1: 2016/09/02(金) 23:08:28.09
バイク専用ETC車載器と運用について語るスレ。
軽四輪用の流用&自主運用は別スレで。
前スレ
バイクでETC
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466463118/
関連スレ
【全て】ETC自主運用スレ その25【自己責任】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463798993/
軽四輪用の流用&自主運用は別スレで。
前スレ
バイクでETC
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466463118/
関連スレ
【全て】ETC自主運用スレ その25【自己責任】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463798993/
2: 2016/09/03(土) 01:04:48.04
>>1乙
3: 2016/09/03(土) 01:12:05.01
>>1 ET乙
5: 2016/09/03(土) 08:08:55.32
>>1おつ
なんで次立ってないのに埋めるのさ
前スレID:MnueKtKmバカなの?
なんで次立ってないのに埋めるのさ
前スレID:MnueKtKmバカなの?
6: 2016/09/03(土) 10:19:32.83
前スレ970です。今気づいた!スレ立て乙です。>>1
ついでにETC2.0助成金のPDF
http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc2.0josei/pdf/etc2.0josei_info.pdf
南海部品もページが出来てた。
http://www.nankai-hotline.com/news/?p=2033
ついでにETC2.0助成金のPDF
http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc2.0josei/pdf/etc2.0josei_info.pdf
南海部品もページが出来てた。
http://www.nankai-hotline.com/news/?p=2033
4: 2016/09/03(土) 06:49:07.77
e
7: 2016/09/03(土) 12:20:14.37
ミツバと日本無線どっちが良い?
9: 2016/09/03(土) 16:54:44.38
>>7
ミツバはカードがスライド挿入
日本無線は開けて入れるタイプ
俺は挿入がすきなのでミツバにした
ミツバはカードがスライド挿入
日本無線は開けて入れるタイプ
俺は挿入がすきなのでミツバにした
11: 2016/09/04(日) 00:03:16.62
自分も>>9に同じく
設置場所が奥まったとこなんで
設置場所が奥まったとこなんで
8: 2016/09/03(土) 12:29:04.77
トヨタとホンダどっちがいい??
これと同じ
これと同じ
10: 2016/09/03(土) 17:25:52.17
挿入がすき(意味深)
12: 2016/09/04(日) 20:29:30.80
13: 2016/09/04(日) 21:15:58.51
もし、従来のETC車載器をつけててETC2.0対応車載器に付け替える場合は、車載器の登録情報を解除しないとダメだよね
従来のETCも取り外さないといけないし付け替えるのは結構面倒だね
従来のETCも取り外さないといけないし付け替えるのは結構面倒だね
14: 2016/09/05(月) 10:27:14.23
大金を出して1.0から2.0に替えるの?まあ勝手だけど。
これから新規さんならまあ2.0もありかなと思うけどー
>>車載器には、氏名や住所のような個人情報は登録されていませんので、手続きは必要ありません。
>>またセットアップ情報の消去や登録解除手続きもありません。
これから新規さんならまあ2.0もありかなと思うけどー
>>車載器には、氏名や住所のような個人情報は登録されていませんので、手続きは必要ありません。
>>またセットアップ情報の消去や登録解除手続きもありません。
15: 2016/09/05(月) 16:16:39.95
>>14
いや、あくまで例えだよ
ないと思いたいけど将来的に2.0に完全移行するとかなった場合は面倒だなって
ちなみに車のは登録情報変更は不要だけど、二輪のは車載器は登録情報変更は必要みたい
いや、あくまで例えだよ
ないと思いたいけど将来的に2.0に完全移行するとかなった場合は面倒だなって
ちなみに車のは登録情報変更は不要だけど、二輪のは車載器は登録情報変更は必要みたい
16: 2016/09/05(月) 16:36:28.13
ああホントだ、確かに書いてあるね
>>二輪車載器の場合は車載器の登録解除手続きが必要になりますので、
>>すみやかに所定の書面より二輪車ETC登録事務局に届け出して下さい
二輪だけ?一体何の必要があるのか書いてないけどw
>>二輪車載器の場合は車載器の登録解除手続きが必要になりますので、
>>すみやかに所定の書面より二輪車ETC登録事務局に届け出して下さい
二輪だけ?一体何の必要があるのか書いてないけどw
17: 2016/09/05(月) 16:38:33.03
俺は二輪料金が軽自動車区分から独立するなら新調しようかなー
46: 2016/09/11(日) 09:46:41.41
>>17
そりゃバイクはそんなもん別料金だろ、形態が違うがな、道路を消耗させる度合いや
エネルギー消費率なども全然違うわけだから、しかも渋滞になれば側道走ってOKって事
にすれば渋滞緩和にもなるし。
何でもっとバイク業界、まともなバイクユーザーは声を上げないのかな、別に暴走族でも
迷惑な走りばっかしてるわけでもないバイクユーザーが多数だろ、
もしまともなバイクユーザーに迷惑かけてるバイクユーザーの連帯責任を負わせるなどと
いう思考に走るなら、自分もいくらでも理不尽な連帯責任負わされる集団に属してる訳だけど
そりゃバイクはそんなもん別料金だろ、形態が違うがな、道路を消耗させる度合いや
エネルギー消費率なども全然違うわけだから、しかも渋滞になれば側道走ってOKって事
にすれば渋滞緩和にもなるし。
何でもっとバイク業界、まともなバイクユーザーは声を上げないのかな、別に暴走族でも
迷惑な走りばっかしてるわけでもないバイクユーザーが多数だろ、
もしまともなバイクユーザーに迷惑かけてるバイクユーザーの連帯責任を負わせるなどと
いう思考に走るなら、自分もいくらでも理不尽な連帯責任負わされる集団に属してる訳だけど
18: 2016/09/05(月) 18:48:39.54
軽から独立して660cc以上は軽より高くなったりして
名古屋の自動車メーカーがバイク目の敵にしてるからなぁ
名古屋の自動車メーカーがバイク目の敵にしてるからなぁ
20: 2016/09/05(月) 22:33:58.10
>>18
あれは名古屋ではない
三河だ
典型的な三河のどケチだ
あれは名古屋ではない
三河だ
典型的な三河のどケチだ
19: 2016/09/05(月) 19:02:14.17
そもそも世間様のバイクに対する視線は想像以上に冷ややかですもの…
21: 2016/09/07(水) 00:51:50.25
あそこは製造会社というより、金儲けの商社。
○○商事とでもしたほうがしっくりくる。
○○商事とでもしたほうがしっくりくる。
63: 2016/09/12(月) 23:52:40.93
>>21
○○商事
とよた商事って
ネズミだっけ?
○○商事
とよた商事って
ネズミだっけ?
22: 2016/09/07(水) 01:35:50.26
ETC便利なんか?
23: 2016/09/07(水) 08:12:55.67
>>22
止まってクレジットカード等出して係員に渡して
カード受け取って仕舞うのがなくなるから
これだけでも便利
前に同じ非ETC車両が並んでたら時間も相当節約出来る
高速道路の数分のロスは距離に換算したら結構ある
止まってクレジットカード等出して係員に渡して
カード受け取って仕舞うのがなくなるから
これだけでも便利
前に同じ非ETC車両が並んでたら時間も相当節約出来る
高速道路の数分のロスは距離に換算したら結構ある
26: 2016/09/07(水) 14:37:31.76
>>23
>>25
ほな、着けてくるわ!
>>25
ほな、着けてくるわ!
25: 2016/09/07(水) 12:41:38.09
>>22
雨に降られた時に濡れた手でチケットや財布を扱う手間がなくなる
雨に降られた時に濡れた手でチケットや財布を扱う手間がなくなる
24: 2016/09/07(水) 08:53:48.18
現金払いに比べればハイカでさえすごく便利と思ったけどな
50k買うと58kも使えるし
50k買うと58kも使えるし
27: 2016/09/07(水) 15:29:17.00
車載器をきちんと定位置に戻さずに電源ケーブルを車体とシートで挟んじゃって車載器の根元から電源ケーブルがもげた
自分じゃ直せそうもないからメーカー修理は確定だけど修理費用どのくらい掛かるんだろ
買い換えた方が安いのかな
自分じゃ直せそうもないからメーカー修理は確定だけど修理費用どのくらい掛かるんだろ
買い換えた方が安いのかな
28: 2016/09/07(水) 19:54:09.30
ケーブルの切れた部分にカプラ着けたら良いだけ
29: 2016/09/08(木) 00:46:28.78
補用品で電源ケーブルだけ売ってないか?
メーカーと直に交渉する必要があるかも知れんが…
メーカーと直に交渉する必要があるかも知れんが…
30: 2016/09/08(木) 01:31:00.68
単に根元のカプラが外れたというより車載器側の金具?からもげたから分解して基盤にハンダ付けする感じになるから直すにしてもかなり大掛かりになるし、ゴムパッキンも外れた事によって防水性も失われたから後あとの事も考えて素直にメーカー修理に出すことにするよ
31: 2016/09/08(木) 18:51:28.68
修理しても高い
新品買って再度取り付けも高い
かわいそうすぎる
新品買って再度取り付けも高い
かわいそうすぎる
32: 2016/09/08(木) 21:20:45.94
よりによって一番メンドくさいとこで断線したのね
34: 2016/09/09(金) 20:23:46.32
今度は2.0で助成かよ
5万台とか言わずに来年3月末ってすりゃいいのに
5万台とか言わずに来年3月末ってすりゃいいのに
35: 2016/09/10(土) 07:17:08.75
予算と言うものがあってな
36: 2016/09/10(土) 08:20:03.80
よくもまぁ景気良くばらまくな
37: 2016/09/10(土) 10:03:11.65
8月末までの助成って5万台達成したのか?
盆休みの時に話を聞いたら現物が品薄過ぎて取り付けの目処か立たないって話だったけど?
盆休みの時に話を聞いたら現物が品薄過ぎて取り付けの目処か立たないって話だったけど?
40: 2016/09/10(土) 12:35:28.59
>>37
それだけみんな取り付けたんだろ
それだけみんな取り付けたんだろ
38: 2016/09/10(土) 11:52:07.62
教えて欲しいんだけど、関越道練馬ー圏央道青梅をドラぷらで料金検索すると
軽自動車1380円(休日)ETC&通常共で、ETC2.0は1290円
これって2.0以外はETC休日割引無しって事?
軽自動車1380円(休日)ETC&通常共で、ETC2.0は1290円
これって2.0以外はETC休日割引無しって事?
39: 2016/09/10(土) 12:07:58.49
>>38
そうですよ
そうですよ
41: 2016/09/10(土) 12:42:47.23
>>39
同じ条件で1つ手前の関越道練馬ー圏央道入間を検索すると
ETC1230円、通常1250円で20円の割引、更にその手前の狭山日高までだと
ETC1030円、通常1100円で70円の割引
これどういう理屈なんですかね?
同じ条件で1つ手前の関越道練馬ー圏央道入間を検索すると
ETC1230円、通常1250円で20円の割引、更にその手前の狭山日高までだと
ETC1030円、通常1100円で70円の割引
これどういう理屈なんですかね?
42: 2016/09/10(土) 12:46:03.28
>>41
確か特定の入り口出口で割引があったはず
入間から八王子は安いみたいな。
確か特定の入り口出口で割引があったはず
入間から八王子は安いみたいな。
44: 2016/09/10(土) 21:49:44.25
>>43
最初そう思ったんだけど、全部そうじゃないんでどんな理屈なのか??
>>41の検索例以外、例えば圏央道だけで神奈川のICー埼玉IC検索すると割引あるし
最初そう思ったんだけど、全部そうじゃないんでどんな理屈なのか??
>>41の検索例以外、例えば圏央道だけで神奈川のICー埼玉IC検索すると割引あるし
43: 2016/09/10(土) 19:49:34.17
圏央道自体に休日割引がないんじゃね?東京近郊は割引の対象外
2.0が安いのは圏央道だけ特別割引
2.0が安いのは圏央道だけ特別割引
45: 2016/09/11(日) 07:22:20.40
圏央道連続利用割引
圏央道特別割引
圏央道特別割引
47: 2016/09/11(日) 09:59:37.04
そうだな道路を消耗させる度合いと言えばバイクはその車線の真ん中走ればほぼ
道路消耗コスト0で走ってるようなもんじゃねえかな
道路消耗コスト0で走ってるようなもんじゃねえかな
48: 2016/09/11(日) 10:10:50.93
まだ軽&2輪料金もない頃、公団が料金を分けない理由としてなんて言ってたか知ってる?
「高速を走っている時、道路占有スペースはバイクも軽も普通車と等しい」ってほざいてたんだぜ!
「高速を走っている時、道路占有スペースはバイクも軽も普通車と等しい」ってほざいてたんだぜ!
55: 2016/09/12(月) 07:54:36.05
>>48
半分合ってるからな
並走したまま走り続けるなら四割方減らせるだろうが
半分合ってるからな
並走したまま走り続けるなら四割方減らせるだろうが
56: 2016/09/12(月) 08:08:04.11
>>48
その後軽&二輪の料金を分けた時は公団はどういう理屈付けたの?
その後軽&二輪の料金を分けた時は公団はどういう理屈付けたの?
57: 2016/09/12(月) 08:28:11.27
>>56
自己解決しました
http://zekipedia.hatenablog.com/entry/2013/07/17/225625
高速道路料金の車種区分は、「軽自動車等」、「普通車」、「中型車」、「大型車」、「特大車」の5車種に区分されています。この車種区分については、以下の3つの考え方から総合的に決定されています。
「車両が道路を占める割合」に応じてご負担いただく「占有者負担」の考え方
高速道路を利用することにより受ける利益の割合に応じてご負担いただく「受益者負担」の考え方
「車両が道路を傷める割合」に応じてご負担いただく「原因者負担」の考え方
自動二輪車については、以下の考え方を総合的に勘案した結果、「軽自動車等」に分類されています。
走行時に他の車両と同様に一車線を必要とし、交通安全上必要な車間距離を確保して走行する必要があること
法定の最高速度は他の車種と同様に100kmであること
照明、標識等に要する費用や道路巡回費用等に関して他の車種と同様の負担を行うべきものであること
国土交通省道路局 | 道の相談室
自己解決しました
http://zekipedia.hatenablog.com/entry/2013/07/17/225625
高速道路料金の車種区分は、「軽自動車等」、「普通車」、「中型車」、「大型車」、「特大車」の5車種に区分されています。この車種区分については、以下の3つの考え方から総合的に決定されています。
「車両が道路を占める割合」に応じてご負担いただく「占有者負担」の考え方
高速道路を利用することにより受ける利益の割合に応じてご負担いただく「受益者負担」の考え方
「車両が道路を傷める割合」に応じてご負担いただく「原因者負担」の考え方
自動二輪車については、以下の考え方を総合的に勘案した結果、「軽自動車等」に分類されています。
走行時に他の車両と同様に一車線を必要とし、交通安全上必要な車間距離を確保して走行する必要があること
法定の最高速度は他の車種と同様に100kmであること
照明、標識等に要する費用や道路巡回費用等に関して他の車種と同様の負担を行うべきものであること
国土交通省道路局 | 道の相談室
49: 2016/09/11(日) 11:24:29.79
軽と2輪が一緒の理由はなんて言うか聞きたいな
50: 2016/09/11(日) 16:17:21.57
>>49
「高速を走っている時、道路占有スペースはバイクも軽と等しい」
「高速を走っている時、道路占有スペースはバイクも軽と等しい」
51: 2016/09/11(日) 19:07:48.94
>>50
馬鹿だな
馬鹿だな
54: 2016/09/11(日) 21:18:14.75
>>50
え?首都高の制限速度守ってキープレフトしてると
同じレーンを自動車が追い抜きしてくぞ?
え?首都高の制限速度守ってキープレフトしてると
同じレーンを自動車が追い抜きしてくぞ?
52: 2016/09/11(日) 19:17:55.70
じゃあ排気量区分にするわって言われるよりマシ
53: 2016/09/11(日) 20:27:40.26
この話は提訴しない限り堂々巡りだな
58: 2016/09/12(月) 08:33:32.98
仮に2輪料金が出来たとして
PCX150とゴールドウイングが同料金と言われてもすっごい違和感
PCX150とゴールドウイングが同料金と言われてもすっごい違和感
59: 2016/09/12(月) 09:40:23.86
週末にETCついたけど、時間なかったから豊中ー尼崎乗ってみたw
快適でワロタ
快適でワロタ
60: 2016/09/12(月) 12:42:26.26
オメ
初回は無事ゲートが開くか不安になるよね
初回は無事ゲートが開くか不安になるよね
61: 2016/09/12(月) 12:43:15.55
まあその確認のために乗ったんだけどね
結構反応遅くてヒヤヒヤした
バーの間は割りと広いからそのまま抜けられるとは思うけど
結構反応遅くてヒヤヒヤした
バーの間は割りと広いからそのまま抜けられるとは思うけど
62: 2016/09/12(月) 21:12:39.60
こちらに落ち度なくても開かない事は多々あるから気をつけて
64: 2016/09/13(火) 10:23:17.37
割引目当てとか助成金目当てとかどんだけコジキなんだか
65: 2016/09/13(火) 10:23:58.40
コジキだとかケチつけるぐらいなら見なきゃいいじゃん。
66: 2016/09/13(火) 10:58:51.29
ないものクレっていうのはこじきだけど、あるもの使うのは普通の人間だと思うけど?
67: 2016/09/13(火) 12:17:52.91
助成金が無い時に付けた可哀想な人なんだろ
68: 2016/09/13(火) 12:18:01.67
ほんこれ
69: 2016/09/13(火) 12:29:02.05
2ちゃんねるで「コジキ」って汚い言葉を使ってるのを見て、自分も使ってみようとして失敗しちゃった例
って感じだな
って感じだな
70: 2016/09/13(火) 19:25:59.04
全然奉仕精神じゃんw助成金差し引いても1万以上くらいは意味も無いのに行政系の
組織にあげてんだろ
組織にあげてんだろ
71: 2016/09/13(火) 19:55:43.49
図星指されると直ぐに噛み付く
72: 2016/09/13(火) 21:54:35.03
図星って凄いな、数万の購入金額に対して1万の値引きが検討の動機になることを否定
する事が図星ならお前の世界にはどんだけこじきがいてそしてお前の生活はどんななんだよ
する事が図星ならお前の世界にはどんだけこじきがいてそしてお前の生活はどんななんだよ
73: 2016/09/14(水) 06:58:09.48
ETC否定する人は大多数がクレカ持ってない人
74: 2016/09/14(水) 09:21:43.14
>>73
×持ってない
○持てない
×持ってない
○持てない
75: 2016/09/14(水) 10:42:57.36
楽天カードマンで余裕で作れた。
76: 2016/09/14(水) 11:25:09.18
>>75
ワイ無職だけど楽天カードマン作れるかしら?ちなブラックには載ってない
ワイ無職だけど楽天カードマン作れるかしら?ちなブラックには載ってない
77: 2016/09/14(水) 12:13:52.73
4万用意すれば誰でもETCカード作れる。
しかしあれすら滞納させて解約食らってるのがいてほんと笑うわ
しかしあれすら滞納させて解約食らってるのがいてほんと笑うわ
78: 2016/09/14(水) 12:18:51.75
>>77
7月から2万円に引き下げられたよ
7月から2万円に引き下げられたよ
79: 2016/09/14(水) 12:29:16.24
必要だから便利だから買う
必要を感じなけりゃ買わない
それ以上に理由があるとは思えない
必要を感じなけりゃ買わない
それ以上に理由があるとは思えない
82: 2016/09/15(木) 21:46:07.39
>>80
くくく、悔しいのぅww
くくく、悔しいのぅww
83: 2016/09/15(木) 22:32:55.51
1~1.5万円高く買ったくらいでケチつける奴の方がよっぽどみっともないなw
84: 2016/09/15(木) 23:04:32.26
最初のETCは助成金なしで、今のバイクのETCは助成金あり。
まあ便利だからどうでもよかった。
まあ便利だからどうでもよかった。
85: 2016/09/16(金) 05:49:32.84
質問です。2りんかんでETCつけてもらったバイクを売る前に、自分で取り外して次のバイクに自分で取り付けたとして、2りんかん等で再セットアップはしてもらえますか?
87: 2016/09/16(金) 06:49:54.32
>>85
ナップスなら自分で取り外し取り付けしても再セットアップしてくれるよ
ただし再セットアップ前に正しく車両に取り付けられているかの点検(有料)を受けることが必要で、正しく取り付けられてなければ付け直し(有料)をしてもらうことが条件
ちなみに自分で取り外し取り付けしてもなんかあった時に保証が受けられなくなる可能性があるだけで別に違法って事はない
ナップスなら自分で取り外し取り付けしても再セットアップしてくれるよ
ただし再セットアップ前に正しく車両に取り付けられているかの点検(有料)を受けることが必要で、正しく取り付けられてなければ付け直し(有料)をしてもらうことが条件
ちなみに自分で取り外し取り付けしてもなんかあった時に保証が受けられなくなる可能性があるだけで別に違法って事はない
90: 2016/09/16(金) 08:25:54.23
>>87
>>88
ありがとうございます!
>>88
ありがとうございます!
88: 2016/09/16(金) 06:53:40.84
92: 2016/09/16(金) 13:58:48.41
>>85
自分の場合、自分で取り付けしてセットアップは2りんかんやナップスじゃないETC取り扱い店にて、2500円でやって貰いました。
自分で付けたとか何も言わず、セットアップお願いできますか?で車検証とその対象のバイク持っていっておしまいですよ。
自分の場合、自分で取り付けしてセットアップは2りんかんやナップスじゃないETC取り扱い店にて、2500円でやって貰いました。
自分で付けたとか何も言わず、セットアップお願いできますか?で車検証とその対象のバイク持っていっておしまいですよ。
86: 2016/09/16(金) 06:29:50.78
残念、ETCの取り付け取り外しは専門の店でしかできません。
やってもばれないと思うけど違法です。
やってもばれないと思うけど違法です。
91: 2016/09/16(金) 10:48:23.57
>>86
知ったかぶり乙
知ったかぶり乙
89: 2016/09/16(金) 07:58:51.24
>>97
セットアップのための点検有料なんておいしすぎますね。
セットアップのための点検有料なんておいしすぎますね。
93: 2016/09/16(金) 18:01:12.55
自分で付けたのか登録名義変更なのか聞かれないしね。
わざわざ言う必要もない。
わざわざ言う必要もない。
94: 2016/09/18(日) 12:23:10.60
もしかして新品の場合はバイク店のみでの販売とバイク店作業員の手で実際に
取り付け作業する事を強制、ただその他何らかの経由で自分で取り付けた場合は
セットアップだけしてそんで終了みたいな、もう意味分からんことを意味分からんことで
上塗りしたような決まりなのかw小学生低学年に考えさせたんじゃねえのか
取り付け作業する事を強制、ただその他何らかの経由で自分で取り付けた場合は
セットアップだけしてそんで終了みたいな、もう意味分からんことを意味分からんことで
上塗りしたような決まりなのかw小学生低学年に考えさせたんじゃねえのか
96: 2016/09/18(日) 15:26:40.51
>>94
いや、高速道路を利用する車種には二輪が含まれているのだから、ETCを開発する際は二輪についても考えなくてはならない、
という子供でもわかる理屈を無視して開発したんだよ
それが、二輪の異様に高い機器代、二輪だけ取り付け含めてセットアップ、というクソ制度になった理由
アホというより不誠実というより、自分たちの不始末をユーザ負担でカバーしようとする、ある意味詐欺的犯罪
いや、高速道路を利用する車種には二輪が含まれているのだから、ETCを開発する際は二輪についても考えなくてはならない、
という子供でもわかる理屈を無視して開発したんだよ
それが、二輪の異様に高い機器代、二輪だけ取り付け含めてセットアップ、というクソ制度になった理由
アホというより不誠実というより、自分たちの不始末をユーザ負担でカバーしようとする、ある意味詐欺的犯罪
95: 2016/09/18(日) 13:55:20.77
本気で何言ってるか分からない
97: 2016/09/18(日) 15:28:01.54
二輪用ETCの歴史
・二輪の運用を想定せずに四輪だけで実験
・実用化後、普及のために「割引」を導入
・普通車どころか大型車の料金までもが二輪料金より安い時間帯ができて苦情&軽登録車載器による自主運始まる
・あわててタッチアンドゴーを試すも実用化に難あり
・泥縄式に四輪用リコール製品を大量に所持していた官に近いJRCに二輪用を作らせモニター開始
・事故対策にバーの間通過推奨
・しかし、四輪でバーの間隔を広げたところ踏み倒しが激増した実績があったため料金踏み倒し対策に取り付けセットアップを抱き合わせに
・現在に至っても普及が進まず
・ちなみに、首都高は小型特殊自動車の走行が可能だが未だに機器は存在しない(農業用トラクタや小型のフォークリフトは1区間でも1300円必要に)
・二輪の運用を想定せずに四輪だけで実験
・実用化後、普及のために「割引」を導入
・普通車どころか大型車の料金までもが二輪料金より安い時間帯ができて苦情&軽登録車載器による自主運始まる
・あわててタッチアンドゴーを試すも実用化に難あり
・泥縄式に四輪用リコール製品を大量に所持していた官に近いJRCに二輪用を作らせモニター開始
・事故対策にバーの間通過推奨
・しかし、四輪でバーの間隔を広げたところ踏み倒しが激増した実績があったため料金踏み倒し対策に取り付けセットアップを抱き合わせに
・現在に至っても普及が進まず
・ちなみに、首都高は小型特殊自動車の走行が可能だが未だに機器は存在しない(農業用トラクタや小型のフォークリフトは1区間でも1300円必要に)
108: 2016/09/19(月) 11:10:55.13
>>97をちょっと改変
・二輪の運用を想定せずに四輪だけで実験
・実用化後、普及のために「割引」を導入
・普通車どころか大型車の料金までもが二輪料金より安い時間帯ができて苦情&軽登録車載器による自主運始まる
・あわててタッチアンドゴーを試すも実用化に難あり
・泥縄式に四輪用リコール製品を大量に所持していた官に近いJRCに二輪用を作らせモニター開始
・エラーで止まる四輪車の事故多発
・事故対策にバーの間通過推奨
・更に二輪の追突事故を防ぐ(減らす?)為、素人取付を禁止
・自身での取付不可にした為、高い取付工賃を嫌い二輪用ETC普及せず
・普及しないので二輪用ETCは数が出ないので値段下がらず
・値段が下がらないので普及せず
こんな感じか?
・二輪の運用を想定せずに四輪だけで実験
・実用化後、普及のために「割引」を導入
・普通車どころか大型車の料金までもが二輪料金より安い時間帯ができて苦情&軽登録車載器による自主運始まる
・あわててタッチアンドゴーを試すも実用化に難あり
・泥縄式に四輪用リコール製品を大量に所持していた官に近いJRCに二輪用を作らせモニター開始
・エラーで止まる四輪車の事故多発
・事故対策にバーの間通過推奨
・更に二輪の追突事故を防ぐ(減らす?)為、素人取付を禁止
・自身での取付不可にした為、高い取付工賃を嫌い二輪用ETC普及せず
・普及しないので二輪用ETCは数が出ないので値段下がらず
・値段が下がらないので普及せず
こんな感じか?
109: 2016/09/19(月) 14:54:12.40
>>108
ETCゲートでバックで犯されるのを重く見たのか、ただそれならその前にブレーキ関係
や灯火関係や制動やら全部ユーザーが自分でメンテナンスしてる訳だからそこはユーザー
にETC機取り付けにしても細心の注意をはらって万全をきして取り付けるようにアナウンス
すればいいだろ、
しかもこの縛りは新品で購入したときの話でそのあとはユーザーが取り付け位置の移動
など勝手にいじっていい訳だろ、グダグダじゃん
ETCゲートでバックで犯されるのを重く見たのか、ただそれならその前にブレーキ関係
や灯火関係や制動やら全部ユーザーが自分でメンテナンスしてる訳だからそこはユーザー
にETC機取り付けにしても細心の注意をはらって万全をきして取り付けるようにアナウンス
すればいいだろ、
しかもこの縛りは新品で購入したときの話でそのあとはユーザーが取り付け位置の移動
など勝手にいじっていい訳だろ、グダグダじゃん
99: 2016/09/18(日) 17:01:59.25
句読点付けろとは言わないが、もう少しなんとかしろ
100: 2016/09/18(日) 17:08:14.96
>>99
うーんちょっとドブにでもはまっといて
うーんちょっとドブにでもはまっといて
101: 2016/09/18(日) 20:22:50.62
バイク屋バイク産業を守るためにセットアップ費用があるんじゃないの?
バイクって新車でも整備費用かかるし、そういう分類かと思ってた
バイクって新車でも整備費用かかるし、そういう分類かと思ってた
102: 2016/09/18(日) 21:05:16.17
いやセットアップは置いとくとして、バイク店作業員の手で実際に取り付け作業
するというしばりの事ね、これは自分で取り付け出来るユーザーの場合無駄なコスト
になる、バイク屋にとっても損
するというしばりの事ね、これは自分で取り付け出来るユーザーの場合無駄なコスト
になる、バイク屋にとっても損
103: 2016/09/18(日) 21:38:13.19
そりゃ現場を理解しない上から目線の役所が自分勝手に考え、押し付けるからそうなる負のパターンだよな
豊洲なんかも似たり寄ったり
豊洲なんかも似たり寄ったり
113: 2016/09/19(月) 17:25:29.91
>>103
ETC2.0
ETC2.0
104: 2016/09/18(日) 22:36:36.52
まあオリンピック競技場という国民が注目してるような事で1000億の詐欺を本気
でやろうと思ったやつらだからな、もう発想が違うのかもな
でやろうと思ったやつらだからな、もう発想が違うのかもな
105: 2016/09/19(月) 02:11:40.27
バイクなんて端っこの方にちっちゃいゲート作ってもらってSuicaみたいなのtタッチで良いんだけどな
106: 2016/09/19(月) 07:17:53.82
カードの出し入れが面倒
107: 2016/09/19(月) 08:02:21.62
グローブの甲のポケットにカード入れて甲でタッチ
ヘルメットの横にカード入れて頭でゴッツンタッチ
は冗談としてハンド周りにカード入れ付ければすぐ取り出してタッチできる
カードには伸縮性ケーブルつけてれば落としても安心
でも一度ETCノンストップ経験すると
料金所で止まるのが本当にめんどくさい
ヘルメットの横にカード入れて頭でゴッツンタッチ
は冗談としてハンド周りにカード入れ付ければすぐ取り出してタッチできる
カードには伸縮性ケーブルつけてれば落としても安心
でも一度ETCノンストップ経験すると
料金所で止まるのが本当にめんどくさい
111: 2016/09/19(月) 15:23:52.28
カーブにマンホールなんて普通にあるからな
112: 2016/09/19(月) 16:59:04.72
山奥にあるカーブに砂埃or道路ボコボコ
まじで焦る。
まじで焦る。
114: 2016/09/26(月) 22:00:08.69
バイクはETC付けてよかったってマジで思うけどな
年一回以上高速使うなら付けたほうがいい
年一回以上高速使うなら付けたほうがいい
115: 2016/09/26(月) 22:11:37.35
首都高回ったりと取り付けてなかなか充実してるな
ETCつけてなかったら絶対やってない
ETCつけてなかったら絶対やってない
116: 2016/09/27(火) 01:21:14.97
年一回じゃいらねえだろw
117: 2016/09/27(火) 01:30:39.52
まともに買うならだけど
118: 2016/09/27(火) 03:07:24.62
バイクこそETCだけどなというかもう付けてて
当たり前だろバイクも車もW
当たり前だろバイクも車もW
119: 2016/09/27(火) 07:25:28.09
助成金制度カムバック!
120: 2016/09/27(火) 12:37:42.53
家から最寄りのICまで3km無いから急いで帰りたい時なんか高速を使ってしまう
121: 2016/09/27(火) 14:34:13.82
>>120
うちもそのぐらいだから、スゴくよく分かる
うちもそのぐらいだから、スゴくよく分かる
122: 2016/09/27(火) 23:53:33.28
ETCないと首都高なんて乗れないと思ってたけど、着けたあとでも怖くて乗れないわ
ルート暗記するかナビないと無理だっぺよ
ルート暗記するかナビないと無理だっぺよ
123: 2016/09/28(水) 00:23:35.09
首都高は案内の看板が出るのが遅すぎる
ナビつけてても、「まもなく、分岐です。その先、分岐です」とか言いやがる
分岐をどっちに行くのかは教えてくれない
ナビつけてても、「まもなく、分岐です。その先、分岐です」とか言いやがる
分岐をどっちに行くのかは教えてくれない
124: 2016/09/28(水) 00:32:27.17
首都高「一見さんお断り」
125: 2016/09/28(水) 01:08:31.05
>>124
ふたみさんはOK?
ふたみさんはOK?
126: 2016/09/28(水) 19:29:17.39
一番普及しない理由は高速料金が高過ぎること
月1000kmまで5000円とか定額やればいいのに。
月1000kmまで5000円とか定額やればいいのに。
127: 2016/09/28(水) 20:01:58.67
あの1000円は良かった
128: 2016/09/30(金) 22:44:13.62
乞喰ホイホイの千円キャンペーンか
129: 2016/09/30(金) 23:02:10.34
ETCが無かった時代には料金所のおじさんに
「気を付けてね」とか言われたりしたが今はそれもなく
「気を付けてね」とか言われたりしたが今はそれもなく
130: 2016/10/01(土) 00:14:59.73
じゃ現金で支払えばええねん
131: 2016/10/01(土) 00:37:09.32
料金所で止まった後のフル加速が刺激的だった
132: 2016/10/01(土) 08:21:39.42
>>131
ETCゲートで徐行からのフル加速もええよ。
ETCゲートで徐行からのフル加速もええよ。
133: 2016/10/01(土) 11:31:44.62
1000円とかのとき酷かったぞ
交通量増えすぎて高速の意味なくなってさ
交通量増えすぎて高速の意味なくなってさ
631: 2017/08/02(水) 06:09:58.38
>>133
今も大して変わらん。
連休や行楽シーズン、盆正月はこんでる。
今も大して変わらん。
連休や行楽シーズン、盆正月はこんでる。
134: 2016/10/01(土) 13:37:43.91
当に「慌てる乞食は・・・・・」の具現だな
135: 2016/10/01(土) 16:09:18.91
本線まで出口渋滞してたもんな。
136: 2016/10/02(日) 02:02:36.02
高速道路は無料にするのが筋
137: 2016/10/02(日) 03:02:04.00
45年償還が60年償還に伸びたし、有識者会議が将来的にも有料とかいうクソ提言してたよ
都市部はともかく、地方は誰も乗らなくなるな
国敗れて高速道路ありってな状態になるわ
都市部はともかく、地方は誰も乗らなくなるな
国敗れて高速道路ありってな状態になるわ
138: 2016/10/02(日) 11:09:14.07
あのボロ横浜新道でさえ、ボッタクリ250円なのに高速無料化なんて夢のまた夢
139: 2016/10/02(日) 12:17:25.94
八王子バイパスが無料化されたのは意外だった。
140: 2016/10/02(日) 22:33:33.17
無料は夢だからいいから、とりあえず二輪料金設定しろよなマジで。
141: 2016/10/02(日) 22:53:34.74
>>140
660CC超えてるバイクは今より高くなるよ
それはマズい
俺的に
660CC超えてるバイクは今より高くなるよ
それはマズい
俺的に
142: 2016/10/03(月) 00:00:26.94
シーシーは税金のカテで通行料のカテではない
143: 2016/10/03(月) 00:28:53.68
>>142
”カテ”は”糧”を当てて良い?
”カテ”は”糧”を当てて良い?
144: 2016/10/03(月) 03:08:48.88
そもそも250cc以上の二輪には車検ってのが古すぎるわ
軽自動車が360ccの頃の設定だしな。
軽自動車が360ccの頃の設定だしな。
145: 2016/10/03(月) 09:34:40.75
>>144
そんな事言うと125cc以上は車検必要とか言い出しかねない日本になってきてるだろ。
そんな事言うと125cc以上は車検必要とか言い出しかねない日本になってきてるだろ。
146: 2016/10/03(月) 12:36:33.57
実際問題として、車検のない250以下で「車検がなくて起きた整備不良に起因する事故」の率って低そうだからなぁ。
ま、そこまで言うと車検制度自体が業界の既得利益になってるだけじゃん、っていう話になるだろうから、誰も触らないんじゃないかな
ま、そこまで言うと車検制度自体が業界の既得利益になってるだけじゃん、っていう話になるだろうから、誰も触らないんじゃないかな
147: 2016/10/03(月) 12:37:55.75
既得利益じゃなくて既得権益だったので読み替えてくれ
148: 2016/10/04(火) 08:18:19.87
まあでも実際に車検廃止したら整備不良起因のトラブルは増えるだろうなあ
免許あるのにタイヤ交換も出来ない人間が溢れている世の中だぜ
教習所でもっとメンテナンスも教えたほうがいい
免許あるのにタイヤ交換も出来ない人間が溢れている世の中だぜ
教習所でもっとメンテナンスも教えたほうがいい
155: 2016/10/06(木) 06:45:33.62
>>148の文脈からするとタイヤ交換=4輪じゃね?
パンクした際、ジャッキアップして予備タイヤに交換するくらいはできないとな。
パンクした際、ジャッキアップして予備タイヤに交換するくらいはできないとな。
156: 2016/10/06(木) 07:50:01.72
>>155
4輪は、自分でスタットレスタイヤに交換しているので、タイヤ交換ぐらいは余裕だお
4輪は、自分でスタットレスタイヤに交換しているので、タイヤ交換ぐらいは余裕だお
632: 2017/08/02(水) 06:14:11.87
>>155
いや、タイヤ交換しなきゃいけない事が解らない奴がいるって事じゃ無いかと予想してみる。
いや、タイヤ交換しなきゃいけない事が解らない奴がいるって事じゃ無いかと予想してみる。
149: 2016/10/04(火) 10:09:45.88
そうだな。
みんなして命預ける乗り物に対して無頓着すぎる。
ツルツルのタイヤが、イザというときにどれだけ無力かすらも知らないだろうしね。
みんなして命預ける乗り物に対して無頓着すぎる。
ツルツルのタイヤが、イザというときにどれだけ無力かすらも知らないだろうしね。
152: 2016/10/05(水) 08:47:47.98
>>149
エンジンはオイルが必要、って事すら知らん奴いるからな
>>150
バイクのタイヤは仕方ないんでね?
エンジンはオイルが必要、って事すら知らん奴いるからな
>>150
バイクのタイヤは仕方ないんでね?
169: 2016/10/18(火) 14:45:42.06
>>149
ハイグリップ履いてるのでもったいなくてギリギリまで使うけどスリップサインが消えるあたりまでは滑らないコンパウンド使われてるよ
ハイグリップ履いてるのでもったいなくてギリギリまで使うけどスリップサインが消えるあたりまでは滑らないコンパウンド使われてるよ
150: 2016/10/04(火) 19:02:11.85
バイク乗ってる奴が全員工業高校卒みたいなヤンキーあがりばっかと思うなよ
何で自分でタイヤ交換出来なきゃいけねーんだよw
何で自分でタイヤ交換出来なきゃいけねーんだよw
151: 2016/10/04(火) 19:52:11.99
メンテは何をやってるかくらいの知識を持ちながらプロに任せるのが一番
153: 2016/10/05(水) 10:07:13.72
オフロードバイクは、自分でタイヤ交換してたけどオンロードは自分で交換する気がしない。
オイル交換も面倒なのでバロンでオイル交換している。
楽でええよ
オイル交換も面倒なのでバロンでオイル交換している。
楽でええよ
154: 2016/10/05(水) 15:27:29.12
自分でやれば失敗した場合自分の責任だが、やってもらえば店の責任に出来るしそれがいいよ。
157: 2016/10/10(月) 12:44:10.78
4輪は一応タイヤ交換っぽい授業やるじゃ
160: 2016/10/10(月) 20:48:22.64
>>157
え?
そんな授業あるの
昔は、なかったが
え?
そんな授業あるの
昔は、なかったが
158: 2016/10/10(月) 13:21:14.48
ヤフオクで落札した車載機って皆さん再セットアップしていますか?
159: 2016/10/10(月) 15:42:31.39
>>158
排気量で料金が変わるようにならなければ、再セットアップしない予定
排気量で料金が変わるようにならなければ、再セットアップしない予定
161: 2016/10/10(月) 23:00:57.55
それっぽい授業あったけど、自動運転とか言ってる時代にタイヤ交換てどうかなぁ
162: 2016/10/11(火) 09:38:56.74
そもそもスペアタイヤ(MOP)自体積んで無い車があるしな。
164: 2016/10/11(火) 22:28:55.50
>>162
なんかそれ、「カット野菜売ってるから包丁要らないよね」と言っているようでヤダ。
なんかそれ、「カット野菜売ってるから包丁要らないよね」と言っているようでヤダ。
165: 2016/10/12(水) 00:59:38.79
>>164
プリウスやプリウスαなんか普通にメーカーオプションだよ。
しかも4WDと同時不可とか他色々オプションに制約が付く仕様。
プリウスやプリウスαなんか普通にメーカーオプションだよ。
しかも4WDと同時不可とか他色々オプションに制約が付く仕様。
163: 2016/10/11(火) 10:12:18.23
再セットアップはあわててやる必要性はなさそうですね。
今度暇な時にやってくれそうなバイク屋に持ち込みます。
今度暇な時にやってくれそうなバイク屋に持ち込みます。
166: 2016/10/12(水) 06:28:26.64
釘踏みくらいなら何とかなるけどバーストしたらアウトってのがな
ランフラットタイヤとかもっと普及せんのか
ランフラットタイヤとかもっと普及せんのか
167: 2016/10/12(水) 12:21:23.85
少なくとも燃費カーには普及しないでしょ。今のランフラットでは
168: 2016/10/12(水) 13:40:36.74
ランフラットなんて普及するとパンクしてるのにそのまま走り続けるやつが出てきそうなのとパンク=交換に納得しないゴネ厨が湧きそうだわ
170: 2016/10/19(水) 02:04:27.45
この板のジジイどもは隙あらば雑談するんだよな
ETCスレだってのに
ETCスレだってのに
171: 2016/10/19(水) 02:08:57.41
エトセトラエトセトラ
172: 2016/10/21(金) 12:06:24.75
そうか、エトセトラスレだったんか
実際、付けるまでが華だし、機種は少ないし、値段はほぼ横並びだし、取り付けは店強制だし、
あんまり話題ないのよね
実際、付けるまでが華だし、機種は少ないし、値段はほぼ横並びだし、取り付けは店強制だし、
あんまり話題ないのよね
173: 2016/10/21(金) 14:06:14.41
助成金が終わったら話題ないわな
174: 2016/10/21(金) 16:28:52.48
2.0の女性無かったっけ?
175: 2016/10/21(金) 16:29:22.83
助成でした
176: 2016/10/21(金) 16:43:27.62
やってるのは店ごとのじゃない?
177: 2016/10/21(金) 17:26:56.20
この書き込み量からして、バイクでETCつけてる人ほとんどいないんだろうな。
179: 2016/10/21(金) 19:29:06.29
>>177
バイクのETC普及率のデータはないらしい。
順逆無一文第64回『二輪車のETC普及率は…』
www.m-bike.SAKURA.ne.jp/?p=107985
(↑SAKURAを半角に)
バイクのETC普及率のデータはないらしい。
順逆無一文第64回『二輪車のETC普及率は…』
www.m-bike.SAKURA.ne.jp/?p=107985
(↑SAKURAを半角に)
178: 2016/10/21(金) 18:56:48.78
ほとんどいないんじゃなくて、ボリュームゾーンはもうほとんど
つけ終わったから語ることがない。
つけ終わったから語ることがない。
180: 2016/10/21(金) 19:36:06.78
今ナップスとかでやってる助成金って、そういう体で1万割り引くってことなのか?
公的な助成金ではないのか?
公的な助成金ではないのか?
181: 2016/10/21(金) 19:46:27.05
182: 2016/10/21(金) 20:06:20.64
183: 2016/10/21(金) 23:14:18.59
普通乗用車では87.6%
こっちのほうが驚いた。
6割ぐらいだと思ってた。
こっちのほうが驚いた。
6割ぐらいだと思ってた。
187: 2016/10/23(日) 21:45:05.80
>>183
6割ぐらいでしょ
高速の利用車なら9割近いだろうけど
登録車台数が8000万台弱だから、セットアップ済みが4700万台で重なりがないとして丁度6割ぐらい
6割ぐらいでしょ
高速の利用車なら9割近いだろうけど
登録車台数が8000万台弱だから、セットアップ済みが4700万台で重なりがないとして丁度6割ぐらい
184: 2016/10/23(日) 18:01:43.29
四輪は新車購入の時にディーラーの口車に乗って付けたのが多いんだろ
二輪は本人のやる気があるかどうかに掛かってるし
二輪は本人のやる気があるかどうかに掛かってるし
185: 2016/10/23(日) 18:08:17.15
バイク用のETCカードは携帯のSIMなみに小型化するべきだよな。
ただでさえ収納スペース足りないんだし。
ただでさえ収納スペース足りないんだし。
186: 2016/10/23(日) 20:16:04.60
四輪は高速利用のまったくない年寄りとカードを作れない連中以外はもう当たり前だと思うわ。
二輪はゲートで追突の危険考えたら付ける選択肢しかないわ。
もう利権云々だの言ってるのが不思議なほど。
二輪はゲートで追突の危険考えたら付ける選択肢しかないわ。
もう利権云々だの言ってるのが不思議なほど。
188: 2016/10/23(日) 22:22:59.29
>>186
>二輪はゲートで追突の危険考えたら付ける選択肢しかないわ
一般ゲートでそんな事故聞いたことないわ
>二輪はゲートで追突の危険考えたら付ける選択肢しかないわ
一般ゲートでそんな事故聞いたことないわ
189: 2016/10/24(月) 10:17:34.04
一般ETC兼用ゲートで“追突される”危険性はあるな
190: 2016/10/25(火) 18:03:05.52
高速道路もSuicaとPASMOを使える様にしてほしい。
191: 2016/10/29(土) 13:58:23.80
今つけるなら、etc2.0とそれ以外はどっちがいいの?
193: 2016/10/29(土) 17:01:45.26
>>191
話のネタに2.0付けたけど
もう話のネタにすらならない
でも今は2.0に助成金貰うのと1.0の値段と変わらないんじゃないかな
今後出てくるかもしれない2.0専用サービスや割引考えたら2.0でいいんじゃないかな
話のネタに2.0付けたけど
もう話のネタにすらならない
でも今は2.0に助成金貰うのと1.0の値段と変わらないんじゃないかな
今後出てくるかもしれない2.0専用サービスや割引考えたら2.0でいいんじゃないかな
194: 2016/10/29(土) 18:42:09.47
>>191
安い方でいいんじゃないかな
安い方でいいんじゃないかな
192: 2016/10/29(土) 15:07:43.67
前レス読めば?
195: 2016/11/02(水) 12:10:35.75
こんなサービスにも(技術的に)利用できます!
ってのと、実際に導入されるかは別問題だしな。
民間のサービスに導入するには地上側ETC設備は高すぎる。
普及の様子見てから付け替えても遅くないよな。
ってのと、実際に導入されるかは別問題だしな。
民間のサービスに導入するには地上側ETC設備は高すぎる。
普及の様子見てから付け替えても遅くないよな。
196: 2016/11/02(水) 21:36:26.07
ETC付けると2~3区間の利用が増えてしまう
197: 2016/11/02(水) 21:43:13.15
ETC2.0は役人の考えたエルドラドだよ。
ナビと連動するより民間のナビのほうが高性能という落ち。
ナビと連動するより民間のナビのほうが高性能という落ち。
198: 2016/11/02(水) 23:56:04.74
二輪用、特にJRCは機能的に何にもないしな
ただ割引とGPSログを渡すためだけの装置になっちゃった
ただ割引とGPSログを渡すためだけの装置になっちゃった
199: 2016/11/06(日) 15:46:19.15
ETC2.0はお金払ってまで個人情報を提供したい人のためにある。
200: 2016/11/08(火) 05:35:55.84
パンピーの個人情報なんていらねーよ
201: 2016/11/08(火) 11:33:20.13
お前には何一つ与えられないから心配するな
202: 2016/11/08(火) 17:54:10.77
自己責任なら・・
203: 2016/11/08(火) 18:39:07.35
実感で言うが、まあなんにせよとにかくETCは楽だから
迷ってる奴は1でも2でもいいからはよ付けろ
迷ってる奴は1でも2でもいいからはよ付けろ
204: 2016/11/08(火) 20:42:17.19
うんうん、そうだよね
迷ってるならそれは必要という事だから、付けた方がいいよ
ほんとに楽だから、高速道路に乗る機会が増えた
とにかくはよ付けろ
迷ってるならそれは必要という事だから、付けた方がいいよ
ほんとに楽だから、高速道路に乗る機会が増えた
とにかくはよ付けろ
205: 2016/11/08(火) 23:56:34.17
前回の(おそらく最後の)ETC1.0の助成を逃してしまって、かといって2も微妙だし、とりあえず自主にすっかな。。
っていう葛藤を3か月くらいしてるw
っていう葛藤を3か月くらいしてるw
206: 2016/11/09(水) 08:00:46.35
>>205
それならもう自主で十分だよ
ネットで気軽に買えて、使いたいときだけサッと使えてよさそうやん
それならもう自主で十分だよ
ネットで気軽に買えて、使いたいときだけサッと使えてよさそうやん
634: 2017/08/02(水) 06:34:30.09
>>205
スクーターに軽登録のETCつけてたんだけど、事故ってカウルとかぶっ壊れたんだけどETCは使えたんで修理の時バイク屋がそのまま付けてくれてたよ。
ヒューズから電源とってたけどちゃんと配線し直してあるんで自分で外せなくなったよ。
バイク屋も適当にやってくれるんだと思ったよ。
スクーターに軽登録のETCつけてたんだけど、事故ってカウルとかぶっ壊れたんだけどETCは使えたんで修理の時バイク屋がそのまま付けてくれてたよ。
ヒューズから電源とってたけどちゃんと配線し直してあるんで自分で外せなくなったよ。
バイク屋も適当にやってくれるんだと思ったよ。
207: 2016/11/17(木) 14:23:31.89
もう自主運用はないわw
助成金あったしヤフオクなんかで一万もだしゃバイク用の中古あるし。
知り合いで香ばしいのがいるんだが自主運用自慢を未だにしてるんだけど
道の駅でETCの有効期限は…を最大音量で聞かせてドヤ顔してたw
あれって結構見られるんだがそれを勘違いして注目されてる俺カッコいいを始めたんで
自家用の軽自動車と使い回してる貧乏人だと思われてるわwって言ってやったら怒って帰ったわw
助成金あったしヤフオクなんかで一万もだしゃバイク用の中古あるし。
知り合いで香ばしいのがいるんだが自主運用自慢を未だにしてるんだけど
道の駅でETCの有効期限は…を最大音量で聞かせてドヤ顔してたw
あれって結構見られるんだがそれを勘違いして注目されてる俺カッコいいを始めたんで
自家用の軽自動車と使い回してる貧乏人だと思われてるわwって言ってやったら怒って帰ったわw
211: 2016/11/18(金) 08:56:45.03
>>207
バイク用の中古
貧乏自慢ですか?
バイク用の中古
貧乏自慢ですか?
208: 2016/11/17(木) 15:02:20.37
バイク用は喋らないからね
209: 2016/11/17(木) 18:22:03.33
車用も音声オフにできるけどな
210: 2016/11/17(木) 20:58:46.88
バカvs.バカという不毛ながらも心温まるエピソードだな
212: 2016/11/18(金) 12:39:55.57
新品の自主運用かバイク用の中古か。
どっちもどっちだが新品の自主の方が自分のコントロール下に置けるんでいいと思う。
中古は経歴が分からないから、美品でも少し怖い
どっちもどっちだが新品の自主の方が自分のコントロール下に置けるんでいいと思う。
中古は経歴が分からないから、美品でも少し怖い
213: 2016/11/18(金) 14:34:13.01
潜在的にこのスレにも自主運用厨がいるんだとわかる反応だなw
214: 2016/11/18(金) 18:23:27.40
割引・助成金乞食と良い勝負だよな
215: 2016/11/18(金) 19:53:54.95
ていうかわざわざ新品の買って自主運の人っていんの?
4輪用の中古なんてすごい安価やん
4輪用の中古なんてすごい安価やん
216: 2016/11/18(金) 20:25:24.86
>>215
ETCの中古なんかあり得ない!
ETCの中古なんかあり得ない!
220: 2016/11/18(金) 20:56:23.02
>>216
なんでやねん
なんでやねん
217: 2016/11/18(金) 20:27:10.86
自主運用は無くならないと思うよ。
218: 2016/11/18(金) 20:28:04.90
廃車の軽四から引っこ抜いた奴かい?
219: 2016/11/18(金) 20:55:44.36
オクをみても、自主運用専用の電池式ETCは結構売れてるみたいだしね
手軽で便利なのはいつの時代でも一定数あるし、なくならないと思うよ
わざわざ配線して端末をバイクに付けっぱなしにする必要がなく、必要な時に必要なだけ手軽に使えてスタイリッシュなアイテム?
手軽で便利なのはいつの時代でも一定数あるし、なくならないと思うよ
わざわざ配線して端末をバイクに付けっぱなしにする必要がなく、必要な時に必要なだけ手軽に使えてスタイリッシュなアイテム?
221: 2016/11/18(金) 23:17:50.43
電池式のETCってなんか料金所通る度にハラハラしそう、数日のツーリングなら大丈夫なんだろうけど
227: 2016/11/19(土) 12:56:37.55
>>221
それが大丈夫みたいなんだよ
デジタル表示の電圧計が付いてるから、電池の交換時期が手に取るようにわかるみたいなんだ。
なので、ハラハラしなくてよいみたい
初めに考えるひとは賢いよね
まいったよ
それが大丈夫みたいなんだよ
デジタル表示の電圧計が付いてるから、電池の交換時期が手に取るようにわかるみたいなんだ。
なので、ハラハラしなくてよいみたい
初めに考えるひとは賢いよね
まいったよ
222: 2016/11/19(土) 01:37:39.53
バイク用の中古って結局自主運用じゃないのか?w
セットアップし直すの?
セットアップし直すの?
223: 2016/11/19(土) 02:31:35.67
割合にしたら自主運用は少ないだろうけどね。
でも結局、キャンペーンやるって分かってる人は逆にキャンペーン開始するまで買わないし、しかも今はETC2っていう要らない子だし。
まぁ自主でいいか、っていう層は残るだろう。
本当に自主を止めさせたかったら料金別にするこったな。
250に乗ってると、ほんと思うよw
でも結局、キャンペーンやるって分かってる人は逆にキャンペーン開始するまで買わないし、しかも今はETC2っていう要らない子だし。
まぁ自主でいいか、っていう層は残るだろう。
本当に自主を止めさせたかったら料金別にするこったな。
250に乗ってると、ほんと思うよw
224: 2016/11/19(土) 06:32:50.01
pcx150からボスホスまで同じ料金だもんな
225: 2016/11/19(土) 07:49:50.06
欲しい時要る時に買うのが普通
助成金や割引なんてついでかおまけみたいなもん
それをわざわざ待つなんて乞食の所行
助成金や割引なんてついでかおまけみたいなもん
それをわざわざ待つなんて乞食の所行
226: 2016/11/19(土) 10:41:02.92
助成が買うきっかけにはなるだろうけど、迷ってる間にとっとと付けた方がいいのは確かだね
ホント、なんでもっと早く付けなかったのかしら?って思うから
ホント、なんでもっと早く付けなかったのかしら?って思うから
228: 2016/11/19(土) 13:35:46.14
Amazonで部品揃えて作ってみた
229: 2016/11/21(月) 01:18:40.55
6月に助成金申請してようやく業者から振込みの手続きの連絡が来たよ。
皆さん結構な数で申請したんだろうね?帰ってきた助成金で何買おうか楽しみです。
皆さん結構な数で申請したんだろうね?帰ってきた助成金で何買おうか楽しみです。
230: 2016/11/21(月) 06:48:26.36
帰ってきたじゃなくて“浮いた金”でしょ
231: 2016/11/22(火) 12:25:39.72
元から無い金なのに何を買おうと言うのか
232: 2016/11/22(火) 12:34:14.36
料金所で停車する
ニュートラルに入れる
エンジン切る
スタンド出す
グローブ外す
チケット取る
ポケットにしまう
グローブつける
スタンド戻す
エンジンかける
料金所で停車する
ニュートラルに入れる
エンジン切る
スタンド出す
グローブ外す
チケット渡すor入れる
サイフ出す
お金払う
サイフしまう
グローブつける
スタンド戻す
エンジンかける
バイクはETCつけないと高速走るの嫌になる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
ニュートラルに入れる
エンジン切る
スタンド出す
グローブ外す
チケット取る
ポケットにしまう
グローブつける
スタンド戻す
エンジンかける
料金所で停車する
ニュートラルに入れる
エンジン切る
スタンド出す
グローブ外す
チケット渡すor入れる
サイフ出す
お金払う
サイフしまう
グローブつける
スタンド戻す
エンジンかける
バイクはETCつけないと高速走るの嫌になる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
233: 2016/11/22(火) 12:43:15.86
おれエンジン切らないしスタンドもたてないけど。
234: 2016/11/22(火) 12:48:01.50
足つきのいいバイクならな
そうじゃなければバランス崩してコケる可能性があるから
俺はスタンドたててた
もうETCつけたから関係ないけどね
そうじゃなければバランス崩してコケる可能性があるから
俺はスタンドたててた
もうETCつけたから関係ないけどね
235: 2016/11/22(火) 12:51:59.25
短足にはETC必須と
236: 2016/11/22(火) 13:36:24.40
30年ぐらい前の作法かな
20年ぐらい前から首都高は回数券、高速はクレジットカード
ハイウエイカードが出来てからは全部ハイウエイカード
ETCに至る
て感じだったかな
20年ぐらい前から首都高は回数券、高速はクレジットカード
ハイウエイカードが出来てからは全部ハイウエイカード
ETCに至る
て感じだったかな
239: 2016/11/22(火) 21:21:45.41
>>236
ハイウェイカードのオマケ金額はおいしかった
5万カードで8千円オマケだったかな
ハイウェイカードのオマケ金額はおいしかった
5万カードで8千円オマケだったかな
237: 2016/11/22(火) 18:23:55.95
雨に降られた時なんかの料金所は特に嫌になるしな
238: 2016/11/22(火) 20:03:42.85
ETC最高!
240: 2016/11/22(火) 22:52:13.98
で、残金300円400円の余りカードが増えていく
241: 2016/11/22(火) 23:18:15.04
いや、次のカードに変わるタイミングで一緒に出すから、あまりなんか生じたことない
まあ、もう廃止だけど
まあ、もう廃止だけど
242: 2016/11/24(木) 11:15:06.70
ハイウェイカード終わりの頃に、残高使い切れなくてETCに残金付け替えたんだけど、えらく手続きが面倒だったな
243: 2016/11/24(木) 16:46:08.32
そんなこと出来たのか
244: 2016/11/27(日) 09:57:36.50
うん。ハイカも最後はgdgdだったね
5万円券は偽造問題とかで、使っている途中で安い券面に強制交換されたりもした
5万円券は偽造問題とかで、使っている途中で安い券面に強制交換されたりもした
245: 2016/12/18(日) 03:46:21.25
NAPSが最安かな。12/27日までだからいそげよ。
246: 2016/12/18(日) 08:53:49.51
二輪は無料にするべき
247: 2016/12/18(日) 09:11:02.50
デメリットとかないの?
助成金払ってまで2.0に付け替えさせたがって。1,0より更に詳しい個人情報抜かれたりとか?高速道路以外の道路のセンサーとかでも
個人情報抜かれたりとか?
助成金払ってまで2.0に付け替えさせたがって。1,0より更に詳しい個人情報抜かれたりとか?高速道路以外の道路のセンサーとかでも
個人情報抜かれたりとか?
248: 2016/12/18(日) 13:02:06.32
これから1.0の助成はなさそう?
バイクにメリットはほとんどないけど、1.0とさほど値段も変わらないし今回の助成で2.0を付けちゃおうかな
ゲートの度に電源入れるのにもう疲れた
バイクにメリットはほとんどないけど、1.0とさほど値段も変わらないし今回の助成で2.0を付けちゃおうかな
ゲートの度に電源入れるのにもう疲れた
249: 2016/12/18(日) 14:43:40.98
バイク7で2.0付けたよ。これで高速もスイスイ
250: 2016/12/18(日) 18:13:51.01
助成金で1.0より安かったから2.0つけた
バイク用ナビにメリットが付いたらスマホから変更しようかな
バイク用ナビにメリットが付いたらスマホから変更しようかな
251: 2016/12/20(火) 22:43:51.14
2だと高速ループができなくなるんじゃないの?
俺はしないけどさ。
俺はしないけどさ。
252: 2016/12/26(月) 06:42:14.70
助成金は明日までだぞ
253: 2016/12/26(月) 06:52:28.48
年末に乞食が慌てる様が
254: 2016/12/26(月) 20:01:07.87
匿名掲示板で乞食呼ばわりしても1のダメージも与えられない現実
255: 2016/12/26(月) 20:36:17.29
今年もアクアラインを100回以上利用したので、四輪二輪で異なるが1回あたり2000円割り引いてもらったとして、
20万円ほど乞食したぞ
ありがとう現金払いの人たち、ありがとう千葉県民の皆さん、俺に20万円も恵んでくれてありがとう
20万円ほど乞食したぞ
ありがとう現金払いの人たち、ありがとう千葉県民の皆さん、俺に20万円も恵んでくれてありがとう
256: 2016/12/26(月) 20:47:49.37
>>255
それは違うと思うぞ。
むしろ、100回以上も利用してくれて、有難う!
だな。
それは違うと思うぞ。
むしろ、100回以上も利用してくれて、有難う!
だな。
257: 2016/12/28(水) 15:05:04.31
何でこのスレあげてくれなかったの?取り付けるのは来月でもよかったんじゃん!すげえ値上がりしてんだけど!
258: 2016/12/28(水) 17:40:20.38
アクアラインは、ETC価格が適正であって元の価格は異常
巨費を投入して建造しても、利用したくても高額で利用出来ない価格設定がお役所仕事の見本
森田知事の判断は、正しい
巨費を投入して建造しても、利用したくても高額で利用出来ない価格設定がお役所仕事の見本
森田知事の判断は、正しい
259: 2016/12/28(水) 18:26:50.36
公共施設は薄利多売が理想
260: 2016/12/28(水) 18:53:59.90
2りんかん見てきたけど、確かに値上がりしてるな。なぜかETC1.0も。
つける機会逃したわ。悔しいからまた助成金でない限り絶対につけない。
つける機会逃したわ。悔しいからまた助成金でない限り絶対につけない。
261: 2016/12/29(木) 04:01:57.97
助成受けて26000円で最新のETCつけたった
でもバイクだと2.0の恩恵意味ないよね
でもバイクだと2.0の恩恵意味ないよね
262: 2016/12/29(木) 20:47:50.63
逆に言えば、ETC2なんて助成金無きゃ誰も付けねーって。
無駄にログだけ取られる可能性があって、メリットは殆ど無いんだからさ。
増車するけど、次は自主だわ。
無駄にログだけ取られる可能性があって、メリットは殆ど無いんだからさ。
増車するけど、次は自主だわ。
263: 2016/12/30(金) 20:00:03.34
やっぱ、自主が最強やね!
簡単・手軽・安い・盗難やいたずらの心配なし!
簡単・手軽・安い・盗難やいたずらの心配なし!
264: 2017/01/05(木) 10:05:46.27
なんで自主運用厨がここに涌いてるのか不思議
265: 2017/01/05(木) 20:34:52.70
ETC2.0しか選択肢がなくなったからじゃないかな。
266: 2017/01/10(火) 00:35:58.52
ETCカードってケータイのSIMくらいまで小さくならないのかね
あの大きさの制約さえクリアできれば一体型車載器もとても小さく作れそうなんだが
あの大きさの制約さえクリアできれば一体型車載器もとても小さく作れそうなんだが
267: 2017/01/10(火) 01:00:52.10
ほんとな。
マイクロSDカードぐらいのサイズになるといいんだけど。
マイクロSDカードぐらいのサイズになるといいんだけど。
268: 2017/01/10(火) 14:33:12.65
そこまで小さくする意義がないかと
今は大きいと思うけど
今は大きいと思うけど
269: 2017/01/10(火) 14:44:00.02
小さくすると失くす心配があるんだろうな。
「ピー、エラーです、カードを抜いて料金所で支払い手続きをどうぞ」
ポロッ
「あッ」
「ピー、エラーです、カードを抜いて料金所で支払い手続きをどうぞ」
風ピュゥ~~ッ
「アァ~~ッ」
「ピー、エラーです、カードを抜いて料金所で支払い手続きをどうぞ」
ポロッ
「あッ」
「ピー、エラーです、カードを抜いて料金所で支払い手続きをどうぞ」
風ピュゥ~~ッ
「アァ~~ッ」
270: 2017/01/10(火) 16:32:14.25
カード抜く必要ないやろ
271: 2017/01/10(火) 19:13:36.25
サイズ的にSDカードぐらいがちょうどいいんじゃね?
272: 2017/01/11(水) 00:06:13.16
273: 2017/01/11(水) 00:14:34.48
274: 2017/01/14(土) 17:28:28.23
B-CASカードだって小型化したんだからETCもそうすりゃいいんだよ
アンテナ部分位の大きさの機械一つで通信できるようになればバイク
にも付けやすいしさらに普及すると思うんだけどな
まぁ俺がオフ車に付けたいけど躊躇してるってだけなんだけど
アンテナ部分位の大きさの機械一つで通信できるようになればバイク
にも付けやすいしさらに普及すると思うんだけどな
まぁ俺がオフ車に付けたいけど躊躇してるってだけなんだけど
275: 2017/01/14(土) 21:01:30.93
台湾だったかは車の場合バーコードをフロントガラスに張り付けてそれを読み込むんだっけ?
車体側に機器類が一切不要って聞いた
車体側に機器類が一切不要って聞いた
276: 2017/01/15(日) 01:35:10.85
>>275
それはそれでつまらないな
何らかのメカの増設は男のロマン
それはそれでつまらないな
何らかのメカの増設は男のロマン
277: 2017/01/15(日) 12:57:22.58
流石に道路事業はロマンより合理性を追求して欲しいなw
利権絡みでこうなったのならそれこそお役所仕事だし
利権絡みでこうなったのならそれこそお役所仕事だし
278: 2017/01/16(月) 13:22:34.62
安くて便利なものなら黙っていても普及する
そうでないから補助金だの割引だのが必要になる
そうでないから補助金だの割引だのが必要になる
279: 2017/01/16(月) 15:16:59.57
俺は、使ってみて初めて「こりゃええわ!」と分かったわ
280: 2017/01/16(月) 15:19:24.71
バイクETCは車ETCより便利なのは間違えないが
そもそもバイクで高速乗るって人がそんなにいないんじゃない?
そもそもバイクで高速乗るって人がそんなにいないんじゃない?
288: 2017/02/03(金) 14:39:04.43
>>280
バイク乗っていて高速乗らない人は相当少ないと思うわ
20年前と違ってライダーのメインは50代なんだから金で時間を買う人の方が多い
バイク乗っていて高速乗らない人は相当少ないと思うわ
20年前と違ってライダーのメインは50代なんだから金で時間を買う人の方が多い
281: 2017/01/16(月) 17:06:41.22
いいもんじゃないけど、時間の短縮や、下道の渋滞を回避できるから使わざるをえないんだ
282: 2017/01/17(火) 01:50:10.64
スイカだって普通に発行して貰えば未だに500円かかるんだからなあ
スイカなんて何千万人使ってるんだよ
スイカなんて何千万人使ってるんだよ
283: 2017/01/17(火) 11:38:35.37
デポジットと同列には語れんだろうに
284: 2017/01/17(火) 11:53:16.78
クレジットのブラックリストからようやく解放された
今までデポジット4万円納めてETCパーソナルカード使ってたけど、解約して普通のETCカードにしたった!
今までデポジット4万円納めてETCパーソナルカード使ってたけど、解約して普通のETCカードにしたった!
285: 2017/01/17(火) 13:14:34.37
>>284
昔の俺だw
クレカだと気軽に通販を利用しちゃうから買いすぎには気を付けろよ
昔の俺だw
クレカだと気軽に通販を利用しちゃうから買いすぎには気を付けろよ
286: 2017/02/02(木) 23:06:47.12
今ETC買うのはアフォかな
4月ぐらいからまた助成金やると思う??
4月ぐらいからまた助成金やると思う??
287: 2017/02/03(金) 02:06:22.59
>>286
やると思うよ、少し待った方がええよ
やると思うよ、少し待った方がええよ
289: 2017/02/03(金) 18:56:11.81
>>287
とりあえず今すぐ必要でもないので
新しく始まると思われる助成金制度開始まで買うの待つわ
とりあえず今すぐ必要でもないので
新しく始まると思われる助成金制度開始まで買うの待つわ
292: 2017/03/20(月) 21:45:20.42
>>287
俺も迷ってるのだが、やっぱりまた助成金やるよね?
だけど、5月初めに法事があって、片道500キロの実家帰りまでには付けたいのだが間に合わんよなー
ETCカードはあるのに割引無しなんて悲惨すぎるわ、電車の改札みたいにタッチで読み込む機械とか作ってくれねーかな
俺も迷ってるのだが、やっぱりまた助成金やるよね?
だけど、5月初めに法事があって、片道500キロの実家帰りまでには付けたいのだが間に合わんよなー
ETCカードはあるのに割引無しなんて悲惨すぎるわ、電車の改札みたいにタッチで読み込む機械とか作ってくれねーかな
290: 2017/02/04(土) 03:29:37.20
いつ始まるか分からないものを待つのなら、自習という選択肢も
おっと誰か来たようだ
おっと誰か来たようだ
291: 2017/02/07(火) 23:27:15.28
半年位前に助成金が出るので取り付けたけど
未だ未使用だわ
田舎だし高速つまんねーだよな
車だと運転がつまらんから直ぐのるけど
未だ未使用だわ
田舎だし高速つまんねーだよな
車だと運転がつまらんから直ぐのるけど
300: 2017/03/22(水) 22:25:17.26
>>291
お前はアホか
高速を使う意図を穿き違えてんなよ
お前はアホか
高速を使う意図を穿き違えてんなよ
293: 2017/03/21(火) 20:46:19.54
急ぎで使いたいなら、ヤフオクで二輪用を落とせばいいんじゃない
一体型が1万円前後で落とせる
これなら電源繋げばオケ
軽登録ならもっと安いのかな
一体型が1万円前後で落とせる
これなら電源繋げばオケ
軽登録ならもっと安いのかな
294: 2017/03/21(火) 21:33:07.14
>>293
軽登録は新しいICなんかは開かないよ、だから買い換えた損した人間デス
軽登録は新しいICなんかは開かないよ、だから買い換えた損した人間デス
295: 2017/03/21(火) 23:31:22.19
>>294
それは多分勘違いだな
軽と二輪は同じ枠だから
ナンバーは照合していても、ナンバーでゲートの開閉をしないことは無いからね
あるなら、普通登録ETCで中型車がゲート通過して逮捕という、最初の特措法逮捕事例が最初からあり得なくなる
ちなみに同じ車影であってもハイエースなら、1、2、3、8ナンバーがあるんだが、それぞれ料金が異なる
ETC登録データ以外では見分けられない
それは多分勘違いだな
軽と二輪は同じ枠だから
ナンバーは照合していても、ナンバーでゲートの開閉をしないことは無いからね
あるなら、普通登録ETCで中型車がゲート通過して逮捕という、最初の特措法逮捕事例が最初からあり得なくなる
ちなみに同じ車影であってもハイエースなら、1、2、3、8ナンバーがあるんだが、それぞれ料金が異なる
ETC登録データ以外では見分けられない
635: 2017/08/02(水) 06:50:11.53
>>294
普通に開いたよ。
普通に開いたよ。
296: 2017/03/22(水) 19:53:43.58
枠に応じた通行料金を払っているんだから、ゲートは普通に開くよね
297: 2017/03/22(水) 21:09:51.90
で、2.0は普及してんの?
てか今買うなら2.0しかないのかな?
てか今買うなら2.0しかないのかな?
299: 2017/03/22(水) 22:06:05.79
>>297
多分バイク用はまだ2機種しか出とらん
まあ、こないだ買ったバイクにはETC2.0のヤツ付けたけど。
多分バイク用はまだ2機種しか出とらん
まあ、こないだ買ったバイクにはETC2.0のヤツ付けたけど。
298: 2017/03/22(水) 21:49:16.44
普通のETCも普通に売ってるよ
値段も2.0より安いと思う
それより助成金まだ~?
値段も2.0より安いと思う
それより助成金まだ~?
301: 2017/03/23(木) 06:27:57.59
本当開かないよ!名神は大抵開く、新しく開通した福井の小浜ICは開きません!名神でのって鳥取自動車道で降りる時開きません!本当ですから!
636: 2017/08/02(水) 06:51:52.22
>>301
大抵開くって何?
大抵開くって何?
302: 2017/03/23(木) 06:49:58.44
走行中にETCが壊れたんじゃない?
303: 2017/03/24(金) 17:02:04.30
4月にまた助成金始まらないかな
正規のぼったくり価格は買う気にならんわ
正規のぼったくり価格は買う気にならんわ
304: 2017/03/27(月) 15:08:03.33
今も新品を買って自分で取り付けはダメなん?
305: 2017/03/27(月) 16:32:27.67
二輪用の新品どこで単体購入できる?
306: 2017/03/27(月) 22:04:54.52
たまに新品がオクに出ている。
307: 2017/03/28(火) 23:22:18.14
すごく仲のいいバイク屋
308: 2017/04/03(月) 11:34:34.33
2.0の助成キャンペーンが、27日から
始まるみたい。
始まるみたい。
309: 2017/04/03(月) 12:05:44.07
>>308
まじ?絶対買うわ
まじ?絶対買うわ
311: 2017/04/03(月) 13:26:22.19
>>308
ソースお願いします
ソースお願いします
312: 2017/04/03(月) 14:07:09.86
315: 2017/04/03(月) 20:33:15.32
>>312
は4/27からだけど
>>313
は9/30まで延期って書いてあるけど
今現在も助成中って事なの?2輪も対象なのかな
は4/27からだけど
>>313
は9/30まで延期って書いてあるけど
今現在も助成中って事なの?2輪も対象なのかな
316: 2017/04/03(月) 21:10:43.56
>>315
かしかに、よくわかりませんねぇ。
取り扱い店に確認したらほうがよさそうですねぇ。
かしかに、よくわかりませんねぇ。
取り扱い店に確認したらほうがよさそうですねぇ。
358: 2017/04/20(木) 11:26:26.83
>>316
事務局に聞いてみたら参加条件には書いてないけど二輪は対象外だってさ。
事務局に聞いてみたら参加条件には書いてないけど二輪は対象外だってさ。
313: 2017/04/03(月) 14:09:25.61
314: 2017/04/03(月) 17:58:10.32
>>313
うーむ・・・
うーむ・・・
330: 2017/04/06(木) 22:25:46.15
>>308これの続報は無いの??
310: 2017/04/03(月) 12:29:05.82
本当は自主運用でもいいんだけど、助成金の金額によっては2.0を買ってあげても良いよ
俺は出してもコミコミ1万までだな。
俺は出してもコミコミ1万までだな。
317: 2017/04/04(火) 03:32:17.75
正直、バイクの2.0は事故の回避のときしかメリットないので、俺はしばらく変えないでいく
319: 2017/04/04(火) 12:16:14.04
>>317
渋滞回避のこと?
スマホナビで充分だよね
渋滞回避のこと?
スマホナビで充分だよね
318: 2017/04/04(火) 11:30:41.46
去年1.0つけてから1回も高速乗ってないw
正確には付けた日に確認のため1区間乗っただけw
正確には付けた日に確認のため1区間乗っただけw
320: 2017/04/04(火) 12:42:45.51
最近まで、ETCカードやクレカをおっさんに渡すのみでOKなのを知らんかった
322: 2017/04/04(火) 13:25:45.20
>>320
わざわざ停車してグローブ外して財布だしてカード取り出しておっちゃんに渡してまた返してもらって財布に仕舞ってグローブはめて…
何のためのETCなんだか
わざわざ停車してグローブ外して財布だしてカード取り出しておっちゃんに渡してまた返してもらって財布に仕舞ってグローブはめて…
何のためのETCなんだか
323: 2017/04/04(火) 13:28:13.91
>>320
ETC割は適用されんぞ
ETC割は適用されんぞ
327: 2017/04/06(木) 15:59:09.28
>>323
入口手渡し、出口車載器で、ETC割効いてマイレージ付いてたよ。
ナビに従ってたら急に高速入口になって、ETCカード挿入が間に合わなかったんでそうなった。
入口手渡し、出口車載器で、ETC割効いてマイレージ付いてたよ。
ナビに従ってたら急に高速入口になって、ETCカード挿入が間に合わなかったんでそうなった。
328: 2017/04/06(木) 22:09:46.12
>>327
>出口車載器
無線通信による支払ってこと?
入口情報無しでは無線通行は不可能なのだが…
>出口車載器
無線通信による支払ってこと?
入口情報無しでは無線通行は不可能なのだが…
321: 2017/04/04(火) 13:21:26.90
通常価格でカード払いはオッケ
324: 2017/04/04(火) 13:37:39.02
出る時だけ手渡しなら大丈夫。
料金所渋滞時は一般手渡しが早い。
料金所渋滞時は一般手渡しが早い。
325: 2017/04/05(水) 13:26:28.70
眉唾感たっぷり
326: 2017/04/05(水) 18:22:14.56
別体型云々手渡し云々
買えない人間の妄想
買えない人間の妄想
329: 2017/04/06(木) 22:22:11.78
入口を無線通行しない限り割引もマイレージもあり得ないのだが
331: 2017/04/06(木) 22:28:51.35
いや、割引とマイレージは適用されるよ
以前入口の料金所が事故でETC無線通行出来なかった時に一般レーンで入って一般レーンで精算した時は適用されてた
出口を無線通行できるか不安だったから出口も一般レーンに行ったから、出口を無線通行出来るかどうかは分からない
以前入口の料金所が事故でETC無線通行出来なかった時に一般レーンで入って一般レーンで精算した時は適用されてた
出口を無線通行できるか不安だったから出口も一般レーンに行ったから、出口を無線通行出来るかどうかは分からない
335: 2017/04/08(土) 23:02:22.79
今は厳しく無線通行
>>331みたいな故障は例外
>>331みたいな故障は例外
336: 2017/04/09(日) 00:10:44.84
>>335
料金所の収受員って故障か嘘申告かの区別できるの?
料金所の収受員って故障か嘘申告かの区別できるの?
337: 2017/04/09(日) 16:24:21.63
>>331の故障は料金所の故障だからモーマンタイ
ETC故障と申告すると、「確かめるからカード刺してみて」と来るよ
入り口で無線通行ができていれば対応してくれるんじゃないかな?
元々の故障はダメ、と明記してある。車載器無しで割引なんて論外
ETC故障と申告すると、「確かめるからカード刺してみて」と来るよ
入り口で無線通行ができていれば対応してくれるんじゃないかな?
元々の故障はダメ、と明記してある。車載器無しで割引なんて論外
332: 2017/04/07(金) 00:01:10.04
車載器なしでETCカード使ってるけど料金所の人に車載器の有無聞かれるから手渡しでも何らかの処理してるんじゃないの?
333: 2017/04/07(金) 05:25:35.46
入り口で券を取って、出口も有人ブース。
出口で車載機の有無を聞かれるから、そこで「あります」って言えば普通に無線通信と同じ割引サービスが受けられるよ。
有人ブースのおっちゃんの出てくる窓の下に何か書いてあったはず
出口で車載機の有無を聞かれるから、そこで「あります」って言えば普通に無線通信と同じ割引サービスが受けられるよ。
有人ブースのおっちゃんの出てくる窓の下に何か書いてあったはず
334: 2017/04/08(土) 00:18:51.18
>>333
以前は手渡しでも割り引きがあったけど
今は無理だよ
以前は手渡しでも割り引きがあったけど
今は無理だよ
338: 2017/04/10(月) 14:09:43.74
339: 2017/04/10(月) 15:11:09.52
料金所の機械でカード調べればETC器使用して入ったかどうか丸わかりだろうに
340: 2017/04/10(月) 20:42:18.14
タイヤにSuicaを取り付けて
支払いは料金所の床面にタッチ&ゴーにすればいいのにな
支払いは料金所の床面にタッチ&ゴーにすればいいのにな
349: 2017/04/13(木) 07:53:03.15
>>340
タイヤに着けたら減りが早いだろ
靴の裏に貼り付けろ
タイヤに着けたら減りが早いだろ
靴の裏に貼り付けろ
341: 2017/04/10(月) 21:01:21.22
天才現る!
342: 2017/04/10(月) 23:50:02.28
楽天カードマン方式で行こう
343: 2017/04/12(水) 14:06:26.37
2りんかん、4月23日まで
助成金の場合と同値段ぐらいでやってる。
助成金の場合と同値段ぐらいでやってる。
344: 2017/04/12(水) 20:28:56.70
どこの2りんかん?
345: 2017/04/12(水) 22:14:02.11
2りんかん
http://driverstand.com/tenpo/top/2rin_etc/001.html
バイクワールド 補助金の場合
http://bike7.jp/zensale/detail.php?eid=00081
http://driverstand.com/tenpo/top/2rin_etc/001.html
バイクワールド 補助金の場合
http://bike7.jp/zensale/detail.php?eid=00081
346: 2017/04/12(水) 22:26:06.42
347: 2017/04/12(水) 22:41:36.28
>>346
え?どゆこと??1万返金って
え?どゆこと??1万返金って
355: 2017/04/14(金) 20:37:35.48
>>346
2.0の機種じゃないから、10,000円の補助金出ないんじゃない?
2.0の機種じゃないから、10,000円の補助金出ないんじゃない?
348: 2017/04/13(木) 01:54:08.57
返金じゃなくて割引きですね。
http://kinkiken-etc2.hankou-serv.jp
http://kinkiken-etc2.hankou-serv.jp
350: 2017/04/13(木) 08:10:36.24
電車に乗る時アクロバティックな姿勢になるだろ。
351: 2017/04/13(木) 16:43:52.47
クルマにETC付けてますがバイクには付けてません
バイク乗車時に料金所でETCカードだけ出せば精算できるんでしょうか?。勿論通常料金なのはわかります
バイク乗車時に料金所でETCカードだけ出せば精算できるんでしょうか?。勿論通常料金なのはわかります
352: 2017/04/13(木) 16:51:36.42
>>351
入り口で通行券貰って出口で通行券とETCカードを渡す。
入り口で通行券貰って出口で通行券とETCカードを渡す。
353: 2017/04/13(木) 17:08:48.91
>>352
ありがとうございました
ありがとうございました
354: 2017/04/13(木) 17:15:48.37
それやるならETCカードに紐付けされてるクレカ出せよ
356: 2017/04/18(火) 20:24:17.02
欲しい必要というなら買え
助成金なんぞあればラッキー程度に考えとけ
助成金なんぞあればラッキー程度に考えとけ
357: 2017/04/19(水) 21:24:43.78
2りんかんの近畿地方いいなぁ
JRM-21 が21000円で買える
JRM-21 が21000円で買える
359: 2017/04/26(水) 15:23:12.87
今年関東圏で二輪ETC助成金ないのか??
360: 2017/04/26(水) 16:38:37.95
助成金を待ってる時間が勿体ないわ!
361: 2017/04/27(木) 01:17:26.83
もう中古で買うわ 8000円ぐらいのでええよ
再セットアップしても11000円やし
再セットアップしても11000円やし
362: 2017/05/18(木) 12:02:30.64
バイク用でスマホと連動できるタイプのETCって出てる?
クルマ用は検索したらいろいろ出てくるけど…
クルマ用は検索したらいろいろ出てくるけど…
363: 2017/05/18(木) 12:03:05.42
>>362
知る限り無い
知る限り無い
364: 2017/05/29(月) 07:54:40.18
感知したりしなかったり なってきた。。
いったいどこで幾らで修理できるのかな?
三万で買ったほうが安いかな。
バイクETCのアンテナ配線修理点検なんて
するとこ都内にありますか?一万以内なら依頼したい
いったいどこで幾らで修理できるのかな?
三万で買ったほうが安いかな。
バイクETCのアンテナ配線修理点検なんて
するとこ都内にありますか?一万以内なら依頼したい
365: 2017/05/29(月) 22:24:11.84
366: 2017/05/29(月) 23:21:34.25
>>365
>アンテナ配線って光ケーブルじゃなかったっけ?
同軸ケーブルだよ
>アンテナ配線って光ケーブルじゃなかったっけ?
同軸ケーブルだよ
367: 2017/05/29(月) 23:47:29.12
>>366
そうだっけ?
最小曲げ半径が指定されたような気がした
同軸でも断線してたら買い替えだろうね
そうだっけ?
最小曲げ半径が指定されたような気がした
同軸でも断線してたら買い替えだろうね
368: 2017/05/30(火) 00:07:55.33
>>365
売れてない2.0のテコ入れサービスかな
売れてない2.0のテコ入れサービスかな
374: 2017/05/31(水) 18:58:12.25
>>365
自主運用でも利用できるかな?
自主運用でも利用できるかな?
370: 2017/05/30(火) 16:29:22.15
>>364
JRM-11ならコネクター部分での接触不良が原因かな
検索すれば修理方法がわかるよ。
JRM-11ならコネクター部分での接触不良が原因かな
検索すれば修理方法がわかるよ。
369: 2017/05/30(火) 10:37:03.20
普通に全路線常時20%オフくらいにしてくれた方がありがたいんだがなぁ
371: 2017/05/31(水) 02:45:04.27
おれ2016年版国内ハヤブサなんだけどSUZUKIは早く純正のETC2.0機出してくれよ
載せ替えしたいんだからさ。
2017年版ハヤブサすら純正ETCが旧版ってふざけんなバカ。
なんで国内版選んだと思ってるんだよクソじじい。
載せ替えしたいんだからさ。
2017年版ハヤブサすら純正ETCが旧版ってふざけんなバカ。
なんで国内版選んだと思ってるんだよクソじじい。
375: 2017/05/31(水) 19:06:20.82
>>371
ハヤブサさんお疲れ様です
オーナーさんに嫌われないように新型純正ETC2.0が欲しいんですね
ハヤブサさんお疲れ様です
オーナーさんに嫌われないように新型純正ETC2.0が欲しいんですね
372: 2017/05/31(水) 12:36:57.60
スズキ=ジジイなのか
373: 2017/05/31(水) 13:54:56.98
おさむさんはまあじいちゃんだよな
376: 2017/06/01(木) 01:58:07.99
実現しても自主運用は対象外だろうね
377: 2017/06/01(木) 05:23:08.49
地区限定で乗り放題だってね。
自主運用もいけるかな?
自主運用もいけるかな?
378: 2017/06/01(木) 08:21:41.97
>>377
自主運用じゃバイクだと認識できないだろ
自主運用じゃバイクだと認識できないだろ
379: 2017/06/01(木) 12:09:31.54
二輪用付けた四輪を排除する必要があるから、
カメラの画像で二輪かどうか自動判別するんじゃないかな。
だとすると、自主運用も大丈夫だ。
カメラの画像で二輪かどうか自動判別するんじゃないかな。
だとすると、自主運用も大丈夫だ。
380: 2017/06/01(木) 12:52:07.93
自主はセットアップで軽四輪登録だからだめじゃねえの?なにで判別するのかもう少し情報が出てくればいいけど、セキュリティ上公表しないよねえ
ここの人には関係ないけど
ここの人には関係ないけど
381: 2017/06/01(木) 13:36:53.18
二輪用車載器と言っても、四輪用より防振防水性が高いだけで、二輪の信号出してるわけじゃないだろ
382: 2017/06/01(木) 14:19:54.49
信号じゃなくて請求時に計算するんじゃねーの
383: 2017/06/01(木) 22:27:40.42
事前登録制にしても何にしても、
ゲートをくぐったのがバイクかどうかを見分ける必要はあると思うわけです。
でも、それが出来るなら料金を下げることも出来ると思うわけです。
てことはその範囲内だけ新型のゲートを付けるてこと?ナイナイ
ゲートをくぐったのがバイクかどうかを見分ける必要はあると思うわけです。
でも、それが出来るなら料金を下げることも出来ると思うわけです。
てことはその範囲内だけ新型のゲートを付けるてこと?ナイナイ
412: 2017/06/04(日) 08:38:22.23
>>383
>でも、それが出来るなら料金を下げることも出来ると思うわけです。
料金を下げた結果が軽と同じというもの。
バイクが高速を走るときに、バイクが存在することで前後の車間距離がどうたら道路の占有がどうたらという理屈。
重量とか道路の痛みとかも勘案して軽と同じなんだそうだ。
>でも、それが出来るなら料金を下げることも出来ると思うわけです。
料金を下げた結果が軽と同じというもの。
バイクが高速を走るときに、バイクが存在することで前後の車間距離がどうたら道路の占有がどうたらという理屈。
重量とか道路の痛みとかも勘案して軽と同じなんだそうだ。
384: 2017/06/02(金) 00:04:27.28
二輪用ETCって二輪の車両情報が書き込まれてるわけでその情報から二輪車か軽自動車かを見分けてるとしか思えない
385: 2017/06/02(金) 00:43:33.40
つまり一体型のバイク用を軽自動車に持ち込めばウマー?
386: 2017/06/02(金) 04:01:01.44
>>385
その場では通れるかもしれないが、詐欺罪が成立する
普通に生活してる人間にとっては結構な重罪
その場では通れるかもしれないが、詐欺罪が成立する
普通に生活してる人間にとっては結構な重罪
390: 2017/06/02(金) 12:21:15.24
>>386
それは分かるんだけど、誰がどうやって立証するんだ?って話
それは分かるんだけど、誰がどうやって立証するんだ?って話
391: 2017/06/02(金) 12:40:29.15
>>390
セットアップ時に車検証を提出するんだから、立証する事は出来る
手間がどうなのかは知らない
セットアップ時に車検証を提出するんだから、立証する事は出来る
手間がどうなのかは知らない
392: 2017/06/02(金) 12:44:21.95
>>390
ビビってんの?
ビビってんの?
402: 2017/06/03(土) 07:56:40.08
>>390
セットアップし直さない自主運用は、ネクスコの規約違反だけど、同額支払ってるから刑事事件ではない
支払う金額をチョロまかす不正通行は刑事事件だから、警察が動いてNシステムでも何でも使って立件する
ここまでは分かってるとして、どんなトリガーで目を着けるのかって話だと思うけど、現状でも軽や普通乗用車でセットアップしたトラックが摘発されてるらしいから、何らかのチェックがあるんだろうね
防犯カメラの目視とか
全部摘発されないとしても、前科のリスクとチョロまかす金額を天秤にかけたら俺はできないわ
セットアップし直さない自主運用は、ネクスコの規約違反だけど、同額支払ってるから刑事事件ではない
支払う金額をチョロまかす不正通行は刑事事件だから、警察が動いてNシステムでも何でも使って立件する
ここまでは分かってるとして、どんなトリガーで目を着けるのかって話だと思うけど、現状でも軽や普通乗用車でセットアップしたトラックが摘発されてるらしいから、何らかのチェックがあるんだろうね
防犯カメラの目視とか
全部摘発されないとしても、前科のリスクとチョロまかす金額を天秤にかけたら俺はできないわ
403: 2017/06/03(土) 09:18:49.23
>>402
自主運の存在を知ってるならよかった。
あれの存在を知ってる人ほど、どうやってバイクだけ安くするんだろうっていう疑問が沸くんだよ。
バイクと軽自動車とを
見分けられます→だったらバイクの料金見直せよ
見分けられません→どうやってバイクだけ安くすんの?
っていうだけの話。
自主運の存在を知ってるならよかった。
あれの存在を知ってる人ほど、どうやってバイクだけ安くするんだろうっていう疑問が沸くんだよ。
バイクと軽自動車とを
見分けられます→だったらバイクの料金見直せよ
見分けられません→どうやってバイクだけ安くすんの?
っていうだけの話。
404: 2017/06/03(土) 10:23:52.47
>>403
端末のセットアップの情報でええんちゃう
端末のセットアップの情報でええんちゃう
637: 2017/08/02(水) 07:12:48.87
>>390
ゲート通った時点で軽登録のETCってのは記録されてるからね。
自主運だけど入る時ゲートで入って出る時カードで精算したら。軽登録になってるけど?っ言われた事がある。
軽のETCつけてるからって言ったら、ああそうですかって言われただけだった。
ゲート通った時点で軽登録のETCってのは記録されてるからね。
自主運だけど入る時ゲートで入って出る時カードで精算したら。軽登録になってるけど?っ言われた事がある。
軽のETCつけてるからって言ったら、ああそうですかって言われただけだった。
638: 2017/08/02(水) 07:56:01.81
>>637
車両区分同じだから不正通行とは言えんからね
車両区分同じだから不正通行とは言えんからね
640: 2017/08/02(水) 09:33:57.63
>>638
料金は同じだからね、
料金所の人はそれ以上どうこういうメリットないからね。
料金は同じだからね、
料金所の人はそれ以上どうこういうメリットないからね。
387: 2017/06/02(金) 04:36:07.50
例の200億円てのは
そういう逆運用帽子にかかる費用なのかね
そういう逆運用帽子にかかる費用なのかね
388: 2017/06/02(金) 08:43:23.18
金銭的被害がないのに詐欺罪が成立するんだろうか?
389: 2017/06/02(金) 08:49:46.96
393: 2017/06/02(金) 13:01:40.65
>>388
本来支払わなければイケないはずの金額を支払わないんだから金銭的被害が発生してるだろ
電車は勝手に動いてるんだから、一人ぐらい運賃払わなくてもいい、とか思ってる中学生か?
本来支払わなければイケないはずの金額を支払わないんだから金銭的被害が発生してるだろ
電車は勝手に動いてるんだから、一人ぐらい運賃払わなくてもいい、とか思ってる中学生か?
394: 2017/06/02(金) 14:09:21.21
ゲートの料金表示は軽四そのままで請求時はバイク用に割引された額でされるということになるのかな?
システム改修の必要ないのだろうし
システム改修の必要ないのだろうし
395: 2017/06/02(金) 14:27:59.98
そもそも現行の料金体系に「軽四輪」と「自動二輪」の区別が無いんだから、セットアップでも両者の区別は無いんじゃないの?
396: 2017/06/02(金) 16:44:10.25
>>395
料金はだけど。
機械は、軽と二輪別々に認識してるんでしょ。
四輪のETC、二輪で使わないでくださいってたまに見るじゃん。
料金はだけど。
機械は、軽と二輪別々に認識してるんでしょ。
四輪のETC、二輪で使わないでくださいってたまに見るじゃん。
397: 2017/06/02(金) 17:18:15.94
>>395
ビビってんの?
ビビってんの?
398: 2017/06/02(金) 17:40:37.43
>>395
セットアップ区分は両者とも「5」だからな。
ORSEには車載機番号が登録されているから、ORSEに問い合わせれば、
二輪専用車載機なのか四輪汎用車載機なのかの区別はつくが、
NEXCOや首都高速会社にはデータがないから区別がつかないことになってるな、表向きは。
セットアップ区分は両者とも「5」だからな。
ORSEには車載機番号が登録されているから、ORSEに問い合わせれば、
二輪専用車載機なのか四輪汎用車載機なのかの区別はつくが、
NEXCOや首都高速会社にはデータがないから区別がつかないことになってるな、表向きは。
399: 2017/06/02(金) 17:49:35.18
話しブッタ切ってゴメン
ETCで2日間2500円走り放題キャンペーン
の情報に詳しい人居ますか?
自主運は駄目らしいバイクETCオンリー
ETCで2日間2500円走り放題キャンペーン
の情報に詳しい人居ますか?
自主運は駄目らしいバイクETCオンリー
400: 2017/06/02(金) 20:41:23.47
>>399
詳しいも何も、キャンペーンはトップダウンで決まった奴だからね
既存の乗り放題システムを流用して、かつバイクしか申込みできないようにチェックするんだと思うよ
理論的には可能だ
詳しいも何も、キャンペーンはトップダウンで決まった奴だからね
既存の乗り放題システムを流用して、かつバイクしか申込みできないようにチェックするんだと思うよ
理論的には可能だ
401: 2017/06/03(土) 06:44:03.22
自主運ならこっちが使えるだろう
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/
405: 2017/06/03(土) 12:18:50.40
発券機は外観から車種ある程度見分けられるから、バイクと軽自動車の識別くらい余裕。
406: 2017/06/03(土) 13:46:02.76
半端な知識を持ってる奴ほど勘違いするんだよな
料金の車種の話と、車載器の情報の話はまた別なのにな
料金の車種の話と、車載器の情報の話はまた別なのにな
407: 2017/06/03(土) 14:26:02.84
誰か論点の交通整理してくれ
410: 2017/06/03(土) 22:24:56.13
>>407
真面目に整理すると詳細が来ないと何もわからないという面白くもなんともない結論に
真面目に整理すると詳細が来ないと何もわからないという面白くもなんともない結論に
408: 2017/06/03(土) 15:08:21.76
まぁ、ビビったら負けってことやな
409: 2017/06/03(土) 17:34:54.12
お前らはほんといつも、喧嘩しかしないよな。
411: 2017/06/04(日) 03:51:38.52
事前申込みが必要ってことは車載器番号かなんか提出して登録しとくのかもな
二輪用車載器じゃない番号は弾かれるとか
二輪用車載器じゃない番号は弾かれるとか
413: 2017/06/04(日) 08:47:39.24
ここで何度も上がってるけど、料金下げるメリットがないんだよな。
料金下げると、看板表示も全部変えなきゃいけないし。
通行料増えると、バイク用の駐車場も必要だし。
料金下げると、看板表示も全部変えなきゃいけないし。
通行料増えると、バイク用の駐車場も必要だし。
414: 2017/06/04(日) 08:49:41.23
>>413
なにNEXCO側の目線で語っとんねん
なにNEXCO側の目線で語っとんねん
415: 2017/06/04(日) 09:54:26.02
料金を決めるのはnexcoだ
416: 2017/06/04(日) 12:28:39.54
国民にメリットがあるように料金改革していくもんだろ。民営化の意味ねーじゃん
原因者負担の比率をもっと重くして、さっさと2輪の区分を増やせばいいんだよ
原因者負担の比率をもっと重くして、さっさと2輪の区分を増やせばいいんだよ
417: 2017/06/04(日) 12:43:29.47
民間企業だから営利優先
418: 2017/06/04(日) 12:53:47.92
民間企業っていっても、建設計画、料金政策とか自主的に決める権限はないけどな
所詮、名ばかりの民営化なわけで
所詮、名ばかりの民営化なわけで
419: 2017/06/04(日) 13:24:16.36
NEXCO様。
僕達みたいな利益にらない底辺バイク乗りを相手にしていただきありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
僕達みたいな利益にらない底辺バイク乗りを相手にしていただきありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
420: 2017/06/04(日) 13:28:56.91
民営化と言いつつも競合が居ないからな。
自社の黒字だけ確保できれば、それから先はお遊びみたいなもんなんだろうね。
自社の黒字だけ確保できれば、それから先はお遊びみたいなもんなんだろうね。
421: 2017/06/04(日) 21:49:27.43
今の法制度だと、NEXCOに料金決定権はなくて、バイクの料金を下げるには政治的判断が必要になるのよ
だからなんとかしようとしてるのがバイク議連なんだけど、有権者が投票しないから、議連に力がない
だからなんとかしようとしてるのがバイク議連なんだけど、有権者が投票しないから、議連に力がない
422: 2017/06/08(木) 11:28:54.59
6月28日から首都圏でもETC2.0が1万円挽き
http://driverstand.com/tenpo/top/2rin_etc/syuto_etc2.html
http://driverstand.com/tenpo/top/2rin_etc/syuto_etc2.html
423: 2017/06/08(木) 11:34:03.46
ETC2は値引きしても高いな。
2.0は売れないんだろうな。
2.0は売れないんだろうな。
425: 2017/06/08(木) 12:03:21.58
>>423
バイク用ではメリットが少ないからなぁ。
バイク用ではメリットが少ないからなぁ。
424: 2017/06/08(木) 12:02:55.77
これに取り付けステー代が必要なんだろ?
まだまだ高杉だわ
まだまだ高杉だわ
426: 2017/06/08(木) 14:27:13.23
1.0を助成1.5万円の時に付けたけど、これで十分だわな
最低でも2万円以上にならなきゃ検討する気も起きない
最低でも2万円以上にならなきゃ検討する気も起きない
427: 2017/06/08(木) 19:00:53.85
バイク用ETCって防水と防振ぐらい?
428: 2017/06/08(木) 19:04:06.34
>>427
それが最も大切なことじゃないか
それが最も大切なことじゃないか
429: 2017/06/08(木) 19:20:14.65
お前ら高い高いって文句言ってるけど
もしも、これでしか受けられない割引制度が出来たら、先を争って付けるんだろ?
もしも、これでしか受けられない割引制度が出来たら、先を争って付けるんだろ?
430: 2017/06/08(木) 20:20:06.89
げー、5月に2.0を付けちゃったよ。
そして夜中の帰宅時間帯の下道に慣れて、意気込んでつけたのに高速に全然乗らないという。
そして夜中の帰宅時間帯の下道に慣れて、意気込んでつけたのに高速に全然乗らないという。
431: 2017/06/08(木) 20:53:22.68
一部大型車ならそうかもしれないけど
下道しか走らないバイクも多いと思うぞ
4輪なら軽トラでも普通に付けてるのとは違う
下道しか走らないバイクも多いと思うぞ
4輪なら軽トラでも普通に付けてるのとは違う
432: 2017/06/08(木) 21:35:04.70
俺の知り合いも高速は全く乗らないって言ってた。
埼玉住みなんだけど、伊豆・富士山も全部下道で日帰りで行くっって言ってた。
埼玉住みなんだけど、伊豆・富士山も全部下道で日帰りで行くっって言ってた。
434: 2017/06/09(金) 00:13:49.42
あーあ、ETC1の助成があったときに買っとけばよかったなぁ。
ETC2はアホらしくて買う気にならない。
それに250だから殆ど下道だしなぁ。
この状態のまま2年が経過
ETC2はアホらしくて買う気にならない。
それに250だから殆ど下道だしなぁ。
この状態のまま2年が経過
435: 2017/06/09(金) 00:18:56.54
ゴチャゴチャ言ってないで買っちゃいなよ
さすれば後は楽しむだけだよ
さすれば後は楽しむだけだよ
436: 2017/06/09(金) 03:01:07.78
250の俺にETCは保険みたいなもん
高速は退屈なので下道のほうが楽しい
高速は退屈なので下道のほうが楽しい
437: 2017/06/09(金) 05:17:08.11
俺も250だけど、高速走るのに何の問題も引け目も感じないけどなー
438: 2017/06/09(金) 06:32:28.53
俺も250だけど、高速は必要に応じて使ってるよ、問題も引け目も感じないかな。
ETC、かなり便利で手放せないよ。
ETC、かなり便利で手放せないよ。
439: 2017/06/09(金) 09:13:01.75
グローブ外して財布出してとか考えるとETCなしには戻れない。
バイクこそETCが必要だと思うよ。
バイクこそETCが必要だと思うよ。
440: 2017/06/09(金) 09:28:39.74
それはその通りだけどね
441: 2017/06/09(金) 10:26:26.43
グローブ外してETCカード手渡すだけでいいんだけどな
まあそれもメンドくさいから車載器付けるけど
まあそれもメンドくさいから車載器付けるけど
442: 2017/06/09(金) 10:41:28.77
グローブ外して→グローブ外さなくても
443: 2017/06/09(金) 10:42:40.56
助成金をあてにしてる人達って結局買わないんだと思う
444: 2017/06/09(金) 10:56:51.37
アクアラインよく使うんであっという間に元取れたわ
445: 2017/06/09(金) 11:59:59.82
一体型のバイク用ETC中古で1万で買ったわ
これで十分
シガーソケット電源に改造して
使う時だけバイクに取り付けてる
これで十分
シガーソケット電源に改造して
使う時だけバイクに取り付けてる
446: 2017/06/09(金) 18:06:39.02
ETCは必要だけどETC2.0はいらない
447: 2017/06/09(金) 19:11:18.08
じゃあ、自主運用で解決だな
448: 2017/06/09(金) 19:52:30.94
>>447
スレ違い
スレ違い
449: 2017/06/10(土) 16:25:48.58
自主運用って単語の勘違い加減は、左折の「予備動作」に通じるものがあるな。
所詮は規則を守らないDQNでしかないのに。
所詮は規則を守らないDQNでしかないのに。
450: 2017/06/10(土) 17:19:48.27
自己責任 お前マジで全責任をとれんのかよ!
自主運用 ETCのシステムはお前の車載器だけで完結してるわけじゃねーんだよ!
どっちも臭い
自主運用 ETCのシステムはお前の車載器だけで完結してるわけじゃねーんだよ!
どっちも臭い
451: 2017/06/10(土) 21:59:59.16
まぁまぁケンカしないで仲良くやろうや。
俺はやってないけど、自主運用でも別にいいと思ってるよ。
そもそもバイクの高速料金が高いのは不満だし、かといってそれに対する不平を表明する場もないじゃん。
そう考えると、自主運用ってのは奴等を動かすトリガーの1つになるのではないかと思ってる節はある。
俺はやってないけど、自主運用でも別にいいと思ってるよ。
そもそもバイクの高速料金が高いのは不満だし、かといってそれに対する不平を表明する場もないじゃん。
そう考えると、自主運用ってのは奴等を動かすトリガーの1つになるのではないかと思ってる節はある。
453: 2017/06/11(日) 06:51:44.32
>>451
是非の問題じゃなくて、スレが別にあるんだからスレ使い分けしろ
>>452
統計のマジックを見抜けないんだなお前
是非の問題じゃなくて、スレが別にあるんだからスレ使い分けしろ
>>452
統計のマジックを見抜けないんだなお前
452: 2017/06/10(土) 22:16:40.73
日本人の収入は下がっているのに、高速道路料金は当たり前のように値上がりしてるからな
454: 2017/06/11(日) 15:28:45.06
1万円の補助でETC2.0付けた@関西。
バイクだとスマホ連携もナビ連携も関係ないね。コッチには圏央道もないし、2.0のメリットは補助金で一番安く分離型が付けれるくらいか。
バイクだとスマホ連携もナビ連携も関係ないね。コッチには圏央道もないし、2.0のメリットは補助金で一番安く分離型が付けれるくらいか。
455: 2017/06/12(月) 00:16:50.60
関東でも助成始まるね、2.0限定だけど。
456: 2017/06/12(月) 08:22:57.12
ETCつけると高速道路に乗らなきゃ損するみたいになっちゃうんだろうな
時間に余裕あるまったりライダーなんで軽自動車と同額でなくなる料金改定されたときに
改めて検討だなぁ
時間に余裕あるまったりライダーなんで軽自動車と同額でなくなる料金改定されたときに
改めて検討だなぁ
457: 2017/06/12(月) 13:27:31.66
>>456
得すると思うときだけ高速に乗ればいいんだよ。
自分は、東京湾アクアラインのETC割引で導入を決めた。
アクアライン使わないならまだ導入してないかも。
http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc_dis_aqualine/
得すると思うときだけ高速に乗ればいいんだよ。
自分は、東京湾アクアラインのETC割引で導入を決めた。
アクアライン使わないならまだ導入してないかも。
http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc_dis_aqualine/
460: 2017/06/12(月) 19:30:01.39
>>457
アクアラインの割引は良いよね
他路線でも見習って欲しいわ
アクアラインの割引は良いよね
他路線でも見習って欲しいわ
458: 2017/06/12(月) 18:15:22.66
車とバイクのETCカードは共用それとも別々にしてる?
459: 2017/06/12(月) 19:12:11.86
共用してるよ
何か問題でも?
何か問題でも?
461: 2017/06/15(木) 21:20:14.14
九州でもキャンペーンやってくれよ 不公平だわ
462: 2017/06/15(木) 21:27:59.93
オリンピックの為に資金を集中させるつもりなんだよ
地方は切り捨て
地方は切り捨て
463: 2017/06/16(金) 05:57:40.15
東北にもこないかな
いっそツーリングのついでにつけるのもアリ!?
いっそツーリングのついでにつけるのもアリ!?
464: 2017/06/16(金) 06:18:55.70
そう思うなら、九州や東北の政治家に働きかければいいのに
466: 2017/06/16(金) 10:17:41.29
>>464
今回は首都圏内のライダーが働きかけたの?
今回は首都圏内のライダーが働きかけたの?
465: 2017/06/16(金) 10:14:13.82
まあ、そうだな
アクアラインは千葉県が費用負担してるしな。
アクアラインは千葉県が費用負担してるしな。
467: 2017/06/16(金) 10:28:21.63
自民党政務調査会 二輪車問題対策プロジェクトチーム 三原じゅん子事務局長
468: 2017/06/16(金) 13:37:25.06
ぶっちゃけアクアラインっていらなかったよなぁ
金谷フェリーあるし
金谷フェリーあるし
469: 2017/06/17(土) 13:30:37.74
都内流入を減らすのが目的だったのに、首都高通るより高くて人気ないとか、もうね。
470: 2017/06/19(月) 13:04:03.38
ETCなら640円だわ
湾岸回るより早いし安い
湾岸回るより早いし安い
471: 2017/06/19(月) 13:07:51.28
アクアラインが安いから館山自動車道がすごく割高に感じるw
補助金お願いします千葉県さん。観光収入に貢献しますので。
補助金お願いします千葉県さん。観光収入に貢献しますので。
472: 2017/06/20(火) 14:15:06.15
二輪車専用周遊パス「ツーリングプラン」 スタートは7月17日が有力
https://response.jp/article/2017/06/19/296296.html
「二輪車ツーリングプラン」は、高速道路史上初めての二輪車専用周遊パスだ。
5月30日の発表以来、国土交通省、高速道路会社、二輪車関係団体が議論を重ねて発売は近い。
プランは2日間エリアな乗降自由の2500円。
エリアは首都圏を4つの地域に分けて「東名・中央プラン」「関越・上信越・東北プラン」「東北・常磐プラン」「東関東・館山プラン」が用意されている。
待ち望まれるサービス提供開始日だが、国交省高速道路課は夏休み前を目指す。「夏休み直前の海の日の連休初日、17日が有力」と、関係者は話す。
5月30日の自民党二輪車問題対策プロジェクトチーム(自民党PT)に参加した国会議員からは、ミッシングリンクも含めてより広いエリアを求める声があったが
「業界団体と意見交換をして、むしろ周遊よりも往復利用が多いという話があり往復利用がイメージした。
料金は利用可能距離が伸びるほど料金を高くせざるを得ないので、ある程度リーズナブルな価格設定ができるエリアを設定した」(伊勢田敏高速道路課長)と答えた。
( 中略 )
「利用すると総額表示は出るが、事後にETCカード番号で利用を追いかけて総額請求をしないで、『ETC企画割引』として2500円を請求する」(前出・伊勢田氏)
プランは事前予約制だ。利用日を指定して前日までに予約する。PCやスマホで実施主体である東日本高速や中日本高速のウェブサイトに入り、発売中の企画商品から「二輪車限定ツーリングプラン」を選択する。
そこで名前やETCカード番号、ナンバープレート情報などを入力して登録を完了することが必要だ。
雨天などでツーリングを中止した場合、予約期間にプランのエリア内走行がなければ請求はされないが、短距離でもエリア内を走行するとプラン料金2500円が請求される。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggFQIm.4tuZUK8bI6K7EGZnQ---x900-y677-q90-exp3h-pril/amd/20170619-10267283-carview-000-1-view.jpg
https://response.jp/article/2017/06/19/296296.html
「二輪車ツーリングプラン」は、高速道路史上初めての二輪車専用周遊パスだ。
5月30日の発表以来、国土交通省、高速道路会社、二輪車関係団体が議論を重ねて発売は近い。
プランは2日間エリアな乗降自由の2500円。
エリアは首都圏を4つの地域に分けて「東名・中央プラン」「関越・上信越・東北プラン」「東北・常磐プラン」「東関東・館山プラン」が用意されている。
待ち望まれるサービス提供開始日だが、国交省高速道路課は夏休み前を目指す。「夏休み直前の海の日の連休初日、17日が有力」と、関係者は話す。
5月30日の自民党二輪車問題対策プロジェクトチーム(自民党PT)に参加した国会議員からは、ミッシングリンクも含めてより広いエリアを求める声があったが
「業界団体と意見交換をして、むしろ周遊よりも往復利用が多いという話があり往復利用がイメージした。
料金は利用可能距離が伸びるほど料金を高くせざるを得ないので、ある程度リーズナブルな価格設定ができるエリアを設定した」(伊勢田敏高速道路課長)と答えた。
( 中略 )
「利用すると総額表示は出るが、事後にETCカード番号で利用を追いかけて総額請求をしないで、『ETC企画割引』として2500円を請求する」(前出・伊勢田氏)
プランは事前予約制だ。利用日を指定して前日までに予約する。PCやスマホで実施主体である東日本高速や中日本高速のウェブサイトに入り、発売中の企画商品から「二輪車限定ツーリングプラン」を選択する。
そこで名前やETCカード番号、ナンバープレート情報などを入力して登録を完了することが必要だ。
雨天などでツーリングを中止した場合、予約期間にプランのエリア内走行がなければ請求はされないが、短距離でもエリア内を走行するとプラン料金2500円が請求される。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggFQIm.4tuZUK8bI6K7EGZnQ---x900-y677-q90-exp3h-pril/amd/20170619-10267283-carview-000-1-view.jpg
473: 2017/06/20(火) 23:11:39.06
泊まりでなんか出かけられないので日帰りで半額にしろ
474: 2017/06/21(水) 05:10:17.03
1泊2日で帰るの面倒だから、期間中使える2回券にしろ
475: 2017/06/21(水) 07:47:56.21
東北道で行って宇都宮から日光行って金精峠越えて吹割の滝行って関越で買えるルートでも使えるプランにしろ
476: 2017/06/21(水) 07:49:30.27
よく見たらなってたw 交差してんだな
477: 2017/06/21(水) 09:27:55.86
距離的には完全に日帰り圏内だもんな。
往復じゃなくて周遊で使ってほしいのがよくわかる
往復じゃなくて周遊で使ってほしいのがよくわかる
478: 2017/06/21(水) 10:49:26.82
エリア分けなくていいよな
全エリア使えるならそれこそ泊まりで関東一円回って遊びに行くのに
全エリア使えるならそれこそ泊まりで関東一円回って遊びに行くのに
479: 2017/06/21(水) 15:48:40.85
関東一円だったら下道だけでも1泊で泊まって帰れる距離だからなあ
全国でやってもらえないと意味ないわ
全国でやってもらえないと意味ないわ
480: 2017/06/21(水) 23:14:39.59
そりゃ試行なんだから、これの利用状況を見て全国展開するかどうか考えるんだろ
484: 2017/06/24(土) 10:14:43.45
>>480
大好評すぎて収入減が凄まじいので懲りました ってならないといいなw
大好評すぎて収入減が凄まじいので懲りました ってならないといいなw
481: 2017/06/21(水) 23:24:35.17
一日目に焼津お魚センター行って帰宅して、二日目に
道の駅川場田園プラザに行っても大丈夫なのかな?
ああ、エリアが区切られてるから駄目なのか。
考えた馬鹿氏ね
道の駅川場田園プラザに行っても大丈夫なのかな?
ああ、エリアが区切られてるから駄目なのか。
考えた馬鹿氏ね
483: 2017/06/22(木) 18:58:30.40
>>481
行くのは大丈夫だよ
ただ、プランを適用させたいなら、5000円払って2プラン申し込めばいいだけのこと
だいたい、広域にすると価格が高くなってしまうって、元記事に書いてあるじゃん・・・
行くのは大丈夫だよ
ただ、プランを適用させたいなら、5000円払って2プラン申し込めばいいだけのこと
だいたい、広域にすると価格が高くなってしまうって、元記事に書いてあるじゃん・・・
482: 2017/06/22(木) 08:12:52.78
<オートバイ限定 走りホーダイ!>
NEXCO中日本、首都圏ツーリングプランを発表!
http://www.autoby.jp/_ct/17090491
2日間限定、指定エリアが2500円で乗りホーダイ!
ここんところ、いろんなニュースサイトで取り上げられていましたが、ついに正式発表! それが「二輪車限定 首都圏ツーリングプラン」です!
これは、東日本&中日本高速道路が発売する、高速道路史上初めて(!)のオートバイ限定のおトクプラン。
指定のエリアに対しては、最大二日間、定額で乗り降りできるのです。
対象はETC搭載のオートバイで、コースは①関越道・上信越道・東北道 ②東北道・常磐道 ③東関東道・館山道 ④東名・中央道の4パターン。
下写真のエリア内では「2日間」をリミットに「2500円」で乗り降り自由になるんです。
2500円の乗りホーダイ、走りホーダイですね! 期間は7月14日から11月30日までです! 夏休みも日本グランプリもシルバーウィークも含まれてますね!
ちなみにこのプランは事前申し込み型。申し込み、エリアごとの申し込み先は、下記リンク先をきっちり確認ください。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4077.html
ちなみに距離とか時間によってはプランを使用しない方が安くつくこともありますので念のため^^
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/06/21/f497eb287eff482a0a5260ef0ad854323707521b_xlarge.jpg
NEXCO中日本、首都圏ツーリングプランを発表!
http://www.autoby.jp/_ct/17090491
2日間限定、指定エリアが2500円で乗りホーダイ!
ここんところ、いろんなニュースサイトで取り上げられていましたが、ついに正式発表! それが「二輪車限定 首都圏ツーリングプラン」です!
これは、東日本&中日本高速道路が発売する、高速道路史上初めて(!)のオートバイ限定のおトクプラン。
指定のエリアに対しては、最大二日間、定額で乗り降りできるのです。
対象はETC搭載のオートバイで、コースは①関越道・上信越道・東北道 ②東北道・常磐道 ③東関東道・館山道 ④東名・中央道の4パターン。
下写真のエリア内では「2日間」をリミットに「2500円」で乗り降り自由になるんです。
2500円の乗りホーダイ、走りホーダイですね! 期間は7月14日から11月30日までです! 夏休みも日本グランプリもシルバーウィークも含まれてますね!
ちなみにこのプランは事前申し込み型。申し込み、エリアごとの申し込み先は、下記リンク先をきっちり確認ください。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4077.html
ちなみに距離とか時間によってはプランを使用しない方が安くつくこともありますので念のため^^
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/06/21/f497eb287eff482a0a5260ef0ad854323707521b_xlarge.jpg
485: 2017/06/24(土) 12:47:42.48
それは無いだろ
486: 2017/06/24(土) 13:54:25.30
役所仕事の割には多様な管轄をまとめて
よく頑張ったと思うよ。本命の伊豆スカがないけどね。
「あそこは絶対に許さん!」てw
487: 2017/06/24(土) 18:43:01.91
伊豆スカはそもそもETC無関係だろ
488: 2017/06/25(日) 03:40:41.14
>>487
有人だけだっけ?
有人だけだっけ?
489: 2017/06/25(日) 10:34:11.32
伊豆スカってどこまで行くか申告して料金が決まるんじゃなかったっけ?
490: 2017/06/25(日) 10:48:22.66
今度の2輪専用周遊プラン
土曜清里周辺に行くのに高井戸から韮崎まで往復して
日曜伊豆行くのに東京から沼津まで往復しても2500円なんでしょ?
土曜清里周辺に行くのに高井戸から韮崎まで往復して
日曜伊豆行くのに東京から沼津まで往復しても2500円なんでしょ?
491: 2017/06/25(日) 12:32:16.50
伊豆スカは静岡県道路公社
だいぶ昔に、事前に往復で買うと帰り無料とかやってなかったっけ
だいぶ昔に、事前に往復で買うと帰り無料とかやってなかったっけ
492: 2017/06/25(日) 12:51:46.02
伊豆スカは入口でモギリのおっちゃんに行き先言って現金払いで通行券貰って、出口のモギリのおっちゃんに渡す
ETCどころかクレカも通じない昔ながらのラーメン
ETCどころかクレカも通じない昔ながらのラーメン
493: 2017/06/25(日) 14:06:37.91
>>492
そのサービスいいな
料金所で事前に食べたいラーメン選んで、出口付近の食堂で食べるの
そのサービスいいな
料金所で事前に食べたいラーメン選んで、出口付近の食堂で食べるの
494: 2017/06/25(日) 18:16:41.78
カード読み取りエラーが無ければ自主運用でも良いんだけど、後1.5万多く出して、二輪専用と2.0を天秤にかけたら2.0だよな、軽自動車登録の2.0も出てるの?エラーは回避出来ないんだろうけど。
495: 2017/06/25(日) 18:47:27.70
何と何を天秤に掛けてる話なのかが非常に分かりにくい
496: 2017/06/25(日) 19:06:42.07
割引って東京でしかやってないでしょ?
愛知県だと関係ないから、何にもありがたみがない
愛知県だと関係ないから、何にもありがたみがない
499: 2017/06/25(日) 23:28:42.75
>>496
関西でもやってるでしょ
関西でもやってるでしょ
497: 2017/06/25(日) 21:06:51.66
呼び名が1.0でいいか知らないけど、なんぼでっか?
498: 2017/06/25(日) 23:27:21.01
中古ETC付けたんだけど用品店チェーンでセットアップって出来るの?
取り付けとセットじゃないとダメって言われない?
取り付けとセットじゃないとダメって言われない?
500: 2017/06/26(月) 16:10:08.54
普通にやってくれたわ
501: 2017/06/26(月) 17:45:16.62
この手の物はいつも愛知が省かれる
502: 2017/06/26(月) 18:39:12.54
だって愛知の道路行政は滅茶苦茶じゃん
行政も悪いがそれを放置してる愛知県民がもっと悪い
行政も悪いがそれを放置してる愛知県民がもっと悪い
503: 2017/06/27(火) 10:05:24.25
だってだって子供思考
504: 2017/06/28(水) 08:06:57.88
だってなんだか だってだってなんだもん♪
505: 2017/06/28(水) 11:47:52.91
三河ナンバーに高速は必要ないしな
506: 2017/06/28(水) 11:50:39.25
愛知県では車、それもトヨタ車にしか基本的人権が認められてないからな
507: 2017/06/28(水) 13:50:52.40
首都圏と近畿以外の助成金キャンペーン復活しないかな?
車両買い替えのついでにつけてもらおうか、
もう少し要するに見ようか悩む
車両買い替えのついでにつけてもらおうか、
もう少し要するに見ようか悩む
508: 2017/06/28(水) 14:21:08.67
上の方に出てる乗り放題
エリア限られるけど2500円でループし放題は魅力的。
昔族やってた頃の友人とSA.PA巡りする予定。
エリア限られるけど2500円でループし放題は魅力的。
昔族やってた頃の友人とSA.PA巡りする予定。
509: 2017/06/28(水) 19:08:30.16
助成金乞食が高速なんか乗るなよ
510: 2017/06/28(水) 19:24:57.48
意見が明後日過ぎて笑う
511: 2017/07/03(月) 21:29:34.30
そういや乗り放題今日から申し込みだったな
昔の友人(族やってないけど)とどっか行く予定。
昔の友人(族やってないけど)とどっか行く予定。
512: 2017/07/04(火) 17:39:46.62
高速に乗ったら負けかなとおもってます。
とりあえずいざという時の為に高校の頃コンドームを財布に忍ばせてたけど一度も使わなかったみたいに、愛車にも2.0ぶちこんどきましたわ。
とりあえずいざという時の為に高校の頃コンドームを財布に忍ばせてたけど一度も使わなかったみたいに、愛車にも2.0ぶちこんどきましたわ。
513: 2017/07/09(日) 22:04:38.99
バイク用のGPSってなんのメリットがあるの?
まさか個人情報吸い上げるだけ?
高速以外のGPSデータも収集するんだよな?なんという管理社会と言うより
情報の取り扱いがどうなってるか説明してるとこあるのか?
まさか個人情報吸い上げるだけ?
高速以外のGPSデータも収集するんだよな?なんという管理社会と言うより
情報の取り扱いがどうなってるか説明してるとこあるのか?
514: 2017/07/09(日) 22:37:24.97
高速の出入りで手間が掛からない
これ以上のメリットはない
これ以上のメリットはない
515: 2017/07/10(月) 01:00:47.14
ETCのGPSって利用者自信が位置確認できんのかね
スマホみたいにパソコンからどこにあるのかわかるようなサービスして欲しい
盗難車追跡とか役立てられるでしょ
スマホみたいにパソコンからどこにあるのかわかるようなサービスして欲しい
盗難車追跡とか役立てられるでしょ
516: 2017/07/10(月) 02:17:37.09
GPSはあってもスマホみたいに常時ネットワーク接続されてないからな
517: 2017/07/10(月) 02:28:26.87
クルマでも同じだよ。
ナビ付いてスマホ持ってるのにさらに個別でGPSっていうムダ感。知ろうと思ったら生活エリアや生活パターン丸分かりのリスクがある割りにはユーザーにメリットなしw
常時ログ取ってるGPSと通信機の組合せは情報リスク高い。どんな通信でETCがGPSログを吐き出すのか知らんけど、スマホよりもセキュリティ低そうだしな。
渋滞予測だってナビがなきゃ教えようがないだろうし、ほんと何考えてんだか。
HPでもお茶を濁してるしな
ナビ付いてスマホ持ってるのにさらに個別でGPSっていうムダ感。知ろうと思ったら生活エリアや生活パターン丸分かりのリスクがある割りにはユーザーにメリットなしw
常時ログ取ってるGPSと通信機の組合せは情報リスク高い。どんな通信でETCがGPSログを吐き出すのか知らんけど、スマホよりもセキュリティ低そうだしな。
渋滞予測だってナビがなきゃ教えようがないだろうし、ほんと何考えてんだか。
HPでもお茶を濁してるしな
518: 2017/07/10(月) 03:10:48.28
ETC通る時GPSの位置情報を使ってるとしたら、ゲート直前でコールドスタートさせるとどうなるんだろうな
519: 2017/07/10(月) 07:46:02.92
ETC2.0のプローブ情報アップリンクが嫌だって話なら、ちゃんと拒否設定すればいいだけのことじゃん
521: 2017/07/10(月) 11:36:37.61
>>519
国交省にカーナビと連動しないETC2.0の機器は、情報の提供を拒否することは出来ませんってあるけど、バイク用でカーナビと連動する奴あるのか?
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/oshirase.html
国交省にカーナビと連動しないETC2.0の機器は、情報の提供を拒否することは出来ませんってあるけど、バイク用でカーナビと連動する奴あるのか?
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/oshirase.html
524: 2017/07/10(月) 12:13:44.48
>>521
>バイク用でカーナビと連動する奴あるのか?
無い
>バイク用でカーナビと連動する奴あるのか?
無い
526: 2017/07/10(月) 14:17:26.61
>>524
バイク用ETC2.0のGPSは利用者になんのメリットもない代わりに、
GPSデータを吸い上げられることを拒否出来ないという事か。
その気になれば、人によっては会社はどこで、恋人はどこに住んでいるとか
安いスーパーしか行かないとか、牛丼ばっかり毎日食ってるとか丸裸にされる可能性もあるという事か。すばらしい新世界だなぁ。
バイク用ETC2.0のGPSは利用者になんのメリットもない代わりに、
GPSデータを吸い上げられることを拒否出来ないという事か。
その気になれば、人によっては会社はどこで、恋人はどこに住んでいるとか
安いスーパーしか行かないとか、牛丼ばっかり毎日食ってるとか丸裸にされる可能性もあるという事か。すばらしい新世界だなぁ。
527: 2017/07/10(月) 14:48:38.61
>>526
ミツバと日本無線がそれぞれ1機種しか出していないと言う現状だからねぇ
緊急の情報があるとLEDが点滅して知らせるそうで、肝心の情報はどう見るんだ!とか役に立たないす
と言うわけで、今は圏央道割引くらいしかメリットないす
ミツバと日本無線がそれぞれ1機種しか出していないと言う現状だからねぇ
緊急の情報があるとLEDが点滅して知らせるそうで、肝心の情報はどう見るんだ!とか役に立たないす
と言うわけで、今は圏央道割引くらいしかメリットないす
520: 2017/07/10(月) 11:22:22.24
IC乗車券とか絶対使えないなw
522: 2017/07/10(月) 11:45:22.16
移動が目的じゃなくバイクに乗ることが目的なのに高速に乗る馬鹿なんてバイク乗りの2%に満たないだろうなw
523: 2017/07/10(月) 11:51:06.67
車みたいに4人で交通費割り勘とかねーからなw
普通車の1/4にしたら乗ってやるよ。軽車両ですら4人乗れるのによ。おかしいだろw
普通車の1/4にしたら乗ってやるよ。軽車両ですら4人乗れるのによ。おかしいだろw
528: 2017/07/10(月) 15:06:07.00
これまで自主運用で凌いできたが、週末に2.0とりつけてきたよ
2輪館で三万ちょっと
ナップスの方が安かったけど、取り付けステーなど別料金と書いてて、総額なら2輪館も変わらんかなと思ったが2輪館もしっかりステー代とってきた
2.0のメリットはいまのとこほとんどないよね
圏央道が最寄りだからそれだけだわ。元とるのに何年かかるかわかったもんじゃねえな
2輪館で三万ちょっと
ナップスの方が安かったけど、取り付けステーなど別料金と書いてて、総額なら2輪館も変わらんかなと思ったが2輪館もしっかりステー代とってきた
2.0のメリットはいまのとこほとんどないよね
圏央道が最寄りだからそれだけだわ。元とるのに何年かかるかわかったもんじゃねえな
531: 2017/07/10(月) 20:38:20.15
>>528
今のところじゃなくて、未来永劫、無いんだよ。
ただ、利権が絡んでるのは間違いないからユーザを引き留めておくためのサービスはあるだろうね。圏央道割引みたいに。
そういう割引の元手は他のユーザーの利用料金に上乗せなんだから笑えない
今のところじゃなくて、未来永劫、無いんだよ。
ただ、利権が絡んでるのは間違いないからユーザを引き留めておくためのサービスはあるだろうね。圏央道割引みたいに。
そういう割引の元手は他のユーザーの利用料金に上乗せなんだから笑えない
535: 2017/07/11(火) 06:48:37.40
>>531
はいはい
リケンガーさんも毎日書き込みたいへんですね
はいはい
リケンガーさんも毎日書き込みたいへんですね
529: 2017/07/10(月) 15:16:58.23
オレも2.0でもイイのだが、近くの用品店では本体もアンテナも取り付け位置を指定出来ないのが気に入らないんだな(*´ー`*)
530: 2017/07/10(月) 15:34:12.80
このご時世にモールス信号みたいなのやめてくれよw
そんな事やるんなら二輪車料金儲けてもっと安くしろよ。
そんな事やるんなら二輪車料金儲けてもっと安くしろよ。
532: 2017/07/10(月) 23:13:11.21
中古で買ったバイクにETC付いてるんだけど、
これを再セットアップしたら、つぎに新品買うとき補助金でないの?
これを再セットアップしたら、つぎに新品買うとき補助金でないの?
533: 2017/07/11(火) 00:21:23.36
2.0なら出るかな、関西の助成は
関東のはダメみたいだね
日本の財力考えれば、今後はもう助成できなくなるんじゃないかな
ETCもそうだけどインフラ本体の維持が難しくなるよ
なるべく簡素で効率の良いものを作らないと
関東のはダメみたいだね
日本の財力考えれば、今後はもう助成できなくなるんじゃないかな
ETCもそうだけどインフラ本体の維持が難しくなるよ
なるべく簡素で効率の良いものを作らないと
534: 2017/07/11(火) 05:50:39.91
↑
お前はオウムかよw
お前はオウムかよw
536: 2017/07/11(火) 10:23:38.17
利権とか税金とか言ってたら、高速道路無料化さっさとしろよって話になるし
車持ってない人やあんまり走らない人から走行距離に応じた税制求められちゃうし
道路関係なんて利権の塊みたいなもんだろ
車持ってない人やあんまり走らない人から走行距離に応じた税制求められちゃうし
道路関係なんて利権の塊みたいなもんだろ
537: 2017/07/11(火) 12:22:44.93
どっちにしろETC2の設計者はセンスねーわ。
まぁ設計者も気付いてたけど泣く泣く、かもしれんけど。
まぁ設計者も気付いてたけど泣く泣く、かもしれんけど。
538: 2017/07/11(火) 12:35:48.88
大袈裟な物にしろって言われたんだと思うよ
その方が大きな金が動くし
その方が大きな金が動くし
539: 2017/07/11(火) 20:36:03.04
利権が利権がって騒ぐ割に、どのような利権で誰が何の得をしているかとか、具体的な説明は全くできないんですね!
540: 2017/07/11(火) 21:13:00.15
ミツバ、日本無線、道路公団、なんかの国交省からの天下りなんじゃねえの???
541: 2017/07/11(火) 21:14:34.46
生きてるだけで丸儲け、そりゃ勉強して東大出てんだから仕方ねーけど。
543: 2017/07/11(火) 21:44:45.32
道路公団とか、10年以上前に消滅してるんですが
544: 2017/07/11(火) 22:02:41.42
関連企業がたくさんあるしね
道路会社は借金返済が主な業務なんだが、それを終えれば料金が下がるかというと、今の状況では怪しいね
とりあえず45年で返済を60年に伸ばしたけれど、借金返し終わった後、利子等の負担分の料金を下げるかどうかも怪しい
道路会社は借金返済が主な業務なんだが、それを終えれば料金が下がるかというと、今の状況では怪しいね
とりあえず45年で返済を60年に伸ばしたけれど、借金返し終わった後、利子等の負担分の料金を下げるかどうかも怪しい
545: 2017/07/12(水) 06:37:40.11
骨の髄までしゃぶらせて頂きます。
546: 2017/07/13(木) 08:15:36.44
悔しかったら利権構造を作る側に回ればいいのに、と思うわ
それができないなら黙ってオコボレを頂くしかないのにねー
一切施しを受けないと言うならば漢だ
それができないなら黙ってオコボレを頂くしかないのにねー
一切施しを受けないと言うならば漢だ
547: 2017/07/13(木) 13:04:43.96
ETC 2.0付けたけど使う事は無いだろうな。
548: 2017/07/13(木) 13:36:06.82
転載
台湾のETC
ペラペラのカードを貼るだけ
バイクも同じカードを使える
http://mistgrass.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_73c/mistgrass/DSCN5260-6bb63.JPG
http://i1225.photobucket.com/albums/ee398/chern5678/7087835-2805404.jpg
http://slowlife-tw.com/wp-content/uploads/etag13.jpg
台湾のETC
ペラペラのカードを貼るだけ
バイクも同じカードを使える
http://mistgrass.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_73c/mistgrass/DSCN5260-6bb63.JPG
http://i1225.photobucket.com/albums/ee398/chern5678/7087835-2805404.jpg
http://slowlife-tw.com/wp-content/uploads/etag13.jpg
549: 2017/07/13(木) 13:57:36.50
日本のETCは変に凝り過ぎて失敗してるよな
550: 2017/07/13(木) 14:03:41.21
そんな簡素なシステムにしたら利権で儲けられないじゃいですか!やだー
ってことだよ。ナンバープレートを読み取れば車載機なんていらないわけで
ってことだよ。ナンバープレートを読み取れば車載機なんていらないわけで
555: 2017/07/13(木) 18:23:58.56
>>550
ナンバープレート読み取りで課金するって事は、車検証情報を民間に渡すってことだよ
あと、払わない奴から強制取立てする権利も民間会社に渡さないといけなくなるね
あれっ?これって利権って言うんじゃなかったっけ??(爆笑)
ナンバープレート読み取りで課金するって事は、車検証情報を民間に渡すってことだよ
あと、払わない奴から強制取立てする権利も民間会社に渡さないといけなくなるね
あれっ?これって利権って言うんじゃなかったっけ??(爆笑)
563: 2017/07/14(金) 06:16:42.54
>>555
その権利に巨額な利益が伴うかを問題視してるんだが
業務の公共性が担保されているなら別に民間企業に委託してもいいし
その程度の見識で(爆笑)とか言っちゃって恥ずかしいね(冷笑)
その権利に巨額な利益が伴うかを問題視してるんだが
業務の公共性が担保されているなら別に民間企業に委託してもいいし
その程度の見識で(爆笑)とか言っちゃって恥ずかしいね(冷笑)
564: 2017/07/14(金) 08:37:27.05
>>563
で?
どこにどんな「巨額の利益」が存在して、どこの誰が儲けてんの?
いまどき民営化万能主義なんてはやらないですよー
で?
どこにどんな「巨額の利益」が存在して、どこの誰が儲けてんの?
いまどき民営化万能主義なんてはやらないですよー
566: 2017/07/14(金) 11:20:23.73
>>564
黙っていても金が集まる構造が利権
東電でもNTTでも独占企業の場合、経営が上手いから巨額の金が集まってくるわけではない
自力で企業を立ち上げた人たちは、消費者のニーズを汲み取り、
安く便利なものを提供して利益を得る
(もちろん、官公庁や巨大企業の決定権のある者にリベートを渡して低品質な者を売りつけようとする輩もいる)
独占企業には、そうした努力があまり必要ないんだよ
だから、消費者に安く便利なものを提供するというモチベーションが低いわけ
黙っていても金が集まる構造が利権
東電でもNTTでも独占企業の場合、経営が上手いから巨額の金が集まってくるわけではない
自力で企業を立ち上げた人たちは、消費者のニーズを汲み取り、
安く便利なものを提供して利益を得る
(もちろん、官公庁や巨大企業の決定権のある者にリベートを渡して低品質な者を売りつけようとする輩もいる)
独占企業には、そうした努力があまり必要ないんだよ
だから、消費者に安く便利なものを提供するというモチベーションが低いわけ
551: 2017/07/13(木) 14:45:21.57
リケンガー
552: 2017/07/13(木) 15:16:24.21
わかめスープ♪
553: 2017/07/13(木) 15:26:14.96
>>552
ルーツは理化学研究所
ルーツは理化学研究所
554: 2017/07/13(木) 16:16:00.45
♪
銭の為なら女房も泣かす
それがどおした文句があるか
銭の為なら女房も泣かす
それがどおした文句があるか
556: 2017/07/13(木) 18:39:46.96
ほんと日本は、何でもややこしく複雑に作って
物作り日本なんて、自己満足してるから
ガラパゴス化して、世界の潮流から取り残されてくんだよな
物作り日本なんて、自己満足してるから
ガラパゴス化して、世界の潮流から取り残されてくんだよな
557: 2017/07/13(木) 19:02:47.97
俺様の肥やしが豊かになればオメーらの事なんかどーでもいいんだよw
558: 2017/07/13(木) 20:44:34.07
利権って何?
559: 2017/07/13(木) 21:00:39.36
>>558
ウィキレカス
ウィキレカス
560: 2017/07/13(木) 21:13:25.91
>>558
ワカメスープだよ
ワカメスープだよ
561: 2017/07/13(木) 23:04:35.26
高速は身内でぐるぐるお金まわしてるイメージが強いよな。
562: 2017/07/14(金) 02:07:24.23
大量にお金が集まってきて、集まったお金をどこにどんな風に使うのかを決められるのは権力なんだよ
私企業であれば、経営という合理的な判断を誤ればお金が集まらなくなるから、
トップは自分たちの身を守ることと同時に世間に向けた合理的な行動を取るわけだ
ところが官公庁や国家がらみの独占企業というのは、この経営的な合理的判断があまり必要とされないため、
大衆を騙して体制の維持・自分たちの身を守る、という行動をとりがちなんだよね
官公庁なら情報の公開によって行動の是非が国民に開示される可能性があるが、
独占企業となるとトップの人間として倫理観や道徳観に頼るしかないんだよな
私企業であれば、経営という合理的な判断を誤ればお金が集まらなくなるから、
トップは自分たちの身を守ることと同時に世間に向けた合理的な行動を取るわけだ
ところが官公庁や国家がらみの独占企業というのは、この経営的な合理的判断があまり必要とされないため、
大衆を騙して体制の維持・自分たちの身を守る、という行動をとりがちなんだよね
官公庁なら情報の公開によって行動の是非が国民に開示される可能性があるが、
独占企業となるとトップの人間として倫理観や道徳観に頼るしかないんだよな
565: 2017/07/14(金) 09:47:20.76
なぜ当時、馬淵は旧オルセに見直しを指示したんだよ
半分はパフォーマンスとしても、
天下りや利権の問題が公益法人としてはとくに大きく背景にあったからだろ
事業報告書だけでみたらバランスが取れているように見えても、
無駄な機器の設置などでメーカーとの関係も疑わしいから槍玉に上げられた
利権のすべてが悪いとはいわないが、明らかな無駄遣いはやめろってこと
そしてセットアップ料の収入が減ったいま、2.0でITS-TEAが
同じことやろうとしても不思議ではないからこうやって話題になるんだろ
半分はパフォーマンスとしても、
天下りや利権の問題が公益法人としてはとくに大きく背景にあったからだろ
事業報告書だけでみたらバランスが取れているように見えても、
無駄な機器の設置などでメーカーとの関係も疑わしいから槍玉に上げられた
利権のすべてが悪いとはいわないが、明らかな無駄遣いはやめろってこと
そしてセットアップ料の収入が減ったいま、2.0でITS-TEAが
同じことやろうとしても不思議ではないからこうやって話題になるんだろ
567: 2017/07/14(金) 13:37:19.56
せやけど新電力とか何時潰れるかわからんの嫌やん?
568: 2017/07/14(金) 14:01:46.57
独占法防止の為だけwww
569: 2017/07/14(金) 14:03:08.00
福一さえ爆発してなきゃ新電力なんて無かったのにな。
571: 2017/07/14(金) 21:28:00.93
利権って何?
572: 2017/07/14(金) 23:33:12.48
簡単にいうと、大した努力もしないで美味い飯が食える権利のことだよ。
573: 2017/07/14(金) 23:45:42.89
そっかギョーカイ用語か!
574: 2017/07/15(土) 00:04:32.82
パイオツカイデー
575: 2017/07/15(土) 04:35:23.74
利権の対義語は損権でいいの?
576: 2017/07/15(土) 09:23:39.01
公益とかだろう
577: 2017/07/15(土) 10:19:50.20
公益って下級国民の金が上級国民に移動するイメージ
578: 2017/07/15(土) 10:30:54.26
それは公益を訴える政治屋どもが、公益という言葉とは裏腹に私腹を肥やすだけの現状からすると合ってるかも。言葉の意味をねじ曲げるんだよなぁ今の政治は。
579: 2017/07/15(土) 10:51:47.73
公っていう字が入っていたら疑った方が良いな
公益、公共、公僕・・・
公益、公共、公僕・・・
580: 2017/07/15(土) 11:00:13.81
>>579
公明も入れて
公明も入れて
581: 2017/07/15(土) 13:22:59.89
ハ
ム
太
郎
ム
太
郎
582: 2017/07/15(土) 14:28:45.05
これさアンテナユニットのETC 2.0って入れるとか何でしないの?
メーカーがアホなの?
ネクスコが馬鹿なの?
メーカーがアホなの?
ネクスコが馬鹿なの?
583: 2017/07/15(土) 18:44:09.21
>>582
とりあえず、お前さんのアホさは文章からにじみ出ている
とりあえず、お前さんのアホさは文章からにじみ出ている
584: 2017/07/15(土) 20:50:00.50
絶対人目に付かない本体にロゴを入れるより、アンテナユニットに目だたなすぎず目立つような、小さくてもETC 2.0と人目に付くようにロゴを入れ差別化を強調し購買をあおろうとしないの?
メーカーがアホなの?
ネクスコが馬鹿なの?
メーカーがアホなの?
ネクスコが馬鹿なの?
585: 2017/07/15(土) 22:15:19.97
>>584
アンテナにロゴ入れたぐらいじゃ、消費者は購買意欲でないだろ
アンテナにロゴ入れたぐらいじゃ、消費者は購買意欲でないだろ
593: 2017/07/16(日) 10:21:38.46
>>584
金色のバイクに乗ってそう…
金色のバイクに乗ってそう…
586: 2017/07/15(土) 22:17:03.52
2.0だから優越感にひたれるとかどこの貧乏人だよ
588: 2017/07/16(日) 05:56:41.36
>>586 587
じゃあETC 2.0のロゴが入ってる方と入ってない方とならどっちにすんだよ。
じゃあETC 2.0のロゴが入ってる方と入ってない方とならどっちにすんだよ。
587: 2017/07/15(土) 22:18:08.21
むしろ現段階だと情弱の証しみたいな側面もあるし、なんとも言えんな。
まぁ1.0の上位互換だから金持ってる感は出るかも?だけどw
まぁ1.0の上位互換だから金持ってる感は出るかも?だけどw
589: 2017/07/16(日) 05:58:32.41
本来販売努力をしなくても売れる物だからなw
590: 2017/07/16(日) 06:26:54.48
1.0の製造やめて2.0だけ販売すれば済むのに
なんでしないの?
なんでしないの?
591: 2017/07/16(日) 07:49:10.44
1.0の普及率を考えると使用禁止には出来ない(理由もないし)。
車載機の販売はあくまで民間企業の活動だから、止める権利はない。
結局は1.0の方が売れてるんだろう
車載機の販売はあくまで民間企業の活動だから、止める権利はない。
結局は1.0の方が売れてるんだろう
592: 2017/07/16(日) 09:41:34.91
2.0なら全線20%オフとかでもやらない限り急速な普及は見込めませんなぁ
594: 2017/07/16(日) 22:11:12.87
料 金
軽 二輪
軽 二輪
595: 2017/07/17(月) 21:30:47.21
ttp://www.driveplaza.com/trip/drawari/2017_touring_kanto/
首都圏ツーリングプランなんだけど、
オレの場合スタートが藤沢で行き先が沼田で降りる「関越道・上信越道・東北道コース」
だと、藤沢-あきる野間は通常料金って事?
首都圏ツーリングプランなんだけど、
オレの場合スタートが藤沢で行き先が沼田で降りる「関越道・上信越道・東北道コース」
だと、藤沢-あきる野間は通常料金って事?
596: 2017/07/18(火) 08:18:00.28
>>595
そう
そう
597: 2017/07/19(水) 00:25:05.32
がびょーん あんまお得じゃないな。
あれ?同じ日に東名・中央道コースも申し込みしといて、
翌日に藤沢-御殿場を走ってビールでも買いに行けばいいのか。
あれ?同じ日に東名・中央道コースも申し込みしといて、
翌日に藤沢-御殿場を走ってビールでも買いに行けばいいのか。
598: 2017/07/19(水) 04:20:29.35
出口間違えて出口超過しちゃうと大変なことになるな。
おぼえとこ
おぼえとこ
599: 2017/07/19(水) 06:49:35.41
etcって取り付け角度シビアなのか
タンクバックのマップ入れるところに地面に対して水平に入れるんじゃいかんのか(;´д`)
タンクバックのマップ入れるところに地面に対して水平に入れるんじゃいかんのか(;´д`)
601: 2017/07/21(金) 15:00:58.34
>>599
水平で平気だよ。でも微妙にスレ違いかもな
自主運用スレの話題だな
水平で平気だよ。でも微妙にスレ違いかもな
自主運用スレの話題だな
600: 2017/07/20(木) 19:54:25.84
ETCレーン通ると割引前の料金なんだな。
カードの明細出るまで不安だわ。
カードの明細出るまで不安だわ。
602: 2017/07/21(金) 22:54:56.80
3,500円で1日乗り降り自由とかやってくれねーかな
603: 2017/07/22(土) 07:50:04.51
>>602
???
???
604: 2017/07/23(日) 23:57:46.59
年間2回ぐらい高速使って遠出するぐらいで
料金所でタンクバックからクレカ出せば
それなりに早く通過できるなぁと思えば
要らないかなぁと自分に思い込ませる
料金所でタンクバックからクレカ出せば
それなりに早く通過できるなぁと思えば
要らないかなぁと自分に思い込ませる
605: 2017/07/24(月) 00:12:43.35
年に数回ならその通りだな。
助成あるけどどうしよう。
数年経てばETC2.0のサービスも増えて、機器のバリエーションも増えるかな。
もっと魅力的なバイク専用ツーリングプランが作れるなら躊躇うことなく付けられるんだよな。
助成あるけどどうしよう。
数年経てばETC2.0のサービスも増えて、機器のバリエーションも増えるかな。
もっと魅力的なバイク専用ツーリングプランが作れるなら躊躇うことなく付けられるんだよな。
606: 2017/07/24(月) 01:24:58.34
>>605
それなら今はETC1にして、サービスが見えてからETC2を買った方がいいんじゃないかな。
どんなサービスが来るか、また今売ってる機器で完全に対応出来るのか読めないでしょ。
今回のバイク割引もETC2限定ではなかったしね。
それなら今はETC1にして、サービスが見えてからETC2を買った方がいいんじゃないかな。
どんなサービスが来るか、また今売ってる機器で完全に対応出来るのか読めないでしょ。
今回のバイク割引もETC2限定ではなかったしね。
607: 2017/07/24(月) 08:48:31.60
年数回なら通行料金が安くなった分、3年で元が取れそう。
608: 2017/07/24(月) 11:39:06.59
>>607
俺は今の制度では全く割り引かれないわ。
俺は今の制度では全く割り引かれないわ。
609: 2017/07/24(月) 15:10:37.68
なんでいまだにETC2の機械出してるメーカーからETC1の機械売ってんだ?
610: 2017/07/24(月) 15:14:33.13
在庫処分しらいから。
611: 2017/07/25(火) 00:17:41.46
千葉南部民はアクア使って向こう側行くのでETC必須なのです
612: 2017/07/25(火) 14:57:18.49
アクアラインはETCないとアホらしいというか、なしでは考えられないわな
軽自&2輪=ETC→640円 なし→ 2,470円
普通車=ETC→800円 なし→3,090円
原則通り、無線通行が割引の条件。
軽自&2輪=ETC→640円 なし→ 2,470円
普通車=ETC→800円 なし→3,090円
原則通り、無線通行が割引の条件。
613: 2017/07/25(火) 15:45:08.93
アクアライン風が怖いから乗りたくないです。
614: 2017/07/25(火) 19:40:00.34
潮風が嫌なので海側は滅多に走らない
615: 2017/07/26(水) 00:41:21.85
ウミホタルって風がベタつくから好きくない
616: 2017/07/26(水) 18:07:35.08
早くETC付けろよw
617: 2017/07/26(水) 23:18:53.14
バイク数台焼く 市川の集合住宅
25日午前1時20分ごろ、市川市南八幡4の集合住宅「栗山ハイツ」敷地内で、物置に止めてあったバイク数台を焼く火事があった。住民女性が逃げる際に煙を吸い込み、のどに軽いやけどを負った。外部から出入りができる場所で火の気がないことから、市川署
25日午前1時20分ごろ、市川市南八幡4の集合住宅「栗山ハイツ」敷地内で、物置に止めてあったバイク数台を焼く火事があった。住民女性が逃げる際に煙を吸い込み、のどに軽いやけどを負った。外部から出入りができる場所で火の気がないことから、市川署
618: 2017/07/27(木) 15:34:49.41
キャンプツーリング目的でのバイク用途だと
高速道路を使う機会がほとんどないな
長距離は途中でキャンプして下道しか使わなくても楽しいし
高速道路を使う機会がほとんどないな
長距離は途中でキャンプして下道しか使わなくても楽しいし
619: 2017/07/27(木) 16:32:57.53
署名しよう。
2rinhangaku.jp
2rinhangaku.jp
620: 2017/07/27(木) 16:42:02.92
ゴルフで使いたいんだけどバック往復で送るだけで3000円だからなw早起きして下道で車でいくわw
621: 2017/07/28(金) 00:17:14.59
結局、バイクに乗ること自体を趣味にしないとあまり乗らなくなるんだよね。
当たり前なんだけど。
当たり前なんだけど。
622: 2017/07/28(金) 09:04:58.01
署名したぜ
623: 2017/07/28(金) 11:36:53.61
署名した
624: 2017/07/28(金) 21:13:29.18
地域の代表お願いしますとか言われたら嫌だな
625: 2017/07/29(土) 02:53:53.08
>>624
そんな事言われないから署名だけでもしとき
良いことが起きるかもしれないじゃん
そんな事言われないから署名だけでもしとき
良いことが起きるかもしれないじゃん
626: 2017/07/30(日) 00:52:15.07
ミツバと日本無線どっちがいいの?
627: 2017/07/30(日) 01:44:17.18
どっちも変わらん
強いて言うなら圧着密閉型
強いて言うなら圧着密閉型
628: 2017/07/31(月) 17:34:51.43
バイク2台
どっちも使ってるけど反応もサイズもそんなに変わらない
カードの入れ方の好みで選べばいいよ
どっちも使ってるけど反応もサイズもそんなに変わらない
カードの入れ方の好みで選べばいいよ
629: 2017/08/01(火) 23:10:05.42
バイクメーカー純正のバイク搭載済みETCが未だに1.0ってふざけてんのか?
そんな型落ちを純正にすんなよ。
そんな型落ちを純正にすんなよ。
630: 2017/08/02(水) 02:22:01.25
圏央道使いまくる人以外は1.0で十分だと思うけどね
その方が本体価格下がるだろうし
その方が本体価格下がるだろうし
639: 2017/08/02(水) 08:20:52.00
きっとセットアップも軽二輪でひとまとめで同じだろ?w
641: 2017/08/02(水) 12:24:02.22
今週、車買い換えでETCは使い回し。
書き換えはする予定なし。
まだまだこういうパターンはあると思うな。
つか、そもそも料金支払が目的のシステムなのに管理、情報レベルを高く求めすぎてるんだよなー。
車載器なんて料金クラスだけ登録にすりゃ、管理者もユーザーも楽になるだろうに。
書き換えはする予定なし。
まだまだこういうパターンはあると思うな。
つか、そもそも料金支払が目的のシステムなのに管理、情報レベルを高く求めすぎてるんだよなー。
車載器なんて料金クラスだけ登録にすりゃ、管理者もユーザーも楽になるだろうに。
642: 2017/08/02(水) 22:32:22.91
去年の書き込みに怒涛のレスw
643: 2017/08/04(金) 11:31:50.46
亀レス大会が開かれていると聞いてきました!
644: 2017/08/06(日) 06:39:26.52
単なる発作のようでした。
645: 2017/08/06(日) 07:38:22.49
八王子~R16~R299~R140~R20~和田峠~陣馬街道~八王子
290km楽しかったわ。
290km楽しかったわ。
646: 2017/08/06(日) 16:22:45.82
高速乗ってねーじゃんw
647: 2017/08/06(日) 17:59:28.17
>>646
小仏トンネル~談合坂70分
バイクは30分位なのかな?
浮いた金で新鮮なトマトなすピーマン買って、ガソリン満タンにして心も満タンだわ。
空いてても高速使わないけどね。
ゆいつ財布の紐を開けさせたトンネルの有料道路580円、ETC 使えねーしw
小仏トンネル~談合坂70分
バイクは30分位なのかな?
浮いた金で新鮮なトマトなすピーマン買って、ガソリン満タンにして心も満タンだわ。
空いてても高速使わないけどね。
ゆいつ財布の紐を開けさせたトンネルの有料道路580円、ETC 使えねーしw
648: 2017/08/07(月) 00:24:24.98
ETC使えない有料トンネルの料金所がメンドくさくて一区間だけ高速乗るあるある
649: 2017/08/07(月) 11:54:09.78
ツーリングプランを利用してちゃんとアンケートに答えろよ。
NEXCOは二輪車料金を設けて無いことに利用者の不満が有ることは把握してるみたいだな。
NEXCOは二輪車料金を設けて無いことに利用者の不満が有ることは把握してるみたいだな。
650: 2017/08/07(月) 19:59:22.76
アンケートに答えて貰わない方がありがたいんだよな
なんせ高速料金値下げしなくて済むから
なんせ高速料金値下げしなくて済むから
651: 2017/08/07(月) 22:23:52.31
ツーリングプランって押し売りじゃねーの?
初日は下道で目的地までゆっくり行って、帰りにかったるくなって高速使うってパターンじゃねーの?ぶっ飛んで目的地まで行って何すんのよw
初日は下道で目的地までゆっくり行って、帰りにかったるくなって高速使うってパターンじゃねーの?ぶっ飛んで目的地まで行って何すんのよw
654: 2017/08/08(火) 03:32:04.31
>>651
つ、釣られないぞw
つ、釣られないぞw
652: 2017/08/07(月) 23:34:05.04
距離延ばしたい場合は行きも帰りも高速使うよ俺
653: 2017/08/08(火) 01:30:42.00
今回のプラン、距離伸ばすも何もそもそも範囲狭いし
655: 2017/08/08(火) 07:14:55.31
軽自動車=乗車定員4人、最大積載重量350kg
二輪車=乗車定員ほぼ一人、最大積載重量わずか。
何で料金が同じなの?
二輪車=乗車定員ほぼ一人、最大積載重量わずか。
何で料金が同じなの?
656: 2017/08/08(火) 07:52:02.55
遊びの趣味の贅沢品と見なされてるから割引ねーんだなw利用してるのはハーレーとか外車literバイクとSA見ても金持ちしか利用してねーしなw
657: 2017/08/08(火) 16:03:49.92
リーマンショック後、バイクの販売台数半分になってるからな。
バイクを所有できない人が増えてるのも事実なんだろうな。
バイクを所有できない人が増えてるのも事実なんだろうな。
672: 2017/08/09(水) 18:45:29.13
>>657
一方ワイはバイク3台になったw
全部車検のある奴 orz
一方ワイはバイク3台になったw
全部車検のある奴 orz
658: 2017/08/08(火) 16:10:34.38
格差社会の拡大、金持ちはベンツポルシェにBMW、貧乏人は電車夜行バスにニコニコレンタカーだからな。
659: 2017/08/08(火) 16:11:38.54
金持ち浪費
貧乏人節約
貧乏人節約
660: 2017/08/08(火) 20:14:13.23
>>659
なら良いが最近の金持ちは金使わんの多いからなぁ
なら良いが最近の金持ちは金使わんの多いからなぁ
661: 2017/08/08(火) 20:34:51.30
金持ちは今も昔使わないよ。
年収1000万ぐらいの自称セレブ層が一番使うんだよ。
年収1000万ぐらいの自称セレブ層が一番使うんだよ。
664: 2017/08/09(水) 08:00:13.62
>>661
昔の金持ちがムダ遣いをしたと言うことではないよ
例えば家政婦さんなんかは普通に雇ってたし
庭師とかも毎月の様に手入れに来たりしてた
町内会の盆踊りのスポンサーになったりね
もちろんいないわけじゃないがそう言う人が減ってる
昔の金持ちがムダ遣いをしたと言うことではないよ
例えば家政婦さんなんかは普通に雇ってたし
庭師とかも毎月の様に手入れに来たりしてた
町内会の盆踊りのスポンサーになったりね
もちろんいないわけじゃないがそう言う人が減ってる
665: 2017/08/09(水) 08:08:04.90
>>661
貧乏人基準の"使わない"なんて当てにならんよ
お金持ちの"使わない"はおまえさんからみたら"豪遊"に見える
これが現実
貧乏人基準の"使わない"なんて当てにならんよ
お金持ちの"使わない"はおまえさんからみたら"豪遊"に見える
これが現実
662: 2017/08/08(火) 20:35:55.06
同じ制度が長く続くと「うまくやる方法」が定着しちゃうからな
税収は増えないし庶民の収入は増えないし消費は増えないしで没落
税収は増えないし庶民の収入は増えないし消費は増えないしで没落
663: 2017/08/08(火) 22:57:15.64
貧乏人
掴んだ銭は
離さない
早くコイコイ消費税10%
私の財布は貝になる。
掴んだ銭は
離さない
早くコイコイ消費税10%
私の財布は貝になる。
666: 2017/08/09(水) 08:32:41.13
親の遺産が2000万円入ってきたけど怖くて使えないのよね~
667: 2017/08/09(水) 11:23:40.62
リーマンショックで開けた穴の穴埋めに使いました<親の遺産
マジで助かったわー
マジで助かったわー
668: 2017/08/09(水) 14:50:25.65
昼頃R1の保土ヶ谷辺りを通ったんだが
戸塚方面に向かうピンクの世田谷ナンバーの小汚いジャメにビッチなねーちゃんを後ろに乗っけた兄ちゃんを見かけたが、俺らの頃じゃ考えられない位ボロかったんだが、今の若い子はマジで金ないのか?
あの調子じゃ江ノ島着いても泳ぐ時間ないな
戸塚方面に向かうピンクの世田谷ナンバーの小汚いジャメにビッチなねーちゃんを後ろに乗っけた兄ちゃんを見かけたが、俺らの頃じゃ考えられない位ボロかったんだが、今の若い子はマジで金ないのか?
あの調子じゃ江ノ島着いても泳ぐ時間ないな
671: 2017/08/09(水) 18:35:10.03
>>668
がどんだけ小綺麗な人なのか見てみたい。
がどんだけ小綺麗な人なのか見てみたい。
669: 2017/08/09(水) 15:02:50.15
どんなぼろいバイクでもこれから
ラブホにしけこんで獸のようなセックスが出来るんだから良いじゃねーか。
ラブホにしけこんで獸のようなセックスが出来るんだから良いじゃねーか。
670: 2017/08/09(水) 16:20:49.31
きれいな湘南の海をけがさないで
674: 2017/08/09(水) 19:48:05.50
>>670
>きれいな湘南の海
君はイメージだけで語ってるね
>きれいな湘南の海
君はイメージだけで語ってるね
675: 2017/08/09(水) 20:48:58.70
>>674
君はシーズン前の綺麗な湘南の海を知らないね
さては神奈川嫌いの他県の人だね
嫌なら来なくて良いんだよ
千葉の方に行くと良いよ
君はシーズン前の綺麗な湘南の海を知らないね
さては神奈川嫌いの他県の人だね
嫌なら来なくて良いんだよ
千葉の方に行くと良いよ
673: 2017/08/09(水) 18:48:53.62
飲まな
打たない
買わないなら良いだろ。
打たない
買わないなら良いだろ。
676: 2017/08/09(水) 21:23:33.81
相模川からコンドームが流れて浜辺に打ち上げられてますよ。
678: 2017/08/09(水) 21:38:18.05
>>676
群馬、埼玉の皆さんが海中でマリンセクーすをしてるらしいよ
群馬、埼玉の皆さんが海中でマリンセクーすをしてるらしいよ
677: 2017/08/09(水) 21:24:15.14
これが本当の相模ゴム
ぬあんちゃって。
ぬあんちゃって。
681: 2017/08/10(木) 10:45:26.82
>>677
相模ゴムの本社は相模川沿いにあるぞ
相模ゴムの本社は相模川沿いにあるぞ
679: 2017/08/10(木) 00:41:37.12
すなぐあ はいっつちあぶぐ
680: 2017/08/10(木) 09:15:11.38
九州育ちの神奈川住まいだけど、砂真っ黒だし芋洗いだし、よくこんな所で泳ぐなって思うよ。
682: 2017/08/10(木) 11:31:46.27
慶良間諸島の海は綺麗だったなぁ
やたらアングロサクソン系が多かったけど
湘南とか伊豆とかどうでも良くなる次元
那覇から往復4000円だから行っとけ
やたらアングロサクソン系が多かったけど
湘南とか伊豆とかどうでも良くなる次元
那覇から往復4000円だから行っとけ
685: 2017/08/11(金) 23:19:08.28
>>682
あそこは綺麗だよな
魚肉ソーセージ持ってシュノーケリングしたら魚がねだってきてかわええ
あそこは綺麗だよな
魚肉ソーセージ持ってシュノーケリングしたら魚がねだってきてかわええ
686: 2017/08/12(土) 08:48:29.89
>>685
鬼畜か!
鬼畜か!
683: 2017/08/10(木) 21:27:21.03
江ノ島あたりも冬の海はキレイだけどな
684: 2017/08/11(金) 20:19:22.69
境ドブとか引地ドブが川に変わったからな。
でも工事なんかで砂浜ほじると臭いまま。
でも工事なんかで砂浜ほじると臭いまま。
687: 2017/08/12(土) 11:29:28.63
ここ何のスレだっけw
688: 2017/08/13(日) 08:48:11.86
魚「おとうちゃーん」
689: 2017/08/13(日) 09:08:35.28
全米が泣いた
感 動 の 共 喰 い
感 動 の 共 喰 い
690: 2017/08/13(日) 12:02:00.28
映画でザ・マミーってのやってるけど、見るたびに慶良間のこと思い出すわ
691: 2017/08/13(日) 13:06:26.25
みんな海が好きだな!!
山国民が神奈川に嫉妬するのも無理ないな
山国民が神奈川に嫉妬するのも無理ないな
692: 2017/08/13(日) 13:37:39.93
座間味島の事か…
693: 2017/08/13(日) 23:58:57.47
既に3回利用した
利用実績積み上げてアンケートに要望書いてる
利用実績積み上げてアンケートに要望書いてる
694: 2017/08/14(月) 01:38:20.62
ヒマラヤンとペルシャしか聞き取れない
695: 2017/08/14(月) 12:11:25.40
ノラとと?
696: 2017/08/15(火) 06:45:07.68
いや、なんでもない
697: 2017/08/16(水) 12:37:25.17
ツーリングプランって
なんかボッタクリバーに付いて言って、追加ビール2500円、追加オナホ2500円、追加10分2500円って言われてるみたいだな、たった一路線だけ2日乗り放題で何処にいきゃあいいんだよw
往復で同じ路線で帰って来いってかw
普通先に行ってから大回りして別路線で帰って来るってパターンだろ。
マルチスンマソ
なんかボッタクリバーに付いて言って、追加ビール2500円、追加オナホ2500円、追加10分2500円って言われてるみたいだな、たった一路線だけ2日乗り放題で何処にいきゃあいいんだよw
往復で同じ路線で帰って来いってかw
普通先に行ってから大回りして別路線で帰って来るってパターンだろ。
マルチスンマソ
698: 2017/08/16(水) 20:04:14.68
関越プランは北関東道、圏央道と東北道
東名プランは富士五湖と中央道
東北道プランは北関東道、圏央道と常磐道
違う道通れるじゃん
東名プランは富士五湖と中央道
東北道プランは北関東道、圏央道と常磐道
違う道通れるじゃん
699: 2017/08/17(木) 07:54:55.10
>>698
圏央道は全てのプランで全線通れないと意味ない
圏央道って首都圏のバイパスなんだから
圏央道は全てのプランで全線通れないと意味ない
圏央道って首都圏のバイパスなんだから
701: 2017/08/17(木) 11:42:47.33
>>699
絞った上での価格でしょ
全線対象5000円とかになったら使いどころ難しくなるよ
対象路線の相互行き来は出来るなら充分
不満ならアンケートに書けばいいよ
絞った上での価格でしょ
全線対象5000円とかになったら使いどころ難しくなるよ
対象路線の相互行き来は出来るなら充分
不満ならアンケートに書けばいいよ
700: 2017/08/17(木) 10:37:30.87
ツーリングプランなんて飲み屋のお通しみたいなものだからな。
702: 2017/08/17(木) 13:41:58.80
関越道軽井沢っていったら帰りは
佐久抜けてR18で諏訪辺りから中央道だろ。5000円払えってかw
それでも安いの?
佐久抜けてR18で諏訪辺りから中央道だろ。5000円払えってかw
それでも安いの?
703: 2017/08/17(木) 13:44:02.94
関越と東北はセットだっけ?2路線は使えるようにしろ、企画した奴はバイクの機動力知らんのか?
704: 2017/08/17(木) 15:03:15.85
だからアンケート取ってるんだろ
関越プランに東北道か中央道選ぶオプション付けてくれって書けばいいんだよ
関越プランに東北道か中央道選ぶオプション付けてくれって書けばいいんだよ
705: 2017/08/17(木) 15:45:29.01
圏央道と外環は全て使えるとありがたいよな。
706: 2017/08/17(木) 16:08:57.12
おにーさん2500円ポッキリだよ
安いよ安いよ
最後までいけるよ、よってきなよってきな、若いのしかいないよ。
安いよ安いよ
最後までいけるよ、よってきなよってきな、若いのしかいないよ。
707: 2017/08/17(木) 22:59:47.22
八ヶ岳周辺を回る中央道と関越道、上信越道が組み合わさんないってのは
なんなの?という感じ。会社が違うとかそれはお前らの都合だろと。
中央道韮崎と東名沼津を組み合わす需要なんてどんだけあんだよと。
なんなの?という感じ。会社が違うとかそれはお前らの都合だろと。
中央道韮崎と東名沼津を組み合わす需要なんてどんだけあんだよと。
708: 2017/08/17(木) 23:15:06.92
だね
ついでに言うと、道路会社の都合に合わせて旅行のプランを練るのも、本末転倒の観
日本の道路環境って本当に貧しいんだな、とつくづく思う
ついでに言うと、道路会社の都合に合わせて旅行のプランを練るのも、本末転倒の観
日本の道路環境って本当に貧しいんだな、とつくづく思う
709: 2017/08/18(金) 06:28:37.92
民進党のときにどこ行っても1000円ってのあったろwあれはパチンコの新装開店みたいなものだったなwあれでETCの普及率は一気に上がったろ。このツーリングプランでは駄目だけどな。
710: 2017/08/18(金) 07:23:05.88
>>709
麻生政権の時だろ
麻生政権の時だろ
711: 2017/08/18(金) 07:48:11.73
>>710
そう。民主党(当時)が高速道路無料化を打ち出した
対抗策で自民党が実施した。
それでも選挙に負けて民主が政権とったのに
特別会計に手をつけられなくて無料化できなかった
唯一まともな政策だったのに
そう。民主党(当時)が高速道路無料化を打ち出した
対抗策で自民党が実施した。
それでも選挙に負けて民主が政権とったのに
特別会計に手をつけられなくて無料化できなかった
唯一まともな政策だったのに
712: 2017/08/18(金) 08:25:47.94
バラマキをまともと言うのか
715: 2017/08/18(金) 19:19:21.91
>>712
ドアホ!バラマキじゃねぇよ
特別会計の事書いてあるだろ
高速無料がバラマキならユーロ圏で一番のドイツも
離脱する体力のあるイギリスも基軸通貨国のアメリカも
ばらまいてるのかよ
第一高速有料の国だってほとんどが定額デポジットの
乗り放題で、精々月数千円だ
世界中どこ探したって燃料+高速代が飛行機運賃より
高い国なんてないわ!
ドアホ!バラマキじゃねぇよ
特別会計の事書いてあるだろ
高速無料がバラマキならユーロ圏で一番のドイツも
離脱する体力のあるイギリスも基軸通貨国のアメリカも
ばらまいてるのかよ
第一高速有料の国だってほとんどが定額デポジットの
乗り放題で、精々月数千円だ
世界中どこ探したって燃料+高速代が飛行機運賃より
高い国なんてないわ!
713: 2017/08/18(金) 18:37:03.43
神奈川住み。中央使って飯田辺りで泊まり、翌日は浜松から高速帰り位の距離設定が欲しい。
714: 2017/08/18(金) 18:39:10.87
勉強は出来てもバイクには乗らないからわかんねーんだろうなw
716: 2017/08/19(土) 16:49:09.50
ツーリングプランの画期的なことはバイク用の割引料金だということ
でも九州乗り放題(軽自動車&バイク)3日間で5,200円の方が楽しそうw
でも九州乗り放題(軽自動車&バイク)3日間で5,200円の方が楽しそうw
717: 2017/08/19(土) 20:23:22.04
今日7月に使った首都圏ツーリングプランを使った時の請求がカード会社から届いたんだけど
定額2500円になってないから?となってNEXCOに問い合わせた
指定エリア内のインターを一度は使わないと割引対象にならないんだってさ・・・ 知ってた?
定額2500円になってないから?となってNEXCOに問い合わせた
指定エリア内のインターを一度は使わないと割引対象にならないんだってさ・・・ 知ってた?
718: 2017/08/19(土) 20:34:02.50
??どういう事?
関越プランとしてダメなのはどれ?
1:練馬-碓氷軽井沢
2:練馬-藤岡 藤岡-碓氷軽井沢
3:練馬-佐久
関越プランとしてダメなのはどれ?
1:練馬-碓氷軽井沢
2:練馬-藤岡 藤岡-碓氷軽井沢
3:練馬-佐久
719: 2017/08/19(土) 20:55:50.57
例えば相模原から宇都宮の先に行くとしたら圏央道に乗ってあきる野ICあたりで一度降りるなりしてエリア内のICの乗り降りフラグをつけないと駄目
橋本ICからそのまま圏央→東北道で宇都宮以北までスルーしちゃえばツーリングプランの適用外だってよ
橋本ICからそのまま圏央→東北道で宇都宮以北までスルーしちゃえばツーリングプランの適用外だってよ
722: 2017/08/19(土) 21:55:58.74
>>719
それ、申込み時に確認くださいってあったじゃん。
ちゃんと読まないと。
それにあてはまると嫌だから、あえて適応外の高速は乗らないようにしてるよ。
それ、申込み時に確認くださいってあったじゃん。
ちゃんと読まないと。
それにあてはまると嫌だから、あえて適応外の高速は乗らないようにしてるよ。
720: 2017/08/19(土) 21:41:56.45
それ対象外ってQ&Aにちゃんと書いてるよ
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2017_touring_kanto/pdf/touring_kanto_card_route.pdf
例②周遊エリア以外のインターチェンジ相互間の走行(首都高・外環道を含まない場合)
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2017_touring_kanto/pdf/touring_kanto_card_route.pdf
例②周遊エリア以外のインターチェンジ相互間の走行(首都高・外環道を含まない場合)
724: 2017/08/21(月) 07:57:54.63
>>720
てことは首都高か外環から入れば降りるのが
範囲の向こう側でも適応されるのかな
てことは首都高か外環から入れば降りるのが
範囲の向こう側でも適応されるのかな
721: 2017/08/19(土) 21:45:12.86
理由はおそらく経路特定出来ないから
ちなみに外環首都高含む場合は対象内
料金所あって経路特定できるからだな
ちなみに外環首都高含む場合は対象内
料金所あって経路特定できるからだな
723: 2017/08/20(日) 18:37:03.38
まだお試し期間だから、来年の改善に期待。
725: 2017/08/21(月) 08:21:58.75
つうかそんなに気にしいなら
乗り降りし放題 言うてるんだから休憩のつもりで
エリア内の好きなところでいったんICから降りてまた乗ってくりゃいいだけだろ。
乗り降りし放題 言うてるんだから休憩のつもりで
エリア内の好きなところでいったんICから降りてまた乗ってくりゃいいだけだろ。
726: 2017/08/21(月) 08:59:44.80
んでこれに懲りた俺様は次のツーリングの時はSA併設のスマートインターを乗り降りしてフラグを付けることにする
これだとどーせ休憩途中だし、一般道に降りるロスも最小限になるんでオススメ
これだとどーせ休憩途中だし、一般道に降りるロスも最小限になるんでオススメ
730: 2017/08/22(火) 02:17:44.68
>>726
実はETC2.0使用で降りなかったことにされるってオチか?
実はETC2.0使用で降りなかったことにされるってオチか?
727: 2017/08/21(月) 09:01:56.63
SAやPA馬鹿高いからIC 降りてすき家探してまぜのっけ食ってのり直したわ。
728: 2017/08/21(月) 22:53:54.99
申し込みを不要にしてくれよ
自動的に適用してくれよ
自動的に適用してくれよ
729: 2017/08/21(月) 23:39:25.93
>>728
ほんとそれ
ほんとそれ
731: 2017/08/22(火) 10:43:15.43
自動適用てw
地元の人が対象区間を一区間乗っただけでプラン請求されたら大騒ぎだわ
地元の人が対象区間を一区間乗っただけでプラン請求されたら大騒ぎだわ
733: 2017/08/22(火) 15:56:13.05
>>731
ファーストフードとかのセット料金と同じで、自動的に最安値になるようできるだろ
ファーストフードとかのセット料金と同じで、自動的に最安値になるようできるだろ
734: 2017/08/22(火) 16:20:38.21
>>733
マックで
チキンクリスプ&ホットコーヒーコンビとソーセージマフィン追加で300円
ソーセージマフィン&ホットコーヒーコンビでチキンクリスプ追加だと320円
マックで
チキンクリスプ&ホットコーヒーコンビとソーセージマフィン追加で300円
ソーセージマフィン&ホットコーヒーコンビでチキンクリスプ追加だと320円
732: 2017/08/22(火) 15:39:33.96
これがアホの考え方なのか
735: 2017/08/27(日) 09:19:40.33
来年の改善ってあるの?
あまり期待してないけど。
あまり期待してないけど。
736: 2017/08/27(日) 15:10:51.60
取り敢えずエリアの拡大だけやってくれれば
737: 2017/08/27(日) 19:59:46.63
二輪料金の普通車の半額 これは譲れないね
740: 2017/09/18(月) 16:07:43.27
>>737
おれもだな
有料道路で金払ったことあるのは伊豆スカイラインと
長野松本のトンネルくらいだわ
おれもだな
有料道路で金払ったことあるのは伊豆スカイラインと
長野松本のトンネルくらいだわ
738: 2017/09/04(月) 22:31:02.71
愛知住みだけど近畿の店なら助成うけれるってことだよね
まあ来年エリア増やすならやる可能性は高いか
まあ来年エリア増やすならやる可能性は高いか
739: 2017/09/18(月) 00:01:00.81
急にロンツー行きたくなって来て、これから取り付けても助成金に間に合いますかね?どこかで調べること出来たら教えてください。
741: 2017/09/18(月) 23:11:54.07
半額でもたけーよ、普通車の1/5が妥当だな。
742: 2017/09/23(土) 19:56:43.79
ETC取り付け中。飛び込み需要で大忙しらしい。閉店間際でやっと終わった。
743: 2017/09/23(土) 22:51:06.03
飛び込みって秋のツーリング?
744: 2017/09/24(日) 01:27:14.46
スレタイ読めよ
745: 2017/09/24(日) 19:23:22.75
助成金+2500定額で土日はピット混んでるだろうね。
746: 2017/09/30(土) 18:42:48.72
今日車検入庫のついでにETC2.0取り付け頼んできた。
747: 2017/10/08(日) 01:49:07.04
今年付けそびれた。
来年度またやるかな?
来年度またやるかな?
748: 2017/10/15(日) 03:37:45.14
今月バイク買ったけど、キャンペーン関東は終わったのかよ。
こりゃ遠出はなしだわ。
こりゃ遠出はなしだわ。
749: 2017/10/15(日) 10:31:21.60
1万ぽっきりケチって、折角買ったバイクを乗らないのは勿体無い
ならバイクを買わなければいいw
ならバイクを買わなければいいw
750: 2017/10/15(日) 13:06:54.64
ヤフオクで車ようかって自分でとりつけるわ
752: 2017/10/15(日) 13:33:11.41
>>750
軽四輪用の流用&自主運用は別スレで。
軽四輪用の流用&自主運用は別スレで。
751: 2017/10/15(日) 13:27:35.07
お前が遠出しようがしまいがどうでもいい。
753: 2017/10/15(日) 14:48:43.82
なんと助成金なしで5000円以内だぜ?
754: 2017/11/14(火) 08:54:36.01
てすと
755: 2017/11/30(木) 19:57:44.90
ちょっと教えて下さい。
中部在住ですが、奈良あたりに行って現地の店でetc付ければ、その場で助成適用されますか?
奈良を考えてますが、在庫とか潤沢にあるものでしょうか?
週末天気良さそうなんで飛び込みで行って紅葉見て帰って来ようかと。
中部在住ですが、奈良あたりに行って現地の店でetc付ければ、その場で助成適用されますか?
奈良を考えてますが、在庫とか潤沢にあるものでしょうか?
週末天気良さそうなんで飛び込みで行って紅葉見て帰って来ようかと。
756: 2017/12/02(土) 16:55:19.15
もちろん適用されるがとりあえず細かい点はまず店に聞けよ
757: 2017/12/27(水) 17:05:22.99
これから付けるなら2.0の方がいいんですかね?
758: 2017/12/27(水) 19:09:32.81
これから増えてくるだろう新機能や割引を重視するなら2.0
必要最低限の機能さえあれば良く尚且つ値段重視なら1.0
値段と性能を天秤にかけて自分で選ぶべし
必要最低限の機能さえあれば良く尚且つ値段重視なら1.0
値段と性能を天秤にかけて自分で選ぶべし
759: 2017/12/27(水) 19:32:48.43
来年もう一回助成金やるかな?
760: 2017/12/27(水) 20:17:51.11
あんまり、高速のらないし、一万円くらいちがうから、もと取れるかな?
ちょっと考えてみます!
ちょっと考えてみます!
761: 2017/12/27(水) 23:02:01.70
圏央道走る人なら2.0の方がイイヨ
762: 2017/12/31(日) 21:11:14.98
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
、、、、、、、、
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
、、、、、、、、
763: 2018/01/13(土) 16:10:16.69
助成金あるんか
764: 2018/01/16(火) 07:38:13.49
助成金は?
765: 2018/01/16(火) 09:12:29.62
ないあるよ
766: 2018/01/16(火) 09:18:44.32
ETC買うのに助成金を待つ程の額じゃないと思うけど
767: 2018/01/18(木) 21:51:04.76
でも買った途端、助成始まったらすこし嫌な気持ちになるじゃん?
769: 2018/01/19(金) 09:53:57.09
>>767
ならないけど。
助成金が出るまで待って買わないなら、早急にETCの必要性がないってことよね。
ならないけど。
助成金が出るまで待って買わないなら、早急にETCの必要性がないってことよね。
770: 2018/01/20(土) 03:46:38.40
>>769
そもETC必須ではないし
そもETC必須ではないし
772: 2018/01/20(土) 14:21:26.78
>>769
逆じゃないかね。
いつでも良いものだから助成金が気になるんじゃない?
逆じゃないかね。
いつでも良いものだから助成金が気になるんじゃない?
768: 2018/01/18(木) 22:03:01.29
新車買ったら標準装備されてたわ
771: 2018/01/20(土) 08:29:31.57
別に直ぐに必要じゃなくても助成金で1万2万安くなってたら買っとこうかなって人はいるしな
直ぐに必要かどうかなんて言ってたらカスタムパーツだって全部そうだわ
直ぐに必要かどうかなんて言ってたらカスタムパーツだって全部そうだわ
773: 2018/01/23(火) 00:46:18.42
毎年ってわけでもないんだよね。etc3台購入したけど助成受けたの2台だけ。
774: 2018/02/15(木) 13:58:38.01
最寄りのICがスマートICなんでETC付けたいけど、料金所のおじさんと交わす一言も好きなんだよなぁ。
「どこから?(どこまで?)」「今日は寒いでしょ?」
現在、ETCカード払いです。
「どこから?(どこまで?)」「今日は寒いでしょ?」
現在、ETCカード払いです。
775: 2018/02/16(金) 07:42:52.09
もっと!助成してよ!
776: 2018/03/10(土) 15:25:31.33
なるべく安く抑えたいのですがネットでETCを買って自分で取り付けてセットアップだけお店に頼むのが安あがりですかね?
777: 2018/03/10(土) 17:50:15.97
>>776
そっだねー
そっだねー
778: 2018/03/10(土) 18:32:48.40
>>776
バイクの場合は取り付け/セットアップともにお店でやってもらわないとダメ(いちお~)
バイクの場合は取り付け/セットアップともにお店でやってもらわないとダメ(いちお~)
779: 2018/03/10(土) 20:51:46.45
>>776
セットアップ済みのを落とせばいいんだよ。
問題ない。
セットアップ済みのを落とせばいいんだよ。
問題ない。
780: 2018/03/10(土) 21:19:58.05
ネットで買える2輪用ならセットアップ済みしかないはずだしな
781: 2018/03/10(土) 21:27:28.34
>>780
そだね~。ただし中古品
そだね~。ただし中古品
782: 2018/03/24(土) 13:52:41.29
4月から関東の一部で10000円助成が始まるらしいよ。
783: 2018/03/24(土) 14:34:14.17
>>782
ソースは?
ソースは?
784: 2018/03/24(土) 16:33:09.95
>>783
東京モーターサイクルショーMITSUBAブースへどうぞ~。
東京モーターサイクルショーMITSUBAブースへどうぞ~。
785: 2018/03/24(土) 16:40:43.75
マジかよ
来週ETC付けるとこだったサンキュ
来週ETC付けるとこだったサンキュ
786: 2018/03/24(土) 18:12:47.32
>>785
東京23区北部、埼玉県の一部のetc取扱店で取り付けると助成が出るらしい。
東京23区北部、埼玉県の一部のetc取扱店で取り付けると助成が出るらしい。
788: 2018/03/24(土) 23:42:34.75
>>786
なんだその限定的な助成はw
まぁそこ行けばいいだけの話だからいいけどね
なんだその限定的な助成はw
まぁそこ行けばいいだけの話だからいいけどね
787: 2018/03/24(土) 18:34:52.09
4万円→3万円になるだけだしなぁ~
自主運用でええわ
自主運用でええわ
789: 2018/03/25(日) 16:22:44.33
九州でもやってくれよ……
790: 2018/03/25(日) 18:12:49.76
関西と関東だけってズルくないですか?
静岡はなんでダメなんですか?
静岡はなんでダメなんですか?
791: 2018/03/25(日) 18:32:04.55
今回の助成は圏央道周辺の取扱店限定らしい。
792: 2018/03/25(日) 19:58:56.63
>>791
神奈川が入ってないけど、なんで?
神奈川が入ってないけど、なんで?
795: 2018/03/26(月) 15:39:06.66
>>791
外環だと
外環だと
796: 2018/03/26(月) 18:14:11.73
>>795
更にエリアが狭まるのかw
もう以前の全国規模で1万5千円の助成とかは望み薄かねぇ
更にエリアが狭まるのかw
もう以前の全国規模で1万5千円の助成とかは望み薄かねぇ
793: 2018/03/26(月) 14:09:27.10
794: 2018/03/26(月) 14:46:16.29
ぼったくり2.0じゃなくてかったくり1.0だともう少し安いんだろ?
797: 2018/04/07(土) 14:01:23.10
ついにETC付けてみようかなとおもい調べてみたら車載器高すぎ
台湾はシールだと!?
それをコンビニ等からチャージできるだと!?
なんだったらシールがなくても後から請求されるだけだと!?凄いなぁ…
台湾はシールだと!?
それをコンビニ等からチャージできるだと!?
なんだったらシールがなくても後から請求されるだけだと!?凄いなぁ…
798: 2018/04/07(土) 14:11:31.26
>>797
自主運用なら安くすむよ。
必要な時に装着、簡単に外せるから盗難の心配もない
快適だよ!
自主運用なら安くすむよ。
必要な時に装着、簡単に外せるから盗難の心配もない
快適だよ!
800: 2018/04/07(土) 15:55:52.81
>>798
何それ法的に問題あったりはしないの?
何それ法的に問題あったりはしないの?
802: 2018/04/07(土) 17:34:28.88
>>800
法的には何も問題ないよ。
専用のスレがあるから、そちらのほうも一度のぞいてみるといいよ。
軽登録の車載機を、オクで買うのが手っ取り早いかな。
中には自主仕様になってるのも出品されているよ
中身は電池仕様に改造されていて、電圧計も付いてるからかなり便利だよ。
電池の残量を気にしなくていいように、シガソケ仕様に改造して、電池と併用できるようにしたら、かなり快適になった。
法的には何も問題ないよ。
専用のスレがあるから、そちらのほうも一度のぞいてみるといいよ。
軽登録の車載機を、オクで買うのが手っ取り早いかな。
中には自主仕様になってるのも出品されているよ
中身は電池仕様に改造されていて、電圧計も付いてるからかなり便利だよ。
電池の残量を気にしなくていいように、シガソケ仕様に改造して、電池と併用できるようにしたら、かなり快適になった。
823: 2018/05/19(土) 14:59:09.09
>>822
>>802
>>802
803: 2018/04/27(金) 17:32:47.99
>>798
自主運用
お前は専用スレから出てくるな。
自主運用
お前は専用スレから出てくるな。
799: 2018/04/07(土) 14:55:26.63
先月付けようと思ってた身としては三万でお釣りが来るのは嬉しい
801: 2018/04/07(土) 16:42:45.09
ちょっと調べてみたけど自主運用なかなかよさそうだね
ただ車持ってないし車載器買っても軽自動車登録がどうとかどうするんだろう?
なんとなくオクでは買いたくないし
もうちょい調べてみるか…
ただ車持ってないし車載器買っても軽自動車登録がどうとかどうするんだろう?
なんとなくオクでは買いたくないし
もうちょい調べてみるか…
804: 2018/05/03(木) 22:49:35.40
関東以外は自主ETCが推奨されてるのな
805: 2018/05/04(金) 07:10:45.81
民度の低さゆえ、な
ここ定期的に自主運用厨が湧くよなホント
ここ定期的に自主運用厨が湧くよなホント
806: 2018/05/04(金) 08:49:07.76
新車ならバイク用ETCだが
旧車には自主ETCが似合うだろ?
旧車には自主ETCが似合うだろ?
807: 2018/05/04(金) 15:31:08.15
ETC付けたいなと思ってるんだけど
旧車に片足突っ込んでるようなバイクなので
ショップのあんちゃんにハーネスやら弄られたくないんですよね
自分で電源取出し口を加工しといて、そこから電源引いてもらうとか融通きくかな?
旧車に片足突っ込んでるようなバイクなので
ショップのあんちゃんにハーネスやら弄られたくないんですよね
自分で電源取出し口を加工しといて、そこから電源引いてもらうとか融通きくかな?
808: 2018/05/04(金) 16:54:41.31
店によるかな
俺は近隣の店(バイク買ったことも部品注文したこともない歩いていけるだけの店)がETC指定店になったとき、
配線もステーも用意してJRM12をポン付けしてもらったのちに、即取り外してシガソケ仕様にしたけど
俺は近隣の店(バイク買ったことも部品注文したこともない歩いていけるだけの店)がETC指定店になったとき、
配線もステーも用意してJRM12をポン付けしてもらったのちに、即取り外してシガソケ仕様にしたけど
809: 2018/05/06(日) 20:00:31.34
2.0って買う価値ありますか?
810: 2018/05/06(日) 20:40:50.98
先行投資の回収はまず不可能だろうなw
811: 2018/05/06(日) 21:07:32.94
バイク用の2.0車載機は明らかに過渡なもんだから既に持ってる人がわざわざ買うもんじゃないよ
812: 2018/05/06(日) 21:23:48.88
外環結構使うならあってもいいかも
813: 2018/05/06(日) 22:09:20.10
>>812
圏央道じゃなくて?
圏央道じゃなくて?
814: 2018/05/07(月) 20:12:52.04
休日しか圏央道使わないんだったら、さらに意味無し2.0
815: 2018/05/13(日) 09:46:00.85
現金/ETCのとこでETC使うと料金所のおじさんがちょっと悲しげな目をするよね
816: 2018/05/13(日) 10:05:01.22
でも旧型は使用できなくなるでしょ
818: 2018/05/13(日) 10:55:55.77
>>816
どこからの情報だよ?お前さんの頭の中で勝手に作られているルールじゃ無いだろうな?
どこからの情報だよ?お前さんの頭の中で勝手に作られているルールじゃ無いだろうな?
817: 2018/05/13(日) 10:31:53.85
はあ?
819: 2018/05/19(土) 12:42:26.35
ふぉるつぁにつけるか悩む。キャンペーンだけど回収できるほど高速乗るとは思えないなぁ
821: 2018/05/19(土) 13:15:44.49
>>819
自主運用なら安くすむよ。
必要な時に装着、簡単に外せるから盗難の心配もない
快適だよ!
キャンぺーなんかに期待するともったいない。
自主運用で解決だな。
自主運用なら安くすむよ。
必要な時に装着、簡単に外せるから盗難の心配もない
快適だよ!
キャンぺーなんかに期待するともったいない。
自主運用で解決だな。
822: 2018/05/19(土) 14:12:56.46
>>821
あれって、法的にはどうなの?
あれって、法的にはどうなの?
820: 2018/05/19(土) 13:11:01.76
貧乏人の考えやな。
824: 2018/05/19(土) 15:55:46.27
自主運用でツーリングブランができなくなってるらしいな
825: 2018/05/19(土) 16:21:47.04
出来るよ4月27日につかった。
826: 2018/05/19(土) 16:29:09.95
>>825
金額の確認できた?
金額の確認できた?
827: 2018/05/19(土) 16:55:25.31
>>826できたよ。
830: 2018/05/22(火) 01:24:16.90
>>827
4月27日に利用した請求がもう来てるわけねーだろ
4月27日に利用した請求がもう来てるわけねーだろ
831: 2018/05/22(火) 09:26:59.73
>>830請求なんか来てないよ。利用明細で確認できる。
832: 2018/05/22(火) 10:17:25.82
>>830
ETC利用照会サービス 知らんのけw
ETC利用照会サービス 知らんのけw
837: 2018/05/22(火) 22:14:29.57
ツーリングブランには
お申し込みの際には、お名前やETCカード番号、ご利用になる二輪車の車両番号標(ナンバープレート)情報等をご入力及び
ジャパンライダーズ宣言 をご確認いただきますので、事前に必要な情報のご準備をお願いいたします。
ttp://www.driveplaza.com/trip/drawari/2018_touring/
と記載あり
>>825 さんの話では 自主運用で使えるとの事ですが
2輪中古ETC(軽自動車ETC)で 車載器に登録していない 実際に使うバイクのナンバーでOKなのでしょうか?
申し訳ありませんが 教えてください
お申し込みの際には、お名前やETCカード番号、ご利用になる二輪車の車両番号標(ナンバープレート)情報等をご入力及び
ジャパンライダーズ宣言 をご確認いただきますので、事前に必要な情報のご準備をお願いいたします。
ttp://www.driveplaza.com/trip/drawari/2018_touring/
と記載あり
>>825 さんの話では 自主運用で使えるとの事ですが
2輪中古ETC(軽自動車ETC)で 車載器に登録していない 実際に使うバイクのナンバーでOKなのでしょうか?
申し訳ありませんが 教えてください
838: 2018/05/22(火) 22:21:05.70
>>837
自主運用にスレに行け。
ここは真面目に二輪用のETC使ってる人のスレ
自主運用にスレに行け。
ここは真面目に二輪用のETC使ってる人のスレ
839: 2018/05/22(火) 22:47:40.11
>>838
ありがとう 自主運用のスレ見るの忘れていた
今確認して疑問が解決した
ありがとう 自主運用のスレ見るの忘れていた
今確認して疑問が解決した
841: 2018/05/30(水) 11:27:19.81
>>838
真面目w
当然、笑うとこですよね~w
真面目w
当然、笑うとこですよね~w
842: 2018/05/30(水) 13:09:59.91
>>841
1週間以上たってからわざわざ煽りのレスする君に爆笑www
1週間以上たってからわざわざ煽りのレスする君に爆笑www
840: 2018/05/23(水) 00:18:01.35
>>837実際に使うバイクのナンバーです。でないとツーリングプランは適用されません。
828: 2018/05/19(土) 17:05:29.75
できた言われてもすげー眉唾だわ
それができたら何でもありやね
それができたら何でもありやね
829: 2018/05/19(土) 17:25:33.95
>> 828信じる信じないは君の自由だから、俺はこれ以上なにも言わない。眉唾だと思うなら利用しなければよい。
833: 2018/05/22(火) 11:22:02.47
利用明細って二ヶ月後とかに反映されなかった?間違ってたらごめんm(_ _)m
835: 2018/05/22(火) 12:59:06.76
>>833通常ETC利用で2日ぐらいで反映される。ツーのときは1週間ぐらいかかって反映された。
836: 2018/05/22(火) 13:01:05.76
>>833
それはETCマイレージの方じゃね?
それはETCマイレージの方じゃね?
834: 2018/05/22(火) 12:12:03.24
カード会社の明細見たら一月経たないうちに表示されてた
843: 2018/06/13(水) 13:23:02.77
中古のを自分で付けてショップで再セットアップというのはここではアウト?
844: 2018/06/13(水) 13:27:04.90
>>843
自己設置したのを再セットアップのみ受けてくれる店がないんじゃない?
自己設置したのを再セットアップのみ受けてくれる店がないんじゃない?
847: 2018/06/14(木) 17:22:14.28
>>844
ライコは再セットアップだけやってくれたよ。
ライコは再セットアップだけやってくれたよ。
848: 2018/06/14(木) 18:45:29.76
>>847
中古車に元々ついてたやつ?
中古2輪用を自分で付けた?
どっちかによって話が変わる
中古車に元々ついてたやつ?
中古2輪用を自分で付けた?
どっちかによって話が変わる
852: 2018/06/16(土) 11:30:13.47
>>848
別車両から外した中古を自分でつけたパターン。
事前に中古を貰ったんで取付とセットアップってしてもらえる?って聞いたら持込取り付けはやってないけどセットアップはしてるよって言われたんで、自分で取り付けてから持って行ったよ。
別車両から外した中古を自分でつけたパターン。
事前に中古を貰ったんで取付とセットアップってしてもらえる?って聞いたら持込取り付けはやってないけどセットアップはしてるよって言われたんで、自分で取り付けてから持って行ったよ。
854: 2018/06/16(土) 12:21:08.45
>>852
でも四輪用は自分で固定してもダメなんだろう。ケチ
でも四輪用は自分で固定してもダメなんだろう。ケチ
857: 2018/06/22(金) 19:36:38.92
>>852
中古のJRM-12取り付けて2りんかんで再セットアップしてもらってきた(。・ω・。)
何の障害もなかったけど、変な取り付けだと揉めるかも
中古のJRM-12取り付けて2りんかんで再セットアップしてもらってきた(。・ω・。)
何の障害もなかったけど、変な取り付けだと揉めるかも
858: 2018/06/22(金) 19:52:39.29
>>857
847だけど2りんかんもやってくれるんだね。
ちなみに店はセットアップするだけなんで、多分どうやって付けてても平気だよ。
根拠は、自分は線だけ繋いで本体固定する前に持ってったけど、カード入れてインジケーターの点灯を確認するだけだった。
847だけど2りんかんもやってくれるんだね。
ちなみに店はセットアップするだけなんで、多分どうやって付けてても平気だよ。
根拠は、自分は線だけ繋いで本体固定する前に持ってったけど、カード入れてインジケーターの点灯を確認するだけだった。
851: 2018/06/15(金) 00:28:13.01
誰が取り付けたかなんかわからないわな
以前報告のあったにりんかんと、今回のライコ>>847は、一見まともな取り付けなら再セットアップをやってくれるってことだろ
以前報告のあったにりんかんと、今回のライコ>>847は、一見まともな取り付けなら再セットアップをやってくれるってことだろ
845: 2018/06/13(水) 14:03:32.63
中古車両に元々付いていたバイク用ETCでもセットアップしてくれないのか?
846: 2018/06/13(水) 14:11:31.56
>>845
それは自主運用ではなくて正規の使い方
だいたいは点検工賃を取られる
それは自主運用ではなくて正規の使い方
だいたいは点検工賃を取られる
849: 2018/06/14(木) 18:54:14.19
そんなんわからないんじゃね?
850: 2018/06/14(木) 21:28:38.98
客がとりつけた機器をセットアップだけしたなら認定取消し
856: 2018/06/16(土) 17:41:40.83
>>850
ほんとかいな
ほんとかいな
853: 2018/06/16(土) 11:40:28.15
質問者が何を聞きたいのか人の話をくみ取れないタイプって疲れるよな
855: 2018/06/16(土) 13:43:53.44
話の論点を伝えられない奴な
聞いてて疲れるし面白い話もできない
聞いてて疲れるし面白い話もできない
859: 2018/06/22(金) 21:57:24.25
本体は固定する必要ないよ
根拠は量販店で正規品を取り付けてもらったけどシート下に転がしておきますねって固定されてないから
根拠は量販店で正規品を取り付けてもらったけどシート下に転がしておきますねって固定されてないから
860: 2018/06/24(日) 06:55:13.84
ETC入れるポーチの純正品あってただゴムバンドで上から抑えるだけとかもあるしな
861: 2018/06/26(火) 09:45:22.94
再セットアップって、オートバックスとかでもやってくれますか?
862: 2018/06/26(火) 10:57:04.61
863: 2018/06/26(火) 19:28:05.55
都内から岐阜あたりまで行って帰ってくるからツーリングプラン使おうと思ったけど、2つのプランに申し込まないといけないのか…
合算して休日割引考慮すると、半分とはいかないまでも、でもまぁ安いか
合算して休日割引考慮すると、半分とはいかないまでも、でもまぁ安いか
864: 2018/06/26(火) 20:09:27.58
>>863
金津園、おやっとさあです。
金津園、おやっとさあです。
865: 2018/06/28(木) 09:49:51.94
>>863
だけど、これって
(1)都内から静岡くらいまでのプラン
(2)静岡から東海地方へのプラン
の2つを申し込んで、INが(1)の範囲内、OUTが(2)の範囲内だったら
途中で一度IC出なくて良いんだよね?
>>864
逝きたい
だけど、これって
(1)都内から静岡くらいまでのプラン
(2)静岡から東海地方へのプラン
の2つを申し込んで、INが(1)の範囲内、OUTが(2)の範囲内だったら
途中で一度IC出なくて良いんだよね?
>>864
逝きたい
866: 2018/07/07(土) 02:57:42.37
なんだよ予定台数を上回る申し込みがあったから
7/20までの対象期間が6/30に短縮されてたんか
今年はもう終わりじゃん
7/20までの対象期間が6/30に短縮されてたんか
今年はもう終わりじゃん
867: 2018/07/07(土) 11:55:15.03
俺はギリギリ間に合った。取り付けは三週間後だけどね。
868: 2018/07/07(土) 13:05:19.27
自主運営スレみたいなカキコだらだら続ける割には
こういった話題は出ないのな
こういった話題は出ないのな
869: 2018/07/07(土) 13:51:40.85
あーまた間に合わなかったか
870: 2018/07/30(月) 16:59:34.64
おれは埼玉まで行って6月下旬につけてきたよ
871: 2018/08/30(木) 14:24:24.59
たまにインター手前にカード指し忘れ警告のセンサーあるじゃん?
そこでエラー音出ればアンテナ角度okってことかな
そこでエラー音出ればアンテナ角度okってことかな
872: 2018/08/30(木) 15:02:51.11
そうだよ。
エラー音がでたら、通信出来ている証拠だしね。
エラー音がでたら、通信出来ている証拠だしね。
873: 2018/10/02(火) 13:44:34.38
2輪用ETCはブザーも音声案内も無いし
カード未挿入だとLEDはエラー点灯のまま変化しないので
センサ通過してもちゃんと動作してるのか分からん…
カード未挿入だとLEDはエラー点灯のまま変化しないので
センサ通過してもちゃんと動作してるのか分からん…
874: 2018/10/04(木) 14:51:03.93
あんな高いのにBTでスマホと通信できるくらいの機能も付いて無いとかショボ杉
875: 2018/10/07(日) 23:11:12.31
バイクのETCは、とにかく高いので
助成使わないで取り付けるのは無謀だよ。
俺の場合
・15000円分の高速代をマイレージポイントで進呈
・ETC機器のキャッシュバック2000円(小為替でもらった)
助成使わないで取り付けるのは無謀だよ。
俺の場合
・15000円分の高速代をマイレージポイントで進呈
・ETC機器のキャッシュバック2000円(小為替でもらった)
876: 2018/10/08(月) 02:51:43.50
>>875
進呈って誰に上げたんだよ
進呈って誰に上げたんだよ
877: 2018/10/08(月) 21:34:46.52
高い言うても3万位じゃん?
ヘルメット買うより安いよね?
ヘルメット買うより安いよね?
878: 2018/10/08(月) 22:49:43.26
利権集団に食いつぶされる金は少なけりゃ少ないほどいいわな
879: 2018/10/09(火) 21:27:41.48
バイクのETC機器高いなあ。
助成使えたから良かったけど、なかったら絶対に買わなかった。
もらった軽四のETC自主運用できるけど、マイレージは登録済だったので、
バイクは複数台持ってるけど1台は正規セットアップした。
助成使えたから良かったけど、なかったら絶対に買わなかった。
もらった軽四のETC自主運用できるけど、マイレージは登録済だったので、
バイクは複数台持ってるけど1台は正規セットアップした。
880: 2018/11/08(木) 17:08:43.62
高杉
881: 2018/11/09(金) 15:54:59.42
ノーマルから2.0への着け換えにも助成金出してくれよ 2万くらいよー
882: 2018/11/09(金) 21:48:45.75
四輪はやってたけどな
てかそんなもんにイチイチ税金投入しなきゃ普及しないもん作るな
てかそんなもんにイチイチ税金投入しなきゃ普及しないもん作るな
883: 2018/11/10(土) 10:33:13.70
ETC2.0ってバイクにはメリットないよな
ナビも音声案内も無いから詳細情報受け取れないし
インター一時退出して戻ってくるような乗り方しないし
ナビも音声案内も無いから詳細情報受け取れないし
インター一時退出して戻ってくるような乗り方しないし
884: 2018/11/11(日) 18:11:39.00
>>883
圏央道の割引
圏央道の割引
885: 2018/11/11(日) 19:59:12.95
>>884
週末乗る分には、圏央道の割引恩恵なんて2.0で全くないけど
週末乗る分には、圏央道の割引恩恵なんて2.0で全くないけど
886: 2018/11/20(火) 10:55:25.22
また月末から助成始まるんだね
887: 2018/12/04(火) 21:16:34.19
助成も考えたけど、ネットでポチれる中古にしてしまったわ
888: 2018/12/04(火) 21:59:46.97
ETC2.0が付いてる高速バス乗ったら
インター通過するたびに所用時間や渋滞情報喋りまくるのでうっとおしいなと思った
バイク用2.0無言仕様で正解だな
インター通過するたびに所用時間や渋滞情報喋りまくるのでうっとおしいなと思った
バイク用2.0無言仕様で正解だな
889: 2018/12/07(金) 01:25:38.19
四輪にetc2.0付けてるけど、自分の使い方だと従来etcからのメリットが全くなかった
890: 2018/12/10(月) 15:22:01.61
etcが壊れたんだけど買い替えの場合って助成金出るの?
891: 2019/01/14(月) 13:54:33.57
出ない
892: 2019/02/09(土) 13:11:38.50
etc2.0じゃないと2030年以降は使えなくなるのかよクソだな
893: 2019/02/09(土) 14:35:29.68
ガラケーを実質的に完全排除し個人情報&利益率の高いスマホへ強制移行させてるの似たようなところがある
894: 2019/02/09(土) 15:02:59.71
2030年の車は空飛んでるから、高速道路なくなってるけどな。
895: 2019/03/07(木) 18:15:56.71
896: 2019/03/09(土) 05:41:14.14
>>895
NAPSからLINEで告知来てた
この機会に付けるわ
NAPSからLINEで告知来てた
この機会に付けるわ
897: 2019/03/13(水) 19:24:57.08
先週ぐらいからヤフオクに1.0のバイク用がやたら増えたんだが
これは2.0買い替えで外した車載器なんだろうか
ぜんぶ同じ奴が吊り上げてるのも面白いが
これは2.0買い替えで外した車載器なんだろうか
ぜんぶ同じ奴が吊り上げてるのも面白いが
898: 2019/03/13(水) 23:46:03.10
吊り上げとか
まだそんなことやってんのかよ
まだそんなことやってんのかよ
899: 2019/03/20(水) 21:50:12.13
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
900: 2019/03/30(土) 01:25:45.17
今日付けてきた!正確には昨日だけど
クルマでETCに慣れてると料金所で払うのは面倒過ぎるな
クルマでETCに慣れてると料金所で払うのは面倒過ぎるな
901: 2019/03/30(土) 08:03:00.69
>>900
助成金は??
助成金は??
906: 2019/03/30(土) 22:34:06.54
>>901
使えたよ
スクーターに2.0セパレートタイプを付けて約3万だった
ついでにUSBも付けて合計約35000円だったよ
使えたよ
スクーターに2.0セパレートタイプを付けて約3万だった
ついでにUSBも付けて合計約35000円だったよ
902: 2019/03/30(土) 10:01:42.24
2.0付けようと思ってるんだけど(圏央道良く走るから)、ミツバと日本無線どっちが良いとかあるん?
903: 2019/03/30(土) 10:09:13.95
今回の助成金でETC1.0つけといて次の助成金の時に取り外してETC2.0つけるっていう事は出来るのかな?
ETC1.0機をキープしておいた方が良いこともありそうだし
ETC1.0機をキープしておいた方が良いこともありそうだし
904: 2019/03/30(土) 10:11:39.74
今回は1.0も対象なん?
905: 2019/03/30(土) 11:21:37.42
>>904
対象になってる
対象になってる
907: 2019/03/31(日) 09:35:17.26
中古車買ったらETC付きだった。
思わずETCデビュー
思わずETCデビュー
908: 2019/03/31(日) 11:21:06.10
走りたい放題始まる前に付けとかないとな
909: 2019/03/31(日) 17:01:53.39
公式のホームページでは指定ショップで事前受付してるって出てるのに島根では申込用紙がないんだが何でなんだぜ??
『おまえ等にやる助成金はねーよ!』
ってこと?
『おまえ等にやる助成金はねーよ!』
ってこと?
910: 2019/03/31(日) 18:17:55.65
>>909
取り付く島も根えと?
取り付く島も根えと?
911: 2019/04/01(月) 21:50:51.81
ETCのアンテナってフロントカウルの中の見えないところに設置してもぜんぜんいけるんだな
912: 2019/04/03(水) 06:57:45.61
そりゃ電波だからねぇ
913: 2019/04/03(水) 08:56:38.09
ぜんぜんかどうかは車種による
914: 2019/04/03(水) 20:50:44.11
クルマでも赤外線遮蔽の鉛入りガラス使ってる外車とかだと電波透過しにくい
バイクだとカウルに金属蒸着加工してると厳しい
バイクだとカウルに金属蒸着加工してると厳しい
915: 2019/04/04(木) 16:27:06.70
助成に釣られて高い2.0つけないで良かったっていう
916: 2019/04/04(木) 18:21:09.37
2.0付けた俺涙目
917: 2019/04/04(木) 18:54:13.87
2.0割引がもっと広まれば付けてて良かったって言う日が来るから
それまで待てばよい
それまで待てばよい
918: 2019/04/04(木) 19:06:27.88
でもETC2.0で高速途中下車再入場が出来るようになるなら爆発的に便利になると思う
特にGSがない区間とかさ
今現在は一部で試験運用だけどさ
特にGSがない区間とかさ
今現在は一部で試験運用だけどさ
919: 2019/04/04(木) 20:41:24.91
四輪にETC2.0のDIU-A050付けてるけど、大したメリットもないままセキュリティ規格だけ変わって対応外機種になってた
キャンペーンでセットアップのみ価格3000円で買えたからダメージは少ないけど、とても二輪にもETC2.0を付けようとは思わない
キャンペーンでセットアップのみ価格3000円で買えたからダメージは少ないけど、とても二輪にもETC2.0を付けようとは思わない
920: 2019/04/05(金) 12:39:35.48
外環割引と一時退出可だけじゃコスパ釣り合わんよな
GPS載せる分コストも消費電流も上がるし良いことない
GPS載せる分コストも消費電流も上がるし良いことない
921: 2019/04/05(金) 18:22:13.74
企画も投資もできない国内メーカーの延命救済制度すなあ
922: 2019/04/05(金) 21:51:03.93
2030年まで使えるなら全く問題はなさそうだしその頃になったら3.0とかでてるかもね。
923: 2019/04/09(火) 20:41:21.09
先週末にetcつけた。
用品店のピットでだけど、曰く「今期本店助成適用第一号」だそうな。
それなりに普及して出足鈍いのかいつもこんなもんなのかは知らんけど
用品店のピットでだけど、曰く「今期本店助成適用第一号」だそうな。
それなりに普及して出足鈍いのかいつもこんなもんなのかは知らんけど
924: 2019/04/09(火) 21:07:25.92
>>923
今期って4月から?
今期って4月から?
925: 2019/04/09(火) 21:44:20.00
>>924
そそ。ネクスコ三社のが4/1から開始。先着35000台
ttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h31/0222/
3月に珍走がETC付けてたのを見て悔しかったから衝動買いした。
そそ。ネクスコ三社のが4/1から開始。先着35000台
ttps://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h31/0222/
3月に珍走がETC付けてたのを見て悔しかったから衝動買いした。
926: 2019/04/09(火) 22:23:06.14
今からつけるなら2.0の方がいいんだろうか?1.0で十分?
929: 2019/04/09(火) 23:39:47.27
>>927
幹線走ってたら10台くらいの珍走に遭遇して、その後の高速料金所で半数はETCレーン行ってバー開いてた。
残りは料金所でちゃんと金払ってた。
以前から取り付けスペースは準備して、助成始まるのは知ってても迷ってたけど、これみて踏ん切りが付いたw
>>926
勢いで2.0にしたけど、正直1.0でよいと思った。
今後10年乗るなら話は違ってくるかもしれないけどね。
幹線走ってたら10台くらいの珍走に遭遇して、その後の高速料金所で半数はETCレーン行ってバー開いてた。
残りは料金所でちゃんと金払ってた。
以前から取り付けスペースは準備して、助成始まるのは知ってても迷ってたけど、これみて踏ん切りが付いたw
>>926
勢いで2.0にしたけど、正直1.0でよいと思った。
今後10年乗るなら話は違ってくるかもしれないけどね。
927: 2019/04/09(火) 23:24:07.41
珍走がETC付ける時代なのか
928: 2019/04/09(火) 23:35:10.55
珍走がETC2.0をつけたら出口毎に一時退出して出口周辺が大変になるな
930: 2019/04/14(日) 06:41:24.64
ETC有り無しで通行料金全然違うからなぁ
東京-名古屋間で休日だと片道1800円違うもんな
バイク2台有って1台のみにETC1.0つけてる
4輪用は車の買い替えで2個も余ってるになぁ
軽自動車持ってないから自主運用も出来ない
世界中で高速料金払うのに、利用者が機械買うなんて日本だけ
東京-名古屋間で休日だと片道1800円違うもんな
バイク2台有って1台のみにETC1.0つけてる
4輪用は車の買い替えで2個も余ってるになぁ
軽自動車持ってないから自主運用も出来ない
世界中で高速料金払うのに、利用者が機械買うなんて日本だけ
931: 2019/04/14(日) 07:08:58.17
IoT、スマホがETCの代わりになる
お財布携帯のようになればいい
お財布携帯のようになればいい
932: 2019/04/14(日) 07:15:12.55
駄目じゃないか?連中ETC車載器をおサイフケータイ的に使うって
逆の方式を普及さす気でいるから(あれ、カードの差し替えが必要だったりで面倒なんだけどな)
逆の方式を普及さす気でいるから(あれ、カードの差し替えが必要だったりで面倒なんだけどな)
933: 2019/04/14(日) 07:29:28.39
>>932
ETCを高速道路の支払いに使うなら
店側が設備投資しないといけないから全く普及しないだろう
それに車に乗ったまま支払い済ますなんて、高速道路以外思いつかない
ドライブスルーだって商品受け渡しで停まるんだから
交通系カードの設備投資だって躊躇するぐらいでしょ
だからスマホでいいんだよ、ETCなんて利権しかない
ETCを高速道路の支払いに使うなら
店側が設備投資しないといけないから全く普及しないだろう
それに車に乗ったまま支払い済ますなんて、高速道路以外思いつかない
ドライブスルーだって商品受け渡しで停まるんだから
交通系カードの設備投資だって躊躇するぐらいでしょ
だからスマホでいいんだよ、ETCなんて利権しかない
935: 2019/04/14(日) 08:25:55.16
>>933
いや、だから
実用性が低くてダメダメでも連中それを諦める気ないから
別のシステムに乗り換えての統一は今んとこ望みなしって話してんだが
いや、だから
実用性が低くてダメダメでも連中それを諦める気ないから
別のシステムに乗り換えての統一は今んとこ望みなしって話してんだが
934: 2019/04/14(日) 07:30:39.43
×高速道路の支払いに
○高速道路の支払い”以外”に
○高速道路の支払い”以外”に
936: 2019/04/14(日) 18:02:22.55
神奈川に住んでるけど今日初めてアクアラインで千葉に行った。
ETCなかったら絶対行かなかったと思う。
ETCなかったら絶対行かなかったと思う。
937: 2019/04/15(月) 18:18:01.17
>>936
アクアラインは四輪の方が露骨に効く。車載器安いから数往復で元とれちゃう。
二輪はフェリー良いぞ……久里浜行くとき、金谷の先でetcも使える。フルで使うとかなり割高だけども。
アクアラインは四輪の方が露骨に効く。車載器安いから数往復で元とれちゃう。
二輪はフェリー良いぞ……久里浜行くとき、金谷の先でetcも使える。フルで使うとかなり割高だけども。
938: 2019/04/20(土) 15:49:29.57
出来ればハンドル周りに機器付けたくないのですが可能でしょうか?
939: 2019/04/20(土) 21:47:08.63
>>938
別体式にしてシート下とかに入るならそれで可能。
シート下に余剰スペースがない場合、例えば↓みたいな箱に入れて車体のどこかにボルトオン
ttps://world-walk.com/parts/etc/etc/
ただ、ETCアンテナとインジケーターはハンドル周りに付くと思う。
取り付け位置は店と調整すれ。
別体式にしてシート下とかに入るならそれで可能。
シート下に余剰スペースがない場合、例えば↓みたいな箱に入れて車体のどこかにボルトオン
ttps://world-walk.com/parts/etc/etc/
ただ、ETCアンテナとインジケーターはハンドル周りに付くと思う。
取り付け位置は店と調整すれ。
940: 2019/05/01(水) 17:55:25.40
>>939
こんなの付けなくちゃいけないのか
シート下の車載工具あたりにつけられると思ってた
こんなの付けなくちゃいけないのか
シート下の車載工具あたりにつけられると思ってた
942: 2019/05/01(水) 21:44:30.47
>>940
シート外すのに鍵が必要で、そのスペースにETC本体が収まるんだったら別箱は要らないよ
建前は941の通りなんで施錠できればOK
聞いた話だが、自分は百均のプラケースに南京錠を付けてをフレームに固定しショップにETC取り付けを依頼
後日移設したとのこと
シート外すのに鍵が必要で、そのスペースにETC本体が収まるんだったら別箱は要らないよ
建前は941の通りなんで施錠できればOK
聞いた話だが、自分は百均のプラケースに南京錠を付けてをフレームに固定しショップにETC取り付けを依頼
後日移設したとのこと
951: 2019/05/07(火) 01:30:43.21
>>939
別にアンテナやインジケーターもハンドルにつけなくてもカウルの内側とかでいいみたいよ
別にアンテナやインジケーターもハンドルにつけなくてもカウルの内側とかでいいみたいよ
941: 2019/05/01(水) 21:34:06.23
駐車中にカードを抜かれる可能性があるからね
943: 2019/05/01(水) 21:44:52.88
専用車載器を取り付け工賃と共に何万円も払い、
その車載器を収納するケースも一万円で買い、
クレカ紐付けのETCカードを年会費払って発行してもらい、
何十兆円もの税金をかけて作られた道路を、
世界一高い通行料払って走る
しかも何十kmも渋滞で一般道と速度が変わらないか遅いときまである
日本は何を目指してるの?
その車載器を収納するケースも一万円で買い、
クレカ紐付けのETCカードを年会費払って発行してもらい、
何十兆円もの税金をかけて作られた道路を、
世界一高い通行料払って走る
しかも何十kmも渋滞で一般道と速度が変わらないか遅いときまである
日本は何を目指してるの?
947: 2019/05/06(月) 22:44:49.93
>>943
ETCカードで年会費払うってどこのアホだよ
ETCカードで年会費払うってどこのアホだよ
950: 2019/05/07(火) 01:28:42.90
>>947
楽天カードとかじゃね?
ポイントたまるしお得みたいだね。
カード破産者量産するにはいい餌だ
俺は使ってない
楽天カードとかじゃね?
ポイントたまるしお得みたいだね。
カード破産者量産するにはいい餌だ
俺は使ってない
944: 2019/05/01(水) 22:01:01.49
公務員の養分がなんか言っとるな
945: 2019/05/01(水) 22:21:14.36
Riken
946: 2019/05/02(木) 13:50:42.14
ワカメスープ
948: 2019/05/07(火) 01:03:55.24
ETCカードにも金払えるくらい余裕がある
お前ら底辺民とは違うのだよ
とかいう謎の優越感なんだろ
お前ら底辺民とは違うのだよ
とかいう謎の優越感なんだろ
949: 2019/05/07(火) 01:20:48.14
>>948
俺は年会費払ってないよ
その代わりクレカ本体の年会費が10800円だけど
俺は年会費払ってないよ
その代わりクレカ本体の年会費が10800円だけど
コメント
コメントする