1: 2019/03/16(土) 14:09:01.17
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。
BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/
■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/
【BMW】Rシリーズ総合 Part49【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539865047/
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。
BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/
■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part50 【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545466825/
【BMW】Rシリーズ総合 Part49【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539865047/
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
2: 2019/03/16(土) 14:09:31.71
■関連スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517237153/
メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/
GS/GS-Aの足付きについての話題はこちら
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517237153/
メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/
GS/GS-Aの足付きについての話題はこちら
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
3: 2019/03/16(土) 14:10:14.14
3
4: 2019/03/16(土) 14:10:36.73
4
5: 2019/03/16(土) 14:11:03.91
5
6: 2019/03/16(土) 14:11:37.01
6
7: 2019/03/16(土) 14:12:09.69
7
8: 2019/03/16(土) 14:12:49.76
8
9: 2019/03/16(土) 14:13:31.01
9
10: 2019/03/16(土) 14:13:59.54
10
11: 2019/03/16(土) 14:14:31.08
11
12: 2019/03/16(土) 14:15:05.79
12
13: 2019/03/16(土) 14:15:37.46
13
14: 2019/03/16(土) 14:16:07.61
14
15: 2019/03/16(土) 14:16:43.44
15
16: 2019/03/16(土) 14:17:14.62
16
17: 2019/03/16(土) 14:17:47.83
17
18: 2019/03/16(土) 14:18:24.20
18
19: 2019/03/16(土) 14:18:55.91
19
20: 2019/03/16(土) 14:19:31.43
20
21: 2019/03/16(土) 14:19:47.48
可変動弁イラネ
1200+85ccイラネ
デジタルメータイラネ
1200+85ccイラネ
デジタルメータイラネ
22: 2019/03/16(土) 14:19:57.44
スレ立て終わり。ご利用下さい ノシ
23: 2019/03/16(土) 15:14:48.50
乙です
24: 2019/03/16(土) 18:16:09.97
大阪モーターサイクルショーに行ってきた。
R/RSは本国仕様のトップケースマウントレスのタイプでスッキリして良いな。
あれ日本でも採用しないかな。
R/RSは本国仕様のトップケースマウントレスのタイプでスッキリして良いな。
あれ日本でも採用しないかな。
25: 2019/03/16(土) 19:40:44.12
スタッフが本国でのショー展示車両を持ってきた物と言っていたから
日本向け仕様は760ミリシートにトップ・パニアケースマウントブラケット標準装備だろ
Rは840ミリシート、RSはカスタムシートが付いていたけれど840ミリはさすがにちょっと無理だった
自分のは820ミリシートを付けているけれど
日本向け仕様は760ミリシートにトップ・パニアケースマウントブラケット標準装備だろ
Rは840ミリシート、RSはカスタムシートが付いていたけれど840ミリはさすがにちょっと無理だった
自分のは820ミリシートを付けているけれど
26: 2019/03/16(土) 20:14:23.37
ロードスターは840シートにすると真価を発揮する。
27: 2019/03/16(土) 20:16:24.33
純正ケースも売らなきゃならんし
28: 2019/03/17(日) 18:51:23.21
前スレ995がステッカー剥がしについて聞いてたけど新しい内ならジップロックに熱湯入れてそれを1分くらい剥がしたい部分に当てておくとキレイに取れるぞ
29: 2019/03/18(月) 08:19:44.60
ええ人やな
30: 2019/03/18(月) 08:44:12.25
暖かくなりそうなのでタイヤ交換を目論んでいます。
リヤ18インチは選択肢が少なくなりましたね。
皆さんは何を履いていますか?私はPR3です。
リヤ18インチは選択肢が少なくなりましたね。
皆さんは何を履いていますか?私はPR3です。
32: 2019/03/18(月) 12:45:02.28
>>30
Z8インタラクト
銘柄選べないのでSのリアホイールでも探そうかと思ってる
Z8インタラクト
銘柄選べないのでSのリアホイールでも探そうかと思ってる
31: 2019/03/18(月) 12:31:03.03
グンゼだよ
33: 2019/03/18(月) 14:14:49.19
最近気になるショートトルクロッド
34: 2019/03/18(月) 14:53:42.79
ローダウン化したいのか
35: 2019/03/18(月) 15:36:57.35
シート分厚くしたいけどホビット族なんで、RSの760でもキツキツ。
ローダウンしてシート変えれんかなと
ローダウンしてシート変えれんかなと
36: 2019/03/18(月) 15:39:22.96
>>35
俺は付けてないけどアールズギアにローダウントルクロッドがあるよ
俺は付けてないけどアールズギアにローダウントルクロッドがあるよ
37: 2019/03/18(月) 15:43:25.41
>>36
FEEDの削り出しが気になってるんですけどね
FEEDの削り出しが気になってるんですけどね
40: 2019/03/18(月) 17:54:39.58
>>35
オレはシート屋さんに頼んで座面に2センチ盛ってもらって代わりに内腿が当たるところを削ってもらったよ。快適さアップで乗りやすくなって足着きも悪くならないからオススメ。
オレはシート屋さんに頼んで座面に2センチ盛ってもらって代わりに内腿が当たるところを削ってもらったよ。快適さアップで乗りやすくなって足着きも悪くならないからオススメ。
42: 2019/03/18(月) 18:03:12.47
>>39
やっぱりそうなんですね。最近足つきスレ見てないんで覗いてみます。ありがとうございます。
>>40
確かにモモの内側にも痛い所があるので、アーチレングスの形状を変えてみる方向がベストかもしれませんね。ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。最近足つきスレ見てないんで覗いてみます。ありがとうございます。
>>40
確かにモモの内側にも痛い所があるので、アーチレングスの形状を変えてみる方向がベストかもしれませんね。ありがとうございます。
38: 2019/03/18(月) 15:48:16.92
ユニバーサルジョイントがどこまでユニバーサルなのかで踏み切れないでいます
39: 2019/03/18(月) 17:43:57.64
>>38
足付きスレによると、ローダウントルクロッドはシャフトドライブを壊す模様
店と十分相談して、壊れた場合の保証についての事前確認を勧める
足付きスレによると、ローダウントルクロッドはシャフトドライブを壊す模様
店と十分相談して、壊れた場合の保証についての事前確認を勧める
43: 2019/03/18(月) 18:11:56.82
>>39
へー、サスが常時動いていても平気だから1cmくらいなんともないかと思ってたが繊細なんだね。
R9Tの素とピュアではシート高が805mmと775mmで差が30mm、サスストロークが120mmと105mmで
差が15mmだけどリンクレスサスはストロークで詰めるしかないと思うがどんな詰め方してるんだろ。
へー、サスが常時動いていても平気だから1cmくらいなんともないかと思ってたが繊細なんだね。
R9Tの素とピュアではシート高が805mmと775mmで差が30mm、サスストロークが120mmと105mmで
差が15mmだけどリンクレスサスはストロークで詰めるしかないと思うがどんな詰め方してるんだろ。
51: 2019/03/19(火) 12:01:08.11
>>43
ストロークは15mmだけど
先端のタイヤのセンターでは30mm差が出るという事で
短いサスが付いているだけって認識で合ってるんじゃないの!?
>>47
ピュア用の本国仕様はノーマルとローダウンがあるんだから
本国ノーマルと同じ長さの社外サス付ければ
良い感じになるんじゃないかな?
(日本仕様はローダウンサス装着車しかないんだよね
ストロークは15mmだけど
先端のタイヤのセンターでは30mm差が出るという事で
短いサスが付いているだけって認識で合ってるんじゃないの!?
>>47
ピュア用の本国仕様はノーマルとローダウンがあるんだから
本国ノーマルと同じ長さの社外サス付ければ
良い感じになるんじゃないかな?
(日本仕様はローダウンサス装着車しかないんだよね
41: 2019/03/18(月) 17:58:31.77
デリケートなものだね。もっともノーマル車でもセンスタで立てたまま
後輪を回転させることはNGと聞いたので、アライメントを変えるパーツは
着ける前から予測できるのかもしれんね。
後輪を回転させることはNGと聞いたので、アライメントを変えるパーツは
着ける前から予測できるのかもしれんね。
44: 2019/03/18(月) 19:23:49.31
体重が軽くて積載量が少ない人だとイケる希ガス
45: 2019/03/18(月) 20:39:19.04
車高が下がる方向ならシャフトはより水平に近づく訳だから、大丈夫な気がする。
46: 2019/03/18(月) 21:09:02.99
>>45
スイングアームの上についているロッドを短い物に変えて
スイングアームに対するファイナルドライブユニットの角度を上向きにする事で車高を下げるのよ
http://www.rsgear.co.jp/bmw/bb00-0001/
スイングアームの上についているロッドを短い物に変えて
スイングアームに対するファイナルドライブユニットの角度を上向きにする事で車高を下げるのよ
http://www.rsgear.co.jp/bmw/bb00-0001/
47: 2019/03/18(月) 21:39:56.64
逆にローダウンすぎてステップ擦るからリアサスで2cmくらい上げようかと思ってたんだけど、危ないのかな
rninet PUREだから無印より短いサス着けてるだけかと推測してたが、もっと細かいところも変えてんのか
ディーラーに聞いても多分大丈夫ですよみたいな頼りない回答しかない
rninet PUREだから無印より短いサス着けてるだけかと推測してたが、もっと細かいところも変えてんのか
ディーラーに聞いても多分大丈夫ですよみたいな頼りない回答しかない
48: 2019/03/18(月) 21:48:07.53
常にリバンプ状態でそこから更にサスが伸びると、やっぱユニバーサルに負担かかりますよね。
ジャバラも常に縮んでるでしょうから早く破れそう。
ジャバラも常に縮んでるでしょうから早く破れそう。
49: 2019/03/18(月) 21:55:31.37
ふーん
エンジンの搭載角度を変えるよろし
エンジンの搭載角度を変えるよろし
50: 2019/03/19(火) 09:32:56.29
ユニバーサルジョイントの可動範囲内ならいいんじゃね?
フルバンプするぐらいストロークしたときがやばそうだけどw
フルバンプするぐらいストロークしたときがやばそうだけどw
52: 2019/03/19(火) 12:20:40.26
水平対向エンジンは峠の低速コーナーでヒラヒラ簡単に倒れるから、ローダウン仕様だとすぐステップ擦る
純正の車高がいかに良く考えられているのかと、国内のローダウン仕様はいかに何も考えず作られているのかが分かる
純正の車高がいかに良く考えられているのかと、国内のローダウン仕様はいかに何も考えず作られているのかが分かる
53: 2019/03/19(火) 12:48:29.45
ドカと2台持ちなんだけど重さの割にヒラヒラと倒れるね
もちろんドカとは違うヒラヒラ感なんだけど
もちろんドカとは違うヒラヒラ感なんだけど
54: 2019/03/19(火) 17:16:23.19
rninet用のアクラポビッチサイレンサー、webikeにあるのとディーラーのHPがついてるのと何が違うんだろう?
webikeのは車検非対応となってるけどユーロ規格適合仕様なんだよな
ユーロ規格通ってれば国内車検にも対応してたと記憶してたけど違うのかな?
webikeのは車検非対応となってるけどユーロ規格適合仕様なんだよな
ユーロ規格通ってれば国内車検にも対応してたと記憶してたけど違うのかな?
55: 2019/03/20(水) 07:27:36.44
水冷1200Rに乗ってるけど言うほどヒラヒラ感は感じないな~
240kgの割には良いということかな?
GSとRだったらどちらが峠が走りやすいのだろう
240kgの割には良いということかな?
GSとRだったらどちらが峠が走りやすいのだろう
59: 2019/03/20(水) 12:14:34.21
>>55
4気筒とかの感覚で扱うと思った以上に早く倒れるというとではあるまいか。乗り換えて最初の頃、結構戸惑った。
4気筒とかの感覚で扱うと思った以上に早く倒れるというとではあるまいか。乗り換えて最初の頃、結構戸惑った。
56: 2019/03/20(水) 10:20:00.34
スポーツシートに換えればの話では?
57: 2019/03/20(水) 10:41:33.62
そりゃ圧倒的にRでしょう、Fタイヤ2インチの差はデカイです
自分もRninetスクランブラー乗ってるけど、無印やpureと乗り比べるとこんなにも違うんか!と驚きました
自分もRninetスクランブラー乗ってるけど、無印やpureと乗り比べるとこんなにも違うんか!と驚きました
58: 2019/03/20(水) 11:44:12.47
>>57
GS乗りの人がどこかのサイトで下手なSSなら付いていけると書いてたから、そんなにパタパタ倒れるんだと思ったのよ
GS乗りの人がどこかのサイトで下手なSSなら付いていけると書いてたから、そんなにパタパタ倒れるんだと思ったのよ
61: 2019/03/20(水) 12:45:41.81
>>58
たしかにGSだと着座位置が高いから(ローシート除く)倒し込みは早いでしょうね。ただタイトコーナーの連続だとやっぱキツいっすね
まあバイクの場合、車と比較にならんほど乗り手の優劣が出るんで、これみたいに上手い人は何乗っても速いという
https://youtu.be/KOk7PSkHJsw
たしかにGSだと着座位置が高いから(ローシート除く)倒し込みは早いでしょうね。ただタイトコーナーの連続だとやっぱキツいっすね
まあバイクの場合、車と比較にならんほど乗り手の優劣が出るんで、これみたいに上手い人は何乗っても速いという
https://youtu.be/KOk7PSkHJsw
62: 2019/03/20(水) 13:53:22.80
>>58
その下手なSSについていける人がRに乗ったらもっと余裕でついていけるのでは
その下手なSSについていける人がRに乗ったらもっと余裕でついていけるのでは
60: 2019/03/20(水) 12:26:51.04
クランクジャイロの抵抗が無いから、スッと倒し込める。
63: 2019/03/20(水) 14:10:05.76
F7GSから1200Rに乗り換えたんだけど、もっと軽く倒れると期待したけどそれほどでもなかった
64: 2019/03/20(水) 15:42:25.47
俺は逆に感じたな。RS乗りたけど、新型のf850gsを試乗したら、リーンのモッサリ感に少し驚いた。
65: 2019/03/20(水) 18:12:48.62
縦置きだから軽く倒れるけど無理にバンクさせても強く曲がらない
66: 2019/03/20(水) 20:02:54.84
>>65
なるほど
確かに倒れるわりには曲がらないね
リアのスプリングを固めにすると車高が上がるせいか曲がりやすくなるね
なるほど
確かに倒れるわりには曲がらないね
リアのスプリングを固めにすると車高が上がるせいか曲がりやすくなるね
68: 2019/03/20(水) 22:51:28.49
ひらひらRS感覚!
69: 2019/03/21(木) 09:38:53.87
R9Tでクラッチレバー変えた人います?pureだと適合品がほとんど無くて困ってる
あるのは14~16年のレバーばかり
互換性ないですよね
あるのは14~16年のレバーばかり
互換性ないですよね
70: 2019/03/21(木) 11:12:30.18
72: 2019/03/21(木) 12:36:49.38
>>70
まさしくその状態ですわ
一応クラッチは切れるけどステーとレバーに傷が付いてく
>>71
マスターの形状が変わってるのは知ってたけどレバーも互換性なさそうです
17~はワンダーリッヒくらいしか適合品がないけど伸縮式なのがネック
一体モノでカチッとしたのが好きなんです
まさしくその状態ですわ
一応クラッチは切れるけどステーとレバーに傷が付いてく
>>71
マスターの形状が変わってるのは知ってたけどレバーも互換性なさそうです
17~はワンダーリッヒくらいしか適合品がないけど伸縮式なのがネック
一体モノでカチッとしたのが好きなんです
71: 2019/03/21(木) 11:36:14.69
73: 2019/03/21(木) 17:12:58.34
GSに乗り換えたばっかだけど横風おっかねーな!
今日デカい橋の上で渋滞に捕まったとき、スゲー強風で絶対コケると思ったわ。多分後ろの車の人も思ったはずw
少しずつ進む時の出だしと止まる時が怖くてたまらんかった
10Rの時は全然なかった怖さだわw
今日デカい橋の上で渋滞に捕まったとき、スゲー強風で絶対コケると思ったわ。多分後ろの車の人も思ったはずw
少しずつ進む時の出だしと止まる時が怖くてたまらんかった
10Rの時は全然なかった怖さだわw
76: 2019/03/22(金) 12:37:03.76
>>73
足つきじゃないの?
足つきじゃないの?
82: 2019/03/22(金) 19:05:20.61
>>76
足は確かに前の程両足ベッタリはできないけどねと言うか今思えば無理に両足で支えようとしたのがあかんかったかも
後、ニュース見たが風の方も結構すごかったみたいだからGSだったからってのでも無い気もしてきた
足は確かに前の程両足ベッタリはできないけどねと言うか今思えば無理に両足で支えようとしたのがあかんかったかも
後、ニュース見たが風の方も結構すごかったみたいだからGSだったからってのでも無い気もしてきた
77: 2019/03/22(金) 12:54:50.82
>>73
そのうち慣れるよ
無理しないで降りて押すという手もある
そのうち慣れるよ
無理しないで降りて押すという手もある
74: 2019/03/22(金) 08:21:08.74
ヒラヒラw
75: 2019/03/22(金) 11:35:29.51
綺麗でしょ
78: 2019/03/22(金) 14:13:57.94
81: 2019/03/22(金) 17:58:31.84
>>78
なかなか良さそう
今の色でRSならこれ
つか、モータースポーツカラー出せ
なかなか良さそう
今の色でRSならこれ
つか、モータースポーツカラー出せ
85: 2019/03/22(金) 21:51:02.91
>>78
おじさんが好きそう
おじさんが好きそう
87: 2019/03/23(土) 07:34:01.36
>>85
そう思うなら逆におじさん買わないやろ
おじさんは若い雰囲気を好むからな
そう思うなら逆におじさん買わないやろ
おじさんは若い雰囲気を好むからな
79: 2019/03/22(金) 15:07:54.19
ふーん・・・・
80: 2019/03/22(金) 15:24:53.64
微妙なカラーだね
カワサキやヤマハが使いそう
カワサキやヤマハが使いそう
83: 2019/03/22(金) 19:30:54.57
GS乗って横風に吹かれたら誰だって恐いよ。それから斜めに傾いた渋滞路も。
このまえ都内の大橋JCTで渋滞にはまってしまい、らせん状の道を爪先ツンツンのまま
2周りくらいして人もバイクも疲れた。みんなどうしてるんだろう。すり抜けかな?
このまえ都内の大橋JCTで渋滞にはまってしまい、らせん状の道を爪先ツンツンのまま
2周りくらいして人もバイクも疲れた。みんなどうしてるんだろう。すり抜けかな?
84: 2019/03/22(金) 21:08:18.73
>>83
大橋JCTはたしかに足付きながらは嫌かもな。
俺はすり抜けです。
大橋JCTはたしかに足付きながらは嫌かもな。
俺はすり抜けです。
86: 2019/03/22(金) 22:02:55.72
アドベンチャー系は、横風を受ける面積が大きいし、それが高い位置に有るから横風には弱い
そのへん1200Rは横風にはビクともしない
そのへん1200Rは横風にはビクともしない
88: 2019/03/23(土) 10:19:07.75
新型はカワサキ ニンジャにライト周りが似てきたね
89: 2019/03/23(土) 15:45:52.64
ディーラー行くとGSAでさえ随分車高が低く見えるんだが
GSAはローダウンサス仕様とか存在しないはずだよね
素のGSとほとんど変わらん見た目なんだが・・
GSAはローダウンサス仕様とか存在しないはずだよね
素のGSとほとんど変わらん見た目なんだが・・
90: 2019/03/23(土) 15:49:27.68
>>89
いや、今はGSAもローダウンが国内では標準になってしまっているよ
いや、今はGSAもローダウンが国内では標準になってしまっているよ
91: 2019/03/23(土) 16:09:34.09
>>90
サイト見てみたらGSもGSAも、プレミアムスタンダードのほうがローサス&ローシートのようだね
まるで400ccぐらいのバイクに見えたからこっちのほうだろうな
ゴツくて偉そうなフロント周りに対して低い位置にちょこんとあるシートがなんともいえん
サイト見てみたらGSもGSAも、プレミアムスタンダードのほうがローサス&ローシートのようだね
まるで400ccぐらいのバイクに見えたからこっちのほうだろうな
ゴツくて偉そうなフロント周りに対して低い位置にちょこんとあるシートがなんともいえん
92: 2019/03/23(土) 16:23:18.71
>>91
400ccに見えるのは流石に目か頭がおかしいから病院行ったほうがいいと思うよ
GS見慣れてる人からすると標準サスでもローダウンでもまあこんなもんだろうなと思うだろうけど
モーサイ行ってローダウンのGS見た人がみんなデカイと言うけど、恐らくはあれが普通の感覚だと思う
400ccに見えるのは流石に目か頭がおかしいから病院行ったほうがいいと思うよ
GS見慣れてる人からすると標準サスでもローダウンでもまあこんなもんだろうなと思うだろうけど
モーサイ行ってローダウンのGS見た人がみんなデカイと言うけど、恐らくはあれが普通の感覚だと思う
96: 2019/03/23(土) 18:06:45.91
>>92
そりゃあバイク乗りの大半はお前のような短足チビばかりだからなあ・・
バイク乗りの「普通」は普通ではない
バイク乗りでもない本当の一般人ならたとえF800GSAでも跨がれる人間のほうが圧倒的に多いからなあ
そりゃあバイク乗りの大半はお前のような短足チビばかりだからなあ・・
バイク乗りの「普通」は普通ではない
バイク乗りでもない本当の一般人ならたとえF800GSAでも跨がれる人間のほうが圧倒的に多いからなあ
93: 2019/03/23(土) 17:00:11.63
ローダウンアドベンチャー、安心の足付きと膝の曲がりを両立した画期的なツアラーバイクだ!
だがしかし、余りにも格好悪い。何センチか低くなるだけでこうも酷くなるのかと。
だがしかし、余りにも格好悪い。何センチか低くなるだけでこうも酷くなるのかと。
94: 2019/03/23(土) 17:16:19.96
大して変わらんよ阿保か
95: 2019/03/23(土) 18:02:12.17
全然違うよ。昨日モタサイで見て二度見した。
酷すぎるよあれは。
特にADVはダックスフントみたい。あれを大して変わらないって見えるのはかなり頭か目が悪いと思うから病院行った方がいい
酷すぎるよあれは。
特にADVはダックスフントみたい。あれを大して変わらないって見えるのはかなり頭か目が悪いと思うから病院行った方がいい
99: 2019/03/23(土) 18:18:09.18
>>95
タンク周りの厚みは例え車高やシートが低くても変わりないからね
だから短足チビはそこで「騙せる」と思っているし、ハッタリが効くと
思ってるし、本人も巨大なものを転がしてると思い込んでる
ただのそんなものは一般人には通用せん
同じ短足チビのバイク仲間同士の間だけだな通用するのは
タンク周りの厚みは例え車高やシートが低くても変わりないからね
だから短足チビはそこで「騙せる」と思っているし、ハッタリが効くと
思ってるし、本人も巨大なものを転がしてると思い込んでる
ただのそんなものは一般人には通用せん
同じ短足チビのバイク仲間同士の間だけだな通用するのは
97: 2019/03/23(土) 18:08:16.98
ノーマルGSの方がまだローダウンの違和感は少ない。ADVは格好悪すぎる。高い金出して格好悪いバイクに乗ることは無いよ。
98: 2019/03/23(土) 18:16:15.74
あれはマジで引いた。
そうまでして乗って楽しいのかなと。
バイクは身の丈に合ったものを選ばないと怪我するだけだ。
そうまでして乗って楽しいのかなと。
バイクは身の丈に合ったものを選ばないと怪我するだけだ。
100: 2019/03/23(土) 18:31:51.17
また湧いてきたのか
101: 2019/03/23(土) 19:37:12.38
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/l50
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/l50
102: 2019/03/23(土) 20:17:49.68
プレミアムラインGSA乗り
身長180ぎり足りないくらいだけど、スニーカーでも乗れるぞ(シート高890mm設定)
910mm設定はさすがに厳しい
身長180ぎり足りないくらいだけど、スニーカーでも乗れるぞ(シート高890mm設定)
910mm設定はさすがに厳しい
103: 2019/03/23(土) 22:28:00.39
また背の低き民の醜くも不毛な争いが始まる…
104: 2019/03/24(日) 00:44:06.10
本来背の高いバイクに乗るのにチビがシートを不自然にえぐってまで乗る行為が単純に不自然なんだという話。
長い間生きてきて出来なかったこと一杯あったろ? それの一つだと考えられない?
折角カッコいいバイクなんだから乗り手が台無しにしちゃダメだろ。
まっ、気持ちはわからないでもないけどいい歳して己を知らないとカッコ悪いよね。
長い間生きてきて出来なかったこと一杯あったろ? それの一つだと考えられない?
折角カッコいいバイクなんだから乗り手が台無しにしちゃダメだろ。
まっ、気持ちはわからないでもないけどいい歳して己を知らないとカッコ悪いよね。
105: 2019/03/24(日) 01:00:37.51
量産品に体があっている事が自慢なのか?
106: 2019/03/24(日) 01:33:35.95
>>105
お前が言ってるのは、Lサイズの服がピッタリなのが嬉しいのか? と同じ。
君、アホ!?
作り手の想定を無視して不細工なバイクに作り変えるのはそんなに楽しいの?
SサイズのチビがLサイズの服着てるのが見苦しいので止めてほしいんだわ。
これならアホでもバカでもわかるでしょ。
お前が言ってるのは、Lサイズの服がピッタリなのが嬉しいのか? と同じ。
君、アホ!?
作り手の想定を無視して不細工なバイクに作り変えるのはそんなに楽しいの?
SサイズのチビがLサイズの服着てるのが見苦しいので止めてほしいんだわ。
これならアホでもバカでもわかるでしょ。
107: 2019/03/24(日) 01:46:25.49
>>106
ということは
体の大きいGSに見合った体をしている君は恥ずかしくて小さいバイクには乗れないと。SSはダメだな、小さいから。
ということは
体の大きいGSに見合った体をしている君は恥ずかしくて小さいバイクには乗れないと。SSはダメだな、小さいから。
111: 2019/03/24(日) 03:38:06.13
>>107
恥ずかしくはないし実際乗ってるけどな。
お前知らないようだから教えといてやるけどリッターSSは小さくはないから。
それに標準身長なら足ツンツンw
お前らお得意のローシート化も出来ないしなwww
恥ずかしくはないし実際乗ってるけどな。
お前知らないようだから教えといてやるけどリッターSSは小さくはないから。
それに標準身長なら足ツンツンw
お前らお得意のローシート化も出来ないしなwww
116: 2019/03/24(日) 04:42:38.57
>>111
あんたチビだろ
あんたチビだろ
120: 2019/03/24(日) 10:20:50.20
>>111
SS、大きかったっけ?
勉強になりました。
SS、大きかったっけ?
勉強になりました。
155: 2019/03/24(日) 18:27:17.19
>>120
重箱の隅ばっかりつつかないでまずは冷静に文章をよく読め。
シート高850mmで1Gで殆どストロークしない車体はGS以上にチビには大変だろw
車重も200kgと決して軽くない。
これを小さいと表現するのは余りにも無理があるんだな、おチビさんよ。
重箱の隅ばっかりつつかないでまずは冷静に文章をよく読め。
シート高850mmで1Gで殆どストロークしない車体はGS以上にチビには大変だろw
車重も200kgと決して軽くない。
これを小さいと表現するのは余りにも無理があるんだな、おチビさんよ。
108: 2019/03/24(日) 01:50:13.00
>>106
そんなにちゃん風味滲み出させる前に、僕ちゃんからみっともなく見えるバイクを出すんじゃな~いてメーカーに問い合わせしたらどうかな。
アホでもバカでもわかるでしょ
そんなにちゃん風味滲み出させる前に、僕ちゃんからみっともなく見えるバイクを出すんじゃな~いてメーカーに問い合わせしたらどうかな。
アホでもバカでもわかるでしょ
112: 2019/03/24(日) 03:41:20.82
>>108
アホでもバカでもないので何言ってんのかわからんな。
まあ日本の購買層がチビと短足が多いからローダウンを標準にしてるなんてアホでもバカでもわかるけどな。
アホでもバカでもないので何言ってんのかわからんな。
まあ日本の購買層がチビと短足が多いからローダウンを標準にしてるなんてアホでもバカでもわかるけどな。
115: 2019/03/24(日) 04:16:20.80
>>112
え?、やっぱアホでバカだ。
メーカーの仕様が気に食わなくてここにきてるんですよね?
え?、やっぱアホでバカだ。
メーカーの仕様が気に食わなくてここにきてるんですよね?
110: 2019/03/24(日) 02:50:07.47
>>106
想定内に入っていることがカッコイイと誇る人ってツマラナイね
個性もなければ創意も工夫もしないままなんだろうな
想定内に入っていることがカッコイイと誇る人ってツマラナイね
個性もなければ創意も工夫もしないままなんだろうな
113: 2019/03/24(日) 03:43:10.43
>>110
想定内の使い方がステキ過ぎて泣けてくるーwww
そうそう奇形の方が何かと楽しそうでいいね!
想定内の使い方がステキ過ぎて泣けてくるーwww
そうそう奇形の方が何かと楽しそうでいいね!
109: 2019/03/24(日) 02:21:46.54
アフツイアドベのスレでも同じ事が…
114: 2019/03/24(日) 04:01:21.15
BMWはウェアカタログのサイズ表にしても一番小さい46で身長179cmとある
平均的な日本人の身長だとなかなか…
まあ気にしても変えようがないからしょうがない
平均的な日本人の身長だとなかなか…
まあ気にしても変えようがないからしょうがない
117: 2019/03/24(日) 07:46:28.05
かっこいいとかかっこ悪いとか本人が良ければそれでイイんじゃね?
俺は女性とか小さい男性が無理してデカイバイクを乗ってるのを見ると逆に尊敬するけどね
身の丈に合わない大きくて重いバイクに乗るって大変な事だよ
余裕で乗れてる大きい男より人間として尊敬の対象だよ
俺は女性とか小さい男性が無理してデカイバイクを乗ってるのを見ると逆に尊敬するけどね
身の丈に合わない大きくて重いバイクに乗るって大変な事だよ
余裕で乗れてる大きい男より人間として尊敬の対象だよ
118: 2019/03/24(日) 08:03:32.97
それはない
119: 2019/03/24(日) 08:18:41.06
ねーな。大変な事だろうけど、尊敬は出来ない。
121: 2019/03/24(日) 10:54:38.42
リッターSSは車体はコンパクトだけれどスポーツ走行時のコントロール性優先でシートが高い
身長170センチ程度だとつま先立ちになるだろう
http://r41.blog.jp/archives/42473756.html
身長170センチ程度だとつま先立ちになるだろう
http://r41.blog.jp/archives/42473756.html
122: 2019/03/24(日) 11:01:59.07
体に見合った事、物しかダメなのか?
じゃイチローがメジャーに挑戦したのは恥ずかしい事?
屈強なメジャーリーガーの中で、ひょろっとした日本人は恥ずかしいの?
全く逆に、それがリスペクトされてる理由だろ
だから、体が小さいくても、大きなバイクを乗りこなす、乗りこなそうとする事は凄い事じゃないのか?
シートを調整したって良いじゃん、ローダンウンでも良いじゃん
イチローが行くまで、メジャーはパワーだ!って言ってのが、イチロー流のヒットや走塁で乗り越えたのと同じで、自分流で乗りこなして何が悪い!
逆に、身長が高いは遺伝子のおかげで、なんの努力もしてない高身長なやつが、恥ずかしいとか、そんな事言ってるほうがよっぽど恥ずかしいわ!
じゃイチローがメジャーに挑戦したのは恥ずかしい事?
屈強なメジャーリーガーの中で、ひょろっとした日本人は恥ずかしいの?
全く逆に、それがリスペクトされてる理由だろ
だから、体が小さいくても、大きなバイクを乗りこなす、乗りこなそうとする事は凄い事じゃないのか?
シートを調整したって良いじゃん、ローダンウンでも良いじゃん
イチローが行くまで、メジャーはパワーだ!って言ってのが、イチロー流のヒットや走塁で乗り越えたのと同じで、自分流で乗りこなして何が悪い!
逆に、身長が高いは遺伝子のおかげで、なんの努力もしてない高身長なやつが、恥ずかしいとか、そんな事言ってるほうがよっぽど恥ずかしいわ!
125: 2019/03/24(日) 11:08:19.49
>>122
駄目じゃないけど限度があるだろうよ
サスまで縮めてバランス崩れたようなゴミを乗ってるのは努力なんかではなく、ただの「馬鹿」だ
シートだって極端に低いと操縦性がまったく変わるだろうが
だいたい努力というなら標準の仕様を乗りこなせよ
それこそ努力だろう?
駄目じゃないけど限度があるだろうよ
サスまで縮めてバランス崩れたようなゴミを乗ってるのは努力なんかではなく、ただの「馬鹿」だ
シートだって極端に低いと操縦性がまったく変わるだろうが
だいたい努力というなら標準の仕様を乗りこなせよ
それこそ努力だろう?
127: 2019/03/24(日) 11:13:40.28
>>125
>だいたい努力というなら標準の仕様を乗りこなせよ
>それこそ努力だろう?
名言。メモしときましょう。
>だいたい努力というなら標準の仕様を乗りこなせよ
>それこそ努力だろう?
名言。メモしときましょう。
128: 2019/03/24(日) 11:29:09.92
157: 2019/03/24(日) 18:29:16.04
>>122
お前何言ってんの??www
アタマ大丈夫かぁ?
支離滅裂、明日病院行け。
お前何言ってんの??www
アタマ大丈夫かぁ?
支離滅裂、明日病院行け。
123: 2019/03/24(日) 11:03:00.13
短足チビが短足仕様を正当化しててワロタ
自分に合うように誂えてるつもりでさらにワロタ
というかもともと低い仕様で販売されてるものを乗ってるわけだから
なにも弄ってないだろw
まさかあそこからさらに低くするのか?
自分に合うように誂えてるつもりでさらにワロタ
というかもともと低い仕様で販売されてるものを乗ってるわけだから
なにも弄ってないだろw
まさかあそこからさらに低くするのか?
124: 2019/03/24(日) 11:05:32.80
170cmが標準身長ってことか。彼は170cmってことかな? それならGSは大きくて似合わないので恥ずかしくて所有できないってことかな?
126: 2019/03/24(日) 11:11:35.56
金を出せば買える量産品のバイクをどうカスタマイズしようがにイチャモンをつけられる筋合いのものではあるまい。
相手してもらえて楽しかったね。チビくん。
相手してもらえて楽しかったね。チビくん。
129: 2019/03/24(日) 11:31:46.88
自分も名言を
努力というのは平均に合わせることだ。それこそ努力である。
努力というのは平均に合わせることだ。それこそ努力である。
130: 2019/03/24(日) 11:36:15.63
>>129
やっぱアホでバカだ。
他者を侮蔑する奴が何が名言だアーホバーカ
やっぱアホでバカだ。
他者を侮蔑する奴が何が名言だアーホバーカ
131: 2019/03/24(日) 12:02:09.37
ローシートでもローダウンでも、自身に合うようにすれば良いと思う。でもね、格好悪いよ。特にローダウン、お前は特に。
132: 2019/03/24(日) 12:15:41.51
人間的にレベルの低い人たちが群がってきたね。
わがままで、人の言うこと聞けず、プライドが高くて、社会で、会社で孤立してるような人だろうな。
その劣等感を補うためにブランドで装甲する。
何ともこの世の中に不要な方達だ。
もっと有効な情報を分かち合いたいのでご退出頂きたい。
こう言う人たちは何か言うと、イヤっ、でも、だって、から切り返してくるのが特徴。
困ったもんだ。
わがままで、人の言うこと聞けず、プライドが高くて、社会で、会社で孤立してるような人だろうな。
その劣等感を補うためにブランドで装甲する。
何ともこの世の中に不要な方達だ。
もっと有効な情報を分かち合いたいのでご退出頂きたい。
こう言う人たちは何か言うと、イヤっ、でも、だって、から切り返してくるのが特徴。
困ったもんだ。
134: 2019/03/24(日) 12:29:15.43
>>132
ほんとだね!
ここの人たちはバイクがカッコいい乗り物だと思ってる。
バイクって車乗れない貧乏人が伏せ目がちで乗る乗り物でしょ。
ほんとだね!
ここの人たちはバイクがカッコいい乗り物だと思ってる。
バイクって車乗れない貧乏人が伏せ目がちで乗る乗り物でしょ。
158: 2019/03/24(日) 18:35:05.02
>>134
ウソはよくないなw
自分の境遇をそのまま押し付けられても皆さん困りますよー。
新車で300万近くするバイクを乗ってる人は趣味ですよ。だから車も普通に持ってる。
あっ、重箱の隅つつかないでね。面倒くさいからw
ウソはよくないなw
自分の境遇をそのまま押し付けられても皆さん困りますよー。
新車で300万近くするバイクを乗ってる人は趣味ですよ。だから車も普通に持ってる。
あっ、重箱の隅つつかないでね。面倒くさいからw
141: 2019/03/24(日) 14:47:22.90
>>132
なに気取っちゃって自己紹介?
情報提供もしないくせに拙いボキャブラリーで背伸びしてもお里が知れちゃうぞ。
なに気取っちゃって自己紹介?
情報提供もしないくせに拙いボキャブラリーで背伸びしてもお里が知れちゃうぞ。
143: 2019/03/24(日) 16:04:44.19
>>>141
君はこの先ずっと平社員で独身確定だね。
生まれてきたことを悔やんだほうがいいよ。
君はこの先ずっと平社員で独身確定だね。
生まれてきたことを悔やんだほうがいいよ。
152: 2019/03/24(日) 18:15:15.84
>>143
なに突然ロールプレイはじめちゃってんの?
そんな確認のしようもない事で背伸びしてもお里がしれちゃうぞ。
なに突然ロールプレイはじめちゃってんの?
そんな確認のしようもない事で背伸びしてもお里がしれちゃうぞ。
133: 2019/03/24(日) 12:28:05.86
ADVフルパニアのローダウンでどや顔してるおっさんの隣にハイシートで乗り付けてやると一種の公開処刑になるよ
135: 2019/03/24(日) 12:36:01.65
戦前かよ
136: 2019/03/24(日) 12:38:58.41
イキってる臭いおっさん同士で罵り合うなよ
137: 2019/03/24(日) 13:41:40.50
どんなけ自意識過剰なんだか・・・
たとえ700だろうが1000あろうが、普通は他人のシート高なんて誰も気にしてないよ
たとえ700だろうが1000あろうが、普通は他人のシート高なんて誰も気にしてないよ
138: 2019/03/24(日) 13:46:34.28
>>137
マジそれ
マジそれ
159: 2019/03/24(日) 18:37:37.54
>>137
ダックスフンドみたいなGSとかオマルみたいなえぐられたシートは嫌でも目につくよ。
それくらい異様なんだけど自分達を否定したくない気持ちがそれをなかったことにしてしまう。
ダックスフンドみたいなGSとかオマルみたいなえぐられたシートは嫌でも目につくよ。
それくらい異様なんだけど自分達を否定したくない気持ちがそれをなかったことにしてしまう。
139: 2019/03/24(日) 13:52:41.72
またそういう嘘をつくw
F800GSAとか羨望の眼差しで見てるくせにね
F800GSAとか羨望の眼差しで見てるくせにね
140: 2019/03/24(日) 14:16:52.09
ほぼ全国的に晴れてるんだから、お前ら出かけろや。
142: 2019/03/24(日) 14:57:21.14
戦前の頃の欧米製バイクは日本では都心の土地付き一戸建て住宅が買える価格です
R69Sも1960年代当時なら今の1千万円近い感覚だろうな
R69Sも1960年代当時なら今の1千万円近い感覚だろうな
144: 2019/03/24(日) 16:12:08.61
憶測で結論を出す上司はごめん。部下が可哀想。社長だったら会社は潰れてる。
146: 2019/03/24(日) 16:33:38.70
>>144
私の会社が潰れる確率より、君が結婚できない平社員の確率が高いと思います。
社長より
私の会社が潰れる確率より、君が結婚できない平社員の確率が高いと思います。
社長より
145: 2019/03/24(日) 16:33:38.15
どの板ても長文や連投が目立つからまあ春なんだろう
147: 2019/03/24(日) 17:09:46.23
休日の行楽日和に5chか
148: 2019/03/24(日) 17:31:18.91
家族サービスの合間っすよ。ツーリングしてぇ。
149: 2019/03/24(日) 17:36:57.75
Rシリーズスレの人間はFシリーズなんて眼中にないでしょ
150: 2019/03/24(日) 17:40:45.35
誰がどんなバイクに乗ってるのがそんなに気になるのかな~
ローだろうがハイだろうが関係ない
他人が気になる人は現在の自分に満足してない証拠なんだよね
ローだろうがハイだろうが関係ない
他人が気になる人は現在の自分に満足してない証拠なんだよね
151: 2019/03/24(日) 18:11:23.14
自分意見を押し付けるやつにろくな奴はいないってことですよ。乗りたいバイクに乗る。赤の他人にとやかく言われる筋合いはない。
153: 2019/03/24(日) 18:20:18.43
春だねぇ
154: 2019/03/24(日) 18:23:54.37
俺んとこは今朝雪降ってた
156: 2019/03/24(日) 18:29:04.86
昨日の夜も中国道雪ふってた。そんな中バイク見かけて、夜中のチャイナよく走れるなぁと感心した。
160: 2019/03/24(日) 18:43:19.94
>>157-159
春だねぇ
春だねぇ
161: 2019/03/24(日) 18:48:34.63
ナビゲーター6なんだが数時間乗ってると暴走しだすな
接点を洗浄すれば落ち着くがナビが必要ないいタイミングで狂って笑わせてくれる
接点を洗浄すれば落ち着くがナビが必要ないいタイミングで狂って笑わせてくれる
196: 2019/03/25(月) 15:07:11.16
>>161
ナビゲーター6はウチのもトラブル発生してる。
メインスイッチオンだけで走り出しも画面タップもして無いのにマップ画面になる。
走行中のマップが勝手に拡大される。
マップ画面が勝手にスクロールする。ブルブル画面が震える。
スクロールした先で勝手に目的地設定される。
(日本海の真ん中を目的地にされたときは笑ったw)
車両ステータス画面で特定のパネルが押されっぱなしになる。
目的地入力のソフトキーボードで特定の文字が入力され続ける。
等々
これが10万円のナビの性能。
納車時のナビに3-4ヶ月で症状発生して、新品交換になって2台目も3ヶ月で症状発生。
いまディーラーに預け中。
まともにナビゲーター6使えてる人っているのか?
ナビゲーター6はウチのもトラブル発生してる。
メインスイッチオンだけで走り出しも画面タップもして無いのにマップ画面になる。
走行中のマップが勝手に拡大される。
マップ画面が勝手にスクロールする。ブルブル画面が震える。
スクロールした先で勝手に目的地設定される。
(日本海の真ん中を目的地にされたときは笑ったw)
車両ステータス画面で特定のパネルが押されっぱなしになる。
目的地入力のソフトキーボードで特定の文字が入力され続ける。
等々
これが10万円のナビの性能。
納車時のナビに3-4ヶ月で症状発生して、新品交換になって2台目も3ヶ月で症状発生。
いまディーラーに預け中。
まともにナビゲーター6使えてる人っているのか?
203: 2019/03/25(月) 18:52:07.32
>>196
私も同じ現象。
最初は大丈夫だった。電子機器なのに、段々悪くなるってのがよく分からない。
けっこうクレーム交換ありそうだね。
私も同じ現象。
最初は大丈夫だった。電子機器なのに、段々悪くなるってのがよく分からない。
けっこうクレーム交換ありそうだね。
162: 2019/03/24(日) 19:09:20.07
そんなにGSに憧れがあるのかねぇ。
量産品なんで誰が乗ろうが知ったことじゃないと思うけど?
SSでレーサーきどりの革を着て公道をイキって走っているやつがいるが、自分は気持ち悪いと思うけど好きなんだからしかたないと思うくらいの寛容性はあるよ。
量産品なんで誰が乗ろうが知ったことじゃないと思うけど?
SSでレーサーきどりの革を着て公道をイキって走っているやつがいるが、自分は気持ち悪いと思うけど好きなんだからしかたないと思うくらいの寛容性はあるよ。
164: 2019/03/24(日) 19:50:45.52
>>162
読解力ゼロの方はコメントしないでね。
誰もGSごときに憧れなんて抱いていないし、書いてもない。
もしかして君の心の中にそんな感情があるのかな?www
読解力ゼロの方はコメントしないでね。
誰もGSごときに憧れなんて抱いていないし、書いてもない。
もしかして君の心の中にそんな感情があるのかな?www
163: 2019/03/24(日) 19:42:37.45
K1100の頃のBMWのバイク雑誌の広告には「オーバー1000ccクラスのモーターサイクルを選ぼうとするライダーの多くは人生の成功者」
と書かれていたが
スレのこういう流れをみるとつくづく時代は変わったなと思う
と書かれていたが
スレのこういう流れをみるとつくづく時代は変わったなと思う
165: 2019/03/24(日) 19:52:06.16
知能が足りないよりは背丈が足りない方がずっといいなと思いました
166: 2019/03/24(日) 19:54:49.94
ストレス発散できたかな?
167: 2019/03/24(日) 20:21:02.44
モーターサイクルショーでのGSはほんと酷かったよ。どう見てもパッとまでカッコ悪かった
168: 2019/03/24(日) 20:50:16.99
170: 2019/03/24(日) 21:30:50.15
>>168
そうする。
そうする。
171: 2019/03/24(日) 21:38:58.95
>>170
ID:IZWMBoK5
お前に言ったんだ
ID:IZWMBoK5
お前に言ったんだ
169: 2019/03/24(日) 21:30:21.85
だけどGSに乗るには資格がいるとφ(・ω・`)メモメモ
172: 2019/03/24(日) 22:03:54.77
あれ?
そうなんだ。
相手してくれてありがとう。
君も仲間だね。
そうなんだ。
相手してくれてありがとう。
君も仲間だね。
173: 2019/03/24(日) 22:57:47.86
自分で自分の言葉を名言とか言う奴初めて見たw恥ずいw
身長以外は全て平均以下な人は、そこでしかマウント取れないんだ
かわいそうだからそれぐらい許してやれよ
身長以外は全て平均以下な人は、そこでしかマウント取れないんだ
かわいそうだからそれぐらい許してやれよ
174: 2019/03/24(日) 23:14:53.12
あれ?
皮肉なんだけど?
なんでそんなに素直なの?
皮肉なんだけど?
なんでそんなに素直なの?
175: 2019/03/25(月) 00:20:47.48
小さい人はR9Tとかにすれば良いのに。似合うし実際乗りやすいし気に入ると思うよ。
177: 2019/03/25(月) 02:05:43.29
>>175
人並みの人生を歩んできたら自然とそういう普通の感覚が身に付くんだけど、チビに生まれてそれをコンプレックスに生きてきた人たちには無理なんだ。
人並みの人生を歩んできたら自然とそういう普通の感覚が身に付くんだけど、チビに生まれてそれをコンプレックスに生きてきた人たちには無理なんだ。
176: 2019/03/25(月) 00:53:57.27
RSにした、始動したらサス沈むんで。
R9Tは意外とシート高かったので。
R9Tは意外とシート高かったので。
178: 2019/03/25(月) 02:07:49.93
買えるなら一番デカイのに乗ってやる! でも…足届かない……く、クソ~ローダウンしてローシート付ければ何とかりそうだ。 よし!これで俺も憧れのGS乗りの仲間入りだ! 今まで俺をバカにしてきた奴らを見返りてやる! でも街乗りは無理だからSAで見せびらかしに行こう。
179: 2019/03/25(月) 02:08:01.85
身長に対するコンプレックスはどうしようも出来ない分強烈で根深いのがここを読めばわかるね。
180: 2019/03/25(月) 05:33:20.10
>>179
凄い長文読んでると今までその自分よりちっこい人達にボコボコにされてきたんだね
だから身体的弱者が格好付けてるのを見ると超ムカつくんだね
こりゃ~根深いトラウマですね
凄い長文読んでると今までその自分よりちっこい人達にボコボコにされてきたんだね
だから身体的弱者が格好付けてるのを見ると超ムカつくんだね
こりゃ~根深いトラウマですね
181: 2019/03/25(月) 05:47:19.65
カルシウムの摂取をオススメしますm(_ _)m
182: 2019/03/25(月) 06:28:55.71
背が足りていても免許取って購入する経済力や身体能力が足りなくて乗れない人も世の中にはいるんだよ
そういう人が自分の乗りたくても乗れない憧れのバイクに自分よりチビな人が乗り回してたらどんな気持ちになるか想像してみ
惨めで悔しくて、負け犬な自分が唯一勝ってる身長のことで馬鹿にして、自分を慰めるしかないんだよ
大人ならそんな人の気持ちを分かって大きな心で接してやれよ
そういう人が自分の乗りたくても乗れない憧れのバイクに自分よりチビな人が乗り回してたらどんな気持ちになるか想像してみ
惨めで悔しくて、負け犬な自分が唯一勝ってる身長のことで馬鹿にして、自分を慰めるしかないんだよ
大人ならそんな人の気持ちを分かって大きな心で接してやれよ
183: 2019/03/25(月) 06:42:31.49
身長以前に買えなきゃ話にならない
184: 2019/03/25(月) 07:20:15.73
BMW乗りって性格悪いおじさんのイメージだけど実際その傾向あるよな
185: 2019/03/25(月) 07:28:38.28
バイク買ったり乗ったりしても、偉くも何ともない
こうならないように気をつけてな
こうならないように気をつけてな
186: 2019/03/25(月) 07:32:56.33
身長にかかわらず
人として小さいのはあかんな。
人として小さいのはあかんな。
188: 2019/03/25(月) 08:45:36.93
他人を羨ましいと思うのは努力してない証拠
それを他人にぶつけるのは最悪に可哀想な人
それを他人にぶつけるのは最悪に可哀想な人
189: 2019/03/25(月) 09:12:43.64
春だね~
190: 2019/03/25(月) 11:09:48.22
いつの間にかGS乗ってないことにされてるしw
まあそうでもしないとおチビにはキツイかwww
はいはい、もうGS乗り継いで9年目になりますのでGS乗ってない長身のイケメンを妄想するのは止めてね。
チビはしつこいよなー
まあそうでもしないとおチビにはキツイかwww
はいはい、もうGS乗り継いで9年目になりますのでGS乗ってない長身のイケメンを妄想するのは止めてね。
チビはしつこいよなー
197: 2019/03/25(月) 15:57:48.88
>>190
なに突然ロールプレイ始めちゃってんの。
そんな確認のしようもないことで背伸びしてるとお里が知れちゃうぞ、
なに突然ロールプレイ始めちゃってんの。
そんな確認のしようもないことで背伸びしてるとお里が知れちゃうぞ、
191: 2019/03/25(月) 11:17:50.69
自慢できるのが身長だけなんだね
だからちっこい人がGS乗られてると目障りなんだ(笑)
哀れみを感じるな
だからちっこい人がGS乗られてると目障りなんだ(笑)
哀れみを感じるな
220: 2019/03/26(火) 03:47:03.38
>>191
お前みたいな禿げチビデブにはそれだけで羨望の的だろwww
神様は残酷だな
お前みたいな禿げチビデブにはそれだけで羨望の的だろwww
神様は残酷だな
192: 2019/03/25(月) 11:19:59.25
BMW乗りって変わり者多いって聞くけどここまでとは…
193: 2019/03/25(月) 12:18:22.35
つーかバイク乗りって変わり者ばかりやん
194: 2019/03/25(月) 12:50:38.43
乗るのに資格がいるバイク
それがGS
それがGS
195: 2019/03/25(月) 13:53:41.65
足付きスレでやってくれ
198: 2019/03/25(月) 16:52:24.38
やっぱナビはgoogleナビで十分だね
201: 2019/03/25(月) 18:17:13.78
>>199
googleナビで気に入ってるのがgoogle独自の渋滞情報が正確な事なんだよね
googleナビで気に入ってるのがgoogle独自の渋滞情報が正確な事なんだよね
202: 2019/03/25(月) 18:49:36.57
>>201
あーそれは結構あってるね確かに
あーそれは結構あってるね確かに
200: 2019/03/25(月) 18:00:23.88
NAVI TIMEはどうなん?
204: 2019/03/25(月) 19:01:23.72
チビが大暴れしていますねw
web上だと身長差無いしね
「チビであること」って自慢できることなんだっけ?w
web上だと身長差無いしね
「チビであること」って自慢できることなんだっけ?w
205: 2019/03/25(月) 19:06:02.29
足が長くてGSに乗れる俺って凄い!
206: 2019/03/25(月) 19:30:57.87
チビはチビ自慢しないしハゲもハゲ自慢しない。
わざわざ暴れにやってくるのは背が高いらしい小者臭い輩と、フサフサらしいでも実は不毛な心根の輩だけ。
わざわざ暴れにやってくるのは背が高いらしい小者臭い輩と、フサフサらしいでも実は不毛な心根の輩だけ。
207: 2019/03/25(月) 19:35:24.36
ハゲチビ乙www
208: 2019/03/25(月) 19:38:19.99
私は足が長くGSに乗れるのだから、もちろん自慢してよい。
209: 2019/03/25(月) 19:57:03.42
もう春休みだな
210: 2019/03/25(月) 20:13:08.17
チビのデカマラとハゲの絶倫が羨ましいんですね、わかります。
211: 2019/03/25(月) 21:39:26.07
スベってるぞw
てか2ちゃんねるなんかおっさんばかりやん仲良くやれ
てか2ちゃんねるなんかおっさんばかりやん仲良くやれ
212: 2019/03/25(月) 22:08:58.30
俺身長170cmだけど股下が85cmだからGSでも問題無いよ。
昨日モーターサイクルショーで跨ってみたけど楽勝だったよ。
昨日モーターサイクルショーで跨ってみたけど楽勝だったよ。
235: 2019/03/27(水) 00:21:06.43
>>212
嘘八百屋乙w
嘘八百屋乙w
213: 2019/03/25(月) 22:12:20.97
俺は身長209cmだけど短足だから両足つま先ツンツンだ
というわけでこの話題終わろう
というわけでこの話題終わろう
214: 2019/03/25(月) 22:49:44.04
196だが、ナビゲーター6の情報共有を希望。
ディーラー経由でモトラッドとガーミンに報告はしてるはずだが、実施にユーザーのトラブル事例がどれだけあるのか。
ディーラー経由でモトラッドとガーミンに報告はしてるはずだが、実施にユーザーのトラブル事例がどれだけあるのか。
216: 2019/03/25(月) 23:31:52.00
>>214
自分も昨年3月購入で同じ症状が12月に出た。先の症状は全く同じで、バッテリーを外さないと電源が落とせないというのもあった。
初期化を何度も行ったが2週間症状が改善しなかったのでディーラーに送ったら症状再現なしで返ってきたよー…
自分も昨年3月購入で同じ症状が12月に出た。先の症状は全く同じで、バッテリーを外さないと電源が落とせないというのもあった。
初期化を何度も行ったが2週間症状が改善しなかったのでディーラーに送ったら症状再現なしで返ってきたよー…
218: 2019/03/25(月) 23:48:46.51
>>216
しばらく保証期間だろうから、今度症状でたら交換してもらった方が良い。
メーカーでも事例を認めてるはず。 ナビはある意味 重要保安部品だってばよ
しばらく保証期間だろうから、今度症状でたら交換してもらった方が良い。
メーカーでも事例を認めてるはず。 ナビはある意味 重要保安部品だってばよ
228: 2019/03/26(火) 12:37:19.29
>>218
直接ガーミン担当とは話してないが、ディーラーの店長曰く、ガーミンはナビ本体の不具合とは認めてないらしい。
クレードルの問題だと主張して交換するように言ってきたとか。
で、クレードル交換してみたけど症状は良くなりませんでしたが?で本体提出中。
ナビ5だと全く出ない症状なんだがねぇ。
ちなみに不具合発生中の動画も併せて添付。
これでどう言ってくるか楽しみにしてる。
直接ガーミン担当とは話してないが、ディーラーの店長曰く、ガーミンはナビ本体の不具合とは認めてないらしい。
クレードルの問題だと主張して交換するように言ってきたとか。
で、クレードル交換してみたけど症状は良くなりませんでしたが?で本体提出中。
ナビ5だと全く出ない症状なんだがねぇ。
ちなみに不具合発生中の動画も併せて添付。
これでどう言ってくるか楽しみにしてる。
222: 2019/03/26(火) 06:50:53.35
>>216
故障時の動画を撮らないと
故障時の動画を撮らないと
229: 2019/03/26(火) 12:39:08.09
>>222
発生した時の動画を撮って一緒に送ったんだけどバッテリーを抜いて送ったせいか再現しなかったらしい。
送り返されてから500km位しか使っていないけど今の所症状がでないんだよね
発生した時の動画を撮って一緒に送ったんだけどバッテリーを抜いて送ったせいか再現しなかったらしい。
送り返されてから500km位しか使っていないけど今の所症状がでないんだよね
231: 2019/03/26(火) 12:56:26.64
>>229
ガーミンがどんな検証をやってるか判らない。
単体で再現しないなら、車体ごと貸し出すので1週間毎日乗って症状出ないか確認してくれ。症状出るなら何処が原因かはっきりさせてくれ。
と提案しているw
純正部品なんだからさ。保証込みで正規店購入なんだから、ちゃんとして貰わんとなぁ
ガーミンがどんな検証をやってるか判らない。
単体で再現しないなら、車体ごと貸し出すので1週間毎日乗って症状出ないか確認してくれ。症状出るなら何処が原因かはっきりさせてくれ。
と提案しているw
純正部品なんだからさ。保証込みで正規店購入なんだから、ちゃんとして貰わんとなぁ
232: 2019/03/26(火) 22:01:02.50
>>214
PCに繋いで、garmin expressでアップデートしてみては?
ちなみにソフトのバーションは、2.00になった
自分も購入当初は、フリーズや突然の激遅問題があったが
今は絶好調(交換等はしていない)
PCに繋いで、garmin expressでアップデートしてみては?
ちなみにソフトのバーションは、2.00になった
自分も購入当初は、フリーズや突然の激遅問題があったが
今は絶好調(交換等はしていない)
240: 2019/03/27(水) 08:20:03.44
>>232
昨年11月購入の奴は2.40です
昨年11月購入の奴は2.40です
215: 2019/03/25(月) 23:13:02.10
俺身長165cmだけど股下が90cmだからGSでも問題無いよ。
昨日モーターサイクルショーで跨ってみたけど楽勝だったよ。
昨日モーターサイクルショーで跨ってみたけど楽勝だったよ。
236: 2019/03/27(水) 00:21:55.01
>>215
俺身長162cmだけど股下が92cmだからGSでも問題無いよ。
昨日モーターサイクルショーで跨ってみたけど楽勝だったよ。
俺身長162cmだけど股下が92cmだからGSでも問題無いよ。
昨日モーターサイクルショーで跨ってみたけど楽勝だったよ。
217: 2019/03/25(月) 23:46:12.03
モーターサイクルショーに置いてあったGSA、おもっくそローダウン仕様で跨って笑っちゃったわ
237: 2019/03/27(水) 00:22:56.17
>>217
それGSA-KPTだろ
それGSA-KPTだろ
219: 2019/03/26(火) 00:10:29.81
マジレスするとGSをシート高700くらいまで下げてクルーザーとして乗ってみたい
オフロードを責めない限りあの車高は意味がないからな
RTもあるが、あれはデカすぎ重すぎで使いにくい
一応175センチあるからチビじゃないよ
オフロードを責めない限りあの車高は意味がないからな
RTもあるが、あれはデカすぎ重すぎで使いにくい
一応175センチあるからチビじゃないよ
221: 2019/03/26(火) 03:52:57.98
チビと書いただけで黙ってられないチビがこんなに湧くとはwww
もういっそのこと身長制限すればいいのに。
出来ないことがあることを受け入れられないのかな?チビって
もういっそのこと身長制限すればいいのに。
出来ないことがあることを受け入れられないのかな?チビって
224: 2019/03/26(火) 08:00:34.80
>>221
なにも言われてないのにわざわざ湧いてくるとはとんだ木偶の坊だな
なにも言われてないのにわざわざ湧いてくるとはとんだ木偶の坊だな
223: 2019/03/26(火) 07:59:11.45
朝の3時に書き込んでるよw
この男性の正体は高身長ではなくローダウンしても乗れなくてGSを諦めた超チビ
だから乗れてるチビを見ると悔しいw
150センチ以下だろうね
バラしてごめん
この男性の正体は高身長ではなくローダウンしても乗れなくてGSを諦めた超チビ
だから乗れてるチビを見ると悔しいw
150センチ以下だろうね
バラしてごめん
225: 2019/03/26(火) 08:28:00.23
背が高い。それこそが私が優れている理由である。
226: 2019/03/26(火) 08:58:45.19
次スレはGSスレを分けるか
227: 2019/03/26(火) 09:27:31.22
飽きたら消えるやろ
230: 2019/03/26(火) 12:40:50.80
自分だけかと思ったら皆さん同じ症状なんですな
233: 2019/03/26(火) 23:04:25.00
やらかした!
POSHのミラーホールカバーキャップのM10付かねぇ!
ネジピッチ1.25じゃなくて1.5なんだね(ノД`)
POSHのミラーホールカバーキャップのM10付かねぇ!
ネジピッチ1.25じゃなくて1.5なんだね(ノД`)
234: 2019/03/27(水) 00:09:33.58
GS/Aの足付きに関する話題はこちらにどうぞ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
271: 2019/03/28(木) 13:45:15.60
>>234 でやれよ
238: 2019/03/27(水) 00:28:18.68
NAVI-Ⅵのトラブルの件は寺では対応が出来ずユーザーがガーミンジャパンと直接やり取りしている時点で
BMWジャパンがダメダメだと思う
BMWジャパンがダメダメだと思う
239: 2019/03/27(水) 07:26:13.30
>>238
ガーミンジャパンと言っても、元いいよねっと
サポートは期待できないな・・・
ガーミンジャパンと言っても、元いいよねっと
サポートは期待できないな・・・
242: 2019/03/27(水) 14:17:21.63
>>239
もともとがどうあれ、BMW motorradの名前で純正部品で売ってるんだから、サポートして貰わんと。
ガーミンがサポートしないなら、BMWに。
もともとがどうあれ、BMW motorradの名前で純正部品で売ってるんだから、サポートして貰わんと。
ガーミンがサポートしないなら、BMWに。
241: 2019/03/27(水) 14:11:31.25
俺も同様の症状で交換してもらった。
ファームウェアけっこうアップデートしてるんだね。
ファームウェアけっこうアップデートしてるんだね。
243: 2019/03/27(水) 15:22:55.57
電源シグナルケーブルにコアでもかましてみたらどうかな?
245: 2019/03/27(水) 18:46:35.59
>>243
ノイズ対策か、
なるほど正攻法だ。
ノイズ対策か、
なるほど正攻法だ。
244: 2019/03/27(水) 18:00:03.08
そもそもあんな純正クソナビ買うのが悪いんじゃないかと思う
4で懲りたわw
4で懲りたわw
249: 2019/03/27(水) 20:26:49.16
>>244
ナビ自体がクソってのは認めるw
問題はナビの性能じゃなくて、まともに動作しないこと。
純正部品としてメーカー保証込みで高額で買った製品が、保証期間内に動作不良起こしたので保証して、ってことなんよ。
同じようなタッチパネルの不具合ですなぁ
欠陥構造だと俺も思ってるw
ナビ自体がクソってのは認めるw
問題はナビの性能じゃなくて、まともに動作しないこと。
純正部品としてメーカー保証込みで高額で買った製品が、保証期間内に動作不良起こしたので保証して、ってことなんよ。
同じようなタッチパネルの不具合ですなぁ
欠陥構造だと俺も思ってるw
246: 2019/03/27(水) 19:20:12.17
バッテリーも更新しては
247: 2019/03/27(水) 19:25:18.24
まぁ純正ナビ付ける理由ってデザインの一体感位しか無いよね・・・
バイクと連動とかってあまり気にしてないし
バイクと連動とかってあまり気にしてないし
248: 2019/03/27(水) 20:10:24.38
ここにも一人ナビ不調者いるぞ。幸いディーラースタッフ全員の目の前でおかしくなってたので、メーカー送り返したら新品交換になった。
運転中にタッチパネルを妖精さんがいじくってるような症状。メーカーじゃ再現しなかったとか言ってる
クレードルから外した状態で確認してるので、本体が間違いなく原因だわ。
zumo660の方が古すぎだけど頑丈。スマホみたいなタッチパネルが華奢すぎてハードな使い方には耐えられないのではないかと疑っている
運転中にタッチパネルを妖精さんがいじくってるような症状。メーカーじゃ再現しなかったとか言ってる
クレードルから外した状態で確認してるので、本体が間違いなく原因だわ。
zumo660の方が古すぎだけど頑丈。スマホみたいなタッチパネルが華奢すぎてハードな使い方には耐えられないのではないかと疑っている
250: 2019/03/27(水) 20:30:04.89
保護フィルムを貼るというのはどうだ。
251: 2019/03/27(水) 20:38:12.67
なんでそんなん使ってるのよ
スマホナビがこんだけ使える時代に
スマホナビがこんだけ使える時代に
252: 2019/03/27(水) 20:45:21.05
>>251
自分はTFT液晶がオドとトリップ、残燃料のうち一つしか表示できないから、TFTには残燃料、ナビゲーターにはオドを表示するため付けた
自分はTFT液晶がオドとトリップ、残燃料のうち一つしか表示できないから、TFTには残燃料、ナビゲーターにはオドを表示するため付けた
256: 2019/03/28(木) 00:01:17.32
>>251
いやまさか買った当初はこんなに不具合連発な製品とは思わなかったんだよ。
ナビ5は(性能はともかく)ナビとして使えないことは無かったし。
いやまさか買った当初はこんなに不具合連発な製品とは思わなかったんだよ。
ナビ5は(性能はともかく)ナビとして使えないことは無かったし。
277: 2019/03/28(木) 20:19:46.31
>>251
雨でも気にせず使えるし、拡大縮小がハンドルのダイヤルでできるのも便利。
着けっぱなしで盗られることもないし。
残念なのは渋滞情報を取れないことと、まともなルートを引けないことくらいか。
雨でも気にせず使えるし、拡大縮小がハンドルのダイヤルでできるのも便利。
着けっぱなしで盗られることもないし。
残念なのは渋滞情報を取れないことと、まともなルートを引けないことくらいか。
253: 2019/03/27(水) 22:51:33.82
ジャズブルースR&Bテイストのロックも飽き飽きだな
フレンチポップあたりもオマケでつけてネオシブヤ系の出来上がり~か
フレンチポップあたりもオマケでつけてネオシブヤ系の出来上がり~か
254: 2019/03/27(水) 22:52:02.72
すまん誤爆
255: 2019/03/27(水) 23:40:15.75
BMスレはどこもオッサン同士喧嘩してる
から見ててオモロイ、ナニでスイッチ入
るんか知らんが直ぐにキレだして個人攻
撃仕掛け、ガキさながらのやりとり
バカなヤツほどよく吠える
賢いヤツほどスルーする
両者の違いは心に余裕が有るか無いか
そしてある程度テクニックがあるヤツ
は、2chでエラそうに吠えることは無い
から見ててオモロイ、ナニでスイッチ入
るんか知らんが直ぐにキレだして個人攻
撃仕掛け、ガキさながらのやりとり
バカなヤツほどよく吠える
賢いヤツほどスルーする
両者の違いは心に余裕が有るか無いか
そしてある程度テクニックがあるヤツ
は、2chでエラそうに吠えることは無い
257: 2019/03/28(木) 00:17:48.92
>>255
おまえはバカのほうですね。
おまえはバカのほうですね。
258: 2019/03/28(木) 01:26:24.48
>>255
にわかのチビとかデブとか短足が見苦しいから指導してあげてる。
にわかのチビとかデブとか短足が見苦しいから指導してあげてる。
263: 2019/03/28(木) 09:46:09.17
>>255
どこか縦?
>>258
君とおんなじバイクに乗れて僕は幸せだよ
君はチビでデブの僕と一緒だね
どこか縦?
>>258
君とおんなじバイクに乗れて僕は幸せだよ
君はチビでデブの僕と一緒だね
259: 2019/03/28(木) 02:05:03.72
クレードルは5用に4が付くけど逆はダメだったと記憶しいるけど
ベースモデルはNAVI Ⅳがzumo660で NAVI ⅤがZUMO590だった?
ベースモデルはNAVI Ⅳがzumo660で NAVI ⅤがZUMO590だった?
261: 2019/03/28(木) 06:55:23.35
こないだ東京モタサイ行ってBMWのブースに行ったら残クレでBMWに乗れるって聞いたよ。
262: 2019/03/28(木) 07:51:32.68
前からですよ。数年で乗り換え続ける金持ちにはお勧め。でも金持ちなら一括にした方が良い。クレジット会社と販売店が設けるための仕組みだからね。
265: 2019/03/28(木) 10:13:18.37
私こそ世界でただひとり尊い。みなはその事をよく知るように。
266: 2019/03/28(木) 13:05:23.35
>>265
尊師 復活なされましたか?
尊師 復活なされましたか?
267: 2019/03/28(木) 13:05:51.48
限定解除時代なら免許取得段階で選別されたけれどねえ
自分が限定解除試験の事前審査が免除になる安全講習会を受けた時は
停止でブレーキ操作シフト操作の度に尻を左右に大きくずらして片足つま先ツンツン立ちで走っている人がいて
その人は試験で落ちる度に何度も講習会を受けに来て講師とも顔なじみになっていた様けれど
今はそんなに苦労しなくても免許が取れるから
自分が限定解除試験の事前審査が免除になる安全講習会を受けた時は
停止でブレーキ操作シフト操作の度に尻を左右に大きくずらして片足つま先ツンツン立ちで走っている人がいて
その人は試験で落ちる度に何度も講習会を受けに来て講師とも顔なじみになっていた様けれど
今はそんなに苦労しなくても免許が取れるから
268: 2019/03/28(木) 13:29:17.83
何が選別されてたの?
269: 2019/03/28(木) 13:35:26.93
>>268みたいな人
272: 2019/03/28(木) 13:58:46.44
>>269
まじで!?
まじで!?
270: 2019/03/28(木) 13:40:08.81
わからぬか。我一人のみ尊いと。
273: 2019/03/28(木) 18:08:48.40
今日GSAを両足ツンツンの男性見たけどカッコ良いとは思えなかったな
あれじゃバランス崩したらアウトや
ローダウンして余裕で乗る方がいいね
あれじゃバランス崩したらアウトや
ローダウンして余裕で乗る方がいいね
274: 2019/03/28(木) 18:14:31.30
ないわ。乗らない方がいいだけの話だよそれは。
275: 2019/03/28(木) 19:00:55.18
背が高い、それだけで私の優秀さを示している。それはわかるだろ?
276: 2019/03/28(木) 19:01:23.10
278: 2019/03/28(木) 20:48:10.58
とりあえずチビの定義はGS基準で言えば180センチ以下
279: 2019/03/28(木) 21:02:13.06
バイク板住民の平均身長は186cm 体重72kg 股下88cmな
280: 2019/03/28(木) 22:02:59.51
5chなら何とでも言える
身長180cm年収5億都内ガレージ付き住居持ち
くだらない
身長180cm年収5億都内ガレージ付き住居持ち
くだらない
281: 2019/03/28(木) 22:44:06.85
私の前では誰も小さい。それを知れ。
282: 2019/03/28(木) 23:12:49.55
283: 2019/03/29(金) 10:30:25.07
【速報】金券500円分タダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D2ygaMkUkAAHgTP.jpg
①タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%BF%E3%A4%E3%A0%E3%90%E3%B3%E3%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D2ygaMkUkAAHgTP.jpg
①タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%BF%E3%A4%E3%A0%E3%90%E3%B3%E3%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
286: 2019/03/29(金) 17:17:50.74
>>283
早速尼券に交換したよ
早速尼券に交換したよ
330: 2019/03/31(日) 17:14:38.69
>>283
ばらまきキャンペーン乙。
Amazonの買い物前に見つけて良かった
ばらまきキャンペーン乙。
Amazonの買い物前に見つけて良かった
284: 2019/03/29(金) 13:49:41.05
285: 2019/03/29(金) 14:09:09.02
>>284
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
303: 2019/03/30(土) 12:31:34.59
>>284
お前ほんとバカだよなー
だ、か、ら、たかが乗り降りに曲芸をしなきゃならないこと自体が不適合で見苦しい、おまけに危険だから止めてくださいということ。
市街地で信号待ちすらまともに出来ないだろ。
重箱の隅をつついて墓穴を掘るバカの典型w
お前ほんとバカだよなー
だ、か、ら、たかが乗り降りに曲芸をしなきゃならないこと自体が不適合で見苦しい、おまけに危険だから止めてくださいということ。
市街地で信号待ちすらまともに出来ないだろ。
重箱の隅をつついて墓穴を掘るバカの典型w
304: 2019/03/30(土) 12:46:07.87
>>303
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
306: 2019/03/30(土) 15:58:49.64
>>303
世界中で私のみ尊く正しい。それがまだわからんか。
世界中で私のみ尊く正しい。それがまだわからんか。
311: 2019/03/30(土) 18:25:44.54
>>306
>>308
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
>>308
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
312: 2019/03/30(土) 19:07:24.14
>>311
ハーレーでエレクトする人がいるスレなんか嫌です。
ハーレーでエレクトする人がいるスレなんか嫌です。
308: 2019/03/30(土) 17:15:27.03
>>303
あなたの美意識などどうでもよいのですよ。
こんなところで承認欲求を満たさなければならないほど不遇な現実があなたを取り巻いているのですか。
あなたのバイクとそれにまたがる自分が美しいと思っていればそれでよろしいのではないでしょうか。
まぁ、そんなあなたを誰も見ていないでしょうけれども。
あなたの美意識などどうでもよいのですよ。
こんなところで承認欲求を満たさなければならないほど不遇な現実があなたを取り巻いているのですか。
あなたのバイクとそれにまたがる自分が美しいと思っていればそれでよろしいのではないでしょうか。
まぁ、そんなあなたを誰も見ていないでしょうけれども。
320: 2019/03/30(土) 21:25:08.43
>>317
まぁまぁそう仰らずに100回くらい読み返してみるのをお勧めしますよ。
そうすれば、その適当な四字熟語ぐらいしか思い浮かばないようなオツムでも、少しはマシになるたら思われますよ。
まともにはならないけど。
まぁまぁそう仰らずに100回くらい読み返してみるのをお勧めしますよ。
そうすれば、その適当な四字熟語ぐらいしか思い浮かばないようなオツムでも、少しはマシになるたら思われますよ。
まともにはならないけど。
321: 2019/03/30(土) 22:33:33.65
>>320
何を言っている? 私こそが正しいと言うのが分からんか?
何を言っている? 私こそが正しいと言うのが分からんか?
322: 2019/03/30(土) 22:41:02.20
>>321
深いなぁ
深いなぁ
323: 2019/03/30(土) 23:58:16.26
>>317
その程度の事で多幸感に浸るあなたはまぁよしとして、リアルにあなたのまわりにいる人たちは迷惑を被って不幸なんだろうなと御悔やみ申し上げる次第。
あ、そんな人たちいないか。
その程度の事で多幸感に浸るあなたはまぁよしとして、リアルにあなたのまわりにいる人たちは迷惑を被って不幸なんだろうなと御悔やみ申し上げる次第。
あ、そんな人たちいないか。
316: 2019/03/30(土) 20:36:04.00
>>303
(笑)
(笑)
287: 2019/03/29(金) 19:37:56.98
1200GS LCだが、冬の間で一度も補充電しなくてすんだ。
もちろん暖冬の影響もあるだろうけど、空油冷の1150GSや1200GSでは
始動が鬼門だったことを思うと、今のバイクは本当に楽。
もちろん暖冬の影響もあるだろうけど、空油冷の1150GSや1200GSでは
始動が鬼門だったことを思うと、今のバイクは本当に楽。
288: 2019/03/29(金) 21:11:19.42
オートデコンプの出来が秀逸だよね。
ダメか?ってなってからもう一度セル押せばほぼかかるw
ダメか?ってなってからもう一度セル押せばほぼかかるw
290: 2019/03/29(金) 22:06:05.82
>>288
始動時のエンジン音がうるさいのはオートデコンプの副作用なのかな。
始動時のエンジン音がうるさいのはオートデコンプの副作用なのかな。
289: 2019/03/29(金) 21:27:50.82
乗らないときにはほぼトリクル充電器につないでる。
BMWはヘラーに刺しとけば良いから楽だ。
BMWはヘラーに刺しとけば良いから楽だ。
294: 2019/03/29(金) 22:23:51.91
>>289
それは良いことを聞いた。
だがない!アダプターを持ってない!
それは良いことを聞いた。
だがない!アダプターを持ってない!
299: 2019/03/29(金) 23:00:37.80
>>294
CANバスシステムを知ってる?
キャンセルして充電出来る充電器は限られてるよ。
うちの空冷DOHCで使ってるのは、これ。
TECMATE ( テックメイト ) シガー/DINケーブル [ 品番 ] SAE#9SAE#9 https://www.amazon.co.jp/dp/B005DUM9OM/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_kjINCbXF5V2H6
充電器はオプティメート4 。
CANバスシステムを知ってる?
キャンセルして充電出来る充電器は限られてるよ。
うちの空冷DOHCで使ってるのは、これ。
TECMATE ( テックメイト ) シガー/DINケーブル [ 品番 ] SAE#9SAE#9 https://www.amazon.co.jp/dp/B005DUM9OM/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_kjINCbXF5V2H6
充電器はオプティメート4 。
292: 2019/03/29(金) 22:20:46.24
セルのボタンを離すのが早いんじゃないか?
293: 2019/03/29(金) 22:21:01.06
三ヶ月充電もせずに放置したけど一発始動だったよ
295: 2019/03/29(金) 22:30:47.40
二週間放置で氷点下でも問題なかったぞ
296: 2019/03/29(金) 22:34:14.35
マジすか?
1万キロ点検の時にでもデラで診てもらうか…
1万キロ点検の時にでもデラで診てもらうか…
297: 2019/03/29(金) 22:53:05.27
なんか通電しっ放しになる機器付けてない?
俺のRnineTも好調そのものだけど
俺のRnineTも好調そのものだけど
298: 2019/03/29(金) 22:54:36.67
ちなみに電圧下がってる?
300: 2019/03/29(金) 23:16:19.44
Thx!
301: 2019/03/29(金) 23:35:52.36
なんもつけてない。
ただ、グリップヒーター起動してると、再始動時にぐずる事があるかな。
ただ、グリップヒーター起動してると、再始動時にぐずる事があるかな。
302: 2019/03/30(土) 08:38:22.03
オプティメイト6なら バイクからトラックの充電まで可能
オートクラフトSP121の場合 K1600GTLにヘラーから通電すると車体側でシャットアウトしてしまうけど
R1200GSA DOHC ~ LC は大丈夫でした。
オートクラフトSP121の場合 K1600GTLにヘラーから通電すると車体側でシャットアウトしてしまうけど
R1200GSA DOHC ~ LC は大丈夫でした。
305: 2019/03/30(土) 15:23:06.26
R18のスパイショットが来ているな
空冷OHVなら無理してでも欲しいわ
空冷OHVなら無理してでも欲しいわ
307: 2019/03/30(土) 16:46:17.76
>>305
クルーザーかぁ・・・
クルーザーかぁ・・・
309: 2019/03/30(土) 17:34:41.06
R18じゃ18禁じゃな
310: 2019/03/30(土) 17:44:44.77
314: 2019/03/30(土) 19:34:11.37
>>310
エンジンヘッドがFR側向いてるように見えるんだが、
これは水平対向エンジンなのか?
エンジンヘッドがFR側向いてるように見えるんだが、
これは水平対向エンジンなのか?
315: 2019/03/30(土) 19:59:33.32
>>310
エンジン横置きでチェーン駆動?
エンジン横置きでチェーン駆動?
326: 2019/03/31(日) 13:10:17.15
>>310
後ろ側のシリンダー冷えなくて壊れる
これやるなら空水冷でも不十分で水冷にしないと無理
後ろ側のシリンダー冷えなくて壊れる
これやるなら空水冷でも不十分で水冷にしないと無理
313: 2019/03/30(土) 19:33:56.02
BMW R18エレクトラグライド
318: 2019/03/30(土) 21:00:51.31
横向きに走りそうに見える
319: 2019/03/30(土) 21:05:14.93
日本には「ウドの大木」ということわざがあってだな
324: 2019/03/31(日) 11:26:25.10
身長以外でマウント取れない可哀想な人をいじめるのはやめたれw
329: 2019/03/31(日) 15:34:01.15
>>324
リアルでチビがデカイやつを「いじめる」とか無いだろ。殴られるぞほんとに
リアルでチビがデカイやつを「いじめる」とか無いだろ。殴られるぞほんとに
325: 2019/03/31(日) 12:07:19.25
全部NGIDにしとるからあぼーんばっかだわw
327: 2019/03/31(日) 13:21:06.74
R1250RTミラー込みの横幅教えてください
借りたコンテナガレージの幅が130センチなんですが入るかな
借りたコンテナガレージの幅が130センチなんですが入るかな
333: 2019/03/31(日) 19:12:31.57
>>331が実は無免だった件について
332: 2019/03/31(日) 18:26:47.16
そだねー
334: 2019/03/31(日) 19:22:01.74
電車の中でチビってすげー邪魔なんだよな
335: 2019/03/31(日) 20:42:59.87
会社でもクビになったんかいな
何故荒れているんだい?
何故荒れているんだい?
336: 2019/03/31(日) 20:50:59.64
会社でもクビになったんじゃないの?
337: 2019/03/31(日) 21:00:20.31
電車の話まで。日記にでも買いとけレベル。もうほっとけ。
338: 2019/03/31(日) 21:02:12.40
どうしたんだろうね
電車の中で ID:EjHqc4Gb の頭頂部にゲロ吐いてあげたい
電車の中で ID:EjHqc4Gb の頭頂部にゲロ吐いてあげたい
339: 2019/03/31(日) 21:39:22.53
なんでみんなわざわざ触るんよ
いい加減やめようぜ?
見ただけでイラッとするようだったらそっとNGIDにするだけでいいんだよ
いい加減やめようぜ?
見ただけでイラッとするようだったらそっとNGIDにするだけでいいんだよ
340: 2019/03/31(日) 22:04:56.06
チビはPCXとかが似合うよ
342: 2019/03/31(日) 23:18:43.09
>>340
PCXも案外シート高いぞw
オマルみたいな白いPCXに足ツンツンで乗ってたらそれはそれでw
PCXも案外シート高いぞw
オマルみたいな白いPCXに足ツンツンで乗ってたらそれはそれでw
341: 2019/03/31(日) 22:06:40.62
ナビゲーター6 新品交換になって帰ってきたぜ。
これで3台目。今度は何ヶ月もつか楽しみだ:)
これで3台目。今度は何ヶ月もつか楽しみだ:)
343: 2019/03/31(日) 23:45:41.89
PCXは気になる。
サブでハイブリッド買おうかな。
サブでハイブリッド買おうかな。
344: 2019/04/01(月) 00:20:05.74
NMAXも話題に入れてケロ
345: 2019/04/01(月) 07:42:30.21
アクスルシャフトの次はamazonギフト券。
朝鮮DNAウザ過ぎ
朝鮮DNAウザ過ぎ
346: 2019/04/01(月) 08:22:08.26
そんなことより適性身長の話しようぜ!
347: 2019/04/01(月) 08:25:20.96
RSは謎だよな。本国標準の790シートで、本国に多そうな身長175~180の人は膝の曲がりがキツすぎるのではと思う。
167の俺ですら820シートだというのに。
167の俺ですら820シートだというのに。
348: 2019/04/01(月) 09:06:54.01
あ、孤独なおじさんに構ってる暇ないんで
349: 2019/04/01(月) 09:35:48.00
169でGSLCの初期型乗ってるけどまぁなんとか乗れてるなって感じだよ。
シートよりもハンドルの遠さが少しきになる。
バー一本手前だとさらに乗りやすそうだけどライザーは微妙だしなぁ。
シートよりもハンドルの遠さが少しきになる。
バー一本手前だとさらに乗りやすそうだけどライザーは微妙だしなぁ。
358: 2019/04/02(火) 01:28:01.74
>>349
自分RSですがアエラの可変ハンドルバーに変えたらとても乗りやすくならましたよ。
GS用のカタログ見たら手前に11ミリ、幅は49ミリ狭くできるんで大分乗りやすいかもです。
ライザーも試しましたがアレ高くなるんで自分はしっくりきませんでしたね。
あとアエラのバー、振動減ります。
自分RSですがアエラの可変ハンドルバーに変えたらとても乗りやすくならましたよ。
GS用のカタログ見たら手前に11ミリ、幅は49ミリ狭くできるんで大分乗りやすいかもです。
ライザーも試しましたがアレ高くなるんで自分はしっくりきませんでしたね。
あとアエラのバー、振動減ります。
350: 2019/04/01(月) 10:20:19.58
本国仕様は1200Rが790ミリで1200RSは820ミリが標準だけれど
1250はR/RSともに820ミリが標準になったな
低いシートは着座位置が後ろに下がって相対的にハンドルが遠くなり高いシートはハンドルが低くなる
1200Rに820ミリ付けてるけどショー展示車の840ミリが付いた1250Rにまたがった時は
ハンドル低いなと思った
1250はR/RSともに820ミリが標準になったな
低いシートは着座位置が後ろに下がって相対的にハンドルが遠くなり高いシートはハンドルが低くなる
1200Rに820ミリ付けてるけどショー展示車の840ミリが付いた1250Rにまたがった時は
ハンドル低いなと思った
351: 2019/04/01(月) 10:29:48.26
SSも乗ってるとGSのハンドルの高さに今市落ち着かない
353: 2019/04/01(月) 12:43:38.52
プレミアプショートレッグはシートも低いし手も短いから絞りの多いハンドルにすれば良いのに
354: 2019/04/01(月) 13:27:40.18
ガストン・ライエの身長は164センチ
360: 2019/04/02(火) 03:03:32.22
>>354
超人をデブオヤジと同じ土俵で語るホンマもんのアホ。
それにラリーに信号待ちはないしな。
超人をデブオヤジと同じ土俵で語るホンマもんのアホ。
それにラリーに信号待ちはないしな。
355: 2019/04/01(月) 17:02:12.17
某オクに出てるOEMセルモーターに交換した方いてますか?
いかがなもんでしょうか
いかがなもんでしょうか
357: 2019/04/01(月) 23:44:39.17
水冷1200Rに乗ってるけど、車高って下がる?
20000キロになるけどリヤサスが柔らかくなったのか踵が地面にぺったりつくようになった
20000キロになるけどリヤサスが柔らかくなったのか踵が地面にぺったりつくようになった
359: 2019/04/02(火) 01:36:55.27
>>357
自分は1万程度だが、あれ?下がった?足べったりだったっけ?と最近思った。シートが柔らかくなったのかもしれないし、靴も変えてるのも関係あるか。座る位置も変わったか? 友人のに跨らさせてもらったのだが全く同じ。自分もなんだかスッキリしない状況です。
自分は1万程度だが、あれ?下がった?足べったりだったっけ?と最近思った。シートが柔らかくなったのかもしれないし、靴も変えてるのも関係あるか。座る位置も変わったか? 友人のに跨らさせてもらったのだが全く同じ。自分もなんだかスッキリしない状況です。
362: 2019/04/02(火) 07:59:07.89
>>357 自分(空冷GSA)もオド1万kmくらいでそう感じたことがあった。
路面とか体重増とかダンパーガスヌケとかESA故障ではなく、足が長くなったことにしている
路面とか体重増とかダンパーガスヌケとかESA故障ではなく、足が長くなったことにしている
363: 2019/04/02(火) 11:57:18.12
>>362
自分は、Rで純正の760が低すぎるから790を付けた時には踵が少し浮く状態だったのに今では膝が少し曲がるくらい低くなってます
オイルが少し漏れてるのかな?
自分は、Rで純正の760が低すぎるから790を付けた時には踵が少し浮く状態だったのに今では膝が少し曲がるくらい低くなってます
オイルが少し漏れてるのかな?
365: 2019/04/02(火) 12:36:54.14
>>363
シートが馴染んできた(へたってきた)分足付きが良くなったってことでない?
シートが馴染んできた(へたってきた)分足付きが良くなったってことでない?
377: 2019/04/03(水) 00:55:32.04
>>365
数センチ下がるほどシートがへたる事はないと思うよ
タイヤが摩耗してもそこまでシート高が下がるとは思えない
リヤサスの沈み込みが大きくなった気がする
数センチ下がるほどシートがへたる事はないと思うよ
タイヤが摩耗してもそこまでシート高が下がるとは思えない
リヤサスの沈み込みが大きくなった気がする
371: 2019/04/02(火) 16:46:51.88
>>363
タイヤの空気圧は定期的に点検してるよね
タイヤの空気圧は定期的に点検してるよね
361: 2019/04/02(火) 06:18:50.43
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
364: 2019/04/02(火) 12:13:55.79
【在日内閣から一発目の令和は、移民強制】 令和は幕府にボツにされたクズ元号『令徳』の再来だった!
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554171656/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554171656/l50
366: 2019/04/02(火) 12:40:39.81
RSのアエラハンドル、良いポジションになるね。ノーマルより低くなるのに疲れない。
367: 2019/04/02(火) 13:03:07.32
>>366
いい猫背になるんですよね。
いい猫背になるんですよね。
368: 2019/04/02(火) 15:03:51.69
ところで
369: 2019/04/02(火) 15:05:08.54
1250の新型は不具合とか出きったのかな
そろそろ買おうかと思うんですが
そろそろ買おうかと思うんですが
375: 2019/04/02(火) 22:52:41.20
>>369
虎退治は一年、改善更に一年だよ~
虎退治は一年、改善更に一年だよ~
370: 2019/04/02(火) 16:26:27.48
初期不具合が気になるなら1年待て
372: 2019/04/02(火) 17:22:46.97
タイヤの摩耗だと思う。
373: 2019/04/02(火) 20:13:14.08
タイヤの指定空気圧ってバイクのマニュアルには載ってるけど、これタイヤによって違うはずなのになんでバイク側で指定出来るの?
メッツラー のZ8の指定空気圧っていくつなんだ
メッツラー のZ8の指定空気圧っていくつなんだ
374: 2019/04/02(火) 20:39:35.58
>>373
>タイヤによって違う
「タイヤの規格」によって違う
>タイヤによって違う
「タイヤの規格」によって違う
376: 2019/04/02(火) 23:03:06.50
>>374
規格ってサイズのこと言ってる?それともスピードシンボルのこと?
その規格が一緒ならピレリでもブリジストンでもメッツラー でも、レーシングタイアでもツーリングタイヤでも同じ空気圧が適正になるの?
規格ってサイズのこと言ってる?それともスピードシンボルのこと?
その規格が一緒ならピレリでもブリジストンでもメッツラー でも、レーシングタイアでもツーリングタイヤでも同じ空気圧が適正になるの?
380: 2019/04/03(水) 07:18:23.71
>>376
一般に公開されてない四輪用で言うロードインデックスみたいなのがあって
空気圧による荷重上限が決められてる
当然空気圧によって変わるがタイヤに書かれてるのは許される最大荷重で
ラジアルだと290kpaの時の耐荷重がほとんどだと思う
だからライダー・荷物含めたバイクの重量や前後配分や走り方で調整するのが望ましいが
ゲージ使って空気圧なんて確認もしない人も多いのでバイクメーカーは無難な数値を基準としてる
一般に公開されてない四輪用で言うロードインデックスみたいなのがあって
空気圧による荷重上限が決められてる
当然空気圧によって変わるがタイヤに書かれてるのは許される最大荷重で
ラジアルだと290kpaの時の耐荷重がほとんどだと思う
だからライダー・荷物含めたバイクの重量や前後配分や走り方で調整するのが望ましいが
ゲージ使って空気圧なんて確認もしない人も多いのでバイクメーカーは無難な数値を基準としてる
381: 2019/04/03(水) 09:11:17.42
>>376
JATMA など
JATMA など
378: 2019/04/03(水) 04:17:26.29
ESA付いてるかどうか知らんけど 最弱になってるとか
379: 2019/04/03(水) 04:45:11.15
ショックとスプリングが馴染んで(ヘタって)1Gが沈むようになてくるな
382: 2019/04/03(水) 11:32:14.81
空気圧のリモートセンサー使ってる一度いる?
値段もこなれてきたけど、空気入れるとき面倒になるかなあ。
値段もこなれてきたけど、空気入れるとき面倒になるかなあ。
383: 2019/04/03(水) 20:05:13.82
自動でエアーを補充してくれるならいいけど、検知するだけでは
余りうれしくないような
余りうれしくないような
384: 2019/04/03(水) 21:30:50.95
空気圧センサーて義務化されている国も多いんやね
385: 2019/04/03(水) 22:32:57.29
バイクの空気なんて月に一回継ぎ足すかどうかの頻度だしそう面倒でもないがな
乗り出す度に空気圧見る手間に比べたら圧倒的に楽だし、そこまで気にしない奴ならそもそも必要ない
乗り出す度に空気圧見る手間に比べたら圧倒的に楽だし、そこまで気にしない奴ならそもそも必要ない
386: 2019/04/04(木) 02:24:03.19
電波法を見直してくれりゃそれでいいんだけど。陳情とか外圧かけてないのかな?
387: 2019/04/04(木) 08:25:17.77
空気圧センサーなんて故障要素でしかない
388: 2019/04/04(木) 21:08:12.71
今のRシリーズは、無くても困らない便利機能がてんこ盛りだよ。
それよりも自動ブレーキを載せてほしいな。買い換える理由にもなると思う。
それよりも自動ブレーキを載せてほしいな。買い換える理由にもなると思う。
389: 2019/04/04(木) 21:19:05.74
>>388
バイクに自動ブレーキつけたら
ライダー吹っ飛ぶぞ
バイクに自動ブレーキつけたら
ライダー吹っ飛ぶぞ
390: 2019/04/04(木) 21:21:09.77
バイクの自動ブレーキは車のようにシートベルトがないから前方に放り出される可能性があるから難しいな
391: 2019/04/04(木) 23:12:57.61
自動ブレーキとかバイクには不要だろう。
なんかそうまでして乗りたくない。
昔のハーレーとかが人気あるのもわかるわ
なんかそうまでして乗りたくない。
昔のハーレーとかが人気あるのもわかるわ
392: 2019/04/05(金) 00:08:24.99
自動ブレーキ?
そんなのに頼らなければ乗れない奴はダメだろ?
そんなのに頼らなければ乗れない奴はダメだろ?
393: 2019/04/05(金) 00:11:11.60
4輪は自動アクセル/ブレーキあるけどバイクはクルコン止まりで充分だ
394: 2019/04/05(金) 00:29:56.50
ホンダの倒れないバイク、あんな技術とセットならいいかもしれない自動ブレーキ
395: 2019/04/05(金) 01:20:34.60
自動アクセルオフとシフトダウンによる自動減速システムならライダーが吹っ飛ぶ事は防げるんじゃないか
396: 2019/04/05(金) 07:19:36.00
RninrTの俺低みの見物
397: 2019/04/05(金) 07:35:38.01
>倒れないバイク
タイヤ1個増やすだけでいいのに
タイヤ1個増やすだけでいいのに
398: 2019/04/05(金) 08:26:52.99
>>397
縦三列なら倒れるよね。
縦三列なら倒れるよね。
399: 2019/04/05(金) 08:38:57.24
>>397
NIKENは倒れる
NIKENは倒れる
400: 2019/04/05(金) 10:02:03.89
ナイケンて倒れるのか
401: 2019/04/05(金) 10:22:15.33
鳥シティも同じく倒れる
402: 2019/04/05(金) 11:44:29.90
価値観の違いだろうけど、俺はバイクは危なくて難しいから楽しいってタイプだから、倒れないバイクなんて全く興味ないけど、世間的にはそういうのを求めてるのか?
車で良いじゃんもうw
車で良いじゃんもうw
403: 2019/04/05(金) 12:03:25.13
バイクは不安定だからこそ乗り手の技量で何でもできるようになる
上級者が操ればバギーより走破性は勝る
上級者が操ればバギーより走破性は勝る
404: 2019/04/05(金) 12:05:16.78
ある程度難しくないと趣味は成り立たないのです。
405: 2019/04/05(金) 12:47:40.11
アレも要らないコレも要らない
↑全部乗せのRシリーズスレで書くことか?
↑全部乗せのRシリーズスレで書くことか?
407: 2019/04/05(金) 13:05:56.72
>>405
そういう意見もあるって事じゃん。自分と違うからってなぜか上から目線で否定的なレスしてるようじゃ嫌われるぞ?
そういう意見もあるって事じゃん。自分と違うからってなぜか上から目線で否定的なレスしてるようじゃ嫌われるぞ?
423: 2019/04/07(日) 05:27:39.17
>>405
言いたいことはわかる
BMWは車に一番近いバイクだしな
そういうことから俺はもっと原始的で野蛮なバイクも持ってる
年取ってくると楽なバイクに逃げたくなるけど
言いたいことはわかる
BMWは車に一番近いバイクだしな
そういうことから俺はもっと原始的で野蛮なバイクも持ってる
年取ってくると楽なバイクに逃げたくなるけど
427: 2019/04/07(日) 08:52:05.54
>>423
あれもこれも欲しがり文句いいたがりのBMW乗りはマジでオープンカーいったほうが幸せになれると思う
あれもこれも欲しがり文句いいたがりのBMW乗りはマジでオープンカーいったほうが幸せになれると思う
406: 2019/04/05(金) 13:01:15.35
あれもこれも全部オプションで選べれば良いんだ
408: 2019/04/05(金) 16:49:29.33
バランスを崩すのがオートバイを操るというのには同意。
でも転倒なり追突なりのエマージェンシーとしての自動ブレーキや自立技術などは検討していいのかなと。
線引きが難しいけれど。
でも転倒なり追突なりのエマージェンシーとしての自動ブレーキや自立技術などは検討していいのかなと。
線引きが難しいけれど。
409: 2019/04/05(金) 17:25:25.06
>>408
自分もそう思う。自動ブレーキにしても事故を避けられないとしても、事故の影響を
下げるだけでも価値はある。今だってABSやDSCでブレーキに介入してるけど。
自分もそう思う。自動ブレーキにしても事故を避けられないとしても、事故の影響を
下げるだけでも価値はある。今だってABSやDSCでブレーキに介入してるけど。
410: 2019/04/05(金) 17:56:11.99
その前に
シートベルトとかエアバックとか
シートベルトとかエアバックとか
411: 2019/04/05(金) 19:06:15.87
エアバッグはホンダが先代のGL1800から装備車を設定している
https://www.honda.co.jp/tech/motor/airbag/
シートベルトはBMWが以前屋根付きスクーターのC125に付けてノーヘルOKとしたけれど
あとが続かなかったな
https://www.honda.co.jp/tech/motor/airbag/
シートベルトはBMWが以前屋根付きスクーターのC125に付けてノーヘルOKとしたけれど
あとが続かなかったな
412: 2019/04/05(金) 19:41:53.86
413: 2019/04/05(金) 19:51:20.12
そういえばhit airもあった。その前にプロテクターもありなんだろうけど、買ったけど使ってないなぁー(´・ω・`)
414: 2019/04/05(金) 22:47:06.00
3輪のメッサーシュミットはトレッド幅あったkら転倒しなかったのかね
415: 2019/04/06(土) 00:52:47.16
サイドカーの時代がやって参りましたか!
416: 2019/04/06(土) 08:25:20.79
ウラルの時代か
418: 2019/04/06(土) 10:38:55.81
>>416
まぁ、あれも正当?なBMWのエンジンだな
コピーやけど
まぁ、あれも正当?なBMWのエンジンだな
コピーやけど
420: 2019/04/06(土) 13:39:10.29
GSのウィンカーもっとクリック感欲しいなぁ
ちゃんと押されてるのか今一心配になってメーター見ちゃう
ちゃんと押されてるのか今一心配になってメーター見ちゃう
421: 2019/04/06(土) 21:59:52.89
GSがというより、左だけになったBMのウインカースイッチはどれもフニャっとしとるな。
あと、位置をもう少しなんとかできんもんか。
クラッチ握りながら操作し辛い。
あと、位置をもう少しなんとかできんもんか。
クラッチ握りながら操作し辛い。
431: 2019/04/07(日) 12:40:41.06
>>421
水冷ボクサーを象徴するコストダウンの一つだから仕方ないな。
水冷ボクサーを象徴するコストダウンの一つだから仕方ないな。
422: 2019/04/07(日) 04:37:46.90
同上 グローブ装着しての操作感じゃないよね
424: 2019/04/07(日) 06:33:02.15
RTだが車のACCが高速でほしい。あると超ラク。
30Km以下で自動オフとかにして。
30Km以下で自動オフとかにして。
425: 2019/04/07(日) 06:35:52.31
自分もだけど、
あのウインカースイッチ皆違和感あるんだね
あのウインカースイッチ皆違和感あるんだね
426: 2019/04/07(日) 08:39:46.50
クラッチ操作しながらウインカーつけようとすると親指つりそうになる
428: 2019/04/07(日) 09:19:00.52
車種にも依るのかな。うちの水冷GSのメーターにはウィンカーランプが1個しかなく
左右もそうだけど、ハザードとの区別もしづらい。赤いハザードランプはあるけど一瞬考えてしまう。
長年の習慣を変えるのは容易でないと乗ってわかった。
左右もそうだけど、ハザードとの区別もしづらい。赤いハザードランプはあるけど一瞬考えてしまう。
長年の習慣を変えるのは容易でないと乗ってわかった。
429: 2019/04/07(日) 11:30:27.74
やっぱり空冷乗ってんのがシヤワセ?
430: 2019/04/07(日) 12:14:45.25
水冷のがネガが消えて良いエンジンになってるそうだし、最新が最良なんじゃね?
俺は空油冷の荒さも好きなんだけど
俺は空油冷の荒さも好きなんだけど
432: 2019/04/07(日) 13:27:05.65
自分の幸せと他人の幸せが同じとは限らんのやで
俺は空油冷に試乗して一発で惚れたから幸せだが、全ての人に空油冷ボクサーが進められるとは思ってない
固定観念を持たず色んなバイクに自分で乗って感性に従うのが一番
俺は空油冷に試乗して一発で惚れたから幸せだが、全ての人に空油冷ボクサーが進められるとは思ってない
固定観念を持たず色んなバイクに自分で乗って感性に従うのが一番
433: 2019/04/07(日) 13:52:05.58
左右にレバーのある従前のウインカースイッチよりましだ
435: 2019/04/07(日) 15:09:38.46
>>433
それな
それな
436: 2019/04/07(日) 15:14:29.70
空油冷に乗って伊豆逝ってきた
シヤワセじゃ
タイヤはBSのA41
シヤワセじゃ
タイヤはBSのA41
437: 2019/04/07(日) 15:43:05.63
一般的なプッシュキャンセル式になったのはK1200Sからだったか
中華製パーツになって壊れる事が多かったそうな
かつては孤高的だったのが今は若い人が日本メーカーからの乗り換えを意識するようになったのと
電子制御が増えたせいでボタンが増えたから
中華製パーツになって壊れる事が多かったそうな
かつては孤高的だったのが今は若い人が日本メーカーからの乗り換えを意識するようになったのと
電子制御が増えたせいでボタンが増えたから
438: 2019/04/07(日) 18:00:06.52
当方水冷RS乗り、昨日R9Tの試乗車借りて目から鱗。
あーこんな挙動するんだ、これがパラレバーの動きなんだと、空冷の音とパンチにも非常に楽しませてもらったのです。
が、それに対してああいった挙動を電子制御で抑え込んでる自分のバイクにも改めて気づかされて、複数台所有できればなぁと。
チラ裏失礼しました。
あーこんな挙動するんだ、これがパラレバーの動きなんだと、空冷の音とパンチにも非常に楽しませてもらったのです。
が、それに対してああいった挙動を電子制御で抑え込んでる自分のバイクにも改めて気づかされて、複数台所有できればなぁと。
チラ裏失礼しました。
439: 2019/04/07(日) 18:47:14.91
あ、RS乗ってる時の方がガサツな操作してるんだなと気づかされたのもよかったと思う。
440: 2019/04/07(日) 19:09:23.76
R9Tってテレスコですから~残念!
441: 2019/04/07(日) 19:29:42.53
>>440
パラレバーはリアだぞ
パラレバーはリアだぞ
443: 2019/04/07(日) 20:43:43.98
>>440
>>442
おいw
>>442
おいw
442: 2019/04/07(日) 19:39:30.56
それ、テレレバーな。
😅
😅
444: 2019/04/07(日) 21:17:06.62
R100RS辺りに乗ったらどんな感想になるかは気になる
446: 2019/04/07(日) 21:56:37.09
テレレバー採用モデルにも乗ってみたいんですけどね。
>>444
BMのバイクって言ったら思い浮かぶのはその辺のデザインですね。
スレ違いですけど縦Kが気になりますねー。
>>444
BMのバイクって言ったら思い浮かぶのはその辺のデザインですね。
スレ違いですけど縦Kが気になりますねー。
445: 2019/04/07(日) 21:23:08.19
ウインカーが悪いのではなくハンドルグリップについてるコントローラーリングがあるからウインカーまでの距離が遠いから操作しにくいだけだよ
あのリング邪魔だわ
あのリング邪魔だわ
447: 2019/04/07(日) 22:49:49.43
こっちこいよ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
448: 2019/04/08(月) 01:04:42.48
スイッチのクリック感の無さは安モン水冷シリーズの象徴。
449: 2019/04/08(月) 02:48:27.26
年式が新しいほどいろんな所がコストダウンしてショボイよね
もう少し価格に見合った質感を保って欲しい
もう少し価格に見合った質感を保って欲しい
450: 2019/04/08(月) 05:59:22.83
ぼってるジャパンが悪い
451: 2019/04/08(月) 11:10:20.78
水冷でもフォグランプスイッチのクリック感は最高なんだがな。あのクリック感を他のスイッチに応用できないのか。
452: 2019/04/09(火) 17:02:43.77
アマゾンで売ってる激安オイルフィルター使ってみた
https://i.imgur.com/wwKqVC3.jpg
もとは軽自動車用だから直径がちょっと小さいけど問題ない
https://i.imgur.com/g6qaPuT.jpg
5分ぐらいアイドリングさせたけど漏れもなくていい感じ
https://i.imgur.com/wwKqVC3.jpg
もとは軽自動車用だから直径がちょっと小さいけど問題ない
https://i.imgur.com/g6qaPuT.jpg
5分ぐらいアイドリングさせたけど漏れもなくていい感じ
455: 2019/04/09(火) 18:51:00.02
>>452
よく見付けたね
俺はやらないけど
よく見付けたね
俺はやらないけど
453: 2019/04/09(火) 17:54:06.06
すげぇな!
やらないけど
やらないけど
454: 2019/04/09(火) 18:35:40.98
装着できることが判ったってだけだろ
装着する前に
フィルター内のろ紙の面積・剛性・接着強度・メッシュサイズ など(要はスペック)を
純正品と比較してどうなのか、判った上の行為なのか?
なので俺は純正フィルタ一択だ
装着する前に
フィルター内のろ紙の面積・剛性・接着強度・メッシュサイズ など(要はスペック)を
純正品と比較してどうなのか、判った上の行為なのか?
なので俺は純正フィルタ一択だ
457: 2019/04/10(水) 08:16:39.30
>>454 人のやることにケチ付けるのは、なにもしないやつって言うよな。
いい意味で!
いい意味で!
456: 2019/04/09(火) 19:12:25.14
1250RTはメーター廻りが、新デザインじゃないのか。
アナログメーターは好きだけど、もうナビ一体のTFT大画面でいいじゃないか。
次のマイチェンと、GLのマイチェン待ちだなぁ。貯金するべ。
アナログメーターは好きだけど、もうナビ一体のTFT大画面でいいじゃないか。
次のマイチェンと、GLのマイチェン待ちだなぁ。貯金するべ。
458: 2019/04/10(水) 09:36:06.15
ありがたい情報じゃないか、俺は使う
www.monotaro.com/p/2710/7727/
こっち買っちゃったけど
www.monotaro.com/p/2710/7727/
こっち買っちゃったけど
459: 2019/04/10(水) 17:55:38.79
フィルターよりもオイル本体の方が財布へのインパクトも大きいじゃん
460: 2019/04/10(水) 19:34:27.18
660ccのエンジン用のフィルターを1200ccのエンジンに使おうと言うんだからネジ径が合うからだけではね
462: 2019/04/10(水) 20:23:30.93
おぅ
463: 2019/04/10(水) 20:32:52.33
はぃぃっ!
464: 2019/04/10(水) 22:52:25.40
ボーエムブーだからなこんなもんだ
465: 2019/04/11(木) 07:42:12.32
純正も特に高いわけでは無いし、敢えて流用しなくても、とは思う。
466: 2019/04/11(木) 08:45:20.23
>>465
本これ
本これ
467: 2019/04/11(木) 08:53:13.43
>>465
通常半年から一年に一回、2000円程度だし、k&hのならどこでも買えるしな。
そのレベルで節約必要な人は大型バイク持てないだろ。
まあそういう創意工夫は嫌いじゃないけど。
通常半年から一年に一回、2000円程度だし、k&hのならどこでも買えるしな。
そのレベルで節約必要な人は大型バイク持てないだろ。
まあそういう創意工夫は嫌いじゃないけど。
468: 2019/04/11(木) 15:51:11.66
むしろオイルだね。ディーラー交換だとリッター4000円になるから、節約したいならアマゾンでカストロパワーワンレーシング買えば、フィルター含めても1万円掛からない。
469: 2019/04/11(木) 19:27:51.54
パワーワンレーシング 購入は昨年末なんだけどシーズンオフに入るので最近になって交換したら下位グレードのパワーワンの様な
ミッションタッチになってしもうた。 一体どーしたのか悩む
ミッションタッチになってしもうた。 一体どーしたのか悩む
470: 2019/04/11(木) 21:03:29.71
カストロールはマイナーチェンジで品質を下げてくるのが定番。
高くても、アッシュとかヤッコあたりの持ちが良いのをお勧めする。
高くても、アッシュとかヤッコあたりの持ちが良いのをお勧めする。
471: 2019/04/12(金) 00:09:46.36
GSにツラーテックのナビブラケットつけたけど、スゲー取り付けめんどかった。
1250GSがでて片落ちになった試乗車を買ったやつだけど、新車で買うとナビのブラケットって最初から付いてるんよね?
付けたまましてくれてたらこんなめんどくさいことしなくてよかったのにな
おまけにつけた後で左右で微妙に位置がずれてるのに気付いたけど、平日にこれ以上苦労してつけたボルト緩めてーとかやる気起きんな・・・
1250GSがでて片落ちになった試乗車を買ったやつだけど、新車で買うとナビのブラケットって最初から付いてるんよね?
付けたまましてくれてたらこんなめんどくさいことしなくてよかったのにな
おまけにつけた後で左右で微妙に位置がずれてるのに気付いたけど、平日にこれ以上苦労してつけたボルト緩めてーとかやる気起きんな・・・
472: 2019/04/12(金) 07:23:10.88
>>471
標準装備だろ
標準装備だろ
479: 2019/04/12(金) 15:50:56.33
>>471
ブラケットってナビゲーター6のクレードルのこと?クレードルだったらナビゲーターの同梱品だから付いてないですよ。
ナビゲーターをマウントするナビバーなら車体に同梱されて、展示車や試乗車には付けてないことが多くて納車時に取り付けられるけど。
ブラケットってナビゲーター6のクレードルのこと?クレードルだったらナビゲーターの同梱品だから付いてないですよ。
ナビゲーターをマウントするナビバーなら車体に同梱されて、展示車や試乗車には付けてないことが多くて納車時に取り付けられるけど。
480: 2019/04/12(金) 17:52:31.42
>>479
いまは付いてくるんだよ ナビも買いなよって感じで
そんでもってクレードルとステーはディーラーで取り付けるみたいよ
いまは付いてくるんだよ ナビも買いなよって感じで
そんでもってクレードルとステーはディーラーで取り付けるみたいよ
473: 2019/04/12(金) 09:46:48.22
GS乗りの方へ。
RTにしとけば良かったと、思った事はないでしょうか?
RTにしとけば良かったと、思った事はないでしょうか?
474: 2019/04/12(金) 12:03:00.43
>>473
無いです。というかBMWというよりGS指名買いだったので。
無いです。というかBMWというよりGS指名買いだったので。
475: 2019/04/12(金) 12:28:42.66
ダート行くからRTは選択肢になかったよ
仮にロードオンリーで選ぶならk1600の方が良さそうと思う
仮にロードオンリーで選ぶならk1600の方が良さそうと思う
476: 2019/04/12(金) 13:54:55.69
寒の戻りで滑る方に忙しかったら野良猫に住み着かれてシートやタンクバッグが毛だらけだw
477: 2019/04/12(金) 14:12:36.44
結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りはクソだらけってねぇ。
507: 2019/04/14(日) 17:23:53.36
>>477
寅さんのセリフでそんなんあったなぁ
寅さんのセリフでそんなんあったなぁ
478: 2019/04/12(金) 15:42:01.57
最初は考えたけどツアラーオンリーで選ぶならエンジンがもっと楽しいのを選ぶと言う結論になった
結局未舗装路も走りたいからGSになったけど
結局未舗装路も走りたいからGSになったけど
481: 2019/04/12(金) 17:59:14.49
K1600はロンツーにはいいが、
いかんせん重すぎ
いかんせん重すぎ
482: 2019/04/12(金) 19:49:40.65
それはわかる
欧州の老人達も1200gs重たすぎでかすぎで
850に乗り換えてるぐらいだし。
欧州の老人達も1200gs重たすぎでかすぎで
850に乗り換えてるぐらいだし。
483: 2019/04/12(金) 20:18:34.23
BMW Motorrad@BMWMotorrad
We are excited to show you “The Revival Birdcage” based on the prototype of a completely new type of BMW boxer engine made my
@revivalcycles
https://www.brand.bmw-motorrad.com/en/experience/stories/heritage/birdcage.html
https://www.brand.bmw-motorrad.com/content/dam/bmwmotorradnsc/common/images/experience/stories/heritage/birdcage/media-copy/Birdcage_MediaItem_01.jpg
We are excited to show you “The Revival Birdcage” based on the prototype of a completely new type of BMW boxer engine made my
@revivalcycles
https://www.brand.bmw-motorrad.com/en/experience/stories/heritage/birdcage.html
https://www.brand.bmw-motorrad.com/content/dam/bmwmotorradnsc/common/images/experience/stories/heritage/birdcage/media-copy/Birdcage_MediaItem_01.jpg
484: 2019/04/12(金) 20:27:43.19
頭と顎が逆だったら良いのにな
485: 2019/04/12(金) 20:34:35.69
バイク業界の肥大化路線はどこまで行くんだろうね
486: 2019/04/12(金) 21:49:17.72
軽さは正義
だけど大出力化と電子制御化が重量を飲み込んじまうからな
だけど大出力化と電子制御化が重量を飲み込んじまうからな
487: 2019/04/12(金) 22:07:29.84
2人載せてABSや電装やパニアをサポートするなら1000ccないと厳しいと思ってたけど、
今のバイクは250ccでもABS付いてるし4輪車ですら660ccで動いてる。
どこかのメーカーがダウンサイジングをはじめたら流れは変わるのではないかな。
今のバイクは250ccでもABS付いてるし4輪車ですら660ccで動いてる。
どこかのメーカーがダウンサイジングをはじめたら流れは変わるのではないかな。
488: 2019/04/12(金) 22:11:03.53
>>487
流れも何も
いつの時代でも400も600もあるんだから買う側が好きに選べば良いじゃん
流れも何も
いつの時代でも400も600もあるんだから買う側が好きに選べば良いじゃん
489: 2019/04/12(金) 22:20:28.30
いや、でかいバイクは減ってくだろうと言ってる。
490: 2019/04/12(金) 22:31:41.48
なんか話がさっぱり噛み合わないな
ABSと排気量の関係とか昔は360ccだった四輪が660ccでダウンサイジングとか
ABSと排気量の関係とか昔は360ccだった四輪が660ccでダウンサイジングとか
491: 2019/04/12(金) 22:34:57.26
察してあげるのも大人の仕事
492: 2019/04/13(土) 00:40:27.27
昔は体重の3-4倍までとか言ってた様な
493: 2019/04/13(土) 01:56:06.91
限定解除時代のオッサンどもは大型バイクに異常なまでの憧れがあったから執着するが、40歳以下の教習所しか知らない世代はそれほどの執着もないだろうから自ずと廃れていくだろうな。
そもそも大型バイクなんてその辺のオッサンに扱えるはずないんだが、アメリカのせいでチビやデブやハゲの醜い大型バイク乗りで溢れてる。
そもそも大型バイクなんてその辺のオッサンに扱えるはずないんだが、アメリカのせいでチビやデブやハゲの醜い大型バイク乗りで溢れてる。
494: 2019/04/13(土) 05:01:13.82
貧乏は実用性のあるスクーターへ移行し、
金持ちだけが大型を選ぶため、高出力のバイクは無くならない。
だが現在の大型乗りは老齢化による体力の衰えで、
軽量な大型しか乗れなくなるだろう。
動画サイトで見ても、転倒が多く技量が低下している。
金持ちだけが大型を選ぶため、高出力のバイクは無くならない。
だが現在の大型乗りは老齢化による体力の衰えで、
軽量な大型しか乗れなくなるだろう。
動画サイトで見ても、転倒が多く技量が低下している。
495: 2019/04/13(土) 05:28:08.62
バイクは実用品では無く付加価値の塊
なので排気量・車重の大小で各車種あるが、全体的なダウンサイジングは起きない
(シリンダー容積や取り回しでどこかに上限はある)
空水冷Rシリーズの排気量拡大は限界、これ以上は3気筒4気筒にしたい
バイクは装備増やしながら重さはそれ程増えてない、これは技術の進歩だと思う
昔より電装品もエンジンもフレームも軽くなってる
なので排気量・車重の大小で各車種あるが、全体的なダウンサイジングは起きない
(シリンダー容積や取り回しでどこかに上限はある)
空水冷Rシリーズの排気量拡大は限界、これ以上は3気筒4気筒にしたい
バイクは装備増やしながら重さはそれ程増えてない、これは技術の進歩だと思う
昔より電装品もエンジンもフレームも軽くなってる
496: 2019/04/13(土) 07:57:46.40
排気量同じなのに750とか850とかぬかしてるメーカーあるよな
497: 2019/04/13(土) 07:58:55.10
ない
498: 2019/04/13(土) 08:30:21.14
無いと言い切れるのが凄い!!
499: 2019/04/13(土) 08:51:39.65
800ccで650と言っていたバイクなら有る
500: 2019/04/13(土) 08:55:07.68
切りがいい数字に丸めるのって良くある
501: 2019/04/13(土) 09:03:40.88
2012のR1200Rにリアインナーフェンダー入れようと思うんだけど、
カーボンじゃ無くても良いから安いパーツあったら教えて。
カーボンじゃ無くても良いから安いパーツあったら教えて。
503: 2019/04/13(土) 10:50:08.78
>>501
マッドスリング
これが一番安いと思い、
使ってます。
装着はかんたん。
しかし、既に生産終了で在庫のみらしいが、、、まだ有るかな?
http://www.elsee.com/import/products/ms_12r.html
マッドスリング
これが一番安いと思い、
使ってます。
装着はかんたん。
しかし、既に生産終了で在庫のみらしいが、、、まだ有るかな?
http://www.elsee.com/import/products/ms_12r.html
502: 2019/04/13(土) 09:10:14.87
XJR1300=1250cc
バンディット1250=1254cc
GSX1400=1401cc
水冷R1200=1169cc
水冷R1250=1254cc
バンディット1250=1254cc
GSX1400=1401cc
水冷R1200=1169cc
水冷R1250=1254cc
504: 2019/04/13(土) 15:36:51.75
どなたか R nineT Racerのハンドルを
HeliBarsのモノにスワップした方はいらっしゃいませんか?
インプレッションを伺いたいです。
HeliBarsのモノにスワップした方はいらっしゃいませんか?
インプレッションを伺いたいです。
505: 2019/04/13(土) 23:27:33.40
>>504
手間と費用を惜しまず自分でインプレ投下してくだされ
手間と費用を惜しまず自分でインプレ投下してくだされ
506: 2019/04/14(日) 08:42:27.45
ハンドルやステップは、体格やこれまでの車歴等で感想が大きく変わるから人の意見は当てにならないよ。
使い勝手ってのは使わなきゃ判らないのだから、自身で試すしかない。
使い勝手ってのは使わなきゃ判らないのだから、自身で試すしかない。
508: 2019/04/15(月) 06:14:52.50
純正ハンドルからどうしたいのか?それがないと始まらない
509: 2019/04/15(月) 07:17:32.91
ググってみたらかなりアップ&バックポジションになるのね。ちとカッコ悪くね?
510: 2019/04/15(月) 10:40:02.59
オイラ関東住なんだけど、地方の寺で良い車両を見つけたんで買おうと思ってる。
認定中古車でメーカー保証も付くんだけど、
地元の寺に業販でウチで仕入れて買った方が良いって言われたんだ。
同じモトラッドグループでも自社で販売した車両が優先で、
他社で買った車両は車検や修理で後回しにされるからなんだって。
何か縦割り行政みたいで何の為のグループなんだよって思う。
今地元の寺に地方の寺に業販で譲ってもらえるか聞いてもらってるんだけどどうなる事やら・・・
業販が無理なら地方の寺から直接買うつもりでいるけど売ってくれるかな・・・
地方の寺がヘソ曲げなきゃ良いけど。
みんなはどお?他県の寺で買って地元の寺に持ち込んで苦労した事ってある?
認定中古車でメーカー保証も付くんだけど、
地元の寺に業販でウチで仕入れて買った方が良いって言われたんだ。
同じモトラッドグループでも自社で販売した車両が優先で、
他社で買った車両は車検や修理で後回しにされるからなんだって。
何か縦割り行政みたいで何の為のグループなんだよって思う。
今地元の寺に地方の寺に業販で譲ってもらえるか聞いてもらってるんだけどどうなる事やら・・・
業販が無理なら地方の寺から直接買うつもりでいるけど売ってくれるかな・・・
地方の寺がヘソ曲げなきゃ良いけど。
みんなはどお?他県の寺で買って地元の寺に持ち込んで苦労した事ってある?
513: 2019/04/15(月) 12:51:42.47
>>510
東京から地方に住み始めたけど
地方の仕事ぶりは特にそんな傾向にあるよ。
逆に困っているときは融通してくれたりして助かる時もあるけどね。
東京に住んでる時より人との繋がりを大切にしてる。
本当にその車体が欲しいなら気にせず買えばいいと思う。
同じコンディションの中古車は世界に一台しかないからね
東京から地方に住み始めたけど
地方の仕事ぶりは特にそんな傾向にあるよ。
逆に困っているときは融通してくれたりして助かる時もあるけどね。
東京に住んでる時より人との繋がりを大切にしてる。
本当にその車体が欲しいなら気にせず買えばいいと思う。
同じコンディションの中古車は世界に一台しかないからね
517: 2019/04/15(月) 13:56:11.36
>>511
時間工賃まで違うんだ?そこらの中古バイク屋で買ったなら仕方が無いと思うけど、
同じモトラッドグループで買ってるのに工賃まで区別されるのはちょっと納得いかないかも。
>>512
しょっちゅうは持ってかないけどいざって時の事を考えるとねぇ・・・
>>513
業販がダメでも買おうと思う。
中々の出物なんだよ。
時間工賃まで違うんだ?そこらの中古バイク屋で買ったなら仕方が無いと思うけど、
同じモトラッドグループで買ってるのに工賃まで区別されるのはちょっと納得いかないかも。
>>512
しょっちゅうは持ってかないけどいざって時の事を考えるとねぇ・・・
>>513
業販がダメでも買おうと思う。
中々の出物なんだよ。
524: 2019/04/15(月) 15:19:37.56
>>517
業販でなくて近くののディーラーに買い取ってもらえばいいじゃん。
プラス15万位払っても近くのディーラーで買った方がいいと思うけど
業販でなくて近くののディーラーに買い取ってもらえばいいじゃん。
プラス15万位払っても近くのディーラーで買った方がいいと思うけど
573: 2019/04/19(金) 06:16:57.08
>>510です、結局業販はダメだった。
他にも検討してる人が3人いるって事だった。
やっぱり地元の客が優先に成っちゃうんだろうね。
昨日地元の寺に呼ばれて行って来たんだけど、
空冷1200RはABSユニットが壊れると40~50万かかるから、
R9TPURE新車で買わないかって言われたんだ。
170万か・・・買える金額ではあるけどキツイなあ。
オイラの母親は老人ホームに入所しててこれからいくらかかるか判らないし・・・
他の寺にも2014の中古が出てるからそっちもトライしてみようと思ってるんだけど、
空冷1200RのABSユニットが壊れたって話聞いた事ある人居る?
他にも検討してる人が3人いるって事だった。
やっぱり地元の客が優先に成っちゃうんだろうね。
昨日地元の寺に呼ばれて行って来たんだけど、
空冷1200RはABSユニットが壊れると40~50万かかるから、
R9TPURE新車で買わないかって言われたんだ。
170万か・・・買える金額ではあるけどキツイなあ。
オイラの母親は老人ホームに入所しててこれからいくらかかるか判らないし・・・
他の寺にも2014の中古が出てるからそっちもトライしてみようと思ってるんだけど、
空冷1200RのABSユニットが壊れたって話聞いた事ある人居る?
511: 2019/04/15(月) 10:55:49.81
建前上は他店で買ったお客様の持ち込み車両でも受け入れますと言ってたが
明らかにその店で買っている常連さんと差別(区別)をしてた
ピットの整備や車検予約の優先や作業時間単価も持ち込み一見さんと常連で分けてた
デラだって人間だし商売だもん当たり前だよね
平等に扱って貰えると思っているお花畑は人生色々な場面で損してると思うよ
明らかにその店で買っている常連さんと差別(区別)をしてた
ピットの整備や車検予約の優先や作業時間単価も持ち込み一見さんと常連で分けてた
デラだって人間だし商売だもん当たり前だよね
平等に扱って貰えると思っているお花畑は人生色々な場面で損してると思うよ
514: 2019/04/15(月) 13:26:56.34
>>511
作業単価に差を付けたらヤバいでしょ。
作業単価に差を付けたらヤバいでしょ。
516: 2019/04/15(月) 13:50:19.81
>>514
全然ヤバくないよ。サービス業は料金の届け出しないし。
そもそもやりたくなかったらその場で割増とか当たり前。
タクシーやバス、運送会社は国土交通省に料金表の届け出するから勝手に変えられないけどね。
そういう対応が嫌ならその店に関わらなきゃ良いだけの話。
ディーラーがないとか遠いからとかは知らんけど縁がなかったと思って他のバイク買った方がいいのでは?
モトラッドが全国共通のレバーレートを設定したらそうもいかなくなるけど、それやると下請法とか独禁法に触れてくるからねー
全然ヤバくないよ。サービス業は料金の届け出しないし。
そもそもやりたくなかったらその場で割増とか当たり前。
タクシーやバス、運送会社は国土交通省に料金表の届け出するから勝手に変えられないけどね。
そういう対応が嫌ならその店に関わらなきゃ良いだけの話。
ディーラーがないとか遠いからとかは知らんけど縁がなかったと思って他のバイク買った方がいいのでは?
モトラッドが全国共通のレバーレートを設定したらそうもいかなくなるけど、それやると下請法とか独禁法に触れてくるからねー
542: 2019/04/16(火) 00:50:35.63
>>516
恵まれない人生送ってきたんだな。
根性腐りすぎて可哀想になるわ。
世間わかってます的に装いたいんやろうけど、そんな露骨なことして通用するほど世間は甘くないわ。
恵まれない人生送ってきたんだな。
根性腐りすぎて可哀想になるわ。
世間わかってます的に装いたいんやろうけど、そんな露骨なことして通用するほど世間は甘くないわ。
540: 2019/04/16(火) 00:46:20.97
>>511
そんな事みんな分かってるから次から三行でよろしく。
君は色んな面で損してるの気づいてないお馬鹿さんだと思うなw
そんな事みんな分かってるから次から三行でよろしく。
君は色んな面で損してるの気づいてないお馬鹿さんだと思うなw
512: 2019/04/15(月) 12:06:57.63
しょっちゅう持っていくものでもないし気にしてない
515: 2019/04/15(月) 13:29:44.41
当然だと思うんだが何がやばいの?
518: 2019/04/15(月) 14:00:19.82
何がやばいかというと、同じディーラーで買ったとして、同じ作業をしたとしても、客ごとに作業賃が変えられるということだけど?
520: 2019/04/15(月) 14:45:10.11
>>518
普通でしょ
仮に車体も買ってくれて、整備や点検、用品などでも、いつも気持ち良くお金を落としてくれてる常連と
一見さんや、色々細かくて、神経質でクレーマー気質の客がいたとして
ハイシーズンや連休前などの繁忙期は予約も常連優先で回すとか、一見さんには修理や整備の、車検の相談時に見積もり価格上乗せで暗に断るとか普通にあるよ
時間単価自体を変えてなくても例えば2.5時間の作業したとして
常連さんはサービスで2時間分請求
一見さんなら3時間分請求とかバイク業界の話しだけでなく普通にある
普通でしょ
仮に車体も買ってくれて、整備や点検、用品などでも、いつも気持ち良くお金を落としてくれてる常連と
一見さんや、色々細かくて、神経質でクレーマー気質の客がいたとして
ハイシーズンや連休前などの繁忙期は予約も常連優先で回すとか、一見さんには修理や整備の、車検の相談時に見積もり価格上乗せで暗に断るとか普通にあるよ
時間単価自体を変えてなくても例えば2.5時間の作業したとして
常連さんはサービスで2時間分請求
一見さんなら3時間分請求とかバイク業界の話しだけでなく普通にある
523: 2019/04/15(月) 15:17:57.35
>>520
それは一見様が一見様のまま終わるという見積もりですやん。
それは一見様が一見様のまま終わるという見積もりですやん。
519: 2019/04/15(月) 14:35:10.92
買ったトコと別の寺で面倒見て貰ってるけど特に差別を感じたことないな
点検費用も買ったトコと差が無いつーか少し安かったし点検中に試乗車も好きに乗らせてくれる
整備日時の変更も気を利かせてくれたし余計なオイル交換とかも進めてこない
次はそこで新車買おうと思ったわ
点検費用も買ったトコと差が無いつーか少し安かったし点検中に試乗車も好きに乗らせてくれる
整備日時の変更も気を利かせてくれたし余計なオイル交換とかも進めてこない
次はそこで新車買おうと思ったわ
570: 2019/04/17(水) 20:31:07.80
>>519
営業マンの鑑
皮肉じゃなく、そこは良い店ですね
営業マンの鑑
皮肉じゃなく、そこは良い店ですね
521: 2019/04/15(月) 14:59:54.11
普通にある事だけどねぇ
作業明細なんかで同じ作業を比較してあまりに差があったら
将来的にそのお店の首が閉まるよねぇ
作業明細なんかで同じ作業を比較してあまりに差があったら
将来的にそのお店の首が閉まるよねぇ
522: 2019/04/15(月) 15:03:39.12
買ったディーラーが消滅する事もあるしな
525: 2019/04/15(月) 15:22:38.49
一見が差別されてるんじゃなくて、常連とかが優遇されてるだけの話しだろ。
そんなのどこの世界でも一緒の事だよ。
そんなのどこの世界でも一緒の事だよ。
528: 2019/04/15(月) 17:08:28.05
>>526
正規ディーラーてのはそういうもんじゃないのか
一応車はそうなってるし
正規ディーラーてのはそういうもんじゃないのか
一応車はそうなってるし
531: 2019/04/15(月) 18:53:38.42
>>526
工賃が違うのはまずいという話をしてるだけ。
工賃が違うのはまずいという話をしてるだけ。
537: 2019/04/15(月) 21:14:32.22
>>531
全然まずくないよ。
具体的にどうなるの?違法なの?
全然まずくないよ。
具体的にどうなるの?違法なの?
539: 2019/04/15(月) 23:56:19.65
>>526
全国の正規ディーラーは
ミツオカやセントラルなど複数店舗経営を除いて
バイク屋がBMWジャパンから看板買ってるだけだぞ?
グループなんて存在しないのよ
だから工賃レートも違う
お得意さん優遇は自分の仕事に置き換えてみれば
普通によくあることでしょ?
それ棚に上げて、ヤバイ、って言うなら
言ってるお前がやばいよ
全国の正規ディーラーは
ミツオカやセントラルなど複数店舗経営を除いて
バイク屋がBMWジャパンから看板買ってるだけだぞ?
グループなんて存在しないのよ
だから工賃レートも違う
お得意さん優遇は自分の仕事に置き換えてみれば
普通によくあることでしょ?
それ棚に上げて、ヤバイ、って言うなら
言ってるお前がやばいよ
527: 2019/04/15(月) 16:03:06.50
また極端な解釈するやん?
怖いな
怖いな
529: 2019/04/15(月) 17:32:40.25
他所のディーラーで買ったとして、場所がすんごい遠方だったら
今後は常連になってくれるとは一応考えてくれるんじゃない?
今後は常連になってくれるとは一応考えてくれるんじゃない?
530: 2019/04/15(月) 18:23:04.06
お任せで車検通してからだな
532: 2019/04/15(月) 19:10:13.46
ディーラーなら工賃表を用意してると思うけど
533: 2019/04/15(月) 19:43:50.89
タイヤ空気 100円
パンク修理 2000円
パンク修理 2000円
534: 2019/04/15(月) 19:49:27.07
何百万を落とすってことはあまりないのでは?仕入れ値ってもんがあるんだし。
535: 2019/04/15(月) 20:11:56.55
お客様第一の車屋だけどそんなので区別したことはないな
だだ業者の中にはやりたくないから高めの見積り出すことろはあるね
SNSがこれだけ発達してる中でそんな業者は必ず淘汰されると思ってる
だだ業者の中にはやりたくないから高めの見積り出すことろはあるね
SNSがこれだけ発達してる中でそんな業者は必ず淘汰されると思ってる
545: 2019/04/16(火) 08:18:32.76
最終的には>>535の
>SNSがこれだけ発達してる中でそんな業者は必ず淘汰されると思ってる
で決着がつく気がするな
>SNSがこれだけ発達してる中でそんな業者は必ず淘汰されると思ってる
で決着がつく気がするな
536: 2019/04/15(月) 20:18:47.55
マイチェンしたRTは、なんでヘッドライト廻りがフルLEDじゃないのかね。
メーター含め、ちょっと残念。
メーター含め、ちょっと残念。
538: 2019/04/15(月) 21:22:54.67
俺様はこのディーラーに何百万も落としている。だから優遇されて当然だし、まして新参ものなどと比べても工賃は安くて当然だ。
541: 2019/04/16(火) 00:50:31.64
工賃は後から馴染みになって違うと分かった時、ああ常連になったよろこべばいいってことだね。
543: 2019/04/16(火) 00:56:01.27
バイク屋なんてアホやから「正規代理店」の意味を考えたこともないんやろな。
正規代理店の看板で食わせてもらってるくせに客を選ぶなんぞ100年早いわ。
正規代理店の看板で食わせてもらってるくせに客を選ぶなんぞ100年早いわ。
548: 2019/04/16(火) 12:28:03.30
>>543
それで食えてるんだから仕方ないだろう。
差別される側の人にならなきゃいいだけなのに。
よくSNSがーとかネットの力(笑)とか言ってる人って大抵おかしなタイプなんだよね。
内向的なオタクタイプ。
要するに生きてるだけで損してるタイプw
それで食えてるんだから仕方ないだろう。
差別される側の人にならなきゃいいだけなのに。
よくSNSがーとかネットの力(笑)とか言ってる人って大抵おかしなタイプなんだよね。
内向的なオタクタイプ。
要するに生きてるだけで損してるタイプw
544: 2019/04/16(火) 01:05:52.67
他は知らないがBMWの場合はJapanが正規代理店の看板を売ってるイメージしかない
546: 2019/04/16(火) 10:10:37.71
ここの住人は世間知らず多いね
547: 2019/04/16(火) 11:32:05.65
渡る世間は鬼ばかり
549: 2019/04/16(火) 13:08:41.50
差別される側の人間
差別する側の人間
差別する側の人間
550: 2019/04/16(火) 13:09:21.10
肥大した自我
551: 2019/04/16(火) 13:10:07.64
差別する側される側
渡る世間は鬼ばかり
渡る世間は鬼ばかり
552: 2019/04/16(火) 16:21:26.86
R1250RSの発売っていつ頃だろう。
554: 2019/04/16(火) 17:03:43.22
>>552
秋頃てモーターサイクルショーで説明されたわ
もう資料は来てるし店はBMW本国に発注はできるそうな
どのオプションが標準装備なるかはまだ不明らしいけど
秋頃てモーターサイクルショーで説明されたわ
もう資料は来てるし店はBMW本国に発注はできるそうな
どのオプションが標準装備なるかはまだ不明らしいけど
553: 2019/04/16(火) 16:37:58.12
10月
555: 2019/04/16(火) 18:59:10.05
既に予約ったけど10月くらいと言われたな。ブルーで220万。仮の価格なので変動有りとのこと・・。
556: 2019/04/16(火) 20:55:57.48
760ミリシートが標準
これは決まりじゃないか
これは決まりじゃないか
558: 2019/04/16(火) 22:35:42.45
>>556
嫌すぎるわそれ。
嫌すぎるわそれ。
557: 2019/04/16(火) 22:35:25.45
お得意さん優遇といっても店からしたら客だからな、そうたいして優遇はされない、商売人なめちゃいかん
559: 2019/04/17(水) 04:41:30.50
日本向はピグモン仕様が標準になったのか
560: 2019/04/17(水) 07:03:32.60
金持ちオッサン共がメインターゲットなんだろうが、本当ローダウンシート標準は止めてほしい。コレのせいで無駄に本体価格上がってるんじゃないかと…
561: 2019/04/17(水) 07:17:41.52
760シートは本当に酷いよね。そこにハンドルアップスペーサーを使うと更に訳の判らんポジションになる。
562: 2019/04/17(水) 11:24:22.89
760ミリシートはクッションが薄すぎて尻が痛い
563: 2019/04/17(水) 12:22:25.62
シートだけは、ただ選択できるようにしてほしいよね。パイシートを選んだら、ローシートなんかあわん。それくらいの在庫管理くらいはできるだろう、モトラッド。できないんだろうけど、その程度が。
564: 2019/04/17(水) 12:23:42.48
結局要望が多いから作ってるんでしょ
565: 2019/04/17(水) 13:31:42.37
日本人の平均身長延びてないし、
566: 2019/04/17(水) 15:32:05.95
しかも少なからずいるBMWにブランド力を感じて購入する年齢層は加齢で身長が縮みだす頃
567: 2019/04/17(水) 19:57:16.25
ブランド力wwwwwwww
568: 2019/04/17(水) 20:00:45.42
日本じゃBMWがバイクも作っている事を知らない人も多いのでな
569: 2019/04/17(水) 20:26:46.60
購入層の多数がピグモンだから標準になった
4輪のでも最初からオプション少しとてんこ盛り以外は半年待ちとか普通だから
利益率の低い二輪は標準以外はオプションで高くなる
4輪のでも最初からオプション少しとてんこ盛り以外は半年待ちとか普通だから
利益率の低い二輪は標準以外はオプションで高くなる
571: 2019/04/17(水) 21:20:48.87
ID変えたり消したり一人何役もご苦労なこったな
572: 2019/04/18(木) 12:07:23.90
R1200RSはコスパで買った
574: 2019/04/19(金) 08:37:04.98
中古買って故障して金かかるおそれあるなら、
新車保証付きで買って、何年かして金が必要になったら売れば良いんじゃね?
新車保証付きで買って、何年かして金が必要になったら売れば良いんじゃね?
576: 2019/04/19(金) 10:07:32.46
>>574
母親が今年で90歳だからいつ何が起きてもおかしくないし、
あんまり大きい金を使うのは如何なものかと思うんだよね。
>>575
なるほどね、バッテリーの電圧低下が原因なんだ。
バッテリーを新品に換えて電圧チェックを怠らなければ防げるのかな?
車検があと半年残ってるから放置されていた車両では無さそうなんだよね。
母親が今年で90歳だからいつ何が起きてもおかしくないし、
あんまり大きい金を使うのは如何なものかと思うんだよね。
>>575
なるほどね、バッテリーの電圧低下が原因なんだ。
バッテリーを新品に換えて電圧チェックを怠らなければ防げるのかな?
車検があと半年残ってるから放置されていた車両では無さそうなんだよね。
575: 2019/04/19(金) 08:54:56.05
故障も色々な要因があると思うけど、暫く乗れなくてバッテリーが弱まり、電圧低下で機器をダメにする話は聞く。
577: 2019/04/19(金) 11:39:24.66
ABS壊れててもブレーキは使えるんだし、ABSなしのバイクだと思って乗ればいいじゃん
車検引っかかるんだっけ?
車検引っかかるんだっけ?
578: 2019/04/19(金) 12:55:05.76
ABS義務化以降の年式だと車検に引っかかるかも
579: 2019/04/19(金) 16:04:57.95
2014年は大丈夫かな?
580: 2019/04/19(金) 17:08:53.99
ワーニングランプ点灯してる車両は年式関係なくダメじゃなかったっけ?
581: 2019/04/19(金) 18:50:00.92
ABS壊れたまま検査取るならDは無理だな
ワーニングランプ消すには診断機接続しないと難しそうだが
ワーニングランプ消すには診断機接続しないと難しそうだが
582: 2019/04/19(金) 19:27:25.15
いや、元を正さなければ意味ない。
BMWは自分で直せる範囲が少ないし、買うならメーカー保証付きがいいと思う。
それなら壊れても修理代はかからないので。
でも車両だけでなく車検や整備や任意保険にもお金がかかるし、Rシリーズは
毎月1万円くらいずつ積み立てないと状態を維持しにくいと思う。
こだわりがなければFシリーズ、できればシングルにすると楽になるよ。
BMWは自分で直せる範囲が少ないし、買うならメーカー保証付きがいいと思う。
それなら壊れても修理代はかからないので。
でも車両だけでなく車検や整備や任意保険にもお金がかかるし、Rシリーズは
毎月1万円くらいずつ積み立てないと状態を維持しにくいと思う。
こだわりがなければFシリーズ、できればシングルにすると楽になるよ。
583: 2019/04/19(金) 19:35:02.26
1150でABS外して売ってる中古車とかあるよ。
だから無しで車検通す手はあるんじゃ?
買う時はメーカー保証延長して2年付けとくよ。
だから無しで車検通す手はあるんじゃ?
買う時はメーカー保証延長して2年付けとくよ。
584: 2019/04/19(金) 20:07:14.23
ABSの装着義務付けは今後生産されるモデル
昨年出たCRF450LはABSが付いていない
義務付けではないモデルでもデバイスの警告ランプが点いてるのは上手くない
取外してデバイスがなければ問題がないというのは聞いたことがある
昨年出たCRF450LはABSが付いていない
義務付けではないモデルでもデバイスの警告ランプが点いてるのは上手くない
取外してデバイスがなければ問題がないというのは聞いたことがある
585: 2019/04/19(金) 20:07:53.53
平成29年以降検査が厳格になったので通らない可能性がある
586: 2019/04/19(金) 20:23:15.17
可能性の話なら通る場合と通らない場合両方ある
そういう古い車両はDで検査通そうとすると法外な金額を請求されるから
車検代行屋使って安く通して部品は入手可能なのでD以外の修理出来るショップでメンテしてもらう
そういう古い車両はDで検査通そうとすると法外な金額を請求されるから
車検代行屋使って安く通して部品は入手可能なのでD以外の修理出来るショップでメンテしてもらう
587: 2019/04/19(金) 21:35:04.21
巷を走ってるバイクの大半はまだABSなしなのに、義務化以前のモデルが車検通らないのもおかしな話
てか、車検場でいちいちメーターの警告ランプなんてチェックする?
車で通した時はそんなの見てなかったけど
てか、車検場でいちいちメーターの警告ランプなんてチェックする?
車で通した時はそんなの見てなかったけど
588: 2019/04/19(金) 21:36:32.66
あっ、もしかして中のh
589: 2019/04/19(金) 22:12:24.07
檀家にお布施を取りに行く悪徳寺の職員とか?
590: 2019/04/19(金) 22:14:37.38
検査官次第だが、厳密に言えば
ABS付ならコース内試走して消えなければ不合格
付いてる物が正常に作動しないと×な
ABS付ならコース内試走して消えなければ不合格
付いてる物が正常に作動しないと×な
592: 2019/04/20(土) 06:24:20.42
GSに乗ってる人に質問です
今1200Rに乗ってるけどGSって強風の横風に弱くないですか?信号またの時とか
以前F800GSに乗ってたけど 前後からの風には強かったけど横からの風にはもろに煽られてこわかった
1200Rに乗り換えたら横風に強くて安心しました
GS乗り換え考えてるんだけどその辺りはどうでしょうか?
今1200Rに乗ってるけどGSって強風の横風に弱くないですか?信号またの時とか
以前F800GSに乗ってたけど 前後からの風には強かったけど横からの風にはもろに煽られてこわかった
1200Rに乗り換えたら横風に強くて安心しました
GS乗り換え考えてるんだけどその辺りはどうでしょうか?
593: 2019/04/20(土) 06:43:23.16
>>592
自分で答えを出してるじゃん。ひっくり返したいなら試乗で確かめなよ。
自分で答えを出してるじゃん。ひっくり返したいなら試乗で確かめなよ。
598: 2019/04/20(土) 09:57:31.15
>>593
そんなに横風に弱いですか!
1200GSは車重が重いから大丈夫かと思ってました
そんなに横風に弱いですか!
1200GSは車重が重いから大丈夫かと思ってました
600: 2019/04/20(土) 11:56:32.50
>>598
R1200Rで安心できたのはコンパクトでカウルもないからでは?
横風で振られるのはF800GSもR1200GSも同じだよ。
でも人によって感じ方は違うだろうし、自分で確かめるのがいちばん。
R1200Rで安心できたのはコンパクトでカウルもないからでは?
横風で振られるのはF800GSもR1200GSも同じだよ。
でも人によって感じ方は違うだろうし、自分で確かめるのがいちばん。
594: 2019/04/20(土) 07:30:47.59
ABSランプの配線外し、ACCに接続、更に小さなスイッチを繋いで、スイッチは目立たない所に設置。場内走る間にスイッチオフ。
検査官「はい、問題ないですね」
という妄想。
検査官「はい、問題ないですね」
という妄想。
595: 2019/04/20(土) 07:56:10.67
1150RSでABSユニット撤去。
ABSのバルブ抜いて普通にユーザー車検通してる。
ABSのバルブ抜いて普通にユーザー車検通してる。
596: 2019/04/20(土) 08:12:04.17
ABSくらい金払って直したら?とも思うが、他人のバイクなので口出ししない
599: 2019/04/20(土) 10:18:27.84
>>596
それで40~50万だとなあ
車体価格が100後半だし、そら躊躇するわ
バイク歴10年以上だがABSあってorあったらよかったなんてシーン一度もないし
それで40~50万だとなあ
車体価格が100後半だし、そら躊躇するわ
バイク歴10年以上だがABSあってorあったらよかったなんてシーン一度もないし
597: 2019/04/20(土) 08:41:57.93
サーボが使えないレストブレーキ状態じゃ恐ろしくて乗ってられない
サーボ外して直結状態にしたくらいではまともに効くとは思えないな
サーボ外して直結状態にしたくらいではまともに効くとは思えないな
601: 2019/04/20(土) 13:26:45.45
RSだけど、横風に弱いと思う。縦置きクランクだからジャイロの安定感が無いせいだと思うけど、車高が高くて空力無視パニアのGSはもっと横風に弱そう。
602: 2019/04/20(土) 18:00:17.57
rninetの取説に少なくとも50㎞走るたびにオイルレベル点検しろって書いてあるんだけど、これホント?
いくらなんでも頻繁過ぎるような…
ちょっとしたツーリングなら、休憩のたびに見なきゃいけないじゃん。
いくらなんでも頻繁過ぎるような…
ちょっとしたツーリングなら、休憩のたびに見なきゃいけないじゃん。
603: 2019/04/20(土) 18:11:50.40
誤植じゃね?500ならわかる。
604: 2019/04/20(土) 18:16:28.83
あのGoogle翻訳で訳したような取説よく読んだな
知らんかったけどそんなに頻繁じゃなくてもまず問題ない
ぼちぼち交換時期かせいぜい1000kmごとくらいでええんでない
知らんかったけどそんなに頻繁じゃなくてもまず問題ない
ぼちぼち交換時期かせいぜい1000kmごとくらいでええんでない
605: 2019/04/20(土) 18:23:15.77
だよね。
まあ、ホントに足りなくなったら警告灯つくか(適当
まあ、ホントに足りなくなったら警告灯つくか(適当
606: 2019/04/20(土) 20:33:53.32
たしかに なんの為の警告灯かと、
607: 2019/04/20(土) 20:44:40.80
取説全く読んでないんだがまずいのかな
617: 2019/04/21(日) 09:44:32.97
>>607
付属の取説は読まなくてもいつも持ってた方がいいと思う。きっと役に立つ。
車両を買った時、一通りの操作説明もあるけど、時間にして30分-1時間もの分量はぜったい多すぎ。
BMWジャパンには、操作説明の動画を作って欲しいよな。これから買う人にも役立つし、店頭の回転も効率化できるし。
付属の取説は読まなくてもいつも持ってた方がいいと思う。きっと役に立つ。
車両を買った時、一通りの操作説明もあるけど、時間にして30分-1時間もの分量はぜったい多すぎ。
BMWジャパンには、操作説明の動画を作って欲しいよな。これから買う人にも役立つし、店頭の回転も効率化できるし。
622: 2019/04/21(日) 12:32:24.34
>>617
頭パーだから操作説明とか忘れてるなあ
RnineTなんだけど車検証すら入れるスペース無いのに取説持ち歩くとか難易度が高い
頭パーだから操作説明とか忘れてるなあ
RnineTなんだけど車検証すら入れるスペース無いのに取説持ち歩くとか難易度が高い
661: 2019/04/24(水) 22:11:19.17
>>622
シート裏にマニュアルを止められるところない?
シート裏にマニュアルを止められるところない?
662: 2019/04/24(水) 22:59:40.15
>>661
そこにETCが詰まってたような
そこにETCが詰まってたような
664: 2019/04/25(木) 00:30:42.40
>>662
それタンデム側じゃなくて?
前シートの方よ
裏にゴム素材の返しのついたバンドが付いてるよ
現行型はそこにETCあるのかな…?
それタンデム側じゃなくて?
前シートの方よ
裏にゴム素材の返しのついたバンドが付いてるよ
現行型はそこにETCあるのかな…?
669: 2019/04/25(木) 13:20:43.74
>>664
前の方です2018年型
納車以来シート外してないからもう1度確認してみるけど
前の方です2018年型
納車以来シート外してないからもう1度確認してみるけど
677: 2019/04/25(木) 22:00:56.72
679: 2019/04/25(木) 22:15:29.52
>>677
すまぬバイクが実家なんですぐに検証できないの
でもありがとうね
すまぬバイクが実家なんですぐに検証できないの
でもありがとうね
775: 2019/05/01(水) 20:27:08.34
776: 2019/05/01(水) 21:03:35.80
>>775
うわー残念
シート裏の形状も違うんですね
ETC標準装備になったからなんでしょうね
もうハンプカバー買うしかないですね笑
うわー残念
シート裏の形状も違うんですね
ETC標準装備になったからなんでしょうね
もうハンプカバー買うしかないですね笑
678: 2019/04/25(木) 22:09:56.58
608: 2019/04/20(土) 22:17:21.72
absが壊れたことあるのだが、
インテグラルが効かなくなって
absのありがたみを知ったよ。
リコールかなんかで出費なしで直した2008adv
インテグラルが効かなくなって
absのありがたみを知ったよ。
リコールかなんかで出費なしで直した2008adv
609: 2019/04/20(土) 22:48:17.43
R1200GS初期のサーボ有りABSは2年のみでその後サーボはなくなった
610: 2019/04/20(土) 23:14:25.83
今回のエンジンが、現行最後のビッグマイナーになるのかな?
熟し切った現行、行ってみっかなぁ。腐れてなければいいけどw
熟し切った現行、行ってみっかなぁ。腐れてなければいいけどw
611: 2019/04/20(土) 23:22:45.09
少し前のABSだけでもこんな修理代が掛かるのに、更にハイテク化してる最新モデルが古くなってトラブルが出てきた時には悲惨なことになりそうだな。
612: 2019/04/21(日) 00:06:06.47
電子化が進むと長く乗れば乗るほど維持コストが高くなり寺へのお布施が増える
新車から5年程度で買い換えるユーザー向け
新車から5年程度で買い換えるユーザー向け
613: 2019/04/21(日) 06:58:05.16
こないだ寺でR9Tピュア見て来たけどなんであんなに低くしたんだろうね?
オイラがこないだまで乗ってたRZRより低いよありゃ。
跨ってみたら大股開きでベタ足だったもん。
渋めの色で見た目は良いんだけど低すぎる。
本国仕様の車高で仕入れられないのかな・・・
オイラがこないだまで乗ってたRZRより低いよありゃ。
跨ってみたら大股開きでベタ足だったもん。
渋めの色で見た目は良いんだけど低すぎる。
本国仕様の車高で仕入れられないのかな・・・
615: 2019/04/21(日) 07:17:10.04
>>613
あんなのまで下げたのか。最初出た時に試乗したくらいしか記憶がないけど、そんなにデカいバイクでもなったよな?
あんなのまで下げたのか。最初出た時に試乗したくらいしか記憶がないけど、そんなにデカいバイクでもなったよな?
616: 2019/04/21(日) 07:51:42.43
>>615
シート高775ミリだって。RZRだって780ミリだよ。
あれじゃ大型乗ってる気がしない。
スクランブラーも跨ったけど踵がちょっと浮くぐらいだった。
リヤショックが馴染んだら両足踵が付くかも。
シート高775ミリだって。RZRだって780ミリだよ。
あれじゃ大型乗ってる気がしない。
スクランブラーも跨ったけど踵がちょっと浮くぐらいだった。
リヤショックが馴染んだら両足踵が付くかも。
631: 2019/04/22(月) 00:19:04.77
>>616
スクランブラーも酷いよ。ペラッペラの座布団シートで2時間も乗るとケツが痛くなる
本国仕様のハイシートに替えたが、厚くなったクッション部が適度に沈み込んでくれる為、脚付きは殆んど変わらず。尻の痛さは飛躍的に無くなった
こんな仕様を鑑みるに、日本人はカタログスペックを気にし過ぎなんだよなーとよく思います
スクランブラーも酷いよ。ペラッペラの座布団シートで2時間も乗るとケツが痛くなる
本国仕様のハイシートに替えたが、厚くなったクッション部が適度に沈み込んでくれる為、脚付きは殆んど変わらず。尻の痛さは飛躍的に無くなった
こんな仕様を鑑みるに、日本人はカタログスペックを気にし過ぎなんだよなーとよく思います
614: 2019/04/21(日) 07:03:19.22
ABSもセンサー類も世代交代で信頼性上がってると楽観視してるよ
延長保証は入ったがな
延長保証は入ったがな
618: 2019/04/21(日) 09:59:38.19
1200GS-LCの始動音だけどかなりうるさいね。その時、かなり離れていたんだけれど
雷のようなものすごい音にびびった。メットもなく、パニアも外してたのも一因と思う。
ノーマルマフラーは気兼ねしない程度がいいよ。
雷のようなものすごい音にびびった。メットもなく、パニアも外してたのも一因と思う。
ノーマルマフラーは気兼ねしない程度がいいよ。
619: 2019/04/21(日) 10:56:58.02
pure乗り僕
車高の低さはサス交換で対応する目論見
車高の低さはサス交換で対応する目論見
620: 2019/04/21(日) 12:18:06.19
フロントサスって中のスプリング交換だけじゃ車高上げられないよね?
アウターからまるごと交換?
結構高くつきそう
アウターからまるごと交換?
結構高くつきそう
621: 2019/04/21(日) 12:20:04.16
リアはナイトロンの無印用をオーダーで適当な車高に出来そうだけど
623: 2019/04/21(日) 13:56:21.40
取説、モトラッドの公式Webでpdf版のダウンロードが出来るよ。
スマフォで出先でも見られる。
スマフォで出先でも見られる。
624: 2019/04/21(日) 13:57:13.82
ここにはメーカーか寺のセールスがいるようだ
625: 2019/04/21(日) 14:05:30.25
俺はバイクに乗るより取説読んでるときの方が好き
626: 2019/04/21(日) 14:11:54.23
図書館に行けばいい
627: 2019/04/21(日) 19:12:07.40
取説持ち運ぼうとしたことすらないわ。
気休め程度に車検証のコピーをネジ止めされたシート下に入れてるぐらい。
車載工具は車載できないので、出先で取り出せるのは事故ってバラバラになった時だな。
気休め程度に車検証のコピーをネジ止めされたシート下に入れてるぐらい。
車載工具は車載できないので、出先で取り出せるのは事故ってバラバラになった時だな。
628: 2019/04/21(日) 19:14:16.29
充電式ポンプでオススメありますかね。
手押しポンプが壊れまして、圧力計付きで良いのはないかと、
手押しポンプが壊れまして、圧力計付きで良いのはないかと、
630: 2019/04/21(日) 20:13:44.68
>>628
エアホークプロが良かったとモトベーシックで誉めていたわ
エアホークプロが良かったとモトベーシックで誉めていたわ
629: 2019/04/21(日) 19:21:26.90
R9Tって車検証入れるスペースも無いの?買わなくて良かった。
632: 2019/04/22(月) 00:35:57.16
跨って比べれば分かると思うが
分からない爺さんが主な客だから仕方ない
分からない爺さんが主な客だから仕方ない
633: 2019/04/22(月) 07:42:56.53
足付き患者さんまた出てきたの?
大人しく薬飲んで寝てなよ
大人しく薬飲んで寝てなよ
634: 2019/04/22(月) 09:38:55.93
身の丈に合わないのを乗るならそれなりの自分にならないとってのが出来ないタイプがいるんだよなぁ。
同じ年代で一括りにはしないで欲しいけど。
同じ年代で一括りにはしないで欲しいけど。
635: 2019/04/22(月) 09:47:25.70
「あなたのためだからぁ~」
636: 2019/04/22(月) 11:13:43.62
上がりのバイクと言われて、老人が喜んでたのに。
若くしてBMWを選ぶ理由を知りたいなぁ。
若くしてBMWを選ぶ理由を知りたいなぁ。
637: 2019/04/22(月) 11:33:36.59
上がりのバイクとか言いながらも3年で保証切れる前に乗り換えとか
638: 2019/04/22(月) 12:41:04.13
上がりのバイクだもん
新色は限定仕様がでたら無条件で買い換えるでしょ
そういった客を多く掴んでるディーラーは残るが
そうでないディーラーは軒並み潰れてる
新色は限定仕様がでたら無条件で買い換えるでしょ
そういった客を多く掴んでるディーラーは残るが
そうでないディーラーは軒並み潰れてる
640: 2019/04/22(月) 15:11:36.93
>>638
こちらが今年の新色です
あら素敵買うわ
嘘でしょ?
こちらが今年の新色です
あら素敵買うわ
嘘でしょ?
639: 2019/04/22(月) 13:37:16.30
なんか上がりバイクってのの意味が違うな。
一般的には「最後の一台」ってもんだと思うけど。
「上がりのメーカー」って意味なの?
一般的には「最後の一台」ってもんだと思うけど。
「上がりのメーカー」って意味なの?
641: 2019/04/22(月) 16:02:01.52
オイラは大型免許取ってもずっと中型乗って来た。
国産車も考えたけど長く乗れるバイクが欲しくてBMWを選んだ。
貧乏なんで金持ちユーザーみたいにしょっちゅう新車を買い替えるなんて出来ないし、
中古でも良いから長く乗りたいオイラは寺からしたら貧乏客扱いされるんだろうね。
正直パワーは求めて無いし高速で楽に走れれば良いから空冷DOHCの1200Rで充分。
正直今回の件で地元の寺に行きづらくなったよ。
次に狙ってる車両は隣の隣の県で高速乗れば2時間かからないだろうから、
そっちでお世話になろうか考えてるよ。
国産車も考えたけど長く乗れるバイクが欲しくてBMWを選んだ。
貧乏なんで金持ちユーザーみたいにしょっちゅう新車を買い替えるなんて出来ないし、
中古でも良いから長く乗りたいオイラは寺からしたら貧乏客扱いされるんだろうね。
正直パワーは求めて無いし高速で楽に走れれば良いから空冷DOHCの1200Rで充分。
正直今回の件で地元の寺に行きづらくなったよ。
次に狙ってる車両は隣の隣の県で高速乗れば2時間かからないだろうから、
そっちでお世話になろうか考えてるよ。
645: 2019/04/23(火) 03:32:52.78
>>641
自分日記は他所でやってくれよ
自分日記は他所でやってくれよ
651: 2019/04/23(火) 11:42:20.62
>>641
今回の件って何?
560番くらいまでさかのぼって読んだが、該当するスレがわからない。
今回の件って何?
560番くらいまでさかのぼって読んだが、該当するスレがわからない。
652: 2019/04/23(火) 14:35:03.01
>>651
業販がどうのってやつじゃないの?
知らんけど
業販がどうのってやつじゃないの?
知らんけど
642: 2019/04/22(月) 16:44:56.28
ビートたけしのコピペかと思った
643: 2019/04/22(月) 17:07:28.08
ロードスターの1250は年末くらいになるかもしれないと寺が言ってた
644: 2019/04/22(月) 20:46:15.83
BMWは部品供給が国内メーカーよりも長くしてくれるから金さえあれば長く乗れる
国内バイクならカタログ落ち後真っ先になくなる外装パーツも下地塗装品で出て来るな
国内バイクならカタログ落ち後真っ先になくなる外装パーツも下地塗装品で出て来るな
656: 2019/04/23(火) 19:44:18.88
>>644
裏を返せば、金がない人には辛いメーカーってことですね
裏を返せば、金がない人には辛いメーカーってことですね
660: 2019/04/24(水) 07:09:50.01
>>656
金がないなら自分でやるか、稼ぐことを考えろ
部品が出るだけまし
金がないなら自分でやるか、稼ぐことを考えろ
部品が出るだけまし
646: 2019/04/23(火) 05:58:17.96
部品供給してくれるのは良いとして、なんでもAssy交換は止めて欲しい
647: 2019/04/23(火) 06:51:52.90
昔のモデルは長くパーツを供給してくれたと聞くが
最近のはそーでもないと聞いたが
最近のはそーでもないと聞いたが
648: 2019/04/23(火) 07:04:28.06
金型みたいなのがあれば作れるアナログな部分は別として
電子機器は10年後の再生産とか難しいだろうな
電子機器は10年後の再生産とか難しいだろうな
649: 2019/04/23(火) 07:16:09.48
スマホみたいに数年で買い替え前提のバイク作りになりつつあるからな
部品もだけど、OSアプデ対応できなくなったらアウトとか普通にあり得る
部品もだけど、OSアプデ対応できなくなったらアウトとか普通にあり得る
650: 2019/04/23(火) 07:30:47.22
パーツ供給がしっかりしてて永く乗れると言えるのはOHVの頃までのBMWの話でしょ
OHC以降は言わずもがな
OHC以降は言わずもがな
653: 2019/04/23(火) 18:59:01.26
最近のバイクって初回車検が3年後なんだね。得した気分。
654: 2019/04/23(火) 19:06:22.29
2回目の寺車検からカネが掛かるのは4輪も共通
655: 2019/04/23(火) 19:38:44.05
俺が昔、中免を取った頃は新車登録から10年を過ぎるとバイクも1年車検になったのよ
それからすれば長く乗りやすくなったが今はまた古いバイクには制限が掛かるんだったっけ
それからすれば長く乗りやすくなったが今はまた古いバイクには制限が掛かるんだったっけ
657: 2019/04/23(火) 19:45:06.49
重量税が高くなるんだったかな
20年目に突入した俺のRTは2500円らしい
20年目に突入した俺のRTは2500円らしい
659: 2019/04/24(水) 07:09:45.26
車載カメラが速度標識読み取ってそれ以上の速度でないようにコントロールするとか
663: 2019/04/25(木) 00:17:57.41
スマホにpdfを入れとけ。クラウドに入れときゃ当然PCからもアクセスできる。
665: 2019/04/25(木) 08:00:47.41
ヘルメットにETCつけりゃ あれこれ便利なのにね
666: 2019/04/25(木) 08:34:42.68
>>665
車種登録どうすんの?
車種登録どうすんの?
667: 2019/04/25(木) 09:24:28.24
高速乗れる車バイク複数台持ちなら、ETC装置代なんかケチるなよ
668: 2019/04/25(木) 12:51:30.75
一体型で電源をシガソケにすれば如何様にも。
670: 2019/04/25(木) 14:29:35.55
ETC2.0なんて絶対ITの進化についていけないものに金つぎ込むより、ETCカードそのものをSDカード並みのサイズの規格にして欲しいな
671: 2019/04/25(木) 16:13:52.79
マイクロSDカード並にして 装着時に落としちゃって老眼の貴方達は大騒ぎよ フォッフォッフォ
672: 2019/04/25(木) 16:43:58.79
>>671
たしかに!
ステムあたりに落としたら終了する
たしかに!
ステムあたりに落としたら終了する
676: 2019/04/25(木) 19:34:43.20
>>671
考えただけでも恐ろしい
考えただけでも恐ろしい
673: 2019/04/25(木) 17:50:43.21
高速がロハになったらもっと便利に
674: 2019/04/25(木) 18:07:29.84
スマホもってりゃなんとかなるようにして欲しい
675: 2019/04/25(木) 18:18:09.22
技術的にはすぐにでも出来るけど将来的にもまずやらない
天下り利権の塊だからな
天下り利権の塊だからな
680: 2019/04/25(木) 23:12:00.84
BMW乗る奴はもっと賢いと思ったんだがな
自分の勝手な思い込みのようだ
自分の勝手な思い込みのようだ
681: 2019/04/25(木) 23:31:35.67
何その時代遅れの選民思想
乗り物でマウントとるとかバブルを謳歌した役立たずのおっさんか
乗り物でマウントとるとかバブルを謳歌した役立たずのおっさんか
682: 2019/04/25(木) 23:46:01.81
だからマニュアルの類はスマホに入れとけって。
686: 2019/04/26(金) 06:57:39.27
>>682
やり方を教えてくれ。
マジで
やり方を教えてくれ。
マジで
688: 2019/04/26(金) 12:46:49.93
>>686
pdfダウンロードしてスマホに入れてアプリで見る
または、googleドライブにpdfを保存して、ドライブアプリから見る
オフラインでも見れるようにしておくといいよ
pdfダウンロードしてスマホに入れてアプリで見る
または、googleドライブにpdfを保存して、ドライブアプリから見る
オフラインでも見れるようにしておくといいよ
693: 2019/04/26(金) 21:51:55.91
>>686
まずここに行く
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/owner_programme/manuals.html
www.bmw-motorrad.comに誘導されるから、上にあるInstructionに従ってダウンロードすればよし。
まずここに行く
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/owner_programme/manuals.html
www.bmw-motorrad.comに誘導されるから、上にあるInstructionに従ってダウンロードすればよし。
820: 2019/05/05(日) 07:20:19.77
>>693
出来た!
ありがとうございます。
出来た!
ありがとうございます。
683: 2019/04/26(金) 00:57:07.10
おっさんにそんな高等な事要求するなよ
684: 2019/04/26(金) 06:19:45.22
でもさ、最近買ったTVのB-CASカード小さくなってんの
685: 2019/04/26(金) 06:33:57.85
まじで?
687: 2019/04/26(金) 07:22:50.52
PDFをコピーじゃないの
689: 2019/04/26(金) 13:17:12.97
pdfダウンロード
スマホ
アプリ
この3つ全て686の障壁だなw
読めるようになったとしても
自分が知りたい情報にたどり着けないだろう
スマホ
アプリ
この3つ全て686の障壁だなw
読めるようになったとしても
自分が知りたい情報にたどり着けないだろう
690: 2019/04/26(金) 18:13:47.66
どんなアホでも画像で入れておくくらいは出来るだろう
691: 2019/04/26(金) 19:58:37.93
取説開いて写真撮ればおK
692: 2019/04/26(金) 21:47:18.82
取説そんなに嵩張らないのに
694: 2019/04/26(金) 21:56:01.95
>>692
頭悪すぎワロタ
頭悪すぎワロタ
699: 2019/04/26(金) 23:23:36.92
>>694
この程度で可笑しいなんておめでたいですな
この程度で可笑しいなんておめでたいですな
695: 2019/04/26(金) 22:11:35.96
723: 2019/04/28(日) 12:59:15.07
>>695
ダウンロードのところにマニュアルが載っていないのだ。
ダウンロードのところにマニュアルが載っていないのだ。
725: 2019/04/28(日) 15:23:50.06
730: 2019/04/28(日) 18:47:05.57
>>725
ないのだ。
ないのだ。
734: 2019/04/28(日) 21:07:56.93
>>730
車種と年式は?
車種と年式は?
739: 2019/04/29(月) 02:22:29.27
>>734
2018のRacerなんだ。
2018のRacerなんだ。
733: 2019/04/28(日) 20:45:21.55
>>723
RnineTだろ?
載ってるからよく見ろ
RnineTだろ?
載ってるからよく見ろ
738: 2019/04/29(月) 02:21:02.92
>>733
カタログ的なものはあるのだが…。
カタログ的なものはあるのだが…。
696: 2019/04/26(金) 22:17:16.86
取説ダウンロード教えるくらいでなにを勿体ぶってるんだ
697: 2019/04/26(金) 22:25:30.40
スクランブラー 契約してきた
おまいらよろしく
おまいらよろしく
702: 2019/04/27(土) 05:38:19.03
>>697
オメ色
シンプルで楽しいぞ
オメ色
シンプルで楽しいぞ
708: 2019/04/27(土) 12:52:43.16
>>697
同じ車種だーヨロシクー
雨天走行時は泥跳ね酷いから気をつけてねー
同じ車種だーヨロシクー
雨天走行時は泥跳ね酷いから気をつけてねー
698: 2019/04/26(金) 23:20:19.34
1250シリーズが出ても、中古価格は落ちないよね。
BMWからディーラーへ、指示があるんだろうか。
BMWからディーラーへ、指示があるんだろうか。
701: 2019/04/27(土) 02:13:16.72
>>698
1250のお陰で1000km未満のGSラリー2018モデルの試乗車割と安く買えた
1250のお陰で1000km未満のGSラリー2018モデルの試乗車割と安く買えた
700: 2019/04/26(金) 23:51:59.59
R1200DAX買ってきた
703: 2019/04/27(土) 09:08:21.44
>>700
オメ珍しいモデルだ
オメ珍しいモデルだ
704: 2019/04/27(土) 10:02:48.74
>>703
R1200DAX=ダックスフント
短足仕様の意味
R1200DAX=ダックスフント
短足仕様の意味
705: 2019/04/27(土) 10:42:39.33
新車で買うとき、保証延長とかサービスインクルーシブってつけてる?
訳分からなくなってきた
訳分からなくなってきた
709: 2019/04/27(土) 13:47:36.05
>>705
サービスインクルーシブは、工賃が高い店で整備費を下げるが、工賃が低い店では
逆になる。ケースバイケース。延長保証は、5年間安心できる点でおすすめ。
悩むとしたら盗難補償じゃないか? 最近のRシリーズでは盗難はほとんど聞かれなく
なったけど、万一を考えると入りたい。でも安くはないし。
サービスインクルーシブは、工賃が高い店で整備費を下げるが、工賃が低い店では
逆になる。ケースバイケース。延長保証は、5年間安心できる点でおすすめ。
悩むとしたら盗難補償じゃないか? 最近のRシリーズでは盗難はほとんど聞かれなく
なったけど、万一を考えると入りたい。でも安くはないし。
706: 2019/04/27(土) 10:53:49.17
保証延長は必要!
サービスインクルーシブはお好きにどうぞ
サービスインクルーシブはお好きにどうぞ
707: 2019/04/27(土) 10:59:28.42
延長保証は5年乗るつもりなら
インクルーシブはBMWサービス(12ヶ月点検とか1万キロ点検)費用の前払いに過ぎず、ユーザーが好きなタイミングで無料でオイル交換等できるものではない
ランニングコストを下げたいなら付けても良い(寺いわく法定点検や車検は別途3万~、6万~必要になるとのこと)
ただし、サービス・インクルーシブPLUSは期間中にブレーキディスクが交換になるまですり減らなければ損なので一種のギャンブル
インクルーシブはBMWサービス(12ヶ月点検とか1万キロ点検)費用の前払いに過ぎず、ユーザーが好きなタイミングで無料でオイル交換等できるものではない
ランニングコストを下げたいなら付けても良い(寺いわく法定点検や車検は別途3万~、6万~必要になるとのこと)
ただし、サービス・インクルーシブPLUSは期間中にブレーキディスクが交換になるまですり減らなければ損なので一種のギャンブル
710: 2019/04/27(土) 15:12:59.43
保証もディーラーで定期点検しなきゃ無効なんでしょ?
消耗部品自分で変えて、ユーザー車検しようとする人には必要ないな
消耗部品自分で変えて、ユーザー車検しようとする人には必要ないな
711: 2019/04/27(土) 18:52:50.82
認定中古車は保証あるの?
すぐ壊れたら高い修理代が掛かりそうで手が出ないわ
すぐ壊れたら高い修理代が掛かりそうで手が出ないわ
760: 2019/05/01(水) 08:46:49.31
>>711
消耗品は保証外
買って1000kmでクラッチ滑り→19万ってのはたまに聞く
うちのも5000kmでクラッチが終わったし
消耗品は保証外
買って1000kmでクラッチ滑り→19万ってのはたまに聞く
うちのも5000kmでクラッチが終わったし
712: 2019/04/27(土) 18:55:29.87
中古はやめとけ。
安く買っても壊れたら新車より結局高くなるかもだな。
安く買っても壊れたら新車より結局高くなるかもだな。
713: 2019/04/27(土) 19:03:05.87
認定中古車の低走行車ならオススメ
714: 2019/04/27(土) 19:10:59.80
最近のは壊れ難いだろうし、
延長保証には入らなかった。整備も自分で。
丸2年無事経過。車検も自分でやろうかと
延長保証には入らなかった。整備も自分で。
丸2年無事経過。車検も自分でやろうかと
715: 2019/04/27(土) 20:35:09.02
ユーザーは弄らず店に持ってこいby寺
716: 2019/04/27(土) 20:39:35.23
R1100RTが欲しい俺はどうすれば…
717: 2019/04/27(土) 20:50:48.58
1100あたりの年式になるとパッキンやホースなどゴムパーツが未交換なら変えなければならないし
ABSも不安になってくるな
ABSも不安になってくるな
718: 2019/04/28(日) 00:26:22.12
レストア感覚で所有しようとしてるから
整備書とパーツが普通に買えればまぁ問題ないかな。
BMWのそこらへん全然知らないの。
パーツも高いと聞くけど…
整備書とパーツが普通に買えればまぁ問題ないかな。
BMWのそこらへん全然知らないの。
パーツも高いと聞くけど…
719: 2019/04/28(日) 00:57:17.47
パーツは個人輸入だな。
720: 2019/04/28(日) 02:20:40.70
そうそう、海外通販。
R1150GSAのトップケース用のヒンジ(樹脂製)届いたよ。一か月待った。
http://www.uglyfishinc.com/southco-marine-boat-and-yacht-hinges-p/c6-xx.htm
モーターボート用だけど、R1150GSAに流用できそうなので。
R1150GSAのトップケース用のヒンジ(樹脂製)届いたよ。一か月待った。
http://www.uglyfishinc.com/southco-marine-boat-and-yacht-hinges-p/c6-xx.htm
モーターボート用だけど、R1150GSAに流用できそうなので。
721: 2019/04/28(日) 08:29:57.94
rninetのエアクリ交換したら、鳥の羽とか虫の残骸とか沢山詰まってた。
別に完全に目詰まりする訳じゃないから問題ないと思うけど、ここまで異物が詰まってたのは初めて。
やっぱりインテークの穴が剥き出しだと色々突入してくるね。
別に完全に目詰まりする訳じゃないから問題ないと思うけど、ここまで異物が詰まってたのは初めて。
やっぱりインテークの穴が剥き出しだと色々突入してくるね。
722: 2019/04/28(日) 08:43:00.50
↑排水口のキャッチャー、茶漉し、みかんネットあたりを被せるのが定番みたいすねー
724: 2019/04/28(日) 15:06:24.86
自分で弄ってはいけないのだ
726: 2019/04/28(日) 16:06:19.89
729: 2019/04/28(日) 18:17:06.39
>>726
既製品みたい。いいね!
既製品みたい。いいね!
727: 2019/04/28(日) 17:17:10.12
18年以降のRNINET、ディーラー行かないと電球ウィンカーからLEDウィンカーへの交換できないってマジ?
728: 2019/04/28(日) 17:35:53.78
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板を設定する
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板を設定する
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
731: 2019/04/28(日) 19:15:47.55
728は間違い
NG編集→ID→NGに何も入力しない→OK
NG編集→ID→NGに何も入力しない→OK
732: 2019/04/28(日) 19:54:33.68
昔のドカのパンタとかキャブレターのインテークに金網を被せてあるだけで
砂とかシリンダー内に入ってしまうからストッキングを被せていたな
砂とかシリンダー内に入ってしまうからストッキングを被せていたな
735: 2019/04/28(日) 21:09:34.11
2012年1200R車体価格60万、ショートスクリーンと樹脂っぽいシリンダーヘッドガード付き。
2014年1200R車体価格70万オプションパーツ無し。
どちらも寺の認定中古車でメーカー保証付き。
みんなならどちらを買う?
2014年1200R車体価格70万オプションパーツ無し。
どちらも寺の認定中古車でメーカー保証付き。
みんなならどちらを買う?
736: 2019/04/28(日) 21:22:54.95
>>735
2014のRは、メーター内の燃料量と油温のバーグラフ表示が無くなっている。
2013年製造車両からだと思う。
実車で表示無く、
取説見たら該当する記述が無い。
寺に確認したら「無くなった」とあっさり。
2014のRは、メーター内の燃料量と油温のバーグラフ表示が無くなっている。
2013年製造車両からだと思う。
実車で表示無く、
取説見たら該当する記述が無い。
寺に確認したら「無くなった」とあっさり。
737: 2019/04/28(日) 21:28:44.17
ID:EfTYOGpO
バカ乙
バカ乙
740: 2019/04/29(月) 02:48:26.67
たしかに無いけど2017のでいいじゃん
元々、取説をスマホで持ち歩いて、とかネットで配布します、じゃなくて過去のモデルのはここで見れます、だろ
最新モデルの取説なんか車両の所有者はみんなまだ持ってるだろうし
メーカーの想定外なんじゃね?
元々、取説をスマホで持ち歩いて、とかネットで配布します、じゃなくて過去のモデルのはここで見れます、だろ
最新モデルの取説なんか車両の所有者はみんなまだ持ってるだろうし
メーカーの想定外なんじゃね?
746: 2019/04/29(月) 13:32:19.95
>>740
年式や車種に関係なく、そもそもがマニュアルの選択肢が載ってないのでR。
年式や車種に関係なく、そもそもがマニュアルの選択肢が載ってないのでR。
741: 2019/04/29(月) 04:32:05.92
0J21のAug.2018 onwardじゃないの<マニュアル
ちなみに俺はR1250RTのマニュアルをスマホに入れてるがネットから落とした方がバージョンが新しい
ちなみに俺はR1250RTのマニュアルをスマホに入れてるがネットから落とした方がバージョンが新しい
748: 2019/04/29(月) 13:45:42.39
>>741
ご情報をThanx。 onward ≡ 樫山 ?
ご情報をThanx。 onward ≡ 樫山 ?
742: 2019/04/29(月) 06:17:05.24
昔のメーターは直感的に操作出来たけど 完全液晶パネルはマニュアル読んで操作を憶えなきゃならない
トリップのリセットすら弄ってるだけじゃわからない
なのだけど 肝心要のマニュアルも手抜き解説で 良くわからない
トリップのリセットすら弄ってるだけじゃわからない
なのだけど 肝心要のマニュアルも手抜き解説で 良くわからない
743: 2019/04/29(月) 07:16:01.35
>>742
同感。取説は携帯用だよ。BMW的にはお客のサポートは店にまかせたいんだろうけど。
YouTubeに納車時の取り扱い説明を動画にしてアップしてる店がある。自分的には助かってる。
本来はBMWがやるべきことを店がやってるのは何とかして欲しい。美人のインストラクターなら尚いい。
同感。取説は携帯用だよ。BMW的にはお客のサポートは店にまかせたいんだろうけど。
YouTubeに納車時の取り扱い説明を動画にしてアップしてる店がある。自分的には助かってる。
本来はBMWがやるべきことを店がやってるのは何とかして欲しい。美人のインストラクターなら尚いい。
744: 2019/04/29(月) 10:37:34.03
ミッションのアウトプットシャフトからオイル漏れ発生
シール自体は数百円だが
BMW(R系)はミッションの整備性悪いからめげるわ
シール自体は数百円だが
BMW(R系)はミッションの整備性悪いからめげるわ
755: 2019/04/30(火) 11:20:43.60
>>744
R11ではよく起こったトラブルだよね。
漏れたオイルでクラッチ滑ってから気が付くと
あれこれですぐに十マソコース。
R11ではよく起こったトラブルだよね。
漏れたオイルでクラッチ滑ってから気が付くと
あれこれですぐに十マソコース。
756: 2019/04/30(火) 12:48:26.78
>>755
今回はスイングアーム側のアウトプットシャフトの方だからクラッチは大丈夫だが
5年前にインプットシャフト側のオイル漏れ時はクラッチは総取っ替えだったよ
その時アウトプット側のシールも替えていたのだがね
国産の普通のチェーンドライブ車ならシール交換はスプロケ外すだけだが
Rはリア周り一度解体しなけりゃならんし大変だよ
ミッション下ろす時なんてシャチホコで半解だしね
GWのツーリングは予定変更だし泣きがはいるよ
今回はスイングアーム側のアウトプットシャフトの方だからクラッチは大丈夫だが
5年前にインプットシャフト側のオイル漏れ時はクラッチは総取っ替えだったよ
その時アウトプット側のシールも替えていたのだがね
国産の普通のチェーンドライブ車ならシール交換はスプロケ外すだけだが
Rはリア周り一度解体しなけりゃならんし大変だよ
ミッション下ろす時なんてシャチホコで半解だしね
GWのツーリングは予定変更だし泣きがはいるよ
745: 2019/04/29(月) 10:48:55.72
R1100Sのエンジンヘッドのシルバー色に合う
タッチアップ塗料探してるんだけど
車用のホルツやソフト99塗料で
色あいの近いカラーナンバー知ってたら
教えてくださいm(_ _)m
タッチアップ塗料探してるんだけど
車用のホルツやソフト99塗料で
色あいの近いカラーナンバー知ってたら
教えてくださいm(_ _)m
749: 2019/04/29(月) 14:17:21.00
>>745
メルセデスベンツ用 ブリリアントシルバー
メルセデスベンツ用 ブリリアントシルバー
753: 2019/04/29(月) 18:26:05.57
>>749
ありがとうございます!
ありがとうございます!
747: 2019/04/29(月) 13:36:51.71
Kシリーズ、フルモデルチェンジしないかな。そしたらRTの梟顔も変わるはずだよね。
750: 2019/04/29(月) 15:00:31.36
マニュアルの件でお騒がせしていた爺です。
その後 試行錯誤して何とか閲覧可能になりましたm(_ _)m。
これからHeliBarsのハンドルへスワップ、初夏の遠州路を駆け抜けたいです。
MAKE LIFE A LIDE.
その後 試行錯誤して何とか閲覧可能になりましたm(_ _)m。
これからHeliBarsのハンドルへスワップ、初夏の遠州路を駆け抜けたいです。
MAKE LIFE A LIDE.
751: 2019/04/29(月) 15:04:47.82
>>750
蛇足ながらLIDE→RIDEでした。
蛇足ながらLIDE→RIDEでした。
754: 2019/04/30(火) 01:24:19.07
>>750
お爺ちゃんだったのね
頑張ったんですねスゴイ
後は必要なときに確実に見れるように何度も反復すると良いですよ
肝心なときにスマホに入れたのを忘れちゃいますからね
暇なときに眺めてればそのうち慣れますよ
お爺ちゃんだったのね
頑張ったんですねスゴイ
後は必要なときに確実に見れるように何度も反復すると良いですよ
肝心なときにスマホに入れたのを忘れちゃいますからね
暇なときに眺めてればそのうち慣れますよ
752: 2019/04/29(月) 16:45:30.64
R1200G3Z
757: 2019/04/30(火) 23:17:22.54
お尋ねします。
R1200GSAのスタンダードシートの品番ご存知の方いらっしゃいませんか?
オプションのローシートで膝がきつくて購入を考えております。
よろしくお願いいたします。
R1200GSAのスタンダードシートの品番ご存知の方いらっしゃいませんか?
オプションのローシートで膝がきつくて購入を考えております。
よろしくお願いいたします。
758: 2019/05/01(水) 01:28:15.77
>>757
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/
767: 2019/05/01(水) 17:48:45.67
>>757
Webikeのパーツ発注ページでパーツリスト調べてみれば?
Webikeのパーツ発注ページでパーツリスト調べてみれば?
783: 2019/05/02(木) 10:22:43.84
>>767
ご親切にありがとうございました。感謝!
ご親切にありがとうございました。感謝!
759: 2019/05/01(水) 01:29:31.70
年式とか色とかあるだろアホ
761: 2019/05/01(水) 13:05:05.54
クラッチが滑るくらいの走行距離であればそもそも安く買えただろうから、20万くらい出ても仕方ない範疇では?
762: 2019/05/01(水) 14:54:54.69
修理代が高いとかいう人が乗るバイクじゃないだろ
763: 2019/05/01(水) 15:12:22.85
いいえ。
764: 2019/05/01(水) 16:31:37.40
下手が乗ると1万kmでクラッチ終わるから走行距離だけで判断できないのが怖いところ
769: 2019/05/01(水) 18:41:56.47
>>764
1000kmでダメにしちゃう人もけっこういるよ
と寺に言わせるエアヘッド、オイルヘッドの乾式単板
1000kmでダメにしちゃう人もけっこういるよ
と寺に言わせるエアヘッド、オイルヘッドの乾式単板
765: 2019/05/01(水) 16:33:45.21
基本丸投げが上客だから自分でセコセコ弄るいるような客は寺では相手にしない
766: 2019/05/01(水) 16:49:42.10
俺は他人に自分のバイクを弄られるのが大嫌いなのでセコセコいじるよ
特殊工具とか高いから間違えなく任せた方が安いかもね
特殊工具とか高いから間違えなく任せた方が安いかもね
768: 2019/05/01(水) 18:01:24.86
セコセコいじってる俺は
ここで部品番号を検索してドイツやアメリカの部品屋さんにオーダーしてる。
https://www.realoem.com/bmw/ja/select
試しに
超古いバイクのR26のエンジン部品を検索してみると、、、
シリンダーガスケットが未だに有り。
さすがにシリンダーは製造終了だが、、、
ここで部品番号を検索してドイツやアメリカの部品屋さんにオーダーしてる。
https://www.realoem.com/bmw/ja/select
試しに
超古いバイクのR26のエンジン部品を検索してみると、、、
シリンダーガスケットが未だに有り。
さすがにシリンダーは製造終了だが、、、
770: 2019/05/01(水) 19:27:30.55
乾式で半クラッチ多用するとイチコロだからね
771: 2019/05/01(水) 19:31:13.60
TFTディスプレイのトリップをゼロに戻す方法がマニュアル見ても分からん・・・
わざわざ設定メニューのリセットまでいかなくてもする方法あるよね?
アドベンチャータイプのバイクGSが初めてなんだけどミッションが凄いクロスなんだね
一般道で6速催促されるとは思わなかった
6速はもうちょっと高速寄りがよかったなー
わざわざ設定メニューのリセットまでいかなくてもする方法あるよね?
アドベンチャータイプのバイクGSが初めてなんだけどミッションが凄いクロスなんだね
一般道で6速催促されるとは思わなかった
6速はもうちょっと高速寄りがよかったなー
772: 2019/05/01(水) 19:41:15.39
>>771
とっとと売ればいいよ
礼賛しない信者は無用だby寺
とっとと売ればいいよ
礼賛しない信者は無用だby寺
778: 2019/05/02(木) 00:48:08.09
>>771
自分も最初はわからなかった。
2通りあるよ。
一つはTFTのMy vehicle画面の左から2番目のタブを選択、Reset indivisual settingsでトリップ1を選択してリセットする方法
もう一つはナビゲーター6を装着している場合、オンボードコンピュータ画面からトリップをリセットする方法
自分も最初はわからなかった。
2通りあるよ。
一つはTFTのMy vehicle画面の左から2番目のタブを選択、Reset indivisual settingsでトリップ1を選択してリセットする方法
もう一つはナビゲーター6を装着している場合、オンボードコンピュータ画面からトリップをリセットする方法
780: 2019/05/02(木) 08:04:38.70
>>778
やっぱりそこしかないのね
ありがとう
やっぱりそこしかないのね
ありがとう
773: 2019/05/01(水) 19:49:58.88
1000kmでクラッチ滑るのは普通に走ってる分には流石に無いわ
あるとすれば酷道険道通うような人じゃないの?
あるとすれば酷道険道通うような人じゃないの?
774: 2019/05/01(水) 19:53:01.72
10000kmでクラッチがやられるというのもわからん。
777: 2019/05/01(水) 21:17:35.78
>>774
昔初代F650乗ってたんだけど変速ショックが同乗者に負担だったから、半クラで少しだけ吸収してたし
エンブレもそのままスロットル戻すんじゃなく、逆にギア一つ上げて半クラでショックの角取ってたくらい
独りで走るときは殆どクラッチに負荷与えてなかったんだんだけど15,000キロ持たなくてクラッチ交換した記憶があるよ
R9Tのシートはフラットだし、パッセンジャーへの負担大きそうだからクラッチ減るの怖いなぁと思うよ
どのくらい持つのか想像できない
昔初代F650乗ってたんだけど変速ショックが同乗者に負担だったから、半クラで少しだけ吸収してたし
エンブレもそのままスロットル戻すんじゃなく、逆にギア一つ上げて半クラでショックの角取ってたくらい
独りで走るときは殆どクラッチに負荷与えてなかったんだんだけど15,000キロ持たなくてクラッチ交換した記憶があるよ
R9Tのシートはフラットだし、パッセンジャーへの負担大きそうだからクラッチ減るの怖いなぁと思うよ
どのくらい持つのか想像できない
779: 2019/05/02(木) 05:43:50.92
>>777
2014年式R9tで50,000キロ弱、クラッチ板に異常なし。前の店長からは高回転の半クラは止めてと言われてました。
2014年式R9tで50,000キロ弱、クラッチ板に異常なし。前の店長からは高回転の半クラは止めてと言われてました。
782: 2019/05/02(木) 09:52:36.65
>>779
おおー
かなり乗ってますね
そんなに保つってことは安心です
高回転時の半クラ、意識して使わないようにします
おおー
かなり乗ってますね
そんなに保つってことは安心です
高回転時の半クラ、意識して使わないようにします
798: 2019/05/03(金) 00:07:23.83
>>782
人によるということで
誰でもそこまで持つわけではない
誤解のなきよう
人によるということで
誰でもそこまで持つわけではない
誤解のなきよう
781: 2019/05/02(木) 09:47:21.55
rninet納車早々に家のガレージの段乗り越えるのに半クラ何度も使っちゃったよ。タコも無いからマズいなこりゃ
784: 2019/05/02(木) 18:30:29.86
1000kmでクラッチ滑りで入ってくる個体は半クラ使いすぎby寺
785: 2019/05/02(木) 18:36:08.74
白バイみたいなハンクラとリアブレーキ使った低速運転すると直ぐダメになるぐらい弱いの?
786: 2019/05/02(木) 19:11:50.48
rninetpure買おうか禿げるほど悩んでたけど、クラッチのレス見てたら気楽に手を出すバイクじゃない気がしてきた
791: 2019/05/02(木) 21:27:57.59
>>786
1000kmで滑るなんてあり得ないから安心しとけ
乗ってない奴が又聞きやネットの伝聞面白半分に書き込んでるだけだ
1000kmで滑るなんてあり得ないから安心しとけ
乗ってない奴が又聞きやネットの伝聞面白半分に書き込んでるだけだ
804: 2019/05/03(金) 17:34:45.30
>>791
>乗ってない奴が又聞きやネットの伝聞面白半分に書き込んでるだけだ
故柳沢勝由氏からフラットツイン4台乗り継いでる俺が聞いた話だが
自分自身も最初は12000kmでダメにしてるし、それも含めてクラッチ周りは総走行
距離30万キロくらいで4回変えてる
>>792
>ninetはトルクが弱めで、大型バイクの感覚で低速走行するといきなりエンストするから注意
DOHCや水冷でトルクが弱いって人はOHVやエアヘッド乗らない方がいいと思う
OHC乗りがDOHCに乗り換えるとそっちでは感動するほど楽
>乗ってない奴が又聞きやネットの伝聞面白半分に書き込んでるだけだ
故柳沢勝由氏からフラットツイン4台乗り継いでる俺が聞いた話だが
自分自身も最初は12000kmでダメにしてるし、それも含めてクラッチ周りは総走行
距離30万キロくらいで4回変えてる
>>792
>ninetはトルクが弱めで、大型バイクの感覚で低速走行するといきなりエンストするから注意
DOHCや水冷でトルクが弱いって人はOHVやエアヘッド乗らない方がいいと思う
OHC乗りがDOHCに乗り換えるとそっちでは感動するほど楽
809: 2019/05/04(土) 12:14:48.40
>>804
サイズ的には軽トラと同じだから、もっても10万kmだな。
ツインエンジンの特性を知らずに無い物ねだりをするとそうなるんだろうな。
そういう人は、グッツィのV7なんて不満たらたらだろうな(って普通に乗れるんだが)
単気筒、直4、V2、ボクサーツイン、V4と乗り継いできましたが、各々味わいがあり、
「バイクの醍醐味はエンジンをダイレクトに感じ取れることだよなぁ」と思う今日この頃。
サイズ的には軽トラと同じだから、もっても10万kmだな。
ツインエンジンの特性を知らずに無い物ねだりをするとそうなるんだろうな。
そういう人は、グッツィのV7なんて不満たらたらだろうな(って普通に乗れるんだが)
単気筒、直4、V2、ボクサーツイン、V4と乗り継いできましたが、各々味わいがあり、
「バイクの醍醐味はエンジンをダイレクトに感じ取れることだよなぁ」と思う今日この頃。
813: 2019/05/04(土) 21:30:10.37
>>809
そうだね乾式単板でなければかなり酷使しなければ
バイクのトルクでクラッチがすぐダメになることはないからな
そうだね乾式単板でなければかなり酷使しなければ
バイクのトルクでクラッチがすぐダメになることはないからな
814: 2019/05/04(土) 23:43:55.29
>>813
RnineTも軽トラックも乾式単板クラッチなんだが
みんな、神経質になり過ぎなんだよ
RnineTも軽トラックも乾式単板クラッチなんだが
みんな、神経質になり過ぎなんだよ
787: 2019/05/02(木) 19:28:17.32
湿式多板のバイクと同じ乗りかたで
乾式単板クラッチのバイクで半クラ使えば
どうなるか分かるよな?
ちなみにポルシェ(911)で新車200キロで納車翌日にレッカーされクラッチ交換したヤツはリアルで知ってる
乾式単板クラッチのバイクで半クラ使えば
どうなるか分かるよな?
ちなみにポルシェ(911)で新車200キロで納車翌日にレッカーされクラッチ交換したヤツはリアルで知ってる
788: 2019/05/02(木) 20:24:59.34
フラットツイン乗りあるある
友人に「僕さー、ボクサーなの」と呟く
友人に「僕さー、ボクサーなの」と呟く
789: 2019/05/02(木) 21:06:33.93
え?
790: 2019/05/02(木) 21:27:41.82
ん?
792: 2019/05/02(木) 21:44:38.35
下手くそは普通に走るだけで半クラ多用するからな
上手い人はアクセルワークとリアブレーキで操作する
白バイの競技会とかほとんどクラッチ握ってないから見てみ
ただrninetはトルクが弱めで、大型バイクの感覚で低速走行するといきなりエンストするから注意
上手い人はアクセルワークとリアブレーキで操作する
白バイの競技会とかほとんどクラッチ握ってないから見てみ
ただrninetはトルクが弱めで、大型バイクの感覚で低速走行するといきなりエンストするから注意
793: 2019/05/02(木) 22:04:35.33
トルクが弱いと言うかハイギアードな感じ。
794: 2019/05/02(木) 22:15:36.83
フラットツイン自体が初めてなんですよ。
ロボットみたいな外見に馴染めず、ずっと水冷バンディットに乗ってたんですが、10年目も近いのでrninetシリーズに目移りしてます。
調べれば調べるほど乾式クラッチはそんなに厄介なのかと。
交換の写真見たら後ろ半分えらいことになってるし。
ロボットみたいな外見に馴染めず、ずっと水冷バンディットに乗ってたんですが、10年目も近いのでrninetシリーズに目移りしてます。
調べれば調べるほど乾式クラッチはそんなに厄介なのかと。
交換の写真見たら後ろ半分えらいことになってるし。
795: 2019/05/02(木) 22:54:41.35
自動車が乾式
普通の人なら普通に使える
厄介なのはとんでもない使い方をする人のほうにある
普通の人なら普通に使える
厄介なのはとんでもない使い方をする人のほうにある
796: 2019/05/02(木) 23:06:22.81
pure1年1万キロ経過
今のところ特に異常無し
今のところ特に異常無し
797: 2019/05/03(金) 00:02:10.69
クラッチの異常は突然やって来る
講習会やジムカーナの練習でR1150を走らせていたら
ミッションのインプットシャフトとクラッチ板のスプラインが摩耗して走行不能になった
半クラはあまり使わなかったからディスクは減ってなかったが15000キロでスプラインが坊主だった
ミッション分解してシャフト交換
パーツをイギリスから個人輸入(パーツ代で10万ぐらいで済んだ)して自分で交換したがディーラーで相談したら見積もりしたら概算で40万から50万掛かると言われた
ミッション降ろして開けるのは大変だよ
パーツ代20で工賃30万なら納得てわきるくらい大変だったよ
講習会やジムカーナの練習でR1150を走らせていたら
ミッションのインプットシャフトとクラッチ板のスプラインが摩耗して走行不能になった
半クラはあまり使わなかったからディスクは減ってなかったが15000キロでスプラインが坊主だった
ミッション分解してシャフト交換
パーツをイギリスから個人輸入(パーツ代で10万ぐらいで済んだ)して自分で交換したがディーラーで相談したら見積もりしたら概算で40万から50万掛かると言われた
ミッション降ろして開けるのは大変だよ
パーツ代20で工賃30万なら納得てわきるくらい大変だったよ
799: 2019/05/03(金) 01:26:10.14
昨日ディスクロックしたまま発進しようとすると言う痛恨のミスで初めてGSで立ちゴケしたった
て言うかGSどころか人生初だった
でもハンドガードの前の先っぽがちょこっと削れた以外は見た目上では本体ダメージなしだった
嘘やろと思って車体調べまくったが嘘じゃなかった
X-Headスゲー、あの動画は本当だったw
て言うかGSどころか人生初だった
でもハンドガードの前の先っぽがちょこっと削れた以外は見た目上では本体ダメージなしだった
嘘やろと思って車体調べまくったが嘘じゃなかった
X-Headスゲー、あの動画は本当だったw
800: 2019/05/03(金) 01:32:42.83
バカ乙w
801: 2019/05/03(金) 05:08:40.15
ディスク歪んでたりして
803: 2019/05/03(金) 07:59:40.76
>>801
キャリパーも駄目だろうね
キャリパーも駄目だろうね
802: 2019/05/03(金) 07:53:50.40
ホイールとコンクリートブロックをチェーンロックで繋いだまま発進してコケる動画なら見た事あるw
805: 2019/05/03(金) 18:48:16.71
1000kmじゃないし伝聞だし
珍走みたいな半クラ吹かしでもしない限りあり得ないよ
珍走みたいな半クラ吹かしでもしない限りあり得ないよ
806: 2019/05/03(金) 20:12:42.13
30万kmで4回交換だと計算が合わない
やはり乗り方しだいだろう
やはり乗り方しだいだろう
807: 2019/05/04(土) 08:24:55.80
まぁ修理費がバカ高いのは事実だろうけど
それもディーラー以外でやればいいだけだからな
それもディーラー以外でやればいいだけだからな
808: 2019/05/04(土) 10:40:34.09
ディーラー以外だと故障診断機持ってるとこ少ないんじゃない?
812: 2019/05/04(土) 21:27:53.65
>>808
だから電子化が進んだモデルは部品アッシー交換で高いし出なくなるのが早いから
長く乗ることが難しくなる
だから電子化が進んだモデルは部品アッシー交換で高いし出なくなるのが早いから
長く乗ることが難しくなる
810: 2019/05/04(土) 12:41:56.07
水冷RSとR80に乗ってるけど、クラッチはR80の方が扱いやすいと思う。乾式たから繋がりが明確で、低回転で粘るからエンストし難い。
水冷は湿式多板なせいか、半クラの範囲が未だよく判らず、80の間隔で繋ぐと直ぐエンストする。
水冷は湿式多板なせいか、半クラの範囲が未だよく判らず、80の間隔で繋ぐと直ぐエンストする。
811: 2019/05/04(土) 13:15:58.84
OHVより後のボクサーは1250まで全部乗ったけど、HC1200が一番低速の
クラッチミートがナーバスだと思う。無理くり排ガス規制に合わせて極端に
低回転で燃調が薄いせいだと思うけど
タンデムで急な上り坂の渋滞食らうと泣けてくる
クラッチミートがナーバスだと思う。無理くり排ガス規制に合わせて極端に
低回転で燃調が薄いせいだと思うけど
タンデムで急な上り坂の渋滞食らうと泣けてくる
824: 2019/05/05(日) 10:44:27.62
>>811
「HC1200」ってバイクを知らんのだが
「HC1200」ってバイクを知らんのだが
833: 2019/05/05(日) 16:12:26.95
>>824
high cam 1200って意味じゃないか?
DOHC化の一つ前のエンジン
high cam 1200って意味じゃないか?
DOHC化の一つ前のエンジン
836: 2019/05/05(日) 18:53:27.99
>>833
OHCって言う人とハイカムって言う人に二分される模様
個人的にはプッシュロッドがあるんでOHCと言いたくないけど、めんどいからOHCっつってる
OHCって言う人とハイカムって言う人に二分される模様
個人的にはプッシュロッドがあるんでOHCと言いたくないけど、めんどいからOHCっつってる
815: 2019/05/04(土) 23:50:27.99
乾式単板は丈夫だよ
新車から無交換で11万㎞越えたけど15万㎞あたりまで大丈夫じゃないかと言われてる
車でも12万㎞と10万㎞乗ったけどクラッチ交換した事ない
新車から無交換で11万㎞越えたけど15万㎞あたりまで大丈夫じゃないかと言われてる
車でも12万㎞と10万㎞乗ったけどクラッチ交換した事ない
816: 2019/05/05(日) 01:13:36.13
気を使うのは乾式「多板」の方だよなぁ
クラッチ操作は慣れればいいだけだけど、こまめなメインテナンスが必要
寿命も短い
クラッチ操作は慣れればいいだけだけど、こまめなメインテナンスが必要
寿命も短い
817: 2019/05/05(日) 01:22:29.60
一速半クラで高回転まで引っ張るような乗り方しなければ問題ないってデラは言ってたが…
すり抜けない派なので、渋滞とか精神衛生上良くないな。
すり抜けない派なので、渋滞とか精神衛生上良くないな。
818: 2019/05/05(日) 05:40:28.31
>>817
一万回転を超さないよう意識しながらクラッチミートさせれば大丈夫
一万回転を超さないよう意識しながらクラッチミートさせれば大丈夫
823: 2019/05/05(日) 10:37:02.30
>>817
>>818
ちょっと待て
渋滞で高回転で半クラて・・・
普段どんな乗り方してるんだ?
そりゃクラッチ持たない筈だわ
>>818
ちょっと待て
渋滞で高回転で半クラて・・・
普段どんな乗り方してるんだ?
そりゃクラッチ持たない筈だわ
827: 2019/05/05(日) 13:05:43.89
>>823
817です。
いや、言葉足りなかったね。
高回転で半クラ良くないって言われたけど、低回転で半クラ多用しても問題ないのかいまいちわからんってだけ。
渋滞中はアイドリング付近です。
というか、それなりに飛ばしててても5000くらいしか回したことないわ。
817です。
いや、言葉足りなかったね。
高回転で半クラ良くないって言われたけど、低回転で半クラ多用しても問題ないのかいまいちわからんってだけ。
渋滞中はアイドリング付近です。
というか、それなりに飛ばしててても5000くらいしか回したことないわ。
819: 2019/05/05(日) 06:50:48.47
DOHC空冷1200RのABSとASCはジャイロ?
821: 2019/05/05(日) 10:17:18.01
バカにはクラッチ操作が要るバイクなんて無理だからスクーターでものっとけばいいと思うの。
いい意味で!
いい意味で!
822: 2019/05/05(日) 10:22:40.04
そうか
君はスクーターしか乗れなくなっちゃうな
君はスクーターしか乗れなくなっちゃうな
831: 2019/05/05(日) 14:10:44.61
>>822お前はいつまでもクラッチが1000kmしか持たないと不安な一人で、それをバカと言われたのが気に入らないんだろう。
825: 2019/05/05(日) 11:25:41.36
ユーロ4の低速低トルクもブーストプラグで解決
829: 2019/05/05(日) 13:37:29.21
>>825
ブーストプラグってそんな効果高いの?
なんかプラグカブりそうなイメージしかないが
ブーストプラグってそんな効果高いの?
なんかプラグカブりそうなイメージしかないが
826: 2019/05/05(日) 11:56:32.08
1万どころか5千回転すら公道で回したことないわ
828: 2019/05/05(日) 13:25:33.86
常時4000程度維持して低いギヤで走ってるは
何があるか分からないストリートでアクセルで咄嗟のとき前に出れないのは怖い
何があるか分からないストリートでアクセルで咄嗟のとき前に出れないのは怖い
830: 2019/05/05(日) 13:53:00.52
トルクは確実にアップする。4気筒みたいになるわけでは無いけど、発進は少し楽になる。あと、各ギアの守備範囲が広くなる。
カブったりしたことは無い。てかカブる程であればバイク側からの制御が入って始動しなくなりそう。
カブったりしたことは無い。てかカブる程であればバイク側からの制御が入って始動しなくなりそう。
832: 2019/05/05(日) 14:54:32.98
>>830
そうなのね。なんか前に少し気になって調べた時に外気温センサーからの信号に補正かけて濃くするだけって書いてあったから片手落ちな割にはまぁまぁな値段だった感じがしてた。
もう一度調べてみるよありがとう
そうなのね。なんか前に少し気になって調べた時に外気温センサーからの信号に補正かけて濃くするだけって書いてあったから片手落ちな割にはまぁまぁな値段だった感じがしてた。
もう一度調べてみるよありがとう
834: 2019/05/05(日) 18:34:41.80
OBD活用してる人いる?
835: 2019/05/05(日) 18:35:20.78
ブーストプラグ、二万円の価値はあると思う。
市街地走行が楽になったし、燃費も変わらないよ。
市街地走行が楽になったし、燃費も変わらないよ。
837: 2019/05/05(日) 19:44:14.96
ハイカムではなくてヘッドカムね
カムがヘッドにはあるけどヘッドの上(オーバーヘッド)ではないからOがないHC
これがメーカーの公式スペック
プッシュロッドのあるOHCなんていくらでも例があるしそもそもOHVはヘッドに
バルブが有るって言っているだけ
そういえば昔クラブBMWに同じ事書いたらプッシュロッド=OHV原理主義の奴
が居て論理的な反論もできないのに吠えまくっているのいたな
今ビーマーズ.comてどうなったんだろ?
カムがヘッドにはあるけどヘッドの上(オーバーヘッド)ではないからOがないHC
これがメーカーの公式スペック
プッシュロッドのあるOHCなんていくらでも例があるしそもそもOHVはヘッドに
バルブが有るって言っているだけ
そういえば昔クラブBMWに同じ事書いたらプッシュロッド=OHV原理主義の奴
が居て論理的な反論もできないのに吠えまくっているのいたな
今ビーマーズ.comてどうなったんだろ?
838: 2019/05/05(日) 21:42:03.00
GSで2200~2500回転位で巡行しようとすると、凄いキーンって音鳴るんだけどこれってこう言うもんなのかな?
ちなみに18年型
ちなみに18年型
839: 2019/05/05(日) 21:59:15.68
アラレちゃん懐かしい
840: 2019/05/06(月) 01:28:08.36
r nine tだけど、今日渋滞でエンストして、慌ててセル回そうとしたけど、クラッチ握ってても1速に入ってたらセル回らない仕様?
エンジン掛からなくなったのかと、めっちゃ焦った
あれ?あれ?と、思ってる間にニュートラルに入れてみたらかかったけど…
エンジン掛からなくなったのかと、めっちゃ焦った
あれ?あれ?と、思ってる間にニュートラルに入れてみたらかかったけど…
849: 2019/05/06(月) 10:37:12.11
>>840
キルスイッチ倒して元に戻すとかかる模様
タンデムで上り坂渋滞走ってる時たまに使う
>>843
2018年式でトルクがないとか言ってる奴っているんか?
>>846
信者と言われても否定しようがない車歴だけどレースで使ってるのはホンダ
キルスイッチ倒して元に戻すとかかる模様
タンデムで上り坂渋滞走ってる時たまに使う
>>843
2018年式でトルクがないとか言ってる奴っているんか?
>>846
信者と言われても否定しようがない車歴だけどレースで使ってるのはホンダ
850: 2019/05/06(月) 11:09:57.22
>>849
鈴鹿で何秒?
鈴鹿で何秒?
851: 2019/05/06(月) 11:14:29.43
>>850
CBR250Rで筑波12秒前半
鈴鹿は走ったことがない
CBR250Rで筑波12秒前半
鈴鹿は走ったことがない
841: 2019/05/06(月) 03:49:25.28
クラッチレバー四本指でしっかり握らないとエンジンかからないよ
二本とか三本がけしてるとかからんかった
二本とか三本がけしてるとかからんかった
843: 2019/05/06(月) 06:16:59.82
18年式1200Rだが、2速アイドリング走行出来るほど低速トルクあるのにまだ弱い?何を期待してるんだか
1速ならアイドリングで坂も登れる
どれだけトルクが欲しいの?
1速ならアイドリングで坂も登れる
どれだけトルクが欲しいの?
845: 2019/05/06(月) 09:36:13.17
>>843
あんたどきどき出てくるけど、何かの宗教?
あんたどきどき出てくるけど、何かの宗教?
852: 2019/05/06(月) 19:08:18.99
>>845
プロペラマーク・フラットツイントルク教じゃないか?
プロペラマーク・フラットツイントルク教じゃないか?
844: 2019/05/06(月) 07:51:00.38
ビギナーさんには判らんよ。
846: 2019/05/06(月) 09:53:07.53
BMW乗ってる人って殆どの人が儲じゃないん?
「BMW乗りにあらずんば人にあらず」ぐらい徹底してるのはBMW乗りだけって感じ。
ドカティストは勝手気まま。
ハーレー乗りはそういうファッション。
スズキ乗りは感染者。
俺のイメージはこんな感じ。
俺の中ではなw
「BMW乗りにあらずんば人にあらず」ぐらい徹底してるのはBMW乗りだけって感じ。
ドカティストは勝手気まま。
ハーレー乗りはそういうファッション。
スズキ乗りは感染者。
俺のイメージはこんな感じ。
俺の中ではなw
847: 2019/05/06(月) 10:06:55.45
一部を見て全てを知った気になり、自己を盲信する
浅いなあ
浅いなあ
848: 2019/05/06(月) 10:16:03.36
実に人間らしい。
853: 2019/05/06(月) 19:10:12.63
ID:W8NuPOSG
こいつキモいなあることないことを吹きまくりだ
こいつキモいなあることないことを吹きまくりだ
854: 2019/05/06(月) 19:52:16.45
ID非表示キモイ
855: 2019/05/06(月) 20:41:47.62
ID非表示はキモいよな
ただ煽りたいだけでこのスレ来てるんだよね
ただ煽りたいだけでこのスレ来てるんだよね
856: 2019/05/06(月) 20:53:13.43
おさんの喧嘩は見苦しいぞ
857: 2019/05/07(火) 02:53:21.16
見た目はおっさん
中身は子供
中身は子供
858: 2019/05/07(火) 03:11:21.60
発達障害のジャリ老人が奇声を発しているからなあ
859: 2019/05/07(火) 11:48:54.60
2014年式R9tです。初めての点火プラグ交換を考えていますが、NGK 一般プラグ2極 (7168) DCPR8EKC 適合してますか?教えて下さい、よろしくお願いします。
870: 2019/05/07(火) 18:28:07.07
>>859
>>860の指示に従いましょう
そうでない場合は
>>866の書き込みの通りにしましょう
以上、R9Tのプラグの件は終了しました
>>860の指示に従いましょう
そうでない場合は
>>866の書き込みの通りにしましょう
以上、R9Tのプラグの件は終了しました
860: 2019/05/07(火) 12:15:14.11
俺の占いではMAR8B-JDSとでた。
863: 2019/05/07(火) 13:03:48.78
>>860
純正だと、その通りです。4本替えるので安価なプラグを探してます。
純正だと、その通りです。4本替えるので安価なプラグを探してます。
871: 2019/05/07(火) 18:43:39.89
>>863
これ、かなり安いよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kame-house/mar8b-jds.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
これ、かなり安いよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kame-house/mar8b-jds.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
861: 2019/05/07(火) 12:40:28.40
洗車した時、フィンの間の水ってどうやって拭き取ってる?
GSLCなんだが内側の方って手って言うかタオルが届かんし
エアコン掃除用の棒みたいなやつ使おうかと考えてるんだが
GSLCなんだが内側の方って手って言うかタオルが届かんし
エアコン掃除用の棒みたいなやつ使おうかと考えてるんだが
865: 2019/05/07(火) 13:59:22.10
>>861
コンプレッサー&ダスターガンで吹き飛ばすのがイチバンよ
コンプレッサー&ダスターガンで吹き飛ばすのがイチバンよ
869: 2019/05/07(火) 18:03:01.39
>>862
それもありだと思う
>>865
洗車してガレージにあるコンプレッサーまで運ぶのにエンジンかけて移動させんといかんのだけど
移動させたら水無くなってそうだw
でも考えてなかった事なんで次試してみるサンクス
それもありだと思う
>>865
洗車してガレージにあるコンプレッサーまで運ぶのにエンジンかけて移動させんといかんのだけど
移動させたら水無くなってそうだw
でも考えてなかった事なんで次試してみるサンクス
862: 2019/05/07(火) 12:47:36.43
乗って乾かすのは無し?
864: 2019/05/07(火) 13:25:05.89
ネジ径一緒だしいいんじゃない?
868: 2019/05/07(火) 17:53:07.11
>>864
座金から電極の先端までの長さが純正より長いとピストンにぶつかる可能性がありますよ
座金から電極の先端までの長さが純正より長いとピストンにぶつかる可能性がありますよ
877: 2019/05/08(水) 08:05:15.62
>>868,871
ありがとうございます。
ありがとうございます。
866: 2019/05/07(火) 15:26:16.15
最も安価な方法は、交換しないことだw
あなたには、この方法しかない
あなたには、この方法しかない
867: 2019/05/07(火) 15:31:18.89
コンプレッサーを持っていない俺は毛足の長いブラシで掃いてる。
872: 2019/05/07(火) 20:43:57.00
rninet のライト暗いな
なんか適合するLEDライトないかね
なんか適合するLEDライトないかね
875: 2019/05/08(水) 06:35:16.22
>>872
スフィアライトとかダメなの?
スフィアライトとかダメなの?
876: 2019/05/08(水) 06:36:10.72
>>875
サインハウスはおk、スフィアはダメと聞いた気が
サインハウスはおk、スフィアはダメと聞いた気が
878: 2019/05/09(木) 19:01:09.91
>>876
サインハウスはリボンがヘッドライトハウジングに収まるのかね
スフィアライトはサイズはちょうど良いけど球切れの警告が点くんじゃなかった?
サインハウスはリボンがヘッドライトハウジングに収まるのかね
スフィアライトはサイズはちょうど良いけど球切れの警告が点くんじゃなかった?
873: 2019/05/08(水) 00:36:59.75
古事記が来たw
またもや粗無停
またもや粗無停
874: 2019/05/08(水) 01:45:30.52
アンドンのバルブが良いんじゃない
879: 2019/05/09(木) 22:43:46.67
GW中のツーリングで汚れたから分解して洗車してるだけど
空冷の最終で6年も経つとボルトの頭が無くなってたりとそれなりにヤれてくるねぇ
乗り換えがチラつくけど思い出も詰まってるし水冷とはまた違うし難しいところだ
空冷の最終で6年も経つとボルトの頭が無くなってたりとそれなりにヤれてくるねぇ
乗り換えがチラつくけど思い出も詰まってるし水冷とはまた違うし難しいところだ
881: 2019/05/10(金) 01:16:39.88
空油冷DOHC R 2013乗りです。
>>879
何を言っているのかわからない。
😢
>>879
何を言っているのかわからない。
😢
880: 2019/05/09(木) 23:01:18.50
>6年も経つとボルトの頭が無くなって
この理由を説明してくださいな
>ツーリングで汚れたから分解して洗車
ここも気になるな そんな事したことないし
オフ走ったってことですね
この理由を説明してくださいな
>ツーリングで汚れたから分解して洗車
ここも気になるな そんな事したことないし
オフ走ったってことですね
882: 2019/05/10(金) 06:16:35.53
RTでパニアとカウル外して裏側洗うってのはわかる気がする
俺は洗車嫌い(その暇があったら長距離乗りたい)なのでそこまでやらんけど
俺は洗車嫌い(その暇があったら長距離乗りたい)なのでそこまでやらんけど
883: 2019/05/10(金) 06:59:32.26
RTはスクーターと同じで中は見えないから気にしないタイプのバイクだろう
20年間拭き掃除だけだが今のところ現役
20年間拭き掃除だけだが今のところ現役
884: 2019/05/10(金) 07:17:03.56
まぁ、使用条件・保管状況でかなり違うと思うけど
特に冬の高速を良く走る人とかは注意だね
融雪剤の影響で思った以上に腐食が進んでることがある
特に日頃は目に付かない部分は、パーツを外してみて
初めて気付くって事は良くある
特に冬の高速を良く走る人とかは注意だね
融雪剤の影響で思った以上に腐食が進んでることがある
特に日頃は目に付かない部分は、パーツを外してみて
初めて気付くって事は良くある
885: 2019/05/10(金) 12:28:56.28
ネジがメッキされておらず塗装なので1回レンチを掛けると塗装が剥げて錆びる
886: 2019/05/10(金) 19:09:00.89
ネジは塗装すらされてない
887: 2019/05/10(金) 19:15:55.93
ステン?鉄の亜鉛メッキ?
888: 2019/05/10(金) 19:26:48.44
ネジは塗装だよー
889: 2019/05/10(金) 20:24:14.21
最近のはそんなにしょぼなのか。
890: 2019/05/10(金) 20:28:58.13
EUは公害問題でクロームメッキは使わなくなったから
2輪4輪問わず塗装ネジ使っているな
2輪4輪問わず塗装ネジ使っているな
891: 2019/05/10(金) 20:41:41.86
この手のネジを使っている
https://boltmotorcyclehardware.com/
https://boltmotorcyclehardware.com/
909: 2019/05/12(日) 00:07:37.70
>>891
電着だろうか触るとざらついていてるからな
エミッションとは言えクロームやユニクロに比べて安物感は否めない
電着だろうか触るとざらついていてるからな
エミッションとは言えクロームやユニクロに比べて安物感は否めない
892: 2019/05/11(土) 04:57:09.10
ちょっと教えて下さい。
先日'17のGSを初オイル交換しようとしたのですが、'07RT用のオイルフィルターレンチがハマりませんでした。
フィルター系は同じだと思うのですが…。
どのレンチを買えばいいのか教えてもらえますか。
よろしくお願いします。
先日'17のGSを初オイル交換しようとしたのですが、'07RT用のオイルフィルターレンチがハマりませんでした。
フィルター系は同じだと思うのですが…。
どのレンチを買えばいいのか教えてもらえますか。
よろしくお願いします。
899: 2019/05/11(土) 16:55:17.41
>>892
マヂレスすると
工場出荷時のフィルターは
小さいやつが付いているの
だからハマらないの
マヂレスすると
工場出荷時のフィルターは
小さいやつが付いているの
だからハマらないの
900: 2019/05/11(土) 17:55:42.38
>>892
'07 RTのオイルフィルター
空油冷のDOHCも同じ品番
11427673541
'17 GSのオイルフィルター
水冷になり、違う部品になってる。
11427721779
レンチが合わないのは
そういうことだよ。
https://www.realoem.com/bmw/ja/select
適合するレンチはフィルターの現物を持って工具屋さんへ行こう!
'07 RTのオイルフィルター
空油冷のDOHCも同じ品番
11427673541
'17 GSのオイルフィルター
水冷になり、違う部品になってる。
11427721779
レンチが合わないのは
そういうことだよ。
https://www.realoem.com/bmw/ja/select
適合するレンチはフィルターの現物を持って工具屋さんへ行こう!
893: 2019/05/11(土) 07:32:08.83
フィルターが純正で2-3種類あったと思う。どれ使っても機能に大差は無いと思うけど、レンチは弐種類になってしまうから使うフィルターは統一した方が良い。
894: 2019/05/11(土) 09:05:28.73
軽自動車用のフィルター付けた人?
895: 2019/05/11(土) 09:34:54.95
そのレベルの質問するなら、弄り壊す前に店に頼め
ディーラーだけでなく用品店でも受けてくれる場合がある
ディーラーだけでなく用品店でも受けてくれる場合がある
896: 2019/05/11(土) 09:38:31.07
次からは軽用のフィルターにすると良いよ
安上がりだよ
安上がりだよ
897: 2019/05/11(土) 14:51:31.80
軽用のフィルター、コスパ最高だよね
898: 2019/05/11(土) 15:26:54.17
空冷1200GSだが、何度か修理に出してるからか、ハンドルバーのネジは赤さびが浮いてる。
機能的には問題ないけど。見た目はいまいちだね。
機能的には問題ないけど。見た目はいまいちだね。
901: 2019/05/11(土) 18:19:26.94
今フィルタは外れなくて困っているので、フィルターの現物はバイクに付いたままなの
工具屋さんにバイク乗りつけて、冷えるのを待って適合する奴を買うの
工具屋さんにバイク乗りつけて、冷えるのを待って適合する奴を買うの
903: 2019/05/11(土) 18:24:30.72
>>901
付け替える予定の新品持っていけばいいじゃないか偽物w
付け替える予定の新品持っていけばいいじゃないか偽物w
902: 2019/05/11(土) 18:23:02.27
ドライバーぶっ刺して回しな
904: 2019/05/11(土) 18:31:44.81
あれ?w
905: 2019/05/11(土) 18:32:33.83
オイルフィルターの対面の長さ測ればええんやないのん?
906: 2019/05/11(土) 19:44:42.44
あと面数
907: 2019/05/11(土) 22:38:31.10
どこまでレベルを下げればいいのか悩むのは職場だけにしてほしいと思うの
908: 2019/05/11(土) 23:43:16.76
100日モニターに当選した強者はいないかね。
912: 2019/05/12(日) 07:15:55.94
>>908
今月も応募しますたorz
今月も応募しますたorz
910: 2019/05/12(日) 00:26:01.85
101日目は商談のテーブルに着く日なの
911: 2019/05/12(日) 00:34:41.97
買わないとストーキングされるから借りないわ
四輪の輸入車もカモ探しモニター募集やっているな
四輪の輸入車もカモ探しモニター募集やっているな
913: 2019/05/12(日) 12:26:19.96
東北のディーラーで新規購入を検討しています。
自宅と実家/仕事先が微妙な位置なんで東北各県が対象です。
おススメディーラーを教えてください。
自宅と実家/仕事先が微妙な位置なんで東北各県が対象です。
おススメディーラーを教えてください。
914: 2019/05/12(日) 14:14:42.66
自宅と実家と勤務先の住所がわからないと、書き込み出来ないな
915: 2019/05/12(日) 14:43:42.79
最寄りのレッドバロン一択だ FAだ
916: 2019/05/12(日) 14:55:55.59
大抵の県にはショップがあったと思うんだが最寄りのところじゃ駄目なのか
917: 2019/05/12(日) 16:53:18.38
東北だと選択肢は限られると思うが
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/dealer_list.html
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/service/dealer_list.html
941: 2019/05/14(火) 10:43:36.53
>>917
その少ない選択肢でハズレは嫌だろう。
その少ない選択肢でハズレは嫌だろう。
918: 2019/05/12(日) 17:01:36.07
愚か者なの
自分で判断する能力がないの
自分で判断する能力がないの
919: 2019/05/12(日) 20:27:15.30
最新のESAは、イグニッションスイッチをオフにした際、プリロードはどの位置になるのでしょうか。
最後に自動調整された位置で固定されるのでしょうか。
最後に自動調整された位置で固定されるのでしょうか。
920: 2019/05/12(日) 20:49:14.56
プリロードは判らないけど、減衰は最強状態になる。電源オフ状態でサスを縮めて反発力を利用した取り回しは困難。
921: 2019/05/12(日) 23:24:14.83
横の繋がりが希薄で四輪外車のように気取った寺で買うより
全国チェーンの赤男爵で買った方が良いぞ
全国チェーンの赤男爵で買った方が良いぞ
932: 2019/05/13(月) 17:44:17.72
>>921
寺に行ったら新車ゴリ押しされて困ったよ。
DOHC空冷でテレレバーの1200Rが欲しいって言ってるのに、
水冷やR9Tゴリ押しされて終いには下取りで入って来たハイカム勧められたよw
>>922
赤男爵って何か問題あるの?
寺に行ったら新車ゴリ押しされて困ったよ。
DOHC空冷でテレレバーの1200Rが欲しいって言ってるのに、
水冷やR9Tゴリ押しされて終いには下取りで入って来たハイカム勧められたよw
>>922
赤男爵って何か問題あるの?
935: 2019/05/14(火) 06:02:31.13
>>932
>赤男爵って何か問題あるの?
大昔俺が赤に下取りに出したバイクは、数ヶ月後にメーターを2万キロほど戻されて
店頭に並んでたけどな。店員に聞いたら「すっごく程度の良いバイクです」とか
言ってたけど、実は転倒回数二桁、エンジンに軽いオイル下がりが生じてたのは
内緒だw
>赤男爵って何か問題あるの?
大昔俺が赤に下取りに出したバイクは、数ヶ月後にメーターを2万キロほど戻されて
店頭に並んでたけどな。店員に聞いたら「すっごく程度の良いバイクです」とか
言ってたけど、実は転倒回数二桁、エンジンに軽いオイル下がりが生じてたのは
内緒だw
938: 2019/05/14(火) 07:56:31.31
>>935
バロンぐらいデカイ会社でそんなことしてるのか
バロンぐらいデカイ会社でそんなことしてるのか
950: 2019/05/15(水) 01:07:18.43
>>932
Fだけどパンク修理でチェーンガードなんかをいきなり電動ドライバーで外し始めたのには
吃驚した
Fだけどパンク修理でチェーンガードなんかをいきなり電動ドライバーで外し始めたのには
吃驚した
951: 2019/05/15(水) 05:15:16.51
>>950
電動工具で外すの何か問題あるのか?
電動工具で外すの何か問題あるのか?
922: 2019/05/13(月) 00:45:10.92
赤男爵は赤男爵で別の問題があるだろ。
923: 2019/05/13(月) 06:56:40.87
問題?ないない
913には赤男爵しかない
赤男爵に行きな
913には赤男爵しかない
赤男爵に行きな
924: 2019/05/13(月) 07:08:45.34
バロンてBMWの新車無いんじゃないの
店舗で、業販で入らない限り無いと聞いたんだけど
店舗で、業販で入らない限り無いと聞いたんだけど
925: 2019/05/13(月) 07:18:50.46
赤男爵で買えるバイクにしときなよ
926: 2019/05/13(月) 08:41:37.28
業販すると売ったディーラーがペナルティ受けるみたいよ。
928: 2019/05/13(月) 12:01:00.74
>>926
業販は建前と売上の関係で見て見ぬふりになってるから一度登録して
バロンやらに卸すシステム。リコールはどこで誰が買っても共通サービスだし保証は
販売店がやるからユーザーはあまり関係ないみたいだよ。
転勤族なら行った先のDが意地悪だったら悲惨なのでバロンの方がマシだろうな。
業販は建前と売上の関係で見て見ぬふりになってるから一度登録して
バロンやらに卸すシステム。リコールはどこで誰が買っても共通サービスだし保証は
販売店がやるからユーザーはあまり関係ないみたいだよ。
転勤族なら行った先のDが意地悪だったら悲惨なのでバロンの方がマシだろうな。
927: 2019/05/13(月) 10:14:59.53
無印R9Tを購入検討中です
試乗したのですが、やはりハンドルが広くて遠く感じました
交換を考えているのですが、グリップヒーターの配線って
ハンドルバーの中を通っているのでしょうか?
社外の'14-'17用のハンドルにグリヒ配線用の穴を開ければ使えるのかな?
なんか購入前に細かいことが気になっちゃってすみません
試乗したのですが、やはりハンドルが広くて遠く感じました
交換を考えているのですが、グリップヒーターの配線って
ハンドルバーの中を通っているのでしょうか?
社外の'14-'17用のハンドルにグリヒ配線用の穴を開ければ使えるのかな?
なんか購入前に細かいことが気になっちゃってすみません
930: 2019/05/13(月) 12:39:43.66
>>927
通ってないよ
通ってないよ
934: 2019/05/13(月) 20:31:41.72
>>927
グリップASSYごと外れるから交換自体はそう難しくない
ただ専用のかなり細めのトルクスレンチが必要
グリップASSYごと外れるから交換自体はそう難しくない
ただ専用のかなり細めのトルクスレンチが必要
929: 2019/05/13(月) 12:11:25.50
それで俺がバロンで買ったGSAは、走行1kmなのに中古保証しか付かなかったのだな
931: 2019/05/13(月) 12:43:30.78
>>929
そういうこと。「新車」はあくまでディーラーのみで、コソッと卸された車両はあくまで中古扱い。
バロンも、国産車の新車が仕入れ不可になってきて困ってるらしい。その辺、スズキは小売りを大切にしているから助かるとのこと。
そういうこと。「新車」はあくまでディーラーのみで、コソッと卸された車両はあくまで中古扱い。
バロンも、国産車の新車が仕入れ不可になってきて困ってるらしい。その辺、スズキは小売りを大切にしているから助かるとのこと。
933: 2019/05/13(月) 19:25:33.94
空水冷1200R/RSの新車在庫早く裁かないと1250R/RSが入って来ないからな
936: 2019/05/14(火) 06:15:50.23
913には丁度良いな、それ
オイル下がりは修理済みなんだよ、きっとw
オイル下がりは修理済みなんだよ、きっとw
937: 2019/05/14(火) 07:54:27.68
スズキの場合、独自に販売店立ち上げてもブランド力無いし金もないからな
939: 2019/05/14(火) 08:03:32.13
メーター戻しって詐欺にあたらないのかね
940: 2019/05/14(火) 08:12:32.19
今時はマズイけどメーター巻きなんて昔は当たり前だったよ。
15年くらい前から車検証に走行距離が残るようになったからやりにくくなったとは思うけど、車検の時だけ使うメーターに入れ替えてる人もいるからなぁ実際。
マジレスすると「善意の第三者」っていう立ち位置をよく理解して使えば詐欺で立件は難しいのがわかるはず。
15年くらい前から車検証に走行距離が残るようになったからやりにくくなったとは思うけど、車検の時だけ使うメーターに入れ替えてる人もいるからなぁ実際。
マジレスすると「善意の第三者」っていう立ち位置をよく理解して使えば詐欺で立件は難しいのがわかるはず。
956: 2019/05/15(水) 07:33:15.54
>>940
刑事で善意悪意を使うことってあまりない気がする
そもそも第三者の定義も違うし
刑事で善意悪意を使うことってあまりない気がする
そもそも第三者の定義も違うし
957: 2019/05/15(水) 07:55:56.93
>>956
入ってきたときに既に、で終わる話だよ。買取の時に今みたいに細かくデータとらなかったからね。
ちなみに刑事でも民事でも定義は同じだよ。
警察による捜査で証拠が上がらなきゃ罪に問えないから、たかがメーター巻きでそこまでやらなかったってのが現実だろうけどね。
入ってきたときに既に、で終わる話だよ。買取の時に今みたいに細かくデータとらなかったからね。
ちなみに刑事でも民事でも定義は同じだよ。
警察による捜査で証拠が上がらなきゃ罪に問えないから、たかがメーター巻きでそこまでやらなかったってのが現実だろうけどね。
958: 2019/05/15(水) 08:30:46.55
>>956
善意の第三者が出て来るのは民法96条で
刑法で問題になるのは騙す意図があるかどうかだね。
善意の第三者が出て来るのは民法96条で
刑法で問題になるのは騙す意図があるかどうかだね。
942: 2019/05/14(火) 13:26:00.96
青森に住んでて福島の店紹介されたらそこが良い店でも躊躇するでしょ
943: 2019/05/14(火) 14:39:51.04
説教と昔話と自慢話
年寄りがこれをすると嫌われると高田純次が言ってた
年寄りがこれをすると嫌われると高田純次が言ってた
944: 2019/05/14(火) 15:21:43.66
年寄りだけじゃない
945: 2019/05/14(火) 17:44:33.66
別に嫌われてもいいじゃんwお前らと別にトモダチじゃないし
946: 2019/05/14(火) 21:52:43.09
大昔のバイク業界の悪習披露されてもなw
当所の外車ディーラーも大概だったろうが
当所の外車ディーラーも大概だったろうが
947: 2019/05/14(火) 21:55:52.02
何をもって説教と昔話と言ってるのか分らん
948: 2019/05/14(火) 22:41:26.61
946のレスよりよっぽど為になったけどな
949: 2019/05/14(火) 22:49:02.15
うだうだ言って金払わない客は相手にしない
黙って金払うのが客だby寺
黙って金払うのが客だby寺
952: 2019/05/15(水) 06:29:13.85
心がこもってない。
953: 2019/05/15(水) 07:04:52.83
電動工具初めて見たから驚いたんだろ
954: 2019/05/15(水) 07:09:54.28
締めるのにいきなり電動ってのならともかく、外すのもあかんのか?
955: 2019/05/15(水) 07:14:51.35
世間知らずのクレーマー気質だな
コメント
コメントする