1: 2019/04/12(金) 09:04:07.20
ヤマハSR400/500オーナーよ集え!
SRに乗ってる人持ってる人持ってた人欲しい人興味がある人
そんな人たちが集まって雑談するスレです
SRに関する話題派生した話題ならなんでもOK!大いに語り合いましょう
公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/
キック手順ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=ZWgVJ1qDYBU
バイク車種・メーカー板のスレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554628584/
前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE184【単気筒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546398470/
次スレは >>970 が立ててください
SRに乗ってる人持ってる人持ってた人欲しい人興味がある人
そんな人たちが集まって雑談するスレです
SRに関する話題派生した話題ならなんでもOK!大いに語り合いましょう
公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/
キック手順ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=ZWgVJ1qDYBU
バイク車種・メーカー板のスレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554628584/
前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE184【単気筒】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546398470/
次スレは >>970 が立ててください
3: 2019/04/12(金) 14:44:08.18
>>1は短亀頭
乙!
乙!
4: 2019/04/12(金) 18:02:58.14
>>1
乙!
乙!
5: 2019/04/12(金) 18:49:05.37
>>1乙!
6: 2019/04/12(金) 18:57:53.62
>>1
乙武
乙武
11: 2019/04/12(金) 23:47:41.66
>>1乙ん
>>10
そっち方面に走っちゃったか
ハマると延々セッティングいじり続ける無限地獄に
>>10
そっち方面に走っちゃったか
ハマると延々セッティングいじり続ける無限地獄に
2: 2019/04/12(金) 10:44:50.57
乙!
7: 2019/04/12(金) 19:52:03.16
乙でR
8: 2019/04/12(金) 22:20:20.65
走りたいけどまだ寒い!
9: 2019/04/12(金) 22:30:58.75
今日は寒かった
10: 2019/04/12(金) 23:01:44.17
キャブセッティングに走ったよ!
12: 2019/04/12(金) 23:50:06.97
>>10
良い結果は出たかい?
俺も色々試してる。ジェット類ばかり増えてる。
良い結果は出たかい?
俺も色々試してる。ジェット類ばかり増えてる。
13: 2019/04/13(土) 00:10:54.01
BITO R&DのSR専用FCRなら排気量と口径毎に基本セッティング済みだからそんなに面倒くさくないよ
14: 2019/04/13(土) 04:20:13.28
最新型って音響解析でマフラー変わったっていうのは
聞いたけど、シートも何か変更になったの?
聞いたけど、シートも何か変更になったの?
32: 2019/04/15(月) 11:39:03.88
>>14
音響解析(笑)
そんなことするまでもなくパーツリストの品番で確認できるだろうに
馬鹿だなそいつ
音響解析(笑)
そんなことするまでもなくパーツリストの品番で確認できるだろうに
馬鹿だなそいつ
33: 2019/04/15(月) 11:56:20.39
>>32
音響解析を駆使して良い音にチューニングしたマフラーを採用したって事じゃない?
音響解析を駆使して良い音にチューニングしたマフラーを採用したって事じゃない?
15: 2019/04/13(土) 08:36:25.62
木製になった
16: 2019/04/13(土) 10:12:27.12
シート下の構成が変わったから裏側の形状変更があった
17: 2019/04/13(土) 21:37:06.56
新型加速は遅いけど高速巡航メータ読み110くらいまで普通にこなせるんだけど他に試した人いる?
5速の4500~5500回転くらいで振動が少し収まる感じ。(フルノーマル)
120位だと振動と風が辛い。日帰り400kくらい走ってたいして疲れないんだけどFIだと普通かな?
5速の4500~5500回転くらいで振動が少し収まる感じ。(フルノーマル)
120位だと振動と風が辛い。日帰り400kくらい走ってたいして疲れないんだけどFIだと普通かな?
18: 2019/04/14(日) 04:29:54.82
すぐ後に迫る排ガス規制、euro5だっけ?
これクリアできずにまた、終了なら
今のうちに買っておきたいとこだけど。。
これクリアできずにまた、終了なら
今のうちに買っておきたいとこだけど。。
19: 2019/04/14(日) 07:18:27.93
2021にはabs搭載があるからきついかもね。
absユニット搭載場所もないから工具を外付けにして搭載するかな
absユニット搭載場所もないから工具を外付けにして搭載するかな
20: 2019/04/14(日) 11:17:04.92
海外向けだけどリアディスクの設定も過去にはあったしABS付きは出るんじゃないか?
かなり高級なお値段になるだろうけど
かなり高級なお値段になるだろうけど
21: 2019/04/14(日) 14:23:42.24
タンクの内側凹ませてユニット収めるスペース作るとか
22: 2019/04/14(日) 15:04:26.33
SRのフレームってオイルタンクになってるからってのもあって普段から高温だしタンク下の背骨にフルードなんか沿わしたらえらいことになりそう
27: 2019/04/14(日) 21:32:23.33
>>22
それくらいの温度でえらいことになるフルードだったらブレーキかけた瞬間に沸騰しちゃうぞ
それくらいの温度でえらいことになるフルードだったらブレーキかけた瞬間に沸騰しちゃうぞ
28: 2019/04/14(日) 22:33:19.33
>>27
最低温度が上がっちゃうって考えるとだいぶ怖くない?
真夏の山越えとか普通のブレーキと違って登りでも常にフルードは80下回らんのよ
最低温度が上がっちゃうって考えるとだいぶ怖くない?
真夏の山越えとか普通のブレーキと違って登りでも常にフルードは80下回らんのよ
29: 2019/04/14(日) 23:36:09.17
>>28
まず油温が100℃になってるオイルタンクにブレーキホースを沿わせたところで中のフルードは80℃になんてならない
そしてフルードは循環しないのでタンク横で多少温められたフルードが一番温度が上がるキャリパー内に到達して温度が爆上がりみたいなことも起きない
安心して
まず油温が100℃になってるオイルタンクにブレーキホースを沿わせたところで中のフルードは80℃になんてならない
そしてフルードは循環しないのでタンク横で多少温められたフルードが一番温度が上がるキャリパー内に到達して温度が爆上がりみたいなことも起きない
安心して
23: 2019/04/14(日) 15:12:46.41
オイル入れすぎて上限の5mmくらい上になっちゃったんだけどドライサンプだから問題無いよね?
25: 2019/04/14(日) 16:20:15.66
>>23
そのくらいだったらウエスでも突っ込んで染み込ませれば規定内になるんじゃないか?
そのくらいだったらウエスでも突っ込んで染み込ませれば規定内になるんじゃないか?
24: 2019/04/14(日) 15:32:22.31
お前のだから別に問題ないな
26: 2019/04/14(日) 16:40:32.16
エンジンオイルは規定量入れてエンジンかけるまではかなり油面高いよ!
エンジンかけてしばらくしてエンジン切って待つとちょうどいい油面になる
エンジンかけてしばらくしてエンジン切って待つとちょうどいい油面になる
30: 2019/04/14(日) 23:40:59.12
リアディスクにするとも言っとらんから安心しろ、
31: 2019/04/15(月) 06:01:53.06
ABSがフロントだけでOKだったとしてもユニットの設置場所次第ではホースをそこらへんに通す可能性は高い
けどそのままでも平気だろうしメーカーとしては断熱チューブを被せる等二重三重の安全策を講じるから安心して
けどそのままでも平気だろうしメーカーとしては断熱チューブを被せる等二重三重の安全策を講じるから安心して
34: 2019/04/15(月) 12:44:04.26
文を読む限りはそう言ってるな>音響解析
俺は「前のFIから音変わった?変わった・・・変わった気はする・・・いやこれ変わった?」みたいな程度のバカ耳
俺は「前のFIから音変わった?変わった・・・変わった気はする・・・いやこれ変わった?」みたいな程度のバカ耳
35: 2019/04/15(月) 20:26:39.41
音響解析どうのこうの言い出したのはヤマハだから、それを聞いたことない人は音響解析?なに言ってんだってなってもしゃーない
ただSRのマフラーがどうかは知らんがマフラーって一本一本手作りの場合は音変わるから音響解析もクソも無いとは思う
エンジンの調子にもマフラー自体の腐り方にも左右されるしね
ただSRのマフラーがどうかは知らんがマフラーって一本一本手作りの場合は音変わるから音響解析もクソも無いとは思う
エンジンの調子にもマフラー自体の腐り方にも左右されるしね
36: 2019/04/15(月) 22:40:33.90
量産車のマフラーを一本一本手造りしてると思うの?
37: 2019/04/15(月) 23:04:41.86
マフラー職人の朝は早い
38: 2019/04/16(火) 14:00:57.62
マフラー自体の腐り方にも左右されるしね ( ー`дー´)キリッ
39: 2019/04/16(火) 17:04:09.89
ちょっと前にお前らがヘルメットがどーこー書いたから、Twitterにまいまいからお返事というか質問が来てるぞw
初心者にジェッペルすすめる教官なんて初めて聞いた。
初心者にジェッペルすすめる教官なんて初めて聞いた。
41: 2019/04/16(火) 17:45:08.44
>>39
まいまいとかツイッター監視するのは勝手だけどこっち来るなよキモい
まいまいとかツイッター監視するのは勝手だけどこっち来るなよキモい
46: 2019/04/17(水) 05:54:36.88
>>39
おーサンキューいつもチェックしてるわけじゃないから助かるわ
視界が狭いとってのは初心者の視線の配り方のことだろうけどそれがジェットで解消出来るかどうかくらい自分で試して考えてわからんのかねw
おーサンキューいつもチェックしてるわけじゃないから助かるわ
視界が狭いとってのは初心者の視線の配り方のことだろうけどそれがジェットで解消出来るかどうかくらい自分で試して考えてわからんのかねw
52: 2019/04/17(水) 12:01:31.59
>>46
何がおーサンキューだよ白々しい
ストーカーはどっか行けよキモい
何がおーサンキューだよ白々しい
ストーカーはどっか行けよキモい
56: 2019/04/17(水) 21:33:14.52
なるほどねーまいまいの話題に戻そうと頑張ってるわけだ
俺はどっちでも構わんよ
とりあえず>>52サンキューなw
俺はどっちでも構わんよ
とりあえず>>52サンキューなw
57: 2019/04/17(水) 22:23:57.98
>>56
お前の事だろ
お前の事だろ
40: 2019/04/16(火) 17:24:41.49
初めて聞いたから何なんだよ?オマエは自分の常識が常に正しいとでも思いながら生きてるのか?いちいちつまらん報告してこなくていいわゴミストーカーが
42: 2019/04/16(火) 21:55:12.51
顔から落ちたら頸椎やられるからジェッペルってのも一理あるからな
いてもおかしくはない 白バイはジェッペル
いてもおかしくはない 白バイはジェッペル
47: 2019/04/17(水) 06:58:37.63
>>42
>>43
フルフェイスなら硬くて丸い表面で滑って衝撃を逃す可能性は高いけどね
アライが昔からこだわってる「衝撃をかわす性能」ってやつ
ジュニアは担当医に言われたんだよね、あれは医者の慰めだと思ってる
本人真に受けちゃってバイク復帰してもスモールジェットなのは・・
>>43
フルフェイスなら硬くて丸い表面で滑って衝撃を逃す可能性は高いけどね
アライが昔からこだわってる「衝撃をかわす性能」ってやつ
ジュニアは担当医に言われたんだよね、あれは医者の慰めだと思ってる
本人真に受けちゃってバイク復帰してもスモールジェットなのは・・
43: 2019/04/16(火) 22:13:22.12
千原ジュニアはバイク事故起こした時たまたまジェッペルだったから助かったらしいな
おかげで顔グチャグチャになったけどもしフルフェイスだったら良くても半身不随になってたと
本人曰くだからホントかどうかは知らん
おかげで顔グチャグチャになったけどもしフルフェイスだったら良くても半身不随になってたと
本人曰くだからホントかどうかは知らん
45: 2019/04/16(火) 23:05:10.95
シリンダーヘッドカバーを開けるのにエンジンを下ろさずに
ずらして開けるって見たんだけどその場合エンジンオイルは抜かなくていいの?
ずらして開けるって見たんだけどその場合エンジンオイルは抜かなくていいの?
48: 2019/04/17(水) 07:45:43.22
不利な材料は都合よく解釈して有利な材料だけを声高に主張する、カッコいいね
49: 2019/04/17(水) 08:06:54.36
そりゃ対向に飛んでって車に頭踏まれたら生き残るのはフルフェイスだけでしょうね
要は行く場所走り方に合わせてどんな事故を想定してヘルメットを選択するかって話
要は行く場所走り方に合わせてどんな事故を想定してヘルメットを選択するかって話
50: 2019/04/17(水) 08:54:36.18
オレとしてはそれでも構わんのだが始めの話全否定になりかねんがよろしいか?
51: 2019/04/17(水) 11:03:25.12
どんな事故を想定するかって想定外の事が起こるのが事故でしょ
そういう時に後悔しないように選択するもんかと思うよ
そういう時に後悔しないように選択するもんかと思うよ
53: 2019/04/17(水) 18:00:50.24
自分の気に入らない話題ならスルーしろよ
ヤダヤダ言ってるだけなら荒らしと変わらんわ
ヤダヤダ言ってるだけなら荒らしと変わらんわ
54: 2019/04/17(水) 20:33:13.79
おばさんの話題からだって、ヘルメットや安全に関する意見交換が行われていて、健全な流れじゃねーかw
スレチってわけでもないし。
スレチってわけでもないし。
55: 2019/04/17(水) 21:02:05.65
ヘルメットの種類の特性について話してるのに個人の話に戻そうとするのは基地外でしょ
58: 2019/04/17(水) 23:08:18.60
おーサンキューサンキュー
59: 2019/04/18(木) 00:13:04.91
マジ基地
60: 2019/04/18(木) 11:23:33.98
本当にな
まいまいの話が出るたびにピーピー言うだけの基地外はどうにかならんもんかね
まいまいの話が出るたびにピーピー言うだけの基地外はどうにかならんもんかね
61: 2019/04/18(木) 12:50:54.02
まいまい出さずにヘルメットの話したらいいんじゃね?
普通の感覚ならおばさんに粘着してるキモいジジイにしか見えんわ
普通の感覚ならおばさんに粘着してるキモいジジイにしか見えんわ
62: 2019/04/18(木) 14:28:33.56
まいまいの話に拘ってるのお前だけだぜ?
普通の感覚なら話題のキッカケがなんだろうとどうでもいいんだわ
普通の感覚なら話題のキッカケがなんだろうとどうでもいいんだわ
63: 2019/04/18(木) 14:36:45.23
>>62
気色悪いから名前出すな
気色悪いから名前出すな
64: 2019/04/18(木) 14:40:32.42
>>62
気色悪
ツイッターフォローして勝手にやっとけ
気色悪
ツイッターフォローして勝手にやっとけ
65: 2019/04/18(木) 14:50:42.54
>>62
なんだよマイマイてカタツムリか?
どうでもいいけどキモいからどっかいけよ
なんだよマイマイてカタツムリか?
どうでもいいけどキモいからどっかいけよ
66: 2019/04/18(木) 14:53:49.92
やっぱりまいまいの話が出るとスレが伸びるなぁ
67: 2019/04/18(木) 14:56:54.70
ヤダヤダ言いながらどんどん伸ばすもんな
まいまいの話をして欲しくないのかして欲しいのか分からんわ
まいまいの話をして欲しくないのかして欲しいのか分からんわ
68: 2019/04/18(木) 16:51:12.76
押すなよ!絶対押すなよ!
みたいなもんか
みたいなもんか
69: 2019/04/18(木) 18:59:07.56
今週末 1JR型納車予定のおいらにアドバイスください!
73: 2019/04/18(木) 20:58:44.60
>>69
おいくら?
おいくら?
74: 2019/04/18(木) 21:04:24.87
>>69
思いっきりSRライフを楽しんでください!
思いっきりSRライフを楽しんでください!
75: 2019/04/18(木) 21:14:01.42
>>69
おめ、いい色買ったな
おめ、いい色買ったな
70: 2019/04/18(木) 20:00:05.17
とりあえずFCRだな
71: 2019/04/18(木) 20:29:08.93
時代はデコンプよりインザシーだよね
72: 2019/04/18(木) 20:49:42.24
お、なにそれ?
76: 2019/04/18(木) 21:16:46.28
いいからアドバイスしてやれよw
77: 2019/04/18(木) 21:29:56.36
パワフィル付けてんだけどエンジンが温まるまで
キャブからシュッって音がしてパワフィルから若干煙が出る時がある
ちょっとアクセル煽ると音がしてエンストする時がある
温まると大丈夫なんだけどこれってバックファイアー?みたいなもん?
改善させるにはアイドリング付近をもう少し濃くしたほうがいいのかな?
キャブからシュッって音がしてパワフィルから若干煙が出る時がある
ちょっとアクセル煽ると音がしてエンストする時がある
温まると大丈夫なんだけどこれってバックファイアー?みたいなもん?
改善させるにはアイドリング付近をもう少し濃くしたほうがいいのかな?
78: 2019/04/18(木) 21:47:28.03
そのキャブ側で未燃焼ガスに火がつく現象をバックファイヤーって言うんだよ
たぶん君が思ってるバックファイヤー、マフラー側で未燃焼ガスに火がつく現象はアフターファイヤー又はアフターバーンって言うんだ
で、改善方法は少し薄くした方がいいはずだけどちょっとそこはうろ覚え
たぶん君が思ってるバックファイヤー、マフラー側で未燃焼ガスに火がつく現象はアフターファイヤー又はアフターバーンって言うんだ
で、改善方法は少し薄くした方がいいはずだけどちょっとそこはうろ覚え
79: 2019/04/18(木) 22:20:53.51
そろそろ車検ある面倒だなぁ~グラブバー外してるけど2人乗りだから付けたり外したり手間かかるしベルトかアシストグリップ買うか…
83: 2019/04/20(土) 12:23:01.43
>>79
タイダウン巻くだけでも車検通るぞ
タイダウン巻くだけでも車検通るぞ
80: 2019/04/20(土) 09:07:36.14
2stなんざ250でしかイキれないんだからええやんどっちが早いとか
81: 2019/04/20(土) 11:25:45.45
温かくなってから調子よくなるのは薄めなことが多いね
82: 2019/04/20(土) 11:58:34.59
>>81
昨日やけに調子良いなと思ってプラグ確認したらそんな感じだった
昨日やけに調子良いなと思ってプラグ確認したらそんな感じだった
84: 2019/04/20(土) 14:24:25.17
なんなら陸事ついて順番待ち中にズボンからベルト抜いて巻いといても通る
85: 2019/04/20(土) 20:42:38.70
書類上、乗車定員を1人にしたり2人に
戻したりってめんどくさいの?
戻したりってめんどくさいの?
86: 2019/04/20(土) 20:44:51.04
車検の次の日に女の子に後ろ乗せてって言われるかもしれんやろが
88: 2019/04/20(土) 21:31:49.55
>>86
心配するな
お前の後ろに乗ってくれる女の子なんて一生いないから
心配するな
お前の後ろに乗ってくれる女の子なんて一生いないから
90: 2019/04/21(日) 02:02:23.06
>>88
テンプレ回答だけの人生なんて
乗車定員2→1は簡単だろうけど1→2は果たして簡単なのか?って疑問もあるわな
テンプレ回答だけの人生なんて
乗車定員2→1は簡単だろうけど1→2は果たして簡単なのか?って疑問もあるわな
87: 2019/04/20(土) 20:54:38.79
SRってヤマハのSR400?
あれは美しいだれかくれ 免許も
あれは美しいだれかくれ 免許も
89: 2019/04/20(土) 22:52:29.43
ナンバーを発行した陸運まで行かなきゃいけないのと
寸法や重さも計るからちょっぴり手間は増すね
寸法や重さも計るからちょっぴり手間は増すね
91: 2019/04/21(日) 13:14:37.14
免許とって初めてのバイクをSRの中古にして、昨日バイク屋からのって帰った。
想像してた通りサイコーに気持ちいいな。
教習所ではギアが高いまま停車してギアを下げてたけど、それができてたのはスーフォアだったからかな。
何回か止まったときにニュートラルに落とせなくて2速発進になってしまった。
クラッチ緩めるとガコッて入ることを覚えたので、これからは大丈夫なはず。
想像してた通りサイコーに気持ちいいな。
教習所ではギアが高いまま停車してギアを下げてたけど、それができてたのはスーフォアだったからかな。
何回か止まったときにニュートラルに落とせなくて2速発進になってしまった。
クラッチ緩めるとガコッて入ることを覚えたので、これからは大丈夫なはず。
92: 2019/04/21(日) 13:26:16.64
>>91
おめでとう、いい色買ったな。
おめでとう、いい色買ったな。
93: 2019/04/21(日) 13:45:58.85
>>91
慣れると停まる寸前にニュートラルに入れれるようになるよ
慣れると停まる寸前にニュートラルに入れれるようになるよ
99: 2019/04/22(月) 17:18:19.08
>>91
停車時にクラッチ握ったままアクセル少しふかしたらNに入るようになるよ
停車時にクラッチ握ったままアクセル少しふかしたらNに入るようになるよ
111: 2019/04/25(木) 21:30:36.12
>>91
初めてのバイクに少しずつ慣れていく感覚って、人生に何度もない貴重な楽しさだよな
ただ半、端に慣れて危ない時期がそのうちくるので気をつけましょう
初めてのバイクに少しずつ慣れていく感覚って、人生に何度もない貴重な楽しさだよな
ただ半、端に慣れて危ない時期がそのうちくるので気をつけましょう
94: 2019/04/21(日) 14:36:15.19
ありがとおお。
連休中は出かけるので乗れないから、明日から早起きして練習するよ。
連休中は出かけるので乗れないから、明日から早起きして練習するよ。
95: 2019/04/21(日) 16:17:47.50
排熱もシフトも優等生のホンダと比べちゃいけない
一気筒あたりあれの四倍の爆発が起きてるわけだから、トルクはめちゃあるよ。しかも車体もあれより軽い
町中なら二速発進でもほぼ問題ないかもってくらいのトルク馬鹿
一気筒あたりあれの四倍の爆発が起きてるわけだから、トルクはめちゃあるよ。しかも車体もあれより軽い
町中なら二速発進でもほぼ問題ないかもってくらいのトルク馬鹿
96: 2019/04/21(日) 19:28:45.70
スレの最初にシートの話あったから裏側の写真貼っとくわ
https://i.imgur.com/61ljuUa.jpg
https://i.imgur.com/61ljuUa.jpg
97: 2019/04/21(日) 20:24:11.34
ふつうにCBのほうがトルクあるだろ
98: 2019/04/21(日) 23:40:56.09
SRパニックって2%er主催のイベント?
100: 2019/04/22(月) 22:52:26.93
FI車にキャブ用のマフラー付けたらやっぱり抜けが良すぎて調子悪くなるかな?手元にWMのキャブトンがあるんだが付けるの躊躇してる。
101: 2019/04/22(月) 23:23:50.98
>>100
調子悪けりゃ元に戻せば良いじゃん
調子悪けりゃ元に戻せば良いじゃん
102: 2019/04/22(月) 23:40:43.40
>>101
確かにそうなんだけど、自分は調子悪くないと思ってても実はどこかに悪影響みたいな。
純正マフラーの形がイマイチ好きじゃないんだよな。
確かにそうなんだけど、自分は調子悪くないと思ってても実はどこかに悪影響みたいな。
純正マフラーの形がイマイチ好きじゃないんだよな。
103: 2019/04/22(月) 23:50:48.66
>>102
ここの住人にどうしろと?
ここの住人にどうしろと?
107: 2019/04/23(火) 02:30:42.13
>>100
大丈夫ソースは俺
大丈夫ソースは俺
104: 2019/04/23(火) 00:49:41.12
草
105: 2019/04/23(火) 01:46:31.60
好きにしろよ
そんなに心配ならママに聞け
そんなに心配ならママに聞け
106: 2019/04/23(火) 01:54:20.72
>自分は調子悪くないと思ってても実はどこかに悪影響みたいな。
貸してくれたらテストしたるわ
悪影響までみたるから返却は1年後ぐらいだけどな
貸してくれたらテストしたるわ
悪影響までみたるから返却は1年後ぐらいだけどな
108: 2019/04/24(水) 15:45:30.22
世の中今は老人の運転でいろんな意見が言われてるやないか。75歳免許返納とか・・・
せめて単車だけは免許を取り上げないでほしい・・SRしか乗らんのやし。
せめて単車だけは免許を取り上げないでほしい・・SRしか乗らんのやし。
109: 2019/04/24(水) 17:08:14.45
今日SR400を発注して来ました。先輩方、宜しくおなしゃす。
110: 2019/04/24(水) 17:09:04.82
>>109
おめ良い色買ったな
おめ良い色買ったな
112: 2019/04/25(木) 21:33:25.44
読点の場所をミスりましたが、俺さっき良いこと言ったと思います
なあ俺良いこと言ったよな? 言ったよな!?
なあ俺良いこと言ったよな? 言ったよな!?
113: 2019/04/25(木) 21:40:06.28
いいこと言った
読点で台無しだったけど
読点で台無しだったけど
114: 2019/04/25(木) 21:44:08.09
確かに教習車は停車後にカッコンカッコンとわりと詰まらずにシフトダウンできたな
SRはシンクロ甘いとアカンので停車しきる前にシフトダウンするが吉
SRはシンクロ甘いとアカンので停車しきる前にシフトダウンするが吉
115: 2019/04/25(木) 21:54:42.65
>>114
シンクロなんかないぞ
シンクロなんかないぞ
117: 2019/04/25(木) 22:33:08.63
>>114
ギアチェンジで意味なく吹かして得意気になってそう
ギアチェンジで意味なく吹かして得意気になってそう
116: 2019/04/25(木) 22:24:31.17
シンクロ wwwwww
シッタカ臭がスゴw
シッタカ臭がスゴw
118: 2019/04/26(金) 13:32:49.40
スカチューン仕様を買ってしまったので連休中のロングツーリングが心配です…
どんぐらい雨に弱いんかな?プリチャージャーカスタムフィルターてのは慌ててさっき買いました
どんぐらい雨に弱いんかな?プリチャージャーカスタムフィルターてのは慌ててさっき買いました
119: 2019/04/26(金) 14:33:35.11
どんな仕様かわからんがファンネルだろうがパワーフィルターだろうが雨中走行してどうにかなるなんて事は無いよ
しいて言えばパワーフィルター仕様で大雨の中放置してフィルターがグチョグチョくらいに水が染みたら不調になるかも?
しいて言えばパワーフィルター仕様で大雨の中放置してフィルターがグチョグチョくらいに水が染みたら不調になるかも?
120: 2019/04/26(金) 18:24:56.10
133: 2019/04/26(金) 20:25:52.92
>>120
それでもいいし
携行ハーフカバーってのもある
それでもいいし
携行ハーフカバーってのもある
136: 2019/04/26(金) 21:16:30.17
>>120
それで全然大丈夫
少なくとも走ってる最中に雨のせいでどうにかなりはしないから安心して
上にはタンク、前にはエンジン、横には足があるから言うほど雨はかからないよ
それで全然大丈夫
少なくとも走ってる最中に雨のせいでどうにかなりはしないから安心して
上にはタンク、前にはエンジン、横には足があるから言うほど雨はかからないよ
137: 2019/04/26(金) 21:19:41.15
>>120
あと標高差や気温とかで調子を崩す事はあるかもしれないけどそれはセッティングの問題だから帰ってきてからまた対処すればいいよ
もしちょっと苦労する事になってもめげずにキャンプ楽しんできなよ
あと標高差や気温とかで調子を崩す事はあるかもしれないけどそれはセッティングの問題だから帰ってきてからまた対処すればいいよ
もしちょっと苦労する事になってもめげずにキャンプ楽しんできなよ
121: 2019/04/26(金) 18:33:11.87
雨が降るのわかってるのにキャンプ行くんか?
122: 2019/04/26(金) 18:50:24.93
雨どころか吸気チャンバーがなくなるからちょっと標高と外気温変わったらまともに走らないよ
123: 2019/04/26(金) 19:09:20.67
雨だとキャンプ行かないって…
ほんとに?
あちこち行ってたまに雨なんてしょっちゅうだけど。
ほんとに?
あちこち行ってたまに雨なんてしょっちゅうだけど。
124: 2019/04/26(金) 19:34:49.19
雨に降られ過ぎて頭やられちゃってるじゃん可哀想に
125: 2019/04/26(金) 19:37:22.03
負圧のキャブだし走らなくなるってことはないかもね
ただ早めにエアクリーナーボックスぶち込んだほうがいいね
ただ早めにエアクリーナーボックスぶち込んだほうがいいね
126: 2019/04/26(金) 19:48:28.37
脳のスカチューン
127: 2019/04/26(金) 19:53:31.67
純正キャブのスカチューン(笑)
128: 2019/04/26(金) 20:07:34.60
ボックス取ったのこいつじゃないんだから責めてもしょうがないでしょ
取るのは切りゃいいけどはめ込むのはリアばらさんと入らんし
取るのは切りゃいいけどはめ込むのはリアばらさんと入らんし
129: 2019/04/26(金) 20:08:08.22
しかもフィルター吊ってるゴムバンドみたいなので吸気効率下がってるw
130: 2019/04/26(金) 20:11:50.26
も、もしかして自分が無知なばっかりにヤバいの買ってしまった感じか…
131: 2019/04/26(金) 20:20:25.91
むしろ無知なのにこんなSR買ったのが疑問
見栄っ張りのかっこつけなの?
見栄っ張りのかっこつけなの?
132: 2019/04/26(金) 20:22:54.37
やばくはないよ 中古ならそんなもん
ファンネルでもないからエンジンは汚れまくりってわけじゃないだろうし、吸気効率も別にって感じ
ファンネルでもないからエンジンは汚れまくりってわけじゃないだろうし、吸気効率も別にって感じ
134: 2019/04/26(金) 20:42:20.24
まだ売ってるか分からないけど雨除けのアルミカバー的なのあったかな
効率落ちるけどK&Nの専用のカバーもあったはず
停車中に雨ざらしになる可能性あるならコンビニのビニール被せておけばOK
効率落ちるけどK&Nの専用のカバーもあったはず
停車中に雨ざらしになる可能性あるならコンビニのビニール被せておけばOK
135: 2019/04/26(金) 20:49:18.99
これ乗ってキャンプか
後日談が楽しみだねw
後日談が楽しみだねw
138: 2019/04/26(金) 21:42:32.89
SR三大嘘松
ケッチンで骨折
スカチューン雨でエンジン停止
あとひとつは?
ケッチンで骨折
スカチューン雨でエンジン停止
あとひとつは?
139: 2019/04/26(金) 22:31:47.94
後ろに女を乗せると落とせる
140: 2019/04/26(金) 23:11:15.67
標高が云々ってどの程度を言ってるのか知らんが
パワフィルでもファンネルでも渋峠、美ヶ原くらいなら平気
雨でも勿論なんともない
パワフィルでもファンネルでも渋峠、美ヶ原くらいなら平気
雨でも勿論なんともない
141: 2019/04/26(金) 23:14:35.99
>>140
なんでフィルター形式で標高なんて話になるのか理解不能
なんでフィルター形式で標高なんて話になるのか理解不能
142: 2019/04/26(金) 23:37:31.69
>>140
ビーナスラインは少し調子悪くなったわ
ゲリ雨で走れるけど調子悪くて信号停止時にエンストした
ビーナスラインは少し調子悪くなったわ
ゲリ雨で走れるけど調子悪くて信号停止時にエンストした
143: 2019/04/27(土) 08:15:28.18
雨の日にエンジンかからなくなったんだけど何が原因だろうか
スイッチ切ってからデコンプ押してアクセル全開にして5回程度キックしてから、スイッチ入れて再度エンジンかけてみるとちょっとエンジンかかるんだけど、直ぐに切れてしまう
スイッチ切ってからデコンプ押してアクセル全開にして5回程度キックしてから、スイッチ入れて再度エンジンかけてみるとちょっとエンジンかかるんだけど、直ぐに切れてしまう
145: 2019/04/27(土) 09:44:46.16
>>143
それだけの情報じゃ思い当たる原因がありすぎて
アドバイスのしようがない
結論から言うと雨の日エンジン掛けるなって事
それだけの情報じゃ思い当たる原因がありすぎて
アドバイスのしようがない
結論から言うと雨の日エンジン掛けるなって事
146: 2019/04/27(土) 09:57:22.96
>>143
バイク屋行けとしか
バイク屋行けとしか
148: 2019/04/28(日) 23:16:06.96
>>143
最後にバッテリー交換したのいつ?
最後にバッテリー交換したのいつ?
149: 2019/04/29(月) 17:12:06.37
>>148
交換した事無い
でもエアクリーナー外したら元気よくなったんで、エアクリーナーの油少し抜いたわ
付け過ぎだったのかもしれん
交換した事無い
でもエアクリーナー外したら元気よくなったんで、エアクリーナーの油少し抜いたわ
付け過ぎだったのかもしれん
144: 2019/04/27(土) 09:08:17.53
濃すぎなんじゃね?
147: 2019/04/27(土) 11:21:57.61
そうかすまん素人なもんで
でも雨あがったらかかりはじめたわ
でも雨あがったらかかりはじめたわ
150: 2019/05/02(木) 00:16:48.26
車校で俺に免許とらせてくれた先生のバイクがsr400だったわ車もバイクも世話になった
俺のバイクの免許は小型atだけどな クロスカブ欲しくて取った免許だから別に不満は無いがsr400は見た目もいいしなんか憧れがある
誰かくれ 免許も
俺のバイクの免許は小型atだけどな クロスカブ欲しくて取った免許だから別に不満は無いがsr400は見た目もいいしなんか憧れがある
誰かくれ 免許も
151: 2019/05/02(木) 02:07:42.01
質問失礼致します
SRのスポーク磨きをしようと思っています
所々赤錆が発生していますがスチールウールで磨き
メタコン、マザーズ、ラスターレース等で磨こうと思っていますが
メッキなので最後に塗装し直した方が良いのでしょうか?
今回は磨くだけにしてまた貼り直しをバイク屋で依頼しようかとも思っています
塗装が必要か否かを知りたいのですが皆さんはどのような方法をとっていますか?
SRのスポーク磨きをしようと思っています
所々赤錆が発生していますがスチールウールで磨き
メタコン、マザーズ、ラスターレース等で磨こうと思っていますが
メッキなので最後に塗装し直した方が良いのでしょうか?
今回は磨くだけにしてまた貼り直しをバイク屋で依頼しようかとも思っています
塗装が必要か否かを知りたいのですが皆さんはどのような方法をとっていますか?
152: 2019/05/02(木) 02:10:57.22
銀に塗っても不自然だし、クリアだと錆がすぐに出てくる
アレコレやらずに張り替えるのが一番
ステンレススポークは錆びないが折れる
アレコレやらずに張り替えるのが一番
ステンレススポークは錆びないが折れる
153: 2019/05/02(木) 02:37:56.63
>>152
早速ありがとうございます
張り替えは1度挑戦してみてからにしたいのですがやはりサビ取りは難しいのでしょうか
スポークの材質がSRで調べてもなかなか出てこずどういうやり方にするか悩んでおります
エキパイやフォークは磨いて綺麗に出来たのでスポークに挑戦してみたいです
早速ありがとうございます
張り替えは1度挑戦してみてからにしたいのですがやはりサビ取りは難しいのでしょうか
スポークの材質がSRで調べてもなかなか出てこずどういうやり方にするか悩んでおります
エキパイやフォークは磨いて綺麗に出来たのでスポークに挑戦してみたいです
154: 2019/05/02(木) 03:24:58.07
ぴっかぴかにはならんけど赤錆気になる程度なら556ふって適当なスポンジヤスリで磨いてやりゃみれたもんにはなるよ
間違ってもブレーキにはかからんようにな
間違ってもブレーキにはかからんようにな
155: 2019/05/02(木) 07:11:10.98
スポークはメラミンスポンジが良いですよ。
100均のサイコロ型のが使いやすい。
100均のサイコロ型のが使いやすい。
156: 2019/05/02(木) 11:10:26.56
皆さんありがとうございます
スポンジがおすすめとありますがスチールウールより優れてますかね?
1度買ってみます
スポンジがおすすめとありますがスチールウールより優れてますかね?
1度買ってみます
157: 2019/05/02(木) 11:46:17.89
フロントフォーク磨きたいなあ。
クリア塗装がいるんだっけ。
クリア塗装がいるんだっけ。
158: 2019/05/02(木) 16:17:09.85
フォークはクリア塗装いらない
エンジンの左右ケースは曇りやすいアルミだけどフォークのアルミはなかなか曇らないアルミだから磨きっぱなしでも大丈夫
エンジンの左右ケースは曇りやすいアルミだけどフォークのアルミはなかなか曇らないアルミだから磨きっぱなしでも大丈夫
167: 2019/05/03(金) 09:56:45.98
>>158
おお、ありがとう。
無しでもいいんか。
連休最終日にでも磨いてみる。
おお、ありがとう。
無しでもいいんか。
連休最終日にでも磨いてみる。
171: 2019/05/03(金) 21:12:55.32
>>167
172: 2019/05/03(金) 21:13:50.36
>>167
薄くチェーングリース塗ってる
薄くチェーングリース塗ってる
159: 2019/05/02(木) 23:36:29.21
錆びたスポークの錆びをとって綺麗にする事は可能だけどその綺麗な状態を維持するのは無理
この維持ってのは1年2年とかの話じゃなく頑張って1週間とかのレベル
この維持ってのは1年2年とかの話じゃなく頑張って1週間とかのレベル
160: 2019/05/02(木) 23:38:36.46
>>159
やっぱり厳しいんですね
やるだけやってみてダメそうなら張り替えます
やっぱり厳しいんですね
やるだけやってみてダメそうなら張り替えます
162: 2019/05/02(木) 23:43:47.43
>>160
そうだね分かっててもやってみるのは良い経験だと思うよ
張り替える時はステンレススポークを勧める
上でステンレススポークが折れるって言ってる人も居るけどハッキリ言って20年前の知識だから無視していい
そうだね分かっててもやってみるのは良い経験だと思うよ
張り替える時はステンレススポークを勧める
上でステンレススポークが折れるって言ってる人も居るけどハッキリ言って20年前の知識だから無視していい
163: 2019/05/03(金) 00:04:15.89
>>162
ありがとうございます
スポークの知識もそこまでないのでまたステンレスに関しても調べてみます
明日とりあえず磨きをクランクカバー合わせてやってみます
ありがとうございます
スポークの知識もそこまでないのでまたステンレスに関しても調べてみます
明日とりあえず磨きをクランクカバー合わせてやってみます
178: 2019/05/04(土) 08:15:45.50
>>176
張り替える前にやれることをやってみたいってことだから>>160
張り替える前にやれることをやってみたいってことだから>>160
179: 2019/05/04(土) 15:41:25.22
>>178
張り替えは最終で考えてます
エンジンオイル保護やってみます
フォーク等の研磨後にも使えますかね?
今回のでスポークは大部分が綺麗になったので次回磨き上げしてみたいと思います
張り替えは最終で考えてます
エンジンオイル保護やってみます
フォーク等の研磨後にも使えますかね?
今回のでスポークは大部分が綺麗になったので次回磨き上げしてみたいと思います
191: 2019/05/04(土) 22:21:41.77
>>179
エンジンオイルの塗布は素人が施工できる手段としては最強の防錆効果があると言っていい
でもそれをもってしても一度錆びた鉄、特にスポークみたいに細くて入り組んでるものを綺麗に維持するのは本当に大変だと思うけどできるだけ頑張ってみてほしいな
最終的に張り替えるにしても有り難みが違うかも?と思う
フォークなんかのアルミパーツなら素人研磨後でもたまにオイルのついたウエスで拭く程度で腐食は防げるよ
ちなみにフォークやクランクケースカバーなんかを研磨する前にクリアー塗装を剥離するのは知ってるよね?
エンジンオイルの塗布は素人が施工できる手段としては最強の防錆効果があると言っていい
でもそれをもってしても一度錆びた鉄、特にスポークみたいに細くて入り組んでるものを綺麗に維持するのは本当に大変だと思うけどできるだけ頑張ってみてほしいな
最終的に張り替えるにしても有り難みが違うかも?と思う
フォークなんかのアルミパーツなら素人研磨後でもたまにオイルのついたウエスで拭く程度で腐食は防げるよ
ちなみにフォークやクランクケースカバーなんかを研磨する前にクリアー塗装を剥離するのは知ってるよね?
193: 2019/05/04(土) 22:51:27.87
>>191
色々知識ありがとうございます
勉強になります
オイル塗るとベタベタになる感じがしちゃうのは塗りすぎなんですかね?
ほんとに塗ってあるかわからない程度で大丈夫なんでしょうか?
塗膜の剥離も一応知ってます
剥離剤使わずに研磨で取ろうと思っています
フォークは満足いく出来になってるので次はクランクケースカバーに挑戦します
色々知識ありがとうございます
勉強になります
オイル塗るとベタベタになる感じがしちゃうのは塗りすぎなんですかね?
ほんとに塗ってあるかわからない程度で大丈夫なんでしょうか?
塗膜の剥離も一応知ってます
剥離剤使わずに研磨で取ろうと思っています
フォークは満足いく出来になってるので次はクランクケースカバーに挑戦します
196: 2019/05/05(日) 08:18:34.29
>>193
それは塗りすぎというか拭き取り不足かな
ウエスで完全に拭き取ったって思うくらい擦ってやるといいよ
そして毎回同じウエスを使ってるとウエスが油紙ならぬ油布って感じになっていつもオイルを足さなくてもそれで拭いてるだけで良くなる
それを続けてるとアルミ自体にオイルが染み込んだみたいになってきてそうなるとそうそう腐食しなくなる
輝き自体はしっとり落ち着いた感じになるからもっとシャキッと光って欲しければたまにコンパウンドで磨いたりするといいよ
それは塗りすぎというか拭き取り不足かな
ウエスで完全に拭き取ったって思うくらい擦ってやるといいよ
そして毎回同じウエスを使ってるとウエスが油紙ならぬ油布って感じになっていつもオイルを足さなくてもそれで拭いてるだけで良くなる
それを続けてるとアルミ自体にオイルが染み込んだみたいになってきてそうなるとそうそう腐食しなくなる
輝き自体はしっとり落ち着いた感じになるからもっとシャキッと光って欲しければたまにコンパウンドで磨いたりするといいよ
161: 2019/05/02(木) 23:38:49.15
スポークホイールをバラして錆取り再めっきするなら数年単位で保つけどそれなら新品スポークで組み直した方が全ての面から見て良い
164: 2019/05/03(金) 00:30:49.25
頑張って!
ちなみにスポークは鉄にめっき、クランクケースカバーはアルミにクリア塗装だからコツはちょっと変わる
スポークはスチールウールで擦るのがいいかな、灯油を用意してそれに浸しながら擦る
スチールウールで落とした錆を灯油で洗い流すイメージで
ちなみにスポークは鉄にめっき、クランクケースカバーはアルミにクリア塗装だからコツはちょっと変わる
スポークはスチールウールで擦るのがいいかな、灯油を用意してそれに浸しながら擦る
スチールウールで落とした錆を灯油で洗い流すイメージで
169: 2019/05/03(金) 12:41:48.86
>>164
みなさんありがとうございます
とりあえず556とウールで磨いてラスターレースというの買ったので使ってみたいと思います!
みなさんありがとうございます
とりあえず556とウールで磨いてラスターレースというの買ったので使ってみたいと思います!
165: 2019/05/03(金) 05:48:38.02
スポークの錆は電動工具持ってるなら20パイ位のカップブラシが早いよ。
170: 2019/05/03(金) 13:06:22.73
>>165
真鍮のカップブラシかな?
真鍮のカップブラシかな?
166: 2019/05/03(金) 07:03:52.32
俺は諦めてスポークラップにしたわw
168: 2019/05/03(金) 10:49:14.84
それステンレススポークが折れるとか20世紀の話をしてるお爺ちゃんやで
173: 2019/05/03(金) 22:47:53.46
スポーク何とか手磨きやれました
綺麗になったかは微妙ですけど赤錆と黒ずんだのは綺麗になりました
ただ結局320番のヤスリからのスチールウールにしてしまいました、、、
綺麗になったかは微妙ですけど赤錆と黒ずんだのは綺麗になりました
ただ結局320番のヤスリからのスチールウールにしてしまいました、、、
174: 2019/05/03(金) 23:52:24.65
赤錆落としてシリコン振っとくだけでも効果はある
175: 2019/05/04(土) 00:19:27.47
>>174
少し安心しました
とりあえず赤色や黒色が銀色になっただけで意味あるかなと思うので次回は電動工具使って綺麗にしてみます
少し安心しました
とりあえず赤色や黒色が銀色になっただけで意味あるかなと思うので次回は電動工具使って綺麗にしてみます
176: 2019/05/04(土) 08:09:23.96
三型スポークなら張り替えた方がいい
177: 2019/05/04(土) 08:14:01.89
錆が落ちて銀色になってるなら十分じゃない?
電動工具は強力だからメッキ層もこそげ落としてしまって余計錆びやすくなったりするよ
防錆はエンジンオイルがお勧め
オイル交換した残りや廃油でもいいし無ければオイルタンクキャップのディップスティックからオイルを垂らしたウエスやティッシュでスポークを拭くだけでも十分
電動工具は強力だからメッキ層もこそげ落としてしまって余計錆びやすくなったりするよ
防錆はエンジンオイルがお勧め
オイル交換した残りや廃油でもいいし無ければオイルタンクキャップのディップスティックからオイルを垂らしたウエスやティッシュでスポークを拭くだけでも十分
180: 2019/05/04(土) 20:15:06.70
201: 2019/05/05(日) 12:10:35.93
>>180
珍走団の方ですか?
珍走団の方ですか?
181: 2019/05/04(土) 20:31:01.98
どうかしてるな
182: 2019/05/04(土) 20:43:56.94
これはアカン…
183: 2019/05/04(土) 20:47:01.27
かっこいいんじゃないか?
それとは別として乗りたくはない。
それとは別として乗りたくはない。
184: 2019/05/04(土) 21:00:35.94
バックステップでアップハンてなかなか根性すわっとるな
186: 2019/05/04(土) 21:07:57.13
>>184
メッチャヘンテコなポジションだよな
メッチャヘンテコなポジションだよな
185: 2019/05/04(土) 21:03:22.60
赤と黒はいいとして、金がいかんな。
日光東照宮を連想してしまう。
日光東照宮を連想してしまう。
188: 2019/05/04(土) 21:39:53.65
>>185
同感
赤が多すぎるけど、赤黒はいいよね
問題はフレーム...なんで金かな...
同感
赤が多すぎるけど、赤黒はいいよね
問題はフレーム...なんで金かな...
189: 2019/05/04(土) 21:57:39.44
>>185
何かが足りない獅子舞にしか見えん
何かが足りない獅子舞にしか見えん
187: 2019/05/04(土) 21:27:21.66
子供っぽいカスタムってコメントに大人げなく噛みついてるしまあお察しの人間じゃねえの
カスタムをネットに晒すってことがどういうことなのかわかってない
カスタムをネットに晒すってことがどういうことなのかわかってない
190: 2019/05/04(土) 22:18:45.19
192: 2019/05/04(土) 22:22:14.97
つかオッサンやんけ
10代DQNならまだしも
なんで上げようと思ったのか
これはアカン…
10代DQNならまだしも
なんで上げようと思ったのか
これはアカン…
194: 2019/05/05(日) 00:31:29.89
オイル塗るとどうしてもべたつくしホコリとかもつきやすいよ
だから俺は揮発しやすい556辺りで掃除してシリコンスプレーでコーティングしてる
だから俺は揮発しやすい556辺りで掃除してシリコンスプレーでコーティングしてる
195: 2019/05/05(日) 03:47:57.20
>>194
やっぱりシリコンスプレーがいいんですかね?
どういった点がメリットあるのでしょうか?
やっぱりシリコンスプレーがいいんですかね?
どういった点がメリットあるのでしょうか?
197: 2019/05/05(日) 08:27:21.10
ちなみに基本的にシリコンオイルには防錆効果がないからサビは防げないよ
シリコンスプレーは樹脂と接するところの潤滑や樹脂のツヤ出しなんかに使うものと思っておけばバイク整備では十分かな
シリコンスプレーは樹脂と接するところの潤滑や樹脂のツヤ出しなんかに使うものと思っておけばバイク整備では十分かな
207: 2019/05/05(日) 17:47:47.83
>>197
たぶん拭き取り不足ですね(笑)
勉強になりました参考にしてやってみます
たぶん拭き取り不足ですね(笑)
勉強になりました参考にしてやってみます
198: 2019/05/05(日) 08:53:23.53
こんな神経質やだあ
199: 2019/05/05(日) 09:41:33.05
最近長距離走って信号でNで停止して
ローに入れてアクセル回した瞬間勝手にNに戻ります
これってギア抜けですか?
ちなみにローに入れた時はカチッといいませんがNのランプは消えます
ローに入れてアクセル回した瞬間勝手にNに戻ります
これってギア抜けですか?
ちなみにローに入れた時はカチッといいませんがNのランプは消えます
200: 2019/05/05(日) 10:29:38.36
>>199
クラッチが完全に切れてない可能性
要調整
クラッチが完全に切れてない可能性
要調整
203: 2019/05/05(日) 15:29:21.64
>>200
クランクケース側調整したら
アジャストスクリューのネジ山なめました
固定してるロックナット手締めじゃまずいですかね?
クランクケース側調整したら
アジャストスクリューのネジ山なめました
固定してるロックナット手締めじゃまずいですかね?
202: 2019/05/05(日) 13:38:52.82
ローにちゃんと入った時だけは二回以上踏んだらわかる
204: 2019/05/05(日) 17:23:01.76
何故あんなところがナメるんだ。あの部分、ナメる要素ないぞ
スクリュの頭がナメたってことか?それともロックナットの頭?
いずれにしろロックナットなんだからちゃんと工具使って締めてロックさせなさい
スクリュの頭がナメたってことか?それともロックナットの頭?
いずれにしろロックナットなんだからちゃんと工具使って締めてロックさせなさい
205: 2019/05/05(日) 17:32:24.38
>>204
やばいす
クランクケース側がなめてた
スクリューもナットも無事だった
これ交換ですかね
やばいす
クランクケース側がなめてた
スクリューもナットも無事だった
これ交換ですかね
206: 2019/05/05(日) 17:41:32.01
>>205
リコイルかな
正直、その知識だとバイク屋に任せた方が良いぞ
リコイルかな
正直、その知識だとバイク屋に任せた方が良いぞ
208: 2019/05/05(日) 17:50:27.76
>>206
リコイルですか
お金ないんで何とかやってみます
リコイルですか
お金ないんで何とかやってみます
209: 2019/05/05(日) 20:03:15.88
先月中古で買った2007年式の燃費が満タン法で29km/Lだった。
人生初めてのバイクなので、他と比べていいのか悪いのか分からないけど、個人的には十分満足。
無給油で360kmも走るのか。
人生初めてのバイクなので、他と比べていいのか悪いのか分からないけど、個人的には十分満足。
無給油で360kmも走るのか。
211: 2019/05/05(日) 22:02:56.37
>>209
スゲー良い
スゲー良い
213: 2019/05/05(日) 22:08:32.91
>>209
2年前新車で買って都内は平均25キロ
ツーリングに出ても30 km 後半が出ればいいほう なのであなたの数値は良い方だと思います
2年前新車で買って都内は平均25キロ
ツーリングに出ても30 km 後半が出ればいいほう なのであなたの数値は良い方だと思います
214: 2019/05/05(日) 22:49:24.27
>>209
くそ薄いとかあるんじゃない?
くそ薄いとかあるんじゃない?
215: 2019/05/05(日) 23:01:56.75
>>209
ほぼ同年式だけど概ねそんなそんなもんじゃないかな
2Lはリザーブなんで俺は270超えたら給油するようにしてる
ほぼ同年式だけど概ねそんなそんなもんじゃないかな
2Lはリザーブなんで俺は270超えたら給油するようにしてる
210: 2019/05/05(日) 20:03:26.20
ケース舐めてるってもうアウトジャネ
リコイル自体も安いもんじゃないし、さらにやらかしてケース交換になりそう
リコイル自体も安いもんじゃないし、さらにやらかしてケース交換になりそう
212: 2019/05/05(日) 22:07:15.89
どうも20世紀おじいちゃんです
社外バックステップでシフトリンケージの角度が90度90度に組まれていないと1速に落ちきらないシフトが入りづらいなどよくあります
画像は他車種です
https://i.imgur.com/tszMvbP.jpg
社外バックステップでシフトリンケージの角度が90度90度に組まれていないと1速に落ちきらないシフトが入りづらいなどよくあります
画像は他車種です
https://i.imgur.com/tszMvbP.jpg
216: 2019/05/06(月) 00:03:41.24
29km/Lは普通~いい方なんだな。
教えてくれた人ありがとう。
この辺が田舎ってのも影響してるかも。
ハンドルとリアフェンダー以外はノーマルってバイク屋が言ってたから、キャブレターはいじって無いと思う。
教えてくれた人ありがとう。
この辺が田舎ってのも影響してるかも。
ハンドルとリアフェンダー以外はノーマルってバイク屋が言ってたから、キャブレターはいじって無いと思う。
217: 2019/05/06(月) 09:12:55.30
トルクロッド交換って後輪外さなくてもできるのかな
なぜかトルクロッドだけ錆びまくってて変えたい
なぜかトルクロッドだけ錆びまくってて変えたい
218: 2019/05/06(月) 09:30:30.13
>>217
トルクロッドだけ外せる
トルクロッドだけ外せる
219: 2019/05/06(月) 09:35:40.24
ブレーキのミソのパーツだから現状回復には気使いなよ
220: 2019/05/07(火) 04:13:35.51
221: 2019/05/07(火) 05:52:43.45
音とか高校生の先輩って感じでかっこいいと思う
222: 2019/05/07(火) 09:35:14.64
キックの所作だっせーな
223: 2019/05/07(火) 12:34:38.62
224: 2019/05/07(火) 12:38:41.45
昔よく見たけど最近全然見ないな
225: 2019/05/07(火) 13:01:59.95
特攻の拓が連載終わって20年くらい経つから覚えてる人も殆ど居ないだろ
226: 2019/05/07(火) 13:14:47.87
SR如きで乗り手を選ぶとか何言ってんだ?と思った俺は変人なのかな?
227: 2019/05/07(火) 13:58:10.53
キックでつけんといかんからエアクリボックス取るとクソめんどくさくなるのは確か
低回転でエンストすると走りながらの復帰ってわけにもいかんし
SRごときどころか吸排気系弄くるリスクはキックオンリーでシングルのSRにこそ出る気が・・・
低回転でエンストすると走りながらの復帰ってわけにもいかんし
SRごときどころか吸排気系弄くるリスクはキックオンリーでシングルのSRにこそ出る気が・・・
228: 2019/05/07(火) 14:22:12.17
キックでつけん?方言
229: 2019/05/07(火) 16:06:43.38
「エンジンを掛ける」ことを「エンジンをつける」って言う奴多いよな
あと、バイクを買ったのに「納車した」って言う奴
で、必ず「ショップの人ですか、お疲れさまです」って鉄板のレス
あと、バイクを買ったのに「納車した」って言う奴
で、必ず「ショップの人ですか、お疲れさまです」って鉄板のレス
230: 2019/05/07(火) 16:10:30.64
あと、車乗ってる奴に多いけどたまにバイク乗ってる奴でもいる
「俺、ミッション車に乗ってる」って言う奴
ATとMTの意味を知らないんだろうな
「俺、ミッション車に乗ってる」って言う奴
ATとMTの意味を知らないんだろうな
231: 2019/05/07(火) 16:14:26.65
もっと言うと
「こんにちは」を「こんにちわ」って書く奴とか
「すみません」を「すいません」、「いう(言う)」を「ゆう」って書いちゃう奴
「こんにちは」を「こんにちわ」って書く奴とか
「すみません」を「すいません」、「いう(言う)」を「ゆう」って書いちゃう奴
232: 2019/05/07(火) 16:44:29.82
こんな神経質やだあ
233: 2019/05/07(火) 17:12:25.59
気持ち悪い普通に
234: 2019/05/07(火) 17:49:44.03
お約束を解しないのは日本人としてどうかと思う
235: 2019/05/07(火) 17:58:48.00
エンジンを止めることを消すっていうやつもいる、家電感覚なんでしょ
236: 2019/05/07(火) 18:05:27.73
神経質っていうか常識知ってて当たり前の話
237: 2019/05/07(火) 18:09:33.64
SRを乗ってる、ってのがイラっと来るわ
238: 2019/05/07(火) 18:14:17.57
オレはブレーキするってのがちょっと嫌かな
239: 2019/05/07(火) 18:34:13.08
納車しました
240: 2019/05/07(火) 18:34:54.93
ご飯をよそる
241: 2019/05/07(火) 18:41:04.85
今日わツーリングです
242: 2019/05/07(火) 18:57:32.05
毎日香
243: 2019/05/07(火) 20:32:38.50
わかるわかる俺も嫌だは
244: 2019/05/07(火) 21:00:18.59
すみませんをすいません
245: 2019/05/07(火) 21:05:03.35
おバイクするは気持ち悪い
246: 2019/05/07(火) 21:24:42.69
おみおつけw
247: 2019/05/07(火) 22:53:41.08
248: 2019/05/08(水) 15:26:58.08
お前ら、こんにちわ
SR納車して以来、久しぶりにSR乗ろうとキックでつけて、1時間ほど走って
エンジン消したよ
やっぱミッション車はいいねぇ
ああ、テクは全然ない初心者ライダーですわ
すいません
SR納車して以来、久しぶりにSR乗ろうとキックでつけて、1時間ほど走って
エンジン消したよ
やっぱミッション車はいいねぇ
ああ、テクは全然ない初心者ライダーですわ
すいません
253: 2019/05/08(水) 16:55:43.19
>>248
ちょっと感心した
ちょっと感心した
249: 2019/05/08(水) 15:40:13.22
てんこ盛りで吹いた
250: 2019/05/08(水) 15:40:20.09
面白いとおもったんだろうな
この様子だとバイクもゴミセンス
この様子だとバイクもゴミセンス
251: 2019/05/08(水) 16:16:12.95
先日レッツバロンでSR350ccを買った22才の独身女です♪
最近、シェルモーターを押してもエンジンが起動しません(コマッタニャァ
バイクを後ろから見た感じキャブレイターは擦り減って無さそうです
近所の3段シートのペケジェイに乗ったバイクに詳しい早漏男子に
毎日バルブクリアランスを調整してもらってますが良くなりません(カナシイヨー
アドバイスおねがいね(ルンルン
あっ、あとバックミラーの位置が合ってないのですがぁ
どこのショップで調整してもらうのが一番安いですか?
最近、シェルモーターを押してもエンジンが起動しません(コマッタニャァ
バイクを後ろから見た感じキャブレイターは擦り減って無さそうです
近所の3段シートのペケジェイに乗ったバイクに詳しい早漏男子に
毎日バルブクリアランスを調整してもらってますが良くなりません(カナシイヨー
アドバイスおねがいね(ルンルン
あっ、あとバックミラーの位置が合ってないのですがぁ
どこのショップで調整してもらうのが一番安いですか?
252: 2019/05/08(水) 16:41:55.73
指摘されて顔真っ赤なんだろ
電車撮るのとか好きそう
電車撮るのとか好きそう
254: 2019/05/08(水) 17:14:42.02
エンジンつけるは言うだろ・・・
むしろかけるとは言わん、かかるとは言う
むしろかけるとは言わん、かかるとは言う
258: 2019/05/09(木) 02:08:14.90
>>254
どこの地方で「エンジンつける」と言うのか、参考までに教えてくれ
少なくとも関東と中部で俺が会った奴には1人もいなかったよ
どこの地方で「エンジンつける」と言うのか、参考までに教えてくれ
少なくとも関東と中部で俺が会った奴には1人もいなかったよ
255: 2019/05/08(水) 17:15:47.76
日本語の勉強になるわ
256: 2019/05/08(水) 17:39:28.35
エンジンかけといては言うがつけといては言わんなあ
地域性もあるんだろうな
地域性もあるんだろうな
257: 2019/05/08(水) 22:14:50.96
259: 2019/05/09(木) 02:11:52.97
260: 2019/05/09(木) 05:38:32.44
純正メッツラーのタイヤ交換でアコレード、IRC GS-19辺りを検討中。街乗りメインで年間約2000km。たまに宮ヶ瀬、道志みち。
アコレードは後輪が太くなる? GS-19は後輪のパターンが前輪と違くて変? ライフ、グリップは似た感じ? ネットで調べた情報はこんなん。ライフ重視でTT100は考えてない。
実際履いてる人、履いてた人、特徴など教えてください
アコレードは後輪が太くなる? GS-19は後輪のパターンが前輪と違くて変? ライフ、グリップは似た感じ? ネットで調べた情報はこんなん。ライフ重視でTT100は考えてない。
実際履いてる人、履いてた人、特徴など教えてください
263: 2019/05/09(木) 09:36:51.27
>>260
GS-19がおすすめ
安い・長持ち・軽快。乗り心地も悪くない。
パターン?
別に変じゃない(そんなの誰も見てねーよw)
GS-19がおすすめ
安い・長持ち・軽快。乗り心地も悪くない。
パターン?
別に変じゃない(そんなの誰も見てねーよw)
261: 2019/05/09(木) 08:59:25.48
年間2000なら経年劣化のほうが先にくるでしょ
262: 2019/05/09(木) 09:17:20.80
メッツラーからGS-19に替えたよ。
峠攻めるわけじゃ無いし、それなりにヒラヒラ走れて今のところ快適だわ。
峠攻めるわけじゃ無いし、それなりにヒラヒラ走れて今のところ快適だわ。
264: 2019/05/09(木) 11:11:56.78
年間2000ならどうせ最後まで使えず経年劣化で交換するんだから
TT100GPで決まりだろ
TT100GPで決まりだろ
265: 2019/05/09(木) 16:39:44.87
今日バイク屋で判子を押して来た。納車は来週の予定。2017年型の在庫車にワイズギアのオーセンティック外装を装着。先輩方、よろしくおなしゃす。
268: 2019/05/09(木) 18:08:43.81
>>265
赤白の奴?あれカッコいいね
赤白の奴?あれカッコいいね
275: 2019/05/11(土) 07:37:18.83
>>268
399がクソださ
あれさえなければ
399がクソださ
あれさえなければ
276: 2019/05/11(土) 10:25:33.52
>>275
きみは排気量コンプレックスだね!
きみは排気量コンプレックスだね!
278: 2019/05/11(土) 11:18:17.48
>>276
俺も普通にダサいと思うけど…
俺も普通にダサいと思うけど…
266: 2019/05/09(木) 16:50:39.68
前のバイクは何だったの?
267: 2019/05/09(木) 17:45:30.82
いい色買ったな
269: 2019/05/09(木) 23:35:33.60
乗り出しいくら?
270: 2019/05/10(金) 07:11:45.08
前のバイクと言うか、SRを入れて4台持ち。スカイウェイブ・crf250 ・z900rsとSR400
271: 2019/05/10(金) 07:12:14.58
乗り出し66マソ
272: 2019/05/10(金) 07:37:13.35
いわゆる外装パーツセットで9万か
まあバラで部品買うの思うとめちゃ安いな
まあバラで部品買うの思うとめちゃ安いな
273: 2019/05/10(金) 07:51:37.54
SR500の20周年記念モデルを新車で買って半年後に信号待ちの時に車に追突されて廃車。
あれから20年過ぎたがまたSR欲しくなってきた
あれから20年過ぎたがまたSR欲しくなってきた
274: 2019/05/10(金) 07:53:56.77
成仏してください
277: 2019/05/11(土) 10:43:50.49
「排気量?あんなの飾りです」
「早漏な人にはそれがわからんのです」
「早漏な人にはそれがわからんのです」
279: 2019/05/11(土) 12:16:07.04
399は剥がすつもり
280: 2019/05/11(土) 12:50:38.88
塗装じゃないの?
281: 2019/05/11(土) 13:04:18.93
塗装なのかな。サイドカバーも白くしたい
282: 2019/05/11(土) 13:27:04.87
多分ステッカーだろ
283: 2019/05/11(土) 13:53:33.81
サイドカバーだけ純正の白買えば?
399はヤフオクに出せばそこそこの値段で売れるだろ
399はヤフオクに出せばそこそこの値段で売れるだろ
284: 2019/05/11(土) 23:30:38.38
SRに乗りたくて免許取得中ですが、人気車種のせいか年式が古くてもそこそこの値段がするみたいだけど、どの年代のSRがコスパいいんだろ?
あまりキャブ、インジェクションのこだわりはなくて、純正のフォルムが好きでシートを薄くしてマフラー、ハンドルを軽く変える程度で乗りたいと思ってます
あまりキャブ、インジェクションのこだわりはなくて、純正のフォルムが好きでシートを薄くしてマフラー、ハンドルを軽く変える程度で乗りたいと思ってます
285: 2019/05/11(土) 23:40:45.50
>>284
貴様! そんな甘ったれた気持ちでSRが乗れると思ってるのかっ!!
歯を食いしばれっ!!
⊂彡☆))Д´)パーン
貴様! そんな甘ったれた気持ちでSRが乗れると思ってるのかっ!!
歯を食いしばれっ!!
⊂彡☆))Д´)パーン
286: 2019/05/11(土) 23:42:54.82
>>284
FIの方が良いよ
FIの方が良いよ
297: 2019/05/12(日) 03:27:17.21
>>284
外装はいくらでも変えられます。
本来の単気筒の乗り味を感じたいならキャブの年式がオススメ。調整も楽しみの一つと考えられるよ。
あとはブレーキの変更はメンドくさいからキャブの年式でディスクかドラムか選ぶとよろし。
外装はいくらでも変えられます。
本来の単気筒の乗り味を感じたいならキャブの年式がオススメ。調整も楽しみの一つと考えられるよ。
あとはブレーキの変更はメンドくさいからキャブの年式でディスクかドラムか選ぶとよろし。
304: 2019/05/12(日) 12:35:49.46
>>284
FIは薄いシートはポン付け出来ないよ
デイトナあたりからキャブ用のシートが取り付けられるキットが出てるけどある程度の厚みのあるシートじゃないと付かない
がんばれば大抵のシートは付くと思うけど
18年式以降の新型はシート下がちょっと変わってるっぽいので不明
FIは薄いシートはポン付け出来ないよ
デイトナあたりからキャブ用のシートが取り付けられるキットが出てるけどある程度の厚みのあるシートじゃないと付かない
がんばれば大抵のシートは付くと思うけど
18年式以降の新型はシート下がちょっと変わってるっぽいので不明
305: 2019/05/12(日) 15:14:50.13
>>284
頑張って金ためて新車おすすめ
頑張って金ためて新車おすすめ
287: 2019/05/11(土) 23:58:54.90
私はコスパどうこうよりこれだ!と思うSRを選んだよ
83年式のSR500に一目惚れしたから免許取ってからずっと乗ってる
83年式のSR500に一目惚れしたから免許取ってからずっと乗ってる
292: 2019/05/12(日) 01:52:08.51
>>288
フォロワー食う気満々だよな
フォロワー食う気満々だよな
289: 2019/05/12(日) 00:47:06.63
キャブはもう10年選手ばっかりでそんくらいのキャブってのはこだわりとか以前に調整が必須
今キャブ買えばもれなく調整義務がついてくると思った方がいい
あとSRは絶対に新車の方が安いようになってるから、新車で売ってる400が欲しいなら半年我慢してでも新車を、しかもSRに自信のある店で買うべき
今キャブ買えばもれなく調整義務がついてくると思った方がいい
あとSRは絶対に新車の方が安いようになってるから、新車で売ってる400が欲しいなら半年我慢してでも新車を、しかもSRに自信のある店で買うべき
290: 2019/05/12(日) 00:54:30.95
コスパとか言い出したらYSP新車一択だな
291: 2019/05/12(日) 00:58:47.77
まああれだ
機械いじりが好きで自分であれこれカスタムしたいならキャブ
面倒くさいのは嫌でライトカスタムでいいならFI
それぞれいい所があるしどっちがいいかは他人には分からんよ
機械いじりが好きで自分であれこれカスタムしたいならキャブ
面倒くさいのは嫌でライトカスタムでいいならFI
それぞれいい所があるしどっちがいいかは他人には分からんよ
293: 2019/05/12(日) 02:10:35.79
まああれだ
直接本人に言わずにこんなところで陰口書いてる方がよほどキモいって事だ
直接本人に言わずにこんなところで陰口書いてる方がよほどキモいって事だ
294: 2019/05/12(日) 02:34:09.32
>>293
本人乙
本人乙
295: 2019/05/12(日) 02:54:24.07
まああれだ
あんなデブと一緒にしてもらっても困るって事だ
あんなデブと一緒にしてもらっても困るって事だ
296: 2019/05/12(日) 03:19:50.20
陰口の方が嫌われるのはそれが普通でしょ・・・
298: 2019/05/12(日) 05:15:00.07
別にフロントディスクにするのは簡単だよ
RH01J以降の前足に変えるだけだし
まあ新車買える値段になるけど
RH01J以降の前足に変えるだけだし
まあ新車買える値段になるけど
299: 2019/05/12(日) 07:05:32.96
>>298
車検の話でしょ
換えるのなんか物さえありゃ簡単に出来んのみんな知っとるわ
車検の話でしょ
換えるのなんか物さえありゃ簡単に出来んのみんな知っとるわ
300: 2019/05/12(日) 07:18:14.47
>>299
いや構変まで話に入れて、だよ
ヤマハがドラムのフロントディスク化キット作ってくれてるから後は出すだけの書類の見本も出回ってるし。
構変取らないとブレーキ変えて事故ってこれブレーキ変えてるけど構変取ってる?とか相手につっこまれると不利じゃん
いや構変まで話に入れて、だよ
ヤマハがドラムのフロントディスク化キット作ってくれてるから後は出すだけの書類の見本も出回ってるし。
構変取らないとブレーキ変えて事故ってこれブレーキ変えてるけど構変取ってる?とか相手につっこまれると不利じゃん
302: 2019/05/12(日) 11:24:07.29
>>300
事故にあった時ってそこまでお互いの車両を細かくチェックするの?
事故にあった時ってそこまでお互いの車両を細かくチェックするの?
301: 2019/05/12(日) 11:01:16.42
まぁ簡単と言えば簡単、面倒いと言えば面倒い
どちらにせよ免許取得中のやつに勧める内容じゃないわな
どちらにせよ免許取得中のやつに勧める内容じゃないわな
306: 2019/05/12(日) 17:51:53.63
コスパw
バイク乗らないほうがいいよ
バイク乗らないほうがいいよ
307: 2019/05/12(日) 18:00:14.15
ハブダンパーって1式6000円位すんの?
308: 2019/05/12(日) 18:02:21.01
ヤマハのパーツは初代の発売から時間経つほどどんどん高くなるぞ
309: 2019/05/13(月) 14:28:32.20
ジェネレーターカバー研磨しようと思って開けたらさびてました、、、
これは結構深刻ですかね?https://i.imgur.com/A9g6Vqy.jpg
これは結構深刻ですかね?https://i.imgur.com/A9g6Vqy.jpg
312: 2019/05/13(月) 15:31:19.18
SRの中古を選ぶ上でのコスパだろそんなに意地悪言うなや
>>309
これくらいの車両なんてよくあるよ
防錆潤滑剤吹いて真鍮ブラシとかで擦って届くところだけでも出来るだけ落としてあげればとりあえずOK
古いガスケットをカッターナイフとか使って丁寧に剥がした後に新品のガスケット使って組んであげること
>>309
これくらいの車両なんてよくあるよ
防錆潤滑剤吹いて真鍮ブラシとかで擦って届くところだけでも出来るだけ落としてあげればとりあえずOK
古いガスケットをカッターナイフとか使って丁寧に剥がした後に新品のガスケット使って組んであげること
313: 2019/05/13(月) 16:08:15.53
>>312
やっぱり古いのならこのくらいになっちゃいますよね
ガスケットあるとはいえ水入りますし
メンテナンス方法までありがとうございます
やってみますね
ちなみにカバーの研磨はこれが限界でした(笑)https://i.imgur.com/bQC4Nbw.jpg
やっぱり古いのならこのくらいになっちゃいますよね
ガスケットあるとはいえ水入りますし
メンテナンス方法までありがとうございます
やってみますね
ちなみにカバーの研磨はこれが限界でした(笑)https://i.imgur.com/bQC4Nbw.jpg
310: 2019/05/13(月) 14:43:22.23
そんなゴミみたいなののカバーだけ研磨してどうすんの?
棄てたら
棄てたら
311: 2019/05/13(月) 15:12:16.02
まぁコスパとか考えてバイク買うならカブとかモンキー系乗っとけって話やな
部品も安いし燃費もいいしコスパ最強だろう
部品も安いし燃費もいいしコスパ最強だろう
314: 2019/05/13(月) 17:04:16.57
肝心なのはこれよりもこれの中身のゼネレータの錆
315: 2019/05/13(月) 17:11:51.30
316: 2019/05/13(月) 19:13:46.44
カバーはもうちょっと荒いサンドペーパーからやった方がいいかも
塗装は全部剥離してるんだよね?
サビ取りは上等上等~
ジェネはわりと錆びてても普通に発電するから表があれくらいならなんともないと思うけどね
どちらにせよ外して裏見るには特工が必要だしプロに頼むところだよ
塗装は全部剥離してるんだよね?
サビ取りは上等上等~
ジェネはわりと錆びてても普通に発電するから表があれくらいならなんともないと思うけどね
どちらにせよ外して裏見るには特工が必要だしプロに頼むところだよ
321: 2019/05/13(月) 20:40:08.97
>>316
特工ありきなら迂闊に手を出さない方が良さげですね
カバー磨きする時にその都度磨いてやる形で錆び気にしてみます
調子は良さげなのでまずは様子見ます
カバーの研磨は横着してグラインダーで400番程度ので削ってフェルトで青棒でやっちゃいました
塗装剥離も削り落とした形ですhttps://i.imgur.com/3RE2SZa.jpg
特工ありきなら迂闊に手を出さない方が良さげですね
カバー磨きする時にその都度磨いてやる形で錆び気にしてみます
調子は良さげなのでまずは様子見ます
カバーの研磨は横着してグラインダーで400番程度ので削ってフェルトで青棒でやっちゃいました
塗装剥離も削り落とした形ですhttps://i.imgur.com/3RE2SZa.jpg
317: 2019/05/13(月) 19:41:11.22
フライホイールを取り外そうと専用工具買ってやってみたはいいが、硬くて取り外せないんだが…
しかもやりすぎて、定番の?アタマ部分を変形させちゃったし…
ボアエースが出してるクランクネジ保護カバーがあれば
クランクシャフトのこと気にせずに緩めれそうなんだが、売ってないし。
ダイスで修正しようにもとりあえずフライホイール外さないと無理そうだし、
元のナットは入らなくなっちゃったし…
もう後戻りが出来ねー!誰か助けてくれー!
しかもやりすぎて、定番の?アタマ部分を変形させちゃったし…
ボアエースが出してるクランクネジ保護カバーがあれば
クランクシャフトのこと気にせずに緩めれそうなんだが、売ってないし。
ダイスで修正しようにもとりあえずフライホイール外さないと無理そうだし、
元のナットは入らなくなっちゃったし…
もう後戻りが出来ねー!誰か助けてくれー!
318: 2019/05/13(月) 19:48:01.65
中なんか見ようとしなくていいんだよ
発電出来てるんだから今後水が入らないようにすればいいだけなのにアホはバイク弄るな
発電出来てるんだから今後水が入らないようにすればいいだけなのにアホはバイク弄るな
319: 2019/05/13(月) 20:29:25.25
まぁ特工が必要なところには素人が安易に手を出さない方がいいってのは同意
ついでに今後水が入らないように気をつけるところとか教えてあげて!
ついでに今後水が入らないように気をつけるところとか教えてあげて!
320: 2019/05/13(月) 20:29:30.72
届くところまで手を伸ばしたいってのは人の性よ
322: 2019/05/13(月) 20:46:02.39
321ですが
こないだここで教えて貰った通りウエスにエンジンオイル付けて拭いたけど何となく曇った感じになるのは乾拭き不足ですかね?
こないだここで教えて貰った通りウエスにエンジンオイル付けて拭いたけど何となく曇った感じになるのは乾拭き不足ですかね?
323: 2019/05/13(月) 20:53:57.39
>>322
shake morleyという研磨剤が高いけど効果てきめんらしよ
俺は磨く趣味がないけれども
shake morleyという研磨剤が高いけど効果てきめんらしよ
俺は磨く趣味がないけれども
324: 2019/05/13(月) 21:24:24.24
>>323
気になって見に行ったけどコレ鉄はダメじゃん
気になって見に行ったけどコレ鉄はダメじゃん
366: 2019/05/14(火) 22:47:45.45
>>322
まぁどうしたって磨きたてよりは曇った感じになるよ
前にレスした時はしっとりと落ち着いた輝きになるって表現したけどね
ざっくりイメージとしては8割くらいの輝きを少し長く保てるって感じかな?
だから磨きたてのパキッとした輝きを維持したいんなら別のコツやノウハウになっちゃうからそれが出来てる車両のオーナーに聞いてみるのが一番だね
関東近辺在住なら今週末に茨城ミーティングが、来週末にはデイトナミーティングがあるから参加してみれば?
まぁどうしたって磨きたてよりは曇った感じになるよ
前にレスした時はしっとりと落ち着いた輝きになるって表現したけどね
ざっくりイメージとしては8割くらいの輝きを少し長く保てるって感じかな?
だから磨きたてのパキッとした輝きを維持したいんなら別のコツやノウハウになっちゃうからそれが出来てる車両のオーナーに聞いてみるのが一番だね
関東近辺在住なら今週末に茨城ミーティングが、来週末にはデイトナミーティングがあるから参加してみれば?
367: 2019/05/14(火) 23:48:22.95
>>366
用事あるのと愛知なんです、、、
色々教えて頂きありがとうございます
現状も素人ながら満足はしてますので勉強していきます!
次はオイル交換兼ねて反対やってみます!
用事あるのと愛知なんです、、、
色々教えて頂きありがとうございます
現状も素人ながら満足はしてますので勉強していきます!
次はオイル交換兼ねて反対やってみます!
325: 2019/05/13(月) 21:30:01.30
鉄ダメなのわかってて教えてんだろ
このスレにはその手のも住み着いてる
このスレにはその手のも住み着いてる
327: 2019/05/13(月) 21:38:14.46
>>325
そんなつもりは全くないんだけどね
スプロケカバーをピカピカに磨いてるSRオーナーのツイートは最近よく目にしたもんで
やたら低姿勢にモノも尋ねたかと思えば意識的に有害情報を流す輩呼ばわりしたり中々の御仁ですね
そんなつもりは全くないんだけどね
スプロケカバーをピカピカに磨いてるSRオーナーのツイートは最近よく目にしたもんで
やたら低姿勢にモノも尋ねたかと思えば意識的に有害情報を流す輩呼ばわりしたり中々の御仁ですね
328: 2019/05/13(月) 21:44:59.70
>>325
発言の主を間違えてました。申し訳ない。
発言の主を間違えてました。申し訳ない。
326: 2019/05/13(月) 21:31:49.58
ペイトンのバックステップを17000円で落札。一頃よりは落札額が低くなったねぇ。
330: 2019/05/13(月) 22:08:10.82
>>326
折れるってのが認知されたからじゃね?
折れるってのが認知されたからじゃね?
331: 2019/05/13(月) 22:14:16.98
>>326
折れる、振動でクラック、コケるとフレームにダメージ与える
リンクが上から見ると斜めになっているから、不自然に力が加わると崩壊する
なかなか気合いがいる仕様なんだよ
見た目は良いんだけど、実用するにはキツイのでみんな手放すのよ
折れる、振動でクラック、コケるとフレームにダメージ与える
リンクが上から見ると斜めになっているから、不自然に力が加わると崩壊する
なかなか気合いがいる仕様なんだよ
見た目は良いんだけど、実用するにはキツイのでみんな手放すのよ
332: 2019/05/13(月) 22:15:22.70
>>326
今どき買う奴いるのかよ…
今どき買う奴いるのかよ…
333: 2019/05/13(月) 22:17:24.79
>>332
まだまだペイトンのことを勘違いしている人がいるって事よ
まだまだペイトンのことを勘違いしている人がいるって事よ
334: 2019/05/13(月) 22:39:15.79
>>326
折れる曲がる壊れるの三重苦w
折れる曲がる壊れるの三重苦w
341: 2019/05/14(火) 12:20:12.77
>>326
安物買いの…
安物買いの…
329: 2019/05/13(月) 21:45:44.84
ウエスにエンジンオイルの話はスポーク(鉄)磨いたあとの錆止めの話だっただろ
アルミバフ掛けした後に誰がオイル塗れって言ったんだよ
アルミバフ掛けした後に誰がオイル塗れって言ったんだよ
335: 2019/05/13(月) 23:46:09.48
ペイトンの風評被害はやめろよ
壊れるまではちゃんと使えるぞ
壊れるまではちゃんと使えるぞ
339: 2019/05/14(火) 02:24:28.16
>>335
ペイトンdisるのも大概にしろや
ペイトンdisるのも大概にしろや
336: 2019/05/14(火) 00:44:24.41
マフラーもバックステップもフェンダーも全部割れたぞw
337: 2019/05/14(火) 00:47:57.27
振動で割れるんか
338: 2019/05/14(火) 01:05:49.70
もはやその脆さも含めてペイトンの魅力だろ
ショップでは「飾っとくなら良いと思いますよ」と言われた
ショップでは「飾っとくなら良いと思いますよ」と言われた
340: 2019/05/14(火) 12:19:17.47
https://i.imgur.com/poUWI3N.jpg
明後日納車予定です。
明後日納車予定です。
342: 2019/05/14(火) 12:34:16.88
>>340
おお、カッコイイな。
結局399は剥がせるの?
おお、カッコイイな。
結局399は剥がせるの?
345: 2019/05/14(火) 14:00:26.52
>>340
サイドカバーの下に付いてるの何?ETC?
サイドカバーの下に付いてるの何?ETC?
347: 2019/05/14(火) 14:44:45.08
>>345
>>>340
>サイドカバーの下に付いてるの何?ETC?
ETCです。
>>>340
>サイドカバーの下に付いてるの何?ETC?
ETCです。
343: 2019/05/14(火) 13:23:20.81
399はデカールみたいで剥がせます。さっき塗装屋に相談して来た。下地白三回塗りに赤白ラインを入れて左右2万円だって。
357: 2019/05/14(火) 17:04:51.68
>>343
塗装おわったら、よかったらアップして欲しいです。
新型のタイヤはメッツラーじゃなくなったの?。
塗装おわったら、よかったらアップして欲しいです。
新型のタイヤはメッツラーじゃなくなったの?。
344: 2019/05/14(火) 13:51:40.82
サイドカバー塗るよりもパーツ買う方が安い。
片側4169円
片側4169円
348: 2019/05/14(火) 14:46:18.82
>>344
探したけど白いサイドカバーが見つからなくて
探したけど白いサイドカバーが見つからなくて
351: 2019/05/14(火) 15:21:37.17
>>348
ヤマハでパーツ取り寄せられるんじゃねーのかな
ヤマハでパーツ取り寄せられるんじゃねーのかな
346: 2019/05/14(火) 14:03:52.21
ぴったり同じ色の純正なんてあるの?
片側+6000円弱でベースの色合わせしてあってさらに色合わせしたラインまで入ってる方がずっとお得だと思うけどね
片側+6000円弱でベースの色合わせしてあってさらに色合わせしたラインまで入ってる方がずっとお得だと思うけどね
349: 2019/05/14(火) 15:00:01.44
ETCうまくまとまってんな
FIはサイドカバーの中身みっちり詰まってるからETCの本体置く場所は悩むよねぇ
FIはサイドカバーの中身みっちり詰まってるからETCの本体置く場所は悩むよねぇ
350: 2019/05/14(火) 15:02:50.64
SRで高速走る人すごい
私は怖くて走れないから遠出もひたすら下道だよ
私は怖くて走れないから遠出もひたすら下道だよ
353: 2019/05/14(火) 15:27:39.56
>>350
80ぐらいで左側巡航してたらそんなに怖くない
80ぐらいで左側巡航してたらそんなに怖くない
356: 2019/05/14(火) 16:00:48.03
>>353
私80kmも出しちゃうと怖くて肩が凝ってしまうけど高速乗れたら行動範囲が広がっていいね
いつか高速でお出かけできるように頑張るよ
私80kmも出しちゃうと怖くて肩が凝ってしまうけど高速乗れたら行動範囲が広がっていいね
いつか高速でお出かけできるように頑張るよ
359: 2019/05/14(火) 17:27:30.27
>>353
後続車か怖いんだよなぁ余裕で80以上て一気に車間距離詰めてくるから…
遅い車の流れに混じってるなら80は快適
後続車か怖いんだよなぁ余裕で80以上て一気に車間距離詰めてくるから…
遅い車の流れに混じってるなら80は快適
352: 2019/05/14(火) 15:23:23.88
どうしようもない時に使うだけでもETCはありがたいもんですよ まあポーチつけてクレカだけ料金所でやりとりしてもいいけど
354: 2019/05/14(火) 15:48:46.98
週末に高速を80~90kmで左側走行してたけどやっぱり無理あるわ
100出したら振動も結構大きくなるし
100出したら振動も結構大きくなるし
365: 2019/05/14(火) 22:42:50.99
>>355
おお!仲間!
わざわざタフネススマホに買い替えたよ
右手しびれるよね
おお!仲間!
わざわざタフネススマホに買い替えたよ
右手しびれるよね
358: 2019/05/14(火) 17:08:35.81
ちょっと前の年式からBTらしいよ まあこっちの方が性能は上なはず
純正メツラーより下なタイヤは少ないだろうけど・・・
純正メツラーより下なタイヤは少ないだろうけど・・・
364: 2019/05/14(火) 21:13:33.15
>>358
既にメッツラーがデフォルトじゃ無いのか。
自分のもBTに変えようかな。
既にメッツラーがデフォルトじゃ無いのか。
自分のもBTに変えようかな。
360: 2019/05/14(火) 18:58:08.64
https://i.imgur.com/yAnk5wL.jpg
白いカバーあるよ
白いカバーあるよ
361: 2019/05/14(火) 19:04:30.88
色味が合うかどうかもわからんし塗装で赤白ライン入れるって言ってるのにしつけぇな
362: 2019/05/14(火) 19:33:26.61
ETCユニットとの兼ね合いもあるし真っ白のを買うよりは下半分の黒残しとくのがよさそう
363: 2019/05/14(火) 20:44:14.68
368: 2019/05/15(水) 01:18:35.85
すげーな、このバイク
40年も生き残ってるのか
40年も生き残ってるのか
369: 2019/05/15(水) 01:43:01.82
生きてるというか人工呼吸器と点滴で延命してる感じでは
370: 2019/05/15(水) 02:51:24.67
空冷自体がねぇ...
402: 2019/05/15(水) 21:59:44.62
>>370
XJRはもう復活しねえのかな
XJRはもう復活しねえのかな
371: 2019/05/15(水) 07:37:44.58
この先生きのこるには
372: 2019/05/15(水) 08:14:25.24
373: 2019/05/15(水) 08:27:12.56
このままが1番カッコいいと思うわ、てか何やっても改悪にしかならん気がする。
まぁやってみなわからんし他人が何言っても本人満足かも知れんけど
まぁやってみなわからんし他人が何言っても本人満足かも知れんけど
374: 2019/05/15(水) 09:20:59.90
乗ってる時は足で見えないからこのままでいいんじゃない?
よほど自分が気に入らない場合は後からステッカー剥がして塗装したら…
よほど自分が気に入らない場合は後からステッカー剥がして塗装したら…
375: 2019/05/15(水) 10:31:36.94
一応ノーマルは残しておいて中古カバー買って塗装したらええと思うで
376: 2019/05/15(水) 10:40:51.39
とりあえず399のままのって、外したノーマルを塗装に出しでみます。
377: 2019/05/15(水) 10:41:37.52
SRのサイドカバーってプラだけどこれは塗装できるプラなのかな
378: 2019/05/15(水) 10:53:30.12
>>377
バイクのサイドカバーとかってABS系の樹脂だと思うけど
大半の樹脂は塗装できるけどね
逆に聞くけど塗装できないプラスチックって何?
バイクのサイドカバーとかってABS系の樹脂だと思うけど
大半の樹脂は塗装できるけどね
逆に聞くけど塗装できないプラスチックって何?
379: 2019/05/15(水) 11:11:22.44
ABS塗装って割れるとか言うけど・・・
下地処理相当丁寧にやればいいのか?
下地処理相当丁寧にやればいいのか?
382: 2019/05/15(水) 11:32:48.98
>>379
ABSはPPとかと比べると素材が硬いから
変形させたりすると塗装が割れるんじゃないかな
それも素材と塗料が密着してないってのが原因としてあるかもだけど
ABS自体は塗装ものるからちゃんと下地処理すれば割れたりしないと思うけど
ABSはPPとかと比べると素材が硬いから
変形させたりすると塗装が割れるんじゃないかな
それも素材と塗料が密着してないってのが原因としてあるかもだけど
ABS自体は塗装ものるからちゃんと下地処理すれば割れたりしないと思うけど
380: 2019/05/15(水) 11:29:59.43
タンク外そうとしてホース抜いたらガソリン止まらなかったです。何でですかね?
エンジン切ってコックはオンです。
右のクランクケースは開けて、ロッドとプッシュレバーは取り外してました。
年式は2007年式です
エンジン切ってコックはオンです。
右のクランクケースは開けて、ロッドとプッシュレバーは取り外してました。
年式は2007年式です
381: 2019/05/15(水) 11:31:03.43
コックが純正なら壊れてます。買い換えましょう
383: 2019/05/15(水) 11:33:30.52
マジですか
何でそんなとこ壊れたんだろ
何でそんなとこ壊れたんだろ
384: 2019/05/15(水) 11:35:24.73
>>383
コックの負圧バルブにゴミとか挟んでると
流れっぱなしになるから不思議なことでは無い
コックの負圧バルブにゴミとか挟んでると
流れっぱなしになるから不思議なことでは無い
385: 2019/05/15(水) 11:46:31.07
>>384
そういえばAIシステムのホースも抜いてました
負圧とか関係ありますかね?
そういえばAIシステムのホースも抜いてました
負圧とか関係ありますかね?
386: 2019/05/15(水) 11:58:35.12
>>385
あんまりない
コックの中身はゴム製品だから07年式なら十分に壊れ出す時期だね 適当に掃除してまだダメならASSY交換がおすすめ
あんまりない
コックの中身はゴム製品だから07年式なら十分に壊れ出す時期だね 適当に掃除してまだダメならASSY交換がおすすめ
387: 2019/05/15(水) 12:01:52.23
>>386
やっぱ壊れてんですね
見てみます
やっぱ壊れてんですね
見てみます
388: 2019/05/15(水) 14:18:32.97
399かっくいい
389: 2019/05/15(水) 14:34:13.17
>>399
有能だなあ
有能だなあ
390: 2019/05/15(水) 16:11:17.22
SR一時期考えてた勢なんだが、高速巡航ってそんなにキツいん?
120kmくらい出るもんかと思ってたけど
120kmくらい出るもんかと思ってたけど
391: 2019/05/15(水) 17:14:05.53
ギア、5速だしねえ
392: 2019/05/15(水) 17:26:36.68
そんなことしたいと思わないよ。エンジンの音聴いたら「ヤメテ」って音してるんだから。
393: 2019/05/15(水) 17:29:32.98
アップハンドルのネイキッドでシングル空冷SOHCで基本設計古いとなればレッドゾーンまで回す気にならんよ。レッドまでを10としたら使って7かも。
394: 2019/05/15(水) 17:56:45.42
ノーマルのギヤ比だと5速5700回転で120km/h
余裕でしょ
余裕でしょ
395: 2019/05/15(水) 18:00:12.44
カウル付けないと風圧がキツイ5速4000までで走るバイクだと思ってる
396: 2019/05/15(水) 18:34:00.93
2007年式120km/hは余裕だった。ただ、風圧で人間が長くは持たんな。
397: 2019/05/15(水) 19:35:28.13
120kmは出ても巡行となると話は違ってくる
俺は100km巡行がギリギリだな
俺は100km巡行がギリギリだな
401: 2019/05/15(水) 21:45:23.31
俺も >>397 だわ
398: 2019/05/15(水) 19:48:37.38
500で高速は、5速で5,000回転巡行だけど、割と普通だな。
エンジンもヤメテって音はしない。
でも確かに高速だと、体力的に350kmくらいが限界かも。
関東から北東北へ行くと疲れる。盆地の横風は馬鹿にできない。
エンジンもヤメテって音はしない。
でも確かに高速だと、体力的に350kmくらいが限界かも。
関東から北東北へ行くと疲れる。盆地の横風は馬鹿にできない。
399: 2019/05/15(水) 21:37:05.44
乗り手の問題をバイクのせいにするのはよくないよね
400: 2019/05/15(水) 21:39:37.47
120巡航は熱ダレ起こすのでバイク側の問題もある
XTとかと違ってエンジンもリジットマウントだし振動軽減はかなり気を使ってるけどまだ足りない
XTとかと違ってエンジンもリジットマウントだし振動軽減はかなり気を使ってるけどまだ足りない
403: 2019/05/16(木) 01:30:58.04
しないだろうな、空冷はブローバイと騒音がキツイ
CB1100が生き残ってるのが奇跡とすら思える
CB1100が生き残ってるのが奇跡とすら思える
404: 2019/05/16(木) 02:00:38.50
クルマに比べりゃはるかにエコな乗り物なのにな
どんどん淘汰されてくのが悲しいね
どんどん淘汰されてくのが悲しいね
405: 2019/05/16(木) 12:36:11.39
高速巡航は速度より振動に耐え難いんだが、公式のオプションにあるパフォーマンスダンパーって効果あるんだろか
408: 2019/05/16(木) 15:45:32.00
>>405
軽減されるなら気になる
見た目変えたくないけど
軽減されるなら気になる
見た目変えたくないけど
406: 2019/05/16(木) 14:02:59.93
120で熱ダレw
こんなアホも乗ってるんだ
こんなアホも乗ってるんだ
407: 2019/05/16(木) 14:26:28.50
熱ダレ言いたいだけちゃうんかっての多いよな
410: 2019/05/16(木) 17:20:02.05
https://i.imgur.com/twh8F8f.jpg
先輩方、本日納車後初乗りして来ました。トコトコ感が堪らないですね。私には理想のバイクかも知れません。明日奥多摩に行って来ます。
先輩方、本日納車後初乗りして来ました。トコトコ感が堪らないですね。私には理想のバイクかも知れません。明日奥多摩に行って来ます。
415: 2019/05/16(木) 19:28:20.89
>>410
おめでとう
ピカピカでめっちゃかっこいい
おめでとう
ピカピカでめっちゃかっこいい
419: 2019/05/16(木) 20:33:27.65
>>410
おめでとう
カスタムショップのカラー?
おめでとう
カスタムショップのカラー?
436: 2019/05/17(金) 07:34:14.82
>>410
業者宣伝乙
業者宣伝乙
411: 2019/05/16(木) 18:24:06.64
おめ いい色に変更したなw
412: 2019/05/16(木) 18:38:04.98
399のままでまるで問題視ないような気がすしてきた
413: 2019/05/16(木) 18:46:46.26
早速外したサイドカバーを近所の塗装屋に頼んで来ました。色見本に399の片方だけ置いて来たので、現在片っぽなしです。乗っちゃえばほぼ見えないけど。
414: 2019/05/16(木) 18:48:35.74
純正サイドカバー同寸の金属製レプリカとかどっか作ってないのかな 樹脂製はやっぱ時間が経つとね・・・
418: 2019/05/16(木) 20:17:55.39
>>414
アルミ製、カーボン製なら売ってるが
それじゃダメなのか?
アルミ製、カーボン製なら売ってるが
それじゃダメなのか?
420: 2019/05/16(木) 20:36:59.59
>>418
そのままリプレイスがいいなってだけなんですよ 鍵付きのバッテリーケースとか
サイドカバーはFI化の時に変わってるしまあキャブ車サイズで今更社外外装が出るのは望み薄ですけどね
そのままリプレイスがいいなってだけなんですよ 鍵付きのバッテリーケースとか
サイドカバーはFI化の時に変わってるしまあキャブ車サイズで今更社外外装が出るのは望み薄ですけどね
416: 2019/05/16(木) 20:01:27.03
お!イイねー
フェンダーを軽快感のあるのに変えたら似合いそう
懐かしのTZフェンダーとか
フェンダーを軽快感のあるのに変えたら似合いそう
懐かしのTZフェンダーとか
417: 2019/05/16(木) 20:16:37.23
あー、オーセンティックいいなあ。
これが新車でも揃えられるSRすげぇな。
これが新車でも揃えられるSRすげぇな。
421: 2019/05/16(木) 21:31:24.71
ウルトラマンみたいだな
422: 2019/05/17(金) 00:26:38.48
奥多摩にいるのか、見かけたらよろしく
423: 2019/05/17(金) 00:43:07.34
今日中古車屋行ったら
2000年くらいのSR400 キャストホイール、トラップマフラー、社外キャブ、走行不明のが約50万
2017年くらいのノーマル1万5000キロくらいのが約40万だったけど、やっぱ車と違って年式あんまり関係ないもんなんだね
どっちの方が買いなんだろ?
2000年くらいのSR400 キャストホイール、トラップマフラー、社外キャブ、走行不明のが約50万
2017年くらいのノーマル1万5000キロくらいのが約40万だったけど、やっぱ車と違って年式あんまり関係ないもんなんだね
どっちの方が買いなんだろ?
424: 2019/05/17(金) 00:45:35.89
>>423
店にもよっちゃうし好みあるけど年式新しい方が程度はいいだろうなぁ
アフターケアしっかりしててキャブ車好きなら前者もいいんじゃない?
ただ2000年式あたりはスポークが標準な気がする
店にもよっちゃうし好みあるけど年式新しい方が程度はいいだろうなぁ
アフターケアしっかりしててキャブ車好きなら前者もいいんじゃない?
ただ2000年式あたりはスポークが標準な気がする
425: 2019/05/17(金) 00:51:55.64
>>423
走行不明の20年前の車体に50万はないわ
例えキャブがFCRやTMRでも更にブレーキがブレンボ、サスがナイトロンやオーリンズに変わっててもないわ
走行不明の20年前の車体に50万はないわ
例えキャブがFCRやTMRでも更にブレーキがブレンボ、サスがナイトロンやオーリンズに変わっててもないわ
426: 2019/05/17(金) 00:54:08.40
>>423
とりあえず両方の車両うぷしろ
話はそれからだ
とりあえず両方の車両うぷしろ
話はそれからだ
432: 2019/05/17(金) 01:21:26.61
>>423
車とちがって減価償却率が低いな…ただ2000年式で距離不明でその値段は高すぎるわ
2017年ノーマルは値段相応なんじゃないか?40万出してノーマル買うなら資金プラスαして新車買え
車とちがって減価償却率が低いな…ただ2000年式で距離不明でその値段は高すぎるわ
2017年ノーマルは値段相応なんじゃないか?40万出してノーマル買うなら資金プラスαして新車買え
440: 2019/05/17(金) 10:19:30.34
>>423
19年前の車体なんぞやめとけ
良いことなんてないぞ
どうせ買った瞬間壊れる
19年前の車体なんぞやめとけ
良いことなんてないぞ
どうせ買った瞬間壊れる
427: 2019/05/17(金) 01:01:52.95
40万はいくら何でも高すぎる。
どこも壊れてない中古車にエンジンフルオーバーホールとリアサスキャブ替えてやっとそのくらいの値段だろ
どこも壊れてない中古車にエンジンフルオーバーホールとリアサスキャブ替えてやっとそのくらいの値段だろ
429: 2019/05/17(金) 01:07:18.87
>>427
2017年式はそもそもFIだし2年落ちならそんなに高くないでしょ?
2年で15000はよく走ってるなとは思うけど
2017年式はそもそもFIだし2年落ちならそんなに高くないでしょ?
2年で15000はよく走ってるなとは思うけど
431: 2019/05/17(金) 01:12:58.36
>>429
二年で15000程度だと足車だった可能性があるのがね
二年で15000程度だと足車だった可能性があるのがね
428: 2019/05/17(金) 01:04:40.23
17年式ならそんなもんじゃね>40万
00年式のほうはわからん
00年式のほうはわからん
430: 2019/05/17(金) 01:11:06.59
00年式でキャストならXJRあたりの足回り移植してFCRじゃないの?
それなら50位でよく見るけど
それなら50位でよく見るけど
433: 2019/05/17(金) 01:27:32.86
おお!色んな意見出てるけどやっぱやや高めなのかな
一応SR専門の店で自社整備してから店頭に並べてるらしく、アフターも困った時は相談乗ってくれそうな感じだった
一応SR専門の店で自社整備してから店頭に並べてるらしく、アフターも困った時は相談乗ってくれそうな感じだった
434: 2019/05/17(金) 01:30:45.73
だからそんなのじゃどうにも分からん
店名が出せないなら車両の画像上げろよ
店名が出せないなら車両の画像上げろよ
435: 2019/05/17(金) 01:39:24.78
好きなのかったらいいやんw
438: 2019/05/17(金) 08:04:08.81
SR500SPみたいなの出せばいいのに
439: 2019/05/17(金) 09:47:54.68
https://i.imgur.com/W6fdbRT.jpg
奥多摩に行って来た。両手がジンジン痺れるのね。
奥多摩に行って来た。両手がジンジン痺れるのね。
442: 2019/05/17(金) 10:29:21.17
>>439
力みすぎなんだろ
もっと力抜け
力みすぎなんだろ
もっと力抜け
444: 2019/05/17(金) 10:46:14.73
>>442
結構力を抜いてたつもりなんだけど。
車重軽いからとても乗り易いね。
結構力を抜いてたつもりなんだけど。
車重軽いからとても乗り易いね。
441: 2019/05/17(金) 10:26:33.23
SRに乗るのは自分でなんとかできる人以外は難しい
443: 2019/05/17(金) 10:44:56.11
奥多摩一周、燃費26.63km/L。こんなもん?
445: 2019/05/17(金) 11:08:16.95
>>443
奥多摩がどんなところか地方民なんで知らんけど、2、3速使って回し気味に走ればそんなもんじゃないかな?
奥多摩がどんなところか地方民なんで知らんけど、2、3速使って回し気味に走ればそんなもんじゃないかな?
448: 2019/05/17(金) 11:29:20.05
>>443
2000年式で25くらい
普通かいい方だと思うよ
2000年式で25くらい
普通かいい方だと思うよ
446: 2019/05/17(金) 11:18:13.66
高速ならともかく、下道走ってて手が痺れるって
ライポジ悪くて手に力入ってるだけだろ
バイク初心者なら尚更
ライポジ悪くて手に力入ってるだけだろ
バイク初心者なら尚更
447: 2019/05/17(金) 11:26:44.44
横線っていうの?スピード落とさせるあれ
あれのとこは確かにあだだだだだだだだだだってなるね
まったり流す時なら半立ちしてるわ 膝で衝撃吸収できるし
あれのとこは確かにあだだだだだだだだだだってなるね
まったり流す時なら半立ちしてるわ 膝で衝撃吸収できるし
449: 2019/05/17(金) 11:37:07.61
キャブ変えたりして30とか行くようになると逆に不安になるよね
薄すぎなんじゃないかとか
薄すぎなんじゃないかとか
452: 2019/05/17(金) 15:13:11.26
>>449
30で走りも良くなるキャブなんてある?
気になります
30で走りも良くなるキャブなんてある?
気になります
457: 2019/05/17(金) 17:49:41.85
>>452
TMR-MJNだけど燃費は良いんじゃないかな
400でエンジンはストック
純正エアクリ残しやすいおかげでセッティングの安定感は得やすいとおもうわ
ただ急開の時2000-3000辺りのもたつきはMJNの持病と割り切るしかないのかもしれんね 何やっても治らない
TMR-MJNだけど燃費は良いんじゃないかな
400でエンジンはストック
純正エアクリ残しやすいおかげでセッティングの安定感は得やすいとおもうわ
ただ急開の時2000-3000辺りのもたつきはMJNの持病と割り切るしかないのかもしれんね 何やっても治らない
458: 2019/05/17(金) 18:05:34.60
>>457
情報ありがとうございます
純正キャブにパワフィルで番手少し上げてるけど25くらいだから羨ましい
情報ありがとうございます
純正キャブにパワフィルで番手少し上げてるけど25くらいだから羨ましい
450: 2019/05/17(金) 13:49:34.26
長距離走れるようにEg、ファイナルやってあるけど
普通に走る分には25切ることないよ
基本町乗りしないから知らんけど
普通に走る分には25切ることないよ
基本町乗りしないから知らんけど
451: 2019/05/17(金) 15:11:55.80
fcr入れたら街乗り20くらいだから普通に羨ましい
453: 2019/05/17(金) 16:15:13.19
オイルゲージは何であの場所にあるんですか?あそこで油面まで届いてるのがよく分かりません。
454: 2019/05/17(金) 16:19:53.00
ドライサンプ でググれ
455: 2019/05/17(金) 16:51:49.88
フレームの中にエソジソを入れるのがSR、フレームの中にガソリンを入れるのがBuell
456: 2019/05/17(金) 17:17:03.80
ドライサンプって、こうなってんのね。サンクス
459: 2019/05/17(金) 20:30:50.21
ヴィンテージのバイクが新車で乗れるって、SRは偉大ですね。
460: 2019/05/17(金) 20:57:32.10
2000から急開とか負圧キャブじゃないんだからさ
461: 2019/05/18(土) 18:42:41.70
急開つってもぐいっじゃなくてぐいーんと開ける感じ
速さ求めてTMR買った訳じゃないけどもうちょっと面白くしたいね
速さ求めてTMR買った訳じゃないけどもうちょっと面白くしたいね
462: 2019/05/18(土) 21:37:49.10
MJNの持病って言うことは無印TMRでは出ない症状なんだね?
463: 2019/05/18(土) 21:46:10.51
そりゃMJNじゃなかったらニードルであわせるので・・・
464: 2019/05/18(土) 22:22:19.45
無印を使った経験による比較じゃ無いってこと?
比較対象にしているキャブと実際に何をやって治らなかったのか教えて欲しいな
比較対象にしているキャブと実際に何をやって治らなかったのか教えて欲しいな
465: 2019/05/19(日) 02:13:36.38
比較って負圧のキャブだね TMR-MJN推奨のMJとPJでは決まらなかった あとは加速ポンプだけど、ノズルの口径を替えるチューニングがあるらしいからそれもやらんとだめかもしれない
466: 2019/05/19(日) 04:46:51.54
MJ触るような領域じゃないだろ・・・
加速ポンプも本当にぐいーんと開けてるならTMRのポンプは作動しないしどのへんの開度かわからないけど2~3000回転ならそもそも加速ポンプの作動領域じゃない気もする
MJNじゃなかったらニードルであわせるって言ってんのにクリップ段数は変えてないのかな
つか推奨のMJとPJって結局そのままってこと?
あとスロットルは何使ってる?巻き取り径何mm?
加速ポンプも本当にぐいーんと開けてるならTMRのポンプは作動しないしどのへんの開度かわからないけど2~3000回転ならそもそも加速ポンプの作動領域じゃない気もする
MJNじゃなかったらニードルであわせるって言ってんのにクリップ段数は変えてないのかな
つか推奨のMJとPJって結局そのままってこと?
あとスロットルは何使ってる?巻き取り径何mm?
467: 2019/05/19(日) 10:08:28.16
MJN(のセッティングでいじる場所として)推奨の、ですね加速ポンプを吐出少量で効き始めを早めにってのを考えてます。
MJNのニードル段数は誰に聞いても触るなと言われますね
段数で大きく変えるのではくシム挟んで微調整ってのもちょっとやってみたいですねぇ
MJNのニードル段数は誰に聞いても触るなと言われますね
段数で大きく変えるのではくシム挟んで微調整ってのもちょっとやってみたいですねぇ
472: 2019/05/19(日) 20:57:07.26
>>467
ニードル段数弄っちゃってるとかノーマルスロットルのまま超ハイスロで使ってるのかとも思ったけど違うんだね
ヨシムラの出荷時セッティングってとても良く出来てるしTMR-MJNって許容範囲が広いから400ノーマルでセッティング必要だってのがあんまりピンとこないんだよね
あとキャブセッティングは回転数じゃなくてスロットル開度を基準にするべきだから一回出荷時セッティングに戻してどれくらいの開度でどんな挙動か?それは開け方でカバーできないか?等観察し直してみた方が良いんじゃないかな
しいて言うなら36mmだとちょっとロースロ過ぎる気もするから40mmとかを試してみるのも手かも
ニードル段数弄っちゃってるとかノーマルスロットルのまま超ハイスロで使ってるのかとも思ったけど違うんだね
ヨシムラの出荷時セッティングってとても良く出来てるしTMR-MJNって許容範囲が広いから400ノーマルでセッティング必要だってのがあんまりピンとこないんだよね
あとキャブセッティングは回転数じゃなくてスロットル開度を基準にするべきだから一回出荷時セッティングに戻してどれくらいの開度でどんな挙動か?それは開け方でカバーできないか?等観察し直してみた方が良いんじゃないかな
しいて言うなら36mmだとちょっとロースロ過ぎる気もするから40mmとかを試してみるのも手かも
468: 2019/05/19(日) 10:11:29.72
巻き取りは36mm径のを使ってます アクティブの汎用品ですね
469: 2019/05/19(日) 16:24:26.74
FIのエキパイ交換した人っている?
ネットで調べてたらo2センサーが固くてネジ潰しちゃったってブログ見て怖くなったんだけど
ネットで調べてたらo2センサーが固くてネジ潰しちゃったってブログ見て怖くなったんだけど
488: 2019/05/20(月) 21:14:36.52
>>474
>>469だけど
見た目が嫌なんじゃなくエキパイのが~サイレンサーを黒くしたいんだよね
元に戻したくなった時用に純正は置いておきたい
>>469だけど
見た目が嫌なんじゃなくエキパイのが~サイレンサーを黒くしたいんだよね
元に戻したくなった時用に純正は置いておきたい
470: 2019/05/19(日) 18:10:17.68
ちゃんとした工具使えばとれる
471: 2019/05/19(日) 19:27:58.46
なら、やらなきゃいいやん。アホくさ
473: 2019/05/19(日) 21:05:57.50
いっぺん基準に戻してみるのは確かに必要ですね 試してみよう
474: 2019/05/20(月) 12:43:26.91
純正のエキパイって焼けないし良いと思うけどな
見た目が嫌いならしゃーないけど
見た目が嫌いならしゃーないけど
475: 2019/05/20(月) 13:34:05.41
500のエキパイが欲しい
476: 2019/05/20(月) 14:32:13.49
SP忠男のエキパイ
FIの~2017に装着できるのか誰かご存知?
FIの~2017に装着できるのか誰かご存知?
477: 2019/05/20(月) 15:26:25.57
>>476
なぜSP忠男に聞かないのか教えて
なぜSP忠男に聞かないのか教えて
478: 2019/05/20(月) 15:35:48.31
たしかに>>476みたいなのなに考えてるのか不思議。
正確な答えもってそうな所に聞かずに、誰かもわからん人に質問。
幸運のブレスレットとか買ってそう。
正確な答えもってそうな所に聞かずに、誰かもわからん人に質問。
幸運のブレスレットとか買ってそう。
479: 2019/05/20(月) 16:53:22.30
業者とかに質問するのって何となく敷居高い気しん?買うかどうかもまだ分からんしとか、
480: 2019/05/20(月) 17:03:46.45
>>479
何言ってんだよww
買うかどうか迷ってるからメーカーに聞くんだろww
大概のメーカーはメールすると返事をくれるぞ
メーカーだってどんな人がメールしてくるか分かんないから
ちゃんと対応すれば自社製品を買ってもらえるかもしれないって
思えばちゃんと回答してくれる
何言ってんだよww
買うかどうか迷ってるからメーカーに聞くんだろww
大概のメーカーはメールすると返事をくれるぞ
メーカーだってどんな人がメールしてくるか分かんないから
ちゃんと対応すれば自社製品を買ってもらえるかもしれないって
思えばちゃんと回答してくれる
481: 2019/05/20(月) 17:25:22.95
べつに聞くくらいいいだろw
知ってる人が教えてあげればいいだけなんだし
知ってる人が教えてあげればいいだけなんだし
482: 2019/05/20(月) 18:02:29.96
ノーマルのテールランプからリアフェンダー一式はこのままでもいいんだけど、ナンバーだけもう少し上向きにしたい。何が良い方法はありますか?
483: 2019/05/20(月) 18:14:10.59
年式も書かんとこのアホは
484: 2019/05/20(月) 18:17:26.19
フェンダーのナンバー裏に三角形ゴムが付いていて防震に一役かっている
良くできているねSR
良くできているねSR
485: 2019/05/20(月) 18:18:42.61
三角錐か
486: 2019/05/20(月) 18:50:31.81
ナンバー曲げたらえーやん
487: 2019/05/20(月) 19:24:42.13
お前らに聞いた俺が悪かった(╹◡╹)
489: 2019/05/20(月) 21:16:23.35
変な予測変換入った
エキパイ~サイレンサー
エキパイ~サイレンサー
490: 2019/05/20(月) 21:29:24.77
純正の中古安く手に入るんだからそれを黒に塗るのは?
491: 2019/05/20(月) 21:38:01.17
>>490
それが一番安上がりで良いね
それが一番安上がりで良いね
492: 2019/05/20(月) 22:14:30.27
2013年式なんだけど、レギュレーターのハーネスコネクターが焦げてボロボロだった。
線はギボシで繋ぎ直して、電圧も正常値だったんだがなぜ焦げた?
線はギボシで繋ぎ直して、電圧も正常値だったんだがなぜ焦げた?
493: 2019/05/20(月) 22:43:58.04
ギボシで繋ぎ直したからだろ
494: 2019/05/21(火) 08:23:07.49
コネクタがボロボロになったからギボシにしたんでしょ
コネクタがしっかり繋がって無くてアークで焦げたんじゃね?
コネクタがしっかり繋がって無くてアークで焦げたんじゃね?
495: 2019/05/21(火) 08:25:33.65
は?
なにいってんのこいつ
なにいってんのこいつ
496: 2019/05/21(火) 10:31:02.12
SRは100V電源か何か?
497: 2019/05/21(火) 11:38:39.44
バイクの発電機がオッパイサイレンサーじゃけん
498: 2019/05/21(火) 15:05:26.57
499: 2019/05/21(火) 16:11:18.80
>>498
顔は大した事ないけどケツがあざとい
顔は大した事ないけどケツがあざとい
500: 2019/05/21(火) 23:15:02.13
今週のデイトナのSRミーティング行かれる方いますか?
都内から自走で行くつもりなんですが片道200kmって無理なく行けますかね…?
今まで片道100kmくらいまでしか経験がなく、、、
都内から自走で行くつもりなんですが片道200kmって無理なく行けますかね…?
今まで片道100kmくらいまでしか経験がなく、、、
501: 2019/05/21(火) 23:23:47.78
>>500
行けるか行けないかはあなた次第!
行けるか行けないかはあなた次第!
504: 2019/05/21(火) 23:54:51.16
>>501
首都高こわひ…
高速乗るのは東名からにしようかと
>>502
ひとりでいく予定です
不安ですw
>>503
倍はすごいですね、、、往復800、、
まさか日帰りではないですよね?
首都高こわひ…
高速乗るのは東名からにしようかと
>>502
ひとりでいく予定です
不安ですw
>>503
倍はすごいですね、、、往復800、、
まさか日帰りではないですよね?
505: 2019/05/22(水) 00:13:44.30
>>504
脅すわけじゃ無いけどね、普段100km程度のツーリングの経験しかないなら前泊するのが余裕が持てて良いと思うよ。
脅すわけじゃ無いけどね、普段100km程度のツーリングの経験しかないなら前泊するのが余裕が持てて良いと思うよ。
512: 2019/05/22(水) 11:54:48.79
>>504
海老名SAの時点でチラホラSRいるから話しかけてみるのも手だよ
もうミーティングは始まってると思ってさ
海老名SAの時点でチラホラSRいるから話しかけてみるのも手だよ
もうミーティングは始まってると思ってさ
506: 2019/05/22(水) 07:17:32.91
>>500
行けるか行けないかではない 行くんだよ!
行けるか行けないかではない 行くんだよ!
507: 2019/05/22(水) 09:54:07.55
>>500
同じくらいの距離だけど、前に行ったときはSAPA全部止まる位のつもりでちょうど良かった
近づくにつれてSRが増えていくからペース合うヒトにこっそりついていく感じでもイイかもね
同じくらいの距離だけど、前に行ったときはSAPA全部止まる位のつもりでちょうど良かった
近づくにつれてSRが増えていくからペース合うヒトにこっそりついていく感じでもイイかもね
502: 2019/05/21(火) 23:26:18.80
1人で休みながら行けば平気
誰かに連れてってもらおうなんて考えると
ペースが合わず無理して事故起こすからつるんで走るなら要注意
誰かに連れてってもらおうなんて考えると
ペースが合わず無理して事故起こすからつるんで走るなら要注意
503: 2019/05/21(火) 23:46:04.15
その倍以上遠くから行くけど長距離は本当に気をつけてね
いつもより多く長く休憩とった方がいいよ
いつもより多く長く休憩とった方がいいよ
508: 2019/05/22(水) 11:10:25.32
1日最高280キロ走ったけど
かなりの疲労感
目が充血してた
かなりの疲労感
目が充血してた
509: 2019/05/22(水) 11:18:55.79
まあ個人差あるわな
でも普段片道100km走れるなら200kmでも走れる気がする
休憩多目に挟むだけだし
でも普段片道100km走れるなら200kmでも走れる気がする
休憩多目に挟むだけだし
510: 2019/05/22(水) 11:23:23.78
個人差もあるしどんなカスタムなのかにも左右されると思うわ
フォークインナーに直付けのセパハン、ペッタペタのシート、天気変わる度に燃調変わるエアクリボックス撤去、当然スクリーンも無しは格好は良いけど長距離には向かない
フォークインナーに直付けのセパハン、ペッタペタのシート、天気変わる度に燃調変わるエアクリボックス撤去、当然スクリーンも無しは格好は良いけど長距離には向かない
511: 2019/05/22(水) 11:50:58.96
フォークインナーに直付けじゃないセパハンが有るのかが気になるがセパハンでも片道2~300kmくらいならなんともない
シートはペイトンレベルまでスポンジ薄くなけりゃ平気、むしろ大概の製品は柔らかすぎる純正より良い
ファンネルでも天気くらいじゃ燃調変わらん
新東名の120km/h区間を制限いっぱいで巡航してもスクリーンなんかいらん
自分で経験してない事を貧しい想像力で語るなよ
シートはペイトンレベルまでスポンジ薄くなけりゃ平気、むしろ大概の製品は柔らかすぎる純正より良い
ファンネルでも天気くらいじゃ燃調変わらん
新東名の120km/h区間を制限いっぱいで巡航してもスクリーンなんかいらん
自分で経験してない事を貧しい想像力で語るなよ
515: 2019/05/22(水) 12:36:38.75
>>511
120km巡行は流石にキツイわ
巡航するなら90kmだな100は振動と風でしんどい
120km巡行は流石にキツイわ
巡航するなら90kmだな100は振動と風でしんどい
516: 2019/05/22(水) 18:38:23.42
>>515
確かに。
一時間以上流して走るんやったら4500回転が限界やね。
確かに。
一時間以上流して走るんやったら4500回転が限界やね。
513: 2019/05/22(水) 11:55:47.53
許容範囲の違いですね
中古で集めたパーツだからメーカー不詳だけど決定的に駄目だったのがその三つ
特に下道ツーリングメインだとそう
高速多用なら逆にアリかもね 高速多用でスクリーン付けないのは快適性の意味では謎だけど
中古で集めたパーツだからメーカー不詳だけど決定的に駄目だったのがその三つ
特に下道ツーリングメインだとそう
高速多用なら逆にアリかもね 高速多用でスクリーン付けないのは快適性の意味では謎だけど
517: 2019/05/22(水) 22:02:45.87
>>513
それはパーツが駄目なんじゃなくてちゃんとポジション・セッティングを出してない貴方が駄目なの
下道も高速も関係ないし中古もメーカー不詳も許容範囲も関係ないよ
貴方が駄目なの
それはパーツが駄目なんじゃなくてちゃんとポジション・セッティングを出してない貴方が駄目なの
下道も高速も関係ないし中古もメーカー不詳も許容範囲も関係ないよ
貴方が駄目なの
514: 2019/05/22(水) 11:58:41.64
まあ後は東京からなら帰りの時間だね
後泊できりゃいいけど出来ないなら海老名か小仏を遅くとも2時には越えるか
どっかで時間潰して夜中帰宅にするか
慣れない高速長距離走った後に道志や小菅の山越え迂回は結構辛い
後泊できりゃいいけど出来ないなら海老名か小仏を遅くとも2時には越えるか
どっかで時間潰して夜中帰宅にするか
慣れない高速長距離走った後に道志や小菅の山越え迂回は結構辛い
519: 2019/05/22(水) 23:42:03.14
デイトナも大概でしょ
520: 2019/05/22(水) 23:56:12.88
デイトナcozyは悪くないシートだが
521: 2019/05/23(木) 10:42:31.19
俺はヘブンズのシートだけど縫い目から水が染み込むから急な雨はマジで困る
522: 2019/05/23(木) 10:59:40.67
デイトナが大概とか言っちゃうあたり先入観だけで語ってるのがわかるね
523: 2019/05/23(木) 11:02:09.10
ここはちゃんとしてよってとこケチるんだもん
燃料フィルターが内側に沈殿物落とすゴミなのだけは許さない
燃料フィルターが内側に沈殿物落とすゴミなのだけは許さない
524: 2019/05/23(木) 13:37:20.30
デイトナって昔から一流メーカーでは無いけど二流とも言えない微妙な立ち位置のメーカーなイメージ。
嫌いでは無い。
嫌いでは無い。
525: 2019/05/23(木) 15:17:09.26
燃料フィルターなんて各社同じところからOEMしてる気がするけどなぁ
どこを内側と呼んでるか知らんけど濾過されて残ったゴミが沈殿物として中に溜まるのはしょうがないし
どこを内側と呼んでるか知らんけど濾過されて残ったゴミが沈殿物として中に溜まるのはしょうがないし
526: 2019/05/23(木) 15:43:35.88
いや濾されるならいいんだけどキャブの方に流れて行っちゃうのよ さすがに濾されてフィルターで止まるなら消耗品とは呼ぶかもしれないけどゴミ呼ばわりはしない
527: 2019/05/23(木) 15:49:28.18
たまたまハズレを掴んだ運のない人
528: 2019/05/23(木) 16:22:29.77
ちなみにもう一つ買ったら今度はニップルのバリ?のせいでガソリンが染み出してくる代物だったよ
さすがに新品二個ハズレ引いたらもう買わないでしょ
さすがに新品二個ハズレ引いたらもう買わないでしょ
529: 2019/05/23(木) 18:30:54.69
そもそもフューエルフィルターって目の粗さが何種類かあるの分かってる?
そこから自分の用途に合わせてチョイスするもんなんだよ
話を聞く限り単純な選択ミス
バリのせいで浸み出してきたってのはフィルター本体から?
ホースと繋いでるところなら径が合ってないかタイラップ等で適切に処理してないせいだろうね
そこから自分の用途に合わせてチョイスするもんなんだよ
話を聞く限り単純な選択ミス
バリのせいで浸み出してきたってのはフィルター本体から?
ホースと繋いでるところなら径が合ってないかタイラップ等で適切に処理してないせいだろうね
530: 2019/05/23(木) 19:46:36.33
紙のビラビラのフィルターだね それでオーバーフローしてくれるなら別の問題でそのフィルターは使わないし、お察しの通りガソリン滲みはフィルターのホース取り付けのニップルからだった。
けどニップルを紙ヤスリでバリ取りしたら治ったよ 内径は計測してホース買ったしホースバンドも付けてたし取り付けは純正そのまま並みに気使ってる
バリ取りせんと使えん代物ならパッケにそう書いとくよね普通
けどニップルを紙ヤスリでバリ取りしたら治ったよ 内径は計測してホース買ったしホースバンドも付けてたし取り付けは純正そのまま並みに気使ってる
バリ取りせんと使えん代物ならパッケにそう書いとくよね普通
531: 2019/05/23(木) 19:54:21.51
不具合出る程のバリは困るね
532: 2019/05/23(木) 20:19:26.10
ホースバンドもサイズがあるし適切な選択が出来てなかったんだろうね今までの話を聞く限り
533: 2019/05/23(木) 20:23:09.40
内径測ってまでホース買いに行く奴がホースバンドの径には無頓着なのか・・・
540: 2019/05/24(金) 17:43:21.47
>>533
だってあんたケチってメーカー不明の中古パーツ買ってセッティングもしないで取り付けて文句垂れるようなお人じゃん
だってあんたケチってメーカー不明の中古パーツ買ってセッティングもしないで取り付けて文句垂れるようなお人じゃん
542: 2019/05/24(金) 19:20:23.21
>>540
その論はセッティングしてないなんて俺が言わずに他人が決めつけたもんが前提になってるの?
好きでセパハンにしたんだもん何とかしようとしたよ でもどうしようもなかった 割れかけの舗装路がある田舎道でダンパー挟まないセパハン使うのは快適ではないって結論になったね
その論はセッティングしてないなんて俺が言わずに他人が決めつけたもんが前提になってるの?
好きでセパハンにしたんだもん何とかしようとしたよ でもどうしようもなかった 割れかけの舗装路がある田舎道でダンパー挟まないセパハン使うのは快適ではないって結論になったね
534: 2019/05/23(木) 20:45:00.03
流石にデイトナの人ウザい
535: 2019/05/24(金) 07:35:43.13
2018年モデルのキャニスターを外したら、車検は通らないですかね?
536: 2019/05/24(金) 09:46:27.78
そういのはバイク屋で聞け
537: 2019/05/24(金) 17:17:10.38
気持ちは分かる。
あのキャニスター不細工だよね。
あのキャニスター不細工だよね。
538: 2019/05/24(金) 17:28:45.41
ワイズギアのキャリアとハリケーンのキャリアはどっちがおすすめですか?
541: 2019/05/24(金) 18:37:33.84
>>538
グラブバーに組み込めるワイズギア
グラブバーに組み込めるワイズギア
544: 2019/05/24(金) 22:26:44.72
>>541
情報ありがとうございます!
明日バイク見に行って、よかったら買おうかなぁと思ってまして...
普段使いのイメージで何つけるかな~って妄想してます(笑)
単気筒は原付スクーターしか乗ったことないのでドキドキです。
情報ありがとうございます!
明日バイク見に行って、よかったら買おうかなぁと思ってまして...
普段使いのイメージで何つけるかな~って妄想してます(笑)
単気筒は原付スクーターしか乗ったことないのでドキドキです。
539: 2019/05/24(金) 17:40:09.31
乗ってる人間がそもそも不細工なんだから気にするなよ
543: 2019/05/24(金) 21:59:01.77
後出し小出し多くね?
545: 2019/05/25(土) 20:06:28.76
546: 2019/05/25(土) 20:06:58.09
宣伝うぜぇわ
547: 2019/05/25(土) 20:12:52.63
明日のSRミィーティングに行く方、気をつけてねー
548: 2019/05/25(土) 20:27:30.69
めっちゃ暑そうだな
行く人は水分補給忘れるなよ
行く人は水分補給忘れるなよ
549: 2019/05/25(土) 21:44:46.19
去年もドピーカンの中ドリンク売り切れで大変だったから最後のSAで1ℓ分くらいは買って行くのをお勧め
というかたぶん必須
運営が改善してればいいけどあんまり期待できなそうだし
というかたぶん必須
運営が改善してればいいけどあんまり期待できなそうだし
550: 2019/05/25(土) 23:16:36.98
新東名のスマートICあるから、そこまで行く事もないんだろうけど。
最寄りコンビニは
南側はセブンイレブン 森町中川店 https://goo.gl/maps/qJiaeeuJsfGvNX2y5
北側はヤマザキショップ安田屋ヤマザキ https://goo.gl/maps/c8jKjEwNKH6UJ8WA8
どっちもデイトナからバイクで10分も掛からんと思うわ。
最寄りコンビニは
南側はセブンイレブン 森町中川店 https://goo.gl/maps/qJiaeeuJsfGvNX2y5
北側はヤマザキショップ安田屋ヤマザキ https://goo.gl/maps/c8jKjEwNKH6UJ8WA8
どっちもデイトナからバイクで10分も掛からんと思うわ。
551: 2019/05/26(日) 01:01:18.81
SRミーティングもう数年行ってないな
なんか声のデカい一部の人達の身内ノリが気持ち悪くてなー
なんか声のデカい一部の人達の身内ノリが気持ち悪くてなー
553: 2019/05/26(日) 02:14:10.00
>>551
ほんまTwitterでも気持ち悪いのが流れて来るわ
ほんまTwitterでも気持ち悪いのが流れて来るわ
552: 2019/05/26(日) 01:14:49.97
10年以上前の横浜みなとみらい赤レンガのミーティングは面白かったな
全国から色々なSRが集まって勉強になった
北海道から一人で乗ってきた人もいたな
今まで見た事ない様な独自のカスタムも沢山あった
あれ200台以上集まったんじゃないか?
全国から色々なSRが集まって勉強になった
北海道から一人で乗ってきた人もいたな
今まで見た事ない様な独自のカスタムも沢山あった
あれ200台以上集まったんじゃないか?
554: 2019/05/26(日) 03:36:21.64
そもそもミーティング自体がキモイ
ハレ珍の集会と大差無いわ
ハレ珍の集会と大差無いわ
555: 2019/05/26(日) 04:14:33.22
さらっと見て、適当に買い物して、帰りに飯を食って帰ってくる
ミーティングはそのくらいでいい
なんでもそうだけど大々的にやると白ける層も必ず出てくる
ミーティングはそのくらいでいい
なんでもそうだけど大々的にやると白ける層も必ず出てくる
556: 2019/05/26(日) 05:42:38.19
rdv笑
557: 2019/05/26(日) 05:43:40.64
RVDだったw すまんごw
558: 2019/05/27(月) 10:04:24.30
565: 2019/05/27(月) 12:26:39.66
>>558
おお、いいな。
ワイズギアから同等品がでるんじゃない?
もうちょっと引いて、バイク全体が見える写真も上げて欲しいな。
おお、いいな。
ワイズギアから同等品がでるんじゃない?
もうちょっと引いて、バイク全体が見える写真も上げて欲しいな。
571: 2019/05/27(月) 14:23:55.50
>>566
あ、よく見たら>>558のフロントフェンダーに写ってる
自販機の隣に同じ人白い服の女が写ってるね
やっぱ知り合いの女?
あ、よく見たら>>558のフロントフェンダーに写ってる
自販機の隣に同じ人白い服の女が写ってるね
やっぱ知り合いの女?
559: 2019/05/27(月) 10:08:46.50
やるじゃん
560: 2019/05/27(月) 10:10:54.70
ええやん
561: 2019/05/27(月) 10:25:01.21
左右で2万円だっけ?
これだけやってそれは安いね!どこのペイント屋さん?
これだけやってそれは安いね!どこのペイント屋さん?
562: 2019/05/27(月) 10:29:47.59
ええやん 紫陽花
563: 2019/05/27(月) 10:42:41.55
左右で2万と消費税。SR400のデカールはネットで買って自分で張りました。東京都福生市の町の板金屋。
564: 2019/05/27(月) 10:47:01.51
これは素直にカッケー
566: 2019/05/27(月) 12:30:57.60
569: 2019/05/27(月) 14:10:27.14
>>566
中々いいじゃないか
ところで奥の階段に座ってこっちを見てる
白い服の女は君の彼女か奥さんか?
中々いいじゃないか
ところで奥の階段に座ってこっちを見てる
白い服の女は君の彼女か奥さんか?
586: 2019/05/27(月) 22:18:54.63
>>566
前も好きだけど統一感出すならこっちだね
前も好きだけど統一感出すならこっちだね
567: 2019/05/27(月) 12:35:40.63
ありがとう。
好みなんだろうけど、399よりこっちの方が断然いいな。
好みなんだろうけど、399よりこっちの方が断然いいな。
568: 2019/05/27(月) 14:03:01.90
ラインも塗装なん?
570: 2019/05/27(月) 14:16:29.61
おわかりいただけただろうか
572: 2019/05/27(月) 16:12:25.15
映ってる女は嫁さんだよ。
ラインも塗装で、白赤黒の三色塗装ね。下地も入れて5回塗ったみたい。
ラインも塗装で、白赤黒の三色塗装ね。下地も入れて5回塗ったみたい。
573: 2019/05/27(月) 18:40:07.68
どうせならフロントフェンダーも塗った方が良かったんでは?
574: 2019/05/27(月) 18:45:11.77
いや、それはないわ
575: 2019/05/27(月) 19:21:09.28
クッソ強い新品メッキわざわざ剥がして塗る意味はさすがにわからんね
576: 2019/05/27(月) 19:38:52.62
リアフェンダーの五芒星が気になる
577: 2019/05/27(月) 20:26:01.92
>>576
お前もかw
お前もかw
578: 2019/05/27(月) 20:42:48.84
氏子になっとる神社のお守りステッカーや☆
593: 2019/05/28(火) 00:00:23.95
>>578
神社なのに五芒星なのか…
神社なのに五芒星なのか…
579: 2019/05/27(月) 21:03:31.75
いやめちゃくちゃカッコいいわ
ピカピカすぎて乗るの勿体無いくらいカッコいい
ピカピカすぎて乗るの勿体無いくらいカッコいい
580: 2019/05/27(月) 21:10:17.14
レトロでカッコいいな。悪い意味じゃなくて昭和の缶コーヒーみたい
581: 2019/05/27(月) 21:21:54.92
晴明神社?
582: 2019/05/27(月) 22:06:47.15
現行の新車買おうと思ってるんだけど黒か青かだとどっちの方がいいだろ?
展示車は記念モデルか青ばっかなんだけど黒は不人気なのかな?
展示車は記念モデルか青ばっかなんだけど黒は不人気なのかな?
590: 2019/05/27(月) 23:16:06.28
>>582
俺は黒乗ってるけど今買うなら青買うな
俺は黒乗ってるけど今買うなら青買うな
583: 2019/05/27(月) 22:13:56.68
584: 2019/05/27(月) 22:14:54.98
フレーム塗装して組み上げ中だけど、このグロメットだけどこのだったか全く記憶にない...
誰かわかりません?
誰かわかりません?
585: 2019/05/27(月) 22:16:25.07
サイドカバー
591: 2019/05/27(月) 23:36:50.61
>>585
あぁ!
スッキリしました。
ありがとうございますm(__)m
あぁ!
スッキリしました。
ありがとうございますm(__)m
587: 2019/05/27(月) 22:32:05.72
え、女の人写ってる?
588: 2019/05/27(月) 23:04:01.25
そういや昨日のデイトナミーティングはどうだったのよ
589: 2019/05/27(月) 23:12:19.09
>>588
暑かった。
暑かった。
592: 2019/05/27(月) 23:47:13.74
>>588
楽しかったけどイベントが面白かったわけじゃない
相変わらず運営はグダグダで雑誌のネタ作りだけ一生懸命で参加者のことなんてどうでもいい感じ
飲み物と日陰の不足はヤバいレベル、熱中症とか出なくてよかったよ
俺はこんな時しか会えない遠方のSR仲間がいるから楽しめたけどそうじゃない人はどうだっただろうね
楽しかったけどイベントが面白かったわけじゃない
相変わらず運営はグダグダで雑誌のネタ作りだけ一生懸命で参加者のことなんてどうでもいい感じ
飲み物と日陰の不足はヤバいレベル、熱中症とか出なくてよかったよ
俺はこんな時しか会えない遠方のSR仲間がいるから楽しめたけどそうじゃない人はどうだっただろうね
594: 2019/05/28(火) 00:37:36.31
せっかくいい感じに仕上がってるのにステッカーで台無しだな
595: 2019/05/28(火) 02:43:40.95
少しでもアラを見つけてケチつけたい奴等ばっかで草
まずは自分のバイクupしてからケチつけたら?
まずは自分のバイクupしてからケチつけたら?
596: 2019/05/28(火) 07:01:39.02
この神社少し変わってて陰陽師系もやってる、なので五芒星。ご利益あるので昔からお世話になってる。事故る前の神頼みや。ふるべゆらゆら、ふるべゆらゆら、ふるべゆらゆら。
598: 2019/05/28(火) 22:17:09.13
>>596
結構その筋では有名な神社じゃね?
結構その筋では有名な神社じゃね?
597: 2019/05/28(火) 07:08:55.64
バイク乗りなら信じる者が救われるのは知ってるはずでしょ?効果があると聞けばどんなマイナーな商品でもそのケミカルを使いたくなる生き物だぞ
599: 2019/05/29(水) 12:42:24.02
フロントブレーキをかけるとゴムが鳴るのと、フロントダンパーがキュコキュコ鳴るはデフォですか?
600: 2019/05/29(水) 13:08:37.34
そんな音しないなぁ
601: 2019/05/29(水) 13:51:06.27
ゴムが鳴る って訴えがよくわからんな
602: 2019/05/29(水) 14:02:41.83
擦れた音くらいするだろ
神経質すぎてもうね
神経質すぎてもうね
603: 2019/05/29(水) 14:33:46.15
ブレーキ強く握りすぎてタイヤが鳴ってるのかも知れん
604: 2019/05/29(水) 18:23:42.70
フロントフォークはキュコキュコ鳴るよ!
そこがSRのいいところ!
気にしない気にしない
そこがSRのいいところ!
気にしない気にしない
605: 2019/05/29(水) 19:31:40.89
俺のも鳴るわ
606: 2019/05/30(木) 10:16:18.35
607: 2019/05/30(木) 10:36:47.99
608: 2019/05/30(木) 10:45:04.77
>>607
安っぽいしまだG-SHOCKのほうがマシに見える
安っぽいしまだG-SHOCKのほうがマシに見える
610: 2019/05/30(木) 11:08:55.61
>>608
あ、そうなんだ、よかったね
俺に言わせりゃ腕時計をバイクに付けてること自体
あ・り・え・な・い
あ、そうなんだ、よかったね
俺に言わせりゃ腕時計をバイクに付けてること自体
あ・り・え・な・い
689: 2019/05/31(金) 13:47:08.41
>>607
だっさw
だっさw
609: 2019/05/30(木) 10:51:45.34
ビンラディンさんに謝れよ
611: 2019/05/30(木) 11:13:44.89
めっちゃ怒ってはりますやんw
612: 2019/05/30(木) 11:16:04.37
批判から入るやつは友達居ないんだろうな
613: 2019/05/30(木) 11:32:52.72
そんなにdisらんでよw
通勤メインだから時間が気になるし、見やすさでデジタルだし、一応CASIOの防水だし、たったの980円。
通勤メインだから時間が気になるし、見やすさでデジタルだし、一応CASIOの防水だし、たったの980円。
615: 2019/05/30(木) 11:42:38.91
>>613
例え壊れても盗られても懐が痛まないからチプカシ良いよな
例え壊れても盗られても懐が痛まないからチプカシ良いよな
618: 2019/05/30(木) 13:01:54.42
691: 2019/05/31(金) 13:54:22.56
>>618
こんなクソだせえ時計をドヤ顔とかネタだよな?wwwwww
こんなクソだせえ時計をドヤ顔とかネタだよな?wwwwww
622: 2019/05/30(木) 13:29:54.46
>>613
俺もその位置にG-SHOCK着けてるよw
俺もその位置にG-SHOCK着けてるよw
614: 2019/05/30(木) 11:38:32.93
チプカシか
616: 2019/05/30(木) 12:00:35.56
バイクのそこに腕時計つけるのは大昔からの伝統芸だから今となってはむしろな感じもする
617: 2019/05/30(木) 12:46:59.69
時計ないのは地味に不便だよな
619: 2019/05/30(木) 13:15:25.08
耐震はなんかしてあるのこれ?クオーツとデジタルとじゃ振動耐性段違いだぞ
620: 2019/05/30(木) 13:16:23.76
見た目はいいけどレビュー見ても信頼性まったくないっぽいが…
621: 2019/05/30(木) 13:18:54.76
まあSRなんて見た目だけで性能はノーマルより下がってるカスタムがいくらでもあるんだからそれが時計になっただけじゃないかね
623: 2019/05/30(木) 13:41:33.56
間違えてインチバー用を買ったら悲惨な目に
624: 2019/05/30(木) 14:03:51.71
今はスマホが付いてるから時計は付けて無いけど
もし今バイクに付けるならこれだな
https://item.rakuten.co.jp/zakkahiroba/mg0301-12a/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
見た目気にしない人なら腕時計でも置時計でも
掛け時計でもなんでも好きなの付けりゃいいんじゃねーの
俺は綺麗なバイク、気にいってるバイクはそれなりの物付けたいほうだから
それでも昔だったらともかく今はハンドルに腕時計は
絶・対・あ・り・え・な・い
もし今バイクに付けるならこれだな
https://item.rakuten.co.jp/zakkahiroba/mg0301-12a/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
見た目気にしない人なら腕時計でも置時計でも
掛け時計でもなんでも好きなの付けりゃいいんじゃねーの
俺は綺麗なバイク、気にいってるバイクはそれなりの物付けたいほうだから
それでも昔だったらともかく今はハンドルに腕時計は
絶・対・あ・り・え・な・い
627: 2019/05/30(木) 14:19:50.37
>>624
お、これかよ、ダサいね
俺に言わせりゃこれ
ク・ソ・ダ・サ・い
お、これかよ、ダサいね
俺に言わせりゃこれ
ク・ソ・ダ・サ・い
631: 2019/05/30(木) 14:36:05.53
>>627
G-SHOCKのほうがマシとかほざいてる奴に
ダサいとか言われても何とも思わない
てか、君とは嗜好が合わなそうだから俺に
レスしないでください
これからもがんばってハンドルにG-SHOCKを
たくさんぶら下げてください
カシオさん大喜びだ、やったね♪
G-SHOCKのほうがマシとかほざいてる奴に
ダサいとか言われても何とも思わない
てか、君とは嗜好が合わなそうだから俺に
レスしないでください
これからもがんばってハンドルにG-SHOCKを
たくさんぶら下げてください
カシオさん大喜びだ、やったね♪
657: 2019/05/30(木) 18:07:09.03
>>627だけどなんか荒れてしまったね
すまんすまん
ID真っ赤にしてる奴も落ち着いてくれ
すまんすまん
ID真っ赤にしてる奴も落ち着いてくれ
690: 2019/05/31(金) 13:49:13.84
>>624
2,480円w
だっせえwwwwww
2,480円w
だっせえwwwwww
625: 2019/05/30(木) 14:09:23.43
ハンドルにスマホ付いてるってのも見た目微妙だと思うんですが
そこは問題ないんですか?
そこは問題ないんですか?
629: 2019/05/30(木) 14:30:41.99
>>625
スマホは機能重視で付けてるから別になんとも思わない
スマホホルダー自体そんなに大きい物付けて無いから
スマホが付いて無い時は目立たないし
スマホは機能重視で付けてるから別になんとも思わない
スマホホルダー自体そんなに大きい物付けて無いから
スマホが付いて無い時は目立たないし
626: 2019/05/30(木) 14:15:07.13
腹時計なら見た目関係ないのにな あっ
628: 2019/05/30(木) 14:25:56.24
趣味趣向でダサいとかダサくないってのは昭和の話?
今は遵法意識の有無とか、より知性に関わる部分が重要視される令和かつ21世紀よ。
今は遵法意識の有無とか、より知性に関わる部分が重要視される令和かつ21世紀よ。
630: 2019/05/30(木) 14:33:30.35
>>628
言ってることは分からんでもない
だが虫捕まえて見せにくる子供みたいに画像を貼ればそんな流れになるわな
言ってることは分からんでもない
だが虫捕まえて見せにくる子供みたいに画像を貼ればそんな流れになるわな
632: 2019/05/30(木) 14:44:59.54
というかSRにスマホ取り付けてたら振動とかでホルダーごとぶっ飛んでいかないの?
633: 2019/05/30(木) 15:02:39.54
>>632
あ、ごめん
言い忘れたけどSRにはスマホも時計も付けて無い
スマホを付けてるのは別のバイク
あ、ごめん
言い忘れたけどSRにはスマホも時計も付けて無い
スマホを付けてるのは別のバイク
692: 2019/05/31(金) 13:55:52.16
>>633
お前の中古オンボロSRに誰も1ミリも興味ないからwwwwwwww
お前の中古オンボロSRに誰も1ミリも興味ないからwwwwwwww
634: 2019/05/30(木) 15:10:54.47
じゃあグダグダとしつこく人の趣味に文句垂れるなナルシスト野郎
人の趣味に文句垂れるレスは一回で充分なんだよ器が小せえ小物が
人の趣味に文句垂れるレスは一回で充分なんだよ器が小せえ小物が
642: 2019/05/30(木) 15:57:17.64
>>634
何故“しつこく人の趣味に文句垂れる”とナルシストなのか?
自分の趣味や趣向を見せてまわるほうが余程ナルシストだとおもうけど
何故“しつこく人の趣味に文句垂れる”とナルシストなのか?
自分の趣味や趣向を見せてまわるほうが余程ナルシストだとおもうけど
643: 2019/05/30(木) 16:10:25.99
>>642
仕方ないよ、ボキャブラリーが貧困で
彼の中の人をバカにする最大限の悪態が「ナルシスト」なんだよ
俺が代わりに謝るから許してやって
ごめんなさい m(_ _)m
仕方ないよ、ボキャブラリーが貧困で
彼の中の人をバカにする最大限の悪態が「ナルシスト」なんだよ
俺が代わりに謝るから許してやって
ごめんなさい m(_ _)m
635: 2019/05/30(木) 15:21:20.01
皆よくこんなアフィっぽいリンクを踏むよな
636: 2019/05/30(木) 15:27:47.74
またもう一人「ハンドルに腕時計」信者が
興奮して吠えてますね~ ┐(´~`)┌
怖い怖い♪
興奮して吠えてますね~ ┐(´~`)┌
怖い怖い♪
637: 2019/05/30(木) 15:34:27.65
機能的には理解できるけど見た目的にスマホのがありえないだろ
SRにしろ他のバイクにしろ
SRにしろ他のバイクにしろ
640: 2019/05/30(木) 15:53:26.60
>>637
別にスマホは見た目を気にして付けてないから
ナビ、音楽プレーヤー、時計..等と色々機能を重視して付けてる
それに時計はバイクにずっと付けっぱなしだけど
スマホは降りるとき外してるし上でも書いたけど
ホルダーはかなり小さい物を付けてるからスマホが付いて無いと
あまり目立たない物を選んで付けてるつもり
てか、君は見た目でスマホをバイクに付る付けないを決めてるのか?
別にスマホは見た目を気にして付けてないから
ナビ、音楽プレーヤー、時計..等と色々機能を重視して付けてる
それに時計はバイクにずっと付けっぱなしだけど
スマホは降りるとき外してるし上でも書いたけど
ホルダーはかなり小さい物を付けてるからスマホが付いて無いと
あまり目立たない物を選んで付けてるつもり
てか、君は見た目でスマホをバイクに付る付けないを決めてるのか?
638: 2019/05/30(木) 15:40:11.69
ツイッターのSR乗り達の戯れを見てるとなんかムズムズする。
639: 2019/05/30(木) 15:44:59.98
オレもムズムズしたいからそのツイート教えて
641: 2019/05/30(木) 15:56:01.53
どっちもダサいでいいから終わりにしよ
644: 2019/05/30(木) 16:20:54.42
気持ち悪いを自覚出来ないおっさんは見苦しいな…
645: 2019/05/30(木) 16:27:48.77
642の自演臭さ
647: 2019/05/30(木) 16:34:38.20
>>645
そんな鼻じゃぁ、うんことカレーを間違えて食いそうだなw
気をつけろ
そんな鼻じゃぁ、うんことカレーを間違えて食いそうだなw
気をつけろ
646: 2019/05/30(木) 16:33:48.99
どうしたのこれ
649: 2019/05/30(木) 16:47:08.95
>>646
ハンドルに腕時計を付けるのはありえないって否定したら
「ハンドルにG-SHOCK信者」が怒り狂ってるの
>>648
はぁ?w何言ってるのww
ハンドルに腕時計付けるくらいならリンク先の時計のほうがいいって
言っただけで、その時計を買えなんて一言も言ってねーしww
ねぇねぇ、そんっっっなにハンドルに腕時計付けるの否定されたのが悔しいの?
センスの無さを指摘されてそれに気付いた自分が許せなくて悔しいの?
ハンドルに腕時計を付けるのはありえないって否定したら
「ハンドルにG-SHOCK信者」が怒り狂ってるの
>>648
はぁ?w何言ってるのww
ハンドルに腕時計付けるくらいならリンク先の時計のほうがいいって
言っただけで、その時計を買えなんて一言も言ってねーしww
ねぇねぇ、そんっっっなにハンドルに腕時計付けるの否定されたのが悔しいの?
センスの無さを指摘されてそれに気付いた自分が許せなくて悔しいの?
693: 2019/05/31(金) 13:57:24.68
>>649
>ハンドルに腕時計を付けるのはありえないって否定したら
お前のためにつけてるわけじゃないぞwwwwwwww
はじめからお前の意見なんて誰も求めてないぞwwwwwww
>ハンドルに腕時計を付けるのはありえないって否定したら
お前のためにつけてるわけじゃないぞwwwwwwww
はじめからお前の意見なんて誰も求めてないぞwwwwwww
648: 2019/05/30(木) 16:38:42.35
まぁ誰もアンタの押す時計を良いって言わないんだからそろそろ察して消えろよ
650: 2019/05/30(木) 16:54:01.71
どこに買う買わないって書いてあるんだよw
香ばしいなぁ…
香ばしいなぁ…
651: 2019/05/30(木) 16:59:03.91
>>650
あぁ、そうだね
書いて無いね、失礼しました
別に俺が示した時計を良いって言ってもらわなくても結構ですから
あぁ、そうだね
書いて無いね、失礼しました
別に俺が示した時計を良いって言ってもらわなくても結構ですから
652: 2019/05/30(木) 17:03:54.25
さんさんヒトのセンスバカにして出して来た時計が強烈にダサかったとか、ちょっと笑った。コレなら腕時計の方がいさぎよく無い?
653: 2019/05/30(木) 17:05:51.91
>>652
「さんさんヒト」って何?
日本語でお願いします
「さんさんヒト」って何?
日本語でお願いします
654: 2019/05/30(木) 17:16:20.84
SR乗りの脳みそってSRのエンジンと
一緒で単純だからからかうと楽しいわ
でも、もう飽きたから止めてやるわ
これからもSR乗りは耕運機のような振動で脳みそ揺らされまくって
バカに拍車をかけてください!
一緒で単純だからからかうと楽しいわ
でも、もう飽きたから止めてやるわ
これからもSR乗りは耕運機のような振動で脳みそ揺らされまくって
バカに拍車をかけてください!
663: 2019/05/30(木) 19:22:43.43
>>654
なんだ、このうんこ
なんだ、このうんこ
694: 2019/05/31(金) 13:58:08.60
>>654
敗走ワロタw
5chで負け犬がよく言うセリフw
敗走ワロタw
5chで負け犬がよく言うセリフw
655: 2019/05/30(木) 17:24:48.17
捨て台詞は草
656: 2019/05/30(木) 17:36:13.83
ちゃんと自分の事だって分かってるじゃん、
658: 2019/05/30(木) 18:18:12.22
勝手に騒いで勝手に顔真っ赤にして何がしたかったのか…
659: 2019/05/30(木) 18:30:08.65
ええ時代になったなあ。カーナビが小さくなって単車にも付けられるし、携帯の電波届いたらスマホでナビになるわな。
ジジィもハンドルにカーナビ付けてます。そやけど時計は(針のやつ)はもう20年以上付けてます。
そら便利やねん。年寄りは数字の時計が苦手ですわ。カーナビの時計も字がちっちゃいから読めんしね。
デイトナには片道380キロ走っていきました。そら見事なSRがぎょうさんありました。
人のSRけなすより自分のSRが他所のよりかっこええねんって言えるのがSR乗りとちゃいますか?
ジジィもハンドルにカーナビ付けてます。そやけど時計は(針のやつ)はもう20年以上付けてます。
そら便利やねん。年寄りは数字の時計が苦手ですわ。カーナビの時計も字がちっちゃいから読めんしね。
デイトナには片道380キロ走っていきました。そら見事なSRがぎょうさんありました。
人のSRけなすより自分のSRが他所のよりかっこええねんって言えるのがSR乗りとちゃいますか?
660: 2019/05/30(木) 18:39:30.04
オイルフィラーキャップ代わりにハメるタイプの時計ってどう?
売れる?
売れる?
661: 2019/05/30(木) 19:09:45.45
>>660
熱くなって動作不良起こしそうだなw
熱くなって動作不良起こしそうだなw
662: 2019/05/30(木) 19:20:29.98
オイルフィラーキャップのてっぺんが平らになってるやつに丸い時計貼ればいいんじゃね
664: 2019/05/30(木) 19:29:34.58
俺は腕に付ける「腕時計」でいいや
666: 2019/05/30(木) 21:24:23.97
>>664
腕時計だとグローブ+ライジャケで見えなくなっちゃうんですよね
視線も結構落とさなきゃいけないし、腕を掲げなきゃいけないのはのはちょっと不安かな
腕時計だとグローブ+ライジャケで見えなくなっちゃうんですよね
視線も結構落とさなきゃいけないし、腕を掲げなきゃいけないのはのはちょっと不安かな
668: 2019/05/30(木) 23:03:40.04
>>664
俺もこれでいいや信号待ちの時に見れたら問題なし
俺もこれでいいや信号待ちの時に見れたら問題なし
665: 2019/05/30(木) 20:09:22.85
ok Google!
今何時?
今何時?
667: 2019/05/30(木) 22:03:47.03
信号待ちの時に見れれば十分じゃね
669: 2019/05/30(木) 23:31:22.82
腕時計くんの大活躍に嫉妬したのか爺さんが復活してて笑った
670: 2019/05/31(金) 07:15:13.28
新車で買ったFIが7000キロでリアブレーキが鳴き始めた
パッドはまだまだ大丈夫そうなんだけど、鳴きって放置してても治らない?
パッドはまだまだ大丈夫そうなんだけど、鳴きって放置してても治らない?
671: 2019/05/31(金) 07:27:48.67
>>670
スレ違い
ここはバイクに着ける時計スレだから
スレ違い
ここはバイクに着ける時計スレだから
674: 2019/05/31(金) 07:54:42.29
>>670
何色買った?
何色買った?
680: 2019/05/31(金) 09:04:43.17
>>670
それだけ距離走れば鳴くのは当たり前。オーバーホールしてね。
それだけ距離走れば鳴くのは当たり前。オーバーホールしてね。
681: 2019/05/31(金) 09:05:13.94
>>670
まず買ったと小池
新車ならなおさら
まず買ったと小池
新車ならなおさら
709: 2019/05/31(金) 22:15:52.69
>>670
自分も同じくらいで音なりしたのでブレーキシューの面取りをした
しばらくしたらまたなるようになっちゃったけど
自分も同じくらいで音なりしたのでブレーキシューの面取りをした
しばらくしたらまたなるようになっちゃったけど
672: 2019/05/31(金) 07:52:06.02
CRC556
673: 2019/05/31(金) 07:52:51.21
リアブレーキはドラムなのでパッドではなくライニング
675: 2019/05/31(金) 07:58:54.56
レバーにスポンジ付けると操作性よくなるね
痛くないってのと振動が優しく伝わる
付けてる人多いかな?
痛くないってのと振動が優しく伝わる
付けてる人多いかな?
676: 2019/05/31(金) 08:19:15.65
アンケート禁止
677: 2019/05/31(金) 08:25:41.00
>>676
アンケート?
アンケート?
678: 2019/05/31(金) 08:37:36.27
675のレスがアンケートに該当すると思いますか?
679: 2019/05/31(金) 08:50:03.76
682: 2019/05/31(金) 09:12:24.22
>>679
そういうのです
ちくわとも言われてますね
そういうのです
ちくわとも言われてますね
684: 2019/05/31(金) 09:48:25.58
>>679
俺も同じようなの持ってる
俺のはプラスチック製で側面に
TENGAって書いてある
俺も同じようなの持ってる
俺のはプラスチック製で側面に
TENGAって書いてある
685: 2019/05/31(金) 10:10:59.46
>>684
SR乗りって知識凄いんですね
SR乗りって知識凄いんですね
683: 2019/05/31(金) 09:13:30.03
久々に乗ったら振動でふとももかゆかゆおじさんになっちゃった(´・ω・`)
687: 2019/05/31(金) 11:51:49.93
>>683
まだまだ甘いな
俺くらいになると振動で2回は射精できる
まだまだ甘いな
俺くらいになると振動で2回は射精できる
686: 2019/05/31(金) 10:52:33.76
全角
688: 2019/05/31(金) 12:35:05.32
SRのリアブレーキってカス出しまくるからオイル交換ついでにドラムの中掃除しとくくらいでちょうどいい
695: 2019/05/31(金) 13:59:43.54
今日から俺もハンドルに腕時計つけよっとw
696: 2019/05/31(金) 14:59:23.85
おれもそうするよ
697: 2019/05/31(金) 15:05:47.25
俺くらいのレベルになると腕時計にSRをつけるからね
698: 2019/05/31(金) 15:07:04.06
バカ、湧いた?
699: 2019/05/31(金) 16:18:01.76
腕にSRを
700: 2019/05/31(金) 16:22:33.24
インド人を右に
701: 2019/05/31(金) 16:39:43.01
俺にSRが乗る
702: 2019/05/31(金) 17:07:45.82
まぁ、俺くらいのレベルになるとマテ茶は待たずに飲むし
703: 2019/05/31(金) 19:02:44.96
みんなレバーのスポンジ付けてないのかな
グローブもすぐに破れなくなったしいいんだけどね
グローブもすぐに破れなくなったしいいんだけどね
704: 2019/05/31(金) 19:54:13.98
いやグローブ破れないし
705: 2019/05/31(金) 20:28:19.20
しつこいガキだな
スポンジにでも突っ込んでろよ
スポンジにでも突っ込んでろよ
706: 2019/05/31(金) 20:35:38.71
15年乗った結果なのだよ
わからなんのかね
わからなんのかね
707: 2019/05/31(金) 20:39:34.67
レバーの振動に困ったこと無いのよね 角も特にないし
710: 2019/05/31(金) 22:19:26.38
スポンジつけてるけどあくまで寒さ対策
高速乗るときの振動対策はスロットルアシスト?(ヘラみたいなの)を付けてる
高速乗るときの振動対策はスロットルアシスト?(ヘラみたいなの)を付けてる
711: 2019/06/01(土) 00:08:20.17
グリップをゲルグリップにしてる
変えてから純正のプラグリップが妙に味のある見た目に思えてきた
快適さでは間違いなくゲル
変えてから純正のプラグリップが妙に味のある見た目に思えてきた
快適さでは間違いなくゲル
712: 2019/06/01(土) 02:30:37.10
ゲルとプラってどう違うの
713: 2019/06/01(土) 09:10:34.79
山中湖まで行って来ます~
714: 2019/06/01(土) 10:06:24.07
3型って普通に140㎞も出るのですか?あたしのは、いくら頑張っても120㎞止まりです。
718: 2019/06/01(土) 11:44:52.22
>>714
普通ではないけど、メーター読みで出る
普通ではないけど、メーター読みで出る
715: 2019/06/01(土) 10:16:29.07
体重のせいじゃないか?
716: 2019/06/01(土) 10:42:56.62
速度出したいなら他のバイク乗れ
717: 2019/06/01(土) 11:08:31.06
アホ黙れ
719: 2019/06/01(土) 15:11:08.96
140も出したらSRが砕け散るだろう
720: 2019/06/01(土) 15:55:15.53
山中湖まで行って来ました。行き→道志、帰り→中央道。燃費29.9km/L。まだ慣らし中だけど7000rpmまで回してみた。結構頭打ちするのね。
722: 2019/06/01(土) 17:22:30.85
>>720
おつかれさん
鳴らしってことは新車だろうけど何色買った?
おつかれさん
鳴らしってことは新車だろうけど何色買った?
723: 2019/06/01(土) 17:28:34.12
>>721
あれ、リミッターでカットされてんの?
>>722
赤白のオーセンティック腕時計野郎ですw
あれ、リミッターでカットされてんの?
>>722
赤白のオーセンティック腕時計野郎ですw
721: 2019/06/01(土) 17:19:42.59
リミッターがあるからね
724: 2019/06/01(土) 17:37:16.97
3型から7,000でリミッターじゃなかったか?
725: 2019/06/01(土) 17:49:09.00
7200だった気も
その辺で明確な頭打ち感があるんならリミッターに当たってるんじゃないかな
その辺で明確な頭打ち感があるんならリミッターに当たってるんじゃないかな
726: 2019/06/01(土) 18:01:59.50
VMはリミッター無かったんだっけ
727: 2019/06/01(土) 18:22:50.94
頭打ちってトルクや馬力のピークを越えてただ回ってるだけの回転数のことを言うんじゃないのかよ
728: 2019/06/01(土) 18:32:02.37
そもそも5速7000回んねえだろ
729: 2019/06/01(土) 19:04:07.09
三型以降はキャブ変えても7000くらいまでしか回らないね
CVだけどドラムの最終型まではレブリミットは無い
CVだけどドラムの最終型まではレブリミットは無い
730: 2019/06/01(土) 20:26:15.15
なんでこの手の話になると5速に脳内変換される奴が出てくるんだろ
731: 2019/06/01(土) 21:00:28.67
まぁ7000って高速でもそうそう回さないけどな
732: 2019/06/01(土) 21:14:58.97
むしろそこまで回したことないわw
733: 2019/06/01(土) 21:19:52.27
まぁ回すだけなら1速でもいいわけだし
734: 2019/06/01(土) 21:21:25.86
でも慣らし終わる前に7000回すのは中々ツワモノ感があるわ
確か納車してすぐ奥多摩行ってたよね
確か納車してすぐ奥多摩行ってたよね
735: 2019/06/01(土) 23:00:58.21
それって慣らしの意味ないじゃん
もうエンジンぶっ壊れてんじゃねーか
もうエンジンぶっ壊れてんじゃねーか
736: 2019/06/01(土) 23:05:54.66
慣らし期間中は絶対に3000rpm以下で走れってくどい様に念を押されたけどな
768: 2019/06/02(日) 17:37:11.84
>>736
YSPみたいなヤマハの看板背負ってる店なら
そう言うだろう
責任問題が発生するし
YSPみたいなヤマハの看板背負ってる店なら
そう言うだろう
責任問題が発生するし
737: 2019/06/01(土) 23:11:06.72
ゲルグリップ調べてみよう、教えてくれた人ありがとう
738: 2019/06/02(日) 02:50:26.84
慣らしの必要が本当にあるのか
慣らしていないエンジンと慣らしを行ったエンジン、その後どれだけの差があるのか
慣らしていないエンジンと慣らしを行ったエンジン、その後どれだけの差があるのか
739: 2019/06/02(日) 04:45:32.83
メーカーでラインオフした時にエンジンは目一杯回すよ。その程度壊れるかいな。
慣らしは必要だけど、その後のこまめなオイル交換の方がエンジンの寿命は延びるかと。
慣らしは必要だけど、その後のこまめなオイル交換の方がエンジンの寿命は延びるかと。
742: 2019/06/02(日) 09:20:42.37
>>739
一瞬じゃん。出荷前に自社内で回すのとは意味が違うよ
エンドユーザーが壊すのとは全然違うし
一瞬じゃん。出荷前に自社内で回すのとは意味が違うよ
エンドユーザーが壊すのとは全然違うし
740: 2019/06/02(日) 07:14:14.74
今時のエンジンは慣らし別に必要無いとは聞くけど
SRの場合はエンジンの設計とか古いからねぇ
慣らし中に回して壊れるなんてことはないけど、大事に長く乗りたいなら慣らしやっておくべきかと
SRの場合はエンジンの設計とか古いからねぇ
慣らし中に回して壊れるなんてことはないけど、大事に長く乗りたいなら慣らしやっておくべきかと
741: 2019/06/02(日) 07:15:46.04
慣らしのあとにエンジン下のストレーナー開けるってのが大事な気がするんだけどそんな事やってるショップあんのかな
743: 2019/06/02(日) 09:42:22.16
赤白くんが回したのは一瞬じゃないのか?
744: 2019/06/02(日) 09:43:17.45
サービスマニュアルでは1000kmまでは4000以下で走れとあるからそれを守ったよ
さっき初めてオイル交換したけど結構汚れてたな
さっき初めてオイル交換したけど結構汚れてたな
745: 2019/06/02(日) 11:38:42.67
sr400 って生涯4000rpm以下で走っても特に違和感のない車種だな
749: 2019/06/02(日) 12:21:15.84
>>745
5000以上が面白いのに
本当にSR乗ってる?
5000以上が面白いのに
本当にSR乗ってる?
751: 2019/06/02(日) 12:27:49.80
>>749
乗ってるよ2台に渡って10年以上
乗ってるよ2台に渡って10年以上
753: 2019/06/02(日) 12:47:51.27
>>749
5型は最大トルク3000rpmなんやで
5型は最大トルク3000rpmなんやで
769: 2019/06/02(日) 17:39:00.85
>>749
カスタム車ならバイクが砕け散る可能性がある回転数だなw
カスタム車ならバイクが砕け散る可能性がある回転数だなw
771: 2019/06/02(日) 19:06:32.72
>>769
そんなもんカスタムの内容によるだろ
そんなもんカスタムの内容によるだろ
772: 2019/06/02(日) 19:49:38.99
>>769
そんな回転数でブローする訳ねぇだろ
そんな回転数でブローする訳ねぇだろ
746: 2019/06/02(日) 11:46:39.81
つい最近車検だしたら満タンで100kmぐらいでエンプティついたのに今160km走ってもつかないんだがw
エンプティランプ壊れたんかな
エンプティランプ壊れたんかな
747: 2019/06/02(日) 11:56:14.26
100kmでエンプティ点灯ってガソリン漏れてるのか?燃費悪過ぎだろ
748: 2019/06/02(日) 12:02:47.13
300走ってもまだコックONで走れるぞうちの子は
750: 2019/06/02(日) 12:24:30.13
さっき初めて4000以上回したけど一気に振動強くなるな
5000くらいで尻に痺れがきた
5000くらいで尻に痺れがきた
752: 2019/06/02(日) 12:44:56.68
回したくなるような吹け上がりのいいスポーツ系バイクなら分かるけど
SRで回せと言われてもなぁ
SRで回せと言われてもなぁ
754: 2019/06/02(日) 12:58:23.04
それ以外のも5000回して最大トルク引っ張り出しておもしろいかって言われるとあんまり
755: 2019/06/02(日) 12:59:32.71
4型以前も3500~4000くらいが一番安定してると思う
そこから先は車体の状況(カスタムとかオイルの状態とか)によるけど、5000超えると一気に手足へ微振動がくるから長時間はきついね
そこから先は車体の状況(カスタムとかオイルの状態とか)によるけど、5000超えると一気に手足へ微振動がくるから長時間はきついね
756: 2019/06/02(日) 13:16:06.79
763: 2019/06/02(日) 15:22:20.27
>>756
冷えたらカッターの刃単品でうすうす攻撃だ
冷えたらカッターの刃単品でうすうす攻撃だ
776: 2019/06/03(月) 01:46:55.57
>>756
SP忠男のエキパイにしようぜ
SP忠男のエキパイにしようぜ
757: 2019/06/02(日) 13:28:16.98
うちの初期型500は
5000~6000くらいが楽しいわ
5000~6000くらいが楽しいわ
758: 2019/06/02(日) 13:31:27.10
はみ出てる錆落としてシャシブラック上塗りしとけ
760: 2019/06/02(日) 14:03:56.91
>>758
錆色に見えるは、地面に置いたオレンジ色のタオルの反射ね。
エキパイにべっとりバイクカバーが溶けてくっついてしまった。
錆色に見えるは、地面に置いたオレンジ色のタオルの反射ね。
エキパイにべっとりバイクカバーが溶けてくっついてしまった。
761: 2019/06/02(日) 14:08:47.17
>>760
何かと思ったらそっちか
ここまでべっとり行くと完全にはがすのは難しそう
何かと思ったらそっちか
ここまでべっとり行くと完全にはがすのは難しそう
759: 2019/06/02(日) 14:02:00.92
赤白です。
昨日4000以上回した時に、初めてこのバイクの猛々しさを知りました。楽しかった。
昨日4000以上回した時に、初めてこのバイクの猛々しさを知りました。楽しかった。
762: 2019/06/02(日) 14:22:37.81
アチアチのうちにカバーかけるとかバイク初心者あるあるだなw
昔初めて買った原付でやらかしたわ
昔初めて買った原付でやらかしたわ
764: 2019/06/02(日) 15:24:43.66
エキパイは意外と安いから諦めて新品買え
765: 2019/06/02(日) 17:20:44.40
いやいやこれくらいキレイに出来るから
766: 2019/06/02(日) 17:30:02.27
俺も安物のカバーで昔やったわエンジンとかエキパイ冷えるの待ってカバーするの面倒だからそれから耐熱の溶けないカバー使ってる
767: 2019/06/02(日) 17:35:16.44
慣らしってのはライダー自身がそのバイクに適合する意味合いもある
タイヤの皮むきもしないままいきなり回して、ずっこけて新車が傷物になってもいいなら好きにしろ
タイヤの皮むきもしないままいきなり回して、ずっこけて新車が傷物になってもいいなら好きにしろ
770: 2019/06/02(日) 18:32:54.24
カスタム車だけどごく普通に使う回転数だよ
773: 2019/06/02(日) 20:27:03.35
冗談も通じねえのかよw
774: 2019/06/02(日) 22:29:12.86
でもここの回転数の話は本気か冗談かマジでわからんよな
生涯4000回転以下でいいって言ってる人も至って真面目みたいだし
生涯4000回転以下でいいって言ってる人も至って真面目みたいだし
775: 2019/06/02(日) 22:47:39.14
ノーマルでも5速4000回転で90くらい出るわけで、人によってはまじで一生使わずに乗れる
783: 2019/06/03(月) 21:18:31.03
>>775
そういう人も中にはいるんだなぁって思った
結構長いことSR乗ってきて沢山の色々なタイプのSR乗りに会ったけどそういう人はいなかったもんだから
個人的には勿体無いなとも思うけどまぁ余計なお世話なんだろね
そういう人も中にはいるんだなぁって思った
結構長いことSR乗ってきて沢山の色々なタイプのSR乗りに会ったけどそういう人はいなかったもんだから
個人的には勿体無いなとも思うけどまぁ余計なお世話なんだろね
789: 2019/06/04(火) 00:22:38.64
>>775
おじいちゃんかよ
おじいちゃんかよ
777: 2019/06/03(月) 06:30:01.24
https://i.imgur.com/24yPxE6.jpg
スクレーパーで剥がしてピカールで磨いた~
スクレーパーで剥がしてピカールで磨いた~
780: 2019/06/03(月) 12:23:42.33
>>777
赤紫のはタオル?
赤紫のはタオル?
781: 2019/06/03(月) 12:26:12.73
>>777
何でエキパイ撮るのにカメラの端に写してんだ?
何でエキパイ撮るのにカメラの端に写してんだ?
778: 2019/06/03(月) 06:31:58.90
新品のクロムメッキだとここまで落ちるのか・・・
779: 2019/06/03(月) 07:45:28.20
綺麗に落ちてよかったやん
782: 2019/06/03(月) 14:20:10.10
エキパイ真ん中に写すと俺が反射して丸見えになるからや。赤紫のはわしの着てるTシャツな。
784: 2019/06/03(月) 21:49:43.81
高速走ってれば4000回転は超えるだろ
5000回転は意図しないと超えない気もするが
5000回転は意図しないと超えない気もするが
785: 2019/06/03(月) 22:54:11.13
いや意図しないで5000回転超えずに走る方が難しくね?
786: 2019/06/03(月) 22:55:33.45
あ、5速限定の話じゃないからね
念のため
念のため
787: 2019/06/03(月) 23:02:37.04
3000くらいでシフトあげてけば特に超えることもないと思うが
加減速で意図せず回っちゃうこともあるだろうけど、そんなんまで含めて「5000超えるから!みんな絶対に回してるし!」とか言ってるわけじゃねーべ?
加減速で意図せず回っちゃうこともあるだろうけど、そんなんまで含めて「5000超えるから!みんな絶対に回してるし!」とか言ってるわけじゃねーべ?
788: 2019/06/03(月) 23:05:49.38
多分そういうことを言ってるんだと思うよその人
790: 2019/06/04(火) 03:31:30.35
若いやつは自分の意見の押しつけが酷いな
791: 2019/06/04(火) 06:19:49.43
3000-4000回転でシフトアップしてるな
その辺りで繋いでいくのが一番振動少なくてスムーズじゃない?
その辺りで繋いでいくのが一番振動少なくてスムーズじゃない?
792: 2019/06/04(火) 08:03:52.49
鼓動感は上まで回した時の方が気持ちいいね
793: 2019/06/04(火) 09:46:00.30
3600が一番スムーズにシフトできるな
794: 2019/06/04(火) 11:18:26.44
のーんびり走る時で3~4000、普通で4~5000、キビキビ走りたい時は5~6000てとこかな
795: 2019/06/04(火) 11:31:57.28
スプロケ変えて70キロで3000回転くらいだから低い回転で走ってるよ
だいたい2500~3500くらい
SR乗ってるとのんびり走ろうとしか思わないから俺はこれで十分
だいたい2500~3500くらい
SR乗ってるとのんびり走ろうとしか思わないから俺はこれで十分
796: 2019/06/04(火) 12:29:54.60
上まで回しても別に気持ちよくないしな
797: 2019/06/04(火) 14:02:04.01
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8L4jMvUwAAlNR6.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分でできますのでお試し下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8L4jMvUwAAlNR6.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分でできますのでお試し下さい
800: 2019/06/04(火) 15:15:19.69
>>797
TVでやってたな
TVでやってたな
798: 2019/06/04(火) 14:06:38.29
エンジンのカスタムの方向性にもよるんだろうけど吊しだと2000から4000あたりのトルク感がやっぱ好きになれるわ
だからそこを強化してきた新型は強いと思う
キャニスターの小型化をやるか社外キャニスターが出たら人気出そうだな
だからそこを強化してきた新型は強いと思う
キャニスターの小型化をやるか社外キャニスターが出たら人気出そうだな
799: 2019/06/04(火) 14:20:42.95
キャニスターを外せば問題なし
801: 2019/06/04(火) 22:12:20.64
うちのは4速3000で60km/hくらいのギア比になってる
そのへんでトコトコ巡行することも多いけど1速2速で加速は済ませてポンポンと4速に入れて巡行って感じだからのんびりペースの時でも5000くらいは普通に使うかな
そのへんでトコトコ巡行することも多いけど1速2速で加速は済ませてポンポンと4速に入れて巡行って感じだからのんびりペースの時でも5000くらいは普通に使うかな
802: 2019/06/04(火) 22:35:57.02
エンジン暖まるとカチカチ鳴り出したわ
タペット音だよな~クリアランス調整か…
タペット音だよな~クリアランス調整か…
803: 2019/06/05(水) 07:59:21.62
俺は一速から二速は3254rpmであげて、二から三は2698rpm,三から四は2566rpm, 四からファイナルは2407rpmであげてるよ
804: 2019/06/05(水) 10:06:43.69
>>803
そんな事SR海苔だったら当たり前のことだろ
何を今更言ってんだよ
そんな事SR海苔だったら当たり前のことだろ
何を今更言ってんだよ
805: 2019/06/05(水) 12:15:23.16
ファイナル?
806: 2019/06/05(水) 16:06:34.85
ギアでファイナルと言うと最終減速だよなぁw
807: 2019/06/05(水) 16:47:53.75
メットホルダーにタンデム用のメットつけてるとサイドカバーが傷ついちゃうんだけど何か予防策ないかな?
808: 2019/06/05(水) 16:49:45.79
ナンバーステーに後付けのメットホルダーは?
809: 2019/06/05(水) 16:57:47.52
サイドカバーなんて安いし気にするな
片方だけならヤフオクで綺麗なやつでも3000~5000円程度でしょ
片方だけならヤフオクで綺麗なやつでも3000~5000円程度でしょ
810: 2019/06/05(水) 17:13:05.55
サンバーストだからできるだけ大事にしたくて…
後付け可能なのね。探してみるよありがとう!
後付け可能なのね。探してみるよありがとう!
811: 2019/06/05(水) 17:15:20.56
後ろのシートにネットでヘルメットを固定すればいいじゃん
812: 2019/06/05(水) 18:58:37.06
シフト早くね?
813: 2019/06/06(木) 05:13:51.99
スピードメーターの盤を止めているネジが振動で外れたんだけど(片側のみ)、なんともならないよね?直せる?
824: 2019/06/06(木) 11:42:21.93
>>813
直せるよ
俺も同じ症状でメーター分解したけどカシメてあるからマイナスドライバーとかで少しずつ起こして外すんだよ
直せるよ
俺も同じ症状でメーター分解したけどカシメてあるからマイナスドライバーとかで少しずつ起こして外すんだよ
835: 2019/06/06(木) 23:31:57.35
>>824
直せるんですか!?
頑張ってみようと思う気持ちとヤフオクで手に入れようと思う気持ちが半々です(^ ^;)
年式によって配線が違いそうですが、そうですか?
直せるんですか!?
頑張ってみようと思う気持ちとヤフオクで手に入れようと思う気持ちが半々です(^ ^;)
年式によって配線が違いそうですが、そうですか?
837: 2019/06/07(金) 00:22:04.87
>>835
さすがに元通り綺麗にこじって開けるのは難しいけどカバーで外からは見えないからあまり気にしないな
ただ外気が入るからなのか寒くなって来ると朝はメーターの内側が曇るようになった
走ってるとそのうち消えるけど
配線は分からないな
さすがに元通り綺麗にこじって開けるのは難しいけどカバーで外からは見えないからあまり気にしないな
ただ外気が入るからなのか寒くなって来ると朝はメーターの内側が曇るようになった
走ってるとそのうち消えるけど
配線は分からないな
864: 2019/06/09(日) 23:31:44.36
>>837
スピードメーター、カシメを少しずつ立ち上げて二周したらなんとか外せました!!
ネジを戻してガラスや盤を、綺麗にして、カシメを戻して、元どおりに納めました。
湿気で曇ったりするのでしょうが、しょうがないですね。。
スピードメーター、カシメを少しずつ立ち上げて二周したらなんとか外せました!!
ネジを戻してガラスや盤を、綺麗にして、カシメを戻して、元どおりに納めました。
湿気で曇ったりするのでしょうが、しょうがないですね。。
814: 2019/06/06(木) 05:30:10.87
メットホルダーは基本的に停車中に使うもんだから、走行中は何処に付けても暴れるでしょ。リアシートにネットで固定が1番良いんじゃ?
815: 2019/06/06(木) 08:54:20.11
キャブ押し掛け無反応なんだけど
どのパーツが故障なんでしょうか
バッテリー以外でお答えください
どのパーツが故障なんでしょうか
バッテリー以外でお答えください
816: 2019/06/06(木) 08:56:03.41
バイク屋行け
817: 2019/06/06(木) 08:56:57.53
バッテリー以外だとCDIかゼネレータかイグニッションコイルかプラグかピストンかピストンリングかバルブかクラッチかミッションかのどれか
818: 2019/06/06(木) 08:58:26.69
「良い電気、良い混合気、良い圧縮」基本に戻ってトラブルシューティングな。
819: 2019/06/06(木) 09:27:36.41
ガソリン
820: 2019/06/06(木) 10:44:29.72
キルスイッチ
821: 2019/06/06(木) 10:59:45.79
先輩 「押しがけするからバイク押せよ」
俺 「分かりました!」
先輩 「よし、押せ!押せ!」
と、言いながらバイクに飛び乗ってセルボタンを押した
「伝説の先輩」がいた事を俺は忘れない
俺 「分かりました!」
先輩 「よし、押せ!押せ!」
と、言いながらバイクに飛び乗ってセルボタンを押した
「伝説の先輩」がいた事を俺は忘れない
822: 2019/06/06(木) 11:08:40.88
後輩と山を下ってくる時にエンジン切って
30~40キロのスピードの惰性で下ってた
途中で6速に入れてクラッチ繋いでエンジンを掛けた
俺を真似して後輩が何を思ったか無理やり1速に入れて
クラッチを繋いだ
タイヤのロック音とうなるようなエンジン音と共に
後方に下がって行った後輩を俺は忘れない
30~40キロのスピードの惰性で下ってた
途中で6速に入れてクラッチ繋いでエンジンを掛けた
俺を真似して後輩が何を思ったか無理やり1速に入れて
クラッチを繋いだ
タイヤのロック音とうなるようなエンジン音と共に
後方に下がって行った後輩を俺は忘れない
823: 2019/06/06(木) 11:16:47.31
SRでわざわざ押し掛けするようなシーンってキックガイド折れくらいしか想像できんね 下り坂走行中にエンジン止まるならまだしも
825: 2019/06/06(木) 11:54:21.06
二人で押し掛けしてエンジン掛かったバイクがそのまますっ飛んでいく動画を最近見たなw
832: 2019/06/06(木) 19:28:34.35
826: 2019/06/06(木) 17:24:21.35
信号待ちで止まっててローに入れてNのランプが消灯したのを確認してアクセル開け始めるとNにまた戻ってしまいます
そのあとはローに入りません
持病ってやつですか?
そのあとはローに入りません
持病ってやつですか?
830: 2019/06/06(木) 18:30:58.14
>>826
停まってる時に少し半クラで繋いで確実にギアが入ってる位置を確認しとけ
停まってる時に少し半クラで繋いで確実にギアが入ってる位置を確認しとけ
827: 2019/06/06(木) 17:25:49.50
バイク屋に持って行こう
828: 2019/06/06(木) 17:43:24.93
それがツーリング終わりのギアが入りにくくなった時だけなんです
829: 2019/06/06(木) 18:06:51.75
どうしてもココで問題を解決したいなら先ず性別と年齢を書こう、理想的なのは妙齢の婦人。かなそうすれば頭禿げらかした同定供が雲霞の如く湧いて出るよ
831: 2019/06/06(木) 18:32:33.32
セカンドに入れるときに芋ってNに入ってるだけじゃないの…?
オイル交換ついでにバイク屋行って相談してくるのがいいよ
オイル交換ついでにバイク屋行って相談してくるのがいいよ
833: 2019/06/06(木) 22:46:56.02
くそわろw
834: 2019/06/06(木) 23:05:41.00
撮影者、大丈夫?とか言いながら笑っとるやないか 笑
でも黒の軽にぶつかったり車道に飛び出さなくてよかったわ
腕広げて仰向けに寝てる姿に少し笑ってしまった
でも黒の軽にぶつかったり車道に飛び出さなくてよかったわ
腕広げて仰向けに寝てる姿に少し笑ってしまった
836: 2019/06/06(木) 23:35:38.32
よっぽどのプロがやらん限り一回開けたら外から見てわかるレベルには跡残るけどね
ピッカピカのSRなのにってんならオクか新品買うかしたほうがいいんじゃないかな
そこのビスが緩むってことはステアリングからのダンパーどっかヘタってる気がするけど
ピッカピカのSRなのにってんならオクか新品買うかしたほうがいいんじゃないかな
そこのビスが緩むってことはステアリングからのダンパーどっかヘタってる気がするけど
838: 2019/06/07(金) 08:26:54.08
SRのレギュレーターレクチファイヤーの流用考えてるんだけど
大きく分けて
MFバッテリーと液バッテリーの2種類で間違いないのかな?
液バッテリーで最終型のR/Rの部品番号知ってる人教えて下さい
大きく分けて
MFバッテリーと液バッテリーの2種類で間違いないのかな?
液バッテリーで最終型のR/Rの部品番号知ってる人教えて下さい
842: 2019/06/07(金) 10:46:37.85
>>838
教えてもいいが高いぞ
教えてもいいが高いぞ
846: 2019/06/07(金) 12:52:24.07
>>842
またまた~
知らないんでしょ?(笑)
またまた~
知らないんでしょ?(笑)
850: 2019/06/07(金) 19:03:13.96
>>846の様な煽りくれて、まだ教えてもらおうとか思えるのが凄い
古事記はこんなかんじのメンタルじゃないと出来ないんだろうな…
古事記はこんなかんじのメンタルじゃないと出来ないんだろうな…
839: 2019/06/07(金) 08:46:26.73
確かにNランプが消えてもガチャンっていわないから実はギアが入ってないだけかもしれないです
841: 2019/06/07(金) 10:10:48.92
>>839
それギア入ってないね
ガチャッて鳴らないなら1回アクセル煽ると入りやすくなるよ
それギア入ってないね
ガチャッて鳴らないなら1回アクセル煽ると入りやすくなるよ
840: 2019/06/07(金) 09:04:40.55
バイク初心者なのか、なにが言いたいのかよく分からないレベルなので
買ったバイク屋行って相談したほうがいいよ
買ったバイク屋行って相談したほうがいいよ
843: 2019/06/07(金) 11:18:37.20
バックステップ入れてリンゲージの調整がめちゃくちゃだと1速に入りにくい、入らなくなるぞ
844: 2019/06/07(金) 11:20:15.33
鳥入らない入りにくい!
845: 2019/06/07(金) 11:26:32.96
847: 2019/06/07(金) 12:58:59.34
高いというのはレギュレーターの話だけどもういいや
848: 2019/06/07(金) 15:10:42.20
わざわざ開放用のレギュを流用する意味がわからない
MF用のレギュに開放型バッテリー入れても何の問題もないだろ?
逆だとダメなこともあるけど
MF用のレギュに開放型バッテリー入れても何の問題もないだろ?
逆だとダメなこともあるけど
849: 2019/06/07(金) 16:12:20.32
>>848
やった事ある人の話では
MFバッテリーがパンパンに膨らんだそうだ
mosfetもコイル焼ける可能性があるから
無し
じゃ
R/R
4L0-81960-A0 の外側に印刷してある
数字記号教えてちょ
やった事ある人の話では
MFバッテリーがパンパンに膨らんだそうだ
mosfetもコイル焼ける可能性があるから
無し
じゃ
R/R
4L0-81960-A0 の外側に印刷してある
数字記号教えてちょ
855: 2019/06/08(土) 01:19:36.31
>>849
?
MFバッテリーをパンパンに膨らませたいの?
?
MFバッテリーをパンパンに膨らませたいの?
851: 2019/06/07(金) 19:39:58.47
フロントフォークオイルを交換して前輪を取り付けたら、
スピードメーターギアユニットとフロントフォークの間に5ミリ?程度の隙間があるんだけど、
これで正常なのかな?
スピードメーターギアユニットとフロントフォークの間に5ミリ?程度の隙間があるんだけど、
これで正常なのかな?
852: 2019/06/07(金) 19:48:45.36
>>851
メーターギアユニットの突起がフォークの突起に乗り上げてる
やり直し
メーターギアユニットの突起がフォークの突起に乗り上げてる
やり直し
853: 2019/06/07(金) 20:02:46.72
0.1ミリくらい乗り上げてるんかも。なるほど、助かりました。
854: 2019/06/07(金) 20:21:18.65
みんな詳しいなぁ。。
856: 2019/06/09(日) 19:12:12.98
ブラッドスタイルって店しってる?
SR 、の改造のの店、
SR 、の改造のの店、
857: 2019/06/09(日) 19:20:48.36
>>856
お前もその店もどっちもヤバイな
お前もその店もどっちもヤバイな
860: 2019/06/09(日) 21:13:00.57
>>856
おすすめは2%erだな
お前と同じヤバいのが店主だし意気投合できると思うよ
おすすめは2%erだな
お前と同じヤバいのが店主だし意気投合できると思うよ
858: 2019/06/09(日) 20:32:19.46
ヤバいw
859: 2019/06/09(日) 20:45:15.29
近所にSR専門店あるけど行ったことないな
一度整備頼もうと電話したことあるけど
大した内容じゃないのに時間えらい掛かると言われ、代車も出ないと言われて諦めた
一度整備頼もうと電話したことあるけど
大した内容じゃないのに時間えらい掛かると言われ、代車も出ないと言われて諦めた
873: 2019/06/10(月) 14:08:35.64
>>859
あー専門店とかって、ロクに整備できないからやめといたほうがいいよ
整備頼むならYSPとかYAMAHAの看板出してる店でやってもらったほうがいい
あー専門店とかって、ロクに整備できないからやめといたほうがいいよ
整備頼むならYSPとかYAMAHAの看板出してる店でやってもらったほうがいい
898: 2019/06/11(火) 17:29:35.56
>>873
こんにちは。
ド素人なんですが、チェーンスプロケの交換でYSPだと5万。専門店で3万5千て言われたんですが、YSPに頼むべきですか?
こんにちは。
ド素人なんですが、チェーンスプロケの交換でYSPだと5万。専門店で3万5千て言われたんですが、YSPに頼むべきですか?
899: 2019/06/11(火) 17:49:23.84
>>898
そもそもド素人がなんでそこを変えたいと思ったんだ?
純正で何か不都合あったのか?
そもそもド素人がなんでそこを変えたいと思ったんだ?
純正で何か不都合あったのか?
910: 2019/06/11(火) 22:16:42.72
>>899
なんかおかしいか?消耗品を交換したいって相談だろ?
なんかおかしいか?消耗品を交換したいって相談だろ?
911: 2019/06/12(水) 05:02:47.63
>>910
その理由を聞いちゃいかんのか?
その理由を聞いちゃいかんのか?
861: 2019/06/09(日) 21:31:16.01
つーぱーせんたー
862: 2019/06/09(日) 22:00:23.41
帰りはデコンブに寄ってね
863: 2019/06/09(日) 22:02:49.00
2%erの作るバイクは総じてダサい
店主のセンスよりもカスタム費を掛けてあんな物を作る客がいるということが信じられない
店主のセンスよりもカスタム費を掛けてあんな物を作る客がいるということが信じられない
865: 2019/06/09(日) 23:34:05.35
あそこの作るカスタムは確かに好みが別れるしそもそも万人受けなんて望んでないだろ
それよりなんか分かった気になっちゃってて総じてダサいとか言っちゃう人のバイクは中途半端なんだろうなって思うわ
それよりなんか分かった気になっちゃってて総じてダサいとか言っちゃう人のバイクは中途半端なんだろうなって思うわ
868: 2019/06/10(月) 10:45:03.22
>>865
わかる
オッパイウィンカーつけて喜んでそう
わかる
オッパイウィンカーつけて喜んでそう
866: 2019/06/09(日) 23:35:15.48
配線に関してですが、いつの時点で変わったかは分からなかったのですが、メーターから3本の配線が出ているものと出ていないものがあるようです。
867: 2019/06/10(月) 00:26:14.22
それってもしかしてイモビ前後で豆球増えたからそれの線じゃないの
869: 2019/06/10(月) 10:46:48.36
カスタムの好みなんて人それぞれだからねぇ
それこそ最近はノーマルのほうが人気あるくらいなんだし
それこそ最近はノーマルのほうが人気あるくらいなんだし
870: 2019/06/10(月) 11:51:14.07
色んな考えがあるから色んなショップ也メーカーなりがあるんだろうがよ
特定のショップ名出すな。けなすなら隠せ
特定のショップ名出すな。けなすなら隠せ
871: 2019/06/10(月) 12:19:24.04
ここで晒すなと言うのも無理はあるが
晒した奴は客観的真実か主観の感想か自覚して
その上で訴えられたり逆に自分が晒されて人生終了のリスクも覚悟の上で晒せと思う
晒した奴は客観的真実か主観の感想か自覚して
その上で訴えられたり逆に自分が晒されて人生終了のリスクも覚悟の上で晒せと思う
872: 2019/06/10(月) 12:19:32.86
小さいウインカーがいまいち好きになれない俺は現行車のウインカーが一番好み
あれ北米と同じドラスタのやつ?
あれ北米と同じドラスタのやつ?
874: 2019/06/10(月) 14:10:12.10
YSPはバロンとかと同じで店舗差がね・・・
でもFCだからいい店見つけたらあとはずっぽりでいいのは良いところ
でもFCだからいい店見つけたらあとはずっぽりでいいのは良いところ
902: 2019/06/11(火) 20:50:35.60
>>874
YSPはフランチャイズじゃないぞw
運営母体が同じ店はあるが、基本は別々。
YSPはフランチャイズじゃないぞw
運営母体が同じ店はあるが、基本は別々。
904: 2019/06/11(火) 20:54:35.42
>>902
それフランチャイズだろ
それフランチャイズだろ
875: 2019/06/10(月) 16:18:30.18
ダサいカッコいいなんて主観でしかないわけで、業務妨害とかで訴えられるケースは有りもしないことをされたとかそういう内容でしょ
876: 2019/06/10(月) 17:37:51.25
専門店を一括りにロクに整備できないなんてのも単なる思い込みだろ
877: 2019/06/10(月) 18:41:33.30
>>876
確かに
確かに
878: 2019/06/10(月) 20:34:54.44
まあ専門店!ってでかい看板上げといてうちはカスタムの専門店だから整備はシーラネが多すぎた
879: 2019/06/10(月) 21:39:55.50
そらダメな店もあるだろうが多すぎたっちゅうんなら最低でも5店くらいは上げてみなよ
880: 2019/06/10(月) 22:34:48.77
SRのアイデンティティであるウインカーを小さいのに変える奴多過ぎるな
881: 2019/06/10(月) 22:45:37.94
私はむしろフルノーマルが好きでどこも弄らず乗ってる
でっかいウィンカーも好きだ
でっかいウィンカーも好きだ
882: 2019/06/11(火) 07:04:59.58
デカいウィンカーと四角いテールランプとフレームのダンボの部分はダサい
883: 2019/06/11(火) 09:51:57.95
あのウインカーすり抜けの時邪魔だからな
884: 2019/06/11(火) 10:22:40.19
フレームのダンボ って何処なん
885: 2019/06/11(火) 10:59:10.97
あのくそでかウインカーが可愛いのに
886: 2019/06/11(火) 12:11:09.79
デカ過ぎて違和感すごいから砲弾型に変えたわ
887: 2019/06/11(火) 12:18:50.90
ルーカステールでウィンカーは砲弾型
888: 2019/06/11(火) 12:42:44.07
SRに限らず純正マフラーは重量と開発コストで右に出る者はない。gあたりの価格は一番安いはず。
889: 2019/06/11(火) 13:31:05.50
純正マフラーはO2センサー別にしても軽く15万超えるわけですが
890: 2019/06/11(火) 13:32:32.17
ヤマハでいうならR1のサイレンサーとエキパイの値段見てみ?
891: 2019/06/11(火) 13:44:01.30
SRショップ(関西)で割とカスタムしてた知り合いはブレーキは効かないアクセルは重過ぎるで酷かったな
892: 2019/06/11(火) 13:50:26.44
イマムーのとこか
893: 2019/06/11(火) 14:00:07.34
虚弱体質とか
894: 2019/06/11(火) 14:18:59.63
明日、SR納車だぁ~!
中古のボロだけどね
10年以上ぶりの単車、これから楽しむぞ~
中古のボロだけどね
10年以上ぶりの単車、これから楽しむぞ~
897: 2019/06/11(火) 14:42:47.77
「SRが千年も生き、>>894がトラブルで苦しみますように」
895: 2019/06/11(火) 14:19:41.52
おめ、良い色買ったな
896: 2019/06/11(火) 14:34:53.40
楽しいトラブルがありますように
900: 2019/06/11(火) 17:52:09.07
チェーン交換なんてどこでやっても変わらんだろ、難しい作業じゃないんだから
値段で決めていいんじゃねーの
値段で決めていいんじゃねーの
901: 2019/06/11(火) 18:29:14.70
そんなに値段ちがうのか。YSPはハブダンパーも替えるとか?
903: 2019/06/11(火) 20:53:47.25
はい、フランチャイズだね
905: 2019/06/11(火) 21:07:44.53
YSPも店によるし専門店も店によるとしか言えんよな
906: 2019/06/11(火) 21:43:19.52
材質グレードによって値段変わるのだが・・・
釣りか
釣りか
908: 2019/06/11(火) 21:49:03.06
>>906
相見積もりとるなら同じ仕様でしょ。普通。
相見積もりとるなら同じ仕様でしょ。普通。
907: 2019/06/11(火) 21:47:49.47
YSP で新車を買ったんだけど自分でいじるのが趣味なのでほとんど店に行っていない
行ったのはリコールの 処理ぐらい
チェーン近辺の交換でそんなにかかるのか やっぱり自分でやっちゃうな
行ったのはリコールの 処理ぐらい
チェーン近辺の交換でそんなにかかるのか やっぱり自分でやっちゃうな
909: 2019/06/11(火) 22:03:44.98
社外品を選ぶとYSPだと定価販売だからな
他の店でやるとそこで値引きが入って結構変わったりする
他の店でやるとそこで値引きが入って結構変わったりする
912: 2019/06/12(水) 05:11:17.45
店も自分で決めれないならバイクなんて捨てたほうがいいな
913: 2019/06/12(水) 07:12:18.15
消耗品が消耗したから交換だろ?
社外品に変えたいとか言ってるわけじゃないのに変に絡むなよ
社外品に変えたいとか言ってるわけじゃないのに変に絡むなよ
924: 2019/06/12(水) 12:19:44.29
>>913
消耗したからとは一言も言ってないけどな
消耗したからとは一言も言ってないけどな
914: 2019/06/12(水) 08:08:53.64
あれが相談?決断出来ない子供なだけじゃん
915: 2019/06/12(水) 08:26:42.09
決断できないから人に聞く、相談だと思うが?その方の相談は違うのか?
916: 2019/06/12(水) 08:30:32.15
ネチネチやめなよ。うるせーなジジイって思うだけでメッセージとしてはなにも伝わらないから。
926: 2019/06/12(水) 12:26:44.09
>>916
わかったわかった
5万円握りしめてYSP行ってやってもらってこい
わかったわかった
5万円握りしめてYSP行ってやってもらってこい
917: 2019/06/12(水) 08:35:12.72
何故SRスレはこんなにも雰囲気が悪いのかw
918: 2019/06/12(水) 09:17:40.14
スレに人が多ければ性格悪い奴もいる
さらにSRの場合は純正原理主義者vsフルカスタム勢の内ゲバが激しい
さらにSRの場合は純正原理主義者vsフルカスタム勢の内ゲバが激しい
919: 2019/06/12(水) 09:35:16.35
質問に質問で答える方が悪い
920: 2019/06/12(水) 09:40:44.66
質問に答えるよりも質問を返す方が楽だし
何となく質問者より上に立った気分になれるから
このレベルの質問でそれをやる奴は典型的な小物
何となく質問者より上に立った気分になれるから
このレベルの質問でそれをやる奴は典型的な小物
921: 2019/06/12(水) 10:27:41.10
工賃くらい聞いて比べろよw
922: 2019/06/12(水) 10:33:51.85
yspは高いよな
値引きないせいでタイヤ交換とか高すぎる
値引きないせいでタイヤ交換とか高すぎる
925: 2019/06/12(水) 12:23:18.29
>>922
ホンダのドリームもカワサキプラザも高い
YSPも含めてメーカー側の正規ディーラー扱いの店はそんなもん
ホンダのドリームもカワサキプラザも高い
YSPも含めてメーカー側の正規ディーラー扱いの店はそんなもん
923: 2019/06/12(水) 11:30:31.63
数捌ける量販店と比べてはいけない。それはしゃーない
927: 2019/06/12(水) 12:31:52.24
聞けば何でも無料で相談に乗ってくれるなんて思わないほうがいいし
別にそいつのSRがどうなろうがこっちは知ったこっちゃないし
1ミリも興味がないからな
別にそいつのSRがどうなろうがこっちは知ったこっちゃないし
1ミリも興味がないからな
928: 2019/06/12(水) 12:39:38.56
1ミリも興味が無い人が根掘り葉掘り聞いたりウザ絡みするんだ
929: 2019/06/12(水) 12:40:04.30
興味が無いのに4連投
931: 2019/06/12(水) 12:43:54.87
ミリメートルとは言ってない
1ミリパーセクかもしれない
1ミリパーセクかもしれない
932: 2019/06/12(水) 12:56:00.96
すげーキレてる…
933: 2019/06/12(水) 13:09:21.10
変な絡み方するのはやっぱりガイジなんだなw
934: 2019/06/12(水) 13:14:13.08
またハンドルに時計ダサいじじいか?
935: 2019/06/12(水) 13:33:08.11
4連投ほんとうざい!
こういうのが新聞に載るような犯罪犯すんだろなー
きもっ!
こういうのが新聞に載るような犯罪犯すんだろなー
きもっ!
936: 2019/06/12(水) 14:40:01.10
ここまで味方がいないのも珍しいなw
937: 2019/06/12(水) 15:56:24.01
時計ガイジがSRスレを散々荒らしたからね
939: 2019/06/12(水) 18:22:52.10
キーワード:1ミリも興味無い
940: 2019/06/12(水) 18:33:33.09
まあこいつらも性格はいい勝負だよなw
941: 2019/06/12(水) 21:07:42.65
全体化もレッテルはりのひとつ
どっちもどっち論は敗色の濃い方の肩を持つために取り出すものですよ
てことでてめーら今入れてるオイルとオイルフィルターでも書いてけ
俺はヤマルーブのスタンダードとキジマのマグネットのやつ
どっちもどっち論は敗色の濃い方の肩を持つために取り出すものですよ
てことでてめーら今入れてるオイルとオイルフィルターでも書いてけ
俺はヤマルーブのスタンダードとキジマのマグネットのやつ
942: 2019/06/12(水) 21:35:42.83
SRとか所詮20馬力程度しか出ないんだから、安い店で交換していいんじゃね?
100馬力とか出ないんだからさぁ~
100馬力とか出ないんだからさぁ~
943: 2019/06/12(水) 21:41:15.60
全角
944: 2019/06/12(水) 22:14:41.89
こいつは毎回馬力のことしか言わないなw
945: 2019/06/12(水) 22:30:11.84
今日、坂道で軽自動車に追い越されたからさぁ~
90キロ以上出んよね。
原付とそれほど変わらんよね実際。
90キロ以上出んよね。
原付とそれほど変わらんよね実際。
946: 2019/06/12(水) 22:40:16.77
まさかのSR125乗りだったか
947: 2019/06/12(水) 22:40:39.23
整備不良とか言われそうだから書いとくけど、
平地なら100kmあたりまで問題なく出るけどね。(それ以上は出しにくい)
平地なら100kmあたりまで問題なく出るけどね。(それ以上は出しにくい)
948: 2019/06/12(水) 22:44:53.58
>>947
そりゃ外れだな
普通は+20kmくらいキャブ、FI問わず出る
そりゃ外れだな
普通は+20kmくらいキャブ、FI問わず出る
950: 2019/06/12(水) 23:00:45.09
>>947
100kmが最高とかカブでも乗ってんの?
100kmが最高とかカブでも乗ってんの?
949: 2019/06/12(水) 22:56:23.59
キャブのスカチューンだなw
951: 2019/06/12(水) 23:01:01.59
俺のSRは40馬力くらいで160㌔オーバー出る
軽1台くらい買える金でそれくらいにはなる
軽1台くらい買える金でそれくらいにはなる
952: 2019/06/12(水) 23:01:48.03
今回は標高が少し高かったんだけど、高速も結構きついよね。
955: 2019/06/13(木) 01:00:01.75
>>952
マグナキッドさんですかww
マグナキッドさんですかww
953: 2019/06/13(木) 00:13:50.02
SR125で無理するなよおっさんw
954: 2019/06/13(木) 00:28:42.00
さぁ~
956: 2019/06/13(木) 04:48:43.14
ハンドルにGーSHOCK付けた
便利いいな
便利いいな
957: 2019/06/13(木) 04:53:55.51
便利って良いモノなのか?
958: 2019/06/13(木) 08:18:03.71
便利が悪いものの訳が無かろう
愚問ぞ
愚問ぞ
コメント
コメントする