップライトでオフっぽいんだよね。
SSまでいかないにせよトップブリッジの位置が低い方がかっこ良いし路面に近いぶん倒したときの安心感があるのでMT-10のハーフカウルモデルを待っていたい。
116: 2017/09/03(日) 01:03:48.50
俺はおっさんになってきたのでもう少し気軽に乗れるbikeが良くなってきた。
FZSはよいbikeだか、軽いのが欲しい。
MT-09かMT-07のカウル付きを待つか ninja650を検討してる。
MT-10のカウル付きがもし出たらやっぱり候補に入って悩むと思うがw
FZSはよいbikeだか、軽いのが欲しい。
MT-09かMT-07のカウル付きを待つか ninja650を検討してる。
MT-10のカウル付きがもし出たらやっぱり候補に入って悩むと思うがw
117: 2017/09/03(日) 16:17:20.53
>>116
MT-09は取り回し楽だけど加速が怖いね。トレーサーはそこまで怖くないけどガタイでかいね。取り回し苦労しそう。そういう意味ではFZSと乗り出すまでの億劫さは変わらないな。
MT-07は間違いなく楽になるだろうね。
MT-09は取り回し楽だけど加速が怖いね。トレーサーはそこまで怖くないけどガタイでかいね。取り回し苦労しそう。そういう意味ではFZSと乗り出すまでの億劫さは変わらないな。
MT-07は間違いなく楽になるだろうね。
118: 2017/09/04(月) 00:00:03.67
CBR600FSに乗りまえました(´;ω;`)
119: 2017/09/04(月) 21:34:24.79
こちらでオッケーか
120: 2017/09/05(火) 10:31:39.25
みんないいな乗り換えの話とかオレまだずっと乗り続けるよ
金銭的な事情は勿論だけどこのバイク自体凄く気に入ってるし
でもハーフカウルMT-10出たら発狂するかも
金銭的な事情は勿論だけどこのバイク自体凄く気に入ってるし
でもハーフカウルMT-10出たら発狂するかも
121: 2017/09/05(火) 20:43:06.06
>>120
ヤマハさんがトレーサーとか言うどうでもいいバイク出すから、
FAZER難民がでちゃうんですよ。。。
ヤマハさんがトレーサーとか言うどうでもいいバイク出すから、
FAZER難民がでちゃうんですよ。。。
124: 2017/09/08(金) 15:36:51.05
>>120
ギリギリ乗れなくなるまで乗り潰すか迷ってるよ。バッテリー交換、タイヤ交換、サスオーバーホール、チョークレバー固着を直すと色々金かかるタイミングだから。
ニンジャだけかと思ってたがgsx-s1000fってのも悪くない気がする。
ギリギリ乗れなくなるまで乗り潰すか迷ってるよ。バッテリー交換、タイヤ交換、サスオーバーホール、チョークレバー固着を直すと色々金かかるタイミングだから。
ニンジャだけかと思ってたがgsx-s1000fってのも悪くない気がする。
125: 2017/09/09(土) 01:13:33.80
>>124
ダブルシートだったらなぁ
ダブルシートだったらなぁ
123: 2017/09/05(火) 21:36:05.53
次は忍1000かなぁ
キャリアと箱が載せられるバイクが欲しいね
キャリアと箱が載せられるバイクが欲しいね
126: 2017/09/10(日) 14:00:53.61
ニンジャ1000に乗り換えた。
FZSと比べて違和感なく乗れる。
FZSと比べて違和感なく乗れる。
127: 2017/09/10(日) 17:09:23.98
なん年式に乗り換えられたのですか
128: 2017/09/14(木) 11:01:03.39
>>127
現行だよ
現行だよ
129: 2017/09/17(日) 22:42:06.85
スレなくなったとおもったらこっちの生きてたのか
130: 2017/09/24(日) 23:27:25.68
通勤にシグナスを使ってるものですが
FZSに乗り換えを考えてます
通勤に使用されてる方いらっしゃいますか?
感想をお聞きしたいです
FZSに乗り換えを考えてます
通勤に使用されてる方いらっしゃいますか?
感想をお聞きしたいです
132: 2017/09/25(月) 01:05:25.93
>>130
通勤なんかに使うのは勿体ないバイクだよ。通勤は現在のままでfzsは山走れ!
通勤なんかに使うのは勿体ないバイクだよ。通勤は現在のままでfzsは山走れ!
133: 2017/09/25(月) 10:55:48.18
>>130
速度出過ぎ、取り回し重い、熱い、一時停止めんどい、雨が嫌、コンビニ寄るのかったるい、荷物乗らない、サンダル不可
速度出過ぎ、取り回し重い、熱い、一時停止めんどい、雨が嫌、コンビニ寄るのかったるい、荷物乗らない、サンダル不可
144: 2017/09/30(土) 15:42:42.55
>>137>>136>>135>>134>>133>>132>>131
みなさんありがとうございます
参考になります
お店で実物を見ましたが大きさに圧倒されました
雨の日に乗るところを想像しただけで心臓がドキドキしそうです
シグナスは残す方向で検討します^^
独身時代に免許をとって大型を一度も所有することなく結婚、妻からバイクはやめてほしいと言われて今にいたります
商売をしていて駐車場の関係でスクーターなら邪魔にならないからと許可してもらい、ここ2年ほどシグナスで通勤しています
免許をとった当時雑誌のインプレによく登場していたFZSに憧れていました
バイク貯金も貯まったしあとは妻を説得するだけ
みなさんありがとうございます
参考になります
お店で実物を見ましたが大きさに圧倒されました
雨の日に乗るところを想像しただけで心臓がドキドキしそうです
シグナスは残す方向で検討します^^
独身時代に免許をとって大型を一度も所有することなく結婚、妻からバイクはやめてほしいと言われて今にいたります
商売をしていて駐車場の関係でスクーターなら邪魔にならないからと許可してもらい、ここ2年ほどシグナスで通勤しています
免許をとった当時雑誌のインプレによく登場していたFZSに憧れていました
バイク貯金も貯まったしあとは妻を説得するだけ
148: 2017/09/30(土) 22:51:45.64
>>144
わしの三万キロのFZSを買うかい?わりと走ってない方じゃないかな?
わしの三万キロのFZSを買うかい?わりと走ってない方じゃないかな?
134: 2017/09/25(月) 21:03:17.69
>>130
置き場所に困らないなら、増車した方がいい
大型は消耗品と維持費で原二の維持費超える
置き場所に困らないなら、増車した方がいい
大型は消耗品と維持費で原二の維持費超える
131: 2017/09/25(月) 00:07:14.20
以前に片道8km、毎朝渋滞ありの通勤に使ってたけど、苦ではなかったよ
燃費も19km/L位でそんな悪くはなかった
でもバイパス以外の下道じゃ快適性で原二には敵わないかなぁ
シグナスなら維持費はそんな掛からないし残しても良いのでは?
下取りとかなら仕方無いけどね
燃費も19km/L位でそんな悪くはなかった
でもバイパス以外の下道じゃ快適性で原二には敵わないかなぁ
シグナスなら維持費はそんな掛からないし残しても良いのでは?
下取りとかなら仕方無いけどね
135: 2017/09/25(月) 21:20:35.58
通勤で走ること自体はそんなに苦でもない。
毎朝、ロックとカバーを外して、何度も切り返して家を出るのが苦痛。
夏だと家を出るまでに汗だくになる。
毎朝、ロックとカバーを外して、何度も切り返して家を出るのが苦痛。
夏だと家を出るまでに汗だくになる。
136: 2017/09/25(月) 22:08:37.54
ミラーが畳めてすり抜け超便利
137: 2017/09/26(火) 11:18:03.15
学生時代、FZSとシグナス二台持ちでどちらも通学片道30㌔に使ってたけど、快適なのはシグナス。
たまに気分変えたいときにFZSにしてた。
なので、増車をおすすめする。
たまに気分変えたいときにFZSにしてた。
なので、増車をおすすめする。
138: 2017/09/27(水) 18:16:20.83
既出っぽいけど
キーonでexupからコココココココッて音がしたりしなかったりするのは使用?
キーonでexupからコココココココッて音がしたりしなかったりするのは使用?
139: 2017/09/27(水) 19:05:53.51
>>138
動きが渋くなっているかも?キーonで一回動くんだっけ?
動きが渋くなっているかも?キーonで一回動くんだっけ?
142: 2017/09/28(木) 07:31:33.68
>>139
143: 2017/09/28(木) 07:34:30.79
誤爆
>>139>>140
サンクス
燃料ポンプだから一回目の音が長くて、
それ以降は充填されてるから音しないのか
納得
>>139>>140
サンクス
燃料ポンプだから一回目の音が長くて、
それ以降は充填されてるから音しないのか
納得
140: 2017/09/27(水) 19:10:31.42
>>138
それ、フューエルポンプの作動音
それ、フューエルポンプの作動音
141: 2017/09/27(水) 22:52:36.74
急に吹けなくなって路肩に止まったら すごい勢いで燃料ポンプの作動音がしてた時が…理解して青くなった時に視界に入ったエネオスの看板は後光がさして見えたよ
バッフルスポンジ入れると燃料計が約にたたないから気付いた時には時すでに遅しだった…
バッフルスポンジ入れると燃料計が約にたたないから気付いた時には時すでに遅しだった…
145: 2017/09/30(土) 17:38:27.00
FAZERって小さい部類だと思ってたが
146: 2017/09/30(土) 17:50:10.89
小さくはない気がする 元々が海外向けで180センチ80キロくらいが設定されてるって見た記憶がある
ところでこのバイクでフライホイールの軽量加工された方いませんかね
インプレ聞きたいです
ところでこのバイクでフライホイールの軽量加工された方いませんかね
インプレ聞きたいです
147: 2017/09/30(土) 18:24:19.26
基準をどこにするかによるでしょ
ミドルクラスと比べれば当然でかいし、リッターオーバーと比べれば小柄
ミドルクラスと比べれば当然でかいし、リッターオーバーと比べれば小柄
149: 2017/10/01(日) 09:26:29.12
FAZERは125と同じ体格だよ(極論)
https://i.imgur.com/rSJqjik.jpg
https://i.imgur.com/rSJqjik.jpg
152: 2017/10/01(日) 16:19:37.21
>>149
遠近法で小顔効果だな(`・ω・´)
遠近法で小顔効果だな(`・ω・´)
150: 2017/10/01(日) 12:45:31.12
まじかよ
151: 2017/10/01(日) 13:57:00.96
ごめん。手前のは125Γで250Γとほとんど変わらないから、実際は250と同じくらいの体格。幅は全然違うけどね。
153: 2017/10/01(日) 17:31:51.42
縦に並べてみたけど、ホントにほとんど変わらんのよw
https://i.imgur.com/vTrKwXT.jpg
https://i.imgur.com/vTrKwXT.jpg
154: 2017/10/01(日) 17:57:18.94
それどっちかと言うとΓがデカイだけじゃね
155: 2017/10/01(日) 18:17:22.09
さっきも言ったけど250並で125の中ではデカイ方だよ。
ただ250Γは250の中では小さいよ
ただ250Γは250の中では小さいよ
156: 2017/10/02(月) 00:07:50.22
正直、車体は小さくない
大きくはないけど、コンパクト
そして車重は軽くはないけど、リッターの中では軽い
こんな感じ
大きくはないけど、コンパクト
そして車重は軽くはないけど、リッターの中では軽い
こんな感じ
157: 2017/10/02(月) 05:56:44.22
>>156
良く言えばオールラウンダー 悪く言えば全て中途半端 って評価を思い出した
良く言えばオールラウンダー 悪く言えば全て中途半端 って評価を思い出した
158: 2017/10/02(月) 09:53:12.81
通勤に向いてるか質問した者です
小さいとおっしゃる方が多くて驚きました
普段乗り慣れたシグナスとくらべると
太くて長いサイレンサー、張り出したタンク
とにかく迫力いっぱいの外観に感じます
妻の説得に成功したのでお店に押さえてもらいました^^
15年越しの夢がかないそうです
小さいとおっしゃる方が多くて驚きました
普段乗り慣れたシグナスとくらべると
太くて長いサイレンサー、張り出したタンク
とにかく迫力いっぱいの外観に感じます
妻の説得に成功したのでお店に押さえてもらいました^^
15年越しの夢がかないそうです
160: 2017/10/02(月) 17:10:40.82
>>158
おめ!良い色買ったな!
おめ!良い色買ったな!
161: 2017/10/09(月) 23:02:26.17
>>160
>>159
ありがとうございます
いい色^^色は青です
あんな大きいのを安全に乗りこなせるか
不安ですけど納車が楽しみです
>>159
ありがとうございます
いい色^^色は青です
あんな大きいのを安全に乗りこなせるか
不安ですけど納車が楽しみです
159: 2017/10/02(月) 15:12:45.79
おめでとう!
162: 2017/10/10(火) 19:41:41.73
いい色はネタじゃんw
でも本当にいいバイクだから可愛がってください
でも本当にいいバイクだから可愛がってください
182: 2017/11/04(土) 08:38:24.85
>>162
ありがとうございます
大切にします^^
ありがとうございます
大切にします^^
163: 2017/10/20(金) 18:58:15.48
良いバイクであるのは十分わかっているんだが最先端のバイクに乗りたい欲求が溜まってきた。
チョークなしで一発でかかるインジェクション車を見てるとな~
ヤマハはこいつの正統後継車作れよ
チョークなしで一発でかかるインジェクション車を見てるとな~
ヤマハはこいつの正統後継車作れよ
164: 2017/10/20(金) 20:29:57.20
つFZ1
165: 2017/10/20(金) 21:52:20.42
エンジンをフレーム強度の一部として造るやり方だと軽くなりそうだな。
MTとか見てると
4気筒はあったかな?
MTとか見てると
4気筒はあったかな?
166: 2017/10/20(金) 23:21:52.85
mt-10
167: 2017/10/21(土) 00:14:34.12
>>166
ダサい。カウル付きが出たら考える
ダサい。カウル付きが出たら考える
168: 2017/10/21(土) 03:38:32.20
安くてスピードが出るバイクを考えてたらこちらのバイクを紹介してもらえました
ぶっちゃけ200までは余裕で出ますか?
あとメンテナンス等で持病的なモノはありますか?
あ、あとローシートはありますか(涙)?
ぶっちゃけ200までは余裕で出ますか?
あとメンテナンス等で持病的なモノはありますか?
あ、あとローシートはありますか(涙)?
169: 2017/10/21(土) 07:59:04.13
>>168
余裕ではないが出る
持病ではないがエンジンが始動しにくい(仕様)
持病は特になく大きな故障も起きず優秀。消耗品だけきちんと変えてれば10万kmくらい走ってる人も多い
余裕ではないが出る
持病ではないがエンジンが始動しにくい(仕様)
持病は特になく大きな故障も起きず優秀。消耗品だけきちんと変えてれば10万kmくらい走ってる人も多い
170: 2017/10/21(土) 08:31:10.18
>>169
おお!ありがとうございます!
参考になります!
おお!ありがとうございます!
参考になります!
172: 2017/10/21(土) 12:15:10.52
>>170
どっちにしてもツアラーじゃないから100km/h+αで走るのが丁度いいよ。あと200km/h出すとか言っちゃうと叩かれるんで気を付けてね。
8万キロ走ってるけど全然不具合無し。素晴らしい。
ローシートは聞いたことないけどあんこ抜きする余裕はあるよ。シートの革は通販とかで出てるから自分でやってもいいかも。
元々ヨーロッパが主戦場だったからポジション高めで鉄フレームで重量も結構あるし、身長170cm以下なら対策しないと結構厳しいかも。
どっちにしてもツアラーじゃないから100km/h+αで走るのが丁度いいよ。あと200km/h出すとか言っちゃうと叩かれるんで気を付けてね。
8万キロ走ってるけど全然不具合無し。素晴らしい。
ローシートは聞いたことないけどあんこ抜きする余裕はあるよ。シートの革は通販とかで出てるから自分でやってもいいかも。
元々ヨーロッパが主戦場だったからポジション高めで鉄フレームで重量も結構あるし、身長170cm以下なら対策しないと結構厳しいかも。
171: 2017/10/21(土) 10:56:02.97
持病は一応あって電装が弱い
困るほどのもんでもないけどね
230位まではスーっと出るけどこのバイクで出すのは結構怖いよ笑
困るほどのもんでもないけどね
230位まではスーっと出るけどこのバイクで出すのは結構怖いよ笑
173: 2017/10/21(土) 20:34:09.41
富士スピードウェイのメインストリートでメター読み 265kmまで確認した事がある。何年も前だけどね
174: 2017/10/23(月) 18:08:02.22
1速で110キロ出るもんなぁ
175: 2017/10/25(水) 20:20:51.35
俺のやつあんこ抜きシートだけど、欲しいやついたら、普通のシートと交換してもいいよ
176: 2017/10/29(日) 21:38:42.31
このバイクって普通に使用して
4万キロ弱でクラッチが滑り始めます?
ジムカーナをやってたらクラッチが滑り
始めるのも考えられます?
4万キロ弱でクラッチが滑り始めます?
ジムカーナをやってたらクラッチが滑り
始めるのも考えられます?
179: 2017/10/31(火) 15:16:03.65
>>176
俺は14万キロ一度もクラッチの交換しなかったよ。
俺は14万キロ一度もクラッチの交換しなかったよ。
177: 2017/10/29(日) 22:21:37.67
ジムカーナとかエクストリームやるとクラッチの負担は大きいよね
消耗品だし乗り方によるんじゃない?
消耗品だし乗り方によるんじゃない?
178: 2017/10/30(月) 10:00:27.12
高速メインと下道メインでも違うしね
180: 2017/10/31(火) 18:12:42.65
俺は8万キロで気持ちパワーダウンを感じて交換した。そこから5万キロくらい走ってるけど他は不具合なく絶好調だよ。
181: 2017/11/04(土) 08:10:27.94
161です
納車されました
慣れるために早速通勤に使用しています
親切に対応してくれたお店の方に感謝
みなさんも優しくレスいただきありがとうございました
眺めてもうっとりするほどかっこいいし
有り余るパワーに大興奮です
買ってよかったです^^
納車されました
慣れるために早速通勤に使用しています
親切に対応してくれたお店の方に感謝
みなさんも優しくレスいただきありがとうございました
眺めてもうっとりするほどかっこいいし
有り余るパワーに大興奮です
買ってよかったです^^
183: 2017/11/04(土) 16:06:28.44
すみません既出かもしれないのですが、誰かおしえてください。
2004年のFZS1000に乗っています。リアホイールの交換をしたいのですが
YZF1000R(サンダーエース)のリアホイールはFZS1000に流用できるのでしょうか?
XJR1200/1300のホイールが流用できるけどFZS1000純正ホイールに比べて
かなり重いという情報は読みました。
サンダーエースのホイールはどうなのかどなたか情報おねがいします。
2004年のFZS1000に乗っています。リアホイールの交換をしたいのですが
YZF1000R(サンダーエース)のリアホイールはFZS1000に流用できるのでしょうか?
XJR1200/1300のホイールが流用できるけどFZS1000純正ホイールに比べて
かなり重いという情報は読みました。
サンダーエースのホイールはどうなのかどなたか情報おねがいします。
184: 2017/11/05(日) 12:35:45.84
なんでわざわざサンダーエースのホイールに?
利点が分からない。軽量化したいなら、社外品だろうし。
利点が分からない。軽量化したいなら、社外品だろうし。
185: 2017/11/05(日) 14:02:13.93
人柱覚悟で、自分で試してみるしか無いんじゃないの
186: 2017/11/06(月) 14:19:48.54
ホイールの質問者でございますm(_ _)m
サンダーエースのホイールはヤフオクで安く出ていたので使えるかなと
考えていました。
ホイールが欲しい理由はFZS1000でサーキットに走りに行っていて、
スーパーコルサとかハイグリップタイヤで走ってみたいなと思い
サーキット用のホイールセットを準備しようと考えていたためです。
もしサンダーエースなど他車種のホイールを買ったら加工の必要の有無
などの情報を書き込みにまた来ますね。
ありがとございましたー
サンダーエースのホイールはヤフオクで安く出ていたので使えるかなと
考えていました。
ホイールが欲しい理由はFZS1000でサーキットに走りに行っていて、
スーパーコルサとかハイグリップタイヤで走ってみたいなと思い
サーキット用のホイールセットを準備しようと考えていたためです。
もしサンダーエースなど他車種のホイールを買ったら加工の必要の有無
などの情報を書き込みにまた来ますね。
ありがとございましたー
187: 2017/11/06(月) 15:04:42.32
寒い時にいまさらチョークひねって暖気待って
過走行だとパワー感無くなって、低回転ではアクセル多めに空けながらクラッチつなぐ走り。
20年選手でエンジンのガサつき感がひどいから乗り換えた。
新しいのは大型らしくトルクフルでほっとした。
過走行だとパワー感無くなって、低回転ではアクセル多めに空けながらクラッチつなぐ走り。
20年選手でエンジンのガサつき感がひどいから乗り換えた。
新しいのは大型らしくトルクフルでほっとした。
188: 2017/11/07(火) 08:52:41.60
この車種に20年物はないだろう。
189: 2017/11/07(火) 19:53:10.46
2001年からだっけ?
190: 2017/11/07(火) 20:51:22.45
FZSから乗り換えたんじゃなくて、FZSに乗り換えたのでは?
191: 2017/11/09(木) 00:34:48.26
なるほど、20年物のバイクから16年物のバイクに乗り換えたということか!
192: 2017/11/13(月) 21:39:04.98
お初です
今回大型2輪の免許をとって、今月の16日に02年のfzs1000オーナーになります(^ー^)
よろしくお願いしますm(._.)m
今回大型2輪の免許をとって、今月の16日に02年のfzs1000オーナーになります(^ー^)
よろしくお願いしますm(._.)m
193: 2017/11/14(火) 06:45:52.61
おめ! いい色買ったな
194: 2017/11/14(火) 14:38:42.72
おお!いい色買ったねおめでとう
195: 2017/11/14(火) 19:42:30.79
お約束乙w
196: 2017/11/14(火) 19:48:48.10
やっぱその色が一番いいよな
197: 2017/11/14(火) 20:21:20.47
FIじゃないし、電子制御も何もついてないけど、ホントにバランスのいいバイクだよな。
低速トルクがないところも、かえって回して楽しめるから長所だったりする。
MOSキャリパーのアナログなコントロール感も好きだ。
低速トルクがないところも、かえって回して楽しめるから長所だったりする。
MOSキャリパーのアナログなコントロール感も好きだ。
198: 2017/11/14(火) 22:47:07.91
俺と同じ色にしたのかw
夜に映える色やろ?
流石に年式経ってるから走行距離短くても経年劣化でサスやらタイヤが終わってるかもしれんのでチェックしてみてくれ。
オメ
夜に映える色やろ?
流石に年式経ってるから走行距離短くても経年劣化でサスやらタイヤが終わってるかもしれんのでチェックしてみてくれ。
オメ
199: 2017/11/15(水) 22:13:13.13
ぶったぎってすまん。(^_^;)
先日、試乗イベントでMT-09,MT-10(SP)に乗る機会があったのだけど、なんかチガウ。
パワフルで軽くて乗りやすい...のだけど...
おじさんなので新しいものについていけないのか、FZSに慣れ過ぎて、いろんなことにつかえないと満足できなくなってるのか...?
先日、試乗イベントでMT-09,MT-10(SP)に乗る機会があったのだけど、なんかチガウ。
パワフルで軽くて乗りやすい...のだけど...
おじさんなので新しいものについていけないのか、FZSに慣れ過ぎて、いろんなことにつかえないと満足できなくなってるのか...?
201: 2017/11/20(月) 15:12:27.34
>>199
安心してくれ。最新型乗りたくてMTもトレーサーも試乗したが書い換えできず、まよってるワイも仲間やで
安心してくれ。最新型乗りたくてMTもトレーサーも試乗したが書い換えできず、まよってるワイも仲間やで
200: 2017/11/16(木) 06:39:10.27
FZSの低回転のトルクの無さが扱いやすさに繋がってるとか?
202: 2017/11/20(月) 21:03:31.18
ここしばらく理由を考えてたのだけど、
(以下、おじさんの主観≒全くの思い込みです)
目の前に姉妹がいたとして、しっとりとした(でも芯はつよそう)な姉か、元気な妹のどちらが好みか?
というようにたとえられるかなぁ。と、なんとなくおもいました まる
すまん。おいらには表現力がなさすぎる。
orz
(以下、おじさんの主観≒全くの思い込みです)
目の前に姉妹がいたとして、しっとりとした(でも芯はつよそう)な姉か、元気な妹のどちらが好みか?
というようにたとえられるかなぁ。と、なんとなくおもいました まる
すまん。おいらには表現力がなさすぎる。
orz
203: 2017/11/21(火) 01:59:47.43
今の大型は軽くて下からグイグイ加速するのがウリみたいな流れな気がする
MTとかまさにそのコンセプトなんだろうけど昔からそれやってたのはスズキだったような…
MTとかまさにそのコンセプトなんだろうけど昔からそれやってたのはスズキだったような…
204: 2017/11/21(火) 11:13:12.94
自分はMTに乗り換えてエンジンの振動の少なさに驚愕してる
205: 2017/11/22(水) 21:53:48.40
>>204
07 or 09 ?
俺もXSRの900か700に乗り替え検討中
FZS 14年も乗ったけど軽くてそこそこ速いのが欲しい
07 or 09 ?
俺もXSRの900か700に乗り替え検討中
FZS 14年も乗ったけど軽くてそこそこ速いのが欲しい
206: 2017/11/23(木) 15:27:28.26
そろそろMTのフルカウルが出てくる
という夢を見た。。。FZ-09はまだですかー
という夢を見た。。。FZ-09はまだですかー
207: 2017/11/23(木) 20:55:33.94
FZはMTの名前違いのモデルじゃなかったっけ?
208: 2017/11/23(木) 21:16:46.26
うむ。FZ09は既に販売中だ。
209: 2017/11/24(金) 01:09:44.38
MT-09。個人的にはデザインをそこまで好みとは思ってなかったのだけど、フロントスクリーンを着けた画像を見るとグッときてる自分が居る。
(結論=おいらは超単純。)
(結論=おいらは超単純。)
210: 2017/11/24(金) 16:11:26.28
XSR900との2台持ちだけど、長距離はFZSの方が楽。リアサスはこっちの方が良い気がする。
211: 2017/11/24(金) 20:41:52.94
>>210
900と1000を2台もちか スゲエな 2台もつなら、もう一方は オフ車とか軽いの持ちたくなりそうだが
(その2台は私も好きなbikeだけどねw)
900と1000を2台もちか スゲエな 2台もつなら、もう一方は オフ車とか軽いの持ちたくなりそうだが
(その2台は私も好きなbikeだけどねw)
219: 2017/11/29(水) 05:44:14.80
>>210
XSR900は足つきがかなり良くないと評判だけど、FZSとくらべてどう? 軽いから平気かな (次期乗り換え候補最有力車がXSR900 友人のMT-09が軽くてヒラヒラ ワインディング走れてパワーも
十分なので かなり気になっている)FZSオーナーの感想が聞きたい
XSR900は足つきがかなり良くないと評判だけど、FZSとくらべてどう? 軽いから平気かな (次期乗り換え候補最有力車がXSR900 友人のMT-09が軽くてヒラヒラ ワインディング走れてパワーも
十分なので かなり気になっている)FZSオーナーの感想が聞きたい
212: 2017/11/27(月) 21:56:05.58
皆さんありがとうございます(^ー^)
初バイクで大型なんですけど
乗りやすくてキレイな青なのでめちゃくちゃ気に入ってます❗
初バイクで大型なんですけど
乗りやすくてキレイな青なのでめちゃくちゃ気に入ってます❗
213: 2017/11/27(月) 22:46:47.67
>>212
そうた君、走行距離も少なくて良いバイク買ったね
おめでとう
そうた君、走行距離も少なくて良いバイク買ったね
おめでとう
214: 2017/11/28(火) 01:20:40.62
>>212
良い色買ったなオメ!
良い色買ったなオメ!
215: 2017/11/28(火) 07:49:18.40
コテハンは草
216: 2017/11/28(火) 09:45:40.58
ゆうた!!!!
217: 2017/11/28(火) 12:58:56.66
重ね重ねみなさん有難うございます
(^ー^)
ちなみにこのバイクで1つ気になったことがあって
バッテリーも新品で納車したんですけど、ヘッドライトがむっちゃ暗くて
まぁ、フルフェイスヘルメットですんで多少暗くなるのはわかるんですけど…
皆さんヘッドライトってどうしてますか?
(^ー^)
ちなみにこのバイクで1つ気になったことがあって
バッテリーも新品で納車したんですけど、ヘッドライトがむっちゃ暗くて
まぁ、フルフェイスヘルメットですんで多少暗くなるのはわかるんですけど…
皆さんヘッドライトってどうしてますか?
218: 2017/11/28(火) 15:43:23.38
バッ直リレーでハーネス作り直した
取り敢えず車検は通った
ヤマハ車には良くあるけど充電電圧が大分低いから、LEDとかにしちゃった方が良いかもね
今LEDだけど変な反射して対向車に迷惑かけるような感じは無いし
取り敢えず車検は通った
ヤマハ車には良くあるけど充電電圧が大分低いから、LEDとかにしちゃった方が良いかもね
今LEDだけど変な反射して対向車に迷惑かけるような感じは無いし
220: 2017/11/29(水) 14:34:56.20
こうやって一人また一人名車を降りていくんだよな。
切ないわ
切ないわ
229: 2017/11/30(木) 05:02:11.79
>>220
後ろ髪ひかれる事を言うねw
(たしかに14ねん
後ろ髪ひかれる事を言うねw
(たしかに14ねん
230: 2017/11/30(木) 05:04:38.99
>>220
途中で書き込んでしまった
14年も乗った良いバイクなので 手放すのは惜しいね
途中で書き込んでしまった
14年も乗った良いバイクなので 手放すのは惜しいね
221: 2017/11/29(水) 15:56:34.54
FZSと比べたら足つきは悪いが、軽いから大して気にならない。むしろ、カウルが無くなるから、その分長距離ツーリングで疲れるかな。街乗りや峠なら軽さと瞬発力でXSR、長距離や高速ならFZSということでどちらも捨てがたいね。
228: 2017/11/30(木) 05:00:26.76
>>221
やはり足つき悪いのね (168cmの俺はFZSでも厳しいw)軽いから何とかなりそうだ 現状の使用方法としては 子どもが小さいので週末の早朝200km程走って朝10時過ぎに帰宅。
子どもの相手と家事を手伝うみたいな事をしています。 大きくなるまでロングツーリングはそうそう行けそうにないのでw
軽くて半日気持ちよく走るのに楽しいバイクが欲しくてね。返信サンクス
やはり足つき悪いのね (168cmの俺はFZSでも厳しいw)軽いから何とかなりそうだ 現状の使用方法としては 子どもが小さいので週末の早朝200km程走って朝10時過ぎに帰宅。
子どもの相手と家事を手伝うみたいな事をしています。 大きくなるまでロングツーリングはそうそう行けそうにないのでw
軽くて半日気持ちよく走るのに楽しいバイクが欲しくてね。返信サンクス
232: 2017/11/30(木) 07:51:48.54
>>228
身長俺と一緒じゃないか…。足付きの悪さなんかすぐ慣れる(別に乗り換えを薦めるわけじゃないが)。
俺なんて初期型から16年乗って、先月車検通したわ。意外とこいつに取って代わる現行車が少ないな。z1000とかGSXとかスタイルが馴染めないし。MT-10もツーリング向きとまでは言えないし。
身長俺と一緒じゃないか…。足付きの悪さなんかすぐ慣れる(別に乗り換えを薦めるわけじゃないが)。
俺なんて初期型から16年乗って、先月車検通したわ。意外とこいつに取って代わる現行車が少ないな。z1000とかGSXとかスタイルが馴染めないし。MT-10もツーリング向きとまでは言えないし。
233: 2017/11/30(木) 22:10:52.97
>>232
>>231
俺も探したけど乗りたいバイク見つからなかったので、乗りたいバイク出るまでこいつで行くことにした。
手放したところで、またこいつを見つけるのが大変な時代になってきたからね。せめてこいつを残しつつ新しいの買って乗り換える覚悟が出来たときにうっぱらっても良いかなと思ってる。
>>231
俺も探したけど乗りたいバイク見つからなかったので、乗りたいバイク出るまでこいつで行くことにした。
手放したところで、またこいつを見つけるのが大変な時代になってきたからね。せめてこいつを残しつつ新しいの買って乗り換える覚悟が出来たときにうっぱらっても良いかなと思ってる。
237: 2017/12/01(金) 22:45:04.67
>>232
しかもマイFZS 後輪上げてあって(センスタかけてギリギリリアタイヤ地面に接地しない位)フロントフォークは7mmほど突きだしてある。低身長には厳しい仕様です
みんなの意見を聞いていると手放すのが惜しくなるな~ 増車の方向で検討しますね ガレージは有るので問題は金銭面だけだし (それが一番の問題ですがねw)
しかもマイFZS 後輪上げてあって(センスタかけてギリギリリアタイヤ地面に接地しない位)フロントフォークは7mmほど突きだしてある。低身長には厳しい仕様です
みんなの意見を聞いていると手放すのが惜しくなるな~ 増車の方向で検討しますね ガレージは有るので問題は金銭面だけだし (それが一番の問題ですがねw)
222: 2017/11/29(水) 16:09:01.00
あと、乗り換えでツーリングメインに使うならトレーサーの方が良い。XSRはタンク容量や積載等、特にロングツーには向いてない。
224: 2017/11/29(水) 17:18:08.43
>>223
長距離ならBMW
>>222
トレーサーは上体が起きすぎて攻めてる感がなくない?XSRにも言えることだが、FZSの方がしっくりくる
長距離ならBMW
>>222
トレーサーは上体が起きすぎて攻めてる感がなくない?XSRにも言えることだが、FZSの方がしっくりくる
223: 2017/11/29(水) 16:48:17.43
乗り換えるならカウル付きで長距離とか高速が楽なのが良いねー
何か良さげなのある?
何か良さげなのある?
226: 2017/11/29(水) 19:45:52.71
fzsでバンク角不足気味ってどんな走りだw
ステップ擦れてもセンスタは接地したことないがなぁ
ステップ擦れてもセンスタは接地したことないがなぁ
227: 2017/11/29(水) 22:35:13.70
>>226
こんな感じ かな?
https://stat.ameba.jp/user_images/20120821/22/pc40cbr600rr/d3/80/j/o0743056312148169814.jpg
こんな感じ かな?
https://stat.ameba.jp/user_images/20120821/22/pc40cbr600rr/d3/80/j/o0743056312148169814.jpg
231: 2017/11/30(木) 06:54:34.19
俺も10年生
来年車検なんで乗り換え検討中だが、乗りたいのが中々見つからない…
来年車検なんで乗り換え検討中だが、乗りたいのが中々見つからない…
234: 2017/11/30(木) 23:15:13.74
fzsの乗り換えをやめて車の頭金にしたわ
もうしばらく乗りますよ
もうしばらく乗りますよ
235: 2017/12/01(金) 18:31:59.41
バッテリー交換したんで久々乗ってみたんだがなかなか始動しない。チョークも折れて使えないから大変難儀した。アイドリングスクリュー回しても回転数変わらん。吹かしてないとエンジン止まる状態。どないなってんだろ?
236: 2017/12/01(金) 20:23:13.96
久しぶりに乗ったのならエンジンオイルが回ってないかな?
合わせて給排気系統のトラブルかな。
合わせて給排気系統のトラブルかな。
238: 2017/12/02(土) 19:52:28.95
うーんここは君の日記帳出はないんだ
239: 2017/12/02(土) 22:23:01.23
どうせ話すこともないし、この際日記でも何でも良いじゃない
240: 2017/12/02(土) 23:06:13.63
ボケーっとしてるうちに下取りはおろかヤフオクですらいくらも値段がつかない不人気車に。
資産価値ゼロだから買い換えなんか無理無理。
資産価値ゼロだから買い換えなんか無理無理。
241: 2017/12/03(日) 16:03:49.77
わかるやつにはわかる そんなバイクでいいしゃないか
242: 2017/12/03(日) 18:05:58.49
走行距離6万キロ超えてるから人気とか不人気とかもはや関係なくなってる
243: 2017/12/04(月) 01:42:06.38
二台乗り継いだ。どっちも10万キロ超えた。
244: 2017/12/04(月) 02:41:33.52
おいらはいま乗ってるやつに愛着もあるし、それなりにお金も掛けてるので、できるだけ乗り続けたいと思ってる。
減価償却を計算したのは最初の数年だし、未だ買い換え候補も見つからないし。
減価償却を計算したのは最初の数年だし、未だ買い換え候補も見つからないし。
245: 2017/12/04(月) 15:10:27.58
ヤマハはこんな良いバイク作っておいて真の後継機作らないんだからな
246: 2017/12/05(火) 18:56:40.57
後継機はFZ1なんじゃないの?
247: 2017/12/05(火) 19:04:19.56
その後継はMT-10なんじゃないの?
248: 2017/12/05(火) 19:18:22.30
FZS1000は別名FZ1で販売されてたし、その後継が06FZ1で、そのデチューンがFZ8で、、、。
MT09もFZ09という名前で販売されてる訳で、FZネイキッドシリーズの後継のつもりなのでは。
MT09もFZ09という名前で販売されてる訳で、FZネイキッドシリーズの後継のつもりなのでは。
249: 2017/12/05(火) 20:18:11.89
鉄フレームは?
250: 2017/12/05(火) 20:24:12.21
MTシリーズにFAZERを出してきたら乗り換え考えるかな
251: 2017/12/05(火) 20:51:28.22
出ないから仕方なくトレーサー買った(´・_・`)
252: 2017/12/06(水) 01:01:06.84
俺はあと3年は乗るぞ
253: 2017/12/06(水) 03:27:23.08
アルミが主流になったからもう鉄フレームなんて出ないだろう
と思ってたらXJ6があった
と思ってたらXJ6があった
254: 2017/12/06(水) 08:09:58.77
MT07も鉄フレームでは
255: 2017/12/06(水) 08:45:48.62
256: 2017/12/06(水) 12:55:27.96
安すぎワロタ
257: 2017/12/07(木) 00:30:20.75
遊びで入札して困るパターンやな
258: 2017/12/07(木) 14:14:18.16
なかなかフレーム換えてまで乗り続けようと思わないよな。中古車買った方が早いし。
259: 2017/12/07(木) 17:01:18.03
>>258
そうわ言っても書類付きフレームが税込59円って無いわww
そうわ言っても書類付きフレームが税込59円って無いわww
260: 2017/12/07(木) 18:30:46.22
送料考えると良い値段
261: 2017/12/07(木) 18:38:10.70
大人のプラモデルをはじめるにはいい値段じゃないか
262: 2017/12/07(木) 21:01:23.10
自転車ならともかく、バイクをフレームから組み上げるのは相当手間だよなぁ。エンジン重いし。
263: 2017/12/11(月) 09:12:14.20
サーキット走るのに、シートレール加工して切っちゃう人もいるし、サーキットでこけちゃったりね。
フレームのニーズも僅かながらあると思う。
フレームのニーズも僅かながらあると思う。
264: 2017/12/11(月) 12:00:04.71
テイストオブ筑波みたいなレースだと、割と重宝されてるよ>FZS1000のフレームとエンジン
265: 2017/12/15(金) 07:09:04.78
ほしゅ
266: 2017/12/17(日) 23:02:44.06
充電弱くなったので、ジェネレーターコイル交換したよ。
HIDヘッドライト点灯時に、交換前12V、交換後13.2V。
取り敢えず、充電系は元に戻った。
先月、二輪館で車検を取ったけど、特に大きな不具合はないと言われた。
日常メンテしかしてないけど、丈夫なバイクだね。
03モデル18万キロ、あと何年乗るかな。
HIDヘッドライト点灯時に、交換前12V、交換後13.2V。
取り敢えず、充電系は元に戻った。
先月、二輪館で車検を取ったけど、特に大きな不具合はないと言われた。
日常メンテしかしてないけど、丈夫なバイクだね。
03モデル18万キロ、あと何年乗るかな。
267: 2017/12/20(水) 22:30:38.81
>>266
18万キロは凄いな おれは15年目で4万キロちょっとだ
18万キロは凄いな おれは15年目で4万キロちょっとだ
268: 2017/12/21(木) 18:24:03.15
>>266
大切に乗ってきたんですね
オイル後悔は何キロごとにされてるんですか?
大切に乗ってきたんですね
オイル後悔は何キロごとにされてるんですか?
276: 2017/12/23(土) 09:12:08.02
>>268
266だけど、オイルはモトレックスのPowerSyntを5千キロを目安に交換。
メンテは既に書いたとおり、特別なことはしてない。
自分でも驚いているのはベアリング。これまで全て無交換。
ステムがちょっと怪しいって指摘されたけど、その他は問題なしだった。
266だけど、オイルはモトレックスのPowerSyntを5千キロを目安に交換。
メンテは既に書いたとおり、特別なことはしてない。
自分でも驚いているのはベアリング。これまで全て無交換。
ステムがちょっと怪しいって指摘されたけど、その他は問題なしだった。
285: 2017/12/23(土) 23:10:22.22
>>276
ありがとうございます
参考になります
みんな燃費いいですね
私のは町乗り主体で12キロ
200キロ走ったらもう給油
航続距離400キロなんて夢のよう
ありがとうございます
参考になります
みんな燃費いいですね
私のは町乗り主体で12キロ
200キロ走ったらもう給油
航続距離400キロなんて夢のよう
286: 2017/12/23(土) 23:25:49.03
>>285
流石に不調か乗り方が変かでは……
4000以上常用してたときは俺も15位だったなぁ
流石に不調か乗り方が変かでは……
4000以上常用してたときは俺も15位だったなぁ
287: 2017/12/24(日) 04:22:54.64
>>285
東京都心部の街乗りならそれ位の燃費でもおかしくはない。
東京都心部の街乗りならそれ位の燃費でもおかしくはない。
269: 2017/12/21(木) 18:25:53.17
交換でした
270: 2017/12/22(金) 00:35:59.39
使わないシートと忠雄マフラー、アンダーカウルをヤフオクに出そうと
して早2年
して早2年
271: 2017/12/22(金) 07:20:34.23
>>270
はよ出品!
はよ出品!
272: 2017/12/22(金) 20:09:40.93
このモデルって基本的に全部逆車ですよね?
いえグーバイクで中古探してたら「逆車マーク」が無いのがあったんで
いえグーバイクで中古探してたら「逆車マーク」が無いのがあったんで
273: 2017/12/22(金) 20:28:15.60
国内仕様存在しないから全部逆車よ
国内仕様あるのはFIの方のFZ1から
国内仕様あるのはFIの方のFZ1から
274: 2017/12/22(金) 20:33:48.49
>>273
ありがとうございます
来年中旬くらいには仲間入りできると思うので宜しくお願い致します
ありがとうございます
来年中旬くらいには仲間入りできると思うので宜しくお願い致します
275: 2017/12/23(土) 06:53:23.41
>>274
いい色探せよ
いい色探せよ
277: 2017/12/23(土) 10:41:03.93
自分は(ディメンジョン加工等、手を掛けているので余計かもですが)愛着もあって乗り換え候補が見つからないのですが、住民の方々は乗り換えの条件をどう考えてます?
(漠然としてる発言ですみません)
(^_^;)))
(漠然としてる発言ですみません)
(^_^;)))
279: 2017/12/23(土) 17:21:19.43
>>277
MT09、NC750、FJR1300、Ninja1000等々
用途はロングツーリングで、買い替え候補は色々あったけれど、
結局FZSが一番って結論だった。
FZSを選んだポイントは、
航続距離が確実に400㎞を超えること、1日走りっぱなしでも全くお尻が痛くならないこと
そこそこの大きさで取り回しがいいことかな。
MT09、NC750、FJR1300、Ninja1000等々
用途はロングツーリングで、買い替え候補は色々あったけれど、
結局FZSが一番って結論だった。
FZSを選んだポイントは、
航続距離が確実に400㎞を超えること、1日走りっぱなしでも全くお尻が痛くならないこと
そこそこの大きさで取り回しがいいことかな。
278: 2017/12/23(土) 11:43:13.22
無給油航続距離400km以上
乗ってて楽しい
出来れば見た目も好みの
今のところ見当たらない……
乗ってて楽しい
出来れば見た目も好みの
今のところ見当たらない……
290: 2017/12/25(月) 20:52:20.54
>>278,279
お答えありがとうございます
自分は「なんでもできちゃう感」(但し、完璧ではないけど)を気に入っているのですが、現行車では代替できるものを見つけられないです。
( ・-・)
お答えありがとうございます
自分は「なんでもできちゃう感」(但し、完璧ではないけど)を気に入っているのですが、現行車では代替できるものを見つけられないです。
( ・-・)
280: 2017/12/23(土) 19:56:23.46
え?そんなに燃費良いの?俺のは何が原因で燃費落ちてるんだろ…。
281: 2017/12/23(土) 20:24:55.51
前期と後期でかなり差がある気がする。
01モデルは22以上余裕だけど05モデルは頑張って20だもんなぁ。
触媒が邪魔してるのかしらね?
01モデルは22以上余裕だけど05モデルは頑張って20だもんなぁ。
触媒が邪魔してるのかしらね?
282: 2017/12/23(土) 20:51:41.35
キャブの清掃とかO/Hで良くなるかな
283: 2017/12/23(土) 20:56:56.38
ツーリング時の燃費(03モデル、上の18万キロ車)
高速100km巡航で22km/L
北海道70Km巡航で、23~24Km/L
本州70Km目安で21~22㎞/L
こんなものかな。
05モデルは燃費悪いって、過去スレでも上がっているよ。
パーツリスト見ると、キャブのジェットは他年式と変わらないから、
触媒をはじめとする排ガス処理が原因なのかな。
高速100km巡航で22km/L
北海道70Km巡航で、23~24Km/L
本州70Km目安で21~22㎞/L
こんなものかな。
05モデルは燃費悪いって、過去スレでも上がっているよ。
パーツリスト見ると、キャブのジェットは他年式と変わらないから、
触媒をはじめとする排ガス処理が原因なのかな。
284: 2017/12/23(土) 21:31:21.53
05乗りだが燃費は良くて20km/L。
航続400kmはギリだな。
航続400kmはギリだな。
288: 2017/12/24(日) 08:26:54.19
燃費は、走る場所や走り方で、倍くらい違ってもおかしくないね。
マスツーリングで、他車と同じような走り方をすると、比較できるんだけど。
マスツーリングで、他車と同じような走り方をすると、比較できるんだけど。
289: 2017/12/25(月) 19:36:23.72
04で17km/Lくらいかな。デルケヴィックのマフラー付き。
買った時は14kmくらいだったのけど、フューエル1を入れ始めてから少しずつ改善してきた
買った時は14kmくらいだったのけど、フューエル1を入れ始めてから少しずつ改善してきた
291: 2017/12/30(土) 01:28:00.35
もう年末か 今年はあまり乗れなかったな
292: 2017/12/31(日) 17:06:09.05
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
、、、、、、、、、、、、、
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
、、、、、、、、、、、、、
293: 2018/01/01(月) 02:58:05.37
あけおめ
294: 2018/01/02(火) 20:50:19.44
ことよろ
295: 2018/01/03(水) 16:51:07.58
今年もマターリ走るぜ
297: 2018/01/05(金) 15:56:34.27
カウル付250なんて初バイクで浮かれてるだけだから相手にするだけ無駄
なにもしなくても勝手に自爆していくからほっとけばいい
なにもしなくても勝手に自爆していくからほっとけばいい
298: 2018/01/05(金) 18:41:23.40
>>297
念願のこのバイクを買うまでは
バイクに乗れるって幸せ!
腕もないし危ないからタイヤの端まで使えなくてもいい
とにかく無事故で楽しもうと思っていたのに
いざ手に入ると変わるところがこわい
中型にも乗ってきたので
小排気量も大好きな自分が
わざわざおれを抜こうとしてるけど
たった36psでどうするつもり?
1000cc143psなめてんの?
って思うようになるとは予想してなかった
ま、大型買って浮かれてるのは私も同じか
本当にほっとくのが正解ですね
念願のこのバイクを買うまでは
バイクに乗れるって幸せ!
腕もないし危ないからタイヤの端まで使えなくてもいい
とにかく無事故で楽しもうと思っていたのに
いざ手に入ると変わるところがこわい
中型にも乗ってきたので
小排気量も大好きな自分が
わざわざおれを抜こうとしてるけど
たった36psでどうするつもり?
1000cc143psなめてんの?
って思うようになるとは予想してなかった
ま、大型買って浮かれてるのは私も同じか
本当にほっとくのが正解ですね
302: 2018/01/13(土) 09:05:24.47
>>298
まだ若いのかな?肩の力抜けよ。肩に力入ってちゃ速くなんか走れないぞ
まだ若いのかな?肩の力抜けよ。肩に力入ってちゃ速くなんか走れないぞ
308: 2018/01/14(日) 15:30:57.87
>>302>>303
ありがとうございます
長く乗りたいので胸に刻んどきます
ありがとうございます
長く乗りたいので胸に刻んどきます
299: 2018/01/06(土) 00:09:03.87
格下じゃなくてリッターSS相手にすれば良いじゃん。考え方が小物
300: 2018/01/06(土) 08:35:58.83
>>299
そうですね 言われてみると自分が卑しい
身のほどをわきまえます
そうですね 言われてみると自分が卑しい
身のほどをわきまえます
301: 2018/01/06(土) 08:39:21.09
>>300
素直でよろしい
素直でよろしい
303: 2018/01/13(土) 20:58:48.41
別に速く走らなくたっていいのよ。
バイクは大きさ問わず、簡単にあの世へ行ける乗り物なんだから。
バイクは大きさ問わず、簡単にあの世へ行ける乗り物なんだから。
304: 2018/01/13(土) 21:15:55.82
大型免許とって400並みトルクのバイク乗るなんて可哀想だな。
7000以上は・・なんて切り替わりが急過ぎて街で使うことも無いし燃費ゲロ悪やし、へんな古いバイクで人生終わるとか笑う。
7000以上は・・なんて切り替わりが急過ぎて街で使うことも無いし燃費ゲロ悪やし、へんな古いバイクで人生終わるとか笑う。
305: 2018/01/13(土) 23:20:40.31
このバイクを乗りこなせなかった証拠だな
306: 2018/01/14(日) 00:40:36.09
ライディングが下手なのを車体のせいにするのはいかんぜよ
307: 2018/01/14(日) 11:37:13.31
SSのエンジンに何言ってんだか。
309: 2018/01/14(日) 17:51:45.47
言うてもSSベースの1000ccのエンジンを街で7000以上使おうとしている時点で、思考がヘタクソ
310: 2018/01/14(日) 18:25:49.49
>>309
お前7000未満の実トルク知ってんの?
ドシロウト丸出し。
お前7000未満の実トルク知ってんの?
ドシロウト丸出し。
317: 2018/01/14(日) 21:47:25.60
>>310
トルクトルクって、そのご不満のトルクのバイクのスレでなんの用で?w
かまってほしいんですか?
トルクトルクって、そのご不満のトルクのバイクのスレでなんの用で?w
かまってほしいんですか?
311: 2018/01/14(日) 19:29:02.27
本当に乗ったことがあるのか?
312: 2018/01/14(日) 19:33:46.73
まっ、CB1300に乗っている人にトルクのこと言われたくはないけどなw
313: 2018/01/14(日) 20:29:08.00
下道は5000rpm以下だなぁ。
そんなに回しても無意味だし。
そんなに回しても無意味だし。
314: 2018/01/14(日) 20:29:19.58
欲しかったけれど買えなかった妬みだろ。不満点を書いて自分には必要ないって自分に言い聞かせてるだけ
スペックに拘るなら他の車種を選ぶか排気タービンでも付ければ済む話よ
スペックに拘るなら他の車種を選ぶか排気タービンでも付ければ済む話よ
315: 2018/01/14(日) 20:34:57.02
買えないことはないと思うが。
FAZERって大型の中古市場では年式の割に一番安い部類でしょ?
FAZERって大型の中古市場では年式の割に一番安い部類でしょ?
316: 2018/01/14(日) 20:50:02.98
貧困、家庭の事情等、自分らには計り知れない買えない事情もあるよ。
ま、本当の理由はそんな大層な物じゃなくてただ荒らしたい、煽りたいだけかもしれないが。
ま、本当の理由はそんな大層な物じゃなくてただ荒らしたい、煽りたいだけかもしれないが。
318: 2018/01/15(月) 10:28:38.20
トルク無いって言わせたいだけでしょ
最初からトルク無いって言ってんじゃん
最初からトルク無いって言ってんじゃん
319: 2018/01/15(月) 19:40:05.31
まぁまぁ、こんな過疎スレに話題提供をしてくれた優しい人じゃないですかw
マッタリ行きましょうよ
マッタリ行きましょうよ
320: 2018/01/17(水) 21:06:52.09
二日連続走ったったw
晴れて暖かいとうずくわ
晴れて暖かいとうずくわ
321: 2018/01/17(水) 21:21:51.16
こちらホカイドー
冬眠中です
冬眠中です
322: 2018/01/17(水) 21:46:30.70
道民中ですってかw
323: 2018/01/17(水) 22:11:08.64
道民でしたが、2月から静岡へ転勤
冬眠中なのを起こしてちゃんと陸送できるのか不安で仕方ない
冬眠中なのを起こしてちゃんと陸送できるのか不安で仕方ない
324: 2018/01/18(木) 00:01:49.11
>>323
お前のFZSなら俺の隣で寝てるよ(フルバンク)
お前のFZSなら俺の隣で寝てるよ(フルバンク)
325: 2018/01/18(木) 00:38:44.29
>>324
あいつ、あの速度であんなに寝かせてやがる!
あいつ、あの速度であんなに寝かせてやがる!
326: 2018/01/20(土) 18:46:34.49
らめぇぇぇぇぇ
327: 2018/01/20(土) 20:03:36.96
車体売ってしまったのにいつまで経っても手放せない、アンダーカウルスクリーン、社外シート、マフラー
328: 2018/01/20(土) 20:18:23.40
さっき、酔っ払った勢いでクロモリのフロントアクスルを注文してしまったのだけど、締付けトルクが判る方いらっしゃいますか?
(^_^;)
(^_^;)
329: 2018/01/20(土) 21:19:00.95
>>328
すまんが分からんわ
すまんが分からんわ
330: 2018/01/20(土) 21:23:53.31
知らないなぁ。
ただ一般的な機械屋として言わせて貰うと、ボルトってのには強度区分というのがあって、それとボルトの太さで締め付けトルクが決まってくる。
クロモリ(SCM435)ボルトには成分や焼入れ有り無しで強度区分9.8、10.9、12.9と三段階種類がある。購入したページには強度区分や焼入れ有り無しは謳われているかな?
参考-ボルトの材質と強度区分
http://www.toishi.info/jis_iso/kyoudo_zai.html
書いてあるならこのサイトの[③ねじの最大締付けトルク(強度区分別)]を参考にしてみるといいかも
http://www.yura-sansyo.co.jp/knowledge/MENU04.htm
この表ね
https://i.imgur.com/dn1k7k2.jpg
あくまで"最大"締め付けトルクだから気を付けて
ただ一般的な機械屋として言わせて貰うと、ボルトってのには強度区分というのがあって、それとボルトの太さで締め付けトルクが決まってくる。
クロモリ(SCM435)ボルトには成分や焼入れ有り無しで強度区分9.8、10.9、12.9と三段階種類がある。購入したページには強度区分や焼入れ有り無しは謳われているかな?
参考-ボルトの材質と強度区分
http://www.toishi.info/jis_iso/kyoudo_zai.html
書いてあるならこのサイトの[③ねじの最大締付けトルク(強度区分別)]を参考にしてみるといいかも
http://www.yura-sansyo.co.jp/knowledge/MENU04.htm
この表ね
https://i.imgur.com/dn1k7k2.jpg
あくまで"最大"締め付けトルクだから気を付けて
341: 2018/01/22(月) 15:06:19.07
ボルトの強度区分での規定トルクは>>330の言う通り最大締め付けトルクだからそんな力で締め付けたらフォーク寄っちゃって回転抵抗になるだけかと。
基本的にはサービスマニュアルの規定トルクでOK
もしプラスαでもう少し締めたいってならホイールベアリングのアウターを叩くかプレスで少し押し込んで動きが少し渋くなるくらいに合わせると良いよ
基本的にはサービスマニュアルの規定トルクでOK
もしプラスαでもう少し締めたいってならホイールベアリングのアウターを叩くかプレスで少し押し込んで動きが少し渋くなるくらいに合わせると良いよ
331: 2018/01/20(土) 21:28:03.83
分かんなかったら購入ページのURL貼って。見てみるから
332: 2018/01/21(日) 08:08:20.36
ありがとうございます。
ラジカルのやつなのですが...
問合せるか自力で調べようと思います。
m(_ _)m
ラジカルのやつなのですが...
問合せるか自力で調べようと思います。
m(_ _)m
333: 2018/01/21(日) 09:11:07.41
334: 2018/01/21(日) 10:01:27.11
純正のシャフトと同じ軸力が胆になるから強度区分よりヤング率見た方が良いよ
強度区分はボルトナットの組合せの目安の為のものだから
強度区分はボルトナットの組合せの目安の為のものだから
335: 2018/01/21(日) 10:55:01.81
ヤング率から締め付けトルクって求められるんだっけ?
336: 2018/01/21(日) 10:58:49.78
ただ、確かにナットが純正のままでボルト材質準拠で締めるとナットが負けるから、純正の締めつけトルクで閉めた方がいいね。
337: 2018/01/21(日) 11:19:42.94
摩擦係数が大きく変わる事はないし、ねじ径も同じ筈だからヤング率の比率が同じトルクで締めた時の軸力の比率になる
後は逆算すれば同じ軸力得るための締付トルクが求まるけど、ID:dLjDaFnGさんの言う通りもしナットの強度区分の上限値より大きい値が出たら舐めるから注意だね
後は逆算すれば同じ軸力得るための締付トルクが求まるけど、ID:dLjDaFnGさんの言う通りもしナットの強度区分の上限値より大きい値が出たら舐めるから注意だね
338: 2018/01/21(日) 11:30:18.86
あ、ごめん寝ぼけてた
回転角じゃなくてトルク管理だから摩擦係数が変わらなきゃ同じトルクで同じ軸力だ(多少ばらつくけど)
上のレスは忘れて
回転角じゃなくてトルク管理だから摩擦係数が変わらなきゃ同じトルクで同じ軸力だ(多少ばらつくけど)
上のレスは忘れて
339: 2018/01/21(日) 12:46:41.83
今日は暖かそうだから、少し乗ってくるかな
344: 2018/01/24(水) 13:01:12.20
>>339
IDがFZ9
IDがFZ9
340: 2018/01/22(月) 12:53:52.98
342: 2018/01/23(火) 22:10:04.88
雪積もったからしばらく乗れないな、、、
343: 2018/01/24(水) 13:00:21.86
ここは優しさに、溢れるインターネッツですね。
345: 2018/01/24(水) 14:11:44.59
おれもここは優しいなと思う
>>346
いつもありがとう
>>346
いつもありがとう
346: 2018/01/24(水) 15:45:47.34
ええんやで
347: 2018/01/24(水) 20:20:21.82
>>346さんは優しいなぁ(^^)
348: 2018/01/24(水) 23:40:39.34
02モデル63,000km
まだ大丈夫だ!本当に消耗品が消耗しないわw
まだ大丈夫だ!本当に消耗品が消耗しないわw
349: 2018/01/25(木) 22:13:33.08
>>348
上にも書いた18万キロ車。
乗り方(ロングツーリング主体)にもよるけど、
本当に消耗しないね。
ベアリング類は未交換なので、車検時に点検を依頼。
ステムベアリングはちょっと怪しいが、他は問題なしだったよ。
ステムも、数回前の車検時から怪しいって言われ続けてる。
上にも書いた18万キロ車。
乗り方(ロングツーリング主体)にもよるけど、
本当に消耗しないね。
ベアリング類は未交換なので、車検時に点検を依頼。
ステムベアリングはちょっと怪しいが、他は問題なしだったよ。
ステムも、数回前の車検時から怪しいって言われ続けてる。
350: 2018/01/25(木) 22:55:26.56
俺もベアリング類はグリスアップのみで7万キロ
ステムも異音ないからまだ大丈夫みたいだ
ステムも異音ないからまだ大丈夫みたいだ
351: 2018/01/26(金) 15:59:09.70
352: 2018/01/26(金) 21:29:51.18
>>351
おおっ、なんか強そうだなw
おおっ、なんか強そうだなw
353: 2018/01/27(土) 13:49:33.26
>>351
インプレよろしく~
インプレよろしく~
359: 2018/01/28(日) 17:53:28.98
>>353
しばらくは無理そうです。
(バイク用車庫周辺)
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1517129337892.jpg
(反対側)
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1517129394424.jpg
しばらくは無理そうです。
(バイク用車庫周辺)
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1517129337892.jpg
(反対側)
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1517129394424.jpg
360: 2018/01/28(日) 18:39:37.21
>>359
汚い画像を重い容量で上げないようにw
だいぶパケ無駄にしたわ・・・
汚い画像を重い容量で上げないようにw
だいぶパケ無駄にしたわ・・・
354: 2018/01/27(土) 14:24:54.70
>>351
汚い画像を重い容量で上げないようにw
だいぶパケ無駄にしたわ・・・
汚い画像を重い容量で上げないようにw
だいぶパケ無駄にしたわ・・・
355: 2018/01/27(土) 18:35:12.51
>>354
2MBもないじゃないか
2MBもないじゃないか
356: 2018/01/27(土) 19:08:58.68
貧乏かよ
357: 2018/01/27(土) 22:07:57.10
2Mで重いとかw
358: 2018/01/28(日) 03:02:11.50
たったの1.5MBじゃん
361: 2018/01/28(日) 18:53:35.93
まえのより画素数下げたのですけど...
すみません。
すみません。
362: 2018/01/28(日) 20:39:42.35
もう新しいコピペみたいだなw
363: 2018/01/28(日) 22:05:18.48
かわいそうに、謝ることないぜ
364: 2018/01/29(月) 22:29:27.11
てかパケットとかもう言わんだろw
ガラケーのiモードかなw
ガラケーのiモードかなw
365: 2018/01/29(月) 22:36:52.49
じゃあ無駄に容量デカイきたない画像うpしてやろうかw
366: 2018/01/30(火) 00:34:26.52
そんなやつがfzs乗りだと思うと恥ずかしいよ。。。
367: 2018/01/30(火) 20:53:09.01
たしかにここには数名…
368: 2018/01/30(火) 22:46:19.98
>>367
数名?
数名?
369: 2018/01/31(水) 21:54:39.60
懐かしいな まだここあったんだ。
FZS降りて10年弱か
FZS降りて10年弱か
377: 2018/02/01(木) 23:55:31.74
>>369
帰ってこいよ帰ってこいよ
帰ってこーいよ~
無料ならもらってあげるよ♪
帰ってこいよ帰ってこいよ
帰ってこーいよ~
無料ならもらってあげるよ♪
370: 2018/01/31(水) 21:57:17.66
降りた奴なんざお呼びでない
スレにとって有用でない書き込み不要
スレにとって有用でない書き込み不要
371: 2018/01/31(水) 22:03:41.71
失礼こきました。
有用な情報とか、いらないスペアパーツとかも持ってるんだけど
不燃物に出します。
有用な情報とか、いらないスペアパーツとかも持ってるんだけど
不燃物に出します。
372: 2018/01/31(水) 22:32:10.31
なんか香ばしいな(笑)
373: 2018/01/31(水) 22:34:25.01
そういえば自分もアンダーカウルとサイドカウルだけ残ってるわ
374: 2018/01/31(水) 22:40:35.59
なんかたまに変なやついるな。
375: 2018/02/01(木) 20:37:45.06
思い出しカキコでもいいじゃない
絶版なんだからさ
絶版なんだからさ
376: 2018/02/01(木) 21:11:27.45
諦めて降りた人の意見なんか聞きたくないなぁ
379: 2018/02/02(金) 09:23:31.65
>>376
友達いないだろ
友達いないだろ
378: 2018/02/02(金) 00:46:42.10
掘り返すなよ
そっとしておいてやれ
そっとしておいてやれ
380: 2018/02/02(金) 12:18:57.11
おっさんがこれ言ってるんだったらウケる。
さすがに若いお兄ちゃんだろうから温かい目で見てあげて。
さすがに若いお兄ちゃんだろうから温かい目で見てあげて。
381: 2018/02/04(日) 22:41:38.89
キャブ車 わらw
382: 2018/02/05(月) 19:24:48.83
もう、「わら」ってなによw
383: 2018/02/08(木) 20:49:43.00
寒いよぉ・・・
乗れるまであと2か月かなぁ
今年は雪が多いです
乗れるまであと2か月かなぁ
今年は雪が多いです
385: 2018/02/10(土) 00:18:06.34
>>383
どこいな?
わしは少しでも暖かいと少しだけ走ってくる。バッテリーに優しいからね
どこいな?
わしは少しでも暖かいと少しだけ走ってくる。バッテリーに優しいからね
384: 2018/02/08(木) 22:04:29.94
たまにはエンジンを掛けてやるか
386: 2018/02/10(土) 01:04:16.77
ホカイドーは完全冬眠中です
387: 2018/02/17(土) 05:46:42.74
最近 ようつべで色々なFZSの動画見てる。やはり何年経っても良いデザインだな~と悦に入ってる。
388: 2018/02/19(月) 14:08:51.03
FZS1000を下取りに出しました。
最高に良いバイクでした!
最高に良いバイクでした!
389: 2018/02/19(月) 15:39:05.37
お疲れ様
年式と走行距離と下取り額は?
年式と走行距離と下取り額は?
390: 2018/02/19(月) 15:52:56.83
ソックス練馬にあります。27でした。
397: 2018/02/25(日) 20:28:20.92
>>390もしや赤と黒のですか?
自分はそれ買おうかと思ってここ見に来たよ。
カスタムマフラーいい音しますか?
自分はそれ買おうかと思ってここ見に来たよ。
カスタムマフラーいい音しますか?
398: 2018/02/27(火) 09:33:54.92
>>397
http://www.goobike.com/spread/8501172B30180212004/index.html
これか
なんかマフラー音よりかエンジン音のガチャガチャって音の
ほうがでかくて気になるんだけど
このバイクって2万キロ程度でもエンジン音ってこんなもんなの?
http://www.goobike.com/spread/8501172B30180212004/index.html
これか
なんかマフラー音よりかエンジン音のガチャガチャって音の
ほうがでかくて気になるんだけど
このバイクって2万キロ程度でもエンジン音ってこんなもんなの?
428: 2018/03/20(火) 01:33:35.69
>>398グーバイクから消えたから売れたのか。
早かったな。
早かったな。
391: 2018/02/19(月) 22:14:07.01
27年式?そんなのあるんだ
392: 2018/02/19(月) 22:19:29.04
おいw
393: 2018/02/20(火) 00:15:47.06
そんな新しいのあるなら新車で買い直すわw
394: 2018/02/20(火) 00:40:42.53
程度によっちゃ下取りでもそんなに付くのか
395: 2018/02/20(火) 01:04:45.61
店長さんが相当頑張ってくれたと思います。
自分的には12万位かな~~と思ってましたが相当高い値段をつけてもらったと思っています。
3年前に買った時の値段が42万だったのにSOXで同じ値段で
売られるとは…
自分的には12万位かな~~と思ってましたが相当高い値段をつけてもらったと思っています。
3年前に買った時の値段が42万だったのにSOXで同じ値段で
売られるとは…
396: 2018/02/20(火) 23:21:52.89
中古の玉がないからねぇ
399: 2018/02/27(火) 20:50:36.79
暖気が出来てないだけじゃない?
400: 2018/02/27(火) 23:32:57.58
>>399
エンジンが暖まるとあのガチャガチャ音が消えるの?
エンジンが暖まるとあのガチャガチャ音が消えるの?
401: 2018/02/27(火) 23:44:39.51
俺のはクラッチ切ると消える
尚10万km超え
尚10万km超え
402: 2018/02/28(水) 10:32:43.65
機械なんだもんそりゃ多少はガチャガチャいうでしょ
カムシャフトあたりの音なんじゃないかな?
カムシャフトあたりの音なんじゃないかな?
404: 2018/02/28(水) 16:14:42.26
この音買ったときから出てて15万km超えたけど特に変化ありませぬ
405: 2018/03/03(土) 17:15:26.24
サービスマニュアル(和訳抜粋版)を誤って紛失して(棄てられて)しまったようだ。
( T∀T)
いま手に入れようとするといくらくらい掛かるかご存知の方いらっしゃいますか?
( T∀T)
いま手に入れようとするといくらくらい掛かるかご存知の方いらっしゃいますか?
406: 2018/03/03(土) 19:29:40.92
>>405
俺のスキャンデータやろうか?
俺のスキャンデータやろうか?
407: 2018/03/04(日) 12:00:31.00
>>406
ありがとうございます。
どうも家の者に訊いてみると、棄てたのは今は亡きSDRのマニュアルの可能性があるので、もう少し探してみます。
ありがとうございます。
どうも家の者に訊いてみると、棄てたのは今は亡きSDRのマニュアルの可能性があるので、もう少し探してみます。
408: 2018/03/11(日) 20:50:15.56
保守ついでに
タイヤ入れ換えた。ブリヂストンT30evo久しぶりのブリヂストン。前タイヤはロードスマート2やった。
海外タイヤばかり使ってたのに二本続けて国産だ。海外の方がライフ長いんだよな~
タイヤ入れ換えた。ブリヂストンT30evo久しぶりのブリヂストン。前タイヤはロードスマート2やった。
海外タイヤばかり使ってたのに二本続けて国産だ。海外の方がライフ長いんだよな~
409: 2018/03/12(月) 13:46:03.57
俺もそろそろ交換時期だなぁ
足が出るけどパイロットロード5か、いつも通り天使か……
足が出るけどパイロットロード5か、いつも通り天使か……
410: 2018/03/12(月) 15:39:51.58
近所のライコのパイロットロード2が3万切ってて、またロード2にしてしまいそう
流石に古いか
流石に古いか
411: 2018/03/12(月) 22:34:45.64
でもツーリングユースには十分な性能だもんなPR2は。
雨天性能もそれなりに良いし、グリップも悪くはない。
それでいて、うまく乗れば2万キロ近く使える。
雨天性能もそれなりに良いし、グリップも悪くはない。
それでいて、うまく乗れば2万キロ近く使える。
412: 2018/03/13(火) 00:05:49.73
車検通して来たけど走行距離的にラスト車検かな
次乗り換えるならgsx-s1000f辺りか
次乗り換えるならgsx-s1000f辺りか
416: 2018/03/15(木) 21:20:25.72
>>412
俺も検討したけど前から見たらスクーターにしか見えなくてダサくてやめた。性能価格は良いんだけどね
俺も検討したけど前から見たらスクーターにしか見えなくてダサくてやめた。性能価格は良いんだけどね
418: 2018/03/15(木) 22:56:43.53
>>416
わかる。ミラーのせいかな。
わかる。ミラーのせいかな。
413: 2018/03/13(火) 11:24:33.01
乗り換えの話がちょいちょい出ますね
すごく寂しい
すごく寂しい
414: 2018/03/13(火) 11:41:59.22
なによりPR2のパターンがかっこいいので好き
415: 2018/03/15(木) 21:10:35.42
保守ついでにメモ
フォークのトップキャップのOリング
純正品番93210-34504(-34633に変更されてる?webikeだとこっちになる)
汎用品使うなら内径34.4mmの太さ3.1mmのやつ
フォークのトップキャップのOリング
純正品番93210-34504(-34633に変更されてる?webikeだとこっちになる)
汎用品使うなら内径34.4mmの太さ3.1mmのやつ
417: 2018/03/15(木) 22:08:24.48
バンディットの1250だっけ?乗り換えならあそこら辺がいい感じではある
419: 2018/03/16(金) 13:25:14.07
>>417
13年乗ったFZS1000からバンディット1250Fに乗り換えた俺。
悪いことは言わないからやめておけ。
一年でNinja1000に乗り換えた。
Ninja1000はFZSの上位互換的な感じで違和感なく乗り換えられる。
13年乗ったFZS1000からバンディット1250Fに乗り換えた俺。
悪いことは言わないからやめておけ。
一年でNinja1000に乗り換えた。
Ninja1000はFZSの上位互換的な感じで違和感なく乗り換えられる。
420: 2018/03/16(金) 13:49:39.03
>>419
上位というより、よりスポーツ寄りにした感じかな。
ちなみにバンディットはどんなところがダメだったんですか?
鈍重すぎたとか?
上位というより、よりスポーツ寄りにした感じかな。
ちなみにバンディットはどんなところがダメだったんですか?
鈍重すぎたとか?
421: 2018/03/16(金) 14:54:31.93
Ninja1000はスポーツ走行以外の街乗りやツーリングもかなり快適だよ。
バンディットが合わなかった一番の理由はやはり鈍重だったことだね。
バイクからの全てのインフォメーションがぼやっとしていて運転しても楽しくなかった。
バンディットが合わなかった一番の理由はやはり鈍重だったことだね。
バイクからの全てのインフォメーションがぼやっとしていて運転しても楽しくなかった。
433: 2018/03/24(土) 16:57:29.95
>>421
タイヤが減ってたとか?サスが 減ってたとか?
どちらにせよSS系エンジンじゃないから重いかな
タイヤが減ってたとか?サスが 減ってたとか?
どちらにせよSS系エンジンじゃないから重いかな
422: 2018/03/16(金) 15:00:22.58
俺は山賊からFZSにしてよかったと思ってる
423: 2018/03/17(土) 09:48:47.85
黄色フェザー譲ってもらえたので記念カキコ
皆さん何色のフェザーですか?
昔のFZ750みたいなデイトナカラーって純正色であるのでしょうか?
皆さん何色のフェザーですか?
昔のFZ750みたいなデイトナカラーって純正色であるのでしょうか?
424: 2018/03/17(土) 14:28:43.75
>>423
400ではあったけどね。
400ではあったけどね。
425: 2018/03/17(土) 19:57:07.59
>>423
納車おめでとう!
私はディープパープリッシュブルーメタリック
今日早良の山越えしてたら同じ色のfzsとすれ違ったよ
手振り返してくれてありがとう
マイナー車だから遭遇するとうれしい
納車おめでとう!
私はディープパープリッシュブルーメタリック
今日早良の山越えしてたら同じ色のfzsとすれ違ったよ
手振り返してくれてありがとう
マイナー車だから遭遇するとうれしい
426: 2018/03/19(月) 19:11:45.49
小キズが目立つからテールカウルを注文中
15年経っても外装部品を在庫してるヤマハは良心的なメーカーだと思う
15年経っても外装部品を在庫してるヤマハは良心的なメーカーだと思う
427: 2018/03/19(月) 23:24:15.25
もうそんなに経つのか。
そこまで古くさいデザインに見えないのはさすがだね。
そこまで古くさいデザインに見えないのはさすがだね。
429: 2018/03/20(火) 09:40:06.28
アッパーカウルとかまだ在庫あるのかな
430: 2018/03/20(火) 11:07:57.96
>>429
5LV-2835G-00(-色コード)
18000円
5LV-2835G-00(-色コード)
18000円
431: 2018/03/20(火) 12:44:06.82
>>430
ありがとう!
割とやすいな
ありがとう!
割とやすいな
432: 2018/03/20(火) 12:52:31.14
>>429
海外図版とかだと同じものでも値段安くなることあるよー
海外図版とかだと同じものでも値段安くなることあるよー
434: 2018/03/28(水) 19:32:17.10
・事後報告ですが、SM見つかりました。お騒がせしました。
以下、蛇足。
・アクスルシャフト交換しようと思ったら外す工具がなかったでござる。の巻。
orz
・タイヤを新調しようと思って行きつけのバイク屋さんに「ロード5っていくらくらいします?」って訊いたら
「多分75kくらいじゃないかな」といわれて即決できなかった。
orz
以上、酔っ払いの戯言でした。
以下、蛇足。
・アクスルシャフト交換しようと思ったら外す工具がなかったでござる。の巻。
orz
・タイヤを新調しようと思って行きつけのバイク屋さんに「ロード5っていくらくらいします?」って訊いたら
「多分75kくらいじゃないかな」といわれて即決できなかった。
orz
以上、酔っ払いの戯言でした。
435: 2018/03/28(水) 20:03:28.63
>>434
えっ、そんなにすんの
えっ、そんなにすんの
436: 2018/03/28(水) 20:17:12.90
こちらは弩田舎住まいでして、都会の回転の良いタイヤ屋さんと比べれば割高かもしれません。w
437: 2018/03/28(水) 22:34:28.58
定価で買っても5万位では
438: 2018/03/28(水) 23:11:42.15
前後セットの価格じゃね?
439: 2018/03/28(水) 23:51:38.73
前後セットの定価で5万位でしょ
440: 2018/03/29(木) 00:48:15.54
田舎なんてそんなもんだよ。平気で定価売りに
工賃一万二千円位とるからなw
工賃一万二千円位とるからなw
441: 2018/03/30(金) 12:02:43.07
いつまで経ってもパイロットロード2から抜けられないじゃん
442: 2018/03/31(土) 08:35:42.29
BT023にいくか、またロード2にするか迷ってる最中
443: 2018/03/31(土) 14:10:22.65
TS100とかお手頃価格たけどどうだろう?
444: 2018/03/31(土) 16:58:49.76
クオリファイヤー使ってるけどいい感じ
445: 2018/03/31(土) 17:45:14.39
ここ4万km位エンジェルST
446: 2018/03/31(土) 18:15:50.82
ロード5を入れた方はいらっしゃいませんか?
インプレッションを伺いたいです。
インプレッションを伺いたいです。
447: 2018/03/31(土) 19:47:00.83
おれもエンジェルST
2りんかん10%OFFの時なら前後で3万円以内
お得すぎる
2りんかん10%OFFの時なら前後で3万円以内
お得すぎる
448: 2018/03/31(土) 21:08:11.85
俺も2りんかんの特価専門。
高速道路の安定性とライフ重視ならBT023
ハンドリング重視ならエンジェルST
バランスが良いのがロードスマート2
次はPR2を試す予定
高速道路の安定性とライフ重視ならBT023
ハンドリング重視ならエンジェルST
バランスが良いのがロードスマート2
次はPR2を試す予定
449: 2018/03/31(土) 23:31:21.53
あまりbikeに乗らない俺はミシュランPP3
450: 2018/03/31(土) 23:45:14.96
エンジェルSTってグリップよさげ??
PR2のライフ長すぎて、長い。
PR2のライフ長すぎて、長い。
451: 2018/03/31(土) 23:51:39.46
エンジェルはサーキットで遊べる程度には食うけど、何か固い感じがして接地感が薄い
前後2.1~2.2位で乗ると安心感が出る
150km/h辺りからは流石に曲がってる時ぐにゃぐにゃするけど
前後2.1~2.2位で乗ると安心感が出る
150km/h辺りからは流石に曲がってる時ぐにゃぐにゃするけど
452: 2018/04/01(日) 17:25:51.29
150キロ以上で曲がったことなんてないよ
こわそうー
ツーリングメインの自分にはエンジェルSTで十分安心
ま、タイヤの端2センチ余らせてる自称セーフティーライダーのインプレは需要ないね
グリップの強弱より普通の人にとってはどうでもいいであろうことが気になる
トレッド幅がエンジェルSTは178mmBT023は183mmだそうですけどぱっと見の印象でBT023の方が迫力感じるのかどうかとか
こわそうー
ツーリングメインの自分にはエンジェルSTで十分安心
ま、タイヤの端2センチ余らせてる自称セーフティーライダーのインプレは需要ないね
グリップの強弱より普通の人にとってはどうでもいいであろうことが気になる
トレッド幅がエンジェルSTは178mmBT023は183mmだそうですけどぱっと見の印象でBT023の方が迫力感じるのかどうかとか
453: 2018/04/03(火) 17:52:31.56
インプレッションを頂ける方が居られないようですのでロード5、突貫したいと思います。
(結構お財布に刺さりますが)
(・_・;
(結構お財布に刺さりますが)
(・_・;
454: 2018/04/03(火) 23:02:39.33
いいタイヤ入れたりとかさ、高額なことした直後にバイクが不調になって買い換えとか、、、あるよな、、、。
455: 2018/04/07(土) 13:16:23.92
タイヤが来たけど、68k。
Σ(^o^;)
吐血しそう。
Σ(^o^;)
吐血しそう。
457: 2018/04/08(日) 20:26:09.01
>>455
余裕ありますね!
BT023の2セット分と同じ!
余裕ありますね!
BT023の2セット分と同じ!
456: 2018/04/08(日) 04:16:48.68
ロード5高いねえ
スポーツタイヤ並みのグリップと今まで通りのウェット性能なんだっけ?
履いたらインプレよろしく
スポーツタイヤ並みのグリップと今まで通りのウェット性能なんだっけ?
履いたらインプレよろしく
458: 2018/04/09(月) 22:31:09.64
ETCのおすすめを教えてくだされ
459: 2018/04/09(月) 23:22:52.51
MSC-BE51かBE700
461: 2018/04/09(月) 23:55:17.94
>>459
ありがとう
ミツバの方が良いのね
ありがとう
ミツバの方が良いのね
460: 2018/04/09(月) 23:44:38.56
バイク用ETCって選べるほど種類あったか?
462: 2018/04/10(火) 16:25:32.62
アンテナをスクリーン下のヘッドライトケースの上の平らなところへ設置して
本体はシート下イグナイダーの隣
に設置
ぱっと見ETC搭載車に見えない仕様おすすめ
本体はシート下イグナイダーの隣
に設置
ぱっと見ETC搭載車に見えない仕様おすすめ
463: 2018/04/15(日) 13:38:12.58
FZS1000美しすぎるよ
なんなんですか最近のバイクの途中でちょんぎった様な短いテールカウルにあるんだか無いんだか分からないサイズのサイレンサー
FZS1000の様にボリュームがあるリアビューから伝わるパワー感みたいなのが好きなんです
なんなんですか最近のバイクの途中でちょんぎった様な短いテールカウルにあるんだか無いんだか分からないサイズのサイレンサー
FZS1000の様にボリュームがあるリアビューから伝わるパワー感みたいなのが好きなんです
468: 2018/04/17(火) 17:00:55.22
>>463
あんたとは良い酒飲めそうだわ。
>>464
タイヤパターンかっこええよ。今までのミシュのツーリングタイヤで一番かっこええ。いや今までのツーリングタイヤで一番や。ライフも国産以上もつやろうし、是非ライフもレポートしてくれ
あんたとは良い酒飲めそうだわ。
>>464
タイヤパターンかっこええよ。今までのミシュのツーリングタイヤで一番かっこええ。いや今までのツーリングタイヤで一番や。ライフも国産以上もつやろうし、是非ライフもレポートしてくれ
469: 2018/04/18(水) 07:31:45.22
>>468
ぜひご一緒したいけど私酒飲めないんです
ごめんなさい
ABSとかトルコンとか電子制御に興味もあるけど最新バイクは軽量コンパクトが多い
モータージャーナリストのインプレ動画みたいに乗りやすいって言いながらフルバンクでギーと何秒間もステップを擦る走り方しないから
そこまでの軽快さ運動性能はいらない
みんな一回の転倒で100万円のバイクがお釈迦になるかもしれない走りをしょっちゅうするのかな?
主に走るのは一般道だから安全性も考えてバイク興味ない人が見てもこれは大型バイク!きっと速いって一目で分かる方がいい
少しはハッタリ効かせてて欲しいと思う私は少数派かな
それにしてもFZS1000の造形ほんといいですよね
私のフェチポイントはセンタースタンドをかけて右側面から見ること
テールカウルとノーマルマフラーの後端がリアタイヤより後ろにある様に見えるあたりがグッとくる
ぜひご一緒したいけど私酒飲めないんです
ごめんなさい
ABSとかトルコンとか電子制御に興味もあるけど最新バイクは軽量コンパクトが多い
モータージャーナリストのインプレ動画みたいに乗りやすいって言いながらフルバンクでギーと何秒間もステップを擦る走り方しないから
そこまでの軽快さ運動性能はいらない
みんな一回の転倒で100万円のバイクがお釈迦になるかもしれない走りをしょっちゅうするのかな?
主に走るのは一般道だから安全性も考えてバイク興味ない人が見てもこれは大型バイク!きっと速いって一目で分かる方がいい
少しはハッタリ効かせてて欲しいと思う私は少数派かな
それにしてもFZS1000の造形ほんといいですよね
私のフェチポイントはセンタースタンドをかけて右側面から見ること
テールカウルとノーマルマフラーの後端がリアタイヤより後ろにある様に見えるあたりがグッとくる
470: 2018/04/18(水) 12:46:51.00
>>469
ここでの飲みたいというのは、社交辞令みたいなものよw
このバイクは程よくグラマラスでかつシャープなスタイルだな。
それでいて軽い、パワー、楽の3つが融合された完璧なバイクやと思うよ。
このスレでもたびたび出るが乗り換えたくても乗りたいバイクがないという話題ぎ何度かされてる。
ここでの飲みたいというのは、社交辞令みたいなものよw
このバイクは程よくグラマラスでかつシャープなスタイルだな。
それでいて軽い、パワー、楽の3つが融合された完璧なバイクやと思うよ。
このスレでもたびたび出るが乗り換えたくても乗りたいバイクがないという話題ぎ何度かされてる。
472: 2018/04/19(木) 18:12:50.27
>>470
15年前、ここのスレで「ヤマハ版ニンジャ」って言われてたな。
GPZ900Rから乗り換えて違和感なかったが15年分の進化を感じなかった(メーカー違うけど)
最近Ninja1000に乗り換えたけどFZSと比べて進化を感じるが違和感はなし。
Ninja1000スレでは「中途半端ぶりが良い」と言われているので性格的には近いと思う。
15年前、ここのスレで「ヤマハ版ニンジャ」って言われてたな。
GPZ900Rから乗り換えて違和感なかったが15年分の進化を感じなかった(メーカー違うけど)
最近Ninja1000に乗り換えたけどFZSと比べて進化を感じるが違和感はなし。
Ninja1000スレでは「中途半端ぶりが良い」と言われているので性格的には近いと思う。
464: 2018/04/15(日) 17:29:33.54
先週タイヤ&アクスルを交換したのですが、未だドライコンディションで乗れてないです。
(減りきったタイヤ(Z5)&ノーマルアクスルを換えての感想です)
[気温7℃、分類するなら峠道、ハーフウェット~ウェット、最高速度≒1.5×一般道の○○速度]
普通に走ってるだけで凄く乗り心地が良く感じる。
ウェット路面でも体感2割くらい気を使わなくても済む。ウェットだからと身構える必要を感じない。
(※個人の感想です。)
(減りきったタイヤ(Z5)&ノーマルアクスルを換えての感想です)
[気温7℃、分類するなら峠道、ハーフウェット~ウェット、最高速度≒1.5×一般道の○○速度]
普通に走ってるだけで凄く乗り心地が良く感じる。
ウェット路面でも体感2割くらい気を使わなくても済む。ウェットだからと身構える必要を感じない。
(※個人の感想です。)
465: 2018/04/16(月) 20:23:41.74
どうやら不要の情報を書き込んでしまったようですね。
スレ汚し失礼しました。
m(_ _)m
スレ汚し失礼しました。
m(_ _)m
466: 2018/04/16(月) 20:43:31.85
ただ過疎ってるだけでしょ
467: 2018/04/16(月) 22:21:38.84
ロード5交換されたんですね
不用じゃないです
ドライの感想も教えてほしいです
不用じゃないです
ドライの感想も教えてほしいです
471: 2018/04/19(木) 04:19:18.62
最強の普通のバイクってところかな
473: 2018/04/21(土) 22:50:39.39
FZS以前車検の点検に出したときに、前輪のホイールベアリングが少しガタがあるから、
タイヤ交換するときにベアリング交換した方がいいって、以前いわれたんだけど、
ネットとかでみたら、2、3万キロおきに交換する消耗品ってかいてあったりするけど、
みんな交換するもん?
今走行距離6万5千キロだけど、リアホイールのベアリングも、特に問題なくても
タイヤ交換の時に交換した方がいいのだろうか・・・。
タイヤ交換するときにベアリング交換した方がいいって、以前いわれたんだけど、
ネットとかでみたら、2、3万キロおきに交換する消耗品ってかいてあったりするけど、
みんな交換するもん?
今走行距離6万5千キロだけど、リアホイールのベアリングも、特に問題なくても
タイヤ交換の時に交換した方がいいのだろうか・・・。
480: 2018/04/28(土) 21:23:51.70
>>473
乗り方にもよるけど、
俺の18万キロ車、ベアリング類は無交換だよ。
車検やタイヤ交換の度に点検してもらってるけど、問題なし。
乗り方にもよるけど、
俺の18万キロ車、ベアリング類は無交換だよ。
車検やタイヤ交換の度に点検してもらってるけど、問題なし。
481: 2018/04/29(日) 11:08:33.27
>>480
大きなメンテは何をしました?
私のは14万キロ走ってダイナモかな?電気系統逝かれたのをきっかけに乗り換えました。
大きなメンテは何をしました?
私のは14万キロ走ってダイナモかな?電気系統逝かれたのをきっかけに乗り換えました。
483: 2018/04/30(月) 23:48:29.44
>>481
9万キロ時にラジエーターとホース交換。
15万キロ時にクラッチハウジング段付修正。(プレートは2割程磨耗)
去年ステーターコイル交換。
大きなって言うとこんなものかなあ。(大きなメンテかなあ。)
9万キロ時にラジエーターとホース交換。
15万キロ時にクラッチハウジング段付修正。(プレートは2割程磨耗)
去年ステーターコイル交換。
大きなって言うとこんなものかなあ。(大きなメンテかなあ。)
474: 2018/04/21(土) 23:07:19.80
出先で壊れてからじゃ遅いで
走っててハッキリ症状に気付く時なんてもう自走不能だから
オイルシール外してホイール持ち込みで変えてもらえば片輪工賃1000円位で変えてくれるし、けちらず変えときな
走っててハッキリ症状に気付く時なんてもう自走不能だから
オイルシール外してホイール持ち込みで変えてもらえば片輪工賃1000円位で変えてくれるし、けちらず変えときな
475: 2018/04/22(日) 07:13:27.42
何もなくても交換しとけば少しだけ燃費がよくなったりするかもしれない
出先で壊れたら痛い出費だよ…まあそうそうないと思うけど
出先で壊れたら痛い出費だよ…まあそうそうないと思うけど
476: 2018/04/22(日) 21:34:58.19
タイヤ交換時にフロントだけでなく、リアのホイールベアリングもセットで交換する様にしたいと思います。
タイヤ交換しようとおもって店いったけど、ロード5とブリヂストンのT31と迷って
決められなかったのでそのまま帰ってきた。
価格同等だったしどっちがいいかな。
タイヤ交換しようとおもって店いったけど、ロード5とブリヂストンのT31と迷って
決められなかったのでそのまま帰ってきた。
価格同等だったしどっちがいいかな。
477: 2018/04/23(月) 00:24:43.45
>>476
t30evo履いてるけどまずまず良い。
31は雨天を強くしてると言ってるが
ライフ、グリップのバランスが良いのはロード5だろうね。それにパターンかっこええからな。
t30evo履いてるけどまずまず良い。
31は雨天を強くしてると言ってるが
ライフ、グリップのバランスが良いのはロード5だろうね。それにパターンかっこええからな。
478: 2018/04/24(火) 20:13:42.27
ZX-9Rから05EU仕様ディープパープリッシュブルーに乗り換えますた。
とりあえずタイヤだけ12年製造のPR2から2りんかんで投げ売りのロッコルにしただけだけど、バイクってこんなに楽しかったのか!ってなってる
やっぱワイはスーパースポーツより鉄フレームネイキッドの方が合ってたんやな…
とりあえずタイヤだけ12年製造のPR2から2りんかんで投げ売りのロッコルにしただけだけど、バイクってこんなに楽しかったのか!ってなってる
やっぱワイはスーパースポーツより鉄フレームネイキッドの方が合ってたんやな…
479: 2018/04/27(金) 19:39:57.77
大学生の時に先輩が9R乗ってた
スカイラインGTSTタイプMと9Rを所有してたお金持ちだったなー
貧乏学生の私はピカピカの9Rを指くわえて見てた
FZS1000に大満足だけどこの思い出があるから9Rは今でも気になるバイク
いいバイクでしたか?
スカイラインGTSTタイプMと9Rを所有してたお金持ちだったなー
貧乏学生の私はピカピカの9Rを指くわえて見てた
FZS1000に大満足だけどこの思い出があるから9Rは今でも気になるバイク
いいバイクでしたか?
482: 2018/04/30(月) 16:12:55.95
2002年式
65000㌔まだまだ走るぞ
65000㌔まだまだ走るぞ
484: 2018/05/02(水) 14:39:17.50
MT-09FAZERはいつ出るんだろう?
485: 2018/05/02(水) 14:55:07.09
出ないでしょ
トレーサーにしちゃったし
FZ09なら北米で売ってるけど笑
トレーサーにしちゃったし
FZ09なら北米で売ってるけど笑
486: 2018/05/02(水) 23:51:28.33
>>485
それももう無くなってしまったんや!
それももう無くなってしまったんや!
487: 2018/05/04(金) 03:24:33.06
おすすめのフロントスクリーンはありませぬか?
高速道路で風がしんどいです…
高速道路で風がしんどいです…
494: 2018/05/04(金) 17:11:28.58
>>487
_ , -ー‐、, -ー 、
( ;) / ヽ
ヽ ;;i i ,,〃 \、 i
.| ;;l ヽ〃 ノ ヽ、ヾ ノ
l ;l リ /~ ~ヽ r}
l ;l ぃ 〃 匹 ヾ 丿
l ;i ィ ー 、__, - ′;;ヾ
.l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
ヒ 1ィ彡彡/::::: ::::\ミミミミミミ
.l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
| :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
.l :i { _ ノ \/ ヽ ,,}
l i \ ) 丿/
.l i / / ( \
Li ~^~
_ , -ー‐、, -ー 、
( ;) / ヽ
ヽ ;;i i ,,〃 \、 i
.| ;;l ヽ〃 ノ ヽ、ヾ ノ
l ;l リ /~ ~ヽ r}
l ;l ぃ 〃 匹 ヾ 丿
l ;i ィ ー 、__, - ′;;ヾ
.l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
ヒ 1ィ彡彡/::::: ::::\ミミミミミミ
.l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ
| :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
.l :i { _ ノ \/ ヽ ,,}
l i \ ) 丿/
.l i / / ( \
Li ~^~
488: 2018/05/04(金) 07:24:18.33
ゼログラのダブルバブル→ツーリングと使った感じだとツーリングがおすすめ
厚みがあるし端っこの処理が丸くなっていて ゴムカバー無しで車検通ったよ
ダブルバブルは切りっぱなしみたいな処理なんで念のためMRAのゴムカバー付けていって車検通した
風よけ的にはどちらもそんなに変わらない感じ ノーマルでシールド開けるとちょうど虫が入ってくる風道だったのがヘルメットの上を通るようになったし
高速では100位までなら伏せないで巡航できた もちろん伏せるときも伏せる量は減ったよ
ちな身長163㎝だから身長高いとまた違うかも
厚みがあるし端っこの処理が丸くなっていて ゴムカバー無しで車検通ったよ
ダブルバブルは切りっぱなしみたいな処理なんで念のためMRAのゴムカバー付けていって車検通した
風よけ的にはどちらもそんなに変わらない感じ ノーマルでシールド開けるとちょうど虫が入ってくる風道だったのがヘルメットの上を通るようになったし
高速では100位までなら伏せないで巡航できた もちろん伏せるときも伏せる量は減ったよ
ちな身長163㎝だから身長高いとまた違うかも
489: 2018/05/04(金) 08:06:07.31
GIVIのスクリーン良いよ、安いし大きい。へりにゴム付き
490: 2018/05/04(金) 08:10:10.54
高速で110までなら快適、体感的にはノーマルの80くらいの風かな?
120でも巡航できる、130~はスクリーンの内に頭を入れるように伏せないとしんどい。
すっぽりを頭を入れちゃえば200オーバーまでスルスルと伸びていきます
120でも巡航できる、130~はスクリーンの内に頭を入れるように伏せないとしんどい。
すっぽりを頭を入れちゃえば200オーバーまでスルスルと伸びていきます
491: 2018/05/04(金) 08:30:53.16
無駄にMRAのスクリーン付いてるけど俺はあんまり恩恵感じてないなぁ
492: 2018/05/04(金) 14:33:53.90
みなさんご丁寧な回答ありがとうございます
ゼログラとGIVIでお財布と相談してみます♪
ゼログラとGIVIでお財布と相談してみます♪
493: 2018/05/04(金) 16:58:16.59
購入したときからGIVIスクリーンついてたけど、オススメできる。
ほかの使ったことないけど。
ほかの使ったことないけど。
495: 2018/05/04(金) 21:49:22.65
俺はMRAツーリング→GIVI→エイジュウプロ→ナショナルサイクルと大型化していったな
GIVIあたりがちょうどいいかと思うけど、メットの位置の関係か風切り音が一番大きかった!
GIVIあたりがちょうどいいかと思うけど、メットの位置の関係か風切り音が一番大きかった!
496: 2018/05/05(土) 11:10:24.38
なるほどー
参考になりますね
参考になりますね
497: 2018/05/16(水) 04:55:23.15
保守
498: 2018/05/20(日) 23:15:50.28
今さらだけどシフトポジションインジケータが欲しい。アマゾンで6000円位か 買ってみようかな
499: 2018/05/21(月) 21:53:07.16
付けているけどやっぱり便利だよ
500: 2018/05/21(月) 22:01:50.42
なんちゃって翻訳でレビューした04です
あると便利です
あると便利です
501: 2018/05/23(水) 01:38:41.98
やっぱり有ると便利だよね。
決心がついたよ。安いし買おう!
>>500
04FZ1に取り付け の人?
レビュー 参考になったよ
ありがとうございますっ
決心がついたよ。安いし買おう!
>>500
04FZ1に取り付け の人?
レビュー 参考になったよ
ありがとうございますっ
502: 2018/05/23(水) 19:27:56.99
俺はPZレーシングのインジケーターです
503: 2018/05/31(木) 03:59:19.50
保守
504: 2018/06/02(土) 17:06:08.84
静かだね
fzsオーナーのイメージは奥ゆかしい人
一歩下がって自分だけが分かる楽しさをかみしめてほくそ笑む人
fzsオーナーのイメージは奥ゆかしい人
一歩下がって自分だけが分かる楽しさをかみしめてほくそ笑む人
505: 2018/06/02(土) 20:29:13.56
>>504
忍1000のスレ行くと面白いよ
いつも荒れてる笑
忍1000のスレ行くと面白いよ
いつも荒れてる笑
506: 2018/06/02(土) 21:21:06.72
MT系列でフェイザー用意してくれれば乗りかえるけど、YAMAHAサンはその気がなさそうなのでもうしばらくお世話になるつもり
507: 2018/06/02(土) 21:31:39.64
出るわけないじゃん
とっくにシリーズ終了してるんだから
とっくにシリーズ終了してるんだから
508: 2018/06/03(日) 23:04:39.86
フェイザー的なものが出てきたとしても名前はTracer1000(or10)だろうな
509: 2018/06/09(土) 00:24:33.90
MT- 09はアップハンでオフ乗ってる感じだがMT- 10は我らのFZS の後継にあたるやろ。カウル付き出たなら俺も乗り替えよ。
511: 2018/06/09(土) 11:47:44.43
>>509
このクラスでは出ないと思うよ
価格も高いし、少ない客を自社バイクで食い合うことになるし
このクラスでは出ないと思うよ
価格も高いし、少ない客を自社バイクで食い合うことになるし
510: 2018/06/09(土) 03:20:17.14
最近のバイクは豪華になった分高いよね。MT-10とかとても手が出ない・・・。
7回目の車検とおしたよ。
調子悪かったが、劣化、消耗部品交換して復活したんで、
金かけた分、まだまだ乗りたいけど、プレストのページでパーツリストみると、手に入らない交換部品出てきてるのね・・・。
7回目の車検とおしたよ。
調子悪かったが、劣化、消耗部品交換して復活したんで、
金かけた分、まだまだ乗りたいけど、プレストのページでパーツリストみると、手に入らない交換部品出てきてるのね・・・。
512: 2018/06/11(月) 12:12:05.61
513: 2018/06/11(月) 18:13:29.72
バイクに何を求めるかはひとそれぞれだけど、FZSのように何でもこなせるようなモデルはこれから先でてこないのかな。
(T_T)
(セールスポイントという面でむずかしいとは思うけど)
(T_T)
(セールスポイントという面でむずかしいとは思うけど)
514: 2018/06/11(月) 22:42:38.57
どのバイクでもFZSと同じようこなせる
トレーサーでも忍1000でも同じように出来る
FZSに拘りがあるからだけど、同じバイクはもう出ないよ
トレーサーでも忍1000でも同じように出来る
FZSに拘りがあるからだけど、同じバイクはもう出ないよ
515: 2018/06/12(火) 19:24:32.98
我儘なのは判ってるんだけど、FZSを買い換えるような「バランスの良い中途半端なバイク」を見つけられないんだ。
516: 2018/06/13(水) 08:57:33.97
トレーサーは中途半端だぞ
517: 2018/06/14(木) 20:49:54.07
手に入らない部品…
心底気に入ってるからまだまだ乗りたいのに
心底気に入ってるからまだまだ乗りたいのに
519: 2018/06/15(金) 00:10:42.50
>>517
廃盤とかあったっけ?
廃盤とかあったっけ?
518: 2018/06/14(木) 20:56:45.30
ニンジャ1000もバランスの良い中途半端なバイクだよ。
FZSと両方乗ったがいい勝負だ。
FZSと両方乗ったがいい勝負だ。
520: 2018/06/15(金) 02:38:10.95
自分でプレストのパーツリスト見てこい
521: 2018/06/15(金) 06:27:51.12
会話のキャッチボールが出来ないおっさん
522: 2018/06/19(火) 10:22:13.50
ほ
523: 2018/06/19(火) 15:44:25.16
も
524: 2018/06/20(水) 01:22:51.77
だ
525: 2018/06/20(水) 02:31:44.27
っ
526: 2018/06/20(水) 02:37:28.68
た
527: 2018/06/21(木) 12:21:42.61
父
528: 2018/06/21(木) 16:49:05.33
ト
529: 2018/06/21(木) 17:04:47.44
ャ
530: 2018/06/21(木) 21:26:05.61
て
531: 2018/06/22(金) 19:34:31.16
も
う
た
TS100に変えようかと思ってるけど履いてる方いますか?
どんな感じか知りたいです
う
た
TS100に変えようかと思ってるけど履いてる方いますか?
どんな感じか知りたいです
552: 2018/06/26(火) 12:18:09.41
>>531
T30evo 履いてるけど、TS 100もツーリングタイヤ、違うのはTS はS20の金型を利用してるからスポーツタイヤのプロファイルをしてる。
しかしコンパウンドはツータイヤだからあまり無理はできないというちぐはぐタイヤ
素直にt31かS21を買うべし
T30evo 履いてるけど、TS 100もツーリングタイヤ、違うのはTS はS20の金型を利用してるからスポーツタイヤのプロファイルをしてる。
しかしコンパウンドはツータイヤだからあまり無理はできないというちぐはぐタイヤ
素直にt31かS21を買うべし
553: 2018/06/27(水) 14:33:54.23
>>552
ありがとうございます
ts100はライフも短いらしいしt31にします
ありがとうございます
ts100はライフも短いらしいしt31にします
532: 2018/06/22(金) 20:06:19.19
流れ豚切って質問したやつに快投するぎりはない
534: 2018/06/22(金) 21:56:06.19
>>532
いつ終わるかわからないもの待ってたら質問できないじゃん
そんなこと言わずに教えてよ
いつ終わるかわからないもの待ってたら質問できないじゃん
そんなこと言わずに教えてよ
533: 2018/06/22(金) 20:35:11.96
?
535: 2018/06/22(金) 23:02:41.13
トが戦犯
536: 2018/06/22(金) 23:05:53.46
じゃ
ハ
ハ
537: 2018/06/23(土) 09:49:32.99
まだやるの?
538: 2018/06/23(土) 10:35:17.12
他に話題もないしねぇ…
539: 2018/06/23(土) 11:33:26.23
部品の流用情報とか?
540: 2018/06/23(土) 11:41:49.82
XJRとR1から持ってくれば、まぁ大丈夫
541: 2018/06/23(土) 16:58:56.99
R1のE/Gとはカムとヘッドが違うんだっけか?
542: 2018/06/23(土) 20:35:55.45
クランクも10%ほど重たくしてあるし
ギアレシオも違う
クラッチレリーズの向きも違う
でもエキパイはr1用がポン付けでした
ギアレシオも違う
クラッチレリーズの向きも違う
でもエキパイはr1用がポン付けでした
543: 2018/06/23(土) 21:24:28.09
エキパイポン付け出来るんだ。
フルエキはつかなかったわ。マフラーの角度が違った
フルエキはつかなかったわ。マフラーの角度が違った
545: 2018/06/24(日) 05:28:28.48
>>543
エキパイから集合部分の後ろまではノジマのフルエキで適当なところでぶった切ってFZS用のスリップオンを組み合わせてます
エキパイから集合部分の後ろまではノジマのフルエキで適当なところでぶった切ってFZS用のスリップオンを組み合わせてます
544: 2018/06/23(土) 21:41:48.06
おっぱいポン漬け?
俺はメープル漬けがいいなぁ
俺はメープル漬けがいいなぁ
546: 2018/06/24(日) 05:44:31.20
流用って言えばフォークのスナップリングが引っ掛かり無いタイプで外しにくかったから、他のΦ43の車種から流用してみた
4V4-23153-L0
TT250Rとかギョロ目R1とかのフォークに使われてる奴
まぁ次に外すときまで特に恩恵は無いんだけど
4V4-23153-L0
TT250Rとかギョロ目R1とかのフォークに使われてる奴
まぁ次に外すときまで特に恩恵は無いんだけど
547: 2018/06/24(日) 19:51:17.13
ひっかかりがないやつってどんなのだろ?
汎用品には置換出来ないのかな?
汎用品には置換出来ないのかな?
548: 2018/06/24(日) 20:39:34.81
単なるCの形してる奴だよ
Oリングピックツール使えば取れんこともないけど、引っ掛かりある奴より作業性が悪かった
錆びて固着してるしね
汎用品で合うの有るかは知らんけど、少し調べた感じ純正のが安いから純正品使った
二個で500円也
Oリングピックツール使えば取れんこともないけど、引っ掛かりある奴より作業性が悪かった
錆びて固着してるしね
汎用品で合うの有るかは知らんけど、少し調べた感じ純正のが安いから純正品使った
二個で500円也
549: 2018/06/24(日) 20:57:50.11
まあ高いものではないか。
550: 2018/06/25(月) 20:32:18.26
[ 90890-01447 ] ダンパー ロツド
↑ウェビケで注文不可になってるけど代替手段あるんだろうか…
↑ウェビケで注文不可になってるけど代替手段あるんだろうか…
551: 2018/06/25(月) 20:50:00.47
2週間前にフォークの部品発注したときは注文出来たから遂に廃盤か
とは言えフォークのオーバーホールには別に無くて困らんのだけど
とは言えフォークのオーバーホールには別に無くて困らんのだけど
554: 2018/06/29(金) 17:59:29.47
現在車検入院中。
'01式なので回数を数えるのもめんどくさく...
社外品のリアサスも発条の塗装が禿げてて
バイク屋さんから「もとのターコイズカラー以外なら何色がいい?」と訊かれる始末。
日々のケアが大事というのを実感する今日この頃。
orz
'01式なので回数を数えるのもめんどくさく...
社外品のリアサスも発条の塗装が禿げてて
バイク屋さんから「もとのターコイズカラー以外なら何色がいい?」と訊かれる始末。
日々のケアが大事というのを実感する今日この頃。
orz
556: 2018/07/03(火) 13:18:41.85
>>554
ナイトロンやな。オーバーホール一万円は有り難いよね
ナイトロンやな。オーバーホール一万円は有り難いよね
557: 2018/07/04(水) 19:55:59.33
>>556
うん、割安なのだ(と云うのは理解してる)けど、「前後サスでそれぞれ20~30kと思っていてくださいね」と言われるとちょっと身構えてしまう。
(こちらの予算を探って最大側の見積提示、と思ってる)
(^_^;)
うん、割安なのだ(と云うのは理解してる)けど、「前後サスでそれぞれ20~30kと思っていてくださいね」と言われるとちょっと身構えてしまう。
(こちらの予算を探って最大側の見積提示、と思ってる)
(^_^;)
558: 2018/07/05(木) 08:38:15.60
>>557
あれ?10000だと思った。今そうなってんのか
いや、以前もリアサス15000だったかな?
まあどちらにせよ値上げはしてるのか。今使ってないナイトロンのリザーバータンクなしのあるけどオーバーホールせずネットで売るかな
あれ?10000だと思った。今そうなってんのか
いや、以前もリアサス15000だったかな?
まあどちらにせよ値上げはしてるのか。今使ってないナイトロンのリザーバータンクなしのあるけどオーバーホールせずネットで売るかな
555: 2018/06/29(金) 18:58:03.66
すみません。
554はチラウラ(且、酔っぱらい)案件です。
ききながしていだけれは幸いです。
554はチラウラ(且、酔っぱらい)案件です。
ききながしていだけれは幸いです。
559: 2018/07/14(土) 15:46:26.08
8回目の車検通した。
インシュレーターがひび割れしまくってるけど、交換した人いる?
キャブOHと一緒に交換すべきか。
インシュレーターがひび割れしまくってるけど、交換した人いる?
キャブOHと一緒に交換すべきか。
562: 2018/07/14(土) 20:51:56.62
>>559
3回くらい前の車検のときに交換した気がする。('01)
3回くらい前の車検のときに交換した気がする。('01)
560: 2018/07/14(土) 16:02:40.61
2週間位前に交換したよ
二次エア吸い出してからまたキャブ取るのもめんどいから交換しちゃいなよ
今ならwebikeで多少安く買えるし
二次エア吸い出してからまたキャブ取るのもめんどいから交換しちゃいなよ
今ならwebikeで多少安く買えるし
561: 2018/07/14(土) 16:08:15.16
563: 2018/07/15(日) 15:22:11.70
FZSって4000回転も回すと凄い熱気だね。これはキツイわ
564: 2018/07/15(日) 20:02:05.50
も……?
565: 2018/07/15(日) 22:23:11.38
走っていても
停まっていても
股間が熱いのは
仕様だから仕方ない
諦めろ
停まっていても
股間が熱いのは
仕様だから仕方ない
諦めろ
566: 2018/07/16(月) 09:17:13.56
俺らの股間が熱いのはいつものことだろ
568: 2018/07/19(木) 10:02:24.55
>>566
おじさんになるとそうでもなくなるぞ
おじさんになるとそうでもなくなるぞ
567: 2018/07/16(月) 12:54:35.92
空冷乗ってた頃に比べたら余裕かなぁ。
569: 2018/07/19(木) 19:46:50.90
長くバイクに乗っていると尿道が詰まる感じがします
570: 2018/07/31(火) 21:14:46.34
暑くて乗る気になりません
571: 2018/08/01(水) 18:23:49.62
だよね
帰ったら今日こそちょっと乗ろうと思うけどエンジンに炙られるのがこわくてやっぱりやめるの繰り返し
帰ったら今日こそちょっと乗ろうと思うけどエンジンに炙られるのがこわくてやっぱりやめるの繰り返し
572: 2018/08/09(木) 06:41:57.60
やっっっと車検から帰って来たぜ!
ほぼ完調なのはただ乗ってるだけでもなんかニヤけてしまう。
(始動時7000が出るのはもう半分あきらめている今日この頃)
ほぼ完調なのはただ乗ってるだけでもなんかニヤけてしまう。
(始動時7000が出るのはもう半分あきらめている今日この頃)
575: 2018/08/09(木) 18:21:07.69
>>572
0-7000が始動時だけだったので放置してたけど、先月走行中ずっと繰り返すようになったよ。
中古のサーボモーターに交換してオンでミンと鳴るようになった。手に入れた2年前から鳴っていなかったかも?
メインバイクのYPVSの様にミーンミーンと鳴かないからちょっとわかりにくいね。
0-7000が始動時だけだったので放置してたけど、先月走行中ずっと繰り返すようになったよ。
中古のサーボモーターに交換してオンでミンと鳴るようになった。手に入れた2年前から鳴っていなかったかも?
メインバイクのYPVSの様にミーンミーンと鳴かないからちょっとわかりにくいね。
573: 2018/08/09(木) 10:21:12.64
EXUP調整しても消えないの?
574: 2018/08/09(木) 14:53:54.92
EXUPのサーボモーターごと外してしまった俺は 今日もダイアグノーシスが機能してるな(ヨシヨシ)ぐらいの感覚
576: 2018/08/09(木) 20:44:53.95
今のところ たまに始動時だけ7000が出る状態なので無視を決め込んでます。w
確かにYPVSみたいににゃーにゃー鳴いてくれると判り易いですね。
(ここ数年聞いてない。orz)
確かにYPVSみたいににゃーにゃー鳴いてくれると判り易いですね。
(ここ数年聞いてない。orz)
577: 2018/08/09(木) 20:53:13.24
(以下とてつもなくチラウラ)
スプリングの色を「ガンメタっぽく」ってお願いしたらグレーになって帰ってきました。
かなり個性的且砂埃が目立たないぜー!w
スプリングの色を「ガンメタっぽく」ってお願いしたらグレーになって帰ってきました。
かなり個性的且砂埃が目立たないぜー!w
578: 2018/08/10(金) 00:23:35.19
自分は以前、走り出してしばらくすると毎回7000出る状態だったけど、グリスアップしてから5年くらい出てない。
579: 2018/08/19(日) 02:53:33.38
保守
580: 2018/08/21(火) 12:25:38.86
"" ∩
⊂ ~⌒ /
|∧,,∧
(`・ω・´)⊃
∪""
⊂ ~⌒ /
|∧,,∧
(`・ω・´)⊃
∪""
581: 2018/08/22(水) 12:30:37.53
10万km突破記念カキコ
582: 2018/08/23(木) 07:36:32.26
おめでとう!
583: 2018/08/27(月) 18:43:19.14
目指せ20万km
584: 2018/09/02(日) 02:41:12.05
保守
585: 2018/09/05(水) 07:53:13.72
ほ
586: 2018/09/05(水) 09:11:20.72
す
587: 2018/09/06(木) 12:36:54.10
車検通して来たぞぉ~
光軸で引っかかったぞぉ~
まだまだ乗るぞぉ~
光軸で引っかかったぞぉ~
まだまだ乗るぞぉ~
588: 2018/09/06(木) 13:47:20.14
タイヤ交換してきた
T31にするつもりで行ったのに思ったより値段が高かった
安くて見た目が気になってたTS100にしてしまった
スピード出さないへたれだからこれでよかったんだと自分に言い聞かせてる
アドバイスしてくれた方ごめんなさい
T31にするつもりで行ったのに思ったより値段が高かった
安くて見た目が気になってたTS100にしてしまった
スピード出さないへたれだからこれでよかったんだと自分に言い聞かせてる
アドバイスしてくれた方ごめんなさい
589: 2018/09/07(金) 00:14:01.17
いい加減パーツ手放さないと
カーボンサイドパネルとアンダーカウル、社外シートって需要ある?
カーボンサイドパネルとアンダーカウル、社外シートって需要ある?
592: 2018/09/07(金) 16:45:02.67
>>589
シート欲しいかも
シート欲しいかも
590: 2018/09/07(金) 06:36:53.20
アンダーカウルは欲しいかも
591: 2018/09/07(金) 12:47:11.75
私もアンダーカウルはほしい
593: 2018/09/07(金) 17:57:40.86
社外シートってどんなやつ?
594: 2018/09/07(金) 21:17:10.68
コージーとかじゃないの?
595: 2018/09/08(土) 00:52:11.28
アンダーカウルは欲しいな
596: 2018/09/08(土) 16:12:16.61
意外に需要あるのね
サージェントだったかな、シート裏に小物入れが付いてるやつ
サージェントだったかな、シート裏に小物入れが付いてるやつ
597: 2018/09/08(土) 16:35:40.14
598: 2018/09/09(日) 00:45:54.73
このシート試してみたいな
おいくら?
おいくら?
599: 2018/09/09(日) 12:41:13.76
>>598
40,000円でどう?
オークションに出したほうが良ければそっちで
40,000円でどう?
オークションに出したほうが良ければそっちで
600: 2018/09/13(木) 00:47:04.11
高いな。中古やろ?最低半額にせな売れんやろ
601: 2018/09/14(金) 20:37:55.89
メルカリに出しておくから気になった人はそちらで
スレ汚しすまそ
スレ汚しすまそ
602: 2018/09/14(金) 22:50:15.64
4万出すなら新品買うなぁ。
縁があって欲しい人が見つかると良いね
縁があって欲しい人が見つかると良いね
603: 2018/09/14(金) 22:55:24.13
ちなみに新品同様です
604: 2018/09/16(日) 00:47:34.80
灯火類をLEDに置換してる人いる?
608: 2018/09/16(日) 14:30:42.15
>>604
はい 全球
はい 全球
605: 2018/09/16(日) 01:06:52.05
フラッシャー以外は変えた
フラッシャーはリレー変えるのがめんどくてやってない
フラッシャーはリレー変えるのがめんどくてやってない
606: 2018/09/16(日) 06:37:38.32
消費電力が大きめのLEDならハイフラ防止できるんかね?7.5wとか15wくらいのバルブで。
607: 2018/09/16(日) 08:07:26.25
もし出来たとしてもクソ眩しいフラッシャーになるだろうね笑
609: 2018/09/17(月) 00:16:40.55
メルカリに放出中です
610: 2018/09/17(月) 07:14:56.88
ウインカーリレーの設置場所ってご存知の方いますか?
611: 2018/09/17(月) 07:51:10.28
>>610
バッテリーの前にありますよ
バッテリーの前にありますよ
612: 2018/09/17(月) 08:25:39.16
>>611
見つかりました。ありがとうございます。
見つかりました。ありがとうございます。
613: 2018/09/17(月) 15:16:01.83
俺はテールとヘッドライトをLED化している
特にH4完結タイプが出てから楽に変えれるようになったのがいい
特にH4完結タイプが出てから楽に変えれるようになったのがいい
614: 2018/09/17(月) 20:19:20.90
2000円中華LEDヘッドライトの使用年数が3年を超えた
後どれくらいもつか
後どれくらいもつか
615: 2018/09/18(火) 11:54:57.36
電装系をLEDに交換して、燃費ってどうなった?消費電力が減ると燃費が向上するってネットで見るけど
616: 2018/09/18(火) 14:39:22.83
変わらん
そもそもこのバイクジェネの出力低いし
車ですら大して変わらんでしょ
そもそもこのバイクジェネの出力低いし
車ですら大して変わらんでしょ
617: 2018/09/18(火) 23:34:23.80
このバイクってまだパーツ出ます?
618: 2018/09/18(火) 23:46:08.25
拘らなければ意外と出てるが
メーカーの新品在庫となると...要確認
メーカーの新品在庫となると...要確認
619: 2018/09/19(水) 00:29:00.06
ありがとうございます
620: 2018/10/01(月) 21:17:36.24
10月だよ・・・
621: 2018/10/03(水) 00:06:40.62
停電復旧記念保守
622: 2018/10/03(水) 15:33:22.66
刀が良ければ買い換えようと思ったけどタンク12㍑てw
FZS の有能さを再認識せざるおえんw
FZS の有能さを再認識せざるおえんw
623: 2018/10/03(水) 16:44:08.53
フェザーに刀カウルつけよう
624: 2018/10/03(水) 18:00:07.97
あの3輪のやつカッコいい。普通に二輪として出して
625: 2018/10/04(木) 19:31:00.63
光軸が心配だったけど、ユーザー車検で一発オーケーだった。
これでまた二年乗れるぜ!
これでまた二年乗れるぜ!
626: 2018/10/05(金) 16:25:56.81
まだFZS乗ってるの!?もう最近の電子制御バイクにしなよ~
628: 2018/10/06(土) 09:24:58.02
>>626
ずいぶん悲しいことをおっしゃる
去年買った2万4千キロのfzsをあと10年乗ろうと思っている私のような者もいるんですよ
ずいぶん悲しいことをおっしゃる
去年買った2万4千キロのfzsをあと10年乗ろうと思っている私のような者もいるんですよ
627: 2018/10/06(土) 06:08:48.21
あと1回車検通すよ
629: 2018/10/06(土) 13:46:33.15
21㍑ガソリン入れられて楽で速いバイクなんてそうそう出てこないからなあ。
刀が16㍑以上であれば考えたが
刀が16㍑以上であれば考えたが
630: 2018/10/06(土) 16:51:46.00
次の車検で乗り換えようと思いつつ6年経過
未だに乗り換えたいバイクが無い……
未だに乗り換えたいバイクが無い……
631: 2018/10/06(土) 18:54:34.93
今履いているPR3が寿命となった。
またPR3と思ったけれど、PR3は廃盤だった。PR3の緩いところが好きだったのに。
PR4は敏感過ぎてPR3に戻した事があるので、PR5じゃ感覚に合わない予感。
RS3にでもしようかと思っている。
今18万5千キロだから、これが最後のタイヤ交換かと思ってる。
またPR3と思ったけれど、PR3は廃盤だった。PR3の緩いところが好きだったのに。
PR4は敏感過ぎてPR3に戻した事があるので、PR5じゃ感覚に合わない予感。
RS3にでもしようかと思っている。
今18万5千キロだから、これが最後のタイヤ交換かと思ってる。
638: 2018/10/08(月) 06:38:57.18
>>631
次のバイク何にするの?
次のバイク何にするの?
639: 2018/10/08(月) 18:42:08.97
>>638
次のバイクかー。
見当たらないのが正直なところ。
程度の良い同車中古に乗り換えるかも。
次のバイクかー。
見当たらないのが正直なところ。
程度の良い同車中古に乗り換えるかも。
632: 2018/10/06(土) 19:31:04.33
PR3ならどっかの用品店にあると思うよ。
夏まえにはたしかあったけど。
近所のライコはPR2を未だに売ってるぞ
夏まえにはたしかあったけど。
近所のライコはPR2を未だに売ってるぞ
633: 2018/10/07(日) 01:18:50.96
のんびり系ならロードスマートとかもあるじゃん
まったり走れてバランスいいよ
まったり走れてバランスいいよ
634: 2018/10/07(日) 11:49:39.09
t30evoは6500キロでお無くなりになりました。次はロッソ3で少しアクティブに行こうかと思います!
635: 2018/10/07(日) 11:49:58.88
アグレッシブだったw
636: 2018/10/07(日) 23:21:28.65
このバイクってキャブ外しやすい?
637: 2018/10/07(日) 23:42:41.78
4発としては普通か少し楽な方
4発としてはね
せめてダウンドラフトだったなら……
4発としてはね
せめてダウンドラフトだったなら……
640: 2018/10/08(月) 20:56:06.89
バロン車検で7.2万円だった。
まだまだ乗るぞ7.8万キロ
まだまだ乗るぞ7.8万キロ
641: 2018/10/08(月) 22:11:28.15
随分安く上がったね
ほぼ最低単価じゃない
ほぼ最低単価じゃない
642: 2018/10/08(月) 22:21:52.95
上の18.5万キロ車。
去年の秋に17.5万キロ時に、2りんかん車検で6万円弱だった。
やばそうな部品は交換してくれって頼んだけど、要交換部品はなかった。
去年の秋に17.5万キロ時に、2りんかん車検で6万円弱だった。
やばそうな部品は交換してくれって頼んだけど、要交換部品はなかった。
643: 2018/10/08(月) 22:23:16.66
もう部品が無いとか?
644: 2018/10/09(火) 13:30:39.49
きっちりメンテナンスされてるってことでしょう
645: 2018/10/10(水) 12:31:08.13
燃料センサーが壊れた。
満タンにしてもエンプティランプが点きっぱなしだわ。
早めに修理しないと、遠出できないな。
満タンにしてもエンプティランプが点きっぱなしだわ。
早めに修理しないと、遠出できないな。
647: 2018/10/10(水) 22:02:44.93
>>645
飛ばさなきゃ200以上走るからトリップ見とけば行けるっしょ
飛ばさなきゃ200以上走るからトリップ見とけば行けるっしょ
649: 2018/10/12(金) 20:53:11.63
>>647
飛ばさなければ、200Kmどころか400km以上は走るんじゃない。
飛ばさなければ、200Kmどころか400km以上は走るんじゃない。
646: 2018/10/10(水) 13:27:27.71
コネクター外れたか腐蝕したかじゃない?
648: 2018/10/10(水) 22:12:56.63
うちのはシフトシャフトのカバーからオイルが漏れ出してきた。
回して走ってたせいかな
回して走ってたせいかな
650: 2018/10/12(金) 21:42:17.76
400以上は無理だろー
何、みんなのはリッター20km超えが普通なの?
何、みんなのはリッター20km超えが普通なの?
651: 2018/10/12(金) 21:43:22.05
俺のは高速を90巡航でようやく19kmを超えるくらい。
652: 2018/10/12(金) 23:27:08.98
燃費は乗り方によるからねえ。
参考までに、東京から九州四国方面にロングツーリングする時だけど、
東名高速をメーター110㎞/h巡航で、東京(23区)出発で最初の給油は多賀SA。
給油量は覚えていないけれど、残量に不安はない。
もう一つ、北海道で70km/h巡航すると、大体24km/L前後(メーター読み)かなあ。
因みに2003北米モデル。
参考までに、東京から九州四国方面にロングツーリングする時だけど、
東名高速をメーター110㎞/h巡航で、東京(23区)出発で最初の給油は多賀SA。
給油量は覚えていないけれど、残量に不安はない。
もう一つ、北海道で70km/h巡航すると、大体24km/L前後(メーター読み)かなあ。
因みに2003北米モデル。
653: 2018/10/12(金) 23:51:05.24
俺も市街地走らないor高速オンリーなら24前後が多いな
真夏だけはエバポのせいか20位まで落ちる
02南ア仕様
真夏だけはエバポのせいか20位まで落ちる
02南ア仕様
654: 2018/10/13(土) 08:21:48.01
俺も最高は24、かなりecoラン意識してだけど。
普段のツーリングでは18
普段のツーリングでは18
655: 2018/10/13(土) 08:53:37.27
みんなのは最高で24km/Lくらい出るんだねー。マフラーをデルケヴィックのに交換してるから、燃費悪化してる要因か?
656: 2018/10/13(土) 18:56:55.92
>>655
俺もデルケ入れてるけど燃費は変わらないよ
ちなみに02モデル
俺もデルケ入れてるけど燃費は変わらないよ
ちなみに02モデル
657: 2018/10/13(土) 18:59:36.49
うーん。それじゃ乗り方かなぁ
急な加減速は避けて、早めに6速まで入れて定速で巡航してるんだけど。騙されたと思ってヤマルーブでも入れてみるかな
急な加減速は避けて、早めに6速まで入れて定速で巡航してるんだけど。騙されたと思ってヤマルーブでも入れてみるかな
658: 2018/10/13(土) 19:44:36.86
燃費の話題はたまにでるね。
知り合いが同年式同生産地モデルに乗っている。どちらもノーマル車。
一緒にツーリングして、同じように加速し巡航しても、自分の方が2割は燃費が良い。
ただ、相手の方が明らかにパワーの出方は上。(乗ってみてびっくりした。)
ジェット類も変えていないって言ってるので、原因は全く判らない。
あと、05の触媒モデルは燃費悪いって話も出てるね。(本当かどうかは試していないけれど。)
知り合いが同年式同生産地モデルに乗っている。どちらもノーマル車。
一緒にツーリングして、同じように加速し巡航しても、自分の方が2割は燃費が良い。
ただ、相手の方が明らかにパワーの出方は上。(乗ってみてびっくりした。)
ジェット類も変えていないって言ってるので、原因は全く判らない。
あと、05の触媒モデルは燃費悪いって話も出てるね。(本当かどうかは試していないけれど。)
659: 2018/10/13(土) 20:01:45.47
郊外をツーリングで最高20km
普通に走れば300km以上いけるので不満はなし
街乗りだと10~12kmくらい
私はやったことないけどサーキットでは6kmなど相当悪化するそうですね
普通に走れば300km以上いけるので不満はなし
街乗りだと10~12kmくらい
私はやったことないけどサーキットでは6kmなど相当悪化するそうですね
660: 2018/10/13(土) 21:50:24.32
乗り方…もあるけど、乗る場所の状況次第だよね…。
661: 2018/10/15(月) 11:46:04.22
燃費悪い人、実はTPSの位置ズレてる説
662: 2018/10/15(月) 17:47:28.08
TPS?
663: 2018/10/15(月) 18:35:40.07
すろっとるぽじしょんせんさー
664: 2018/10/15(月) 19:21:59.30
すろっとるぽじしょんせんさー?
665: 2018/10/15(月) 19:55:43.23
すろっぽるしょじょせんさー?
666: 2018/10/15(月) 21:17:36.51
あれ位置ずれるのか?
667: 2018/10/15(月) 22:05:13.68
20年弱経ってるモデルだからねぇ
接点抵抗で値がズレてる可能性は考えられなくもない
簡単に見られるしチェックしてみても良いんじゃない
必要なのはT5だったかのトルクスだけ
接点抵抗で値がズレてる可能性は考えられなくもない
簡単に見られるしチェックしてみても良いんじゃない
必要なのはT5だったかのトルクスだけ
719: 2018/11/02(金) 22:59:51.39
>>667
もしかしたらと思ってやってみたらホントに燃費良くなった
もしかしたらと思ってやってみたらホントに燃費良くなった
720: 2018/11/04(日) 21:59:53.58
>>719
俺はキャブのOHと一緒にやっちゃったから確信無かったけど、やっぱり多少は効くのねぇ
俺はキャブのOHと一緒にやっちゃったから確信無かったけど、やっぱり多少は効くのねぇ
668: 2018/10/19(金) 20:12:54.63
皆さまこんばんは。少し困ってるので教えて下さい。
メーター球が切れたので拡散型の白のLEDをつけたのですが、正直夜は暗くて見にくいです。
もっと綺麗に発行するもんだとおもってたんですが、orz
メーター球交換されてる方何をつけてますか?
メーター球が切れたので拡散型の白のLEDをつけたのですが、正直夜は暗くて見にくいです。
もっと綺麗に発行するもんだとおもってたんですが、orz
メーター球交換されてる方何をつけてますか?
670: 2018/10/19(金) 22:55:52.51
>>668
インジケータ類は日中でもわかりやすいようにLEDにしてるけど、メーター自体はあえて電球のまま。
今まで乗ってたバイクにも試したけど、やっぱりLEDはメーターにはあまり向かない。
fzsのは小さい規格だから全方向きれいに照らすようなのは、なかなかないかも。
>>669
メーターとインジケータはT5
インジケータ類は日中でもわかりやすいようにLEDにしてるけど、メーター自体はあえて電球のまま。
今まで乗ってたバイクにも試したけど、やっぱりLEDはメーターにはあまり向かない。
fzsのは小さい規格だから全方向きれいに照らすようなのは、なかなかないかも。
>>669
メーターとインジケータはT5
672: 2018/10/20(土) 11:27:39.84
>>670様
ありがとうございます。やっぱり向いてないんですね。
またカウルはずして付け直そうと思います。泣
ありがとうございます。やっぱり向いてないんですね。
またカウルはずして付け直そうと思います。泣
681: 2018/10/22(月) 21:44:16.29
>>672
他の方も言っている通り、探せば良い物があるかも知れないけど…
球が小さくて、基盤の穴も制限があるから難しい
>>673
個人的拘りで全体的に均等に光って欲しいってのがあって、まだ良いのに巡り会ってない…
他の方も言っている通り、探せば良い物があるかも知れないけど…
球が小さくて、基盤の穴も制限があるから難しい
>>673
個人的拘りで全体的に均等に光って欲しいってのがあって、まだ良いのに巡り会ってない…
683: 2018/10/22(月) 22:00:12.14
692: 2018/10/23(火) 23:54:48.34
>>683
良い感じですね。
それがYahoo!のやつですか?
良い感じですね。
それがYahoo!のやつですか?
693: 2018/10/24(水) 10:57:53.60
669: 2018/10/19(金) 20:20:59.79
そういえば、メーター球の規格って?T10とか?
671: 2018/10/19(金) 23:17:34.17
マツシマがT5とか6.5出してた気する
673: 2018/10/20(土) 15:43:00.29
Amazonの格安T5花びら型付けてるけど結構明るい
少なくとも電球よりは
モノによるんじゃない?
少なくとも電球よりは
モノによるんじゃない?
674: 2018/10/20(土) 15:53:32.97
注文履歴見直したらYahoo!ショッピングだったわ
675: 2018/10/22(月) 08:06:05.55
ニンジャ1000の現行が気になってる。
FZS のフォークOH タイヤ交換の費用をニンジャにまわせば少し楽に買えるから
誰か俺の揺らぐ心を引き留めてくれないか?
FZS のフォークOH タイヤ交換の費用をニンジャにまわせば少し楽に買えるから
誰か俺の揺らぐ心を引き留めてくれないか?
682: 2018/10/22(月) 21:56:13.01
>>675
フォークOHもタイヤも消耗品だろ?
特に不具合ないなら乗り続けた方が安いよ。
FZSの程度の良い中古はもう手に入らない。
Ninjaは人気車だから数年後でも入手は簡単。
フォークOHもタイヤも消耗品だろ?
特に不具合ないなら乗り続けた方が安いよ。
FZSの程度の良い中古はもう手に入らない。
Ninjaは人気車だから数年後でも入手は簡単。
684: 2018/10/23(火) 13:55:30.85
>>682
まだ四万走ってないから元気ではあるが消費税も上がるからな。悩みどころだ。
まだ四万走ってないから元気ではあるが消費税も上がるからな。悩みどころだ。
687: 2018/10/23(火) 17:23:25.54
>>684
消費税の2~3万円の違いで無理して120万円の買い物をするのは合理的ではないが、
ニンジャ1000が欲しいなら言い訳する必要なんかない。
趣味の乗り物なんだから「欲しいから買う」でいいだろ。
消費税の2~3万円の違いで無理して120万円の買い物をするのは合理的ではないが、
ニンジャ1000が欲しいなら言い訳する必要なんかない。
趣味の乗り物なんだから「欲しいから買う」でいいだろ。
676: 2018/10/22(月) 08:33:14.03
ゆれーるー
677: 2018/10/22(月) 14:20:35.01
ニンジャ1000か
次も1000cc4気筒で探したくなるよね
FZS1000にABSとトラクションコントロワールがあれば完ぺきだったのに
次も1000cc4気筒で探したくなるよね
FZS1000にABSとトラクションコントロワールがあれば完ぺきだったのに
678: 2018/10/22(月) 16:26:36.26
ニンジャ1000か、、、
なにもいうことは無いな。。。
うらやましいです
なにもいうことは無いな。。。
うらやましいです
679: 2018/10/22(月) 19:03:08.87
俺は来年出る新型カタナに
照準を合わせてる
照準を合わせてる
680: 2018/10/22(月) 19:35:45.76
燃タン小さいって話じゃなかった?
685: 2018/10/23(火) 16:51:57.70
毎回ツーリングごとに冷却水が減ってて、ホースから滲んでるのかな?と思って良く見たらオイルパン下から漏ってエキパイにかかって蒸発してた。これってメカニカルシール逝っちゃったかな?
688: 2018/10/23(火) 19:51:44.38
>>685
ウォーターポンプのシール破損時、クーラントがオイルに混じらないようにオイルパンに付いているリリーフバルブからクーラントを排出するらしい。
春にクランクケース左に刺さってるウォーターラインからオイル漏れがあって、オイル/ウォーターポンプを外したけど結構苦労したよ。ポンプ位置決めのピンがなかなか抜けなかった。
ウォーターポンプのシール破損時、クーラントがオイルに混じらないようにオイルパンに付いているリリーフバルブからクーラントを排出するらしい。
春にクランクケース左に刺さってるウォーターラインからオイル漏れがあって、オイル/ウォーターポンプを外したけど結構苦労したよ。ポンプ位置決めのピンがなかなか抜けなかった。
689: 2018/10/23(火) 20:11:51.28
>>688
交換部品はメカニカルシール、オイルシール、ベアリングでOK?太いクーラントホースのOリングも変えようかな。
オイルパン外したあとポンプ脱着が面倒くさそうだし、シール叩き入れるのも面倒くさそう
交換部品はメカニカルシール、オイルシール、ベアリングでOK?太いクーラントホースのOリングも変えようかな。
オイルパン外したあとポンプ脱着が面倒くさそうだし、シール叩き入れるのも面倒くさそう
686: 2018/10/23(火) 17:21:51.40
そこが逝ってたらオイル白くなるし、ドレンボルトから漏れてんじゃないの?
690: 2018/10/23(火) 20:27:55.49
ポンプは分解してないんだ。
クランクケースと銀パイプの間のOリングのヘタリでオイル漏れしてただけだから。
でもポンプを外すためにバラしたOリング類は全部取り替えたよ。
クランクケースと銀パイプの間のOリングのヘタリでオイル漏れしてただけだから。
でもポンプを外すためにバラしたOリング類は全部取り替えたよ。
691: 2018/10/23(火) 20:33:31.78
間違えた。
ポンプとクランクケースの間のOリングのヘタリでのオイル漏れだった。
ポンプとクランクケースの間のOリングのヘタリでのオイル漏れだった。
694: 2018/10/25(木) 19:48:28.13
695: 2018/10/25(木) 20:59:08.15
バイク倒して作業すると楽だよ
696: 2018/10/27(土) 15:02:56.83
ホンダのスポーツグリップヒーターって導入してる人居る?
電圧低いとオートでオフになるらしいけどこのバイクで使えるか気になって
電圧低いとオートでオフになるらしいけどこのバイクで使えるか気になって
697: 2018/10/27(土) 15:17:51.59
>>696
問題なく使えてますよ。電圧低下でちゃんとオフにもなります
問題なく使えてますよ。電圧低下でちゃんとオフにもなります
699: 2018/10/28(日) 00:04:09.25
700: 2018/10/28(日) 07:26:03.67
>>699
俺もマニュアル見てそうやってできるんだと思ったら無理だった
その絵と違って、メカニカルシールの内径がオイルシールの内径よりも大きいから
オイルポンプ側から押し出そうとしても縁に当たらない
俺もマニュアル見てそうやってできるんだと思ったら無理だった
その絵と違って、メカニカルシールの内径がオイルシールの内径よりも大きいから
オイルポンプ側から押し出そうとしても縁に当たらない
701: 2018/10/28(日) 07:44:43.25
>>700
ならベアリングプーラーかけるしかないねぇ
ハウジングをバーナーであぶればアルミだし無くても案外すんなり外れるかも知れんけど
ならベアリングプーラーかけるしかないねぇ
ハウジングをバーナーであぶればアルミだし無くても案外すんなり外れるかも知れんけど
698: 2018/10/27(土) 17:27:39.71
メカニカルシールが抜けない。。。助けて(´;ω;`)
https://imgur.com/Cv82kXS
https://imgur.com/T93IWxe
https://imgur.com/XRy16z0
https://imgur.com/Cv82kXS
https://imgur.com/T93IWxe
https://imgur.com/XRy16z0
702: 2018/10/28(日) 09:05:37.75
とりあえずメカニカルシールは抜けたよ・・・
https://imgur.com/a/9nLEaLW
https://imgur.com/a/9nLEaLW
703: 2018/10/28(日) 10:45:38.04
関東住みのFZS1000乗りってどれくらいいる?俺は群馬だけど、FZS乗りでどこかに集まってみたいなー、なんて。同じのに乗ってるライダーをあんまり見掛けないバイクだしさ…
704: 2018/10/28(日) 18:31:57.26
勝手に集まって馴れ合ってろ
705: 2018/10/28(日) 19:19:19.22
今日ついにやっちまった。
朝8時頃、奥只見への道で、丁度橋の工事で迂回路が出来てた。
シケインみたいな直角に近い急コーナー。
60Km位でコーナーに入りかけで、ブレーキかけたけど、フロントが利かない。
冷え込んでいたから冬グローブ+薄手のインナーが原因で、握力が掛からない。
ヤバイと思い、リヤを強めに掛けたら滑ったので踏力を抜いた。
そしたら、バイクが起きて曲がる体勢じゃなくなった。
曲がりきれないのでコースアウト(工事現場へ)しようと、バリケードの隙間を狙って入ったら、
そこは、舗装が剥がされたダートだった。あっという間に握りコケ。
被害は、マフラーベッコリ、カウル傷だらけ、レザージーンズの膝ビリビリ、更にバイク起こすときに腰が・・・。
どうすっかなあ、修理しようかなあ。古いバイクだしこのまま乗り潰すかなあ。
朝8時頃、奥只見への道で、丁度橋の工事で迂回路が出来てた。
シケインみたいな直角に近い急コーナー。
60Km位でコーナーに入りかけで、ブレーキかけたけど、フロントが利かない。
冷え込んでいたから冬グローブ+薄手のインナーが原因で、握力が掛からない。
ヤバイと思い、リヤを強めに掛けたら滑ったので踏力を抜いた。
そしたら、バイクが起きて曲がる体勢じゃなくなった。
曲がりきれないのでコースアウト(工事現場へ)しようと、バリケードの隙間を狙って入ったら、
そこは、舗装が剥がされたダートだった。あっという間に握りコケ。
被害は、マフラーベッコリ、カウル傷だらけ、レザージーンズの膝ビリビリ、更にバイク起こすときに腰が・・・。
どうすっかなあ、修理しようかなあ。古いバイクだしこのまま乗り潰すかなあ。
707: 2018/10/29(月) 11:55:24.99
>>705
お気の毒
けっこうスピード出てたのかな?
お気の毒
けっこうスピード出てたのかな?
710: 2018/10/29(月) 22:13:14.93
>>705
そこ通った事あるかも いきなり直角コーナーが現れる感じで焦った記憶がある
手前に工事してます看板はあったけど 手前の道路状況からだと考えなれないくらいの急減速だった
もっと注意喚起しといてくれよと思ったよ
そこ通った事あるかも いきなり直角コーナーが現れる感じで焦った記憶がある
手前に工事してます看板はあったけど 手前の道路状況からだと考えなれないくらいの急減速だった
もっと注意喚起しといてくれよと思ったよ
706: 2018/10/29(月) 09:08:13.61
降りた方が良いよ
708: 2018/10/29(月) 20:57:33.12
60くらいて書いてるがな
709: 2018/10/29(月) 21:59:41.84
工事の迂回路を60kmで走るという判断について
711: 2018/10/29(月) 22:44:41.38
705です。
速度出し過ぎって意見には、その通りで、反論しようがありません。
やっちまったのは、この場所
R352、会津方面から只見方面に向かって、道の駅番屋を過ぎて7.5Kmくらいのところ。
https://www.google.co.jp/maps/@37.0875353,139.5562495,3a,75y,301.65h,84.83t/data=!3m6!1e1!3m4!1sk1C43itz0UtAZqYiUX1wpg!2e0!7i13312!8i6656
ストリートビューで見える右の細道(現在は拡幅済)が迂回路になっていました。(先の橋が工事中)
手前の右コーナーに入って、最後に直角に近い曲がりになったので、対応しきれませんでした。
ほぼフルプロテクターを入れていて、体にダメージがなかったのが幸いでした。
速度出し過ぎって意見には、その通りで、反論しようがありません。
やっちまったのは、この場所
R352、会津方面から只見方面に向かって、道の駅番屋を過ぎて7.5Kmくらいのところ。
https://www.google.co.jp/maps/@37.0875353,139.5562495,3a,75y,301.65h,84.83t/data=!3m6!1e1!3m4!1sk1C43itz0UtAZqYiUX1wpg!2e0!7i13312!8i6656
ストリートビューで見える右の細道(現在は拡幅済)が迂回路になっていました。(先の橋が工事中)
手前の右コーナーに入って、最後に直角に近い曲がりになったので、対応しきれませんでした。
ほぼフルプロテクターを入れていて、体にダメージがなかったのが幸いでした。
712: 2018/10/30(火) 10:15:06.86
まぁ怪我が無くても良かったんじゃない
今後は曲がれると思う速度じゃなくて何があっても止まれる速度で走ろうね
公道は何があるか分からんのだから
今後は曲がれると思う速度じゃなくて何があっても止まれる速度で走ろうね
公道は何があるか分からんのだから
713: 2018/10/30(火) 16:18:02.22
>>712
はい
はい
714: 2018/10/31(水) 21:41:00.39
バイクは金つぎ込めば直せるけど、身体はね…
いつも後輩に言ってる。
いつも後輩に言ってる。
715: 2018/11/01(木) 21:04:10.85
命あってのものだからね
716: 2018/11/02(金) 17:10:54.61
700だけど無事作業完了したww
試走したけどオイル、冷却水共に漏れなし!
作業自体は古いメカニカルシールを抜くのが一番大変だった・・
発売から15年以上経ってる車両だから大体のゴム系は劣化してるぞ。
おまえらの車両もご注意あれw
試走したけどオイル、冷却水共に漏れなし!
作業自体は古いメカニカルシールを抜くのが一番大変だった・・
発売から15年以上経ってる車両だから大体のゴム系は劣化してるぞ。
おまえらの車両もご注意あれw
717: 2018/11/02(金) 17:53:40.21
そう言うめんどいところが壊れたら乗り換えるって思って早5年
現在17万km
現在17万km
718: 2018/11/02(金) 22:03:29.09
しゅ しゅごい
721: 2018/11/05(月) 13:31:29.42
722: 2018/11/07(水) 01:30:08.20
すげーっ
10万キロを境にハーネス周りの腐食が原因で降りたわ
好きだったのになぁ、バルムンク=フェザリオン
(皆、愛車に名前付けてるよね???)
10万キロを境にハーネス周りの腐食が原因で降りたわ
好きだったのになぁ、バルムンク=フェザリオン
(皆、愛車に名前付けてるよね???)
726: 2018/11/08(木) 00:46:07.50
>>722
俺はナタリーと11年付き合って別れた。
俺はナタリーと11年付き合って別れた。
723: 2018/11/07(水) 10:47:27.15
俺はこいつを3台乗り続けてる
初代8万、二代目14万、三代目3万
俺ほどこいつを乗ってる奴おらんやろ?
初代8万、二代目14万、三代目3万
俺ほどこいつを乗ってる奴おらんやろ?
724: 2018/11/07(水) 11:49:29.19
それぞれどこが壊れたのさ?
725: 2018/11/08(木) 00:40:34.68
>>724
1リアサスヘタリ
2発電系 走っても発電されなくなった
3現役
考えてみれば初代は何故サス交換しなかったのかわからない。八万キロも走ればいろいろガタが来てると思ってのことだと思う
1リアサスヘタリ
2発電系 走っても発電されなくなった
3現役
考えてみれば初代は何故サス交換しなかったのかわからない。八万キロも走ればいろいろガタが来てると思ってのことだと思う
727: 2018/11/08(木) 22:34:49.10
スラストベアリングをフロントフォークに入れてみたいんですけど先駆者の方いまんか
インプレ聞かせてほしいです
インプレ聞かせてほしいです
728: 2018/11/08(木) 22:52:01.27
変化なし
729: 2018/11/08(木) 23:02:34.77
ありがとうございます
素直にオーバーホールだけします
素直にオーバーホールだけします
730: 2018/11/18(日) 14:35:12.25
皆さんこのバイクにレギュラー入れてますか?それともハイオク入れてますか?
740: 2018/11/20(火) 20:39:12.92
>>730
03USモデルだけど、レギュラーだね。
ハイオクにしても、燃費もパワー感も変わらない。
03USモデルだけど、レギュラーだね。
ハイオクにしても、燃費もパワー感も変わらない。
731: 2018/11/18(日) 14:46:25.54
サービスマニュアルがオクタン価90なんでハイオクいれてる
過去ログで燃費比較してたな、満タン計測で30分アイドリング比較と5分10000回転
確かにハイオク入れた方が燃費が良い結果だった
まぁ個体に依存するし人それぞれだからなんとも言えんな
過去ログで燃費比較してたな、満タン計測で30分アイドリング比較と5分10000回転
確かにハイオク入れた方が燃費が良い結果だった
まぁ個体に依存するし人それぞれだからなんとも言えんな
732: 2018/11/18(日) 16:08:27.12
おいらもハイオク入れてる。
特にポリシーはないけど
特にポリシーはないけど
733: 2018/11/18(日) 17:59:44.85
スエーデン仕様はハイオクが好き
734: 2018/11/18(日) 18:51:29.98
私はレギュラー
少数派かな
少数派かな
735: 2018/11/18(日) 20:02:57.32
夏はハイオク、今月からレギュラーに
736: 2018/11/18(日) 21:35:28.13
米国仕様らしいからレギュラー入れてる
737: 2018/11/18(日) 22:33:13.18
アメリカのオクタン価は日欧とは定義が違うで
まぁレギュラーで問題ないけども
まぁレギュラーで問題ないけども
738: 2018/11/20(火) 00:26:52.54
ハードディスクに入ってたFZS の雑誌の切り抜きファイル集を無くしてもうた。以前ここでもらったものだが、持ってる人おったらアップしてくれんかのう
739: 2018/11/20(火) 09:50:23.80
窓杜ソフトで復活
741: 2018/11/21(水) 00:31:53.48
レギュラーとハイオクを交互に入れてる。
オクタン価的にはMIDくらいになってると思う。
オクタン価的にはMIDくらいになってると思う。
742: 2018/11/24(土) 19:07:34.23
ho
743: 2018/11/24(土) 21:28:24.75
す
744: 2018/11/24(土) 22:30:27.52
745: 2018/11/24(土) 22:37:24.93
霞ヶ浦かな?
何か見覚えある
何か見覚えある
746: 2018/11/24(土) 23:14:24.01
よく分かりますねw正解です。
747: 2018/11/24(土) 23:36:39.78
やっぱりw
大学の頃つくば住んでて、その辺走るの好きだったのよ
大学の頃つくば住んでて、その辺走るの好きだったのよ
748: 2018/11/25(日) 00:12:02.50
なるほど。
1周してきたけど、結構沢山バイク走ってた。
1周150kmくらいの程よい距離感だし、プチツーリングにはちょうど良かったね。
FAZERは下道40km/hで6速突っ込んでも走っちゃうから楽だよなぁ。
1周してきたけど、結構沢山バイク走ってた。
1周150kmくらいの程よい距離感だし、プチツーリングにはちょうど良かったね。
FAZERは下道40km/hで6速突っ込んでも走っちゃうから楽だよなぁ。
749: 2018/11/27(火) 10:43:23.55
未だにバランスの良さにおいてこのバイクを越えるバイクが現れないのは嘆かわしい
750: 2018/11/28(水) 11:43:15.61
いいバイクなのに、結構認知度?というか、名前は知ってるけどどんなバイクだっけ?という感じの人が多かったりする。
FZRと間違えられるし。
FZRと間違えられるし。
751: 2018/11/28(水) 22:38:04.22
全てが平均点で、特徴がないからな...
オールラウンダーと言えば聞こえは良いんだが...
でも、好きなバイクなんだ
今回は買わなかったけど...
オールラウンダーと言えば聞こえは良いんだが...
でも、好きなバイクなんだ
今回は買わなかったけど...
752: 2018/11/29(木) 00:19:12.91
俺も流石に3代目はねえなと次探してんだが、長々これってのに出会わねえ
754: 2018/11/29(木) 17:25:38.50
>>752
俺は三代目いったぜ
是非、仲間になってくれw
俺は三代目いったぜ
是非、仲間になってくれw
756: 2018/11/29(木) 23:28:41.59
>>754
しゅ しゅごぃ
しゅ しゅごぃ
757: 2018/12/01(土) 20:53:55.69
>>756
さすがに四代目はないと思ってるけどもう四万キロ突破してしまった。
走りすぎないようにセーブしながら楽しんでるよ。FZSのような万能バイク現れないかな。現在では忍者1000か文鳥なんだろうけどな~
さすがに四代目はないと思ってるけどもう四万キロ突破してしまった。
走りすぎないようにセーブしながら楽しんでるよ。FZSのような万能バイク現れないかな。現在では忍者1000か文鳥なんだろうけどな~
753: 2018/11/29(木) 15:44:29.08
オイルの粘度は30,40,50と指定があるけど、どうしてる?
755: 2018/11/29(木) 20:11:05.10
>>753
俺は10w40だな
俺は10w40だな
758: 2018/12/01(土) 21:29:57.30
文鳥とは
763: 2018/12/02(日) 15:41:44.72
>>758
GSX-1000S
隼と鳥つながりらしい
GSX-1000S
隼と鳥つながりらしい
759: 2018/12/01(土) 21:50:53.14
きっとサンダーバード
761: 2018/12/02(日) 00:28:17.52
>>759
それは雷鳥
それは雷鳥
760: 2018/12/01(土) 22:08:12.39
なるほど!!
762: 2018/12/02(日) 00:52:29.12
なーるーほーどー...
764: 2018/12/03(月) 08:38:59.29
お、ようやくなるほど!!
765: 2018/12/09(日) 16:54:48.21
雪で動けなかった。
orz
orz
766: 2018/12/13(木) 21:28:02.81
来春まで冬眠中です
767: 2018/12/13(木) 22:22:40.16
骨折したので暫く冬眠です
折角装備新しくしたのに
折角装備新しくしたのに
768: 2018/12/13(木) 22:26:00.82
>>767
もうこれを機に引退したらどう?
もうこれを機に引退したらどう?
769: 2018/12/13(木) 22:41:40.12
>>768
まだ24だしも少し乗りたい……
まだ24だしも少し乗りたい……
770: 2018/12/24(月) 12:33:04.27
ほ
771: 2018/12/31(月) 05:34:57.73
今年ももう終わりか。私の03モデルも16年目を迎えるな まだまだ元気に走るぜ!
みんなも 来年も無事故無検挙で過ごしましょう。
みんなも 来年も無事故無検挙で過ごしましょう。
772: 2018/12/31(月) 14:01:21.93
俺の02も頑張ってくれた。来年も安全運転でマターリ行きますよ
皆様良いお年を~
皆様良いお年を~
773: 2019/01/02(水) 17:52:24.34
あけおめ!
774: 2019/01/02(水) 19:06:07.47
ナイケンだっけ?あれのカウルデザイン好きだから、二輪版を出してくれたら乗り換えを考えちゃう。タイプもFZSに近いスポーツツアラーになりそうだし
776: 2019/01/03(木) 20:07:06.03
>>774
もしかして:トレーサー?
もしかして:トレーサー?
777: 2019/01/03(木) 20:56:38.16
>>776
おぉ、こんなの出てたんだ!
FZSが本当に走らなくなったら乗り換えよう
おぉ、こんなの出てたんだ!
FZSが本当に走らなくなったら乗り換えよう
778: 2019/01/03(木) 21:21:00.81
>>777
このスレでもちょくちょく名前上がってるけど、キャラクターはFAZERよりストリート寄りな感じ。
FAZERと同じコンセプトのバイクは未だに出てこないねー。
MT-10トレーサーみたいなのが出てきて欲しい。
このスレでもちょくちょく名前上がってるけど、キャラクターはFAZERよりストリート寄りな感じ。
FAZERと同じコンセプトのバイクは未だに出てこないねー。
MT-10トレーサーみたいなのが出てきて欲しい。
781: 2019/01/05(土) 22:09:18.51
>>778
mt10FAZER で出してくれ
燃費改善してたら買うね。
mt09は上体起きすぎてつまらん。
mt10FAZER で出してくれ
燃費改善してたら買うね。
mt09は上体起きすぎてつまらん。
775: 2019/01/03(木) 05:03:13.12
あけましておめでとうございます!
779: 2019/01/04(金) 04:25:22.97
もう四気筒のFAZERはでないよ
ていうかMT系のツアラーがトレーサーだし
ていうかMT系のツアラーがトレーサーだし
780: 2019/01/05(土) 19:04:28.67
走り初めをしてきたぜ~!
近所のコンビニエンスストアまでだけど。
orz
近所のコンビニエンスストアまでだけど。
orz
782: 2019/01/05(土) 23:21:26.93
FZ1売れなかったせいだろうなぁ。
しばらくは出なさそう。
ハーフカウル付けてて売ってくれるだけでもいいんだけどね。
しばらくは出なさそう。
ハーフカウル付けてて売ってくれるだけでもいいんだけどね。
783: 2019/01/06(日) 14:50:43.94
MT10に買い替え考えたけど、値段であきらめた。 今のバイクって高いのね。
FZSのメンテにお金かけて車検通したよ。 日々壊れないのを祈るのみ。
FZSのメンテにお金かけて車検通したよ。 日々壊れないのを祈るのみ。
784: 2019/01/11(金) 20:21:40.79
MT10(SP)試乗したことあるけど、
軽くてパワフルで良いバイクなんだけどFZSの(延長線としての)乗り換え候補にはなんかチガウ。
説明しろと言われると「感覚が」としか云えないのだけど。
まあ価格帯もかなり違うのですけどね。
軽くてパワフルで良いバイクなんだけどFZSの(延長線としての)乗り換え候補にはなんかチガウ。
説明しろと言われると「感覚が」としか云えないのだけど。
まあ価格帯もかなり違うのですけどね。
785: 2019/01/19(土) 02:27:31.02
カワサキは同じエンジンで、ストリートのZ、アドベンチャーのヴェルシス、ツアラーのNinjaを出してる
ヤマハもツアラーのMT-09FAZERを出せよw
ヤマハもツアラーのMT-09FAZERを出せよw
786: 2019/01/19(土) 03:44:17.58
ツアラーのMT-09トレーサー だしちゃってるから
787: 2019/01/19(土) 07:56:19.17
何でも無難にこなせる、良い意味での中途半端なバイクが中々無い。あとFZSはタンク容量が21Lってのが地味に便利だと思ってるなー
788: 2019/01/19(土) 10:55:56.05
あの頃はリッターマシンは20L以上が当たり前、18L?少ないなって
感じだったけど・・・今のMTは後続が短いよね。
私? FZSを4年で事故廃車にしてFZ1に乗り換え、さらに
乗り換えようとしているただの通りすがりですw
感じだったけど・・・今のMTは後続が短いよね。
私? FZSを4年で事故廃車にしてFZ1に乗り換え、さらに
乗り換えようとしているただの通りすがりですw
789: 2019/01/19(土) 14:25:07.18
>>788
誰もお前の自己紹介なんて聞いてないよ
誰もお前の自己紹介なんて聞いてないよ
791: 2019/01/19(土) 20:31:16.15
>>788
自分で気に入ったヤツに乗るのが幸せなのだと思いますよ。
自分で気に入ったヤツに乗るのが幸せなのだと思いますよ。
790: 2019/01/19(土) 15:49:32.38
自己紹介聞きたがったらコエェ
チラ裏なんだから気にするな
じゃな。
チラ裏なんだから気にするな
じゃな。
792: 2019/01/28(月) 22:26:30.78
保守
793: 2019/01/30(水) 18:29:39.47
タンク容量21㍑
レギュラーガソリン
消耗品のもちの長さ
センタースタンド付きで装備重量231という軽さ
楽々ポジション
中々現れないな、このクラスのバイクは
レギュラーガソリン
消耗品のもちの長さ
センタースタンド付きで装備重量231という軽さ
楽々ポジション
中々現れないな、このクラスのバイクは
795: 2019/01/31(木) 17:25:03.20
>>793
積載性も大きい。荷物もタンデムも楽。セパレートしてなくて一体型なのでタンデムも良好
積載性も大きい。荷物もタンデムも楽。セパレートしてなくて一体型なのでタンデムも良好
801: 2019/02/02(土) 17:25:30.36
>>793
レギュラーだっけ!? 15年間ハイオク入れてたわw
レギュラーだっけ!? 15年間ハイオク入れてたわw
802: 2019/02/02(土) 18:02:24.45
>>799
>>800
カウルが15000円位と安いのもこのバイクの長所やね
>>801
なんともったいない!
>>800
カウルが15000円位と安いのもこのバイクの長所やね
>>801
なんともったいない!
794: 2019/01/30(水) 20:53:31.43
噂に聞いていた7000が今日初めて出てしまった
あれイライラしますね
あれイライラしますね
796: 2019/01/31(木) 17:28:09.79
やはり名車ですな
797: 2019/01/31(木) 19:49:25.01
正直不満がないのが不満w
798: 2019/01/31(木) 20:31:27.92
二輪は不便を楽しむ物って言ってる人もいたし贅沢な悩みぜよ
799: 2019/02/02(土) 00:02:22.60
立ちごけしちまった
カウルにヒビが入ってしもうた
カウルにヒビが入ってしもうた
800: 2019/02/02(土) 11:45:21.00
ドンマイ
カウルは新品が手に入るでしょ?
カウルは新品が手に入るでしょ?
803: 2019/02/02(土) 19:52:26.53
洗浄剤添加されてるしハイオクも悪くないと思うけど。それでバイクが長持ちするなら良い投資だよ
804: 2019/02/02(土) 20:03:02.25
びみよ~なんだよね。海外仕様だからレギュラーとハイオクの判断が。
805: 2019/02/02(土) 20:21:17.08
ハイオクとレギュラーを交互に入れてる
806: 2019/02/03(日) 00:01:37.51
洗浄効果に期待してオイル交換前の2~3回連続でハイオク入れてる
素直にフューエルワンとか使った方が効果あるんだろうと思いつつ計量が面倒くさくて
素直にフューエルワンとか使った方が効果あるんだろうと思いつつ計量が面倒くさくて
807: 2019/02/03(日) 00:04:47.73
ハイオクの方が燃費良くて、洗浄剤が入ってるので価格差分の内容はある。
洗浄剤に価値を感じない人にはハイオクは割高。
洗浄剤に価値を感じない人にはハイオクは割高。
808: 2019/02/03(日) 00:19:38.33
クローズドコース走るときだけハイオク
809: 2019/02/07(木) 18:45:33.38
冬眠中の充電しました
810: 2019/02/07(木) 23:57:45.20
おう、ここはお前の日記帳じゃねーよ
811: 2019/02/08(金) 08:41:51.97
そしてdata落ちへ
812: 2019/02/08(金) 18:46:02.25
私も今日充電しました
813: 2019/02/08(金) 19:40:00.84
日記帳上等だよ!
814: 2019/02/08(金) 22:41:33.93
車でぶつけて倒してミラーが折れました(泣)
815: 2019/02/15(金) 15:59:11.45
気づいたら後ろ左のウインカーレンズ無くなってた。。
ネジ部のところだけ残して…
ネジ部のところだけ残して…
816: 2019/02/19(火) 12:55:49.11
近くのバロンに行ったらFZSの中古が三台もあってビックリ
817: 2019/02/24(日) 13:17:25.11
下取りは10万だもの
818: 2019/02/25(月) 22:14:02.51
逆に10万も出してもらえんの?って感じ
819: 2019/02/27(水) 09:57:14.73
同じくそう思った。
古いし、正直そんな人気の車種でもないのに10万は良い値
古いし、正直そんな人気の車種でもないのに10万は良い値
820: 2019/02/27(水) 23:34:00.11
バロンで実働そこそこキレイ距離数4万㌔で10万の下取りだったよ
821: 2019/02/28(木) 07:44:20.10
ならいいなぁ。
バロンで6万キロ台のキレイ目の車体30万円で5年前に買ったけど未だにセル一発だし気持ちよく回るから買ってよかったよ。納車整備でフォークOHも無料でやってもらったし。
2万キロ乗ったけど不具合が一切無い。
バロンで6万キロ台のキレイ目の車体30万円で5年前に買ったけど未だにセル一発だし気持ちよく回るから買ってよかったよ。納車整備でフォークOHも無料でやってもらったし。
2万キロ乗ったけど不具合が一切無い。
822: 2019/03/03(日) 19:50:05.61
下取り10万で販売30万なら普通の商売だね。
ただ、結構年数経つバイクだからシール・パッキン類やホース類の劣化が不安だな。
ただ、結構年数経つバイクだからシール・パッキン類やホース類の劣化が不安だな。
823: 2019/03/03(日) 21:01:57.09
目視でわかる範囲では確認したけどね。
それでフォークOHして貰ったのよ。
丁度その時に別のバイクを事故で廃車にしてたから安いバイク探してたんだけど、本当に当たりだった。
それでフォークOHして貰ったのよ。
丁度その時に別のバイクを事故で廃車にしてたから安いバイク探してたんだけど、本当に当たりだった。
824: 2019/03/06(水) 08:52:50.27
車でぶつけて倒してミラーを折ってしまったんだけど、汎用の社外ミラーって付くのかな。
825: 2019/03/06(水) 09:54:26.05
ボルトのピッチが合えば付くっしょ
カウルの穴にぴったりは合わないだろうけど
カウルの穴にぴったりは合わないだろうけど
826: 2019/03/06(水) 09:58:42.96
なるほど。
調べてみるかな。
調べてみるかな。
827: 2019/03/10(日) 02:16:36.30
はじめまして。
03のFZSを購入予定です。
走行距離は25000キロ。
コミコミ40万です。
何か重点的に確認しておいた方がいいことってありますか?
03のFZSを購入予定です。
走行距離は25000キロ。
コミコミ40万です。
何か重点的に確認しておいた方がいいことってありますか?
831: 2019/03/10(日) 10:07:58.02
>>827
消耗品でいうとタイヤ以外まだ交換時期きてないな。このバイクの良いところはお金が極端にかからないところ。
ガソリンは21リットルも入ってレギュラーだし、チェーンスプロケは五万キロ交換要らんし、
サスペンションは早い個体だとヘタりきてるかもしれんよ。
誰か俺のFZSを30万で買わないかな
40000キロなのでボチボチ手をかけ始める時期ではあるが
消耗品でいうとタイヤ以外まだ交換時期きてないな。このバイクの良いところはお金が極端にかからないところ。
ガソリンは21リットルも入ってレギュラーだし、チェーンスプロケは五万キロ交換要らんし、
サスペンションは早い個体だとヘタりきてるかもしれんよ。
誰か俺のFZSを30万で買わないかな
40000キロなのでボチボチ手をかけ始める時期ではあるが
838: 2019/03/13(水) 20:06:59.78
>>827
ステムのガタ、EXUPの動作、フォークオイル漏れ、キャブのパッキンからガソリン漏れ
自分が乗っていて発生した問題はこの辺
ステムのガタ、EXUPの動作、フォークオイル漏れ、キャブのパッキンからガソリン漏れ
自分が乗っていて発生した問題はこの辺
840: 2019/03/14(木) 10:37:31.15
>>838
EXUP以外はたいていのバイクには起きることだね。
EXUP以外はたいていのバイクには起きることだね。
828: 2019/03/10(日) 02:25:43.75
一般的な中古バイクで気にすること以外は特にないんじゃない?
古い車体だからシール関係はよく見とくべき。あとはフォークに点錆が無いかとか。
古い車体だからシール関係はよく見とくべき。あとはフォークに点錆が無いかとか。
829: 2019/03/10(日) 02:32:46.39
ラジエターファンがちゃんと回るかは納車前に確認しとこう
2台乗り継いでるけど3回ファン回らなくてオーバーヒートした
Nで1分アイドリングしてファン回ればモーターは生きてる
ギア入れると↑で回ったファンは止まるから、ギア入れてもファン止まらなくなるまで同じこと繰り返す
途中でオーバーヒートしたらファン制御する線が切れてるか水温センサー故障
俺は精神衛生の為に水温計追加&ファンは手動化してる
2台乗り継いでるけど3回ファン回らなくてオーバーヒートした
Nで1分アイドリングしてファン回ればモーターは生きてる
ギア入れると↑で回ったファンは止まるから、ギア入れてもファン止まらなくなるまで同じこと繰り返す
途中でオーバーヒートしたらファン制御する線が切れてるか水温センサー故障
俺は精神衛生の為に水温計追加&ファンは手動化してる
830: 2019/03/10(日) 07:47:53.56
昨日やっと今年初乗り
バイクとともに自分も年取ってる・・・。
バイクとともに自分も年取ってる・・・。
832: 2019/03/11(月) 22:10:25.41
乗り換えで購入検討してるんだけど、電装系の不具合とか出てる人います?
メカはともかく電装系(特にECU)不具合が心配
メカはともかく電装系(特にECU)不具合が心配
837: 2019/03/13(水) 10:05:29.53
>>832
まだそんなに長く乗ってないからわかんないけど、>>834氏の言うとおり、充電電圧が低い。
一通り調べたけど、この車種の特徴らしい…。
自分はヘッドライト以外LEDにしたから走行中は13V前後出てる。
ヘッドライトのH4 2灯ってのも電力的にはバイクの発電機にはきついんじゃないかな。
あとは、本当に壊れたときに部品調達ちょっと面倒かも?
まだそんなに長く乗ってないからわかんないけど、>>834氏の言うとおり、充電電圧が低い。
一通り調べたけど、この車種の特徴らしい…。
自分はヘッドライト以外LEDにしたから走行中は13V前後出てる。
ヘッドライトのH4 2灯ってのも電力的にはバイクの発電機にはきついんじゃないかな。
あとは、本当に壊れたときに部品調達ちょっと面倒かも?
833: 2019/03/12(火) 00:39:51.64
出たこと無いし聞いたこともない
とは言え壊れる時は壊れるのが電装だからある程度の覚悟は必要
とは言え壊れる時は壊れるのが電装だからある程度の覚悟は必要
834: 2019/03/12(火) 00:43:17.25
あ、不具合とまではいかないけど充電電圧低いね
ヘッドライト点いてると走行中11.4V位になる
不思議とバッテリーは上がらないけどね
コイルと磁石新品にすると改善はされた
ヘッドライト点いてると走行中11.4V位になる
不思議とバッテリーは上がらないけどね
コイルと磁石新品にすると改善はされた
835: 2019/03/13(水) 00:26:09.46
827です。
みなさん回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみにオドメーターってマイル表記であっていますか?
25000って表示されていたら、約4万キロですか?
みなさん回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみにオドメーターってマイル表記であっていますか?
25000って表示されていたら、約4万キロですか?
839: 2019/03/13(水) 21:12:49.77
>>835
輸出車なので仕様がそれぞれ違います。
因みに自分のは南アフリカ仕様なのでKm表示です。
輸出車なので仕様がそれぞれ違います。
因みに自分のは南アフリカ仕様なのでKm表示です。
836: 2019/03/13(水) 07:16:12.59
スピードメーターがマイルならオドもマイルだよ
841: 2019/03/18(月) 12:50:01.35
ヤフオクにいくつか出てるスモークスクリーン使ってる人いる?
どんな感じか教えて。
どんな感じか教えて。
842: 2019/03/19(火) 00:00:41.81
>>841
MRAのやつかな?
純正よりちょっと長いけど、風防としてはそんなには…って感じかな。
MRAのやつかな?
純正よりちょっと長いけど、風防としてはそんなには…って感じかな。
844: 2019/03/19(火) 12:35:23.91
>>842
>>843
すみません、これです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f336247403
1番気になるのは取付精度。
今はゼログラビティのスクリーン使ってるけど、インナーパネル外す際に、バキッと逝っちゃいましてね。
>>843
すみません、これです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f336247403
1番気になるのは取付精度。
今はゼログラビティのスクリーン使ってるけど、インナーパネル外す際に、バキッと逝っちゃいましてね。
845: 2019/03/19(火) 12:44:11.81
>>844
無名メーカー?のやつっぽいから、当たり外れはあるだろうね。
気にするなら、有名メーカー製の中古品買った方が無難だと思う
無名メーカー?のやつっぽいから、当たり外れはあるだろうね。
気にするなら、有名メーカー製の中古品買った方が無難だと思う
843: 2019/03/19(火) 09:03:00.70
聞きたいならメーカーなりURLなり貼らんとなんも言えん。
846: 2019/03/19(火) 20:02:14.29
この手の無名メーカー製は薄いよねぇ
名のあるメーカーの方がしっかりしているのは確かだよ
名のあるメーカーの方がしっかりしているのは確かだよ
847: 2019/03/19(火) 20:44:00.80
このくらいの金額なら話のタネに買ってみたら?
848: 2019/03/24(日) 01:31:30.46
FZS1000買いました!
これからよろしくお願いします。
ところでキーONにするとポコポコ?音がするんですけど、
あれは何が動いている音なんですか?
これからよろしくお願いします。
ところでキーONにするとポコポコ?音がするんですけど、
あれは何が動いている音なんですか?
849: 2019/03/24(日) 08:42:55.85
ポコポコ?燃料ポンプだと思うけど俺の感覚ではカタカタだな
ガス欠になると虚しく鳴り響き続ける
ガス欠になると虚しく鳴り響き続ける
851: 2019/03/24(日) 21:26:01.53
>>849
確かにカタカタかもしれません。
燃料ポンプなんですね。故障じゃなくてよかった。
>>850
ありがとうございます!
イヤッッホォォォオオォオウ!
確かにカタカタかもしれません。
燃料ポンプなんですね。故障じゃなくてよかった。
>>850
ありがとうございます!
イヤッッホォォォオオォオウ!
850: 2019/03/24(日) 16:13:42.60
オメ!いい色買ったな!
852: 2019/03/24(日) 21:48:19.59
ヘッドライトをLEDに変えて白色にしてやると今のバイクにも見劣りしないんじゃないかと思うんだ
853: 2019/03/24(日) 23:53:54.06
消費電力も少なくてバッテリーにも優しい
オススメ
オススメ
854: 2019/04/01(月) 16:43:48.95
サブハーネス導入、リチウム系バッテリーなんかはどれくらい効果があるのかな?
855: 2019/04/02(火) 19:12:33.56
プラグ交換完了!ブレーキパッド交換完了!ついでにピストンの揉みだしもやっちゃった
シリコンスプレーでピストンをデロデロにしてやったぜw
シリコンスプレーでピストンをデロデロにしてやったぜw
856: 2019/04/02(火) 20:03:45.17
シリコンは埃でベッタベタになるからやめたほうが…
もう遅いか
もう遅いか
857: 2019/04/02(火) 20:07:22.18
揉みだし後にウエスで拭き取っておけば特に問題ないだろ
858: 2019/04/02(火) 22:33:06.04
タイヤ交換して10カ月たつのだけど、未だに乗る度に表情がによによする。
ロード5は良いものだ!(※個人の感想です)
(注;アクスルシャフトを交換した&使用頻度が低いせい&ライダーのレベルが低いという可能性が多々有ります)
ロード5は良いものだ!(※個人の感想です)
(注;アクスルシャフトを交換した&使用頻度が低いせい&ライダーのレベルが低いという可能性が多々有ります)
859: 2019/04/02(火) 22:42:22.43
↑
酔っぱらっての書き込みなので不快に思われた方は無視していただけると有難いです。
すみません。
酔っぱらっての書き込みなので不快に思われた方は無視していただけると有難いです。
すみません。
860: 2019/04/03(水) 19:30:00.87
俺はまだPR3だから5が気になるよ
861: 2019/04/03(水) 21:01:21.17
自分は去年、PR2からロード5に変えた。
最近はたまにしか乗らないへっぽこライダーなので乗りやすくなったのが5になったからなのか、
タイヤ新しいからなのか区別つかない。
最近はたまにしか乗らないへっぽこライダーなので乗りやすくなったのが5になったからなのか、
タイヤ新しいからなのか区別つかない。
862: 2019/04/03(水) 21:46:19.85
PR5が気になるも通販で前後2万円切るエンジェルSTから脱却出来ずに居る……
不満は無いんだよなぁ
不満は無いんだよなぁ
863: 2019/04/04(木) 10:34:36.69
上級タイヤ履いてみたいけど、調子乗って事故りそうなのと、上を知ったら戻れないのでツーリングタイヤで我慢
864: 2019/04/04(木) 12:21:11.36
S21履いてるが、持ちも良いから満足
865: 2019/04/04(木) 12:55:42.59
866: 2019/04/09(火) 00:04:15.10
ラジエターホース類を新調しようと思うんだけども、ナップスとかの純正部品注目で買えるのかな?
867: 2019/04/09(火) 00:41:56.76
品番調べてお願いすれば買えるけど、純正は欠品があった気がする
後車体番号次第では弾かれる
まぁ汎用品流用で何とかなると思うけど
後車体番号次第では弾かれる
まぁ汎用品流用で何とかなると思うけど
868: 2019/04/09(火) 10:00:42.62
>>867
ありがとう。
品番わかれば頼めるのね。
そして欠品あるのか…
汎用でとも思ったけど、純正じゃないと辛い部分もある感じだからどうしようかと
ありがとう。
品番わかれば頼めるのね。
そして欠品あるのか…
汎用でとも思ったけど、純正じゃないと辛い部分もある感じだからどうしようかと
869: 2019/04/09(火) 11:34:21.04
>>868
何処か厳しい所あったっけ?
大体汎用の曲げ入りので対応出来たような
何処か厳しい所あったっけ?
大体汎用の曲げ入りので対応出来たような
870: 2019/04/09(火) 20:01:45.34
>>869
まだぱっと見での判断だけど、曲げもあるしどうかなと。
汎用でやりくりできるなら、そうしようかとも考えてる
まだぱっと見での判断だけど、曲げもあるしどうかなと。
汎用でやりくりできるなら、そうしようかとも考えてる
871: 2019/04/10(水) 01:48:38.34
かれこれ20年弱経ってしまった名車やからな。ヤマハはこんな名車作っておいて、カワサキninja 1000、スズキgsx-s に遅れをとっている。
mt-10何それ?
mt-10何それ?
872: 2019/04/10(水) 11:11:11.94
ト、トレーサー
873: 2019/04/10(水) 13:59:08.36
FZ-1が売れなかったから後継機作らなかったんじゃねぇのん?
874: 2019/04/10(水) 18:52:27.43
ホント、インジェクション仕様にするとかして再発売して欲しい。
(使い易さが解ってるひとにしかアピール出来んかもだけど。orz)
(使い易さが解ってるひとにしかアピール出来んかもだけど。orz)
875: 2019/04/10(水) 21:17:48.79
万能すぎて買い換える気がおこらないよ
876: 2019/04/10(水) 21:45:54.47
GSX-S1000F気になるわ。
FZSと比べたら
軽さ○運動性能○燃費○
積載性✕整備性✕一灯ライト✕
ってところか買い替えた人おるかな?
FZSと比べたら
軽さ○運動性能○燃費○
積載性✕整備性✕一灯ライト✕
ってところか買い替えた人おるかな?
877: 2019/04/13(土) 17:21:17.71
うおぉーーぅ!
失職するので時間はとてつもなく有り余ってるが、先のことを思うとガソリン買うのも躊躇してしまう!
もやもやしながら(消費を押さえるため)自室でじっとして居ます。
(単なる愚痴です。書き込んだことですっきりしてますので読み飛ばして頂ければ幸いです。(^ー^))
失職するので時間はとてつもなく有り余ってるが、先のことを思うとガソリン買うのも躊躇してしまう!
もやもやしながら(消費を押さえるため)自室でじっとして居ます。
(単なる愚痴です。書き込んだことですっきりしてますので読み飛ばして頂ければ幸いです。(^ー^))
878: 2019/04/13(土) 20:33:40.29
879: 2019/04/14(日) 00:40:22.42
良い色だ
880: 2019/04/18(木) 20:42:40.09
やっぱりノーマルサイレンサーはいいね
881: 2019/04/18(木) 23:15:19.34
静かだよねー
882: 2019/04/21(日) 18:58:39.73
ここでオフ会とか開催したことってあるんです?
883: 2019/04/21(日) 22:54:03.96
15年くらい前ならちょこちょこあったみたいよ。
884: 2019/04/22(月) 21:47:18.29
なにもかもが懐かしい・・・
885: 2019/04/23(火) 07:43:51.73
はぇー。
良いなぁ。
良いなぁ。
886: 2019/04/23(火) 11:45:22.22
そんならオフ会開くかい?
場所何処にするかからだけど
@静岡
場所何処にするかからだけど
@静岡
887: 2019/04/23(火) 12:42:05.71
@福島
全国津々浦々だろうからなぁ。北関東までなら行けるわ
全国津々浦々だろうからなぁ。北関東までなら行けるわ
888: 2019/04/23(火) 16:32:42.88
実際のところ何人くらい居るのかな?
889: 2019/04/23(火) 20:13:36.64
@神奈川県
890: 2019/04/23(火) 21:27:22.12
@ホカイドー
891: 2019/04/23(火) 22:09:29.85
@神奈川
892: 2019/04/24(水) 01:17:23.55
@千葉
893: 2019/04/24(水) 03:51:53.83
@静岡
894: 2019/04/24(水) 07:01:56.91
意外と乗ってるやつ残ってるな
@大分
@大分
901: 2019/04/24(水) 21:47:18.64
>>900
おっ奇遇
>>894
2人になったな
おっ奇遇
>>894
2人になったな
895: 2019/04/24(水) 09:59:51.25
@群馬
896: 2019/04/24(水) 10:02:16.69
結構分布してるねw
@東京
@東京
897: 2019/04/24(水) 12:01:05.78
となると埼玉あたりがベストかなぁ?
参加する人がどっちに寄るかでも変わってくるけど。
北海道はスマンって感じだけどなw
参加する人がどっちに寄るかでも変わってくるけど。
北海道はスマンって感じだけどなw
898: 2019/04/24(水) 12:02:05.18
あ、違うか。神奈川がベストか。
899: 2019/04/24(水) 12:09:21.61
複数箇所で同時開催も良いんじゃない
バラけすぎてまばらになるか
バラけすぎてまばらになるか
900: 2019/04/24(水) 12:35:39.76
@大分
あるなら参加したい
あるなら参加したい
902: 2019/04/25(木) 22:45:31.96
令和オフ
903: 2019/04/25(木) 23:45:58.62
セレナに乗った
904: 2019/04/27(土) 22:47:44.98
@福岡
905: 2019/04/30(火) 00:24:08.02
流れ切って申し訳ないが、クーラント交換したら金属粉(多分アルミ)が出てきたんだけど、やっぱり何かおかしいよね?
906: 2019/04/30(火) 09:19:09.72
金属粉ならウォーターポンプのインペラとかかなぁ。でもインペラってアルミだっけ?
908: 2019/04/30(火) 20:18:10.81
>>906
インペラは鉄だと思う…
>>907
ありがとう。
それ聞けただけで安心。
インペラは鉄だと思う…
>>907
ありがとう。
それ聞けただけで安心。
907: 2019/04/30(火) 14:53:33.25
毎回出るけど特に他の症状も出ず現在16万km
他のバイクでも出るし気にしなくて良いと思うよ
他のバイクでも出るし気にしなくて良いと思うよ
909: 2019/05/02(木) 01:30:38.15
インペラってぷらじゃないっけ?
910: 2019/05/10(金) 21:26:48.43
オイル交換完了!
さて、走り回るか!
さて、走り回るか!
911: 2019/05/11(土) 00:30:50.46
純正サイレンサーに戻した!
超静か
超静か
912: 2019/05/11(土) 06:01:56.60
純正は静かな低音がいい。 重いけど。
913: 2019/05/13(月) 20:06:47.97
車検で久々に純正サイレンサーに戻したらびっくりするくらい静かw
exupも閉じているから普段のスリッポンでも十分静かだと思っていたけど、別格だわ!
exupも閉じているから普段のスリッポンでも十分静かだと思っていたけど、別格だわ!
914: 2019/05/13(月) 22:40:54.42
純正マフラーちゃん!
https://i.imgur.com/xWJvxao.jpg
https://i.imgur.com/xWJvxao.jpg
916: 2019/05/13(月) 22:55:39.25
>>914
やはりかっこええな。
やはりかっこええな。
915: 2019/05/13(月) 22:54:58.40
乗り続けるか迷い中
まだパーツあるんだろうか?
まだパーツあるんだろうか?
917: 2019/05/13(月) 23:36:45.95
2stじゃないしパーツ気にする年式じゃないよ
918: 2019/05/14(火) 00:53:54.75
気にする年式ではあると思うけど……
919: 2019/05/14(火) 10:31:48.25
欧州でバカ売れしたとはいえ廃盤して14年経ってるし一部の部品は無くなってると思う。
920: 2019/05/14(火) 23:00:03.47
ネットでパーツカタログ検索できるけど、部品の一部は結構前からなくなっているよ。
921: 2019/05/15(水) 04:06:47.13
来年までの車検取ったけど、その後はどーするかなぁ…
922: 2019/05/15(水) 08:46:00.29
俺はバロンだから無限に乗れるわ。
923: 2019/05/16(木) 10:47:58.22
ボクもバロン
924: 2019/05/19(日) 08:39:58.35
さて、天気も良いしオイル交換するかな
925: 2019/05/19(日) 11:34:44.85
ガクッ
926: 2019/06/03(月) 22:05:49.60
保守
927: 2019/06/04(火) 10:47:11.32
オイル警告灯が点灯してすぐ消えるのだが、なんだろう?
オイルの量はちゃんと入ってるのに。
オイルの量はちゃんと入ってるのに。
928: 2019/06/04(火) 11:40:10.32
オイルの量を検知してるから、加速時とかオイルが冷えて固い時とか良くなるよ
サビマニだったか取説だったかにも載ってる
点滅する程度だと接触不良も考えられるけど、1分くらいは点いてるでしょ?
サビマニだったか取説だったかにも載ってる
点滅する程度だと接触不良も考えられるけど、1分くらいは点いてるでしょ?
929: 2019/06/04(火) 13:48:19.96
同じ症状で、200mlくらい足したら点かなくなったことがあったよ
930: 2019/06/04(火) 14:19:53.15
ラジエーターカバー錆びてきたから新しいの買いたかったけど注文不可になってた泣
931: 2019/06/04(火) 15:14:56.88
ワイヤーブラシで錆落としてシリコンオフで脱脂
その後、耐熱ペイントコート
その後、耐熱ペイントコート
938: 2019/06/05(水) 17:25:49.35
>>931
ありがとう
自分でやってみます
ありがとう
自分でやってみます
932: 2019/06/04(火) 19:55:10.31
スクリーン止めてる樹脂ネジ
点検持ってく時見たら半分無くなってた orz
他のでも良くあるらしくてYSPに在庫たくさんあったから交換頼んだけど
対策なんかあるかな?
点検持ってく時見たら半分無くなってた orz
他のでも良くあるらしくてYSPに在庫たくさんあったから交換頼んだけど
対策なんかあるかな?
933: 2019/06/04(火) 20:23:42.80
6年乗ってて今まで緩んだこともないので、ちゃんと指定トルクで締めるのが最短かと
934: 2019/06/04(火) 20:24:21.93
あ、社外スクリーンぶちこんでるなら諦めて
935: 2019/06/04(火) 21:18:49.46
樹脂ネジが脆いのでデカイスクリーンに変えた時にステンネジに変えた
スクリーンが凶器にならないように祈っています
スクリーンが凶器にならないように祈っています
936: 2019/06/05(水) 00:20:38.41
なるほどステンレスのネジか
スクリーン MRA VARIO 付けてるけど
走りながら角度変えたのが悪かったかも
モノタロウにステンレスのネジと樹脂ワッシャあったから頼んでみるよ
ありがとう
スクリーン MRA VARIO 付けてるけど
走りながら角度変えたのが悪かったかも
モノタロウにステンレスのネジと樹脂ワッシャあったから頼んでみるよ
ありがとう
937: 2019/06/05(水) 03:22:31.13
<<928<<929
サンクス。
10年乗ってて今まで気がつかんかったのか、先週から気づいたのよね。
入院するほどじゃないのね。
サンクス。
10年乗ってて今まで気がつかんかったのか、先週から気づいたのよね。
入院するほどじゃないのね。
939: 2019/06/13(木) 12:12:20.12
ずっと懸案だったプラグ交換したでー
やっぱ大変…
やっぱ大変…
940: 2019/06/13(木) 12:17:30.49
面倒ではあるがカウルなどの脱着なしで直接アクセス出来るのは幸せなほうだよ
941: 2019/06/13(木) 19:09:42.12
プラグ交換は車載工具の優秀さに惚れるw
942: 2019/06/13(木) 20:17:25.61
ユニバーサルジョイントとソケットタイプのプラグレンチのが簡単
943: 2019/06/14(金) 07:30:46.32
↑使ったでー
944: 2019/06/17(月) 23:51:07.45
しかしこのバイクかっこええな。
別れたくないわ(ノ_・、)
別れたくないわ(ノ_・、)
945: 2019/06/18(火) 09:40:45.10
ホントねー
仕方ないとはいえ、補修部品もなくなってきてるのは辛いわ
仕方ないとはいえ、補修部品もなくなってきてるのは辛いわ
946: 2019/06/19(水) 00:36:18.95
来月車検だから乗り換えようかと思ったけど通して乗り続けることにした
947: 2019/06/19(水) 07:16:26.94
俺も来月車検 まだ乗るで~
ところでみんなセカンドbike持ってるの? 俺はKSR80 所有
最近、R25も欲しい。
ところでみんなセカンドbike持ってるの? 俺はKSR80 所有
最近、R25も欲しい。
948: 2019/06/19(水) 21:54:43.02
TDR250とTDR80
楽しいんだけど臭くなる
楽しいんだけど臭くなる
949: 2019/06/19(水) 23:58:00.39
>>948
マニアックなもの持ってるな。おれは嫌いじゃない。
マニアックなもの持ってるな。おれは嫌いじゃない。
950: 2019/06/20(木) 08:19:28.54
セカンドバイクは125Γ
https://i.imgur.com/Aqtwi1Z.jpg
https://i.imgur.com/Aqtwi1Z.jpg
コメント
コメントする