1: 2019/03/26(火) 06:10:47.47
スマホをバイクナビに使う情報を交換をするスレです
前スレ
【スマホ】バイクナビスレ part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533318400/
バイクナビ専用機の話題は【バイクナビ総合スレ】でお願いします
関連スレ
バイクナビ総合スレ 衛星71号
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507725396/
前スレ
【スマホ】バイクナビスレ part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533318400/
バイクナビ専用機の話題は【バイクナビ総合スレ】でお願いします
関連スレ
バイクナビ総合スレ 衛星71号
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507725396/
2: 2019/03/26(火) 07:13:25.93
>>1
おつですー
おつですー
3: 2019/03/26(火) 08:24:12.26
>>1
おつー
おつー
4: 2019/03/26(火) 22:21:11.30
誰か熱対策教えて
防水ケースに入れて使ってんだけど、給電しながらナビにつかうとあっつあつになる
小さいUSBファンを防水ケースにいれて風を送るけど、ほぼ密閉状態だと循環するだけ
できるだけ出口と入り口を作って整流してみたけど焼け石にっていうか焼けスマホにため息ってレベルの冷却だった
なんか効率よく冷やす方法とかありませんかね
防水ケースに入れて使ってんだけど、給電しながらナビにつかうとあっつあつになる
小さいUSBファンを防水ケースにいれて風を送るけど、ほぼ密閉状態だと循環するだけ
できるだけ出口と入り口を作って整流してみたけど焼け石にっていうか焼けスマホにため息ってレベルの冷却だった
なんか効率よく冷やす方法とかありませんかね
8: 2019/03/26(火) 22:49:22.14
>>4
俺は防水ケースの裏側カットして
表側にも、パンチ穴を開けてから
別の剥き出しになるホルダーにつけて使ってる
俺は防水ケースの裏側カットして
表側にも、パンチ穴を開けてから
別の剥き出しになるホルダーにつけて使ってる
11: 2019/03/26(火) 23:39:21.05
>>4
ケースに入れない状態で3Dゲームやる時にこれで冷却しながらやってる
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN027
ケースの中に両方入れると意味ないからファン部分を外に出せばかなり冷えると思う
まあこれ自体が結構高価だから防水の中古買った方がいいだろうけど…
ケースに入れない状態で3Dゲームやる時にこれで冷却しながらやってる
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN027
ケースの中に両方入れると意味ないからファン部分を外に出せばかなり冷えると思う
まあこれ自体が結構高価だから防水の中古買った方がいいだろうけど…
5: 2019/03/26(火) 22:37:08.82
給電辞めるか防水ケースから出すかの2択だと思うが
というか俺と一緒にBV9600 Pro買おうぜ
防水防塵耐熱耐寒で充電ゲーブル刺したままでも防水維持出来るし
5580mAhの大容量バッテリだから無給電でも12時間ナビ出来るし
日本のプラチナバンドに対応もしてる
もうね、熱対策だの防水対策だので悩む必要なくなるぞ
というか俺と一緒にBV9600 Pro買おうぜ
防水防塵耐熱耐寒で充電ゲーブル刺したままでも防水維持出来るし
5580mAhの大容量バッテリだから無給電でも12時間ナビ出来るし
日本のプラチナバンドに対応もしてる
もうね、熱対策だの防水対策だので悩む必要なくなるぞ
6: 2019/03/26(火) 22:38:31.74
防水ケースを止める
7: 2019/03/26(火) 22:49:07.57
なるほど
防水の機種買って外気に当てればいいのか
手持ちのiPhoneの前使ってたお古を活用しようと頭固くなってたわ
専用に買えば良いんだな
防水の機種買って外気に当てればいいのか
手持ちのiPhoneの前使ってたお古を活用しようと頭固くなってたわ
専用に買えば良いんだな
9: 2019/03/26(火) 23:26:41.14
torque使いだけどこれいいな。
qiも付いてるし。
qiも付いてるし。
10: 2019/03/26(火) 23:31:29.45
>>9
キャリアの機種をMVNOで使うとGPSが頼りなくない?
トルクをMVNOで使っていたけど不安定でSIMフリー機に変えたよ
キャリアの機種をMVNOで使うとGPSが頼りなくない?
トルクをMVNOで使っていたけど不安定でSIMフリー機に変えたよ
14: 2019/03/27(水) 00:53:09.63
>>10
京セラとかシャープのはGPSアンテナ受信感度が良いから大丈夫だよ
殆ど誤差がない
この辺はメーカーが採用してるアンテナの性能によるから
全てのスマホが大丈夫ってわけでもないから試すしか無いかも
京セラとかシャープのはGPSアンテナ受信感度が良いから大丈夫だよ
殆ど誤差がない
この辺はメーカーが採用してるアンテナの性能によるから
全てのスマホが大丈夫ってわけでもないから試すしか無いかも
15: 2019/03/27(水) 03:53:36.86
>>10
いつもの勘違い君
いつもの勘違い君
12: 2019/03/26(火) 23:44:46.92
ちぃおぼえた。
13: 2019/03/27(水) 00:26:53.35
>>005
BV9600は俺も考えたけど情報も少ないし代理店も無いみたいだしでCAT S41買ったよ
あまりにもゴツ過ぎて今まで使ってたホルダーに入らないんでまだナビとして使ってないけど
前スレのアナログコンパス使ってるよ
たまにナビの目的地が狂ったときに気付けるし電波届かないとこでも大まかな方向は掴めるし便利よ
BV9600は俺も考えたけど情報も少ないし代理店も無いみたいだしでCAT S41買ったよ
あまりにもゴツ過ぎて今まで使ってたホルダーに入らないんでまだナビとして使ってないけど
前スレのアナログコンパス使ってるよ
たまにナビの目的地が狂ったときに気付けるし電波届かないとこでも大まかな方向は掴めるし便利よ
16: 2019/03/27(水) 06:48:03.00
専用買うならPNDのが良いけどな
17: 2019/03/28(木) 17:36:06.55
タナックス 冷やしスマホはじめました
って検索で出てくるヤツってまだ発売してなくて発表しただけ?
って検索で出てくるヤツってまだ発売してなくて発表しただけ?
18: 2019/03/28(木) 17:47:29.66
>>17
検索したらタナックスの営業部のツイがヒットしてその広告には5/27発売と書いてあったぞ
検索したらタナックスの営業部のツイがヒットしてその広告には5/27発売と書いてあったぞ
19: 2019/03/28(木) 19:40:33.45
>>18
ほぉ~
ありがとう!
モーターサイクルショーで現物出てたっぽいから出てるのかと思ってたわ
ほぉ~
ありがとう!
モーターサイクルショーで現物出てたっぽいから出てるのかと思ってたわ
20: 2019/03/28(木) 21:14:05.53
>>17
こんなの冷え不足で役に立たないに100ルピー
こんなの冷え不足で役に立たないに100ルピー
21: 2019/03/29(金) 00:15:21.51
ソフマップかよw
22: 2019/03/29(金) 04:03:18.01
完全密閉よりは程度なのかね
23: 2019/03/29(金) 12:09:38.03
これって雨素通しでケース型マウントの意味まったくないじゃん
むしろ雨に濡れて熱もこもるゴミマウントだろ・・・
むしろ雨に濡れて熱もこもるゴミマウントだろ・・・
25: 2019/03/30(土) 20:07:13.93
もうフロリナートに浸けとけよ
26: 2019/03/30(土) 20:44:21.69
トヨタのナビはどんな感じ?
27: 2019/03/30(土) 21:08:08.38
>>26
細かく試した訳ではないが例えばマイナースポットとか検索に引っかからない所がある印象と起動する時の読み込みに時間が掛かるので使わなくなったよ。
細かく試した訳ではないが例えばマイナースポットとか検索に引っかからない所がある印象と起動する時の読み込みに時間が掛かるので使わなくなったよ。
28: 2019/03/30(土) 21:36:53.18
>>26
地図は見やすいよ
個人的には軌跡表示が細かいのがよい。
地図は見やすいよ
個人的には軌跡表示が細かいのがよい。
36: 2019/03/31(日) 07:57:22.21
>>26
検索はダメ。起動時に地図情報読み込むので起動が遅いのと通信環境悪いと起動すらしない。あと中継地点までの時間と距離表示しないのが一番ダメ。
検索はダメ。起動時に地図情報読み込むので起動が遅いのと通信環境悪いと起動すらしない。あと中継地点までの時間と距離表示しないのが一番ダメ。
29: 2019/03/30(土) 22:57:11.93
ナビに使ってるスマホがAndroid4.4で、カーナビタイムはともかく他のアプリが怪しくなってきたんで新しいのに変えようと考えたがカーナビタイムは最新バージョンはAndroid8以上じゃないと対応してないので
Android8のスマホでナビに使えそうなのを探して買ったらいつの間にかAndroid7でも最新バージョンに対応してた
ムカつく
Android8のスマホでナビに使えそうなのを探して買ったらいつの間にかAndroid7でも最新バージョンに対応してた
ムカつく
30: 2019/03/30(土) 23:03:50.96
どうせ、そのうち対象外になるんだし、OSは新しい方がいいよ。
31: 2019/03/30(土) 23:08:23.80
バイクやバイク用品に金かけてるだろうに
スマホにも少し金回せば快適になるぜ
スマホにも少し金回せば快適になるぜ
32: 2019/03/30(土) 23:27:56.45
Android7で良いならTORQUE G03買ったら終わってたんだよな
ナビタイムはQiレシーバー付けてコーキング剤と防水テープで手作り感満載の無理矢理防水仕様のスマホナビになったDIGNO Jに謝れ
ナビタイムはQiレシーバー付けてコーキング剤と防水テープで手作り感満載の無理矢理防水仕様のスマホナビになったDIGNO Jに謝れ
33: 2019/03/31(日) 00:19:01.99
torqueG03はandroid8にアプデできるわけだが
34: 2019/03/31(日) 00:44:09.77
俺のTORQUE G03は8.1.0やで
35: 2019/03/31(日) 03:15:25.44
マジか
見落としてたわ
京セラに謝ってくる
見落としてたわ
京セラに謝ってくる
37: 2019/03/31(日) 07:58:13.39
>>35
京都ツーリング乙
京都ツーリング乙
38: 2019/03/31(日) 11:10:54.11
TORQUE G4マダァ?チンチン
いやでもG3って響きが良いよねクーちゃん
いやでもG3って響きが良いよねクーちゃん
39: 2019/03/31(日) 15:58:58.02
4年ぶりに機種変したけどトルクは高すぎで断念
シャープのセンス2をエレコムのゼロショックケースに入れてなんちゃってショックレジスト
シャープのセンス2をエレコムのゼロショックケースに入れてなんちゃってショックレジスト
40: 2019/03/31(日) 16:26:37.11
Googleマップが重くなったな
250kbpsだとまともに使えなくなったわ
250kbpsだとまともに使えなくなったわ
41: 2019/03/31(日) 16:46:06.03
確かに重くなったね
42: 2019/03/31(日) 23:42:14.69
脇道系はほぼ無くなったのに重くなったのかw
43: 2019/04/01(月) 07:44:18.22
Google Mapsゼンリンと業務提携解消してすごく使い難くくなってしまったな
44: 2019/04/01(月) 08:21:59.03
仕事でチョコチョコ使ってるけど
全く変わらん
どこらへんが使いにくくなった?
全く変わらん
どこらへんが使いにくくなった?
45: 2019/04/01(月) 09:31:06.16
建物関係が消えまくってたり、勝手に道路が構築されたり、逆に消えたり。
住所検索も建物検索も劣化気味。
衛星写真や航空写真を機械的に図形データにして、
スマホの移動データと突き合わせてるので、
写りが悪いと建物が消えてたり、
人が通らないとこはたとえ道があっても認識されない。
うちの庭とか入口が2つあって出入りが一方通行なんだけど、
勝手に公道判定されてるw
グーグルはどうせ他のアプリには移らないんだろ?と思って、
ユーザーの登録や修正という壮大なマンパワーで地図を修正構築するとかいう力技よ…
住所検索も建物検索も劣化気味。
衛星写真や航空写真を機械的に図形データにして、
スマホの移動データと突き合わせてるので、
写りが悪いと建物が消えてたり、
人が通らないとこはたとえ道があっても認識されない。
うちの庭とか入口が2つあって出入りが一方通行なんだけど、
勝手に公道判定されてるw
グーグルはどうせ他のアプリには移らないんだろ?と思って、
ユーザーの登録や修正という壮大なマンパワーで地図を修正構築するとかいう力技よ…
46: 2019/04/01(月) 10:16:55.58
グーグルのオフライン地図、相変わらず対象外じゃねえか
Z1では出来ないのかな
Z1では出来ないのかな
47: 2019/04/01(月) 16:26:38.07
マンション駐車場の通路や工場の構内通路が公道扱いになったり
歩行者専用道路が通れる道とかになったりしてるぞ
歩行者専用道路が通れる道とかになったりしてるぞ
48: 2019/04/01(月) 16:33:41.45
変わってからツーリングでは使ってないからそういう使い方での評価はできんけど
街中はかなり酷い
一方通行とか平気で入れっていうし中央分離帯があって曲がれない場所で曲がれと指示したり
街中はかなり酷い
一方通行とか平気で入れっていうし中央分離帯があって曲がれない場所で曲がれと指示したり
49: 2019/04/01(月) 16:50:20.20
少々変な道くらいはいいけど
一方通行入れは困るな
一方通行入れは困るな
50: 2019/04/01(月) 21:12:21.33
気になって自宅周辺を見てみたが、一通が反対に表示されたり商店街の道路が消えてたりするな・・・
目的地に向かうまでのナビに使う程度ならそれほど影響は無いかもしれんが、今までの盤石の信頼に
疑問符が付くのは残念。
目的地に向かうまでのナビに使う程度ならそれほど影響は無いかもしれんが、今までの盤石の信頼に
疑問符が付くのは残念。
52: 2019/04/01(月) 22:08:08.98
>>50
盤石の信頼?!
盤石の信頼?!
51: 2019/04/01(月) 21:14:11.45
自分が使った限りでは一通の逆走指示に出くわしたことははないな。
54: 2019/04/01(月) 23:46:43.76
ああごめん地図の話。
ナビはyahooのを使ってるんだ。
ナビはyahooのを使ってるんだ。
55: 2019/04/02(火) 00:04:54.68
>>54
そりゃゼンリンの地図はね
そりゃゼンリンの地図はね
56: 2019/04/02(火) 00:10:07.87
ゼンリン時代は地図としてはほぼ完璧だった。
ナビ性能がお察しなのは昔からだなw
側道から降ろされて交差点渡ってもっかい乗れとかよくあったしw
ナビ性能がお察しなのは昔からだなw
側道から降ろされて交差点渡ってもっかい乗れとかよくあったしw
57: 2019/04/02(火) 01:14:18.78
Yahooの地図アプリがオフラインでも使えてログとれるならいいけど
Googleがゼンリンとの契約を終えたのもオフラインでのマップデータ提供の件で話が折り合わなかったとも言われてる
ゼンリンと契約が終了した代わりにGoogleはようやく国内のオフラインマップデータを提供することになったわけだしマップのデータについても随時修正されていくだろう
マップの正確さは勿論だがオフラインで使えるかどうかもかなり重要だからなぁ
Googleがゼンリンとの契約を終えたのもオフラインでのマップデータ提供の件で話が折り合わなかったとも言われてる
ゼンリンと契約が終了した代わりにGoogleはようやく国内のオフラインマップデータを提供することになったわけだしマップのデータについても随時修正されていくだろう
マップの正確さは勿論だがオフラインで使えるかどうかもかなり重要だからなぁ
58: 2019/04/02(火) 06:20:01.91
まだまだPND使っとこーよ(ハナホジ)
59: 2019/04/02(火) 06:35:17.65
GoogleMapって「他のやつらがなんて言うかしらんが、数学的にこれが一番
正しいんだよおとなしく従え文系低脳!」ってルートを示すのであまり使ってない。
車で幅1.7mの道を通らされてミラー壊したことあるし
正しいんだよおとなしく従え文系低脳!」ってルートを示すのであまり使ってない。
車で幅1.7mの道を通らされてミラー壊したことあるし
60: 2019/04/02(火) 09:34:22.68
そこはナビ以前に自分で判断しろよwっwと思わないでもないが、入ってから「まじかよ・・・」ってことはあるよな
ナビはマップファンとアップルが優秀
ヤフーもいいんだけど、よく旧道とか狭い方を選ぶから怖いこともある
ナビはマップファンとアップルが優秀
ヤフーもいいんだけど、よく旧道とか狭い方を選ぶから怖いこともある
76: 2019/04/02(火) 19:21:55.41
>>60
マップファンの批判は数多く聞いてきたけどいいなんて話は初めて聞いた。
マップファンの批判は数多く聞いてきたけどいいなんて話は初めて聞いた。
61: 2019/04/02(火) 10:53:14.17
そういやiOSのmapも最初は酷かった
今はシンプルでバイクナビとしては使いやすい
今はシンプルでバイクナビとしては使いやすい
62: 2019/04/02(火) 11:51:39.29
グーグルマップは土地勘があるとこ
ヤフーナビはそれ以外ってのが大体定番だよね
マップファンは周りでも使ってるやつ聞いたことないな
良さそうなら試してみようかな
ヤフーナビはそれ以外ってのが大体定番だよね
マップファンは周りでも使ってるやつ聞いたことないな
良さそうなら試してみようかな
66: 2019/04/02(火) 13:17:51.48
>>62
マップファンはツーリングマップル見ながら経由地使ってツーリングルート予定組んでルート保存してリルートオフで使ってる
iPadで組んでiPhoneで読み出して使うとか出来るからプラン組むのにいい感じ
マップファンはツーリングマップル見ながら経由地使ってツーリングルート予定組んでルート保存してリルートオフで使ってる
iPadで組んでiPhoneで読み出して使うとか出来るからプラン組むのにいい感じ
63: 2019/04/02(火) 12:14:27.42
GMapsえらい勢いで改善されてるな。近くのスーパーの駐車場も道路じゃなくなったわ。オレの報告も反映されてきた。
64: 2019/04/02(火) 12:56:36.70
天下のGoogle様ですので、ゼンリンもそのうち叩き潰されるんじゃないでしょうか。
65: 2019/04/02(火) 13:00:41.58
なんだかんだでそうなりそう
67: 2019/04/02(火) 14:48:56.12
アップルマップは経路案内中に
ノースアップにできない時点で
見放したが
ノースアップにできない時点で
見放したが
68: 2019/04/02(火) 15:03:47.84
インカムで案内音声聞いてるだけで画面観てないと言うか
スマホを胸ポケットにいてれるからノースアップとかどうでも良いな
スマホを胸ポケットにいてれるからノースアップとかどうでも良いな
69: 2019/04/02(火) 15:07:42.61
つねにノースアップでないと
頭ん中に地図が作れん
頭ん中に地図が作れん
70: 2019/04/02(火) 15:17:52.93
走り出す前に頭の中の地図を作ってる人と走りながら作る人では意見は違うだろうね
71: 2019/04/02(火) 16:51:11.14
自分は自分
人は人
こんなとこでまで強調圧力かけんのやめて下さい
人は人
こんなとこでまで強調圧力かけんのやめて下さい
72: 2019/04/02(火) 16:56:14.29
別にそんな流れになってないやん
73: 2019/04/02(火) 17:29:27.98
ところで強調圧力って何?
74: 2019/04/02(火) 17:32:03.38
同調圧力と協調がゴッチャになって更に変換ミスしたのでスルーしといて
75: 2019/04/02(火) 17:33:35.02
どのレスに対して同調圧力って言ってんのかがわからん
77: 2019/04/02(火) 19:27:28.60
マップファンはアプリを何度もリニューアルしてそのたびに
これまでの有料会員の金をドブに捨てさせてたのが批判されたんだ
あとオフラインだとルーティングしなかったのもある
これまでの有料会員の金をドブに捨てさせてたのが批判されたんだ
あとオフラインだとルーティングしなかったのもある
78: 2019/04/02(火) 20:20:01.82
マップファンは震災の時の無料配布の奴はオフラインでもフリーワード検索出来ないだけで普通にルート案内出来てたけど最近のは違うんか?
79: 2019/04/02(火) 20:26:22.29
俺はオフラインでブックマークが使えなくなった時点で使わなくなったな
あとはやたらルートから外れました、復帰しましたを繰り返すのも。
今はどうだが知らんが、わざわざ戻る理由はないな
あとはやたらルートから外れました、復帰しましたを繰り返すのも。
今はどうだが知らんが、わざわざ戻る理由はないな
80: 2019/04/02(火) 20:32:58.83
安売りの時買ったけどマップデータがすぐ再DLできなくなって
使えなくなったからここのはもう買わない
使えなくなったからここのはもう買わない
81: 2019/04/02(火) 21:54:33.35
オフライン欲しかったら月額有料プラン入ってダウンロードしてプラン継続やめて、それで再DLもOKなので
今のアプリはおすすめできるけど、ナビ機能をフルに使うタイプの人にはまったくお勧めできないと思う
俺みたいに現在地から目的地までしかルート作らない人にはちょうどいい
今のアプリはおすすめできるけど、ナビ機能をフルに使うタイプの人にはまったくお勧めできないと思う
俺みたいに現在地から目的地までしかルート作らない人にはちょうどいい
82: 2019/04/03(水) 23:32:46.93
今は文句言われまくりのGoogleだが、来年にはかなり作り上げられてるんだろうね
トライ&エラーで質を上げていくのが海外企業、そして日本企業はたちうち出来なり置いていかれる
トライ&エラーで質を上げていくのが海外企業、そして日本企業はたちうち出来なり置いていかれる
86: 2019/04/04(木) 05:43:28.21
>>82
パチンコガンダムで有名なiOSの地図は未だにゼンリン、インクリメントPに及ばないわけだが
「うちらは調査員を歩かせてる。車で流して調査してるうちは追いつけない」とゼンリンが言ってるわけだし
パチンコガンダムで有名なiOSの地図は未だにゼンリン、インクリメントPに及ばないわけだが
「うちらは調査員を歩かせてる。車で流して調査してるうちは追いつけない」とゼンリンが言ってるわけだし
89: 2019/04/04(木) 08:27:27.44
>>86
ユーザーが勝手に直してくれる
ユーザーが勝手に直してくれる
83: 2019/04/03(水) 23:58:54.41
世界市場ならその通りだろうが、ことローカルとなるとまた話しは別じゃね?
84: 2019/04/04(木) 00:05:50.95
自作を諦めてゼンリン使用になった経緯があるからねぇ
85: 2019/04/04(木) 00:54:48.85
とはいえゼンリンだと縛りがキツくて上目指せないとかありそう
87: 2019/04/04(木) 07:07:16.50
反日工作員に道理説いても無駄だぞ
88: 2019/04/04(木) 07:13:40.12
反日? そんなやつはiPhoneもAndroidもWindowsも使うな。
90: 2019/04/04(木) 08:30:56.47
ゼンリンの調査員よか遥かに莫大な人的リソースを
無料でぶち込んでくるのが吉と出るか凶と出るか…
林檎との違いは自社検索エンジンからも
情報をガンガンぶち込んでこれることだからなー。
無料でぶち込んでくるのが吉と出るか凶と出るか…
林檎との違いは自社検索エンジンからも
情報をガンガンぶち込んでこれることだからなー。
91: 2019/04/04(木) 08:33:48.01
新ぐぐる色々言われてるけど、実際にナビる分には不便感じない。ここがダメって自分で感じたところ具体的になんかある?
93: 2019/04/04(木) 10:16:58.95
>>91
自分が使った範囲で大丈夫だからって、実際不具合にぶち当たった人に物言う必要ってある?
自分が使った範囲で大丈夫だからって、実際不具合にぶち当たった人に物言う必要ってある?
94: 2019/04/04(木) 10:36:14.31
>>93
ごめん何言いたいのかわからない
ごめん何言いたいのかわからない
92: 2019/04/04(木) 09:28:24.93
車メインの田舎だからか特に不便は感じない
都会の人やサンデードライバーだと不便なのかもね
都会の人やサンデードライバーだと不便なのかもね
95: 2019/04/04(木) 12:28:51.43
住所検索は劣化してると思うが。
店とかならまだしも誰かの家に行きたいとかだとまず出ないよ。
店とかならまだしも誰かの家に行きたいとかだとまず出ないよ。
99: 2019/04/04(木) 21:40:59.97
>>95
住所録に登録してあるのなら正確に出たよ
自分の場合は以前と相変わらずナビ使えてるわ
住所録に登録してあるのなら正確に出たよ
自分の場合は以前と相変わらずナビ使えてるわ
96: 2019/04/04(木) 13:59:34.83
データの整合性とかじゃなくて普通に重い
低速通信プランだともう使えないのが俺にとっての問題点
低速通信プランだともう使えないのが俺にとっての問題点
97: 2019/04/04(木) 14:04:32.06
たしかに重いな
表示内容はスカスカになっとるのになんでデータが重いんだ?
表示内容はスカスカになっとるのになんでデータが重いんだ?
98: 2019/04/04(木) 17:22:24.32
グーグルナビ使えねえ。かんぽの宿入れたらどこかのマンションの駐車場に着きましたってなった。
100: 2019/04/04(木) 21:42:14.14
住所録に登録してあるところへ行くならナビいらん説w
103: 2019/04/05(金) 00:07:43.80
>>100
別場所が出発点の場合途中までナビが必要なんだけどね。
別場所が出発点の場合途中までナビが必要なんだけどね。
104: 2019/04/05(金) 04:44:47.47
>>100
学生か?住所登録してる人が道知ってる所とは限らないだろ?
学生か?住所登録してる人が道知ってる所とは限らないだろ?
105: 2019/04/05(金) 10:47:32.16
>>100
謎理論w
謎理論w
101: 2019/04/04(木) 21:45:16.98
ゼンリンの住宅地図にあるデータがごっそりなくなったから店舗名や会社名マンションなどで検索すると
表示されなくなりナビができなくなった
表示されなくなりナビができなくなった
102: 2019/04/04(木) 21:47:06.83
だいたい座標で行き先指定するから問題なしー
106: 2019/04/05(金) 11:50:18.88
自分は使えてる主張に何の意味があるんだろ???
劣化した部分があって、それをこう回避してるとかなら話としても面白いし有用だけど
問題なく使えるのが当たり前なんだけどなぁ
劣化した部分があって、それをこう回避してるとかなら話としても面白いし有用だけど
問題なく使えるのが当たり前なんだけどなぁ
110: 2019/04/05(金) 14:09:07.67
>>106
自分は使えない主張に何の意味があるんだろ?
万人が納得する物なんてないんだから、俺はこう使うとかなら面白いし有効だけど
ナビに問題なく使えるのが当たり前なんて事はないのになぁ
自分は使えない主張に何の意味があるんだろ?
万人が納得する物なんてないんだから、俺はこう使うとかなら面白いし有効だけど
ナビに問題なく使えるのが当たり前なんて事はないのになぁ
107: 2019/04/05(金) 12:17:56.27
けんかをやめて~ふたりをとめて~
108: 2019/04/05(金) 12:40:46.47
蒙古令嬢?
109: 2019/04/05(金) 13:22:23.08
蒙古斑令嬢と聞いて
111: 2019/04/05(金) 14:35:22.02
今回のはゼンリン地図の時には 出来てた、正しかった 部分の劣化について話してるんだから
使えなくなった部分と、(あれば)対処法について語るのは意義があるだろう
使えなくなった部分と、(あれば)対処法について語るのは意義があるだろう
112: 2019/04/05(金) 14:38:08.49
いろんな意見を聞くのは為になるよ
113: 2019/04/05(金) 14:56:03.31
GMapsの間違い報告して修正するのが楽しくなってきた
オープンストリートマップ思い出すわー
オープンストリートマップ思い出すわー
114: 2019/04/05(金) 18:48:03.10
iPhone XRをナビで使ってる人います?
バイクの振動で手ぶれ補正機構が壊れませんか?
2回壊れたので、仕方なく手首に付けて使ってます
バイクの振動で手ぶれ補正機構が壊れませんか?
2回壊れたので、仕方なく手首に付けて使ってます
115: 2019/04/05(金) 18:56:49.89
>>114
最近の手ぶれ補正はレンズががこがこ動くタイプじゃないので壊れる心配は少ないが
でもユニットが中で揺れるのは事実なので消耗度は加速する
光学補正もってるカメラを直接振動するものにとりつけるのは避けた方が良い
ハンドルではなくタンクバッグバッグ、ソフトホルダー、ナビバッグなどに入れるとかのほうがいいよ
あとがっちりホールドはガラスにひずみを起こすこともあるのでミシっと割れることもあるので
手首はまあ良い考えだと思う
最近の手ぶれ補正はレンズががこがこ動くタイプじゃないので壊れる心配は少ないが
でもユニットが中で揺れるのは事実なので消耗度は加速する
光学補正もってるカメラを直接振動するものにとりつけるのは避けた方が良い
ハンドルではなくタンクバッグバッグ、ソフトホルダー、ナビバッグなどに入れるとかのほうがいいよ
あとがっちりホールドはガラスにひずみを起こすこともあるのでミシっと割れることもあるので
手首はまあ良い考えだと思う
116: 2019/04/05(金) 18:59:04.69
>>114
耐震機種か型落ちかサブ機使おう
メイン機種を給電しながら運用とか、危なすぎ
AppleCareで使い倒すんなら良いけど、バッテリー含めシビアコンディションだから
コケたりしてもSOSさえ出せないなんて羽目になりかねない
耐震機種か型落ちかサブ機使おう
メイン機種を給電しながら運用とか、危なすぎ
AppleCareで使い倒すんなら良いけど、バッテリー含めシビアコンディションだから
コケたりしてもSOSさえ出せないなんて羽目になりかねない
117: 2019/04/05(金) 19:02:49.36
>>114
XRガンガン使ってるけど全く問題ないな。RAMのXマウント。それにまだ保証聞くでしょ。
XRガンガン使ってるけど全く問題ないな。RAMのXマウント。それにまだ保証聞くでしょ。
118: 2019/04/05(金) 19:15:40.73
119: 2019/04/05(金) 19:20:38.08
心配ならナビ用のスマホ用意したら?
120: 2019/04/05(金) 19:31:46.86
結構前から何度も言われてる事だけどバイクがどうこうじゃなくiPhoneが特に脆いんだよね
実際Androidだと壊れたなんて話聞いた事ないし
実際Androidだと壊れたなんて話聞いた事ないし
121: 2019/04/05(金) 22:01:56.32
なんでこう安置の人って
122: 2019/04/05(金) 22:05:41.50
アホーン
123: 2019/04/05(金) 22:26:08.24
泥もiPhoneもどっちもつかってたけど、どっちが壊れやすいとかはなかったかな
むしろ泥は熱暴走ですぐ止まったりフリーズしたり液晶勝手に暗くしてたよ
あとGPSの精度はiPhoneの方が高かった
富士通の機種とか折れ線グラフか!ってくらい雑なGPSログだったし、
シャープのはナビも飛び飛びで追従するから曲がらなくちゃ行けない交差点もワープするとかざらだったよw
iPhoneは防水がなかったのが苦労したくらいかな
むしろ泥は熱暴走ですぐ止まったりフリーズしたり液晶勝手に暗くしてたよ
あとGPSの精度はiPhoneの方が高かった
富士通の機種とか折れ線グラフか!ってくらい雑なGPSログだったし、
シャープのはナビも飛び飛びで追従するから曲がらなくちゃ行けない交差点もワープするとかざらだったよw
iPhoneは防水がなかったのが苦労したくらいかな
124: 2019/04/05(金) 22:29:14.96
アンドロイドのGPSはメーカーが採用してるアンテナの性能が違うから
機種によって差が激しい
シャープは優秀だった
機種によって差が激しい
シャープは優秀だった
125: 2019/04/05(金) 22:31:36.43
シャープって書くと漠然とし過ぎてるか
SH05は優秀だった
落として壊れたけど(T_T)
SH05は優秀だった
落として壊れたけど(T_T)
126: 2019/04/05(金) 23:22:06.09
余ったSH-04Fを使ってるけどバッテリ持ちが良いのと防水5.2インチだからまずまず使えている
127: 2019/04/05(金) 23:26:48.57
TORQUE G01,02,03、DIGNO J、V、Qua Tab 01と京セラはGPSで外れが無かったので信頼している
128: 2019/04/06(土) 04:40:12.28
iPhoneやiPadは落としたりして液晶バキバキに割れてても動くのが凄い
あんなん泥じゃ無理だわ
つか、いい加減買い換えろよwと
あんなん泥じゃ無理だわ
つか、いい加減買い換えろよwと
129: 2019/04/06(土) 06:04:35.80
AGPS前提だった頃の一部の国産機種はGPSの掴みが悲惨だったなあ。
mvno運用だと大変だった。 その点あいほんは実に使い勝手が良かった。
あいほんは悪い言い方をすると作りが雑かつ実用性よりデザインを優先する
傾向があったんで、そっちの方で不具合があったように思う。 4Sまでの印象。
>むしろ泥は熱暴走ですぐ止まったりフリーズしたり液晶勝手に暗くしてたよ
これも省電力機構とか防水防塵機能とのトレードオフの結果だからねえ。
特にドコモでいうEシリーズくらいまではその傾向が顕著だったように思う。
mvno運用だと大変だった。 その点あいほんは実に使い勝手が良かった。
あいほんは悪い言い方をすると作りが雑かつ実用性よりデザインを優先する
傾向があったんで、そっちの方で不具合があったように思う。 4Sまでの印象。
>むしろ泥は熱暴走ですぐ止まったりフリーズしたり液晶勝手に暗くしてたよ
これも省電力機構とか防水防塵機能とのトレードオフの結果だからねえ。
特にドコモでいうEシリーズくらいまではその傾向が顕著だったように思う。
130: 2019/04/06(土) 13:24:58.23
泥のクソつかえねえ!ってイメージはSDカードスロット搭載機でできあがったな
フリーズしたらSDカード抜き差しするわけよ
SDカードはリセットボタンかっつーのw
またこれが治るんだよなww
今はそんなことないから使えるんだが
フリーズしたらSDカード抜き差しするわけよ
SDカードはリセットボタンかっつーのw
またこれが治るんだよなww
今はそんなことないから使えるんだが
131: 2019/04/06(土) 16:13:17.21
泥が好きなわけじゃないけど
昔から林檎信者が嫌いだから泥を使ってる
昔から林檎信者が嫌いだから泥を使ってる
132: 2019/04/06(土) 16:20:16.13
俺はなんのこだわりも信者へのヘイトもないのでどっちも使ってる
Windowsフォンがあったときはそれをつかってたくらいだよはっはっは
Windowsフォンがあったときはそれをつかってたくらいだよはっはっは
133: 2019/04/06(土) 16:22:03.14
俺もどっちでも良いな
防水+Qiでアンドロイド使ってるだけ
今はアイフォンもそうらしいからますますどっちでも良い
防水+Qiでアンドロイド使ってるだけ
今はアイフォンもそうらしいからますますどっちでも良い
134: 2019/04/06(土) 16:38:43.70
最終的にできることは同じだからなー
クラウドの発達でWinとMacですら境界線が薄れてるくらいだし
さて、俺も手首マウントを試してみるか
クラウドの発達でWinとMacですら境界線が薄れてるくらいだし
さて、俺も手首マウントを試してみるか
135: 2019/04/06(土) 17:39:28.34
林檎は中古でも高いから最近のモデルは性能的に差がないから泥使っている
136: 2019/04/06(土) 19:53:03.31
ナビに使う程度の性能でいいなら中古で5千円以下で買えるしね>泥
常時給電前提だからバッテリが多少劣化した物でも構わんし、落としても
それほど痛くない。
常時給電前提だからバッテリが多少劣化した物でも構わんし、落としても
それほど痛くない。
137: 2019/04/06(土) 20:00:12.82
>>136
そういうのってOS古くないですか
そういうのってOS古くないですか
139: 2019/04/06(土) 20:08:07.08
>>137
この間、ジャンク袋で数台まとめて買ったけど
一番新しいのはOreoだった
この間、ジャンク袋で数台まとめて買ったけど
一番新しいのはOreoだった
142: 2019/04/06(土) 20:37:59.97
>>139
Oreoがどのバージョンなのか分かってるヤツは少ないんじゃね?
で、その8.xを手に入れるためにいくら払ったの?
Oreoがどのバージョンなのか分かってるヤツは少ないんじゃね?
で、その8.xを手に入れるためにいくら払ったの?
143: 2019/04/06(土) 20:45:29.97
>>142
2000円+税
他にタブレット一台とスマホ2台入ってた
ジャンクなので傷が多い、欠品ありとかの難はある
2000円+税
他にタブレット一台とスマホ2台入ってた
ジャンクなので傷が多い、欠品ありとかの難はある
141: 2019/04/06(土) 20:13:32.32
>>137
退役したSH-01Fをナビに使っていたが、これは4.2だったのでyahooナビのサポート対象外に
なるのを機に5.0のSH-04Gを\3980で買ってきた。
5.0が切られるのはもうちょっと先だろうからその時には今使っているSH-04Hが退役してるだろう。
退役したSH-01Fをナビに使っていたが、これは4.2だったのでyahooナビのサポート対象外に
なるのを機に5.0のSH-04Gを\3980で買ってきた。
5.0が切られるのはもうちょっと先だろうからその時には今使っているSH-04Hが退役してるだろう。
138: 2019/04/06(土) 20:06:04.11
ナビとWiFiでの行き先検索とインカムとの設定とか
その程度ならOS古くても特に問題はないと思うぞ
その程度ならOS古くても特に問題はないと思うぞ
140: 2019/04/06(土) 20:08:27.69
ヤフオクで古いPNDを5000円ぐらいで手に入れると、幸せになれる
144: 2019/04/10(水) 03:23:00.42
最新のアメリカの調査だとiPhoneの所有率は10代の若者の場合83%なんだってな
アメリカのiPhone率の高さには驚いた
アメリカのiPhone率の高さには驚いた
163: 2019/04/10(水) 09:49:13.76
>>144
ソース
ソース
145: 2019/04/10(水) 04:02:35.87
お子様御用達なんだろうな
147: 2019/04/10(水) 05:53:16.56
>>145
こういう安置の人って可哀想
こういう安置の人って可哀想
146: 2019/04/10(水) 04:31:25.89
俺の場合一番最初に買ったスマホがアンドロイドだったからずっとアンドロイドってだけで最初がiPhoneならiPhone使い続けてると思う。オッサンだから新しいの覚えるのが億劫だわ
148: 2019/04/10(水) 06:23:14.39
普段iPhone使ってていきなりAndroid使わされると苦痛の極み
テザリング以外の用途でAndroid使うのは絶対無理だわ
テザリング以外の用途でAndroid使うのは絶対無理だわ
149: 2019/04/10(水) 06:33:58.18
俺は貧乏だから格安Android1択
150: 2019/04/10(水) 06:37:35.94
俺はiPhoneは使う気にならないな
まさにRMSの言うクールな監獄で使いづらい
Androidが全てにおいて優れているとは言わないけど、少なくとも自由度はある
まさにRMSの言うクールな監獄で使いづらい
Androidが全てにおいて優れているとは言わないけど、少なくとも自由度はある
151: 2019/04/10(水) 07:16:01.34
スマホスレもAndroidとiPhoneと分けなきゃいけないかもな
152: 2019/04/10(水) 07:16:56.03
やるこた同じだからどっちでも構わんが
iPhoneの方がいろいろ用品が多くて羨ましい
まぁ買ってまで必要な物も特にないんだがw
iPhoneの方がいろいろ用品が多くて羨ましい
まぁ買ってまで必要な物も特にないんだがw
153: 2019/04/10(水) 07:18:53.85
泥メーカーで争うようになるから一緒
いちいちアンチ発言する奴は(スマホに限らず)選びたくて選べなかったモノを攻撃するから
好きで好きで選んだモノだったら、他は気にならないもんよ
いちいちアンチ発言する奴は(スマホに限らず)選びたくて選べなかったモノを攻撃するから
好きで好きで選んだモノだったら、他は気にならないもんよ
154: 2019/04/10(水) 07:47:17.57
>>153
それは違うわ
iPhoneが嫌いな訳じゃなく、iPhoneを発売日とかに並んで買うようなユーザーが気持ち悪くて嫌いなだけだから
それは違うわ
iPhoneが嫌いな訳じゃなく、iPhoneを発売日とかに並んで買うようなユーザーが気持ち悪くて嫌いなだけだから
155: 2019/04/10(水) 08:02:18.87
>>154
全ユーザーの0.1%にも満たないのに?
レベルじゃねーぞの方が多かったろw
全ユーザーの0.1%にも満たないのに?
レベルじゃねーぞの方が多かったろw
156: 2019/04/10(水) 08:20:39.20
アップル製品使ったことないんであいぽんの良さは分からないし
独自規格の製品ばかりなの嫌いだから今後も買うことはないからやっぱり良さは分からない
独自規格の製品ばかりなの嫌いだから今後も買うことはないからやっぱり良さは分からない
157: 2019/04/10(水) 08:29:40.91
やっぱりこんな感じだしスレ立てる?
とりあえずどっちを別スレにしようか?
とりあえずどっちを別スレにしようか?
158: 2019/04/10(水) 08:33:33.75
使ったこともなくてホントに興味も無いなら、まあわざわざそんな書き込みはしないわなw
まーんw書き込みしてる童貞くんと同じメンタル
スマホはTORQUEでiPadと併用してるけど、別に何の差も無いわ
まーんw書き込みしてる童貞くんと同じメンタル
スマホはTORQUEでiPadと併用してるけど、別に何の差も無いわ
159: 2019/04/10(水) 08:35:27.68
興味ないんじゃなくてお前を馬鹿にしてるんだよw
バカ
バカ
160: 2019/04/10(水) 08:43:09.93
iPhone童貞だしなぁ
161: 2019/04/10(水) 08:56:29.07
まあ、自分も型式で呼ぶンダヲタや、どこでもゲハノリを持ち込むソニ儲は気持ち悪いんで、分からんでもない
Apple storeのクソな対応には辟易するし
でも、やっぱサクサクで使い易いからな
Apple storeのクソな対応には辟易するし
でも、やっぱサクサクで使い易いからな
162: 2019/04/10(水) 09:01:06.74
iPhoneとか無個性の塊だろ。みんなと一緒とかでしか判断基準がないクズ。
会社で持たされてるからiPadはカバンら入ってるけど。
会社で持たされてるからiPadはカバンら入ってるけど。
164: 2019/04/10(水) 12:31:27.94
>>162
中2
中2
165: 2019/04/10(水) 18:34:17.04
会社からiPhone支給されてるが自前でAndroid使ってるから使い難くてな。
電話とメモ撮影だけだからガラケー支給に戻して欲しいわ。
電話とメモ撮影だけだからガラケー支給に戻して欲しいわ。
166: 2019/04/10(水) 19:31:25.31
会社からノートPC支給されてるけど新人が一人だけWindows使ったことないからと
Mac支給されてたな
Mac支給されてたな
167: 2019/04/10(水) 19:37:04.93
このまま林檎叩きで1000目指そうぜ
もうスマホでナビの話する奴なんて居ないし必要ないからな
もうスマホでナビの話する奴なんて居ないし必要ないからな
168: 2019/04/10(水) 19:37:53.48
ナビの話禁止な
169: 2019/04/10(水) 19:49:49.71
iPhoneは専用マウントケースの選択肢が多いのが魅力かな
Rokform、QUAD lock、topeak、tigra sportsとかね
挟み込むタイプのマウントより、見た目スッキリとマウント出来る
Rokform、QUAD lock、topeak、tigra sportsとかね
挟み込むタイプのマウントより、見た目スッキリとマウント出来る
171: 2019/04/10(水) 19:52:28.09
>>169
そんなのがいくらあったって本体がゴミじゃ意味ねぇんだよ
そんなのがいくらあったって本体がゴミじゃ意味ねぇんだよ
172: 2019/04/10(水) 19:57:05.60
>>169
そりゃカモだからね
そりゃカモだからね
170: 2019/04/10(水) 19:50:44.43
>>167-168
ドンマイ。
ドンマイ。
173: 2019/04/10(水) 22:09:01.66
新しい物を否定したがるのはお年寄りあるあるだな
新しい事を覚えられないから仕方ない
新しい事を覚えられないから仕方ない
174: 2019/04/10(水) 22:13:54.46
Androidはどんどん新しくなってるのにiPhoneは2週遅れたよな
175: 2019/04/10(水) 22:26:04.18
ナウなヤングはiPhone
177: 2019/04/10(水) 23:44:47.93
XのM字ハゲにうわぁ…ってなってたら、案の定あいぽん安置がpgrしまくってたのを思い出す
が、その後泥勢がこぞって真似をするという…
いや、なんかもっと良い方法考えろや
てゆか、考えて下さい
が、その後泥勢がこぞって真似をするという…
いや、なんかもっと良い方法考えろや
てゆか、考えて下さい
178: 2019/04/11(木) 00:14:10.38
スマホじゃなくてアプリが重要でないか?
たいていどっちにも同じアプリあると思うから、
スマホナビ用途ならさして変わらん気がするが。
たいていどっちにも同じアプリあると思うから、
スマホナビ用途ならさして変わらん気がするが。
181: 2019/04/11(木) 06:42:46.94
>>178
>>179
同じアプリで比較するのは御法度らしいよ
>>179
同じアプリで比較するのは御法度らしいよ
179: 2019/04/11(木) 01:50:45.45
愛骨と泥のつまらんマウント取りはどうでもいい
アプリの良し悪しが重要だ
アプリの良し悪しが重要だ
185: 2019/04/11(木) 08:38:39.42
>>179
泥のアプリってOSのバージョン依存強いし落ちるから比較しようがない
泥のアプリってOSのバージョン依存強いし落ちるから比較しようがない
183: 2019/04/11(木) 08:21:15.57
情弱が使うのがiPhoneだからな
iPhone持ってるだけで何も感じないわからないのは当然
iPhone持ってるだけで何も感じないわからないのは当然
191: 2019/04/11(木) 09:57:57.13
>>183
こういうのがネタでやってんのか、マジ基地なのかが分からない
こういうのがネタでやってんのか、マジ基地なのかが分からない
196: 2019/04/11(木) 10:50:18.70
>>191
ただの病気だよ
普通は興味ないなら話題にしないだろ?
つまりそういう事よ、めっちゃ気になって仕方ないんだよ
ただの病気だよ
普通は興味ないなら話題にしないだろ?
つまりそういう事よ、めっちゃ気になって仕方ないんだよ
184: 2019/04/11(木) 08:36:21.43
昔はスペックや何やら調べて「最強の…」とかやってたが、今は「皆が持ってるのが何かと便利」と言う事に気づいた。
世界がどうあれ、国内ならiPhoneが便利。
世界がどうあれ、国内ならiPhoneが便利。
186: 2019/04/11(木) 08:50:36.26
android でOSのアップデートを長いこと
してくれるのはやっぱりgoogleの端末?
してくれるのはやっぱりgoogleの端末?
187: 2019/04/11(木) 08:51:32.50
あんま知らんけど
iPhoneは通知が光らないのと
ライトニングケーブルが嫌だなぁと思う
あと、知り合いがiPhoneだけどアプリ少ないのな
ナビの性能は知らん
iPhoneは通知が光らないのと
ライトニングケーブルが嫌だなぁと思う
あと、知り合いがiPhoneだけどアプリ少ないのな
ナビの性能は知らん
188: 2019/04/11(木) 09:04:06.37
>>187
>知り合いがiPhoneだけどアプリ少ないのな
審査が泥より格段に面倒だから
脱獄しないと野良アプリがあり得ない世界だし
>知り合いがiPhoneだけどアプリ少ないのな
審査が泥より格段に面倒だから
脱獄しないと野良アプリがあり得ない世界だし
189: 2019/04/11(木) 09:06:12.82
よしよしこのままiPhone dis続いていくぞ
190: 2019/04/11(木) 09:55:23.99
iPhoneは高価で買えなくて羨ましいのかな?
193: 2019/04/11(木) 10:18:36.95
>>190
タダで配っるのがiPhoneじゃねえかよ
しかもガラスバキバキの貧乏臭い奴ばかりだしな
タダで配っるのがiPhoneじゃねえかよ
しかもガラスバキバキの貧乏臭い奴ばかりだしな
192: 2019/04/11(木) 10:16:04.89
ただの中二病
194: 2019/04/11(木) 10:36:00.85
たしかに居るな画面割れたiPhone使ってるやつ
195: 2019/04/11(木) 10:44:34.86
あいぽんは画面割れてても使えるってなんでだろ
泥だと無理やん?
機種によるんかな
泥だと無理やん?
機種によるんかな
198: 2019/04/11(木) 10:54:01.06
>>195
iPhoneはガラスの下の液晶にセンサーが付いていて、他はガラス側についているから
iPhoneはガラスの下の液晶にセンサーが付いていて、他はガラス側についているから
199: 2019/04/11(木) 11:30:19.22
>>198
なるほど~理由があるんだな
なるほど~理由があるんだな
197: 2019/04/11(木) 10:52:53.44
ゴミが落ちてたら気になるし、きったねーな!って話題にするだろ
ゴミ屋敷だから気にならないのか?
ゴミ屋敷だから気にならないのか?
200: 2019/04/11(木) 12:15:43.78
>>197
拾って捨てるだけ
拾って捨てるだけ
201: 2019/04/11(木) 13:05:54.14
グーグルマップ使って見たけど画面内に色んなもんがありすぎて肝心の地図が小さすぎる
特に5インチ位のスマホだと不便
ヤフーカーナビはまあいいんだけど運転診断みたいなのとかはいらんなあ
特に5インチ位のスマホだと不便
ヤフーカーナビはまあいいんだけど運転診断みたいなのとかはいらんなあ
220: 2019/04/14(日) 20:30:32.55
>>202
代わりのを買って配ってくれ
代わりのを買って配ってくれ
203: 2019/04/11(木) 14:44:31.18
SEのサイズでqiで防水なら買い換える
204: 2019/04/11(木) 15:03:07.19
>>203
XEって名称でガセっぽいのが来てるな
iPhoneSE Xじゃないのかよと
SEのサイズでフル画面、防水、Q iなら自分も即買い
厚みはもっとあっても良いんだけど、カメラレンズは飛び出ないでほしい
XEって名称でガセっぽいのが来てるな
iPhoneSE Xじゃないのかよと
SEのサイズでフル画面、防水、Q iなら自分も即買い
厚みはもっとあっても良いんだけど、カメラレンズは飛び出ないでほしい
205: 2019/04/11(木) 16:52:07.47
シルビアZSEX
206: 2019/04/13(土) 13:06:46.41
アンドロイドでもiPhoneでもどっちでも良いからSEサイズのqiで防水だしてくれ
207: 2019/04/13(土) 23:09:40.67
208: 2019/04/13(土) 23:39:46.00
Not Found
209: 2019/04/14(日) 08:53:41.64
210: 2019/04/14(日) 09:11:01.56
スマホで今時5インチまでっておい…
211: 2019/04/14(日) 09:12:36.88
クレードルで六万弱とかすげえな
212: 2019/04/14(日) 10:19:34.50
BMWらしいな。オーナーがすべてがぼったくり価格だから庶民が買うバイクじゃないと言ってた。
215: 2019/04/14(日) 15:10:14.64
>>212
庶民が買うバイクじゃないけど、ヨーロッパから部品持ってきてストックして
ってのを考えれば必ずしも高い、、、、、、、、なw
ぼったくられるのは確かだけど、国産にない面白さはある
庶民が買うバイクじゃないけど、ヨーロッパから部品持ってきてストックして
ってのを考えれば必ずしも高い、、、、、、、、なw
ぼったくられるのは確かだけど、国産にない面白さはある
224: 2019/04/16(火) 05:53:32.72
>>212
最近のBMWは何かっていうと専用の診断機に繋いでリセットやら書き換えをしないと乗り続けられないらしい。
診断機繋ぐだけで1回5~6万するとか
近所のお金持ちのオッチャンが、月5千円でレンタルしてるみたいだからもうBMW乗るのやめるって言ってた
最近のBMWは何かっていうと専用の診断機に繋いでリセットやら書き換えをしないと乗り続けられないらしい。
診断機繋ぐだけで1回5~6万するとか
近所のお金持ちのオッチャンが、月5千円でレンタルしてるみたいだからもうBMW乗るのやめるって言ってた
225: 2019/04/16(火) 06:05:58.37
>>224
トラブった時にリセットが必要なのは正解だけど、診断機なんて1回5千円もしない
そんな頻繁にリセットが必要な個体は明らかに壊れてる
てことで、そのオッサンの使い方がまずいか話盛ってるかのどっちか
トラブった時にリセットが必要なのは正解だけど、診断機なんて1回5千円もしない
そんな頻繁にリセットが必要な個体は明らかに壊れてる
てことで、そのオッサンの使い方がまずいか話盛ってるかのどっちか
213: 2019/04/14(日) 11:11:07.93
ハーレーでも似たようなぼったくりあったな
214: 2019/04/14(日) 11:12:31.05
Bottakuri Motoren Werke
216: 2019/04/14(日) 18:16:03.25
4輪の寺と同様にお任せにしないのは客ではないという
217: 2019/04/14(日) 18:36:30.76
はい。オイル交換ですね。2万5千円になります。
223: 2019/04/15(月) 21:26:15.63
>>217
18000円くらいで済むよ
18000円くらいで済むよ
218: 2019/04/14(日) 19:05:28.29
脱落しないスマホホルダー探しているんですがなにかおすすめはないでしょうか?
221: 2019/04/14(日) 21:31:46.62
>>218
QUAD LOCK が思いの外具合が良い
林道でも外れなかった
QUAD LOCK が思いの外具合が良い
林道でも外れなかった
222: 2019/04/14(日) 23:30:01.56
>>218
ラムマウントのXグリップ
時速50㎞/hでズシャーニングしても脱落しなかった経験あるから、コイツの固定力は信用してる
ラムマウントのXグリップ
時速50㎞/hでズシャーニングしても脱落しなかった経験あるから、コイツの固定力は信用してる
219: 2019/04/14(日) 19:07:08.12
ボーエムブーが良いと思います
226: 2019/04/17(水) 01:37:58.43
オッチャンを5万でレンタル
227: 2019/04/17(水) 01:55:09.97
>>226
あるある
あるある
228: 2019/04/17(水) 19:27:43.29
iPhone バイクの振動に弱いのか
7とXRどちらもカメラが壊れた
ちなみ2スト
7とXRどちらもカメラが壊れた
ちなみ2スト
230: 2019/04/17(水) 19:54:33.45
>>228
手振れ補正はメカだからね
つか、デジカメでも同じだよ
スマホのせいにしなさんな
手振れ補正はメカだからね
つか、デジカメでも同じだよ
スマホのせいにしなさんな
231: 2019/04/17(水) 19:57:11.91
>>228
iPhoneが…、というのではなく、
デュアルカメラ(ダブルレンズ)のタイプが…、だと思う。
因みに我がiPhoneXも一発で壊れた。(画面ゆらゆら、カメラ部カタカタです。)
iPhoneが…、というのではなく、
デュアルカメラ(ダブルレンズ)のタイプが…、だと思う。
因みに我がiPhoneXも一発で壊れた。(画面ゆらゆら、カメラ部カタカタです。)
229: 2019/04/17(水) 19:29:39.81
電子機器がそもそも振動に弱いぞ
耐振動で組んでない限りはね
とくにカメラユニットは厳しい
耐振動で組んでない限りはね
とくにカメラユニットは厳しい
232: 2019/04/17(水) 20:03:31.98
それ単にカメラ部分の固定が甘いだけじゃね
233: 2019/04/17(水) 21:06:40.62
ウチもiPhone使ってるけど別になんともないぞ?
本当にiPhone使ってるの?
本当にiPhone使ってるの?
234: 2019/04/17(水) 21:56:38.32
光学手ぶれ補正ってのはレンズなりユニットなりが内部で稼働するようにできてる
保持してる構造体が振動によって損耗することもあるよ
アクションカメラが登場する前、デジカメで車載とかやってたころも光学補正機能付きはよく壊れてた
保持してる構造体が振動によって損耗することもあるよ
アクションカメラが登場する前、デジカメで車載とかやってたころも光学補正機能付きはよく壊れてた
235: 2019/04/17(水) 21:57:30.54
というか、iPhoneのカメラユニットって修理出したときに聞いてみたら、落下などで内部の接続が外れたりしてる症例は多いって言ってたから
似たようなもんかもしれないね
似たようなもんかもしれないね
236: 2019/04/17(水) 22:09:34.10
Apple Storeで診てもらった所カメラ部の故障で
交換してもらいました、2ストで使う時は手首に巻いてナビしてますが重いのが何ともうーんです
交換してもらいました、2ストで使う時は手首に巻いてナビしてますが重いのが何ともうーんです
237: 2019/04/17(水) 22:19:04.11
意外と熱でも壊れるからね
つっても俺は壊れたことないが
つっても俺は壊れたことないが
238: 2019/04/17(水) 23:13:09.86
おれもカメラ壊れたよ
直したけどまた4ヶ月程で再発
もうカメラは諦めて使い続けるよ
直したけどまた4ヶ月程で再発
もうカメラは諦めて使い続けるよ
239: 2019/04/17(水) 23:15:09.77
しょせんはApple製だな
240: 2019/04/17(水) 23:22:51.22
パーツはソニー製だけどね
241: 2019/04/18(木) 01:04:09.73
バイクでは関係無いけどIOS版Yahoo!カーナビがApple CarPlayに対応したね
https://yahoo.jp/2KHrUf
まだApple CarPlay対応の車載器数が充実してないけど興味津々
https://yahoo.jp/2KHrUf
まだApple CarPlay対応の車載器数が充実してないけど興味津々
244: 2019/04/18(木) 03:18:04.84
>>241
ゴールドウイングはCarPlayに対応してるよ
ゴールドウイングはCarPlayに対応してるよ
242: 2019/04/18(木) 02:19:13.96
Androidだから興味ない…
243: 2019/04/18(木) 02:23:16.02
こうやってスレチを知りながら書くからアホーンと言われる
245: 2019/04/18(木) 13:07:56.25
そろそろCarPlay搭載のバイクが出てほしい
246: 2019/04/18(木) 13:19:50.47
スマフォ連携にするとOSのバージョンアップなんかで非対応になるのが怖いかな
247: 2019/04/18(木) 13:26:26.95
ユニットも売りゃいいんだよ
Apple Watchみたいにずっと同じ形と同じ規格で動けば問題ないさ
Apple Watchみたいにずっと同じ形と同じ規格で動けば問題ないさ
248: 2019/04/19(金) 07:45:14.13
結局なにが一番いいのよ?
yahooカーナビかツーリングサポーター?
都内に住んでてタンデム規制がある道弾いてくれるし、曲がる時ズームしてくれるのが好きなツーリングサポーター使ってるけど他はどう?
yahooカーナビかツーリングサポーター?
都内に住んでてタンデム規制がある道弾いてくれるし、曲がる時ズームしてくれるのが好きなツーリングサポーター使ってるけど他はどう?
249: 2019/04/19(金) 08:12:02.26
>>248
車載はPNDで、インカム接続はヤフナビ
車載はPNDで、インカム接続はヤフナビ
250: 2019/04/19(金) 08:31:16.20
>>248
二人乗り規制ってあるんだね。わしゃ知らんかったよ。
いつもお一人様だからなぁ
二人乗り規制ってあるんだね。わしゃ知らんかったよ。
いつもお一人様だからなぁ
251: 2019/04/19(金) 08:54:12.33
何となく聞いたことあって今ググったらタンデムで首都高ほぼ無理じゃない?真ん中らへん(例えがバカっぽくてスマン)ほぼダメじゃん
252: 2019/04/19(金) 09:33:32.10
首都高は急カーブが多いし狭いので二人乗りは公安委員会が簡単に許可しない
253: 2019/04/19(金) 17:49:00.30
都心に行くなら仕方ないが通過するだけなら外環使えば良いが
東名と関越間が未開通なのがなあ工事はしているようだが
東名と関越間が未開通なのがなあ工事はしているようだが
254: 2019/04/19(金) 18:29:57.46
外環のほうが速度出せるし安いから良いんだけどね
如何せん、肝心なところが未開通だから行き先によっては結局、首都高を使うことになる
如何せん、肝心なところが未開通だから行き先によっては結局、首都高を使うことになる
255: 2019/04/19(金) 20:03:49.98
ナップス世田谷店潰したんだからはよ開通させい!
256: 2019/04/19(金) 21:28:02.38
東名なら湾岸線から保土ヶ谷バイパスってルートも行ける?
258: 2019/04/20(土) 07:52:15.10
>>257
Googleは3月から頑張ってるようだけど今のところ絶賛ダメダメ中ですなぁ
つかリルートするのも速すぎてUターンもさせてくれないのは待ってほしい。
Googleは3月から頑張ってるようだけど今のところ絶賛ダメダメ中ですなぁ
つかリルートするのも速すぎてUターンもさせてくれないのは待ってほしい。
259: 2019/04/20(土) 09:37:39.88
>>257
グーグルマップはゼンリンから独自マップに切り替えた結果、
通行履歴と航空写真、衛星写真からマップを生成するようになった。
酷道険道廃道マニアが嬉々として
マップに道作ってるようなので震えて眠れw
グーグルマップはゼンリンから独自マップに切り替えた結果、
通行履歴と航空写真、衛星写真からマップを生成するようになった。
酷道険道廃道マニアが嬉々として
マップに道作ってるようなので震えて眠れw
260: 2019/04/20(土) 11:13:00.10
まあ、使い物にならなくなったな
何年で使えるようになるかな?
逆に更に使い物にならなくなるかもしれんけど
何年で使えるようになるかな?
逆に更に使い物にならなくなるかもしれんけど
264: 2019/04/20(土) 15:56:57.59
>>260
どこらへんが使えなくなった?
検索は今まで出てたとこが
出なくなったりもしてるけど
その分フィードバック送ってる
この前見たら反映されてたし
今年中にはいけるんじゃない?
どこらへんが使えなくなった?
検索は今まで出てたとこが
出なくなったりもしてるけど
その分フィードバック送ってる
この前見たら反映されてたし
今年中にはいけるんじゃない?
265: 2019/04/20(土) 16:03:46.63
>>264
R425下北山村~龍神間が国道表記じゃなくなってたwと書こうとして今見てみたら
さすがに戻っているな。
一応リクエストには答えているようだが、一度失った信頼を回復するのはちょっと
時間がかかるかね。
なにせ自分がそうであると知っている場所以外は信用できないってことだから。
R425下北山村~龍神間が国道表記じゃなくなってたwと書こうとして今見てみたら
さすがに戻っているな。
一応リクエストには答えているようだが、一度失った信頼を回復するのはちょっと
時間がかかるかね。
なにせ自分がそうであると知っている場所以外は信用できないってことだから。
267: 2019/04/20(土) 16:59:55.79
>>264
うちの近所も信号機のないところに表示があったから違うよって送ったら翌日には対応されてたよ。
でも細かい道幅なんかのニュアンスは改善されなさそう。そのうち慣れると思うけど。
うちの近所も信号機のないところに表示があったから違うよって送ったら翌日には対応されてたよ。
でも細かい道幅なんかのニュアンスは改善されなさそう。そのうち慣れると思うけど。
274: 2019/04/21(日) 07:57:09.59
>>264
おそらく、中に入力されているデータベースがおかしい為に、ルート検索エンジンがまともに動いてない
おそらく、中に入力されているデータベースがおかしい為に、ルート検索エンジンがまともに動いてない
261: 2019/04/20(土) 12:24:37.12
とりあえずゼンリンがいかにいい仕事してるか皆身体で理解したはず
262: 2019/04/20(土) 12:30:17.65
>>261
オフラインマップをさせなかったのは大罪
オフラインマップをさせなかったのは大罪
263: 2019/04/20(土) 14:04:48.40
>>262
暇人が日本全国分をダウンロードして売り物にしかねんから仕方ない。
暇人が日本全国分をダウンロードして売り物にしかねんから仕方ない。
266: 2019/04/20(土) 16:24:10.81
まあ、駄目ならヤフーナビ使うだけだから
そんなに困りはしないな
ゼンリンも、ナビ出したらいいのにと思ったら
出してるんだね
20日無料のあとは有料になるみたいだけど
結局ナビアプリってどんだけあるの
無料は
グーグルマップ
ヤフーナビ
TC(トヨタのやつ)
有料 月額
ナビタイム
ゼンリン
有料
NAVIelite
まだあるみたいだけど、有料込で使えるやつってどれだろ
そんなに困りはしないな
ゼンリンも、ナビ出したらいいのにと思ったら
出してるんだね
20日無料のあとは有料になるみたいだけど
結局ナビアプリってどんだけあるの
無料は
グーグルマップ
ヤフーナビ
TC(トヨタのやつ)
有料 月額
ナビタイム
ゼンリン
有料
NAVIelite
まだあるみたいだけど、有料込で使えるやつってどれだろ
269: 2019/04/20(土) 20:08:54.73
>>266
林檎のマップにも無料ナビ機能ついとるよ
日本語の発音おかしいから使ったことないけど
林檎のマップにも無料ナビ機能ついとるよ
日本語の発音おかしいから使ったことないけど
268: 2019/04/20(土) 19:51:21.66
なるほど。日本人はマメだから、間違いあったら指摘するよな。
Googleの地図はあっという間に(部分的には)まともになりそうだな。
Googleの地図はあっという間に(部分的には)まともになりそうだな。
273: 2019/04/21(日) 07:39:51.42
>>268
指摘のない場所が問題なのだよ。
バイク乗りは山道やワインディング好きだし、
マイナーなとこは危険。
指摘のない場所が問題なのだよ。
バイク乗りは山道やワインディング好きだし、
マイナーなとこは危険。
270: 2019/04/20(土) 20:56:32.71
未だに呉市をゴシって発音するしな>リンゴマップ
271: 2019/04/20(土) 21:04:01.59
アイホン使ってる人はやはりマップもアイホンマップ使うの?
272: 2019/04/20(土) 21:06:15.38
時々によって違うかな
起動の速さで純正マップ使うこともあるし、ツーリングのナビの基本はヤフーカーナビ使ってるし、
最近はマップファンに戻ったりもしてるし、
グーグルマップは施設やショップが詳しいんで調べて向かうときはそのままグーグルマップ使ってる
起動の速さで純正マップ使うこともあるし、ツーリングのナビの基本はヤフーカーナビ使ってるし、
最近はマップファンに戻ったりもしてるし、
グーグルマップは施設やショップが詳しいんで調べて向かうときはそのままグーグルマップ使ってる
275: 2019/04/21(日) 09:26:42.96
実際の道路幅が反映されてなかったり
私道が隣の家の庭通って通り抜けできるようになってたり
足で稼ぐゼンリンとはえらい違いだ
私道が隣の家の庭通って通り抜けできるようになってたり
足で稼ぐゼンリンとはえらい違いだ
276: 2019/04/21(日) 17:42:46.47
長年の足で稼ぐ蓄積がゼンリンなら
ビックデータ、口コミで作るグーグル
前者の人海戦術も近年個人情報の壁や人手不足で限界がある。双方に強み弱みはある。
ビックデータ、口コミで作るグーグル
前者の人海戦術も近年個人情報の壁や人手不足で限界がある。双方に強み弱みはある。
277: 2019/04/21(日) 18:08:26.45
ストリートビューのない世界線から来たのかな
278: 2019/04/21(日) 20:14:05.91
どのような手法であれ、継続こそパワーだ
279: 2019/04/21(日) 21:10:59.77
なんか、P紛れてるな
280: 2019/04/21(日) 23:17:51.59
取り付けたい所がベースはRAMマウントのバーマウントベース9.5mm-15.8mmしかなさげなのに、
スマホホルダーはバンパー付けたxperia zxpだとサインハウスのしか選択肢がない感じで困る
径が小さめのバーに対応しててスマホのサイドが塞がらないかつ大型のスマホにも対応してるマウントはないんかなー
スマホホルダーはバンパー付けたxperia zxpだとサインハウスのしか選択肢がない感じで困る
径が小さめのバーに対応しててスマホのサイドが塞がらないかつ大型のスマホにも対応してるマウントはないんかなー
281: 2019/04/21(日) 23:31:40.27
RAMのPDA用ホルダーのどれかなら使えると思うぞ
282: 2019/04/21(日) 23:57:25.20
>>281
あーxグリップしか見てなかった
サンクスなんかいけそうな気がしてきた
あーxグリップしか見てなかった
サンクスなんかいけそうな気がしてきた
283: 2019/04/22(月) 06:36:59.11
同じXZPだけどRamの大きい方のXマウントでも余裕で使えるよ
284: 2019/04/22(月) 22:05:05.99
バイクのスマホナビなんて「ツーリングサポーター」一択だろ?
ほか浸かってるのなんてどケチか馬鹿のどっちかだ
ほか浸かってるのなんてどケチか馬鹿のどっちかだ
288: 2019/04/22(月) 23:13:53.21
>>284
浸かってる馬鹿とは
浸かってる馬鹿とは
285: 2019/04/22(月) 22:07:05.79
へー(ハナホジ
286: 2019/04/22(月) 22:16:02.42
有料の癖に頭悪いルート案内して来る使い勝手の悪いナビが良いなんて
287: 2019/04/22(月) 22:26:41.75
いつの話してんだよ
しかもお試し期間で止めてるくせに知ったよーな口を利くどケチ馬鹿
しかもお試し期間で止めてるくせに知ったよーな口を利くどケチ馬鹿
289: 2019/04/23(火) 00:43:23.65
オフラインで使えないのは大きなマイナスだろ
山の中だと電波来ない場所多い
山の中だと電波来ない場所多い
297: 2019/04/23(火) 13:10:06.97
>>289
そんな電波の来ない所に行くならペーパーマップ持っていけばいいじゃん
大半の人々は電波のある所しか移動しないんだからな
そんな電波の来ない所に行くならペーパーマップ持っていけばいいじゃん
大半の人々は電波のある所しか移動しないんだからな
302: 2019/04/23(火) 15:10:59.35
>>297
何いってんのこいつ
あんたは街中でも走ってれば?
何いってんのこいつ
あんたは街中でも走ってれば?
290: 2019/04/23(火) 04:33:38.09
TS使ってて、電波途切れた時点で使えなくなったことなんてないなぁ
っていうかオンラインスマホナビで、そんなバカアプリあるの?
っていうかオンラインスマホナビで、そんなバカアプリあるの?
291: 2019/04/23(火) 05:03:48.74
一年間要望出し続けても何も改善しなかったクソナビなんだから半年前の情報で答えてもあらかた間違ってないだろ?
292: 2019/04/23(火) 07:55:48.49
古情報だな、半年前からだと9回はバージョンアップしてるから別物だな
iOS版はいたって安定している。きっと機種依存性が強いAndroid版はクソなんだろうな
iOS版はいたって安定している。きっと機種依存性が強いAndroid版はクソなんだろうな
293: 2019/04/23(火) 08:38:22.51
バージョンアップで新しい機能の追加はあっても基本操作がやりにくすぎるんだけど?
305: 2019/04/23(火) 17:42:18.52
>>293
ろくすっぽ使ってないだけじゃん
使い慣れたら無料版なんてヘンテコ案内するクソだよ
バイク主体で案内させるなら、今のところTSしか見当たらない
ろくすっぽ使ってないだけじゃん
使い慣れたら無料版なんてヘンテコ案内するクソだよ
バイク主体で案内させるなら、今のところTSしか見当たらない
294: 2019/04/23(火) 12:44:23.64
ツーリングサポーターとカーナビタイムとどっちが良いと思う?てか違いがわからん
349: 2019/04/24(水) 21:42:40.71
>>294
バイク用駐車場が出てくるのが有り難くてツーリングサポーター使ってる
カーナビタイムはしらん
バイク用駐車場が出てくるのが有り難くてツーリングサポーター使ってる
カーナビタイムはしらん
295: 2019/04/23(火) 12:46:20.88
オフライン非対応とオフライン対応の違いがある
296: 2019/04/23(火) 13:01:54.24
カーナビタイムは経由地設定ができるんだっけ?
300: 2019/04/23(火) 13:48:52.08
>>296
出来るよ
俺はカーナビタイム+使わなくなったスマホをシムなしでバイク用にしてるけど
PCで行きたいところ寄りたいところを検索してPCでルート作ってる
シム無しなので当然電波オフなので電池持ちが良いのはメリットだね
日帰りツーリングならナビ使いっぱなしでも充電いらない
出来るよ
俺はカーナビタイム+使わなくなったスマホをシムなしでバイク用にしてるけど
PCで行きたいところ寄りたいところを検索してPCでルート作ってる
シム無しなので当然電波オフなので電池持ちが良いのはメリットだね
日帰りツーリングならナビ使いっぱなしでも充電いらない
313: 2019/04/23(火) 20:08:11.49
>>300
俺もカーナビタイムだけど、PCでルート決め出来るのは良いよな
地図見ながらピンポイントに経由地指定出来るから、この道を必ず通りたいって場合に融通が効く
ビーナスや伊豆スカのようなメジャーな観光道路ならキーワード検索でも通ってくれるけど、そういう道ばかり走る訳じゃないからねえ
俺もカーナビタイムだけど、PCでルート決め出来るのは良いよな
地図見ながらピンポイントに経由地指定出来るから、この道を必ず通りたいって場合に融通が効く
ビーナスや伊豆スカのようなメジャーな観光道路ならキーワード検索でも通ってくれるけど、そういう道ばかり走る訳じゃないからねえ
317: 2019/04/23(火) 20:28:47.66
>>313
カーナビタイムでPC使ってルート作るの、どうやるの????
カーナビタイムでPC使ってルート作るの、どうやるの????
338: 2019/04/24(水) 07:21:28.54
>>317
NAVITIME IDでPCサイトにログインしたら出来たはず
最近はログインさえしてないので、今どうなっているかは知らん
NAVITIME IDでPCサイトにログインしたら出来たはず
最近はログインさえしてないので、今どうなっているかは知らん
339: 2019/04/24(水) 12:18:20.41
>>338
今でも同じやで
今でも同じやで
298: 2019/04/23(火) 13:23:44.37
大手キャリアならいいけど
格安キャリアに最近変えたら山間部の電波けっこう厳しいな
格安キャリアに最近変えたら山間部の電波けっこう厳しいな
304: 2019/04/23(火) 17:39:34.18
>>298
ほほう
ほほう
308: 2019/04/23(火) 19:07:54.89
>>298
具体的にはどこ?
具体的にはどこ?
310: 2019/04/23(火) 19:39:57.51
>>308
・バイクが通れる細道案内してくれない
・原2なのに通れない道を案内しようとする
・ちょっと遠回りすれば絶景コースあるのにつまんない近道案内しようとする
・バイク通行禁止道を案内する
・分岐が多数あるトンネル入るとパニクる
・バイクが通れる細道案内してくれない
・原2なのに通れない道を案内しようとする
・ちょっと遠回りすれば絶景コースあるのにつまんない近道案内しようとする
・バイク通行禁止道を案内する
・分岐が多数あるトンネル入るとパニクる
342: 2019/04/24(水) 16:53:09.72
>>308
キャリアの話しかい?
auとワイモバイルは問題なかった
LINEモバイルにしたら人家がちらほらあってもダメなところが増えた
キャリアの話しかい?
auとワイモバイルは問題なかった
LINEモバイルにしたら人家がちらほらあってもダメなところが増えた
344: 2019/04/24(水) 19:28:52.57
>>342
なんか色々と頭悪そう
なんか色々と頭悪そう
346: 2019/04/24(水) 19:33:03.67
>>298
全く仕組みを理解していない
全く仕組みを理解していない
299: 2019/04/23(火) 13:38:32.88
えっ?
301: 2019/04/23(火) 13:55:12.85
同じアカウントでメインスマフォでもカーナビタイム使ってるから
車の時はメインスマホ使ってるからなんだかんだで年中カーナビタイム使ってる
有料なのをどうみるかは各個人の価値観だからなんとも言えんけど
「ナビ」としての性能とか曲がるポイントのアナウンスのタイミングなんかは
ヤフーナビやグーグルナビより全然良いよ
課金は無理には勧めないけどGWや連休に合わせて無料期間で体験してみるのはオススメする
車の時はメインスマホ使ってるからなんだかんだで年中カーナビタイム使ってる
有料なのをどうみるかは各個人の価値観だからなんとも言えんけど
「ナビ」としての性能とか曲がるポイントのアナウンスのタイミングなんかは
ヤフーナビやグーグルナビより全然良いよ
課金は無理には勧めないけどGWや連休に合わせて無料期間で体験してみるのはオススメする
303: 2019/04/23(火) 17:19:05.69
>>301
ヤフーやグーグルマップに比べて課金版は
どこが優れてる?
ヤフーやグーグルマップに比べて課金版は
どこが優れてる?
309: 2019/04/23(火) 19:35:28.35
>>303
決定的な違いはアナウンスのタイミングのその内容かな
インカムで音声聞いてるだけの使い方でも何の不満もない分かりやすさ
決定的な違いはアナウンスのタイミングのその内容かな
インカムで音声聞いてるだけの使い方でも何の不満もない分かりやすさ
306: 2019/04/23(火) 17:48:25.33
格安キャリアで売っている安い端末は対応バンドが少なくて
FOMAプラスエリアが使えなかったという事ではなかろうか?
実際にはどうだか知らんが
FOMAプラスエリアが使えなかったという事ではなかろうか?
実際にはどうだか知らんが
307: 2019/04/23(火) 18:56:38.88
無料版のヘンテコ案内は許せるけど有料版が無料と同レベルのヘンテコ案内するのは腹立たしい。
311: 2019/04/23(火) 19:41:26.63
ごめん、アンカー間違えた
312: 2019/04/23(火) 19:44:47.47
>>311
アンカーは手打ちしちゃダメよ
アンカーは手打ちしちゃダメよ
314: 2019/04/23(火) 20:12:00.62
ルート固定しちゃって道路状況変わって渋滞したらどうすんの?
315: 2019/04/23(火) 20:17:04.69
>>314
適当に渋滞を避けられそうな道にはいるだけだよ
後はナビが勝手にリルートしてくれるから
これはどんなナビでも同じじゃね?
適当に渋滞を避けられそうな道にはいるだけだよ
後はナビが勝手にリルートしてくれるから
これはどんなナビでも同じじゃね?
316: 2019/04/23(火) 20:19:31.53
>>315
> これはどんなナビでも同じじゃね?
え?
> これはどんなナビでも同じじゃね?
え?
318: 2019/04/23(火) 20:39:04.93
ルート作ってリルートこれ如何に
319: 2019/04/23(火) 20:58:24.44
予定は未定って言うだろ?
320: 2019/04/23(火) 21:09:44.65
意味ねー
321: 2019/04/23(火) 21:34:50.04
アンカー間違えるアホが何言ってもなぁ…
322: 2019/04/23(火) 21:39:29.28
>>321
ぷっw
ぷっw
323: 2019/04/23(火) 21:42:05.21
リアンカーくん真っ赤だなw
324: 2019/04/23(火) 21:44:38.65
一生懸命ID変えてるアホよりましでしょ?
325: 2019/04/23(火) 21:49:17.78
なんなら次スレをワッチョイで作っちろか?
なりすまし多数で笑うぞこのスレ
なりすまし多数で笑うぞこのスレ
326: 2019/04/23(火) 22:28:59.19
なんか変なの来てるな
327: 2019/04/23(火) 23:08:03.48
>>326
困るの?
困るの?
328: 2019/04/23(火) 23:12:43.52
赤いIDはNGで捗る
329: 2019/04/23(火) 23:19:46.64
>>328
ワッチョイじゃ無きゃムリ
ワッチョイじゃ無きゃムリ
331: 2019/04/23(火) 23:40:43.76
>>329
赤いIDをNGに入れるだけだからワッチョイ関係ないよ
>>330
イミフ
赤いIDをNGに入れるだけだからワッチョイ関係ないよ
>>330
イミフ
332: 2019/04/23(火) 23:43:24.16
>>331
まーぬーけー
まーぬーけー
334: 2019/04/23(火) 23:52:29.75
>>332
(*´∀`)
(*´∀`)
336: 2019/04/23(火) 23:55:32.22
>>334
おまえが赤くなってどうすんの?
おまえが赤くなってどうすんの?
333: 2019/04/23(火) 23:52:09.88
>>331
ムリムリ
ムリムリ
335: 2019/04/23(火) 23:53:51.10
>>331
その言い切り自信はどこから来るの?
その言い切り自信はどこから来るの?
330: 2019/04/23(火) 23:22:13.03
>>328
捗らないのはおまえが一番わかってるだろ
わらw
捗らないのはおまえが一番わかってるだろ
わらw
337: 2019/04/23(火) 23:59:38.52
こんな時間なのに怒涛のレス来て感謝
340: 2019/04/24(水) 12:29:21.07
有料の癖にNAVITIMEの情報量はGoogleの1/3あるのかな? 検索しても全然ヒットしないの。
341: 2019/04/24(水) 13:31:12.94
ググルは結局オフライン無しかいな? 取り込み出来てる??
343: 2019/04/24(水) 16:55:43.88
あ、LINEモバイルはソフトバンク回線ね
356: 2019/04/25(木) 06:01:39.69
>>343
ただでさえ田舎に行くとほとんどつながらないソフバンなのに、その回線
借りてるMVNOって一体…
auでも限界集落一歩手前あたりだと危ない
ただでさえ田舎に行くとほとんどつながらないソフバンなのに、その回線
借りてるMVNOって一体…
auでも限界集落一歩手前あたりだと危ない
357: 2019/04/25(木) 06:48:42.49
>>356は日本語が苦手なのか馬鹿なのかどちらなんだろうか…
345: 2019/04/24(水) 19:28:55.00
ワイモバてほぼSBと同じなのでは?
347: 2019/04/24(水) 19:35:48.25
まず格安“キャリア”なんて言い方しないし、格安SIM事業者は大手キャリアの回線を使ってるだけだし。
馬鹿なんだろうな。
馬鹿なんだろうな。
348: 2019/04/24(水) 20:20:53.43
対応バンドの少ないSIMフリー機を使ってて、電波掴み悪い原因がSIMフリー機なのに、
MVNO(キャリアの電波借りてる)のせいにしてる予感。
MVNO(キャリアの電波借りてる)のせいにしてる予感。
350: 2019/04/24(水) 22:04:41.67
カーナビタイムってTSみたいにバイクの排気量別設定ってできるの?
できるんだったら車も乗るからカーナビタイムにしたいな
できるんだったら車も乗るからカーナビタイムにしたいな
351: 2019/04/24(水) 22:09:15.24
>>350
125cc超しか想定していない
125cc超しか想定していない
352: 2019/04/24(水) 22:17:06.16
>>351
そっか、ありがとう
やっぱTSそのまま使う
そっか、ありがとう
やっぱTSそのまま使う
353: 2019/04/24(水) 23:05:17.93
ツーリングサポーターは見やすくていいんだけど
・音声入力ができない
・途中経由地設定できない
・PCからルート設定できない
・渋滞回避しない
のでカーナビタイム使ってる
・音声入力ができない
・途中経由地設定できない
・PCからルート設定できない
・渋滞回避しない
のでカーナビタイム使ってる
354: 2019/04/24(水) 23:09:17.49
>>353
いま久しぶりにツーリングサポーター起動したらルート作成から途中経由地追加できたから2番目は誤り
いま久しぶりにツーリングサポーター起動したらルート作成から途中経由地追加できたから2番目は誤り
355: 2019/04/24(水) 23:47:30.85
>>353
バイク用なのに音声入力無いのかよ、ひどいな
バイク用なのに音声入力無いのかよ、ひどいな
358: 2019/04/25(木) 07:33:59.20
普通にわかるだろ
359: 2019/04/25(木) 07:37:10.31
会話プロトコルが厳しいとハンドシェイクさえできません
360: 2019/04/25(木) 09:04:12.33
字面通りならソフバンよりソフバン回線のMVNOは電波届かないとなるんだが?
361: 2019/04/25(木) 09:27:30.00
ソフトバンク(含ワイモバイル)とソフトバンク回線のMVNOとの違いは
AXGPのBANDが使えるか使えないかだけのはず
AXGPのBANDが使えるか使えないかだけのはず
362: 2019/04/25(木) 09:37:31.55
auはドコモが入らない山の中で入るパターンもあるからなー。
たいていドコモのほうが入るエリア広いけど。
ソフバンはたいてい論外。
たいていドコモのほうが入るエリア広いけど。
ソフバンはたいてい論外。
364: 2019/04/25(木) 13:29:30.52
>>363
系列業者にそんな事言われましても…
mineoでソフバン回線選ぶのは馬鹿でしかないけど
系列業者にそんな事言われましても…
mineoでソフバン回線選ぶのは馬鹿でしかないけど
375: 2019/04/26(金) 07:46:40.76
>>363
繋がらなくはないから間違ってないというか
民泊回線おいしいわ。
繋がらなくはないから間違ってないというか
民泊回線おいしいわ。
365: 2019/04/25(木) 14:17:55.23
ソフトバンクからの乗り換えならあるんじゃね?
366: 2019/04/25(木) 14:52:48.51
都心だとソフバンの方が混んで無い分繋がるし速いしで快適だけどな。
389: 2019/04/27(土) 01:03:40.98
>>366
いまさらで悪いけど建物の中とかどうなん? プラチナバンドがもうすぐ普及して建物内も
快適になると相当昔にTVCFガンガンやってたけど。
いまさらで悪いけど建物の中とかどうなん? プラチナバンドがもうすぐ普及して建物内も
快適になると相当昔にTVCFガンガンやってたけど。
367: 2019/04/25(木) 15:44:00.22
都心でドコモで困ったこと無いしソフトバンクを敢えて選ぶ理由も無いかな
384: 2019/04/26(金) 22:32:49.07
>>367
ドコモはわざわざ高いじゃん
ドコモはわざわざ高いじゃん
385: 2019/04/26(金) 23:11:18.85
>>384
その文に“わざわざ”って必要なのか?
その文に“わざわざ”って必要なのか?
390: 2019/04/27(土) 06:22:14.23
>>384
大丈夫
今度最大40%安くなって、他のキャリア並みの料金になるから
大丈夫
今度最大40%安くなって、他のキャリア並みの料金になるから
368: 2019/04/25(木) 17:56:36.86
そいや楽天が第4のキャリアとして参入したら
スマホ画面のキャリア表示も楽天になるのかしら
スレチだけど
スマホ画面のキャリア表示も楽天になるのかしら
スレチだけど
369: 2019/04/25(木) 19:15:26.99
スレチだとおもうのなら最初から書かなきゃいいのに
相当寂しくて人恋しいのだろうけど
相当寂しくて人恋しいのだろうけど
370: 2019/04/25(木) 19:26:45.23
ぼっちなら仕方ない
371: 2019/04/25(木) 19:32:42.49
>>370
「Hey Siri」か「OK Google」と発声すればいい
「Hey Siri」か「OK Google」と発声すればいい
372: 2019/04/25(木) 19:45:57.90
「ヘイシリ!笑える話をして!」
ピコン
私の冗談は、支離滅裂です・・・Siriだけに
「ヘイシリ!siriちゃん、尻だけにシリケツレツだよね!」
ピコン
そうなんですね
siriつめたい
ピコン
私の冗談は、支離滅裂です・・・Siriだけに
「ヘイシリ!siriちゃん、尻だけにシリケツレツだよね!」
ピコン
そうなんですね
siriつめたい
373: 2019/04/25(木) 19:47:20.62
『レイ!』
374: 2019/04/26(金) 07:40:22.54
レディ
376: 2019/04/26(金) 16:02:20.95
ナビタイムのバイクナビって景観良さそうなルート選べる以外になんか大きなメリットある?
表示が大きくてヤフーカーナビより若干見やすいけど、特化した利便性感じられなかった。
表示が大きくてヤフーカーナビより若干見やすいけど、特化した利便性感じられなかった。
377: 2019/04/26(金) 16:04:43.70
>>376
オフライン運用できる
オフライン運用できる
383: 2019/04/26(金) 17:14:10.57
>>377
>>378
オフラインはルート検索含めてオフラインでできるわけじゃなさそうだからsim無し端末では使えないのね。
オービスあるとこはヤフーも速度注意とかはしてくれたし、排気量やタンデム規制情報は今の自分の環境だとさほど使わないかな。
原二だと間違ってバイパス乗ったりしないから便利かもね。
細かい紹介ありがとねー
>>378
オフラインはルート検索含めてオフラインでできるわけじゃなさそうだからsim無し端末では使えないのね。
オービスあるとこはヤフーも速度注意とかはしてくれたし、排気量やタンデム規制情報は今の自分の環境だとさほど使わないかな。
原二だと間違ってバイパス乗ったりしないから便利かもね。
細かい紹介ありがとねー
386: 2019/04/26(金) 23:25:56.25
>>383
simはどうか知らんが、検索もルート設定もオフラインでも出来る
オンラインの方が検索結果が多いだけ
simはどうか知らんが、検索もルート設定もオフラインでも出来る
オンラインの方が検索結果が多いだけ
388: 2019/04/27(土) 00:31:00.81
>>386
調べたらオフラインルート検索できるの、ナビタイムのツーリングサポーターじゃなくてカーナビタイムの話っぽい?
ツーリングサポーターで完全オフライン運用はできないものだと思ってる。
調べたらオフラインルート検索できるの、ナビタイムのツーリングサポーターじゃなくてカーナビタイムの話っぽい?
ツーリングサポーターで完全オフライン運用はできないものだと思ってる。
378: 2019/04/26(金) 16:38:09.87
>>376
車名登録ができる。メニュー選択方式で、なんかこまめなアップデートで新旧関係無く選択可能車種が増えてるwユーザーから要望が来るのかな
それとオービス、ネズミ捕り以外に、取締中案内とマップ上にスタンドのガソリン単価表示は何かと便利。バイクメーカーリコール連絡も面白い
後は、バイオグラフィー機能とタンデム規制区間回避機能かな
でも一番の目玉は、案内の排気量考慮機能
・50cc以下
・51cc~125cc
・126cc~250cc
・251cc~400cc
・401cc~549cc
・550cc~
の6種から選べる。
車名登録ができる。メニュー選択方式で、なんかこまめなアップデートで新旧関係無く選択可能車種が増えてるwユーザーから要望が来るのかな
それとオービス、ネズミ捕り以外に、取締中案内とマップ上にスタンドのガソリン単価表示は何かと便利。バイクメーカーリコール連絡も面白い
後は、バイオグラフィー機能とタンデム規制区間回避機能かな
でも一番の目玉は、案内の排気量考慮機能
・50cc以下
・51cc~125cc
・126cc~250cc
・251cc~400cc
・401cc~549cc
・550cc~
の6種から選べる。
379: 2019/04/26(金) 16:40:26.51
>>378
そのメリットは金額に釣り合わんなぁ
そのメリットは金額に釣り合わんなぁ
380: 2019/04/26(金) 16:55:05.77
>>379
うん、原付でツーリングする人しかメリットないかな
うん、原付でツーリングする人しかメリットないかな
381: 2019/04/26(金) 16:56:02.04
タンデムで都心通過したりするからタンデム規制考慮はありがたい。
7:00-9:00まで進入禁止(二輪・自転車を除く)の所をその時間に通過しようとするとひたすらリルートになるんだけど報告したら対処してくれるのかな?
7:00-9:00まで進入禁止(二輪・自転車を除く)の所をその時間に通過しようとするとひたすらリルートになるんだけど報告したら対処してくれるのかな?
382: 2019/04/26(金) 17:11:08.82
>>381
アプリ内の報告機能ですぐ報告すべし
アプリ内の報告機能ですぐ報告すべし
387: 2019/04/26(金) 23:37:39.86
SIM無し端末でも出来るよ
wifi使える場所にいるなら当然だけどオンライン検索も出来ます
そこで検索してポイント設定すればオフラインでルート設定もルート案内もしてくれる
メジャー処なら完全オフラインでルート設定も案内もしてくれる
wifi使える場所にいるなら当然だけどオンライン検索も出来ます
そこで検索してポイント設定すればオフラインでルート設定もルート案内もしてくれる
メジャー処なら完全オフラインでルート設定も案内もしてくれる
391: 2019/04/27(土) 06:40:51.85
情弱
392: 2019/04/27(土) 09:58:33.50
もうゴリラでいい気がしてきた
393: 2019/04/27(土) 10:00:46.02
>>392
ナビの為にスマホ買い変えたりするくらいだったらそれが正解
ナビの為にスマホ買い変えたりするくらいだったらそれが正解
408: 2019/04/27(土) 19:25:01.22
>>392
防水機能ないしスマホみたいに手軽に取り外し出来ないのが致命的
100%晴れの間だけしか乗らないってんなら有りではあるけど
防水機能ないしスマホみたいに手軽に取り外し出来ないのが致命的
100%晴れの間だけしか乗らないってんなら有りではあるけど
411: 2019/04/27(土) 19:46:53.97
>>392
Bluetoothがついてればゴリラでもユピテルもいいんだけど
付けてくれないんだよな
Bluetoothがついてればゴリラでもユピテルもいいんだけど
付けてくれないんだよな
413: 2019/04/27(土) 20:19:12.58
>>411
Bluetoothだけなら外付でどうにでもなるでしょ
ユピは検索機能があまりにも酷すぎたのとスマホも併用するとハンドル周りゴチャゴチャするのが嫌でな専用機運用やめた
Bluetoothだけなら外付でどうにでもなるでしょ
ユピは検索機能があまりにも酷すぎたのとスマホも併用するとハンドル周りゴチャゴチャするのが嫌でな専用機運用やめた
394: 2019/04/27(土) 10:15:35.68
iPhoneをⅩs Maxに機種変して今まで使っていたiPhone7Plusは下取りせずにSIM無しでバイクナビ専用機にした。カメラの振動故障の恐れなんてどうでもいいわ
キャリアはSBでウルトラギガモンスター+のⅩs Maxからのテザリングで接続
今までいろんなド田舎、山道、林道走ったけど接続切れてナビ不動なんて一度も無いわ
オフラインに拘る貧乏人の気持ちはぜんぜん分からん。以上
キャリアはSBでウルトラギガモンスター+のⅩs Maxからのテザリングで接続
今までいろんなド田舎、山道、林道走ったけど接続切れてナビ不動なんて一度も無いわ
オフラインに拘る貧乏人の気持ちはぜんぜん分からん。以上
397: 2019/04/27(土) 15:15:53.23
>>394
そもそも電波状況で接続切れてナビ不動になるアプリなんてあるわけ無いじゃん。
問題なのはダムとか田舎に行った後に現地で帰りのルート検索をしようとしたら通信不能で案内してくれないって事だろが。
土方か?金持ってても勉強してないのな。
そもそも電波状況で接続切れてナビ不動になるアプリなんてあるわけ無いじゃん。
問題なのはダムとか田舎に行った後に現地で帰りのルート検索をしようとしたら通信不能で案内してくれないって事だろが。
土方か?金持ってても勉強してないのな。
399: 2019/04/27(土) 16:07:04.71
>>397
携帯キャリアはSB、言って無かったけどモバイルルータはdocomo
先ず、現地のルート検索で繋がらない場所なんて無いわ~
必ずどちらかが繋がる
なに土方って?勉強ってw
じゃあねーツーリング出発しまーす
携帯キャリアはSB、言って無かったけどモバイルルータはdocomo
先ず、現地のルート検索で繋がらない場所なんて無いわ~
必ずどちらかが繋がる
なに土方って?勉強ってw
じゃあねーツーリング出発しまーす
403: 2019/04/27(土) 18:04:36.73
>>399
遅めの出発ですね
遅めの出発ですね
395: 2019/04/27(土) 10:24:41.83
貧乏人はお前定期
396: 2019/04/27(土) 10:32:17.06
オフラインガーの気持ちw
398: 2019/04/27(土) 15:24:24.74
圏外でスケール変更すると画面真っ白でどうしようもなくなるってパターンもあるね
400: 2019/04/27(土) 16:19:50.68
auとドコモ持って山奥の未舗装林道によく遊びに行くが圏外エリアはまだまだ多いぞ
国土地理院地図を事前にキャッシュしてるから迷う事は無いが
国土地理院地図を事前にキャッシュしてるから迷う事は無いが
401: 2019/04/27(土) 16:22:12.98
そらどのキャリア使っても圏外なエリアはあるさ
どれが一番マシなのかって話だしw
基本ドコモ最強で場所によってはAUが強い場所もあるって感じ
どれが一番マシなのかって話だしw
基本ドコモ最強で場所によってはAUが強い場所もあるって感じ
402: 2019/04/27(土) 16:32:03.42
まあ世の中には携帯電話繋がりませんの看板が出ている国道もあるからな
自分が行くところが繋がるところばかりだと、そういう所があるなんて想像できないだろうな
自分が行くところが繋がるところばかりだと、そういう所があるなんて想像できないだろうな
404: 2019/04/27(土) 18:36:57.71
ストレージに余裕があるならオフラインマップ使えるアプリにした方が安心ではあるよね
オンラインでも困るって事は少なくなってるではあるけど油断してYahoo!カーナビ使ってるとあれ?ってなる事もたまにある
んで契約してるんだから最初からカーナビタイム使えば良かったって後悔したりする
オンラインでも困るって事は少なくなってるではあるけど油断してYahoo!カーナビ使ってるとあれ?ってなる事もたまにある
んで契約してるんだから最初からカーナビタイム使えば良かったって後悔したりする
405: 2019/04/27(土) 18:37:14.62
エアツーリングなので
406: 2019/04/27(土) 18:39:43.35
紀伊半島のR425を走って来たが携帯圏外の区間はまだまだある
そういうエリアは人が住んでないんだから今後も変わらんだろね
そういうエリアは人が住んでないんだから今後も変わらんだろね
407: 2019/04/27(土) 18:46:00.11
まあ高速や大きな国道ばかり走るツーリングが好きな奴も居れば、正反対の奴もいるからなあ
そりゃ噛み合わないよ
そりゃ噛み合わないよ
409: 2019/04/27(土) 19:31:17.90
XグリップとQi充電の組み合わせで命綱合わせても2,3秒で付け外し出来ます
410: 2019/04/27(土) 19:41:35.01
というか取り外しが面倒
412: 2019/04/27(土) 20:13:42.25
yahooナビで走ってたら二輪規制の道走りそうになったんだけど設定で通らないようにするとかできないよなあコレ
414: 2019/04/28(日) 00:30:19.66
外付けBluetoothが面倒なんだよね
なんで時代に逆行したもんしか作らないのかね
なんで時代に逆行したもんしか作らないのかね
415: 2019/04/28(日) 06:29:57.90
もうゴリラはコストダウンした物しか作らないよ、残念だけど。
417: 2019/04/28(日) 09:19:01.96
>>415
車でもBluetoothとか当たり前の時代になんなんだろうね
車でもBluetoothとか当たり前の時代になんなんだろうね
418: 2019/04/28(日) 10:00:15.26
>>415
逆にユピテルは値段あがってきてる
無駄に四カ国後対応とか
2,3年で壊れてもいいから
Bluetooth対応で5インチくらいの出してほしいわ
というか、縦型のナビ出してほしい
逆にユピテルは値段あがってきてる
無駄に四カ国後対応とか
2,3年で壊れてもいいから
Bluetooth対応で5インチくらいの出してほしいわ
というか、縦型のナビ出してほしい
421: 2019/04/28(日) 19:15:05.27
>>418
それがスマホだ~よな
それがスマホだ~よな
427: 2019/04/29(月) 00:30:01.99
>>421
スマホでもいいけど
夏場の暑さで挙動がおかしくなるのがキツイ
スマホでもいいけど
夏場の暑さで挙動がおかしくなるのがキツイ
416: 2019/04/28(日) 09:13:12.08
オンライン運用してるってだけの理由でマウント取りに来るの
しょぼすぎない?
しょぼすぎない?
419: 2019/04/28(日) 10:56:21.36
四ヶ国語とかレンタカー需要かな
本当に無駄だ
本当に無駄だ
420: 2019/04/28(日) 14:16:15.33
山に入るまではツーリングサポーターだけど山に入るとジオグラフィカ
422: 2019/04/28(日) 19:56:03.80
ツーリングサポーター最近良く落ちるんだけど
423: 2019/04/28(日) 20:08:55.05
>>422
俺も同じ
今日から急に落ちまくり連発で使い物にならなくなった
ID取って再インストールしても改善されない
明日からロンツーなのにホント困る
俺も同じ
今日から急に落ちまくり連発で使い物にならなくなった
ID取って再インストールしても改善されない
明日からロンツーなのにホント困る
425: 2019/04/28(日) 22:50:01.91
>>423
やはり気のせいじゃなかったか
今日だけでナビ中に前触れなく落ちるのが三回あった
やはり気のせいじゃなかったか
今日だけでナビ中に前触れなく落ちるのが三回あった
424: 2019/04/28(日) 21:18:50.98
TORQUE使いだけど、新機種発表なったら、格安simにしてナビと音楽プレーヤー専用機とするのもありだな。
426: 2019/04/28(日) 23:24:24.91
Android版のTSは不安定みたいだな
iOS版使ってるけど落ちたことない
iOS版使ってるけど落ちたことない
428: 2019/04/29(月) 01:09:11.82
むき出しで使えば昨夏くらいの高温にならん限りは大丈夫かと。
433: 2019/04/29(月) 10:13:04.05
>>428
多分機種にもよると思うけど
エクスペリアはアツアツだった
ナビが落ちたりはしなかったけど
止まって写真撮ろうとしたらできなかった
多分機種にもよると思うけど
エクスペリアはアツアツだった
ナビが落ちたりはしなかったけど
止まって写真撮ろうとしたらできなかった
429: 2019/04/29(月) 01:56:29.97
機種によるが太陽光の下で見づらいことがある
430: 2019/04/29(月) 02:37:56.54
電池持ちいいと評判のシャープのスマホ(SH-M04)なら35℃超えの炎天下でもギリ稼働してたな。
今年はM08に移行したからどうなるかな。Socがもっと低消費電力になってるから期待してる。
今年はM08に移行したからどうなるかな。Socがもっと低消費電力になってるから期待してる。
431: 2019/04/29(月) 09:37:10.54
ツーリングサポーター更新きてる
432: 2019/04/29(月) 09:56:55.91
振動でスマホの充電が安定しない。
良い対策は無いものか?
良い対策は無いものか?
434: 2019/04/29(月) 11:40:35.09
>>432
給電走行はそもそも不安定要因
夏場は発熱で更にやばくなる
給電走行はそもそも不安定要因
夏場は発熱で更にやばくなる
435: 2019/04/29(月) 12:19:05.83
>>432
Qiオススメ
超高温になるけど
Qiオススメ
超高温になるけど
436: 2019/04/29(月) 12:40:17.41
その高音がバッテリーや回路の寿命をガリガリ削っていく
437: 2019/04/29(月) 13:09:37.03
まあスマホなんて二年で買い替えますし
444: 2019/04/29(月) 16:34:32.30
>>437
格安SIMに移ったらあまりの料金の安さに年1でスマホ買い替えまくってもキャリアの頃より安くついてる件
格安SIMに移ったらあまりの料金の安さに年1でスマホ買い替えまくってもキャリアの頃より安くついてる件
438: 2019/04/29(月) 13:33:58.57
不要な負荷をかけて不安定運用するのが良策とは思えんな
給電が最たるもの
給電が最たるもの
441: 2019/04/29(月) 14:56:13.31
>>438
なので五千円程度の中古を買ってきて使ってる。 一年持てば良いかな、くらいの気持ちで。
専用ナビと比較するとウェイポイントの設定やら不満も多いが、オンラインで道路情報を更新できるのは魅力。
なので五千円程度の中古を買ってきて使ってる。 一年持てば良いかな、くらいの気持ちで。
専用ナビと比較するとウェイポイントの設定やら不満も多いが、オンラインで道路情報を更新できるのは魅力。
439: 2019/04/29(月) 13:42:12.02
Qiは効率悪いからなぁ
電力の3~4割はただ熱になって捨ててる
電力の3~4割はただ熱になって捨ててる
440: 2019/04/29(月) 14:35:54.22
休憩中にモバイルバッテリーで給電すれば十分間に合うから走行中の給電はしなくなった
442: 2019/04/29(月) 15:40:23.35
充電不安定の人だがモバブで補充電に努めてみるわ。
知った道はマップ表示も不要だし首都高以外の高速も困らないしな。
知った道はマップ表示も不要だし首都高以外の高速も困らないしな。
443: 2019/04/29(月) 15:58:29.49
>>442
ついでに機内モードにしてオフラインナビアプリに変更すればA-GPSを読みにいかなくなるから
発熱とバッテリー消費を抑えられるよ
ついでに機内モードにしてオフラインナビアプリに変更すればA-GPSを読みにいかなくなるから
発熱とバッテリー消費を抑えられるよ
446: 2019/04/29(月) 17:49:56.97
>>443
それはもうやってる。
ナビゲーションもさせてなくてマップ表示が中心。
それはもうやってる。
ナビゲーションもさせてなくてマップ表示が中心。
445: 2019/04/29(月) 17:15:40.42
しゃべる友達いないんやろなあ
447: 2019/04/29(月) 19:47:27.81
>>445
身内や仲間内は普通SNSだろ
身内や仲間内は普通SNSだろ
450: 2019/04/30(火) 07:16:54.80
>>445
友達や身内ならLINE通話で話すから
普通の音声通話は仕事関係でしか使わないな
友達や身内ならLINE通話で話すから
普通の音声通話は仕事関係でしか使わないな
448: 2019/04/29(月) 21:38:39.10
ツーリングサポーター更新したら地図上にツーリングコース表示されなくなった
俺だけ?
俺だけ?
449: 2019/04/29(月) 21:39:33.56
ツーリングコースじょないツーリングロードだ
451: 2019/04/30(火) 08:04:24.45
スレ見たけどiPhone叩き酷すぎワロタ
めっちゃコンプレックス感じてるやん
めっちゃコンプレックス感じてるやん
452: 2019/04/30(火) 08:31:04.86
iPhoneはAppleCare入っておけばボロボロに使い潰しても画面修理名目で本体まるまる整備品と交換できるから便利だよ。
453: 2019/04/30(火) 09:26:43.69
俺はAndroidだけど、iPhoneは画面割れても操作出来るのは羨ましく感じる
ロンツー中にスマホ落として画面割れた時は目の前真っ暗になったさ
ロンツー中にスマホ落として画面割れた時は目の前真っ暗になったさ
454: 2019/04/30(火) 09:57:32.17
>>453
古くなったスマホをナビ専用にするのおすすめよ
停車中も外さず置いておいて盗まれても痛くないし落としても本運用スマホが予備として使えるし
古くなったスマホをナビ専用にするのおすすめよ
停車中も外さず置いておいて盗まれても痛くないし落としても本運用スマホが予備として使えるし
455: 2019/04/30(火) 10:14:16.08
さすがに普段使いのスマホをツーリングのナビに使うのはやめとけって思うよな
456: 2019/04/30(火) 11:04:55.94
普通に使うけどね~
457: 2019/04/30(火) 11:30:07.34
やめとけw
460: 2019/04/30(火) 13:36:25.73
>>457
買ってちょうだい
買ってちょうだい
458: 2019/04/30(火) 11:48:35.62
俺は普段使うスマホがデータ通信専用の型落ち品なので困らない
電話はガラケー
電話はガラケー
459: 2019/04/30(火) 12:43:49.04
>>458
一緒だ
一緒だ
461: 2019/04/30(火) 14:24:06.98
俺はナビ専用にシャープのSH-M08買い増ししたよ。防水だから昨日の帰りに少し雨に降られたけど全然気にならな~い。おまけにType-Cコネクタだから水も入りにくく充電したまま使ってた。
本当は導きに対応してるメイン機のM07の方をナビ専用にしたかったけどお財布アプリをわんさか登録してるので断念。でもM08でも以前のより画面が大きいから結構快適に感じてる。
防水大画面低発熱まではクリアしたけどバッテリー容量が小さいので頻繁に充電しなければならないのが弱点かな。
本当は導きに対応してるメイン機のM07の方をナビ専用にしたかったけどお財布アプリをわんさか登録してるので断念。でもM08でも以前のより画面が大きいから結構快適に感じてる。
防水大画面低発熱まではクリアしたけどバッテリー容量が小さいので頻繁に充電しなければならないのが弱点かな。
462: 2019/04/30(火) 14:28:22.95
突き詰めるとバッテリー交換式のタフネススマホに行き着くわな
俺のナビ用スマホもトルクG03
俺のナビ用スマホもトルクG03
463: 2019/04/30(火) 22:23:47.84
専用に買い増しするならBV9600 Pro買うわ
USB端子がキャップレス防水になってるからケーブル刺しても防水のままだし
-55℃~70℃まで耐性ありだから夏の炎天下でも充電しながら使えそうだしね
USB端子がキャップレス防水になってるからケーブル刺しても防水のままだし
-55℃~70℃まで耐性ありだから夏の炎天下でも充電しながら使えそうだしね
465: 2019/05/01(水) 00:49:33.51
>>463
良さそうだけど高いやん。ナビ専用機ってお古とか安価な機種の方が気を使わなくて良いと思うな。
まあでもお金が余ってる人には良い選択だと思う。
良さそうだけど高いやん。ナビ専用機ってお古とか安価な機種の方が気を使わなくて良いと思うな。
まあでもお金が余ってる人には良い選択だと思う。
464: 2019/04/30(火) 22:46:59.58
俺も盗まれたら困るようなデータを抜いた使い古しのスマホをナビ用にしてる
有機EL端末で液晶めちゃ焼き付いてるし今のメインスマホはそうしたくないw
有機EL端末で液晶めちゃ焼き付いてるし今のメインスマホはそうしたくないw
466: 2019/05/01(水) 07:39:16.37
ガーミン使う奴はいないのか
468: 2019/05/01(水) 08:30:21.11
>>466
まだnuvi3595使ってるよ。
まだnuvi3595使ってるよ。
469: 2019/05/01(水) 10:50:06.81
>>466
PND使ってると特に不満が無いから話題が無くなる
スマホナビは運用大変だから話題が尽きない
とは言え、TORQUEにするとその8割がたは解決するけど
PND使ってると特に不満が無いから話題が無くなる
スマホナビは運用大変だから話題が尽きない
とは言え、TORQUEにするとその8割がたは解決するけど
482: 2019/05/01(水) 15:47:07.47
>>469
auは使わないからトルクも使わないから良さが分からんw
auは使わないからトルクも使わないから良さが分からんw
480: 2019/05/01(水) 15:44:28.15
467: 2019/05/01(水) 07:54:03.15
俺はバイク用の予備スマホ使ってるわ
とは言えスマホはある程度使ってるとお古が増えていくから、よほど古いの以外はロンツー時にパニアケースに1個ずつ入れてある
予備スマホはモバイルルータ運用だからSIMの数も気にしなくて良いし
とは言えスマホはある程度使ってるとお古が増えていくから、よほど古いの以外はロンツー時にパニアケースに1個ずつ入れてある
予備スマホはモバイルルータ運用だからSIMの数も気にしなくて良いし
481: 2019/05/01(水) 15:45:46.44
>>467
弁当箱持つのは面倒だ
弁当箱持つのは面倒だ
470: 2019/05/01(水) 11:18:09.90
パソコンのヤフー地図でルート作成してスマホのヤフーカーナビに送ることは出来んの?
グーグルマップみたいなルートを送信が見当たらない
グーグルマップみたいなルートを送信が見当たらない
471: 2019/05/01(水) 13:14:46.29
ヤフーのナビって使い勝手良いんか?
472: 2019/05/01(水) 13:46:52.56
>>471
悪い、日曜日にグーグルマップで苔の生えたクソみたいな道をグーグルマップで走らされたから使ってみようと思って
タイヤがα-14だから苔に弱くて焦った
ストリートビュープレーヤーが使えなくなったから下見が面倒になってしまった
悪い、日曜日にグーグルマップで苔の生えたクソみたいな道をグーグルマップで走らされたから使ってみようと思って
タイヤがα-14だから苔に弱くて焦った
ストリートビュープレーヤーが使えなくなったから下見が面倒になってしまった
473: 2019/05/01(水) 14:26:35.36
>>472
なかなかわかりにくい
なかなかわかりにくい
474: 2019/05/01(水) 14:32:54.20
>>472
何が言いたいのかさっぱり分からん
何が言いたいのかさっぱり分からん
475: 2019/05/01(水) 14:40:03.58
>>472
日本語で
日本語で
476: 2019/05/01(水) 14:44:25.89
>>471
無料のスマホナビの中では、1番いい方。
無料のスマホナビの中では、1番いい方。
477: 2019/05/01(水) 14:47:06.28
そこまで不可解な日本語では無いと思うが
最初の「悪い」が>>471へのレスだろ
使い勝手悪いけどググる先生がクソみたいな道案内したから仕方なくヤフー使ってみたって事でしょ?
最初の「悪い」が>>471へのレスだろ
使い勝手悪いけどググる先生がクソみたいな道案内したから仕方なくヤフー使ってみたって事でしょ?
478: 2019/05/01(水) 14:48:15.45
>>477
エスパーか本人登場
エスパーか本人登場
479: 2019/05/01(水) 14:57:46.04
>>477
サンキュー、そういう事
分かりにくくてすまんね
サンキュー、そういう事
分かりにくくてすまんね
484: 2019/05/01(水) 16:11:42.73
>>471
日中だと明るくて画面がほとんど見えないスマホなんで
音声案内に頼り切りで使ってる。
画面見れれば良いんだけど、音声頼りだと交差点を結構間違える
それとルート上は道なりなのに、この先左側そのあと右とか
は? って思う謎の案内してくるが、今のGoogleよりは全然良いと思う
日中だと明るくて画面がほとんど見えないスマホなんで
音声案内に頼り切りで使ってる。
画面見れれば良いんだけど、音声頼りだと交差点を結構間違える
それとルート上は道なりなのに、この先左側そのあと右とか
は? って思う謎の案内してくるが、今のGoogleよりは全然良いと思う
486: 2019/05/01(水) 16:51:36.66
>>484
モニタ輝度MAXでも見えない?
モニタ輝度MAXでも見えない?
488: 2019/05/01(水) 21:43:56.82
>>471
目的地の検索がとてつもなくダメ
なんで、いくつか回る予定あるなら予めイラついても問題ない状況で目的地セットしとく
で、出かけてからついでを思いついたらあきらめて検索する
目的地の検索がとてつもなくダメ
なんで、いくつか回る予定あるなら予めイラついても問題ない状況で目的地セットしとく
で、出かけてからついでを思いついたらあきらめて検索する
490: 2019/05/01(水) 22:23:07.02
>>471ですが、みなさんたくさんのレスありがとう!
結論としてはやっぱりヤフーはイマイチなのかな?
自分はグーグル先生の案内が一番慣れてて使いやすいけど、最近のゼンリン事件後の劣化が不満なんだよな。
かといってビンボーライダーは有料のナビまでは必要ない。
結論としてはやっぱりヤフーはイマイチなのかな?
自分はグーグル先生の案内が一番慣れてて使いやすいけど、最近のゼンリン事件後の劣化が不満なんだよな。
かといってビンボーライダーは有料のナビまでは必要ない。
492: 2019/05/01(水) 23:02:17.35
>>490
いや、スマホナビの中では一番評価高いでしょ
目印になる信号やお店のアイコンが大きくてわかりやすいし
グーグルマップみたいに細道案内することも少ない
高速使うときは料金も表示されるし
土地勘あるとこはグーグルマップ
全く知らないとこはヤフーナビって使い分けが
ほとんどだと思う
検索はグーグルマップが一番だけど
ゼンリンと切れたから少し悪くなってる
いや、スマホナビの中では一番評価高いでしょ
目印になる信号やお店のアイコンが大きくてわかりやすいし
グーグルマップみたいに細道案内することも少ない
高速使うときは料金も表示されるし
土地勘あるとこはグーグルマップ
全く知らないとこはヤフーナビって使い分けが
ほとんどだと思う
検索はグーグルマップが一番だけど
ゼンリンと切れたから少し悪くなってる
499: 2019/05/02(木) 03:06:49.30
>>490
GoogleとYahoo、そしてMapFan使ってみたけど、
Googleは、渋滞情報が正確。とんでもない細道通すけど、
地元で絶対渋滞を避けたいときは重宝。音声の案内はバイクじゃ使い物にならない。
MapFanは相当遠回りしてでも大きな道を通す。それを無視して別の道を通ろうとしても、
細道回らせてでも元の道を通そうとする。それも相当しつこい。使う気力がなくなる。
Yahooの選ぶルートはベストでないにしても悪くはない。ツーリングルートを選びたいときは、
その道路の入り口に経由地を設定すれば、素直にルートに選んでくれる。
あと、音声案内のタイミングが逸品。画面見なくても大丈夫なほど。
PCで地点をお気に入りに入れておくと、スマホに反映される。
ツーリングサポーターに課金したから、今度試してみる。
GoogleとYahoo、そしてMapFan使ってみたけど、
Googleは、渋滞情報が正確。とんでもない細道通すけど、
地元で絶対渋滞を避けたいときは重宝。音声の案内はバイクじゃ使い物にならない。
MapFanは相当遠回りしてでも大きな道を通す。それを無視して別の道を通ろうとしても、
細道回らせてでも元の道を通そうとする。それも相当しつこい。使う気力がなくなる。
Yahooの選ぶルートはベストでないにしても悪くはない。ツーリングルートを選びたいときは、
その道路の入り口に経由地を設定すれば、素直にルートに選んでくれる。
あと、音声案内のタイミングが逸品。画面見なくても大丈夫なほど。
PCで地点をお気に入りに入れておくと、スマホに反映される。
ツーリングサポーターに課金したから、今度試してみる。
483: 2019/05/01(水) 15:51:10.53
とっとと誰でもsimロック解除できるようにしろって話だよな
485: 2019/05/01(水) 16:17:39.24
グーグルは検索機能の無双っぷりとそれをそのまま
目的地に設定できる手軽さがあまりにも楽過ぎて結局他のナビより使ってしまう
目的地に設定できる手軽さがあまりにも楽過ぎて結局他のナビより使ってしまう
487: 2019/05/01(水) 20:48:07.84
ツーリングサポーター使ってみたけどこれはカーナビタイムの劣化版だな。かゆいところに手が届かない事が多い。一番不便なのは次の経由地に到着する時間と距離を表示しないところ。まるでTSスマホナビみたいだ。
ところで次の経由地削除ってどうやるんだこれ? 今はいちいちナビ終了させてルート編集してるけど
ところで次の経由地削除ってどうやるんだこれ? 今はいちいちナビ終了させてルート編集してるけど
489: 2019/05/01(水) 21:51:48.80
ヤフーカーナビは、ヤフーマップであらかじめ目的地、経由地にピン打っておいてそっちからカーナビ呼び出してるわ。
491: 2019/05/01(水) 22:35:05.94
検索のショボさとか目的地経由地の設定が面倒なだけで
案内とか画面の表示自体はグーグルより良い
GoogleみたいにPCから一気に経由地の指定ができるツールがあれば俺もメインにする
案内とか画面の表示自体はグーグルより良い
GoogleみたいにPCから一気に経由地の指定ができるツールがあれば俺もメインにする
493: 2019/05/01(水) 23:06:57.60
また露骨なステマが来たな
494: 2019/05/01(水) 23:29:40.89
>>493
どのへんがステルス
どのへんがステルス
495: 2019/05/01(水) 23:42:19.51
しっ!
本人は隠してるつもりなんだからはっきり言うんじゃありません!
本人は隠してるつもりなんだからはっきり言うんじゃありません!
507: 2019/05/02(木) 13:10:27.04
>>495
頭悪すぎるだろw
お前もオススメあるなら言えばいい
頭悪すぎるだろw
お前もオススメあるなら言えばいい
496: 2019/05/02(木) 00:28:40.84
高速走ってるあいだはヤフー有利
高速降りてからGoogle先生の地元スペシャルな裏道堪能かな
高速降りてからGoogle先生の地元スペシャルな裏道堪能かな
519: 2019/05/03(金) 10:30:52.87
>>496
有料高速はハイウェイモードになってICやらJCTやらSAPAやらの表示になるんだけど、無料区間は一般道表示のみままだね。
有料高速はハイウェイモードになってICやらJCTやらSAPAやらの表示になるんだけど、無料区間は一般道表示のみままだね。
497: 2019/05/02(木) 00:41:24.04
古いスマホ、ヤフーナビ使えなくなってた
防水だからナビ用として重宝してたんだけどなー
防水だからナビ用として重宝してたんだけどなー
498: 2019/05/02(木) 00:54:07.63
ヤフーはグーグルみたいに家のPCでルート作ってスマホに送ることはできないという事?
500: 2019/05/02(木) 05:17:57.55
ヤフナビは細い道を案内してくれないのが仇となって山奥の展望台を経由地に設定したら細い道を上がった先の駐車場まで案内してくれないのが嫌なんだよな。下の大通りで案内終了して次の目的地の案内始めちゃうからうっかりすると見過ごしちゃう。
つい先日はダムの堤防を経由地に設定したらダムの対岸の大通りで経由地に到着しましたとなった。でもそこから堤防に行くのは数キロ逆戻りしないと行けない場所なので行くのを断念したほど。最近特におすすめルート案内が酷くなってきた気がする。
つい先日はダムの堤防を経由地に設定したらダムの対岸の大通りで経由地に到着しましたとなった。でもそこから堤防に行くのは数キロ逆戻りしないと行けない場所なので行くのを断念したほど。最近特におすすめルート案内が酷くなってきた気がする。
501: 2019/05/02(木) 08:14:07.32
PSR ナビ使ってるけどここでは話題にならないと言うことはYahoo,google の方が全然良いと言う事?
502: 2019/05/02(木) 08:40:27.23
まあ比較にならんね
さだまさしと南こうせつくらい差がある
さだまさしと南こうせつくらい差がある
503: 2019/05/02(木) 08:50:50.64
もしくは、焼き飯と炒飯って感じかと。
504: 2019/05/02(木) 10:15:58.73
いやハヤシライスとビーフシチューって感じじゃね?
505: 2019/05/02(木) 11:24:41.89
二郎とラーメンくらい違う
506: 2019/05/02(木) 11:52:06.14
PSRってNAVITIMEの損保ジャパン無料版だろ?
508: 2019/05/02(木) 13:31:08.25
グーグルならPCで作ったルートをスマホに送ってもそのままのルートだが
ヤフーはPCで作ったルートをスマホに送ってもそのままのルートじゃなく
カットされたルートになる
そのままで送るやり方がわからん
ヤフーはPCで作ったルートをスマホに送ってもそのままのルートじゃなく
カットされたルートになる
そのままで送るやり方がわからん
509: 2019/05/02(木) 15:33:38.30
スマホは
高いのでNECの7インチタブ18000円を
関西電力系MVNOデータ回線月900円でナビを使ってる
高いのでNECの7インチタブ18000円を
関西電力系MVNOデータ回線月900円でナビを使ってる
529: 2019/05/03(金) 20:58:04.33
>>509
格安回線の利用はナイスですねw
格安回線の利用はナイスですねw
530: 2019/05/03(金) 21:03:10.67
>>529
すまん、メインもmvno使ってる
mineoは低速無制限で、ナビなら低速で十分なんで重宝してる
すまん、メインもmvno使ってる
mineoは低速無制限で、ナビなら低速で十分なんで重宝してる
510: 2019/05/02(木) 15:38:44.86
ちなみにナビのアプリはYahoo!の無料ナビ
これかなり便利(・∀・)
これかなり便利(・∀・)
511: 2019/05/03(金) 01:03:02.17
グーグルマップはえらい細道とか案内してくれるけど、まだバイクはいい。
仕事用の軽バンで使ったら軽でも通れない道案内してえらい目にあう。
マップ改悪前はそれほどでもなかったけど、改悪後は頻度が増えた。
仕事用の軽バンで使ったら軽でも通れない道案内してえらい目にあう。
マップ改悪前はそれほどでもなかったけど、改悪後は頻度が増えた。
512: 2019/05/03(金) 01:19:30.54
細道うんぬんよりも一方通行とか分離帯があって右折不可とかを無視した案内が困りすぎる
513: 2019/05/03(金) 01:40:58.19
分離帯とか確かに有るなw
おもわず突っ込んでしまうわ
おもわず突っ込んでしまうわ
518: 2019/05/03(金) 10:21:46.60
>>513
成仏しろよ!
成仏しろよ!
514: 2019/05/03(金) 07:25:44.34
グーグルマップは北海道の黄金道路は通れると出たが実際は通行止めでした。
524: 2019/05/03(金) 12:17:34.07
>>514
ヤフーの会員?になってたら、ヤフナビがVICSで考慮したルートを通してくれると思う。
ヤフーの会員?になってたら、ヤフナビがVICSで考慮したルートを通してくれると思う。
525: 2019/05/03(金) 13:05:40.75
>>524
そうなんですか、教えていただいてありがとうございます。日程的に少しタイトだったので無慈悲な最短距離案内のグーグルマップ一択のみでのツーリングでした。次のツーリングで試してみます。
そうなんですか、教えていただいてありがとうございます。日程的に少しタイトだったので無慈悲な最短距離案内のグーグルマップ一択のみでのツーリングでした。次のツーリングで試してみます。
526: 2019/05/03(金) 15:42:13.59
>>525
バイクはgoogleルートの方が楽しいと思うけどな。クルマはYahoo!の方がいいけど
バイクはgoogleルートの方が楽しいと思うけどな。クルマはYahoo!の方がいいけど
515: 2019/05/03(金) 07:31:53.05
Googleマップは突っ込みながら利用するもんだよ
施設駐車場入口までちゃんと案内してもらわないと困る人達には向いてない
施設駐車場入口までちゃんと案内してもらわないと困る人達には向いてない
516: 2019/05/03(金) 08:16:46.15
昨日初めて行く業務スーパー案内させたらなぜか広い通りに面してる方じゃなく
一本引っ込んだ裏の通りの方に回らされた
しかもその道に行く前は広い通りを走ってて、そのまま走ってたら普通に正面入口に着いたのに
わざわざ手前で左折右折の裏口到着
さすがになんでやねんと突っ込まずにはいられなかったw
一本引っ込んだ裏の通りの方に回らされた
しかもその道に行く前は広い通りを走ってて、そのまま走ってたら普通に正面入口に着いたのに
わざわざ手前で左折右折の裏口到着
さすがになんでやねんと突っ込まずにはいられなかったw
517: 2019/05/03(金) 08:37:27.66
滝の駐車場に案内させたら、滝の上の展望台に案内された
ホテルまで案内させたら雪で通行止めのルート案内された
運転免許センターに案内させたらバイパス下の借家長屋の間の砂利の私道案内された
仕方ないのでオフ車乗ってる時だけ、道無き道のログ残してる
ホテルまで案内させたら雪で通行止めのルート案内された
運転免許センターに案内させたらバイパス下の借家長屋の間の砂利の私道案内された
仕方ないのでオフ車乗ってる時だけ、道無き道のログ残してる
520: 2019/05/03(金) 10:33:47.76
古いスマホをナビ専用に使ってる人は、普段使ってるスマホにテザリングしてるんですか
それともSIM突っ込んでるのでしょうか
それともSIM突っ込んでるのでしょうか
521: 2019/05/03(金) 10:49:59.59
俺はテザリングで使ってる
ナビ用スマホを車体にマウントしたままバイクから離れて飯食いに行っても
戻って来れば勝手にテザリング繋がるから特に面倒さはないな
ナビ用スマホを車体にマウントしたままバイクから離れて飯食いに行っても
戻って来れば勝手にテザリング繋がるから特に面倒さはないな
522: 2019/05/03(金) 11:03:23.52
電源消費が早いしテザリングしてない
データsim契約してる
データsim契約してる
523: 2019/05/03(金) 11:19:54.07
Bluetoothテザリングしてる
バッテリー消費が少ないから
バッテリー消費が少ないから
527: 2019/05/03(金) 18:39:28.26
誰かヤフーで作ったルートをスマホにそのまま送るやり方を教えてくれ
528: 2019/05/03(金) 19:13:12.18
542: 2019/05/03(金) 22:27:13.85
>>528
志賀草津道路の白根山付近は二輪は通行禁止だよ
https://www.pref.gunma.jp/contents/100080964.pdf
ルートを送る方法は知らないけど、
お気に入りに経由地も含めて地点登録しておいて、
スマホでルート検索してるよ
志賀草津道路の白根山付近は二輪は通行禁止だよ
https://www.pref.gunma.jp/contents/100080964.pdf
ルートを送る方法は知らないけど、
お気に入りに経由地も含めて地点登録しておいて、
スマホでルート検索してるよ
543: 2019/05/03(金) 23:01:00.15
>>542
ありがとう、夏にこういうルートで行こうかなと
それまでには通行禁止も解除になってればいいな
誰もルートの送り方を教えてくれないのはグーグルみたいに送れないというオチなのか?
ありがとう、夏にこういうルートで行こうかなと
それまでには通行禁止も解除になってればいいな
誰もルートの送り方を教えてくれないのはグーグルみたいに送れないというオチなのか?
531: 2019/05/03(金) 21:18:41.84
格安回線って山間部とか無理じゃない?
UQモバイル使って帰省してたけど
山間部とか全然だし
UQモバイル使って帰省してたけど
山間部とか全然だし
533: 2019/05/03(金) 21:27:46.33
>>531
ええと
mvnoは「大手キャリア」から基地局とかインフラの一部を借りてるんでエリアは同じ。
UQモバイルやYモバとは違う。
間違ってたら詳しい人説明してる<(_ _)>
ええと
mvnoは「大手キャリア」から基地局とかインフラの一部を借りてるんでエリアは同じ。
UQモバイルやYモバとは違う。
間違ってたら詳しい人説明してる<(_ _)>
532: 2019/05/03(金) 21:27:36.90
auは山間部弱い所も有るよね
534: 2019/05/03(金) 21:31:42.70
違うのはUQのWiMAXやY!mobileのairだけ
それ以外はUQモバイルもY!mobileもその他MVNOも全て回線を貸しだしてるキャリアとエリアは同じ
MVNOとキャリアで違うのは速度
それ以外はUQモバイルもY!mobileもその他MVNOも全て回線を貸しだしてるキャリアとエリアは同じ
MVNOとキャリアで違うのは速度
535: 2019/05/03(金) 21:33:49.41
UQやYモバもキャリアの回線利用してるからアンテナ範囲は使用してるキャリアの回線に準じるはず。
格安SIM使うならどこのキャリア借りてるのか確かめて契約するといいね。無難にdocomo借りてるとこが良いと思うけど。
格安SIM使うならどこのキャリア借りてるのか確かめて契約するといいね。無難にdocomo借りてるとこが良いと思うけど。
536: 2019/05/03(金) 21:50:27.22
そもそもUQは4G LTEのみの対応だから山間部は断然弱いんだぞ? なのでAUと同じエリアだと思ってる人は知ったか。
539: 2019/05/03(金) 22:05:59.93
>>536
auの現在販売されてる端末で3Gの電波拾えるのを挙げてね
auの現在販売されてる端末で3Gの電波拾えるのを挙げてね
544: 2019/05/04(土) 00:16:18.75
>>539
SIMフリー機種を知らんの? ほとんどすべての3gバンドに対応してるのもあるよ。
SIMフリー機種を知らんの? ほとんどすべての3gバンドに対応してるのもあるよ。
545: 2019/05/04(土) 00:23:39.79
>>544
とりあえずauのサイトで3Gと4Gのエリアを見てこい
とりあえずauのサイトで3Gと4Gのエリアを見てこい
546: 2019/05/04(土) 00:40:07.40
>>545
お前こそよく見てこい。まだ対応終わって無いとこが見つけられなれないのか?
お前こそよく見てこい。まだ対応終わって無いとこが見つけられなれないのか?
547: 2019/05/04(土) 00:50:18.60
>>546
目くらか?
とっくに3Gは4G以下になってんのは見ればわかるだろ
何年も前から新規開通のエリアは3G対応してない
山間部なんかVoLTEでしか通話出来ないエリアがどんどん増えてるのに、3Gのゴミが使えたから何だっての
目くらか?
とっくに3Gは4G以下になってんのは見ればわかるだろ
何年も前から新規開通のエリアは3G対応してない
山間部なんかVoLTEでしか通話出来ないエリアがどんどん増えてるのに、3Gのゴミが使えたから何だっての
548: 2019/05/04(土) 00:59:43.66
>>547
お前馬鹿だろ。エリアの広さなんてどうでもいいんだよ。4Gがまだ対応してない所で3Gが繋がるところが山間部の一部にまだあるって事なんだよ。
お前馬鹿だろ。エリアの広さなんてどうでもいいんだよ。4Gがまだ対応してない所で3Gが繋がるところが山間部の一部にまだあるって事なんだよ。
549: 2019/05/04(土) 01:02:56.65
>>548
具体的にどこの事?
具体的にどこの事?
566: 2019/05/04(土) 10:48:08.91
>>555
いや、同じ場所が4Gもエリアになってるだろ
単純に3Gと4Gの電波特性やアンテナ性能の違いで微妙にエリアに差が出るのは当たり前の話で、エリアが全く同じように重なる訳ないだろ
>山間部の一部はまだLTEに置き換えられて無い所が極一部あるって事だけ。
これは完全に嘘
基地局レベルではどちらも同じか、4Gの方が整備は進んでる
上記の通り誤差のレベルの話
で、これが>>536で言っていた断然弱いという話なの?
断然とかそんなレベルじゃないよな、これ?
いや、同じ場所が4Gもエリアになってるだろ
単純に3Gと4Gの電波特性やアンテナ性能の違いで微妙にエリアに差が出るのは当たり前の話で、エリアが全く同じように重なる訳ないだろ
>山間部の一部はまだLTEに置き換えられて無い所が極一部あるって事だけ。
これは完全に嘘
基地局レベルではどちらも同じか、4Gの方が整備は進んでる
上記の通り誤差のレベルの話
で、これが>>536で言っていた断然弱いという話なの?
断然とかそんなレベルじゃないよな、これ?
537: 2019/05/03(金) 21:50:35.95
DMMモバイルだわ。月1G500円電波はドコモ
DMMポイント貯まるからエロ動画も安くなるし言うことなし
DMMポイント貯まるからエロ動画も安くなるし言うことなし
538: 2019/05/03(金) 22:02:17.36
3Gの方がエリア広いとか、何年時間が止まってるんだよw
540: 2019/05/03(金) 22:08:01.13
MVNOを使う場合回線借りているキャリアの受信バンドに対応しているスマホで運用しないと
エリアが限られるのか速度が出ないのかどちらだったか
エリアが限られるのか速度が出ないのかどちらだったか
541: 2019/05/03(金) 22:17:05.08
>>540
スマホがバンド対応してないならキャリアのSIM使っても同じだけどな
少なくともそのバンドの電波しか届いてない場所があったら通信出来ないし、他のバンドの電波が届いていてキャリアアグリゲーションで複数バンドまとめてるならならそのバンド分遅くなるかも知れない
スマホがバンド対応してないならキャリアのSIM使っても同じだけどな
少なくともそのバンドの電波しか届いてない場所があったら通信出来ないし、他のバンドの電波が届いていてキャリアアグリゲーションで複数バンドまとめてるならならそのバンド分遅くなるかも知れない
550: 2019/05/04(土) 01:10:56.33
auの3GはCDMA2000といって、一般的な3G電波のW-CDMAと異なり、SIMフリー機では対応してる機種はかなり少ないよ。
結果的にはSIMフリー機で、au(au電波使うMVNO含めて)の3Gは使えないという認識で合ってるよ。
https://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/cdma2000_simfree
結果的にはSIMフリー機で、au(au電波使うMVNO含めて)の3Gは使えないという認識で合ってるよ。
https://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/cdma2000_simfree
551: 2019/05/04(土) 01:11:51.51
3Gの方が電波届きやすいからね
でも、3Gは停波決まってて4Gエリアは広がってる
ちょっと前の当たり前は、今はもう違ってきてると思った方が良いよ
でも、3Gは停波決まってて4Gエリアは広がってる
ちょっと前の当たり前は、今はもう違ってきてると思った方が良いよ
554: 2019/05/04(土) 08:24:53.31
>>551
> 3Gの方が電波届きやすいからね
なんで?
> 3Gの方が電波届きやすいからね
なんで?
552: 2019/05/04(土) 01:18:24.53
そもそもauのキャリアとして出してる現行のVoLTE SIMも3Gは対応してないのに、SIMフリー端末だけ3Gに対応してどうするの?
553: 2019/05/04(土) 01:32:50.69
サンカンブガーとか、いつのどこの話なのか聞いても出てくるのはVoLTE開始から大して時間が経ってない頃の話か根拠の無い伝聞かのどちらかだからな
完全に都市伝説と化して残ってる感じ
完全に都市伝説と化して残ってる感じ
555: 2019/05/04(土) 08:39:52.97
どうしても信じられないんだな。
きっとこれを見せても難癖付けてくるんだろうけど。
152号線
https://i.imgur.com/LDzHVDR.png
https://i.imgur.com/2ZUAAHB.png
361号線
https://i.imgur.com/PT126nG.png
https://i.imgur.com/6mHIEEl.png
何度も繰り返すが3Gエリアの方が広いとかそんな事は思ってない。山間部の一部はまだLTEに置き換えられて無い所が極一部あるって事だけ。俺は山奥の峠ばかり走ってるから恩恵あるけど秘境みたいな所に行かない人にはまったく関係のない話しだけどな。
因みにここ数年で4Gエリアが急速に拡大してるのも実感してるし山奥のほとんどは4Gで繋がってるし。
あとマップがすべてではないぞ。山や建物の陰とかでたまたま4G電波の方が届きにくい場所もある。
きっとこれを見せても難癖付けてくるんだろうけど。
152号線
https://i.imgur.com/LDzHVDR.png
https://i.imgur.com/2ZUAAHB.png
361号線
https://i.imgur.com/PT126nG.png
https://i.imgur.com/6mHIEEl.png
何度も繰り返すが3Gエリアの方が広いとかそんな事は思ってない。山間部の一部はまだLTEに置き換えられて無い所が極一部あるって事だけ。俺は山奥の峠ばかり走ってるから恩恵あるけど秘境みたいな所に行かない人にはまったく関係のない話しだけどな。
因みにここ数年で4Gエリアが急速に拡大してるのも実感してるし山奥のほとんどは4Gで繋がってるし。
あとマップがすべてではないぞ。山や建物の陰とかでたまたま4G電波の方が届きにくい場所もある。
557: 2019/05/04(土) 08:42:24.62
>>555
それで、au 3G(CDMA2000)とSIMフリー機の対応してる3G(W-CDMA)についての見解は?
それで、au 3G(CDMA2000)とSIMフリー機の対応してる3G(W-CDMA)についての見解は?
562: 2019/05/04(土) 09:10:06.69
>>557
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL
SIMフリーではないけどiPhone 5 A1429 (GSM版)でも使える。
もちろんその他お古のスマホをナビ専用にしてる人も使える機種はある。
あとから難癖付けて今売ってないとダメだとかいい加減にしろ。ナビ専用なんて古いの使うってば。
論点ずらして言いくるめようとしている意図があからさますぎだよ。
ZenFone 3 Deluxe ZS570KL
SIMフリーではないけどiPhone 5 A1429 (GSM版)でも使える。
もちろんその他お古のスマホをナビ専用にしてる人も使える機種はある。
あとから難癖付けて今売ってないとダメだとかいい加減にしろ。ナビ専用なんて古いの使うってば。
論点ずらして言いくるめようとしている意図があからさますぎだよ。
561: 2019/05/04(土) 08:58:41.17
>>555
たまたまレベルで語られてもなwww
たまたまレベルで語られてもなwww
556: 2019/05/04(土) 08:39:58.71
電波の波長が違うから3Gの方が反射して地下とかに届きやすい。トンネルや谷間で4G圏外になるとこでも3Gなら届くこともある。
ただ、そこにキャンプで留まるなら別だけどナビとしてはバイクで移動中なわけだし、ギリギリ3Gが届くレベルならすぐに圏外になるから…
ただ、そこにキャンプで留まるなら別だけどナビとしてはバイクで移動中なわけだし、ギリギリ3Gが届くレベルならすぐに圏外になるから…
560: 2019/05/04(土) 08:54:36.00
>>556
それ、3G4Gは直接関係ないんじゃないですか
それ、3G4Gは直接関係ないんじゃないですか
559: 2019/05/04(土) 08:54:06.27
ツーリング行こうぜ!
563: 2019/05/04(土) 09:11:38.03
もうツーリングに出てるからこれにて終了。お前等もいつまでも引きこもってなく外に出ろ。
564: 2019/05/04(土) 09:48:16.41
帰ってきてから返事してあげればいいじゃん
反論できそうにないから言い逃げするんだぁ……
反論できそうにないから言い逃げするんだぁ……
565: 2019/05/04(土) 09:53:07.17
>>564
ツーリング行こうぜ!
ツーリング行こうぜ!
568: 2019/05/04(土) 11:22:57.27
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
569: 2019/05/04(土) 11:27:35.10
>>568
おかえり
ツーリング楽しかった?
それとも今目が覚めたの?w
おかえり
ツーリング楽しかった?
それとも今目が覚めたの?w
570: 2019/05/04(土) 11:33:42.72
寝過ごして飯食ってちょっとバイク触って寝る
そんなツーリングがあっていいんだ
そんなツーリングがあっていいんだ
571: 2019/05/04(土) 11:41:45.96
>>570
ツーリングには行ってないじゃん。
今日の俺が、そのパターンだけど。
ツーリングには行ってないじゃん。
今日の俺が、そのパターンだけど。
572: 2019/05/04(土) 11:48:43.29
昔、福岡に住んでた頃は近くに志賀島があってちょっと景色眺めつつ走ってくるのにちょうど良かったなあ
当時は金印公園の所で老夫妻が地元のサザエを壺焼きにして売ってたのが美味かった
何年か前に社員旅行で九州に行ったときにバイク借りてまた走りに行ったら、当時何年も工事中だった途中の道が綺麗になってたが、老夫妻が引退して壺焼きは止めてて残念だった
当時は金印公園の所で老夫妻が地元のサザエを壺焼きにして売ってたのが美味かった
何年か前に社員旅行で九州に行ったときにバイク借りてまた走りに行ったら、当時何年も工事中だった途中の道が綺麗になってたが、老夫妻が引退して壺焼きは止めてて残念だった
573: 2019/05/04(土) 11:49:09.13
話しかけてくんな句点野郎
574: 2019/05/04(土) 12:02:04.05
良いから早くツーリングに行ってきなよw
575: 2019/05/04(土) 13:58:54.06
スマホ用のホルダーは沢山有るけど
タブレット用のホルダーは中々無い
今日やっと7インチタブレット用の防水マウントホルダーを見つけてゲット
早速ハンドルに装着
やはりハンドルにマウントするとナビが見やすい
画面もデカイしねwww
タブレット用のホルダーは中々無い
今日やっと7インチタブレット用の防水マウントホルダーを見つけてゲット
早速ハンドルに装着
やはりハンドルにマウントするとナビが見やすい
画面もデカイしねwww
576: 2019/05/04(土) 14:00:45.87
本当に圏外気にする奴はオフライン対応のナビ使うから普通は3G4Gで気になるようなことは無いけどなーw
577: 2019/05/04(土) 14:02:23.42
JAPAN JAM FESに来てるから、今日はツーリングお休み
578: 2019/05/04(土) 20:51:11.45
スマホホルダーとスマホケースどっちがいいか悩むよな
厳寒の時期にホルダーだとバッテリーがみるみる減って行って焦る
厳寒の時期にホルダーだとバッテリーがみるみる減って行って焦る
579: 2019/05/04(土) 21:55:05.60
悩まない。両方買う
580: 2019/05/04(土) 23:20:55.67
結構再生数持ってたYouTuberがオススメしてたからツーリングサポーター入れてみて今日試してきたけどゴミすぎない?
車線表記がヤフーに較べて不親切すぎるわ
実際の車線数と合ってないし
信じて進んだら何回も右左折専用レーンに追いやられた事か、、、
車線表記がヤフーに較べて不親切すぎるわ
実際の車線数と合ってないし
信じて進んだら何回も右左折専用レーンに追いやられた事か、、、
582: 2019/05/04(土) 23:54:46.23
>>580
案内まわりはアッサリ気味だと思う
途中で注意すべき所は「この先右折専用レーンがあります」みたいな音声だけかと。
排気量考慮やタンデム規制考慮が必要ない人は他のナビ使えばいいと思う
案内まわりはアッサリ気味だと思う
途中で注意すべき所は「この先右折専用レーンがあります」みたいな音声だけかと。
排気量考慮やタンデム規制考慮が必要ない人は他のナビ使えばいいと思う
584: 2019/05/05(日) 07:54:14.09
>>582
>>583
ほんそれ。ツーリングサポーターは課金してるけどほんとダメダメ。悪いところが多すぎる。もちろんこれで無料なら神と崇めても良いけど年間3500円の価値があるのは多くのバイク規制に引っかかる人だけだな。
>>583
ほんそれ。ツーリングサポーターは課金してるけどほんとダメダメ。悪いところが多すぎる。もちろんこれで無料なら神と崇めても良いけど年間3500円の価値があるのは多くのバイク規制に引っかかる人だけだな。
581: 2019/05/04(土) 23:28:27.57
スマホの手首マウントってどうなの
方向とか荒ぶったりして支障ないの?
方向とか荒ぶったりして支障ないの?
583: 2019/05/05(日) 07:39:01.96
ツーリングサポーターは存在意義がかなり微妙だよな
よほど特定された条件でないと普通はカーナビタイム使うし
よほど特定された条件でないと普通はカーナビタイム使うし
585: 2019/05/05(日) 08:13:33.77
ツーリングサポーターは通常のナビとは違う視点なんだろうな
目的に合う合わないで評価は変わるんだと思う
目的に合う合わないで評価は変わるんだと思う
586: 2019/05/05(日) 11:20:34.10
リルート時の挙動が
・元のルートに戻そうとするのか
・その地点から再度ルート検索するのか
ツーリングサポーターは前者なのが最大の弱点。
・元のルートに戻そうとするのか
・その地点から再度ルート検索するのか
ツーリングサポーターは前者なのが最大の弱点。
591: 2019/05/05(日) 15:48:21.02
>>586
おれもそれはホントアホなナビだなと思ってた
カーナビタイムと同じエンジン使えばいいのになと
ところが5/1~5/3のツーリングでTS使ったんだけど、それいつの間にか直ってたよ
最近アップデート来てないから、ソフトの問題というよりもサーバーの問題だったんじゃねーかな?
おれもそれはホントアホなナビだなと思ってた
カーナビタイムと同じエンジン使えばいいのになと
ところが5/1~5/3のツーリングでTS使ったんだけど、それいつの間にか直ってたよ
最近アップデート来てないから、ソフトの問題というよりもサーバーの問題だったんじゃねーかな?
592: 2019/05/05(日) 23:26:57.43
ツーリングサポーター使ってみた
案内や画面の見やすさは良いと思う
けど、>>586の言うように元のルートに戻そうとするのと、
このまま広い道を数キロ進んだら目的になのに、
遠回りしてでも県道などの主要道路通らせようとするルートを選ぶ
残念だった
案内や画面の見やすさは良いと思う
けど、>>586の言うように元のルートに戻そうとするのと、
このまま広い道を数キロ進んだら目的になのに、
遠回りしてでも県道などの主要道路通らせようとするルートを選ぶ
残念だった
587: 2019/05/05(日) 11:41:48.45
588: 2019/05/05(日) 11:49:55.65
どこが違反?
589: 2019/05/05(日) 12:08:56.28
何秒のとこがどういう違反ですって書く
動画の宣伝でしたって認める
スルーされて泣く
さぁどれだ
動画の宣伝でしたって認める
スルーされて泣く
さぁどれだ
590: 2019/05/05(日) 12:56:28.73
3番目の選択はもう無くなってるね
593: 2019/05/06(月) 00:04:13.99
絶対戻ろうとするわけじゃないからルート決定の閾値みたいのがありとおもうんだけど、ツーリングサポーターだから元々予定してた道を優先してるのかな?
カーナビタイムと一契約で使えたらいいんだが…
カーナビタイムと一契約で使えたらいいんだが…
594: 2019/05/06(月) 00:26:33.09
数千~数万人集まるようなフェスとかの近くで
アンテナフルで立ってても通信出来ないから
オンラインナビは役立たずになるな
アンテナフルで立ってても通信出来ないから
オンラインナビは役立たずになるな
595: 2019/05/06(月) 06:32:22.36
ツーリングサポーターは次の経由地までの距離と時間が表示されないのが一番嫌。それと次の経由地削除ができないのも嫌だな。
あと経由地(建物)と駐車場が遠いと到着認識されないから出発後に経由地に戻れ戻れとうるさくてしょうがない。
あと経由地(建物)と駐車場が遠いと到着認識されないから出発後に経由地に戻れ戻れとうるさくてしょうがない。
596: 2019/05/06(月) 09:32:08.10
そもそもカーナビはオフライン運用が普通なのにスマホナビに関しては
回線必須みたいになってるけど、データ通信そんなに必要か?
内蔵GPSが貧弱なら外部GPSを使う方法もある。
回線必須みたいになってるけど、データ通信そんなに必要か?
内蔵GPSが貧弱なら外部GPSを使う方法もある。
600: 2019/05/06(月) 10:24:35.47
>>596の車のナビはオフラインナビなんだね
うちの車のはマップはローカルで情報だけ通信なんたけど、それでも渋滞とか事故とかでリルートするし、現地の天気分かるし、いいぞ
うちの車のはマップはローカルで情報だけ通信なんたけど、それでも渋滞とか事故とかでリルートするし、現地の天気分かるし、いいぞ
601: 2019/05/06(月) 12:23:16.91
>>596
本人のポリシー次第じゃないかね。 通信ありだと渋滞情報に従ってルートを設定したり、
場合によっては動的にルート変更したりするから、それを便利だと思うか有難迷惑だと
思うか。
ナビが変なルートを指示するから無視していつものルートを通ると災害通行止めだったとか
渋滞を避ける為にいつもと違う高速乗り換えを指示してくることもある。
本人のポリシー次第じゃないかね。 通信ありだと渋滞情報に従ってルートを設定したり、
場合によっては動的にルート変更したりするから、それを便利だと思うか有難迷惑だと
思うか。
ナビが変なルートを指示するから無視していつものルートを通ると災害通行止めだったとか
渋滞を避ける為にいつもと違う高速乗り換えを指示してくることもある。
597: 2019/05/06(月) 10:00:28.13
俺が愛用してるアプリはオフでも使えるけど、オンライン検索だと検索結果が増えるだけだから事前に計画するツーリングだとオフでも困らん。
598: 2019/05/06(月) 10:02:55.07
スマホナビに回線必須ていう民は察してやれよ。
ナビアプリに課金したくないから、無料を使い続けるんだよ。
ナビアプリに課金したくないから、無料を使い続けるんだよ。
599: 2019/05/06(月) 10:05:23.05
オンラインが多いのはアプリ容量が小さくなるしルートの演算処理やマップデータの更新を自社サーバーで行わせればスマホの処理負担が減る
何よりも利用者の動線情報がリアルタイムに入ってくるのが大きいだろな
情報は莫大な金を生む
何よりも利用者の動線情報がリアルタイムに入ってくるのが大きいだろな
情報は莫大な金を生む
602: 2019/05/06(月) 13:48:30.02
スマホナビにころされたおっさんがスマホナビを叩きます
603: 2019/05/06(月) 14:19:23.56
スマホナビの台頭で職を失ったカーナビメーカーの技術者かもしれん
608: 2019/05/06(月) 15:46:22.87
>>603
パイオニア社員は相当恨んでるだろうな
パイオニア社員は相当恨んでるだろうな
604: 2019/05/06(月) 14:26:33.05
四輪の話だけどホンダの純正ナビはvics諸々は使わずに渋滞情報はsoftbankの回線使ってるそうだ
もちろん回線料金はかからないけど
もちろん回線料金はかからないけど
605: 2019/05/06(月) 14:45:37.97
>>604
うちのホンダ純正GATHERSのInternaviはau回線だな
導入時期や地域で指定キャリアはまちまちじゃね
うちのホンダ純正GATHERSのInternaviはau回線だな
導入時期や地域で指定キャリアはまちまちじゃね
607: 2019/05/06(月) 15:29:08.66
>>605
昔はPHSを使ってたな
昔はPHSを使ってたな
606: 2019/05/06(月) 15:04:21.96
今までツーリングサポーターを使ってて、グーグルマップに切り替えたらいきなり林道行かされたわ、、、
パソコンで場所検索とかピン設定はグーグルマップの方が良いから悩む
パソコンで場所検索とかピン設定はグーグルマップの方が良いから悩む
609: 2019/05/06(月) 15:53:50.91
大昔にはラジオスターがビデオにしてやられたんだし、まぁこういうのは仕方ない
610: 2019/05/06(月) 17:19:34.31
パイオニアは先を見通せなかった経営陣の怠慢でしょ。
611: 2019/05/06(月) 17:31:39.38
つか日本の機器メーカーなんて
みんな同じようなもんでしょ
グローバルじゃ殆ど終わった会社ばかり
今の所、頑張ってるは自動車関係だけどコレも
安泰とは言えん・・・
みんな同じようなもんでしょ
グローバルじゃ殆ど終わった会社ばかり
今の所、頑張ってるは自動車関係だけどコレも
安泰とは言えん・・・
612: 2019/05/06(月) 18:30:31.58
パイは自社グループで地図作成まで手を出して、結局はゼンリン以上のが作成出来ない時点でオワコンだし、mapfunアプリは昔からあったけど、あぐらかいていたから他社の追撃に間に合わなかった。
でも車につけてるパナナビはエンジンが狂ってるよ。
でも車につけてるパナナビはエンジンが狂ってるよ。
613: 2019/05/06(月) 19:02:11.90
ホンダのナビは出かけられなかったときに家とか仕事場で見るなあ
投稿機能があるから行った気になって楽しむ
投稿機能があるから行った気になって楽しむ
614: 2019/05/06(月) 21:41:53.06
ナビといえばカロッツェリアだったのになぁ
615: 2019/05/06(月) 22:24:40.39
道は星に聴け!
616: 2019/05/06(月) 22:44:56.39
アルプス社飲み込んだヤフーも結局ゼンリン地図
アトラスの面影は失われた
アトラスの面影は失われた
617: 2019/05/06(月) 23:20:11.08
アトラスの地図というと女神転生の地図が思い浮かぶ
618: 2019/05/06(月) 23:46:34.01
カーナビタイムを試しに使ってみたが
途中で渋滞考慮したルート変更を提案してくれるのはいいけどどのルートを走らせようとしてるのかは変更前に分からないんだろうか?
途中で渋滞考慮したルート変更を提案してくれるのはいいけどどのルートを走らせようとしてるのかは変更前に分からないんだろうか?
629: 2019/05/08(水) 12:46:30.91
>>618
高速走ってる最中に事故渋滞発生して提示ルートに切り替えた時は助かったけど、無料道路優先でルート組んでる場合は高速入るルート提示してくるのは止めて欲しい
わざと高速使わず、走りを楽しめそうなルート選んでるんだから
高速走ってる最中に事故渋滞発生して提示ルートに切り替えた時は助かったけど、無料道路優先でルート組んでる場合は高速入るルート提示してくるのは止めて欲しい
わざと高速使わず、走りを楽しめそうなルート選んでるんだから
619: 2019/05/07(火) 21:16:05.35
道中で変更後のルートなんていちいち確認してられなくない?
俺はほとんどそのまま信じてルート変更に従ってるけど失敗したと感じたことはないなー
俺はほとんどそのまま信じてルート変更に従ってるけど失敗したと感じたことはないなー
620: 2019/05/07(火) 23:08:39.67
信じる者は救われるってやつだね。
因みに俺はツーリングサポーターの案内は信じられないな。三陸海岸付近の地図は間違いだらけだったし渋滞が発生してる時に高速降りろと案内されたが無視して降りなかったら直後に到着時間が20分もマイナスしたり。いったい何やねん?って感じだった。
因みに俺はツーリングサポーターの案内は信じられないな。三陸海岸付近の地図は間違いだらけだったし渋滞が発生してる時に高速降りろと案内されたが無視して降りなかったら直後に到着時間が20分もマイナスしたり。いったい何やねん?って感じだった。
621: 2019/05/07(火) 23:17:07.49
バイクだとUターン簡単だから元のルートに戻す系の誘導するのかな
622: 2019/05/07(火) 23:45:07.85
45号線走ってると結構な頻度で津波の最高到達看板出てきて悲しくなるな
623: 2019/05/07(火) 23:45:52.65
高速途中で降ろそうとするのは確かにあるね。
自己判断で提示ルート拒否はよくやるわw
自己判断で提示ルート拒否はよくやるわw
624: 2019/05/07(火) 23:53:28.58
そして渋滞に突っ込む
しかし拒否らなくても渋滞に突っ込む
人生とは高速道路に似ている
しかし拒否らなくても渋滞に突っ込む
人生とは高速道路に似ている
625: 2019/05/08(水) 10:47:53.82
>信じる者は救われる
信じる者は(足元を)掬われる だなw
信じる者は(足元を)掬われる だなw
626: 2019/05/08(水) 12:24:10.30
課金ナビはナビタイムが最強ってことでOK?
627: 2019/05/08(水) 12:37:46.94
現状では
課金ナビならカーナビタイム
無料は
街中ならヤフー
田舎ならグーグル
って感じじゃねーかな
課金ナビならカーナビタイム
無料は
街中ならヤフー
田舎ならグーグル
って感じじゃねーかな
628: 2019/05/08(水) 12:39:53.49
田舎ならグーグル?
オフ車乗りですか?
オフ車乗りですか?
630: 2019/05/08(水) 16:27:25.83
カーナビタイム推すとまた、ステマステマ騒ぐ奴が現れるよ。
631: 2019/05/08(水) 17:19:13.93
ナマステナマステ
632: 2019/05/08(水) 17:27:27.85
サワディー ハー
633: 2019/05/08(水) 18:00:46.89
iphone7plusから0円だったXに
変えたけどなんかGPSの感度が悪く
なったような気がする
無線充電にしたせいかなぁ
変えたけどなんかGPSの感度が悪く
なったような気がする
無線充電にしたせいかなぁ
634: 2019/05/09(木) 15:13:30.86
ツーリングサポーターって評判悪いの?
まあ実際使い勝手悪いけど!
いちいち建物設定しないとそのルートに入れないとか!
まあ実際使い勝手悪いけど!
いちいち建物設定しないとそのルートに入れないとか!
635: 2019/05/09(木) 19:21:01.98
カーナビタイムもツーリングサポーターも3000円引きなら神認定してもいい。逆に言えば無料アプリより良いけどその程度の価値しかないレベル。
636: 2019/05/09(木) 19:26:01.19
カーナビタイムはバイクでも車でも使ってて非常に満足しとるが
この辺は使用頻度や使い方で意見が分かれるところかもしれん
この辺は使用頻度や使い方で意見が分かれるところかもしれん
637: 2019/05/09(木) 20:17:54.25
俺も今の所旅先で安いガソスタ探すときしか使ってない
それ以外ヤフーカーナビで完全に事足りてる
それ以外ヤフーカーナビで完全に事足りてる
638: 2019/05/09(木) 20:56:20.81
ヤフーカーナビでもガソリンスタンドの価格でるでしょ
使い勝手はあまり良くはないけど
使い勝手はあまり良くはないけど
639: 2019/05/09(木) 21:01:45.10
走行中出るの?
640: 2019/05/09(木) 21:12:43.81
ナビターイ!
641: 2019/05/09(木) 23:02:37.81
ツーリングサポーターって、開発陣にバイク乗りがいないか、もしくはバイク乗りの意見を拾い上げてない気がするんだよ
「カーナビタイムのゴチャゴチャさを無くし、ツーリングルートも載せてやったぞ、ほら使え」みたいな押し付け感がすごい
「カーナビタイムのゴチャゴチャさを無くし、ツーリングルートも載せてやったぞ、ほら使え」みたいな押し付け感がすごい
642: 2019/05/09(木) 23:29:25.14
バイクで車用ナビ使うとグローブで操作しづらいしシンプルで見やすくするのは良いんだけど、金取るほどのことか?ってレベルまで削ぎ落としてるからトータルの満足度が低い。ツーリングサポーター。
643: 2019/05/09(木) 23:33:16.06
ツーリングサポーターのいいところは二輪通行禁止が見えることだな
644: 2019/05/10(金) 09:21:13.57
ここでステマ
PSRを使ってるよ。
車も持ってる奴ならそれなりに該当者いるんでない?
中身はツーリングサポでしよ
PSRを使ってるよ。
車も持ってる奴ならそれなりに該当者いるんでない?
中身はツーリングサポでしよ
645: 2019/05/10(金) 10:12:35.92
>>644
中身はドライブサポーターじゃない?
中身はドライブサポーターじゃない?
646: 2019/05/10(金) 10:20:37.58
略してドライポかドラサポか、みんなはどっち?
647: 2019/05/10(金) 12:27:06.45
ドサポタ
648: 2019/05/10(金) 13:25:20.89
ドグサレ
649: 2019/05/10(金) 13:53:35.44
ヤフーカーナビで高速→下道→高速ってルート提示された時、最初の高速だけ乗らないルート作りたいんだけど、良い方法ない?
650: 2019/05/10(金) 14:38:14.59
>>649
無視して下道行けばリルートされるよ
無視して下道行けばリルートされるよ
672: 2019/05/10(金) 21:54:27.76
>>650 >>661
やっぱりルート無視するか経由地作るかどっちかしかないよね。ありがと。
やっぱりルート無視するか経由地作るかどっちかしかないよね。ありがと。
661: 2019/05/10(金) 19:30:54.01
>>649
普通に高速通らない経由地を設定するだけ
普通に高速通らない経由地を設定するだけ
651: 2019/05/10(金) 14:43:17.75
去年、シャープのアクオスってのに変えたら直射日光当たると暗くて画面が見えないし、暑さにも弱い
追加でシムフリーの買って、ナビ専用にしようと思うのだが、画面明るくて熱暴走しにくいスマホってどんな機種?
追加でシムフリーの買って、ナビ専用にしようと思うのだが、画面明るくて熱暴走しにくいスマホってどんな機種?
652: 2019/05/10(金) 14:44:52.86
>>651
TORQUE
TORQUE
655: 2019/05/10(金) 17:25:41.03
>>651
中華の安いのが結構いいよ
OPPOとか
中華の安いのが結構いいよ
OPPOとか
653: 2019/05/10(金) 14:48:10.21
torqueのsimフリーは普通には買えないので
タフネススマホの中から適当に
タフネススマホの中から適当に
657: 2019/05/10(金) 18:45:24.82
>>653
タフネスって暑さにも強いの?
もういっそ水につけたままスマホのナビ使いたいわ
タフネスって暑さにも強いの?
もういっそ水につけたままスマホのナビ使いたいわ
673: 2019/05/10(金) 21:58:02.65
>>657
Qiを使えば可能
たぶん
Qiを使えば可能
たぶん
675: 2019/05/10(金) 22:36:29.55
>>673
おお、確かに出来そうだw
おお、確かに出来そうだw
654: 2019/05/10(金) 14:52:52.90
au使わんからな
656: 2019/05/10(金) 17:54:23.05
トルクいいね、海水耐性まであるって凄いわ、スマホ選びは嫁に任せっぱなしでこんな機種あるの知らなかった
1つ前の型だと中古も結構あるし、バイクナビに最適なスマホじゃね?京セラがバイク用ナビ作ったら世界的にシェア取れる気がするわ
1つ前の型だと中古も結構あるし、バイクナビに最適なスマホじゃね?京セラがバイク用ナビ作ったら世界的にシェア取れる気がするわ
658: 2019/05/10(金) 19:08:33.85
>>656
ajキャリア機でしか販売してない時点で不人気だということだ
ajキャリア機でしか販売してない時点で不人気だということだ
676: 2019/05/10(金) 22:56:17.35
>>656
スマホナビのデメリットの8割がたは潰せるからな
スマホナビのデメリットの8割がたは潰せるからな
678: 2019/05/11(土) 00:14:01.43
>>676
トルクファンはヤフオクに行って売ってこい
トルクファンはヤフオクに行って売ってこい
659: 2019/05/10(金) 19:24:49.07
iphone SEをナビ専用にしてるが
ヒートシンクつけたら真夏でも超安定
まあ、もともと熱落ちとかあんまりしてなかったけど
ヒートシンクつけたら真夏でも超安定
まあ、もともと熱落ちとかあんまりしてなかったけど
660: 2019/05/10(金) 19:25:32.41
愛骨
662: 2019/05/10(金) 19:32:33.38
TORQUEはいいぞ
当時のauのバリエーション的に画面でかいスマホにカバーつけて怪物みたいなものをポッケに無理矢理ねじこむか、トルクにするかの二択だったから迷う余地が無かった
当時のauのバリエーション的に画面でかいスマホにカバーつけて怪物みたいなものをポッケに無理矢理ねじこむか、トルクにするかの二択だったから迷う余地が無かった
663: 2019/05/10(金) 19:54:36.88
ガラホのTORQUEなら使ってる
664: 2019/05/10(金) 19:56:22.60
SH-01F、SH-04Gと二代続けてアクオスをナビにしてるけど、直射日光下で見にくいってこと無かったけどなあ。
これしか使ったことないから他のはもっと見やすいのかもしれんけど。
熱も去年の外気温40℃級の日以外は普通に使えてた。
これしか使ったことないから他のはもっと見やすいのかもしれんけど。
熱も去年の外気温40℃級の日以外は普通に使えてた。
665: 2019/05/10(金) 20:14:42.68
ナビじゃなくて単なる現在地表示でいいんだが、
国土地理院の地図を表示しながら現在地追従してくれるアプリってないかな?
国土地理院の地図を表示しながら現在地追従してくれるアプリってないかな?
668: 2019/05/10(金) 21:24:06.89
>>665
俺のナビの使い方がまさにそれだわ
なのでAppleもグーグルも使ってない
表示だけだと画面スリープしちゃう
YahooかMapFanはその点閉じないので愛用してる
俺のナビの使い方がまさにそれだわ
なのでAppleもグーグルも使ってない
表示だけだと画面スリープしちゃう
YahooかMapFanはその点閉じないので愛用してる
674: 2019/05/10(金) 22:18:02.46
>>668
指定アプリが起動してる時には画面を消灯しないようにしてくれるアプリがあるよ。俺はこれでナビ中に使うアプリをすべて指定してるから勝手に消灯したりしない。
指定アプリが起動してる時には画面を消灯しないようにしてくれるアプリがあるよ。俺はこれでナビ中に使うアプリをすべて指定してるから勝手に消灯したりしない。
681: 2019/05/11(土) 01:48:47.08
>>668
近い使い方だが自分はグーグルマップでルートを引いたマップをKMZファイルで吐き出して
GPXViewerというアプリに読み込んでルートマップとして使っている
余計なメニューを画面上から消せて地図のみが広く表示できるので観やすい
近い使い方だが自分はグーグルマップでルートを引いたマップをKMZファイルで吐き出して
GPXViewerというアプリに読み込んでルートマップとして使っている
余計なメニューを画面上から消せて地図のみが広く表示できるので観やすい
684: 2019/05/11(土) 07:50:20.34
>>681
どうしてそのままGoogleマップで表示させないの?
どうしてそのままGoogleマップで表示させないの?
686: 2019/05/11(土) 23:58:15.37
違った。>>681は元レスの国土地理院関係ないね。
669: 2019/05/10(金) 21:40:26.57
>>665
登山系アプリとかどうだい?
フィールドアクセスとか国土地理院の地図だったような
登山系アプリとかどうだい?
フィールドアクセスとか国土地理院の地図だったような
677: 2019/05/11(土) 00:12:36.46
>>669
それ林檎版しかないんだな
それ林檎版しかないんだな
671: 2019/05/10(金) 21:51:21.98
>>665
今確認したけど、フィールドアクセスは地理院地図だった
このアプリ、地図保存できるし、ノースアップヘディングアップ切り替え可能、GPSロガー搭載だからかなり使えると思うが
https://i.imgur.com/g0oMNEN.jpg
今確認したけど、フィールドアクセスは地理院地図だった
このアプリ、地図保存できるし、ノースアップヘディングアップ切り替え可能、GPSロガー搭載だからかなり使えると思うが
https://i.imgur.com/g0oMNEN.jpg
688: 2019/05/12(日) 11:42:35.85
>>671
フィールドアクセス(fieldaccess)がApp Storeに無いんだが、、、
フィールドアクセス(fieldaccess)がApp Storeに無いんだが、、、
689: 2019/05/12(日) 14:50:34.63
>>688
開発終了したからね。山用のアプリだけどGeographicaでほとんど同じように使えると思う。フツーに使うんったら課金しないで全然オーケー
開発終了したからね。山用のアプリだけどGeographicaでほとんど同じように使えると思う。フツーに使うんったら課金しないで全然オーケー
683: 2019/05/11(土) 07:47:47.89
>>665
ジオグラフィカ
ジオグラフィカ
666: 2019/05/10(金) 20:16:43.49
あるよ
667: 2019/05/10(金) 21:15:29.54
トルクG02駄目だわ、いろいろ調べてたら問題多いようだ
これは駄目って思ったのは、本体の温度が高めになると電池パック守るため画面を暗くするって、屋外使用を狙った機種なのに?なんだかなぁ
バイク用のナビ使用を考えてた人のレビューだから参考になったわ、残念
これは駄目って思ったのは、本体の温度が高めになると電池パック守るため画面を暗くするって、屋外使用を狙った機種なのに?なんだかなぁ
バイク用のナビ使用を考えてた人のレビューだから参考になったわ、残念
920: 2019/05/24(金) 08:21:49.45
>>667
一つ前って04が発表になったから03かと思ったが、
03なら熱で落ちることはなかったよ。
充電が止まることはあったけど
一つ前って04が発表になったから03かと思ったが、
03なら熱で落ちることはなかったよ。
充電が止まることはあったけど
921: 2019/05/24(金) 08:26:18.43
>>920
03未使用三万だと高いと思う?
ヤフオクだけど
03未使用三万だと高いと思う?
ヤフオクだけど
670: 2019/05/10(金) 21:41:57.28
国土地理院ナビとかあればいいのにね
679: 2019/05/11(土) 00:26:32.27
地図ロイドなら国土地理院もyahooもマピオンgoogle(渋滞)も表示できるよ。
登山定番。スリープ抑止可。gpxも重ねられる。
国土地理院
https://i.imgur.com/zIxHG0o.jpg
Y!
https://i.imgur.com/sjsjuGp.jpg
マピオン
https://i.imgur.com/wL1xaPS.jpg
マピオン3D風
https://i.imgur.com/SLGx2Es.jpg
国土地理院とY!はオフライン保存もできるけど、登山用だから一回あたりの保存範囲が狭い。
GPSロガーは同作者の別アプリ要だけど(逆に言うと地図ソフト終了後もロガーは継続可)。
登山定番。スリープ抑止可。gpxも重ねられる。
国土地理院
https://i.imgur.com/zIxHG0o.jpg
Y!
https://i.imgur.com/sjsjuGp.jpg
マピオン
https://i.imgur.com/wL1xaPS.jpg
マピオン3D風
https://i.imgur.com/SLGx2Es.jpg
国土地理院とY!はオフライン保存もできるけど、登山用だから一回あたりの保存範囲が狭い。
GPSロガーは同作者の別アプリ要だけど(逆に言うと地図ソフト終了後もロガーは継続可)。
680: 2019/05/11(土) 01:00:25.25
軌跡の矢印がウザくね?
小さく出来ないん?
小さく出来ないん?
682: 2019/05/11(土) 02:27:19.01
>>680
あ、矢印でるのは一瞬だけです。
(わざわざ出た瞬間をキャプチャ)
あと、右下の距離-標高の表もgpx/kmlファイルの軌跡表示の時だけ出てくるっぽい。
普段は無いです。
あ、矢印でるのは一瞬だけです。
(わざわざ出た瞬間をキャプチャ)
あと、右下の距離-標高の表もgpx/kmlファイルの軌跡表示の時だけ出てくるっぽい。
普段は無いです。
685: 2019/05/11(土) 23:55:13.95
国土地理院の地図は出せないから…
687: 2019/05/12(日) 00:29:48.15
なかなかデイトナ以外でスマホを操作できる汎用リモコン出ないね
690: 2019/05/12(日) 14:54:02.51
国土地理院の表示はGeographicaで不満無いな
DIYGPSの頃から使ってる、確かiPhone4の頃だから10年近く前かな
DIYGPSの頃から使ってる、確かiPhone4の頃だから10年近く前かな
691: 2019/05/12(日) 20:08:14.33
iOSならこれいいぞ。地理院と雨雲重ねたりとかかなり最強。絶対難しいのが難点
App名: Map Plus、デベロッパ: Miocool Inc. https://itunes.apple.com/jp/app/map-plus/id438868200?mt=8
App名: Map Plus、デベロッパ: Miocool Inc. https://itunes.apple.com/jp/app/map-plus/id438868200?mt=8
692: 2019/05/13(月) 09:39:53.09
これからの季節スマホナビは辛いな
自作で、保冷剤入れるスペースとヒサシ付のケース作ろうと思ったが、サイズがデカくなるから専用ナビ買ったほうがマシだと思った
自作で、保冷剤入れるスペースとヒサシ付のケース作ろうと思ったが、サイズがデカくなるから専用ナビ買ったほうがマシだと思った
693: 2019/05/13(月) 09:46:39.20
>>692
専用機で満足できるならそれも良いよね
専用機で満足できるならそれも良いよね
694: 2019/05/13(月) 11:00:10.04
>>693
専用機でナビゲートし、調べ物などあれば手持ちのスマートフォンで検索するのも良いと思うけど。
専用機でナビゲートし、調べ物などあれば手持ちのスマートフォンで検索するのも良いと思うけど。
695: 2019/05/13(月) 11:21:17.58
>>694
いいんじゃない?
俺はスマホじゃないと無理めな使い方してるから他に選択肢無いな
いいんじゃない?
俺はスマホじゃないと無理めな使い方してるから他に選択肢無いな
696: 2019/05/13(月) 11:24:03.79
DIGNO JにQiレシーバー付けてるが、30℃程度では街中のまったりしたペースでも走ってる限りは充電止まらなかったわ
高速走ったら真昼の直射日光の下でもみるみる充電されてくし
技術の進歩はすげえなあ
あと10℃上がった真夏が楽しみ
高速走ったら真昼の直射日光の下でもみるみる充電されてくし
技術の進歩はすげえなあ
あと10℃上がった真夏が楽しみ
697: 2019/05/13(月) 12:04:30.47
ヒートシンクとひさしがついたマウントが
ほしい
ほしい
698: 2019/05/13(月) 15:45:00.75
アルミ製のスマホマウント使うと放熱しやすかったりする?
699: 2019/05/13(月) 16:49:53.22
>>698
背面がマウントと綺麗に面接触出来れば効果的。
背面がマウントと綺麗に面接触出来れば効果的。
703: 2019/05/13(月) 18:31:41.00
>>699
あ、たしかに。振動防止パッドや滑り止めシートとか挟んじゃうとダメですね。
>>700
そのままスマホに貼り付けると邪魔だからナビ用にヒートシンク付きアルミケースみたいなのつけようと思います。
あ、たしかに。振動防止パッドや滑り止めシートとか挟んじゃうとダメですね。
>>700
そのままスマホに貼り付けると邪魔だからナビ用にヒートシンク付きアルミケースみたいなのつけようと思います。
700: 2019/05/13(月) 17:26:17.20
>>698
背面にヒートシンク貼り付けるだけでええで
背面にヒートシンク貼り付けるだけでええで
701: 2019/05/13(月) 18:24:18.44
来たぞッ!
auの2年ぶりタフネススマホ「TORQUE G04」 よりハードな耐久試験をクリア
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/13/news053.html
auの2年ぶりタフネススマホ「TORQUE G04」 よりハードな耐久試験をクリア
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/13/news053.html
702: 2019/05/13(月) 18:31:10.00
>>701
SIMフリー出して欲しい。
どっちにしても高そうだ。
SIMフリー出して欲しい。
どっちにしても高そうだ。
708: 2019/05/14(火) 06:53:32.14
>>701
これは走行中のバイクから放り出されても大丈夫なんですかね
これは走行中のバイクから放り出されても大丈夫なんですかね
709: 2019/05/14(火) 07:13:28.32
>>708
ハードケースがカラビナ付きだから落とさないでしょ
ハードケースがカラビナ付きだから落とさないでしょ
704: 2019/05/13(月) 18:36:35.23
Qi+防水なSEサイズを待ってるけど秋までに話が聞こえて来なかったらトルク4買おうっと
710: 2019/05/14(火) 07:49:33.65
>>704
おまおれ
おまおれ
705: 2019/05/14(火) 00:03:16.39
こんなのとかは役にたたんのか?
https://item.rakuten.co.jp/sun-flower/st-2478-33/
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003276
トルク新しいの出るの遅いよ
アイポン壊れたからcat s41買っちゃったよ
まあ今シーズンはこれどこまで使えるか試してから買い替えてもいいかな
https://item.rakuten.co.jp/sun-flower/st-2478-33/
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003276
トルク新しいの出るの遅いよ
アイポン壊れたからcat s41買っちゃったよ
まあ今シーズンはこれどこまで使えるか試してから買い替えてもいいかな
706: 2019/05/14(火) 00:16:05.50
>>705
普通に風当たってるからなぁ
意味ないと思う
普通に風当たってるからなぁ
意味ないと思う
707: 2019/05/14(火) 02:34:22.89
凍らせて使うゲル状の保冷剤を凍らせずにくっつけるとよく熱を吸ってくれたなー
真夏にポケモンGOで歩き回ってた頃の思い出
真夏にポケモンGOで歩き回ってた頃の思い出
711: 2019/05/14(火) 20:51:43.80
新型ゴリラとか興味はあるけど、ポータブルナビってオーディオがFLACとかwaveとかいつまでたっても対応してくれないから
結局スマホナビから離れられんなー
結局スマホナビから離れられんなー
712: 2019/05/14(火) 21:53:19.07
PNDにオーディオ求める奴が居るとは…
世界って広いな
世界って広いな
713: 2019/05/14(火) 22:44:48.46
ゴリラはAMラジオとBluetooth内臓してくれたら買うわ
715: 2019/05/14(火) 22:52:26.02
>>713
ラジオとBluetoothいいね
気ままに適当なラジオ聞くのって楽しいんだよな
まあ、搭載されないだろうけど
スマホ連携とかやらないのも、50代世代に向けて作ってるからみたいだし
>>714
つスクーターのスピーカー
ラジオとBluetoothいいね
気ままに適当なラジオ聞くのって楽しいんだよな
まあ、搭載されないだろうけど
スマホ連携とかやらないのも、50代世代に向けて作ってるからみたいだし
>>714
つスクーターのスピーカー
738: 2019/05/16(木) 16:32:42.47
>>713
バイクはすごいノイズの発生源なので、amラジオは技術的に難しいかと。
車はボンネットでシールドしてるけど、バイクはエンジンむき出しなので聞けたもんじゃないです。
バイクはすごいノイズの発生源なので、amラジオは技術的に難しいかと。
車はボンネットでシールドしてるけど、バイクはエンジンむき出しなので聞けたもんじゃないです。
741: 2019/05/17(金) 08:07:24.35
>>738
ヘェーそうなんだ?!
じゃぁラジコ使えば良いね。
ヘェーそうなんだ?!
じゃぁラジコ使えば良いね。
714: 2019/05/14(火) 22:45:07.93
インカムでFlacとか意味あるんか?
716: 2019/05/15(水) 00:23:55.10
バイクで音質に拘るつもりはないけど、もうMP3でファイル持ってないし
いちいちコンバートするのめんどいよね
いちいちコンバートするのめんどいよね
717: 2019/05/15(水) 01:28:13.04
いや、音楽はスマホから聞きゃ良いやん
どうせ受話用に繋いでるんだし
どうせ受話用に繋いでるんだし
720: 2019/05/15(水) 08:17:05.87
>>717
デバイス増えるとインカムが上手く対応しきれなくなるしね
そのへんはシンプルにスマホだけで済ませたいからこそスマホナビにこだわるわけで
デバイス増えるとインカムが上手く対応しきれなくなるしね
そのへんはシンプルにスマホだけで済ませたいからこそスマホナビにこだわるわけで
718: 2019/05/15(水) 01:28:44.61
ゴウルドウイングの爆音オジサンとか
719: 2019/05/15(水) 08:14:03.16
新しいトルクは熱暴走に強くて陽射しキツくても画面見やすいのかな?
それならもう専用バイクナビいらなくなるな、まあ、まともに作ってるとこほぼ無いけど
それならもう専用バイクナビいらなくなるな、まあ、まともに作ってるとこほぼ無いけど
722: 2019/05/15(水) 09:18:30.35
>>719
旧TORQUEからみんなそうだし、ついでに京セラのスマホはTORQUE以外も大体そう
旧TORQUEからみんなそうだし、ついでに京セラのスマホはTORQUE以外も大体そう
721: 2019/05/15(水) 08:44:03.91
それがシンプルな解答では無いから、ここでの話題も尽きない
723: 2019/05/15(水) 12:19:51.62
724: 2019/05/15(水) 12:22:33.92
機能をスマホに集約させるシンプルさと役割ごとに機械を分けるシンプルさがあるからな
スマホの充電無くなるじゃねーかふざけんなって人は後者
スマホの充電無くなるじゃねーかふざけんなって人は後者
725: 2019/05/15(水) 12:23:24.27
BMW買えば全て解決してくれる
726: 2019/05/15(水) 12:30:48.57
BMWはスマホとの連携でホンダ、HDより一歩遅れてるけどな
400万近い値段するのにApple Carplayが使えない惨状
え、Android?そんなのBMWやHDに乗る人は使わないと思うけど
400万近い値段するのにApple Carplayが使えない惨状
え、Android?そんなのBMWやHDに乗る人は使わないと思うけど
736: 2019/05/16(木) 09:30:54.49
>>726
林檎農家ですか
林檎農家ですか
727: 2019/05/15(水) 13:03:59.23
その手には乗らんよ
728: 2019/05/15(水) 13:18:04.08
有線でも無線でも良いんだけどスマホの画面の一部を表示させる小さな外部ディスプレイのガジェットを
どっか作ってくれないかな
どっか作ってくれないかな
730: 2019/05/15(水) 13:37:34.20
>>728
普通にドンキとかトライヤルで売ってると思ったけどね。
スマホ用の外部モニター
普通にドンキとかトライヤルで売ってると思ったけどね。
スマホ用の外部モニター
731: 2019/05/15(水) 17:46:29.55
>>730
そんなのあるのか
そんなのあるのか
729: 2019/05/15(水) 13:35:21.35
それはスマホそのまま設置するよりも便利なの?モバイルモニターなら7インチくらいまであったと思うけど
逆にスマホより小さいと見えないし
着信とかの一部情報だけならスマートウォッチ巻き付けるとか
逆にスマホより小さいと見えないし
着信とかの一部情報だけならスマートウォッチ巻き付けるとか
732: 2019/05/15(水) 21:47:05.19
>>729
俺も思った
タッチパネルも使えないわけだしね
俺も思った
タッチパネルも使えないわけだしね
733: 2019/05/15(水) 22:59:11.92
なんだこれ?
D2C Rとの協業 新サービス プロモーションメディア「PRナビゲーション(仮)」の提供を開始!
http://www.edia.co.jp/news/press/20190514-maplus.html
D2C Rとの協業 新サービス プロモーションメディア「PRナビゲーション(仮)」の提供を開始!
http://www.edia.co.jp/news/press/20190514-maplus.html
734: 2019/05/16(木) 06:29:18.67
>>733
MAPLUS+の派生か。声優案内は良いけどナビゲーション機能そのものがおろそかだろうからきっと使わないな。
MAPLUS+の派生か。声優案内は良いけどナビゲーション機能そのものがおろそかだろうからきっと使わないな。
735: 2019/05/16(木) 07:30:26.53
>>733
ナビアプリに相乗りして声優やアニメのプロモーションするからプロモーション代安く済むよ!って言ってるだけだろ
オタク以外には全く何の関係もない話
ナビアプリに相乗りして声優やアニメのプロモーションするからプロモーション代安く済むよ!って言ってるだけだろ
オタク以外には全く何の関係もない話
737: 2019/05/16(木) 12:24:55.73
邪教の伝道師(エバンジェリスト)でしょ
なお、こう言われると喜ぶという
なお、こう言われると喜ぶという
739: 2019/05/16(木) 18:54:10.27
>>737
ああエヴァンゲリオンでしたかw
ああエヴァンゲリオンでしたかw
740: 2019/05/16(木) 22:40:24.14
今日、ツーサポ使って気仙沼大島大橋を渡ってきたけどあの辺りの新しい道や通行止めに全然対応してなくて困った。
googleは先週見たときはフェリーで渡らせようとしてた気がするけど今見たら橋はあるし道も合ってるぽいな。
まぁ行ったはいいけどクッソ濃霧で結局何も見えなくて即時撤退したんだけどねw
googleは先週見たときはフェリーで渡らせようとしてた気がするけど今見たら橋はあるし道も合ってるぽいな。
まぁ行ったはいいけどクッソ濃霧で結局何も見えなくて即時撤退したんだけどねw
742: 2019/05/17(金) 09:52:45.35
ラジコかFM補完かなんて考えながらひさびさにラジコチェックしたら日曜天国がタイムフリー対応してた
これは嬉しい
これは嬉しい
743: 2019/05/17(金) 18:27:26.46
ラジコでハイウェイラジオとか入るの?
749: 2019/05/17(金) 22:22:19.74
>>743
VICS付いたナビアプリ使ってればハイウェイラジオ要らなくね?
VICS付いたナビアプリ使ってればハイウェイラジオ要らなくね?
744: 2019/05/17(金) 19:21:35.21
ハイウェイラジオが聴けたらいいのにねえ
手元で局変える方法もついでに
手元で局変える方法もついでに
745: 2019/05/17(金) 19:27:39.15
ハイウェイテレフォンで聞くしかないな
746: 2019/05/17(金) 20:10:48.57
サンクス。
設備一新して、FMとローカル無線LAN+MP3局でも流して欲しいな。
設備一新して、FMとローカル無線LAN+MP3局でも流して欲しいな。
747: 2019/05/17(金) 22:01:54.82
ハイウェイラジオはAM1620KHzともう一つあったかな
バイク乗っていてチューナーで受信できるの?
バイク乗っていてチューナーで受信できるの?
748: 2019/05/17(金) 22:12:33.67
>>747
場所によってはFMで再配信しているから、バイクのインカムでも聞けるかもね
場所によってはFMで再配信しているから、バイクのインカムでも聞けるかもね
750: 2019/05/18(土) 01:58:59.55
ハイウェイラジオって一回も聞いたことない
そんなにみんな聞いてるの?
そんなにみんな聞いてるの?
751: 2019/05/18(土) 02:01:47.48
うぇーい♪
752: 2019/05/18(土) 04:28:56.31
ジジイはみんな聞いてるよ
753: 2019/05/18(土) 07:43:37.05
最近のハイウェイラジオEDMばっかでおじさんにはキツイ
754: 2019/05/18(土) 07:46:35.25
まあ事故や渋滞があったら聞こうとする
755: 2019/05/18(土) 10:02:51.53
スマホ一台あればいい
ナビもラジオも渋滞情報検索も全部出来る
ナビもラジオも渋滞情報検索も全部出来る
756: 2019/05/18(土) 10:52:33.67
葉っぱ一枚あればいい
情報は素肌で受信する
おまわりさんに職質されたら「大自然は素晴らしい」と回答する
情報は素肌で受信する
おまわりさんに職質されたら「大自然は素晴らしい」と回答する
757: 2019/05/18(土) 11:36:49.81
オフ乗りって変態しかいないんだな
759: 2019/05/18(土) 12:44:42.31
>>757
変態はスズキで間に合ってますやん
変態はスズキで間に合ってますやん
765: 2019/05/18(土) 21:38:16.50
>>757
未だに多くの化石モデルを普通に見るカテゴリーだからな
未だに多くの化石モデルを普通に見るカテゴリーだからな
758: 2019/05/18(土) 11:48:27.50
YouTube見てもオフ乗りのチャンネルってホモネタが多い気がする
760: 2019/05/18(土) 12:46:41.50
スズキのオフ車のりは・・・。
761: 2019/05/18(土) 12:57:51.08
意外と普通
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるのと同じ理屈かもしれない
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるのと同じ理屈かもしれない
762: 2019/05/18(土) 13:08:15.70
セロー乗りの最底辺感覚は異常
763: 2019/05/18(土) 13:14:39.48
最低地上高は高いもん
764: 2019/05/18(土) 14:48:01.14
map2geoからカーナビタイムに転送できなくなったのな
ツーリングサポーターはできるからしばらくそっち使うからいいけど
ツーリングサポーターはできるからしばらくそっち使うからいいけど
766: 2019/05/19(日) 00:17:42.61
>>764
カーナビタイムバージョンアップから出来なくなった
激しく不便
カーナビタイムバージョンアップから出来なくなった
激しく不便
768: 2019/05/19(日) 13:36:01.16
>>764
こんなアプリあるのかよ。
でもアイホンじゃ使えない。
こんなアプリあるのかよ。
でもアイホンじゃ使えない。
770: 2019/05/19(日) 17:48:05.64
>>768
これと2chmateあるからandroid使ってるぐらい便利
これと2chmateあるからandroid使ってるぐらい便利
771: 2019/05/19(日) 18:04:18.94
>>764
今までググルで住所なり場所名をコピペしてヤフナビに移植してたわ
つーかルートも共有出来るのがでかすぐる
ルートひきはググルを使いたかったから
ググルとヤフナビが合体すれば最強じゃないか
今までググルで住所なり場所名をコピペしてヤフナビに移植してたわ
つーかルートも共有出来るのがでかすぐる
ルートひきはググルを使いたかったから
ググルとヤフナビが合体すれば最強じゃないか
767: 2019/05/19(日) 08:15:25.50
カーナビタイム
ルート沿い検索出来るようにしてよ
ルート沿い検索出来るようにしてよ
769: 2019/05/19(日) 17:38:48.34
今朝ツーリング出かけようとスマホをホルダーにセットしようと思ったら、ホルダーのネジをどっかへ落としちゃったみたいで、しょうがないからヘルメットスピーカーからの音声案内で180キロ先の未知のラーメン屋へ行ってきたけど、やっぱり見えなきゃ不便だな。
ラウンドアバウトで出る場所が分からなかったから2周させられたよ。
ラウンドアバウトで出る場所が分からなかったから2周させられたよ。
772: 2019/05/19(日) 19:24:36.99
ヘルメットスピーカーってつけてる人のが多いんか? 今画面チラ見しながら走ってるけど不便感じてないわ
773: 2019/05/19(日) 19:27:18.24
>>772
普通の人はBluetoothインカムだろ
スマホ使いならなおさら
普通の人はBluetoothインカムだろ
スマホ使いならなおさら
791: 2019/05/19(日) 22:18:37.84
>>772
最近はインカムつけてる人よく見る
安いインカムが出てるのと
スマホでBluetooth使うのが当たり前になりつつあるからね
一回使ったらもう無しではいれない
最近はインカムつけてる人よく見る
安いインカムが出てるのと
スマホでBluetooth使うのが当たり前になりつつあるからね
一回使ったらもう無しではいれない
774: 2019/05/19(日) 19:33:17.81
真逆だな
音だけ聞いてスマホはポケットの中
音だけ聞いてスマホはポケットの中
775: 2019/05/19(日) 19:38:02.80
むしろスピーカーがあれば画面がいらないレベル。 いや要らないわけじゃないけど。
776: 2019/05/19(日) 19:43:31.94
まじかー、つけてみようかな。でも、クルマ乗る時もナビは音消してるし、音楽はバイクで聞く…かな? いつもぼっちだから話す人居ないし…
782: 2019/05/19(日) 20:12:57.69
>>776
便利だよ
電話も出来るし音楽も聞ける
音楽流しててもナビ音声を優先してくれる
便利だよ
電話も出来るし音楽も聞ける
音楽流しててもナビ音声を優先してくれる
777: 2019/05/19(日) 19:49:46.74
聴くだけブルートゥースでググれ
778: 2019/05/19(日) 19:56:06.97
中国直輸入の10ドル聴くだけブルートゥースだけど、ボッチのボクにはピッタリだよ。
スポティファイ聞きながら大声で歌ってるよ。
スポティファイ聞きながら大声で歌ってるよ。
779: 2019/05/19(日) 19:57:42.09
1900円くらいの安いブルートゥースレシーバーとオーディオテクニカの耳掛けヘッドホンをばらして
ヘルメット内に付けりゃ十分実用レベルになるぞ
3000円程度でお試し出来るからお勧め
ヘルメット内に付けりゃ十分実用レベルになるぞ
3000円程度でお試し出来るからお勧め
780: 2019/05/19(日) 20:06:52.26
いや、アリエクスプレスの10ドルがマジおすすめだよ。送料も無料だから。
781: 2019/05/19(日) 20:08:11.77
耳掛けヘッドホンの流用は止めた方が良い。 昔やってたけど音量が全然足りない。
783: 2019/05/19(日) 20:17:11.33
最近スマホナビに移行したんだがグローブ付けて操作できないのがもどかしい。
みんなどうしてんの?スタイラスペン使ってる?
みんなどうしてんの?スタイラスペン使ってる?
785: 2019/05/19(日) 20:27:52.23
>>783
XPERIAだから手袋モード
XPERIAだから手袋モード
794: 2019/05/19(日) 22:31:04.99
>>785
あ、そう言えばそんなんあったね
まずはそれを自分も試してみます(ペリアユーザー
>>788
SSなんでしっかりしたグローブ使ってるとその手のが無いんです
>>787
ゴリラで復帰も視野に
>>790
今までは感圧式で特にそんなこともなかったんで、そこはあまり気にしてなかったです
あ、そう言えばそんなんあったね
まずはそれを自分も試してみます(ペリアユーザー
>>788
SSなんでしっかりしたグローブ使ってるとその手のが無いんです
>>787
ゴリラで復帰も視野に
>>790
今までは感圧式で特にそんなこともなかったんで、そこはあまり気にしてなかったです
787: 2019/05/19(日) 20:55:28.34
>>783
自分はそれでPNDに戻した
UI自体、大きいボタン表示のPNDの方が楽だし
自分はそれでPNDに戻した
UI自体、大きいボタン表示のPNDの方が楽だし
795: 2019/05/19(日) 22:50:13.15
>>787
それを言うためにスマホナビ使ってなくてもスマホスレにいるの?
それを言うためにスマホナビ使ってなくてもスマホスレにいるの?
788: 2019/05/19(日) 21:16:06.45
>>783
スマホ対応グローブじゃだめなの?
スマホ対応グローブじゃだめなの?
790: 2019/05/19(日) 22:09:05.64
>>783
グローブでスラスラ使えるとその内運転しながら操作するようになるかもよ
グローブでは誤動作が多いから、
ちゃんと停まってスマホを操作するように仕向けるのが良いよ
グローブでスラスラ使えるとその内運転しながら操作するようになるかもよ
グローブでは誤動作が多いから、
ちゃんと停まってスマホを操作するように仕向けるのが良いよ
800: 2019/05/20(月) 04:01:26.56
>>783
デイトナのスマートコントローラー使ってる
キーボードの
・方向
・エンター
・ESC
・ホーム
をハンドルスイッチにしただけだから出来る事少ないけどね…
デイトナのスマートコントローラー使ってる
キーボードの
・方向
・エンター
・ESC
・ホーム
をハンドルスイッチにしただけだから出来る事少ないけどね…
803: 2019/05/20(月) 06:57:22.22
>>783
・対応グローブ
・普通のグローブに数滴垂らすと対応グローブになるリキッド
・ミニスタイラスをリールキーホルダーにつけて鍵にぶらさげている
のいずれか
・対応グローブ
・普通のグローブに数滴垂らすと対応グローブになるリキッド
・ミニスタイラスをリールキーホルダーにつけて鍵にぶらさげている
のいずれか
784: 2019/05/19(日) 20:20:13.99
グローブ付けて操作するタイミングが無いから良く分からん
786: 2019/05/19(日) 20:43:26.40
一応静電パネル対応のグローブ使ってるけど基本あんまりグローブつけたまま操作はしない
789: 2019/05/19(日) 21:57:47.94
スマホタッチグローブで指1本でできる操作なら問題なく
いや全く問題ないわけじゃないけど
拡大縮小のボタンが近すぎて逆を押すけど
指を90度横向きにタッチするとちゃんと反応したり
いや全く問題ないわけじゃないけど
拡大縮小のボタンが近すぎて逆を押すけど
指を90度横向きにタッチするとちゃんと反応したり
792: 2019/05/19(日) 22:21:38.76
スタイラスペンの先っぽをボンドか何かでグローブの指先に付けておくのさ
そしてスマホの操作をしたくなった時にタッチしようとするとあら不思議、取れて無くなってる
そしてスマホの操作をしたくなった時にタッチしようとするとあら不思議、取れて無くなってる
793: 2019/05/19(日) 22:24:55.66
おれね、ワークマンで買ったグローブが1000円だったけど、もってるスマホ全部に反応してとても便利。
スマホ用とは書いてなかったけど手のひら側がなんかソフトゴムっぽいんだよな。それが静電気起こすのかね。
スマホ用とは書いてなかったけど手のひら側がなんかソフトゴムっぽいんだよな。それが静電気起こすのかね。
796: 2019/05/19(日) 22:51:36.95
手袋モードってエクスペリアだけなのか?
でもあれはグローブで操作できるからありがたい
でもあれはグローブで操作できるからありがたい
797: 2019/05/19(日) 23:35:29.73
torqueはグローブタッチ。
798: 2019/05/20(月) 00:04:14.01
>>797
新しいトルク04は前機種の熱暴走対策で画面暗くなる仕様どうなったのかね?
対策したなら買いたいわ、トルクってバイクナビ専用スマホみたいなもんだな
新しいトルク04は前機種の熱暴走対策で画面暗くなる仕様どうなったのかね?
対策したなら買いたいわ、トルクってバイクナビ専用スマホみたいなもんだな
799: 2019/05/20(月) 00:19:19.49
>>798
g03から画面暗くならなくなってる。
g03から画面暗くならなくなってる。
801: 2019/05/20(月) 04:04:37.38
802: 2019/05/20(月) 06:18:29.45
トルク04良さそうと思ったけど何か横にボタンたくさんあってホルダーに付けにくそうじゃない?
804: 2019/05/20(月) 08:44:49.49
聞くだけブルートゥースも意外とするので
音声認識つかいたいなら電話はしないけど最低クラスのインカムでもいいかなと悩んでる
音声認識つかいたいなら電話はしないけど最低クラスのインカムでもいいかなと悩んでる
805: 2019/05/20(月) 09:03:08.11
>>804
聞くだけBluetoothは聞くだけならホントに便利だけど8500円ぐらいする。音は良くない
b+comの5000円ぐらいするヘルメットスピーカーも買ったけど中華の1200円のと変わらなかった。
AmazonでSUAOKI T9Sって言うのを買った方が良さそう。
4人同時通話のインカム
FMラジオ(インカムと併用可なのでスマホの音声をFMトランスミッターで飛ばせばインカムしながらナビ使える。マスツーなら他の人も近ければ電波ひろえる)
ヘルメットスピーカーの音質がいい(けど厚いので注意)
アリエクで一万円出せるなら
Ejeas TTSがいい
デュアルチップなのでBluetooth接続のスマホとインカムが同時につかえる。
しかも、FMラジオ、インカム、スマホ、LINE入力全部を併用できる。
スピーカーが上のと同じなので音がいい。
接続汎用性はT9Sの方が良いみたいだけどejeasTTSで接続が悪かったことは今までない
聞くだけBluetoothは聞くだけならホントに便利だけど8500円ぐらいする。音は良くない
b+comの5000円ぐらいするヘルメットスピーカーも買ったけど中華の1200円のと変わらなかった。
AmazonでSUAOKI T9Sって言うのを買った方が良さそう。
4人同時通話のインカム
FMラジオ(インカムと併用可なのでスマホの音声をFMトランスミッターで飛ばせばインカムしながらナビ使える。マスツーなら他の人も近ければ電波ひろえる)
ヘルメットスピーカーの音質がいい(けど厚いので注意)
アリエクで一万円出せるなら
Ejeas TTSがいい
デュアルチップなのでBluetooth接続のスマホとインカムが同時につかえる。
しかも、FMラジオ、インカム、スマホ、LINE入力全部を併用できる。
スピーカーが上のと同じなので音がいい。
接続汎用性はT9Sの方が良いみたいだけどejeasTTSで接続が悪かったことは今までない
809: 2019/05/20(月) 11:45:56.17
>>805
B+COMのスピーカー繋げるって言ってるところを見ると
恐らく聴くだけBluetoothは初期モデルだね
初期はジャックがB+COMと同じΦ3.5だったけど
現行の2はΦ2.5になって互換性なくなったから
2になってからは大分マシになったよ
それでも音質なんかは高級品には及ばないんだろうが
元々バイクで聴くのにそこまで拘りもないから個人的には気にならない
音質というより音量が大分大きくなったのがよかった
以前のはジェッペルだと速度上げたらほとんど聴こえなくなっちゃう程度だったからね
B+COMのスピーカー繋げるって言ってるところを見ると
恐らく聴くだけBluetoothは初期モデルだね
初期はジャックがB+COMと同じΦ3.5だったけど
現行の2はΦ2.5になって互換性なくなったから
2になってからは大分マシになったよ
それでも音質なんかは高級品には及ばないんだろうが
元々バイクで聴くのにそこまで拘りもないから個人的には気にならない
音質というより音量が大分大きくなったのがよかった
以前のはジェッペルだと速度上げたらほとんど聴こえなくなっちゃう程度だったからね
811: 2019/05/20(月) 12:00:26.76
>>809
そもそもスピーカー部分が薄いので直接耳に当てた状態でもたいして音が良くない。
一方、T9SやejeasTTSのスピーカーはスピーカーが厚いけど直接あてて聴くとステレオヘッドフォンぐらいの音質が出てる。
あとはヘルメットの形状とか耳との位置関係に大きく左右される。
ただそのバージョン2の出力部分が変わったのならわからんですね
昔のといっても買ったのは去年の夏
そもそもスピーカー部分が薄いので直接耳に当てた状態でもたいして音が良くない。
一方、T9SやejeasTTSのスピーカーはスピーカーが厚いけど直接あてて聴くとステレオヘッドフォンぐらいの音質が出てる。
あとはヘルメットの形状とか耳との位置関係に大きく左右される。
ただそのバージョン2の出力部分が変わったのならわからんですね
昔のといっても買ったのは去年の夏
818: 2019/05/20(月) 13:16:59.68
>>811
情報ありがとう
ejeasTTSのデザインなんとかならんかったのかねw
情報ありがとう
ejeasTTSのデザインなんとかならんかったのかねw
821: 2019/05/20(月) 14:45:31.72
>>818
自分もかっこわるさからしばらく敬遠してたけど4ridersのバッテリーがお亡くなりになり買ってみた。
自分は見えないし、グローブで操作する事考えたらこのデザインはいいとおもう
すごく使いやすいよ
アリエクで二週間かかった
自分もかっこわるさからしばらく敬遠してたけど4ridersのバッテリーがお亡くなりになり買ってみた。
自分は見えないし、グローブで操作する事考えたらこのデザインはいいとおもう
すごく使いやすいよ
アリエクで二週間かかった
822: 2019/05/20(月) 15:02:03.04
>>821
大概のは横か開きで空くから同じサイズのポリマー電池をアリエクでかって交換するだけで、そこから2-3年は使えるよ。
電池はアマでもあるけど。
大概のは横か開きで空くから同じサイズのポリマー電池をアリエクでかって交換するだけで、そこから2-3年は使えるよ。
電池はアマでもあるけど。
823: 2019/05/20(月) 15:26:06.96
>>822
4ridersでは機能不足だったのでついでの買い替え。4ridersは嫁のタンデム用に残してあるよ。
4ridersでは機能不足だったのでついでの買い替え。4ridersは嫁のタンデム用に残してあるよ。
819: 2019/05/20(月) 13:25:39.14
>>805
凄いな、YouTubeで商品レビューして欲しいわ
もしかしたら既にしてる方かもだが、能力高過ぎ
凄いな、YouTubeで商品レビューして欲しいわ
もしかしたら既にしてる方かもだが、能力高過ぎ
806: 2019/05/20(月) 09:13:38.27
>>804
Amazon
聞くだけBluetooth 8300円
Suaoki t9s 8600円
ejeas tts 13350円
アリエク
t9s(2人同時のもの) 一台4000円、二台8500円
ejeas tts 10300円
ヘルメットスピーカーは耳から位置が外れるとシャカシャカ音ばかりになって音質が落ちるし、耳の正面が一番良くなるけど環境音が聞こえづらくなる
Amazon
聞くだけBluetooth 8300円
Suaoki t9s 8600円
ejeas tts 13350円
アリエク
t9s(2人同時のもの) 一台4000円、二台8500円
ejeas tts 10300円
ヘルメットスピーカーは耳から位置が外れるとシャカシャカ音ばかりになって音質が落ちるし、耳の正面が一番良くなるけど環境音が聞こえづらくなる
807: 2019/05/20(月) 11:26:06.88
聞くだけBTは単4電池だから良いんだよね
充電式はキャンプツーリングで困らない?
充電式はキャンプツーリングで困らない?
810: 2019/05/20(月) 11:49:29.14
>>807
困るよ。朝から晩まで電源つけっぱなしだと夕方あたりでバッテリーが無くなる。
休憩中に充電するなり複数もてば、良いけどその点だけは電池より不便な事は確かです。
困るよ。朝から晩まで電源つけっぱなしだと夕方あたりでバッテリーが無くなる。
休憩中に充電するなり複数もてば、良いけどその点だけは電池より不便な事は確かです。
813: 2019/05/20(月) 12:21:09.78
>>807
ボッチだからBCOM music使ってるけど、朝起動して夕方まで余裕で持つけどな
キャンツーの時は設営後にテントでモバイルバッテリー繋いで充電してる
ボッチだからBCOM music使ってるけど、朝起動して夕方まで余裕で持つけどな
キャンツーの時は設営後にテントでモバイルバッテリー繋いで充電してる
912: 2019/05/23(木) 13:38:29.64
>>807
4Xも5Xも6Xも丸2日もつ
4Xも5Xも6Xも丸2日もつ
808: 2019/05/20(月) 11:45:08.51
モバイルバッテリー持ってけばいい
812: 2019/05/20(月) 12:07:39.23
キャンツーに限らず、ミドルツーロンツー時は、乗ってる間にモバイルバッテリー充電しとくな
降りてから他のに充電
降りてから他のに充電
814: 2019/05/20(月) 12:31:34.61
すいません、このご時世にまだモバイルバッテリーって使ったことないんですが
一日使ったインカムのバッテリー充電は何回くらい可能なんですかね?
もちろん容量は物によるんでしょうが、一般的によく使われてるレベルのもので
一日使ったインカムのバッテリー充電は何回くらい可能なんですかね?
もちろん容量は物によるんでしょうが、一般的によく使われてるレベルのもので
817: 2019/05/20(月) 13:14:35.68
>>814
今はこの組み合わせで使ってる。
https://i.imgur.com/GbJneF7.jpg
EjeasTTS、TaoTnic(Bluetoothレシーバー)
QC対応モバイルバッテリー10000mA
バッテリーが無くなったとき用に鞄に入れてる。
ヘルメットスピーカー&マイクが3.5mmの4極なので一般的なBluetoothレシーバーが使える。
10000mAあればアクションカメラやスマホを充電したりしても1日で使い切ったことはないよ。
車体にもUSB電源が二口ついてる
https://i.imgur.com/QsdCNsu.jpg
https://i.imgur.com/qZfNiTJ.jpg
今はこの組み合わせで使ってる。
https://i.imgur.com/GbJneF7.jpg
EjeasTTS、TaoTnic(Bluetoothレシーバー)
QC対応モバイルバッテリー10000mA
バッテリーが無くなったとき用に鞄に入れてる。
ヘルメットスピーカー&マイクが3.5mmの4極なので一般的なBluetoothレシーバーが使える。
10000mAあればアクションカメラやスマホを充電したりしても1日で使い切ったことはないよ。
車体にもUSB電源が二口ついてる
https://i.imgur.com/QsdCNsu.jpg
https://i.imgur.com/qZfNiTJ.jpg
815: 2019/05/20(月) 12:37:27.49
スマホ数回充電出来るから、インカムあたりだと数十回?
816: 2019/05/20(月) 13:06:04.84
おっ、結構もつんですねー
俺はこれまで乾電池使用の聴くだけBluetoothしか使ったことなくて
値段が安いこともあって5つあるヘルメット全部使い回しはせずそれぞれ別のを付けてるんですが
ソロツーリングがほとんどだし走りながら電話もしないので充分ていえば充分なんだけど
そろそろ高級品も試したいなーとは思ってたところなんで懸念事項がひとつなくなったな
後はインカムの稼働時間だなー
日によって12時間以上走ることもあるから、そこも気掛かりなんだよなー
俺はこれまで乾電池使用の聴くだけBluetoothしか使ったことなくて
値段が安いこともあって5つあるヘルメット全部使い回しはせずそれぞれ別のを付けてるんですが
ソロツーリングがほとんどだし走りながら電話もしないので充分ていえば充分なんだけど
そろそろ高級品も試したいなーとは思ってたところなんで懸念事項がひとつなくなったな
後はインカムの稼働時間だなー
日によって12時間以上走ることもあるから、そこも気掛かりなんだよなー
820: 2019/05/20(月) 13:43:11.54
防水ではないけど、BluetoothレシーバーのES100にスマホを組み合わせて使ってる。
スマホからレシーバーの操作ができるので便利だよ。
一応ハイレゾ対応なんだかどうせ風音のノイズが激しいしスピーカーがアレなので気にしていない。
スマホからレシーバーの操作ができるので便利だよ。
一応ハイレゾ対応なんだかどうせ風音のノイズが激しいしスピーカーがアレなので気にしていない。
824: 2019/05/20(月) 17:21:58.25
831: 2019/05/20(月) 20:39:20.08
>>824
これ俺も欲しいかも
これ俺も欲しいかも
825: 2019/05/20(月) 17:39:24.29
ダイソーの100円スピーカーの中身だけ出してヘルメットの中に入れればOK。
YouTubeにやり方出てた。聞くだけならこれでいんじゃね?
YouTubeにやり方出てた。聞くだけならこれでいんじゃね?
826: 2019/05/20(月) 17:46:45.93
百均のヘッドホンつけてみたことあるけど
音が悪すぎる
定番のオーディオテクニカの薄型は良かったけど
中華インカムつけたほうが操作とか
バッテリー持ちも全然良い
音が悪すぎる
定番のオーディオテクニカの薄型は良かったけど
中華インカムつけたほうが操作とか
バッテリー持ちも全然良い
827: 2019/05/20(月) 18:00:22.84
昔、AV板かどこかで100均のヘッドフォンをエージングするの流行っていたよな
まだやっているんだろうか?
まだやっているんだろうか?
828: 2019/05/20(月) 18:46:16.19
エージングはオーディオあるあるだから好きな人はやっているのかな
ホームオーディオはリスニング環境が一定に近いから変化が分かりやすいのもあるかと
ホームオーディオはリスニング環境が一定に近いから変化が分かりやすいのもあるかと
829: 2019/05/20(月) 19:45:48.97
kossのオープンイヤーのやつ解体して入れてるけど音高めでよく聞こえる
その前はパナの耳掛け型の奴使ってたけど音がまとまり良くてヘルメットみたいな雑音の塊の中ではちょっと弱かった
レシーバーはJPT1って奴にしてるけど可もなく不可もなく
その前はパナの耳掛け型の奴使ってたけど音がまとまり良くてヘルメットみたいな雑音の塊の中ではちょっと弱かった
レシーバーはJPT1って奴にしてるけど可もなく不可もなく
830: 2019/05/20(月) 20:11:47.67
バイク用耳栓すると音が良くなった気がするふしぎ
835: 2019/05/21(火) 08:11:31.49
>>830
穴に入れるのはチョット…
穴に入れるのはチョット…
832: 2019/05/20(月) 21:04:32.46
耳に着けないで ヘルメットに振動で音鳴らすやつない?
834: 2019/05/20(月) 21:53:02.49
>>832
そういうのは、頭にくる直接当てないとならないと思う
そういうのは、頭にくる直接当てないとならないと思う
833: 2019/05/20(月) 21:42:27.66
有線はナビ見る為にハンドルマウントする前提だとホント邪魔
836: 2019/05/21(火) 14:52:48.30
うちに帰って、アレ、スマホから音が出ない
壊れたか?!
インカム繋ぎっぱなしだったってのをよくやる
壊れたか?!
インカム繋ぎっぱなしだったってのをよくやる
843: 2019/05/21(火) 19:25:27.11
>>836
あるあるw
どっかでシャカシャカ音がする的な
あるあるw
どっかでシャカシャカ音がする的な
837: 2019/05/21(火) 16:29:31.44
嫁に隠れてこっそりスマホでエロ動画見ようとしたら玄関のヘルメットから喘ぎ声が…みたいなのを気をつけたい。
838: 2019/05/21(火) 16:59:22.54
どんだけ爆音で鳴らしてんだよw
ジェットヘルで走行中にそれなりに聞こえる音量でも停車してヘルメット脱いで地面に置けば聞こえんぞ
ジェットヘルで走行中にそれなりに聞こえる音量でも停車してヘルメット脱いで地面に置けば聞こえんぞ
839: 2019/05/21(火) 17:22:44.43
今流行りの耳栓使うと鬼量上げないと聞こえないんだよな―これが
840: 2019/05/21(火) 18:01:40.86
いやそれなりの音量でも聞こえるわ
家の中なら静かだし
家の中なら静かだし
841: 2019/05/21(火) 18:18:46.34
よく使われる黄色いウレタンのような素材の耳栓とどちらが良く聞こえる?
842: 2019/05/21(火) 19:21:37.02
単気筒オフロード650なんで100km越えたらもう音量最大にしないとなに言ってるか全然わからん。
250の頃は最大音量でもなに言ってるかわかんなかったから、それと比べるとずいぶんましになった。
250の頃は最大音量でもなに言ってるかわかんなかったから、それと比べるとずいぶんましになった。
844: 2019/05/21(火) 19:26:51.78
普通の耳栓して良く聞こえる訳ないじゃん
845: 2019/05/21(火) 20:11:55.02
二輪用のヤツでそ
アレ入れて更に耳元にスピーカーで耳周りの圧迫感凄いんだよな
でも爆音が抑えられると疲れないしもっと開けられる様になる不思議
アレ入れて更に耳元にスピーカーで耳周りの圧迫感凄いんだよな
でも爆音が抑えられると疲れないしもっと開けられる様になる不思議
846: 2019/05/21(火) 20:12:34.12
専用の耳栓で、高速でのインカム音声がまともに聞こえるようになってビックリした。
おススメ。
おススメ。
853: 2019/05/21(火) 23:31:43.63
>>846
専用の耳栓が分からない
専用の耳栓が分からない
859: 2019/05/22(水) 09:41:14.00
>>853
モータースポーツ用のがあるんだよ。
特定周波数だけフィルターするようなのが。
だから話し声とかは聞けたりする。
モータースポーツ用のがあるんだよ。
特定周波数だけフィルターするようなのが。
だから話し声とかは聞けたりする。
860: 2019/05/22(水) 10:38:18.96
>>859
クレシェンドの耳栓ですか?
クレシェンドの耳栓ですか?
847: 2019/05/21(火) 20:35:58.70
「速度に合わせて音量調整」
のアプリおすすめ
のアプリおすすめ
848: 2019/05/21(火) 21:21:49.75
最初からカナル型イヤホン使ってるオレは快適。
スピーカーは位置決めが微妙すぎるし上手く固定できない。
スピーカーは位置決めが微妙すぎるし上手く固定できない。
851: 2019/05/21(火) 23:16:57.53
>>848
それは違法だからやっては駄目。
真面目にやってる人の足を引っ張る様な事はするな。
それは違法だからやっては駄目。
真面目にやってる人の足を引っ張る様な事はするな。
854: 2019/05/22(水) 00:04:01.16
>>848
カナルは外音遮断するからアウト
カナルは外音遮断するからアウト
849: 2019/05/21(火) 21:32:18.40
イヤホンは違反だし危ない
850: 2019/05/21(火) 21:39:54.45
カナルは耳栓と同じようなもんだし
何より長時間は耳が痛い
何より長時間は耳が痛い
856: 2019/05/22(水) 00:51:53.16
>>850
kあ、あなるに栓、、、
kあ、あなるに栓、、、
852: 2019/05/21(火) 23:26:25.63
耳栓使う時の音量なのをわすれてて
耳栓使わずインカム付けたらうるせーってあるあるよな
耳栓使わずインカム付けたらうるせーってあるあるよな
855: 2019/05/22(水) 00:12:46.49
iPhone付属イヤホンみたいなインナーイヤー式なら良いんか?
858: 2019/05/22(水) 07:45:31.82
>>855
運転中に救急車やパトカーのサイレンやクラクションなどの周囲の音が聞こえない状態ならどんなイヤホンだろうが駄目
勿論スピーカーでもこうなる位に音量上げてたら駄目
カナルが名指しで駄目出しされてるのは、カナルは遮音性が高く、周囲の音が聞こえなくなる可能性が高いからだよ
運転中に救急車やパトカーのサイレンやクラクションなどの周囲の音が聞こえない状態ならどんなイヤホンだろうが駄目
勿論スピーカーでもこうなる位に音量上げてたら駄目
カナルが名指しで駄目出しされてるのは、カナルは遮音性が高く、周囲の音が聞こえなくなる可能性が高いからだよ
863: 2019/05/22(水) 12:49:30.74
>>858
聞こえないからダメってのは分かるけど、どのくらい聞こえてたらイヤホンでもOKって基準がなくてよく分からんのよね。
自分が安全だと思うレベルで聞こえるようにしてるけどさ。
聞こえないからダメってのは分かるけど、どのくらい聞こえてたらイヤホンでもOKって基準がなくてよく分からんのよね。
自分が安全だと思うレベルで聞こえるようにしてるけどさ。
864: 2019/05/22(水) 13:38:15.25
>>863
確かに明確な基準は無いな
強いて言えばパトカーから停車指示出てるのに聞こえなくてスルーしたら完全アウトって位だろうか
俺の場合はどの程度の音量まで上げるかは走ってる道によるかな
2車線未満の狭くて見通し悪い道走る時は対向車の音聞きたいから音楽消すし、逆に高速は音量上げるし
確かに明確な基準は無いな
強いて言えばパトカーから停車指示出てるのに聞こえなくてスルーしたら完全アウトって位だろうか
俺の場合はどの程度の音量まで上げるかは走ってる道によるかな
2車線未満の狭くて見通し悪い道走る時は対向車の音聞きたいから音楽消すし、逆に高速は音量上げるし
857: 2019/05/22(水) 06:08:39.82
わりと音に頼って運転してる気がする
なんならヘルメット被るのすら少し怖い
音楽なんて流したくないしプリウスも怖い
なんならヘルメット被るのすら少し怖い
音楽なんて流したくないしプリウスも怖い
861: 2019/05/22(水) 10:42:11.98
862: 2019/05/22(水) 12:23:31.18
変に隠さず潔かったので、リンクからポチったw
865: 2019/05/22(水) 13:58:49.67
俺カナル付けたらヘルメットかぶれる気がしない
スピーカー仕込んだだけでも耳餃子との闘いなのに
スピーカー仕込んだだけでも耳餃子との闘いなのに
866: 2019/05/22(水) 15:09:52.55
どれだけ聞こえていようとも条例でイヤホン禁止ならAUTOじゃないの?
867: 2019/05/22(水) 16:03:37.06
片耳ならOKと警官に言われた事ある
907: 2019/05/23(木) 02:04:34.63
>>867
それは白バイも使っているということかな
それは白バイも使っているということかな
910: 2019/05/23(木) 04:00:21.56
>>907
はあ?
はあ?
868: 2019/05/22(水) 16:20:45.91
あれって都道府県条例だし取り締まる警察も都道府県毎に別組織だからどこも同じだと思わない方が良いと思うの
869: 2019/05/22(水) 16:26:57.77
片耳ダメなら出川の電動バイク旅の番組が成り立たない
874: 2019/05/22(水) 17:36:34.92
>>869
出川がすべての県で同じことをやっているのかどうかは知らんが
県によって違うのは事実
東京は警察官が声をかけて止まらなかったらアウト
京都はしているだけでアウト
そんな感じで地域で違う
出川がすべての県で同じことをやっているのかどうかは知らんが
県によって違うのは事実
東京は警察官が声をかけて止まらなかったらアウト
京都はしているだけでアウト
そんな感じで地域で違う
875: 2019/05/22(水) 18:07:25.36
>>874
だからそれは両耳だったらなんじゃないの?
実際おたくが言ってる厳しそうな京都も、出川の充電旅でちょっと前普通に走ってたよ
だからそれは両耳だったらなんじゃないの?
実際おたくが言ってる厳しそうな京都も、出川の充電旅でちょっと前普通に走ってたよ
876: 2019/05/22(水) 18:14:15.19
>>875
君がそう思うならそうすればいいんじゃないかな?
ただ、テレビで出川がやってたなんて言っても相手にされないよ
君がそう思うならそうすればいいんじゃないかな?
ただ、テレビで出川がやってたなんて言っても相手にされないよ
877: 2019/05/22(水) 18:16:50.26
>>876
出た!この手の何の参考にもならないただの捨て台詞
趣旨を完全に見失ってる
出た!この手の何の参考にもならないただの捨て台詞
趣旨を完全に見失ってる
878: 2019/05/22(水) 18:24:16.25
>>877
出川がやっていたからいいなんて方がよっぽど役に立たないけどね
気になる人は各都道府県条例を読めばいい
ちなみに京都府はイヤホン、ヘッドフォンは禁止とあるので両耳、片耳問わずに駄目
出川がやっていたからいいなんて方がよっぽど役に立たないけどね
気になる人は各都道府県条例を読めばいい
ちなみに京都府はイヤホン、ヘッドフォンは禁止とあるので両耳、片耳問わずに駄目
880: 2019/05/22(水) 18:29:28.99
>>878
だから趣旨ちげーって……頭硬いのかな
君が考えてる「言い訳として出川が~を使う」なんてアホらしすぎて誰も考えてないよ
出川が使ってたとしたら条例無視を堂々とオンエアしたのか?できる前だったのか?勘違いで実は走ってないのか?
今求められてるのはそういう情報
君のレスは君のプライドを満たす役にすら立ってなさそうに見える
だから趣旨ちげーって……頭硬いのかな
君が考えてる「言い訳として出川が~を使う」なんてアホらしすぎて誰も考えてないよ
出川が使ってたとしたら条例無視を堂々とオンエアしたのか?できる前だったのか?勘違いで実は走ってないのか?
今求められてるのはそういう情報
君のレスは君のプライドを満たす役にすら立ってなさそうに見える
882: 2019/05/22(水) 18:34:17.00
>>880
あなたがテレビ局なり出川が走った都道府県の警察に聞けばいいよね
もともと都道府県で違うという話なんだから
あなたがテレビ局なり出川が走った都道府県の警察に聞けばいいよね
もともと都道府県で違うという話なんだから
905: 2019/05/22(水) 23:12:38.19
>>904
>>877
>>877
870: 2019/05/22(水) 16:35:32.33
ハンズフリーなら良いんだろ?
四輪では珍しくない光景。
四輪では珍しくない光景。
871: 2019/05/22(水) 16:50:55.79
原付とかビッグスクーターで白いケーブルの両耳イヤホンで聞いてるバカいるな
捕まればいいのにと思う
捕まればいいのにと思う
872: 2019/05/22(水) 17:00:28.13
>>871
周囲音を増幅して聞いてるかもよ、昨今の運転は健常者だけの特権ではなくなってきてるから。
周囲音を増幅して聞いてるかもよ、昨今の運転は健常者だけの特権ではなくなってきてるから。
873: 2019/05/22(水) 17:26:03.42
そんなことよりスマホ操作しながら運転だよ。
バイク乗りとしちゃ走行中のウィンドウォッシャーや窓から腕出しタバコも違反対象にして欲しい。
バイク乗りとしちゃ走行中のウィンドウォッシャーや窓から腕出しタバコも違反対象にして欲しい。
879: 2019/05/22(水) 18:25:50.61
京都はハンズフリーもダメなのか?
881: 2019/05/22(水) 18:31:34.15
>>879
京都かどうかは忘れたが、前にテレビでイヤホンタイプではなくて耳掛けタイプなら問題ないとやってたな
京都かどうかは忘れたが、前にテレビでイヤホンタイプではなくて耳掛けタイプなら問題ないとやってたな
883: 2019/05/22(水) 18:39:14.16
京都の白バイはイヤホンしてないの?
885: 2019/05/22(水) 18:45:40.01
>>883
知らんけど、東京は公務で必要なときは除くとあるから
京都も似たような条文あるだろ
知らんけど、東京は公務で必要なときは除くとあるから
京都も似たような条文あるだろ
884: 2019/05/22(水) 18:44:31.85
都道府県別!自転車、バイクを運転中にイヤホンつけても良い県、悪い県
https://trivia-and-know-how-notes.com/%E9%BD%E9%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%A5%EF%BC%E8%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%92%E9%8B%E8%BB%A2%E4%B8%AD%E3%AB%E3%A4%E3%A4%E3%9B%E3%B3/
https://i.imgur.com/7f6Re0G.png
https://trivia-and-know-how-notes.com/%E9%BD%E9%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%A5%EF%BC%E8%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%92%E9%8B%E8%BB%A2%E4%B8%AD%E3%AB%E3%A4%E3%A4%E3%9B%E3%B3/
https://i.imgur.com/7f6Re0G.png
888: 2019/05/22(水) 18:59:03.09
>>884
×の県は方耳イヤホンして自転車乗ってたら捕まるの? それとも確認取れてないだけ?
×の県は方耳イヤホンして自転車乗ってたら捕まるの? それとも確認取れてないだけ?
890: 2019/05/22(水) 19:28:44.53
>>888
記事読んだら分かる
記事読んだら分かる
886: 2019/05/22(水) 18:54:37.64
京都府
大きな音量でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン、ヘッドホン等を使用しているため、安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令等を受信する場合は、この限りでない。
引用元 http://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/a3000913001.html
大きな音量でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン、ヘッドホン等を使用しているため、安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令等を受信する場合は、この限りでない。
引用元 http://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/a3000913001.html
889: 2019/05/22(水) 19:02:09.80
>>886
これなら方耳イヤホンはOKじゃないか。やっぱり単に解釈の違いとか確認取れてないだけって落ちじゃね?
これなら方耳イヤホンはOKじゃないか。やっぱり単に解釈の違いとか確認取れてないだけって落ちじゃね?
887: 2019/05/22(水) 18:58:58.02
してたらダメじゃなくて
してた結果聞けなかったらダメというニュアンスに見える
京都が厳しいってのは実体験がソースなのかな
地域によっても違うのかも
してた結果聞けなかったらダメというニュアンスに見える
京都が厳しいってのは実体験がソースなのかな
地域によっても違うのかも
891: 2019/05/22(水) 19:31:37.65
こういう風に論争になって、負けた方が復讐鬼みたいになって事ある毎に騒ぐからドンドン面倒な世の中になって行く
微妙な事は書かないようにするべし
微妙な事は書かないようにするべし
892: 2019/05/22(水) 19:31:51.09
大阪在住だが、大阪・奈良のパトカーの警官の前で
カナル型イヤホン付けてメット被ったけど、
警官「それなに?」
オレ「ナビの音声聞くためのイヤホンです。」
警官「そうなんだ。最近は便利だね。それじゃ気を付けて。」
三回ほど似たような事があったけど注意されたことは一度もないよ。
それにカナル型と言っても色々でオレのは比較的外部の音が聞こえやすいから
警官との会話も問題なかったよ。
物によっては耳栓みたいなのもあるからな。
高速道路で120km/hで走っててもナビの案内も音楽も
ボリュームは半分も上げずに十分聞こえてる。
まあ推奨はしないからやるなら自己責任で。
カナル型イヤホン付けてメット被ったけど、
警官「それなに?」
オレ「ナビの音声聞くためのイヤホンです。」
警官「そうなんだ。最近は便利だね。それじゃ気を付けて。」
三回ほど似たような事があったけど注意されたことは一度もないよ。
それにカナル型と言っても色々でオレのは比較的外部の音が聞こえやすいから
警官との会話も問題なかったよ。
物によっては耳栓みたいなのもあるからな。
高速道路で120km/hで走っててもナビの案内も音楽も
ボリュームは半分も上げずに十分聞こえてる。
まあ推奨はしないからやるなら自己責任で。
894: 2019/05/22(水) 19:36:13.05
>>892
大阪は音量が大きくなければ良いんだよね
大阪は音量が大きくなければ良いんだよね
893: 2019/05/22(水) 19:35:52.03
なるほど。
警官「それなに?」
オレ「え?」(イヤホン外す)
警官「タイホー!」
警官「それなに?」
オレ「え?」(イヤホン外す)
警官「タイホー!」
895: 2019/05/22(水) 19:54:32.38
こういうのって人によって見解別れてるよね
安全に聞こえる音ならいいとか
警察もそこまでゴリゴリに取り締まらなかったりするけど
自己責任として使うしかない
カナルは駄目だと思うけど
安全に聞こえる音ならいいとか
警察もそこまでゴリゴリに取り締まらなかったりするけど
自己責任として使うしかない
カナルは駄目だと思うけど
896: 2019/05/22(水) 20:01:38.66
カナルでも外の音が聞こえるのもあるけど、装着してヘルメット被るとずれて調整が面倒になってインカムにした。
897: 2019/05/22(水) 21:42:17.42
未だに自転車にイヤホンはやってるやつら多いよな。ガンガン取り締まれと思う
899: 2019/05/22(水) 21:57:36.10
>>897
に?
でだろ?細かいこと言うけど
に?
でだろ?細かいこと言うけど
908: 2019/05/23(木) 02:21:32.32
>>901
細かいっていうか難癖じゃない? 自転車からイヤホンを刺すって方が意味不明。>>897の言い方なら話の流れでも普通に理解できるっしょ。
細かいっていうか難癖じゃない? 自転車からイヤホンを刺すって方が意味不明。>>897の言い方なら話の流れでも普通に理解できるっしょ。
911: 2019/05/23(木) 06:58:36.14
>>908
意味不明になるからおかしな言い回しだ、と言う事も分からないのか?w
意味不明になるからおかしな言い回しだ、と言う事も分からないのか?w
914: 2019/05/23(木) 20:43:24.78
>>911
意味不明になるからその解釈は違うんだなってネイティブの人は分かるのよ
意味不明になるからその解釈は違うんだなってネイティブの人は分かるのよ
898: 2019/05/22(水) 21:43:10.74
耳に突っ込むから駄目なんだよ
もっと柔軟に考えなきゃ
耳と鼻って中で繋がってるんだぜ?
つ・ま・り…
もっと柔軟に考えなきゃ
耳と鼻って中で繋がってるんだぜ?
つ・ま・り…
900: 2019/05/22(水) 22:01:48.22
にだと何がダメなの?
細かい以前の問題だと思うが
細かい以前の問題だと思うが
901: 2019/05/22(水) 22:41:41.17
>>900
自転車にイヤホンだけだと自転車からイヤホンを刺す様な意味にもなる、「に」を使うなら自転車にイヤホンをして跨る。と言わないと伝わらない。
略すならやはり「で」になる。
自転車にイヤホンだけだと自転車からイヤホンを刺す様な意味にもなる、「に」を使うなら自転車にイヤホンをして跨る。と言わないと伝わらない。
略すならやはり「で」になる。
902: 2019/05/22(水) 22:59:55.38
ならねえし伝わるよ……
自転車にイヤホン(をつけた状態で乗る)の略だろ
意味の通る解釈が一つしかなくて間違ってないならそう読むのが日本語
ネイティブじゃないと難しいかもしれないけど頑張って
自転車にイヤホン(をつけた状態で乗る)の略だろ
意味の通る解釈が一つしかなくて間違ってないならそう読むのが日本語
ネイティブじゃないと難しいかもしれないけど頑張って
903: 2019/05/22(水) 23:04:24.44
>>902
君のレスは君のプライドを満たす役にすら立ってなさそうに見える
君のレスは君のプライドを満たす役にすら立ってなさそうに見える
904: 2019/05/22(水) 23:06:11.16
いやめっちゃ満たされてるよ
俺より日本語怪しい人いたんだなって心地よい安心感に包まれてる
俺より日本語怪しい人いたんだなって心地よい安心感に包まれてる
906: 2019/05/22(水) 23:16:15.90
?普通に返答しただけじゃん
知識披露したくて肝心なとこは知らない誰かとは違うよ
知識披露したくて肝心なとこは知らない誰かとは違うよ
909: 2019/05/23(木) 03:05:08.25
難癖というか、痛いやつだろ
913: 2019/05/23(木) 20:15:03.55
モバイルバッテリーで寝る前に充電してるの?
スマホとスマートウォッチで十分煩わしいのでこれ以上充電式は増やしたくないなぁ
聴くだけBTで単4エネループを日数分持っとく方が楽じゃない?
スマホとスマートウォッチで十分煩わしいのでこれ以上充電式は増やしたくないなぁ
聴くだけBTで単4エネループを日数分持っとく方が楽じゃない?
915: 2019/05/23(木) 21:22:10.13
>>913
そんな無駄な小物増やす気にはなれんなあ
そんな無駄な小物増やす気にはなれんなあ
922: 2019/05/24(金) 08:26:20.94
>>913
それやってるけどめちゃ便利だよ。4本セットで買って持ち歩いてる。なので充電は1回や2回忘れても全然問題なし。
それやってるけどめちゃ便利だよ。4本セットで買って持ち歩いてる。なので充電は1回や2回忘れても全然問題なし。
924: 2019/05/24(金) 11:49:07.75
>>922
ですよね~
キャンツーで3日以上出るなら充電式はダメよね
ですよね~
キャンツーで3日以上出るなら充電式はダメよね
926: 2019/05/24(金) 12:36:44.68
>>924
走行中にバイクからモバブーを充電出来るようにしてある
夜にテントの中でそのモバブーでインカム等を充電する
翌日また走行中にモバブー充電
走行中にバイクからモバブーを充電出来るようにしてある
夜にテントの中でそのモバブーでインカム等を充電する
翌日また走行中にモバブー充電
928: 2019/05/24(金) 13:13:09.96
925: 2019/05/24(金) 12:23:17.58
>>913
なんでコード一本追加ですむところを、電池何本も持たなきゃなんないのさ
なんでコード一本追加ですむところを、電池何本も持たなきゃなんないのさ
916: 2019/05/23(木) 22:10:19.25
おれ、耳の穴にピタッとフィットする補聴器みたいなワイヤレスイヤホン使ってる。
すごい便利。ヘルメットかぶってもほぼ耳の穴に収まってるから痛くないし。片耳だけだから周囲の音も聞こえるし。
スマホの音声聞くだけだからこれで十分。
すごい便利。ヘルメットかぶってもほぼ耳の穴に収まってるから痛くないし。片耳だけだから周囲の音も聞こえるし。
スマホの音声聞くだけだからこれで十分。
917: 2019/05/23(木) 23:07:55.82
小さいやつは自分も使ったことあるけど
結局はカナル型なんで長時間だと痛いし
メルメット脱いだりする時ポロッと落ちる
そもそもバッテリーも少ない
音量調整や、音楽の曲飛ばしとか
スマホからじゃないと出来ないし
色々創意工夫してみたけど
安くてもインカムつけるのが一番快適
結局はカナル型なんで長時間だと痛いし
メルメット脱いだりする時ポロッと落ちる
そもそもバッテリーも少ない
音量調整や、音楽の曲飛ばしとか
スマホからじゃないと出来ないし
色々創意工夫してみたけど
安くてもインカムつけるのが一番快適
918: 2019/05/23(木) 23:26:05.30
よほど辺鄙なとこでない限り単四電池は入手可能なので日数分持ち歩く必要すらないのだな。
百均で200円10本パックを買っておくのも良いし、高いけど出先のコンビニで調達してもいい。
百均電池でも12時間は動くしコンビニのまっとうな電池なら二日行程程度は使える。
電池交換が必要な煩わしさとコストは充電の手間とのバーターで、それは十分見合うものだと
思う人間もいるのだ。
百均で200円10本パックを買っておくのも良いし、高いけど出先のコンビニで調達してもいい。
百均電池でも12時間は動くしコンビニのまっとうな電池なら二日行程程度は使える。
電池交換が必要な煩わしさとコストは充電の手間とのバーターで、それは十分見合うものだと
思う人間もいるのだ。
919: 2019/05/24(金) 00:50:40.07
聞くだけの奴だとSiri使えないしなあ
923: 2019/05/24(金) 09:30:49.07
>>919
それな
それな
927: 2019/05/24(金) 12:40:51.64
音声操作や仲間と通話をしないのなら、聴くだけBTの乾電池方式もメリットあると思う
929: 2019/05/24(金) 13:17:50.79
そんなに電池電池言うなら乾電池式のモバイルバッテリー使えばいいのでは?
俺はセナのジョグダイヤルに飼いならされたから聞くだけとか論外
俺はセナのジョグダイヤルに飼いならされたから聞くだけとか論外
930: 2019/05/24(金) 13:25:52.83
それぞれ自分の優先したい機能があって買ってるんだからいいじゃない(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
俺も乾電池式にこだわってた事もあったわ
今はマウントしてるスマホにバッテリー残量出るしモバブーやらなんやらでわりとどうにでもなるから充電式にしちゃったけど
マイク付いた電池式で良いのがあれば今でもちょっと気にはなる
俺も乾電池式にこだわってた事もあったわ
今はマウントしてるスマホにバッテリー残量出るしモバブーやらなんやらでわりとどうにでもなるから充電式にしちゃったけど
マイク付いた電池式で良いのがあれば今でもちょっと気にはなる
931: 2019/05/24(金) 13:30:42.66
乾電池を好む人間は「内蔵バッテリが切れる前に定期的な充電管理が必要である」
ことを忌避しているのでまったくの見当違いだな>929
バッテリー派を擁護しているつもりなのかもしれんが、無識無能な書き込みは
味方を後ろから撃つようなもんだ。
いわゆる、無能な働き者だなw
ことを忌避しているのでまったくの見当違いだな>929
バッテリー派を擁護しているつもりなのかもしれんが、無識無能な書き込みは
味方を後ろから撃つようなもんだ。
いわゆる、無能な働き者だなw
932: 2019/05/24(金) 13:32:43.28
充電できる乾電池を使えば両者納得
933: 2019/05/24(金) 15:25:19.94
なんかヒートアップしてんなw
別に1日に何回も電池変えたり充電しなきゃいけない代物じゃないんだからそう複雑に考えなくてもいいのにな
スマホ酷使前提のスレだから換えの電池の必要なほどのツーリングならモバイルバッテリーは必ず携行するだろうし、管理も何も寝る前にUSB刺しときゃいいだけじゃん
別に1日に何回も電池変えたり充電しなきゃいけない代物じゃないんだからそう複雑に考えなくてもいいのにな
スマホ酷使前提のスレだから換えの電池の必要なほどのツーリングならモバイルバッテリーは必ず携行するだろうし、管理も何も寝る前にUSB刺しときゃいいだけじゃん
934: 2019/05/24(金) 15:32:36.96
単3電池式でエネループ入れてUSBで充電も出力も出来るモバイルバッテリーあれば良いのに無いのかな?
936: 2019/05/24(金) 15:41:52.63
>>934
あるよ
am͜a͉zonのURL貼れなくなったんだな
B00VUOXXRM
でアマ検索して
あるよ
am͜a͉zonのURL貼れなくなったんだな
B00VUOXXRM
でアマ検索して
937: 2019/05/24(金) 16:21:06.31
>>936
ありがと。
USBだと充電時間かかるんだな。
まあそれは電池に優しいから良いとも考えられるが中国産がひっかかる。
ありがと。
USBだと充電時間かかるんだな。
まあそれは電池に優しいから良いとも考えられるが中国産がひっかかる。
935: 2019/05/24(金) 15:36:53.28
人それぞれ好き好きなんやから,どうでもええやろ。
938: 2019/05/24(金) 17:16:21.46
乾電池式は「使えない時間」が発生しないのがメリットかなぁ
充電忘れてた→今から充電しなきゃ
電池ないや→変えたら一瞬で機能復活
この差だろう
エネループは少し中途半端寄りの選択だな
充電忘れてた→今から充電しなきゃ
電池ないや→変えたら一瞬で機能復活
この差だろう
エネループは少し中途半端寄りの選択だな
944: 2019/05/24(金) 19:09:55.55
>>938
エネループでもすぐ交換できる予備バッテリーをいくつか持っていられるってメリットがあるしね
だけど充電式でも残量が視認出来る出来るようになってから一気に不安要素が減ったよ
充電少なかったから最初の休憩でモバブで追充電しとことか出来るようになったし
エネループでもすぐ交換できる予備バッテリーをいくつか持っていられるってメリットがあるしね
だけど充電式でも残量が視認出来る出来るようになってから一気に不安要素が減ったよ
充電少なかったから最初の休憩でモバブで追充電しとことか出来るようになったし
945: 2019/05/24(金) 19:21:09.66
>>938
インカムの充電なんて15分やっとけば数時間は持つよ
飯食ってる間に一日分終わる
インカムの充電なんて15分やっとけば数時間は持つよ
飯食ってる間に一日分終わる
946: 2019/05/24(金) 19:29:01.54
>>945
やっとけばじゃないの
そもそもやらなきゃって意識から開放されるのが大きいの
そこずっと噛み合ってないね
やっとけばじゃないの
そもそもやらなきゃって意識から開放されるのが大きいの
そこずっと噛み合ってないね
947: 2019/05/24(金) 19:34:40.51
>>946
やらなかった場合の話だけど?
君は出る前に15分の時間すら作れないの?
寝る前にでもやっといたらそれこそ2,3日は充電の必要は無いよ
やらなかった場合の話だけど?
君は出る前に15分の時間すら作れないの?
寝る前にでもやっといたらそれこそ2,3日は充電の必要は無いよ
950: 2019/05/24(金) 19:51:51.89
>>947
出る一分前に気づいた時はどうすんの?
マメな人にとってはタスクを一つ増やすだけの簡単なこと
一方で自覚のあるうっかりさん的にはタイムマシンを持ち歩けと言われているに等しい難しさなんだよ
やらなかった場合の話してるのにやっとけば良かったねって言われても困る
出る一分前に気づいた時はどうすんの?
マメな人にとってはタスクを一つ増やすだけの簡単なこと
一方で自覚のあるうっかりさん的にはタイムマシンを持ち歩けと言われているに等しい難しさなんだよ
やらなかった場合の話してるのにやっとけば良かったねって言われても困る
951: 2019/05/24(金) 19:57:07.24
>>950
それな
最悪コンビニで電池買えば即いつも通りに使える安心感は大きいよね
それな
最悪コンビニで電池買えば即いつも通りに使える安心感は大きいよね
952: 2019/05/24(金) 20:00:20.33
>>950
出発を15分遅らせるか、一人の時なら最初の休憩までシート下で充電しとけば良いだけだね
1分を争うようなツーリングはやらないし、正直インカムが無いからバイクに乗れないなんてことはまず無いから割とどうでも良いかな
出発を15分遅らせるか、一人の時なら最初の休憩までシート下で充電しとけば良いだけだね
1分を争うようなツーリングはやらないし、正直インカムが無いからバイクに乗れないなんてことはまず無いから割とどうでも良いかな
954: 2019/05/24(金) 20:11:35.72
>>952
電池にしとけば出発遅らせたり充電のために時間つかう必要なくなるのに
これはつまり電池にメリットがあると双方が認めていることになる
君は充電式のデメリットを対処可能な小ささだと評価したからそっち使ってて
俺は無理だと思っただけの話
最初から意見は対立してないのだ
電池にしとけば出発遅らせたり充電のために時間つかう必要なくなるのに
これはつまり電池にメリットがあると双方が認めていることになる
君は充電式のデメリットを対処可能な小ささだと評価したからそっち使ってて
俺は無理だと思っただけの話
最初から意見は対立してないのだ
955: 2019/05/24(金) 20:13:54.51
>>954
充電式は毎回の電池交換の為の手間と時間は必要ないからね
充電はケーブル挿すだけだし
充電式は毎回の電池交換の為の手間と時間は必要ないからね
充電はケーブル挿すだけだし
961: 2019/05/24(金) 21:09:54.24
>>954
予備の電池持ち歩くのは、相当大きなデメリットだぞ
それともっと大きなデメリットは
電池駆動にまともなインカムは無い
予備の電池持ち歩くのは、相当大きなデメリットだぞ
それともっと大きなデメリットは
電池駆動にまともなインカムは無い
969: 2019/05/24(金) 22:11:39.08
>>961
>電池駆動にまともなインカムは無い
たぶんそこだけは真実を突いてるw
電池擁護派の大半は聞くだけBTユーザーだろうなあ。
>電池駆動にまともなインカムは無い
たぶんそこだけは真実を突いてるw
電池擁護派の大半は聞くだけBTユーザーだろうなあ。
939: 2019/05/24(金) 17:45:11.41
エネループだとLEDライトとかランタンとか他の物と共有できるじゃん。
940: 2019/05/24(金) 17:46:16.65
そして肝心なときに使い果たしてる
941: 2019/05/24(金) 17:57:45.31
俺も聴くだけBluetooth使いだが、毎日の通勤にはエネループだけど
ツーリングの時は充電めんどいんで、ドンキの4本88円のを1日1本て感じで使ってる
説明書には連続使用は8時間までとか書いてあったような記憶だが
実際音楽聴きっぱなしでも12時間は保つので、1日で2本目に手を付けたことはない
逆にまだ電池残ってても翌日途中で切れて入れ替えるのが面倒だから
1日使ったら仮に短時間しか使ってなくてもゴミ箱行き
1日30円もしない程度のコストなのでもったいないとも思わない
ツーリングの時は充電めんどいんで、ドンキの4本88円のを1日1本て感じで使ってる
説明書には連続使用は8時間までとか書いてあったような記憶だが
実際音楽聴きっぱなしでも12時間は保つので、1日で2本目に手を付けたことはない
逆にまだ電池残ってても翌日途中で切れて入れ替えるのが面倒だから
1日使ったら仮に短時間しか使ってなくてもゴミ箱行き
1日30円もしない程度のコストなのでもったいないとも思わない
943: 2019/05/24(金) 18:11:48.69
>>941
このブルジョアめ
このブルジョアめ
942: 2019/05/24(金) 17:58:14.88
ジャンプスターターから流用
948: 2019/05/24(金) 19:40:31.38
予備の電池持ち歩く
vs
空いた時間に充電しとく
こりゃ性格みたいなもんだよ
食わず嫌いもあるかもね
vs
空いた時間に充電しとく
こりゃ性格みたいなもんだよ
食わず嫌いもあるかもね
949: 2019/05/24(金) 19:42:57.64
どっちが正解ってもんでもないものを延々と争い合ってるの見てると、メリットデメリットはっきり見えてくるからもっとやって欲しい。
953: 2019/05/24(金) 20:06:59.20
ま、正直にぶっちゃけちゃうと、ロンツーの時は壊れるのを警戒してインカム自体の予備を用意してるから、そもそも充電忘れてもそっち使うだけなんだけどねw
一度ゲリラ豪雨でB+COMやられた事があったから
一度ゲリラ豪雨でB+COMやられた事があったから
956: 2019/05/24(金) 20:17:43.64
ケーブル刺す手間と電池入れ換える手間一緒じゃん……
958: 2019/05/24(金) 20:22:57.63
>>956
ああ、それが一緒と言い張るならもう良いよ
君はそれが気にならない
こっちは毎回それやるのが面倒くさい
それで良いだろ
ああ、それが一緒と言い張るならもう良いよ
君はそれが気にならない
こっちは毎回それやるのが面倒くさい
それで良いだろ
957: 2019/05/24(金) 20:22:30.65
充電しながら使えるけどなw
959: 2019/05/24(金) 20:24:15.48
電池なんて宗教論争だしね
俺はコンビニ寄っておやつ食べて水分とるついでにレシーバーをモバブーで充電してるけど、一日ならそもそんな必要ないし
俺はコンビニ寄っておやつ食べて水分とるついでにレシーバーをモバブーで充電してるけど、一日ならそもそんな必要ないし
960: 2019/05/24(金) 20:33:44.33
B+COMの4X使ってるけど、12時間くらい走った後に充電しておくと、1時間もかからず満充電になるしねえ
962: 2019/05/24(金) 21:22:07.67
デイトナのスマホホルダーホルダーってゴムつけないと落ちることあるのかな?
963: 2019/05/24(金) 21:29:53.38
WIDEの方を使ってるけどゴム無しで長距離やオフロード走っても外れかけたことすら無いよ
967: 2019/05/24(金) 21:44:07.62
>>963
ありがとう
ポチします
今tiakiaというメーカーの去年のモデルを使ってるんだけど
デイトナ ゴム無しが運用楽そうになのでこっちにするか2019年モデルのTiakiaにするか迷ってました。
ありがとう
ポチします
今tiakiaというメーカーの去年のモデルを使ってるんだけど
デイトナ ゴム無しが運用楽そうになのでこっちにするか2019年モデルのTiakiaにするか迷ってました。
964: 2019/05/24(金) 21:36:21.66
なんかいつの間にか白熱してたのね。
どっちでも良いけど予備の電池持ち歩く程度がデメリットだなんてのは認めない。充電終わったら電池をバイク乗る時に使ってるホルスターバッグに入れるだけだ。
どっちでも良いけど予備の電池持ち歩く程度がデメリットだなんてのは認めない。充電終わったら電池をバイク乗る時に使ってるホルスターバッグに入れるだけだ。
966: 2019/05/24(金) 21:43:28.29
>>964
その電池充電してる間に、インカムもモバイルバッテリーも充電終わってるけどね
その電池充電してる間に、インカムもモバイルバッテリーも充電終わってるけどね
965: 2019/05/24(金) 21:37:58.23
そして充電を忘れると
なるほどw
なるほどw
968: 2019/05/24(金) 21:46:26.34
または電池を充電器に入れたまま忘れる
コメント
コメントする