1: 2018/10/28(日) 14:50:01.47
extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part262
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479455446/l50/?v=pc
ヘルメット総合スレッド Part263
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481648987/
ヘルメット総合スレッド Part264
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1484228811/
ヘルメット総合スレッド Part265
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486714172/
ヘルメットの値段は頭の値段。
次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part262
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479455446/l50/?v=pc
ヘルメット総合スレッド Part263
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481648987/
ヘルメット総合スレッド Part264
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1484228811/
ヘルメット総合スレッド Part265
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486714172/
ヘルメットの値段は頭の値段。
次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
7: 2018/10/28(日) 14:58:34.78
>>1テンプレにあるように、ワッチョイスレ
でもま、立てた奴が正義だよ
乙乙尺
でもま、立てた奴が正義だよ
乙乙尺
20: 2018/10/29(月) 22:47:21.04
>>1
おっちゃんどんだけスレ乱立させとるんや?
おっちゃんどんだけスレ乱立させとるんや?
2: 2018/10/28(日) 14:51:07.15
関連スレ
海外ヘルメットスレ13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478487381/
ジェットヘルメット専門スレ -9-
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472167871/
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470350743/
低価格ヘルメットスレ(~25000円)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465062681/
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431226603/
【バイク】自家塗装スレ 2【ヘルメット】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437740967/
海外ヘルメットスレ13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478487381/
ジェットヘルメット専門スレ -9-
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472167871/
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■8
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1470350743/
低価格ヘルメットスレ(~25000円)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465062681/
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431226603/
【バイク】自家塗装スレ 2【ヘルメット】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437740967/
3: 2018/10/28(日) 14:51:34.00
国内メーカー&ブランド
【ARAI】http://www.arai.co.jp/jpn/top.html
【SHOEI】http://jp.shoei.com/products/ja/
【OGK】http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/index.html
【東単オリジナル/OWL】http://www.tohtan.com/original/
【立花】http://www.tachibana-helmet.com/
【wins】http://www.wins-japan.com/
【マルシン工業】http://www.marushin-helmet.co.jp/
【buco】http://www.toys-mccoy.com/
【DAMMTRAX】http://www.dammtrax.com/
【BumBleBee】http://www.pherrows.com/
【PJ Helmets】http://www.furukawa-co.com/
【HONDA】http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/
【Y'S GEAR(YAMAHA)】http://www.ysgear.co.jp/mc/helmet/
【SUZUKI】http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/helmet/
【ARAI】http://www.arai.co.jp/jpn/top.html
【SHOEI】http://jp.shoei.com/products/ja/
【OGK】http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/index.html
【東単オリジナル/OWL】http://www.tohtan.com/original/
【立花】http://www.tachibana-helmet.com/
【wins】http://www.wins-japan.com/
【マルシン工業】http://www.marushin-helmet.co.jp/
【buco】http://www.toys-mccoy.com/
【DAMMTRAX】http://www.dammtrax.com/
【BumBleBee】http://www.pherrows.com/
【PJ Helmets】http://www.furukawa-co.com/
【HONDA】http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/
【Y'S GEAR(YAMAHA)】http://www.ysgear.co.jp/mc/helmet/
【SUZUKI】http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/helmet/
4: 2018/10/28(日) 14:52:00.40
海外メーカー&ブランド
【AGV】http://www.dainesejapan.com/list76_landing.html
【NOLAN】http://www.nolan.jp/
【momo DESIGN】http://www.motorimoda.com/momodesign/
【HJC】http://www.rs-taichi.co.jp/hjc/
【MHR】http://www.mhrjapan.com/index.html
【KYT】http://kytjapan.com/
【BMW MOTORRAD】http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/equipment/rider_equipment/helmets_special/helmets_overview.html
【Harley Davidson JAPAN】http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Shop/goods/products/list.php?category_id=9
【AGV】http://www.dainesejapan.com/list76_landing.html
【NOLAN】http://www.nolan.jp/
【momo DESIGN】http://www.motorimoda.com/momodesign/
【HJC】http://www.rs-taichi.co.jp/hjc/
【MHR】http://www.mhrjapan.com/index.html
【KYT】http://kytjapan.com/
【BMW MOTORRAD】http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/equipment/rider_equipment/helmets_special/helmets_overview.html
【Harley Davidson JAPAN】http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Shop/goods/products/list.php?category_id=9
5: 2018/10/28(日) 14:52:20.42
※※いきなり質問する前にココを読んで※※
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
【初フルへの眼鏡さん】
Q:フルフェイスでメガネが掛けられない
A:大抵の場合、メガネの弦の形状により奥まで入らない場合があります。
眼鏡屋さんにメットを持っていって、相性のいい眼鏡を選ぶと後々楽。
【メット落とした・事故った】
Q:不注意で落としてしまったヘルメットは使っちゃいけないの?
A:1m程度の高さから中身が詰まっていない状態で落としても大丈夫。
Q:事故ったけど見た目大丈夫そうなヘルメットは使ってもOK?
A:確実な答えが欲しいならメットメーカーに送って検品してもらえ!
6 : 774RR (ワッチョイ ffe5-tQqt)2016/11/18(金) 16:53:17.00 ID:9iRsFS3G0
【車体の色とメットの色は】
Q:車体の色にヘルメットの色を合わせたほうがいいの?
A:誰も藻前さんのことなぞ気にしてないから、好きな色のかむれ!
無難なのはグレー系、もしくは単色の白とか黒。
<<ヘルメットの寿命について~ショウエイ編~>>
1:FRP帽体は10年以上の耐久性がある。
2:発泡スチロールライナーの寿命は皮脂や整髪料でかなりの幅がでるので、一応の基準で3年としている。
(送料含7000円弱でライナー交換可、詳細は相談室へTEL)
3:内装は、スポンジが使用によるヘタりでホールドが弱くなってきたら、逐次交換して下さいとのこと。
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
【初フルへの眼鏡さん】
Q:フルフェイスでメガネが掛けられない
A:大抵の場合、メガネの弦の形状により奥まで入らない場合があります。
眼鏡屋さんにメットを持っていって、相性のいい眼鏡を選ぶと後々楽。
【メット落とした・事故った】
Q:不注意で落としてしまったヘルメットは使っちゃいけないの?
A:1m程度の高さから中身が詰まっていない状態で落としても大丈夫。
Q:事故ったけど見た目大丈夫そうなヘルメットは使ってもOK?
A:確実な答えが欲しいならメットメーカーに送って検品してもらえ!
6 : 774RR (ワッチョイ ffe5-tQqt)2016/11/18(金) 16:53:17.00 ID:9iRsFS3G0
【車体の色とメットの色は】
Q:車体の色にヘルメットの色を合わせたほうがいいの?
A:誰も藻前さんのことなぞ気にしてないから、好きな色のかむれ!
無難なのはグレー系、もしくは単色の白とか黒。
<<ヘルメットの寿命について~ショウエイ編~>>
1:FRP帽体は10年以上の耐久性がある。
2:発泡スチロールライナーの寿命は皮脂や整髪料でかなりの幅がでるので、一応の基準で3年としている。
(送料含7000円弱でライナー交換可、詳細は相談室へTEL)
3:内装は、スポンジが使用によるヘタりでホールドが弱くなってきたら、逐次交換して下さいとのこと。
6: 2018/10/28(日) 14:53:49.26
これ、もともとワッチョイスレだったかな?
そのままの設定で立ててしまったが…
そのままの設定で立ててしまったが…
8: 2018/10/28(日) 15:13:21.43
すまんかった。
>>970次立てる時はワッチョイ付きで頼むね
>>970次立てる時はワッチョイ付きで頼むね
9: 2018/10/28(日) 21:46:40.74
黒マットにいい感じのステッカーコーデの見本とかないですか
10: 2018/10/29(月) 03:43:02.38
白いマットのジャングルなら
11: 2018/10/29(月) 06:57:22.48
ベッド上の格闘技か
13: 2018/10/29(月) 09:10:23.07
>>11は虎の穴を知らないゆとり世代
15: 2018/10/29(月) 12:33:58.28
>>13
すまんな、はじめて観たアニメは宇宙エースだったんだ。
すまんな、はじめて観たアニメは宇宙エースだったんだ。
12: 2018/10/29(月) 09:08:54.21
次スレいらんのじゃないの?
ヘルメットスレ乱立してて重複、このスレで三つ目
ヘルメット総合スレッド Part284
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538970317/
ヘルメット総合スレッド Part283【ワッチョィ無し】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537882819/
ヘルメットスレ乱立してて重複、このスレで三つ目
ヘルメット総合スレッド Part284
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538970317/
ヘルメット総合スレッド Part283【ワッチョィ無し】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537882819/
14: 2018/10/29(月) 09:47:12.05
強ければそれでいいんだ。
16: 2018/10/29(月) 13:45:58.88
クリアシールドださい
17: 2018/10/29(月) 21:43:53.28
視力良かったらクリアにサングラスで良いけど眼鏡っ子はな
18: 2018/10/29(月) 22:05:58.01
クリアにサングラスとか、もうほんとイタタタタwってレベルだな
23: 2018/10/30(火) 09:29:36.19
>>18
どこ痛いの?
どこ痛いの?
19: 2018/10/29(月) 22:07:48.79
ああインナーバイザーで事足りるのか
21: 2018/10/30(火) 06:58:30.74
スレ立てできないから立ててくれってレスを見たから立てただけなんだがね。スレ立てなんてやるもんじゃねぇな
22: 2018/10/30(火) 07:03:36.60
>>21
気にすんな
荒らしたいだけのイキリヲタだよ
気にすんな
荒らしたいだけのイキリヲタだよ
24: 2018/10/30(火) 10:10:37.64
クリアシールドのやつはホモ
25: 2018/10/30(火) 18:13:02.09
スモークシールドはオタク
ミラーシールドは?
ミラーシールドは?
26: 2018/10/30(火) 18:22:53.97
ミラーマン
27: 2018/10/30(火) 19:10:37.92
ジェットヘルメットのミラーは大概が年寄り
稀に女性もいる程度でここ最近は何故かおっさん大人気なミラーシールド
稀に女性もいる程度でここ最近は何故かおっさん大人気なミラーシールド
28: 2018/10/30(火) 19:17:10.37
一応聞くが普通の人なら何色のシールドなん?
31: 2018/10/30(火) 20:24:47.51
>>28
用品店でもいいし、道の駅でもいいし、SAでもいいからバイクの集まるところに行って見てみると良いよ
ま、クリアは無い
用品店でもいいし、道の駅でもいいし、SAでもいいからバイクの集まるところに行って見てみると良いよ
ま、クリアは無い
32: 2018/10/30(火) 20:26:12.52
>>28
自分はソフトスモーク
自分はソフトスモーク
29: 2018/10/30(火) 20:16:42.39
普通の人はフォトクロミック
30: 2018/10/30(火) 20:17:51.00
普通の人がクリアシールドやろ
33: 2018/10/30(火) 20:58:34.58
そんなんだからヘルメット脱いだらいきなり化物って言われちゃうんだよ…
最初から晒しとかないと
最初から晒しとかないと
34: 2018/10/31(水) 01:48:05.59
クリアは紳士。
スモークはオタクか犯罪者。
ミラーは変態。
こんなイメージだな。
スモークはオタクか犯罪者。
ミラーは変態。
こんなイメージだな。
35: 2018/10/31(水) 02:07:15.70
他人のシールドの色、そんな気になるか?
38: 2018/10/31(水) 08:24:26.79
>>35
気にはならないが、ミラーの奴は絶対歩行者とか視姦してると思う
気にはならないが、ミラーの奴は絶対歩行者とか視姦してると思う
40: 2018/10/31(水) 08:31:34.50
>>35
自分がシールドの色を変えようと思ったら他の人はどんなの使ってるか気になるな
自分がシールドの色を変えようと思ったら他の人はどんなの使ってるか気になるな
36: 2018/10/31(水) 03:20:42.98
バブルシールドは黄色も似合うな
37: 2018/10/31(水) 07:43:18.06
3年ほど前に買ったショウエイのクリアベースミラー加工のシールドが気に入ってたから、先日再購入したところ、
露骨にわかるくらいミラー加工が控え目になってました。
露骨にわかるくらいミラー加工が控え目になってました。
39: 2018/10/31(水) 08:26:36.30
そんなお前の願望を語られても…
41: 2018/10/31(水) 13:49:45.10
クリア:TS100
スモーク:ロッコル2
ミラー:スパコルV3
スモーク:ロッコル2
ミラー:スパコルV3
42: 2018/10/31(水) 13:53:43.66
クリア:キタコ
スモーク:オーリンズ
ミラー:ナイトロン
スモーク:オーリンズ
ミラー:ナイトロン
43: 2018/10/31(水) 15:16:47.25
クリア:クリーン
スモーク:サーモン
ミラー:マン
スモーク:サーモン
ミラー:マン
44: 2018/10/31(水) 17:10:26.58
クリア:ヤマハ
スモーク:スズキ
ミラー:カワサキ
スモーク:スズキ
ミラー:カワサキ
45: 2018/10/31(水) 18:03:05.10
クリア:アサヒ
スモーク:サーモン
ミラー:号
スモーク:サーモン
ミラー:号
46: 2018/10/31(水) 20:42:38.15
アメリカンだけどオフメットが欲しいカッコいい
49: 2018/11/01(木) 13:13:52.86
>>46
shoei ex-zero・simpson m50・bell moto3この辺でゴーグル。moto3は装飾用になっちゃうけど
shoei ex-zero・simpson m50・bell moto3この辺でゴーグル。moto3は装飾用になっちゃうけど
51: 2018/11/02(金) 03:54:11.42
>>46
ヘイデンレプリカ
ヘイデンレプリカ
675: 2019/04/24(水) 16:56:42.43
>>51
>ハーレーってピカピカで高価なもの乗ってるのにヘルメットは安いの被ってる人多いのは何故でしょうか?
>ハーレーってピカピカで高価なもの乗ってるのにヘルメットは安いの被ってる人多いのは何故でしょうか?
676: 2019/04/24(水) 16:59:00.35
>>675
頭の中身が安物だから
頭の中身が安物だから
679: 2019/04/24(水) 19:07:57.38
>>675
ちゃんとしたヘルメットをかぶる=きちんとしてます=マジメか=ダサい
悪ぶりたいから半キャップ
学生がカバンを薄く潰していたり、ぶっといパンツにしたり、上着の丈短くするのと同じ発想
ちゃんとしたヘルメットをかぶる=きちんとしてます=マジメか=ダサい
悪ぶりたいから半キャップ
学生がカバンを薄く潰していたり、ぶっといパンツにしたり、上着の丈短くするのと同じ発想
47: 2018/10/31(水) 21:54:29.34
SHOEIからオフっぽい感じの新商品出たじゃない
48: 2018/11/01(木) 06:37:27.84
プロシェード対応のツアークロスが欲しい
50: 2018/11/01(木) 22:54:02.54
ex-zeroもう店頭並んでるのかな?
52: 2018/11/05(月) 16:21:31.98
じゃあ結局クリアシールドはイケメンってことでいい?
53: 2018/11/05(月) 16:23:17.78
いいよいいよそう思っときなよ
54: 2018/11/05(月) 16:37:06.56
ジェットヘルにクリアシールドついでにGOPROつけときゃナウイヤングボーイ
ゴーゴー喫茶でレッツゴーロマンス
ゴーゴー喫茶でレッツゴーロマンス
55: 2018/11/05(月) 17:07:07.83
そこは歌声喫茶とオクラホマミキサーで
61: 2018/11/06(火) 03:43:43.58
>>55
オクラホマミキサーって、プロレス技か何かに使えそうな響きだよね
オクラホマミキサーって、プロレス技か何かに使えそうな響きだよね
56: 2018/11/05(月) 18:15:19.72
女の子とアベックでタンデム出来るのはクリアシールドのみ。
57: 2018/11/05(月) 18:17:36.61
なぜ?
58: 2018/11/05(月) 18:18:58.54
クリアシールドはナウでヤングだから
59: 2018/11/05(月) 20:48:36.41
バイク用品店にヘルメット見に行ったけど楽しいな
気付いたらヘルメットコーナーで1時間半経ってた
気付いたらヘルメットコーナーで1時間半経ってた
60: 2018/11/06(火) 02:32:24.14
>>59
あるあるー
あるあるー
62: 2018/11/06(火) 07:09:31.68
ハリケーンミキサー!
63: 2018/11/06(火) 07:36:57.59
ハリケーンラナ!
64: 2018/11/06(火) 09:24:22.14
ハリケーンポリマー
65: 2018/11/06(火) 10:03:41.54
高分子吸収ポリマー!
66: 2018/11/06(火) 11:19:00.60
おっさんスレじゃなくて爺さんスレになりつつある
67: 2018/11/06(火) 11:21:33.16
平均年齢は上がり続けてるからな。
68: 2018/11/06(火) 11:23:17.51
なお精神年齢は下がり続けている模様
69: 2018/11/06(火) 12:06:34.80
髪の密度も下がり続けている
70: 2018/11/06(火) 12:34:41.22
チンコの角度も下がり続けてる
71: 2018/11/06(火) 16:48:46.28
勃つだけエラいやん
72: 2018/11/06(火) 20:55:31.35
血圧は上がり続けてる
73: 2018/11/06(火) 21:16:33.42
俺、血圧が低い家系で上が90代の時もあるんだけどさ
健康診断で110/70くらいの測定値が出たから今回はいい感じだなって思ってたら、測定した看護師ババアが
あれ?おかしいわね、血圧を下げる薬飲んでる?飲んでるよね?
俺 飲んでませんよ
婆 そんなはずないでしょ、数値が良すぎるわよ、この年齢で薬飲まずにこの数値はおかしい
ってしつこく言われて、正常値でも文句言われるんだなぁと驚いたよ
健康診断で110/70くらいの測定値が出たから今回はいい感じだなって思ってたら、測定した看護師ババアが
あれ?おかしいわね、血圧を下げる薬飲んでる?飲んでるよね?
俺 飲んでませんよ
婆 そんなはずないでしょ、数値が良すぎるわよ、この年齢で薬飲まずにこの数値はおかしい
ってしつこく言われて、正常値でも文句言われるんだなぁと驚いたよ
74: 2018/11/07(水) 08:46:37.29
>>73
50歳なら完全に低血圧だな
病的じゃなく平均値から見てって意味で
50歳なら完全に低血圧だな
病的じゃなく平均値から見てって意味で
75: 2018/11/07(水) 09:40:07.13
>>73
もっと低いけど言われたこと無い
もっと低いけど言われたこと無い
77: 2018/11/07(水) 11:52:01.50
>>75
あれ~?低いね。再測定してみる?みたいな事はたまに言われません?
>>76
それは大変でしたね
俺の血圧も正にそんな感じです
医者には何度か相談しましたが、大丈夫だよ問題ないって事でした
同年代がみな血圧が上がって来ていて医者からの指導が入っているので、低いのはありがたいんですけどね
あれ~?低いね。再測定してみる?みたいな事はたまに言われません?
>>76
それは大変でしたね
俺の血圧も正にそんな感じです
医者には何度か相談しましたが、大丈夫だよ問題ないって事でした
同年代がみな血圧が上がって来ていて医者からの指導が入っているので、低いのはありがたいんですけどね
76: 2018/11/07(水) 10:12:43.36
>>73
俺も。
普段、上が90-110、下が60-70くらいなんだけど、この前心筋梗塞で入院した時、血圧が上95~下55くらいで、酸素PO2が95%くらいしか無い。
ヤバイとか言われて、ICUに缶詰めにされてIABPって言う50万円くらいする手術でモモから針金みたいなの入れられたよ。動脈内バルーンパンピング+昇圧剤ってやつ。
5日間何にも動かないようにされたので床ずれできそうだったよ。
俺的には、すぐカテーテルで血栓取り除いて元気なので一般病室に行きたかったんだが、ダメだった。
元々血圧は低いって言っても信用してくれなかったわ。
2度とやりたく無い。
俺も。
普段、上が90-110、下が60-70くらいなんだけど、この前心筋梗塞で入院した時、血圧が上95~下55くらいで、酸素PO2が95%くらいしか無い。
ヤバイとか言われて、ICUに缶詰めにされてIABPって言う50万円くらいする手術でモモから針金みたいなの入れられたよ。動脈内バルーンパンピング+昇圧剤ってやつ。
5日間何にも動かないようにされたので床ずれできそうだったよ。
俺的には、すぐカテーテルで血栓取り除いて元気なので一般病室に行きたかったんだが、ダメだった。
元々血圧は低いって言っても信用してくれなかったわ。
2度とやりたく無い。
78: 2018/11/07(水) 20:23:34.97
なんで血圧の話してんの?本当にバイク乗りって年寄りしかいなんだな
79: 2018/11/08(木) 02:41:15.83
>>78
その思い込み古い
その思い込み古い
80: 2018/11/08(木) 02:54:45.03
血圧が云々なんて病院の待合室のジジババ会話
81: 2018/11/08(木) 06:53:16.54
そんな会話を聞いてる君は掃除夫
82: 2018/11/08(木) 07:19:06.73
インナーバイザーはアライは作らないのね
83: 2018/11/08(木) 07:37:57.28
えープロシェード良いじゃんオフっぽくて
85: 2018/11/09(金) 08:29:24.87
>>83
オンなのにオフっぽくてどーすんだよオカマか
オンなのにオフっぽくてどーすんだよオカマか
84: 2018/11/08(木) 18:59:27.61
ナショナルのBCLラジオだっけ
86: 2018/11/09(金) 08:30:53.49
僕オンだよ!
87: 2018/11/09(金) 10:35:01.04
>>86
onちゃん乙
onちゃん乙
91: 2018/11/10(土) 06:42:02.42
>>86
オフるかい?
オフるかい?
92: 2018/11/10(土) 07:13:24.82
>>91
メットは新品がいいなあ
メットは新品がいいなあ
88: 2018/11/09(金) 13:13:15.89
>86
なんでそんなに黄色いんだよ!
なんでそんなに黄色いんだよ!
89: 2018/11/09(金) 17:27:12.66
>>88
おみまいされたんだよ
おみまいされたんだよ
90: 2018/11/10(土) 02:30:12.68
>>89
シェフ大泉、オソロシス(笑)
シェフ大泉、オソロシス(笑)
93: 2018/11/11(日) 21:11:51.01
アライのヘルメット買いたいんだけど
フルヘルにも色々種類あるが安全性はどれも一緒で
快適性が違うだけと思って良いのかな
フルヘルにも色々種類あるが安全性はどれも一緒で
快適性が違うだけと思って良いのかな
94: 2018/11/11(日) 21:42:09.24
JIS規格というのは安全面でとてもバランスが取れた良いものだとは聞いた
スネルは耐衝撃性に振りすぎ
ECEは衝撃吸収性に振りすぎ
JISはその中間
スネルは耐衝撃性に振りすぎ
ECEは衝撃吸収性に振りすぎ
JISはその中間
95: 2018/11/11(日) 22:04:17.34
JISもECEもDOTも、そう内容は変わらないよ
どれかに通っていたら大丈夫
モデルによって安全性のテスト結果はまちまちだけど、非営利の公的な機関で検査結果を公表してる所もあるので参考に
https://sharp.dft.gov.uk/
SNELLは年代によってコロコロ変わるけど、概ね超高速域の対貫通性を重視しすぎていて、通常使用には重くなりすぎる
日本の法令の重量制限内に収めるのに苦労しそうなほど、無駄
どれかに通っていたら大丈夫
モデルによって安全性のテスト結果はまちまちだけど、非営利の公的な機関で検査結果を公表してる所もあるので参考に
https://sharp.dft.gov.uk/
SNELLは年代によってコロコロ変わるけど、概ね超高速域の対貫通性を重視しすぎていて、通常使用には重くなりすぎる
日本の法令の重量制限内に収めるのに苦労しそうなほど、無駄
96: 2018/11/12(月) 00:08:22.18
snellは重くなりすぎるってだけならまだしもやたら硬いシェルを要求してるから技術力のないトコが無理して小さいシェルで作るとサーキットでは良くても公道での衝撃吸収性が犠牲になって余計に危ないと思う。どこのメーカーとは言わないけど
97: 2018/11/13(火) 22:28:28.07
幻の試作品「ASTRO-JIS」でJIS規格や競合他社の軽量ヘルメットを全力でディスってみたら
直後にCIK(カートの国際競技団体)とFIAが「大人用のスネル規格のを子供に使わせると危険じゃね?」
って話になって、主にジュニアモータースポーツを中心とした用途として
スネルCMS/CMRという、衝撃吸収基準を多少緩和する一方で厳格な上限重量を定めた規格が策定されて
当のアライまでそれに対応した製品を出さざるを得なくなるっていう面白展開があったっけねぇ。
で、それで出てきたやつの重量がM/Lサイズだと例のASRO-JISとほぼ一緒w
しかもコレが、当初は「15歳未満において使用義務、18歳まで任意使用可」
(つまりレーシングカートやモーターサイクル等のレースで、欧米人も含めた18歳の体格で使用するに十分な性能)
ということで始まったのが、今や使用上限年齢が撤廃されたので
59cmLサイズまでしか規格自体が存在していないという条件だけは残るものの
そのサイズに収まりさえすれば、世界選手権であろうとカート競技では何歳でも使って良いお墨付きが出たのである。
ASTRO-JISが「これを市販してしまったら危険商品です」と声高に喧伝していたのに
CK-6Sや後継モデルの6Kは何だっていうんだろう。
まあ6KはひっそりとSG/PSCとかMFJ認証とか外して、モノ自体は大して変わり映えしないのに
カート専用品に模様替えしてきた上に、
ライバルのBELLはカーボン製の上位グレード(日本で買うと1個15万円)出してきたり
さらには4輪用軽量ヘルメットの新興勢力Stiloまで意外な戦略的価格で参入してきた中で
何やら諦めモード漂いつつある状況でもあるけど。
3万円台即納しか選択肢が有り得ない場合はCK-6K選ぶしか無いけど
多少納期が掛かってもよくて5万円台まで出せるガチの人だったら
ベルとかStiloとかスパルコとかのを選んだ方が機能面では上を行く
(シールドとかオプションの選択肢が全く違う)という何とも皮肉な状況。
例の「見えないエアロキット」も「大人用」を買うと同梱されてくるけど
お子ちゃま向けヘルには付いても来ないし原則単品購入も出来ないからね。
直後にCIK(カートの国際競技団体)とFIAが「大人用のスネル規格のを子供に使わせると危険じゃね?」
って話になって、主にジュニアモータースポーツを中心とした用途として
スネルCMS/CMRという、衝撃吸収基準を多少緩和する一方で厳格な上限重量を定めた規格が策定されて
当のアライまでそれに対応した製品を出さざるを得なくなるっていう面白展開があったっけねぇ。
で、それで出てきたやつの重量がM/Lサイズだと例のASRO-JISとほぼ一緒w
しかもコレが、当初は「15歳未満において使用義務、18歳まで任意使用可」
(つまりレーシングカートやモーターサイクル等のレースで、欧米人も含めた18歳の体格で使用するに十分な性能)
ということで始まったのが、今や使用上限年齢が撤廃されたので
59cmLサイズまでしか規格自体が存在していないという条件だけは残るものの
そのサイズに収まりさえすれば、世界選手権であろうとカート競技では何歳でも使って良いお墨付きが出たのである。
ASTRO-JISが「これを市販してしまったら危険商品です」と声高に喧伝していたのに
CK-6Sや後継モデルの6Kは何だっていうんだろう。
まあ6KはひっそりとSG/PSCとかMFJ認証とか外して、モノ自体は大して変わり映えしないのに
カート専用品に模様替えしてきた上に、
ライバルのBELLはカーボン製の上位グレード(日本で買うと1個15万円)出してきたり
さらには4輪用軽量ヘルメットの新興勢力Stiloまで意外な戦略的価格で参入してきた中で
何やら諦めモード漂いつつある状況でもあるけど。
3万円台即納しか選択肢が有り得ない場合はCK-6K選ぶしか無いけど
多少納期が掛かってもよくて5万円台まで出せるガチの人だったら
ベルとかStiloとかスパルコとかのを選んだ方が機能面では上を行く
(シールドとかオプションの選択肢が全く違う)という何とも皮肉な状況。
例の「見えないエアロキット」も「大人用」を買うと同梱されてくるけど
お子ちゃま向けヘルには付いても来ないし原則単品購入も出来ないからね。
99: 2018/11/13(火) 22:51:47.15
よくもまああっちにこっちにと規格についての長文ばっかり語ってられるなぁ
相当気持ちいいんだろうな
相当気持ちいいんだろうな
101: 2018/11/14(水) 05:50:28.86
>>99
気持ちいいってレベルじゃなくて、長文でしかも情報として無価値で、昔から散々こき下ろされてても改善の兆候も無いって、明らかに精神疾患レベル
気持ちいいってレベルじゃなくて、長文でしかも情報として無価値で、昔から散々こき下ろされてても改善の兆候も無いって、明らかに精神疾患レベル
100: 2018/11/14(水) 00:26:17.21
CK6S とかX8が文に含まれてたら秋刀魚
102: 2018/11/14(水) 07:20:54.72
x8?見たこともねーよ
103: 2018/11/14(水) 21:45:40.04
RX8なら
104: 2018/11/17(土) 18:09:20.67
幻の試作品「ASTRO-JIS」でJIS規格や競合他社の軽量ヘルメットを全力でディスってみたら
直後にCIK(カートの国際競技団体)とFIAが「大人用のスネル規格のを子供に使わせると危険じゃね?」
って話になって、主にジュニアモータースポーツを中心とした用途として
スネルCMS/CMRという、衝撃吸収基準を多少緩和する一方で厳格な上限重量を定めた規格が策定されて
当のアライまでそれに対応した製品を出さざるを得なくなるっていう面白展開があったっけねぇ。
で、それで出てきたやつの重量がM/Lサイズだと例のASRO-JISとほぼ一緒w
しかもコレが、当初は「15歳未満において使用義務、18歳まで任意使用可」
(つまりレーシングカートやモーターサイクル等のレースで、欧米人も含めた18歳の体格で使用するに十分な性能)
ということで始まったのが、今や使用上限年齢が撤廃されたので
59cmLサイズまでしか規格自体が存在していないという条件だけは残るものの
そのサイズに収まりさえすれば、世界選手権であろうとカート競技では何歳でも使って良いお墨付きが出たのである。
ASTRO-JISが「これを市販してしまったら危険商品です」と声高に喧伝していたのに
CK-6Sや後継モデルの6Kは何だっていうんだろう。
まあ6KはひっそりとSG/PSCとかMFJ認証とか外して、モノ自体は大して変わり映えしないのに
カート専用品に模様替えしてきた上に、
ライバルのBELLはカーボン製の上位グレード(日本で買うと1個15万円)出してきたり
さらには4輪用軽量ヘルメットの新興勢力Stiloまで意外な戦略的価格で参入してきた中で
何やら諦めモード漂いつつある状況でもあるけど。
3万円台即納しか選択肢が有り得ない場合はCK-6K選ぶしか無いけど
多少納期が掛かってもよくて5万円台まで出せるガチの人だったら
ベルとかStiloとかスパルコとかのを選んだ方が機能面では上を行く
(シールドとかオプションの選択肢が全く違う)という何とも皮肉な状況。
例の「見えないエアロキット」も「大人用」を買うと同梱されてくるけど
お子ちゃま向けヘルには付いても来ないし原則単品購入も出来ないからね
直後にCIK(カートの国際競技団体)とFIAが「大人用のスネル規格のを子供に使わせると危険じゃね?」
って話になって、主にジュニアモータースポーツを中心とした用途として
スネルCMS/CMRという、衝撃吸収基準を多少緩和する一方で厳格な上限重量を定めた規格が策定されて
当のアライまでそれに対応した製品を出さざるを得なくなるっていう面白展開があったっけねぇ。
で、それで出てきたやつの重量がM/Lサイズだと例のASRO-JISとほぼ一緒w
しかもコレが、当初は「15歳未満において使用義務、18歳まで任意使用可」
(つまりレーシングカートやモーターサイクル等のレースで、欧米人も含めた18歳の体格で使用するに十分な性能)
ということで始まったのが、今や使用上限年齢が撤廃されたので
59cmLサイズまでしか規格自体が存在していないという条件だけは残るものの
そのサイズに収まりさえすれば、世界選手権であろうとカート競技では何歳でも使って良いお墨付きが出たのである。
ASTRO-JISが「これを市販してしまったら危険商品です」と声高に喧伝していたのに
CK-6Sや後継モデルの6Kは何だっていうんだろう。
まあ6KはひっそりとSG/PSCとかMFJ認証とか外して、モノ自体は大して変わり映えしないのに
カート専用品に模様替えしてきた上に、
ライバルのBELLはカーボン製の上位グレード(日本で買うと1個15万円)出してきたり
さらには4輪用軽量ヘルメットの新興勢力Stiloまで意外な戦略的価格で参入してきた中で
何やら諦めモード漂いつつある状況でもあるけど。
3万円台即納しか選択肢が有り得ない場合はCK-6K選ぶしか無いけど
多少納期が掛かってもよくて5万円台まで出せるガチの人だったら
ベルとかStiloとかスパルコとかのを選んだ方が機能面では上を行く
(シールドとかオプションの選択肢が全く違う)という何とも皮肉な状況。
例の「見えないエアロキット」も「大人用」を買うと同梱されてくるけど
お子ちゃま向けヘルには付いても来ないし原則単品購入も出来ないからね
105: 2018/11/17(土) 18:35:37.79
コピペ乙
もう休め
もう休め
106: 2018/11/17(土) 19:49:42.94
ま、例えばこの画像を同じ頃に茨城の峠道で初代アルトワークス乗った奴が落ちて
アマチュア無線使ってる仲間たちが心配して騒いでる映像ですって言っても
日本語と英語とイタリア語分からない連中に見せたらホントに騙されるかもわからんし。
https://www.youtube.com/watch?v=vEJjH-5PBWs
https://www.youtube.com/watch?v=zkLH56Jx6qI
もっとも例のこっちと同じで
https://www.youtube.com/watch?v=7bW9sILGTno
このレベルまで削り落としたところへ踏み込むつもりだったら
もう何着て何被ってたって同じなんだが。
「フルフェイスならせめて日本の感覚でまともに葬式が出来る程度の被害で済む」
って思ってんなら、その間違った認識の方を捨てるべき。この場合もう御棺の中のホトケは
凄腕のエンバーマーでもお手上げのミイラ巻きにしかならん。
それこそ顔ごとFRPか3Dプリンタかなんかで作り直すところまでやるんなら別だが
アマチュア無線使ってる仲間たちが心配して騒いでる映像ですって言っても
日本語と英語とイタリア語分からない連中に見せたらホントに騙されるかもわからんし。
https://www.youtube.com/watch?v=vEJjH-5PBWs
https://www.youtube.com/watch?v=zkLH56Jx6qI
もっとも例のこっちと同じで
https://www.youtube.com/watch?v=7bW9sILGTno
このレベルまで削り落としたところへ踏み込むつもりだったら
もう何着て何被ってたって同じなんだが。
「フルフェイスならせめて日本の感覚でまともに葬式が出来る程度の被害で済む」
って思ってんなら、その間違った認識の方を捨てるべき。この場合もう御棺の中のホトケは
凄腕のエンバーマーでもお手上げのミイラ巻きにしかならん。
それこそ顔ごとFRPか3Dプリンタかなんかで作り直すところまでやるんなら別だが
107: 2018/11/17(土) 23:34:46.57
4輪の話ばっかだな
108: 2018/11/17(土) 23:58:00.28
それも大昔のな
111: 2018/11/18(日) 14:32:39.31
>>108
だが「RUSH-プライドと友情-」でハントがメットの裾にくっつけてるアレは
冬場はなかなかに快適だぜ?実際買って使ったから知ってるw
だが「RUSH-プライドと友情-」でハントがメットの裾にくっつけてるアレは
冬場はなかなかに快適だぜ?実際買って使ったから知ってるw
109: 2018/11/18(日) 05:50:20.05
老人は過去を振り返るばかりで今や未来を見ず
政治家がいい例
政治家がいい例
110: 2018/11/18(日) 07:00:37.96
>>109
最近気が付いた感じ
最近気が付いた感じ
112: 2018/11/27(火) 09:51:05.71
二輪館のブログでもEX-ZEROの入荷書かれてるね。
案外良いかも?
SHOEI
EX-ZERO(イーエックスゼロ)
が遂に入荷しました。
http://2rinkan.blog.jp/chibakita-2rinkan/2090261
https://livedoor.blogimg.jp/ds_brog/imgs/2/f/2f6b4723.jpg
案外良いかも?
SHOEI
EX-ZERO(イーエックスゼロ)
が遂に入荷しました。
http://2rinkan.blog.jp/chibakita-2rinkan/2090261
https://livedoor.blogimg.jp/ds_brog/imgs/2/f/2f6b4723.jpg
113: 2018/11/27(火) 10:38:52.56
>>112
これ、夏どうしてくれんだ?
これ、夏どうしてくれんだ?
114: 2018/11/27(火) 10:39:45.56
>>113
被らない。
もしくはシールド空ける。
被らない。
もしくはシールド空ける。
115: 2018/11/27(火) 20:29:35.67
カッチョエーけど、他人とかぶったら恥ずかしいな
116: 2018/11/27(火) 22:13:03.90
被るとカブるを掛けたんですね!
117: 2018/11/28(水) 09:54:06.34
でカブに乗る
118: 2018/11/28(水) 13:11:52.37
ウィリーする
119: 2018/11/28(水) 15:11:59.97
密閉しないし口元の空間に余裕あるみたいだから普通のフルフェイスよりは夏場はマシじゃね
120: 2018/11/28(水) 15:37:07.84
いやいや、今時ベンチレーション無しのフルフェイスなんか無いだろw
頭ベチョベチョ
頭ベチョベチョ
121: 2018/11/28(水) 15:53:32.59
BELLのMoto3とかBiltwellのGringoとか
122: 2018/11/28(水) 18:04:03.27
ボンバーマン系はあれマジでどーすんだろうと思いきや
意外と全体の密閉度自体が大したことなくて隙間風で何とか生存可能。
意外と全体の密閉度自体が大したことなくて隙間風で何とか生存可能。
123: 2018/11/28(水) 18:46:04.14
アライが今度出そうとしてるのもベンチ無いだろ。
まぁ、アライのベンチは付いてても飾りだが。
まぁ、アライのベンチは付いてても飾りだが。
124: 2018/11/29(木) 01:34:16.82
アライのはベンチがアホやから
125: 2018/11/29(木) 10:03:28.28
なんだバカヤロー
126: 2018/11/29(木) 15:05:22.55
信者じゃないから冬はベンチが一番効くヤツで冬は便利なメットという選択だけど
RX7-Xのベンチが一番効くぞ、冬は軽さ優先でZ7だが。
RX7-Xのベンチが一番効くぞ、冬は軽さ優先でZ7だが。
127: 2018/11/30(金) 08:41:09.49
心から日本語でおk
128: 2018/11/30(金) 18:17:19.05
シンプソンのM30は口元のメッシュだけでベンチレーションないから夏は汗しゅごい
129: 2018/12/03(月) 00:08:50.39
agvのスポーツモデュラーがめっちゃ気になるんだけど、ネットで調べても広告記事ばっかりでインプレ出てこないんだよね
実際見に行くしかないのかな……
実際見に行くしかないのかな……
130: 2018/12/03(月) 13:03:26.51
ジュニア用のヘルメットでお勧めありませんか?ジェットで考えてるんですが、小さいサイズで54センチ~が多いみたいでそれだとユルユルなんです
131: 2018/12/03(月) 13:17:11.99
>>130
子供はフルフェイスにしとけ
子供はフルフェイスにしとけ
134: 2018/12/03(月) 18:11:34.08
>>130
小学校二年の頃からショーエイの使ってるよ
小学校二年の頃からショーエイの使ってるよ
135: 2018/12/03(月) 20:20:04.52
>>134
大き過ぎないですか?
ライコやナップスではジュニア用で相談するとジェットしかないって言われて悩んでました
大き過ぎないですか?
ライコやナップスではジュニア用で相談するとジェットしかないって言われて悩んでました
132: 2018/12/03(月) 15:23:26.67
子供にバイクは危険よ
170: 2018/12/06(木) 12:38:32.02
>>132
自転車よりましだと思ってる。
自転車よりましだと思ってる。
133: 2018/12/03(月) 17:33:08.78
フルフェイスのジュニア用って話だと
CK-6がSからKへのモデルチェンジでSGマーク無しになったんで
(XXSとか一部サイズはまだ6Sも在庫がある模様)、
今のところ現実的な選択肢はショウエイのX-KIDSくらいしか無いんじゃない?
CK-6がSからKへのモデルチェンジでSGマーク無しになったんで
(XXSとか一部サイズはまだ6Sも在庫がある模様)、
今のところ現実的な選択肢はショウエイのX-KIDSくらいしか無いんじゃない?
137: 2018/12/03(月) 20:36:16.83
>>133のやつで大丈夫だったよ
多少大きければタオル挟んだりして増すか、半ヘルくらいしか無さそうだね
多少大きければタオル挟んだりして増すか、半ヘルくらいしか無さそうだね
136: 2018/12/03(月) 20:34:07.06
むしろライコやナップスの店員ってX-KIDSとかアストロライト
(ってのがアライのメインストリーム系ジュニア用モデル)とかの存在自体知らないん?
総合カタログがお店にあったら「コレ欲しいんですけど」言えば済むかもしれないくらいのものなのに。
あとX-KIDSの場合だと
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/x-kids/
脱着内装の部分に細工があってXXSにするかXSにするかはフィッティングサービス受けるまでもなく
購入した後で自分で調整出来る。
それにしても尼とかヨドバシですら買えちゃうものを店員が存在すら知らないようだあったら
大手バイク用品量販店の存在のメリットが無くなっちゃうレベルの酷さだなぁ。
(ってのがアライのメインストリーム系ジュニア用モデル)とかの存在自体知らないん?
総合カタログがお店にあったら「コレ欲しいんですけど」言えば済むかもしれないくらいのものなのに。
あとX-KIDSの場合だと
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/x-kids/
脱着内装の部分に細工があってXXSにするかXSにするかはフィッティングサービス受けるまでもなく
購入した後で自分で調整出来る。
それにしても尼とかヨドバシですら買えちゃうものを店員が存在すら知らないようだあったら
大手バイク用品量販店の存在のメリットが無くなっちゃうレベルの酷さだなぁ。
138: 2018/12/04(火) 17:47:00.70
ライコランドの店員は「同じ名前で年式違うバイクあるからな、前も間違えられたぞ、間違えないようにな」って何度も念を押して純正部品注文したらやっぱり年式違うの取り寄せてきたな
レッドバロンの店員はただのバイク好きな兄ちゃんだってのはよくわかってるけど、ライコランドの店員はバイク好きかどうかすら怪しいとあのときに思った
レッドバロンの店員はただのバイク好きな兄ちゃんだってのはよくわかってるけど、ライコランドの店員はバイク好きかどうかすら怪しいとあのときに思った
139: 2018/12/04(火) 19:43:37.92
いや、間違えやすい部品だったら品番自分で調べて
「コレ注文お願い」って言ったら済む話ちゃうの?
「コレ注文お願い」って言ったら済む話ちゃうの?
141: 2018/12/04(火) 21:31:49.03
>>139
今はそうなってるな
車体番号ないと注文できなくなってなかったっけ?
間違いが多かったんだろうな
その頃は店員が自分で調べてた
今はそうなってるな
車体番号ないと注文できなくなってなかったっけ?
間違いが多かったんだろうな
その頃は店員が自分で調べてた
140: 2018/12/04(火) 20:47:30.29
CK-6Sだとこのお店みたくXXSだけなら確保出来るってところが多い。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/ara-ck6s.html
呼び寸でいうとX-KIDSのXXSよりさらに1ランク小さいようなんだよね。
6Kの方は出たばっかの現行品だからサイズは出るけどSG/PSC品ではない点に注意が必要。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/arai-ck6k-cmr2016.html
あと、異次元の軽さなのは良いけど内装は顎しか外れないので洗濯の際は丸洗い必須。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/ara-ck6s.html
呼び寸でいうとX-KIDSのXXSよりさらに1ランク小さいようなんだよね。
6Kの方は出たばっかの現行品だからサイズは出るけどSG/PSC品ではない点に注意が必要。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/arai-ck6k-cmr2016.html
あと、異次元の軽さなのは良いけど内装は顎しか外れないので洗濯の際は丸洗い必須。
142: 2018/12/04(火) 21:48:10.05
楽天のお店なんだけど何聞いても「うちは入ってきたものを売るだけだから」という返事なので
ヘルメットの会社に電話して仕様などを調べているんだけど・・・
このようなお店で買うのは止めたほうがいい?
ヘルメットの会社に電話して仕様などを調べているんだけど・・・
このようなお店で買うのは止めたほうがいい?
145: 2018/12/04(火) 22:09:00.13
>>142
フィッティングサービスやってるような店の担当者ならそこそこ詳しいのになんで1000円
2000円安く買うために存在してる通販店にそんなの求めるんだよw
店が悪いんじゃなくてお前が頭おかしいんだよ。
フィッティングサービスやってるような店の担当者ならそこそこ詳しいのになんで1000円
2000円安く買うために存在してる通販店にそんなの求めるんだよw
店が悪いんじゃなくてお前が頭おかしいんだよ。
148: 2018/12/05(水) 06:49:09.19
>>145
ヤフオクでノークレームノーリターンとか書いてる池沼に似てるな
何の意味もないのに
NCとかNRと略して書く池沼もいる
ヤフオクでノークレームノーリターンとか書いてる池沼に似てるな
何の意味もないのに
NCとかNRと略して書く池沼もいる
143: 2018/12/04(火) 21:58:20.32
はい
144: 2018/12/04(火) 22:06:50.94
>>143
https://www.rakuten.co.jp/mg-market/info.html
在庫も持ってなーい 知識ゼロ おばはんが電話取ってそばの旦那の声が丸聴こえw
ヤフオクの個人出品者並みなので避けたほうが吉 地雷ですな
https://www.rakuten.co.jp/mg-market/info.html
在庫も持ってなーい 知識ゼロ おばはんが電話取ってそばの旦那の声が丸聴こえw
ヤフオクの個人出品者並みなので避けたほうが吉 地雷ですな
147: 2018/12/05(水) 06:35:22.11
>>144
爆買い中国人店舗ですね
通信販売法や特商法の表示義務が不自由だと予見される事案
消費者が馬鹿だところっと騙される
爆買い中国人店舗ですね
通信販売法や特商法の表示義務が不自由だと予見される事案
消費者が馬鹿だところっと騙される
151: 2018/12/05(水) 07:55:42.08
>>144
在庫しない水屋
こんなショップで買うとトラブルので止めとけ
在庫しない水屋
こんなショップで買うとトラブルので止めとけ
153: 2018/12/05(水) 10:58:06.43
>>144
店「ないアルよー」
君「どっちだ!」
店「ないアルよー」
君「どっちだ!」
146: 2018/12/04(火) 22:20:01.21
まあ基本通販は、商品の詳細が解ってる人が買うものだよな
だから医薬品の販売がアレだったわけだし(´・ω・`)
だから医薬品の販売がアレだったわけだし(´・ω・`)
149: 2018/12/05(水) 06:53:36.67
長い不況で安く買う=賢いっていう風潮ができちゃったからな
含まれるサービスの内容とかまで考えてない
店の質と客の質は比例する
含まれるサービスの内容とかまで考えてない
店の質と客の質は比例する
154: 2018/12/05(水) 10:59:47.35
>>149
それでいて五百円以上払ってたばこ買うやつもいるしなー
それでいて五百円以上払ってたばこ買うやつもいるしなー
150: 2018/12/05(水) 06:57:13.71
メルカリやヤフオクで商売に手を抜く業者が激増したからな
フリマと称して業として行っているのに関係法令に疎いが故にトラブル続出・・・
うまみを覚えたにわか業者が後を絶たない負の連鎖ってやつですね
フリマと称して業として行っているのに関係法令に疎いが故にトラブル続出・・・
うまみを覚えたにわか業者が後を絶たない負の連鎖ってやつですね
152: 2018/12/05(水) 09:26:34.49
まあ実際ネット通販と店舗じゃ1000円2000円の差で済まないけどな。
ヘタすりゃ1万2万違う。それだけ違うならある程度のフィット感妥協して買うのも有りだと思うわ。
10年使えるならまだしも、メーカー自身が3年で買い換えろとかいうような消耗品だし。
ヘタすりゃ1万2万違う。それだけ違うならある程度のフィット感妥協して買うのも有りだと思うわ。
10年使えるならまだしも、メーカー自身が3年で買い換えろとかいうような消耗品だし。
155: 2018/12/05(水) 11:07:26.17
1000円安く買うために何時間も調べるのはアホのやる事としか思えんな
156: 2018/12/05(水) 12:43:52.07
てゆか、フィッティング受けないならそれこそ中華の安いメットで良いやろ
158: 2018/12/05(水) 18:03:20.12
>>156
別に微調整しなくてもおおよそ適正範囲に収まるのが分かってる分には
そこまで安い方に走らなくても「それなりのメーカーの標準サイズ」を通販で買っても良いって所じゃ。
>>157
何これ清成選手が来年からコレ被るのか、もしくは輸出メインけ?
別に微調整しなくてもおおよそ適正範囲に収まるのが分かってる分には
そこまで安い方に走らなくても「それなりのメーカーの標準サイズ」を通販で買っても良いって所じゃ。
>>157
何これ清成選手が来年からコレ被るのか、もしくは輸出メインけ?
157: 2018/12/05(水) 17:46:15.54
威圧感爆発!XDのコンセプトに加速させた力強いグラフィックモデル「XDドラゴン」が登場
https://www.autoby.jp/_ct/17233522
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2018/12/05/063780a80948af69633466b5cc9db5e6c3fee701_xlarge.jpg
https://www.autoby.jp/_ct/17233522
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2018/12/05/063780a80948af69633466b5cc9db5e6c3fee701_xlarge.jpg
159: 2018/12/05(水) 18:09:29.98
>>157
この手の龍はアニメ顔を取り入れず余計な赤や黄色も入れずに純水墨画調に
単色仕上げの方が栄えるのにアライのデザイナーはセンスが無いな。
この手の龍はアニメ顔を取り入れず余計な赤や黄色も入れずに純水墨画調に
単色仕上げの方が栄えるのにアライのデザイナーはセンスが無いな。
161: 2018/12/05(水) 18:29:31.95
>>159
そうそう
和彫り刺青の渋い龍の絵参考にすればかっこいいのに
そうそう
和彫り刺青の渋い龍の絵参考にすればかっこいいのに
164: 2018/12/05(水) 21:01:12.72
>>161
そんなチンケなもの参考にせんで禅寺の天井絵を拝借すればいい。
そんなチンケなもの参考にせんで禅寺の天井絵を拝借すればいい。
166: 2018/12/05(水) 21:26:00.01
>>164
上手い彫師の図案はちゃんと立体の凸凹に沿って曲線とぐろ巻いてるんよ
球面に絵乗せるなら参考になるって
上手い彫師の図案はちゃんと立体の凸凹に沿って曲線とぐろ巻いてるんよ
球面に絵乗せるなら参考になるって
168: 2018/12/05(水) 21:56:17.28
>>161
そういう中二病的な絵柄はSHOEIだけでたくさんだ
そういう中二病的な絵柄はSHOEIだけでたくさんだ
160: 2018/12/05(水) 18:27:56.78
センスが無くても肩があるから大丈夫です!
162: 2018/12/05(水) 19:03:22.72
それはもう10年くらい前にApex YAKUZAっていうカラーリングで出してて
結構向こうでは好評を博した模様。
結構向こうでは好評を博した模様。
163: 2018/12/05(水) 20:46:27.27
なまはげかダルマの絵が入ったのは無いのか?
165: 2018/12/05(水) 21:25:41.97
ヘッドアップディスプレイ XHD-02 KAIKEN
https://contents.gunosy.com/12/4/9aad60f3d0e8075c2262cb769095008a_content.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/list/1156/658/dj00.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1365593.jpg
JDI Future Trip -Smart Helmet Image Video-
https://www.youtube.com/watch?v=mkJ8TYcmQr0
https://contents.gunosy.com/12/4/9aad60f3d0e8075c2262cb769095008a_content.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/list/1156/658/dj00.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1365593.jpg
JDI Future Trip -Smart Helmet Image Video-
https://www.youtube.com/watch?v=mkJ8TYcmQr0
167: 2018/12/05(水) 21:42:33.39
>>165
これと JARVISH とどっちがいいのかなぁ
これと JARVISH とどっちがいいのかなぁ
169: 2018/12/05(水) 22:29:57.39
>>165
視界の邪魔だなぁ(笑)
視界の邪魔だなぁ(笑)
171: 2018/12/06(木) 23:16:48.20
やっとAstral-X STINTのチンカバーとピンロックシートを取り付け終わたあるよ
チンカバー付けると被る時にさらにきつくなって凹む
これって使っているうちに段々なじんでくるのだろうか…
(眼鏡折れそう
チンカバー付けると被る時にさらにきつくなって凹む
これって使っているうちに段々なじんでくるのだろうか…
(眼鏡折れそう
172: 2018/12/07(金) 23:52:15.47
>>171
なんか知らんが下ネタに見えた
なんか知らんが下ネタに見えた
173: 2018/12/08(土) 01:13:18.09
>>171
眼鏡掛けたままヘルメットかぶってるの?
眼鏡掛けたままヘルメットかぶってるの?
174: 2018/12/08(土) 01:31:33.07
オフロードのヘルメットってゴーグルつけるけど、あれって曇る?
ゴーグルに取り付けるタイプの度付きレンズを装着したらこの時期の曇り地獄から開放されるかなとおもったんだけども
開放されたい・・・
ゴーグルに取り付けるタイプの度付きレンズを装着したらこの時期の曇り地獄から開放されるかなとおもったんだけども
開放されたい・・・
175: 2018/12/08(土) 07:41:16.82
>>174
ダブルレンズのゴーグルなら曇らない。
ただ、中のメガネは別だ。
ダブルレンズのゴーグルなら曇らない。
ただ、中のメガネは別だ。
176: 2018/12/08(土) 07:42:39.66
>>175
メガネ外して、度付きのレンズをゴーグル装着なのか。
度付きレンズの取り付け方とかによるとかだね、役に立てずにスマン
メガネ外して、度付きのレンズをゴーグル装着なのか。
度付きレンズの取り付け方とかによるとかだね、役に立てずにスマン
178: 2018/12/08(土) 13:01:59.59
>>176
いやいやありがとう!
そうか、中に湿気が有る限り曇ることは曇るんだね
コンタクトレンズ+ダブルレンズのゴーグルとかなら行けそうだし検討してみるよ、ありがとう
いやいやありがとう!
そうか、中に湿気が有る限り曇ることは曇るんだね
コンタクトレンズ+ダブルレンズのゴーグルとかなら行けそうだし検討してみるよ、ありがとう
179: 2018/12/08(土) 17:31:50.05
>>174
メガネはメガネ屋さんに売ってる曇り止めで乗り切るしかない
メガネはメガネ屋さんに売ってる曇り止めで乗り切るしかない
177: 2018/12/08(土) 12:22:07.87
シールドに貼りつける老眼鏡とかあったな。
180: 2018/12/08(土) 17:37:03.11
普通のフルフェイスなら、SHOEIのエアーマスクシリーズが効果的。
どれがフィットするかは、人とヘルメットの位置関係による。
エアーマスク内の結露凄いけどな。
それだけ、呼気内の水蒸気がメガネ付近に上昇するのを防いでる効果が分かるけど。
どれがフィットするかは、人とヘルメットの位置関係による。
エアーマスク内の結露凄いけどな。
それだけ、呼気内の水蒸気がメガネ付近に上昇するのを防いでる効果が分かるけど。
181: 2018/12/08(土) 18:02:50.93
エアーマスクはとりあえず5を買えばええんか
182: 2018/12/08(土) 18:27:14.35
なんともいえないな。
番号無しの「エアーマスク(頭に装着)」なら大丈夫だろうけど。
https://www.shoei.com/products/parts/breath_guard_air_mask_tin_curtain/
番号無しの「エアーマスク(頭に装着)」なら大丈夫だろうけど。
https://www.shoei.com/products/parts/breath_guard_air_mask_tin_curtain/
191: 2018/12/09(日) 15:45:42.14
>>182
これの進歩型として戦闘機のアレみたく下にホース繋いでスーハ―出来るタイプがあれば
夏場とか凄く良いんじゃないかと思う件。
これの進歩型として戦闘機のアレみたく下にホース繋いでスーハ―出来るタイプがあれば
夏場とか凄く良いんじゃないかと思う件。
183: 2018/12/08(土) 21:45:14.63
新品ヘルメットの内装をなじませるために部屋の中でもメット被ってるのでR
184: 2018/12/08(土) 21:53:13.03
なんだロボットか。
193: 2018/12/09(日) 17:14:49.47
>>184
にゃー
にゃー
185: 2018/12/09(日) 09:23:41.46
ここ見てエアーマスク4買ったけどあまり効果なかったな。
メットはイブキ。
オープンする構造上、チンガードまで距離があり
かなり上にオフセットしなければいけなかったので
マジックテープの面積が広い2の方がよかったかな?
メットはイブキ。
オープンする構造上、チンガードまで距離があり
かなり上にオフセットしなければいけなかったので
マジックテープの面積が広い2の方がよかったかな?
186: 2018/12/09(日) 09:51:04.88
>>185
エアーマスクは人と密着しないと効果無いからね。
エアーマスクは人と密着しないと効果無いからね。
187: 2018/12/09(日) 10:20:15.50
違いがマジックテープの形だけなら自分でメットに合わせてカスタム出来ないかな
188: 2018/12/09(日) 10:45:45.11
>>187
立体形状が結構違うよ。
適応ヘルメットのチンガード内側と人の顔との距離などで作り直されてるね。
チンガード遠いシステムヘルメットなら、エアーマスク(数字無し)の顔に直線装着する奴だね。
立体形状が結構違うよ。
適応ヘルメットのチンガード内側と人の顔との距離などで作り直されてるね。
チンガード遠いシステムヘルメットなら、エアーマスク(数字無し)の顔に直線装着する奴だね。
189: 2018/12/09(日) 10:46:47.00
>>188
ベクターXに使いたいんだけど5でいいかな
ベクターXに使いたいんだけど5でいいかな
190: 2018/12/09(日) 10:52:13.67
>>189
チンガード内側との装着高さを調整したら良いとは思う。
エアーマスクは結構顔にフィットしないと呼気が漏れて効果半減するからね。
慣れないと嫌な感じと思う人多いと思うわ。
自分も嫌な感じしたけど、効果覿面で、嫌な感じ=曇らないなのでフィット感のズレとかが体感で分かって便利。
チンガード内側との装着高さを調整したら良いとは思う。
エアーマスクは結構顔にフィットしないと呼気が漏れて効果半減するからね。
慣れないと嫌な感じと思う人多いと思うわ。
自分も嫌な感じしたけど、効果覿面で、嫌な感じ=曇らないなのでフィット感のズレとかが体感で分かって便利。
192: 2018/12/09(日) 16:13:11.91
太くて長いホースでないとすごく息苦しくなると思うけど試しにちくわ咥えてみたら?
194: 2018/12/10(月) 19:03:30.21
>>192
4輪のハコ車レースで使う換気ユニットのホース径が洗濯機の排水用くらい太いからそれは知ってるw
沖縄の米軍の放出品のホースも持ってるけど、コレもそこまでじゃないけどそこそこ太いんだよね。
4輪のハコ車レースで使う換気ユニットのホース径が洗濯機の排水用くらい太いからそれは知ってるw
沖縄の米軍の放出品のホースも持ってるけど、コレもそこまでじゃないけどそこそこ太いんだよね。
195: 2018/12/10(月) 21:26:08.10
眼鏡の人って脱いだり被ったりしてたらフレーム曲がってこない?
フィッティングしてもろうたけどまだ馴染まないわ
フィッティングしてもろうたけどまだ馴染まないわ
196: 2018/12/10(月) 22:04:58.52
>>195
メガネ次第
自分はメット抱えてメガネ屋に行って、3軒目でやっと使いやすい眼鏡を作る事が出来た
メガネ次第
自分はメット抱えてメガネ屋に行って、3軒目でやっと使いやすい眼鏡を作る事が出来た
199: 2018/12/11(火) 05:18:53.91
>>196
どこが合わなかったの?
>>198
知らないナリよ
どこが合わなかったの?
>>198
知らないナリよ
197: 2018/12/11(火) 02:35:28.34
キテレツみたいに、つるの部分が糸になってるやつなら大丈夫なんじゃない?w
200: 2018/12/11(火) 05:58:43.74
>>197
それがそうじゃないんだなぁ
自分は耳にかかる部分が細くて真っ直ぐなら良いだろうと思ってたんだけど、そうでもない
微妙なデザインで変わってくる
何種類も何種類も試してみて、やっと良いのがあったけど、見た目じゃ全然分からない
それがそうじゃないんだなぁ
自分は耳にかかる部分が細くて真っ直ぐなら良いだろうと思ってたんだけど、そうでもない
微妙なデザインで変わってくる
何種類も何種類も試してみて、やっと良いのがあったけど、見た目じゃ全然分からない
198: 2018/12/11(火) 03:59:03.75
キテレツって誰ナリ?
201: 2018/12/11(火) 17:09:19.83
コメカミのあたりの頭から浮いてるとこが、ライナーに押されてツルが曲がるんだよな。
202: 2018/12/11(火) 18:31:52.33
チタンの頑丈なフレームにすれば解決
204: 2018/12/11(火) 19:24:39.61
>>202
メットを脱いだら脳味噌ドロリかつ
メットを脱いだら脳味噌ドロリかつ
203: 2018/12/11(火) 18:41:22.27
今さらgt-air 買ったんだけど、インナーをゆるめのやつに変えて
頭痛もしないでいい感じ。
しかし、かぶる時に頭を入れるのが大変。
あごひもを思いっきり左右に広げてはいるんだけど。
入り口? せまくない?
頭痛もしないでいい感じ。
しかし、かぶる時に頭を入れるのが大変。
あごひもを思いっきり左右に広げてはいるんだけど。
入り口? せまくない?
205: 2018/12/11(火) 19:25:18.84
>>203
アナタの亀頭がデカすぎるんじゃないの?
アナタの亀頭がデカすぎるんじゃないの?
208: 2018/12/12(水) 16:06:43.83
>>205
面白いレスだね~。感動した!!
面白いレスだね~。感動した!!
206: 2018/12/11(火) 19:58:53.11
https://www.meganeichiba.jp/frame/i_athlete/IA-423-WS-56/
眼鏡市場のi-athleteならヘッドグリップラバーで曲げても折れないけど
丈夫で固いフレームは金属疲労で折れやすいだろうな
眼鏡市場のi-athleteならヘッドグリップラバーで曲げても折れないけど
丈夫で固いフレームは金属疲労で折れやすいだろうな
207: 2018/12/11(火) 21:06:13.55
20秒後......
(ドッカーン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ?なんか爆発したぞ...スコーク7700だぞ。 ギアみてギア
\
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______ ______
∧∧ ∧ // ∧_∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
....(゚д゚,,) ( //__ (´Д` ;) || < スコーク77
┗┳┛ つ //川 0┳⊂|||) || \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ギア?、エンジン.....ボディギア
\________________
S60.08.12
(ドッカーン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
| ?なんか爆発したぞ...スコーク7700だぞ。 ギアみてギア
\
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______ ______
∧∧ ∧ // ∧_∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
....(゚д゚,,) ( //__ (´Д` ;) || < スコーク77
┗┳┛ つ //川 0┳⊂|||) || \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ギア?、エンジン.....ボディギア
\________________
S60.08.12
209: 2018/12/24(月) 21:15:29.85
眼鏡掛けてる人って曇り止め剤とか何か使ってる?
ネオテック2だけど外気温が3度くらいだと信号待ちのたびに
シールド開けて換気するのは仕方が無いのかな
フィッティングはやってもらったので被り心地は問題ないけど
ネオテック2だけど外気温が3度くらいだと信号待ちのたびに
シールド開けて換気するのは仕方が無いのかな
フィッティングはやってもらったので被り心地は問題ないけど
214: 2018/12/25(火) 00:54:06.22
>>209
メガネ屋さんで買った曇り止め
メガネ屋さんで買った曇り止め
210: 2018/12/24(月) 21:22:29.58
エアーマスク無印でええやん
213: 2018/12/24(月) 22:15:21.54
>>210
お手軽で首辺りでジャケットと干渉しないものってある?
ネックウォーマーをすっぽり被っている人も多いから試してみようかな
お手軽で首辺りでジャケットと干渉しないものってある?
ネックウォーマーをすっぽり被っている人も多いから試してみようかな
211: 2018/12/24(月) 21:44:37.33
メガネクリンビュー使ってるけど、曇り止め効果はあんま長続きせんね。
もう俺は曇るもんだと諦めたw
もう俺は曇るもんだと諦めたw
212: 2018/12/24(月) 21:54:09.14
曇るのはどうしようもない。
コンタクトレンズにするか、諦めるかの2択
コンタクトレンズにするか、諦めるかの2択
215: 2018/12/25(火) 15:54:17.95
昔のSHOEIに付いてたレバー操作でシールドが数ミリ開く機能を復活させろや
あれホント便利だったのに
あれホント便利だったのに
217: 2018/12/25(火) 19:28:12.81
>>215
X-11くらいの世代まではついてた奴だよね。
あれ便利だった。
X-11くらいの世代まではついてた奴だよね。
あれ便利だった。
216: 2018/12/25(火) 17:51:54.78
カブトのRT-33にブレスガードプロ2ちゅう奴をつけたんだけど、標準のブレスガードとちがって収まりが悪いです。
対応モデルであることは間違いないんだけど
なんか気持ち悪い
https://i.imgur.com/Vwe1IjC.jpg
対応モデルであることは間違いないんだけど
なんか気持ち悪い
https://i.imgur.com/Vwe1IjC.jpg
218: 2018/12/25(火) 20:22:08.02
ヘッドアップディスプレイ内蔵! NSウエストとSHOEIが共同開発した「バイク用スマートヘルメット」が2019年1月のCESで登場
http://news.bikebros.co.jp/goods/news20181225-03/
http://news.bikebros.co.jp/goods/news20181225-03/
219: 2018/12/25(火) 20:39:56.05
>>218
遂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
遂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
220: 2018/12/25(火) 21:19:20.01
せっかくのスマートヘルメットも、OBD2からもうちょっとデータがとれるといいんだがなぁ
回転計とか水温、バッテリー、シフト情報とかさ
更にリアビューが見れたら最高なんだけどバッテリーが重くなるね
回転計とか水温、バッテリー、シフト情報とかさ
更にリアビューが見れたら最高なんだけどバッテリーが重くなるね
221: 2018/12/29(土) 11:26:08.83
OGKのかぶり心地ってSHOEIアライ、どとらに近いですか?
お鉢が張ってるので横が広い形状だといいんですが
お鉢が張ってるので横が広い形状だといいんですが
222: 2018/12/30(日) 11:46:48.97
SHOEI
223: 2018/12/31(月) 19:52:53.62
これってピンロックレンズも付属しているんですよね?
https://www.shoei.com/products/parts/shield/cns-3_pinlock.html
https://www.shoei.com/products/parts/shield/cns-3_pinlock.html
226: 2019/01/08(火) 03:37:02.18
>>223
してない
してない
224: 2018/12/31(月) 20:12:46.16
してないっしょ
225: 2019/01/01(火) 09:29:10.31
いや、もしかしてあ
227: 2019/01/08(火) 03:54:48.47
フルフェイスで走ってて風がビュービューうるさいやつなんだけど音を鎮める方法ない?
228: 2019/01/08(火) 03:56:37.30
首を絞める
229: 2019/01/08(火) 06:21:03.49
OGKなら諦める。
230: 2019/01/08(火) 12:26:56.93
OGKってうるさいの?
RT-33かAB5のどちらかを考えてたんだけど
RT-33かAB5のどちらかを考えてたんだけど
264: 2019/01/14(月) 13:45:02.59
>>230だけど、結局AB5を買った
早速走ってみたら風切り音がゴーゴーうるさすぎw
システムのネオテックよりもうるさいってどうなのさ
しかしデミストポジションは凄く良いわ
走ってても風は入らないのに換気できて、シールドも眼鏡もまったく曇らず
早速走ってみたら風切り音がゴーゴーうるさすぎw
システムのネオテックよりもうるさいってどうなのさ
しかしデミストポジションは凄く良いわ
走ってても風は入らないのに換気できて、シールドも眼鏡もまったく曇らず
231: 2019/01/08(火) 12:38:01.46
静かさ求めるならSHOEIにしとけ
232: 2019/01/08(火) 12:59:50.70
>>231
うーん、Z-7も考えなくはないんだよな
ただナップスで安売りしてるし、OGKもありかなと
ぶっちゃけ、今使ってるネオテックよりは静かで夏場にベンチが効けばそれ以上は求めない
うーん、Z-7も考えなくはないんだよな
ただナップスで安売りしてるし、OGKもありかなと
ぶっちゃけ、今使ってるネオテックよりは静かで夏場にベンチが効けばそれ以上は求めない
233: 2019/01/08(火) 13:16:09.73
AB3は論外レベルのうるささだけど
RT33はかなり改善してる
しかしショーエイ(z7とか)と比べるとまだまだって声は多い
RT33はかなり改善してる
しかしショーエイ(z7とか)と比べるとまだまだって声は多い
235: 2019/01/08(火) 13:47:20.57
>>233,234
なんか益々悩ましくなって来たw
RT33とAB5はベンチはそれ程違いは無さそうだし、どちらかをメインにしてもう少し悩んでみる
アドバイスくれた皆さんありがとう
なんか益々悩ましくなって来たw
RT33とAB5はベンチはそれ程違いは無さそうだし、どちらかをメインにしてもう少し悩んでみる
アドバイスくれた皆さんありがとう
234: 2019/01/08(火) 13:20:56.37
>232
ネオテックとRT33は使ったことないがXR1100とカムイ(初代)とAB5の比較をば、
静粛性
XR1100>AB5>カムイ
ベンチ
XR1100=AB5>>>>>>>カムイ
あくまで個人的感想デス
ネオテックとRT33は使ったことないがXR1100とカムイ(初代)とAB5の比較をば、
静粛性
XR1100>AB5>カムイ
ベンチ
XR1100=AB5>>>>>>>カムイ
あくまで個人的感想デス
236: 2019/01/08(火) 14:40:07.10
XR1100って、SHOEIのインナーバイザー無しの中じゃ、一番ベンチ弱いぞ
でも、後継はよ
内装総取っ替えしたから3年後ぐらいまでに
でも、後継はよ
内装総取っ替えしたから3年後ぐらいまでに
237: 2019/01/08(火) 19:22:42.68
ネオテック2とカブト 総合的にどちらがお勧め?
239: 2019/01/08(火) 21:03:59.62
>>237
ネオテックは商品名でカブトはメーカー名。
ネオテックは商品名でカブトはメーカー名。
238: 2019/01/08(火) 19:43:24.81
RPHA90(もしくはまだサイズによっては在庫があったりするRPHA MAX EVO)
ではアカンという宗教ないしは民族的な理由とかおありで?
ではアカンという宗教ないしは民族的な理由とかおありで?
240: 2019/01/08(火) 23:05:45.68
>237
ネオテック2と同じシスヘルのKAZAMIを比較対象にするなら、
厳つい見た目が好みとかコスト優先じゃなければネオテック2かね
ネオテック2と同じシスヘルのKAZAMIを比較対象にするなら、
厳つい見た目が好みとかコスト優先じゃなければネオテック2かね
241: 2019/01/09(水) 19:17:06.50
ネオテックと比較するなら上位モデルのイブキの方がいいよ
242: 2019/01/13(日) 19:06:48.68
長い間SHOEIやカブトばかり被ってきたが、始めてアライのメット、エントリーモデルを買ってみた(QUANTUM-J)
白黒のペラい各種装着マニュアル、部品番が旧版と新版と混同記載、やたら長い名称のシールドシステム及びややこしい略称、それによるオプション品の購入ミス、ピンロックシートは付属せず、やたら難易度の高いシールド装着・脱着方法…etc.
はっきり言って優しくないw
でも、今後アライのメットを買い続けるわ(メーカーの気質?ストイックさと頑固さが気にいった)
白黒のペラい各種装着マニュアル、部品番が旧版と新版と混同記載、やたら長い名称のシールドシステム及びややこしい略称、それによるオプション品の購入ミス、ピンロックシートは付属せず、やたら難易度の高いシールド装着・脱着方法…etc.
はっきり言って優しくないw
でも、今後アライのメットを買い続けるわ(メーカーの気質?ストイックさと頑固さが気にいった)
244: 2019/01/13(日) 20:37:03.48
>>242
クアンタムは一世代前でそろそろ型落ちするんじゃないかなってモデルですね。シールドは慣れでバキバキって感じで何とかなりますンで頑張ってください。
クアンタムは一世代前でそろそろ型落ちするんじゃないかなってモデルですね。シールドは慣れでバキバキって感じで何とかなりますンで頑張ってください。
247: 2019/01/13(日) 21:28:53.88
>>244
あんがと、バキバキって感じ?
シールド取り外しのときは上手く入らなくてムキーッ!となるたびに、ヘルメットガイドに出てる萌え絵の女の子を見て、荒ぶる気を落ち着かせてるよ
あんがと、バキバキって感じ?
シールド取り外しのときは上手く入らなくてムキーッ!となるたびに、ヘルメットガイドに出てる萌え絵の女の子を見て、荒ぶる気を落ち着かせてるよ
248: 2019/01/13(日) 21:52:02.88
>>247
最初に仮にシールド突っ込んで一番上まで上げたとこでグイグイ外に押さえながら入れる感じだったと思う
最初に仮にシールド突っ込んで一番上まで上げたとこでグイグイ外に押さえながら入れる感じだったと思う
249: 2019/01/13(日) 23:46:40.49
>>247
バキバキいうね
慣れたらshoei並みの早さで脱着できるようになるよ
バキバキいうね
慣れたらshoei並みの早さで脱着できるようになるよ
243: 2019/01/13(日) 20:10:27.74
進化しないメーカー。アライ
245: 2019/01/13(日) 21:07:15.97
>>243
貴方の考えるヘルメット(メーカー)の進化とは?
貴方の考えるヘルメット(メーカー)の進化とは?
246: 2019/01/13(日) 21:27:56.50
>>245
アライを悪者にしないと精神の平静を保てない遺族がヘルメットスレには何人かいるんだ
察してそっとしといてあげなよ
アライを悪者にしないと精神の平静を保てない遺族がヘルメットスレには何人かいるんだ
察してそっとしといてあげなよ
251: 2019/01/14(月) 04:22:50.05
>>245
20年前いや30年前からなにも進化してないメーカーならあるけどな
20年前いや30年前からなにも進化してないメーカーならあるけどな
252: 2019/01/14(月) 09:05:43.33
>>251
安全性、快適性、見た目のデザイン、価格何をもって進化というのかが知りたいのです。
安全性、快適性、見た目のデザイン、価格何をもって進化というのかが知りたいのです。
253: 2019/01/14(月) 10:42:15.23
>>252
まず安全性、20年前はとにかくシェルを硬くする鉄カブト思想で良かったけど今はシェルとライナーを潰しながら脳にかかる加速度を小さくする方向。
が、ここが20年前と何も変わって無い。コレには非線形な材料解析が必要で、実際に社内のコトはわからないけど製品を見る限り多分その為の投資をしてる形跡が見られない。
結果、第三者機関の調査だと危険な製品となってた。挙句の果てにそれに対する会社公式見解がお粗末極まり無かった。
それ以外は空力関連も全然だしたまに出てくるレポートもど素人レベルでとてもまともな技術者が居る企業とは思えない。過去のブランドの上に胡座かいてるオワコンメーカーって印象しか無い。少なくとも20年前は良い製品を作ってたメーカーだっただけに非常に残念。
まず安全性、20年前はとにかくシェルを硬くする鉄カブト思想で良かったけど今はシェルとライナーを潰しながら脳にかかる加速度を小さくする方向。
が、ここが20年前と何も変わって無い。コレには非線形な材料解析が必要で、実際に社内のコトはわからないけど製品を見る限り多分その為の投資をしてる形跡が見られない。
結果、第三者機関の調査だと危険な製品となってた。挙句の果てにそれに対する会社公式見解がお粗末極まり無かった。
それ以外は空力関連も全然だしたまに出てくるレポートもど素人レベルでとてもまともな技術者が居る企業とは思えない。過去のブランドの上に胡座かいてるオワコンメーカーって印象しか無い。少なくとも20年前は良い製品を作ってたメーカーだっただけに非常に残念。
262: 2019/01/14(月) 13:26:03.60
>>253
実際の事故と規格試験は違うから固さを変えたライナーで衝撃が伝わる時間の延長、丸く硬いシェルでかわすって理論が実際の事故を想定していて納得しているけど、考え方やシチュエーションによっては真逆の製品の方が良い評価の場合もあるのかもしれないですね。
実際の事故と規格試験は違うから固さを変えたライナーで衝撃が伝わる時間の延長、丸く硬いシェルでかわすって理論が実際の事故を想定していて納得しているけど、考え方やシチュエーションによっては真逆の製品の方が良い評価の場合もあるのかもしれないですね。
263: 2019/01/14(月) 13:44:38.95
>>253
二十年もそうやって言い続けてきたの?
それとも最近そのニュースを知ってそれに煽られたの?
二十年もそうやって言い続けてきたの?
それとも最近そのニュースを知ってそれに煽られたの?
250: 2019/01/14(月) 00:03:52.25
そしてついに最新型のあのスパルタンなやつで見えてるネジ外せば取れるようになった。
254: 2019/01/14(月) 11:30:19.97
うーん、シャープはイギリス、スネルはアメリカのどちらも民間団体で、アライはシャープでは確かに側面の評価は低かったけども
単に想定している条件に対してどう耐えるかっていうことだと思うんだけどな
クラッシャブル構造は潰しながら中身を守る特性上、一度しか耐えない
一方レース等を見ると、ライダーは何度も地面に打ち付けられることがよくある
こうなると外殻構造の耐久は無視できないっていう考え方でしょ
単に想定している条件に対してどう耐えるかっていうことだと思うんだけどな
クラッシャブル構造は潰しながら中身を守る特性上、一度しか耐えない
一方レース等を見ると、ライダーは何度も地面に打ち付けられることがよくある
こうなると外殻構造の耐久は無視できないっていう考え方でしょ
258: 2019/01/14(月) 11:53:54.87
>>254
sharpは民間団体じゃないぞ
いい加減な事書くなよ
sharpは民間団体じゃないぞ
いい加減な事書くなよ
260: 2019/01/14(月) 11:58:16.38
>>255
>>258
完全に勘違いしてた、ありがとう
>>258
完全に勘違いしてた、ありがとう
270: 2019/01/14(月) 14:49:01.98
>>254
こういう嘘をシレッと書くから荒井注は信用ならないんだよな
ナンダバカヤロー
メーカーと切り離した市販品無作為抽出の政府検査機関と、ユーザーから吸い上げたメーカーからの上納金でロビー活動してる守銭奴営利財団を一緒にすんな
その営利財団の検査内容だって二転三転してるじゃん
こういう嘘をシレッと書くから荒井注は信用ならないんだよな
ナンダバカヤロー
メーカーと切り離した市販品無作為抽出の政府検査機関と、ユーザーから吸い上げたメーカーからの上納金でロビー活動してる守銭奴営利財団を一緒にすんな
その営利財団の検査内容だって二転三転してるじゃん
255: 2019/01/14(月) 11:40:17.18
ただし一度目と大差ない衝撃が二度目三度目も同じ位置に掛かるのかというと、
例えばオープントップの4輪車みたく固定された車体から頭だけ出てるんで
「露出しててぶつかる場所はほぼ決まってる」って条件の場合とはそりゃ違うでしょって話だ。
しかも普通は転がったり滑ったりしていくうちに減速することが大部分である。
あとSHARPは例えば4輪の衝突試験格付けをする各国NCAPみたいな感じで
英国の政府外郭団体でしょ。ドメインがgo.ukだよ。
ECEの基準を踏まえて試験を行って、それに対してどれだけ優れているかで格付けを行っている。
例えばオープントップの4輪車みたく固定された車体から頭だけ出てるんで
「露出しててぶつかる場所はほぼ決まってる」って条件の場合とはそりゃ違うでしょって話だ。
しかも普通は転がったり滑ったりしていくうちに減速することが大部分である。
あとSHARPは例えば4輪の衝突試験格付けをする各国NCAPみたいな感じで
英国の政府外郭団体でしょ。ドメインがgo.ukだよ。
ECEの基準を踏まえて試験を行って、それに対してどれだけ優れているかで格付けを行っている。
256: 2019/01/14(月) 11:48:16.32
ライナーについては新たな国際規格が生まれるでしょう
その原案作成に携わるメーカーが今後の主導権を握ることになる
日本のメーカーはこの手の政治が苦手な過去があるからなぁ
まずアライではないだろうね
その原案作成に携わるメーカーが今後の主導権を握ることになる
日本のメーカーはこの手の政治が苦手な過去があるからなぁ
まずアライではないだろうね
257: 2019/01/14(月) 11:51:58.12
アプローチは各社異なっても結果としてライダーを守るなら構わんのだが国産の
上位グレードの重さはどうにかして欲しい。
上位グレードの重さはどうにかして欲しい。
259: 2019/01/14(月) 11:53:56.60
重くなる原因はスネルとMFJ
261: 2019/01/14(月) 12:10:14.17
普段はRX7Xだけどザルコが好きでsharkのrace-proも買ってみた。物凄く軽くていいんだけど風切り音が凄い。耳元でジェット機飛んでるみたいw
265: 2019/01/14(月) 13:50:45.97
そら静かさでSHOEIにかなうわけない(´・ω・`)
266: 2019/01/14(月) 14:19:26.49
変わらないんじゃなくて、変えないんだと思う。売れやすいモデルに切り替えて利益優先しないで一貫して安全性の追求してるから会社も製品もあのカタチだと思う。ただ、宣伝とかその辺の説明はアライは下手だと思う。
267: 2019/01/14(月) 14:22:37.47
恐怖をあおる広告とか宣伝は上手いと思うよ
268: 2019/01/14(月) 14:45:24.82
自社製品アピールしてる風で
他社製品ディスるからな
他社製品ディスるからな
271: 2019/01/14(月) 15:04:46.73
>>268
ディスられたその他社は反論しないの?
ディスられたその他社は反論しないの?
274: 2019/01/14(月) 18:13:00.96
>>271
まともな企業はそういうのにいちいち反応しない。
まともな企業はそういうのにいちいち反応しない。
269: 2019/01/14(月) 14:48:57.50
>>267-268
同感だ
同感だ
272: 2019/01/14(月) 15:51:17.18
イベントで他メーカーの営業の人と少し話したが
アライさんは熱心なユーザーが支持してうちらが入り込む余地ないんですよ
だってさ
アライさんは熱心なユーザーが支持してうちらが入り込む余地ないんですよ
だってさ
273: 2019/01/14(月) 17:45:52.13
ヤフオク見てても例えば今まではOGKの出物なんてほとんど無かったのが
最近は大体まんべんなく1世代程度前のモデル(AB3とかFF-5/5V系等。時にはテレオスまでw)
が出回るようになったり、
もっと驚くのは4輪用の海外物の出品が結構増えたって点。
中古の売り物が出るってことは、それだけ市場にモノが出回って使われてるって事だから
現場の動向が変わってきてるんだよ。
昔だったら、とりわけ4輪だとホビー系でこだわりのある人
(またはホントは4輪用なのを構わず2輪で使っちゃう人)がベルとかシンプソン使うとか、
ラリー用で軽さと通信システムの能力で定評のあるペルターが比較的早くから支持を集めてたとか
割と限られてたもんだけど、スパルコやStiloの一世代落ちとかも出るようになったから
「自費購入」の人達の勢力図がえらい変わってると見える。
最近は大体まんべんなく1世代程度前のモデル(AB3とかFF-5/5V系等。時にはテレオスまでw)
が出回るようになったり、
もっと驚くのは4輪用の海外物の出品が結構増えたって点。
中古の売り物が出るってことは、それだけ市場にモノが出回って使われてるって事だから
現場の動向が変わってきてるんだよ。
昔だったら、とりわけ4輪だとホビー系でこだわりのある人
(またはホントは4輪用なのを構わず2輪で使っちゃう人)がベルとかシンプソン使うとか、
ラリー用で軽さと通信システムの能力で定評のあるペルターが比較的早くから支持を集めてたとか
割と限られてたもんだけど、スパルコやStiloの一世代落ちとかも出るようになったから
「自費購入」の人達の勢力図がえらい変わってると見える。
276: 2019/01/15(火) 10:59:38.80
日本のプロはアライが多い印象
何となくだけど現場で影響力のある先輩なんかの声がでかいと逆らえず使ってるのかな、とか思ってしまう
海外だとそこまでアライが突出してる訳でもないよね
(※個人の感想です)
何となくだけど現場で影響力のある先輩なんかの声がでかいと逆らえず使ってるのかな、とか思ってしまう
海外だとそこまでアライが突出してる訳でもないよね
(※個人の感想です)
277: 2019/01/15(火) 11:18:37.81
>>276
欧州だとaraiもSHOEIも凄い人気だって。向こうのプロライダーと仕事してる人から聞いた。
欧州だとaraiもSHOEIも凄い人気だって。向こうのプロライダーと仕事してる人から聞いた。
291: 2019/01/17(木) 17:00:11.55
>>276
4輪・カート界隈だと今は一定レベル以上のカテゴリーで
(下の方や火災リスクの少ないジムカーナとかだと2輪用のJIS規格とかで良い場合もある)は
日本メーカーブランド品がアライしか存在してないからね。
JAF国内競技規則の10年ルール(製造年月起算)があるのでショウエイの残存品でも
もう4輪用で競技現場で使えるやつは、昔馴染みの契約ドライバーとかから特注で受けたりした
「市販品だったら本来ありえない製造年月日」のやつくらいしか無いはず。八代選手のGR-Zみたいなね。
逆にStilo(ラリー用はTEIN、サーキット用はミハエル・クルムと代理店が異なる)や
BELLの方が日本国内で契約ドライバーが少数ながら存在していたりする。
4輪・カート界隈だと今は一定レベル以上のカテゴリーで
(下の方や火災リスクの少ないジムカーナとかだと2輪用のJIS規格とかで良い場合もある)は
日本メーカーブランド品がアライしか存在してないからね。
JAF国内競技規則の10年ルール(製造年月起算)があるのでショウエイの残存品でも
もう4輪用で競技現場で使えるやつは、昔馴染みの契約ドライバーとかから特注で受けたりした
「市販品だったら本来ありえない製造年月日」のやつくらいしか無いはず。八代選手のGR-Zみたいなね。
逆にStilo(ラリー用はTEIN、サーキット用はミハエル・クルムと代理店が異なる)や
BELLの方が日本国内で契約ドライバーが少数ながら存在していたりする。
292: 2019/01/17(木) 18:40:58.62
>>291
ふーん(ハナホジ)
で?
誰が四輪のメットの話を?
ふーん(ハナホジ)
で?
誰が四輪のメットの話を?
295: 2019/01/17(木) 23:25:29.98
>>292
日本ブランド(製造は日本に限らない)が複数選べる2輪用分野では
国内市場は当然良い意味で競争状態になっているだけでなく、
海外市場ではもはや「メイドインジャパン」が安泰とは言えない状態にある。
日本ブランドとなるとアライ一択の4輪市場においては
もはや国内市場すら無償なりお小遣い付きで手に入る契約ユーザーを別とすれば
「ジャパニーズブランド」の立ち位置が危ういってことよ。
これは結局作ってるメーカーの、モデルチェンジで新型になったことに見合う性能向上とか
契約ユーザーじゃない一般客でも手に入るオプションパーツ類の供給体制に代表されるサポート体制とか
そういう企業姿勢が全て。
買い替えるほど新型のメリットが見受けられないならそりゃー部品やアフターサービスで日干しにならない限り
古い方を使い続けても何の問題も無いし、
「あっちのメーカーの方がオプションパーツ込みなら性能が良いかもしれない」とかいうことになると
そっちに移るってのは結果勝負の世界なら当たり前の事だよね。
逆にいうとショウエイの「続けても儲からないから止めます」は非常に潔かった。
それでも市販品が存在しなくなる頃まで使い続けた契約ユーザーがトップカテゴリ―まで含め少なくなかったのだから
儲かる儲からないを抜きとした性能面では「設計年次からいえば1~2世代前のもののマイナーチェンジ版」が
まだ負けてなかったって事よ。
日本ブランド(製造は日本に限らない)が複数選べる2輪用分野では
国内市場は当然良い意味で競争状態になっているだけでなく、
海外市場ではもはや「メイドインジャパン」が安泰とは言えない状態にある。
日本ブランドとなるとアライ一択の4輪市場においては
もはや国内市場すら無償なりお小遣い付きで手に入る契約ユーザーを別とすれば
「ジャパニーズブランド」の立ち位置が危ういってことよ。
これは結局作ってるメーカーの、モデルチェンジで新型になったことに見合う性能向上とか
契約ユーザーじゃない一般客でも手に入るオプションパーツ類の供給体制に代表されるサポート体制とか
そういう企業姿勢が全て。
買い替えるほど新型のメリットが見受けられないならそりゃー部品やアフターサービスで日干しにならない限り
古い方を使い続けても何の問題も無いし、
「あっちのメーカーの方がオプションパーツ込みなら性能が良いかもしれない」とかいうことになると
そっちに移るってのは結果勝負の世界なら当たり前の事だよね。
逆にいうとショウエイの「続けても儲からないから止めます」は非常に潔かった。
それでも市販品が存在しなくなる頃まで使い続けた契約ユーザーがトップカテゴリ―まで含め少なくなかったのだから
儲かる儲からないを抜きとした性能面では「設計年次からいえば1~2世代前のもののマイナーチェンジ版」が
まだ負けてなかったって事よ。
278: 2019/01/15(火) 11:34:06.72
埼玉の一企業に期待しすぎ
同じものを作り続けることしかできないんだよ。理念も企業体質も設備も
同じものを作り続けることしかできないんだよ。理念も企業体質も設備も
279: 2019/01/15(火) 12:38:51.17
>>278
アライは先端素材使うの好きだぞ、シルエットは自社ポリシー優先し過ぎてお察しだし
スネルに拘泥して柔構造コンセプトを取り入れるのが周回遅れになってきてるが。
アライは先端素材使うの好きだぞ、シルエットは自社ポリシー優先し過ぎてお察しだし
スネルに拘泥して柔構造コンセプトを取り入れるのが周回遅れになってきてるが。
280: 2019/01/15(火) 16:09:52.73
アライ、ショウエイが人気なのは日本では
281: 2019/01/15(火) 22:44:43.99
>>280
いや、俺の近くの昔からある小ぢんまりした用品店ではアライ・SHOEIのヘルメットを外国人観光客がわざわざ買いにくるほど売れてるみたいだ(人種は多種多様だが、台湾人がやや多い?)
その店のブログで俺のよく知る店員、買っていった外人らと記念撮影してうpしてるんだが、こいつこんな表情ができたのか!?と我が目を疑うほどに満面の笑みでビックリした
いや、俺の近くの昔からある小ぢんまりした用品店ではアライ・SHOEIのヘルメットを外国人観光客がわざわざ買いにくるほど売れてるみたいだ(人種は多種多様だが、台湾人がやや多い?)
その店のブログで俺のよく知る店員、買っていった外人らと記念撮影してうpしてるんだが、こいつこんな表情ができたのか!?と我が目を疑うほどに満面の笑みでビックリした
283: 2019/01/16(水) 12:59:28.62
>>281
海外サイト見ると日本の実売価格の2倍近くで売られてる高級品だもんね。
海外サイト見ると日本の実売価格の2倍近くで売られてる高級品だもんね。
286: 2019/01/16(水) 17:31:55.29
>>283
その代わりダイネやアルパインのツナギは日本では2倍近い値段という
その代わりダイネやアルパインのツナギは日本では2倍近い値段という
282: 2019/01/15(火) 22:53:15.03
>>280
ショーエイが日本でなかなか新製品出せないのは
欧米で売れ過ぎで生産が間に合わないからと聞いた
ショーエイが日本でなかなか新製品出せないのは
欧米で売れ過ぎで生産が間に合わないからと聞いた
284: 2019/01/16(水) 13:13:57.92
実際、外国製と比べて造り良いし
285: 2019/01/16(水) 16:03:09.12
>>284
例えシールドの取り付け、エアダクトの話だとしてもそういう言い方するとキカクガー、アンゼンガー言いだすのがいそう
例えシールドの取り付け、エアダクトの話だとしてもそういう言い方するとキカクガー、アンゼンガー言いだすのがいそう
287: 2019/01/16(水) 22:54:08.25
衣類・靴とか革製品の場合は日本に持ち込んだ場合の価格差は
代理店取り分だけではなく関税の問題もあるとは聞く。
海外物ヘルメットの場合は、現地価格と国内正規ディーラー価格で
規格自体がまるっきり違って基本的に認証から取り直さなきゃいけないような場合を除けば
そんなに物凄く値段が違うってことは無いんで、少なくとも米欧→日の場合は
関税が問題になるわけじゃないんだろうけどね。
こっちから向こうに持ってく場合の事情は分からない。
代理店取り分だけではなく関税の問題もあるとは聞く。
海外物ヘルメットの場合は、現地価格と国内正規ディーラー価格で
規格自体がまるっきり違って基本的に認証から取り直さなきゃいけないような場合を除けば
そんなに物凄く値段が違うってことは無いんで、少なくとも米欧→日の場合は
関税が問題になるわけじゃないんだろうけどね。
こっちから向こうに持ってく場合の事情は分からない。
288: 2019/01/17(木) 00:48:33.64
規格統一してほしいな
289: 2019/01/17(木) 01:55:42.57
安全性に関してレース界隈では統一されたはず
レースに使わないなら各人の信じる規格を元にすればいいし
元にする頭の形の規格統一には意味ないよね
仕向地の最大公約数の頭の形に合わなけりゃ売れないし
欧州、西洋人には欧州、西洋人の形、東洋人には東洋人の形に合わせて作らなきゃどこの国でも売れなくなっちゃう
レースに使わないなら各人の信じる規格を元にすればいいし
元にする頭の形の規格統一には意味ないよね
仕向地の最大公約数の頭の形に合わなけりゃ売れないし
欧州、西洋人には欧州、西洋人の形、東洋人には東洋人の形に合わせて作らなきゃどこの国でも売れなくなっちゃう
290: 2019/01/17(木) 10:17:33.12
頭の形もメーカー、製品によっちゃ「narrow」「asian fit」ってあるからある程度は基準があるっぽい
294: 2019/01/17(木) 22:09:06.62
聴かれもしないウンチク垂れ流されたら友達もでくんわな~
此処だけが語れる場所なんだよ
そずかにNGにしてあげよう
此処だけが語れる場所なんだよ
そずかにNGにしてあげよう
296: 2019/01/18(金) 00:15:44.71
295まで読んだ
297: 2019/01/18(金) 00:26:50.42
すごいな
298: 2019/01/18(金) 00:30:25.67
たくさん書けば文章は上手くなる。
そんな風に考えていた時期がオレにもありました。
いや、今回はホントに何が言いたいのかわからない。
2輪用分野→日本ブランド複数競争→「メイドインジャパン」が安泰じゃない
4輪市場→日本ブランドはarai のみ→「ジャパニーズブランド」が危うい
どっちもダメなのか?
そんな風に考えていた時期がオレにもありました。
いや、今回はホントに何が言いたいのかわからない。
2輪用分野→日本ブランド複数競争→「メイドインジャパン」が安泰じゃない
4輪市場→日本ブランドはarai のみ→「ジャパニーズブランド」が危うい
どっちもダメなのか?
303: 2019/01/18(金) 18:41:07.91
>>298
・2輪
国内市場→国内勢だけでなく正規輸入の海外銘柄も揃ってきて選択肢が増えて、良き競争状態
海外市場→不振だった欧米メーカーも勢いを取り戻し、アジア勢も品質を上げてきたので日本勢と競争状態
4輪
国内市場→アライ以外を選ぶユーザーは海外(主に欧米)製を選び、しかもメーカーや代理店の
製品の進歩やスペア・オプションパーツの供給体制の充実からその比率が増殖気味
と、そういう事ですよ。どっちにしろ日本の大手は今の地位に安閑としてたら駄目で
モデルチェンジのたびに確実に買い替えたくなるだけの性能向上とか、
ユーザーのニーズに見合ったオプションパーツの供給とか考えないと簡単にシェアを失う。
・2輪
国内市場→国内勢だけでなく正規輸入の海外銘柄も揃ってきて選択肢が増えて、良き競争状態
海外市場→不振だった欧米メーカーも勢いを取り戻し、アジア勢も品質を上げてきたので日本勢と競争状態
4輪
国内市場→アライ以外を選ぶユーザーは海外(主に欧米)製を選び、しかもメーカーや代理店の
製品の進歩やスペア・オプションパーツの供給体制の充実からその比率が増殖気味
と、そういう事ですよ。どっちにしろ日本の大手は今の地位に安閑としてたら駄目で
モデルチェンジのたびに確実に買い替えたくなるだけの性能向上とか、
ユーザーのニーズに見合ったオプションパーツの供給とか考えないと簡単にシェアを失う。
300: 2019/01/18(金) 11:54:06.75
SHOEIのコンパクトフルフェイス「Z7」ランパスに新色追加
https://www.autoby.jp/_ct/17243771
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/01/17/ce33adabcee6225b425ce69039475ca367aee514_xlarge.jpg
https://www.autoby.jp/_ct/17243771
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/01/17/ce33adabcee6225b425ce69039475ca367aee514_xlarge.jpg
301: 2019/01/18(金) 11:54:33.30
短い文章でちゃんと伝われば良いけどね
302: 2019/01/18(金) 16:28:20.88
気にしてなかったけど、ほんと長いんだな
305: 2019/01/18(金) 19:29:04.10
縮めたつもりでコレかよ
579: 2019/04/13(土) 00:44:00.82
まー岡山国際って国際公認降りるとか昔はF1グランプリすら開催出来たとかいうのが
全く持って信じられないくらいに2輪ライダーの血は吸ってるからな。
F1初開催の時に大多数のドライバーがレイアウトやランオフの狭さを酷評した挙げ句
ベルガーに至ってはモナコより酷いって酷評したくらい。
http://www.okayama-international-circuit.jp/guide/course.html
4輪でも99年のプレシーズンテストで舘信吾選手が
スーパーGT用のスープラなんていう割と安全性高い方のはずの車で亡くなってるくらいよ。
中山に至ってはJAFの公認無いそうだし。MFJの公式競技は出来るか知らんが
JAF降りないってことは何らか設備面で満たさないところがあるって事よ。
>>305
だが、もちろんメーカーのPRイベントとか参加してもらう時に日当くらい払うのは当然としても
「自社製品を高いスキルとレベルでテストしてもらう」って面もある以上は
その謝礼にふさわしいくらいの金額は払うのが礼儀だとか、
ユーザー数が減る→収集できるデータも減るという負のスパイラルに陥るとか
そういうのも無視できない面だとは思うの。
かつてそうした失敗をしたGPAって会社があった
70年代後半くらいには斬新かつ洗練された設計もありこの世の栄華を誇っていたにも関わらず
やっぱギャラ渋ったことで他のメーカーにシェア奪われていって、
89年に最後の契約ドライバー、ルネ・アルヌーが引退したところでモータースポーツの表舞台から消える。
全く持って信じられないくらいに2輪ライダーの血は吸ってるからな。
F1初開催の時に大多数のドライバーがレイアウトやランオフの狭さを酷評した挙げ句
ベルガーに至ってはモナコより酷いって酷評したくらい。
http://www.okayama-international-circuit.jp/guide/course.html
4輪でも99年のプレシーズンテストで舘信吾選手が
スーパーGT用のスープラなんていう割と安全性高い方のはずの車で亡くなってるくらいよ。
中山に至ってはJAFの公認無いそうだし。MFJの公式競技は出来るか知らんが
JAF降りないってことは何らか設備面で満たさないところがあるって事よ。
>>305
だが、もちろんメーカーのPRイベントとか参加してもらう時に日当くらい払うのは当然としても
「自社製品を高いスキルとレベルでテストしてもらう」って面もある以上は
その謝礼にふさわしいくらいの金額は払うのが礼儀だとか、
ユーザー数が減る→収集できるデータも減るという負のスパイラルに陥るとか
そういうのも無視できない面だとは思うの。
かつてそうした失敗をしたGPAって会社があった
70年代後半くらいには斬新かつ洗練された設計もありこの世の栄華を誇っていたにも関わらず
やっぱギャラ渋ったことで他のメーカーにシェア奪われていって、
89年に最後の契約ドライバー、ルネ・アルヌーが引退したところでモータースポーツの表舞台から消える。
306: 2019/01/18(金) 21:48:23.41
これが読めないとか池沼かよさすがに
309: 2019/01/18(金) 22:37:24.05
>>306
「2輪も4輪も国内外共に健全な競争状態だね」って以上には実質何も無い内容
「2輪も4輪も国内外共に健全な競争状態だね」って以上には実質何も無い内容
307: 2019/01/18(金) 21:57:08.53
読める読めないじゃなくて、長文で内容が無いのを要約して、それでも長くて内容が無いって話だぞ
308: 2019/01/18(金) 22:11:32.75
スレ潰しの典型的な荒らしの常套手段だな
もはやこいつら2人でワンセットというか、同一人物だろ
もはやこいつら2人でワンセットというか、同一人物だろ
311: 2019/01/19(土) 01:47:01.86
>>308
ほんとそうかもしれん
ほんとそうかもしれん
310: 2019/01/18(金) 23:55:00.69
そう、結局何も言っていないに等しい。
312: 2019/01/19(土) 02:50:05.39
内容が無いよう
313: 2019/01/19(土) 08:58:13.20
長文意味なしの書き込みはカベがコテ外して書き込んでんじゃね?とも思ってる
314: 2019/01/19(土) 14:08:21.68
バイク乗り出して眼鏡が不便になったからコンタクト買ったけど入らなさ過ぎてキレそう
316: 2019/01/19(土) 19:31:13.97
>>314
今どきの昔より使い勝手いいからすぐなれるだろ
今どきならハナから使い捨てにしたんだろ?
わかってると思うけ、トラブル対策でメガネは携行したほうがいいぞ
今どきの昔より使い勝手いいからすぐなれるだろ
今どきならハナから使い捨てにしたんだろ?
わかってると思うけ、トラブル対策でメガネは携行したほうがいいぞ
315: 2019/01/19(土) 18:01:32.89
317: 2019/01/19(土) 20:58:52.58
>>315
この形でアイアンマン仕様がないとか
この形でアイアンマン仕様がないとか
318: 2019/01/22(火) 01:02:36.54
587: 2019/04/13(土) 18:23:02.56
>>318
いやきっと鉄道関連の仕事とか従事してる人ならお昼のお茶漬け程度だと思う。
(;中)いや今日はちょっと鮭茶漬けヤメレ。普通の具無しで。
ぶっちゃけアルミの弁当箱程度(といっても当たり前だが市販の乗用車より数段頑丈)の
サバイバルセルの中に納まってたってこんな風にリプレイ見ないと人体消失現象レベルなんでな。
https://www.youtube.com/watch?v=2s2Cdo8xyXs
1990年のマーティン・ドネリーの事故(契約ヘルメットメーカーの例の広告では
複雑骨折しましたが命は助かりました的に割とサラッと流してた)でも
CXのF1総集編では「爆弾が落ちたようだった」って説明になるんだが
それだったらこっちは何だよ的な
>>328
いやマジでECEとSHARPでしか計測しない部位打っちゃって予後不良の人なんでねの?
いやきっと鉄道関連の仕事とか従事してる人ならお昼のお茶漬け程度だと思う。
(;中)いや今日はちょっと鮭茶漬けヤメレ。普通の具無しで。
ぶっちゃけアルミの弁当箱程度(といっても当たり前だが市販の乗用車より数段頑丈)の
サバイバルセルの中に納まってたってこんな風にリプレイ見ないと人体消失現象レベルなんでな。
https://www.youtube.com/watch?v=2s2Cdo8xyXs
1990年のマーティン・ドネリーの事故(契約ヘルメットメーカーの例の広告では
複雑骨折しましたが命は助かりました的に割とサラッと流してた)でも
CXのF1総集編では「爆弾が落ちたようだった」って説明になるんだが
それだったらこっちは何だよ的な
>>328
いやマジでECEとSHARPでしか計測しない部位打っちゃって予後不良の人なんでねの?
319: 2019/01/25(金) 06:30:17.53
海外勢のアジア勢にアライが負ける?ww
それ自分でやっすいヘルメット買う口実に言ってるだけじゃん、
海外でもアライとショウエイは別格でまともな奴はそれしかかぶってないよw
それ自分でやっすいヘルメット買う口実に言ってるだけじゃん、
海外でもアライとショウエイは別格でまともな奴はそれしかかぶってないよw
320: 2019/01/25(金) 09:09:38.25
321: 2019/01/31(木) 18:35:39.31
海外勢のカワサキ好きはハンパじゃねえぞ
https://www.amazon.com/Moto-Loot-Helmet-Motorcycle-Included/dp/B07BF7SVQN
https://www.amazon.com/Moto-Loot-Helmet-Motorcycle-Included/dp/B07BF7SVQN
322: 2019/01/31(木) 20:45:43.00
>>321
ブルーはスズキやん
ブルーはスズキやん
323: 2019/02/01(金) 20:38:10.71
324: 2019/02/01(金) 20:58:33.65
>>323
この人、てるひでさんだよね
この人、てるひでさんだよね
331: 2019/02/02(土) 21:21:57.80
>>323
高くないよ
高くないよ
325: 2019/02/01(金) 21:07:34.16
なんでここで てるひでさんの写真なんだ??
326: 2019/02/02(土) 09:58:20.50
みんな冷たいなw
327: 2019/02/02(土) 10:27:20.17
中山秀征
328: 2019/02/02(土) 16:29:27.39
照英が泣きながらZ7かぶっている写真ください
329: 2019/02/02(土) 17:39:24.46
照英さんはむしろ出川の番組であの備品のヘルメット被る可能性のが高いだろ。
330: 2019/02/02(土) 18:32:11.32
てるひで さんがなぜ弄られてるの?
332: 2019/02/10(日) 21:06:28.38
GT商会でZ7ぽちった。
333: 2019/02/10(日) 21:20:01.34
>>332
おめ
いい色買ったな!
おめ
いい色買ったな!
334: 2019/02/10(日) 21:35:14.48
俺も尼で36000だったからポチった!
SHOEIは初代ワイバーン以来だ
SHOEIは初代ワイバーン以来だ
335: 2019/02/10(日) 21:43:24.39
>>334
なんでそんな変な色買ったん?
なんでそんな変な色買ったん?
336: 2019/02/10(日) 22:53:26.40
Z7もそろそろモデルチェンジだというのに
337: 2019/02/10(日) 23:36:25.75
俺も最近通算3個目のz7買ったわ
z7が好きすぎて他のメットに目が行かん
z7が好きすぎて他のメットに目が行かん
338: 2019/02/11(月) 00:10:53.07
Z7 工場オプションでいいからGT-Airみたいなラチェット式のバックルが選べたらいいのに。
341: 2019/02/11(月) 21:33:26.97
>>338
GTAirショウエイに送ると有償でDリングのあご紐に変えてくれるからその反対もできるんじゃね?
GTAirショウエイに送ると有償でDリングのあご紐に変えてくれるからその反対もできるんじゃね?
614: 2019/04/15(月) 03:51:09.12
>>341
いやそれがね。某社さんが最後までインジェクション成型シールドにせずに
板材から熱成型曲げ物で作るのにこだわった理由でもあるんだけど、
インジェクション成型物の場合は相当高度な製法でやっても
冷えて固まる時点で幾らかの残留応力とか、それに伴う干渉縞とか残るの。
だからその某社さんは、干渉縞の話には触れてないけど
「歪みが出ることがあったり万が一の場合に砕ける事があるものを我々は使う訳にいきません」って。
まー実運用だと、昔のレーサーレプリカとかでよくあった成型歪みで前見えねーカウルスクリーン
(だからちょっと余裕のある人とかはスクリーンクラフトとか社外の上等なのに替えてた
ただしメーカーによってアクリル使ってんのは、あれ万が一の時に砕けるんで安全面では勧められないが)。
そうなると昔ほど酷くないにしても、今時でもインジェクション成型で抜いてんのは
可能性としては偏光レンズで見てイラつく程度には干渉縞が出るって事はあるよね。
最近気になってんのが、内外の要人とかが乗る防弾車両のあの窓。
大抵はポリカと中間膜で出来た重層構造だというんだけど、あれにも独特の干渉縞が出て、
だから一定以上の高レベルの車両だとそれで判別出来る(さらによく見ると窓枠の受け部分も構造違うが)。
アレはわざわざ型起こしてインジェクションで抜いててそういうことになるのか
それとも平板でも桁外れに分厚いのを熱曲げしたらやっぱり冷える段階で避けられないのか
そこはよく分からないけど。
いやそれがね。某社さんが最後までインジェクション成型シールドにせずに
板材から熱成型曲げ物で作るのにこだわった理由でもあるんだけど、
インジェクション成型物の場合は相当高度な製法でやっても
冷えて固まる時点で幾らかの残留応力とか、それに伴う干渉縞とか残るの。
だからその某社さんは、干渉縞の話には触れてないけど
「歪みが出ることがあったり万が一の場合に砕ける事があるものを我々は使う訳にいきません」って。
まー実運用だと、昔のレーサーレプリカとかでよくあった成型歪みで前見えねーカウルスクリーン
(だからちょっと余裕のある人とかはスクリーンクラフトとか社外の上等なのに替えてた
ただしメーカーによってアクリル使ってんのは、あれ万が一の時に砕けるんで安全面では勧められないが)。
そうなると昔ほど酷くないにしても、今時でもインジェクション成型で抜いてんのは
可能性としては偏光レンズで見てイラつく程度には干渉縞が出るって事はあるよね。
最近気になってんのが、内外の要人とかが乗る防弾車両のあの窓。
大抵はポリカと中間膜で出来た重層構造だというんだけど、あれにも独特の干渉縞が出て、
だから一定以上の高レベルの車両だとそれで判別出来る(さらによく見ると窓枠の受け部分も構造違うが)。
アレはわざわざ型起こしてインジェクションで抜いててそういうことになるのか
それとも平板でも桁外れに分厚いのを熱曲げしたらやっぱり冷える段階で避けられないのか
そこはよく分からないけど。
339: 2019/02/11(月) 00:30:50.88
そこまでカジュアル層向けのモデルじゃないってコトだろ。
340: 2019/02/11(月) 01:03:47.44
ARAIのしっかりフィット感が好きだったが、着脱がキツイので
10年ぶりにショウエイにしようと。Z7着脱楽そうだし、
ベンチレーションもARAIよりマシだろうし。
10年ぶりにショウエイにしようと。Z7着脱楽そうだし、
ベンチレーションもARAIよりマシだろうし。
342: 2019/02/11(月) 21:50:35.54
逆パターンは無理みたいよ
以前メーカーに依頼したけど断られたと言ってる人がいた
以前メーカーに依頼したけど断られたと言ってる人がいた
343: 2019/02/12(火) 17:23:22.57
アライヘルメット Arai Helmet
@araihelmetjapan
「当社では、オートバイ乗りしか採用しません」。
我が社は、バイク好きが経営するバイク好きの会社なんです。
ライダーがつくる、ライダーのための「本物のヘルメット屋」であり続けます。
@araihelmetjapan
「当社では、オートバイ乗りしか採用しません」。
我が社は、バイク好きが経営するバイク好きの会社なんです。
ライダーがつくる、ライダーのための「本物のヘルメット屋」であり続けます。
344: 2019/02/12(火) 18:00:39.73
4輪競技用もオートバイ好きが作っちゃうからコレジャナイになるのか…。
345: 2019/02/12(火) 19:54:13.23
アライの4輪用でコレジャナイなヤツなんてあったっけ
つか、もう何十年か変わってない印象だけどそもそも新規開発してるんか?
つか、もう何十年か変わってない印象だけどそもそも新規開発してるんか?
348: 2019/02/12(火) 22:50:01.54
>>345
シー!
シー!
351: 2019/02/13(水) 02:28:53.76
>>345
ホラ、オマエが召喚しちゃったから板違いの四輪メット蘊蓄が炸裂しちゃったじゃないか。
ホラ、オマエが召喚しちゃったから板違いの四輪メット蘊蓄が炸裂しちゃったじゃないか。
359: 2019/02/13(水) 08:35:01.01
>>351
こうやって実社会でも空気読めないんだろうなって思うと可哀想になってきたわw
こうやって実社会でも空気読めないんだろうなって思うと可哀想になってきたわw
346: 2019/02/12(火) 20:57:13.04
ラパイドネオ、
スクリーン交換はボルト外さないとダメなん?
スクリーン交換はボルト外さないとダメなん?
347: 2019/02/12(火) 21:51:37.42
ネオ週末に届くかな
349: 2019/02/12(火) 23:10:28.91
shoei クエスト新品18000円て買い?
もう廃盤だよね。
もう廃盤だよね。
352: 2019/02/13(水) 07:31:49.45
そんでもって的外れなのが笑える
353: 2019/02/13(水) 07:32:29.44
ヘルメットの消臭剤でなんかいいのある?
354: 2019/02/13(水) 07:35:51.70
>>353
据え置き型ならデイトナのプラズマクラスターの奴
https://www.amazon.co.jp/dp/B007CPHP22
お手軽なら、ファブリーズ位じゃない。
内装脱着式なら、交換用内装用意して、適度に交換し、洗うのが良いとは思うけど。
据え置き型ならデイトナのプラズマクラスターの奴
https://www.amazon.co.jp/dp/B007CPHP22
お手軽なら、ファブリーズ位じゃない。
内装脱着式なら、交換用内装用意して、適度に交換し、洗うのが良いとは思うけど。
357: 2019/02/13(水) 08:08:03.71
>>354
おーデイトナのいいな、こんなんあるんだ
ありがとう
おーデイトナのいいな、こんなんあるんだ
ありがとう
358: 2019/02/13(水) 08:17:46.38
360: 2019/02/13(水) 08:39:10.53
>>358
何度もすまんな
こっち安いし一旦試してからよさげだったらグレードアップって感じでいくわ
長年使ってると洗っててもなんか残ってくるというか、気になり始めるととまらなくてさ・・・
メットにも耐用年数うとかあるって言うし長年使ってるのが間違いではあるんだろうけどな
何度もすまんな
こっち安いし一旦試してからよさげだったらグレードアップって感じでいくわ
長年使ってると洗っててもなんか残ってくるというか、気になり始めるととまらなくてさ・・・
メットにも耐用年数うとかあるって言うし長年使ってるのが間違いではあるんだろうけどな
356: 2019/02/13(水) 08:07:45.36
クエストの情報だけだったら有用だったよ
361: 2019/02/13(水) 18:51:01.65
シェルは長持ちするのだから内装交換すればいいんじゃないかな。
2年近く前にRX7RR4内装フル更新してくれたぞ。
2年近く前にRX7RR4内装フル更新してくれたぞ。
362: 2019/02/13(水) 18:59:32.86
>>361
シェルの内側のスチロールが3年ぐらいじゃなかったか?
とはいえ、自分も10年使ってやっと今年買い替えたんだが。
シェルの内側のスチロールが3年ぐらいじゃなかったか?
とはいえ、自分も10年使ってやっと今年買い替えたんだが。
363: 2019/02/13(水) 19:03:01.15
>>362
その辺は使い方次第だと思う。Araiに送って頼んだのだけれど、事前にキチンと「現物見て使用に耐えないと判断したら整備してあげないんだからねっ」って言い渡されたし。
その辺は使い方次第だと思う。Araiに送って頼んだのだけれど、事前にキチンと「現物見て使用に耐えないと判断したら整備してあげないんだからねっ」って言い渡されたし。
364: 2019/02/13(水) 20:13:17.20
>>351-352
え?
「何も変わってないかと思いきや実はちまちまフルモデルチェンジしてる。
しかも部品レベルとかで別に変えなくて良いものまで変えちゃった上に
思った以上に供給終了が早いんで使う側にとって有り難いことは少ない」
って話なんだけど?
実際にはアフターサービスとか部品供給が確保出来て、
主催者の装備品検査をクリア出来るだけ機能を維持している場合には
JAFの国内競技規則で10年、FIAの国際格式だと製造年ではなく
規格有効期間の終期で決まる(確かスネルSA2005がそろそろ駄目。2010以降は当面OK)から
思いのほか長く使えちゃったりするもんなんだよ。
しかも例えばBELLとか競合他社みたいに空力とかベンチレーションとか
実戦での利便性において物凄くプラスになる部分の代わり映えのしないこと極まりない。
え?
「何も変わってないかと思いきや実はちまちまフルモデルチェンジしてる。
しかも部品レベルとかで別に変えなくて良いものまで変えちゃった上に
思った以上に供給終了が早いんで使う側にとって有り難いことは少ない」
って話なんだけど?
実際にはアフターサービスとか部品供給が確保出来て、
主催者の装備品検査をクリア出来るだけ機能を維持している場合には
JAFの国内競技規則で10年、FIAの国際格式だと製造年ではなく
規格有効期間の終期で決まる(確かスネルSA2005がそろそろ駄目。2010以降は当面OK)から
思いのほか長く使えちゃったりするもんなんだよ。
しかも例えばBELLとか競合他社みたいに空力とかベンチレーションとか
実戦での利便性において物凄くプラスになる部分の代わり映えのしないこと極まりない。
605: 2019/04/14(日) 23:27:12.17
>>365
逆に4輪業界においてもスーパーセヴンという
「4輪のモーターサイクル」と称して崇拝と珍重の対象となるドSマシンがあるのだ。
あ、スズキがエンジン供給してるってのはやっぱりry
あっち系だって実際もうちょっとモダンっていうか洗練された技術で設計された
青天なりには安全とか快適性とか巡航性能に配慮されたやつだってあるのに
何故か旧弊なセヴン・ニアセヴン系のみを(しかもそれらも銘柄によってカーストがある)
正義とする純粋主義者があんな多いのか分からん
セヴン系抗争の中でもウェストフィールドなんか訴えられたレベル、
安全とか文化的な部分をバージョンアップしてるドンカヴートは日本ではドマイナーで
ミツオカゼロワンだった日には誇り高い系ケーターハムオーナーから穢れ扱いされるとかね。
逆に4輪業界においてもスーパーセヴンという
「4輪のモーターサイクル」と称して崇拝と珍重の対象となるドSマシンがあるのだ。
あ、スズキがエンジン供給してるってのはやっぱりry
あっち系だって実際もうちょっとモダンっていうか洗練された技術で設計された
青天なりには安全とか快適性とか巡航性能に配慮されたやつだってあるのに
何故か旧弊なセヴン・ニアセヴン系のみを(しかもそれらも銘柄によってカーストがある)
正義とする純粋主義者があんな多いのか分からん
セヴン系抗争の中でもウェストフィールドなんか訴えられたレベル、
安全とか文化的な部分をバージョンアップしてるドンカヴートは日本ではドマイナーで
ミツオカゼロワンだった日には誇り高い系ケーターハムオーナーから穢れ扱いされるとかね。
616: 2019/04/15(月) 06:32:59.69
>>605
そういう飾りがない単純さが楽しいんだよ
そういう飾りがない単純さが楽しいんだよ
618: 2019/04/15(月) 12:01:29.47
>>616
虚飾を排した漢のマシンってとスズキのアレ思い出すわ。
やっぱチャップマンもそっち系だったかw
虚飾を排した漢のマシンってとスズキのアレ思い出すわ。
やっぱチャップマンもそっち系だったかw
366: 2019/02/13(水) 21:11:04.30
うぜぇ
正規の仕様では~までで終わっときゃいいのに
正規の仕様では~までで終わっときゃいいのに
367: 2019/02/13(水) 22:29:10.35
四ツ輪なんて心底どーでもいい
368: 2019/02/14(木) 01:31:03.82
もうね精神疾患ですわコイツ。どれだけ皆んなから迷惑がられても全く意に介してないってね
369: 2019/02/14(木) 08:52:37.93
ちょっと煽られるだけで顔真っ赤にして長文書かずにはいられないからわかりやすいよなw
606: 2019/04/14(日) 23:28:22.95
>>369
今日久々に高速道路を走ったんだが(ってウチに高速乗れるバイクは無いんで4輪だがねw)、
250ccデカスクですら多分もうちょっと実用巡航速度レベルで速いんじゃないかってくらい
今時のハイトミニバンとか軽バンの類って遅いんだな。
ただでさえ安全対策で遅くなってる上に、完全にありゃ空気の壁にぶつかって頭打ちってくらい
煽り運転対策のハイテクシステムとかアホな玩具作ってる暇があったら
ターボでもメカニカルスーパーチャージャーでもツインチャージャーでも何でもいいから
あえてレスオプションとか、事実上法人向け的な廉価版(昔でいうSTD)の場合以外
64馬力ときちんとしたサスペンション標準にしとけw
今日久々に高速道路を走ったんだが(ってウチに高速乗れるバイクは無いんで4輪だがねw)、
250ccデカスクですら多分もうちょっと実用巡航速度レベルで速いんじゃないかってくらい
今時のハイトミニバンとか軽バンの類って遅いんだな。
ただでさえ安全対策で遅くなってる上に、完全にありゃ空気の壁にぶつかって頭打ちってくらい
煽り運転対策のハイテクシステムとかアホな玩具作ってる暇があったら
ターボでもメカニカルスーパーチャージャーでもツインチャージャーでも何でもいいから
あえてレスオプションとか、事実上法人向け的な廉価版(昔でいうSTD)の場合以外
64馬力ときちんとしたサスペンション標準にしとけw
682: 2019/04/24(水) 19:34:50.12
>>606
でもこの無線マイクのマイクブームにあたる部分がチンガードを兼ねる構造
(スネル規格ではボルト締めとかフリップアップの場合そこも試験対象になる)って
2輪用でも効果的じゃないかと思うの。
シールドが左右非対称になってて、ここに降りてきてかっつり嵌まってロック出来るようなら
何も無いよりマシってくらいにはね
もちろん引っ掛かって首持ってかれるかどうかのところでは
たわんだり壊れたりする程度の匙加減ってのは重要になるが。
でもこの無線マイクのマイクブームにあたる部分がチンガードを兼ねる構造
(スネル規格ではボルト締めとかフリップアップの場合そこも試験対象になる)って
2輪用でも効果的じゃないかと思うの。
シールドが左右非対称になってて、ここに降りてきてかっつり嵌まってロック出来るようなら
何も無いよりマシってくらいにはね
もちろん引っ掛かって首持ってかれるかどうかのところでは
たわんだり壊れたりする程度の匙加減ってのは重要になるが。
370: 2019/02/14(木) 22:03:28.33
さっきZ7が届いたよん。
Mにしたんだが、58だからMはぎりぎりキツイ、
たぶんLだとちょっとゆるい。
内装がこなれると痛さは無くなるかな?
チンガード付けると着脱時に鼻やデコがこすれるので
付けるのやめた。
Mにしたんだが、58だからMはぎりぎりキツイ、
たぶんLだとちょっとゆるい。
内装がこなれると痛さは無くなるかな?
チンガード付けると着脱時に鼻やデコがこすれるので
付けるのやめた。
371: 2019/02/14(木) 22:04:58.95
フィッティングしてないの?
372: 2019/02/14(木) 22:13:52.21
フィッティングって実際に試着したかってこと?
してないw
アライがMでぎりぎりだったからショウエイも同じかなって思ってポチった。
してないw
アライがMでぎりぎりだったからショウエイも同じかなって思ってポチった。
373: 2019/02/14(木) 22:16:13.97
海外製ならともかくそこらにあるんだからちゃんと試着したほうがいいぞ
とりあえずサイズも致命的じゃなくてよかったね
とりあえずサイズも致命的じゃなくてよかったね
374: 2019/02/14(木) 22:17:40.00
勿体無え…まあフィッティングはイベントがあればやってもらえるとして
国内メーカーの利点を最大限使わないのは勿体無えな
国内メーカーの利点を最大限使わないのは勿体無えな
375: 2019/02/14(木) 22:29:22.42
店で試着だけするの気が引ける小心者なんで。
ま、最悪は内装追加で買って調整しようと思ってた。
1か月ぐらいは様子見するよ。
ま、最悪は内装追加で買って調整しようと思ってた。
1か月ぐらいは様子見するよ。
376: 2019/02/14(木) 22:57:53.21
痩せるか髪切ればジャストフィットだな。
つか、同じMならアライよりショウエイの方がゆるいハズなんだが
つか、同じMならアライよりショウエイの方がゆるいハズなんだが
377: 2019/02/14(木) 23:25:27.42
だよねぇ。そう思ってアライMだった自分はショウエイMで
大丈夫だと・・・
(今は)アライMと変わらない感じだけど、こなれてくれば
ジャストフィット?w
大丈夫だと・・・
(今は)アライMと変わらない感じだけど、こなれてくれば
ジャストフィット?w
378: 2019/02/14(木) 23:32:36.49
>>377
最近の内装はこなれない。
最近の内装はこなれない。
383: 2019/02/15(金) 09:47:35.84
>>378
試着されまくったと思われる展示品はゆるゆるだった
買うって言ったら箱からだしてくれた物の試着させてくれたけど全然ちがったよ
試着されまくったと思われる展示品はゆるゆるだった
買うって言ったら箱からだしてくれた物の試着させてくれたけど全然ちがったよ
379: 2019/02/15(金) 00:57:36.23
「一般ユーザー向けは」脱着内装になってるから、どうしても固定用のベースやホックの厚み分だけ
当たりがキツくなるのと、内装パッドの三次元成型とかが技術的に可能になって最低限の薄さに追い込めるようになった、
さらに素材の品質の向上でヘタりにくくなったという要因が重なってくるからね。
最初に合わせた時に強く当たるとか痛いとか感じたものは、まず最後まで改善することはない。
当たりがキツくなるのと、内装パッドの三次元成型とかが技術的に可能になって最低限の薄さに追い込めるようになった、
さらに素材の品質の向上でヘタりにくくなったという要因が重なってくるからね。
最初に合わせた時に強く当たるとか痛いとか感じたものは、まず最後まで改善することはない。
380: 2019/02/15(金) 08:21:10.07
Z7いいよね。
俺は3つ持ってる。ブルーシルバーも良いし白もいい。
俺は3つ持ってる。ブルーシルバーも良いし白もいい。
381: 2019/02/15(金) 09:11:14.66
>>380
マジか、余程気に入ったんだな。
マジか、余程気に入ったんだな。
382: 2019/02/15(金) 09:36:58.57
X12あるけどZ7の方が軽くて小さいなら購入考えようかな
でもスキマスイッチシステムが便利すぎるから無くなるの痛い
でもスキマスイッチシステムが便利すぎるから無くなるの痛い
384: 2019/02/15(金) 11:33:47.38
>>382
両方持ってるけどZ-7ばかり使う様になった。
X-twelveの微開の機構には劣るが、Z-7も微開できる。
両方持ってるけどZ-7ばかり使う様になった。
X-twelveの微開の機構には劣るが、Z-7も微開できる。
388: 2019/02/15(金) 12:16:55.85
>>384
さんきゅー、見てくる……多分かっちまう……
さんきゅー、見てくる……多分かっちまう……
385: 2019/02/15(金) 11:34:40.27
Z-8まだ?
386: 2019/02/15(金) 11:34:47.35
部分的に少しきつかったアライMも数回使用してくると慣じんできたよ
シールド開けると目尻あたりに顔肉のシワが寄ってカッコ悪かったのが、鏡で見ても目立たなくなったのと、走行中でのこめかみの軽い痛みも失くなったから
試着段階でジャストに感じて、走行時には軽い痛みが生じるくらいのケースでの話ね
シールド開けると目尻あたりに顔肉のシワが寄ってカッコ悪かったのが、鏡で見ても目立たなくなったのと、走行中でのこめかみの軽い痛みも失くなったから
試着段階でジャストに感じて、走行時には軽い痛みが生じるくらいのケースでの話ね
387: 2019/02/15(金) 12:11:35.38
GT-Airの夏の暑さに耐えかねてRX7Xに買い替えたけど新しいGT-Air2で通気性は
良くなったんやろか?説明文では若干は改善されてるようだけど。
元がショウエイ頭だからフィッティングすると更に良くなるのでショウエイに戻りたいんだよな。
良くなったんやろか?説明文では若干は改善されてるようだけど。
元がショウエイ頭だからフィッティングすると更に良くなるのでショウエイに戻りたいんだよな。
389: 2019/02/15(金) 12:19:34.63
>>387
SHOEI頭なのにX-14ではなく、RX-7X選んだの?
GT-AIRと比べてはRX-7Xのベンチレーションは格段によかった?
SHOEI頭なのにX-14ではなく、RX-7X選んだの?
GT-AIRと比べてはRX-7Xのベンチレーションは格段によかった?
393: 2019/02/15(金) 14:13:51.15
>>389
GT-Airでサンバイザーの便利さに慣れてしまってそれ以外を買う気が無くなったのよ
ツーリングでも通勤でもとても便利だからさ。
そしてサンバイザーが使えるという選択肢だとショウエイはGT-Airしかないじゃない、
アライは外付けでバリエーションが多いしベンチの数がRX7Xはアストラルより更に頭頂部に
一つ多くて襟足のとこにもアウトレットあるから通気性抜群なので一番高いの買ったとか
じゃなく一番ベンチレーション効く物を選ぶとそれしかないという選択、暑がりは損だよね。
アライもフィッティングしてもらったから快適だけど元から合うショウエイ頭を更にフィッティング
して貰ったGT-Airほどではないな。だからAir2が気になる。
GT-Airでサンバイザーの便利さに慣れてしまってそれ以外を買う気が無くなったのよ
ツーリングでも通勤でもとても便利だからさ。
そしてサンバイザーが使えるという選択肢だとショウエイはGT-Airしかないじゃない、
アライは外付けでバリエーションが多いしベンチの数がRX7Xはアストラルより更に頭頂部に
一つ多くて襟足のとこにもアウトレットあるから通気性抜群なので一番高いの買ったとか
じゃなく一番ベンチレーション効く物を選ぶとそれしかないという選択、暑がりは損だよね。
アライもフィッティングしてもらったから快適だけど元から合うショウエイ頭を更にフィッティング
して貰ったGT-Airほどではないな。だからAir2が気になる。
394: 2019/02/15(金) 15:26:05.81
>>393
ありがとう。
サンバイザーと暑がりの2者両立のための選択なのね。
ありがとう。
サンバイザーと暑がりの2者両立のための選択なのね。
390: 2019/02/15(金) 13:04:01.66
ヘルメットとかフィッティングで快適さも安全性もガラッと変わるのに、そこ数千円の差でやんない奴も居るんだな
arai、SHOEIって名前だけ買ってるようなもんなのに
arai、SHOEIって名前だけ買ってるようなもんなのに
391: 2019/02/15(金) 13:48:08.85
試着しかしたことないが自分ではジャストだと思って被ってるがフィッティングサービスってそんなに違うもんなのかな?
せっかくだし遠出してやってみようかな
せっかくだし遠出してやってみようかな
392: 2019/02/15(金) 13:53:40.86
そりゃショウエイじゃなくても、フラッグシップモデルだとしてもグラフィック、形状が原因で敬遠することもあるだろう
395: 2019/02/15(金) 18:16:41.97
サンバイザーが曇るんだよなあ
396: 2019/02/15(金) 19:51:19.65
今クエストみたいな内装取れないタイプのSHOEIフルフェってある?
397: 2019/02/15(金) 20:10:50.30
無いっしょ
398: 2019/02/16(土) 00:02:21.94
はやくラパイドネオ出てこいw
399: 2019/02/16(土) 00:05:45.16
ラパイドってダサいのに何で人気なの?
400: 2019/02/16(土) 00:23:01.75
>>399
お前なんで生きてんの?
お前なんで生きてんの?
401: 2019/02/16(土) 01:17:41.72
キリンがかぶったのはラパイド
RX-7じゃない
こちらがわの人間かそうでないかだ
RX-7じゃない
こちらがわの人間かそうでないかだ
409: 2019/02/17(日) 11:56:13.29
>>401
ヤフオクで未だにワイバーンが奪い合いになるような理由ですね。
あれキリンの他にああ女神さまっでも使われたんだったかな。
ヤフオクで未だにワイバーンが奪い合いになるような理由ですね。
あれキリンの他にああ女神さまっでも使われたんだったかな。
402: 2019/02/16(土) 02:25:32.72
来月辺りに新しいラパイド出るな
俺の20年物のラパイドを買い替える時が来たようだが
顎のあたりがシュッとして若干形状変わってるから予約じゃなくて実際にかぶってから買いたいな
俺の20年物のラパイドを買い替える時が来たようだが
顎のあたりがシュッとして若干形状変わってるから予約じゃなくて実際にかぶってから買いたいな
403: 2019/02/16(土) 06:21:27.24
>>402
お前のでかい顔自慢はいらない
お前のでかい顔自慢はいらない
404: 2019/02/16(土) 08:47:40.15
ネットでヘルメットのレビュー見てると「○○年使用した☓☓ヘルメットからの買い換えです」みたいなの結構居るんだよね…
いや、その人に対して複雑な気持ちになるんだよな良くも悪くも
いや、その人に対して複雑な気持ちになるんだよな良くも悪くも
405: 2019/02/16(土) 13:27:22.09
>>404
いや、「悪く」なんだろうね。
自分も10年使ってて買い替えなんで安全性考えていないと
思われても仕方ないけど・・・ 自分でペイントしたから
愛着があったんだよね。
いや、「悪く」なんだろうね。
自分も10年使ってて買い替えなんで安全性考えていないと
思われても仕方ないけど・・・ 自分でペイントしたから
愛着があったんだよね。
406: 2019/02/16(土) 13:36:26.75
帽体は10年程度は問題無いだろ。
衝撃吸収ライナーは一度は交換した方が良いだろうけど。
衝撃吸収ライナーは一度は交換した方が良いだろうけど。
407: 2019/02/16(土) 19:40:48.17
人の命を気にする奴の気持ちが分からんわ
俺の命は大事だけど
お前らの命とかどうでもいいしな
俺の命は大事だけど
お前らの命とかどうでもいいしな
408: 2019/02/16(土) 21:07:38.89
でも俺知ってんだ
407が毎夜十字切って世界中のライダーの無事を祈ってから寝てるってこと
407が毎夜十字切って世界中のライダーの無事を祈ってから寝てるってこと
410: 2019/02/17(日) 16:14:03.49
バリバリ伝説は?
411: 2019/02/19(火) 18:37:54.54
当時限定販売された正規物といわれるやつから
もっと高年式や現行品のヘルメットにペイントしたものまで
グンヘルが出品されていない事は無いというくらい頻繁にヤフオクに出てる。
もっと高年式や現行品のヘルメットにペイントしたものまで
グンヘルが出品されていない事は無いというくらい頻繁にヤフオクに出てる。
412: 2019/02/19(火) 19:19:30.19
秀吉が片山レプリカっぽくてなんとなく好きなんだけど出てないんだよね
出ても多分買わないだろうけど
出ても多分買わないだろうけど
413: 2019/02/20(水) 11:24:25.19
高校の時に、タコ根沢のエンブレム入れてて
みんなに笑われてるのが居たなあ
みんなに笑われてるのが居たなあ
414: 2019/02/20(水) 16:57:08.72
ラパイドネオ2月中旬発売やったんちゃうんか
416: 2019/02/20(水) 17:08:25.25
>>414
予約入れてるけど連絡ない
今週末と予想
予約入れてるけど連絡ない
今週末と予想
417: 2019/02/20(水) 17:28:51.73
>>414
さっき近所の2りんかん行って店員に聞いたら、今年度中には入荷の予定って言ってた。あと1カ月くらいか?
さっき近所の2りんかん行って店員に聞いたら、今年度中には入荷の予定って言ってた。あと1カ月くらいか?
415: 2019/02/20(水) 17:00:54.03
来年の二月な!
418: 2019/02/20(水) 17:39:14.44
えぇっ!?
419: 2019/02/20(水) 19:46:00.93
のび太くんか。
420: 2019/02/21(木) 08:40:38.11
まだ来ないのか。シグナスのメットインにMサイズが無理なく入るのか早く試したいのに
421: 2019/02/21(木) 18:41:38.95
帰りにライコ寄ったら、見本のラパイドネオの展示無くなってた
問い合わせでイラついたのかな
問い合わせでイラついたのかな
429: 2019/02/24(日) 14:11:39.56
>>421>>426
それじゃライコランド割り当て分のサンプルが限られてて巡回展示なんでね?
それじゃライコランド割り当て分のサンプルが限られてて巡回展示なんでね?
422: 2019/02/21(木) 20:15:45.36
ヤバイ、ネオは予約しとかないとしばらく品薄になりそう?
425: 2019/02/21(木) 21:09:37.45
>>422
なる。
品を求めて駆けずり回るのもまた良し。
なる。
品を求めて駆けずり回るのもまた良し。
423: 2019/02/21(木) 20:22:53.48
EX-ZEROと同じで生産少ないんじゃないかな
424: 2019/02/21(木) 20:45:11.28
アライはレトロ&フューチャー路線いいな
XDとラパイドネオみたいなのは需要ありそう
XDとラパイドネオみたいなのは需要ありそう
426: 2019/02/21(木) 21:40:11.13
柏のライコにラパイドネオの赤が展示してあったよ。
2月末までには入荷って書いてあった。帽体にインテークがないのが良さげ。ただ、シールド取付部は段差あり。これまでの物よりは静かかもしれないけど、ショウエイのフラットな物と比べるとうるさいと予想
2月末までには入荷って書いてあった。帽体にインテークがないのが良さげ。ただ、シールド取付部は段差あり。これまでの物よりは静かかもしれないけど、ショウエイのフラットな物と比べるとうるさいと予想
427: 2019/02/24(日) 11:51:32.66
馬鹿需要をねらって、馬鹿が喜びそうなデザインを作る。
トヨタの馬鹿っぽい車みたいなもん。
トヨタの馬鹿っぽい車みたいなもん。
428: 2019/02/24(日) 13:06:56.35
馬鹿じゃないバイク乗りがいるかのような口ぶりだ
430: 2019/03/02(土) 21:05:06.66
ラパイド ネオいつなよ
431: 2019/03/04(月) 09:23:12.76
もう出てんだろ
432: 2019/03/04(月) 16:24:20.42
ラパイドネオ白はよ
433: 2019/03/04(月) 20:55:48.64
jクルーズ2はいつなんだよ
来年か?
来年か?
434: 2019/03/05(火) 14:22:33.70
ライコランドにおいてあるceptooってヘルメットどうなんだろう?
参考までに、winsとかHJCとかに比べるとどんなもんなのか気になる。
参考までに、winsとかHJCとかに比べるとどんなもんなのか気になる。
435: 2019/03/05(火) 20:47:36.72
じゃあライコランドに聞けばいいじゃんか
436: 2019/03/14(木) 17:41:17.47
ラパイドネオに新色でてた
http://www.arai.co.jp/jpn/topics/2019_product.pdf
http://www.arai.co.jp/jpn/topics/2019_product.pdf
437: 2019/03/14(木) 18:19:55.69
清成 ハスラム!
438: 2019/03/14(木) 18:54:24.79
ハスラム紺カッケー
439: 2019/03/14(木) 22:11:00.88
親父ハスラムのコン?
440: 2019/03/15(金) 00:11:03.38
ウベックスのマーチンウィマーレプリカ顎紐がワンタッチで気に入ってたのに朴られた重いで
441: 2019/03/15(金) 22:58:13.90
アストラルのカラバリ寂しいな
442: 2019/03/16(土) 20:41:09.19
大モでJ-cruise2を試着してきたけど内装がやけに柔らかく現行でXXLがぶってる
俺がXLで丁度よかった。Lでさえ、ちとキツイかなという程度で現行のLはそもそも
かぶれないのに。
後はバイザーが下の方に伸びてるのが変わったかなという程度の違いだった。
展示員はエアフローを強調してたがどうなんだろな?
俺がXLで丁度よかった。Lでさえ、ちとキツイかなという程度で現行のLはそもそも
かぶれないのに。
後はバイザーが下の方に伸びてるのが変わったかなという程度の違いだった。
展示員はエアフローを強調してたがどうなんだろな?
443: 2019/03/16(土) 21:55:49.36
JCruise2はサイズ感がデカイな。
特にサイドのサポートが不足気味で、簡単に脱げる感じ。
Mだと頭頂部が合わないし、上下方向の長さが足りない。カブトのヘルメットみたいに短い。
JF3のXL、Z7のXL、JF4のL、AB5のLかぶってるが、JC2のLだとゆるい。
違和感強いわ。無理。
特にサイドのサポートが不足気味で、簡単に脱げる感じ。
Mだと頭頂部が合わないし、上下方向の長さが足りない。カブトのヘルメットみたいに短い。
JF3のXL、Z7のXL、JF4のL、AB5のLかぶってるが、JC2のLだとゆるい。
違和感強いわ。無理。
444: 2019/03/16(土) 22:28:38.15
頭がいびつで、柔らかくて、ぶよぶよしてて、つねに変化してんじゃねぇの?
445: 2019/03/17(日) 11:39:20.34
大モで、Z-7の痛ヘルもあったよ。
446: 2019/03/17(日) 12:27:26.15
大モと聞くと、テプラが普及する前に使ってたテープライターを思い出す。
447: 2019/03/17(日) 14:59:55.55
横モ思い出した
448: 2019/03/17(日) 15:44:52.06
太モがいい
449: 2019/03/17(日) 18:20:01.61
下チがいい
450: 2019/03/17(日) 20:13:38.10
ヨコモと言えばドックファイター
タミヤと言えばマイティフロッグ
タミヤと言えばマイティフロッグ
451: 2019/03/17(日) 20:17:34.62
オプティマ(ミッドじゃないよ。)が至高!
452: 2019/03/17(日) 20:24:30.65
タミヤ=ホットショット=シャフト
京商=オプティマ=チェーン
ヒロボー=ゼルダ=ベルト
懐かしいな(笑)
京商=オプティマ=チェーン
ヒロボー=ゼルダ=ベルト
懐かしいな(笑)
455: 2019/03/17(日) 23:43:43.41
>>452
バイクの駆動方式かと空目
グラスホッパーを魔改造>トータルで一線級の車体買えたコスト・・・
あると思います
バイクの駆動方式かと空目
グラスホッパーを魔改造>トータルで一線級の車体買えたコスト・・・
あると思います
457: 2019/03/18(月) 18:32:58.22
>>453
メインシャーシがたわんでベルト歯飛びしていたよね。
>>454
そんなのあったね。
>>455
ブービーバニーだったっけ。
真似てホットショットのギヤボックス使って作ったな。
メインシャーシがたわんでベルト歯飛びしていたよね。
>>454
そんなのあったね。
>>455
ブービーバニーだったっけ。
真似てホットショットのギヤボックス使って作ったな。
460: 2019/03/18(月) 19:49:11.17
>>452
モーター2個搭載のもあったな
モーター2個搭載のもあったな
453: 2019/03/17(日) 21:11:05.44
よくベルトが飛ぶんだよなあ、あれ
454: 2019/03/17(日) 21:13:41.94
アソシがワイヤーだった覚え
456: 2019/03/18(月) 18:19:23.31
京商のラジコン、NSR500持ってたけど、そういえば駆動方式は何だったかな。
458: 2019/03/18(月) 19:02:28.86
>>456
あったっていうか東南アジア方面とかで人気があるらしく
在庫が無くなるたびに定期的に再販してるのだが
(今あるのはNSR500とワークスカラーRGVガンマ)、
やたら忠実に再現されたローラーチェーン駆動になってる。
ひところ作られてた廉価版のトイラジ的なやつとか他社製とかではベルト駆動のもある。
あったっていうか東南アジア方面とかで人気があるらしく
在庫が無くなるたびに定期的に再販してるのだが
(今あるのはNSR500とワークスカラーRGVガンマ)、
やたら忠実に再現されたローラーチェーン駆動になってる。
ひところ作られてた廉価版のトイラジ的なやつとか他社製とかではベルト駆動のもある。
459: 2019/03/18(月) 19:28:28.71
>>458
そうなのか、ありがとう。
昔、はじめて出た頃、兄弟3人でそれぞれNSR、Γ、YZFを作って遊んだ想い出(チラ裏)
そうなのか、ありがとう。
昔、はじめて出た頃、兄弟3人でそれぞれNSR、Γ、YZFを作って遊んだ想い出(チラ裏)
461: 2019/03/18(月) 21:15:57.38
幼心にスーパーショットの8.4vバッテリーはズルいと思った。
テクニゴールドに憧れたぜ。
テクニゴールドに憧れたぜ。
462: 2019/03/18(月) 21:28:57.26
おまえらスレ違い…
いいぞもっとやれ!
いいぞもっとやれ!
463: 2019/03/18(月) 21:31:32.73
俺はプラズマMK3(EP 1/12)だったな。
464: 2019/03/18(月) 21:41:02.87
みんなお金持ちだね
小学生の頃ホットショット憧れたけどうちは買ってもらえなくてミニ四駆で我慢してた
小学生の頃ホットショット憧れたけどうちは買ってもらえなくてミニ四駆で我慢してた
467: 2019/03/19(火) 00:01:19.46
>>464
ミニ四駆とか若いな
世代違うわ
そんなのなかったわ
ミニ四駆とか若いな
世代違うわ
そんなのなかったわ
473: 2019/03/19(火) 10:37:26.54
>>467
まじっすか
みなさんおいくつですか
まじっすか
みなさんおいくつですか
474: 2019/03/19(火) 11:45:17.48
>>467
俺もなかった。金持ちの同級生の家にあった野球盤を買うのが夢だったので長男が
幼稚園になった時に速攻で長男が欲しがった訳でもない野球盤を買ったw
俺もなかった。金持ちの同級生の家にあった野球盤を買うのが夢だったので長男が
幼稚園になった時に速攻で長男が欲しがった訳でもない野球盤を買ったw
465: 2019/03/18(月) 22:23:19.46
東京マルイのサムライを忘れてもらっちゃ困るぜ
チェーン駆動の四駆だった 結構かっこよかったけど、不人気だったのは何故?
チェーン駆動の四駆だった 結構かっこよかったけど、不人気だったのは何故?
466: 2019/03/18(月) 22:49:59.33
リンクスってのもあったな
走ってるとこ見たことないけどw
走ってるとこ見たことないけどw
468: 2019/03/19(火) 03:08:08.51
最初に買ったラジコンはアルミシャーシのポルシェターボ
469: 2019/03/19(火) 03:09:25.70
次は6輪のタイレル(ティレルでは無い)
471: 2019/03/19(火) 07:24:58.59
>>469
おれのは たいれる だったぞ
おれのは たいれる だったぞ
480: 2019/03/19(火) 21:36:33.44
>>469
50過ぎ乙
50過ぎ乙
470: 2019/03/19(火) 06:33:44.43
実家にほったらかしにしてあった程度はあまり良くない未塗装ポルシェ959のポリカボディが、先日ヤフオクに出したら二万で売れてびびった。
482: 2019/03/19(火) 23:50:52.11
>>470
959とセリカGr.Bは本体はおろかボディすら再販されてないので
(海外製の復刻品はある)静岡製の本物で完品となると猛烈に高いんすよ。
一説によると、金型自体は残ってはいるけど当時の製造機材が無いんで
現時点でタミヤ自身で今すぐボディを復刻出来る状態に無い、
車体側もテクニゴールドモーター以外を搭載する想定で作られていなかったものが、
マブチモーター側が今すぐテクニゴールドの同等品を復刻出来ない、というダブルの問題で
車体丸ごとの復刻はかなりハードルが高いうえに、ボディだけでも相当難しいとのことで
未塗装完品でとりあえず何とか使える状態のボディが出れば相当高値が付くとのことです。
959とセリカGr.Bは本体はおろかボディすら再販されてないので
(海外製の復刻品はある)静岡製の本物で完品となると猛烈に高いんすよ。
一説によると、金型自体は残ってはいるけど当時の製造機材が無いんで
現時点でタミヤ自身で今すぐボディを復刻出来る状態に無い、
車体側もテクニゴールドモーター以外を搭載する想定で作られていなかったものが、
マブチモーター側が今すぐテクニゴールドの同等品を復刻出来ない、というダブルの問題で
車体丸ごとの復刻はかなりハードルが高いうえに、ボディだけでも相当難しいとのことで
未塗装完品でとりあえず何とか使える状態のボディが出れば相当高値が付くとのことです。
484: 2019/03/20(水) 00:32:54.03
>>483
お前さいきんさぼってただろw
お前さいきんさぼってただろw
485: 2019/03/20(水) 02:06:39.40
>>484
すみませんm(_ _)m
すみませんm(_ _)m
640: 2019/04/20(土) 19:44:46.66
>>482
偏光は実際に安物の偏光サングラスひとつ買ってきて
色々なもの覗いてみただけで分かるんだけどな。
意外なものに干渉縞が入って視界に支障が出るってね。
シールド無しのヘルメット(外しても良い)+偏光サングラスでバイク乗るってのは
少なくともカウルスクリーン付いたバイクなら止めといた方が良い
あと「平板曲げ物の方が優れてる」って読んだ人は読解力無いな。
ネジ穴や切削加工の縁のところとかからクラック入るとか意外と妙な壊れ方するって書いたじゃん。
偏光は実際に安物の偏光サングラスひとつ買ってきて
色々なもの覗いてみただけで分かるんだけどな。
意外なものに干渉縞が入って視界に支障が出るってね。
シールド無しのヘルメット(外しても良い)+偏光サングラスでバイク乗るってのは
少なくともカウルスクリーン付いたバイクなら止めといた方が良い
あと「平板曲げ物の方が優れてる」って読んだ人は読解力無いな。
ネジ穴や切削加工の縁のところとかからクラック入るとか意外と妙な壊れ方するって書いたじゃん。
472: 2019/03/19(火) 07:42:34.21
そういえばこの前、滝博士がタモリ倶楽部に出てたな。
475: 2019/03/19(火) 11:50:26.78
ミニ4駆じゃなくて、サーキットの狼だろjk
あれに無理やり240モーター載せんだよ
あれに無理やり240モーター載せんだよ
476: 2019/03/19(火) 12:28:41.82
>>475
ランチャストラトスターボは3台くらい作った格好良さだけならあれが1番だと思ってる
ランチャストラトスターボは3台くらい作った格好良さだけならあれが1番だと思ってる
477: 2019/03/19(火) 18:49:55.38
タミヤを選ぶのは素人、通は京商かヨコモね、と知ったかをし、お年玉を握り締めラジコンマガジンの通販広告を熟読し、オプションでフルベアリングを付けた京商のカルソニックスカイラインを買った遠いあの日。
ベースがオプティマミッドだったからやたらドレッド広くてちょっと不細工だったなあ。
ベースがオプティマミッドだったからやたらドレッド広くてちょっと不細工だったなあ。
478: 2019/03/19(火) 21:18:31.33
40歳からラジコンできるかな?
https://mangacross.jp/comics/rc/1
https://mangacross.jp/comics/rc/1
479: 2019/03/19(火) 21:26:09.80
ドレッドって…
481: 2019/03/19(火) 21:43:43.52
>>479
あの太うどんみたいな髪形だべ
あの太うどんみたいな髪形だべ
487: 2019/03/20(水) 09:13:33.42
>>486
ザルコレプリカか、格好良いな!
ザルコレプリカか、格好良いな!
488: 2019/03/20(水) 20:48:26.65
>>486
朝鮮人に気をつけて下さいw
朝鮮人に気をつけて下さいw
490: 2019/03/22(金) 19:38:32.52
>>486
俺も怖いからバイクから離れるときは、ヘルメット袋に入れてからロックしてる。
俺も怖いからバイクから離れるときは、ヘルメット袋に入れてからロックしてる。
489: 2019/03/21(木) 10:53:14.38
実際ザルコに抗議メールいったんだっけw
もっと反社会的(笑)な旭日半キャップとかもいるし大丈夫だよ、多分
もっと反社会的(笑)な旭日半キャップとかもいるし大丈夫だよ、多分
491: 2019/03/23(土) 19:43:02.75
そんなこと怖がってるんだったら被ってる最中の心配しろよw
492: 2019/03/23(土) 23:09:30.76
もなかの心配?
493: 2019/03/24(日) 19:36:05.70
モナカ合わせ構造なら顎紐要らないな、と面白いことを閃いた。
NEFは後頭部のところで開いたけど左右にパカンと開く的な感じで。
NEFは後頭部のところで開いたけど左右にパカンと開く的な感じで。
494: 2019/03/24(日) 19:42:51.44
その構造だと正面からヨーヨー当たっただけで割れる
495: 2019/03/24(日) 20:25:16.36
>>494
くっそ(笑)
くっそ(笑)
496: 2019/03/24(日) 20:29:09.56
>>494
許さんぜよ!
許さんぜよ!
497: 2019/03/24(日) 20:44:08.29
>>494
なんの因果だよ
なんの因果だよ
498: 2019/03/24(日) 21:25:24.25
>>494
おまんら
おまんら
500: 2019/03/24(日) 21:45:25.79
>>494
鉄仮面とか言われても若い俺にはなんのことだかサッパリ
鉄仮面とか言われても若い俺にはなんのことだかサッパリ
501: 2019/03/24(日) 21:55:12.07
>>500
スカイラインだろーが
スカイラインだろーが
506: 2019/03/26(火) 16:03:09.78
>>494
でも冷静に考えたら飛来速度によったらヨーヨー飛んできただけでも
シールドくらい割れたり取れたりする危険性ねぇか?w
稲村亜美の投げた渾身のストレートをシールドんとこに食らったら大丈夫かどうか的な水準で。
でも冷静に考えたら飛来速度によったらヨーヨー飛んできただけでも
シールドくらい割れたり取れたりする危険性ねぇか?w
稲村亜美の投げた渾身のストレートをシールドんとこに食らったら大丈夫かどうか的な水準で。
499: 2019/03/24(日) 21:34:05.33
おっさんホイホイかよ!
502: 2019/03/24(日) 21:56:14.74
は~いみなさん
スベった人を責めないように
スベった人を責めないように
503: 2019/03/24(日) 23:49:14.13
でろりんマンだろ
504: 2019/03/26(火) 07:38:57.96
ちあたん全力応援セット!
505: 2019/03/26(火) 10:28:22.13
>>504
キャバ嬢になったんだってね
キャバ嬢になったんだってね
508: 2019/03/26(火) 21:24:37.77
e≈1/2mv^2
習った通り質量次第。大気中なら空気抵抗も加わるのでサイズによっては密度も問題になるだろな
習った通り質量次第。大気中なら空気抵抗も加わるのでサイズによっては密度も問題になるだろな
509: 2019/04/01(月) 07:43:43.69
ラパイドネオ買う寸前だったけど、何やら高速での風切り音が凄いとかツィート多くて保留中。
510: 2019/04/01(月) 11:06:33.00
>>509
昨日1日使ったけど、40キロぐらいからシールドの上側辺りからゴーゴーともゴボゴボともいう巻き込み音が結構大きい。
シールドを少し上げると消えるし、アイブローシャッターの開閉は関係無いみたいだ。
試しに手持ちのスモールジェットにバブルシールドで同じ速度で走ったら、そっちの方がまだ静かだったのは残念だった。
昨日1日使ったけど、40キロぐらいからシールドの上側辺りからゴーゴーともゴボゴボともいう巻き込み音が結構大きい。
シールドを少し上げると消えるし、アイブローシャッターの開閉は関係無いみたいだ。
試しに手持ちのスモールジェットにバブルシールドで同じ速度で走ったら、そっちの方がまだ静かだったのは残念だった。
513: 2019/04/01(月) 17:08:19.90
>>510
参考になります。ありがとう
ちなみにバイクはなんですか?
参考になります。ありがとう
ちなみにバイクはなんですか?
514: 2019/04/01(月) 17:24:05.88
>>513
最初はビックスクーターで、ロングスクリーンの巻き込みのせいかと思い、スタンディングで頭を出してみたけど変わらず。
車庫でクルーザーに乗り換えても同じで、ネイキッドやSSのように顎を引いたら多少マシになったけど、今度はアイブローシャッターの風切り音が目立つという訳で…。
デザインに惚れたから、これくらいは仕方ないかな。
最初はビックスクーターで、ロングスクリーンの巻き込みのせいかと思い、スタンディングで頭を出してみたけど変わらず。
車庫でクルーザーに乗り換えても同じで、ネイキッドやSSのように顎を引いたら多少マシになったけど、今度はアイブローシャッターの風切り音が目立つという訳で…。
デザインに惚れたから、これくらいは仕方ないかな。
511: 2019/04/01(月) 11:28:40.38
あの手のメットはのんびり街乗り専用
512: 2019/04/01(月) 13:16:11.37
>>511
高速ならば諦めるけど、街乗り40キロでうるさかったから驚いた。風洞実験とか実走試験もしただろうにね。
俺のだけなのかと思ったが、ツイートが多いなら仕方ないのかな?。
高速ならば諦めるけど、街乗り40キロでうるさかったから驚いた。風洞実験とか実走試験もしただろうにね。
俺のだけなのかと思ったが、ツイートが多いなら仕方ないのかな?。
515: 2019/04/01(月) 17:35:11.14
シンプソンもEX-ZEROも風切り音はうるさいよ。割りきらないと。
516: 2019/04/01(月) 17:42:27.59
デザインから想像つきそうなもんだけどなw
517: 2019/04/01(月) 21:33:36.32
アライは風切り音するよな。
RX7RR5でサーキット220km/hからの減速時にピョーって音がする。
でもアライが好きだから変える気にはならない。
RX7RR5でサーキット220km/hからの減速時にピョーって音がする。
でもアライが好きだから変える気にはならない。
518: 2019/04/01(月) 23:50:30.09
静かなのが欲しければSHOEI一択
RX-7Xのレプリカで欲しいのがあったから買ってしまったが
RX-7Xのレプリカで欲しいのがあったから買ってしまったが
519: 2019/04/02(火) 07:42:17.69
アライの耳カバーはスリット入ってるんだから
耳の横に笛付けて走ってるようなもんだ。
アライがあの耳カバーやめない限り避けられん。
耳の横に笛付けて走ってるようなもんだ。
アライがあの耳カバーやめない限り避けられん。
520: 2019/04/02(火) 09:59:00.88
アライのフルフェイスで口元余裕あるモデルってある?
ラバイドネオは広くなったかな
ラバイドネオは広くなったかな
521: 2019/04/02(火) 10:33:39.07
>>520
ツアークロス3はいかが?
バイザーが要らなければ外せばフルフェイスになりますよ。
ツアークロス3はいかが?
バイザーが要らなければ外せばフルフェイスになりますよ。
562: 2019/04/06(土) 04:51:49.91
>>521
ツアークロス3みてみます
ツアークロス3みてみます
522: 2019/04/02(火) 15:18:04.97
>>528
ターミネーター仕様ですね
検討してみます
ターミネーター仕様ですね
検討してみます
526: 2019/04/02(火) 22:40:41.95
>>525
>>524は>>522の「ターミネーター」に反応したんだろ
>>524は>>522の「ターミネーター」に反応したんだろ
529: 2019/04/02(火) 23:40:52.34
>>526
わーっとるわ
わーっとるわ
667: 2019/04/23(火) 20:15:15.52
>>526
ヨドバシのバイク用品系はほとんどヨドバシ.comの受注取り寄せ扱いで
店頭売りはポータブルナビとかごく限られた種類じゃなかったかな。
>>524
両方あるとなるとアライのエアロ有り無しみたいな派生型だったり
挙げ句は改良型とかそういう話でね?
4輪だと空力設計をアライに合わせてニューウィ先生が最適化しちゃってたから
「こらえてつかあさいこらえてつかあさい」だったのが
公認の都合でサイズ合わないやつを内装補正だけで使う羽目になったんで
「まともに前も見えやしない!」ってことでマックス・フェルスタッペンが
親父の代から使ってたのについにガチギレして、チーム首脳陣もそれを了承したから
少なくとも彼はシューベルトに替える事になったってのもあるし。
「ロゴマークとヘルメットの形が一致しないだけ」っていうある意味大人の決着に至らないというのが
マックスとレッドブルの判断だったんだからこれはある程度タダゴトでねーな
FIA8860ルールが最初に導入された時に「某社(スパルコ)が間に合わないっていうからOEMで出してあげました」
なんて自社広告で誇らしげに語ってたのが嘘のような展開。
ヨドバシのバイク用品系はほとんどヨドバシ.comの受注取り寄せ扱いで
店頭売りはポータブルナビとかごく限られた種類じゃなかったかな。
>>524
両方あるとなるとアライのエアロ有り無しみたいな派生型だったり
挙げ句は改良型とかそういう話でね?
4輪だと空力設計をアライに合わせてニューウィ先生が最適化しちゃってたから
「こらえてつかあさいこらえてつかあさい」だったのが
公認の都合でサイズ合わないやつを内装補正だけで使う羽目になったんで
「まともに前も見えやしない!」ってことでマックス・フェルスタッペンが
親父の代から使ってたのについにガチギレして、チーム首脳陣もそれを了承したから
少なくとも彼はシューベルトに替える事になったってのもあるし。
「ロゴマークとヘルメットの形が一致しないだけ」っていうある意味大人の決着に至らないというのが
マックスとレッドブルの判断だったんだからこれはある程度タダゴトでねーな
FIA8860ルールが最初に導入された時に「某社(スパルコ)が間に合わないっていうからOEMで出してあげました」
なんて自社広告で誇らしげに語ってたのが嘘のような展開。
523: 2019/04/02(火) 16:01:29.71
>>528に期待
524: 2019/04/02(火) 17:14:22.18
アイルビーバック!
スコープつきとかベタなのは無しで頼む
スコープつきとかベタなのは無しで頼む
525: 2019/04/02(火) 21:36:03.62
なんの誤爆なんだろう
527: 2019/04/02(火) 23:10:12.68
タミさんは、野菊のようなひとだ
528: 2019/04/02(火) 23:30:26.68
>>527 左千夫 乙
RMX250がオススメ
RMX250がオススメ
530: 2019/04/03(水) 00:52:03.22
>>528
ダメダメだな!
ダメダメだな!
531: 2019/04/03(水) 06:34:26.47
>>527
アキラ乙
アキラ乙
532: 2019/04/03(水) 09:34:25.66
>>536
マーメイド仕様ですね
検討してみます
マーメイド仕様ですね
検討してみます
533: 2019/04/03(水) 10:10:50.77
>>536に期待
534: 2019/04/03(水) 10:15:58.46
>>536
自分はマジョーラ考えてます
自分はマジョーラ考えてます
535: 2019/04/03(水) 12:23:28.28
>>536
がんばれ!
がんばれ!
536: 2019/04/03(水) 18:11:45.52
かんなみ新地 飛田新地 滝井新地 今里新地 松島新地 信太山新地
542: 2019/04/04(木) 21:11:26.61
>>536
滝井以外は行ったことある。
今里は組合の抗争で分裂して廃業が相次いでる。
滝井以外は行ったことある。
今里は組合の抗争で分裂して廃業が相次いでる。
537: 2019/04/04(木) 16:03:08.55
初めてミラーシールドに変えたんだけど、こんなに眩しいもんなんだね。眼鏡と反射しちゃうのか分からないけど、下がキラキラして見えにくい。。せっかく買ったのに…
538: 2019/04/04(木) 18:24:17.14
>>537
???
そんなの聞いた事無いんだけど、どこがどう反射してんの?
???
そんなの聞いた事無いんだけど、どこがどう反射してんの?
544: 2019/04/05(金) 12:32:40.68
つまり>>537の顔が脂でギラついてるから入ってきた光を反射してメット内のシールドと顔の間が光の乱舞になってる可能性も
547: 2019/04/05(金) 17:28:02.59
>>544
シールド裏表反対とかな
シールド裏表反対とかな
563: 2019/04/06(土) 14:09:08.23
>>547
例えば自動車用のミラータイプのウィンドウフィルムなんかは裏側に貼るもんだから
裏表反対は意外とそれほど問題にならないぞw
完全に不透明なアルミテープ貼るんと意味が違う…って
その場合だってどっちに貼っても顔映るのは一緒だ。
例えば自動車用のミラータイプのウィンドウフィルムなんかは裏側に貼るもんだから
裏表反対は意外とそれほど問題にならないぞw
完全に不透明なアルミテープ貼るんと意味が違う…って
その場合だってどっちに貼っても顔映るのは一緒だ。
552: 2019/04/05(金) 19:36:11.83
>>544
黒体輻射の実験装置か(笑)
黒体輻射の実験装置か(笑)
546: 2019/04/05(金) 16:02:12.56
>>545
それで眩しくなんの?
下がキラキラしたりとか
>>537みたいなの経験したり聞いたりしたことある?
それで眩しくなんの?
下がキラキラしたりとか
>>537みたいなの経験したり聞いたりしたことある?
548: 2019/04/05(金) 17:33:58.16
>>537だけど、ジェットなんだよね…アライのクラシックモド使ってるんだけど、マジで夕方とか見えなくて恐い。元のシールドに戻そうかな…
おばさんなので脂ぎってはいないw
おばさんなので脂ぎってはいないw
549: 2019/04/05(金) 17:44:47.54
>>548
うん
おま環なので不具合あるなら戻すしかない
うん
おま環なので不具合あるなら戻すしかない
551: 2019/04/05(金) 19:07:55.87
>>549
クラシックモドと戻すを掛けてるわけだな。
クラシックモドと戻すを掛けてるわけだな。
539: 2019/04/04(木) 18:34:08.85
光源の無いメットの中で一体どこから来た光が反射してるんだ?
540: 2019/04/04(木) 18:56:41.63
裏表逆にひん曲げて付けてるとか
541: 2019/04/04(木) 20:50:32.16
中から見たときは単なるスモークにしか見えない。
外側が反射した光がメーターなどに再反射してるとか?
外側が反射した光がメーターなどに再反射してるとか?
543: 2019/04/05(金) 01:39:28.17
反射してるのって、外から来た光だろうよ
殆どが透過しても、何割かは反射する
ヘルメットの外からシールド越しに中が見えるべ?
あれだって反射してるからで
殆どが透過しても、何割かは反射する
ヘルメットの外からシールド越しに中が見えるべ?
あれだって反射してるからで
545: 2019/04/05(金) 15:47:56.89
たしかにミラーシールドでクリアとかライトスモークとかがベースのものだと、顔が太陽光でシールドに映るね。
慣れれば気にならなくなるけど、俺も最初は気になったな
慣れれば気にならなくなるけど、俺も最初は気になったな
550: 2019/04/05(金) 18:21:50.17
ジェットで視界の下の方だったら、着てる服とか首の辺りが反射してんじゃないの?
553: 2019/04/05(金) 22:41:59.39
いまショウエイのジェットヘルJ.O使っててXXLピッタリサイズなんだけどショウエイのフルフェイスもXXLサイズでピッタリくるかな?
店頭にXLまではよく置いてあるけどXXLは無くて試着出来ないのが辛い。
あー、そういえば顔がでかいってよく言われるわ。
店頭にXLまではよく置いてあるけどXXLは無くて試着出来ないのが辛い。
あー、そういえば顔がでかいってよく言われるわ。
558: 2019/04/05(金) 23:58:10.16
>>557
分かるってなんだ?
俺の>>553の質問の答えになってないよ。
分かるってなんだ?
俺の>>553の質問の答えになってないよ。
561: 2019/04/06(土) 01:54:48.03
>>553
でかいツラしてんじゃねーよ。
でかいツラしてんじゃねーよ。
554: 2019/04/05(金) 23:30:48.19
最後の一行いるか?
556: 2019/04/05(金) 23:49:43.92
>>554
いやそこ重要じゃね?
>>555
だから試着したいけどXXL置いてある店がねーって言ってんの!!!
XLのフルフェイス試着した時あったがきつすぎたわ。
いやそこ重要じゃね?
>>555
だから試着したいけどXXL置いてある店がねーって言ってんの!!!
XLのフルフェイス試着した時あったがきつすぎたわ。
555: 2019/04/05(金) 23:36:23.35
頭がデカいんじゃなくて顔がデカいならフルフェイスは試着した方がいいんじゃない?
顎出る人本当にいてジェットしかかぶれない人いるからね、
顎出る人本当にいてジェットしかかぶれない人いるからね、
557: 2019/04/05(金) 23:52:05.68
XXLでわかるよ
559: 2019/04/06(土) 01:00:11.07
可能性をいえばXLとXXLが共通帽体で内装違いのメーカー/銘柄の場合においては
フィッティングサービスを対応してるお店だったら確認は出来るって事になるね。
フィッティングサービスを対応してるお店だったら確認は出来るって事になるね。
560: 2019/04/06(土) 01:23:31.02
S置いてる店も少ないんだよね…
565: 2019/04/07(日) 03:51:00.62
アルミテープと言えばトヨタのアレ真似してヘルメットにアルミテープ貼った奴いそう
566: 2019/04/07(日) 15:37:41.11
あーなんかスパシーボなやつな。
567: 2019/04/08(月) 18:40:14.27
しかし親父の代からもう四半世紀くらい使い続けていただろうに
フェスタッペン親子からついに放擲されたというのはこれはまた尋常な問題でないな。
ヨス・ザ・ボス(親父の方)があそこ以外のヘルメット被ってレースに出てんの見た事無い。
FIA8860必須のカテゴリでも多分一定程度の猶予期間はあるだろうと思うけど
(Stand21のサイト見たら、F1のことは書いてなかったけど他のカテゴリなら
例えばGP-5RCみたいな第一世代のモデルでも当面はほぼ永続的に使えそうなくらいの説明だった)、
それなのにこんななるっていうのは、MotoGPの公認対応のゴタゴタも含めて
大丈夫なんですか何か起きてませんかって印象。
ある意味ではたまたまレーシングサービスの担当者が使った内装調整用の両面テープが駄目だったか
貼り付き加減があの悪天候に対してよろしくなかったか、とかいうロレンソ事件を
「サイズが合わねぇ、前見えねぇ」ってのは余裕で超えちゃってっからね。
例えばの話こういうふうに
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp7.html
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp5touring.html
アイポートサイズの違う2種類両方を公認取てりゃつ「サイズはともかく前が見えねぇ!」なんて無いけど
(こういうのはバブルショウエイの時にもあった。セナやハッキネンの使ってるのとアレジの使ってるので
アイポートサイズが違う)、
言われてみりゃGP-5WってRCグレードが無かったなと思い出した
フェスタッペン親子からついに放擲されたというのはこれはまた尋常な問題でないな。
ヨス・ザ・ボス(親父の方)があそこ以外のヘルメット被ってレースに出てんの見た事無い。
FIA8860必須のカテゴリでも多分一定程度の猶予期間はあるだろうと思うけど
(Stand21のサイト見たら、F1のことは書いてなかったけど他のカテゴリなら
例えばGP-5RCみたいな第一世代のモデルでも当面はほぼ永続的に使えそうなくらいの説明だった)、
それなのにこんななるっていうのは、MotoGPの公認対応のゴタゴタも含めて
大丈夫なんですか何か起きてませんかって印象。
ある意味ではたまたまレーシングサービスの担当者が使った内装調整用の両面テープが駄目だったか
貼り付き加減があの悪天候に対してよろしくなかったか、とかいうロレンソ事件を
「サイズが合わねぇ、前見えねぇ」ってのは余裕で超えちゃってっからね。
例えばの話こういうふうに
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp7.html
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp5touring.html
アイポートサイズの違う2種類両方を公認取てりゃつ「サイズはともかく前が見えねぇ!」なんて無いけど
(こういうのはバブルショウエイの時にもあった。セナやハッキネンの使ってるのとアレジの使ってるので
アイポートサイズが違う)、
言われてみりゃGP-5WってRCグレードが無かったなと思い出した
569: 2019/04/08(月) 22:01:21.83
>>567
わざわざクソな一人語りをマルチしてんじゃねぇぞ
このクソボケが
わざわざクソな一人語りをマルチしてんじゃねぇぞ
このクソボケが
568: 2019/04/08(月) 18:40:52.26
>>708
それが使った印象からいうとRPHA MAX系は
まあ外観からも想像できる通りX-Elevenを相当に参考にしたものとみられ、
実際にも猛暑の季節に使っても、クールマックス内装標準であることも込みで案外悪くなかった。
もしかしたらインナーサンシェードにまで空気が当たって汚れるという可能性はあるかもしれない
(個人的にはコレは困るほどではなかった。ミラーシールド使っててインナーサンシェードは補助的使用だったし)けど、
サンシェードの格納部分の隙間までうまいこと空気の通路として使ってしまえというくらいに割り切れば
そこは案外問題にならないかもしらんよ
とりわけ「空気の抜け道」をきちんと考えてるメーカーだったら
仕舞ってあるインナーサンシェードにゴミが貼り付きまくるってことは比較的起きづらい。
で、日欧米(韓まで含めたっていい)のメジャーメーカーでインナーサンシェード採用してるメーカーで
インナーサンシェードを採用してるところは、一応そのくらいのことは考えてるからまず問題は起きない
それが使った印象からいうとRPHA MAX系は
まあ外観からも想像できる通りX-Elevenを相当に参考にしたものとみられ、
実際にも猛暑の季節に使っても、クールマックス内装標準であることも込みで案外悪くなかった。
もしかしたらインナーサンシェードにまで空気が当たって汚れるという可能性はあるかもしれない
(個人的にはコレは困るほどではなかった。ミラーシールド使っててインナーサンシェードは補助的使用だったし)けど、
サンシェードの格納部分の隙間までうまいこと空気の通路として使ってしまえというくらいに割り切れば
そこは案外問題にならないかもしらんよ
とりわけ「空気の抜け道」をきちんと考えてるメーカーだったら
仕舞ってあるインナーサンシェードにゴミが貼り付きまくるってことは比較的起きづらい。
で、日欧米(韓まで含めたっていい)のメジャーメーカーでインナーサンシェード採用してるメーカーで
インナーサンシェードを採用してるところは、一応そのくらいのことは考えてるからまず問題は起きない
570: 2019/04/11(木) 20:42:53.69
昔のバブルショウエイは本社ビルにショールームがあって
現行製品展示してあるから試着とか相談とか出来たっていうけど、
正直そういう時代かもしれんね。メーカー自身の本社とか、地域営業所があるならそこでも
「見るだけ」「定価でもよければ買うとか注文するとかも出来る」みたいな制度なら
モノが正規流通品である限りはどこで買うかは問題にならないでしょ。
現体制になってからのショウエイ本社ってどうなってるかは知らない。
アライの場合はモノは並べてなかったと思うけど、アポ取れば見せてはくれそうな感じはある。
あとは例えばメーカー主催のイベントとか、各種イベントでのメーカーブースとかなら
サイズ確認もフィッティングの相談もして、「でもそこでは買わない」は特に問題無いでしょ?
なおNorix物のシンプソンは、えらく地域が限られるんだが
(トレーダーハウスの所在する東北周辺と。あとは北関東や九州が多い)
ちょくちょく量販店の軒先とか借りて展示・試着イベントしてる。
製品としては一癖あるけどディストリビューター自らの販促には熱心だね。
現行製品展示してあるから試着とか相談とか出来たっていうけど、
正直そういう時代かもしれんね。メーカー自身の本社とか、地域営業所があるならそこでも
「見るだけ」「定価でもよければ買うとか注文するとかも出来る」みたいな制度なら
モノが正規流通品である限りはどこで買うかは問題にならないでしょ。
現体制になってからのショウエイ本社ってどうなってるかは知らない。
アライの場合はモノは並べてなかったと思うけど、アポ取れば見せてはくれそうな感じはある。
あとは例えばメーカー主催のイベントとか、各種イベントでのメーカーブースとかなら
サイズ確認もフィッティングの相談もして、「でもそこでは買わない」は特に問題無いでしょ?
なおNorix物のシンプソンは、えらく地域が限られるんだが
(トレーダーハウスの所在する東北周辺と。あとは北関東や九州が多い)
ちょくちょく量販店の軒先とか借りて展示・試着イベントしてる。
製品としては一癖あるけどディストリビューター自らの販促には熱心だね。
571: 2019/04/11(木) 21:21:17.31
うざい
572: 2019/04/11(木) 22:50:15.84
昔まで読んだ
573: 2019/04/12(金) 04:10:47.97
最後まで読んだ
574: 2019/04/12(金) 08:36:32.29
読まずに食べた
577: 2019/04/12(金) 10:31:19.66
>>574
>>575
>>576
ヤギ乙
>>575
>>576
ヤギ乙
575: 2019/04/12(金) 08:43:29.54
仕方がないのでお手紙書いた
578: 2019/04/12(金) 20:55:50.85
>>575
新聞切り貼りしたの送ってきたやつお前か!
新聞切り貼りしたの送ってきたやつお前か!
576: 2019/04/12(金) 08:51:06.39
さっきの手紙の御用はなあに?
581: 2019/04/13(土) 06:11:19.15
そう言って今度小分けにすると「震え上がりながら連レスしてる」みたいなこと書くんだろ?w
正露丸1錠をいきなり口に突っ込んだらガチギレする奴だったら
しょうがないからオブラート何枚も出してきて見た目には凄く巨大な謎物体が出来て当たり前だろ。
王様は裸だって側近が言ったら粛清されるんだったら、
「とても斬新かつ革新的で我々の生きる時代を超越した先を見据えたドレスコードでおられます」
とか言うしかねーだろw
正露丸1錠をいきなり口に突っ込んだらガチギレする奴だったら
しょうがないからオブラート何枚も出してきて見た目には凄く巨大な謎物体が出来て当たり前だろ。
王様は裸だって側近が言ったら粛清されるんだったら、
「とても斬新かつ革新的で我々の生きる時代を超越した先を見据えたドレスコードでおられます」
とか言うしかねーだろw
584: 2019/04/13(土) 09:44:05.96
>>581
そもそも正露丸でもない
単なる空気をオブラートにくるんででかく見せてるだけ
要らないものをさも大事そうに語るお前自身が裸の王様
お前が裸なのはみんな気づいてる
そもそも正露丸でもない
単なる空気をオブラートにくるんででかく見せてるだけ
要らないものをさも大事そうに語るお前自身が裸の王様
お前が裸なのはみんな気づいてる
585: 2019/04/13(土) 17:10:08.47
>>584
正露丸だよと言って実は中身が仁丹でしたとかいうブラフは打てるなw
正露丸だよと言って実は中身が仁丹でしたとかいうブラフは打てるなw
582: 2019/04/13(土) 07:48:33.93
いきなり正露丸を口に放り込まれたら流石に怒ってもいいと思う
586: 2019/04/13(土) 17:50:17.03
いや、鹿のフン
680: 2019/04/24(水) 19:14:18.29
>>589
J-Force2はそろそろ部品供給が厳しい
(消耗しやすい内装関連は一応J-STREAM/J-Force3用が布地のみの違いで完全互換)から
X-Elevenみたいなものでそういう目的なら早めに売り抜けた方が良いレベルよ
いくら未使用でも内装崩壊して交換部品も無い、とかいうことになると
結局は展示用にしかならないジャンク品であって値段はそれなりにしかならない。
逆にそういう状態のZ-3格安で買ってZ-5内装入れて現役で使ってるけどw
今時メットインに普通に入るフルフェイスなんて探すの一苦労なのが
新品使い出し1万5千円だぜ?w
J-Force2はそろそろ部品供給が厳しい
(消耗しやすい内装関連は一応J-STREAM/J-Force3用が布地のみの違いで完全互換)から
X-Elevenみたいなものでそういう目的なら早めに売り抜けた方が良いレベルよ
いくら未使用でも内装崩壊して交換部品も無い、とかいうことになると
結局は展示用にしかならないジャンク品であって値段はそれなりにしかならない。
逆にそういう状態のZ-3格安で買ってZ-5内装入れて現役で使ってるけどw
今時メットインに普通に入るフルフェイスなんて探すの一苦労なのが
新品使い出し1万5千円だぜ?w
683: 2019/04/24(水) 20:14:55.54
>>680
Z6の新古品ミラーシールド付きで12000円で買いました
Z6の新古品ミラーシールド付きで12000円で買いました
725: 2019/04/28(日) 14:35:54.04
>>683
保存・使用環境によって一概に言えないのだけど
海外向けのショウエイは製造後8年、購入後5年はOKとしてるし(現に5年保証もつく)、
4輪用のJAFの国内競技規則だと、車検員がチェックして損傷とか破損が確認されない条件付きで
製造後10年まではOKとしてるので、
管理が良ければ大体それくらいまではもつって話よ。
もちろんショウエイみたいに入れ替えオーバーホール対応を受けてくれるメーカーの場合は
定期的に換えてもらった方が心配事は減るが
あと熱による二次発泡(本来滑らかだった新品の時より不自然に膨れてくる現象)とか
加水分解による崩壊とかは、新品時点を覚えておけばある程度目視で分かる。
保存・使用環境によって一概に言えないのだけど
海外向けのショウエイは製造後8年、購入後5年はOKとしてるし(現に5年保証もつく)、
4輪用のJAFの国内競技規則だと、車検員がチェックして損傷とか破損が確認されない条件付きで
製造後10年まではOKとしてるので、
管理が良ければ大体それくらいまではもつって話よ。
もちろんショウエイみたいに入れ替えオーバーホール対応を受けてくれるメーカーの場合は
定期的に換えてもらった方が心配事は減るが
あと熱による二次発泡(本来滑らかだった新品の時より不自然に膨れてくる現象)とか
加水分解による崩壊とかは、新品時点を覚えておけばある程度目視で分かる。
590: 2019/04/13(土) 19:33:17.63
しかも、誰の仕業か知らないが、最近はマルチなんだぜ
591: 2019/04/13(土) 19:40:35.45
マジかよ長文キチ最低だな
592: 2019/04/13(土) 19:45:47.90
ハッキリ言って異常者だね
593: 2019/04/13(土) 20:22:31.22
この異教徒排斥を企む犯人グループは13人居ると推測している。
594: 2019/04/13(土) 20:32:13.55
やっぱコテどうこうに関係無く、文章自体がキモいなw
文は人なり書は人なり
文は人なり書は人なり
595: 2019/04/13(土) 21:58:01.96
一つの文章がムダに長いんだよ
例えば「限らないってくらいに」→「限らない」
「違うってのはある」→「違う」
よほど完結で明晰に出来るのに
わざわざ長く不明瞭にしてる。
悪文
例えば「限らないってくらいに」→「限らない」
「違うってのはある」→「違う」
よほど完結で明晰に出来るのに
わざわざ長く不明瞭にしてる。
悪文
596: 2019/04/13(土) 23:49:44.18
>>595
な事はズ~~~~~~っと言われ続けて、更にごく稀に参考になったっておだてるヤツ以外ほぼ大多数に価値がない無駄な長文って言われ続けてコレなんだよ
発達障害とか基地外の域
な事はズ~~~~~~っと言われ続けて、更にごく稀に参考になったっておだてるヤツ以外ほぼ大多数に価値がない無駄な長文って言われ続けてコレなんだよ
発達障害とか基地外の域
597: 2019/04/14(日) 00:21:25.50
昔はもう少し文章もマシだったし、参考になる情報も多かったんだけどなぁ、X-eleven あたりまでは
sigh… ┐(´д`)┌
sigh… ┐(´д`)┌
598: 2019/04/14(日) 00:23:32.75
偏光なってると角度や条件によって理論上視界が消失するリスクがあるので
輸送機器向けには安易に採用出来ない、とかいう話は聞いた事あるな。
1980年代前半以前とかの超古い車を変更サングラスで運転すると
「しまったまともに前見えねー」ってなるってのは有名な話でw
団長みたいにパカーンてガラス殴って取りたくなるレベル
レーサーレプリカとかスーパースポーツみたいな低いカウルスクリーンなら良いけど
ツアラーやデカスクによくある背の高いスクリーンの場合でも
干渉縞でムンクの叫びとかゴッホの糸杉みたいなことになる危険性は充分ある。
輸送機器向けには安易に採用出来ない、とかいう話は聞いた事あるな。
1980年代前半以前とかの超古い車を変更サングラスで運転すると
「しまったまともに前見えねー」ってなるってのは有名な話でw
団長みたいにパカーンてガラス殴って取りたくなるレベル
レーサーレプリカとかスーパースポーツみたいな低いカウルスクリーンなら良いけど
ツアラーやデカスクによくある背の高いスクリーンの場合でも
干渉縞でムンクの叫びとかゴッホの糸杉みたいなことになる危険性は充分ある。
599: 2019/04/14(日) 00:27:39.81
だからせめてマルチはやめろよ
流石にもう擁護する気にもならん
流石にもう擁護する気にもならん
600: 2019/04/14(日) 01:51:05.60
ああ・・・こいつ自閉症なんやな
601: 2019/04/14(日) 08:18:09.14
五行くらいに押さえよう
602: 2019/04/14(日) 08:35:48.37
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
603: 2019/04/14(日) 09:21:14.54
すずな、すずしろ
604: 2019/04/14(日) 21:39:18.75
せり&なずな「」
607: 2019/04/14(日) 23:41:44.90
終わった?
608: 2019/04/14(日) 23:49:17.55
最近バイク(125やけど)に乗り始めた初心者なんだけどヘルメットのシールドで反射してたり,スモークはいってるやつってちゃんと前みえるんでしょうか?
見えるんやったらそっちのがかっこいいし取り替えたいな、なんて思うんですが、実際のところどうですかね?
見えるんやったらそっちのがかっこいいし取り替えたいな、なんて思うんですが、実際のところどうですかね?
613: 2019/04/15(月) 03:03:47.99
>>608
その事よりCBX400Fの枯渇に伴い「空冷CBR400Fを例のダミーライトステーとオイルクーラー残したまま
ロケットカウルを架装する」などと最早前衛芸術の域に達しつつある珍走の方々が
あれどうやって前見てるんだろうと思うと夜も眠れず昼寝するw
その事よりCBX400Fの枯渇に伴い「空冷CBR400Fを例のダミーライトステーとオイルクーラー残したまま
ロケットカウルを架装する」などと最早前衛芸術の域に達しつつある珍走の方々が
あれどうやって前見てるんだろうと思うと夜も眠れず昼寝するw
609: 2019/04/14(日) 23:57:20.44
見えるわけ無いじゃんw
アイツらは慣れてるから前が見えなくても感覚で走れるけど
初心者のお前には無理やろ?
クリアがエエで
アイツらは慣れてるから前が見えなくても感覚で走れるけど
初心者のお前には無理やろ?
クリアがエエで
610: 2019/04/14(日) 23:58:13.28
>>609
お前、案外いいヤツだったんだな
お前、案外いいヤツだったんだな
611: 2019/04/15(月) 00:05:11.92
>>609
感覚で走ってるとかやべーですね。
安全のためクリアのままにしときます。
ありがとう
感覚で走ってるとかやべーですね。
安全のためクリアのままにしときます。
ありがとう
612: 2019/04/15(月) 00:52:19.05
眩しい時はサングラス着けるとエエで
アレは真っ黒やミラータイプでも昼間なら見えるしな
暗くなったら外すだけや
アレは真っ黒やミラータイプでも昼間なら見えるしな
暗くなったら外すだけや
617: 2019/04/15(月) 09:12:44.63
SHOEIのADVナビゲートのシールドは純正しかないのでしょうか?
619: 2019/04/15(月) 12:55:33.38
コーリン・チャップマン 時が過ぎ あなたが消えても きっと待つわ
620: 2019/04/15(月) 19:47:59.26
上野バイク街のおもひで
621: 2019/04/15(月) 20:10:08.83
発売当初に近所の2りんかんで聞いたら
そっちも出来るって聞いたけどなぁ。店によって見解違うかもしれん。
そうでなければオプションパッドの組み合わせで可能ならもう自己責任で試すか。
昔はみんなそうやってたし、契約ライダー用なんかは「小さい帽体と薄い内装で合うようなら
重量や空力(絶対的な投影面積の面)を優先してそうする」ってのが当たり前で、
だから市販してないほど薄いやつまで使って、挙げ句脱着ホック&ベース無しの貼り付け式
>>862
現物合わせで、眉毛ベンチのところの光漏れ部分に
黒のカッティングシートなりテープ貼って覆っちゃえば改善するもんじゃないんだ。
そっちも出来るって聞いたけどなぁ。店によって見解違うかもしれん。
そうでなければオプションパッドの組み合わせで可能ならもう自己責任で試すか。
昔はみんなそうやってたし、契約ライダー用なんかは「小さい帽体と薄い内装で合うようなら
重量や空力(絶対的な投影面積の面)を優先してそうする」ってのが当たり前で、
だから市販してないほど薄いやつまで使って、挙げ句脱着ホック&ベース無しの貼り付け式
>>862
現物合わせで、眉毛ベンチのところの光漏れ部分に
黒のカッティングシートなりテープ貼って覆っちゃえば改善するもんじゃないんだ。
622: 2019/04/16(火) 23:20:13.22
ジュニアカート用のアライ(CK-6S)とベルの同サイズ比だとベルKC7のが二回りくらいデカかったw。
ただ、アライは次の規格に対応してマイナーチェンジした(6K)時にSG/PSCの公認が無くなったけど、
これは商品セグメント上とかの理由であえて取らなかったのかFIAとスネル財団の要求との間で
両立できなくなっちゃったって話かは知らない。
スパルコのCLUB X1
(https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html)
はECE R22を取ってるけど日本国内向けだと走行会やお遊びカート用って立ち位置の物だけど、
これも例えばX-9辺りと同じか少し大きいくらい。
こういう辺りのシビアな話は小ささ方向ならスクーターのメットインに入る入らない系なので
多分そっち系のスレでメットイン限界を聞いた方が詳しい。
「多分どのみち入らねーのは一緒」ってことで言えば
NOLANのX-802系とかは見たとこX-FourteenやFF-5Vほどデカいって事は無い
アライは見た目とかメットイン突っ込み基準でいうと、伝統の丸い形状ゆえに
前後は余裕。横は競合他社の平均並み。ただ上下に妙にデカくてつっかえることは
90年代前半設計のスクーターとの組み合わせでも起きてて、今も変わらない。
ただ、アライは次の規格に対応してマイナーチェンジした(6K)時にSG/PSCの公認が無くなったけど、
これは商品セグメント上とかの理由であえて取らなかったのかFIAとスネル財団の要求との間で
両立できなくなっちゃったって話かは知らない。
スパルコのCLUB X1
(https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html)
はECE R22を取ってるけど日本国内向けだと走行会やお遊びカート用って立ち位置の物だけど、
これも例えばX-9辺りと同じか少し大きいくらい。
こういう辺りのシビアな話は小ささ方向ならスクーターのメットインに入る入らない系なので
多分そっち系のスレでメットイン限界を聞いた方が詳しい。
「多分どのみち入らねーのは一緒」ってことで言えば
NOLANのX-802系とかは見たとこX-FourteenやFF-5Vほどデカいって事は無い
アライは見た目とかメットイン突っ込み基準でいうと、伝統の丸い形状ゆえに
前後は余裕。横は競合他社の平均並み。ただ上下に妙にデカくてつっかえることは
90年代前半設計のスクーターとの組み合わせでも起きてて、今も変わらない。
624: 2019/04/17(水) 20:19:28.30
長えよ、カス!
625: 2019/04/17(水) 20:54:49.77
>>624
ほかっとけよ
レス番とか見てみ?
ヘルメットスレ(ただしワッチョイ付きは除く)にマルチコピペしてるだけや
ほかっとけよ
レス番とか見てみ?
ヘルメットスレ(ただしワッチョイ付きは除く)にマルチコピペしてるだけや
626: 2019/04/19(金) 00:15:56.66
>>965
4輪モータースポーツ用は視界がそれほど広く無くても良いんで
オープンコックピット車用に最近ザイロン製のバイザーガードってのが
「必要最低限の視野」にあたらない位置
(大抵のドライバーがあのスポンサーロゴ入りの帯貼っちゃう範囲ね)導入されるようになった。
本物は一般売りされるものではないようだけど、
まーFRPやカーボンで出来たパチモノ的なやつなら4輪・カート系の通販でも買える。
ただし破断強度とかは分からないんで物によっては逆に危ないのと、
当然にして視界が狭まるんで、とりわけ前傾の強いバイクには適さないが。
それにしたって実際「空を見ながら運転する訳ではない」ってのは事実でもあるんで
どっかのメーカーみたく2輪用となれば規格の要求超えてやたら闇雲に視界広げりゃ良いっつーもんでもない
変な話ワイバーン程度の上下幅で基準自体はクリアするんで
そこに3mm厚とか付けただけでも防御性という面では結構上がるぞ。
4輪モータースポーツ用は視界がそれほど広く無くても良いんで
オープンコックピット車用に最近ザイロン製のバイザーガードってのが
「必要最低限の視野」にあたらない位置
(大抵のドライバーがあのスポンサーロゴ入りの帯貼っちゃう範囲ね)導入されるようになった。
本物は一般売りされるものではないようだけど、
まーFRPやカーボンで出来たパチモノ的なやつなら4輪・カート系の通販でも買える。
ただし破断強度とかは分からないんで物によっては逆に危ないのと、
当然にして視界が狭まるんで、とりわけ前傾の強いバイクには適さないが。
それにしたって実際「空を見ながら運転する訳ではない」ってのは事実でもあるんで
どっかのメーカーみたく2輪用となれば規格の要求超えてやたら闇雲に視界広げりゃ良いっつーもんでもない
変な話ワイバーン程度の上下幅で基準自体はクリアするんで
そこに3mm厚とか付けただけでも防御性という面では結構上がるぞ。
627: 2019/04/19(金) 06:32:54.48
>>626
俺は信号待ちとか誰も走ってない三車線道路とか空が気持ちいいから見るけどな
見ないなら車やピザ屋のバイクでいいだら
俺は信号待ちとか誰も走ってない三車線道路とか空が気持ちいいから見るけどな
見ないなら車やピザ屋のバイクでいいだら
629: 2019/04/19(金) 08:02:19.95
>>627
マルチコピペにマジレスw
マルチコピペにマジレスw
632: 2019/04/19(金) 12:08:57.73
>>629
どんなときでも真摯に対応
英国紳士なんでね
どんなときでも真摯に対応
英国紳士なんでね
633: 2019/04/19(金) 13:07:54.07
>>632
超ロングパスに対してまでしんしな対応するんだな
超ロングパスに対してまでしんしな対応するんだな
634: 2019/04/19(金) 20:00:08.59
>>628
アレって内装に角度アジャストフィッティング機構みたいのが標準実装されてるから
上合わせも下合わせも出来るって話であって、
アイポート自体の寸法はシールド共用してるZ-7とかと変わらない訳でしょ?
上も下もやたらめったら見晴らしが良すぎたからって意外とメリット無い。
>>632
きっと拳銃は持たない主義で4輪乗る時はいつも助手席。
アレって内装に角度アジャストフィッティング機構みたいのが標準実装されてるから
上合わせも下合わせも出来るって話であって、
アイポート自体の寸法はシールド共用してるZ-7とかと変わらない訳でしょ?
上も下もやたらめったら見晴らしが良すぎたからって意外とメリット無い。
>>632
きっと拳銃は持たない主義で4輪乗る時はいつも助手席。
641: 2019/04/21(日) 13:16:02.89
>>634
信号の確認も早まるし、被ったことがない奴の妄想ってやはりその程度なんだろうなぁ
信号の確認も早まるし、被ったことがない奴の妄想ってやはりその程度なんだろうなぁ
642: 2019/04/21(日) 16:26:31.04
>>641
アンタ停止線の手前に停まってる時すらタンクに顎付くくらい伏せとるん?
アンタ停止線の手前に停まってる時すらタンクに顎付くくらい伏せとるん?
643: 2019/04/21(日) 21:37:12.72
>>642
ショウエイが全てに対して優位じゃないとしんじゃうかもしれない人もいるみたいだからさ
そっとしといたげようよ
ショウエイが全てに対して優位じゃないとしんじゃうかもしれない人もいるみたいだからさ
そっとしといたげようよ
644: 2019/04/21(日) 23:25:38.85
>>642
SS乗ったことねーだろ
SS乗ったことねーだろ
649: 2019/04/22(月) 03:53:20.21
>>642
まずは買いなさい
話にならないわ(笑)
まずは買いなさい
話にならないわ(笑)
630: 2019/04/19(金) 08:14:16.51
>>627
駄長文は読み飛ばす癖を付けとこう
だいたいは思い込みと勘違い
それに言い訳と予防線しかない
駄長文は読み飛ばす癖を付けとこう
だいたいは思い込みと勘違い
それに言い訳と予防線しかない
628: 2019/04/19(金) 06:38:09.39
>>626
ちなみに一般のヘルメットが眉毛より上が見えない状態でx14を被ると空まで見える
この視界の広さは安全運転にも直結するから、解放感の向上だけでなくそういった面にも効果がある
君が言う視界確保でのネガティブ要素は無いと知った方がいい
ちなみに一般のヘルメットが眉毛より上が見えない状態でx14を被ると空まで見える
この視界の広さは安全運転にも直結するから、解放感の向上だけでなくそういった面にも効果がある
君が言う視界確保でのネガティブ要素は無いと知った方がいい
631: 2019/04/19(金) 10:09:47.52
おれはヘルメットの話がしたい
635: 2019/04/19(金) 22:34:05.27
夏場の街乗りで水分補給する時の事を考えて、
でも「顔を守るものがシールド1枚しか無いジェットヘルでは怖い」って場合に
ECE基準のフルフェイス相当の顔面保護性能を確保してるシステムタイプヘルという選択肢は確かにあって、
だから根っからのショウエイユーザーなら他に選ぶところが無いわな。
シンクロテックより軽くなるかと期待したらマルチテックでもっと重くなったところで
業を煮やして軽量を謳ったRPHA MAXの方に換えたら
そっちが思いのほか何の不具合も無かったので
費用対効果みたいなところで今更戻る必要性を感じてないってのはあるな。
部品供給とかのことを考えるとそろそろスペアパーツのストックを確保したうえで
メインをRPHA90に更新するかどうかくらいの話
今回のZ-7の時も受注段階でアナウンスされた価格がちょっと尋常で無かったんで
(尼で買ったら最終的には4万円台で収まったが)、
従来品より軽量化されて何とか許容範囲の重量になったネオテック2も
やっぱりお値段の面がどうしてもためらう理由になってしまう。
でも「顔を守るものがシールド1枚しか無いジェットヘルでは怖い」って場合に
ECE基準のフルフェイス相当の顔面保護性能を確保してるシステムタイプヘルという選択肢は確かにあって、
だから根っからのショウエイユーザーなら他に選ぶところが無いわな。
シンクロテックより軽くなるかと期待したらマルチテックでもっと重くなったところで
業を煮やして軽量を謳ったRPHA MAXの方に換えたら
そっちが思いのほか何の不具合も無かったので
費用対効果みたいなところで今更戻る必要性を感じてないってのはあるな。
部品供給とかのことを考えるとそろそろスペアパーツのストックを確保したうえで
メインをRPHA90に更新するかどうかくらいの話
今回のZ-7の時も受注段階でアナウンスされた価格がちょっと尋常で無かったんで
(尼で買ったら最終的には4万円台で収まったが)、
従来品より軽量化されて何とか許容範囲の重量になったネオテック2も
やっぱりお値段の面がどうしてもためらう理由になってしまう。
636: 2019/04/20(土) 07:42:31.26
あんま軽量化軽量化言ってると安っぽく見えてなあ
xforteenでも全然重くないよ
xforteenでも全然重くないよ
637: 2019/04/20(土) 07:46:55.21
>>636
コピペだよ
駄長文は読み飛ばす癖を付けとこう
だいたいは思い込みと勘違い
それに言い訳と予防線しかない
コピペだよ
駄長文は読み飛ばす癖を付けとこう
だいたいは思い込みと勘違い
それに言い訳と予防線しかない
638: 2019/04/20(土) 16:31:47.53
>>636
Fourteenはあれ見た目の大きさとは裏腹にTwelveよりは軽くなってるんで、
ショウエイの「重くなる方向の悪循環」は底を打ったと思ってる。
あれに限っていえば外寸が大きいというより前後に長くなったのは
空力的要求という、本来の用途で使う場合の必然なんで悪いこっちゃない。
X-Elevenの時に、少なくともショウエイのユーザーであの形状批判した人は
極少なかったみたいなもんだよ。競合某社さん系はそりゃ酷評したろうが。
Fourteenはあれ見た目の大きさとは裏腹にTwelveよりは軽くなってるんで、
ショウエイの「重くなる方向の悪循環」は底を打ったと思ってる。
あれに限っていえば外寸が大きいというより前後に長くなったのは
空力的要求という、本来の用途で使う場合の必然なんで悪いこっちゃない。
X-Elevenの時に、少なくともショウエイのユーザーであの形状批判した人は
極少なかったみたいなもんだよ。競合某社さん系はそりゃ酷評したろうが。
639: 2019/04/20(土) 18:32:23.60
63サイズのジェットを使ってる
システムに移行したくてネオテック2のXXL試着したが
帽体じたいはまあ入るが眼鏡の据わりが悪すぎた
63相当のサイズあって眼鏡かけやすいやつ
なんかオススメない?
システムに移行したくてネオテック2のXXL試着したが
帽体じたいはまあ入るが眼鏡の据わりが悪すぎた
63相当のサイズあって眼鏡かけやすいやつ
なんかオススメない?
645: 2019/04/21(日) 23:46:14.28
手足短いチビは大変だな。
647: 2019/04/22(月) 02:29:44.89
レプリカとか前傾浅いやろ
殿様ポジションと変わらんやんけw
殿様ポジションと変わらんやんけw
648: 2019/04/22(月) 02:36:23.67
らんやんけ
650: 2019/04/22(月) 13:27:32.78
アライかショウエイのフラッグシップしか被る気になりません
651: 2019/04/22(月) 18:58:01.69
それらってFIMの公認関連の進捗状況どうなってるんだっけか。
もう普通に使うサイズ全部きちんと通った?
いくらフランスで開催されたレースだとはいえ
ルマン24時間のポディウム(スーパーバイククラスと、下のスーパーストックと両方)で
2クラスで9+9の計18人の使ってるヘルメットの勢力図を見たら
それはもう、最後の最後で引っ繰り返されたホンダエンデュランスチームの関係者以上に
信じたくない光景ってやつだったろうなw
そりゃー1人辺り8時間走る計算になるんだから空力と快適性は無視できない要因になるわ。
MotoGPのレースディスタンスなら契約メーカーのメンツのために我慢すりゃー済むが。
もう普通に使うサイズ全部きちんと通った?
いくらフランスで開催されたレースだとはいえ
ルマン24時間のポディウム(スーパーバイククラスと、下のスーパーストックと両方)で
2クラスで9+9の計18人の使ってるヘルメットの勢力図を見たら
それはもう、最後の最後で引っ繰り返されたホンダエンデュランスチームの関係者以上に
信じたくない光景ってやつだったろうなw
そりゃー1人辺り8時間走る計算になるんだから空力と快適性は無視できない要因になるわ。
MotoGPのレースディスタンスなら契約メーカーのメンツのために我慢すりゃー済むが。
652: 2019/04/22(月) 19:52:34.28
それらってFIMの公認関連の進捗状況どうなってるんだっけか。
もう普通に使うサイズ全部きちんと通った?
いくらフランスで開催されたレースだとはいえ
ルマン24時間のポディウム(スーパーバイククラスと、下のスーパーストックと両方)で
2クラスで9+9の計18人の使ってるヘルメットの勢力図を見たら
それはもう、最後の最後で引っ繰り返されたホンダエンデュランスチームの関係者以上に
信じたくない光景ってやつだったろうなw
そりゃー1人辺り8時間走る計算になるんだから空力と快適性は無視できない要因になるわ。
MotoGPのレースディスタンスなら契約メーカーのメンツのために我慢すりゃー済むが
もう普通に使うサイズ全部きちんと通った?
いくらフランスで開催されたレースだとはいえ
ルマン24時間のポディウム(スーパーバイククラスと、下のスーパーストックと両方)で
2クラスで9+9の計18人の使ってるヘルメットの勢力図を見たら
それはもう、最後の最後で引っ繰り返されたホンダエンデュランスチームの関係者以上に
信じたくない光景ってやつだったろうなw
そりゃー1人辺り8時間走る計算になるんだから空力と快適性は無視できない要因になるわ。
MotoGPのレースディスタンスなら契約メーカーのメンツのために我慢すりゃー済むが
653: 2019/04/23(火) 04:09:55.59
http://www.frhp.org/homologated-products
アライだけエアロデバイス?の有無で分けて別々に通してる
アライだけエアロデバイス?の有無で分けて別々に通してる
664: 2019/04/23(火) 18:01:00.70
>>653
あの光学ステルススポイラーの有無だけで合格するサイズが違うってことは
やっぱり何らか安全性に違いがあるってか。
あの光学ステルススポイラーの有無だけで合格するサイズが違うってことは
やっぱり何らか安全性に違いがあるってか。
654: 2019/04/23(火) 08:20:54.08
ずーっとArai一筋 てか買うのもネットだけなのでArai同サイズで来たけどSHOEIに浮気心 店でArai同サイズSHOEI試着した感想はAraiとは何か違うフィットしない感
この場合 SHOEIでもフィッティングすると別物になる?
そんな事言ったらAraiのフィッティングしたらもっと良いのが出来るのでは?と疑心暗鬼
どうしたら良いのよ
この場合 SHOEIでもフィッティングすると別物になる?
そんな事言ったらAraiのフィッティングしたらもっと良いのが出来るのでは?と疑心暗鬼
どうしたら良いのよ
656: 2019/04/23(火) 09:25:05.32
>>654
アホ
アホ
657: 2019/04/23(火) 09:59:32.33
>>654
なら店でアライもショウエイもフィッティングしてみたらいいのに
どちらかを購入するならどちらもやってくれるでしょ
なら店でアライもショウエイもフィッティングしてみたらいいのに
どちらかを購入するならどちらもやってくれるでしょ
661: 2019/04/23(火) 12:09:16.89
>>657両方やってくれて片方買わなくても良いの?
663: 2019/04/23(火) 14:49:25.07
>>661
そりゃ違う店では無理だろうけど、アライかショウエイか、フィッティング次第でどちらかを買う前提ならやってくれると思う
フィッティングは基本買ってからだけど買う意思を伝えれば融通してくれるはず
最終的には店の判断になるから必ずかと言われればたぶん大丈夫じゃないかな、になるけどさ
そりゃ違う店では無理だろうけど、アライかショウエイか、フィッティング次第でどちらかを買う前提ならやってくれると思う
フィッティングは基本買ってからだけど買う意思を伝えれば融通してくれるはず
最終的には店の判断になるから必ずかと言われればたぶん大丈夫じゃないかな、になるけどさ
673: 2019/04/24(水) 08:15:10.83
>>663
思う
はず
思う
はず
666: 2019/04/23(火) 18:11:25.11
>>654
両方買ってみて暫く使用して比較してみたら良いだろう
両方買ってみて暫く使用して比較してみたら良いだろう
655: 2019/04/23(火) 09:04:59.84
一生Arai被ってりゃいい
658: 2019/04/23(火) 10:06:05.10
メーカーによって製品のコンセプトは違うんだから
合う合わないは当然あるでしょうよ
よく言われるのは
アライは全体を包みこむ感じ
ショーエイはチークパッドで固定する感じ
個人の感じ方の違いもあるし好みの違いもある
合う合わないは当然あるでしょうよ
よく言われるのは
アライは全体を包みこむ感じ
ショーエイはチークパッドで固定する感じ
個人の感じ方の違いもあるし好みの違いもある
659: 2019/04/23(火) 10:15:00.27
アライとショウエイの決定的違うのもう一個ある
入り口の広さ全然違う
顔細くないとアライは厳しいと思う
入り口の広さ全然違う
顔細くないとアライは厳しいと思う
660: 2019/04/23(火) 10:16:33.66
だから選択肢の幅としてアラショーは永遠に必要
顔の形なんか千差万別だし
細くて長い人もいれば太くて短い顔もいる
顔の形なんか千差万別だし
細くて長い人もいれば太くて短い顔もいる
662: 2019/04/23(火) 12:15:48.48
同じ店ならいいんじゃない?
665: 2019/04/23(火) 18:09:30.40
他のもサイズ設定全部カバーしてなさそうだが
668: 2019/04/23(火) 21:16:56.79
なんか文章がキモい
669: 2019/04/23(火) 21:38:54.42
いつもの奴やさわんな
670: 2019/04/23(火) 22:00:52.19
アライ
エアロ
アロエ
エアロ
アロエ
671: 2019/04/24(水) 06:33:05.33
クラシックAir早よ出せ!
672: 2019/04/24(水) 07:45:52.53
GT-Air2明日店舗入荷が多そうだ。
まだ買わんけど
まだ買わんけど
674: 2019/04/24(水) 09:50:38.03
>>672
お!マジ?
XLの頭でっかちはまだまだかな
お!マジ?
XLの頭でっかちはまだまだかな
678: 2019/04/24(水) 17:55:41.98
677: 2019/04/24(水) 17:47:37.17
実際にはUSシンプソンの半帽(Norixで正規では扱ってない)とか
https://simpsonraceproducts.com/apparel-and-bags/otw-shorty/
元々の値段がこんなだから日本に持ってくると結構なお値段するぞ。
https://simpsonraceproducts.com/apparel-and-bags/otw-shorty/
元々の値段がこんなだから日本に持ってくると結構なお値段するぞ。
681: 2019/04/24(水) 19:17:02.88
ばくおんだったら白買うか塗り替えるつもりで単色系に行く、
もしくはウィングマーク付きのホンダ純正でも良いはずなんで
ブルーのJACKだけ極端な値段になったってのはグラフィック決め打ちの理由があったはず。
なおセナ&アレジレプリカ需要でやたらと高騰を通り越して暴騰してたX-FOUR系も
最近相場がかなり落ち着いてきてて、今やサイズとグレードによっては新品価格割れしてる
そーいやベルM3Jでセナレプリカ作ったって話は聞いたこと無いし
ヤフオクでも今んとこそういう出物を見ないな。
なおワイバーンで作ると完全にコレジャナイになる模様。
実は同じ形のように見えて原型の時点で全然違うのだ。
もしくはウィングマーク付きのホンダ純正でも良いはずなんで
ブルーのJACKだけ極端な値段になったってのはグラフィック決め打ちの理由があったはず。
なおセナ&アレジレプリカ需要でやたらと高騰を通り越して暴騰してたX-FOUR系も
最近相場がかなり落ち着いてきてて、今やサイズとグレードによっては新品価格割れしてる
そーいやベルM3Jでセナレプリカ作ったって話は聞いたこと無いし
ヤフオクでも今んとこそういう出物を見ないな。
なおワイバーンで作ると完全にコレジャナイになる模様。
実は同じ形のように見えて原型の時点で全然違うのだ。
684: 2019/04/25(木) 03:40:52.06
ハレ珍の中には、小さいシェルのメットを被るために内装を削るなんてのもいるしなあ。
685: 2019/04/25(木) 06:24:08.44
ボウタイガーも同じようなもんじゃん
686: 2019/04/25(木) 10:20:09.86
癖になってんだ。長文は読み飛ばすの
ちょっと家庭の事情でね
ちょっと家庭の事情でね
687: 2019/04/25(木) 18:26:33.64
俺はじっちゃんの遺言で
688: 2019/04/25(木) 18:37:13.02
内装削るとか器用すぎですわ
694: 2019/04/26(金) 00:08:33.23
>>688
帽体をエアソーで削るところまで行かなければまだまだだ。
帽体をエアソーで削るところまで行かなければまだまだだ。
727: 2019/04/28(日) 15:27:03.29
>>694
ショウエイは公式サイトに出荷基準重量書いてるでしょ。
ネオテック2は初代より多少軽くなってて、
軽さでいえば図抜けてるRPHA MAX系より多少重い程度で収まってた記憶。
結局のところ稼働期間(水分補給頻度の高い夏場しか使わないので)と値段の相談から
RPHA MAX EVOの方を選んだけど、メインとしてフルシーズン使いたいなら良い買い物だと思う
HJCは別に安全に関わる部分で不安って事は無いけど
軽くした分だけベンチレーションとかインナーサンシェードの操作レバーとかの節度感がいまいちなんで
長期間使うと多分この辺りがへたってくる。
ショウエイは公式サイトに出荷基準重量書いてるでしょ。
ネオテック2は初代より多少軽くなってて、
軽さでいえば図抜けてるRPHA MAX系より多少重い程度で収まってた記憶。
結局のところ稼働期間(水分補給頻度の高い夏場しか使わないので)と値段の相談から
RPHA MAX EVOの方を選んだけど、メインとしてフルシーズン使いたいなら良い買い物だと思う
HJCは別に安全に関わる部分で不安って事は無いけど
軽くした分だけベンチレーションとかインナーサンシェードの操作レバーとかの節度感がいまいちなんで
長期間使うと多分この辺りがへたってくる。
689: 2019/04/25(木) 19:12:24.86
長文もなにもわっちょいなしのスレに垂れ流してそれをそのままコピペ(それも自分で)してるだけだし
だからアンカーもなにもめちゃくちゃだし
だからアンカーもなにもめちゃくちゃだし
690: 2019/04/25(木) 20:08:06.68
GT-Air II結構快適
697: 2019/04/26(金) 09:37:15.18
>>690
ベンチレーション能力は弱いでしょうか?
ベンチレーション能力は弱いでしょうか?
698: 2019/04/26(金) 10:36:53.98
>>697
弱いで。
弱いで。
699: 2019/04/26(金) 11:38:57.21
>>698
ありがとうこざいます
Z-7にしようかな
ありがとうこざいます
Z-7にしようかな
700: 2019/04/26(金) 13:31:45.29
>>699
インナーバイザー要らなかったら
そっちが正解だと思います。
インナーバイザー要らなかったら
そっちが正解だと思います。
691: 2019/04/25(木) 22:24:48.29
逆に全排気量用でPSCついてりゃそれで問題になる方が珍しいな。
フルフェイス禁止ってのはそれはそれで分かるけど。
一応は2輪用には違いないけど海外規格品だとか
そもそも2輪用じゃないやつだとかいうんならそりゃー話は別になるがw
いくら教習所の場合は路上に出ないっていっても
公認教習所だと公安委員会側から示された安全基準とかありそうだから
非公認だったらそこの判断で何でもできようが。
ヽ(=_ω_)ノ非公認教習所 ○塚バイクスクール
フルフェイス禁止ってのはそれはそれで分かるけど。
一応は2輪用には違いないけど海外規格品だとか
そもそも2輪用じゃないやつだとかいうんならそりゃー話は別になるがw
いくら教習所の場合は路上に出ないっていっても
公認教習所だと公安委員会側から示された安全基準とかありそうだから
非公認だったらそこの判断で何でもできようが。
ヽ(=_ω_)ノ非公認教習所 ○塚バイクスクール
692: 2019/04/25(木) 23:21:09.67
あしたHJCのRPHA11被って違和感なかったら
買ってくるわ
買ってくるわ
693: 2019/04/25(木) 23:28:15.45
>>692
ウォン持っていくの忘れるな。
ウォン持っていくの忘れるな。
695: 2019/04/26(金) 00:20:21.42
ウォンでコカイン吸うんじゃねえぞ!
696: 2019/04/26(金) 01:17:54.14
今被ってるスズキスコーピオンがシールド販売終了と信じられんだろ
どこ探してもマジ売ってないんだわ
背に腹は変えれん
キムチ臭くとも安くて軽いらしいから試してみるわ
どこ探してもマジ売ってないんだわ
背に腹は変えれん
キムチ臭くとも安くて軽いらしいから試してみるわ
701: 2019/04/26(金) 16:31:53.86
Z7からX14に買い替えたけど通気性いいよ。
高速でも法定速度以上になってくるとZ7より静か。
カラーが気に入ったの無くてソリッドの白にしたけどやっぱり無地は寂しい(´・ω・`)
高速でも法定速度以上になってくるとZ7より静か。
カラーが気に入ったの無くてソリッドの白にしたけどやっぱり無地は寂しい(´・ω・`)
702: 2019/04/26(金) 17:16:08.43
>>701
そこは一応「高速道路におけるやや速い流れにおいて」とか
「空いている高速道路の常識的な巡航速度領域において」とか言っとかないと駄目だw
そこは一応「高速道路におけるやや速い流れにおいて」とか
「空いている高速道路の常識的な巡航速度領域において」とか言っとかないと駄目だw
710: 2019/04/26(金) 21:15:23.63
>>701
寂しがらないで
かわいそー
寂しがらないで
かわいそー
711: 2019/04/26(金) 21:56:38.27
>>701
マッキーでもポスカでもなんだってあるだろ?
オリジナルにしちゃえば?
マッキーでもポスカでもなんだってあるだろ?
オリジナルにしちゃえば?
703: 2019/04/26(金) 18:00:13.76
なんでGT-air2とZ7比べてるのにX14が出てくるんだ?
704: 2019/04/26(金) 18:08:24.15
比較性能がベンチだからじゃね
729: 2019/04/28(日) 22:13:59.84
>>704
そこはほら、固定内装じゃなければ交換できるから。
4輪用はスポンジも耐火性能を考慮した特殊で上等なやつなのか
20年くらい平気で原型保ってたりする。
90年代初頭くらいのやつになると流石に危なくなってくるがw
年代としてはそんな古くないのに全く残存品を見ないのが
BELLが90年代中頃に投入した、リーボックと共同開発でフィッティングの微調整を
空気圧でアジャストできる「THE PUMP」ってモデル。やっぱ袋が駄目になっちゃったんかと。
そこはほら、固定内装じゃなければ交換できるから。
4輪用はスポンジも耐火性能を考慮した特殊で上等なやつなのか
20年くらい平気で原型保ってたりする。
90年代初頭くらいのやつになると流石に危なくなってくるがw
年代としてはそんな古くないのに全く残存品を見ないのが
BELLが90年代中頃に投入した、リーボックと共同開発でフィッティングの微調整を
空気圧でアジャストできる「THE PUMP」ってモデル。やっぱ袋が駄目になっちゃったんかと。
705: 2019/04/26(金) 18:30:12.11
言いたいだけだから
706: 2019/04/26(金) 19:15:08.66
x15はどんな進化するんだろう
このままで安くなるのもいいけど
このままで安くなるのもいいけど
708: 2019/04/26(金) 19:44:13.62
>>706
このままで安くなるのええな
正常進化したら、型落ちそのまま販売継続してくれればなぁ
このままで安くなるのええな
正常進化したら、型落ちそのまま販売継続してくれればなぁ
720: 2019/04/27(土) 09:27:20.34
>>708
gtair2みたいな渋目のグラフィックがほしい
gtair2みたいな渋目のグラフィックがほしい
728: 2019/04/28(日) 16:55:02.89
>>708
廉価版で継続販売するとなればスネル規格は関係無くなるから、
むしろ現行品よりもっと軽く作る手もある。
設計やり直したらコスト嵩むにしても、欧州仕様の帽体使ってECE/SG・PSC/JIS/MFJなんて仕様なら
RT33のセグメントにまともに当てていける。
廉価版で継続販売するとなればスネル規格は関係無くなるから、
むしろ現行品よりもっと軽く作る手もある。
設計やり直したらコスト嵩むにしても、欧州仕様の帽体使ってECE/SG・PSC/JIS/MFJなんて仕様なら
RT33のセグメントにまともに当てていける。
707: 2019/04/26(金) 19:24:26.39
HJCのRPHA11 RIOMONT
ナップス東大阪オープンセールで買ってきたで21800円
軽くて小顔になった気分になるわw
ナップス東大阪オープンセールで買ってきたで21800円
軽くて小顔になった気分になるわw
709: 2019/04/26(金) 20:25:35.49
もっと後頭部が伸びて昔のMoto3クラスのテールみたいに蟻の尻スタイルになってたりして
716: 2019/04/27(土) 08:07:26.82
>>709
知能指数1300的なデザインになっていく
知能指数1300的なデザインになっていく
717: 2019/04/27(土) 08:23:51.97
>>716
ルチ将軍w
ルチ将軍w
719: 2019/04/27(土) 08:54:57.90
>>717
お前もオサーンだなw
実際X-11の廉価版でZ-7みたいな感じなんじゃない?
X-12で後頭部が伸び始めてさらに伸ばしてX-14なんだっけ
変わったのは後頭部の長さとベンチくらいか
お前もオサーンだなw
実際X-11の廉価版でZ-7みたいな感じなんじゃない?
X-12で後頭部が伸び始めてさらに伸ばしてX-14なんだっけ
変わったのは後頭部の長さとベンチくらいか
721: 2019/04/27(土) 09:28:39.07
>>719
もっとも変わったのは視野の広さだよ
たまには被ってみてくださいな
もっとも変わったのは視野の広さだよ
たまには被ってみてくださいな
722: 2019/04/27(土) 10:31:13.38
>>719
まるで別物だけど被った事ないの?
まるで別物だけど被った事ないの?
723: 2019/04/27(土) 11:10:40.36
>>719
なぜオバサーンが居る可能性を考慮しないw
まあ一時期のシンプソンのスーパースピードウェイ・スペシャルみたく
チバラギ仕様形状って線もあるが。
なぜオバサーンが居る可能性を考慮しないw
まあ一時期のシンプソンのスーパースピードウェイ・スペシャルみたく
チバラギ仕様形状って線もあるが。
724: 2019/04/28(日) 00:50:28.19
>>716
某NHKの人形劇かよ!
某NHKの人形劇かよ!
712: 2019/04/26(金) 21:58:38.74
FC-motoとかいう片言の日本語になってるサイトでヘルメットを買おうと思ってるんですが、アジアンフィットのヘルメットが送られてくるかな?
NolanのN-40-5 Specialというのをポチろうかと思ってます。
NolanのN-40-5 Specialというのをポチろうかと思ってます。
715: 2019/04/27(土) 06:04:46.72
>>712
マジレスしておくと(笑)
ドイツにある大手ネットショップだからね片言でも日本語に対応しているだけで凄いよ
もちろん販売先がアジアン対象ではないからね
その辺はググってみるといいよ
マジレスしておくと(笑)
ドイツにある大手ネットショップだからね片言でも日本語に対応しているだけで凄いよ
もちろん販売先がアジアン対象ではないからね
その辺はググってみるといいよ
713: 2019/04/26(金) 22:25:09.95
アジアンフィットなんて出してんの?
714: 2019/04/26(金) 23:01:35.25
GT-AIR2のマットブラックXLはどの店にも入荷ないかな?
718: 2019/04/27(土) 08:53:33.80
行きつくところは
自転車のタイムトライアルに使われるような形かね
自転車のタイムトライアルに使われるような形かね
726: 2019/04/28(日) 15:03:20.05
x15はいつ出るんだ
カッコいいから前後の長さもっと長くしていいぞ
カッコいいから前後の長さもっと長くしていいぞ
730: 2019/04/28(日) 22:26:54.70
SCORPIONも出してたなAirfit
731: 2019/04/29(月) 00:56:51.35
シンプソンのSB11買って10年、ここ6年放置してたけどインナーは元気だがシールドのノッチが効かない
補修部品も無いし内装取れるバンディットに買い替えかな
補修部品も無いし内装取れるバンディットに買い替えかな
732: 2019/04/29(月) 08:34:23.73
お、バンディットの内装単体売りはじまったん?
733: 2019/04/29(月) 14:09:31.67
元々Norixのオンラインショップで扱ってる。
736: 2019/04/29(月) 18:31:36.63
>>733
そうかサンクス、バンディット以外のはあってもバンディットはまだだと思ってたわ
そうかサンクス、バンディット以外のはあってもバンディットはまだだと思ってたわ
734: 2019/04/29(月) 17:27:04.37
カムイ3買った人いる?どう?
735: 2019/04/29(月) 18:01:01.19
もう売ってんの?
737: 2019/04/29(月) 22:13:06.65
まだ出てないんだ?
738: 2019/05/01(水) 12:58:36.59
日本で特定のメーカーとか車種とかの熱烈なファンの人っていうと
ドレスコードから車体のドレスアップやチューニングの方向性まで
やたらとこだわりが強いというか、ほぼ画一化しちゃう傾向があるからな。
例えばカタナ乗りの人で幻のAMAスーパーバイク仕様みたいな方向性って滅多に見ないでしょ。
ひところネイキッドレースが流行った時にヨシムラがNK4クラスに
GSX400SカタナのNK4仕様を持ち込んでたけど、それも受け悪かったのか短期間の活動で終わったし
>>789
M50の事だと思うけど、シンプソンのメインストリームからいうとこれはむしろ例外的なやつだぞ。
https://norix.ca/en/product/simpson/helmet/m50/
ドレスコードから車体のドレスアップやチューニングの方向性まで
やたらとこだわりが強いというか、ほぼ画一化しちゃう傾向があるからな。
例えばカタナ乗りの人で幻のAMAスーパーバイク仕様みたいな方向性って滅多に見ないでしょ。
ひところネイキッドレースが流行った時にヨシムラがNK4クラスに
GSX400SカタナのNK4仕様を持ち込んでたけど、それも受け悪かったのか短期間の活動で終わったし
>>789
M50の事だと思うけど、シンプソンのメインストリームからいうとこれはむしろ例外的なやつだぞ。
https://norix.ca/en/product/simpson/helmet/m50/
739: 2019/05/01(水) 13:02:34.01
>>789に期待
740: 2019/05/01(水) 15:06:16.67
>>739
コピペに何言ってんだ?
まさかのマジレスか?
コピペに何言ってんだ?
まさかのマジレスか?
741: 2019/05/01(水) 15:24:03.42
逆に>>789がきちんと拾ってくれちゃったらそれはそれで神対応だぜ。
742: 2019/05/01(水) 15:34:18.69
>>795
仮にその既成概念にとらわれたところで
X-Eleven LAWSONが1個あればスズキ以外の国内メーカーのバイク全部乗れるので実に捗る。
エディさん自身が今デモランで使うのもあのトリコロールカラーのバージョン
(トライバル柄っぽくアレンジされたアレじゃなく89年仕様に忠実なX-Fourteenだけど)だし。
今んとこ自前ではヤマハ以外のバイク持ってないからすぐに考える必要無いが
スズキ用は何にすればいいか悩む。GAGとかストマジとかモードGT辺りなら買うかもしれないしw
3MAや倒立ガンマ乗ってた時はほぼそんなもんだったな。
ヘルメットは真夏を除いて大抵フルフェイスだったし、靴は正確にはレーシングカートシューズだったけど
大抵の人は見慣れないブランドの靴だってだけで区別つかないだろ。
ライディングブーツなんてもんはつい最近コスプレに使う用に昭和時代のデッドストック買って
一時期持ってたってくらいで、バイクに乗るために買った事無いわ
そーいやカタナのドレスアップムーブメントといえば
ミハラさんのターボカタナ的なドラッグレース系モディファイも見ない
仮にその既成概念にとらわれたところで
X-Eleven LAWSONが1個あればスズキ以外の国内メーカーのバイク全部乗れるので実に捗る。
エディさん自身が今デモランで使うのもあのトリコロールカラーのバージョン
(トライバル柄っぽくアレンジされたアレじゃなく89年仕様に忠実なX-Fourteenだけど)だし。
今んとこ自前ではヤマハ以外のバイク持ってないからすぐに考える必要無いが
スズキ用は何にすればいいか悩む。GAGとかストマジとかモードGT辺りなら買うかもしれないしw
3MAや倒立ガンマ乗ってた時はほぼそんなもんだったな。
ヘルメットは真夏を除いて大抵フルフェイスだったし、靴は正確にはレーシングカートシューズだったけど
大抵の人は見慣れないブランドの靴だってだけで区別つかないだろ。
ライディングブーツなんてもんはつい最近コスプレに使う用に昭和時代のデッドストック買って
一時期持ってたってくらいで、バイクに乗るために買った事無いわ
そーいやカタナのドレスアップムーブメントといえば
ミハラさんのターボカタナ的なドラッグレース系モディファイも見ない
743: 2019/05/01(水) 17:38:54.36
今日はハーレー でお椀型メット見たわーしかもウルトラ系のデカいので
半ヘルは内装若干マシなやつでも125までしか無いはずだから俺が警察なら止めてピンクの帽体デカいジェット被らせて帰らすわ
あんなの見て見ぬふりしてる国が交通安全語る意味がわからない
たぶん半ヘル被れないならハーレー 自体乗らなそう
半ヘルは内装若干マシなやつでも125までしか無いはずだから俺が警察なら止めてピンクの帽体デカいジェット被らせて帰らすわ
あんなの見て見ぬふりしてる国が交通安全語る意味がわからない
たぶん半ヘル被れないならハーレー 自体乗らなそう
744: 2019/05/01(水) 17:42:50.23
>>743
ハレ珍嫌いは自分もだけど、さすがに警察がどうこうは無いと思うよ
販売者が守るべき法律と、使用者が守るべき法律は違うから
ハレ珍嫌いは自分もだけど、さすがに警察がどうこうは無いと思うよ
販売者が守るべき法律と、使用者が守るべき法律は違うから
745: 2019/05/01(水) 17:57:36.23
>>743
釣り?
釣り?
746: 2019/05/01(水) 18:35:23.11
ノーヘルで乗りたい時もあるがな
半ヘルでも優等生だよ
半ヘルでも優等生だよ
747: 2019/05/01(水) 18:52:28.19
流石に今もう売って無いと思うけど
ホンダフュージョンの純正品でジェットヘルですら無いけど規格は全排気量用ってのがあったよ。
要は当時の技術をもってしても、流石にフルフェイス2個入るってところまでは無理だったから
本体に合わせたヘルメット作った。これは普及版メットインスクーターだった「PAL」でも一緒。
今時の一応はちゃんと乗車用規格通った半帽と、
仮にデッドストック品でも昭和時代のフュージョン用純正とか、それより上等なやつとかで
どっちが安全か問題ってのもあるっちゃーある。
「見た目にはきちんとフルフェイス」って見えても、社外業者でレストアしたやつとかだと
その方が安全性大丈夫かよとかの話になるし。
ホンダフュージョンの純正品でジェットヘルですら無いけど規格は全排気量用ってのがあったよ。
要は当時の技術をもってしても、流石にフルフェイス2個入るってところまでは無理だったから
本体に合わせたヘルメット作った。これは普及版メットインスクーターだった「PAL」でも一緒。
今時の一応はちゃんと乗車用規格通った半帽と、
仮にデッドストック品でも昭和時代のフュージョン用純正とか、それより上等なやつとかで
どっちが安全か問題ってのもあるっちゃーある。
「見た目にはきちんとフルフェイス」って見えても、社外業者でレストアしたやつとかだと
その方が安全性大丈夫かよとかの話になるし。
748: 2019/05/01(水) 20:09:30.59
ハーレーで飛ばすわけでもなかろう。
752: 2019/05/02(木) 01:00:52.29
>>748
珍走のコルク半だと言った時に、それがどちらに対する冒涜なのかがなかなか難しい。
逆にいうと珍走の人達って本来は完璧にアウトローなはずなのに
コルク半だけでも被ってるってところにアウトローなりの何かとかを見るべきなのか。
例えば種籾爺さんから理由を聞いた時に「おぅ爺さん話は分かった。達者でな」
って帰っちゃう程度には実はいい奴らなのか的な。
珍走のコルク半だと言った時に、それがどちらに対する冒涜なのかがなかなか難しい。
逆にいうと珍走の人達って本来は完璧にアウトローなはずなのに
コルク半だけでも被ってるってところにアウトローなりの何かとかを見るべきなのか。
例えば種籾爺さんから理由を聞いた時に「おぅ爺さん話は分かった。達者でな」
って帰っちゃう程度には実はいい奴らなのか的な。
754: 2019/05/02(木) 08:28:44.30
>>753
お前も必要ないよ!
お前も必要ないよ!
749: 2019/05/01(水) 20:15:31.26
ハーレーで飛ばすのは速度じゃなく部品と品性
750: 2019/05/01(水) 20:17:51.37
>>749
あと、お金と髪の毛も
あと、お金と髪の毛も
751: 2019/05/01(水) 20:20:41.99
ショップもよく「飛んで」るよな
755: 2019/05/02(木) 11:12:57.15
気に入ったデザインがあれば絶版怖くて3つくらい買ってしまう俺はありえない?
一個7マンするから結構高くつく
一個7マンするから結構高くつく
756: 2019/05/02(木) 11:39:16.58
>>755
1種類のものを3つ購入するってよく聞くから大丈夫
実用に1つ、観賞用に1つ、保存用に1つ、布教用に1つらしいな
あれ?3つじゃ足りないんじゃない?4つは必要なんじゃないか?
1種類のものを3つ購入するってよく聞くから大丈夫
実用に1つ、観賞用に1つ、保存用に1つ、布教用に1つらしいな
あれ?3つじゃ足りないんじゃない?4つは必要なんじゃないか?
758: 2019/05/02(木) 12:21:39.54
>>755
期間限定とか、再販期待出来ないタイプなら、ストックしたくなるね。
期間限定とか、再販期待出来ないタイプなら、ストックしたくなるね。
757: 2019/05/02(木) 11:44:08.73
俺は実用、予備、保存の3つだ
鑑賞は抜けている
鑑賞は抜けている
759: 2019/05/02(木) 13:14:35.41
いくらグラフィック気に入ってるとしても流石にもう新しいの欲しい、Z8まだ?
Z7でも良いけど復刻グラフィックとかやってくれないかな?
Z7でも良いけど復刻グラフィックとかやってくれないかな?
760: 2019/05/02(木) 14:33:29.67
GT-Airが2013年発売でGT-Air2が2019年発売
Z-7が2014年発売なのでZ-8は来年あたりを予想
Z-7が2014年発売なのでZ-8は来年あたりを予想
761: 2019/05/02(木) 14:38:29.18
ホーネットADVにインナーバイザー付けてくれんかね。
モデルサイクル的に早くても2020年以降にしかならんのだろうが。
モデルサイクル的に早くても2020年以降にしかならんのだろうが。
762: 2019/05/02(木) 16:35:02.72
GT-airかネオテック2からインナーバイザー外したモデル作ってくれんかな
763: 2019/05/02(木) 21:58:06.33
>>825
これ付けるとよいぞ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10-1/page1/order/
ガワ生地のノーメックスが結構な耐摩耗・耐引き裂き性もあるんでそういう状況からもある程度保護出来る。
見た目には首回らなさそうとか前傾のキツいバイクじゃ無理じゃねーかとか思うだろうが
ショートスクリーン付きスクーターでガン伏せくらいならヘルメットとの組み合わせ選べば問題無い。
ついでに厚み違いを選べる新型まであるぜ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000150/S-10-1/page1/order/
この手のやつだとコミネのU字便座みたいなアレも案外バカにしたものではなく
普段使いはそっちで済ませてる。
これ付けるとよいぞ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10-1/page1/order/
ガワ生地のノーメックスが結構な耐摩耗・耐引き裂き性もあるんでそういう状況からもある程度保護出来る。
見た目には首回らなさそうとか前傾のキツいバイクじゃ無理じゃねーかとか思うだろうが
ショートスクリーン付きスクーターでガン伏せくらいならヘルメットとの組み合わせ選べば問題無い。
ついでに厚み違いを選べる新型まであるぜ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000150/S-10-1/page1/order/
この手のやつだとコミネのU字便座みたいなアレも案外バカにしたものではなく
普段使いはそっちで済ませてる。
764: 2019/05/02(木) 22:11:07.33
>>825
頑張れ!
頑張れ!
765: 2019/05/02(木) 22:52:07.40
Z7考えてるけどショウエイのフルフェイスてこんな高いんか!?
昔金なくて安もんばっかだったから知らんかったわ
昔金なくて安もんばっかだったから知らんかったわ
768: 2019/05/02(木) 23:57:15.46
>>765ランニングコスト(内装交換とか)考えると、決して損はしないと思う。
769: 2019/05/03(金) 00:00:24.11
>>768
内装交換で2-3サイクル使えると思えばってことかな
いい歳だしちゃんと安全なやつ使いたいから有難い
ただ眼鏡おやじだからジェットの方かいいのかと悩む
内装交換で2-3サイクル使えると思えばってことかな
いい歳だしちゃんと安全なやつ使いたいから有難い
ただ眼鏡おやじだからジェットの方かいいのかと悩む
770: 2019/05/03(金) 01:18:31.83
>>769
いい歳なんだからヘルメットぐらいゴチャゴチャ言ってねえでさっさと決めろよ…
いい歳なんだからヘルメットぐらいゴチャゴチャ言ってねえでさっさと決めろよ…
771: 2019/05/03(金) 05:14:59.28
>>769メガネユーザーなら、1つ上のモデルのGT-Airがおすすめ。価格差は3000円程度。
メガネかけたままかぶりたいって話なら、システムメットにするのもいいかと。値段は高くなるけどネオテック2とか。他メーカーだとOGKのイブキとか、ゼニスのYJ-19とか。
メガネかけたままかぶりたいって話なら、システムメットにするのもいいかと。値段は高くなるけどネオテック2とか。他メーカーだとOGKのイブキとか、ゼニスのYJ-19とか。
774: 2019/05/03(金) 12:47:09.60
>>771
メガネは関係ないぞ(笑)
SHOEIのヘルメットのメガネスリットはメガネの種類や顔形とのバランスで
上手くメガネが定位置にならないことあるからな
そんなのZ7もGT-Airも変わらん
メガネの位置が上手く収まらない時のイライラはたまったもんじゃない
メガネは関係ないぞ(笑)
SHOEIのヘルメットのメガネスリットはメガネの種類や顔形とのバランスで
上手くメガネが定位置にならないことあるからな
そんなのZ7もGT-Airも変わらん
メガネの位置が上手く収まらない時のイライラはたまったもんじゃない
772: 2019/05/03(金) 06:16:48.89
>>769
メガネ外す
メット被る
メガネ付ける
フルフェだろうがジェットだろうが、このお作法は変わんないだろ?
メガネ外す
メット被る
メガネ付ける
フルフェだろうがジェットだろうが、このお作法は変わんないだろ?
773: 2019/05/03(金) 08:33:00.33
>>772
いいえ
いいえ
766: 2019/05/02(木) 23:25:42.11
今も金なさそうじゃん
767: 2019/05/02(木) 23:48:53.83
>>766
なんで知ってるんだエスパーか(//∇//)
なんで知ってるんだエスパーか(//∇//)
775: 2019/05/03(金) 13:56:09.27
ジョイエイとアライ以外はゴミ
776: 2019/05/03(金) 14:27:54.48
そのゴミと呼ばれてる方が先にFIMやFIAの公認通っちゃうという世界の潮流。
挙げ句マックス・フェルスタッペンに捨てられたのは貴方にとってゴミじゃない方。
まーそりゃそんな特殊なサイズじゃないのに今年は設定がありません言われたらキレるわw
挙げ句マックス・フェルスタッペンに捨てられたのは貴方にとってゴミじゃない方。
まーそりゃそんな特殊なサイズじゃないのに今年は設定がありません言われたらキレるわw
778: 2019/05/03(金) 15:23:40.89
>>776
リカルドを信じろ
今年はてんで駄目だけど
俺はツアークロスで懲りた
リカルドを信じろ
今年はてんで駄目だけど
俺はツアークロスで懲りた
779: 2019/05/03(金) 16:09:27.27
グラデーション入らなくてそれほど難易度高くない(通常のマスキングで対応出来るレベル)
塗り分けならほぼ一律に色数で1色幾ら対応だってのは聞いた。
よくある白ヘルの地を見せたまま上にラインとかを重ねていくパターンみたいな場合に
ベースのヘルメットの塗色分は差し引きや割引になるのかどうかは分からないけど。
それだと例えばカーボンヘルのカーボン地をそのまま見せるとか
白使わないカラーリングの時で純正色でちょうど合うのがあれば1色分浮くとかできるし
重量面でもその方が有利になる。
グラデーションとか、場合によっては転写シート起こす(社外でコレをやるようになったのは
確かYFデザインが最初)とかいうんだとまた跳ね上がると思うけど。
93~94年当時にイーグルJAPANでフルバージョンの原田レプリカを作ってもらう場合は
RX-7RRの本体込みで8万切るくらいだったはずなので、塗り賃部分は4万程度か。
そう思うと手間の割には意外と安い。
なおヘルメットは持ち込みじゃなく先方手配にすると割引してくれるってショップも多い。
向こうに仕入ルートとかメーカーとのツテがあれば卸値で来るからそりゃ安くなるし
どうしても廃盤の旧型とか特殊なものじゃなければその方が良いな。
塗り分けならほぼ一律に色数で1色幾ら対応だってのは聞いた。
よくある白ヘルの地を見せたまま上にラインとかを重ねていくパターンみたいな場合に
ベースのヘルメットの塗色分は差し引きや割引になるのかどうかは分からないけど。
それだと例えばカーボンヘルのカーボン地をそのまま見せるとか
白使わないカラーリングの時で純正色でちょうど合うのがあれば1色分浮くとかできるし
重量面でもその方が有利になる。
グラデーションとか、場合によっては転写シート起こす(社外でコレをやるようになったのは
確かYFデザインが最初)とかいうんだとまた跳ね上がると思うけど。
93~94年当時にイーグルJAPANでフルバージョンの原田レプリカを作ってもらう場合は
RX-7RRの本体込みで8万切るくらいだったはずなので、塗り賃部分は4万程度か。
そう思うと手間の割には意外と安い。
なおヘルメットは持ち込みじゃなく先方手配にすると割引してくれるってショップも多い。
向こうに仕入ルートとかメーカーとのツテがあれば卸値で来るからそりゃ安くなるし
どうしても廃盤の旧型とか特殊なものじゃなければその方が良いな。
780: 2019/05/03(金) 19:21:16.77
ツアークロス3に使えるミラーシールドってどれがいいの?
781: 2019/05/03(金) 19:47:46.44
昔はそもそも純正すら設定が無くてCANOPYしか無かったんだが
今やそのCANOPYが売ってないからな。
ある程度実績のあるメーカーで設定があったら、それを実際店頭でチェックして
自分の目に相性の合うやつ選んだら良いんじゃないの?
今やそのCANOPYが売ってないからな。
ある程度実績のあるメーカーで設定があったら、それを実際店頭でチェックして
自分の目に相性の合うやつ選んだら良いんじゃないの?
782: 2019/05/03(金) 20:41:37.28
そーいや昔3MAとか倒立125ガンマに乗ってた時は煽られたことが無いが
アクシス90やシグナスだと煽られ系交通トラブルは何度かあった。
そういう時はメット脱がずに努めて冷静に応対すると大抵は向こうが捨て台詞残して立ち去って行く
クルマ乗ってる時に煽られた事無いのは、まーアレで結構踏むと猛加速出来てしまうから
邪魔だと思う暇すら無いのか、
もしくは運転してる本人にすれば何の不安も無いけど見た目には結構高速域ではバタつきながら走ってるようなので
(要はスカスカに軽くてサスストロークが少ないからそうなる)
車間距離開けないとこっちが危ねぇ的な身の危険を感じるのか、
もしくは何か部品がもげて落ちてくるんじゃねぇか的な身の危険を感じるのかだな多分w
アクシス90やシグナスだと煽られ系交通トラブルは何度かあった。
そういう時はメット脱がずに努めて冷静に応対すると大抵は向こうが捨て台詞残して立ち去って行く
クルマ乗ってる時に煽られた事無いのは、まーアレで結構踏むと猛加速出来てしまうから
邪魔だと思う暇すら無いのか、
もしくは運転してる本人にすれば何の不安も無いけど見た目には結構高速域ではバタつきながら走ってるようなので
(要はスカスカに軽くてサスストロークが少ないからそうなる)
車間距離開けないとこっちが危ねぇ的な身の危険を感じるのか、
もしくは何か部品がもげて落ちてくるんじゃねぇか的な身の危険を感じるのかだな多分w
783: 2019/05/03(金) 23:52:34.24
はーい了解です
784: 2019/05/05(日) 14:59:33.94
昔Z-CRUZ系とかX-Elevenとかは色違い何種類か持ってたけど
やっぱり特に色によって違うってのは無かったな。
>>933
スタジオコメっていうとオリジナルデザインの代表作は平レプリカなんだけど
こういう技術が確立された時代になっても、塗り分けパターンそのものは
割とシンプルで上品な方向性を行くんだな。
そりゃー根っからの職人だからお客さんから頼まれれば希望に沿うだけの技術力はあるにしても。
この手の下地を透かすパターンだと、カーボン帽体でやるのも面白そう
グラファイトブラックの繊維模様のキラキラ感を上手く利用しながら透過色を載せる部分と
完全に不透明で隠す部分と使い分けとかで。
やっぱり特に色によって違うってのは無かったな。
>>933
スタジオコメっていうとオリジナルデザインの代表作は平レプリカなんだけど
こういう技術が確立された時代になっても、塗り分けパターンそのものは
割とシンプルで上品な方向性を行くんだな。
そりゃー根っからの職人だからお客さんから頼まれれば希望に沿うだけの技術力はあるにしても。
この手の下地を透かすパターンだと、カーボン帽体でやるのも面白そう
グラファイトブラックの繊維模様のキラキラ感を上手く利用しながら透過色を載せる部分と
完全に不透明で隠す部分と使い分けとかで。
785: 2019/05/06(月) 13:43:28.60
フルカウルのバイク乗ってるもんで、どうしてもメットも車体の一部という認識で絶対妥協したくない部分だから、値段がいくら高くても高いとは思わない
sランクは8万、Aランクは4万
それ以下はゴミ
sランクは8万、Aランクは4万
それ以下はゴミ
788: 2019/05/06(月) 18:12:17.73
>>785
フルカウルだから妥協したくないってなに?
フルカウル以外のバイクを下に見てるってこと?
バイクは高価なの乗ってるかもしれんば、お前自身は安っぽいな。
せいぜい金かけて虚栄心を満たしてくれ。
フルカウルだから妥協したくないってなに?
フルカウル以外のバイクを下に見てるってこと?
バイクは高価なの乗ってるかもしれんば、お前自身は安っぽいな。
せいぜい金かけて虚栄心を満たしてくれ。
792: 2019/05/06(月) 18:50:08.82
>>788
Sが8万なんて程度の人だからw
察してあげないと
Sが8万なんて程度の人だからw
察してあげないと
795: 2019/05/06(月) 19:38:59.74
>>788
色とかデザイン合わせたいって意味じゃない?
>>791
いいねえ
好きだよそういうの
色とかデザイン合わせたいって意味じゃない?
>>791
いいねえ
好きだよそういうの
796: 2019/05/06(月) 23:07:19.99
>>785
Sは30万だろ
なんで全部一桁なのか
Sは30万だろ
なんで全部一桁なのか
797: 2019/05/07(火) 01:25:27.80
>>785
とりあえず、ゴミとか言うな。
場が荒れる。
とりあえず、ゴミとか言うな。
場が荒れる。
786: 2019/05/06(月) 14:59:48.77
さよか
787: 2019/05/06(月) 16:51:00.72
Sランクは20万じゃねーのか。
789: 2019/05/06(月) 18:25:44.20
金で満足が買えるなら買わしたってえな
790: 2019/05/06(月) 18:31:26.75
ヤフオクで格安で買ったCBR400Rスーパーエアロとか
GSX400Fとかその辺りの昭和末期~平成初期の近未来ヌメヌメ系とみた
GSX400Fとかその辺りの昭和末期~平成初期の近未来ヌメヌメ系とみた
791: 2019/05/06(月) 18:43:10.82
乗ってるバイクよりヘルメットの方が購入価格高い
794: 2019/05/06(月) 19:06:11.08
>>791
時価とかバイク王査定とかで言ったらそれは俺の話だw
時価とかバイク王査定とかで言ったらそれは俺の話だw
793: 2019/05/06(月) 18:56:56.08
大型乗ってる人ならシールド含めて9万以上出してるような人ばかりだろう
798: 2019/05/07(火) 09:15:01.19
ARAI一筋30年RR5から初のSHOEI X14インプレ
良い 視界が広い 高速安定性が別次元 物凄くベンチレーションが効く
悪い シールド開け閉めが硬い&無段階調整が出来ない チークインナーのサラッと感が無い
ARAIに慣れてるので別に簡単であろうシールド脱着感動は無い
チンカーテンはARAIの口元ベンチに慣れてると籠る感じで途中で外した
良い 視界が広い 高速安定性が別次元 物凄くベンチレーションが効く
悪い シールド開け閉めが硬い&無段階調整が出来ない チークインナーのサラッと感が無い
ARAIに慣れてるので別に簡単であろうシールド脱着感動は無い
チンカーテンはARAIの口元ベンチに慣れてると籠る感じで途中で外した
804: 2019/05/07(火) 16:56:06.11
>>801
そうそう。極度な殿様乗り系と、逆にタンクにめり込むほど伏せる系を別とすれば
意外と頭の角度そのものは変わらないし、真っ直ぐ前見るか少し顎を引き気味にするかという
本人の好み的な部分の個人差の方が大きい。
だからX-8SP2/SP3とかX-Elevenの時点でスクーターからレーサーレプリカまで
車種を選ばず使うことが出来て、
X-8R系はその点では存在価値を既に失いつつあった(馬鹿みたいに重かったというのも理由のひとつ)し、
X-9もX-Elevenのあの派手なエアロパーツを好まない向きの受け皿的な要素の方が大きかった。
見た目の割に横向いた時にとっちらかるような神経質さとかは無縁ってだけの完成度だったから、
派手な形状と物理的なデカさ以外は街乗りでも何ら支障無かったし。
>>798
もっともあのショウエイ・OGK・HJC辺りが好んで使うガコガコラチェットは
まさに好みの問題というか、多少シールドベースがヘタってきても
「全開と全閉以外の位置ではまともに止まらなくなる」という状況が起きにくいメリットはあるw
シンプソンは好きだけど、フリーストップがヘタると結構悲惨な事になるってのは知ってるから。
本国物(NorixOEMを除く)はあくまで信頼性を重視して伝統のガコガコラチェット式だし。
そうそう。極度な殿様乗り系と、逆にタンクにめり込むほど伏せる系を別とすれば
意外と頭の角度そのものは変わらないし、真っ直ぐ前見るか少し顎を引き気味にするかという
本人の好み的な部分の個人差の方が大きい。
だからX-8SP2/SP3とかX-Elevenの時点でスクーターからレーサーレプリカまで
車種を選ばず使うことが出来て、
X-8R系はその点では存在価値を既に失いつつあった(馬鹿みたいに重かったというのも理由のひとつ)し、
X-9もX-Elevenのあの派手なエアロパーツを好まない向きの受け皿的な要素の方が大きかった。
見た目の割に横向いた時にとっちらかるような神経質さとかは無縁ってだけの完成度だったから、
派手な形状と物理的なデカさ以外は街乗りでも何ら支障無かったし。
>>798
もっともあのショウエイ・OGK・HJC辺りが好んで使うガコガコラチェットは
まさに好みの問題というか、多少シールドベースがヘタってきても
「全開と全閉以外の位置ではまともに止まらなくなる」という状況が起きにくいメリットはあるw
シンプソンは好きだけど、フリーストップがヘタると結構悲惨な事になるってのは知ってるから。
本国物(NorixOEMを除く)はあくまで信頼性を重視して伝統のガコガコラチェット式だし。
805: 2019/05/07(火) 17:03:12.63
>>804
そうなのね
Ninja1000の時にX14は言う程じゃねぇなと思って売っちゃったんだよね
6Rに乗り換えたからもう一度買おうかと思ってたけどそんな変化ないなら
買うまでもないかねぇ
そうなのね
Ninja1000の時にX14は言う程じゃねぇなと思って売っちゃったんだよね
6Rに乗り換えたからもう一度買おうかと思ってたけどそんな変化ないなら
買うまでもないかねぇ
809: 2019/05/10(金) 19:40:55.10
>>801
そうそう。極度な殿様乗り系と、逆にタンクにめり込むほど伏せる系を別とすれば
意外と頭の角度そのものは変わらないし、真っ直ぐ前見るか少し顎を引き気味にするかという
本人の好み的な部分の個人差の方が大きい。
だからX-8SP2/SP3とかX-Elevenの時点でスクーターからレーサーレプリカまで
車種を選ばず使うことが出来て、
X-8R系はその点では存在価値を既に失いつつあった(馬鹿みたいに重かったというのも理由のひとつ)し、
X-9もX-Elevenのあの派手なエアロパーツを好まない向きの受け皿的な要素の方が大きかった。
見た目の割に横向いた時にとっちらかるような神経質さとかは無縁ってだけの完成度だったから、
派手な形状と物理的なデカさ以外は街乗りでも何ら支障無かったし。
>>798
もっともあのショウエイ・OGK・HJC辺りが好んで使うガコガコラチェットは
まさに好みの問題というか、多少シールドベースがヘタってきても
「全開と全閉以外の位置ではまともに止まらなくなる」という状況が起きにくいメリットはあるw
シンプソンは好きだけど、フリーストップがヘタると結構悲惨な事になるってのは知ってるから。
本国物(NorixOEMを除く)はあくまで信頼性を重視して伝統のガコガコラチェット式だし
そうそう。極度な殿様乗り系と、逆にタンクにめり込むほど伏せる系を別とすれば
意外と頭の角度そのものは変わらないし、真っ直ぐ前見るか少し顎を引き気味にするかという
本人の好み的な部分の個人差の方が大きい。
だからX-8SP2/SP3とかX-Elevenの時点でスクーターからレーサーレプリカまで
車種を選ばず使うことが出来て、
X-8R系はその点では存在価値を既に失いつつあった(馬鹿みたいに重かったというのも理由のひとつ)し、
X-9もX-Elevenのあの派手なエアロパーツを好まない向きの受け皿的な要素の方が大きかった。
見た目の割に横向いた時にとっちらかるような神経質さとかは無縁ってだけの完成度だったから、
派手な形状と物理的なデカさ以外は街乗りでも何ら支障無かったし。
>>798
もっともあのショウエイ・OGK・HJC辺りが好んで使うガコガコラチェットは
まさに好みの問題というか、多少シールドベースがヘタってきても
「全開と全閉以外の位置ではまともに止まらなくなる」という状況が起きにくいメリットはあるw
シンプソンは好きだけど、フリーストップがヘタると結構悲惨な事になるってのは知ってるから。
本国物(NorixOEMを除く)はあくまで信頼性を重視して伝統のガコガコラチェット式だし
799: 2019/05/07(火) 09:19:48.62
X14は良いとこ多いんだが
街乗りだと無駄に重いし前傾しないとベンチもイマイチ
X14は使う車種も選ぶし街乗り多い人だと
メインで使うヘルメットじゃないと思う
まぁX14使ってる人は複数個持ってるだろうけど
街乗りだと無駄に重いし前傾しないとベンチもイマイチ
X14は使う車種も選ぶし街乗り多い人だと
メインで使うヘルメットじゃないと思う
まぁX14使ってる人は複数個持ってるだろうけど
801: 2019/05/07(火) 12:11:46.00
>>799
前傾しなくたってちゃんとベンチ効くけど
そもそも前傾バイクも殿様バイクも顔の角度ってそれほど違わない
大の字で乗ってる変なハーレー以外は
前傾しなくたってちゃんとベンチ効くけど
そもそも前傾バイクも殿様バイクも顔の角度ってそれほど違わない
大の字で乗ってる変なハーレー以外は
802: 2019/05/07(火) 12:15:42.94
>>801
顎をちょい下げただけで
ベンチや音が変わるのに
流石に一緒ということはないだろ…
乗り方は人それぞれなんで俺だけの感想かもしれんけど
顎をちょい下げただけで
ベンチや音が変わるのに
流石に一緒ということはないだろ…
乗り方は人それぞれなんで俺だけの感想かもしれんけど
803: 2019/05/07(火) 12:19:33.72
>>802
それ、カウルからの乱流やで
ネイキッドならちょい下げ位じゃほとんど変わらんよ
それ、カウルからの乱流やで
ネイキッドならちょい下げ位じゃほとんど変わらんよ
932: 2019/05/28(火) 19:06:36.00
>>802
ほんとそれ
ほんとそれ
800: 2019/05/07(火) 11:26:07.26
xforteenは前傾タイプじゃないとあんま似合わない
806: 2019/05/07(火) 17:31:30.22
ある意味では「スーパースポーツだからX-Fourteen」ってもんでも無いし。
例えば軽いからZ-7の方が良いとかいう話になればそれも立派に選ぶ理由だし、
RT-33とかの方が好印象だったなら多分それもNinja1000でも6Rでも一緒です。
例えば軽いからZ-7の方が良いとかいう話になればそれも立派に選ぶ理由だし、
RT-33とかの方が好印象だったなら多分それもNinja1000でも6Rでも一緒です。
808: 2019/05/10(金) 14:04:46.40
OGKはジェットで帝人シールド出さないのかな
810: 2019/05/10(金) 20:45:47.77
マルチ乙
811: 2019/05/11(土) 15:32:39.05
813: 2019/05/11(土) 16:53:47.39
>>811
バイク用のヘルメットとして使って、怒られるか怒られんかで言えば、多分怒られん。
バイク用のヘルメットとして売ったら怒られる。
バイク用のヘルメットとして使って、怒られるか怒られんかで言えば、多分怒られん。
バイク用のヘルメットとして売ったら怒られる。
819: 2019/05/11(土) 21:49:51.74
>>811
頑丈ってだけで転倒時の衝撃吸収はカナリ悪いぞ!ヘルメットは無事で脳味噌あぼーんって事になりそー
頑丈ってだけで転倒時の衝撃吸収はカナリ悪いぞ!ヘルメットは無事で脳味噌あぼーんって事になりそー
812: 2019/05/11(土) 16:27:00.57
アメリカ軍が使ってるヘルメットってライフルの弾防ぐんだってね
すごいね
すごいね
814: 2019/05/11(土) 16:58:27.88
>>812
シューベルトのF1用第一世代も「防弾」って触れ込みだったけど、
何もそれ自体を目的としなくても耐貫通性能とかを一定程度考慮したフルフェイスヘルメットなら
拳銃弾くらいだったら止まるんじゃないかと思わなくもない。
シューベルトのF1用第一世代も「防弾」って触れ込みだったけど、
何もそれ自体を目的としなくても耐貫通性能とかを一定程度考慮したフルフェイスヘルメットなら
拳銃弾くらいだったら止まるんじゃないかと思わなくもない。
817: 2019/05/11(土) 17:11:40.23
>>814
ようつべに試してる動画あるけど拳銃弾でもバイク用ヘルメットなんか余裕で貫通する。
求められる性能が違う。
ようつべに試してる動画あるけど拳銃弾でもバイク用ヘルメットなんか余裕で貫通する。
求められる性能が違う。
816: 2019/05/11(土) 17:08:02.24
銃弾は貫通性能高いけど質量は小さいからバイク用ヘルメットと求められるものは違う。
818: 2019/05/11(土) 18:27:06.38
丸いから角度によっては弾くけど止めるのは無理やな・・・
841: 2019/05/12(日) 14:43:48.16
>>818
戦場カメラマンかなにかですか?
戦場カメラマンかなにかですか?
820: 2019/05/11(土) 22:32:22.04
ジェット被ってて転んだ時に顎擦りむいたからフルフェイスにしようと見に行ったけど
XLでも内頬を噛みそうなくらいぎゅうぎゅうじゃねぇか。
すぐに要るから、とりあえず一番フィットした安物展示品買ったけど…
自分に合うヘルメットを探すのがこんなに大変だとは思わなかった。
XLでも内頬を噛みそうなくらいぎゅうぎゅうじゃねぇか。
すぐに要るから、とりあえず一番フィットした安物展示品買ったけど…
自分に合うヘルメットを探すのがこんなに大変だとは思わなかった。
821: 2019/05/11(土) 22:36:14.04
デブ乙
822: 2019/05/11(土) 22:44:12.57
単に慣れてないだけじゃねぇの
安物で丁度いいなんて感じてんのはむしろデカすぎだと思う
まぁ本人がそれで納得してるんだから良いんだろうけど
安物で丁度いいなんて感じてんのはむしろデカすぎだと思う
まぁ本人がそれで納得してるんだから良いんだろうけど
823: 2019/05/11(土) 22:54:36.92
デブなのは認める。
でもホント、内部がぎゅうぎゅうだったんだよ。
頬肉が押し上げられて変顔になってんじゃないかってくらい。
頭は入るけど、とにかく頬から口周りが窮屈すぎるのばかりでねぇ。
XXLがあれば試してみたかったけど無かったからしょうがない。
今のを使いながら気長に探すつもりだよ。
でもホント、内部がぎゅうぎゅうだったんだよ。
頬肉が押し上げられて変顔になってんじゃないかってくらい。
頭は入るけど、とにかく頬から口周りが窮屈すぎるのばかりでねぇ。
XXLがあれば試してみたかったけど無かったからしょうがない。
今のを使いながら気長に探すつもりだよ。
824: 2019/05/11(土) 23:01:26.56
アンパンマンフェイスでフルフェイス被るとギュッと圧縮されるタイプか
825: 2019/05/12(日) 00:20:00.23
デブはジャストで合わせるとアンパンマンになるよ
それが普通
ソースは俺
それが普通
ソースは俺
826: 2019/05/12(日) 08:09:03.65
フルフェイスは頬肉圧迫されるのは普通なんじゃないの?
頬や顎の肉で合わせてたらヘルメット動くじゃん
ちゃんと骨でおさえるようにするものじゃない?
頬や顎の肉で合わせてたらヘルメット動くじゃん
ちゃんと骨でおさえるようにするものじゃない?
827: 2019/05/12(日) 09:16:48.25
ちゃんとしたジェットもそうでしょ
ホムセンメットだったんじゃない?
ホムセンメットだったんじゃない?
828: 2019/05/12(日) 09:29:33.40
麦わら帽子でもかぶってるつもりなんじゃないか?
フルフェイスヘルメットで頬があっちょんぶりけになるのは仕様だろ、そこでも帽体を支えているのだから。
万一の場合にユルユルじゃ役に立たんぞ。
フルフェイスヘルメットで頬があっちょんぶりけになるのは仕様だろ、そこでも帽体を支えているのだから。
万一の場合にユルユルじゃ役に立たんぞ。
829: 2019/05/12(日) 09:33:46.17
窮屈や圧迫強いと窮屈過ぎると圧迫強すぎるは区別しないとな
830: 2019/05/12(日) 09:47:45.98
何の為にジャムおじさんがいるんだ!
ちゃんとオーダーしろ
ちゃんとオーダーしろ
831: 2019/05/12(日) 10:25:34.20
メットの価格の1/3はフィッティングサービス分なので、しっかり調整してもらいましょう
832: 2019/05/12(日) 10:25:44.97
俺も初めてフルフェイス被った時に
こんなの人間の被るもんじゃねぇぞと思ったもんな(笑)
チークパッドの圧迫は慣れだよ
まぁパッドの素材や質感にもよるんだけどね
こんなの人間の被るもんじゃねぇぞと思ったもんな(笑)
チークパッドの圧迫は慣れだよ
まぁパッドの素材や質感にもよるんだけどね
833: 2019/05/12(日) 11:00:16.46
藤田直廣さん(伝説のレーシングカー「紫電77」の初代オーナーの人)の
「実は俺閉所恐怖症だったんだけどな」を思い出した。
いや…それじゃ何であんなコクピットスペースギリギリの屋根付きにフルフェイス被って乗れるんすかw
「実は俺閉所恐怖症だったんだけどな」を思い出した。
いや…それじゃ何であんなコクピットスペースギリギリの屋根付きにフルフェイス被って乗れるんすかw
834: 2019/05/12(日) 11:12:10.77
>>833
車は前面の視界が確保されているから閉所恐怖症は関係ない
ヘルメットも同じく
車は前面の視界が確保されているから閉所恐怖症は関係ない
ヘルメットも同じく
835: 2019/05/12(日) 11:21:26.11
頬が痩せこけてるからフルフェイスでそこまで圧迫感無いなぁ
田舎住まいだからフィッティング?何それ状態だし
田舎住まいだからフィッティング?何それ状態だし
836: 2019/05/12(日) 12:58:55.86
フルフェイスってそんな窮屈なのが当たり前なのか…!
いやあれ、ちょっとした振動で内頬噛みそうだけど口内血まみれにならない!?
いやあれ、ちょっとした振動で内頬噛みそうだけど口内血まみれにならない!?
847: 2019/05/13(月) 10:19:24.83
>>836
オマエはバイク運転中に食事でもするのか?
オマエはバイク運転中に食事でもするのか?
848: 2019/05/13(月) 11:11:51.15
>>847
反芻してんだろ
反芻してんだろ
850: 2019/05/13(月) 12:00:20.29
>>847
ガムかみながら運転することはあるな。
ガムかみながら運転することはあるな。
837: 2019/05/12(日) 13:19:50.13
かなりの圧迫感あっても固定される方がいいか
多少緩くして圧迫感ゆるめるか
好みや使い方の違いで調整すればいい
だからフィッティングサービスがあったりアフターパーツでチークパッドがある
多少緩くして圧迫感ゆるめるか
好みや使い方の違いで調整すればいい
だからフィッティングサービスがあったりアフターパーツでチークパッドがある
838: 2019/05/12(日) 13:20:47.12
わからんやつはフィッティング受けろとしか
839: 2019/05/12(日) 13:20:50.53
圧迫感のないフルフェイスって首を左右に振った時にズレる、動く感じしない?
したら緩いんだと思うよ
したら緩いんだと思うよ
840: 2019/05/12(日) 13:46:05.84
フルフェイスが頬を含む頭部全体で支持するようになったのはいつ頃からだろう?
大昔はジェットと同等の緩衝材にシェル(+緩衝機能なし内装)だけ口まで覆ってる構造だったよね
大昔はジェットと同等の緩衝材にシェル(+緩衝機能なし内装)だけ口まで覆ってる構造だったよね
842: 2019/05/12(日) 18:41:39.99
あんま緩すぎたら風で位置ズレて気になってしかたない
843: 2019/05/12(日) 20:04:18.94
壇上の校長先生が、撫でつけた反対方向からの風と一人で戦ってたのを思い出す。
相方にフッと吹かれるあれよりよっぽど可笑しかった。
相方にフッと吹かれるあれよりよっぽど可笑しかった。
844: 2019/05/12(日) 20:58:53.36
初バイクの初ヘルメット、OGKのkazami買ったけど失敗した
デカイし重すぎた……
デカイし重すぎた……
845: 2019/05/12(日) 21:30:27.83
ヘルメットなんて普通に大きい物だか?
普通の奴でも30cm2あるし
普通の奴でも30cm2あるし
846: 2019/05/12(日) 22:22:00.02
システムなんかでかくて重いの当たり前じゃん
849: 2019/05/13(月) 11:30:17.38
こんな便利なフルフェイスもあるのかーなんて自分も初めて買ったのはシステムだったベネトンの
しかしメットインに入らず不便で買い直した
しかしメットインに入らず不便で買い直した
853: 2019/05/13(月) 14:04:44.26
>>849
初心者あるあるなんですかね。
タバコも吸わないし、システムの恩恵を受けられなかった(笑)
初心者あるあるなんですかね。
タバコも吸わないし、システムの恩恵を受けられなかった(笑)
851: 2019/05/13(月) 12:11:50.12
俺いつもガム噛んでる
チークパッドはギチギチにきつくしてるけど大丈夫だ、問題ない
チークパッドはギチギチにきつくしてるけど大丈夫だ、問題ない
852: 2019/05/13(月) 12:31:55.42
咬み終わったガムは耳栓にうってつけ
854: 2019/05/13(月) 15:01:30.10
じゃあなんで買ったの?
855: 2019/05/13(月) 15:52:26.75
「かぶったままガソスタで缶コーヒー飲めるしハンバーガーだって食べられる、何かと便利に違いない」って、いかにも未使用者が誤解しそうではある。
867: 2019/05/13(月) 20:20:31.33
>>855
脱げばいいのにな
脱げばいいのにな
869: 2019/05/13(月) 23:20:15.59
>>867
デメリットに全く触れていないからな
ヘルメットってシールド閉じて走行してる時間がほとんどなのに
デメリットに全く触れていないからな
ヘルメットってシールド閉じて走行してる時間がほとんどなのに
856: 2019/05/13(月) 16:08:15.54
かぶったまま家族全員で鍋を囲んで一家団欒も楽しめるしな
871: 2019/05/14(火) 10:32:45.63
>>856
会話もビーコムで
会話もビーコムで
857: 2019/05/13(月) 18:22:30.97
まあ夏場に信号待ち程度の間で水分補給できる点は普通に重宝するし、
可能性のレベルでいえば冬場の吹き曝しの中でメット被ったままホットの缶飲料を飲んだり
ニチレイとかウドンとかグーテンバーガーとかの自販機の前で飲食して暖を取ることは可能ではある。
イートイン付きのコンビニとかオートパーラーとかいったものすら存在しないような秘境でもなきゃ
冬場性能の方は通常必要になるとは思えないが。
可能性のレベルでいえば冬場の吹き曝しの中でメット被ったままホットの缶飲料を飲んだり
ニチレイとかウドンとかグーテンバーガーとかの自販機の前で飲食して暖を取ることは可能ではある。
イートイン付きのコンビニとかオートパーラーとかいったものすら存在しないような秘境でもなきゃ
冬場性能の方は通常必要になるとは思えないが。
858: 2019/05/13(月) 18:29:13.17
フルフェイスでハンバーガー食ったりジュース飲んだりしてる動画があったはず
公園みたいなとこのベンチで食ってて横にわんこが座ってたような?
フルフェイスでも問題ないんだなと思った記憶がある
公園みたいなとこのベンチで食ってて横にわんこが座ってたような?
フルフェイスでも問題ないんだなと思った記憶がある
860: 2019/05/13(月) 19:06:45.01
>>858
どこの来夢先輩だよw
飲むのはストロー下から突っ込めば出来るけど「食う」は難易度高いぞ多分。
例外的に口元のスペースが広いやつで、小さく切ったものを食べるとかなら
チンガードの内張り部分を汚さずに出来るとしても、
それはもう手段と目的が逆になっちゃう。
どこの来夢先輩だよw
飲むのはストロー下から突っ込めば出来るけど「食う」は難易度高いぞ多分。
例外的に口元のスペースが広いやつで、小さく切ったものを食べるとかなら
チンガードの内張り部分を汚さずに出来るとしても、
それはもう手段と目的が逆になっちゃう。
868: 2019/05/13(月) 22:22:25.24
859: 2019/05/13(月) 18:30:42.61
ジェットでよくね?
861: 2019/05/13(月) 19:22:26.35
鼻が無性に痒くなった時のちょっと開けてポリポリ
これだけでシステムは便利だと思うわ
これだけでシステムは便利だと思うわ
862: 2019/05/13(月) 19:30:30.22
>>861
年中小鼻の回りが痒くて仕方ないオレは
そのせいでフルフェが被れない。
年中小鼻の回りが痒くて仕方ないオレは
そのせいでフルフェが被れない。
863: 2019/05/13(月) 19:38:57.69
フルフェイスでもシールド開ければ、鼻はかけるよ。
ブレストガード付けなければ問題ないよ。
ブレストガード付けなければ問題ないよ。
865: 2019/05/13(月) 19:58:42.58
>>863
ブレストガードは20世紀のモトクロスでよく見かけた、あの鎧みたいな方でね?
ブレストガードは20世紀のモトクロスでよく見かけた、あの鎧みたいな方でね?
866: 2019/05/13(月) 20:06:11.15
>>865
ありがとう!
ブレスガードですね!
ありがとう!
ブレスガードですね!
870: 2019/05/13(月) 23:59:52.17
ジェットかぶったまま買い物するじじばばはよく見る。
872: 2019/05/14(火) 10:42:44.75
>>870
銀行の窓口にも被ったままの親父がいるが不謹慎だと思う
銀行の窓口にも被ったままの親父がいるが不謹慎だと思う
873: 2019/05/14(火) 11:50:42.14
>>872
不謹慎の言葉の意味知ってる?
不謹慎の言葉の意味知ってる?
878: 2019/05/14(火) 15:03:17.54
>>870
システムメット被ったまま本屋で立ち読みしてるオッサン見たことあるよ
もちろん異彩を放っていた
システムメット被ったまま本屋で立ち読みしてるオッサン見たことあるよ
もちろん異彩を放っていた
874: 2019/05/14(火) 12:40:41.13
ショウエイ はxしか被りたいと思わない
875: 2019/05/14(火) 14:16:50.12
>>874
チラシの裏にでも書いてろ
チラシの裏にでも書いてろ
879: 2019/05/14(火) 15:40:09.78
>>874
俺もそんな感じ。フラッグシップモデル以外はどうも買う気にならないとこあるわ。
俺もそんな感じ。フラッグシップモデル以外はどうも買う気にならないとこあるわ。
876: 2019/05/14(火) 14:37:47.33
はい、了解しました
877: 2019/05/14(火) 14:58:12.50
被りたいたいと思ってるだけで実際は持ってないってオチか。
880: 2019/05/14(火) 16:03:12.23
X-KIDSがぴったりのオツムだって事か
883: 2019/05/14(火) 19:10:23.73
>>880
X-KIDSならアジャスト機構でXSサイズまでは大きく出来るし、
唐沢寿明なんかはサイズベースだと本当にそれくらいらしいぞ。
そうだったら無駄に大きく重いものを被る必要は無くて、
ガチレースだったらそりゃX-Fourteenを使うことになるにしても
ミニバイクレースや走行会程度なら「もうひとつの選択肢に恵まれてる」ということを喜ぶべきところだわ。
X-KIDSならアジャスト機構でXSサイズまでは大きく出来るし、
唐沢寿明なんかはサイズベースだと本当にそれくらいらしいぞ。
そうだったら無駄に大きく重いものを被る必要は無くて、
ガチレースだったらそりゃX-Fourteenを使うことになるにしても
ミニバイクレースや走行会程度なら「もうひとつの選択肢に恵まれてる」ということを喜ぶべきところだわ。
881: 2019/05/14(火) 16:28:13.41
フラッグシップモデルw
884: 2019/05/14(火) 19:42:44.67
>>881
そんな装備で大丈夫か?
そんな装備で大丈夫か?
887: 2019/05/14(火) 20:11:57.93
>>884
ちょっとw何言ってんのか分からないwけど大丈夫
ちょっとw何言ってんのか分からないwけど大丈夫
888: 2019/05/14(火) 20:13:24.66
>>884
一番いいのを頼む
一番いいのを頼む
890: 2019/05/14(火) 21:03:17.00
>>888
なら西ドイツ製だな
なんたっていっちゃんいい!!
なら西ドイツ製だな
なんたっていっちゃんいい!!
892: 2019/05/14(火) 21:29:58.22
>>890 フーバー乙
882: 2019/05/14(火) 18:51:00.67
rx-7xのシールド変えたいんだけどある程度夜も乗れてかつ、ミラーシールドの社外品おススメってありますか?
886: 2019/05/14(火) 20:01:05.47
>>882
山城にクリアーベースでシルバーのがあるよ
山城にクリアーベースでシルバーのがあるよ
885: 2019/05/14(火) 19:50:39.45
フラッグシップってシンプソンのウェアとかをライセンス生産してる会社だよな?
891: 2019/05/14(火) 21:12:12.36
日本製にしとくよ。
アメリカ製だと中国製の部品使ってて関税で高くなっちまう。
アメリカ製だと中国製の部品使ってて関税で高くなっちまう。
894: 2019/05/14(火) 22:50:27.87
>>891
シン乙。
シン乙。
896: 2019/05/15(水) 17:47:54.93
>>894
シンっていわれると姪のミサキさんに「店長って呼びなさい」って幾ら言っても
「はい、シンさん」って冷たくあしらわれる方のシンさんを先に思い出す。
英語版でもこのネタが忠実に再現されてて「OK,Shin-San.」ってなる。
シンっていわれると姪のミサキさんに「店長って呼びなさい」って幾ら言っても
「はい、シンさん」って冷たくあしらわれる方のシンさんを先に思い出す。
英語版でもこのネタが忠実に再現されてて「OK,Shin-San.」ってなる。
893: 2019/05/14(火) 22:06:50.33
GT-airにGT-air2用のサンバイザー装着を試した人いる?
897: 2019/05/15(水) 18:36:53.21
シュタインベルガーを注文してみたい!
900: 2019/05/15(水) 23:21:52.23
>>897
まあ・・・フランスでドイツワインを注文するなんて
なんて命知らずなんでしょう
なにか思い出でもおありなんですの?
まあ・・・フランスでドイツワインを注文するなんて
なんて命知らずなんでしょう
なにか思い出でもおありなんですの?
898: 2019/05/15(水) 22:36:22.26
シン・カザマさんかね(´・ω・`)
899: 2019/05/15(水) 23:17:48.14
外泊証明書にサインしたら寝かせてくれるか?
902: 2019/05/15(水) 23:26:03.02
>>899
ここだよ、ここ
しっかり書いとけ、外泊証明だから!!
ここだよ、ここ
しっかり書いとけ、外泊証明だから!!
903: 2019/05/15(水) 23:26:28.11
>>899
あばよ
あばよ
901: 2019/05/15(水) 23:23:21.09
いや、ここは日本だ。
904: 2019/05/16(木) 11:05:29.08
ogkとかゴミすぎてなあ
なんでゴミを使う人間がいるのか疑問
なんでゴミを使う人間がいるのか疑問
905: 2019/05/16(木) 12:20:42.53
>>904
仕事とはいえゴミを被らせられてる
プロライダーもたまったもんじゃねぇな(笑)
あの方々も所詮はゴミなんでしょうね
お前と一緒でw
仕事とはいえゴミを被らせられてる
プロライダーもたまったもんじゃねぇな(笑)
あの方々も所詮はゴミなんでしょうね
お前と一緒でw
906: 2019/05/16(木) 12:27:35.14
レースウイークのogkサポートはケッコー親切だけどね
908: 2019/05/16(木) 18:35:57.32
守りたかったすべてをオフシーズン中に奪われた、
そんな理不尽ってないじゃない、そんな運命なんて許せないじゃないの人だろう。
そんな理不尽ってないじゃない、そんな運命なんて許せないじゃないの人だろう。
924: 2019/05/17(金) 21:13:19.76
>>910
いつも何があっても悪あがきしてるじゃん
いつも何があっても悪あがきしてるじゃん
911: 2019/05/16(木) 18:55:58.91
まあ次はStiloを手に入れて某社さんのファン層をおちょくってみるか。
912: 2019/05/16(木) 22:25:28.85
定期的にOGKをディスらないと精神保てない人がよく湧くよ
913: 2019/05/17(金) 01:21:25.10
ex-zero散々探して断念したよ・・・
有名店舗だろうが通販だろうがサイズ無し、入荷が何ヶ月も先や
結局、ショウエイを定価で買うつもりならと、価格帯が同じかむしろ安く買えるベルモト3をポチってしもた
ショウエイはバイク載りたての頃にX8にお世話になって以来縁が無い
以前に買ったアライのツアークロス3は人気の黄色でも在庫心配無かったのに、ショウエイはどんだけ小規模で作ってるんだ?
アライも相当社屋小さいぞ
有名店舗だろうが通販だろうがサイズ無し、入荷が何ヶ月も先や
結局、ショウエイを定価で買うつもりならと、価格帯が同じかむしろ安く買えるベルモト3をポチってしもた
ショウエイはバイク載りたての頃にX8にお世話になって以来縁が無い
以前に買ったアライのツアークロス3は人気の黄色でも在庫心配無かったのに、ショウエイはどんだけ小規模で作ってるんだ?
アライも相当社屋小さいぞ
914: 2019/05/17(金) 06:58:50.16
>>913
流通量を減らしてプレミア感を出しているだけだぞ。
そのほうが最終的な売り上げがいいから。
流通量を減らしてプレミア感を出しているだけだぞ。
そのほうが最終的な売り上げがいいから。
915: 2019/05/17(金) 07:17:10.37
アホや…
需要に合わせるより一定量の生産の方が効率良いだけ
需要に合わせるより一定量の生産の方が効率良いだけ
916: 2019/05/17(金) 07:59:24.87
発売直後は品薄になるわな。
917: 2019/05/17(金) 08:01:35.40
EX-ZEROは変わり種だから、最初のアーリーアダプターに行き渡れば、
販売数量は定番モデルに比べれば落ちる感じだし。
元々は欧米メインの機種だったと思うから、国内向けの数量は少な目かと。
販売数量は定番モデルに比べれば落ちる感じだし。
元々は欧米メインの機種だったと思うから、国内向けの数量は少な目かと。
918: 2019/05/17(金) 10:09:30.69
本国物のBELLなんか半年くらい待つ事があるんだから
それと比べたらある意味どうってこと無いわ。
生産が中国からバーレーンに移るちょうどその時期に発注しちゃったもんだから
夏場に間に合うように目論んでオーダーしたのに来たのは晩秋だったw
それと比べたらある意味どうってこと無いわ。
生産が中国からバーレーンに移るちょうどその時期に発注しちゃったもんだから
夏場に間に合うように目論んでオーダーしたのに来たのは晩秋だったw
919: 2019/05/17(金) 10:20:04.21
内装とかの部品の納期も激遅だし
遅いぐらいならまだ良くて未定だったりする
修理も部品廃盤で受付不可になるのも以前より早くなってきた
まあ商売的(売上的)には間違ってはいないんだろうけどね
遅いぐらいならまだ良くて未定だったりする
修理も部品廃盤で受付不可になるのも以前より早くなってきた
まあ商売的(売上的)には間違ってはいないんだろうけどね
920: 2019/05/17(金) 11:51:07.51
>>919
SHOEIは新しくヘルメット買うときに、内装一式の予備を発注してるわ。
予備の内装使ったから、再び発注する感じ。
流通在庫が豊富なら苦労しないんだけどね。
SHOEIは新しくヘルメット買うときに、内装一式の予備を発注してるわ。
予備の内装使ったから、再び発注する感じ。
流通在庫が豊富なら苦労しないんだけどね。
922: 2019/05/17(金) 19:36:35.66
>>919
去年7ヶ月待ったよ…
(´・ω・`)
去年7ヶ月待ったよ…
(´・ω・`)
921: 2019/05/17(金) 18:15:18.77
まさかのNorixシンプソン最強の流れか。
直販だと割と凄い勢いで来るぞマジでw
BELLの本国取り寄せはシールド1枚でも凄い事になるが、
まあ高くても航空便でくれとかいう話でもないし。
レースで使うお客さんなんかは1シーズンの予定数を
オフシーズン中に全部発注するんだろうなというレベル。
直販だと割と凄い勢いで来るぞマジでw
BELLの本国取り寄せはシールド1枚でも凄い事になるが、
まあ高くても航空便でくれとかいう話でもないし。
レースで使うお客さんなんかは1シーズンの予定数を
オフシーズン中に全部発注するんだろうなというレベル。
925: 2019/05/17(金) 21:45:58.92
momoヘルメットって有り得ないキノコになるな
メットだけを見たらカッコいいのに
メットだけを見たらカッコいいのに
926: 2019/05/17(金) 21:47:57.99
でも被ってる人はそこそこ見かける
927: 2019/05/18(土) 00:58:21.48
かっこいいんだよな、オブジェとしては
928: 2019/05/18(土) 10:58:47.15
あれでECE通ってるんだから安全性からいえば馬鹿にしたもんじゃないぞ。
MOMO DEVILは持ってた事あるけど
「脱着式のチンガードはコレはオマケであって保護性能は有していませんので」
的な注意書きがついてたが、まあ簡易フリップアップ的なもんだと思えばそれでよしw
MOMO DEVILは持ってた事あるけど
「脱着式のチンガードはコレはオマケであって保護性能は有していませんので」
的な注意書きがついてたが、まあ簡易フリップアップ的なもんだと思えばそれでよしw
929: 2019/05/18(土) 12:21:46.90
ダビダのフルフェイスかっこいいと思ったが国内で売ってるとこないのな
930: 2019/05/18(土) 12:54:20.54
931: 2019/05/18(土) 21:39:34.55
>>930
カスタムオーダー受けるなら取り寄せも期待できるね
ありがとう
カスタムオーダー受けるなら取り寄せも期待できるね
ありがとう
933: 2019/05/28(火) 21:01:44.46
なんか幅広のメットがあるなw
934: 2019/06/01(土) 09:42:14.62
シールド含めたらほぼ8万近くするんで
ヘルメット被る前は風呂入るか歯磨きしてからじゃないと嫌なのはおかしいかな?
ヘルメット被る前は風呂入るか歯磨きしてからじゃないと嫌なのはおかしいかな?
950: 2019/06/04(火) 14:24:45.41
>>934
おれは被る前に顔を洗うよ
おれは被る前に顔を洗うよ
935: 2019/06/01(土) 10:58:27.37
ヘルメットインナー使えよ
顔面すっぽり覆うやつ
顔面すっぽり覆うやつ
936: 2019/06/02(日) 08:47:04.38
>>935
バラクラバとかかぶると汚れかなり防げそうだけど見た目完全に不審者だよね
バラクラバとかかぶると汚れかなり防げそうだけど見た目完全に不審者だよね
937: 2019/06/02(日) 10:12:09.00
フルフェイスならバラクラバも隠れるだろ。
半キャップだったら怪しさマシマシだけど。
半キャップだったら怪しさマシマシだけど。
938: 2019/06/02(日) 10:37:42.88
半キャップにバラクラバにサングラスが正装ではないのか
939: 2019/06/02(日) 13:39:02.19
ヘル着用義務化されてないころはターバンで済ませたり(月光仮面)
940: 2019/06/03(月) 13:49:48.37
昔、グアム行ったとき驚愕したのがハーレーが上半身裸のノーヘルサングラスで普通に行動走ってる奴いっぱいいたこと
グアムはアメリカ領土だからヘルメットなくていいんだわ
グアムはアメリカ領土だからヘルメットなくていいんだわ
942: 2019/06/03(月) 19:15:12.78
>>940
意外とレンタルバイク乗った旅行者だったりするんだぜ。
警察に捕まる恐れがなかったら、ノーヘルで走りたいって人、日本人でも結構いるんじゃない?
意外とレンタルバイク乗った旅行者だったりするんだぜ。
警察に捕まる恐れがなかったら、ノーヘルで走りたいって人、日本人でも結構いるんじゃない?
941: 2019/06/03(月) 13:53:11.91
メットは州による。ただしアイウェアは要る
943: 2019/06/03(月) 19:52:55.97
グアムの道路の作りはすごく便利でいいなと思った
上り下りで五車線道路で真ん中が左折専用レーンでどちらからでも真ん中の車線で左折待ちできるの
そのかわり中央分離帯がないけど
グアムの舗装ってサンゴが主体らしくてスコールのあとなんかめちゃくちゃ滑るから車でも怖かった記憶
上り下りで五車線道路で真ん中が左折専用レーンでどちらからでも真ん中の車線で左折待ちできるの
そのかわり中央分離帯がないけど
グアムの舗装ってサンゴが主体らしくてスコールのあとなんかめちゃくちゃ滑るから車でも怖かった記憶
944: 2019/06/03(月) 20:18:00.05
これまた州によるのかもしれないけど
アメリカは右左折は対面の信号と関係なく
安全が確認出来ればいつやっても良いとか聞いた記憶が。
あと同じくらいの太さで交差してる信号の無い道路は左方優先的な順番じゃなくて
全員が一旦停止をした後、最初に来た奴から順だとか。
アメリカは右左折は対面の信号と関係なく
安全が確認出来ればいつやっても良いとか聞いた記憶が。
あと同じくらいの太さで交差してる信号の無い道路は左方優先的な順番じゃなくて
全員が一旦停止をした後、最初に来た奴から順だとか。
945: 2019/06/03(月) 20:32:47.77
>>944
左折は州によってあり得る、日本でもたまにあるよね。
右折は… ないと思うぞ
左折は州によってあり得る、日本でもたまにあるよね。
右折は… ないと思うぞ
948: 2019/06/04(火) 01:37:05.09
>>945
路側側に曲がるとき(日本では左折)の原則信号無視可は結構多かった気がする
中国なんかも原則右折可で禁止の場所では→の赤矢印信号が出る
路側側に曲がるとき(日本では左折)の原則信号無視可は結構多かった気がする
中国なんかも原則右折可で禁止の場所では→の赤矢印信号が出る
946: 2019/06/03(月) 20:33:16.20
あ、逆だ、逆。
右側通行だからな。
右側通行だからな。
947: 2019/06/03(月) 20:54:45.67
自己責任の国だからな
その代わり事故ったら大変なことに
その代わり事故ったら大変なことに
949: 2019/06/04(火) 13:51:33.61
捕まらなかったらノーヘルでいいって言うが、世間の目はバイクをヘルメット被らず乗るのはただのバカって認識だから、恥ずかしいって欠点がある
仲間内だけでノーヘルいかついとか完結にしかならない
仲間内だけでノーヘルいかついとか完結にしかならない
951: 2019/06/04(火) 14:34:14.61
おまえらそんなにノーヘルで走りたいのか?
トライク乗りもそうだけど、ただのバカにしか見えないんだけど
しかもドヤ顔で乗ってるからバカ倍増してるしw
トライク乗りもそうだけど、ただのバカにしか見えないんだけど
しかもドヤ顔で乗ってるからバカ倍増してるしw
963: 2019/06/04(火) 22:50:27.50
>>952
お前にとって、外国人=アメリカ人 なのはわかった
お前にとって、外国人=アメリカ人 なのはわかった
953: 2019/06/04(火) 14:45:08.25
当たらなければどうということはない!
954: 2019/06/04(火) 14:47:36.47
転ばなければ!
いやそれでも風圧は防げないw
でも琵琶湖のバスボートとか100km/h出るのに真冬以外はノーヘルよな
あのノリなんだろ、アメリカとかは
いやそれでも風圧は防げないw
でも琵琶湖のバスボートとか100km/h出るのに真冬以外はノーヘルよな
あのノリなんだろ、アメリカとかは
956: 2019/06/04(火) 15:53:17.28
>>954
高速道路走っていて虫直撃したらどうするんだ
高速道路走っていて虫直撃したらどうするんだ
957: 2019/06/04(火) 16:55:50.81
昔は原付、大型も30km以下の道ではノーヘルOKだった。
でも、コケて頭蓋骨割れた人を見てから認識が変わった。
怖いのはハゲる事だけだ。
でも、コケて頭蓋骨割れた人を見てから認識が変わった。
怖いのはハゲる事だけだ。
959: 2019/06/04(火) 19:43:58.81
バカでいーよ俺は。気持ちよくバイク乗れるなら
960: 2019/06/04(火) 20:11:57.75
まぁメットスレでその発言はないw
俺はデカい虫が嫌で街乗り以外でジェット被らないけど、
ハレ乗りにフルフェ強要すんのは気の毒に思う
バイク乗ることがファッションだしなあの層は
だからといってクソ馬鹿だとも思わない
仕方ないんだよ
ナウシカだって空飛ぶ時メットは被ってない!
俺はデカい虫が嫌で街乗り以外でジェット被らないけど、
ハレ乗りにフルフェ強要すんのは気の毒に思う
バイク乗ることがファッションだしなあの層は
だからといってクソ馬鹿だとも思わない
仕方ないんだよ
ナウシカだって空飛ぶ時メットは被ってない!
961: 2019/06/04(火) 20:23:12.33
パンツも履いてないしな。
962: 2019/06/04(火) 21:33:16.48
>>961
まだ信じてるやつおったんか
まだ信じてるやつおったんか
コメント
コメントする