1: 2018/12/18(火) 12:50:06.43
2: 2018/12/18(火) 12:50:45.55
過去スレ
Kawasaki W650 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507907437/
Kawasaki W650 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493720083/
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463050530/
Kawasaki W650 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438695638/
Kawasaki W650 Part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580240/
Kawasaki W650 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416174777/
Kawasaki W650 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402057985/
kawasaki W650
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383443436/
Kawasaki W650 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507907437/
Kawasaki W650 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493720083/
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463050530/
Kawasaki W650 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438695638/
Kawasaki W650 Part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580240/
Kawasaki W650 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416174777/
Kawasaki W650 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402057985/
kawasaki W650
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383443436/
3: 2018/12/18(火) 12:51:03.42
3
4: 2018/12/18(火) 12:51:20.70
4
5: 2018/12/18(火) 12:51:37.53
5
6: 2018/12/18(火) 12:51:55.59
6
7: 2018/12/18(火) 12:52:18.30
7
8: 2018/12/18(火) 12:52:35.75
8
9: 2018/12/18(火) 12:52:52.64
9
10: 2018/12/18(火) 12:53:11.55
10
11: 2018/12/18(火) 12:53:28.54
11
12: 2018/12/18(火) 12:53:45.58
12
13: 2018/12/18(火) 12:54:03.99
13
14: 2018/12/18(火) 12:54:21.33
14
15: 2018/12/18(火) 12:54:37.76
15
16: 2018/12/18(火) 12:54:55.62
16
17: 2018/12/18(火) 12:55:13.66
17
18: 2018/12/18(火) 12:55:30.58
18
19: 2018/12/18(火) 12:55:47.68
19
20: 2018/12/18(火) 12:56:06.59
20
21: 2018/12/18(火) 13:47:41.94
イチ乙
22: 2018/12/19(水) 21:38:20.78
ニ乙
23: 2018/12/20(木) 15:31:59.13
w3タイプのウインカーのリア左側を間違えて4個注文しちゃったんですが付きますか?前後左右なにか違いますか?
24: 2018/12/20(木) 17:03:22.96
同じじゃね?店に聞けよ
25: 2018/12/20(木) 17:53:34.24
>>023 イナドメ?アース線も注文した?若干長さが違うかもだけど、どうにでもなります。同じですよ。
26: 2018/12/20(木) 19:34:28.44
ありがとうございます。ウインカーは出てる線一本ですがやってみます。フロント用のアース線も買いました。
27: 2018/12/24(月) 00:08:57.44
800化してる人いる?
ボーリング以外は自分でやろうと思えば出来るかな?
ボーリング以外は自分でやろうと思えば出来るかな?
28: 2018/12/24(月) 14:08:53.21
人に尋ねている時点で無理
29: 2018/12/25(火) 12:52:18.52
>>28
同意
同意
44: 2018/12/27(木) 01:13:32.94
>>28
味気ない返事だな。
やった奴がいたら感想を聞きたかっただけなのに。
で、オタクはやってんの?
味気ない返事だな。
やった奴がいたら感想を聞きたかっただけなのに。
で、オタクはやってんの?
53: 2018/12/27(木) 20:19:03.42
>>44
横からだけどコッチからは君は見えない訳で
スキルがどれくらいだとか作業スペースの有無とか工具とか
ボアアップ出来る人は聞かずにやってる
オレが簡単に出来るって言ったら君はやるの?
横からだけどコッチからは君は見えない訳で
スキルがどれくらいだとか作業スペースの有無とか工具とか
ボアアップ出来る人は聞かずにやってる
オレが簡単に出来るって言ったら君はやるの?
30: 2018/12/25(火) 16:45:32.50
オーナーの方々にお聞きしたいのですが昔から欲しかったw650 の購入ため大型免許取り直したんだが走行距離だと平均で何キロ位が状態いいんでしょうか?もちろん保管や使用状況で違うと思いますが目安にお願いします。
33: 2018/12/25(火) 20:36:36.74
>>30
状態によるし、メーターなんか巻き戻せるからちゃんとしたショップで買うのがいいよ。
乗らなすぎるのも状態悪くするし。
エンジンはオイルをちゃんと交換してたら10万キロは持つよ。パワーもそこそこだから定期交換品を変えて、オイルやグリスを気にして入ればそう壊れない。
自分でメンテ出来るなら、値段で決めてもいいかもね。
個人的には4万キロ以上走ってる個体は買わないかな。こだわりなければ後期型にしたほうがいいね。
初期型のみ排ガス規制がないよ。
>>32
スプロケは変えないの?
状態によるし、メーターなんか巻き戻せるからちゃんとしたショップで買うのがいいよ。
乗らなすぎるのも状態悪くするし。
エンジンはオイルをちゃんと交換してたら10万キロは持つよ。パワーもそこそこだから定期交換品を変えて、オイルやグリスを気にして入ればそう壊れない。
自分でメンテ出来るなら、値段で決めてもいいかもね。
個人的には4万キロ以上走ってる個体は買わないかな。こだわりなければ後期型にしたほうがいいね。
初期型のみ排ガス規制がないよ。
>>32
スプロケは変えないの?
34: 2018/12/25(火) 21:05:37.81
>>33
何にも。ずっとフルノーマル。
交換したのは消耗品とかチェーン変えたくらいだな。
何にも。ずっとフルノーマル。
交換したのは消耗品とかチェーン変えたくらいだな。
35: 2018/12/25(火) 21:22:57.65
>>34
たぶんチェーン替えたら前後のスプロケも一緒に交換するものだろって言いたいんじゃないかな?
俺は初期型で3万も走ってないけど一応チェーンとスプロケ交換したよ
たぶんチェーン替えたら前後のスプロケも一緒に交換するものだろって言いたいんじゃないかな?
俺は初期型で3万も走ってないけど一応チェーンとスプロケ交換したよ
127: 2019/01/13(日) 18:56:31.15
>>30
自分のは45000キロの初期型でした、チェーンとタイヤ スプロケ交換してくれました。絶好調ですよ
自分のは45000キロの初期型でした、チェーンとタイヤ スプロケ交換してくれました。絶好調ですよ
31: 2018/12/25(火) 17:26:47.75
状態のいい距離って難しいな、たぶん答えは出ないよ
32: 2018/12/25(火) 20:14:18.56
うちのは30000キロ超えてチェーンも新品交換して絶好調だぜ
36: 2018/12/26(水) 12:11:42.67
3万走ってたらチェーン替えるタイミングで前後のスプロケも替えたいよな
替えないとチェーン痛むし
替えないとチェーン痛むし
37: 2018/12/26(水) 19:47:59.45
もう少しで50000キロ。雪国なので冬は冬は乗れないし、来年の春に第一子が産まれる。チェーンとスプロケを交換してまたしばらく乗りたかったが、もしかしたら一度降りる時期なのかも。皆さんは子供ができた時、降りましたか?
40: 2018/12/26(水) 21:06:54.55
>>37
置き場の問題がないならナンバー返納で所有し続けるべし
タンクとキャブのガソリンを抜いて、再び走る日を夢見ながら磨き続ける趣味に。
俺は子供が生まれてから年間1000キロも走れなかったけど、それでもたまの良い気分転換にはなったよ
置き場の問題がないならナンバー返納で所有し続けるべし
タンクとキャブのガソリンを抜いて、再び走る日を夢見ながら磨き続ける趣味に。
俺は子供が生まれてから年間1000キロも走れなかったけど、それでもたまの良い気分転換にはなったよ
41: 2018/12/26(水) 21:13:07.46
>>37
子供二人いる30代前半だけど、W650はキープしてるよ。可能な限りはキープするつもり。
子供産まれてからは乗れる機会は激減したけど、頑張って機会作って乗ってるよ。
たまに買い物や用事にも使ってる。
子供が産まれる前は時は妻を後ろに乗せてツーリング行ったりしたね。思い出が詰まってるしW650は頑丈でたまにしか乗らなくても調子崩さない。
ちなもう一台2stのオフ車持ってるけど、そっちは放置しすぎて不動になってしまって手放すの検討してる。
出来ればお金にしたいから動くようにしてから売りたいけど、その時間がなくて時間だけ過ぎてるw
>>38
俺、雪国出身だけど高校の時は雪降ってもみんな自転車使ってたよw
慣れたら問題ないよ。
子供二人いる30代前半だけど、W650はキープしてるよ。可能な限りはキープするつもり。
子供産まれてからは乗れる機会は激減したけど、頑張って機会作って乗ってるよ。
たまに買い物や用事にも使ってる。
子供が産まれる前は時は妻を後ろに乗せてツーリング行ったりしたね。思い出が詰まってるしW650は頑丈でたまにしか乗らなくても調子崩さない。
ちなもう一台2stのオフ車持ってるけど、そっちは放置しすぎて不動になってしまって手放すの検討してる。
出来ればお金にしたいから動くようにしてから売りたいけど、その時間がなくて時間だけ過ぎてるw
>>38
俺、雪国出身だけど高校の時は雪降ってもみんな自転車使ってたよw
慣れたら問題ないよ。
43: 2018/12/26(水) 21:28:44.72
>>41
うん、雪でもだいたいは自転車でいけるけど年に四回くらいアホみたいにふるんだよね。その時だけ歩いてる。
うん、雪でもだいたいは自転車でいけるけど年に四回くらいアホみたいにふるんだよね。その時だけ歩いてる。
38: 2018/12/26(水) 20:18:52.21
むしろ車は嫁が使うので片道6キロの通勤がバイクになった
凍結しそうな時は自転車、雪が降ったら徒歩
凍結しそうな時は自転車、雪が降ったら徒歩
39: 2018/12/26(水) 20:44:08.95
>>38
6キロの徒歩はキツイよ
ましてや雪道は
安い車を買ったら?
6キロの徒歩はキツイよ
ましてや雪道は
安い車を買ったら?
42: 2018/12/26(水) 21:19:38.86
>>39
一時間半位だからよゆーだよ。どうせ降っても1シーズンに4日くらいだからね。
一時間半位だからよゆーだよ。どうせ降っても1シーズンに4日くらいだからね。
45: 2018/12/27(木) 01:36:29.85
30で一人目が出来た際、子供が幼稚園入って落ち着くまではバイク封印してた。
理屈でなく、嫁さんが産後から相当な辛い思いする中バイク乗り回してたら、ずっと怨まれる可能性高い。嫁さんの性格にもよるだろうが、一旦バイクは封印して(手放してはいけない、再購入許可出なくなる可能性有り)生まれ来る子供に専念したら?
理屈でなく、嫁さんが産後から相当な辛い思いする中バイク乗り回してたら、ずっと怨まれる可能性高い。嫁さんの性格にもよるだろうが、一旦バイクは封印して(手放してはいけない、再購入許可出なくなる可能性有り)生まれ来る子供に専念したら?
46: 2018/12/27(木) 02:54:29.72
うちの妻は寛容だな。乗る時間はうまく調整して許可もらって確保してるが、恨まれたりとかはない。
家事育児ももちろん手伝ってる。
家事育児ももちろん手伝ってる。
47: 2018/12/27(木) 03:31:32.25
幼稚園二人の子持ちW650とZ125とイタスクとベスパあとはミニバンと戸建てローン
金のせいでバイク降りるの嫌だったので仕事のやり方変えて稼ぎを上げた
保険は事故でタヒっても困らないくらいのには加入済み
金のせいでバイク降りるの嫌だったので仕事のやり方変えて稼ぎを上げた
保険は事故でタヒっても困らないくらいのには加入済み
48: 2018/12/27(木) 08:40:19.56
37ですが、皆さんそれぞれ工夫されているんですね。手元にあれば乗りたくなるから手放す事も考えたのですが、全く乗れない訳ではないんだなと。
育児しながら頑張って時間を作り、維持していこうと思います。
育児しながら頑張って時間を作り、維持していこうと思います。
49: 2018/12/27(木) 18:27:09.54
俺は営業職じゃないから接待とかないしその時間を家事と子供相手に当ててバイク乗る時間を工面してもらってる
50: 2018/12/27(木) 18:36:42.42
既婚男性板に既男ライダースレがあるから、参考にするといいかもよ。
51: 2018/12/27(木) 18:38:47.62
あ、既婚者のバイク乗り だった。
52: 2018/12/27(木) 19:04:04.50
俺も妻子餅のダブ録のりだよ。
まだまだキープしていくよ。
まだまだキープしていくよ。
54: 2018/12/27(木) 20:57:50.40
大型エンジンガードに付けるウインドプロテクターをかってみた。表は塗装するけど裏側がザラザラでダサいんだけど!裏側も塗ったほうがいいのかな?
56: 2018/12/27(木) 22:50:10.95
>>54
どんなやつ?気になる
どんなやつ?気になる
57: 2018/12/28(金) 03:45:08.06
>>56
プレジャー ウインドプロテクターで出てくると思います。まだ付けてないですが、。ちょっと高いしショボいから買わないほうがいいかも。
プレジャー ウインドプロテクターで出てくると思います。まだ付けてないですが、。ちょっと高いしショボいから買わないほうがいいかも。
69: 2018/12/29(土) 03:09:05.98
>>57
ありがとうございます
wktkしながらググりましたが微妙な感じですかね?
冬場のインプレ期待しています
ありがとうございます
wktkしながらググりましたが微妙な感じですかね?
冬場のインプレ期待しています
55: 2018/12/27(木) 22:06:15.31
poshのキットでボアアップしたけど、ショップに頼んで他も含めて50万したわ。
結果としては満足だけど、やっぱり不安は残るかな。性格によるのかも知らんけど、多分自分でしたら、ずっと不安が残って遠出が出来なくなるかもとは思う。実際致命的なトラブルには遭遇してないけどね。
結果としては満足だけど、やっぱり不安は残るかな。性格によるのかも知らんけど、多分自分でしたら、ずっと不安が残って遠出が出来なくなるかもとは思う。実際致命的なトラブルには遭遇してないけどね。
60: 2018/12/28(金) 17:08:14.98
>>55
え、そんなにするんか…
具体的に教えて下さい,…
え、そんなにするんか…
具体的に教えて下さい,…
68: 2018/12/29(土) 02:10:29.15
>>60, 61
ちょっと前だから記憶薄れてて見直したら、ボアアップ単体では20ちょっとだったわ。
サスとか他にもいじったから50くらいになってただけだ。勘違いさせてすまん。
ちょっと前だから記憶薄れてて見直したら、ボアアップ単体では20ちょっとだったわ。
サスとか他にもいじったから50くらいになってただけだ。勘違いさせてすまん。
70: 2018/12/30(日) 18:31:48.19
>>61
>>68
やっぱりそれくらいですよね。。
w800のシリンダとピストンを付けたいけど大加工がいるのだろうか…
>>68
やっぱりそれくらいですよね。。
w800のシリンダとピストンを付けたいけど大加工がいるのだろうか…
71: 2019/01/01(火) 18:36:22.00
>>70
ボアアップをした暁には
フェリーに乗る時には正直に750cc以上ですと
申告するんだぞ。
800乗りよりw
ボアアップをした暁には
フェリーに乗る時には正直に750cc以上ですと
申告するんだぞ。
800乗りよりw
61: 2018/12/28(金) 17:40:17.79
>>55
話盛りすぎw
俺もかつてやったが、パーツ代10万+作業代10万ってところだろ
インプレはかつて2CHに何度か書いたはずだから探してくれ
話盛りすぎw
俺もかつてやったが、パーツ代10万+作業代10万ってところだろ
インプレはかつて2CHに何度か書いたはずだから探してくれ
58: 2018/12/28(金) 09:27:11.72
あれただのプラ板だよね
タイラップで固定だし
タイラップで固定だし
59: 2018/12/28(金) 14:19:25.78
ワシらの普通じゃ
62: 2018/12/28(金) 17:42:41.18
因みに経験者としてアドバイスするなら、どうしてもボアアップしたいなら純正773までにしておく事を強く推奨する
63: 2018/12/28(金) 18:07:39.59
リアサス交換したいんだけどアマゾンとかヤフーショッピングでメッキでローダウンのやつ2500円くらいであるけど安すぎて不安なんだけど大丈夫かな
98: 2019/01/10(木) 12:58:25.22
>>63
中古で買ったときにあの手のサスついてたけどね、
段差超えると突き上げでライダーが跳ね上がるよ。
中古で買ったときにあの手のサスついてたけどね、
段差超えると突き上げでライダーが跳ね上がるよ。
64: 2018/12/28(金) 18:15:40.37
大丈夫なわけないだろw
お金がないなら純正のままでいいじゃん
お金がないなら純正のままでいいじゃん
65: 2018/12/28(金) 19:01:41.56
まじっすか笑
ノーマル見た目が微妙なので。買うなら高いのにします。
ノーマル見た目が微妙なので。買うなら高いのにします。
66: 2018/12/28(金) 20:04:17.55
ノーマルからの交換ならyssがオススメ
値段もオーリンズに比べれば手頃だし、見た目も個人的に好きだ
値段もオーリンズに比べれば手頃だし、見た目も個人的に好きだ
67: 2018/12/29(土) 01:20:01.20
W800純正のリアサス使ってるけど良いよ
72: 2019/01/02(水) 20:25:00.50
有料道路の料金所で結構な頻度で125ですかって聞かれる。
はいと言えば最安値で通れるけどムキになって675です、軽自動車より少し大きいんですよって答える俺。正直者です。
はいと言えば最安値で通れるけどムキになって675です、軽自動車より少し大きいんですよって答える俺。正直者です。
73: 2019/01/02(水) 21:50:27.53
さすがに125にはみえん。
74: 2019/01/02(水) 22:33:51.18
乗っている時たまに250と勘違いする事は有る
75: 2019/01/03(木) 11:53:42.67
側からの見た目だが体格によるよね
~160cm 650cc~なりの大型感
~170cm 500cc~のミドルクラス感
~180cm 250cc~中量級クラス感
~190cm 125cc~ライトウェイトクラス感
190over~ クマさんサーカス状態
~160cm 650cc~なりの大型感
~170cm 500cc~のミドルクラス感
~180cm 250cc~中量級クラス感
~190cm 125cc~ライトウェイトクラス感
190over~ クマさんサーカス状態
76: 2019/01/05(土) 12:25:35.72
カブばかりに乗って申し訳ない、車検切らしたまんま
77: 2019/01/05(土) 15:34:23.11
>>76
切らすと自走出来んからついつい放置しちゃうよね
歳とると車検の2年が早い早い
切らすと自走出来んからついつい放置しちゃうよね
歳とると車検の2年が早い早い
78: 2019/01/05(土) 20:28:54.97
車検対応のディトナとbeetとポッシュってあんまかわらないですかね?ノーマルマフラーさすがに静かすぎて物足りないから変えたいです!ちなみに2007年式です。
79: 2019/01/05(土) 20:50:27.14
ユーチューブで見たけどナサートとワイバンいい音だ!
80: 2019/01/05(土) 20:54:56.73
ポッシュw1フルエキはうるさいですよね?
81: 2019/01/05(土) 21:02:03.38
うるさいマフラー好きな人ってなんでW650乗ってんのか不思議。アメリカンとかでいいじゃんて思う。
俺は車検対応のワイバンに換えてたけど、結局うるさくてノーマルに戻した。
俺は車検対応のワイバンに換えてたけど、結局うるさくてノーマルに戻した。
82: 2019/01/05(土) 21:09:35.15
まじですか。ワイバンまだあったら売ってください。うるさいのは自分もいやですよ。
83: 2019/01/05(土) 22:02:03.95
>>82
ごめんなさい、ヤフオクで手放しました。純正、もしくは純正の芯抜きくらいがいいですよ。
ごめんなさい、ヤフオクで手放しました。純正、もしくは純正の芯抜きくらいがいいですよ。
84: 2019/01/05(土) 22:15:22.19
>>83
そうですか!ワイバンちょっとうるさそうでした!芯抜き検討してみます!もうちょっと鼓動を感じたいです。
そうですか!ワイバンちょっとうるさそうでした!芯抜き検討してみます!もうちょっと鼓動を感じたいです。
85: 2019/01/06(日) 09:17:43.80
Y版、誰か買ってくれないかな、マジで邪魔、オク出すのも億劫だぜ
86: 2019/01/06(日) 11:31:48.21
>>85
東京近郊なら引取にいくぜ。
東京近郊なら引取にいくぜ。
87: 2019/01/06(日) 12:07:00.30
>>85
大阪なら買うぜ
大阪なら買うぜ
88: 2019/01/06(日) 14:44:25.55
ヤフオクに出した方が楽だよ
89: 2019/01/06(日) 21:53:48.59
だれか車検対応のマフラーうって~!あんま中古ででてない。
90: 2019/01/06(日) 23:27:17.51
乞食スレ
91: 2019/01/09(水) 08:31:00.55
W6じゃ鼓動感が物足りないのでリッターツインにいったけど、やはりW6くらいの車格・車重がベストやね
リッターツインは重すぎて交差点の右左折すら気を使うのがイヤになってきた
新W8またはV7への乗換えを検討中
リッターツインは重すぎて交差点の右左折すら気を使うのがイヤになってきた
新W8またはV7への乗換えを検討中
92: 2019/01/09(水) 11:54:54.75
V7すごくいいよ
ただ日本のバイクと比べてメンテナンスに気を使うね。部品も入手しづらい。
W800はW650よりつまらないと感じた
ただ日本のバイクと比べてメンテナンスに気を使うね。部品も入手しづらい。
W800はW650よりつまらないと感じた
93: 2019/01/09(水) 12:52:14.98
w8は味付け変えてきたな
高回転が不評だったのか?
高回転が不評だったのか?
94: 2019/01/09(水) 13:40:45.89
新型はフロントホイールが18インチみたいね。
タンクのパッドも変わった
フレームも若干違う模様
タンクのパッドも変わった
フレームも若干違う模様
95: 2019/01/09(水) 19:08:13.17
純正芯抜き作りたくてヤフオクできれいな中古を仕入れて
アマゾンで35mmのホールソーも仕入れて溶接箇所削り落としたけど
抜けそうにない
スライディングハンマーで抜いた記事を見て真似して全ねじとナットで
作ってみたけどナットが奥で引っかからなくて抜けそうにない
そうこうしているうちに雪が降ってきて乗れなくなったから放置してるけど
やっぱり先端を何センチか切断しないと駄目なのかなあ
アマゾンで35mmのホールソーも仕入れて溶接箇所削り落としたけど
抜けそうにない
スライディングハンマーで抜いた記事を見て真似して全ねじとナットで
作ってみたけどナットが奥で引っかからなくて抜けそうにない
そうこうしているうちに雪が降ってきて乗れなくなったから放置してるけど
やっぱり先端を何センチか切断しないと駄目なのかなあ
97: 2019/01/10(木) 09:26:16.00
>>95
W400でやった時は奥のパイプが刺さってる部分が中々抜けなかったので、出口部分切っても無意味な気がする(W650と構造一緒かは不明)
ちなみに片側7時間は掛かったよ
道具は自作スライディングハンマーとプライヤーと普通のハンマー
W400でやった時は奥のパイプが刺さってる部分が中々抜けなかったので、出口部分切っても無意味な気がする(W650と構造一緒かは不明)
ちなみに片側7時間は掛かったよ
道具は自作スライディングハンマーとプライヤーと普通のハンマー
99: 2019/01/10(木) 17:31:33.28
>>97
この人の真似をしてリューターの代わりにホールソーで溶接箇所落として
スライディングハンマー作って抜けるかと思ったけど
良く良く見ると自分の2005年型についてた純正(ヤフオクで仕入れたものもたまたま同じ型番)
と芯の太さが違うような気がするここで挙げられてるM10XP1.5の並目用の二面幅17mmのナットは
入らなかった14mmは入った
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xf2k-ski/sinnuki.htm
この人を真似して切るしか無いかなと
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/137515/car/2220900/3864558/note.aspx
この人の真似をしてリューターの代わりにホールソーで溶接箇所落として
スライディングハンマー作って抜けるかと思ったけど
良く良く見ると自分の2005年型についてた純正(ヤフオクで仕入れたものもたまたま同じ型番)
と芯の太さが違うような気がするここで挙げられてるM10XP1.5の並目用の二面幅17mmのナットは
入らなかった14mmは入った
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xf2k-ski/sinnuki.htm
この人を真似して切るしか無いかなと
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/137515/car/2220900/3864558/note.aspx
100: 2019/01/10(木) 18:10:35.95
>>99
このみんカラの人のを見る限り、切って消音材抜いた時点で(芯は残ってても)音量上がってるみたいだね
W400のは消音材無いし溶接部分の隔壁取っ払った(=出口カット同等)だけでは音量全く変わらならかったので、全然構造違う模様
お役に立てず申し訳ない、成功をお祈りします
このみんカラの人のを見る限り、切って消音材抜いた時点で(芯は残ってても)音量上がってるみたいだね
W400のは消音材無いし溶接部分の隔壁取っ払った(=出口カット同等)だけでは音量全く変わらならかったので、全然構造違う模様
お役に立てず申し訳ない、成功をお祈りします
96: 2019/01/09(水) 21:40:26.39
がんばってください。自分もやる予定なので終わったら感想きかせてください。それかディトナのpcmにしようか迷い中。
101: 2019/01/10(木) 19:16:24.28
年明け初でスレ覗いたけど新年からお前ら相変わらずバカなことに一生懸命で嬉しくなったよ。バイク乗りはこうでなくっちゃな。
103: 2019/01/11(金) 12:55:36.62
>>101
だれだよ
だれだよ
102: 2019/01/11(金) 12:25:46.10
俺のは初期型なんだけど、消音材しか入ってなくて抜くのはリューターでマフラーエンドの溶接された所を片方につき三箇所(たしか)削って、スライディングハンマー的なもので抜いた記憶がある。
みなさんの情報見る限り、年式によって構造が違うみたいね。
初期型は芯抜いても車検大丈夫だったよ。ただ高年式は怪しいかもな。
みなさんの情報見る限り、年式によって構造が違うみたいね。
初期型は芯抜いても車検大丈夫だったよ。ただ高年式は怪しいかもな。
104: 2019/01/11(金) 18:37:35.75
俺だよ!オレ
107: 2019/01/11(金) 21:59:31.34
>>104
早く降りろよ
早く降りろよ
105: 2019/01/11(金) 21:43:51.21
もしかしてペイトンプレイスのゴールドスタータイプのマフラーつけてるのって日本に俺しかいないんじゃないだろーかってくらい見たことない
106: 2019/01/11(金) 21:44:58.60
>>105
ペイトンって爆音のイメージがあるんだけど、うるさいの?
ペイトンって爆音のイメージがあるんだけど、うるさいの?
108: 2019/01/11(金) 22:53:41.72
>>106
全然。ノーマルのハーレーより静かだよ
全然。ノーマルのハーレーより静かだよ
110: 2019/01/11(金) 22:57:20.70
>>108
意外
サンクス
意外
サンクス
111: 2019/01/11(金) 23:06:12.62
>>110
あ、でも車検対応では無かったよ
バイク屋のオヤジ的に車検ギリアウトくらいの音量みたい
結構前のユーザー車検は普通にクリアできたけど
あ、でも車検対応では無かったよ
バイク屋のオヤジ的に車検ギリアウトくらいの音量みたい
結構前のユーザー車検は普通にクリアできたけど
112: 2019/01/12(土) 00:20:53.21
>>111
ペイ豚はガス対応してないから、通るとしても初期型だけだな
昔関西に住んでいた時にペイ豚に遊びに行ったがry
ペイ豚はガス対応してないから、通るとしても初期型だけだな
昔関西に住んでいた時にペイ豚に遊びに行ったがry
109: 2019/01/11(金) 22:56:43.56
イタリアの2 in 1マフラー欲しいけど、輸送費とか入れると10万近くなってしまうw
131: 2019/01/13(日) 23:33:41.76
>>109
どんなやつ?
>>128
走行距離と年式は?
ホイールベアリング変えてみたら?
どんなやつ?
>>128
走行距離と年式は?
ホイールベアリング変えてみたら?
132: 2019/01/14(月) 01:05:37.36
>>130
>>131
04’ 走行21000kmです。
私も最初小石かと思い確認してみたのですが、挟まっていませんでした。ホイールベアリングはこのくらいの走行距離でも駄目になることがあるのでしょうか?
近々タイヤ交換をする予定なので、ホイールベアリングを打ち替えてみようと思います。
>>131
04’ 走行21000kmです。
私も最初小石かと思い確認してみたのですが、挟まっていませんでした。ホイールベアリングはこのくらいの走行距離でも駄目になることがあるのでしょうか?
近々タイヤ交換をする予定なので、ホイールベアリングを打ち替えてみようと思います。
113: 2019/01/12(土) 09:09:33.44
ペイトンは錆びる
114: 2019/01/12(土) 09:32:21.69
俺の純正もサビサビや
115: 2019/01/12(土) 15:40:51.14
ユーザー車検なんだけどスピードは後輪だよね?
116: 2019/01/12(土) 16:44:54.27
後輪だよ
駆動輪じゃないと計測できないでしょz
駆動輪じゃないと計測できないでしょz
120: 2019/01/13(日) 00:36:04.11
>>116
駆動輪じゃないと計測出来ない
なにこの新理論w
駆動輪じゃないと計測出来ない
なにこの新理論w
124: 2019/01/13(日) 14:29:09.15
>>120
いや。そこは触れんといて。
前か後ろか知りたかっただけだから。
いや。そこは触れんといて。
前か後ろか知りたかっただけだから。
117: 2019/01/12(土) 18:40:01.69
タンクパッド外して埋めて塗装してあるんだけどニーグリップがしずらい。。タンクパッドあってもしずらかったけど。なにか方法ないですか?見た目が嫌なんだけどタンクパッドはるしかないのかな
118: 2019/01/12(土) 19:45:44.44
膝にパッドを貼る。
119: 2019/01/12(土) 20:27:47.13
天才が。
121: 2019/01/13(日) 01:22:13.36
Wのタンクって、シートにかけて絞りがキツくってニーグリップしづらいよね
122: 2019/01/13(日) 10:34:44.76
タンク後端とシート前端を絞り過ぎてて上から見るとアメリカンみたいで、好きじゃない部分
123: 2019/01/13(日) 11:39:16.42
ぶっちゃけて言うと、あのシート高でソレっぽいスタイルで作ったら足が届かねぇとか文句言うからな、
だからタンク後端とシート前端を絞ってやった、コレでも文句言うのかよ、この短足野郎
だからタンク後端とシート前端を絞ってやった、コレでも文句言うのかよ、この短足野郎
125: 2019/01/13(日) 15:51:02.80
前輪でどうやって計測するんだ?
126: 2019/01/13(日) 18:41:19.47
車検場のテスターに前後輪を選択するボタンがあるけど
128: 2019/01/13(日) 20:14:35.65
先月W650を買いました。60kmくらいまでスピードを出してクラッチを切ると、コッコッコッと等間隔で小さな振動が発生します。例えると道路のごく僅かなギャップを踏んだ時のような感覚なのですが、先輩方のWでもこのような症状は起こりますか?
129: 2019/01/13(日) 21:02:15.96
>>128
いいえ。
いいえ。
134: 2019/01/14(月) 09:41:05.05
>>128
異常だね
俺もホイールベアリングが原因だと思う。
異常だね
俺もホイールベアリングが原因だと思う。
136: 2019/01/14(月) 19:55:11.10
>>133
>>134
>>135
ありがとうございます。バイク屋に持って行ってみます。
>>134
>>135
ありがとうございます。バイク屋に持って行ってみます。
146: 2019/01/18(金) 16:22:08.56
>>136
断定は出来ませんが私のはチェーンの片伸びでMスタンドを立ててホイールを回すと
パンパンに張っている所とユルユルの所があり、張った所で音がすると思い、もう少し
チェーンの張りを緩めると直りましたけどね。
断定は出来ませんが私のはチェーンの片伸びでMスタンドを立ててホイールを回すと
パンパンに張っている所とユルユルの所があり、張った所で音がすると思い、もう少し
チェーンの張りを緩めると直りましたけどね。
148: 2019/01/19(土) 12:04:37.06
>>146 チェーンの寿命だよ。スプロケットは、わからないけど交換しましょう。
チェーンオイル、挿してますか?
チェーンオイル、挿してますか?
130: 2019/01/13(日) 21:19:50.55
タイヤの溝に小石でも挟まってるとか?
133: 2019/01/14(月) 09:27:52.97
ローターの振れかもしれないし、ローターのホールに噛み付いた小石というか、異物が
パッドに擦ってるのかもしれないよ
パッドに擦ってるのかもしれないよ
135: 2019/01/14(月) 09:46:34.50
素直にバイク屋に診てもらうのがいいでしょう
137: 2019/01/14(月) 19:57:27.99
スピードのセンサーは、正確にはFスプロケットに着いています。前輪に着いてるバイクも沢山あると思いますよ
138: 2019/01/14(月) 23:04:17.32
大和ステンレスのスタンダードはポッシュのW1マフラーと同じ位の音量ですか?
139: 2019/01/16(水) 12:05:06.83
ディトナのpcmかっちゃった
140: 2019/01/16(水) 16:00:08.47
>>139 トルク落ちないだろ?
141: 2019/01/16(水) 17:27:49.75
>>140
まだつけてないです!l
まだつけてないです!l
142: 2019/01/18(金) 09:43:06.86
W650を、今買うのはどうなんだ?(安い)
空冷、キャブは扱いづらいのかなぁ(特に冬)。
あと、走行距離はどこまで妥協すべきだろうか。
空冷、キャブは扱いづらいのかなぁ(特に冬)。
あと、走行距離はどこまで妥協すべきだろうか。
149: 2019/01/19(土) 13:39:20.91
>>142
先日寒かったけど雪も雨も降ってなかったから1ヶ月半ぶりにエンジンかけたけど
セルも元気に回ったしチョーク引いたら簡単にかかったよ
あとはチョーク戻して温まるまで軽くアクセル煽るだけでよかった
このバイク買ってこれだけ放置したことなかったからバッテリーの充電や
キャブレター内のガソリン抜くことも覚悟したけど拍子抜けした
北海道のように半年も寝かしとくんじゃなければ冬でも何も手がかからないんじゃないかな
先日寒かったけど雪も雨も降ってなかったから1ヶ月半ぶりにエンジンかけたけど
セルも元気に回ったしチョーク引いたら簡単にかかったよ
あとはチョーク戻して温まるまで軽くアクセル煽るだけでよかった
このバイク買ってこれだけ放置したことなかったからバッテリーの充電や
キャブレター内のガソリン抜くことも覚悟したけど拍子抜けした
北海道のように半年も寝かしとくんじゃなければ冬でも何も手がかからないんじゃないかな
150: 2019/01/19(土) 14:17:26.70
>>149
バッテリーのお年にもよるけど、冬に配線つないだまま3ヶ月放置するとかなり弱るよ
月イチくらいで乗るならチョーク使用で大丈夫。
配線外せば冬眠くらい問題ない
バッテリーのお年にもよるけど、冬に配線つないだまま3ヶ月放置するとかなり弱るよ
月イチくらいで乗るならチョーク使用で大丈夫。
配線外せば冬眠くらい問題ない
143: 2019/01/18(金) 09:47:45.17
このバイクで扱いづらいと感じるならバイク乗らないほうがいいよ
144: 2019/01/18(金) 14:10:37.84
だな
145: 2019/01/18(金) 15:36:04.09
キャブで空冷、最高じゃないか。なんかW800よりも『ちゃんとわかってる感』あるというか。今5万キロ走ってるけどトラブルやヘタレなんて一切ないね。旧車みたく気を使うなんてことはないから安心して。
147: 2019/01/18(金) 20:37:16.64
Fスプロケットのゴムが剥離したときにも、コツコツ異音でますね。
151: 2019/01/19(土) 17:43:48.55
配線繋いだまま半年放置でアイドル11Vになっちゃった!
152: 2019/01/19(土) 17:59:51.26
アイドリングしてるなら13V以上になるんじゃね?
153: 2019/01/19(土) 19:59:47.40
>>152
ごめん!意味わかんない!
アイドル11vで加速時12vだよ!
ごめん!意味わかんない!
アイドル11vで加速時12vだよ!
154: 2019/01/19(土) 22:17:32.90
>>153
12Vのバッテリーなら12Vじゃ充電出来ないでしょ
12Vのバッテリーなら12Vじゃ充電出来ないでしょ
155: 2019/01/20(日) 16:55:42.94
ディトナのpcm?付けたけどブレーキペダル踏むと干渉して戻らないんだけど。。
164: 2019/01/21(月) 12:25:01.17
>>155 確かにギリギリですね。マフラーの取り付け位置のバランス取れてますか?アチコチ緩めて組み直してみて下さい。
>>158 普通ですよ。あまり気にしないように。ノーマルでもしてますよ。
>>158 普通ですよ。あまり気にしないように。ノーマルでもしてますよ。
167: 2019/01/21(月) 19:27:26.75
>>164
付け直したらまだ擦るけど戻るようになりました!ありがとうございます!
付け直したらまだ擦るけど戻るようになりました!ありがとうございます!
170: 2019/01/21(月) 19:47:03.00
>>167 左右マフラーの連結部分、完全に入っていますか?
擦っていると、錆びますよ。
各ボルト、ナットの締め付け順序だけでも変わりますよ。
擦っていると、錆びますよ。
各ボルト、ナットの締め付け順序だけでも変わりますよ。
178: 2019/01/22(火) 00:10:03.12
>>170
完全にはいってるかはわからないです。もう一回付け直してみます。
完全にはいってるかはわからないです。もう一回付け直してみます。
166: 2019/01/21(月) 17:34:10.05
>>155
バンドのトコにスレて戻らないんですよね。
自分もなりました。
レバーを外側に僅かに曲げて当たらないにしました。
3万キロほど使ってるが、特に異常ない。
バンドのトコにスレて戻らないんですよね。
自分もなりました。
レバーを外側に僅かに曲げて当たらないにしました。
3万キロほど使ってるが、特に異常ない。
169: 2019/01/21(月) 19:30:11.34
>>166
そうです。自分削ろうか悩んだけど戻らないようなら曲げます
そうです。自分削ろうか悩んだけど戻らないようなら曲げます
156: 2019/01/20(日) 17:01:41.30
世界教師マYトレーヤ「競うことを止めなさい、競争は精神を荒廃させる、自然災害を悪化させる」
157: 2019/01/20(日) 17:17:37.30
もうすぐW650生誕20周年だな
158: 2019/01/20(日) 19:20:08.58
ディトナのpcm?つけたんだけどアクセル戻すときに回転数高いとちょっとバリバリいうけど普通なのかな。。
163: 2019/01/20(日) 20:58:27.35
159: 2019/01/20(日) 19:22:57.72
さくま
160: 2019/01/20(日) 19:23:41.11
サクマのサイドカーかっちょいいなぁ
161: 2019/01/20(日) 20:25:46.09
だいたい、PCMってポッシュじゃなかったか?
162: 2019/01/20(日) 20:29:35.27
>>161
まちがえた!ポッシュでしたm(_ _)m
まちがえた!ポッシュでしたm(_ _)m
165: 2019/01/21(月) 13:03:02.34
aiキャンセルせい
168: 2019/01/21(月) 19:28:57.17
いままで250のノーマルくらいの音だったのがやっと大型の音になったぜ。
171: 2019/01/21(月) 20:17:51.86
で、トルク落ちないでしょ?
177: 2019/01/22(火) 00:07:44.08
>>171
全然トルク落ちてないです!
全然トルク落ちてないです!
172: 2019/01/21(月) 20:51:20.56
SR乗りに羨望の眼差しで見られるが、逆にSRに乗りたいという気分になる時がある。
173: 2019/01/21(月) 22:29:13.47
srとwの間にヒエラルキーなんてないだろ
174: 2019/01/21(月) 22:37:25.81
羨望の眼差しとか絶対にないw
リッターばかりのPAで、仲間意識な目線ならあるだろうけど
リッターばかりのPAで、仲間意識な目線ならあるだろうけど
175: 2019/01/21(月) 23:14:25.68
SRもWもお互いめんどくさい旧車オジサンに色々言われるからね
176: 2019/01/21(月) 23:55:00.33
SRもそうなの?
179: 2019/01/22(火) 00:20:06.69
SRの前では、キックペダルを踏むのが恥ずかしい気もする
180: 2019/01/22(火) 02:43:14.17
そうかな?
SR乗りが顔真っ赤にして蝶野キック連発してる目の前で
これ見よがしにキック一発で始動させてドヤ顔
これぞW乗りの矜持だろ。
SR乗りが顔真っ赤にして蝶野キック連発してる目の前で
これ見よがしにキック一発で始動させてドヤ顔
これぞW乗りの矜持だろ。
181: 2019/01/22(火) 06:01:25.46
矜持ってw
182: 2019/01/22(火) 08:31:48.45
Wもセルモーター無しなら良いのにな
セルモーターがあるのにキックしてるのがわざとらしい
セルモーターがあるのにキックしてるのがわざとらしい
192: 2019/01/22(火) 18:12:40.48
>>183
この時期はキックペダルで一発起動
この時期はキックペダルで一発起動
185: 2019/01/22(火) 15:38:08.40
完全に電圧が落ちる前に
セルモーターは回らないがプラグに火は飛ぶのでキックならエンジンがかかる
と言うバッテリーの状態も長い
セルモーターは回らないがプラグに火は飛ぶのでキックならエンジンがかかる
と言うバッテリーの状態も長い
186: 2019/01/22(火) 15:42:08.77
ま、W650のキックペダルは緊急時用と言うよりも
レトロ雰囲気のためのギミックですけどね
レトロ雰囲気のためのギミックですけどね
189: 2019/01/22(火) 17:48:56.01
>>186
W800には付いてないから、なんかいいよね
W800には付いてないから、なんかいいよね
187: 2019/01/22(火) 16:17:50.86
バッテリー点火からCDI点火にしたらバッテリーレスにできますよね
する意味がなさそうですが、夢があると思います
する意味がなさそうですが、夢があると思います
188: 2019/01/22(火) 17:17:10.93
バッテリーレスにするとバッテリートラブルがなくなるというメリットがある
190: 2019/01/22(火) 17:54:05.28
油冷GSX-R1100乗ってたときは6年で1度くらいしか声かけられなかったけど
W650に乗り換えてからは道の駅やコンビニで昔W1に乗ってたおじいさん×2、
ナンシーおじさん、俺もW650に乗ってるんだよおじさんに声かけられたり
何故かじっくりしゃがみこんで食い入るように舐めるように長時間見ていたZRXに
乗ってた若いおじさんもいた
そんなに珍しいバイクじゃないと思うけどな
W650に乗り換えてからは道の駅やコンビニで昔W1に乗ってたおじいさん×2、
ナンシーおじさん、俺もW650に乗ってるんだよおじさんに声かけられたり
何故かじっくりしゃがみこんで食い入るように舐めるように長時間見ていたZRXに
乗ってた若いおじさんもいた
そんなに珍しいバイクじゃないと思うけどな
191: 2019/01/22(火) 17:56:03.71
>>190
あっ俺もおじさんです
あっ俺もおじさんです
193: 2019/01/22(火) 20:13:48.68
バッテリーレスにすると錆びやすくなる
194: 2019/01/23(水) 17:44:49.23
>>193
通常はマイナスアースが電気防食として働いてるのかな?
通常はマイナスアースが電気防食として働いてるのかな?
195: 2019/01/27(日) 20:34:39.80
う~ん、多少は関係するのかなぁ
196: 2019/01/28(月) 08:22:01.20
いずれにせよオレの初期型は近くで見るとサビが目立つw
エンジンのクリアコート剥がれて残念な感じなんだよな。真っ黒に塗ろうかな
エンジンのクリアコート剥がれて残念な感じなんだよな。真っ黒に塗ろうかな
197: 2019/01/28(月) 10:13:29.28
>>196 バフ掛けどうですか?
198: 2019/01/28(月) 11:17:05.23
>>197
バフ掛けして、コーティング取っちゃうと永遠に錆対策しないといけないから、やらないかな。
バフ掛けするなら、かけたあと耐熱クリア塗装しないとだからなぁ。
バフ掛けして、コーティング取っちゃうと永遠に錆対策しないといけないから、やらないかな。
バフ掛けするなら、かけたあと耐熱クリア塗装しないとだからなぁ。
199: 2019/01/28(月) 17:11:45.78
>>198
錆対策せず真っ黒に塗るつもりなの?
錆対策せず真っ黒に塗るつもりなの?
200: 2019/01/28(月) 18:03:20.94
>>199
サンドブラストかけて耐熱ブラック塗るの検討してる。
友人は何もせず耐熱ブラック塗ったけど案外キレイだったから。サンドブラストもエンジン内混入が少し心配だから、バフがけの要領で表面研磨するかも。
まー今そんな余裕ないから当面そのままだが
サンドブラストかけて耐熱ブラック塗るの検討してる。
友人は何もせず耐熱ブラック塗ったけど案外キレイだったから。サンドブラストもエンジン内混入が少し心配だから、バフがけの要領で表面研磨するかも。
まー今そんな余裕ないから当面そのままだが
201: 2019/01/29(火) 13:10:54.36
1部バフ掛けして放置だけど、ちょいと磨くだけで、ピカピカになるよ。
202: 2019/01/29(火) 18:44:27.31
全体的に耐熱クリアが傷んできたけど特にゼネレータカバーの耐熱塗料が劣化してきて黄色いフィルムの
カスでもついてるようにみすぼらしくなったからスチールウールにコンパウンドつけて手で磨いたけど
いざ落とそうとするとなかなか落ちないので車用の剥離剤塗ったらかなり広範囲に剥離できた
塗装を剥離したところはスチールウールで磨いたところよりピカピカしているまだ一部塗装が残ってるのと
光り具合を統一するためにバフがけしようと思いつつ過去ログ見たら1年ぐらい放置してた…
とりあえず耐熱塗装剥いでも気が向いたときにシリコンスプレー吹いとくだけでどんどん錆びるなんて
ことはないようだということはわかった
カスでもついてるようにみすぼらしくなったからスチールウールにコンパウンドつけて手で磨いたけど
いざ落とそうとするとなかなか落ちないので車用の剥離剤塗ったらかなり広範囲に剥離できた
塗装を剥離したところはスチールウールで磨いたところよりピカピカしているまだ一部塗装が残ってるのと
光り具合を統一するためにバフがけしようと思いつつ過去ログ見たら1年ぐらい放置してた…
とりあえず耐熱塗装剥いでも気が向いたときにシリコンスプレー吹いとくだけでどんどん錆びるなんて
ことはないようだということはわかった
203: 2019/01/29(火) 19:34:57.14
カバー類は磨くより、パーツがでるうちに新品に換えた方が良いぞ
そんなに高いもんじゃないし、w8と共用ではないものはいつ打ち切られるか分からんし
そんなに高いもんじゃないし、w8と共用ではないものはいつ打ち切られるか分からんし
204: 2019/01/29(火) 20:00:51.55
>>203
あーその手があったか新品交換ね
うちのも純正クリア禿げてきたからバフかけして落として磨いて、そのうちウレタンクリアでも吹かなきゃなー、なんて思いつつ放置して…
アルミの白錆で酷いことになってるw
川崎のサイトでパーツ価格見て折り合いついたら新品交換しちゃうわ
あーその手があったか新品交換ね
うちのも純正クリア禿げてきたからバフかけして落として磨いて、そのうちウレタンクリアでも吹かなきゃなー、なんて思いつつ放置して…
アルミの白錆で酷いことになってるw
川崎のサイトでパーツ価格見て折り合いついたら新品交換しちゃうわ
205: 2019/01/29(火) 22:03:52.18
数万円するから結構高いと思ったw
その値段出すなら塗装しちゃう
その値段出すなら塗装しちゃう
206: 2019/02/01(金) 02:32:54.53
新スレッド立てました! よろしく。
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50
212: 2019/02/01(金) 18:08:58.36
>>206
現行車中心とか書いてんじゃねぇかよ。皮肉か?
現行車中心とか書いてんじゃねぇかよ。皮肉か?
207: 2019/02/01(金) 07:21:34.55
W650はネオクラシックなのか?
20年前の生産なのに
クラシックだろ
20年前の生産なのに
クラシックだろ
208: 2019/02/01(金) 07:26:56.69
>>207
クラシックのWの復刻版みたいなもんだからクラシックとは呼びにくい
クラシックのWの復刻版みたいなもんだからクラシックとは呼びにくい
210: 2019/02/01(金) 12:08:04.67
>>208
https://www.real-classic.co.uk/wp-content/uploads/sites/13/2016/11/BSA-A7-02-595x389.jpg
https://therider.net/images/2016/08/2016y08m31d_143756386.jpg
https://www.real-classic.co.uk/wp-content/uploads/sites/13/2016/11/BSA-A7-02-595x389.jpg
https://therider.net/images/2016/08/2016y08m31d_143756386.jpg
209: 2019/02/01(金) 08:18:20.47
形としてはクラシックだから違うんじゃない?
211: 2019/02/01(金) 12:34:06.47
ネオクラシックは元ある旧車を現在の技術とデザインで一から作り直した感じだから
今の規制に合わせてモデルチェンジしたバイクとは違うと思う
今の規制に合わせてモデルチェンジしたバイクとは違うと思う
213: 2019/02/01(金) 22:41:28.39
ネオクラシックと言われるバイクのスクランブラーデザインが好きになれない。
キャプトンマフラーがやっぱり好きだな。
キャプトンマフラーがやっぱり好きだな。
214: 2019/02/01(金) 22:48:00.52
キャブトンな
215: 2019/02/01(金) 23:40:12.66
おーさかのなかがわしょーてんにきてや~
ほんでこうてや~
ほんでこうてや~
216: 2019/02/02(土) 08:29:54.09
ネオクラスレの宣伝まじやめてくれ
217: 2019/02/02(土) 12:32:51.48
w1のフロントフェンダーつかないかな?
218: 2019/02/02(土) 18:45:58.45
ポン付けでいける。
219: 2019/02/02(土) 20:57:18.00
じゃあ買います!
220: 2019/02/03(日) 01:27:00.53
現在W4に乗っていて、650か800に乗り換え検討中です。
背中を押してください
背中を押してください
226: 2019/02/04(月) 12:56:02.23
>>220
わかってると思うけど、
W650(~'09)
・キャブレター
・セル、キック併用
・玉数多い
W800
・インジェクション
・セルのみ
・高年式の綺麗な車体が多い
どちらも排気量の違いによる馬力に大差なし。壊れないし燃費もいいので、最終的に見た目の好みで選んでいいと思う。 いいバイクだよ。
わかってると思うけど、
W650(~'09)
・キャブレター
・セル、キック併用
・玉数多い
W800
・インジェクション
・セルのみ
・高年式の綺麗な車体が多い
どちらも排気量の違いによる馬力に大差なし。壊れないし燃費もいいので、最終的に見た目の好みで選んでいいと思う。 いいバイクだよ。
221: 2019/02/03(日) 02:32:52.14
自分で決められない奴は乗るな
222: 2019/02/03(日) 10:43:53.07
わかりました
さようなら
さようなら
225: 2019/02/04(月) 00:51:27.04
>>222
どんまい。
はたから見てて冷たいなあと思ったけど、バイクに乗るってそういうことだ。
どんまい。
はたから見てて冷たいなあと思ったけど、バイクに乗るってそういうことだ。
223: 2019/02/03(日) 17:43:57.86
224: 2019/02/03(日) 19:43:16.17
NG推奨
227: 2019/02/04(月) 20:20:57.55
サスをハイパープロかWPに代えた方いらっしゃいましたら、ざっくり感想をお聞かせ願えませんか?
フロントフォークからオイル漏れしてきて、どうせなら前後サス交換しようと思ってます。
フロントフォークからオイル漏れしてきて、どうせなら前後サス交換しようと思ってます。
234: 2019/02/05(火) 07:50:47.31
>>227
フロントハイパープロにしてはや8年
フルブレーキでも底付きしなくなるけど硬さはあまり感じないな
はじめは硬さを感じるから新品から一万キロくらいはオイルを柔らかくするといいかも?
フロントハイパープロにしてはや8年
フルブレーキでも底付きしなくなるけど硬さはあまり感じないな
はじめは硬さを感じるから新品から一万キロくらいはオイルを柔らかくするといいかも?
228: 2019/02/04(月) 23:00:10.51
前をハイパープロ、後ろをオーリンズにした。
同時に変えたから分けては言えないけど、腰砕け感も無くなって、高速で速度出しても安定して不満はゼロ。
同時に変えたから分けては言えないけど、腰砕け感も無くなって、高速で速度出しても安定して不満はゼロ。
229: 2019/02/04(月) 23:07:09.65
>>228
フォー!金持ち
オーリンズ硬くない?
フォー!金持ち
オーリンズ硬くない?
231: 2019/02/04(月) 23:53:15.63
>>228
どうもありがとうございます。
自分もそれで交換しようと思います。
どうもありがとうございます。
自分もそれで交換しようと思います。
232: 2019/02/04(月) 23:59:11.94
>>231
横からだけど足は前後セットで考えた方が良いと思うよ
横からだけど足は前後セットで考えた方が良いと思うよ
230: 2019/02/04(月) 23:52:34.98
うーん、前に純正と安物の硬いサスしか試したことないからなあ。
純正のダメダメに比べれば硬いけど、そこまで言うほどではないと思う。
あと、嫁さんとタンデムすることも多いから、満足してる。
W8のサスも評判良いみたいだから、今となってはそれもありだったかなとは思う。
純正のダメダメに比べれば硬いけど、そこまで言うほどではないと思う。
あと、嫁さんとタンデムすることも多いから、満足してる。
W8のサスも評判良いみたいだから、今となってはそれもありだったかなとは思う。
233: 2019/02/05(火) 01:49:32.50
オーリンズの36Dならノーマルよりもバネレートは低い
235: 2019/02/05(火) 16:22:05.62
ハンドルから両手離すとハンドルがブレ出すんだけど異常かな?
ホイールバランスは調べたけど大丈夫。
前はブレなかった気がするが。
ハンドルを握っていれば高速も問題ない。
ホイールバランスは調べたけど大丈夫。
前はブレなかった気がするが。
ハンドルを握っていれば高速も問題ない。
236: 2019/02/05(火) 17:49:58.29
>>235
多分タイヤじゃない?TT100?
多分タイヤじゃない?TT100?
237: 2019/02/05(火) 18:10:58.28
>>236
段減りするよねー
段減りするよねー
240: 2019/02/06(水) 23:55:24.80
>>236>>238
フロントタイヤかもしれません。
銘柄はアコレードですね。8千キロほど使ってます。
まだ溝あって弾力もあるので、もうしばらく使う予定でした。
あーぼちぼちオイルも交換しないとなぁ
フロントタイヤかもしれません。
銘柄はアコレードですね。8千キロほど使ってます。
まだ溝あって弾力もあるので、もうしばらく使う予定でした。
あーぼちぼちオイルも交換しないとなぁ
238: 2019/02/05(火) 20:38:20.39
>>235
フロントタイヤを新品にすると治まるよ
フロントタイヤを新品にすると治まるよ
239: 2019/02/06(水) 21:31:45.59
買取相場いくらですか?
241: 2019/02/07(木) 08:46:50.72
ninja1000いーなー、vfr800もいーなー、w800cafeいーなー、なんだ買い替え不要じゃん。妄想の中でいつも一周回って戻ってくる(笑)
242: 2019/02/07(木) 11:27:58.52
>>241
見た目がオシャレ、キャリア付けたから積載量もある、取り回し易いサイズ、高燃費、ちょっとしたダートも走れる、壊れない、北海道ツーリングに最適。
退屈なエンジンと言われる事もあるけど、リッターの暴力的な馬力を求めない限り、こんなにオールマイティなバイクはないなと手放す気になれません。
見た目がオシャレ、キャリア付けたから積載量もある、取り回し易いサイズ、高燃費、ちょっとしたダートも走れる、壊れない、北海道ツーリングに最適。
退屈なエンジンと言われる事もあるけど、リッターの暴力的な馬力を求めない限り、こんなにオールマイティなバイクはないなと手放す気になれません。
243: 2019/02/07(木) 14:20:28.22
目立った得意分野はないけどなんでもそこそここなすよな
244: 2019/02/07(木) 14:48:42.94
70点バイク(褒め言葉)
245: 2019/02/07(木) 15:58:48.75
以前W6に乗ってたがスタイルは95点、その他はくまなく60点だったな。
俺的には不合格。
新W8もどうしてああなった?
今でもスタイルだけはとても良いと思う
俺的には不合格。
新W8もどうしてああなった?
今でもスタイルだけはとても良いと思う
246: 2019/02/07(木) 18:19:15.77
こういうバイクにストリートファイターのような走りを求めてるのか
逆に昔のW1のような味を求めてるのか
スタイル95点その他は60点といわれてもよくわからないな
新W8も単に規制クリアするように大掛かりなマイナーチェンジしただけで
完全にフルチェンジしたわけでもないのに何に対してどうしてああなった
なのかリヤブレーキのディスク化?、ヘッドランプのLED化?
フロントホイールの小径化?
逆に昔のW1のような味を求めてるのか
スタイル95点その他は60点といわれてもよくわからないな
新W8も単に規制クリアするように大掛かりなマイナーチェンジしただけで
完全にフルチェンジしたわけでもないのに何に対してどうしてああなった
なのかリヤブレーキのディスク化?、ヘッドランプのLED化?
フロントホイールの小径化?
249: 2019/02/07(木) 18:53:34.52
>>246
刺激もなければ鼓動感もないエンジン。
大型版カブと言われれば聞こえはいいけど、それならNCのような利便性もないし。すべてが中途半端。ただしスタイルは抜群、だったのに新W8ではプラ製ショートフェンダーにしたり、スワローもどきハンドルなのにステップ位置そのままだったり。
新しくなって刺激や鼓動感が出てくればと期待していただけにガッカリ
刺激もなければ鼓動感もないエンジン。
大型版カブと言われれば聞こえはいいけど、それならNCのような利便性もないし。すべてが中途半端。ただしスタイルは抜群、だったのに新W8ではプラ製ショートフェンダーにしたり、スワローもどきハンドルなのにステップ位置そのままだったり。
新しくなって刺激や鼓動感が出てくればと期待していただけにガッカリ
247: 2019/02/07(木) 18:39:20.19
絞り過ぎなタンク・フレーム、前の方が絞り過ぎかつ尻上がりなシートさえなんとかしてくれたら最高なんだがね。
248: 2019/02/07(木) 18:40:29.81
なんでもソツなくこなしちゃうから買い換える理由がなかなか無いんだよな。
燃費が良いのもすごくいい。
燃費が良いのもすごくいい。
250: 2019/02/07(木) 19:10:35.18
好きにカスタムしたらいいと思うがな
251: 2019/02/07(木) 19:42:06.71
w8で鼓動感ないならハーレーに行くしかないわ
252: 2019/02/07(木) 19:54:07.03
自分は試乗してエンジンがスムーズに吹け上がるのも購入ポイントだったなぁ。
鼓動とかに拘ってる人が何故このバイクなんだろう?って不思議に感じる。
>>251
ハーレーもノーマルだと結構おとなしいけどね。
フライホイール軽量化されてたビューエルなんかいい感じにボコボコしてたけど。
鼓動とかに拘ってる人が何故このバイクなんだろう?って不思議に感じる。
>>251
ハーレーもノーマルだと結構おとなしいけどね。
フライホイール軽量化されてたビューエルなんかいい感じにボコボコしてたけど。
253: 2019/02/07(木) 20:23:41.32
鼓動感はともかく刺激ってなんだろう
高回転域のパワー?湧き上がるトルク?ピーキーさ?
このデザインが良いのにNCの利便さ求めるの?
タンクをでかくしてメットインにするの?
ホントのタンクはどこに置くの?
格好いいバイクがほしいの?
刺激的なバイクがほしいの?
ドコドコ鼓動感あふれるエンジンのバイクがほしいの?
便利なバイクがほしいの?
高回転域のパワー?湧き上がるトルク?ピーキーさ?
このデザインが良いのにNCの利便さ求めるの?
タンクをでかくしてメットインにするの?
ホントのタンクはどこに置くの?
格好いいバイクがほしいの?
刺激的なバイクがほしいの?
ドコドコ鼓動感あふれるエンジンのバイクがほしいの?
便利なバイクがほしいの?
254: 2019/02/07(木) 20:30:14.86
どちらかといえばオールマイティな性格のバイクに言われがちな言葉だよね、
「刺激が無い」「中途半端」「どっちつかず」
そこが良いんじゃん。全てに100点なバイクなんてないよ。
「刺激が無い」「中途半端」「どっちつかず」
そこが良いんじゃん。全てに100点なバイクなんてないよ。
255: 2019/02/08(金) 07:40:10.48
180度クランクにしたら鼓動感が出るねぇ
256: 2019/02/08(金) 09:49:13.68
新生w8、リアディスクはもう少し小型にして目立たないように出来なかったのかな
w6のドラムブレーキパネルくらいの大きさなら文句なしなんだけどな
あるいは油圧ドラム化するとか、ABSも出来るしさ
w6のドラムブレーキパネルくらいの大きさなら文句なしなんだけどな
あるいは油圧ドラム化するとか、ABSも出来るしさ
257: 2019/02/08(金) 19:26:59.32
ダブロクが大きさ的にもパワー的にも俺にはちょうどいい。
あと忘れがちだけどとにかく壊れんね。
あと忘れがちだけどとにかく壊れんね。
258: 2019/02/08(金) 20:03:00.54
今乗ってる人は次も650を探すのかな?
650ふァイナルに乗ってたけど5年前に売った
来年あたり復活するんだけど、中古で650か800を探すか
新形800かで迷い中
新形は見た目が微妙
気持ち的には650にしたいけど、良い玉はもうなかなか無いよね
皆ならどうする?
650ふァイナルに乗ってたけど5年前に売った
来年あたり復活するんだけど、中古で650か800を探すか
新形800かで迷い中
新形は見た目が微妙
気持ち的には650にしたいけど、良い玉はもうなかなか無いよね
皆ならどうする?
259: 2019/02/08(金) 20:09:17.55
>>258
W6でも探せばまだまだ良いタマはあるはず
雑誌の個人売買だったり、旧Wの集会に行ってセカンドとしてW6を持ってる人に頼み込んで売ってもらうのが吉
新しいW8は出力特性をW6みたいに戻したから旧W8よりは期待できるかもね
W6でも探せばまだまだ良いタマはあるはず
雑誌の個人売買だったり、旧Wの集会に行ってセカンドとしてW6を持ってる人に頼み込んで売ってもらうのが吉
新しいW8は出力特性をW6みたいに戻したから旧W8よりは期待できるかもね
262: 2019/02/08(金) 21:48:59.99
とにかく頑丈だよね、このバイクは。
初期型乗ってるけど、今迄大きなトラブル皆無だわ
>>258
まだ30代だが、ずっとW650に乗っていたい。手離したくないわ。
>>259
そんな昭和なやり方まだ存在してんのか?w
>>261
このバイクは手荒に乗られるタイプではないから
普通にちゃんとしたショップの中古なら大丈夫だよ。
初期型乗ってるけど、今迄大きなトラブル皆無だわ
>>258
まだ30代だが、ずっとW650に乗っていたい。手離したくないわ。
>>259
そんな昭和なやり方まだ存在してんのか?w
>>261
このバイクは手荒に乗られるタイプではないから
普通にちゃんとしたショップの中古なら大丈夫だよ。
263: 2019/02/08(金) 22:01:12.13
>>262
車でも程度の良い絶版車はオーナーズクラブなんかに顔のきく人の紹介で手に入れるのが1番確実よ
ネットを通じての売買が当たり前のこの時代に不思議に思うかもしれんが、ますますその傾向が強くなってる
車でも程度の良い絶版車はオーナーズクラブなんかに顔のきく人の紹介で手に入れるのが1番確実よ
ネットを通じての売買が当たり前のこの時代に不思議に思うかもしれんが、ますますその傾向が強くなってる
266: 2019/02/08(金) 22:14:10.26
>>263
まだW650はその辺でもちゃんとしたの買えるバイクでしょ、構造がシンプルだから致命的な故障が無ければ簡単に直せるし。
昔のZとかはそういう世界かもしれないけど。
>>264
俺は結婚する直前に慌ててヤフオクで買ってそのまま手離さないで今は二児の父だよ。
乗れる機会は激減してるけど、維持費なんて車検と保険代くらいだから痛くないよ。
子供居ても趣味は続けた方がリフレッシュになっていいよ。
妻はバイク興味ないし、子供達には絶対乗ってほしくないって言ってるが、俺が乗ってることには文句言わないから助かってる。
まだW650はその辺でもちゃんとしたの買えるバイクでしょ、構造がシンプルだから致命的な故障が無ければ簡単に直せるし。
昔のZとかはそういう世界かもしれないけど。
>>264
俺は結婚する直前に慌ててヤフオクで買ってそのまま手離さないで今は二児の父だよ。
乗れる機会は激減してるけど、維持費なんて車検と保険代くらいだから痛くないよ。
子供居ても趣味は続けた方がリフレッシュになっていいよ。
妻はバイク興味ないし、子供達には絶対乗ってほしくないって言ってるが、俺が乗ってることには文句言わないから助かってる。
268: 2019/02/08(金) 22:29:55.67
>>266
w650はそういう対象では無いね
仰る通り普通のバイク屋で普通の価格で流通してる
w650はそういう対象では無いね
仰る通り普通のバイク屋で普通の価格で流通してる
411: 2019/03/22(金) 15:04:01.36
>>258
新型
新型
260: 2019/02/08(金) 20:57:02.24
18インチはなぁ…
261: 2019/02/08(金) 21:07:01.48
結婚で乗る時間が無くて仕方なく売ったけど
売って本当に後悔した
都内の夜走りには最高だったし、愛機を眺めてのタバコはwが一番が旨かった
ちなみにキックとセルは7・3の割合だったよ
>個人売買だったり、旧Wの集会に行ってセカンドとしてW6を持ってる人に頼み込んで売ってもらう
これは自分にはハードルが高いなぁ
売って本当に後悔した
都内の夜走りには最高だったし、愛機を眺めてのタバコはwが一番が旨かった
ちなみにキックとセルは7・3の割合だったよ
>個人売買だったり、旧Wの集会に行ってセカンドとしてW6を持ってる人に頼み込んで売ってもらう
これは自分にはハードルが高いなぁ
264: 2019/02/08(金) 22:03:56.62
来月、第一子が産まれるんだけど、このまま維持するか、ナンバー返納して手元に置くか、いっそ手放すかで悩んでいる。
子供が大きくなるまではバイクに乗らないのが一般的なんだろうけど、うちは妻もバイク乗りなもんで『子供にパパのカッコいいとこ見せるのもいんじゃね?』と言ってくれてる。ありがたいけど、ケジメとして降りるべきか。決断できずにいる。
子供が大きくなるまではバイクに乗らないのが一般的なんだろうけど、うちは妻もバイク乗りなもんで『子供にパパのカッコいいとこ見せるのもいんじゃね?』と言ってくれてる。ありがたいけど、ケジメとして降りるべきか。決断できずにいる。
269: 2019/02/09(土) 06:06:48.55
>>264
きみいくつ?
きみいくつ?
271: 2019/02/09(土) 08:31:32.33
>>269
今は35です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。子供が成人して55歳、二人目が産まれればもっと先かぁ。その頃には体力も落ちてるだろうから、若いうちにもっと乗っておきたいという気持ちが強いです。
今は35です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。子供が成人して55歳、二人目が産まれればもっと先かぁ。その頃には体力も落ちてるだろうから、若いうちにもっと乗っておきたいという気持ちが強いです。
273: 2019/02/09(土) 09:55:15.61
>>271
258と261だす
可能なら持っておくこと推奨、売るのは何時でもできる
中古はやっぱり中古、同じ650でも過去の思い出を共にした愛機とは違うよ
自分も現在進行形で悩んでるし・・・
売るなら、次は今の新形800を買う覚悟で売るべし
まぁこれは愛機に魂を込める自分だからかも、中古が当たり前ならまた違うのかな?
あと、聞くに子供が小学生になれば時間はできるみたいだよ
夜走りメインになるけどね
258と261だす
可能なら持っておくこと推奨、売るのは何時でもできる
中古はやっぱり中古、同じ650でも過去の思い出を共にした愛機とは違うよ
自分も現在進行形で悩んでるし・・・
売るなら、次は今の新形800を買う覚悟で売るべし
まぁこれは愛機に魂を込める自分だからかも、中古が当たり前ならまた違うのかな?
あと、聞くに子供が小学生になれば時間はできるみたいだよ
夜走りメインになるけどね
276: 2019/02/09(土) 10:47:45.85
>>275
ほんとそのとおり
高くはないけどお得感もないよね
今はw800が出るっていうし、新車が買える今は(車検を2回通すつもりなら)新車がマスト
>>273
あなた、私と同じ匂いを感じる
空冷って重要なファクターでしょ?
しかもバイクにニックネームコッソリつけるような(笑)
私たちみたいな濃ゆい人間は売っちゃだめだよ
そんなあなたには新車を進めるよ
私はいま9万キロでそこそこガタがきてるので次を考え始めてるけど、やっぱり新車が一番安心だし後悔がない
旧w800も探せば新車があるのでは?
ここにいる人も率先して言葉にしないだけで、内心は次のバイクに新しいw800を想定して猛烈にチェックしてるはず
ほんとそのとおり
高くはないけどお得感もないよね
今はw800が出るっていうし、新車が買える今は(車検を2回通すつもりなら)新車がマスト
>>273
あなた、私と同じ匂いを感じる
空冷って重要なファクターでしょ?
しかもバイクにニックネームコッソリつけるような(笑)
私たちみたいな濃ゆい人間は売っちゃだめだよ
そんなあなたには新車を進めるよ
私はいま9万キロでそこそこガタがきてるので次を考え始めてるけど、やっぱり新車が一番安心だし後悔がない
旧w800も探せば新車があるのでは?
ここにいる人も率先して言葉にしないだけで、内心は次のバイクに新しいw800を想定して猛烈にチェックしてるはず
274: 2019/02/09(土) 10:02:14.87
>>271 今、55歳なんだが、1000km ツーも全然大丈夫だぞ~。体力維持に気をつけてるんで、若いときより良いかも。頑張りしだいだわ。
278: 2019/02/09(土) 15:16:39.52
>>274
1000kmって1日?
1000kmって1日?
281: 2019/02/12(火) 10:15:37.13
>>278 そうですよー 詳しく話すと
また、体力自慢とか‥なので止めておきます
また、体力自慢とか‥なので止めておきます
288: 2019/02/14(木) 15:48:02.08
>>274 ですが、高速も使ってです。
265: 2019/02/08(金) 22:12:53.82
置く場所あるなら手元おいとけ。まともな状態なら買取相場はそのうち今の2倍ぐらいになる。売った金で子どもに施せば良し。奥さんお大事に。
267: 2019/02/08(金) 22:15:17.75
>>265
そのうちって20年後とかじゃね?w
球数多いしそんな事にはならないと思うな。
超旧車でも値段上がってないバイクもたくさんあるし。
そのうちって20年後とかじゃね?w
球数多いしそんな事にはならないと思うな。
超旧車でも値段上がってないバイクもたくさんあるし。
270: 2019/02/09(土) 06:08:09.34
春が車検だからさ、いつもその時期乗りたくなって通してしまうんだよな(笑)
272: 2019/02/09(土) 09:41:32.93
車検切れて2年が過ぎました、カブ110に乗ってます
今年は車検通すかな、そんな2時パパですがね
今年は車検通すかな、そんな2時パパですがね
275: 2019/02/09(土) 10:31:47.42
バイクの中古は高いからなあ
W650は10年経過車で60万円くらいする
この値段の中古車買うなら新車がいい
W650は10年経過車で60万円くらいする
この値段の中古車買うなら新車がいい
277: 2019/02/09(土) 10:49:38.59
最終型の価格ってどのくらいだったっけ?
02は新車で67万だった。
02は新車で67万だった。
280: 2019/02/11(月) 11:27:21.66
>>277
83万の乗り出し90万
値引きが効いてた時でマイナス5~8万
83万の乗り出し90万
値引きが効いてた時でマイナス5~8万
279: 2019/02/09(土) 17:48:11.69
282: 2019/02/12(火) 10:48:27.00
下道1000kmはすげーな
283: 2019/02/12(火) 15:35:26.71
しかもw650でだからな
284: 2019/02/12(火) 19:32:43.25
初めてW6で北海道行った時、一日中雨で観光どころではなく朝から晩まで下道オンリー走って700キロだったぞ。
287: 2019/02/12(火) 21:46:33.54
>>284
四捨五入で1000kmだな!
四捨五入で1000kmだな!
285: 2019/02/12(火) 19:54:19.12
高速ありで1日600キロが最高だわ。
286: 2019/02/12(火) 20:03:26.82
2/15はW650生誕20周年記念日です
289: 2019/02/14(木) 17:06:53.31
ギリギリ若者だし体力も並程度はあるはずなのに、バイクは300キロも走るとドッと疲れてしまう。
カウルがあると随分楽なんだろうけどね。
カウルがあると随分楽なんだろうけどね。
290: 2019/02/14(木) 20:02:07.12
体力仕事だから休みの日は無理できないわ
291: 2019/02/14(木) 22:44:20.94
w1saのフロントフェンダー穴あけかステーとかで無理矢理つけれないかやってみたいけど買う勇気がない
292: 2019/02/14(木) 23:03:42.13
ふぁw
293: 2019/02/14(木) 23:20:07.52
イナドメの3万のステー買ったほうがいいかなあ。風切り板つけたいなあ
294: 2019/02/15(金) 03:48:23.03
W650ってエイプ50やマジェスティやPCXより乗ると楽しい?
299: 2019/02/15(金) 14:31:06.84
>>294
18で免許取って最初に買ったバイクがAPE100だったよ。チャリみたいなバイクだった。
そっからオフ車からSSまで、いろんなバイクに乗って今のW650に。
こんなにバランスが良いバイクはなかったかな~
取り回しやらポジションやら長距離、下道でも高速でも苦にならん。
30過ぎて少し長距離がしんどくなってきたが、下道で東京-大阪をほぼノンストップでも安心して走れる良き相棒。
18で免許取って最初に買ったバイクがAPE100だったよ。チャリみたいなバイクだった。
そっからオフ車からSSまで、いろんなバイクに乗って今のW650に。
こんなにバランスが良いバイクはなかったかな~
取り回しやらポジションやら長距離、下道でも高速でも苦にならん。
30過ぎて少し長距離がしんどくなってきたが、下道で東京-大阪をほぼノンストップでも安心して走れる良き相棒。
295: 2019/02/15(金) 03:48:45.23
あと新型のW800出るよね。
296: 2019/02/15(金) 08:54:51.77
かっこいいパニアケースないかなぁ
いまGIVIのトップケースつけてるけど、便利だがダサい
さらに尻上がりが強調されるし、プラスチックの箱が合わない
いまGIVIのトップケースつけてるけど、便利だがダサい
さらに尻上がりが強調されるし、プラスチックの箱が合わない
297: 2019/02/15(金) 10:22:32.41
>>296
私も愛用してますが純正が最も似合うかと
私も愛用してますが純正が最も似合うかと
298: 2019/02/15(金) 10:29:57.06
>>296
ヘプコのジュニアかK1
理想はK2
フルバンクなブログみてみ?
ヘプコのジュニアかK1
理想はK2
フルバンクなブログみてみ?
300: 2019/02/15(金) 22:48:39.19
ケースじゃないし、もう終売になってるけど、GOLDWINのサイドバッグ64使ってる。
角っぽさと布の質感がWにマッチして旅の雰囲気を盛り上げてくれる。
容量もあるからロンツーも余裕。
これとタンクバッグをつけて、後ろにテントくくりつけて嫁さんとタンデムで北海道行ったわ。
角っぽさと布の質感がWにマッチして旅の雰囲気を盛り上げてくれる。
容量もあるからロンツーも余裕。
これとタンクバッグをつけて、後ろにテントくくりつけて嫁さんとタンデムで北海道行ったわ。
301: 2019/02/16(土) 12:16:39.73
容量少ないけど旭風防のチャンピオンバッグ付けてる
個人的にWにマッチしていてお気に入り
個人的にWにマッチしていてお気に入り
302: 2019/02/16(土) 15:26:43.87
たしかにお前は公道のチャンピオンや。
303: 2019/02/16(土) 20:51:44.08
♪ウィ~ア~ザチャンピオンズ マイフレ~ンド♪
304: 2019/02/17(日) 12:09:13.65
そろそろパーツのタイムアップもせまってきたね・・・
305: 2019/02/17(日) 12:53:15.47
>>304
パーツのタイムアップ、その時は乗り換えの踏ん切りつくかしら?
パーツのタイムアップ、その時は乗り換えの踏ん切りつくかしら?
306: 2019/02/18(月) 18:29:15.06
W650でパワーフィルター化した人いる?
307: 2019/02/18(月) 20:04:34.38
雨の日走れなくなるからしない
308: 2019/02/22(金) 17:49:58.26
大き目のビキニカウルとガイラシールド、どっちのが風防効果あるかな
371: 2019/03/07(木) 19:12:03.15
>>308
大きめのカウルのが防風効くけど
格好が。。。
大きめのカウルのが防風効くけど
格好が。。。
309: 2019/02/22(金) 22:36:32.71
旭風防が一番良い
310: 2019/02/22(金) 23:34:23.22
風防は、着けた時より、外した時のほうが 、効果を感じる事が出来るな。
311: 2019/02/22(金) 23:34:51.43
風防は、着けた時より、外した時のほうが 、効果を感じる事が出来るな。
312: 2019/02/23(土) 00:06:57.29
そんなに大事なことなのか?
313: 2019/02/23(土) 02:41:08.93
そんなに大事なことなのか?
314: 2019/02/23(土) 02:44:56.92
半年ぶりに動かそうとしたらバッテリー逝ってたわ…うまい交換方法あるかな?激しくめんどくさかった気がする
321: 2019/02/23(土) 18:05:19.91
>>314
めんどいよな
めんどいよな
329: 2019/02/25(月) 14:01:09.29
>>314
コツ掴めば15分で交換できるぞ
コツ掴めば15分で交換できるぞ
315: 2019/02/23(土) 12:04:54.14
レスあるまで交換しないの?
316: 2019/02/23(土) 13:09:43.31
たかだか数千円のもんなんだから、トリクル充電くらい付けておけよ。
317: 2019/02/23(土) 13:27:48.16
実はバッテリー周りの配線がゴチャゴチャしているだけで面倒ではない。
318: 2019/02/23(土) 13:29:05.15
07年式乗りだけど、クランクケースあたりのアルミの腐食が進んできてどうも気になる。皆さんはどうしてる?
319: 2019/02/23(土) 14:35:24.56
>>318
耐水ペーパーで磨き倒してクリア塗装し直す
耐水ペーパーで磨き倒してクリア塗装し直す
320: 2019/02/23(土) 17:46:31.23
配線をきちんとしないとサイドカバーがつけられない
322: 2019/02/23(土) 23:26:26.18
ばらす前に写メ撮っておけば楽だよ
323: 2019/02/24(日) 09:28:35.11
セルがうーんって言って反応しなくて、でもライトやテール着いてキックでエンジンかかるのってバッテリー切れ?
327: 2019/02/24(日) 20:03:16.99
>>323
ちょうど今日バッテリ切れでうーんって唸ったから押し掛けでエンジン掛けて1時間くらい走ってきた
今はセルでエンジン掛かるけどまたしばらく置いとくとダメだろうなぁ
ちょうど今日バッテリ切れでうーんって唸ったから押し掛けでエンジン掛けて1時間くらい走ってきた
今はセルでエンジン掛かるけどまたしばらく置いとくとダメだろうなぁ
330: 2019/02/25(月) 14:03:34.68
バッテリーへの配線をオフにするスイッチつけたいが、狭くて置けるスペース全然ないよな。
スイッチも車用しか見当たらないし。
>>323
何もしてないならバッテリー切れ
キックでかかるかもよ。
ま、充電して復活するかもだけど、一度上げたバッテリーはあまり充電なくなってる。
スイッチも車用しか見当たらないし。
>>323
何もしてないならバッテリー切れ
キックでかかるかもよ。
ま、充電して復活するかもだけど、一度上げたバッテリーはあまり充電なくなってる。
324: 2019/02/24(日) 09:46:52.75
バッテリーかレギュレータかオルタネータが壊れてる
325: 2019/02/24(日) 10:50:50.89
セルモーターのブラシとか?
326: 2019/02/24(日) 15:16:08.63
単純にバッテリー切れじゃないこともあるのね
素直にバイク屋行きます
素直にバイク屋行きます
328: 2019/02/24(日) 20:44:02.38
フロート充電しっぱなしで2年車検切れ
今年車検通して乗るかな、さて、どうだろうか
今年車検通して乗るかな、さて、どうだろうか
331: 2019/02/25(月) 14:04:29.30
一度上げたバッテリーはあまり充電出来なくなってる。
家庭あったりするとなかなか乗れないよね
家庭あったりするとなかなか乗れないよね
332: 2019/02/25(月) 18:31:54.53
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
333: 2019/02/26(火) 00:08:20.54
今年は2月なのに暖かいから年中乗れるな@東京
浮上しときます
浮上しときます
334: 2019/02/27(水) 13:23:54.65
バッテリー交換終わった
335: 2019/02/27(水) 18:29:44.78
>>334
デラでやったの?
デラでやったの?
336: 2019/02/27(水) 21:32:22.54
自分で台湾ユアサに変えた
15分程度でできるよ
車検ごとに取り替えてる
15分程度でできるよ
車検ごとに取り替えてる
337: 2019/02/28(木) 06:49:00.80
プラスだったかマイナスだったかのギボシ外せばバッテリー交換すぐ終わるよね。
目につくカプラー全部外してとか書いてるネットのブログ閉鎖してくれないかな。
目につくカプラー全部外してとか書いてるネットのブログ閉鎖してくれないかな。
338: 2019/02/28(木) 08:14:51.41
たかがバッテリー交換に15分も掛かるってのはやはりめんどくさいよね
去年の今頃台湾YUASAのYTX12-BSに交換したけど前オーナーが
バッテリー下の高さ合わせのスペーサを外してたから少し低いままになってる
そのうち自作スペーサ入れようと思ってダイソーでコルク板買ってきたけど
セルも快調に回るしバッテリーに触ることもなかったから結局めんどくさくて
放置したままだった
去年の今頃台湾YUASAのYTX12-BSに交換したけど前オーナーが
バッテリー下の高さ合わせのスペーサを外してたから少し低いままになってる
そのうち自作スペーサ入れようと思ってダイソーでコルク板買ってきたけど
セルも快調に回るしバッテリーに触ることもなかったから結局めんどくさくて
放置したままだった
342: 2019/03/01(金) 15:19:03.94
>>338
俺は初めての交換だったから40分以上かかったわ
コード詰め込みすぎだろ
かといって2りんかんやナップスだとWシリーズは特別工賃取られるんだよなぁ
俺は初めての交換だったから40分以上かかったわ
コード詰め込みすぎだろ
かといって2りんかんやナップスだとWシリーズは特別工賃取られるんだよなぁ
343: 2019/03/01(金) 21:50:06.99
>>342
特別工賃なんてあるの?
特別工賃なんてあるの?
350: 2019/03/02(土) 12:52:27.11
>>343
確かナップスだったと思うがバッテリー交換工賃他の2-3倍近く取られる
工賃表に別枠扱いで載ってるよ
あと2りんかんはステップのゴム、サイドスタンド交換、フォークオイル交換辺り等で他のパーツに干渉するマフラーやタンクを一旦外したりでバカ高い追加工賃取られる
ついでに必要の無い純正交換パーツもしれっと取り寄せられてたりするし
ただでさえぼったくり価格のサイドスタンドを取り付けるのにマフラーちょっと外すだけで+1,2万とかアホかと…そう言ったマニュアルなんだろうけどさぁ
流石に馬鹿らしいのでそこの店員が個人でやってる店でマフラーも社外品にして取り付けして貰った
Wはカウルも無いし構造がシンプルな分、交換作業なんて簡単じゃねーのと思ってたからこんな落とし穴が有るとは…自分で作業できるスペースと技術があるならそこまで問題ないのだろうけど
確かナップスだったと思うがバッテリー交換工賃他の2-3倍近く取られる
工賃表に別枠扱いで載ってるよ
あと2りんかんはステップのゴム、サイドスタンド交換、フォークオイル交換辺り等で他のパーツに干渉するマフラーやタンクを一旦外したりでバカ高い追加工賃取られる
ついでに必要の無い純正交換パーツもしれっと取り寄せられてたりするし
ただでさえぼったくり価格のサイドスタンドを取り付けるのにマフラーちょっと外すだけで+1,2万とかアホかと…そう言ったマニュアルなんだろうけどさぁ
流石に馬鹿らしいのでそこの店員が個人でやってる店でマフラーも社外品にして取り付けして貰った
Wはカウルも無いし構造がシンプルな分、交換作業なんて簡単じゃねーのと思ってたからこんな落とし穴が有るとは…自分で作業できるスペースと技術があるならそこまで問題ないのだろうけど
354: 2019/03/04(月) 19:35:21.63
>>342
土曜日に暖かかったからバッテリー外してスペーサー作って入れた
久しぶりにバッテリー外したけどコード類をうまく収めるのがやっぱり
めんどくさいな
やっと閉めたと喜んだらコードが変なところ通っててやり直したり…
自分のはグリップヒーター用にリレーかましたからノーマルよりめんどくさく
なってるのもあるけど
土曜日に暖かかったからバッテリー外してスペーサー作って入れた
久しぶりにバッテリー外したけどコード類をうまく収めるのがやっぱり
めんどくさいな
やっと閉めたと喜んだらコードが変なところ通っててやり直したり…
自分のはグリップヒーター用にリレーかましたからノーマルよりめんどくさく
なってるのもあるけど
422: 2019/03/25(月) 12:22:31.26
>>338
YTX14がピッタリハマるよ
初期型はYTX14だったからその名残
YTX14がピッタリハマるよ
初期型はYTX14だったからその名残
424: 2019/03/25(月) 16:25:30.17
>>422
そう、YTX14ならぴったりなんだよね
でももうスペーサー作って入れたしバッテリーもまだ交換から
1年で絶好調だからしばらく交換しないかな
そう、YTX14ならぴったりなんだよね
でももうスペーサー作って入れたしバッテリーもまだ交換から
1年で絶好調だからしばらく交換しないかな
425: 2019/03/25(月) 17:35:01.79
>>422
そう、それ!
オールマイティな1台に絞るとW650以外の選択肢はないね。
北海道ツーリングも毎回Wだし。
そう、それ!
オールマイティな1台に絞るとW650以外の選択肢はないね。
北海道ツーリングも毎回Wだし。
339: 2019/02/28(木) 08:45:11.95
プラスマイナスの端子外す
2箇所ボルト外す
ガバっと前方向に回転させる
バッテリー入れ替え
スポンジ忘れずに
って感じだったな
2箇所ボルト外す
ガバっと前方向に回転させる
バッテリー入れ替え
スポンジ忘れずに
って感じだったな
340: 2019/03/01(金) 11:34:52.39
廃バッテリーはムカつくバイク屋の前にポイ。
344: 2019/03/01(金) 22:49:48.48
>>340
資源として売れるからむかつくバイク屋が儲かるぞw
資源として売れるからむかつくバイク屋が儲かるぞw
341: 2019/03/01(金) 14:28:50.61
TT100GPのラジアルタイヤが出たと思ったらサイズがなかった
345: 2019/03/01(金) 22:53:11.25
履けるラジアルタイヤはコンチネンタルのクラシックアタックしかないかな
ただバイアスタイヤとの値段の差が
二倍以上だ
ただバイアスタイヤとの値段の差が
二倍以上だ
346: 2019/03/02(土) 01:40:28.57
コンチ見たけど前後違う銘柄になるよね?
BT45で不満はないがきになる
BT45で不満はないがきになる
348: 2019/03/02(土) 09:25:35.62
>>346
クラシックアタックだとリヤは120/90-18ですね
120/90-18を視野に入れると結構選択肢が広がる
クラシックアタックだとリヤは120/90-18ですね
120/90-18を視野に入れると結構選択肢が広がる
353: 2019/03/02(土) 17:15:56.91
>>348
そのサイズで履かれてますか?
乗り味変わりますか?
そのサイズで履かれてますか?
乗り味変わりますか?
347: 2019/03/02(土) 01:57:22.02
BT45は良いタイヤなんだけど何せ似合わない
349: 2019/03/02(土) 09:26:47.74
BT45も古臭いタイヤパターンで
ある意味レトロタイヤ
ある意味レトロタイヤ
351: 2019/03/02(土) 13:04:48.53
整備性よりデザインを優先させたからな。
左右のステップ位置が違うとかも実質何も困りはしないが普通はやらないよな。
左右のステップ位置が違うとかも実質何も困りはしないが普通はやらないよな。
355: 2019/03/06(水) 15:44:33.55
W650の中古買おうかと思ってるけど50000km超えてても余裕なくらい丈夫?
361: 2019/03/06(水) 22:52:31.98
>>355
80,000キロ走ってるけど特にトラブルなし。
パワフィル、マフラー交換してても全然ノントラブルだからすごい。
80,000キロ走ってるけど特にトラブルなし。
パワフィル、マフラー交換してても全然ノントラブルだからすごい。
362: 2019/03/06(水) 22:58:18.80
>>361
キャブは純正セッティングのまま?
キャブは純正セッティングのまま?
363: 2019/03/06(水) 23:08:02.15
>>362
ポッシュのダブワンレプリカとパンケーキのパワフィルをつけてます。
エアクリ無いかつ排気の抜けがいいのでかなり濃いめのセッティングです。
だいたいバイク屋さんにお任せなので詳しくは知らんです…
ポッシュのダブワンレプリカとパンケーキのパワフィルをつけてます。
エアクリ無いかつ排気の抜けがいいのでかなり濃いめのセッティングです。
だいたいバイク屋さんにお任せなので詳しくは知らんです…
364: 2019/03/06(水) 23:12:56.98
>>363
なるほどサンクス
なるほどサンクス
356: 2019/03/06(水) 16:36:19.21
>>356
俺のは5万キロ走って今迄まったくトラブルなし。SRみたく無茶な乗り方やカスタムされた車体は少ないだろうから、問題ないと思うよ。高回転で乗るエンジンでもないから丈夫だしね。
俺のは5万キロ走って今迄まったくトラブルなし。SRみたく無茶な乗り方やカスタムされた車体は少ないだろうから、問題ないと思うよ。高回転で乗るエンジンでもないから丈夫だしね。
357: 2019/03/06(水) 18:58:48.42
W650って走行距離多い中古が多いよね
359: 2019/03/06(水) 20:16:38.57
>>357
メーター誤差(+10%)が大きいのもあるかと
メーター誤差(+10%)が大きいのもあるかと
360: 2019/03/06(水) 21:54:17.82
>>357
俺はW650乗り出してから走行距離が増えたクチ
どうせ盗まれないからハンドルロックだけでバイクカバーもかけずに済む上、
取り回しいいからちょっとした気分転換でも出かけるようになった
俺はW650乗り出してから走行距離が増えたクチ
どうせ盗まれないからハンドルロックだけでバイクカバーもかけずに済む上、
取り回しいいからちょっとした気分転換でも出かけるようになった
358: 2019/03/06(水) 20:15:19.69
手放したくないもの、こんな素敵なバイク
365: 2019/03/06(水) 23:13:50.10
しかしバイクの中古車価格っ異常だよね10年落ちのポンコツなんか15万でも高すぎるくらいだ
366: 2019/03/06(水) 23:24:31.32
大型は新車価格が上がる一方だからな。
さすがにWが100万になるとか思わなんだ。
さすがにWが100万になるとか思わなんだ。
367: 2019/03/06(水) 23:30:08.46
環境性能やらLEDやらそのた装備でカネがかかることは理解できるけど、
そこに大枚をはたこうという気にはなれないな。。。
さすがに燃料計やハザードは欲しいけどね。まぁ本当に必要なら自分でつければいいんだけど。
そこに大枚をはたこうという気にはなれないな。。。
さすがに燃料計やハザードは欲しいけどね。まぁ本当に必要なら自分でつければいいんだけど。
368: 2019/03/07(木) 00:10:59.41
2001年にR1をコミコミ118万で買ったけど、今新車だとほぼ倍だもんね
ちなみに01R1の中古検索したら46.8万だった15237キロで修復歴無しってほんまかいな
ちなみに01R1の中古検索したら46.8万だった15237キロで修復歴無しってほんまかいな
369: 2019/03/07(木) 09:56:53.85
ユーザーとしては98をそのまま売ってくれればそれで十分なんだよな
排ガス規制がなくても色々変更して値上げはするんだろうけど
排ガス規制がなくても色々変更して値上げはするんだろうけど
370: 2019/03/07(木) 12:57:47.20
もう趣味の乗り物じゃなくなるだろうね。
おっさんの居場所がどんどんなくなっていくよ。
おっさんの居場所がどんどんなくなっていくよ。
374: 2019/03/07(木) 20:40:21.54
>>370
むしろおっさんの趣味でしか売れないんじゃないかな
むしろおっさんの趣味でしか売れないんじゃないかな
372: 2019/03/07(木) 19:35:00.15
つ旭風防
373: 2019/03/07(木) 19:58:08.04
giviの風防つけてる人いる?
375: 2019/03/07(木) 21:06:23.65
カワサキのデザイナーには虎に留学させて、どうやったらネオレトロがカッコよくなるか本気で学んで欲しい
あのW8カフェはないだろ
今や一番ダサいネオレトロと言っても過言ではない
あのW8カフェはないだろ
今や一番ダサいネオレトロと言っても過言ではない
376: 2019/03/07(木) 22:48:16.24
虎に留学って笑うとこ?
377: 2019/03/08(金) 00:08:01.80
カワサキの考えるカフェは俺の考えるカフェとだいぶ違う
Z900RSのカフェもコレジャナイ感はんぱない
Z900RSのカフェもコレジャナイ感はんぱない
378: 2019/03/08(金) 00:23:02.24
>>377
Z900RSカフェは実際に走ってる所を見るとカッコいいよ
車体だけ見ると何だかなと俺も思ったけどね
Z900RSカフェは実際に走ってる所を見るとカッコいいよ
車体だけ見ると何だかなと俺も思ったけどね
379: 2019/03/08(金) 01:12:26.05
確かにTHRUXTON TFCはカフェのデザインとしてカッコいいが
しかし、デザインとしては古い、カッコいいカフェを絵にかいたらああなってしまう、逆に独創性がない
しかし、デザインとしては古い、カッコいいカフェを絵にかいたらああなってしまう、逆に独創性がない
380: 2019/03/08(金) 08:54:40.99
確かにw8カフェはダサい。
トライアンフに渡米してデザインを学んでほしい。
トライアンフに渡米してデザインを学んでほしい。
383: 2019/03/08(金) 14:22:42.24
>>380
一応突っ込むわ
一応突っ込むわ
381: 2019/03/08(金) 10:09:55.80
自分でカスタムもしないでカコ悪いってw
嫌なら買わなきゃ良いのにね、ップ
嫌なら買わなきゃ良いのにね、ップ
382: 2019/03/08(金) 14:11:21.17
カフェレーサーはユーザーがつくるものであって
メーカーがこれがカフェですよと出したあものを買うものではない
メーカーがこれがカフェですよと出したあものを買うものではない
384: 2019/03/08(金) 23:05:43.08
>>382
俺が言いたかったのはそういうこと。
俺が言いたかったのはそういうこと。
385: 2019/03/11(月) 17:08:11.89
タイヤK180履いてる人いたら
耐久性、オンロード性能のインプレ聞かせてください
あとリアは120/90にした方が見た目イイですかね
耐久性、オンロード性能のインプレ聞かせてください
あとリアは120/90にした方が見た目イイですかね
386: 2019/03/12(火) 20:39:08.78
w8カフェのハンドルはw6にポン付けできるか見てみたい
387: 2019/03/17(日) 14:11:08.45
264ですが、今月、無事に第一子が産まれました。乗りたい気持ちはありますが、夜泣きでほとんど寝れていない妻を少しでも休ませたいので乗る暇がありません。とりあえず手放さずに置く事にしましたが、しばらくは諦めるしかなさそうです。
389: 2019/03/17(日) 17:16:12.49
>>387
おめでとうございます。
うちも7月が予定日で3月の車検どうしようか悩んだ口ですが
ユーザー車検で節約して維持しました
おめでとうございます。
うちも7月が予定日で3月の車検どうしようか悩んだ口ですが
ユーザー車検で節約して維持しました
390: 2019/03/17(日) 17:44:49.29
>>387
おめでとうございます
うちはこの春、孫が高校入学です
おめでとうございます
うちはこの春、孫が高校入学です
391: 2019/03/17(日) 17:52:51.17
>>387
おめでとうございます
うちはこの春、孫が大学卒業です
おめでとうございます
うちはこの春、孫が大学卒業です
392: 2019/03/17(日) 18:44:38.49
>>387
おめでとうございます
うちはこの秋、私が結婚入籍です
おめでとうございます
うちはこの秋、私が結婚入籍です
393: 2019/03/17(日) 20:07:44.58
>>387
おめでとうございます
うちはこの秋、私が異動転籍です
おめでとうございます
うちはこの秋、私が異動転籍です
399: 2019/03/18(月) 06:13:54.04
>>387
おめでとう!
今何歳?
購入してから子供二人産まれたよ。
休みの早朝乗って昼前に帰れば家族サービス出来るよ
おめでとう!
今何歳?
購入してから子供二人産まれたよ。
休みの早朝乗って昼前に帰れば家族サービス出来るよ
388: 2019/03/17(日) 16:22:08.04
初産後は大変だから久しぶりにWに乗るときも嫁に乗るときも優しく乗ってね
394: 2019/03/17(日) 20:42:19.38
人生いろいろ
395: 2019/03/17(日) 20:57:07.00
バイクもイロイロ
396: 2019/03/17(日) 22:45:14.95
皆さんありがとうございます。乗れる時間はほとんど無いと思いますが、暖かくなったら深夜や早朝に30分でも乗れるように維持していこうと思います。
397: 2019/03/18(月) 00:20:49.59
>>396
怪我はしないようにな。
怪我はしないようにな。
400: 2019/03/19(火) 23:37:46.42
今度初年度W650納車されます。
若い頃に2005年式の新車に乗ってたけど
もっと走るバイクが欲しくてSSに乗り換えました。
その後リッターツアラーを経由してまたW650に乗ることにしました!
若い頃に2005年式の新車に乗ってたけど
もっと走るバイクが欲しくてSSに乗り換えました。
その後リッターツアラーを経由してまたW650に乗ることにしました!
401: 2019/03/20(水) 02:03:45.00
SSは9Rか?
402: 2019/03/20(水) 02:52:16.71
800じゃなくて650なのね
403: 2019/03/21(木) 00:24:11.10
400です。
SSは600ccでした。
800を選ばなかったのは、
あまり低速トルクが強くてもラクながら退屈そうだと思いました。
W650ならキックが付いてるのもポイント、やっぱり雰囲気重要です。
SSは600ccでした。
800を選ばなかったのは、
あまり低速トルクが強くてもラクながら退屈そうだと思いました。
W650ならキックが付いてるのもポイント、やっぱり雰囲気重要です。
404: 2019/03/21(木) 05:05:21.87
w800マットブラックとカウルがハーレー意識しすぎだな
405: 2019/03/21(木) 09:17:28.95
キック付いてるのしか持ってないや、w6とカブ
406: 2019/03/21(木) 10:01:38.61
そう言えば俺もだわ
W6とカブとCRM80
W6とカブとCRM80
407: 2019/03/21(木) 20:46:16.53
カブ、俺も欲しいけどW6とうまく使い分け出来てる?
Wでも別に近距離で引っ張り出すのが億劫なわけじゃないし、、、。
ただ、使い分けとかじゃなくカブに乗ってみたいだけなんだよな。みんなもそんなノリなのかな。
Wでも別に近距離で引っ張り出すのが億劫なわけじゃないし、、、。
ただ、使い分けとかじゃなくカブに乗ってみたいだけなんだよな。みんなもそんなノリなのかな。
408: 2019/03/22(金) 08:21:14.94
wメンテしてて「やべ、あのパーツ失くした」って時にカブで買いにいけるぞ!
409: 2019/03/22(金) 09:29:36.32
カブ110増車したらな、w6乗らなくなる、車検切れだもんオレ
カブなめんな、高速の乗れないw6だぞ、マジで
カブなめんな、高速の乗れないw6だぞ、マジで
410: 2019/03/22(金) 14:58:27.15
カブ110買ったためにW6と別れる勇気が出たオレがきましたよ
本当に下道を流す気持ちよさはカブが上だから、高速を使わない or 高速用ツアラーを他に持つならW6いらない
逆にいうと1台ですべて賄うならW6
本当に下道を流す気持ちよさはカブが上だから、高速を使わない or 高速用ツアラーを他に持つならW6いらない
逆にいうと1台ですべて賄うならW6
421: 2019/03/25(月) 09:48:57.84
>>410
古いGSX-R持っててFTR増車したらFTRばかり乗るようになったんで
これじゃいかんと1台で全て賄うためにW650にした
古いGSX-R持っててFTR増車したらFTRばかり乗るようになったんで
これじゃいかんと1台で全て賄うためにW650にした
412: 2019/03/22(金) 16:50:46.75
一台増車でW650とエストレヤとロイヤルエンフィールドで迷ってる
413: 2019/03/22(金) 18:55:03.12
>>412
今は何乗ってるの?
今は何乗ってるの?
414: 2019/03/22(金) 19:53:54.52
>>413
ハーレー売ってマグナに乗ってる
60km/hくらいで流して一番気持ちいいバイクを探してる
ハーレー売ってマグナに乗ってる
60km/hくらいで流して一番気持ちいいバイクを探してる
416: 2019/03/22(金) 20:21:48.22
>>414
マグナ750かあV4や直4乗ってるとシングルとかツインたまに乗りたくなるよね
マグナ750かあV4や直4乗ってるとシングルとかツインたまに乗りたくなるよね
418: 2019/03/22(金) 23:17:19.48
>>414
エンフィールドは知らないけど、エストレヤはまさにそんなバイクだな。
97年式のに乗ってたから今のとはフィーリングが違うかもだけど、57km/hがピンポイントで最高に気持ちよかった。
一方Wのいいところは懐の深さだろうな。
もちろんゆっくり流しても抑制されたドコドコ感が気持ちいいし、高速巡行ではブイーンとそこそこ綺麗に回るから疲れ知らず。
エンフィールドは知らないけど、エストレヤはまさにそんなバイクだな。
97年式のに乗ってたから今のとはフィーリングが違うかもだけど、57km/hがピンポイントで最高に気持ちよかった。
一方Wのいいところは懐の深さだろうな。
もちろんゆっくり流しても抑制されたドコドコ感が気持ちいいし、高速巡行ではブイーンとそこそこ綺麗に回るから疲れ知らず。
415: 2019/03/22(金) 19:54:47.86
マグナキッド乙
417: 2019/03/22(金) 22:13:40.43
マグナ750はパワフルだからトコトコ走れるバイクの方が気楽
419: 2019/03/22(金) 23:30:42.56
アップハンドルにあう風防教えてケロ
420: 2019/03/23(土) 05:43:31.67
旭風防No.99
423: 2019/03/25(月) 13:57:48.13
14つけて発電間に合う?
426: 2019/03/26(火) 08:16:10.33
ytx14のが12より安いよな
427: 2019/04/01(月) 18:21:31.35
あげ
428: 2019/04/01(月) 19:08:05.60
プラグ交換してみた。車載工具無かったから手持ちのプラグレンチ使って見たら奥まで入らない
なかなか面倒な作りだね
なかなか面倒な作りだね
429: 2019/04/03(水) 19:25:25.28
車載工具はプラグ交換のためにあるといっても過言ではない。
430: 2019/04/03(水) 21:27:01.44
と言えるのもW650あたりが最後かな
最近はプラグレンチが車載工具に入ってない
2011年式W800には入ってない
最近はプラグレンチが車載工具に入ってない
2011年式W800には入ってない
431: 2019/04/04(木) 07:38:08.60
月曜が休みだったので久しぶりに乗ったけど寒い!でも楽しい😊99年式だけどまだまだ元気に走ってくれます、まだ手放せない。
432: 2019/04/04(木) 20:51:19.98
w650買ってみたけど欲しいパーツが廃盤多い
433: 2019/04/05(金) 08:54:12.90
>>432
生産終了して10年以上経つからしょうがない
ヤフオクやメルカリとかで出品されるのを気長に待つしかないよ
生産終了して10年以上経つからしょうがない
ヤフオクやメルカリとかで出品されるのを気長に待つしかないよ
434: 2019/04/05(金) 10:34:19.05
W800の部品、流用きくのも多いけどね
435: 2019/04/05(金) 10:34:48.44
社外タンクもっと選べるようにしてほしいんだけどね
436: 2019/04/05(金) 14:23:10.50
ソロシートの販売が先だろ。
437: 2019/04/05(金) 18:50:53.45
そろそろ発売してほしい
438: 2019/04/06(土) 17:10:42.15
新型w8カフェに跨ってきた
w6で同じくらいのポジションだしたハンドルにした事あるけど腰がヤバくて長時間乗ってられんかった
ステップもうちょいあげないと辛そうだが実際どうなんだろうか。。
付ける付けないは別として、新型w8のハンドルはw6にポン付け出来そうな事は確認できた
w6で同じくらいのポジションだしたハンドルにした事あるけど腰がヤバくて長時間乗ってられんかった
ステップもうちょいあげないと辛そうだが実際どうなんだろうか。。
付ける付けないは別として、新型w8のハンドルはw6にポン付け出来そうな事は確認できた
440: 2019/04/06(土) 17:46:43.44
>>438
W800はミリバーで、W650はインチバーっしょ?
W800はミリバーで、W650はインチバーっしょ?
441: 2019/04/06(土) 20:19:13.12
>>439
>>440
カラーのこと忘れてた
まあ大改造はいらないよって事だ
>>440
カラーのこと忘れてた
まあ大改造はいらないよって事だ
439: 2019/04/06(土) 17:44:49.87
カフェハンドルは旧W8にポン付け可らしいから、W6にもカラーさえ挟めばいけるだろ
それより新たな乗り味を知りたい
W6の様な高回転の伸びと旧W8の様な低回転の鼓動感が両立してるなら考える
それより新たな乗り味を知りたい
W6の様な高回転の伸びと旧W8の様な低回転の鼓動感が両立してるなら考える
442: 2019/04/06(土) 20:43:01.09
スポーツスターから乗り換えた時
手持ちのハンドル使えるぜと思いグリップ外した時愕然とした
手持ちのハンドル使えるぜと思いグリップ外した時愕然とした
449: 2019/04/07(日) 12:35:26.72
>>442
何か特殊な事でもあるのかな?近い内に納車されるんだけど
何か特殊な事でもあるのかな?近い内に納車されるんだけど
452: 2019/04/07(日) 13:37:45.23
>>449
握る所とスイッチボックスの所だけミリで他はインチという特殊な構造
ハンドル交換する際はW650専用品のハンドルにするかミリバーにスペーサー挟む事が必要になる
握る所とスイッチボックスの所だけミリで他はインチという特殊な構造
ハンドル交換する際はW650専用品のハンドルにするかミリバーにスペーサー挟む事が必要になる
443: 2019/04/06(土) 22:10:20.19
今まで我慢してた消耗品をまとめて交換。前後タイヤとチューブ、前後スプロケ、エンジンオイル、チェーン、ブレーキパッドで約8万円。乗る時間なんてなかなかないけど、いつでも乗れるようにしておかねばならぬ。
444: 2019/04/06(土) 23:51:45.10
w650って金かかるんだな
445: 2019/04/06(土) 23:56:45.67
比較対象によるけど、それだけ替えたら普通じゃね。
バッテリーも替えた方がいい気もするけど。
バッテリーも替えた方がいい気もするけど。
448: 2019/04/07(日) 10:21:58.39
>>445
サイズ的には中型だから、リッターマシンに比べれば全然維持費かかんないよ。燃費もいいし。たまたま数万キロで交換の消耗品が重なっただけで、全然お金のかからないバイクよ。
サイズ的には中型だから、リッターマシンに比べれば全然維持費かかんないよ。燃費もいいし。たまたま数万キロで交換の消耗品が重なっただけで、全然お金のかからないバイクよ。
446: 2019/04/07(日) 06:45:53.39
俺のダブル2003年のヤれたやつだけど
まだ二万㎞しか走ってない。
昨日磨いてやった。まだまだ手放せない。
リヤフェンダーの裏は茶色だけど(笑)
まだ二万㎞しか走ってない。
昨日磨いてやった。まだまだ手放せない。
リヤフェンダーの裏は茶色だけど(笑)
447: 2019/04/07(日) 06:46:58.77
ピカピカのダブルも素敵だけど
ヤれたダブルも旧車化してきてよいよね
ヤれたダブルも旧車化してきてよいよね
450: 2019/04/07(日) 13:18:11.56
ハーレーのハンドルを流用しようとしなければ問題ない
451: 2019/04/07(日) 13:20:21.84
俺は維持費あんまりかからないな。車検をにりんかんにして46000円。任意保険11000円位だから毎月の維持費は3000円くらいなもんだし。
457: 2019/04/07(日) 17:59:36.59
>>451
保険なんでそんなに安いんだ?
保険なんでそんなに安いんだ?
458: 2019/04/07(日) 20:28:39.36
>>457
30歳以上でネットのチューリッヒならそんなもん
30歳以上でネットのチューリッヒならそんなもん
463: 2019/04/08(月) 12:57:14.16
>>458
俺、30代でチューリッヒだけど16500円だな
なんで5千円も違うんだろ?
保険見直しの余地あるんかな?
ちな、ほとんど乗ってない。
https://i.imgur.com/qFTcEVy.jpg
俺、30代でチューリッヒだけど16500円だな
なんで5千円も違うんだろ?
保険見直しの余地あるんかな?
ちな、ほとんど乗ってない。
https://i.imgur.com/qFTcEVy.jpg
467: 2019/04/08(月) 14:39:24.36
>>463
俺もネット割1000円引きチューリッヒ11500えん。
俺もネット割1000円引きチューリッヒ11500えん。
468: 2019/04/08(月) 14:44:18.97
>>467
対人、対物無制限に弁護士特約付き?
人身傷害は?
対人、対物無制限に弁護士特約付き?
人身傷害は?
469: 2019/04/08(月) 15:18:14.81
>>468
弁護士なし。傷あり
弁護士なし。傷あり
470: 2019/04/08(月) 15:27:37.25
>>464
添付してないで、受付で点検簿について聞かれるけど後点検って言ってる。もちろん後点検なんてしない。
ちゃんと日常のメンテナンスは自分でしてるよ。
>>467>>469
マジか、なんでそんなに値段の差があるんだろうか。>>463見る限り削れるところはなさそうだし。
契約歴や年齢が違うのかな?
添付してないで、受付で点検簿について聞かれるけど後点検って言ってる。もちろん後点検なんてしない。
ちゃんと日常のメンテナンスは自分でしてるよ。
>>467>>469
マジか、なんでそんなに値段の差があるんだろうか。>>463見る限り削れるところはなさそうだし。
契約歴や年齢が違うのかな?
461: 2019/04/08(月) 12:50:59.23
>>451
車検もユーザーですると19,000円くらいで済むよ
びっくりするほど簡単だから一度やってみて
車検もユーザーですると19,000円くらいで済むよ
びっくりするほど簡単だから一度やってみて
453: 2019/04/07(日) 13:47:51.72
ハンドルの件、年式によるかもだがスイッチボックスの位置決め用にポッチが付いてるのでハンドルバーに穴を開けるかポッチを削る必要がある。
455: 2019/04/07(日) 14:52:19.62
>>453
あの嫌がらせポッチは全年式共通
あの嫌がらせポッチは全年式共通
454: 2019/04/07(日) 14:36:43.92
なるほどーサンクス
459: 2019/04/07(日) 22:01:30.63
モーターサイクルショーで新しいプラグ出たけど、普通のプラグから替えて何か違い分かるかな。
冷間時のかかりが悪いから、もしかしたらと思って。
イリジウムプラグに替えて何か変わった人居る?
冷間時のかかりが悪いから、もしかしたらと思って。
イリジウムプラグに替えて何か変わった人居る?
460: 2019/04/08(月) 06:36:20.86
>>459
変わったよ。走りは良く分からんけど。
チョーク引いてエンジン始動して直ぐチョークを戻した時、ノーマルだとエンスト、イリジウムだとエンストしなくなった。かと言って直ぐにチョークは戻さないけど。自分は。
変わったよ。走りは良く分からんけど。
チョーク引いてエンジン始動して直ぐチョークを戻した時、ノーマルだとエンスト、イリジウムだとエンストしなくなった。かと言って直ぐにチョークは戻さないけど。自分は。
477: 2019/04/08(月) 23:39:29.32
>>460
㌧。
それは素晴らしいね。そろそろ、前替えてから1万キロだし、交換しようかな。
㌧。
それは素晴らしいね。そろそろ、前替えてから1万キロだし、交換しようかな。
462: 2019/04/08(月) 12:54:00.55
点検も自分でやればいいし
点検記録簿つけつつ30分くらいで終わるよ
点検記録簿つけつつ30分くらいで終わるよ
464: 2019/04/08(月) 12:58:28.73
俺も車検は自分で通してる。工具持ってて簡単なメンテナンス出来るなら誰でも出来るレベル。
点検簿はつけてないな。
点検簿はつけてないな。
465: 2019/04/08(月) 13:47:09.49
>>464
車検受けるとき点検簿添付してないの?
後点検にしてるの?それで何か聞かれたりしない?
車検受けるとき点検簿添付してないの?
後点検にしてるの?それで何か聞かれたりしない?
466: 2019/04/08(月) 14:07:16.39
>>465
464じゃないけど聞かれない。
464じゃないけど聞かれない。
471: 2019/04/08(月) 15:58:20.77
物の値段は人件費
472: 2019/04/08(月) 19:04:51.86
明日は有給使ってツーリングしちゃう!
奥多摩からたばやま、朝霧高原めざすよ?
奥多摩からたばやま、朝霧高原めざすよ?
473: 2019/04/08(月) 19:51:53.02
>>472
是非今度オイラもご一緒に
是非今度オイラもご一緒に
474: 2019/04/08(月) 20:04:45.32
よろしく
475: 2019/04/08(月) 22:20:19.42
俺も今度ご一緒させてください
476: 2019/04/08(月) 22:27:43.87
ええよ
478: 2019/04/09(火) 00:42:25.87
プラグは替え時がわからんな
479: 2019/04/09(火) 00:50:54.42
マフラー交換でジェット類を弄った時新品に変えたな
焼け色を見るために
焼け色を見るために
480: 2019/04/09(火) 01:29:58.70
2stじゃないから、マフラー換えてもスローを回したくらいで調整終わりにしちゃってるなぁ
481: 2019/04/09(火) 06:38:54.67
プラグなんてメーカー推奨距離より遥かに長く使える。メーカーは売りたいからね。
482: 2019/04/09(火) 08:38:54.01
俺、イリジウムプラグにして2万キロ走ってるけどまだまだ使えそうだわ
483: 2019/04/09(火) 09:42:20.72
みんな、一緒にツーリング行かねぇ~かい?
484: 2019/04/09(火) 12:12:19.26
去年10月に高知から広島までツーリング、行く前にオイル変えてからツーリング出来ずにいる。今月末にツーリング行くんだけどオイル交換どうしようか悩み中、皆さんオイル交換はキロ数で?それとも半年で?教えて下さい。
485: 2019/04/09(火) 12:25:03.06
>>484
一年もしくは3000キロの早い方
一年もしくは3000キロの早い方
486: 2019/04/09(火) 12:26:04.97
>>484
両方じゃないかな?時間でも劣化するし
どっちか早い方でじゃない?
自分だったら動かさずに1年たってたら交換するけど半年じゃしない
GWはそれで走って夏前に交換でいいんじゃない?
と、無責任レス
両方じゃないかな?時間でも劣化するし
どっちか早い方でじゃない?
自分だったら動かさずに1年たってたら交換するけど半年じゃしない
GWはそれで走って夏前に交換でいいんじゃない?
と、無責任レス
487: 2019/04/09(火) 12:34:22.16
オイル交換するか微妙な時期・距離なら次のツーリングの内容次第かな。長距離の山道など負荷が高そうなら換える。そうじゃないならツーリング終わったら換えて新たなオイルで夏を迎える。
488: 2019/04/09(火) 14:13:37.74
ありがとうございました!
489: 2019/04/09(火) 17:02:38.83
一年半以上交換してないな、ほとんど乗ってないけどボチボチ交換しなきゃな
490: 2019/04/10(水) 01:58:24.98
秋冬は10W-40、夏は15W-50にしてるわ。
491: 2019/04/10(水) 06:42:43.68
皆さんどんなカスタムしてます?自分はマフラーとパワーフィルター、ウィンカーとリアサスをオーリンズに変えてる位です。
492: 2019/04/10(水) 10:07:48.86
僕は、どノーマルです。
と思ったが、フロントフォークのスプリングを変えてたわ。リアサスを変えたいな。w800の純正かyss 辺り
と思ったが、フロントフォークのスプリングを変えてたわ。リアサスを変えたいな。w800の純正かyss 辺り
493: 2019/04/10(水) 11:10:21.83
>>492
フロントフォークのスプリング変えてどうです?変わりました?良かったら金額も知りたいです。
フロントフォークのスプリング変えてどうです?変わりました?良かったら金額も知りたいです。
496: 2019/04/10(水) 15:25:12.76
>>492
W800純正のリアサス入れてるけど悪くないよ
>>493
フロントフォークのサスは変えた方がいいね。
純正のはグニャグニャだから
W800純正のリアサス入れてるけど悪くないよ
>>493
フロントフォークのサスは変えた方がいいね。
純正のはグニャグニャだから
497: 2019/04/10(水) 15:49:18.79
>>493
BEETの強化サスだよ。スプリングは確かイチ諭吉くらい。工賃は自分で変えたから無し。+フォークオイル。
BEETの強化サスだよ。スプリングは確かイチ諭吉くらい。工賃は自分で変えたから無し。+フォークオイル。
498: 2019/04/10(水) 15:50:46.04
>>497
強化スプリングです。間違えました
強化スプリングです。間違えました
499: 2019/04/10(水) 16:44:48.24
>>498ありがとうございます!
494: 2019/04/10(水) 13:28:43.94
安い鉱物モリグリーンに換えたぜ!
495: 2019/04/10(水) 13:52:46.19
598円(税抜)の緑色のモリグリーンに替えたら
フィーリングも上がるし滲みもなくなったな。
フィーリングも上がるし滲みもなくなったな。
500: 2019/04/11(木) 01:15:12.22
旧w8とw6で悩んでるんですが、何年乗っても飽きないような味わい深いエンジンが好きでキャブの方が良いのかな、と思ってます。乗り比べたことある方いらっしゃいますか?
502: 2019/04/11(木) 06:41:17.85
>>500
マフラーとかキャブとか変えたいなら650、冬もエンジン掛けやすいとかトルクを持っとなら800。自分は99年式の650ですが楽しいですよ、マフラー交換とパワーフィルターにしてます。
マフラーとかキャブとか変えたいなら650、冬もエンジン掛けやすいとかトルクを持っとなら800。自分は99年式の650ですが楽しいですよ、マフラー交換とパワーフィルターにしてます。
503: 2019/04/11(木) 08:02:33.85
>>500
w6は低速トルクそこそこだけど上が伸びて楽しいエンジン
w8は回しても伸びもなくただ回るだけだが、低速トルクがしっかりあるのでダラダラ走っても楽しめるエンジン
一般的にw8のような低速トルク型は飽きやすい。だから新w8もw6型の特性に戻したのだろう
つまりキャブとキックに拘らないなら新w8をオススメするw
w6は低速トルクそこそこだけど上が伸びて楽しいエンジン
w8は回しても伸びもなくただ回るだけだが、低速トルクがしっかりあるのでダラダラ走っても楽しめるエンジン
一般的にw8のような低速トルク型は飽きやすい。だから新w8もw6型の特性に戻したのだろう
つまりキャブとキックに拘らないなら新w8をオススメするw
506: 2019/04/11(木) 15:04:12.91
>>500
何年も乗るのなら少しでも新しい方が良いのではないでしょうか
修理できる出来ないは部品が出るかどうかだから
それに650だともうそこそこの距離走ってるのばかりでしょう
何年も乗るのなら少しでも新しい方が良いのではないでしょうか
修理できる出来ないは部品が出るかどうかだから
それに650だともうそこそこの距離走ってるのばかりでしょう
507: 2019/04/11(木) 15:54:25.97
>>506
goobikeですが一万キロ台もしくはそれ以下も意外と玉数ある感じなんですよ。
値段もそれなりなんですがね・・・
確かに部品は気になりますよね でも50年前の旧車を維持してる方なんかを見てると、どうとでもなりそうだな、なんて思ってしまいます笑
goobikeですが一万キロ台もしくはそれ以下も意外と玉数ある感じなんですよ。
値段もそれなりなんですがね・・・
確かに部品は気になりますよね でも50年前の旧車を維持してる方なんかを見てると、どうとでもなりそうだな、なんて思ってしまいます笑
516: 2019/04/12(金) 11:36:33.41
>>507
1万キロ以下のやつなんて逆に怪しいと思うんだが
1万キロ以下のやつなんて逆に怪しいと思うんだが
517: 2019/04/12(金) 14:05:27.79
>>516
そうですか? 90年代の250クラス等であればさすがに疑いますが、、、
店置き期間が長い車両など全然ありそうじゃないですか?
そうですか? 90年代の250クラス等であればさすがに疑いますが、、、
店置き期間が長い車両など全然ありそうじゃないですか?
515: 2019/04/12(金) 10:49:24.06
>>506
キャブのが修理しやすいし、電子部品ないから部品供給止まってもなんとかなるぞ
キャブのが修理しやすいし、電子部品ないから部品供給止まってもなんとかなるぞ
501: 2019/04/11(木) 01:46:33.29
どっちも味わい深いエンジン
504: 2019/04/11(木) 13:59:14.39
W650でええやん
W800は熱的に厳しいし、新型は新車だから高い
W800は熱的に厳しいし、新型は新車だから高い
505: 2019/04/11(木) 14:20:17.02
僕の好みだとw650が良さそうですね、見た目はw800 finalが一番好きなんですよね。
新型もなんだか色々惜しい感じで、新型買うならfinalの新車を買った方が満足出来そうだなと思いました
と思いました。
新型もなんだか色々惜しい感じで、新型買うならfinalの新車を買った方が満足出来そうだなと思いました
と思いました。
508: 2019/04/11(木) 15:58:41.19
困った時のヤフオクさん
509: 2019/04/11(木) 16:24:37.20
まあこのスレの住人はあと50年も生きられないけどな。
510: 2019/04/11(木) 16:30:01.37
いや俺50年後でも喜寿だから余裕だし
511: 2019/04/11(木) 16:54:38.52
>>510
50年後はこんな乗り物が許される世界じゃないさ
今のうちに乗っとけ
50年後はこんな乗り物が許される世界じゃないさ
今のうちに乗っとけ
512: 2019/04/11(木) 17:49:20.38
何歳まで乗れるかと考えると90歳くらいまでか
513: 2019/04/11(木) 18:29:26.52
>>512
頑張っても72位までじゃない?
90なんてもうバイクを支えられないよ
頑張っても72位までじゃない?
90なんてもうバイクを支えられないよ
514: 2019/04/11(木) 19:06:22.65
正直なところ今既に支えるのしんどいけどな
518: 2019/04/12(金) 14:22:43.87
そういうの値段に反映されるんよ
519: 2019/04/12(金) 14:44:45.01
大丈夫だ08年式買っていまだに6000kmだ…
520: 2019/04/12(金) 15:46:19.20
長期放置された車両も距離行ってなくても状態は良いとは言えないね
何れにせよ10~15年経ったら樹脂やゴム類は換えたいね
何れにせよ10~15年経ったら樹脂やゴム類は換えたいね
521: 2019/04/12(金) 17:51:45.80
私のも99年式で48000キロ、絶好調!
522: 2019/04/12(金) 23:37:39.14
年式の割に短いとメーター戻し(交換)されてんじゃと思っちゃうんだよね
523: 2019/04/12(金) 23:53:13.85
そんなことする程の価値は無い
524: 2019/04/13(土) 06:03:32.95
w6の距離計なんて簡単にリセットできるからな
むかしオクにリセットしますって出品があったな
更に前の時代には、あるチェーン店で走行4000キロ弱の中古車が生産されてる現場も見た事ある
むかしオクにリセットしますって出品があったな
更に前の時代には、あるチェーン店で走行4000キロ弱の中古車が生産されてる現場も見た事ある
525: 2019/04/13(土) 06:29:21.25
嘘乙
526: 2019/04/13(土) 11:56:58.49
リッターバイクには乗った事ないけどスポスタ883位は走るのかな?スポスタ遅いって皆んな言うからw
533: 2019/04/14(日) 12:42:45.86
>>526
883は4000以上回すと不快で乗ってて嫌になるからWの方がイイ
883は4000以上回すと不快で乗ってて嫌になるからWの方がイイ
538: 2019/04/14(日) 13:26:01.70
>>533
4000以上は振動とかすごいって事ですか?昔SR500乗ってたのであんな感じなのかな?ありがとうございます😊
4000以上は振動とかすごいって事ですか?昔SR500乗ってたのであんな感じなのかな?ありがとうございます😊
539: 2019/04/14(日) 13:49:24.69
>>538
エンジンが爆発寸前のような振動で自制リミッターが働く
エンジンが爆発寸前のような振動で自制リミッターが働く
527: 2019/04/13(土) 17:31:36.28
遅いと思ったことはないな。
速いと思ったこともないけど。w
大型のカブやで。
速いと思ったこともないけど。w
大型のカブやで。
528: 2019/04/13(土) 18:17:24.19
>>527
確かにw決して遅くはないですね、高速道路メインだと置いていかれますが。免許には優しいしゆっくりでも乗り味が楽しいバイクですね。
確かにw決して遅くはないですね、高速道路メインだと置いていかれますが。免許には優しいしゆっくりでも乗り味が楽しいバイクですね。
529: 2019/04/13(土) 18:34:22.52
だから飽きないのだ
530: 2019/04/14(日) 02:08:18.55
5速でダラダラ走るの大好き
4速で適当に峠流せる
ちょっと走りたいときは3-4速でどうにかなる
素晴らしいバイク
4速で適当に峠流せる
ちょっと走りたいときは3-4速でどうにかなる
素晴らしいバイク
531: 2019/04/14(日) 11:18:02.29
>>530
5速で60キロくらいで海岸線をのんびり走るのが好きです
5速で60キロくらいで海岸線をのんびり走るのが好きです
532: 2019/04/14(日) 11:26:46.59
峠は2速
534: 2019/04/14(日) 12:54:36.86
キャブが揺れるのって普通?
537: 2019/04/14(日) 13:23:30.91
>>534
走ってる時ですか?エンジンかけただけなら揺れたりしませんよ
走ってる時ですか?エンジンかけただけなら揺れたりしませんよ
535: 2019/04/14(日) 13:01:20.25
おっぱいが揺れるのって普通?
536: 2019/04/14(日) 13:02:54.18
裸で歯を磨くとちんちんが揺れます
540: 2019/04/14(日) 16:36:43.96
w6オーナーの方でw800カフェに試乗した方いません?
私は元w6オーナーですが、カフェが対w6比で鼓動感が増し18インチ化+リアディスク化により走りが快活になっているのなら、wに返り咲こうかと思っています
今でもwのスタイルが大好きですし
私は元w6オーナーですが、カフェが対w6比で鼓動感が増し18インチ化+リアディスク化により走りが快活になっているのなら、wに返り咲こうかと思っています
今でもwのスタイルが大好きですし
541: 2019/04/14(日) 16:47:56.50
サイドスタンドの動き悪いから
組み直したけど、外すの面倒くさいね
組み直したけど、外すの面倒くさいね
542: 2019/04/15(月) 09:12:02.85
快活な走りってw6でも新生w8でも違うような気がする、18インチだってディスクだろうがね
543: 2019/04/15(月) 11:21:56.48
快活クラブ
544: 2019/04/16(火) 13:20:19.81
皆さんゴールデンウィークは走りに行くんですか?休みはたっぷりありますか?
548: 2019/04/16(火) 23:14:32.98
>>544
休みはある。
走りに行くか全塗装するか考え中。
休みはある。
走りに行くか全塗装するか考え中。
545: 2019/04/16(火) 17:30:17.05
マグネット付きのドレンボルト欲しいのだけど
長さ何ミリか分かりませんか?
長さ何ミリか分かりませんか?
546: 2019/04/16(火) 22:07:12.59
W6のフロントフォーク怪ってどこかに記載あります?
セパハンにしようと思ってんだけどフロントフォーク怪の記載がなくてブログとかだとどれも少し違うんだよね
セパハンにしようと思ってんだけどフロントフォーク怪の記載がなくてブログとかだとどれも少し違うんだよね
550: 2019/04/17(水) 07:20:10.38
>>546
WMあたりのライトステーを調べれば、w6用Φ〇〇と書いてあるはず
たしかw6やエストレヤはSRより一回り大きかったはず
WMあたりのライトステーを調べれば、w6用Φ〇〇と書いてあるはず
たしかw6やエストレヤはSRより一回り大きかったはず
551: 2019/04/17(水) 07:22:47.98
>>546
今軽く見たら、Φ39だな
今軽く見たら、Φ39だな
552: 2019/04/17(水) 08:02:37.99
>>551
おートンクス
おートンクス
547: 2019/04/16(火) 22:43:51.52
ノギスで測ればいい
549: 2019/04/17(水) 07:10:20.87
来週一泊ツーリング予定です、去年の秋にオイル交換してほとんど乗ってないけどオイル交換して行きます。半年経ったら心配で、なかなか冬場は乗れないですね。
553: 2019/04/18(木) 05:46:51.77
>>549
まだ新品オイルじゃないか?
もったいないよ。
まだ新品オイルじゃないか?
もったいないよ。
557: 2019/04/18(木) 11:11:21.50
>>556
W800も実績あるし純正品のが良いでしょ
>>553
俺もその状態ならオイル換えないわ
W800も実績あるし純正品のが良いでしょ
>>553
俺もその状態ならオイル換えないわ
554: 2019/04/18(木) 08:08:15.97
w6にw8のシリンダー入れようと思ってるんだけど、シリンダーとピストン変えるだけでいける?
555: 2019/04/18(木) 09:34:43.00
シリンダーの通風孔穴がふさがってるんだよね、w8
556: 2019/04/18(木) 11:03:58.82
POSHのキットの方が650なら実績あって良いんじゃない?
563: 2019/04/18(木) 12:55:05.76
>>556
554です
8万キロのエンジンで、圧縮比をあんまり上げない方が良いかと思ってw8のを入れようと思ってます
ネットを漁ったらピストンとシリンダくらいでいけそうですね
554です
8万キロのエンジンで、圧縮比をあんまり上げない方が良いかと思ってw8のを入れようと思ってます
ネットを漁ったらピストンとシリンダくらいでいけそうですね
558: 2019/04/18(木) 11:33:44.12
じゃあ俺も変えない
559: 2019/04/18(木) 11:59:24.79
じゃあ俺も
560: 2019/04/18(木) 12:35:18.76
俺も、俺も
561: 2019/04/18(木) 12:44:42.97
どうぞどうぞ。
つうか、オイルって酸化による劣化ってそんなにあるの?
つうか、オイルって酸化による劣化ってそんなにあるの?
562: 2019/04/18(木) 12:46:22.32
曲がりなりにも密閉されてるしな
その辺は論文調べるか自己責任でだな。
俺は5000kmか一年で換えてる。
その辺は論文調べるか自己責任でだな。
俺は5000kmか一年で換えてる。
564: 2019/04/18(木) 15:46:44.65
W800化すると、つまらなくなるって聞いた
569: 2019/04/18(木) 20:39:39.88
>>564
抽象的過ぎてよく分からんです…
抽象的過ぎてよく分からんです…
565: 2019/04/18(木) 16:22:48.86
俺はシフトの入りが渋いと感じたらかえてる。
566: 2019/04/18(木) 16:41:19.37
んで?オイル何入れてんの?おいらは安いAZ
567: 2019/04/18(木) 18:16:03.02
俺もAZ
下から二番目のグレードにしてる
下から二番目のグレードにしてる
568: 2019/04/18(木) 18:20:06.35
わしは円陣家至高
570: 2019/04/18(木) 22:20:24.43
まあ、腰下分解するなら、手間でもバルブ周りもメンテしといた方が良いよ。俺は走行距離それくらいでボアアップしたんだけど、少ししてバルブが焼き付いた。
571: 2019/04/18(木) 22:28:05.39
>>570
オッカナイですね。
施工はバイク屋に頼もうと思うのでメンテとその辺りの話もしときます。
オッカナイですね。
施工はバイク屋に頼もうと思うのでメンテとその辺りの話もしときます。
572: 2019/04/19(金) 15:18:56.78
割と大きいシートバッグ使ったら座るの窮屈になりませんか?
573: 2019/04/19(金) 15:53:56.80
>>572
大きいと窮屈かも、リュックを縛っても座りにくいから
大きいと窮屈かも、リュックを縛っても座りにくいから
574: 2019/04/19(金) 15:57:07.60
>>573
なるほど!ありがとうございます!
なるほど!ありがとうございます!
575: 2019/04/20(土) 06:27:29.34
大荷物積んでキャンプツーリングするけれど、純正キャリアの上にシートバッグ、リアフェンダーの上にテントのせてる。
これでなんとかポジションとれる
これでなんとかポジションとれる
576: 2019/04/20(土) 07:27:23.10
>>575凄い!
577: 2019/04/20(土) 08:04:14.79
2人乗り出来るシートなんだから
タンデム部分とキャリアの部分足したら相当な荷物乗るよ
R1のタンデムシートですらテントからシュラフ・ロールマット・炊事道具・着替え全部積めるのに
シートバッグでもいいと思うけど防水のでっかい袋あるじゃんあれがなんでも入るよ
タンデム部分とキャリアの部分足したら相当な荷物乗るよ
R1のタンデムシートですらテントからシュラフ・ロールマット・炊事道具・着替え全部積めるのに
シートバッグでもいいと思うけど防水のでっかい袋あるじゃんあれがなんでも入るよ
578: 2019/04/20(土) 09:32:44.85
さすがふにゃふにゃで怖いんだけど、みんな吊るしのままのってる?
580: 2019/04/20(土) 12:20:56.90
>>578
スポークなのでサス変えても無駄な気がする
もったいないので僕は変えない
スポークなのでサス変えても無駄な気がする
もったいないので僕は変えない
602: 2019/04/21(日) 02:16:08.91
>>578
フロントはノーマル、リアはオーリンズにしてます。ショックの吸収が良い感じですよ
フロントはノーマル、リアはオーリンズにしてます。ショックの吸収が良い感じですよ
579: 2019/04/20(土) 10:08:19.65
フロントサスは社外、リアはW800で特に不満ない。
スーパースポーツとかと比べるとサスもスレームもふにゃふにゃだけど、そういうバイクじゃないしね
スーパースポーツとかと比べるとサスもスレームもふにゃふにゃだけど、そういうバイクじゃないしね
581: 2019/04/20(土) 12:27:50.74
のんびりツーリング派だけど安心感向上のために結局サスは前後変えたな。ノーマルはバネレートもダンピングも不足ぎみ。
582: 2019/04/20(土) 15:24:43.33
今日久しぶりに乗ろうと思ったら、セルで掛からなかった。
キックがついているのを思い出し、やってみたら何とか掛かった。
一度上ったら、やっぱりバッテリー交換した方が良いのでしょうか。
それとも今日充電されたから暫くは大丈夫ですか。
キックがついているのを思い出し、やってみたら何とか掛かった。
一度上ったら、やっぱりバッテリー交換した方が良いのでしょうか。
それとも今日充電されたから暫くは大丈夫ですか。
583: 2019/04/20(土) 15:28:51.31
>>582
で、今セルで問題なく始動するの?
で、今セルで問題なく始動するの?
585: 2019/04/20(土) 15:47:30.23
>>583
今は大丈夫です。
が、1週間後、1か月後が心配です。
今は大丈夫です。
が、1週間後、1か月後が心配です。
584: 2019/04/20(土) 15:46:33.09
>>582
ここでの回答が何かの保証になるの?
どちらかと言えば換えた方がいいに決まってる
ここでの回答が何かの保証になるの?
どちらかと言えば換えた方がいいに決まってる
587: 2019/04/20(土) 15:52:25.55
>>582
俺なら気にしない
俺なら気にしない
591: 2019/04/20(土) 16:44:19.67
>>582
私はバッテリーが復活したならバッテリーあがりじゃ交換しない
充電してもセルを回せないような事になったら交換
と言うわけでいま新品バッテリーが手元にある
私はバッテリーが復活したならバッテリーあがりじゃ交換しない
充電してもセルを回せないような事になったら交換
と言うわけでいま新品バッテリーが手元にある
586: 2019/04/20(土) 15:48:09.52
リチウムイオンバッテリーにしようぜ
588: 2019/04/20(土) 15:57:19.90
キックでかかるなら全然OKでしょ
589: 2019/04/20(土) 16:12:53.10
奥多摩から丹波山、塩山、相模湖回って220km。スタンドで7㍑ジャスト。燃費は相変わらずよいよな
597: 2019/04/20(土) 21:01:15.16
>>589
全く同じ道をよく走るけど、俺のは燃費MAXでも25くらいだ。
普通に流れに乗っててもこれなんだから、どっかがおかしいんだろうな。。。
全く同じ道をよく走るけど、俺のは燃費MAXでも25くらいだ。
普通に流れに乗っててもこれなんだから、どっかがおかしいんだろうな。。。
598: 2019/04/20(土) 21:23:40.16
>>597
俺も最近奥多摩行って230km走って来たけど
30km/l位走っていたなぁ。
俺も最近奥多摩行って230km走って来たけど
30km/l位走っていたなぁ。
599: 2019/04/20(土) 21:29:16.74
>>598
俺もそんな感じよ。平坦だと思ってた道が実は斜面かも知れないし、流れが少し早い可能性もあるし。向かい風とかもかなり影響ありそう。体重とか、アクセルの開け方とか。まぁ、あんまり気にしなくていいんでないの?
俺もそんな感じよ。平坦だと思ってた道が実は斜面かも知れないし、流れが少し早い可能性もあるし。向かい風とかもかなり影響ありそう。体重とか、アクセルの開け方とか。まぁ、あんまり気にしなくていいんでないの?
590: 2019/04/20(土) 16:31:01.19
もう一回それが起きたらバッテリー交換をすすめる。
これからの時期なら大丈夫だろうけど、冬場、それが起きてだましだまし走りながら用品店向かってたら、信号待ちでエンストしてそのままレッカーのお世話になったわ。
これからの時期なら大丈夫だろうけど、冬場、それが起きてだましだまし走りながら用品店向かってたら、信号待ちでエンストしてそのままレッカーのお世話になったわ。
592: 2019/04/20(土) 16:45:33.62
まだ寒い地方なので
新品バッテリーに交換するのは半月後かな
新品バッテリーに交換するのは半月後かな
593: 2019/04/20(土) 17:03:03.28
みんなどこでバッテリー換えてる?
にりんかんで替えたら12000もしたよ。
だいたい4年に1回変えてるよ
にりんかんで替えたら12000もしたよ。
だいたい4年に1回変えてるよ
594: 2019/04/20(土) 17:43:44.71
自分で変えてる
595: 2019/04/20(土) 18:08:58.82
ずーっとフロート充電してる、どうなんだろね、3年のらず
596: 2019/04/20(土) 18:19:57.64
さすがに3年乗らないなら手放すな
飾りにしては微妙なバイクだし
飾りにしては微妙なバイクだし
600: 2019/04/20(土) 21:51:15.49
リッター30以上は普通だよな
601: 2019/04/20(土) 22:02:12.66
都内の通勤に使うと25~28くらいかなぁ。
まぁ燃費はすばらしいね。因みに体重は50位
まぁ燃費はすばらしいね。因みに体重は50位
603: 2019/04/21(日) 06:30:17.90
おまいら今日も晴れだな。
Wでどこいくんだ?
Wでどこいくんだ?
604: 2019/04/21(日) 07:34:52.61
結婚式
605: 2019/04/21(日) 07:38:53.36
お見舞い
606: 2019/04/21(日) 10:08:42.57
マルスの信州蒸溜所とサントリーの白州蒸溜所&キリンの御殿場蒸留所で
ウイスキー三昧
限定のシングルモルトが試飲できるのだ
バイクじゃ無けりゃね
ウイスキー三昧
限定のシングルモルトが試飲できるのだ
バイクじゃ無けりゃね
607: 2019/04/21(日) 10:09:31.13
ツーリングプランをがっつり使うぜ
608: 2019/04/21(日) 14:32:03.53
>>607
まだ使えないや
まだ使えないや
609: 2019/04/22(月) 19:02:36.85
ツーリングに向けてオイルとフィルター交換、空気圧をチェックしてチェック調整!後はゴールデンウィークの天気だけ(^^)
610: 2019/04/23(火) 04:14:59.26
>>609
チェック調整→チェーン調整
チェック調整→チェーン調整
611: 2019/04/23(火) 07:05:16.16
いや、チェック調整だから。
俺もこの間の休みにチェック調整しといた。
俺もこの間の休みにチェック調整しといた。
612: 2019/04/23(火) 10:16:05.14
もうチャーンって言わないんだな。
613: 2019/04/23(火) 13:41:02.82
>>612
ダイゴロー
ダイゴロー
614: 2019/04/23(火) 22:07:52.97
イージーフィットバーかw1バーどっちか付けたことある人いる?因みにアプハン
615: 2019/04/23(火) 22:39:02.44
コイルとプラグコード換えたいけどオクにもないなぁ
616: 2019/04/23(火) 23:34:46.14
イナドメのW3ウィンカーをアースセットと一緒にポチったよ。
連休前に取り付けたいけど、電装系いじるのは
バッテリーの取り外し以外初めて。
誰か交換した人いる?
連休前に取り付けたいけど、電装系いじるのは
バッテリーの取り外し以外初めて。
誰か交換した人いる?
617: 2019/04/24(水) 15:42:25.86
>>616 反射板の取り付けビスからアースを取るといいよ。
618: 2019/04/25(木) 02:01:40.66
>>617
ありがとう、レンズを開けてみる?のかな?
いずれにしても、商品取説みたいなものが付いてくればいいんだけどなぁ
ありがとう、レンズを開けてみる?のかな?
いずれにしても、商品取説みたいなものが付いてくればいいんだけどなぁ
621: 2019/04/25(木) 16:23:47.61
>>618 何れにせよ、レンズを外さないと取り付けできないよ。あと、バルブのワット数に注意な。
623: 2019/04/25(木) 23:45:19.24
>>621
ワット数はW6専用にしてると説明があるので、大丈夫だと思う。
>>622
そいつは困る、チカラ技なのかな?
ワット数はW6専用にしてると説明があるので、大丈夫だと思う。
>>622
そいつは困る、チカラ技なのかな?
619: 2019/04/25(木) 07:13:09.07
週末に姫路に一泊ツーリングの予定でしたが2日目が朝からずっと雨みたいなのでホテルとバイク駐輪場をキャンセル!四国内で日帰りグルメツーリングに変更しました、浮いた分美味しい物食べてきます!
620: 2019/04/25(木) 15:06:02.95
北海道はまだ寒いから俺も四国行きたいわ。
でも都内からだとサクッと行けない。
でも都内からだとサクッと行けない。
622: 2019/04/25(木) 20:03:50.17
ステーとウインカー取り付ける時に不良品かと思うほど固かった思い出
624: 2019/04/26(金) 08:40:33.07
GWに山中湖で集合な!
625: 2019/04/26(金) 14:25:32.66
プラグってどれくらいで換えてる?
イリジウムプラグ使って2万キロくらいなんだけど、替え時がわからない。
イリジウムプラグ使って2万キロくらいなんだけど、替え時がわからない。
626: 2019/04/26(金) 19:16:39.53
>>625
ggrks
ggrks
631: 2019/04/27(土) 09:24:59.76
>>625
自分も今のプラグは二万キロ超えてるなぁ
ググってみるとNGKのサイトでは3000km~5000kmで交換
そんなやつおらんやろ~
自分も今のプラグは二万キロ超えてるなぁ
ググってみるとNGKのサイトでは3000km~5000kmで交換
そんなやつおらんやろ~
627: 2019/04/26(金) 20:16:28.73
サス前後変えたし、ツーリングプラン使って浜松行ってくる
天気不安定だけど
天気不安定だけど
628: 2019/04/26(金) 20:31:25.01
>>627
スズキ歴史館行ってきて
スズキ歴史館行ってきて
629: 2019/04/26(金) 20:53:42.31
>>627
ヤマハもあるよ
一度行ったけど良かったよ
ヤマハもあるよ
一度行ったけど良かったよ
630: 2019/04/27(土) 00:47:15.57
どっちも行ったけど、どっちもよかったな。
どちらも平日しか空いてなかった気がする
どちらも平日しか空いてなかった気がする
632: 2019/04/27(土) 10:38:16.37
ノーマルプラグなら5000km イリジウムなら10000kmだな。
633: 2019/04/27(土) 12:52:12.60
メーカーは売りたいからな
634: 2019/04/27(土) 13:37:43.64
俺は6年2万キロで交換してる
635: 2019/04/27(土) 13:37:47.76
4輪だけど、プラグ放置で電極が溶解してトラブルになってから怖くなって、早い目に交換するようになってしまったわ。特にイリジウムは、劣化が体感しにくいので注意な。
636: 2019/04/27(土) 15:36:06.32
デンソーは悪い噂聞くね。
試しに新しいMoto DX買ったから、替えてみるつもり。
試しに新しいMoto DX買ったから、替えてみるつもり。
637: 2019/04/27(土) 15:42:44.40
トラブル以来、早い目に8万kmで交換してる
638: 2019/04/27(土) 23:37:08.45
今時の車は長持ちするよな。白金プラグだけど、13万kmでようやく調子悪くなって交換したわ。
639: 2019/04/28(日) 18:22:46.62
おまいらエンジンオイルは何使ってる?どれくらいの頻度で交換?
ちな俺はモリグリーンを一年前に替えた。2000弱走ったかな。次はカインズの10W-40にしようと思うよ。
ちな俺はモリグリーンを一年前に替えた。2000弱走ったかな。次はカインズの10W-40にしようと思うよ。
640: 2019/04/28(日) 18:33:18.98
ホンダG2は何も悪いとこがないという点で優秀。フィールの劣化が少なかったんで基本これ使ってる。
UTCは全てにおいてボチボチ。この値段差ならG2入れるわって感じ。
AZのmeo-012はエンジンからそれまで聞いたこと無い音が出た。それが悪影響あったかどうかは不明だが。最初から印象悪いままひと夏超えて換えちゃった。ただギヤの入りは悪くなかった。
シェブロンはコスパ最高だったが値段も規格も変わって候補落ち。フィールの落ちは早かったがガタ落ちするまではかなり粘った。
UTCは全てにおいてボチボチ。この値段差ならG2入れるわって感じ。
AZのmeo-012はエンジンからそれまで聞いたこと無い音が出た。それが悪影響あったかどうかは不明だが。最初から印象悪いままひと夏超えて換えちゃった。ただギヤの入りは悪くなかった。
シェブロンはコスパ最高だったが値段も規格も変わって候補落ち。フィールの落ちは早かったがガタ落ちするまではかなり粘った。
642: 2019/04/28(日) 22:44:26.70
>>640
どんな音?
どんな音?
643: 2019/04/28(日) 23:30:05.78
>>642
あらゆるメカノイズが一回り大きくなった感じかな。
これまで種類違えど粘度は全て10w-40を使ってきたんだけど、いきなりシャバシャバなオイルを入れたような。でも実際のオイルは見た目上は違いを感じなかったしトラブルもなかったんだよね。
あらゆるメカノイズが一回り大きくなった感じかな。
これまで種類違えど粘度は全て10w-40を使ってきたんだけど、いきなりシャバシャバなオイルを入れたような。でも実際のオイルは見た目上は違いを感じなかったしトラブルもなかったんだよね。
641: 2019/04/28(日) 19:21:21.40
基本鉱物油だよな
644: 2019/04/29(月) 00:14:05.50
昨日は久しぶりの日帰りツーリング、でも寒かった(^^)15度位。帰りは高速が渋滞だったので途中で降りて下道でした。燃費はリッター30キロでした、財布にも優しいW6最高!
645: 2019/04/30(火) 00:09:00.42
>>644
オイルはなに使ってるの?
オイルはなに使ってるの?
648: 2019/04/30(火) 07:30:27.15
>>645
バイク屋任せです
バイク屋任せです
654: 2019/04/30(火) 12:46:26.64
>>648
金持ちだな
金持ちだな
646: 2019/04/30(火) 00:27:00.29
田舎道をゆっくり走ってもリッター25くらいだわ。
個体差とかもあるんだろうけど、そんなに燃費いい人もいるんだね。。
個体差とかもあるんだろうけど、そんなに燃費いい人もいるんだね。。
649: 2019/04/30(火) 07:32:39.74
>>646
信号のある県道や国道ならそれくらいですね、高速を5速で100キロくらいだと30位です。
信号のある県道や国道ならそれくらいですね、高速を5速で100キロくらいだと30位です。
647: 2019/04/30(火) 06:12:45.25
高速道路で5速100~110km/hの間で走行していたら
燃費が1ℓあたり30km超えたことがある
燃費が1ℓあたり30km超えたことがある
650: 2019/04/30(火) 07:49:16.61
5速、4000回転越えを維持すると、20ソコソコだったと思う
651: 2019/04/30(火) 08:32:32.98
東北キャンプツーリングに来ているけど、道の駅で雨宿り中
w6は積載力があるからついつい大荷物になってしまう
w6は積載力があるからついつい大荷物になってしまう
652: 2019/04/30(火) 09:50:36.89
下道だと30ぐらい高速だと25ぐらいに落ちるかな
653: 2019/04/30(火) 12:34:25.28
九州から帰りに日本海側下道で、36km/l走ってことあるよ。でもかなりハッピーなので、実際は1割減かな。大阪
655: 2019/04/30(火) 13:44:17.15
リザーブ200キロくらいで入るけど
給油すると8リットルくらいしか入らないタンクが15リットルだとすると
残り7リットルで25km/Lだから
残り175km走れるって事で良いんだよね?
給油すると8リットルくらいしか入らないタンクが15リットルだとすると
残り7リットルで25km/Lだから
残り175km走れるって事で良いんだよね?
656: 2019/05/01(水) 06:21:32.96
>>655
リザーブ入れてから200は走る?
リザーブ入れてから200は走る?
657: 2019/05/01(水) 06:23:45.83
じゃなかった。
リザーブなんてボコボコいいだしてからでよいだら
リザーブなんてボコボコいいだしてからでよいだら
658: 2019/05/01(水) 12:47:20.92
250ccDOHCの燃費がリッター22㎞でW650はリッター33kmで燃費良過ぎる
660: 2019/05/01(水) 19:02:28.54
>>658高速で120キロくらいで巡航しても30は行きますね。
661: 2019/05/01(水) 19:58:08.62
>>660
俺も
俺も
659: 2019/05/01(水) 15:39:28.17
バッテリーの下に入ってるスポンジの厚みってどれくらいですか?20mm??
初期型でスポンジないんですが、バッテリーをytx14-bsから12-bsにしてスポンジ入れようと思ってます。
初期型でスポンジないんですが、バッテリーをytx14-bsから12-bsにしてスポンジ入れようと思ってます。
662: 2019/05/02(木) 09:12:19.71
昔乗ってたSR500も燃費良かったけどそれ以上かも(^^)振動はグッと減ったし音も少し静かになった、それでもツインの鼓動感と低音の響きはバイクらしさを感じます。
663: 2019/05/03(金) 01:44:23.01
明日、山中湖行くんでヨロシクな!
664: 2019/05/04(土) 12:45:40.63
連休は仕事だけど店の近くを走るバイクのエンジン音が気持ちいい!天気も良いから気持ち良さそう(^^) 羨ましい!27度の高知
665: 2019/05/04(土) 20:01:59.48
先日、関東から高知へW650で行ったけど鰹のタタキがうまくて感動したわ
目の前で藁に火をつけて焼いてくれるやつ
目の前で藁に火をつけて焼いてくれるやつ
666: 2019/05/04(土) 20:47:00.15
>>665
高知なら自分で焼けるとこなんかもあるね。
焼き方指導の兄ちゃんがいた。
高知なら自分で焼けるとこなんかもあるね。
焼き方指導の兄ちゃんがいた。
673: 2019/05/06(月) 21:17:55.29
>>666
そんな所もあるのですね
タタキを無料配布してる所もあって、さすが高知と驚きました
>>667
往路は和歌山から徳島へフェリーで渡り、復路は淡路島経由で帰りました
>>672
タタキは奈半利と黒潮で食べましたよ
タタキ道場にも寄ろうと思いましたが大行列で断念しました
四国を一周して計2350kmほど走りましたが燃費は27から30前後でした
そんな所もあるのですね
タタキを無料配布してる所もあって、さすが高知と驚きました
>>667
往路は和歌山から徳島へフェリーで渡り、復路は淡路島経由で帰りました
>>672
タタキは奈半利と黒潮で食べましたよ
タタキ道場にも寄ろうと思いましたが大行列で断念しました
四国を一周して計2350kmほど走りましたが燃費は27から30前後でした
672: 2019/05/05(日) 23:43:56.52
>>665ひろめ市場行きました?明神水産かな?
667: 2019/05/04(土) 22:10:28.29
フェリー?陸路?
668: 2019/05/04(土) 22:45:22.48
俺も車で行ったけど、カツオのたたきと日本酒が最高だったな。
以降居酒屋に行けば、酔鯨とか高知の酒があれば選ぶようにしてる。
あとは一部で餃子も有名なのかな?知らなくて食べずに帰ったのが残念。
以降居酒屋に行けば、酔鯨とか高知の酒があれば選ぶようにしてる。
あとは一部で餃子も有名なのかな?知らなくて食べずに帰ったのが残念。
669: 2019/05/04(土) 23:12:13.22
車で行った人は高知スレにでも書いてください。
670: 2019/05/04(土) 23:26:03.62
はい、学級委員長
671: 2019/05/05(日) 23:22:05.58
早起きして下道6高速4くらいで700キロ走った。やっぱダブロクって高速はあまり得意ではない。100キロ以上出すと燃費が極端に落ちる。でも楽しかった。
674: 2019/05/06(月) 22:11:25.03
w6は高速走るといつガス欠するか分からんからスリルあるよな
675: 2019/05/06(月) 23:37:59.25
>>674
そんなヤツおれへんやろ~(大木こだま師匠)
そんなヤツおれへんやろ~(大木こだま師匠)
725: 2019/05/09(木) 06:54:35.40
>>674
長距離乗っても目的地までガソリン入れないですよ、300キロ以上走るなら入れますけど
長距離乗っても目的地までガソリン入れないですよ、300キロ以上走るなら入れますけど
676: 2019/05/07(火) 00:22:06.71
なんで皆そんなに燃費が良いんだ?
俺のはリッター20キロしか走らない。
五千、六千まで普通に回すからかな。。。
俺のはリッター20キロしか走らない。
五千、六千まで普通に回すからかな。。。
678: 2019/05/07(火) 04:04:05.61
>>676
いや、俺もまわすけど街中でも32くらいいくよ
いや、俺もまわすけど街中でも32くらいいくよ
679: 2019/05/07(火) 06:06:51.74
>>678
Wで5~6000まで回すなら他の4気筒乗ったほうが良くね?
高速でも3500くらいだけどなぁ。
Wで5~6000まで回すなら他の4気筒乗ったほうが良くね?
高速でも3500くらいだけどなぁ。
683: 2019/05/07(火) 12:04:22.46
>>676
キャブの設定じゃね?
街乗り多いと燃費悪いな
キャブの設定じゃね?
街乗り多いと燃費悪いな
677: 2019/05/07(火) 01:05:30.69
下道でちょっと回し気味で開けるの多めでリッター28㎞くらい
GWはW650とW800は結構見たけど他人のW乗り見るとカッコ良く見えるのはなぜか
GWはW650とW800は結構見たけど他人のW乗り見るとカッコ良く見えるのはなぜか
680: 2019/05/07(火) 07:02:36.41
サビとかどうしてます?サビ取りしてピカピカにしてますか?かなり劣化してヤバイんですが
681: 2019/05/07(火) 08:03:25.42
>>680
最近は優れた錆び取り剤も出てるから
しっかりメンテしてみたら?
俺は汚れ サビ取りのあと
仕上げにプレクサスを吹きつけてる
最近は優れた錆び取り剤も出てるから
しっかりメンテしてみたら?
俺は汚れ サビ取りのあと
仕上げにプレクサスを吹きつけてる
682: 2019/05/07(火) 08:07:04.16
>>681
ありがとう😊やってみます!
ありがとう😊やってみます!
684: 2019/05/07(火) 12:28:02.92
スローだっけ?基準より2回転多く開けてる。メインジェットはワッシャー1枚。
社外の不明マフラー入れてるんだけど、アクセルオフん時に、そこまでスロー開けないとパンパンが消えなくて。
社外の不明マフラー入れてるんだけど、アクセルオフん時に、そこまでスロー開けないとパンパンが消えなくて。
685: 2019/05/07(火) 12:30:14.93
4発とツインでは回した時のフィーリングが違うからね。
俺はツイン高回転の方が好きだな。
俺はツイン高回転の方が好きだな。
686: 2019/05/07(火) 13:14:52.07
マフラー換えてパンパン鳴るけど気にしてない鳴りっぱなし
687: 2019/05/07(火) 15:30:21.76
ノーマルマフラーでも、パンパンしていますよ。消音効果が高いので聞こえにくいだけですよ。音が消えるほどガソリン濃くすると調子悪くなりますよ。これから暑くなると特に。
691: 2019/05/07(火) 16:25:20.71
>>687
しないよふつう
しないよふつう
693: 2019/05/07(火) 18:37:14.26
>>691
してるけど聞こえないだけだよ
してるけど聞こえないだけだよ
696: 2019/05/07(火) 20:00:11.16
>>693
パンパン音ははしないから。
燃費も30以上だし。
パンパン音ははしないから。
燃費も30以上だし。
697: 2019/05/07(火) 20:01:42.87
>>696
してるよ
してるよ
698: 2019/05/07(火) 20:18:05.07
>>697
しないよパンパン
しないよパンパン
701: 2019/05/07(火) 20:39:54.11
>>698
あのね、純正でもアフターしてんのは普通なんだよ
あのね、純正でもアフターしてんのは普通なんだよ
699: 2019/05/07(火) 20:18:23.20
>>697
はずれじゃないかな君の
はずれじゃないかな君の
688: 2019/05/07(火) 15:39:54.12
エンブレはノーマルの方がデンデンデンデンって良い音してる
689: 2019/05/07(火) 15:40:25.15
えっ!
まじで?
なり方がアクセルオフの度にパンパン言ってたから。
今度キャブの焼け具合確認するわ
まじで?
なり方がアクセルオフの度にパンパン言ってたから。
今度キャブの焼け具合確認するわ
690: 2019/05/07(火) 15:45:36.82
キャブの→プラグの
恥ずかしw
恥ずかしw
692: 2019/05/07(火) 18:11:22.20
GWにハーレー乗りとオートキャンプ場に行ったんだけど、うるさいバイクは露骨に嫌な顔されるな。確かにあれは迷惑だ。そして純正マフラーの俺、優しくアクセルを開ければほとんどカブ。バイク乗りは人に迷惑かけちゃ駄目だよ。
695: 2019/05/07(火) 19:13:37.45
>>692
オープンカーも好きで乗るんだけどね、屋根開けて走ってると爆音バイクまじムカつくわ。
音に気を取られるから注意散漫になるんだよね。
オープンカーも好きで乗るんだけどね、屋根開けて走ってると爆音バイクまじムカつくわ。
音に気を取られるから注意散漫になるんだよね。
694: 2019/05/07(火) 18:40:42.36
家のお隣にW400止めてあるんだけど、心持ち小さく感じるけどシート高以外同じですよね?
712: 2019/05/07(火) 23:21:46.61
>>694
サスがローダウンしてある
サスがローダウンしてある
700: 2019/05/07(火) 20:32:40.02
するから爆音替えてパンパン味わってから純正にしてみ
にぶい君でもわかるよ
にぶい君でもわかるよ
707: 2019/05/07(火) 21:33:29.42
>>700
パンパンはしねえよ
パンパンはしねえよ
702: 2019/05/07(火) 20:43:46.77
わかんね
703: 2019/05/07(火) 20:50:58.40
マフラー変えてますがアクセルオフでパンパン言いますね、でも気にしません!
704: 2019/05/07(火) 21:12:45.38
純正でアフターは本当。
前にFD乗ってたからよく分かる。
けど音はパンパンではなく、ボッボフボフボフ。ってかんじかな。
前にFD乗ってたからよく分かる。
けど音はパンパンではなく、ボッボフボフボフ。ってかんじかな。
706: 2019/05/07(火) 21:33:08.83
>>704
そう、ボフボフだよな。
パンパンはしねえよ
そう、ボフボフだよな。
パンパンはしねえよ
705: 2019/05/07(火) 21:22:18.94
苦節20年ついにW650買いました
これで未知の駅でモテモテだぜ皆さんこれから宜しく
これで未知の駅でモテモテだぜ皆さんこれから宜しく
708: 2019/05/07(火) 21:34:55.51
確かにパンパンはしない。
ボフッボフッはするけど。
ボフッボフッはするけど。
709: 2019/05/07(火) 21:38:02.32
パンパンしないからどうした
アフターはしてるんだ感性を磨け
アフターはしてるんだ感性を磨け
710: 2019/05/07(火) 21:41:40.22
なんやこの後出しw
711: 2019/05/07(火) 22:51:28.78
パンパンここ
713: 2019/05/08(水) 01:49:22.28
まぁ、音質はともかくアフター音しているのは、間違いないから。それをガソリン濃くして消してしまうと、かぶり気味になって調子悪くなるのは、間違いないですよ。
714: 2019/05/08(水) 04:33:03.64
了解~。
今よりは薄くしてみる。
まぁプラグの状況見てみるけど。
今よりは薄くしてみる。
まぁプラグの状況見てみるけど。
715: 2019/05/08(水) 08:25:48.97
w650のキャブセッティングはそんなに神経質にならなくていいよ
716: 2019/05/08(水) 08:44:18.74
パンパンしすぎだよ
717: 2019/05/08(水) 09:05:57.62
プラグの色って4stで見てもあんま意味なくね?
718: 2019/05/08(水) 09:10:17.49
ほとんどないね。
719: 2019/05/08(水) 09:16:18.83
パンパン鳴るのは味ということでエンジンは調子良いし
720: 2019/05/08(水) 10:44:39.60
サイドのポコってなってるカバーを平らで下まで三角になってる金属製に変えてる人います?w650がデビューした時にカタログに載ってた物です
721: 2019/05/08(水) 11:47:44.14
これかな
http://www.goldmedal.co.jp/gm_news/image/19_5.jpg
http://www.goldmedal.co.jp/gm_news/image/19_1.jpg
http://www.goldmedal.co.jp/gm_news/image/19_5.jpg
http://www.goldmedal.co.jp/gm_news/image/19_1.jpg
723: 2019/05/08(水) 13:50:20.79
>>721
そうです!自分のはこの状態で買ったんですが今まで一度も他で見たことが無いです
そうです!自分のはこの状態で買ったんですが今まで一度も他で見たことが無いです
722: 2019/05/08(水) 12:34:25.64
エアクリ剥き出しはエンジンに全くよろしくないからやらないわ
726: 2019/05/09(木) 06:55:38.77
>>722
パワーフィルターにしてますが調子良く走りますね
パワーフィルターにしてますが調子良く走りますね
732: 2019/05/09(木) 08:59:01.12
>>731
オイルは5000キロ又は半年で交換してます、雨は途中で降るのは仕方ないですが雨の日は乗りませんね。調子は良いし燃費も凄く良いので気に入ってます
オイルは5000キロ又は半年で交換してます、雨は途中で降るのは仕方ないですが雨の日は乗りませんね。調子は良いし燃費も凄く良いので気に入ってます
724: 2019/05/08(水) 14:01:20.20
アフター無くなるほど濃くして調子悪く、燃費悪くなったのは経験済みなので。
727: 2019/05/09(木) 06:56:57.36
サビ取りした後どの位置いておけば取れるんでしょうか?夜塗って朝拭き取りはヤバイですか?
728: 2019/05/09(木) 07:36:37.90
>>727
時間的にいい考えだと思う。
私も試してみます、ありがとう(^-^)
ウィンカー、イナドメのデカいのにしました、
好みがあるだろうけど気に入ってる
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190509073605_493655326d.jpg
時間的にいい考えだと思う。
私も試してみます、ありがとう(^-^)
ウィンカー、イナドメのデカいのにしました、
好みがあるだろうけど気に入ってる
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190509073605_493655326d.jpg
729: 2019/05/09(木) 08:14:10.12
>>728
綺麗に乗ってますね、僕のなんかミラーも錆びてますwもっと綺麗にしたい!
写真を貼り付けるのはどうすれば良いのですか?
綺麗に乗ってますね、僕のなんかミラーも錆びてますwもっと綺麗にしたい!
写真を貼り付けるのはどうすれば良いのですか?
730: 2019/05/09(木) 08:21:02.28
733: 2019/05/09(木) 08:59:13.76
>>730
ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
734: 2019/05/10(金) 08:41:13.66
今度の休みにサビ取りしてみます、ほったらかしだったので綺麗にしてみます。
735: 2019/05/10(金) 12:24:49.47
W650のエンジン音聴いてると心地良くて寝る前に聴くとよく寝れる作用があるな
736: 2019/05/10(金) 14:08:23.43
>>735
なるほど、だから長距離乗ってると眠くなるのか
なるほど、だから長距離乗ってると眠くなるのか
737: 2019/05/10(金) 20:51:51.11
ニケツしてると、後ろでツレが寝るのはそういうことか。
738: 2019/05/10(金) 21:31:05.31
ユーザー車検へ行ってきたけど、ドノーマルなのにCOが高くて通らなかった
741: 2019/05/10(金) 23:39:15.64
>>738
ドノーマルならエアクリナーが汚れているとか
ドノーマルならエアクリナーが汚れているとか
746: 2019/05/11(土) 06:31:06.27
>>741
エアクリがドロドロに汚れてました
それと、パイロットスクリューがユルユルに
ガソリンはレギュラーです
エアクリがドロドロに汚れてました
それと、パイロットスクリューがユルユルに
ガソリンはレギュラーです
739: 2019/05/10(金) 22:55:22.73
燃調濃くしてるとか2次エアー止めてるとかハイオク入れてるとか?
740: 2019/05/10(金) 23:11:50.12
>>739
ハイオクが関係あるん?
ハイオクが関係あるん?
742: 2019/05/10(金) 23:49:46.23
ジェットの番手を上げて濃くすると排ガスひっかかる?番手上げて通した人いる?
743: 2019/05/10(金) 23:57:20.11
フルノーマルでハイオクで不完全燃焼でCO値UPというのがあり得る
747: 2019/05/11(土) 08:20:34.97
>>743
「ハイオクで不完全燃焼」ってなんじゃ?
「ハイオクで不完全燃焼」ってなんじゃ?
744: 2019/05/11(土) 03:02:30.93
排ガスの検査の必要ない初期型でよかった
745: 2019/05/11(土) 03:11:58.97
排ガス検査は測定前にブルンとひとフカシしないと残留ガスで濃く測定されるよ
前に車検対応マフラーでやはりそうなり、近くにいたバイク屋さんからアドバイスをもらって乗り越えた
その節はお世話になりました笑
前に車検対応マフラーでやはりそうなり、近くにいたバイク屋さんからアドバイスをもらって乗り越えた
その節はお世話になりました笑
748: 2019/05/11(土) 08:30:25.96
俺もフルに空ぶかしさせておくように言われて実行したよ。
排気ポート内がクリアされる。
ふだんでも周りに迷惑かからない環境下で時々やってる。
こもりが取れて良い感じになる。
排気ポート内がクリアされる。
ふだんでも周りに迷惑かからない環境下で時々やってる。
こもりが取れて良い感じになる。
749: 2019/05/11(土) 09:33:07.76
だいたいみんなアイドリング下げてるだろ?規定値にしてみな。
下げると、不完全燃焼気味になるからね。
規定値すると合格したよ。経験済み。
下げると、不完全燃焼気味になるからね。
規定値すると合格したよ。経験済み。
750: 2019/05/11(土) 09:39:51.23
規定値いくら?
751: 2019/05/11(土) 11:04:40.87
900±50ですね。
752: 2019/05/11(土) 13:06:02.60
なので、少し高めにすればさらにいいかと
753: 2019/05/11(土) 15:30:22.55
ハイオクでco通らないことあるとか…
なんで自信満々にそんなこと言えるんだ…
なんで自信満々にそんなこと言えるんだ…
755: 2019/05/11(土) 17:55:22.51
>>753
ハイオクで車検通るなら別にどうでも良い
ハイオクで車検通るなら別にどうでも良い
754: 2019/05/11(土) 16:26:46.67
初期型ぢけどハイオク入れてるな、意味ないかもだけどw
756: 2019/05/11(土) 18:10:00.72
わざわざ燃えにくいのを入れるのが不思議
757: 2019/05/11(土) 20:52:18.59
燃えやすいのが良いんだったら軽油入れれば?
なんのためにプラグで引火してると思ってるんだ。
なんのためにプラグで引火してると思ってるんだ。
758: 2019/05/11(土) 21:01:50.30
うるせーな。
こっちは久々乗ったらイエローカットで切符切られてムカついてんだよ。
こっちは久々乗ったらイエローカットで切符切られてムカついてんだよ。
759: 2019/05/11(土) 22:01:57.37
>>758
とりあえずsageようか
とりあえずsageようか
760: 2019/05/11(土) 22:21:58.08
>>758
自己責任乙
自己責任乙
761: 2019/05/12(日) 08:37:46.64
皆さん何キロ位出ます?高速とか140位で怖くなって止めるんですがそのまま行くと何キロ出るのか知りたいです。
762: 2019/05/12(日) 09:03:52.50
130km/h以上は風しんどいし、フレームが頼りないから出してない
763: 2019/05/12(日) 11:44:06.37
ギア比で見ると5速7000rpmで200㎞/hになるけどサーキットに行かないと試せない
764: 2019/05/12(日) 12:04:08.21
飛ばさないですよね(^^)高速走るより下道を60~80キロ位がめちゃ気持ち良いですね、マフラーを社外に変えてますが心地良い音を聴きながらのんびりと海沿いや川沿いを走るとストレス無くなります😊
765: 2019/05/12(日) 19:13:10.27
「ハイオクが燃えにくい」ってのはかなり曖昧でおおざっぱな表現で
引火点と発火点と言う二種類の性質があって
スパークプラグでの着火についてはハイオクもレギュラーも変わらないのです
引火点と発火点と言う二種類の性質があって
スパークプラグでの着火についてはハイオクもレギュラーも変わらないのです
766: 2019/05/13(月) 07:17:38.26
レギュラー仕様にハイオク入れても意味ないですか?
767: 2019/05/13(月) 07:30:41.68
ノッキングの軽減、燃費の向上がみられる
費用対効果としてはやらないほうが良い
費用対効果としてはやらないほうが良い
768: 2019/05/13(月) 07:37:43.04
俺は添加剤の効果を期待してたまにハイオク入れてる。
違いはよくわからん。
効果もよくわからん。
違いはよくわからん。
効果もよくわからん。
769: 2019/05/13(月) 13:03:53.98
しばらくぶりに乗る時にフューエルワン入れるくらいだな。
ダブロクにハイオク入れようなんて思ったこともないわ。w
ダブロクにハイオク入れようなんて思ったこともないわ。w
770: 2019/05/13(月) 13:22:46.22
フューエルワンも眉唾だけどな
771: 2019/05/13(月) 13:52:49.73
>>770
洗浄剤なら効果ありそうなもんだがないのか?
洗浄剤なら効果ありそうなもんだがないのか?
772: 2019/05/13(月) 14:06:28.90
違うバイクでエンジン開けてフューエル1検証したけど、確かにカーボンは取れるんだけど、イン側のピストントップかに綺麗になってたけど、全体を綺麗にするんなら何回入れれらいいのか…って感じだった
多分何回入れても全体は綺麗にならないね
でもキャブの中とかはキレイになるから時々入れるのはいいと思う
多分何回入れても全体は綺麗にならないね
でもキャブの中とかはキレイになるから時々入れるのはいいと思う
780: 2019/05/13(月) 21:48:12.80
>>772
そうなのか
そうなのか
782: 2019/05/14(火) 00:06:33.25
>>772
某車屋で見たけどフューエルワンぶっ込んでレッドゾーンまで空ぶかししてたわ。
実際それで綺麗になるのかは知らない。
今度やってみる。
某車屋で見たけどフューエルワンぶっ込んでレッドゾーンまで空ぶかししてたわ。
実際それで綺麗になるのかは知らない。
今度やってみる。
773: 2019/05/13(月) 14:41:39.56
そこでネトヤンですよ
774: 2019/05/13(月) 14:46:49.26
フューエル1使用→結構調子良くなった感じ
ハイオク使用 →調子悪くなる
です。
ハイオク使用 →調子悪くなる
です。
775: 2019/05/13(月) 14:49:59.55
アオリじゃなくてコレね
YACCO NETTOYANT
W650からKSR2と900SSに入れてるけど個人的にはフューエルワンよりはいい感じ
YACCO NETTOYANT
W650からKSR2と900SSに入れてるけど個人的にはフューエルワンよりはいい感じ
776: 2019/05/13(月) 16:42:45.64
メーカーが想定外の余計なもの入れないほうがいいよ
781: 2019/05/13(月) 22:15:39.64
>>776
カワサキ純正フューエルワン(もどき)がありますよ
カワサキ純正フューエルワン(もどき)がありますよ
777: 2019/05/13(月) 18:37:28.50
マフラー換えてパンパン音で2次エアーのキャンセル意味なかったんだけど他に何か効果的な方法ある?
779: 2019/05/13(月) 19:58:22.26
>>777
パイロットスクリュー回し。
ノーマルマフラーに戻す。
パイロットスクリュー回し。
ノーマルマフラーに戻す。
778: 2019/05/13(月) 18:45:33.83
風防にガイラシールドつけてる人いるかな?
田舎を走るとヘルメットのシールドに虫がつきまくって嫌気がさしてきたんだけど、
効果あるかな。
田舎を走るとヘルメットのシールドに虫がつきまくって嫌気がさしてきたんだけど、
効果あるかな。
783: 2019/05/14(火) 08:46:44.38
昨日は週1の休み、サビ取りをしたけど頑固だねwだいぶ落ちたからそのまま走ってきた(^^)
市内から空港まで走ってそのまま海岸沿いを走って自宅まで、ストレス発散出来ました。
市内から空港まで走ってそのまま海岸沿いを走って自宅まで、ストレス発散出来ました。
784: 2019/05/15(水) 08:18:45.79
良かったね
785: 2019/05/15(水) 11:08:35.11
排ガスで車検が通らなかった者ですが本日無事に通りました
エアクリのフィルター清掃とPSの締め込み、それと念の為プ○ー○ちょい挿しで難なくクリア
再検査代1300円の追加で済んで助かりました
エアクリのフィルター清掃とPSの締め込み、それと念の為プ○ー○ちょい挿しで難なくクリア
再検査代1300円の追加で済んで助かりました
786: 2019/05/15(水) 11:54:46.68
>>785
晴れの日に有給取ってユーザー車検かこのやろう。
検査後はそのままツーリング行くんだろ。
俺もよくやるわ。
晴れの日に有給取ってユーザー車検かこのやろう。
検査後はそのままツーリング行くんだろ。
俺もよくやるわ。
787: 2019/05/15(水) 12:39:15.62
ちょい刺しってなんだ?
788: 2019/05/15(水) 14:56:11.06
>>787
検査の時にプローブをマフラーの中まで突っ込むんだけど、そうするとガスが濃めに計測される。
恐らくマフラーの出口付近で浅めに入れてやったって事をちょい刺しって言ってるんだと思う。
ユーザー車検だとそういう小ワザ?ができたりする。
検査の時にプローブをマフラーの中まで突っ込むんだけど、そうするとガスが濃めに計測される。
恐らくマフラーの出口付近で浅めに入れてやったって事をちょい刺しって言ってるんだと思う。
ユーザー車検だとそういう小ワザ?ができたりする。
789: 2019/05/16(木) 21:30:05.64
詳しくありがとう
790: 2019/05/17(金) 18:01:51.92
大阪だけど、検査の時は、しっかり突っ込まれてしまうなぁ
791: 2019/05/17(金) 19:02:35.17
直腸検査?
792: 2019/05/18(土) 00:19:31.97
広島だけと検査官が突っ込むから、そんな加減出来んなあ
793: 2019/05/18(土) 06:30:40.86
キャブ変えてる人います?どんなフィーリングになるんでしょうか?
794: 2019/05/18(土) 13:18:06.66
ボンネビルT100、T120を見にバイク屋に行ったはずが、なぜかW650をオススメされて帰ってきました
お手頃かつ雰囲気最高で心惹かれているのですが、旧車の知識に乏しいのと
カワサキのキャブ車はシェルパで痛い目にあったので少々及び腰に
でもこのスレ読んだらみんな楽しそうで、だんだん欲しくなってきました
お手頃かつ雰囲気最高で心惹かれているのですが、旧車の知識に乏しいのと
カワサキのキャブ車はシェルパで痛い目にあったので少々及び腰に
でもこのスレ読んだらみんな楽しそうで、だんだん欲しくなってきました
797: 2019/05/18(土) 14:38:28.74
>>794
シェルパからW650に乗り換えたけどW650は超優等生だよ
ま、シェルパも何ら不具合は無かったけどね
シェルパからW650に乗り換えたけどW650は超優等生だよ
ま、シェルパも何ら不具合は無かったけどね
798: 2019/05/18(土) 14:47:34.77
>>795
T100のようなクラシック系に乗りたいなーと思ったそもそものきっかけが、
通勤途中でたまたま見かけたクッソかっこいいW650だったので、乗るモチベは問題ないです
そのままW650に行かなかったのは、やはり古くて不安があったので新しい方へと…
バイク屋曰くW800より面白いバイクとのことだったので、いろいろ調べてます
>>797
安心しました
シェルパは「始動の儀式」がさすがに…
T100のようなクラシック系に乗りたいなーと思ったそもそものきっかけが、
通勤途中でたまたま見かけたクッソかっこいいW650だったので、乗るモチベは問題ないです
そのままW650に行かなかったのは、やはり古くて不安があったので新しい方へと…
バイク屋曰くW800より面白いバイクとのことだったので、いろいろ調べてます
>>797
安心しました
シェルパは「始動の儀式」がさすがに…
799: 2019/05/18(土) 15:03:07.43
>>798
W650はキャブも不安無く始動も簡単です、セルもキックもあるし雰囲気も良いですね。ライティングジャケットも良し、革ジャンやダウンも良し、夏は街乗りならTシャツとジーンズも良く合います。
W650はキャブも不安無く始動も簡単です、セルもキックもあるし雰囲気も良いですね。ライティングジャケットも良し、革ジャンやダウンも良し、夏は街乗りならTシャツとジーンズも良く合います。
801: 2019/05/18(土) 15:52:56.77
>>799
キャブの部品もしくはキャブアッセンブリーでまだ出るの?
キャブの部品もしくはキャブアッセンブリーでまだ出るの?
795: 2019/05/18(土) 13:46:49.64
そうかぁ。w650は、もう旧車になるんやなー
900RやらZ2やらに乗ってきたおっさんには、まだまだ新しいバイクのイメージが、あるんだけど 。トラブルは、少ないバイクだと思うよ。16年間何もなく調子いいですよ。
オススメだけど、やっぱり自分の好きなのに乗った方がいいと思いますよ。
900RやらZ2やらに乗ってきたおっさんには、まだまだ新しいバイクのイメージが、あるんだけど 。トラブルは、少ないバイクだと思うよ。16年間何もなく調子いいですよ。
オススメだけど、やっぱり自分の好きなのに乗った方がいいと思いますよ。
796: 2019/05/18(土) 14:32:29.66
×おっさん
○おじいさん
○おじいさん
817: 2019/05/20(月) 10:07:03.53
>>796 確かに。孫いるわ。
818: 2019/05/20(月) 14:05:48.94
823: 2019/05/21(火) 12:19:34.57
>>818 すまん、まだ55なんだわ。
826: 2019/05/21(火) 16:07:08.97
800: 2019/05/18(土) 15:06:55.64
夏は暑くてバイク乗れないと思ってたけど、
それは夏でもフルフェイスにブーツ・ライジャケ着てたからと気づいた。
怖くてスピードは出せないけどオープンフェイスにTシャツで乗ったら気分爽快だったわ。
ネットでは叩かれがちな格好だけどね。
それは夏でもフルフェイスにブーツ・ライジャケ着てたからと気づいた。
怖くてスピードは出せないけどオープンフェイスにTシャツで乗ったら気分爽快だったわ。
ネットでは叩かれがちな格好だけどね。
803: 2019/05/18(土) 22:34:48.62
>>800
解る
俺も遠出でなければくそ田舎だから全然余裕
ジェッペルであの快適さは捨て難い
解る
俺も遠出でなければくそ田舎だから全然余裕
ジェッペルであの快適さは捨て難い
804: 2019/05/18(土) 22:51:50.96
>>800は嘘松やぞ
802: 2019/05/18(土) 22:10:13.52
w650は部品問題ないぞ
それに壊れないし燃費も良いよ
キャブはCVだから別にカワサキ以外から入手しても良いし
それに壊れないし燃費も良いよ
キャブはCVだから別にカワサキ以外から入手しても良いし
805: 2019/05/18(土) 23:22:23.80
意味が分からん
嘘松って言いたいだけか
嘘松って言いたいだけか
806: 2019/05/19(日) 00:29:32.48
Tシャツでバイクってやっぱかっこいい。
807: 2019/05/19(日) 02:19:11.14
>>806
痩せマッチョだとカッコいいわ
痩せマッチョだとカッコいいわ
808: 2019/05/19(日) 07:34:08.89
月曜走りに行きたかったけど天気予報は雨マーク、週1で楽しみにしてたのに残念。もうすぐ梅雨かな
809: 2019/05/19(日) 11:12:29.58
真夏に半袖ツーリングで両腕が真っ赤になってから薄着でも長袖だけは絶対になった
810: 2019/05/19(日) 11:38:47.07
>>809
1日ツーリングは夏でも長袖ですよね、半袖は街乗りだけにしてます
1日ツーリングは夏でも長袖ですよね、半袖は街乗りだけにしてます
811: 2019/05/19(日) 20:58:55.12
コミネマンのメッシュの鎧きてる
812: 2019/05/19(日) 21:02:56.50
今日走ったら虫アタック(実際にアタックしてるのは俺)で泣きそう。
服に虫汁がいっぱいついた・・・。
旭風防以外に有効な方法がないかな・・・
服に虫汁がいっぱいついた・・・。
旭風防以外に有効な方法がないかな・・・
813: 2019/05/19(日) 21:05:34.57
>>812
高速乗ったの?
高速乗ったの?
814: 2019/05/19(日) 21:07:51.61
>>812
いや、峠だよ。
60キロ以上出すと虫も潰れちゃうし。
いや、峠だよ。
60キロ以上出すと虫も潰れちゃうし。
815: 2019/05/20(月) 03:47:03.70
メッシュジャケットとデニムジャケットは柔らかいから虫汁付かないな
816: 2019/05/20(月) 05:45:27.63
生臭い
819: 2019/05/20(月) 19:59:33.55
ダンカンもW650乗りか。なんか嫌だな。
821: 2019/05/20(月) 22:28:05.20
>>819
嫌だなwケンコバとグッさんは好印象だったけど
嫌だなwケンコバとグッさんは好印象だったけど
820: 2019/05/20(月) 21:59:26.00
前からw650が来た場合だけ、手をあげてみようかな
822: 2019/05/20(月) 22:30:28.27
判別難しそうだ
824: 2019/05/21(火) 12:42:44.24
このスレ20代の自分がいちゃいけない気がしてきた。
825: 2019/05/21(火) 13:47:38.82
年齢は関係ないよ
草野球のユニフォーム着てバイク乗れたらライダーとしてはアガリ。
草野球のユニフォーム着てバイク乗れたらライダーとしてはアガリ。
827: 2019/05/21(火) 16:19:38.91
いいバイクだけど40代の自分には年齢的に早かったようだ
828: 2019/05/21(火) 21:52:50.33
>>827
年齢関係なく乗れるバイクですよ
年齢関係なく乗れるバイクですよ
829: 2019/05/21(火) 22:48:22.45
自分の行くバイク屋では
大型四気筒は爺様ばかり
W650/800の方が若手
大型四気筒は爺様ばかり
W650/800の方が若手
830: 2019/05/21(火) 23:02:26.56
w6なんて、金のない爺さんか若者かだろ
フツーはより濃いツインのBMWかグッチかドカにいくわな
フツーはより濃いツインのBMWかグッチかドカにいくわな
832: 2019/05/21(火) 23:16:31.02
>>830
それらにどんな格好で乗るの?
その格好はオジサンに似合う?
それらにどんな格好で乗るの?
その格好はオジサンに似合う?
831: 2019/05/21(火) 23:04:30.86
カスタムも好きだからパーツ入手しやすいダブロクにしたよ。
833: 2019/05/21(火) 23:25:51.50
パニガーレに乗ってる人とツーリング先で話す機会があって、どんなカッコして乗っていいか服装のセンスが無いんで困ってるって言ってた。実際乗ってる人のセンスは中々のものだった。
835: 2019/05/21(火) 23:47:41.95
>>833
パニガーレ、1日だけ乗ったけど、
冬だったのにジーパンではケツが火傷しそうだったわ。
パニガーレ、1日だけ乗ったけど、
冬だったのにジーパンではケツが火傷しそうだったわ。
836: 2019/05/22(水) 00:06:54.76
>>835
バイク単体は素晴らしくカッコいいんだけどね
バイク単体は素晴らしくカッコいいんだけどね
834: 2019/05/21(火) 23:31:18.82
外車に乗ってる人も昔はカッコよかったのにね
今は腹出たおっさんしか乗ってない
今は腹出たおっさんしか乗ってない
837: 2019/05/22(水) 00:35:06.84
外車がいいんじゃなくて、ツインの味の濃さを求めると外車しか選択肢がないのよ~
MT-01ですら、わざとらしくてつまらなかったし
そんな俺はw6からドカに乗り換えて満足してます。維持費は倍以上かかるけどね
MT-01ですら、わざとらしくてつまらなかったし
そんな俺はw6からドカに乗り換えて満足してます。維持費は倍以上かかるけどね
838: 2019/05/22(水) 00:48:34.27
ハーレーからw6に乗り換えたけど回した時の振動が似てる
839: 2019/05/22(水) 08:51:20.41
ドカの何に乗り換えたの??
840: 2019/05/22(水) 09:20:55.98
ドカでもモンスター800は国産車みたいに乗りやすくて好みだったな。
確かに一部の外車は国産じゃ出せない乗り味だと思うけど、胸やけしそうだったわ。
Buellとか近所走り回る分には楽しかったけど、ツーリングには疲れそうで行く気がしない。
確かに一部の外車は国産じゃ出せない乗り味だと思うけど、胸やけしそうだったわ。
Buellとか近所走り回る分には楽しかったけど、ツーリングには疲れそうで行く気がしない。
841: 2019/05/22(水) 09:37:13.34
W650と古いけどSS900に乗ってるよ
どっちも楽しいよ
どっちも楽しいよ
842: 2019/05/22(水) 10:19:12.95
RIDEXに爺さんとW650の組み合わせで載ってたな
SRとかもそんな感じだね、でも若い奴も乗ってるし皆に愛されるバイクってことだね
SRとかもそんな感じだね、でも若い奴も乗ってるし皆に愛されるバイクってことだね
843: 2019/05/22(水) 12:16:01.45
>>844
その爺さん、W6を相棒って言ってたけど本当にそんな感じ。ハーレーだとコスプレして乗る感じだし、BMWだと体格的に日本人向けではなくて。等身大で見栄を張らずに乗れるからこそ、いろんな世代に愛されるんじゃないかな。乗ってて疲れないのは本当に楽。人馬一体。
その爺さん、W6を相棒って言ってたけど本当にそんな感じ。ハーレーだとコスプレして乗る感じだし、BMWだと体格的に日本人向けではなくて。等身大で見栄を張らずに乗れるからこそ、いろんな世代に愛されるんじゃないかな。乗ってて疲れないのは本当に楽。人馬一体。
844: 2019/05/22(水) 14:42:19.02
確かにw650は幅広い年代に好かれるし日本人の体型にもぴったりですね
845: 2019/05/22(水) 16:27:46.11
気にしてなかったけどシートのスポンジが硬い事に気付いた
年式によってスポンジが違うのかな新型W800のシートは吸い付くようなぷにっぷに感だった
年式によってスポンジが違うのかな新型W800のシートは吸い付くようなぷにっぷに感だった
846: 2019/05/23(木) 07:46:27.01
>>845
ツーリングで200キロ超えるとお尻が悲鳴をあげますね。
ツーリングで200キロ超えるとお尻が悲鳴をあげますね。
851: 2019/05/24(金) 21:45:06.38
>>846
お尻は悲鳴あげへんやろ~(大木こだま師匠)
お尻は悲鳴あげへんやろ~(大木こだま師匠)
847: 2019/05/24(金) 07:41:40.49
皆さんピカピカにしてます?それとも経年劣化でそれなり?
848: 2019/05/24(金) 08:14:01.86
初期型で、たまに磨いてるけど、錆やくすみはどうしてもあるね。
シリンダーも飛び石とかで汚くなってる
エンジン全塗装したいわ
シリンダーも飛び石とかで汚くなってる
エンジン全塗装したいわ
850: 2019/05/24(金) 12:03:58.11
>>848
僕のも初期型です、やはり
サビくすみでますね、サビ取りもしてますが綺麗には落ちないですね。やれてる感じは好きだけど(^^)
僕のも初期型です、やはり
サビくすみでますね、サビ取りもしてますが綺麗には落ちないですね。やれてる感じは好きだけど(^^)
849: 2019/05/24(金) 11:18:03.88
錆対策のFAないの?
852: 2019/05/25(土) 06:47:18.01
ヤれてるのすきだから磨くけど、錆びくすみはそのまま。
中途半端にエンジン綺麗にバフかけとかしちゃうと全体のバランス悪くなるから
中途半端にエンジン綺麗にバフかけとかしちゃうと全体のバランス悪くなるから
853: 2019/05/25(土) 08:56:58.05
もうすぐ梅雨に入るから休みの日は出来るだけ乗りたい、月曜休みだから走りに行こうかな。
854: 2019/05/25(土) 12:04:47.52
>>853
何処に行く?
何処に行く?
855: 2019/05/25(土) 14:08:31.14
>>854
いつもは朝バイクを拭いてからぷらっと出かけますね、高知住みなんですが高知~吾北~大豊で「ひばり食堂」でお昼、そのまま高速道路で大豊~高知のパターンです
いつもは朝バイクを拭いてからぷらっと出かけますね、高知住みなんですが高知~吾北~大豊で「ひばり食堂」でお昼、そのまま高速道路で大豊~高知のパターンです
856: 2019/05/26(日) 14:49:06.45
ちんこ
857: 2019/05/26(日) 21:56:15.17
ちんこ→こうち
858: 2019/05/26(日) 23:30:16.93
もうすぐW650が納車されるオッサンですが皆さんよろしく
これからオーナーになるって人になんか有益な情報あれば教えて頂けると有り難いです
これからオーナーになるって人になんか有益な情報あれば教えて頂けると有り難いです
859: 2019/05/26(日) 23:35:29.92
壊れないし、非常に優秀なバイクなので特にないです
861: 2019/05/27(月) 10:42:40.79
>>859
マフラーとリアサス変えたら良いと思います
マフラーとリアサス変えたら良いと思います
860: 2019/05/27(月) 10:16:55.03
タンクが脚で挟みづらいのだけなんとかしたい
862: 2019/05/27(月) 11:28:01.85
>>860
アップハンドル?
アップハンドル?
865: 2019/05/27(月) 12:16:19.07
>>862
ローハンドル
ローハンドル
863: 2019/05/27(月) 11:29:12.82
たしかに、とりあえずノーマルで乗って、飽きたらマフラーとサスを換えれば別物のように楽しくなる
864: 2019/05/27(月) 12:15:00.66
一周回って純正マフラーに戻るのよ。
長旅するなら特にね。
長旅するなら特にね。
868: 2019/05/27(月) 15:11:09.08
>>864
純正に戻る前はどのマフラー付けてたんですか?
純正に戻る前はどのマフラー付けてたんですか?
866: 2019/05/27(月) 12:16:48.58
タンクが手前にかけて絞り過ぎなんだよね
シートも前にかけて絞り過ぎ
シートも前にかけて絞り過ぎ
867: 2019/05/27(月) 13:16:51.77
アップハンフルノーマル買ったので少しづつ弄って行こうと思ってます
マフラー高いですね!
マフラー高いですね!
869: 2019/05/27(月) 17:22:19.98
ワイバンクラシック。うるさいのは苦手だったから、もうこれしかなかった。車検対応だし、ドドド感はすごかったね。
でも、それすらうるさく感じてしまったのだ。
でも、それすらうるさく感じてしまったのだ。
870: 2019/05/27(月) 19:36:23.54
ノーマルよりローダウンできるおすすめのリアサスありますか?シート高がたかすぎる。。
873: 2019/05/27(月) 20:21:46.81
>>870
リアサスで下げるのもいいけど、cozyシートってのに変えると結構下がるよ
オレは試してみたけど低過ぎてダメだったけど。
リアサスで下げるのもいいけど、cozyシートってのに変えると結構下がるよ
オレは試してみたけど低過ぎてダメだったけど。
874: 2019/05/27(月) 22:04:22.57
>>870
オーリンズのショートサスつけてるよ。
3000円の中華サスから変えたから段差で飛びあがらないことに感動したよ。
オーリンズのショートサスつけてるよ。
3000円の中華サスから変えたから段差で飛びあがらないことに感動したよ。
871: 2019/05/27(月) 20:04:29.18
ビートのマフラー
前をWP後ろをオーリンズ
チューブレス加工して
ポッシュW1フルエキ
車検を気に純正マフラーに戻す
やっぱ純正が一番
前をWP後ろをオーリンズ
チューブレス加工して
ポッシュW1フルエキ
車検を気に純正マフラーに戻す
やっぱ純正が一番
872: 2019/05/27(月) 20:20:54.80
オレはシートが低すぎる
875: 2019/05/28(火) 12:59:47.61
オーリンズ良いですよね、タンク無しのシンプルなタイプに変えてます。段差を吸収して快適ですね。
876: 2019/05/28(火) 23:21:42.06
オーリンズにしたい!7万くらいするのか。。種類があってよくわからないんだけど、どれがショートサスですか?街乗りだけだからもうちょっと安い方がいいのかな。。?
877: 2019/05/29(水) 03:46:31.51
>>876
ツーリングの高速でも良いの実感するから少し高くても良いのに変えた方がいいですね。
ツーリングの高速でも良いの実感するから少し高くても良いのに変えた方がいいですね。
878: 2019/05/29(水) 07:17:13.16
>>876
自分はアイコンのサス使ってるよ。
オーリンズより安いし、性能もいいよ。
昔のコニーからの会社だけあって信頼性もあるよ。
ノーマルからFフォークのバネとサス同時に変えたけど、
走行安定性が体感できるほど良くなって驚いた。
自分はアイコンのサス使ってるよ。
オーリンズより安いし、性能もいいよ。
昔のコニーからの会社だけあって信頼性もあるよ。
ノーマルからFフォークのバネとサス同時に変えたけど、
走行安定性が体感できるほど良くなって驚いた。
882: 2019/05/29(水) 11:44:10.12
>>876
s36eってのがショートでそれ付けてる。
足つきはよくなるし乗り心地もいいけどセンタースタンド取っ払うのとサイドスタンドもショートにする必要がある。
アイコンと迷ったけどオーリンズにしたのは自己満
s36eってのがショートでそれ付けてる。
足つきはよくなるし乗り心地もいいけどセンタースタンド取っ払うのとサイドスタンドもショートにする必要がある。
アイコンと迷ったけどオーリンズにしたのは自己満
890: 2019/05/29(水) 18:43:42.78
>>882
センタースタンド取らないといけないのはいやですね。。
センタースタンド取らないといけないのはいやですね。。
879: 2019/05/29(水) 08:25:06.64
ikon良いよね。オーバーホールも出来るし。
カヤバも悪くないよ。
オレはW800純正使ってるが。
個人的にはリアサスよりフロントサスのが効果あったな。
カヤバも悪くないよ。
オレはW800純正使ってるが。
個人的にはリアサスよりフロントサスのが効果あったな。
880: 2019/05/29(水) 09:22:25.29
>>879
前後w800純正?
前後w800純正?
886: 2019/05/29(水) 15:45:15.01
>>880
フロントはWPでリアはW800
リア次に替えるならikonかな
オーリンズは良いだろうけどW650には過剰な気がするw
フロントはWPでリアはW800
リア次に替えるならikonかな
オーリンズは良いだろうけどW650には過剰な気がするw
881: 2019/05/29(水) 10:42:02.59
オーリンズのショートにするとマフラーもすぐにガリッとなります
オーリンズの純正と同じ長さでもガリッとすぐになりまして
プリロードを硬めにしました、そうすると純正と同じじゃないかな、と思ってます
オーリンズの純正と同じ長さでもガリッとすぐになりまして
プリロードを硬めにしました、そうすると純正と同じじゃないかな、と思ってます
883: 2019/05/29(水) 12:19:15.68
僕もオーリンズですが友人がオーリンズに変えて良かったみたいなのでオーリンズ一択でした、フロントスプリングも変えたいですね
884: 2019/05/29(水) 13:06:21.84
オーリンズとアイコンじゃ勝負にならんて
アイコンが良いって言っても対ノーマル比だろ?
下手なサス買うならオーリンズ買えるまで貯金した方がエエで
アイコンが良いって言っても対ノーマル比だろ?
下手なサス買うならオーリンズ買えるまで貯金した方がエエで
888: 2019/05/29(水) 17:51:45.26
>>884
オーリンズが良いって言っても対アイコン比だろ?
下手なサス買うならナイトロン買えるまで貯金した方がエエで
オーリンズが良いって言っても対アイコン比だろ?
下手なサス買うならナイトロン買えるまで貯金した方がエエで
892: 2019/05/29(水) 20:28:38.12
>>888
ナイトロンは使ったことないけど、オーリンズのリザーバータンク付きのやつなら良い勝負やろ?
それともナイトロンはそんなに違うん?周りのSS乗りでもナイトロン絶賛してる奴はいないけどな。
ナイトロンは使ったことないけど、オーリンズのリザーバータンク付きのやつなら良い勝負やろ?
それともナイトロンはそんなに違うん?周りのSS乗りでもナイトロン絶賛してる奴はいないけどな。
885: 2019/05/29(水) 14:42:43.66
僕のオーリンズはタンク無しなので誰も気づいてくれませんが変えて良かったですね
887: 2019/05/29(水) 15:47:57.34
オイラには、アイコンでも高いよww
YSSはどうなの?
YSSはどうなの?
889: 2019/05/29(水) 18:30:07.45
YSSは他のバイクで使った事あるけど跳ねるねw
あれなら純正新品のがマシ
耐久性はわからん?ちなタイに出張したときはYSS使ってる人けっこう見た。
あれなら純正新品のがマシ
耐久性はわからん?ちなタイに出張したときはYSS使ってる人けっこう見た。
891: 2019/05/29(水) 18:50:34.82
自分はYSSのリヤサスに換えたけど
圧縮側に強い減衰力があるダンパー仕様
バネレートは純正並みだけどダンパー仕様のせいで堅めに感じる
スポーツ用途にはいいけどツーリング的な適性はいまいち
圧縮側に強い減衰力があるダンパー仕様
バネレートは純正並みだけどダンパー仕様のせいで堅めに感じる
スポーツ用途にはいいけどツーリング的な適性はいまいち
893: 2019/05/29(水) 22:11:07.11
オーリンズのタンク別体はデザインがWに合わない。
オーリンズも良いけど無駄に高すぎだろ
オーリンズも良いけど無駄に高すぎだろ
901: 2019/05/30(木) 06:44:22.16
>>893
タンク無しで無問題
タンク無しで無問題
894: 2019/05/29(水) 22:15:46.19
車のカスタムパーツのボッタクリに比べらりゃ可愛いもん。
895: 2019/05/29(水) 22:30:07.27
換えようかと思ったけどノーマルの柔らかさに慣れた
896: 2019/05/29(水) 22:58:28.03
昔、高速で制限速度ぐらいで走ってて急に車線変更して前に割り込んできた車を避けようとしたときに、リアが暴れてそのまんま放り出されるところだった。
当時はかなりへたった純正リアだったのもあるけど、正直トラウマ。
当時はかなりへたった純正リアだったのもあるけど、正直トラウマ。
898: 2019/05/30(木) 01:13:34.59
>>896
いつもバイク用品買うときは、安全なライディングのためと自分に言い訳して買ってるわ。w
オーリンズだの電熱ウェアだのブーツだのね。
いつもバイク用品買うときは、安全なライディングのためと自分に言い訳して買ってるわ。w
オーリンズだの電熱ウェアだのブーツだのね。
897: 2019/05/29(水) 23:08:51.96
w8の純正つけてみるみる。
899: 2019/05/30(木) 02:34:12.45
マトリスいいよ
高いけど
高いけど
900: 2019/05/30(木) 04:28:01.96
w8純正ってw6純正よりいいって事?
902: 2019/05/30(木) 11:13:53.38
>>900
設定が若干違う。
ネットにカワサキの開発ストーリーの記事があって見た記憶がある。
カバーがないからコストダウンされてるけど
新品買うならW650純正でも良いかもね。
設定が若干違う。
ネットにカワサキの開発ストーリーの記事があって見た記憶がある。
カバーがないからコストダウンされてるけど
新品買うならW650純正でも良いかもね。
903: 2019/06/02(日) 12:42:18.25
知り合いからスポーツスター1200、かなりイジってるの40万でどう?って話が来てけどW650の方が好きだから断ったw
904: 2019/06/02(日) 12:59:32.12
いじってるのは地雷だしな
乗りづらそう
乗りづらそう
905: 2019/06/02(日) 13:20:18.90
>>904
あとあと修理代やオイル代が高くなりそうでw W6はお金かからないからw
あとあと修理代やオイル代が高くなりそうでw W6はお金かからないからw
906: 2019/06/02(日) 13:33:32.76
リジット時代の1200Sなら惜しいことしたな
ゴムスポ1200ならイラネでしょ
ゴムスポ1200ならイラネでしょ
907: 2019/06/02(日) 16:18:19.30
1ヶ月ぶりに乗ろうと思ったらセルが回らない。
ジジッとも言わずに焦ったけど、オドメーターの
表示はついてるからダメ元でキックしたら2回目でかかったよ!
30㎞くらい流して来たから充電できてると思うけど、
まだバッテリー替えて1年ちょい位だからな。まだまだ使いたい。
ジジッとも言わずに焦ったけど、オドメーターの
表示はついてるからダメ元でキックしたら2回目でかかったよ!
30㎞くらい流して来たから充電できてると思うけど、
まだバッテリー替えて1年ちょい位だからな。まだまだ使いたい。
909: 2019/06/02(日) 16:39:53.93
>>907
週1くらいで乗ってたら1カ月乗らなくてもセル回りますね、もう梅雨だからエンジンだけはかけないとヤバイ。
週1くらいで乗ってたら1カ月乗らなくてもセル回りますね、もう梅雨だからエンジンだけはかけないとヤバイ。
908: 2019/06/02(日) 16:18:45.26
以上チラシのうらでした。
910: 2019/06/02(日) 16:46:50.63
スポスタからWはあっても逆はないな。
俺も購入候補ではあったけど重くてやめた。
俺も購入候補ではあったけど重くてやめた。
911: 2019/06/02(日) 16:55:43.81
スポスタ買うならソフテイル買うわな
912: 2019/06/02(日) 19:12:58.26
スポスタ1200とW650どちらが早いんだろう?
913: 2019/06/02(日) 19:19:00.87
俺もバッテリー外してるとはいえ二カ月乗ってないな
914: 2019/06/02(日) 20:35:10.90
今日納車されました! バイク自体は最高だったけどポジションが全く合ってなくて身体バキバキ
大柄な僕にはどういう調整をすればしっくりくるんだろうか?誰かいい知恵有りませんか?
https://i.imgur.com/ZyocSFi.jpg
大柄な僕にはどういう調整をすればしっくりくるんだろうか?誰かいい知恵有りませんか?
https://i.imgur.com/ZyocSFi.jpg
915: 2019/06/02(日) 20:49:33.92
>>914
チビの救済はあってもデカイのにはない。
かっこいいエストレヤですね!って言ってやるよ。
チビの救済はあってもデカイのにはない。
かっこいいエストレヤですね!って言ってやるよ。
919: 2019/06/02(日) 21:47:22.69
>>915
そんなぁ
頑張ってでかい方買ったのに
>>916
アンコ抜いてあるような気が
中身も低反発みたいな ケツの形が残る様な
ハンドル裏返しでは無理かアップハン仕様だし
>>917
サンクス!乗り出し60くらいだったよ2008式
そんなぁ
頑張ってでかい方買ったのに
>>916
アンコ抜いてあるような気が
中身も低反発みたいな ケツの形が残る様な
ハンドル裏返しでは無理かアップハン仕様だし
>>917
サンクス!乗り出し60くらいだったよ2008式
921: 2019/06/02(日) 23:20:15.71
>>919
ケツにバスタオル敷く
そうするとタンデム側との段差が無くなるから楽に座れる
190cmの俺はそうしてる
ケツにバスタオル敷く
そうするとタンデム側との段差が無くなるから楽に座れる
190cmの俺はそうしてる
922: 2019/06/03(月) 00:10:06.02
>>919
シート屋に行って直してもらえば?
俺はそうして腰痛無くなった。
ちなみに、バイク屋の紹介で墨田区のサゴウ工芸に頼んだよ。直接行けるなら電話しておけば15kくらいで数時間で直してくれる。遠隔なら送料かかる。
シート屋に行って直してもらえば?
俺はそうして腰痛無くなった。
ちなみに、バイク屋の紹介で墨田区のサゴウ工芸に頼んだよ。直接行けるなら電話しておけば15kくらいで数時間で直してくれる。遠隔なら送料かかる。
917: 2019/06/02(日) 21:16:14.86
>>914
納車おめ!
2008年モデルかな?
なんだか綺麗だから乗り出し高かったでしょ?
納車おめ!
2008年モデルかな?
なんだか綺麗だから乗り出し高かったでしょ?
918: 2019/06/02(日) 21:21:31.90
>>914
ハンドルとシートでなんとかするしかないかなぁ。
シートアンコ盛りするとか。
K&Nってとこのシートだと純正より高くなったはず
ハンドルとシートでなんとかするしかないかなぁ。
シートアンコ盛りするとか。
K&Nってとこのシートだと純正より高くなったはず
920: 2019/06/02(日) 21:49:01.08
>>918
k&nね調べてみるよ!
ハンドルはどの方向へ動かすべきかな?
k&nね調べてみるよ!
ハンドルはどの方向へ動かすべきかな?
926: 2019/06/03(月) 08:19:03.67
>>920
ハンドルの角度調整もそうだけど、ハンドルそのもの替えるのがいいよ
ハンドルの角度調整もそうだけど、ハンドルそのもの替えるのがいいよ
923: 2019/06/03(月) 06:55:23.89
>>914
ハンドルを低くするだけでもたいぶ楽になると思う。
俺もポジションキツくてローハンドルより更に低くした。
体はだいぶ楽になったよ。
ハンドルを低くするだけでもたいぶ楽になると思う。
俺もポジションキツくてローハンドルより更に低くした。
体はだいぶ楽になったよ。
924: 2019/06/03(月) 07:06:54.46
>>914
身長は?
身長は?
916: 2019/06/02(日) 21:01:23.41
アンコ盛りとハンドルをワイド&ロー化。
925: 2019/06/03(月) 07:16:23.86
これほしかったカラーだ!
927: 2019/06/03(月) 08:44:49.20
>>921
バスタオルね確かに後ろとの段差を無くしたい 当面これでしのぎたい
>>922
サゴウ工芸ね九州住まいだから送料かかりそうやけど腰痛には変えられん 検討するわ
>>923
>>926
やはり低く遠くがカギなんやね 思い切ってセパハンでカフェ化もありかも
>>924
180ちょいです
>>925
自分はたまたまこの色見つけて一目惚れでした!
バスタオルね確かに後ろとの段差を無くしたい 当面これでしのぎたい
>>922
サゴウ工芸ね九州住まいだから送料かかりそうやけど腰痛には変えられん 検討するわ
>>923
>>926
やはり低く遠くがカギなんやね 思い切ってセパハンでカフェ化もありかも
>>924
180ちょいです
>>925
自分はたまたまこの色見つけて一目惚れでした!
929: 2019/06/03(月) 12:34:41.21
>>927
セパハンするならステップも弄る必要あるかも。
要は体重を腰と腕でうまく分散させる事が大事。
セパハンするならステップも弄る必要あるかも。
要は体重を腰と腕でうまく分散させる事が大事。
930: 2019/06/03(月) 12:48:20.91
>>929
スワロー辺りが無難だろうか
どのみちワイヤー類も換えないとだから大枚飛ぶなぁ
スワロー辺りが無難だろうか
どのみちワイヤー類も換えないとだから大枚飛ぶなぁ
928: 2019/06/03(月) 09:04:29.79
goodsのショートリアサス二万円台だけどどうかなあ。着けておられる方いますか?自分はほぼ街乗りしかしません。
931: 2019/06/03(月) 13:42:01.86
>>928
ショートにするのは足つきの為?
ショートにするのは足つきの為?
932: 2019/06/03(月) 14:01:23.71
>>931
そうです!
そうです!
933: 2019/06/03(月) 15:03:12.32
ショートにしたらステップマフラー擦らない?
934: 2019/06/03(月) 18:55:38.44
俺全くステップ擦らないw
935: 2019/06/03(月) 19:00:37.39
隣の教室で別の講習を受けてた人だったみたいだね
936: 2019/06/03(月) 19:01:58.23
彼女とラインしてて間違えて5chに書き込んでしまったごめんなさいw
937: 2019/06/03(月) 20:14:30.90
>>936
隙あらば
隙あらば
938: 2019/06/03(月) 23:33:32.49
純正ウインカーの樹脂の部分が
劣化でひび割れて来た。
今度新しいのに変えなきゃ。。。
近々ナップスに行って、部品見てこよう。
劣化でひび割れて来た。
今度新しいのに変えなきゃ。。。
近々ナップスに行って、部品見てこよう。
939: 2019/06/04(火) 05:42:14.70
カワサキは樹脂だから時間で折れるよな。
俺ポッシュに4つ変えちゃったよ
俺ポッシュに4つ変えちゃったよ
942: 2019/06/04(火) 09:27:02.11
>>939
俺のはウインカーは14年目の去年一気に二本折れたのを期に、全部台湾コピー品に交換した。
はずす途中でさらに一本折れた。
エンジンマウントのゴムもヒビだらけだが、そろそろ変えねばダメなんだろうか?
俺のはウインカーは14年目の去年一気に二本折れたのを期に、全部台湾コピー品に交換した。
はずす途中でさらに一本折れた。
エンジンマウントのゴムもヒビだらけだが、そろそろ変えねばダメなんだろうか?
940: 2019/06/04(火) 07:32:02.79
何処のが良いのか、正直迷う。。。
w1タイプは余り好みじゃないしな~。
w1タイプは余り好みじゃないしな~。
941: 2019/06/04(火) 09:05:30.15
ゼファーの純正で落ち着いた
943: 2019/06/04(火) 10:44:34.68
エンジンマウントのシート側の方がバキバキになってずれてる
944: 2019/06/04(火) 11:29:01.24
インシュレーターもボロボロになって2次エアー吸います
グロメット等樹脂パーツは替えたほうがいいですよ
グロメット等樹脂パーツは替えたほうがいいですよ
946: 2019/06/04(火) 17:21:16.83
>>944
そうそう
吸気系のゴムも去年全部変えた
機能的に問題がありそうなのは、あとはフォークのシールとエンジンマウントだけだ
そうそう
吸気系のゴムも去年全部変えた
機能的に問題がありそうなのは、あとはフォークのシールとエンジンマウントだけだ
945: 2019/06/04(火) 13:11:43.63
2次エアーのホース類は異常なさそうだ
加速はめちゃくちゃ調子いい
加速はめちゃくちゃ調子いい
947: 2019/06/04(火) 19:25:59.68
11年ぶりに純正マフラーに戻して加速性能にビビった
948: 2019/06/04(火) 20:07:20.96
>>947
社外マフラーどんだけ鈍臭いんだよw
社外マフラーどんだけ鈍臭いんだよw
950: 2019/06/04(火) 21:45:29.39
>>947
ポッシュのダブワンレプリカ使ってるけど、ほんと低速スカスカ
ポッシュのダブワンレプリカ使ってるけど、ほんと低速スカスカ
951: 2019/06/04(火) 22:05:12.60
>>950
だよねー
ビート 大和 ポッシュ ワイバン フカイと使ってきたけどやっぱ純正が一番いいわ
だよねー
ビート 大和 ポッシュ ワイバン フカイと使ってきたけどやっぱ純正が一番いいわ
952: 2019/06/04(火) 22:48:05.45
>>951
でも音がホント良いから使っちゃう。
純正を芯抜きして左右連結カットしたらどんな感じになるんだろう。
ダブワンレプリカとまではいかないくとも、
いい感じに音とパワーを両立できないだろうか…
でも音がホント良いから使っちゃう。
純正を芯抜きして左右連結カットしたらどんな感じになるんだろう。
ダブワンレプリカとまではいかないくとも、
いい感じに音とパワーを両立できないだろうか…
953: 2019/06/04(火) 22:50:12.71
>>952
音いいんだよなぁ
でも結構上まで回す人だから耳か疲れてしまう
左右の連結パイプの太さがパワーのもとだと思う
音いいんだよなぁ
でも結構上まで回す人だから耳か疲れてしまう
左右の連結パイプの太さがパワーのもとだと思う
949: 2019/06/04(火) 20:38:42.93
フルノーマル買ったけど回したら想像よりだいぶ速かった 期待してなかった分楽しめそうで嬉しい誤算
これだけ速ければセパハンにするかコンチ裏返しで組むか
アップハンは風圧が辛くて
ハンドル下げてる人良かったら写真アップとかアドバイスください
これだけ速ければセパハンにするかコンチ裏返しで組むか
アップハンは風圧が辛くて
ハンドル下げてる人良かったら写真アップとかアドバイスください
コメント
コメントする