1: 2019/03/14(木) 15:09:05.14
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part284【ワッチョィ無し】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546612391/
ヘルメットの値段は頭の値段。
次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
ヘルメット総合スレッド Part284【ワッチョィ無し】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546612391/
ヘルメットの値段は頭の値段。
次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!
3: 2019/03/14(木) 15:27:32.00
>>1
おつ!
おつ!
5: 2019/03/14(木) 20:31:49.80
ヘルメット集めるのが趣味なら別にそれはそれで良いと思うけど、
ヘルメット収集が趣味であり、バイク乗りとしては普通じゃないことは自覚するべき
そしてRYDすら買うのが義務かのように買うのはもはやSHOEI信者だと自覚するべき
ヘルメット収集が趣味であり、バイク乗りとしては普通じゃないことは自覚するべき
そしてRYDすら買うのが義務かのように買うのはもはやSHOEI信者だと自覚するべき
6: 2019/03/14(木) 21:52:55.46
なあ、初ヘルメットってなんだった?
俺はオサーンだからショウエイのx-8ガードナーの初期
だったわ。懐かしい。
俺はオサーンだからショウエイのx-8ガードナーの初期
だったわ。懐かしい。
63: 2019/03/16(土) 07:34:48.33
>>6
正確な商品名は憶えてないけど、アライのラパイド。
単色ではなくデザインモデルだった。
どのメーカーの何がいいのか全くわからず、雑誌の広告でデザインに惚れて
探して購入した。
正確な商品名は憶えてないけど、アライのラパイド。
単色ではなくデザインモデルだった。
どのメーカーの何がいいのか全くわからず、雑誌の広告でデザインに惚れて
探して購入した。
7: 2019/03/14(木) 21:59:28.92
グレートヘルム
8: 2019/03/14(木) 22:00:45.00
多分ショウエイZ-100だったような?
確か口元のスリットに蓋が付いてたはず
確か口元のスリットに蓋が付いてたはず
9: 2019/03/14(木) 22:17:00.00
TF 270
10: 2019/03/14(木) 22:18:41.09
確かYAMAHAの半ヘルだったかな。
11: 2019/03/14(木) 22:24:43.89
Z-7だわ
12: 2019/03/14(木) 22:27:50.36
ショーエイのRHV
あの頃はホムセンでも売ってたよ、ショーエイ
あの頃はホムセンでも売ってたよ、ショーエイ
13: 2019/03/14(木) 22:35:06.93
ロヂャース でアライ、ショウエイ、試着し放題。
なんな疑問もなく箱から出して試着しまくってた。
なんな疑問もなく箱から出して試着しまくってた。
14: 2019/03/14(木) 22:49:05.16
やっぱツアークロス4は無しか、、、、
15: 2019/03/14(木) 23:06:00.37
原付はノーヘルOKの時代だったし。
マトモなのは1984年あたりのSHOEI RFだったかな。
マトモなのは1984年あたりのSHOEI RFだったかな。
16: 2019/03/14(木) 23:06:04.96
初ヘルメットはバイク買った店で一緒に買った謎メーカーの半ヘルだったな
通学に使ってたから雨の痛さに負けて3ヶ月位でジェットに変えた
通学に使ってたから雨の痛さに負けて3ヶ月位でジェットに変えた
17: 2019/03/14(木) 23:18:54.17
初メットはDIC ND-1
18: 2019/03/14(木) 23:34:20.96
AGVのケニーレプリカ、モデル名は分からん。
19: 2019/03/14(木) 23:34:32.41
キヨナリのカラーはどのタイプです?
21: 2019/03/15(金) 00:30:45.70
>>19
RX‐7Xで黒地に白い龍でつや消し
RX‐7Xで黒地に白い龍でつや消し
25: 2019/03/15(金) 06:17:36.25
>>21
ありがとう
ありがとう
38: 2019/03/15(金) 15:04:20.70
>>25
araiのHPに2019カタログのpdfがあるから見てみるといいよ
レイとかハスラムの新カラーもあった
araiのHPに2019カタログのpdfがあるから見てみるといいよ
レイとかハスラムの新カラーもあった
20: 2019/03/15(金) 00:18:46.58
いちおつ!
ラパイドネオ早くもグラフィックモデル出すんだな
BELLのローソンレプリカみたいだけどw
ラパイドネオ早くもグラフィックモデル出すんだな
BELLのローソンレプリカみたいだけどw
22: 2019/03/15(金) 00:35:20.04
もらったコルク半だったな
23: 2019/03/15(金) 01:06:21.27
ラパイドネオ買ったばかりだけど、ハスラムカッコいいからまた買うわ
24: 2019/03/15(金) 02:18:09.92
知り合いからもらった(というかほぼ借りパク)SHOEI RF-VOGUEが気に入って
口元にベンチレーション追加されたモデル、確かRFV-VOGUEだったかな
それを改めて自分で買ったのが最初だったな
当時乗ってたCBR400Fも、某高校のデザイン科だったツレにデザイン考えてもらい
近所の板金屋でオールペンしてもらうくらい何か好きだった
口元にベンチレーション追加されたモデル、確かRFV-VOGUEだったかな
それを改めて自分で買ったのが最初だったな
当時乗ってたCBR400Fも、某高校のデザイン科だったツレにデザイン考えてもらい
近所の板金屋でオールペンしてもらうくらい何か好きだった
26: 2019/03/15(金) 09:28:36.11
ラパイドネオの濃いグレーをネットで見てカッコいいと思ったが実物は薄いネズミ色だった
45: 2019/03/15(金) 18:25:57.69
>>26
それな
それな
27: 2019/03/15(金) 09:46:54.36
ショウエイのZEROかこいいな
でも出すのおせぇよ
今の2個が駄目になる何年後かに買うわ
でも出すのおせぇよ
今の2個が駄目になる何年後かに買うわ
28: 2019/03/15(金) 09:54:34.16
>>27
かっこいいし軽くて良いよ!
かっこいいし軽くて良いよ!
29: 2019/03/15(金) 10:04:11.61
カッコいいから欲しいけど、高速での風切り音が酷そう
30: 2019/03/15(金) 10:45:49.45
>>29
風切り音は確かに大きいね
形状によるものなのか帽体が薄いからなのか分からないけどVX4と比べると明らかにうるさい
風切り音は確かに大きいね
形状によるものなのか帽体が薄いからなのか分からないけどVX4と比べると明らかにうるさい
31: 2019/03/15(金) 10:56:23.67
>>29
高速使う時は別なのにして街乗り専用で割りきれるならオススメ
高速使う時は別なのにして街乗り専用で割りきれるならオススメ
32: 2019/03/15(金) 11:29:36.55
半年前に買ったGT-Airほとんど出番がない
ヤフオク売っても大した値段つかないかな?
ヤフオク売っても大した値段つかないかな?
47: 2019/03/15(金) 18:49:50.76
>>32
Sサイズなら欲しい。
ヤフオクなら二万位になるんじゃね?
Sサイズなら欲しい。
ヤフオクなら二万位になるんじゃね?
48: 2019/03/15(金) 21:27:44.31
>>32
メルカリなら転売目的で買ってきた100均の可愛らしい小物が1000円以上で売れる世界だぞ
メルカリなら転売目的で買ってきた100均の可愛らしい小物が1000円以上で売れる世界だぞ
60: 2019/03/16(土) 06:53:09.11
>>48
メルカルの迷惑メール何とかしてくれや
キャリアの迷惑メール対策の不便さと効果のなさを改善するだけでもそのキャリアに移る率高くなるだろうな
メルカルの迷惑メール何とかしてくれや
キャリアの迷惑メール対策の不便さと効果のなさを改善するだけでもそのキャリアに移る率高くなるだろうな
67: 2019/03/16(土) 10:59:18.44
>>60
キャリアメールなんてしそんなモンだ
キャリアメールなんてしそんなモンだ
33: 2019/03/15(金) 11:39:11.65
めっちゃアゴでとる
あれかっこええんかあ?
あれかっこええんかあ?
35: 2019/03/15(金) 13:15:11.11
>>33
ショウエイから出ればどんなのでもカッコいい、アライから出ればどんなのでもカッコわるい
そんな人がいるのがこのスレです
これがイヤ、あそこがダメばっかり見ててイヤんなんないのかな、と思う
ショウエイから出ればどんなのでもカッコいい、アライから出ればどんなのでもカッコわるい
そんな人がいるのがこのスレです
これがイヤ、あそこがダメばっかり見ててイヤんなんないのかな、と思う
36: 2019/03/15(金) 13:26:47.87
>>35
なに拗らせてんの?
アベガーみたいになってるよ
形の好みは人それぞれあるだろうし、メーカーによって形は違ったりするでしょう
きちんと比べてみよう
なに拗らせてんの?
アベガーみたいになってるよ
形の好みは人それぞれあるだろうし、メーカーによって形は違ったりするでしょう
きちんと比べてみよう
37: 2019/03/15(金) 13:36:55.32
>>33
昔のオフメットの復刻版だからね
オフメットでアゴが出てるのは必須だし出てなきゃ誰も買わないよ
昔のオフメットの復刻版だからね
オフメットでアゴが出てるのは必須だし出てなきゃ誰も買わないよ
34: 2019/03/15(金) 11:42:03.88
状態良ければ値段がつかないって事は無いけど
カムイgt-airは出品数多いから思った程値上がりはしない可能も
カムイgt-airは出品数多いから思った程値上がりはしない可能も
39: 2019/03/15(金) 16:58:09.92
ラパイドネオを衝動買いしたw
40: 2019/03/15(金) 17:03:51.60
カムイのお陰でGT-Airがそこそこ高く売れてる気がする
でもラチェットバックルだから要らね
でもラチェットバックルだから要らね
41: 2019/03/15(金) 17:12:58.13
>>40
交換してもらえばいいだろ
交換してもらえばいいだろ
53: 2019/03/15(金) 23:51:46.00
>>40
ラチェットバックルの何が嫌なのかw。
ラチェットバックルの何が嫌なのかw。
42: 2019/03/15(金) 17:37:00.61
馬鹿が喜んで飛び付きそうなヘルメットを作ったら、馬鹿が喜んで飛び付いた。
馬鹿の需要が大きいことに気付いたんだよ。
馬鹿っぽい車を作るとよく売れるのと同じ。
車もバイクも半分以上馬鹿だから、馬鹿需要が大事なんだよ。
馬鹿の需要が大きいことに気付いたんだよ。
馬鹿っぽい車を作るとよく売れるのと同じ。
車もバイクも半分以上馬鹿だから、馬鹿需要が大事なんだよ。
44: 2019/03/15(金) 18:12:05.38
>>42
いかにも馬鹿っぽい文章だな
いかにも馬鹿っぽい文章だな
104: 2019/03/18(月) 12:30:13.39
>>102
お前>>42だろ?
お前>>42だろ?
43: 2019/03/15(金) 18:11:21.09
バイクはバカにしか乗れんからな。
46: 2019/03/15(金) 18:27:28.85
馬鹿って言う方が馬鹿だ!
49: 2019/03/15(金) 21:36:09.15
手が滑ってヘルメット落としてもうた
天辺の塗装がちょっとハゲてしまったハゲ
悲しい
天辺の塗装がちょっとハゲてしまったハゲ
悲しい
50: 2019/03/15(金) 21:48:40.91
コーディネートばっちりやな!
51: 2019/03/15(金) 22:44:43.04
ラパイドネオ、帽体の大きさはどうなの?AGVのx3000と迷ってます。
カッコいいけど背が低いのでマッチ棒になるのが怖いぜ
カッコいいけど背が低いのでマッチ棒になるのが怖いぜ
52: 2019/03/15(金) 23:14:20.40
※※いきなり質問する前にココを読んで※※
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
54: 2019/03/15(金) 23:58:30.59
Dリングであごひもを折り返して留めないとダメなんだろう。w ヽ(´ω`)ノ
55: 2019/03/16(土) 00:14:46.76
ラチェット、楽でいいけどな。
61: 2019/03/16(土) 06:56:32.13
>>55
彼女がつけにくそうにマゴマゴしてるのをやってあげる彼氏の特権は、ラチェットではスポイルされる
彼女がつけにくそうにマゴマゴしてるのをやってあげる彼氏の特権は、ラチェットではスポイルされる
56: 2019/03/16(土) 03:36:14.57
ラチェット嫌いとかって奴転んだ事ないくせにメットは落とす
57: 2019/03/16(土) 05:10:02.06
アマリングのクセにエッヂ部のグリップ力を気にするようなもんか。
58: 2019/03/16(土) 05:32:07.48
ラチェットって金具が首のとこ当たらん?
あれが不快なんだよな
あれが不快なんだよな
59: 2019/03/16(土) 05:33:33.93
あと
Dリングは結ぶときアゴ上げてしぐさがかっこいい、って言ってたやつがいたな
おれは特にそうは思わんけど
Dリングは結ぶときアゴ上げてしぐさがかっこいい、って言ってたやつがいたな
おれは特にそうは思わんけど
62: 2019/03/16(土) 07:17:53.98
顎ヒモをしめわすれてた時に、サクッとしめられるラチェットの素晴らしさよ。
64: 2019/03/16(土) 09:21:30.93
ラチェットを閉める時のガチャガチャ音が、
マジックテープの財布のバリバリ音を彷彿させる
なーんか安っぽいんだよな
両方選べるならDリングだな
マジックテープの財布のバリバリ音を彷彿させる
なーんか安っぽいんだよな
両方選べるならDリングだな
65: 2019/03/16(土) 09:34:41.23
楽と言われても買うモデルがDリングだし
66: 2019/03/16(土) 10:57:40.25
ラチェットの良さはグローブしたあとでもしめられることかな
あと寒いときに逆にメットだけ脱いで休憩とか
あと寒いときに逆にメットだけ脱いで休憩とか
68: 2019/03/16(土) 11:37:09.51
ラチェット、Dリング、基地外うぜぇ。
Dリングまったくめんどくさくない。欲しいメットがラチェットだったらラチェットでかまわない。
ラチェットが痛いとか言ってるのは、本当はどこが当たると痛いのかわかってないヤツ。
Dリングまったくめんどくさくない。欲しいメットがラチェットだったらラチェットでかまわない。
ラチェットが痛いとか言ってるのは、本当はどこが当たると痛いのかわかってないヤツ。
69: 2019/03/16(土) 11:39:26.76
無理矢理メリット、デメリット作ってる馬鹿うぜぇ。
好きな方使っとけ。
好きな方使っとけ。
70: 2019/03/16(土) 11:45:17.04
ヒュー!どっちでも構わない俺カッコイーwww
71: 2019/03/16(土) 11:50:41.88
別にどっちでもいいね。
72: 2019/03/16(土) 12:02:25.43
うん
どっちでも良い
そう言う自分は、インナーバイザー要らない派
いろんな商品から好きなものを選べるこの幸せを噛み締めよう
多様性は文化の高さの証
どっちでも良い
そう言う自分は、インナーバイザー要らない派
いろんな商品から好きなものを選べるこの幸せを噛み締めよう
多様性は文化の高さの証
73: 2019/03/16(土) 12:08:05.24
特に重要な要素ではないな
例えるなら車を買う際に給油口の位置で選ぶ様なものだな
例えるなら車を買う際に給油口の位置で選ぶ様なものだな
74: 2019/03/16(土) 12:56:41.03
ラチェット嫌いもシートベルトがDリングだったら嫌だろ
安全性に問題はないし答えはそれだ。
安全性に問題はないし答えはそれだ。
77: 2019/03/16(土) 16:50:56.36
ラチェット式で締める時に音がするのが嫌だって人は
予めレバーを引っ張ったままスルッとあの洗濯板状のパーツ(樹脂製のメーカーもあるんで金具とは言えない)
を差し込んで、程良いところでレバーをポンと離せばいい感じに止まるじゃん。
ナントカと鋏とか言われたものだが、使いようというほどでもないちょっとした工夫で解決する問題。
>>74
シンプソンのクラシック系シートベルトの、あのパラシュートコードかなんかの流用としか思えない
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000072/S-1-2-1/page1/order/
このタイプですねわかります。
2点式だったらやりやすそうだけど5点とか6点になった場合にこれどう止めるんw
予めレバーを引っ張ったままスルッとあの洗濯板状のパーツ(樹脂製のメーカーもあるんで金具とは言えない)
を差し込んで、程良いところでレバーをポンと離せばいい感じに止まるじゃん。
ナントカと鋏とか言われたものだが、使いようというほどでもないちょっとした工夫で解決する問題。
>>74
シンプソンのクラシック系シートベルトの、あのパラシュートコードかなんかの流用としか思えない
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000072/S-1-2-1/page1/order/
このタイプですねわかります。
2点式だったらやりやすそうだけど5点とか6点になった場合にこれどう止めるんw
75: 2019/03/16(土) 13:07:57.86
まあ自分もどちらでもいいんですけどね
殊更それをウゼェだの言うのもウゼェなぁ、とw
殊更それをウゼェだの言うのもウゼェなぁ、とw
76: 2019/03/16(土) 13:10:55.72
>>75
ウッザwwww
ウッザwwww
79: 2019/03/16(土) 22:28:18.92
キモ
80: 2019/03/16(土) 22:31:43.63
スイ
81: 2019/03/16(土) 23:12:34.50
喜んで!
82: 2019/03/17(日) 00:55:07.75
BELLのコシンスキーが欲しいんだけど新品は手に入らないよね
83: 2019/03/17(日) 01:53:24.30
ベースのヘルメット指定してトロイリーに塗ってもらうしかないんじゃね?
逆にいえば「日本仕様のSGマーク付きX-Fourteenで」とか「同じくRX-7Xで」
とかいう話ならそりゃご相談ってことだけど。
メリケンオンラインさんが確かトロイリーと取引あったはずだから
その辺はベルも含めた北米物で作ってもらうのか、日本からベースのヘルメット送るのかとか
そういう辺りの算段は多分やってもらえるとは思う。
逆にいえば「日本仕様のSGマーク付きX-Fourteenで」とか「同じくRX-7Xで」
とかいう話ならそりゃご相談ってことだけど。
メリケンオンラインさんが確かトロイリーと取引あったはずだから
その辺はベルも含めた北米物で作ってもらうのか、日本からベースのヘルメット送るのかとか
そういう辺りの算段は多分やってもらえるとは思う。
108: 2019/03/19(火) 05:06:47.06
>>83
遅くなりましたがありがとうございます
参考にさせていただきます
遅くなりましたがありがとうございます
参考にさせていただきます
84: 2019/03/17(日) 13:57:41.12
馬鹿の話はコピペが多いwww
85: 2019/03/17(日) 15:04:34.57
ラチェットは金具でかいからジャマだよね
あれ首にあたるし
やっぱ軽量コンパクトなDリングだよね
あれ首にあたるし
やっぱ軽量コンパクトなDリングだよね
86: 2019/03/17(日) 15:32:35.29
もう好きにせいや
87: 2019/03/17(日) 16:18:24.57
乗ってる車種によるかもしれんね
前傾きついのだと頭上げ気味で気にならないかもしれんけど、殆ど前傾ないアドベンチャーとかだと喉仏に当たって不快なのよ
前傾きついのだと頭上げ気味で気にならないかもしれんけど、殆ど前傾ないアドベンチャーとかだと喉仏に当たって不快なのよ
88: 2019/03/17(日) 16:24:23.46
今まだ現役で使ってるHJC(RPHA MAX系のタイチ扱いモデル)の他に
スパルコのコレ↓も使ってた事あるけど
https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html
特にラチェットバックルがデカくて邪魔になるって経験は無いな。
むしろショウエイのがちょっと特殊なレベルでデカくてゴツいんだと思う。
規格で要求される実際の強度とか、現実的に必要な耐久性とかいう辺りだと
HJCだったりスパルコだったり、さらにはOGKとか辺りの使ってる小振りなタイプで十分なところを
ショウエイは「自社のお客さんに信用してもらうためのもっと上」で作らなきゃいけないと思ってるんじゃないかレベルで。
その上でメーカーオプション的な対応でDリングへの後交換も承りますってなるんだから
何かもうお疲れ様ですって話だ。
昔のシンクロテックとか、トライアル競技用のTR-3は今でもシンプルなシートベルトロック式なのに。
スパルコのコレ↓も使ってた事あるけど
https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html
特にラチェットバックルがデカくて邪魔になるって経験は無いな。
むしろショウエイのがちょっと特殊なレベルでデカくてゴツいんだと思う。
規格で要求される実際の強度とか、現実的に必要な耐久性とかいう辺りだと
HJCだったりスパルコだったり、さらにはOGKとか辺りの使ってる小振りなタイプで十分なところを
ショウエイは「自社のお客さんに信用してもらうためのもっと上」で作らなきゃいけないと思ってるんじゃないかレベルで。
その上でメーカーオプション的な対応でDリングへの後交換も承りますってなるんだから
何かもうお疲れ様ですって話だ。
昔のシンクロテックとか、トライアル競技用のTR-3は今でもシンプルなシートベルトロック式なのに。
89: 2019/03/17(日) 16:53:10.42
ゼニスのワンタッチバックルってのは結構便利だった
Dリングと変わらない大きさで、グローブはめたままでも付け外し出来たし
Dリングと変わらない大きさで、グローブはめたままでも付け外し出来たし
90: 2019/03/17(日) 17:17:07.09
好きなの使えば?
嫌なら買わなきゃいいだけw
嫌なら買わなきゃいいだけw
91: 2019/03/17(日) 17:59:53.35
そゆこと言うとGPAとかNEFについて一家言ある人とか出てくんぞw
NAVA8は広告見てたら手順が覚えられそうな気がしなかった。
NAVA8は広告見てたら手順が覚えられそうな気がしなかった。
93: 2019/03/17(日) 22:36:45.66
【疑問】Araiの新作ラパイド NEO。無骨すぎるデザインは暑くないの?蒸れないの? 聞いてみた。
https://motor-fan.jp/images/articles/10008691/big_1127412_201903170803550000001.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10008691/big_1127413_201903170804410000001.jpg
https://motor-fan.jp/article/10008691
https://motor-fan.jp/images/articles/10008691/big_1127412_201903170803550000001.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10008691/big_1127413_201903170804410000001.jpg
https://motor-fan.jp/article/10008691
94: 2019/03/18(月) 00:31:38.15
HAシールは上にクリア吹いてるから剥がせない
上の写真の上段にあるカラーモデルも同じ
あと別の場所で東単の人に聞いたが見た目重視だからベンチ付きよりは蒸れるとのこと
上の写真の上段にあるカラーモデルも同じ
あと別の場所で東単の人に聞いたが見た目重視だからベンチ付きよりは蒸れるとのこと
95: 2019/03/18(月) 02:18:12.99
やっぱりなんだかんだで蒸れやすいのかな?
思ったより蒸れないって蒸れるってことだよね。
GTairと交換しようと思うけどどうだろ。
思ったより蒸れないって蒸れるってことだよね。
GTairと交換しようと思うけどどうだろ。
96: 2019/03/18(月) 08:29:55.24
通気性悪くて気密性高いヘルメット教えて
寒い日に雨防げて風防げるのが欲しい
寒い日に雨防げて風防げるのが欲しい
98: 2019/03/18(月) 09:02:22.18
>>96
今使ってるやつのベンチレーションを全部閉じたらダメなの?
今使ってるやつのベンチレーションを全部閉じたらダメなの?
99: 2019/03/18(月) 09:42:36.91
>>96
gtairとかx14しか持ってないから、ベンチレーションなんて閉じれる機能ついてるのが普通かと思ってたわ(笑)
gtairとかx14しか持ってないから、ベンチレーションなんて閉じれる機能ついてるのが普通かと思ってたわ(笑)
97: 2019/03/18(月) 08:45:55.13
RT-33の新しいグラフィック紹介の記事が見当たらない
カタログはできてるみたいだけど
カタログはできてるみたいだけど
100: 2019/03/18(月) 10:15:02.01
4輪用シンプソンとか穴まったくないからいいんじゃね?
106: 2019/03/18(月) 18:56:46.29
>>100
いや実際には大部分のモデルでトップにシャークスリット付いとるんで
意外とあれで涼しいんよ。
BELLの4輪用だってそうだが、考えてもみたらいい。
1人で500マイル走るレースがあるのに空力と涼しさを無視出来る訳がなくて
その点は日欧系よりずっと進んでる。
逆にバイク用は鈴鹿8耐があったから日本製が進歩したんだろう。
いや実際には大部分のモデルでトップにシャークスリット付いとるんで
意外とあれで涼しいんよ。
BELLの4輪用だってそうだが、考えてもみたらいい。
1人で500マイル走るレースがあるのに空力と涼しさを無視出来る訳がなくて
その点は日欧系よりずっと進んでる。
逆にバイク用は鈴鹿8耐があったから日本製が進歩したんだろう。
101: 2019/03/18(月) 11:25:27.28
ラパイドNEOを検討中なのですが、最近のAraiってスピーカー入れられるスペースあります?
GTairはスピーカー用に凹みがついてるけど、ツアークロス3はカッターで削らないと耳が圧迫されて痛かった
GTairはスピーカー用に凹みがついてるけど、ツアークロス3はカッターで削らないと耳が圧迫されて痛かった
107: 2019/03/18(月) 20:47:38.24
>>101
カルドのスピーカ付けられるくらいには溝の範囲は広いけどちょっと浅い
でも痛みを感じることはないかな
ってのがRXとXDで使っての感想
だから薄型のスピーカであれば圧迫されることは無いと思うんでそこは店の人と相談で
カルドのスピーカ付けられるくらいには溝の範囲は広いけどちょっと浅い
でも痛みを感じることはないかな
ってのがRXとXDで使っての感想
だから薄型のスピーカであれば圧迫されることは無いと思うんでそこは店の人と相談で
109: 2019/03/20(水) 18:16:17.38
>>101
昨年ベクターX買って
今年aliexpressでブルートゥーススピーカーを買って
頬のパッド取って、スピーカー用の穴のところのスポンジを切り離したら
それ用の穴があった。
で取っつけてみたら、ちと耳が痛かった。
特に、メットを脱ぐ時痛かった。
で、そのスピーカースペースの丸い部分を
指でギュッと潰すように底面を低くなるようにしてみた。
少し、痛みが減った。
Arai社員に聞いたらサインハウス製品に合うように設計しているみたいだった。
あと、発泡スチロールを削るのは社としてはもちろん推奨しないようだが...
それもありのようだ。
昨年ベクターX買って
今年aliexpressでブルートゥーススピーカーを買って
頬のパッド取って、スピーカー用の穴のところのスポンジを切り離したら
それ用の穴があった。
で取っつけてみたら、ちと耳が痛かった。
特に、メットを脱ぐ時痛かった。
で、そのスピーカースペースの丸い部分を
指でギュッと潰すように底面を低くなるようにしてみた。
少し、痛みが減った。
Arai社員に聞いたらサインハウス製品に合うように設計しているみたいだった。
あと、発泡スチロールを削るのは社としてはもちろん推奨しないようだが...
それもありのようだ。
103: 2019/03/18(月) 12:18:17.72
大丈夫か?
105: 2019/03/18(月) 17:57:28.45
なんか可哀想な人がレスしてくれてキムチ悪いです
110: 2019/03/21(木) 07:50:43.93
でもさ、ショウエイにしろ実際にちゃんと聞こえる位置って
スピーカー穴から前方斜め下辺りじゃね?
スピーカー穴から前方斜め下辺りじゃね?
111: 2019/03/21(木) 08:46:02.42
アライは溝の範囲が広くて自分に合った位置に付けやすい
Z-7の後継も同様に溝の範囲を広げると思う
かつ帽体を大きくして最低限の厚みは確保しつつ内装の厚みを増すことで深さを確保してくるんじゃない
まあZ-7に限らずどこもやりそうだけど
Z-7の後継も同様に溝の範囲を広げると思う
かつ帽体を大きくして最低限の厚みは確保しつつ内装の厚みを増すことで深さを確保してくるんじゃない
まあZ-7に限らずどこもやりそうだけど
112: 2019/03/21(木) 10:49:58.60
113: 2019/03/21(木) 10:53:06.56
メットもだけど、どこのバイクかも気になる
やっぱヒョースン?
やっぱヒョースン?
114: 2019/03/21(木) 10:58:01.37
朝鮮製のバイクもメットもまったく興味がないな (๑¯△¯๑)
115: 2019/03/21(木) 13:12:45.48
nolanのアフターパーツって用品店で扱ってますか?
116: 2019/03/21(木) 18:17:44.45
RT-33とエアロブレード5の2019グラフィック、デザイナー変わったのは確かなぐらい、ショウエイ寄りの派手めなグラフィックになってるね!
カムイ3が残念だったので、どっちかを買おうかね。
カムイ3が残念だったので、どっちかを買おうかね。
117: 2019/03/21(木) 19:30:02.73
どんなグラフィックなの
118: 2019/03/21(木) 19:39:45.33
バックカメラ付きはいつ出るの⁇
119: 2019/03/21(木) 20:44:35.79
AB5、サムライ、ドラゴン、ハリケーン、ゴー
RT-33、ダーク、ダイサク2
RT-33、ダーク、ダイサク2
120: 2019/03/21(木) 22:40:30.88
>>119
そうか、楽しみにしておこう
昔のショウエイみたいなデザインならいいんだが
ロッシを遥かに超えるぐらい奇抜なデザインにしてほしいなショウエイもアライもOGKも
そうか、楽しみにしておこう
昔のショウエイみたいなデザインならいいんだが
ロッシを遥かに超えるぐらい奇抜なデザインにしてほしいなショウエイもアライもOGKも
123: 2019/03/22(金) 17:08:30.25
>>119
画像とかないの?
画像とかないの?
126: 2019/03/22(金) 18:35:50.49
>>123
AB5 SAMURAIはAustraliaのwebに載ってた
http://www.kabuto.com.au/aeroblade-5/
RT-33 ダイサク2はもう製品情報が出てる
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/rt33/rt-33_daisaku-2.html
AB5 SAMURAIはAustraliaのwebに載ってた
http://www.kabuto.com.au/aeroblade-5/
RT-33 ダイサク2はもう製品情報が出てる
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/rt33/rt-33_daisaku-2.html
121: 2019/03/22(金) 06:40:11.70
ex-zeroってsenaやcardoみたいなクリップタイプのインカム付けられる?
122: 2019/03/22(金) 07:55:00.38
そんな高級品は知らんが、聴くだけBluetoothなら付けてます…
128: 2019/03/22(金) 20:11:39.66
>>124
グレーカッコいいなぁと思ってたけど「グレーが人気」と聞いて被りが嫌だったから白にした
関東のバイク用品店に電話しまくった時の印象では、
グレー>>>黒・白・マット>>黄色>>赤・グラフィックという感じ
グレーカッコいいなぁと思ってたけど「グレーが人気」と聞いて被りが嫌だったから白にした
関東のバイク用品店に電話しまくった時の印象では、
グレー>>>黒・白・マット>>黄色>>赤・グラフィックという感じ
130: 2019/03/22(金) 20:50:00.45
>>128
黄色なんだが、今日バイク屋でお互い目があった後わざとらしくそっぽ向いてしまった
ステッカーでも貼るかな
黄色なんだが、今日バイク屋でお互い目があった後わざとらしくそっぽ向いてしまった
ステッカーでも貼るかな
131: 2019/03/22(金) 21:03:01.62
>>128
グラフィックの60年代臭がパない、むせる。
グラフィックの60年代臭がパない、むせる。
127: 2019/03/22(金) 18:41:19.19
なんかこうダイサク言われると演歌歌手感が。
「SAKAI」にしておく選択肢ってもんは無かったのかと。
辻村レプリカは「TSUJIMURA」で売ってたと記憶してるし。
「SAKAI」にしておく選択肢ってもんは無かったのかと。
辻村レプリカは「TSUJIMURA」で売ってたと記憶してるし。
132: 2019/03/22(金) 21:17:13.09
それが良いんじゃ~ん
133: 2019/03/22(金) 22:04:09.30
appleのリンゴマークが7色だった頃の感じだ…
135: 2019/03/22(金) 22:46:23.26
>>133
Appleのレインボーロゴは6色
アメリカやイギリスでは虹は赤・橙・黄・緑・青・紫の6色、フランスやドイツではそこから橙を抜いた5色と認識されている
日本と同じ7色なのは韓国とオランダで、青と紫の間に藍がある
Appleのレインボーロゴは6色
アメリカやイギリスでは虹は赤・橙・黄・緑・青・紫の6色、フランスやドイツではそこから橙を抜いた5色と認識されている
日本と同じ7色なのは韓国とオランダで、青と紫の間に藍がある
134: 2019/03/22(金) 22:23:14.54
サイケデリックな感じだよね ヽ(´ω`)ノ昔のAppleのシール。
136: 2019/03/22(金) 22:47:30.37
あ、素で間違えてた、ありがとう
137: 2019/03/22(金) 22:48:14.20
実機もってたのに、恥
(。>﹏<。)
(。>﹏<。)
138: 2019/03/23(土) 13:22:07.09
ウチでそういう珍しいもんといえばVAIOロゴが「描いてあるだけ」の505くらいしかないな。
内蔵電池が完全消耗してるんでバッテリー外さないと動かない。
社外互換品売ってるらしいけどあの筐体バラす度胸はないわw
内蔵電池が完全消耗してるんでバッテリー外さないと動かない。
社外互換品売ってるらしいけどあの筐体バラす度胸はないわw
139: 2019/03/23(土) 21:29:45.21
俺、EX-ZEROのマットブラック持ってるけどグレーも後から欲しくなっちゃったよ
当たり前だけど、EX-ZEROの遮音性ってゼロなのなwwww
煩くて自分のマフラーの音も聞こえなくなるレベル
当たり前だけど、EX-ZEROの遮音性ってゼロなのなwwww
煩くて自分のマフラーの音も聞こえなくなるレベル
140: 2019/03/23(土) 21:42:08.37
馬鹿が喜ぶデザイン重視だから、中身は無いw
141: 2019/03/23(土) 21:46:21.04
ヘルメットに最初から中身が入ってたらコワい
142: 2019/03/23(土) 21:51:25.70
ヘルメット(母親入り)
143: 2019/03/23(土) 22:00:00.90
>>142
おまえ13歳かよ、バイク乗るのは法律違反だぞ
おまえ13歳かよ、バイク乗るのは法律違反だぞ
146: 2019/03/24(日) 03:11:09.32
>>143
公道じゃなければ違法じゃないぞ
公道じゃなければ違法じゃないぞ
144: 2019/03/23(土) 22:16:13.28
うっそ~?!
145: 2019/03/23(土) 22:34:30.24
え?瓶?
ドッゴーラしょ、っと
(バイク板だけに)
ドッゴーラしょ、っと
(バイク板だけに)
147: 2019/03/24(日) 06:11:37.95
ハイロゥで粛清なー!
148: 2019/03/24(日) 15:09:52.32
アライヘルメットにスピーカー入れると耳がいたいからメーカーに自己責任で発泡スチロール削って下さいって言われたんだけどどんだけ安全性に関わるのかわからないんだけど実際どうなの?
転けて耳たぶにスペースない方が危ない気がするけど。
転けて耳たぶにスペースない方が危ない気がするけど。
150: 2019/03/24(日) 16:10:12.31
>>148
ニュータイプならスピーカー要らず
ニュータイプならスピーカー要らず
151: 2019/03/24(日) 16:24:35.59
>>148
メーカーの回答以上のことがここで聞けると思うのか?
メーカーの回答以上のことがここで聞けると思うのか?
156: 2019/03/24(日) 19:46:26.03
>>148
メーカーが自己責任て言っているんだから削れば安全性に影響は有るんだろうね。
>転けて耳たぶにスペースない方が危ない気がするけど。
そう思ったら、安全性に影響が有るのを承知で削ってスペース作ってスピーカー入れるか、衝撃を受けた時危ないのと耳が痛いのを承知で削らずに入れるか、
設置スペースのあるメットに買い換えるかそれは、あなたの判断です
メーカーが自己責任て言っているんだから削れば安全性に影響は有るんだろうね。
>転けて耳たぶにスペースない方が危ない気がするけど。
そう思ったら、安全性に影響が有るのを承知で削ってスペース作ってスピーカー入れるか、衝撃を受けた時危ないのと耳が痛いのを承知で削らずに入れるか、
設置スペースのあるメットに買い換えるかそれは、あなたの判断です
183: 2019/03/26(火) 15:25:58.48
>>148
普通の脱着内装タイプのアライだと頬のところのパッドは発泡スチロールごとで交換できるから
その点では加工自由度は高いといえる。予備を用意して
(品切れとかの可能性はあるから事前に買っておく)失敗したら換えたら良いのだ。
ジェットヘルの安いやつとかはそもそも耳んとこに発泡スチロール入ってなくて
分厚いスポンジだけで支えてる場合だってあるもんだし。
昔は無線マイクといえばKTELだったけど、あそこまだ活動してるん?
普通の脱着内装タイプのアライだと頬のところのパッドは発泡スチロールごとで交換できるから
その点では加工自由度は高いといえる。予備を用意して
(品切れとかの可能性はあるから事前に買っておく)失敗したら換えたら良いのだ。
ジェットヘルの安いやつとかはそもそも耳んとこに発泡スチロール入ってなくて
分厚いスポンジだけで支えてる場合だってあるもんだし。
昔は無線マイクといえばKTELだったけど、あそこまだ活動してるん?
186: 2019/03/26(火) 16:17:51.20
>>185
お前もウザいわ!
お前もウザいわ!
149: 2019/03/24(日) 16:06:59.93
元々araiのサイド評価はプア
152: 2019/03/24(日) 16:46:31.67
エンジンとマフラーあるのにスピーカーなぞ要らん
153: 2019/03/24(日) 17:18:04.11
ナビ音声ぐらいは聞きたい
154: 2019/03/24(日) 17:38:17.85
というような使い方が主流になるんだろうな、これからのバイクは
155: 2019/03/24(日) 19:36:10.13
安全とか気にする人がヘルメット内に異物を入れるのか…
しかもワイヤレスだとバッテリー入りやろ?
最悪発火したら怖いやん?
まぁ俺はバイク乗ってる時点で安全とか気にしないけど
加工するのはメンドクサイし諦めるか
ヘルメット変えるか違うスピーカー買うかな
しかもワイヤレスだとバッテリー入りやろ?
最悪発火したら怖いやん?
まぁ俺はバイク乗ってる時点で安全とか気にしないけど
加工するのはメンドクサイし諦めるか
ヘルメット変えるか違うスピーカー買うかな
157: 2019/03/24(日) 20:00:01.78
メガネスリットの辺りにオープンエアのイヤホン付けてフルボリュームにしたら痛くないんじゃ?
少し位は音声聞こえんじゃないかな
少し位は音声聞こえんじゃないかな
158: 2019/03/25(月) 09:04:05.68
被る時、そのイヤホンはどこにあるんだ?
159: 2019/03/25(月) 10:34:49.36
アライさんは
ヘルメットスピーカーに関する設計は
サインハウスを基本にしているとのこと
薄いスピーカーがあれば痛くないんじゃないかな?
ヘルメットスピーカーに関する設計は
サインハウスを基本にしているとのこと
薄いスピーカーがあれば痛くないんじゃないかな?
160: 2019/03/25(月) 11:57:10.63
確かにビーコムのスピーカーがピッタリ入るようにスポンジが切ってあるけど削らないと耳たぶ曲がっちゃう
161: 2019/03/25(月) 14:29:53.79
サインハウスのスピーカーでも飛び出して耳痛いぞ
162: 2019/03/25(月) 17:42:43.00
GT-Air2を試着させてもらったけど耳回りに空間があって久々にスッキリとメットを被れた
なにがなんでもインカム付けなくてもいいな
なにがなんでもインカム付けなくてもいいな
163: 2019/03/25(月) 18:02:02.86
ex-zeroで都内を6時間ほどぐるぐる走ってたら、帰って来て鼻噛んだときにティッシュが真っ黒になった
鼻水が黒かったんじゃなくて、鼻の頭の油に埃や排気ガスが吸着されて黒くなってたみたい
鼻水が黒かったんじゃなくて、鼻の頭の油に埃や排気ガスが吸着されて黒くなってたみたい
164: 2019/03/25(月) 19:13:48.20
>>163
鼻が出てるオフヘル使ってるけどそんな事にはならねーよ
と、思ったけど都内6時間も走った事無かったわ
完全な苦行じゃん
鼻が出てるオフヘル使ってるけどそんな事にはならねーよ
と、思ったけど都内6時間も走った事無かったわ
完全な苦行じゃん
165: 2019/03/25(月) 19:22:56.65
半ヘルで乗ってるスクーターやハレ珍はもっと悲惨なのでしょう
166: 2019/03/25(月) 19:47:30.64
やつら、夏場には毎晩ガガンボ食ってる、絶対
167: 2019/03/25(月) 19:58:21.97
20年前はもっと酷かったんだよね
夏場に白いTシャツでツーリング行ったら排ガスの煤で酷い事になったよ
今はキャブ車の後ろでも走らない限りは空気が臭いとは思わなくなったしね
良い時代になったよパワーなんぞソコソコで良いから空気のキレイな所を走れるってのは良い事だ
夏場に白いTシャツでツーリング行ったら排ガスの煤で酷い事になったよ
今はキャブ車の後ろでも走らない限りは空気が臭いとは思わなくなったしね
良い時代になったよパワーなんぞソコソコで良いから空気のキレイな所を走れるってのは良い事だ
168: 2019/03/25(月) 20:01:51.82
なんや言うてもこれに関しては慎太郎のおかげ
170: 2019/03/25(月) 21:42:32.20
>>168
東京ローカルやん
東京ローカルやん
171: 2019/03/25(月) 23:57:19.08
>>170
東京仕様と非NOx地域仕様なんてメーカーは作り分けないから、結果的に全国にクリーンディーゼルが普及するきっかけになった。
非NOx地域でも煙もくもくのトラックなんてあまり見なくなったでしょ?
東京仕様と非NOx地域仕様なんてメーカーは作り分けないから、結果的に全国にクリーンディーゼルが普及するきっかけになった。
非NOx地域でも煙もくもくのトラックなんてあまり見なくなったでしょ?
177: 2019/03/26(火) 08:44:47.81
>>171
都心とかでもたまに
白煙&黒煙モクモクのディーデル車走ってるよ
触媒壊れてんじゃねーの?って思うくらい
そういう大型貨物の近くは、走りたくないわ
都心とかでもたまに
白煙&黒煙モクモクのディーデル車走ってるよ
触媒壊れてんじゃねーの?って思うくらい
そういう大型貨物の近くは、走りたくないわ
178: 2019/03/26(火) 08:56:27.95
>>177
DPFの自動再生の途中だと、信号待ちの後の発進とかで白煙モクモクになるよね。
あと異様にアンモニア臭いトラックや辛い?臭いの奴とか。
そこらのPM対策の初期段階の車両が退役したらもっとクリーンになるだろうね。
DPFの自動再生の途中だと、信号待ちの後の発進とかで白煙モクモクになるよね。
あと異様にアンモニア臭いトラックや辛い?臭いの奴とか。
そこらのPM対策の初期段階の車両が退役したらもっとクリーンになるだろうね。
176: 2019/03/26(火) 07:17:36.61
>>170
少なくとも俺の住む大阪では規制かかったで。
少なくとも俺の住む大阪では規制かかったで。
169: 2019/03/25(月) 21:12:12.67
バブルの頃なんて16号を20キロ位はしるだけで顔真っ黒
パジェロとかデリカが多かったからな
パジェロとかデリカが多かったからな
172: 2019/03/26(火) 00:50:31.58
地方は物流で使う幹線道路はトラックがそれなりに多いが
その空気を薄めるだけの周りの環境が都会とは違うからな
20年前がそれほと酷いという感覚もないな
都会は人も車も道路も過密すぎる
その空気を薄めるだけの周りの環境が都会とは違うからな
20年前がそれほと酷いという感覚もないな
都会は人も車も道路も過密すぎる
173: 2019/03/26(火) 01:14:42.43
80年代は箱根へのツーリングで、途中湘南辺りのファミレスで休憩時
おしぼりで顔拭くと真っ黒になったもんだった
てかファミレスで布おしぼり出なくなって久しいな
おしぼりで顔拭くと真っ黒になったもんだった
てかファミレスで布おしぼり出なくなって久しいな
174: 2019/03/26(火) 01:44:17.14
アライヘルメット、ミュージアム調の展示で強調したかったこと…東京モーターサイクルショー2019
https://response.jp/article/2019/03/24/320479.html
もう商品自体のアピールでは勝てないと悟ったのかな
https://response.jp/article/2019/03/24/320479.html
もう商品自体のアピールでは勝てないと悟ったのかな
175: 2019/03/26(火) 03:06:22.33
大阪ではクッソ狭いブースでこんなことしなかった
179: 2019/03/26(火) 08:57:51.19
アンモニアくさいのはアドブルーじゃね?
180: 2019/03/26(火) 09:36:34.52
モサショの時、毎回思うがAraiはメガネユーザーのこと考えて展示してくれ。
ラックにかけて展示されるとメガネ置く場所がなくて試着しにくいんだよ。
ラックにかけて展示されるとメガネ置く場所がなくて試着しにくいんだよ。
181: 2019/03/26(火) 10:35:11.43
>>180
襟にひっかけるなりすればよかろう
普段どうしてるのよ
襟にひっかけるなりすればよかろう
普段どうしてるのよ
182: 2019/03/26(火) 12:55:33.39
ショップコラボでもいいからディアボリック系出して欲しい
Z-5からそろそろ卒業したい
Z-5からそろそろ卒業したい
184: 2019/03/26(火) 15:29:22.96
>>182
みーつー
みーつー
187: 2019/03/27(水) 03:07:39.33
1000ZXL子が被ったヘルメットの
中のスメルを嗅ぎたい
すはーすはーと
中のスメルを嗅ぎたい
すはーすはーと
188: 2019/03/28(木) 12:21:10.42
GT-Air2って4月のいつ頃なんかね
早く買いに行きたいな
早く買いに行きたいな
189: 2019/03/28(木) 13:24:20.17
予約すれば連絡貰えるだろ
190: 2019/03/28(木) 14:32:13.95
そんなご無体な・・・
191: 2019/03/28(木) 15:08:37.78
良いではないか、良いではないか(;゚∀゚)=3
192: 2019/03/28(木) 16:33:21.52
あれ~(クルクル
193: 2019/03/29(金) 07:07:27.15
bellのstar2に使えるミラーシールドないかな
194: 2019/03/29(金) 12:38:27.13
bellのstarって国産と比べたらワンサイズ大きめ選ばなきゃダメ?
国内に普通に入ってるM3やM5はLだとキツくXLだと緩くて合わない
国内に普通に入ってるM3やM5はLだとキツくXLだと緩くて合わない
195: 2019/03/29(金) 17:42:33.96
>>194
頭の形によるからなんとも
俺はshoeiはxlだけどbellはmとlの間
頭の形によるからなんとも
俺はshoeiはxlだけどbellはmとlの間
196: 2019/03/29(金) 19:34:57.29
>>195
ショウエイでもシリーズによって違うから。
J-CLUISEとJ-FOCEでも違うよ。
ショウエイでもシリーズによって違うから。
J-CLUISEとJ-FOCEでも違うよ。
197: 2019/03/29(金) 20:05:23.17
>>195
㌧
基本アラショーOGKAGVは全てLだからstarもLでイケそう
㌧
基本アラショーOGKAGVは全てLだからstarもLでイケそう
199: 2019/03/30(土) 00:32:02.41
>>197
RX7XはLだがXDはXLでフィッティングして貰った
ちなみにOGKで言えばカムイ3とAB5は内装のパーツは同じだが帽体のサイズがカムイの方が少し大きい
RX7XはLだがXDはXLでフィッティングして貰った
ちなみにOGKで言えばカムイ3とAB5は内装のパーツは同じだが帽体のサイズがカムイの方が少し大きい
198: 2019/03/29(金) 22:42:07.77
200: 2019/03/30(土) 16:27:51.59
>>198
参考になる
頭頂部が平らなアタマなのでbellだと詰め物要りそう
qwestと比較したインプレ聞きたいな
参考になる
頭頂部が平らなアタマなのでbellだと詰め物要りそう
qwestと比較したインプレ聞きたいな
201: 2019/03/30(土) 19:51:59.43
BELLは内装交換できるモデルは基本的にフィッティングして合わせることが前提だぞ。
202: 2019/03/31(日) 03:01:17.40
オレンジの内装カッチョイイ!
203: 2019/03/31(日) 18:25:03.02
GT-Air2は何日発売なんだろ?
納車したてで有り合わせのメットで我慢してるけど早く欲しい
納車したてで有り合わせのメットで我慢してるけど早く欲しい
204: 2019/04/01(月) 13:30:48.95
関東のバイク用品店に片っ端から電話したところ、ex-zeroの次回入庫は7月だということが分かりました
埼玉の奥地までいってやっと目当てのカラーをゲットした
埼玉の奥地までいってやっと目当てのカラーをゲットした
205: 2019/04/03(水) 18:21:49.96
ヴィンテージヘルメットのリペアブログとか見てると
未使用でも長期保管で合皮がベタついたりスポンジが粉になったりボロボロになったりするみたいだけど
これを長持ちさせたり防ぐ術は無いのかな?
未使用でも長期保管で合皮がベタついたりスポンジが粉になったりボロボロになったりするみたいだけど
これを長持ちさせたり防ぐ術は無いのかな?
206: 2019/04/03(水) 18:32:14.06
208: 2019/04/03(水) 18:51:29.81
>>206
キン肉マン!
キン肉マン!
214: 2019/04/03(水) 20:19:17.91
>>206
ありがとう
早速試してみるよ
ありがとう
早速試してみるよ
207: 2019/04/03(水) 18:43:56.51
>>205
ウレタンフォームなど、樹脂は製造された時から加水分解が始まるので密封状態にして空気中の水分を抜き、
太陽光や蛍光灯などの紫外線を避けて保管すれば?
ウレタンフォームなど、樹脂は製造された時から加水分解が始まるので密封状態にして空気中の水分を抜き、
太陽光や蛍光灯などの紫外線を避けて保管すれば?
226: 2019/04/04(木) 16:48:41.21
>>205
除湿庫で保管するべし
除湿庫で保管するべし
209: 2019/04/03(水) 19:01:40.76
プリズマンだっけ?懐かしいなあ
210: 2019/04/03(水) 19:06:05.09
211: 2019/04/03(水) 19:12:31.51
ゴールドライタン懐かしー
あれ?
あれ?
212: 2019/04/03(水) 19:16:55.49
すまん、生まれてない
213: 2019/04/03(水) 19:26:32.45
布団圧縮袋に入れて掃除機で空気抜いて真空状態にして冷暗所で保管
知らんけど
知らんけど
215: 2019/04/03(水) 22:13:31.24
試すのかよ!
216: 2019/04/04(木) 08:14:52.91
ラパイドNEO買った人に質問
デコと後頭部のロゴは剥がせますか?
デコと後頭部のロゴは剥がせますか?
217: 2019/04/04(木) 09:47:26.33
>>216
後頭部はシールっぽいから温めれば剥がせそうだけど、額のはクリアーが乗ってるっぽい。タンクのデカールみたいなものよ。
後頭部はシールっぽいから温めれば剥がせそうだけど、額のはクリアーが乗ってるっぽい。タンクのデカールみたいなものよ。
218: 2019/04/04(木) 09:56:48.49
>>217
おおぉ、ありがとう!
画像だと結構な段差が見えるからもしかしてなんて思ったんだけど、クリアー乗ってましたか…
おおぉ、ありがとう!
画像だと結構な段差が見えるからもしかしてなんて思ったんだけど、クリアー乗ってましたか…
221: 2019/04/04(木) 10:42:05.96
>>218
後頭部のは紙ベースのシールだから、そのうち劣化してボロになると思う。
糊がベタベタになって剥がしにくくなる前にやろうか悩むところだよ、どうせならPPベースで作ってくれれば良かったのに…。
後頭部のは紙ベースのシールだから、そのうち劣化してボロになると思う。
糊がベタベタになって剥がしにくくなる前にやろうか悩むところだよ、どうせならPPベースで作ってくれれば良かったのに…。
225: 2019/04/04(木) 13:24:09.03
>>221
アルコールで拭けばキレイに取れるんじゃね
アルコールで拭けばキレイに取れるんじゃね
228: 2019/04/04(木) 20:18:47.06
>>216
白のみデコもシールだよ
白のみデコもシールだよ
229: 2019/04/04(木) 20:22:51.89
>>228
ありがとう、白狙いだったんで躊躇いなくポチってきます^^
ありがとう、白狙いだったんで躊躇いなくポチってきます^^
219: 2019/04/04(木) 10:21:10.27
なんでロゴを気にするの?
220: 2019/04/04(木) 10:28:03.23
車でもエンブレムとか車名とか全部外すDQNもいるしDQNなんだろ
222: 2019/04/04(木) 12:06:47.24
今は紙ベースになってるのか
変なところでコスト削減してるなぁ
変なところでコスト削減してるなぁ
223: 2019/04/04(木) 12:23:59.63
紙シールの方が剥がしやすいから俺は歓迎
224: 2019/04/04(木) 12:46:15.85
GT-AIR2発売日決まるのいつなんだろ?
もう4月に入ったけどGWまでには発売してくれ
もう4月に入ったけどGWまでには発売してくれ
227: 2019/04/04(木) 19:51:08.62
ex-zero買ってニヤニヤしてたら額のSHOEIステッカーがビミョーに曲がっててモヤモヤ
230: 2019/04/04(木) 22:33:15.40
そしてビックリマンシールでも貼るのか
231: 2019/04/04(木) 22:42:33.74
ネオの白ってショーに展示されていたオフホワイトが良い色だった
あと黄色も良かったな
あと黄色も良かったな
232: 2019/04/04(木) 23:20:08.44
白は隊長の色だし
黄色はいっくんが買うって言ってるし
赤はしょーちゃんが持ってるし
黒は嫌だからグレーしかないかな
黄色はいっくんが買うって言ってるし
赤はしょーちゃんが持ってるし
黒は嫌だからグレーしかないかな
233: 2019/04/05(金) 01:26:24.02
例えば真っ白のメットにセナやエディ・アーヴァインみたいな感じで
ストライプ貼ったらそれはそれなりに良い物にならね?
セナモチーフでモノトーン貼ったら追悼モチーフにしかならんけど。
あとは国さんでおなじみの昔のホンダワークスカラーで赤貼るとかある。
ストライプ貼ったらそれはそれなりに良い物にならね?
セナモチーフでモノトーン貼ったら追悼モチーフにしかならんけど。
あとは国さんでおなじみの昔のホンダワークスカラーで赤貼るとかある。
234: 2019/04/05(金) 19:15:20.77
そこでタルキーニだよ。
235: 2019/04/06(土) 07:47:28.37
ff-5vからrx-7xへ乗り換えや!
236: 2019/04/06(土) 08:59:32.18
何年かで交換してますか?捨てますか?
237: 2019/04/06(土) 10:09:27.17
>>236
アンケートに意味はない
アンケートするなら、年代、性別、排気量、利用頻度、年間走行距離も聞いたら?
アンケートに意味はない
アンケートするなら、年代、性別、排気量、利用頻度、年間走行距離も聞いたら?
238: 2019/04/06(土) 13:39:11.56
利用頻度と年間走行距離だけで良くね?
242: 2019/04/06(土) 18:45:25.11
>>238
まったく使ってません。何年持ちますか?
まったく使ってません。何年持ちますか?
239: 2019/04/06(土) 14:05:32.12
皮肉も通じないこんな世の中じゃ
240: 2019/04/06(土) 15:09:07.85
例のZ-7痛ヘルだけがまともに新品のヘルメットで(※まだハコも開けてないw)
それ以外は4輪競技用のJAFの国内競技規則の製造年数ルール(10年)すら
遥か彼方に行ってしまったようなのが大部分だという驚愕の事実が確認された件。
まだそこまで達してないやつが幾つあるか確認したら
・FF-5V(廃色のGLAVEだが一応スネルM2010で意外と新しい)
・RPHA MAX EVO(生産終了直後くらいに駆け込みで買ったんで案外新しい)
・CK-6S(同上)
…こんぐらいしかねーわw
まだJIS-C種のラベル付いてる初期生産分のX-FOUR Lightなんていう
もう四半世紀は前のもの(でもまだスポンジ腐ってないのでいける)とか
X-Four Light2(今ラベル見たら98年製)などといったものも我が家では堂々と現役であるし
今度手に入ったBELL K1 SVは2005年製だ。洗ってシールド新しくして使う。
花粉症の季節は4輪用が大変に便利なのである。
なお大体これくらいもたせると、仮に内装腐ってきたり部品調達に事欠く状態になっても
ヴィンテージ分野で値段がつくので「それを捨てるなんてもったいない」となる。
どうも大抵は海外流出してしまうようなのだが。
それ以外は4輪競技用のJAFの国内競技規則の製造年数ルール(10年)すら
遥か彼方に行ってしまったようなのが大部分だという驚愕の事実が確認された件。
まだそこまで達してないやつが幾つあるか確認したら
・FF-5V(廃色のGLAVEだが一応スネルM2010で意外と新しい)
・RPHA MAX EVO(生産終了直後くらいに駆け込みで買ったんで案外新しい)
・CK-6S(同上)
…こんぐらいしかねーわw
まだJIS-C種のラベル付いてる初期生産分のX-FOUR Lightなんていう
もう四半世紀は前のもの(でもまだスポンジ腐ってないのでいける)とか
X-Four Light2(今ラベル見たら98年製)などといったものも我が家では堂々と現役であるし
今度手に入ったBELL K1 SVは2005年製だ。洗ってシールド新しくして使う。
花粉症の季節は4輪用が大変に便利なのである。
なお大体これくらいもたせると、仮に内装腐ってきたり部品調達に事欠く状態になっても
ヴィンテージ分野で値段がつくので「それを捨てるなんてもったいない」となる。
どうも大抵は海外流出してしまうようなのだが。
243: 2019/04/06(土) 19:28:53.15
もたせようと思えば内装変えたりで、そうそうダメにはならんだろうが
俺の場合、メインで使ってるのは月1回前後の頻度、年間5000キロ程度で4~5年で買い換えてる
俺の場合、メインで使ってるのは月1回前後の頻度、年間5000キロ程度で4~5年で買い換えてる
244: 2019/04/07(日) 02:18:45.85
ヘルメット自体は10年以上は使えるだろうけど、
まあ軽くなったり内装が快適になったり技術が進歩してよりよくなってくから
数年で自然と買い換えるはめにはなるなぁ
新グラフィックも欲しくなるしね
まあ軽くなったり内装が快適になったり技術が進歩してよりよくなってくから
数年で自然と買い換えるはめにはなるなぁ
新グラフィックも欲しくなるしね
245: 2019/04/07(日) 06:11:05.74
お前ら、古くなったり、いらなくなった4万前後もするアライやショーエイクラスのブランドメットの処分どうしてる?
1万以内ぐらいのメットは産廃箱に気兼ねなくすてるんだけど()
1万以内ぐらいのメットは産廃箱に気兼ねなくすてるんだけど()
248: 2019/04/07(日) 07:24:27.82
>>245 いつも新しいのに買い替えるときに引き取ってもらう。店によってはその分値引きしてくれたりする。(数千円だけど下取り?)
251: 2019/04/07(日) 15:28:05.33
>>248
中古パーツショップでも製品によるけど5千~1万円程度はつくことが多いので
(経年品でも人気モデルだったりすると万単位で買い取りになる事も)
その値段だと事実上の下取りじゃないかね。
中古パーツショップでも製品によるけど5千~1万円程度はつくことが多いので
(経年品でも人気モデルだったりすると万単位で買い取りになる事も)
その値段だと事実上の下取りじゃないかね。
253: 2019/04/07(日) 22:58:49.11
>>245だけどサンクス
やっぱゴミ同然だわな() 断捨離しよっと
やっぱゴミ同然だわな() 断捨離しよっと
246: 2019/04/07(日) 06:25:50.44
ヤフオクで売る
気に入ってるレプリカとかは観賞用として飾る
気に入ってるレプリカとかは観賞用として飾る
247: 2019/04/07(日) 07:11:22.49
置き場も限られるから容赦なく捨てるわ
7個以上にはならないようにしてる
7個以上にはならないようにしてる
249: 2019/04/07(日) 08:53:27.59
RSタイチだと500円w
250: 2019/04/07(日) 10:51:35.53
内装とかまだ部品が出るとオクで高く売れるんだけどね
252: 2019/04/07(日) 22:48:09.24
アメリカンクラシックに似合うフルフェイスって何か有りますか?
ジェットやex-zeroみたいなのは考えてません
風切り音や、後付シールドのバタツキで気が散るのは経験済なので・・
ジェットやex-zeroみたいなのは考えてません
風切り音や、後付シールドのバタツキで気が散るのは経験済なので・・
254: 2019/04/07(日) 23:00:28.90
>>252
ベル ブリット
ビルトウェル グリンゴS
ベル ブリット
ビルトウェル グリンゴS
255: 2019/04/07(日) 23:25:51.99
>>252
シンプソン
M10でもバンディットでも
国産だとラパイドネオ
シンプソン
M10でもバンディットでも
国産だとラパイドネオ
256: 2019/04/08(月) 07:43:21.74
>>252
でかいスクリーン着ければどんなヘルメットでもOK
でかいスクリーン着ければどんなヘルメットでもOK
257: 2019/04/08(月) 15:43:51.18
しかし親父の代からもう四半世紀くらい使い続けていただろうに
フェスタッペン親子からついに放擲されたというのはこれはまた尋常な問題でないな。
ヨス・ザ・ボス(親父の方)があそこ以外のヘルメット被ってレースに出てんの見た事無い。
FIA8860必須のカテゴリでも多分一定程度の猶予期間はあるだろうと思うけど
(Stand21のサイト見たら、F1のことは書いてなかったけど他のカテゴリなら
例えばGP-5RCみたいな第一世代のモデルでも当面はほぼ永続的に使えそうなくらいの説明だった)、
それなのにこんななるっていうのは、MotoGPの公認対応のゴタゴタも含めて
大丈夫なんですか何か起きてませんかって印象。
ある意味ではたまたまレーシングサービスの担当者が使った内装調整用の両面テープが駄目だったか
貼り付き加減があの悪天候に対してよろしくなかったか、とかいうロレンソ事件を
「サイズが合わねぇ、前見えねぇ」ってのは余裕で超えちゃってっからね。
例えばの話こういうふうに
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp7.html
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp5touring.html
アイポートサイズの違う2種類両方を公認取ってりゃ「サイズはともかく前が見えねぇ!」なんて無いけど
(こういうのはバブルショウエイの時にもあった。セナやハッキネンの使ってるのとアレジの使ってるので
アイポートサイズが違う)、
言われてみりゃGP-5WってRCグレードが無かったなと思い出した
フェスタッペン親子からついに放擲されたというのはこれはまた尋常な問題でないな。
ヨス・ザ・ボス(親父の方)があそこ以外のヘルメット被ってレースに出てんの見た事無い。
FIA8860必須のカテゴリでも多分一定程度の猶予期間はあるだろうと思うけど
(Stand21のサイト見たら、F1のことは書いてなかったけど他のカテゴリなら
例えばGP-5RCみたいな第一世代のモデルでも当面はほぼ永続的に使えそうなくらいの説明だった)、
それなのにこんななるっていうのは、MotoGPの公認対応のゴタゴタも含めて
大丈夫なんですか何か起きてませんかって印象。
ある意味ではたまたまレーシングサービスの担当者が使った内装調整用の両面テープが駄目だったか
貼り付き加減があの悪天候に対してよろしくなかったか、とかいうロレンソ事件を
「サイズが合わねぇ、前見えねぇ」ってのは余裕で超えちゃってっからね。
例えばの話こういうふうに
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp7.html
http://www.bellracing.jp/2018/__rshp5touring.html
アイポートサイズの違う2種類両方を公認取ってりゃ「サイズはともかく前が見えねぇ!」なんて無いけど
(こういうのはバブルショウエイの時にもあった。セナやハッキネンの使ってるのとアレジの使ってるので
アイポートサイズが違う)、
言われてみりゃGP-5WってRCグレードが無かったなと思い出した
263: 2019/04/08(月) 19:37:44.84
>>257
頭打ったのカナ?
頭打ったのカナ?
276: 2019/04/11(木) 16:54:10.55
>>263
側頭部にカスった奴が打ちどころが悪くて廃人になったんだろ。
側頭部にカスった奴が打ちどころが悪くて廃人になったんだろ。
258: 2019/04/08(月) 15:44:22.22
>>708
それが使った印象からいうとRPHA MAX系は
まあ外観からも想像できる通りX-Elevenを相当に参考にしたものとみられ、
実際にも猛暑の季節に使っても、クールマックス内装標準であることも込みで案外悪くなかった。
もしかしたらインナーサンシェードにまで空気が当たって汚れるという可能性はあるかもしれない
(個人的にはコレは困るほどではなかった。ミラーシールド使っててインナーサンシェードは補助的使用だったし)けど、
サンシェードの格納部分の隙間までうまいこと空気の通路として使ってしまえというくらいに割り切れば
そこは案外問題にならないかもしらんよ。
とりわけ「空気の抜け道」をきちんと考えてるメーカーだったら
仕舞ってあるインナーサンシェードにゴミが貼り付きまくるってことは比較的起きづらい。
で、日欧米(韓まで含めたっていい)のメジャーメーカーでインナーサンシェード採用してるメーカーで
インナーサンシェードを採用してるところは、一応そのくらいのことは考えてるからまず問題は起きない
それが使った印象からいうとRPHA MAX系は
まあ外観からも想像できる通りX-Elevenを相当に参考にしたものとみられ、
実際にも猛暑の季節に使っても、クールマックス内装標準であることも込みで案外悪くなかった。
もしかしたらインナーサンシェードにまで空気が当たって汚れるという可能性はあるかもしれない
(個人的にはコレは困るほどではなかった。ミラーシールド使っててインナーサンシェードは補助的使用だったし)けど、
サンシェードの格納部分の隙間までうまいこと空気の通路として使ってしまえというくらいに割り切れば
そこは案外問題にならないかもしらんよ。
とりわけ「空気の抜け道」をきちんと考えてるメーカーだったら
仕舞ってあるインナーサンシェードにゴミが貼り付きまくるってことは比較的起きづらい。
で、日欧米(韓まで含めたっていい)のメジャーメーカーでインナーサンシェード採用してるメーカーで
インナーサンシェードを採用してるところは、一応そのくらいのことは考えてるからまず問題は起きない
259: 2019/04/08(月) 17:19:39.24
族ヘルは顎が出やすいけど、顎に合わせてかぶるものなの?
山城もう手に入らないからハンドルキングってのにしようと思ってる
みた感じ山城と品質そこまでないように感じた
山城もう手に入らないからハンドルキングってのにしようと思ってる
みた感じ山城と品質そこまでないように感じた
260: 2019/04/08(月) 17:34:35.89
>>259
族ヘルならベルスターがある
族ヘルならベルスターがある
261: 2019/04/08(月) 18:51:36.90
AGV X3000もあるぞ
262: 2019/04/08(月) 18:55:34.49
なげえよ
265: 2019/04/11(木) 00:06:52.36
266: 2019/04/11(木) 08:38:37.76
ff-5vからrx-7xに変えたんだけどやっぱりアライのフラッグシップは凄いな
一応、ff-5v だってogkのフラッグシップだったのに...
高速巡航中の頭のふらつきが激減したし、視界も広くて良好
あとはピンロックシート買えば万事解決
一応、ff-5v だってogkのフラッグシップだったのに...
高速巡航中の頭のふらつきが激減したし、視界も広くて良好
あとはピンロックシート買えば万事解決
268: 2019/04/11(木) 08:58:20.47
>>266
SHOEI XR1100 と RX7RR5 併用なんだけどアライいいよね。
サーキットメインで RX7ばっか浸かっちゃう。
来月、X14買う予定なんだけどやっぱRX7Xにするか迷ってしまう。
SHOEI XR1100 と RX7RR5 併用なんだけどアライいいよね。
サーキットメインで RX7ばっか浸かっちゃう。
来月、X14買う予定なんだけどやっぱRX7Xにするか迷ってしまう。
277: 2019/04/11(木) 18:39:55.34
>>266
餅は餅屋で
餅は餅屋で
267: 2019/04/11(木) 08:46:11.26
今時アライて…
269: 2019/04/11(木) 10:00:05.66
珍しくaraiアゲの流れ
そっと優しく見守りましょう
そっと優しく見守りましょう
270: 2019/04/11(木) 10:42:33.79
そっとじ
271: 2019/04/11(木) 12:11:47.56
266だけどrx-7xの嫌ところが1つ
Dリング側の紐が短くて最後のホック止め辛い
ff-5vではそんな事感じかなったからogkより紐が短いのは間違いないだろーな
Dリング側の紐が短くて最後のホック止め辛い
ff-5vではそんな事感じかなったからogkより紐が短いのは間違いないだろーな
272: 2019/04/11(木) 12:33:05.63
ショウエイX-9もアライRX7も使ったけど高速で頭のフラつきなんて経験したことないな
273: 2019/04/11(木) 12:46:04.12
>>272
バイクによってカウルの有無やポジションは違うから
気にならないバイクは気にならないだろうね
バイクによってカウルの有無やポジションは違うから
気にならないバイクは気にならないだろうね
275: 2019/04/11(木) 14:53:58.85
>>273
そりゃそうだよね
フルカウルツアラーでも無理して伏せたりスクリーンを大型に変えなきゃ肩から上には風があたる
どちらかというとポジション、姿勢の違いでどういう向きで風があたるかが大きいのかもね
そりゃそうだよね
フルカウルツアラーでも無理して伏せたりスクリーンを大型に変えなきゃ肩から上には風があたる
どちらかというとポジション、姿勢の違いでどういう向きで風があたるかが大きいのかもね
274: 2019/04/11(木) 13:11:32.92
風防ゼロのネイキッドだと、シンプソンM30被ってたときは高速で頭が前後左右に小刻みに揺さぶられるのがジャブのように利いてきて長時間になると結構体力持ってかれたけど、
Z7に買い換えたらそのブレが全く無くて驚いた
最近また同じような形のex-zeroに買い換えたけど、Z7がいかに静かで空力的に安定してたか気付かされたわ
Z7に買い換えたらそのブレが全く無くて驚いた
最近また同じような形のex-zeroに買い換えたけど、Z7がいかに静かで空力的に安定してたか気付かされたわ
278: 2019/04/11(木) 20:41:45.58
昔のバブルショウエイは本社ビルにショールームがあって
現行製品展示してあるから試着とか相談とか出来たっていうけど、
正直そういう時代かもしれんね。メーカー自身の本社とか、地域営業所があるならそこでも
「見るだけ」「定価でもよければ買うとか注文するとかも出来る」みたいな制度なら
モノが正規流通品である限りはどこで買うかは問題にならないでしょ。
現体制になってからのショウエイ本社ってどうなってるかは知らない。
アライの場合はモノは並べてなかったと思うけど、アポ取れば見せてはくれそうな感じはある。
あとは例えばメーカー主催のイベントとか、各種イベントでのメーカーブースとかなら
サイズ確認もフィッティングの相談もして、「でもそこでは買わない」は特に問題無いでしょ?
なおNorix物のシンプソンは、えらく地域が限られるんだが
(トレーダーハウスの所在する東北周辺と、あとは北関東や九州が多い)
ちょくちょく量販店の軒先とか借りて展示・試着イベントしてる。
製品としては一癖あるけどディストリビューター自らの販促には熱心だね
現行製品展示してあるから試着とか相談とか出来たっていうけど、
正直そういう時代かもしれんね。メーカー自身の本社とか、地域営業所があるならそこでも
「見るだけ」「定価でもよければ買うとか注文するとかも出来る」みたいな制度なら
モノが正規流通品である限りはどこで買うかは問題にならないでしょ。
現体制になってからのショウエイ本社ってどうなってるかは知らない。
アライの場合はモノは並べてなかったと思うけど、アポ取れば見せてはくれそうな感じはある。
あとは例えばメーカー主催のイベントとか、各種イベントでのメーカーブースとかなら
サイズ確認もフィッティングの相談もして、「でもそこでは買わない」は特に問題無いでしょ?
なおNorix物のシンプソンは、えらく地域が限られるんだが
(トレーダーハウスの所在する東北周辺と、あとは北関東や九州が多い)
ちょくちょく量販店の軒先とか借りて展示・試着イベントしてる。
製品としては一癖あるけどディストリビューター自らの販促には熱心だね
282: 2019/04/11(木) 21:38:49.16
>>278
あっちのを丸々コピペかよw
あっちのを丸々コピペかよw
279: 2019/04/11(木) 21:22:46.93
メガネに優しいヘルメット教えて
280: 2019/04/11(木) 21:35:59.22
>>279
メット抱えて行ってメガネ合わせるのが良いよ
ってか、メガネによってはどんなメットでもムリ
メット抱えて行ってメガネ合わせるのが良いよ
ってか、メガネによってはどんなメットでもムリ
286: 2019/04/11(木) 23:16:30.72
>>279
OGKが一番がっつりメガネスリットがある
SHOEIは自分の場合NG
SHARKのスパルタンは問題なく装着できた
とはいえメガネや人によるから店で確かめるべき
OGKが一番がっつりメガネスリットがある
SHOEIは自分の場合NG
SHARKのスパルタンは問題なく装着できた
とはいえメガネや人によるから店で確かめるべき
289: 2019/04/11(木) 23:35:02.19
>>279
コルクの半帽
コルクの半帽
291: 2019/04/12(金) 00:12:45.98
>>279
カニヤで眼鏡作ったけど昭栄xr1100とアライRX7両方で快適だよレンズ安い奴にすれば値段もそう高くないのでお勧め
カニヤで眼鏡作ったけど昭栄xr1100とアライRX7両方で快適だよレンズ安い奴にすれば値段もそう高くないのでお勧め
295: 2019/04/12(金) 05:43:07.48
>>291
俺も作った。Z7とGT-Airで使ってるけど良いよね
俺も作った。Z7とGT-Airで使ってるけど良いよね
281: 2019/04/11(木) 21:38:38.95
ショウエイならいけるんじゃないの
285: 2019/04/11(木) 23:13:43.50
>>281
なんでもかんでもSHOEIごり押しするのは自由だけど
SHOEIはメガネユーザーに優しくないやろ
メガネかけてもないのにSHOEIごり押しするなや
なんでもかんでもSHOEIごり押しするのは自由だけど
SHOEIはメガネユーザーに優しくないやろ
メガネかけてもないのにSHOEIごり押しするなや
298: 2019/04/12(金) 08:01:06.51
>>281
嘘つき。
ショウエイが一番メガネに厳しい。
嘘つき。
ショウエイが一番メガネに厳しい。
299: 2019/04/12(金) 08:15:30.59
>>298
それ正解
空力的に一番厳しいのはアライ
これもまた正解
それ正解
空力的に一番厳しいのはアライ
これもまた正解
301: 2019/04/12(金) 08:30:22.96
>>299
一番と言えるほどそんなに色んなメーカーのヘルメット所有してるの?
一番と言えるほどそんなに色んなメーカーのヘルメット所有してるの?
302: 2019/04/12(金) 08:53:11.69
>>299
ではコンマ一秒競うmotoGPにアライ被ってる人がいるのはなぜ?
ではコンマ一秒競うmotoGPにアライ被ってる人がいるのはなぜ?
303: 2019/04/12(金) 09:02:50.77
>>302
それはロビー活動
自ら雑誌広告で大々的にdisってたスポイラーを、透明にして取り付けなきゃならない羽目に陥ってたりするけど
それはロビー活動
自ら雑誌広告で大々的にdisってたスポイラーを、透明にして取り付けなきゃならない羽目に陥ってたりするけど
304: 2019/04/12(金) 09:04:45.19
>>302
マジレスするとAraiに限らず
motoGPは全メーカーエアロパーツが付いてて市販品とは空力性能が大きく違う
あとAraiが多いのは必ずしも性能で選ばれているわけではない
マジレスするとAraiに限らず
motoGPは全メーカーエアロパーツが付いてて市販品とは空力性能が大きく違う
あとAraiが多いのは必ずしも性能で選ばれているわけではない
292: 2019/04/12(金) 00:14:04.04
>>283
マジでスネル規格ないしはそれ以上の何かを被ってたのに
立ちゴケして縁石で側頭部打ってどうにかなっちゃった奴が一人出たんじゃねーかくらい思ってるw
マジでスネル規格ないしはそれ以上の何かを被ってたのに
立ちゴケして縁石で側頭部打ってどうにかなっちゃった奴が一人出たんじゃねーかくらい思ってるw
287: 2019/04/11(木) 23:16:46.36
昭栄なら・・・
きっと昭栄ならやってくれる・・・(`・ω・´) シャキーン!!
きっと昭栄ならやってくれる・・・(`・ω・´) シャキーン!!
288: 2019/04/11(木) 23:33:36.95
SHOEIを愛してる人は投資くらいしてあげたら?
290: 2019/04/11(木) 23:38:42.30
SHOEIでもOGKでも普通メガネいけるけどな
どっちも曇るけどw
どっちも曇るけどw
293: 2019/04/12(金) 01:25:22.59
メガネだと曇るから、乗る日はワンデーコンタクトつけてる
294: 2019/04/12(金) 03:42:06.60
世の中メガネに厳しいのね
SHOEIあきらめるか
SHOEIあきらめるか
296: 2019/04/12(金) 06:54:03.43
取り急ぎの通勤用はOGKにしてお出かけ用はメガネ変更も視野に入れてゆっくり検討します
297: 2019/04/12(金) 07:26:12.57
だからバイク用品店で検討しろと
300: 2019/04/12(金) 08:19:35.80
頬パッドの上の発泡スチロールを削ってメガネのツルを通しやすくしたら?
俺はレーシックを強く勧めたいね
俺はレーシックを強く勧めたいね
313: 2019/04/12(金) 13:15:31.05
>>300
帽体の発泡スチロールにメガネが当たるってどんな状況だよ
普通は内装のパッドに当たるだろ
帽体の発泡スチロールにメガネが当たるってどんな状況だよ
普通は内装のパッドに当たるだろ
315: 2019/04/12(金) 13:57:04.33
>>313
頬パッドの中が発泡スチロールなの知らないの?
ああ、アライの話ね。ショーエイは知らない
頬パッドの中が発泡スチロールなの知らないの?
ああ、アライの話ね。ショーエイは知らない
305: 2019/04/12(金) 09:14:09.14
スポンサー代で使ってもらうのをお願いする→SHOEI
スポンサー代なんぞ払わなくても使ってもらえてる→ARAI
らしいけどね
スポンサー代なんぞ払わなくても使ってもらえてる→ARAI
らしいけどね
314: 2019/04/12(金) 13:36:26.04
>>305
それ何十年も前の話だろ
いまどきMotoGPライダーが貴重なツナギのスペースに
契約金も貰ってない企業のワッペン貼ったり
ポディウムで写真や映像に映るよう気を使ったりするわけないやん
それ何十年も前の話だろ
いまどきMotoGPライダーが貴重なツナギのスペースに
契約金も貰ってない企業のワッペン貼ったり
ポディウムで写真や映像に映るよう気を使ったりするわけないやん
317: 2019/04/12(金) 20:49:07.63
まー岡山国際って国際公認降りるとか昔はF1グランプリすら開催出来たとかいうのが
全く持って信じられないくらいに2輪ライダーの血は吸ってるからな。
F1初開催の時に大多数のドライバーがレイアウトやランオフの狭さを酷評した挙げ句
ベルガーに至ってはモナコより酷いって酷評したくらい。
http://www.okayama-international-circuit.jp/guide/course.html
4輪でも99年のプレシーズンテストで舘信吾選手が
スーパーGT用のスープラなんていう割と安全性高い方のはずの車で亡くなってるくらいよ。
中山に至ってはJAFの公認無いそうだし。MFJの公式競技は出来るか知らんが
JAF降りないってことは何らか設備面で満たさないところがあるって事よ。
>>305
だが、もちろんメーカーのPRイベントとか参加してもらう時に日当くらい払うのは当然としても
「自社製品を高いスキルとレベルでテストしてもらう」って面もある以上は
その謝礼にふさわしいくらいの金額は払うのが礼儀だとか、
ユーザー数が減る→収集できるデータも減るという負のスパイラルに陥るとか
そういうのも無視できない面だとは思うの。
かつてそうした失敗をしたGPAって会社があった。
70年代後半くらいには斬新かつ洗練された設計もありこの世の栄華を誇っていたにも関わらず
やっぱギャラ渋ったことで他のメーカーにシェア奪われていって、
89年に最後の契約ドライバー、ルネ・アルヌーが引退したところでモータースポーツの表舞台から消える。
全く持って信じられないくらいに2輪ライダーの血は吸ってるからな。
F1初開催の時に大多数のドライバーがレイアウトやランオフの狭さを酷評した挙げ句
ベルガーに至ってはモナコより酷いって酷評したくらい。
http://www.okayama-international-circuit.jp/guide/course.html
4輪でも99年のプレシーズンテストで舘信吾選手が
スーパーGT用のスープラなんていう割と安全性高い方のはずの車で亡くなってるくらいよ。
中山に至ってはJAFの公認無いそうだし。MFJの公式競技は出来るか知らんが
JAF降りないってことは何らか設備面で満たさないところがあるって事よ。
>>305
だが、もちろんメーカーのPRイベントとか参加してもらう時に日当くらい払うのは当然としても
「自社製品を高いスキルとレベルでテストしてもらう」って面もある以上は
その謝礼にふさわしいくらいの金額は払うのが礼儀だとか、
ユーザー数が減る→収集できるデータも減るという負のスパイラルに陥るとか
そういうのも無視できない面だとは思うの。
かつてそうした失敗をしたGPAって会社があった。
70年代後半くらいには斬新かつ洗練された設計もありこの世の栄華を誇っていたにも関わらず
やっぱギャラ渋ったことで他のメーカーにシェア奪われていって、
89年に最後の契約ドライバー、ルネ・アルヌーが引退したところでモータースポーツの表舞台から消える。
326: 2019/04/13(土) 00:43:27.85
まー岡山国際って国際公認降りるとか昔はF1グランプリすら開催出来たとかいうのが
全く持って信じられないくらいに2輪ライダーの血は吸ってるからな。
F1初開催の時に大多数のドライバーがレイアウトやランオフの狭さを酷評した挙げ句
ベルガーに至ってはモナコより酷いって酷評したくらい。
http://www.okayama-international-circuit.jp/guide/course.html
4輪でも99年のプレシーズンテストで舘信吾選手が
スーパーGT用のスープラなんていう割と安全性高い方のはずの車で亡くなってるくらいよ。
中山に至ってはJAFの公認無いそうだし。MFJの公式競技は出来るか知らんが
JAF降りないってことは何らか設備面で満たさないところがあるって事よ。
>>305
だが、もちろんメーカーのPRイベントとか参加してもらう時に日当くらい払うのは当然としても
「自社製品を高いスキルとレベルでテストしてもらう」って面もある以上は
その謝礼にふさわしいくらいの金額は払うのが礼儀だとか、
ユーザー数が減る→収集できるデータも減るという負のスパイラルに陥るとか
そういうのも無視できない面だとは思うの。
かつてそうした失敗をしたGPAって会社があった。
70年代後半くらいには斬新かつ洗練された設計もありこの世の栄華を誇っていたにも関わらず
やっぱギャラ渋ったことで他のメーカーにシェア奪われていって、
89年に最後の契約ドライバー、ルネ・アルヌーが引退したところでモータースポーツの表舞台から消える
全く持って信じられないくらいに2輪ライダーの血は吸ってるからな。
F1初開催の時に大多数のドライバーがレイアウトやランオフの狭さを酷評した挙げ句
ベルガーに至ってはモナコより酷いって酷評したくらい。
http://www.okayama-international-circuit.jp/guide/course.html
4輪でも99年のプレシーズンテストで舘信吾選手が
スーパーGT用のスープラなんていう割と安全性高い方のはずの車で亡くなってるくらいよ。
中山に至ってはJAFの公認無いそうだし。MFJの公式競技は出来るか知らんが
JAF降りないってことは何らか設備面で満たさないところがあるって事よ。
>>305
だが、もちろんメーカーのPRイベントとか参加してもらう時に日当くらい払うのは当然としても
「自社製品を高いスキルとレベルでテストしてもらう」って面もある以上は
その謝礼にふさわしいくらいの金額は払うのが礼儀だとか、
ユーザー数が減る→収集できるデータも減るという負のスパイラルに陥るとか
そういうのも無視できない面だとは思うの。
かつてそうした失敗をしたGPAって会社があった。
70年代後半くらいには斬新かつ洗練された設計もありこの世の栄華を誇っていたにも関わらず
やっぱギャラ渋ったことで他のメーカーにシェア奪われていって、
89年に最後の契約ドライバー、ルネ・アルヌーが引退したところでモータースポーツの表舞台から消える
306: 2019/04/12(金) 09:30:23.26
HJCやらKYT、NHKとか被ってるのもいるから
色々事情があるんでしょうな
色々事情があるんでしょうな
309: 2019/04/12(金) 10:09:09.57
カル・クラッチローは「軽く拉致ろう」だから朝鮮メーカーへ
316: 2019/04/12(金) 13:57:07.00
>>311
固い障害物に体が正面から激突なのか、路上に投げ出され滑走なのかでも違う気が
頭蓋骨が割れなくても脳が頭蓋骨にあたって損傷ってこともあるし、皆少しでも100%に近づけるよう努力はしてるけど100%の安全は無理だ
固い障害物に体が正面から激突なのか、路上に投げ出され滑走なのかでも違う気が
頭蓋骨が割れなくても脳が頭蓋骨にあたって損傷ってこともあるし、皆少しでも100%に近づけるよう努力はしてるけど100%の安全は無理だ
324: 2019/04/12(金) 23:21:34.52
>>316
峠なんかのカーブ途中だと、滑走せずにガードパイプに即衝突とか隙間から崖に落ちるとかが多い
一般道で滑走するシチュエーションは、雨の日のペイント・水溜まり乗りや、パニックブレーキによるフロントorリアロックからの転倒なんかだから、その後に対向右折車なんかに衝突しない限りは首の骨折りにくいかもね
峠なんかのカーブ途中だと、滑走せずにガードパイプに即衝突とか隙間から崖に落ちるとかが多い
一般道で滑走するシチュエーションは、雨の日のペイント・水溜まり乗りや、パニックブレーキによるフロントorリアロックからの転倒なんかだから、その後に対向右折車なんかに衝突しない限りは首の骨折りにくいかもね
318: 2019/04/12(金) 20:58:40.07
ちょっとバイク事故の損傷部位調べてたら、毎年1~2人「全損」で亡くなってるらしい
全損て表現がタンパクな分逆に怖さが増幅した
全損て表現がタンパクな分逆に怖さが増幅した
329: 2019/04/13(土) 06:02:56.10
>>318
いやきっと鉄道関連の仕事とか従事してる人ならお昼のお茶漬け程度だと思う。
(;中)いや今日はちょっと鮭茶漬けヤメレ。普通の具無しで。
ぶっちゃけアルミの弁当箱程度(といっても当たり前だが市販の乗用車より数段頑丈)の
サバイバルセルの中に納まってたってこんな風にリプレイ見ないと人体消失現象レベルなんでな。
https://www.youtube.com/watch?v=2s2Cdo8xyXs
1990年のマーティン・ドネリーの事故(契約ヘルメットメーカーの例の広告では
複雑骨折しましたが命は助かりました的に割とサラッと流してた)でも
CXのF1総集編では「爆弾が落ちたようだった」って説明になるんだが
それだったらこっちは何だよ的な。
>>328
いやマジでECEとSHARPでしか計測しない部位打っちゃって予後不良の人なんでねの?
いやきっと鉄道関連の仕事とか従事してる人ならお昼のお茶漬け程度だと思う。
(;中)いや今日はちょっと鮭茶漬けヤメレ。普通の具無しで。
ぶっちゃけアルミの弁当箱程度(といっても当たり前だが市販の乗用車より数段頑丈)の
サバイバルセルの中に納まってたってこんな風にリプレイ見ないと人体消失現象レベルなんでな。
https://www.youtube.com/watch?v=2s2Cdo8xyXs
1990年のマーティン・ドネリーの事故(契約ヘルメットメーカーの例の広告では
複雑骨折しましたが命は助かりました的に割とサラッと流してた)でも
CXのF1総集編では「爆弾が落ちたようだった」って説明になるんだが
それだったらこっちは何だよ的な。
>>328
いやマジでECEとSHARPでしか計測しない部位打っちゃって予後不良の人なんでねの?
333: 2019/04/13(土) 17:08:34.03
>>330>>331
しかも何故かたまーに無関係の人を誤射するんだよねこの人w
手口が別板の他の人に似てる。
しかも何故かたまーに無関係の人を誤射するんだよねこの人w
手口が別板の他の人に似てる。
334: 2019/04/13(土) 18:22:11.49
>>318
いやきっと鉄道関連の仕事とか従事してる人ならお昼のお茶漬け程度だと思う。
(;中)いや今日はちょっと鮭茶漬けヤメレ。普通の具無しで。
ぶっちゃけアルミの弁当箱程度(といっても当たり前だが市販の乗用車より数段頑丈)の
サバイバルセルの中に納まってたってこんな風にリプレイ見ないと人体消失現象レベルなんでな。
https://www.youtube.com/watch?v=2s2Cdo8xyXs
1990年のマーティン・ドネリーの事故(契約ヘルメットメーカーの例の広告では
複雑骨折しましたが命は助かりました的に割とサラッと流してた)でも
CXのF1総集編では「爆弾が落ちたようだった」って説明になるんだが
それだったらこっちは何だよ的な。
>>328
いやマジでECEとSHARPでしか計測しない部位打っちゃって予後不良の人なんでねの
いやきっと鉄道関連の仕事とか従事してる人ならお昼のお茶漬け程度だと思う。
(;中)いや今日はちょっと鮭茶漬けヤメレ。普通の具無しで。
ぶっちゃけアルミの弁当箱程度(といっても当たり前だが市販の乗用車より数段頑丈)の
サバイバルセルの中に納まってたってこんな風にリプレイ見ないと人体消失現象レベルなんでな。
https://www.youtube.com/watch?v=2s2Cdo8xyXs
1990年のマーティン・ドネリーの事故(契約ヘルメットメーカーの例の広告では
複雑骨折しましたが命は助かりました的に割とサラッと流してた)でも
CXのF1総集編では「爆弾が落ちたようだった」って説明になるんだが
それだったらこっちは何だよ的な。
>>328
いやマジでECEとSHARPでしか計測しない部位打っちゃって予後不良の人なんでねの
320: 2019/04/12(金) 21:07:23.76
岡山は全面改修した方がいい
国際も止めて筑波クラスに
国際も止めて筑波クラスに
321: 2019/04/12(金) 22:28:46.79
ショウエイならいけるんじゃないの
322: 2019/04/12(金) 22:30:40.02
天国にか?
323: 2019/04/12(金) 22:47:28.45
2005位のスネルの方が強打に強いってことは無いかな?
325: 2019/04/12(金) 23:32:42.20
受け身取れよ
327: 2019/04/13(土) 02:37:08.38
長。バカなんだから黙れや
328: 2019/04/13(土) 02:40:38.17
少し上のコテハンの書き込みを丸々コピーしてるだけだぞ
何の意図があってのことかは知らんが
何の意図があってのことかは知らんが
331: 2019/04/13(土) 07:33:48.98
他のヘルメットスレにも貼ってあるがワッチョイ付きには貼らないっていう小者感
336: 2019/04/13(土) 19:08:09.91
ん、倒産しちゃったのか?
337: 2019/04/13(土) 19:25:46.31
ミラーは要らんが弱めで良いから偏光になって雑光カットできるシールドが欲しい
338: 2019/04/13(土) 20:26:57.38
偏光なってると角度や条件によって理論上視界が消失するリスクがあるので
輸送機器向けには安易に採用出来ない、とかいう話は聞いた事あるな。
1980年代前半以前とかの超古い車を変更サングラスで運転すると
「しまったまともに前見えねー」ってなるってのは有名な話でw
団長みたいにパカーンてガラス殴って取りたくなるレベル。
レーサーレプリカとかスーパースポーツみたいな低いカウルスクリーンなら良いけど
ツアラーやデカスクによくある背の高いスクリーンの場合でも
干渉縞でムンクの叫びとかゴッホの糸杉みたいなことになる危険性は充分ある。
輸送機器向けには安易に採用出来ない、とかいう話は聞いた事あるな。
1980年代前半以前とかの超古い車を変更サングラスで運転すると
「しまったまともに前見えねー」ってなるってのは有名な話でw
団長みたいにパカーンてガラス殴って取りたくなるレベル。
レーサーレプリカとかスーパースポーツみたいな低いカウルスクリーンなら良いけど
ツアラーやデカスクによくある背の高いスクリーンの場合でも
干渉縞でムンクの叫びとかゴッホの糸杉みたいなことになる危険性は充分ある。
340: 2019/04/13(土) 20:36:38.41
>>339
お前も不要。
お前も不要。
342: 2019/04/13(土) 21:58:04.56
>>340
いやいや、必要よ?
いやいや、必要よ?
341: 2019/04/13(土) 21:11:01.74
>>338
それなら運転用の偏光サングラス使えんだろ。
視界消失するのは液晶パネルみたいなそれ自体に偏光膜が入ってる製品を一定の角度から
見た時だけで自然物は消失しない。
古い車のガラスは熱強化ガラスで縦縞油膜みたいな柄が形成されたり高い車で金属多層膜が
挟まれてるようなガラスなら透過の関係で少しは影響あるかもしれんがバイクにはそんなの無い。
それなら運転用の偏光サングラス使えんだろ。
視界消失するのは液晶パネルみたいなそれ自体に偏光膜が入ってる製品を一定の角度から
見た時だけで自然物は消失しない。
古い車のガラスは熱強化ガラスで縦縞油膜みたいな柄が形成されたり高い車で金属多層膜が
挟まれてるようなガラスなら透過の関係で少しは影響あるかもしれんがバイクにはそんなの無い。
381: 2019/04/15(月) 01:59:32.64
>>341
いやそれがね。某社さんが最後までインジェクション成型シールドにせずに
板材から熱成型曲げ物で作るのにこだわった理由でもあるんだけど、
インジェクション成型物の場合は相当高度な製法でやっても
冷えて固まる時点で幾らかの残留応力とか、それに伴う干渉縞とか残るの。
だからその某社さんは、干渉縞の話には触れてないけど
「歪みが出ることがあったり万が一の場合に砕ける事があるものを我々は使う訳にいきません」って。
まー実運用だと、昔のレーサーレプリカとかでよくあった成型歪みで前見えねーカウルスクリーン
(だからちょっと余裕のある人とかはスクリーンクラフトとか社外の上等なのに替えてた
ただしメーカーによってアクリル使ってんのは、あれ万が一の時に砕けるんで安全面では勧められないが)。
そうなると昔ほど酷くないにしても、今時でもインジェクション成型で抜いてんのは
可能性としては偏光レンズで見てイラつく程度には干渉縞が出るって事はあるよね。
最近気になってんのが、内外の要人とかが乗る防弾車両のあの窓。
大抵はポリカと中間膜で出来た重層構造だというんだけど、あれにも独特の干渉縞が出て、
だから一定以上の高レベルの車両だとそれで判別出来る(さらによく見ると窓枠の受け部分も構造違うが)。
アレはわざわざ型起こしてインジェクションで抜いててそういうことになるのか、
それとも平板でも桁外れに分厚いのを熱曲げしたらやっぱり冷える段階で避けられないのか
そこはよく分からないけど。
いやそれがね。某社さんが最後までインジェクション成型シールドにせずに
板材から熱成型曲げ物で作るのにこだわった理由でもあるんだけど、
インジェクション成型物の場合は相当高度な製法でやっても
冷えて固まる時点で幾らかの残留応力とか、それに伴う干渉縞とか残るの。
だからその某社さんは、干渉縞の話には触れてないけど
「歪みが出ることがあったり万が一の場合に砕ける事があるものを我々は使う訳にいきません」って。
まー実運用だと、昔のレーサーレプリカとかでよくあった成型歪みで前見えねーカウルスクリーン
(だからちょっと余裕のある人とかはスクリーンクラフトとか社外の上等なのに替えてた
ただしメーカーによってアクリル使ってんのは、あれ万が一の時に砕けるんで安全面では勧められないが)。
そうなると昔ほど酷くないにしても、今時でもインジェクション成型で抜いてんのは
可能性としては偏光レンズで見てイラつく程度には干渉縞が出るって事はあるよね。
最近気になってんのが、内外の要人とかが乗る防弾車両のあの窓。
大抵はポリカと中間膜で出来た重層構造だというんだけど、あれにも独特の干渉縞が出て、
だから一定以上の高レベルの車両だとそれで判別出来る(さらによく見ると窓枠の受け部分も構造違うが)。
アレはわざわざ型起こしてインジェクションで抜いててそういうことになるのか、
それとも平板でも桁外れに分厚いのを熱曲げしたらやっぱり冷える段階で避けられないのか
そこはよく分からないけど。
392: 2019/04/15(月) 11:20:07.96
>>381
板材から熱成形した曲げ物の方が残留応力あるし干渉縞がでる可能性も高い
某社ってのはどこかに先を越されたらそれを誹謗中傷するので有名なとこのことだろ?
話逸らすために自分で書いたカウルスクリーンの歪曲がその典型だよ
板材から熱成形した曲げ物の方が残留応力あるし干渉縞がでる可能性も高い
某社ってのはどこかに先を越されたらそれを誹謗中傷するので有名なとこのことだろ?
話逸らすために自分で書いたカウルスクリーンの歪曲がその典型だよ
383: 2019/04/15(月) 03:46:18.03
>>341
いやそれがね。某社さんが最後までインジェクション成型シールドにせずに
板材から熱成型曲げ物で作るのにこだわった理由でもあるんだけど、
インジェクション成型物の場合は相当高度な製法でやっても
冷えて固まる時点で幾らかの残留応力とか、それに伴う干渉縞とか残るの。
だからその某社さんは、干渉縞の話には触れてないけど
「歪みが出ることがあったり万が一の場合に砕ける事があるものを我々は使う訳にいきません」って。
まー実運用だと、昔のレーサーレプリカとかでよくあった成型歪みで前見えねーカウルスクリーン
(だからちょっと余裕のある人とかはスクリーンクラフトとか社外の上等なのに替えてた
ただしメーカーによってアクリル使ってんのは、あれ万が一の時に砕けるんで安全面では勧められないが)。
そうなると昔ほど酷くないにしても、今時でもインジェクション成型で抜いてんのは
可能性としては偏光レンズで見てイラつく程度には干渉縞が出るって事はあるよね。
最近気になってんのが、内外の要人とかが乗る防弾車両のあの窓。
大抵はポリカと中間膜で出来た重層構造だというんだけど、あれにも独特の干渉縞が出て、
だから一定以上の高レベルの車両だとそれで判別出来る(さらによく見ると窓枠の受け部分も構造違うが)。
アレはわざわざ型起こしてインジェクションで抜いててそういうことになるのか、
それとも平板でも桁外れに分厚いのを熱曲げしたらやっぱり冷える段階で避けられないのか
そこはよく分からないけど
いやそれがね。某社さんが最後までインジェクション成型シールドにせずに
板材から熱成型曲げ物で作るのにこだわった理由でもあるんだけど、
インジェクション成型物の場合は相当高度な製法でやっても
冷えて固まる時点で幾らかの残留応力とか、それに伴う干渉縞とか残るの。
だからその某社さんは、干渉縞の話には触れてないけど
「歪みが出ることがあったり万が一の場合に砕ける事があるものを我々は使う訳にいきません」って。
まー実運用だと、昔のレーサーレプリカとかでよくあった成型歪みで前見えねーカウルスクリーン
(だからちょっと余裕のある人とかはスクリーンクラフトとか社外の上等なのに替えてた
ただしメーカーによってアクリル使ってんのは、あれ万が一の時に砕けるんで安全面では勧められないが)。
そうなると昔ほど酷くないにしても、今時でもインジェクション成型で抜いてんのは
可能性としては偏光レンズで見てイラつく程度には干渉縞が出るって事はあるよね。
最近気になってんのが、内外の要人とかが乗る防弾車両のあの窓。
大抵はポリカと中間膜で出来た重層構造だというんだけど、あれにも独特の干渉縞が出て、
だから一定以上の高レベルの車両だとそれで判別出来る(さらによく見ると窓枠の受け部分も構造違うが)。
アレはわざわざ型起こしてインジェクションで抜いててそういうことになるのか、
それとも平板でも桁外れに分厚いのを熱曲げしたらやっぱり冷える段階で避けられないのか
そこはよく分からないけど
343: 2019/04/13(土) 22:23:25.98
XR1100でグラデーションのシールドを愛用してたんだが、現行のメットにはグラデーションの設定ってないんだな。便利だったんだけどなあ。
344: 2019/04/13(土) 22:58:23.78
>>343
純正HTグラデーションは現行品向けではなくなったね
山城 EXTRAのミラーはグラデーションらしいけど
http://www.kkyamasiro.co.jp/original/extra-shield/extracwr-1.html
純正HTグラデーションは現行品向けではなくなったね
山城 EXTRAのミラーはグラデーションらしいけど
http://www.kkyamasiro.co.jp/original/extra-shield/extracwr-1.html
345: 2019/04/14(日) 00:23:11.67
偏光なってると角度や条件によって理論上視界が消失するリスクがあるので
輸送機器向けには安易に採用出来ない、とかいう話は聞いた事あるな。
1980年代前半以前とかの超古い車を変更サングラスで運転すると
「しまったまともに前見えねー」ってなるってのは有名な話でw
団長みたいにパカーンてガラス殴って取りたくなるレベル。
レーサーレプリカとかスーパースポーツみたいな低いカウルスクリーンなら良いけど
ツアラーやデカスクによくある背の高いスクリーンの場合でも
干渉縞でムンクの叫びとかゴッホの糸杉みたいなことになる危険性は充分ある
輸送機器向けには安易に採用出来ない、とかいう話は聞いた事あるな。
1980年代前半以前とかの超古い車を変更サングラスで運転すると
「しまったまともに前見えねー」ってなるってのは有名な話でw
団長みたいにパカーンてガラス殴って取りたくなるレベル。
レーサーレプリカとかスーパースポーツみたいな低いカウルスクリーンなら良いけど
ツアラーやデカスクによくある背の高いスクリーンの場合でも
干渉縞でムンクの叫びとかゴッホの糸杉みたいなことになる危険性は充分ある
346: 2019/04/14(日) 01:49:29.45
RX-7X XLサイズのグラフィックモデル重くないですか?
ネットで調べた感じではXLで1.6kgチョットとさほど重くは無いようなので、
昨年の夏にXLのグラフィックモデルを購入しましたが、使ってみると
明らかに重く首が疲れます。実際に計ってみると約1.8kgありました。
首に来るはずです。個体差ということでしょうか?
ちなみに、重いと言われているX14は敬遠していたのですが、
つい先日Lサイズのグラフィックモデルを試しに試着してみたところ、
予想外に軽く即購入しました。
これからはX14の使用機会が多くなりそうです。
ネットで調べた感じではXLで1.6kgチョットとさほど重くは無いようなので、
昨年の夏にXLのグラフィックモデルを購入しましたが、使ってみると
明らかに重く首が疲れます。実際に計ってみると約1.8kgありました。
首に来るはずです。個体差ということでしょうか?
ちなみに、重いと言われているX14は敬遠していたのですが、
つい先日Lサイズのグラフィックモデルを試しに試着してみたところ、
予想外に軽く即購入しました。
これからはX14の使用機会が多くなりそうです。
347: 2019/04/14(日) 02:01:48.81
LとXLで帽体のサイズが変わるのはアライもショウエイも同じ
348: 2019/04/14(日) 07:33:53.39
YF-7 Roll Bahn 使っているのですがBluetoothのヘッドセットをつけている人はいますか?
カーナビの音声が聞こえなくて困っています。
YF-7でつけている人を検索したのですが見当たらないのでYF-7でつけている人のサイトか参考になるサイトがあれば
教えてください。お願いします。
カーナビの音声が聞こえなくて困っています。
YF-7でつけている人を検索したのですが見当たらないのでYF-7でつけている人のサイトか参考になるサイトがあれば
教えてください。お願いします。
349: 2019/04/14(日) 13:44:08.96
最近のOGKのシェアの高さは目を見張るものが有ると思う。14Rとか隼などの日本車ヒエラルキー
の中では2トップに位置づけされるバイク乗りでもエアロブレードを被ってる人をしょっちゅう見かける。
俺は250乗りだけどASAGIを愛用中。日本のライダーがOGKを初めて意識したのはテレオスの
ヒットがきっかけだろうけど安いだけでなく品質面でも高レベルをキープしてるかと。まぁショウエイ
は「高くていい物」に商売の舵を切って業績が改善したわけだが。
の中では2トップに位置づけされるバイク乗りでもエアロブレードを被ってる人をしょっちゅう見かける。
俺は250乗りだけどASAGIを愛用中。日本のライダーがOGKを初めて意識したのはテレオスの
ヒットがきっかけだろうけど安いだけでなく品質面でも高レベルをキープしてるかと。まぁショウエイ
は「高くていい物」に商売の舵を切って業績が改善したわけだが。
350: 2019/04/14(日) 14:22:54.96
7-8年前なんかだと原二スク位までならとか高速乗らなきゃいいんじゃね?って評価だったのが
今じゃ高速のSAでリッターバイクのミラーに普通にOGKが掛けてあるのを見掛けるし、違和感感じなくなったもんな。
今じゃ高速のSAでリッターバイクのミラーに普通にOGKが掛けてあるのを見掛けるし、違和感感じなくなったもんな。
351: 2019/04/14(日) 14:29:10.55
SHOEIのグラフィックモデルがダメすぎるからな
いくらモノが良くても、実際買おうとするとデザインの好みって大きい
いくらモノが良くても、実際買おうとするとデザインの好みって大きい
352: 2019/04/14(日) 15:00:56.40
カブトのマークの厨二病感は素敵だもんな
353: 2019/04/14(日) 15:12:21.46
14Rと隼なんてボンクラそうなジジイしか乗ってないし見た目なんか気にしてないんじゃね?
ハイウェイマジシャン+ウエストポーチ
ハイウェイマジシャン+ウエストポーチ
354: 2019/04/14(日) 15:56:38.96
>>353
ウェストポーチは許してよ…
ウェストポーチは許してよ…
360: 2019/04/14(日) 18:01:55.20
>>353
ウェストポーチ便利すぎ
バイクに乗らないときにも常用してしまう
ウェストポーチ便利すぎ
バイクに乗らないときにも常用してしまう
355: 2019/04/14(日) 15:57:47.49
箱つけたくないからウエストポーチは買った
356: 2019/04/14(日) 16:27:16.49
肩にかけるやつはどうしても肩がこりやすく、長時間の走行では苦痛に感じる
よってウエストバッグが良い
ショルダーバッグなどはせいぜい町乗り程度でしかありえない
ショルダーバッグでツーリングしてるやつはニワカにしか見えないわ
よってウエストバッグが良い
ショルダーバッグなどはせいぜい町乗り程度でしかありえない
ショルダーバッグでツーリングしてるやつはニワカにしか見えないわ
358: 2019/04/14(日) 17:37:05.38
>>356
バイク乗りの誰も彼もがあんたみたいにジジイじゃ無いんですよ
バイク乗りの誰も彼もがあんたみたいにジジイじゃ無いんですよ
357: 2019/04/14(日) 16:33:02.45
シートバッグでええやん
スリムなものからどデカいものまで色々あるぞ
スリムなものからどデカいものまで色々あるぞ
359: 2019/04/14(日) 17:53:54.66
スレチだけどショルダーバッグはボディバッグやワンショルダーとか、メッセンジャーバッグとか身体にくっつける
ものなら未だマシだけど、ただの肩掛けだと引っかかって事故となる原因になりかねない
ものなら未だマシだけど、ただの肩掛けだと引っかかって事故となる原因になりかねない
362: 2019/04/14(日) 18:03:52.56
>>359
バンク中にずり下がるとさらにバンク角が深くなってヤバかったりするね
バンク中にずり下がるとさらにバンク角が深くなってヤバかったりするね
361: 2019/04/14(日) 18:03:02.28
14Rと隼がヒエラルキーのツートップってwww
363: 2019/04/14(日) 18:04:47.56
ヒエラルキーじゃなくて、ツーリングスポット行くとよく見る2車種って事でしょ
安くて速くて乗り易くてツーリングには最適
安くて速くて乗り易くてツーリングには最適
364: 2019/04/14(日) 19:44:26.04
日本車ヒエラルキーのトップはゴールドウイングとH2では
365: 2019/04/14(日) 19:47:29.95
ゴールドウイングなんか見ても「車乗ればいいのに」としか思わん。
372: 2019/04/14(日) 21:38:32.87
>>365
逆に4輪業界においてもスーパーセヴンという
「4輪のモーターサイクル」と称して崇拝と珍重の対象となるドSマシンがあるのだ。
あ、スズキがエンジン供給してるってのはやっぱりry
あっち系だって実際もうちょっとモダンっていうか洗練された技術で設計された
青天なりには安全とか快適性とか巡航性能に配慮されたやつだってあるのに
何故か旧弊なセヴン・ニアセヴン系のみを(しかもそれらも銘柄によってカーストがある)
正義とする純粋主義者があんな多いのか分からん。
セヴン系抗争の中でもウェストフィールドなんか訴えられたレベル、
安全とか文化的な部分をバージョンアップしてるドンカヴートは日本ではドマイナーで
ミツオカゼロワンだった日には誇り高い系ケーターハムオーナーから穢れ扱いされるとかね。
逆に4輪業界においてもスーパーセヴンという
「4輪のモーターサイクル」と称して崇拝と珍重の対象となるドSマシンがあるのだ。
あ、スズキがエンジン供給してるってのはやっぱりry
あっち系だって実際もうちょっとモダンっていうか洗練された技術で設計された
青天なりには安全とか快適性とか巡航性能に配慮されたやつだってあるのに
何故か旧弊なセヴン・ニアセヴン系のみを(しかもそれらも銘柄によってカーストがある)
正義とする純粋主義者があんな多いのか分からん。
セヴン系抗争の中でもウェストフィールドなんか訴えられたレベル、
安全とか文化的な部分をバージョンアップしてるドンカヴートは日本ではドマイナーで
ミツオカゼロワンだった日には誇り高い系ケーターハムオーナーから穢れ扱いされるとかね。
376: 2019/04/14(日) 23:21:25.09
>>365
逆に4輪業界においてもスーパーセヴンという
「4輪のモーターサイクル」と称して崇拝と珍重の対象となるドSマシンがあるのだ。
あ、スズキがエンジン供給してるってのはやっぱりry
あっち系だって実際もうちょっとモダンっていうか洗練された技術で設計された
青天なりには安全とか快適性とか巡航性能に配慮されたやつだってあるのに
何故か旧弊なセヴン・ニアセヴン系のみを(しかもそれらも銘柄によってカーストがある)
正義とする純粋主義者があんな多いのか分からん。
セヴン系抗争の中でもウェストフィールドなんか訴えられたレベル、
安全とか文化的な部分をバージョンアップしてるドンカヴートは日本ではドマイナーで
ミツオカゼロワンだった日には誇り高い系ケーターハムオーナーから穢れ扱いされるとかね
逆に4輪業界においてもスーパーセヴンという
「4輪のモーターサイクル」と称して崇拝と珍重の対象となるドSマシンがあるのだ。
あ、スズキがエンジン供給してるってのはやっぱりry
あっち系だって実際もうちょっとモダンっていうか洗練された技術で設計された
青天なりには安全とか快適性とか巡航性能に配慮されたやつだってあるのに
何故か旧弊なセヴン・ニアセヴン系のみを(しかもそれらも銘柄によってカーストがある)
正義とする純粋主義者があんな多いのか分からん。
セヴン系抗争の中でもウェストフィールドなんか訴えられたレベル、
安全とか文化的な部分をバージョンアップしてるドンカヴートは日本ではドマイナーで
ミツオカゼロワンだった日には誇り高い系ケーターハムオーナーから穢れ扱いされるとかね
366: 2019/04/14(日) 19:53:49.41
別にそれはゴールドウイングに限ったことじゃないだろ
とくに真夏や真冬は
とくに真夏や真冬は
367: 2019/04/14(日) 20:04:23.91
公道じゃ400以上乗っても持て余すだけだろ
368: 2019/04/14(日) 20:23:39.79
大排気量には大排気量の良さがあるからなあ
無駄とかもて余すとかそういう問題じゃない
無駄とかもて余すとかそういう問題じゃない
369: 2019/04/14(日) 20:36:06.43
持て余すって言っても、そもそも250だって常にレッドゾーンぎりぎりで使ってるわけでもないし、そんな領域で常用したくもないだろう
373: 2019/04/14(日) 21:43:04.18
>>369
今日久々に高速道路を走ったんだが(ってウチに高速乗れるバイクは無いんで4輪だがねw)、
250ccデカスクですら多分もうちょっと実用巡航速度レベルで速いんじゃないかってくらい
今時のハイトミニバンとか軽バンの類って遅いんだな。
ただでさえ安全対策で遅くなってる上に、完全にありゃ空気の壁にぶつかって頭打ちってくらい。
煽り運転対策のハイテクシステムとかアホな玩具作ってる暇があったら
ターボでもメカニカルスーパーチャージャーでもツインチャージャーでも何でもいいから
あえてレスオプションとか、事実上法人向け的な廉価版(昔でいうSTD)の場合以外
64馬力ときちんとしたサスペンション標準にしとけw
今日久々に高速道路を走ったんだが(ってウチに高速乗れるバイクは無いんで4輪だがねw)、
250ccデカスクですら多分もうちょっと実用巡航速度レベルで速いんじゃないかってくらい
今時のハイトミニバンとか軽バンの類って遅いんだな。
ただでさえ安全対策で遅くなってる上に、完全にありゃ空気の壁にぶつかって頭打ちってくらい。
煽り運転対策のハイテクシステムとかアホな玩具作ってる暇があったら
ターボでもメカニカルスーパーチャージャーでもツインチャージャーでも何でもいいから
あえてレスオプションとか、事実上法人向け的な廉価版(昔でいうSTD)の場合以外
64馬力ときちんとしたサスペンション標準にしとけw
375: 2019/04/14(日) 22:06:40.57
>>373
貧乏はツラいね・・
貧乏はツラいね・・
377: 2019/04/14(日) 23:22:10.41
>>369
今日久々に高速道路を走ったんだが(ってウチに高速乗れるバイクは無いんで4輪だがねw)、
250ccデカスクですら多分もうちょっと実用巡航速度レベルで速いんじゃないかってくらい
今時のハイトミニバンとか軽バンの類って遅いんだな
ただでさえ安全対策で遅くなってる上に、完全にありゃ空気の壁にぶつかって頭打ちってくらい。
煽り運転対策のハイテクシステムとかアホな玩具作ってる暇があったら
ターボでもメカニカルスーパーチャージャーでもツインチャージャーでも何でもいいから
あえてレスオプションとか、事実上法人向け的な廉価版(昔でいうSTD)の場合以外
64馬力ときちんとしたサスペンション標準にしとけw
今日久々に高速道路を走ったんだが(ってウチに高速乗れるバイクは無いんで4輪だがねw)、
250ccデカスクですら多分もうちょっと実用巡航速度レベルで速いんじゃないかってくらい
今時のハイトミニバンとか軽バンの類って遅いんだな
ただでさえ安全対策で遅くなってる上に、完全にありゃ空気の壁にぶつかって頭打ちってくらい。
煽り運転対策のハイテクシステムとかアホな玩具作ってる暇があったら
ターボでもメカニカルスーパーチャージャーでもツインチャージャーでも何でもいいから
あえてレスオプションとか、事実上法人向け的な廉価版(昔でいうSTD)の場合以外
64馬力ときちんとしたサスペンション標準にしとけw
388: 2019/04/15(月) 07:52:50.09
>>377
んなことしたら200万越えからスタートの軽になっちまうぞ・・・
んなことしたら200万越えからスタートの軽になっちまうぞ・・・
395: 2019/04/15(月) 17:18:27.04
>>388
他はあえて最低限の物しか付けない
モータースポーツベース車(って言っても今時エアコン・パワステ・パワーウィンドウくらいは
作り分けした方が金掛かるんで付いてる)みたいなスパルタンな仕様が一般向けベースグレードなんよw
スタンダード/STDってグレード名を最後まで使ってたメーカーや車種がどこの何かは詳しくないが
その上のDXみたいな感じ。その上にハイデラックスとかスーパーデラックスとかリミテッドとかあったような
あの時代に戻るんだ。
他はあえて最低限の物しか付けない
モータースポーツベース車(って言っても今時エアコン・パワステ・パワーウィンドウくらいは
作り分けした方が金掛かるんで付いてる)みたいなスパルタンな仕様が一般向けベースグレードなんよw
スタンダード/STDってグレード名を最後まで使ってたメーカーや車種がどこの何かは詳しくないが
その上のDXみたいな感じ。その上にハイデラックスとかスーパーデラックスとかリミテッドとかあったような
あの時代に戻るんだ。
386: 2019/04/15(月) 06:34:44.19
>>369
え?使ってないの?
もしかして直線番長かな…
え?使ってないの?
もしかして直線番長かな…
387: 2019/04/15(月) 06:47:37.39
>>386
コールでも切ってんの?
コールでも切ってんの?
370: 2019/04/14(日) 20:46:46.42
ゴールドウイングには思わんな
トライクにはオープン2シーターやスーパーセブンの方が良くない?って思うけど
トライクにはオープン2シーターやスーパーセブンの方が良くない?って思うけど
371: 2019/04/14(日) 20:57:32.47
持て余す
使い切る
これ使う奴はニワカ
使い切る
これ使う奴はニワカ
374: 2019/04/14(日) 21:46:26.79
昔、別モの追跡コーナー読んでてメーカー開発者が
「現状の性能(仕様)で十分だと考えております」って答えるたびに
「じゃあ250cc以上のバイク作るなよ」って思ってたわ。
「現状の性能(仕様)で十分だと考えております」って答えるたびに
「じゃあ250cc以上のバイク作るなよ」って思ってたわ。
380: 2019/04/15(月) 01:09:43.03
明日もGPAのG4で風を切って走るデッ ╰( ´△`)╯
389: 2019/04/15(月) 08:13:02.79
そんなに急いでどこに行くんだか
393: 2019/04/15(月) 12:57:16.66
>>389
人生の終着駅じゃね?
人生の終着駅じゃね?
390: 2019/04/15(月) 08:21:41.94
うんこ漏れそうなんだよ!
391: 2019/04/15(月) 09:07:41.09
緊急運行
394: 2019/04/15(月) 15:18:56.45
GT-AIR2もう売ってる所有るのかな?
397: 2019/04/15(月) 20:09:33.01
発売当初に近所の2りんかんで聞いたら
そっちも出来るって聞いたけどなぁ。店によって見解違うかもしれん。
そうでなければオプションパッドの組み合わせで可能ならもう自己責任で試すか。
昔はみんなそうやってたし、契約ライダー用なんかは「小さい帽体と薄い内装で合うようなら
重量や空力(絶対的な投影面積の面)を優先してそうする」ってのが当たり前で、
だから市販してないほど薄いやつまで使って、挙げ句脱着ホック&ベース無しの貼り付け式。
>>862
現物合わせで、眉毛ベンチのところの光漏れ部分に
黒のカッティングシートなりテープ貼って覆っちゃえば改善するもんじゃないんだ
そっちも出来るって聞いたけどなぁ。店によって見解違うかもしれん。
そうでなければオプションパッドの組み合わせで可能ならもう自己責任で試すか。
昔はみんなそうやってたし、契約ライダー用なんかは「小さい帽体と薄い内装で合うようなら
重量や空力(絶対的な投影面積の面)を優先してそうする」ってのが当たり前で、
だから市販してないほど薄いやつまで使って、挙げ句脱着ホック&ベース無しの貼り付け式。
>>862
現物合わせで、眉毛ベンチのところの光漏れ部分に
黒のカッティングシートなりテープ貼って覆っちゃえば改善するもんじゃないんだ
398: 2019/04/15(月) 22:03:40.55
なぜかリンスモデルを出さないノーラン
昨年も表彰台に上がってたのに
昨年も表彰台に上がってたのに
399: 2019/04/15(月) 22:52:31.14
sharkとかnolanの帽体のシルエットの大きさって例えばZ7やX14あたりの有名所と比べるとどうですか?
ちゃんと見た事ないけどZ7より一回りか1.5まわりくらい大きい感じですか?
最近海外メットが気になってきたけど頭でっかちは嫌いなのです
ちゃんと見た事ないけどZ7より一回りか1.5まわりくらい大きい感じですか?
最近海外メットが気になってきたけど頭でっかちは嫌いなのです
405: 2019/04/16(火) 09:17:01.78
>>399
SHARK RACE-?R PRO、Z-7、X-14とそれぞれLサイズを持っているが、Z-7が1番小さく、SHARKがそれより若干大きく、X-14は更に若干大きい感じ。
SHARK RACE-?R PRO、Z-7、X-14とそれぞれLサイズを持っているが、Z-7が1番小さく、SHARKがそれより若干大きく、X-14は更に若干大きい感じ。
400: 2019/04/16(火) 07:37:04.93
ジュニアカート用のアライ(CK-6S)とベルの同サイズ比だとベルKC7のが二回りくらいデカかったw。
ただ、アライは次の規格に対応してマイナーチェンジした(6K)時にSG/PSCの公認が無くなったけど、
これは商品セグメント上とかの理由であえて取らなかったのかFIAとスネル財団の要求との間で
両立できなくなっちゃったって話かは知らない。
スパルコのCLUB X1
(https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html)
はECE R22を取ってるけど日本国内向けだと走行会やお遊びカート用って立ち位置の物だけど、
これも例えばX-9辺りと同じか少し大きいくらい。
こういう辺りのシビアな話は小ささ方向ならスクーターのメットインに入る入らない系なので
多分そっち系のスレでメットイン限界を聞いた方が詳しい。
「多分どのみち入らねーのは一緒」ってことで言えば
NOLANのX-802系とかは見たとこX-FourteenやFF-5Vほどデカいって事は無い。
アライは見た目とかメットイン突っ込み基準でいうと、伝統の丸い形状ゆえに
前後は余裕。横は競合他社の平均並み。ただ上下に妙にデカくてつっかえることは
90年代前半設計のスクーターとの組み合わせでも起きてて、今も変わらない。
ただ、アライは次の規格に対応してマイナーチェンジした(6K)時にSG/PSCの公認が無くなったけど、
これは商品セグメント上とかの理由であえて取らなかったのかFIAとスネル財団の要求との間で
両立できなくなっちゃったって話かは知らない。
スパルコのCLUB X1
(https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html)
はECE R22を取ってるけど日本国内向けだと走行会やお遊びカート用って立ち位置の物だけど、
これも例えばX-9辺りと同じか少し大きいくらい。
こういう辺りのシビアな話は小ささ方向ならスクーターのメットインに入る入らない系なので
多分そっち系のスレでメットイン限界を聞いた方が詳しい。
「多分どのみち入らねーのは一緒」ってことで言えば
NOLANのX-802系とかは見たとこX-FourteenやFF-5Vほどデカいって事は無い。
アライは見た目とかメットイン突っ込み基準でいうと、伝統の丸い形状ゆえに
前後は余裕。横は競合他社の平均並み。ただ上下に妙にデカくてつっかえることは
90年代前半設計のスクーターとの組み合わせでも起きてて、今も変わらない。
402: 2019/04/16(火) 08:48:07.91
海外メットはフルフェイスならサーキットでの安全基準に合わせてるのがほとんどだから
帽体はでかくなりがちではある。
それはアラショーでも同じ。X14なんかも帽体はでかい。
帽体はでかくなりがちではある。
それはアラショーでも同じ。X14なんかも帽体はでかい。
403: 2019/04/16(火) 08:49:59.98
サーキットへ行かないなら
公道限定のZ7とかは軽くて帽体も小さいのでそっちでいい。
公道限定のZ7とかは軽くて帽体も小さいのでそっちでいい。
404: 2019/04/16(火) 08:59:25.16
Z-7はかなり小さい
802RはAB3と同じような感じ、特に大きいとも小さいとも感じない普通
X14よりは小さい
シャークは持ってない店頭でも見てないから分からない
802RはAB3と同じような感じ、特に大きいとも小さいとも感じない普通
X14よりは小さい
シャークは持ってない店頭でも見てないから分からない
406: 2019/04/16(火) 12:29:00.34
数ミリと言うサイズの違いが分かる人達のレスが続きます
484: 2019/04/20(土) 06:23:03.31
>>406
外形全体で2ミリ3ミリ違えば
印象は全くかわる
感性が鈍い奴には解らないかもな
外形全体で2ミリ3ミリ違えば
印象は全くかわる
感性が鈍い奴には解らないかもな
485: 2019/04/20(土) 06:29:57.39
>>484
>>407
>>407
407: 2019/04/16(火) 12:31:04.90
※※いきなり質問する前にココを読んで※※
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
408: 2019/04/16(火) 12:56:58.81
シェルの大きさでメットインに入らない場合あるから
見た目以外でも気にする人はいると思うがね
見た目以外でも気にする人はいると思うがね
409: 2019/04/16(火) 13:08:35.96
メットインへの収納性ならば用品店で試したら良いんじゃね?小さく見えても持ってるバイクに入らなきゃ全く意味ないし
410: 2019/04/16(火) 14:24:01.85
でも話題を振った本人が「頭でっかちは嫌い」と言ってるからな
メットインとは違う話だし
シェルのワンサイズの違いが嫌いならSなりジュニアサイズかぶっとけと思う
頭痛がとかいうならちっさいサイズがかぶれない自身のの頭が原因だろう
それにそもそもプロテクター付きなどバイク用ジャケット着たらそんな頭でっかちには見えないから安心していいと思うぞ
メットインとは違う話だし
シェルのワンサイズの違いが嫌いならSなりジュニアサイズかぶっとけと思う
頭痛がとかいうならちっさいサイズがかぶれない自身のの頭が原因だろう
それにそもそもプロテクター付きなどバイク用ジャケット着たらそんな頭でっかちには見えないから安心していいと思うぞ
414: 2019/04/16(火) 19:18:12.58
>>410
むしろ頭が小さいとジャケット着ると皮をむいたクリットに見られるしな
むしろ頭が小さいとジャケット着ると皮をむいたクリットに見られるしな
411: 2019/04/16(火) 14:39:54.83
Z-7は際立って小さいと感じたが
その他は並べて比べて分かる程度だから気にするほどでもない
その他は並べて比べて分かる程度だから気にするほどでもない
412: 2019/04/16(火) 14:58:10.63
平日の暇そうな時間帯に店に行く
店員付き添いで外に停めてある自分のメットインに実際に納まるか試さしてくれと声を掛ける
これだって立派に試着な訳だ
何か難しい事あるか?
店員付き添いで外に停めてある自分のメットインに実際に納まるか試さしてくれと声を掛ける
これだって立派に試着な訳だ
何か難しい事あるか?
413: 2019/04/16(火) 18:43:22.22
Z-7で小さいとかいってたらZ-5に至ってはもう戦慄するレベルだぞ。
そーいや一般に「XLまでのフルフェイスヘルメットが収納可能です
(一部特殊な形状のヘルメットは入らない事があります)」とか言ったもんだが、
TJ-72辺りになるとジェットヘルでも入るもんかどうか心配になる。
そーいや一般に「XLまでのフルフェイスヘルメットが収納可能です
(一部特殊な形状のヘルメットは入らない事があります)」とか言ったもんだが、
TJ-72辺りになるとジェットヘルでも入るもんかどうか心配になる。
415: 2019/04/16(火) 20:07:28.34
GT-AIR2、ナップスが23日に発売ってお漏らししてたけどマジなんかな?
421: 2019/04/16(火) 23:40:29.15
>>415店員に聞いたの?
オレもいつ発売開始になるか気になってる
オレもいつ発売開始になるか気になってる
423: 2019/04/17(水) 09:35:39.14
422: 2019/04/16(火) 23:40:30.55
>>415
どっかで見たSRL2の発売日がその日だった気がする
それと合わせるならその日なんだろうけどYahooショッピングでGT-Air2は製造が遅れたりバックオーダー入ってるから入荷遅れますと回答してる店もあったり
どっかで見たSRL2の発売日がその日だった気がする
それと合わせるならその日なんだろうけどYahooショッピングでGT-Air2は製造が遅れたりバックオーダー入ってるから入荷遅れますと回答してる店もあったり
416: 2019/04/16(火) 20:39:05.05
シスヘル買ったけどdioのメットインに入るか不安になってきた
417: 2019/04/16(火) 21:35:01.77
ショウエイならいけるんじゃないの
418: 2019/04/16(火) 23:19:24.69
たまにホムセン系のすごい小さい帽体のヘルメットあるけどアラショーサイズ見慣れたせいかすげー貧相でカッコ悪くみえる
419: 2019/04/16(火) 23:19:32.32
ジュニアカート用のアライ(CK-6S)とベルの同サイズ比だとベルKC7のが二回りくらいデカかったw。
ただ、アライは次の規格に対応してマイナーチェンジした(6K)時にSG/PSCの公認が無くなったけど、
これは商品セグメント上とかの理由であえて取らなかったのかFIAとスネル財団の要求との間で
両立できなくなっちゃったって話かは知らない。
スパルコのCLUB X1
(https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html)
はECE R22を取ってるけど日本国内向けだと走行会やお遊びカート用って立ち位置の物だけど、
これも例えばX-9辺りと同じか少し大きいくらい。
こういう辺りのシビアな話は小ささ方向ならスクーターのメットインに入る入らない系なので
多分そっち系のスレでメットイン限界を聞いた方が詳しい。
「多分どのみち入らねーのは一緒」ってことで言えば
NOLANのX-802系とかは見たとこX-FourteenやFF-5Vほどデカいって事は無い。
アライは見た目とかメットイン突っ込み基準でいうと、伝統の丸い形状ゆえに
前後は余裕。横は競合他社の平均並み。ただ上下に妙にデカくてつっかえることは
90年代前半設計のスクーターとの組み合わせでも起きてて、今も変わらない
ただ、アライは次の規格に対応してマイナーチェンジした(6K)時にSG/PSCの公認が無くなったけど、
これは商品セグメント上とかの理由であえて取らなかったのかFIAとスネル財団の要求との間で
両立できなくなっちゃったって話かは知らない。
スパルコのCLUB X1
(https://www.sparco-japan.com/products/helmet/club_x1/index.html)
はECE R22を取ってるけど日本国内向けだと走行会やお遊びカート用って立ち位置の物だけど、
これも例えばX-9辺りと同じか少し大きいくらい。
こういう辺りのシビアな話は小ささ方向ならスクーターのメットインに入る入らない系なので
多分そっち系のスレでメットイン限界を聞いた方が詳しい。
「多分どのみち入らねーのは一緒」ってことで言えば
NOLANのX-802系とかは見たとこX-FourteenやFF-5Vほどデカいって事は無い。
アライは見た目とかメットイン突っ込み基準でいうと、伝統の丸い形状ゆえに
前後は余裕。横は競合他社の平均並み。ただ上下に妙にデカくてつっかえることは
90年代前半設計のスクーターとの組み合わせでも起きてて、今も変わらない
424: 2019/04/17(水) 20:49:28.59
SENA専用じゃなければ買ってたんだがなぁ
425: 2019/04/17(水) 20:53:14.93
SENAだと内蔵できるってだけじゃん
他社は今までと同じでしょ
他社は今までと同じでしょ
426: 2019/04/17(水) 21:01:39.16
427: 2019/04/17(水) 21:19:36.58
>>426
B-com付いとるやんけ
B-com付いとるやんけ
433: 2019/04/18(木) 11:51:36.48
>>426
システムだからしょうがないが
フォルムがダサい
システムだからしょうがないが
フォルムがダサい
428: 2019/04/17(水) 21:57:22.49
無理矢理付けただけでしょ
スピーカも合ってないみたいだし
スピーカも合ってないみたいだし
429: 2019/04/17(水) 22:04:21.53
無理矢理って言うほど無理してるようにも見えんが
430: 2019/04/17(水) 22:08:54.61
そりゃ専用品はジャストフィットだろうけど、それと比べる必要は無いわな
専用品じゃない今までのインカムって、他のメットでもこんなもんじゃん
専用品じゃない今までのインカムって、他のメットでもこんなもんじゃん
431: 2019/04/18(木) 00:40:35.98
ショウエイならいけるんじゃないの
432: 2019/04/18(木) 08:33:25.38
ちょっぴりウドちゃんに似てるよね。
434: 2019/04/18(木) 12:15:55.93
2になってもダサいのは変わらないところが逆にすごい
435: 2019/04/18(木) 12:32:08.30
フォルムがダサいのは我慢するが、グラフィックデザインが超絶ダサくて買う気になれない
ああいうの平気で被れるのはやはりおっさんだからなのか?
俺もおっさんだけど、もうちょっとマシなデザインのが出るまでは
もう10年選手のマルチテックで頑張る
ああいうの平気で被れるのはやはりおっさんだからなのか?
俺もおっさんだけど、もうちょっとマシなデザインのが出るまでは
もう10年選手のマルチテックで頑張る
436: 2019/04/18(木) 13:16:14.64
ネオテックって口元の部分がなんかデカすぎる笑
437: 2019/04/18(木) 15:18:18.17
やっと青出してくれたと思ったらメタリックかよ
ピュアブルー出せよ
ピュアブルー出せよ
438: 2019/04/18(木) 15:20:23.22
なんで日本のメーカーのは直線組み合わせて色分けするだけのグラフィックばっかなんやろか
海外メーカーみたいに職人の手書きアートっぽいのとか出してくれたらプラス3万でも出すのに
海外メーカーみたいに職人の手書きアートっぽいのとか出してくれたらプラス3万でも出すのに
439: 2019/04/18(木) 16:10:07.72
ネオテックだけじゃなく
ショーエイは最近欲しいと思えるグラフィックがあまり無い
ショーエイは最近欲しいと思えるグラフィックがあまり無い
440: 2019/04/18(木) 17:31:57.80
>>439
昔からレプリカ以外似たようなものやろ
昔からレプリカ以外似たようなものやろ
441: 2019/04/18(木) 17:32:16.57
z7のバルキリーが好きだった
出た当時単色のz7買ったばかりだったから
そのうち買い足そうと思ってたのに気がついたら廃盤になってた…
出た当時単色のz7買ったばかりだったから
そのうち買い足そうと思ってたのに気がついたら廃盤になってた…
446: 2019/04/18(木) 19:00:39.57
>>441
ランパスはどうですか
ランパスはどうですか
442: 2019/04/18(木) 17:37:59.38
本来ならグラフィックなんてメーカーに頼らず、それぞれの特色を持ったアーティストが自分の看板を掲げた工房でやるもんだと思う
445: 2019/04/18(木) 18:05:20.54
>>442
マスプロダクトに乗らないワンオフとか、アパレルでもそうそう無いのに…
マスプロダクトに乗らないワンオフとか、アパレルでもそうそう無いのに…
443: 2019/04/18(木) 17:40:12.05
所詮メーカーなんて最大公約数的しか対応出来ないんだから限度が低い
444: 2019/04/18(木) 17:45:15.99
俺はレプリカとかSS乗りじゃないし、特にレース好きでもないんで
レーサーグラフィックのヘルメット被るのはどうもな~と思ってる
それでもメガスポだからそれなりに安心できる作りのフルフェかシスヘルが欲しい
昔被ってたX-9のJOUSTってモデルのグラフィックはすこい気に入ってた
ああいうのまた出して欲しいよー
レーサーグラフィックのヘルメット被るのはどうもな~と思ってる
それでもメガスポだからそれなりに安心できる作りのフルフェかシスヘルが欲しい
昔被ってたX-9のJOUSTってモデルのグラフィックはすこい気に入ってた
ああいうのまた出して欲しいよー
447: 2019/04/18(木) 19:44:29.64
アパレルくん
448: 2019/04/18(木) 20:45:14.75
X-14のシルバーはまだですか…?
白はなんかアレだし黒だと一瞬で傷だらけになるし艶消しは論外だし
白はなんかアレだし黒だと一瞬で傷だらけになるし艶消しは論外だし
450: 2019/04/18(木) 21:44:31.76
>>448
艶消し黒買ってUS NAVYとプレイボーイのステッカー貼るとかよくね?
艶消し黒買ってUS NAVYとプレイボーイのステッカー貼るとかよくね?
449: 2019/04/18(木) 21:43:06.56
ショウエイのグラフィックガー言う奴らは
何で俺みたく例のZ-7の痛ヘル買わなかったんだw
アレ予想した以上に良いものだったぞ。
ただ、良すぎるがゆえにやっぱり野郎の普段使いにはかなり度胸が要るw
それこそイベント用にしか使えない。
FF-5Vのピンクって方がまだ普段使いに支障をきたさないレベルだわ。
何で俺みたく例のZ-7の痛ヘル買わなかったんだw
アレ予想した以上に良いものだったぞ。
ただ、良すぎるがゆえにやっぱり野郎の普段使いにはかなり度胸が要るw
それこそイベント用にしか使えない。
FF-5Vのピンクって方がまだ普段使いに支障をきたさないレベルだわ。
451: 2019/04/18(木) 22:09:42.56
それならXD一択
452: 2019/04/18(木) 22:54:44.01
グラフィックモデルが気に入らないって人達多いね。
ソリッドカラーモデル買って済む問題だよね?
ソリッドカラーモデル買って済む問題だよね?
453: 2019/04/18(木) 23:12:21.21
>>452
論外
論外
454: 2019/04/19(金) 00:15:35.49
>>965
4輪モータースポーツ用は視界がそれほど広く無くても良いんで
オープンコックピット車用に最近ザイロン製のバイザーガードってのが
「必要最低限の視野」にあたらない位置
(大抵のドライバーがあのスポンサーロゴ入りの帯貼っちゃう範囲ね)導入されるようになった。
本物は一般売りされるものではないようだけど、
まーFRPやカーボンで出来たパチモノ的なやつなら4輪・カート系の通販でも買える。
ただし破断強度とかは分からないんで物によっては逆に危ないのと、
当然にして視界が狭まるんで、とりわけ前傾の強いバイクには適さないが。
それにしたって実際「空を見ながら運転する訳ではない」ってのは事実でもあるんで
どっかのメーカーみたく2輪用となれば規格の要求超えてやたら闇雲に視界広げりゃ良いっつーもんでもない。
変な話ワイバーン程度の上下幅で基準自体はクリアするんで
そこに3mm厚とか付けただけでも防御性という面では結構上がるぞ
4輪モータースポーツ用は視界がそれほど広く無くても良いんで
オープンコックピット車用に最近ザイロン製のバイザーガードってのが
「必要最低限の視野」にあたらない位置
(大抵のドライバーがあのスポンサーロゴ入りの帯貼っちゃう範囲ね)導入されるようになった。
本物は一般売りされるものではないようだけど、
まーFRPやカーボンで出来たパチモノ的なやつなら4輪・カート系の通販でも買える。
ただし破断強度とかは分からないんで物によっては逆に危ないのと、
当然にして視界が狭まるんで、とりわけ前傾の強いバイクには適さないが。
それにしたって実際「空を見ながら運転する訳ではない」ってのは事実でもあるんで
どっかのメーカーみたく2輪用となれば規格の要求超えてやたら闇雲に視界広げりゃ良いっつーもんでもない。
変な話ワイバーン程度の上下幅で基準自体はクリアするんで
そこに3mm厚とか付けただけでも防御性という面では結構上がるぞ
460: 2019/04/19(金) 06:40:18.59
>>454
マルチかよ
マルチかよ
455: 2019/04/19(金) 01:23:21.39
ガンメタのNEOTEC2を買って、ストリングスバージョンのメインテーマ脳内再生しながら
シャキッとバイザー降ろしてホーク怒りと悲しみの処刑タイムを気取ってみるとかもまたアレだ。
シャキッとバイザー降ろしてホーク怒りと悲しみの処刑タイムを気取ってみるとかもまたアレだ。
456: 2019/04/19(金) 01:53:49.60
ネオテックてまず男は買わんわな
女が化粧が剥げるからネオテック使うってなら分かるが
女が化粧が剥げるからネオテック使うってなら分かるが
457: 2019/04/19(金) 02:19:56.32
俺、使ってますわよ(´・ω・)
461: 2019/04/19(金) 08:54:34.31
>>457
オネテックだろ
オネテックだろ
458: 2019/04/19(金) 02:29:46.32
夏場の街乗りで水分補給する時の事を考えて、
でも「顔を守るものがシールド1枚しか無いジェットヘルでは怖い」って場合に
ECE基準のフルフェイス相当の顔面保護性能を確保してるシステムタイプヘルという選択肢は確かにあって、
だから根っからのショウエイユーザーなら他に選ぶところが無いわな。
シンクロテックより軽くなるかと期待したらマルチテックでもっと重くなったところで
業を煮やして軽量を謳ったRPHA MAXの方に換えたら
そっちが思いのほか何の不具合も無かったので
費用対効果みたいなところで今更戻る必要性を感じてないってのはあるな。
部品供給とかのことを考えるとそろそろスペアパーツのストックを確保したうえで
メインをRPHA90に更新するかどうかくらいの話。
今回のZ-7の時も受注段階でアナウンスされた価格がちょっと尋常で無かったんで
(尼で買ったら最終的には4万円台で収まったが)、
従来品より軽量化されて何とか許容範囲の重量になったネオテック2も
やっぱりお値段の面がどうしてもためらう理由になってしまう。
でも「顔を守るものがシールド1枚しか無いジェットヘルでは怖い」って場合に
ECE基準のフルフェイス相当の顔面保護性能を確保してるシステムタイプヘルという選択肢は確かにあって、
だから根っからのショウエイユーザーなら他に選ぶところが無いわな。
シンクロテックより軽くなるかと期待したらマルチテックでもっと重くなったところで
業を煮やして軽量を謳ったRPHA MAXの方に換えたら
そっちが思いのほか何の不具合も無かったので
費用対効果みたいなところで今更戻る必要性を感じてないってのはあるな。
部品供給とかのことを考えるとそろそろスペアパーツのストックを確保したうえで
メインをRPHA90に更新するかどうかくらいの話。
今回のZ-7の時も受注段階でアナウンスされた価格がちょっと尋常で無かったんで
(尼で買ったら最終的には4万円台で収まったが)、
従来品より軽量化されて何とか許容範囲の重量になったネオテック2も
やっぱりお値段の面がどうしてもためらう理由になってしまう。
462: 2019/04/19(金) 11:25:47.93
ネオテックの口の赤いポッチが気に食わんがシステムタイプが他に売ってなくてなぁ
OGKは安すぎて心配だし海外メーカーは色々あるけど店頭にないから試着できないのが辛い
OGKは安すぎて心配だし海外メーカーは色々あるけど店頭にないから試着できないのが辛い
463: 2019/04/19(金) 11:33:51.28
>>462
赤ボタンは事故時の開放用に一目瞭然にしようとしたのかもしれんが、
それなら赤メットに赤使うなよとなるもんな。
赤ボタンは事故時の開放用に一目瞭然にしようとしたのかもしれんが、
それなら赤メットに赤使うなよとなるもんな。
481: 2019/04/19(金) 19:52:00.38
>>463
でも例えば4輪のシートベルトバックルのリリースボタンだって
昔よくあった赤内装とかワインレッド内装とかの車だからって赤で統一されてるんで、
「近寄った時に赤で成型されてるボタンは緊急時に操作するものだ」ってだけ
分かってれば良いんだよ。
何ならあの「救助用→」とか「RESCUE→」とかいうステッカーが同梱されてりゃ良いのか。
でも例えば4輪のシートベルトバックルのリリースボタンだって
昔よくあった赤内装とかワインレッド内装とかの車だからって赤で統一されてるんで、
「近寄った時に赤で成型されてるボタンは緊急時に操作するものだ」ってだけ
分かってれば良いんだよ。
何ならあの「救助用→」とか「RESCUE→」とかいうステッカーが同梱されてりゃ良いのか。
482: 2019/04/19(金) 21:06:22.03
>>481
お前はその前に偏光の嘘と平板ポリカの方が優れているという嘘を訂正しろ
お前はその前に偏光の嘘と平板ポリカの方が優れているという嘘を訂正しろ
486: 2019/04/20(土) 16:36:26.01
>>482
偏光は実際に安物の偏光サングラスひとつ買ってきて
色々なもの覗いてみただけで分かるんだけどな。
意外なものに干渉縞が入って視界に支障が出るってね。
シールド無しのヘルメット(外しても良い)+偏光サングラスでバイク乗るってのは
少なくともカウルスクリーン付いたバイクなら止めといた方が良い。
あと「平板曲げ物の方が優れてる」って読んだ人は読解力無いな。
ネジ穴や切削加工の縁のところとかからクラック入るとか意外と妙な壊れ方するって書いたじゃん。
偏光は実際に安物の偏光サングラスひとつ買ってきて
色々なもの覗いてみただけで分かるんだけどな。
意外なものに干渉縞が入って視界に支障が出るってね。
シールド無しのヘルメット(外しても良い)+偏光サングラスでバイク乗るってのは
少なくともカウルスクリーン付いたバイクなら止めといた方が良い。
あと「平板曲げ物の方が優れてる」って読んだ人は読解力無いな。
ネジ穴や切削加工の縁のところとかからクラック入るとか意外と妙な壊れ方するって書いたじゃん。
494: 2019/04/20(土) 19:44:20.97
>>482
偏光は実際に安物の偏光サングラスひとつ買ってきて
色々なもの覗いてみただけで分かるんだけどな。
意外なものに干渉縞が入って視界に支障が出るってね。
シールド無しのヘルメット(外しても良い)+偏光サングラスでバイク乗るってのは
少なくともカウルスクリーン付いたバイクなら止めといた方が良い。
あと「平板曲げ物の方が優れてる」って読んだ人は読解力無いな。
ネジ穴や切削加工の縁のところとかからクラック入るとか意外と妙な壊れ方するって書いたじゃん
偏光は実際に安物の偏光サングラスひとつ買ってきて
色々なもの覗いてみただけで分かるんだけどな。
意外なものに干渉縞が入って視界に支障が出るってね。
シールド無しのヘルメット(外しても良い)+偏光サングラスでバイク乗るってのは
少なくともカウルスクリーン付いたバイクなら止めといた方が良い。
あと「平板曲げ物の方が優れてる」って読んだ人は読解力無いな。
ネジ穴や切削加工の縁のところとかからクラック入るとか意外と妙な壊れ方するって書いたじゃん
464: 2019/04/19(金) 11:37:12.24
>>462
安すぎて心配って、同じ中身でも高い方が売れる化粧品じゃあるまいしw
メットの値段は安全性とは比例しないぞ
快適性とはほぼほぼ比例するけど
安すぎて心配って、同じ中身でも高い方が売れる化粧品じゃあるまいしw
メットの値段は安全性とは比例しないぞ
快適性とはほぼほぼ比例するけど
470: 2019/04/19(金) 12:59:40.52
>>462
ZENITHは?
店頭にもあるよ
ZENITHは?
店頭にもあるよ
472: 2019/04/19(金) 13:22:45.34
>>462
置いてある店を予めリストアップしてツーリングも兼ねるというのは?
少なくとも俺の地元にはあるし
置いてある店を予めリストアップしてツーリングも兼ねるというのは?
少なくとも俺の地元にはあるし
473: 2019/04/19(金) 13:40:59.20
465: 2019/04/19(金) 12:05:15.37
快適性が劣る事が心配なんだろう
466: 2019/04/19(金) 12:31:44.03
SサイズがMサイズが微妙で店とネットどちらで買うか考え中
ネットでM買って少し大きいと感じたら店でサイズ測って内装決めてもらえたりする?
店で買ったヘルメットじゃなきゃしてくれないかな?
ネットでM買って少し大きいと感じたら店でサイズ測って内装決めてもらえたりする?
店で買ったヘルメットじゃなきゃしてくれないかな?
467: 2019/04/19(金) 12:32:57.55
>>466
自分が店舗経営ないし店員やってたらどう?
自分が店舗経営ないし店員やってたらどう?
468: 2019/04/19(金) 12:46:03.02
>>466
フィッティングサービスはヘルメットを買う人の為のサービスで、内装を買う人へのサービスではない
店舗と関係がないイベントなどでフィッティングサービスをする場合は、どこで購入したものでもある程度相談を
受けてもらえる場合もある
フィッティングサービスはヘルメットを買う人の為のサービスで、内装を買う人へのサービスではない
店舗と関係がないイベントなどでフィッティングサービスをする場合は、どこで購入したものでもある程度相談を
受けてもらえる場合もある
471: 2019/04/19(金) 12:59:59.97
>>466みたいな人は最初から店へ行った方が良いね
469: 2019/04/19(金) 12:50:13.58
何でこうも乞食みたいな考え方ができるんだろう
480: 2019/04/19(金) 19:29:27.34
>>469
多分乞食の自覚無いよ
多分乞食の自覚無いよ
474: 2019/04/19(金) 14:48:24.89
ネットで買ってきつければ薄い内装買い足す、ぶかぶかなら厚い内装買い足す
フィットしない内装はヤフオクなりメルカリで処分すればいい
フィットしない内装はヤフオクなりメルカリで処分すればいい
475: 2019/04/19(金) 15:08:24.65
>>474
そんな手間考えたら最初から店でフィッティングしてもらうわw
そんな手間考えたら最初から店でフィッティングしてもらうわw
479: 2019/04/19(金) 18:35:15.00
>>475
いや、だから、そらそうだろ
今やってるのは、どんな在庫かどんな流通流れかも分からんようなネットのメットをほんのちょっと安いから買おうなんて思ってる人の話だよ
アラショーの価格の1/3はフィッティングサービス代みたいなもんなのに
いや、だから、そらそうだろ
今やってるのは、どんな在庫かどんな流通流れかも分からんようなネットのメットをほんのちょっと安いから買おうなんて思ってる人の話だよ
アラショーの価格の1/3はフィッティングサービス代みたいなもんなのに
476: 2019/04/19(金) 15:35:07.43
その通り
ネットで安く買おうという考えは捨てたら問題ないのだから
ネットで安く買おうという考えは捨てたら問題ないのだから
477: 2019/04/19(金) 16:51:39.31
OGKのカザミ欲しいな
478: 2019/04/19(金) 17:27:08.31
>>477
デカくて重いぞ
デカくて重いぞ
483: 2019/04/19(金) 22:33:48.37
夏場の街乗りで水分補給する時の事を考えて、
でも「顔を守るものがシールド1枚しか無いジェットヘルでは怖い」って場合に
ECE基準のフルフェイス相当の顔面保護性能を確保してるシステムタイプヘルという選択肢は確かにあって、
だから根っからのショウエイユーザーなら他に選ぶところが無いわな。
シンクロテックより軽くなるかと期待したらマルチテックでもっと重くなったところで
業を煮やして軽量を謳ったRPHA MAXの方に換えたら
そっちが思いのほか何の不具合も無かったので
費用対効果みたいなところで今更戻る必要性を感じてないってのはあるな。
部品供給とかのことを考えるとそろそろスペアパーツのストックを確保したうえで
メインをRPHA90に更新するかどうかくらいの話。
今回のZ-7の時も受注段階でアナウンスされた価格がちょっと尋常で無かったんで
(尼で買ったら最終的には4万円台で収まったが)、
従来品より軽量化されて何とか許容範囲の重量になったネオテック2も
やっぱりお値段の面がどうしてもためらう理由になってしまう
でも「顔を守るものがシールド1枚しか無いジェットヘルでは怖い」って場合に
ECE基準のフルフェイス相当の顔面保護性能を確保してるシステムタイプヘルという選択肢は確かにあって、
だから根っからのショウエイユーザーなら他に選ぶところが無いわな。
シンクロテックより軽くなるかと期待したらマルチテックでもっと重くなったところで
業を煮やして軽量を謳ったRPHA MAXの方に換えたら
そっちが思いのほか何の不具合も無かったので
費用対効果みたいなところで今更戻る必要性を感じてないってのはあるな。
部品供給とかのことを考えるとそろそろスペアパーツのストックを確保したうえで
メインをRPHA90に更新するかどうかくらいの話。
今回のZ-7の時も受注段階でアナウンスされた価格がちょっと尋常で無かったんで
(尼で買ったら最終的には4万円台で収まったが)、
従来品より軽量化されて何とか許容範囲の重量になったネオテック2も
やっぱりお値段の面がどうしてもためらう理由になってしまう
487: 2019/04/20(土) 17:00:28.97
※※いきなり質問する前にココを読んで※※
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:アンタなんか一山幾ら、その他大勢。ただのモブキャラ。自意識過剰。誰も見てない。
488: 2019/04/20(土) 17:49:45.11
まぁバイク乗ってりゃ多少でかくても気にならんわな
ヘルメットつけて歩き回る訳でもあるまいし
ヘルメットつけて歩き回る訳でもあるまいし
499: 2019/04/21(日) 08:47:55.53
>>488
モトブロガーってヤツなんだろ
ヤツらはモーターショーの会場でさえメット被ったままウロつきたがるし
モトブロガーってヤツなんだろ
ヤツらはモーターショーの会場でさえメット被ったままウロつきたがるし
520: 2019/04/22(月) 09:23:44.49
>>499
こないだあのアンチビクスクって人達見て
劇団員かなんかかと思ったw
こちとらシールドまで閉めたまんまあんなキレッキレで動いたり喋ったりできねーよ。
だから夏場用にホースコネクタ付きまで用意してんのにw
こないだあのアンチビクスクって人達見て
劇団員かなんかかと思ったw
こちとらシールドまで閉めたまんまあんなキレッキレで動いたり喋ったりできねーよ。
だから夏場用にホースコネクタ付きまで用意してんのにw
489: 2019/04/20(土) 18:26:23.20
いや誰も見てなくてもかっこよく乗りたいでしょ
だからバイク乗りはダセーって言われちゃうんだろ
だからバイク乗りはダセーって言われちゃうんだろ
491: 2019/04/20(土) 19:11:41.28
バイク乗りがダサいのはヘルメット以前にツナギやジャケットがダサいから…
ブーツも一般人から見たら結構ダサいし美的センスが根本的に違う
ブーツも一般人から見たら結構ダサいし美的センスが根本的に違う
495: 2019/04/20(土) 20:00:13.13
>>491
要は走行環境に見合うだけのプロテクターとかの類をきちんと追加装備しておけば
(それらはバイク降りた後に外すんでも、別に内側装備でも良いとして)、
衣類自体はバイク専用品じゃなくても良いんだけどな。
アウトドア用が流用出来たり、汚れ対策がきちんとできれば街乗りはほぼ普段着に近い物でも
それほど問題無い。
要は走行環境に見合うだけのプロテクターとかの類をきちんと追加装備しておけば
(それらはバイク降りた後に外すんでも、別に内側装備でも良いとして)、
衣類自体はバイク専用品じゃなくても良いんだけどな。
アウトドア用が流用出来たり、汚れ対策がきちんとできれば街乗りはほぼ普段着に近い物でも
それほど問題無い。
496: 2019/04/20(土) 20:40:55.96
>>491
仕方ないよね、行動に合った服装ってあるから。
野球のユニフォームにスパイクで街中歩いたらおかしいように、試合にスーツでグラウンドにいたらおかしい。
街中でお洒落に映える格好でバイクに乗ると、ヘルメットや足元が違和感だらけになるから。
ハーレー乗りの格好だってお洒落に感じるけど、よくよく見ればパンクやゴスロリやロカビリー並みにニッチなファッションだから。
仕方ないよね、行動に合った服装ってあるから。
野球のユニフォームにスパイクで街中歩いたらおかしいように、試合にスーツでグラウンドにいたらおかしい。
街中でお洒落に映える格好でバイクに乗ると、ヘルメットや足元が違和感だらけになるから。
ハーレー乗りの格好だってお洒落に感じるけど、よくよく見ればパンクやゴスロリやロカビリー並みにニッチなファッションだから。
492: 2019/04/20(土) 19:23:05.13
モノによるよね
イエローコーンとかコミネとかあのあたりはダサい
ブーツも革じゃなくビニールぽい材質のライダーブーツはダサいと思う
そのあたりもライダー全般がダサいんじゃなくて人それぞれセンスがあると思う
イエローコーンとかコミネとかあのあたりはダサい
ブーツも革じゃなくビニールぽい材質のライダーブーツはダサいと思う
そのあたりもライダー全般がダサいんじゃなくて人それぞれセンスがあると思う
493: 2019/04/20(土) 19:28:54.47
ダサいやつがいるから自分がひき立つ( -_・)?ですよ
497: 2019/04/21(日) 06:41:40.32
いかにもなウェアが苦手だからペアスロのジャケットにしてる。
ブーツはコレを全部読んでしまったので、とてもバイク用には見えないR-02を
ごく稀にやってるアウトレットセールで30000円で買った。
http://www.pair-slope.co.jp/0-RB/08-m.htm
生産はREGALだから品質も間違いない。
ブーツはコレを全部読んでしまったので、とてもバイク用には見えないR-02を
ごく稀にやってるアウトレットセールで30000円で買った。
http://www.pair-slope.co.jp/0-RB/08-m.htm
生産はREGALだから品質も間違いない。
498: 2019/04/21(日) 08:09:21.54
バイクに乗ってるってだけでアレだからセーフ
500: 2019/04/21(日) 09:08:10.30
まぁ頭でっかちのマッチ棒に見えるというならモタサイに飾ってある巨大フルフェイス被ってから出直してこいって感じだわなww
501: 2019/04/21(日) 11:13:45.97
5m先の数ミリの差が分かるなら、ナニカの達人の域だよ
506: 2019/04/21(日) 15:29:32.24
>>501
すり抜けやってる奴はそんくらい朝飯出勤前
すり抜けやってる奴はそんくらい朝飯出勤前
518: 2019/04/22(月) 03:52:13.71
>>506
ミラー畳むか畳まないかなんてその域だよな
ミラー畳むか畳まないかなんてその域だよな
502: 2019/04/21(日) 11:24:56.28
こんな所で聞くより用品店で候補のメット被り比べて
店員に「どっちがマッチ棒みたいに見えます?」って見立てて貰えばよいだろ。
店員に「どっちがマッチ棒みたいに見えます?」って見立てて貰えばよいだろ。
503: 2019/04/21(日) 11:46:47.98
余程チビガリ巨頭なんだろ
504: 2019/04/21(日) 12:23:21.10
>>503
あぶねぇーちびデブハゲで良かったぜ
あぶねぇーちびデブハゲで良かったぜ
505: 2019/04/21(日) 13:22:27.17
>>504
まるでバイク乗りのカガミだな
マブシ過ぎてまともに見れないぜ
まるでバイク乗りのカガミだな
マブシ過ぎてまともに見れないぜ
507: 2019/04/21(日) 16:01:29.58
山城のミラーシールド使ってる人います?
純正よりもクオリティ低いのかな?
純正よりもクオリティ低いのかな?
516: 2019/04/22(月) 00:53:53.88
>>509
そういうタイプの場合は最初にパーマラックスとかプレクサスとか塗りまくって
ミラー層を固めるというか、ピンホールから水が入って剥離するのを防ぐ下処理をしておく。
故キャラコートの指定品コーティング剤はパーマラックスだったんで
ミラーコートが弱そうで大丈夫かどうか分からないって場合はこっちの方が無難。
そういうタイプの場合は最初にパーマラックスとかプレクサスとか塗りまくって
ミラー層を固めるというか、ピンホールから水が入って剥離するのを防ぐ下処理をしておく。
故キャラコートの指定品コーティング剤はパーマラックスだったんで
ミラーコートが弱そうで大丈夫かどうか分からないって場合はこっちの方が無難。
510: 2019/04/21(日) 19:43:17.46
>>507
使ってたけど半年しないでミラーハゲたよ 雨の日はほとんど使ってなかった
使ってたけど半年しないでミラーハゲたよ 雨の日はほとんど使ってなかった
511: 2019/04/21(日) 20:49:44.94
>>507
クリアシルバーはすぐにハゲました
T'sの人柱お願いします。
クリアシルバーはすぐにハゲました
T'sの人柱お願いします。
515: 2019/04/21(日) 23:01:10.85
>>507
amazonのレビューを見たら酷いな
雨で剥がれたらしい
俺はSKYのミラーシールドを3枚使ってるけど大丈夫だよ
駐輪時に擦ったときの跡が若干残ってるだけ
思えばこれで10年も使ってるんだなぁ
amazonのレビューを見たら酷いな
雨で剥がれたらしい
俺はSKYのミラーシールドを3枚使ってるけど大丈夫だよ
駐輪時に擦ったときの跡が若干残ってるだけ
思えばこれで10年も使ってるんだなぁ
508: 2019/04/21(日) 19:04:51.23
実は車乗る時とスクーター乗る時で使う靴とグローブが一緒。
512: 2019/04/21(日) 21:32:22.75
俺はバイクとすれ違う時にそいつのファッション割と見るけど、メットでけえー!とか、頭小っさ!とか1度も思ったことないけどな。
バイクに乗ってたらそんなもの誤差の範囲。
バイクに乗ってたらそんなもの誤差の範囲。
513: 2019/04/21(日) 21:47:28.35
他人が見てどうのじゃなく自分が見てどう思うかなんだろうな
ようは自意識過剰なんだよ。
ようは自意識過剰なんだよ。
519: 2019/04/22(月) 03:52:48.05
>>513
アメリカン乗りに多いよな
アメリカン乗りに多いよな
514: 2019/04/21(日) 22:06:52.86
ショウエイならいけるんじゃないの
517: 2019/04/22(月) 01:23:37.45
目先の価格差で安く済まそうとして社外品の買い換え頻度多くなるなら一番安定して長持ちする純正オプションのミラーシールドを買えば?
521: 2019/04/22(月) 17:47:32.66
昨日、横浜で行われた試乗会でPISTA GP Rを被ってる人がいた。
商品としては見たことあったが、実際に被っている人を初めて見た。
あと意外にKabuto被っている人が多かった。
スタッフの人はArai派が多かった。
商品としては見たことあったが、実際に被っている人を初めて見た。
あと意外にKabuto被っている人が多かった。
スタッフの人はArai派が多かった。
522: 2019/04/22(月) 19:43:50.83
仕事で2輪関係って人はまーどういう事だか知らないが総じてアライとかショウエイが多いな。
むしろみかんちゃんがフルフェイスがNOLAN、ジェットヘルだと最近OGKのアヴァンド2っていう
そのチョイスの方が異例ってくらい。
体格との関係もあるのかどうかと推察したけど、NOLANのX802系ってのは
スネル通ってなくて軽いとかあるの?
むしろみかんちゃんがフルフェイスがNOLAN、ジェットヘルだと最近OGKのアヴァンド2っていう
そのチョイスの方が異例ってくらい。
体格との関係もあるのかどうかと推察したけど、NOLANのX802系ってのは
スネル通ってなくて軽いとかあるの?
523: 2019/04/22(月) 19:53:01.14
それらってFIMの公認関連の進捗状況どうなってるんだっけか。
もう普通に使うサイズ全部きちんと通った?
いくらフランスで開催されたレースだとはいえ
ルマン24時間のポディウム(スーパーバイククラスと、下のスーパーストックと両方)で
2クラスで9+9の計18人の使ってるヘルメットの勢力図を見たら
それはもう、最後の最後で引っ繰り返されたホンダエンデュランスチームの関係者以上に
信じたくない光景ってやつだったろうなw
そりゃー1人辺り8時間走る計算になるんだから空力と快適性は無視できない要因になるわ
MotoGPのレースディスタンスなら契約メーカーのメンツのために我慢すりゃー済むが。
もう普通に使うサイズ全部きちんと通った?
いくらフランスで開催されたレースだとはいえ
ルマン24時間のポディウム(スーパーバイククラスと、下のスーパーストックと両方)で
2クラスで9+9の計18人の使ってるヘルメットの勢力図を見たら
それはもう、最後の最後で引っ繰り返されたホンダエンデュランスチームの関係者以上に
信じたくない光景ってやつだったろうなw
そりゃー1人辺り8時間走る計算になるんだから空力と快適性は無視できない要因になるわ
MotoGPのレースディスタンスなら契約メーカーのメンツのために我慢すりゃー済むが。
524: 2019/04/22(月) 20:25:47.90
>>523
ここ見れば?
http://www.frhp.org/homologated-products
なお、アライは未だ承認待ち
SHARK Race R Pro GP FIM Racing #1がXS~XLで承認通ったってなってるのに承認テスト待ちにも記載
があるんで何が正しいのかわからんけど
ここ見れば?
http://www.frhp.org/homologated-products
なお、アライは未だ承認待ち
SHARK Race R Pro GP FIM Racing #1がXS~XLで承認通ったってなってるのに承認テスト待ちにも記載
があるんで何が正しいのかわからんけど
529: 2019/04/22(月) 23:40:59.72
>>526
ヨドバシのバイク用品系はほとんどヨドバシ.comの受注取り寄せ扱いで
店頭売りはポータブルナビとかごく限られた種類じゃなかったかな。
>>524
両方あるとなるとアライのエアロ有り無しみたいな派生型だったり
挙げ句は改良型とかそういう話でね?
4輪だと空力設計をアライに合わせてニューウィ先生が最適化しちゃってたから
「こらえてつかあさいこらえてつかあさい」だったのが
公認の都合でサイズ合わないやつを内装補正だけで使う羽目になったんで
「まともに前も見えやしない!」ってことでマックス・フェルスタッペンが
親父の代から使ってたのについにガチギレして、チーム首脳陣もそれを了承したから
少なくとも彼はシューベルトに替える事になったってのもあるし。
「ロゴマークとヘルメットの形が一致しないだけ」っていうある意味大人の決着に至らないというのが
マックスとレッドブルの判断だったんだからこれはある程度タダゴトでねーな。
FIA8860ルールが最初に導入された時に「某社(スパルコ)が間に合わないっていうからOEMで出してあげました」
なんて自社広告で誇らしげに語ってたのが嘘のような展開。
ヨドバシのバイク用品系はほとんどヨドバシ.comの受注取り寄せ扱いで
店頭売りはポータブルナビとかごく限られた種類じゃなかったかな。
>>524
両方あるとなるとアライのエアロ有り無しみたいな派生型だったり
挙げ句は改良型とかそういう話でね?
4輪だと空力設計をアライに合わせてニューウィ先生が最適化しちゃってたから
「こらえてつかあさいこらえてつかあさい」だったのが
公認の都合でサイズ合わないやつを内装補正だけで使う羽目になったんで
「まともに前も見えやしない!」ってことでマックス・フェルスタッペンが
親父の代から使ってたのについにガチギレして、チーム首脳陣もそれを了承したから
少なくとも彼はシューベルトに替える事になったってのもあるし。
「ロゴマークとヘルメットの形が一致しないだけ」っていうある意味大人の決着に至らないというのが
マックスとレッドブルの判断だったんだからこれはある程度タダゴトでねーな。
FIA8860ルールが最初に導入された時に「某社(スパルコ)が間に合わないっていうからOEMで出してあげました」
なんて自社広告で誇らしげに語ってたのが嘘のような展開。
551: 2019/04/23(火) 20:14:38.97
>>526
ヨドバシのバイク用品系はほとんどヨドバシ.comの受注取り寄せ扱いで
店頭売りはポータブルナビとかごく限られた種類じゃなかったかな。
>>524
両方あるとなるとアライのエアロ有り無しみたいな派生型だったり
挙げ句は改良型とかそういう話でね?
4輪だと空力設計をアライに合わせてニューウィ先生が最適化しちゃってたから
「こらえてつかあさいこらえてつかあさい」だったのが
公認の都合でサイズ合わないやつを内装補正だけで使う羽目になったんで
「まともに前も見えやしない!」ってことでマックス・フェルスタッペンが
親父の代から使ってたのについにガチギレして、チーム首脳陣もそれを了承したから
少なくとも彼はシューベルトに替える事になったってのもあるし。
「ロゴマークとヘルメットの形が一致しないだけ」っていうある意味大人の決着に至らないというのが
マックスとレッドブルの判断だったんだからこれはある程度タダゴトでねーな。
FIA8860ルールが最初に導入された時に「某社(スパルコ)が間に合わないっていうからOEMで出してあげました」
なんて自社広告で誇らしげに語ってたのが嘘のような展開
ヨドバシのバイク用品系はほとんどヨドバシ.comの受注取り寄せ扱いで
店頭売りはポータブルナビとかごく限られた種類じゃなかったかな。
>>524
両方あるとなるとアライのエアロ有り無しみたいな派生型だったり
挙げ句は改良型とかそういう話でね?
4輪だと空力設計をアライに合わせてニューウィ先生が最適化しちゃってたから
「こらえてつかあさいこらえてつかあさい」だったのが
公認の都合でサイズ合わないやつを内装補正だけで使う羽目になったんで
「まともに前も見えやしない!」ってことでマックス・フェルスタッペンが
親父の代から使ってたのについにガチギレして、チーム首脳陣もそれを了承したから
少なくとも彼はシューベルトに替える事になったってのもあるし。
「ロゴマークとヘルメットの形が一致しないだけ」っていうある意味大人の決着に至らないというのが
マックスとレッドブルの判断だったんだからこれはある程度タダゴトでねーな。
FIA8860ルールが最初に導入された時に「某社(スパルコ)が間に合わないっていうからOEMで出してあげました」
なんて自社広告で誇らしげに語ってたのが嘘のような展開
525: 2019/04/22(月) 20:58:27.25
そこに名前が書かれているものは全部通るやろ
526: 2019/04/22(月) 21:22:17.11
ヨドバシカメラがヘルメットの
パーツ類も取り扱っていて
びっくりしたわ
パーツ類も取り扱っていて
びっくりしたわ
532: 2019/04/23(火) 09:13:12.47
>>526
ヨドバシは何故かミッドランドのインカムなんかも扱ってる
ヨドバシは何故かミッドランドのインカムなんかも扱ってる
541: 2019/04/23(火) 14:45:13.76
>>532
何故かってかヘルメットよりそっちのがあってもおかしくないだろ
何故かってかヘルメットよりそっちのがあってもおかしくないだろ
527: 2019/04/22(月) 22:49:39.12
マジで!?
ヨドバシアキバもやってたらいってみよかな
ヨドバシアキバもやってたらいってみよかな
528: 2019/04/22(月) 23:17:22.22
ヨドバシはなんかのチームのスポンサーやってなかった?
エクストリームだっけ?
エクストリームだっけ?
531: 2019/04/23(火) 03:53:25.75
比較的新しいモデルの国内メーカーならタイヤも買えるよヨドバシ
533: 2019/04/23(火) 10:29:47.51
サイトで見たらたしかに扱っているようだけど在庫0ばかり
扱ってるのは極一部の店舗だけじゃないの?こっちでは見たことないが
扱ってるのは極一部の店舗だけじゃないの?こっちでは見たことないが
534: 2019/04/23(火) 10:57:20.52
ヨドバシドットコム見ると店舗受け取り出来る店のってるし、
取寄できるんなら扱ってるって言えるんじゃね
取寄できるんなら扱ってるって言えるんじゃね
535: 2019/04/23(火) 11:31:43.62
横浜のヨドはミッドランドインカムの展示もあったよ
536: 2019/04/23(火) 11:32:59.48
仙台のヨドバシはいったいいつになったら1号館ができるのか
537: 2019/04/23(火) 13:21:23.77
Z-7とX14のベンチは、どっちが効きますか?
538: 2019/04/23(火) 13:27:53.74
どちらも良く効くが優劣つけるならX14が上かな。
両方持ってるから間違いないと思う。
両方持ってるから間違いないと思う。
539: 2019/04/23(火) 13:49:47.92
街乗りZ-7 峠・サーキットX-14で揃えたけど
X-14があんまりにも快適なのでZ-7を売ってX-14を買い足したくらいだからねぇ
X-14があんまりにも快適なのでZ-7を売ってX-14を買い足したくらいだからねぇ
540: 2019/04/23(火) 14:21:42.51
メットは1個あればいいと思ってたんだけど
みなさん複数個持ってるんですね
みなさん複数個持ってるんですね
542: 2019/04/23(火) 14:58:32.14
>>540
普通はね
ここにいるのは異常者たちだから
普通はね
ここにいるのは異常者たちだから
543: 2019/04/23(火) 16:24:52.52
家にはメット部屋がって MY殿堂入り化したキングオブ ザ メットやレアなプレミアモデル
お気に入りのモデル全種を歴代順にショーケースに並べてライティングしてるわ
お気に入りのモデル全種を歴代順にショーケースに並べてライティングしてるわ
548: 2019/04/23(火) 18:39:57.96
>>543
キングオッブキングッ アッー!!
とかいう驚くべきフレーズが突き抜けていったぜ。
>>545
通常運用用とか予備保管・記念品保存・イベント用とかの他に
ヤマハの原付用のリーウィンズが1個あるけど、まあ作業・防災用安全帽だな。
もっとも常識的なスピードで原付乗る人だったらアレで結構まともな水準だと思うが。
キングオッブキングッ アッー!!
とかいう驚くべきフレーズが突き抜けていったぜ。
>>545
通常運用用とか予備保管・記念品保存・イベント用とかの他に
ヤマハの原付用のリーウィンズが1個あるけど、まあ作業・防災用安全帽だな。
もっとも常識的なスピードで原付乗る人だったらアレで結構まともな水準だと思うが。
544: 2019/04/23(火) 17:29:29.02
2個3個ならバイク好きだったら異常ではないでしょ
547: 2019/04/23(火) 18:14:04.36
>>544
普通は複数持つのが当然だよな
万が一落としたりしたらたちどころにバイクに乗れなくなる
バイクが無くてもヘルメットさえあればレンタルバイクに乗る事もできる
普通は複数持つのが当然だよな
万が一落としたりしたらたちどころにバイクに乗れなくなる
バイクが無くてもヘルメットさえあればレンタルバイクに乗る事もできる
545: 2019/04/23(火) 17:34:33.45
何個あろうと国産とか有名メーカーなら別にいいんだけど
問題は中華製とか激安のメットを所持してるかにもよるかな
問題は中華製とか激安のメットを所持してるかにもよるかな
546: 2019/04/23(火) 17:56:06.77
20個位普通という結論が出てるのに何度も蒸し返すな
570: 2019/04/24(水) 06:10:48.16
>>550のレスは>>546へのレスだと思ってたがスレ的には違うのか
549: 2019/04/23(火) 18:51:17.87
通勤用とツーリング用、公道用とサーキット用、フルフェイスとジェットのふたつぐらいなら普通かもね
550: 2019/04/23(火) 20:09:59.63
頭は1個なのにバカなんじゃない
552: 2019/04/23(火) 20:17:29.98
>>550
ヘルメットは破損しても替えがきくが、頭を破損したら替わりは無いぞ
ヘルメットは破損しても替えがきくが、頭を破損したら替わりは無いぞ
554: 2019/04/23(火) 20:21:40.33
>>552
毛も戻ってこないしな
毛も戻ってこないしな
556: 2019/04/23(火) 21:19:22.16
>>554
毛は生えてくるだろう
俺は剛毛なので1ヶ月で散髪しないとヘルメット被ると痛いので、髪の毛が柔らかい人が羨ましい
毛は生えてくるだろう
俺は剛毛なので1ヶ月で散髪しないとヘルメット被ると痛いので、髪の毛が柔らかい人が羨ましい
557: 2019/04/23(火) 21:38:13.43
>>556
毎日バリカンで剃ってしまえよ
毎日バリカンで剃ってしまえよ
558: 2019/04/23(火) 21:48:12.49
>>557
毎日だと余計面倒くさいだろ
毎日だと余計面倒くさいだろ
561: 2019/04/23(火) 22:28:06.29
>>556
生えてこないよ・・
生えてこないよ・・
559: 2019/04/23(火) 22:15:24.00
>>550
お前はパンツ1枚しかないの?
靴は1足か?
ジャケットも1着しかないの?
お前はパンツ1枚しかないの?
靴は1足か?
ジャケットも1着しかないの?
560: 2019/04/23(火) 22:19:01.31
>>559
数日洗濯物溜め込んでも困らない程度の枚数しか持ってないが
ヘルメット毎日洗って陰干しで数日とかやってんの?
数日洗濯物溜め込んでも困らない程度の枚数しか持ってないが
ヘルメット毎日洗って陰干しで数日とかやってんの?
565: 2019/04/23(火) 23:00:38.56
>>560
お前毎日靴洗ってるのか
スゲーな!
お前毎日靴洗ってるのか
スゲーな!
566: 2019/04/23(火) 23:12:42.00
>>565
靴は毎日は洗わんが替えがあるって程度しか持ってないよ
靴は毎日は洗わんが替えがあるって程度しか持ってないよ
553: 2019/04/23(火) 20:17:48.96
夏の街乗り用ツーリング用
冬用もそれぞれ
冬用もそれぞれ
555: 2019/04/23(火) 20:47:52.12
ショウエイならいけるんじゃないの
562: 2019/04/23(火) 22:30:13.06
俺の場合はフルフェイスとジェットとスモールジェットの3種類持ってる
563: 2019/04/23(火) 22:48:17.68
清成モデル登場
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190423-10403779-carview/?mode=short
日本人より外国人にウケ良さそう
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190423-10403779-carview/?mode=short
日本人より外国人にウケ良さそう
564: 2019/04/23(火) 22:57:15.03
自分用メインと廉価版のサブが一つ、あとタンデムする彼女用が一つ。
うち未使用は一つ。
うち未使用は一つ。
567: 2019/04/24(水) 00:06:06.27
つまりそういう事なんじゃないのか
568: 2019/04/24(水) 00:33:02.88
そもそも頭が1個なのに馬鹿だろは 何も考えてないだけ
それなのに構い過ぎなんだよ
それなのに構い過ぎなんだよ
569: 2019/04/24(水) 00:47:31.87
オンとオフの2台持ちでそれぞれのメットも持ってるとかもあるしね
572: 2019/04/24(水) 09:05:19.01
頭が2個あったらデュアルコアで処理能力アップするから頭良くなってヘルメット一個で十分って境地に達して頭ん中一個守れてないじゃん?バカなの?ってなるわけ
573: 2019/04/24(水) 09:08:40.38
一つで充分な奴は一つ持てばいいし
複数必要な奴は複数持てばいい
どっちが普通だのどっちがおかしいだの価値観押し付け合うから喧嘩になる
複数必要な奴は複数持てばいい
どっちが普通だのどっちがおかしいだの価値観押し付け合うから喧嘩になる
574: 2019/04/24(水) 09:15:09.76
ヘルメットなんて4~6万円で買えるのだから、数を気にせず好きなだけ買えばいい。趣味なんだよ。
今は30個ほどあるけど、そのうち18個は未使用・未装着で棚に飾ってある。
飾ってある中で1番高いのは、たぶんJ-force2 Jack(ブルー)だな。
今は30個ほどあるけど、そのうち18個は未使用・未装着で棚に飾ってある。
飾ってある中で1番高いのは、たぶんJ-force2 Jack(ブルー)だな。
577: 2019/04/24(水) 09:43:32.03
>>574
秋刀魚さん?
それともV-MAXのプレデターヘルメットさん?
秋刀魚さん?
それともV-MAXのプレデターヘルメットさん?
584: 2019/04/24(水) 12:36:35.02
>>581
購入時に比べて値段が上がっている物も多数あるから、バカなのは間違いないけど先行投資として考えれば安いもんだw
購入時に比べて値段が上がっている物も多数あるから、バカなのは間違いないけど先行投資として考えれば安いもんだw
586: 2019/04/24(水) 12:49:44.54
>>584
ゴミ屋敷発想。
ゴミ屋敷発想。
588: 2019/04/24(水) 13:16:02.04
>>584
投資なら尚更多数要らんだろ
値上がりしてもたかが知れてるし
投資なら尚更多数要らんだろ
値上がりしてもたかが知れてるし
589: 2019/04/24(水) 13:25:57.94
>>588
いや、ヘルメット集めは趣味なんだよ。
いざ売りに出せば、買値より高く売れる物も多数あるから、バカな無駄使いだけという訳ではないという意味で、先行投資と書いた。
ちなみに未使用のJ-force2 Jack(ブルー)は20万円以上で売れるから、買値の5倍以上の価値がついている。
いや、ヘルメット集めは趣味なんだよ。
いざ売りに出せば、買値より高く売れる物も多数あるから、バカな無駄使いだけという訳ではないという意味で、先行投資と書いた。
ちなみに未使用のJ-force2 Jack(ブルー)は20万円以上で売れるから、買値の5倍以上の価値がついている。
596: 2019/04/24(水) 16:59:43.83
>>589
ちなみにそれは、買った後未開封のまま倉庫かなにかに何年も保管しとくの?
ちなみにそれは、買った後未開封のまま倉庫かなにかに何年も保管しとくの?
598: 2019/04/24(水) 17:28:12.34
>>596
未使用・未装着だけど、ヘルメットを見たりするので開封はしていますよ。
箱のまま仕舞っているものもあれば、棚に飾ってあるものもあります。
保管場所は常に空調がきいている日光があたらない地下室です。
未使用・未装着だけど、ヘルメットを見たりするので開封はしていますよ。
箱のまま仕舞っているものもあれば、棚に飾ってあるものもあります。
保管場所は常に空調がきいている日光があたらない地下室です。
599: 2019/04/24(水) 17:53:56.17
>>589
J-Force2はそろそろ部品供給が厳しい
(消耗しやすい内装関連は一応J-STREAM/J-Force3用が布地のみの違いで完全互換)から
X-Elevenみたいなものでそういう目的なら早めに売り抜けた方が良いレベルよ。
いくら未使用でも内装崩壊して交換部品も無い、とかいうことになると
結局は展示用にしかならないジャンク品であって値段はそれなりにしかならない。
逆にそういう状態のZ-3格安で買ってZ-5内装入れて現役で使ってるけどw
今時メットインに普通に入るフルフェイスなんて探すの一苦労なのが
新品使い出し1万5千円だぜ?w
J-Force2はそろそろ部品供給が厳しい
(消耗しやすい内装関連は一応J-STREAM/J-Force3用が布地のみの違いで完全互換)から
X-Elevenみたいなものでそういう目的なら早めに売り抜けた方が良いレベルよ。
いくら未使用でも内装崩壊して交換部品も無い、とかいうことになると
結局は展示用にしかならないジャンク品であって値段はそれなりにしかならない。
逆にそういう状態のZ-3格安で買ってZ-5内装入れて現役で使ってるけどw
今時メットインに普通に入るフルフェイスなんて探すの一苦労なのが
新品使い出し1万5千円だぜ?w
612: 2019/04/24(水) 19:13:42.30
>>589
J-Force2はそろそろ部品供給が厳しい
(消耗しやすい内装関連は一応J-STREAM/J-Force3用が布地のみの違いで完全互換)から
X-Elevenみたいなものでそういう目的なら早めに売り抜けた方が良いレベルよ。
いくら未使用でも内装崩壊して交換部品も無い、とかいうことになると
結局は展示用にしかならないジャンク品であって値段はそれなりにしかならない
逆にそういう状態のZ-3格安で買ってZ-5内装入れて現役で使ってるけどw
今時メットインに普通に入るフルフェイスなんて探すの一苦労なのが
新品使い出し1万5千円だぜ?w
J-Force2はそろそろ部品供給が厳しい
(消耗しやすい内装関連は一応J-STREAM/J-Force3用が布地のみの違いで完全互換)から
X-Elevenみたいなものでそういう目的なら早めに売り抜けた方が良いレベルよ。
いくら未使用でも内装崩壊して交換部品も無い、とかいうことになると
結局は展示用にしかならないジャンク品であって値段はそれなりにしかならない
逆にそういう状態のZ-3格安で買ってZ-5内装入れて現役で使ってるけどw
今時メットインに普通に入るフルフェイスなんて探すの一苦労なのが
新品使い出し1万5千円だぜ?w
595: 2019/04/24(水) 16:54:24.69
>>584
さすがに投資とはバカバカしい
さすがに投資とはバカバカしい
665: 2019/04/27(土) 09:30:43.32
>>574
コレクターはそうなるよね。
良い趣味だとは思うけど、場所取るねw
コレクターはそうなるよね。
良い趣味だとは思うけど、場所取るねw
669: 2019/04/27(土) 13:03:19.95
>>665
しかし一番高いのが当時新品で4万円くらいのJ-force2ってんなら30個あってもまあね
ほかのコレクションもなにがあるのか聞いてみたい気もする
しかし一番高いのが当時新品で4万円くらいのJ-force2ってんなら30個あってもまあね
ほかのコレクションもなにがあるのか聞いてみたい気もする
671: 2019/04/27(土) 14:54:06.06
>>669
売ったら一番高いという意味で書いたんだけどね。
メーカー問わず、気にいったグラフィックや形のものがあれば買っているよ。
J-STREAM PORARIS(赤)、SZ-Ram3錦鯉(黒)、X-12 SHOYA、X-14 マルケスモテギ2あたりはコレクションの中で買い値より高く売れそうかな。
そして、ここ1年で買ったのは、VZ-Ramオリエンタル2と錦鯉の白黒両方、X-14ダイジロウ、Race-R Pro(2017ザルコ)、Z-7トランセンド、J-Cruiseリボーン(赤)、シンプソンRX12(黒)。
元箱も処分せずに持っているから、そろそろ置き場が厳しくなってきた。
売ったら一番高いという意味で書いたんだけどね。
メーカー問わず、気にいったグラフィックや形のものがあれば買っているよ。
J-STREAM PORARIS(赤)、SZ-Ram3錦鯉(黒)、X-12 SHOYA、X-14 マルケスモテギ2あたりはコレクションの中で買い値より高く売れそうかな。
そして、ここ1年で買ったのは、VZ-Ramオリエンタル2と錦鯉の白黒両方、X-14ダイジロウ、Race-R Pro(2017ザルコ)、Z-7トランセンド、J-Cruiseリボーン(赤)、シンプソンRX12(黒)。
元箱も処分せずに持っているから、そろそろ置き場が厳しくなってきた。
666: 2019/04/27(土) 11:16:02.10
>>574
ゲームソフトやバイクのパーツいくなぁ
ゲームソフトやバイクのパーツいくなぁ
682: 2019/04/27(土) 22:17:58.85
>>574
4万~はふつうに高いし懐は痛い
よっぽど小金持ってなくちゃ
メットはライダーの顔だから
1~2個じゃ足りなくて、3~4個くらいは持っときたいけど
コレクションしたいとは思わん。それはすでにメットオタクという病気や
4万~はふつうに高いし懐は痛い
よっぽど小金持ってなくちゃ
メットはライダーの顔だから
1~2個じゃ足りなくて、3~4個くらいは持っときたいけど
コレクションしたいとは思わん。それはすでにメットオタクという病気や
575: 2019/04/24(水) 09:28:22.16
ヘルメットを買って使わず飾るだけなんて…
嫁に
嫁に
576: 2019/04/24(水) 09:38:18.07
ここに居る人ってだいたいそんなもんだろ
俺もメット3つ持ってるけどバイクは持ってないし。
俺もメット3つ持ってるけどバイクは持ってないし。
578: 2019/04/24(水) 09:48:57.08
現在二個で追加検討中
はよZ8出ないかな
モデル末期じゃね?そろそろモデルチェンジなら待つべきか?と思ってるのは俺だけじゃないはず
はよZ8出ないかな
モデル末期じゃね?そろそろモデルチェンジなら待つべきか?と思ってるのは俺だけじゃないはず
579: 2019/04/24(水) 09:52:36.61
>>578
GT-Airが2013年発売でGT-Air2が2019年発売
Z-7が2014年発売なので来年はZ-8が出そうだね
GT-Airが2013年発売でGT-Air2が2019年発売
Z-7が2014年発売なので来年はZ-8が出そうだね
580: 2019/04/24(水) 10:22:12.87
>>579
ありがとう
ありがとう
582: 2019/04/24(水) 10:57:50.49
2つで十分ですよ。
621: 2019/04/25(木) 00:05:05.94
>>582
分かってくださいよ‼
分かってくださいよ‼
583: 2019/04/24(水) 12:16:24.60
通勤用ジェット
ツーリング用ジェット&フルフェイス
林道用オフヘル。
あと前に使ってたダイジロウレプリカ
5個か…
ツーリング用ジェット&フルフェイス
林道用オフヘル。
あと前に使ってたダイジロウレプリカ
5個か…
585: 2019/04/24(水) 12:46:34.94
もう注文しちゃったけど22Lのメットインにカザミ入らないなホルダー買うか
587: 2019/04/24(水) 12:55:24.54
アライの今売ってるやつじゃないスペンサーレプか、
ショウエイのノリックレプを最新フルフェイスモデルで
出して欲しい。
ショウエイのノリックレプを最新フルフェイスモデルで
出して欲しい。
591: 2019/04/24(水) 14:21:21.18
>>587
スペンサーは今だった5種類ぐらい出てんのにこれ以上増やしてどーすんだよw
スペンサーは今だった5種類ぐらい出てんのにこれ以上増やしてどーすんだよw
593: 2019/04/24(水) 15:19:22.82
>>591
今最上級モデルにあるのはパターンがどうも‥‥。
それ以外のは、カラーはいいがモデル自体のデザインが‥‥。
贅沢な望みとは自覚あり。
今最上級モデルにあるのはパターンがどうも‥‥。
それ以外のは、カラーはいいがモデル自体のデザインが‥‥。
贅沢な望みとは自覚あり。
590: 2019/04/24(水) 14:07:19.29
それって今も高値で売れるの?ブームは過ぎてそうだけど
592: 2019/04/24(水) 14:41:55.29
4つだ!
594: 2019/04/24(水) 16:29:28.05
現行スペンサーレプは
RX-7X アライ:40th RED, 40th SILVER/南海部品:トリコ(83), カムバック
QUANTUM-J 南海部品:83トリコ, 85ロス, リスタイル
の全7種もあるけど、どれも気に入らんなら塗りに出せば?
RX-7X アライ:40th RED, 40th SILVER/南海部品:トリコ(83), カムバック
QUANTUM-J 南海部品:83トリコ, 85ロス, リスタイル
の全7種もあるけど、どれも気に入らんなら塗りに出せば?
597: 2019/04/24(水) 17:13:45.11
>>594
RX-7Xの南海には40thブラックもあるだろ。
RX-7Xの南海には40thブラックもあるだろ。
600: 2019/04/24(水) 17:56:55.38
なんでジェットヘルメットに20万もするのか本当かどうかは知らんけど買うヤツいるのか?
604: 2019/04/24(水) 18:53:46.12
>>600
ま、世の中に20万どころじゃないジェットヘルは確かにあるっちゃーあるし一定の需要もあるがw
http://www.bellracing.jp/2018/__hp9.html
https://www.sparco-japan.com/products/helmet/prime_rj9i/index.html
もちろん業務用特殊商品みたいなもんだからこの値段でも買う人が居るって話で、
逆にいえばMZ RCって累計幾つくらい売れたのかという方が謎。
ま、世の中に20万どころじゃないジェットヘルは確かにあるっちゃーあるし一定の需要もあるがw
http://www.bellracing.jp/2018/__hp9.html
https://www.sparco-japan.com/products/helmet/prime_rj9i/index.html
もちろん業務用特殊商品みたいなもんだからこの値段でも買う人が居るって話で、
逆にいえばMZ RCって累計幾つくらい売れたのかという方が謎。
606: 2019/04/24(水) 18:58:02.80
>>604
車用やないか
車用やないか
608: 2019/04/24(水) 19:02:04.07
>>606
でもこの無線マイクのマイクブームにあたる部分がチンガードを兼ねる構造
(スネル規格ではボルト締めとかフリップアップの場合そこも試験対象になる)って
2輪用でも効果的じゃないかと思うの。
シールドが左右非対称になってて、ここに降りてきてかっつり嵌まってロック出来るようなら
何も無いよりマシってくらいにはね。
もちろん引っ掛かって首持ってかれるかどうかのところでは
たわんだり壊れたりする程度の匙加減ってのは重要になるが。
でもこの無線マイクのマイクブームにあたる部分がチンガードを兼ねる構造
(スネル規格ではボルト締めとかフリップアップの場合そこも試験対象になる)って
2輪用でも効果的じゃないかと思うの。
シールドが左右非対称になってて、ここに降りてきてかっつり嵌まってロック出来るようなら
何も無いよりマシってくらいにはね。
もちろん引っ掛かって首持ってかれるかどうかのところでは
たわんだり壊れたりする程度の匙加減ってのは重要になるが。
615: 2019/04/24(水) 19:34:06.75
>>606
でもこの無線マイクのマイクブームにあたる部分がチンガードを兼ねる構造
(スネル規格ではボルト締めとかフリップアップの場合そこも試験対象になる)って
2輪用でも効果的じゃないかと思うの。
シールドが左右非対称になってて、ここに降りてきてかっつり嵌まってロック出来るようなら
何も無いよりマシってくらいにはね。
もちろん引っ掛かって首持ってかれるかどうかのところでは
たわんだり壊れたりする程度の匙加減ってのは重要になるが
でもこの無線マイクのマイクブームにあたる部分がチンガードを兼ねる構造
(スネル規格ではボルト締めとかフリップアップの場合そこも試験対象になる)って
2輪用でも効果的じゃないかと思うの。
シールドが左右非対称になってて、ここに降りてきてかっつり嵌まってロック出来るようなら
何も無いよりマシってくらいにはね。
もちろん引っ掛かって首持ってかれるかどうかのところでは
たわんだり壊れたりする程度の匙加減ってのは重要になるが
601: 2019/04/24(水) 18:11:44.22
東南アジアの奴らが買ってたらしい
ばくおんの影響とか言われてたけど
理由ははっきりしない
ばくおんの影響とか言われてたけど
理由ははっきりしない
602: 2019/04/24(水) 18:29:27.99
ばくおんだったら白買うか塗り替えるつもりで単色系に行く、
もしくはウィングマーク付きのホンダ純正でも良いはずなんで
ブルーのJACKだけ極端な値段になったってのはグラフィック決め打ちの理由があったはず。
なおセナ&アレジレプリカ需要でやたらと高騰を通り越して暴騰してたX-FOUR系も
最近相場がかなり落ち着いてきてて、今やサイズとグレードによっては新品価格割れしてる。
そーいやベルM3Jでセナレプリカ作ったって話は聞いたこと無いし
ヤフオクでも今んとこそういう出物を見ないな。
なおワイバーンで作ると完全にコレジャナイになる模様。
実は同じ形のように見えて原型の時点で全然違うのだ。
もしくはウィングマーク付きのホンダ純正でも良いはずなんで
ブルーのJACKだけ極端な値段になったってのはグラフィック決め打ちの理由があったはず。
なおセナ&アレジレプリカ需要でやたらと高騰を通り越して暴騰してたX-FOUR系も
最近相場がかなり落ち着いてきてて、今やサイズとグレードによっては新品価格割れしてる。
そーいやベルM3Jでセナレプリカ作ったって話は聞いたこと無いし
ヤフオクでも今んとこそういう出物を見ないな。
なおワイバーンで作ると完全にコレジャナイになる模様。
実は同じ形のように見えて原型の時点で全然違うのだ。
603: 2019/04/24(水) 18:42:54.25
趣味というか買い物依存症の一種だろ
607: 2019/04/24(水) 18:59:45.95
アライはなんでインナーバイザー無いんだろ?
614: 2019/04/24(水) 19:23:10.99
>>607
アライは他社が先んじた技術は必ず誹謗中傷する、しかしそれが人気になると商売として
対応しなきゃならんから別の物を出す。
結果論だけどアウターバイザーはインナーバイザーと違って眉ベンチやデコベンチと共存
出来たのでバイザーメットの中では一番涼しいメットになったけどね。
次の誹謗中傷ターゲットにMIPSシステムを選ぶのか、内蔵インカムを選ぶのか期待してるんだけど
今の所は聞かないな。
アライは他社が先んじた技術は必ず誹謗中傷する、しかしそれが人気になると商売として
対応しなきゃならんから別の物を出す。
結果論だけどアウターバイザーはインナーバイザーと違って眉ベンチやデコベンチと共存
出来たのでバイザーメットの中では一番涼しいメットになったけどね。
次の誹謗中傷ターゲットにMIPSシステムを選ぶのか、内蔵インカムを選ぶのか期待してるんだけど
今の所は聞かないな。
616: 2019/04/24(水) 20:03:50.11
>>614
いっそピークバイザーとシールド共存させて
ロニー・ピーターソンみたいな形の作っちゃう手もあるのに。
アライの形状と顧客層だと案外それで売れるぞ。
いっそピークバイザーとシールド共存させて
ロニー・ピーターソンみたいな形の作っちゃう手もあるのに。
アライの形状と顧客層だと案外それで売れるぞ。
618: 2019/04/24(水) 21:46:44.34
>>617
マジかよフェネック最低だな
マジかよフェネック最低だな
609: 2019/04/24(水) 19:03:17.79
バイクとか5~6台はもってるだろ
それぞれ春夏物、秋冬物、コスプレ物、フルフェ、ジェット、実用品、装飾品とかあるんだし30個位持ってるのが理想
文句言う身内がいなければそうなるよね
それぞれ春夏物、秋冬物、コスプレ物、フルフェ、ジェット、実用品、装飾品とかあるんだし30個位持ってるのが理想
文句言う身内がいなければそうなるよね
611: 2019/04/24(水) 19:07:40.17
>>609
数えて無いけど流石に30は持って無いなw
数えて無いけど流石に30は持って無いなw
613: 2019/04/24(水) 19:16:00.32
ばくおんだったら白買うか塗り替えるつもりで単色系に行く、
もしくはウィングマーク付きのホンダ純正でも良いはずなんで
ブルーのJACKだけ極端な値段になったってのはグラフィック決め打ちの理由があったはず。
なおセナ&アレジレプリカ需要でやたらと高騰を通り越して暴騰してたX-FOUR系も
最近相場がかなり落ち着いてきてて、今やサイズとグレードによっては新品価格割れしてる。
そーいやベルM3Jでセナレプリカ作ったって話は聞いたこと無いし
ヤフオクでも今んとこそういう出物を見ないな。
なおワイバーンで作ると完全にコレジャナイになる模様。
実は同じ形のように見えて原型の時点で全然違うのだ
もしくはウィングマーク付きのホンダ純正でも良いはずなんで
ブルーのJACKだけ極端な値段になったってのはグラフィック決め打ちの理由があったはず。
なおセナ&アレジレプリカ需要でやたらと高騰を通り越して暴騰してたX-FOUR系も
最近相場がかなり落ち着いてきてて、今やサイズとグレードによっては新品価格割れしてる。
そーいやベルM3Jでセナレプリカ作ったって話は聞いたこと無いし
ヤフオクでも今んとこそういう出物を見ないな。
なおワイバーンで作ると完全にコレジャナイになる模様。
実は同じ形のように見えて原型の時点で全然違うのだ
619: 2019/04/24(水) 21:58:12.85
Jフォースのマットブラックを買おうと思うんだけど、
マット塗装って数年で(塗装の気泡がつぶれて)ベタベタになってしまうイメージがあるんだけど、
最近のはそうでもないのかな?まぁ5年とかならさすがにメットごと買い替えになるだろうから気にしなくていいのかな。
マット塗装って数年で(塗装の気泡がつぶれて)ベタベタになってしまうイメージがあるんだけど、
最近のはそうでもないのかな?まぁ5年とかならさすがにメットごと買い替えになるだろうから気にしなくていいのかな。
620: 2019/04/25(木) 00:04:18.83
ショウエイならいけるんじゃないの
622: 2019/04/25(木) 00:14:23.86
まぁ一種のコレクターだよな
色んな楽しみ方があっていいじゃな~い
色んな楽しみ方があっていいじゃな~い
623: 2019/04/25(木) 00:19:29.60
2コは必須かな。アクシデント対策で予備は必要。
後は気温対策か。それ以外は趣味だろうね。
後は気温対策か。それ以外は趣味だろうね。
624: 2019/04/25(木) 06:50:14.43
何個買おうが個人の自由だから、たくさん買ってメーカー喜ばせてくれ
1つ持ちのオレの分も頼むわ
1つ持ちのオレの分も頼むわ
625: 2019/04/25(木) 08:19:51.65
買わせてくれ!買わせてくれ!
いかしたグラフィック出してくれショーエイ!
いかしたグラフィック出してくれショーエイ!
626: 2019/04/25(木) 13:11:49.31
X14でレプリカじゃないグラフィックモデルくれ
バロックみたいなの
ドクロ入ってないの
バロックみたいなの
ドクロ入ってないの
627: 2019/04/25(木) 16:15:34.44
質問
大型教習通うんだけど原二で使ってるメット使っても大丈夫?
PSCマークしか付いてないやつなんだけど
大型教習通うんだけど原二で使ってるメット使っても大丈夫?
PSCマークしか付いてないやつなんだけど
631: 2019/04/25(木) 18:38:17.33
>>627
どんなヘルメットか分からないと判断のしようがない
半ヘルは駄目だろうけど
どんなヘルメットか分からないと判断のしようがない
半ヘルは駄目だろうけど
635: 2019/04/25(木) 21:21:50.71
>>628
マジか!
>>631
フルヘルでフリップアップするやつなんだけど
インナーバイザーは上げとけば大丈夫だよね
PSCマークは付いてるけどJISマークは付いてないw
マジか!
>>631
フルヘルでフリップアップするやつなんだけど
インナーバイザーは上げとけば大丈夫だよね
PSCマークは付いてるけどJISマークは付いてないw
639: 2019/04/25(木) 21:50:24.93
>>635
一般的にはSG付いてりゃ安全性は問題ないと見なされるでは?
教習時にどういったヘルメットだといいのかは教習所に因るので、こんなところで訊くのではなく教習所に確認しろ
>>637
原付乗って教習所に通うヤツだっているだろうし、自前でも別に気合が入っているわけじゃないだろ
一般的にはSG付いてりゃ安全性は問題ないと見なされるでは?
教習時にどういったヘルメットだといいのかは教習所に因るので、こんなところで訊くのではなく教習所に確認しろ
>>637
原付乗って教習所に通うヤツだっているだろうし、自前でも別に気合が入っているわけじゃないだろ
628: 2019/04/25(木) 16:22:19.02
教習所に聞けばよろし。
通ってたとこ、フルフェイス禁止で結局借りるはめになった。
通ってたとこ、フルフェイス禁止で結局借りるはめになった。
629: 2019/04/25(木) 17:24:37.82
逆に全排気量用でPSCついてりゃそれで問題になる方が珍しいな。
フルフェイス禁止ってのはそれはそれで分かるけど。
一応は2輪用には違いないけど海外規格品だとか
そもそも2輪用じゃないやつだとかいうんならそりゃー話は別になるがw
いくら教習所の場合は路上に出ないっていっても
公認教習所だと公安委員会側から示された安全基準とかありそうだから。
非公認だったらそこの判断で何でもできようが。
ヽ(=_ω_)ノ非公認教習所 ○塚バイクスクール
フルフェイス禁止ってのはそれはそれで分かるけど。
一応は2輪用には違いないけど海外規格品だとか
そもそも2輪用じゃないやつだとかいうんならそりゃー話は別になるがw
いくら教習所の場合は路上に出ないっていっても
公認教習所だと公安委員会側から示された安全基準とかありそうだから。
非公認だったらそこの判断で何でもできようが。
ヽ(=_ω_)ノ非公認教習所 ○塚バイクスクール
632: 2019/04/25(木) 19:06:22.19
教習所ってわりとフルフェイス禁止のところあるよね
フルフェイスでもシールドは開けておけばいいとか指導の声が聞きにくいからかもしれんけど
フルフェイスでもシールドは開けておけばいいとか指導の声が聞きにくいからかもしれんけど
636: 2019/04/25(木) 21:23:47.41
>>632
確かに聞きにくいかもね
>>633
中型の時確かに確認する素振りで首キョロキョロ動かしてたw
確かに聞きにくいかもね
>>633
中型の時確かに確認する素振りで首キョロキョロ動かしてたw
633: 2019/04/25(木) 19:24:02.11
ていうか教習生の視線がちゃんと注意すべきところに向いているか
それがフルフェイスだと教官が判断しにくいからって聞いたよ
それがフルフェイスだと教官が判断しにくいからって聞いたよ
634: 2019/04/25(木) 19:28:04.66
>>621
うどんもくれ
うどんもくれ
637: 2019/04/25(木) 21:24:29.57
しかし、教習所貸し出しじゃなく自分のメットで教習受けてる奴は、気合入ってるね~wってプークスwされる
638: 2019/04/25(木) 21:42:55.07
いやいやクセーの嫌じゃん
誰かがフケだらけの脂ギラッギラの頭で被ってたの想像するだけで無理だわ
誰かがフケだらけの脂ギラッギラの頭で被ってたの想像するだけで無理だわ
640: 2019/04/25(木) 21:55:52.81
大型教習受けているときはほとんどの人が自前だった
641: 2019/04/25(木) 21:58:35.17
うちは半々くらいだったかな>大型
フルフェイス+スモークシールドでも何も言われなかったけどね
フルフェイス+スモークシールドでも何も言われなかったけどね
642: 2019/04/25(木) 22:24:23.83
逆に全排気量用でPSCついてりゃそれで問題になる方が珍しいな。
フルフェイス禁止ってのはそれはそれで分かるけど。
一応は2輪用には違いないけど海外規格品だとか
そもそも2輪用じゃないやつだとかいうんならそりゃー話は別になるがw
いくら教習所の場合は路上に出ないっていっても
公認教習所だと公安委員会側から示された安全基準とかありそうだから。
非公認だったらそこの判断で何でもできようが
ヽ(=_ω_)ノ非公認教習所 ○塚バイクスクール
フルフェイス禁止ってのはそれはそれで分かるけど。
一応は2輪用には違いないけど海外規格品だとか
そもそも2輪用じゃないやつだとかいうんならそりゃー話は別になるがw
いくら教習所の場合は路上に出ないっていっても
公認教習所だと公安委員会側から示された安全基準とかありそうだから。
非公認だったらそこの判断で何でもできようが
ヽ(=_ω_)ノ非公認教習所 ○塚バイクスクール
643: 2019/04/25(木) 22:46:03.57
オフヘル+ゴーグルでも問題無かったが上手いと思われて困った
644: 2019/04/25(木) 23:26:18.29
アライは今後はホルダーなしになるの?
646: 2019/04/26(金) 07:36:57.92
>>644
新素材の開発により安全性を犠牲にせずに云々とのたまったあげくホルダー廃止
そして中須賀選手あたりが従来モデルに比べ静粛性が向上し走りへの集中力が増したとインプレ
「お前がやることは何から何までまるっとお見通しだぜ!」と仲間由紀恵風に叫ぶ
新素材の開発により安全性を犠牲にせずに云々とのたまったあげくホルダー廃止
そして中須賀選手あたりが従来モデルに比べ静粛性が向上し走りへの集中力が増したとインプレ
「お前がやることは何から何までまるっとお見通しだぜ!」と仲間由紀恵風に叫ぶ
647: 2019/04/26(金) 07:46:50.39
ホルダーがなくなってもシールドの脱着はめんどくさかったりして
648: 2019/04/26(金) 08:45:15.44
はて?
ホルダー無しになるってどこ情報??
ホルダー無しになるってどこ情報??
649: 2019/04/26(金) 09:48:33.04
neoの流れでホルダー無しモデル増えていかないかな
650: 2019/04/26(金) 09:54:56.37
無線機と片耳イヤホンのを使う教習所だったからか、みんなフルフェイスだったよ
ジェットなのは指導員だけ
ジェットなのは指導員だけ
651: 2019/04/26(金) 10:08:32.58
なーんだ
neoはああいうコンセプトだから主流にならないでしょう
neoはああいうコンセプトだから主流にならないでしょう
652: 2019/04/26(金) 12:31:35.57
VASシールドのデザイン変更でホルダー無しに出来るよなーとは思う
653: 2019/04/26(金) 17:48:48.24
元々GP-X系やCK-6Sはホルダーカバー無しで問題無く安全基準通ってたうえに
MFJ公認も付いてたんだから、どうしても付いて無きゃ社内基準クリア出来ずに
一般販売出来ないなんてことは無かったろ。
MFJ公認も付いてたんだから、どうしても付いて無きゃ社内基準クリア出来ずに
一般販売出来ないなんてことは無かったろ。
654: 2019/04/26(金) 22:36:01.78
XDなんだがアライ純正のスモークに取り替えたらロックの入りが妙に渋い
付属のクリアはすんなりと入るからスモーク側の微妙な形の違いなんだろうけど
擦れるとこにシリコン塗っても全然かわらん
なんかコツとかあるだろうか?
付属のクリアはすんなりと入るからスモーク側の微妙な形の違いなんだろうけど
擦れるとこにシリコン塗っても全然かわらん
なんかコツとかあるだろうか?
657: 2019/04/27(土) 00:58:05.19
>>654
俺はラパイドネオなんだけど、シールドをスモークに換えたら、ベースをどう調整しても上側の縁ゴムとシールドが密着しないので、雨が降ったら駄々漏れ状態
標準装備のセミスモークはちゃんと密着するから、明らかにシールドにバラつきがあるんだろうが、精度低すぎだよね
日本製とは思えない品質
俺はラパイドネオなんだけど、シールドをスモークに換えたら、ベースをどう調整しても上側の縁ゴムとシールドが密着しないので、雨が降ったら駄々漏れ状態
標準装備のセミスモークはちゃんと密着するから、明らかにシールドにバラつきがあるんだろうが、精度低すぎだよね
日本製とは思えない品質
659: 2019/04/27(土) 04:20:59.89
>>654
>>657
メーカーにクレームいれたほうが良いのでは
>>657
メーカーにクレームいれたほうが良いのでは
655: 2019/04/26(金) 22:42:37.05
マニュアルやググって出てきたサイト参考にシールドベースも弄ってはみたがやっぱり渋い
素材が硬めだと思って諦めるしかないんかね
素材が硬めだと思って諦めるしかないんかね
656: 2019/04/26(金) 23:23:31.75
ショウエイならいけるんじゃないの
658: 2019/04/27(土) 04:20:25.07
OGKの新色めちゃしこカッコイイ
RT-33 DARK
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/rt33/rt-33_dark.html
AEROBLADE-5 DRAGON
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/aeroblade5/aeroblade5_dragon.html
RT-33 DARK
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/rt33/rt-33_dark.html
AEROBLADE-5 DRAGON
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/aeroblade5/aeroblade5_dragon.html
664: 2019/04/27(土) 08:18:19.54
>>658
皮肉だよね?一昔前の小中学生が着てたダサいシャツの柄にしか見えない
皮肉だよね?一昔前の小中学生が着てたダサいシャツの柄にしか見えない
680: 2019/04/27(土) 21:21:43.50
>>664
バイク乗りなんて大半が中2病だろ
バイク乗りなんて大半が中2病だろ
681: 2019/04/27(土) 21:30:14.30
>>680
俺もドラゴンは中二病全開で好きよ買わないけど
俺もドラゴンは中二病全開で好きよ買わないけど
709: 2019/04/28(日) 16:20:21.09
>>696
あれ企業案件動画(その為ヘルメットインプレ動画はSHOEIとOGKのみ)で雑誌同様批判的なことはまず言わないよ
>>697
>>658みたいなのが今後追加される可能性もなくはないゾ
>>705
フィッティングサービス店で買うなら無料でサイドのインナーをXXLのものに変えてくれたりするよ
あれ企業案件動画(その為ヘルメットインプレ動画はSHOEIとOGKのみ)で雑誌同様批判的なことはまず言わないよ
>>697
>>658みたいなのが今後追加される可能性もなくはないゾ
>>705
フィッティングサービス店で買うなら無料でサイドのインナーをXXLのものに変えてくれたりするよ
710: 2019/04/28(日) 16:37:54.36
>>709
店に内装調整しますよと書いてあって、パッド交換だとは思ってたけど、あれは無料なんだ。別途パッド代を取られるのかと思ってた。
店に内装調整しますよと書いてあって、パッド交換だとは思ってたけど、あれは無料なんだ。別途パッド代を取られるのかと思ってた。
660: 2019/04/27(土) 05:48:49.71
Dリング慣れない慣れにくい!
昔から昇竜拳とかも出なかったから不器用なんだろうな
特に外すときがえっ?てなる
昔から昇竜拳とかも出なかったから不器用なんだろうな
特に外すときがえっ?てなる
663: 2019/04/27(土) 06:48:26.16
>>660
グローブ装着してから、顎紐締めようとしてない?
グローブ装着してから、顎紐締めようとしてない?
661: 2019/04/27(土) 06:02:02.00
そのうち慣れるからセーフ
662: 2019/04/27(土) 06:15:02.88
慣れなんだろうな。俺はRT-33のDリングに付いてる引っ張ると緩むタグ
タグの位置がズレやすいのか締める時にズレたり巻き込むのか緩める時にタグを探す事が多い
今までのメットじゃそんな事はなかったが、Dリングに浅い溝を切るとかそこからタグがズレにくい一工夫が欲しいな。
タグの位置がズレやすいのか締める時にズレたり巻き込むのか緩める時にタグを探す事が多い
今までのメットじゃそんな事はなかったが、Dリングに浅い溝を切るとかそこからタグがズレにくい一工夫が欲しいな。
667: 2019/04/27(土) 12:27:29.40
ネオがVASシールドなんでアストラルにネオのシールドまわり一式付けるかと企んでるけどムリなのか?
668: 2019/04/27(土) 12:52:18.72
>>667
試して報告よろ
試して報告よろ
670: 2019/04/27(土) 13:34:16.77
家にはメット部屋がって MY殿堂入り化したキングオブ ザ メットやレアなプレミアモデル
お気に入りのモデル全種を歴代順にショーケースに並べてライティングしてるわ
お気に入りのモデル全種を歴代順にショーケースに並べてライティングしてるわ
672: 2019/04/27(土) 15:05:02.87
1年で8個も買ったのか
673: 2019/04/27(土) 15:42:04.67
Z-5もアニメの主人公とかが被ってくれたら何万になるのかな?
674: 2019/04/27(土) 15:47:35.60
東南アジアは気候的にフルフェイスよりもジェットヘルメットの方が需要が高いから
J-force2ほど高額にはならないと思う
J-force2ほど高額にはならないと思う
675: 2019/04/27(土) 16:44:37.63
もう数日前のレスだしスルーするだろうと思ってたのに
マジレスなんて恥ずかしくないのかな
よほど嬉しかったんだね
マジレスなんて恥ずかしくないのかな
よほど嬉しかったんだね
677: 2019/04/27(土) 17:18:46.52
>>675
レヱルガン(黒子風)の固法先輩の被ってるやつが
シーンによって作画にブレがあるけど
前頭部のインテークの形状からいうとZ-5系のようにも見える。
まさかあの体格でX-KIDS(最大でXSまで大きくするのは出来るが)ってこともないだろうw
レヱルガン(黒子風)の固法先輩の被ってるやつが
シーンによって作画にブレがあるけど
前頭部のインテークの形状からいうとZ-5系のようにも見える。
まさかあの体格でX-KIDS(最大でXSまで大きくするのは出来るが)ってこともないだろうw
676: 2019/04/27(土) 17:11:42.86
現行一番軽いヘルメットはZ-7でおk?
684: 2019/04/27(土) 23:14:21.64
>>676
おそらくシンプソンのM30カーボン(スモールシェル1180g)
おそらくシンプソンのM30カーボン(スモールシェル1180g)
678: 2019/04/27(土) 20:13:18.21
今日は風が強かったのでX-14の高性能を再認識した
679: 2019/04/27(土) 20:57:52.18
非限定モデルならA-FORCEカーボンが最軽量じゃないの?
軽さだけなら文句無しだけどその他全てがダメな残念ヘルメットだけど
軽さだけなら文句無しだけどその他全てがダメな残念ヘルメットだけど
683: 2019/04/27(土) 22:58:39.87
緩衝材の品質保持期限は気にしないの?
一生モノではないのだけど
一生モノではないのだけど
700: 2019/04/28(日) 14:08:00.59
>>683
保存・使用環境によって一概に言えないのだけど
海外向けのショウエイは製造後8年、購入後5年はOKとしてるし(現に5年保証もつく)、
4輪用のJAFの国内競技規則だと、車検員がチェックして損傷とか破損が確認されない条件付きで
製造後10年まではOKとしてるので、
管理が良ければ大体それくらいまではもつって話よ。
もちろんショウエイみたいに入れ替えオーバーホール対応を受けてくれるメーカーの場合は
定期的に換えてもらった方が心配事は減るが。
あと熱による二次発泡(本来滑らかだった新品の時より不自然に膨れてくる現象)とか
加水分解による崩壊とかは、新品時点を覚えておけばある程度目視で分かる。
保存・使用環境によって一概に言えないのだけど
海外向けのショウエイは製造後8年、購入後5年はOKとしてるし(現に5年保証もつく)、
4輪用のJAFの国内競技規則だと、車検員がチェックして損傷とか破損が確認されない条件付きで
製造後10年まではOKとしてるので、
管理が良ければ大体それくらいまではもつって話よ。
もちろんショウエイみたいに入れ替えオーバーホール対応を受けてくれるメーカーの場合は
定期的に換えてもらった方が心配事は減るが。
あと熱による二次発泡(本来滑らかだった新品の時より不自然に膨れてくる現象)とか
加水分解による崩壊とかは、新品時点を覚えておけばある程度目視で分かる。
703: 2019/04/28(日) 14:35:27.97
>>683
保存・使用環境によって一概に言えないのだけど
海外向けのショウエイは製造後8年、購入後5年はOKとしてるし(現に5年保証もつく)、
4輪用のJAFの国内競技規則だと、車検員がチェックして損傷とか破損が確認されない条件付きで
製造後10年まではOKとしてるので、
管理が良ければ大体それくらいまではもつって話よ。
もちろんショウエイみたいに入れ替えオーバーホール対応を受けてくれるメーカーの場合は
定期的に換えてもらった方が心配事は減るが。
あと熱による二次発泡(本来滑らかだった新品の時より不自然に膨れてくる現象)とか
加水分解による崩壊とかは、新品時点を覚えておけばある程度目視で分かる
保存・使用環境によって一概に言えないのだけど
海外向けのショウエイは製造後8年、購入後5年はOKとしてるし(現に5年保証もつく)、
4輪用のJAFの国内競技規則だと、車検員がチェックして損傷とか破損が確認されない条件付きで
製造後10年まではOKとしてるので、
管理が良ければ大体それくらいまではもつって話よ。
もちろんショウエイみたいに入れ替えオーバーホール対応を受けてくれるメーカーの場合は
定期的に換えてもらった方が心配事は減るが。
あと熱による二次発泡(本来滑らかだった新品の時より不自然に膨れてくる現象)とか
加水分解による崩壊とかは、新品時点を覚えておけばある程度目視で分かる
685: 2019/04/28(日) 00:29:47.18
オフ用のAiroh Aviator 2.2の方が軽い(950g±50g)けどね
686: 2019/04/28(日) 01:22:58.93
50gぐらいだったらハゲか髪があるかどうかくらいの差じゃないかな
687: 2019/04/28(日) 01:37:29.35
フルフェイスに限定なの?
ジェットや半ヘルかフルフェイス限定ならカーボンモデルのどれかになる?
ジェットや半ヘルかフルフェイス限定ならカーボンモデルのどれかになる?
688: 2019/04/28(日) 10:11:32.55
なんちゃってフルフェイスからGT-AIR2に変えたら今まで高速がキツかったけど100キロ出しても80キロ位に感じるようになった
バタツキがなくなったからかな?
それにシールド全閉にするとマフラーの音が爆音に聞こえる
バタツキがなくなったからかな?
それにシールド全閉にするとマフラーの音が爆音に聞こえる
689: 2019/04/28(日) 10:24:35.51
バタつくフルフェイスって凄いなw
ターバンかよw
ターバンかよw
690: 2019/04/28(日) 10:32:40.38
ホームセンターで売ってたフリーサイズのはそうだったな
顎紐で支えてる感じだった
顎紐で支えてる感じだった
691: 2019/04/28(日) 10:56:53.16
だめだ、カムイ3のできが良すぎる、初めてカブト買ってしまうかも
692: 2019/04/28(日) 12:22:31.19
赤外線までカットするシールドは凄いよな
夏にどれだけ涼しく感じられるか興味ある
夏にどれだけ涼しく感じられるか興味ある
693: 2019/04/28(日) 12:27:56.47
だよなぁ
レビュー動画みて俄然欲しくなったもんな
安いし良さげだよね
レビュー動画みて俄然欲しくなったもんな
安いし良さげだよね
694: 2019/04/28(日) 12:32:56.62
やっはりシステムは重いものなの?
ネオテック2を迷ってるのだが。
ネオテック2を迷ってるのだが。
698: 2019/04/28(日) 13:29:55.98
>>694
重いけど気になるレベルでない
6時間くらいのツーリングよくするけど首は痛くならない
youの首がポッキーかプリッツみたいにひょろくなければ問題ない
重いけど気になるレベルでない
6時間くらいのツーリングよくするけど首は痛くならない
youの首がポッキーかプリッツみたいにひょろくなければ問題ない
699: 2019/04/28(日) 13:44:45.52
>>694
単純に重量だけでいえばインナーバイザー+Flip-upの機構が付く分重い
インナーバイザーがあるGT-AirIIと比べて200gぐらい重くなるんじゃないかな?
ただ、ヘルメットは重心位置によって重く感じない状況にも出来るので、重くても乗車姿勢で改善できるかと
1700gのアライ ツアクロ3(L)より1800g超のFLY TREKKER(XL)の方が軽いってブログに書いている人も居るし
単純に重量だけでいえばインナーバイザー+Flip-upの機構が付く分重い
インナーバイザーがあるGT-AirIIと比べて200gぐらい重くなるんじゃないかな?
ただ、ヘルメットは重心位置によって重く感じない状況にも出来るので、重くても乗車姿勢で改善できるかと
1700gのアライ ツアクロ3(L)より1800g超のFLY TREKKER(XL)の方が軽いってブログに書いている人も居るし
707: 2019/04/28(日) 15:28:19.92
>>699
店で手に持った感じ少し重くはかんじました。
200gなら頑張れそうな気もするけど。。
店で手に持った感じ少し重くはかんじました。
200gなら頑張れそうな気もするけど。。
701: 2019/04/28(日) 14:14:58.49
>>694
ショウエイは公式サイトに出荷基準重量書いてるでしょ。
ネオテック2は初代より多少軽くなってて、
軽さでいえば図抜けてるRPHA MAX系より多少重い程度で収まってた記憶。
結局のところ稼働期間(水分補給頻度の高い夏場しか使わないので)と値段の相談から
RPHA MAX EVOの方を選んだけど、メインとしてフルシーズン使いたいなら良い買い物だと思う。
HJCは別に安全に関わる部分で不安って事は無いけど
軽くした分だけベンチレーションとかインナーサンシェードの操作レバーとかの節度感がいまいちなんで
長期間使うと多分この辺りがへたってくる。
ショウエイは公式サイトに出荷基準重量書いてるでしょ。
ネオテック2は初代より多少軽くなってて、
軽さでいえば図抜けてるRPHA MAX系より多少重い程度で収まってた記憶。
結局のところ稼働期間(水分補給頻度の高い夏場しか使わないので)と値段の相談から
RPHA MAX EVOの方を選んだけど、メインとしてフルシーズン使いたいなら良い買い物だと思う。
HJCは別に安全に関わる部分で不安って事は無いけど
軽くした分だけベンチレーションとかインナーサンシェードの操作レバーとかの節度感がいまいちなんで
長期間使うと多分この辺りがへたってくる。
706: 2019/04/28(日) 15:26:32.96
>>694
ショウエイは公式サイトに出荷基準重量書いてるでしょ。
ネオテック2は初代より多少軽くなってて、
軽さでいえば図抜けてるRPHA MAX系より多少重い程度で収まってた記憶。
結局のところ稼働期間(水分補給頻度の高い夏場しか使わないので)と値段の相談から
RPHA MAX EVOの方を選んだけど、メインとしてフルシーズン使いたいなら良い買い物だと思う。
HJCは別に安全に関わる部分で不安って事は無いけど
軽くした分だけベンチレーションとかインナーサンシェードの操作レバーとかの節度感がいまいちなんで
長期間使うと多分この辺りがへたってくる
ショウエイは公式サイトに出荷基準重量書いてるでしょ。
ネオテック2は初代より多少軽くなってて、
軽さでいえば図抜けてるRPHA MAX系より多少重い程度で収まってた記憶。
結局のところ稼働期間(水分補給頻度の高い夏場しか使わないので)と値段の相談から
RPHA MAX EVOの方を選んだけど、メインとしてフルシーズン使いたいなら良い買い物だと思う。
HJCは別に安全に関わる部分で不安って事は無いけど
軽くした分だけベンチレーションとかインナーサンシェードの操作レバーとかの節度感がいまいちなんで
長期間使うと多分この辺りがへたってくる
715: 2019/04/28(日) 18:07:13.08
>>694
こればかりは個人差もあるし使ってみんと分からん。
ネオテックで感じたヘルメットに依るとおぼしき疲れは
RT-33では感じなかったし、現在バイク替わって
そこそこ重いはずのツアクロ3はひょっとしたらRT-33以上に何も感じない。
もしかしたらエアロブレードとかなら感動するかも?
耐えられると、疲れないは別物。
こればかりは個人差もあるし使ってみんと分からん。
ネオテックで感じたヘルメットに依るとおぼしき疲れは
RT-33では感じなかったし、現在バイク替わって
そこそこ重いはずのツアクロ3はひょっとしたらRT-33以上に何も感じない。
もしかしたらエアロブレードとかなら感動するかも?
耐えられると、疲れないは別物。
719: 2019/04/28(日) 22:58:27.67
>>694
システムの重さで困るのは高速での車線変更くらいかな
120くらいで横向くとまぁ振られる振られるw
仕方ないから高速用にAB5買っちゃったよ
ただ自分のはネオテック無印だから、2ではこの辺は改善されてるかも
システムの重さで困るのは高速での車線変更くらいかな
120くらいで横向くとまぁ振られる振られるw
仕方ないから高速用にAB5買っちゃったよ
ただ自分のはネオテック無印だから、2ではこの辺は改善されてるかも
756: 2019/04/29(月) 16:13:57.87
>>719
ネオテックと比べてAB5の静かさはどんなもんです?
どっかでAB5のが煩いとか見たんだけどシステムより酷いことはないと思ってたから買うのに躊躇してる
ネオテックと比べてAB5の静かさはどんなもんです?
どっかでAB5のが煩いとか見たんだけどシステムより酷いことはないと思ってたから買うのに躊躇してる
758: 2019/04/29(月) 18:47:28.54
>>756
それ書き込んだの自分かも知れんw
風切り音に関しては、やっぱりうるさい。ただそんなに不快な音じゃないからその内慣れると思う
しかし、ヘルメット下のパッド部分の素材がビニールみたいで、ジャケットのエリと擦れて首降るたびに
キュッキュキュッキュと耳障りな音がするのは慣れない
AB5買う予定なら着るジャケットの素材も考えた方が良いかも
それ書き込んだの自分かも知れんw
風切り音に関しては、やっぱりうるさい。ただそんなに不快な音じゃないからその内慣れると思う
しかし、ヘルメット下のパッド部分の素材がビニールみたいで、ジャケットのエリと擦れて首降るたびに
キュッキュキュッキュと耳障りな音がするのは慣れない
AB5買う予定なら着るジャケットの素材も考えた方が良いかも
760: 2019/04/29(月) 20:17:30.64
>>758
㌧
ジャケットは革からファブリックまで色々あるからどれかは合うだろ
被った感じZ7よりAB5のがしっくりきたんだよね
あと夏用に多少雑に扱えるフルフェというのもあってAB5を買おうと思ってる
㌧
ジャケットは革からファブリックまで色々あるからどれかは合うだろ
被った感じZ7よりAB5のがしっくりきたんだよね
あと夏用に多少雑に扱えるフルフェというのもあってAB5を買おうと思ってる
761: 2019/04/29(月) 22:38:19.70
>>760
言い忘れてたけど、頬パッドが強すぎてあっちょんぶりけ必至
奥歯で口の中噛んじゃいそうになるくらい強いから、可能ならフィッティングサービスお勧めするよ
言い忘れてたけど、頬パッドが強すぎてあっちょんぶりけ必至
奥歯で口の中噛んじゃいそうになるくらい強いから、可能ならフィッティングサービスお勧めするよ
695: 2019/04/28(日) 12:45:37.08
モトベーシック、ずっと見てる?
カムイ3、今まで聞いたこと無いレベルのうるささやった
カムイ3、今まで聞いたこと無いレベルのうるささやった
696: 2019/04/28(日) 12:54:35.08
>>695
たまにしか見てないけど
カムイ3のレビューでは風切り音が入るってくらいで気になるようなことは言ってなかったと思う
実際音が酷ければその辺を言及するんじゃないかなぁ
まぁ提灯レビューでしょと言われたらそれまでなんだけど…
たまにしか見てないけど
カムイ3のレビューでは風切り音が入るってくらいで気になるようなことは言ってなかったと思う
実際音が酷ければその辺を言及するんじゃないかなぁ
まぁ提灯レビューでしょと言われたらそれまでなんだけど…
697: 2019/04/28(日) 13:25:08.14
カムイ3グラフィックモデルがイマイチだわ。
カブト買わない理由そこなんだよな。
でも買ってしまいそう
カブト買わない理由そこなんだよな。
でも買ってしまいそう
704: 2019/04/28(日) 15:21:31.71
緩衝材よりもスポンジが先に劣化してボロボロになるだろ
712: 2019/04/28(日) 17:00:24.63
>>704
そこはほら、固定内装じゃなければ交換できるから。
4輪用はスポンジも耐火性能を考慮した特殊で上等なやつなのか
20年くらい平気で原型保ってたりする。
90年代初頭くらいのやつになると流石に危なくなってくるがw
年代としてはそんな古くないのに全く残存品を見ないのが、
BELLが90年代中頃に投入した、リーボックと共同開発でフィッティングの微調整を
空気圧でアジャストできる「THE PUMP」ってモデル。やっぱ袋が駄目になっちゃったんかと。
そこはほら、固定内装じゃなければ交換できるから。
4輪用はスポンジも耐火性能を考慮した特殊で上等なやつなのか
20年くらい平気で原型保ってたりする。
90年代初頭くらいのやつになると流石に危なくなってくるがw
年代としてはそんな古くないのに全く残存品を見ないのが、
BELLが90年代中頃に投入した、リーボックと共同開発でフィッティングの微調整を
空気圧でアジャストできる「THE PUMP」ってモデル。やっぱ袋が駄目になっちゃったんかと。
718: 2019/04/28(日) 22:13:35.20
>>704
そこはほら、固定内装じゃなければ交換できるから。
4輪用はスポンジも耐火性能を考慮した特殊で上等なやつなのか
20年くらい平気で原型保ってたりする。
90年代初頭くらいのやつになると流石に危なくなってくるがw
年代としてはそんな古くないのに全く残存品を見ないのが、
BELLが90年代中頃に投入した、リーボックと共同開発でフィッティングの微調整を
空気圧でアジャストできる「THE PUMP」ってモデル。やっぱ袋が駄目になっちゃったんかと
そこはほら、固定内装じゃなければ交換できるから。
4輪用はスポンジも耐火性能を考慮した特殊で上等なやつなのか
20年くらい平気で原型保ってたりする。
90年代初頭くらいのやつになると流石に危なくなってくるがw
年代としてはそんな古くないのに全く残存品を見ないのが、
BELLが90年代中頃に投入した、リーボックと共同開発でフィッティングの微調整を
空気圧でアジャストできる「THE PUMP」ってモデル。やっぱ袋が駄目になっちゃったんかと
705: 2019/04/28(日) 15:24:23.36
量販店でいろんなヘルメットを試着してきた。
頭が自分計測だと62cmなのでSHOEIのXLがぴったりというかキツキツなんだけど。特に頰が潰れた肉まん状態。
チークを薄くすればいいだけなのか、XXLにした方がいいのか悩む。
XXLは試着用が置いてなくて試せなかった。
頭が自分計測だと62cmなのでSHOEIのXLがぴったりというかキツキツなんだけど。特に頰が潰れた肉まん状態。
チークを薄くすればいいだけなのか、XXLにした方がいいのか悩む。
XXLは試着用が置いてなくて試せなかった。
708: 2019/04/28(日) 15:43:27.19
>>705
ホームページで適合調べたら?
範囲ギリギリならワンランク上がいい
ホームページで適合調べたら?
範囲ギリギリならワンランク上がいい
711: 2019/04/28(日) 16:43:41.12
5chの批判的書き込みも
他社信者のネガキャンが結構あるから鵜呑みにはできないけどなw
他社信者のネガキャンが結構あるから鵜呑みにはできないけどなw
713: 2019/04/28(日) 17:24:52.26
ネガキャンというより過剰なポジティブシンキングというか、思い込みというか
全部が間違いじゃないし個人の感想、もともとが嘘を嘘と…って場所だから
最終的には自分の判断だよ
全部が間違いじゃないし個人の感想、もともとが嘘を嘘と…って場所だから
最終的には自分の判断だよ
714: 2019/04/28(日) 17:38:54.27
新製品への期待感もあるから
ある程度評価が出てから買うのが賢明かも
AB3なんか顕著だったけど徐々に悪い点が判明したりする
逆にRT33は出回ってから評価されだした
ある程度評価が出てから買うのが賢明かも
AB3なんか顕著だったけど徐々に悪い点が判明したりする
逆にRT33は出回ってから評価されだした
716: 2019/04/28(日) 18:27:57.98
ツアクロって割と初期のやつ(トリコロールカラーのグラフィックのやつ)を
昔雪上通勤用に使ってた事があるけど、
その頃はLサイズが実測で1500gくらいしかなくて、当時の水準でいえば十分軽い方だったのに。
製造技術だって進歩してるはずなのにどこをどう間違ったらそこから200gも重くなるんだ。
昔雪上通勤用に使ってた事があるけど、
その頃はLサイズが実測で1500gくらいしかなくて、当時の水準でいえば十分軽い方だったのに。
製造技術だって進歩してるはずなのにどこをどう間違ったらそこから200gも重くなるんだ。
720: 2019/04/28(日) 23:08:15.59
レス番飛んでるけどまた車荒らしが湧いてるのかな
721: 2019/04/29(月) 06:39:00.75
ずーっと思ってたことなんだが
半ヘルで走ってる方が事故率低いんじゃないか?
半ヘルで走ってる方が事故率低いんじゃないか?
722: 2019/04/29(月) 06:45:39.45
>>721
フルフェよりジェット教の教義見てるとそうみたいだけど、事故は遭うもの貰うものだからな
アクティブセーフティは別の所で考えて、装備はパッシブセーフティに振るのが当たり前
フルフェよりジェット教の教義見てるとそうみたいだけど、事故は遭うもの貰うものだからな
アクティブセーフティは別の所で考えて、装備はパッシブセーフティに振るのが当たり前
723: 2019/04/29(月) 07:13:08.40
>>721
どういう理屈だよ
どういう理屈だよ
727: 2019/04/29(月) 07:42:14.67
外界からの刺激に対し感覚が鋭敏になること
それ故に>>723さんの云う通り、不安や緊張感から運転に集中すること
メットが浮くから90キロ以上出す気にならないこと
みんな最初からフルフェなのかな?ちょい乗りに半ヘル被ってみてよ
身体の動きもまるで違うよ
それ故に>>723さんの云う通り、不安や緊張感から運転に集中すること
メットが浮くから90キロ以上出す気にならないこと
みんな最初からフルフェなのかな?ちょい乗りに半ヘル被ってみてよ
身体の動きもまるで違うよ
731: 2019/04/29(月) 07:48:50.78
>>727
つまりエアバッグもABSもシートベルトも無い自動車の方が安全だと言うのだな。
つまりエアバッグもABSもシートベルトも無い自動車の方が安全だと言うのだな。
724: 2019/04/29(月) 07:18:17.63
>>721
鋭い!低いと思うよ 常に転倒した時の不安から緊張感があるからな。
下手に任意保険に入ると安心感から事故りやすいのと同じ理屈。
鋭い!低いと思うよ 常に転倒した時の不安から緊張感があるからな。
下手に任意保険に入ると安心感から事故りやすいのと同じ理屈。
730: 2019/04/29(月) 07:44:42.60
>>724さんだったわ
前方不注意
前方不注意
750: 2019/04/29(月) 11:05:18.82
>>733
族車はありゃー構造的にリラックスして運転するの難しいと思うわw
族車はありゃー構造的にリラックスして運転するの難しいと思うわw
754: 2019/04/29(月) 12:32:35.88
>>733
↑
この手の皮肉が理解出来ない人ってってたまにいるけど、なんで?
ただの慌てん坊さん?
↑
この手の皮肉が理解出来ない人ってってたまにいるけど、なんで?
ただの慌てん坊さん?
725: 2019/04/29(月) 07:23:47.25
>>721
なぜそう思うのかわからんが
仮にそうだとしても一回の事故で致命傷を負う確率は圧倒的に高いやろ
なぜそう思うのかわからんが
仮にそうだとしても一回の事故で致命傷を負う確率は圧倒的に高いやろ
726: 2019/04/29(月) 07:40:09.25
ここのスレ兄達的に
ARAI
SHOEI
OGK
HJC
AGV
LONAN X-LITE
LS2
これらメーカーの順位ってどんなもん?
全く個人的な意見で良いんだけど世間的にはどうなのか知りたくて
ARAI
SHOEI
OGK
HJC
AGV
LONAN X-LITE
LS2
これらメーカーの順位ってどんなもん?
全く個人的な意見で良いんだけど世間的にはどうなのか知りたくて
737: 2019/04/29(月) 08:28:17.26
>>726
順位ってなんの?
シェア?品質?
順位ってなんの?
シェア?品質?
738: 2019/04/29(月) 08:46:50.74
>>737
なんでも良くて
個人的な好き嫌いでも良いし
コスパとかでも良いし
ってな感じです
なんでも良くて
個人的な好き嫌いでも良いし
コスパとかでも良いし
ってな感じです
751: 2019/04/29(月) 11:11:54.43
>>726
他人にお薦めできるメーカーの順としては
ARAI SHOEI
OGK(RT-33系のみ) AGV(it製) NOLAN/X-Lite
OGK(RT-33系以外) AGV(中華製)
HJC
LS2
そういや、昨夏にMFJ公認取ったAEROBLADE-5Zって結局売らないのかな?
FRHPhe-01はRT-33/RT-33 MIPSのみみたいだし
他人にお薦めできるメーカーの順としては
ARAI SHOEI
OGK(RT-33系のみ) AGV(it製) NOLAN/X-Lite
OGK(RT-33系以外) AGV(中華製)
HJC
LS2
そういや、昨夏にMFJ公認取ったAEROBLADE-5Zって結局売らないのかな?
FRHPhe-01はRT-33/RT-33 MIPSのみみたいだし
757: 2019/04/29(月) 18:06:32.97
>>726
アライ
ショウエイ
その他
アライ
ショウエイ
その他
759: 2019/04/29(月) 18:48:26.12
>>757
あーFIMの競技公認が遅れるグループとそれ以外って事ね。
あーFIMの競技公認が遅れるグループとそれ以外って事ね。
729: 2019/04/29(月) 07:43:28.90
ARAI
SHOEI
とそれ以外のもの
SHOEI
とそれ以外のもの
732: 2019/04/29(月) 07:50:09.90
いや、車自体がフルフェイス
734: 2019/04/29(月) 07:54:12.94
裸足で歩けば靴はくより安全、という面白くもない屁理屈
パッシブセーフティをガン無視
パッシブセーフティをガン無視
735: 2019/04/29(月) 08:05:01.31
世間から見たらバイク自体パッシブセイフティーをガン無視してる乗り物だと見られてんだがな。
736: 2019/04/29(月) 08:22:10.38
だから?
自動車だって運転するよりはしない方がパッシブセーフティ高い
むしろ自動車だって電車だって無いほうが安全とも言える。救急車も無いけどな
自動車だって運転するよりはしない方がパッシブセーフティ高い
むしろ自動車だって電車だって無いほうが安全とも言える。救急車も無いけどな
739: 2019/04/29(月) 08:46:57.05
ブランドイメージ的には
SHOEI Arai
AGV NOLAN X-lite
HJC
OGK
LS2
SHOEI Arai
AGV NOLAN X-lite
HJC
OGK
LS2
740: 2019/04/29(月) 08:51:18.99
OGKとHJCは絶対に被りたくない。
それ被るぐらいなら、工場メット被るかな。
それ被るぐらいなら、工場メット被るかな。
741: 2019/04/29(月) 08:52:19.43
個人的には
Arai クラシカルなバイクならこれ
SHOEI 快適性高いけど頭の形に合わないものもある
OGK コスパが良いけどグラが残念
HJC ベンチ良いけど頭に合わない
AGV 頭が入らない
NOLAN X-lite 惹かれない
LS2 これ買うならOGK買う
Arai クラシカルなバイクならこれ
SHOEI 快適性高いけど頭の形に合わないものもある
OGK コスパが良いけどグラが残念
HJC ベンチ良いけど頭に合わない
AGV 頭が入らない
NOLAN X-lite 惹かれない
LS2 これ買うならOGK買う
742: 2019/04/29(月) 08:55:45.64
1 シンプソン
2 ベル
3 OSBE
4 premier
2 ベル
3 OSBE
4 premier
743: 2019/04/29(月) 09:04:37.94
ここでよく話題に出るのはアライ、ショーエイ、OGKの3つ
四輪用の話をする馬鹿がいるけど例外だから勘違いしないように
四輪用の話をする馬鹿がいるけど例外だから勘違いしないように
744: 2019/04/29(月) 09:09:57.97
kabuto・・・ホンダ
agv・・・ヤマハ
アライ・・・カワサキ
ショウエイ・・・ススキ
agv・・・ヤマハ
アライ・・・カワサキ
ショウエイ・・・ススキ
745: 2019/04/29(月) 09:13:32.20
AIS・・・Amazonでやたら見かける中華製システムヘルメット
746: 2019/04/29(月) 10:11:32.05
コミネ>>アライ=ショウエイ>OGK>その他
747: 2019/04/29(月) 10:23:23.69
隙あらばコミネ話
748: 2019/04/29(月) 10:24:23.49
コミネはヘルメットのメーカーじゃないだろ
749: 2019/04/29(月) 10:51:52.30
OGK、HJC、ZENITHは漏れ無く『Kの法則』が発動します
752: 2019/04/29(月) 11:40:06.92
まぁ正直三段シートは2ケツした時、背もたれあって楽そうだなとはちょっと思ってた
753: 2019/04/29(月) 12:13:15.57
なんやかんやでやっぱアラショウになるんかねぇ
とりあえず各メーカーのスポーツモデルを買って行こうかな
とりあえず各メーカーのスポーツモデルを買って行こうかな
755: 2019/04/29(月) 14:15:38.18
皮肉が皮肉でなく本心だと思われる発言者の人柄のせいとか?
762: 2019/04/29(月) 22:50:02.38
zeusのシステム買ってみたんだが安いのにめっちゃいいわ
763: 2019/04/30(火) 00:21:48.18
昨年、原二スクで車と接触して転倒したとき、ジェッペルで顔面(スクリーン)から道路にダイブしたけど、
幸い速度がそれほどでもなくてスクリーンは割れず、鎖骨ひび、肘膝打撲と擦過傷を負ったわ。
やっぱりメットはフルフェイスの方がいいと思ったな。
幸い速度がそれほどでもなくてスクリーンは割れず、鎖骨ひび、肘膝打撲と擦過傷を負ったわ。
やっぱりメットはフルフェイスの方がいいと思ったな。
764: 2019/04/30(火) 04:42:49.59
>>763
そこはプロテクター付きジャケットだと思うのですが
そこはプロテクター付きジャケットだと思うのですが
766: 2019/04/30(火) 06:20:33.28
>>763
素晴らしい!
素晴らしい!
765: 2019/04/30(火) 04:53:38.22
KAMUI-Ⅲのシールド良さげなら買ってしまいそうではある
767: 2019/04/30(火) 09:55:26.53
OGKはIRシールドをジェットのEXCEEDに付けてくれ
そしたら新色のDELIEフラットカモイエロー買うぞ
そしたら新色のDELIEフラットカモイエロー買うぞ
768: 2019/04/30(火) 10:00:40.37
>>767はOGKに投資してみたらいいんじゃないかな
1,000万円単位でね
1,000万円単位でね
773: 2019/04/30(火) 12:22:14.86
>>768
非上場会社に一般人がどう投資しろと?
非上場会社に一般人がどう投資しろと?
769: 2019/04/30(火) 10:15:31.85
?
770: 2019/04/30(火) 10:42:18.82
投資の意味わかります?
771: 2019/04/30(火) 10:48:48.30
オードリーの春日?👆?
772: 2019/04/30(火) 10:54:00.53
トゥーシ!
774: 2019/04/30(火) 13:19:26.85
ジュラルミンケースに入れて本社に直接だなw
775: 2019/04/30(火) 14:28:10.88
うむ、投機じゃなく投資なら寄付すりゃいい
779: 2019/05/01(水) 00:05:09.12
>>775
寄付を投資とは言わない。
寄付を投資とは言わない。
776: 2019/04/30(火) 22:32:48.97
そういえばGT-Air2って発売したの?
4月も終わりだけど
4月も終わりだけど
777: 2019/04/30(火) 22:43:13.14
>>776
発売したよ
用品店にも置いてある
発売したよ
用品店にも置いてある
778: 2019/04/30(火) 22:44:11.58
>>777
相手にすんなよ。
相手にすんなよ。
780: 2019/05/01(水) 00:31:05.73
株だけが投資じゃないんだよ
781: 2019/05/01(水) 00:52:47.46
社債でも発行してくれるのか?
782: 2019/05/01(水) 01:35:32.11
この勢いでクルーザーに合うヘルメット教えてください
783: 2019/05/01(水) 01:37:03.28
俺的にはシンプソンかな
784: 2019/05/01(水) 01:40:27.14
(・`ω´・)ノマルシン工業
785: 2019/05/01(水) 01:48:25.00
族ヘル
786: 2019/05/01(水) 04:49:55.56
シンプソンってゴーグルとか買うってことですか?
ウインタースポーツ用ので良いんですね?
ウインタースポーツ用ので良いんですね?
789: 2019/05/01(水) 06:46:12.08
>>786
ゴーグルはバイク用が売ってるけど
ゴーグルがいるシンプソンってどれのこと?
ゴーグルはバイク用が売ってるけど
ゴーグルがいるシンプソンってどれのこと?
794: 2019/05/01(水) 11:01:18.40
日本で特定のメーカーとか車種とかの熱烈なファンの人っていうと
ドレスコードから車体のドレスアップやチューニングの方向性まで
やたらとこだわりが強いというか、ほぼ画一化しちゃう傾向があるからな。
例えばカタナ乗りの人で幻のAMAスーパーバイク仕様みたいな方向性って滅多に見ないでしょ。
ひところネイキッドレースが流行った時にヨシムラがNK4クラスに
GSX400SカタナのNK4仕様を持ち込んでたけど、それも受け悪かったのか短期間の活動で終わったし。
>>789
M50の事だと思うけど、シンプソンのメインストリームからいうとこれはむしろ例外的なやつだぞ。
https://norix.ca/en/product/simpson/helmet/m50/
ドレスコードから車体のドレスアップやチューニングの方向性まで
やたらとこだわりが強いというか、ほぼ画一化しちゃう傾向があるからな。
例えばカタナ乗りの人で幻のAMAスーパーバイク仕様みたいな方向性って滅多に見ないでしょ。
ひところネイキッドレースが流行った時にヨシムラがNK4クラスに
GSX400SカタナのNK4仕様を持ち込んでたけど、それも受け悪かったのか短期間の活動で終わったし。
>>789
M50の事だと思うけど、シンプソンのメインストリームからいうとこれはむしろ例外的なやつだぞ。
https://norix.ca/en/product/simpson/helmet/m50/
801: 2019/05/01(水) 12:58:09.34
日本で特定のメーカーとか車種とかの熱烈なファンの人っていうと
ドレスコードから車体のドレスアップやチューニングの方向性まで
やたらとこだわりが強いというか、ほぼ画一化しちゃう傾向があるからな。
例えばカタナ乗りの人で幻のAMAスーパーバイク仕様みたいな方向性って滅多に見ないでしょ。
ひところネイキッドレースが流行った時にヨシムラがNK4クラスに
GSX400SカタナのNK4仕様を持ち込んでたけど、それも受け悪かったのか短期間の活動で終わったし。
>>789
M50の事だと思うけど、シンプソンのメインストリームからいうとこれはむしろ例外的なやつだぞ
https://norix.ca/en/product/simpson/helmet/m50/
ドレスコードから車体のドレスアップやチューニングの方向性まで
やたらとこだわりが強いというか、ほぼ画一化しちゃう傾向があるからな。
例えばカタナ乗りの人で幻のAMAスーパーバイク仕様みたいな方向性って滅多に見ないでしょ。
ひところネイキッドレースが流行った時にヨシムラがNK4クラスに
GSX400SカタナのNK4仕様を持ち込んでたけど、それも受け悪かったのか短期間の活動で終わったし。
>>789
M50の事だと思うけど、シンプソンのメインストリームからいうとこれはむしろ例外的なやつだぞ
https://norix.ca/en/product/simpson/helmet/m50/
787: 2019/05/01(水) 04:50:54.41
フルフェイスってクルーザーに合わないですかね?
788: 2019/05/01(水) 05:14:32.12
>>787
何を以って合わないと言うのだろうか?
アライ
https://www.cyclenews.com/wp-content/uploads/2017/11/5-6.jpg
SHOEI Z-7
https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/10/2018-Harley-Davidson-Street-Bob-Review-bobber-motorcycle-2.jpg
SHOEI X-Fourteen
https://imgd.aeplcdn.com/1280x720/bw/ec/33385/2018-Indian-Scout-Bobber-First-Ride-Review-121097.jpg?wm=2
BELL
https://yamaha.scdn5.secure.raxcdn.com/library/img.jpg?id=57f530292a0ab763e8b80c7f&w=1024
クラシック
https://cdn.hiconsumption.com/wp-content/uploads/2017/05/Cruiser-Motorcycles-.jpg
シスヘル
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--WObaH7M7--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/qzzewz6jyeqfc8ereac0.jpg
何を以って合わないと言うのだろうか?
アライ
https://www.cyclenews.com/wp-content/uploads/2017/11/5-6.jpg
SHOEI Z-7
https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/10/2018-Harley-Davidson-Street-Bob-Review-bobber-motorcycle-2.jpg
SHOEI X-Fourteen
https://imgd.aeplcdn.com/1280x720/bw/ec/33385/2018-Indian-Scout-Bobber-First-Ride-Review-121097.jpg?wm=2
BELL
https://yamaha.scdn5.secure.raxcdn.com/library/img.jpg?id=57f530292a0ab763e8b80c7f&w=1024
クラシック
https://cdn.hiconsumption.com/wp-content/uploads/2017/05/Cruiser-Motorcycles-.jpg
シスヘル
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--WObaH7M7--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/qzzewz6jyeqfc8ereac0.jpg
790: 2019/05/01(水) 06:55:14.62
>>788
構うなよ
構うなよ
791: 2019/05/01(水) 08:46:27.92
>>787
マッドマックス観てみろよ
ゴールデンウィークなんだし
マッドマックス観てみろよ
ゴールデンウィークなんだし
792: 2019/05/01(水) 10:33:11.36
>>787
ハーレーのホームページでも見てこいよ
普通にフルフェイスでのってるぞ
似合わないなんて言ってるのはこじらせた日本のライダーだけ
ハーレーのホームページでも見てこいよ
普通にフルフェイスでのってるぞ
似合わないなんて言ってるのはこじらせた日本のライダーだけ
793: 2019/05/01(水) 10:44:35.72
日本のハレ珍はマフラー直管、ヘルメットは薄ければ薄いほど偉い
795: 2019/05/01(水) 11:14:57.89
>>793
あとアイドリング回転数は低い程偉いな
○○ならこんなメット、ウェアって既成概念と思い込み、自らそれに縛られるのは日本人の悪いクセだな。
あとアイドリング回転数は低い程偉いな
○○ならこんなメット、ウェアって既成概念と思い込み、自らそれに縛られるのは日本人の悪いクセだな。
797: 2019/05/01(水) 11:57:08.77
>>795
仮にその既成概念にとらわれたところで
X-Eleven LAWSONが1個あればスズキ以外の国内メーカーのバイク全部乗れるので実に捗る。
エディさん自身が今デモランで使うのもあのトリコロールカラーのバージョン
(トライバル柄っぽくアレンジされたアレじゃなく89年仕様に忠実なX-Fourteenだけど)だし。
今んとこ自前ではヤマハ以外のバイク持ってないからすぐに考える必要無いが
スズキ用は何にすればいいか悩む。GAGとかストマジとかモードGT辺りなら買うかもしれないしw
仮にその既成概念にとらわれたところで
X-Eleven LAWSONが1個あればスズキ以外の国内メーカーのバイク全部乗れるので実に捗る。
エディさん自身が今デモランで使うのもあのトリコロールカラーのバージョン
(トライバル柄っぽくアレンジされたアレじゃなく89年仕様に忠実なX-Fourteenだけど)だし。
今んとこ自前ではヤマハ以外のバイク持ってないからすぐに考える必要無いが
スズキ用は何にすればいいか悩む。GAGとかストマジとかモードGT辺りなら買うかもしれないしw
809: 2019/05/01(水) 20:25:03.18
>>797
原2なんて何でもいいだろ
半キャでもいい
原2なんて何でもいいだろ
半キャでもいい
814: 2019/05/02(木) 00:44:45.96
>>809
いやいやむしろせいぜい打撲程度の軽傷で現場を後にしようと思えば
「現実的な速度域での衝撃吸収性能の高さ」に注力して、かつ軽さを重視した
ECE規格的な方向性で保護範囲の広いやつが必要になりますよ?
意外とリアルの路上の無差別級対決のための道具の選択って難しいから。
とにかくモータースポーツ用ハイエンドを選べば良いっていうんじゃ済まない。
いやいやむしろせいぜい打撲程度の軽傷で現場を後にしようと思えば
「現実的な速度域での衝撃吸収性能の高さ」に注力して、かつ軽さを重視した
ECE規格的な方向性で保護範囲の広いやつが必要になりますよ?
意外とリアルの路上の無差別級対決のための道具の選択って難しいから。
とにかくモータースポーツ用ハイエンドを選べば良いっていうんじゃ済まない。
804: 2019/05/01(水) 15:33:20.88
>>795
仮にその既成概念にとらわれたところで
X-Eleven LAWSONが1個あればスズキ以外の国内メーカーのバイク全部乗れるので実に捗る。
エディさん自身が今デモランで使うのもあのトリコロールカラーのバージョン
(トライバル柄っぽくアレンジされたアレじゃなく89年仕様に忠実なX-Fourteenだけど)だし。
今んとこ自前ではヤマハ以外のバイク持ってないからすぐに考える必要無いが
スズキ用は何にすればいいか悩む。GAGとかストマジとかモードGT辺りなら買うかもしれないしw
3MAや倒立ガンマ乗ってた時はほぼそんなもんだったな。
ヘルメットは真夏を除いて大抵フルフェイスだったし、靴は正確にはレーシングカートシューズだったけど
大抵の人は見慣れないブランドの靴だってだけで区別つかないだろ。
ライディングブーツなんてもんはつい最近コスプレに使う用に昭和時代のデッドストック買って
一時期持ってたってくらいで、バイクに乗るために買った事無いわ。
そーいやカタナのドレスアップムーブメントといえば
ミハラさんのターボカタナ的なドラッグレース系モディファイも見ない
仮にその既成概念にとらわれたところで
X-Eleven LAWSONが1個あればスズキ以外の国内メーカーのバイク全部乗れるので実に捗る。
エディさん自身が今デモランで使うのもあのトリコロールカラーのバージョン
(トライバル柄っぽくアレンジされたアレじゃなく89年仕様に忠実なX-Fourteenだけど)だし。
今んとこ自前ではヤマハ以外のバイク持ってないからすぐに考える必要無いが
スズキ用は何にすればいいか悩む。GAGとかストマジとかモードGT辺りなら買うかもしれないしw
3MAや倒立ガンマ乗ってた時はほぼそんなもんだったな。
ヘルメットは真夏を除いて大抵フルフェイスだったし、靴は正確にはレーシングカートシューズだったけど
大抵の人は見慣れないブランドの靴だってだけで区別つかないだろ。
ライディングブーツなんてもんはつい最近コスプレに使う用に昭和時代のデッドストック買って
一時期持ってたってくらいで、バイクに乗るために買った事無いわ。
そーいやカタナのドレスアップムーブメントといえば
ミハラさんのターボカタナ的なドラッグレース系モディファイも見ない
798: 2019/05/01(水) 12:00:04.15
お前はスーパースポーツに私服ジェットヘルスニーカーでツーリングすんのか
凄いな
凄いな
799: 2019/05/01(水) 12:45:50.80
3MAや倒立ガンマ乗ってた時はほぼそんなもんだったな。
ヘルメットは真夏を除いて大抵フルフェイスだったし、靴は正確にはレーシングカートシューズだったけど
大抵の人は見慣れないブランドの靴だってだけで区別つかないだろ。
ライディングブーツなんてもんはつい最近コスプレに使う用に昭和時代のデッドストック買って
一時期持ってたってくらいで、バイクに乗るために買った事無いわ。
そーいやカタナのドレスアップムーブメントといえば
ミハラさんのターボカタナ的なドラッグレース系モディファイも見ない。
ヘルメットは真夏を除いて大抵フルフェイスだったし、靴は正確にはレーシングカートシューズだったけど
大抵の人は見慣れないブランドの靴だってだけで区別つかないだろ。
ライディングブーツなんてもんはつい最近コスプレに使う用に昭和時代のデッドストック買って
一時期持ってたってくらいで、バイクに乗るために買った事無いわ。
そーいやカタナのドレスアップムーブメントといえば
ミハラさんのターボカタナ的なドラッグレース系モディファイも見ない。
800: 2019/05/01(水) 12:52:11.54
極端に的外れなレスしてドヤってるよ
もしかして皮肉のつもりなのかな
もしかして皮肉のつもりなのかな
803: 2019/05/01(水) 15:26:35.67
なおバイク乗る時とクルマ乗る時でグローブと靴が同じ模様。
流石にクルマ乗るのにヘルメット被った事はいまのところ1回しか無い。
流石にクルマ乗るのにヘルメット被った事はいまのところ1回しか無い。
805: 2019/05/01(水) 18:55:08.82
つい最近X14かったばかりなのにRX-7Xも欲しいわ~
欲しいと買ってしまいそうで困るのでRX-7Xのネガキャンお願いします
欲しいと買ってしまいそうで困るのでRX-7Xのネガキャンお願いします
807: 2019/05/01(水) 19:13:58.51
>>805
風の音が良く聞こえる
風の音が良く聞こえる
835: 2019/05/02(木) 15:04:39.64
>>807
それはX14もそうですね
静粛性は最高ではないです
>>812
肌触りに関しては以前かぶった時ガサガサ感を感じた気がします。
SHOEIのないそうのほうがつるっとした糸の感触な気がしますね
それはX14もそうですね
静粛性は最高ではないです
>>812
肌触りに関しては以前かぶった時ガサガサ感を感じた気がします。
SHOEIのないそうのほうがつるっとした糸の感触な気がしますね
812: 2019/05/01(水) 22:50:13.72
>>805
内装の肌触り悪すぎ。
内装の肌触り悪すぎ。
815: 2019/05/02(木) 02:04:55.61
>>805
You買っちゃいなよ。ペドロサ侍かったぞ
You買っちゃいなよ。ペドロサ侍かったぞ
818: 2019/05/02(木) 07:07:53.36
>>815
おめ!
おめ!
834: 2019/05/02(木) 15:01:39.88
>>815
いいなぁ
買うならキヨナリが欲しいです
いいなぁ
買うならキヨナリが欲しいです
840: 2019/05/02(木) 17:10:05.78
>>834
キヨナリいいねぇ、まてなかったよ、いまならキヨナリほしい。
所有感はx-14のがあるなぁ
キヨナリいいねぇ、まてなかったよ、いまならキヨナリほしい。
所有感はx-14のがあるなぁ
806: 2019/05/01(水) 18:57:09.34
しいて言えば「あの光学迷彩エアロキットは一般ユーザーにはいつ売ってくれるんですか?」とか。
GP-6系で標準添付品になる前のGP-5用のをヤフオクで買ってCK-6Sに付けてるんだが
アレどんなルートから出てきたんだw
GP-6系で標準添付品になる前のGP-5用のをヤフオクで買ってCK-6Sに付けてるんだが
アレどんなルートから出てきたんだw
808: 2019/05/01(水) 19:30:22.35
さいたまだから風が語りかけるんだな
810: 2019/05/01(水) 20:40:37.19
811: 2019/05/01(水) 22:30:00.58
>>810
あぼ~ん
あぼ~ん
813: 2019/05/02(木) 00:00:54.63
クルーザーのヘルメットの件ありがとう!
フルフェイス買ってみるよ!
フルフェイス買ってみるよ!
816: 2019/05/02(木) 05:25:58.41
より安全にとガチガチの装備で身を固めて
コーナー曲がり切れずガードレールに突っ込むおじさん
どっちが安全なのかね
コーナー曲がり切れずガードレールに突っ込むおじさん
どっちが安全なのかね
817: 2019/05/02(木) 05:49:53.10
>>816
何もつけないよか安全だろ
何もつけないよか安全だろ
819: 2019/05/02(木) 07:10:04.95
>>816
ガードレールは端面の処理が悪いところに縦で突っ込むとえらいことなるからな。
ガードレールは端面の処理が悪いところに縦で突っ込むとえらいことなるからな。
821: 2019/05/02(木) 08:14:29.00
>>816
何と比較してどっちが安全なのかわからない俺がおかしい?
何と比較してどっちが安全なのかわからない俺がおかしい?
853: 2019/05/03(金) 03:56:14.89
>>816
ガードレール神風おじさんってメットで頭締め付けられて
意識朦朧として突っ込むんじゃないの?
ガードレール神風おじさんってメットで頭締め付けられて
意識朦朧として突っ込むんじゃないの?
823: 2019/05/02(木) 08:29:29.90
>>822
グロ
グロ
841: 2019/05/02(木) 18:03:34.76
>>822
ジャケットとか着ても意味無いね
ジャケットとか着ても意味無いね
843: 2019/05/02(木) 19:45:07.96
>>841
首を破損する事故ばかりではないはず
やはりすり傷などの防止も考えて、プロテクター付きのジャケットとズボン、グローブ、ブーツ、ヘルメットはしっかりした物にしたい
首を破損する事故ばかりではないはず
やはりすり傷などの防止も考えて、プロテクター付きのジャケットとズボン、グローブ、ブーツ、ヘルメットはしっかりした物にしたい
860: 2019/05/03(金) 11:05:35.45
>>843
いや
今回のケースみたいに公道とサーキットを間違えてる事故な
いや
今回のケースみたいに公道とサーキットを間違えてる事故な
854: 2019/05/03(金) 04:35:07.94
>>822
これって首自体がふっとんでるから
ヘルメットやジャケットこれこれの話じゃないよね
単に当たり所が悪かったっていう
これって首自体がふっとんでるから
ヘルメットやジャケットこれこれの話じゃないよね
単に当たり所が悪かったっていう
824: 2019/05/02(木) 08:32:14.55
こんなところでグロ認定画像が貼られるなんて。
825: 2019/05/02(木) 09:40:30.25
首が半分近く裂けてるから仮に頭部が無事だったとしても意味がないでしょう
もし裂けなくても首の可動範囲を超えて頚椎損傷やらでどっちにしてもおしまい
もし裂けなくても首の可動範囲を超えて頚椎損傷やらでどっちにしてもおしまい
830: 2019/05/02(木) 11:46:27.13
>>825
これ付けるとよいぞ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10-1/page1/order/
ガワ生地のノーメックスが結構な耐摩耗・耐引き裂き性もあるんでそういう状況からもある程度保護出来る。
見た目には首回らなさそうとか前傾のキツいバイクじゃ無理じゃねーかとか思うだろうが
ショートスクリーン付きスクーターでガン伏せくらいならヘルメットとの組み合わせ選べば問題無い。
ついでに厚み違いを選べる新型まであるぜ。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000150/S-10-1/page1/order/
この手のやつだとコミネのU字便座みたいなアレも案外バカにしたものではなく
普段使いはそっちで済ませてる。
これ付けるとよいぞ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10-1/page1/order/
ガワ生地のノーメックスが結構な耐摩耗・耐引き裂き性もあるんでそういう状況からもある程度保護出来る。
見た目には首回らなさそうとか前傾のキツいバイクじゃ無理じゃねーかとか思うだろうが
ショートスクリーン付きスクーターでガン伏せくらいならヘルメットとの組み合わせ選べば問題無い。
ついでに厚み違いを選べる新型まであるぜ。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000150/S-10-1/page1/order/
この手のやつだとコミネのU字便座みたいなアレも案外バカにしたものではなく
普段使いはそっちで済ませてる。
832: 2019/05/02(木) 12:22:34.34
>>831
お前のは、中身が無いから、長文よりたちが悪いわ。
お前のは、中身が無いから、長文よりたちが悪いわ。
849: 2019/05/02(木) 21:57:40.60
>>825
これ付けるとよいぞ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10-1/page1/order/
ガワ生地のノーメックスが結構な耐摩耗・耐引き裂き性もあるんでそういう状況からもある程度保護出来る。
見た目には首回らなさそうとか前傾のキツいバイクじゃ無理じゃねーかとか思うだろうが
ショートスクリーン付きスクーターでガン伏せくらいならヘルメットとの組み合わせ選べば問題無い。
ついでに厚み違いを選べる新型まであるぜ。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000150/S-10-1/page1/order/
この手のやつだとコミネのU字便座みたいなアレも案外バカにしたものではなく
普段使いはそっちで済ませてる
これ付けるとよいぞ
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10-1/page1/order/
ガワ生地のノーメックスが結構な耐摩耗・耐引き裂き性もあるんでそういう状況からもある程度保護出来る。
見た目には首回らなさそうとか前傾のキツいバイクじゃ無理じゃねーかとか思うだろうが
ショートスクリーン付きスクーターでガン伏せくらいならヘルメットとの組み合わせ選べば問題無い。
ついでに厚み違いを選べる新型まであるぜ。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000150/S-10-1/page1/order/
この手のやつだとコミネのU字便座みたいなアレも案外バカにしたものではなく
普段使いはそっちで済ませてる
826: 2019/05/02(木) 09:44:27.09
なぜ事故がいけないのか論より証拠
827: 2019/05/02(木) 10:30:03.62
電車にひかれたらそりゃ何着けてても無駄だわ
828: 2019/05/02(木) 10:57:09.74
何言ってるんだ?電車ではないだろう
829: 2019/05/02(木) 11:37:00.49
コミネマンやめます…
833: 2019/05/02(木) 14:56:26.45
なお60年代後半か70年代前半くらいらしいアメリカのNASCARレースの事故動画で
事故車両から搬出されて担架に乗せられたドライバーが
ジェットヘル被った顔が斜め下向いちゃってるのがあって、
コレ首が150度くらい回っちゃったのかよと思ったらそういう訳ではなく
うつ伏せにして担架に乗せてたっていう。
首回り過ぎ系衝撃動画かと思ったらレスキュー隊諦め早すぎ系衝撃動画だった。
普通はこりゃオワタと思っても一応上向けて蘇生処置とかすんだろ。
事故車両から搬出されて担架に乗せられたドライバーが
ジェットヘル被った顔が斜め下向いちゃってるのがあって、
コレ首が150度くらい回っちゃったのかよと思ったらそういう訳ではなく
うつ伏せにして担架に乗せてたっていう。
首回り過ぎ系衝撃動画かと思ったらレスキュー隊諦め早すぎ系衝撃動画だった。
普通はこりゃオワタと思っても一応上向けて蘇生処置とかすんだろ。
850: 2019/05/02(木) 23:52:02.30
>>833
お前は原2なんだから関係無くね?
お前は原2なんだから関係無くね?
851: 2019/05/03(金) 02:00:42.19
>>850
自転車乗ってたって軍国世代の上等な4輪車にカミカゼ食らう時代に何言ってんだ?
自転車乗ってたって軍国世代の上等な4輪車にカミカゼ食らう時代に何言ってんだ?
836: 2019/05/02(木) 15:05:06.66
↑
内装
内装
837: 2019/05/02(木) 16:10:38.64
youtubeのスレに載ってた。この事故か・・・264km/hで転倒して無事なわけないよ
https://www.youtube.com/watch?v=2vuKcZB5MGA
※グロ無し(遺体にシート)
状況がよくわからんけどエンジンが逝って?タイヤロックして左側へ流れるように飛び出してしまったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=2vuKcZB5MGA
※グロ無し(遺体にシート)
状況がよくわからんけどエンジンが逝って?タイヤロックして左側へ流れるように飛び出してしまったらしい
838: 2019/05/02(木) 16:20:01.88
まとめサイトでコメントを見た感じだと
何らかの原因(ギャップを拾ってフロントが浮いた?)で制御不能になってバイクが明後日の方向へ飛んでいったみたい
何らかの原因(ギャップを拾ってフロントが浮いた?)で制御不能になってバイクが明後日の方向へ飛んでいったみたい
842: 2019/05/02(木) 19:38:21.99
実際んとこTシャツ短パンにプロテクター、ネックブレース、フルフェイスと
きちんとしたライディンググローブ&シューズという組み合わせと
プロテクター無しで革ジャン革パンフルフェイスってのと
どっちが損害少ないかくらいの話にはなりそうだ。
きちんとしたライディンググローブ&シューズという組み合わせと
プロテクター無しで革ジャン革パンフルフェイスってのと
どっちが損害少ないかくらいの話にはなりそうだ。
844: 2019/05/02(木) 20:09:06.15
アライのクラシックなジェットヘルはうるさいですか?
845: 2019/05/02(木) 20:15:00.52
x-14を買おうと思ってるんですが。(いつもは通販なんですが)
フィッティングサービスってどの程度のことをしてくれるんでしょうか。
HPに >内装調整 「もう少しきつく」や「もう少し緩く」など、オプションパッドやウレタンを使った内装調整もご相談ください。
とありますが、「オプションパッド」は2~3種類の厚みの物を入れ替えるのでしょうが、「ウレタン」は盛ったり?削ったりとかまでしてくれるってことですか?
フィッティングサービスってどの程度のことをしてくれるんでしょうか。
HPに >内装調整 「もう少しきつく」や「もう少し緩く」など、オプションパッドやウレタンを使った内装調整もご相談ください。
とありますが、「オプションパッド」は2~3種類の厚みの物を入れ替えるのでしょうが、「ウレタン」は盛ったり?削ったりとかまでしてくれるってことですか?
846: 2019/05/02(木) 20:23:20.15
>>845
住んでる場所次第だけどショウエイの社員が来てやるようなフィッティングキャンペーンの時に
やってもらうとお店のフィッティング担当者より細かくやってくれるよ。
住んでる場所次第だけどショウエイの社員が来てやるようなフィッティングキャンペーンの時に
やってもらうとお店のフィッティング担当者より細かくやってくれるよ。
847: 2019/05/02(木) 20:36:22.47
>>845
まず最初にサイズを測ってサイズを決めてくれます
アライ用とショーエイ用では測り方も違うようです
まず最初にサイズを測ってサイズを決めてくれます
アライ用とショーエイ用では測り方も違うようです
848: 2019/05/02(木) 20:52:40.69
ありがとうございます。
ショウエイのHPイベント情報を見て気長に待つしかないですね。
ショウエイのHPイベント情報を見て気長に待つしかないですね。
852: 2019/05/03(金) 02:56:23.85
長文原2バカはカミカゼ喰らって当然
855: 2019/05/03(金) 08:29:19.37
首の裂傷はヘルメットのベルトに切られたんじゃ?というコメントがあったな
もっとも頭ごと吹っ飛ぶような衝撃ではどうにもならないが・・・
もっとも頭ごと吹っ飛ぶような衝撃ではどうにもならないが・・・
857: 2019/05/03(金) 08:49:41.96
>>855
ヘルメットのベルトに首をちぎられるような衝撃を、
無防備な頭部に受けたら助からないな
ヘルメットのベルトに首をちぎられるような衝撃を、
無防備な頭部に受けたら助からないな
858: 2019/05/03(金) 10:34:31.79
事故防止啓発の為にもたまには刺激の強いやり方も必要
863: 2019/05/03(金) 12:50:30.51
>>859
オーストリアかどこかでもそういったCM過去に流してた
当初は事故が激減したそうだが、数年したら事故はもとの数に戻ったらしい
Dスペクターのだじゃれを聞いてもその内腹が立たなくなるように、悲惨な映像も見慣れてしまい効果はなくなるらしい
オーストリアかどこかでもそういったCM過去に流してた
当初は事故が激減したそうだが、数年したら事故はもとの数に戻ったらしい
Dスペクターのだじゃれを聞いてもその内腹が立たなくなるように、悲惨な映像も見慣れてしまい効果はなくなるらしい
861: 2019/05/03(金) 11:26:59.46
よし、観光地は混んでるから量販店でも行こうかな?
ツーリング帰りに寄ったような顔して行かないと店員に舐められちゃうから気をつけないと
ツーリング帰りに寄ったような顔して行かないと店員に舐められちゃうから気をつけないと
862: 2019/05/03(金) 11:34:06.75
分かり切った事だがここは日本な
864: 2019/05/03(金) 13:07:54.88
えっちな映像にしようぜ
865: 2019/05/03(金) 13:27:07.40
> 事故防止啓発の為にもたまには刺激の強いやり方も必要
最初から”たまには”とさじ加減に触れている 重要だからな
にも関わらずCMで頻繁に流しまくったからどうたらと何言ってんだかな
四の五と拒絶反応しめす者がいるからこそ効果あるのは明白
最初から”たまには”とさじ加減に触れている 重要だからな
にも関わらずCMで頻繁に流しまくったからどうたらと何言ってんだかな
四の五と拒絶反応しめす者がいるからこそ効果あるのは明白
871: 2019/05/03(金) 16:18:35.89
>>869
アウディがバイクに凄い勢いで突っ込んで前の車とサンドイッチにしてるからメットは関係ないと思われ
横浜町田IC近くの八王子街道で2km弱の直線だけど、アウディは深夜でもないのにだいぶスピードだしてるね
アウディがバイクに凄い勢いで突っ込んで前の車とサンドイッチにしてるからメットは関係ないと思われ
横浜町田IC近くの八王子街道で2km弱の直線だけど、アウディは深夜でもないのにだいぶスピードだしてるね
872: 2019/05/03(金) 16:20:59.48
>>869
ヘルメット関係ないだろ
てかこれ片側一車線の一般道を130km/hくらいでノーブレーキで突っ込んでるように見えるけど
ヘルメット関係ないだろ
てかこれ片側一車線の一般道を130km/hくらいでノーブレーキで突っ込んでるように見えるけど
908: 2019/05/04(土) 13:38:46.93
>>872
だいたい三、四倍の移動量だね
流れが40~50キロだからこの加害車は120~180キロでレーサー気分でぼさーっと直線番長してたんだろうね
だいたい三、四倍の移動量だね
流れが40~50キロだからこの加害車は120~180キロでレーサー気分でぼさーっと直線番長してたんだろうね
897: 2019/05/03(金) 23:55:21.06
>>869
コレはコエエなぁ
一体アウディはどうしちゃったんだよ・・
コレはコエエなぁ
一体アウディはどうしちゃったんだよ・・
870: 2019/05/03(金) 16:08:57.54
グラデーション入らなくてそれほど難易度高くない(通常のマスキングで対応出来るレベル)
塗り分けならほぼ一律に色数で1色幾ら対応だってのは聞いた。
よくある白ヘルの地を見せたまま上にラインとかを重ねていくパターンみたいな場合に
ベースのヘルメットの塗色分は差し引きや割引になるのかどうかは分からないけど。
それだと例えばカーボンヘルのカーボン地をそのまま見せるとか
白使わないカラーリングの時で純正色でちょうど合うのがあれば1色分浮くとかできるし
重量面でもその方が有利になる。
グラデーションとか、場合によっては転写シート起こす(社外でコレをやるようになったのは
確かYFデザインが最初)とかいうんだとまた跳ね上がると思うけど。
93~94年当時にイーグルJAPANでフルバージョンの原田レプリカを作ってもらう場合は
RX-7RRの本体込みで8万切るくらいだったはずなので、塗り賃部分は4万程度か。
そう思うと手間の割には意外と安い。
なおヘルメットは持ち込みじゃなく先方手配にすると割引してくれるってショップも多い。
向こうに仕入ルートとかメーカーとのツテがあれば卸値で来るからそりゃ安くなるし、
どうしても廃盤の旧型とか特殊なものじゃなければその方が良いな
塗り分けならほぼ一律に色数で1色幾ら対応だってのは聞いた。
よくある白ヘルの地を見せたまま上にラインとかを重ねていくパターンみたいな場合に
ベースのヘルメットの塗色分は差し引きや割引になるのかどうかは分からないけど。
それだと例えばカーボンヘルのカーボン地をそのまま見せるとか
白使わないカラーリングの時で純正色でちょうど合うのがあれば1色分浮くとかできるし
重量面でもその方が有利になる。
グラデーションとか、場合によっては転写シート起こす(社外でコレをやるようになったのは
確かYFデザインが最初)とかいうんだとまた跳ね上がると思うけど。
93~94年当時にイーグルJAPANでフルバージョンの原田レプリカを作ってもらう場合は
RX-7RRの本体込みで8万切るくらいだったはずなので、塗り賃部分は4万程度か。
そう思うと手間の割には意外と安い。
なおヘルメットは持ち込みじゃなく先方手配にすると割引してくれるってショップも多い。
向こうに仕入ルートとかメーカーとのツテがあれば卸値で来るからそりゃ安くなるし、
どうしても廃盤の旧型とか特殊なものじゃなければその方が良いな
874: 2019/05/03(金) 17:10:05.10
こういう事故でどこにプロテクターつけててどこを損傷したのか分かればいいのに
876: 2019/05/03(金) 17:28:30.30
>>874
お前例えばこういう事故でもそんなこと聞くん?(※一応閲覧注意)
https://www.youtube.com/watch?v=LPCNKW5JR3I
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B4%E3%BC%E3%89%E3%B3%E3%BB%E3%B9%E3%9E%E3%A4%E3%AA%E3%BC
大体こういう全身を強く打って系は
バブルガムクライシスとかモスピーダとかのアレみたいなやつでも
大丈夫かどうか怪しいレベル。
お前例えばこういう事故でもそんなこと聞くん?(※一応閲覧注意)
https://www.youtube.com/watch?v=LPCNKW5JR3I
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B4%E3%BC%E3%89%E3%B3%E3%BB%E3%B9%E3%9E%E3%A4%E3%AA%E3%BC
大体こういう全身を強く打って系は
バブルガムクライシスとかモスピーダとかのアレみたいなやつでも
大丈夫かどうか怪しいレベル。
884: 2019/05/03(金) 19:39:53.95
>>876
>>879
>>881
>>883
おクスリ飲み忘れてますよ
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
>>879
>>881
>>883
おクスリ飲み忘れてますよ
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
875: 2019/05/03(金) 17:14:27.18
まぁもっと罰則厳しくするべきだわな
なんだよあの速度
なんだよあの速度
877: 2019/05/03(金) 17:39:22.01
文字だけで十分です…
879: 2019/05/03(金) 18:07:10.17
>>877
他にもこんなのもあるし(グロくないから余計怖い例)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/543/283/0a5181a3ae.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/543/286/29ff339cb7.jpg
他にもこんなのもあるし(グロくないから余計怖い例)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/543/283/0a5181a3ae.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/543/286/29ff339cb7.jpg
889: 2019/05/03(金) 20:27:40.26
>>879
何がどうなったらこうなるんだよ・・・
何がどうなったらこうなるんだよ・・・
903: 2019/05/04(土) 08:01:21.36
>>889
去年のマカオのあのリスボアで空飛んだ事故と一緒で、
セーフティカー出て車列が急減速した混乱の中で
ブリッジの少し向こう側で原型留めて壊れて停まってる車(押されたんでちょっと前に行ってる)を
踏み台にして空飛んじゃったのだが、場所があまりにも悪すぎた例。
フォーミュラみたくこんな露骨にいくことはないとしても、
高速道路とかでも当たり方が悪かったらフェンス飛び越して下まで落ちたり建物に突っ込んだりとか
場合によったらあるだろうなと思う事はある。
去年のマカオのあのリスボアで空飛んだ事故と一緒で、
セーフティカー出て車列が急減速した混乱の中で
ブリッジの少し向こう側で原型留めて壊れて停まってる車(押されたんでちょっと前に行ってる)を
踏み台にして空飛んじゃったのだが、場所があまりにも悪すぎた例。
フォーミュラみたくこんな露骨にいくことはないとしても、
高速道路とかでも当たり方が悪かったらフェンス飛び越して下まで落ちたり建物に突っ込んだりとか
場合によったらあるだろうなと思う事はある。
905: 2019/05/04(土) 08:39:53.11
>>904
お前も不要だ!
お前も不要だ!
910: 2019/05/04(土) 19:24:01.90
>>905
いやいや>>904は必要だよ?
NGにするのに助かってる。ありがたや
いやいや>>904は必要だよ?
NGにするのに助かってる。ありがたや
878: 2019/05/03(金) 17:56:07.81
鈴木康仁容疑者?鈴木さんじゃないのか?
ブレーキが効かなかったと言う魔法の呪文を唱えれば逮捕されなかったのに
ブレーキが効かなかったと言う魔法の呪文を唱えれば逮捕されなかったのに
882: 2019/05/03(金) 18:53:09.27
894: 2019/05/03(金) 21:41:10.27
>>878
スベってんぞ?
スベってんぞ?
880: 2019/05/03(金) 18:34:27.21
すり抜けで前に出ただけで割り込んだって怒るやつも普通にいるから
もしかしたらその前になんかトラブルでもあったのかもね。
もしかしたらその前になんかトラブルでもあったのかもね。
881: 2019/05/03(金) 18:48:26.02
そーいや昔3MAとか倒立125ガンマに乗ってた時は煽られたことが無いが
アクシス90やシグナスだと煽られ系交通トラブルは何度かあった。
そういう時はメット脱がずに努めて冷静に応対すると大抵は向こうが捨て台詞残して立ち去って行く。
クルマ乗ってる時に煽られた事無いのは、まーアレで結構踏むと猛加速出来てしまうから
邪魔だと思う暇すら無いのか、
もしくは運転してる本人にすれば何の不安も無いけど見た目には結構高速域ではバタつきながら走ってるようなので
(要はスカスカに軽くてサスストロークが少ないからそうなる)
車間距離開けないとこっちが危ねぇ的な身の危険を感じるのか、
もしくは何か部品がもげて落ちてくるんじゃねぇか的な身の危険を感じるのかだな多分w
アクシス90やシグナスだと煽られ系交通トラブルは何度かあった。
そういう時はメット脱がずに努めて冷静に応対すると大抵は向こうが捨て台詞残して立ち去って行く。
クルマ乗ってる時に煽られた事無いのは、まーアレで結構踏むと猛加速出来てしまうから
邪魔だと思う暇すら無いのか、
もしくは運転してる本人にすれば何の不安も無いけど見た目には結構高速域ではバタつきながら走ってるようなので
(要はスカスカに軽くてサスストロークが少ないからそうなる)
車間距離開けないとこっちが危ねぇ的な身の危険を感じるのか、
もしくは何か部品がもげて落ちてくるんじゃねぇか的な身の危険を感じるのかだな多分w
883: 2019/05/03(金) 18:59:24.37
あと自力で降りられるほどピンピンしてやがったのも余計まずかった模様。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6322303
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6322303
885: 2019/05/03(金) 19:45:53.19
後ろから追突されることを考えるとすり抜けして前に出て行ったほうが安全な可能性もあるのか
886: 2019/05/03(金) 19:49:19.68
前に出たらイラついてぶつけに来るガイジもいるしどうやったってガイジは避けられん
887: 2019/05/03(金) 19:50:18.84
柏のオヤジだったかな。追突されることもあるから停まる時は左に寄っとけって推奨してたの。
その意味では通れる隙間があったら、横の4輪が不安を感じない程度に
「駆け足程度」で前に出ちゃうのは手かもしれない。
その意味では通れる隙間があったら、横の4輪が不安を感じない程度に
「駆け足程度」で前に出ちゃうのは手かもしれない。
899: 2019/05/04(土) 00:11:06.18
>>888
F=ma
で
e=1/2mv^2
やで~
F=ma
で
e=1/2mv^2
やで~
890: 2019/05/03(金) 20:32:07.95
もらい事故のはずなのに9対1
さて貴方ならどうしますか?
さて貴方ならどうしますか?
893: 2019/05/03(金) 20:58:40.13
>>890
示談代行サービスで保険屋同士の話し合いに一票
過失割合10:0になるのはかなり限定されている
・一方的に追突された場合(被害者が急制動していない事が条件)
・加害者側が信号無視となる場合
・加害者側にスピード違反や飲酒など重過失により過失割合が加算された場合
・青信号、若しくは信号のない横断歩道上を歩行者が歩いている場合
など
示談代行サービスで保険屋同士の話し合いに一票
過失割合10:0になるのはかなり限定されている
・一方的に追突された場合(被害者が急制動していない事が条件)
・加害者側が信号無視となる場合
・加害者側にスピード違反や飲酒など重過失により過失割合が加算された場合
・青信号、若しくは信号のない横断歩道上を歩行者が歩いている場合
など
895: 2019/05/03(金) 22:01:10.93
>>890
こっちに過失ないってなったときは自保険会社はノータッチだから
相手と自分で交渉しなきゃならん。相手が任意入ってなくてゴネたり逃げられたら終わり。
俺はそのために弁護士特約もつけてる
ぬかりはない
こっちに過失ないってなったときは自保険会社はノータッチだから
相手と自分で交渉しなきゃならん。相手が任意入ってなくてゴネたり逃げられたら終わり。
俺はそのために弁護士特約もつけてる
ぬかりはない
900: 2019/05/04(土) 02:09:06.47
>>895
それよく言われるけど保険の内容次第でちゃんと保険屋が動く
車での話だけど一昨年の2月に原付にオカマほられたけどその相手ってのがね
日系二世、任意保険未加入、未成年、自賠責証、登録証未携帯だった
車両保険入ってるから当然車両保険使って修理して債権を保険屋に移譲手続きして俺は持ち出しなしで等級も変わらず
バイクでも車両保険入ってたら同じだとおもうよ
それよく言われるけど保険の内容次第でちゃんと保険屋が動く
車での話だけど一昨年の2月に原付にオカマほられたけどその相手ってのがね
日系二世、任意保険未加入、未成年、自賠責証、登録証未携帯だった
車両保険入ってるから当然車両保険使って修理して債権を保険屋に移譲手続きして俺は持ち出しなしで等級も変わらず
バイクでも車両保険入ってたら同じだとおもうよ
891: 2019/05/03(金) 20:41:09.77
そーいや昔3MAとか倒立125ガンマに乗ってた時は煽られたことが無いが
アクシス90やシグナスだと煽られ系交通トラブルは何度かあった。
そういう時はメット脱がずに努めて冷静に応対すると大抵は向こうが捨て台詞残して立ち去って行く。
クルマ乗ってる時に煽られた事無いのは、まーアレで結構踏むと猛加速出来てしまうから
邪魔だと思う暇すら無いのか、
もしくは運転してる本人にすれば何の不安も無いけど見た目には結構高速域ではバタつきながら走ってるようなので
(要はスカスカに軽くてサスストロークが少ないからそうなる)
車間距離開けないとこっちが危ねぇ的な身の危険を感じるのか
もしくは何か部品がもげて落ちてくるんじゃねぇか的な身の危険を感じるのかだな多分w
アクシス90やシグナスだと煽られ系交通トラブルは何度かあった。
そういう時はメット脱がずに努めて冷静に応対すると大抵は向こうが捨て台詞残して立ち去って行く。
クルマ乗ってる時に煽られた事無いのは、まーアレで結構踏むと猛加速出来てしまうから
邪魔だと思う暇すら無いのか、
もしくは運転してる本人にすれば何の不安も無いけど見た目には結構高速域ではバタつきながら走ってるようなので
(要はスカスカに軽くてサスストロークが少ないからそうなる)
車間距離開けないとこっちが危ねぇ的な身の危険を感じるのか
もしくは何か部品がもげて落ちてくるんじゃねぇか的な身の危険を感じるのかだな多分w
892: 2019/05/03(金) 20:51:24.05
FMV=兄者
896: 2019/05/03(金) 23:44:37.15
相手がウインカー出してなくてもそれを証明できなきゃ覆らないのかな
バイクもドラレコは必須ですね
バイクもドラレコは必須ですね
898: 2019/05/03(金) 23:58:03.43
このスピードでノーブレーキってことは居眠りか薬じゃね?
901: 2019/05/04(土) 06:48:25.33
バイクで車両保険付けてる人がどれくらいいるだろうか
何百万もするようなバイク乗ってる人は付けてるのかな
何百万もするようなバイク乗ってる人は付けてるのかな
921: 2019/05/04(土) 23:59:34.59
>>901
付けてます180万
付けてます180万
906: 2019/05/04(土) 11:09:55.83
乗り出し60万の中古だけど車両保険もかけてる
フルカウルなんでマフラーやらカウルやらって修理交換してたら免責分なんてすぐ超えるし
フルカウルなんでマフラーやらカウルやらって修理交換してたら免責分なんてすぐ超えるし
907: 2019/05/04(土) 12:13:54.40
最近のはそんなに部品高くなったのか。
3MAの時はそもそもマフラー壊れる状況ってのは全損レベルだから
30万で買って車両保険なんて考えもしなかったわw
3MAの時はそもそもマフラー壊れる状況ってのは全損レベルだから
30万で買って車両保険なんて考えもしなかったわw
909: 2019/05/04(土) 18:39:43.15
でも片側2車線ならともかく狭い道でそんな出すっておかしいな
しかもGW日中であのあたりの道って渋滞してんのにスピード出す意味ない
しかもGW日中であのあたりの道って渋滞してんのにスピード出す意味ない
911: 2019/05/04(土) 20:23:39.18
>>909
片側二車線でも日中の一般道で140くらいだすって頭おかしいだろ
片側二車線でも日中の一般道で140くらいだすって頭おかしいだろ
912: 2019/05/04(土) 20:33:20.15
>>911
一般道だと100km/hに達した(否巡航)のがMAXかな
↓以降スピード自慢
一般道だと100km/hに達した(否巡航)のがMAXかな
↓以降スピード自慢
916: 2019/05/04(土) 22:21:56.61
>>909
アウディ560馬力乗る奴が東京から誰かとレジャーしに来てるんだぜ?
普段からぶっ飛ばしてるだろ
アウディ560馬力乗る奴が東京から誰かとレジャーしに来てるんだぜ?
普段からぶっ飛ばしてるだろ
922: 2019/05/05(日) 00:08:31.20
>>916
そこはあえてレジャァと書くところ。
ヽ(=_ω_)ノキャリフォルニアのキャメラマンとフリィのルポライタァがアウディでヴァカンスを
そこはあえてレジャァと書くところ。
ヽ(=_ω_)ノキャリフォルニアのキャメラマンとフリィのルポライタァがアウディでヴァカンスを
913: 2019/05/04(土) 21:02:33.09
煽り運転だったんかなあ
続報ちゃんとやってほしい
バイク乗ってる身としてもね
続報ちゃんとやってほしい
バイク乗ってる身としてもね
914: 2019/05/04(土) 21:53:59.51
>>913
速度差あり過ぎるので煽りじゃないと思われ
速度差あり過ぎるので煽りじゃないと思われ
915: 2019/05/04(土) 22:12:23.24
動画見たけど回避できる気がしなかった
一瞬でサンドイッチ
一瞬でサンドイッチ
917: 2019/05/04(土) 22:58:31.41
結局原因はなんだったんだ?あれ
919: 2019/05/04(土) 23:23:14.84
>>917
アクセルが戻らなくなった
アクセルが戻らなくなった
918: 2019/05/04(土) 23:21:17.76
続報が無いのでわからん
ヤク中毒者ではないかという噂もあるようだがそれだったら続報があるだろうし
現場のストリートビュー
https://goo.gl/maps/e9Q74ZJFGPWxe6rh8
GWの朝8時ということで道がガラガラだったのでアクセルを踏んだのだろう
ヤク中毒者ではないかという噂もあるようだがそれだったら続報があるだろうし
現場のストリートビュー
https://goo.gl/maps/e9Q74ZJFGPWxe6rh8
GWの朝8時ということで道がガラガラだったのでアクセルを踏んだのだろう
920: 2019/05/04(土) 23:23:30.01
あ、続報みたいなのはあったけど
「自宅を出てレジャーに行くために運転した」と供述しているのみ
「自宅を出てレジャーに行くために運転した」と供述しているのみ
928: 2019/05/05(日) 06:23:34.01
>>920
自宅が東京で妻子置いていったから、あらかた浮気相手のところへ急いで向かっていたんだろうね
携帯の履歴見れば色々前足が見えてくると思うよ
自宅が東京で妻子置いていったから、あらかた浮気相手のところへ急いで向かっていたんだろうね
携帯の履歴見れば色々前足が見えてくると思うよ
930: 2019/05/05(日) 06:33:59.15
>>928
フロントサスペンションは露出してなかった模様。
それよかドラレコ付いてりゃ押収されてるだろうし
付いてるのに消去や破壊してたら証拠隠滅罪に問われる。
フロントサスペンションは露出してなかった模様。
それよかドラレコ付いてりゃ押収されてるだろうし
付いてるのに消去や破壊してたら証拠隠滅罪に問われる。
923: 2019/05/05(日) 00:24:03.18
言うのもアホくさいけど、あいつも上級か?おんなじこと言ってみいやマスゴミが
924: 2019/05/05(日) 01:00:07.46
最近と言っていいのかな、アライやショーエイより海外メーカーの方がグラフィックいいの多いよなぁ。
日本人の頭に合うとか性能はアライ、ショーエイだろうけど、グラフィックモデルで欲しいのがないわ。
未だにX-11の宇川の青使ってる。
日本人の頭に合うとか性能はアライ、ショーエイだろうけど、グラフィックモデルで欲しいのがないわ。
未だにX-11の宇川の青使ってる。
925: 2019/05/05(日) 01:29:18.95
グラフィックはなぁ、なかなかコレダってのに巡り会えないよね。
オレはGO!!!!!RX7-3の内装交換して10年使ったあげく、こだわるのをヤメた
オレはGO!!!!!RX7-3の内装交換して10年使ったあげく、こだわるのをヤメた
926: 2019/05/05(日) 02:46:20.41
グラフィックよしあしなんてしょせんは個人の好みの問題だけど、
もうシンプルに単色でいいだろ。飽きもこないし
もうシンプルに単色でいいだろ。飽きもこないし
938: 2019/05/05(日) 10:59:32.55
>>926
"単色" て言うけれど実際には無彩色の白、黒、灰、銀ばかりだからなぁ。
(厳密には”色”ではない)
地味!
"単色" て言うけれど実際には無彩色の白、黒、灰、銀ばかりだからなぁ。
(厳密には”色”ではない)
地味!
927: 2019/05/05(日) 05:25:03.49
夏はやっぱり黒より白のほうが暑くなりにくいのかな
929: 2019/05/05(日) 06:25:08.05
>>927
ベンチレーションの方が重要だよ
例によって14かぶって走ればわかる
ベンチレーションの方が重要だよ
例によって14かぶって走ればわかる
931: 2019/05/05(日) 06:47:24.87
>>929
同じヘルメットでも色によって変わるのかという疑問なのですが
同じヘルメットでも色によって変わるのかという疑問なのですが
934: 2019/05/05(日) 08:56:13.05
>>931
同じヘルメットで黒白買う変態がいるかは別として
「内装のお陰で一緒」とSHOEIから正式回答もらった奴いるよ
ネットで「ヘルメット 白黒 暑さ比較」で調べてみ
同じヘルメットで黒白買う変態がいるかは別として
「内装のお陰で一緒」とSHOEIから正式回答もらった奴いるよ
ネットで「ヘルメット 白黒 暑さ比較」で調べてみ
939: 2019/05/05(日) 11:55:18.02
>>934
変態がいたぞ>>937
変態がいたぞ>>937
932: 2019/05/05(日) 08:08:14.34
ひところモータースポーツ界隈でクロームメッキが流行った理由がそれ
(=熱線反射効果)だと言われたけど、どうやら意味は無かった模様。
そりゃー帽体表面触れば多少は違うにしても、中に分厚く詰まってる発泡スチロールが
断熱層として機能しちゃうんだから内部温度は大した差にならない。
それよりはOGKが今度採用してきた赤外線カットシールドの方が効果ありそうだ。
…ってところで気が付いた。あれってつまりクリアでもオービスに顔映らねーってことか?w
(=熱線反射効果)だと言われたけど、どうやら意味は無かった模様。
そりゃー帽体表面触れば多少は違うにしても、中に分厚く詰まってる発泡スチロールが
断熱層として機能しちゃうんだから内部温度は大した差にならない。
それよりはOGKが今度採用してきた赤外線カットシールドの方が効果ありそうだ。
…ってところで気が付いた。あれってつまりクリアでもオービスに顔映らねーってことか?w
933: 2019/05/05(日) 08:52:49.41
935: 2019/05/05(日) 09:13:42.71
>>933
おースゲー
でもあれだな、日射しが眩しい時は反射しそうだな
おースゲー
でもあれだな、日射しが眩しい時は反射しそうだな
940: 2019/05/05(日) 12:58:58.15
昔Z-CRUZ系とかX-Elevenとかは色違い何種類か持ってたけど
やっぱり特に色によって違うってのは無かったな。
>>933
スタジオコメっていうとオリジナルデザインの代表作は平レプリカなんだけど
こういう技術が確立された時代になっても、塗り分けパターンそのものは
割とシンプルで上品な方向性を行くんだな。
そりゃー根っからの職人だからお客さんから頼まれれば希望に沿うだけの技術力はあるにしても。
この手の下地を透かすパターンだと、カーボン帽体でやるのも面白そう。
グラファイトブラックの繊維模様のキラキラ感を上手く利用しながら透過色を載せる部分と
完全に不透明で隠す部分と使い分けとかで。
やっぱり特に色によって違うってのは無かったな。
>>933
スタジオコメっていうとオリジナルデザインの代表作は平レプリカなんだけど
こういう技術が確立された時代になっても、塗り分けパターンそのものは
割とシンプルで上品な方向性を行くんだな。
そりゃー根っからの職人だからお客さんから頼まれれば希望に沿うだけの技術力はあるにしても。
この手の下地を透かすパターンだと、カーボン帽体でやるのも面白そう。
グラファイトブラックの繊維模様のキラキラ感を上手く利用しながら透過色を載せる部分と
完全に不透明で隠す部分と使い分けとかで。
942: 2019/05/05(日) 14:59:09.48
昔Z-CRUZ系とかX-Elevenとかは色違い何種類か持ってたけど
やっぱり特に色によって違うってのは無かったな。
>>933
スタジオコメっていうとオリジナルデザインの代表作は平レプリカなんだけど
こういう技術が確立された時代になっても、塗り分けパターンそのものは
割とシンプルで上品な方向性を行くんだな。
そりゃー根っからの職人だからお客さんから頼まれれば希望に沿うだけの技術力はあるにしても。
この手の下地を透かすパターンだと、カーボン帽体でやるのも面白そう。
グラファイトブラックの繊維模様のキラキラ感を上手く利用しながら透過色を載せる部分と
完全に不透明で隠す部分と使い分けとかで
やっぱり特に色によって違うってのは無かったな。
>>933
スタジオコメっていうとオリジナルデザインの代表作は平レプリカなんだけど
こういう技術が確立された時代になっても、塗り分けパターンそのものは
割とシンプルで上品な方向性を行くんだな。
そりゃー根っからの職人だからお客さんから頼まれれば希望に沿うだけの技術力はあるにしても。
この手の下地を透かすパターンだと、カーボン帽体でやるのも面白そう。
グラファイトブラックの繊維模様のキラキラ感を上手く利用しながら透過色を載せる部分と
完全に不透明で隠す部分と使い分けとかで
937: 2019/05/05(日) 10:37:27.82
Z-7の白黒両方使うけど違いを意識したことは無いなあ
943: 2019/05/05(日) 15:56:26.08
カーボンならそれ割と定番じゃね?
まあそれとは関係なく最近は艶消し×艶有りが流行ってる印象ある
まあそれとは関係なく最近は艶消し×艶有りが流行ってる印象ある
944: 2019/05/05(日) 17:56:39.05
カブのヘルメットを買いに行こうと思うんのですか
南海部品と レゴランド?? どちらが安いですか?
南海部品と レゴランド?? どちらが安いですか?
946: 2019/05/05(日) 18:08:11.83
>>944
モデル決まってるならライコや南海や2りんかんなどで試着してフィッティング
どうしても安く済ましたいなら試着して標準内装で大丈夫なら通販が一番安いんでね
モデル決まってるならライコや南海や2りんかんなどで試着してフィッティング
どうしても安く済ましたいなら試着して標準内装で大丈夫なら通販が一番安いんでね
945: 2019/05/05(日) 18:02:26.13
レゴランドは入場料がかかるから南海のが安いと思うよ
947: 2019/05/05(日) 18:11:43.70
レゴランドってあのレゴランド?
948: 2019/05/05(日) 18:11:49.26
カブ用ならAGVのPISTA GP Rがいいぞ
950: 2019/05/05(日) 18:36:29.15
949: 2019/05/05(日) 18:33:15.32
ライコ ね。20年前なかったよね。
952: 2019/05/05(日) 18:38:44.51
>>949
20年ぶりにヘルメット買い換えるのかな
レゴランドってヘルメット売ってたの知らなかったよ
メーカーとモデルは決まってるのかな
20年ぶりにヘルメット買い換えるのかな
レゴランドってヘルメット売ってたの知らなかったよ
メーカーとモデルは決まってるのかな
951: 2019/05/05(日) 18:37:39.67
さっきカブでx14ダイジロウの人見た
953: 2019/05/05(日) 18:40:57.74
カブ乗る人はアライの赤ヘルかショーエイRFD
957: 2019/05/05(日) 19:34:55.62
>>953
あれ、何でジェットにしないのか理解に苦しむ
あれ、何でジェットにしないのか理解に苦しむ
959: 2019/05/05(日) 19:58:26.18
>>953
RFDってそれもう内装崩れ落ちてんじゃねーかw
一昔前くらいには確かにカブとかスクーターでRF-102V(何故かヴォーグが多かった)の
装着率が異常だった事があるが。どこでそんなに売ってたんだ。
RFDってそれもう内装崩れ落ちてんじゃねーかw
一昔前くらいには確かにカブとかスクーターでRF-102V(何故かヴォーグが多かった)の
装着率が異常だった事があるが。どこでそんなに売ってたんだ。
954: 2019/05/05(日) 18:42:03.64
X14て安全性に関しては特にズバ抜けているわけでないし、空力性能がウリだろ
カブの性能で出せる速度とポジションでは間違った選択
カブの性能で出せる速度とポジションでは間違った選択
955: 2019/05/05(日) 18:46:03.35
いつかNAPSのポイントでX-11買ってやると思ってたがX-12が出て今はX-14になってしまった。
ようやく3万超えたんでX-18位には買えるかなと思ってる。
ようやく3万超えたんでX-18位には買えるかなと思ってる。
956: 2019/05/05(日) 18:52:02.37
複数台のバイク持ちが気分でメット選んで乗ってるだけだろう
958: 2019/05/05(日) 19:50:38.30
>>956
複数台のバイク持ちでもヘルメットは一つなのかもしれないしな
メットはいつでも一つとか、じっちゃんの名にかけてなのか何かこだわりがあるのかもしれん
複数台のバイク持ちでもヘルメットは一つなのかもしれないしな
メットはいつでも一つとか、じっちゃんの名にかけてなのか何かこだわりがあるのかもしれん
コメント
コメントする