1: 2019/03/27(水) 10:16:46.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ229【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551436644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ229【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551436644/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/03/27(水) 10:18:01.87
>>1
おつ!
おつ!
3: 2019/03/27(水) 10:49:20.74
>>1乙
>>2をファックしていいぞ
>>2をファックしていいぞ
4: 2019/03/27(水) 11:17:54.46
>>1
立て乙!
立て乙!
5: 2019/03/27(水) 17:45:23.53
たておつ
6: 2019/03/27(水) 18:34:47.55
20年前に発売したニュービートルを未だにディスっている人がいてワロタ
1,000年 恨む国の人かな
1,000年 恨む国の人かな
7: 2019/03/27(水) 18:41:04.32
なんでも韓でも…
8: 2019/03/28(木) 00:16:11.23
我 魂魄百万回生まれ変わっても!怨み晴らすからなアァァァァ!!!
10: 2019/03/28(木) 00:29:40.21
>>8
ハリーオードおつ
ハリーオードおつ
21: 2019/03/29(金) 02:52:32.53
>>8
親衛隊は女王の尻を追いかけるだけにしろ
親衛隊は女王の尻を追いかけるだけにしろ
9: 2019/03/28(木) 00:25:42.96
ふと思ったんだが、四輪のミッションは多段化が著しいが、市販バイクのミッションは何十年も前から実質的な最大数が6速だな
リッターバイクだと、高速道路を巡航するようなときは6速でもかなりトルクが余る感覚があったりするし、
7速があってもいいのにと思うことがある
リッターバイクだと、高速道路を巡航するようなときは6速でもかなりトルクが余る感覚があったりするし、
7速があってもいいのにと思うことがある
12: 2019/03/28(木) 00:45:45.20
>>9
とはいっても10速ATとかかなりの高級車じゃないと積んでないやん?ほとんどCVTでオートマならだいたい6速まで
一時期オートギヤシフトが流行るかと思ったら、CVTの進化著しく取って代わるには至らなかったな
とはいっても10速ATとかかなりの高級車じゃないと積んでないやん?ほとんどCVTでオートマならだいたい6速まで
一時期オートギヤシフトが流行るかと思ったら、CVTの進化著しく取って代わるには至らなかったな
14: 2019/03/28(木) 01:18:57.34
>>9
ゴールドウイングが7速DCTだな
ゴールドウイングが7速DCTだな
18: 2019/03/28(木) 07:44:24.41
>>9
まったり走りならカバレッジレシオ(1速:6速比)がもっとワイドでもいいんだけど
バイクだとほとんど3以下だよね
2輪は不安定だから高速走行時にギアステップ比が離れてると乗りづらい
ってこともあるんだろうけど
サーキットユースを見据えないバイクなら正直4−6速はもうちょっと離れててもいいよね
まったり走りならカバレッジレシオ(1速:6速比)がもっとワイドでもいいんだけど
バイクだとほとんど3以下だよね
2輪は不安定だから高速走行時にギアステップ比が離れてると乗りづらい
ってこともあるんだろうけど
サーキットユースを見据えないバイクなら正直4−6速はもうちょっと離れててもいいよね
19: 2019/03/28(木) 08:23:30.44
>>9
火事場水戸125「...」
火事場水戸125「...」
11: 2019/03/28(木) 00:32:11.37
四輪の変速多段化はオートシフターとセットじゃないかな
10段ミッションとかGPマシンかよ(大昔の)
バイクでもオートマ、オートシフトが仮に主流になったならば、あるいはそういう道もあるかも
個人的にはヤだけどね
10段ミッションとかGPマシンかよ(大昔の)
バイクでもオートマ、オートシフトが仮に主流になったならば、あるいはそういう道もあるかも
個人的にはヤだけどね
16: 2019/03/28(木) 01:51:50.21
>>11
シフトチェンジの瞬間は駆動がない
加速しない
シフトチェンジの瞬間は駆動がない
加速しない
13: 2019/03/28(木) 00:53:05.46
イメージはBMW5シリーズ
マニュアル設定無くなって既に5年以上
マニュアル設定無くなって既に5年以上
15: 2019/03/28(木) 01:42:37.56
4輪で多段化してるのはATで
ATは遊星ギアを1組増やせば一気に多段化できるけど
MTだと段数の数だけ噛み合ったギアのセットを同軸上に並べなければいけないから
バイクだとミッションの横幅が大きくなってしまう
ギアの一段あたりの幅は入力トルクに応じてある程度以上必要だから
バイクだと6速が限度なんじゃないか
ゴールドウイングDCTは7段だけど縦置きだからあのくそ長い車体なら余裕あるだろうし
DCTで自動変速するから段数が多くても操作が忙しくないだろうし
ATは遊星ギアを1組増やせば一気に多段化できるけど
MTだと段数の数だけ噛み合ったギアのセットを同軸上に並べなければいけないから
バイクだとミッションの横幅が大きくなってしまう
ギアの一段あたりの幅は入力トルクに応じてある程度以上必要だから
バイクだと6速が限度なんじゃないか
ゴールドウイングDCTは7段だけど縦置きだからあのくそ長い車体なら余裕あるだろうし
DCTで自動変速するから段数が多くても操作が忙しくないだろうし
17: 2019/03/28(木) 02:29:32.75
GPマシンに使われてるシームレスミッションってやつは変速時に駆動力が途切れないらしいけどな
まあそんなものを量産市販車に使えるのかわからんけど
まあそんなものを量産市販車に使えるのかわからんけど
20: 2019/03/28(木) 19:57:26.32
【右直事故】 直進バイクに対し右折乗用車の過失ゼロで無罪
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553737623/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553737623/
22: 2019/03/30(土) 03:10:26.00
(最近のバイクは)尻切れと言ったか!おのれェ!!
23: 2019/04/02(火) 08:04:33.53
今の911はたしか7MTあるよね。まあDCT版とセットで開発してるからできるんだろうけど
24: 2019/04/02(火) 22:16:54.57
>>23
シーケンシャルならともかく、Hゲートの7MTってすげえ使いにくそう…
シーケンシャルならともかく、Hゲートの7MTってすげえ使いにくそう…
25: 2019/04/02(火) 23:03:46.07
>>24
大丈夫大丈夫、大型トラックやバス乗ってたけどHゲートの7速+Rなんてすぐ慣れるって(但し1速は使わない)
大丈夫大丈夫、大型トラックやバス乗ってたけどHゲートの7速+Rなんてすぐ慣れるって(但し1速は使わない)
32: 2019/04/03(水) 02:18:48.57
>>24
いったん6速に入れてそこからじゃないと7速に入らないようになってる
いったん6速に入れてそこからじゃないと7速に入らないようになってる
26: 2019/04/02(火) 23:06:08.48
7速目がオーバードライブ設定ならなんとかアリかなぁ
通常はЖ型で前進6速、右上に押し込むとオーバードライブ、右下に押し込むとバック、とか
バイクのリターン式の方が扱いやすそうだ(笑)
通常はЖ型で前進6速、右上に押し込むとオーバードライブ、右下に押し込むとバック、とか
バイクのリターン式の方が扱いやすそうだ(笑)
27: 2019/04/03(水) 00:57:38.14
ここでアメリカのトラックのシフトパターンを見てみましょう
https://pbs.twimg.com/media/C7QH8dAVwAECiLr.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/C7QH8dAVwAECiLr.jpg:large
28: 2019/04/03(水) 01:00:20.32
>>27
いやこれさすがにネタでしょ?
いやこれさすがにネタでしょ?
31: 2019/04/03(水) 01:33:32.72
>>28
ガチみたいよ
排気量が数万ccあって回転数も数百~1000rpmとかしか回らないから
超多段化して対応してるとかなんとか
トラックじゃなくて巨大な重機とかだったかもしれないけど
ガチみたいよ
排気量が数万ccあって回転数も数百~1000rpmとかしか回らないから
超多段化して対応してるとかなんとか
トラックじゃなくて巨大な重機とかだったかもしれないけど
29: 2019/04/03(水) 01:09:53.80
>>27
ああこれ知ってるセフィロトの木ってやつだ
ああこれ知ってるセフィロトの木ってやつだ
34: 2019/04/03(水) 06:46:38.35
>>27
9速のグルグル回りは罰ゲーム
>>33
わき見運転に手放し運転。日本の公道じゃ無理だな。
9速のグルグル回りは罰ゲーム
>>33
わき見運転に手放し運転。日本の公道じゃ無理だな。
35: 2019/04/03(水) 07:35:22.21
>>27
基本的には行き止まりにあるけど、12速だけは自信無いな。
基本的には行き止まりにあるけど、12速だけは自信無いな。
38: 2019/04/03(水) 07:47:38.89
>>27
1、2、3、4…あれ、次どこ?
なんか5速に入れるのが無理ゲーすぎないか、これ
1、2、3、4…あれ、次どこ?
なんか5速に入れるのが無理ゲーすぎないか、これ
39: 2019/04/03(水) 07:51:16.64
>>38
12の下と5のために右に曲げる所の下にはストッパーが入って、13速には行けなくなってるとは思う。
12の下と5のために右に曲げる所の下にはストッパーが入って、13速には行けなくなってるとは思う。
43: 2019/04/03(水) 11:20:07.65
>>27
いやこれはあくまで概要図で本当にこういう操作する訳じゃないみたいじゃん
いやこれはあくまで概要図で本当にこういう操作する訳じゃないみたいじゃん
44: 2019/04/03(水) 12:27:09.56
>>27
3から1に入っちゃっていや~ん。
4から7に入っちゃってばか~ん。
5から12に入っちゃってえっち~。
3から1に入っちゃっていや~ん。
4から7に入っちゃってばか~ん。
5から12に入っちゃってえっち~。
45: 2019/04/03(水) 22:06:13.63
>>44
待て、運転すんの木久扇師匠かよw
車間距離だいぶ取らなきゃwww
待て、運転すんの木久扇師匠かよw
車間距離だいぶ取らなきゃwww
48: 2019/04/11(木) 08:28:20.80
>>27
5速→6速の間に12速があるけどエンストしそう
5速→6速の間に12速があるけどエンストしそう
49: 2019/04/11(木) 12:07:20.72
>>48
クラッチって知ってる?
クラッチって知ってる?
30: 2019/04/03(水) 01:21:22.15
カワサキって昔こんな感じじゃなかった?(すっとぼけ
33: 2019/04/03(水) 02:32:15.05
36: 2019/04/03(水) 07:39:07.89
俺も12速が気になった
てかAMT化しろよとw
てかAMT化しろよとw
37: 2019/04/03(水) 07:41:55.77
>>36
けど単純にAMT化だと故障が怖いな。
シーケンシャル化とAMTセットだよな。
けど単純にAMT化だと故障が怖いな。
シーケンシャル化とAMTセットだよな。
40: 2019/04/03(水) 07:52:38.08
>>37
シーケンシャルができないからこのパターンなんだろ
しかしギアボックスの中見てみたいぜ
一体どうなってるんだかw
まだ立体的にここでシフトノブを押す(引く)とかのほうがわかるw
シーケンシャルができないからこのパターンなんだろ
しかしギアボックスの中見てみたいぜ
一体どうなってるんだかw
まだ立体的にここでシフトノブを押す(引く)とかのほうがわかるw
41: 2019/04/03(水) 07:52:59.35
自転車みたいに6速×3段とかの組み合わせのが混乱しにくそうにも素人目には思うわ。
42: 2019/04/03(水) 10:55:32.91
今でこそ、日本のトラックとかもオートマ12段とか普通だけど、
昔は、普通の6段シフト+ハイローのシフト2段とかで計12段とか
だったそうだから、シフトの大変さは各国おんなじ感じなのかな。
ただ、これ5→6段いく時は、時計回りでN通してとなるとあのさ・・・・って感じだな。
昔は、普通の6段シフト+ハイローのシフト2段とかで計12段とか
だったそうだから、シフトの大変さは各国おんなじ感じなのかな。
ただ、これ5→6段いく時は、時計回りでN通してとなるとあのさ・・・・って感じだな。
46: 2019/04/03(水) 22:09:41.32
12からバックに入ってグシャーン
47: 2019/04/04(木) 07:45:11.83
>>46
そういえば、パターン表にリバースがないな
そういえば、パターン表にリバースがないな
50: 2019/04/11(木) 12:16:18.68
クロッチなら知ってる!
51: 2019/04/11(木) 12:39:58.25
クックローチ…
52: 2019/04/11(木) 12:56:05.86
だーれがころした
53: 2019/04/11(木) 13:13:24.33
キャメルクラッチ
54: 2019/04/15(月) 13:06:08.80
なかなかニューモデルの情報が出ないのう
55: 2019/04/15(月) 21:02:36.04
CB900Four、超期待!!!!
56: 2019/04/15(月) 21:13:36.05
六気筒とか言われてるやつだっけ?
本当に出たらすげーな
本当に出たらすげーな
57: 2019/04/16(火) 07:08:33.32
>>56
fourって付いてるのに?
fourって付いてるのに?
58: 2019/04/16(火) 07:16:49.77
4サイクルのfourです!(嘘)
59: 2019/04/16(火) 07:41:59.00
900ってついてるのに6気筒しかないのかよ
60: 2019/04/16(火) 12:39:07.58
900気筒4cc…?
ホンダの新型はバケモノか
ホンダの新型はバケモノか
61: 2019/04/16(火) 12:46:16.59
軽自動車ですら660気筒なのに…
62: 2019/04/16(火) 13:12:39.66
オレなんて単亀頭なんだけど
63: 2019/04/16(火) 16:12:01.22
1ccで1馬力
64: 2019/04/16(火) 22:05:38.09
CB900FOUR興味あるが、750じゃダメなのか?
900はカワサキ、ダホンは750のイメージ。
900はカワサキ、ダホンは750のイメージ。
65: 2019/04/16(火) 22:09:05.59
今やナナハンは中途半端
68: 2019/04/16(火) 22:37:18.82
>>65
一周回って手頃なミドル排気量として復活しないもんかな?
一周回って手頃なミドル排気量として復活しないもんかな?
66: 2019/04/16(火) 22:28:26.61
GSX-R750!
GSX-S750!
GSX-S750!
67: 2019/04/16(火) 22:31:57.02
nc750もあるしな900~650あたりは流行りの範疇やないか?
69: 2019/04/16(火) 23:25:21.20
俺の1発250~400ccがベスト説から言えばツインかトリプルの750は有りだと思う
70: 2019/04/16(火) 23:30:14.20
NC750はまさにそれやな
馬力はイマイチでもトルクと燃費は素晴らしい良エンジンだけど、MTと違って派生がうまくいってないな
CB750Rとか出たら面白そうだけど、無理だな…
馬力はイマイチでもトルクと燃費は素晴らしい良エンジンだけど、MTと違って派生がうまくいってないな
CB750Rとか出たら面白そうだけど、無理だな…
71: 2019/04/16(火) 23:39:49.45
>>70
NC750Fならワンチャン…
NC750Fならワンチャン…
72: 2019/04/16(火) 23:47:44.24
レ、レブル750
73: 2019/04/17(水) 00:17:34.50
マグナのラインナップの幅広さ
74: 2019/04/17(水) 09:41:36.52
初期のNC700XだったけどDCTの変速って結構カクンカクンてショックあるのな。
VFR1200の動画見てベンチ上だけど変速時に全くピッチングしないんでスゲーって
思ってたんだけどね、、、
VFR1200の動画見てベンチ上だけど変速時に全くピッチングしないんでスゲーって
思ってたんだけどね、、、
79: 2019/04/17(水) 13:05:10.51
>>74
アフリカツインのDCTは全然ショックないぞ
DCTに関しては都市を追うごとに進化してる
アフリカツインのDCTは全然ショックないぞ
DCTに関しては都市を追うごとに進化してる
84: 2019/04/17(水) 17:55:22.61
>>79
最新はGWのバック付きのDSGかな
あれは本当にスムーズそうだ
最新はGWのバック付きのDSGかな
あれは本当にスムーズそうだ
75: 2019/04/17(水) 10:34:02.78
さすがにVFR1200にNC700と同じレベルのもの積んだらダメっしょ
どっちが欲しいかと言われればNCだけど
どっちが欲しいかと言われればNCだけど
76: 2019/04/17(水) 10:38:12.97
CB900Fourとか無理だろ。使えるベース車がない。
CB1000Rは元が高いから、それをベースにカスタムすると200万くらいになってやっぱり無理だろうな。
CB1000Rは元が高いから、それをベースにカスタムすると200万くらいになってやっぱり無理だろうな。
77: 2019/04/17(水) 11:15:31.79
>>76
東スポのマンマシでユーロ5対応の水冷か空冷の新規設計だって
手っ取り早くCB1100のボアダウンはできんのかね?
東スポのマンマシでユーロ5対応の水冷か空冷の新規設計だって
手っ取り早くCB1100のボアダウンはできんのかね?
78: 2019/04/17(水) 12:15:27.28
>>77
CB1100のエンジンがユーロ5対応苦しいとか?
CB1100のエンジンがユーロ5対応苦しいとか?
80: 2019/04/17(水) 13:14:54.06
Chase the city
81: 2019/04/17(水) 13:29:18.34
>>80
オリコン1位になりそうな曲名だな
オリコン1位になりそうな曲名だな
86: 2019/04/18(木) 01:36:27.07
>>81
getwildの節で脳内で歌ってみたw
getwildの節で脳内で歌ってみたw
82: 2019/04/17(水) 13:39:43.25
xsr250はまだか
87: 2019/04/18(木) 03:34:13.57
>>82
CB250Rでええやん
CB250Rでええやん
83: 2019/04/17(水) 17:24:24.70
出てもシングルなんだろ
85: 2019/04/17(水) 19:04:59.69
>>83
そこは素直にMT25使うやろ
そこは素直にMT25使うやろ
88: 2019/04/19(金) 21:55:48.38
なぜxsr250は出ないのか?
89: 2019/04/19(金) 22:09:36.98
900、700のように手作業アルミ材を使わず、全部プラスチックでやればあるいは安くできるか…
90: 2019/04/19(金) 22:24:43.28
xsrシリーズって意外と手間がかかってんだね
92: 2019/04/20(土) 00:03:24.48
>>90
900のタンクカバー、片側一枚45000~65000(現行青青)円也…
樹脂にしてほしいくらいだ
900のタンクカバー、片側一枚45000~65000(現行青青)円也…
樹脂にしてほしいくらいだ
95: 2019/04/20(土) 10:51:45.30
>>92
エーテックがカーボン製の互換品出したら純正より安くなりそうだな
エーテックがカーボン製の互換品出したら純正より安くなりそうだな
91: 2019/04/19(金) 22:42:33.46
CB250Rとか樹脂パーツ多すぎてスーパー安っぽいからな
93: 2019/04/20(土) 01:19:16.37
まぁあれは他の部分でめちゃくちゃ頑張ってるから……
94: 2019/04/20(土) 07:20:56.41
そもそもエンジンが偽クロスプレーンの詐欺エンジンだしwww
96: 2019/04/20(土) 18:32:35.76
>>94
偽クロスプレーンっていうけど
3気筒でどういうクランク角にすれば
真のクロスプレーンになるんだ?
まあ「クロスプレーンコンセプト」に関しては詐欺的なキャッチコピーだとは俺もおもったけど
偽クロスプレーンっていうけど
3気筒でどういうクランク角にすれば
真のクロスプレーンになるんだ?
まあ「クロスプレーンコンセプト」に関しては詐欺的なキャッチコピーだとは俺もおもったけど
97: 2019/04/20(土) 18:59:41.03
>>96
直4かV8しかならない
直4かV8しかならない
98: 2019/04/20(土) 19:14:32.37
V8ではクロスプレーン=アメリカンV8みたいなドロドロ回るエンジンで、
フラットプレーン=フェラーリV8みたいなカキーンと高回転まで回る快音エンジンというイメージが
あるのでヤマハがクロスプレーンを売り文句にした時にドロドロなのか?と思った。
フラットプレーン=フェラーリV8みたいなカキーンと高回転まで回る快音エンジンというイメージが
あるのでヤマハがクロスプレーンを売り文句にした時にドロドロなのか?と思った。
99: 2019/04/20(土) 19:27:49.04
ヤマハの言い分だと180度位相のいわゆるフラットプレーンのもの以外はなんでもクロスプレーンって事らしいが
100: 2019/04/20(土) 19:31:18.00
ミキプレーン
101: 2019/04/20(土) 19:51:28.62
俺も先ず3気筒でクロスプレーン(の気分w)云々て出してきて正気かって思ったわ~
先にR1の4気筒からMT展開すれは無理ないのになって。
ジャンルが違うけど当時のNCバカ売れ価格破壊の対抗するための廉価3気筒か。
最初にホンモノ出しときゃカタナやニンジャみたいに何でもOKだろうしね。
サイクロンマフラーって4気筒だったはずなのに後に原付シングルの“サイクロン”て
出ててこれも見事な「一人歩き」だなとw
先にR1の4気筒からMT展開すれは無理ないのになって。
ジャンルが違うけど当時のNCバカ売れ価格破壊の対抗するための廉価3気筒か。
最初にホンモノ出しときゃカタナやニンジャみたいに何でもOKだろうしね。
サイクロンマフラーって4気筒だったはずなのに後に原付シングルの“サイクロン”て
出ててこれも見事な「一人歩き」だなとw
103: 2019/04/20(土) 19:53:54.66
>>101
あの時はヤマハも業績悪くて、R1ベースのMT-10なんて出す余裕ないさ。
その追い込まれが有ったから、MT-09、MT-07と車体共用しての車種を増やせつつ、良いエンジンも開発出来たんじゃない?
スズキは、どうしてこうなった?!だけどさ・・・。
あの時はヤマハも業績悪くて、R1ベースのMT-10なんて出す余裕ないさ。
その追い込まれが有ったから、MT-09、MT-07と車体共用しての車種を増やせつつ、良いエンジンも開発出来たんじゃない?
スズキは、どうしてこうなった?!だけどさ・・・。
106: 2019/04/21(日) 00:03:40.62
>>103
あれ、良いエンジンか?
あれ、良いエンジンか?
109: 2019/04/22(月) 20:26:28.16
>>101
出したヤマハもそこまでMT09, 07兄弟がヒットするとは思ってなかったんじゃね?
それで売れたけど、マーケティング的には四気筒、SSベースのスーパーネイキッドの
要望も多かったから、R1ベースのMT10を出したとか。
出したヤマハもそこまでMT09, 07兄弟がヒットするとは思ってなかったんじゃね?
それで売れたけど、マーケティング的には四気筒、SSベースのスーパーネイキッドの
要望も多かったから、R1ベースのMT10を出したとか。
102: 2019/04/20(土) 19:51:43.00
美味しいよね!
104: 2019/04/20(土) 20:50:00.21
ヤマハはバイクでコケたらヤマハ発動機全体が終わるから
相当危機感があったからこそのMTシリーズの逆転ヒットが飛ばせたんだろう
でもスズキの2輪は4輪の新興国市場の活況にぶら下がって危機感がなかったんだと思う
ここへ来てようやく向こう3年間で10車種以上大型バイク出すとか息巻いてるが…
相当危機感があったからこそのMTシリーズの逆転ヒットが飛ばせたんだろう
でもスズキの2輪は4輪の新興国市場の活況にぶら下がって危機感がなかったんだと思う
ここへ来てようやく向こう3年間で10車種以上大型バイク出すとか息巻いてるが…
105: 2019/04/20(土) 23:05:33.38
二輪部門は社内会社化で四輪とは切り離して独立採算にする?とかよくわかんないことやってるけど、それでモチベが上がるんやろか?
というか、最近修会長が出てこないけど伏せっているのか…?
というか、最近修会長が出てこないけど伏せっているのか…?
107: 2019/04/21(日) 03:51:43.85
>>105
つい最近の四輪の無資格者に検査させてたって問題で修ちゃん出てたやんけ
つい最近の四輪の無資格者に検査させてたって問題で修ちゃん出てたやんけ
108: 2019/04/21(日) 04:29:50.94
せやっけ?去年8月のも今回のも会見には姿が無かったと思うが…
110: 2019/04/22(月) 21:35:24.90
3気筒の公道用SSをずっと待ってるんですけど
111: 2019/04/22(月) 21:41:13.35
>>110
ベネリ「ならばなぜトルネードを買わなかったッッ!!?(血涙)」
ベネリ「ならばなぜトルネードを買わなかったッッ!!?(血涙)」
112: 2019/04/22(月) 21:44:23.06
>>111
ラジエーターの変態搭載位置が気に入らなかった。
ラジエーターの変態搭載位置が気に入らなかった。
114: 2019/04/22(月) 21:48:57.16
>>110
というか、真面目な話をするとアグスタとかトライアンフじゃだめなの?
というか、真面目な話をするとアグスタとかトライアンフじゃだめなの?
113: 2019/04/22(月) 21:47:53.47
アグスタとトライアンフがあるんですが
115: 2019/04/22(月) 22:00:25.64
壊れないアグスタが出たら全て解決する、俺は2014年式に3年乗って諦めたが
2018年式あたりからはかなり壊れなくなったみたいだよ。
今のはリアマスターの配置が無茶な場所だからスルーしてるが。
2018年式あたりからはかなり壊れなくなったみたいだよ。
今のはリアマスターの配置が無茶な場所だからスルーしてるが。
116: 2019/04/22(月) 22:07:13.80
国産で出してくれ
ブランド品に払う金は無い
ブランド品に払う金は無い
129: 2019/04/23(火) 11:18:15.00
>>116
パーツの一つ一つを見たら分かるけど、あのパーツ使ってこの価格なら全然高くないと思うような構成だよ。
ケチな俺が買ったのだから間違いない。
>>118
本来観賞用の物を無理矢理動かすんだから壊れるよ。
パーツの一つ一つを見たら分かるけど、あのパーツ使ってこの価格なら全然高くないと思うような構成だよ。
ケチな俺が買ったのだから間違いない。
>>118
本来観賞用の物を無理矢理動かすんだから壊れるよ。
130: 2019/04/23(火) 12:22:20.24
>>129
www、幸せそうでなにより
www、幸せそうでなにより
117: 2019/04/22(月) 22:11:34.47
壊れないアグスタとかもう哲学か禅問答だな
118: 2019/04/22(月) 22:12:10.38
宝石がそんな簡単に壊れるの?
119: 2019/04/22(月) 22:14:57.48
デイトナ675「解せぬ」
120: 2019/04/22(月) 22:16:14.04
>>119
新車で買えない子は帰って
新車で買えない子は帰って
121: 2019/04/22(月) 22:16:54.49
SSになるかどうかはともかく、MT09をフルカウルにしたミドルツアラーは出てくると思ってた
実際にはトレーサーに行っちゃったから、今さらカウル付きはないかもしれないけど
実際にはトレーサーに行っちゃったから、今さらカウル付きはないかもしれないけど
122: 2019/04/22(月) 22:23:11.96
ヤマハのトリプルにブランドは無いし
実際問題受けなかった
09だって徹底的な軽量化による軽さが受けたのが要因
それをSSにして付加価値を煽ろうにも
R6より売れる要因がない
実際問題受けなかった
09だって徹底的な軽量化による軽さが受けたのが要因
それをSSにして付加価値を煽ろうにも
R6より売れる要因がない
123: 2019/04/22(月) 22:24:13.41
デイトナは765出るよな?
124: 2019/04/22(月) 23:14:59.36
いやMoto2エンジン独占供給までやっておいてデイトナ765出ないって事はないだろう
125: 2019/04/22(月) 23:34:46.68
めちゃくちゃ高くなりそうな予感するね。
765Rで180万とかかも。
765Rで180万とかかも。
126: 2019/04/22(月) 23:35:13.00
失礼。
127: 2019/04/22(月) 23:58:32.24
200万コースじゃないかな
128: 2019/04/23(火) 01:30:38.02
1000SSがもう当たり前のように200万円スタートだからなあ
なにげに初のフルパワー600SS国内仕様のZX-6Rが133万だから
150万以下ってことはなさそう
なにげに初のフルパワー600SS国内仕様のZX-6Rが133万だから
150万以下ってことはなさそう
131: 2019/04/23(火) 13:06:47.60
初期型F4 だが、全く壊れないけどな。
132: 2019/04/23(火) 17:42:00.69
そりゃ盆栽を眺めるだけなら故障しないだろう
133: 2019/04/23(火) 18:14:19.74
カワサキR2はまだか
134: 2019/04/23(火) 19:43:00.33
公道向けSSといえば、アプリリアの650ccツインのやつが気になる。
あれ本当に出るのかな?
あれ本当に出るのかな?
135: 2019/04/23(火) 19:56:17.60
660じゃなかったか?
136: 2019/04/23(火) 19:59:22.60
アプリリアはバイク自体はそれなりに面白そうなモデルを出してるんだけど
ピアジオジャパンがやる気なさすぎる
ピアジオジャパンがやる気なさすぎる
137: 2019/04/23(火) 23:24:43.69
138: 2019/04/24(水) 00:52:16.09
ジクなんとかは本場インドでも全く売れてない不人気車
生産能力が余って余って仕方ないから仕方なく作るんかな
生産能力が余って余って仕方ないから仕方なく作るんかな
141: 2019/04/24(水) 10:47:24.96
>>138
オマエそういう適当な事言ってメーカーに訴えられたら住所も氏名もバレて責任を問われ犯罪になるよ
新聞にも出てたの知らないの
オマエそういう適当な事言ってメーカーに訴えられたら住所も氏名もバレて責任を問われ犯罪になるよ
新聞にも出てたの知らないの
143: 2019/04/24(水) 13:49:39.42
>>141
インドでジグサーの販売台数は53267台以下
同性能のライバル車が923359台
とても人気車とはいえない
インドでジグサーの販売台数は53267台以下
同性能のライバル車が923359台
とても人気車とはいえない
139: 2019/04/24(水) 02:02:21.56
250として新しく作るなら車体の大半が新造部品だろうし
そんな後ろ向きな理由じゃ作れないだろw
そんな後ろ向きな理由じゃ作れないだろw
140: 2019/04/24(水) 10:45:22.57
ジクサー250は現代版ジェベル系だな
142: 2019/04/24(水) 11:30:44.31
>>140
大光量ヘッドライト含めて、現代版ジェベルだせよ!
大光量ヘッドライト含めて、現代版ジェベルだせよ!
144: 2019/04/24(水) 15:27:07.20
ライバル車売れすぎワロタ
まあ単一車種で5万台も売れてりゃ別に問題はないんじゃないの
まあ単一車種で5万台も売れてりゃ別に問題はないんじゃないの
145: 2019/04/24(水) 18:36:21.93
>>144
インドなめんな
その年間台数ですら売れてない
2018年3月の1ヶ月のインドの販売台数な
https://i.imgur.com/GMzudU6.png
2019年3月の1ヶ月の売上
https://i.imgur.com/eC1pzQg.png
インドなめんな
その年間台数ですら売れてない
2018年3月の1ヶ月のインドの販売台数な
https://i.imgur.com/GMzudU6.png
2019年3月の1ヶ月の売上
https://i.imgur.com/eC1pzQg.png
146: 2019/04/24(水) 19:11:29.76
>>145
100万も売れてるんか!?と思ったら点の付け方が違った件
100万も売れてるんか!?と思ったら点の付け方が違った件
147: 2019/04/24(水) 19:12:57.07
1ヶ月でこんなに売れるのかよ…
151: 2019/04/24(水) 20:01:36.09
>>147
何兆人いると思ってんだインド人
何兆人いると思ってんだインド人
159: 2019/04/25(木) 10:34:45.59
>>151
全世界の人口より多くね?
全世界の人口より多くね?
161: 2019/04/25(木) 12:12:47.46
>>159
分身
分身
148: 2019/04/24(水) 19:29:56.60
単一車種で一位はホンダのアクティバ、二位はヒーローのスプレンダーとかいうので、ともに一年で3000000台超という滅茶苦茶な実績
一日で8000台以上売れてるという…
ジグサーの競合車となるパルサーは3月だけで83000台、残念ながら勝負になってない
スズキ車で一番はスクーターのアクセスとかいうので、これは年間50万台以上売れたが、全体ではトップ10にも入らない
インドはゼロの数が違う…
一日で8000台以上売れてるという…
ジグサーの競合車となるパルサーは3月だけで83000台、残念ながら勝負になってない
スズキ車で一番はスクーターのアクセスとかいうので、これは年間50万台以上売れたが、全体ではトップ10にも入らない
インドはゼロの数が違う…
149: 2019/04/24(水) 19:35:57.33
みんなヨガテレポートで移動するわけじゃないのか
150: 2019/04/24(水) 19:51:47.91
152: 2019/04/24(水) 20:04:06.76
>>150
とうとうシニアカーまでコンセプトだす時代が来たか
胸があつくならないな
そしてなぜTRITOWNははらないのか
https://i.imgur.com/qK0O5N9.jpg
約2時間の充電で約30km走行可能。最高速度は25km/h
16歳から70歳まで(免許制限なし・安全講習の受講要)
とうとうシニアカーまでコンセプトだす時代が来たか
胸があつくならないな
そしてなぜTRITOWNははらないのか
https://i.imgur.com/qK0O5N9.jpg
約2時間の充電で約30km走行可能。最高速度は25km/h
16歳から70歳まで(免許制限なし・安全講習の受講要)
153: 2019/04/24(水) 20:19:25.42
インドだけで世界の人口の何十倍もいるからな
155: 2019/04/24(水) 20:23:31.50
>>153
kwsk
kwsk
154: 2019/04/24(水) 20:23:02.74
セニアカーで林道ツーリングする時代が来るとはな!
156: 2019/04/24(水) 23:06:57.18
そろそろインドって中国の人口抜くらしいな
157: 2019/04/24(水) 23:40:39.10
そのペースだとそう遠くないうちに世界人口も抜きそうだな
158: 2019/04/25(木) 00:43:09.20
>>157
kwsk
kwsk
160: 2019/04/25(木) 10:42:35.24
宇宙の人口に比べたら微々たるもんだ
162: 2019/04/25(木) 13:05:39.61
増えすぎた人口は宇宙に移民させないといかんぞ
164: 2019/04/25(木) 13:37:20.91
>>162
人々は自らの行為に恐怖した
人々は自らの行為に恐怖した
171: 2019/04/25(木) 20:12:41.62
>>164
波平おつ
オレ、来月で波平と同い年になるわ・・・
波平おつ
オレ、来月で波平と同い年になるわ・・・
163: 2019/04/25(木) 13:28:54.14
インド
1,334.22百万人
世界
7,597,17百万人
世界の人口 ✕ 何十倍 = インドの人口
1,334.22百万人
世界
7,597,17百万人
世界の人口 ✕ 何十倍 = インドの人口
165: 2019/04/25(木) 14:11:23.80
167: 2019/04/25(木) 19:03:21.39
>>165
3CTね
3CTね
206: 2019/04/30(火) 07:15:42.03
>>165
これ、NIKENに積んでるLMWアッカーマン・ジオメトリではなく、
普通のLMWみたいだね。
これ、NIKENに積んでるLMWアッカーマン・ジオメトリではなく、
普通のLMWみたいだね。
166: 2019/04/25(木) 14:56:19.64
つよそう
168: 2019/04/25(木) 19:21:16.23
ナイケンもフロントフォークを内側にしてたら、あれほどのカブトガニ感は出なくて済んだのに。
169: 2019/04/25(木) 19:28:54.04
バンク角を稼ぐためらしい。
170: 2019/04/25(木) 20:07:47.82
前二輪でフォーク内側だと一定以上バンクしたら干渉するからね
172: 2019/04/25(木) 20:31:30.81
波平って結構若いんだよな(52歳)
キシリアザビ(24)のインパクトには及ばんか
逆に年いっててびっくりなのは最初の孫悟空(14)
キシリアザビ(24)のインパクトには及ばんか
逆に年いっててびっくりなのは最初の孫悟空(14)
178: 2019/04/26(金) 06:30:44.37
>>172
波平は54
52はフネさんだろう
波平は54
52はフネさんだろう
173: 2019/04/25(木) 20:32:55.99
ブルマも驚いてたしな
174: 2019/04/25(木) 21:00:16.21
???「ピピルマピピルマドリミンパ、パパレホパパレホドリミンパ、アダルトタッチでキシリア・ザビにな~れ」
175: 2019/04/25(木) 23:19:35.83
アナゴくんの年齢の方が怖いわ
176: 2019/04/26(金) 01:37:29.89
いつの間にやら波平さんを抜き去ってたんだなおれ
バカボンパパを越えたときに諦めの境地に入ってたつもりだったが哀しい(´;ω;`)
バカボンパパを越えたときに諦めの境地に入ってたつもりだったが哀しい(´;ω;`)
177: 2019/04/26(金) 02:04:55.05
そりゃアニキャラは年取らんから…
エバンゲリヨンなんかは視聴者に合わせて?だんだん加齢されてるけど…
エバンゲリヨンなんかは視聴者に合わせて?だんだん加齢されてるけど…
179: 2019/04/26(金) 07:02:23.22
>>177
ガンダムからZガンダムは実時間とシンクロしてたな
ガンダムからZガンダムは実時間とシンクロしてたな
180: 2019/04/26(金) 08:36:23.61
波平さんは定年直前という設定での54歳だもんな、役職にも付いてなさそうだし頭あんなんだし
でも桜新町に一戸建ての商社マン いいんだか悪いんだか
でも桜新町に一戸建ての商社マン いいんだか悪いんだか
185: 2019/04/26(金) 13:33:03.58
>>180
波平さんは勝ち組だろ
波平さんは勝ち組だろ
181: 2019/04/26(金) 09:18:02.19
ガノタくん…笑
182: 2019/04/26(金) 09:29:49.90
波平さんに勝ってるところは髪の毛がフサフサなところだけだ(´;ω;`)
184: 2019/04/26(金) 12:58:31.93
>>182
オレもだよ orz
オレもだよ orz
183: 2019/04/26(金) 12:36:29.02
野原ひろしだって春日部に30代持ち家ですげえよな
野比家は借家って言ってた気がするが妙にリアル
野比家は借家って言ってた気がするが妙にリアル
186: 2019/04/26(金) 13:41:43.26
マスオさんが、住吉大社近隣出身のバリバリの阪国人だと知ったときの方がインパクトがあったな。
187: 2019/04/26(金) 19:33:48.80
>>186
だからあんな変なイントネーションで喋ってるんだな
よくいる東京かぶれがハマる妙ちくりん田舎者弁
だからあんな変なイントネーションで喋ってるんだな
よくいる東京かぶれがハマる妙ちくりん田舎者弁
189: 2019/04/27(土) 13:31:07.88
>>187
変な言葉書いてるね
変な言葉書いてるね
190: 2019/04/27(土) 13:38:49.74
>>186
マスオさん、大正六年生まれなんだってな
オレの親父より歳上じゃんw
マスオさん、大正六年生まれなんだってな
オレの親父より歳上じゃんw
191: 2019/04/27(土) 14:02:13.57
>>190
タラチャンだって、俺より年上・・・。
タラチャンだって、俺より年上・・・。
192: 2019/04/27(土) 14:08:44.49
大正6年産まれならマスオさん戦争に出てた可能性もあるんだ
193: 2019/04/27(土) 14:41:01.02
>>192
原作で戦争から帰ってくる話がある
原作で戦争から帰ってくる話がある
194: 2019/04/27(土) 14:59:42.25
なるほど、どうりで凄みがあるはずだ
195: 2019/04/27(土) 16:05:19.91
波平さんは日露戦争時に小学生なのか
そう言う目でみるとサザエさんもいろいろ感慨深い・・・のか?
そう言う目でみるとサザエさんもいろいろ感慨深い・・・のか?
196: 2019/04/27(土) 16:09:59.69
ハクション大魔王のカンちゃん(サザエさんの中の人)の、いつもガウン着てチョビヒゲのすっとぼけたパパにも、軍隊時代のエピがあって驚いた
197: 2019/04/27(土) 16:34:05.02
アナゴさんの老け顔は地獄のニューギニア戦線やインパール作戦を生き抜いた故のものなのか!!
198: 2019/04/27(土) 16:44:44.23
占守島でソ連軍と戦ってた可能性も
199: 2019/04/27(土) 18:01:10.88
シベリア抑留されてて凍傷でたらこクチビルになったのか
歴然の勇士アナゴさんに敬礼!(^_^)ゞ
歴然の勇士アナゴさんに敬礼!(^_^)ゞ
202: 2019/04/28(日) 11:21:23.55
波平「姫様!」
203: 2019/04/28(日) 12:51:32.02
今調べたら、オレ永井一郎と誕生日同じだわ
何か運命を感じるぜ
何か運命を感じるぜ
204: 2019/04/28(日) 19:22:56.70
>>203
そろそろ88歳か。バイク乗りの高齢化も激しいな。
そろそろ88歳か。バイク乗りの高齢化も激しいな。
205: 2019/04/28(日) 19:23:57.44
生まれた年も同じなのかw
207: 2019/05/01(水) 09:07:17.29
208: 2019/05/02(木) 05:51:02.14
自賠責保険シールの年表記も令和になってたな。
209: 2019/05/09(木) 13:20:41.41
210: 2019/05/09(木) 13:22:25.10
MT25/03もマイチェンするんかいね
211: 2019/05/09(木) 13:31:28.62
>>210
するとは思うけど先行で発表されるインドネシアでも情報ないからまだ先だと思われ
するとは思うけど先行で発表されるインドネシアでも情報ないからまだ先だと思われ
212: 2019/05/09(木) 20:03:13.74
BMWのdepartedだっけ?
新エンジンのやつ
あれめっちゃ楽しみ
新エンジンのやつ
あれめっちゃ楽しみ
213: 2019/05/09(木) 20:10:37.25
227: 2019/05/10(金) 22:33:55.96
>>213
それそれ
>>217
せやねんめっちゃドキドキ
rninetのときくらいにはコンセプトモデルの雰囲気出して欲しい
それそれ
>>217
せやねんめっちゃドキドキ
rninetのときくらいにはコンセプトモデルの雰囲気出して欲しい
214: 2019/05/09(木) 20:18:38.33
BMWのコンセプトモデルは完成版がコンセプトと似ても似つかないものになる印象がある
主にConcept6からのK1600GTのせいで
主にConcept6からのK1600GTのせいで
215: 2019/05/09(木) 20:24:53.60
>>214
菌王様の悪口はそこまでだ!
菌王様の悪口はそこまでだ!
216: 2019/05/09(木) 20:32:16.34
Bキングは形は頑張ったと思うぞ
ただコンセプト発表から7年経って自然吸気でハヤブサより高かっただけで
ただコンセプト発表から7年経って自然吸気でハヤブサより高かっただけで
217: 2019/05/09(木) 22:11:14.33
https://www.motorradonline.de/chopper-cruiser/bmw-cruiser-erlkoenig-2019-erwischt-erprobungsfahrt-auf-deutschen-strassen/
ドイツのメディアが製品版らしきもののスパイショットを撮ってる
これだとでかいヤッコカウルと箱がついた重厚ツアラーのようだけど
ドイツのメディアが製品版らしきもののスパイショットを撮ってる
これだとでかいヤッコカウルと箱がついた重厚ツアラーのようだけど
218: 2019/05/09(木) 22:56:40.41
今時重クルーザーなんて流行らん気もするが…
219: 2019/05/10(金) 00:54:34.43
BMWは基本的に超高級カブ(実用車)だからそれでいいのかも
220: 2019/05/10(金) 03:18:29.18
そこまで堅牢じゃないだろ…
221: 2019/05/10(金) 12:41:33.18
とうとう磯野波平と同い年になったぜ
未だ嫁も子供も孫も居ないけど・・・orz
未だ嫁も子供も孫も居ないけど・・・orz
222: 2019/05/10(金) 12:44:16.68
髪はまだあるんだろ?
223: 2019/05/10(金) 14:11:30.55
髪は同等
224: 2019/05/10(金) 14:44:09.63
誕生日おめ
225: 2019/05/10(金) 20:29:35.51
ありがとう
ちなみに髪は白いけどフサフサなんだ
ちなみに髪は白いけどフサフサなんだ
226: 2019/05/10(金) 22:16:50.45
ズルムケハゲ同好会には入れないな
残念だろう
残念だろう
228: 2019/05/11(土) 03:35:40.09
乗車姿勢は似ても似つかない…
229: 2019/05/11(土) 10:18:25.01
230: 2019/05/11(土) 14:55:24.82
ワッチョイ無しスレから出てくんな
あっちでずっとソロプレイしてろよ
あっちでずっとソロプレイしてろよ
231: 2019/05/11(土) 23:10:34.79
cb250rが断然いいわ
232: 2019/05/11(土) 23:53:20.91
GSX-R250はどうなったの
消滅?
消滅?
233: 2019/05/12(日) 07:16:32.12
>>232
赤が良いよなこのシリーズは
250Rの方が1000Rよりデザイン良いと思う
赤が良いよなこのシリーズは
250Rの方が1000Rよりデザイン良いと思う
234: 2019/05/12(日) 07:48:55.35
ジクサーリークきてるな
馬力26の車重は160かあ
CBR250Rより5kg軽くてトルクはやや低い
馬力26の車重は160かあ
CBR250Rより5kg軽くてトルクはやや低い
248: 2019/05/12(日) 16:31:34.03
>>234
GSX250RじゃなくてGSX-R250の噂の話だと思うのじゃ
GSX250RじゃなくてGSX-R250の噂の話だと思うのじゃ
235: 2019/05/12(日) 09:21:01.77
ジクサーとかいいからはよDR-Z250をだな
236: 2019/05/12(日) 10:26:40.62
ティーザー公開された時も思ったけどヘッドライトすごい形してるな
237: 2019/05/12(日) 11:21:10.56
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
ジクサー250SF(フルカウル)の全体像公開
ジクサー250SF(フルカウル)の全体像公開
238: 2019/05/12(日) 12:22:49.67
ジクおじは巣に帰れ
239: 2019/05/12(日) 12:46:40.95
ジクサー250が160kgにもなるとは思わなかったがCBR250Rと同程度だから許容範囲か
高速域安定性は増すと同時に、CBR250RよりもCB250Rよりもホイールベースが短く機敏でコーナリング性能は高そうだ
それでいてショートストロークの高回転型エンジン
面白そうだな
高速域安定性は増すと同時に、CBR250RよりもCB250Rよりもホイールベースが短く機敏でコーナリング性能は高そうだ
それでいてショートストロークの高回転型エンジン
面白そうだな
240: 2019/05/12(日) 12:58:14.40
空冷でも油冷と言えるほどオイル量増やしてオイルクーラーまでつけたら水冷と変わらん
重量になってしまうのか
そこまでするなら素直に水冷にすればと思うが
インドという場所では空冷の方が良い事情があるんだろうか
あんなに暑い土地じゃ水冷の方が良さそうだけど
重量になってしまうのか
そこまでするなら素直に水冷にすればと思うが
インドという場所では空冷の方が良い事情があるんだろうか
あんなに暑い土地じゃ水冷の方が良さそうだけど
243: 2019/05/12(日) 13:24:05.20
>>240
ポンプが一系統になるから故障はしにくくなりそう
旧陸軍の戦車は大陸で清浄な水の補給が難しいと考えて空冷にこだわってたらしいが、さすがに今のインドで水に事欠くってことはないよな
ポンプが一系統になるから故障はしにくくなりそう
旧陸軍の戦車は大陸で清浄な水の補給が難しいと考えて空冷にこだわってたらしいが、さすがに今のインドで水に事欠くってことはないよな
241: 2019/05/12(日) 13:01:46.59
馬力26はやるやんと思ったけど
水冷のNinja250SLより10kgも重いってマジか
油冷にした意味あるのこれ?
水冷のNinja250SLより10kgも重いってマジか
油冷にした意味あるのこれ?
249: 2019/05/12(日) 16:34:08.91
>>241
Ninja250SLは車体サイズ125クラス並だし軽くて当然だろ
ジクサー250より一回り小さいぞ
Ninja250SLは車体サイズ125クラス並だし軽くて当然だろ
ジクサー250より一回り小さいぞ
251: 2019/05/12(日) 18:23:29.63
>>241
フルカウルとサリーガード取っ払ったネイキッド日本仕様はマイナス10kgでガソリンも半分抜けば149kg位だし・・・
フルカウルとサリーガード取っ払ったネイキッド日本仕様はマイナス10kgでガソリンも半分抜けば149kg位だし・・・
242: 2019/05/12(日) 13:15:32.20
それが今のスズキの限界
もうカワサキやヤマハとやりあえるメーカーじゃない
もうカワサキやヤマハとやりあえるメーカーじゃない
244: 2019/05/12(日) 13:48:13.34
最近ゴミバイクばっかりだけどジグサー250とかいう更なるゴミを排出するのか
いよいよスズキはゴミ製造機になったのか
GSX250Rやジグサー150の失敗から何も学んでいないのか
他社より劣る製品は失敗する、簡単なことなのに
いよいよスズキはゴミ製造機になったのか
GSX250Rやジグサー150の失敗から何も学んでいないのか
他社より劣る製品は失敗する、簡単なことなのに
245: 2019/05/12(日) 13:56:57.85
>>244
メインマーケットは東南アジアだから日本はおまけだよ
二輪事業につきましては、売上高はインド、インドネシア、フィリピンでの販売増加等により 2,551 億円と前期に比べ 87 億円(3.5%)増加しました。
営業利益は欧州での大型二輪車の売上減少等により 36 億円と前期に比べ 10 億円(21.2%)減少しました。
メインマーケットは東南アジアだから日本はおまけだよ
二輪事業につきましては、売上高はインド、インドネシア、フィリピンでの販売増加等により 2,551 億円と前期に比べ 87 億円(3.5%)増加しました。
営業利益は欧州での大型二輪車の売上減少等により 36 億円と前期に比べ 10 億円(21.2%)減少しました。
246: 2019/05/12(日) 14:03:33.70
東南アジアでのスズキのシェアなんて無いに等しいぞ
ジグサー出すっていうインドでも4パーセントくらい
東南アジアで少し増えた売り上げを欧州販売減が打ち消し減益
先行きは暗いね
ジグサー出すっていうインドでも4パーセントくらい
東南アジアで少し増えた売り上げを欧州販売減が打ち消し減益
先行きは暗いね
247: 2019/05/12(日) 15:46:09.81
東南アジアメインで日本国内では何の魅力もないバイクの話とかここでするなよw
ニューモデルなら何でもいいって訳じゃねぇぞ
ニューモデルなら何でもいいって訳じゃねぇぞ
250: 2019/05/12(日) 18:16:16.57
また無駄にデカく重い見栄優先バイクなのか
久々に出す新型が4年前のカワサキ車より劣るドヘボではもう先は無い
忍者250SL 水冷・29ps・149kg
スズキの新型 空冷(油冷?)・26ps・160kg
久々に出す新型が4年前のカワサキ車より劣るドヘボではもう先は無い
忍者250SL 水冷・29ps・149kg
スズキの新型 空冷(油冷?)・26ps・160kg
253: 2019/05/12(日) 18:28:55.12
>>250
ニンジャ250SLは軽量で良いんだけど実際乗ってみるとけっこう振動あってガサツなんだよね
125車体も見た目けっこう貧相でショボい ポジションも窮屈
ま、あえてそうして軽量化してるんだけど、普段使いとしてはCBR250Rやジクサーのようなポジションの方が楽で使いやすい
車格もやっぱある程度ないと、実際のところ軽くても貧相だよ
ニンジャ250SLは軽量で良いんだけど実際乗ってみるとけっこう振動あってガサツなんだよね
125車体も見た目けっこう貧相でショボい ポジションも窮屈
ま、あえてそうして軽量化してるんだけど、普段使いとしてはCBR250Rやジクサーのようなポジションの方が楽で使いやすい
車格もやっぱある程度ないと、実際のところ軽くても貧相だよ
257: 2019/05/12(日) 18:40:05.90
>>253
SLはけっこう玄人向けのバイクだから、安さに惹かれて初心者が買っちゃうとコレジャナイになってしまうという話は聞くね
ミニサーキットなんかで遊ぶには安くて軽くて最高なんだろうけど
SLはけっこう玄人向けのバイクだから、安さに惹かれて初心者が買っちゃうとコレジャナイになってしまうという話は聞くね
ミニサーキットなんかで遊ぶには安くて軽くて最高なんだろうけど
258: 2019/05/12(日) 18:46:35.45
>>257
KLX250使い回しエンジンだからけっこう振動あってガサツだよ
コーナリング性能は確かに高い
しかしそれだけ良くても他があまり快適ではないんだよね
ミニサーキットや峠遊び専用のために買うならそれでいいだろう 短時間集中して遊ぶにはいい そういう人がどれだけの数いるのか知らないが
我々大半のバイク乗りのメイン走行は様々な状況が絡み合った公道であり、ある程度の汎用性が求められる
新発売したジクサー150もその点は非常に好評だった
250ではショートストローク型になりもう少しスポーツ寄りになるが、公道での汎用性は相変わらず高いと思われる
「実際に使えるバイク」になるだろう
KLX250使い回しエンジンだからけっこう振動あってガサツだよ
コーナリング性能は確かに高い
しかしそれだけ良くても他があまり快適ではないんだよね
ミニサーキットや峠遊び専用のために買うならそれでいいだろう 短時間集中して遊ぶにはいい そういう人がどれだけの数いるのか知らないが
我々大半のバイク乗りのメイン走行は様々な状況が絡み合った公道であり、ある程度の汎用性が求められる
新発売したジクサー150もその点は非常に好評だった
250ではショートストローク型になりもう少しスポーツ寄りになるが、公道での汎用性は相変わらず高いと思われる
「実際に使えるバイク」になるだろう
259: 2019/05/12(日) 19:47:43.03
>>250
ジクサーのスペック値見ればわかるけど別に無駄にでかく重くもないみたいよ
というか現行250と比べるとトリッカーに次いでホイールベースが短くて全長もかなり短い
ジクサーのスペック値見ればわかるけど別に無駄にでかく重くもないみたいよ
というか現行250と比べるとトリッカーに次いでホイールベースが短くて全長もかなり短い
252: 2019/05/12(日) 18:25:47.21
油冷にした意味はユーロ5対応にしたのがでかいんじゃね
これで世界中で販売できる もちろん日本も
これが好評なら派生展開するだろ スクランブラー オフモタ クラシック
これで世界中で販売できる もちろん日本も
これが好評なら派生展開するだろ スクランブラー オフモタ クラシック
254: 2019/05/12(日) 18:34:45.39
オフモタみたいなそれ専用のフォルムで細いけど大きく高さがあれば独特のかっこよさがあるけどね そして軽い しかしシート高かかったりケツが痛かったりタンク小さかったりの弊害はある
それに比べロードスポーツは普段使いがしやすくある程度万能
そういった用途を考えたとき軽いとはいえあんまり125並に小さいというのはな
だからジクサー250はこれはこれでいいんじゃね
すこし重いとは思うが実際乗ってみないとわからんしね スペックが似てるCBR250Rもそんな 重いなあ!って感じのバイクではないだろ
それに比べロードスポーツは普段使いがしやすくある程度万能
そういった用途を考えたとき軽いとはいえあんまり125並に小さいというのはな
だからジクサー250はこれはこれでいいんじゃね
すこし重いとは思うが実際乗ってみないとわからんしね スペックが似てるCBR250Rもそんな 重いなあ!って感じのバイクではないだろ
255: 2019/05/12(日) 18:35:41.21
ジグサーおじさん、ここにはワッチョイってものがあってね、他人のふりしようとしても出来ないんですよ
ワッチョイ無しスレから出てこないでね
ワッチョイ無しスレから出てこないでね
260: 2019/05/12(日) 19:59:06.18
でかく重くも じゃなくて でかくも だな
重さはまあ想像してたよりはちょっと重い
重さはまあ想像してたよりはちょっと重い
261: 2019/05/12(日) 19:59:47.38
ジムカーナで戦えるようなバイクかもな
262: 2019/05/12(日) 20:14:09.62
しかしCBR250Rの29ps161kgと比べても見劣りするよなあ
なんで空冷なのに8年前の水冷と同じ重さになっちゃうんだろう
まあ単純にスズキは8年以上遅れてるってことか
出る前から終わってるいつものスズキ車だな
なんで空冷なのに8年前の水冷と同じ重さになっちゃうんだろう
まあ単純にスズキは8年以上遅れてるってことか
出る前から終わってるいつものスズキ車だな
271: 2019/05/12(日) 23:30:12.66
>>262
CBR250Rはおそらくユーロ4の規制だな
ユーロ5に対応したジクサー250の馬力が少し低いのはまぁ致し方ない
ユーロ5に対応したという事は全世界の仕様に対応して出せるという事だ
ユーロ5に対応した250ジクサーエンジンを、北米のDR-Z250軽量車体に載せ、新生油冷DR-Z250(SM)を140kg以下で、全世界で、もちろん日本でも出せるという事だよ
CBR250Rはおそらくユーロ4の規制だな
ユーロ5に対応したジクサー250の馬力が少し低いのはまぁ致し方ない
ユーロ5に対応したという事は全世界の仕様に対応して出せるという事だ
ユーロ5に対応した250ジクサーエンジンを、北米のDR-Z250軽量車体に載せ、新生油冷DR-Z250(SM)を140kg以下で、全世界で、もちろん日本でも出せるという事だよ
263: 2019/05/12(日) 20:20:13.27
2つあるフェンダーの片方を外せば2kgくらい軽くなるじゃろ(テキトー
264: 2019/05/12(日) 20:25:27.57
後輪幅が150mmだからその分ホイールとタイヤがちょっと重い
265: 2019/05/12(日) 20:41:04.21
出てる画像よく見たらABSついてるやん
CBR250RはABS仕様164kgだから一応ちょっとだけ軽いな!
実際日本仕様あるとしたらどういう感じで出すんだろ
あのフェンダー片方いらんだろマジで
CBR250RはABS仕様164kgだから一応ちょっとだけ軽いな!
実際日本仕様あるとしたらどういう感じで出すんだろ
あのフェンダー片方いらんだろマジで
266: 2019/05/12(日) 20:58:10.74
油冷+ABSで10kg程度は増えるでしょうな
267: 2019/05/12(日) 21:21:40.31
どういう理屈だ
268: 2019/05/12(日) 21:38:00.79
車格を捨てられなかったかぁって感じ
失意の中NinjaSLの中古探すわ
失意の中NinjaSLの中古探すわ
269: 2019/05/12(日) 21:38:53.38
GSX-R250と目されたこの特許画像は結局ジグサーだったのか
肩透かしも甚しい
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/06/002-24.jpg
肩透かしも甚しい
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/06/002-24.jpg
270: 2019/05/12(日) 22:51:25.97
272: 2019/05/12(日) 23:34:46.55
DR-Z250は軽量で高価なバイクだが、北米やオーストラリアという規制のゆるい地域でしか出せなかった
エンジンが日本や東南アジアの規制に対応できなかったからだ
しかしユーロ5に対応したジクサー250エンジンではどうだ 全世界各国でこのエンジンで派生車を出せるのだよ
それを見越しての250油冷ジクサーエンジンの開発だよ
ザクとは違うのだよザクとは!
エンジンが日本や東南アジアの規制に対応できなかったからだ
しかしユーロ5に対応したジクサー250エンジンではどうだ 全世界各国でこのエンジンで派生車を出せるのだよ
それを見越しての250油冷ジクサーエンジンの開発だよ
ザクとは違うのだよザクとは!
273: 2019/05/12(日) 23:37:27.08
まージクサーはインド生産やしなーあそこはITレベルは高いが工業製品レベルは低いからなぁ
ジクサーのエンジンをタイやらインドネシアとかで生産すれば30PSぐらいは行くやろ
ジクサーのエンジンをタイやらインドネシアとかで生産すれば30PSぐらいは行くやろ
274: 2019/05/12(日) 23:40:54.77
ぶっちゃけ地場メーカーの方がインドスズキより優れたバイクを作ってる
275: 2019/05/12(日) 23:48:42.70
車重160とか嘘だって言ってくれよ
何で水冷のNinja250SLより重いんだよww
GSR250もそうだったけど
スズキ軽量化のノウハウ無いのorz
何で水冷のNinja250SLより重いんだよww
GSR250もそうだったけど
スズキ軽量化のノウハウ無いのorz
284: 2019/05/13(月) 00:34:50.14
>>275
Ninja250SLは車体が125並のサイズだから軽いってちょっと上で書いてあるのに…
Ninja250SLは車体が125並のサイズだから軽いってちょっと上で書いてあるのに…
276: 2019/05/12(日) 23:49:34.09
馬力は四気筒や大型に任せればよい
250のようなバイクは実用域でどれほど使いやすいかだな
使いやすいのは実用域、常用域の速さに繋がる
そこでは最高出力はさほど重要ではない
初心者は馬力の出るR25やらを好むが、あれは実はGSX250Rというかなり重く馬力も低いバイクよりもスタートダッシュがトロく常用域では眠たい そして低中速がある単気筒はGSX250Rよりもさらに速いダッシュ力を見せる
R25とかじゃ70km/h程度超えないとなかなか追いつけない
そんな状況はよっぽど広く空いてる幹線道路や高速道路くらいのもんだ
そんな直線で勝っても仕方ないだろう
そんな状況でも大型がアクセルひねりゃどんな初心者が乗ってようがぶっちぎるんだし
250は常用域が使いやすい=速い だ
そう思わんかね
250のようなバイクは実用域でどれほど使いやすいかだな
使いやすいのは実用域、常用域の速さに繋がる
そこでは最高出力はさほど重要ではない
初心者は馬力の出るR25やらを好むが、あれは実はGSX250Rというかなり重く馬力も低いバイクよりもスタートダッシュがトロく常用域では眠たい そして低中速がある単気筒はGSX250Rよりもさらに速いダッシュ力を見せる
R25とかじゃ70km/h程度超えないとなかなか追いつけない
そんな状況はよっぽど広く空いてる幹線道路や高速道路くらいのもんだ
そんな直線で勝っても仕方ないだろう
そんな状況でも大型がアクセルひねりゃどんな初心者が乗ってようがぶっちぎるんだし
250は常用域が使いやすい=速い だ
そう思わんかね
277: 2019/05/12(日) 23:51:07.04
よく考えりゃGSX250Rの24馬力・178kgに比べりゃ大幅レベルアップといえるな
今のスズキがいかに低い次元で戦っているかよくわかる
今のスズキがいかに低い次元で戦っているかよくわかる
278: 2019/05/12(日) 23:58:30.87
GSX250Rの24馬力・178kgに実用常用域で負けるR25やニンジャ250は滑稽だな
証拠も示せるぞ
証拠も示せるぞ
279: 2019/05/13(月) 00:00:41.27
SVといいカタナといい、今回のこれといい、
最近のスズキはユーザーの期待を裏切ることばかりだな
最近のスズキはユーザーの期待を裏切ることばかりだな
281: 2019/05/13(月) 00:18:48.57
>>279
入れ忘れてたけどGSX250Rもだな
250フルカウル市場に満を持して出してきたのがコレとかもうね…
比較試乗インプレでも火花散らしてる他の3社二対して完全に蚊帳の外で涙が出てくるわ
入れ忘れてたけどGSX250Rもだな
250フルカウル市場に満を持して出してきたのがコレとかもうね…
比較試乗インプレでも火花散らしてる他の3社二対して完全に蚊帳の外で涙が出てくるわ
291: 2019/05/13(月) 03:01:21.15
>>279
勝手にユーザー代表気取るな
謝って
勝手にユーザー代表気取るな
謝って
280: 2019/05/13(月) 00:07:26.29
https://dotup.org/uploda/dotup.org1845998.jpg
加速曲線だ
こういう低中速が速いバイクが実際に速い事が多いんだよ大概の公道では
おまえがいつもバカにしてるバイクだよ
スペックばかり見てバイク乗ってなけりゃそうなるわな
加速曲線だ
こういう低中速が速いバイクが実際に速い事が多いんだよ大概の公道では
おまえがいつもバカにしてるバイクだよ
スペックばかり見てバイク乗ってなけりゃそうなるわな
283: 2019/05/13(月) 00:31:09.49
>>280
面白いデータだな
確かにこのデータだとサーキットじゃGSX250Rはまるで話にならないことがわかるが
公道だと全部の折れ線が交差する70km/h以下の速度域が大部分だろう
面白いデータだな
確かにこのデータだとサーキットじゃGSX250Rはまるで話にならないことがわかるが
公道だと全部の折れ線が交差する70km/h以下の速度域が大部分だろう
298: 2019/05/13(月) 08:31:57.57
>>283
結局我々一般ライダーが頻繁に走る状況っていうのは70km/hまでが多いからな
馬力だ最高出力だってのと実質の走りは剥離してる事が多い
実質、そのへんの道ではDR-Z400SMのようなバイクが一番速いと思う おおざっぱに言ってだけど
結局我々一般ライダーが頻繁に走る状況っていうのは70km/hまでが多いからな
馬力だ最高出力だってのと実質の走りは剥離してる事が多い
実質、そのへんの道ではDR-Z400SMのようなバイクが一番速いと思う おおざっぱに言ってだけど
282: 2019/05/13(月) 00:31:01.11
まぁええやんけインド人は少しは買うやろw
俺は買わんけどw
俺は買わんけどw
285: 2019/05/13(月) 00:35:00.75
実用域では数値上速いとかそんな低次元な話はどうでもいい
そんな理屈は世界では通用しない
今のスズキ車なんてまやかしの数字に騙される日本人しか買わない
そんな理屈は世界では通用しない
今のスズキ車なんてまやかしの数字に騙される日本人しか買わない
287: 2019/05/13(月) 00:42:02.40
>>285
スペックシート状の数字が残念なんだから
騙されるような「まやかしの数字」というものは存在しないと思うのだが
スペックシート状の数字が残念なんだから
騙されるような「まやかしの数字」というものは存在しないと思うのだが
286: 2019/05/13(月) 00:40:21.64
GSX250RのエンジンはGSRの頃から6000rpm以下では当時のNinja250やR25より1割ほど馬力出てたからね
低中回転域を使う事が多い場面では案外スイスイ走れる
低中回転域を使う事が多い場面では案外スイスイ走れる
288: 2019/05/13(月) 01:17:31.28
まぁこれで出る事は決まってるんだろうから、後は様子を見るしかないだろ。
こんな便所の落書きでギャーギャー騒いでも意味は無い。
それからスペックに振り回されてる坊や達は、実際にどれだけ乗り比べたのかね?
数値だけじゃなく、乗ってみないと分からない事なんて幾らでもあるのにな。
こんな便所の落書きでギャーギャー騒いでも意味は無い。
それからスペックに振り回されてる坊や達は、実際にどれだけ乗り比べたのかね?
数値だけじゃなく、乗ってみないと分からない事なんて幾らでもあるのにな。
289: 2019/05/13(月) 01:19:37.87
「もっと馬力を出せたがあえて中低速重視」ってのを真に受けたのか、世界で唯一GSX250/vストが好調なのが日本
実際は出力を出せなかった言い訳に過ぎないのに
まあスズキは上手くやったと思う
動画、雑誌、まとめサイト、こぞってGSX250Rを「パワフル!これはスーパースポーツ!」褒め称えた
狭いカートコースで旧忍者と勝負させて勝つという念の入れようには恐れ入った
スズキの広告戦略だけは他社の上を行っている
実際は出力を出せなかった言い訳に過ぎないのに
まあスズキは上手くやったと思う
動画、雑誌、まとめサイト、こぞってGSX250Rを「パワフル!これはスーパースポーツ!」褒め称えた
狭いカートコースで旧忍者と勝負させて勝つという念の入れようには恐れ入った
スズキの広告戦略だけは他社の上を行っている
292: 2019/05/13(月) 03:20:06.36
いちユーザーの感想に謝罪を要求するその傲慢さ、まさに今のスズキそのものだ
293: 2019/05/13(月) 03:29:50.55
いちユーザーがいちユーザーに怒ってるだけなのをメーカーの責任にするのか
どこの回しもんだオラァン?
どこの回しもんだオラァン?
310: 2019/05/13(月) 19:39:54.62
>>299
通報してもらっても構わないけど
俺 虚偽の情報なんて書いてないよ
どこを読んでそう思った?
犯罪行為に該当する俺の発言があったなら、ぜひ指摘してくれ
通報してもらっても構わないけど
俺 虚偽の情報なんて書いてないよ
どこを読んでそう思った?
犯罪行為に該当する俺の発言があったなら、ぜひ指摘してくれ
295: 2019/05/13(月) 05:41:12.92
ほんとに良いものは無理に褒める必要無いからな
296: 2019/05/13(月) 07:26:26.10
スズキは終わったメーカー
297: 2019/05/13(月) 07:35:34.81
super lightって言ってんだからそう簡単に軽さで超えられても困る
300: 2019/05/13(月) 09:01:00.44
何で「ニューモデル」というタイトルなのに、安物アジアン250で延々と口プロレスを続ける貧乏人どもしか来ないの?
302: 2019/05/13(月) 12:08:57.98
>>300
それはワッチョイ b70c-ejx+ひとりだけ
複数回線で自演してる
それはワッチョイ b70c-ejx+ひとりだけ
複数回線で自演してる
304: 2019/05/13(月) 12:50:53.11
ワッチョイ b70c-ejx+が自分で立てたワッチョイ無しスレでやった自演失敗
0594 774RR 2019/05/03 22:01:41
>>580
そんなものはオマエの主観にすぎない
中学生とかバカ女じゃねーんだからてめえの価値観が世界の中心みたいに考えない事だな
俺からすりゃSS風の恥ずかしい外装つけて安物パラツインエンジンの性能と音に仰天 シングルほど軽くもなく何もかも中途半端なんだよな250ccパラツーは
400パラツーの重量くらいあるだろう それなのにパワーはしょぼい お気楽ツアラーのCBR400Rに余裕で負け、250の車体と軽さを備え400のパワーのあるニンジャ400に全てにおいて負けるCBR250RR くそダサい
つかツインなら650位あった方がもっといいな
SVなんて安物パラツインエンジンの250ccとは違う本物のVツインスポーツエンジンで低中速からトルクは比べ物にならん 上まで淀みなく回るパルシブかつ滑らかなエンジンはパラツンのそれとは別物
CBR250RRがかっこいい? プッ恥ずかしいなあ
ID:A7E12BZ+(2/5)
0595 774RR 2019/05/03 22:05:24
250ccパラツーがカッコイイとか言うからジクオジが怒ったね
ID:A7E12BZ+(3/5)
0597 774RR 2019/05/03 22:14:57
それから、何々が売れてるとかどうでもいいんだよ
おまえらはファッション誌をみて今年はこれが売れてて流行ってるからこれ とかほざいてるバカ女か
てめえの信念はないのかよ
おまえの好きなものが一番いいものだろうが
バイク乗りともあろうものが、そこらの流行を気にするバカ女のような思考をするな クソが
ID:A7E12BZ+(4/5)
0594 774RR 2019/05/03 22:01:41
>>580
そんなものはオマエの主観にすぎない
中学生とかバカ女じゃねーんだからてめえの価値観が世界の中心みたいに考えない事だな
俺からすりゃSS風の恥ずかしい外装つけて安物パラツインエンジンの性能と音に仰天 シングルほど軽くもなく何もかも中途半端なんだよな250ccパラツーは
400パラツーの重量くらいあるだろう それなのにパワーはしょぼい お気楽ツアラーのCBR400Rに余裕で負け、250の車体と軽さを備え400のパワーのあるニンジャ400に全てにおいて負けるCBR250RR くそダサい
つかツインなら650位あった方がもっといいな
SVなんて安物パラツインエンジンの250ccとは違う本物のVツインスポーツエンジンで低中速からトルクは比べ物にならん 上まで淀みなく回るパルシブかつ滑らかなエンジンはパラツンのそれとは別物
CBR250RRがかっこいい? プッ恥ずかしいなあ
ID:A7E12BZ+(2/5)
0595 774RR 2019/05/03 22:05:24
250ccパラツーがカッコイイとか言うからジクオジが怒ったね
ID:A7E12BZ+(3/5)
0597 774RR 2019/05/03 22:14:57
それから、何々が売れてるとかどうでもいいんだよ
おまえらはファッション誌をみて今年はこれが売れてて流行ってるからこれ とかほざいてるバカ女か
てめえの信念はないのかよ
おまえの好きなものが一番いいものだろうが
バイク乗りともあろうものが、そこらの流行を気にするバカ女のような思考をするな クソが
ID:A7E12BZ+(4/5)
306: 2019/05/13(月) 15:26:20.18
ある意味真実だがそれを声高に主張しても行き先はただのニヒリズムだぞ。
その更に先を考えなきゃ
その更に先を考えなきゃ
308: 2019/05/13(月) 16:32:07.18
>>306
なるほどね
>>307
それは適切な表現では無い
なるほどね
>>307
それは適切な表現では無い
315: 2019/05/13(月) 23:35:15.82
>>306
ニヒヒ
ニヒヒ
307: 2019/05/13(月) 16:23:59.74
ズバリ言うと「負け犬の遠吠え」でござるよ
309: 2019/05/13(月) 18:52:55.50
感銘を受けたからって保存してんじゃねーよ
311: 2019/05/13(月) 20:00:58.03
https://www.honda.co.jp/CB250R/spec/こっちの方が良いわ
312: 2019/05/13(月) 22:05:27.24
それを言っちゃあおしめぇよ
313: 2019/05/13(月) 22:06:02.20
SV、中華250、刀、痔など出てくる新製品を見ればわかるが、Sはもう他三社と戦えるバイクは作れない
ここ数年でHはもちろんYKとの間にできた隔たりは10年ではとても埋まらないどころかどんどん開いている
いつまでも20年前のエンジン使い回してりゃやむなしだけどね
ここ数年でHはもちろんYKとの間にできた隔たりは10年ではとても埋まらないどころかどんどん開いている
いつまでも20年前のエンジン使い回してりゃやむなしだけどね
336: 2019/05/14(火) 12:35:43.95
>>313
痔www
痔www
314: 2019/05/13(月) 23:18:51.42
なんでインド人向けバイクでこんな盛り上がってんの?
このスペックなら現地で売ってるバイクとさほど変わらんらしいし
ちょっとくらいは売れるんじゃないかな~
日本に入ってきたらまー40万代で出せば少しは売れるんじゃないかしら
俺は買わないけどさ
このエンジンでジェベル作ってくれないかな
このスペックなら現地で売ってるバイクとさほど変わらんらしいし
ちょっとくらいは売れるんじゃないかな~
日本に入ってきたらまー40万代で出せば少しは売れるんじゃないかしら
俺は買わないけどさ
このエンジンでジェベル作ってくれないかな
316: 2019/05/13(月) 23:38:11.14
900ニンジャ
Z1シリーズなど
なんかわからんけど売れているバイクをリスペクトすればイイのに
泥人形みたいなオリジナルバイクを作り続ける意味がわからん
買った事は無いが
見ててイライラするメーカーだよ
Z1シリーズなど
なんかわからんけど売れているバイクをリスペクトすればイイのに
泥人形みたいなオリジナルバイクを作り続ける意味がわからん
買った事は無いが
見ててイライラするメーカーだよ
317: 2019/05/13(月) 23:54:25.54
世の中には泥人形を好んで買う人もいるんだよ・・・
318: 2019/05/14(火) 00:00:24.48
マーケティングのマの字も知らんカワオタのアドバイスは心に染みるわ
319: 2019/05/14(火) 00:07:23.07
スズキのマケーティングはそれと大差ないかさらに下をいくってことだろ
素人目に見ても「こりゃ売れんだろ」ってのばっか出して実際売れないんだから
素人目に見ても「こりゃ売れんだろ」ってのばっか出して実際売れないんだから
320: 2019/05/14(火) 00:15:38.05
スズキのバイクは基本好きなのが多いんだが
なんか最近は「なんでこれで行けると思った?」ってのが多くて残念な気持ちにはなる
ジクサー250はとりあえずネイキッド待ち
なんか最近は「なんでこれで行けると思った?」ってのが多くて残念な気持ちにはなる
ジクサー250はとりあえずネイキッド待ち
333: 2019/05/14(火) 10:26:28.88
>>320
ネイキッドバージョンは軽量化バージョンだったらすごいんだがな
フルカウル取って、二重フェンダー(サリーガード)を取って、リアタイヤを140にして、マフラーも軽いのに変えれば149kgまでいくはず
ま、このサイズの250ccフルカウルで160kgって普通の重さなんだけどな 東南アジアの使われ方を想定して頑丈にしてあるし
ニンジャ250SLは125ccサイズだから当然
CB250Rはなぜあんな軽いのか 樹脂パーツも使い軽量化してるそうだが
オフモタが軽いのは軽さが命だからだが汎用性は低い 例えばケツ痛かったりタンク容量なかったり
ネイキッドバージョンは軽量化バージョンだったらすごいんだがな
フルカウル取って、二重フェンダー(サリーガード)を取って、リアタイヤを140にして、マフラーも軽いのに変えれば149kgまでいくはず
ま、このサイズの250ccフルカウルで160kgって普通の重さなんだけどな 東南アジアの使われ方を想定して頑丈にしてあるし
ニンジャ250SLは125ccサイズだから当然
CB250Rはなぜあんな軽いのか 樹脂パーツも使い軽量化してるそうだが
オフモタが軽いのは軽さが命だからだが汎用性は低い 例えばケツ痛かったりタンク容量なかったり
321: 2019/05/14(火) 00:48:24.79
同感
Γ、GF、カタナ、goose、GSX400Xは欲しいと思えた。怪鳥に乗れる体格の人はちょっぴりうらやましかった。ハヤブサはこういうカタチもアリかと驚いた。RFやbanditの美しさにはクラっとした。
そういうのが最近全然無いんだもの。
Γ、GF、カタナ、goose、GSX400Xは欲しいと思えた。怪鳥に乗れる体格の人はちょっぴりうらやましかった。ハヤブサはこういうカタチもアリかと驚いた。RFやbanditの美しさにはクラっとした。
そういうのが最近全然無いんだもの。
322: 2019/05/14(火) 01:00:30.27
最近のスズキは違った意味でクラッとするからなぁ
323: 2019/05/14(火) 02:40:04.88
スズキって頑なに二眼にしないよね。
324: 2019/05/14(火) 02:45:08.16
>>323
なんかわからんけど売れてるバイクをリスペクトしないくそメーカーだからな
なんかわからんけど売れてるバイクをリスペクトしないくそメーカーだからな
325: 2019/05/14(火) 03:07:07.26
>>324
前半後半斜めだよ
前半後半斜めだよ
326: 2019/05/14(火) 03:07:34.88
スペックオタクは日本人だけ
カイガイじゃそんなん関係ねーからw
って海外でも売れない衣替えバイクやロースペックで安くもないバイクを作り続けるのがスズキクオリティ
カイガイじゃそんなん関係ねーからw
って海外でも売れない衣替えバイクやロースペックで安くもないバイクを作り続けるのがスズキクオリティ
327: 2019/05/14(火) 03:10:30.30
>>326
ほんとうに?
ほんとうに?
328: 2019/05/14(火) 04:02:59.56
刀バカ売れ!ヨーロッパで受注10000台突破!
っていうニュースまだなの?
っていうニュースまだなの?
329: 2019/05/14(火) 08:10:21.47
GSXS1000Fは奇跡的に大ヒットしたのに
モデルチェンジせずに刀を出す始末
MT-09にカウルがなく、忍者1000が高いからこそ
コスパが良くて売れたのに
刀の開発費を全部S1000Fに回しとけばなぁ
モデルチェンジせずに刀を出す始末
MT-09にカウルがなく、忍者1000が高いからこそ
コスパが良くて売れたのに
刀の開発費を全部S1000Fに回しとけばなぁ
330: 2019/05/14(火) 08:21:05.49
>>329
GSX-S1000はマイナーチェンジしての、Fのカウルデザイン変更や、
NINJA1000対抗で、純正サイドバッグ設定とかあっても良いよね。
GSX-S1000はマイナーチェンジしての、Fのカウルデザイン変更や、
NINJA1000対抗で、純正サイドバッグ設定とかあっても良いよね。
335: 2019/05/14(火) 11:48:05.47
>>329
ヒットしたのは110万円程度だった日本だけじゃね?
海外では円換算で150万とか160万円で、それに見合わないメーターや装備、エンストしやすくドッカンアクセル等の欠点が目立ちあまり売れず
R1000をストリート向けにチューニングしたはずが遥かに扱いにくくなってるという…
刀も多少セッティング変わったというが基本同じだから期待はできん
ヒットしたのは110万円程度だった日本だけじゃね?
海外では円換算で150万とか160万円で、それに見合わないメーターや装備、エンストしやすくドッカンアクセル等の欠点が目立ちあまり売れず
R1000をストリート向けにチューニングしたはずが遥かに扱いにくくなってるという…
刀も多少セッティング変わったというが基本同じだから期待はできん
331: 2019/05/14(火) 09:27:47.35
GSX-S1000Fは丁度いい所付いてたけど、カウルデザイン良くなったら更に売れてると思う
332: 2019/05/14(火) 10:11:38.02
ジクサー250は、インド仕様の時点で
FI、ABS標準装備、ヘッドライトテールランプLED、シフトインジケータ、前後ラジアルタイヤ、油冷、新規制のユーロ5対応させて26.5馬力
別に日本仕様にしなくても全然問題ない装備なんだよな
輸入車として日本に持ってくればこれが30万円代で買えそうなんだよな
FI、ABS標準装備、ヘッドライトテールランプLED、シフトインジケータ、前後ラジアルタイヤ、油冷、新規制のユーロ5対応させて26.5馬力
別に日本仕様にしなくても全然問題ない装備なんだよな
輸入車として日本に持ってくればこれが30万円代で買えそうなんだよな
334: 2019/05/14(火) 11:13:15.75
GSR750は菌感染者以外にも響く普通のかっこよさがあった。
337: 2019/05/14(火) 14:50:42.68
痔臭250
338: 2019/05/14(火) 14:53:02.25
GSXS1000FのデザインにOK出したヤツはクビにしたほうがいい
339: 2019/05/14(火) 15:06:20.42
>>338
売れたのに?
売れたのに?
370: 2019/05/14(火) 23:28:50.39
>>338
自分が今日クビになったからって
自分が今日クビになったからって
340: 2019/05/14(火) 15:10:48.26
実物見たら塊感あって案外良かった>S1000F
341: 2019/05/14(火) 17:27:22.02
RF系デザインでRF1000Rで売ったらもっと売れた
342: 2019/05/14(火) 17:33:47.56
>>341
RFみたいにフルカバーにまでしなくてもシートレール換えて(下げて)ツアラーに
仕上げたら良かったのにね
RFみたいにフルカバーにまでしなくてもシートレール換えて(下げて)ツアラーに
仕上げたら良かったのにね
343: 2019/05/14(火) 18:27:23.78
>>342
ツアラー特性強化は
開発者が否定してたね。
早朝出かけて昼ごろサクッと帰宅するおっさん向け
とか言ってた。
ツアラー特性強化は
開発者が否定してたね。
早朝出かけて昼ごろサクッと帰宅するおっさん向け
とか言ってた。
344: 2019/05/14(火) 18:36:40.32
>>343
またえらい狭い層を狙ってるな…
またえらい狭い層を狙ってるな…
345: 2019/05/14(火) 19:43:42.17
ツアラーはVストローム買えって事だろう
346: 2019/05/14(火) 19:47:54.46
スズキいわくGSXS1000Fは「これはフルカウルスポーツ!ツアラーではありません!断じてツアラーではない!」とえらく頑なだったな
だいたいそのあとに「ツアラーではないのでNINJA1000とは競合しない!」という甘い見通しが続く
そして忍者1000発売と同時にGSXS1000はランキングから消えた
だいたいそのあとに「ツアラーではないのでNINJA1000とは競合しない!」という甘い見通しが続く
そして忍者1000発売と同時にGSXS1000はランキングから消えた
347: 2019/05/14(火) 19:51:56.85
>>346
それを言うなら「ニンジャ1000のモデルチェンジと同時に」じゃないか?
ニンジャ1000自体はGSX1000Fより前からあるバイクだろ
それを言うなら「ニンジャ1000のモデルチェンジと同時に」じゃないか?
ニンジャ1000自体はGSX1000Fより前からあるバイクだろ
351: 2019/05/14(火) 20:05:44.13
>>347
国内正規販売されたタイミングの話じゃない?
それ以前から逆車で人気のある車種だったけど国内正規販売されたのはGSX-Sより後だよ
国内正規販売されたタイミングの話じゃない?
それ以前から逆車で人気のある車種だったけど国内正規販売されたのはGSX-Sより後だよ
348: 2019/05/14(火) 19:54:56.34
GSXS1000Fはハンドルマウントのミラーが許せない。
>>346
結局、GSXS1000Sにカウル被せただけってことなんだろうな。
ライト隼としてそういうのもアリだと思うが、せめてミラーはカウルマウントにして欲しかった。
>>346
結局、GSXS1000Sにカウル被せただけってことなんだろうな。
ライト隼としてそういうのもアリだと思うが、せめてミラーはカウルマウントにして欲しかった。
354: 2019/05/14(火) 20:35:12.30
>>346
開発者インタビューか何かで、このクラスには強力なライバルがいる、とか言ってたような気がする。
ライバル=Ninja1000かと思った。
開発者インタビューか何かで、このクラスには強力なライバルがいる、とか言ってたような気がする。
ライバル=Ninja1000かと思った。
349: 2019/05/14(火) 19:56:49.49
Ninja1000はあれはあれであの値段でも安く感じる
リッターSSが高くなり過ぎてるのもあるんだけど
リッターSSが高くなり過ぎてるのもあるんだけど
350: 2019/05/14(火) 20:00:52.06
ツアラーとして装備整えると重くなるし高くなるし、その部分で勝負しようなんて思わないんだろう。
安価なリッターフルカウルスポーツってのはスズキ以外に出していないし、狙いは悪くないと思う。
安価なリッターフルカウルスポーツってのはスズキ以外に出していないし、狙いは悪くないと思う。
352: 2019/05/14(火) 20:26:54.95
ETC標準装備で燃料タンク微増でLED化で文鳥フェイスを直してたらNinja1000買ってたかはわからない
353: 2019/05/14(火) 20:32:17.99
そういや、以前Ninja1000試乗したら妙にローギヤードに感じたんだが、もうちょっとギヤ比を低くしてもいい気がする
トルク的には6速1000km/hの時に3500rpmくらいでちょうどいいと思うんだが
トルク的には6速1000km/hの時に3500rpmくらいでちょうどいいと思うんだが
355: 2019/05/14(火) 20:38:11.70
>>353
理想高杉だろ…
理想高杉だろ…
356: 2019/05/14(火) 20:41:18.93
>>353
>>355
わろた
>>355
わろた
357: 2019/05/14(火) 20:45:23.41
若い女の人が文鳥さん乗ってるの見たときは似合ってるなと思った
カワサキのNINJAやZ1000がマジンガーぽいのに対し、アフロダイやビューナスみたいな感じで
カワサキのNINJAやZ1000がマジンガーぽいのに対し、アフロダイやビューナスみたいな感じで
358: 2019/05/14(火) 20:58:02.94
無印と文鳥ちゃん、
もう少し差別化したらよかったのになあ
と思うわ。
その点Z1000とNINJAはうまくやったなあ
とも。
もう少し差別化したらよかったのになあ
と思うわ。
その点Z1000とNINJAはうまくやったなあ
とも。
359: 2019/05/14(火) 21:02:52.57
https://www.yamaha-motor.eu/it/it/products/motocicli/adventure/t-n-r-700/
いつの間にか欧州でテネレ700が正式発表されてた
9500ユーロでMT-09とトレーサー900のちょうど中間くらい
日本で売るなら105万くらいか
いつの間にか欧州でテネレ700が正式発表されてた
9500ユーロでMT-09とトレーサー900のちょうど中間くらい
日本で売るなら105万くらいか
361: 2019/05/14(火) 21:07:18.67
>>359
製造もあっちだからプレストの輸入車扱いでもっと高いかもね。
しかしヤマハはなんでトレーサー700とテネレを日本で売る気が無いんやろか、900よりも
日本で丁度よいサイズなのにね。
製造もあっちだからプレストの輸入車扱いでもっと高いかもね。
しかしヤマハはなんでトレーサー700とテネレを日本で売る気が無いんやろか、900よりも
日本で丁度よいサイズなのにね。
364: 2019/05/14(火) 22:15:48.49
>>361
XSR700は当初フランス工場だけで生産だったから日本に入ってこなかったけど
後に日本仕様は日本工場で生産して国内仕様として出たから
トレーサー700とテネレ700も同様に国内仕様が出る可能性はあると思う
XSR700は当初フランス工場だけで生産だったから日本に入ってこなかったけど
後に日本仕様は日本工場で生産して国内仕様として出たから
トレーサー700とテネレ700も同様に国内仕様が出る可能性はあると思う
360: 2019/05/14(火) 21:04:19.41
ミドルクラスにしろリッターストファイにしろ
ハーフカウルモデルを出してよ
ハーフカウルモデルを出してよ
362: 2019/05/14(火) 21:18:28.15
MT07を日本で安く売りすぎた感があるな
派生が割高に見える
派生が割高に見える
363: 2019/05/14(火) 21:30:22.79
>>362
XSR700は高過ぎする印象あるな。
XSR700は高過ぎする印象あるな。
365: 2019/05/14(火) 22:16:29.95
どうせ買わずに文句を言うだけのスレですからね
366: 2019/05/14(火) 22:20:20.30
https://twitter.com/jun38c/status/1127760652100145153
今twitter検索してたらこんなのが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今twitter検索してたらこんなのが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
367: 2019/05/14(火) 22:51:34.85
以前の情報だと、EUが2019年、USが2020年で、USモデルは日本生産てな話だったよな>テネレ700
368: 2019/05/14(火) 23:02:48.90
あら素敵ね
足届かないけど
足届かないけど
372: 2019/05/14(火) 23:49:40.61
>>368
純正アクセサリーでローダウンリンクがあるらしいぞ
というか日本じゃ標準でそれがついてくるのかもしれん
純正アクセサリーでローダウンリンクがあるらしいぞ
というか日本じゃ標準でそれがついてくるのかもしれん
369: 2019/05/14(火) 23:04:45.30
新作のダークサイドPVはまだか?
371: 2019/05/14(火) 23:43:27.32
もうスズキに期待してるのは
リカージョンのみになってしまった
リカージョンのみになってしまった
373: 2019/05/14(火) 23:52:36.36
ローダウンリンクは乗り心地硬くなるなら同じ値段でバネ買った方が良いぞ
374: 2019/05/14(火) 23:58:48.88
でも標準でシート高880mmってこの手のバイクにしちゃマシな方だな
375: 2019/05/15(水) 00:04:35.48
WRより低いやんか
377: 2019/05/15(水) 00:49:11.59
パリダカレーサーのこの人が言うにはテネレ国内販売決まったらしい
https://twitter.com/jun38c/status/1127760652100145153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jun38c/status/1127760652100145153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
378: 2019/05/15(水) 02:07:20.99
アフリカツインのエンジンでロードツアラー作ってけろ
379: 2019/05/15(水) 02:59:15.62
NCのエンジンでCB750Rも頼む
380: 2019/05/15(水) 03:41:42.44
>>379
650の拡大が良いな
650の拡大が良いな
381: 2019/05/15(水) 07:40:56.83
>>380
何でそんなにボアピッチに余裕があると思うのか
何でそんなにボアピッチに余裕があると思うのか
389: 2019/05/15(水) 16:33:36.77
>>381
GSX-R600がボア&ストロークアップで750まで排気量拡大できてるし
ボア・ストローク比が全く同じCBR600RR系エンジンがベースのCB650Rも出来なくもないんじゃないか
GSX-R600がボア&ストロークアップで750まで排気量拡大できてるし
ボア・ストローク比が全く同じCBR600RR系エンジンがベースのCB650Rも出来なくもないんじゃないか
393: 2019/05/15(水) 18:17:13.16
>>389
お前ボアピッチって意味わかってないでしょ
お前ボアピッチって意味わかってないでしょ
420: 2019/05/15(水) 21:40:48.74
>>393
わかってて言ってるんだけどなぁ
GSX-R600とCBR600RRでそんなにエンジンの設計の余裕に差があるのかと思っただけだよ
わかってて言ってるんだけどなぁ
GSX-R600とCBR600RRでそんなにエンジンの設計の余裕に差があるのかと思っただけだよ
421: 2019/05/15(水) 22:17:10.93
>>420
もう6ダボから設計変えてるでしょ
もう6ダボから設計変えてるでしょ
423: 2019/05/15(水) 22:38:22.94
>>421
色々改良はされてるけど基本部分は2007年型のPC40系エンジンをストロークアップしただけのはず
色々改良はされてるけど基本部分は2007年型のPC40系エンジンをストロークアップしただけのはず
424: 2019/05/15(水) 22:58:13.95
>>423
pc41が一回変わっただけか
そのボアが限界 と捉える事も出来るけど
pc41が一回変わっただけか
そのボアが限界 と捉える事も出来るけど
422: 2019/05/15(水) 22:20:14.63
>>381
無いの?
無いの?
382: 2019/05/15(水) 10:44:17.81
アホビッチだから
383: 2019/05/15(水) 11:51:06.79
NCエンジンの派生車ってなんでスクーターばっかりなん
シリンダー斜めすぎて使いにくいのか
シリンダー斜めすぎて使いにくいのか
387: 2019/05/15(水) 12:29:26.21
>>383
スクーターはインテグラとX-ADVだけだ
CTX700やNM4は違うぞ
スクーターはインテグラとX-ADVだけだ
CTX700やNM4は違うぞ
384: 2019/05/15(水) 11:53:18.13
もともとスクーターを作るために設計されたエンジンで、NC が派生車種なんだよ。
385: 2019/05/15(水) 12:18:44.90
適当過ぎるわ・・・。
386: 2019/05/15(水) 12:28:21.00
そういえばナイケン全然見ない件
色が少ないのがネックかね
受注生産で好きなカラーオーダーでもあれば良いよなアレ
色が少ないのがネックかね
受注生産で好きなカラーオーダーでもあれば良いよなアレ
426: 2019/05/16(木) 00:01:23.19
>>386
評価する
評価する
388: 2019/05/15(水) 13:28:29.74
スクーター呼ばわりは昔NCをディスるためにバイク板で流行った手法だよ
390: 2019/05/15(水) 17:29:30.15
この前ツーリング行ったとき、往路と復路で1台ずつナイケン見たな
391: 2019/05/15(水) 18:03:39.66
テネレの国内発売は決定とのことだけど、いつから販売かは未定とのこと
392: 2019/05/15(水) 18:16:19.42
mt07ダブついてるから、素直にテネレ売ればええのに
394: 2019/05/15(水) 18:30:10.34
君ら予算150万円なら何買う
395: 2019/05/15(水) 18:33:59.90
>>394
今なら、CBR650Rかな。
型落ちのCBR650Fのが合ってるかも。
今なら、CBR650Rかな。
型落ちのCBR650Fのが合ってるかも。
397: 2019/05/15(水) 18:39:33.26
>>394
TRASER900GTかCB650R
TRASER900GTかCB650R
435: 2019/05/16(木) 08:13:28.56
>>394
もう少しがんばってR6
もう少しがんばってR6
438: 2019/05/16(木) 09:27:32.63
>>394
CB1100RS
CB1100RS
452: 2019/05/16(木) 21:12:49.38
>>394
あぶく銭ならCB300R
身銭を切るならCB650Rかな
あぶく銭ならCB300R
身銭を切るならCB650Rかな
396: 2019/05/15(水) 18:34:35.62
余りは装備とか、ツーリングの旅費に回すわ。
398: 2019/05/15(水) 18:44:27.79
畜生お前ら俺と同じような事しか考えてないな
399: 2019/05/15(水) 18:48:00.24
で背伸びしてFJR1300が良いかもとか
tracer900GTなら3気筒繋がりでトライアンフのspeed triple sも良いかもと思って、ディーラーに一時間かけて行ったら、そこで今はRSしか売ってねぇって言われるんだろ
tracer900GTなら3気筒繋がりでトライアンフのspeed triple sも良いかもと思って、ディーラーに一時間かけて行ったら、そこで今はRSしか売ってねぇって言われるんだろ
400: 2019/05/15(水) 18:48:46.81
ninja1000も入ってくるぞ
401: 2019/05/15(水) 18:53:35.00
君らカウル有りと無しの二者択一になった場合どう選んでる
427: 2019/05/16(木) 00:05:43.69
>>401
基本的には小排気量はカウルなし 必要がない 気軽感がある
大排気量は速度域高かったり長距離が多いんでカウルあった方がいい
ま、そのバイクが気に入ればあまり関係ないけどな
カウルなくても良い装備身に付けてればある程度問題ないし
基本的には小排気量はカウルなし 必要がない 気軽感がある
大排気量は速度域高かったり長距離が多いんでカウルあった方がいい
ま、そのバイクが気に入ればあまり関係ないけどな
カウルなくても良い装備身に付けてればある程度問題ないし
431: 2019/05/16(木) 06:56:36.63
>>401
オレのはネイキッドだが
君のモノはフルカウル
オレのはネイキッドだが
君のモノはフルカウル
402: 2019/05/15(水) 18:55:12.99
カウル付きだよ。
田舎道飛ばしたり、高速道路ツーリングの際にはハーフカウルだけでも助かる。
走っていれば小雨でもカウルで避けれるし。
田舎道飛ばしたり、高速道路ツーリングの際にはハーフカウルだけでも助かる。
走っていれば小雨でもカウルで避けれるし。
403: 2019/05/15(水) 19:01:11.47
アフリカかXADVかね
404: 2019/05/15(水) 19:36:42.88
実はtracer900GTにサイドケース付けるか若しくはxsr900を50万円分カスタムするかで悩んでた
でやっぱ遠出するならカウル有りかなって
でも50万円カスタムしたxsr900も捨てきれない
参考画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1848078.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1848079.png
でやっぱ遠出するならカウル有りかなって
でも50万円カスタムしたxsr900も捨てきれない
参考画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1848078.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1848079.png
409: 2019/05/15(水) 20:01:59.87
>>404
カスタムしたXSR900にはロケットカウルとサイドバッグ付いてるじゃん。
前掲姿勢に耐えれば、高速ツーリング余裕じゃん。
カスタムしたXSR900にはロケットカウルとサイドバッグ付いてるじゃん。
前掲姿勢に耐えれば、高速ツーリング余裕じゃん。
405: 2019/05/15(水) 19:46:07.02
遠出するならなにやってもtracerには勝てん
それに勝る見た目の魅力があるならxsrを買え
それに勝る見た目の魅力があるならxsrを買え
406: 2019/05/15(水) 19:51:06.32
Tmaxとトレーサーならどっちが遠出するの楽?
414: 2019/05/15(水) 20:29:07.14
>>406
ただひたすら距離を稼ぐならTMAXの方が楽
峠とかでアグレッシブに走るならトレーサーの方が楽しい
あと舗装されてても荒れてる山間道路とかだとスクーターの小径タイヤはちょっと怖い
ただひたすら距離を稼ぐならTMAXの方が楽
峠とかでアグレッシブに走るならトレーサーの方が楽しい
あと舗装されてても荒れてる山間道路とかだとスクーターの小径タイヤはちょっと怖い
407: 2019/05/15(水) 19:54:35.44
距離による。
ロンツー楽したいか、都市型移動手段にするか
ロンツー楽したいか、都市型移動手段にするか
408: 2019/05/15(水) 19:57:06.71
遠出って書いてあるやん…
410: 2019/05/15(水) 20:16:08.75
ローンでR1買う
411: 2019/05/15(水) 20:17:05.25
1日500km以上を何日も続けるレベルだとTMAXの楽さが効いてくるはず
412: 2019/05/15(水) 20:18:59.26
150万ならZX-6R欲しいなあ
413: 2019/05/15(水) 20:22:46.99
もしかして夏ボでバイク買う勢がそれなりに居る流れか
415: 2019/05/15(水) 20:50:04.01
xsr900のカスタムにしか使えない50万円渡されたら、前足カヤバ後足オリーンズかなんかにして、あとは着せ替え用タンクカバー揃えちゃう
416: 2019/05/15(水) 21:09:16.34
150とか半端だな
虎慰安婦欲しいけどもう50足さんと買えんし
なら100万くらいで中古買ってお大尽ツーリングしたい
虎慰安婦欲しいけどもう50足さんと買えんし
なら100万くらいで中古買ってお大尽ツーリングしたい
417: 2019/05/15(水) 21:16:11.64
トリンプでも下の方なら100万で十分やん
418: 2019/05/15(水) 21:17:40.18
欲しいモデルがそんくらいするんだよ
419: 2019/05/15(水) 21:30:13.41
スピトリ随分高くなったと思ったら上位グレードしか無いのかよ
425: 2019/05/15(水) 23:36:41.45
https://ameblo.jp/sakosc57/image-12271099444-13927677192.html
遅レスですまんが6ダボのシリンダー見ればわかるけどボアアップする余裕なんて無いぞ
遅レスですまんが6ダボのシリンダー見ればわかるけどボアアップする余裕なんて無いぞ
430: 2019/05/16(木) 01:07:35.09
>>425
なるほど確かに
こっちはGSX-R600だけどこっちの方が余裕ありそうな作りしてるな
https://ameblo.jp/woodstock-racing/image-10590465538-10626943556.html
なるほど確かに
こっちはGSX-R600だけどこっちの方が余裕ありそうな作りしてるな
https://ameblo.jp/woodstock-racing/image-10590465538-10626943556.html
428: 2019/05/16(木) 00:32:39.52
整備するときにいちいち外すのが面倒だからノンカウル
429: 2019/05/16(木) 01:07:32.48
いやいや 小排気量こそカウルあった方がいいかと
432: 2019/05/16(木) 06:58:59.69
>>429
同意しかねる
同意しかねる
433: 2019/05/16(木) 07:44:48.64
風圧は車速の2乗
横風での煽られやすさは車重とは反比例する
横風での煽られやすさは車重とは反比例する
434: 2019/05/16(木) 07:48:38.71
法的には大排気量も小排気量も出せる速度は変わらないから風防の必要度も変わらないだろ(テキトー
436: 2019/05/16(木) 09:20:46.56
ま、一般道程度じゃカウルの有無は、なんだかんだ言って見た目の好み程度かな
高速道路多用するにしても法廷速度内だったらカウルなしでも全然いける
ま、法廷速度内から少しも出ない奴なんてほぼいないだろうしそういう用途が多いならカウルの恩恵は大きいけど
高速道路多用するにしても法廷速度内だったらカウルなしでも全然いける
ま、法廷速度内から少しも出ない奴なんてほぼいないだろうしそういう用途が多いならカウルの恩恵は大きいけど
437: 2019/05/16(木) 09:24:24.01
>>436
冬場はカウル有無の差は結構あるぜ
冬場はカウル有無の差は結構あるぜ
439: 2019/05/16(木) 11:30:50.72
>>436
そう言う人の言葉を信じてストファイ買ったけどやっぱり長距離は辛かった。背の高めのハーフカウル付けたらだいぶ楽になったけどね。
そう言う人の言葉を信じてストファイ買ったけどやっぱり長距離は辛かった。背の高めのハーフカウル付けたらだいぶ楽になったけどね。
440: 2019/05/16(木) 11:49:49.85
冬はカウルあると無いとじゃ大分違うね
上半身もだけど特に下半身がありがたい
上半身もだけど特に下半身がありがたい
441: 2019/05/16(木) 11:57:59.01
ストファイだと昔ながらのネイキッドと違ってサイドフィンとかアンダーカウルで下半身に風当たらないようになってるな
442: 2019/05/16(木) 12:34:36.19
感じ方には個人差も大きいしね
カウルや風防とかそりゃあった方が楽だけど無いバイクしか乗ったことないなら比べるものもないし分からん
カウルや風防とかそりゃあった方が楽だけど無いバイクしか乗ったことないなら比べるものもないし分からん
443: 2019/05/16(木) 13:08:41.77
バイクはカッコ9割。
フルカウルを「カッケー!」と思うならそれを買い、カウルが無い方が「カッケー!」と思うならそれを買うだけ。
趣味の乗り物なのだから、他人の声より自分の内なる声を聞け。
フルカウルを「カッケー!」と思うならそれを買い、カウルが無い方が「カッケー!」と思うならそれを買うだけ。
趣味の乗り物なのだから、他人の声より自分の内なる声を聞け。
444: 2019/05/16(木) 14:34:18.91
SR大好きだけど乗ったらつまらないもの
乗って楽しいが一番重要だよ
かっこよくてもガレージの肥やしじゃ意味ない
乗って楽しいが一番重要だよ
かっこよくてもガレージの肥やしじゃ意味ない
445: 2019/05/16(木) 15:16:14.05
そう言うのも無いとは言わんけど好きでも無いバイクは乗っててもつまらんよ
446: 2019/05/16(木) 15:38:09.73
好きでネイキッド乗ったけど、やっぱカウル欲しくなるときあるよ
高速で快速走行するとなると風がしんどい
高速で快速走行するとなると風がしんどい
447: 2019/05/16(木) 15:52:32.91
>>446
つ 増車
つ 増車
448: 2019/05/16(木) 17:41:23.91
装備(服装)でも結構変わるよな
ライダースウェア+フルフェイスヘルメットならネイキッド100km/h巡航でもさほどでもない
ばたつく普段着だと80km/hでもじわじわ疲れる
ライダースウェア+フルフェイスヘルメットならネイキッド100km/h巡航でもさほどでもない
ばたつく普段着だと80km/hでもじわじわ疲れる
449: 2019/05/16(木) 19:28:59.28
バイクはカッコ9割って言ってるのは初心者か持っててもあまり乗らないサンデーライダーかね
熟練者ほど中身を重視するもんだと思ってたが
熟練者ほど中身を重視するもんだと思ってたが
450: 2019/05/16(木) 19:30:44.79
乗ってるときがたのすぃ!
(空いてる田舎道走ってるときな!)
(空いてる田舎道走ってるときな!)
451: 2019/05/16(木) 19:39:49.67
熟練ってか年寄り?w
いや冗談じゃなく若いときは情熱で何とかなるけど年取ると前傾姿勢は辛いわ
後はどこを重視するかは個人差だろ
中身ったって加速重視するかしないかとか荷物乗せやすいかどうかとかそう言うのも人によっては違うし
いや冗談じゃなく若いときは情熱で何とかなるけど年取ると前傾姿勢は辛いわ
後はどこを重視するかは個人差だろ
中身ったって加速重視するかしないかとか荷物乗せやすいかどうかとかそう言うのも人によっては違うし
453: 2019/05/16(木) 21:17:36.79
バイクなんてどれに乗っても楽しいんだから、中身なんてどうでもいい
カッコ10割だ
カッコ10割だ
454: 2019/05/16(木) 21:30:25.56
いや用途に応じて走りの良し悪しは当然あるだろそりゃ
455: 2019/05/16(木) 21:33:35.33
良し悪しが無いとは言ってないよ
何に乗っても楽しいって言ったんだ
良いバイクも楽しいけど、ダメバイクに乗っても楽しいんだよ
何に乗っても楽しいって言ったんだ
良いバイクも楽しいけど、ダメバイクに乗っても楽しいんだよ
462: 2019/05/16(木) 23:08:10.58
>>455
あーそれ分かる
チョイノリですら楽しかったw
もう一回乗りたいな
あーそれ分かる
チョイノリですら楽しかったw
もう一回乗りたいな
456: 2019/05/16(木) 21:36:52.69
つかバイクって一部の例外除いて大概見た目通りの乗り味じゃね?
見た目で決めてほぼ間違いないような
見た目で決めてほぼ間違いないような
458: 2019/05/16(木) 21:39:01.42
>>456
見た目だけスポーツしてるニンジャ250やR25はどうなん
見た目だけスポーツしてるニンジャ250やR25はどうなん
461: 2019/05/16(木) 23:03:01.85
>>458
スズキの中華製と違ってちゃんとレースでも実績あるから
スズキの中華製と違ってちゃんとレースでも実績あるから
457: 2019/05/16(木) 21:37:31.37
それがカッコ10割に繋がるのは意味不明
459: 2019/05/16(木) 21:48:23.87
「高回転エンジン&セパハンバクステ。この条件にあらずんばバイクにあらず」
460: 2019/05/16(木) 21:50:16.76
四気筒高回転高馬力エンジン&セパハンバクステ、この条件にあらずんばバイクにあらずだ
463: 2019/05/17(金) 02:06:41.61
小型二輪新車1~4月(昨年実績)
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2small-4082
カワサキ 6000 (5782)
ホンダ 4362 (4484)
ヤマハ 3297 (2915)
スズキ 1740 (1742)
たぶん今年もカワサキが1番
軽二輪
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2kaku-4093
ホンダ 7825 (5274)
ヤマハ 5314 (6429)
スズキ 2744 (2483)
カワサキ 1570 (1948)
たぶん今年もホンダが1番
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2small-4082
カワサキ 6000 (5782)
ホンダ 4362 (4484)
ヤマハ 3297 (2915)
スズキ 1740 (1742)
たぶん今年もカワサキが1番
軽二輪
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2kaku-4093
ホンダ 7825 (5274)
ヤマハ 5314 (6429)
スズキ 2744 (2483)
カワサキ 1570 (1948)
たぶん今年もホンダが1番
464: 2019/05/17(金) 06:39:16.56
カワサキは今年度いっぱいだろうな
来年は落ちる
来年は落ちる
471: 2019/05/17(金) 10:23:32.74
>>464
緑のバーグマンまっとけ!
緑のバーグマンまっとけ!
465: 2019/05/17(金) 07:41:23.88
モデルチェンジブースト切れで?
466: 2019/05/17(金) 07:41:54.98
カワサキは来年Z900FXを出しますから
472: 2019/05/17(金) 10:31:01.38
>>466
>>467
さらにGPZ900Rも
>>467
さらにGPZ900Rも
467: 2019/05/17(金) 08:41:40.33
その次にはザンザスが控えてるしな
468: 2019/05/17(金) 09:12:33.99
2020年では日本もユーロ5と同等の規制が敷かれるから
カワサキみたいな技術に乏しい企業はやばいな
カワサキみたいな技術に乏しい企業はやばいな
469: 2019/05/17(金) 09:15:41.26
てか、軽二輪と小型二輪て呼び方ややこしいんだよしね
470: 2019/05/17(金) 09:25:05.92
>>469
「二輪の軽自動車」と「二輪の小型自動車」という意味だと考えるとすっきりする
最近は2000cc以上のバイクもある?
細けえことはいいんだよ
「二輪の軽自動車」と「二輪の小型自動車」という意味だと考えるとすっきりする
最近は2000cc以上のバイクもある?
細けえことはいいんだよ
473: 2019/05/17(金) 10:54:47.55
カワサキはNinja1000が安定して売れるからなぁ
ユーロ5でフルモデルチェンジ来るでしょ
ユーロ5でフルモデルチェンジ来るでしょ
474: 2019/05/17(金) 11:45:02.26
カワサキが技術に乏しいって根拠が知りたい
475: 2019/05/17(金) 12:09:49.71
ニワカの自己紹介程度に捉えてあげて
476: 2019/05/17(金) 12:26:27.32
カワサキはマフラーの消音性能が他社より著しく劣る
477: 2019/05/17(金) 12:33:24.10
な?
478: 2019/05/17(金) 12:36:44.22
新R25対決の動画で
ギア抜けが発生して実力出せなかったバイク
ギア抜けが発生して実力出せなかったバイク
479: 2019/05/17(金) 12:41:33.81
ユーロ5で残るモデルはなんだろうな
480: 2019/05/17(金) 13:44:30.68
カワサキは昔から精度が低いからな
製造の設備投資が足りないんだろ
それでも日本4大メーカーではって話であって外車に比べたら全然マシ
だけどマフラーの消音性能が劣るは草生える
音質が悪いとかいうなら理解できるけど消音ってw
電気バイクが来たら嬉ションしそうだな
製造の設備投資が足りないんだろ
それでも日本4大メーカーではって話であって外車に比べたら全然マシ
だけどマフラーの消音性能が劣るは草生える
音質が悪いとかいうなら理解できるけど消音ってw
電気バイクが来たら嬉ションしそうだな
481: 2019/05/17(金) 14:01:30.09
メグロ時代とは違うよん
Z時代のカワサキと今のNinjaを同類にされてもねえ
Z時代のカワサキと今のNinjaを同類にされてもねえ
482: 2019/05/17(金) 15:55:18.42
最近のカワサキは壊れない。
なんかおかしい。
なんかおかしい。
483: 2019/05/17(金) 17:41:03.92
最初から壊れてる
484: 2019/05/17(金) 18:12:59.33
カワサキの工作精度が低いって図面でも見て言ってるの?
485: 2019/05/17(金) 18:18:31.93
2000年ごろに精度を上げてオイル漏れなどを減らすように方針転換したという噂があったりなかったり
486: 2019/05/17(金) 18:20:18.86
そんなのどうでいいからニューモデルの話しようぜ
487: 2019/05/17(金) 19:03:14.84
カタナ外国で売れてるのか
488: 2019/05/17(金) 19:58:17.47
カワサキの悪口言う流れだからこの際言わせて貰うが、いまだにハンドルまわりのブレーキオイルだがの容器がちゃっちいし邪魔
現行でもリストバンド付けてるやついるし勘弁してくれって感じ
ディーラーは昔よりも作りは良くなったからリストバンド捲く必要はないとか言ってるけど、ちゃっちい
それに値引きとか一切してくれねぇ
あと話し始め逸れるが、ハーレーはサービス良かった
今欲しいバイクと合致しなかったのが残念無念また来週
現行でもリストバンド付けてるやついるし勘弁してくれって感じ
ディーラーは昔よりも作りは良くなったからリストバンド捲く必要はないとか言ってるけど、ちゃっちい
それに値引きとか一切してくれねぇ
あと話し始め逸れるが、ハーレーはサービス良かった
今欲しいバイクと合致しなかったのが残念無念また来週
489: 2019/05/17(金) 20:12:49.39
>>488
カワサキというか最近のバイク全般に対してだが、ブレーキやクラッチのリザーブタンクが
フィルムケース型の汎用品になってるのは、やっぱりコストダウンなんだろうか?
レーシーなのはいいんだけど、SS以外は車種別の専用形状の方が高級感があってしっくり来る気がする
カワサキというか最近のバイク全般に対してだが、ブレーキやクラッチのリザーブタンクが
フィルムケース型の汎用品になってるのは、やっぱりコストダウンなんだろうか?
レーシーなのはいいんだけど、SS以外は車種別の専用形状の方が高級感があってしっくり来る気がする
496: 2019/05/17(金) 21:12:09.71
>>489
刀は高級なタイプだぞ
さあ遠慮なく買え
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/katana_m0_action_33.jpg
刀は高級なタイプだぞ
さあ遠慮なく買え
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/katana_m0_action_33.jpg
497: 2019/05/17(金) 21:31:04.67
>>496
これリアシートちぎれてますよね?
追突でもされたんですか?
これリアシートちぎれてますよね?
追突でもされたんですか?
502: 2019/05/17(金) 22:59:11.58
>>497
DQNにぬすまれました
DQNにぬすまれました
493: 2019/05/17(金) 20:38:48.70
>>488
ハーレーみたいな雰囲気商売と一緒にしちゃいかんだろ
ハーレーみたいな雰囲気商売と一緒にしちゃいかんだろ
490: 2019/05/17(金) 20:14:11.54
フィルムケースとか言っても若い衆には通じないぞい
491: 2019/05/17(金) 20:25:27.73
リザーバタンクが小さいの何が気に入らないんだ?
大きければいいのか?
大きければいいのか?
492: 2019/05/17(金) 20:38:48.57
ちなみにオレのは大きいぞ
494: 2019/05/17(金) 20:44:01.41
うちのは凝ったデザインのリザーバータンクだが、別にそんなところに価値は見いだせないなぁ。
リアタンクはフレーム無いにはめ込まれて目立たないようにしているが、メンテナンス性は最悪だし。
リアタンクはフレーム無いにはめ込まれて目立たないようにしているが、メンテナンス性は最悪だし。
495: 2019/05/17(金) 21:07:07.11
ブレーキタンクは
タンクの上の文字をフクピカで拭くと引っかかってボロボロになるから嫌いだw
タンクの上の文字をフクピカで拭くと引っかかってボロボロになるから嫌いだw
508: 2019/05/18(土) 01:17:58.06
>>495
俺は蓋と本体の合わせ目がハゲてくるのが嫌だな。+ネジは頭なめちゃうし。
俺は蓋と本体の合わせ目がハゲてくるのが嫌だな。+ネジは頭なめちゃうし。
498: 2019/05/17(金) 22:17:05.51
スズキを選んだあなたたちが勝ったのよ!
みんなこれからも最高のメーカースズキを選べ!スズキを買えー!!
みんなこれからも最高のメーカースズキを選べ!スズキを買えー!!
499: 2019/05/17(金) 22:20:38.29
私が選んだバイクは!私が選んだメーカーは!
最高なんだと!!
世界で一番のバイクを選んだのだと!!
最高なんだと!!
世界で一番のバイクを選んだのだと!!
500: 2019/05/17(金) 22:21:02.35
新カタナいいよなー(棒)
501: 2019/05/17(金) 22:53:18.65
テールを短くしすぎてETCも入らん模様
https://i.imgur.com/gwTXxIf.jpg
https://i.imgur.com/gwTXxIf.jpg
504: 2019/05/17(金) 23:09:25.74
>>501
装備品:スパナ
装備品:スパナ
511: 2019/05/18(土) 06:14:52.98
>>501
わー旧刀と同じよう所に車載工具入るんだねーすてきー(白目)
わー旧刀と同じよう所に車載工具入るんだねーすてきー(白目)
503: 2019/05/17(金) 23:03:48.04
渋い車載工具だ
505: 2019/05/17(金) 23:20:31.90
リアシート下にバッテリー積んでるのも刀リスペクトだな
506: 2019/05/17(金) 23:47:19.34
車載工具最低限すぎてワロタ
507: 2019/05/18(土) 00:10:21.70
刀は見れば見るほど「なんでこうした?」ってなる稀有なバイク
513: 2019/05/18(土) 08:19:40.68
>>507
おまえの人生みたいだなw
おまえの人生みたいだなw
509: 2019/05/18(土) 01:50:25.81
摩擦材おすすめ
510: 2019/05/18(土) 06:14:20.68
スパナと六角レンチ1本ずつかぁ
512: 2019/05/18(土) 06:24:21.97
刃定期
514: 2019/05/18(土) 09:49:47.08
これリアシート下の簡素な工具でフロントシートを外すと工具セットが入ってるやつじゃないの
GSX250Rはその方式だったけど
GSX250Rはその方式だったけど
515: 2019/05/18(土) 09:59:18.09
カタナのシートは前後一体型だし、前側には車載工具なんて無さげな感じ
https://twitter.com/edoya8198/status/1088627698409267202
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/edoya8198/status/1088627698409267202
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
517: 2019/05/18(土) 11:42:44.65
>>515
ETC置き場はどこにする前提で設計してるのかな?まさか今時忘れてましたは無い
だろうけど、万一そうならリチウムバッテリー積んでスペース空けて隙間に搭載とか?
ETC置き場はどこにする前提で設計してるのかな?まさか今時忘れてましたは無い
だろうけど、万一そうならリチウムバッテリー積んでスペース空けて隙間に搭載とか?
516: 2019/05/18(土) 11:41:49.42
KATANA3.0よりリアシート延ばしたって話だけど中途半端だったかねぇ
518: 2019/05/18(土) 13:09:05.70
デ、デザイン最優先だから...(震え声
520: 2019/05/18(土) 14:48:32.73
>>518
デザイン優先した結果がこの有り様ですか……
そういやふと思ったのだけど、なんで刀ってこんな特別視されているの?
俺としては異形ともいえるカウルが特徴的なのはよくわかるんだけど、そんなに走行性能がいいってわけでもないらしいから
ちょっと不思議に思ったんだけど
デザイン優先した結果がこの有り様ですか……
そういやふと思ったのだけど、なんで刀ってこんな特別視されているの?
俺としては異形ともいえるカウルが特徴的なのはよくわかるんだけど、そんなに走行性能がいいってわけでもないらしいから
ちょっと不思議に思ったんだけど
523: 2019/05/18(土) 15:48:07.15
>>520
出た当時は最速の一角を担ってた
出た当時は最速の一角を担ってた
524: 2019/05/18(土) 16:01:52.66
>>520
当時はメーカーフラッグシップの最速マシンだったんだぜ
当時はメーカーフラッグシップの最速マシンだったんだぜ
519: 2019/05/18(土) 13:35:01.33
リヤシート下は結構スペースあるけど、そこはバッテリーが占領してるのな
これ考えたやつもGO出したやつも脳みそないやろ
これ考えたやつもGO出したやつも脳みそないやろ
521: 2019/05/18(土) 15:01:56.57
スズキのクセに突然スタイリッシュなもんを出したから反動で評価されてるんじゃ
それも初期型と2型の1100と750に限った話で他のカタナやGS650Gはやっぱりスズキって思うだけだわ
それも初期型と2型の1100と750に限った話で他のカタナやGS650Gはやっぱりスズキって思うだけだわ
522: 2019/05/18(土) 15:35:26.99
今ならカタナと名付ければどんなのでも売れる!と思い込んでしまったんだなあ
国内は売れないと踏んだのか日本より先に韓国で値段発表とかマジファックだわsuzuki
国内は売れないと踏んだのか日本より先に韓国で値段発表とかマジファックだわsuzuki
525: 2019/05/18(土) 16:22:43.68
デザインもショーモデルと違うの出てくるの当たり前なのにそのまま出したって言うのも凄かったよな
但し日本発売はry
但し日本発売はry
526: 2019/05/18(土) 16:41:55.25
新しいカタナより不評と言われたパカタナの方がいいデザインだと思っちゃうなあ
527: 2019/05/18(土) 18:59:05.80
つまり新新カタナが出れば新カタナが売れるという
suzukiあるある
suzukiあるある
528: 2019/05/18(土) 19:10:01.21
まー刀という名前じゃなかったらここまで騒ぎになってなかった
スズキ キャリバーみたいな
スズキ キャリバーみたいな
529: 2019/05/18(土) 19:31:56.05
SUZUKI / Gurkha
530: 2019/05/18(土) 19:34:10.25
カタナは失敗しても、デザインは外人なのでスズキ的には大団円なんだよ
531: 2019/05/18(土) 22:19:02.50
もう妖刀でいいよ
532: 2019/05/18(土) 22:21:26.89
日本人はほんとケツが短くて前下がりのデザイン好まないな
あれは肉食獣が獲物に飛び掛かる寸前の姿勢をイメージしてるようだが
狩猟民族はああいうのが好きなんだろうか
近年日本でよく売れたZ900RSやMT-09やレブルなんかを見ると日本人は前上がりでケツが水平な
狛犬みたいなスタイルが好きなんかな
あれは肉食獣が獲物に飛び掛かる寸前の姿勢をイメージしてるようだが
狩猟民族はああいうのが好きなんだろうか
近年日本でよく売れたZ900RSやMT-09やレブルなんかを見ると日本人は前上がりでケツが水平な
狛犬みたいなスタイルが好きなんかな
537: 2019/05/19(日) 05:48:40.06
>>532
確かに日本人って昔のケツデカで野暮ったいの好きな人が多いね
CB400とCB1300みたいにちょっとテールが尖がってるだけで
族車だのツッパリテールだの発狂する人がいる位だしw
確かに日本人って昔のケツデカで野暮ったいの好きな人が多いね
CB400とCB1300みたいにちょっとテールが尖がってるだけで
族車だのツッパリテールだの発狂する人がいる位だしw
538: 2019/05/19(日) 07:02:33.69
>>537
いやあれはツッパリテールだろw
なんで跳ね上げてヤンキーフィン付ける必要があるのさ
いやあれはツッパリテールだろw
なんで跳ね上げてヤンキーフィン付ける必要があるのさ
553: 2019/05/19(日) 12:45:58.32
>>532
日本の農耕の歴史=約3,000年
欧州の農耕の歴史=約10,000年以上
米州の農耕の歴史=約9,500年(アメリカインディアン)
日本が農耕民族というのは非科学的な戯言
日本の農耕の歴史=約3,000年
欧州の農耕の歴史=約10,000年以上
米州の農耕の歴史=約9,500年(アメリカインディアン)
日本が農耕民族というのは非科学的な戯言
533: 2019/05/18(土) 22:22:39.61
どこの狛犬だよ
534: 2019/05/18(土) 22:36:21.11
ケツがでかいのがいいとか言うてんのはジジイばっかだろ
542: 2019/05/19(日) 09:32:27.77
>>534
ジジイと、旧車に憧れてるセンスの悪い若者くらいだろうな
ジジイと、旧車に憧れてるセンスの悪い若者くらいだろうな
535: 2019/05/18(土) 23:39:54.40
でもカタナはかっこ悪いだろ!
536: 2019/05/19(日) 02:22:48.58
現物見てないけど動画みてる分にはかっこいい
539: 2019/05/19(日) 09:22:45.43
カタナがアップハンドルになった理由はおっさんやジジイが購買層でポジションきつくならないようにするためだろうけど
いくらなんでもスタイリングってもんがあるわな 一応スポーツバイクなんだし
CBR650Fはセパハンだったけど位置が上の方で上手くやってたと思うわ 全然きつくない程よいポジションだしスタイリングも違和感ない
CBR650Rでもうちょいキツくなったのはやっぱりスポーツテイストを求める声が大きいからだろうな
カタナってツアラーじゃないよな ツアラー乗りたいんだったら他にもっといいのあるだろっていう
いくらなんでもスタイリングってもんがあるわな 一応スポーツバイクなんだし
CBR650Fはセパハンだったけど位置が上の方で上手くやってたと思うわ 全然きつくない程よいポジションだしスタイリングも違和感ない
CBR650Rでもうちょいキツくなったのはやっぱりスポーツテイストを求める声が大きいからだろうな
カタナってツアラーじゃないよな ツアラー乗りたいんだったら他にもっといいのあるだろっていう
555: 2019/05/19(日) 13:20:34.16
>>539
むしろスポーツだからあのポジなんだろ
むしろスポーツだからあのポジなんだろ
568: 2019/05/19(日) 19:07:40.96
>>539
簡潔に
簡潔に
540: 2019/05/19(日) 09:27:39.03
ジクサー250でも150とはキャラが変って高回転型でスポーツ寄りになりセパハンになった
カタナは元々スポーツバイクなはずなのになぜアップハンドル
もしかして開発の上層部か偉い購買層の老害が、てめえの個人的な願望でアップハンドルにしましょうって押し通したのかもな
カタナは元々スポーツバイクなはずなのになぜアップハンドル
もしかして開発の上層部か偉い購買層の老害が、てめえの個人的な願望でアップハンドルにしましょうって押し通したのかもな
566: 2019/05/19(日) 17:53:55.42
>>540
新カタナのハンドルの高さにがっかりする気持ちはわかるし俺もそうだけど
ハンドルが低いからスポーツバイクでハンドルが高ければツアラーなんて基準はないよ
新カタナのハンドルの高さにがっかりする気持ちはわかるし俺もそうだけど
ハンドルが低いからスポーツバイクでハンドルが高ければツアラーなんて基準はないよ
620: 2019/05/20(月) 20:07:46.42
>>540
草
草
541: 2019/05/19(日) 09:29:57.73
耕運機ハンドル知らんのか
オマージュ大事
オマージュ大事
543: 2019/05/19(日) 09:38:45.45
ハヤリじゃねーの?
改造(w)ってなんでもかんでも「パイプアップハン」にするじゃん?
で、メーカーが先にやっちゃうと文句言うのな~
今度のカタナが低いクリップオンなんかで出たら「先ず最初の弄りはアプハン化」だー
って誰もが見えてる光景だわなwww
現状はどうやってセパハン化しようか、って話題振るしかやることねーしwww
別に到着点が見えてるわけでなし、到着点は唯々弄ること、変更すること、それだけ。
改造(w)ってなんでもかんでも「パイプアップハン」にするじゃん?
で、メーカーが先にやっちゃうと文句言うのな~
今度のカタナが低いクリップオンなんかで出たら「先ず最初の弄りはアプハン化」だー
って誰もが見えてる光景だわなwww
現状はどうやってセパハン化しようか、って話題振るしかやることねーしwww
別に到着点が見えてるわけでなし、到着点は唯々弄ること、変更すること、それだけ。
544: 2019/05/19(日) 09:40:37.90
ベース車両がGSXS1000だからセパハン入れられなかっただけだと思うけど
忍1000みたいなアップタイプのセパハンにすらしなかったのはな…
忍1000みたいなアップタイプのセパハンにすらしなかったのはな…
545: 2019/05/19(日) 09:56:26.34
ジャンルとしてはスーパーネイキッドだからな 〉新刀
セパハンガーとか言われても、今のユーザーには伝わらんだろ。
ベース車から変更点増やして、コスト掛けたくないだろうし。
セパハンガーとか言われても、今のユーザーには伝わらんだろ。
ベース車から変更点増やして、コスト掛けたくないだろうし。
546: 2019/05/19(日) 10:11:25.11
ライダーの大半がオッサンだから今時の小さいテールとか異型ライトのデザインは
若者の服を着るような気恥ずかしさがあるんだと思ってる。
若者の服を着るような気恥ずかしさがあるんだと思ってる。
548: 2019/05/19(日) 10:18:51.35
>>546
なるほどなぁ
なるほどなぁ
547: 2019/05/19(日) 10:17:24.79
新カタナに文句言う人達のどのくらいが
「新型が出たら乗り換えたいなぁ」と思ってた旧カタナオーナーなのか
「新型が出たら乗り換えたいなぁ」と思ってた旧カタナオーナーなのか
549: 2019/05/19(日) 10:21:35.92
ボクはお尻の小さな女の子が好きです
550: 2019/05/19(日) 10:22:23.50
耕運機ハンドルも一応セパハンなんだけどね
551: 2019/05/19(日) 11:51:16.27
刀があの正気とは思えない極限アップハンドルなのは使用者のことを考えてではなく、あそこまで上げないとハンドル切れ角を確保出来なかっただけ
「セパハンという選択もあったが運転しやすさを考えあえてアップハンドルにした」なんてすぐバレる嘘を平気で流すスズキは、もうバイクメーカーとしての矜持は欠片も持ち合わせていないらしい
「セパハンという選択もあったが運転しやすさを考えあえてアップハンドルにした」なんてすぐバレる嘘を平気で流すスズキは、もうバイクメーカーとしての矜持は欠片も持ち合わせていないらしい
552: 2019/05/19(日) 12:10:59.72
>>551
撤退寸前のメーカーになに期待してるんだか
撤退寸前のメーカーになに期待してるんだか
554: 2019/05/19(日) 12:57:56.84
556: 2019/05/19(日) 13:41:30.53
>>554
おや、意外と悪くない
おや、意外と悪くない
558: 2019/05/19(日) 14:55:35.54
>>554
K8~L0じゃん
K8~L0じゃん
559: 2019/05/19(日) 15:13:27.19
>>557
年寄りの事故ばかりニュースになるから錯覚しがちだが、若造の事故が多いんだよな
とくにアクセル踏み間違い、アレは年齢関係なくやっちまう
俺も気をつけんと
年寄りの事故ばかりニュースになるから錯覚しがちだが、若造の事故が多いんだよな
とくにアクセル踏み間違い、アレは年齢関係なくやっちまう
俺も気をつけんと
569: 2019/05/19(日) 19:35:46.56
>>559
逆走もね。
あと、チャリンコでスマホナビに従って高速道路へ行っちゃうやつ。
逆走もね。
あと、チャリンコでスマホナビに従って高速道路へ行っちゃうやつ。
560: 2019/05/19(日) 16:43:28.13
初心者だからな
30台から免許取れって言われたらもっと酷くなるやろw
高齢者は改善の余地どころか劣化する一方だからな免取も仕方ない
自動運転車が出るまでの辛抱だよ
30台から免許取れって言われたらもっと酷くなるやろw
高齢者は改善の余地どころか劣化する一方だからな免取も仕方ない
自動運転車が出るまでの辛抱だよ
561: 2019/05/19(日) 17:06:06.02
バイクなんざ更に中高年の初心者が多いから、体力、視力、反射神経も衰えた中年がいきなり大型バイクに乗れてしまう現状はやっぱ考え直してもらいたいわ
四輪だって大型免許取れるのは免許取得3年後以降なのに
四輪だって大型免許取れるのは免許取得3年後以降なのに
564: 2019/05/19(日) 17:21:15.18
>>561
「大型」でミスリードを狙ったのならあまりにもつまらない
「大型」でミスリードを狙ったのならあまりにもつまらない
562: 2019/05/19(日) 17:09:19.85
ところがバイクの事故率も事故件数も当たり前ちゃ当たり前だが若年層の方がずっと高いんだよねぇ
まぁ理由は単純で経験不足と若さ故の勢いなんだけど
まぁ理由は単純で経験不足と若さ故の勢いなんだけど
563: 2019/05/19(日) 17:19:12.20
若年層の事故も多いという報道もすべき
俺ァ爺いとは違うんだヨ!って勘違いしてずっこける兄ちゃん多いで
俺ァ爺いとは違うんだヨ!って勘違いしてずっこける兄ちゃん多いで
565: 2019/05/19(日) 17:47:08.29
そりゃ「大型」教習を受けた初心者の自己違反率が極めて低い事なんて、バイク板に居て知らないわけは無いしな
567: 2019/05/19(日) 18:12:07.78
刀はエゲレスで8日か9日には発売してるはずだから、そろそろユーチュブやツイッタに絶賛する動画やコメントが続々と上がる頃ではないか(願望
570: 2019/05/19(日) 19:47:03.07
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
縦二眼横二眼ヘッドライトいかついな
縦二眼横二眼ヘッドライトいかついな
571: 2019/05/19(日) 20:10:54.85
なんか黒鳥を思い出す
572: 2019/05/19(日) 20:24:53.10
R125の奇形ライトをうまく処理したね
新しさは感じないけど、モロアジアデザインは脱却したかな
実車みると安っぽさはあるんだろうが
ボリューム感あってツアラー風味を感じるけど単発なんだよなっていう
新しさは感じないけど、モロアジアデザインは脱却したかな
実車みると安っぽさはあるんだろうが
ボリューム感あってツアラー風味を感じるけど単発なんだよなっていう
573: 2019/05/19(日) 20:40:28.78
ジクサー250の上からの写真がフェイスブックにあったけど結構スリムで俊敏そう
756: 2019/05/22(水) 21:35:06.85
>>573
使い回しどうこうはどこのメーカーもお互い様だと思うのだが…
使い回しどうこうはどこのメーカーもお互い様だと思うのだが…
574: 2019/05/19(日) 20:43:27.39
テールとかどことなく昔のスズキのバイクっぽい
どことなく郷愁というか哀愁みたいなもんを感じる
鋭さがありつつもどこかアジアテイスト、っていうか昔のスズキっていうか
どことなく郷愁というか哀愁みたいなもんを感じる
鋭さがありつつもどこかアジアテイスト、っていうか昔のスズキっていうか
575: 2019/05/19(日) 20:58:05.96
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
576: 2019/05/19(日) 20:59:16.92
ミルまたか。。。
577: 2019/05/19(日) 21:07:51.03
新型が出るたびスズキ元気がないなぁ、としみじみ思う
578: 2019/05/19(日) 21:38:55.07
おまえほどじゃないよ
579: 2019/05/19(日) 21:47:46.53
580: 2019/05/19(日) 22:19:20.51
「スタイリングありきなので、その優先度が高かった」
あのハンドルの高さでぇ?
あのハンドルの高さでぇ?
581: 2019/05/19(日) 22:26:51.59
っていうか9ヶ月でやりましたとか買う側には関係ないから
むしろ買う側にはマイナスでは・・・
むしろ買う側にはマイナスでは・・・
585: 2019/05/19(日) 23:28:10.77
>>581
時間掛かりすぎっていうのは難航してることを意味するけど、早すぎるのは無理矢理ゴーサイン出したようにも見えるよね
時間掛かりすぎっていうのは難航してることを意味するけど、早すぎるのは無理矢理ゴーサイン出したようにも見えるよね
694: 2019/05/22(水) 06:53:13.53
>>581
まさに付け焼き刃だな
まさに付け焼き刃だな
582: 2019/05/19(日) 22:28:10.95
着座位置8cmも前にする必要あったんですかね…?
583: 2019/05/19(日) 22:40:16.52
刀は今からでもジクサー1000に改名すれば
ジグおじも歓喜して
色んなところで無料で宣伝してくれるのに
ジグおじも歓喜して
色んなところで無料で宣伝してくれるのに
584: 2019/05/19(日) 22:52:00.90
好きの反対は無関心
カタナは随分騒がしいな~www
カタナは随分騒がしいな~www
586: 2019/05/19(日) 23:38:23.37
>>584
それ良く言われるけど
好き嫌いと関心無関心は反対というよりX軸Y軸で考えた方がわかりやすい
それ良く言われるけど
好き嫌いと関心無関心は反対というよりX軸Y軸で考えた方がわかりやすい
589: 2019/05/20(月) 00:46:13.50
>>584
剛力彩芽はゴリ押しだと言っていた人達が、
負け惜しみでは無かったことが理解できないかな?
剛力彩芽はゴリ押しだと言っていた人達が、
負け惜しみでは無かったことが理解できないかな?
587: 2019/05/20(月) 00:00:50.94
そもそもターゲットデザイン独特のデザイン、意匠を丸買いしたのが初代カタナ
今度もどこぞの工房デザイン丸買いで、ちゃんとカタナの生い立ちを踏襲してるわな
社内の開発はしっかり出来上がった秀逸なケーキに少しクリーム盛っただけやんwww
今度もどこぞの工房デザイン丸買いで、ちゃんとカタナの生い立ちを踏襲してるわな
社内の開発はしっかり出来上がった秀逸なケーキに少しクリーム盛っただけやんwww
588: 2019/05/20(月) 00:22:20.83
失礼な
ちゃんとイチゴものせたわ
ちゃんとイチゴものせたわ
590: 2019/05/20(月) 00:49:51.98
> 正味、9か月足らずですから、ずいぶん早くないですか。
> 「これがカタナか」と思うぐらいにライディングポジションがアップライトなことに驚かされました。
> ハンドル切れ角一杯で、ハンドルと燃料タンク部のクリアランスにさほど余裕があるわけじゃなく、昔のカタナみたいなセパハン装着が無理なことはともかく
等々、チクチクいじめてて草
開発者もおこするしかないわな
> 「これがカタナか」と思うぐらいにライディングポジションがアップライトなことに驚かされました。
> ハンドル切れ角一杯で、ハンドルと燃料タンク部のクリアランスにさほど余裕があるわけじゃなく、昔のカタナみたいなセパハン装着が無理なことはともかく
等々、チクチクいじめてて草
開発者もおこするしかないわな
591: 2019/05/20(月) 01:25:14.63
これくらい突っ込まないとね
提灯記事なんておもしろくもないわ
提灯記事なんておもしろくもないわ
592: 2019/05/20(月) 01:37:04.03
まあカタナという名前に頼ってるのに
カタナファンが困惑するようなもの出して来たら突っ込まれて当然だろうよ
カタナファンが困惑するようなもの出して来たら突っ込まれて当然だろうよ
593: 2019/05/20(月) 04:43:29.52
ユーザー・消費者の気になるところをズバリ聞いてくれている良い記事じゃないか。
594: 2019/05/20(月) 06:06:54.73
日本の忖度ジャーナリズムに浸りすぎだとこれが過度に感じるのでは
595: 2019/05/20(月) 07:49:40.40
>>594
和歌山さんは別に突っ込みが厳しいという評判の人ではないよな
特にいじめようという意思はなくて、ジャーナリストとして必要なことを聞いてるだけではないかと思うわ
和歌山さんは別に突っ込みが厳しいという評判の人ではないよな
特にいじめようという意思はなくて、ジャーナリストとして必要なことを聞いてるだけではないかと思うわ
596: 2019/05/20(月) 09:05:05.63
カタナに無関心を装えない歪んだ愛情を指摘されると顔真っ赤にする奴が多くて笑う。
597: 2019/05/20(月) 09:09:45.76
耕運機ハンドルに突っ込むなというほうが無理あるだろ
598: 2019/05/20(月) 09:49:15.99
そろそろ発売から10日経ったぞ
おそらくイギリスだけで5000台は受注しているはずだがなかなか上がってこないな()
おそらくイギリスだけで5000台は受注しているはずだがなかなか上がってこないな()
599: 2019/05/20(月) 10:15:03.68
昔のハングオフしないと曲がらないバイアスタイヤの時代と違って
現代のストリートバイクでセパハンにする意味や合理性はほとんどないから
スズキとしては普通に現代的な腰高でアップライトポジションで前輪荷重が強い
ストリートファイターを作ろうとしたんだろうけど
ユーザー側はカタナは合理性とかじゃなくあくまで昔のスタイルを現代のバイクに
引き継いだカフェレーサーみたいなのを期待してたんだろうな
メーカーの作りたいカタナとユーザーが欲しいカタナが食い違っていたという事
ただカタナにそういうものを求めてるのは日本人だけかもしれない
欧州やアメリカでも昔のカタナは売れたと思うが向こうではどう思われてるんだか
現代のストリートバイクでセパハンにする意味や合理性はほとんどないから
スズキとしては普通に現代的な腰高でアップライトポジションで前輪荷重が強い
ストリートファイターを作ろうとしたんだろうけど
ユーザー側はカタナは合理性とかじゃなくあくまで昔のスタイルを現代のバイクに
引き継いだカフェレーサーみたいなのを期待してたんだろうな
メーカーの作りたいカタナとユーザーが欲しいカタナが食い違っていたという事
ただカタナにそういうものを求めてるのは日本人だけかもしれない
欧州やアメリカでも昔のカタナは売れたと思うが向こうではどう思われてるんだか
600: 2019/05/20(月) 10:21:54.61
なんかアレな人の文章
601: 2019/05/20(月) 10:28:41.80
刀が奇形アップハンドルなのは切れ角を確保するためだぞ
デザイン優先!と3.0のタンクカバーをまんま流用した結果デザインが崩れるという本末転倒には懐かしいスズキらしさが垣間見える
デザイン優先!と3.0のタンクカバーをまんま流用した結果デザインが崩れるという本末転倒には懐かしいスズキらしさが垣間見える
604: 2019/05/20(月) 15:57:35.81
>>601
わざわざシートフレームを新造してまで着座位置を前に8cmも動かさなければ、
タンクをもっと長くしつつその分高さは抑える事でやや低めのハンドルくらいは付けられたんじゃないのと思う
わざわざシートフレームを新造してまで着座位置を前に8cmも動かさなければ、
タンクをもっと長くしつつその分高さは抑える事でやや低めのハンドルくらいは付けられたんじゃないのと思う
605: 2019/05/20(月) 17:18:36.82
>>604
刀3.0を見てから商品化を決めたという言葉を信じるならばだが、たぶん9か月では無理だったんだろう
コンセプト車みたいなデザインを市販車に昇華させるに当たってなされるべき検討の一切をすっ飛ばして「3.0ありき」で商品化してしまったためあちこちにしわ寄せが行ってる
刀3.0を見てから商品化を決めたという言葉を信じるならばだが、たぶん9か月では無理だったんだろう
コンセプト車みたいなデザインを市販車に昇華させるに当たってなされるべき検討の一切をすっ飛ばして「3.0ありき」で商品化してしまったためあちこちにしわ寄せが行ってる
602: 2019/05/20(月) 10:31:34.61
603: 2019/05/20(月) 11:00:31.92
>>昔のハングオフしないと曲がらないバイアスタイヤの時代と違って
乗ったことが無いのがモロバレなレスだなw
乗ったことが無いのがモロバレなレスだなw
606: 2019/05/20(月) 17:23:39.83
あれをカタナとスズキが言い出しても別に興味ないな
607: 2019/05/20(月) 17:45:58.20
インタビュー見る限りリアをソフトにしても人間がピボットシャフトに近付き過ぎてサスが縮まないような感じみたいね
単純にテコの原理で考えたらそりゃそうなるとしか…
単純にテコの原理で考えたらそりゃそうなるとしか…
608: 2019/05/20(月) 17:51:27.42
それは心外です
609: 2019/05/20(月) 18:26:34.92
ニューモデルじゃないけど
バイク市場、定額制で活性狙う 中古をサブスク、気軽にお試し ヤマハ発が実験
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190520/bsc1905200500005-s1.htm
22500円/月でR25に乗りたいかと言われれば、正直否だが…
バイク市場、定額制で活性狙う 中古をサブスク、気軽にお試し ヤマハ発が実験
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190520/bsc1905200500005-s1.htm
22500円/月でR25に乗りたいかと言われれば、正直否だが…
678: 2019/05/21(火) 23:12:32.49
>>609
機種限定とかキツイな
250も趣味の世界の値段だから
250乗るような人はこういうのは使わないんじゃない
大型乗り放題ならまだ客はつくだろうけど
機種限定とかキツイな
250も趣味の世界の値段だから
250乗るような人はこういうのは使わないんじゃない
大型乗り放題ならまだ客はつくだろうけど
681: 2019/05/21(火) 23:20:22.91
>>678
MaaS対応の実証実験みたいだし、大型なんて高額で趣味性の高いもの欲しがる人は所有しろって方向で間違っていないだろ。
MaaS対応の実証実験みたいだし、大型なんて高額で趣味性の高いもの欲しがる人は所有しろって方向で間違っていないだろ。
684: 2019/05/22(水) 00:33:53.79
>>678
>軽二輪(126~250cc)以上は同県在住者に限定する。…
とあるから、大型もあるんじゃない?
>軽二輪(126~250cc)以上は同県在住者に限定する。…
とあるから、大型もあるんじゃない?
750: 2019/05/22(水) 20:54:30.02
>>609
これ続報で月500キロ以上走ると1キロ20円追加だって
これじゃ北海道一周旅行で1万キロ走ったら20万円になっちゃう…
新車なり中古を買って旅行の後に売却してもトータル金額変わらないよね
これ続報で月500キロ以上走ると1キロ20円追加だって
これじゃ北海道一周旅行で1万キロ走ったら20万円になっちゃう…
新車なり中古を買って旅行の後に売却してもトータル金額変わらないよね
755: 2019/05/22(水) 21:25:54.83
>>750
レンタルでええやん
レンタルでええやん
760: 2019/05/22(水) 21:50:41.08
>>750
北海道一周1万キロて…
北海道一周1万キロて…
761: 2019/05/22(水) 21:58:20.55
>>760
一周して内地も回ったらそのくらい行くぞ~
本当に海岸線一周一筆書きなら2000キロ位かな
一周して内地も回ったらそのくらい行くぞ~
本当に海岸線一周一筆書きなら2000キロ位かな
765: 2019/05/22(水) 22:16:38.55
>>764
月二万で乗れるって速報だけ見たらそりゃ食いつくでしょ
実は20万ですとなったらやっぱりな~となる
月二万で乗れるって速報だけ見たらそりゃ食いつくでしょ
実は20万ですとなったらやっぱりな~となる
610: 2019/05/20(月) 18:30:48.28
北海道ツーリングの時だけレンタルみたいな使い方ならありだと思う
>月額料金には任意保険料やメンテナンス費などが含まれるほか頭金も不要なため、まとまった出費を気にせずにバイク生活を楽しめる。
これは凄くないか?
>月額料金には任意保険料やメンテナンス費などが含まれるほか頭金も不要なため、まとまった出費を気にせずにバイク生活を楽しめる。
これは凄くないか?
611: 2019/05/20(月) 18:59:59.14
>>610
凄く良いと思う。
凄く良いと思う。
633: 2019/05/20(月) 23:51:11.46
>>610
>>614
そう言われてみりゃアリだな
ヤマハはバイクが一番根幹の商売だから他より色々試そうとしてるんやな
>>614
そう言われてみりゃアリだな
ヤマハはバイクが一番根幹の商売だから他より色々試そうとしてるんやな
612: 2019/05/20(月) 19:06:37.00
ヤマハ以外の国産輸入車も選べて任意保険メンテナンス込み。
実際ちょっと乗ってみたいバイクいっぱいあるから利用したいな
実際ちょっと乗ってみたいバイクいっぱいあるから利用したいな
613: 2019/05/20(月) 19:07:19.64
うーん、中古の250で月額2万オーバーはなあ
短期間でポンポン車種変えて色んなバイクのりたいって人ならいい気もしたけど、それならレンタル819の会員になったほうが幸せになれそう
短期間でポンポン車種変えて色んなバイクのりたいって人ならいい気もしたけど、それならレンタル819の会員になったほうが幸せになれそう
614: 2019/05/20(月) 19:19:14.07
普通にレンタルしたら2日で2万超えちゃうぞ
615: 2019/05/20(月) 19:31:03.27
年間会員のことだろ
乗る頻度にもよるけど、俺ならレンタル819で色んな車種乗れる方選ぶわ
乗る頻度にもよるけど、俺ならレンタル819で色んな車種乗れる方選ぶわ
616: 2019/05/20(月) 19:31:25.52
セローとか暫く乗ってから、買う買わないの判断したいから。
617: 2019/05/20(月) 19:33:09.56
それなら試乗しろよ
680: 2019/05/21(火) 23:15:35.28
>>617
運転までさせてくれる所は
そうないぞ
運転までさせてくれる所は
そうないぞ
618: 2019/05/20(月) 19:33:58.18
住んでる場所にもよるかも
駐車場代もかかるしな
つかその駐車場が見つからないって人もおるくらいだし
駐車場代もかかるしな
つかその駐車場が見つからないって人もおるくらいだし
619: 2019/05/20(月) 19:50:09.85
RZやTZRも乗れるなら話題になりそう
621: 2019/05/20(月) 20:51:36.64
月2.2万でバイクに乗れる!?
622: 2019/05/20(月) 21:27:58.61
21歳未満で普通に保険入れば結構な額(年間10万over)になるから、年齢に関わらず一律で月2万なら学生のバイクデビューに最適じゃね?
623: 2019/05/20(月) 22:00:14.49
>>622
自分なんかは19なんで、対物対人無制限搭乗員保障3000万だけで月1.1万越えてるよ
そこから一万足すだけでバイクに乗れるなんてたまらん
自分なんかは19なんで、対物対人無制限搭乗員保障3000万だけで月1.1万越えてるよ
そこから一万足すだけでバイクに乗れるなんてたまらん
624: 2019/05/20(月) 22:03:25.89
625: 2019/05/20(月) 22:26:26.68
>>624
「あー君ユーロ3なんで入国不可ね」
「あー君ユーロ3なんで入国不可ね」
627: 2019/05/20(月) 22:33:35.67
>>625
あっちでアク禁にされたんだね
ダッサwwwww
あっちでアク禁にされたんだね
ダッサwwwww
626: 2019/05/20(月) 22:32:17.60
646: 2019/05/21(火) 08:04:39.09
>>626
ジグおじの妄想を映像化したらまさにこんな感じ
途中でパラツインを抜き去る描写があれば完璧
ジグおじの妄想を映像化したらまさにこんな感じ
途中でパラツインを抜き去る描写があれば完璧
647: 2019/05/21(火) 08:27:37.81
>>646
ジクサーは出だしが速いらしいからスタートダッシュだな
まぁ誤差の範囲だと思うが
ジクサーは出だしが速いらしいからスタートダッシュだな
まぁ誤差の範囲だと思うが
658: 2019/05/21(火) 11:09:40.33
628: 2019/05/20(月) 23:05:08.33
新しい油冷エンジンでDR系オフ車つくってくんないかなー。
629: 2019/05/20(月) 23:10:19.24
まぁあのエンジンの車両が売れれば横展開するでしょ
バンバンとかそのへんの代替エンジンないし
バンバンとかそのへんの代替エンジンないし
630: 2019/05/20(月) 23:15:48.61
2020年にはどうせインドでもユーロ5相当の規制をクリアしないと販売できないんで、すでにそれを見越してるだろう
来年2020年4月までにユーロ5クリア時にモデルチェンジするだろうから、それで日本も含め色んな所で売るんじゃね
まずはインドで売って、じきにユーロ5対応のエンジンにモデルチェンジしてから派生展開も十分ありえるな
来年2020年4月までにユーロ5クリア時にモデルチェンジするだろうから、それで日本も含め色んな所で売るんじゃね
まずはインドで売って、じきにユーロ5対応のエンジンにモデルチェンジしてから派生展開も十分ありえるな
631: 2019/05/20(月) 23:18:49.32
レッドの始まりが1万回転で、表示が12000回転まであるんだけど
250シングルエンジンてそれくらい回るんだっけ?
250シングルエンジンてそれくらい回るんだっけ?
635: 2019/05/21(火) 00:07:26.55
>>631
車種によるけどレッドでレブるのとレッドから少し伸びた所で止まるのがある
ジクサーの場合は10000~11000くらいだろう
車種によるけどレッドでレブるのとレッドから少し伸びた所で止まるのがある
ジクサーの場合は10000~11000くらいだろう
634: 2019/05/21(火) 00:02:29.35
https://dotup.org/uploda/dotup.org1852610.jpg
マットブラックもシヴくね
マットブラックもシヴくね
636: 2019/05/21(火) 00:30:46.94
WR250は1万回転で最高出力みたいだね
ジクサー250はそれより回る?
ジクサー250はそれより回る?
638: 2019/05/21(火) 02:44:36.33
>>636
9000rpmが最高出力のバイクが10000rpmで最高出力のバイクより回るケースはそうあるもんじゃないと思う
9000rpmが最高出力のバイクが10000rpmで最高出力のバイクより回るケースはそうあるもんじゃないと思う
637: 2019/05/21(火) 00:44:46.72
スズキなんか一番ヤバいんだからカタナを無料貸し出しとかやってもいいな
639: 2019/05/21(火) 04:45:39.02
マツダがCX5で蘇ったように何か起爆剤になる商品を出せなきゃスズキはジリ貧だ
カタナは論外、新隼もあまり期待は出来なさそう
正常進化なんて言葉をメーカーが予め使う場合、大抵劣化版だ
カタナは論外、新隼もあまり期待は出来なさそう
正常進化なんて言葉をメーカーが予め使う場合、大抵劣化版だ
640: 2019/05/21(火) 05:35:25.44
ハイブリッドバーディー50/125/150が必要だ修ちゃん
641: 2019/05/21(火) 06:09:51.11
先に隼、そのあと満を持して刀でよかったのに
なんで慌てて劣化GSX-S1000に刀と名付けちまったんだ
刀がコケたら隼だって出せるかわからんぞ
なんで慌てて劣化GSX-S1000に刀と名付けちまったんだ
刀がコケたら隼だって出せるかわからんぞ
642: 2019/05/21(火) 06:21:52.84
刀は露払い、隼が本命。
643: 2019/05/21(火) 06:40:21.89
150の拡大版のイントルーダー250の投入しかないな
644: 2019/05/21(火) 06:41:40.39
インドルーダーのハリボテ感は新刀に通じるものがある
645: 2019/05/21(火) 06:47:14.73
は~りぼ~て~♪はりぼ~て~♪
648: 2019/05/21(火) 08:53:25.12
縦二眼横二眼のLEDライトは今までになく新しいな
でも雰囲気はちょっと昔のGSX-Rっぽくて懐かしさもあり
これは日本人好みのようにも思える
隼&GSX-R兄貴もサムズアップやで
でも雰囲気はちょっと昔のGSX-Rっぽくて懐かしさもあり
これは日本人好みのようにも思える
隼&GSX-R兄貴もサムズアップやで
649: 2019/05/21(火) 09:23:20.95
スズキがジリ貧もなにも二輪事業は2年連続黒字やで?
売上は2550億円ぐらいあるし3年前より500億円伸びてる
あと会社全体の売上は3兆5千億円
売上は2550億円ぐらいあるし3年前より500億円伸びてる
あと会社全体の売上は3兆5千億円
650: 2019/05/21(火) 09:53:05.97
二輪は黒字の内容がよくない
売上は87億円増の2551億円に対し営利が10億円減の36億円
利益率わずか0.39パーセント
アジア小型車で増えた売上を欧州大型車の不振が打ち消した形
今年度から社内会社になって建前上?独立採算になったから二輪だけで頑張らなきゃならない
そこにきて決定打となる車種がない
売上は87億円増の2551億円に対し営利が10億円減の36億円
利益率わずか0.39パーセント
アジア小型車で増えた売上を欧州大型車の不振が打ち消した形
今年度から社内会社になって建前上?独立採算になったから二輪だけで頑張らなきゃならない
そこにきて決定打となる車種がない
660: 2019/05/21(火) 13:11:56.77
>>650
ジクサー馬鹿売れするから大丈夫だよ
ジクサー馬鹿売れするから大丈夫だよ
661: 2019/05/21(火) 14:16:17.41
>>650
じゃあヤマハどうすんの?二輪のEU向け赤字だよ
北米向けのマリン事業でもってるようなもの
株価のチャートもスズキと正反対やで?
じゃあヤマハどうすんの?二輪のEU向け赤字だよ
北米向けのマリン事業でもってるようなもの
株価のチャートもスズキと正反対やで?
651: 2019/05/21(火) 09:55:24.92
間違えた1.4パーセント
652: 2019/05/21(火) 10:01:17.28
ホンダは四輪車の低利益率を二輪車の高利益率がカバーするという、鱸とは逆の構造だな。
653: 2019/05/21(火) 10:39:23.53
スズキという会社自体は好きだけど残念なバイクが多いのも事実だと思う
そもそもスズキに入社しようとする時点でセンス無い人間の思考だよな
センスあったらヤマハかカワサキに行くもん
あえてスズキに入社した奴が作るバイクなんてダサくて当たり前
運良く紛れ込んだまともな奴が作ったバイクだけが評価されて世に残る
それがスズキって会社
そもそもスズキに入社しようとする時点でセンス無い人間の思考だよな
センスあったらヤマハかカワサキに行くもん
あえてスズキに入社した奴が作るバイクなんてダサくて当たり前
運良く紛れ込んだまともな奴が作ったバイクだけが評価されて世に残る
それがスズキって会社
654: 2019/05/21(火) 10:50:21.16
ヤマハとカワサキが並び称される時代になったのだなぁと感慨深い
655: 2019/05/21(火) 11:00:59.79
鱸の社員でも株主でもないので、鱸が自らの愚かさで滅んでも何の痛痒も感じないわな。
656: 2019/05/21(火) 11:05:34.44
万一そんな事になったら一バイク乗りとして悲しい、というか寂しいな
657: 2019/05/21(火) 11:09:37.26
俺も昔はスズキ信者だったから今のスズキバイク見てると歯がゆくはある
659: 2019/05/21(火) 11:56:17.65
スズキが嫌いなら「無関心」でいろよ?www
662: 2019/05/21(火) 14:35:49.21
利益出しすぎると税金持ってかれるだけだから
投資もしてるだろうから利益だけで見たってわからないよ
投資もしてるだろうから利益だけで見たってわからないよ
663: 2019/05/21(火) 15:08:32.02
それはないわ
664: 2019/05/21(火) 15:21:02.90
スズキは二輪事業部を切り捨てれば優良企業
667: 2019/05/21(火) 16:39:45.59
>>664
四輪が凄すぎるので二輪で抑えてるんだよ
ピッコロのターバンとマントみたいなもんだ
四輪が凄すぎるので二輪で抑えてるんだよ
ピッコロのターバンとマントみたいなもんだ
668: 2019/05/21(火) 16:49:52.91
>>664
社内カンパニー化とかいうのは切り捨てみたいなもんじゃない?
独自採算にすっからお前らだけで頑張れやっていう
社内カンパニー化とかいうのは切り捨てみたいなもんじゃない?
独自採算にすっからお前らだけで頑張れやっていう
665: 2019/05/21(火) 16:20:01.96
カワサキのミドルスーパーチャージ車はどうなったんだよ
早く出せよ
早く出せよ
677: 2019/05/21(火) 22:56:55.90
>>665
やめれ!
湯飲みが売れなくなるから
やめれ!
湯飲みが売れなくなるから
669: 2019/05/21(火) 21:06:55.33
何イってんだおまえら
670: 2019/05/21(火) 22:00:20.99
部屋の中で世の中のことを色々夢想してんだろ?www
671: 2019/05/21(火) 22:08:27.38
まあ文句だけなら誰でも言えるわな
672: 2019/05/21(火) 22:10:09.14
ホンダの四輪が売れないのは社員でも分かってるはず デザイン変えてもっと価格を下げないと
70年代庶民の足だったシビックなんて今や高嶺の花
70年代庶民の足だったシビックなんて今や高嶺の花
673: 2019/05/21(火) 22:18:09.28
小排気量でフルカウルとか
こんな要らないもん
なんでこの数年やたら出すようになったんだ?
こんな要らないもん
なんでこの数年やたら出すようになったんだ?
676: 2019/05/21(火) 22:33:38.77
>>673
正気か?たくさん欲しがる人がいるから出してるんだぞ。
正気か?たくさん欲しがる人がいるから出してるんだぞ。
697: 2019/05/22(水) 08:42:46.72
>>673
マジレスすると経済が持ち上がってるアジア方面が250ccを境に税金が極端に変わるから
250ccの豪華バイクを各社出すようになってる
インドネシアなんか250cc以下なら10%の税金が250~500ccで60%、500cc超えると125%
100万円の500ccのバイクが225万円になるという無理ゲー
んで例えば251ccで税金乗せたバイクを売るぐらいなら
その分を元からの価格に上乗せした250ccのほうが豪華にできるわけで
マジレスすると経済が持ち上がってるアジア方面が250ccを境に税金が極端に変わるから
250ccの豪華バイクを各社出すようになってる
インドネシアなんか250cc以下なら10%の税金が250~500ccで60%、500cc超えると125%
100万円の500ccのバイクが225万円になるという無理ゲー
んで例えば251ccで税金乗せたバイクを売るぐらいなら
その分を元からの価格に上乗せした250ccのほうが豪華にできるわけで
698: 2019/05/22(水) 08:47:08.57
>>697
結果的には日本の免許規制と合致するんだな。
アジア向け250ccを日本に法規制・嗜好など合うように多少モディファイして売れる。
欧州のA2規制とも合致させて開発出来れば、開発費用も捻出しやすいか。
結果的には日本の免許規制と合致するんだな。
アジア向け250ccを日本に法規制・嗜好など合うように多少モディファイして売れる。
欧州のA2規制とも合致させて開発出来れば、開発費用も捻出しやすいか。
699: 2019/05/22(水) 08:57:02.76
>>697
つまり250cc過給バイクが登場する可能性も…
つまり250cc過給バイクが登場する可能性も…
703: 2019/05/22(水) 10:04:23.79
>>699
あるね
大型免許をカネで買って、猫も杓子も大排気量 馬力至上主義はもう時代遅れだな
通は大型バイクも経験しつつ、本当に公道で使えるお気に入りの250ccくらいの小排気量をメインに乗る それがナウなトレンディ
つーか経験値のあるバイク乗りは昔からそういう風な使い方の人が多いけど
あるね
大型免許をカネで買って、猫も杓子も大排気量 馬力至上主義はもう時代遅れだな
通は大型バイクも経験しつつ、本当に公道で使えるお気に入りの250ccくらいの小排気量をメインに乗る それがナウなトレンディ
つーか経験値のあるバイク乗りは昔からそういう風な使い方の人が多いけど
710: 2019/05/22(水) 11:56:27.02
>>703
単語の選択含めネタだよな?
な…?
単語の選択含めネタだよな?
な…?
702: 2019/05/22(水) 09:54:07.61
>>673
俺もそう思ってたが
GSX-R125とかの高級なポケバイ感っていうの?何かかわいいカッコイイな
ジクサーSF250のデザインも好きだわ
俺もそう思ってたが
GSX-R125とかの高級なポケバイ感っていうの?何かかわいいカッコイイな
ジクサーSF250のデザインも好きだわ
674: 2019/05/21(火) 22:22:31.95
売れるからでしょ
675: 2019/05/21(火) 22:33:18.60
逆にビグスクはともかくトラッカーとアメリカンはほとんど見なくなったな。不思議なもんだ。
682: 2019/05/21(火) 23:47:39.49
>>675
でも今一番売れてるのってレブル250なんじゃなかったけ?
でも今一番売れてるのってレブル250なんじゃなかったけ?
679: 2019/05/21(火) 23:15:22.37
250でも高速道路では100km/hとか120km/hとか出すわけだし、長距離走るときにはカウルの有無で全然違う
683: 2019/05/21(火) 23:51:23.41
ジクサー250のネイキッド版はよ
701: 2019/05/22(水) 09:51:23.71
>>683
ジクサー発表の記者会見でネイキッドも出すって言ってたようだよ
まずはインドで発売してあとから海外でも発売だって
ジクサー発表の記者会見でネイキッドも出すって言ってたようだよ
まずはインドで発売してあとから海外でも発売だって
685: 2019/05/22(水) 00:39:48.53
713: 2019/05/22(水) 13:42:02.55
>>685
税制すら知らない池沼記者が書いた記事だろうと思って調べたらやはり池沼だった
フランス価格が13699ユーロ(付加価値税20%込)だから税抜き本体価格で
11,415ユーロ=140万円(税抜き)なのでそのまま8%足したら151万
船賃やら引いたら日本価格は140万円台が上限価格
税制すら知らない池沼記者が書いた記事だろうと思って調べたらやはり池沼だった
フランス価格が13699ユーロ(付加価値税20%込)だから税抜き本体価格で
11,415ユーロ=140万円(税抜き)なのでそのまま8%足したら151万
船賃やら引いたら日本価格は140万円台が上限価格
686: 2019/05/22(水) 00:46:32.66
100万なら考えた
687: 2019/05/22(水) 00:46:51.31
ジムニー買うわ
688: 2019/05/22(水) 00:55:11.83
170ならCB1000Rが良心的に見える
MT10SPでも200弱なのに
まあ大幅値引きで実売120に落ち着くだろう
MT10SPでも200弱なのに
まあ大幅値引きで実売120に落ち着くだろう
689: 2019/05/22(水) 01:21:33.12
ベースモデルのGSX-S1000が113万、カウル付きのS1000Fで118万、
ついでに隼が160万なのに170万で売るとしたらもうスズキは売る気がないんじゃなかろうか
ついでに隼が160万なのに170万で売るとしたらもうスズキは売る気がないんじゃなかろうか
690: 2019/05/22(水) 02:36:09.60
>>689
違うよ。もう台数捌いて利益より
少ない台数で利益だよ。
そもそも沢山台数出ると思ってないよ
違うよ。もう台数捌いて利益より
少ない台数で利益だよ。
そもそも沢山台数出ると思ってないよ
692: 2019/05/22(水) 04:32:22.00
>>689
ドイツ価格だとS1000→155万、S1000F→163万
ここからの予測が日本仕様で170万ってバカが考えたんじゃないかと思うw
ドイツ価格だとS1000→155万、S1000F→163万
ここからの予測が日本仕様で170万ってバカが考えたんじゃないかと思うw
691: 2019/05/22(水) 03:01:30.09
高めのヨーロッパ価格に為替を掛けただけだからさすがに170はないだろうと思う
高くても145万程度だろう
高くても145万程度だろう
693: 2019/05/22(水) 04:48:37.95
こうして高めの数字を広めることで150万で出した時に「なんだ安いじゃないか」と思わせるこうどなさくりゃくに違いない
695: 2019/05/22(水) 06:59:54.26
>>792
すると新刀は120万台ってとこか。
Z900RSほどの商品訴求力はないだろうし、妥当なところだな。
すると新刀は120万台ってとこか。
Z900RSほどの商品訴求力はないだろうし、妥当なところだな。
696: 2019/05/22(水) 07:34:48.25
新刀はせめてZ900RS(CAFE)と同じ価格帯にしないとな。
700: 2019/05/22(水) 09:00:27.73
カワサキが250のマルチ作ってるのってこういう事情もあるのか
704: 2019/05/22(水) 10:15:04.58
ドジェベル250マダー!
705: 2019/05/22(水) 10:24:03.01
若い頃にover400を運転する事を許されなかった人たちに大型志向が強いね
無理をしてでも何が何でも大型に乗るのはこういう人たち
若い人はそうでもない
400ccを買う層は更に大きなバイクに移行する可能性もあるが、
250ccあたりに乗っている若い子は、別に大きなバイクは欲しがっていない人が多いよ
無理をしてでも何が何でも大型に乗るのはこういう人たち
若い人はそうでもない
400ccを買う層は更に大きなバイクに移行する可能性もあるが、
250ccあたりに乗っている若い子は、別に大きなバイクは欲しがっていない人が多いよ
706: 2019/05/22(水) 10:53:32.71
712: 2019/05/22(水) 12:40:39.80
>>706
XSR700とかレブル500も思ったよりは出てるな
そして逆車Z1…
XSR700とかレブル500も思ったよりは出てるな
そして逆車Z1…
716: 2019/05/22(水) 15:42:26.47
>>706
これ見るとホンダの大型の戦略がどんだけ間違ってるか判るよな
10位以内にホンダがない
CB1100EX出たときにCB1300とダブってるバイク出してどーすんだと
ネオクラやるなら今どき倒立サスとリアのモノサスは必須で
コレじゃないと書いて怒られたけど
Z900RSになにもかも持っていかれ・・・
これ見るとホンダの大型の戦略がどんだけ間違ってるか判るよな
10位以内にホンダがない
CB1100EX出たときにCB1300とダブってるバイク出してどーすんだと
ネオクラやるなら今どき倒立サスとリアのモノサスは必須で
コレじゃないと書いて怒られたけど
Z900RSになにもかも持っていかれ・・・
722: 2019/05/22(水) 16:39:19.12
>>716
ホンダが売れないのは去年からドリーム専売はじめたからじゃないのか
2017年はこんなに酷くなかったぞ
ホンダが売れないのは去年からドリーム専売はじめたからじゃないのか
2017年はこんなに酷くなかったぞ
741: 2019/05/22(水) 19:33:55.63
>>722
その可能性あるよね
その可能性あるよね
744: 2019/05/22(水) 19:46:57.17
>>722
ドリーム店ってそんなにないの?
うちの県みっつあるわ
ドリーム店ってそんなにないの?
うちの県みっつあるわ
726: 2019/05/22(水) 17:04:07.76
>>706
er6nf「あれ?おいら不人気モデルだったのに」
er6nf「あれ?おいら不人気モデルだったのに」
727: 2019/05/22(水) 17:08:52.46
>>726
ER6N/F名乗ってた時は日本じゃ正規販売してないからしゃーない
ER6N/F名乗ってた時は日本じゃ正規販売してないからしゃーない
743: 2019/05/22(水) 19:46:44.46
>>726
実際カッコ悪かったしw
実際カッコ悪かったしw
758: 2019/05/22(水) 21:42:35.56
>>706
これ見るとGSX-Rって結構頑張ってるんやなって
値引きがいいってのもあるんだけど
これ見るとGSX-Rって結構頑張ってるんやなって
値引きがいいってのもあるんだけど
707: 2019/05/22(水) 10:58:03.13
各車種の年齢分布の内訳も見たいですぅ(無理
708: 2019/05/22(水) 11:22:21.38
Suzuki Gixxer SF 250 : The bike that you have been waiting for : PowerDrift
https://www.youtube.com/watch?v=WASYcB1TvhM
https://www.youtube.com/watch?v=WASYcB1TvhM
709: 2019/05/22(水) 11:49:59.26
724: 2019/05/22(水) 16:55:11.09
>>709
SR400てまだこんなに売れてるんかー。50周年記念まで余裕で行きそう
しかし40年間もFMC無しの車体って、二輪四輪含めて世界中で他にあるかな?
SR400てまだこんなに売れてるんかー。50周年記念まで余裕で行きそう
しかし40年間もFMC無しの車体って、二輪四輪含めて世界中で他にあるかな?
759: 2019/05/22(水) 21:49:27.87
>>709
CBの売れて無さは黒ラベルの影響か
250はGSXが思いの外奮闘してた
CBの売れて無さは黒ラベルの影響か
250はGSXが思いの外奮闘してた
772: 2019/05/23(木) 03:29:36.65
>>709
月間販売台数かと思ったら年間なのね
つくづく終わった市場だな
バイクブームの頃なんて月間数千台なんて
普通だったのに(´・ω・`)
月間販売台数かと思ったら年間なのね
つくづく終わった市場だな
バイクブームの頃なんて月間数千台なんて
普通だったのに(´・ω・`)
774: 2019/05/23(木) 05:49:03.70
>>772
新車販売は減ってるけど保有台数は伸びてるというね
補修部品で儲けが出るんじゃないかと思うんだが
まあ今は250ccクラスは日本以外のアジア圏で日本の10倍以上売れてるから日本で売れなくても良いんだろうけど
新車販売は減ってるけど保有台数は伸びてるというね
補修部品で儲けが出るんじゃないかと思うんだが
まあ今は250ccクラスは日本以外のアジア圏で日本の10倍以上売れてるから日本で売れなくても良いんだろうけど
711: 2019/05/22(水) 12:23:20.62
アジアはFORZAやXMAXも結構売れてて
日本では売って無いようなパーツでカスタムしてるよな
元は欧州向けの300をボアダウンして250にして売ってるんだろうか?
日本では更にそのお下がりというwでもこの二つは良く出来たバイク
日本では売って無いようなパーツでカスタムしてるよな
元は欧州向けの300をボアダウンして250にして売ってるんだろうか?
日本では更にそのお下がりというwでもこの二つは良く出来たバイク
714: 2019/05/22(水) 14:54:48.56
明日大安だし国内向け仕様発表かね
715: 2019/05/22(水) 15:01:51.39
G310GSてww
717: 2019/05/22(水) 15:54:24.27
言うほどZ900RSとか魅力を感じないんだが漢カワサキとか洗脳されてるニワカが買うんだろうか・・・
718: 2019/05/22(水) 15:59:25.77
新型カタナを比較するのも申し訳ない程に手の込んだリバイバル系の車両なんだよなあ
Z900とエンジンやらフレームまで差別化してるし
欲しいかと言えば趣味じゃないからいらないけど、開発頑張ったんだなって思うよ
Z900とエンジンやらフレームまで差別化してるし
欲しいかと言えば趣味じゃないからいらないけど、開発頑張ったんだなって思うよ
719: 2019/05/22(水) 16:17:29.23
どうでもいいんだけどさ
Z900RSって新車乗り出し130万弱ってとこなのに、中古だと車体のみで中央値131万ってどうなん?
Z900RSって新車乗り出し130万弱ってとこなのに、中古だと車体のみで中央値131万ってどうなん?
720: 2019/05/22(水) 16:19:00.77
zに限らず中古屋の値付けおかしいよ
721: 2019/05/22(水) 16:26:26.99
後背に抱えてるカワサキおじさんの人数の差でしょ。
プレミアム化は別に良いんだけど、結局は上がりバイクになっちゃう。
プレミアム化は別に良いんだけど、結局は上がりバイクになっちゃう。
723: 2019/05/22(水) 16:49:55.04
勝手な想像だけどアジアの小排気量車が儲かり過ぎて先進国向け大排気量車は売れようが売れまいが誤差みたいなもんなんじゃないか
それで数売れなくてもいいから一台当たり単価高くする方向に…
夢専じゃなかったとしても明らかに高いもんなホンダ車
それで数売れなくてもいいから一台当たり単価高くする方向に…
夢専じゃなかったとしても明らかに高いもんなホンダ車
725: 2019/05/22(水) 17:03:26.54
Z900RSはZ1・Z2だけでなく、ゼファーの再来でもあるからな。
販売終了したDAEGの穴を埋めるという役割もある。
作りこみも頑張っているし、最初から売れる下地が揃っている。
販売終了したDAEGの穴を埋めるという役割もある。
作りこみも頑張っているし、最初から売れる下地が揃っている。
728: 2019/05/22(水) 17:29:39.43
Ninja1000/Z1000とNinja650/Z650が揃ってこんなに上位に入るとはな
NinjaとZの内訳は分からないけどおそらくどっちもNinjaの方が圧倒的多数だろう
やっぱ日本人はツアラーときたらアドベンチャーよりフルカウルなんだろうな
NinjaとZの内訳は分からないけどおそらくどっちもNinjaの方が圧倒的多数だろう
やっぱ日本人はツアラーときたらアドベンチャーよりフルカウルなんだろうな
731: 2019/05/22(水) 17:41:39.91
>>728
他社にもフルカウルあるだろうに
他社にもフルカウルあるだろうに
729: 2019/05/22(水) 17:33:54.22
アドベンはシートが高いし、なによりあんまカッコよくない
730: 2019/05/22(水) 17:40:07.99
ninja650だけが謎だなあ。
250からステップアップで流れてきたんだろうか?
250からステップアップで流れてきたんだろうか?
732: 2019/05/22(水) 17:52:00.19
>>730
乗るとイメージ全然違って楽しい
低速ギクシャクするしクルッと回るし
同じくらいの車重のスーフォアの方がどっしり安定してる
乗るとイメージ全然違って楽しい
低速ギクシャクするしクルッと回るし
同じくらいの車重のスーフォアの方がどっしり安定してる
733: 2019/05/22(水) 17:58:05.56
>>730
乗ったこと無いけど649ccで68ps、193kgだから軽快パワフルだろう
フルカウルで80万ぐらいだしコスパ高い
免許さえあれば中型なんて眼中にも入らないと思う
むしろCBR250RRとか買うのは馬鹿らしい
乗ったこと無いけど649ccで68ps、193kgだから軽快パワフルだろう
フルカウルで80万ぐらいだしコスパ高い
免許さえあれば中型なんて眼中にも入らないと思う
むしろCBR250RRとか買うのは馬鹿らしい
734: 2019/05/22(水) 18:08:20.43
R6の半額なのか
735: 2019/05/22(水) 18:35:41.93
ホンダは変なプライド捨てて昔の設計図通り作れよ CB750FBとCB1100R出しときゃ
ベスト10には入れるだろ
ベスト10には入れるだろ
736: 2019/05/22(水) 18:44:55.58
公道仕様の方のKLX230爆誕
なぜ、こうも中途半端な排気量なのか
https://i.imgur.com/zuiaTIJ.jpg
https://i.imgur.com/SczwzNc.jpg
https://i.imgur.com/5y3mdds.jpg
なぜ、こうも中途半端な排気量なのか
https://i.imgur.com/zuiaTIJ.jpg
https://i.imgur.com/SczwzNc.jpg
https://i.imgur.com/5y3mdds.jpg
739: 2019/05/22(水) 19:08:38.61
>>736
KDX220へのオマージュ?
な訳ないわな
>>738
KLX250
その前もKLRとかじゃなかったかな?
対応燃料とかで中身違うって話もあるけどどうなんだろね
KDX220へのオマージュ?
な訳ないわな
>>738
KLX250
その前もKLRとかじゃなかったかな?
対応燃料とかで中身違うって話もあるけどどうなんだろね
742: 2019/05/22(水) 19:41:40.48
>>736
ヘッドライトがなんだか変だなぁ
ヘッドライトがなんだか変だなぁ
751: 2019/05/22(水) 21:14:09.42
>>736
100cc前後の小型の単気筒エンジンを拡大する限界がそのくらいなんじゃない?
それのベースはKLX125(150)みたいだしな
ホンダの223cc単気筒も元を辿れば90ccだし、
ヤマハの223cc単気筒の元は125cc、スズキの200cc単気筒も元は125cc
100cc前後の小型の単気筒エンジンを拡大する限界がそのくらいなんじゃない?
それのベースはKLX125(150)みたいだしな
ホンダの223cc単気筒も元を辿れば90ccだし、
ヤマハの223cc単気筒の元は125cc、スズキの200cc単気筒も元は125cc
753: 2019/05/22(水) 21:19:40.74
>>751
まーた使い回しエンジンなのかよカワサキは
スズキはジクサー150でも新設計で超絶燃費、ジクサー250でも新型油冷高回転エンジンなのに
まーた使い回しエンジンなのかよカワサキは
スズキはジクサー150でも新設計で超絶燃費、ジクサー250でも新型油冷高回転エンジンなのに
752: 2019/05/22(水) 21:16:42.78
>>736
ユーロ5には対応してるのか?
対応してればこのエンジンを元に新しいDトラやニンジャSLを作れるだろう
今更また作るかはわからんが
ユーロ5には対応してるのか?
対応してればこのエンジンを元に新しいDトラやニンジャSLを作れるだろう
今更また作るかはわからんが
738: 2019/05/22(水) 18:55:27.89
今の自衛隊用って何が採用されてるんだろ?
消防や民間会社だとセローが多いイメージだけど
消防や民間会社だとセローが多いイメージだけど
740: 2019/05/22(水) 19:26:53.00
民間用はJET-A1 軍事用はJP-4 みたいなものか
745: 2019/05/22(水) 20:27:57.32
ドリーム店は将来起こる50cc消滅の為の販売チャンネル確保だからね
つか、国内市場にそんなにかかわってる余力無いでしょ>ホンダ
つか、国内市場にそんなにかかわってる余力無いでしょ>ホンダ
746: 2019/05/22(水) 20:30:50.24
大分県は1件。しかも県庁所在地ではない
747: 2019/05/22(水) 20:32:20.22
50ccは関係ない
単にイタズラな価格競争で販売店の利益を圧迫してるのを改善する対策だろ
定価販売で金に余裕のある人だけを相手にすれば乞食相手しなくていいから店も楽だし
単にイタズラな価格競争で販売店の利益を圧迫してるのを改善する対策だろ
定価販売で金に余裕のある人だけを相手にすれば乞食相手しなくていいから店も楽だし
748: 2019/05/22(水) 20:36:24.45
売れてないからホンダは正解
文句を垂れているのは客ですらない乞食クレーマー
文句を垂れているのは客ですらない乞食クレーマー
749: 2019/05/22(水) 20:50:46.27
よし、スズキも刀をワールド専売にしよう(13店舗)
754: 2019/05/22(水) 21:22:43.20
日本じゃ出さんじゃろ
757: 2019/05/22(水) 21:35:26.28
安価ミスったでござる
762: 2019/05/22(水) 22:01:58.41
使い回しエンジンでカワサキ下げのスズキ上げしとるけど
GSR250のエンジンをメチャクチャ使い回して
スポーツ風モデルにまでのせちゃったのはどこのメーカーだったかな
GSR250のエンジンをメチャクチャ使い回して
スポーツ風モデルにまでのせちゃったのはどこのメーカーだったかな
766: 2019/05/22(水) 22:38:53.72
>>762
今のスズキが新型エンジンなんて作ったら他社から3週遅れたポンコツしかできん(実際そうなってる)
20年前の使い回しの方がまだマシなのが現状
今のスズキが新型エンジンなんて作ったら他社から3週遅れたポンコツしかできん(実際そうなってる)
20年前の使い回しの方がまだマシなのが現状
767: 2019/05/22(水) 22:51:58.02
>>766
オマエがそう思ってるだけだろ
オマエはガイジなんだから間違ってるんだよ
オマエがそう思ってるだけだろ
オマエはガイジなんだから間違ってるんだよ
782: 2019/05/23(木) 09:17:40.71
>>766
スズキはトヨタとの業務提携でHVシステムも供給受けることが決まって
見返りにスズキのエンジンをトヨタに供給することも決まってる
ぶっちゃけスズキのバックがトヨタなんでヤマハとも関係持てるんやで?
スズキはトヨタとの業務提携でHVシステムも供給受けることが決まって
見返りにスズキのエンジンをトヨタに供給することも決まってる
ぶっちゃけスズキのバックがトヨタなんでヤマハとも関係持てるんやで?
784: 2019/05/23(木) 09:21:10.09
>>782
スズキのエンジンに、ヤマハのハンドリング技術とデザイン・・・
あ、これはヤバイな
スズキのエンジンに、ヤマハのハンドリング技術とデザイン・・・
あ、これはヤバイな
785: 2019/05/23(木) 09:29:53.06
>>784
秘伝のロータリーダンパー
秘伝のロータリーダンパー
790: 2019/05/23(木) 10:09:03.70
>>784
GSRのエンジン搭載のR25か、胸熱だな。
GSRのエンジン搭載のR25か、胸熱だな。
791: 2019/05/23(木) 10:10:56.94
>>790
ワラタ
ゴミやんw
ワラタ
ゴミやんw
768: 2019/05/22(水) 23:06:18.75
>>762
GSRの時点でネイキッドスポーツだし
Vストロームはアドベンチャースポーツだぞ(揚げ足とり
GSRの時点でネイキッドスポーツだし
Vストロームはアドベンチャースポーツだぞ(揚げ足とり
770: 2019/05/22(水) 23:48:32.30
>>768
オイオイ、中国のカートコースで旧型忍者相手に劇的な勝利を収めた24psのスーパースポーツを忘れてるぜ?
オイオイ、中国のカートコースで旧型忍者相手に劇的な勝利を収めた24psのスーパースポーツを忘れてるぜ?
763: 2019/05/22(水) 22:05:14.98
125くらいなら出すかも
流石に軽二輪のKLXじゃ売れないだろうな
流石に軽二輪のKLXじゃ売れないだろうな
769: 2019/05/22(水) 23:13:05.83
変なの湧いてると思ったらジクおじだったか
771: 2019/05/23(木) 02:08:47.97
スズキもK5のGSX-R1000のエンジンを新型カタナやGSX-S1000FやらSに使い回してるわけだが
そもそも新造エンジンが一番いいとは限らん
そもそも新造エンジンが一番いいとは限らん
773: 2019/05/23(木) 05:43:34.86
>>771
S1000は排ガス通すためか出力・トルクカーブメチャクチャだし、そこは現行R1000の方がずっと良い
S1000は排ガス通すためか出力・トルクカーブメチャクチャだし、そこは現行R1000の方がずっと良い
793: 2019/05/23(木) 10:40:08.29
>>773
無理やりスロットルドラムを楕円にしたりして大変そうだもんな
ECU書き換えがとか排気デバイス撤去が定番らしいけど、実際乗ったらドン付きが凄かったわ
俺が使い回しでも中々いいぞってのはカワサキの話を言いたかった
無理やりスロットルドラムを楕円にしたりして大変そうだもんな
ECU書き換えがとか排気デバイス撤去が定番らしいけど、実際乗ったらドン付きが凄かったわ
俺が使い回しでも中々いいぞってのはカワサキの話を言いたかった
775: 2019/05/23(木) 05:50:31.42
日本じゃなくて先進国は全部オマケ定期
776: 2019/05/23(木) 05:51:30.98
まあこの先R1000を除けば、スズキが新造できるのは300ccくらいまでの単気筒か二気筒が限界でしょ
他は二輪部門が消えるまでずっと使い回しだろうな
他は二輪部門が消えるまでずっと使い回しだろうな
777: 2019/05/23(木) 08:47:08.19
使い回しでいいから
スズキにはくたばる前にVスト1000のエンジン使って新SV1000を出して欲しい
スズキにはくたばる前にVスト1000のエンジン使って新SV1000を出して欲しい
779: 2019/05/23(木) 08:48:49.93
>>777
GSX-S1000シリーズとユーザー・用途が被るバイク出す余裕無いでしょ。
GSX-S1000シリーズとユーザー・用途が被るバイク出す余裕無いでしょ。
787: 2019/05/23(木) 09:50:16.35
>>777
SVは現行の650が最後でしょ
現行SVが外人に見向きもされなくなって一部の日本人が有り難がってるだけだから
Vスト1000もアフリカやGS相手ではかなり厳しい
両方とも来年の排ガス規制を通すかどうか、スズキVツイン消滅も十分有り得る
SVは現行の650が最後でしょ
現行SVが外人に見向きもされなくなって一部の日本人が有り難がってるだけだから
Vスト1000もアフリカやGS相手ではかなり厳しい
両方とも来年の排ガス規制を通すかどうか、スズキVツイン消滅も十分有り得る
788: 2019/05/23(木) 10:01:50.32
>>787
アフリカツインとBMWのGSとはジャンル違うでしょ。
あちらはガチのビッグオフローダーだし。
ただアドベンチャーツアラー(アルプスローダー)として使う人が多いから、Vstrom1000と被る場合もあるだけだし。
アフリカツインとBMWのGSとはジャンル違うでしょ。
あちらはガチのビッグオフローダーだし。
ただアドベンチャーツアラー(アルプスローダー)として使う人が多いから、Vstrom1000と被る場合もあるだけだし。
795: 2019/05/23(木) 11:47:10.44
>>787
Vスト、新型が目撃されているじゃん
Vスト、新型が目撃されているじゃん
778: 2019/05/23(木) 08:48:47.03
ヌメっとしたデザインとヌメヌメとしたデザインが選べますよ
780: 2019/05/23(木) 08:49:04.03
SV?冗談だろTL1000R作るに決まってるじゃん
781: 2019/05/23(木) 08:56:38.37
>>780
それなら、嬉しいw
それなら、嬉しいw
783: 2019/05/23(木) 09:19:17.00
しかも油冷でくるぞ
油冷高回転Vツインとか
頭おかしいだろ(最高の褒め言葉)
油冷高回転Vツインとか
頭おかしいだろ(最高の褒め言葉)
786: 2019/05/23(木) 09:36:35.42
>>783
今時空冷にこだわらなくていいよ
水冷でやってくれ
今時空冷にこだわらなくていいよ
水冷でやってくれ
789: 2019/05/23(木) 10:07:41.07
アフリカとXADVが結構売れてるのビビる
足つきは悪いけどオフ車は荒れた舗装路の知らない山道でも突っ込んでいけるしな
足つきは悪いけどオフ車は荒れた舗装路の知らない山道でも突っ込んでいけるしな
792: 2019/05/23(木) 10:37:39.44
GSX-R150 2019モデル爆誕
https://i.imgur.com/Zdgc90s.jpg
https://i.imgur.com/rUY5IXJ.jpg
ハザード追加
https://i.imgur.com/hNCsu2K.jpg
イカリングキーレス変更
https://i.imgur.com/bWJk7P5.jpg
ジグオジを召喚したらごめんね
https://i.imgur.com/Zdgc90s.jpg
https://i.imgur.com/rUY5IXJ.jpg
ハザード追加
https://i.imgur.com/hNCsu2K.jpg
イカリングキーレス変更
https://i.imgur.com/bWJk7P5.jpg
ジグオジを召喚したらごめんね
800: 2019/05/23(木) 12:50:23.98
>>792
ほうほう あんまり変わってないな
こっちの方がかっこよくね?
https://i.imgur.com/41aDCdf.jpg
https://i.imgur.com/BCQrW4P.jpg
https://i.imgur.com/BqZuaNq.jpg
ほうほう あんまり変わってないな
こっちの方がかっこよくね?
https://i.imgur.com/41aDCdf.jpg
https://i.imgur.com/BCQrW4P.jpg
https://i.imgur.com/BqZuaNq.jpg
796: 2019/05/23(木) 12:15:19.48
SV650SでもGSX-S750Fでもいいから
ミドルのスポーツツアラーが出ないかな
ミドルのスポーツツアラーが出ないかな
797: 2019/05/23(木) 12:37:39.90
考えてみればミドルクラスのフルカウルツアラーっぽいのって忍者650だけだな
タンクもやや余裕の15リットルだしそりゃ人気出るわけだ
タンクもやや余裕の15リットルだしそりゃ人気出るわけだ
803: 2019/05/23(木) 13:35:36.70
>>797
昔はたくさんあって欧州でも売れ線だったんだが
オマエラ馬力至上主義のスペック至上主義のほんと中身のない外側の体裁ばかり気にする最もしょうもない部類の阿呆な日本人らは猫も杓子もリッターだとかほざいてたから日本じゃほとんど出なかったんだよな
乗りこなせもしないくせに阿呆が見栄だけでリッター乗りたがるから
最近はやっとバカさ加減に気づく奴が増えてきて、使えて楽しいミドルも増えてきたが
それでもまだ少ないな
昔はたくさんあって欧州でも売れ線だったんだが
オマエラ馬力至上主義のスペック至上主義のほんと中身のない外側の体裁ばかり気にする最もしょうもない部類の阿呆な日本人らは猫も杓子もリッターだとかほざいてたから日本じゃほとんど出なかったんだよな
乗りこなせもしないくせに阿呆が見栄だけでリッター乗りたがるから
最近はやっとバカさ加減に気づく奴が増えてきて、使えて楽しいミドルも増えてきたが
それでもまだ少ないな
818: 2019/05/23(木) 20:56:00.18
>>803
そう毛嫌いせずに一度リッター乗ってみろよ
そう毛嫌いせずに一度リッター乗ってみろよ
798: 2019/05/23(木) 12:42:21.74
VFRとか
802: 2019/05/23(木) 12:58:33.06
>>798
キ、君はちょっとお高すぎてなんかミドルって感じしないし…
CBR650はそうかもしれんな
キ、君はちょっとお高すぎてなんかミドルって感じしないし…
CBR650はそうかもしれんな
799: 2019/05/23(木) 12:42:41.98
CBR650R「せやな」
801: 2019/05/23(木) 12:57:33.06
空きがあるとジクサー出すギャグが流行ってるの?w
804: 2019/05/23(木) 13:50:53.00
スズキは流行に乗ってVツイン使った足つきのいいミドルレブルみたいなの出せばいいんだよ
他社にVツインないんだから、一発逆転出来るぜ!
他社にVツインないんだから、一発逆転出来るぜ!
805: 2019/05/23(木) 14:02:47.73
>>804
イントルーダー150デザインで?
イントルーダー150デザインで?
809: 2019/05/23(木) 15:00:48.10
>>805
え…何とかボバー風味でお願いします!
え…何とかボバー風味でお願いします!
810: 2019/05/23(木) 15:45:01.11
>>809
カウル付きデスペラードをアップデートという感じで欲しいね
カウル付きデスペラードをアップデートという感じで欲しいね
808: 2019/05/23(木) 14:41:21.39
>>804
リアルにスズキ内部にも「Vツインならパラレルに勝てる!」という思い込みがあったのかもしれん
結果、高性能化した上軽さや生産性、配置のし易さに優れるパラレルツインのライバル車に惨敗
今も「カタナを出せば勝てる!」と思い込んでるからこのスズキ病はきっと治らん
リアルにスズキ内部にも「Vツインならパラレルに勝てる!」という思い込みがあったのかもしれん
結果、高性能化した上軽さや生産性、配置のし易さに優れるパラレルツインのライバル車に惨敗
今も「カタナを出せば勝てる!」と思い込んでるからこのスズキ病はきっと治らん
813: 2019/05/23(木) 18:59:20.95
>>808
SV650Fはヨーロッパ全土でロングセラーで何年にも渡って売れに売れまくったバイクだよ
現行SVはまあ重くなったし、すでに行き渡って中古も多いしでもはやあまり売れてないようだが
おまえはものを知らないなあ
SV650Fはヨーロッパ全土でロングセラーで何年にも渡って売れに売れまくったバイクだよ
現行SVはまあ重くなったし、すでに行き渡って中古も多いしでもはやあまり売れてないようだが
おまえはものを知らないなあ
806: 2019/05/23(木) 14:03:07.05
CBR650RはツアラーよりSSに近いやつだぞ
昔のCBR954RRやZX-9R的な
昔のCBR954RRやZX-9R的な
807: 2019/05/23(木) 14:11:05.76
MT-07のフルカウル版出してくれませんかね
ヤマハさん
ヤマハさん
811: 2019/05/23(木) 16:04:42.51
今のスズキならインドルーダーをそのまま日米欧に投入しかねない
812: 2019/05/23(木) 18:15:11.45
>>811
さすがにGSRチューリップで懲りたのでは?懲りてないかな・・・・
さすがにGSRチューリップで懲りたのでは?懲りてないかな・・・・
814: 2019/05/23(木) 19:03:32.33
>>811
あのインドルーダーなデザインそのままで巨大化してエンジンも大きくなったらキモすぎてもう尊敬に値するわ
変態としか言いようがない 常人には到底理解できないがスズキなら実際やってしまいそうでな
畏怖っていうのかな そういうレベルだわ
あのインドルーダーなデザインそのままで巨大化してエンジンも大きくなったらキモすぎてもう尊敬に値するわ
変態としか言いようがない 常人には到底理解できないがスズキなら実際やってしまいそうでな
畏怖っていうのかな そういうレベルだわ
815: 2019/05/23(木) 19:14:47.55
イントルーダー2000発進!
ズドドドドドーー!
ズドドドドドーー!
816: 2019/05/23(木) 19:29:07.25
明日刀の価格出るという噂だが日本ではせいぜい130万前後かな
アメリカでは出さないのに韓国では売るとかワケわからん
アメリカでは出さないのに韓国では売るとかワケわからん
819: 2019/05/23(木) 20:58:25.90
>>816
過去の思い出を商品化する能力に関して、スズキとカワサキの力量差があからさまに現れてるよな…
過去の思い出を商品化する能力に関して、スズキとカワサキの力量差があからさまに現れてるよな…
820: 2019/05/23(木) 21:08:45.98
>>819
過去の思い出そのものに差がありすぎるから。。。その部分はホンダですら勝てん。
過去の思い出そのものに差がありすぎるから。。。その部分はホンダですら勝てん。
822: 2019/05/23(木) 21:27:27.44
>>819
14年前のエンジン積んだ4年前のバイクに重りをつけてタンクを縮めた劣化製品にカタナと名づけてしまう…
スズキの限界がよくわかる
14年前のエンジン積んだ4年前のバイクに重りをつけてタンクを縮めた劣化製品にカタナと名づけてしまう…
スズキの限界がよくわかる
817: 2019/05/23(木) 20:10:31.38
パラツインとかゴミすぎていらん
821: 2019/05/23(木) 21:10:46.05
823: 2019/05/23(木) 22:15:55.01
リア150ってホンマにグース出す気ちゃうのん
824: 2019/05/23(木) 22:25:32.59
かつての名車の名を冠したポンコツで過去の栄光を自ら踏み潰し続けるのが今のスズキ
825: 2019/05/23(木) 22:32:10.87
ただアフターパーツに関しては各所盛り上がりそうなんだよな
今んとここれといったネタがなく、また新カタナが過去に忠実でないが故に、開発し甲斐はありそう
今んとここれといったネタがなく、また新カタナが過去に忠実でないが故に、開発し甲斐はありそう
826: 2019/05/23(木) 22:46:28.78
各パーツ屋も5000台は売れると踏んで開発中かね
827: 2019/05/23(木) 22:57:00.23
まずはハンドルまわりだね
あとちょい長いスクリーンも欲しい、オプションの重ね着スクリーンじゃなくて
あとちょい長いスクリーンも欲しい、オプションの重ね着スクリーンじゃなくて
829: 2019/05/24(金) 00:57:58.27
>>828
防風効果もあればありがたいが、どっちかというとフレーム幅の関係上、顔面左右のエラが張りがちなのを目立たなくしたい
極端に長くなくていい
防風効果もあればありがたいが、どっちかというとフレーム幅の関係上、顔面左右のエラが張りがちなのを目立たなくしたい
極端に長くなくていい
830: 2019/05/24(金) 03:38:24.78
しかしなんで皆が皆肩肘張った姿勢なん
体起こしてアドベンチャみたいな姿勢で乗った方が自然だろうに
体起こしてアドベンチャみたいな姿勢で乗った方が自然だろうに
835: 2019/05/24(金) 09:28:32.33
>>830
少し前傾の方がいいわ
バイクの基本動作自体が加速やコーナリングが多いんで元から前傾くらいでちょうどいい
あんまり直立だと逆に疲れるというか違和感あるわ
少し前傾の方がいいわ
バイクの基本動作自体が加速やコーナリングが多いんで元から前傾くらいでちょうどいい
あんまり直立だと逆に疲れるというか違和感あるわ
836: 2019/05/24(金) 09:58:10.02
>>835
その前傾の姿勢が不自然て事だろ
少し前傾した方が楽なのはライダーなら誰でも知ってるでしょ
新型の写真見るとどれも乗ってる人が肘を突っ張るように曲げて無理矢理前傾姿勢とってるじゃん
そうじゃなくてハンドルをもっと前に出すとかシートとステップを後ろに下げて体の位置を後ろに持ってった方が明らかに自然な前傾姿勢になるよね
それがメーカーの緻密な計算の結果無理だって言うなら逆にハンドルを上げてアドベンチャー風にした方が操作性も快適性も上がるよね
まあハンドルを上げすぎると刀としては売れない訳だから本当はもっと時間を掛けて姿勢と荷重配分とデザインのバランスを煮詰めなきゃダメじゃんってこと
その前傾の姿勢が不自然て事だろ
少し前傾した方が楽なのはライダーなら誰でも知ってるでしょ
新型の写真見るとどれも乗ってる人が肘を突っ張るように曲げて無理矢理前傾姿勢とってるじゃん
そうじゃなくてハンドルをもっと前に出すとかシートとステップを後ろに下げて体の位置を後ろに持ってった方が明らかに自然な前傾姿勢になるよね
それがメーカーの緻密な計算の結果無理だって言うなら逆にハンドルを上げてアドベンチャー風にした方が操作性も快適性も上がるよね
まあハンドルを上げすぎると刀としては売れない訳だから本当はもっと時間を掛けて姿勢と荷重配分とデザインのバランスを煮詰めなきゃダメじゃんってこと
837: 2019/05/24(金) 09:59:24.14
>>835
普通のバイクなら前傾の方が楽とは思うが、刀のハンドルの高さでは前傾しようと思うと上半身が不自然な姿勢になって疲れそう
仮面ライダーが頑張って加速するときの肩肘怒らせたポーズみたい
普通のバイクなら前傾の方が楽とは思うが、刀のハンドルの高さでは前傾しようと思うと上半身が不自然な姿勢になって疲れそう
仮面ライダーが頑張って加速するときの肩肘怒らせたポーズみたい
831: 2019/05/24(金) 03:56:41.57
ちょっとスポーティに走ろうとして前側に荷重かけようとするとどうしてもそうなるんだろう
広いハンドルを抑え込むような、オフ車っぽい乗り方をすると
走りやすいというインプレを語ってる人がいた気がする
広いハンドルを抑え込むような、オフ車っぽい乗り方をすると
走りやすいというインプレを語ってる人がいた気がする
834: 2019/05/24(金) 07:29:53.53
>>831
全般的にストリートファイター系のバイクはオフの乗り方になるよね
SSのディメンジョンで前輪荷重が足りない歪な設計のストファイだと
どうしてもそうなっちゃう
全般的にストリートファイター系のバイクはオフの乗り方になるよね
SSのディメンジョンで前輪荷重が足りない歪な設計のストファイだと
どうしてもそうなっちゃう
832: 2019/05/24(金) 04:47:37.42
ツイッタ、ユーチューブ、インスタグラム等みると「見た」「乗った」「レビュー」は沢山あるけど「買った」が全然見つからんな刀
海外で本当にもう発売してるのか?
海外で本当にもう発売してるのか?
833: 2019/05/24(金) 06:20:10.36
ちんちんもちもちちんちんもちもちちんちんもちもちちんちんもちもちちんちんもちもちちんちんもちもちちんちんもちもちちんちんもちもち
838: 2019/05/24(金) 10:00:04.31
イヤン被っちゃったわ
839: 2019/05/24(金) 10:15:26.59
新刀はGSX-S1000比で80mm座る位置が前になったんだよね。
840: 2019/05/24(金) 10:22:53.66
今日これからカタナ国内正式発表だそうだぞ
885: 2019/05/24(金) 13:13:58.34
>>840
まあオオゴケ間違いなしだわな
まあオオゴケ間違いなしだわな
841: 2019/05/24(金) 10:34:20.53
そうか
ま、グッドラック
買う奴は買うだろう
カタナとか関係なしにGSX-S1000Fはいいバイクだしな それのフルモみたいなもんだ
ま、グッドラック
買う奴は買うだろう
カタナとか関係なしにGSX-S1000Fはいいバイクだしな それのフルモみたいなもんだ
842: 2019/05/24(金) 10:35:53.89
発表会何回目だよ新KATANA
843: 2019/05/24(金) 10:58:51.39
日本より先に韓国で正式発表だからな
スズキにとって韓国は日本やアメリカより重要な市場らしい
スズキにとって韓国は日本やアメリカより重要な市場らしい
844: 2019/05/24(金) 11:05:51.52
カタナ税込151万2000円(確定)
886: 2019/05/24(金) 13:16:21.11
>>844
>>845
こんな不様な尻切れトンボに150万出す奴いるの?
>>845
こんな不様な尻切れトンボに150万出す奴いるの?
845: 2019/05/24(金) 11:06:58.68
887: 2019/05/24(金) 13:26:14.96
>>845
アップハンドルが目立たないよう目立たないよう努力してる構図がいいな
まあ乗ってみると良いバイクだと思うよ
アップハンドルが目立たないよう目立たないよう努力してる構図がいいな
まあ乗ってみると良いバイクだと思うよ
846: 2019/05/24(金) 11:09:51.88
ここの連中は文句言うが誰もバイクなんて買わないし乗らない層
847: 2019/05/24(金) 11:19:43.75
ベース車+38万円か・・・ Z900もアレだが強気の価格設定だな
848: 2019/05/24(金) 11:22:56.01
ひゃくごじゅういちまん…正気か…
849: 2019/05/24(金) 11:29:59.86
うわあ…スズキマジかよ
売れても売れなくても今後の試金石になるね
適当リバイバルで高くてもそこそこ売れるってなったら、みんな追従するかもだし
売れても売れなくても今後の試金石になるね
適当リバイバルで高くてもそこそこ売れるってなったら、みんな追従するかもだし
860: 2019/05/24(金) 12:03:08.94
>>852
この手の安置って何なんだろね?
何かのファンは当然分かるんだけど
この手の安置って何なんだろね?
何かのファンは当然分かるんだけど
862: 2019/05/24(金) 12:08:26.09
>>860
多分全然売れないから買ってやれよ>刀
スズキ二輪消えちゃうぞ
多分全然売れないから買ってやれよ>刀
スズキ二輪消えちゃうぞ
866: 2019/05/24(金) 12:21:34.12
>>862
別にファンでも欲しいとも思わないので、自分は買わない
でも買えないわけじゃ無いので、あなたみたいに安置発言で荒らす必要もない
売れてくれると良いなとは思ってる
タンク変更セパハン化なら、もう少し好意的になるって感じ
別にファンでも欲しいとも思わないので、自分は買わない
でも買えないわけじゃ無いので、あなたみたいに安置発言で荒らす必要もない
売れてくれると良いなとは思ってる
タンク変更セパハン化なら、もう少し好意的になるって感じ
882: 2019/05/24(金) 12:45:07.15
>>852
カワサキが900系バリエーションとしてGPz900Rを現代風アレンジとして出す追い風になればって思っちゃう
カワサキならヤマハの猿真似してデザイン優先させたスズキのような失敗はしないだろうし
初動だけでも売れてくれたらいい踏み台になる
でもRSは無印Z900も食っちゃってるし、共食い進みすぎて無理かなあ…淡く期待したいけど
カワサキが900系バリエーションとしてGPz900Rを現代風アレンジとして出す追い風になればって思っちゃう
カワサキならヤマハの猿真似してデザイン優先させたスズキのような失敗はしないだろうし
初動だけでも売れてくれたらいい踏み台になる
でもRSは無印Z900も食っちゃってるし、共食い進みすぎて無理かなあ…淡く期待したいけど
850: 2019/05/24(金) 11:30:03.00
170万とか言ってたバカ記者も居たよなw
851: 2019/05/24(金) 11:32:00.27
Z900RSの成功を見て日本市場では
偉大なヘリテイジがあればベース車から30万プラスしても売れると踏んで
この値段にしたのかもしれないが
欧州市場ではZ900→Z900RSもGSX-S1000→カタナも
だいたい1000ユーロくらいしかプラスされてないんだけども
偉大なヘリテイジがあればベース車から30万プラスしても売れると踏んで
この値段にしたのかもしれないが
欧州市場ではZ900→Z900RSもGSX-S1000→カタナも
だいたい1000ユーロくらいしかプラスされてないんだけども
853: 2019/05/24(金) 11:35:48.39
MT07→XSR700が14万UPでたけ~と思ったのにこれ見るとヤマハが良心的に見えるわ
854: 2019/05/24(金) 11:38:46.79
151万2000円(税込)かぁ、いらねぇ。
855: 2019/05/24(金) 11:39:01.11
貧乏人は軽二輪クラス買えばいいんよ
金持ちだけが大型乗るのが本来の姿
金持ちだけが大型乗るのが本来の姿
856: 2019/05/24(金) 11:41:31.12
ベース車より劣化して高くなってるからなぁ
貧乏どうこうの次元じゃないだろw
何か一つでも改善点あるのこれ?
貧乏どうこうの次元じゃないだろw
何か一つでも改善点あるのこれ?
858: 2019/05/24(金) 11:58:53.11
>>856
重さ209kg→215kg
タンク17L→12L
値段113840円→1512000円
追加装備:なし
まごう事なきクズ鉄
現行R1とほぼ同じで167万のMT-10や、ETCもグリヒも着いて164万のCB1000Rってすっごいお買得だったんだな
今までは品質やデザインで劣っていても「安っぽいんじゃない安いんだ!」と擁護されたがそれも終わり
スズキも落ちるとこまで落ちた
重さ209kg→215kg
タンク17L→12L
値段113840円→1512000円
追加装備:なし
まごう事なきクズ鉄
現行R1とほぼ同じで167万のMT-10や、ETCもグリヒも着いて164万のCB1000Rってすっごいお買得だったんだな
今までは品質やデザインで劣っていても「安っぽいんじゃない安いんだ!」と擁護されたがそれも終わり
スズキも落ちるとこまで落ちた
863: 2019/05/24(金) 12:08:39.57
>>858
Z900とZ900RSの価格差参考にしたのかな?
Z900とZ900RSの価格差参考にしたのかな?
867: 2019/05/24(金) 12:22:06.28
>>858
これマジ?スペックはガチで完全下位互換じゃん
見た目や乗り味だけで勝負できると思ったのか?
これマジ?スペックはガチで完全下位互換じゃん
見た目や乗り味だけで勝負できると思ったのか?
872: 2019/05/24(金) 12:28:01.45
>>867
ホムペ見りゃわかるけど全部本当
10センチ以上前になった着座位置や極端なアップハンドルで走行性能もGSXS1000より劣る
ホムペ見りゃわかるけど全部本当
10センチ以上前になった着座位置や極端なアップハンドルで走行性能もGSXS1000より劣る
888: 2019/05/24(金) 13:29:13.35
>>858
GSX-S1000Fが安いってのもあるな
GSX-S1000Fが安いってのもあるな
891: 2019/05/24(金) 13:35:26.59
>>888
その割にはテコ入れしないよな。
発売数年はそこそこ売れてたけど、流石に競合増えてるじゃない。
刀出す前にGSX-S1000シリーズのテコ入れして欲しいわ。(価格帯上げずに)
その割にはテコ入れしないよな。
発売数年はそこそこ売れてたけど、流石に競合増えてるじゃない。
刀出す前にGSX-S1000シリーズのテコ入れして欲しいわ。(価格帯上げずに)
907: 2019/05/24(金) 17:14:56.31
>>858
ほんこれ
バン1250の外見変更にしたほうが絶対良かった
ほんこれ
バン1250の外見変更にしたほうが絶対良かった
898: 2019/05/24(金) 13:56:52.61
>>856
スロットルはかなり改善されてるらしいじゃん
元が悪すぎたのを普通にしたくらいらしいけど
スロットルはかなり改善されてるらしいじゃん
元が悪すぎたのを普通にしたくらいらしいけど
857: 2019/05/24(金) 11:58:28.68
ざまぁ
859: 2019/05/24(金) 12:00:29.42
もとい1131840円→1512000円
861: 2019/05/24(金) 12:06:30.83
でもそんな刀でもMT-10よりマシというw
864: 2019/05/24(金) 12:15:16.91
1000Fより高いとか意味わかんねーな
865: 2019/05/24(金) 12:18:32.75
隼より安くしたし・・・
868: 2019/05/24(金) 12:22:17.05
ライバルはMT-10やCB1000Rなんだろう
この三つの中では一番マシで一番売れそうだが
この三つの中では一番マシで一番売れそうだが
889: 2019/05/24(金) 13:32:08.64
>>868
確かにな
MT-10は装備豪華かもしれんがダサいし
CB1000Rは速いんだけどネイキッドでそんな速くからって意味ないし実際全然見ないし売れてないしな
カタナくらいでいいんじゃね 乗ってりゃ色々と話のネタになるだろ
確かにな
MT-10は装備豪華かもしれんがダサいし
CB1000Rは速いんだけどネイキッドでそんな速くからって意味ないし実際全然見ないし売れてないしな
カタナくらいでいいんじゃね 乗ってりゃ色々と話のネタになるだろ
869: 2019/05/24(金) 12:23:55.68
これで150万て本当にどの層が買うんだ…
870: 2019/05/24(金) 12:25:51.86
電スロにIMU着いたニンジャ1000より30万も高い
強気すぎる
強気すぎる
871: 2019/05/24(金) 12:27:33.15
>>870
カワサキには案外このクラス無いね
H2のストファイが出たらそれが該当しそうだが
カワサキには案外このクラス無いね
H2のストファイが出たらそれが該当しそうだが
897: 2019/05/24(金) 13:53:39.01
>>871
なにいってるかわからない
なにいってるかわからない
873: 2019/05/24(金) 12:31:29.29
変わったのはブレーキとLED灯火類と
あとなんかある?ホイール良いのになってたら価格はすぐ上がりそうなもんだが
あとなんかある?ホイール良いのになってたら価格はすぐ上がりそうなもんだが
875: 2019/05/24(金) 12:34:42.90
>>873
同じやね
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/440/sp.jpg?1558668812989
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/411/sp.jpg
同じやね
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/440/sp.jpg?1558668812989
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/productcolor/411/sp.jpg
881: 2019/05/24(金) 12:44:43.62
>>875
ポジション見てわかったが
スズキはモタード的な乗り物
つまりMT-09を作りたかったんだなナンバーステーとかまさにもろパクリだし
このバイクにセパハンを望んでいるのは完全に筋違い
まーそれを刀でやる意味がイマイチよくわからんけど
ポジション見てわかったが
スズキはモタード的な乗り物
つまりMT-09を作りたかったんだなナンバーステーとかまさにもろパクリだし
このバイクにセパハンを望んでいるのは完全に筋違い
まーそれを刀でやる意味がイマイチよくわからんけど
883: 2019/05/24(金) 12:51:37.09
>>881
今さら?
今さら?
874: 2019/05/24(金) 12:33:53.52
純正のホイールに良いも悪いもあるの?
876: 2019/05/24(金) 12:34:55.93
>>874
マグネシウムホイールは良くね?
マグネシウムホイールは良くね?
877: 2019/05/24(金) 12:37:35.60
マグネシウムホイールって結局の所アルミ合金でそこまで軽くないんでしょ?
879: 2019/05/24(金) 12:42:42.70
>>877
純粋なマグネシウムでは無いわな。
純粋なマグネシウムでは無いわな。
878: 2019/05/24(金) 12:41:33.05
マグネシウムってアルミだったのか……
880: 2019/05/24(金) 12:44:17.35
マグネシウム合金の成分では、アルミと亜鉛が多いんだっけ?
884: 2019/05/24(金) 13:07:12.86
s1000fと変わらぬ値段なら
刀のやり方も理解出来るけど
これじゃあなぁ
刀のやり方も理解出来るけど
これじゃあなぁ
890: 2019/05/24(金) 13:34:28.80
スズキだしすぐ実売130万以下になるやろ
893: 2019/05/24(金) 13:36:08.70
>>890
B-KINGの末期のように、赤男爵で乗り出し100万円とか・・・。
B-KINGの末期のように、赤男爵で乗り出し100万円とか・・・。
899: 2019/05/24(金) 14:02:36.51
>>893
wwww
歴史は繰り返すか
それはそれでいいんじゃね
wwww
歴史は繰り返すか
それはそれでいいんじゃね
905: 2019/05/24(金) 15:06:21.33
>>893
ビーキンみたいに食指がわかないんじゃ?
ビーキンみたいに食指がわかないんじゃ?
892: 2019/05/24(金) 13:35:27.46
400や250があれだけオリジナルに寄せたのに、変な色気だしてブチ壊すより
ターゲットデザインまんまのを復刻して120万円ならそこそこ売れただろうに・・・
ターゲットデザインまんまのを復刻して120万円ならそこそこ売れただろうに・・・
894: 2019/05/24(金) 13:36:48.53
>>892
3型刀のイメージでも120万なら買う。
3型刀のイメージでも120万なら買う。
900: 2019/05/24(金) 14:03:57.13
>>892
ジクサー250のカウルをカタナにしたやつ出すし・・・
ジクサー250のカウルをカタナにしたやつ出すし・・・
895: 2019/05/24(金) 13:41:22.95
3型どころかGSX750Fを超えるナマクラ刀やな
896: 2019/05/24(金) 13:46:19.84
>>895
本官さんになる前の形は好きだがな。
本官さんになる前の形は好きだがな。
901: 2019/05/24(金) 14:05:11.61
やはりスズキは話題に事欠かないな
902: 2019/05/24(金) 14:10:05.09
刀、650やらスクーターやらまで展開してブランド化する気はあったようだけど、
なぜカワサキでいうニンジャにできなかったんだろう?
なぜカワサキでいうニンジャにできなかったんだろう?
904: 2019/05/24(金) 14:32:38.98
>>902
忍者のネーミングなんてフルカウルでそれなりの見栄えさえあればどんなにデザインが変わっても誰も文句言わないからな
刀は特徴的なデザイン過ぎて少し変えただけでコレジャナイって言われちゃう
忍者のネーミングなんてフルカウルでそれなりの見栄えさえあればどんなにデザインが変わっても誰も文句言わないからな
刀は特徴的なデザイン過ぎて少し変えただけでコレジャナイって言われちゃう
906: 2019/05/24(金) 16:28:01.83
>>904
今回のはデザイン置いといてもGSXS比で良くなった点が皆無というのがな
本当に「刀と名付けられたバイク」ってだけの一点突破
今回のはデザイン置いといてもGSXS比で良くなった点が皆無というのがな
本当に「刀と名付けられたバイク」ってだけの一点突破
910: 2019/05/24(金) 18:21:47.54
>>906
デフォルメされたSD刀みたいなイメージだわ。
デフォルメされたSD刀みたいなイメージだわ。
903: 2019/05/24(金) 14:10:51.53
今期は社内カンパニースズキ二輪赤字やむなし
908: 2019/05/24(金) 17:51:03.70
社長がカタナのブランド化を進めるみたいな事言ってたけど、
次出るとしたらGSX-S750ベースのカタナとかになるんだろうか…
次があるならもっと正統派なリバイバルでお願いしたいんだが
次出るとしたらGSX-S750ベースのカタナとかになるんだろうか…
次があるならもっと正統派なリバイバルでお願いしたいんだが
909: 2019/05/24(金) 18:08:42.61
ブランドってのはそれに見合う商品じゃなきゃ成立しないんだがな
ヒートテックが一着2万円だったら誰も買わないだろう
ヒートテックが一着2万円だったら誰も買わないだろう
911: 2019/05/24(金) 18:41:45.27
>>909
ノースフェイスのロゴつければ1万円でも売れる
アスペレスですまん
ノースフェイスのロゴつければ1万円でも売れる
アスペレスですまん
912: 2019/05/24(金) 18:42:50.50
叩けば叩くほどに絶賛爆売御礼フラッグがグイグイ勃って来るぜ~
913: 2019/05/24(金) 18:49:12.28
新シリーズ「刃」でいいよ。
914: 2019/05/24(金) 18:49:46.23
ここで批判されると売れるというジンクスがあるがこれは…
915: 2019/05/24(金) 18:51:38.79
年間1000台…はなから日本で数出す気ねぇな、海外用をおまけで日本で出しただけ、
そりゃ日本人の望むカタナじゃねーわな
そりゃ日本人の望むカタナじゃねーわな
916: 2019/05/24(金) 18:59:32.91
>>915
多分海外でも売れてないぞ
SNSに全然上がってこない
多分海外でも売れてないぞ
SNSに全然上がってこない
918: 2019/05/24(金) 19:18:30.79
>>915
ここ数年、あまり売れるかわからん大型モデルは年間500~800台くらいに設定するから
1000台だと割と強気な方だったりする…
ここ数年、あまり売れるかわからん大型モデルは年間500~800台くらいに設定するから
1000台だと割と強気な方だったりする…
919: 2019/05/24(金) 19:51:41.30
>>918
マジかよ…マジだった…
Z900RSを横目に見ながら強気で年間1000台か…
どうせ数がでないから値段高めの設定なんだな(そして店頭在庫がガンガン安くなる)
マジかよ…マジだった…
Z900RSを横目に見ながら強気で年間1000台か…
どうせ数がでないから値段高めの設定なんだな(そして店頭在庫がガンガン安くなる)
917: 2019/05/24(金) 19:13:36.84
webサイトの文章ダラダラと長いけど具体的な内容に乏しくて笑える
タンク容量には一切触れない見苦しさよ
タンク容量には一切触れない見苦しさよ
920: 2019/05/24(金) 19:53:12.01
150万のモデルを1000台目標って今の日本市場見たら強気だわ
921: 2019/05/24(金) 19:58:45.68
鬼値引きを考慮してこの値段なんだろうか
922: 2019/05/24(金) 20:11:36.96
スズキって言われるほど値引き無いしね
なんか乗り出し150万でいけると言われたが断った、とかいうツイートあったな
なんか乗り出し150万でいけると言われたが断った、とかいうツイートあったな
923: 2019/05/24(金) 20:22:16.42
一方ジクサー250を日本で実売38万で売れば7000台は売れそう
924: 2019/05/24(金) 20:27:17.26
カタナは日本向けに年間1000台も作らないと思う
初期ロットが200台ほどで次の生産は3ヶ月後らしいし
他車の年間目標販売台数を見ると超強気な設定台数だと分かるはず
GSX-S1000/F シリーズ計 720台
GSX-R1000R 240台
Vスト650/1000(XT含む) シリーズ計 960台
GSX-S750 400台
SV650 800台
SV650X 500台
初期ロットが200台ほどで次の生産は3ヶ月後らしいし
他車の年間目標販売台数を見ると超強気な設定台数だと分かるはず
GSX-S1000/F シリーズ計 720台
GSX-R1000R 240台
Vスト650/1000(XT含む) シリーズ計 960台
GSX-S750 400台
SV650 800台
SV650X 500台
925: 2019/05/24(金) 20:30:22.18
>>924
「金属クズにカタナと名づけさえすれば売れるだろう」ってナメくさった目論見が透けて見えるな
「金属クズにカタナと名づけさえすれば売れるだろう」ってナメくさった目論見が透けて見えるな
926: 2019/05/24(金) 20:39:05.50
新型R1もマグネシウムホイールだったな
燃えるからあかん!って言われてたんだけどw
R1はコンロッドもチタンだからかなり軽量化やエンジン回転数に拘ってんな
カタナはSSじゃないんでさすがにそこまでではないな
新型GSX-R1000はバルブの閉会を調整するのを何個か装備してかなり低中速が速くなったな
燃えるからあかん!って言われてたんだけどw
R1はコンロッドもチタンだからかなり軽量化やエンジン回転数に拘ってんな
カタナはSSじゃないんでさすがにそこまでではないな
新型GSX-R1000はバルブの閉会を調整するのを何個か装備してかなり低中速が速くなったな
948: 2019/05/25(土) 10:56:17.25
>>945
2000台ぐらいは売れるんじゃない?
2000台ぐらいは売れるんじゃない?
928: 2019/05/24(金) 20:43:28.76
そりゃそうだけど
刀はツッコミどころが多すぎる
刀はツッコミどころが多すぎる
929: 2019/05/24(金) 20:43:30.62
スズキ二輪部門が消えていく過程に立ち会ってると思うと感慨深い
930: 2019/05/24(金) 20:45:56.78
確かにw
値段はともかく、あえて言うならばハンドル高いのは正解になりそうな気がするわ
元祖カタナのセパハン、主要購入者層にはもはや低くてきついだろ(
値段はともかく、あえて言うならばハンドル高いのは正解になりそうな気がするわ
元祖カタナのセパハン、主要購入者層にはもはや低くてきついだろ(
931: 2019/05/24(金) 20:53:05.53
定価151万2000円 実売価格120万円
932: 2019/05/24(金) 21:05:15.02
しかしよくよく考えてみればカタナリメイクで成功と言えるのはファイナルエディションのみだな
これまで幾度となく復刻されてきた刀の失敗作がまたひとつ増えただけのことか
これまで幾度となく復刻されてきた刀の失敗作がまたひとつ増えただけのことか
933: 2019/05/24(金) 21:20:49.92
次のカタナに期待!
934: 2019/05/24(金) 21:22:53.10
ファイナルエディションはリメイクとは違うだろ
935: 2019/05/24(金) 21:57:50.79
次からはカタナ改めカッテナイ
936: 2019/05/24(金) 23:09:21.96
ヒョースンにでも身売りする気か>スズキ二輪部門
937: 2019/05/25(土) 00:05:27.33
>>936
トヨタつながりでヤマハに
トヨタつながりでヤマハに
946: 2019/05/25(土) 10:09:43.09
>>937
ヤマハが吸収される方だろう
ヤマハが吸収される方だろう
939: 2019/05/25(土) 02:07:40.23
>>936
昔のよしみでアプリリアへ
昔のよしみでアプリリアへ
938: 2019/05/25(土) 01:45:16.49
Z900RSは中身にも拘ってたからな
カタナは実質ベースからデザインの為に中身を劣化させてるしな
いやカタナも初動はいいかもしれんが、後に続くかは買ったユーザーのインプレとかも響くからなあ
カタナは実質ベースからデザインの為に中身を劣化させてるしな
いやカタナも初動はいいかもしれんが、後に続くかは買ったユーザーのインプレとかも響くからなあ
940: 2019/05/25(土) 02:10:09.92
>>938
中身にこだわるというか、デザインのためにフレーム起こすことを躊躇しなかったというのが大きいと思う
カタナもフレームを新造できればだいぶ違っただろう
中身にこだわるというか、デザインのためにフレーム起こすことを躊躇しなかったというのが大きいと思う
カタナもフレームを新造できればだいぶ違っただろう
943: 2019/05/25(土) 09:51:22.62
>>940
カタナもわざわざシートフレーム新造して着座位置を前にずらしたぞ(白目)
カタナもわざわざシートフレーム新造して着座位置を前にずらしたぞ(白目)
944: 2019/05/25(土) 10:03:53.92
>>940
これが全てだなー
本家の刀をいろんな角度からじっくり見ると分かるけどフレームも刀としてデザインされた一部なんだよな
まあ本家の刀も他所から買ってきたデザインだからその辺のデザイナーの意図が分かってなかったんだろうねスズキは
フレーム流用でデザインと機能の両方とも破綻してるのが皆んながこんだけ文句言ってる理由だと思う
デザインを追い求めた結果ここまでの性能でしか作れませんでした
とか
現代の技術を妥協なく使った結果、本家に忠実な刀は作れませんでした
とか
機能もデザインも一切の妥協なく作ったらこの値段になっちゃいました
なら文句言う奴もいるけど認めてくれる奴も必ず居る
でも実際に出てきたものは全てが妥協で作られたハリボテバイクなんだもん
みんな怒って当然だわ
これが全てだなー
本家の刀をいろんな角度からじっくり見ると分かるけどフレームも刀としてデザインされた一部なんだよな
まあ本家の刀も他所から買ってきたデザインだからその辺のデザイナーの意図が分かってなかったんだろうねスズキは
フレーム流用でデザインと機能の両方とも破綻してるのが皆んながこんだけ文句言ってる理由だと思う
デザインを追い求めた結果ここまでの性能でしか作れませんでした
とか
現代の技術を妥協なく使った結果、本家に忠実な刀は作れませんでした
とか
機能もデザインも一切の妥協なく作ったらこの値段になっちゃいました
なら文句言う奴もいるけど認めてくれる奴も必ず居る
でも実際に出てきたものは全てが妥協で作られたハリボテバイクなんだもん
みんな怒って当然だわ
950: 2019/05/25(土) 11:17:17.25
>>940
そこも込みでね。フレームも中身の一つだし。
Z900RSは乗り味も見た目と同じく拘ってチューニングしてるわけだし。
製品って不思議とデザインと機能が相互作用のように影響し合うと思うわ。
どっちかを無理に通すと両方チグハグになるっていうか。
>>944
俺が言いたいこと全部コレだわ
Z900RSっていう好例がある分余計に思う
そこも込みでね。フレームも中身の一つだし。
Z900RSは乗り味も見た目と同じく拘ってチューニングしてるわけだし。
製品って不思議とデザインと機能が相互作用のように影響し合うと思うわ。
どっちかを無理に通すと両方チグハグになるっていうか。
>>944
俺が言いたいこと全部コレだわ
Z900RSっていう好例がある分余計に思う
953: 2019/05/25(土) 13:40:19.87
>>944
長い
長い
941: 2019/05/25(土) 02:15:00.80
まあスズキはこの程度ということ
カタナの名を冠したバイクがこの様なのだから新ハヤブサが中国製でも不思議はない
カタナの名を冠したバイクがこの様なのだから新ハヤブサが中国製でも不思議はない
942: 2019/05/25(土) 08:21:50.65
スズキも250ユーロスタイルスクーター市場に参戦せよ!
947: 2019/05/25(土) 10:55:48.67
>>942
ジェンマ再び!
ジェンマ再び!
951: 2019/05/25(土) 11:52:05.71
>>947
ジェンマはシート高低すぎてな
今の流行りはTMAXのような腰高スクーター��
ジェンマはシート高低すぎてな
今の流行りはTMAXのような腰高スクーター��
949: 2019/05/25(土) 11:00:32.10
ベースのS1000が駄目なんだよな
セパハンの可能性も残して設計すれば良かったのにね
S1000Fがセパハンカスタム可能ならr750買わなかったわ
新刀はハンドルとタンク容量と値段意外悪くないんだが
セパハンの可能性も残して設計すれば良かったのにね
S1000Fがセパハンカスタム可能ならr750買わなかったわ
新刀はハンドルとタンク容量と値段意外悪くないんだが
952: 2019/05/25(土) 11:53:50.81
ジェンマはメーターがかっこよかった
オイル交換はサービスホールパカっと開てやるんだよな
オイル交換はサービスホールパカっと開てやるんだよな
954: 2019/05/25(土) 13:52:09.05
流行りだからって皆同じのとかいらん
つかスズキは流行りだからとか関係ねーし
つかスズキは流行りだからとか関係ねーし
955: 2019/05/25(土) 14:05:59.11
ジェンマは顔が不細工なだけでスタイルは良いぞ
956: 2019/05/25(土) 14:08:35.62
いや金色が凄いだけだw
957: 2019/05/25(土) 14:10:12.52
なんでんかんでんスーパースポーツや最新ネイキッドのようにテールを短くする傾向は嫌い。
新カタナはカタナらしさがヘッドライトカウルしか残ってない。
エンジンだって空冷でよかった。
新カタナはカタナらしさがヘッドライトカウルしか残ってない。
エンジンだって空冷でよかった。
958: 2019/05/25(土) 14:18:08.40
もうスズキの連中がインタビューでドヤ顔してんの腹立ってしゃーない
お前らこんなもんにカタナって名付けて恥ずかしくないんかと
なんでそんなに自信もってられるんだと
バカちゃうかホンマ
お前らこんなもんにカタナって名付けて恥ずかしくないんかと
なんでそんなに自信もってられるんだと
バカちゃうかホンマ
961: 2019/05/25(土) 18:28:19.90
>>958
それは思うね
それは思うね
959: 2019/05/25(土) 15:21:26.10
流石に空冷は排ガス規制厳しいでしょ
それならフィンみたいなデザインをヘッドに施した方がマシだよ
どうにか元のバイクに近付けつつ、今風のバイクに落とし込まなきゃ名車の名を汚すだけだと思うが
それならフィンみたいなデザインをヘッドに施した方がマシだよ
どうにか元のバイクに近付けつつ、今風のバイクに落とし込まなきゃ名車の名を汚すだけだと思うが
960: 2019/05/25(土) 15:32:27.79
スズキがゴミバイクばかり出して過去の名車を穢し続けるのは見るに耐えない
962: 2019/05/25(土) 20:13:43.51
やっぱりベースはハヤブサにして排ガスモディファイすりゃよかったんよ
カタナなら常にスズキ最高パフォーマンスでなけりゃな
カタナなら常にスズキ最高パフォーマンスでなけりゃな
963: 2019/05/25(土) 20:26:41.85
燃費で怒られた時はなんかバイクも新車自粛したとか言ってたけど、今回は202万台特大リコールにもかかわらず出したな
やっぱ一回やると面の皮厚くなるもんだな
やっぱ一回やると面の皮厚くなるもんだな
964: 2019/05/25(土) 20:36:30.49
嫌いになったらあーだこーだ言わずに静かにそのメーカーとお別れした方がいいぜ?
フラれた腹いせにストーカー化してる奴みたいだwww
フラれた腹いせにストーカー化してる奴みたいだwww
965: 2019/05/25(土) 21:48:43.14
かっこいいかは別としてどのバイクにも似ていないデザイン
少なくてもCB1000RやMT10よりは華がある
買うやつは買うだろうな
地味に売れるとは思うわ
少なくてもCB1000RやMT10よりは華がある
買うやつは買うだろうな
地味に売れるとは思うわ
966: 2019/05/25(土) 21:55:31.83
少なくとも、といいたかったのか?
最近小学生の国語も不自由なやつがときどきいるな
最近小学生の国語も不自由なやつがときどきいるな
967: 2019/05/25(土) 22:04:35.63
"小学生レベル"とでも言いたかったのかな?
最近小学生の国語も不自由なやつがときどきいるな
>>966 おまえのことだよ
最近小学生の国語も不自由なやつがときどきいるな
>>966 おまえのことだよ
968: 2019/05/25(土) 22:36:47.88
うーんこの
コメント
コメントする