1: 2019/04/22(月) 09:00:55.97
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。
NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。
NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/
227: 2019/04/29(月) 21:09:38.73
>>194
前スレより。
ウェビック NMAX用 オンロードタイヤ 検索結果 全20件 >>1
>>2019年4月14日8:30時点
フロント用
【 1】 [IRC] モビシティ (在庫1個)
【○】 [ミシュ] シティグリップ (在庫あり)
【 3】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫3個)
【 4】 [ダンロ] スクートスマート (在庫4個)
【×】 [メツラ] フィールフリー (メーカー欠品/再入荷予定なし)
リア用
【○】 [ミシュ] パワーピュア (在庫あり)
【○】 [ブリヂ] バトラックスSC (在庫あり)
【 1】 [ダンロ] スクートスマート (在庫1個) ※新型商品?
【×】 [ダンロ] スクートスマート(在庫なし/取寄商品) ※旧型商品?
【 2】 [ミシュ] シティグリップ (在庫2個)
【 3】 [IRC] モビシティ (在庫3個)
【×】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫なし/取寄商品)
【×】 [ピレリ] ディアブロスクーター (在庫なし/取寄商品)
【 1】 [シンコ] SR568 (在庫1個) 新型商品?
【×】 [シンコ] SR568 (在庫なし/取寄商品) ※旧型商品?
【×】 [デュロ] DM1057 (在庫なし/取寄商品)
【×】 [avon] AM63 (在庫なし/取寄商品)
【×】 [ブリヂ] フープ (販売終了)
【×】 [IRC] SS530 (販売終了)
【×】 [ピレリ] ディアブロスクーター (販売終了)
前スレより。
ウェビック NMAX用 オンロードタイヤ 検索結果 全20件 >>1
>>2019年4月14日8:30時点
フロント用
【 1】 [IRC] モビシティ (在庫1個)
【○】 [ミシュ] シティグリップ (在庫あり)
【 3】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫3個)
【 4】 [ダンロ] スクートスマート (在庫4個)
【×】 [メツラ] フィールフリー (メーカー欠品/再入荷予定なし)
リア用
【○】 [ミシュ] パワーピュア (在庫あり)
【○】 [ブリヂ] バトラックスSC (在庫あり)
【 1】 [ダンロ] スクートスマート (在庫1個) ※新型商品?
【×】 [ダンロ] スクートスマート(在庫なし/取寄商品) ※旧型商品?
【 2】 [ミシュ] シティグリップ (在庫2個)
【 3】 [IRC] モビシティ (在庫3個)
【×】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫なし/取寄商品)
【×】 [ピレリ] ディアブロスクーター (在庫なし/取寄商品)
【 1】 [シンコ] SR568 (在庫1個) 新型商品?
【×】 [シンコ] SR568 (在庫なし/取寄商品) ※旧型商品?
【×】 [デュロ] DM1057 (在庫なし/取寄商品)
【×】 [avon] AM63 (在庫なし/取寄商品)
【×】 [ブリヂ] フープ (販売終了)
【×】 [IRC] SS530 (販売終了)
【×】 [ピレリ] ディアブロスクーター (販売終了)
236: 2019/04/29(月) 22:57:43.33
>>227
ウェビック調べで笑うw
ウェビック調べで笑うw
239: 2019/04/29(月) 23:13:40.88
>>236
おまえもまだチン毛生えてないのか?
おまえもまだチン毛生えてないのか?
241: 2019/04/29(月) 23:28:46.34
>>239
ああそういう意味で言ったんじゃないんだ
気を悪くしたならすまん許してくれ
ウェビックで在庫なくてもメーカー直送できるしな
ああそういう意味で言ったんじゃないんだ
気を悪くしたならすまん許してくれ
ウェビックで在庫なくてもメーカー直送できるしな
2: 2019/04/22(月) 09:01:23.34
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/
279: 2019/04/30(火) 13:35:58.31
>>274
>>2本目の10センチ隣に3本目を入れる
これが間違いなんだよね
コツ見つけるまでガンバレw
>>2本目の10センチ隣に3本目を入れる
これが間違いなんだよね
コツ見つけるまでガンバレw
3: 2019/04/22(月) 09:01:51.62
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
4: 2019/04/22(月) 09:02:17.09
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
5: 2019/04/22(月) 09:03:33.71
過去スレ
【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
6: 2019/04/22(月) 09:04:07.01
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529825833/
【YAMAHA】NMAX Part24【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527051457/
【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524527018/
【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523020459/
【YAMAHA】NMAX Part21【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519518654/
【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529825833/
【YAMAHA】NMAX Part24【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527051457/
【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524527018/
【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523020459/
【YAMAHA】NMAX Part21【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519518654/
7: 2019/04/22(月) 09:04:39.80
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part30【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550361237/
【YAMAHA】NMAX Part29【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544156655/
【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541771839/
【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537794770/
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/
【YAMAHA】NMAX Part30【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550361237/
【YAMAHA】NMAX Part29【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544156655/
【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541771839/
【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537794770/
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/
8: 2019/04/22(月) 09:05:02.04
9: 2019/04/22(月) 09:05:24.38
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 170316更新
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125
10: 2019/04/22(月) 09:05:49.13
nmax
11: 2019/04/22(月) 09:06:53.14
nMax
12: 2019/04/22(月) 09:07:11.00
nmAx
13: 2019/04/22(月) 09:07:59.65
nmaX
14: 2019/04/22(月) 09:09:10.98
Nmax
15: 2019/04/22(月) 09:10:09.55
nMax
16: 2019/04/22(月) 09:11:02.26
nmAx
17: 2019/04/22(月) 09:11:48.49
nmaX
18: 2019/04/22(月) 09:12:15.45
nMaX
19: 2019/04/22(月) 09:13:06.10
nmAX
20: 2019/04/22(月) 09:13:42.15
NmAX
21: 2019/04/22(月) 09:13:57.67
nMAX
22: 2019/04/22(月) 09:14:15.60
エヌマックソ
23: 2019/04/22(月) 09:16:16.66
欲しい
24: 2019/04/22(月) 12:43:46.43
6年目のシグナス買い替えなんだが
新型まったほうがいい?nmax
新型まったほうがいい?nmax
25: 2019/04/22(月) 13:22:10.21
>>24
新型は今年中に出そうにないし
今欲しいなら買っても良いと思うよ
新型待てるならおれなら待つかなぁ
新型は今年中に出そうにないし
今欲しいなら買っても良いと思うよ
新型待てるならおれなら待つかなぁ
26: 2019/04/22(月) 17:26:42.53
nmaxの中古で安く買って楽しみ
新型の初期不良が解決されてから新車購入でもよくない?
新型の初期不良が解決されてから新車購入でもよくない?
27: 2019/04/22(月) 20:34:38.73
「国産のスクーターでは最も美しいバイク」とこの俺も評価したNMAX
誰かくれないかな
誰かくれないかな
28: 2019/04/22(月) 20:58:19.84
残念だが国産ではない
29: 2019/04/22(月) 21:11:47.18
まじか まあヤマハは日本企業だし別にいいやろ
乗ったことないけどスクーターでは一番かっこいいと、これは真面目に思うよ
前スレで人が乗るとダサいって言われてたけどじゃあ乗らなきゃいいんじゃないそいつらは
俺は違うの買っちゃったけどこんな調子で褒めまくってたら誰かくれねーかなー
乗ったことないけどスクーターでは一番かっこいいと、これは真面目に思うよ
前スレで人が乗るとダサいって言われてたけどじゃあ乗らなきゃいいんじゃないそいつらは
俺は違うの買っちゃったけどこんな調子で褒めまくってたら誰かくれねーかなー
30: 2019/04/22(月) 21:38:05.68
おつん
31: 2019/04/23(火) 17:18:17.07
→前スレ982
仕様です。
仕様です。
32: 2019/04/23(火) 18:16:28.32
テンプレに追加希望
150W=0.2HP
150W=0.2HP
38: 2019/04/24(水) 12:08:54.83
>>32
それ
電力消費が伴わなければ特段駆動ロスにならいから
アンチ無視でいいよ
それ
電力消費が伴わなければ特段駆動ロスにならいから
アンチ無視でいいよ
33: 2019/04/23(火) 19:34:22.67
8000km走ったからプラグ交換した。ネットで書かれてるほど
難しくなかったがプラリベット2個壊れたわw
難しくなかったがプラリベット2個壊れたわw
34: 2019/04/23(火) 21:21:14.76
>>33
それ2輪館に売ってるよ
それ2輪館に売ってるよ
35: 2019/04/23(火) 21:23:02.79
>>34
ありがとう!近くに二輪館とライコランドあるから今度買いに行ってくるよ
ありがとう!近くに二輪館とライコランドあるから今度買いに行ってくるよ
36: 2019/04/24(水) 08:09:44.14
最後に加工したところだから国産だろ
37: 2019/04/24(水) 11:56:08.75
39: 2019/04/24(水) 15:42:34.02
バイクの発電機は消費電力に関係なく常にエンジン回転数依存で発電しっぱなしで
余剰電力はレギュレーターから放出するシステムじゃなかったか?
余剰電力はレギュレーターから放出するシステムじゃなかったか?
40: 2019/04/24(水) 16:08:07.47
>>39
ジェネレータからの交流が直流に清流時の電気的なロスは熱エネルギーに変換されるのはその通り
しかし消費電力以上の電力は発電されない=磁界密度は上がらない=駆動ロスは増えない
ジェネレータからの交流が直流に清流時の電気的なロスは熱エネルギーに変換されるのはその通り
しかし消費電力以上の電力は発電されない=磁界密度は上がらない=駆動ロスは増えない
41: 2019/04/24(水) 16:12:55.28
>>40訂正
電圧の安定化だった
電圧の安定化だった
42: 2019/04/24(水) 16:30:28.15
分かりやすく言うと、必要以上の電力はレギュレターからジェネレータに還流し、ジェネレータの発電力が低下する仕組み
43: 2019/04/24(水) 17:06:16.65
ちょっとなに言ってるのかわからないですね
44: 2019/04/24(水) 17:38:42.47
サンドウィッチマンかよ
45: 2019/04/24(水) 18:16:13.01
レギュレターからジェネレータに還流するからカロリーゼロ
46: 2019/04/24(水) 18:56:39.12
ゼネレーターだぞバカちんども
47: 2019/04/24(水) 19:36:47.83
仲良くしておね!?
僕のボロアパートでGジェネレーション・スピリッツやるお!
僕のボロアパートでGジェネレーション・スピリッツやるお!
48: 2019/04/25(木) 08:30:38.17
49: 2019/04/25(木) 09:18:27.80
>>48
逆にモーターアシストなしでこれだけの差しかないなんてブルーコアエンジンすごいな!
逆にモーターアシストなしでこれだけの差しかないなんてブルーコアエンジンすごいな!
50: 2019/04/25(木) 11:34:24.08
NMAXもだいぶ台数が増えてきて街中でも見かけるようになってきたが
停まってるNMAXのマフラーを見るとエキパイが赤くサビてる車両が多いな
停まってるNMAXのマフラーを見るとエキパイが赤くサビてる車両が多いな
51: 2019/04/25(木) 11:43:25.30
停まってるNMAXのマフラーをいちいち足を止めてかがみ込んで見てるの?
キモ杉だからやめれ
キモ杉だからやめれ
52: 2019/04/25(木) 11:53:49.84
サイドスタンド駐車ならマフラー側が上がるから
かがまなくても普通に見えるぞ
かがまなくても普通に見えるぞ
53: 2019/04/25(木) 12:04:20.96
趣味、走行中のスクーターの錆チェックですw
55: 2019/04/25(木) 12:47:48.61
マフラーが 錆びる錆びるって アンチが言うから
ステンのマフラーに交換しちまったよ
ステンのマフラーに交換しちまったよ
57: 2019/04/25(木) 14:16:24.08
>>55
アンチの嘘もこうやって経済が多少でも回ってるのはいいことなのだ
アンチの嘘もこうやって経済が多少でも回ってるのはいいことなのだ
56: 2019/04/25(木) 13:01:33.05
確証バイアス、発達障害アンチには気をつけましょう
58: 2019/04/25(木) 21:05:36.35
俺氏初めて夜nmax乗って帰って来たんやがライト暗すぎひん?みんなどうしてんの?
59: 2019/04/25(木) 21:33:26.74
鳥目なんじゃね?原二クラスとしては普通かと。
60: 2019/04/25(木) 21:39:10.95
嘘やん nmax買う時下取りに出したマジェSと比べて明らか暗いんだが
61: 2019/04/25(木) 21:44:04.17
ヘッドライトバルブが12Vの5Wしか無いからなあ
62: 2019/04/25(木) 21:44:28.02
散々ライト暗い暗い言ってんのに今更何言ってんだ?
63: 2019/04/25(木) 21:47:09.92
情報不足でしたね?!
N MAXのライト暗いのはよく聞く話!
マジでPCX JF81のライトの明るさ半端ないよ!
N MAXのライト暗いのはよく聞く話!
マジでPCX JF81のライトの明るさ半端ないよ!
64: 2019/04/25(木) 21:49:06.86
夜間に試乗できる所なんて無いから確認しようがないよね
ライト暗いって知ってたら俺も買わなかったかも
ライト暗いって知ってたら俺も買わなかったかも
65: 2019/04/25(木) 21:55:23.91
LEDの5Wが暗いって感覚はちょっとビックリ。
まあ電圧書いてる時点で電気の知識もないんだろうけど…
まあ電圧書いてる時点で電気の知識もないんだろうけど…
66: 2019/04/25(木) 22:18:26.73
確かに他と比べると暗いけど支障ないレベルじゃね?
67: 2019/04/25(木) 22:54:12.61
山道とか、田舎の夜道だとNMAXのライト照射はちょっと問題アリとの話は聞いたことはある。
俺個人は夜道でも市街地しか運転した経験はないが、特に困ったことはない。
しかしながら、PCXのような装備が豪華なのに比べれば照射レベルが低いのも事実なんだろう。
このへんは、前後ABS装備とのトレードオフなんだからしょうがないんじゃね?とも思う。PCXレベルまでライトなどの装備が豪華で前後ABSなら税込み35万なんて価格は実現できないだろうよ。
俺個人は夜道でも市街地しか運転した経験はないが、特に困ったことはない。
しかしながら、PCXのような装備が豪華なのに比べれば照射レベルが低いのも事実なんだろう。
このへんは、前後ABS装備とのトレードオフなんだからしょうがないんじゃね?とも思う。PCXレベルまでライトなどの装備が豪華で前後ABSなら税込み35万なんて価格は実現できないだろうよ。
68: 2019/04/25(木) 23:02:35.05
つか「俺氏」とか中二病のアンチに釣られすぎだよ。
どうせ持ってないんだからシカトしてれば良いよ。
どうせ持ってないんだからシカトしてれば良いよ。
69: 2019/04/25(木) 23:03:53.05
nmaxのライト光軸あげろや
70: 2019/04/25(木) 23:05:17.40
しかし12v5wのLEDバルブはいつ開発されたんだろう?
10年後には実用化されてる?
10年後には実用化されてる?
71: 2019/04/26(金) 10:15:30.80
アンチに煽られ マフラーをステンにした者だけど
光軸を上げたら 結構見やすいよ
暗いというか 初期設定だと 照射距離が近いから
極端な話 足元を照らしてる感じ
プラスドライバーさえあれば 簡単だよ
光軸を上げたら 結構見やすいよ
暗いというか 初期設定だと 照射距離が近いから
極端な話 足元を照らしてる感じ
プラスドライバーさえあれば 簡単だよ
88: 2019/04/26(金) 17:11:52.71
>>71
ごめん。ステンマフラー仲間のよしみで教えて。
Webでもプラスドライバーで光軸調整してる人見かけたけど、どうやってるの??手持ちの工具で対応できず、ラチェットレンチ買ってしまった…
ごめん。ステンマフラー仲間のよしみで教えて。
Webでもプラスドライバーで光軸調整してる人見かけたけど、どうやってるの??手持ちの工具で対応できず、ラチェットレンチ買ってしまった…
89: 2019/04/26(金) 17:45:38.90
>>88
やっちまったなぁ~!8ミリのスパナ使うのがいいよ
ライトの裏側に手を伸ばすと中心より下にある8ミリのボルトの頭が分かるからそれを時計回りに回すと光軸上がる
やっちまったなぁ~!8ミリのスパナ使うのがいいよ
ライトの裏側に手を伸ばすと中心より下にある8ミリのボルトの頭が分かるからそれを時計回りに回すと光軸上がる
90: 2019/04/26(金) 18:18:47.03
>>89
あいや、オレはアングル変えられる8mmのラチェットレンチ買ったので道具としては最強のを持ってると思ってるのよ。
ただ、ドライバーを使ったやり方がわからないのがなんか悔しいわけ。
ところで。光軸上げるのって反時計回りじゃない?
あいや、オレはアングル変えられる8mmのラチェットレンチ買ったので道具としては最強のを持ってると思ってるのよ。
ただ、ドライバーを使ったやり方がわからないのがなんか悔しいわけ。
ところで。光軸上げるのって反時計回りじゃない?
103: 2019/04/26(金) 20:37:21.08
>>101
ありがとう。
あのギザギザ見えるところにプラスドライバー突っ込むのか…
光軸調整自体は >>89 のやり方でできてるのよ。
レンチなら場所さえ理解したら割と手探りでOK。
ありがとう。
あのギザギザ見えるところにプラスドライバー突っ込むのか…
光軸調整自体は >>89 のやり方でできてるのよ。
レンチなら場所さえ理解したら割と手探りでOK。
101: 2019/04/26(金) 20:03:21.38
>>88 プラスのスタッピドライバーだよ
見にくいけど フロントフォークの下から ホーンが付いてる辺りを覗き込むと 奥の辺りに丸い穴があり ギザギザ状のサービスホールがあるよ
懐中電気で照らしてみると わかりやすいよ
そこに プラスのスタッピドライバーを ツッコミ
車のプロペラシャフトとデフみないな感じで回すと 光軸調整できるよ
場所さえわかれば 8mスパナでも出来るよ!
見にくいけど フロントフォークの下から ホーンが付いてる辺りを覗き込むと 奥の辺りに丸い穴があり ギザギザ状のサービスホールがあるよ
懐中電気で照らしてみると わかりやすいよ
そこに プラスのスタッピドライバーを ツッコミ
車のプロペラシャフトとデフみないな感じで回すと 光軸調整できるよ
場所さえわかれば 8mスパナでも出来るよ!
72: 2019/04/26(金) 10:16:40.46
ライトの照射範囲が狭すぎて右折車がやたら飛び出してくるよ
助けてドラえもん
助けてドラえもん
104: 2019/04/26(金) 21:51:12.57
>>72
分かる。NMAXに乗り換えてから やたら夜間の右左折割り込み車が増えた
ライト付けてるのに全然こっちに気付いてくれない
分かる。NMAXに乗り換えてから やたら夜間の右左折割り込み車が増えた
ライト付けてるのに全然こっちに気付いてくれない
73: 2019/04/26(金) 10:27:03.38
照射範囲と右折車飛び出しに関連があることにはどうやって気付いたんだろう
右折車を追いかけて運転してる奴を問い詰めたのか
右折車を追いかけて運転してる奴を問い詰めたのか
74: 2019/04/26(金) 10:53:31.15
エンジンオーバーホールの時に代車で借りた
アドレス110で同じ道を走ったら
照射範囲=視認範囲ということに気がついただけ
2週間借りて一度もホーンを鳴らさずに済んだ
NMAXは1週間に3回は鳴らしてる
アドレス110で同じ道を走ったら
照射範囲=視認範囲ということに気がついただけ
2週間借りて一度もホーンを鳴らさずに済んだ
NMAXは1週間に3回は鳴らしてる
76: 2019/04/26(金) 11:56:37.77
>>74
不満あるなら乗らなきゃいいのに
不満あるなら乗らなきゃいいのに
78: 2019/04/26(金) 12:58:59.33
>>76
まったくその通り
大人なんだからこんな所でグダグダ言わず、さっと行動に移せば良いのにな。
自分で判断出来ない。
自分で行動出来ない。
行動に移すお金がない。
まぁ、この辺りが理由なんだろうけど、仕事が出来ないやつの典型だな。
まったくその通り
大人なんだからこんな所でグダグダ言わず、さっと行動に移せば良いのにな。
自分で判断出来ない。
自分で行動出来ない。
行動に移すお金がない。
まぁ、この辺りが理由なんだろうけど、仕事が出来ないやつの典型だな。
82: 2019/04/26(金) 15:26:53.82
>>76
>>78
もうオイル交換以外絶対消耗品交換しない、ローターもそろそろ寿命だし
今日でちょうど納車から3年だけどバッテリーは無事だった、エンジンより優秀だ
3万キロぐらいエンジンバラさずにまともに走ってほしかったよ
アドレスV125系みたいに10万キロエンジンバラさずに走れるとは考えてなかったがが
最近まで寒くてアイドリング不安定だったから多分冬超えられないよ
消耗品の寿命が来たら買い換えるわ・・・
>>78
もうオイル交換以外絶対消耗品交換しない、ローターもそろそろ寿命だし
今日でちょうど納車から3年だけどバッテリーは無事だった、エンジンより優秀だ
3万キロぐらいエンジンバラさずにまともに走ってほしかったよ
アドレスV125系みたいに10万キロエンジンバラさずに走れるとは考えてなかったがが
最近まで寒くてアイドリング不安定だったから多分冬超えられないよ
消耗品の寿命が来たら買い換えるわ・・・
77: 2019/04/26(金) 12:42:22.10
>>74
なんでエンジンオーバーホールしたの?
なんでエンジンオーバーホールしたの?
81: 2019/04/26(金) 15:12:26.23
>>75
こちらは青信号で直進中、普通に流れに乗って走ってるだけ
メチャクチャなことをやってるわけじゃない
光軸もちゃんと上げてハイビームにしても気がついてくれない
光軸上げても上下方向に照射が変わるだけで左右方向はほとんど変化ないし
>>77
保証期間内にオイル上がりか下がりでカーボンを酷く噛んで
1ヶ月に1回ペースでエンストしてすぐに再始動出来なくなったから
ちゃんとヤマハのオイルを2000キロ前後で店で入れてたのに
こちらは青信号で直進中、普通に流れに乗って走ってるだけ
メチャクチャなことをやってるわけじゃない
光軸もちゃんと上げてハイビームにしても気がついてくれない
光軸上げても上下方向に照射が変わるだけで左右方向はほとんど変化ないし
>>77
保証期間内にオイル上がりか下がりでカーボンを酷く噛んで
1ヶ月に1回ペースでエンストしてすぐに再始動出来なくなったから
ちゃんとヤマハのオイルを2000キロ前後で店で入れてたのに
83: 2019/04/26(金) 15:26:59.00
>>81
それは照射範囲は関係なく10:0で相手が悪いね
というかそういうことが週3回起こった事と照射範囲をよく結び付けられたね
普通その発想は出てこないわ
それは照射範囲は関係なく10:0で相手が悪いね
というかそういうことが週3回起こった事と照射範囲をよく結び付けられたね
普通その発想は出てこないわ
85: 2019/04/26(金) 15:43:18.55
>>81
代車で借りたアクシストリートとNMAXで照射範囲を撮り比べた画像があるんだが
アップローダーって何かいいのあるか?
代車で借りたアクシストリートとNMAXで照射範囲を撮り比べた画像があるんだが
アップローダーって何かいいのあるか?
79: 2019/04/26(金) 13:04:34.24
>>74
バイクもキミも悪くないと思うよ
悪いのは 飛び出してくる車では?
バイクもキミも悪くないと思うよ
悪いのは 飛び出してくる車では?
99: 2019/04/26(金) 19:48:18.89
>>74
危険回避=ブレーキ
ホーン鳴らす余裕あるか?
危険回避=ブレーキ
ホーン鳴らす余裕あるか?
75: 2019/04/26(金) 11:38:06.61
?
よく分からないけど交差点で対向車線から右折車、こちらは直進の状況なのかな?
よく分からないけど交差点で対向車線から右折車、こちらは直進の状況なのかな?
80: 2019/04/26(金) 13:43:41.01
俺のNMAXは今日も絶好調!
84: 2019/04/26(金) 15:36:19.27
俺のはノートラブルで、もうすぐ3万キロだぞ!\(^o^)/
86: 2019/04/26(金) 15:44:55.93
夜右折待ちで直進してくるnmaxに遭遇したことあるけどライト光ってたから分かりましたよ
87: 2019/04/26(金) 16:11:14.34
ヤマハもモンスタークレーマーの相手すんのは大変だろうな
91: 2019/04/26(金) 18:24:08.47
バイクに向かい合えば反時計回りになるんじゃない?
92: 2019/04/26(金) 18:28:10.07
マイナスドライバーはボルトの周りに溝が見えるからソコに差し込んで少しずつ回すとできる
93: 2019/04/26(金) 18:41:46.40
プラスドライバーで回すんだよ マヌケ
94: 2019/04/26(金) 18:43:07.24
>>93
マイナスでも回せるんだよバーカ!
マイナスでも回せるんだよバーカ!
95: 2019/04/26(金) 19:08:55.51
回せるじゃなくてプラスで回すようになってるんだよ ド素人
96: 2019/04/26(金) 19:24:30.56
>>95
65パーセント好き細ちん乙
65パーセント好き細ちん乙
97: 2019/04/26(金) 19:29:33.10
光軸上げたら車検通らなくなるよ!
98: 2019/04/26(金) 19:39:13.96
はあ?
100: 2019/04/26(金) 19:50:23.22
やたらホーン鳴らす人ってなんなの?
102: 2019/04/26(金) 20:27:49.05
105: 2019/04/26(金) 21:52:54.70
ちなみに俺は29スレ目の281で報告した者だ
108: 2019/04/26(金) 22:45:27.29
>>105
それは俺が投稿したんだが?あんた誰?
それは俺が投稿したんだが?あんた誰?
106: 2019/04/26(金) 22:29:53.89
スレ荒らしが酷いな
107: 2019/04/26(金) 22:32:50.54
本気でライトで解決すると思ってるなら、さっさとドライビングランプでも何でもつければいいじゃん…
何でいちいち周囲に同意を求めるのかさっぱりわからん。
イカ釣り漁船みたいなスクーター見かけたらそりゃみんな警戒して近づかないようにするだろうよ。
何でいちいち周囲に同意を求めるのかさっぱりわからん。
イカ釣り漁船みたいなスクーター見かけたらそりゃみんな警戒して近づかないようにするだろうよ。
109: 2019/04/26(金) 23:13:23.72
は?嘘つくな
じゃあ俺(29スレ目の281)がNMAXに乗り換えてから何ヶ月経ったか言ってみろ
前に乗ってたバイクもスレで報告してるぜ
書き込んだ本人だから書き込み情報のプロバイダやホストアドレスも分かるぞ
じゃあ俺(29スレ目の281)がNMAXに乗り換えてから何ヶ月経ったか言ってみろ
前に乗ってたバイクもスレで報告してるぜ
書き込んだ本人だから書き込み情報のプロバイダやホストアドレスも分かるぞ
110: 2019/04/26(金) 23:25:04.87
>>109
おまえは馬鹿かwww
おまえは馬鹿かwww
111: 2019/04/27(土) 00:03:53.67
112: 2019/04/27(土) 00:13:10.38
>>108-109
自作自演して楽しい?来るなボケ
自作自演して楽しい?来るなボケ
114: 2019/04/27(土) 00:20:45.67
>>112
一人三役は大変ですなぁ...
一人三役は大変ですなぁ...
113: 2019/04/27(土) 00:19:18.90
まーだライトがどうたら言ってんのか
115: 2019/04/27(土) 01:47:22.35
実車もないクソ動画うぷしてんなハゲ
116: 2019/04/27(土) 04:57:54.19
なんか臭うなココw
117: 2019/04/27(土) 05:06:09.61
注意かよ 東電の社員の年収一律100万にして復旧費用に当てろよいい加減
118: 2019/04/27(土) 05:45:45.47
2016年6月に買って毎日通勤20km走ってるが
ライトは多少暗いが実用上全く問題ない
マフラーは全く錆びてないが排気口からのスス垂れあとが酷い
サスやシートも原二として普通レベルで腰は痛くならない
騒いでるのは虚弱体質か相当なデブなんだろうな
ただエンストするしカムチェーンテンショナーは
壊れて無償修理した、エンジンも一回無償OHしたわw
ライトは多少暗いが実用上全く問題ない
マフラーは全く錆びてないが排気口からのスス垂れあとが酷い
サスやシートも原二として普通レベルで腰は痛くならない
騒いでるのは虚弱体質か相当なデブなんだろうな
ただエンストするしカムチェーンテンショナーは
壊れて無償修理した、エンジンも一回無償OHしたわw
119: 2019/04/27(土) 06:36:09.73
いや全然問題あるわ
特にライトの暗いのは致命的
土地勘ある場所なら何とかなるが
土地勘ない場所ではライトが暗すぎて路面の状況が全然分からなくて
いきなり道路の出っ張りを踏んでケツが浮くこともしばしば
特にライトの暗いのは致命的
土地勘ある場所なら何とかなるが
土地勘ない場所ではライトが暗すぎて路面の状況が全然分からなくて
いきなり道路の出っ張りを踏んでケツが浮くこともしばしば
120: 2019/04/27(土) 07:39:10.48
>>119
ねぇ~ID付きで写真Upってくれる~?
ねぇ~ID付きで写真Upってくれる~?
121: 2019/04/27(土) 08:12:45.17
> サスやシートも原二として普通レベルで腰は痛くならない
シグナスもコマジェも乗り心地良かったんだよなあ
ヤマハだけに限ってもNMAXだけ異常に乗り心地が悪い
それを「普通レベル」なんて言うのは他のバイクに乗ったことがない証拠
ハンドリングもクセだらけで手抜きだし
シグナスもコマジェも乗り心地良かったんだよなあ
ヤマハだけに限ってもNMAXだけ異常に乗り心地が悪い
それを「普通レベル」なんて言うのは他のバイクに乗ったことがない証拠
ハンドリングもクセだらけで手抜きだし
122: 2019/04/27(土) 08:26:48.64
周りが自分と同意見でないと生きていけない奴は、赤べことでも会話してればいいのに…
123: 2019/04/27(土) 08:27:22.46
ライトが暗いのは我慢できるけどフロントフォークが硬いのを何とかしてほしい
路面のデコボコを踏むたびにガッ!ガツッ!ゴッ!ガガッ!って感じで振動が頭の芯に響くんだは
路面のデコボコを踏むたびにガッ!ガツッ!ゴッ!ガガッ!って感じで振動が頭の芯に響くんだは
124: 2019/04/27(土) 09:11:52.69
サスが硬いのは2人乗りが当たり前の東南アジアの事情に対応するためだしタイヤのビードが硬いのはむこうの悪路でパンクした時に走れるようにするためだし
基本海外生産の車両はシェア1~2%の日本のことなんか考えて作ってないし
基本海外生産の車両はシェア1~2%の日本のことなんか考えて作ってないし
125: 2019/04/27(土) 09:53:22.96
NMAXのコーナリングをDisる人がいるとはな。まさかフォークに追加ライトとかスライダーとかアジアンパーツつけてないよね
126: 2019/04/27(土) 10:39:56.59
ヤマハ車は何台か乗ってるけど確かに雑だな
ヤマハ車は総じてハンドリングが優れていることから「ヤマハハンドリング」と呼ばれるがNMAXは例外
ヤマハ車は総じてハンドリングが優れていることから「ヤマハハンドリング」と呼ばれるがNMAXは例外
132: 2019/04/27(土) 19:28:29.78
>>126
シティグリップに変えたら劇的に良くなったから
おそらくタイヤのせいだと思う
スクートスマートの低扁平サイズは
タイヤ自体がものすごく固くて
コーナリング時にあまり変形しないらしく
ハンドルを切ると接地点が急激に移動し
セルフステアが強く感じられるような錯覚というか癖がある
シティグリップに変えたら劇的に良くなったから
おそらくタイヤのせいだと思う
スクートスマートの低扁平サイズは
タイヤ自体がものすごく固くて
コーナリング時にあまり変形しないらしく
ハンドルを切ると接地点が急激に移動し
セルフステアが強く感じられるような錯覚というか癖がある
135: 2019/04/28(日) 04:49:20.36
>>132
ちょっと傾けただけで勝手にハンドルが持って行かれるのはそういう訳だったのか
ちょっと傾けただけで勝手にハンドルが持って行かれるのはそういう訳だったのか
127: 2019/04/27(土) 11:28:39.37
ここまで俺の自演
128: 2019/04/27(土) 12:06:38.52
このスレ見てたら気が狂いそう
129: 2019/04/27(土) 12:11:01.16
常駐してるヤツが狂ってる
130: 2019/04/27(土) 17:41:42.63
もうネタ切れか?
131: 2019/04/27(土) 17:58:36.97
しばらくお待ちください
133: 2019/04/27(土) 22:39:52.05
このバイク燃費計の誤差でかいね
満タン法より燃費が高めに出る傾向があるっぽい
満タン法より燃費が高めに出る傾向があるっぽい
134: 2019/04/27(土) 22:56:24.76
はい次のネタ
136: 2019/04/28(日) 09:23:22.37
違うと思う
137: 2019/04/28(日) 09:40:23.39
低扁平でサイドウォールが硬いタイヤの特性ですな
そういうタイヤはタイヤが変形しにくいのでバイクを傾けるとタイヤの接地面は傾けた方向へ大きく流れる
だからハンドリングに強いクセがあるように感じる
ハンドリングが悪いのはヤマハの手抜きのせいではなく、ほぼタイヤのせいだね(SCOOTSMARTを純正採用したヤマハにも半分責任があるけど)
そういうタイヤはタイヤが変形しにくいのでバイクを傾けるとタイヤの接地面は傾けた方向へ大きく流れる
だからハンドリングに強いクセがあるように感じる
ハンドリングが悪いのはヤマハの手抜きのせいではなく、ほぼタイヤのせいだね(SCOOTSMARTを純正採用したヤマハにも半分責任があるけど)
138: 2019/04/28(日) 10:02:36.37
あれでハンドリング悪いとかまじ?
NMAX乗ってる人から聞いたことないけど
NMAX乗ってる人から聞いたことないけど
139: 2019/04/28(日) 10:15:01.03
バイク仲間から「ちょっと乗せて」って言われて貸してやると
みんな口を揃えて「フォークが硬い」って言うー(´・ω・`)
みんな口を揃えて「フォークが硬い」って言うー(´・ω・`)
140: 2019/04/28(日) 10:20:49.62
ハンドリング悪くはないけど癖が強い
セルフステア出過ぎ
セルフステア出過ぎ
141: 2019/04/28(日) 10:35:24.07
1000kmのオイル交換の時に前後タイヤ交換したわ
ノーマル駄目駄目で怖すぎ
ノーマル駄目駄目で怖すぎ
142: 2019/04/28(日) 10:41:12.60
はい次のネタ
143: 2019/04/28(日) 10:47:30.76
ノーマルタイヤ耐摩耗性が高いのは良いんだけど
滑るからな
滑るからな
144: 2019/04/28(日) 10:58:59.42
タイヤが太くて接地面責が広いと、低速時の直進走行が安定するし、ブレーキ時も安全で転倒リスク低いけど、デメリットもあるということだな。タイヤ細いほうが燃費もいいし。
MMAXは125ccスクーターの中では加速パワー重視の設計だから、ブレーキ時の安定が良い太タイヤとか、コスト上がってもABS装備にしてるとか、そうやって転倒リスク少なくしてる設計は正しいとは思う。
MMAXは125ccスクーターの中では加速パワー重視の設計だから、ブレーキ時の安定が良い太タイヤとか、コスト上がってもABS装備にしてるとか、そうやって転倒リスク少なくしてる設計は正しいとは思う。
145: 2019/04/28(日) 11:06:37.26
タイヤ幅が広くても扁平率が広いタイヤは
轍にハンドルを取られやすくて直進走行は不安定になるよ(極端にタイヤ幅が広い場合を除く)
タイヤ幅が広くても扁平率が低いってことを忘れない方がいい
轍にハンドルを取られやすくて直進走行は不安定になるよ(極端にタイヤ幅が広い場合を除く)
タイヤ幅が広くても扁平率が低いってことを忘れない方がいい
146: 2019/04/28(日) 11:13:51.08
轍か…、あーなるほど、そりゃあるな。
147: 2019/04/28(日) 11:16:23.11
NMAXのタイヤは幅が広くて扁平率が低いから
轍にハンドルを取られやすい条件が全部揃ってるもんな
扁平率 タイヤ幅
轍に弱い 低い 広い
轍に強い 高い 狭い
轍にハンドルを取られやすい条件が全部揃ってるもんな
扁平率 タイヤ幅
轍に弱い 低い 広い
轍に強い 高い 狭い
148: 2019/04/28(日) 11:37:23.43
俺もNMAX乗ってるけど何も問題ないけどな
セルフステアとか滑るとかお前ら毎日大変なんだな
SSのタイヤの話でもしてるかと思ったわ
セルフステアとか滑るとかお前ら毎日大変なんだな
SSのタイヤの話でもしてるかと思ったわ
149: 2019/04/28(日) 11:41:20.78
叩いてるのは大体PCXスレのやつだからw
だから画像上げれないw
だから画像上げれないw
150: 2019/04/28(日) 11:52:10.10
問題ない(問題を認識できない鈍ちん、又は他のバイクに乗ったことがない初心者)
154: 2019/04/28(日) 12:13:56.45
>>150
ヤマハ販売店勤務のメカニックだけど問題ないと思うわ
よく曲がるし走るしいいバイクだと思うよサスは硬いけど
PCXもいいバイクだと思う
ヤマハ販売店勤務のメカニックだけど問題ないと思うわ
よく曲がるし走るしいいバイクだと思うよサスは硬いけど
PCXもいいバイクだと思う
156: 2019/04/28(日) 12:49:52.62
>>154
へーーー じゃあヤマハの純正部品をショップに届けてくれる部品屋さんの会社名を言ってみて。
へーーー じゃあヤマハの純正部品をショップに届けてくれる部品屋さんの会社名を言ってみて。
160: 2019/04/28(日) 13:02:40.85
>>154
先生、うちの子がそろそろバッテリー限界みたいなんです
セルの回り方が明らかに弱弱しいし
一発でエンジン掛からなかった時は
休憩しないと二度目のセルが回らない状態です
何度か充電してますがもう駄目っぽいです
NMAXのバッテリーって時価で今いくらですか?
先生、うちの子がそろそろバッテリー限界みたいなんです
セルの回り方が明らかに弱弱しいし
一発でエンジン掛からなかった時は
休憩しないと二度目のセルが回らない状態です
何度か充電してますがもう駄目っぽいです
NMAXのバッテリーって時価で今いくらですか?
177: 2019/04/28(日) 15:39:51.10
>>160
先生ではないけどGW前に交換した時は工賃込2万2千円位だったな。さすがに3年は持たなかった
先生ではないけどGW前に交換した時は工賃込2万2千円位だったな。さすがに3年は持たなかった
162: 2019/04/28(日) 13:06:24.10
>>154
先生!! ABS装着車はABSユニットのフルード交換の工賃が高いと聞きました
Nmax155のABSユニットのフルード交換は工賃幾らですか??
先生!! ABS装着車はABSユニットのフルード交換の工賃が高いと聞きました
Nmax155のABSユニットのフルード交換は工賃幾らですか??
176: 2019/04/28(日) 15:23:24.90
>>162
別のバイクでABS車を維持してますが
ABSユニットのフルード交換はフルード代含めて6000円くらいでした
ただし大型店でないとABSユニットのフルードを扱う機械が無いようなので
ABSユニットを取り外して工場に送るため預かり修理になるみたいです
なので金銭面よりも時間の問題の方が大きい感じっす
別のバイクでABS車を維持してますが
ABSユニットのフルード交換はフルード代含めて6000円くらいでした
ただし大型店でないとABSユニットのフルードを扱う機械が無いようなので
ABSユニットを取り外して工場に送るため預かり修理になるみたいです
なので金銭面よりも時間の問題の方が大きい感じっす
178: 2019/04/28(日) 15:48:51.71
>>176
何乗ってんの?えらい手間の掛かるバイクだね
ABSユニットのフルードを取り扱う機会ってなんだろう?
そもそも工場に送って帰ってきた後にブレーキライン取り付け過程でエア混入するしエア抜きしないといけないから結局フルード全交換だし意味ないと思うんだけど
少なくともヤマハ車では交換でユニット脱着とかありえないしメーカーもわざわざそんな作りにはしないし
ユニット外したのに6000円って安いね
何乗ってんの?えらい手間の掛かるバイクだね
ABSユニットのフルードを取り扱う機会ってなんだろう?
そもそも工場に送って帰ってきた後にブレーキライン取り付け過程でエア混入するしエア抜きしないといけないから結局フルード全交換だし意味ないと思うんだけど
少なくともヤマハ車では交換でユニット脱着とかありえないしメーカーもわざわざそんな作りにはしないし
ユニット外したのに6000円って安いね
179: 2019/04/28(日) 16:00:06.98
>>176
おまえが言ってることは全部作り話とすぐわかる。
ABSだからといってフルード交換に非ABS車との差はない。
作業中にイグニッションをオンにしなきゃなにも変わらんよ。
よくそこまで息をするように嘘を吐けるものだな。
おまえが言ってることは全部作り話とすぐわかる。
ABSだからといってフルード交換に非ABS車との差はない。
作業中にイグニッションをオンにしなきゃなにも変わらんよ。
よくそこまで息をするように嘘を吐けるものだな。
151: 2019/04/28(日) 11:57:46.67
まあ普通に考えて自分の乗ってるバイク叩くだけとか普通しないもんな
もし試乗もせず調べもせずに買ってグチグチ言ってるんならただの情弱の自業自得だし
もし試乗もせず調べもせずに買ってグチグチ言ってるんならただの情弱の自業自得だし
152: 2019/04/28(日) 12:00:44.83
欠陥が多くてスレに不満が募ってる
153: 2019/04/28(日) 12:01:24.19
また自称メカニックが荒らしに来てるねw
バッテリー、ハンドル、マフラー、ジェネレータw
↑でさんざん論破されてもういい加減ネタも尽きたんじゃね?
まー頑張って荒らしなよ(棒)
バッテリー、ハンドル、マフラー、ジェネレータw
↑でさんざん論破されてもういい加減ネタも尽きたんじゃね?
まー頑張って荒らしなよ(棒)
155: 2019/04/28(日) 12:19:37.95
本物メカニックはライバルのPCXを貶したりしないね。
客観的に判断してる。
それに対して自称メカニックw
さんざん貶めてるけど嘘ばっかりw
反論出来なくて無かった事にしてるけど、皆お前のジェネレータとんでも説では笑わしてもらったからw
客観的に判断してる。
それに対して自称メカニックw
さんざん貶めてるけど嘘ばっかりw
反論出来なくて無かった事にしてるけど、皆お前のジェネレータとんでも説では笑わしてもらったからw
157: 2019/04/28(日) 12:53:30.28
部品(倉庫)の会社名じゃなくて、店に届けてくれる下請けの業者さんの名前ね
158: 2019/04/28(日) 12:57:35.18
>>157
下請け業者って何?純正部品はヤマハから日通で送られてくるけど
下請け業者って何?純正部品はヤマハから日通で送られてくるけど
159: 2019/04/28(日) 13:00:58.95
メカニック先生!Vベルトが12000kmで外周に小亀裂が出てるんですけど交換した方がいいですか!
161: 2019/04/28(日) 13:02:50.54
ってかハンドリングやサスで文句言ってる奴の話聞いてると
試乗した時点でわかるぐらいの欠点に思えるけどなんでNMAX
買ったの?そこまで繊細な人間なら買う前に当然試乗ぐらいしたよね?
試乗した時点でわかるぐらいの欠点に思えるけどなんでNMAX
買ったの?そこまで繊細な人間なら買う前に当然試乗ぐらいしたよね?
163: 2019/04/28(日) 13:19:19.37
なんだ
てっきり整備士の証拠でもアップしろって言われるのかと思いきや値段とか工賃とかw
販売店によって違うって知らないのかな
それともバイク持ってないからそれすら知らないのかな?
てっきり整備士の証拠でもアップしろって言われるのかと思いきや値段とか工賃とかw
販売店によって違うって知らないのかな
それともバイク持ってないからそれすら知らないのかな?
164: 2019/04/28(日) 13:22:18.12
YSPの標準工賃で構いません
参考程度にご教示のほどよろしくお願いします!!
参考程度にご教示のほどよろしくお願いします!!
165: 2019/04/28(日) 13:26:33.71
>>164
うちは片側0.3な
うちは片側0.3な
166: 2019/04/28(日) 13:29:33.77
ABSユニットのエア抜きも込みですか??
167: 2019/04/28(日) 13:31:43.54
すまんABSチェックも入るから0.4だわ
エア抜きこみだよ
エア抜きこみだよ
168: 2019/04/28(日) 13:43:17.52
横レスだがABSユニットって前後別系統で1個ずつ付いてんの?
ブレーキマスターのフルードだけじゃなくて
ABSユニットの中身のフルードも定期的に交換しないとダメなんだよね?
標準0.4時間×工賃×前後2系統=
結構な出費だなぁ
ブレーキマスターのフルードだけじゃなくて
ABSユニットの中身のフルードも定期的に交換しないとダメなんだよね?
標準0.4時間×工賃×前後2系統=
結構な出費だなぁ
170: 2019/04/28(日) 14:14:41.64
>>168
ユニットは一つだけどマスターからキャリパーまで一つの経路で繋がってるからユニット内部とかないよ
前後どっちか交換すると片っぽずつエア抜きしないといけないし
ユニットは一つだけどマスターからキャリパーまで一つの経路で繋がってるからユニット内部とかないよ
前後どっちか交換すると片っぽずつエア抜きしないといけないし
169: 2019/04/28(日) 13:50:51.49
いや絶対違う
ABSユニット内部のフルード交換幾ら?って聞かれてんのに
普通のフルード交換のことと勘違いしてるよこの人 ID:ml9jEAQA
ABSユニットは1つしかないもん
そしてエア抜きも含めてそんなに短時間で済む気がしない
ABSユニット内部のフルード交換幾ら?って聞かれてんのに
普通のフルード交換のことと勘違いしてるよこの人 ID:ml9jEAQA
ABSユニットは1つしかないもん
そしてエア抜きも含めてそんなに短時間で済む気がしない
171: 2019/04/28(日) 14:17:31.59
>>169
だからユニット内部の交換とか別でないっての
普通のフルード交換してからエア抜きしてABSチェック
エアで吸い出すバキューム使ってやるから短時間で出来るよ
だからユニット内部の交換とか別でないっての
普通のフルード交換してからエア抜きしてABSチェック
エアで吸い出すバキューム使ってやるから短時間で出来るよ
172: 2019/04/28(日) 14:31:22.59
フルード交換したこと無いバカが紛れ込んでるなw
173: 2019/04/28(日) 14:48:29.80
この程度の工賃が高いとかいうやつは任意保険にも入ってないだろうから乗るなよ
174: 2019/04/28(日) 15:05:28.54
本物のメカニックにフルボッコされる自称メカニックw
「いや絶対違う」とか「短時間ですむ気がしない」とか墓穴&感想を語るが完全論破www
草しか生えんわwww
「いや絶対違う」とか「短時間ですむ気がしない」とか墓穴&感想を語るが完全論破www
草しか生えんわwww
175: 2019/04/28(日) 15:11:50.81
もう「結構な出費だなぁ」とかw感想しか言えなくなってるwww
久しぶりに草生え放題www
久しぶりに草生え放題www
180: 2019/04/28(日) 17:25:57.52
おーい自称メカニックーーーwww
本物出て来てなにビビってんのーw
お前のクソ理論でまた笑わせてくれよーーーwww
本物出て来てなにビビってんのーw
お前のクソ理論でまた笑わせてくれよーーーwww
181: 2019/04/28(日) 17:26:07.85
ABSユニットを含む全フルード交換は非ABS車より整備費高いよ
182: 2019/04/28(日) 17:32:53.17
なるべく大きな二種スクーターを探してて
NMAXの購入を検討してるんだけど身長182センチあっても平気かなあ?
NMAXの購入を検討してるんだけど身長182センチあっても平気かなあ?
199: 2019/04/28(日) 22:39:36.06
>>182
PGO買え
PGO買え
200: 2019/04/28(日) 22:42:33.89
>>182
キムコの方がデカいや
キムコの方がデカいや
204: 2019/04/29(月) 10:26:44.62
>>182
NMAXはバイクだけ見ればカッコいいんだけど
人が跨るとビミョーな感じになるので背の高い人には向いてないんじゃないかな
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
NMAXはバイクだけ見ればカッコいいんだけど
人が跨るとビミョーな感じになるので背の高い人には向いてないんじゃないかな
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
206: 2019/04/29(月) 11:51:33.91
>>204
2枚目の男みたいな大柄な体格の人間が乗ったらNMAXだけじゃなくPCXでも同じことだわ
上にもあるけどキムコオススメ
2枚目の男みたいな大柄な体格の人間が乗ったらNMAXだけじゃなくPCXでも同じことだわ
上にもあるけどキムコオススメ
183: 2019/04/28(日) 17:36:18.63
NMAXはイスラム国家で作られています
インドネシアの10代のカップル 外で抱き合っただけで公開鞭打ち
ttp://gogotsu.com/archives/47835
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/02/01-2.jpg
> インドネシアの10代のカップルが公共の場で抱き合ったという理由に公開鞭打ちの刑になった。
> カップルは2人とも18歳で、31日インドネシア、パンダ州バンダ・アチェにて
> 数百人の見物人が見守る中、数十回鞭打ちされた。
> カップルは公共の場で抱き合ったあとに、逮捕され数ヶ月刑務所に収監された。
> カップルは黒い覆面を被った刑執行者の前にひざまずき、竹鞭で打たれるごとに悲鳴をあげていた。
> 少女は刑が終わったあと、自分の体を支えられずに泣きながら連行されていった。
> 一方、男性の方は苦痛の表情を浮かべており、それを見ていたギャラリーは
> 歓声をあげまた楽しそうに笑っている者もいた。
イスラム国家インドネシア製
NMAX
インドネシアの10代のカップル 外で抱き合っただけで公開鞭打ち
ttp://gogotsu.com/archives/47835
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2019/02/01-2.jpg
> インドネシアの10代のカップルが公共の場で抱き合ったという理由に公開鞭打ちの刑になった。
> カップルは2人とも18歳で、31日インドネシア、パンダ州バンダ・アチェにて
> 数百人の見物人が見守る中、数十回鞭打ちされた。
> カップルは公共の場で抱き合ったあとに、逮捕され数ヶ月刑務所に収監された。
> カップルは黒い覆面を被った刑執行者の前にひざまずき、竹鞭で打たれるごとに悲鳴をあげていた。
> 少女は刑が終わったあと、自分の体を支えられずに泣きながら連行されていった。
> 一方、男性の方は苦痛の表情を浮かべており、それを見ていたギャラリーは
> 歓声をあげまた楽しそうに笑っている者もいた。
イスラム国家インドネシア製
NMAX
184: 2019/04/28(日) 17:39:36.83
発売から3年経ったけどパーツが全然充実しないな
185: 2019/04/28(日) 17:40:49.20
日本国内犯罪率No,1のベトナム人に生産されてるPCXはどうなんだよ
186: 2019/04/28(日) 17:46:14.99
調子に乗ってロンツー行って来たら腰が痛くてタマランのだが
リアサスを変えれば少しは良くなるだろうか?
左右3万くらいでお勧めある?
リアサスを変えれば少しは良くなるだろうか?
左右3万くらいでお勧めある?
189: 2019/04/28(日) 20:42:23.78
>>186
nmaxの乗り心地の悪さは
固いタイヤ→固いリアサス→固いフレーム→固いシート
このように連鎖反応によるものなので
一部分だけを変えても劇的に良くなるということは無いです
nmaxの乗り心地の悪さは
固いタイヤ→固いリアサス→固いフレーム→固いシート
このように連鎖反応によるものなので
一部分だけを変えても劇的に良くなるということは無いです
190: 2019/04/28(日) 20:46:38.98
>>188
気にさわった?
相手にされてないって言いながら、しっかり相手にしてる馬鹿www
特大ブーメラン乙www
>>189
すごいねーーー
嘘も100回言えば本当になるって?
どこかのK国人かなwww
言い切ったんだから具体的な数値で証明してくれる?
逃げるなよ
気にさわった?
相手にされてないって言いながら、しっかり相手にしてる馬鹿www
特大ブーメラン乙www
>>189
すごいねーーー
嘘も100回言えば本当になるって?
どこかのK国人かなwww
言い切ったんだから具体的な数値で証明してくれる?
逃げるなよ
192: 2019/04/28(日) 21:03:12.27
>>186
>>189
フレームの剛性が高すぎるのはどうしようもないとして
タイヤをCityGripに変えるだけでも結構改善すっぞ
>>189
フレームの剛性が高すぎるのはどうしようもないとして
タイヤをCityGripに変えるだけでも結構改善すっぞ
187: 2019/04/28(日) 17:51:59.68
NMAXのブレーキフルード交換なんてSOXの12ヶ月点検代の8640円(税込み)の範囲内でやってくれるよ。
前後交換で追加料金はもちろん無し。
高いとは思ないよ。
前後交換で追加料金はもちろん無し。
高いとは思ないよ。
188: 2019/04/28(日) 20:34:13.04
自称とか本物とか騒いでる奴、誰からも相手されてなくて草
191: 2019/04/28(日) 20:55:11.82
この人よっぽど暇なのかな…笑
196: 2019/04/28(日) 22:00:44.25
>>191
くやしいのぅ くやしいのぅ
くやしいのぅ くやしいのぅ
193: 2019/04/28(日) 21:15:38.10
純正リアサスが1本5890円の安物のバネだからリアサス変えるだけでも劇的に良くなりそうだが。
194: 2019/04/28(日) 21:28:43.85
タイヤがヒビ割れてきたのでそろそろ交換したいのだが
ノーマルタイヤ以外でオススメあったら教えろ(´・ω・`)
ノーマルタイヤ以外でオススメあったら教えろ(´・ω・`)
198: 2019/04/28(日) 22:12:58.09
>>194
ポテンザ
ポテンザ
195: 2019/04/28(日) 21:30:42.43
(´・ω・`)やだ
197: 2019/04/28(日) 22:07:05.84
レス孤食は無視で
201: 2019/04/28(日) 23:12:33.00
キムコジャイアントですね?
202: 2019/04/29(月) 01:13:49.76
顔文字野郎はPCXスレに常駐してるやつで型落ちPCXに乗ってるみたいですよ
226: 2019/04/29(月) 21:05:33.28
>>202
過去スレさかのぼってみる限り顔文字使い&細ちん呼ばわりされてるのが初期型~現行までPCXを叩いて荒らしてるようだが
ずっとPCXとNMAXの両方叩いて敵意むき出しにするぐらいだから何乗ってるんだって話
他のでコノ両方に逆恨みや嫉妬するって一体何だろな
過去スレさかのぼってみる限り顔文字使い&細ちん呼ばわりされてるのが初期型~現行までPCXを叩いて荒らしてるようだが
ずっとPCXとNMAXの両方叩いて敵意むき出しにするぐらいだから何乗ってるんだって話
他のでコノ両方に逆恨みや嫉妬するって一体何だろな
203: 2019/04/29(月) 09:34:39.33
そいつが昨日にわか知識でボコボコにされて涙目遁走した奴?
205: 2019/04/29(月) 10:46:32.26
顔文字が以前からスレを荒らしてる主犯
牛丼屋の細ちんバイトだから型落ちに乗るのがやっとの発達障害
牛丼屋の細ちんバイトだから型落ちに乗るのがやっとの発達障害
207: 2019/04/29(月) 13:47:59.69
普通の人だと問題ない
https://i.imgur.com/MAEcvFZ.jpg
ロッシも乗ってた
https://i.imgur.com/TOoPYJN.jpg
https://i.imgur.com/v7oUljJ.jpg
https://i.imgur.com/MAEcvFZ.jpg
ロッシも乗ってた
https://i.imgur.com/TOoPYJN.jpg
https://i.imgur.com/v7oUljJ.jpg
208: 2019/04/29(月) 14:33:55.95
>>207
カッコいい
ロッシが乗れるなら大丈夫だな
カッコいい
ロッシが乗れるなら大丈夫だな
210: 2019/04/29(月) 15:27:00.87
>>207
やっぱり無理あるなあ
膝が曲がりすぎだし、バイクから完全に浮いてるわ一枚目
やっぱり無理あるなあ
膝が曲がりすぎだし、バイクから完全に浮いてるわ一枚目
211: 2019/04/29(月) 15:42:28.82
>>207
かっけー!
>>210
PCXとかだとシート位置高すぎてサーカスの熊状態になるやろ
かっけー!
>>210
PCXとかだとシート位置高すぎてサーカスの熊状態になるやろ
209: 2019/04/29(月) 15:06:03.30
212: 2019/04/29(月) 16:29:45.87
NMAXってバイク単体だけを見たらビッグスクーター風で格好いいが
人が乗ると何だかチンチクリンな感じになるなあ
人が乗ると何だかチンチクリンな感じになるなあ
213: 2019/04/29(月) 16:34:32.55
PCXは単体でオマルそっくりだからなあ
214: 2019/04/29(月) 16:35:17.88
PCXは単体でオマルそっくりだからなあ
215: 2019/04/29(月) 16:40:52.68
型落ちおまる、新型おまる、おまるはなにしてもおまるなんだよ
216: 2019/04/29(月) 17:00:10.03
ようは乗ってる人次第(あ。
217: 2019/04/29(月) 17:43:09.80
燃費の良さではPCXに絶対勝てない
PCXの圧勝
PCXの圧勝
218: 2019/04/29(月) 17:48:14.10
社外パーツもPCXの方が圧倒的に多いよね。。。
PCXは社外シートが何十週類も出てるけど
NMAX用の社外シートはコンフォートシートとローシートの2種類くらいしか出てない……
もう発売して三年目なのに
PCXは社外シートが何十週類も出てるけど
NMAX用の社外シートはコンフォートシートとローシートの2種類くらいしか出てない……
もう発売して三年目なのに
221: 2019/04/29(月) 18:06:17.46
>>218
知らんなら黙ってればいいのに馬鹿だな
知らんなら黙ってればいいのに馬鹿だな
219: 2019/04/29(月) 17:52:21.26
じゃあPCX乗ればいいんじゃね?
何と戦ってるのか知らないけど好きにすればいいのに
何と戦ってるのか知らないけど好きにすればいいのに
220: 2019/04/29(月) 18:04:49.97
便座替えてもおまるはおまる
222: 2019/04/29(月) 18:30:40.62
PCXは段付きシートとか背もたれ付きシートとか
デザイン的にこれは無いわ~って物も多いけど
社外パーツの多様性があるのは正直、羨ましいね
デザイン的にこれは無いわ~って物も多いけど
社外パーツの多様性があるのは正直、羨ましいね
223: 2019/04/29(月) 18:55:51.53
パーツが少ないのは人気が無いからだが、悪いことばかりでもない。盗難率は低くなる。
PCXなんか人気ありすぎて、走れない状態でかっぱらってもパーツバラして転売でも金もうけになるらしいよな。だからプロ窃盗団に狙われやすい。
PCXなんか人気ありすぎて、走れない状態でかっぱらってもパーツバラして転売でも金もうけになるらしいよな。だからプロ窃盗団に狙われやすい。
225: 2019/04/29(月) 19:33:23.74
>>223
NMAXは既に窃盗団のターゲットになってるよ
保険会社も盗難されやすい車種として警戒してる
NMAXは既に窃盗団のターゲットになってるよ
保険会社も盗難されやすい車種として警戒してる
224: 2019/04/29(月) 19:07:44.93
なんか一人で喋っとるw
228: 2019/04/29(月) 21:10:00.71
>>638
「おすすめある?」と聞かれてもですね
注文して確実に手に入る保証があると言えるタイヤの選択肢が
実質これだけなんすよ (純正タイヤを除くと)
フロント用
【 1】 [IRC] モビシティ (在庫1個)
【○】 [ミシュ] シティグリップ (在庫あり)
【 3】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫3個)
リア用
【○】 [ミシュ] パワーピュア (在庫あり)
【○】 [ブリヂ] バトラックスSC (在庫あり)
【 2】 [ミシュ] シティグリップ (在庫2個)
【 3】 [IRC] モビシティ (在庫3個)
【 1】 [シンコ] SR568 (在庫1個)
【前後同じ銘柄で揃えることができるのがシティグリップだけ】 という状況。
他に選択肢ありますか?
「おすすめある?」と聞かれてもですね
注文して確実に手に入る保証があると言えるタイヤの選択肢が
実質これだけなんすよ (純正タイヤを除くと)
フロント用
【 1】 [IRC] モビシティ (在庫1個)
【○】 [ミシュ] シティグリップ (在庫あり)
【 3】 [ピレリ] エンジェルスクーター (在庫3個)
リア用
【○】 [ミシュ] パワーピュア (在庫あり)
【○】 [ブリヂ] バトラックスSC (在庫あり)
【 2】 [ミシュ] シティグリップ (在庫2個)
【 3】 [IRC] モビシティ (在庫3個)
【 1】 [シンコ] SR568 (在庫1個)
【前後同じ銘柄で揃えることができるのがシティグリップだけ】 という状況。
他に選択肢ありますか?
235: 2019/04/29(月) 22:45:36.22
>>228
フロントタイヤの選択肢
三種類しかないのか・・・
フロントタイヤの選択肢
三種類しかないのか・・・
265: 2019/04/30(火) 08:21:35.23
>>228
ウェビックしかしらねぇのか
ウェビックしかしらねぇのか
229: 2019/04/29(月) 21:14:13.55
230: 2019/04/29(月) 21:20:43.86
発売3年経ったのにタイヤの選択肢少ねぇな
全然充実しねえ
全然充実しねえ
231: 2019/04/29(月) 21:43:33.36
タイヤの選択肢が少ないからなんだ?
選べるタイヤあるんだし、頻繁に交換するもんでもないから欲しい銘柄あるなら事前に取り寄せてしまえば問題ないと思うが?
>>227-228
>>230
大人の落ち着きや余裕が感じられないけど、まだちん毛も生えてない子供なのかな?
選べるタイヤあるんだし、頻繁に交換するもんでもないから欲しい銘柄あるなら事前に取り寄せてしまえば問題ないと思うが?
>>227-228
>>230
大人の落ち着きや余裕が感じられないけど、まだちん毛も生えてない子供なのかな?
232: 2019/04/29(月) 22:19:36.35
こいつ昨日 ABSユニットのフルード交換とかわけわからんこと言ってた奴だろ?
233: 2019/04/29(月) 22:21:49.00
N MAX乗りは、パイパン野郎が多い気がします
237: 2019/04/29(月) 23:10:57.21
>>233
もっさりです、ごめんなさい
もっさりです、ごめんなさい
234: 2019/04/29(月) 22:36:08.29
昨日今日と連休中の貴重な晴れの日なので走りに行ってたけど、相変わらずエアはヒマしてるようだな。
初めて満タン給油後高速道路を一切使わずに走ってみたら、240km過ぎてもまだ点滅来ない。
山坂道走り回って、それなりに渋滞にもはまってこんな感じなら、そこそこの航続距離ではないかと。
メーターの燃費表示は少し下がって43.6になった。やっぱり高速道路使った方が燃費はいいようだ。
初めて満タン給油後高速道路を一切使わずに走ってみたら、240km過ぎてもまだ点滅来ない。
山坂道走り回って、それなりに渋滞にもはまってこんな感じなら、そこそこの航続距離ではないかと。
メーターの燃費表示は少し下がって43.6になった。やっぱり高速道路使った方が燃費はいいようだ。
238: 2019/04/29(月) 23:12:10.88
スクーターのタイヤわざわざ替える変わった人なんて極少数だし仕方ないね
240: 2019/04/29(月) 23:27:50.72
>>238
どうせタイヤ交換するなら次は違う銘柄を試してみたいって思わない?
そういう遊び心さえ許されないの?
どうせタイヤ交換するなら次は違う銘柄を試してみたいって思わない?
そういう遊び心さえ許されないの?
242: 2019/04/29(月) 23:30:34.61
>>240
好きにすりゃいいんじゃね
ただスクーターのタイヤにこだわるやつなんか日本に1000人もいないやろなて
好きにすりゃいいんじゃね
ただスクーターのタイヤにこだわるやつなんか日本に1000人もいないやろなて
243: 2019/04/29(月) 23:35:22.93
>>240
違う銘柄あるじゃん
まさか全部試すの?
フロントとか相当持つぞ?
違う銘柄あるじゃん
まさか全部試すの?
フロントとか相当持つぞ?
245: 2019/04/29(月) 23:36:38.54
>>243
えっ?もしかしてタイヤの寿命=残り溝で管理してる人?
怖っ 公道走らないで
えっ?もしかしてタイヤの寿命=残り溝で管理してる人?
怖っ 公道走らないで
248: 2019/04/29(月) 23:39:44.20
>>245
お前何で管理してんの?
お前何で管理してんの?
244: 2019/04/29(月) 23:35:40.91
ウェビックで在庫が無いタイヤは注文しても「商品をご用意できませんでした」って言われてキャンセルされるよ
キャンセルされる理由は「メーカー在庫がなくて次の生産予定も未定」だから
ウェビックで注文できなければ他所の通販サイトでも購入不可
ノーマルタイヤだけはネット上で在庫がなかったりしても
通販用とは別にバイク屋店舗からの注文分を確保してあるみたいだけどね
キャンセルされる理由は「メーカー在庫がなくて次の生産予定も未定」だから
ウェビックで注文できなければ他所の通販サイトでも購入不可
ノーマルタイヤだけはネット上で在庫がなかったりしても
通販用とは別にバイク屋店舗からの注文分を確保してあるみたいだけどね
247: 2019/04/29(月) 23:39:23.46
>>244
無知は黙っとけよ
無知は黙っとけよ
266: 2019/04/30(火) 10:06:59.57
>>244
ウェビックをなんだと思ってるんだ?ただの小売業者だぞ?
ウェビックになくてもタイヤ専売業者なんかは普通に在庫持ってたりするが
ウェビックをなんだと思ってるんだ?ただの小売業者だぞ?
ウェビックになくてもタイヤ専売業者なんかは普通に在庫持ってたりするが
287: 2019/04/30(火) 23:32:56.52
>>244
こいつは自称メカニックね。
もう論破されすぎてタイヤの在庫にケチ付けるしかないんだな()
こいつは自称メカニックね。
もう論破されすぎてタイヤの在庫にケチ付けるしかないんだな()
246: 2019/04/29(月) 23:38:37.95
純正のスクートスマート
耐摩耗性が高くて減りが遅いんだけど
納車2年後超えたあたりから
ゴムが硬化してカチカチになってきて
晴れてても滑るようになったから
残り8分山以上あったが交換したは
耐摩耗性が高くて減りが遅いんだけど
納車2年後超えたあたりから
ゴムが硬化してカチカチになってきて
晴れてても滑るようになったから
残り8分山以上あったが交換したは
249: 2019/04/29(月) 23:44:31.96
245じゃないけどタイヤ管理は
A タイヤ製造週から数えて104週(2年)~156週(3年)経過
B タイヤのスリップサインが出るまで
AかBのいずれか早く到達した方のタイミングで交換
つーのが一般常識 残り山「だけ」では管理しませんよ~
A タイヤ製造週から数えて104週(2年)~156週(3年)経過
B タイヤのスリップサインが出るまで
AかBのいずれか早く到達した方のタイミングで交換
つーのが一般常識 残り山「だけ」では管理しませんよ~
251: 2019/04/29(月) 23:49:16.98
>>249
だから残り溝か経年劣化だろ?
だから全部試す気か?って言ってんの
だから残り溝か経年劣化だろ?
だから全部試す気か?って言ってんの
250: 2019/04/29(月) 23:47:51.42
バッテリー探してるけどNMAX用YTZ-7Vの互換バッテリー発売される気配ねぇな
ユアサ純正品一択(\18,800)強制かよ
ユアサ純正品一択(\18,800)強制かよ
252: 2019/04/29(月) 23:52:51.73
乗り心地が悪いって言ってる人
タイヤの空気圧ちゃんと合わせてるかい?
フロントの指定空気圧は一般的な原二バイクより低めに設定されているから
他のバイクの癖でついつい高めに設定してるってオチじゃないだろうね?(自分がそうだった)
まあ指定どうりにすると燃費かなり悪化するけども
タイヤの空気圧ちゃんと合わせてるかい?
フロントの指定空気圧は一般的な原二バイクより低めに設定されているから
他のバイクの癖でついつい高めに設定してるってオチじゃないだろうね?(自分がそうだった)
まあ指定どうりにすると燃費かなり悪化するけども
253: 2019/04/29(月) 23:55:07.03
>>252
マジェスティSから買い換え検討してて
昨日NMAX155レンタルして広島までツーリング行ってきたけど
マジェと較べて明らかに乗り心地悪いよ
タイヤの空気圧とかそういうレベルじゃねぇわ
マジェスティSから買い換え検討してて
昨日NMAX155レンタルして広島までツーリング行ってきたけど
マジェと較べて明らかに乗り心地悪いよ
タイヤの空気圧とかそういうレベルじゃねぇわ
254: 2019/04/29(月) 23:55:26.73
あー腰イテ
255: 2019/04/30(火) 00:09:18.64
あんまり長距離移動に向いてないからね、nmax
道路の舗装が綺麗な都市部近郊
半径30km以内の都会専用シティコミューターってのが正しい位置づけだと思う
リアサスは固いし、シートも固いし、ホイール径も小さいし、タイヤの扁平率も低いし
舗装が荒れた田舎の道路はとてもじゃないが快適には走れない
道路の舗装が綺麗な都市部近郊
半径30km以内の都会専用シティコミューターってのが正しい位置づけだと思う
リアサスは固いし、シートも固いし、ホイール径も小さいし、タイヤの扁平率も低いし
舗装が荒れた田舎の道路はとてもじゃないが快適には走れない
257: 2019/04/30(火) 00:19:17.01
病気だから
258: 2019/04/30(火) 00:22:26.98
今日プラグ交換したんだが
やたら整備性悪くねー?
スクーター何台か維持してきたけど
こんな面倒臭いプラグ交換は初めてだぞ
やたら整備性悪くねー?
スクーター何台か維持してきたけど
こんな面倒臭いプラグ交換は初めてだぞ
259: 2019/04/30(火) 00:24:35.99
正規の作業手順は知らねーけどさ
フロアボードやらパネルやら
あちこち外さないとプラグにアクセスできなくてさ
プラグレンチも入りづらいし、狭くて回しづらいんだけど
手順間違ってっかな?
本当の正規の手順ってどーなってんの?
フロアボードやらパネルやら
あちこち外さないとプラグにアクセスできなくてさ
プラグレンチも入りづらいし、狭くて回しづらいんだけど
手順間違ってっかな?
本当の正規の手順ってどーなってんの?
260: 2019/04/30(火) 00:34:32.09
>>259
フットボードの上に六角のネジ3本で止まってる長いシルバーのサイドカバーあるだろ?クロもあるけど
あれ外せば出来る
フットボードの上に六角のネジ3本で止まってる長いシルバーのサイドカバーあるだろ?クロもあるけど
あれ外せば出来る
271: 2019/04/30(火) 12:18:49.64
>>259
俺も正規手順は知らないが、多分バイク屋に頼むとバイクをリフトアップして
車両下部からの作業になるんじゃないかと予想
側面部からのアプローチは工数が多すぎて不自然な気がする
俺も正規手順は知らないが、多分バイク屋に頼むとバイクをリフトアップして
車両下部からの作業になるんじゃないかと予想
側面部からのアプローチは工数が多すぎて不自然な気がする
273: 2019/04/30(火) 12:39:41.02
>>271
いや、バイク屋も基本は側面のパネル取り外してするし
サイドカバーとフットパネル取り外すだけだから簡単だし工数もそんなにかからないし
サービスマニュアルにもそう書いてあるし
どの車種もそうだけどプラグ交換に工数が多すぎて不自然とかないから
いや、バイク屋も基本は側面のパネル取り外してするし
サイドカバーとフットパネル取り外すだけだから簡単だし工数もそんなにかからないし
サービスマニュアルにもそう書いてあるし
どの車種もそうだけどプラグ交換に工数が多すぎて不自然とかないから
261: 2019/04/30(火) 00:47:58.76
本当かー?
もう右側のカウルの下半分ほぼ全部外して
エンジン丸裸にするレベルじゃないと
プラグにアクセスできなかったぞ
レンチが回せねーのよ
全部外さないと
もう右側のカウルの下半分ほぼ全部外して
エンジン丸裸にするレベルじゃないと
プラグにアクセスできなかったぞ
レンチが回せねーのよ
全部外さないと
263: 2019/04/30(火) 00:52:58.07
>>261
それで何台もやってきたんだから大丈夫だよ
っていうか自分で整備したいけどわからないんだったらサービスマニュアルぐらい買えよ
それで何台もやってきたんだから大丈夫だよ
っていうか自分で整備したいけどわからないんだったらサービスマニュアルぐらい買えよ
267: 2019/04/30(火) 10:09:38.08
>>261
銀色のカバーから下を全部外さないと手が入らなくて作業できないよな
手が入るスペースを確保しないとプラグケーブルの頭を着脱したり、プラグを外したり差し込んだりといった作業が出来ない
銀色のカバーから下を全部外さないと手が入らなくて作業できないよな
手が入るスペースを確保しないとプラグケーブルの頭を着脱したり、プラグを外したり差し込んだりといった作業が出来ない
270: 2019/04/30(火) 11:18:12.74
262: 2019/04/30(火) 00:48:59.22
ちなみにプラグレンチは車載のやつじゃなくて
手持ちの中で一番長いソケットを使ったゾ
手持ちの中で一番長いソケットを使ったゾ
264: 2019/04/30(火) 06:38:07.04
そういや買って19000km走ったがまだスリップサイン出てないな
経済的って言えば経済的だけど純正は相当硬いタイヤなんだなw
まぁ普段乗りでも危険とか滑ったって経験はないからいいけど
アドレスV125乗ってた時は約8000kmで交換してたわ
経済的って言えば経済的だけど純正は相当硬いタイヤなんだなw
まぁ普段乗りでも危険とか滑ったって経験はないからいいけど
アドレスV125乗ってた時は約8000kmで交換してたわ
268: 2019/04/30(火) 10:17:24.87
明るい話題の無いバイクだな・・・・・・・・
269: 2019/04/30(火) 10:20:29.51
同じ話題は過去スレで何度も論破されてるのに馬鹿なんだろうな
まだタイヤはウェビックで取り寄せるのが一番手に入りやすいとでも思ってんのかな
まだタイヤはウェビックで取り寄せるのが一番手に入りやすいとでも思ってんのかな
272: 2019/04/30(火) 12:19:12.14
まぁいずれの場合にせよプラグアクセスが悪くて整備性が良くないのは確か。
274: 2019/04/30(火) 12:40:38.48
今タイヤ交換してるんだがこのスレの情報通りノーマルタイヤくっそ硬くて難儀してる
朝8時くらいから作業してるが
ノーマルタイヤのビードが硬くて全然タイヤが外れねー
タイヤレバー1本入れてビード起こす
1本目の10センチ隣に2本目のレバーを入れてビード起こす
2本目の10センチ隣に3本目を入れる→硬くて動かない全然上がらん
タイヤレバーが悲鳴を上げるし
無理するとホイールが曲がりそうなレベル
もうタイヤ破壊して外すわ
今からホムセンでグラインダー買ってくる
朝8時くらいから作業してるが
ノーマルタイヤのビードが硬くて全然タイヤが外れねー
タイヤレバー1本入れてビード起こす
1本目の10センチ隣に2本目のレバーを入れてビード起こす
2本目の10センチ隣に3本目を入れる→硬くて動かない全然上がらん
タイヤレバーが悲鳴を上げるし
無理するとホイールが曲がりそうなレベル
もうタイヤ破壊して外すわ
今からホムセンでグラインダー買ってくる
275: 2019/04/30(火) 12:44:08.74
因みにバルブムシはちゃんと外してエアー抜いてるし
ビードブレーカーでビードも落としてから作業してる
ビードブレーカーでビードも落としてから作業してる
276: 2019/04/30(火) 12:44:31.76
もちろんビードワックスもたっっっっぷり塗ってる
277: 2019/04/30(火) 12:54:41.16
>>276
鉄タイヤでもはめてんの?2本目起きてんのに3本目起きない意味がわからないんだが
タイヤ外す作業でどこにビードワックス塗るの?
下手くそなんだったら自分でやるなよ
グラインダー買う金でバイク屋持ち込んで外してもらえよ
鉄タイヤでもはめてんの?2本目起きてんのに3本目起きない意味がわからないんだが
タイヤ外す作業でどこにビードワックス塗るの?
下手くそなんだったら自分でやるなよ
グラインダー買う金でバイク屋持ち込んで外してもらえよ
278: 2019/04/30(火) 13:12:07.73
また始まってるやんw
280: 2019/04/30(火) 17:53:34.59
自分でやる充って何なん?
いきってんの?
いきってんの?
282: 2019/04/30(火) 19:48:53.90
>>280
いきってんのはおまえだろ能無し!
いきってんのはおまえだろ能無し!
283: 2019/04/30(火) 20:29:13.61
>>282
落ち着いて落ち着いて
どうせチャリンコ乗り回してる子供だろう
落ち着いて落ち着いて
どうせチャリンコ乗り回してる子供だろう
281: 2019/04/30(火) 18:45:26.55
元阪神大リーガー日ハムの新庄は
現在もNMAXに乗ってるのかなあ?
現在もNMAXに乗ってるのかなあ?
284: 2019/04/30(火) 22:16:49.49
趣味も兼ねて自分で何かやる=いきってる
って発想が理解しがたい
代金払って店に頼まず自分でメンテ修理交換
花屋で育ったの買わずにガーデニングで種から育てる
店で買わずに庭で家族で食べる為の野菜育てる
業者に頼まず自分で日曜大工
自分でやる=趣味と節約の両立で良い思う
逆に代金払って労力と時間を他人様に任せる=それで世の中の需要供給が成り立ってるから良いと思う
って発想が理解しがたい
代金払って店に頼まず自分でメンテ修理交換
花屋で育ったの買わずにガーデニングで種から育てる
店で買わずに庭で家族で食べる為の野菜育てる
業者に頼まず自分で日曜大工
自分でやる=趣味と節約の両立で良い思う
逆に代金払って労力と時間を他人様に任せる=それで世の中の需要供給が成り立ってるから良いと思う
285: 2019/04/30(火) 22:53:44.59
急に語り出しててワロスw
286: 2019/04/30(火) 22:58:39.17
不細工きたーっ!!
288: 2019/05/01(水) 01:20:13.42
満タンから150km走っただけで燃料警告が点滅するんだけどこのバイク燃費悪すぎない?俺だけ?
289: 2019/05/01(水) 01:41:00.17
>>288
前スレのアベレージ燃費画像見たか?50km/L達成してたぞ
前スレのアベレージ燃費画像見たか?50km/L達成してたぞ
292: 2019/05/01(水) 07:34:51.01
>>288
どんな状態?渋滞に8時間ぐらい捕まってたなら可能性あるけどw
どんな状態?渋滞に8時間ぐらい捕まってたなら可能性あるけどw
294: 2019/05/01(水) 09:41:33.77
>>288
片道5Kmで信号多数、慢性的渋滞の通勤路で使用してるけどトリップ200Kmのあたりで目盛り一つになる(点滅はしてない)
これもそんなにいい燃費とはいえないけど150Kmは異常
バイクの個体か乗り手のどちらかに問題あるのでは
片道5Kmで信号多数、慢性的渋滞の通勤路で使用してるけどトリップ200Kmのあたりで目盛り一つになる(点滅はしてない)
これもそんなにいい燃費とはいえないけど150Kmは異常
バイクの個体か乗り手のどちらかに問題あるのでは
295: 2019/05/01(水) 10:00:42.77
>>294
まんま俺と同じだな
150キロで点滅はやばいなw
まんま俺と同じだな
150キロで点滅はやばいなw
309: 2019/05/01(水) 21:49:01.34
>>288
加速が良くて面白いから
アクセルをガンガン開けまくる乗り方したでしょw
俺も最初の頃そうだったは
加速が良くて面白いから
アクセルをガンガン開けまくる乗り方したでしょw
俺も最初の頃そうだったは
290: 2019/05/01(水) 02:00:59.54
素朴な疑問なんだけど
ハンドル下でキーシリンダー脇の
ペットボトルを入れるには最適なスペースなんだけど
雨が降ってる時に走ったら雨水とか溜まらないの?
溜まるとしたらどうやって排除してるの?
ハンドル下でキーシリンダー脇の
ペットボトルを入れるには最適なスペースなんだけど
雨が降ってる時に走ったら雨水とか溜まらないの?
溜まるとしたらどうやって排除してるの?
293: 2019/05/01(水) 08:36:28.95
>>290
穴あいてるよ。二つ。
試しに水入れてみた。
フロントパネルとセンタートンネル上パネルのジョイント部から漏れてきたけど、通常じゃない入れ方だから伝ってきたのだろう。
一般的な雨水の範囲では気にならないだろうし、タイヤの方に落ちるかもしれないし。
どっちにしろゴミで穴が埋まってなければ水はたまらない。
穴あいてるよ。二つ。
試しに水入れてみた。
フロントパネルとセンタートンネル上パネルのジョイント部から漏れてきたけど、通常じゃない入れ方だから伝ってきたのだろう。
一般的な雨水の範囲では気にならないだろうし、タイヤの方に落ちるかもしれないし。
どっちにしろゴミで穴が埋まってなければ水はたまらない。
291: 2019/05/01(水) 04:32:17.55
そこは金魚を飼育するスペースやで
296: 2019/05/01(水) 11:28:15.85
他のバイクからNMAXに乗り換えた人に聞きたい
NMAXに乗り換えてから後悔したことってありますか
NMAXに乗り換えてから後悔したことってありますか
297: 2019/05/01(水) 12:10:16.02
>>296
キックが無い
キックが無い
366: 2019/05/05(日) 18:55:43.30
>>297
PCXなら後付けの社外キックスターターキットが発売されてる
PCXなら後付けの社外キックスターターキットが発売されてる
367: 2019/05/05(日) 18:55:59.08
>>297
PCXなら後付けの社外キックスターターキットが発売されてるよ
PCXなら後付けの社外キックスターターキットが発売されてるよ
298: 2019/05/01(水) 12:27:28.59
>>296
嫉妬されて牛丼屋細ちんバイトの発達障害にスレ荒らされること
嫉妬されて牛丼屋細ちんバイトの発達障害にスレ荒らされること
299: 2019/05/01(水) 12:46:11.55
>>296
インナーボックスもう少し欲しかったかな
キックはあってもなくても今のインジェクションだとバッテリー上がったら同じだし
インナーボックスもう少し欲しかったかな
キックはあってもなくても今のインジェクションだとバッテリー上がったら同じだし
300: 2019/05/01(水) 12:51:06.06
>>296
いろいろと装備が奢られてるけど俺の用途は通勤用なのでもう少し割り切って下駄として使える、アドレスとかアクシスやディオみたいな機種にしとけばよかった
物としてはいい物だと思うよ
いろいろと装備が奢られてるけど俺の用途は通勤用なのでもう少し割り切って下駄として使える、アドレスとかアクシスやディオみたいな機種にしとけばよかった
物としてはいい物だと思うよ
329: 2019/05/03(金) 00:51:52.40
>>296
タイヤが13インチって聞いたから250スクーターのが使えるかと思ったら
全然入らなくて使用不可だった件
タイヤが13インチって聞いたから250スクーターのが使えるかと思ったら
全然入らなくて使用不可だった件
358: 2019/05/05(日) 13:32:48.70
>>296
買い換えじゃなく増車だけど
今のところSR400より維持費が高い
燃費も思った程よくなかった
買い換えじゃなく増車だけど
今のところSR400より維持費が高い
燃費も思った程よくなかった
377: 2019/05/06(月) 18:53:47.48
>>296
俺は夜目が利くのでライトが暗くてもちゃんと見えてるから平気だけど
他の車からの被視認性が明らかに悪い、これだけはいただけない
殊に夕暮れ時は車からこちらが見えていないらしく、気付かずに突っ込んで来る頻度が高い
通勤用のセカンドバイクのつもりで買ったんだが、日没が早い10月~2月の間はNMAXに乗らずメインマシンで通勤していた
エンジン掛けたまま斜め前方からライトを見ると分かるんだけど
ライトの指向性が強すぎて真正面以外の角度からはライトが光っているのが非常に分かりづらい
ちょっと試乗しただけでは分からない後悔ポイントなのでこれから買おうと思ってる人は気を付けてほしい
俺は夜目が利くのでライトが暗くてもちゃんと見えてるから平気だけど
他の車からの被視認性が明らかに悪い、これだけはいただけない
殊に夕暮れ時は車からこちらが見えていないらしく、気付かずに突っ込んで来る頻度が高い
通勤用のセカンドバイクのつもりで買ったんだが、日没が早い10月~2月の間はNMAXに乗らずメインマシンで通勤していた
エンジン掛けたまま斜め前方からライトを見ると分かるんだけど
ライトの指向性が強すぎて真正面以外の角度からはライトが光っているのが非常に分かりづらい
ちょっと試乗しただけでは分からない後悔ポイントなのでこれから買おうと思ってる人は気を付けてほしい
388: 2019/05/07(火) 10:13:18.36
>>377
ちゃんとヤマハの客相電話して苦情入れとけよ
「ライトが暗すぎるんで車が突っ込んできます」って
ユーザーからの声が一番大事だからな
ちゃんとヤマハの客相電話して苦情入れとけよ
「ライトが暗すぎるんで車が突っ込んできます」って
ユーザーからの声が一番大事だからな
384: 2019/05/07(火) 00:10:13.28
だからマッチポンプなんだってw
>>296宛のレス数見てみろよ
明らかに不自然で遅レスも良いところw
>>296宛のレス数見てみろよ
明らかに不自然で遅レスも良いところw
301: 2019/05/01(水) 13:40:19.61
明日からNMAX125で、ある意味地獄の2泊3日全行程1,200キロ程の下道ツーリングへ行ってきます♪
302: 2019/05/01(水) 13:54:30.44
どこ行くんだよw
303: 2019/05/01(水) 14:08:22.17
札幌だよ
304: 2019/05/01(水) 16:20:40.29
燃料計のランプって点滅するんだ。
いつも一個になったら給油してたから全然知らなかった
点滅したら残り1Lくらい??
いつも一個になったら給油してたから全然知らなかった
点滅したら残り1Lくらい??
307: 2019/05/01(水) 17:33:34.41
>>304
たぶんそれくらい
たぶんそれくらい
305: 2019/05/01(水) 16:57:30.08
一週間前に納車したんだけど
買った時に「DCソケットは付いてますよ」って説明があったんだが
全然それらしいのが見つからない
電話しても休みだから聞けぬ
誰かヘルプミー
買った時に「DCソケットは付いてますよ」って説明があったんだが
全然それらしいのが見つからない
電話しても休みだから聞けぬ
誰かヘルプミー
306: 2019/05/01(水) 17:25:08.88
DCソケットを後付しやすいようになってるだけで最初から付いてないよ
308: 2019/05/01(水) 18:29:53.56
>>306
あっ。そういう意味だったのか
なーんだ、どこかに付いてるかと思って期待しちゃった
あっ。そういう意味だったのか
なーんだ、どこかに付いてるかと思って期待しちゃった
310: 2019/05/01(水) 22:09:03.98
エコラン意識しながらアクセルじわ~~っと動かさないとすぐ燃費悪くなるしな
314: 2019/05/02(木) 10:15:12.91
>>310
じわ~っと開けたら余計に悪くなるよ
パッと開けてパーシャル
じわ~っと開けたら余計に悪くなるよ
パッと開けてパーシャル
315: 2019/05/02(木) 13:09:12.19
>>310 のような奴って、NMAXどころか他のバイクやクルマも運転したことないんだろうなw
311: 2019/05/02(木) 07:00:46.36
燃費が悪い悪い言ってる人はアクセルの開け方が雑なんだと思う
312: 2019/05/02(木) 07:14:13.03
>>311
それゆーと又60km/hうんぬんの発達障害が湧くぞw
それゆーと又60km/hうんぬんの発達障害が湧くぞw
313: 2019/05/02(木) 07:41:39.11
カブ乗ってろ!が口癖のw
316: 2019/05/02(木) 16:02:23.36
ヤマハはNVXを日本で販売しないのかな?
デザインはNMAXより好きなんだけどな~
エンジンはNMAXと一緒だしスマートキーも付いてる。
ただガソリンタンクが4.8Lと小さいのと
リアブレーキがドラムなのがマイナスかな
https://youtu.be/P83H_nK_mZY
デザインはNMAXより好きなんだけどな~
エンジンはNMAXと一緒だしスマートキーも付いてる。
ただガソリンタンクが4.8Lと小さいのと
リアブレーキがドラムなのがマイナスかな
https://youtu.be/P83H_nK_mZY
317: 2019/05/02(木) 16:33:29.88
NMAXの名前ってホンダの軽自動車みたいで、ださいね。
318: 2019/05/02(木) 16:54:00.19
急にどうした?
319: 2019/05/02(木) 16:57:32.58
日本語が不自由なベトナム人がいるようだなw
320: 2019/05/02(木) 17:10:41.45
軽自でMAXゆーたらダイハツだろ
エアなだけじゃなくて知識もないのか
エアなだけじゃなくて知識もないのか
321: 2019/05/02(木) 18:53:25.44
フェローMAXですね。わかります
322: 2019/05/02(木) 20:41:01.66
>>321
不法滞在ですね。わかります
不法滞在ですね。わかります
323: 2019/05/02(木) 22:02:26.14
ヤマハ純正の コンソールバック 付けてる人います?
固定の仕方は 何となくわかるんだけど
左右にズレたりしないやのかな?
固定の仕方は 何となくわかるんだけど
左右にズレたりしないやのかな?
326: 2019/05/02(木) 23:59:16.87
>>323
通勤で使ってるよセンタートンネルに乗せて接触する部分は
滑りにくい素材でできてるから走行中も気持ちニーグリップ
した状態で走ってれば問題ないよ
荷物をパンパンに詰めると車両と接触する面積が減って
足で挟んでも安定しないからそれは注意ね
最近47ℓの箱をつけたらバッグも箱に入れるようなった
通勤で使ってるよセンタートンネルに乗せて接触する部分は
滑りにくい素材でできてるから走行中も気持ちニーグリップ
した状態で走ってれば問題ないよ
荷物をパンパンに詰めると車両と接触する面積が減って
足で挟んでも安定しないからそれは注意ね
最近47ℓの箱をつけたらバッグも箱に入れるようなった
327: 2019/05/03(金) 00:29:01.37
>>323
見るからに給油する時に邪魔になりそうだしお薦めしない
見るからに給油する時に邪魔になりそうだしお薦めしない
324: 2019/05/02(木) 22:06:06.51
間違いです!
左右にズレたりしないのかな?
左右にズレたりしないのかな?
325: 2019/05/02(木) 23:29:47.41
乗り込む時に前蹴りでふっ飛ばしそう
328: 2019/05/03(金) 00:46:36.36
nmaxに47Lのトップケースってデカすぎだろ
331: 2019/05/03(金) 05:22:32.76
>>328
今年度隣の営業所に転勤したから店舗間の引っ越し用で買ったんだよ
重すぎるのは載せれないが便利なんよただ卵型してるから
書類綴じるファイルとか四角いものはあまり入らなくて苦戦したわ
キャリアはキジマの買ったがゴツくて丈夫そう箱はワイズギア製だよ
今年度隣の営業所に転勤したから店舗間の引っ越し用で買ったんだよ
重すぎるのは載せれないが便利なんよただ卵型してるから
書類綴じるファイルとか四角いものはあまり入らなくて苦戦したわ
キャリアはキジマの買ったがゴツくて丈夫そう箱はワイズギア製だよ
333: 2019/05/03(金) 08:19:37.50
>>331
キャリアもワイズギアのにしておけばよかったのに・・・高いけど
キジマのキャリアはサブフレームが折れるよ
引っ越しの間持てばいいな
キャリアもワイズギアのにしておけばよかったのに・・・高いけど
キジマのキャリアはサブフレームが折れるよ
引っ越しの間持てばいいな
330: 2019/05/03(金) 01:51:39.04
ナップスに在庫あったからエンジェルスクーター履かせたけど、剥けたらドライもウェットも純正の比じゃない
もっと早く変えれば良かった
もっと早く変えれば良かった
332: 2019/05/03(金) 07:03:00.68
>>330
乗り心地とかどんな感じ?
乗り心地とかどんな感じ?
337: 2019/05/03(金) 13:21:26.37
>>332
全然違う。乗り心地良いし、ロードノイズも純正から明らかに減った。
ブレーキのときのグリップも良い。
評判良いモビシティ・シティグリップ辺りとの差が気になるなぁ
乗り比べてみたい
全然違う。乗り心地良いし、ロードノイズも純正から明らかに減った。
ブレーキのときのグリップも良い。
評判良いモビシティ・シティグリップ辺りとの差が気になるなぁ
乗り比べてみたい
354: 2019/05/04(土) 08:44:14.96
>>330
みんなシティグリップばっかだから俺も初タイヤはエンジェルスクーターにしたいんだけどノーマルが減らねー減らねーw
でももう替えちゃおうっと
みんなシティグリップばっかだから俺も初タイヤはエンジェルスクーターにしたいんだけどノーマルが減らねー減らねーw
でももう替えちゃおうっと
334: 2019/05/03(金) 10:03:29.56
マジっすか!
335: 2019/05/03(金) 10:04:24.78
折れるのって耐荷重オーバーで使用してたからじゃないの?
336: 2019/05/03(金) 11:19:50.92
キャリアとトップケースブラケットは別物
338: 2019/05/03(金) 15:40:16.97
NMAXの乗り心地が悪いという悪評が広まってる原因の半分は純正タイヤのせいだと思うは
339: 2019/05/03(金) 16:08:59.84
いや1本5800円のリアサスのせいだろ
340: 2019/05/03(金) 16:19:44.03
いやいや、固くて座り心地の悪いノーマルシートのせいだろ
343: 2019/05/03(金) 18:49:16.89
>>340
リアサス「ぼくは硬すぎて全然沈まないフロントフォーク君が悪いと思います!」
リアサス「ぼくは硬すぎて全然沈まないフロントフォーク君が悪いと思います!」
344: 2019/05/03(金) 18:53:01.47
>>340
フレームも硬いんだよな、サーキットでレースするわけじゃないのに
リアサスとタイヤ替えたけどまだシグナスより硬い気がする
フレームも硬いんだよな、サーキットでレースするわけじゃないのに
リアサスとタイヤ替えたけどまだシグナスより硬い気がする
348: 2019/05/03(金) 21:03:01.76
>>344
シグナスのサスフニャフニャじゃん
あのレベルだとかなり怖いよ
シグナスのサスフニャフニャじゃん
あのレベルだとかなり怖いよ
351: 2019/05/03(金) 23:24:13.06
>>344や>>345は、PCXがJF81でダブルクレードル構造にして剛性アップさせたことも否定なのかな?
341: 2019/05/03(金) 17:22:54.43
一番悪いのはおまえらの頭だろ
342: 2019/05/03(金) 18:16:12.80
サスやシート、タイヤが安物なのも前後ABSとのトレードオフみたいなもんでしょ?
コストかかる装備で前後ABSだと税込み35万円なんて価格にはなんないと思うよ。
ABSは後付けできないんだから、デフォルトで装備してあって、他のコスト下げてる部位は気にくわなかったら金出して装備交換してください、な作りになってるのもいいもんだよ。
コストかかる装備で前後ABSだと税込み35万円なんて価格にはなんないと思うよ。
ABSは後付けできないんだから、デフォルトで装備してあって、他のコスト下げてる部位は気にくわなかったら金出して装備交換してください、な作りになってるのもいいもんだよ。
345: 2019/05/03(金) 18:57:39.90
フレームの剛性を売りにしておけば
剛性という単語を見ただけで脳汁垂れ流すアホを簡単に釣れるからね
剛性という単語を見ただけで脳汁垂れ流すアホを簡単に釣れるからね
346: 2019/05/03(金) 19:11:12.54
フレーム硬いのは曲がりの速度重視設計のせいたが、そんなもん街走行では不要ってんなら、フレーム柔らかいPCXに乗り換えたほうがいいんでないの?
加速緩いけど振動少なくて燃費もいいし、そういう意味では普段使いの実用性は上になるのでは?
加速緩いけど振動少なくて燃費もいいし、そういう意味では普段使いの実用性は上になるのでは?
347: 2019/05/03(金) 19:55:07.53
ぶっちゃけ乗り心地だけならスペイシー110の方が良かった。
349: 2019/05/03(金) 21:37:44.13
SS乗ったことがある奴と原チャスクーターしか乗ったことがない奴の違いだな
350: 2019/05/03(金) 22:45:12.51
NMAXのリヤサス言うほど悪くないと思うが、ほんの少しコーナーリング中に沈んでくれるとトラクション掛けやすいのにな
352: 2019/05/04(土) 06:15:08.63
本当に試乗もせずに買ったバカが多いスレだなw
ってか、買ってもなく買ったふりしてるだけか?
それだけの極端な特性なら試乗しただけで分かるだろ
ってか、買ってもなく買ったふりしてるだけか?
それだけの極端な特性なら試乗しただけで分かるだろ
353: 2019/05/04(土) 08:09:38.16
買えないヤツが僻んで粘着しているだけ
355: 2019/05/04(土) 08:56:18.51
違うよ。
今まで色々とネギャキャンしてたけど、その殆んど全てが論破(嘘だった)されたから。
仕方なく乗り心地が悪い等々…数値化(主観)出来ない言いがかりをつけてるだけ。
自称メカニックも本物のメカニックが登場してフルボッコだしね。
今まで色々とネギャキャンしてたけど、その殆んど全てが論破(嘘だった)されたから。
仕方なく乗り心地が悪い等々…数値化(主観)出来ない言いがかりをつけてるだけ。
自称メカニックも本物のメカニックが登場してフルボッコだしね。
356: 2019/05/04(土) 09:07:03.87
タイヤはタイヤの残り山以外にもゴム自体の寿命というものがあるから
長くても2~3年で交換した方がいいよ
じゃないと溝が残っててもゴムが硬化してて滑りやすくなるから
長くても2~3年で交換した方がいいよ
じゃないと溝が残っててもゴムが硬化してて滑りやすくなるから
360: 2019/05/05(日) 14:03:31.90
>>356
うちの場合納車した直後からタイヤが滑りやすい傾向があったので
まだ新品でヒゲも残ってたけど即シティグリップに交換してノーマルタイヤはヤ○オクに流した
新車でも年式が古い車両は納車整備の時に交換するのがベター
うちの場合納車した直後からタイヤが滑りやすい傾向があったので
まだ新品でヒゲも残ってたけど即シティグリップに交換してノーマルタイヤはヤ○オクに流した
新車でも年式が古い車両は納車整備の時に交換するのがベター
357: 2019/05/05(日) 13:16:40.75
結局アンチが思い込みで叩いてただけなんだよね。
359: 2019/05/05(日) 13:41:22.25
不自然な多数の遅レス
マッチポンプ
マッチポンプ
361: 2019/05/05(日) 14:09:15.16
シティグリップって摩耗具合は
どんな感じですか?
BSみたいにグリップはいいけど
摩耗も早いみたいな感じ?
どんな感じですか?
BSみたいにグリップはいいけど
摩耗も早いみたいな感じ?
363: 2019/05/05(日) 15:39:16.92
>>361
チョット早目かなって感じで交換したけどその時で12000kmだった。
使い方にもよるでしょうが、15000㎞前後で交換じゃないの。
今、2本目のシティグリップ使用中。
チョット早目かなって感じで交換したけどその時で12000kmだった。
使い方にもよるでしょうが、15000㎞前後で交換じゃないの。
今、2本目のシティグリップ使用中。
373: 2019/05/06(月) 00:29:31.98
>>361
ノーマルタイヤと比べれば、タイヤが減っていくのが目に見えるようになるけど
一般的な普通のタイヤと比べて摩耗が特別早いというわけではないし
スポーツ走行で多用しなければ2年は持つと思う
ノーマルタイヤと比べてグリップ感は当然良い
乗り心地も良くなるし、何よりタイヤが変形しやすいのでハンドリングが自然になる。
(というかノーマルタイヤの横剛性が極端に高すぎる)
ノーマルタイヤと比べれば、タイヤが減っていくのが目に見えるようになるけど
一般的な普通のタイヤと比べて摩耗が特別早いというわけではないし
スポーツ走行で多用しなければ2年は持つと思う
ノーマルタイヤと比べてグリップ感は当然良い
乗り心地も良くなるし、何よりタイヤが変形しやすいのでハンドリングが自然になる。
(というかノーマルタイヤの横剛性が極端に高すぎる)
362: 2019/05/05(日) 14:38:33.51
364: 2019/05/05(日) 18:52:42.98
PCX PCX PCX PCXって
| PCX コンプレックスが集まってるのか ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ ~| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
| PCX コンプレックスが集まってるのか ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ ~| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
365: 2019/05/05(日) 18:53:40.00
PCX PCX PCX PCXって
| そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ ~| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
| そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ ~| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
368: 2019/05/05(日) 20:06:40.57
社外品キック付けるくらいならスターターモバイルバッテリーでいいじゃないか
369: 2019/05/05(日) 20:09:41.38
402: 2019/05/08(水) 14:20:48.94
>>369
現行はベアリング異音は特に無いな
外れ個体か作り話してる輩は知らんけどね
現行はベアリング異音は特に無いな
外れ個体か作り話してる輩は知らんけどね
370: 2019/05/05(日) 22:43:26.75
発売から3年たったのにパーツ少ないな
2年もすればキックスターターKITくらいは発売されると思ったんだが全然そんな気配ないし
2年もすればキックスターターKITくらいは発売されると思ったんだが全然そんな気配ないし
371: 2019/05/05(日) 23:07:42.95
キックスターターなんかいらんし邪魔
374: 2019/05/06(月) 01:15:59.16
はいはい。運転うまいのね。
375: 2019/05/06(月) 17:03:31.07
ポジションをフィリップスのエクストリームアルティノンに替えた人いる?
6000kの50lmが色味・明るさ的に無難だと思うけどどうだろう。
6000kの50lmが色味・明るさ的に無難だと思うけどどうだろう。
401: 2019/05/07(火) 20:34:32.06
>>375
最初ポジション、テール、ウインカーを同じ中華LEDに変えたけど、
その後ポジションだけPHILIPSの方が明るいかなと思って変えた。
なので130lmなんだけど、色は6000K。
6000Kだとヘッドライトの方がほんの少し青みある感じ。
最初ポジション、テール、ウインカーを同じ中華LEDに変えたけど、
その後ポジションだけPHILIPSの方が明るいかなと思って変えた。
なので130lmなんだけど、色は6000K。
6000Kだとヘッドライトの方がほんの少し青みある感じ。
376: 2019/05/06(月) 18:22:29.84
ハロゲンポジョンは眉毛に見える
378: 2019/05/06(月) 18:56:25.74
反射ベスト着るのが一番視認性高いんだけどな
胸部プロテクター以上に身を守るアイテムなのに
あんま流行んないね
胸部プロテクター以上に身を守るアイテムなのに
あんま流行んないね
379: 2019/05/06(月) 19:38:46.00
着るのめんどくさいし、ダサく見えちゃうからかな
380: 2019/05/06(月) 20:00:18.23
着るのめんどくさいってことは全裸なのか
381: 2019/05/06(月) 20:55:29.58
はいはい
382: 2019/05/06(月) 21:51:13.32
ポジとウインカー入替えてみた
383: 2019/05/06(月) 22:07:36.30
仮にそうだとしてなぜそれが後悔になるのかさっぱりわからん。
さっさと斜め向きにLEDデイライトでもつければよかろ。
さっさと斜め向きにLEDデイライトでもつければよかろ。
385: 2019/05/07(火) 00:14:14.88
もう貶める所が無くなったからさ、あたかも(NMAX乗ってます風)からの(感想)でネガキャンw
最近はこのパターンで堂々巡りだよw
最近はこのパターンで堂々巡りだよw
386: 2019/05/07(火) 00:29:46.91
OGKカブト、メットインに納まりますか?
387: 2019/05/07(火) 00:53:21.03
>>386
KAMUI2のXLは納まってるよ
KAMUI2のXLは納まってるよ
389: 2019/05/07(火) 11:07:03.35
偉そうなこと言うわりには画像が出てこないな
免許持ってないからnmax脳内所有してるのか?
免許持ってないからnmax脳内所有してるのか?
390: 2019/05/07(火) 12:51:21.46
マットグレーの125新車納車されてから3ヶ月で1500km走ったんだが
ぐるっと一周タイヤの端っこの角に小さなヒビが発生してんだけどヤバイ?保証で交換してもらえる?
ぐるっと一周タイヤの端っこの角に小さなヒビが発生してんだけどヤバイ?保証で交換してもらえる?
396: 2019/05/07(火) 16:45:21.69
>>390
微妙だな
たぶん交換してもらえるとは思うけどもしショップに無理って言われたらヤマハに直で電話だ
微妙だな
たぶん交換してもらえるとは思うけどもしショップに無理って言われたらヤマハに直で電話だ
400: 2019/05/07(火) 20:13:48.96
>>390
マットグレーってことは初期型でしょ?
タイヤが劣化して硬化してるんだと思う
おとなしく街乗りする限定ならそのまま乗り続けてもいいけど
早めに交換した方がいいね
スポーツ走行はしない方が良い
マットグレーってことは初期型でしょ?
タイヤが劣化して硬化してるんだと思う
おとなしく街乗りする限定ならそのまま乗り続けてもいいけど
早めに交換した方がいいね
スポーツ走行はしない方が良い
391: 2019/05/07(火) 12:53:53.94
購入店で聞けよ、アホなのか
392: 2019/05/07(火) 13:53:37.79
掲示板の存続に関する意見!
393: 2019/05/07(火) 15:19:10.90
使えないスレだな
394: 2019/05/07(火) 15:31:50.72
キズの様子にもよるし店の対応にもよるだろ
そんなもんココで聞いて答えが出ると思うのか
そんなもんココで聞いて答えが出ると思うのか
395: 2019/05/07(火) 15:59:13.04
いや傷じゃないんだけど
日本語も読めないのか
日本語も読めないのか
397: 2019/05/07(火) 18:37:50.01
俺が答えてやろう
消耗品のクレーム交換は絶対無理
消耗品のクレーム交換は絶対無理
398: 2019/05/07(火) 18:57:32.19
>>397
いや、ヤマハは割と行けることもあるんだけど
ホンダはマジで厳しいけど
いや、ヤマハは割と行けることもあるんだけど
ホンダはマジで厳しいけど
399: 2019/05/07(火) 18:59:21.13
ホンダは新車が不調だったら詰む
403: 2019/05/09(木) 03:32:46.91
NMAXのECUユニットって2016年と2017~2018年で部品番号が違うけどなんで?
2016年式に2017~2018年のECUは使えないの?
2016年式に2017~2018年のECUは使えないの?
404: 2019/05/09(木) 07:07:35.21
YSPの店員でも即答できるか微妙な質問を便所の落書相当で聞いてどーするんだ…
405: 2019/05/09(木) 07:55:57.67
即答が怪しいんレベルだろ?
調べる術があるヤツがいるかもしれないから聞いてるんジャマイカ
調べる術があるヤツがいるかもしれないから聞いてるんジャマイカ
406: 2019/05/09(木) 08:33:09.05
2017から環境性能の平成28年規制準拠
サブコンなど介入不可
エラー発生したらヤマハなどの機械で診断しないとエラー表示は消えない
サブコンなど介入不可
エラー発生したらヤマハなどの機械で診断しないとエラー表示は消えない
407: 2019/05/09(木) 08:35:41.34
有能なヤツ来た
408: 2019/05/09(木) 11:36:38.67
答えになってねえし
409: 2019/05/09(木) 11:38:45.87
あっ
410: 2019/05/09(木) 14:11:58.06
後1年我慢汁FMC出るんだから
ヘッドライトデザイン変更
キーレス追加
大型液晶メーター
お金貯めとけよ
ヘッドライトデザイン変更
キーレス追加
大型液晶メーター
お金貯めとけよ
419: 2019/05/10(金) 06:05:42.51
>>410
まーたはじまったw
まーたはじまったw
411: 2019/05/09(木) 14:23:58.61
FJR1300にあるコーナリングライトつけてくれるだけでもええけどね
オプションでもいいし
オプションでもいいし
412: 2019/05/09(木) 19:08:34.82
FMCなら初期155買い替えようかな
償却も終わってるし
償却も終わってるし
413: 2019/05/09(木) 22:23:54.52
最近覚えた単語だからって無理して使わなくていいよ
新入社員くん
新入社員くん
414: 2019/05/09(木) 22:27:19.88
125のボアアップするのですがピストンピンプーラーって必須ですかね?
べつに焼き付いたりしてないから無くても簡単に抜けるのかなぁと思ってるんですが?
べつに焼き付いたりしてないから無くても簡単に抜けるのかなぁと思ってるんですが?
417: 2019/05/10(金) 00:15:17.46
>>414
別に要らんし、万が一必要になったらホムセンで全ネジと高ナット、普通のナット買ってくれば作れるよ
別に要らんし、万が一必要になったらホムセンで全ネジと高ナット、普通のナット買ってくれば作れるよ
418: 2019/05/10(金) 00:44:03.61
>>417
ご教示ありがとうございます!
ご教示ありがとうございます!
415: 2019/05/09(木) 22:31:03.93
FMC待ちのワイ
高見の見物
高見の見物
416: 2019/05/09(木) 23:38:01.70
Jカス氏ね
420: 2019/05/10(金) 06:55:46.60
FMCしたら消費税10%考慮して40万以上はするだっふんだ
421: 2019/05/10(金) 14:58:34.03
キーレスにUSB端子、ライトの改善と3つとも
叶ったら40まそでも買いたい
叶ったら40まそでも買いたい
422: 2019/05/11(土) 21:04:01.14
https://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=952932/
下道リッター40超え。
それでもカーボンうんたらかんたら。
ばかじゃねーの。
回さずチンタラ走ってるから
かぶるんだろうが。
下道リッター40超え。
それでもカーボンうんたらかんたら。
ばかじゃねーの。
回さずチンタラ走ってるから
かぶるんだろうが。
423: 2019/05/12(日) 00:05:33.12
いきなりどうした?燃料投下か?w
424: 2019/05/12(日) 08:52:06.27
ヤベー フロントの空気圧が150って今初めて気付いた
今まで乗って来たバイクと一緒の感覚で200に合わせてたは
150で試走してきたらハンドルがズリズリ重たくなったような気がするし
出足からの加速もイマイチになった気がするんだが
これが標準設定なん?ポンコツすぎじゃねって感じ
今まで乗って来たバイクと一緒の感覚で200に合わせてたは
150で試走してきたらハンドルがズリズリ重たくなったような気がするし
出足からの加速もイマイチになった気がするんだが
これが標準設定なん?ポンコツすぎじゃねって感じ
426: 2019/05/12(日) 09:53:45.64
>>424
俺も150で乗ったらクソすぎて、すぐ250まで上げたわ
俺も150で乗ったらクソすぎて、すぐ250まで上げたわ
441: 2019/05/12(日) 17:54:04.67
>>426
嘘だろ。
修理出して戻ってきたら、230くらい入ってて、もうガチガチで乗れたもんじゃなかった。
後ろも250くらい入ってたかな。
比較的新しいタイヤでなければ、個人的な感覚だが200までが限界。
嘘だろ。
修理出して戻ってきたら、230くらい入ってて、もうガチガチで乗れたもんじゃなかった。
後ろも250くらい入ってたかな。
比較的新しいタイヤでなければ、個人的な感覚だが200までが限界。
443: 2019/05/12(日) 18:48:49.11
>>441
いや信じなくてもいいけどホントだよ
もう結構乗ってるし硬いのは慣れたわ
いや信じなくてもいいけどホントだよ
もう結構乗ってるし硬いのは慣れたわ
427: 2019/05/12(日) 10:10:39.68
>>424
何で今まで気がつかなかったの?
空気圧とか自分で入れる時設定値見るだろ?
何で今まで気がつかなかったの?
空気圧とか自分で入れる時設定値見るだろ?
425: 2019/05/12(日) 09:16:01.62
タイヤが低扁平だから
空気圧の設定を低めにして
なけなしのクッション性確保しました!
って感じよな
雑な手抜き設計
空気圧の設定を低めにして
なけなしのクッション性確保しました!
って感じよな
雑な手抜き設計
428: 2019/05/12(日) 11:04:14.00
普通200kpaだし
オフ車以外で前輪150kpaとか無いし(存在はするが特殊すぎて一般的ではない)
オフ車以外で前輪150kpaとか無いし(存在はするが特殊すぎて一般的ではない)
430: 2019/05/12(日) 11:23:46.55
>>428
いや普通とかないし
空気圧とかメーカーが考えて設定してるんだから車種によって違うのなんか当たり前だし
自分で調整するんならその車種の規定値とか当たり前の知識だしそれすらわからないならバイク屋持っていけよ
いや普通とかないし
空気圧とかメーカーが考えて設定してるんだから車種によって違うのなんか当たり前だし
自分で調整するんならその車種の規定値とか当たり前の知識だしそれすらわからないならバイク屋持っていけよ
429: 2019/05/12(日) 11:08:03.88
どーでもいい話題やのぅ
431: 2019/05/12(日) 11:31:17.34
メットイン開けたらすぐ目に入るとこに書いてあるし、それで気付かなかったというのはウソくさいな
432: 2019/05/12(日) 11:48:36.04
その規定値が大概200だからバイクを何台も持ってる人や何台も乗り継いできた人は200だと思い込むのも無理はないよ
436: 2019/05/12(日) 12:13:29.38
>>432
規定値が大概2.0とかどこのメーカーよ?仮にそうだとしても
思い込みで空気圧設定とか話にならないし
規定値が大概2.0とかどこのメーカーよ?仮にそうだとしても
思い込みで空気圧設定とか話にならないし
433: 2019/05/12(日) 11:54:02.25
何か隣の国レベルの言いがかりでスレ荒らそうとしてる人いるけど
こんなとこで書き込みするより適正な医者にカウンセリング受けた
方が良いと思うぞ・・・あなたの普通は世の中の普通か考えてみたら?
こんなとこで書き込みするより適正な医者にカウンセリング受けた
方が良いと思うぞ・・・あなたの普通は世の中の普通か考えてみたら?
434: 2019/05/12(日) 11:59:30.79
LEDバルブの事か?
https://i.imgur.com/h4NJ1by.jpg
https://i.imgur.com/h4NJ1by.jpg
435: 2019/05/12(日) 12:06:46.59
たぶん「乗り心地悪い」って言ってる人は200kPaになってるとおもう
逆に「燃費悪い」って言ってる人は標準通り150kPaにしてる人
逆に「燃費悪い」って言ってる人は標準通り150kPaにしてる人
437: 2019/05/12(日) 12:18:17.50
リアは車種によって変わるけど125ccはほとんどフロント1.75気圧~2.0気圧だよね
400ccくらいまではフロント1.75気圧か2.0気圧の車種が多い
125ccでフロント1.5気圧はNMAXくらいしか無いんじゃないかな
400ccくらいまではフロント1.75気圧か2.0気圧の車種が多い
125ccでフロント1.5気圧はNMAXくらいしか無いんじゃないかな
438: 2019/05/12(日) 12:39:06.32
そろそろバッテリーが怪しいんだけどバッテリーの選択肢ってユアサ純正買うしかないの?
440: 2019/05/12(日) 17:27:06.61
>>438
今のところ互換バッテリーが発売される気配がゼロなので事実上そうなりますね
ユアサ純正のみです
今のところ互換バッテリーが発売される気配がゼロなので事実上そうなりますね
ユアサ純正のみです
439: 2019/05/12(日) 12:55:35.39
155にすると結構違うものですか?
457: 2019/05/13(月) 00:12:38.46
>>439
ザクとシャアザクくらい違う
あと普通二輪の優越感で125は雑魚に見える
ザクとシャアザクくらい違う
あと普通二輪の優越感で125は雑魚に見える
459: 2019/05/13(月) 00:26:00.07
>>457
嘘乙
3倍も速くねぇしw
嘘乙
3倍も速くねぇしw
464: 2019/05/13(月) 08:04:32.16
>>459
設定ではMS-06Sの推力は06Fの1.3倍程度なんだが・・・
アニメの『3倍』はイメージってのは定石だろ
設定ではMS-06Sの推力は06Fの1.3倍程度なんだが・・・
アニメの『3倍』はイメージってのは定石だろ
537: 2019/05/16(木) 03:09:14.00
>>457
隣にTMAX530がいたら、優越感は破壊される。
隣にTMAX530がいたら、優越感は破壊される。
539: 2019/05/16(木) 06:56:22.87
>>537
デカいスクーター好きなんだな、としか
トレーサーGTと155の2台体制だからあの小ささが光る
デカいスクーター好きなんだな、としか
トレーサーGTと155の2台体制だからあの小ささが光る
442: 2019/05/12(日) 18:08:19.28
あほくさ
444: 2019/05/12(日) 19:02:29.99
いよいよ空気圧で貶しだしたのかよw
アンチどうした?
頑張りが足りないぞw
アンチどうした?
頑張りが足りないぞw
445: 2019/05/12(日) 20:44:51.68
昨日 200キロ程 ツーリングに行ったけど やっぱりタイヤは硬い感じだね 帰り道 ケツが痛いのなんのって
そんで 本日 1000キロ点検がてら ミシュランのシティグリップの見積もり出してもらったら 2万チョイだから 交換を検討してるけど
乗り心地いいのかな?
純正タイヤだと 全ての 路面のザラつきや段差を拾う感じで 疲れるわ!
そんで 本日 1000キロ点検がてら ミシュランのシティグリップの見積もり出してもらったら 2万チョイだから 交換を検討してるけど
乗り心地いいのかな?
純正タイヤだと 全ての 路面のザラつきや段差を拾う感じで 疲れるわ!
448: 2019/05/12(日) 21:01:37.65
>>445
乗り心地も良くなるし
グリップがめちゃ良くなる
雨でも飛ばせる
乗り心地も良くなるし
グリップがめちゃ良くなる
雨でも飛ばせる
446: 2019/05/12(日) 20:48:37.26
因みに 空気圧はメーカーの規定通りね。
447: 2019/05/12(日) 21:00:38.85
ノーマルタイヤの横剛性が高すぎて路面の凹凸を細かく拾ってしまうことも
NMAXの乗り心地が悪い原因の一つですが
タイヤだけを変えても劇的には良くならないと思います
タイヤ以外にも、NMAXはフロントフォークのダンパーの効き具合が固すぎるので
可能であればフロントフォークのセッティングの見直しをお勧めします
(今入っているフォークオイルの粘度を調べてもらって、そこから調整していく)
ただ、NMAXは「スポーツ性」を売りにするために
フロントフォークを無闇に固くセッティングしてあって
バンク角を稼ぎやすくすることで「運動性が高い」などとユーザーを騙している部分があるので
乗り心地の改善を目的にフォークオイルの番手を変更すると
当然コーナリングにおけるバンク角も変わるので
乗り心地との兼ね合いも大事ですね
NMAXの乗り心地が悪い原因の一つですが
タイヤだけを変えても劇的には良くならないと思います
タイヤ以外にも、NMAXはフロントフォークのダンパーの効き具合が固すぎるので
可能であればフロントフォークのセッティングの見直しをお勧めします
(今入っているフォークオイルの粘度を調べてもらって、そこから調整していく)
ただ、NMAXは「スポーツ性」を売りにするために
フロントフォークを無闇に固くセッティングしてあって
バンク角を稼ぎやすくすることで「運動性が高い」などとユーザーを騙している部分があるので
乗り心地の改善を目的にフォークオイルの番手を変更すると
当然コーナリングにおけるバンク角も変わるので
乗り心地との兼ね合いも大事ですね
453: 2019/05/12(日) 22:08:23.61
>>447
どこ情報よそれ?
どこ情報よそれ?
460: 2019/05/13(月) 00:54:40.28
>>447
自称メカニックどうした?
最近はもっぱら妄想と感想ばかりじゃないかw
発電ジェネレータで論破されてから元気がないぞw
自称メカニックどうした?
最近はもっぱら妄想と感想ばかりじゃないかw
発電ジェネレータで論破されてから元気がないぞw
449: 2019/05/12(日) 21:19:14.80
シティグリップに変えると乗り心地は良くなるけど
所詮は小径ホイール
元が13インチだからあまり過度な期待はしない方が良い
ノーマルの乗り心地が酷すぎるだけで
シティグリップに変えることでマイナスがゼロに戻るくらいの気持ちで
所詮は小径ホイール
元が13インチだからあまり過度な期待はしない方が良い
ノーマルの乗り心地が酷すぎるだけで
シティグリップに変えることでマイナスがゼロに戻るくらいの気持ちで
450: 2019/05/12(日) 21:21:12.54
俺はグリップより
耐摩耗性重視です。
ノーマルタイヤなら
5年は余裕で行けそうですよね
耐摩耗性重視です。
ノーマルタイヤなら
5年は余裕で行けそうですよね
451: 2019/05/12(日) 21:27:17.78
タイヤは経年劣化でゴム自体が硬化するから5年も使えないよ
仮に36ヶ月で18000キロ走って残り山が7分以上残っていたとしても
ゴム自体が硬化しているので寿命(交換時期)です
仮に36ヶ月で18000キロ走って残り山が7分以上残っていたとしても
ゴム自体が硬化しているので寿命(交換時期)です
452: 2019/05/12(日) 21:28:08.67
↑NMAX用スクートスマートの話
454: 2019/05/12(日) 22:17:43.38
バイクのタイヤは2年
よくて3年で寿命だしな
よくて3年で寿命だしな
455: 2019/05/12(日) 22:34:13.53
みんなはVベルトのエアクリーナーって交換してる?
存在意義が分からないし面倒だからずっと何もしてないんだが
存在意義が分からないし面倒だからずっと何もしてないんだが
456: 2019/05/12(日) 22:44:47.13
>>455
駆動系は熱持ちやすいからエア導入して冷やしるんだけど埃が入らないようにフィルター付いてる
2万キロも走行するとかなり汚れるから交換するか掃除した方がいい
駆動系は熱持ちやすいからエア導入して冷やしるんだけど埃が入らないようにフィルター付いてる
2万キロも走行するとかなり汚れるから交換するか掃除した方がいい
458: 2019/05/13(月) 00:17:40.46
ヤマハ車特有よね、Vベルトフィルターは。
他のメーカーのスクーターには付いてないからね
他のメーカーのスクーターには付いてないからね
474: 2019/05/13(月) 12:53:26.96
>>458
ホンダもスズキもちゃんとついてる
ホンダもスズキもちゃんとついてる
484: 2019/05/13(月) 14:51:53.62
>>474
じゃあVベルトフィルターが付いてるホンダとスズキの原二を具体的に挙げてみて。
製造終了したマイナー車種とか以外でちゃんと現行モデルから
じゃあVベルトフィルターが付いてるホンダとスズキの原二を具体的に挙げてみて。
製造終了したマイナー車種とか以外でちゃんと現行モデルから
487: 2019/05/13(月) 16:35:17.58
>>484
スズキはスウィッシュとかV125は付いてるだろ
スズキはスウィッシュとかV125は付いてるだろ
461: 2019/05/13(月) 01:11:52.58
あと ABSユニット内部のフルード交換(笑)もな
462: 2019/05/13(月) 03:07:18.54
125と155の速さは出だしから違うけど
その差はジワジワ引き離せるが微々たるもん
任意保険と駐輪場問題を気にしないのなら155をお勧めする
もともとNMAXは155排気量を目的とした車体設計だからな
125はボアダウン仕様NMAXだ
その差はジワジワ引き離せるが微々たるもん
任意保険と駐輪場問題を気にしないのなら155をお勧めする
もともとNMAXは155排気量を目的とした車体設計だからな
125はボアダウン仕様NMAXだ
463: 2019/05/13(月) 07:18:43.81
標準体重でマトモな安全マージン持ってたら125で加速は十分だけどな
465: 2019/05/13(月) 08:26:22.91
×定石
◯定説 ですわ…
◯定説 ですわ…
466: 2019/05/13(月) 08:34:28.57
例えがアニメとか分かりにくいわ
いい歳してガンヲタとかきもい
いい歳してガンヲタとかきもい
467: 2019/05/13(月) 09:10:31.48
ハンドルがオバチャンスクーターみたいで嫌なんですが普通のバイクみたいなハンドルに変える方法ありますか。
477: 2019/05/13(月) 13:37:02.95
>>467
あるよ。
あるよ。
496: 2019/05/13(月) 21:43:30.60
>>467
ありますよ~ ありますとも
オバチャンスクーター風のカバーを外して
カバーの中に詰まっていた配線を上手に処理すれば
普通のバイクみたいなハンドル(バーハンドル)に出来ます
ただし、見栄えよく仕上げるにはコツが必要だし
カバーを外したままだとハンドルの付け根部分がポッカリ開いたままで
そこから雨水が入り放題となるため
社外品のバーハンドル化キットの装着が必要となる点に留意して下さい
ありますよ~ ありますとも
オバチャンスクーター風のカバーを外して
カバーの中に詰まっていた配線を上手に処理すれば
普通のバイクみたいなハンドル(バーハンドル)に出来ます
ただし、見栄えよく仕上げるにはコツが必要だし
カバーを外したままだとハンドルの付け根部分がポッカリ開いたままで
そこから雨水が入り放題となるため
社外品のバーハンドル化キットの装着が必要となる点に留意して下さい
497: 2019/05/13(月) 22:33:53.62
>>496
バーハンドルの方がコストが掛かるって主張は撤回したの?
もう「オバチャン」とか妄想と感想しか言えてないぞw
大丈夫か?
バーハンドルの方がコストが掛かるって主張は撤回したの?
もう「オバチャン」とか妄想と感想しか言えてないぞw
大丈夫か?
505: 2019/05/14(火) 09:49:12.60
>>467
そのオバチャン風のカバーを外せば普通のバイクみたいなハンドルが中から現れるよ
ただ自分も一回やろうとしたんだけどスイッチ類の配線のカプラー(端子)がグリップの根本側にあって
カバーを外すと端子が常時むきだしになって見栄えが悪いし防水性も無いのでカバーを元に戻した
そういうのを上手く処理できるセンスを持った人じゃないと難しいと思う
そのオバチャン風のカバーを外せば普通のバイクみたいなハンドルが中から現れるよ
ただ自分も一回やろうとしたんだけどスイッチ類の配線のカプラー(端子)がグリップの根本側にあって
カバーを外すと端子が常時むきだしになって見栄えが悪いし防水性も無いのでカバーを元に戻した
そういうのを上手く処理できるセンスを持った人じゃないと難しいと思う
468: 2019/05/13(月) 09:17:16.78
嫌なバイクは買わなければいいと思いますww
469: 2019/05/13(月) 10:35:10.64
普通に車でも2時間運転したら
腰は痛くなるもんなんだが・・・
ここはアホの巣窟なのか。
腰は痛くなるもんなんだが・・・
ここはアホの巣窟なのか。
472: 2019/05/13(月) 12:07:25.17
>>469
世間で高級車と呼ばれている車なら2時間位では疲れないよ(最低V8/6L)
世間で高級車と呼ばれている車なら2時間位では疲れないよ(最低V8/6L)
475: 2019/05/13(月) 13:04:36.77
>>469
腰じゃなくて ケツッペタ!
ヴェルファイア乗ってるが 4時間連続運転しても 腰は痛くならないし ケツも痛くならねえぞ
オタクの言う 車ってシートのへたった20年落ちのポンコツ軽か?
腰じゃなくて ケツッペタ!
ヴェルファイア乗ってるが 4時間連続運転しても 腰は痛くならないし ケツも痛くならねえぞ
オタクの言う 車ってシートのへたった20年落ちのポンコツ軽か?
470: 2019/05/13(月) 10:36:02.75
また自称メカニックが貶しながら、ハンドル交換のレクチャーをするまでがデフォ
もうネタ切れw
もうネタ切れw
471: 2019/05/13(月) 11:15:56.75
質問者が現れて自称メカニック登場のマッチポンプ
479: 2019/05/13(月) 13:39:20.91
>>471の予感w
473: 2019/05/13(月) 12:48:28.50
だれか自称メカニック連呼してる奴相手してやれよw
476: 2019/05/13(月) 13:23:09.01
隙あらば自分語り
はいはいすごいすごい
はいはいすごいすごい
478: 2019/05/13(月) 13:37:43.11
自称メカニック
知識 lv2
技術 lv1
虚偽 lv5
説得力lv1
本物メカニック
知識 lv5
技術 lv5
虚偽 lv1
説得力lv5
知識 lv2
技術 lv1
虚偽 lv5
説得力lv1
本物メカニック
知識 lv5
技術 lv5
虚偽 lv1
説得力lv5
480: 2019/05/13(月) 13:46:57.15
ヴェルファイアwww
481: 2019/05/13(月) 13:57:34.06
じゃー、デスクワークでも
2時間座ってたら、腰もいてーわ。
これいいのかな?ヴェルちゃん。
2時間座ってたら、腰もいてーわ。
これいいのかな?ヴェルちゃん。
483: 2019/05/13(月) 14:30:58.42
>>481
おまえ 車持ってないだろ?
よく 車無いくせに 2時間乗ったら腰が痛いだの語るよな
想像だったの?
デスクワークも想像か?
ポンコツバイト君www
おまえ 車持ってないだろ?
よく 車無いくせに 2時間乗ったら腰が痛いだの語るよな
想像だったの?
デスクワークも想像か?
ポンコツバイト君www
482: 2019/05/13(月) 13:58:31.44
nmaxって高級車だっけ?
485: 2019/05/13(月) 16:16:12.15
知るかアホ
おまえみたいにヒマじゃないんだよ
おまえみたいにヒマじゃないんだよ
486: 2019/05/13(月) 16:28:39.94
(あ、無いんだ)
488: 2019/05/13(月) 16:55:25.20
ホンダは?
489: 2019/05/13(月) 17:02:26.42
>>488
知らんがな
付いてないんじゃねえの?
知らんがな
付いてないんじゃねえの?
490: 2019/05/13(月) 17:07:46.93
ヴェルファイア君は文面でわかるなw
無駄な半角スペース使っているし年配特有の書き方だな
無駄な半角スペース使っているし年配特有の書き方だな
491: 2019/05/13(月) 18:05:20.95
ヴェルファイア君は
55のじじーに決定!
55のじじーに決定!
492: 2019/05/13(月) 18:47:24.52
ベルファイヤもv10/5Lエンジン縦置き、純正タイヤ22インチ採用されたら高級車だろ
493: 2019/05/13(月) 20:27:55.60
>>492
高級車じゃなくて高額車だな。
高級車じゃなくて高額車だな。
494: 2019/05/13(月) 20:37:01.93
>>493
何で高額車と言われてるか意味分かってる?
何で高額車と言われてるか意味分かってる?
499: 2019/05/13(月) 23:22:25.46
>>492
22インチ超扁平タイヤなんか履いたら荷馬車にしか見えないw
22インチ超扁平タイヤなんか履いたら荷馬車にしか見えないw
503: 2019/05/14(火) 02:48:30.47
>>499
タイヤ外周を700から800にしろって話、中型セダンがベースだからボディとタイヤが合ってない
タイヤ外周を700から800にしろって話、中型セダンがベースだからボディとタイヤが合ってない
495: 2019/05/13(月) 21:13:38.66
自称メカニックと愉快な仲間たちw
もうこのスレではある意味ネタ師だな。
もうこのスレではある意味ネタ師だな。
498: 2019/05/13(月) 23:02:25.55
GWにNMAXで小豆島行ってきたよ!
125は殆どいなかったけどな!!
125は殆どいなかったけどな!!
501: 2019/05/13(月) 23:56:52.66
>>498
いいなぁ
いいなぁ
500: 2019/05/13(月) 23:38:03.53
結局125ccは価格ありきだからなぁ
四輪の軽自動車並みに市場価値が出れば高級車も出ようが
四輪の軽自動車並みに市場価値が出れば高級車も出ようが
502: 2019/05/14(火) 01:29:49.51
https://item.rakuten.co.jp/auc-take-parts/mr-143/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
前にミラーを選ぶの悩んでた人いたけど、こんなやつどう?
曲面レンズではないけどミラー面積大きいから見やすいし、デザイン的にもハズレてないと思う。
ハンドル幅より出てるからすり抜けは気を使うかな。
前にミラーを選ぶの悩んでた人いたけど、こんなやつどう?
曲面レンズではないけどミラー面積大きいから見やすいし、デザイン的にもハズレてないと思う。
ハンドル幅より出てるからすり抜けは気を使うかな。
504: 2019/05/14(火) 09:23:38.43
しかし、自称メカニックと愉快な仲間たちは笑えるなw
ネタ師としてスレの住人を笑わそうとしてるのは分かるけど、
なんつーか、少し哀れになってきた。
ネタ師としてスレの住人を笑わそうとしてるのは分かるけど、
なんつーか、少し哀れになってきた。
506: 2019/05/14(火) 09:52:22.80
後ノーマルのハンドルは元々カバーの下に隠れて見えない部分だからか
ハンドルの塗装があまり良くなくて(フレームと同じ塗料でベタベタに塗ってある)
見た目があんまり良くなかったからハンドルは交換した方が良いと思う
ハンドルの塗装があまり良くなくて(フレームと同じ塗料でベタベタに塗ってある)
見た目があんまり良くなかったからハンドルは交換した方が良いと思う
507: 2019/05/14(火) 10:01:58.52
マッチポンプあざーすw
508: 2019/05/14(火) 21:06:51.57
普通のバイクがバーハンなんだ…へー。
実はNMAX以外はセパハンのバイクしか乗ったことないのであった。
あ、教習車はどうだったかな??
実はNMAX以外はセパハンのバイクしか乗ったことないのであった。
あ、教習車はどうだったかな??
509: 2019/05/14(火) 23:41:18.17
何のアピールだよ
510: 2019/05/15(水) 07:51:44.54
くだらね
511: 2019/05/15(水) 12:30:43.50
nmax125を純正ボアアップして155にしたぞ
軽二輪登録して自賠責、任意保険も加入できてホッとしたわ
軽二輪登録して自賠責、任意保険も加入できてホッとしたわ
515: 2019/05/15(水) 15:29:12.71
>>511
マフラーとか変えた?
マフラーとか変えた?
516: 2019/05/15(水) 16:38:01.21
やっぱ125よりは振動も増えるな
でも走り出したら満足感で満たされる
>>515
マフラーは125の時に使ってた社外マフラー使用してる
元々、抜けがよすぎるぐらいだったからいい感じになってるわ
でも走り出したら満足感で満たされる
>>515
マフラーは125の時に使ってた社外マフラー使用してる
元々、抜けがよすぎるぐらいだったからいい感じになってるわ
518: 2019/05/15(水) 17:17:54.56
>>516
俺も検討してみるわサンクス
俺も検討してみるわサンクス
526: 2019/05/15(水) 20:17:01.63
>>511
淡々と実行、カッコいいね。ようこそ155の世界へ。
淡々と実行、カッコいいね。ようこそ155の世界へ。
529: 2019/05/15(水) 21:31:49.58
>>526
仲間入り嬉しいです
もっとはやくやっておくべきだったわ
仲間入り嬉しいです
もっとはやくやっておくべきだったわ
512: 2019/05/15(水) 12:38:56.62
183ccはさすがに速いか?
513: 2019/05/15(水) 12:51:29.55
183ccは結構速くなるんじゃないですかね
車重軽いから期待できそう
ボアアップしても、きちんと手続き踏んで登録申請すれば任意保険も入れるよ
車重軽いから期待できそう
ボアアップしても、きちんと手続き踏んで登録申請すれば任意保険も入れるよ
514: 2019/05/15(水) 13:42:54.59
ピンクナンバーまでしか停められない所がある、というか地下鉄の駐輪場はたいていダメ
ターボ付けると事故の時に任意保険がヤバいし、遅いのを我慢するのが一番
ターボ付けると事故の時に任意保険がヤバいし、遅いのを我慢するのが一番
517: 2019/05/15(水) 16:51:32.97
近所迷惑考えろよ
519: 2019/05/15(水) 17:57:45.70
nmax125から、わざわざnmax155に乗り換える人いるけど勿体ないと思う
ヤフオクとかで3万円程度でピストン、シリンダー、デコンプピン、ECUまでセットになってて文字通りポン付け
あとはプーリーの間にあるワッシャーを1枚抜けば、変速が高速側に伸びて、もう155になっちゃうからね
わざわざ新車買いなおすなんてバカバカしいよ
ヤフオクとかで3万円程度でピストン、シリンダー、デコンプピン、ECUまでセットになってて文字通りポン付け
あとはプーリーの間にあるワッシャーを1枚抜けば、変速が高速側に伸びて、もう155になっちゃうからね
わざわざ新車買いなおすなんてバカバカしいよ
523: 2019/05/15(水) 18:25:43.94
>>519
ウェイトローラーは変えた?
ウェイトローラーは変えた?
528: 2019/05/15(水) 21:26:45.54
>>523
そのまんま変えなくていいよ
さてと...つぎは12リットルタンクに乗せ換えようかな
しかしノーマルタンクの脱着もちょっとした知恵の輪だったから苦戦しそうだ
そのまんま変えなくていいよ
さてと...つぎは12リットルタンクに乗せ換えようかな
しかしノーマルタンクの脱着もちょっとした知恵の輪だったから苦戦しそうだ
534: 2019/05/15(水) 23:48:40.48
>>528
ローラーは変えなくてもいいのか
155は125より少し重いのがはいってたっけ?パワー上がるぶん少し重めがいいような気がするがどうなんだろう
ローラーは変えなくてもいいのか
155は125より少し重いのがはいってたっけ?パワー上がるぶん少し重めがいいような気がするがどうなんだろう
520: 2019/05/15(水) 17:58:07.88
125は駆動系フルチューンすれば155(ノーマル)以上に速くなるって
522: 2019/05/15(水) 18:00:15.79
>>520
じゃあ、155でも駆動系フルチューンすればいいじゃん
それに125じゃバイパスや高速乗れないからもうヤダw
じゃあ、155でも駆動系フルチューンすればいいじゃん
それに125じゃバイパスや高速乗れないからもうヤダw
521: 2019/05/15(水) 17:58:49.96
あっ、カムシャフトもセットで入ってたな
524: 2019/05/15(水) 19:07:44.19
155でナンバー白になるなら、もっと大きいの買うわな
525: 2019/05/15(水) 20:06:38.75
80km/h以上だと乗り心地は褒められたもんじゃない
533: 2019/05/15(水) 23:33:36.65
>>525
タイヤは純正?
オイルは安物?
80ならむしろ快適。90でも問題なし。
タイヤは純正?
オイルは安物?
80ならむしろ快適。90でも問題なし。
527: 2019/05/15(水) 20:41:52.03
155は燃費悪いのにタンク小さいのが駄目
530: 2019/05/15(水) 21:52:33.40
10Lタンクにしようかな
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=&SearchText=%E3%A4%E3%9E%E3%8F%E3%BF%E3%B3%E3%AF+nmax
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=&SearchText=%E3%A4%E3%9E%E3%8F%E3%BF%E3%B3%E3%AF+nmax
531: 2019/05/15(水) 23:19:00.89
NMAXを買ったことを後悔したくないが為に
自分自身に、買って良かったを
ひたすら連呼して
自分自身すらも、洗脳しようとする行為は
見ていてあまりにも見苦しいし浅ましいですよ
自分自身に、買って良かったを
ひたすら連呼して
自分自身すらも、洗脳しようとする行為は
見ていてあまりにも見苦しいし浅ましいですよ
532: 2019/05/15(水) 23:29:08.08
>>531
そりゃおまえの願望だろカス!
そりゃおまえの願望だろカス!
535: 2019/05/16(木) 01:11:24.31
YSP横浜戸塚の動画でNMAX155の実燃費調査、渋滞なし・高速・有料道路あり・約200km走行して燃費45.6km/l
わりと俺のより燃費がいいな
わりと俺のより燃費がいいな
536: 2019/05/16(木) 03:02:54.69
燃費が良い話をすると全開自慢の発達障害が暴れだすぞ
538: 2019/05/16(木) 05:56:44.66
どこでも走れる最低サイズの155は自分にはベストバイ
普段の足とたまのツーリングに両立できる
普段の足とたまのツーリングに両立できる
540: 2019/05/16(木) 07:03:26.06
新型発売される2020年モデルのスペック詳細が出てないから
今ので我慢して乗ってやってる。
金貯めとくから期待をしてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=o0k3gTgU8HE
今ので我慢して乗ってやってる。
金貯めとくから期待をしてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=o0k3gTgU8HE
541: 2019/05/16(木) 07:03:29.93
そう言えばトレーサー重心が高くて乗りにくいとか言ってた馬鹿いたな
結局エアだったんだがw
結局エアだったんだがw
542: 2019/05/16(木) 07:22:21.00
ライトが暗いのとメーターが安物すぎるのは
さすがに次期モデルではどうにかしてほしい
さすがに次期モデルではどうにかしてほしい
544: 2019/05/16(木) 11:16:28.37
>>542
超~中途半端なタイヤサイズを先ず何とかして欲しい
ホイールを13インチにするなら250ccビッグスクーター用と同じサイズにするか
トリシティやPCXと同じ14インチにしてほしい
NMAX専用の変なサイズの13インチタイヤのせいでユーザが不利益を被りすぎ
超~中途半端なタイヤサイズを先ず何とかして欲しい
ホイールを13インチにするなら250ccビッグスクーター用と同じサイズにするか
トリシティやPCXと同じ14インチにしてほしい
NMAX専用の変なサイズの13インチタイヤのせいでユーザが不利益を被りすぎ
547: 2019/05/16(木) 12:20:36.49
>>544
横剛性おじさん ちーっす
横剛性おじさん ちーっす
543: 2019/05/16(木) 10:39:36.94
燃費の話をすると、40超えの発達障害+腰抜けが暴れだすぞ!
545: 2019/05/16(木) 11:48:12.38
不利益になるのは前まで汎用性のある物を汎用性のないものに強制的に変えられたなら話はわかるがもともと特殊サイズ付いていた物を選んだお前のミスを責任転嫁するなよな
546: 2019/05/16(木) 11:59:28.60
タイヤ替えたけど不利益なんて感じたことないな
値段も手ごろだったし意味わからん
値段も手ごろだったし意味わからん
548: 2019/05/16(木) 13:03:05.67
妙なタイヤサイズのおかげでタイヤの選択肢が全然ねーもんな
前後同じ銘柄で揃えられるタイヤがシティグリップとモビシティしかない状況ってのは
幾ら何でもあんまりだ
前後同じ銘柄で揃えられるタイヤがシティグリップとモビシティしかない状況ってのは
幾ら何でもあんまりだ
550: 2019/05/16(木) 13:58:20.49
>>548
そろそろタイヤ交換しよっかなって思ってんだけど
マジでそんななの?
そろそろタイヤ交換しよっかなって思ってんだけど
マジでそんななの?
551: 2019/05/16(木) 14:21:48.81
>>550
そやで
どんまい
そやで
どんまい
568: 2019/05/16(木) 21:21:28.88
>>550
AmazonとかWebikeでNmaxのタイヤを検索すれば商品数は割とそこそこある 【ように見える】 けど
大半は在庫切れだったり廃盤商品だったりで、ちゃんと注文できるのがモビシティとシティグリップ位しか無いって話だった気がする
ネット通販での在庫状況を調べてくれた人が前スレか何かに調査結果を書き込んでたと思うよ
AmazonとかWebikeでNmaxのタイヤを検索すれば商品数は割とそこそこある 【ように見える】 けど
大半は在庫切れだったり廃盤商品だったりで、ちゃんと注文できるのがモビシティとシティグリップ位しか無いって話だった気がする
ネット通販での在庫状況を調べてくれた人が前スレか何かに調査結果を書き込んでたと思うよ
583: 2019/05/17(金) 14:08:17.38
>>568
ネタ師の自称まぁメカニックさんこんにちわ(^-^)/
毎日せっせとマッチポンプご苦労様です。
今日のアルバイトは休みですか?
たまには大きな視野で世界を見渡してください。
他者を貶めても自身の幸せには結び付かないのですよ。
ネタ師の自称まぁメカニックさんこんにちわ(^-^)/
毎日せっせとマッチポンプご苦労様です。
今日のアルバイトは休みですか?
たまには大きな視野で世界を見渡してください。
他者を貶めても自身の幸せには結び付かないのですよ。
549: 2019/05/16(木) 13:23:32.76
何回同じ話題繰り返すんだよ
池沼かな?
池沼かな?
552: 2019/05/16(木) 15:39:12.51
タイヤの径が小さいと加速レスポンスが良くなるが、かといって小さすぎると中高速時のジャイロ効果も低くなり、安定性が悪くなる。
加速重視で車体の大きさも考慮しての、13インチタイヤというNMAXの設計は正しいと思うけど、商品種類が少なくカスタム幅が狭いのも事実だろう。
それがどうしても気にくわないんだったら、売れまくっててタイヤだけじゃなく他の部位のパーツも豊富でカスタムしやすいPCXに買い換えたら?
加速重視で車体の大きさも考慮しての、13インチタイヤというNMAXの設計は正しいと思うけど、商品種類が少なくカスタム幅が狭いのも事実だろう。
それがどうしても気にくわないんだったら、売れまくっててタイヤだけじゃなく他の部位のパーツも豊富でカスタムしやすいPCXに買い換えたら?
553: 2019/05/16(木) 16:25:35.00
あんまりカスタムしてると幼稚で頭悪そうに見えるからどうでもいいや
554: 2019/05/16(木) 16:36:08.92
>>553
NMAXを買ったことを後悔したくないが為に
自分自身すらも、洗脳しようとする行為は
見ていてあまりにも見苦しいし浅ましいですよ
NMAXを買ったことを後悔したくないが為に
自分自身すらも、洗脳しようとする行為は
見ていてあまりにも見苦しいし浅ましいですよ
559: 2019/05/16(木) 18:01:08.56
>>554>>556
>NMAXを買ったことを後悔
後悔?
後悔してる奴いたらそんなのは馬鹿だろ?
PCXだろうがNMAXだろうがSWISHだろうが、どれも価格帯なりの完成度であり、味付けが違うだけだよ。一長一短で、加速重視のせいで燃費は犠牲にしたり、その逆だったり。
PCXはABS無いという理由で買って後悔してる奴なんかいたら馬鹿だと思うだろ?あの装備の豪華さでABS着けたら税込み35万円なんて値段実現できるわけないんだから。
>NMAXを買ったことを後悔
後悔?
後悔してる奴いたらそんなのは馬鹿だろ?
PCXだろうがNMAXだろうがSWISHだろうが、どれも価格帯なりの完成度であり、味付けが違うだけだよ。一長一短で、加速重視のせいで燃費は犠牲にしたり、その逆だったり。
PCXはABS無いという理由で買って後悔してる奴なんかいたら馬鹿だと思うだろ?あの装備の豪華さでABS着けたら税込み35万円なんて値段実現できるわけないんだから。
560: 2019/05/16(木) 18:07:01.07
>>559
PCX150absは現地価格は24万ちょいやぞ
PCX150absは現地価格は24万ちょいやぞ
562: 2019/05/16(木) 19:03:46.13
>>560
つまり、70000バーツ弱ってところか…。高いな。
バンコクだと屋台や大衆食堂での一食が40〰60バーツ、コンビニの缶やペットボトル飲料が10から15バーツぐらい。
この感覚だと、150ccバイクなどは40000バーツぐらいで購入できると思ってたんだけどね。ジャパンブランドは強いのかな?
つまり、70000バーツ弱ってところか…。高いな。
バンコクだと屋台や大衆食堂での一食が40〰60バーツ、コンビニの缶やペットボトル飲料が10から15バーツぐらい。
この感覚だと、150ccバイクなどは40000バーツぐらいで購入できると思ってたんだけどね。ジャパンブランドは強いのかな?
555: 2019/05/16(木) 16:36:57.24
同意
二種スクのカスタムしてるの見ると貧乏っていうか1台しか持ってないのかなと思う
通勤やチョイ乗りの道具用途だからリプレースマフラーとかお金勿体ないなあとしか
二種スクのカスタムしてるの見ると貧乏っていうか1台しか持ってないのかなと思う
通勤やチョイ乗りの道具用途だからリプレースマフラーとかお金勿体ないなあとしか
556: 2019/05/16(木) 16:41:56.99
>>555
NMAXを買ったことを後悔したくないが為に
自分自身すらも、洗脳しようとする行為は
見ていてあまりにも見苦しいし浅ましいですよ
NMAXを買ったことを後悔したくないが為に
自分自身すらも、洗脳しようとする行為は
見ていてあまりにも見苦しいし浅ましいですよ
557: 2019/05/16(木) 16:45:05.82
自称メカニックと愉快な仲間たちw
今日もせっせとマッチポンプお疲れ様ですw
今日もせっせとマッチポンプお疲れ様ですw
558: 2019/05/16(木) 17:50:05.72
少し休憩します
561: 2019/05/16(木) 18:38:59.13
輸入関税上乗せされるんじゃないの?
565: 2019/05/16(木) 19:39:49.58
>>561
輸送コストだね。
ちなみにアドレス110はイギリスで30万円くらいした。
輸送コストだね。
ちなみにアドレス110はイギリスで30万円くらいした。
563: 2019/05/16(木) 19:20:41.79
現地価格を喚いてなんか意味あるの?
564: 2019/05/16(木) 19:21:50.60
あ、知恵遅れかw
566: 2019/05/16(木) 19:43:21.32
日本は40年くらい前から自動車関税かけてないよ
567: 2019/05/16(木) 20:12:56.88
新型気になって覗きに来たけどスレまともに機能してないのな
まぁどうせTMSイヤーだからTMSで発表→モーターサイクルショー前後で発売だろうけど
まぁどうせTMSイヤーだからTMSで発表→モーターサイクルショー前後で発売だろうけど
569: 2019/05/16(木) 21:35:12.45
バイクの選択理由がカスタムパーツの多寡、なんてないからなあ…まあエアにはわからんか。
ヘッドライトdisり派の人で本当にNMAX持ってる人、AVISONのギョロ目買ってレポしてくれ。
ヘッドライトdisり派の人で本当にNMAX持ってる人、AVISONのギョロ目買ってレポしてくれ。
570: 2019/05/17(金) 01:25:04.28
気温が高くなるにつれて排ガスが臭くなってきたような気がするんだけど同じような症状の人いませんか
571: 2019/05/17(金) 01:34:57.84
>>570
元から臭いですよ
鼻詰まりが治ったとかそんな感じでしょ
元から臭いですよ
鼻詰まりが治ったとかそんな感じでしょ
572: 2019/05/17(金) 02:04:08.88
>>570
O2センサーかECUか何かがあまり良くなくて
ガス濃いめで燃焼してるっぽいから
気温が高くなるとガスが相対的に濃いめになって
排ガスが臭くなることはあるね
仕様というか、持病みたいな物なので諦めろ
O2センサーかECUか何かがあまり良くなくて
ガス濃いめで燃焼してるっぽいから
気温が高くなるとガスが相対的に濃いめになって
排ガスが臭くなることはあるね
仕様というか、持病みたいな物なので諦めろ
573: 2019/05/17(金) 10:18:12.36
>>572
CO値が基準値以上になってるってこと?
昨今の環境規制の厳しさから見てもメーカーがそんな仕様にしないとは思うんだけど
CO値が基準値以上になってるってこと?
昨今の環境規制の厳しさから見てもメーカーがそんな仕様にしないとは思うんだけど
574: 2019/05/17(金) 11:32:33.36
エンジンが焼き付かないように濃いめに振ってあるか
PCXよりパワーを出すために濃いめになっている回転域があるか
O2センサーやECUがおかしいか
あるいはカムチェーンテンショナーに絡む不良かもね
いっぺんプラグ外して電極チェックした方がいいと思う
煤だらけで真っ黒とかだったら購入店に相談して
カムチェーンテンショナーを見てもらった方がいい
PCXよりパワーを出すために濃いめになっている回転域があるか
O2センサーやECUがおかしいか
あるいはカムチェーンテンショナーに絡む不良かもね
いっぺんプラグ外して電極チェックした方がいいと思う
煤だらけで真っ黒とかだったら購入店に相談して
カムチェーンテンショナーを見てもらった方がいい
575: 2019/05/17(金) 11:39:57.16
>>574
なるほど
無知で申し訳ないんだけどテンショナーが悪いとなんですすだらけになるんだろう?
なるほど
無知で申し訳ないんだけどテンショナーが悪いとなんですすだらけになるんだろう?
579: 2019/05/17(金) 12:45:00.31
>>574
濃いめに振ってあるとかどこ情報よ?
濃いめに振ってあるとかどこ情報よ?
804: 2019/05/22(水) 19:53:40.57
>>579
こういう文章よめないやつ出てくんなって感じ
こういう文章よめないやつ出てくんなって感じ
576: 2019/05/17(金) 11:48:30.01
574じゃないけどNMAXで報告されているカムチェーンテンショナーの不具合は
カムチェーンテンショナーが全く効かずカムチェーンが伸びきった状態と同じになるっぽいから
バルタイが狂うことくらい容易に想像がつく
カムチェーンテンショナーが全く効かずカムチェーンが伸びきった状態と同じになるっぽいから
バルタイが狂うことくらい容易に想像がつく
577: 2019/05/17(金) 12:16:24.19
テーショナーが全く効かないぐらい伸び切ってるならタイミングよりバルブにピストン突く方が心配だな
その前にかなり異音が出ると思うけど
その前にかなり異音が出ると思うけど
578: 2019/05/17(金) 12:25:18.19
そういえばエンジンからカチャカチャ異音がするっていう報告も結構あるな
580: 2019/05/17(金) 12:53:04.40
可能性の話でしょう
581: 2019/05/17(金) 13:09:58.64
なんかヤマハの小排気量スクーターって故障ばかりやな
まともなのビーウィズ125くらいじゃね
まともなのビーウィズ125くらいじゃね
582: 2019/05/17(金) 13:13:44.57
>>581
どこも似たり寄ったりだが
カブのリコールまみれ知らんのか?
どこも似たり寄ったりだが
カブのリコールまみれ知らんのか?
585: 2019/05/17(金) 14:34:12.94
>>581
小型スクーターではヤマハはスズキやホンダに10年遅れてるからね
アドレスやPCXが10年前に通り過ぎたようなレベルの初歩的なトラブルが多い
小型スクーターではヤマハはスズキやホンダに10年遅れてるからね
アドレスやPCXが10年前に通り過ぎたようなレベルの初歩的なトラブルが多い
586: 2019/05/17(金) 14:44:47.79
>>585
どんなトラブルがあるの?
どんなトラブルがあるの?
587: 2019/05/17(金) 15:56:32.77
>>586
10年前にPCXはない。
10年前にPCXはない。
588: 2019/05/17(金) 16:24:41.78
>>587
ないんかーい
ないんかーい
584: 2019/05/17(金) 14:12:47.58
自称メカニックと愉快な仲間たち。
ところでジェネレータ発電量とABSの件はどうしたんですかね?
嘘がバレてから何事も無かったように息をしているのですか?
妄想と感想の症状が出てからは、さぞ息苦しい事でしょう。
ところでジェネレータ発電量とABSの件はどうしたんですかね?
嘘がバレてから何事も無かったように息をしているのですか?
妄想と感想の症状が出てからは、さぞ息苦しい事でしょう。
589: 2019/05/17(金) 18:57:30.45
スレ荒らしってほんとに頭悪いんだな
590: 2019/05/17(金) 21:30:29.28
はて?暴れてんのは全開自慢の低脳1人しか居ないんだが?
1年以上前の話を持ち出してまでマウント取ろうとする発達障害
1年以上前の話を持ち出してまでマウント取ろうとする発達障害
591: 2019/05/17(金) 23:48:45.03
10月納車したNMAX155乗り
マフラーが全体的に白っぽく変色してて
後ろとかから見た時に煤けた感じがして
全体をピカピカに磨くほど
マフラーがぼやけてるのが目立つん
新車の黒々とした色に戻す方法あったらおしえて
マフラーが全体的に白っぽく変色してて
後ろとかから見た時に煤けた感じがして
全体をピカピカに磨くほど
マフラーがぼやけてるのが目立つん
新車の黒々とした色に戻す方法あったらおしえて
598: 2019/05/18(土) 05:35:21.43
>>591
マフラー外して
マフラーガードも外して
脱脂してマスキングして
耐熱ブラックを吹くしかない
YZF-R25とかもそうだけど
インドネシアヤマハの黒塗りマフラーって
数年しないうちに塗料が劣化して白っぽくなるのよね
何でだろ
マフラー外して
マフラーガードも外して
脱脂してマスキングして
耐熱ブラックを吹くしかない
YZF-R25とかもそうだけど
インドネシアヤマハの黒塗りマフラーって
数年しないうちに塗料が劣化して白っぽくなるのよね
何でだろ
602: 2019/05/18(土) 08:34:17.79
>>591
もし自分のだったら5-56を毎日たっぷり擦り込んでごまかすけど
模範解答としては塗り直すしか無いですとしか
もし自分のだったら5-56を毎日たっぷり擦り込んでごまかすけど
模範解答としては塗り直すしか無いですとしか
606: 2019/05/18(土) 09:30:53.15
>>602
マフラーに556w
マフラーに556w
592: 2019/05/18(土) 00:01:09.08
リアサス変えたいんだけど乗り心地が良くなるのはどのメーカー?
593: 2019/05/18(土) 00:08:21.98
オーリンズ
594: 2019/05/18(土) 00:32:28.56
油性マジックでマフラー全体を
ムラなく塗りたくる。
作業はマフラーが十分冷えた状態で
行ってください
ムラなく塗りたくる。
作業はマフラーが十分冷えた状態で
行ってください
595: 2019/05/18(土) 01:48:03.54
>>594
やるなら耐熱塗料にしとけ
やるなら耐熱塗料にしとけ
596: 2019/05/18(土) 02:03:45.08
いつものマッチポンプだから、まともな回答するだけ無駄。
597: 2019/05/18(土) 05:22:12.07
NMAXのタイヤ交換って自分で出来ますか?
599: 2019/05/18(土) 05:38:09.55
>>597
今付いてるタイヤが何タイヤか知らないけど
ノーマルのScootSmartはタイヤが固すぎて素人にはムリ
ビードブレイカーとゴツいタイヤレバーを3本用意して
他のバイクである程度タイヤ交換に慣れてる人でも
タイヤが固すぎて作業が難航しやすいので
手組みだと半日くらい掛かる
今付いてるタイヤが何タイヤか知らないけど
ノーマルのScootSmartはタイヤが固すぎて素人にはムリ
ビードブレイカーとゴツいタイヤレバーを3本用意して
他のバイクである程度タイヤ交換に慣れてる人でも
タイヤが固すぎて作業が難航しやすいので
手組みだと半日くらい掛かる
603: 2019/05/18(土) 09:07:59.67
>>597
低扁平で横剛性が高く硬いタイヤだから難易度かなり高いよ
途中で挫折した場合のリカバリーのことも考えながら時間と体力を残しつつ適切な判断力で作業する能力が必要
素直にバイク屋に行った方がいいと言いたい所だけど手組ではプロでも苦戦するだろうから
タイヤチェンジャー持ってない店で頼むと次回からは嫌がられるだろうな~
低扁平で横剛性が高く硬いタイヤだから難易度かなり高いよ
途中で挫折した場合のリカバリーのことも考えながら時間と体力を残しつつ適切な判断力で作業する能力が必要
素直にバイク屋に行った方がいいと言いたい所だけど手組ではプロでも苦戦するだろうから
タイヤチェンジャー持ってない店で頼むと次回からは嫌がられるだろうな~
605: 2019/05/18(土) 09:29:53.57
>>603
いや苦戦しないが?
まーた嘘ついてる
いや苦戦しないが?
まーた嘘ついてる
622: 2019/05/18(土) 16:37:32.06
>>597
既に言われていますがNMAXのノーマルタイヤ非常に硬いです。
ノーマル(SCOOTSMART)を外してSCOOTSMARTを着ける場合はお店で頼むが無難と思います。
SCOOTSMARTを外してCITYGRIP等他のタイヤへ変える場合は自分でやれるかもしれません。
取り外す古タイヤ(SCOOTSMART)はグラインダー等で破壊した方が楽です。
無傷で外そうと思ったらかなりの労力が必要です。タイヤ側面部が非常に硬く、まともに外れません。
タイヤレバーは安物だと折れます、KTCの物を3本用意しましょう。
新しいタイヤを取り付ける際はビードヘルパーが2個あると非常に楽です。(というかビードヘルパーが無いと多分入らない)
まずリアより易しいフロントでやってみて駄目そうだったら元に戻してバイク屋さんへ行くことをおすすめします
既に言われていますがNMAXのノーマルタイヤ非常に硬いです。
ノーマル(SCOOTSMART)を外してSCOOTSMARTを着ける場合はお店で頼むが無難と思います。
SCOOTSMARTを外してCITYGRIP等他のタイヤへ変える場合は自分でやれるかもしれません。
取り外す古タイヤ(SCOOTSMART)はグラインダー等で破壊した方が楽です。
無傷で外そうと思ったらかなりの労力が必要です。タイヤ側面部が非常に硬く、まともに外れません。
タイヤレバーは安物だと折れます、KTCの物を3本用意しましょう。
新しいタイヤを取り付ける際はビードヘルパーが2個あると非常に楽です。(というかビードヘルパーが無いと多分入らない)
まずリアより易しいフロントでやってみて駄目そうだったら元に戻してバイク屋さんへ行くことをおすすめします
628: 2019/05/18(土) 17:41:28.82
>>597
とりあえずフロントタイヤで試してみれば
自分で出来るかどうか分かると思うよ
自分の場合 他の車種でそれなりに経験積んでるが
バルブムシ外して全体重掛けて踏んでも
ビードが全然落ちないって時点で嫌な予感しまくりで
自分のスキルでは手に負えないのが経験から感じ取れたので
バイク屋に投げたよ やはりscootsmartは固い
とりあえずフロントタイヤで試してみれば
自分で出来るかどうか分かると思うよ
自分の場合 他の車種でそれなりに経験積んでるが
バルブムシ外して全体重掛けて踏んでも
ビードが全然落ちないって時点で嫌な予感しまくりで
自分のスキルでは手に負えないのが経験から感じ取れたので
バイク屋に投げたよ やはりscootsmartは固い
601: 2019/05/18(土) 08:17:42.55
誤爆ゥ
604: 2019/05/18(土) 09:10:15.96
労力と時間を考えると店に交換任せるわ
607: 2019/05/18(土) 09:38:04.41
タイヤ交換苦戦するのはビード外すコツを見つけられない能無しなだけだよ
608: 2019/05/18(土) 09:43:56.39
ノーマルタイヤめちゃくちゃ固いよ
コツでどうにかなる相手じゃない
コツでどうにかなる相手じゃない
609: 2019/05/18(土) 10:06:38.99
いやコツなんだよ
俺はなんとか見つけて数分でビード外せるようになったから
以前、スレで10cmずつタイヤレバーの間隔をあけて外そうとしてたとかあったけどそれが間違い
それみて無理だと思ってた
俺はなんとか見つけて数分でビード外せるようになったから
以前、スレで10cmずつタイヤレバーの間隔をあけて外そうとしてたとかあったけどそれが間違い
それみて無理だと思ってた
610: 2019/05/18(土) 10:13:24.45
ヒント教えるとタイヤレバーは3本使うんだけど、それぞれ離して使おうとすると上手くいかない
1本は膝で固定、あとの2本ビードがリムから外すところで2本をギリギリまで寄せて交互に逆に捏ねながら使うんだよ
3本を離して使うと、それだけでビードが突っ張って余裕なくなるからね
1本は膝で固定、あとの2本ビードがリムから外すところで2本をギリギリまで寄せて交互に逆に捏ねながら使うんだよ
3本を離して使うと、それだけでビードが突っ張って余裕なくなるからね
611: 2019/05/18(土) 10:16:34.22
ふーん じゃあ質問
ビードを片方落として、もう片方を完全にホイールから外す時どうやった?
俺はそこで諦めた
ビードを片方落として、もう片方を完全にホイールから外す時どうやった?
俺はそこで諦めた
612: 2019/05/18(土) 10:19:13.18
確かに固いけど手交換で出来る範囲だけどな
動画アップでも出来ればわかりやすいんだけどな
動画アップでも出来ればわかりやすいんだけどな
613: 2019/05/18(土) 10:24:56.79
基本的にやり方は同じだよ
大事なのは捏ねるタイヤレバー2本の使い方
1本で外そうとしたら、もう1本は固定ということでレバーは交互に動かさないといけなくなる
少しずつしか外れていかないけどね
もし、それでも出来なかったら才能ないということだw
大事なのは捏ねるタイヤレバー2本の使い方
1本で外そうとしたら、もう1本は固定ということでレバーは交互に動かさないといけなくなる
少しずつしか外れていかないけどね
もし、それでも出来なかったら才能ないということだw
614: 2019/05/18(土) 10:25:09.24
自分が出来ないからって他人も出来ないとか思うなよ
615: 2019/05/18(土) 11:20:59.16
また横剛性おじさんが暴れてるのか?懲りないやつだな
616: 2019/05/18(土) 12:07:12.53
ヤフオクのボアアップ、欲しいけど何か怪しいんだよね
618: 2019/05/18(土) 13:20:38.02
>>616
ぜんぜん怪しくないぞ
ボアアップしたいならおすすめ
ぜんぜん怪しくないぞ
ボアアップしたいならおすすめ
617: 2019/05/18(土) 12:39:44.05
走りはたいしたこともないのに、機構に詳しいキモオタ。
619: 2019/05/18(土) 13:50:45.25
受け渡しがナンバー外して二輪館に投げるなんて不動車みたいな扱いだから入札しなかったわw
620: 2019/05/18(土) 15:36:23.78
なんだ車体かよ
そんならやめとけw
そんならやめとけw
621: 2019/05/18(土) 15:39:18.40
155にボアアップしてハイスロ入れたら、グリップあまり動かさなくなってホント楽になったわ
623: 2019/05/18(土) 16:42:52.62
書き忘れで
新しいタイヤを装着した最初のビード上げはコンプレッサーが要ります。
後、NMAXのような低扁平タイヤはビードを上げやすくするために
タイヤ交換の1~2週間前から段ボールを挟むなどして新タイヤにカタ(癖)を付けておいた方がやり易いです。
新しいタイヤを装着した最初のビード上げはコンプレッサーが要ります。
後、NMAXのような低扁平タイヤはビードを上げやすくするために
タイヤ交換の1~2週間前から段ボールを挟むなどして新タイヤにカタ(癖)を付けておいた方がやり易いです。
624: 2019/05/18(土) 16:44:17.38
更に書き忘れで
作業中はフルフェイスヘルメット推奨です。
作業中はフルフェイスヘルメット推奨です。
625: 2019/05/18(土) 17:15:57.83
既に言われていますがNMAX のノーマルタイヤ非常に硬いです
硬いですけど手作業で出来る範囲です
タイヤレバーが折れるほど上がらなければKTCだろうと関係ありませんビードが反対側も落ちてないだけです
レバーでビードが上げれない慣れてない人はホイールを傷める可能性があるためバイク屋に持ち込みましょう
グラインダーで破壊はホイールを傷める可能性があるのでやめましょう片側外れればあとは5秒で外せます
ビードヘルパーはなくてもいけますが使った方が楽です
ビード上げはコンプレッサーは必須ですね
ダンボールでの癖付けは特にいりません
フルフェイスでの作業は真性のアホと思われるのでやめましょう
硬いですけど手作業で出来る範囲です
タイヤレバーが折れるほど上がらなければKTCだろうと関係ありませんビードが反対側も落ちてないだけです
レバーでビードが上げれない慣れてない人はホイールを傷める可能性があるためバイク屋に持ち込みましょう
グラインダーで破壊はホイールを傷める可能性があるのでやめましょう片側外れればあとは5秒で外せます
ビードヘルパーはなくてもいけますが使った方が楽です
ビード上げはコンプレッサーは必須ですね
ダンボールでの癖付けは特にいりません
フルフェイスでの作業は真性のアホと思われるのでやめましょう
626: 2019/05/18(土) 17:18:19.42
鸚鵡返しは知性の敗北だゾ☆
627: 2019/05/18(土) 17:21:52.71
鸚鵡返しの意味わかってないガイジ
629: 2019/05/18(土) 17:49:24.81
一応ビードブレーカーは有るんだけどね
下手にビード落としてビード上げれなくて
自走できない状態になるのは避けた
下手にビード落としてビード上げれなくて
自走できない状態になるのは避けた
630: 2019/05/18(土) 19:14:41.70
またにわか知識の嘘
631: 2019/05/18(土) 19:41:28.86
638: 2019/05/18(土) 22:04:56.82
>>631
それじゃねぇよ。自己妄想CGで作ったやつ
これが意匠登録されている2020年に出るとさデザインは確定だろ
https://www.youtube.com/watch?v=o0k3gTgU8HE
それじゃねぇよ。自己妄想CGで作ったやつ
これが意匠登録されている2020年に出るとさデザインは確定だろ
https://www.youtube.com/watch?v=o0k3gTgU8HE
641: 2019/05/18(土) 23:46:32.85
>>638
そうなんだ?カッコいい。XMAX みたい。
中古で買おうかと思ってたけど、新車出るまでもう少し待ってみる。
そうなんだ?カッコいい。XMAX みたい。
中古で買おうかと思ってたけど、新車出るまでもう少し待ってみる。
632: 2019/05/18(土) 19:42:10.49
>ID:OWH1NeA7
しつこいタヒねよ
しつこいタヒねよ
633: 2019/05/18(土) 20:07:43.85
走りはたいしたこともないのに、機構に詳しいキモオタ。
634: 2019/05/18(土) 20:12:16.69
タイヤ交換してないでしょw固いのはリアよりフロントなんですけど?
636: 2019/05/18(土) 21:43:29.04
>>634
↑でアホな事言ってるのは自称メカニックだからね。
こいつエアだから実技能力無いんだ。
今までもABSやジェネレータ発電量等々の大嘘つきw
相手にするだけ時間の無駄だよ。
こんなカスは適当に罵倒してれば良いよ。
↑でアホな事言ってるのは自称メカニックだからね。
こいつエアだから実技能力無いんだ。
今までもABSやジェネレータ発電量等々の大嘘つきw
相手にするだけ時間の無駄だよ。
こんなカスは適当に罵倒してれば良いよ。
635: 2019/05/18(土) 20:31:49.98
スクートスマートからシティグリップに変えたら
タイヤのゴツゴツ感が減って
腰に直接突き上げてくる感じが大分良くなったな
30分以上乗っても腰痛になりにくくなった
タイヤのゴツゴツ感が減って
腰に直接突き上げてくる感じが大分良くなったな
30分以上乗っても腰痛になりにくくなった
637: 2019/05/18(土) 22:02:49.95
そろそろマフラーネタ来るか?それともまだタイヤ引っ張るんかね?
639: 2019/05/18(土) 23:23:14.81
>>637
もうネタ切れなんだろうね
さんざん論破されてから妄想と感想しか言わなくなったし
最近はネタ師としても面白くない
もう賞味期限切れのお荷物て事
もうネタ切れなんだろうね
さんざん論破されてから妄想と感想しか言わなくなったし
最近はネタ師としても面白くない
もう賞味期限切れのお荷物て事
640: 2019/05/18(土) 23:43:09.39
>>639
素人丸出しだもんな
素人丸出しだもんな
642: 2019/05/19(日) 00:11:12.55
ナビとスマホの充電ソケット付けたいんだけどバッテリー上がるかな?Nmaxは発電弱いって聞いたんだけど
643: 2019/05/19(日) 00:34:56.12
>>642
上がらないから付けとけ
電装品なんてオプションでいくらでもでてるだろ
上がったのなんて見たことないわ
上がらないから付けとけ
電装品なんてオプションでいくらでもでてるだろ
上がったのなんて見たことないわ
651: 2019/05/19(日) 06:24:32.48
>>642
週に1回程度ツーリングに出かける時くらいならOK
ただし発電力が150W/5000rpmしか無いから常用はしない方がいい
週に1回程度ツーリングに出かける時くらいならOK
ただし発電力が150W/5000rpmしか無いから常用はしない方がいい
657: 2019/05/19(日) 09:41:47.92
>>652を支持します
658: 2019/05/19(日) 10:38:30.23
>>651
150wなら普通だよ。他の原付と比べても劣ることはないよ。常用しても大丈夫。
150wなら普通だよ。他の原付と比べても劣ることはないよ。常用しても大丈夫。
659: 2019/05/19(日) 10:43:20.74
>>642
たまに使うくらいなら大丈夫だと思うけど
電装オプションの使用を想定した発電量ではないので
常用は厳しいと思う
短距離専のオーナーだと特に
たまに使うくらいなら大丈夫だと思うけど
電装オプションの使用を想定した発電量ではないので
常用は厳しいと思う
短距離専のオーナーだと特に
644: 2019/05/19(日) 00:36:12.85
今度は電装品か
そろそろメカニックくるー?
そろそろメカニックくるー?
645: 2019/05/19(日) 00:37:12.30
お次はマフラーでなく発電ネタでしたww
646: 2019/05/19(日) 00:52:20.43
それもとっくに論破済みw
647: 2019/05/19(日) 00:53:02.58
いゃマッチポンプのパターンかw
648: 2019/05/19(日) 00:57:41.95
タイヤ硬いネタもいいかげんにして欲しいものだ。
硬いなりのデメリットがあることは認めるが、NMAXはオンロードでの加速重視設定なんだからタイヤは硬めのがコンセプトに合っているに決まっている。
短距離走でウォーキングに適した柔らかいクッションがある靴なんか履くわけないし。
硬いなりのデメリットがあることは認めるが、NMAXはオンロードでの加速重視設定なんだからタイヤは硬めのがコンセプトに合っているに決まっている。
短距離走でウォーキングに適した柔らかいクッションがある靴なんか履くわけないし。
649: 2019/05/19(日) 01:14:55.01
ダンロップのスクートスマートのビードが硬いのはメインのアジア市場が悪路が多くパンクしても自走出来るようにするため
って聞いたことがある
って聞いたことがある
650: 2019/05/19(日) 01:46:03.03
ランフラットなの?
654: 2019/05/19(日) 08:28:32.65
俺も651がまともな答えで652が噛みつきたいだけのアホにしか見えない
反論するならオマエが数値だせばいいだけ
反論するならオマエが数値だせばいいだけ
671: 2019/05/19(日) 13:53:08.87
>>663
なんで自演だときめつけてるのよ
651とは別人よ、害基地さんw
なんで自演だときめつけてるのよ
651とは別人よ、害基地さんw
679: 2019/05/19(日) 15:06:00.33
>>671
君の主張はかなりおかしいよ
言い出した方に説明責任があるのは当然で常識なんだけど
しかも横レスしといて自演と決めつけられたと主張するとか
どんだけ頭が涌いてるんだよ
君の主張はかなりおかしいよ
言い出した方に説明責任があるのは当然で常識なんだけど
しかも横レスしといて自演と決めつけられたと主張するとか
どんだけ頭が涌いてるんだよ
680: 2019/05/19(日) 15:19:00.94
よこやり入れるなら>>654が根拠を示せばいいだけ
655: 2019/05/19(日) 08:46:43.89
うわぁ すごい自演を見た
656: 2019/05/19(日) 09:15:52.90
昨日納車予定だったんだけどずっと雨降ってて悲しい(´;ω;`)
660: 2019/05/19(日) 11:00:03.71
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
711: 2019/05/20(月) 05:44:00.05
>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
723: 2019/05/20(月) 08:36:48.69
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
( ´,_ゝ`)
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
( ´,_ゝ`)
728: 2019/05/20(月) 16:48:52.08
723 774RR sage 2019/05/20(月) 08:36:48.69 ID:mtj5UhFU
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
( ´,_ゝ`)
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
( ´,_ゝ`)
730: 2019/05/20(月) 18:49:13.25
723 774RR sage 2019/05/20(月) 08:36:48.69 ID:mtj5UhFU
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
( ´,_ゝ`)
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
>>660
どうして無理なの?
グリップヒーターも電熱ウエアも色々あるんだけど?
無理な理由を説明してくれるかな?
逃げるなよ
717 774RR sage 2019/05/20(月) 08:13:09.60 ID:HZVKHzkG
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
( ´,_ゝ`)
661: 2019/05/19(日) 11:28:08.09
アクシスZじゃないんだから
662: 2019/05/19(日) 12:10:38.69
電装オプション使用を想定してるんだよ
だからワイズギアのオプションにグリップヒーターの設定あるんだろ
ちゃんと車体に電装用の接続端子が用意されてるのも知らないのか?
だからワイズギアのオプションにグリップヒーターの設定あるんだろ
ちゃんと車体に電装用の接続端子が用意されてるのも知らないのか?
664: 2019/05/19(日) 12:46:07.20
NMAXグリップヒーター検索してみろよ。
それどころかYSPがフォグ装着してるカスタムもあるくらいだ。
馬鹿は馬鹿なりにでも【根拠】示せよな(笑)
それどころかYSPがフォグ装着してるカスタムもあるくらいだ。
馬鹿は馬鹿なりにでも【根拠】示せよな(笑)
668: 2019/05/19(日) 13:16:23.47
>>664
グリップヒーターが3A 電熱ウェアが6~7Aインナー上着、灯火類とエンジンにも電気は必要だよ
発電量少ないのはユーザーが声を上げないと、いつまで経っても便利にならないぞ
グリップヒーターが3A 電熱ウェアが6~7Aインナー上着、灯火類とエンジンにも電気は必要だよ
発電量少ないのはユーザーが声を上げないと、いつまで経っても便利にならないぞ
670: 2019/05/19(日) 13:51:19.90
>>668
そもそも原付で大容量の電力消費は想定していないだろ。
根本が間違ってる。
しかも発電量が少ないと言ってるが、何に対して少ないの?
この辺を曖昧に議論しても無駄なんだがね。
例えばポルシェに積載力を求めても意味がないだろ。
そもそも原付で大容量の電力消費は想定していないだろ。
根本が間違ってる。
しかも発電量が少ないと言ってるが、何に対して少ないの?
この辺を曖昧に議論しても無駄なんだがね。
例えばポルシェに積載力を求めても意味がないだろ。
712: 2019/05/20(月) 05:51:00.71
660 774RR sage 2019/05/19(日) 11:00:03.71 ID:eFdvZFi+
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
668 可哀相だから sage 2019/05/19(日) 13:16:23.47 ID:eFdvZFi+
>>664
グリップヒーターが3A 電熱ウェアが6~7Aインナー上着、灯火類とエンジンにも電気は必要だよ
発電量少ないのはユーザーが声を上げないと、いつまで経っても便利にならないぞ
言い切ったんだからちゃんと逃げずに証明しようね^ ^
150Wしか無いなら、電熱ウェア+グリップヒーターは無理だな
668 可哀相だから sage 2019/05/19(日) 13:16:23.47 ID:eFdvZFi+
>>664
グリップヒーターが3A 電熱ウェアが6~7Aインナー上着、灯火類とエンジンにも電気は必要だよ
発電量少ないのはユーザーが声を上げないと、いつまで経っても便利にならないぞ
言い切ったんだからちゃんと逃げずに証明しようね^ ^
665: 2019/05/19(日) 12:54:58.11
冬は地獄だな、2019年式で150Wなの?
666: 2019/05/19(日) 13:00:48.97
ID:3nibmviG全然支持されてなくて草
667: 2019/05/19(日) 13:03:28.26
イモビライザー用のDCソケットをオプション用と勘違いしてる馬鹿がいて草
673: 2019/05/19(日) 14:06:54.94
>>667
おまえ馬鹿か?DCソケットは10Aもあるんだぞ
https://www.ysgear.co.jp/ysgearclub/howto/05/index.html
https://www.masasy03.com/blog/?p=2069
おまえ馬鹿か?DCソケットは10Aもあるんだぞ
https://www.ysgear.co.jp/ysgearclub/howto/05/index.html
https://www.masasy03.com/blog/?p=2069
669: 2019/05/19(日) 13:30:37.65
NMAXに乗っている人にお尋ねしたいんですが
買い物袋(お茶の2リットルボトル、タマネギ1袋、ジャガイモ1袋、食パン、納豆、袋菓子)くらいの荷物ってメットインに入りますか?
買い物袋(お茶の2リットルボトル、タマネギ1袋、ジャガイモ1袋、食パン、納豆、袋菓子)くらいの荷物ってメットインに入りますか?
672: 2019/05/19(日) 13:53:23.67
>>669
入りそうだけど食パンは型くずれの危険がある
入りそうだけど食パンは型くずれの危険がある
676: 2019/05/19(日) 14:40:52.59
>>669
生活感溢れるワードに親しみ沸いたw
生活感溢れるワードに親しみ沸いたw
678: 2019/05/19(日) 15:03:17.54
>>669
それ以下ならギリギリ入るかもしれないけど
中身がそれ以上増えると多分入らない
それ以下ならギリギリ入るかもしれないけど
中身がそれ以上増えると多分入らない
685: 2019/05/19(日) 17:10:58.71
>>669
ギリギリ入るかもしれんが
夏場は結構高温になるから
納豆なんかの生ものはすぐ駄目になると思う
ギリギリ入るかもしれんが
夏場は結構高温になるから
納豆なんかの生ものはすぐ駄目になると思う
674: 2019/05/19(日) 14:19:14.12
DCソケットをイモビライザー専用と思い込んでる馬鹿がいて草
675: 2019/05/19(日) 14:36:11.60
ヤマハ販売店勤めだけどうちのお客さんのNMAX で電装品が原因でバッテリー上がりは聞いたことないな
681: 2019/05/19(日) 15:37:17.42
どこのスレでも赤字は基地害かかまってちゃんだな
スレ汚すだけ
スレ汚すだけ
682: 2019/05/19(日) 15:50:24.33
話を通せないやつはいつもそうやって誤魔化すだけ
683: 2019/05/19(日) 17:05:59.37
すぐ基地外基地外連呼するやつってやばいよねw
684: 2019/05/19(日) 17:10:13.96
ガキかよ
最近はアンチのレベルも低くなったもんだよな。
毎回論破されたネタ持ってきて、何の根拠も示さないんだから。
自称メカニック以下のクソw
最近はアンチのレベルも低くなったもんだよな。
毎回論破されたネタ持ってきて、何の根拠も示さないんだから。
自称メカニック以下のクソw
686: 2019/05/19(日) 18:03:31.37
グリップヒーターはバイクの装備だからまだしも、電熱ウェアは自分の装備だろ。得意の自家発電でもどうぞ。
687: 2019/05/19(日) 18:53:54.04
ヤマハは中国が起源で中国4000年の歴史から生まれました。
ヤマハおよびヤマハ発動機は中国所有の会社で日本の物ではない。
ヤマハの技術は中国人が築いたもので日本人は関係ない。
ヤマハのバイク中国人のものなので日本人は乗るな。
日本は中国人の物、日本人は日本から出ていけ。
ヤマハおよびヤマハ発動機は中国所有の会社で日本の物ではない。
ヤマハの技術は中国人が築いたもので日本人は関係ない。
ヤマハのバイク中国人のものなので日本人は乗るな。
日本は中国人の物、日本人は日本から出ていけ。
688: 2019/05/19(日) 18:54:00.40
電熱を着たことないだろ
689: 2019/05/19(日) 20:49:50.63
2020年モデルではホンダのACGみたいな物が付くみたいだから発電量大幅アップだろ
現行型は諦めろ金貯めて次期NMAXを買え155ccは40万円超えると予想してるからな
消費税10%含めて
現行型は諦めろ金貯めて次期NMAXを買え155ccは40万円超えると予想してるからな
消費税10%含めて
690: 2019/05/19(日) 21:20:38.83
発電量が上がれば快適装備が手に入るのに、バカはこのままで良いってさw
695: 2019/05/19(日) 22:07:16.65
>>690
お前が馬鹿だろ
原付に豪華装備を求めてるやつなんか相手にしてないんだよ
このクラスはバランスとコストパフォーマンス。
お前のような少数の馬鹿相手に商売なんてしないからw
そんなに発電量が欲しければ、このスレから出ていってPCXハイブリッドでも買えや
もっともっと発電するぞwww
お前が馬鹿だろ
原付に豪華装備を求めてるやつなんか相手にしてないんだよ
このクラスはバランスとコストパフォーマンス。
お前のような少数の馬鹿相手に商売なんてしないからw
そんなに発電量が欲しければ、このスレから出ていってPCXハイブリッドでも買えや
もっともっと発電するぞwww
691: 2019/05/19(日) 21:38:44.43
発電量増えて装備も豪華になると、値段も大幅に上がっちゃうんじゃないの?
693: 2019/05/19(日) 22:01:51.84
バカしか居ないwww
694: 2019/05/19(日) 22:04:05.15
>>693
お前もエアNMAX 乗りだろ?
お前も含め全員バカだもんな?
お前もエアNMAX 乗りだろ?
お前も含め全員バカだもんな?
696: 2019/05/19(日) 22:19:38.33
nmax、フルモデルチェンジ前の最終型がそろそろ出るらしい。
反転メーターとリアサス程度らしいですが。
反転メーターとリアサス程度らしいですが。
697: 2019/05/19(日) 22:27:45.20
>>696
初耳だな
ソースは?
初耳だな
ソースは?
698: 2019/05/19(日) 22:28:49.07
有ればあった方が良い機能なのに、どの角度から見て能書きたれてるんだかw
699: 2019/05/19(日) 23:03:26.01
初期型白、箱付き走行5,000kmはいくらくらいで売れますか?
701: 2019/05/20(月) 00:32:17.03
>>699
22万
22万
700: 2019/05/20(月) 00:03:46.03
ただでさえ見辛いメーターなのに反転液晶とか正気か?
704: 2019/05/20(月) 01:16:25.97
>>700
シンプルで見やすいというのが世間の評価なんだが正気か?
シンプルで見やすいというのが世間の評価なんだが正気か?
703: 2019/05/20(月) 01:15:07.49
でかい発電量でダイナモの抵抗が増えて、加速悪くなるのはいやだな。
これじゃね?
これじゃね?
716: 2019/05/20(月) 07:45:07.08
>>703
自転車かw
自転車かw
718: 2019/05/20(月) 08:13:45.68
>>716
技術者レベルの知識までは期待しないけど、
物理法則を否定するのは顔に「アホ」って書いて外出するのと変わらんよ。
技術者レベルの知識までは期待しないけど、
物理法則を否定するのは顔に「アホ」って書いて外出するのと変わらんよ。
706: 2019/05/20(月) 02:10:31.26
>>705
PCXもNMAXも、値段なりの完成度であり、トレードオフの観点からすればどちらも「ダメな所はダメ」と言えるけど。
NMAXの場合は、振動大きいとか燃費悪いとか装備が貧相とか、そんな所だろうか。でも、それらはNMAXの長所である加速の強さやABS装備のトレードオフ点でしかないよ。
とにかくあなたには、NMAXを売却してPCX購入することをすすめるよ。人によって向く向かないはあるから。
楽器で、プレベ買って後悔してる奴にジャズベ勧めたら感謝された経験もある。これもトレードオフの一例。
PCXもNMAXも、値段なりの完成度であり、トレードオフの観点からすればどちらも「ダメな所はダメ」と言えるけど。
NMAXの場合は、振動大きいとか燃費悪いとか装備が貧相とか、そんな所だろうか。でも、それらはNMAXの長所である加速の強さやABS装備のトレードオフ点でしかないよ。
とにかくあなたには、NMAXを売却してPCX購入することをすすめるよ。人によって向く向かないはあるから。
楽器で、プレベ買って後悔してる奴にジャズベ勧めたら感謝された経験もある。これもトレードオフの一例。
708: 2019/05/20(月) 05:25:51.13
>>706
それな
大人が自分で判断して買ったのにあーだこーだは見苦しい
しかもたった30万円の乗り物で(笑)
発電量が欲しければさっさとPCX買えば良いのに
よほど貧しいのか馬鹿なのか?
それな
大人が自分で判断して買ったのにあーだこーだは見苦しい
しかもたった30万円の乗り物で(笑)
発電量が欲しければさっさとPCX買えば良いのに
よほど貧しいのか馬鹿なのか?
709: 2019/05/20(月) 05:28:08.34
>>705
なんか惨めな人生だなw
お前のような底辺な思考で生きていくのは疲れるだろう?
なんか惨めな人生だなw
お前のような底辺な思考で生きていくのは疲れるだろう?
714: 2019/05/20(月) 06:11:22.85
>>705
車両うp
車両うp
719: 2019/05/20(月) 08:26:04.16
>>705
さっさとPCXに乗り換えれば良いだけの事じゃん?何言ってんの?
さっさとPCXに乗り換えれば良いだけの事じゃん?何言ってんの?
790: 2019/05/22(水) 03:31:27.81
>>789
はい、やめます…。
っていうか、3行目から4行目みたいのはやったことがないので正確には「今後ともやらないように
します」になるんだが。
>>705の人みたいにNMAX買って後悔してる人は、、3行目から4行目みたいのやっちゃってるのか
な?何所有してても、後悔してる様は恥ずかしいし、あなたはそういう人物からの被害者なんでしょ
うね。苦労を察します。
はい、やめます…。
っていうか、3行目から4行目みたいのはやったことがないので正確には「今後ともやらないように
します」になるんだが。
>>705の人みたいにNMAX買って後悔してる人は、、3行目から4行目みたいのやっちゃってるのか
な?何所有してても、後悔してる様は恥ずかしいし、あなたはそういう人物からの被害者なんでしょ
うね。苦労を察します。
791: 2019/05/22(水) 06:26:38.86
>>790
IDを逆から読むと!
IDを逆から読むと!
707: 2019/05/20(月) 05:09:04.68
【中国人Net工作員のお仕事 中国人留学生のバイト】
海外の反応系ブログは最も稼げる中国人工作員(留学生)の収入源
工作員(中国人留学生)ブログ開設で安定収入
掲示板でのレスや都合の悪いスレッド流しも仕事の対象
欧米では工作活動の監視や対策が強化されてきたが日本は野放し
・中国では政府によるネット上のプロパガンダのために200万人雇う
・ハーバード大学の研究チームが流出した大量の文書を分析した結果、
・工作員たちは、報酬が1メッセージあたり0.5人民元(5毛≒約8円)からで単に話題を変えるだけのレスでOK
スレッド流しなどでもOK,電子マネーチャージで報酬を受け取る
・少ない単価をカバーしようとするかのように彼らはものすごい量の投稿をする
日本で急増する中国人Net工作員(中国人留学生のバイト)
海外の反応系ブログは最も稼げる中国人工作員(留学生)の収入源
工作員(中国人留学生)ブログ開設で安定収入
掲示板でのレスや都合の悪いスレッド流しも仕事の対象
欧米では工作活動の監視や対策が強化されてきたが日本は野放し
・中国では政府によるネット上のプロパガンダのために200万人雇う
・ハーバード大学の研究チームが流出した大量の文書を分析した結果、
・工作員たちは、報酬が1メッセージあたり0.5人民元(5毛≒約8円)からで単に話題を変えるだけのレスでOK
スレッド流しなどでもOK,電子マネーチャージで報酬を受け取る
・少ない単価をカバーしようとするかのように彼らはものすごい量の投稿をする
日本で急増する中国人Net工作員(中国人留学生のバイト)
710: 2019/05/20(月) 05:34:35.39
【中国人Net工作員のお仕事 中国人留学生のバイト】
海外の反応系ブログは最も稼げる中国人工作員(留学生)の収入源
工作員(中国人留学生)ブログ開設で安定収入
掲示板でのレスや都合の悪いスレッド流しも仕事の対象
欧米では工作活動の監視や対策が強化されてきたが日本は野放し
・中国では政府によるネット上のプロパガンダのために200万人雇う
・ハーバード大学の研究チームが流出した大量の文書を分析した結果、
・工作員たちは、報酬が1メッセージあたり0.5人民元(5毛≒約8円)からで単に話題を変えるだけのレスでOK
スレッド流しなどでもOK,電子マネーチャージで報酬を受け取る
・少ない単価をカバーしようとするかのように彼らはものすごい量の投稿をする
日本で急増する中国人Net工作員(中国人留学生のバイト)
海外の反応系ブログは最も稼げる中国人工作員(留学生)の収入源
工作員(中国人留学生)ブログ開設で安定収入
掲示板でのレスや都合の悪いスレッド流しも仕事の対象
欧米では工作活動の監視や対策が強化されてきたが日本は野放し
・中国では政府によるネット上のプロパガンダのために200万人雇う
・ハーバード大学の研究チームが流出した大量の文書を分析した結果、
・工作員たちは、報酬が1メッセージあたり0.5人民元(5毛≒約8円)からで単に話題を変えるだけのレスでOK
スレッド流しなどでもOK,電子マネーチャージで報酬を受け取る
・少ない単価をカバーしようとするかのように彼らはものすごい量の投稿をする
日本で急増する中国人Net工作員(中国人留学生のバイト)
713: 2019/05/20(月) 05:54:41.82
690 774RR sage 2019/05/19(日) 21:20:38.83 ID:eFdvZFi+
発電量が上がれば快適装備が手に入るのに、バカはこのままで良いってさw
693 774RR sage 2019/05/19(日) 22:01:51.84 ID:eFdvZFi+
バカしか居ないwww
うんだから発電量が欲しければPCX買えば良いよね?
そんな事も分からないのかな^ ^
バカにブーメラン刺さってて草
発電量が上がれば快適装備が手に入るのに、バカはこのままで良いってさw
693 774RR sage 2019/05/19(日) 22:01:51.84 ID:eFdvZFi+
バカしか居ないwww
うんだから発電量が欲しければPCX買えば良いよね?
そんな事も分からないのかな^ ^
バカにブーメラン刺さってて草
717: 2019/05/20(月) 08:13:09.60
逃げるな口癖の毎日連投するきもい粘着がいるな
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
毎回NGするのも面倒だからコテハンにでもしてくれや
720: 2019/05/20(月) 08:27:33.26
>>717
つまり毎回逃げてるってことだなよw
つまり毎回逃げてるってことだなよw
733: 2019/05/20(月) 18:54:35.29
>>729
逃げるならいちいちレス返すなアホが
ハエみたいで鬱陶しいんだわ
逃げるならいちいちレス返すなアホが
ハエみたいで鬱陶しいんだわ
721: 2019/05/20(月) 08:30:29.70
さてさて
今回もやはり【根拠】を示せなくて【逃げる】んだろうなバカw
毎回毎回【論破】されてたいへんだよねー
あ!どーせ【逃げる】から関係ないかw
今回もやはり【根拠】を示せなくて【逃げる】んだろうなバカw
毎回毎回【論破】されてたいへんだよねー
あ!どーせ【逃げる】から関係ないかw
722: 2019/05/20(月) 08:32:46.11
相手にされてないだけにしか見えないけどなw
724: 2019/05/20(月) 08:40:16.62
だれか真っ赤かに構ってやれよw
725: 2019/05/20(月) 08:54:47.87
アスペルガー症候群だろ、誰も相手にしないよ時間の無駄
726: 2019/05/20(月) 11:44:13.55
IDコロコロ変える奴も多いし次はワッチョイ付ければいいのに
727: 2019/05/20(月) 12:55:34.98
凄いな
朝っぱらから真っ赤にしてw
朝っぱらから真っ赤にしてw
732: 2019/05/20(月) 18:54:31.16
なんだこいつ
734: 2019/05/20(月) 18:56:28.40
おい誰か逃げてるハエの相手してやれよw
735: 2019/05/20(月) 19:23:30.12
もう誰かかまってちゃんの相手してやれよ
完全に壊れてきたじゃないか
完全に壊れてきたじゃないか
738: 2019/05/20(月) 20:44:32.26
こわいこわい
まじでどうしたの?
まじでどうしたの?
739: 2019/05/20(月) 20:55:12.40
マトモなフリしてても赤字なんて何処のスレでも嵐と誤差だからな
本性が出ただけ
本性が出ただけ
740: 2019/05/20(月) 21:03:46.62
リッター50kmなんてメーター画像見たことあるけど、NMAXでそこまでの高燃費ってどうやるのだろうか?
俺はいつもリッター40kmギリギリか、それを下回るぐらい。二車線以上の幹線道路なら頻繁に交通の流れが良いほうを走り、時速80km以上まで加速するのも普通。
こんな走り方だから燃費悪いのだろうか?
追い越しなどにこだわらす、時速60km程度でずっと走ってたりすると高燃費になるのだろうか?
俺はいつもリッター40kmギリギリか、それを下回るぐらい。二車線以上の幹線道路なら頻繁に交通の流れが良いほうを走り、時速80km以上まで加速するのも普通。
こんな走り方だから燃費悪いのだろうか?
追い越しなどにこだわらす、時速60km程度でずっと走ってたりすると高燃費になるのだろうか?
742: 2019/05/20(月) 21:26:43.25
>>740
週末に往路は下道でクネクネ、復路は高速道路でワープ、的なツーリングで
現在odo 3000kmくらい。
久々に往復下道のツーリングで燃費下がるかと思いきや、逆に上がってメーター燃費48.6km/L。
別にノロノロ走ってるつもりはないけど、流れてる車の間を縫って走ったりはしないかなあ、
週末に往路は下道でクネクネ、復路は高速道路でワープ、的なツーリングで
現在odo 3000kmくらい。
久々に往復下道のツーリングで燃費下がるかと思いきや、逆に上がってメーター燃費48.6km/L。
別にノロノロ走ってるつもりはないけど、流れてる車の間を縫って走ったりはしないかなあ、
745: 2019/05/20(月) 22:02:35.51
>>742>>743
なるほど、参考になった、ありがとう。
VVAのスピードアドヴァンテージは魅力だが、これに依存すればするほど燃費は悪くなると
考えたほうが良さそうだ。
なるほど、参考になった、ありがとう。
VVAのスピードアドヴァンテージは魅力だが、これに依存すればするほど燃費は悪くなると
考えたほうが良さそうだ。
743: 2019/05/20(月) 21:36:39.00
>>740
エコランを意識しながら
信号発進ではアクセルをジワ~~~~~~~~っと開けて
とにかく急発進・急停止をしないように気を付けながら
おそるおそる乗ればリッター45は超えるよ@125
燃費検証動画とかで良く広まってる手口
ただ、それだと何のためにNMAX買ったか分からなくなるし
ジワジワ加速すると後ろから四輪に煽られまくって怖いんで
もう燃費悪くなるの覚悟で好きにアクセル開けて乗ってる
エコランを意識しながら
信号発進ではアクセルをジワ~~~~~~~~っと開けて
とにかく急発進・急停止をしないように気を付けながら
おそるおそる乗ればリッター45は超えるよ@125
燃費検証動画とかで良く広まってる手口
ただ、それだと何のためにNMAX買ったか分からなくなるし
ジワジワ加速すると後ろから四輪に煽られまくって怖いんで
もう燃費悪くなるの覚悟で好きにアクセル開けて乗ってる
757: 2019/05/21(火) 09:02:51.87
>>740
田舎道のツーリングで余裕で50l/kmでるぞ。
それもエコランじゃなく法定+αで
田舎道のツーリングで余裕で50l/kmでるぞ。
それもエコランじゃなく法定+αで
759: 2019/05/21(火) 09:18:01.95
>>757
一定速で走れる状況が続くとリッター50は結構余裕で超えるね
一定速で走れる状況が続くとリッター50は結構余裕で超えるね
741: 2019/05/20(月) 21:04:36.60
君らまだ見えてるの?
744: 2019/05/20(月) 22:01:53.05
一方で、好きなように乗ってもリッター40確保できるんだからスゲェよなPCX
746: 2019/05/20(月) 22:17:12.15
>>744
特にハイブリッドのやつすごいよね、あれ。
裏技である最アシストを利用すれば、時速80km程度までの加速はNMAXと同等レヴェルだし、それでもって
昔から定評のある静寂性と燃費性能は確保されてるわけだからね。
NMAXもハイブリッドが出たら、PCXとは違い燃費にプラスされる設計にしてほしいかなぁ。
素のエンジン加速性能の高さはわかりきっていることだからね。
特にハイブリッドのやつすごいよね、あれ。
裏技である最アシストを利用すれば、時速80km程度までの加速はNMAXと同等レヴェルだし、それでもって
昔から定評のある静寂性と燃費性能は確保されてるわけだからね。
NMAXもハイブリッドが出たら、PCXとは違い燃費にプラスされる設計にしてほしいかなぁ。
素のエンジン加速性能の高さはわかりきっていることだからね。
751: 2019/05/21(火) 00:13:25.62
>>744
加速、最高速ではNmaxに劣るけど
燃費を気にせず自由に乗っても
好燃費を確保できるのがPCXの良い所
加速、最高速ではNmaxに劣るけど
燃費を気にせず自由に乗っても
好燃費を確保できるのがPCXの良い所
752: 2019/05/21(火) 00:37:37.34
>>751
前輪のみABSのコストカット欠陥ブレーキシステムだけどなwww
前輪のみABSのコストカット欠陥ブレーキシステムだけどなwww
747: 2019/05/20(月) 22:23:14.65
価格高騰するならハイブリッドは要らんな
原二に50万も出せないわ
原二に50万も出せないわ
749: 2019/05/20(月) 22:50:59.61
PCXハイブリッドが凄いとか言うけどアシスト3秒とかw
nmax125と加速比較してるけどあんまり変わらんからまた草生えるわw
https://www.youtube.com/watch?v=BVRElHcXaTk
nmax125と加速比較してるけどあんまり変わらんからまた草生えるわw
https://www.youtube.com/watch?v=BVRElHcXaTk
750: 2019/05/20(月) 23:28:29.05
現NMAXオーナー前PCXユーザーから言わせてもらうと正直言ってJF81はゴミ、JF84ハイブリッドは良いと思うよ
782: 2019/05/21(火) 19:40:21.53
>>750
普段JF56海苔でレンタルバイクでJF81借りたけど
JF28からJF56に乗り換えた時の感動はほぼ無かったな
まぁそれだけJF56の完成度が高いと言う事なんだろうけど
普段JF56海苔でレンタルバイクでJF81借りたけど
JF28からJF56に乗り換えた時の感動はほぼ無かったな
まぁそれだけJF56の完成度が高いと言う事なんだろうけど
787: 2019/05/21(火) 21:09:58.32
>>782
ABS無しで税込み30万円台半ばという条件だとJF56は確かにある種の完成形な印象だな。
ABSを絶対視するわけでもないが。保険みたいなもんだし。
>>753の動画見ると保険無しで乗るのは怖いのも確かだが…。
ABS無しで税込み30万円台半ばという条件だとJF56は確かにある種の完成形な印象だな。
ABSを絶対視するわけでもないが。保険みたいなもんだし。
>>753の動画見ると保険無しで乗るのは怖いのも確かだが…。
753: 2019/05/21(火) 00:41:30.29
788: 2019/05/21(火) 23:47:24.17
>>753
倒れて起き上がった時に車の運転手をチラ見して何か言いたそうw
怒った目付きw
倒れて起き上がった時に車の運転手をチラ見して何か言いたそうw
怒った目付きw
754: 2019/05/21(火) 01:45:01.41
JWLsportsのタイ製のマフラー安かったもんでポチった
755: 2019/05/21(火) 08:28:40.91
YAMAHA純正サウンドの良さを分からない奴がNMAXに乗るなよ
756: 2019/05/21(火) 08:32:30.96
コピペ乙。
自分以外にPRUNUSつけてる人見たことないんだけど、
YAMAHAならぬサクラ工業サウンドにこだわりある人いるんだろうか。
自分以外にPRUNUSつけてる人見たことないんだけど、
YAMAHAならぬサクラ工業サウンドにこだわりある人いるんだろうか。
758: 2019/05/21(火) 09:14:38.69
っていう突っ込まれる前に訂正
50km/l
50km/l
760: 2019/05/21(火) 09:27:09.87
(ローラー台に固定して測定したカタログスペックの定置燃費が50.5km/Lなのにどうしてそれを「余裕で超えられる」んですかね・・・)
762: 2019/05/21(火) 09:29:15.41
>>760
超えるんだよマジで
エア乗りには理解できないみたいだけど
超えるんだよマジで
エア乗りには理解できないみたいだけど
765: 2019/05/21(火) 09:59:03.89
>>760
カタログには2名乗車時って書いてあるぞ。
巨漢デブや力士でもない人が763みたいな走りかたしてればカタログ超えるのも有り得るんじゃね?
カタログには2名乗車時って書いてあるぞ。
巨漢デブや力士でもない人が763みたいな走りかたしてればカタログ超えるのも有り得るんじゃね?
761: 2019/05/21(火) 09:28:40.81
燃費誇張してる奴の報告は嘘松だってハッキリ分かんだね
763: 2019/05/21(火) 09:32:13.59
時速60㎞でアクセル開度インジケーターの目盛りが全部表示されるような走り方したら普通にリッター50超える
別に不思議なことでも何でもない
別に不思議なことでも何でもない
768: 2019/05/21(火) 11:13:54.44
>>763
すまん
俺もNMAX 乗ってるけど60キロでエコラン目盛全部表示出来る?
すまん
俺もNMAX 乗ってるけど60キロでエコラン目盛全部表示出来る?
764: 2019/05/21(火) 09:38:18.88
766: 2019/05/21(火) 10:03:53.22
実地では空気抵抗があるし
シャシダイと実際の路面ではタイヤの転がり抵抗がまるで違うし
通常はカタログ燃費の8割が実燃費と言われているから
それを極端に上回ること
少なくとも「余裕でリッター50超える」「普通にリッター50超える」ってのはあり得ないんだよなあ
シャシダイと実際の路面ではタイヤの転がり抵抗がまるで違うし
通常はカタログ燃費の8割が実燃費と言われているから
それを極端に上回ること
少なくとも「余裕でリッター50超える」「普通にリッター50超える」ってのはあり得ないんだよなあ
767: 2019/05/21(火) 10:14:33.25
普通に、とか余裕で、とか余計な冠詞を付けなければ信憑性あったのにね
(リッター50とか抜かしてる時点で既に信憑性ないけど)
(リッター50とか抜かしてる時点で既に信憑性ないけど)
769: 2019/05/21(火) 12:50:58.58
下道でも信号の少ない道選んでツーリングすると52km/l出たな!
通勤で片道10kmを25分ぐらいかけて走ってると41km/lぐらいだわ
基本エコランはしてないNMAXの125ccの方ね
通勤で片道10kmを25分ぐらいかけて走ってると41km/lぐらいだわ
基本エコランはしてないNMAXの125ccの方ね
770: 2019/05/21(火) 12:53:36.67
燃費は今で満足
50だす方法とかどーせアホ全開な自己中運転だからイラネ
50だす方法とかどーせアホ全開な自己中運転だからイラネ
771: 2019/05/21(火) 14:02:48.06
1リッター、10キロくらい減った所で、1ヶ月金額負担は大した額じゃなくない?
772: 2019/05/21(火) 14:45:14.19
>>771
そのとおり。
俺個人の場合は、燃費やタンク容量を気にするのは、後続距離イコールガソリンスタンドに行く回数を気にしてるため。
後続距離が短いのはスタンドに行く回数が増えてめんどくさい。金額負担の問題じゃねえわな。
NMAXもタンク容量8Lぐらいあればいいと思ったこともあるが、足つきの良さを確保しているスペースがあるため現状のタンク容量になっているんだろうな。
NMAXの某ライヴァル機種のやつは、タンク容量8Lあるが、よくよく見ると前側の左右がぷっくりと膨らんでおり足場が狭くなっている。
そのとおり。
俺個人の場合は、燃費やタンク容量を気にするのは、後続距離イコールガソリンスタンドに行く回数を気にしてるため。
後続距離が短いのはスタンドに行く回数が増えてめんどくさい。金額負担の問題じゃねえわな。
NMAXもタンク容量8Lぐらいあればいいと思ったこともあるが、足つきの良さを確保しているスペースがあるため現状のタンク容量になっているんだろうな。
NMAXの某ライヴァル機種のやつは、タンク容量8Lあるが、よくよく見ると前側の左右がぷっくりと膨らんでおり足場が狭くなっている。
779: 2019/05/21(火) 18:04:04.03
>>772
自分でこれに交換すればいいやん
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=&SearchText=%E3%A4%E3%9E%E3%8F%E3%BF%E3%B3%E3%AF+nmax
自分でこれに交換すればいいやん
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=&SearchText=%E3%A4%E3%9E%E3%8F%E3%BF%E3%B3%E3%AF+nmax
781: 2019/05/21(火) 18:22:36.04
>>779
ありがとーございます…。
燃料タンクって変えられるのか、知らなかった…。
ありがとーございます…。
燃料タンクって変えられるのか、知らなかった…。
783: 2019/05/21(火) 19:42:10.93
>>781
12リットルタンクもあるぞ
10個売れて残り2個みたいだな
https://www.ebay.com/itm/FUEL-TANK-BIG-12-LITERS-YAMAHA-NMAX-155-2013-2018/183487527016?hash=item2ab8b57868:g:sAAAAOSwL4tbxIsI
12リットルタンクもあるぞ
10個売れて残り2個みたいだな
https://www.ebay.com/itm/FUEL-TANK-BIG-12-LITERS-YAMAHA-NMAX-155-2013-2018/183487527016?hash=item2ab8b57868:g:sAAAAOSwL4tbxIsI
773: 2019/05/21(火) 15:14:15.06
nmaxはタイヤのインチアップとキーレス、pcxはリアブレーキのディスク化と乗る姿勢
欠点はメーカーに文句言わないとなおらない
欠点はメーカーに文句言わないとなおらない
774: 2019/05/21(火) 15:38:48.03
タイヤの空気圧を指定値(F150KPA/R225KPA)にしてると燃費悪い(32k/l)から
指定値より高め(F250KPA/R250KPA)にしたら37k/lまで伸びた
指定値より高め(F250KPA/R250KPA)にしたら37k/lまで伸びた
775: 2019/05/21(火) 15:54:38.94
>>774
高めにしたら伸びるの当たり前だろ‥
高めにしたら伸びるの当たり前だろ‥
776: 2019/05/21(火) 16:35:20.45
>>775
はい。
具体的な数値を報告してくれただけなのでは?
はい。
具体的な数値を報告してくれただけなのでは?
778: 2019/05/21(火) 16:44:25.30
>>776
そうだな
なんの参考にもならんけど
そうだな
なんの参考にもならんけど
777: 2019/05/21(火) 16:40:47.61
俺155cc都内通勤でリッター約40弱
一定速度で走れる環境の場所なら50もありえなくはないと思う
帰りの遅い時間だと車すいてて瞬間燃費計見るとすごく燃費いいからね
でもこの話って前にもあった、リッター30切る人と同じ話で(俺は信じられないけど)
ちょっと特殊な環境だから、いい人も悪い人もいるってことでいいんじゃん?
一定速度で走れる環境の場所なら50もありえなくはないと思う
帰りの遅い時間だと車すいてて瞬間燃費計見るとすごく燃費いいからね
でもこの話って前にもあった、リッター30切る人と同じ話で(俺は信じられないけど)
ちょっと特殊な環境だから、いい人も悪い人もいるってことでいいんじゃん?
784: 2019/05/21(火) 20:34:24.76
自分の走り方だと、リッター40半ばってところかな。4月にツーリング行ったときは、49.1km/Lいったな。
エコランは意識してないけど、ジワッと加速するよりイッキに加速してしまった方が燃費が良いような気がする。
エコランは意識してないけど、ジワッと加速するよりイッキに加速してしまった方が燃費が良いような気がする。
785: 2019/05/21(火) 20:39:18.43
誰かギョロ目も買ってみて~
ttps://m.ja.aliexpress.com/item/32957326708.html
ttps://m.ja.aliexpress.com/item/32957326708.html
786: 2019/05/21(火) 20:39:29.40
リッター50って言うと信用されないから
少しボーダーライン下げましたwwwww
少しボーダーライン下げましたwwwww
792: 2019/05/22(水) 06:34:59.96
くだらねー長文うざっ
793: 2019/05/22(水) 08:32:56.27
NMAXの可変バルタイ機構って何か効果あんのかね?
余計な部品点数を増やして故障リスク高めてるだけのような気がするんだが
余計な部品点数を増やして故障リスク高めてるだけのような気がするんだが
794: 2019/05/22(水) 08:46:31.06
>>793
可変バルブ機構自体は別に珍しいもんでもない。
様々な車やバイクに搭載されている。
そもそも、この機構はホンダのほうが得意であり、PCXにもやろうとすればやれたはず。
それをあえてやらない設計にしたんだろうな、高燃費の商品にするために。
可変バルブ機構自体は別に珍しいもんでもない。
様々な車やバイクに搭載されている。
そもそも、この機構はホンダのほうが得意であり、PCXにもやろうとすればやれたはず。
それをあえてやらない設計にしたんだろうな、高燃費の商品にするために。
795: 2019/05/22(水) 13:07:26.64
155ってさ250スクーターと60キロ位まであんま速さ変わんなくね?
796: 2019/05/22(水) 13:48:02.34
>>795
250スクーターとは、ビッグスクーターのことか?
フォルツァやスカイウェイヴや昔のマジェのような。
それとの比較なら、時速60までなら125や155のほうがやや速いだろうな。
250以上自体、高速道路で真価を発揮するもんだし、ましてやビグスクともなれぱ法廷速度60kmの一般道での機敏さを目的としたものではない。
250スクーターとは、ビッグスクーターのことか?
フォルツァやスカイウェイヴや昔のマジェのような。
それとの比較なら、時速60までなら125や155のほうがやや速いだろうな。
250以上自体、高速道路で真価を発揮するもんだし、ましてやビグスクともなれぱ法廷速度60kmの一般道での機敏さを目的としたものではない。
799: 2019/05/22(水) 14:45:05.69
>>795
60キロまでなら250cc、155cc、125cc、2スト90ccも大差ないだろ。60-100で大きく違う
60キロまでなら250cc、155cc、125cc、2スト90ccも大差ないだろ。60-100で大きく違う
802: 2019/05/22(水) 19:18:04.57
のんびり走ってるリッターSSに
全速力で息を切らしながら付いて来る
250でSSカモれるおじさんみたいで痛いな >>795
全速力で息を切らしながら付いて来る
250でSSカモれるおじさんみたいで痛いな >>795
797: 2019/05/22(水) 13:51:37.66
で250だと思って舐めてると、tmaxにぶち抜かれるw
800: 2019/05/22(水) 16:09:32.59
バーグマン200 「」
801: 2019/05/22(水) 17:58:55.61
おれフォーサイト持ってるけどespのDIOでさえ速えーって思うよ
803: 2019/05/22(水) 19:18:46.21
フォーサイトはゴミ
806: 2019/05/23(木) 07:29:11.14
俺のNMAX数ヶ月前に売ったけどいまだに売れ残ってるわw
このバイク人気ないから乗り潰す気がなかったらお前らも早めに売ったほうがいいぞ
このバイク人気ないから乗り潰す気がなかったらお前らも早めに売ったほうがいいぞ
809: 2019/05/23(木) 11:13:36.13
ヤマハNMAXとスズキSWISHは人気無いのは確かだな。
SWISHは性能や価格見てもこれならシグナスかアドレス選ぶかな〰な内容。
NMAXは性能はいい所あるが、ヤマハのプロモーション力が無さすぎでライヴァル車種のシェアにほとんど食い込めていない。
バイクは実用品だが、ファッション性も強いんだな。価格帯なりの性能あっても売れるとは限らない。
SWISHは性能や価格見てもこれならシグナスかアドレス選ぶかな〰な内容。
NMAXは性能はいい所あるが、ヤマハのプロモーション力が無さすぎでライヴァル車種のシェアにほとんど食い込めていない。
バイクは実用品だが、ファッション性も強いんだな。価格帯なりの性能あっても売れるとは限らない。
814: 2019/05/23(木) 12:29:54.76
>>809
お前はいつもライヴァル、ヴァージョンってバをヴァと書くからすぐわかるわ
発音にこだわってんの?
お前はいつもライヴァル、ヴァージョンってバをヴァと書くからすぐわかるわ
発音にこだわってんの?
812: 2019/05/23(木) 11:59:38.03
>>810
PCXで、前後ABS付きでVTEC(ホンダの可変バルブ機構、NMAXのVVAみたいなもの)付きで、税込み35万円くらいのヴァージョン出たらNMAX消えてもいいけどな。
ウインカーがLEDでなくても、スマホ充電ソケットとかなくてもかまわんから。
PCXで、前後ABS付きでVTEC(ホンダの可変バルブ機構、NMAXのVVAみたいなもの)付きで、税込み35万円くらいのヴァージョン出たらNMAX消えてもいいけどな。
ウインカーがLEDでなくても、スマホ充電ソケットとかなくてもかまわんから。
811: 2019/05/23(木) 11:40:48.77
NMAXだっけ?短足が乗れないスクーターは
827: 2019/05/23(木) 20:29:18.52
ウルバリンとかエバンゲリオンとかいう表記はあまり見ないが、ヤマハのvinoとピアッジオのvespaは
だいたい「ビーノ」と「ベスパ」の表記が一般的かな?ヴィーノとかヴェスパはあまり見ない。
>>813
俺もそう思う。「MAXシリーズの末弟」とか「MAXシリーズの遺伝子を受け継ぐ」とか宣伝されてる
けど、そんなのいらない、うざいだけ。
高速道路を使わない市街地での移動でこんなに速く目的地まで運べるバイクはそうそう無いと思うし、
その能力だけウリにしてくれてればいいと思う。
だいたい「ビーノ」と「ベスパ」の表記が一般的かな?ヴィーノとかヴェスパはあまり見ない。
>>813
俺もそう思う。「MAXシリーズの末弟」とか「MAXシリーズの遺伝子を受け継ぐ」とか宣伝されてる
けど、そんなのいらない、うざいだけ。
高速道路を使わない市街地での移動でこんなに速く目的地まで運べるバイクはそうそう無いと思うし、
その能力だけウリにしてくれてればいいと思う。
815: 2019/05/23(木) 13:04:52.88
ヴァージン
818: 2019/05/23(木) 14:27:00.42
>>815
ヴァ〰ジンだなw
ヴァ〰ジンだなw
821: 2019/05/23(木) 14:53:38.21
>>818
〰←キモいw
〰←キモいw
816: 2019/05/23(木) 14:24:15.48
キモヴィ
817: 2019/05/23(木) 14:25:00.03
ヴヮロタ
819: 2019/05/23(木) 14:29:25.97
ヴァツ1
820: 2019/05/23(木) 14:32:04.45
悪い
あまりにキモヴィ書き方なんでハマってしまった
あまりにキモヴィ書き方なんでハマってしまった
822: 2019/05/23(木) 14:56:26.96
このバイクのバッテリーってYTZ7Sでも問題ない?
YTZ7Vと言うほど値段差ないけどどっちにするか迷ってる
YTZ7Vと言うほど値段差ないけどどっちにするか迷ってる
823: 2019/05/23(木) 16:07:25.96
>>822
値段変わらんのなら7Vにしとけ7Sは若干容量が少ない
7Sがいいなら台湾ユアサのTTZ7SLの方が安いからそっちがいい
安いし性能大差ないしアマゾンで売ってる
値段変わらんのなら7Vにしとけ7Sは若干容量が少ない
7Sがいいなら台湾ユアサのTTZ7SLの方が安いからそっちがいい
安いし性能大差ないしアマゾンで売ってる
824: 2019/05/23(木) 17:12:28.55
>>823
電気容量は同じ嘘はあかん
体積は7sの方が少し小さいが電気的にはAhも10時間率も全く同じだ
電気容量は同じ嘘はあかん
体積は7sの方が少し小さいが電気的にはAhも10時間率も全く同じだ
825: 2019/05/23(木) 17:32:07.51
>>824
そうなのか
メーカーに聞いたらそう言われたから信じてたわ
サンクス
そうなのか
メーカーに聞いたらそう言われたから信じてたわ
サンクス
828: 2019/05/24(金) 02:07:59.07
>>825
7Sと7Vではバッテリーの性能ランクが違うから駄目だよ
あと基本的にバッテリーのダウンサイジングはNG
7Sと7Vではバッテリーの性能ランクが違うから駄目だよ
あと基本的にバッテリーのダウンサイジングはNG
829: 2019/05/24(金) 03:00:46.08
>>828
うんその【性能ランク】って言うの明確に説明してくれる?
何度も何度もその話題出してくるけど、一度もその【性能ランク】が何なのか?
答えてくれないんだよね
うんその【性能ランク】って言うの明確に説明してくれる?
何度も何度もその話題出してくるけど、一度もその【性能ランク】が何なのか?
答えてくれないんだよね
832: 2019/05/24(金) 06:29:36.68
>>829
コピペ連投壊れ荒しをマトモに相手するわけ無いだろ
コピペ連投壊れ荒しをマトモに相手するわけ無いだろ
840: 2019/05/24(金) 08:23:41.20
>>831
>>832
>>833
完全に【論破】されたからって根に持つなよw
結局お前らは【根拠】や【説明】が出来なかったそれだけ
ただの無知で嘘つきだろw
>>832
>>833
完全に【論破】されたからって根に持つなよw
結局お前らは【根拠】や【説明】が出来なかったそれだけ
ただの無知で嘘つきだろw
834: 2019/05/24(金) 07:44:44.00
>>829
828ではないけど・・・バッテリの「性能ランク」のように扱われることが多いのがCCAかな?
CCAが何か、は書かないよ、ググればわかる。
気持ちはわかるけどさ、すぐに「説明」とか「定義」とかを求めて荒らさずに、自分で調べてみるのも悪くないかもよ。
828ではないけど・・・バッテリの「性能ランク」のように扱われることが多いのがCCAかな?
CCAが何か、は書かないよ、ググればわかる。
気持ちはわかるけどさ、すぐに「説明」とか「定義」とかを求めて荒らさずに、自分で調べてみるのも悪くないかもよ。
837: 2019/05/24(金) 08:12:34.72
>>834
横レスするくらいなら自分の発言くらい責任もってね
で、君は【CCA】が【性能ランク】だと言いたいんだよね?
7Sと7Vでその【性能ランク】がどう違うのか?
その辺り明確にしてくれる?
他人がどうより、客観的事実が示されないと妄想や戯れ言に過ぎないよ。
横レスするくらいなら自分の発言くらい責任もってね
で、君は【CCA】が【性能ランク】だと言いたいんだよね?
7Sと7Vでその【性能ランク】がどう違うのか?
その辺り明確にしてくれる?
他人がどうより、客観的事実が示されないと妄想や戯れ言に過ぎないよ。
842: 2019/05/24(金) 08:28:20.87
>>837
明確に自分でしてみなって。
客観的な事実を自分で調べてよ。
ググればすぐわかるよ。
人に頼って楽しないの。
明確に自分でしてみなって。
客観的な事実を自分で調べてよ。
ググればすぐわかるよ。
人に頼って楽しないの。
843: 2019/05/24(金) 08:33:41.29
>>842
違う違う
説明は言い出した方がするんだよ
君も勝手に横レスして【性能ランク】は【CCA】ドヤw
とか言う割りに
何の責任も説明もしない卑怯者なんですね
人に求める前に自分で調べて【性能ランク】の【根拠】とやらを示してください
違う違う
説明は言い出した方がするんだよ
君も勝手に横レスして【性能ランク】は【CCA】ドヤw
とか言う割りに
何の責任も説明もしない卑怯者なんですね
人に求める前に自分で調べて【性能ランク】の【根拠】とやらを示してください
844: 2019/05/24(金) 08:40:35.93
>>843
違う違う、疑問に思ったことは自分で調べるんだよ。
頑張れ!
違う違う、疑問に思ったことは自分で調べるんだよ。
頑張れ!
845: 2019/05/24(金) 08:54:20.96
>>844
はい出ましたお疲れさんw
こうやって何度も7Sの【性能ランク】と言ってる者から
未だに【性能ランク】を示された事は一度もありません
これが客観的な【事実】ですよ
貴方も大人なんだから
妄想や思い込みで人に主観を押し付けるのはやめましょう
今度は答えられるような【知識】をみにつけてから【横レス】入れなさい
はい出ましたお疲れさんw
こうやって何度も7Sの【性能ランク】と言ってる者から
未だに【性能ランク】を示された事は一度もありません
これが客観的な【事実】ですよ
貴方も大人なんだから
妄想や思い込みで人に主観を押し付けるのはやめましょう
今度は答えられるような【知識】をみにつけてから【横レス】入れなさい
852: 2019/05/24(金) 10:05:16.72
>>845
あれ?なんか勘違いしてないか?
どうも噛み合わないなと思ったんだよ。
カッカしないで冷静になれって。
よく読んでみて、834と835特に835
俺は「7Sとか7V」の「性能ランク」の話は書いてないよ。
「性能ランク」の「ように」扱われているのがCCAって書いたんだよ。
大人なんだろ?いちいち煽る言葉を書かないの。
よく読んで頑張れ!
あれ?なんか勘違いしてないか?
どうも噛み合わないなと思ったんだよ。
カッカしないで冷静になれって。
よく読んでみて、834と835特に835
俺は「7Sとか7V」の「性能ランク」の話は書いてないよ。
「性能ランク」の「ように」扱われているのがCCAって書いたんだよ。
大人なんだろ?いちいち煽る言葉を書かないの。
よく読んで頑張れ!
853: 2019/05/24(金) 10:44:17.44
>>852
なにムキになってるの?
【性能ランク】が違うと言う者から明確な【根拠】が出されたことがない【事実】を言ってるんですよ
お前になんの関係の無い話のはずなのに、CCA云々と意気揚々と横レスするのはなんでだろうね?
そしていざ技術的な話になるととんだ詭弁が飛び出したもんだw
もう良いよお前
他人の考えを尊重出来る素晴らしい人間のようだから、俺の考えを尊重して出てこないでくれる?
俺はお前の見苦しい考えなんか尊重しないので
なにムキになってるの?
【性能ランク】が違うと言う者から明確な【根拠】が出されたことがない【事実】を言ってるんですよ
お前になんの関係の無い話のはずなのに、CCA云々と意気揚々と横レスするのはなんでだろうね?
そしていざ技術的な話になるととんだ詭弁が飛び出したもんだw
もう良いよお前
他人の考えを尊重出来る素晴らしい人間のようだから、俺の考えを尊重して出てこないでくれる?
俺はお前の見苦しい考えなんか尊重しないので
855: 2019/05/24(金) 11:48:20.97
>>853
自分の読み間違いと勘違いとツッコミを、無理矢理話を変えて詭弁とは・・・
かわいいな、ほんと
自分ミスは認めなさいね。
自分の意思を貫くのは構わんが、貫くなら貫くなりによく読んで、落ち着いて、カッカぜずにね
頑張れよ~
では、さよなら~
自分の読み間違いと勘違いとツッコミを、無理矢理話を変えて詭弁とは・・・
かわいいな、ほんと
自分ミスは認めなさいね。
自分の意思を貫くのは構わんが、貫くなら貫くなりによく読んで、落ち着いて、カッカぜずにね
頑張れよ~
では、さよなら~
836: 2019/05/24(金) 07:55:44.83
7vと7sは大きさ違うし
7sで良いなら初めから7sが付いてるはずだよ
出先でバッテリーが上がって泣いてもいいなら自己責任で >>822
7sで良いなら初めから7sが付いてるはずだよ
出先でバッテリーが上がって泣いてもいいなら自己責任で >>822
839: 2019/05/24(金) 08:19:08.74
>>836
大きさが違えばバッテリーが上がる根拠は何ですか?
まさかこんな簡単な質問に答えられない【嘘】じゃないですよね?
大きさが違えばバッテリーが上がる根拠は何ですか?
まさかこんな簡単な質問に答えられない【嘘】じゃないですよね?
846: 2019/05/24(金) 08:59:26.72
>>822
Nmaxと同型エンジンのトリシティでバッテリーをYTZ7V→YTZ7Sに変えた人は一年でバッテリー上がってた
Nmaxと同型エンジンのトリシティでバッテリーをYTZ7V→YTZ7Sに変えた人は一年でバッテリー上がってた
856: 2019/05/24(金) 11:55:09.74
>>854
>>846を読むと数値大きいヤツのほうが寿命短い実例になってんだよね。なんでこんなことあるんだろうか?
安いヤツってのは、充電回数による劣化が速いとかあるんだろうか?
>>846を読むと数値大きいヤツのほうが寿命短い実例になってんだよね。なんでこんなことあるんだろうか?
安いヤツってのは、充電回数による劣化が速いとかあるんだろうか?
857: 2019/05/24(金) 12:09:16.23
>>856
実例といってもsが多いpcxがアイドリング ストップ使うと上がりやすいらしいからじゃないかな
アイドリングストップ使って距離走らない人がバッテリー上がったと言ってるだけだと思うけど
あとはバッ直で色々アクセサリーつけて暗電流が多いとか
少なくともsもvも10時間率容量は同じだからcca分sの方が良い性能と思うけど
値段は流通量の違いかと
実例といってもsが多いpcxがアイドリング ストップ使うと上がりやすいらしいからじゃないかな
アイドリングストップ使って距離走らない人がバッテリー上がったと言ってるだけだと思うけど
あとはバッ直で色々アクセサリーつけて暗電流が多いとか
少なくともsもvも10時間率容量は同じだからcca分sの方が良い性能と思うけど
値段は流通量の違いかと
860: 2019/05/24(金) 12:42:14.06
>>857
なるほど、いろいろどうもありがとう!
7sって、PCXの適合バッテリーだったんだね!
PCXより電力使うわけないNMAXに使っても問題なさそうに思えるな。
なるほど、いろいろどうもありがとう!
7sって、PCXの適合バッテリーだったんだね!
PCXより電力使うわけないNMAXに使っても問題なさそうに思えるな。
861: 2019/05/24(金) 12:46:48.44
>>860
ABSがバッテリーくう
ABSがバッテリーくう
863: 2019/05/24(金) 12:49:48.26
>>860
発電量はPCXの半分以下だぞ
発電量はPCXの半分以下だぞ
869: 2019/05/24(金) 13:13:45.49
>>860
その他はVTR250とか
SとVの違いは外観の大きさだけだからヤマハの設計した大きさがVであってSじゃないだけだろうと
それかトリシティ用でユアサに作ってもらってコスト下げるためかユアサからライン確保の為採用車種増やせってだけかもしれんが
少なくとも15mm高さ違うからスペーサいるかと
その他はVTR250とか
SとVの違いは外観の大きさだけだからヤマハの設計した大きさがVであってSじゃないだけだろうと
それかトリシティ用でユアサに作ってもらってコスト下げるためかユアサからライン確保の為採用車種増やせってだけかもしれんが
少なくとも15mm高さ違うからスペーサいるかと
870: 2019/05/24(金) 14:20:32.01
>>869
いろいろ、どうも、ありがとう…。
NMAXの指定規格が7Vになってるのは、ヤマハの「大人の事情」っぽいな。
いろいろ、どうも、ありがとう…。
NMAXの指定規格が7Vになってるのは、ヤマハの「大人の事情」っぽいな。
826: 2019/05/23(木) 20:01:57.64
ヴォルヴォ
コーヴェット
レインジローヴァー
コーヴェット
レインジローヴァー
830: 2019/05/24(金) 03:04:55.74
それと【ダウンサイジング】って定義はなに?
831: 2019/05/24(金) 06:01:10.34
おっ、又赤字粘着君、復活かw
コテハン付けろと言っだろ
コテハン付けろと言っだろ
833: 2019/05/24(金) 07:35:19.35
また始まったか
835: 2019/05/24(金) 07:49:51.43
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。
“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。
まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。
連投、スレ汚し、申し訳ない
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。
“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。
まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。
連投、スレ汚し、申し訳ない
838: 2019/05/24(金) 08:17:55.78
今のバッテリの寿命が来たらリチウムイオンにしようっと。
841: 2019/05/24(金) 08:27:54.93
原二ベースのスクーターを、熱く語っていられるオマエらが羨ましい
847: 2019/05/24(金) 09:07:11.16
バッテリーだの、なんだの、100万以上のリッタークラスでの話題にしてくれ。小型限定の下駄にうだうだうるせーよ。自分でバッテリーも交換できない奴ばかりだろうが。
848: 2019/05/24(金) 09:15:21.07
バッテリーがNMAX/TRICITY専用で
選択肢がユアサ一択しか無い上に
1個2万円近くするからね
原2バイクはコスパ大事だから
こういう話は熱くなりがち
選択肢がユアサ一択しか無い上に
1個2万円近くするからね
原2バイクはコスパ大事だから
こういう話は熱くなりがち
849: 2019/05/24(金) 09:20:42.64
6Vと8Vは並行輸入品で安いのあるのになぜか7Vだけないんだよな
850: 2019/05/24(金) 09:23:23.90
逆襲のシャア………、じゃなかった、コールドクランキングアンペアは、7Vが105で7Sが130。なんで後者のほうが安いんだろう?数字デカけりゃいいってもんでもないのか?
854: 2019/05/24(金) 11:47:15.54
>>850
ccaの数値が大きいほど始動性が良くなる
主にバッテリーの寿命を見るときの数値やぞ
ccaの数値が大きいほど始動性が良くなる
主にバッテリーの寿命を見るときの数値やぞ
851: 2019/05/24(金) 09:41:38.06
値段差もそこまでないし今回は念のため7Vにしようと思う
レスサンクス
レスサンクス
858: 2019/05/24(金) 12:26:44.12
ytz-7sで事足りるならytz-7vという規格自体必要ない
ytz-7sで良いなら初めからytz-7vが付いてる
ytz-7sで良いなら初めからytz-7vが付いてる
882: 2019/05/24(金) 17:46:42.06
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
890: 2019/05/24(金) 18:46:46.88
>>882
きみ馬鹿のようだからもう書き込みやめなさい。
きみ馬鹿のようだからもう書き込みやめなさい。
891: 2019/05/24(金) 20:06:17.28
>>882
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168602816
nmaxにデコンプカムが内蔵されてるのも知らんなら黙ってろ間抜け!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168602816
nmaxにデコンプカムが内蔵されてるのも知らんなら黙ってろ間抜け!
892: 2019/05/24(金) 22:04:23.76
>>891
このバカ>>882はいつもこんな下らないレスばかりしてるから相手にするだけ無駄だよ。
心の中で(バカは可哀想だなぁ~)くらいに思ってればいいよ。
このバカ>>882はいつもこんな下らないレスばかりしてるから相手にするだけ無駄だよ。
心の中で(バカは可哀想だなぁ~)くらいに思ってればいいよ。
905: 2019/05/25(土) 02:10:35.82
>>891
デコンプなんてどんなバイクでも大抵付いてる
少なくとも原2クラス以上のスクーターの横型エンジンには
デコンプなんてどんなバイクでも大抵付いてる
少なくとも原2クラス以上のスクーターの横型エンジンには
908: 2019/05/25(土) 03:29:45.86
>>907
>>905
>>905
929: 2019/05/26(日) 12:51:39.09
>>927
>>905
>>905
902: 2019/05/25(土) 00:47:49.98
昨日のキングオブバカランキング1位の発表です。
みなさんこのトンデモバカ理論!
大きな心で笑って応援してあげましょう。
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
みなさんこのトンデモバカ理論!
大きな心で笑って応援してあげましょう。
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
907: 2019/05/25(土) 03:24:51.10
何度みても笑えるなw,
ネタで書いてることを本気で願うわw
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
ネタで書いてることを本気で願うわw
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
927: 2019/05/26(日) 12:32:22.55
今日も恥ずかしいやつ貼っとくかw
書いた本人もたまらないだろうけど、見てるこちらも恥ずかしい(*/□\*)
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
書いた本人もたまらないだろうけど、見てるこちらも恥ずかしい(*/□\*)
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
932: 2019/05/26(日) 13:24:11.31
>>927みたいな性格の奴が、リアル世界で粘着クレーマーみたいになるんだろうな
942: 2019/05/26(日) 17:31:47.83
>>927
くだらん事するな
お前が1番恥ずかしいやつだしウザい
くだらん事するな
お前が1番恥ずかしいやつだしウザい
952: 2019/05/26(日) 19:16:57.90
さて何だかんだと効いてるようなのでアンチの恥ずかしいやつを貼っとくかw
スルー出来ないお子さまにコレどうぞ( ´,_ゝ`)
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
スルー出来ないお子さまにコレどうぞ( ´,_ゝ`)
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
955: 2019/05/26(日) 20:35:13.68
スルーすれば良いものを、何だかんだとレスするのは散々論破された私怨かな?
NMAXを貶めて荒らすなら、もっと知識くらい身に付けろよカスw
だからこんなバカなレスばかりするんだよ( ´,_ゝ`)
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
NMAXを貶めて荒らすなら、もっと知識くらい身に付けろよカスw
だからこんなバカなレスばかりするんだよ( ´,_ゝ`)
882 774RR sage 2019/05/24(金) 17:46:42.06 ID:m3un89YE
>>858
NMAXはエンジンの圧縮比が高いからスターターの消費電力が大きい
あとCCAはあくまで箱出し状態のカタログスペックであって
何十回、何百回と充放電を繰り返してバッテリーが劣化してくると
バッテリー自体の大きさの影響がモロに出て
7Sの大きさではエンジン始動に必要な電力が早期に取り出せなくなるんだろう
7Vが付いている理由は、7Sの大きさでは実用(最低2年~)に堪えないとヤマハが判断したのだろう
7Sで良いなら最初から7Sが付いてる
ヤマハがコストアップを承知の上で原価の高い7Vを搭載しているには理由がある
859: 2019/05/24(金) 12:36:32.81
購入2年目、現在約5000キロ走ってるけど、さっきタイヤをつらつらと眺めてみたら9分山くらいは残ってそうでたまげた
むしろ皮むき直後くらいな感じかも
むしろ皮むき直後くらいな感じかも
862: 2019/05/24(金) 12:47:19.75
壊れ荒らしがなに言っても草w
今日もイミフのイチャモンで自己満勝利宣言でアホ全開
だからコテハンにしろって
スルー推奨にしてやるから
今日もイミフのイチャモンで自己満勝利宣言でアホ全開
だからコテハンにしろって
スルー推奨にしてやるから
864: 2019/05/24(金) 12:52:38.29
PCX 500W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm
発電力が大きいからPCXは小さいバッテリーでも平気
NMAX 150W/5000rpm
発電力が大きいからPCXは小さいバッテリーでも平気
875: 2019/05/24(金) 16:33:05.49
>>864
それは間違い。
ジェネレータは必要以上の余剰電力は発電しないので、バッテリーの大小はまったく関係がない。
またPCXのバッテリーは体積が小さいだけで、電気容量はNMAXと完全に=であり放電特性ではむしろ勝っている。
それは間違い。
ジェネレータは必要以上の余剰電力は発電しないので、バッテリーの大小はまったく関係がない。
またPCXのバッテリーは体積が小さいだけで、電気容量はNMAXと完全に=であり放電特性ではむしろ勝っている。
865: 2019/05/24(金) 12:57:11.09
300wか256wだろ、500w近いのはハイブリッドのpcx
866: 2019/05/24(金) 13:02:05.48
どうも、すいません…。
発電能力の差とかあるんすね…。
発電能力の差とかあるんすね…。
867: 2019/05/24(金) 13:09:18.95
すまん打ち間違った
PCX 200W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm
PCX 200W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm
868: 2019/05/24(金) 13:09:41.32
すまん、まただ
これが正しい
PCX 300W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm
これが正しい
PCX 300W/5000rpm
NMAX 150W/5000rpm
871: 2019/05/24(金) 15:35:10.10
NMAXは盗まれる?盗まれない対策は何
878: 2019/05/24(金) 17:18:45.32
>>871
盗まれますね
新型車種といううことでリセールバリューが高いので
既にプロの窃盗団のターゲットになっております
NMAX 盗まれた で検索するとプロの手口で盗まれた人のブログがヒットしますね
他にも、保険会社の「盗まれやすい車種ランキング」では
NMAXはメーカー別で3位の人気ぶりです
盗まれますね
新型車種といううことでリセールバリューが高いので
既にプロの窃盗団のターゲットになっております
NMAX 盗まれた で検索するとプロの手口で盗まれた人のブログがヒットしますね
他にも、保険会社の「盗まれやすい車種ランキング」では
NMAXはメーカー別で3位の人気ぶりです
879: 2019/05/24(金) 17:34:35.14
>>878
じゃあ新車で買うとやっぱ盗難保険入らないとですねw 30万くらいでも盗まれるのは痛い
じゃあ新車で買うとやっぱ盗難保険入らないとですねw 30万くらいでも盗まれるのは痛い
883: 2019/05/24(金) 17:51:03.71
>>879
新車は7月まで盗難保険付いてるから買うなら早めにな
新車は7月まで盗難保険付いてるから買うなら早めにな
885: 2019/05/24(金) 17:56:03.69
>>879
NMAXはお好き?結構。ではますます好きになりますよ
・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い
・タンクが少ない
・シートが固い
・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・ヤマハ車にしてはハンドリングに癖がある
・低扁平タイヤの影響でセルフステア傾向が強く、癖がある
・メーター見づらい 安っぽい 社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗い ・夜間走行は怖い
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制>>0�
・タイヤが割高(ノーマルタイヤ1本9000円~)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
あなたもポンコツNMAXオーナーの仲間入りして下さい!
NMAXはお好き?結構。ではますます好きになりますよ
・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い
・タンクが少ない
・シートが固い
・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・ヤマハ車にしてはハンドリングに癖がある
・低扁平タイヤの影響でセルフステア傾向が強く、癖がある
・メーター見づらい 安っぽい 社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗い ・夜間走行は怖い
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制>>0�
・タイヤが割高(ノーマルタイヤ1本9000円~)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
あなたもポンコツNMAXオーナーの仲間入りして下さい!
881: 2019/05/24(金) 17:45:24.18
>>878
俺は以前「NMAXは人気無いから盗難率は低い」と書いて、それに「違う」とレスしてくれた人がいたんだけど、
あなたはたぶんそれと同一人物ですね。最近、俺の考えが間違いなことを思い知らされました…。
先日、台湾の台北とタイのバンコクに旅行したんだが、どちらも日本とは比較にならないくらい125ccスクーター
が走っている。日本みたいに都市部で駐輪したらすぐ切符切られることなんてのもない。125ccスクーターは、日本
よりもそれ以外のアジア諸国のほうが本場なのだろう。
タイはタイホンダがあるからPCXは当然人気なんだが、NMAXもかなりの数が走っている。バンコクの警察はNMAX
をパトロール時に使っていた。
台湾は山葉台湾が日本にはないスクーターを独自に販売しており、正規販売でNMAXは無いが、盗んだNMAXは台北
で高額で売れるだろう。
かっぱらって東南アジア諸国でさばけば多くの利益が出ることは明白であり、窃盗団のターゲットになるのは当たり
前だということを思い知らされました…。
俺は以前「NMAXは人気無いから盗難率は低い」と書いて、それに「違う」とレスしてくれた人がいたんだけど、
あなたはたぶんそれと同一人物ですね。最近、俺の考えが間違いなことを思い知らされました…。
先日、台湾の台北とタイのバンコクに旅行したんだが、どちらも日本とは比較にならないくらい125ccスクーター
が走っている。日本みたいに都市部で駐輪したらすぐ切符切られることなんてのもない。125ccスクーターは、日本
よりもそれ以外のアジア諸国のほうが本場なのだろう。
タイはタイホンダがあるからPCXは当然人気なんだが、NMAXもかなりの数が走っている。バンコクの警察はNMAX
をパトロール時に使っていた。
台湾は山葉台湾が日本にはないスクーターを独自に販売しており、正規販売でNMAXは無いが、盗んだNMAXは台北
で高額で売れるだろう。
かっぱらって東南アジア諸国でさばけば多くの利益が出ることは明白であり、窃盗団のターゲットになるのは当たり
前だということを思い知らされました…。
887: 2019/05/24(金) 18:07:14.31
>>871
完全に盗まれない対策なんてのは存在しないんじゃないの?対策をすればするほど相対的に確立が
減るというだけの話であって。
地球ロックとかカバーかけるとか、調べればいくらでも対策はわかるけど。
俺個人は地球ロックができない環境で、駐輪時はカバーかけてABUSというメーカーの強固なチェー
ンのロックを後輪にかけている。でも、このチェーンだってたぶん時間かければ切断する方法はプロ
窃盗団ならあるんだろうし、目を付けられればパクられるのも当たり前の話になるだろう。
完全に盗まれない対策なんてのは存在しないんじゃないの?対策をすればするほど相対的に確立が
減るというだけの話であって。
地球ロックとかカバーかけるとか、調べればいくらでも対策はわかるけど。
俺個人は地球ロックができない環境で、駐輪時はカバーかけてABUSというメーカーの強固なチェー
ンのロックを後輪にかけている。でも、このチェーンだってたぶん時間かければ切断する方法はプロ
窃盗団ならあるんだろうし、目を付けられればパクられるのも当たり前の話になるだろう。
872: 2019/05/24(金) 15:53:35.98
買わない
873: 2019/05/24(金) 16:21:59.52
コイツ気持ち悪いなID:VXc7/4uI
874: 2019/05/24(金) 16:24:42.26
ccaはバッテリーの内部抵抗が大きな要因なので、7vより7sの方がより大きな電流を取り出せる。
言い換えると、同じ電流を取り出すなら7vよりも7sの方が電圧降下が少ない。
7sも7vもAhと10時間率容量は同じなので、総電力量に差はない。
世間一般で言われてる「高性能バッテリー」はcaa値が高いのが特徴で、それに合わせるなら7s≧7vの関係が成り立つ。
バッテリーの能力で大切なのは体積ではなく放電特性なので、ここで言われるバッテリーランクが違うと言うのは意味は180度異なるがあながち間違いではない。
7sの方が7vより高性能バッテリーと言うことになる。
言い換えると、同じ電流を取り出すなら7vよりも7sの方が電圧降下が少ない。
7sも7vもAhと10時間率容量は同じなので、総電力量に差はない。
世間一般で言われてる「高性能バッテリー」はcaa値が高いのが特徴で、それに合わせるなら7s≧7vの関係が成り立つ。
バッテリーの能力で大切なのは体積ではなく放電特性なので、ここで言われるバッテリーランクが違うと言うのは意味は180度異なるがあながち間違いではない。
7sの方が7vより高性能バッテリーと言うことになる。
876: 2019/05/24(金) 16:38:38.73
判断する人の重視するもので特定の数値でも答えが変わる。
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。
“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。
まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。
連投、スレ汚し、申し訳ない
↑その結果が顔真っ赤にして【連投】【スレ汚し】【考え方の違い】の否定なんだからw
さすが自称大人の対応は違うね( ´,_ゝ`)
答えは色んなところにあるし、それを調べれば答えは一つではない。
結果“駄目”という考え方も生まれるし、“駄目ではない”考え方も生まれる。
“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。
まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。
連投、スレ汚し、申し訳ない
↑その結果が顔真っ赤にして【連投】【スレ汚し】【考え方の違い】の否定なんだからw
さすが自称大人の対応は違うね( ´,_ゝ`)
877: 2019/05/24(金) 16:43:05.79
>“駄目”と言い切られていちいちスレを荒らすより、調べて自分の知識と見識を広げなよ。
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。
>まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。
↑まぁ立派な言葉だねぇ~w
はてさて、この自称大人君は有言実行出来たのか↓のIDをクリックしてごらんw
ID:VXc7/4uI
自分と考えが違ったら、なるほどそういう考え方もあるのね、と思えばいいさ。
>まぁ、俺の考え方と829さんの考え方も違うから、829さんみたいな考え方も否定まではしないけどね。
結果スレを荒らす、というほかの人に迷惑かけるのはやめたほうがいいかもね。
↑まぁ立派な言葉だねぇ~w
はてさて、この自称大人君は有言実行出来たのか↓のIDをクリックしてごらんw
ID:VXc7/4uI
880: 2019/05/24(金) 17:38:58.83
PCXが何年もかけて盗難人気車種に登りつめたのに対し
NMAXは発売一年で盗難人気車種ランキング上位入りしたので
その盗難人気ぶりがうかがえるよ
盗難保険は入っておいた方がいい
維持費にも保険代を組み込んで考えるべし
NMAXは発売一年で盗難人気車種ランキング上位入りしたので
その盗難人気ぶりがうかがえるよ
盗難保険は入っておいた方がいい
維持費にも保険代を組み込んで考えるべし
884: 2019/05/24(金) 17:51:58.23
スクーターの消費電力より熱く争ってる君らの消費エネルギーの方が凄いんじゃないのか?w
886: 2019/05/24(金) 18:03:32.97
コマジェからの乗り換えだけどNmaxって地味に維持費が掛かるね
コマジェはリアブレーキが機械式ドラムだったからノーメンテで良かったけど
Nmaxはリアブレーキまで油圧式だから正直面倒だは
フルードは2年交換 マスターやキャリパーも2年でO/H
フロントブレーキくらいなら油圧式でも大した維持費じゃないけど
機械式リアブレーキの車種からNmaxに乗り換えると
維持費が2倍に増えた感じ有る
アドレス125かスウィッシュにしときゃ良かった
コマジェはリアブレーキが機械式ドラムだったからノーメンテで良かったけど
Nmaxはリアブレーキまで油圧式だから正直面倒だは
フルードは2年交換 マスターやキャリパーも2年でO/H
フロントブレーキくらいなら油圧式でも大した維持費じゃないけど
機械式リアブレーキの車種からNmaxに乗り換えると
維持費が2倍に増えた感じ有る
アドレス125かスウィッシュにしときゃ良かった
888: 2019/05/24(金) 18:08:10.84
>>886
マスターシリンダーとキャリパーも2年に一回してんの?マメやね
マスターシリンダーとキャリパーも2年に一回してんの?マメやね
893: 2019/05/24(金) 22:27:47.96
>>888
いやいや常識だろ・・・
いやいや常識だろ・・・
894: 2019/05/24(金) 22:31:49.19
>>893
いやいやw基本4年に一回ぐらいでええやろ‥
いやいやw基本4年に一回ぐらいでええやろ‥
889: 2019/05/24(金) 18:17:18.21
>>886
ABSいらねぇ派の人なんだろうな。
コマジェからの乗り換えだとアドレスやスウィッシュじゃ所有欲が満たされないよ。
PCXがオススメ。
ABSいらねぇ派の人なんだろうな。
コマジェからの乗り換えだとアドレスやスウィッシュじゃ所有欲が満たされないよ。
PCXがオススメ。
895: 2019/05/24(金) 22:38:35.11
俺もパッドがなくなったら交換するぐらいで、たかが原二のマスターキャリパーO/Hとかいちいちしないわ
896: 2019/05/24(金) 22:40:19.79
それな
コストなんて最初からかけない
コストなんて最初からかけない
897: 2019/05/24(金) 22:47:37.48
ちゃんとO/Hするニダ!
チョッパリのせいで維持費が2倍になるから買って損したニダ!
謝罪と賠償をするニダ!!
初めからスウィッシュ買えば良かったニダ!
って感じかね?
もうおバカさん残念としかwww
チョッパリのせいで維持費が2倍になるから買って損したニダ!
謝罪と賠償をするニダ!!
初めからスウィッシュ買えば良かったニダ!
って感じかね?
もうおバカさん残念としかwww
906: 2019/05/25(土) 03:09:05.80
>>897
バカはお前だろ
バカはお前だろ
898: 2019/05/24(金) 22:50:44.21
大の大人が買い物も満足に出来ないとか、人生を失敗する奴の最たる例だな(笑)
899: 2019/05/24(金) 23:13:40.23
中古でしか買えなかった貧乏人には取扱説明書ついてなかったんだな可哀相に
900: 2019/05/24(金) 23:28:26.24
>>899
取説に何が書いてあんの?
取説に何が書いてあんの?
901: 2019/05/25(土) 00:43:17.04
一人では満足に買い物できないから、スウィッシュ買えば良かったって書いてあるんじゃないのw
903: 2019/05/25(土) 01:44:24.17
バッテリー交換しないで3年超えたわ・・・電装系何も付けてないから良かったのかもしれん
バッテリーだめになったら充電済みの7Sにしとくけどさ、まともなのが安く手に入るから
7V買うのアホらしい、純正以外怪しいのしかないし
バッテリーだめになったら充電済みの7Sにしとくけどさ、まともなのが安く手に入るから
7V買うのアホらしい、純正以外怪しいのしかないし
904: 2019/05/25(土) 02:08:43.27
ヤマハが7Vを採用したのは何か理由があるんだろうから俺は7Vにする
909: 2019/05/25(土) 06:12:21.19
このコピペ大好きかまってちゃん
ウザイから早く精神科池
オマエにはお薬が必要
ウザイから早く精神科池
オマエにはお薬が必要
910: 2019/05/25(土) 07:51:44.00
お前はそれしか言えねーのかゴミクズw
いつもやられっぱなしでフラストレーション溜まるからって荒らしに来るなよゴミ( ´,_ゝ`)
いつもやられっぱなしでフラストレーション溜まるからって荒らしに来るなよゴミ( ´,_ゝ`)
911: 2019/05/25(土) 08:46:34.76
AEROXのガソリンタンクが7リットルになったら、NMAXの生産を止めてAEROXに一本化できる。
インドネシアと日本だけだからねぇ、NMAXは。
インドネシアと日本だけだからねぇ、NMAXは。
913: 2019/05/25(土) 10:00:49.26
>>911
インドネシアと日本しか売ってないの?売れてないの?
インドネシアと日本しか売ってないの?売れてないの?
916: 2019/05/25(土) 10:32:57.48
>>911>>913
ベトナム、タイ、フィリピン、メキシコ、コロンビア、マレーシア、ブラジル、欧州、でも売ってるようだが。
俺が実際に見たのはタイかな?都市部で多数走っていた。
ベトナム、タイ、フィリピン、メキシコ、コロンビア、マレーシア、ブラジル、欧州、でも売ってるようだが。
俺が実際に見たのはタイかな?都市部で多数走っていた。
912: 2019/05/25(土) 09:39:59.23
SOXでAEROX見てきたけど実物ダサい
あんなもん乗りたい奴の気が知れんし売れてないらしいw
あんなもん乗りたい奴の気が知れんし売れてないらしいw
914: 2019/05/25(土) 10:25:31.65
ヤマハの海外サイトでも見ればわかるんじゃない?
915: 2019/05/25(土) 10:28:28.52
EUでも売ってるぞ
ヘッドライトがそもそもEU規格で作ってる
ヘッドライトがそもそもEU規格で作ってる
917: 2019/05/25(土) 10:49:44.65
スマートキー付いてるじゃんかタイヤも変態じゃないし、なんかフルモデルチェンジの形が見えてくるね
918: 2019/05/25(土) 11:14:36.82
実物ダサいって写真で見てもダサすぎるやないですか
頼むので日本の国土を走らないで下さい
お国柄を疑われます
頼むので日本の国土を走らないで下さい
お国柄を疑われます
919: 2019/05/25(土) 11:54:45.86
でまたドラムブレーキ話になると予測。
天気いいんだから走りに行きなよ。
天気いいんだから走りに行きなよ。
920: 2019/05/25(土) 13:25:09.65
機械ドラムは維持費ゼロ円だもんな~(アドレス125、Swish他)
油圧ディスクは2年毎にフルード交換が要るし(2000円くらい)
マスターとキャリパーも2年毎にO/H出さなきゃでしょ(基本料金がそれぞれ5000円+部品代)
カネはともかくとしてメンテナンスに出す手間も面倒だ
油圧ディスクは2年毎にフルード交換が要るし(2000円くらい)
マスターとキャリパーも2年毎にO/H出さなきゃでしょ(基本料金がそれぞれ5000円+部品代)
カネはともかくとしてメンテナンスに出す手間も面倒だ
922: 2019/05/25(土) 13:47:14.21
>>920
NMAXは125スクーターの中ではデカい上に加速強い設計なんだから、ブレーキは経費かかるものが装備されABS付いてるのも当たり前。
それが納得いかないんだったら、もっとサイズも馬力も少ないスクーター買いなさい。
NMAXは125スクーターの中ではデカい上に加速強い設計なんだから、ブレーキは経費かかるものが装備されABS付いてるのも当たり前。
それが納得いかないんだったら、もっとサイズも馬力も少ないスクーター買いなさい。
923: 2019/05/25(土) 14:27:03.35
ドラムブレーキではABS設定なんてないからいらない
安全性が第一だから、そのための費用は惜しまない
僅かな費用も出さない>>920は任意保険に入ってなさそうだから乗らないでほしい
安全性が第一だから、そのための費用は惜しまない
僅かな費用も出さない>>920は任意保険に入ってなさそうだから乗らないでほしい
925: 2019/05/25(土) 14:45:16.04
>>920
金惜しむくせに2年毎にOHはするのなw
サービスマニュアルでも4年毎って書いてんのにツンデレかな?
金惜しむくせに2年毎にOHはするのなw
サービスマニュアルでも4年毎って書いてんのにツンデレかな?
921: 2019/05/25(土) 13:30:22.67
じゃあアドレスにすれば
924: 2019/05/25(土) 14:33:55.01
二輪の維持費程度で文句言ってるヤツ、四輪持ったら気が狂うんじゃねw
926: 2019/05/25(土) 16:16:18.84
どうせエアプ
2年毎にOHってネットで見たからそう書いてるだけ
2年毎にOHってネットで見たからそう書いてるだけ
928: 2019/05/26(日) 12:34:27.74
やめたれwww
930: 2019/05/26(日) 12:56:04.29
効いてる効いてるww
931: 2019/05/26(日) 13:00:00.90
自演すんなよ気持ち悪い
933: 2019/05/26(日) 13:28:49.86
NMAX好き過ぎで、何でも噛みついちゃう気狂いが住み着いてるって事だねw
934: 2019/05/26(日) 13:36:15.28
ID:oMgZypFF
粘着が度を超えててコイツの狂気がゴイス
粘着が度を超えててコイツの狂気がゴイス
935: 2019/05/26(日) 13:46:02.31
スタータースイッチを交換しました!
936: 2019/05/26(日) 13:59:13.69
ハザード付けたいな
937: 2019/05/26(日) 16:21:44.95
944: 2019/05/26(日) 17:53:43.63
>>937
おめいろ
おめいろ
938: 2019/05/26(日) 16:32:04.00
オメ!!俺はPCXにするわw
947: 2019/05/26(日) 18:11:23.19
>>938
オメありがとう!
オマエは二度とここに来なくて良いと思うよ。
>>941
燃費、乗り心地含めてPCXも試乗して決めたから後悔はないよ。
200km 走って45km/l越えてたから不満はないわ。
お気遣いありがとう。
オメありがとう!
オマエは二度とここに来なくて良いと思うよ。
>>941
燃費、乗り心地含めてPCXも試乗して決めたから後悔はないよ。
200km 走って45km/l越えてたから不満はないわ。
お気遣いありがとう。
939: 2019/05/26(日) 16:40:15.47
NMAX納車されて楽しいのは最初の三日だけだったな・・・(遠い目)
941: 2019/05/26(日) 16:55:13.19
>>939
俺もそんな感じだった
燃費の悪さ、乗り心地の悪さが大体3日目あたりから気になりだして
足回りの安っぽさが我慢しがたくなる
燃費が悪い上にタンク容量が少なくて給油が面倒くさいのも苦痛
俺もそんな感じだった
燃費の悪さ、乗り心地の悪さが大体3日目あたりから気になりだして
足回りの安っぽさが我慢しがたくなる
燃費が悪い上にタンク容量が少なくて給油が面倒くさいのも苦痛
943: 2019/05/26(日) 17:40:35.32
>>941
加速の強さがどうでもいいんなら、そういう評価になるだろうな。
トレードオフの概念だが、静寂性と高燃費を要求できる車種ではない。
加速の強さがどうでもいいんなら、そういう評価になるだろうな。
トレードオフの概念だが、静寂性と高燃費を要求できる車種ではない。
940: 2019/05/26(日) 16:50:58.24
そりゃお前の仕事、夜勤のクソ工場、派遣だからじゃん。クソつまらん人生はNmaxぐらいではカバーできんよ。(^_^ゞ
946: 2019/05/26(日) 17:58:40.13
それ全部同一人物説
948: 2019/05/26(日) 18:42:16.98
PCXかぁ。タイヤの細さが貧弱そうで最初から検討しなかったわ。150のスクーターが欲しかったけど。
949: 2019/05/26(日) 18:47:42.05
幅が広くて扁平率の低いタイヤは
轍にハンドルを取られやすいんだよなあ
接地面積が増える分グリップも悪くなるし
轍にハンドルを取られやすいんだよなあ
接地面積が増える分グリップも悪くなるし
957: 2019/05/26(日) 20:44:57.28
>>949
ノーマルタイヤ自体も耐摩耗性重視でグリップないしな
ノーマルタイヤ自体も耐摩耗性重視でグリップないしな
950: 2019/05/26(日) 18:52:41.78
コピペ嵐の発達障害が相手にされなくて草w
コイツを見たら相手にせずスルー推奨
・論破済み、逃げるなよ、顔文字を多用
・よく分からない勝利宣言をする
・自分からは説明しない(出来ない)
・狂い出すとコピペ引用を貼りまくって荒らしてくる
コイツを見たら相手にせずスルー推奨
・論破済み、逃げるなよ、顔文字を多用
・よく分からない勝利宣言をする
・自分からは説明しない(出来ない)
・狂い出すとコピペ引用を貼りまくって荒らしてくる
951: 2019/05/26(日) 19:16:43.61
>>950
それNMAXとPCXを謎の粘着敵視してる池沼
NMAXの対抗にPCX出して以前はPCXの対抗にNMAXだしたりしてた
発作的に何回も同じ内容のコピペをするとか
この異常者の親兄弟だったり家庭持ちで妻子おるとしたら可哀想
いくらなんでもヤバすぎだ
それNMAXとPCXを謎の粘着敵視してる池沼
NMAXの対抗にPCX出して以前はPCXの対抗にNMAXだしたりしてた
発作的に何回も同じ内容のコピペをするとか
この異常者の親兄弟だったり家庭持ちで妻子おるとしたら可哀想
いくらなんでもヤバすぎだ
960: 2019/05/26(日) 21:37:37.44
>>950
実に的確すぎるw
実に的確すぎるw
953: 2019/05/26(日) 20:24:46.61
だれか構ってやれよwww
954: 2019/05/26(日) 20:30:24.07
>>953
そう言いながらいつもおまえが構ってるよなw
スルー出来ないのかwww
そう言いながらいつもおまえが構ってるよなw
スルー出来ないのかwww
956: 2019/05/26(日) 20:40:59.72
id真っ赤かにするのが恥ずかしいからid変えたの可愛いな
958: 2019/05/26(日) 21:22:31.41
>>956
きみ人の考え方は尊重するんじゃなかったの( ´,_ゝ`)
きみ人の考え方は尊重するんじゃなかったの( ´,_ゝ`)
959: 2019/05/26(日) 21:28:22.68
おまえら本当に余裕がないのなw
スルーも出来ず、過去に論破されたからって私怨で行動しても、お前の人間性も生活も良くならないぞw
まぁ俺はお前らクズを馬鹿にして楽しめればそれでいいwww
スルーも出来ず、過去に論破されたからって私怨で行動しても、お前の人間性も生活も良くならないぞw
まぁ俺はお前らクズを馬鹿にして楽しめればそれでいいwww
961: 2019/05/26(日) 21:58:30.27
いつからかこのスレに基地外住み着いたよね
コメント
コメントする