1: 2019/05/04(土) 13:10:59.72
4: 2019/05/04(土) 14:13:17.06
>>1
お疲れ様です
お疲れ様です
2: 2019/05/04(土) 13:11:30.04
スレ建てといた
3: 2019/05/04(土) 14:09:19.40
有能乙
5: 2019/05/04(土) 15:43:46.97
乙
6: 2019/05/04(土) 15:48:41.07
保守
7: 2019/05/04(土) 15:56:26.70
1乙
8: 2019/05/04(土) 17:17:54.16
いちおつDEATH
9: 2019/05/04(土) 19:25:54.64
いちおつ
ロッソ3いい感じだからリピートするかも
ロッソ3いい感じだからリピートするかも
10: 2019/05/04(土) 19:30:50.59
>>9
暖かくなったしロッコル2にしようぜ
寒くなったらまたロッソ3や
暖かくなったしロッコル2にしようぜ
寒くなったらまたロッソ3や
11: 2019/05/04(土) 19:54:07.91
>>10
ロッコル2とスパコルってグリップは違うけどライフあんまり変わらなくね?
ロッコル2とスパコルってグリップは違うけどライフあんまり変わらなくね?
14: 2019/05/04(土) 21:54:54.24
>>10
超気になるけど高いんよね…端っこまで表面ネチョネチョさせられない程度だし、俺には勿体無い感
>>12
似たような感じの使い方でMT-07だけど、流石にロッコルほど安心感はない。
潰して安定してグリップ引き出すとツーリングタイヤよりもは確実にグリップする。
路面は掴むのももサラサラ感がある。
表面のゴム硬めなのかそういう感じ。
ケーシングはロッコルと比べて悪い意味で柔らかい。
だから空気圧落とすならプリロード強めてタイヤをシメた方が良い。
ライフは走行距離含め明日書くわ。リアサイドの手前の縁がそろそろぐらいでしか管理してないもんで…。
長文申し訳ない
超気になるけど高いんよね…端っこまで表面ネチョネチョさせられない程度だし、俺には勿体無い感
>>12
似たような感じの使い方でMT-07だけど、流石にロッコルほど安心感はない。
潰して安定してグリップ引き出すとツーリングタイヤよりもは確実にグリップする。
路面は掴むのももサラサラ感がある。
表面のゴム硬めなのかそういう感じ。
ケーシングはロッコルと比べて悪い意味で柔らかい。
だから空気圧落とすならプリロード強めてタイヤをシメた方が良い。
ライフは走行距離含め明日書くわ。リアサイドの手前の縁がそろそろぐらいでしか管理してないもんで…。
長文申し訳ない
12: 2019/05/04(土) 20:18:57.52
>>9
リッターストファイで峠多めの使い方してて次のタイヤそれにしようと思ってるんだけど、グリップ感やライフどうだった?
リッターストファイで峠多めの使い方してて次のタイヤそれにしようと思ってるんだけど、グリップ感やライフどうだった?
13: 2019/05/04(土) 20:34:16.52
突然の大雨+雹にうたれ、図らずも履いたばかりのロード5のウェット性能を体感できた
ヘビーウェットだったけどグリップ感が良く、全く心配なく乗れた
ニュートラルなハンドリングも好みだし、あとはどの位性能が持つのか次第かな
ヘビーウェットだったけどグリップ感が良く、全く心配なく乗れた
ニュートラルなハンドリングも好みだし、あとはどの位性能が持つのか次第かな
22: 2019/05/05(日) 20:39:46.53
>>13
ロード5は寝かせた状態からアクセルで曲がりを
ロード5は寝かせた状態からアクセルで曲がりを
15: 2019/05/04(土) 23:32:13.56
いまS21で次ロッソ3履こうとしたらロッコル2勧められた。
サーキット走らんし山も膝スリとかせんから、ロッコル2はもったいないような…
S21とロッソ3はどっちがグリップ上?
S21は2セット履いたから悪くはないがフロントの摩耗と切れ込みが不満。
ライフは7000~8000なら十分なんだけど。
サーキット走らんし山も膝スリとかせんから、ロッコル2はもったいないような…
S21とロッソ3はどっちがグリップ上?
S21は2セット履いたから悪くはないがフロントの摩耗と切れ込みが不満。
ライフは7000~8000なら十分なんだけど。
16: 2019/05/05(日) 07:16:19.37
車種見てすすめられたんじゃ?
17: 2019/05/05(日) 09:04:20.94
>>16
あ、車種書いてなかった。
ninja1000です。
あ、車種書いてなかった。
ninja1000です。
18: 2019/05/05(日) 14:15:41.14
パイロットパワー2CTが減ってきたんで交換しようと思うんですが、パイロットパワー3はグリップ同等ですか?
車種はYZF-R1です
車種はYZF-R1です
20: 2019/05/05(日) 18:13:59.06
>>18
パワー3 mt09で1センチ弱アマリングで9000㌔持った。
パワー3 mt09で1センチ弱アマリングで9000㌔持った。
21: 2019/05/05(日) 18:59:28.47
>>18
2CTはバンク中サラッとした接地感
3ははバンク中ゴリゴリ剛性感ある接地感
もちは3のほうがちょっと悪い※ただスポーツタイヤとしてはDに比べりゃ全然もつけど
2CTはバンク中サラッとした接地感
3ははバンク中ゴリゴリ剛性感ある接地感
もちは3のほうがちょっと悪い※ただスポーツタイヤとしてはDに比べりゃ全然もつけど
19: 2019/05/05(日) 14:20:30.55
グリップはちょっといい
ライフはちょっと短い
基本特性は似たような感じだったよ
ライフはちょっと短い
基本特性は似たような感じだったよ
23: 2019/05/05(日) 22:54:27.88
パワー3は2CTのホント後継みたいな感じなんですね。悩みます
ところでミシュランパワーRSはパターンほどゴリゴリのハイグリップタイヤじゃないんでしょうか?
ところでミシュランパワーRSはパターンほどゴリゴリのハイグリップタイヤじゃないんでしょうか?
24: 2019/05/06(月) 02:27:26.80
PP3は溝増えた分ドライ落ちてウェット上がったって聞いけど?
実際、爪で押した感じ2CTのほうが柔らかい
実際、爪で押した感じ2CTのほうが柔らかい
26: 2019/05/06(月) 07:19:57.21
>>24
2CTはエッジグリップが分かりにくいという指摘が多かったので
サンドイッチのコンパウンドが2層になっている
グリップ自体は上がっているがバンク時の剛性感が上がって乗り味がガラっと変わっているのでそう感じる人もいるかもしれない
2CTはエッジグリップが分かりにくいという指摘が多かったので
サンドイッチのコンパウンドが2層になっている
グリップ自体は上がっているがバンク時の剛性感が上がって乗り味がガラっと変わっているのでそう感じる人もいるかもしれない
27: 2019/05/06(月) 07:21:08.51
>>26
×サンドイッチ
○サイド
×サンドイッチ
○サイド
25: 2019/05/06(月) 06:35:54.58
S22高過ぎ
ワンランク上のタイヤが買える値段
ワンランク上のタイヤが買える値段
28: 2019/05/06(月) 08:11:51.61
ちょっと何言ってるか分かんない
29: 2019/05/06(月) 10:18:53.77
もういいぜ
30: 2019/05/06(月) 10:54:21.01
あの店のテンプレ表頼む
31: 2019/05/06(月) 11:06:30.47
32: 2019/05/06(月) 11:28:05.85
36: 2019/05/06(月) 17:20:05.74
>>32
これ、どこが出してるんだっけ?
これ、どこが出してるんだっけ?
37: 2019/05/06(月) 17:23:34.90
>>36
モトフリークだったかな
モトフリークだったかな
38: 2019/05/06(月) 17:30:47.14
>>37
ありがとう。
ありがとう。
33: 2019/05/06(月) 14:39:35.38
スパコルV3に交換1ヶ月で溝から裂けてパンクした人出たっぽいな
63: 2019/05/07(火) 14:41:41.67
>>33
V3ってSP?SC?
V3ってSP?SC?
34: 2019/05/06(月) 16:40:33.81
ミシュランパワースーパースポーツエボが前後セット4万で売ってるんだけど買いかな?
35: 2019/05/06(月) 16:41:51.13
ninja1000でロード5
フロントが後1.5ミリくらいなんで1万1千kmくらいでスリップサインかな
リアはまだ5ミリ位あるがミシュランのツーリングタイヤは持つって聞いてたから
1万5千kmを想定してたんで思ったより全然持たない・・・ライフは確実にブリのT30以下
ただ他メーカーのタイヤにある減ったことによるフロントの切れ込みがなくて
初期状態のハンドリングそのままなのは正直すごい
乗り午後からグリップまでほんとにいいタイヤだった
フロントが後1.5ミリくらいなんで1万1千kmくらいでスリップサインかな
リアはまだ5ミリ位あるがミシュランのツーリングタイヤは持つって聞いてたから
1万5千kmを想定してたんで思ったより全然持たない・・・ライフは確実にブリのT30以下
ただ他メーカーのタイヤにある減ったことによるフロントの切れ込みがなくて
初期状態のハンドリングそのままなのは正直すごい
乗り午後からグリップまでほんとにいいタイヤだった
76: 2019/05/07(火) 22:06:35.25
>>35
インプレ乙。減ってきても切り込みとか無さそうで嬉しいわ。
俺はM8から変えたんだが、ブレーキ時のグリップはどんな評価?
まだ500kM8走ってないんだが、ABSの介入が頻繁なイメージ。
ブレーキング時のグリップイマイチなのかと。
ちな、コーナーリング中はええのぉ。
インプレ乙。減ってきても切り込みとか無さそうで嬉しいわ。
俺はM8から変えたんだが、ブレーキ時のグリップはどんな評価?
まだ500kM8走ってないんだが、ABSの介入が頻繁なイメージ。
ブレーキング時のグリップイマイチなのかと。
ちな、コーナーリング中はええのぉ。
78: 2019/05/07(火) 23:45:19.88
>>76 フロントが食いついてリアが浮くからABS介入するのでは?
>>65 ホールをひっくり返しただけかな? それ余計に段べりするよ
>>65 ホールをひっくり返しただけかな? それ余計に段べりするよ
39: 2019/05/06(月) 18:16:30.96
最近思うんだけどスリップサイン出たら
グリップがた落ちでもない気がするんだが…
タイヤが薄くなるとパンク、バーストのリスクが上がるのは理解できるんだが…
グリップがた落ちでもない気がするんだが…
タイヤが薄くなるとパンク、バーストのリスクが上がるのは理解できるんだが…
42: 2019/05/06(月) 19:48:43.62
>>39
スリップサインは雨の日にハイドロプレーニング起こす危険サインやで
公道用のタイヤは法規上入れないとダメで1箇所でも出たら保安基準違反
コンパウンド自体は溝の底からまだ0.5mm位はあるから
スリップサインが出ても使おうと思えば使えるけど
警官に止められて整備不良で切符切られても文句は言えん
スリップサインは雨の日にハイドロプレーニング起こす危険サインやで
公道用のタイヤは法規上入れないとダメで1箇所でも出たら保安基準違反
コンパウンド自体は溝の底からまだ0.5mm位はあるから
スリップサインが出ても使おうと思えば使えるけど
警官に止められて整備不良で切符切られても文句は言えん
40: 2019/05/06(月) 18:42:40.68
そりゃそうだろ
スリップサインのところが完全にアウトなラインなら、スリップサインをもっと手前にするだろ
そこまで理解してて何が不満なんだ
スリップサインのところが完全にアウトなラインなら、スリップサインをもっと手前にするだろ
そこまで理解してて何が不満なんだ
41: 2019/05/06(月) 19:18:28.84
スパコルV3の溝で避けた人の他にトレッド表面が裂けた人も出たな
43: 2019/05/06(月) 20:52:34.22
サイドが先になくなればツーリングでセンターが先に無くなればくねくね道でスリック状態にしてから交換だな雨降りやふりそうならはしらないから問題なし
44: 2019/05/06(月) 21:43:30.63
タイヤの銘柄によっても大きく違うけど、一般的にタイヤのグリップ力というのはタイヤの変形量も大きく関わるのよ
溝がなくなったタイヤというのはコンパウンドの厚みも減ってるわけで、ドライでだってグリップ力落ちるからね
溝がなくなったタイヤというのはコンパウンドの厚みも減ってるわけで、ドライでだってグリップ力落ちるからね
45: 2019/05/06(月) 23:06:48.17
ここに来るくらいタイヤにこだわってる人なら、そこそこいいバイク乗ってて、社会的地位もそれなりの人間なんやろ?
バイクなんてカード一枚分の接地面で300kg近い重量を数十km/hの速度域で地面にしがみついてるんやで
そりゃスリップサイン出る寸前でもそれなりにグリップはするけど、リスクが上がってることに変わりはないんだぞ
何かミスしてグリップ失ったら、良くても十数万円の修理費と自分も痛い思いするし、悪ければ命落とすか二度とバイク乗れない身体になるか、他人にもいっぱい迷惑かけるんだぞ
気をつければ良いって考えもいいけど、バイクで好きなとこ走る時間も金も無限じゃない
少しのタイヤ代ケチって気持ちよく走れないなら、さっさとベストな状態のタイヤに履き替えて、気兼ねなく存分にタイヤ性能使い切って走る時間楽しんだ方が得じゃないか?
バイクなんてカード一枚分の接地面で300kg近い重量を数十km/hの速度域で地面にしがみついてるんやで
そりゃスリップサイン出る寸前でもそれなりにグリップはするけど、リスクが上がってることに変わりはないんだぞ
何かミスしてグリップ失ったら、良くても十数万円の修理費と自分も痛い思いするし、悪ければ命落とすか二度とバイク乗れない身体になるか、他人にもいっぱい迷惑かけるんだぞ
気をつければ良いって考えもいいけど、バイクで好きなとこ走る時間も金も無限じゃない
少しのタイヤ代ケチって気持ちよく走れないなら、さっさとベストな状態のタイヤに履き替えて、気兼ねなく存分にタイヤ性能使い切って走る時間楽しんだ方が得じゃないか?
46: 2019/05/06(月) 23:27:56.57
ツータイヤ押しが多いから
貧乏人が多いんじゃね?
貧乏人が多いんじゃね?
54: 2019/05/07(火) 07:47:14.43
>>46
呼んだ?
タイヤ単品買いした事ないわ
安売りセット専門です
呼んだ?
タイヤ単品買いした事ないわ
安売りセット専門です
55: 2019/05/07(火) 08:07:10.70
>>46
このスレは総合スレだから、スポーツ走行派、ツーリング重視派など、色々居るでしょ。
このスレは総合スレだから、スポーツ走行派、ツーリング重視派など、色々居るでしょ。
47: 2019/05/06(月) 23:41:02.64
数千円~1万ぐらいのお金を惜しんで少しのグリップの差で事故ってしまう人は多い
飛ばさないからと言っても長く乗ってれば必ずグリップが問われる場面に出くわすしね。
用品店の型落ちタイヤが売れてる現状だけど現行品を装着してたら事故らなかったケースも多々あるだろう。
滑らないから大丈夫と言っても乗り心地もハンドリングも何もかも劣るのに安タイヤをゴテゴテカスタムパーツで
飛ばさないからと言っても長く乗ってれば必ずグリップが問われる場面に出くわすしね。
用品店の型落ちタイヤが売れてる現状だけど現行品を装着してたら事故らなかったケースも多々あるだろう。
滑らないから大丈夫と言っても乗り心地もハンドリングも何もかも劣るのに安タイヤをゴテゴテカスタムパーツで
48: 2019/05/06(月) 23:43:53.79
飾ったバイクを見ると何だかなーと思ってしまう。
タイヤ一つでまるっきり違う走りが手に入るのにね。
タイヤ一つでまるっきり違う走りが手に入るのにね。
49: 2019/05/06(月) 23:46:25.99
スパコルV2SPとロッコル2どっちがオヌヌメ?
リッターss峠9割、現在α14
リッターss峠9割、現在α14
50: 2019/05/07(火) 00:38:52.59
>>49
スパコルSPならスパコルSCの方が値段も変わらないし、良いと思うけどな
ロッコル2はスパコルよりグリップ力無い代わりに温まりが早くてセンターのライフだけは長いタイヤ
α14よりワンランク上のグリップ求めるならスパコルSCの方が良いに決まってる
スパコルSPならスパコルSCの方が値段も変わらないし、良いと思うけどな
ロッコル2はスパコルよりグリップ力無い代わりに温まりが早くてセンターのライフだけは長いタイヤ
α14よりワンランク上のグリップ求めるならスパコルSCの方が良いに決まってる
51: 2019/05/07(火) 00:55:27.72
>>49
ロッコル2からV3のSC1にしたけどグリップ全然違うよ。
ロッコル2にしてもセンター余るだけなんだしSC1か2でいいんじゃないかな。
ロッコル2からV3のSC1にしたけどグリップ全然違うよ。
ロッコル2にしてもセンター余るだけなんだしSC1か2でいいんじゃないかな。
52: 2019/05/07(火) 01:13:30.06
v2spが前後セットで45000円で売ってるから迷ってたんだよね工賃合わせても5万円切るし
暖かくなるし思いきってsc2にしようかなぁ
暖かくなるし思いきってsc2にしようかなぁ
53: 2019/05/07(火) 03:05:39.33
ヨドバシネット通販で、色々なタイヤ安いんだけど、お取り寄せってどの位かかるのか。誰か買った人いない?
56: 2019/05/07(火) 08:53:38.36
スパコルv2ってもうどこも品切れだと思う
57: 2019/05/07(火) 11:29:42.39
フロントタイヤの延命に逆履きってあり?
58: 2019/05/07(火) 12:08:07.00
>>57
排水性を気にしないならOKって事にしてる
排水性を気にしないならOKって事にしてる
59: 2019/05/07(火) 12:18:52.27
60: 2019/05/07(火) 12:36:02.11
>>59
片減りしてるの? 俺は右側が良く減るんだよね。
片減りしてるの? 俺は右側が良く減るんだよね。
62: 2019/05/07(火) 13:38:17.85
>>60
左右どちらも溝の後ろ側が前側より明らかに減っています。
左右比べると跨って右側の方が減っています。
と、ざっと見て思っていたのですが、スタンドアップしてキチンと見るとあまり差が無いなぁ(;´Д`)
>>61
リヤタイヤがまだまだあるので、もう少し頑張って欲しいかなと。
ちなみに8000km走っていて、次のタイヤは用意しています。
逆履きすれば溝の後ろ側が減るから延命できると思うのでやってみます。
https://i.imgur.com/RAxHQyJ.jpg
左右どちらも溝の後ろ側が前側より明らかに減っています。
左右比べると跨って右側の方が減っています。
と、ざっと見て思っていたのですが、スタンドアップしてキチンと見るとあまり差が無いなぁ(;´Д`)
>>61
リヤタイヤがまだまだあるので、もう少し頑張って欲しいかなと。
ちなみに8000km走っていて、次のタイヤは用意しています。
逆履きすれば溝の後ろ側が減るから延命できると思うのでやってみます。
https://i.imgur.com/RAxHQyJ.jpg
64: 2019/05/07(火) 15:45:06.97
>>62
オレもいまこれくらいだわw
22にするか悩む
オレもいまこれくらいだわw
22にするか悩む
65: 2019/05/07(火) 15:53:16.30
>>64
TS100かS22かで2万円の価格差に悩んでいましたが、S22も4万ちょいになりましたのでS22買ってしまいました。
逆履き作業終了です。
https://i.imgur.com/H4YTjvW.jpg
https://i.imgur.com/O4FV1jz.jpg
TS100かS22かで2万円の価格差に悩んでいましたが、S22も4万ちょいになりましたのでS22買ってしまいました。
逆履き作業終了です。
https://i.imgur.com/H4YTjvW.jpg
https://i.imgur.com/O4FV1jz.jpg
61: 2019/05/07(火) 12:53:15.60
入れ替えても1000kmも持たないでしょそれ。
スポーツタイヤのくせにケチってないで買い替えりゃいいのに。
スポーツタイヤのくせにケチってないで買い替えりゃいいのに。
66: 2019/05/07(火) 17:36:49.82
TS100ってやたらと減るの早いよな
67: 2019/05/07(火) 17:44:42.97
ここでも報告あったけど一万キロ超えする人居るのがにわかには信じられん位だよな>TS100
車種や乗り方次第って言ったらそうなんだけど。リッターでも結構長寿報告あったのは驚き。
ちなみに俺は4000手前で終わった。
車種や乗り方次第って言ったらそうなんだけど。リッターでも結構長寿報告あったのは驚き。
ちなみに俺は4000手前で終わった。
70: 2019/05/07(火) 18:17:18.12
>>67
ミドルSS、フロントサイドが7000km、スリップサインでS22に交換
山道ツーリング4割(峠攻めるとかではなく)、残りほとんど市街地、高速ほとんど無し、サーキットなし
3月には気温が上がってきたのに昨シーズンと同じ様には走れず悩んだ
リアはセンターがスリップまで1mmちょいだったけど、9000km行くかどうかかな
>>68
TS100で工賃廃タイヤ込み込みのキロ単価が7円ぐらいだったから、S22でもそんな走れたらモトが取れるんだけどな
8500kmもてばいい
てか凄く乗りやすく曲がりやすくて乗り心地も良いので金銭的にモト取れる必要は無いけど
結局TS100は全然お買い得じゃなかった
ミドルSS、フロントサイドが7000km、スリップサインでS22に交換
山道ツーリング4割(峠攻めるとかではなく)、残りほとんど市街地、高速ほとんど無し、サーキットなし
3月には気温が上がってきたのに昨シーズンと同じ様には走れず悩んだ
リアはセンターがスリップまで1mmちょいだったけど、9000km行くかどうかかな
>>68
TS100で工賃廃タイヤ込み込みのキロ単価が7円ぐらいだったから、S22でもそんな走れたらモトが取れるんだけどな
8500kmもてばいい
てか凄く乗りやすく曲がりやすくて乗り心地も良いので金銭的にモト取れる必要は無いけど
結局TS100は全然お買い得じゃなかった
71: 2019/05/07(火) 18:18:12.00
あっ>>70のTS100だけど、前後交換したのでリアの結末は分からんす
68: 2019/05/07(火) 17:49:13.24
リッターSSでS21、1万キロ弱だけど
リアはスリップサイン出た
2桁速度のツーリングレベルでしか遊んでないから
サイドが余っててもったいないけどそろそろ交換
リアはスリップサイン出た
2桁速度のツーリングレベルでしか遊んでないから
サイドが余っててもったいないけどそろそろ交換
69: 2019/05/07(火) 17:53:42.02
ロッソ3のライフだけど、6000kmでまだ少し残ってる感じかな
リアは8000kmぐらいでスリップサイン出そうな予感
フロントはバイク自体のフロントの軽さとハードブレーキングするほどのペースじゃないから本当に減ってない
フロントが本当に勿体無い
リアは8000kmぐらいでスリップサイン出そうな予感
フロントはバイク自体のフロントの軽さとハードブレーキングするほどのペースじゃないから本当に減ってない
フロントが本当に勿体無い
72: 2019/05/07(火) 18:32:34.40
s22買うなら型落ちロッコル、ミシュランパワーなんとかも気になるな
190もあると高えから新作はくの躊躇してしまう
190もあると高えから新作はくの躊躇してしまう
73: 2019/05/07(火) 18:33:36.20
180/55にすれば?
74: 2019/05/07(火) 20:37:42.93
TS100安めで全てにおいてそこそこな感じだけど
あそこまでいくとRMC810でいい気もする
あそこまでいくとRMC810でいい気もする
75: 2019/05/07(火) 20:46:37.71
エンジェルGT2の人柱はまだいないの?
メディアの日本語記事あんま見かけないけど日本はあんまり対象にしてないのかね。
メディアの日本語記事あんま見かけないけど日本はあんまり対象にしてないのかね。
77: 2019/05/07(火) 22:07:53.61
↑
×500kM8
○500km
×500kM8
○500km
79: 2019/05/08(水) 09:11:10.44
ナップスのセールでロッコル入れたけど、リヤはドイツ製だった。
80: 2019/05/08(水) 10:21:49.47
スパコルV3って中型用サイズだけ中華になったりしてない?
>>79
ロッコルはフロントだけ中華になったよ。
>>79
ロッコルはフロントだけ中華になったよ。
81: 2019/05/08(水) 14:30:26.06
>>80
フロントは前から中華で、リヤも中華に変わる予定で、タイヤ専門店では扱わなくなるって話みたいよ。
フロントは前から中華で、リヤも中華に変わる予定で、タイヤ専門店では扱わなくなるって話みたいよ。
82: 2019/05/08(水) 19:37:37.83
Q4の絶対的のグリップどれぐらいなの?
SP以上SC未満ぐらいはあるのか
SP以上SC未満ぐらいはあるのか
84: 2019/05/08(水) 20:18:12.37
>>82
https://www.webike.net/buyers/22421/
サーキットでバンク角62°を達成してるそう
60°以上だと完全にプロダクションやスリックの領域だからかなりグリップは期待できるだろうけど
スリックとD213は除いて、ダンロップのストリートタイヤで60°以上のバンクが可能なのはないらしい(α13spは微妙なとこだと思う)
https://www.webike.net/buyers/22421/
サーキットでバンク角62°を達成してるそう
60°以上だと完全にプロダクションやスリックの領域だからかなりグリップは期待できるだろうけど
スリックとD213は除いて、ダンロップのストリートタイヤで60°以上のバンクが可能なのはないらしい(α13spは微妙なとこだと思う)
87: 2019/05/08(水) 23:06:44.76
>>84
"ちなみにQ4のQは過去に国内でも発売されていたクオリファイアのQだそうです"
クオリファイア2は激安で買ってツーリングタイヤよりは曲がる事を実感したしその分ライフは微妙に延びずに8000キロで先日完全終了してまあまあ満足だけど…クオリファイア立派になったなぁ
"ちなみにQ4のQは過去に国内でも発売されていたクオリファイアのQだそうです"
クオリファイア2は激安で買ってツーリングタイヤよりは曲がる事を実感したしその分ライフは微妙に延びずに8000キロで先日完全終了してまあまあ満足だけど…クオリファイア立派になったなぁ
88: 2019/05/08(水) 23:19:18.12
>>87
米国でそこそこ良いタイヤに名乗らせるブランドとして、商標使いまわしてたとかかな?
米国でそこそこ良いタイヤに名乗らせるブランドとして、商標使いまわしてたとかかな?
83: 2019/05/08(水) 20:15:22.19
あるよ
85: 2019/05/08(水) 20:34:20.80
つまりQ4だったらアマリングあっても許されるのか
86: 2019/05/08(水) 20:47:25.60
いやーほかのタイヤよりエッジは深いかもだけどそこまで差はないだろー扁平率同じだし
55扁平だと大体50°も傾ければつぶれてエッジまで到達するはずだし
55扁平だと大体50°も傾ければつぶれてエッジまで到達するはずだし
89: 2019/05/08(水) 23:23:31.44
てことはQ3もあったんだろうけどどんなだったんだろ
90: 2019/05/09(木) 00:09:23.36
前後で全然違う特性のタイヤ履いてる人いる?
リアばかり先に減るからフロントも同時交換するのは勿体無い
リアばかり先に減るからフロントも同時交換するのは勿体無い
92: 2019/05/09(木) 00:21:44.98
>>90
全然アリですよ。
全然アリですよ。
91: 2019/05/09(木) 00:12:27.30
タイミング合わなくてリアだけハイグリップ
93: 2019/05/09(木) 18:26:07.32
抜群の高揚&爽快感が堪能できる!
ブリヂストン「BATTLAX HYPER SPORT S22」
https://news.webike.net/2019/05/09/156781/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/05/6431169237dfe7940a8d94ec4b3e2aa8.jpg
ブリヂストン「BATTLAX HYPER SPORT S22」
https://news.webike.net/2019/05/09/156781/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/05/6431169237dfe7940a8d94ec4b3e2aa8.jpg
94: 2019/05/09(木) 20:08:26.03
この手の記事は褒めてばっかり
95: 2019/05/09(木) 20:45:53.43
履けば分かるって事だしな
96: 2019/05/09(木) 21:20:37.51
多分俺にはS21とS22の違いはわからないと思います。
97: 2019/05/09(木) 22:59:42.47
S21初期のプロファイルが尖ってるせいで舗装が悪いとこで結構ハンドル取られたなあ
次はS22無いかな
次はS22無いかな
98: 2019/05/10(金) 07:45:45.58
>>97
S22で縦溝道路やら林道結構走ったけど流す程度なら違和感特にないよ。
S22で縦溝道路やら林道結構走ったけど流す程度なら違和感特にないよ。
99: 2019/05/10(金) 08:17:55.39
s22高いよα14くらい安くなって!
100: 2019/05/10(金) 08:39:19.62
S22エラく高いんだね
21おかわりかなあ
21おかわりかなあ
101: 2019/05/10(金) 12:53:00.48
バイク屋でスパコルV3SC1の値段聞いたら工賃込みで65,000円って言われたんだけど・・・高え
こんなもんなの?
こんなもんなの?
102: 2019/05/10(金) 13:51:49.38
ちょっと高いけど、バイク屋だとそんなもんじゃね?量販店とかタイヤ専門店と仕入れ自体違うだろうしなぁ
103: 2019/05/10(金) 14:15:06.89
>>102
高くても6万以内だと思ってた
一回は履いてみたいけど、3千キロでこれが無くなると思うとなかなか手が出せないな
高くても6万以内だと思ってた
一回は履いてみたいけど、3千キロでこれが無くなると思うとなかなか手が出せないな
104: 2019/05/10(金) 14:17:36.70
>>103
量販店・タイヤ専門店で一度入れてみたら?
量販店・タイヤ専門店で一度入れてみたら?
105: 2019/05/10(金) 16:18:15.20
SCxが3000km持つような走り方ならそのタイヤは勿体無いのでは…
106: 2019/05/10(金) 17:45:31.72
サーキットで4時間使ったSC1を1000km位ツーリングで使ったことあるけど、それでも真ん中は以外と残ってたな。そのあとヤフオクに出したら15000円で売れた。
ある意味最後まで美味しく使いきりました。
ある意味最後まで美味しく使いきりました。
107: 2019/05/10(金) 17:56:03.54
スパコルを峠/通勤で使ってたけど結構もつよ。
サイドは3000kmも持たなかったけど、センター付近はまだまだ溝あったよ。
サイドは3000kmも持たなかったけど、センター付近はまだまだ溝あったよ。
108: 2019/05/10(金) 19:48:23.13
俺にとってはセンターのライフって無用の長物だな
109: 2019/05/10(金) 19:50:45.98
俺にとってはサイドのライフって無用の長物だな
110: 2019/05/10(金) 19:57:52.57
タイヤ取り替えっこしようず
111: 2019/05/10(金) 20:14:47.31
夏は峠にもサーキットにも行くけど、道中高速使うような距離を下道で走ってたからほぼツーリング状態だわ
6月に買ったα14、FとRのサイドのスリップサインに到達したのは10月で5000kmだった
峠やサーキットが近い人なら3000kmくらいのライフなんだろうな
その後ツーリングに使い続けて現在11000kmで真ん中つるつるの丸坊主w
今度はQ4履かせるぞ
6月に買ったα14、FとRのサイドのスリップサインに到達したのは10月で5000kmだった
峠やサーキットが近い人なら3000kmくらいのライフなんだろうな
その後ツーリングに使い続けて現在11000kmで真ん中つるつるの丸坊主w
今度はQ4履かせるぞ
112: 2019/05/10(金) 20:16:50.51
近場在住なら成立しますよねぇ。
ちなみにアマリングスレの784です。
ちなみにアマリングスレの784です。
113: 2019/05/10(金) 20:34:49.08
3000kmで6万円ってよく考えたら高いな
115: 2019/05/10(金) 21:32:18.01
>>113
直感で高ぇよw
直感で高ぇよw
116: 2019/05/10(金) 21:37:35.46
>>113
高いと言えば高いけど、そのタイヤじゃないと出来ない体験もあるからね。
楽しかったら良いんじゃない?
高いと言えば高いけど、そのタイヤじゃないと出来ない体験もあるからね。
楽しかったら良いんじゃない?
123: 2019/05/10(金) 23:02:29.31
>>113
俺が厄介になってるバイク屋だと多分9万超えるね。
前後でしょ
俺が厄介になってるバイク屋だと多分9万超えるね。
前後でしょ
124: 2019/05/10(金) 23:17:32.97
>>123
9万越えとかタイヤ専門店のやっすいとこならタイヤとチェーンスプロケまで交換できるぞ
9万越えとかタイヤ専門店のやっすいとこならタイヤとチェーンスプロケまで交換できるぞ
127: 2019/05/11(土) 07:54:19.52
129: 2019/05/11(土) 14:58:25.92
>>127
厄介になってはいなかった。
整備とか車検とかしてもらってるバイクを購入したショップでした。
てか、SCのv3なんて、ウェビックのタイヤ価格だけで10万弱じゃん。ショップで付けてもらったら、その価格+3万くらいやで。
厄介になってはいなかった。
整備とか車検とかしてもらってるバイクを購入したショップでした。
てか、SCのv3なんて、ウェビックのタイヤ価格だけで10万弱じゃん。ショップで付けてもらったら、その価格+3万くらいやで。
114: 2019/05/10(金) 20:52:14.96
6万円で幸せになりますか? それとも3万円で逝きますか?
117: 2019/05/10(金) 21:38:16.31
>>114
3万円で幸せになる。
3万円で幸せになる。
170: 2019/05/12(日) 17:28:57.30
>>140
だよなぁ
前に参加した講習会のとき、女性白バイ隊のデモ走行あったんだが
物凄い走行してたのにタイヤは某国産メーカーの安いバイアスツータイヤだった。
それから経年劣化以外はあまり気にしなくなったわ
だよなぁ
前に参加した講習会のとき、女性白バイ隊のデモ走行あったんだが
物凄い走行してたのにタイヤは某国産メーカーの安いバイアスツータイヤだった。
それから経年劣化以外はあまり気にしなくなったわ
186: 2019/05/12(日) 21:10:44.42
>>170
CB1300みたいに重量あるバイクならツーリングタイヤでも結構なグリップあるみたいね
上手い人はしっかりブレーキでタイヤに果汁かけて曲がる
CB1300みたいに重量あるバイクならツーリングタイヤでも結構なグリップあるみたいね
上手い人はしっかりブレーキでタイヤに果汁かけて曲がる
118: 2019/05/10(金) 21:40:06.57
そりゃいつもの様に車の後を金魚のフン状態でチンタラ走った3000kmなら6万は高くつくよなw
119: 2019/05/10(金) 21:47:41.26
3万でタイヤ、残った金でソープだろ
120: 2019/05/10(金) 21:50:30.45
3万のソープは溝に金捨てるようなもの
121: 2019/05/10(金) 21:59:48.62
ダイヤの溝かなんかに捨てんのか?
122: 2019/05/10(金) 22:34:04.09
scの本来の使い方だとひっぱって4時間位?スピードのアベレージはサーキットによって違うけど120kmとしても寿命は500km位か。
タイヤ代が6万とすると1km当たり12
0円だね。とか考えてると走れなくなるから止めよ。
タイヤ代が6万とすると1km当たり12
0円だね。とか考えてると走れなくなるから止めよ。
125: 2019/05/11(土) 02:28:22.63
外車だとあるある
126: 2019/05/11(土) 06:42:37.34
タイヤはサイズで値段違うからなぁ。
128: 2019/05/11(土) 12:07:18.28
>>126
サイズと言うか使ったゴムの重量
サイズと言うか使ったゴムの重量
130: 2019/05/11(土) 15:17:14.27
車体整備に関しては購入店やディーラー贔屓もいいけど
SC履かせるような走り方するなら足回りはマジで専門店1択
スパコルV3は距離が遠いなら専門店から取り寄せてそこらへんの店に持ち込んだ方がはるかに安い
いくら何でもコスパ悪すぎる
SC履かせるような走り方するなら足回りはマジで専門店1択
スパコルV3は距離が遠いなら専門店から取り寄せてそこらへんの店に持ち込んだ方がはるかに安い
いくら何でもコスパ悪すぎる
131: 2019/05/11(土) 16:04:39.49
教えてください
ダンロップのタイヤの
ビードの部分についてる
バーコードシールが剥がれないんだが
これそのままで良いの?
ダンロップのタイヤの
ビードの部分についてる
バーコードシールが剥がれないんだが
これそのままで良いの?
133: 2019/05/11(土) 16:17:44.87
>>131
そのままで漏れた事ないよ。
そのままで漏れた事ないよ。
132: 2019/05/11(土) 16:14:59.48
ビードはダメだ
そこがホイールとの接触部分だし最初はよくても徐々に空気漏れると思うぞ
てかそんな剥がれないシールなのか
そこがホイールとの接触部分だし最初はよくても徐々に空気漏れると思うぞ
てかそんな剥がれないシールなのか
134: 2019/05/11(土) 16:20:12.82
剥がれないというか
よく見たら
一体成型かもしれんなこれ
よく見たら
一体成型かもしれんなこれ
135: 2019/05/11(土) 16:28:44.69
そんなバーコードあったかと思って調べたら理解した
剥がさなくていいやつっぽいな
ていうか今までこんなシール気づかなかったな
剥がさなくていいやつっぽいな
ていうか今までこんなシール気づかなかったな
136: 2019/05/11(土) 16:38:31.79
ちょっとお尋ねしたい。
メッツラーのレーステックなんですが、このえぐったような状態は乗り方が
悪いのですかね?
初めて履いたタイヤなのと、初めて見たえぐれ方なんでちょっと怖いっす。
ちな茂木フルコース2分8秒、使用時間2時間です。
次の走行でライフ終わると思います。
https://i.imgur.com/PbhVmm0.jpg
メッツラーのレーステックなんですが、このえぐったような状態は乗り方が
悪いのですかね?
初めて履いたタイヤなのと、初めて見たえぐれ方なんでちょっと怖いっす。
ちな茂木フルコース2分8秒、使用時間2時間です。
次の走行でライフ終わると思います。
https://i.imgur.com/PbhVmm0.jpg
137: 2019/05/11(土) 16:55:51.82
>>136
ピレリとかメッツラーみたいに細ヒモ状のコンパウンドゴムを糸巻きみたいに巻き付ける製法のタイヤは
使ってるとそういう巻き付け跡の筋が出るもんだから気にしなくてオケ
ピレリとかメッツラーみたいに細ヒモ状のコンパウンドゴムを糸巻きみたいに巻き付ける製法のタイヤは
使ってるとそういう巻き付け跡の筋が出るもんだから気にしなくてオケ
138: 2019/05/11(土) 21:36:04.82
ぁースパコルもそんな感じ
気にした事無いwどーせ3時間位で
無くなるからね~
気にした事無いwどーせ3時間位で
無くなるからね~
139: 2019/05/11(土) 23:10:23.22
141: 2019/05/12(日) 05:52:17.77
ネタにマジレスはカコワルイあるよ
142: 2019/05/12(日) 07:29:54.32
じゃあ皆んなこれからはツーリングタイヤでOKだね。
143: 2019/05/12(日) 07:38:33.48
公道なら実際大概の人はOKだろ
精神的安心感とか思い込みは別問題だろうけど。
精神的安心感とか思い込みは別問題だろうけど。
144: 2019/05/12(日) 07:42:43.17
峠しか走らない人ならツーリングタイヤでいいだろ
145: 2019/05/12(日) 07:43:06.45
逆だった
街中しか
街中しか
146: 2019/05/12(日) 08:02:43.87
ツーリングタイヤでも
はじっこまでつかえば
普通に膝擦れるしな
ハイグリップタイヤはいて
アマリング残しまくる人の
なんと多いことか
はじっこまでつかえば
普通に膝擦れるしな
ハイグリップタイヤはいて
アマリング残しまくる人の
なんと多いことか
154: 2019/05/12(日) 12:01:45.51
>>146
ツーリングタイヤだと端まで使うけどハイグリップタイヤは端まで使わなくても曲がるからなぁ。特にフロント。
ツーリングタイヤだと端まで使うけどハイグリップタイヤは端まで使わなくても曲がるからなぁ。特にフロント。
147: 2019/05/12(日) 08:09:32.16
ツータイヤは見た目が。
ハイグリップだけどフロント5mm位余ってるわorz
ハイグリップだけどフロント5mm位余ってるわorz
150: 2019/05/12(日) 10:15:08.91
>>147
フロントなんてサーキットでも行かんと消えないだろ
フロントなんてサーキットでも行かんと消えないだろ
168: 2019/05/12(日) 17:07:25.72
>>150
峠で消せるようになりたいんだよね。
8の字とかは邪道だとしか思えんし。
峠で消せるようになりたいんだよね。
8の字とかは邪道だとしか思えんし。
176: 2019/05/12(日) 19:04:01.37
>>168
同じハイグリップのα14フロントは筑波サーキットでこれでもかと突っ込みブレーキしてやっと端まで溶けるくらいだから峠とか無理ゲー
SSでタイヤは120/70ね
峠だとやっぱ5mmくらいあまる
https://i.imgur.com/VWub7Gt.jpg
同じハイグリップのα14フロントは筑波サーキットでこれでもかと突っ込みブレーキしてやっと端まで溶けるくらいだから峠とか無理ゲー
SSでタイヤは120/70ね
峠だとやっぱ5mmくらいあまる
https://i.imgur.com/VWub7Gt.jpg
180: 2019/05/12(日) 20:24:26.74
>>176
公道だと無理なんか~。
サンクス。
公道だと無理なんか~。
サンクス。
148: 2019/05/12(日) 08:59:16.05
年間2000kmしか走らないけど、
ツータイヤがいいですか?
ツータイヤがいいですか?
149: 2019/05/12(日) 09:45:55.45
それだとスリップサインより先に経年劣化でダメになりそうだな
溝残ってても使い始めてから3年くらいで替えちゃうわ
溝残ってても使い始めてから3年くらいで替えちゃうわ
151: 2019/05/12(日) 10:21:16.18
今のツータイヤのサイドはハイグリップと遜色ないから峠で楽しむ位だったらツータイヤで充分だな
156: 2019/05/12(日) 12:37:43.51
>>151
>今のツータイヤのサイドはハイグリップと遜色ない
んなわきゃない、スポーツタイヤとハイグリップタイヤでも結構違う。
>峠で楽しむ位だったらツータイヤで充分だな
それは正解だと思う。
>今のツータイヤのサイドはハイグリップと遜色ない
んなわきゃない、スポーツタイヤとハイグリップタイヤでも結構違う。
>峠で楽しむ位だったらツータイヤで充分だな
それは正解だと思う。
152: 2019/05/12(日) 11:27:00.20
グリップが強ければ、わずかでも旋回速度が上がるし、
そこに価値をおくならハイグリでいい。
でも雨や砂埃で路面状況が変わるから、
ひとたび小雨でも来たらツータイヤに逆転される。
S22は接地感が高く、サーキットでなければこれはいいバランスだな。
そこに価値をおくならハイグリでいい。
でも雨や砂埃で路面状況が変わるから、
ひとたび小雨でも来たらツータイヤに逆転される。
S22は接地感が高く、サーキットでなければこれはいいバランスだな。
153: 2019/05/12(日) 11:42:01.26
ツータイヤでいいけど数年でスポーツタイヤの寿命程度しか走らないならスポーツでいいんじゃね
ちょうど良いじゃん
ちょうど良いじゃん
155: 2019/05/12(日) 12:32:20.77
わざわざツータイヤで端っこ使うような走り方するなんて馬鹿じゃないの?と思う。
157: 2019/05/12(日) 13:04:31.01
そりゃ限界近くだったら違いが出てくるだろうけと限界に届いてないとこで違いが解るの?
159: 2019/05/12(日) 13:32:54.70
>>157
粘るグリップ感が安心につながる。
ただし切り返しの軽快感や燃費差はあるが。
粘るグリップ感が安心につながる。
ただし切り返しの軽快感や燃費差はあるが。
158: 2019/05/12(日) 13:29:01.05
ハンドリングだって全然違うのに峠でのファンライドにツータイヤで充分とか言い出す意味がわからない。
つべこべ言わずに一回履いてみりゃいいのに。
つべこべ言わずに一回履いてみりゃいいのに。
160: 2019/05/12(日) 13:36:08.63
そもそもプロファイル違うから、峠で遊んでる人なら形状からくる挙動の違いは分かるんじゃない?
あと、グリップの限界かどうかは知らないけど、リアだけツータイヤにしたらやたらスライドしたな。
あと、グリップの限界かどうかは知らないけど、リアだけツータイヤにしたらやたらスライドしたな。
161: 2019/05/12(日) 14:05:55.58
エンジェルGT2に履き替えた奴はいねーのか
やっぱり中国資本になったのがあかんのか
どうしよっかなーT31でも履くか
やっぱり中国資本になったのがあかんのか
どうしよっかなーT31でも履くか
162: 2019/05/12(日) 15:29:36.23
前から何度もうるせーな。そんな気になるんなら自分で履いて試せよ。
高々4万程度の出費だろ?失敗しても無駄になるもんじゃねえしグダグダ言う事じゃねえだろ。
高々4万程度の出費だろ?失敗しても無駄になるもんじゃねえしグダグダ言う事じゃねえだろ。
163: 2019/05/12(日) 15:50:16.58
タイヤに関してのスレなんだから文句言うなよ
出てけテメーわ
出てけテメーわ
164: 2019/05/12(日) 15:53:50.37
このスレで試したことのないヤツに価値は無いよ
165: 2019/05/12(日) 16:11:47.68
まぁ、確かに不毛な質問だよな。
自分のマシンも走り方も言わず、
相手のマシンも走り方も知らずに
「8000km/hもちましたー、なかなか良いですよー」
って書かれたところで何になるんだろうか。
自分のマシンも走り方も言わず、
相手のマシンも走り方も知らずに
「8000km/hもちましたー、なかなか良いですよー」
って書かれたところで何になるんだろうか。
166: 2019/05/12(日) 16:24:57.65
前作が評判良かったタイヤだしその内誰かインプレすんだろ
167: 2019/05/12(日) 16:49:05.66
自分で何も決められない優柔不断なカスはその評判が良かったタイヤとやらをずっと履いてりゃいいんだよw
169: 2019/05/12(日) 17:18:25.87
峠でフロントのアマリング消すような走りは迷惑だからやめてほしい。
素直にサーキット行ってください。
素直にサーキット行ってください。
171: 2019/05/12(日) 17:52:54.65
それはそのタイヤを履いたまま何百時間も訓練している成果だからな。もしもっといいタイヤ履いて同じ時間訓練したらジムカーナの大会のトップ100をcb1300pが独占するかもね。
172: 2019/05/12(日) 18:10:22.41
>>171
そうだろうな
タイヤ温めもせず走りだし、滑るわけでもなく、グリップ失うわけでもなく、エンジンガードが
接触するくらいに寝かせてからの急加速とかしても全然ふつーだった
到底俺程度ではそこまではできないから、俺にはスポーツタイヤはオーバースペックなんだなと思っただけさ。
その程度は朝飯前の凄腕の兄貴たちには性能が足りないかもしれん。
そうだろうな
タイヤ温めもせず走りだし、滑るわけでもなく、グリップ失うわけでもなく、エンジンガードが
接触するくらいに寝かせてからの急加速とかしても全然ふつーだった
到底俺程度ではそこまではできないから、俺にはスポーツタイヤはオーバースペックなんだなと思っただけさ。
その程度は朝飯前の凄腕の兄貴たちには性能が足りないかもしれん。
202: 2019/05/13(月) 04:32:54.48
>>174
限界に到達してないのにスゲー走りなんだよな。
>>173
公道に限ればツーリングタイヤの限界に迫る(超えるではない)時点で安全意識が低いだろう。
限界に到達してないのにスゲー走りなんだよな。
>>173
公道に限ればツーリングタイヤの限界に迫る(超えるではない)時点で安全意識が低いだろう。
173: 2019/05/12(日) 18:42:12.84
プロがツータイヤの90%の能力を引き出してるのと下手くそが90%の能力を使ってるのとでは明らかに下手くその方が100%超えるリスク高いだろ。
白バイツータイヤだから自分もツータイヤでいいと安直に考えている人はかなり安全意識低いと思う。
白バイツータイヤだから自分もツータイヤでいいと安直に考えている人はかなり安全意識低いと思う。
175: 2019/05/12(日) 19:04:00.66
白バイが使ってるのはたしかダンロップのGPR300
いざという時には間違いなく止まらないだろうね・・・
いざという時には間違いなく止まらないだろうね・・・
522: 2019/05/23(木) 23:09:36.03
これか
0199 774RR 2018/09/22 21:23:51
>>175
ちょっと残ってるかもしれないけど。
ちなみにリアは190/55でした。
それよりもコンパウンドの境目に段差が出来るのが不安だった。
https://i.imgur.com/Vl2CRnz.jpg
0199 774RR 2018/09/22 21:23:51
>>175
ちょっと残ってるかもしれないけど。
ちなみにリアは190/55でした。
それよりもコンパウンドの境目に段差が出来るのが不安だった。
https://i.imgur.com/Vl2CRnz.jpg
177: 2019/05/12(日) 20:11:45.33
この前見かけた白バイはS21を履いてたよ
シャアみたいな特別な隊員だったのかw
シャアみたいな特別な隊員だったのかw
203: 2019/05/13(月) 05:13:05.47
>>177
白バイは入札だから業者が売れ残りぶっこんだんだろ
白バイは入札だから業者が売れ残りぶっこんだんだろ
178: 2019/05/12(日) 20:18:05.31
バロンのほうが工賃高いけどタイヤ単品は
2割以上バロンのほうがにりんかん、ナップスより安いんだな
2割以上バロンのほうがにりんかん、ナップスより安いんだな
179: 2019/05/12(日) 20:22:47.67
>>178
どれくらいかと思ってググったら
にりんかんでもタイヤ交換前後工賃17,000円くらいすんのな。
どれくらいかと思ってググったら
にりんかんでもタイヤ交換前後工賃17,000円くらいすんのな。
181: 2019/05/12(日) 20:29:48.94
>>179
にりんかんで買って交換なら工賃前後7000円くらいだったはず
にりんかんで買って交換なら工賃前後7000円くらいだったはず
193: 2019/05/12(日) 21:52:46.43
>>181
ごめんなさい
タイヤ持ち込みの価格だった
ごめんなさい
タイヤ持ち込みの価格だった
182: 2019/05/12(日) 20:30:58.48
>>179
マジかよ
工賃もバロンのほうが安いわ
昨日ミシュランPower RS見たんだけど
税込価格のバロン、ナップス税抜表示なのにそれでもバロンのほうが安いんだよ
オープン価格だからだろうか
マジかよ
工賃もバロンのほうが安いわ
昨日ミシュランPower RS見たんだけど
税込価格のバロン、ナップス税抜表示なのにそれでもバロンのほうが安いんだよ
オープン価格だからだろうか
183: 2019/05/12(日) 20:49:11.58
GW明けに替えて、大型国産車だけど、2りんかんで7000円くらいだったよ
外車とかは別料金掛かるかも
外車とかは別料金掛かるかも
184: 2019/05/12(日) 20:54:01.09
エンジェルSTが7000ちょっとで終わってしまった。
次はTS100かロードスポーツあたりにしようかと思うけど、5000くらい持ってくれるかな?
ワインディング中心のツーリング用途です。
次はTS100かロードスポーツあたりにしようかと思うけど、5000くらい持ってくれるかな?
ワインディング中心のツーリング用途です。
215: 2019/05/13(月) 16:43:20.57
>>184
自分は逆パターンでロドスポが4000で終わったんで今はANGELST履いてる
バイクは大型ミドルツインて同じく峠メインのツーリング
ロドスポはANGELSTよりも安心グリップだよ
自分は逆パターンでロドスポが4000で終わったんで今はANGELST履いてる
バイクは大型ミドルツインて同じく峠メインのツーリング
ロドスポはANGELSTよりも安心グリップだよ
185: 2019/05/12(日) 21:01:55.68
タイヤは安売りセット専門
しかも交換は年に2回の工賃無料キャンペーン期間中に限る
貧乏がそうさせる
しかも交換は年に2回の工賃無料キャンペーン期間中に限る
貧乏がそうさせる
187: 2019/05/12(日) 21:16:00.80
>>185
何処の店でやってんの?そのキャンペーン
何処の店でやってんの?そのキャンペーン
191: 2019/05/12(日) 21:34:01.82
>>185
味噌県のショップ?
味噌県のショップ?
188: 2019/05/12(日) 21:20:02.10
多分 名古屋圏
189: 2019/05/12(日) 21:25:58.57
セットで特売してるのって
製造年古いやつか型落ち処分品ばかり
製造年古いやつか型落ち処分品ばかり
190: 2019/05/12(日) 21:30:50.16
製造古かったらそんなに悪いのかな
200: 2019/05/12(日) 23:09:43.23
>>190
俺ジムカーナでバイク乗り始めて最近までかなり良いタイヤばかり使ってたんだが
4年も経ったやつは新品でも違いがわかるくらい差が出るよ
でも公道でそんなに攻めた走りしないなら差は感じないと思う
俺ジムカーナでバイク乗り始めて最近までかなり良いタイヤばかり使ってたんだが
4年も経ったやつは新品でも違いがわかるくらい差が出るよ
でも公道でそんなに攻めた走りしないなら差は感じないと思う
204: 2019/05/13(月) 07:09:32.35
>>200
メーカーは公式に経年による性能低下は無いと発表して、データも公表してるけどな
個人の保存期間や走行期間考慮してマージンたっぷりとって3年以上経過したタイヤは出荷しないとけど、耐用的には全く問題ないとも言ってる
メーカーは公式に経年による性能低下は無いと発表して、データも公表してるけどな
個人の保存期間や走行期間考慮してマージンたっぷりとって3年以上経過したタイヤは出荷しないとけど、耐用的には全く問題ないとも言ってる
192: 2019/05/12(日) 21:34:59.74
2りんかんで前後安売りセット買ったら4年落ちでビビった
194: 2019/05/12(日) 22:11:28.66
関東じゃないのか…残念
195: 2019/05/12(日) 22:17:59.61
4年落ちのタイヤなんてタダでもいらねえな…
196: 2019/05/12(日) 22:19:09.84
買う時に確認しろよ…
197: 2019/05/12(日) 22:25:02.08
愛知のしゃぼん玉の工賃無料キャンペーンで買おうと思ったが、
2りんかんの方が安かった。
2りんかんの方が安かった。
198: 2019/05/12(日) 22:43:37.11
この前レーシングワールドで工賃4500円でポイント4000プレゼントでしたよ。もちろんタイヤ代のポイントも別に付きます。
199: 2019/05/12(日) 22:56:39.86
ラフロのセールは安いはず
201: 2019/05/12(日) 23:21:01.97
>>199
セールやってない時と値段変わらなくない?
セールやってない時と値段変わらなくない?
205: 2019/05/13(月) 09:53:38.75
今はそのメーカー自体が普通にデータ改竄やってる時代なんだが、たまにはニュースくらい見たら?w
そんなもんを馬鹿正直に鵜呑みにする方がおかしいねw
そんなもんを馬鹿正直に鵜呑みにする方がおかしいねw
208: 2019/05/13(月) 11:30:58.72
>>205
すぐ陰謀論に食いつくタイプだろwww
すぐ陰謀論に食いつくタイプだろwww
217: 2019/05/13(月) 18:01:30.05
>>205
つまりお前はメーカーの公式発表よりもどこの誰かもわからん素人のなんの根拠もない情報を信じてるわけね?
もう自分でタイヤ作れば?
つまりお前はメーカーの公式発表よりもどこの誰かもわからん素人のなんの根拠もない情報を信じてるわけね?
もう自分でタイヤ作れば?
234: 2019/05/13(月) 21:15:36.41
>>205
まあ東洋ゴムは偽装してたな
まあ東洋ゴムは偽装してたな
206: 2019/05/13(月) 09:59:05.07
フロント手組で交換できたが
リアはビードはずすことすら
出来んかった orz
ちな190
リアはビードはずすことすら
出来んかった orz
ちな190
207: 2019/05/13(月) 10:18:37.34
それは残念だったねぇって構って欲しいんか?
209: 2019/05/13(月) 12:24:56.41
なんのタイヤだったかわすれたけどハイグリップタイヤ4年くらい放置した後履かせたらカッチカチになってたけどな
ビードは上がり辛いし滑るわですぐに買い替えたかえど
ビードは上がり辛いし滑るわですぐに買い替えたかえど
218: 2019/05/13(月) 18:03:32.14
>>209
買ってから4年という情報だけじゃ何も参考にならん
製造から何年経ってんのかとか保存状態が不明
買ってから4年という情報だけじゃ何も参考にならん
製造から何年経ってんのかとか保存状態が不明
235: 2019/05/13(月) 21:17:31.77
>>209
劣化した表面だけ少し削れば中の方は大丈夫やろ
劣化した表面だけ少し削れば中の方は大丈夫やろ
210: 2019/05/13(月) 12:43:05.37
前後セット売りの安物は製造から2~3年経っているものもある。
公道用タイヤなら保管状態が良ければ全く問題なく使える。
通販はバクチになるけど、付き合いのある実店舗で現物を確認できるなら選択肢としてあり。
公道用タイヤなら保管状態が良ければ全く問題なく使える。
通販はバクチになるけど、付き合いのある実店舗で現物を確認できるなら選択肢としてあり。
211: 2019/05/13(月) 13:37:17.98
ひらめいた
今年発売の新製品を通販すればいいんじゃね?
今年発売の新製品を通販すればいいんじゃね?
212: 2019/05/13(月) 14:16:15.59
適切な保管をしているとは限らない。
213: 2019/05/13(月) 15:14:02.19
新品で数年放置とはめていくらか走って数年放置とでは違うんだろうな
214: 2019/05/13(月) 15:30:36.29
去年の夏に6.7年屋内で保管してた新品旧ディアブロスパコルSC2を試しに使ったけどロッコルより食ったから得した気分になった
216: 2019/05/13(月) 16:52:33.57
スポーツタイヤのカテゴリーと、ツーリングタイヤのカテゴリーだからなぁ。
219: 2019/05/13(月) 18:08:13.40
4輪のタイヤだけど倉庫で3~4年放置の前製品を新製品ベンチのために計測してみたら
ほぼ新品当時と同じデータだったって記事あったな。ミシュランだったかピレリだったか。
日光に曝露してなきゃ大丈夫だべ。
ほぼ新品当時と同じデータだったって記事あったな。ミシュランだったかピレリだったか。
日光に曝露してなきゃ大丈夫だべ。
220: 2019/05/13(月) 18:25:51.60
毎日店の前に並べてあって2年売れ残ってたやつと室内で4年売れ残ってたやつ… 室内の方が良さそうな気がする。
221: 2019/05/13(月) 19:30:00.49
「ほぼ」というのがミソだな
やっぱ劣化してるんじゃないか
そんなの同じ値段で売るなよって思うわ
新車のバイクさえ何年落ちしたら値下げするのに
やっぱ劣化してるんじゃないか
そんなの同じ値段で売るなよって思うわ
新車のバイクさえ何年落ちしたら値下げするのに
222: 2019/05/13(月) 20:02:17.60
>>221
その「ほぼ」が影響する走りができる人がどんだけいるかって話だろうな。
その「ほぼ」が影響する走りができる人がどんだけいるかって話だろうな。
224: 2019/05/13(月) 20:22:16.86
>>221
劣化はするよ確実に。
ブリジストンの劣化試験は、確か完全遮光で同一室温同一温度で3年保管
したもののドライとウエットのブレーキ距離試験じゃなかったかな?
ジムカーナなどで限界能力使い切るような乗り方するとわかるよ。
数字にしたら微々たるもんかもしれんが
劣化はするよ確実に。
ブリジストンの劣化試験は、確か完全遮光で同一室温同一温度で3年保管
したもののドライとウエットのブレーキ距離試験じゃなかったかな?
ジムカーナなどで限界能力使い切るような乗り方するとわかるよ。
数字にしたら微々たるもんかもしれんが
231: 2019/05/13(月) 20:56:44.98
>>224
マジで3年保管したらゴムの配合違う新モデルが出てて参考にならんのではないだろうか。加速試験じゃないの?
マジで3年保管したらゴムの配合違う新モデルが出てて参考にならんのではないだろうか。加速試験じゃないの?
223: 2019/05/13(月) 20:04:35.87
量販店だとほぼ作りたてのタイヤが来ると思うけど、専門店と値段変わらんか、少し安いくらいじゃない?
ウェビック、ヨドバシ、アマゾン
ウェビック、ヨドバシ、アマゾン
225: 2019/05/13(月) 20:26:43.33
>>223
ちょっと何言ってるかわからん…
店舗型と通販で比較してるならおかしくないか?
タイヤ専門店のいいとこは工賃込みの総額でも安いとこだし
自分で組むなら安いとこから買えばいいだけ
ちょっと何言ってるかわからん…
店舗型と通販で比較してるならおかしくないか?
タイヤ専門店のいいとこは工賃込みの総額でも安いとこだし
自分で組むなら安いとこから買えばいいだけ
226: 2019/05/13(月) 20:27:39.35
当たり前のことを
偉そうに言われてもなー
偉そうに言われてもなー
227: 2019/05/13(月) 20:38:32.06
失礼、同一湿度同一温度でした
またこれは以前ジムカーナやってるタイヤメーカーの人に聞いた話なんだけど
経年劣化で徐々に性能は下がり、適正保存であっても6~7年あたりから
劣化具合が大きくなってくるんだそうです。
当然メーカーはその手のデータは持ってるそうです。
自分は特権で製造直後のタイヤを使ってるって自慢してました
競技でコンマ01秒の世界に入ってる人には結構大きな話です
ちなみに某メーカーがワークスに提供してるレース用タイヤは使用期限が3カ月だとか。
またこれは以前ジムカーナやってるタイヤメーカーの人に聞いた話なんだけど
経年劣化で徐々に性能は下がり、適正保存であっても6~7年あたりから
劣化具合が大きくなってくるんだそうです。
当然メーカーはその手のデータは持ってるそうです。
自分は特権で製造直後のタイヤを使ってるって自慢してました
競技でコンマ01秒の世界に入ってる人には結構大きな話です
ちなみに某メーカーがワークスに提供してるレース用タイヤは使用期限が3カ月だとか。
232: 2019/05/13(月) 21:02:11.03
>>227
ワークスとかライダーの敏感さのレベルが違いすぎるから心配すんなw
あいつらサスオイルの粘度が温度や周回数で変わるのすら感じてセッションごとにアジャスター1クリックずつ調整するような連中だ
タイヤの空気圧は指定圧がいいとか下げるのがいいとかここで聞いたこと鵜呑みにして決めるようなレベルのライダーじゃ
全く体感出来ないのは保証するw
ワークスとかライダーの敏感さのレベルが違いすぎるから心配すんなw
あいつらサスオイルの粘度が温度や周回数で変わるのすら感じてセッションごとにアジャスター1クリックずつ調整するような連中だ
タイヤの空気圧は指定圧がいいとか下げるのがいいとかここで聞いたこと鵜呑みにして決めるようなレベルのライダーじゃ
全く体感出来ないのは保証するw
233: 2019/05/13(月) 21:10:43.32
>>232
最後のwでしょーもな臭ムンムンに
最後のwでしょーもな臭ムンムンに
236: 2019/05/13(月) 21:22:17.44
>>233
実際>>228みたいな極端な例以外、保管状態によるタイヤ性能差なんて体感できるレベルの奴はそういないだろ
日なたにバイク止めてたら厳密にはそれだけでも劣化するけどそれ体感出来てんのかねえ?
ましてやスリップサイン出てもまだ使えるとか言ってるレベルの奴ばっかじゃあなw
実際>>228みたいな極端な例以外、保管状態によるタイヤ性能差なんて体感できるレベルの奴はそういないだろ
日なたにバイク止めてたら厳密にはそれだけでも劣化するけどそれ体感出来てんのかねえ?
ましてやスリップサイン出てもまだ使えるとか言ってるレベルの奴ばっかじゃあなw
228: 2019/05/13(月) 20:41:41.37
夏場ホイールに組んだレインタイヤを屋根無し駐車のトランポに2-3ヶ月入れっぱなしにしてたら
いざ雨が降った時にコンパウンドが硬化して役にたたんかったことあったなあ
トランポの室温を計ってみたら炎天下だと70度近かったw
それ以来不精せずに毎回トランポから下ろして屋内保管するようにしてるわ
いざ雨が降った時にコンパウンドが硬化して役にたたんかったことあったなあ
トランポの室温を計ってみたら炎天下だと70度近かったw
それ以来不精せずに毎回トランポから下ろして屋内保管するようにしてるわ
229: 2019/05/13(月) 20:54:31.79
メーカーの人 パイセン 速い人 自称達人
消耗品なんぞ自分で試して判断しろ
駄目なら店頭で確認して買えってだけ
取り寄せで卸が古いの持ってくることもあんだよ
消耗品なんぞ自分で試して判断しろ
駄目なら店頭で確認して買えってだけ
取り寄せで卸が古いの持ってくることもあんだよ
230: 2019/05/13(月) 20:56:12.51
>>229
はい、これで数十回目の同じ締めいただきました
はい、これで数十回目の同じ締めいただきました
237: 2019/05/13(月) 21:25:07.68
なんかひっさびさこのスレ覗いてタイヤの話題見てたら
またジムカーナしたくなってきた
新しいタイヤもでてる見たいだし、楽しみだな
またジムカーナしたくなってきた
新しいタイヤもでてる見たいだし、楽しみだな
238: 2019/05/13(月) 22:38:05.14
レース用タイヤが常に新しいしいというのは誤解だな
某社のスリックとかメーカーから取り寄せても3年前とか普通
速い人は気にしないけど遅い奴ほど拘るんだよなあ
某社のスリックとかメーカーから取り寄せても3年前とか普通
速い人は気にしないけど遅い奴ほど拘るんだよなあ
240: 2019/05/13(月) 23:09:11.55
>>238
8耐とかmotoGP だったら3ヶ月も有りそうだけどね
市販スリックなんて需要少ないから
在庫からしか出てこないよね
8耐とかmotoGP だったら3ヶ月も有りそうだけどね
市販スリックなんて需要少ないから
在庫からしか出てこないよね
241: 2019/05/14(火) 09:54:30.12
>>238
3年前は嘘松
3年前は嘘松
239: 2019/05/13(月) 23:01:11.53
作りたては、グリップもフィーリングも悪いって
センパイが言ってたよ
センパイが言ってたよ
242: 2019/05/14(火) 10:15:38.61
メーカー在庫と小売店在庫では
保管管理の状態が異なるから何とも言えんな
保管管理の状態が異なるから何とも言えんな
243: 2019/05/14(火) 13:10:52.38
用品店平積みで日付確認したときの安心感
在庫切れで取り寄せ時の不安感
在庫切れで取り寄せ時の不安感
244: 2019/05/14(火) 13:37:17.65
冬の間ずっと半年間バイク動かしてない人とかタイヤ変形してそう
245: 2019/05/14(火) 15:13:23.36
メンテナンススタンドで上げて置けばいいじゃない
246: 2019/05/14(火) 16:52:08.71
俺もそれ考えた事ある前後共にな、レーサーっぽくてイケてるし。
でもアレ地震の揺れに弱そう、多少の揺れには大丈夫だろうけど。
対地震で考えたら前後タイヤ付けてサスを衝撃吸収に使うのが一番安心出来る
台風みたいな強風に対してもか。
でもアレ地震の揺れに弱そう、多少の揺れには大丈夫だろうけど。
対地震で考えたら前後タイヤ付けてサスを衝撃吸収に使うのが一番安心出来る
台風みたいな強風に対してもか。
247: 2019/05/14(火) 17:55:43.84
フロントホイールクランプ+リアメンテナンススタンドだけど
バイクに付いてるスタンドなんかよりずっと安定&安心だぞ
東日本大地震のときも平気だった
バイクに付いてるスタンドなんかよりずっと安定&安心だぞ
東日本大地震のときも平気だった
248: 2019/05/14(火) 19:07:24.32
>>247
震度がどれくらいの地域だったかわからないと参考にできないよ
震度がどれくらいの地域だったかわからないと参考にできないよ
262: 2019/05/15(水) 18:19:27.55
>>248
バイクのスタンドよりは安心て言ってんのに文盲か?
バイクのスタンドよりは安心て言ってんのに文盲か?
263: 2019/05/15(水) 18:25:08.59
>>247
この組み合わせなら安心だわな
この組み合わせなら安心だわな
249: 2019/05/14(火) 20:04:32.97
サイドスタンドの強度限界を無視できるなら、横風、揺れには「人の字」になるサイド最強
最弱がセンタースタンド
メンテナンススタンドはモノ次第かな
横幅とか
最弱がセンタースタンド
メンテナンススタンドはモノ次第かな
横幅とか
250: 2019/05/14(火) 20:08:25.34
雪国の人は布団敷いてバイク横に寝かせとらしい
251: 2019/05/14(火) 20:13:31.78
>>250
まぢで?そんなことするくらいならコンテナ立てるなり借りるなりすべきだよな。
まぢで?そんなことするくらいならコンテナ立てるなり借りるなりすべきだよな。
252: 2019/05/14(火) 21:00:18.59
>>250はタイヤの話してんじゃね?
253: 2019/05/14(火) 21:44:49.48
ただのネタだろ
https://i.imgur.com/o7PWR6X.jpg
タイヤサイズさえ合ってればホイールクランプはかなり転倒には強いぞ
輪留してロックしちゃえばかなりの盗難対策にもなると思う
https://i.imgur.com/o7PWR6X.jpg
タイヤサイズさえ合ってればホイールクランプはかなり転倒には強いぞ
輪留してロックしちゃえばかなりの盗難対策にもなると思う
254: 2019/05/14(火) 22:03:48.06
部屋にバイク入れると想像以上にデカイんだよな
255: 2019/05/14(火) 22:23:15.41
余程古いとかよほど空気圧低いとかでない限り半年位で変形なんぞせんだろ
256: 2019/05/14(火) 22:36:40.56
プロダクションだと結構変形してないか
257: 2019/05/14(火) 22:37:35.72
それ大昔のバイアスw
258: 2019/05/15(水) 00:12:15.85
おい、年齢ばれるぞw
259: 2019/05/15(水) 17:55:56.35
S21からS22に変えたけどフロントの接地感が無くなった気がする
261: 2019/05/15(水) 18:18:27.28
>>259
s21もs22もプロファイル尖らせてひらひら感出してるから
ヘタったs21とだと余計にそう感じるのかもね
s21もs22もプロファイル尖らせてひらひら感出してるから
ヘタったs21とだと余計にそう感じるのかもね
260: 2019/05/15(水) 18:03:41.31
そりゃ溝増えてるからな
264: 2019/05/15(水) 20:22:28.41
リアのメンテナンススタンドも
シャフト貫通で立てるやつは
すげー安定するぞ
シャフト貫通で立てるやつは
すげー安定するぞ
265: 2019/05/15(水) 20:37:28.69
トランポ載せる時いいよな はじめてスタンド
266: 2019/05/16(木) 03:12:21.78
シャフト直ぐ曲がってしまうやん
車体水平にならへんやん
車体水平にならへんやん
267: 2019/05/16(木) 04:26:15.54
はじめてスタンドってシャフトの交換部品売ってる?
268: 2019/05/16(木) 04:35:57.51
売ってるよ
269: 2019/05/16(木) 11:12:32.22
プロアーム用のメンテスタンドふらふらでめっちゃコワイ
270: 2019/05/16(木) 14:17:35.20
>>269
怖いというか油断すると外れるよ
怖いというか油断すると外れるよ
271: 2019/05/16(木) 18:21:47.01
>>270
チェーンにオイルさすために手で後輪回してるだけで外れてくるもんねw
チェーンにオイルさすために手で後輪回してるだけで外れてくるもんねw
272: 2019/05/16(木) 18:29:19.92
バイク用のジャッキ買ったらメンテスタンド使わなくなったわ
275: 2019/05/16(木) 21:48:56.02
>>272
あれ便利だよね?
ラチェット使えば簡単に上がるし、安いし、前輪も浮かせれるし、安定してるし良いことだらけ。
あれ便利だよね?
ラチェット使えば簡単に上がるし、安いし、前輪も浮かせれるし、安定してるし良いことだらけ。
281: 2019/05/17(金) 00:15:20.81
>>276
>>275でも>>272でもないけど、最近自分もこれ買った。
尼>モーターサイクルジャッキ500kg(バイクリフトジャッキ)☆ハンドル&ソケット付き☆
ツールズアイランド(Toolsisland)
>>275でも>>272でもないけど、最近自分もこれ買った。
尼>モーターサイクルジャッキ500kg(バイクリフトジャッキ)☆ハンドル&ソケット付き☆
ツールズアイランド(Toolsisland)
282: 2019/05/17(金) 00:25:52.02
>>281
昔買ってみたけど 移動させるたびに腰がいきそうになるんだがなにかいい方法ない?
昔買ってみたけど 移動させるたびに腰がいきそうになるんだがなにかいい方法ない?
273: 2019/05/16(木) 20:10:32.54
メンテスタンド無いからチェーン清掃は大変
278: 2019/05/16(木) 23:08:15.52
>>273
センスタ使えばいいじゃん。
センスタ使えばいいじゃん。
274: 2019/05/16(木) 21:45:20.38
フクビマルチポストでスイングアーム片側だけあげてる
276: 2019/05/16(木) 22:40:34.16
どの製品?気になります
277: 2019/05/16(木) 22:49:45.45
フルカウルには使いづらい
279: 2019/05/16(木) 23:15:31.01
Q4買ったぜ!試すの楽しみや~
280: 2019/05/16(木) 23:39:52.40
>>279 オメ 良い色買ったな
283: 2019/05/17(金) 00:41:39.14
サーキット走行メインの方にアドバイス頂きたいのですが、スーパーコルサsc2とR11のミディアム、この2種類でどちらかを選ぶとしたらどちらを選びますでしょうか?
今はR11ミディアムを使ってるのですが、以前から周りの方々のスパコル率が高いのでちょっと気になってます。
車種・使用用途はリッターSSでサーキット走行が9割ほどです。
今はR11ミディアムを使ってるのですが、以前から周りの方々のスパコル率が高いのでちょっと気になってます。
車種・使用用途はリッターSSでサーキット走行が9割ほどです。
285: 2019/05/17(金) 06:11:08.53
>>283
なぜその周りの方々に聞かないの… コミュ障とか?
なぜその周りの方々に聞かないの… コミュ障とか?
287: 2019/05/17(金) 08:16:21.55
>>285
はい、ガッチゴチのコミュ障です…
なんか本気な顔で話し合ってる空気に飛び込めません
>>286
すみません無理っすyayyyyy!!なノリはまったく出来ない人間です…
はい、ガッチゴチのコミュ障です…
なんか本気な顔で話し合ってる空気に飛び込めません
>>286
すみません無理っすyayyyyy!!なノリはまったく出来ない人間です…
292: 2019/05/17(金) 12:34:31.28
>>285
バイク乗ってると聞いてもないのに親切なおじさん達が色々教えてくれるよね
みんな語りたくて仕方ないのだろう
タイヤの端まで使ってないから無駄だの下手だの笑われるけど余計なお世話
バイク乗ってると聞いてもないのに親切なおじさん達が色々教えてくれるよね
みんな語りたくて仕方ないのだろう
タイヤの端まで使ってないから無駄だの下手だの笑われるけど余計なお世話
293: 2019/05/17(金) 12:57:09.57
>>292
前半は同意だけど後半はネットはともかく直接は言われないだろ?
直接見られても言われずにプークスクスだけだから本人は気にしなくて問題無い
前半は同意だけど後半はネットはともかく直接は言われないだろ?
直接見られても言われずにプークスクスだけだから本人は気にしなくて問題無い
286: 2019/05/17(金) 06:37:56.77
>>283
日本語だとどうしても固くなるから、外人風に“hey bro, which one do you choose, supercorsa sc2 or r11?”って話しかけてみればどうか?
日本語だとどうしても固くなるから、外人風に“hey bro, which one do you choose, supercorsa sc2 or r11?”って話しかけてみればどうか?
288: 2019/05/17(金) 08:38:27.12
>>283
履いてみて自分で判断しないとね。
両方履いた友達はR11は合わなかったスパコルが好きって言ってる。
俺はR11履いたことないけどスパコルよりQ4
履いてみて自分で判断しないとね。
両方履いた友達はR11は合わなかったスパコルが好きって言ってる。
俺はR11履いたことないけどスパコルよりQ4
295: 2019/05/17(金) 15:54:54.69
>>288さん
>>294さん
アドバイスありがとうございます、おっしゃる通り自分で試してみるのが一番ですよね。
バイク屋さんの方でBSを推してくるのですが、次はスパコルを試したいという方向で話をしてきます!
>>294さん
アドバイスありがとうございます、おっしゃる通り自分で試してみるのが一番ですよね。
バイク屋さんの方でBSを推してくるのですが、次はスパコルを試したいという方向で話をしてきます!
302: 2019/05/17(金) 23:43:40.74
>>295
スパコルは許容範囲が広い。多少外してもそこそこイケる。
R11はピンポイント。ハマったときはプロダクション最強レベル。
Q4は履いたことないから知らね。
UKダンロップのDシリーズが行き詰まって、苦し紛れにUSダンロップから商品引っ張ってきた感じ。
真剣にマーケットリサーチした風に思えないからいらん。
スパコルは許容範囲が広い。多少外してもそこそこイケる。
R11はピンポイント。ハマったときはプロダクション最強レベル。
Q4は履いたことないから知らね。
UKダンロップのDシリーズが行き詰まって、苦し紛れにUSダンロップから商品引っ張ってきた感じ。
真剣にマーケットリサーチした風に思えないからいらん。
304: 2019/05/17(金) 23:54:17.17
>>302
D213ってスーパーバイク用のスリックに溝切ってあるだけだ
D211/D212も含めてコンパウンドナンバーがスリックと全く同じだしなw
公道OKのQ4とはゾーンが全く違うがな
D213ってスーパーバイク用のスリックに溝切ってあるだけだ
D211/D212も含めてコンパウンドナンバーがスリックと全く同じだしなw
公道OKのQ4とはゾーンが全く違うがな
294: 2019/05/17(金) 13:31:52.92
>>283
今BS履いてるなら、今回スパコル履いてみて自分で感触、タイムを比較してみるのが1番じゃね?
今BS履いてるなら、今回スパコル履いてみて自分で感触、タイムを比較してみるのが1番じゃね?
284: 2019/05/17(金) 03:04:42.03
Q4
289: 2019/05/17(金) 11:02:33.24
時代はQ4
290: 2019/05/17(金) 11:19:52.18
つーかQ4サーキットからツーリングってほんとかね?
今日200/55履き替えるから楽しみだわ
今日200/55履き替えるから楽しみだわ
291: 2019/05/17(金) 12:19:27.86
>>290
「タイヤを温める」事に慣れてないと
飛んでいくから気をつけてなー
「タイヤを温める」事に慣れてないと
飛んでいくから気をつけてなー
296: 2019/05/17(金) 16:01:23.89
Q4いっとけ
297: 2019/05/17(金) 16:41:06.84
リッターSSならD213も良いんじゃない?
298: 2019/05/17(金) 18:42:45.40
ロッソ3に比べてロドスポとα-14ってライフとグリップ感ってどんなもん?
ロドスポは同クラスとして、α-14はワンランク上のハイグリとして比較するとどうなのかなって
峠走った時の感想とかあると嬉しい
ロドスポは同クラスとして、α-14はワンランク上のハイグリとして比較するとどうなのかなって
峠走った時の感想とかあると嬉しい
299: 2019/05/17(金) 21:22:56.65
ロッソ3はα14の1.5倍以上持つ
ロドスポは知らん
グリップはロッコルやα14の方がやや上
ライフはロッソ3がグリップの割に良い
M7RRが気になるのだけどロッソ3と比べてどうなのだろうか
雨はM7RRが食うみたいだけど雨の日乗らないし飛ばさないし
ロドスポは知らん
グリップはロッコルやα14の方がやや上
ライフはロッソ3がグリップの割に良い
M7RRが気になるのだけどロッソ3と比べてどうなのだろうか
雨はM7RRが食うみたいだけど雨の日乗らないし飛ばさないし
301: 2019/05/17(金) 22:29:38.76
>>299
前スレより
0866 774RR 2019/04/29 13:01:40
リッターオーバーの空冷ネイキッドにM7RR履いてみた。
ちゃんとグリップしてるがグリップ感は希薄なので限界が分かりにくい。
立ち上がりで開ける走り方だと結構リアが段減りする。
切り替えしは速いけど、そのあとアンダーが出る感じ。 0944 774RR 2019/05/02 23:02:33
路面温度が上がってきたら少しずつインフォメーションが分かりやすくなってきた。フロントブレーキを少し引きずりながらコーナーに入るとアンダーも出にくい。 リアも早開けしやすいし中々面白いタイヤだね。しかし今度はフロントが段減りし始めた…
前スレより
0866 774RR 2019/04/29 13:01:40
リッターオーバーの空冷ネイキッドにM7RR履いてみた。
ちゃんとグリップしてるがグリップ感は希薄なので限界が分かりにくい。
立ち上がりで開ける走り方だと結構リアが段減りする。
切り替えしは速いけど、そのあとアンダーが出る感じ。 0944 774RR 2019/05/02 23:02:33
路面温度が上がってきたら少しずつインフォメーションが分かりやすくなってきた。フロントブレーキを少し引きずりながらコーナーに入るとアンダーも出にくい。 リアも早開けしやすいし中々面白いタイヤだね。しかし今度はフロントが段減りし始めた…
307: 2019/05/18(土) 09:34:44.99
>>299
なるほどありがとう
ロッコル2ゲロ安い所見つけてそっちで揺らぎ始めた
なるほどありがとう
ロッコル2ゲロ安い所見つけてそっちで揺らぎ始めた
308: 2019/05/18(土) 09:51:24.38
>>307
お幾ら万円?
お幾ら万円?
315: 2019/05/18(土) 16:15:57.49
>>308
120 70と180 55で4万
めっちゃ安いよね
>>310
いやーロッソ3より柔らかいのはちょっと…
ちなみにロッコル無印と比べて潰した感覚ってどう変わった?
120 70と180 55で4万
めっちゃ安いよね
>>310
いやーロッソ3より柔らかいのはちょっと…
ちなみにロッコル無印と比べて潰した感覚ってどう変わった?
317: 2019/05/18(土) 18:51:07.41
>>315
ロッソ3より柔らかい事は無いんじゃない?カテゴリーが違うし。
俺の感想ではだけど。
ロッコルは特に意識しなくても勝手に潰れてインに入って行くイメージ。何もしなくても曲がる感覚がある位。2は勝手にはその感じにならないし1に比べると全然入って行かないけどペース上げて突っ込みからやるべき事やればちゃんと潰れて気持ち良く走れる。
勝手に曲がっていく1とライダーがやった通りにしか曲がらない2って位別物に感じた。
ロッソ3より柔らかい事は無いんじゃない?カテゴリーが違うし。
俺の感想ではだけど。
ロッコルは特に意識しなくても勝手に潰れてインに入って行くイメージ。何もしなくても曲がる感覚がある位。2は勝手にはその感じにならないし1に比べると全然入って行かないけどペース上げて突っ込みからやるべき事やればちゃんと潰れて気持ち良く走れる。
勝手に曲がっていく1とライダーがやった通りにしか曲がらない2って位別物に感じた。
322: 2019/05/18(土) 21:10:24.49
>>317
それだと乗り手とバイクが高荷重作れないと厳しそうだな
差し支えなければでいいんだけど、バイクは何乗ってるかな?
俺はMT-07なんだけど、前後サス変えてはあるけど前はオーリンズのバネに変えただけだからフロントの荷重不足にならないかちょっと不安…
リアは感覚的に何も問題ないとは思うんだけど
>>318
安いよね
並行輸入だからある意味自己責任だけど
それだと乗り手とバイクが高荷重作れないと厳しそうだな
差し支えなければでいいんだけど、バイクは何乗ってるかな?
俺はMT-07なんだけど、前後サス変えてはあるけど前はオーリンズのバネに変えただけだからフロントの荷重不足にならないかちょっと不安…
リアは感覚的に何も問題ないとは思うんだけど
>>318
安いよね
並行輸入だからある意味自己責任だけど
324: 2019/05/18(土) 21:43:21.23
>>322
998。
1と同じ感じで乗ったら上手くいかなくて戸惑ったけど慣れたら1より俺は好きだけどね。
998。
1と同じ感じで乗ったら上手くいかなくて戸惑ったけど慣れたら1より俺は好きだけどね。
338: 2019/05/19(日) 02:17:39.78
>>324
うーんそうかあ…なるほどありがとう
>>323
勧めてもらって申し訳ないんだけど、パワーRS履いて全然合わなかったんだよね
ロッソ3はサイド溶かすことはなかったけど皺だらけにすることぐらいならなんとか
うーん車体仕上がってきたとは言えフロント荷重がネックだしとりあえずロッソ3継続でもいいのかもしれんな…
優柔不断な上に聞いといて申し訳ない。あとは貰ったレスとか見返してタイヤ選択考えるわ…
うーんそうかあ…なるほどありがとう
>>323
勧めてもらって申し訳ないんだけど、パワーRS履いて全然合わなかったんだよね
ロッソ3はサイド溶かすことはなかったけど皺だらけにすることぐらいならなんとか
うーん車体仕上がってきたとは言えフロント荷重がネックだしとりあえずロッソ3継続でもいいのかもしれんな…
優柔不断な上に聞いといて申し訳ない。あとは貰ったレスとか見返してタイヤ選択考えるわ…
342: 2019/05/19(日) 09:03:30.28
>>338
昨晩ツイッターで騒いでた方だと思うけどロッソ3であのアマリングと溶け方なら
ロッコル2の美味しいところ使えないと思うよ
皺とかいうけど全然溶けてないし
タイヤなりのグリップ感は感じられると思うけどα14の方が楽だと思うよ
昨晩ツイッターで騒いでた方だと思うけどロッソ3であのアマリングと溶け方なら
ロッコル2の美味しいところ使えないと思うよ
皺とかいうけど全然溶けてないし
タイヤなりのグリップ感は感じられると思うけどα14の方が楽だと思うよ
344: 2019/05/19(日) 10:45:55.20
>>342
まあまあ。
ロッコル2使ってみるのも良いかもよ。
美味しいトコ使えなかったら苦痛しか感じないタイヤだから本人もさすがに分相応だと気付くでしょ。
ツータイヤとかスポーツタイヤだとハイグリップなら~とか言い訳出来るけどハイグリップでアマリングだと言い訳出来ないだろうし。
まあまあ。
ロッコル2使ってみるのも良いかもよ。
美味しいトコ使えなかったら苦痛しか感じないタイヤだから本人もさすがに分相応だと気付くでしょ。
ツータイヤとかスポーツタイヤだとハイグリップなら~とか言い訳出来るけどハイグリップでアマリングだと言い訳出来ないだろうし。
350: 2019/05/19(日) 11:52:02.13
>>342
だから溶けはしてないけど皺ならついたって言ってたじゃん
上手かったら硬さで悩んで相談なんてしてねえよ
ロッコル履いて魔法みたいなタイヤだと思ったから2はどうなのかなって聞いた訳で
何にせよ無印と違って俺には無理なタイヤなのは分かった。ありがとう。
だから溶けはしてないけど皺ならついたって言ってたじゃん
上手かったら硬さで悩んで相談なんてしてねえよ
ロッコル履いて魔法みたいなタイヤだと思ったから2はどうなのかなって聞いた訳で
何にせよ無印と違って俺には無理なタイヤなのは分かった。ありがとう。
318: 2019/05/18(土) 19:00:52.35
>>315
やっす!
オレも最近ロッコル2に履き替えたけど
量販店やタイヤ屋じゃなく、世話になってるバイク屋だったせいか
同サイズ工賃込み6万だったわ
やっす!
オレも最近ロッコル2に履き替えたけど
量販店やタイヤ屋じゃなく、世話になってるバイク屋だったせいか
同サイズ工賃込み6万だったわ
310: 2019/05/18(土) 11:36:37.53
>>307
どんなペースなのか分からないけど、αは柔らかいからロッソ3から換えてもメリット感じるだろうけどロッコル2は前作とは別物だからタイヤ潰せないなら苦痛なだけだぞ。
どんなペースなのか分からないけど、αは柔らかいからロッソ3から換えてもメリット感じるだろうけどロッコル2は前作とは別物だからタイヤ潰せないなら苦痛なだけだぞ。
300: 2019/05/17(金) 22:21:47.33
250だけどs20evoでサーキット走行できるんだね。
303: 2019/05/17(金) 23:49:03.78
同じコンディションで乗り比べてみないとよく分からんな
タイヤ履き替えると、いつも思い出補正で前のタイヤの方が良く思える
タイヤ履き替えると、いつも思い出補正で前のタイヤの方が良く思える
306: 2019/05/18(土) 07:52:19.88
>>303
マジか、俺はいつも新しいタイヤ最高!ってなるけど…
マジか、俺はいつも新しいタイヤ最高!ってなるけど…
305: 2019/05/18(土) 01:48:54.87
Q4に履き替えて下道走って帰ってきた感想だけど、α13spとは全然違うな
手違いで190/55履かされちゃったけど、ちょっとバンクしただけでリアがねっちょり潰れる感触がやばい
個人的にスパコルSC1V2より期待できそうな気がしてきた
手違いで190/55履かされちゃったけど、ちょっとバンクしただけでリアがねっちょり潰れる感触がやばい
個人的にスパコルSC1V2より期待できそうな気がしてきた
309: 2019/05/18(土) 09:54:39.69
パイロットロード4のリヤが終わったが、前がまだ残ってるんで、もっかい4行くか
Road5行くか悩む。
Road5行くか悩む。
313: 2019/05/18(土) 13:24:52.62
>>309
リアをおかわりしたとして、次にフロント終わったときにサイクル合うの?
そうじゃなきゃ、リアの方が高いんだから、フロントは捨てて5にした方が幸せになれるよ。
リアをおかわりしたとして、次にフロント終わったときにサイクル合うの?
そうじゃなきゃ、リアの方が高いんだから、フロントは捨てて5にした方が幸せになれるよ。
316: 2019/05/18(土) 16:21:50.88
>>313
お店持ってくとピレリの契約店だから、Angel GT2を勧められると思うんだな。
インプレ無さ過ぎてどうなんだかよく分からん。
お店持ってくとピレリの契約店だから、Angel GT2を勧められると思うんだな。
インプレ無さ過ぎてどうなんだかよく分からん。
311: 2019/05/18(土) 11:39:57.07
ロッコル2は今年になってセールしてるところ多いからな
在庫余ってんじゃねぇの
前後4万あったら買えるよ
在庫余ってんじゃねぇの
前後4万あったら買えるよ
312: 2019/05/18(土) 12:05:55.15
そんな安いところあるのか120180で42000切るところならみたけど
314: 2019/05/18(土) 15:54:05.51
終わり間近のスパコル2万で売れたー!w
落札者の履歴見たら盆栽SSっぽい。
ほんと見栄盆栽様ありがてえっす。
落札者の履歴見たら盆栽SSっぽい。
ほんと見栄盆栽様ありがてえっす。
319: 2019/05/18(土) 19:06:48.94
先週アマのセールでも120 190で4万だったな
320: 2019/05/18(土) 19:13:48.87
まぁいまも180なら4万切ってるけどマケプラの並行品か
321: 2019/05/18(土) 20:10:42.06
オクで出回ってるコンチ スポーツアタック3人柱居ない?
結構落札され始めてるけどインプレ少ない
結構落札され始めてるけどインプレ少ない
323: 2019/05/18(土) 21:39:21.20
07のひとか
α14おすすめする
α14おすすめする
325: 2019/05/18(土) 21:52:55.88
ロッコル2 センターの持ちがいいけどガッチリした剛性で固めだよ
サイドはサーキットだとドロドロになるけど峠なら攻め込まないとそんなにドロドロにならないからハイグリップタイヤでセンターが先に無くなるって人にはいいんじゃない?そういう人は均等に減るよ
サイドはサーキットだとドロドロになるけど峠なら攻め込まないとそんなにドロドロにならないからハイグリップタイヤでセンターが先に無くなるって人にはいいんじゃない?そういう人は均等に減るよ
326: 2019/05/18(土) 21:55:20.30
逆にサイド溶かせないならヒラヒラ系のパワーRSやα14の方が気持ち良いよ
ロッソ3 はもっちり系だけどα14ほどは食わないし
ロッソ3 はもっちり系だけどα14ほどは食わないし
327: 2019/05/18(土) 22:15:57.85
パワーRSってあんまり見ないけどPP3の上位互換みたいなもん?
328: 2019/05/18(土) 22:30:07.44
>>327 センターはPP3と同じぐらいの耐久性だけどギャップでゴツゴツしない
サイドは滅茶グリップ上がってるけどすぐ減る系のゴム
サイドばっかり使わないなら良いと思う。
サイドは滅茶グリップ上がってるけどすぐ減る系のゴム
サイドばっかり使わないなら良いと思う。
329: 2019/05/18(土) 22:39:48.73
α14でセンター5割でサイドのスリップサインが出る僕はどのタイヤにすると良いの?
330: 2019/05/18(土) 23:03:06.59
ネットでクオリファイヤー2が前後セット2万円だったので買ってみた
2年落ちくらいを覚悟してたら
まさかの2019年製造
ラッキーだったわ
2年落ちくらいを覚悟してたら
まさかの2019年製造
ラッキーだったわ
339: 2019/05/19(日) 04:53:32.54
>>330
俺も120と180のセットで2万のやつを買った、
同じく2019年製造のが来た。
俺も120と180のセットで2万のやつを買った、
同じく2019年製造のが来た。
340: 2019/05/19(日) 07:36:06.98
>>339
アレなんで安いんかな
バイク屋がアレなら安く出せるって前後2万だった190サイズ
去年製造で古くもないし
アレなんで安いんかな
バイク屋がアレなら安く出せるって前後2万だった190サイズ
去年製造で古くもないし
359: 2019/05/19(日) 18:15:04.63
>>330
調べたら本当に安いな
評判も悪くないし次はこれにするわ
調べたら本当に安いな
評判も悪くないし次はこれにするわ
331: 2019/05/18(土) 23:05:55.49
製造年なんて銘柄の違いに比べたら何の意味も無いのに
332: 2019/05/18(土) 23:10:48.23
なんの意味もないってことはない
333: 2019/05/18(土) 23:16:14.06
ミシュランのレインタイヤが5k¥で売ってたから
買ってみたが
15年落ちでもプニプニで柔らかくて
ヒビもないし乗った感じも良かったやで
買ってみたが
15年落ちでもプニプニで柔らかくて
ヒビもないし乗った感じも良かったやで
335: 2019/05/18(土) 23:48:27.94
>>333 さすがにそこまで古いとモノが変わってしまうと思うなあ
レインタイヤじゃ無くて只の溝の多いタイヤみたいになってるんじゃ無い?
新品のレインタイヤって最近は大分改善されてるけどちょっと前までの物はレース中路面乾くとブロックちぎれて飛んでいったけど
本来のレインタイヤはとても乾いた路面で使える代物じゃない
レインタイヤじゃ無くて只の溝の多いタイヤみたいになってるんじゃ無い?
新品のレインタイヤって最近は大分改善されてるけどちょっと前までの物はレース中路面乾くとブロックちぎれて飛んでいったけど
本来のレインタイヤはとても乾いた路面で使える代物じゃない
334: 2019/05/18(土) 23:35:25.78
336: 2019/05/19(日) 00:56:02.44
知らんけどええ感じやったやで
少なくともスポーツタイヤとかよりはグリップしたし
ウェットグリップも雨に強いツーリングタイヤ(pr4とかロード5)とかより良かったな
一年落ちレインタイヤと比べても分からんかったわ
サーキットガチ勢にはアカンかもしれんが
少なくともスポーツタイヤとかよりはグリップしたし
ウェットグリップも雨に強いツーリングタイヤ(pr4とかロード5)とかより良かったな
一年落ちレインタイヤと比べても分からんかったわ
サーキットガチ勢にはアカンかもしれんが
337: 2019/05/19(日) 01:07:17.92
331 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/05/18(土) 23:05:55.49 ID:kYVRs2Cx
製造年なんて銘柄の違いに比べたら何の意味も無いのに
製造年なんて銘柄の違いに比べたら何の意味も無いのに
341: 2019/05/19(日) 07:43:10.51
それはクオリファイヤー2だから
343: 2019/05/19(日) 10:25:19.35
安いのはそれなりの理由があるからでしょ
以前レ◯ラブログでもそのことにちょっと触れていた
以前レ◯ラブログでもそのことにちょっと触れていた
345: 2019/05/19(日) 11:17:20.12
俺もロッコル2かα14で迷っていたが、
俺の腕だとα14の方で決まりだな。
600SS、OEMのダンロップで筑波16秒…Orz
乗り換え一発目とはいえ250ccの時とタイムが変わらなかったぜ。
俺の腕だとα14の方で決まりだな。
600SS、OEMのダンロップで筑波16秒…Orz
乗り換え一発目とはいえ250ccの時とタイムが変わらなかったぜ。
348: 2019/05/19(日) 11:45:51.96
>>345
そりゃあタイヤを変えても
進入速度が変わらなけりゃ駄目だからね
>>346
ごもっとも
そりゃあタイヤを変えても
進入速度が変わらなけりゃ駄目だからね
>>346
ごもっとも
347: 2019/05/19(日) 11:40:13.83
酔っ払ってる?
349: 2019/05/19(日) 11:46:20.66
α14は夏も冬も乗り方も特になにも考えずハイグリップを楽しめる
ロッコルも冬場少し気をつけるぐらいで癖らしい癖もなく無難に楽しめる
ロッコル2は明らかにゴツゴツしてる
メリハリつけて乗らないと楽しめない
荒れた峠だと跳ねる
V2 SCのほうがよっぽど乗り心地良い
ロッコルも冬場少し気をつけるぐらいで癖らしい癖もなく無難に楽しめる
ロッコル2は明らかにゴツゴツしてる
メリハリつけて乗らないと楽しめない
荒れた峠だと跳ねる
V2 SCのほうがよっぽど乗り心地良い
351: 2019/05/19(日) 11:52:07.26
乗り心地だけで言えばPP2CT時代の方が悪かったかな 異論は認める
タイヤは柔らかいけど跳ねた感触あってどうも好きになれんかった
感じ方は人それぞれだから試すに限る
タイヤは柔らかいけど跳ねた感触あってどうも好きになれんかった
感じ方は人それぞれだから試すに限る
352: 2019/05/19(日) 11:59:46.82
安く買えるから我慢せず使って今後の判断材料と考えれば良いのに
353: 2019/05/19(日) 15:20:12.28
ロッソ3のリアが7000でお亡くなりになったので
男爵でロッコル2を注文。
見積は工賃込みでこんなカンジですた。
37000円 ロッコル2
36000円 α14
36000円 ミシュランRS
6????円 Q4
本当はM5みたいは無口で固いタイヤが好みなんだが。。
男爵でロッコル2を注文。
見積は工賃込みでこんなカンジですた。
37000円 ロッコル2
36000円 α14
36000円 ミシュランRS
6????円 Q4
本当はM5みたいは無口で固いタイヤが好みなんだが。。
354: 2019/05/19(日) 16:26:26.96
>>353
無口ならメッツラーでしょ。ってかQ4たけー。
無口ならメッツラーでしょ。ってかQ4たけー。
355: 2019/05/19(日) 16:38:12.98
>>353
安いと思ったけど160辺りなのか?
安いと思ったけど160辺りなのか?
357: 2019/05/19(日) 17:28:36.42
>>355
リアだけならこんなもんじゃね?
リアだけならこんなもんじゃね?
358: 2019/05/19(日) 17:46:12.61
>>357
すまん勝手に前後セットに脳内変換してた
すまん勝手に前後セットに脳内変換してた
367: 2019/05/19(日) 20:47:02.97
>>355
17インチの180/55だよ。
17インチの180/55だよ。
356: 2019/05/19(日) 16:48:38.95
ロッコル2でガッツリ攻め込んだ摩耗痕付けたら俺カッケーできるのか!
360: 2019/05/19(日) 18:15:14.58
q4リアだけで工賃コミ6万もするのか?w
361: 2019/05/19(日) 19:03:06.89
>>360
しないしない
しないしない
362: 2019/05/19(日) 19:14:02.29
ダンロップを履いたことがないので次はα14かQ4と思ってるんだがネイキットだからαでいいのかな?
363: 2019/05/19(日) 19:53:52.92
ネイキッドだからαだとか言ってる程度ならツーリングタイヤで十分では?
368: 2019/05/19(日) 21:12:56.27
>>364
レスありがとうございます、大型ミドルのネイキットで峠にもよく行きます
バクステ入れてもエンジンカバーが擦るのでリアサスで車高を上げています
SSほどバンク角は稼げないのでQ4よりもエッジまでよりも使いこなせそうなα14が良いのかなと思いました
温めれば中高速でのグリップ的に同等って感じでしょうか?
>>365
バンク角62°を歌うQ4でもサーキットでは取るに足らずなんですね
ツーリング用途も含むQ4だから高温になるサーキットでは磨耗が激しいのかな?
走り方もそれぞれだし実際に履いてみないと分かりませんよね
>>363
『ネイキッドだからαだとか言ってる程度ならツーリングタイヤで十分では?』うっせいバーカ!
レスありがとうございます、大型ミドルのネイキットで峠にもよく行きます
バクステ入れてもエンジンカバーが擦るのでリアサスで車高を上げています
SSほどバンク角は稼げないのでQ4よりもエッジまでよりも使いこなせそうなα14が良いのかなと思いました
温めれば中高速でのグリップ的に同等って感じでしょうか?
>>365
バンク角62°を歌うQ4でもサーキットでは取るに足らずなんですね
ツーリング用途も含むQ4だから高温になるサーキットでは磨耗が激しいのかな?
走り方もそれぞれだし実際に履いてみないと分かりませんよね
>>363
『ネイキッドだからαだとか言ってる程度ならツーリングタイヤで十分では?』うっせいバーカ!
370: 2019/05/19(日) 21:29:58.77
>>368
峠最速を争うのではないならα14で十分だと思いました
グリップが同等というのは全くなくてQ4が数段格上です
α14だとリアがブレイクするレベルのバンク角でスロットルを開けられます
ただ、そんな危険な速度で峠を走るのか?ということですね…
逆に誰よりも速くって思ってるならQ4どころかD213履かせることになっちゃいます
自分が走ってる峠にもD212履いてレーサー並みの速度とバンクで走ってる常連がいます…
あとQ4は冷間180~200なんで、街乗りだとちょっと気持ち悪くなっちゃうよ
ただ自分筑波サーキットの自走組なんだけどα14では気持ちよく攻められないよ
峠最速を争うのではないならα14で十分だと思いました
グリップが同等というのは全くなくてQ4が数段格上です
α14だとリアがブレイクするレベルのバンク角でスロットルを開けられます
ただ、そんな危険な速度で峠を走るのか?ということですね…
逆に誰よりも速くって思ってるならQ4どころかD213履かせることになっちゃいます
自分が走ってる峠にもD212履いてレーサー並みの速度とバンクで走ってる常連がいます…
あとQ4は冷間180~200なんで、街乗りだとちょっと気持ち悪くなっちゃうよ
ただ自分筑波サーキットの自走組なんだけどα14では気持ちよく攻められないよ
373: 2019/05/20(月) 07:04:50.79
>>368
うっせいバーカ!w
何の説明もなく下手な質問してるからそんな風に言われちゃうんだよ。
うっせいバーカ!w
何の説明もなく下手な質問してるからそんな風に言われちゃうんだよ。
376: 2019/05/20(月) 09:00:35.38
>>373
うっせいタコ!
>>364 はお前の言うその何の説明も無い下手な質問を理解して適切に回答してくれてるわw
テメーがアスペなだけだろ
うっせいタコ!
>>364 はお前の言うその何の説明も無い下手な質問を理解して適切に回答してくれてるわw
テメーがアスペなだけだろ
364: 2019/05/19(日) 20:01:32.02
α14はアマリングになりにくい、Q4はアマリングになりやすい
Q4許容バンク角が深いのもあって結構エッジ深いし剛性もある感じだよ
二次旋回で思いっきりスロットル開けて潰してやる感じ
α14は剛性そんなに高くない感じで二次旋回でそこそこスロットル開ける人ならベストマッチだよ
まさに峠を走るためのタイヤって感じ
Q4許容バンク角が深いのもあって結構エッジ深いし剛性もある感じだよ
二次旋回で思いっきりスロットル開けて潰してやる感じ
α14は剛性そんなに高くない感じで二次旋回でそこそこスロットル開ける人ならベストマッチだよ
まさに峠を走るためのタイヤって感じ
365: 2019/05/19(日) 20:09:54.65
>>364
Q4どこで走っての感想?
サーキット走行を新品かわむきで控えめに走ってもアマリングなかったよ。
2本(30分x2)柔らか過ぎてスリップまですぐそこになっててガッカリだった。
Q4どこで走っての感想?
サーキット走行を新品かわむきで控えめに走ってもアマリングなかったよ。
2本(30分x2)柔らか過ぎてスリップまですぐそこになっててガッカリだった。
366: 2019/05/19(日) 20:18:26.27
>>365
峠だよ
履き替えてサスセッティングしに行ったんだけどα14で使い切るバンク角でもQ4は少し残ってたからね
そっからもうちょい倒してエッジまで行く感じだったよ
ていうかサイドのスリップサイン結構近いんだよな
ちなみに190/55ね
峠だよ
履き替えてサスセッティングしに行ったんだけどα14で使い切るバンク角でもQ4は少し残ってたからね
そっからもうちょい倒してエッジまで行く感じだったよ
ていうかサイドのスリップサイン結構近いんだよな
ちなみに190/55ね
369: 2019/05/19(日) 21:15:16.39
Q4で鈴鹿走ってフロント20ミリ、リア5ミリくらいアマリングのヘタレなオレ
先導車が3分20秒くらいのスローペースな走行会だったからと言い訳させてくれ
先導車が3分20秒くらいのスローペースな走行会だったからと言い訳させてくれ
385: 2019/05/20(月) 12:51:34.32
>>377
>>369ディスッてんの?
α14と比べてアマリングになりやすいということだろ、Q4だからアマリングになるってのは違うと思うぞ
>>369ディスッてんの?
α14と比べてアマリングになりやすいということだろ、Q4だからアマリングになるってのは違うと思うぞ
371: 2019/05/20(月) 00:12:43.81
ロッコル2に換える予定だったけど上級者向けなのか
盆栽リッターSS乗りでサーキット初心者、ツーリングメイン
スレで評判の良いα14かロッコル無印にしといたほうが無難?
盆栽リッターSS乗りでサーキット初心者、ツーリングメイン
スレで評判の良いα14かロッコル無印にしといたほうが無難?
372: 2019/05/20(月) 02:15:15.84
>>371
盆栽なら中古でスパコルでも買うのがいいんでね?
ツーリングの楽しみを加味するならロッソ3あたりはどう?
盆栽なら中古でスパコルでも買うのがいいんでね?
ツーリングの楽しみを加味するならロッソ3あたりはどう?
375: 2019/05/20(月) 07:31:27.80
>>371
上級者向けというか、履くだけならアマリンガーでも履けば良いけどタイヤ潰せないアマリンガーだと苦痛しか無いタイヤだからアマリンガーでも楽しく感じる他のハイグリップの方が幸せになれると思う。
上級者向けというか、履くだけならアマリンガーでも履けば良いけどタイヤ潰せないアマリンガーだと苦痛しか無いタイヤだからアマリンガーでも楽しく感じる他のハイグリップの方が幸せになれると思う。
380: 2019/05/20(月) 10:39:46.48
>>371
ロッコル2全然上級者向けとも思わないけど。潰さなくても普通に走れるし。ただ、ライフに乏しいからハイグリップ不要な人にはもったいないかもね。
ロッコル2全然上級者向けとも思わないけど。潰さなくても普通に走れるし。ただ、ライフに乏しいからハイグリップ不要な人にはもったいないかもね。
374: 2019/05/20(月) 07:29:31.09
アマリングだろうがフルバンクだろうがタイヤなんぞ好みで履けば良いと思うけど
アマリングだけどロッコルとαばかり履いてるわw ただし接地感フィーリングの好みは妥協出来ない ミシュランと象は2度と履かなくて良い
アマリングだけどロッコルとαばかり履いてるわw ただし接地感フィーリングの好みは妥協出来ない ミシュランと象は2度と履かなくて良い
381: 2019/05/20(月) 11:14:00.41
>>374
タイヤ潰せなきゃ最新のハイグリ履いたって意味無いじゃん
タイヤ潰せなきゃ最新のハイグリ履いたって意味無いじゃん
382: 2019/05/20(月) 11:59:54.31
>>381
正解
正解
377: 2019/05/20(月) 09:17:29.32
Q4でアマリングなりやすいはないわぁ
409: 2019/05/20(月) 19:19:48.80
>>377
あなたのQ4を拝見したいので是非画像をUPしてください
あなたのQ4を拝見したいので是非画像をUPしてください
410: 2019/05/20(月) 22:46:33.91
>>409
見てどうすんの?
見てどうすんの?
378: 2019/05/20(月) 09:34:50.06
M7RRとロッソ3
どちらがドライグリップ高いですか?
どちらがドライグリップ高いですか?
379: 2019/05/20(月) 10:38:14.39
>>378
誰が乗ってもロッソ3の方がグリップ高く感じる
誰が乗ってもロッソ3の方がグリップ高く感じる
383: 2019/05/20(月) 12:19:02.18
>>379
某タイヤ屋さんのグラフではロッソ3よりハイグリップに寄ってますが、感じるというのはメッツラー特有の接地感の話ですか?
某タイヤ屋さんのグラフではロッソ3よりハイグリップに寄ってますが、感じるというのはメッツラー特有の接地感の話ですか?
386: 2019/05/20(月) 12:57:45.67
>>383
タイヤを潰せば接地感はある。
流して走ってる時はグリグリ感が無くて楽。
タイヤを潰せないのにスピード上げる人は怖いタイヤだと言う。
タイヤを潰せば接地感はある。
流して走ってる時はグリグリ感が無くて楽。
タイヤを潰せないのにスピード上げる人は怖いタイヤだと言う。
391: 2019/05/20(月) 14:25:27.75
>>383
M7RRは特に固く感じると思いますよ。グリップ感は無いけど普通のスポーツタイヤ以上にはグリップしますが、軽量車に使うとちょっと恐いかもですね。
M7RRは特に固く感じると思いますよ。グリップ感は無いけど普通のスポーツタイヤ以上にはグリップしますが、軽量車に使うとちょっと恐いかもですね。
384: 2019/05/20(月) 12:29:07.62
Q4の160サイズでないかな?
387: 2019/05/20(月) 13:33:41.45
公道走るなら何でもいい
サーキット行くなら色々考えて
サーキット行くなら色々考えて
388: 2019/05/20(月) 13:49:30.00
タイヤ潰さない走りってのはどういうの?
荷重かけずにバンク角だけ稼ぐってちょー怖そう。
普通に走るより高等技術が必要な気がするけど。
荷重かけずにバンク角だけ稼ぐってちょー怖そう。
普通に走るより高等技術が必要な気がするけど。
389: 2019/05/20(月) 14:19:43.23
スピードはそこそこ出すけどブレーキはそこそこ、立ち上がりアクセル開度もそこそこ、バンクもそこそこ
前後輪の使い分けが上手くいかなくてバンクで遠心力もそんなにかからないと剛性高いタイヤはあまり潰れなくてゴツゴツ感ということだと思う
速い走りは突っ込み倒しこみ立ち上がりと負荷に応じて荷重を前後輪に使い分けるけど、タイヤの剛性でその最適なラインの負荷が違うって感じだと思ってるけどね
前後輪の使い分けが上手くいかなくてバンクで遠心力もそんなにかからないと剛性高いタイヤはあまり潰れなくてゴツゴツ感ということだと思う
速い走りは突っ込み倒しこみ立ち上がりと負荷に応じて荷重を前後輪に使い分けるけど、タイヤの剛性でその最適なラインの負荷が違うって感じだと思ってるけどね
390: 2019/05/20(月) 14:22:55.50
M3M5時代ならわからんでもないがM7RRで接地感薄いは本当に履いたことあるの?と思ってしまうわ
暖まり早いし減速帯や路面なギャップ吸収性も良い スライド性は微妙な感じだけど
ピレリのグニャグニャ感とかBSのベッタリ感に慣れてしまってる人にはそうなのか?
暖まり早いし減速帯や路面なギャップ吸収性も良い スライド性は微妙な感じだけど
ピレリのグニャグニャ感とかBSのベッタリ感に慣れてしまってる人にはそうなのか?
392: 2019/05/20(月) 14:31:11.28
確かに車輌の車重にもよるんだよなあ
393: 2019/05/20(月) 16:02:55.76
R6って軽量だと思うんだけど接地感薄いとはまったく感じなかったわ
ロッソ3は履いたことないけどロッソ2より接地感、グリップともに良かったよ
あと今ロッコル2なのだけどこっちの方が楽しいのは間違いないし耐久性も思いのほか良い
ロッソ3は履いたことないけどロッソ2より接地感、グリップともに良かったよ
あと今ロッコル2なのだけどこっちの方が楽しいのは間違いないし耐久性も思いのほか良い
394: 2019/05/20(月) 17:22:07.02
>>393
ロッコル2はフロントがすぐに段にならない? ハンドリングがすぐ悪化したわ。
ロッコル2はフロントがすぐに段にならない? ハンドリングがすぐ悪化したわ。
396: 2019/05/20(月) 17:58:31.55
>>394
俺は全然段減りしないけどなぁ。
乗り方の差なのか空気圧の差なのか。
俺は全然段減りしないけどなぁ。
乗り方の差なのか空気圧の差なのか。
398: 2019/05/20(月) 18:05:18.66
>>396
空気圧はオレがリッターネイキッドで2.3、友人はミドル SSに1.9で使ってた。そしてどっちも2000キロくらいから段減りした。
空気圧はオレがリッターネイキッドで2.3、友人はミドル SSに1.9で使ってた。そしてどっちも2000キロくらいから段減りした。
406: 2019/05/20(月) 18:58:22.47
>>394
春先に履いてセンターのDマークがまだ残ってる程度だからまだわからないよ
春先に履いてセンターのDマークがまだ残ってる程度だからまだわからないよ
395: 2019/05/20(月) 17:51:07.32
サイドに比べてセンター固すぎだわロッコル2
397: 2019/05/20(月) 18:03:48.79
>>395
センターはロッコルより固いから右直で刺さりそうになったわ。その差のせいでフロントに段減りが起こる。
センターはロッコルより固いから右直で刺さりそうになったわ。その差のせいでフロントに段減りが起こる。
399: 2019/05/20(月) 18:21:42.52
どのような道か知らないですがロッコル2のサイドってそんなに持つんですか?と率直に思いました
402: 2019/05/20(月) 18:34:30.50
>>399
スパコルの半分くらいは持ちました。
スパコルの半分くらいは持ちました。
400: 2019/05/20(月) 18:23:48.56
最近無理なフォームで膝擦ろうとしてる若い子見かけない?モトGPみたいな小指の付け根のバンクセンサーする感じで膝が開いてない感じの子
レーサーのフォーム真似してるんだろうけど、あれステップの位置もタイヤも違うし何の参考にもならないんだけどな
一言声かけたほうがいいんだろうか?
レーサーのフォーム真似してるんだろうけど、あれステップの位置もタイヤも違うし何の参考にもならないんだけどな
一言声かけたほうがいいんだろうか?
401: 2019/05/20(月) 18:24:59.84
>>400
老害ウゼーなんで黙って見守ろう
老害ウゼーなんで黙って見守ろう
403: 2019/05/20(月) 18:41:40.34
>>401
なんのタイヤかわからないけど溝の多いタイヤでかなり倒すから見ててこわくてな
倒しすぎてスライドしてるし、それでも膝擦れてないし
けど声かけたらやっぱりウザイってなるか
なんのタイヤかわからないけど溝の多いタイヤでかなり倒すから見ててこわくてな
倒しすぎてスライドしてるし、それでも膝擦れてないし
けど声かけたらやっぱりウザイってなるか
405: 2019/05/20(月) 18:53:46.23
>>403
膝を開いていない時点で膝を擦ろうとは思っていないんじゃない?
膝を開いていない時点で膝を擦ろうとは思っていないんじゃない?
407: 2019/05/20(月) 19:04:01.96
>>405
おもいっきり腰と膝を前に前につきだしてる感じなんだ
あっ膝擦りたいんだなって見てて思った次第
小指の付け根どころか踵擦ろうとしてるんじゃないかと思うほどのフォームなんだな
おもいっきり腰と膝を前に前につきだしてる感じなんだ
あっ膝擦りたいんだなって見てて思った次第
小指の付け根どころか踵擦ろうとしてるんじゃないかと思うほどのフォームなんだな
412: 2019/05/21(火) 12:23:51.91
>>407
>腰と膝を前に前につきだしてる感じ
俺なら2次旋回~加速区間でフロントに荷重掛けたいのかなと思うけどな。
>腰と膝を前に前につきだしてる感じ
俺なら2次旋回~加速区間でフロントに荷重掛けたいのかなと思うけどな。
404: 2019/05/20(月) 18:45:01.07
フォームなんて人それぞれでいいじゃん
408: 2019/05/20(月) 19:13:07.49
膝擦ったら摩擦面増えるから遅くなるぞ!
411: 2019/05/21(火) 08:35:38.00
ひじを擦りたい若者も多いでしょう
413: 2019/05/21(火) 14:35:50.42
俺のQ4のアマリングまた貼っておくわ
https://i.imgur.com/WLIOgzD.jpg
https://i.imgur.com/WLIOgzD.jpg
414: 2019/05/21(火) 15:47:45.69
みんなタイヤ代に年8万円ぐらい使ってるのか、凄いな
415: 2019/05/21(火) 16:22:41.45
半年ごと6万かな
オイル交換と同ペース
年間5000kmちょいしか走らんけど
オイル交換と同ペース
年間5000kmちょいしか走らんけど
416: 2019/05/21(火) 16:58:39.89
ここ3年は毎年前後1セット買ってるかな。
手組だから、タイヤ代だけで3万弱~4万円ぐらい。
手組だから、タイヤ代だけで3万弱~4万円ぐらい。
417: 2019/05/21(火) 18:01:56.39
手組みできるのうらやましい
まずホイール外すの考えるだけで目がくらむ
まずホイール外すの考えるだけで目がくらむ
418: 2019/05/21(火) 19:33:51.41
今のバイク買って一年で17000kmで3セット半
初夏から秋でS20とロッコル履きつぶして、冬から今はロッソ2
次は夏の間にα14履きつぶして冬はクオリファイヤー2に行くつもり
金がないからいつも練馬でバリューセット
初夏から秋でS20とロッコル履きつぶして、冬から今はロッソ2
次は夏の間にα14履きつぶして冬はクオリファイヤー2に行くつもり
金がないからいつも練馬でバリューセット
419: 2019/05/21(火) 19:39:02.01
俺もツーリングメインだけどスポーツタイヤ以上のグリップが欲しいから年間3~4セット店で交換してもらってる。なのでけっこうお財布には優しくないね。
420: 2019/05/21(火) 19:59:53.22
アタシのQ4も見て
https://i.imgur.com/XnRoPht.jpg
https://i.imgur.com/XnRoPht.jpg
423: 2019/05/21(火) 21:40:37.33
>>420
めちゃくちゃ減り早そう
めちゃくちゃ減り早そう
421: 2019/05/21(火) 20:19:03.20
20000キロで交換です
私はね
私はね
422: 2019/05/21(火) 20:41:25.36
オレも18,000くらい
424: 2019/05/22(水) 01:16:13.83
インプレ画像とか含めて色々見てみたけどQ4はあまり溶けない感じなのかな?
425: 2019/05/22(水) 03:04:51.08
タイヤを一番使ってた時で
オンロードタイヤが年間5セット
MXタイヤも年間5セット位は使ってたな
ライセンス持ちじゃあないからこの程度だけど、レースエントリーの度に新品買ってた
レースで使ったのは練習用に組み換え、ホイールも予備を持っていたが手組で毎回変えてたな
楽しい時はお金を気にしちゃあかん
オンロードタイヤが年間5セット
MXタイヤも年間5セット位は使ってたな
ライセンス持ちじゃあないからこの程度だけど、レースエントリーの度に新品買ってた
レースで使ったのは練習用に組み換え、ホイールも予備を持っていたが手組で毎回変えてたな
楽しい時はお金を気にしちゃあかん
426: 2019/05/22(水) 07:45:40.18
東京の多摩地区でおすすめのショップは?
2りんかん、ライコランド、ナップスも近くにあるけど、クレカでも問題ない店お願いします
2りんかん、ライコランド、ナップスも近くにあるけど、クレカでも問題ない店お願いします
427: 2019/05/22(水) 08:24:17.56
クレカでも問題ない店だとおすすめは無いな。
428: 2019/05/22(水) 10:07:41.59
激安のエンジェルSTってどうなん?
430: 2019/05/22(水) 10:42:43.23
>>428
今の俺の主食。
今の俺の主食。
429: 2019/05/22(水) 10:13:55.20
ツーリングタイヤとしては良いよ!
431: 2019/05/22(水) 12:33:21.89
432: 2019/05/22(水) 12:41:50.81
>>431
フォークが曲がっているように見えるが?
フォークが曲がっているように見えるが?
437: 2019/05/22(水) 13:08:25.17
>>431
真っ直ぐ走れるの?
真っ直ぐ走れるの?
438: 2019/05/22(水) 13:09:39.90
>>431
こりゃまたスゲェ減り方だなw
こりゃまたスゲェ減り方だなw
444: 2019/05/22(水) 15:26:21.48
>>431
これでまともに走れるのか?
まず、フォークとホイールが平行じゃないだろ
何かがおかしい…
これでまともに走れるのか?
まず、フォークとホイールが平行じゃないだろ
何かがおかしい…
445: 2019/05/22(水) 15:32:40.85
453: 2019/05/22(水) 18:35:06.96
>>445
これぐらいなら俺もなるよ。基本的に右コーナーの方がRが緩くて見通しが良いからガンガン行ける。
逆に左コーナーだと壁で見通しきかない所が多いから速度のらず自然と安全運転になってしまう。
これぐらいなら俺もなるよ。基本的に右コーナーの方がRが緩くて見通しが良いからガンガン行ける。
逆に左コーナーだと壁で見通しきかない所が多いから速度のらず自然と安全運転になってしまう。
466: 2019/05/22(水) 23:12:45.60
>>453
右コーナーだと、対向車の膨らみが怖くて速度落とさない?
左コーナーで対向車がセンター超えてきでもインによれば何とかなる
右コーナーだと、対向車の膨らみが怖くて速度落とさない?
左コーナーで対向車がセンター超えてきでもインによれば何とかなる
455: 2019/05/22(水) 19:00:26.91
>>445
ZRXってエンジンがズレて乗っけられてるヤツだろ。
ZRXってエンジンがズレて乗っけられてるヤツだろ。
446: 2019/05/22(水) 15:34:52.70
>>431
サーキット行かずに右だけ減らすとかオモロー
サーキット行かずに右だけ減らすとかオモロー
448: 2019/05/22(水) 16:24:43.14
>>431
後輪も見てみたい
後輪も見てみたい
456: 2019/05/22(水) 19:31:46.40
462: 2019/05/22(水) 21:03:18.44
>>457
分かるけど>>431は極端だと思う。
分かるけど>>431は極端だと思う。
465: 2019/05/22(水) 23:12:44.87
>>431
リッターネイキッドで15000km使えるタイヤは、ロード2,4,5だけだろうから偏摩耗は妥協しないと。
リッターネイキッドで15000km使えるタイヤは、ロード2,4,5だけだろうから偏摩耗は妥協しないと。
528: 2019/05/24(金) 09:21:52.07
530: 2019/05/24(金) 09:37:48.39
>>528
後ろは均等なのに前は酷いよな。
真っ直ぐ走るの?
リッターネイキッド(ZRX1200シリーズだよね。)15000km持つのも凄いなとは思う。
https://i.imgur.com/5kw77v7.jpg
https://i.imgur.com/zQf2cwP.jpg
後ろは均等なのに前は酷いよな。
真っ直ぐ走るの?
リッターネイキッド(ZRX1200シリーズだよね。)15000km持つのも凄いなとは思う。
https://i.imgur.com/5kw77v7.jpg
https://i.imgur.com/zQf2cwP.jpg
433: 2019/05/22(水) 12:42:05.82
フォークがねじれてんじゃないの?
434: 2019/05/22(水) 12:44:11.03
いずれにせよフォークとフェンダーとタイヤの位置関係が気持ち悪いな。
435: 2019/05/22(水) 12:49:36.79
きんもー
436: 2019/05/22(水) 13:04:02.57
やべえなこいつ
439: 2019/05/22(水) 13:36:31.13
真正面じゃなく左側から撮影したからなw
440: 2019/05/22(水) 14:43:21.26
筑波みたいな右回りのサキト走ったんでしょ
441: 2019/05/22(水) 15:06:48.17
わかってねーな。
右曲がりなんだよ。
チンコが。
右曲がりなんだよ。
チンコが。
443: 2019/05/22(水) 15:17:28.91
>>441
いや、結構な左曲がりだよ
いや、結構な左曲がりだよ
442: 2019/05/22(水) 15:16:56.47
ツーリングばっかりです。右コーナーが苦手なのでこじってるのかな…
447: 2019/05/22(水) 15:43:10.68
半ケツ落としたまま乗ってんじゃね
449: 2019/05/22(水) 16:25:57.06
オーバルにしてもそっち削れるか?
450: 2019/05/22(水) 17:25:17.29
ビーノの赤っぽい!?
451: 2019/05/22(水) 17:36:09.03
出前カブのおっちゃんとか新聞配達の奴とかケツがズレて乗ってる奴いるよね
452: 2019/05/22(水) 17:45:43.09
あ~ゆ~の見ると自分も無意識になってるのか気になる。
454: 2019/05/22(水) 18:42:41.48
公道で400クラスだとそこまでタイヤは削れないなぁ
457: 2019/05/22(水) 20:38:36.34
なんで右が減るのかわからないとかお前ら冗談で言ってんだよな・・?
458: 2019/05/22(水) 20:48:12.59
>>457
本気だからわかりやすく説明してくれ
本気だからわかりやすく説明してくれ
459: 2019/05/22(水) 20:55:12.25
平じゃないからだよ
469: 2019/05/23(木) 01:58:55.44
>>459
>>461
路面のかまぼこ状は物理できないバイク乗りが考えた屁理屈年伝説だと思う。 傾斜が影響するとしたら減る量じゃなくて減る位置でしょ。
>>461
路面のかまぼこ状は物理できないバイク乗りが考えた屁理屈年伝説だと思う。 傾斜が影響するとしたら減る量じゃなくて減る位置でしょ。
471: 2019/05/23(木) 08:50:12.29
>>469
バイクが傾かずに走る乗り物だったらそのとおりだネ
バイクが傾かずに走る乗り物だったらそのとおりだネ
472: 2019/05/23(木) 09:14:35.08
>>469
だから、減る位置がセンターより右側になってるんだろ?
だから、減る位置がセンターより右側になってるんだろ?
460: 2019/05/22(水) 21:01:31.79
街乗りだと俺も車種排気量問わず前輪右方減りで交換するよ
461: 2019/05/22(水) 21:02:56.29
道路が中央線を頂点としたカマボコ状になってるから左側通行なら右側が減るのは普通。
特定のサーキットに通ってるならコーナーの多い方が減る。
公道主体でクネクネ道ばかり走ってる向きは左右均等に減る傾向。
特定のサーキットに通ってるならコーナーの多い方が減る。
公道主体でクネクネ道ばかり走ってる向きは左右均等に減る傾向。
473: 2019/05/23(木) 09:25:43.22
>>461
にしたってこんなに偏るもんか?
にしたってこんなに偏るもんか?
463: 2019/05/22(水) 23:03:32.55
α14のフロントはだいたい何キロぐらい持ちますか?
乗り方によると思いますがPパワーCTで4000キロ ロッコルで4000キロぐらいでした
乗り方によると思いますがPパワーCTで4000キロ ロッコルで4000キロぐらいでした
467: 2019/05/22(水) 23:18:15.32
>>463
3000くらいじゃね?
ロッコルで5000ちょっともつ俺が、α14は4000で終わった
3000くらいじゃね?
ロッコルで5000ちょっともつ俺が、α14は4000で終わった
464: 2019/05/22(水) 23:12:40.93
なら4000キロ
468: 2019/05/23(木) 00:15:48.40
写真貼ったらボロクソに言われるのなw
470: 2019/05/23(木) 03:13:54.39
水はねの視界不良やハイドロプレーニングは本当に怖いから、片摩耗ぐらいはしょうがないね
474: 2019/05/23(木) 09:35:42.34
本人に乗り方を聴きたいところだけど、
想像で言うと右コーナが得意で進入速度が右コーナだけかなり高くてブレーキ引きずりながら曲がってるんじゃないかな。
想像で言うと右コーナが得意で進入速度が右コーナだけかなり高くてブレーキ引きずりながら曲がってるんじゃないかな。
475: 2019/05/23(木) 09:39:17.75
車体の何かが曲がってるか何かだろ
で右カーブの時に凄くタイヤをこじってる
じゃなきゃあんな減り方する訳ない
で右カーブの時に凄くタイヤをこじってる
じゃなきゃあんな減り方する訳ない
476: 2019/05/23(木) 10:09:00.01
バイクの重心がど真ん中な車体は基本無い。
運転者が無意識に修正している訳だが
修正しても車体が真っ直ぐに立っている
訳では無いからね。
他に車体の捩れも影響するし。
前輪と後輪が揃ってる車体の方が稀
運転者が無意識に修正している訳だが
修正しても車体が真っ直ぐに立っている
訳では無いからね。
他に車体の捩れも影響するし。
前輪と後輪が揃ってる車体の方が稀
481: 2019/05/23(木) 12:13:49.38
>>476
粗悪な車体を売りつける業者の常套句。
粗悪な車体を売りつける業者の常套句。
483: 2019/05/23(木) 12:49:11.10
>>476
右側通行の国では左側が多めに減るのが普通なので、車体の問題は個別の話だけかと。
右側通行の国では左側が多めに減るのが普通なので、車体の問題は個別の話だけかと。
477: 2019/05/23(木) 10:12:43.67
同じRの左コーナーと右コーナーがあります。
真ん中を走れば距離は同じだけど左側通行だと左コーナーの距離は若干短く、右コーナーは若干大回りになるので少し長い距離を走ることになります。
タイヤを交換するまで右コーナーと左コーナーを同じ回数走ることはますないけど右が減りやすい理由はこういうことです。
通勤しか使わず同じ道を通る人だとほぼ確実に右だけが減ります。
特に50ccの原付は道路の左端を走行する人が多いので同じRの左コーナーと右コーナーだと右コーナーは4~5割くらい長い距離を走っていることになります。
真ん中を走れば距離は同じだけど左側通行だと左コーナーの距離は若干短く、右コーナーは若干大回りになるので少し長い距離を走ることになります。
タイヤを交換するまで右コーナーと左コーナーを同じ回数走ることはますないけど右が減りやすい理由はこういうことです。
通勤しか使わず同じ道を通る人だとほぼ確実に右だけが減ります。
特に50ccの原付は道路の左端を走行する人が多いので同じRの左コーナーと右コーナーだと右コーナーは4~5割くらい長い距離を走っていることになります。
478: 2019/05/23(木) 11:12:33.56
どっちかというと左折をワイドに右折をコンパクトに曲がってる俺も、通勤車は右が多めに減るんだが、その理屈だと説明がつかないね
482: 2019/05/23(木) 12:17:26.33
>>478
どアホ
どアホ
484: 2019/05/23(木) 13:19:20.55
>>478
右コーナーと左コーナーだと右コーナーのほうが走行してる距離が長いというのは理解ですよね?
タイヤのライフは走行距離にある程度比例はします。
左折とワイドに、右折をコンパクトに曲がっていてそれでいて右が減るというのならそれはそういう運転をしている「気」になっているだけです。
たぶんハイグリップタイヤを履いても潰して曲がってる「気」になってるだけだと思いますよ。
右コーナーと左コーナーだと右コーナーのほうが走行してる距離が長いというのは理解ですよね?
タイヤのライフは走行距離にある程度比例はします。
左折とワイドに、右折をコンパクトに曲がっていてそれでいて右が減るというのならそれはそういう運転をしている「気」になっているだけです。
たぶんハイグリップタイヤを履いても潰して曲がってる「気」になってるだけだと思いますよ。
479: 2019/05/23(木) 12:00:10.69
Q4試してみたいけど、アンビートンのころのダンロップのイメージが強くて腰が引ける。
480: 2019/05/23(木) 12:03:01.38
左折が出来ない 交差点を右→右→右で曲がってる
485: 2019/05/23(木) 15:08:53.38
486: 2019/05/23(木) 15:32:38.76
まず右折だが、通常は交差点中央の矢印を踏む位置まで直進してくるりと回ってすぐに中央線左側に向かって直進加速するのに対し、左折は左端で減速して中央線まで膨らみながら曲がるから、左折のほうが回頭時の速度が速い。
つまり左折のほうが走行半径が大きい。
それと、R20とか30とかのコーナーが続く超低速のくねくね道の左端ばかりをトレースするように走ってると、右と左で2割近く右側のほうが走行距離長いはずなんだよね。
そのバイクのタイヤが左右均等に減ってるのも説明がつかない。
つまり左折のほうが走行半径が大きい。
それと、R20とか30とかのコーナーが続く超低速のくねくね道の左端ばかりをトレースするように走ってると、右と左で2割近く右側のほうが走行距離長いはずなんだよね。
そのバイクのタイヤが左右均等に減ってるのも説明がつかない。
487: 2019/05/23(木) 15:51:01.17
492: 2019/05/23(木) 17:47:58.14
>>487
フロント割れてきてるじゃん
フロント割れてきてるじゃん
494: 2019/05/23(木) 18:21:06.82
>>492
この割れ目はロッソ3でもなってたけどこの深さ以上になったり広がったりはしないから気にして無かったな。
性能に影響無いだろうし。
それよりアマってる方が気になる。
この割れ目はロッソ3でもなってたけどこの深さ以上になったり広がったりはしないから気にして無かったな。
性能に影響無いだろうし。
それよりアマってる方が気になる。
496: 2019/05/23(木) 18:46:04.14
>>494
pp3もなったよ
pp3もなったよ
488: 2019/05/23(木) 15:56:11.75
クッキリこわい…
489: 2019/05/23(木) 16:44:54.49
コンパウンドの境な
ロッソ2もそんな感じになったよ
ロッソ2もそんな感じになったよ
490: 2019/05/23(木) 17:19:38.71
491: 2019/05/23(木) 17:26:46.81
見ての通りコンパウンドの境目クッキリだしフロントアマリングあるけど段差や偏摩耗は無いんだよね。
ちょっと前にロッコル2段減りするって書いてた人ってフロントアマリング無くなるほど飛ばすから段減りするんかな?
ちょっと前にロッコル2段減りするって書いてた人ってフロントアマリング無くなるほど飛ばすから段減りするんかな?
520: 2019/05/23(木) 22:57:02.32
493: 2019/05/23(木) 17:54:10.14
俺は別人だけどロッコル2二杯目でも段減りしてないな。
ちゃんと暖めればエッジまで使えてるし。
でもサーキット、峠オンリーではなくツーリングもしてる感じで半々。
ちゃんと暖めればエッジまで使えてるし。
でもサーキット、峠オンリーではなくツーリングもしてる感じで半々。
495: 2019/05/23(木) 18:41:11.73
峠やミニサーキットしか走ってないならフロントはこんなもんじゃね
497: 2019/05/23(木) 19:02:20.93
>>495
峠のみ。サーキット未経験。
峠でフロント端まで使いたい0rz
峠のみ。サーキット未経験。
峠でフロント端まで使いたい0rz
498: 2019/05/23(木) 19:14:42.71
>>497
天国に行きたいんですね
天国に行きたいんですね
500: 2019/05/23(木) 19:37:50.34
>>497
遅そう。速く走りたいライダーはいかにタイヤを端まで使わないかを念頭にしてるからね
遅そう。速く走りたいライダーはいかにタイヤを端まで使わないかを念頭にしてるからね
502: 2019/05/23(木) 20:00:52.24
>>500
いかに端まで使わないかじゃなくていかに車体を寝かさずに加速状態に持って行くかだから。その為のハングオンだし。
端まで使わないのと使えないのは雲泥の差だしリアアマリングの人がこの前それ言ってたわ。激遅だったけど。
いかに端まで使わないかじゃなくていかに車体を寝かさずに加速状態に持って行くかだから。その為のハングオンだし。
端まで使わないのと使えないのは雲泥の差だしリアアマリングの人がこの前それ言ってたわ。激遅だったけど。
499: 2019/05/23(木) 19:22:49.80
公道でそこから先を探るのは割に合わないだろうなあ
501: 2019/05/23(木) 19:58:12.39
速く走ってるライダー端っことかそんなこと気にしてないけどね
506: 2019/05/23(木) 20:08:34.95
>>501
気にしてるよ。バンク角が簡単にわかるからな。同じペースならなるべくサイドを使わない方がいい。
気にしてるよ。バンク角が簡単にわかるからな。同じペースならなるべくサイドを使わない方がいい。
503: 2019/05/23(木) 20:03:11.92
アマリング1cmで全日本表彰台に乗ってる人いるよ
505: 2019/05/23(木) 20:07:30.84
なんでこの人タイヤ見ただけでわかるの
凄い!
凄い!
508: 2019/05/23(木) 20:56:55.73
峠を普通に走っててアマリングできないけど、危険?膝スリとかできないし、アホほどスピード出さない。
ちなみにcb400sfでT31履いてる。
ちなみにcb400sfでT31履いてる。
509: 2019/05/23(木) 21:02:09.26
>>508
それは、肩に力入ってる
素人乗りのせいだ
それは、肩に力入ってる
素人乗りのせいだ
510: 2019/05/23(木) 21:04:21.31
前後60だから気持ちいいペースで走ってれば消えるんとちゃいまんの!?
511: 2019/05/23(木) 21:26:30.33
どうでもいいけどここはまともに日本語喋れない人ばっかだな
512: 2019/05/23(木) 21:38:22.97
横から そこそこのペースでいっしょに走って 端まで使い切るのは
キャンバースラストで曲がってるから つまりバンク角のみで走ってるから
同じペースで端が余るのはバンク角とハンドルの舵角で曲がってるから
当然後者の方が余裕がある
キャンバースラストで曲がってるから つまりバンク角のみで走ってるから
同じペースで端が余るのはバンク角とハンドルの舵角で曲がってるから
当然後者の方が余裕がある
513: 2019/05/23(木) 21:52:40.74
俺は余りングなんて全然気にしない、タイヤ?車種?走り方?理屈?
ただ前を走る奴が俺を引き離せるのか、後ろを付いてる奴を俺が引き離せるかだけだ
いいか、山の頂上にたどり着くためのルートは人によって違う、教本通りに教材使って走る奴が進歩しない
自分でルートを見つけるんだ!
ところで関東でクオリファイヤ2が安く買える店を教えてくれないか?リアだけなんだが
ただ前を走る奴が俺を引き離せるのか、後ろを付いてる奴を俺が引き離せるかだけだ
いいか、山の頂上にたどり着くためのルートは人によって違う、教本通りに教材使って走る奴が進歩しない
自分でルートを見つけるんだ!
ところで関東でクオリファイヤ2が安く買える店を教えてくれないか?リアだけなんだが
514: 2019/05/23(木) 22:19:52.63
>>513
素敵抱いて!
素敵抱いて!
515: 2019/05/23(木) 22:23:11.82
>>513
そう、オレも同意するね
今まで会った掛け値なしのバカっ速い人たちは、口であーだこーだ言わないし、遅いか速いか上手いか下手かなんて、一緒に走れば嫌でも分かるからね
身を持って教えてくれたよ
2ちゃんで赤くしてまで理屈っぽく講釈垂れたり、画像あげてどーよ?とかする人なんて、まずいないよ
そう、オレも同意するね
今まで会った掛け値なしのバカっ速い人たちは、口であーだこーだ言わないし、遅いか速いか上手いか下手かなんて、一緒に走れば嫌でも分かるからね
身を持って教えてくれたよ
2ちゃんで赤くしてまで理屈っぽく講釈垂れたり、画像あげてどーよ?とかする人なんて、まずいないよ
516: 2019/05/23(木) 22:24:59.98
>>515
素敵抱いて!
素敵抱いて!
517: 2019/05/23(木) 22:34:55.83
ID:Ae/5O5h8
いや赤くしてるのもアンタだろ…何で複数回もここまで自演する必要がある?
そのタイヤ画像、もっかいID貼りつけて拾いモンじゃないこと証明してくれたら土下座して謝罪するが…
いややっぱもういいわ、スマン悪かった
いや赤くしてるのもアンタだろ…何で複数回もここまで自演する必要がある?
そのタイヤ画像、もっかいID貼りつけて拾いモンじゃないこと証明してくれたら土下座して謝罪するが…
いややっぱもういいわ、スマン悪かった
518: 2019/05/23(木) 22:35:09.64
俺はこの速さでアマリングがある、この意味がわかるな?
519: 2019/05/23(木) 22:39:08.81
>>518
素人童貞乙
素人童貞乙
523: 2019/05/23(木) 23:24:28.70
524: 2019/05/24(金) 02:13:44.27
>>523
素敵抱いて!
素敵抱いて!
525: 2019/05/24(金) 02:29:05.00
ここってアマリングスレになってしもたん?
526: 2019/05/24(金) 07:14:54.76
みんな素敵抱いて!
527: 2019/05/24(金) 09:20:24.55
ファイン テクニカル レーシング
529: 2019/05/24(金) 09:32:47.19
リヤは均等に減ってるやん
やっぱ乗り方の癖か車体側の問題か
右コーナー時に前輪に強い舵角付けながら曲がってんじゃ
やっぱ乗り方の癖か車体側の問題か
右コーナー時に前輪に強い舵角付けながら曲がってんじゃ
548: 2019/05/24(金) 22:47:36.01
>>529
フロントほど極端じゃないだけで、写真右側のほうが減ってるよ。
リアが使えない程になったら、フロントと同じような減り方してるようになると思う。
フロントほど極端じゃないだけで、写真右側のほうが減ってるよ。
リアが使えない程になったら、フロントと同じような減り方してるようになると思う。
531: 2019/05/24(金) 10:05:58.49
てか、それならそれで15000kmも粘らんで10000km位で交換すりゃ良くね?それでも十分元取ってるし
見た目だけの問題じゃなくハンドリングに違和感感じながらなら尚更。
見た目だけの問題じゃなくハンドリングに違和感感じながらなら尚更。
532: 2019/05/24(金) 11:05:49.13
フロントフォークが怪しい
左右均等に動いて無いんじゃ?
左右均等に動いて無いんじゃ?
533: 2019/05/24(金) 11:55:57.55
右コーナーの突っ込みの時だけブレーキ残しが多いだけだったりな
534: 2019/05/24(金) 12:09:35.50
アマリング無くしたかったらサーキットでね!
535: 2019/05/24(金) 12:14:38.50
GWに3000キロぐらいのツーリングから帰ってきたらこうなってた…
右コーナーが苦手だし乗り方の癖かな
ちなみにこれは12500キロぐらいのとき
https://i.imgur.com/wVvlenk.jpg
右コーナーが苦手だし乗り方の癖かな
ちなみにこれは12500キロぐらいのとき
https://i.imgur.com/wVvlenk.jpg
539: 2019/05/24(金) 14:23:34.67
>>535
よく見ると気持ち悪いパターンだな。
よく見ると気持ち悪いパターンだな。
536: 2019/05/24(金) 12:18:46.53
右コーナーが得意だから、荷重掛けてタイヤ潰して、トレッドゴムが偏って減ってるのでは?
537: 2019/05/24(金) 12:32:32.57
右コーナー苦手だからハンドル抉っちゃってタイヤ潰れずに一点に荷重かかっちゃってんじゃね
538: 2019/05/24(金) 12:36:52.36
右コーナーは対向車があるから
出口よりでイン側に修正するラインになるからじゃね
交差点もそうだが、公道では右コーナーと左コーナーで無意識に走り方を変えても
おかしいことではないと思うが
出口よりでイン側に修正するラインになるからじゃね
交差点もそうだが、公道では右コーナーと左コーナーで無意識に走り方を変えても
おかしいことではないと思うが
540: 2019/05/24(金) 17:23:24.00
タイヤの写真貼る流れ?
GPR300の140/70-17HR
バイクは4st250ツイン
都市部通勤街乗りのみで7,000㎞で4分山だから10,000㎞ちょいしか持たなそう…
ツータイヤとしては寿命短いのね
ttps://files-uploader.xzy.pw/upload/20190503233138_4635713936.JPG
GPR300の140/70-17HR
バイクは4st250ツイン
都市部通勤街乗りのみで7,000㎞で4分山だから10,000㎞ちょいしか持たなそう…
ツータイヤとしては寿命短いのね
ttps://files-uploader.xzy.pw/upload/20190503233138_4635713936.JPG
542: 2019/05/24(金) 19:14:02.28
>>540
自分も同じく250ツインで4,000kmしか持ちませんでしたが。。
ちなみにα14は3,600kmで前後とも交換しました。
自分も同じく250ツインで4,000kmしか持ちませんでしたが。。
ちなみにα14は3,600kmで前後とも交換しました。
546: 2019/05/24(金) 21:46:41.00
>>540
結構柔らかい感じだもんな
それがウリなんだろうが
結構柔らかい感じだもんな
それがウリなんだろうが
541: 2019/05/24(金) 18:52:04.26
しょっちゅういってる峠が下りが右高速コーナーが多いレイアウトで
登りが左高速コーナーが多いとかたべりするんでない?
登りが左高速コーナーが多いとかたべりするんでない?
543: 2019/05/24(金) 20:48:07.88
ゴールドカードを握りしめ意を決して憧れのαフォーティ〜ンを買いに行きましたが
何故かセール中の無印ロッコル履いて帰ってきたでござる!それも山のないリアだけ
無印ロッコルは嫌な思いはないですが数字に勝てない貧乏性とは恐るべし疾患でありまする
何故かセール中の無印ロッコル履いて帰ってきたでござる!それも山のないリアだけ
無印ロッコルは嫌な思いはないですが数字に勝てない貧乏性とは恐るべし疾患でありまする
552: 2019/05/24(金) 23:54:05.64
>>543
はい同じー
そして在庫ロッコルで十分満足だったおれ。
はい同じー
そして在庫ロッコルで十分満足だったおれ。
544: 2019/05/24(金) 21:01:59.18
リアのみロッコル2がセールで安かったので履いたのですがアマリングです。
サイズは160です。
今までPパワー2CTやロッソ2やα13ではアマリングにはなりませんでした。
価格はロッソ2より1000円ぐらい高い程度でスポーツタイヤではほぼ最安値レベルでした。(ロッソ3より4000円安い16800円
サイドの美味しい部分は半分使えてますが端っこの文字が半分余っています。
今まで気にしてなかったのですが先日道の駅でジロジロ見られて白髪混じりのおっさんに笑われました。(横にいた
見た目的には格好悪いですが性能的には満足してます。
なんか悔しいのです。
サイズは160です。
今までPパワー2CTやロッソ2やα13ではアマリングにはなりませんでした。
価格はロッソ2より1000円ぐらい高い程度でスポーツタイヤではほぼ最安値レベルでした。(ロッソ3より4000円安い16800円
サイドの美味しい部分は半分使えてますが端っこの文字が半分余っています。
今まで気にしてなかったのですが先日道の駅でジロジロ見られて白髪混じりのおっさんに笑われました。(横にいた
見た目的には格好悪いですが性能的には満足してます。
なんか悔しいのです。
545: 2019/05/24(金) 21:11:01.66
160サイズのロッコル2を端まで使うにはバンクが足りないのでしょうか
180サイズのK9 R750にも履かせてますがそちらは何も気にせず普通に消せました。
どちらもバンク角は変わらないと思うのですがなんか情けない気持ちになります。
160サイズのリム幅は4.5です
180サイズのK9 R750にも履かせてますがそちらは何も気にせず普通に消せました。
どちらもバンク角は変わらないと思うのですがなんか情けない気持ちになります。
160サイズのリム幅は4.5です
547: 2019/05/24(金) 22:41:18.27
>>545 白髪のおっさんに笑われて情けなく感じたの?それまで気にしてなかったんだし、気にするなよ。
パワーの違いで端までいけてるのと、いけてないの違いかも?
パワーの違いで端までいけてるのと、いけてないの違いかも?
549: 2019/05/24(金) 22:58:27.72
ここでのパイロットパワー3って評価どうなの?
551: 2019/05/24(金) 23:04:50.60
>>549
リヤタイヤ 何故か細く見える
コンパウンドの境目がクッキリ出てキモい
リヤタイヤ 何故か細く見える
コンパウンドの境目がクッキリ出てキモい
553: 2019/05/25(土) 00:07:01.32
>>549
俺が試した中でグリップは
ロッソ3>PP3>ロードスマート3
の順かな
耐久性は12000kmオーバーの素直なツータイヤ
俺が試した中でグリップは
ロッソ3>PP3>ロードスマート3
の順かな
耐久性は12000kmオーバーの素直なツータイヤ
555: 2019/05/25(土) 13:28:29.76
>>553
バイク屋に1万キロ保つよ~って勧められては買ったけどフロント7500で終わっちゃったよ。なので俺的には少しライフの長いスポーツタイヤって感じ。
あとPP3は減ってきた時のグリップ低下がけっこう大きく感じた。
バイク屋に1万キロ保つよ~って勧められては買ったけどフロント7500で終わっちゃったよ。なので俺的には少しライフの長いスポーツタイヤって感じ。
あとPP3は減ってきた時のグリップ低下がけっこう大きく感じた。
550: 2019/05/24(金) 22:59:41.82
ビブ製がいいわけない
554: 2019/05/25(土) 06:16:35.03
ロッソ3 在庫ないのか??
GTⅡにするかロッソ3にするか悩むな~~
GTⅡにするかロッソ3にするか悩むな~~
556: 2019/05/25(土) 21:15:39.24
体重100kgぐらいあるのかな?
557: 2019/05/25(土) 22:47:28.39
0.1トンか
バイクがかわいそう
バイクがかわいそう
558: 2019/05/25(土) 22:54:10.26
バイク「0.1トンくらいなら屁でもねぇ、なめんな」
その体重でキャンツーみたいに山ほど積載したらどうかしらんが
その体重でキャンツーみたいに山ほど積載したらどうかしらんが
559: 2019/05/26(日) 16:49:51.67
https://i.imgur.com/2YNUkL0.jpg
こんな感じでリアサイドの溝後ろ側端部だけ削れずに残ってしまうのですがどうしてでしょうか?
S22で2,500km程走行(市街地通勤、峠遊び半々ぐらい)した後です。
こんな感じでリアサイドの溝後ろ側端部だけ削れずに残ってしまうのですがどうしてでしょうか?
S22で2,500km程走行(市街地通勤、峠遊び半々ぐらい)した後です。
560: 2019/05/26(日) 17:27:16.13
>>559
何言ってるかよくわからんけど、ちゃんと端まで荒れてるじゃん
アマリングっぽく見えてるのは峠からの帰り道にでもついたやるじゃん?
何言ってるかよくわからんけど、ちゃんと端まで荒れてるじゃん
アマリングっぽく見えてるのは峠からの帰り道にでもついたやるじゃん?
563: 2019/05/26(日) 17:35:17.24
>>560
溝前後での段減りの事言ってるんだと思うぞ
乗り方で前後どちらが減るか忘れたけど知ってるやつ解説頼む
溝前後での段減りの事言ってるんだと思うぞ
乗り方で前後どちらが減るか忘れたけど知ってるやつ解説頼む
565: 2019/05/26(日) 18:04:57.53
>>563
その通りです。
機種はMT-07でホイールとタイヤサイズは変更してません。
3rdか4th固定でそこそこ元気よく走ってる感じです。
公道なのでコーナー進入はいつも慎重に、立ち上がりは先が見えてれば気合い入れてガバ開けなのですが減速側ばかり減っているのが解せなくて。
その通りです。
機種はMT-07でホイールとタイヤサイズは変更してません。
3rdか4th固定でそこそこ元気よく走ってる感じです。
公道なのでコーナー進入はいつも慎重に、立ち上がりは先が見えてれば気合い入れてガバ開けなのですが減速側ばかり減っているのが解せなくて。
569: 2019/05/27(月) 05:49:27.71
>>559
>>565
これって本当に減速側が削れてるのかな? 写真じゃよくわからないけど加速側の溝が広がって盛り上がってるから相対的に削れてるように見えてるだけな気もする。
>>565
これって本当に減速側が削れてるのかな? 写真じゃよくわからないけど加速側の溝が広がって盛り上がってるから相対的に削れてるように見えてるだけな気もする。
561: 2019/05/26(日) 17:28:45.61
>>559
MT-07
MT-07
562: 2019/05/26(日) 17:32:57.37
>>559
リム幅とタイヤサイズいくつ?
リム幅とタイヤサイズいくつ?
564: 2019/05/26(日) 17:38:24.55
減速トルク(エンブ)が強く段減りと予想
566: 2019/05/26(日) 23:46:45.73
あ、MT-07乗ってた時を思い出した
扱いやすい車重と排気量、二気筒の蹴り出しとバックトルクも合間って俺もそんな乗り方してたかも
タイヤの特性とか、ガバ開してる状態が自分で思ったより車体が立ってるとか詳しいことはわからないけど
MT-07は基本に則りスムーズに侵入して丁寧に立ち上げた方が良かったのかなっ?と思った
扱いやすい車重と排気量、二気筒の蹴り出しとバックトルクも合間って俺もそんな乗り方してたかも
タイヤの特性とか、ガバ開してる状態が自分で思ったより車体が立ってるとか詳しいことはわからないけど
MT-07は基本に則りスムーズに侵入して丁寧に立ち上げた方が良かったのかなっ?と思った
567: 2019/05/27(月) 01:59:59.65
ワイのs21フロントが反対の減り方してるから立ち上がりでそうなってるんじゃ?
568: 2019/05/27(月) 02:06:13.97
前はアクセル側で後はブレーキ側だからリアブレーキ引き摺ればいいんじゃないかな
570: 2019/05/27(月) 06:43:04.62
559です。
ぶっちゃけどっちがどっちなのかわかってなかったので質問させてもらってます。
リアタイヤもフロントタイヤも同じですよね?
溝前側の端は削れて丸くなってますが、後ろ側はトレッド面と溝の境界でツノが立ってます。
https://i.imgur.com/I5P4ILu.jpg
ぶっちゃけどっちがどっちなのかわかってなかったので質問させてもらってます。
リアタイヤもフロントタイヤも同じですよね?
溝前側の端は削れて丸くなってますが、後ろ側はトレッド面と溝の境界でツノが立ってます。
https://i.imgur.com/I5P4ILu.jpg
571: 2019/05/27(月) 07:08:08.92
逆履きで解決
572: 2019/05/27(月) 09:26:23.53
回転方向じゃなくて横方向じゃないの?
573: 2019/05/27(月) 12:10:04.92
ツーリングラジアルマルチコンパウンドで一番グリップ志向なのはどれでしょうか?
素直にスポーツラジアル買った方が良いかな~
バイクはダエグで、ツーリングしつつ峠遊びって感じです。
素直にスポーツラジアル買った方が良いかな~
バイクはダエグで、ツーリングしつつ峠遊びって感じです。
575: 2019/05/27(月) 12:17:30.23
>>573
一本は下見で軽く流して、そかから何本も頑張るなら、スポーツタイヤ。
ツーリングのコースで抜けるだけならツーリングタイヤ。
(個人的なイメージです。)
一本は下見で軽く流して、そかから何本も頑張るなら、スポーツタイヤ。
ツーリングのコースで抜けるだけならツーリングタイヤ。
(個人的なイメージです。)
577: 2019/05/27(月) 12:33:42.04
>>573
ロッソコルサというど定番があるわけです
安いよ
ロッソコルサというど定番があるわけです
安いよ
585: 2019/05/27(月) 19:03:33.13
>>577
ロッコルは在庫のみだよ
ロッコルは在庫のみだよ
578: 2019/05/27(月) 13:04:27.45
>>573
ダエグにはめようとROAD5は先週買ったから
近いうちに今のロッコルが終わったら交換するんで
インプレするから2年くらい待ってて!w
ダエグにはめようとROAD5は先週買ったから
近いうちに今のロッコルが終わったら交換するんで
インプレするから2年くらい待ってて!w
579: 2019/05/27(月) 14:37:51.07
>>573
ロッソ3が無難
ロッソ3が無難
590: 2019/05/28(火) 20:11:18.72
>>573
同じような思考でT30EVOを履いたことがあるよ。
それ以前はスポーツタイヤ、その次はPP2CT。
峠遊び(楽しさ)優先ならPP2CT、ツーリング(寿命)優先ならT30EVOと思う。
スポーツタイヤ2種のライフはT30EVOの半分だった。
T31とロッソ2は気になってる。リッターNK2本サス車です。
同じような思考でT30EVOを履いたことがあるよ。
それ以前はスポーツタイヤ、その次はPP2CT。
峠遊び(楽しさ)優先ならPP2CT、ツーリング(寿命)優先ならT30EVOと思う。
スポーツタイヤ2種のライフはT30EVOの半分だった。
T31とロッソ2は気になってる。リッターNK2本サス車です。
574: 2019/05/27(月) 12:15:52.15
ライフの長いスポーツタイヤPP2CT辺りがが一番使い方に合ってる気がする
576: 2019/05/27(月) 12:28:17.89
これは段減りでもなく、溝部のヨレで片方が減りやすいだけでしょ。
他のタイヤでも多かれ少なかれ溝部のエッジはそうなるんじゃないかな。
柔らかいタイヤの方がなりやすいだろうけど。
他のタイヤでも多かれ少なかれ溝部のエッジはそうなるんじゃないかな。
柔らかいタイヤの方がなりやすいだろうけど。
580: 2019/05/27(月) 14:52:25.54
ツーリング用途でスポーツタイヤとかその上ハイグリとかのセンターて何キロ持つのだろう
グル珍してるとサイドが先に減って交換するからセンターの寿命が分からん
グル珍してるとサイドが先に減って交換するからセンターの寿命が分からん
581: 2019/05/27(月) 14:56:41.58
>>580
2時間半サーキットで使ったスパコルSC2 はツーリングや街乗りで2000キロは使えた
ただ新品2時間半使って売る方が賢いと思う
2時間半サーキットで使ったスパコルSC2 はツーリングや街乗りで2000キロは使えた
ただ新品2時間半使って売る方が賢いと思う
582: 2019/05/27(月) 15:37:23.71
Q4ほんとベタベタしてるな
クリップしそうだけどすぐ無くなりそう
クリップしそうだけどすぐ無くなりそう
583: 2019/05/27(月) 16:35:59.68
>>582
サイドの溝浅いしスリップサインまですぐに到達しそうだけど、峠レベルでは底が見えないグリップだな
プロダクション使ったことないんだけど、今までのハイグリップタイヤの限界点が身に染みてるからなかなか使いこなせないわ
スパコルSCとかもこんな感じなのかねぇ
サイドの溝浅いしスリップサインまですぐに到達しそうだけど、峠レベルでは底が見えないグリップだな
プロダクション使ったことないんだけど、今までのハイグリップタイヤの限界点が身に染みてるからなかなか使いこなせないわ
スパコルSCとかもこんな感じなのかねぇ
604: 2019/05/29(水) 09:57:41.66
>>583
タイヤ屋さんで同じ質問したら、次にSC履いてインプレ聞かせてねって返された
タイヤ屋さんで同じ質問したら、次にSC履いてインプレ聞かせてねって返された
584: 2019/05/27(月) 17:01:01.70
SC1サーキットで使ってるとグリップ力もさることながら
滑り出しも穏やかなので限界が分かりやすいのが良い
滑り出しも穏やかなので限界が分かりやすいのが良い
586: 2019/05/27(月) 19:35:03.37
バイク用品店の店員が言ってたけどロッコルは今後も買えるみたい
それにフロントは前から中華なのにリアが中華になるからって
今更わざわざ設計の古いタイヤを規格まで中国仕様になんかしないだろうって
単純にリアの生産国が変わるだけで設計・性能は以来のロッコルに準ずるらしい
新しいタイヤを売りたいがためのガセなんじゃないかって俺が言ってたよ
それにフロントは前から中華なのにリアが中華になるからって
今更わざわざ設計の古いタイヤを規格まで中国仕様になんかしないだろうって
単純にリアの生産国が変わるだけで設計・性能は以来のロッコルに準ずるらしい
新しいタイヤを売りたいがためのガセなんじゃないかって俺が言ってたよ
588: 2019/05/27(月) 21:51:53.07
>>586 お前が言ってたのかw
589: 2019/05/28(火) 18:26:43.13
>>588
いや、最初の一行は店員さんだよ
いや、最初の一行は店員さんだよ
587: 2019/05/27(月) 20:44:11.73
ロッコル2も中国産あるしドイツ産はドイツ産で割れるとか初期ロットと違うとかで文句でとるしな
591: 2019/05/28(火) 21:24:02.13
なかなかPP2CTのライフを越えるスポーツタイヤってないよね
593: 2019/05/28(火) 22:01:36.04
>>591
スポーツ走行するなら最近のタイヤのほうが持つよ
スポーツ走行するなら最近のタイヤのほうが持つよ
592: 2019/05/28(火) 21:35:11.77
ロードテックの二倍もつからなぁ
594: 2019/05/29(水) 02:01:28.58
タイヤの性能は日進月歩で進化してるからな
S21もまだ新しいのに、S22は大きく超えてきたし
S21もまだ新しいのに、S22は大きく超えてきたし
595: 2019/05/29(水) 06:25:37.25
>>594
両方履かせたのかな?
違いをkwskお願いします!!
両方履かせたのかな?
違いをkwskお願いします!!
596: 2019/05/29(水) 08:13:18.59
>>594
メーカーのセールストークとか雑誌ライターのインプレ読んでると1つ前のモデルは使う気なくなるよな
でもPP2CTなんて10年ばかじゃないだろ、実際はそこまで日進月歩でもないような
メーカーの言ってる通りならS24辺りでロッコル辺りには楽に追い付きそう
メーカーのセールストークとか雑誌ライターのインプレ読んでると1つ前のモデルは使う気なくなるよな
でもPP2CTなんて10年ばかじゃないだろ、実際はそこまで日進月歩でもないような
メーカーの言ってる通りならS24辺りでロッコル辺りには楽に追い付きそう
597: 2019/05/29(水) 08:47:34.59
T31を付けたいなと思っています
でも貧乏です
T31, T30EVO, BT-023
のどれが一番ライフが長いでしょうか
でも貧乏です
T31, T30EVO, BT-023
のどれが一番ライフが長いでしょうか
598: 2019/05/29(水) 08:51:32.80
>>597
ロードスマート3
ロードスマート3
599: 2019/05/29(水) 09:03:39.62
>>598
うーん ーー
ブリヂストンはだめなんですか
うーん ーー
ブリヂストンはだめなんですか
600: 2019/05/29(水) 09:29:45.57
まず何を重視してるのかぐらい書けよ。ライフだけ気にしてるのか?
前提条件が貧乏しか出てないぞw
前提条件が貧乏しか出てないぞw
601: 2019/05/29(水) 09:37:03.97
貧乏ならRMC810いいぞ
スポーツ寄りのツータイヤ
スポーツ寄りのツータイヤ
602: 2019/05/29(水) 09:37:56.71
ダンロップの靴で歩けよ
603: 2019/05/29(水) 09:41:28.39
ワゴンセールのヤツだなw
605: 2019/05/29(水) 10:10:52.92
CB1300で使います
ツーリングがメインで
そんなに攻めはしませんが快適な(安心な)
ワインディンでの走行を楽しみたいです
遠出もしますのでウェット性能も欲しいです
過去に使ったのは、うろ覚えですが
最初 マガダム? 不安定最悪
以下順番は忘れましたが
PP2CT コーナリングまあまあ、ライフ短い
BT16 こいつもまあまあ、ライフ超短い
パワーピュア よかった、ライフ短い
今 BT023 まあまあ、ライフ長い
BT023が良かったんで(コーナリングはちょっとだけど)
ブリヂストンが好きで
T31, T30EVO, BT-023のどれかから選びたい思いました
でブリヂストンの話が出てきて、進歩どうとかもあったので
T31にしようかと思いました。がBT16の二の舞はごめんなんで
ライフを聞きました。
ロースマ3はわかりませんが、
RMC810凄いコスパですねでも怖いなー、どうなんすか
長文すいませんでした
ツーリングがメインで
そんなに攻めはしませんが快適な(安心な)
ワインディンでの走行を楽しみたいです
遠出もしますのでウェット性能も欲しいです
過去に使ったのは、うろ覚えですが
最初 マガダム? 不安定最悪
以下順番は忘れましたが
PP2CT コーナリングまあまあ、ライフ短い
BT16 こいつもまあまあ、ライフ超短い
パワーピュア よかった、ライフ短い
今 BT023 まあまあ、ライフ長い
BT023が良かったんで(コーナリングはちょっとだけど)
ブリヂストンが好きで
T31, T30EVO, BT-023のどれかから選びたい思いました
でブリヂストンの話が出てきて、進歩どうとかもあったので
T31にしようかと思いました。がBT16の二の舞はごめんなんで
ライフを聞きました。
ロースマ3はわかりませんが、
RMC810凄いコスパですねでも怖いなー、どうなんすか
長文すいませんでした
606: 2019/05/29(水) 11:24:34.31
>>605
なにが怖いのか知らんがIRCは国産バイクの純正タイヤも多いぞ 主にバイアスだけど
昔SP11っていうの出してたけどツアラーの人よく履いてたよ
なにが怖いのか知らんがIRCは国産バイクの純正タイヤも多いぞ 主にバイアスだけど
昔SP11っていうの出してたけどツアラーの人よく履いてたよ
608: 2019/05/29(水) 12:29:01.25
>>605
30evoから31に交換したが性能面は基本変わらないと思うよ
30evoから31に交換したが性能面は基本変わらないと思うよ
632: 2019/05/29(水) 23:44:39.68
>>605
リッターNKでT30EVOからPP2CTに替えた者です。
PP2CTと比べてT30EVOは、良く言って安定感が高く 悪く行って鈍感です。
リヤタイヤサイドのグリップはPP2CTを上回っています。旋回姿勢を作ればS20と同等のペースを維持できます。
コーナー進入や切り返しでは 動きが鈍くて思うラインに乗せられない。
PP2CTを使用中なのでライフは比較できないけど、PP2CTの1.3倍くらいと予想 高速道路が多いともっと差ができそう。
判断材料になるとうれしいです。
リッターNKでT30EVOからPP2CTに替えた者です。
PP2CTと比べてT30EVOは、良く言って安定感が高く 悪く行って鈍感です。
リヤタイヤサイドのグリップはPP2CTを上回っています。旋回姿勢を作ればS20と同等のペースを維持できます。
コーナー進入や切り返しでは 動きが鈍くて思うラインに乗せられない。
PP2CTを使用中なのでライフは比較できないけど、PP2CTの1.3倍くらいと予想 高速道路が多いともっと差ができそう。
判断材料になるとうれしいです。
607: 2019/05/29(水) 12:11:05.42
ライフ重視でBS選ぶ人はあんまり聞かないな
オフタイヤなら分かるけど
オフタイヤなら分かるけど
609: 2019/05/29(水) 12:30:59.29
途中で送信しちゃった
ライフ面は変えたばかりだから分からんが多分かわらないんじゃないかな
ライフだけ考えたら23じゃない?
ライフ面は変えたばかりだから分からんが多分かわらないんじゃないかな
ライフだけ考えたら23じゃない?
610: 2019/05/29(水) 12:59:02.87
サーキットでスポーツ走行の際
BSの R11入手したので履いてみたら
グリップもライフも文句無しだった
スパコルの一枚上いってる感
次からオレはコレで行く
BSの R11入手したので履いてみたら
グリップもライフも文句無しだった
スパコルの一枚上いってる感
次からオレはコレで行く
611: 2019/05/29(水) 13:28:46.17
>>610
ライフはスパコルの方がいいじゃん。あと低温に弱い。安いからよくヤフオクで中古買うけどね。
ライフはスパコルの方がいいじゃん。あと低温に弱い。安いからよくヤフオクで中古買うけどね。
612: 2019/05/29(水) 13:32:13.84
>>611
R11て使い終わったらメーカー返却とか言ってたけど、みんな守ってないってことか。
R11て使い終わったらメーカー返却とか言ってたけど、みんな守ってないってことか。
613: 2019/05/29(水) 13:54:56.23
R11返さなくていいの?
俺も売りたい
俺も売りたい
614: 2019/05/29(水) 14:40:53.91
日曜日某走行会で3クラスあるうちの1番速いクラスに参加してた某メガスポがアマリングたっぷりのロードスマート2装着してたので「こいつ大丈夫か?」と思って見てたら先導走行の時点で前車についていけず渋滞を起こし、
フリー走行始まったら動くシケインと化して他の参加者を妨害しまくってた。
その後2枠目3枠目には出てこなかったがバイクだけ置きっぱなしで走行全て終わっても本人は見当たらなかった。
バイク捨てて帰ったのか?謎だ…。
フリー走行始まったら動くシケインと化して他の参加者を妨害しまくってた。
その後2枠目3枠目には出てこなかったがバイクだけ置きっぱなしで走行全て終わっても本人は見当たらなかった。
バイク捨てて帰ったのか?謎だ…。
624: 2019/05/29(水) 19:16:08.69
>>614
あの走行会は色々酷かった
あの走行会は色々酷かった
628: 2019/05/29(水) 20:34:52.06
>>614
まさか、えんじ色っぽいゼッケンつけた隼じゃないよな?
まさか、えんじ色っぽいゼッケンつけた隼じゃないよな?
615: 2019/05/29(水) 14:41:09.29
自分は返却してますよー
616: 2019/05/29(水) 15:44:30.35
返却してる人もいる。R10よりもかなり中古タイヤが少なくなった。
617: 2019/05/29(水) 16:04:05.65
なんで要返却なの?
門外不出のテクノロジーでも満載なのかね?w
門外不出のテクノロジーでも満載なのかね?w
620: 2019/05/29(水) 16:43:45.35
>>617
一般公道可縛りのレース向けタイヤで、日常使用はしてほしくないと公言し、登録販売制
返却させなきゃ意味ないわな
で、ずいぶん前のスレでも、海外流通と思われる当時R10が尼などに出品されてると話題になってたんで
正規で売られた物以上の数が出回ったなら未回収も存在し得るかと
一般公道可縛りのレース向けタイヤで、日常使用はしてほしくないと公言し、登録販売制
返却させなきゃ意味ないわな
で、ずいぶん前のスレでも、海外流通と思われる当時R10が尼などに出品されてると話題になってたんで
正規で売られた物以上の数が出回ったなら未回収も存在し得るかと
618: 2019/05/29(水) 16:13:00.46
T31、通勤からツーリングを3000kmでまだまだ余裕
流れに乗った速度ならウェット問題なし
でも氷上は直線でケツ滑った氏ぬかと思った
まぁリッターSS以上、サーキット常連様が大勢みたいなので、CB400の素人意見は参考にもならないでしょうが
https://i.imgur.com/ex6aRoD.jpg
流れに乗った速度ならウェット問題なし
でも氷上は直線でケツ滑った氏ぬかと思った
まぁリッターSS以上、サーキット常連様が大勢みたいなので、CB400の素人意見は参考にもならないでしょうが
https://i.imgur.com/ex6aRoD.jpg
619: 2019/05/29(水) 16:25:20.10
>>618
貴重な報告ありがとう。
貴重な報告ありがとう。
633: 2019/05/29(水) 23:45:41.63
>>618
何種類かツータイヤ入れたが、T31の溝ってめっちゃ深いな。
何種類かツータイヤ入れたが、T31の溝ってめっちゃ深いな。
621: 2019/05/29(水) 17:44:48.07
T30evoもT31もそうだったけど、ウェット路面の接地感があまり感じられなかったなぁ
その点ロード5はしっかりしてる。が、なんだかライフが短そうだ・・・
ロードスマート3のウェットってどうなんだろう?
その点ロード5はしっかりしてる。が、なんだかライフが短そうだ・・・
ロードスマート3のウェットってどうなんだろう?
638: 2019/05/30(木) 00:10:11.63
>>621
ロード5はフロントのライフはカスだけど、リアはパイロットロード2を上回るよ。
ロード5はフロントのライフはカスだけど、リアはパイロットロード2を上回るよ。
657: 2019/05/30(木) 15:17:48.89
>>638
そうなんか?
うちのは前後とも同程度の減り方だ
まああまりハードなブレーキは掛けてないからだとは思うが
そうなんか?
うちのは前後とも同程度の減り方だ
まああまりハードなブレーキは掛けてないからだとは思うが
659: 2019/05/30(木) 16:24:50.22
>>657
ミシュランならマカダム90(Xじゃないほう)からツーリングタイヤに分類されるのはぜんぶ履いてるけど(もちろんバイクは何度か変わってる)、俺としてはここまで前後の減りに差があるのは初めて。
ミシュランならマカダム90(Xじゃないほう)からツーリングタイヤに分類されるのはぜんぶ履いてるけど(もちろんバイクは何度か変わってる)、俺としてはここまで前後の減りに差があるのは初めて。
622: 2019/05/29(水) 17:59:39.22
RMC810って安いだけのタイヤなの?
検索したらツーリングタイヤなのにFZ1に履かせて7000kmしか持たないってインプレがありましたが、減りが早すぎなのでは?
検索したらツーリングタイヤなのにFZ1に履かせて7000kmしか持たないってインプレがありましたが、減りが早すぎなのでは?
625: 2019/05/29(水) 20:26:44.08
>>622
スポーツ寄りのツータイヤ
悪くないよ
GPR300より食うし
スポーツ寄りのツータイヤ
悪くないよ
GPR300より食うし
623: 2019/05/29(水) 18:29:52.86
走り方で大きく変わると思うが、自分さリッターネイキッドでエンジェルSTやロードスマート履かせてるけど、7~8000km位で交換してるよ。
626: 2019/05/29(水) 20:27:50.05
用品店でもよくセールになってるタイヤだし手組みしてる人も安く買えるからおすすめだぞ
629: 2019/05/29(水) 20:43:23.56
>>626
RMC810は手組簡単な硬さ?
2~3ヶ月ぐらい前かな?ヤフショで前後2万ぐらいで迷って手を出せなかった。
今は手元にS22がある。
RMC810は手組簡単な硬さ?
2~3ヶ月ぐらい前かな?ヤフショで前後2万ぐらいで迷って手を出せなかった。
今は手元にS22がある。
631: 2019/05/29(水) 22:39:54.09
>>629
硬ければPPバントやタイラップで縛れば苦労せんでしょう
硬ければPPバントやタイラップで縛れば苦労せんでしょう
634: 2019/05/29(水) 23:46:54.12
>>631
イヤですサクッと終わらせたいので
イヤですサクッと終わらせたいので
635: 2019/05/29(水) 23:48:55.84
>>634
ツータイヤの中では柔らかいよ
ツータイヤの中では柔らかいよ
627: 2019/05/29(水) 20:32:50.01
リッタースポーツツアラー装備重量で230キロ程度。
エンジェルSTで7000、T31とTS100で4000手前だった。
といってT31/TS100の方がグリップ感あるかというとそうでもない。俺には微妙なタイヤだった。
エンジェルSTで7000、T31とTS100で4000手前だった。
といってT31/TS100の方がグリップ感あるかというとそうでもない。俺には微妙なタイヤだった。
636: 2019/05/29(水) 23:50:32.46
>>627
TS100って謳い文句の割にライフ短いよなぁ。GPR300の方が長持ちしたわ。
TS100って謳い文句の割にライフ短いよなぁ。GPR300の方が長持ちしたわ。
656: 2019/05/30(木) 13:52:40.87
>>636
謳い文句?
溝無くなる前に硬化させちゃう、あまり乗らない人向けをどう解釈するとライフ長いと思うんだ
謳い文句?
溝無くなる前に硬化させちゃう、あまり乗らない人向けをどう解釈するとライフ長いと思うんだ
630: 2019/05/29(水) 21:38:48.82
ねーねーエンジェルGTⅡは~~??
637: 2019/05/30(木) 00:07:04.62
そもそもがS20evoだからさほど保たない
639: 2019/05/30(木) 02:29:59.47
サーキットよく人がアマリング無しでタイヤも溶けてるのはわかるけど下道オンリーで同じくらいタイヤ使うには相当寝かしたり飛ばしたりしてるの?
640: 2019/05/30(木) 03:14:17.50
>>639
当たり前じゃん普通の運転しかしないならアマリングだよ
ワインディングで遊ぶからアマリング消えるしドロドロに溶けるんだよ
交差点で端まで使ってるとしたらそいつは変態だ
当たり前じゃん普通の運転しかしないならアマリングだよ
ワインディングで遊ぶからアマリング消えるしドロドロに溶けるんだよ
交差点で端まで使ってるとしたらそいつは変態だ
641: 2019/05/30(木) 03:24:04.46
公道じゃドロドロにはなれないけど端までは潰せば消える
無理して消すのはもう時代遅れだけどな
無理して消すのはもう時代遅れだけどな
642: 2019/05/30(木) 04:25:46.69
潰すってどうも難しいな
644: 2019/05/30(木) 08:30:34.13
>>642
したり顔でそう言って奴の殆どが出来て無いから気にすんなw
したり顔でそう言って奴の殆どが出来て無いから気にすんなw
643: 2019/05/30(木) 08:18:12.48
理屈は簡単だよ
フロントはブレーキ
リアはスロットルで荷重を多く掛ける
フロントはブレーキ
リアはスロットルで荷重を多く掛ける
646: 2019/05/30(木) 11:17:58.02
>>643
フロントのブレーキをかけて前荷重にしながらコーナーを旋回するんだね?理屈では何となく分かるんだけどなぁ。もう少し試してみます!
フロントのブレーキをかけて前荷重にしながらコーナーを旋回するんだね?理屈では何となく分かるんだけどなぁ。もう少し試してみます!
647: 2019/05/30(木) 11:38:45.30
>>646
事故るから止めとけ
事故るから止めとけ
648: 2019/05/30(木) 11:56:52.65
>>646
コーナー立ち上がりの逆をすれば良い。バンクに合わせて加減速も調整。
コーナー立ち上がりの逆をすれば良い。バンクに合わせて加減速も調整。
653: 2019/05/30(木) 13:22:34.07
>>646
やめれ。公道で練習は迷惑。
アマリング消したきゃ空気圧落として広い駐車場で定円旋回か8の字で遊べばいい。
やめれ。公道で練習は迷惑。
アマリング消したきゃ空気圧落として広い駐車場で定円旋回か8の字で遊べばいい。
645: 2019/05/30(木) 10:27:28.39
先月栃木の某峠で、アマリングのリッターSS乗ったデブに追い越された
ケツだけプリプリ動かして緩やかな連続カーブを駆け抜けていったけど、タイヤ潰すって難しいんだな
ってかリッターSSの加速って凄いんだね
ケツだけプリプリ動かして緩やかな連続カーブを駆け抜けていったけど、タイヤ潰すって難しいんだな
ってかリッターSSの加速って凄いんだね
649: 2019/05/30(木) 12:05:16.18
>>645
走ってるのにアマリング識別出来る君はすごい 自慢していいぞ
走ってるのにアマリング識別出来る君はすごい 自慢していいぞ
651: 2019/05/30(木) 12:36:31.76
>>649
神の目なのか現実的に言えば走り出す前にどこかで一緒になってタイヤ見たとかかな
神の目なのか現実的に言えば走り出す前にどこかで一緒になってタイヤ見たとかかな
660: 2019/05/30(木) 16:42:32.76
>>645
デブよりお前が下手なだけだろ?
タイヤ潰す以前の問題で、言い訳ばかり言ってるやつは
リッターでなく小排気量にも負ける。
デブよりお前が下手なだけだろ?
タイヤ潰す以前の問題で、言い訳ばかり言ってるやつは
リッターでなく小排気量にも負ける。
650: 2019/05/30(木) 12:21:03.83
ここまで負け惜しみ全開の書き込みも今時珍しい。
652: 2019/05/30(木) 12:59:39.01
どっちにしても言い訳がひどい。
654: 2019/05/30(木) 13:32:25.40
悔し涙で画面見れねぇ
655: 2019/05/30(木) 13:32:52.22
ロード5前が偏摩耗して来週交換するのだが操縦性とかあんまり影響ないんだよね。s21のときは曲がりにくいのなんのって。
658: 2019/05/30(木) 15:36:26.40
>>655
海外メーカーってあんまり感じないかも。S21は本当にフロントが切れ込むようになるよね。
海外メーカーってあんまり感じないかも。S21は本当にフロントが切れ込むようになるよね。
663: 2019/05/30(木) 19:04:38.67
>>658
メッツラーM5は酷かったよ
もう履かね
メッツラーM5は酷かったよ
もう履かね
664: 2019/05/30(木) 19:07:28.87
>>663
象さんグリップは凄いけど好き嫌い分かれるよな
象さんグリップは凄いけど好き嫌い分かれるよな
686: 2019/05/31(金) 03:06:19.04
>>664
象さんはねぇ
グリップするまでの滑るんじゃない感がねぇ
結局グリップしてるんだけどねぇ
象さんはねぇ
グリップするまでの滑るんじゃない感がねぇ
結局グリップしてるんだけどねぇ
667: 2019/05/30(木) 19:37:29.10
>>655
確かにロード5は減っても減っても感触が変わらないね。
前輪あっという間になくなったからオカワリしたんだが、新品になっても変わらんw
確かにロード5は減っても減っても感触が変わらないね。
前輪あっという間になくなったからオカワリしたんだが、新品になっても変わらんw
687: 2019/05/31(金) 06:36:43.56
>>655
PP3も酷かったよ
PP3も酷かったよ
661: 2019/05/30(木) 18:29:12.68
公道で抜かれてムカっとするやつはサーキットいけよ
俺なんて抜かれてもうんこしたいんだなとしか思わない
俺なんて抜かれてもうんこしたいんだなとしか思わない
672: 2019/05/30(木) 20:18:05.55
>>661
俺を抜かして行く人は年に3人ぐらいしかいないからそんな人に出逢うと物珍しさに無理して付いて行きたくなる。
俺を抜かして行く人は年に3人ぐらいしかいないからそんな人に出逢うと物珍しさに無理して付いて行きたくなる。
673: 2019/05/30(木) 20:35:44.62
>>672
俺を抜かしていく人は年に3人くらいしかいない( ー`дー´)キリッ
俺を抜かしていく人は年に3人くらいしかいない( ー`дー´)キリッ
662: 2019/05/30(木) 18:44:22.28
まあ抜かれてもムカッとはしないな。
「俺より速いんだな~」程度か。
「俺より速いんだな~」程度か。
665: 2019/05/30(木) 19:11:56.65
追い付かれてからいきなり全力でペース上げるけど残念ながら遅い奴もいる
そういう奴は容赦なく抜かせてもらう
途中で事故られても困るから
そういう奴は容赦なく抜かせてもらう
途中で事故られても困るから
666: 2019/05/30(木) 19:17:04.81
遅いから抜かれるのはいいんだけど、ビックリするような抜き方はやめてくれ。
不意をつかずに安全に頼むよ。
不意をつかずに安全に頼むよ。
668: 2019/05/30(木) 19:40:37.53
感触は変わらないが、このタイヤは限界がわからないんだよね。
倒さないと曲がらないくせに、どこまで倒せるのか伝えてこない。
あまりにわからないから怖くなって交換したんだが、
丸坊主になる前のスリップサイン露出で交換したのは初めてだよ。
倒さないと曲がらないくせに、どこまで倒せるのか伝えてこない。
あまりにわからないから怖くなって交換したんだが、
丸坊主になる前のスリップサイン露出で交換したのは初めてだよ。
677: 2019/05/30(木) 21:44:23.94
>>668
限界わかんなくてコケた、ってんじゃないんだろ?タイヤ的にはまだまだ限界に達してないから限界が伝わってこなかった、という理解じゃだめなのか?
(バンクセンサが接地するとかいうのはタイヤが関与するところではない)
限界わかんなくてコケた、ってんじゃないんだろ?タイヤ的にはまだまだ限界に達してないから限界が伝わってこなかった、という理解じゃだめなのか?
(バンクセンサが接地するとかいうのはタイヤが関与するところではない)
669: 2019/05/30(木) 19:45:27.47
峠で抜いてきたら1コーナー分の車間保って付かず離れず
無茶して前車が事故らないように後ろから見守る様にしてる
無茶して前車が事故らないように後ろから見守る様にしてる
670: 2019/05/30(木) 19:58:35.61
>>669
峠で抜かれても自分のペースで走ってる
わざわざついていく必要がない
峠で抜かれても自分のペースで走ってる
わざわざついていく必要がない
671: 2019/05/30(木) 20:03:39.69
前走車がいると弾除けになるからペース上がって追いついちゃう。
知らん人でもちょうどいいペース同士でたまに交代しながら同じ道の駅までなんてことも。
知らん人でもちょうどいいペース同士でたまに交代しながら同じ道の駅までなんてことも。
674: 2019/05/30(木) 20:50:59.47
ネタあんまり引きずるなよ
675: 2019/05/30(木) 20:54:40.82
夜しか走らないけど
前に自分よりちょっと遅い程度の4輪が居ると
コーナリングライト兼ペースメーカーとしてちょうどいいな
前に自分よりちょっと遅い程度の4輪が居ると
コーナリングライト兼ペースメーカーとしてちょうどいいな
676: 2019/05/30(木) 21:17:45.63
夜より朝の方が抜くことが多いかな?
だって起き抜けって気持ち良くない?
毎朝のルーチンチンになっちまったわw
だって起き抜けって気持ち良くない?
毎朝のルーチンチンになっちまったわw
678: 2019/05/30(木) 21:52:58.18
倒さなくても曲がるってのがよくわからんのだけどどーやるの?俺ももっともっと早くなる余地有るってことかね?
煽りじゃなくてまじで。600ssで筑波2秒前後、ついこの前の日光で40秒ちょい。
煽りじゃなくてまじで。600ssで筑波2秒前後、ついこの前の日光で40秒ちょい。
679: 2019/05/30(木) 22:03:00.39
>>678
めちゃくちゃ速いじゃん
めちゃくちゃ速いじゃん
680: 2019/05/30(木) 22:20:23.35
二輪は遠心力に抵抗するには車体と人を倒すしかないからな
そういえばちょっと前にキャンバースラストに頼らないとか言ってたやつがいたような
それってセルフステアよりフロントを切り込ませてその分人を動かすってことなのかね?
極低速ならともかく普通のコーナーなら一瞬で吹っ飛ぶ想像しかできない…
そういえばちょっと前にキャンバースラストに頼らないとか言ってたやつがいたような
それってセルフステアよりフロントを切り込ませてその分人を動かすってことなのかね?
極低速ならともかく普通のコーナーなら一瞬で吹っ飛ぶ想像しかできない…
682: 2019/05/30(木) 23:05:14.00
>>680
前後輪のキャンバースラストと遠心力がうまくバランスするステアリング角度がセルフステアなのに、フロントこじるのはそもそもおかしいと言うわけか
ライダーをリーンインさせても、セルフステアのステアリング角度が変わるだけだわな
たしかにフロントこじるのはアンダー出てるときくらいだな
前後輪のキャンバースラストと遠心力がうまくバランスするステアリング角度がセルフステアなのに、フロントこじるのはそもそもおかしいと言うわけか
ライダーをリーンインさせても、セルフステアのステアリング角度が変わるだけだわな
たしかにフロントこじるのはアンダー出てるときくらいだな
681: 2019/05/30(木) 22:30:46.30
倒さなくても曲がる派よ。
教えてやれよ
教えてやれよ
683: 2019/05/30(木) 23:29:20.39
ここで学んだのはフロント荷重が今の峠スタンダードってことだな。
コーナー侵入前にしっかり減速って学んだ人多いだろうけど、時代と共に走り方も変わるもんだ。
コーナー侵入前にしっかり減速って学んだ人多いだろうけど、時代と共に走り方も変わるもんだ。
684: 2019/05/30(木) 23:42:57.70
加速が取り柄でフルバンクでも多少グリップが余るバイクは車よりも曲がってる時間が損だしね
なのでUよりVライン寄りになるんじゃないの
なのでUよりVライン寄りになるんじゃないの
685: 2019/05/30(木) 23:43:46.19
峠というか現代の車体とタイヤだとそうなるってだけやぞ
688: 2019/05/31(金) 06:38:29.56
>>685
現代の車体とタイヤって、
倒立フォークあるいはカートリッジ式ダンパー+ラジアルタイヤ
でOK?
現代の車体とタイヤって、
倒立フォークあるいはカートリッジ式ダンパー+ラジアルタイヤ
でOK?
689: 2019/05/31(金) 06:41:20.22
>>688
剛性と荷重分布
剛性と荷重分布
690: 2019/05/31(金) 06:50:50.15
>>689
NKスタイルだと見た目で判断しづらいですね
SSに遠い感じのは昔風なの?
NKスタイルだと見た目で判断しづらいですね
SSに遠い感じのは昔風なの?
691: 2019/05/31(金) 07:23:46.63
>>689
例えばダエグとZ900RSでは違いは大きいでしょうか?
例えばダエグとZ900RSでは違いは大きいでしょうか?
692: 2019/05/31(金) 10:18:04.33
フレーム形状と、そこに取り付けるエンジンやタンクの配置が一番大きいだろうね
693: 2019/05/31(金) 10:43:26.84
昔は単にフロントタイヤのグリップが足りなくてブレーキ引きずってコーナー入るとスリップダウンしたんだよ
今はグリップが上がってブレーキ引きずったまま(キャスター角を立てたまま)入れる
リアは前後スプロケとスイングアームの取り付け位置関係が違ってて
昔のはアクセル開けたらリアが沈んだけど今のは浮く
今はグリップが上がってブレーキ引きずったまま(キャスター角を立てたまま)入れる
リアは前後スプロケとスイングアームの取り付け位置関係が違ってて
昔のはアクセル開けたらリアが沈んだけど今のは浮く
698: 2019/05/31(金) 12:40:12.30
>>693
>リアは前後スプロケとスイングアームの取り付け位置関係が違ってて
>昔のはアクセル開けたらリアが沈んだけど今のは浮く
????
よく分からないのでもう少し詳しくお願いします。
>リアは前後スプロケとスイングアームの取り付け位置関係が違ってて
>昔のはアクセル開けたらリアが沈んだけど今のは浮く
????
よく分からないのでもう少し詳しくお願いします。
699: 2019/05/31(金) 12:42:59.99
>>698
系譜さんの加速でリアは沈まないって記事参照。
系譜さんの加速でリアは沈まないって記事参照。
700: 2019/05/31(金) 12:43:44.31
>>698
アンチスクワットのことを言ってるんだろ
沈む浮くはサスのこと
アンチスクワットのことを言ってるんだろ
沈む浮くはサスのこと
694: 2019/05/31(金) 10:49:34.93
昔っていつか知らんが80年代のバイクブームの頃には既に引きずってたとおもうが
702: 2019/05/31(金) 15:40:32.28
>>694
80年代でも前期と後期じゃ全然違った覚えがある。
前期はRZRみたいに前後18インチとか、フロント16インチだったから。
フロントブレーキ引きずりながら、が一般的になったのは前後17インチを採用し始めてからじゃない?
80年代でも前期と後期じゃ全然違った覚えがある。
前期はRZRみたいに前後18インチとか、フロント16インチだったから。
フロントブレーキ引きずりながら、が一般的になったのは前後17インチを採用し始めてからじゃない?
707: 2019/05/31(金) 18:08:17.86
>>702
前後17インチを初採用した初代TZR250でも、あまり引きずった覚えがないなぁ。
2速とかの速度域のせいかもしれないけど。
引きずり進入はタイヤが70偏平になってから説を提起してみる。
リム幅やアクスル径が同時期に太くなった
前後17インチを初採用した初代TZR250でも、あまり引きずった覚えがないなぁ。
2速とかの速度域のせいかもしれないけど。
引きずり進入はタイヤが70偏平になってから説を提起してみる。
リム幅やアクスル径が同時期に太くなった
695: 2019/05/31(金) 10:53:16.33
80年代末期とかF17インチR18インチのNC30とかNSRとかゴリゴリのフロント荷重バイクだったわけだが
696: 2019/05/31(金) 10:57:12.01
NC21はF16R18だったな
まぁインチが小さいからってフロント荷重ってわけじゃないが
まぁインチが小さいからってフロント荷重ってわけじゃないが
697: 2019/05/31(金) 11:07:18.48
昔っての70年代
その頃に教習所で教える内容が決められていまだに変わってない
雨の日のマンホールとかもあるから、安全重視で初心者に教えるならあながち間違いでもないが
サーキットでタイム出したいなら間違い
俺もNC30乗ってたよ
その頃に教習所で教える内容が決められていまだに変わってない
雨の日のマンホールとかもあるから、安全重視で初心者に教えるならあながち間違いでもないが
サーキットでタイム出したいなら間違い
俺もNC30乗ってたよ
701: 2019/05/31(金) 13:05:14.65
ありがとうございます。参考になります。
昔のバイクはスイングアームタレ角がなかったのですね。
昔のバイクはスイングアームタレ角がなかったのですね。
703: 2019/05/31(金) 16:52:14.12
30年前にNC30だった俺
今Vスト1000にアドベンチャータイヤでフルバンク
意外とヘボいSS程度ならどうにかなっちゃうw
今Vスト1000にアドベンチャータイヤでフルバンク
意外とヘボいSS程度ならどうにかなっちゃうw
704: 2019/05/31(金) 17:35:42.26
へぼいSS乗りの走り場所奪ったおっさんがドヤ顔ですね
705: 2019/05/31(金) 17:46:21.54
へぼいSSってなに?
SSって900くらいから1200くらいまでなんだけどへぼいの無いよね
まさかNinja250とかをSSだと思ってる感じ?
SSって900くらいから1200くらいまでなんだけどへぼいの無いよね
まさかNinja250とかをSSだと思ってる感じ?
706: 2019/05/31(金) 18:04:17.03
お、俺か?(600、SSのつもりなんだが)
708: 2019/05/31(金) 18:11:39.46
俺だろ。(GS1200SS)
709: 2019/05/31(金) 18:14:17.79
ていうか引きずるって年式だとかタイヤに関係なくね?
速く走ろうとすれば結局そうなるだけで
車体やタイヤの性能が上がったから突っ込みのレベルが上がっただけの話じゃねえ~の?
速く走ろうとすれば結局そうなるだけで
車体やタイヤの性能が上がったから突っ込みのレベルが上がっただけの話じゃねえ~の?
710: 2019/05/31(金) 18:46:35.29
NCにゲッターFSWのストレートは長いし第1コーナーは恐ろしかった 30年前の思い出
711: 2019/05/31(金) 18:55:50.64
ツータイヤなら軽く引きずりハイグリップなら強く引きずるだけの違いだよね? 基本的に適切な引きずりはフロント過重増してグリップ上がる認識で良いですよね?
713: 2019/05/31(金) 19:34:26.68
>>711
ブレーキ引きずるのはフロントタイヤを【グリップ力=制動力+遠心力への抵抗】にするためだよ
フロント荷重を増やしグリップ力を上げるキャスター立てる云々はそれに付随する効果でしかない
ブレーキする必要ないのに引きずる必要はない
つまり制動から遠心力への抵抗にグリップ力を割り振る過程が一次旋回だ
ブレーキ引きずるのはフロントタイヤを【グリップ力=制動力+遠心力への抵抗】にするためだよ
フロント荷重を増やしグリップ力を上げるキャスター立てる云々はそれに付随する効果でしかない
ブレーキする必要ないのに引きずる必要はない
つまり制動から遠心力への抵抗にグリップ力を割り振る過程が一次旋回だ
715: 2019/05/31(金) 20:02:45.51
>>713
遠心力への抵抗笑
遠心力への抵抗笑
716: 2019/05/31(金) 20:07:03.05
>>715
あなたの理論を聞かせてくれる?
あなたの理論を聞かせてくれる?
717: 2019/05/31(金) 20:13:31.93
>>715
ああ、剛性と荷重分布も重要だと思うぞ
車体の進化も凄まじいからな
ああ、剛性と荷重分布も重要だと思うぞ
車体の進化も凄まじいからな
712: 2019/05/31(金) 18:57:40.41
適切が難しい。
714: 2019/05/31(金) 19:51:40.29
CB400SSというバイクがあってだな
718: 2019/05/31(金) 20:37:07.64
コーナーをいち早く抜けるにはの話でいいんだよね?
なるべくスロットルを開けてる時間を長くするためにクリップで素早く回頭したい。
スリップアングル大きく取りたいからトレール減少させて一気に回る。
この動作に遠心力への抵抗含め昨今のタイヤと車体(剛性)が対応できるようになったんだと思うよ。
なるべくスロットルを開けてる時間を長くするためにクリップで素早く回頭したい。
スリップアングル大きく取りたいからトレール減少させて一気に回る。
この動作に遠心力への抵抗含め昨今のタイヤと車体(剛性)が対応できるようになったんだと思うよ。
719: 2019/05/31(金) 20:40:30.48
>>718
そうか、で遠心力への抵抗笑の理由は?
慣性力だろとか抗遠心力だろとか言う話?
それとも大真面目に回答してて笑っちゃったのかな?
そうか、で遠心力への抵抗笑の理由は?
慣性力だろとか抗遠心力だろとか言う話?
それとも大真面目に回答してて笑っちゃったのかな?
720: 2019/05/31(金) 20:55:10.58
曲がるのに一番必要な物を差し置いて遠心力への抵抗はないだろ。
遠心力が一番かかるタイミングではすでにブレーキリリースしてるし。
遠心力が一番かかるタイミングではすでにブレーキリリースしてるし。
721: 2019/05/31(金) 21:00:35.27
>>720
トレール量のことかね?
ブレーキ掛けるほどでもないのにトレール量を減少させるためにブレーキ引きずるのかね?
別にトレールに関しても俺は重要ではないとは思ってもないぞ
ただファミレスインファストアウトの過程でトレール量は必然的に減少すると思ってるよ
トレール量のことかね?
ブレーキ掛けるほどでもないのにトレール量を減少させるためにブレーキ引きずるのかね?
別にトレールに関しても俺は重要ではないとは思ってもないぞ
ただファミレスインファストアウトの過程でトレール量は必然的に減少すると思ってるよ
722: 2019/05/31(金) 21:01:50.54
ファミレスインってなんや
ファストインな
どうも酒飲みながらだとミスするな
ファストインな
どうも酒飲みながらだとミスするな
723: 2019/05/31(金) 21:14:24.88
XHrbPToE、YBBf7Mh以外の皆様、ここは考える時間です
チッチッチチッチチ…さあ、あなたの考えをまとめて論破してください!
チッチッチチッチチ…さあ、あなたの考えをまとめて論破してください!
724: 2019/05/31(金) 21:16:41.36
バイクは難しいだろうから車はなぜ曲がれるのかって検索してみようね!
725: 2019/05/31(金) 21:19:14.91
>>724
なぜ説明を放棄するw
なぜ説明を放棄するw
726: 2019/05/31(金) 21:20:56.68
>>725
適当に書き込んでるのに万が一論破されたらイヤじゃん!
適当に書き込んでるのに万が一論破されたらイヤじゃん!
727: 2019/05/31(金) 21:44:44.17
燃料投下
今年無敵のマルケスがな…
今年無敵のマルケスがな…
728: 2019/05/31(金) 21:50:14.72
頭が真っ赤なのは
頭でっかちの証拠
理論が先行で遅いやつ
頭でっかちの証拠
理論が先行で遅いやつ
729: 2019/05/31(金) 21:55:21.00
おまえはバイクでは遅いのにあっちの方は速いけどなw
730: 2019/05/31(金) 22:25:07.00
マグナキッド君だね?
731: 2019/05/31(金) 23:39:40.23
しっかり減速!曲がる!スロットルあける!これでいいんやないの
743: 2019/06/01(土) 18:47:38.20
>>731
直線で適切に減速しつつスピードは適切に残しつつで
前輪に乗った減速荷重をコーナリングフォース荷重=遠心力への抵抗、に
漸次置き換えていくブレーキリリースコントロール=適切な漸次引きずり
=サスを上下させないため=安定したグリップを発生=一次旋回での曲げ
って事かと。スクールで教わった受け売りだけど。
直線で適切に減速しつつスピードは適切に残しつつで
前輪に乗った減速荷重をコーナリングフォース荷重=遠心力への抵抗、に
漸次置き換えていくブレーキリリースコントロール=適切な漸次引きずり
=サスを上下させないため=安定したグリップを発生=一次旋回での曲げ
って事かと。スクールで教わった受け売りだけど。
732: 2019/06/01(土) 08:13:20.54
WR250Xに150/60-17のα-14を使っています
今回、リヤタイヤの摩耗が進んだのでおかわりしようと思っていますが、H規格をおかわりかZ規格を試そうか迷ってます
Z規格を使うメリット、デメリット等のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
峠、街乗り7:3位でサーキットには行きません
よろしくお願いします
今回、リヤタイヤの摩耗が進んだのでおかわりしようと思っていますが、H規格をおかわりかZ規格を試そうか迷ってます
Z規格を使うメリット、デメリット等のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
峠、街乗り7:3位でサーキットには行きません
よろしくお願いします
733: 2019/06/01(土) 10:31:12.20
>>732
ザックリ簡単にいうとタイヤの剛性だと考えてる
車体の重さやスピードレンジで選べばいいと考えてるから俺ならH一択だと思う
勝手な認識だから責任はもたん
ザックリ簡単にいうとタイヤの剛性だと考えてる
車体の重さやスピードレンジで選べばいいと考えてるから俺ならH一択だと思う
勝手な認識だから責任はもたん
742: 2019/06/01(土) 17:47:33.82
>>732
13SPでの話だけど、HレンジとZレンジを比較すると
Zレンジのほうがグリップ良かったですよ~
VTR250での感想。
13SPでの話だけど、HレンジとZレンジを比較すると
Zレンジのほうがグリップ良かったですよ~
VTR250での感想。
746: 2019/06/01(土) 22:15:04.99
>>742 アレは便宜上ZRとしているけどワンメイク用のHRとレギュレーション縛り無しの
グリップ強化型を識別するためにレンジ表記を分けてるだけだよ。
グリップ強化型を識別するためにレンジ表記を分けてるだけだよ。
734: 2019/06/01(土) 11:03:28.33
定期的にZレンジ履きたがるやつ出てくんなw
別に上位モデルとかじゃねーからw
ましてモタードみたいな軽くて非力なバイクでZレンジとかアホだろ
別に上位モデルとかじゃねーからw
ましてモタードみたいな軽くて非力なバイクでZレンジとかアホだろ
735: 2019/06/01(土) 11:26:43.98
レンジ上げるとタイヤが温まらなくてかえって危険だよね。
でもモタードだからってツーリングタイヤにすると、それはそれではまるという。
案外モタはスポーツからハイグリップのレンジ低めか?と思ってる。
でもモタードだからってツーリングタイヤにすると、それはそれではまるという。
案外モタはスポーツからハイグリップのレンジ低めか?と思ってる。
740: 2019/06/01(土) 16:36:47.45
>>735
いやモタードの人αのHのままかZかって話でしょ
その言い方だとHレンジがツータイヤだとディスられた!って勘違いされない?
いやモタードの人αのHのままかZかって話でしょ
その言い方だとHレンジがツータイヤだとディスられた!って勘違いされない?
736: 2019/06/01(土) 12:36:56.75
ロード5履いてみたけど、峠でのフィーリングはT31のほうが好みだったわ
ロード5終わったらまたT31に戻す。
ロード5終わったらまたT31に戻す。
737: 2019/06/01(土) 12:48:41.32
>>736
T31とロード5のライフの比較を教えていただきたいです。
T31とロード5のライフの比較を教えていただきたいです。
738: 2019/06/01(土) 14:55:06.42
ロード5終わってないからライフの比較はできないんじゃね?
739: 2019/06/01(土) 15:15:53.82
ぼく125のリアにレーステックのフロントタイヤ履かせてるよ!
741: 2019/06/01(土) 17:00:06.06
ごめん、ちゃんと見てなかった。250Xでしょ。ハスクのSM610っていう
ドマイナーモタードでもHだったよ。やっぱり140kgそこそこだとZはキツい気がする。
ドマイナーモタードでもHだったよ。やっぱり140kgそこそこだとZはキツい気がする。
744: 2019/06/01(土) 19:42:34.07
そろそろ乗り方の話は別スレで語ってくれや。
タイヤ本来の話しようぜ。
タイヤ本来の話しようぜ。
745: 2019/06/01(土) 21:12:48.52
KTMのRC390乗りだが、150kgの車体でZレンジ注文しちまった。純正指定がZレンジだったからつい。
747: 2019/06/01(土) 22:48:22.92
ツーリングだ峠だサンデーサーキットごときに荷重もへったくれもねぇだろ。プロレーサーじゃあるまいし
748: 2019/06/01(土) 23:14:25.90
>>747
奥多摩の川野区間でケツ掘られて来いや
奥多摩の川野区間でケツ掘られて来いや
749: 2019/06/02(日) 00:20:18.07
Z かHか試すのも面白そうだけどね
Zの空気低めと、Hの規定圧とかね。
空気圧とケース剛性の美味しいところを
探すとかさ。
Zの空気低めと、Hの規定圧とかね。
空気圧とケース剛性の美味しいところを
探すとかさ。
750: 2019/06/02(日) 02:45:26.30
空気圧って下げてる人多いけどグリップ力は変わるの?
751: 2019/06/02(日) 03:11:33.68
>>750
この世の全ての物体は圧が増すにつれ摩擦係数が減少する
鉄など硬い金属は剛体として扱われ摩擦係数は変わらないことになってるが、実際は圧縮(変形)するし摩擦係数も変わる
軟体であるタイヤは言わずもがな
圧が増すにつれ摩擦係数が減少すれば当然摩擦力の上昇は緩やかになる
つまり単純に考えると接地面を増やした方が高荷重下では摩擦力が高いことになる
バイクの場合は深くバンクしたとき、どれだけ接地しているかは重要な問題で、特にサーキット向けタイヤの場合はメーカーも接地面に気を使っている
だからと言ってタイヤの剛性を無視して下げ過ぎても腰砕けを起こすし、タイヤとバイクによって適切な空気圧というのはあるわけで
この世の全ての物体は圧が増すにつれ摩擦係数が減少する
鉄など硬い金属は剛体として扱われ摩擦係数は変わらないことになってるが、実際は圧縮(変形)するし摩擦係数も変わる
軟体であるタイヤは言わずもがな
圧が増すにつれ摩擦係数が減少すれば当然摩擦力の上昇は緩やかになる
つまり単純に考えると接地面を増やした方が高荷重下では摩擦力が高いことになる
バイクの場合は深くバンクしたとき、どれだけ接地しているかは重要な問題で、特にサーキット向けタイヤの場合はメーカーも接地面に気を使っている
だからと言ってタイヤの剛性を無視して下げ過ぎても腰砕けを起こすし、タイヤとバイクによって適切な空気圧というのはあるわけで
754: 2019/06/02(日) 06:54:17.86
>>751
なげーよ。
>接地面を増やした方が~
>タイヤの剛性を無視して
この2行でおk
なげーよ。
>接地面を増やした方が~
>タイヤの剛性を無視して
この2行でおk
755: 2019/06/02(日) 07:00:34.50
>>754
無能上司にありがちな考え方だな。事実だけを教えても考え方がわからないと部下は混乱するだけ。懐疑の目を向けられることだってあるんだぞ
無能上司にありがちな考え方だな。事実だけを教えても考え方がわからないと部下は混乱するだけ。懐疑の目を向けられることだってあるんだぞ
756: 2019/06/02(日) 07:19:48.12
>>755
くだらん。
どうしたら接地面を増やせるかなんてわかるだろ。
圧が~摩擦係数が~なんて小賢しく書く必要なし。
どうせなら>>752のことを追記した方がマシ。
くだらん。
どうしたら接地面を増やせるかなんてわかるだろ。
圧が~摩擦係数が~なんて小賢しく書く必要なし。
どうせなら>>752のことを追記した方がマシ。
758: 2019/06/02(日) 07:51:34.33
>>755
とはいえ>>751が分かりやすいとも思えない
とはいえ>>751が分かりやすいとも思えない
760: 2019/06/02(日) 08:11:58.63
>>751
知恵の実は独占してこそ価値がある
ここで提供しても絡まれるしデメリットしかないよ
知恵の実は独占してこそ価値がある
ここで提供しても絡まれるしデメリットしかないよ
763: 2019/06/02(日) 09:46:44.03
>>751
このくらい説明してくれた方が分かりやすいわ
このくらい説明してくれた方が分かりやすいわ
752: 2019/06/02(日) 04:07:24.23
下げすぎると接地面が減ることも考えないとな
空気が抜けたゴムボールを指で押すと真ん中が内側に凹むのと同じで
接地面が中抜けしてしまって縁の部分しか接地しなくなる
空気が抜けたゴムボールを指で押すと真ん中が内側に凹むのと同じで
接地面が中抜けしてしまって縁の部分しか接地しなくなる
753: 2019/06/02(日) 05:21:53.67
表面の見た目で自分にとって適正か下げすぎか判別出来たら便利なのにな。
757: 2019/06/02(日) 07:42:29.06
摩擦係数不変説はネットで広まってるからそこを否定しておくのは有意義なことだ
高校物理で記事書いて公開してる奴らは恥ずかしくないのかな
塑性体とか弾性体とか応力とかちょっと踏み込んで検索すればでてくるんだけどね
高校物理で記事書いて公開してる奴らは恥ずかしくないのかな
塑性体とか弾性体とか応力とかちょっと踏み込んで検索すればでてくるんだけどね
759: 2019/06/02(日) 08:00:33.80
>>757
昔元日産の水野が言ったGTRの車重の言い訳がかなり影響してる気がする
昔元日産の水野が言ったGTRの車重の言い訳がかなり影響してる気がする
761: 2019/06/02(日) 08:24:16.35
頭良い人向けの高度な内容と悪い人向けの簡素な内容。逆に良い人向けの要点だけ伝えた方がわかりやすいケースと悪い人向けの噛み砕いた説明が必要なケース。
このスレではどちらも必要なので難しいね。
このスレではどちらも必要なので難しいね。
762: 2019/06/02(日) 08:41:14.38
話についてこれないやつは無視すればいいだけ。
764: 2019/06/02(日) 09:58:36.66
いやしかし久々に検索してみたら結構変わってたな
ちょっと前までグリップ変わらないってサイトが多かったのに結構消えてるな
ちょっと前までグリップ変わらないってサイトが多かったのに結構消えてるな
765: 2019/06/02(日) 10:09:43.80
>>764
ジオシティーズが消滅した影響では?ヤフーブログも年内で終了だし、情報の貯蓄が次々と消えていく
ジオシティーズが消滅した影響では?ヤフーブログも年内で終了だし、情報の貯蓄が次々と消えていく
770: 2019/06/02(日) 12:08:29.07
>>765
言われてみればヤフー系のサイトが多かったかも
>>766
意外とサーキット用の推奨空気圧があるタイヤみたいだね
言われてみればヤフー系のサイトが多かったかも
>>766
意外とサーキット用の推奨空気圧があるタイヤみたいだね
766: 2019/06/02(日) 11:34:02.46
MT-09 用途はツーリングのみ。
峠を攻めるというほどの走りは出来ません。
純正タイヤの時はアマリング1cm以下だったのに、パイロットパワー3に替えたらアマリングが2cm以上になりました。
やはりスポーツタイヤの方がエッジが深いからですか?
アマリングを減らしたいわけではないですが、走り方は変わってないのに、こうも違うものかと…
峠を攻めるというほどの走りは出来ません。
純正タイヤの時はアマリング1cm以下だったのに、パイロットパワー3に替えたらアマリングが2cm以上になりました。
やはりスポーツタイヤの方がエッジが深いからですか?
アマリングを減らしたいわけではないですが、走り方は変わってないのに、こうも違うものかと…
776: 2019/06/02(日) 19:31:33.00
>>766
俺も今日PP3に履き替えたばかりだけどしっかりと3本線残ってるね。接地感がいまいち薄いから安心して倒していけない印象。
俺も今日PP3に履き替えたばかりだけどしっかりと3本線残ってるね。接地感がいまいち薄いから安心して倒していけない印象。
767: 2019/06/02(日) 11:59:02.80
パワー3はアマリング出来やすい印象。
そのタイヤの剛性と一番柔らかくなる温度域によってどこまで接地するか結構変わるね。
そのタイヤの剛性と一番柔らかくなる温度域によってどこまで接地するか結構変わるね。
768: 2019/06/02(日) 12:06:07.68
逆にS20はアマリング消えやすい印象
769: 2019/06/02(日) 12:07:14.11
PP2CTはアマリングになりにくいのにな
象さんは軒並みフロントは絶壁、転倒でもしないと接地する気がしない。
象さんは軒並みフロントは絶壁、転倒でもしないと接地する気がしない。
774: 2019/06/02(日) 17:55:49.12
>>769
今日で1週間の象さんZ8M
フロントのアマリングは5~8ミリ
リアは1~2ミリになりました。
潰す感覚、少しわかりました。
今日で1週間の象さんZ8M
フロントのアマリングは5~8ミリ
リアは1~2ミリになりました。
潰す感覚、少しわかりました。
771: 2019/06/02(日) 12:30:16.81
サーキットでミシュラン使ってる人増えた??
780: 2019/06/03(月) 00:15:58.60
>>771
使ってる人、誰もいませんよ。
3強がUKダンロップ、ピレリ、メツラー
次点で住友日本、最近出てきたのが住友US
使ってる人、誰もいませんよ。
3強がUKダンロップ、ピレリ、メツラー
次点で住友日本、最近出てきたのが住友US
781: 2019/06/03(月) 07:45:15.07
>>771
居ないなぁ。俺だけだわ
居ないなぁ。俺だけだわ
782: 2019/06/03(月) 08:22:15.09
>>771
つMoto GP
つMoto GP
783: 2019/06/03(月) 11:01:38.13
>>782
だな
だな
772: 2019/06/02(日) 16:55:54.47
やっぱ太ってる人は、やせてるひとより早くタイヤへるよね
距離に不満ある人はやせよう
距離に不満ある人はやせよう
773: 2019/06/02(日) 17:33:27.32
3キロ痩せたら結構違うと思う
775: 2019/06/02(日) 18:24:29.95
Z8M象さん全然消えない
距離も12000程走ってるのにスリップサインはまだ遠い
象さん初めてなんだがカッチカチなの?
距離も12000程走ってるのにスリップサインはまだ遠い
象さん初めてなんだがカッチカチなの?
777: 2019/06/02(日) 21:05:34.33
↑
100キロは走らないと分からないんじゃない?
でも無理は禁物だよ。
100キロは走らないと分からないんじゃない?
でも無理は禁物だよ。
778: 2019/06/02(日) 21:32:46.45
皆さん、情報ありがとうございます。
アマリングが気にならない、といえば嘘になりますが少し見ため的に気になったので。
消すことに躍起にならず安全第一で走りたいと思います^^
アマリングが気にならない、といえば嘘になりますが少し見ため的に気になったので。
消すことに躍起にならず安全第一で走りたいと思います^^
779: 2019/06/02(日) 21:36:46.02
120/60のロッコル廃盤になったのか…
困ったわ
困ったわ
784: 2019/06/03(月) 12:32:51.92
指定タイヤなんだからそら嫌でも使うわ。
785: 2019/06/03(月) 14:52:07.72
ずっとパイロットロードとかツーリングタイヤ使ってきたけど、山が無くなる前に経年で交換になるんで、次回はパイロットパワー3辺りを考えてる。
この辺はサーキット用とかみたく尖った性能ではないだろうけど、温度依存はどうなんだろう?冬とか朝一でこけるのは嫌なので。
この辺はサーキット用とかみたく尖った性能ではないだろうけど、温度依存はどうなんだろう?冬とか朝一でこけるのは嫌なので。
786: 2019/06/03(月) 16:13:21.56
>>785
ツータイヤよりは温度依存あるかもしれないけど、走り出しで滑るようなことはなかった。
ツータイヤよりは温度依存あるかもしれないけど、走り出しで滑るようなことはなかった。
787: 2019/06/03(月) 16:40:14.42
>>785
ミシュランは冬の走り出しでもそれほど気を使わないよ
ミシュランは冬の走り出しでもそれほど気を使わないよ
791: 2019/06/03(月) 21:05:40.06
>>785
パワーRSはmotoGPからフィードバックされた最新のテクノロジーだから
温度依存性もかなり低いらしいぞ!
知らんけどw
パワーRSはmotoGPからフィードバックされた最新のテクノロジーだから
温度依存性もかなり低いらしいぞ!
知らんけどw
788: 2019/06/03(月) 19:38:23.70
MotoGP
ミシュランが悪すぎて ブリカンバーック って時期もあったな
行動用も同じで、フロントがだめすぎるんだよな
ミシュランが悪すぎて ブリカンバーック って時期もあったな
行動用も同じで、フロントがだめすぎるんだよな
789: 2019/06/03(月) 19:39:15.45
?行動用
○公道用
○公道用
790: 2019/06/03(月) 19:43:44.44
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H94yUUwAATed1.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する。
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分でできますので是非お試し下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8H94yUUwAATed1.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する。
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分でできますので是非お試し下さい
793: 2019/06/03(月) 22:19:07.80
>>790
悪くない
悪くない
792: 2019/06/03(月) 21:24:38.12
アマリング
やっぱり気になって
本日も仕事終わりに1時間
志賀草津で象さんマークを少し消してやろう...
でも結局下りてきた東京が良い
やっぱり気になって
本日も仕事終わりに1時間
志賀草津で象さんマークを少し消してやろう...
でも結局下りてきた東京が良い
794: 2019/06/03(月) 22:31:52.90
785です。
皆さん意見をありがとう。
パイロットパワー3、良さそうなので次の候補にしておきます。
でもロード5も良さそう。
皆さん意見をありがとう。
パイロットパワー3、良さそうなので次の候補にしておきます。
でもロード5も良さそう。
795: 2019/06/03(月) 23:01:32.98
>>794
ロード5は傑作パイロットロード2と比肩するライフなので、経年劣化を心配するならやめたほうがいい。
ロード5は傑作パイロットロード2と比肩するライフなので、経年劣化を心配するならやめたほうがいい。
796: 2019/06/04(火) 00:10:46.60
こうは考えられんか?減りが遅いって事はプロファイルが崩れるのも遅い訳で
長くメーカーの意図したハンドリング特性を維持出来ると
長くメーカーの意図したハンドリング特性を維持出来ると
797: 2019/06/04(火) 00:37:49.18
真冬も走るならロード5一択だろうね
798: 2019/06/04(火) 02:21:28.27
いやいや一択って事はないだろ。履いた事無いけどね。
799: 2019/06/04(火) 03:06:08.59
温度依存性が云々はスポーツ走行では影響大だけど街乗りではそこまで気にするようなものでもないよ
プロダクションかハイグリップしか履かないけど街乗りで困ったことなんか1回もないぞ
むしろ街乗りで怖いというやつはどんなラフな運転してるのか非常に気になるんだが
寒すぎてタイヤがひび割れて困るのはあったけど
プロダクションかハイグリップしか履かないけど街乗りで困ったことなんか1回もないぞ
むしろ街乗りで怖いというやつはどんなラフな運転してるのか非常に気になるんだが
寒すぎてタイヤがひび割れて困るのはあったけど
800: 2019/06/04(火) 04:25:38.21
>>799
バイクによるでしょ
ちょっと前のリッターSSなんて160馬力あってもトラコン無いんだからさ
バイクによるでしょ
ちょっと前のリッターSSなんて160馬力あってもトラコン無いんだからさ
801: 2019/06/04(火) 04:50:44.99
>>800
俺のバイクはR1の5VYだ、トラコンはないし電スロですらない
そもそも街乗りでトラコンが作動するのもどうかと思うが
俺のバイクはR1の5VYだ、トラコンはないし電スロですらない
そもそも街乗りでトラコンが作動するのもどうかと思うが
802: 2019/06/04(火) 05:47:52.06
トラコン感度最大にしてるけど全然光らないなあ。
それだけ今のタイヤはすごいってことだよね。
それだけ今のタイヤはすごいってことだよね。
806: 2019/06/04(火) 09:14:32.13
>>802
開けてないだけだろうね
開けてないだけだろうね
803: 2019/06/04(火) 06:15:21.67
トラコンMAXでサーキット走ったら、ハンチングみたいに
ゲボゲボなって前に進まないし解除するとドカーンと加速するし
これじゃ昔の2stだ。
ゲボゲボなって前に進まないし解除するとドカーンと加速するし
これじゃ昔の2stだ。
804: 2019/06/04(火) 07:46:04.89
今のスポーツタイヤ迄なら冬も優等生だけどね
曲がる時は多少気を使うけど。
ツータイヤだからと言って
真冬で冷えててもグリップ最大かと言えば
そうでも無い。まぁその程度の差しかないかな
曲がる時は多少気を使うけど。
ツータイヤだからと言って
真冬で冷えててもグリップ最大かと言えば
そうでも無い。まぁその程度の差しかないかな
805: 2019/06/04(火) 08:45:54.52
ロード5は乗り心地良くて直進安定性高くてアホみたいに長持ちしてと、真っ直ぐ走る分には申し分ないどころか素晴らしい。
でも道中の峠で曲がりも重視するならハンドリングは鈍く前輪サイドがあっという間になくなるのでおすすめできない。
でも道中の峠で曲がりも重視するならハンドリングは鈍く前輪サイドがあっという間になくなるのでおすすめできない。
807: 2019/06/04(火) 09:58:38.96
>>805
俺は峠でも空気圧適正にしてフロントサスやや固めに調整してるからあまり曲がらないイメージないなぁ
まぁ乗り方もツータイヤなりだけど
それより路面悪いカーブでもクッション性高くて跳ねないから安心感あるしロード5は気に入ってる
俺は峠でも空気圧適正にしてフロントサスやや固めに調整してるからあまり曲がらないイメージないなぁ
まぁ乗り方もツータイヤなりだけど
それより路面悪いカーブでもクッション性高くて跳ねないから安心感あるしロード5は気に入ってる
812: 2019/06/04(火) 12:23:41.25
>>807
俺も適正値。
600SSで高速道路が恐ろしく楽になった反面、峠道のミズスマシ状態が楽しくなくなった。
深く倒しきってからやっと「さて、曲がるかの」って言う感じ。爺かよ。
>>808
荷重移動に正確に反応してくれない感じが強い。バンク角かステアリングで曲がるといい反応する。
減ったときの性能の落差が小さいのは素晴らしいね。
俺も適正値。
600SSで高速道路が恐ろしく楽になった反面、峠道のミズスマシ状態が楽しくなくなった。
深く倒しきってからやっと「さて、曲がるかの」って言う感じ。爺かよ。
>>808
荷重移動に正確に反応してくれない感じが強い。バンク角かステアリングで曲がるといい反応する。
減ったときの性能の落差が小さいのは素晴らしいね。
808: 2019/06/04(火) 10:09:24.55
>>805
ハンドリングはバイクによるところが大きいだろうな
FZ6だとスルスル倒れてバンキング中のコントロールがものすごく楽
しかも摩耗が進んでも操作の感触があまり変わらない
ハンドリングはバイクによるところが大きいだろうな
FZ6だとスルスル倒れてバンキング中のコントロールがものすごく楽
しかも摩耗が進んでも操作の感触があまり変わらない
809: 2019/06/04(火) 10:24:54.07
>>808
バンキング中のコントロールってなに??
バンキング中のコントロールってなに??
811: 2019/06/04(火) 10:54:33.98
>>809
あれだ振込む時にワンタイムパスワード入れたりとか
あれだ振込む時にワンタイムパスワード入れたりとか
898: 2019/06/07(金) 11:33:11.97
>>811
面白くない やり直し
面白くない やり直し
810: 2019/06/04(火) 10:51:26.23
俺は熱入れ時にはロドスマとロドスポで、けっこう差を感じたな。
その後入れたS20エボもある程度熱を入れて使うタイヤだな~と感じた。
その後入れたS20エボもある程度熱を入れて使うタイヤだな~と感じた。
813: 2019/06/04(火) 14:31:45.46
サーキット走る人の間じゃミシュラン人気ないんだね
確かに昔1回だけ履いたことあるダンロップのがっつり食いついた安心感はミシュランより上だったような
確かに昔1回だけ履いたことあるダンロップのがっつり食いついた安心感はミシュランより上だったような
834: 2019/06/05(水) 07:45:19.01
>>813 履いてるのみたことない
ピレリ ブリジストン ダンロップは多数
メッツラーはたまに見る
コンチネンタル ヨコハマのゲッター ミシュラン ナンカンはほぼ見ない
GSX-R150だがタイヤにまともなタイヤなく悩む
フロント kr410
リアα-13SPの組み合わせどうかな?
ピレリ ブリジストン ダンロップは多数
メッツラーはたまに見る
コンチネンタル ヨコハマのゲッター ミシュラン ナンカンはほぼ見ない
GSX-R150だがタイヤにまともなタイヤなく悩む
フロント kr410
リアα-13SPの組み合わせどうかな?
836: 2019/06/05(水) 09:22:09.86
>>834
リアのリム幅が3.5?
だとしたらSCのAとかR11の140も良いんじゃね
リアのリム幅が3.5?
だとしたらSCのAとかR11の140も良いんじゃね
837: 2019/06/05(水) 12:37:48.20
>>836
フロント2.15 リア3.50
標準タイヤF 90/80-17
標準タイヤR 130/70-17
TT900GPN進められるがバイアスは嫌だ
そんなんで満足は出来ないよ
フロント2.15 リア3.50
標準タイヤF 90/80-17
標準タイヤR 130/70-17
TT900GPN進められるがバイアスは嫌だ
そんなんで満足は出来ないよ
841: 2019/06/05(水) 14:31:42.77
>>837
TT900GPNはレースでみんな使わないってことはそういうことなんだろうね…
単純にサーキットではグリップが一番良いタイヤを使いたいって事なら
やっぱSC-AかR11が良いと思う
TT900GPNはレースでみんな使わないってことはそういうことなんだろうね…
単純にサーキットではグリップが一番良いタイヤを使いたいって事なら
やっぱSC-AかR11が良いと思う
851: 2019/06/05(水) 23:02:37.10
>>837 俺のNS-1とフロントサイズ同じじゃないか
814: 2019/06/04(火) 15:33:41.58
ミシュランは軽く流す程度のペースなら柔らかくて接地感もあっていいんだけど
サーキットで攻めると剛性足らない
サーキットで攻めると剛性足らない
815: 2019/06/04(火) 16:24:47.52
ROAD5 VS T31
816: 2019/06/04(火) 17:24:01.64
サーキット攻めないならミシュランおすすめ
817: 2019/06/04(火) 17:56:58.20
サーキット以外ならイイね(≧∇≦)
818: 2019/06/04(火) 18:44:12.55
ロード5とロードテック01は同格と思ってたけど後者は値が下がり始めたね
819: 2019/06/04(火) 20:03:26.46
>>818
ちょっと前までロードテック01 120 70、190 55前後25000円で買えたな。
久々のツータイヤだけどこれ結構好き。
安い内にもう1セット買っておけば良かった。
次はコンチロードアタック3に履き替え予定で買ってあるんだが、これってどんな感じのツータイヤ?
ちょっと前までロードテック01 120 70、190 55前後25000円で買えたな。
久々のツータイヤだけどこれ結構好き。
安い内にもう1セット買っておけば良かった。
次はコンチロードアタック3に履き替え予定で買ってあるんだが、これってどんな感じのツータイヤ?
821: 2019/06/04(火) 21:06:54.36
>>819
買ってるなら聞く必要ないだろ
BT016みたいなタイヤだよ
買ってるなら聞く必要ないだろ
BT016みたいなタイヤだよ
822: 2019/06/04(火) 21:08:13.46
>>821
ツンデレ
ツンデレ
827: 2019/06/04(火) 22:50:07.43
>>821
>>824
ありがとう、前情報無しでまあまあお手頃だったから買ったよ。
016みたいな感じだと5000km位かな、コンチネンタル自体は4輪、2輪共に高くて履く機会が無いと思っていたから楽しみだ。
>>824
ありがとう、前情報無しでまあまあお手頃だったから買ったよ。
016みたいな感じだと5000km位かな、コンチネンタル自体は4輪、2輪共に高くて履く機会が無いと思っていたから楽しみだ。
820: 2019/06/04(火) 20:33:11.78
誰もエンジェルGTⅡのインプレしないから、俺履いてみるかな。
それともロード5にしようかな。
それともロード5にしようかな。
835: 2019/06/05(水) 08:48:12.53
>>820
エンジェルGT頼むわ
エンジェルGT頼むわ
823: 2019/06/04(火) 21:10:53.07
エンジェルはSTの投げ売りのイメージが強くてなあ
824: 2019/06/04(火) 21:27:13.10
コンチスポーツアタックがロッソ3やM7RR系
コンチロードがスポーツツーリングだ
ただ攻めると溶けるからスポーツ寄りのツータイヤになる
ロードテックはしらん
尼のセールで定期的に安いが
コンチロードがスポーツツーリングだ
ただ攻めると溶けるからスポーツ寄りのツータイヤになる
ロードテックはしらん
尼のセールで定期的に安いが
825: 2019/06/04(火) 21:33:37.90
ツータイヤなら安くてなんぼだろ
ハンドリングとか求めるなら履かないし攻めればスポーツ以上に減るからエンジェルとかロードで減り早い人はロッソ2とかM5とか安いスポーツタイヤ履けばいいのにと思う
1万持たない人は特に
ハンドリングとか求めるなら履かないし攻めればスポーツ以上に減るからエンジェルとかロードで減り早い人はロッソ2とかM5とか安いスポーツタイヤ履けばいいのにと思う
1万持たない人は特に
829: 2019/06/04(火) 23:01:55.77
>>825
ロッソⅡはそこそこ食って安いけどより短命になってアカンと思う。
Ninja1000で履いてエンジェルST 6000km、ロッソⅡ 3500km
それなら更に格安のナンカンスポーティアックはどうだい?
前後2万でH2-SXに履かせて5000km位持った、正直アジアン侮れないと思ったわ。
ロッソⅡはそこそこ食って安いけどより短命になってアカンと思う。
Ninja1000で履いてエンジェルST 6000km、ロッソⅡ 3500km
それなら更に格安のナンカンスポーティアックはどうだい?
前後2万でH2-SXに履かせて5000km位持った、正直アジアン侮れないと思ったわ。
831: 2019/06/04(火) 23:48:49.56
>>825
ところがどっこい、攻めてもツータイヤのほうが長持ちするんだなこれが。
まあPP2CTの5000kmに対しROAD5は6000kmだけどな。
>>826
ツータイヤのままミラーから消すのもアリかと。
ところがどっこい、攻めてもツータイヤのほうが長持ちするんだなこれが。
まあPP2CTの5000kmに対しROAD5は6000kmだけどな。
>>826
ツータイヤのままミラーから消すのもアリかと。
832: 2019/06/05(水) 00:17:53.53
>>831
おまえの 攻め がぬるすぎる
おまえの 攻め がぬるすぎる
826: 2019/06/04(火) 22:22:00.39
峠でガチ勢SSツナギに煽られた! どうする?
1. 素直に道を譲る→ツーリングスポーツタイヤ
2. ちょっと遊びたい→スポーツタイヤ
3. ミラーから消してやるぜ→ハイグリップタイヤ
結局、乗り手の「性格」でタイヤのカテゴリ選びはほぼ決まると思うのな
そうじゃねぇよ!って人はいろいろ妥協してタイヤ選びしてるはずなんだよな
1. 素直に道を譲る→ツーリングスポーツタイヤ
2. ちょっと遊びたい→スポーツタイヤ
3. ミラーから消してやるぜ→ハイグリップタイヤ
結局、乗り手の「性格」でタイヤのカテゴリ選びはほぼ決まると思うのな
そうじゃねぇよ!って人はいろいろ妥協してタイヤ選びしてるはずなんだよな
828: 2019/06/04(火) 23:01:02.69
素直に道を譲るけどプロダクションタイヤしか使わない
830: 2019/06/04(火) 23:31:45.96
>>828
俺の負けだ
俺の負けだ
833: 2019/06/05(水) 03:52:23.35
ツータイヤですぐ交換する人は、ブレーキパッドもすぐ交換するの?
838: 2019/06/05(水) 12:43:21.22
バイアスで満足できないってよく意味がわからない
839: 2019/06/05(水) 12:50:43.89
たしかその人GSX-R125スレで煙たがられてた人じゃなかったっけ?
840: 2019/06/05(水) 13:30:41.09
バイアスとラジアルの違いって体感できる人いる?
自分にはわからないorz
自分にはわからないorz
843: 2019/06/05(水) 18:09:52.66
>>840
乗り方を極端に変えられる。
俺も同カテゴリー同サイズがあるならバイアスは選ばんな~
乗り方を極端に変えられる。
俺も同カテゴリー同サイズがあるならバイアスは選ばんな~
842: 2019/06/05(水) 17:12:10.18
そろそろゴムじゃないタイヤが出てきてもいい頃
844: 2019/06/05(水) 18:56:16.41
>>842
何をもってゴムじゃないとするのか
何をもってゴムじゃないとするのか
846: 2019/06/05(水) 20:50:23.52
>>842
俺もそう思う、タイヤにゴム巻いたのはダンロップが最初だっけ?
俺もそう思う、タイヤにゴム巻いたのはダンロップが最初だっけ?
845: 2019/06/05(水) 19:07:04.01
ゴムとはナフサを分解してできる、エチレン、プロピレン、ブタジエンなどの石油化学基礎製品から作られる石油化学誘導品の一つ。天然ゴム(NR)に対して、人工的に合成されたゴム状物質あるいはゴム弾性体、およびそれらの原料である合成高分子化合物の総称を言う
ググるとだそうだ
ググるとだそうだ
847: 2019/06/05(水) 21:20:53.08
自動車メーカーがタイヤの単価下げるためにワイヤーレスの一発成型の研究してるってのは聞いたことがあるけど
ゴム以外の高分子で現在のタイヤと同等の性能を出せるものは思い付かないな
ゴム以外の高分子で現在のタイヤと同等の性能を出せるものは思い付かないな
853: 2019/06/05(水) 23:16:53.98
>>847
タイヤと同等に扱われる事がある
塩ビ管なんかどうだ?
タイヤと同等に扱われる事がある
塩ビ管なんかどうだ?
854: 2019/06/05(水) 23:21:56.54
>>853
四輪だけどグランドツアーでジェレミーがやってた
四輪だけどグランドツアーでジェレミーがやってた
855: 2019/06/05(水) 23:29:40.76
>>854
厳密にはジェームズメイやな
厳密にはジェームズメイやな
866: 2019/06/06(木) 09:06:30.38
>>847
どっかでメーカーに納める新車タイヤは1本数百円って聞いたが
これ以上コスト削ってどうすんだよ。
どっかでメーカーに納める新車タイヤは1本数百円って聞いたが
これ以上コスト削ってどうすんだよ。
848: 2019/06/05(水) 22:03:23.28
スリップサインからの安全マージンって何割位あるのかね
大型で8000キロでスリップサインだとしたらそこから2000キロ位は行けるかな?
大型で8000キロでスリップサインだとしたらそこから2000キロ位は行けるかな?
850: 2019/06/05(水) 22:48:29.12
>>848
やってみて結果教えて。
やってみて結果教えて。
857: 2019/06/06(木) 00:04:33.84
>>848
やめておけスリップ出てからは減りが異常に速いぞ
リア1箇所スリップ出たところから500km程度でこんなになった
ちなT30evoでスリップ出るまでおおよそ2万近く走ってた
https://i.imgur.com/EWq2PxV.jpg
やめておけスリップ出てからは減りが異常に速いぞ
リア1箇所スリップ出たところから500km程度でこんなになった
ちなT30evoでスリップ出るまでおおよそ2万近く走ってた
https://i.imgur.com/EWq2PxV.jpg
849: 2019/06/05(水) 22:05:36.70
イッちゃえ、おっさん
852: 2019/06/05(水) 23:07:29.83
リアはスリップラインちょうどで峠でスライドし始めた
856: 2019/06/05(水) 23:59:53.05
クィーンのギタリストか?
858: 2019/06/06(木) 00:07:07.98
貧乏性かよ
さっさと新しいのに履き替えろや
さっさと新しいのに履き替えろや
859: 2019/06/06(木) 00:20:27.12
若い頃リアのセンター部分のワイヤー出たことあったけど
普通に車の流れに乗るぶんには
大丈夫だった
普通に車の流れに乗るぶんには
大丈夫だった
860: 2019/06/06(木) 00:48:48.37
昔々ピレリのタイヤはカーカス露出する手前まで感触が良かったなー
862: 2019/06/06(木) 01:26:41.30
雨降ると止まれなくなるしハンドリングがおかしくなるからスリップサイン出る前に換える
863: 2019/06/06(木) 02:13:22.14
スリップサインが出る頃にはけっこうグリップ低下してるからサイン出る前に替えよう。といつも思ってるけど長距離が多いから気が付くとサイン出てて慌てて店に飛び込んでる。
864: 2019/06/06(木) 02:29:18.94
リアのスリップサインて端の方のが早く出てくるけどセンターは出てなくても交換でいいよね?
865: 2019/06/06(木) 03:36:58.30
いいよ
867: 2019/06/06(木) 10:07:55.13
まあ 一度に売れる数が小売店や問屋より多いし しゃーないんじゃね?
868: 2019/06/06(木) 10:26:24.17
数百円って4輪の話じゃないの
4輪なら4本同サイズがほとんどだし新車で一気に数万本売れたりするけど
2輪は海外含めてもそうはいかないでしょ
4輪なら4本同サイズがほとんどだし新車で一気に数万本売れたりするけど
2輪は海外含めてもそうはいかないでしょ
869: 2019/06/06(木) 12:09:46.67
あれはメーカーも売ってるつもりはないだろ
870: 2019/06/06(木) 17:53:20.80
ロッソ3もうすぐ4000だが、まもなくリアのスリップが現れる。誰だ?ロッソ3はライフが良いとかホラこいてたヤツは?
またツーリングタイヤに戻すか‥‥
またツーリングタイヤに戻すか‥‥
871: 2019/06/06(木) 17:59:21.67
>>870
バイクの種類やライダーの技量と走り方にも左右されるだろ。
バイクの種類やライダーの技量と走り方にも左右されるだろ。
874: 2019/06/06(木) 18:49:40.49
>>871
1000のスポーツ系ネイキッド、ツーリングオンリーなので街乗りしない分、ペースは早めかもしれん。腕はそこまでない!
>>872
ロードスマート2は9000
t30evoは7500
ダンロップは先に逝くと思ってたがなかなかやるな。
>>873
タイヤ専門店のブログで8000は持つとか夢のような話をしていたんだ。
1000のスポーツ系ネイキッド、ツーリングオンリーなので街乗りしない分、ペースは早めかもしれん。腕はそこまでない!
>>872
ロードスマート2は9000
t30evoは7500
ダンロップは先に逝くと思ってたがなかなかやるな。
>>873
タイヤ専門店のブログで8000は持つとか夢のような話をしていたんだ。
875: 2019/06/06(木) 18:57:27.09
>>874
古いけどPP2CT試して欲しい。
古いけどPP2CT試して欲しい。
876: 2019/06/06(木) 19:46:55.12
>>875
履いてたよ6500だった。
その昔関東にいたころも履いたことあってその時は10000もった。
昔は特に下手くそだったのもあるけど、都会に住んでたためツーリング先までちんたら走ってたのが大きいかも
履いてたよ6500だった。
その昔関東にいたころも履いたことあってその時は10000もった。
昔は特に下手くそだったのもあるけど、都会に住んでたためツーリング先までちんたら走ってたのが大きいかも
883: 2019/06/06(木) 22:33:01.12
>>875
やっぱりPP2CTっていい?
まだバイク乗り始めて日は浅いんだがロドスマ2履いてて端まで使ってるからスポーツタイヤ履いてみたい
パターンもワリと好みだし・・・ただメインはツーリング
やっぱりPP2CTっていい?
まだバイク乗り始めて日は浅いんだがロドスマ2履いてて端まで使ってるからスポーツタイヤ履いてみたい
パターンもワリと好みだし・・・ただメインはツーリング
884: 2019/06/06(木) 22:54:32.89
>>883
ツーリングタイヤからのスポーツタイヤ入門的に良いんじゃないかな?
ツーリングタイヤからのスポーツタイヤ入門的に良いんじゃないかな?
885: 2019/06/06(木) 22:57:51.66
>>883
普通にツーリングで使えるタイヤだから 特に気にしなくてOK
両方履いたけどロードスマート2は二度と履かないって思った。
普通にツーリングで使えるタイヤだから 特に気にしなくてOK
両方履いたけどロードスマート2は二度と履かないって思った。
872: 2019/06/06(木) 17:59:53.19
>>870
ツーリングタイヤでも5~6000kmとかじゃないの?
ツーリングタイヤでも5~6000kmとかじゃないの?
887: 2019/06/06(木) 23:50:00.90
>>872
公道青切符範囲内で15000km持たないのはツーリングタイヤを名乗る資格はない。
公道青切符範囲内で15000km持たないのはツーリングタイヤを名乗る資格はない。
873: 2019/06/06(木) 18:14:46.63
>>870
排気量知らんが4000持てば良いじゃん。
3000位で順当じゃねえ?
排気量知らんが4000持てば良いじゃん。
3000位で順当じゃねえ?
877: 2019/06/06(木) 19:49:44.88
ロード5が向いてるんじゃない?
878: 2019/06/06(木) 20:41:58.17
ロッソ3履いてるけど6000くらいかなぁ。
北海道行ったら一気になくなったわw
オマエら誰もインプレしないから人柱でエンジェルGTⅡ注文したで。
ロード5はデザインがどうも好きになれん。
やっぱりピレリ最高~~。
どんな感じになるか、楽しみ。
北海道行ったら一気になくなったわw
オマエら誰もインプレしないから人柱でエンジェルGTⅡ注文したで。
ロード5はデザインがどうも好きになれん。
やっぱりピレリ最高~~。
どんな感じになるか、楽しみ。
879: 2019/06/06(木) 20:48:56.80
>>878
人柱おつ!
人柱おつ!
880: 2019/06/06(木) 21:46:37.35
ロード5ってツーリングタイヤだよね?
他メーカーのスポーツタイヤのが安かった
他メーカーのスポーツタイヤのが安かった
888: 2019/06/06(木) 23:53:59.10
>>880
そりゃ目的が違うから。それなりの長距離(例えば50000km)走るのに何セットタイヤを使うかって計算したらツーリングタイヤの方が安くつく。
そりゃ目的が違うから。それなりの長距離(例えば50000km)走るのに何セットタイヤを使うかって計算したらツーリングタイヤの方が安くつく。
881: 2019/06/06(木) 22:06:41.09
ツーリングタイヤがスポーツタイヤより安いと言う決まりは無いな
それぞれフラッグシップモデルなら大体同じぐらいでは?
S21とT31とかROAD5とPOWERRS
現行でも廉価版位置づけのGPR-300(ツーリングモデル)TS100(スポーツモデルが元の謎ジャンル)
とか安目だけどやっぱり旧モデルが安いよね。
それぞれフラッグシップモデルなら大体同じぐらいでは?
S21とT31とかROAD5とPOWERRS
現行でも廉価版位置づけのGPR-300(ツーリングモデル)TS100(スポーツモデルが元の謎ジャンル)
とか安目だけどやっぱり旧モデルが安いよね。
882: 2019/06/06(木) 22:12:55.20
ツータイヤ=安いじゃないからね。
スポーティーショートライフになるほど数出ないんだから安売りできないんだよ。
ハイグリ安売りタイヤが少ない→だからツータイヤ安く見えるだけ。
スポーティーショートライフになるほど数出ないんだから安売りできないんだよ。
ハイグリ安売りタイヤが少ない→だからツータイヤ安く見えるだけ。
886: 2019/06/06(木) 23:08:47.71
PP2CTは溶けるの早いから峠で遊ぶとすぐ減るぞ
890: 2019/06/07(金) 02:46:51.61
サイズが2CTかロッソ2しか履けないんだけどどっちがいいかな?
891: 2019/06/07(金) 08:15:29.60
エンジェル GT2履きました。XJR1300です、現在5000kmで後3000は行けそうです。エア圧、前2.3後2.5っす。出先での急な雨が怖くないのは凄いっす。
因みに全開S22はフロント3000、リア4500でした。
因みに全開S22はフロント3000、リア4500でした。
893: 2019/06/07(金) 08:52:36.31
>>891
うん、全開なら仕方ないかな…
うん、全開なら仕方ないかな…
894: 2019/06/07(金) 09:09:05.27
>>891
エンジェルST、GT、GT2と比較インプレ出来るのなら、報告お願いします。
エンジェルST、GT、GT2と比較インプレ出来るのなら、報告お願いします。
900: 2019/06/07(金) 14:37:41.43
>>894
ピレリ初です、比較出来なくてすいません。
ピレリ初です、比較出来なくてすいません。
896: 2019/06/07(金) 10:13:52.69
>>891
S22もう履き潰すとはなかなかの強者やね
S22もう履き潰すとはなかなかの強者やね
892: 2019/06/07(金) 08:49:46.17
どなたかT31のインプレお願いします。
895: 2019/06/07(金) 10:06:06.93
高速道路で延々全開なのかワインディングで全開なのか 気になる
897: 2019/06/07(金) 10:21:19.42
レ◎ラさん情報でブリに続きミシュも7月から4%値上げだとさ
50000円だと2000円か
50000円だと2000円か
899: 2019/06/07(金) 13:16:50.44
他にあるか?(マジ)
901: 2019/06/08(土) 01:06:48.96
どなたか教えて下さい
リッターネイキッド、スパコルSPV3峠メインでサイド3000km持たなかったのだが
レーステックやQ4だと、どれ位持ちそうですかね…
センターは5部山残りです
リッターネイキッド、スパコルSPV3峠メインでサイド3000km持たなかったのだが
レーステックやQ4だと、どれ位持ちそうですかね…
センターは5部山残りです
902: 2019/06/08(土) 01:56:53.08
>>901
4000ぐらい
4000ぐらい
903: 2019/06/08(土) 08:49:37.11
>>901
興味あるね。次Q4予定してるけど
α14が4時間位で横が終わるから。。。
興味あるね。次Q4予定してるけど
α14が4時間位で横が終わるから。。。
904: 2019/06/08(土) 10:07:50.30
>>901
スパコル3000km持たなかったって書いてるけど、考え方がわがままじゃないか?厚かましいババアみたいな欲深さだ。コケろ。
リッターネイキッドなのにスバコルで3000km近くまで楽しめた、楽しまさせて頂いた。だろ。
スパコル3000km持たなかったって書いてるけど、考え方がわがままじゃないか?厚かましいババアみたいな欲深さだ。コケろ。
リッターネイキッドなのにスバコルで3000km近くまで楽しめた、楽しまさせて頂いた。だろ。
911: 2019/06/08(土) 16:03:13.63
>>904考え方はそれぞれだからいいけどさ
人にコケろは無いだろ~?お前相当病んでるぞ?
スパコルはSPよりSCの方が持ちが良さそうなんで、特にフロント?
一度前後SCにしてみます
人にコケろは無いだろ~?お前相当病んでるぞ?
スパコルはSPよりSCの方が持ちが良さそうなんで、特にフロント?
一度前後SCにしてみます
905: 2019/06/08(土) 10:15:08.48
リッターネイキッドでk1履いた時は2000kmくらい使えたな。
思ったより長寿命で驚いた、そしてグリップの終わりが突然くる。
思ったより長寿命で驚いた、そしてグリップの終わりが突然くる。
906: 2019/06/08(土) 10:55:38.96
溝がなくなるまでサーキットで遊んで
ワイヤー出るまで峠で遊べるのが
スパコルとレーステックのいいところダヨー
ワイヤー出るまで峠で遊べるのが
スパコルとレーステックのいいところダヨー
907: 2019/06/08(土) 12:44:38.70
溝ないタイヤで公道走んな
908: 2019/06/08(土) 13:18:37.66
法的には駄目なんだろうがある程度スキルはありそうだし、そこらの下手くそライダーとか、ずっと携帯触ってるドライバー共よりは他人に対してずっと安全だと思うぞ。
909: 2019/06/08(土) 14:37:53.27
公道はスキルなんかより運だろ
910: 2019/06/08(土) 15:50:03.90
運というか確率のコントロールもスキルのうちでしょ。
ただ上の書き込みのどこにスキルを見出したのか謎。
ただ上の書き込みのどこにスキルを見出したのか謎。
912: 2019/06/08(土) 16:44:20.99
匿名掲示板なんてそんなもんだろ
所詮ゴミくずの集まりだ
所詮ゴミくずの集まりだ
913: 2019/06/08(土) 18:11:56.37
メッツラーのM3、6000kmでおわってしもたんだがこんなもん?
激安で買うたので別に構わんが早すぎなきはするのだが だが
激安で買うたので別に構わんが早すぎなきはするのだが だが
930: 2019/06/08(土) 22:57:49.81
>>913
M3はハイグリップタイヤ(デビュー当時の基準で)なので6000kmもてば良い方だと思う。
自分が履いた時は3000kmでサイドが終了、センターは5000kmで終わった。
前後で25000円くらいだったので文句はありません。
M3はハイグリップタイヤ(デビュー当時の基準で)なので6000kmもてば良い方だと思う。
自分が履いた時は3000kmでサイドが終了、センターは5000kmで終わった。
前後で25000円くらいだったので文句はありません。
914: 2019/06/08(土) 18:46:28.61
みんな用途と車重を書かないと区別がつかんな。
例えばツーリングで180㎏前後の車体だとα14も10000㎞位もつ( ^ω^ )
例えばツーリングで180㎏前後の車体だとα14も10000㎞位もつ( ^ω^ )
915: 2019/06/08(土) 18:59:43.52
M7RRからロッソ3にしたらFプニャプニャネチョネチョでハンドリングモッサリというかヒラヒラ感がなくなった
減りも想像以上に早い
Rは潰れた感じがして悪くない
滑り出しの感触はロッソ3の方が自然
M7はズリッって感じだった
減りも想像以上に早い
Rは潰れた感じがして悪くない
滑り出しの感触はロッソ3の方が自然
M7はズリッって感じだった
953: 2019/06/09(日) 21:43:48.48
>>915
M7RRは硬いタイヤだからなぁ
タイヤの感触も滑り出しも硬いなりだろうね
好み次第だろうけど
M7RRは硬いタイヤだからなぁ
タイヤの感触も滑り出しも硬いなりだろうね
好み次第だろうけど
916: 2019/06/08(土) 18:59:53.44
車種は大型ツアラー
車重230kgくらい?
用途はツーリングで、高速多様
峠より高速移動が圧倒的に多い
9:1とかそういうレベル
真ん中台形減りでリアが6000kmでご臨終しました
フロントはまあまあ残ってたけどまた安いタイヤがあったので
セットで変えました
車重230kgくらい?
用途はツーリングで、高速多様
峠より高速移動が圧倒的に多い
9:1とかそういうレベル
真ん中台形減りでリアが6000kmでご臨終しました
フロントはまあまあ残ってたけどまた安いタイヤがあったので
セットで変えました
917: 2019/06/08(土) 20:10:17.11
>>916
こういう書き方してもらえると参考になるよね。
こういう書き方してもらえると参考になるよね。
920: 2019/06/08(土) 20:47:22.58
>>917
ごさんこうまでに
>>918
YES
>>919
基本100k巡行くらい
空いてるとき、ノってるときは、ぬあわ~ぬうわkくらいでヒュンヒュンいくかな
ごさんこうまでに
>>918
YES
>>919
基本100k巡行くらい
空いてるとき、ノってるときは、ぬあわ~ぬうわkくらいでヒュンヒュンいくかな
918: 2019/06/08(土) 20:28:56.54
>>916
上忍かな?俺のバイクだと12000位もちそうだ。
上忍かな?俺のバイクだと12000位もちそうだ。
919: 2019/06/08(土) 20:30:11.95
高速結構飛ばしてない?
921: 2019/06/08(土) 20:50:05.65
ちなみに今回激安だったロードスマート2を前後で入れた
8000kmくらいは持ってほしいな
8000kmくらいは持ってほしいな
922: 2019/06/08(土) 20:54:34.05
ケチっても楽しくないからスポーツタイヤしか履かない
923: 2019/06/08(土) 21:08:15.94
年3000kmしか走らないから
スポーツタイヤ履いてる
スポーツタイヤ履いてる
924: 2019/06/08(土) 21:13:37.27
俺もスポーツタイヤ一択だ
それなりのライフとグリップ力で峠遊びしたいだけだし
それなりのライフとグリップ力で峠遊びしたいだけだし
925: 2019/06/08(土) 21:20:42.66
リッターssにロードスマート入れたらあまりにも減らなくて半分で交換したで
926: 2019/06/08(土) 21:27:42.90
>>925
mjd?
それは嬉しいことだわ
おれはワインディングを攻めるテクも無いし
遠路美味しいものを食べに行って帰ってくるツーリングで高速ばっかのるから
性能うんぬんより長持ちしたほうが嬉しいのよタイヤは
mjd?
それは嬉しいことだわ
おれはワインディングを攻めるテクも無いし
遠路美味しいものを食べに行って帰ってくるツーリングで高速ばっかのるから
性能うんぬんより長持ちしたほうが嬉しいのよタイヤは
927: 2019/06/08(土) 21:38:42.04
ロドスマ3を240kgツアラーで使ってて1万キロ経過、高速ばっかり乗ってたら流石にリア台形になってきた
けど溝はまだ新品の半分。計算上あと1万キロ弱は持つってことになるな・・・
他社スポーツツーリングタイヤ(T31とかロード5等)はここまで持たないよなぁ?
けど溝はまだ新品の半分。計算上あと1万キロ弱は持つってことになるな・・・
他社スポーツツーリングタイヤ(T31とかロード5等)はここまで持たないよなぁ?
928: 2019/06/08(土) 22:26:49.40
ROADSMARTⅢのリアはとにかく減らないからね
でもフロントは普通
でもフロントは普通
929: 2019/06/08(土) 22:37:06.61
こないだ見た白バイはロドスマ入れてたよ
もっとスポーツ寄りのタイヤ入れてるかと思ってた
もっとスポーツ寄りのタイヤ入れてるかと思ってた
931: 2019/06/08(土) 22:58:15.12
CB1300SFで筑波TC2000の走行会に行くんですが、タイヤの空気圧冷間でどれくらいが良いですかね?タイヤはロッソ3です
932: 2019/06/08(土) 23:29:55.46
知らんがな
933: 2019/06/08(土) 23:49:57.17
指定圧でいいでしょ
934: 2019/06/08(土) 23:57:33.25
ssなら2、3割り落とすとこだが
重量級バイクはどうなんだろ?
重量級バイクはどうなんだろ?
935: 2019/06/09(日) 05:31:14.89
サーキットスレの方がいいんじゃないか
936: 2019/06/09(日) 06:47:01.84
ロッソ3で空気圧落とすと動きがやたら重くなるような気がする。
だから俺は指定圧。
だから俺は指定圧。
951: 2019/06/09(日) 17:06:09.19
>>936
俺もロッソ3履いてた時は10kpa落としで乗ってた
あんまり抜いても恩恵ない感じがする
俺もロッソ3履いてた時は10kpa落としで乗ってた
あんまり抜いても恩恵ない感じがする
937: 2019/06/09(日) 11:19:04.84
筑波のタイヤサービスに聞いた方が早いと思う。
あれば、の話だけど。関西住みだから筑波はわからん。
あれば、の話だけど。関西住みだから筑波はわからん。
938: 2019/06/09(日) 12:36:19.92
関西住の筑波サーキット的なサーキットってどこ?鈴鹿ツインとかか?
941: 2019/06/09(日) 13:39:36.60
>>938
俺は鈴鹿東走ってるよ
俺は鈴鹿東走ってるよ
939: 2019/06/09(日) 13:26:06.25
鈴鹿南
940: 2019/06/09(日) 13:27:58.72
鈴鹿ツインはエスケープゾーンが少なかったりレースもないからかしらんがレースしてる人あまり来ない
942: 2019/06/09(日) 15:02:45.99
サーキット用に作られてないタイヤで空気圧変えるのはどうなの?
943: 2019/06/09(日) 15:39:29.04
>>942
普通にあり
タイヤメーカーがサーキット推奨空気圧を設定していない場合は手探りでの調整になるけど
国産SSの指定空気圧冷間 F2.5 R2.9 とかで真夏のサーキット走るとスライドしてヤバイよマジあり得ない
普通にあり
タイヤメーカーがサーキット推奨空気圧を設定していない場合は手探りでの調整になるけど
国産SSの指定空気圧冷間 F2.5 R2.9 とかで真夏のサーキット走るとスライドしてヤバイよマジあり得ない
944: 2019/06/09(日) 15:54:14.25
因みにその時のタイヤは何でしょう?
945: 2019/06/09(日) 15:58:30.27
>>944
α14
α14
946: 2019/06/09(日) 16:14:58.11
α14ってサーキットの推奨空気圧公開されてないのかな?
α13なら見付かった
https://web.archive.org/web/20160226020258/http://www.dmc-motorcycle.jp/blog/information/2013/11/689.html
スパコルSCも(V2時代かどうかは不明)
http://s.kota2.net/1560064490.png
α13なら見付かった
https://web.archive.org/web/20160226020258/http://www.dmc-motorcycle.jp/blog/information/2013/11/689.html
スパコルSCも(V2時代かどうかは不明)
http://s.kota2.net/1560064490.png
947: 2019/06/09(日) 16:24:02.71
>>946
ないよ
ダンロップに問い合わせてるし
あえて言えばメーカー指定圧がサーキット推奨圧と言われた
ていうかサーキット推奨圧は教えてもらわないとわからない場合が多いよ
ないよ
ダンロップに問い合わせてるし
あえて言えばメーカー指定圧がサーキット推奨圧と言われた
ていうかサーキット推奨圧は教えてもらわないとわからない場合が多いよ
948: 2019/06/09(日) 16:46:18.39
>>947
そっかー
むしろ公開してる方が珍しかったか
そっかー
むしろ公開してる方が珍しかったか
949: 2019/06/09(日) 16:53:34.46
>>948
プロダクションはともかく、普通のスポーツタイヤでは公開したくないんだろうね
話題のQ4も特に公開されてないしな
以前Q4の空気圧このスレに書いたけど、あれも問い合わせて聞き出した数字だ
プロダクションはともかく、普通のスポーツタイヤでは公開したくないんだろうね
話題のQ4も特に公開されてないしな
以前Q4の空気圧このスレに書いたけど、あれも問い合わせて聞き出した数字だ
950: 2019/06/09(日) 17:02:53.06
大体前後とも2.2からに0.1刻みで変えていって自分が一番乗り易い圧を探っているけど
952: 2019/06/09(日) 21:14:09.41
出たばっかりのタイヤで情報少ないと空気圧探ってるうちに美味しいところが終わっちゃいそうでついいつもの銘柄になっちゃうんだよなあ。
954: 2019/06/09(日) 21:52:48.90
power2CT前後セット税抜36000円ってお得?
リアは190/55R17
リアは190/55R17
955: 2019/06/09(日) 22:01:24.48
>>954
全然お買い得じゃない、工賃込みでならまあまあかも。
悪い事言わないから通販で出物買って、ホイールだけ自分で脱着して馴染みの店に組み換え投げちゃえよ。
全然お買い得じゃない、工賃込みでならまあまあかも。
悪い事言わないから通販で出物買って、ホイールだけ自分で脱着して馴染みの店に組み換え投げちゃえよ。
956: 2019/06/09(日) 22:05:30.99
>>955
だよね
近くのナップス高いんだよね
だよね
近くのナップス高いんだよね
コメント
コメントする