1: 2019/04/07(日) 22:35:44.13
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その4【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550140815/
【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545735458/
【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821
【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541992404/
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その4【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550140815/
【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545735458/
【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821
【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541992404/
5: 2019/04/07(日) 22:38:24.38
>>1
乙
乙
23: 2019/04/08(月) 00:12:36.71
>>1
おつ
おつ
975: 2019/05/16(木) 15:25:25.16
>>970
>>2
>>2
3: 2019/04/07(日) 22:37:43.36
ミドルクラスのネイキッドロードスポーツモデル「CB650R」を発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cb650r.html
ロードスポーツモデル「CBR650R」を発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cbr650r.html
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cb650r.html
ロードスポーツモデル「CBR650R」を発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cbr650r.html
4: 2019/04/07(日) 22:38:16.83
税抜本体価格 消費税8% 消費税10%(2019/10から)
CB650R:89万 961,200 979,000
CBR650R:96万 1,036,800 1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,069,200 1,089,000 (赤)
CB650R:89万 961,200 979,000
CBR650R:96万 1,036,800 1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,069,200 1,089,000 (赤)
6: 2019/04/07(日) 22:38:54.09
7: 2019/04/07(日) 22:39:20.36
8: 2019/04/07(日) 22:39:24.07
梅
9: 2019/04/07(日) 22:39:47.22
10: 2019/04/07(日) 22:40:20.57
11: 2019/04/07(日) 22:40:57.48
12: 2019/04/07(日) 22:41:39.68
13: 2019/04/07(日) 22:42:15.12
14: 2019/04/07(日) 22:42:56.58
15: 2019/04/07(日) 22:43:19.35
16: 2019/04/07(日) 22:43:40.36
17: 2019/04/07(日) 22:43:59.98
18: 2019/04/07(日) 22:44:39.04
19: 2019/04/07(日) 22:45:21.48
20: 2019/04/07(日) 22:46:22.90
新旧スペック比較
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/011-7.jpg
気になる人は青山ウェルカムプラザに展示されてるよ!
https://www.honda.co.jp/welcome-plaza/democar/
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/011-7.jpg
気になる人は青山ウェルカムプラザに展示されてるよ!
https://www.honda.co.jp/welcome-plaza/democar/
21: 2019/04/07(日) 22:47:30.26
おつ
22: 2019/04/07(日) 22:51:34.74
いちおつ
ついでにこれも
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf
ついでにこれも
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf
24: 2019/04/08(月) 01:59:20.60
プレオーダーの予約分は行き渡ったの?
そろそろ俺も見積もり出してもらおうかな
そろそろ俺も見積もり出してもらおうかな
27: 2019/04/08(月) 13:58:47.45
>>24
先週納車されたが
車体番号的にcbとcbr合わせて
いま200台くらいは生産されてるみたい
おそらくまだ発表前に予約した車体が
行き渡り始めたくらいじゃないかな?
先週納車されたが
車体番号的にcbとcbr合わせて
いま200台くらいは生産されてるみたい
おそらくまだ発表前に予約した車体が
行き渡り始めたくらいじゃないかな?
25: 2019/04/08(月) 09:56:42.96
結局ボトムはHYODのスマートレザーにした。
あと自分はETC2.0の1万円引きキャンペーン適用になってたよ。
あとは車体4万引きと、大型免許取得のキャンペーンで4万引き。
初めはR6も考えてたけど、前傾ポジションと価格も考えるとCBRにして正解だったと思う。
(いつかはCBR1000RRにも乗ってみたい気持ちもあるけど、フルチェンの噂もあるのでしばらくはCBR650Rで様子見)
あと自分はETC2.0の1万円引きキャンペーン適用になってたよ。
あとは車体4万引きと、大型免許取得のキャンペーンで4万引き。
初めはR6も考えてたけど、前傾ポジションと価格も考えるとCBRにして正解だったと思う。
(いつかはCBR1000RRにも乗ってみたい気持ちもあるけど、フルチェンの噂もあるのでしばらくはCBR650Rで様子見)
26: 2019/04/08(月) 13:54:52.84
今現在、650rで走行中に左のすねあたり感じる
廃熱はドライヤーくらいの廃熱を感じてるけど
夏になったらどれくらいになるの?
普通の長ズボンとかで大丈夫?
それとも何か対策したほうがいい?
廃熱はドライヤーくらいの廃熱を感じてるけど
夏になったらどれくらいになるの?
普通の長ズボンとかで大丈夫?
それとも何か対策したほうがいい?
28: 2019/04/08(月) 14:16:19.21
>>26
この車種は知らんけど国産大型SSだと、ふくらはぎがたまに低温やけどみたいになったり、足の裏にエキパイの熱を感じることはあるが、別に特別な心配はいらない
どっちにしろ身体中が暑いし(^-^;
それより水温がガンガンあがってマシンが大丈夫か気になる
冬は暖かくて快適だった
この車種は知らんけど国産大型SSだと、ふくらはぎがたまに低温やけどみたいになったり、足の裏にエキパイの熱を感じることはあるが、別に特別な心配はいらない
どっちにしろ身体中が暑いし(^-^;
それより水温がガンガンあがってマシンが大丈夫か気になる
冬は暖かくて快適だった
29: 2019/04/08(月) 14:44:22.05
>>28
友達が乗っている古い年式のR1は信号待ちで隣にきたら廃熱が伝わって
来てたから心配だったから
普通の装備で行けるんだったら安心した。
とりあえず熱中症にならないようにこまめに休憩するわ
友達が乗っている古い年式のR1は信号待ちで隣にきたら廃熱が伝わって
来てたから心配だったから
普通の装備で行けるんだったら安心した。
とりあえず熱中症にならないようにこまめに休憩するわ
33: 2019/04/08(月) 16:12:42.26
>>29
R1は特に熱かった記憶がある
R1は特に熱かった記憶がある
35: 2019/04/08(月) 16:29:52.48
>>32
なら安心だありがとう
>>33
R6、R1やBMWのssは廃熱すごいとよく聞きますね
なら安心だありがとう
>>33
R6、R1やBMWのssは廃熱すごいとよく聞きますね
30: 2019/04/08(月) 14:59:19.70
>>26
Fは適当な長ズボンと長い靴下履いてりゃ信号待ちでも耐えれた
それよかタンクが熱いと思う
Fは適当な長ズボンと長い靴下履いてりゃ信号待ちでも耐えれた
それよかタンクが熱いと思う
31: 2019/04/08(月) 15:47:05.53
>>30
タンクが熱くなるのか
上半身上げておけばだいじょうぶ?
夏場に長い靴下は結構きついな
上のインナーはクールインナーとかあるけど
夏用の長い靴下とかあるのか?
野球用とかで代用できる?
タンクが熱くなるのか
上半身上げておけばだいじょうぶ?
夏場に長い靴下は結構きついな
上のインナーはクールインナーとかあるけど
夏用の長い靴下とかあるのか?
野球用とかで代用できる?
34: 2019/04/08(月) 16:27:51.69
1月21日に予約契約して今日納車。CBRの赤、グリヒとETC1.0のみ。メーター内のETCランプは日本無線じゃないとつかないと言われミツバと値段差がでかかったからミツバにしたけどみんなETCどっち付けてるのかな?
40: 2019/04/08(月) 17:26:38.83
>>39
日本無線がETC2.0でミツバがETCってオチじゃね?値段差あって当然
日本無線がETC2.0でミツバがETCってオチじゃね?値段差あって当然
41: 2019/04/08(月) 17:31:38.21
>>39
契約したのがだいぶ前だからうろ覚えだけど
そこまで契約した1.0の日本無線高くなかった気がする。
その時、ディーラーの人には日本無線の1.0のETCは
生産終了しているからいまある在庫分だけだよ
とはいわれた覚えがある。
cbは取り付け位置が少ないから妥協できなかったな
契約したのがだいぶ前だからうろ覚えだけど
そこまで契約した1.0の日本無線高くなかった気がする。
その時、ディーラーの人には日本無線の1.0のETCは
生産終了しているからいまある在庫分だけだよ
とはいわれた覚えがある。
cbは取り付け位置が少ないから妥協できなかったな
37: 2019/04/08(月) 16:44:57.93
補助金って?
38: 2019/04/08(月) 16:55:07.24
42: 2019/04/08(月) 18:14:38.57
今はホンダ純正オプションとして載ってるETC2.0の納期が長引いてるみたいだね。
43: 2019/04/08(月) 19:34:54.90
>>42
まさかオレのCBRの納期が伸びたのはそのせいなのかっ!
まさかオレのCBRの納期が伸びたのはそのせいなのかっ!
44: 2019/04/08(月) 20:12:14.69
さっきドリームから電話あって土曜日に納車できるそうな
スレ的にタイムリーすぎるけど注文時ケチってETC付けなかったんだが
待ち時間が長すぎて金に余裕が出たからこの前純正ETC追加注文したんだ
でも電話で純正ETCは入荷がなくて確認したら納期は7月以降みたいだとか
社外品にするか…
スレ的にタイムリーすぎるけど注文時ケチってETC付けなかったんだが
待ち時間が長すぎて金に余裕が出たからこの前純正ETC追加注文したんだ
でも電話で純正ETCは入荷がなくて確認したら納期は7月以降みたいだとか
社外品にするか…
45: 2019/04/08(月) 20:46:16.55
社外品のほうが2万近く安いはず
46: 2019/04/08(月) 21:12:45.39
自分は、純正品は専用の取り付けステーが付いていてキレイに取り付けできると思ってるから、仕上がり具合を考慮して純正を待つことにしたよ。
ていうかこのステーの納期が長いのでは?と勘ぐっているけど。
ていうかこのステーの納期が長いのでは?と勘ぐっているけど。
47: 2019/04/08(月) 22:24:04.66
俺も1月21日に契約したのに納車は5月の半ば辺りになるらしくて絶望してる
48: 2019/04/08(月) 22:43:19.09
予約なんかしてなかったけどもう乗り回してるわ。すまんな
49: 2019/04/08(月) 22:55:57.27
純正マフラーの騒音は98dB/6000rpmらしい
結構うるさいわけだ
結構うるさいわけだ
50: 2019/04/08(月) 23:52:44.53
試乗会で順番待ちしてる時は静かに感じたけど
いざ自分がまたがってエンジンかけてみると結構なボリューム
例の排気を上向きにして聞こえを良くしてる効果がはっきり感じられたわ
いざ自分がまたがってエンジンかけてみると結構なボリューム
例の排気を上向きにして聞こえを良くしてる効果がはっきり感じられたわ
51: 2019/04/09(火) 00:08:12.46
あれだね、新型車ってのはカスタムパーツが出揃ってないと言うデメリットもあるのだね
52: 2019/04/09(火) 01:27:01.48
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
② 会員登録を済ませる
③ 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3pISeZU8AARqTV.jpg
④ コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい
① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
② 会員登録を済ませる
③ 下図の通りに進む
https://pbs.twimg.com/media/D3pISeZU8AARqTV.jpg
④ コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければご利用下さい
53: 2019/04/09(火) 10:04:04.92
ノーマルでも十分楽しめる
54: 2019/04/09(火) 14:33:46.32
そういや発表された時にいた
比較していた人たちはどこ行ったの?
発売されてから実際に比較してどうだった?
比較していた人たちはどこ行ったの?
発売されてから実際に比較してどうだった?
55: 2019/04/09(火) 14:53:37.58
中途半端から“ちょうどいい”へ、ロクハンCBが「R」に進化…ホンダ CB650R 開発者インタビュー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000019-rps-ind
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000019-rps-ind
56: 2019/04/09(火) 18:00:57.55
4月12日までのpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分にも500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。
招待コード rguyen
登録は後でを選択してから、上記の招待コードを入力するだけ。
コード入力場所は幹事赤字応援キャンペーンから入力できるよ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って即出金できるよ。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分にも500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。
招待コード rguyen
登録は後でを選択してから、上記の招待コードを入力するだけ。
コード入力場所は幹事赤字応援キャンペーンから入力できるよ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って即出金できるよ。
57: 2019/04/09(火) 22:57:38.05
春はスパムの季節なんだろうか
58: 2019/04/10(水) 11:17:19.58
スパームだと?
59: 2019/04/10(水) 19:17:27.12
日本だとシルバー人気ねーのか?
60: 2019/04/10(水) 23:33:44.64
グリヒ最高だな!なんで今まで付けなかったんだろう、これで冬も怖くない!
61: 2019/04/11(木) 08:45:52.97
CBR650Rが初バイクの俺、
GWは乗りまくりたいが、ツーリングスポットも混んでるのかな。
ライダーだらけのほうが楽しそうにも感じるけど。
GWは乗りまくりたいが、ツーリングスポットも混んでるのかな。
ライダーだらけのほうが楽しそうにも感じるけど。
62: 2019/04/11(木) 09:02:02.16
>>61
高速道路や観光地は軒並み混んでると思うが、名もない田舎のマイナー峠を流して茶店で一服するだけでも楽しいよ
ツーマプで楽しそうな道を探すといい
高速道路や観光地は軒並み混んでると思うが、名もない田舎のマイナー峠を流して茶店で一服するだけでも楽しいよ
ツーマプで楽しそうな道を探すといい
67: 2019/04/11(木) 12:21:50.65
>>62
アプリのツーリングサポーターで紹介されているスポットに行こうかと考えていたけど、マイナーどころを探してみるよ。
運転も初心者なので走りやすい道がいいけど。
アプリのツーリングサポーターで紹介されているスポットに行こうかと考えていたけど、マイナーどころを探してみるよ。
運転も初心者なので走りやすい道がいいけど。
78: 2019/04/11(木) 19:45:30.18
>>67
とりあえず有名どころもいいんじゃない
どこに行くにせよ早い時間がおすすめ
とりあえず有名どころもいいんじゃない
どこに行くにせよ早い時間がおすすめ
63: 2019/04/11(木) 09:14:33.08
>>61
初バイクなら気をつけた方がいい
混んでるといつもの場所じゃない駐輪場に案内されることもあるから
そういうところは砂が残ってたりする
初バイクなら気をつけた方がいい
混んでるといつもの場所じゃない駐輪場に案内されることもあるから
そういうところは砂が残ってたりする
69: 2019/04/11(木) 12:30:11.14
>>63
了解した。
砂は教習所で体験していないので怖いな。
了解した。
砂は教習所で体験していないので怖いな。
64: 2019/04/11(木) 10:15:24.56
観光地は駐車場探してるサンデードライバーが
いきなり曲がるからバイクで行かない方がいいw
渋滞の高速ではいきなりドアがあく
いきなり曲がるからバイクで行かない方がいいw
渋滞の高速ではいきなりドアがあく
65: 2019/04/11(木) 12:16:43.79
砂は走りたくないな こける
66: 2019/04/11(木) 12:18:31.98
黒を納車される方、ガラスコーティングはしてますか?
いらないような気がして…
いらないような気がして…
75: 2019/04/11(木) 16:43:25.37
>>66
マットブラックはやっといた方がいいと思う
マットブラックはやっといた方がいいと思う
81: 2019/04/11(木) 21:29:44.37
>>66
黒は汚れが落ちにくそうに感じるけどどうなんやろ。
夢店長がコーティングすると色合いが少し変わるとか言ってたけど。
黒は汚れが落ちにくそうに感じるけどどうなんやろ。
夢店長がコーティングすると色合いが少し変わるとか言ってたけど。
68: 2019/04/11(木) 12:22:40.14
あっしはソロツーの時は
いつもナビを見てダーツの旅的なことやってるな。
基本混雑が嫌いなんで有名どころは避けて行ったことない
適当な田舎のくねった道とか自然溢れる山中とか海とか
川にスポット当てて走っている。
もちろん外れもあるけど当たった時の爽快感といったらそらもうね。
いくら景色が綺麗でも、マスツーオレンジライン無視の
手を上げてお礼すれば何しても良いと勘違いしてる
暴走バイクだらけや、
車だらけのところには行きたくないわぁ。
いつもナビを見てダーツの旅的なことやってるな。
基本混雑が嫌いなんで有名どころは避けて行ったことない
適当な田舎のくねった道とか自然溢れる山中とか海とか
川にスポット当てて走っている。
もちろん外れもあるけど当たった時の爽快感といったらそらもうね。
いくら景色が綺麗でも、マスツーオレンジライン無視の
手を上げてお礼すれば何しても良いと勘違いしてる
暴走バイクだらけや、
車だらけのところには行きたくないわぁ。
70: 2019/04/11(木) 12:48:11.47
停車着地しようとしたら、ズルっとかね
フルバンクの練習になるなw
フルバンクの練習になるなw
71: 2019/04/11(木) 13:30:20.13
フルバンク駐車の練習になるやん
72: 2019/04/11(木) 15:00:53.79
立ちゴケの時バイクが45度に傾いた時の絶望感
73: 2019/04/11(木) 15:04:41.32
cbタチゴケこかすとタンクに傷つく?
前乗ってたスーフォアはつかなかった
前乗ってたスーフォアはつかなかった
74: 2019/04/11(木) 15:28:24.48
まだこかした奴はおらんでしょ
報告まちかな
cb250rの場合は傷つかないって報告あったけど
あのバイクは車体重量が軽いから
cb1000rの場合と同じ結果になると考えたらいいと思う
報告まちかな
cb250rの場合は傷つかないって報告あったけど
あのバイクは車体重量が軽いから
cb1000rの場合と同じ結果になると考えたらいいと思う
76: 2019/04/11(木) 16:44:40.29
>>74
前スレで早々に外装慣らし終わったって報告はあったぞ。こかしたかどうかは忘れた
前スレで早々に外装慣らし終わったって報告はあったぞ。こかしたかどうかは忘れた
77: 2019/04/11(木) 19:41:14.62
タンク16リットルでお尻もう少し広くしてくれてもかったんだがなあ
80: 2019/04/11(木) 21:22:23.61
>>77
600cc増えただけで何が変わるねん
自分の尻を肉抜きしろ
600cc増えただけで何が変わるねん
自分の尻を肉抜きしろ
83: 2019/04/12(金) 01:05:24.51
>>80
言い方が悪かったがリアシート狭くてタンデムや荷物載せるのにイマイチだと言ってるの
って肉抜きって意味わかんないしタンクは15だよね
鼻息荒過ぎ
言い方が悪かったがリアシート狭くてタンデムや荷物載せるのにイマイチだと言ってるの
って肉抜きって意味わかんないしタンクは15だよね
鼻息荒過ぎ
84: 2019/04/12(金) 03:29:44.92
>>83
80ではないけど
タンクは15.4Lだよ
で16Lほしーっても600cc増えるだけってこと
リアシートはFよりかは荷物積むのに良いと感じた
分割されたおかげでベルトとか通しやすいし座面?が平たいので
それでもイヤならヘプコ&ペッカーから出てる?リアシートを平たい鉄板にするやつにでもすれば良いかと
タンデムは知らん
80ではないけど
タンクは15.4Lだよ
で16Lほしーっても600cc増えるだけってこと
リアシートはFよりかは荷物積むのに良いと感じた
分割されたおかげでベルトとか通しやすいし座面?が平たいので
それでもイヤならヘプコ&ペッカーから出てる?リアシートを平たい鉄板にするやつにでもすれば良いかと
タンデムは知らん
90: 2019/04/12(金) 09:22:24.12
>>84
ごめん、17と16を書き間違えてました
ど田舎だとたまに僅かな差でヤバイときあるから15.4でもうれしいな
タンデムは嫁に、うるさい俺の勝手だろと一蹴したいけど、そうもいかず(´・д・`)
はやくレンタルバイク出ないかな
ごめん、17と16を書き間違えてました
ど田舎だとたまに僅かな差でヤバイときあるから15.4でもうれしいな
タンデムは嫁に、うるさい俺の勝手だろと一蹴したいけど、そうもいかず(´・д・`)
はやくレンタルバイク出ないかな
91: 2019/04/12(金) 10:22:41.17
>>90
650Fからの乗り換えだけど「えっ?もう燃料計点滅してる!」と思うことはあた。
Fなら300kmくらいで点滅がRだと260~280kmくらいで点滅するんで最初の頃は焦ってた
長距離&積載するようなバイクはFコンセプトかツアラーに任せて、Rは短中距離を日帰り程度で楽しく走るバイクと割りきってます
650Fからの乗り換えだけど「えっ?もう燃料計点滅してる!」と思うことはあた。
Fなら300kmくらいで点滅がRだと260~280kmくらいで点滅するんで最初の頃は焦ってた
長距離&積載するようなバイクはFコンセプトかツアラーに任せて、Rは短中距離を日帰り程度で楽しく走るバイクと割りきってます
92: 2019/04/12(金) 10:59:38.67
>>91
実際のところ燃費はどれぐらいですか?
無給油で300km走れるのが個人的にぎりぎり許容出来る範囲なんだよなー
実際のところ燃費はどれぐらいですか?
無給油で300km走れるのが個人的にぎりぎり許容出来る範囲なんだよなー
93: 2019/04/12(金) 11:45:05.52
>>92
前スレで2週間1000km走って平均燃費22.0kmと書きましたが、これは短中距離高速道路、下道、峠を走ってのことで、ほぼ高速だけならもっと良くなるでしょうし、下道ばかりなら下がるでしょう
燃費的にはFの方が良かったですし
前スレで2週間1000km走って平均燃費22.0kmと書きましたが、これは短中距離高速道路、下道、峠を走ってのことで、ほぼ高速だけならもっと良くなるでしょうし、下道ばかりなら下がるでしょう
燃費的にはFの方が良かったですし
94: 2019/04/12(金) 13:44:28.55
>>92
俺も前スレで書いたが今のところ平均20.2キロ
街乗りでちょっと元気に加速してたら燃費計が15キロ以下だったので嘘だろ??と思ったけど給油して計算したらそれくらいだった。
乗り方にもよるけど下道だけ300キロは厳しい
大半が高速なら余裕
って感じだからギリギリ許容出来るかも?
俺も前スレで書いたが今のところ平均20.2キロ
街乗りでちょっと元気に加速してたら燃費計が15キロ以下だったので嘘だろ??と思ったけど給油して計算したらそれくらいだった。
乗り方にもよるけど下道だけ300キロは厳しい
大半が高速なら余裕
って感じだからギリギリ許容出来るかも?
109: 2019/04/12(金) 21:00:37.90
>>91 650Fと比べていいところ、よくないところはどこでしょうか
116: 2019/04/13(土) 01:28:39.31
>>109
91じゃないが俺もCBR650FからCBR650Rへの乗り換え
・良い点
軽くなった(車庫だしや街乗りじゃわからんが峠では軽さを感じる)
ABSが進化(Fはガガガってロック→解除がはっきりわかったがRはロックしてるのに気が付かないレベル)
排気音の迫力(Fは排気音はほぼ聞こえなかったが、Rは誰かに煽られてるのかと何度か振り向いた)
見た目(人それぞれだろうが俺はこれだけで乗り換えた)
きっとアフターパーツが今後色々出るはず(Fは不人気過ぎてry)
・悪い点
防風効果の劣化(太ももに風が多く当たる)
ハンドルポジション(跨っただけだとわからないけど1日乗ると下よりも前に出たのが効いてくる。俺が体重かけすぎなだけだが)
航続距離の低下(やっぱりタンク減ったのは痛い。燃費はもうちょい検証が必要だが多分悪くなってる)
積載はあんまり積まないのでわからん
倒立フォークなんて俺にはただの飾りです
80%以上は変わってないという印象なので、全然違うバイクになったということは無い
91じゃないが俺もCBR650FからCBR650Rへの乗り換え
・良い点
軽くなった(車庫だしや街乗りじゃわからんが峠では軽さを感じる)
ABSが進化(Fはガガガってロック→解除がはっきりわかったがRはロックしてるのに気が付かないレベル)
排気音の迫力(Fは排気音はほぼ聞こえなかったが、Rは誰かに煽られてるのかと何度か振り向いた)
見た目(人それぞれだろうが俺はこれだけで乗り換えた)
きっとアフターパーツが今後色々出るはず(Fは不人気過ぎてry)
・悪い点
防風効果の劣化(太ももに風が多く当たる)
ハンドルポジション(跨っただけだとわからないけど1日乗ると下よりも前に出たのが効いてくる。俺が体重かけすぎなだけだが)
航続距離の低下(やっぱりタンク減ったのは痛い。燃費はもうちょい検証が必要だが多分悪くなってる)
積載はあんまり積まないのでわからん
倒立フォークなんて俺にはただの飾りです
80%以上は変わってないという印象なので、全然違うバイクになったということは無い
117: 2019/04/13(土) 02:59:02.92
>>116 大変参考になります。ありがとうございます。
今どちらを買おうか迷っているんですけど峠に行かないならFの方が用途に近いかなぁ
今どちらを買おうか迷っているんですけど峠に行かないならFの方が用途に近いかなぁ
122: 2019/04/13(土) 09:03:10.38
>>117
FもRもカテゴリ分けの中の本当に近い場所にいて、その中でも
Fはツアラー寄り、Rはスポーツ寄りなのは間違いない
しかし他のバイクGSX-S750、ninja650、R6、6Rなどと比較するならFとRの差は誤差といえるくらいじゃないかな
FもRもカテゴリ分けの中の本当に近い場所にいて、その中でも
Fはツアラー寄り、Rはスポーツ寄りなのは間違いない
しかし他のバイクGSX-S750、ninja650、R6、6Rなどと比較するならFとRの差は誤差といえるくらいじゃないかな
138: 2019/04/13(土) 20:38:50.64
>>117
一つ忘れてた
Fは100キロ超で巡航するとハンドルに微振動が出ると言われてる
電マ握り続けてる感じで高速1時間走るとかなり手がしびれる
強く握りすぎだとか個体差だとか言う人もいるがFスレで同じ症状言う人が結構いた
グリップエンド変えると改善するかもしれんが参考までに
ちなRは今の所全くない
一つ忘れてた
Fは100キロ超で巡航するとハンドルに微振動が出ると言われてる
電マ握り続けてる感じで高速1時間走るとかなり手がしびれる
強く握りすぎだとか個体差だとか言う人もいるがFスレで同じ症状言う人が結構いた
グリップエンド変えると改善するかもしれんが参考までに
ちなRは今の所全くない
145: 2019/04/13(土) 22:46:17.23
>>138
追加情報 ありがとうございます。
Fの振動のクレームが多かったからメーカーは最優先で対処したのでしょうか
では対策済みのRを購入を考えます
いろいろと有力な情報、ありがとうございました
追加情報 ありがとうございます。
Fの振動のクレームが多かったからメーカーは最優先で対処したのでしょうか
では対策済みのRを購入を考えます
いろいろと有力な情報、ありがとうございました
147: 2019/04/13(土) 23:34:48.54
>>138
F初期型に乗ったことあるけど、手のしびれはなかった
それより、常に股下で振動しているのが気になった
それから、高速走行時にマフラーが熱を帯びて、ブーツはいてても右足がアチチになった
その辺改善されているのかな
F初期型に乗ったことあるけど、手のしびれはなかった
それより、常に股下で振動しているのが気になった
それから、高速走行時にマフラーが熱を帯びて、ブーツはいてても右足がアチチになった
その辺改善されているのかな
120: 2019/04/13(土) 08:26:02.77
>>116
個人的にfのハンドルを流用出来ないか考えてる
個人的にfのハンドルを流用出来ないか考えてる
112: 2019/04/12(金) 22:37:31.10
>>91
ありがとう
かっこいいしコンパクトだし燃費は割り切るしかないかな
>>103
まあ、メディアとかの試乗記事は聞き流す程度とのもんだとおもっとる
実際のオーナーの声がイチバン参考になるね
ありがとう
かっこいいしコンパクトだし燃費は割り切るしかないかな
>>103
まあ、メディアとかの試乗記事は聞き流す程度とのもんだとおもっとる
実際のオーナーの声がイチバン参考になるね
79: 2019/04/11(木) 19:56:08.43
立ちゴケ防止はYoutubeで丸山さんの動画観ると参考になるっかもよ。
調べてないけど「絶対にコカさない~」的なタイトルだった気が。
ヤバっと思ったら無理に足で支えず、すかさず降りて腰で支えるとかのノウハウ集。
調べてないけど「絶対にコカさない~」的なタイトルだった気が。
ヤバっと思ったら無理に足で支えず、すかさず降りて腰で支えるとかのノウハウ集。
82: 2019/04/11(木) 23:13:53.45
立ちゴケ防止用にボルティでも買ってきて練習するとかな
85: 2019/04/12(金) 07:22:49.13
リアキャリアでないんかな?
前のがついてたから不便感が半端ない
前のがついてたから不便感が半端ない
87: 2019/04/12(金) 08:23:21.67
>>85
デイトナから出てますよ
海外サイトからなら選り取りですよ
デイトナから出てますよ
海外サイトからなら選り取りですよ
86: 2019/04/12(金) 08:22:02.15
なきゃ造ればいいだけ
88: 2019/04/12(金) 08:30:17.01
エンデュランスが250r用を流用して試作しているみたいだからもうすぐ出るかも
出て気がついたら報告するわ
出て気がついたら報告するわ
89: 2019/04/12(金) 09:08:19.04
やっぱキャリアはエンデュランス一択だよなぁ。
CB1000Rでも出してるしそのうち出るでしょう。
個人的にはcb650fのをちょい変えればいけると思ってたけど
意外とフレームが異なるんだね。
ホンダのは専用ボックスだしデイトナのは耐荷重イマイチで
ださいし。
CB1000Rでも出してるしそのうち出るでしょう。
個人的にはcb650fのをちょい変えればいけると思ってたけど
意外とフレームが異なるんだね。
ホンダのは専用ボックスだしデイトナのは耐荷重イマイチで
ださいし。
95: 2019/04/12(金) 13:55:05.72
二人共ありがとう
よく使うツーリングルートが距離的に渋滞する街乗り2割、流せる田舎道3割、峠道1割、帰りの高速4割って感じで
それを無給油で帰ってきたいから何とかいけるかな
よく使うツーリングルートが距離的に渋滞する街乗り2割、流せる田舎道3割、峠道1割、帰りの高速4割って感じで
それを無給油で帰ってきたいから何とかいけるかな
139: 2019/04/13(土) 20:44:43.49
>>95
かなり近いと思われる道を走ってきた
https://i.imgur.com/lIr3bFP.jpg
満タンから満タンで12.55L給油なので燃費23L程度だった
285キロ過ぎくらいで点滅開始したので340キロくらいは走れそう
ペースは全体にまったり、峠のみ俺の全力
街乗り&峠(上り) 燃費15キロ程度
バイパスや田舎道 70キロ巡航 燃費30キロ超
高速 100キロ~110キロ巡航 燃費23キロ程度
かなり近いと思われる道を走ってきた
https://i.imgur.com/lIr3bFP.jpg
満タンから満タンで12.55L給油なので燃費23L程度だった
285キロ過ぎくらいで点滅開始したので340キロくらいは走れそう
ペースは全体にまったり、峠のみ俺の全力
街乗り&峠(上り) 燃費15キロ程度
バイパスや田舎道 70キロ巡航 燃費30キロ超
高速 100キロ~110キロ巡航 燃費23キロ程度
141: 2019/04/13(土) 21:54:25.66
>>139
わざわざ詳細までありがとう
思ったより燃費良さそうね
わざわざ詳細までありがとう
思ったより燃費良さそうね
96: 2019/04/12(金) 14:18:37.98
CB400SFと変わらんかんじかな
97: 2019/04/12(金) 15:12:32.04
シルバーも結構いいな
ホンダドリーム五所川原 @HD_Goshogawara: 昨年からご予約いただいておりましたCB650Rがようやく入荷しました。ご成約車両につき触れることはできませんが、気になっている方は是非ご来店下さい。
水冷DOHC直列4気筒!
オプションでクイックシフター装着可能! https://twitter.com/HD_Goshogawara/status/1116532299569352704/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ホンダドリーム五所川原 @HD_Goshogawara: 昨年からご予約いただいておりましたCB650Rがようやく入荷しました。ご成約車両につき触れることはできませんが、気になっている方は是非ご来店下さい。
水冷DOHC直列4気筒!
オプションでクイックシフター装着可能! https://twitter.com/HD_Goshogawara/status/1116532299569352704/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
98: 2019/04/12(金) 17:29:59.24
クローズド試乗動画なんかでパワーが幾つだとか言ってる人たまにいるけど
たかだか4000回転50キロ程度で走ってんのに
最高出力が何馬力だろうと大差ないんじゃねーのと思うのはおかしいのか?
たかだか4000回転50キロ程度で走ってんのに
最高出力が何馬力だろうと大差ないんじゃねーのと思うのはおかしいのか?
99: 2019/04/12(金) 18:01:37.79
>>98
あなた正しいよ。俺もそう思ってる。
このバイクの最大馬力なんてサーキット行かなきゃ関係ない
でも1万回転で頭打ちにして80馬力にしときますねって言われたら、やめてくれwwとは思うが、実害はほぼ無い
あなた正しいよ。俺もそう思ってる。
このバイクの最大馬力なんてサーキット行かなきゃ関係ない
でも1万回転で頭打ちにして80馬力にしときますねって言われたら、やめてくれwwとは思うが、実害はほぼ無い
100: 2019/04/12(金) 19:01:44.95
>>98
バイクは趣味=自己満足の玩具なんだから
有り余るスペックも自己満足を高める材料だし
いざとなれば240km/hも出るバイク持ってるんだって
妄想して自己満足するのが正しい嗜み方
何らおかしくないしそれ以外に大型バイクの存在意義はない
法定速度で流すだけなら250ccで十分
バイクは趣味=自己満足の玩具なんだから
有り余るスペックも自己満足を高める材料だし
いざとなれば240km/hも出るバイク持ってるんだって
妄想して自己満足するのが正しい嗜み方
何らおかしくないしそれ以外に大型バイクの存在意義はない
法定速度で流すだけなら250ccで十分
104: 2019/04/12(金) 19:28:25.86
>>100
ETC2.0ってGPSが付くみたいだけど走行ログから摘発とかないよね
付けないほうがいいのだろうか
ETC2.0ってGPSが付くみたいだけど走行ログから摘発とかないよね
付けないほうがいいのだろうか
140: 2019/04/13(土) 20:57:51.40
>>104
そのためのGPSだよ
取り締まりにも使うと公言せれてたはず
そのためのGPSだよ
取り締まりにも使うと公言せれてたはず
102: 2019/04/12(金) 19:16:32.56
>>98
そういうあなたは見た目だけでこのバイクに興味持ったの? パワーとかトルクも含めて魅力的に感じたんじゃない?
そういうあなたは見た目だけでこのバイクに興味持ったの? パワーとかトルクも含めて魅力的に感じたんじゃない?
103: 2019/04/12(金) 19:25:28.22
>>102
違う違う
軽い車体にハイパワー
車重やトルクに最高出力等のスペックは大事だと思うんですよ
ただ軽い試乗なのに
おっ出足軽いですねぇ流石に〇〇馬力あると良いですね
このバイクは〇〇馬力ですか…うん力強いですね
とか言ってる方がいたので少し気になっただけなんです
試乗レビューあるだけでも有り難い話なんですけど
そこはパワーの話ではないのかもと感じたもので…
違う違う
軽い車体にハイパワー
車重やトルクに最高出力等のスペックは大事だと思うんですよ
ただ軽い試乗なのに
おっ出足軽いですねぇ流石に〇〇馬力あると良いですね
このバイクは〇〇馬力ですか…うん力強いですね
とか言ってる方がいたので少し気になっただけなんです
試乗レビューあるだけでも有り難い話なんですけど
そこはパワーの話ではないのかもと感じたもので…
101: 2019/04/12(金) 19:09:53.43
早く乗りたい
盆まで待てないよ(;_;)
盆まで待てないよ(;_;)
105: 2019/04/12(金) 19:49:08.93
予約しないやつが悪い
106: 2019/04/12(金) 20:03:43.82
低走行中古まってるぜ
107: 2019/04/12(金) 20:07:57.40
バロンに流してくれ
108: 2019/04/12(金) 20:56:33.84
俺は明日納車だ
土日はバイク日和の最高の天気でよかった
土日はバイク日和の最高の天気でよかった
110: 2019/04/12(金) 21:12:48.32
諸般の事情で買えそうにないからここ見るのが楽しみ
111: 2019/04/12(金) 22:03:16.66
CB650Rの黒を買ったものです。
純正のアルミパーツを自分で取り付ける予定です。
必要なものの一つにプライマーと書かれているのですが最適なものがわかりません。
詳しい方いらっしゃいますか?
純正のアルミパーツを自分で取り付ける予定です。
必要なものの一つにプライマーと書かれているのですが最適なものがわかりません。
詳しい方いらっしゃいますか?
113: 2019/04/12(金) 23:01:53.92
>>111
塗装の時の下地に使うけど、それがそのパーツにどう使うのかはわからん
塗装の時の下地に使うけど、それがそのパーツにどう使うのかはわからん
115: 2019/04/12(金) 23:12:48.88
>>113
説明書見ると粘着テープを貼る前に塗布して最低10分乾かしてくださいって書いてあります。
説明書見ると粘着テープを貼る前に塗布して最低10分乾かしてくださいって書いてあります。
118: 2019/04/13(土) 03:01:38.40
>>115
あーなるほど、車体と粘着テープをしっかり接着するための下地をつくるのに必要なんだな
モノタロウとかで検索すれば色々出てくるよ
あーなるほど、車体と粘着テープをしっかり接着するための下地をつくるのに必要なんだな
モノタロウとかで検索すれば色々出てくるよ
119: 2019/04/13(土) 07:46:36.98
>>118
ありがとうございます!
探してみます。
ありがとうございます!
探してみます。
114: 2019/04/12(金) 23:11:35.69
塗装なんかせんよ
アルミサイドカバーのことを言ってるなら接着剤だな
アルミサイドカバーのことを言ってるなら接着剤だな
121: 2019/04/13(土) 08:27:22.41
倒立になったのに流用って出来るのか?
123: 2019/04/13(土) 10:57:27.96
焼布団
? @umaibou_is_umai
CB650Rが盛大に納車待ちになってる理由を店員さんに聞いた。
CB650R及びCBR650RはリードカンパニーがEUホンダのため、EU圏での販売が最優先で、日本への割当数はEUの10分の1だとか。
更にクランクシャフトの生産が遅れているため全体的に納車が遅れているとのこと。
? @umaibou_is_umai
CB650Rが盛大に納車待ちになってる理由を店員さんに聞いた。
CB650R及びCBR650RはリードカンパニーがEUホンダのため、EU圏での販売が最優先で、日本への割当数はEUの10分の1だとか。
更にクランクシャフトの生産が遅れているため全体的に納車が遅れているとのこと。
124: 2019/04/13(土) 11:06:05.09
これから納車や。
嫁と初めて手を繋いだとき以上にドキドキやわ。
未だの人、お先にな!
嫁と初めて手を繋いだとき以上にドキドキやわ。
未だの人、お先にな!
125: 2019/04/13(土) 14:07:07.39
124
おめ 盆明けぐらいかな納車は
おめ 盆明けぐらいかな納車は
126: 2019/04/13(土) 15:16:12.89
今日CBR納車されて80km程走ってきたけどバックステップ欲しい
6万か…
6万か…
127: 2019/04/13(土) 16:07:15.41
本社で見てきた
赤カッコイイな
黒もみたいな
赤カッコイイな
黒もみたいな
128: 2019/04/13(土) 16:41:14.22
129: 2019/04/13(土) 17:08:25.37
8月とかやばすぎん
辺境地のドリーム?
辺境地のドリーム?
137: 2019/04/13(土) 20:31:22.20
>>129
今日の帰りにドリーム行って話してきたが、今オーダーすると8月になるらしいよ。
23区内ね
今日の帰りにドリーム行って話してきたが、今オーダーすると8月になるらしいよ。
23区内ね
130: 2019/04/13(土) 17:19:14.50
慣らしあと100km、高回転しんどい…
131: 2019/04/13(土) 18:30:08.70
CBRが初バイクなんだけどさ
新品のタイヤの緑のラインは消えたけど
外側の赤いラインが一生消える気しないんだけど…
新品のタイヤの緑のラインは消えたけど
外側の赤いラインが一生消える気しないんだけど…
133: 2019/04/13(土) 18:48:29.86
>>131
パーツクリーナーとかで自分で消してもいいのよ
パーツクリーナーとかで自分で消してもいいのよ
132: 2019/04/13(土) 18:42:45.17
どうでもいい
134: 2019/04/13(土) 19:05:18.10
九州ドリームだが先月末に予約したが盆前後だといわれたわ
CBR650R 赤に一目惚れ
初大型
CBR650R 赤に一目惚れ
初大型
135: 2019/04/13(土) 19:17:23.92
CBのが若干納期早いな
どこかはよカーボンのパーツだしてくれえ
どこかはよカーボンのパーツだしてくれえ
136: 2019/04/13(土) 20:16:56.26
usb充電器付けたいんだけど
タンク簡単に外せるのかな
タンク簡単に外せるのかな
142: 2019/04/13(土) 22:07:05.31
本日CBR650R納車された。
早速高速、峠、下道200km走ってきた。
200kg超えの車重が気になってたけど、取り回しも倒し込みも軽くて全く問題なかった。
意図しないパワーが唐突に出ることもなく、かなり扱いやすい車体だね。
逆に気になった点は、ポジションが期待してたより若干前傾。これは自分が後ろ寄りに座る癖があるのも影響してるけど。
あとはCBR650Fの時にあった振動が改善されてるって書き込みが多いけど、自分は5000回転くらいの時のハンドルの微振動は少し気になるかな。
ならしが終われば良くなってるかも知れないけど。
あとグリップヒーターは付けて良かった。今日は峠で思ったより気温が下がって寒かったけど、これのおかげで暖が取れた。
早速高速、峠、下道200km走ってきた。
200kg超えの車重が気になってたけど、取り回しも倒し込みも軽くて全く問題なかった。
意図しないパワーが唐突に出ることもなく、かなり扱いやすい車体だね。
逆に気になった点は、ポジションが期待してたより若干前傾。これは自分が後ろ寄りに座る癖があるのも影響してるけど。
あとはCBR650Fの時にあった振動が改善されてるって書き込みが多いけど、自分は5000回転くらいの時のハンドルの微振動は少し気になるかな。
ならしが終われば良くなってるかも知れないけど。
あとグリップヒーターは付けて良かった。今日は峠で思ったより気温が下がって寒かったけど、これのおかげで暖が取れた。
143: 2019/04/13(土) 22:14:34.03
ワイ今125乗ってるけど、650ccのパワーってどんなもんなん
一般道やとアクセルとかどれくらい開けるん?
一般道やとアクセルとかどれくらい開けるん?
146: 2019/04/13(土) 22:47:27.13
>>143
250ccからこれに乗り換えたけど大型はやっぱ別次元。パワーがあって小排気量に比べればスコスコギアチェンジしなくていいから楽。アクセルはシビアにジンワリ回さないとドンって体持ってかれる。まあ感じ方は人それぞれ。
250ccからこれに乗り換えたけど大型はやっぱ別次元。パワーがあって小排気量に比べればスコスコギアチェンジしなくていいから楽。アクセルはシビアにジンワリ回さないとドンって体持ってかれる。まあ感じ方は人それぞれ。
144: 2019/04/13(土) 22:45:34.76
本気で開けると停止から100km/hまで3秒少々
基本一般道では半分開ければ十分
基本一般道では半分開ければ十分
148: 2019/04/13(土) 23:45:02.57
50ccからいきなりCB650Rに乗り換える俺に一言ください
150: 2019/04/14(日) 00:08:25.68
149: 2019/04/13(土) 23:50:27.21
アクセルは凶器
151: 2019/04/14(日) 00:19:27.53
ブレーキも250とくらべてよう効くわ
試乗会でつんのめりそうになった
試乗会でつんのめりそうになった
152: 2019/04/14(日) 00:31:49.87
半クラの重要性
153: 2019/04/14(日) 00:45:57.87
650とかいうスロットルラフに操作してもヒヤッとするだけで済むギリギリの排気量
154: 2019/04/14(日) 01:03:30.20
ありがとう!
吹っ飛ばないように慎重に操作します
吹っ飛ばないように慎重に操作します
155: 2019/04/14(日) 01:44:03.82
ねえ、キー回しにくくない?
157: 2019/04/14(日) 04:36:04.09
>>155
メーター下にある方が俺は回しにくいな
特にバーハンだとハンドルライザーんとこにキーホルダーがハマったりしてた
今のタンク前の方がデザイン的にも実用的にも俺はいいと思ってる
メーター下にある方が俺は回しにくいな
特にバーハンだとハンドルライザーんとこにキーホルダーがハマったりしてた
今のタンク前の方がデザイン的にも実用的にも俺はいいと思ってる
162: 2019/04/14(日) 11:36:14.32
>>155
確かにハンドルロックしようとしたら途中で
何かに引っかかる感覚あるよな
確かにハンドルロックしようとしたら途中で
何かに引っかかる感覚あるよな
165: 2019/04/14(日) 16:46:02.07
>>162
だよねだよね
回すとタンクに指当たるよね。
他にもキーホルダーにチェーンロックの鍵とかメットホルダーの鍵付けてるから引っかかる。
だよねだよね
回すとタンクに指当たるよね。
他にもキーホルダーにチェーンロックの鍵とかメットホルダーの鍵付けてるから引っかかる。
166: 2019/04/14(日) 16:49:48.17
>>165
すまん
キーシリンダーの話で
タンクや指の話は感じない
傷つくからエンジンキー以外はつけないほうがいいと思う
こっちはキーケースを別で持ってる
すまん
キーシリンダーの話で
タンクや指の話は感じない
傷つくからエンジンキー以外はつけないほうがいいと思う
こっちはキーケースを別で持ってる
178: 2019/04/14(日) 22:43:02.07
>>165
すまん
キーシリンダーの話で
タンクや指の話は感じない
傷つくからエンジンキー以外はつけないほうがいいと思う
こっちはキーケースを別で持ってる
すまん
キーシリンダーの話で
タンクや指の話は感じない
傷つくからエンジンキー以外はつけないほうがいいと思う
こっちはキーケースを別で持ってる
156: 2019/04/14(日) 04:18:04.97
一割クラッチしてフルアクセル、マシンの状態探ってからクラッチ切ってフルアクセルしてる
100キロでブレーキ そこまでの加速を楽しむ
この一割クラッチ知ってからどんな排気量に乗っても難なく操作出来るようになった
100キロでブレーキ そこまでの加速を楽しむ
この一割クラッチ知ってからどんな排気量に乗っても難なく操作出来るようになった
704: 2019/05/07(火) 18:49:02.23
誰かこれ>>156の解説頼む
705: 2019/05/07(火) 19:31:13.63
>>704
蕎麦屋とか何かのコピペの改変じゃね?
蕎麦屋とか何かのコピペの改変じゃね?
713: 2019/05/08(水) 09:23:43.13
>>704
半クラの事じゃね
教習所で習うよねw
半クラの事じゃね
教習所で習うよねw
715: 2019/05/08(水) 09:29:02.41
>>713
流石に1割なんて習わなかったけど…
そんでもってクラッチ切ってからフルアクセルしてどうすんのか?
って話もあって…
ところどころが常人じゃないなぁと思うのです
流石に1割なんて習わなかったけど…
そんでもってクラッチ切ってからフルアクセルしてどうすんのか?
って話もあって…
ところどころが常人じゃないなぁと思うのです
726: 2019/05/08(水) 17:04:42.74
>>704
ハンクラにしなくてもほんのチョッピリクラッチ握るだけで3速の超低速でも以外とエンストしないって事でしょ
ハンクラにしなくてもほんのチョッピリクラッチ握るだけで3速の超低速でも以外とエンストしないって事でしょ
158: 2019/04/14(日) 06:28:02.27
何を持って回しにくいのか
159: 2019/04/14(日) 07:04:05.80
もう少しハンドルに角度があるとミラーが見やすくなると思うんだ
誰か他車種用で流用できるハンドル分かります?
cbr650r は41mm 倒立
cbr600rr も41mm倒立…らしいのだが流用できるかな
誰か他車種用で流用できるハンドル分かります?
cbr650r は41mm 倒立
cbr600rr も41mm倒立…らしいのだが流用できるかな
177: 2019/04/14(日) 22:34:47.93
>>159
CBR600RRは650R系と同じくインナー41mm。
600RRのアウターチューブは48mmなんだけど650R系も同じかな?
だとしたら他のアウター48mmはヤマハのサンダーエースぐらいしかない。
CBR600RRは650R系と同じくインナー41mm。
600RRのアウターチューブは48mmなんだけど650R系も同じかな?
だとしたら他のアウター48mmはヤマハのサンダーエースぐらいしかない。
179: 2019/04/14(日) 22:55:32.05
>>177
情報ありがとう、今手持ちのノギスで測ってきたら 47.925 くらいだった
多分 48mm って事でいいんだと思う
情報ありがとう、今手持ちのノギスで測ってきたら 47.925 くらいだった
多分 48mm って事でいいんだと思う
181: 2019/04/15(月) 00:01:11.73
>>179
こちらこそありがとうございます。650Rのハンドルはホンダのサイトの
四面図や写真を見る限りタレ角が少ないようなのでアウター径が同じなら
流用で600RRのハンドルをさりげなく上げられるかなと。
ハンドルに角度があればというのがどの部分かはわかりませんが、
ハリケーンのセパハンはタレ角ゼロなので650Rに使っても
ほとんど変わらないか、ちょっと上がるのではと思います。
こちらこそありがとうございます。650Rのハンドルはホンダのサイトの
四面図や写真を見る限りタレ角が少ないようなのでアウター径が同じなら
流用で600RRのハンドルをさりげなく上げられるかなと。
ハンドルに角度があればというのがどの部分かはわかりませんが、
ハリケーンのセパハンはタレ角ゼロなので650Rに使っても
ほとんど変わらないか、ちょっと上がるのではと思います。
193: 2019/04/15(月) 19:05:27.15
>>179
どうでもいいけど、なかなか良さげなノギスをお持ちですね。
0.001mm単位で測れるって、ダイヤル式なのかデジタル式なのか…
どうでもいいけど、なかなか良さげなノギスをお持ちですね。
0.001mm単位で測れるって、ダイヤル式なのかデジタル式なのか…
204: 2019/04/16(火) 01:03:38.95
>>193
違う違う、そんな細かい精度じゃないよ。1mmが20分割できる普通のノギス。
.90より大きく.95より小さいから適当にその中間っていうだけ
伝わるかな
違う違う、そんな細かい精度じゃないよ。1mmが20分割できる普通のノギス。
.90より大きく.95より小さいから適当にその中間っていうだけ
伝わるかな
239: 2019/04/16(火) 19:22:51.02
>>204
なるほど、そういうことっすか。
まあ1/20mmのさらに間まで読むのも大したもんだとは思いますが…
なるほど、そういうことっすか。
まあ1/20mmのさらに間まで読むのも大したもんだとは思いますが…
160: 2019/04/14(日) 10:09:20.70
gwで2泊3日で遠出する予定なんですが
おすすめのサイドバックありますか?
あとタンデムシート周りのカウルとの干渉は
皆さんどうしていますでしょうか?
おすすめのサイドバックありますか?
あとタンデムシート周りのカウルとの干渉は
皆さんどうしていますでしょうか?
164: 2019/04/14(日) 12:15:27.38
>>160
間に合わないと思うけどこれとか良さそう
http://parts-accessory.blogspot.com/2019/04/up-c-bow-honda-cb650r-19.html?m=1
汎用サイドバッグはどうしても干渉するから、カウル保護用にラフアンドロードのシャークスキン貼っといたほうがいいと思う
間に合わないと思うけどこれとか良さそう
http://parts-accessory.blogspot.com/2019/04/up-c-bow-honda-cb650r-19.html?m=1
汎用サイドバッグはどうしても干渉するから、カウル保護用にラフアンドロードのシャークスキン貼っといたほうがいいと思う
821: 2019/05/12(日) 17:43:22.11
人柱報告
>>164のヘプコのサイドキャリア、CBR記載なしですが付きました。
特に加工はしてません
>>164のヘプコのサイドキャリア、CBR記載なしですが付きました。
特に加工はしてません
161: 2019/04/14(日) 11:23:51.31
前車がカウル車だったせいかcbのミラーが見難く感じて交換しようと思ってるんだが自由に位置調整出来るやつって走行中ブレそうで嫌なんだよなぁ
163: 2019/04/14(日) 11:46:54.00
ナポレオンのシャークミラー3は全然ブレない
167: 2019/04/14(日) 17:59:22.26
ギアポジ表示がやたら「-」になる。
あと2速に上げたらNになる。
まぁド下手だからなんだろうけど。
あと2速に上げたらNになる。
まぁド下手だからなんだろうけど。
168: 2019/04/14(日) 18:04:23.07
ギアの話は分かる。
ギアにあたりがついていないからなのかな
って考えてる。
慣らしが終わるまで様子見。
ギアにあたりがついていないからなのかな
って考えてる。
慣らしが終わるまで様子見。
169: 2019/04/14(日) 18:04:40.72
イヤ、ギヤ入ってるのに誤表示されてるならクレーム入れろよ
170: 2019/04/14(日) 18:13:37.69
タイの部品なんで
171: 2019/04/14(日) 18:39:42.98
それたまになるから気をつけてねーって納車のときに言われたけどな
172: 2019/04/14(日) 18:47:01.78
表示に関してはギアは変わってるし
ましてや表示がされないだけでギアの表記が
別の表記になっているわけでもない。
Nもシフトを入れなおせばいいから
そこまで重要なことでもないかなって
ましてや表示がされないだけでギアの表記が
別の表記になっているわけでもない。
Nもシフトを入れなおせばいいから
そこまで重要なことでもないかなって
173: 2019/04/14(日) 18:48:06.46
前も出たけど
発進停止時以外クラッチは完全に切らなくていい
完全に切るからうまくギヤが入らない
Nから1速に入れる時も半クラだとうまく入るから
試しにやってみな
クラッチ完全に切っちゃうやつと
オイルを10W-40なんて使っちゃうやつは
ただのバカなんだからもうバイク乗んなよ
発進停止時以外クラッチは完全に切らなくていい
完全に切るからうまくギヤが入らない
Nから1速に入れる時も半クラだとうまく入るから
試しにやってみな
クラッチ完全に切っちゃうやつと
オイルを10W-40なんて使っちゃうやつは
ただのバカなんだからもうバイク乗んなよ
174: 2019/04/14(日) 20:56:17.65
なんでそうマウント取りたがるかなぁ
175: 2019/04/14(日) 21:00:55.64
>>174
リアルじゃまともに言葉も出せないような不適合者だろ
相手しないのが一番w
リアルじゃまともに言葉も出せないような不適合者だろ
相手しないのが一番w
176: 2019/04/14(日) 21:02:45.14
1→2にしたいのに1→Nになってしまうって事っしょ?
ホンダ車は結構ある気がする
あとギア抜けか知らんが表示が「−」にもなるなる
ホンダ車は結構ある気がする
あとギア抜けか知らんが表示が「−」にもなるなる
180: 2019/04/14(日) 22:58:53.67
なので600RRの社外ハンドル(ハリケーン)なら流用できそうだね…うーん迷う
182: 2019/04/15(月) 00:53:56.73
cbr650rはどのくらい値引きありますかね?
183: 2019/04/15(月) 01:04:17.09
本体5万前後みたいだな
常連だと下取りを高くとってくれる
常連だと下取りを高くとってくれる
184: 2019/04/15(月) 01:32:00.68
CBは4万だったな
185: 2019/04/15(月) 04:00:41.34
値引きなしだったorz
186: 2019/04/15(月) 07:47:10.26
一見さん、交渉なしで5万値引きだったよ。
あとスライダー、マルチバー、スマホホルダーの工賃は無しやった。
おまけとしてナンバープレートフレーム、キーホルダー、タオルをくれたしイイ夢店やわ。
あとスライダー、マルチバー、スマホホルダーの工賃は無しやった。
おまけとしてナンバープレートフレーム、キーホルダー、タオルをくれたしイイ夢店やわ。
187: 2019/04/15(月) 08:45:22.07
値引きなしのガラスコーティング無料だったわ
188: 2019/04/15(月) 10:49:39.61
皆さんありがとうございます、検討します。
189: 2019/04/15(月) 13:01:50.36
ガラスコーティングどうなんだろう?
ドリームのはネイキッド2万円で3年保つ。専用コンディショナー?買って自分でメンテしないといけない
秋葉原でやってるやつは1万円で1年保つ。施工済み車体は2000円で洗車&維持メンテ
ドリームのはネイキッド2万円で3年保つ。専用コンディショナー?買って自分でメンテしないといけない
秋葉原でやってるやつは1万円で1年保つ。施工済み車体は2000円で洗車&維持メンテ
190: 2019/04/15(月) 14:53:54.09
鈴鹿サーキットで最新モデル試乗会開催…BIKE! BIKE! BIKE! 2019 4月27日
https://response.jp/article/2019/04/09/321135.html
前売り1,800円+保険300円で鈴鹿で試乗出来ちゃうのかよ!
納車済みの俺でも走りたいけどその日予定ががが
https://response.jp/article/2019/04/09/321135.html
前売り1,800円+保険300円で鈴鹿で試乗出来ちゃうのかよ!
納車済みの俺でも走りたいけどその日予定ががが
191: 2019/04/15(月) 16:28:42.76
俺は21日の山下ふ頭での試乗会に行ってくるぜ
オーナーじゃないけど650R楽しそうだし
オーナーじゃないけど650R楽しそうだし
192: 2019/04/15(月) 17:05:45.46
ドリーム主催のか
無料だしそっち行けるならそれもありだな。
アフリカツイン一度乗ってみたい気がするが、その日も予定ががが
無料だしそっち行けるならそれもありだな。
アフリカツイン一度乗ってみたい気がするが、その日も予定ががが
194: 2019/04/15(月) 19:53:38.66
まだ話が早いのかもしれないけど
みんなタイヤは何に履き替える?
みんなタイヤは何に履き替える?
195: 2019/04/15(月) 20:27:08.47
自分はROAD5にすると思う
196: 2019/04/15(月) 20:31:59.22
>>195
ロード5は良いよなぁ
ロード5は良いよなぁ
197: 2019/04/15(月) 20:34:14.09
>>196
近所では値引き対象になっていないけど、そんなに攻めるわけでもないし
寿命を考えるとペイできそうな気がします
近所では値引き対象になっていないけど、そんなに攻めるわけでもないし
寿命を考えるとペイできそうな気がします
198: 2019/04/15(月) 20:37:08.96
タイヤはCBかCBRで話しが違ってきそう
初期タイヤも違うわけだし
CBRはスポーツ CBはツーリングになりがちだろうけど
初期タイヤも違うわけだし
CBRはスポーツ CBはツーリングになりがちだろうけど
199: 2019/04/15(月) 20:42:29.71
ロード5はすごく持つのであまり走らない人だと使い切る前にゴムの硬化で交換時期が来る
200: 2019/04/15(月) 21:48:30.33
ぶっちゃけガチガチのサーキット走行でもしない限り
いわゆるツーリングタイヤでも十分スポーツ走行できるから
履きわけなんて考えなくて良いかと
いわゆるツーリングタイヤでも十分スポーツ走行できるから
履きわけなんて考えなくて良いかと
201: 2019/04/15(月) 22:18:39.33
私はね次交換するとき
かっこつけてSCORPION RALLY STRにしようと思うの。
ちょい高いけどね。
以前のバイクでロード5にするうもりが、
騙されてロード2買わされたから今度こそ好きなタイヤに
にする。
性能は似たようなもんでロード2の方がお得でデザイン的に
人気があるとかで口車に乗せられて在庫処分の手助けして
しまった自分に対して後悔している。
かっこつけてSCORPION RALLY STRにしようと思うの。
ちょい高いけどね。
以前のバイクでロード5にするうもりが、
騙されてロード2買わされたから今度こそ好きなタイヤに
にする。
性能は似たようなもんでロード2の方がお得でデザイン的に
人気があるとかで口車に乗せられて在庫処分の手助けして
しまった自分に対して後悔している。
202: 2019/04/15(月) 22:29:56.44
http://motofreak.jp/?p=7451
こんな感じでスクランブラーっぽくしたいのね。かっこいいけどめっちゃ削れるの早いし雨の日にちょっと怖いから俺はパス
こんな感じでスクランブラーっぽくしたいのね。かっこいいけどめっちゃ削れるの早いし雨の日にちょっと怖いから俺はパス
203: 2019/04/15(月) 22:33:36.63
倒すの怖くて真ん中だけ減りそうw
205: 2019/04/16(火) 01:35:05.98
トリップメーターの自動リセットって燃料の最後の1メモリが点滅してからなんだな
高速ではGSが限られてるから使いにくい
高速ではGSが限られてるから使いにくい
211: 2019/04/16(火) 09:30:22.95
>>205
使いにくいからオフにした
使いにくいからオフにした
206: 2019/04/16(火) 02:06:55.71
ETCのせいでバッテリー上がる
207: 2019/04/16(火) 04:43:39.93
>>206
純正?俺のは何ともないぞ
純正?俺のは何ともないぞ
214: 2019/04/16(火) 10:29:43.97
>>207
純正で常時じゃなくて時々リークするみたい。
納車1週間後、初めて乗ろうとバック付けたり色々準備したてさあ行くぞって時に燃料ポンプの音もせず。
自分のかけ方違うのかとマニュアル引っ張り出したわ
純正で常時じゃなくて時々リークするみたい。
納車1週間後、初めて乗ろうとバック付けたり色々準備したてさあ行くぞって時に燃料ポンプの音もせず。
自分のかけ方違うのかとマニュアル引っ張り出したわ
215: 2019/04/16(火) 12:19:47.37
>>214
youtubeに動画うpした?
youtubeに動画うpした?
218: 2019/04/16(火) 13:30:01.90
>>215
してないよ。
俺もそれ昨日見て同じ人いるんだと思った。
俺のは何も点かないくらいすっからかんだったけど。
してないよ。
俺もそれ昨日見て同じ人いるんだと思った。
俺のは何も点かないくらいすっからかんだったけど。
209: 2019/04/16(火) 07:01:47.92
>>206
それ純正じゃないよね
ハーネスの問題だよ
店持っていきな
それ純正じゃないよね
ハーネスの問題だよ
店持っていきな
213: 2019/04/16(火) 10:22:38.54
>>209
いや。純正ETCで。
今、メーカーから対策品のハーネスを送ってもらってるとか。 取付けマニュアル自体が間違ってたとか言ってた
いや。純正ETCで。
今、メーカーから対策品のハーネスを送ってもらってるとか。 取付けマニュアル自体が間違ってたとか言ってた
217: 2019/04/16(火) 12:53:31.94
>>213
あらー?
純正もあかんのか
俺は回しのやつでだめになったわ
対策したらバッテリー上がらなくなったけどしっかりしてほしいよな
あらー?
純正もあかんのか
俺は回しのやつでだめになったわ
対策したらバッテリー上がらなくなったけどしっかりしてほしいよな
219: 2019/04/16(火) 13:33:30.35
>>217
確かに。
カプラーオンできる社外と純正両方が現状だめみたいだね。
メーカーが対策品送るってことは取付けミスではないもんね。
確かに。
カプラーオンできる社外と純正両方が現状だめみたいだね。
メーカーが対策品送るってことは取付けミスではないもんね。
265: 2019/04/17(水) 15:26:34.49
>>213
責任逃れの嘘だろうな
勿論ドリームに持ってったんだよね?
責任逃れの嘘だろうな
勿論ドリームに持ってったんだよね?
270: 2019/04/17(水) 19:01:30.98
>>265
先週から入庫中だよ。
ハーネスが1週間くらいかかるから届いたらすぐにでも渡せると言ってたね。
先週から入庫中だよ。
ハーネスが1週間くらいかかるから届いたらすぐにでも渡せると言ってたね。
208: 2019/04/16(火) 04:48:28.63
配線間違えてバッテリーに直結でもしたのかな
210: 2019/04/16(火) 09:18:31.97
関係ない線を傷つけて黙ってる店もあるし嫌なんだよなあ
登録と動作チェックだけやってもらえたらいいのに
登録と動作チェックだけやってもらえたらいいのに
212: 2019/04/16(火) 10:13:36.39
マフラーっていつ頃から出始めるだろ
フルエキは時間かかりそうだけど
スリップオンだと650Fのやつを改良したらだせるんじゃないか?
まぁ650Fのマフラーがそもそも少ないわけだけど
フルエキは時間かかりそうだけど
スリップオンだと650Fのやつを改良したらだせるんじゃないか?
まぁ650Fのマフラーがそもそも少ないわけだけど
216: 2019/04/16(火) 12:27:19.90
CBのタンク横に付いてる銀のエアダクト?あれ外しちゃダメなの?俺は天使の羽って呼んでるけど
220: 2019/04/16(火) 13:38:45.85
毎日乗ってる人だとリークしてても少しずつだからバッテリー新しいうちはエンジンかかっちゃって気づかない人出てくるかもね。
出先だと困るわ~。
出先だと困るわ~。
221: 2019/04/16(火) 13:43:44.46
俺バッテリー充電器も持ってないし駐輪場も家から遠いしあがったら涙目だよ
何らか対策しておくか
何らか対策しておくか
222: 2019/04/16(火) 14:22:37.86
>>221
俺もそう。
車をコインパーキングにとめてバイクガレージ行ってるからエンジンかからんくて速攻ドリーム電話したらまさかの休み。
ツーリングあきらめて次の日怒りの電話したよ。
俺もそう。
車をコインパーキングにとめてバイクガレージ行ってるからエンジンかからんくて速攻ドリーム電話したらまさかの休み。
ツーリングあきらめて次の日怒りの電話したよ。
223: 2019/04/16(火) 14:22:51.21
>>221
俺もそう。
車をコインパーキングにとめてバイクガレージ行ってるからエンジンかからんくて速攻ドリーム電話したらまさかの休み。
ツーリングあきらめて次の日怒りの電話したよ。
俺もそう。
車をコインパーキングにとめてバイクガレージ行ってるからエンジンかからんくて速攻ドリーム電話したらまさかの休み。
ツーリングあきらめて次の日怒りの電話したよ。
224: 2019/04/16(火) 14:29:46.20
じゃあ動かなくなった車体は俺が責任を持って引き取らせていただきます
225: 2019/04/16(火) 14:33:41.05
>>224
まだ9キロしか乗れてないのに?
まだ9キロしか乗れてないのに?
226: 2019/04/16(火) 15:03:19.31
650Fに近いとはいえ新作の初期はトラブルあるな
227: 2019/04/16(火) 15:07:47.58
至れり尽くせりだな
228: 2019/04/16(火) 15:08:25.15
間違えた
踏んだり蹴ったりだな
踏んだり蹴ったりだな
229: 2019/04/16(火) 15:24:38.92
ドリームは休み多いんだよ。くそったれが。
連休もどうせほぼ全部休みなんやろ。とHP見たら
ドリーム全般はまじ4月28から
ゴールデンウィーク休みやんw
ふざけんな。
地方のちっさいドリームは知らんけど。
ま、連休中は諦めて2りんかんに持っていけw
連休もどうせほぼ全部休みなんやろ。とHP見たら
ドリーム全般はまじ4月28から
ゴールデンウィーク休みやんw
ふざけんな。
地方のちっさいドリームは知らんけど。
ま、連休中は諦めて2りんかんに持っていけw
230: 2019/04/16(火) 15:28:34.72
サービス業をこき使っちゃいかんな
231: 2019/04/16(火) 15:56:50.11
ETCキャンセルしよーかな…
232: 2019/04/16(火) 16:20:15.75
ETCのバッテリー上がりは困るな。
ETCの取り付けはサブハーネスあり、なし、のどっちでしたか?
ETCの取り付けはサブハーネスあり、なし、のどっちでしたか?
234: 2019/04/16(火) 17:39:26.06
>>232
最初見積もりに入ってた2000円くらいのハーネスが必要なかったから後から返金されたからどっちだろ?
最初見積もりに入ってた2000円くらいのハーネスが必要なかったから後から返金されたからどっちだろ?
237: 2019/04/16(火) 19:01:23.24
>>234
電装関係がETCだけならサブハーネスは不要らしいです。
金額的にも合うしサブハーネスなしっぽいですね。
アクセサリーソケット等の他の電装品とETCを同時に付ける場合は
サブサーネスが必要だとか。
対策済みのハーネスって単にサブハーネスだったりして。
電装関係がETCだけならサブハーネスは不要らしいです。
金額的にも合うしサブハーネスなしっぽいですね。
アクセサリーソケット等の他の電装品とETCを同時に付ける場合は
サブサーネスが必要だとか。
対策済みのハーネスって単にサブハーネスだったりして。
242: 2019/04/16(火) 20:57:13.18
>>237
グリップヒーターなど他の電装品も付けてるからどうなんだろう
グリップヒーターなど他の電装品も付けてるからどうなんだろう
233: 2019/04/16(火) 16:22:06.34
そういえばFI車って完全にあがってメーターもつかないと押しがけも出来ないんだっけ
前にFでバッテリーあがりかけて押しがけしたが汗だくで泣きそうになった
前にFでバッテリーあがりかけて押しがけしたが汗だくで泣きそうになった
235: 2019/04/16(火) 17:50:31.18
etcの件、今週末から1週間の預かりになってもうた…
243: 2019/04/16(火) 21:03:14.57
>>235
自分はリーク確認して異常なし。で、念のためフル充電のバッテリー着けて休み明けに計ったら電圧低下。
そこからメーカーからの回答待ちからの対策品送付の流れで入庫2週間目突入。
今週末には再納車かな。
ETC付けた人は純正、社外問わず点検を勧める。
せっかく買ったバイクだしみんなで安心して650R楽しみたいよね。
自分はリーク確認して異常なし。で、念のためフル充電のバッテリー着けて休み明けに計ったら電圧低下。
そこからメーカーからの回答待ちからの対策品送付の流れで入庫2週間目突入。
今週末には再納車かな。
ETC付けた人は純正、社外問わず点検を勧める。
せっかく買ったバイクだしみんなで安心して650R楽しみたいよね。
236: 2019/04/16(火) 18:06:35.22
自分はバックオーダー抱えてて、すぐにETC付けられないって説明受けたけど、バッテリー上がり対策の絡みかもね。
あとCBR650Rのハンドルの微振動が少しだけ気になるけど、こういうの体感できるレベルの変化あるかな?
ttps://www.autoby.jp/_ct/17266052
650Fの時の経験でも良いから、知ってたら教えて。
あとCBR650Rのハンドルの微振動が少しだけ気になるけど、こういうの体感できるレベルの変化あるかな?
ttps://www.autoby.jp/_ct/17266052
650Fの時の経験でも良いから、知ってたら教えて。
238: 2019/04/16(火) 19:13:56.52
納車から3週間くらいでまだ60キロしか走ってないけど今ん所バッテリーは大丈夫っぽい
ETCは純正でアラームも付けてもらったからサブハーネス有りです
ETCは純正でアラームも付けてもらったからサブハーネス有りです
240: 2019/04/16(火) 19:23:26.16
ETC ネタ心配
バイクショップで汎用品の2.0付けてもらったのですが大丈夫です書かな?
先週取り付けで、今週の土日は大丈夫でした。
土日しか乗らないので
バイクショップで汎用品の2.0付けてもらったのですが大丈夫です書かな?
先週取り付けで、今週の土日は大丈夫でした。
土日しか乗らないので
241: 2019/04/16(火) 20:23:30.84
>>240
今頃バッテリー爆発して墜落してる
今頃バッテリー爆発して墜落してる
251: 2019/04/16(火) 23:38:15.31
>>240
一週間だと出ないこともある
俺は二週間後に来た
一週間だと出ないこともある
俺は二週間後に来た
244: 2019/04/16(火) 22:32:20.61
うおーマジか、えーっとまずはバッテリーの電圧をテスターで定期的に測って記録すればいいの?
248: 2019/04/16(火) 23:26:41.99
>>244
俺のは12.6vが休み挟んで計ったら11.8vまで下がってたとか言ってた。
ETC外したら下がらなくなったみたい。
1日や2日で下がるか見ればわかるんじゃないかな
俺のは12.6vが休み挟んで計ったら11.8vまで下がってたとか言ってた。
ETC外したら下がらなくなったみたい。
1日や2日で下がるか見ればわかるんじゃないかな
245: 2019/04/16(火) 22:34:34.37
ていうか、すでに対策品が出てる事例があるって事は、もうメーカー(ホンダ本体)で認識してるって事?
249: 2019/04/16(火) 23:30:26.46
>>245
ドリームは、途中経過の連絡でメーカーがどう対応するか返答待ちだとか言ってたけどそれがホンダなのかETCのメーカーなのかはわからないな。
あと数日でドリームから完成連絡あるはずだから確認してみる
ドリームは、途中経過の連絡でメーカーがどう対応するか返答待ちだとか言ってたけどそれがホンダなのかETCのメーカーなのかはわからないな。
あと数日でドリームから完成連絡あるはずだから確認してみる
246: 2019/04/16(火) 22:34:50.11
etcはつけないで注文してよかったのかな グリヒはつけた。
247: 2019/04/16(火) 23:10:01.37
ワイは今のバイクのローンが終わる2年後に買うから、みんなはしっかり不備見つけてメーカーに言ってマイナーチェンジさせるんやで
250: 2019/04/16(火) 23:35:31.80
そんなことより俺の8月納車予定のバイクはいつ納車になりますですか?
252: 2019/04/17(水) 06:55:50.31
650Fから委嘱したETCは元気だな
もう850キロ走行したが
もう850キロ走行したが
253: 2019/04/17(水) 08:52:27.76
納車されて2週間、CB650Rですが、まだならしが終わりません。
セカンドバイクなんでいいんですけど、低速のトルクがもう少しあればなと、おもいます。
乗り心地は固めですね。スパスパ寝ますが。
ETCは確かに純正にしないと、取り付けキットが無い分据え付けができません。
デイトナのマルチウィングキャリアを着けましたが、
なかなかかっこよく収まりました。
セカンドバイクなんでいいんですけど、低速のトルクがもう少しあればなと、おもいます。
乗り心地は固めですね。スパスパ寝ますが。
ETCは確かに純正にしないと、取り付けキットが無い分据え付けができません。
デイトナのマルチウィングキャリアを着けましたが、
なかなかかっこよく収まりました。
279: 2019/04/18(木) 01:39:10.75
>>253
ボックスはどれにした?
ボックス込みで5キロ以上耐えられそう?
自分で取り付けしましたか?
ボックスはどれにした?
ボックス込みで5キロ以上耐えられそう?
自分で取り付けしましたか?
254: 2019/04/17(水) 09:41:00.94
年号跨ぎで買取り価格変わったら嫌だな
255: 2019/04/17(水) 10:10:18.97
4気筒なんだから低速はある程度しょうがないとおもう
256: 2019/04/17(水) 10:49:05.55
CB400SF/SB(非教習車)乗ってた人いたら低速トルクとか加速性能の違いとか教えて下さい。
259: 2019/04/17(水) 11:50:10.15
>>256
CB400SBからの乗り換えだけどトルク不足は感じなかったね。
ギアチェンジも少なくて済むし250ccの違いでも思ったより走るなと思った。
CB400SBからの乗り換えだけどトルク不足は感じなかったね。
ギアチェンジも少なくて済むし250ccの違いでも思ったより走るなと思った。
257: 2019/04/17(水) 10:56:07.78
流石に400とは比べ物にならんわ
重量も変わらんし
重量も変わらんし
258: 2019/04/17(水) 11:07:41.51
CB1300SBとなら、比較できますな。
排気量、丁度、半分(* ̄∇ ̄*)
排気量、丁度、半分(* ̄∇ ̄*)
260: 2019/04/17(水) 12:26:32.35
不足じゃなくて何割アップとか聞きだいんじゃね?
261: 2019/04/17(水) 12:36:44.13
そこはもうスペック表で
最大トルクとかグラフをみるしかないんじゃない?
一つ言えるのは排気量があがるから
出だしや加速感が下がることはないとおもう。
それでもさらに低速トルクを求めるならミドルの中でも気筒数を下げるか
排気量をあげるといい
最大トルクとかグラフをみるしかないんじゃない?
一つ言えるのは排気量があがるから
出だしや加速感が下がることはないとおもう。
それでもさらに低速トルクを求めるならミドルの中でも気筒数を下げるか
排気量をあげるといい
262: 2019/04/17(水) 12:38:16.87
CB400SFからCBR650F経由でCBR650R
初大型だから2倍くらいすごいのかとビビってたが、排気量約1.5倍なのでそのまんま1.5倍の印象
2気筒から4気筒とかだと全然違うのかもしれないけど同じホンダの4気筒から4気筒なので単純に余裕が出ただけ
F乗った時の印象だけどまあRとそれほど変わらん
初大型だから2倍くらいすごいのかとビビってたが、排気量約1.5倍なのでそのまんま1.5倍の印象
2気筒から4気筒とかだと全然違うのかもしれないけど同じホンダの4気筒から4気筒なので単純に余裕が出ただけ
F乗った時の印象だけどまあRとそれほど変わらん
263: 2019/04/17(水) 13:00:41.34
4気筒だと750クラスから明確に違いがある感じだな
gsr750の印象だけど
gsr750の印象だけど
264: 2019/04/17(水) 13:19:17.94
トルクがないという表現が難しいねw
最大トルクを引き出すまで8000ぐらいまで回すからね
ネイキッドのトルク重視だと4750で最大トルクなので
個性がまったく違う4気筒と2気筒の吹け具合も違うね
※諸元からの計算上の数値 実際には自分の体重などで変わるw
Fのデータ
最大トルク6.5kgm/8000rpmで90PSを生じるのは11000rpm
NC750のデータ
最大トルク6.9kgm/4750rpm 54PS/6250rpm
低回転でトルクが出るNCは最大トルク時の6速で約145km/h
CBR650Fの場合8000回転6速で165km/h
最大トルクを引き出すまで8000ぐらいまで回すからね
ネイキッドのトルク重視だと4750で最大トルクなので
個性がまったく違う4気筒と2気筒の吹け具合も違うね
※諸元からの計算上の数値 実際には自分の体重などで変わるw
Fのデータ
最大トルク6.5kgm/8000rpmで90PSを生じるのは11000rpm
NC750のデータ
最大トルク6.9kgm/4750rpm 54PS/6250rpm
低回転でトルクが出るNCは最大トルク時の6速で約145km/h
CBR650Fの場合8000回転6速で165km/h
266: 2019/04/17(水) 17:59:16.98
単純にACC配線じゃなくバッテリー直結配線になってたんじゃない
海外にETC無いからハーネス作るとき専用配線間違えたんだろ
海外にETC無いからハーネス作るとき専用配線間違えたんだろ
267: 2019/04/17(水) 18:37:27.72
高速でcb400sb全開で180キロ出しても加速でおいていかれる感じしないけどCBR650でやったらこえーおいていかれるぅって感じた
その意味でこのバイク買って良かったと思ってる
ただ積載の問題でキャンツーすると積む難易度が凄く高いのがネック
その意味でこのバイク買って良かったと思ってる
ただ積載の問題でキャンツーすると積む難易度が凄く高いのがネック
272: 2019/04/17(水) 21:28:14.86
>>267
>>268
俺もこのバイクはサイドバック使う予定。超楽しみ
>>268
俺もこのバイクはサイドバック使う予定。超楽しみ
268: 2019/04/17(水) 18:39:22.66
アンダーマフラーだからサイドバックが
積みやすいのが助かる
積みやすいのが助かる
269: 2019/04/17(水) 18:59:50.98
スマホホルダーいいのないんだよね、、
おすすめのやつないですか?
おすすめのやつないですか?
277: 2019/04/18(木) 00:32:14.25
>>269
ティグラのフィットクイックネオっての使ってるけど使いやすいよ
ティグラのフィットクイックネオっての使ってるけど使いやすいよ
271: 2019/04/17(水) 19:01:48.54
つべで音聴いてたけど実際のマフラー音は低音がすごい、近所迷惑wいい音!
273: 2019/04/17(水) 22:07:38.96
RAM MOUNT、取り付けも取り外しもスムーズだし、乗車中に外れそうな気配もないから悪くないよ。
他のは使ったことないから比較はできないけど。
他のは使ったことないから比較はできないけど。
274: 2019/04/17(水) 23:22:07.44
>>273
ありがとう
ステムマウントでうまくつけられるといいんだけどな
ありがとう
ステムマウントでうまくつけられるといいんだけどな
275: 2019/04/17(水) 23:40:47.37
自分はホンダドリーム任せで詳しくないけど、明細はフォークステムベース、ショートアーム、Xグリップとなっていて、これでキレイに付いてるよ。
278: 2019/04/18(木) 01:02:28.19
>>275
前傾だから視線をかなり下げることになる?
前傾だから視線をかなり下げることになる?
281: 2019/04/18(木) 08:57:03.00
>>278
そうだね自分はメーターに被らないよう、スマホを横向きに付けてるけど、画面を見るにはだいぶ視線を落とすことになる。
走行中はちょっと危ないので、ナビなら基本音声に頼り、停車時に画面を確認する感じかな。
そうだね自分はメーターに被らないよう、スマホを横向きに付けてるけど、画面を見るにはだいぶ視線を落とすことになる。
走行中はちょっと危ないので、ナビなら基本音声に頼り、停車時に画面を確認する感じかな。
282: 2019/04/18(木) 12:37:37.76
>>281
やっぱそうだよね。
自分はデイトナの250RR用のマルチバーホルダーを付けたんだけど走行中に画面を見るのが辛い。
鍵穴がタンク側にあるので、もう少しメーター側に寄せたい。
やっぱそうだよね。
自分はデイトナの250RR用のマルチバーホルダーを付けたんだけど走行中に画面を見るのが辛い。
鍵穴がタンク側にあるので、もう少しメーター側に寄せたい。
276: 2019/04/18(木) 00:16:04.97
キャンピングシートバッグ2付いた
これでキャンツーいける
これでキャンツーいける
280: 2019/04/18(木) 02:21:51.00
あの無線充電のQIってバイク用ないよね
24ボルト変換なのかな?
車用の物を改造して着けたら付くのかな
それが知りたい
24ボルト変換なのかな?
車用の物を改造して着けたら付くのかな
それが知りたい
283: 2019/04/18(木) 15:51:21.31
バーハンドルじゃないとナビ見にくいしデイトナのドラレコDDR-S100付けれないんだよなあ。前後タイプのドラレコで防水、128GBで3,4万くらいの出ないかなあ…
285: 2019/04/18(木) 17:08:10.03
>>283
AKY-968Gが丁度タイムセールだよ。
AKY-968Gが丁度タイムセールだよ。
289: 2019/04/18(木) 19:20:16.55
>>283
キジマのAD720を本体を隠してつけてる
もしもの時SDカード持ち去られないようにw
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N00001.html
キジマのAD720を本体を隠してつけてる
もしもの時SDカード持ち去られないようにw
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N00001.html
292: 2019/04/18(木) 20:40:18.12
>>289
実はこれ前につけてたんだよねw
夜だと対向車のライトで白とびしてほぼ見えなくない?次は絶対HDR付いてるやつにしようと決めたw
実はこれ前につけてたんだよねw
夜だと対向車のライトで白とびしてほぼ見えなくない?次は絶対HDR付いてるやつにしようと決めたw
284: 2019/04/18(木) 16:37:52.10
チャイナ製でよければ結構あるやん
前後ドラレコ
前後ドラレコ
286: 2019/04/18(木) 17:15:45.77
画質悪いと暗所でナンバープレート見難かったりするから安物買いの銭失いになりがちだけどね
287: 2019/04/18(木) 18:34:25.23
レビュー動画もググればすぐに出てくる時代やで
CBRだとドラレコのモニターやUSBはみんなどう付けてんだろ?
やっぱメーター下のプラパーツのとこ?
オレはまだ納車前で妄想することしかできない
CBRだとドラレコのモニターやUSBはみんなどう付けてんだろ?
やっぱメーター下のプラパーツのとこ?
オレはまだ納車前で妄想することしかできない
288: 2019/04/18(木) 19:10:20.69
ワイはCBRだけど、ナップスでCBと出会って少し感動。
そのCBが去っていく時に一服している奴らが
「イイ音だすなぁ」と言っているのを聞いてワイ歓喜。
そのCBが去っていく時に一服している奴らが
「イイ音だすなぁ」と言っているのを聞いてワイ歓喜。
290: 2019/04/18(木) 20:34:09.60
自分はノーマルなら、もう少しマフラー音小さくても良かったな。
自分で気に入ったマフラー選び、アフターパーツに変えて今くらいの音量なら良いけど。
住宅街ではちょっと気を使うし、袖ヶ浦の音量チェックパスするかな?
自分で気に入ったマフラー選び、アフターパーツに変えて今くらいの音量なら良いけど。
住宅街ではちょっと気を使うし、袖ヶ浦の音量チェックパスするかな?
291: 2019/04/18(木) 20:40:12.80
>>290
うちの前を600RRが通ると音でわかりますし
夜は気を遣うでしょうね
うちの前を600RRが通ると音でわかりますし
夜は気を遣うでしょうね
293: 2019/04/18(木) 21:11:18.06
これは付けっぱなしで他にソニーのアクションカムで
ツーリング風景撮ってるからさほど気にしてないw
ツーリング風景撮ってるからさほど気にしてないw
294: 2019/04/19(金) 23:04:01.68
ETCのこと詳しく知らないんだけど、ホンダ純正のほうがきれいに収まるの?契約したとき流れでなんとなく社外品お願いしちゃったわ
295: 2019/04/19(金) 23:15:11.12
社外でも普通に収まるよ
296: 2019/04/20(土) 08:27:25.25
純正ETCのバッテリー浪費の件、ドリームに聞いたら教えてくれたので共有しますね
問題は、「サブハーネス」をかまさないとキーオフでも通電してしまうのに、バッテリー直でもokかのような説明書だった事…らしい
対策はサブハーネス必須だと説明書を訂正
問題は、「サブハーネス」をかまさないとキーオフでも通電してしまうのに、バッテリー直でもokかのような説明書だった事…らしい
対策はサブハーネス必須だと説明書を訂正
297: 2019/04/20(土) 09:27:32.33
>>296
自分はバッテリー上がりの症状は出てなかったですが(ETCとグリヒ付けてるのでサブハーネスは必須だったので)
気が気ではなく、ドリームに聞くか躊躇してました
共有ありがとうございます
自分はバッテリー上がりの症状は出てなかったですが(ETCとグリヒ付けてるのでサブハーネスは必須だったので)
気が気ではなく、ドリームに聞くか躊躇してました
共有ありがとうございます
298: 2019/04/20(土) 13:13:06.47
バッテリー直とかありえないわな
299: 2019/04/20(土) 13:49:38.44
純正ではあってはならないけど
市販品を買うとリレーとバッテリーという配線図になる事が多いね
ホンダが素人でも電源取りやすく設計すれば良いのだけど
盗難防止の取り組みが始まって迷路
キーON連動の配電盤とブレーカーつけても安いのにと思うw
市販品を買うとリレーとバッテリーという配線図になる事が多いね
ホンダが素人でも電源取りやすく設計すれば良いのだけど
盗難防止の取り組みが始まって迷路
キーON連動の配電盤とブレーカーつけても安いのにと思うw
300: 2019/04/20(土) 16:10:48.12
Youtubeで日本人のCBの納車動画はいくつかあるけど、CBRの方は全然見かけないな
301: 2019/04/20(土) 18:26:00.86
ドリームではCBのがオーダー多いとは言ってたなんか意外だった。俺もCB
302: 2019/04/20(土) 18:28:52.57
CBRで四国周りたいがおすすめサイドバック、パニアケースありませんか?
307: 2019/04/20(土) 22:26:24.78
>>302
四国に限定する必要がある話?
四国に限定する必要がある話?
303: 2019/04/20(土) 20:30:20.21
タナックスのミドルフィールドシートバックと
サイドバックGTがあれば四国ぐらいだったら余裕
サイドバックGTがあれば四国ぐらいだったら余裕
304: 2019/04/20(土) 20:58:38.05
近所のバイク屋に見積もりと納期を聞きに行ったら
今、ホンダの大型はドリームでしか扱ってないと言われた。
地方だから検索しても県内にドリーム店がない・・・
地方の人はどこで買えばいいの?
今、ホンダの大型はドリームでしか扱ってないと言われた。
地方だから検索しても県内にドリーム店がない・・・
地方の人はどこで買えばいいの?
305: 2019/04/20(土) 21:01:14.68
県外出張するしかない。マジです
306: 2019/04/20(土) 22:11:02.22
各県に1店舗ないんだ?
知らなかったわ
知らなかったわ
308: 2019/04/20(土) 22:29:14.04
専売化前に駆け込みでドリーム店増えたものの、全県には無いね。
特に日本海側。
特に日本海側。
313: 2019/04/21(日) 02:56:36.02
>>308
そうそう北陸全滅なんだよなぁ
一本化するのは構わんけど、せめて各県に一つは欲しい
そうそう北陸全滅なんだよなぁ
一本化するのは構わんけど、せめて各県に一つは欲しい
315: 2019/04/21(日) 03:17:04.46
>>313
場所によっては最寄りのドリームが200km以上先とか北海道スケール
さすがに遠すぎ
場所によっては最寄りのドリームが200km以上先とか北海道スケール
さすがに遠すぎ
309: 2019/04/21(日) 00:15:26.09
318: 2019/04/21(日) 08:16:28.70
>>309
たっけ
2枚くらいでいいのに
たっけ
2枚くらいでいいのに
319: 2019/04/21(日) 08:37:36.91
>>309
ロイヤルメールで届いたから今日帰ったら付ける
イギリスから発送だから到着まで時間かかるよ
ロイヤルメールで届いたから今日帰ったら付ける
イギリスから発送だから到着まで時間かかるよ
320: 2019/04/21(日) 10:00:22.81
>>309
ダイソーで100円で買えるのに・・・
ダイソーで100円で買えるのに・・・
327: 2019/04/21(日) 19:20:04.52
>>309
ありがとう。さっき注文した。
ありがとう。さっき注文した。
310: 2019/04/21(日) 00:59:22.19
https://mobile.twitter.com/na_furu/status/1119573223689965568
そうなん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そうなん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
311: 2019/04/21(日) 01:17:45.75
>>310
だから試乗車はおろせず今注文しても8.9月になっちまうのか
だから試乗車はおろせず今注文しても8.9月になっちまうのか
312: 2019/04/21(日) 01:31:16.71
まあ予想以上に売れちゃったんだから仕方ない
バイクなんてそう簡単に象さんできない
バイクなんてそう簡単に象さんできない
314: 2019/04/21(日) 02:59:30.15
https://www.hondastyle-mag.com/2018/02/28/honda-dream_kawasaki-miyamae/
現在は38都道府県145店となるが、2020年には全都道府県200店にまで拡大する計画
ということらしいので2020年までのんびり待つしかないと
現在は38都道府県145店となるが、2020年には全都道府県200店にまで拡大する計画
ということらしいので2020年までのんびり待つしかないと
316: 2019/04/21(日) 03:22:53.30
遠方からの客にもメンテナンスパック勧めるのかね
200km移動して、点検して200km移動して帰る。。。
下手すりゃ泊まりだなw
200km移動して、点検して200km移動して帰る。。。
下手すりゃ泊まりだなw
317: 2019/04/21(日) 07:11:15.49
>>316
北陸民で愛知で購入したけど、流石にパックの勧めはなかったよw
北陸民で愛知で購入したけど、流石にパックの勧めはなかったよw
321: 2019/04/21(日) 10:00:36.80
一度買えばあとは100均の適当な液晶シートに形合わせてカットして予備作り放題
322: 2019/04/21(日) 11:50:51.88
メーター保護シールなんてあるのか
俺も付けようかな
俺も付けようかな
323: 2019/04/21(日) 12:28:47.92
メーターって他のCB-R系と完全同一じゃないの?
324: 2019/04/21(日) 12:37:28.69
>>323
CB250R(125R共通)
https://i.imgur.com/2I8DkZ3.jpg
CB650R(400R共通)
https://i.imgur.com/LK3F8ZN.jpg
CB1000R
https://i.imgur.com/wQGus6h.jpg
同じデザインコンセプトだけど結構違うのだ
どれもカッコいい
CB250R(125R共通)
https://i.imgur.com/2I8DkZ3.jpg
CB650R(400R共通)
https://i.imgur.com/LK3F8ZN.jpg
CB1000R
https://i.imgur.com/wQGus6h.jpg
同じデザインコンセプトだけど結構違うのだ
どれもカッコいい
325: 2019/04/21(日) 15:13:06.84
125と250は別じゃ無かったっけ?
326: 2019/04/21(日) 15:26:32.23
基本同じなはず
125はシフトインジゲーターがあるけど250はない
125はシフトインジゲーターがあるけど250はない
328: 2019/04/21(日) 19:28:02.14
低速でボコボコした道通ると
アクセル開閉に敏感に反応してグワングワンしちゃう
あとリアブレーキ全然効かない
他の車種ではロックするレベルまで踏み込んでやっと効く
アクセル開閉に敏感に反応してグワングワンしちゃう
あとリアブレーキ全然効かない
他の車種ではロックするレベルまで踏み込んでやっと効く
329: 2019/04/21(日) 21:12:03.84
>>328
試乗したCBRはまったくそんなこと感じなかったがな
むしろ低速旋回でのコントロール性が優秀な扱いやすいリアブレーキという印象を持ったが
試乗したCBRはまったくそんなこと感じなかったがな
むしろ低速旋回でのコントロール性が優秀な扱いやすいリアブレーキという印象を持ったが
330: 2019/04/21(日) 21:32:26.65
>>328
低速でボコボコは車両の問題じゃなくて
運転する側の問題のような気がする
そういう道は速度落とすか高いギヤで走ったら?
低速でボコボコは車両の問題じゃなくて
運転する側の問題のような気がする
そういう道は速度落とすか高いギヤで走ったら?
331: 2019/04/21(日) 23:02:23.26
>>328
俺も納車直後はリアブレーキ全く効かなくてヤバッ!っと思ったけど、慣らしてたら効くようになってきた
それをドリームで言ったら、スポーツモデルのリアは制動よりきっかけやコントロールのために使われるのでそういう傾向があるみたいなこと言われた
俺も納車直後はリアブレーキ全く効かなくてヤバッ!っと思ったけど、慣らしてたら効くようになってきた
それをドリームで言ったら、スポーツモデルのリアは制動よりきっかけやコントロールのために使われるのでそういう傾向があるみたいなこと言われた
333: 2019/04/21(日) 23:35:44.29
>>331
リアブレーキがそもそも効いたら危ないやんけ
リアブレーキはコーナー中に制御するためにあって
急制動の時にかけるもんじゃねーわ
どんなけ下手な乗り方してんだよ
リアブレーキがそもそも効いたら危ないやんけ
リアブレーキはコーナー中に制御するためにあって
急制動の時にかけるもんじゃねーわ
どんなけ下手な乗り方してんだよ
332: 2019/04/21(日) 23:09:36.33
自分もリアは効かない方だと思うけど、スポーツ系のバイクはこんな感じだよね。
あと路面の凹凸の件は、きちんとニーグリップして腕/肩の力を抜けば、そんなに影響受けるほどでもないと思うけど。
電スロのバイクはもっとアクセル軽いのもあるしね。
あと路面の凹凸の件は、きちんとニーグリップして腕/肩の力を抜けば、そんなに影響受けるほどでもないと思うけど。
電スロのバイクはもっとアクセル軽いのもあるしね。
334: 2019/04/21(日) 23:40:41.78
この車種は初心者も多い印象
初めてのバイクって人も多いのかもしれない
初めてのバイクって人も多いのかもしれない
335: 2019/04/22(月) 00:02:35.75
リアの効きが甘いから
信号で止まるときフロントフォークがかなり沈むんだよね
このバイクの特徴なのかもしれないけど
不良かもしれないから一応ドリームで見てもらうよ
信号で止まるときフロントフォークがかなり沈むんだよね
このバイクの特徴なのかもしれないけど
不良かもしれないから一応ドリームで見てもらうよ
337: 2019/04/22(月) 07:13:21.58
>>335
どう考えても不良ではないな
乗り方の問題でしかない
どう考えても不良ではないな
乗り方の問題でしかない
336: 2019/04/22(月) 00:20:15.56
安全な場所でゆっくり走ってからクラッチ切ってリアだけ思い切り踏んでみな
ABSが作動するならブレーキは正常だ
どれだけ踏んでもABS作動するまでの制動力が掛からないならエアでも噛んでるんじゃね
ABSが作動するならブレーキは正常だ
どれだけ踏んでもABS作動するまでの制動力が掛からないならエアでも噛んでるんじゃね
338: 2019/04/22(月) 07:19:58.02
いきなり大型が初めてっていう人も多そうだよね
ドリーム一元管理は間違ってなかったいろんな人に対処するには高く売って原資作らないとだし
ドリーム一元管理は間違ってなかったいろんな人に対処するには高く売って原資作らないとだし
339: 2019/04/22(月) 07:23:32.97
てもリコールの初期ってほとんどがごく一部に発生する言いがかりみたいな物が発端なこと多いし相談は大事だね
340: 2019/04/22(月) 10:13:16.08
cb1000rみたいにシングルシートカウルって
まだでないのかな?
まだでないのかな?
341: 2019/04/22(月) 14:44:18.86
スポーツ寄りのバイクでフロントフォークが沈むのはフロントに荷重かけてコーナリングスピード上げるためでこのバイクに限ったことじゃない
これで欠陥扱いされてもバイク作った人がかわいそう
これで欠陥扱いされてもバイク作った人がかわいそう
342: 2019/04/22(月) 15:28:31.85
長距離どんな感じか教えてほしいです
1日500km~700kmの高速道路は余裕でいけそうなバイク?
1日500km~700kmの高速道路は余裕でいけそうなバイク?
343: 2019/04/22(月) 16:04:22.51
>>342
余裕では絶対にいけない。
それを求めるなら先代のFシリーズをすすめる
余裕では絶対にいけない。
それを求めるなら先代のFシリーズをすすめる
344: 2019/04/22(月) 16:17:11.66
>>343
ssより楽なんじゃないの?
ssより楽なんじゃないの?
345: 2019/04/22(月) 17:39:30.84
>>344
SSよりかは楽ではあるけれど
ロングツーリングを楽にこなす設計にはされていないとおもう。
そこは先代モデルのほうが向いているかな。
いけるかいけないかで言えば体力次第ではいけるけど、
楽か楽ではないかで言えば楽じゃない。
SSよりかは楽ではあるけれど
ロングツーリングを楽にこなす設計にはされていないとおもう。
そこは先代モデルのほうが向いているかな。
いけるかいけないかで言えば体力次第ではいけるけど、
楽か楽ではないかで言えば楽じゃない。
355: 2019/04/22(月) 20:32:28.76
ありがとう
参考になりました
>>345
>>346
参考になりました
>>345
>>346
356: 2019/04/22(月) 20:54:44.97
>>342
100キロで疲れるよ
100キロで疲れるよ
346: 2019/04/22(月) 17:42:22.91
4気筒だからスムーズかと想像してたけど、長時間乗るとグリップの微振動で手がしびれてくるよ。
あとは6000くらいまで回転上げると、シートもビリビリ震えてくる。
6000まで上げるのは合流くらいで、巡航でここまで上げることはないので、こっちはまぁ気にならないけど。
あとは6000くらいまで回転上げると、シートもビリビリ震えてくる。
6000まで上げるのは合流くらいで、巡航でここまで上げることはないので、こっちはまぁ気にならないけど。
347: 2019/04/22(月) 17:47:07.07
6速100キロ巡航で5000回転ぐらい?
348: 2019/04/22(月) 18:36:48.08
そう
349: 2019/04/22(月) 19:01:39.62
メーターの保護シート来た!
アマゾンに出る前にebay経由で買った
アンチグレア早速貼ってみた
俺、スマホなんかの保護シート貼り苦手なんだが今回はうまくいった
極たまにメーターに陽がさしてまぶしーってことあったんでこれでいい感じかな?
アマゾンに出る前にebay経由で買った
アンチグレア早速貼ってみた
俺、スマホなんかの保護シート貼り苦手なんだが今回はうまくいった
極たまにメーターに陽がさしてまぶしーってことあったんでこれでいい感じかな?
350: 2019/04/22(月) 19:17:02.41
ジム通って体力つけてる。
軽い腰痛持ちだから腹筋で筋肉つけて納車予定の盆を待つw
軽い腰痛持ちだから腹筋で筋肉つけて納車予定の盆を待つw
351: 2019/04/22(月) 19:21:37.78
60km/hのギアと回転数はどんくらい?
353: 2019/04/22(月) 19:28:53.79
>>351
6速だと2900回転
5速だと3200回転
およそこれくらい
6速だと2900回転
5速だと3200回転
およそこれくらい
352: 2019/04/22(月) 19:28:22.12
↑バカ丸出し
354: 2019/04/22(月) 20:31:59.82
ローダウンキット?出たら買おうかな。
短足なので...
短足なので...
513: 2019/05/01(水) 03:25:28.19
357: 2019/04/22(月) 21:10:19.42
八月納期ってのは念の為長めに言ってるもんだと信じて梅雨明けの納車に備えるつもり
358: 2019/04/22(月) 21:19:50.98
オジサンだけどネイキッドだと日帰り400キロ8時間はちょうど良い疲れぐらい
下道ぶらぶら走って高速で一気に帰るスタイルw
このバイクに限らず休憩無しで走るとヤバイね炎天下渋滞に並ぶともっとヤバイねw
1時間ぐらい走ったら景色よさそうなポイントで散歩しながらスクラッチ運動したらいいね
同じ姿勢の継続は血液組織の酸素欠乏により機能低下が起こる
SAで止まったらこけてる人はそれw
下道ぶらぶら走って高速で一気に帰るスタイルw
このバイクに限らず休憩無しで走るとヤバイね炎天下渋滞に並ぶともっとヤバイねw
1時間ぐらい走ったら景色よさそうなポイントで散歩しながらスクラッチ運動したらいいね
同じ姿勢の継続は血液組織の酸素欠乏により機能低下が起こる
SAで止まったらこけてる人はそれw
359: 2019/04/22(月) 23:34:48.51
ストレッチ?
360: 2019/04/22(月) 23:47:46.30
(//∇//)
361: 2019/04/23(火) 00:05:38.54
なに景色いいとこで散歩しながらDJみたいにスクラッチしてんだよ、最高かよ
362: 2019/04/23(火) 00:50:25.28
>>361
すき
すき
363: 2019/04/23(火) 01:08:38.09
パンツってパッド入ったバイク用の使うべき?
フルヘ、ジャケット、グローブは持ってるんだけど
フルヘ、ジャケット、グローブは持ってるんだけど
364: 2019/04/23(火) 02:55:20.15
>>363
膝と脛のプロテクター着ければ普通のパンツでもOK
余裕ができたら、ライディングシューズと上半身用のプロテクターもね。
膝と脛のプロテクター着ければ普通のパンツでもOK
余裕ができたら、ライディングシューズと上半身用のプロテクターもね。
367: 2019/04/23(火) 09:07:31.49
>>363
普通のジーパンで転けるとマジ悲惨だよ・・・
タチゴケで運悪く膝の皿割った知人もいたし
俺は必ずバイク用のプロテクター入りの革パン穿くようにしてる
お尻も痛くなりにくいしホールド性もいいし安心感があって一度使ったらジーパンは心もとない
普通のジーパンで転けるとマジ悲惨だよ・・・
タチゴケで運悪く膝の皿割った知人もいたし
俺は必ずバイク用のプロテクター入りの革パン穿くようにしてる
お尻も痛くなりにくいしホールド性もいいし安心感があって一度使ったらジーパンは心もとない
365: 2019/04/23(火) 03:22:38.18
ホンダの純正通販つぶれたねw
「タイチ プロテクター ステルス」で検索するといいのがある
「タイチ プロテクター ステルス」で検索するといいのがある
366: 2019/04/23(火) 07:55:03.58
後付けのインナーはオススメしないな。
ズレた場合に直すのがすげー面倒。
ズレた場合に直すのがすげー面倒。
368: 2019/04/23(火) 09:40:03.19
教習所で付けるような後付プロテクターしてる
くっそダサいけどw
くっそダサいけどw
369: 2019/04/23(火) 17:41:54.86
つけるに越したことはないよねプロテクターは。車乗る時もプロテクターつけてるよ
370: 2019/04/23(火) 17:42:56.52
372: 2019/04/23(火) 21:44:47.75
>>370
だけどそう言うマジックテープって凄い重要な事があるからね
だけどそう言うマジックテープって凄い重要な事があるからね
413: 2019/04/27(土) 11:29:20.15
>>370
これは前モデルのFからだなw
マジックテープじゃなくてベルクロな
マジックテープっていうとあのベリべりいう中学生の財布みたいだろーが
これは前モデルのFからだなw
マジックテープじゃなくてベルクロな
マジックテープっていうとあのベリべりいう中学生の財布みたいだろーが
371: 2019/04/23(火) 20:46:19.48
ぼくのマジックテープのジュラシックパーク柄の靴を馬鹿にしてんのか?
373: 2019/04/23(火) 21:55:06.94
宇宙服にも使われてるんやで
374: 2019/04/23(火) 22:16:35.24
マジックテープってすげー!
375: 2019/04/23(火) 22:47:51.23
先代のFではベルクロの本来剥がれるべきところじゃなくて
剥がれてはならない粘着面が剥がれるトラブルが頻発した
例えばベルクロのオスメスがくっついたままタンクから剥がれてサイドカバーがグラグラになったりする
剥がれてはならない粘着面が剥がれるトラブルが頻発した
例えばベルクロのオスメスがくっついたままタンクから剥がれてサイドカバーがグラグラになったりする
415: 2019/04/27(土) 11:32:53.80
>>375
笑う
そっちかよ!っていうw
笑う
そっちかよ!っていうw
376: 2019/04/23(火) 23:04:21.65
すぐ緩むネジと違い振動に耐えるベルクロは夢の接着素材
377: 2019/04/24(水) 07:00:16.07
タナックスのシェルケースもベルクロだけなのに相当重い荷物積んでも平然としてるからな
378: 2019/04/24(水) 11:04:45.79
ソコに使われているマジックテープっていわゆる「デュアルロックファスナー」ってやつ?写真だとそれっぽく見えるけど。
それとも何回か着脱していると繊維がほぐれてきて固定があまくなってくる安物のベルクロテープ?
個人的にはデュアルロックファスナーの方なら他にも色々便利に使っているので気にならないんだけどな。
それとも何回か着脱していると繊維がほぐれてきて固定があまくなってくる安物のベルクロテープ?
個人的にはデュアルロックファスナーの方なら他にも色々便利に使っているので気にならないんだけどな。
379: 2019/04/24(水) 11:57:19.46
Fで良く指摘されたのはベルクロ自体は問題ないけど
ベルクロの裏面とタンクの接着が剥がれるトラブルだね
ここは接着剤で固定されてるから夏場の熱とかで剥がれやすくなるみたい
ベルクロの裏面とタンクの接着が剥がれるトラブルだね
ここは接着剤で固定されてるから夏場の熱とかで剥がれやすくなるみたい
380: 2019/04/24(水) 13:27:22.23
ようやく納車予定の連絡があったが6月上旬。
5月には欲しかったなぁ。
5月には欲しかったなぁ。
381: 2019/04/24(水) 14:19:36.43
>>380
おめでとう!
ちな予約はいつ?
おめでとう!
ちな予約はいつ?
382: 2019/04/24(水) 14:32:50.41
>>381
自分は2月に予約をいれましたが、お店の注文自体は12月に発注してた分だそうです。ちなみにcbrの黒です。
自分は2月に予約をいれましたが、お店の注文自体は12月に発注してた分だそうです。ちなみにcbrの黒です。
383: 2019/04/24(水) 15:00:05.47
実質12月予約が6月とは!!
そんなに時間かかってるのか
そんなに時間かかってるのか
384: 2019/04/24(水) 15:39:59.26
黒は本当に少ないらしいね。赤ばっか入るみたい
385: 2019/04/24(水) 16:06:12.90
まいったねこりゃ
386: 2019/04/24(水) 18:02:14.86
だめだこりゃ
387: 2019/04/24(水) 19:20:13.28
うん、ほんまだめだわ
388: 2019/04/24(水) 19:30:07.29
ホンダの4輪買う時にディーラーに届いてる生産計画書を見せて貰ったが
この週は何という車種の何というカラーを何台作るというシステムだから
生産サイクルによっては待ちぼうけ食らうんだよな。
この週は何という車種の何というカラーを何台作るというシステムだから
生産サイクルによっては待ちぼうけ食らうんだよな。
390: 2019/04/24(水) 22:22:25.97
6ヶ月とかはまああるわな
ジムニーなんか1年2か月な訳だし
特に初年度は仕方がない
ジムニーなんか1年2か月な訳だし
特に初年度は仕方がない
391: 2019/04/24(水) 23:07:59.94
12月発注で6月納車なのか
盆休みまでには間に合うと思いますよって言われて
先々週ハンコ押してきたけど赤なら大丈夫かな…
盆休みまでには間に合うと思いますよって言われて
先々週ハンコ押してきたけど赤なら大丈夫かな…
392: 2019/04/24(水) 23:49:48.06
自分は赤だけど、運良くホンダドリームの店舗が見込み発注してた分が割り当たり、納期1ヶ月くらいで済んだ。
本当は東京モーターサイクルショーで跨がってから決めたかったけど、このタイミングまで待ってたら相当納期がかかったみたい。
リッターSSと比べれば半額だけど、これでも100万以上はする買い物なので、本当は試乗くらいしてから決めたかったけどね。
本当は東京モーターサイクルショーで跨がってから決めたかったけど、このタイミングまで待ってたら相当納期がかかったみたい。
リッターSSと比べれば半額だけど、これでも100万以上はする買い物なので、本当は試乗くらいしてから決めたかったけどね。
416: 2019/04/27(土) 11:36:13.82
>>392
本当にほしい奴はそうやって買うね
出る前から予約して頻繁にメールのやりとりして
そうすると一番に乗れる
本当にほしい奴はそうやって買うね
出る前から予約して頻繁にメールのやりとりして
そうすると一番に乗れる
393: 2019/04/25(木) 06:00:44.50
土曜日CB納車予定なのに天気予報雪でブチ切れそうなんだが
394: 2019/04/25(木) 06:36:47.68
黒は指紋残りやすいってホントかな?
397: 2019/04/25(木) 08:43:00.35
>>394
赤も同じくらい目立つから気にしなくていいよ
赤も同じくらい目立つから気にしなくていいよ
395: 2019/04/25(木) 07:42:00.65
指紋なんか拭き取ればいいだろ
396: 2019/04/25(木) 08:23:52.05
まさか指紋を気にする奴がいるとは…
398: 2019/04/25(木) 08:46:26.89
指紋ってw 傷ならわかるが神経質すぎw
399: 2019/04/25(木) 10:20:39.78
指紋が付いたら塗装が溶けちゃうじゃないか。
400: 2019/04/25(木) 12:07:07.64
あれじゃね?すれ違い強盗とかにこのバイク使うつもりじゃね?
401: 2019/04/25(木) 12:49:19.25
確かに最初は汚れとか気になるし雨の日は乗らないけど一年経つと大概気にならなくなるよなあ。
402: 2019/04/25(木) 12:59:10.92
バイクも心も汚れちまう
403: 2019/04/25(木) 14:06:58.15
指紋というか手垢だろ超翻訳的に
404: 2019/04/25(木) 15:58:29.67
グローブ位するだろ
405: 2019/04/25(木) 19:25:50.19
近所の子供がさわるんだろ
406: 2019/04/25(木) 23:19:10.27
潔癖症だから、素手で触るの無理
407: 2019/04/26(金) 18:12:21.15
報告いたします!外装慣らし完了しました!
408: 2019/04/26(金) 18:19:38.83
>>407
乙でした!!
これからも可愛がってやってください
乙でした!!
これからも可愛がってやってください
411: 2019/04/26(金) 18:51:11.02
>>407
これでお前だけのバイクだな!
これでお前だけのバイクだな!
412: 2019/04/26(金) 19:44:10.99
>>407
もう何回やっても平気だな
もう何回やっても平気だな
409: 2019/04/26(金) 18:28:44.39
乙(血涙)
410: 2019/04/26(金) 18:49:54.39
どうやったらこの軽いバイクでこけるんだい?
414: 2019/04/27(土) 11:30:50.94
ベルクロのみでカウルを繋いでるとか言う奴がたまにいるがあくまでも隙間の補強だから
でもずっと外れてる状態になる事があるんだよね
そう時はボンドでくっつけるといいw
でもずっと外れてる状態になる事があるんだよね
そう時はボンドでくっつけるといいw
417: 2019/04/27(土) 18:56:57.02
650Rにするか金足して1000Rにするか本気で悩むわ
キャラも違うから尚更悩む
キャラも違うから尚更悩む
419: 2019/04/27(土) 22:03:35.06
>>417
俺も悩んだよ、1000Rはローン組むと190万見積もりでたよ。店員さんに聞いたけどリッターバイクはエンジンが別次元、所有感を楽しむものと言ってた。あと燃費が22/Lだからホンダの中で一番?悪いwお金あるなら買ってもよろしいかと
俺も悩んだよ、1000Rはローン組むと190万見積もりでたよ。店員さんに聞いたけどリッターバイクはエンジンが別次元、所有感を楽しむものと言ってた。あと燃費が22/Lだからホンダの中で一番?悪いwお金あるなら買ってもよろしいかと
418: 2019/04/27(土) 21:56:26.50
いまさらだけど180リミッター無くしたのって本当だったのね
421: 2019/04/27(土) 22:35:23.91
>>418
何キロ出た?
何キロ出た?
423: 2019/04/27(土) 23:34:46.24
>>421
ネイキッドな上にクソ寒かったから200が限界だった
あくまでもすごくリアルな夢の話ダヨ
ネイキッドな上にクソ寒かったから200が限界だった
あくまでもすごくリアルな夢の話ダヨ
420: 2019/04/27(土) 22:20:05.73
アリゾナ州で暮らすならちょっと検討するわ
422: 2019/04/27(土) 22:46:00.21
このバイクのトラコンってON/OFFしか設定が無いらしいけど
安全装備であってサーキット走行で遊ぶならOFFにしろって感じのものなのかな
安全装備であってサーキット走行で遊ぶならOFFにしろって感じのものなのかな
424: 2019/04/28(日) 01:09:35.17
>>422
そうね。ある意味ABSみたいに、いざとなったら動きますよってスタンスだと思う。
オフにしてもエンジン切って再度入れればまたオンになってるし
そうね。ある意味ABSみたいに、いざとなったら動きますよってスタンスだと思う。
オフにしてもエンジン切って再度入れればまたオンになってるし
426: 2019/04/28(日) 02:16:25.54
>>422
安全装備ってのは間違いないけどサーキットでOFFにする必要はないよ
というかサーキットこそトラコンが大活躍するんであつて
一般道でトラコンが介入する場合は路面状況に対してオーバーペースだから
もっとペース落とせという警告でもあると考えた方がいいと思う
安全装備ってのは間違いないけどサーキットでOFFにする必要はないよ
というかサーキットこそトラコンが大活躍するんであつて
一般道でトラコンが介入する場合は路面状況に対してオーバーペースだから
もっとペース落とせという警告でもあると考えた方がいいと思う
427: 2019/04/28(日) 04:20:13.95
>>426
警告いいねえ。俺に警告してくれるのはお巡りさんだけだ。
警告いいねえ。俺に警告してくれるのはお巡りさんだけだ。
425: 2019/04/28(日) 01:19:28.33
CB650Rにするか、MT-09にするか、Z900にするか、
夜も寝れないほど悩んでいます
夜も寝れないほど悩んでいます
428: 2019/04/28(日) 05:26:06.21
鈴木君が寂しそうに>>425を見ています
455: 2019/04/29(月) 08:52:45.58
>>425
楽しい時
楽しい時
429: 2019/04/28(日) 09:38:49.14
SV650(ここにいるよ)
430: 2019/04/28(日) 09:42:18.21
GSX-S750「あっ、あのっ!」
431: 2019/04/28(日) 09:44:53.47
GSX-S750(ワイも・・・)
432: 2019/04/28(日) 09:48:11.48
あ、被ったw
CB650Rが出なかったらスズ菌に感染してたかもしれん。
CB650Rが出なかったらスズ菌に感染してたかもしれん。
433: 2019/04/28(日) 10:14:20.27
CB650Rのテールを1000Rにくれ
1000はスッキリしすぎてダサい
1000はスッキリしすぎてダサい
434: 2019/04/28(日) 11:01:24.84
鈴菌感染者だけど今はCBR650Rが一番魅力的
買えないけどね
買えないけどね
435: 2019/04/28(日) 11:08:03.08
レンタルバイクのサイト覗いてたらCBR650Rもうレンタルしてるんだね
ただ見れる範囲では予約取れないけど本当に納車されて人気ありすぎて取れないのか納車されてなくて取れないのかは分からん
ただ見れる範囲では予約取れないけど本当に納車されて人気ありすぎて取れないのか納車されてなくて取れないのかは分からん
436: 2019/04/28(日) 11:43:04.08
俺は毎週末に青山に通ってまたがってる
水冷DOHC並列4気筒の音を口で奏でながら3時間粘ってる
水冷DOHC並列4気筒の音を口で奏でながら3時間粘ってる
437: 2019/04/28(日) 12:05:38.36
実はGSX-S750の方がレスポンスが鋭く吹け上がり速い
CBR650Fとの比較だがね
公道では速すぎてすぐスピード超過して楽しめないけどね
CBR650Fとの比較だがね
公道では速すぎてすぐスピード超過して楽しめないけどね
438: 2019/04/28(日) 15:34:53.53
CBR600RRって出るの?
嘘だよね
嘘だよね
439: 2019/04/28(日) 15:45:16.22
600ccSSの枠をホンダがほっておくわけないと思うけどね
440: 2019/04/28(日) 15:50:10.00
CBR600RRは出るでしょ
CBR650Rはそれまでの繋ぎって意味もあると聞いたよ
CBR650Rはそれまでの繋ぎって意味もあると聞いたよ
480: 2019/04/29(月) 20:44:10.13
>>440
某スレの情報だとCBR1000RRと違って今は市場もショボ過ぎて殆ど開発費用無いから他社と同じ
いいとこ外装と電子制御系装備のマイナー止まりみたいだけどね
今はCBR600RRよりCBR650Rシリーズの方が明らかにアジア含め需要が多いから繋ぎな訳も無いし
ニッチ過ぎるCBR600RRは細々と販売して直に消えていくモデルになると思うわ
某スレの情報だとCBR1000RRと違って今は市場もショボ過ぎて殆ど開発費用無いから他社と同じ
いいとこ外装と電子制御系装備のマイナー止まりみたいだけどね
今はCBR600RRよりCBR650Rシリーズの方が明らかにアジア含め需要が多いから繋ぎな訳も無いし
ニッチ過ぎるCBR600RRは細々と販売して直に消えていくモデルになると思うわ
441: 2019/04/28(日) 15:51:53.23
仮に出ても競合しないバイクじゃん
456: 2019/04/29(月) 08:57:08.76
>>441
ま、CBR600RRはあまり公道に向かないSSだけど
650RはFコンセプトの延長だからね
でも以前のFよりだいぶんレーシー寄りにはなった
CBR600RRエンジンを載せたホーネット600とCBR600F(PC41)がポジション楽なほぼSSって感じだったけど あれが一番RRに近かったかな
ま、CBR600RRはあまり公道に向かないSSだけど
650RはFコンセプトの延長だからね
でも以前のFよりだいぶんレーシー寄りにはなった
CBR600RRエンジンを載せたホーネット600とCBR600F(PC41)がポジション楽なほぼSSって感じだったけど あれが一番RRに近かったかな
442: 2019/04/28(日) 19:56:40.78
マジかぁ
なんかショック
なんかショック
443: 2019/04/28(日) 19:58:47.20
250ccみたいに物凄く明確にコンセプトが違うの?
排気量制限に合わせたレース専用とかなの?
排気量制限に合わせたレース専用とかなの?
444: 2019/04/28(日) 19:58:48.00
CBにした俺勝ち組だな
445: 2019/04/28(日) 20:00:40.95
噂ブログによるとサーキット寄りになるらしい
先代のCBR600RRはRRにしては乗りやすかったから、それよりはスポーテーになりそう
先代のCBR600RRはRRにしては乗りやすかったから、それよりはスポーテーになりそう
446: 2019/04/28(日) 20:04:04.83
600RRが選択肢に入る奴が何で650Rに手を出したんだ
6RなりR6なり買うだろ
6RなりR6なり買うだろ
457: 2019/04/29(月) 09:04:27.12
>>446
そゆこと
600SSにこだわってるならそうなるわな
650Rは公道での乗りやすさを取ってあえてこっちの方が良いと指名買いするものだ
そういう人のためにホンダはわざわざサーキット向けのRRと、オールラウンダーなFコンセプトに分けたのにw
600SSのようにポジションきついし値段高いし燃費悪いのが嫌なら、SSエンジン載せたGSX-S750にしたりだとかさ
650Rを自分で選んで買っておいて、600SSを羨ましがるって、ちょっとわからない
そゆこと
600SSにこだわってるならそうなるわな
650Rは公道での乗りやすさを取ってあえてこっちの方が良いと指名買いするものだ
そういう人のためにホンダはわざわざサーキット向けのRRと、オールラウンダーなFコンセプトに分けたのにw
600SSのようにポジションきついし値段高いし燃費悪いのが嫌なら、SSエンジン載せたGSX-S750にしたりだとかさ
650Rを自分で選んで買っておいて、600SSを羨ましがるって、ちょっとわからない
447: 2019/04/28(日) 20:05:48.72
180万はするだろうな
448: 2019/04/28(日) 20:07:11.95
>>447
流石にそこまでは…(笑)
いや分からんなぁ
流石にそこまでは…(笑)
いや分からんなぁ
449: 2019/04/28(日) 22:18:43.77
>>447
>>448
R6見積もり中。
各社乗り出し価格180万ちょい。
参考までに。
>>448
R6見積もり中。
各社乗り出し価格180万ちょい。
参考までに。
450: 2019/04/28(日) 22:47:04.03
このスレではこのバイクの話しようよ…
ボク現金一括で払ってしまって手持ち無いのでR6とかロクダボとか買えないし
ボク現金一括で払ってしまって手持ち無いのでR6とかロクダボとか買えないし
451: 2019/04/28(日) 23:42:20.78
自分はCBR650RとR6と悩んだけど、R6はあと少し出せばCBR1000RRが買える金額なので止めた。
それと今日ツーリングの途中に道の駅に停めたら、隣は偶然にも2019モデルのR6のブルーだった。
R6のデザインは好きだけど2019のカラーリングはイマイチなので、やっぱCBR650Rにして正解だったかなと。
ちなみに前回は隣がCB650Rだった。まだ台数も少ないのにレアもの同士よく並ぶなと。
それと今日ツーリングの途中に道の駅に停めたら、隣は偶然にも2019モデルのR6のブルーだった。
R6のデザインは好きだけど2019のカラーリングはイマイチなので、やっぱCBR650Rにして正解だったかなと。
ちなみに前回は隣がCB650Rだった。まだ台数も少ないのにレアもの同士よく並ぶなと。
452: 2019/04/28(日) 23:45:35.47
ドリームのスタンプラリーやってる?
500円払うアプリ
コーヒーカップ欲しい
500円払うアプリ
コーヒーカップ欲しい
453: 2019/04/29(月) 00:17:50.42
CBR650RRってかなり頑張った仕様だから値段的にも性能的にもバランス取れた一品だと信じてはいる
だが600RRも気にはなる 高くて高性能な弟の存在……
だが600RRも気にはなる 高くて高性能な弟の存在……
454: 2019/04/29(月) 06:08:31.50
焼き物の町にツーリングに行って気に入るカップを買う方が良いのでは?と思ってしまった
458: 2019/04/29(月) 09:29:09.16
先代のFとロクダホは明確に住み分けができていたが
650Rになって前傾をキツくしたりタンク容量を減らしたりしてちょっとブレた感がある
ガチのレース志向のユーザーは650Rは選ばないにせよ
ロクダホ出るならそっちが良かったというユーザーがいるのは理解できる
650Rになって前傾をキツくしたりタンク容量を減らしたりしてちょっとブレた感がある
ガチのレース志向のユーザーは650Rは選ばないにせよ
ロクダホ出るならそっちが良かったというユーザーがいるのは理解できる
459: 2019/04/29(月) 09:32:40.39
すまん
ロクダホじゃなくてロクダボ
ロクダホじゃなくてロクダボ
460: 2019/04/29(月) 09:48:18.10
RR出るならポジションとかはそのままで、デザインのみ変えてF続投でも良かったと思うけどな
461: 2019/04/29(月) 10:02:27.74
F買わないんだもの
462: 2019/04/29(月) 10:05:01.98
最近、リアサスのリンクレスが増えてる?
463: 2019/04/29(月) 10:23:19.58
タンク容量ってなんで減ったんだろう
464: 2019/04/29(月) 10:28:12.12
デザイン上の都合
465: 2019/04/29(月) 10:31:08.22
300走ったら十分でしょ
466: 2019/04/29(月) 10:43:16.49
軽量化
467: 2019/04/29(月) 11:33:21.42
ようやく1000km走って、エンジンの回りも少しはスムーズになってきた気がする。
あとは初回点検でMOTULにすればもう少し良くなるかな。
あとは初回点検でMOTULにすればもう少し良くなるかな。
489: 2019/04/30(火) 11:46:57.35
>>467
650Rはエンジンの回転のじゃっかんの重々しさとか感じない?
胸のすくような回り方するの?
650Rはエンジンの回転のじゃっかんの重々しさとか感じない?
胸のすくような回り方するの?
468: 2019/04/29(月) 11:37:32.80
カタログスペック上で軽量化やる一番簡単な方法はガソリン容量を減らす事だもんな
469: 2019/04/29(月) 12:16:13.26
新型ロクダボのスタイルが650Rに似ちゃうと
妙な気分になる人はいるかもね
妙な気分になる人はいるかもね
470: 2019/04/29(月) 13:11:31.22
このバイクのコンセプトって明確じゃない?
ツアラーとかSSのオッサンヲタ向けじゃなくて
若者向けに手頃な値段でハッタリが効いて
そこそこの機能と走りが可能なミドルってこと
結果滑り出し順調なんだから大成功でしょ
FもRRも全然売れなかったんだからな
RR出たらガチで乗り出し180万近くになりそうだから
ここのやつらは心配しなくていいよ
ツアラーとかSSのオッサンヲタ向けじゃなくて
若者向けに手頃な値段でハッタリが効いて
そこそこの機能と走りが可能なミドルってこと
結果滑り出し順調なんだから大成功でしょ
FもRRも全然売れなかったんだからな
RR出たらガチで乗り出し180万近くになりそうだから
ここのやつらは心配しなくていいよ
491: 2019/04/30(火) 11:57:29.83
>>470
Fコンセプトの600Fや650Fは主に欧州で、公道でガチSSじゃ疲れるだとか過激さについていけない層とかに
日常の足からツーリングからサーキットまでオールラウンダーに走れるバイクとして開発されたものだったが
前モデルのような明確に600RRと分けた650Fでは(デザイン的にも)中途半端と取られてビギナーにはわかりにくくあまり売れなかったのかもな
わかりやすくレーシーっぽい外観にし、二眼ライトに倒立フォークを奢ったものの方がまあウケるだろう
前モデルもミドル四気筒のスポーツツアラーとしてオールラウンダーで優秀だったし、その先代のCBR600F(ホーネット600)は600RRのエンジン載せたガチ志向だったけど
それよりもビギナーにはわかりやすい見た目が大事なんだろうなってのはあるな
Fコンセプトの600Fや650Fは主に欧州で、公道でガチSSじゃ疲れるだとか過激さについていけない層とかに
日常の足からツーリングからサーキットまでオールラウンダーに走れるバイクとして開発されたものだったが
前モデルのような明確に600RRと分けた650Fでは(デザイン的にも)中途半端と取られてビギナーにはわかりにくくあまり売れなかったのかもな
わかりやすくレーシーっぽい外観にし、二眼ライトに倒立フォークを奢ったものの方がまあウケるだろう
前モデルもミドル四気筒のスポーツツアラーとしてオールラウンダーで優秀だったし、その先代のCBR600F(ホーネット600)は600RRのエンジン載せたガチ志向だったけど
それよりもビギナーにはわかりやすい見た目が大事なんだろうなってのはあるな
471: 2019/04/29(月) 14:30:31.42
そのコンセプトにばっちり当てはまった自分は
cbr650rを買いました。
峠も楽しく走れているし高速道路もらくらくでいいわ
百万でこの車体はかなりお得感があるよな
cbr650rを買いました。
峠も楽しく走れているし高速道路もらくらくでいいわ
百万でこの車体はかなりお得感があるよな
472: 2019/04/29(月) 15:18:18.87
>>471
車体の基本構成はFと変わってないんじゃないの?
倒立になってハンドル位置変更なのかな
なのにFの時はクソ高ぇの嵐だったのよね
人もそうだけど見た目は大事だとよく分かるよ
見た目が良いと中身も良いことになるもんな
車体の基本構成はFと変わってないんじゃないの?
倒立になってハンドル位置変更なのかな
なのにFの時はクソ高ぇの嵐だったのよね
人もそうだけど見た目は大事だとよく分かるよ
見た目が良いと中身も良いことになるもんな
473: 2019/04/29(月) 15:24:55.64
>>472
一見同じように見えるけど
足回りは全然別物とドリームの店員が力説してた
一見同じように見えるけど
足回りは全然別物とドリームの店員が力説してた
476: 2019/04/29(月) 16:57:54.61
>>473
全然別物と言われる足回りも俺みたいな無能にかかれば全然違いが理解出来ない
全然別物と言われる足回りも俺みたいな無能にかかれば全然違いが理解出来ない
477: 2019/04/29(月) 18:07:04.85
>>474
いま2000kmだけど1000kmこえたら症状なくなったよ
車体の操作感になれたのもあるけど
>>476
俺もそうや。とりあえずシングルディスクとダブルディスクの
制動性の違いぐらいは分かった。
いま2000kmだけど1000kmこえたら症状なくなったよ
車体の操作感になれたのもあるけど
>>476
俺もそうや。とりあえずシングルディスクとダブルディスクの
制動性の違いぐらいは分かった。
478: 2019/04/29(月) 18:14:32.85
>>477
Fはシングルだったん?
Fはシングルだったん?
481: 2019/04/29(月) 22:30:18.15
>>478
Fもダブル
Fもダブル
474: 2019/04/29(月) 16:11:01.20
前も談義したけどほんっとシフトアップ時ニュートラル入るなあ。クラッチちょん握で強めにあげてるんだけどなあ…
慣らし終わってオイル交換すればよくなります?
慣らし終わってオイル交換すればよくなります?
475: 2019/04/29(月) 16:35:43.85
>>474
タイ クオリティ
タイ クオリティ
479: 2019/04/29(月) 19:38:24.24
オプションで悩んでるけど、純正ETC高くないか?
社外品後でつけてもメーター連動するならいいんだけど
社外品後でつけてもメーター連動するならいいんだけど
482: 2019/04/30(火) 00:41:07.48
>>479
日本無線のETCならメーター連動でつけれる
でも日本無線側が1.0を生産終了したかもしれない
ディーラーに在庫がある場合は大丈夫
日本無線だと取り付け工賃込みで3万以下
助成金もでるからさらに安いど
日本無線のETCならメーター連動でつけれる
でも日本無線側が1.0を生産終了したかもしれない
ディーラーに在庫がある場合は大丈夫
日本無線だと取り付け工賃込みで3万以下
助成金もでるからさらに安いど
483: 2019/04/30(火) 00:41:35.20
>>479
日本無線のETCならメーター連動でつけれる
でも日本無線側が1.0を生産終了したかもしれない
ディーラーに在庫がある場合は大丈夫
日本無線だと取り付け工賃込みで3万以下
助成金もでるからさらに安いど
日本無線のETCならメーター連動でつけれる
でも日本無線側が1.0を生産終了したかもしれない
ディーラーに在庫がある場合は大丈夫
日本無線だと取り付け工賃込みで3万以下
助成金もでるからさらに安いど
484: 2019/04/30(火) 00:45:14.64
大事なことなので2度
485: 2019/04/30(火) 01:53:09.11
お尻は3回拭かないとダメ
486: 2019/04/30(火) 02:05:47.59
洗えよ!
487: 2019/04/30(火) 06:35:34.94
にんじゃ900がでるってマジなんかな
品薄でまだCBR買えねえし来年の新色でる位まで待ってみるか
品薄でまだCBR買えねえし来年の新色でる位まで待ってみるか
488: 2019/04/30(火) 10:39:52.98
>>487
ヤンマシ妄想記事が発端だと思うがあり得ない話ではないだろうな。
しかしZ900RSが入れ食いのタイミングで客が分散する車種を早期投入するとも思えないから
結構先になるんじゃないかな。2019秋の欧州ショーで出たら2020年発売かもしれんけど、
それが無かったら2021年以降だろうな。
ヤンマシ妄想記事が発端だと思うがあり得ない話ではないだろうな。
しかしZ900RSが入れ食いのタイミングで客が分散する車種を早期投入するとも思えないから
結構先になるんじゃないかな。2019秋の欧州ショーで出たら2020年発売かもしれんけど、
それが無かったら2021年以降だろうな。
490: 2019/04/30(火) 11:51:28.06
感じ方には個人差あるからなんとも言えなんじゃないか
トラコンを切ったらいいぞ
トラコンを切ったらいいぞ
492: 2019/04/30(火) 12:40:29.15
結局男はバカだから、速くて強そうなのが好きなんやろな
493: 2019/04/30(火) 13:29:10.36
SSはツーリングにはつらく、ツアラーは必要以上にデカすぎる、
ninja650は二気筒なのが微妙で、CBR650Fの外見はイマイチ好みに合わない、
という層にCBR650Rは刺さると思う。まあ自分のことなんだけど。
まあ専用の箱がないのがちょっと残念ではあるけど、
いい感じに全てにおいて中途半端な、FFで言うところの赤魔導士的存在が良い。
ninja650は二気筒なのが微妙で、CBR650Fの外見はイマイチ好みに合わない、
という層にCBR650Rは刺さると思う。まあ自分のことなんだけど。
まあ専用の箱がないのがちょっと残念ではあるけど、
いい感じに全てにおいて中途半端な、FFで言うところの赤魔導士的存在が良い。
495: 2019/04/30(火) 14:29:13.87
>>493
俺もデザインはninja650だけど2気筒なのが嫌、650Fはデザインがちょっと。
CBR650Rはいいと思う。
俺もデザインはninja650だけど2気筒なのが嫌、650Fはデザインがちょっと。
CBR650Rはいいと思う。
516: 2019/05/01(水) 09:58:03.18
>>493
普段使いとしてはCBR650Fの方が楽そう
Rになってポジションが少しレーシー、悪く言えば窮屈になった
ま、価格同じくらいで二眼倒立トラコンの方が人気は出るだろうけどな
普段使いとしてはCBR650Fの方が楽そう
Rになってポジションが少しレーシー、悪く言えば窮屈になった
ま、価格同じくらいで二眼倒立トラコンの方が人気は出るだろうけどな
494: 2019/04/30(火) 13:48:57.32
話ぶった切るけど、
ステップに足載せる位置がなかなか定まりません。250ccよりはタンク太いのでヒザは外へ向く。でも足首を正面に向けると、内側へ捻った形になって、長時間乗ってると痛くなるのです。
足首もちょっとガニ又でいいのかな?
足先をステップに乗せて毎回前にずらして操作する人もいるけど(ケニーさんとか)、あれ公道では緊急の時遅れるよね?
ステップに足載せる位置がなかなか定まりません。250ccよりはタンク太いのでヒザは外へ向く。でも足首を正面に向けると、内側へ捻った形になって、長時間乗ってると痛くなるのです。
足首もちょっとガニ又でいいのかな?
足先をステップに乗せて毎回前にずらして操作する人もいるけど(ケニーさんとか)、あれ公道では緊急の時遅れるよね?
496: 2019/04/30(火) 16:20:57.32
>>494
俺はつま先をステップに乗せて踵でヒールプレートを挟む乗り方の方が疲れないし
ステップワークとかもやり易いな
操作が遅れるのを心配してるようだけど慣れの問題だと思うよ
クルマ運転する時だってずっとブレーキペダルに片足掛けてるわけじゃないでしょ?
俺はつま先をステップに乗せて踵でヒールプレートを挟む乗り方の方が疲れないし
ステップワークとかもやり易いな
操作が遅れるのを心配してるようだけど慣れの問題だと思うよ
クルマ運転する時だってずっとブレーキペダルに片足掛けてるわけじゃないでしょ?
508: 2019/04/30(火) 20:17:27.12
>>496
確かに!4輪では自分もそうだ 慣れるように頑張る
確かに!4輪では自分もそうだ 慣れるように頑張る
497: 2019/04/30(火) 16:54:38.09
みんな
今日3回倒した俺を慰めてくれないか
ごめんよぼくのCBR…
今日3回倒した俺を慰めてくれないか
ごめんよぼくのCBR…
501: 2019/04/30(火) 17:48:55.99
>>497
3回倒すなんて、てぇーしたもんだ!
3回倒すなんて、てぇーしたもんだ!
505: 2019/04/30(火) 19:05:46.69
>>497
平成最後の転倒
令和最初の転倒
平成最後の転倒
令和最初の転倒
507: 2019/04/30(火) 19:58:57.65
>>497
初めてのバイクとかそう言う事?
理由が知りたいな
初めてのバイクとかそう言う事?
理由が知りたいな
511: 2019/04/30(火) 21:42:34.79
>>497
世の中令和で浮かれてるのに納車前に足の骨折って
しばらく盆栽確定のオレもいるんですよ
世の中令和で浮かれてるのに納車前に足の骨折って
しばらく盆栽確定のオレもいるんですよ
498: 2019/04/30(火) 17:01:16.30
これでどんどんカスタムできるな!
自分だけのバイクを作りあげるんだ!
自分だけのバイクを作りあげるんだ!
499: 2019/04/30(火) 17:40:59.61
このクラスで三回もこけるものなのな
500: 2019/04/30(火) 17:42:33.58
もう買った人は、スライダーとかタイミングホールキャップとかアクスルスライダーとかエンジンガードバンパーとかつけてる?
納車まだなんだけど立ちごけ対策に何つけようかまだ迷ってる
納車まだなんだけど立ちごけ対策に何つけようかまだ迷ってる
504: 2019/04/30(火) 18:18:18.79
>>500
スライダーはまだないからねぇ
スライダーはまだないからねぇ
509: 2019/04/30(火) 20:18:50.91
>>504
ベビーフェイスのCBR650F用が流用出来るで。
ベビーフェイスのCBR650F用が流用出来るで。
514: 2019/05/01(水) 07:16:49.20
>>509
ま?夢に聞いたら無理言われたんだけど
ま?夢に聞いたら無理言われたんだけど
515: 2019/05/01(水) 09:53:34.58
>>514
ワイが付けてるんやで。
夢がチョイスしてくれたものなんやで。
ワイが付けてるんやで。
夢がチョイスしてくれたものなんやで。
502: 2019/04/30(火) 17:58:46.33
カウル修理してコケる×3をやらかすよりマシだと考えるんだ
503: 2019/04/30(火) 18:09:46.44
大きな外的要因なく1日で3回転倒させるのは何か問題あるぞ
悔やんでも仕方ないけど原因を考えてしっかり対応していかないと
これからも転倒し続けるよ
悔やんでも仕方ないけど原因を考えてしっかり対応していかないと
これからも転倒し続けるよ
506: 2019/04/30(火) 19:52:20.52
>>503
こかす→起こして反対側にこかす→サイドスタンド出し忘れて起こしてこかす
初心者あるあるだな
こかす→起こして反対側にこかす→サイドスタンド出し忘れて起こしてこかす
初心者あるあるだな
510: 2019/04/30(火) 20:31:49.63
CBRいかついから煽らなくても前の車が道を譲ってくれる
512: 2019/05/01(水) 00:11:33.61
ラジエーターガードもFの流用できるのかな?
517: 2019/05/01(水) 10:04:23.81
クランクケースに貼り付けるタイプのカバーって立ちごけに効果ある?
518: 2019/05/01(水) 10:06:51.90
519: 2019/05/01(水) 19:37:51.99
1000Rと同じサイドからナンバーつけれるアームって650Rにはつけられる?
あれめっちゃかっこいいんだが、たぶんつけれるよな
あれめっちゃかっこいいんだが、たぶんつけれるよな
520: 2019/05/01(水) 19:38:47.99
てかバロンで買わせてくれよホンダさんよお
クレームメール入れたら流してくれるんかね?
一応交渉してるって聞いたけど
クレームメール入れたら流してくれるんかね?
一応交渉してるって聞いたけど
521: 2019/05/01(水) 19:46:24.86
>>520
まぁ、無理でしょ
クレームが来ること自体は織り込み済みでしょうし
まぁ、無理でしょ
クレームが来ること自体は織り込み済みでしょうし
522: 2019/05/01(水) 19:48:54.44
>>521
なんか行きつけのバロン裏切るみたいで嫌なんだよなあ
世話になってる整備士さんもいるし、ほんとホンダ何考えてんだよ…
おかげで品薄商法みたいになってるし
なんか行きつけのバロン裏切るみたいで嫌なんだよなあ
世話になってる整備士さんもいるし、ほんとホンダ何考えてんだよ…
おかげで品薄商法みたいになってるし
523: 2019/05/01(水) 19:55:36.84
>>522
ちなみにカワサキも同じことやるよ
そっちはまだ移行中だけど、言い出したのはカワサキの方が先
ヤマハは今のところ噂だけかな
ちなみにカワサキも同じことやるよ
そっちはまだ移行中だけど、言い出したのはカワサキの方が先
ヤマハは今のところ噂だけかな
524: 2019/05/01(水) 20:23:21.29
>>522
俺は世話になってた担当の人が店長になったのはいいが、後任の営業マンはおとなしくて話が盛り上がらないし、今いる整備士は愛想悪くて嫌いなので、店長が異動になれば心置きなくドリームで申し込むつもり
俺は世話になってた担当の人が店長になったのはいいが、後任の営業マンはおとなしくて話が盛り上がらないし、今いる整備士は愛想悪くて嫌いなので、店長が異動になれば心置きなくドリームで申し込むつもり
525: 2019/05/01(水) 20:30:06.25
来年全バロンがドリーム店になります
嘘です
嘘です
526: 2019/05/01(水) 20:49:30.19
正規ディーラーはどうか知らないけどバロンも担当によるからなあ
俺もずっとバロンで買ってたけど担当営業辞めたから650R買うときになったら心置きなく夢行くわ
俺もずっとバロンで買ってたけど担当営業辞めたから650R買うときになったら心置きなく夢行くわ
527: 2019/05/01(水) 20:51:44.04
リミッターもなく240km/h出るようなのがどこでも気軽に買えるようになれば国交相もいい顔しないだろうしな
528: 2019/05/01(水) 21:13:56.76
そういう話では無いと思うが、ただでさえ減ってるライダーを更に減らすような話だとは思う。
町のバイク屋さんは原付とスズキだけで頑張るか、大枚はたいて正規店になるしかない
町のバイク屋さんは原付とスズキだけで頑張るか、大枚はたいて正規店になるしかない
530: 2019/05/01(水) 21:31:31.74
>>528
スズキに乗ればいいやん SV650もいいバイクだよ メンテさえ除けば
スズキに乗ればいいやん SV650もいいバイクだよ メンテさえ除けば
533: 2019/05/01(水) 23:20:03.44
>>530
実はちょっと迷った時期があるんだがSVってメンテ性低いんだ。
実はちょっと迷った時期があるんだがSVってメンテ性低いんだ。
534: 2019/05/01(水) 23:43:23.12
>>533
今のバイクは似たり寄ったりだよ。
SVならプラグ、W800(650)はバッテリーに手を出しにくい。
どんなのでも何かあるよ。
今のバイクは似たり寄ったりだよ。
SVならプラグ、W800(650)はバッテリーに手を出しにくい。
どんなのでも何かあるよ。
529: 2019/05/01(水) 21:30:22.03
販売網再編やな
最近のバイクはECUで制御してて、それが故障した時町のバイク屋さんが修理出来ますかってこと
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/sales_network.html
最近のバイクはECUで制御してて、それが故障した時町のバイク屋さんが修理出来ますかってこと
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/sales_network.html
531: 2019/05/01(水) 21:34:01.01
バイク屋なんて腕さえあれば中古で食っていけるよ
532: 2019/05/01(水) 22:38:33.33
街のバイク屋なんて近所のおばちゃんの原付で生計たててるようなもんだろ
541: 2019/05/02(木) 07:31:51.91
>>532
それ結構重要じゃね?
それ結構重要じゃね?
535: 2019/05/01(水) 23:49:01.98
ホンダ二輪正規取扱い店でも650R流れないの?
536: 2019/05/02(木) 00:00:27.48
251cc以上はドリーム専売。
ドリーム以外にはメーカーが卸さないし
ドリームから他店への業販もダメ。
俺は車両だけドリームで買って、メンテは近所の馴染み店にまかせてる。
新車を取り扱えないだけで、部品は普通に手配できるから
特に困ることはないかな。
ドリーム以外にはメーカーが卸さないし
ドリームから他店への業販もダメ。
俺は車両だけドリームで買って、メンテは近所の馴染み店にまかせてる。
新車を取り扱えないだけで、部品は普通に手配できるから
特に困ることはないかな。
542: 2019/05/02(木) 07:33:03.85
>>536
でもドリームで買ったやつをバロン持って行っても扱ってもらえんでしょ(´・ω・`)
でもドリームで買ったやつをバロン持って行っても扱ってもらえんでしょ(´・ω・`)
543: 2019/05/02(木) 07:59:56.88
>>542
自店舗で買ったバイクしか面倒見ないって店は厳しいかな。
どうしてもその店で見て欲しいなら中古を探してもらうしか
現状は打つ手なしだわ。
自店舗で買ったバイクしか面倒見ないって店は厳しいかな。
どうしてもその店で見て欲しいなら中古を探してもらうしか
現状は打つ手なしだわ。
551: 2019/05/02(木) 10:57:47.40
>>536
ホンダはドリーム専売にあたってご丁寧に逆輸入ルートまで潰してドリームの国内正規か
パッセージ扱いの逆車以外はほぼ入らないとこまで徹底したってのも追加で。
ホンダはドリーム専売にあたってご丁寧に逆輸入ルートまで潰してドリームの国内正規か
パッセージ扱いの逆車以外はほぼ入らないとこまで徹底したってのも追加で。
537: 2019/05/02(木) 00:05:44.04
sv650はミドルクラス狙ってる人なら候補に入るよな。4気筒だったら買ってたなあ
538: 2019/05/02(木) 00:11:52.17
SV650はVTの細身だから良いんだろ
4発とかアホかw
4発とかアホかw
539: 2019/05/02(木) 06:42:04.56
ホントそれな
4発になったら値段上がって2発なら買ってたとか言い出すだろうなw
4発になったら値段上がって2発なら買ってたとか言い出すだろうなw
540: 2019/05/02(木) 07:02:34.31
https://i.imgur.com/RyhVVD0.jpg
ヘッドライト周りが窮屈だからバイザーとかビキニカウルとか似合わないなこれ
ヘッドライト周りが窮屈だからバイザーとかビキニカウルとか似合わないなこれ
544: 2019/05/02(木) 08:23:30.89
知り合いのウィング店長が、まぁ何とかなるだろって言ってたよ
1年くらい前に
1年くらい前に
545: 2019/05/02(木) 08:39:15.65
こういうちっちゃいバイザーってわざわざ付けるほどの効果あるの?
ネイキッド乗ったことないからどんなもんなのかさっぱり分からんが
ネイキッド乗ったことないからどんなもんなのかさっぱり分からんが
547: 2019/05/02(木) 09:23:25.17
>>545
ストファイに長めのスクリーン付けてたが、
高速走ったら無意味だった。
自己満アイテムやね。
ストファイに長めのスクリーン付けてたが、
高速走ったら無意味だった。
自己満アイテムやね。
549: 2019/05/02(木) 10:09:27.94
>>545
スーフォアにビニキカウル付けたときは高速でちょこっとだけ効果あった
スーフォアにビニキカウル付けたときは高速でちょこっとだけ効果あった
566: 2019/05/02(木) 19:34:18.28
>>545
激変しないけど、いくらかは効果あるよ
暴風が激しい強風になるくらい
でも伏せると結構違う
あと、真冬の寒さもわずかにマシになる
激変しないけど、いくらかは効果あるよ
暴風が激しい強風になるくらい
でも伏せると結構違う
あと、真冬の寒さもわずかにマシになる
546: 2019/05/02(木) 09:09:23.56
虫がメーター裏にこびり付くのを防げる
548: 2019/05/02(木) 09:54:57.06
こんなんどう?
https://i.imgur.com/rDlfD79.png
https://i.imgur.com/rDlfD79.png
550: 2019/05/02(木) 10:40:11.02
SV650クラスの四発ならすでにGSR750やGSX-S750っていうSSエンジンが乗ったCBR650Rより高性能なのがあるじゃないか
見た目もカッコいいし
結局、SVの丸目の見た目が好きで安いのがいい何もわかってない奴のたわごとだろw
SVがVツインスポーツだという事すらわかってなさそうw
見た目もカッコいいし
結局、SVの丸目の見た目が好きで安いのがいい何もわかってない奴のたわごとだろw
SVがVツインスポーツだという事すらわかってなさそうw
552: 2019/05/02(木) 11:37:48.78
https://mobile.twitter.com/hiromilk0411/status/1123728638476726272
ジェネレーターカバーとエアインテークカバーとタンクも逝ってるか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジェネレーターカバーとエアインテークカバーとタンクも逝ってるか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
553: 2019/05/02(木) 12:08:56.74
その人27日に納車されてすぐ右にも倒してたのか
https://twitter.com/hiromilk0411/status/1121964807047901185
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hiromilk0411/status/1121964807047901185
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
579: 2019/05/03(金) 08:18:18.87
>>553
クソバカだな
こういうのをネタにして写真アップするやつ大嫌いだわ
レベル低すぎ
クソバカだな
こういうのをネタにして写真アップするやつ大嫌いだわ
レベル低すぎ
693: 2019/05/07(火) 09:44:23.85
>>553
ただでさえ足元つんつんと書いてるのに荷物積みすぎだよ
不安定にもなるさ
本人的にはこれも格好のネタなのかも知れないが、俺ならこんな内容ネタにしたくないわ
恥ずかしすぎて
ただでさえ足元つんつんと書いてるのに荷物積みすぎだよ
不安定にもなるさ
本人的にはこれも格好のネタなのかも知れないが、俺ならこんな内容ネタにしたくないわ
恥ずかしすぎて
554: 2019/05/02(木) 12:28:48.77
いくらなんでも積みすぎだろw
555: 2019/05/02(木) 13:02:37.20
あの荷物の状態でゆっくり攻めたのかな
556: 2019/05/02(木) 13:17:49.77
流石に不注意というかアホやろ
557: 2019/05/02(木) 13:23:24.57
本当ににアホみたいに荷物積んでるな
558: 2019/05/02(木) 13:24:55.09
日本最速で攻めてますね…外装慣らし
559: 2019/05/02(木) 13:43:51.17
ジェネレータカバーは5000円ぐらいだけど
クランケースカバーは2万するから
倒れそうになったら蹴り飛ばしてでも左に倒すべき
クランケースカバーは2万するから
倒れそうになったら蹴り飛ばしてでも左に倒すべき
560: 2019/05/02(木) 14:30:40.72
女性っぽいから支える力も無いんだろうな
561: 2019/05/02(木) 18:10:25.68
バカなんじゃなかろうか
562: 2019/05/02(木) 18:11:21.19
空荷でセロー乗っとけよ
563: 2019/05/02(木) 18:56:56.56
お前ら性格悪いなw
親の教育の賜物と言うヤツか。
親の教育の賜物と言うヤツか。
581: 2019/05/03(金) 08:22:36.49
>>563
違うな
こういうバイクなめてる奴は、まともなライダーや周りの車両からすれば迷惑なんだよ
こんなのをネタにして同情得ようとするバカが増えるのは良い事ではない
こういうバカは貶しまくられても喜んでるんだろうけどな
違うな
こういうバイクなめてる奴は、まともなライダーや周りの車両からすれば迷惑なんだよ
こんなのをネタにして同情得ようとするバカが増えるのは良い事ではない
こういうバカは貶しまくられても喜んでるんだろうけどな
564: 2019/05/02(木) 19:10:30.47
でもたまに両足ツンツンでSS乗ってる女の子見るとヒヤヒヤするわ
565: 2019/05/02(木) 19:33:08.82
とりあえず公道に出てくんなレベル
567: 2019/05/02(木) 19:39:46.98
Cb650rの人、XSRも検討した?
568: 2019/05/02(木) 20:03:43.67
XSR700と迷ったよ。今オプション10万無料してるからお得感あるな
900はパワー有り過ぎかなと思って却下
900はパワー有り過ぎかなと思って却下
569: 2019/05/02(木) 20:59:21.53
荷物の積み方がダメじゃん
重心下げてやらないと
重心下げてやらないと
570: 2019/05/02(木) 21:19:11.56
純正のシガーソケットつけた人、あれってシート下に取り付けるの?検討してるのでしりたい
571: 2019/05/02(木) 21:53:31.39
そのとおりでございます
572: 2019/05/02(木) 23:14:12.77
シート下だと荷物をシートに積んだまま抜き差し出来ないね
573: 2019/05/02(木) 23:34:21.32
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR650R/cable/image/photo1.jpg
これってメインシートの下かタンデムシートの下どっち?
これってメインシートの下かタンデムシートの下どっち?
574: 2019/05/02(木) 23:38:44.74
>>573
これは両方外してると思います
これは両方外してると思います
575: 2019/05/02(木) 23:57:30.00
論点はそこじゃない気がする
576: 2019/05/03(金) 07:24:25.50
うわーエンジン掛からなくなった。
朝セル押したらうんともすんとも言わずキルスイッチ確認ガソリンは入れたばかり、キーオフにして10秒待ってキーオンにしてみたら今度はメーター類もつかず。オプションはETCとグリヒ、夢店でやってもらった。噂のハーネスがどうたら言うやつか
朝セル押したらうんともすんとも言わずキルスイッチ確認ガソリンは入れたばかり、キーオフにして10秒待ってキーオンにしてみたら今度はメーター類もつかず。オプションはETCとグリヒ、夢店でやってもらった。噂のハーネスがどうたら言うやつか
577: 2019/05/03(金) 07:58:36.22
>>576
ドリーム休みっぽいけどがんばれ
自分はポータブルバッテリーのジャンプスターター持ってるので貸したい
ドリーム休みっぽいけどがんばれ
自分はポータブルバッテリーのジャンプスターター持ってるので貸したい
582: 2019/05/03(金) 08:28:40.81
>>577
ありがと
店が日曜営業再開するから鬼電するよ…
ありがと
店が日曜営業再開するから鬼電するよ…
585: 2019/05/03(金) 09:57:03.28
>>576
ETCとグリップヒーター付ける場合は最初からサブハーネス必須と説明されてたので別の問題では
ETCとグリップヒーター付ける場合は最初からサブハーネス必須と説明されてたので別の問題では
595: 2019/05/03(金) 16:42:46.17
>>585
>>591
ありがとう
200㎞走ってない新車がエンジン掛からないってショックだよな…
>>591
ありがとう
200㎞走ってない新車がエンジン掛からないってショックだよな…
591: 2019/05/03(金) 12:36:50.81
>>576
俺の過去の経験(全て店でやってもらった分)
ETCの配線ミスでバッ直状態、純正後付イモビがやたらとバッテリー食う状態になってた
古いBMWでハンドルロックすると何故かポジションが点灯状態になる設定があるらしく
それを知らず気づかずバッテリー上がり
ドリームは言い訳上手いから最初からガチギレせずに上手く交渉してね。
俺の過去の経験(全て店でやってもらった分)
ETCの配線ミスでバッ直状態、純正後付イモビがやたらとバッテリー食う状態になってた
古いBMWでハンドルロックすると何故かポジションが点灯状態になる設定があるらしく
それを知らず気づかずバッテリー上がり
ドリームは言い訳上手いから最初からガチギレせずに上手く交渉してね。
578: 2019/05/03(金) 08:09:43.53
バッテリー端子の締めが甘くて外れかかってるとか?
583: 2019/05/03(金) 09:16:05.86
バイク好きとしては写真撮る前にさっさと起こして欲しいな
584: 2019/05/03(金) 09:22:50.23
586: 2019/05/03(金) 10:48:35.49
積載しすぎだな
587: 2019/05/03(金) 11:05:29.64
590: 2019/05/03(金) 12:24:37.42
>>587
ローソンでうんこしてるの?
ローソンでうんこしてるの?
588: 2019/05/03(金) 11:06:40.35
すみません誤爆しました
589: 2019/05/03(金) 11:49:03.43
ゆるさん
592: 2019/05/03(金) 15:57:49.10
ドリームでもそんな感じなら、ドリームの存在意義ないね・・・
593: 2019/05/03(金) 16:30:23.95
初期型で出た問題が修正されるのって
3年目くらい?
3年目くらい?
594: 2019/05/03(金) 16:32:05.15
fから大して変わってないから大丈夫じゃねの?
596: 2019/05/03(金) 16:55:37.15
同志みち行って一通りみたけどcb650は2台見て650Rは昼過ぎの時間は俺だけだった感じ まだ少ないね
597: 2019/05/03(金) 17:05:05.85
まだ合わせて200台ぐらいか?
599: 2019/05/03(金) 17:52:33.07
ドリームはGWキッチリ休むんだよなー
600: 2019/05/03(金) 17:58:40.15
NCから乗り換え検討してるけど、ETCのトラブル見ると暫く様子見かな
NCは標準装備なので当然そんなトラブルはなかった
NCは標準装備なので当然そんなトラブルはなかった
601: 2019/05/03(金) 18:04:32.72
>>600
スレ読んでないのねwウフフ
スレ読んでないのねwウフフ
602: 2019/05/03(金) 18:15:22.72
CB650Rに興味があるんだがどこにも現物がないんだ
どこかに展示車置いてあるとこないかな?
朝霧かターンパイク辺りで1日待ってたら1台くらいは見られるかな?
どこかに展示車置いてあるとこないかな?
朝霧かターンパイク辺りで1日待ってたら1台くらいは見られるかな?
603: 2019/05/03(金) 18:22:08.91
604: 2019/05/03(金) 18:30:42.47
605: 2019/05/03(金) 18:51:22.34
CB650R乗りです。
バッテリーは買って二週間で上がりました。
乗ろうと思ったらメーターすら点かずでした。
やはり原因はETCの取り付け説明書にサブハーネス要らないみたいな説明文だったらしく、サブハーネス付けないと、バッテリーから電気、垂れ流し状態になるらしいです。
自分はドリームに取りに来させて、バッテリー新品交換、工賃サービスになりましたが、初物は色々あります。(-_-;)
バッテリーは買って二週間で上がりました。
乗ろうと思ったらメーターすら点かずでした。
やはり原因はETCの取り付け説明書にサブハーネス要らないみたいな説明文だったらしく、サブハーネス付けないと、バッテリーから電気、垂れ流し状態になるらしいです。
自分はドリームに取りに来させて、バッテリー新品交換、工賃サービスになりましたが、初物は色々あります。(-_-;)
606: 2019/05/03(金) 20:07:36.34
リアアクスルの締め付けトルクってやっぱサービスマニュアルにしか載ってない?
マッドガードつけたいと思ってるんだけど…
マッドガードつけたいと思ってるんだけど…
607: 2019/05/03(金) 22:08:49.58
サービスマニュアルによると、
リヤアスクルナット:98N・m と記載があるよ
リヤアスクルナット:98N・m と記載があるよ
608: 2019/05/03(金) 22:16:14.48
>>607
これで安心して組めるよ本当にありがとう!
これで安心して組めるよ本当にありがとう!
609: 2019/05/03(金) 22:18:34.89
匿名掲示板の情報を鵜呑みにしちゃ危ないよ
610: 2019/05/03(金) 23:40:51.65
611: 2019/05/04(土) 00:46:32.51
型式RHなんだ。ホンダの2輪でナンチャラHって初めてみた。
612: 2019/05/04(土) 05:38:56.81
宮ヶ瀬~道志みち~山中湖に行きたいけど、昨日のツーリングでお尻か痛い…
613: 2019/05/04(土) 05:56:44.16
富士のライブ映像見る限り雲もなく快晴ですな
614: 2019/05/04(土) 06:09:12.56
自分はオーナーじゃないけど昨日の宮ケ瀬から道志にかけてCBR赤2台、CB1台見たわ
初めて生音聞いたけど良い音出すなこれ
ますます欲しくなった
初めて生音聞いたけど良い音出すなこれ
ますます欲しくなった
615: 2019/05/04(土) 07:47:26.36
CB1かと思った
616: 2019/05/04(土) 09:17:21.24
でもCBR600RRを除くと
イタリアホンダのホーネット600とそれのフルカウルバージョンのCBR600F PC41が最強だね
600RRエンジンを搭載し、公道でも乗りやすいように低中速も強化
ガチSSほどポジションもきつくはなく汎用性は高いが、アクセルを開ければ淀みなく滑らかな本物のSSエンジンが咆哮する
足回りもRRと同じブレンボの強力なブレーキにオーリンズの倒立フォーク
日本では発売されなかったが、乗ってる人は何度か見かけたな
モーサイなんかの大きなイベントにいくと一台くらいは見る レアバイク
イタリアホンダのホーネット600とそれのフルカウルバージョンのCBR600F PC41が最強だね
600RRエンジンを搭載し、公道でも乗りやすいように低中速も強化
ガチSSほどポジションもきつくはなく汎用性は高いが、アクセルを開ければ淀みなく滑らかな本物のSSエンジンが咆哮する
足回りもRRと同じブレンボの強力なブレーキにオーリンズの倒立フォーク
日本では発売されなかったが、乗ってる人は何度か見かけたな
モーサイなんかの大きなイベントにいくと一台くらいは見る レアバイク
617: 2019/05/04(土) 09:59:55.51
PC41は知り合いが乗ってたけど
ノーマルのPC41はブレンボやオーリンズは使われてない(同時代の600RRも)
ノーマルのPC41はブレンボやオーリンズは使われてない(同時代の600RRも)
618: 2019/05/04(土) 10:08:07.04
CB400SFがCB1のまま進化したらCB650Rみたいな感じだったのかもね
619: 2019/05/04(土) 10:52:57.28
型式、CBとCBRで同じなのはなんでなんだぜ
620: 2019/05/04(土) 11:22:00.44
国産4大メーカーの全サイトに「公道走行不可のレーサー」には「免許不要」と記載がありますが、
↓宣伝活動目的の反社会的犯罪勢力のステマ業者が16歳未満のレース小僧をdisる目的で
下記スレを立てています。注意して下さい! 尚、公道走行では認可と免許が必要です!
> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】
↓宣伝活動目的の反社会的犯罪勢力のステマ業者が16歳未満のレース小僧をdisる目的で
下記スレを立てています。注意して下さい! 尚、公道走行では認可と免許が必要です!
> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】
621: 2019/05/04(土) 16:33:10.63
アクセサリーソケットつけた人に聞きたいんだけどあれってシガーソケットって認識でおk?
622: 2019/05/04(土) 17:40:17.23
キャー雨でグショグショ
家着いてガレージで放水してフォーク関係は良く拭いた
錆びません様に…
家着いてガレージで放水してフォーク関係は良く拭いた
錆びません様に…
623: 2019/05/04(土) 17:41:52.03
>>622
そんな簡単に錆びないだろ…
錆びるんなら1日で錆びちゃうよ
錆には勝てないって
そんな簡単に錆びないだろ…
錆びるんなら1日で錆びちゃうよ
錆には勝てないって
624: 2019/05/04(土) 18:12:26.00
>>623
雨水はよろしくないから水道水で一旦飛ばせって聞いたからさ
馴らしやっと終わったくらいで1時間も雨にさらしちゃったよ
ごめんな
雨水はよろしくないから水道水で一旦飛ばせって聞いたからさ
馴らしやっと終わったくらいで1時間も雨にさらしちゃったよ
ごめんな
625: 2019/05/04(土) 20:46:47.24
>>624
そんなに神経質だと、海沿いとか冬場とか走れなくなるぞw
そんなに神経質だと、海沿いとか冬場とか走れなくなるぞw
626: 2019/05/04(土) 20:50:34.97
今日往復600kmほど走ってきたけど高速なら300kmは無給油でいけるね
エコ運転でギリギリまで粘れば350いけそう
エコ運転でギリギリまで粘れば350いけそう
627: 2019/05/04(土) 20:53:56.55
>>626
燃費良いねぇ
それでレギュラー仕様でしょ?
たいしたもんだ
燃費良いねぇ
それでレギュラー仕様でしょ?
たいしたもんだ
628: 2019/05/04(土) 21:16:14.14
ETCの問題はドリーム店には周知されてるかな?納車待ちやけど教えてあげた方がいいんかな?
629: 2019/05/04(土) 21:22:02.04
不安があるなら言えばよかろう
何でもそうだけどすべて万全にやってくれると思わないほうがいい
何でもそうだけどすべて万全にやってくれると思わないほうがいい
630: 2019/05/04(土) 21:29:43.89
自分もネジロックつけ忘れてたらしくバーエンド片方失踪したりしたし不安があるなら納車前に言っといても問題ないと思うよ
633: 2019/05/04(土) 22:53:23.76
>>630
あれ?俺がいる
今日社外バーエンド買ってきたわ
>>631
俺データ
CB400SF 21.17km/L
CBR650R 20.76km/L
あれ?俺がいる
今日社外バーエンド買ってきたわ
>>631
俺データ
CB400SF 21.17km/L
CBR650R 20.76km/L
631: 2019/05/04(土) 21:34:15.35
もしかして実燃費CB400SFよりいいも?
632: 2019/05/04(土) 21:49:39.28
いいも!
634: 2019/05/04(土) 23:21:08.43
650Fの時は信号少ない田舎ツーリングで最高28Km/リットル
まで行ったぞ。もちろんほぼ6速3000回転以下で4気筒らしからぬコトコト超燃費重視運転だけど。
まで行ったぞ。もちろんほぼ6速3000回転以下で4気筒らしからぬコトコト超燃費重視運転だけど。
636: 2019/05/05(日) 07:42:52.33
>>634
ツーリング用にFの購入を考えていますがRでも充分いけますか?
サーキットを走る予定はいまのところありません
ツーリング用にFの購入を考えていますがRでも充分いけますか?
サーキットを走る予定はいまのところありません
639: 2019/05/05(日) 09:04:48.75
>>636
ツーリングの楽さで言ったらFが楽かもね
Rはポジションが若干レーシーになってる けどキツいって程でもない
体に痛みがあるとかならしっかり乗り比べた方がいいけど、そういうのはそこまでないなら気に入った方でいいんじゃね
ツーリングの楽さで言ったらFが楽かもね
Rはポジションが若干レーシーになってる けどキツいって程でもない
体に痛みがあるとかならしっかり乗り比べた方がいいけど、そういうのはそこまでないなら気に入った方でいいんじゃね
648: 2019/05/05(日) 21:57:48.79
>>639
FとRでそこまでポジションに変化はないということですね。
>>642
振動というのがどの程度かわかりませんがRの方がストレスなく乗れそうですね。
ありがとうございました。
FとRでそこまでポジションに変化はないということですね。
>>642
振動というのがどの程度かわかりませんがRの方がストレスなく乗れそうですね。
ありがとうございました。
642: 2019/05/05(日) 11:25:25.23
>>636
姿勢はFの方が楽だけど
エンジンの微振動やクラッチの装備でいえば
Rの方が快適
気に入ったデザインの方を買えばいいと思う
Rはハンドル変えたら姿勢は変わるけど
Fのエンジンの方はある程度どうしようもない
姿勢はFの方が楽だけど
エンジンの微振動やクラッチの装備でいえば
Rの方が快適
気に入ったデザインの方を買えばいいと思う
Rはハンドル変えたら姿勢は変わるけど
Fのエンジンの方はある程度どうしようもない
653: 2019/05/06(月) 11:24:17.99
>>634
CBR650Fの俺データ
24.79km/L
28キロはすげぇわ
Rになって若干燃費は悪くなってると思うが、そもそも俺の走り方が若干変わってる
Rのが楽しいのでついついギアをひとつ下に入れがち
CBR650Fの俺データ
24.79km/L
28キロはすげぇわ
Rになって若干燃費は悪くなってると思うが、そもそも俺の走り方が若干変わってる
Rのが楽しいのでついついギアをひとつ下に入れがち
635: 2019/05/05(日) 00:48:24.14
ベビーフェイスのf用スライダー付いたって書いてるひといるけど
社のスライダーも問題なく流用できるのかな?
社のスライダーも問題なく流用できるのかな?
637: 2019/05/05(日) 08:38:30.02
フルカウルやけどSSではないよ
638: 2019/05/05(日) 08:47:16.61
ssよりレース規格なのかどうかの違いには意味があるけどssなんてフルカウルだったらメーカーは全部の車種にssって今言うからね その意味じゃあss自体が安い呼称だと思うが
640: 2019/05/05(日) 09:12:15.59
>>638
「スーパースポーツを予感させる、官能の走りの歓び」
予感ね~w
「スーパースポーツを予感させる、官能の走りの歓び」
予感ね~w
641: 2019/05/05(日) 09:39:31.01
外国だと日本にないオプションもあるhttps://i.imgur.com/Zv1zAzK.jpg
https://i.imgur.com/5URDSfL.jpg
https://i.imgur.com/hAAFjqk.jpg
https://i.imgur.com/FWt6Y9I.jpg
CB-R兄弟
https://i.imgur.com/zY3eG5l.jpg
https://i.imgur.com/5URDSfL.jpg
https://i.imgur.com/hAAFjqk.jpg
https://i.imgur.com/FWt6Y9I.jpg
CB-R兄弟
https://i.imgur.com/zY3eG5l.jpg
643: 2019/05/05(日) 13:04:01.34
バーエンド云々ってなんやねんとか思ったら俺も吹っ飛んだわ
ちょっとホンダさん作り甘くないか?
ちょっとホンダさん作り甘くないか?
644: 2019/05/05(日) 14:04:34.10
>>643
納車されたらまず自分で緩みどめ塗った方がいいね!ありがとう!
納車されたらまず自分で緩みどめ塗った方がいいね!ありがとう!
645: 2019/05/05(日) 15:07:45.03
納車盆まで長いわ(;_;)
646: 2019/05/05(日) 16:30:12.63
やっぱり納車までかなり時間かかるのかな
今ならドリームのオーダーが2月のがあるらしいんだけどスレ見てると
皆盆に間に合うかどうからしいからこいつに決めるか迷ってる・・・
今ならドリームのオーダーが2月のがあるらしいんだけどスレ見てると
皆盆に間に合うかどうからしいからこいつに決めるか迷ってる・・・
647: 2019/05/05(日) 17:09:37.44
GW休業終わったからドリームに確認に行ったら98N.mで正しいらしい
649: 2019/05/06(月) 10:28:20.05
Fではハンドルに微振動があったな
ポッシュのヘヴィバーエンドでも付ければほぼなくなって解決したが
Rは微振動なくなったのか?
ポッシュのヘヴィバーエンドでも付ければほぼなくなって解決したが
Rは微振動なくなったのか?
650: 2019/05/06(月) 10:46:03.05
cb650rの荷掛フックってどんな感じ?タナックスのツーリングバック使うときどの位置にフックをかけるか気になるんだけど。
651: 2019/05/06(月) 11:06:26.72
>>650
下の52P
ttps://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
自分は納車されてないのにこれ買っちゃった→タナックス(TANAX) MOTOFIZZ シートバック固定ベルト
使えるといいんだけど
下の52P
ttps://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
自分は納車されてないのにこれ買っちゃった→タナックス(TANAX) MOTOFIZZ シートバック固定ベルト
使えるといいんだけど
652: 2019/05/06(月) 11:07:51.43
>>651
間違えてたorz CBだったのね
間違えてたorz CBだったのね
655: 2019/05/06(月) 12:20:12.58
>>652
へぇ~、シート下に荷掛ベルトが隠してあったのね。シートバックの下にフックがあると、ブレーキかけたとき荷がずそう…ナンバーステーにフックがついてたら良かったのになぁ
へぇ~、シート下に荷掛ベルトが隠してあったのね。シートバックの下にフックがあると、ブレーキかけたとき荷がずそう…ナンバーステーにフックがついてたら良かったのになぁ
656: 2019/05/06(月) 12:24:07.04
>>655
ナンバーステーは強度無いから重い荷物支えるのは無理だと思う
ナンバーステーは強度無いから重い荷物支えるのは無理だと思う
659: 2019/05/06(月) 12:37:04.34
>>656
強度ないの? ナンバーボルトにつけるフックつけようかと考えたけど危ないな。ブレーキかけたらナンバーと積み荷持ってかれる… やっぱキャリア買うか
強度ないの? ナンバーボルトにつけるフックつけようかと考えたけど危ないな。ブレーキかけたらナンバーと積み荷持ってかれる… やっぱキャリア買うか
654: 2019/05/06(月) 12:16:42.54
657: 2019/05/06(月) 12:32:06.53
>>654
実用性があるとは思えない長さかな
見た目なら自分がよければ他人の意見なんて気にしてどうする 好きなの買いなよ
実用性があるとは思えない長さかな
見た目なら自分がよければ他人の意見なんて気にしてどうする 好きなの買いなよ
658: 2019/05/06(月) 12:34:03.99
660: 2019/05/06(月) 13:44:57.12
ビキニカウルはそのうち出る?
661: 2019/05/06(月) 13:55:25.33
ビキニカウルはプーチからでてなかった?
662: 2019/05/06(月) 14:46:00.27
今日黒注文してきたぜ!
納車が6月10日くらいらしいがみんなそんなもんかね?
納車が6月10日くらいらしいがみんなそんなもんかね?
663: 2019/05/06(月) 14:53:30.68
>>662
それはどう考えても店が注文してたものだろうな
今0からオーダーしたらそんな早くないだろ
ともかくいい色買ったな!
それはどう考えても店が注文してたものだろうな
今0からオーダーしたらそんな早くないだろ
ともかくいい色買ったな!
664: 2019/05/06(月) 16:13:09.00
3月下旬で盆辺りなんだけど(;_;)
665: 2019/05/06(月) 16:19:14.15
店舗の経営母体ごとに入荷数が変わると言っていたから、割当の少ないとこだったんだろうな
666: 2019/05/06(月) 18:21:00.12
バッテリー上がりの件やっぱりサブハーネスかまさなかったのが原因だって。でこれ新たにハーネス代掛かるって言われてそれは当たり前だけどサービスしてくれた嬉しかったなあ…乗れなかった時間とドリームにバイク取りに行くまでの交通費と手間…なんかくれよぉぉぉ!!!
667: 2019/05/06(月) 18:27:20.59
おつかれ。次はバーエンドだな
668: 2019/05/06(月) 18:53:05.47
バーエンドって自分で変えたことないんだけど、普通ロックタイト塗布してあるものなの?
669: 2019/05/06(月) 18:54:51.41
バッテリー上がり→バーエンド離脱→?
次はタイヤ外れるんか?
次はタイヤ外れるんか?
670: 2019/05/06(月) 18:59:34.42
クーラント漏れか
それとも風圧でミラーが曲がるリコールか。
それとも風圧でミラーが曲がるリコールか。
671: 2019/05/06(月) 18:59:49.32
現車見れてないんで聞きますが
タイヤはなに履いてます?
ツーリングタイヤですかね?
タイヤはなに履いてます?
ツーリングタイヤですかね?
673: 2019/05/06(月) 19:12:00.98
>>671
このスレには無かったか
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01
このスレには無かったか
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01
674: 2019/05/06(月) 19:23:48.23
>>673
さんきゅー
なかなかよさげなツーリングタイヤだね
さんきゅー
なかなかよさげなツーリングタイヤだね
676: 2019/05/06(月) 20:21:13.32
>>673
D214はROADSPORTの純正扱いモデルらしいから
CBRの場合ROADSPORT2履くのが無難だろうね
D214はROADSPORTの純正扱いモデルらしいから
CBRの場合ROADSPORT2履くのが無難だろうね
677: 2019/05/06(月) 20:51:30.72
>>676
まあそれが一番無難なんだろうね
俺はパイロットパワー3にしてみたい気持ちもある
まだ数ヶ月は先の話だけど
まあそれが一番無難なんだろうね
俺はパイロットパワー3にしてみたい気持ちもある
まだ数ヶ月は先の話だけど
672: 2019/05/06(月) 19:11:53.38
ヘッドライト暗くない?
688: 2019/05/07(火) 08:08:15.51
>>672
ホンダのLEDヘッドライトはハロゲン照度同等で設計だから暗いもんね
ホンダのLEDヘッドライトはハロゲン照度同等で設計だから暗いもんね
703: 2019/05/07(火) 17:37:08.44
>>688
そうなんだ。見にくくてガッカリ。
そうなんだ。見にくくてガッカリ。
707: 2019/05/07(火) 20:20:40.18
>>703
ハロゲンよりは間違いなく明るいよ
問題あるとしたら照射範囲だな
ハロゲンよりは間違いなく明るいよ
問題あるとしたら照射範囲だな
675: 2019/05/06(月) 19:37:40.87
まだ3ヶ月もあるのか。やることがないぞ
678: 2019/05/06(月) 20:55:20.90
履き替えるならα14 1択だろ
679: 2019/05/06(月) 21:04:22.78
昨年から散々悩んでここに行き着いたよ
TMAX→X-ADV→NC750→CB650R
DCTからここまで凄く長い道のりだった
今フォルツァ250で専ら近くばかりで、遠くへ行きたい願望から乗り換えるつもり
車もバイクも楽なATばかりなので、
久々のクラッチ付きは自分的に当たるか外れるか予測出来ない
昔の重いクラッチは指が痛くなるほどだった
地方なんで試乗車も無いし、ホンダドリームもこの5月にやっと新規開店
お客第1号目指して突撃予定だが、納期随分ありそう
ちな、黒かシルバーで悩み中
TMAX→X-ADV→NC750→CB650R
DCTからここまで凄く長い道のりだった
今フォルツァ250で専ら近くばかりで、遠くへ行きたい願望から乗り換えるつもり
車もバイクも楽なATばかりなので、
久々のクラッチ付きは自分的に当たるか外れるか予測出来ない
昔の重いクラッチは指が痛くなるほどだった
地方なんで試乗車も無いし、ホンダドリームもこの5月にやっと新規開店
お客第1号目指して突撃予定だが、納期随分ありそう
ちな、黒かシルバーで悩み中
684: 2019/05/07(火) 01:27:06.64
>>679
乗りあじが違いすぎてヤバイな
見た目で決めたならまったく問題ないけど試乗した方が良いと思うなぁ
乗りあじが違いすぎてヤバイな
見た目で決めたならまったく問題ないけど試乗した方が良いと思うなぁ
685: 2019/05/07(火) 05:45:45.56
>>684
試乗はしてみたいけど無理っぽい
初バイクが16歳の時CB250で、
ちょっと前に400レンタルして300km走った事があるくらい
立ちごけか低速時だろう、ありそうなのは
色だけど、黒はまあ無難だが車も黒だし今のも黒なんで
違う色にしたいってのはあって、けど赤だけは似合わないのでパス
車ならシルバーは買わないけど、これはほぼタンクくらいだしどうだろ?
実車見たいが見られそうにない
あとちゃんとしたスクリーンだけは付けたい、風にもろに当たるのはきつい
試乗はしてみたいけど無理っぽい
初バイクが16歳の時CB250で、
ちょっと前に400レンタルして300km走った事があるくらい
立ちごけか低速時だろう、ありそうなのは
色だけど、黒はまあ無難だが車も黒だし今のも黒なんで
違う色にしたいってのはあって、けど赤だけは似合わないのでパス
車ならシルバーは買わないけど、これはほぼタンクくらいだしどうだろ?
実車見たいが見られそうにない
あとちゃんとしたスクリーンだけは付けたい、風にもろに当たるのはきつい
691: 2019/05/07(火) 09:16:37.40
>>685
よっぽど背の高いスクリーン付けないと効果ないよ
素直にアドベンチャータイプのバイクにした方がいいと思う
よっぽど背の高いスクリーン付けないと効果ないよ
素直にアドベンチャータイプのバイクにした方がいいと思う
717: 2019/05/08(水) 09:33:24.88
>>691
まあ社外品も今はまだあまり出てないからね
スクリーンのメリット大きいからなあ
どのバイクでもメリットデメリットあるんで、どのスレ行っても他の買えとか言うよw
>>692
いや、だからぶん回したいんじゃなくて、血が騒ぐのを理性で抑制してるんで
寧ろぶん回したくない、静かに平和に走りたいの、心はね
だからここ○十年はとりあえずはAT以外乗ってない、MTだと時々狂うからね
バイクは過去3度転倒してるが、いずれも路地のカーブで対向車の膨れすぎで衝突回避のため
一応バイクの酸い甘いも知ってるつもり
タンデム後ろでカーブ100kmで転倒したこともあるし
助手席で140kmでガードレール跳ね返って計3回衝突したのもある
ベンツのSシリの65タイヤで300km出されて震えたりw
他人の運転はもう懲り懲り、自分の命では自分で守りたい
生意気すまん、けど本音はバイクだけは今でも正直怖い
走り出すと安定感笑える、でも車が近づいてる来るのがすごくイヤ
そんな時は違反構わずぶち抜くか先に行かせるか
ズルズル法規守って並走してるの見ると、法規守って命失うよって
車の運転はトップ5%には入る自信あるけど、バイクは頭だけじゃねえ
まあこの排気量くらいが自分の能力の限界なのかな
たぶん買うのでまた皆様よろしくでーす
長文ごめん
まあ社外品も今はまだあまり出てないからね
スクリーンのメリット大きいからなあ
どのバイクでもメリットデメリットあるんで、どのスレ行っても他の買えとか言うよw
>>692
いや、だからぶん回したいんじゃなくて、血が騒ぐのを理性で抑制してるんで
寧ろぶん回したくない、静かに平和に走りたいの、心はね
だからここ○十年はとりあえずはAT以外乗ってない、MTだと時々狂うからね
バイクは過去3度転倒してるが、いずれも路地のカーブで対向車の膨れすぎで衝突回避のため
一応バイクの酸い甘いも知ってるつもり
タンデム後ろでカーブ100kmで転倒したこともあるし
助手席で140kmでガードレール跳ね返って計3回衝突したのもある
ベンツのSシリの65タイヤで300km出されて震えたりw
他人の運転はもう懲り懲り、自分の命では自分で守りたい
生意気すまん、けど本音はバイクだけは今でも正直怖い
走り出すと安定感笑える、でも車が近づいてる来るのがすごくイヤ
そんな時は違反構わずぶち抜くか先に行かせるか
ズルズル法規守って並走してるの見ると、法規守って命失うよって
車の運転はトップ5%には入る自信あるけど、バイクは頭だけじゃねえ
まあこの排気量くらいが自分の能力の限界なのかな
たぶん買うのでまた皆様よろしくでーす
長文ごめん
718: 2019/05/08(水) 09:37:20.55
>>717
これも何かのコピペ?
これも何かのコピペ?
719: 2019/05/08(水) 11:05:09.71
>>718
見たことないけどコピペにしてもいいくらい笑えるな
見たことないけどコピペにしてもいいくらい笑えるな
720: 2019/05/08(水) 11:38:10.12
>>719
誰かこれを牛丼屋にしてくれよw
誰かこれを牛丼屋にしてくれよw
721: 2019/05/08(水) 11:40:51.21
>>717
なんやこれ
草wwww
なんやこれ
草wwww
736: 2019/05/09(木) 09:55:39.96
>>717
トリコ番長=ジクオジのポエムかな
トリコ番長=ジクオジのポエムかな
680: 2019/05/06(月) 21:11:44.70
そういや色は何が人気なの?ちな俺シルバー
681: 2019/05/06(月) 22:45:38.29
「チコちゃんに叱られる」にCBR650Rの動画がチラッと流れたね。
682: 2019/05/06(月) 23:50:43.89
>>681
俺も見てた!
ネジの話で、プラスネジが日本で大きく広がるきっかけになったのがホンダだったって
俺も見てた!
ネジの話で、プラスネジが日本で大きく広がるきっかけになったのがホンダだったって
689: 2019/05/07(火) 09:01:23.97
>>682
あれはやっぱり650Rか
ミドルクラスてマイナーだから1000RRかと思ったんだが650Rで合ってたか
あれはやっぱり650Rか
ミドルクラスてマイナーだから1000RRかと思ったんだが650Rで合ってたか
683: 2019/05/07(火) 00:07:18.42
プラスネジの話、俺は宗一郎マンガで読んだな
ツインリンクもてぎのホテルに泊まった時、笑ったのが、普通はホテルの机の中には聖書が備えてあるものだが、もてぎのホテルには宗一郎の伝記マンガがあってね。なんだこりゃwと思ったが結局買って帰った
今はその紙芝居動画がYouTubeに上がってる(公式)。面白いよ
ツインリンクもてぎのホテルに泊まった時、笑ったのが、普通はホテルの机の中には聖書が備えてあるものだが、もてぎのホテルには宗一郎の伝記マンガがあってね。なんだこりゃwと思ったが結局買って帰った
今はその紙芝居動画がYouTubeに上がってる(公式)。面白いよ
686: 2019/05/07(火) 06:45:48.91
cb1100rsと同じシルバーだよ
相当デカいカウル付けないとネイキッドは辛いぞ~
相当デカいカウル付けないとネイキッドは辛いぞ~
687: 2019/05/07(火) 08:04:35.29
>>686
シルバーに決定しますた
数年フォルツァに慣れてるんで、スクリーンは付けられるとしても
年中乗ってるんで足元はどうなんだろ
昔よくあった足元だけのオッサン用の風除け?とかあんのかねえ、まとりあえずいいや
1月も待てば納車あるかな?
けど、本音はバイクも車もエンジンぶん回したいタチなんで自分が怖いよー
自己抑制するためにATに乗ってる今日この頃
シルバーに決定しますた
数年フォルツァに慣れてるんで、スクリーンは付けられるとしても
年中乗ってるんで足元はどうなんだろ
昔よくあった足元だけのオッサン用の風除け?とかあんのかねえ、まとりあえずいいや
1月も待てば納車あるかな?
けど、本音はバイクも車もエンジンぶん回したいタチなんで自分が怖いよー
自己抑制するためにATに乗ってる今日この頃
690: 2019/05/07(火) 09:03:38.36
宗一郎が米国の工場の床に落ちてたプラスネジを拾って(パクって)きてそれを自分で作ったんだっけ
いい時代だなw
いい時代だなw
692: 2019/05/07(火) 09:23:31.60
ぶん回して乗りたいなら足元の風よけなんて邪魔なだけだろ(笑)
ってのは置いといてパーツなんて気合と金さえあれば後からどんなでも付けられるっしょ
ってのは置いといてパーツなんて気合と金さえあれば後からどんなでも付けられるっしょ
694: 2019/05/07(火) 10:02:47.44
いっっっっっちぃー@CB650Rのキャノン君
@hiromilk0411
CB650Rのエンジンガードつけるフレームが細いらしく、下手するとコケた時の衝撃でフレームまで壊れる可能性あるとのこと。あとはダサい。
なのでエンジンガード諦めて、傷ついたらエンジンカバー交換します。左が1万、右が2万ぐらい(工賃込み)で交換できます。 参考までに。 #CB650R #エンジンガード
@hiromilk0411
CB650Rのエンジンガードつけるフレームが細いらしく、下手するとコケた時の衝撃でフレームまで壊れる可能性あるとのこと。あとはダサい。
なのでエンジンガード諦めて、傷ついたらエンジンカバー交換します。左が1万、右が2万ぐらい(工賃込み)で交換できます。 参考までに。 #CB650R #エンジンガード
695: 2019/05/07(火) 11:06:53.93
エンジンガードは立ちごけの傷を軽減するのが目的だとおもうけど
走行中のスリップダウンまで考慮してるの?
てかそもそも扱いやすいバイクだしこんなことならないけど
走行中のスリップダウンまで考慮してるの?
てかそもそも扱いやすいバイクだしこんなことならないけど
696: 2019/05/07(火) 11:27:07.19
金額は多分パーツのみの価格だな
工賃にオイル、ガスケット代入れたらプラス2万ぐらいかな
工賃にオイル、ガスケット代入れたらプラス2万ぐらいかな
697: 2019/05/07(火) 11:32:49.49
このバイクでやる人いるか分からんがこの手のフレームでジムカーナバンパーって
どんな風に作るんだろ?
どんな風に作るんだろ?
698: 2019/05/07(火) 11:39:24.80
取り付け部分を増やして衝撃を分散させるようにするんじゃないかな?
699: 2019/05/07(火) 12:15:12.18
https://www.ebay.com/itm/GG-Racing-Crash-Cage-Engine-Protector-for-Honda-CBR650F-2014-2018/
https://i.ebayimg.com/images/g/HQYAAOSwxLFcQzbb/s-l400.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/iJwAAOSwlYNcudWQ/s-l400.jpg
ごついのにメインフレーム片側1箇所しか固定できないのかな
https://i.ebayimg.com/images/g/HQYAAOSwxLFcQzbb/s-l400.jpg
https://i.ebayimg.com/images/g/iJwAAOSwlYNcudWQ/s-l400.jpg
ごついのにメインフレーム片側1箇所しか固定できないのかな
700: 2019/05/07(火) 12:46:38.87
モリワキからバックステップ出たな
誰か人柱現れないかな・・・
誰か人柱現れないかな・・・
701: 2019/05/07(火) 12:50:02.58
バックステップ付けるとクイックシフター付けれなくなるからパス
702: 2019/05/07(火) 13:00:36.05
そうなん??
じゃあ俺もダメだわ
じゃあ俺もダメだわ
706: 2019/05/07(火) 19:51:58.21
708: 2019/05/07(火) 22:56:40.21
初大型でCBR650R購入なんだが間違いなくコケるんだ
フレームスライダーは650Fのが付くとして、
アクスルプロテクターとかバーエンドもとりあえず650F適合品買ってみるわ
フレームスライダーは650Fのが付くとして、
アクスルプロテクターとかバーエンドもとりあえず650F適合品買ってみるわ
709: 2019/05/07(火) 23:09:30.33
>>708
間違いなくコケるのわかってるなら
なぜ中古のロクダボとかにしとかないんだ?
それである程度攻めれるようになってからにしろよ
もったいない
間違いなくコケるのわかってるなら
なぜ中古のロクダボとかにしとかないんだ?
それである程度攻めれるようになってからにしろよ
もったいない
710: 2019/05/07(火) 23:21:27.11
何買ったってこけるんだから、好きなの買ったほうが良いと思う
711: 2019/05/08(水) 00:51:31.35
よく転かすならNC750がおすすめ
エンジンガードあるし
エンジンガードあるし
712: 2019/05/08(水) 08:29:37.29
まずはCB‐1で練習したほうがいいんじゃないか
716: 2019/05/08(水) 09:30:09.89
間違いなくコケるようなドヘタクソはまず軽量125cc単気筒くらいからバイクの何たるかを学べよ
125単気筒なんて恥ずかしくて乗れない?
馬鹿が 軽量の小排気量にこそ技量を磨くにはうってつけなんだよ
基礎もできてないやつが大型四気筒とか乗ってフラフラしてコケる方がよっぽど恥ずかしくて迷惑で周りにも実害があるわ
125単気筒なんて恥ずかしくて乗れない?
馬鹿が 軽量の小排気量にこそ技量を磨くにはうってつけなんだよ
基礎もできてないやつが大型四気筒とか乗ってフラフラしてコケる方がよっぽど恥ずかしくて迷惑で周りにも実害があるわ
722: 2019/05/08(水) 13:56:10.84
jpopの歌詞みたい
723: 2019/05/08(水) 14:07:47.61
この文を後で読み返して
恥ずかしくならないのだろうか
恥ずかしくならないのだろうか
724: 2019/05/08(水) 14:28:14.85
ああ
これは有名なコピペ
これは有名なコピペ
725: 2019/05/08(水) 16:18:07.84
いや、調べても出てこないぞ
727: 2019/05/08(水) 18:23:11.79
初カキコ…ども…
728: 2019/05/08(水) 18:27:26.01
>>727
もう納車されたのけ?
もう納車されたのけ?
729: 2019/05/09(木) 00:12:38.02
CBR○○○F ○○○R 最期のアルファベットってどんな意味なの?
734: 2019/05/09(木) 07:57:48.88
>>729
どこかに記事に書いてあったな
F→ツーリング
R→ツーリングから峠
RR→峠からサーキット
まぁツーリングメインで峠もたまに攻めるよって人向けだな
サーキット行くならRR乗っとけってこと
どこかに記事に書いてあったな
F→ツーリング
R→ツーリングから峠
RR→峠からサーキット
まぁツーリングメインで峠もたまに攻めるよって人向けだな
サーキット行くならRR乗っとけってこと
730: 2019/05/09(木) 00:32:42.93
ツーリング → ○ → サーキット競技
F → R → RR
F → R → RR
801: 2019/05/11(土) 23:03:39.56
>>730
意味になってない
フォーミュラー→レーシング→ラリッたレーシングだろ
意味になってない
フォーミュラー→レーシング→ラリッたレーシングだろ
802: 2019/05/11(土) 23:44:18.70
>>801
731: 2019/05/09(木) 00:50:36.27
いいとこどりやんR1つは
732: 2019/05/09(木) 00:51:30.97
ホンダの場合記号に等しいよね
名前考えるの面倒なんじゃないw
昔はドリームCB350(1968年 - 1970年)なんて
名前だったのにCBとドリームはそれぞれブランドになってるしw
名前考えるの面倒なんじゃないw
昔はドリームCB350(1968年 - 1970年)なんて
名前だったのにCBとドリームはそれぞれブランドになってるしw
733: 2019/05/09(木) 01:01:15.18
昔すぎやろw
735: 2019/05/09(木) 08:32:42.75
737: 2019/05/09(木) 13:34:10.23
みんな実売幾らぐらいで買ってるのん?
ネットで見た限りの実売ならXSR900やNinja1000が買えちゃう乗り出し価格じゃん
650だし80万ぐらいならまだ判るんだけども・・・
ネットで見た限りの実売ならXSR900やNinja1000が買えちゃう乗り出し価格じゃん
650だし80万ぐらいならまだ判るんだけども・・・
738: 2019/05/09(木) 13:52:52.85
>>737
現行NINJA1000がそんなに安い訳ないだろ、それは旧型売れ残りと売りっぱなし店の価格だ。
それを実売価格とは言わん。
現行NINJA1000がそんなに安い訳ないだろ、それは旧型売れ残りと売りっぱなし店の価格だ。
それを実売価格とは言わん。
743: 2019/05/09(木) 15:15:12.73
>>738
Ninjaは現行型だし売りっぱなしの意味が判らん
ホンダドリームでも指定工場の資格もってなけりゃ車検できないし
>>739
たしかに大した額じゃないんだけど650にしちゃ高すぎだろと
リアなんかリンクレスの直押しサスだしどうなの
まあKTMの150万ぐらいするやつも直押しだけれども
Ninjaは現行型だし売りっぱなしの意味が判らん
ホンダドリームでも指定工場の資格もってなけりゃ車検できないし
>>739
たしかに大した額じゃないんだけど650にしちゃ高すぎだろと
リアなんかリンクレスの直押しサスだしどうなの
まあKTMの150万ぐらいするやつも直押しだけれども
771: 2019/05/10(金) 08:51:39.63
>>737
排気量が小さい=安くなるってもんでもないじゃん
1000と同じ価格だから1000がお得 っていう考えが理解できない バイクってキミの中ではそういうもんなのか?
ミドルにはミドルの良さがあってそれが欲しいからあえて選ぶんであって、1000より安いからだとかじゃないけどな少なくとも俺は
排気量が小さい=安くなるってもんでもないじゃん
1000と同じ価格だから1000がお得 っていう考えが理解できない バイクってキミの中ではそういうもんなのか?
ミドルにはミドルの良さがあってそれが欲しいからあえて選ぶんであって、1000より安いからだとかじゃないけどな少なくとも俺は
772: 2019/05/10(金) 09:43:52.65
>>771
極端に突き詰めると”50ccが100万でも買うのか?”とかだな
排気量は価格に反映される価値の中で、大きい要素ではあるし
なんともいえんが
極端に突き詰めると”50ccが100万でも買うのか?”とかだな
排気量は価格に反映される価値の中で、大きい要素ではあるし
なんともいえんが
739: 2019/05/09(木) 14:28:52.36
素直に金無いって言えよw
大した額じゃねーだろw
大した額じゃねーだろw
740: 2019/05/09(木) 15:07:58.83
ローン組めや
741: 2019/05/09(木) 15:10:38.07
バイクでは大は小を兼ねないぜ
742: 2019/05/09(木) 15:11:54.92
買えちゃう価格じゃないんだよ
同じランクくらいのマシンなんだよ。
その議論は250rrの時にしただろ
同じランクくらいのマシンなんだよ。
その議論は250rrの時にしただろ
744: 2019/05/09(木) 15:23:31.15
mt09spが価格帯まんまかぶるけど気にしたらダメだ
745: 2019/05/09(木) 15:53:20.52
現行のninja1000とか激安店でもオプションなしで120万はすると思うんだけど…
746: 2019/05/09(木) 16:22:03.98
ホンダ自体がドリーム専売化と車体価格つり上げで
ブランドイメージに付加価値つけたいっていう戦略を
目下断行中だからね。そこらに関して手付かずの他メーカーと比して
値段が高いってのは受け入れたくないが受け入れざるを得ないのが
現状だと思うし、ホンダ車が欲しい人もそこら辺を理解した上で
買えとしか言えない。
Ninja1000っていうオブラートに包まなくていい。
いくらデザインが人を選ぶとは言えSSエンジンデチューンを積んだ
格上マシンと言っていいGSX-S1000より高いか同等の実売価格は
どう足掻こうが「高い」って誹りを受けて然るべきだと俺は思う。
が、それを理解した上で欲しい奴は買えが成り立つのが趣味の世界なんだし
譲歩できない人は他の選択肢があるんだから別のを買うってのも
全然アリなんだわ。
ブランドイメージに付加価値つけたいっていう戦略を
目下断行中だからね。そこらに関して手付かずの他メーカーと比して
値段が高いってのは受け入れたくないが受け入れざるを得ないのが
現状だと思うし、ホンダ車が欲しい人もそこら辺を理解した上で
買えとしか言えない。
Ninja1000っていうオブラートに包まなくていい。
いくらデザインが人を選ぶとは言えSSエンジンデチューンを積んだ
格上マシンと言っていいGSX-S1000より高いか同等の実売価格は
どう足掻こうが「高い」って誹りを受けて然るべきだと俺は思う。
が、それを理解した上で欲しい奴は買えが成り立つのが趣味の世界なんだし
譲歩できない人は他の選択肢があるんだから別のを買うってのも
全然アリなんだわ。
747: 2019/05/09(木) 16:42:09.73
高い安いでバイクは選ばんわ
欲しいバイクに乗るだけ
自分の価値観で物を見分けられずに、排気量やスペックで甲乙付けるのは悲しくないか
見栄張ってるだけやろ
欲しいバイクに乗るだけ
自分の価値観で物を見分けられずに、排気量やスペックで甲乙付けるのは悲しくないか
見栄張ってるだけやろ
748: 2019/05/09(木) 16:47:39.78
安いから買う人もいるのだしどうでも良いじゃんw
ブランド品を買うのは直営店で見合うサービスを受けて
雰囲気を楽しんで満足して対価を払う
コンビニでカゴに入れてレジで300万払うよなブランド品は意味が無いw
ドリーム社員が一流ブランド並みの接客ができないけどね
バッテリが上がったと電話したら自分で手配して運ばなきゃならない
そんなサービスでブランドが成り立つわけがないのだけど
一流のサービスを知らないスタッフにはムリなんだろう
客に気を使わせない嫌みを言わせないサービスや心配りを
ホンダは教育できるのかな
ブランド化したら客が勝手に高い金を出すと思ってる節があるね
サービスの質を上げる為には投資が何倍も必要ですよ
ブランド品を買うのは直営店で見合うサービスを受けて
雰囲気を楽しんで満足して対価を払う
コンビニでカゴに入れてレジで300万払うよなブランド品は意味が無いw
ドリーム社員が一流ブランド並みの接客ができないけどね
バッテリが上がったと電話したら自分で手配して運ばなきゃならない
そんなサービスでブランドが成り立つわけがないのだけど
一流のサービスを知らないスタッフにはムリなんだろう
客に気を使わせない嫌みを言わせないサービスや心配りを
ホンダは教育できるのかな
ブランド化したら客が勝手に高い金を出すと思ってる節があるね
サービスの質を上げる為には投資が何倍も必要ですよ
754: 2019/05/09(木) 18:30:27.37
>>748
ホンダのヤナセ化は無理だろ
ヤナセはしっかり対価を請求してる
その代わり、さすが金持ちを相手にしてきたと思わせるサービスをするけどね
ホンダのヤナセ化は無理だろ
ヤナセはしっかり対価を請求してる
その代わり、さすが金持ちを相手にしてきたと思わせるサービスをするけどね
755: 2019/05/09(木) 18:47:10.10
>>754
ホンダのバイクはバイク屋の親父の人柄で売ってたね
職人が勧めるバイクみたいなねw
ドリーム専売になってサラリーマンにバイク愛がないから
技術知識が無いのを誤魔化して
そういうご質問にはお応えできませんと答える
安全に電源を取る方法さえ教えないで
バッテリー直はサポート外ですみたいなw
ホンダのバイクはバイク屋の親父の人柄で売ってたね
職人が勧めるバイクみたいなねw
ドリーム専売になってサラリーマンにバイク愛がないから
技術知識が無いのを誤魔化して
そういうご質問にはお応えできませんと答える
安全に電源を取る方法さえ教えないで
バッテリー直はサポート外ですみたいなw
756: 2019/05/09(木) 18:57:25.33
>>755
ユーザーが作業して不具合出ても責任とれないんだから、教えなくて当然かと。
ユーザーが作業して不具合出ても責任とれないんだから、教えなくて当然かと。
757: 2019/05/09(木) 19:41:35.55
>>756
バカじゃないのw
ユーザーがバイク壊しても自分のモノだから勝手だろう
自己責任ってやつだ
不具合も出て無いのにバッテリー直はどうのこうのと
説教するのがホンダクオリティなのかw
説教するぐらいなら最初から丁寧に指導しろと
用意してあるなら教えろと言いたいホンダに誠実って言葉はないね
工賃取りたいだけのせこいブランドだよね
バイクは買ったんだから客が十分に使いこなせる説明は必要だろう
バカじゃないのw
ユーザーがバイク壊しても自分のモノだから勝手だろう
自己責任ってやつだ
不具合も出て無いのにバッテリー直はどうのこうのと
説教するのがホンダクオリティなのかw
説教するぐらいなら最初から丁寧に指導しろと
用意してあるなら教えろと言いたいホンダに誠実って言葉はないね
工賃取りたいだけのせこいブランドだよね
バイクは買ったんだから客が十分に使いこなせる説明は必要だろう
764: 2019/05/09(木) 22:17:00.59
>>757
勝手やって、サポート受けられなくのも自己責任だから。
勝手やって、サポート受けられなくのも自己責任だから。
749: 2019/05/09(木) 16:47:43.22
専売化路線じゃないのスズキだけだから値段で比較しちゃう人は何年かしたらスズキしか買えなくなりそう
750: 2019/05/09(木) 17:40:15.53
>>749
ディーラーが遠い田舎民はスズキしか選択肢無くなるだろうね
バロンに落ちてきた中古車か
ディーラーが遠い田舎民はスズキしか選択肢無くなるだろうね
バロンに落ちてきた中古車か
751: 2019/05/09(木) 17:43:43.79
要はフルパワー4発でSSっぽくて安いのが欲しいのよ
200万越えのリッタースポーツよりだいぶ安い
CB400SBと同じくらいの価格だからお買い得だと思う
実際にニーズを掴んで人気なんでしょ?
誹りどころか褒めていい
GSX-Rはフルカウルじゃないしオタ臭いし問題外
Ninja650はパワーないし音がダサい
Ninja1000は価格30万くらい高いし比較にならん
他のメーカーもHondaを見習って若者がほしいと思うバイクを出してくれよ
200万越えのリッタースポーツよりだいぶ安い
CB400SBと同じくらいの価格だからお買い得だと思う
実際にニーズを掴んで人気なんでしょ?
誹りどころか褒めていい
GSX-Rはフルカウルじゃないしオタ臭いし問題外
Ninja650はパワーないし音がダサい
Ninja1000は価格30万くらい高いし比較にならん
他のメーカーもHondaを見習って若者がほしいと思うバイクを出してくれよ
782: 2019/05/10(金) 18:54:41.45
>>751
人気があるんか?
品薄商法にひっかかってるヤツが多いだけじゃなくてw
人気があるんか?
品薄商法にひっかかってるヤツが多いだけじゃなくてw
752: 2019/05/09(木) 17:44:16.53
CBのトップとバーハンは
CBRにポン付けできるの?
CBRにポン付けできるの?
767: 2019/05/09(木) 23:43:51.97
>>752
やってないし確認もしてないけど、見た感じだけでカウルに干渉して無理だと思う
やってないし確認もしてないけど、見た感じだけでカウルに干渉して無理だと思う
910: 2019/05/13(月) 23:22:33.24
>>767
遅くなりましたがレスありがとう
カウルはまあ当たるよね、加工すればいけんのかな…考えてみよう
遅くなりましたがレスありがとう
カウルはまあ当たるよね、加工すればいけんのかな…考えてみよう
753: 2019/05/09(木) 17:59:19.06
140万位でCBR600RR出してくれたら面白いんだけどなぁ
無理だろなぁ(笑)
無理だろなぁ(笑)
758: 2019/05/09(木) 19:53:35.47
こんな馬鹿がいるから店も相手にしたくないんだろうな
759: 2019/05/09(木) 20:00:28.67
不便なバイク作るんだったら買わないだけw
フォルツァやVFR800Fなんかよく考えて最初から用意してあるよ
客が文句言いたくなるようなバイクをホンダは作るな
フォルツァやVFR800Fなんかよく考えて最初から用意してあるよ
客が文句言いたくなるようなバイクをホンダは作るな
760: 2019/05/09(木) 20:10:59.47
自分でいじった結果故障して店に文句つけてくるような馬鹿がいるんだからしゃーない、バイク屋がやってるブログなり動画なりみてたらそんな話しょっちゅう出てくるし実際多いんだろ
761: 2019/05/09(木) 20:16:51.45
トラコンはアクセル操作でリアが滑りそうになった時ガソリンを一時的に遮断して防止するシステム?と前聞いたのですが、違うバイク乗ってる時誤って足が当たり急激なシフトダウンになってしまいリアがキュッ!とスリップしたけどそういう時トラコンは関係ありますか?
762: 2019/05/09(木) 21:24:11.52
それはアシストスリッパークラッチ
アシスト機構によりクラッチレバー操作荷重を軽減するとともに、
シフトダウンに伴う急激なエンジンブレーキによる
後輪ホッピングを軽減するスリッパー機構を備えることで、
扱いやすさを向上させ、より快適でスムーズな乗り味を提供する。
セレクタブル トルク コントロールは
前後輪の速度差から算出された値に基づき、
燃料噴射量調整によるエンジントルクの最適化で
リアタイヤの駆動力を制御し後輪スリップを緩和
アシスト機構によりクラッチレバー操作荷重を軽減するとともに、
シフトダウンに伴う急激なエンジンブレーキによる
後輪ホッピングを軽減するスリッパー機構を備えることで、
扱いやすさを向上させ、より快適でスムーズな乗り味を提供する。
セレクタブル トルク コントロールは
前後輪の速度差から算出された値に基づき、
燃料噴射量調整によるエンジントルクの最適化で
リアタイヤの駆動力を制御し後輪スリップを緩和
766: 2019/05/09(木) 22:38:55.91
>>762
サンキューです
サンキューです
763: 2019/05/09(木) 21:56:25.24
先日、初めてトルクコントロール経験しました
高速道路のETCゲート抜けた後でアクセルをクイッと空けたら路面がボコボコでハネて後輪空転、トルコン発動。いやー安全技術って助かるね
高速道路のETCゲート抜けた後でアクセルをクイッと空けたら路面がボコボコでハネて後輪空転、トルコン発動。いやー安全技術って助かるね
765: 2019/05/09(木) 22:31:27.20
>>763
トラコン作動したら何か表示があんの?
トラコン作動したら何か表示があんの?
770: 2019/05/10(金) 06:40:18.30
>>765
メーターのマルTマークが点滅した
メーターのマルTマークが点滅した
768: 2019/05/09(木) 23:52:10.67
タイのほうじゃマッドガード発売されてるけど国内に入ってこないから他車種用の奴改造してつけようと思ってる…
けどアクスルシャフトの長さがこれ足りないような気がしてきた
けどアクスルシャフトの長さがこれ足りないような気がしてきた
769: 2019/05/10(金) 02:22:26.10
ebayで買ったら
773: 2019/05/10(金) 12:42:28.98
横からすまんが極端な例えって意味ないよ。一般論は適度に具体例とリンクしてないと空論になる
あと現行のホンダラインアップ見ると排気量よりも気筒数の方が価格の相関度高い気がする
あと現行のホンダラインアップ見ると排気量よりも気筒数の方が価格の相関度高い気がする
774: 2019/05/10(金) 13:15:23.28
高すぎるっていうけどきちんと需要があるんだろ?
逆に引き合いに出したバイク売れてないし説得力ゼロ
高くてスペック低いハーレーがなぜ人気なのか?
経済を少しでもかじればわかること。
逆に引き合いに出したバイク売れてないし説得力ゼロ
高くてスペック低いハーレーがなぜ人気なのか?
経済を少しでもかじればわかること。
775: 2019/05/10(金) 14:29:37.96
俺的にはこの値段でこの価格は安いと思うぜ?
即購入したくらいだからな
即購入したくらいだからな
787: 2019/05/10(金) 19:58:37.21
>>775
おまいはもうちょっと落ち着けww
同じ事を繰り返してるぞ
値段で価値ならまだ分からんでもないが
おまいはもうちょっと落ち着けww
同じ事を繰り返してるぞ
値段で価値ならまだ分からんでもないが
788: 2019/05/10(金) 22:27:32.07
>>787
この内容でのミスだわな
この内容でのミスだわな
776: 2019/05/10(金) 14:41:48.76
今日契約してきた@CB650R
シルバーで1台今月中納車出来るのがあったので即決
最初全色7~8月言ってたのにどこから持ってくるんだろ?
ETC、クイックシフターは納期に間に合いそうにない、品薄かな
メンテフリーとグリヒとスクリーンで結構な金額なっちまった
シルバーで1台今月中納車出来るのがあったので即決
最初全色7~8月言ってたのにどこから持ってくるんだろ?
ETC、クイックシフターは納期に間に合いそうにない、品薄かな
メンテフリーとグリヒとスクリーンで結構な金額なっちまった
789: 2019/05/11(土) 01:11:23.52
>>776
CBR赤納車済だけど、数日前にクイックシフター後付けしようと問い合わせたが、納期は7月くらいと言われたわ。
CBR赤納車済だけど、数日前にクイックシフター後付けしようと問い合わせたが、納期は7月くらいと言われたわ。
777: 2019/05/10(金) 15:45:50.49
うらやましい
8月街の俺はウェア揃えちゃったよ
8月街の俺はウェア揃えちゃったよ
778: 2019/05/10(金) 17:43:50.96
>>777
CB、CBRですか?
CB、CBRですか?
780: 2019/05/10(金) 18:42:23.31
>>778
CB650R銀で納車8月。ジャケとパンツ買ったから、バイクないのにヒョウドウマンになったよ
CB650R銀で納車8月。ジャケとパンツ買ったから、バイクないのにヒョウドウマンになったよ
779: 2019/05/10(金) 18:24:05.74
cbr250rrが80万だから100万は安く感じる
781: 2019/05/10(金) 18:46:06.83
780
同じや
3月末にCBR650R 赤予約
盆ぐらいかなと(;_;)
近くに店がないからメットとかウェアーみに県外に行かないと。
納車おそいけどこの時が1番楽しいね
同じや
3月末にCBR650R 赤予約
盆ぐらいかなと(;_;)
近くに店がないからメットとかウェアーみに県外に行かないと。
納車おそいけどこの時が1番楽しいね
783: 2019/05/10(金) 18:57:14.21
えー、じゃあめちゃラッキーやね
ちな、ヒョウドウマンて何?
ちな、ヒョウドウマンて何?
784: 2019/05/10(金) 18:59:27.85
自己解決しますた、スレ汚しスマン
785: 2019/05/10(金) 18:59:52.97
バイク(車種)板なのにその質問とは
786: 2019/05/10(金) 19:27:35.38
ヒョウドウマンとか金持ちだな
790: 2019/05/11(土) 09:43:46.02
売れてるのか
まだ一台も走ってるの見た事ない
まだ一台も走ってるの見た事ない
791: 2019/05/11(土) 10:05:22.19
道の駅で時々みかけるようになったよ
792: 2019/05/11(土) 10:06:43.48
なんで8月までかかるの?それっておかしくねv
793: 2019/05/11(土) 10:13:30.41
上の方で出てたけどEU最優先+部品生産が遅れてて日本は割を食ってる状況だそうだ
796: 2019/05/11(土) 17:09:12.72
>>793
だから品薄商法だってばw
だから品薄商法だってばw
797: 2019/05/11(土) 17:28:14.65
>>796
ウワー納車まで何ヶ月も掛かるくらい売れてるのかーじゃあ買おう!ってならねーだろ100万だぞ
商機逃しまくりだわドリーム専売だわ、何やってんだよって感じだ
ウワー納車まで何ヶ月も掛かるくらい売れてるのかーじゃあ買おう!ってならねーだろ100万だぞ
商機逃しまくりだわドリーム専売だわ、何やってんだよって感じだ
794: 2019/05/11(土) 14:17:44.34
うちのドリーム
日本無線の外品のメーターインジゲーターの接続方法わからんとか言ってんだがどうなの?
純正じゃなくても接続できるんよな?
日本無線の外品のメーターインジゲーターの接続方法わからんとか言ってんだがどうなの?
純正じゃなくても接続できるんよな?
795: 2019/05/11(土) 14:26:17.33
>>794
汎用品はオールマイティーに作ってるから付けられん事は無いやろな、しかも日本車なんだし。
専用品しか付けられないスキルしか持ってないレベルの整備士なんじゃないのかね。
汎用品はオールマイティーに作ってるから付けられん事は無いやろな、しかも日本車なんだし。
専用品しか付けられないスキルしか持ってないレベルの整備士なんじゃないのかね。
798: 2019/05/11(土) 18:21:20.03
バイクは季節商品だから、春を逃すと売れない
799: 2019/05/11(土) 18:34:06.72
ホンダの生産システムは1mmも融通効かないからねぇ
800: 2019/05/11(土) 20:06:26.81
そんなに待つなら他のにするかがバイクだろ
803: 2019/05/12(日) 00:24:48.05
もうすぐCBR650R納車なのですが、スマホホルダーってどうやって固定すればいいんですかね?
806: 2019/05/12(日) 00:48:32.31
809: 2019/05/12(日) 05:24:27.71
>>806
RAMマウントいいですね!見やすいですか?
でもUSB電源も取り付けとなるとステムマウントにしないといけないですよね
RAMマウントいいですね!見やすいですか?
でもUSB電源も取り付けとなるとステムマウントにしないといけないですよね
811: 2019/05/12(日) 05:37:11.10
>>809
みんからでアップしている人がいるから参考にしてみては?
みんからでアップしている人がいるから参考にしてみては?
804: 2019/05/12(日) 00:47:10.80
バーエンドのところにステーをクランプすればOK
805: 2019/05/12(日) 00:47:55.64
クランプバーつける
807: 2019/05/12(日) 01:48:54.97
4月半ばくらいに契約したけど、つい最近7月2周目くらいに納車できそうって電話来てたわ
808: 2019/05/12(日) 02:09:48.88
みんな夏のくそ暑い時納車なのね。1月契約した俺は今乗り回してるよ。もうすぐ慣らし終わってクイックシフターもくるから夏前にロンツー行ってくるお。ありがとう
813: 2019/05/12(日) 10:28:37.48
>>808
11月契約の俺はクイックシフターが最初から装着
してて今もロンツー楽してるよ。ありがとう
11月契約の俺はクイックシフターが最初から装着
してて今もロンツー楽してるよ。ありがとう
810: 2019/05/12(日) 05:26:39.69
電源ソケット付いてないんだ
純正だと写真でどこに付いてるかわからない
変な場所だと汎用品買った方がいいすかね?
純正だと写真でどこに付いてるかわからない
変な場所だと汎用品買った方がいいすかね?
812: 2019/05/12(日) 07:13:14.08
815: 2019/05/12(日) 12:29:39.80
>>812
納車待ちだけど参考になります
RAMマウント注文しました
納車待ちだけど参考になります
RAMマウント注文しました
814: 2019/05/12(日) 12:22:33.25
みんな電源どこから取ってるの
816: 2019/05/12(日) 12:55:39.95
>>814
タンク外すと横にソケットがある
HONDA CBR650R USB電源の取付 Vol.1
でググってみて
タンク外すと横にソケットがある
HONDA CBR650R USB電源の取付 Vol.1
でググってみて
817: 2019/05/12(日) 13:03:48.76
>>816
さんくす
さんくす
818: 2019/05/12(日) 13:25:10.64
PAMマウントはハンドル目一杯切った時ホルダーがカウル当たりませんか?自分も付けたいです
819: 2019/05/12(日) 14:02:22.20
納期確認したら9月以降になるかもだと...どんどん遅れていくな
820: 2019/05/12(日) 16:36:31.31
メーター保護シート、貼りました。
実はメーターに既にちょっと線キズ入れてしまっていたのだけど、保護シート貼ったらいい感じに分からなくなって良かった
実はメーターに既にちょっと線キズ入れてしまっていたのだけど、保護シート貼ったらいい感じに分からなくなって良かった
823: 2019/05/12(日) 18:21:33.24
>>820
クリアですか?アンチグレア?
俺はアンチグレア
クリアですか?アンチグレア?
俺はアンチグレア
836: 2019/05/12(日) 19:18:23.55
>>823
クリアです
スマホではクリアの方が好みだったので
クリアです
スマホではクリアの方が好みだったので
822: 2019/05/12(日) 18:16:55.42
今日CB650R納車されました
11月の発表見てバイクに乗りたいと思い免許取りに行ってやっと迎えられた
大事に長く乗っていきたい
11月の発表見てバイクに乗りたいと思い免許取りに行ってやっと迎えられた
大事に長く乗っていきたい
824: 2019/05/12(日) 18:21:47.87
>>822
このスレ見てるとこういう初心者が買ってるようだけど
大丈夫なんか?ほんま心配
コーナー曲がれるようになってきたら調子に乗ってアクセル開けてしまうからな。まともに荷重もできねーのにな。
ほんと250あたりから入ればいいのにと思うわ。
このスレ見てるとこういう初心者が買ってるようだけど
大丈夫なんか?ほんま心配
コーナー曲がれるようになってきたら調子に乗ってアクセル開けてしまうからな。まともに荷重もできねーのにな。
ほんと250あたりから入ればいいのにと思うわ。
825: 2019/05/12(日) 18:23:58.45
>>824
性格悪いな
好きなの乗ればええやん
性格悪いな
好きなの乗ればええやん
828: 2019/05/12(日) 18:51:45.51
>>825
いや他人やから好きなん乗ればええよ?
どこが性格悪いねん
心配したってんねやろが
まず95馬力は持て余すわどころか絶対転けて後悔する
いや他人やから好きなん乗ればええよ?
どこが性格悪いねん
心配したってんねやろが
まず95馬力は持て余すわどころか絶対転けて後悔する
827: 2019/05/12(日) 18:37:46.87
>>824
650位なら初心者に丁度良いんじゃない?
650位なら初心者に丁度良いんじゃない?
829: 2019/05/12(日) 18:52:51.15
>>827
ないない
95馬力が初心者むけな訳ねーだろ
初心者は45馬力までが限界やわ
ないない
95馬力が初心者むけな訳ねーだろ
初心者は45馬力までが限界やわ
830: 2019/05/12(日) 19:02:01.76
>>829
余計なお世話
余計なお世話
831: 2019/05/12(日) 19:02:59.44
>>830
まぁ気をつけて運転しろよ
初心者坊主w
まぁ気をつけて運転しろよ
初心者坊主w
837: 2019/05/12(日) 19:34:40.01
>>824
そういう心配はリッターssスレでしてあげて
そういう心配はリッターssスレでしてあげて
878: 2019/05/13(月) 08:51:01.28
>>837
1000RRは凄いマイルドで乗りやすいぞ
マイルド過ぎて町中でもスポーツ設定にしようか迷うほど
1000RRは凄いマイルドで乗りやすいぞ
マイルド過ぎて町中でもスポーツ設定にしようか迷うほど
869: 2019/05/13(月) 07:14:09.17
>>867
>>824
>>824
872: 2019/05/13(月) 07:56:24.66
>>824
お前みたいなポンコツといっしょにしないでね。
お前みたいなポンコツといっしょにしないでね。
826: 2019/05/12(日) 18:35:12.06
>>822
おめ、何色買ったん?
おめ、何色買ったん?
833: 2019/05/12(日) 19:13:33.53
>>826
黒と赤で悩んで黒にした
赤だとちょっと色味が多くなりすぎるかなと思った
黒と赤で悩んで黒にした
赤だとちょっと色味が多くなりすぎるかなと思った
841: 2019/05/12(日) 20:29:19.41
>>833
黒は最後まで迷ったなあ、カタログの写真がすごく綺麗だったんで
黒は最後まで迷ったなあ、カタログの写真がすごく綺麗だったんで
832: 2019/05/12(日) 19:05:49.99
「俺が買おうとしてるバイクは初心者お断りバイク」って思いたいんだろうけど今時そんなバイクねぇよ
834: 2019/05/12(日) 19:16:14.34
ベテランの俺様が納車待ちなのに初心者のくせに俺様より早く乗るなんて許せん!
的なことかもしれん
的なことかもしれん
835: 2019/05/12(日) 19:16:46.97
何で攻めること前提なんだろうな
走り屋()のおっさんかな
普通に走る分にはトラコン付いてるし反って安全まである
走り屋()のおっさんかな
普通に走る分にはトラコン付いてるし反って安全まである
838: 2019/05/12(日) 19:56:32.06
650ccだけど低回転寄りで出力も低い、どちらかというと初心者向けなのに
玄人気取りは恥ずかしくないのかね
玄人気取りは恥ずかしくないのかね
839: 2019/05/12(日) 20:14:34.86
上手い下手なんかきにすんな
乗ってる時は独りやから
乗ってる時は独りやから
840: 2019/05/12(日) 20:14:45.04
大型は危ないと思う、自制心が。私は250二台からだけど初大型なので、慣れた頃が危険だと気を引き締めますね
先日も、いつもネズミ捕りやってると知ってたはずの交差点でスピード出してしまって後で焦った
先日も、いつもネズミ捕りやってると知ってたはずの交差点でスピード出してしまって後で焦った
842: 2019/05/12(日) 20:36:48.34
そうそうなんでピーク馬力で語ろうとするかね。
95psは12000回転時なのに公道で意図的にそんなに回すかよ。
3000~5000回転の常用域ではすごく乗りやすくて扱いと
思うし大型初心者でも十分扱えると思うよ。
95psは12000回転時なのに公道で意図的にそんなに回すかよ。
3000~5000回転の常用域ではすごく乗りやすくて扱いと
思うし大型初心者でも十分扱えると思うよ。
843: 2019/05/12(日) 20:38:25.40
初心者用とは言わないまでも
ABS、トルコン、スリッパークラッチ、エマージェンシーシグナル付いて
初めての大型にこれ以上最適なバイクはないでしょう
ベテランでもうっかりミスをリカバリーやってるくれるバイクは安心w
ABS、トルコン、スリッパークラッチ、エマージェンシーシグナル付いて
初めての大型にこれ以上最適なバイクはないでしょう
ベテランでもうっかりミスをリカバリーやってるくれるバイクは安心w
844: 2019/05/12(日) 22:04:29.20
ニンジャ650とCBR650Rで検討中
ニンジャは今日試乗してきたけど、すごくマイルドで乗りやすかった。
近所のレンタルバイク取り扱いある店に入ってくるみたいだから、試乗して決める感じになるかなぁ
ニンジャは今日試乗してきたけど、すごくマイルドで乗りやすかった。
近所のレンタルバイク取り扱いある店に入ってくるみたいだから、試乗して決める感じになるかなぁ
845: 2019/05/12(日) 22:11:40.95
>>844
バイク選びスレじゃないんで、買ってからおいで
バイク選びスレじゃないんで、買ってからおいで
846: 2019/05/12(日) 22:21:47.73
以降ID付きで車体を晒した者だけが書き込めるスレとなります
847: 2019/05/12(日) 22:27:07.62
書き込み激減だな
848: 2019/05/12(日) 22:35:04.85
腹が出てるからタンクに傷がつきまくりw
849: 2019/05/12(日) 22:50:13.21
大型初心者がイキりまくる香ばしいスレはここで良かったですか?
850: 2019/05/12(日) 22:53:19.71
>>849
ただの固有車種スレだけどあんたなんでここにいるの
ただの固有車種スレだけどあんたなんでここにいるの
851: 2019/05/12(日) 23:10:00.53
>>850
ばーか
お前みたいなの揶揄うためだよw
ばーか
お前みたいなの揶揄うためだよw
853: 2019/05/12(日) 23:16:39.15
>>849
だろ?大型初心者がイキっててうけるわw
こいつは初心者が乗っていい代物やない
サーキット持ち込んだが国内ロクダボより余裕で速くてワロタ
だろ?大型初心者がイキっててうけるわw
こいつは初心者が乗っていい代物やない
サーキット持ち込んだが国内ロクダボより余裕で速くてワロタ
860: 2019/05/13(月) 00:48:24.60
>>853
どこのサーキットで何秒だったん?
どこのサーキットで何秒だったん?
911: 2019/05/14(火) 07:59:50.95
>>907
SS乗ったことないの丸出しでワロチwwww
SS乗ったことないの丸出しでワロチwwww
939: 2019/05/15(水) 18:20:11.38
>>911
お前がなWw
お前がなWw
967: 2019/05/16(木) 13:22:00.57
>>965
ここならわからんぞ
SSなら速いと思ってるど素人ばっかりやからな
>>907
見てみろ
ネットの知識で噛み付いてきてるのわかるやろ?
俺は最初から国内ロクダボ言うとるのにw
ここならわからんぞ
SSなら速いと思ってるど素人ばっかりやからな
>>907
見てみろ
ネットの知識で噛み付いてきてるのわかるやろ?
俺は最初から国内ロクダボ言うとるのにw
852: 2019/05/12(日) 23:12:10.16
250だって初心者が調子に乗って無茶したら危ないし、乗る人次第じゃない?
人に迷惑かけなきゃ好きなバイク乗れば良いよ
人に迷惑かけなきゃ好きなバイク乗れば良いよ
854: 2019/05/12(日) 23:24:27.33
たまに初心者は大型じゃなくて中型からの方が良いとか話題になるけど
扱いなれてなくて大変だろうと自分が乗りたいバイクに乗れば良いじゃんって結論になるよな
扱いなれてなくて大変だろうと自分が乗りたいバイクに乗れば良いじゃんって結論になるよな
855: 2019/05/12(日) 23:28:17.37
>>854
844さんみたいに
大人しくニンジャ乗っとけってこった
もったいないわお前らには
844さんみたいに
大人しくニンジャ乗っとけってこった
もったいないわお前らには
857: 2019/05/12(日) 23:43:37.29
>>855
次郎で初心者は大盛り頼むな!って騒いでる常連みたいだな
間違ってはないんだけどさw
次郎で初心者は大盛り頼むな!って騒いでる常連みたいだな
間違ってはないんだけどさw
856: 2019/05/12(日) 23:31:25.78
なんか調子乗ってたみたいだからおとなしくしときます(+_+)
858: 2019/05/12(日) 23:57:31.19
馬力は95だとしてもトルク6.5程度しかないものが初心者向けじゃないとかアホなんかなこいつ
大型乗ったことないのバレバレ
大型乗ったことないのバレバレ
859: 2019/05/13(月) 00:13:25.09
ID付きで裸体を晒したら書き込めるスレはここですか?
864: 2019/05/13(月) 01:56:18.57
>>859
若い女性じゃないとダメです
若い女性じゃないとダメです
861: 2019/05/13(月) 01:03:29.54
公道走るのにサーキットの話してどうすんの
863: 2019/05/13(月) 01:37:19.08
cbr650rにクランプバー付けたいのですがcbr250rr用のは付きますでしょうか?
メーターの左横らへんにスマホ固定できるようにしたいんですが合うやつが分かりません…
メーターの左横らへんにスマホ固定できるようにしたいんですが合うやつが分かりません…
889: 2019/05/13(月) 10:32:09.55
>>863
https://i.imgur.com/euzZhXj.jpg
こんなのでいいのかい?
CBR250RRと同じのでつくはず
・デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ17~20) 95443
・デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダー(ステムクランプタイプ) /ブラック 78412
https://i.imgur.com/euzZhXj.jpg
こんなのでいいのかい?
CBR250RRと同じのでつくはず
・デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ17~20) 95443
・デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダー(ステムクランプタイプ) /ブラック 78412
899: 2019/05/13(月) 12:44:19.97
>>889
ありがとうございます!運転中でも見やすいでしょうか?
ありがとうございます!運転中でも見やすいでしょうか?
900: 2019/05/13(月) 13:17:32.25
>>899
俺も同じの付けてるけど見にくい
乗り換える前はクルーザーだったから見にくいと思うだけかもしれない
高速走行時●10~●27キロ付近で共振なのかわからんがやたら振動するけどみんなのはどう?
俺も同じの付けてるけど見にくい
乗り換える前はクルーザーだったから見にくいと思うだけかもしれない
高速走行時●10~●27キロ付近で共振なのかわからんがやたら振動するけどみんなのはどう?
902: 2019/05/13(月) 13:44:34.69
>>900
スマホがブレるってこと?
俺は全く大丈夫だからスマホホルダーの方が問題かもね
>>898
人それぞれだろうね
前に650FスレでRが出たら買う。そして両方維持するって人がいたよ。
実際にどうしてるかは知らんが
まだ乗れる=売れるって前向きに捉える方法もあるかと
スマホがブレるってこと?
俺は全く大丈夫だからスマホホルダーの方が問題かもね
>>898
人それぞれだろうね
前に650FスレでRが出たら買う。そして両方維持するって人がいたよ。
実際にどうしてるかは知らんが
まだ乗れる=売れるって前向きに捉える方法もあるかと
905: 2019/05/13(月) 17:15:06.37
>>902
スマホじゃなく タンク付近から下が振動する。バンドルが揺れるわけじゃないから運転には支障無いんだけど ドリームの店員に聞いたらまだ知見がないからcbr650特有なのか俺の車両特有なのかわからんとの事でした。
スマホじゃなく タンク付近から下が振動する。バンドルが揺れるわけじゃないから運転には支障無いんだけど ドリームの店員に聞いたらまだ知見がないからcbr650特有なのか俺の車両特有なのかわからんとの事でした。
906: 2019/05/13(月) 18:18:23.43
>>905
タンク付近から下ってエンジンだよな
エンジンは回転上げれば当然揺れるけど、スマホが揺れるほどの揺れは伝わってこないな
ハンドルに伝わる振動もFに比べれば減ったし(純正バーエンドなら)
その近辺のマウントか何かが原因なのかね。固有の問題っぽいけど
ちな、バーエンド取れたので軽いのにしたら振動きたわ。どうするか思案中
タンク付近から下ってエンジンだよな
エンジンは回転上げれば当然揺れるけど、スマホが揺れるほどの揺れは伝わってこないな
ハンドルに伝わる振動もFに比べれば減ったし(純正バーエンドなら)
その近辺のマウントか何かが原因なのかね。固有の問題っぽいけど
ちな、バーエンド取れたので軽いのにしたら振動きたわ。どうするか思案中
903: 2019/05/13(月) 16:02:51.91
>>900
>>901
その位置だと見づらいんですね、スマホを見やすいようにもう少し上の位置に付けたくて、ramマウント使えば、cbr650rでもこの画像くらいの位置にマウントできれば付けたいんですけど合うかどうか不明です…
https://i.imgur.com/0btSnrQ.jpg
https://i.imgur.com/eMuiTxa.jpg
>>901
その位置だと見づらいんですね、スマホを見やすいようにもう少し上の位置に付けたくて、ramマウント使えば、cbr650rでもこの画像くらいの位置にマウントできれば付けたいんですけど合うかどうか不明です…
https://i.imgur.com/0btSnrQ.jpg
https://i.imgur.com/eMuiTxa.jpg
904: 2019/05/13(月) 16:39:01.58
>>903
ラムマウントならこういうので延長して前?上?の方になる工夫してみてはどうだろう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CU9BTQI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_NOr2CbY2CV1J5
長くなるから振動出る可能性高まるけど
あんまり出すとクランプバーもハンドルと一緒に動くので、スクリーンやカウルに干渉しそうではある
1枚目のって右にハンドル切った時に干渉しないのかね?
スクリーンの上側に避けるのかな?
ラムマウントならこういうので延長して前?上?の方になる工夫してみてはどうだろう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CU9BTQI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_NOr2CbY2CV1J5
長くなるから振動出る可能性高まるけど
あんまり出すとクランプバーもハンドルと一緒に動くので、スクリーンやカウルに干渉しそうではある
1枚目のって右にハンドル切った時に干渉しないのかね?
スクリーンの上側に避けるのかな?
901: 2019/05/13(月) 13:40:52.87
>>899
思ってるより手前に設置する感じになるから前を見ながら目線を下げるだけじゃダメで、頭を下げる必要がある
見やすいかと聞かれたらちょっと手前過ぎて見やすくはない
でも何とかはなるし他に方法がないと思ってる
思ってるより手前に設置する感じになるから前を見ながら目線を下げるだけじゃダメで、頭を下げる必要がある
見やすいかと聞かれたらちょっと手前過ぎて見やすくはない
でも何とかはなるし他に方法がないと思ってる
865: 2019/05/13(月) 03:34:20.65
このバイク自体初心者に向いてるとは思うね
ただバイク自体初めてならもっと小さいのから練習することは良いことだと思う
欧州の免許規制でも初心者はフルパワーでは乗れない訳だし
自分の子供なら小排気量から練習させるけど、他人なら好きなの乗ればと言うな
ただバイク自体初めてならもっと小さいのから練習することは良いことだと思う
欧州の免許規制でも初心者はフルパワーでは乗れない訳だし
自分の子供なら小排気量から練習させるけど、他人なら好きなの乗ればと言うな
866: 2019/05/13(月) 03:48:15.01
大型免許持ってる時点で乗る為の技量があることを
国に認められているから安心して乗れw
国に認められているから安心して乗れw
867: 2019/05/13(月) 06:12:41.94
まあバイクは走り出すと安定半端ないからね
逆にどうやったらコケるんだよと思う時ある
実際は速度抑えてても、特に街中は色んな危険が襲ってくるけどさ
カーブ攻めてて自分で転倒とか自業自得、排気量の問題じゃないような気がする
自分の力量知ってその範囲内で走ればどうって事はない
上に上がいるから真似する必要もないし
初大型だが自分はこのバイクはむしろ小さくて軽くて扱い易そうに感じたわ
なんでもそうだが、やはり慣れた時の自分が一番怖いんだろなあ
逆にどうやったらコケるんだよと思う時ある
実際は速度抑えてても、特に街中は色んな危険が襲ってくるけどさ
カーブ攻めてて自分で転倒とか自業自得、排気量の問題じゃないような気がする
自分の力量知ってその範囲内で走ればどうって事はない
上に上がいるから真似する必要もないし
初大型だが自分はこのバイクはむしろ小さくて軽くて扱い易そうに感じたわ
なんでもそうだが、やはり慣れた時の自分が一番怖いんだろなあ
868: 2019/05/13(月) 07:05:58.39
なが
875: 2019/05/13(月) 08:19:23.32
>>873
天からって氏んでるやん(笑)
天からって氏んでるやん(笑)
877: 2019/05/13(月) 08:35:33.00
>>875
天と言うより、どう見ても底辺にしか見えないんだけど
こいつたぶん原付とか乗ってんじゃね?
天と言うより、どう見ても底辺にしか見えないんだけど
こいつたぶん原付とか乗ってんじゃね?
879: 2019/05/13(月) 08:52:13.27
>>873
いろんな人が見てんだよ。軽率な発言すんな。
いろんな人が見てんだよ。軽率な発言すんな。
874: 2019/05/13(月) 08:07:57.63
毎日が日曜日の方はたのしそうですねぇ。老後生活楽しんでください
876: 2019/05/13(月) 08:20:38.03
Fの単眼もあれはあれでよかったな
ジクサー250の画像が出てたが単眼の独特のかっこよさがある
ジクサー250の画像が出てたが単眼の独特のかっこよさがある
880: 2019/05/13(月) 09:19:25.60
サーキットで600RRのほうが遅いって、それSS特有乗り方がわかってないだけでは・・・
885: 2019/05/13(月) 09:43:06.23
>>880
600RRはリミッター切ってないのでは
650Rは今年からのEU規制準拠でメーター300までじゃない
実際どのくらい出せるのかはしらないけどw
180でリミッターより最高速は伸びるよね
600RRはリミッター切ってないのでは
650Rは今年からのEU規制準拠でメーター300までじゃない
実際どのくらい出せるのかはしらないけどw
180でリミッターより最高速は伸びるよね
886: 2019/05/13(月) 09:51:23.80
>>885
国内だからな
鈴鹿ツインの直線でドン突きするとかほんま遅かったわ
その点こいつはきっちり回せて速かったぞ
まぁ天で乗ってんだけどな
初心者坊主たちは本当に気をつけて乗るんだぞ?
てかCB乗ってりゃ速さ求めないだろうし無理にフルカウルにせんでいいんちゃうか?
国内だからな
鈴鹿ツインの直線でドン突きするとかほんま遅かったわ
その点こいつはきっちり回せて速かったぞ
まぁ天で乗ってんだけどな
初心者坊主たちは本当に気をつけて乗るんだぞ?
てかCB乗ってりゃ速さ求めないだろうし無理にフルカウルにせんでいいんちゃうか?
908: 2019/05/13(月) 21:21:52.63
>>886
ツインで何秒なん?
ツインで何秒なん?
887: 2019/05/13(月) 10:22:52.78
>>880
こういう知ったか大型初心者くんがだいたい事故る
気をつけて乗るんだぞwwww
こういう知ったか大型初心者くんがだいたい事故る
気をつけて乗るんだぞwwww
882: 2019/05/13(月) 09:38:21.80
神様ありがとう
884: 2019/05/13(月) 09:39:17.60
>>882
おう気をつけろよ
初心者坊主
おう気をつけろよ
初心者坊主
883: 2019/05/13(月) 09:39:10.37
CBの俺高みの見物
CBR派は変なのに絡まれて大変だなぁー(棒
CBR派は変なのに絡まれて大変だなぁー(棒
888: 2019/05/13(月) 10:29:38.78
おいおいw
自称玄人さまがご乱心だぞ
ただの荒らしと化しとるわw
自称玄人さまがご乱心だぞ
ただの荒らしと化しとるわw
890: 2019/05/13(月) 11:22:09.58
>>888
もうNGIDにしたわ。
頭イかれてる。
もうNGIDにしたわ。
頭イかれてる。
891: 2019/05/13(月) 11:29:51.60
次スレはワッチョイ入れろよ
895: 2019/05/13(月) 12:10:42.08
>>891
ワッチョイスレは実はもう別に立ってる
ぜんぜん伸びてないけど
ワッチョイスレは実はもう別に立ってる
ぜんぜん伸びてないけど
892: 2019/05/13(月) 11:43:12.92
馬鹿って図星突かれたら顔真っ赤にしてべらべら連レスするよね
893: 2019/05/13(月) 11:44:13.70
NG登録が週一でよくなるもんな
894: 2019/05/13(月) 12:10:33.37
まぁまぁそう突っかかるなよw
同じ車種乗りじゃねーかwwww
初心者初心者言われるのそんなに苦痛なのか?wwww
同じ車種乗りじゃねーかwwww
初心者初心者言われるのそんなに苦痛なのか?wwww
896: 2019/05/13(月) 12:15:08.26
ワッチョイはいいんだがIPは要らないんだよね
898: 2019/05/13(月) 12:43:45.01
乗り換えたいけど今のニハンもまだ乗れるのにどうしようか…
2台持ちのやつって両方乗るの?
650ccと125スクーター2台持ちとかなら分かるが
2台持ちのやつって両方乗るの?
650ccと125スクーター2台持ちとかなら分かるが
913: 2019/05/14(火) 08:26:04.33
>>898
スーパーカブお勧め
知人に中×1、大型バイク4台持ってる人いるけど休みの日に日替りで乗るのかな、知らん
スーパーカブお勧め
知人に中×1、大型バイク4台持ってる人いるけど休みの日に日替りで乗るのかな、知らん
912: 2019/05/14(火) 08:01:33.64
お前ら初心者はピーチクパーチク言ってねーで
すんません事故気をつけますって低姿勢で乗っとけやwwww
そんなんだからからかわれるんやぞ?wwww
すんません事故気をつけますって低姿勢で乗っとけやwwww
そんなんだからからかわれるんやぞ?wwww
914: 2019/05/14(火) 10:59:13.80
カブはあかん。それだけで完結できるようなバイク人生になる。
気持ちと時間に余裕があれば近所の散歩な気分で遠出したいわ。
気持ちと時間に余裕があれば近所の散歩な気分で遠出したいわ。
928: 2019/05/14(火) 20:03:51.04
>>914
なるほど、自分も若い時オヤジのカブ愛用してた事あるんで分かる
ステップから火花散らしながらカーブ攻めてたなあ@60km/h
なるほど、自分も若い時オヤジのカブ愛用してた事あるんで分かる
ステップから火花散らしながらカーブ攻めてたなあ@60km/h
915: 2019/05/14(火) 11:31:31.30
いい加減、趣味性の高いモデルのカブだけでもタンク容量増やしてほしいわ
916: 2019/05/14(火) 11:50:56.21
カブで10Lタンクとかあったら何所にでも行けそうな気分になるのにな。
917: 2019/05/14(火) 12:15:53.25
カッコいいんだけどうるさくないかが心配
ご近所さんに気を使うんで
ご近所さんに気を使うんで
918: 2019/05/14(火) 12:31:54.20
この前、ドリーム行って納車聞いたら10月って言われたんだが
もうすぐ寒くて乗れなくなるじゃねえか(´・ω・`)
もうすぐ寒くて乗れなくなるじゃねえか(´・ω・`)
919: 2019/05/14(火) 12:38:47.61
>>918
梅雨入直後に納車と言われた時は金は払うから登録は梅雨明けにしてくれと
言った事はあるよ
梅雨入直後に納車と言われた時は金は払うから登録は梅雨明けにしてくれと
言った事はあるよ
920: 2019/05/14(火) 12:59:10.55
>>918
その頃にはかっこいい2020年仕様が
出て…
その頃にはかっこいい2020年仕様が
出て…
921: 2019/05/14(火) 13:18:35.41
>>918
こうなることもあるから専売はやめてほしい
他メーカーなら街のバイク屋で在庫確保してくれることもあろうに
もう遅いけど
こうなることもあるから専売はやめてほしい
他メーカーなら街のバイク屋で在庫確保してくれることもあろうに
もう遅いけど
923: 2019/05/14(火) 14:29:01.69
>>921
メーカーの生産が追いついてないから専売関係ないんじゃね?
>>922
あるよ。3ヶ月後ってのは確定情報じゃなくて、ドリーム店員が持ってる情報で多分これくらいって予想でしかないだろうから
本当に確定するのは2週間~1ヶ月前になってからだと思ったほうがいい
ただ、まあまあ制度の高い多分ではあるみたいだけどね
メーカーの生産が追いついてないから専売関係ないんじゃね?
>>922
あるよ。3ヶ月後ってのは確定情報じゃなくて、ドリーム店員が持ってる情報で多分これくらいって予想でしかないだろうから
本当に確定するのは2週間~1ヶ月前になってからだと思ったほうがいい
ただ、まあまあ制度の高い多分ではあるみたいだけどね
922: 2019/05/14(火) 13:29:24.64
8月納車って言われたけど、もしかして伸びる可能性もあるの?
924: 2019/05/14(火) 15:42:33.29
4月下旬納車予定だったワイ
未だ届かず
未だ届かず
925: 2019/05/14(火) 15:52:35.48
250cc版カブみたいなバイクがあれば皆んな乗るやろな
クソ燃費良くてタンクも大きいやつ
クソ燃費良くてタンクも大きいやつ
926: 2019/05/14(火) 17:03:26.30
カブ250が欲しいならセローとかジクサーでええやん。
爺ぽいし
フィーリングがカブ同様耕運機ぽいし航続もあるしええよ。
特にジクサーは超軽くて航続600いくし北海道も余裕。
俺はカブ750が欲しい。nc750がそうだって言う人がいるけど
違う。
爺ぽいし
フィーリングがカブ同様耕運機ぽいし航続もあるしええよ。
特にジクサーは超軽くて航続600いくし北海道も余裕。
俺はカブ750が欲しい。nc750がそうだって言う人がいるけど
違う。
927: 2019/05/14(火) 17:19:06.42
>>926
RC42
RC42
929: 2019/05/15(水) 00:08:13.87
俺スクーピー650Rが欲しい
930: 2019/05/15(水) 07:53:40.18
納車したけど400番代だったから日本では今400台くらいは走ってるんだろうね、CBR650R
932: 2019/05/15(水) 08:21:16.47
>>930
先週末に一ヶ月点検で夢に行ったら展示車の他に成約済のCBR黒が二台並んでたよ。
youtuberの納車動画も幾つかあがってるね。
ツーリング先でも見かける頻度が高くなった。
先週末に一ヶ月点検で夢に行ったら展示車の他に成約済のCBR黒が二台並んでたよ。
youtuberの納車動画も幾つかあがってるね。
ツーリング先でも見かける頻度が高くなった。
936: 2019/05/15(水) 10:04:32.67
>>930
フレーム共通だから
cbとcbr合わせての数で400だから単体でみるときは
半分ぐらいで見ておけばいいよ
フレーム共通だから
cbとcbr合わせての数で400だから単体でみるときは
半分ぐらいで見ておけばいいよ
946: 2019/05/16(木) 00:04:08.87
>>930
発売日納車組だが車体番号確認したら200に近い数字だった
俺のが最後ではないと思うが2ヶ月で200台 1ヶ月で100台 1日3台???
生産能力MAXで3台ってことは無いだろうから部品無くて作れない説有力かな
もしくは他の車種が売れまくりで後回しにされてる??
そんな売れてるの無いだろ
発売日納車組だが車体番号確認したら200に近い数字だった
俺のが最後ではないと思うが2ヶ月で200台 1ヶ月で100台 1日3台???
生産能力MAXで3台ってことは無いだろうから部品無くて作れない説有力かな
もしくは他の車種が売れまくりで後回しにされてる??
そんな売れてるの無いだろ
960: 2019/05/16(木) 12:39:02.55
>>946
だから品薄商法だってばw
だから品薄商法だってばw
931: 2019/05/15(水) 07:54:53.39
CBR650Rのバーエンド変えたいのですがM6でしょうか?
933: 2019/05/15(水) 09:32:05.51
>>931
M6でOK
M6でOK
934: 2019/05/15(水) 09:41:03.63
650Rのボディに1000Rのエンジン積んでくれ
もしくは1000Rをツインスパーフレームにしてくれ
もしくは1000Rをツインスパーフレームにしてくれ
935: 2019/05/15(水) 09:52:36.98
>>934
国内メーカーがそんなことやるわけないだろ…
国内メーカーがそんなことやるわけないだろ…
940: 2019/05/15(水) 18:33:30.83
>>934
ツインスパーでクラシックデザインやったらあと一歩詰めきれなかったXSR900と
ツインスパーで全てが台無しになったカタナを見てもそう思う?
ツインスパーでクラシックデザインやったらあと一歩詰めきれなかったXSR900と
ツインスパーで全てが台無しになったカタナを見てもそう思う?
941: 2019/05/15(水) 19:21:48.21
>>940
台無しかどうかは売れ行きに任せるとして
ツインスパーにカタナを被せようとしたんだから順番が逆だろ
台無しかどうかは売れ行きに任せるとして
ツインスパーにカタナを被せようとしたんだから順番が逆だろ
937: 2019/05/15(水) 10:15:07.97
年間の予定販売台数が500台だったから売れてるといえば売れてるのか
938: 2019/05/15(水) 11:08:16.70
CBRが600台
CBが500台
合計1100のうちまだ400か
CBが500台
合計1100のうちまだ400か
942: 2019/05/15(水) 20:00:47.82
なんでもネガティブにしか捉えられない人生って生きてるだけで辛そう
943: 2019/05/15(水) 21:20:29.19
数日前いつ納車になるかわからんって言われた。機会損失半端無さそう。
944: 2019/05/15(水) 23:17:17.51
CBR650Rの動画見てるけど、こんな回らんエンジンで楽しめるのか?
燃費いいのかと思いきや、燃料タンクが小さいせいで航続距離も微妙だし…
RR, 6R, R6と比べて何が良いのか教えてくれ
燃費いいのかと思いきや、燃料タンクが小さいせいで航続距離も微妙だし…
RR, 6R, R6と比べて何が良いのか教えてくれ
950: 2019/05/16(木) 06:34:31.39
>>944
初心者には丁度良い性能と値段
あとは所有欲を最低限満たすデザインと造り
最新のトレンドを押さえた装備
走り優先でサーキットも視野に入れてるなら買う必要はない
初心者には丁度良い性能と値段
あとは所有欲を最低限満たすデザインと造り
最新のトレンドを押さえた装備
走り優先でサーキットも視野に入れてるなら買う必要はない
953: 2019/05/16(木) 08:55:06.09
>>944
比べるならNinja650とかじゃね?
比べるならNinja650とかじゃね?
956: 2019/05/16(木) 10:00:20.38
>>944
新車で手が届きやすい値段と
扱いやすいエンジン。
必要十分の最新装備。
いままで、650rはssじゃないとか言っていたのに
なんで600ssとくらべるのか意味が分からない
新車で手が届きやすい値段と
扱いやすいエンジン。
必要十分の最新装備。
いままで、650rはssじゃないとか言っていたのに
なんで600ssとくらべるのか意味が分からない
957: 2019/05/16(木) 12:10:15.48
>>944
比べる対象が違う
比べるならNinja650とかSV650
比べる対象が違う
比べるならNinja650とかSV650
964: 2019/05/16(木) 13:00:22.23
>>962
>>944に言ってるんだよ
かってに解釈してからんでくるんじゃねー
玄人さんwww
もし944があなただったらごめんやで
>>944に言ってるんだよ
かってに解釈してからんでくるんじゃねー
玄人さんwww
もし944があなただったらごめんやで
968: 2019/05/16(木) 13:22:31.03
>>964
あー
それならすまん
あー
それならすまん
945: 2019/05/15(水) 23:33:02.04
SSに興味無い層へ向けたバイク
947: 2019/05/16(木) 01:06:07.85
車体番号って車検証に書いてある?
明日シート開けて見てみるかな
明日シート開けて見てみるかな
948: 2019/05/16(木) 01:10:44.05
車検証に車体番号って項目がある
949: 2019/05/16(木) 01:12:44.72
自分の見たら10番台だった
951: 2019/05/16(木) 08:36:10.53
ところでイニシャルオーダーじゃなくて
先行予約組で届いてる奴はおるんかいの?
先行予約組で届いてる奴はおるんかいの?
952: 2019/05/16(木) 08:52:45.36
LadysBikeに載っている650Rに乗っていたおねーさんがカっけーな。
954: 2019/05/16(木) 09:13:47.48
Ninja650は乗車時の姿勢、足つき、車体の軽さあたりがCBR650Rよりもやさしいね。
女性とか平均より小さめの男性によさそう。
女性とか平均より小さめの男性によさそう。
955: 2019/05/16(木) 09:54:05.47
ゲームじゃねぇんだから動画見て知った気でいるのやめろや
958: 2019/05/16(木) 12:32:10.59
SSと比較しないと煽れないじゃん。
961: 2019/05/16(木) 12:40:55.44
つっこみどころがおおすぎてわらう
962: 2019/05/16(木) 12:48:17.18
>>961
ワロてないで
君の比較した見解を聞こうじゃないか
68馬力でどうやってこいつをちぎるのかを
なぁ?ど素人よ
ワロてないで
君の比較した見解を聞こうじゃないか
68馬力でどうやってこいつをちぎるのかを
なぁ?ど素人よ
966: 2019/05/16(木) 13:10:45.58
>>962
思いっきり釣られてて草
思いっきり釣られてて草
963: 2019/05/16(木) 12:57:29.27
わざわざ国内仕様に限定してる時点でお察し
965: 2019/05/16(木) 13:09:08.99
ロクダボ国内仕様どノーマルで乗って速いとか言う馬鹿なヤツなんかおらんやろ
おらんよな?
おらんよな?
969: 2019/05/16(木) 13:33:45.65
サーキット走りたいなら分かるが、公道オンリーな自分はSSとかどうでもいい
むしろ様々な障害のある公道でキングを目指したい
いや、キングはムリだ関脇程度が居心地いい
むしろ様々な障害のある公道でキングを目指したい
いや、キングはムリだ関脇程度が居心地いい
970: 2019/05/16(木) 13:50:29.75
ロクダボなんて最後のが出たのがもう6年も前だろ?
サーキットでタイムどうこう言うなら最新のR6や6Rと比べても早い!って話ならすげぇ!となるがな。
しかも国内仕様の去勢されたもの限定で比べてどうこう言っても、それで?ってなるわ
本当にどうでもいい
そもそもこのバイク最速を狙って作ってないし
速い=乗りにくい・危険でもないし
サーキットでタイムどうこう言うなら最新のR6や6Rと比べても早い!って話ならすげぇ!となるがな。
しかも国内仕様の去勢されたもの限定で比べてどうこう言っても、それで?ってなるわ
本当にどうでもいい
そもそもこのバイク最速を狙って作ってないし
速い=乗りにくい・危険でもないし
971: 2019/05/16(木) 15:04:06.67
>>970
お前論点ちゃうやんけ
そもそもロクダボより速いこれを
ど素人が乗るのは危険だから
転けてもいいようにロクダボの中古とかから練習したらどうや?って話やろ
あほちゃうか?
お前論点ちゃうやんけ
そもそもロクダボより速いこれを
ど素人が乗るのは危険だから
転けてもいいようにロクダボの中古とかから練習したらどうや?って話やろ
あほちゃうか?
991: 2019/05/16(木) 17:42:18.36
>>971
埋めるために文盲くんにもわかるように書き換えてあげるね
6年も前に出てるロクダボと比べて速いと言っても、6年の進化なめるな!
マイルドに作っても速くなるほど技術進化してるだけだろって話
だから速かったとしてもびっくりしないし、だから初心者が乗るには危険という理論にはならない
速さを追求してる最新のR6よりも更に速いというなら君の言うことに一理あるかもしれないがそうではない
しかも、君が比較しているのは国内版という限定されたモデル
リミッターという去勢されて180キロで頭打ちのもの
一方650Rはリミッター無しで240キロ出る
尚更サーキットで速い要素がある
650Rは最速を狙って色々なものを犠牲にして作ってるバイクではない
だから速いからといって初心者は650Rやめろというのはおかしい
たとえ速かったとしても街乗りでも初心者でも困らないように作られてるよ
ロクダボの方が回転に対するトルクの出方がピーキーでよっぽど扱いにくい
あっちのが大型初心者が乗るもんじゃないわ
せっせと埋めよう
埋めるために文盲くんにもわかるように書き換えてあげるね
6年も前に出てるロクダボと比べて速いと言っても、6年の進化なめるな!
マイルドに作っても速くなるほど技術進化してるだけだろって話
だから速かったとしてもびっくりしないし、だから初心者が乗るには危険という理論にはならない
速さを追求してる最新のR6よりも更に速いというなら君の言うことに一理あるかもしれないがそうではない
しかも、君が比較しているのは国内版という限定されたモデル
リミッターという去勢されて180キロで頭打ちのもの
一方650Rはリミッター無しで240キロ出る
尚更サーキットで速い要素がある
650Rは最速を狙って色々なものを犠牲にして作ってるバイクではない
だから速いからといって初心者は650Rやめろというのはおかしい
たとえ速かったとしても街乗りでも初心者でも困らないように作られてるよ
ロクダボの方が回転に対するトルクの出方がピーキーでよっぽど扱いにくい
あっちのが大型初心者が乗るもんじゃないわ
せっせと埋めよう
976: 2019/05/16(木) 15:29:21.62
どうでもいいけど>>970は次スレ立ててね
979: 2019/05/16(木) 15:44:25.14
>>976 お、おう
ワッチョイは結局どうすんだ?
ワッチョイは結局どうすんだ?
972: 2019/05/16(木) 15:08:05.66
最後の一行読めない文盲はもう来なくていいよ
974: 2019/05/16(木) 15:22:03.34
>>972
おまえがなww
おまえがなww
973: 2019/05/16(木) 15:20:40.01
この手の基地外が沸くと人気車種の仲間入りって感じするよねw
977: 2019/05/16(木) 15:32:10.98
盛り上がってんな
978: 2019/05/16(木) 15:36:32.26
どうでもいいから早く届けろ
梅雨になっちまうだろが
梅雨になっちまうだろが
980: 2019/05/16(木) 15:50:45.07
別のワッチョイスレはまだあるし
こっちは要らないだろ
こっちは要らないだろ
981: 2019/05/16(木) 15:50:53.31
IPつきは別にあるけど誰も使わないだろう
IPが必要なのは工作で書き込んでるバイト君ぐらいだし
IPが必要なのは工作で書き込んでるバイト君ぐらいだし
982: 2019/05/16(木) 15:52:21.82
ワッチョイあり、IP無しで立てちまったよ!
983: 2019/05/16(木) 15:55:42.53
【HONDA】CBR650R CB650R その6【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557989458/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557989458/
984: 2019/05/16(木) 15:58:05.50
乙 20スレ埋めないと落ちるのかなw
985: 2019/05/16(木) 16:18:15.23
20まで埋めてきた
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
986: 2019/05/16(木) 16:52:28.84
近所のドリームの評判ゴミ過ぎて馴染みのレッドバロンで買いたいんだがもう無理なんか?
今年いっぱい待つから買う方法ないかね
まじ近所のドリームには原辰徳だわ
今年いっぱい待つから買う方法ないかね
まじ近所のドリームには原辰徳だわ
987: 2019/05/16(木) 16:54:57.54
梅辰徳
988: 2019/05/16(木) 17:36:58.67
コウメ太夫
989: 2019/05/16(木) 17:37:10.02
梅澤美波
990: 2019/05/16(木) 17:37:23.79
津田梅子
992: 2019/05/16(木) 18:22:55.32
梅津和夫
993: 2019/05/16(木) 18:23:09.86
とっとと埋めまーす
994: 2019/05/16(木) 18:23:39.29
ほ
995: 2019/05/16(木) 18:23:53.37
ほ
996: 2019/05/16(木) 18:24:10.02
ほ
997: 2019/05/16(木) 18:24:21.51
はやく
998: 2019/05/16(木) 18:24:39.47
納車まちの方に
999: 2019/05/16(木) 18:24:52.08
行き渡りますように
1000: 2019/05/16(木) 18:25:10.24
祈る1000でございます
コメント
コメントする